[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]42
1 :
名無しの心子知らず:
2!
3?
四サマ ←一度やってみたかった
ID:DojEXdo3のカキコを読んでしまったのが最近あった嫌な事です
6 :
名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 14:57:05 ID:Jo5viKu9
6げっとーーーーーーーーー
初めてだーーーーーーーー
IDが目立つから、追っかけされてレスだのなんだの知られちゃって。
まぁ、明日には落ち着くだろう。
ID:DojEXdo3はぜんぜん太っていないよしお兄さんの顔も気に入らないそうです。
まあ、かわいそうな人よね。
最初はカチムカだったけどレスするごとに自ら堕ちていって、同情すらしてしまった。
新スレもたったし、次いこうか。
では、誘導も無かったので人が少ないかもだけど次のカチムカを。
先週の土曜日、息子が通っている幼稚園(インターなので小・中学校も併設)
のハロウィンパーティーがあった。
中庭に滑り台や吊り橋などが一緒になった大きな複合遊具があるんだけど。
その日は先生の目が行き届かないという事で、クローズとなっていた。
(ガムテープでグルグル巻き+[close]の札)
午後になって子供達もいろいろな催しに飽きてきて、中庭で遊び出した。
そのうち誰かがその遊具で遊び出すと、一気に10人以上の子供がそこで遊び、
ガムテープはビリビリに。
と、その遊具の階段で子供(まだ1歳児くらいだったのでここの園児ではない)
とお菓子を食べていた親が突然、そこで遊ぶ子供達の腕を1人ずつとって
「ここで遊んではダメ!パパとママは?」って怒り出した。
うちの子も例外ではなく、半泣きで「パパとママいないの!?って言われた..」
って私のところに駆け寄ってきた。
で、カチムカ。
ここはあなた達の休憩所ではないので、あなた達がどいてくれと。
近所から見学のつもりで来たのか(それとも芸能人をみたくて?)知らないが、
部外者にうちの子を叱られたくないし。(両親も子供も仮装してなかったので
おそらく部外者)
こういう親って何か勘違いしている気がした。
多分ここの学校には入れないだろうけど。
遊んじゃいけないところだから
子供が寄らないように見張ってたんじゃないのか?
>>10 ここで遊んでいては危ないから注意してくれたんじゃないのか?
てかなんでCloseって書いてあるのに遊ばせてるの・・・?
インター行っててもCloseの意味が分からないとか???
親が注意しないからその人が注意したんだと思うけど・・・。
一部始終見てて放置してたんじゃね・・・。
>多分ここの学校には入れないだろうけど
・・・勘違いしてるのはどっち?
連レスすまん
>インターなので
と最後2行イラネ
オマイさんが勘違い
>>10 遊んじゃいけないところで、子供遊ばせちゃダメでしょ。
>10は何やってたの?ボーっと見てたの?
orz
被った。
園の敷地に勝手に人って入れるの?
うちは普通の園(芸能人の子は一人しかいない)だけど
関係者以外は入れないようになってるし、見張りで男の人が3人くらい門の所にいるけど・・
勝手に入ってきたのにカチムカなら分るケド
19 :
名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 15:59:15 ID:KyRRHQb7
↑
クマキターwww
age
前スレで
>もう、デブと引き籠もり主婦しかいない所に書込んだのが間違いでした。
>本当にあなた達は性格悪いですね。
って言ってたのに戻ってきたの?>ID:DojEXdo3
また次スレ立て誘導も無く 無駄にスレを消費していった貴方たちにカチムカw
>>18 一見まともだが、一言いらない。おしい・・・。
新たな叩かれネタがやってきたから
もう大丈夫だと思ったんでしょう。
ID変えてからきたほうがいいよ・・・
>10
遊んじゃいけないところで遊んでる子を注意してくれたわけで
休憩所をとられたとキー!と怒ったわけじゃないと思います。
部外者に注意はされたくないとかいうけど
それはモニョルわ・・・
だったら注意されないように子のしつけは徹底的に
DojEXdo3がまだいて、ほかの話題にフツーにレスしているところに何となくワロス。
今日は暇なの?
25 :
名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 16:12:10 ID:jVRQAjrd
禿藁
張り付き過ぎ
ID:DojEXdo3
今日は釣りネタ投下日和、か…。
前スレ
>>993も同じ人だったんだね。
気がつかなかった。
この人、単に「デブさん」を妬んでいるだけなのかな?
28 :
10:2005/11/01(火) 16:23:25 ID:gKejZ+r8
みなさん、遊んじゃ行けないところっておっしゃいますが、そこは普段うちの子
や友達が遊んでいるところなんですよ?
たまたまハロウィンの日におそらく有料のチケットを わ ざ わ ざ 買って
入ってきた人に見当違いな怒られ方しても、( ´_ゝ`)フーン で?ってなりませんか?
もうちょっと良く考えてから書き込んで下さいね。
これのことかー。
818 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/11/01(火) 09:50:36 ID:DojEXdo3
>>817 (-人-) セクースレス6年の我が家にも子供を授けて下さい。
2chやめて旦那に構ってやれば授かるよ。うん。
30 :
名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 16:24:26 ID:LvE+ApYJ
てか上の兄弟がその学校に通ってるんだろう、とは思わないのかな。
>>10
>28
なんない。
ところでどこからきたの?
>>28 残念だけど、今日は「DojEXdo3の日」だから
そう必死にネタ投下しても無駄だと思うよ。
ワンパターンで、目新しいところもないしねw
>>28 どうせなら縦読みとか斜め読みとかにして欲しい。
>>28 じゃあ、どうしてガムテぐるぐるでcloseとまで
書かれていたの?
あなたのお子さんが、
工事中で通行止めの道路を
「だって普段通ってるもん」って通っていても
何とも思わない?
遊びたくてきちんと我慢して親の傍に居た子の方が多いに違いない。
事前に先生から今日は遊具は使えませんと指導が有っているのなら、
その日一日は使えない。
公立の幼稚園でも小学校でも、運動会などでは同じ様に遊具に
「使えません」とぐるぐるまきにして書いてあるけど、
歳の下の子たちでも使ったりしませんよ。
>>34 一歳9ヶ月の娘が見て目をまんまるくしてた。
39 :
名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 16:38:58 ID:FsNu1JOX
まぁなんだ、closeって書いてあるって事は外国の話だな
34私も吹いた
43 :
名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 16:53:40 ID:jVRQAjrd
>10
あなたこそよく考えてから書き込みなさいね
44 :
名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 16:54:42 ID:/1xTbfLy
というか釣り人二人は別IDの同一人物の気がしてるのだが・・・
>28
藻米がよく考えてから書き込め。
そんじゃこのネタは
closeということで
47 :
10:2005/11/01(火) 17:41:20 ID:gKejZ+r8
や、だから、closeになっている遊具で遊ぶ事が是か否かということに
ついて書いているのではないのですよ。
パパとママは?なんてわざわざ子供を捕まえて聞く部外者にカチムカなんです。
つかまれた腕は、赤くなってたんですよ?
れいせいに考えて下さいよ。
泣くほどの強さで腕をつかむなんて、ここに通わせている親ならありえません。
いったい、どんな躾けをしているんだか。
かんべんしてくださいよ。
監督不行届の親について問いただすのは当然でしょう。
>>47 そういうの「棚上げ」って言うって知ってる?
10インター母だから日本語通じない。
誰か英語にして説明してあげてー。
52 :
名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 17:52:17 ID:sCVscKS4
47 インターに通わせてることを鼻にかけてるようですが、カチムカ以前にその思考がDQNですよ。
部外者と決め付けるのもなんだか。
小中学生の親だって1歳児の弟妹居るよ。
に
や
に
や
>>47 つーかさ、あんたアホですか?
れいせいに考えてってどの口が言ってるのさ。
手を出すなと怒る前にもっと考えることあるんじゃない?
ルンパッパな思考回路なんとかしなさいな。
ねこだいすき。
ルンパッパは苦しくないか。
ねこだいすきは無理があったね(w
ワ
ロ
ス
>>47 悪い事をしたなら叱られるのは、基本中の基本。
親がその基本を守らず、
論点をすりかえて、叱った相手を批判するのは、
子どもの教育のためにもよくないと思います。
いくらご自慢の「インター」に通っていても、
基本的なルールを守らなければ、
価値無しなんじゃないのかしらん?
余談だが、私が通っていたのは
「インター自動車学校」と言うところでした。
(高速道路のインターチェンジそばにあった)
一瞬、「同窓生」なのかと思ったのは、見逃して欲しい。
そこまでやんないと禁止されていることをやっちゃいけないということがわからない、
そういう躾をしている親の子が通っているわけだな。よくわかった。
>10
チョコレート工場に行って、リスたちにダストシュートに突き落とされるのがお似合いw
…つか、みんな
>>47のアレに気づいてないの…?
全部判っててあえて乗ってるの?w
今気付いた…。
でもおかげで
>>34がすがー読みたくなった。
>60
紅葉饅頭の国だったら同輩だ
>>65 アレに気付かず、マジレスした60です。
残念ながら、紅葉饅頭の国ではありません。
どこにでもある名称なんだねw
紅葉の国ではなく、紅葉饅頭の国ってあたりがイイねw
わ、わかんないよorz
誰かバカな私にアレって何か教えて。
あ
、
や
っ
と
わ
か
っ
た
よ
orz
よ
か
っ
た
ね
。
けっこううまかったじゃないか。
叩かれて途中で転向したんじゃないよね?
やっぱつれないか
今日、学校が創立記念日なので、家でマターリしていたら
久々に面白いお方がいらっしゃるので、3回もパソ開けて見ちゃった。
面白かったです。
さ、 糸冬
口悪くても性格に難有りでも
釣り目的でネタレス書き込むより、
ちゃんとしたカチムカネタを投下してくれる人の方がこのスレ的には有り難いんだけど。
と、個人的には思う。
74 :
名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 23:08:14 ID:S/LAjky8
つうか釣りするならよそにいけよ
寝る前に。
何だかさ、私のカキコに賛成できないなら出来ないで良いけど、
前のスレの最後の方から新スレにかけての流れって
中学生位の子達が、ターゲットを一人決めて
イジメまではいかないけどからかう事で団結して、
悪ノリしても、ターゲットが別にいるからイイよねー。という感じのノリなんだけど。
私は、性格に難有りでも、そういうのに混ざった事ないからそういう人達の気持ちは分らないけど、
見てる方は不愉快なんだよね。カチムカ!
実生活でもそういう事してるの?子供も真似するよ。
>75
単にあなたの考え方が少数意見なだけだよ。
自分は悪くない・周りが全部悪い・だから私がいじめられる…で通用するのは小さい
子供だけだから気をつけたほうがいい。
って、こんなアドバイスしても私がいじめているという風に取られちゃうんだろうなー。
>>75 あれ、まだいたの?今日も旦那に相手にされてないのか・・・・(´・ω・)カワイソス
実生活ではこんな痛い人に会った事がないな。
デブ!みてるだけで嫌!!って。
外見のみで判断するような小学生レベルの人は親になるべきではないと思うよ。
子供の教育に良くないから。
>私のカキコに賛成できないなら出来ないで良いけど
いいんなら、出てこなきゃいいのに・・・
優しいな>77
>>75はリコーンまっしぐらだから、
ストレスたまってらっさるのよ。
こんなとこで最後っぺかましてる暇あったらどうしたら旦那にセックスしてもらえるかに頭使ったほうがいいんじゃないの。
自分のために。
別に75に二人目できなくても私はちっとも困らんけども。
自分は困るんでしょ。
悩みがひとつ減ればもっとおおらかになれるよきっと。
きっと魅力なんて全然無い人なんだろうな。
よく、よくこんな奥さんと出来るなっていうカップルいるけど、
そういうカップルって子沢山だったりするんだよね。
>>75ってそれ以下?
危険な方向に向かって行ってる。
此処から見た人達はどう思うか。
>>78>>82>>83なんかを読んでると
>>75の方がマシに見えてきた。
洗脳されない様に私も早く寝よう。
86 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 00:29:18 ID:a+KnlRCp
>>75 面白かったけど、しつこ過ぎる。
もう飽きたからバイバイ!
ID変わって嬉々として踊り出しそうだw
88 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 00:49:46 ID:qRoD6UW0
山辺絵美
>>77ドウイ。
悪のりしている人達もいるけど、まともに見ている人へのレスを全然
つけない75の方が、母親としてどうか?と思います。
子供もきっと小学校にあがったら「おめぇ、デブだからうざいんだよ!」
っていう子供になりますよ。子供は親の鏡。
天真爛漫な子だけど、母親は美人でツンツン系統。
母親を見て、あー普段容姿を家でバカにしているから、そういう子に
なるのか、って思いました。
なんか流れで思い出した。
クラスのふっくら女子の母なんだけど、
懇談会があるごとに
「うちの子はデブだしブサイクだけど、本人が傷つくからデブデブ言うな!言わせるな!」
と声張り上げて言うんだよね・・
自分は言ってもいいのかね?親に言われる方がイヤンな気もするんだけど。
かわいいデブもいるんだから、デブに対する偏見を少なくしてあげればいいのに、と思う。
>>75 リアルでも、2ちゃんでも誰にも賛同してもらえない
可哀想なDojEXdo3タンw
93 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 10:56:27 ID:P0EvibyZ
おはよう、続きは?
94 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 11:28:01 ID:hDfXP/9o
>>91 小さい子がデブな場合、親にも多少は責任があると思うのだがどうだろうか。
病気以外のデブは認めない
>>94 同意。
ただ、ふっくら程度ならその子の体質かな?とも思えるが。
明らかに食生活や生活習慣の問題から来るおでぶちゃんなら、親の責任だよね。
子供の健康管理は子供に出来るわけがない。
それでいじめられるのが嫌なら、太らないように親が気をつけてやるこった。
実家の父にカチムカ話。
赤連れて、近所の実家に泊まりに行った。
私が風呂に入っている間に、
赤の鼻がつまっていることに気付いた母。
赤の鼻をのぞいたところ、すぐ取れそうなところに
鼻くそがあったため、母が綿棒で取ろうとしたらしいが
赤がギャン泣き。
母が「私だから嫌なのかな?ママがお風呂あがったら取ってもらおうか」
と赤に話しかけたら、一部始終見ていた父が
「鼻なんてちょっとくらいつまっていてもいいだろう。そんなに泣かせてかわいそうに。
どうしても取りたいなら、あいつ(私)にやらせろ。母親なんだから」
と言ったらしい。
昔から、嫌われ役は母親に押しつけろという考えの父に
腹を立てていた母が私に報告してきた。
私も常々父には思うところがあったので余計に腹が立った。
翌日、父がいる前で、赤の鼻をのぞきながら
「今は鼻きれいね〜。鼻つまってると眠れなくて泣いちゃうからかわいそうよね〜」
と言ってみたが嫌味は通じただろうか。
あんまりカチムカじゃないかな。ごめん。
お父さん、正論だと思うが・・・・・
>>98 ハゲド
「赤がお母さんがいいと泣いてるんだろうから、おまえ(祖母である妻)は
手をだすな」ってことでしょ?
でしゃばりすぎず、母としての娘を認めていて、なおかつ孫かわいいのが
わかる良いじいちゃんに見える。
お父さんは正論だし、97のイヤミも全く通じてないと思うよ。
お母さんの行動も誰にも嫌われるものではないと思うよ。
赤ん坊がハナをいじられたら泣くのは変じゃないし。
>>98 え、そうだった?
鼻つまったら私に取らせろっていうのはかまわないけど
うちの赤、鼻つまらせると眠れなくてすごい泣くから
すぐ鼻くそ取るようにしてた。
私が腹立ったのは
「泣いてるのに鼻くそ取るのかわいそう。
鼻くらいつまっててもいいだろ」
っていう部分だったんだけど、
だめだったならごめん。
>>101 風呂入ってる間ぐらいほっといてもいいじゃないか。
死ぬわけじゃないんだし。
いつまで自分の母親に甘えてんだ。
>>99 でも「嫌われ役は母親に押しつけろという考え」がムカつくっていうのは
よく分かるよ。うちの子はベビーカーに乗せようとすると泣くんだけど
実母はそれで嫌われると思って、それまで抱っこしててもベビーカーに乗せる時は
いつも私に乗せさせるよ。別に良いんだけどなんかちょっとやだ。
104 :
98:2005/11/02(水) 11:49:36 ID:J7q3g1yO
そっか。
私が父のことまがった目で見すぎてたかも。
これからは「いいじいちゃん」として見てみます。
失礼しました。
>>102 甘えてるつもりはなかった。
でもそうなのかな。
>>103 そういうのが続くと割に合わない感じだよね。
レスくださったみなさんありがとうございました。
>>101サンって、そんな長風呂なの?
あがってくるくらいまでならほっといても大丈夫じゃない?
>>104 子供は、愛情ある母親のことはぜーったい嫌わないんだから
嫌われ役をやったって大丈夫だよー
お父さんお母さんには花を持たせてあげて欲しいな。子供にとって一番の存在である人の余裕として。
風呂入ってるときに母が「お父さんが今すぐ赤のハナクソとってあげてって…」と
風呂場に呼びに来られる方がいやだな。
>>97 夫への不満を子どもにぶつける母親。
母親に影響され、父親のことを素直に受け入れられない娘。
オーバーだけど、社会の縮図を見た感じ。
>>97実父の言うことは普通に正論だと思うんだけど。
普段から父親嫌いで、
そう言う目で見てるから何でもカチムカなのかなあと言う気が。
正しい事言ってるのに、実の娘にカチムカされちゃうのかー…
と思ったら、なんで居心地悪い実家に帰るんだろうなと素朴な疑問が。
で。
いつの間にか
>>97が
>>98を名乗ってる件。
110 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 13:12:29 ID:bFOQrNtM
夕方、近所の公園に息子達を連れて行くことが多い。同じ幼稚園の子も
たくさん来ているし、手ごろな遊具もあっていい公園。そこに夏頃から
週に1、2回小学校3年生の男の子がおじいさんと一緒によく来るようになった。
隣の学区の子らしく、何か理由があっておじいさんが下校後、面倒をみている
らしい。その子が非常に嫌な感じの子。自分と同じ小学生には興味がないようで
幼稚園児や未収園児ばかりに寄って来る。「小さい子と遊んでくれる優しいお兄ちゃん」
ならいいんだけど、単に自分の言いなりにして命令したいだけ。
「今日はサッカーしかするな」とか「俺がいいって言うまではブランコに乗るな」とか
「赤い服着てるから、今日はお前は一人で遊べ」とか意地が悪いしうるさい。
鬼ごっこらしきことを始め、自分が幼稚園児に捕まると途端に「今のはルールが変わったから
俺は鬼にはならない。おまえが鬼やれ」ちょっと自分の足が速いと「ば〜か、
俺がおまえ達につかまるわけ、ねぇだろ!」(相手は幼稚園児なのに)皆がジャングルジムに
上がると「そこにのってる奴は皆、おちて死ぬ!」(どうやら怖くて上れないらしい)
幼稚園児でもその我儘ぶりにうんざりするらしく、息子達が他のことをして遊びだすと
キィーキィー言って、自分の方に集めようとする。「他の小学生と遊びなよ」とママ達に
言われるとニヤニヤ笑うか、プイっと傍を離れる。で、いつも新しいおもちゃを持って来ていて
それで気を引こうとする。ゲームやカードをもって皆に近づき「あ〜、またこんな
レアな物を買ってしまった。これ、すげぇ〜」とか大きな声で独り言を言う。で、みなが興味を
引かれて傍に来ると「おっと、これが見たかったら俺の言うことを3つ聞け」等と言う。
111 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 13:13:10 ID:bFOQrNtM
つづき
幼稚園児におもちゃを触らせて「あ〜、こいつが触ったから壊れた!」「汚れた、弁償しろ」
ママ達が見咎めて注意したり、間をとりもとうとすると「はいはい、そうですね。全部、
ぼくが悪いですね、はいはい」「うざい、うざい。さ、帰ろ」
何人かの小学生が自転車に遊びに来ると、すーっとその場を離れ、公園の隅で小学生が
いなくなるのをじっと待つ。いなくなると、また態度が大きくなる。なかなかいなくならない時は
そっと帰って行く。
付き添いのおじいさんは、いつもネクタイ無しのスーツ姿で、なぜか公園の中には入らず、
金網の外にぼーっと立っている。で、小さい声で「そろそろ、帰ろう」と言うと、その男の子は
「うるせぇ。お前は黙っとれ!」とか「お前は口出しするな」と「お前」呼ばわり。なのに
おじいさんは何も言わずに立っている。
最近は幼稚園児はその子を軽くスルーするようになったので、今度は更に幼い未収園児に
つきまとう。一度、私の次男(もうすぐ3歳)がその子のいいなりにならなかったらしく、
次男の頭上に向かって「お前はこんなことも分からん馬鹿なのか」と怒鳴ったので、
「二度と、うちの子供達に近づかないで。遊んでくれなくて結構」と叱ったら私と私の子供には
近づかなくなった。でも、あまりよく知らないママやその子にはつきまとっている。
友達にいじめられてるのかもしれないし、親から愛情を受けてないのかもしれない(全部想像)
他の子とうまくコミュニケーションを取れないのかもしれないが、だからと言って自分より小さい子で
うっぷんをはらすのはおかしい。3年生にしてこの態度では、この先、どうなるんだ?と心配。
可哀想な子なのかもしれないけど、その子が公園にいると不愉快なことばかり。もう、来ないで欲しい。
何を体験してきた子供なんだろうと思うね。あるいは現在進行形でなんかあるのかな。
小学生でそれだと、今から親がきっちり子供と向き合っても成人までにまっすぐに
もどるかどうか、って感じだね。
>>110 おそらく何か問題のある子なんだろうね。
小学3年生でおじいさんつききりで遊ぶなんて変だわな。
小学生になること=つきそいなしで自由にあそべるようになったこと、って感じで、
子供だけで遊ぶ子がほとんどだとおもうよ。
可哀想な子なのかもしれないけど、危険な香りがするので近づかない方がいいとオモ
115 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 13:42:55 ID:Qe1zJswW
110>>
数年後のその餓鬼の行方
三面記事に載るようなロリコンになる
>>110-111 すごいリアルに想像できる子だ。
つか、周りにはいないけど、子供ならではの困った性質を
矯正するどころか濃縮させたみたいな感じだよね。
どういう育て方でこうなったのか、知る術はないけどすごく知りたい。
それとも本人の問題なのかな?
アンカーリンクくらいちゃんとしろよ
初めて親子料理教室に参加した。3組でひとつのグループで料理を
作ったんだけど、その中にひとり、そこはかとなくむかつく親が。
食材をそれぞれの親子が切って、3組分ひとつの鍋で調理するのに
その親だけとろくてなかなか鍋での調理ができなかったり、自分の子
にだけ調味料を入れさせようとしたり(これはもう一組の親子が
「○○ちゃんもやろうか」とフォローしてくれた)、最後に解散して
みんなが「お疲れ様ー」と声かけて帰る時にもメール打ってて顔を
上げようともしなかったり。
ムカーほどではないんだけど、この人が来るんならもう料理教室
行きたくないや、と嫌な気持ちになった。
119 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 13:57:50 ID:THmY7eHA
>>110 学校でいじめにあってるんじゃないかしら。
120 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 15:11:43 ID:aR8DiNpZ
>110小さいヤクザみたいだ。
>118
市でやってる無料のパソコン教室に行った事があるんだけど、みんな子連れなのに気合い入ってて、スーツ姿の人もいた。
初心者向けのはずなのにみんなタイピングが早いのが自慢「ここに名前を…」「ダッダカダッダカッッッ!!!」
本当に初心者の人が一人いたけど、パジャマみたいな普段着で浮いていて、マウスに触るのも初めてで、二度と来なくなったよ。
多分その人ももう来ないと思う…
何しにパソコン習いに行ってるんだか。
初心者向けに行ってもつまんないと思うのだが。
そこそこできるのが自慢したいだけなのかなあ。
120も気合入れの方なんだな。
122 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 15:27:52 ID:xBlZoQF/
>120が行ったのは初心者向けなのか
ある程度、上級者向けだったのか、どっち?
>121
初心者向けのお試し講座で無料とかだから、とか?
とりあえず無料だったんでなんでもよかった、とか。
私いきそうだw
124 :
91:2005/11/02(水) 15:44:01 ID:NEkytAmp
>>94-96 ふっくら女子は、母もふっくらですw
「デブデブ言うな!言わせるな!」 の後に
「一緒にダイエットしてますからっっ(フンガー!」の一言があったこともあり。
デブとは別に絡まれる要素満載っぽ。
125 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 15:54:43 ID:24POxH/T
>110
家の長男みたい・・・。
4歳と5歳の弟相手にそういう感じでえばりまくる。
ちなみに13歳。
おいおい、いくつちがうんだ?恥ずかしくないのか?
どんなに言っても直りません。
>125
弟相手ならいーんじゃないの?気にしなさんな。
>>110 私にはただの気弱な寂しがりやチャンにしか思えないw
叩いたり暴力振るったりはしないんでしょ?
そういう子って手足ももれなく付いてくるって感じだけど口だけじゃん。
チビ相手にいばってみたいだけって感じ。
カードで気を惹いてみたりしちゃって、遊びたいんだけど表現の仕方がおかしいんだね。
>>125 確かに兄弟間だとそんな感じの時があるw
>>120 そのパソコン教室の人と
>>118の親子は
ちょっと違うような・・・
初心者向けの教室に初心者が来るのが嫌になるって・・・どういう事?
初心者向けの教室に初心者じゃない人達がハバをきかせてるから嫌になったんだろ
ちょっとでも優越感を感じたいわけですよ
だからタイピングとか基本はわかってるのに
初心者コースに参加して
「ちょっと、こんなこともわかんないの?」ってな感じでほくそえんでる
ママ様たちは沢山いました。
(当方、初心者コースの講師でした)
つか、そんな態度が他の初心者のやる気を損なうから
参加してくれるな!といいたいけど
パソコン教室もサービス業
いえないわけですよ。
いやいややっぱり「無料」なんだって、ポイントは。
上級者用で無料講習ってないでしょ?w
132 :
110:2005/11/02(水) 17:22:48 ID:bFOQrNtM
多分、学校の友人関係や家庭環境に恵まれてないんだろうと想像できる。でも
本人のもって生まれた性格もあるだろうな、と感じる。
辛うじて自分より小さい子に暴力を振るうことはない(見つけたことはない)けれど
暴言は吐く。「馬鹿」「死ぬぞ」「うざい」「きしょい」など。で、私達が注意しようと
すると、敏感に感じ取るのかさっとかわす。それまでは自分のレアカードのことやアニメの
話を機関銃のように話してたのに、こちらが何か注意しようモードで「ねぇ」とか「あのさ」と
声をかけた途端、さっと離れて行く。もしくは耳をふさいで「あ〜あ〜何を言ってるのか聞こえませ〜ん」
等というか、「はいはい、そうですか、さようなら」などと逆ギレ風に言う。
自分が批判されることには物凄く敏感。なのに、これだけみんなに注意されて嫌がられている空気が
読めないし分からないのか、しょっちゅう顔を出す。アンバランスさを感じる。
自分のことを聞かれるのも嫌な様子。
「何歳?」とか「どこの小学校?」「兄弟いるの?」と聞かれると固まる、もしくは
聞こえないふりをする。特にぼーっと立ってるおじいさんのことを聞くと不機嫌になる。
おじいさんの態度も不可解。なぜ、孫に「お前」とか「うざい」とか言われて黙っているのか?
こいうタイプの子にどう接していいのか全く分からない。だから私はほとんどスルーしている。
親や先生はどう接しているんだろうか、と素朴に疑問。なんとかしてあげたら?と他人事だが思う。
>123
パンチャー経験があるけど
パソコンの経験が無いとか
>>132 その変な位置での改行止めてくれよ。
あんたの書く文章は、変な処で文字を切っててすげえ読みにくい。
段落で区切ることも覚えてくれると嬉しい。
>>110 そんなに気になるなら、まずそのおじいさんと話をしてみれば?
おじいさん、実はもうこの世の者ではなかったり…
>>130 成程。
本当に上達したいなら、初心者向けのになんか参加しないのにね。
嫌な気性の人がいるんですね。
>>136 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)見えてるだけ?
138 :
120:2005/11/02(水) 18:50:36 ID:3UBl9fKQ
えと、横レスだったのにスマソ
パソコン教室は託児所付き(0歳からオケ)、無料、です。上級者向けは教材費がかかる。
うちはその施設が近所なので、他にも「料理教室」とかに通ってる人は見かけてたんで、少しだけキアイは入れて行ってみましたよw
パジャマママさんはパンフだけ見て来てしまったんだと思う。
初心者向けなんだけど明らかに、「常連グループ」がいました。
>>120
ふーん、やっぱりね。
気合だけ組だったんだ。
140 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 19:14:42 ID:sj7tv65s
↑口曲がってそう
で、>>120はカチムカしたの?
>>110タン
そこまで酷くはないけど、近所にいるんだよねそういう子。
その子は1年生で息子と同じ。うちの娘(2年生)よく仲間はずれとか
「ばーかばーか」って言われてよく泣かされて帰ってくるんだ。
とにかく自分が上じゃなきゃイヤって感じで何にでも自慢しまくる。
たまごっちが生まれた数、カード、足の速さとか他にも。
普通に「すごいでしょ」って自慢する分にはああ、子供だなって思うけど
「俺は○○だけど、お前はどうせ○○なんだろ〜、馬鹿じゃね?」
「○○も持ってないの?だっせぇなぁ。あっちいけよ」
「おい、遊ぶんだったらお前たまごっち持ってこい。じゃないと遊ばねぇぞ」とかほんと可愛くないのよ。
またそれに何も思わず従ってる息子。ちょっと情けない。
娘はバカとかアホとか言われたり仲間はずれとかされたら
「そういう言葉はよくない言葉だから言ったらいけないんだよ」って言ってるみたいなんだけど
返ってくる言葉は「はぁ?何それ?おかしいんじゃねぇ?」と。
母親や私にもそういう態度(モロではないけど)で舐められてるんだなぁって思う。
いちいち反応してらんないし子供だしって思うようにしてスルーしてたんだけどそろそろ限界。
親に言うべきかその子に直接言うべきなのか・・・。
>>110の子は同年代の子供が苦手で、大人と年下は怖くない。
>>142の子は苦手な対象が見当たらないからただの俺様系かな?
どっちも困ったもんだけどやっかいなのは前者な気がする。
にっこり笑って「ゲンコツいいかしら?」
>>144 「はぁ?何それ?おかしいんじゃねぇ?」
って言われそうだ…
146 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 20:23:24 ID:auJdxpoS
>145
「脅迫だ!訴える!」かも
いつまで下らないことやってるの。
いい加減目覚めなさい。
おかしいんじゃねぇ?系男児は
アフォ発言の度に「ぷっ」と笑ってやるのが良いかも。
反応されたら「なんでもないヨ、気にしないで」で。
「だせえ、あっち行け」「ぷっ」
「遊んでやらねえ」「ぷっ」
「なんだよ、その笑い方だっせえ」「・・・ぷっ」
ウザイ男児にそうしてたら、私だけに近づかなくなった。
いいのか、悪いのか。
149 :
110:2005/11/03(木) 00:34:16 ID:blFqTcV1
>135
「気になる」のではなくて「困る」
その3年生が登場することで仲良く遊んでいる幼稚園児や未就園児がかき乱される。
大声でどなったり暴言を吐かれるのは迷惑。注意も聞かないし。
おじいさんに、会釈をしても見えていないのか(本当に見えていないのかな)会釈が
返ってはこない。一度、腹に据えかねておじいさんに一言いってやろうと金網ごしに
近づいたら、視線を合わせずスーっと横滑りで移動。「え?」と思って更に近づこうと
したら、更にスーっと横に移動。??明らかに避けられてる。136タンの言うように
この世に存在しないのかも、というぐらいの鮮やかな距離の取り方だった。
そのおじいさん、その子がジジイと言うからおじいさんだと思っていたけど、最近、にわかに
「もしかしてお父さんだったりして」という説が浮上。いつも紺のスーツにノーネクタイ。
髪は真っ黒で結構ふさふさだけど60歳ぐらい?でも年齢不詳。「保護者なら、もうちょっと
行動したら?」と思うが、また横滑りされるのも嫌だ。
声を掛けながら走って近づくべし〜。
自分ちの近所じゃもう相手にされなくて110さんの行ってる
公園まで遠征しているのかも
>>151サン
・・・・と言いながら読破してるあなたはエライ。
私は「夕方近所の公園に」で挫折。
レスの形(内容ではなく表示された形)を見るだけで、
脳が読むのを拒否しちゃったw
>>110サン
とりあえずsageたら?
>>110 今度さ、その子以外の小学生来たら聞いてみれば?
「あそこに隠れてる子知ってる?」って。
名前や小学校でもわかったら、その子はけっこうビビると思うよ。
さらに詳しいことがわかれば、より対策も立てやすい。
そういうタイプの子は、「自分よりこんなに小さい子相手に
何いばってんの〜?カコワルイ( ´,_ゝ`)プッ どうせならあっちの
大きなお兄ちゃんに同じ事言ってごらんよ。」とか、はっきり
「あんたのやってることは格好悪いですよ」と知らせてやると
小さくなる。
>>154 そう言うと「アーアーキコエナイー(AA略)」か「はいはい、わろすわろす」が
返ってくるんだってさ。
では御要望にお応えして
_, ,_
( ・∀・) <はいはいわろすわろす
[ ̄ ̄ ̄]
l_,___,_l
で、
>>110はどうした?夜中にくるのはやめて欲しいな。
そう思うなら
わざわざ書かないでよ。
110みたいなのが親だったら
「アーアーキコエナイー(AA略)」か「はいはい、わろすわろす」
てばかり言う子になりそうだわ私w
は?あんた
>>110なんですかー?クマさんなんですかー?
あ、クマか。
何だか、前スレの強烈な人が来て以来、
スレのふいんきが変わった気がする。
厳しい事じゃなく、意地の悪い事書く人が増えた・・・(´・ω・`)
そうだな。こんなにレスしてる人がいるのに110が来ないものだからな、言い方きつかったよな。
>110
自分より小さい子に力を誇示しようとするあたり、
きっと同年代の友達がいないのでしょうね。
もしかして学校ではいじめられっ子だったりして。
だから自分の事を知らない人たち相手に
「おれって本当は強いんだぜ。いじめられっ子じゃないぜ」って
虚勢を張っているのでしょう。
可愛そうだとは思うけど、毎日不愉快にされるのはたまりませんね。
前でも書いてる人がいたけど、他の小学生から情報を得て
『あんたの事知ってるよ』って態度にでたら、
マズイって思って近寄らなくなるかも。
「あんた○年○組でしょう。□□君しってる?」
「あんたの担任●●先生でしょ」
「今度学芸会あるでしょ。見にいこうかな」
なんて『あんたの(いじめられている)世界を知ってるよ』って
アピールしたらどうでしょう。
結構陰湿かな・・・。
それでだめなら小学校に通報しかないでしょうね。
爺さん当てになりそうにないし。
この前、家の前の公園で娘(4歳なりたて)と遊んでたら
同じ社宅の人が子供(子供1歳10ヶ月))来たんだけど
その子が娘の乗っていた三輪車が乗りたいらしくゴネだした。
「貸してあげたら?」と娘に言うと「今使ってるから」と
言って行ってしまったので「ごめんねー」と言ったら母親の方が
「いいよー。まだ、小さい子にはやさしくっていうのがわかんないもんねぇ」
って言われてちょっと「えっ?」と思ったけど、まぁ気にしなかった。
でも、その子が娘を指さしながら「んー!んー!」って怒り出したら
娘に向かって「○ちゃーん、順番だよー。○ちゃんはお姉ちゃんでしょー」
と言い出した。娘は渋々貸してたけど、ちょっとカチムカ。
言ってることは、まぁ分かるんだけど娘もまだ遊び始めたばっかりだったし
公共の物なら、まだしも人の物なのに借りる方が言う事じゃないと思うんだけどな。
>>164 もう2歳になる子だったら「あれは○○ちゃんのでしょ」って説明しても良くない?
しかも貸してほしかったら「悪いけどちょっとだけ貸してくれるかな?」とか言えないの?
読んでるこっちもカチムカ。
順番って・・・┐(゚〜゚)┌
その母の脳内ではみんなの三輪車になっちゃってるんだね・・・
娘さん、貸してあげられてやさしい子だね。
>164
読んでてムカムカ。
なんじゃそりゃ。典型的な我が子マンセー馬鹿母だね。
次に>「○ちゃーん、順番だよー。○ちゃんはお姉ちゃんでしょー」
なんて言われたら「△ちゃんのお姉ちゃんじゃないもんね」と笑顔で
返してやれ。
そんで「こんなに乗りたがるんなら、もう買い時じゃない?いつもいつも
他人のもの無理矢理取り上げてちゃ、皆嫌になっちゃうだろうしね〜」
とニコニコ天然を装い言ってやりてぇ。っつか、言ってご覧なさい。
168 :
164:2005/11/04(金) 10:56:26 ID:SjFlKrcK
おー!!早いレスありがとう。
家帰ってからも、モヤモヤしてて自分が正しいのか
相手が正しいのか少し分からなくなって書き込んでみて
叩かれたらどーしょうかと思ってたけど、
皆さんの意見聞いて安心したよ。ありがとう。
今度言われたら言いかえそう。っつーか元々苦手だった人なので
もう関わりたくない・・・。
これは真のカチムカだわ。
読んでる私も腹立った。
バカ母にもう近寄るな〜
次に1歳児に乗りたいといわれたら
「ごめんね。これ○ちゃんのだからねー。怪我したら危ないしね」っていって
しらんぷりしておけー。
>163
その遣り方は当人を排除する事は出来ても
更生させる事は出来ないよね
別の場所で同じ事をするだけだし
そのウチ行き場所が無くなってどうなるか
容易に想像できるよね
>>164 1歳10ヶ月の子から見れば、4歳の子ってすごくお姉ちゃんに見えるし
それくらいの頃って多少の差はあれ我が子マンセーな人は多いしね。
いや、それにしてもむかつくよね。ずうずうしい。
子供が我慢できないのはしょうがないにしても、母親が我慢できなくて
どうすんだ…
私も自分の子が2歳半で相手の子が1歳半の時に、私の子が眠いのもあってか機嫌が悪く
おもちゃを貸せなかったら嫌味を言われた。その子は他の子と遊ぶ機会が
ほとんどなかったので、2歳半がまだまだ子供だってわかってなかった様子。
「お姉ちゃんなのに〜」って言われてもね…
次からは「乗ってないときなら貸してあげるわ」で逃げ通すんだ。
いやな言われ方されたら、貸して上げられるものもあげられなくなっちゃう。
それも大人げないけどさ。
「乗ってないときなら貸してあげるわ」
なんて言ったら、図々しい親子の思うつぼになりそうだ。
勝手に乗って行ったりしそう。
>>172 あるある。
ここだったかな?
「使ってない時なら」ってうっかり言っちゃったら、
家の前に置いてあった三輪車を黙って持っていかれて、
泥だらけにされて返された、ってか取り返したって話。
公共物と、個人の物の区別が付かない人ってのは、
何やらかすか分からないから怖いよ。
>164
普段、共同の駐輪場においてるならその子に勝手に使われてるのかもしれないね。
175 :
1:2005/11/04(金) 16:52:24 ID:VKURPwzc
>>174 あ。それ、うちだ!
うちも当時社宅で、自転車や三輪車は自転車置き場に置く決まりになっていました。
息子が1歳から2歳半まで共働きだったので、息子が三輪車で遊べるのは
土日か平日なら夕方(早くても3時)でした。
あるとき、用事があって午前中に帰ってきた時、
用事を済ませて帰って来て、時間があるのでお昼を食べてから1時半頃に
社宅の隣りの公園に三輪車を持っていって遊んでいたら
うちの子に絡んでくる女の子がいました。(同じ社宅だけど、あまり話したことのないAさんの娘)
「その自転車(三輪車)、乗らないで!私のなんだから乗らないで!」と。
息子は貸してあげたけど、一端借りたら返ってこない。見かねた私は「沢山乗ったから、返してね」
って言ったら「(゚Д゚)?私のだもん」
そうしたら、傍で見ていたAさんのママ友が私の息子に向かって
「○ちゃん、もっと乗るんだって。今度貸してもらいなさい」と。
(息子に言っている様で私に「我慢させなさい」と言っている様だった)
息子は馬鹿らしくなったのか、その人の迫力に負けたのか他の遊具で遊び始めたけど、
私はうちの三輪車を自由気ままに(お友達に貸したりしている)乗る女の子に内心ムカムカ。
そろそろ小学生が遊ぶ位の時間になったので、
家に帰ろうと、三輪車を返して貰うように親に言ったら
「あー。車庫に入れておきますんで。大丈夫ですよー」
私は察しが悪いので、「今、娘が遊んでいるので後で返しておきますよ」という意味かと思っていたら
「いえ。うちの子が乗って帰りたがっていますので・・」と言ったら
Aさんのママ友が「ちょっと、勝手じゃないですか?
自分の物と他人の物の区別は小さくても分りますよ」と説教してきた。
「え。うちの三輪車なんですが?(名前も見える所に書いてある)」と言ったら
ママ友が「え?いつも○ちゃんが乗ってるですけど!」
ここで、あ。いつもうちの三輪車を我が子に我が物の様に乗せてるんだと、分りました。
「でも、うちの子のなので返して下さい!」と言ったら、
「ほらー。帰るんだってー返してあげなさーい」とAさん。
息子が乗って帰ろうとしたら「いつもは綺麗に洗ってしまってってあげてるのにねー」
どうやら、水道で洗って返していたらしい・・・
何だか後味が悪いけど、その日から玄関(扉の内側)に置いて置くようにしたら
「Yさん(うち)はケチ」という噂を社宅内に流されましたが、
分ってくれている人も沢山いたので、気にしていません。
娘さんは、いつも遊んでいたので、
自分の物だと思っていたんでしょうね。コワイコワイ
うわ、こわー。
その後Aさんのママ友は誤解に気付いたのかな。
一応常識あるみたいな人だからAみたいなドキュに騙されて自分もドキュ仲間に
なっている事を知らせてあげたい。カワイソス。
私も我が子マンセーな人に遭遇した。
公園の滑り台で逆登りしてる1歳半くらいの子がいたんだけど、
うちの子が滑りたいと言うから、少しの間待ってたんだけど、
やめる気配も無いので「すみません、滑ってもいいですか?」
と聞くと、ムッとした顔で子供を抱き上げ「みータンのお気に入り
取られちゃったね〜。せっかく遊んでたのにねぇ」と私が
悪いかのように言われ、その上滑ってきた息子(3歳)に向かって
「僕ねぇ、赤ちゃんが遊んでるんだから意地悪しないでね〜」と
説教し、去って行った…。
親子でポカーンとしちゃって言い返せなかった自分にカチムカした。
180 :
名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 20:03:46 ID:Iv48lTYD
昨日、息子(2歳)が自分の三輪車に乗ろうとしたところ、
同じ年のA君が走ってきて、うちの子を押しのけて乗ってしまった。
珍しくうちの子も怒ったようで、「これ、僕のでしょ」とハンドルから手を離さない。
すると、A君はキーキー言いながら、息子の手をたたいたりつねったり。
「A君、友達を押しのけておもちゃをとったら駄目だよ」と私がA君に言っていると、
少し離れたところで一部始終を見ていたA君のお母さんが来て、
「Aは一度言い出したらきかないから、手つけられなくなる前に貸してよ。
○ちゃん(うちの子)は大人しいから、大丈夫でしょ。」と。
少しは躾しろよとカチムカ。
私ならA君を抱き上げてお母さんに渡しそうだ。
182 :
名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 20:16:39 ID:5O9q3+RN
どこに書いたか忘れたけど、先日娘の同級生兄弟に
自転車を持っていかれたものです。
相手の親の言い分
「うちには自転車がないもので・・」
だから何?
けっこう、こんな親が多いんだろね。
うちにはお金がないもので・・・・ってお金も持って行きそう。
学生のころ、
「自転車はそこら辺にあるのに乗って乗り捨てるもんだ。」
とさも当たり前のように発言した香具師がいてドン引きした記憶が
よみがえってきた。
>180
むかつくねー。
大人しいから心が何も感じないとでも思ってるんだろうか。
うちのも大人しくておもちゃとか取られっぱなしだったけど、
悔しさや悲しさを表に出さないだけで嫌な思いはしていたはず。
現在、大変忍耐強いけど表面的にはただののんびりやに見える小学生に育っております。
注射や歯医者で泣かないしわめかないしでお医者様にはいつもほめられるんだぞー。
私なら「ごめんね、うちの○もいきなりおもちゃ取られたら嫌なんだよ。」っていっちゃう。
>>184 当たり前というより、ときに「自慢気」に言ったりするからタチ悪い。
>182のような親に育てられると>184のような子が育って、またその子供が・・・
とスパイラルするわけか。
188 :
名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 21:18:37 ID:yKOi8Aj4
うちの娘が大好きなA君、いつもうちの娘が泣くとなぐさめにきてくれる。
その光景は微笑ましい♪でおわるのだけど、その親が。
「うちの子(A君)がなぐさめないとなんにもできない」とか
「今からこんなに性悪で将来不安だね」とかいいやがる。
・・・今から姑根性丸出しで息子マンセーすぎてツライのですが。
サークルの掃除の時間
はたきを持ってうちの子をバシバシと叩くもうすぐ2歳の男子。
それをその子の母も見てたけど何もせず
バシバシ叩かれてる我が子3歳なりたての娘をかばいに
その男の子に
「これで人を叩いちゃ駄目だよ!駄目でしょ!」と強めに叱ったら
その子は逆切れでギャーキーガオー!と大騒ぎ。
それでもその子の母は登場せず私がその子のキレを抑えてた。
その後その子の母が
「叱られちゃったねー・・・ちょっと遊んでただけなのに悲しかったねー」とその子に話してた。
我が子は止めに入るのが遅かったのか
頬にあお痣が・・・
それでも我が子&私には何の侘びもなかった。
その子は他の子の髪を引っ張ったり突き飛ばしたりやりたい放題。
だけどその子の母は何もせず
その子が突きとばそうとして相手に返されて転んだりしたら
「きゃーーーー!!!!!ひどーーーーい!!」と・・・
あなたがいるから「若いママって・・・」と陰口叩かれるのですよ。
しっかりやってる若いママがかわいそうだわ。
>182
家はわかってる。どうしたら?
みたいな相談してた人?
やっぱり親も変なんだね
191 :
182:2005/11/04(金) 22:40:36 ID:5O9q3+RN
家は何気にわかってるけど・・と書いたと思う。
あれから学校に連絡をしました。
学校担任→校長に連絡→各担任、子供に事情を聞く→妹の方はうちの娘にあやまり
和解→その兄弟の担任から親に連絡→夜おそくに、父親と兄が謝罪。
妹は夜になって発熱したらしい(次の日も学校欠席)。
と、いう流れでした。
子供たちは、親には黙っていたそうです。
両親はそろっているのに、母親はこないし、挙句に「自転車がないから・・」
発言。
玄関で対応したのが主人だったのですが、もうなに言ってもだめだな と
そんな感じだったそうです。
今日、公園で遊んでいたら突然、幼稚園児4、5人が走ってきて
滑り台近くにいた私と私の子供@2才の
周辺を走り回っているので
危ないからもっとママに近寄ってね!と声かけながら
自分の子の身をかばおうとしたものの間に合わず
一人の幼稚園児と接触、転倒しました。
ウチの子は手と膝をついて泣きもせず
大丈夫だったのですが、すぐ後ろで
その光景をみていた幼稚園児の母親!!
謝りもしないどころか、自分の子に注意もしない!
そんな前もよく見ずに走ったら危ないのに…
さらに砂場周辺にたまるママ軍団は小さい子供が
遊んでいるその場でタバコぷかぷか…
砂場には煙が充満してましたよ…いくら外でもねぇ
しかしマナー悪い親子ばかりで、ウチの子供に「順番を守ろうね」
「滑り台は逆から上ったら駄目だよ、階段を上がろ」
と教えているのに言ってるそばから
余所の子が割り込んでくる始末…
あまりにも放置の母親が多くてビクーリでしたわ。
長文スマソ
自分で読み返したらすごく読みにくかった…○| ̄|_
私と子供は動いていなくて立っていた所へ
幼稚園児がバーっと走ってきて
こっちが動けずにいる時に息子が
巻き込まれて転倒してしまったカンジです。
あー思いだしたらまたムカムカだ!
あの母親!(°Д°)ゴルァ!!
金曜日、学校が代休だったので久々にカードゲームをやりに行こうと
うちの母から貰った1000円を持って近所の某有名おもちゃ屋へ。
4〜5人で交代しながら何度かやってたんだけど、息子の前でカード切れに。
すると係員がやってきてチェックしたけど、カードが詰まってただけだったみたい。
そういうのはよくある光景だし、何も気にしなかったんだけど
なんと、その係員が「どれがいい?欲しいカードを引けるようにしてあげるよ」と
中のカードをパラパラ見せながらその子に言ってる。
その子はもちろん爆レアを指差し、その通り次の瞬間機械から排出されました。orz
これだけを見ると、普段カードゲームをやらない人や詳しくない人は
「いい店、いい店員さんじゃん!」と思うかもしれないけど
ご法度の行為だと私は思う。
一応店側に軽く抗議したけど。
なんだか鳥●明まで嫌いになりそう・・・w
>>194 ガチャポンなんかもよくある話だよね<好きなの選ばせる
それは店側の好意で、子供達にしてみりゃ「たまに起こるラッキー」
くらいのもんじゃない?
もし息子さんの番のときにカード切れで、爆レアカードを選べる
としても「そういうのは御法度だから」と断るの?
>>195 レスありがと。
ガチャポンでは確かによくあるみたいだね。
でも、このカードは200枚(?)に1枚しかないレアなカードだから
普通のガチャポンとは訳が違うと思う。
みんな、そのカードが欲しくて頑張ってるんだしね。
>もし息子さんの番のときにカード切れで、爆レアカードを選べる
>としても「そういうのは御法度だから」と断るの?
息子には変なポリシーがあって、以前ムシキングにはまってた時に
1番レアなカードを貰える状況になったことがあるんだけど(個人から)
その時に「自力で出さないと意味がない」と言って断ったことがある。
今回のカードも自分で引き当てたいらしいよ。
いつになるのやら・・・
>>194 私はカードゲームをやらないし(子もまだその年齢じゃないし)、
詳しくもないのでまさに「店員の好意」程度のことにしか思えない。
そうやってレアものを手に入れたのもある意味、その子の運だよね。
あなたの息子さんが自力で出したいとこだわるのはまた別の話だし。
その子の運に同意。
店側に抗議するのは大人げない。
その子が去ってから抗議したんだよね?
その子のいる前で「ちょっと待ったー!」とイチャモンつけたのなら可哀相に思う。
201 :
名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 07:05:48 ID:KEr5znJz
息子、カードのなんたるかをよくわかってるな。
だがよそのお子さんはただのラッキーだ。
店に抗議なんてDQN行為だ。
202 :
名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 07:56:00 ID:0/Vdmq/U
私は独身時代、某カードゲームメーカー直営のアミューズメントの店員だったけど
カードを選ばせるのはご法度だったよ。
順番は絶対変えたらたいけなかった。
メーカー側から言わせてもらえば、店側の対応も悪かったと思うよ。
その子はラッキーだったんだろうケドネw
福引のガラガラの蓋を開けて「どれがいい?」と聞くようなものでしょう。
そりゃ、一等の玉を選ぶわな。
>>194みたいなのって、仮にそれが自分の息子の場合だったら抗議しないんだろうな。
「え〜いいんですか〜?じゃすみませ〜ん。ホラ息子クン、次詰まってるから早く選びなさい」
みたいな感じで。
>>205 いや、拒否だって。
息子さんがポリシー持ってらっしゃる。
207 :
205:2005/11/05(土) 10:30:54 ID:RuqSeiXN
あら息子さん失礼。スマソ
なんか最近>205みたいに「自分がその立場だったらドキュ行為するくせに」
ってイチャモンつける人がいるね。ウザー。
しかも今回はレスも読んでないし。
後ろに人が並んでない状況なら、サービスで選ばせてあげるのは良いと思うけど
他の子が見てる前でやってしまったのは店側にも落ち度はあるかなぁ。
息子さんは自分で当てたいという考えだから
>>194親子は大人しくしてたと思うけど、
もしDQNが見てたら、ワザと詰まらせたり、
さっきの子は好きなのもらったんだからうちもちょうだい、とか言い出しそう。
210 :
205:2005/11/05(土) 11:13:54 ID:RuqSeiXN
>>208 205は確かにレスをよく読みもしないで不躾だった。スマソ
しかしなんていうか今回のカードの件って、もし
>>194のお子さんがやられてたら
(↑仮に息子さんは店員の申し出をお断りしてたとしても)
多分このカチムカスレに書き込むほどの内容ではないと思うんだよね。
自分の息子での話だったら鳥●明まで嫌いになりそう…まではならないだろうし。
私も確かにその店員の行為はやっちゃいけないだし、
ついついそれに甘えがちな消費者の中でも194は随分常識ある人だとは思うけど。
私も学生時代地域密着型ゲーセンで働いてたけど、その店員がなってないと思う。
今のカードゲームはそんな風に選んで抜き出す事はメーカーから禁じられてるらしいし、
そんな事を目の前で軽くされたら、「…ここはもうレアカード無し??」と不安になるのでは?
大体よその子が並んでる前でやること自体、クレームの可能性もある訳だから、
店員に落ち度ありだと思うよ。
カードゲーム、うちはさせてないけど、あの白熱ぶりを見たら店側も迂闊な事はできないよね。
イヤラシイ話しだけど、もの凄いレアなカードなら売れるし。
親が子供のカードを売るのが平気だったとしたら・・・
近所のスーパーの中に入ってるゲーセンのバイトが、
パッケージ開けて、シャッフルしてからカードをセットしただけで
見ていたお客さんにセ○゙に通報されて、クビになってしまったのを知っている・・・
(働いていた友人に教えて貰った)
かなり厳しいのかと思っていたけど、店舗によってはそうでもないんだね。
店側が提供するサービスに何か不具合があった時に、
お詫びの意味で何かサービスするのってそんなに変?
食事して品物が間違ってたり、何か変なもの入ってたら料金とらないとか
ホテルでオーバーブッキングしてたら、予約してた以上のレベルの部屋を
当初の料金以下、場合によっては無料でホテルが責任持って手配とかさ。
金額は違うけど、大人と子どもの金銭感覚考慮すれば、似たようなもんでしょ。
「爆レア」っていうけど、200枚に1枚も入っているんなら結構な確率だし、
そんなに目くじら立てなくともいいと思うね。
>194息子が、カードゲームは何がでるかわからないというゲーム性を
楽しみたいと思ったのならそれはそれでいいことだし。
ユーホーキャッチャー前でモニョモニョしてる親子、
私が通りかかったら
「これ、子どもがやったんだけど足がひっかかっちゃって・・・」と言ってきた。
その店は落下口にひっかかってもおkのところだったので
店員さんを呼んで説明してあげたら
「これはこちらでそういうふうに置いたんですが・・」って言われて恥かいたのを思い出した。
食事の料金を取らなかったからって、他の客のおかずの質が下がるわけじゃない。
でもこの場合は、確実に他の子のアタリ確率が思いっきり下がるよね。
それを他の子の目の前でやっちゃうってところがマズイんじゃないかと。
>>213 言いたい事は分るけど、
その200分の一がなかなか出ないから必死にやってるんじゃない?
カード自体は1/200だけど、個人の確率としたらもんのすごく低いよ。
毎回1/200の大当たり機械確率でゲームしてる訳じゃないんだから。
>>205 194の子供は自分の楽しみの方向が、自分で当てたい派だというだけであって
別にえらいわけでもなんでもないんだからいいんじゃない
子供がその場でぎゃーぎゃー言い出したわけでもないのに
大人気ないことこの上ないよ。単なる遊びのものでしょ。
うん。自分が納得行かないのを
子供をダシにしてるだけ
さっきあったカチムカ。
今日、幼稚園の園服注文の日だった。
用事があったのでさっさと終わらせて帰ろうとすると、
1階へ降りる階段の途中で「抱っこ〜!抱っこ〜!」と
叫ぶ男児に遭遇。邪魔だなと思いつつ、避けて降りた。
そして靴を履いていると、いきなり「俺の靴、盗んなよ!」と
言われ、その男児に体当たりされた。
なんだコイツ、と思いながら親を見ると父親がいたが無視。
「ったくよー邪魔だよー」「ざけんじゃねーよ」と大声で言う男児。
周りの保護者もひいていた。
去り際、こんなのと3年も一緒なのか、と親をちらりと見たら
父親にものすっごい目で睨まれてた。
更に車に乗り込む時、少し離れた所でこっちを指差して
笑うその父親がいた・・・。外見がちょっと・・・な人だったから
凄いキモくて恐かった。
休みの日だから父親同伴の人が多い中、うちは旦那が
仕事でいなかったから軽く見られたのだろうか。
入園前なのにかなり鬱。
>>220 大変でしたね。
体当たりはお子さんにされたの?それともあなたに?
「俺の靴、盗るなよ。」って、これから先が思いやられますね。
(気にいったものは、人のものでも自分のものにしてしまう?)
あなたのお子さんの持ちものには、しっかりと名前を書かれたほうがいいと思いました。
すぐ幼稚園に連絡して、その親子を特定。
別のクラスにしてもらうといいよ。
クレームじゃなくて、「子どもが怖がっているので..」とお願いする形で。
私と娘が固まってる所に体当たりだったから
どっちかと言うと二人ともかな。
どうも私達の後ろにあった下駄箱に男児が
靴を置いていたらしくて。
顔や服装は覚えてるんだけど、名前なんかが
わからないので1月の保護者会まで待って
園の方にクラスを別にしてもらうようにお願いするよ。
うちの娘はちょっと乱暴な男児に遭遇すると夜叫するから
今夜はかなり心配(昨日も遭遇して夜叫された)。
子供と旅行〜スレと迷ったけどムカムカしているのでここに書きます。
昨日3歳娘と九州帰省から帰ってきました。その鹿児島→羽田間での出来事。
平日だったので昼間の機内はかなり空いていました。私達のすぐ後ろは空席で、
その後ろ位に搭乗時からず〜っと泣いている子とお母さんがいました。
もう羽田まであと20分くらいって頃になって泣きつかれたのか、お子さんも
静かになった模様で、私も心の中で<お疲れ様〜>なんて思っていました。
するとトイレに向かう途中の30代半ばくらいの女性がいきなり、「お子さん
が寝てお母様としてはホッとしているのでしょうが、私はずっと泣き声を
聞かされて神経が参ってしまいました。これから会社なのに。小さい子供
を迷惑だと思っている人間が少なからずいる事を知ってくださいね。」と
言ってきました。
はあ?うちの娘は最初からず〜っと寝てて一声も泣いてませんが。そう言った
けど、嘘つくなよって感じでため息をついて立ち去りました。
もうね、そのOL風女にむかつく気持ちが95%あるんだけど、実はそのやり取り
を聞いていたであろう実際に泣いていた子の母にも5%くらいむかついてます。
静かな機内の中、かなりそのOLは周りの注目を浴びてたから。そのお母さんに
何を望むって訳でもないけど、なんか釈然としないよ〜。
長文スマン
お疲れ様でした、たいへんだったね。
そのOLはともかく、あなたの周りの人は泣いてたのは誰かわかってるよ。
そのお母さんもういっぱいいっぱいで何も出来なかったのかもしれないし
かわいそうな親子くらいに思って気にしない気にしない。
>>224 ムカツクね。そのOLも泣き止むまでまたずに、一度でも後ろを振り返れば
どこで子供が泣いてるかくらいわかっただろうに。
そのOLも嫌な思いをしたんだろうけど、勝手な思い込みで人に嫌な思いをさせて
違うといっても聞き入れないなんておかしいよ。
誰か一人でも近くにいた人が違いますよ…なんて言ってくれたら
すっきりしたのにね。
>>224 たぶんそのOLさんは、一事が万事その調子で確認することをしないんだろうな。
特に文句を言うときなんかはその相手や文句を言う理由の正当性がはっきりしていない限り、怖くていえないよ。
間違えましたですまない場合だってあるからね。
あなたは、間違ったことをしていないのだから堂々としていればいいよ。
228 :
名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 18:50:56 ID:jT+eHHmx
ママ友に2週間ほど前
「しまじろうのクリスマスコンサートチケットが当たったから一緒に行かない?」
と言われ日時を聞いたら何も予定がなかったから一緒に行くことになりました。
そして今日「チケット代、先にもらっていい?2人分だから4000円ね」
と言われました。
叩かれるのを承知で書くと私もずうずうしいのですが
しまじろうをとっていないのでよくわからなかったのですが
当たったという言葉からタダだと思ってしまったんです。
それに普通、誘うなら先にいくらだよとか言うだろうし…
でもママ友はチケットを先に購入してる訳だからもちろん払いました。
それで家に帰ってネットで見てみたらしまじろうのコンサートチケットって
定価で1枚1500円なんですね。
それを子供と私で4000円って言われ払ってしまったんですが
ママ友にとてもむかついています。
値段に関してはクレームつけた方がよくないか。
当たったと言われれば普通ただだと思うよね。
私なら、友人から1000円余分に取る人とは今後お付き合いを絶つな。
なので、今回のしまじろうコンサートは行かないつもりで
「調べたら一枚1500円だったよ〜1000円余分に払っちゃったよね?悪いけど返して。」
と、きっぱり言う。
…というのが出来れば何も苦労はないわな。ゴメンね。
当たり障りなく1000円返してもらうよう言って、しまじろうコンサートを最後に
縁切りが一番なのかな。
でも、コンサート行ったら行ったで、何かしら嫌な思いをするのがもう見えてる気がする。
チケットに値段書いてないかな。
多分いまさらいっても「当たるために遣った費用や手数料」といってくるだろう。
233 :
228:2005/11/05(土) 19:29:32 ID:jT+eHHmx
チケットはまだもらってないんです。
当日渡すね〜と言われました。
ああ、振り込み手数料とかそういうんかなあ
>234
しまのチケットは買ったことないからわからないけどそうかも。
自分、過去にいろんなチケットをいろんな方法で入手してたけど、
友達とファンクラブチケットとか、抽選申し込みチケットとか買ったら、
当然手数料とかも一緒に割ってたし。
詳細聞いてみたらいいよ。
>>233 「当日何があるか分からないから
先にチケットもらっていい?」って聞いて
とりあえずチケもらっておいたら?
さすがに千円もかからないよ、振込み手数料と送料。
しかも、割勘なら2千円かかってるって事になるし…。
座席で料金が違うって事はないのかな。
それはセコケチママなのでは…
>233
ちょっと遅れるかもしれないから等理由つけて
別々に行こうってことにして
先にチケットもらえ
しまじろうのチケットならコンビニの機械で発券して
レジで代金払うだけだよ。
手数料も何も・・・
連投ですが最前列も3階席も全席1500円です。
チケット代3000円以上かかるとは思えないので、
ちょっとそのママ友さん、怪しいですね。
242 :
名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 20:59:12 ID:3Mg8YFgO
差額の千円を要求したら、手間賃だと言いそう。
あるいは、本当はしまじろうをやってないと参加できないんだし、
その会費を思えば安いものじゃないか、とか。
(申し込みには会員番号が必要)
どっちにしろ、千円は返ってこないと思うので、
気分の悪いことはスルー、今回は黙って払って今後FOでいいと思う。
>>228 「子供がチケット見たいって言うから〜」とでも何とでも言って、
何回でも根気よく請求して、先にチケット貰う方がいいと思うよ。
嫌な考えだけど、
友達から1000円も余計に取る人ってのは、
実はチケットを買ってなくて、当日子供が風邪を引いたのなんのとドタキャンして、
チケットを寄越さず、チケット代を返してと請求しても買っちゃったからと返さず、
重ねて請求すると、うちの子は風邪でいけなかったのに!冷血!
みたいに逆ギレするとか・・・。(結局詐欺)
スンマセン。セコケチスレの読みすぎですね。
普通なら応募する前に聞くでしょう?
「しまじろうのクリスマスコンサートチケット一緒に行かない?」 って?
私も行った事があるけど
申し込む前に聞いたよ。
怪しいと思うよそれ。
チケット絶対もらっておいたほうがいいと思う。
明日にでも実家で用ができたので行けないのから、
他の人あたってくれない、で、チケ代返却お願いねー
なんつーのはダメだろか?
まだコンサートまでには時間もあるだろうから、
今のうちだと思うんだけど。
246 :
名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 21:28:14 ID:IWLxVJNp
幼稚園の遠足だった。
以前から、クラスになじめるかと心配性の母(子ではなく、母が)が
一緒にお昼とかしようねと言ってきた。
私は特に誰と決めてないし、うちの子供は誰とでもオケなヤシ、つか、
だれが手をつなぎにきてもバッチコーイでオケなタイプ。ま、私もか。
その母、緊張しているのが傍でわかるほど。
そんなにきばらなくてもいいし、相手のおかあさんたちだって、鬼じゃあるめぇし
と、思っていたら、その緊張感の裏返しか、
私に集中攻撃開始。
いわく、「寄生虫」←本当は仲良くする気はないんだけど、くっついてくると
冗談ぽく「アテクシたち、こんな暴言も許される仲なの♪」アピールしていた。
おい、寄生虫って、あたしゃーサナダ虫かい。
ケツから五メートルでてくるぞ、こら。
次回から生暖かく園庭でスルーしまつ。
いろいろと疲れた遠足でした。
サナダ虫は虫下しに巻かれて逝ってきまつ・・・。
こっちがくっつかれてたのに、相手に
寄生虫よばわりされたって事?
稲中読んでキタ―の?
今日は文章かけない人多いのかね。
サナダ虫・・・・ウゴルー以来だ、聞いたの。
カチムカしてるんだけど、何かご機嫌な感じの文章だね。
酒入ってる?
まーそういうママさんみたいな女子は学生時代もよくいたよ。
きっと今頃家で落ち込んでいるんジャマイカ?その人。
何となく分かったけど訳すのは無理
誰でもバッチコイな性格、逆にグループに属しているわけでもない246親子が、
なじみたいけどなじめない心配性母にロックオンされて、
遠足の今日付きまとわれた。
相手は緊張しすぎたのか逆になれなれしくなりすぎて246相手に失礼な発言を多々暴発。
なぜか知らんが寄生虫といわれてむかついた。
今度からは無視することに決めた。
という話?
誰に向かって言ったのかがいまいち解らん。
「246さんって寄生虫なのよ〜〜」って他のママさん達に言ったのか?
それとも246さんに向かって
「あなたって寄生虫みたいよね!」とでも言ったのか?
どっちにしてもカチムカするけどねえ
豚切りごめん。
今日、実母と買い物に行った。
デパ地下で母が買い物中にベンチで赤と待っていた。
少し離れたベンチに首が座ってない赤を抱いた若い夫婦がいた。
その若い夫婦…ベンチ前を赤連れの人が通過するたびに
「30点。豚鼻」「40点。目が小さ過ぎ」
「10点。不細工」とデカイ声で点数つけていた。
「やっぱりアイラが一番可愛いね」とデカイ声で言っていた。
確かに誰でも我が子マンセーになるのは分かる。
でも他人の赤にデカイ声で点数つけるのは…
うちの赤@6ヶ月は「25点。髪形が変」と聞こえる様に言われた。
そりゃ確かに今は落ち武者みたいな髪形で変だよ。
でも見知らぬ奴に25点なんて言われたくねぇー
髪だってこれから伸びるし
髪形が変でも私には世界一可愛いんだァヽ(`Д´)ノ
愚痴スマソ
落ち武者わらた
259 :
名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 08:33:57 ID:0HUt+TvY
>>257 アイラ0点って言ってやればよかったのに
はは、うちも落ち武者だったよ。
しかし見事な池沼だね…
261 :
257:2005/11/06(日) 10:09:35 ID:CZ7dwdhw
レスdクス
>>260 落ち武者ナカーマですか?
>はは、うちも落ち武者だったよ。
だった。と言う事は今はなおりましたか?
女の子なので早く落ち武者から卒業して欲しいです。
アイラの顔がどれほど可愛いのか見れば良かったですw
どっちにしても我が落ち武者マンセーですけどね。
6ヵ月の子に「髪型が変」って…w
「アイラの親0点 頭が変」って言いたいね〜
「アイラ、0点。DNAに欠陥」て言ってやりたいな。
人に聞こえるように言っているのだったら、アイラ親子はそのうち
痛い目見ると思う。子連れでもおっかない人いるからね。
「あ、良かったね、25点だったね。
アイラ0点に勝ったね〜」
天然装って言っちゃいそうな自分。
266 :
名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 13:45:13 ID:iHTvs/RE
うちも結構点付けちゃうな。声には出さないけど。
こういう時って、親にどんな事をすればこっちの気が晴れるだろうか。
DQN返しになろうとも黙っていられない・・
>>267 親の顔をマジマジと見て、「親はたいした事ないのにね〜」でいいんでね?
269 :
名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 13:56:43 ID:tuHMSc8Q
アイラって名前からして既にマイナスだ罠
人の子に点数つけてるバカ親は置いといて、
>>257の赤さんは
髪の毛しか減点するところが無かったと思えばカチムカも少しおさまるかな?
「顔は可愛くて減点出来なかったから髪の毛にイチャモンつけたのね」
と我が子マンセーな解釈すればよろし。
髪の毛なんてそのうち伸びるしね。
272 :
名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 14:35:12 ID:tuHMSc8Q
>>192 亀だけど分かるよ〜!ウチの近所でも子連れママ達が
平気でタバコ吸ってるよ!まったくどういう神経なんだかね…
273 :
名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 15:51:40 ID:MuisT1a7
うちのいとこの若夫婦結構DQN。。。
その若夫婦の子供の名前はアイラだ。。。。
ガクブル。。。
274 :
名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 16:20:12 ID:NiqQFX5o
>228
まだ見てるかな?
チケットピアのプレリザーブ(先行予約)でしまじろうを購入した場合、チケット
料金以外でも以下の手数料が発生するのよ。
(プレリザーブで購入の場合、応募が多いと抽選での販売となる。その際チケ
ットが当選するとプレリザーブ料金が発生する。)
まあちゃんと説明しない方が悪いと思うけど、あながちぼったくりでもないと
思うよ。この計算だと友達が100円の損。
定価1500円x2
プレリザーブチャージ:240円 X 2枚
電子チケットサービス利用料: 210円 X 2枚
紙発券手数料が別に100円X2枚分
ガンツ先生(古くてごめん)の声で吾平ママ0点と言って欲しいよ
関係ないけど、アイラ、を変換したら吾平って出たよ、なんかしぶいね
276 :
名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 17:37:29 ID:iHTvs/RE
最初の「当たった」を読んだ時点でタダだと思ってた。
手数料がかかるの何だの言われてるけど、それなら最初から「○○円もらうけど一緒に」って言うべきでしょ。
しまじろうの詳細は知らんが、お母さんと一緒のコンサートチケットだったら
当たった(購入するにしても抽選なので)と言うんだがな。
279 :
名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 22:16:21 ID:ALlVIm1P
>>275 わたしのpcでは姶良と出たよ。吾平も2番目に出たけど。
姶良ママ0点!!!
>>277 うん、「当たった」って言われたら普通はタダだと思うよねぇ。
あとから「じゃあ\4000ね」と言われたら( д ) ゚ ゚だよ。
>275
吾平は確か鹿児島辺りの地名だったと思う。
愛慰羅
ドキュンネームはこの位の破壊力が欲しい
「阿」かもしれん。
「阿呆(あほう)」の阿。
283 :
名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 22:34:02 ID:rDfhUZmk
親戚に 麗羅(らいら)という女の子がいる。
もちろんその子の両親は子供の前でも平気で煙草スパスパ
子供を実家に預けて 週末は夫婦でパチスロ
>>277 >>279 自分はそうは思わなかったな。
普通のライブでもFC経由だと「当たった」と言う事もあるし、既出だけどチケ代どころか手数料がかかる手段もあるから。
「無料招待券が当たった」と言われてお金(手間賃)取られたら立腹だけどね。
無料招待券の場合でも応募した手間や誘ってくれたお礼にファミレスくらいならおごらせてもらうかも。
相手方の説明不足も悪いけど、誘われた時に誘ってくれたお礼と一緒に料金など聞かなかった方にも落ち度はあるよ。
「急に請求されて驚いたね、でもこういう事もあるから念のためにきちんと聞いておこうね」という事柄で一方的に相手が悪いわけではないよね。
285 :
257:2005/11/06(日) 22:48:23 ID:CZ7dwdhw
みなさんありがd。
落ち武者マンセーでアイラママ達の事は忘れることにします。
みなさんにいろいろレスもらえてスッキリしました。
感謝。
あなたが何と思うと、しまじろうは基本的にコンビニ受け取り。
チケ代はお一人さま1500円。というのが事実です。
大人一人の膝の上に子供一人をのせて鑑賞(これは年齢制限があったかも)するなら
チケ代は一人分ですむ。
今回は絶対に相手が悪い。
>>283 長渕の歌の歌詞思い出しちゃった。
ライララ ライララ ライララ ライララ ライライ〜♪
>>284 甘〜〜〜〜い!甘いよ〜〜〜!甘過ぎるよ〜〜〜!
遠足の時にバスで酔いそうになった時に隣の子がくれたコーヒー味のガムくらい甘いよ〜〜〜!!
コーヒーガム食べたい
>>284 誘われた方はチケット代の事を確認する、誘う方は事前に説明するのが
一般的だとは思うけど…確かにその意味ではどっちにも落ち度があると思う。
それは
>>228だって気付いてるんじゃない?
でもチケット代プラス1000円分の説明がないのはおかしいと思うよ。
もしも最初からそのことを
>>228が知っていたら、自分で手数料の
かからない方法でチケット取れるかもしれないし、あきらかに誘った方の
勝手な都合。不信感を抱いて納得がいかない気持ちはものすごくわかる。
その事がなければカチムカじゃなくて「しまったー。お金かかるのか…」程度で
おさまったんじゃないかな。
>>280 鹿児島県民でつ。
吾平も姶良も鹿児島の地名。
そして姶良さんという苗字もあるよ。
ときめきトゥナイトに「あいらちゃん」って
出てきてびっくりした覚えが。
アイラっつーと「バイオレンスジャック」に出てきた女性しか思い浮かばない。
だからちょっとエッチなイメージ。
ワタシは「ローズマリーの赤ちゃん」「ステップフォードの妻たち」
「死の接吻」のアイラ・レヴィンだわ。
>>292 (*´∀`)人(´∀`*) ナカーマwwww
チケットに関しては金額の詳細をやり取りしないと難しいと思う。
自分は、あるタレントさんのファンで、FCでチケ取ったりするけど、
同じようにFC入ってチケ取ってる相手でも、手数料振込代詳細を伝える。
FC内で抽選のある激戦チケが当たって誘う時も、
同じように申し込んで外れた人になら「2枚当たったからよかったら入る?」
と言うかもしれないけど、たいていは「取れた」と表現する。
一般的に「当たった」というのは無料チケと受け取る人が多いからね。
内訳を訊いてみてもいいと思うよ。
中には、チケ代だけで手数料折半しない人もいるし(228のケースは逆だけど)
295 :
名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 09:59:18 ID:oayLm8xM
>228
1000円の内訳を聞いてきてくれや。
「そういえば、手数料とかかからなかったの?」とか聞いて見れば?
>>244の
>「しまじろうのクリスマスコンサートチケット一緒に行かない?」 って?
にチョトワロタ
おまけにアイラ・レヴィンは男性。
>>257 今、転勤先の”引ったくり多発帯某地方都市”在住。
昨日近所の大規模スーパーで257と似たような親子をみた。
目の前を赤連れの人が通過するたびに
「鼻埋もれてんじゃん」「汚い」 「凄いブサ」とデカイ声で品定め。
「うちのセーラが一番可愛いよね」と。
うちのは「あー終わってる。目が一重。うちのセーラがあんな男と
付き合ったら泣く」と言われた。ちょっとカチムカ。
まぁでも、こっちが買い物して帰る時も同じ場所にいたし、ママとお子は
可愛い服を着てたけど、旦那さんは首元がヨレヨレになった服着てたし、
せっかくの休日も他人の悪口言う為だけにスーパーに来るだけな可哀相な
人達なんだと思うことにした。
普通まともな男性なら妻がそういうこと言っても一緒になって大騒ぎしたり
しないものだと思うし。
>296
それなら言いやすそう。ナイス!
>296
「あ、大丈夫大丈夫、気にしないで〜」とうやむやにされるか、
「手数料?う〜ん、実はね・・・悪いと思ってたから黙ってたんだけど・・・じゃあ・・・」
とさらに請求されるかw
手数料とか込みの値段だったの?ってのは如何か。
チケット来たらチケット代は解るんだし。
303 :
名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 13:36:09 ID:mR98o83M
市混じろうって抽選だと思ったが最近は違うのかorz
305 :
名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 18:54:44 ID:UmnLQBWz
しまじろうは抽選だけど、私の周りではずれた人がいない。
あ、友達の友達の友達ぐらいに一人、はずれた人がいたらしい。
そのくらい珍しい。
306 :
名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 19:14:00 ID:KLLkBnNU
もうしまじろうはお腹イパーイ
次の人!どうぞ!
307 :
名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 19:19:39 ID:LvXmnJGs
>>299セーラって
なんかドキュのかほりがプンプン。
308 :
名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 23:38:34 ID:tAbdUFeT
今月1歳になる娘をつれてジャ○コへ行った。
そろそろお昼・・・という時間だったので私は店内のフードコートにあるものを
娘はBFを食べさせていた。
すぐ向かいのテーブルにはお母さん2人&お互いの子供(2人ずつ)がいて
上の子同士は3〜4歳くらい、下の子同士はそれぞれバギー。
上の子たちは食事も済んだらしくそこらを2人でウロウロ。
お母さん方はお喋りに夢中になりつつ下の子にまだ食べさせている。
時々「○○ちゃーん、そっちはだめよ〜」なんて声だけで動く気配もない。
そのうち私たちが座っているテーブルの真横に来た上のお子様たちが
いきなり大声で「じゃーんけーんぽん!」とやりだした。
子供が悪いわけではない、躾の出来ない親が悪いんだ、と思い
子供たちには「今お食事中だから静かにしてね。」と注意した。
その「静かに・・・」くらいで親が席を立つ訳でもなく「○○ちゃん!こっちに来なさい!」
とだけ言ってこちらにはすみませんの一言どころか会釈程度もない。
というより2人で「嫌な感じね〜」みたいなことを言っている。
そしてDQN御用達の「子供なんだから仕方(ry」とも聞こえてきた。
さっさと食事を済ませて席を立ったけど相変わらず甲高い声で「○○ちゃーん!」の連呼が聞こえてきてた。
つーかさ、2人いるんだからどっちかが席を立って連れ戻すなり注意するなりすればいいジャマイカ
卵アレの娘(年長)が後園後に友達の家に遊びに行った。
行く前に「申し訳ないけど卵アレなので、卵の入った物は
食べさせないでほしいとお願いした。
遊んでいたら、おやつの時間だとおやつを用意してくれたんだけど、
その時に、そこの家のお母さんが「○ちゃん(うちの娘)はこれと
これは食べないでねー。食べて何かあると、おばちゃんが
○ちゃんのママに怒られちゃうからー」と言われたので、
食べなかったと娘が帰宅して報告。
それでも他のおやつも用意してくれてたんだと思っていたら
卵が入ったお菓子2種類とシュークリームとジュースが
その日のおやつだったらしい・・・
もう2度と遊びに行かせるものかと堅く心に誓ったよ。
>>309 その日イキナリの訪問だったら
その家に卵入ってないものはすぐ用意出来ないんじゃないかと思うのだけど…
確かに相手の言い方は酷いと思うけどね。
???クマ出現?
>>308 >>309 娘が食べれるものを持たせればよかったのに。
「ママに怒られちゃうからー」って言葉は私も嫌だけどね。
308は間違えです↑
既女板のそばアレルギーネタの練り直しかな。
315 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 00:00:48 ID:W1R0/Vsa
うちの子もアレもちだけど、必ずおやつは持参させるよ。
一人だけ食べられない状況は可愛そうだし、相手の親に用意させるの
悪いから。
316 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 00:06:17 ID:P04AvTF4
>>308 確かに口だけの親も悪いけど、三〜四歳の子供に
じっとしてなさい。と連行したって動くもんだよ
>316
1〜2歳なら分かるけど3〜4歳でしょ??
小さい頃から口だけじゃなくてちゃんと連行してたらもう分かる年頃じゃない?
そのくらいの子でウロチョロしてるのはやっぱ躾されてない子だと思うよ。
それとも「子供だから仕方(ry」と言いたいのかしら?
>316
そんなこたないよ。
そりゃ何時間もつき合わせりゃ飽きて暴れるだろうが、
そうなる前に用事済ませればいい。
3〜4歳なら幼稚園とか行く年だし、食事の間椅子で座って待つくらい、
躾けてれば出来る。
でもフードコートでしょ?
静かにゆっくりお行儀良く食べるような場所でもない感じ。
騒いでいいわけじゃないけどね
320 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 00:26:19 ID:4k/NvpGP
小島り○死ね死ね死ね
一家もろとも消滅しろ!!
フードコートだろうが、レストランだろうが場所は関係ないんじゃないかな。
322 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 00:46:34 ID:P04AvTF4
違う違う、別に騒いでいいとか子供だから…
とは言わない、ただ上の子は食事も終わってって書いてあったから
食事中もフラフラならシツケ出来てない子だけどさ…
そんなにカチムカすることかなと思っただけ
フードコートごときで「お食事中だから静かに」って言う方がイタイ
食事中に隣で大声で「じゃーんけーんぽん!」
なんてやられたら、ちょいムカだな〜。
つか、他人に迷惑をかけておいて、
みかけだけでも悪びれない親にムカ。
私は場所は関係なく、ごはんを食べるときはフラフラ歩いたらダメ・他の人の迷惑
になる…と教えてるけど。
フードコートごときっていうけど、人の食事を邪魔するという行為なら席が近くて
混みまくりのフードコートの方がよっぽどじゃない?
イタイといわれても躾はしたいよ。
326 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 01:30:49 ID:i2Vm1AR4
こんな時間に目が覚めて何げにこのスレにきたけど、ここきてよかった。
今19歳で2歳♂と6ヵ月♀の子供がいるけど、子供の躾はきちんとしようと決めました。そして自分も常識のある大人になれるよう頑張ります。
ただでさえ年令で他のママさんから偏見を持たれがちなので、余計そう思いました。「若い母親はこれだから・・・」とは言われないように。
娘(年少)の友達(男の子)が降園後、遊びに来た。
おやつを出したら、一目見て、プイ。
食べれないの入ってたかな、と思って「どうしたの?」と
聞いたら、
「そのオヤツ好きな感じじゃないからいらない。」と返答。
それを聞いて、娘が「おいしいから一個食べてみなよー」と
言ったら、
「それぞれの家によってなぁ、食べるお菓子ってのは違う
んだよ。○くんのウチでは、『こんなもの』食べないの。」
と返してきた。
大人気ないと思いつつも、ムカついたので、代わりのオヤツ
を用意することなく、そのまま続行。
しかし、よっぽど腹が減ってきたのか、ついに、その男の子
はオヤツに手を伸ばした。
食べたら、おいしかったらしく、もの凄い勢いで完食し、
おかわりまで要求。
更におかわりを要求されたが、もう残ってなかったので、
「もうなくなっちゃった。」と、言ったら、
「嘘だ!俺が帰った後、○ちゃん(うちの娘の名)だけに
コッソリあげるつもりだろ!」
とキレはじめ…。
空箱をゴミ箱から出して、見せたらようやく納得してあきらめて
くれたけど…。
小さい子だから仕方ないのかも知れんが、ちょっと甘やかし
すぎてんじゃないか?
17歳で出産ってことは、16歳で子供作ったんだね。
中卒DQNなんだから、立場弁えて大人しくしてたらいいと思うよ。
弁えるって読める?「わきまえる」だよ。
>326
少なくとも>328なんかよりは好感がもてる。
若いなーとは思うけど、頑張ってね。
と、立場を弁えられないdqnが申しております
332 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 01:55:54 ID:Z+u3vsv8
>>328 いくつで子どもを作ろうが関係ないと思う。ピアノ講師やってるから様々な
親を目にする機会があるけど、すごく若いお母さんでもしっかりしてる人は
沢山いるし、30代、40代でもDQNってことがよくあるよ。
若くして子どもを授かった人全てを蔑むような発言はやめたほうがいいよ。
もう少し世の中をしっかり見てから物を言ったら?
>>328 は、若い母親にトラウマや私的怨恨でもあるのか?
中卒かどうかは分からないしね。
19なら夜間や何かで高校卒業証明もらっててもおかしくはない。
知らないかもしれないけど、世の中には凄く協力的な旦那さんや
家族も存在するのよ。
こういう考えの人って、もしその若いママが子供が大きくなってから
受験して有名大卒とかになったらどういう反応するのかなー。
私が
>>326に引っ掛かったのは
>常識ある大人になれるよう
って点。
二人も産んでおいて、まだ大人になってないと思ってたのか?
親になろうと決心した時点で子供じゃない=大人でなければならないと思う。
…単に、「常識ある親」と間違えただけ?
それとも「子供から見ていい大人」って事かな?
だとしたらゴメン。
そうだね。
「若いから偏見を持たれる」のもあるだろうけど、「まだ子供だから」と言い訳しているようにも見えるね。
338 :
326です:2005/11/08(火) 02:41:27 ID:i2Vm1AR4
「常識ある親」と間違えてしまいました。
すみません。
339 :
336:2005/11/08(火) 02:47:58 ID:2KDseOQJ
スマンカッタ。
母親年令は産んだ時から重ねるもので、実年令が若いとか年とかはないのにね。
45歳の2歳児母も17歳の二歳児母も、皆ある意味同級生。
ガンバレ。
つか、みんなガンバロウ。
>>338 なんちゅー素直でええ子なんじゃ。
がんばってる人って好きだ。
341 :
326です:2005/11/08(火) 02:58:23 ID:i2Vm1AR4
「母親年令は産んだ時から重ねるもので、実年令が若いとか年とかはないのにね。 」
うまく言えないんですけどなんか嬉しかったです。
そんなふうに言ってもらえたの初めてです。
ありがとうございました。
342 :
308:2005/11/08(火) 07:05:27 ID:5Dl7m9mw
みなさん、色々なレスありがとうございます。
みなさんのレスをみながら私が神経質なだけか?とも思いました。
後出しですが私には小学生の子供もいますが基本的に「他所様のいるところでは騒がない」
「場所に限らず(フードコートだろうがレストランだろうが)食事をしているときは自分が食べ終わってもみんな(周りを含めて)
は食事中なのだからウロウロしない」と躾してきました。
確かに小さい子供がじっとお行儀良くお座り・・・なんて無理かもしれません。
だからこそお喋りに夢中になって口だけ「○○ちゃーん」ではなく
さっさと済ませるか「△△が終わったら帰るからもう少し待ってね」くらい言えないのかなと。
でも・・・ただでさえテーブル同士の間隔も狭いフードコートで真横で
「じゃーんけーんぽん!」の大声はきついよ・・・orz
>>308 あなたの考えは常識的な考えだと思いますよ。
ケースバイケースの考えができるのはいろいろ大人から教えられ、経験をつんだ結果できるものだと思います。
小さい子はここなら騒いでいい、ここはダメなんて、いちいち考えて騒ぎませんよ。
『食事中は自分が終わっても一緒に食事をしている人が終わるまで席を立たない。』
という当たり前のことを教えられる機会をなくしている子供をかわいそうに思います。
>308
私もあなたは常識的だと思うよ。
フードコートは騒いでもいい場所ではなくって
騒ぐかもしれない子供を連れて行っても構わない
場所の1つだと思う。そこで何を教えてやれるかは親次第。
その二人の親も遠くからおざなりに声を掛けて廻りに取り繕う
のではなく、廻りのほかの親子連れや高齢者に気を配る事が
出来れば食事のしつけだけじゃなくて子供のいいお手本になるのにね。
>>327 甘やかされてるっていうか、そういうこと言ったりしたり
している家なんじゃないだろうか?と推測。わからんけど
>「それぞれの家によってなぁ(ry
なんて、聞きかじりの言葉としか思えないし
>「俺が帰った後(ry
は、そういうこと言われたかされたことあるってことじゃなかろうか?
甘やかされてる子って、そこら辺はもっとおっとりしてると思う。
346 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 11:36:44 ID:XtVTI/i5
>>345 そうね、甘やかされてる子ってそういうとこおっとりしてる。
ただ、親の機嫌次第又は面倒での甘やかしの子は
>>327みたいな感じ
の生意気な事言うよ。
>>327 その子にお兄ちゃんとかお姉ちゃんがいて
影響受けてるんじゃない?
大きいお子さん複数の時で、こっちが一人で乳児、1歳時とかだと、
よっぽど優しかったりしつけられてる子以外、初対面であまり野放しにして欲しくない
っていうのはあるよね。
バット持ったまま近寄らせても遠くから「だめよー」とか言ってるママがいる。
手ぶらなのに、なんで駆け寄ったり、子供を何とかしようとしないんだろうと思う。
育児館とか行っても、複数のオカンって一部を除いて放牧傾向に、
乳児やまだ立てない子供のお母さんが、よその上の子の相手して
そのこのお母さんは「アンタ○○ちゃん(下の子)に意地悪するから向こう行ってなさい」
とか言う。自分の子供は駄目でも、他所様の子供に乱暴するのはOKなのかと思ったり。
>>345 >>346>>347 その男の子、一人っ子です。
その子の他の友達に、そういう生意気な事を言う子がいるの
かも知れないですね。
お母さんは、割と良識ある感じで、その子が悪い事を言ったり
したりすると、注意はしているけど、かなり柔らかめ。
よその1歳くらいの子の頭ひっぱたいたり砂かけたりしてても、
「だめよ〜」と、軽ーく言う程度。
男の子だから「やんちゃ」は仕方ないよねぇ、で甘やかし
気味だから、それが原因なのかなーとか思ってたんですが。
350 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 16:04:45 ID:qbkiG5KU
今日あったカチムカ。
スーパーの帰りにパン屋さんに寄った。
パンを選んでお会計する際に、息子(2歳3ヶ月)が
レジ台の手前の一段低くなっているところ(バッグを載せたりするところ?)
に足をかけた。
すぐに「こら!足を下ろしなさい!」と叱りつけたが、
30代なかばの大柄なレジの女性が「あんよは駄目よ!」と息子の足を払いのけた。
無理な体勢で片足で立っていた息子はバランスを崩し、床に転がった。
そんなところに足をかけた息子が悪いが、ひっくり返って頭でも打ったら
どうするんだよ〜〜、とムカ。
その女性も「私は子供に注意もできないヘタレじゃないのよ!」って感じで
鼻息荒く、転がせたことに謝りもしない。
私も、息子が悪いしスミマセンって言って帰ってきたけど、手を上げられた
のにはなんだかスッキリしない。。ムカムカ。
足をかけたとき、私が足をすぐに下ろせばよかったんだけど、
買い物にパンのトレーにお財布、と手が塞がってたのがまずかった。
>350
もう一呼吸、レジの人が待ってくれてたら違ったのにね。
すぐに手が出る人なんだよ。自分の子供なんかバシバシ殴って
しつけるタイプのさ。
運が悪かったね。パン食って忘れれ。
>349
そのお母さん、文章読む限りでは良識ないw
>350
あなたが悪い。
店もやりすぎとは思うけど、何をさておいてもあなたがそうすべきだった。
ケガもしてないなら、それでよしと思うよ。
店にクレームとか入れないようにね。
親が叱っていたら普通は重ねて注意はしないものだけど。
バッグを置く台って結構高さがあると思うんだけど、息子タンはどうやって
そんなとこに…。しかもそんな高いとこから床って。
怪我しなくて良かったね。
いや、明らかにやりすぎでしょ<店員
そりゃやったことは叱られて仕方のない事だけど。
んでも謝るどころか「大丈夫?」の一言も無いっておかしいでしょ・・・
>>350 手を出すのはやりすぎだよね。
お店の人なら、まず言葉で注意をすべき。
356 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 16:31:34 ID:nL8HzEvZ
親が口で言ってるのに、他人が手をだしちゃいけないでしょ。
まず親に抗議したらいい話し。
しつけ云々も大事だが、その店員さんは一応店の顔なんだから
思わず手が・・っていうのは、やりすぎだとおもう。
まずは怪我しなくてよかった。
けど、怪我してもその店員さんは「あんたが悪い!」といいそうだね。
357 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 16:36:39 ID:z+hHuyGP
行儀悪いのは親の躾けがなっていないから。
パン屋なら食品を扱う場所なのだから、店員が敏感なのも当たり前。
他人にムカつく前に、言い訳ばかりする自分を反省すれば?
今日2才の娘が犬に体当たりされて転んだ。
…郵便局の中で。
外歩いている時なら私も気の配りようもあるけど、
通常犬がいない場所なので、お会計中なのもあって防げなかった。
飼い主のババは「あらあら泣かないのねー」とか言いながら、
馴れ馴れしく娘の頭撫でようとするし。
呆気にとられて文句も言えなかったよ。
窓口の人に小声で
「あの…此方盲導犬以外の犬って…?」と訊いたら、
「あー、まー、ダメですけど、入り口にお断りの文章を貼っていないので、
こちらからはなかなか注意出来ないんですよね〜」だそうで。
何だそりゃ。そう言うならさっさと貼っておいてよ。
ババは原付の足下に犬乗っけて帰っていったし、
ツッコミ所がありすぎて何処にカチムカしてるのか良く分からなくなってきたよ。
>>350 私、飲食店で働いてたけど
店員が、客に手をだすなんて絶対しちゃいけないことだよ。
注意するとしても「危ないからやめてね」って言い方をするべき。
それに店員の立場じゃなくても、よその子を叱るときに
手をだすのはどうかと。350さんは叱ってるんだしね。
360 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 16:49:58 ID:3tB9y89L
>>350 結果的に大事にならなくて良かったね。
確かに今回はそのムカツクおばさんのせいで転がっちゃったけど
本来の目的以外に使用してるんだから実際危ないよ。
おばさんが絡まなかったとしてもそのうちバランス崩して怪我してしまうかもしれないし。
ショッピングセンターの金券扱ってるサービスカウンターはガラスケースがあるんだけど
前そこでラッピング頼もうと並んでたら前で受付してた人の息子くんが
ぴょんぴょん得意げに跳ねてガラスケースの上に上半身乗っかって遊んでた。
店員は「ボク危ないよ〜」とやんわり言って
そのお母さんも何か書きながら「こら降りなさい!」と口で叱ってて
直後鋭い音とともにガラスケースにひびが入りお子さんビックリ。怪我はなかったけど。
「自分も言って聞かせた」って親の姿勢もわかるけど
言って聞かせてもすぐ直せないなら意味ないよ…客観的に思った。
でも実際やんちゃな年齢のお子さん持ちのお母さんは本当に大変で、そううまくはいかないのよね。
>>350 私も飲食業ですが、私がパン屋の店員ならまず350タソが持っていたトレーを受け取って、
それから「危ないから降りてね」とか言うと思う。
手を挙げるなんてもってのほか。
スーパーの店長か、そのパン屋の店長に、
こういうことがあった、こっちも悪いけど客に手を挙げるなんて…と言ってみるのも良いと思う。
そんな場所に足を上げちゃうような子が、物色中に大人しくしてたのかが
気になるわ。店員は確かにやりすぎだと思うけどさ。
次からは何があっても、子供を制する事が出来る状態で
パンやさんに入って欲しい物だ。
>>362 衛生的に考えれば汚いことに変わりはないんだし
店にクレームつけるのはやっぱおかしいんじゃない?
次からはそんなところへ土足でよじ登らせないように気をつける、てことで
366 :
361:2005/11/08(火) 17:24:06 ID:O3knY0GV
よく見直してみたらその大柄の女性はレジの人だったんだね。
店員としてはちょっとあるまじき姿勢だな。
なんか店員が手を上げたって、話が大きくなってない?
確かに、店員は良くない対応だったけれども、
足を下ろそうとしたら転がっちゃったのかも?ともオモタ。
うちの娘、今は5歳になるけどパン屋入るときは口うるさくしてないと
パンに近寄りすぎて髪の毛入りそうになったりとまだ目が離せないな…
店員も悪い。
でも、その一段下がったとこってバックを置く所って書いてるけど、
多分パン屋側としては待ってる人がパンのトレーを置いて待つ所だと思うんです。
だから過剰反応したのも解らなくはない。
でも、手を出すと言うのは明らかにやりすぎ。
足を乗せたことと暴行とを切り離して考えられない非合理的な人が多くてうんざりしてくる。
ましてや店員なら抱いておろすとかもうちょっとソフトな対応が出来たはずだ。
転がしたのに謝らないのも人として間違ってる。
転がすのが目的でなかったとしても結果として幼児を転がして危険に晒してるんだから。
目的のためなら手段がなんでもいいと思ったら大間違い。
370 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 18:09:41 ID:z+hHuyGP
ガキが足乗せた瞬間にピシャリ!ときつく叱るべきだったんだよ。
母親の叱り方が甘かったんだろう。
「○○ちゃん、そんなところに足乗せちゃダメよ〜。」みたいな。
痛い目みないと分からない馬鹿親&馬鹿ガキが多いからね。
これで足乗っけようとはしないでしょ。
>>367 私もそう思った。
「手を出す、手を上げる」っていう表現を聞いて、その場にいない人は、その言葉から想像する。
その言葉から受けるイメージは、「意識を持って叩く」というイメージだとおもう。みなそう思って非難してるんだよね。
でもレスは、「ここは足を置いちゃダメよ。」と言って払いのけた。とある。
払いのけるとう言葉でも、軽くやったのか、強くやったのかはわからない。
本当にその場を再現できる言葉を選ぶって難しいよね。
お母さんは、お子さんに「あなたも悪いけど、店員も叩くなんて」とかは言っていないよね。
悪いことをしたら悪い。って言わないと躾にならないんだよ。
店員さんじゃなくてその行為をしたのが他のお客さんだったら、そのお母さんは納得したのかしら?
足をおろそうとした のか 払いのけたか はわからないけど
子供が転がったのに謝らなかったってのは事実でしょう。それが一番の問題。
接客の仕事をしてれば、腹の立つことは多いけど
客にそんな態度とる奴は、普段からハァ?な奴だって
安易に想像つくけどね。
第三者から見たら
荷物だかパン置くとこだか、どっちか知らんが
そんなところに足乗っけてる馬鹿なんか
払いのけられて転がって
ザマーミロ!だ。
きっとパン選んでるときからカチムカしてたんじゃないのその店員。
で、つい手で払ってしまった。
375 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 18:46:26 ID:x1XX8un2
》357
なんかお前って基地外っぽいね。
お前のガキはさぞ行儀が良いんだろうなw
>373
こういう考えの人が転がしても謝らないわけだな。
どうでもいいがアンカーリンクくらいちゃんとつけなさいよお前達
またきたか。アンカーリンクちゃんって呼んじゃうぞ☆ミ
ふと思ったんだけど
レジの店員って、カウンターのあちら側から
こちら側の棚に乗っけてる子の足を払ったの?
それが出来るくらい大柄なのか?シズちゃんみたいな感じなのか?
まあ、動物並の2〜3歳児はパンやさんなんかに連れて行かない方がいいよ。
指でプニプニしたりしてる子よく見かけるし。
目線の先に食いもんあったら我慢できない罠w
本能:理性が7:3ぐらいだもんなw2〜3歳児
>>379 うちの息子のおかげで何個チョココロネを買っただろうか・・。
コレコレ っていいながら、指差してるんだけど、その指があたってるんだもん
な〜・・。
反省。
もうしてません。ふぅ。
トレーの上にむき出しのパンを置いてある、
いわゆる「パン屋さん」なんてのには、ここしばらく行ってないや。
3歳児連れて、そんなところに入る度胸はないorz
>>381 うちなんて、パンに向かってハックションやったから、トレイ三枚分位買わせていただきましたよ・・・・orz
でも正直に店員さんに言ったら、他にお客もいなかったせいか、半額にしてくれたよ。
ありがたやありがたや。ナムナム
別に何歳だってひとりくらいならパン触らないように監視することくらい出来るよ。
どんだけ聞かない子をお持ちなのか、
どんだけ放牧育児してるのか、どっちなんだ。
うちもここ最近はスーパー内のパン屋しか利用してないなぁ。(@3歳女児母)
子供はカートに捕獲して品物に触れないように注意しながらちゃっちゃとセレクトする。
>>384 おとなしい子をお持ちの方にきかんぼうの話をしても分からないと思う。
>>386 きかんぼうで、落ち着かない子をお持ちなら、それなりの店を選んだら?
と、しか返って来ないよ。
回避できる事をしない親には、同情出来ない。
落とされた子どもが可哀想だ。
きかんぼうじゃなくても、一瞬のスキをつくのが3歳児・・・
2、3歳児だと厳しいかもね、やっぱり。
さわったりはしなくても、いろいろ気を取られて歩いているうちにトレーにぶつかったり、
>367のように覗き込んで髪の毛が触れそうになったり。
うちの3歳児は比較的おとなしいが、注意力が散漫なのでやっぱり油断できない。
というより、以前子供を「さわっちゃダメダメダメー!」と叱り飛ばしながら
買い物してたママンがいて、子供よりもそのママンの唾がパンにかかってそうでイヤンだった。
>>386 「大人しい子を持つ親には分らない」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
きかん坊だけど、パンに触らない。
スーパーでは親と手を繋いでお買い物出来る子はイッパイいますよ。
>>387 だから私は379だよorz
パン屋なんて子連れでは行けなかったんだよ
392 :
382:2005/11/08(火) 21:04:09 ID:f3dICB7a
>>384 その監視がね、疲れるんですわ。
人に迷惑を掛けないように気を遣いつつ、
一瞬たりとも油断しないようにしながらパンを選んでも
疲れるだけで、少しも楽しくない。
放牧育児をしてる人の方が、気楽にパン屋に入ってるんじゃないの?
>>369 禿同!!!
なんで混ぜて考えちゃうのか不思議…。
近所のパン屋は風除室様にドア2枚開けないと店内に入れない。
風除室様のところにちょっとした本が置いてあって
私の子供はそこに待たせておいてパン買ってる。
でもパン屋のそういった気遣いにも気づかないで
小さい子を店内に入れて、パン触った子供怒ってるバカ親がいるよ。
394 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 21:12:50 ID:1fFa4+MS
↑放置親にみえる…
>392
パン買うのに楽しいも何も無いと思うが…
監視が疲れるったって、パン買うのなんて数分のことでしょう?
そんなんで疲れるって…
店員も悪いけどって書いてありますよ。
きかんぼうを育てて疲れてる気持ちは解るけどね。
それでも、人に迷惑を掛けて良い理由にはならないから、
グチるより対策を立てなくちゃねえ、というか
放置親じゃないなら、そうしている。
いや、パン買うの楽しいよw
おいしそうなパンがいっぱい並んでいる店でトレー片手に選んで回るのって、
ちょっと気分が上昇するわ。
でも子連れじゃダメだけど。
>>397 だから「子供連れでは入れません」と言っているよ。
>379とか>382とか。
>>350なんてどっちもどっち。
>手を上げられたのにはなんだかスッキリしない。。
って、ズレてるズレてる。誤らなかったことに対しては怒るのは結構だけど
店員がそこで手を上げなかったら
>>350は止められたのだろうか。本人言い訳がましいが。
ただ足を掛けただけなのか、2歳児だから上ろうとしたのかはわからないけど
パン用のレジ台でしょ?他の雑貨用レジとは違うよ。食べ物なんだから。
親が止められないならそりゃ店員も止めるわ。
それを手をあげられた事にカチムカって…息子様至上主義かよ。
ただその店員が転がした事に誤らなかった事には怒れ。
怒るポイント別であるべきなのかもな。
はたから見てれば食品扱うレジで土足子供なんてゲッ!だし、
そこで怒ってくれる店員さんはGJ!と思ってしまう。
でもそうやって怒った結果子供が転がって、
それに対して「あっやりすぎたかな」ってそぶりすら見せない店員、ってのも何だかなあと思う。
親なら子供が怪我するかもしれなかった状況ってのは理由はどうあれ恐怖だろうし、
店員さんの気持ちも良く解るからなんとも言い難いな…
私が店員なら、子供には手を出さず、親にきつく言って子供をおろさせて、
そのあと親に布巾でも渡すかな。バカ親はクレームが怖いよ。
自分の子供が叩き落とされて頭打ったら
ここで意見書いてる何割の親が怒るのだろうかと想像シテミタ。
多分その怒られた親子さんは間が悪かったんだと思う。
ものすごくDQNまるだしで、クレームどころか店員に殴りかかりそうな
客には文句言わないで、微妙に大人しそうな親子のプチ悪さの方がなんかそういう態度に出やすいってのはあるな。たまたま変な客が連チャンして、
爆発点にタイミング悪くかぶったんじゃないの?あんまキニスンナ
>>403 叩き落されるって言っているけど、そんな過激なことはしていないでしょ?
片足を台か何かにかけて、片足状態で立っていたところのかけた足を退けたのでしょ?
それでバランス崩して倒れたってことだよね。
低いところへ足をかけるなら少しくらい払われてもバランス崩さないと思う。
よほど高いところへ足をかけたんだね。
幼児だからこけたんでしょう。
そんなところに足をかけちゃいけないと知らない(知ってても忘れてる)
他人がいきなり自分の足を払うなんて思いもしない(そりゃそうだ)
その上頭重くてバランス悪いんだからそりゃこけもする。
このおばさんだってもし相手が大人とか高校生とかならいきなり手で払ったりしないよね。
幼児相手に威圧的な態度をすること自体も私は関心しないと思うけど。
いきなり他人(しかも明らかに自分より弱者)に手をかけるような人間だから、
結果こけても悪びれもしないんだよ。
バッグおくところだかトレイをおくところならそりゃ高いでしょう。
それが何?
人の足は二本しかない。片方払ったら転ぶ可能性はあるに決まっている。
万引き犯だって走って逃げていないなら殴って捕まえるわけにはいかんでしょ。
DQNでも手を出していいはずがない。
もう飽きた。
どっちもdqでいいやん
吐き出させてください。
今日薬局(食品とかも扱ってる大きなお店)でのムッカー!
息子(1歳11ヶ月)連れて商品を選んでいると、
4.5歳ぐらいの男の子とそのお母さんがやってきた。
別に通路は通れない事ないのに、何故か側で立ち止まる男の子。
その子の母親は「何で止まるのよ〜」とか言いつつ先に行ってしまった。
残された男の子、しばらく立ち止まって息子の顔を見ていたかと思うと、
行き成り息子の顔面へグーでパンチ。私はボーゼン、息子は号泣。
なんとか泣き止んだ息子が、その子にバイバイ(今ブーム中)しちゃったら
「バイバイとかすんな!バーカ!死ね!」と・・・。
勿論その子の親は一連の出来事に謝罪したけど、
なんかとってもライトな謝り方で未だに腹の虫が治まらない。
いや、真摯に謝られても腹立つもんは腹立つけど・・・。
小さい話
息子は背丈が小さめで、幼稚園のトップ3の座を決して譲らない
ママ友が慰めてくれたのを聞いて落ち込みつつムカ。
「ほら、ママに似てるから仕方ないよ」
そーだねー、と空虚に笑ってしまった。
>>410 後で何か後遺症みたいなのが出ると困りますから!って
連絡先とか聞き出しちゃえば良かったのに〜。
お子さんもお母さんもトラウマになりそうな気の毒な出来事でしたねえ。
殴られたのにバイバイしちゃう1歳11ヶ月の
夢を見て眠りたいと思います。おやすみおまえら。
もやすみ
415 :
名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 00:27:51 ID:JqgyseQ8
私は相手の子供の腕をむんずと掴んでキレてしまいそうだ。
そして相手の親にキレまくって周りに注目されて…
冷静になって、恥ずかしくて二度と同じ店に行けなくなりそう。
だって息子を愛してるんだもん。
417 :
名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 01:53:12 ID:1eWokv6I
2歳児の息子に腹が立ってしまう。いまやっと寝た。九時に寝かしつけようと
こっちは必死に色々頑張ったがことごとく無視されひたすら遊ぶ息子。あたいは風邪アンドつわり(二人目)で耐えられない体なのに育児に自信がなくなって涙が出てしまいます。
人間だから感情的にもなります。
>>417 お疲れ・・・。
21時から寝かしつけようとがんばってたのか・・・大変だったね。
うちの1歳8ヶ月児もよくあるよ。1時間くらい添い乳して寝ずに、
むくっと起きて遊び始めるなんて事。確かに腹が立つ時もあるけど、
そんな時は開き直って一緒に遊んでしまうよ。
ごめん、ありふれた事しか言えないけど・・・ガンガレ!
>>417 あのね、あんまり無理しなくて良いよ。
諸説あるけど、ムキになって早寝しなくても、
一日の中で睡眠充分取っていれば大丈夫だよ。
うちの子も昼寝が遅いわりにたっぷり
(午後2時から3時間)なので、
頑張っても10時過ぎてからでないと寝ない。
朝は必ず7時に起きるので、それがこの子のペースなんだと思うことにした。
しんどい時は自分に出来る説を信じときゃいーんだよ。
感情的になって怒ったら、
落ち着いてから倍の時間抱き締めてあげて。
大丈夫、あなたは良いかーちゃんだよ。
元気な赤さん産んでね。
>>416 多分私もキレるw
冷静になれば子供相手に大人げないかな?とは
おもうけど、向こう5歳だし善悪は分かってる歳だしな。
私ならむんずと腕を掴んでひねり上げちゃうかも。
421 :
名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 03:52:12 ID:Hq1ORCQB
子持ちはキチ害だな
汚いから外に出るな
二度と子供は産むなよ
環境汚染の原因だからな この国はもう滅びる
無駄な子供は残すな
そして少子化に拍車がかかり おまいの年金は払われないままになるw
あ、滅びるんだから年金どころじゃないのかw
あさっぱらからわかりやすい釣りに釣られなくとも
わかりやすいニートクマーがおりますな
いや、ニイトでしょう
異性に相手にされない寂しい奴なんだな…
カワイソスwwww
427 :
名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 11:01:04 ID:sqf7bQZi
私はシングル(現在妊娠中)なのですが 事情も知らないバカに子供が可哀相とヘラヘラしながら言われた。ムカつく! スレ違いだったらすみません‥
>>427 そりゃ、事情を知らなければ誰でも「子供が可哀想」と思うでしょうよ。
むしろかわいそうでない事情が知りたい
子供の父親は大金持ち。
父親は妻がいるものの子供はおらず、仲は冷え切っているため
妻も愛人とその子供の存在などどうでもよく、騒がない。
もしくは跡取りの子供が出来て感謝されている。
事情知らなくて「子供が可哀想」と思うのはいいけど
それをヘラヘラして本人の前で言わなくてもいいんじゃない?
たとえ思ったとしても、普通は言わないでしょう。
子供が可哀相ってのがどこに掛かるかが問題だな。
母親が、シングルだから可哀相なのか、
改行もできないバ(ryだから可哀相なのか。
430ありがとう
待望の子供なんだね
妻も重荷がおろせてせいせいしてるんだよね。
>>430 不倫の末に出来た子か…。
それは確かに子供が可愛そうかもな。
愛情を受けて育てられたとしても、生い立ちって気にする人結構
多いからね。あなたがそうじゃなくても、本人(子供)や世間体は気にする
かもよ。実際、すでにアナタの事を鼻で笑ってる人いるんでしょ。
全て覚悟の上で、子供産むつもりなら、それくらいの事でムカついて、
この先どうするのよ。
>跡取りの子供が出来て感謝されている
え、そうなの?それならどうしてダンナさんは奥さんと別れてアナタと
一緒になってくれないの?
え?
427と430は別人じゃないの?
429が「かわいそうでない事情が知りたい」と書いたから、430が「こんな事情なら
かわいそうじゃないかも」と創作したのかと思ってた。
>>435 え、そうだったの…?何か真面目にレスしてしまったよ、恥ずかしい…orz
知らんけど不倫で子ども作ったら犯罪じゃんね。
犯罪の末に出来た子、子に罪はないとはいえ、親が犯罪者じゃそりゃかわいそうに決まってる。
438 :
430:2005/11/09(水) 15:28:11 ID:BQ5SnSNR
創作ですよ。
マジレスが来るとは思わなんだ。ゴメンヨ
>437
犯罪ではないでしょw
知らないのにいい加減なこと言うね。
427の子供がかわいそうじゃない気がしてきたから
問題ないよん>430
不倫は違法だけど犯罪じゃないよね。
姦通罪が適用されてた時代じゃないから刑務所送りにはならないもの。
できちゃった結婚で、これから籍いれるんじゃないの?
443 :
名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:56:26 ID:NgMqXutg
それならシングルって書かないよ
子供が幼稚園で病気うつされてきたー(怒)
先々週同じクラスのAくんが幼稚園お休みして家族旅行に行き、
それから2日後、突然ウイルス性の嘔吐、下痢、発熱を発祥して緊急入院した。
「たぶん、どこか人ごみで菌もらってきちゃったんだよねえ。お大事に」と話していたら
その数日後、思いのほか回復が早かったからって自宅療養になっていたのをいいことに、
まだ完治してない、ぐずぐず状態で遠足に登園させてきたのー。
「年に1回の遠足だから、参加させてあげれないとかわいそうで〜」
と、前日にAくんのママが言っていたのを「え〜マジですか?大丈夫なの」と思いつつ聞いていたけれど、
Aくん本人は平気だったものの、我が子が2日後に全く同じ症状で倒れたよ(涙)
今日聞いたら、同じく他に2人お休みしてるそうで
ちょっと、なんか腹が立つわ〜〜。
>>444見て思い出した。
育児サークルのママ友の家に遊びに行った際、前日まで入院してて、登園
許可の出ていない状態(その翌日に医者が最終診断をする予定だった)
の子を連れて来てたママがいた。
私からするとありえない!!なんですが、みんな普通に接しててそれにも驚いた。
そういうママって「人に迷惑をかける」よりも「自分または子供の楽しみ優先」
なのよね。
今はインフルエンザよりも嘔吐下痢症だけはもらいたくない…。
ウチの子はめずらしい結石持ちなので、脱水起こすとまた石ができてしまう。
真面目にそんな人に会ったら「細菌兵器」並みに抗議するわ。
もちろん気付かないうちなら仕方ないけどね…、知ってて来るなんて非常識すぎ。
近くの博物館でちょっとしたイベントがあり、
息子が通う幼稚園も全員参加のうえオープニングセレモニーで歌うことになった。
現地までは園の先生が引率するので(近場なので徒歩)、普段通り登園を…との事だった。
当日は雨だったのでレインコートを着せ、私(プラス下の子抱っこ)とアイアイ傘で送っていった(※バス送迎なしの園です)。
…すると園門に副園長が立っており
『博物館にレインコートを置けるスペースがないので、お子さんには傘を持たせてください。
レインコートを着てきた子は脱がせて、オウチの方がお持ち帰りください。
園からの移動は必ず傘使用としますので、レインコートは預かりません。不可です。
』
とおっしゃる……
エェェ……何にも説明なかったよ…
普段はレインコートのみの登園可なので、いつも通りアイアイ傘で来ちゃったよ。
しかし傘がないと移動の際困るだろう。
そう思い、傘を取りに帰るべく副園長に博物館への出発時刻を尋ねると
『あと20分後なんですが〜、間に合うかどうかわからないです〜あなたの家がどこだか知らないしね〜ニヤニヤ』
とのお言葉。
わざわざ取りに帰ったところで間に合わなくても責任持てません、とでも言いたかったのだろうか…。
同じ事を聞いていた遠方のママンは、
『間に合わないでしょうから、お友達の傘に入れてもらうようにします。園には貸し出し用の傘がないんです〜御了承ください』
と言われていた。
結局、下の子抱えて走って取りに帰った。
ウチは近いのでまだ良いが、取りに帰れないママンもいたはず。
それが気になったので、家にある子供サイズ傘数本掴んで持って行き、他の子にも貸してあげるよう頼んできた。
それにしても、雨天の場合を想定してなかったんだろうかと思ったのだが。
長々とすみませんでした。
>>447 それはその幼稚園の連絡不足。
苦情を入れるべき。
>>447 なんだかニヤニヤしている副園長がムカつくね。
それでも教育者かよ。子供たちがカワイソウ・゚・(つД`)・゚・
450 :
名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 21:43:00 ID:zDl0DvpF
普段が傘禁止で、今回は逆に傘必須??
おかしな事する園長だねー。
色々考えての事だろうけど、事前に連絡しなかったら、傘なんて誰も持ってるはずがないのに。
レインコートの置き場所なんて、そういう事情なら、向うに相談してあいてる部屋を開放してもらうなり、
どうにでもなるんじゃないの?
そういう交渉事が下手くそのくせに、父兄には強気に出てくる最低の園長?
スレ違いかもしれないけれど。
今夕、ヨーカドーの魚売り場で年長ぐらいの子どもを連れた親子。
金目鯛の目が珍しいらしくぐりぐりと触っていた。
一匹でなく、手が届く範囲全部の魚に!
母親「止めなさい。手が汚れるわよ」
いや、汚れるのは魚のほうですから。
キモチ悪くて買う気がうせたよ。
452 :
名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 22:23:29 ID:1eWokv6I
>>418 >>419 417ですm(__)m 親身になって聞いてくださり本当にありがとうございました。おかげさまで今日は22時に(さっき)寝付いたところです(^^)v これからも頑張ります!一言お礼を言っておきたかったので…(照)
453 :
名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 22:24:06 ID:XFzGIYZ3
幼稚園や小学校にたまに出没する、イライラを子供やその保護者に矛先を
向けて八つ当たりしたりするヒステリー人間。
向こうは子供を人質に取っているようなもんだから強気なんだよね。
うちは数年前のお楽しみ会(12月の学芸会みたいなもの)の記念撮影のとき、
風邪で娘の具合が悪いし他のお子さんにうつすと行けないので欠席しようとしたら
担任から「主役級の王女役が抜けると絵にならないから来てもらわないと困る」と言われて
仕方なしに登園させ撮影に参加させた。
教室の外では私が待機。終了後その足ですぐ小児科医に連れて行くつもりだった。
が、なかなか終わらない。
最初に男の子だけのグループの写真をとるつもりだったらしいけど、
聞き分けのない子達のせいで長引いているらしい。
娘はと言うと、立って待機させられている。
顔色がかなり悪くなったので教室に入って担任に座らせるようお願いしたけど
「男の子達が終わったらすぐ撮影出来るように、立って待っててもらう。」
でも撮影が廻って来たのがその約15分後。
やっとの思いで撮影が終了し、抱きかかえるようにして小児科医の所に
飛び込んだ時には熱がもうすぐ40度と言うとき。即入院して点滴。
医者には叱られたわ。
あまりの仕打ちに怒った主人とお舅が幼稚園に怒鳴り込んで園長が平謝りしたらしいけど
とうの担任はぶすっとした顔。
「他にも風邪引いた子達いましたけど皆シャッキとしていましたよ。」だと。
娘の退院後、転園させたのは言うまでもない。
その後親しかったママ友にきいた所によると
担任の意地悪な仕打ちのせいでアレルギーのある子が
チアノーゼになり、救急車を呼ぶ事態になったそうで
さすがにその担任、自宅待機を命じられたそう。
なんでも婚約者が浮気したとか、向こうの親から結婚を反対されたとかで
イライラを教え子の園児達にぶつけて憂さ晴らししていたらしい。
>>453 大変でしたね。 でも私なら初めから絶対行かせない。
もう、 >絵にならないから・・・云々で、こっちは娘の身体が1番大切なんだよゴラァ
・・・ってなると思う。
>>453 先生っていうより、人間としてどうよそれ・・・最悪だね。
>>448ー
>>450 皆さんありがとうございます…(ノΑ`)
傘を届けたとき『傘なしの子は相々傘で行けば済むんだし、別にいいのに』的なことを言われたので、
自分が過保護?とちょっぴり欝でしたのでうれしいです。
…それと書き方がおかしかったので訂正すると
×:「普段はレインコートのみの登園可なので」→
〇:「レインコートのみの登園でも構わないので(傘を持ってきても、なくてもよい)」です、すみません…
割愛しましたが、実は当日朝7時に連絡網がまわっていたので(雨のため、セレモニーが屋外→館内開催になった旨)
余計『一緒に伝えてくれればいいのに…』と思ってしまいました。
>父兄には強気?
公立園でベテラン先生が多いためか、普段から父兄に対しては『未熟なママン達を指導するのもアタクシたちの役目!』的な接し方があるようです。
また、経験豊富な一方で、なあなあで済ますところもあります…。
セレモニーは私も見に行きましたが、ただでさえ傘の差し方が不安定な幼児たち…
子ども同士アイアイ傘(レインコートのみ登園・傘なし)で来た子達の肩は特にびっしょり濡れていて、可哀相でした。
↑すみません、447=456です。
>451
ガキと母親のアタマ引っ掴んで、フグの内臓にキスさせたくなるな。
459 :
名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 10:12:13 ID:p6uMfTRS
460 :
名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 10:16:06 ID:3ysj+2vR
>>453 そういう性格だから婚約者にも浮気されたんだよ
461 :
名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:29:56 ID:ZHH/9W2T
>>451 ぎゃー最低!
売り物にベタベタ触ってもしっかり叱らない親って最悪。
躾け出来ない親って何考えてんだ?
>451
時事的に剥き身で陳列してるスーパーにもニョモル
>402
働いたことある?
思い出したが、はるか昔ゲーセンでバイトしていた時のこと。
筐体(ゲーム機の外見のこと)の上にお子様、推定1〜2歳を乗せている保護者様が。
コイン落としゲームのコインを入れるカップとかを置く場所で、
高さは大人の胸の下あたり、結構高い。
幅も狭い。せいぜい10数センチ。
コイン落としゲームというのは揺れるとエラーで止まるし、
第一そんなとこに幼児が上ってたら危ないし汚い。
「お客様、危険ですのでお子様を乗せないでくださいね。」とやんわりいって抱き下ろしたら
「別に危なくないし。」といわれたのを思い出した。
中を見せてやりたいにしても抱っこしてみせりゃいいだろーが。
困ったな、と思ったが当時若かったしお客様にきつくいうことも出来ないのでそのままスルーしちゃった。
しまった、カチムカスレだった。非常識スレと間違えた。ごめんなさい。
いや、カチムカでもいいとおも。当時の464サン乙〜!
>>462 陳列に文句言う奴キタコレ
生協・通販最強ですね。
某CDショップの店員をしてます。
ある時子供が1人でCDやDVDを次々に棚から抜き出して
棚と棚の間でうずくまって積み木みたいに組み立て始めた。
もちろん通路になるわけだし、それ以前に商品。
しまいにはドミノ倒しまで始めた。
親探したら案の定子供ほったらかしで試聴に夢中。
事情を説明して、商品で遊んでもらっちゃ困る。
子供から目を離さないで、ってな事を伝えてみた。
そしたら「でもCDとかって(セキュリティタグの)ケースに入ってるし、
ちょっとの事じゃ割れないでしょお?」
って言われた。
そういう問題?
しまいには「試聴も出来ずにどうやってCD選ぶのよ」まで言われた。
なにがガックリって、その後店中のありとあらゆる場所から
持ち出された商品を1つ1つ指紋を拭いて元に戻す作業の空しさでした。
469 :
名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 22:52:16 ID:W6eawMOV
今日近所のスーパーで子供(2歳女児)と買い物してたら
4〜6才位?の男の子が延々ついてきた。親も近くにいないみたいだし
何でついてくるんだろう?と思いながらスーパーを回っていた。
こっちがとまると向こうも止まるので、娘は遊んでくれてる!と
嬉しくなったみたいで止まった際に男の子に色々話しかけてた。
「○ちゃん(娘の名前)、さっき病院でお注射したの〜なかなかったんだよー」とか。
手を伸ばせばさわれる距離だし、その光景自体はほほえましいものだったので
そのままにしていた。
すると、男の子が娘を押して何か言ってる。小声で何を言ってるのかよく分からないし
娘は気にしないみたいで、まだ何か話しかけてた。男の子はまだ何かぶつぶつ言いながら
娘を押してる。何だかよく分からないけど嫌なのかな?と思って
「○ちゃん(娘)、他にもお買い物あるから行こう」と誘って移動しようとすると
ぶつぶつ言いながらまだついて来る。かがんで「なにかな?おばちゃん良く聞こえなくって」と
聞くと、「きいてねーんだよ」と。???と思って「え、なぁに?」と
再度聞いてみた。「だからきいてねーんだよ。話しかけてくんなよ。」と。
私がようやく自体を飲み込んで(遅いのだけど)、「うちの子供があなたが
聞いてないのに話しかけてくるってこと?」と聞くと、「だからそうだよ。
うるせーんだよ。きいてねーのに話してんじゃねーよ」とのこと。
子供相手に大人気ないけど、何だか嫌な気持ちになって「嫌ならついてこないで
ずっとついてくるから、うちの子も話しかけたりするんでしょ。嫌なら
お母さんの所に戻ってね」と言ったら、そこで初めてどこからか母親登場。
「○○ー!!こっちにおいでー!!何してんのよー!!」と何故か激しく
睨まれた。大人気なくも子供にも母親にもカチムカ。
470 :
469:2005/11/10(木) 22:53:25 ID:W6eawMOV
うっかりしてあげちゃった。すみません・・・。
こういうスレでよく睨まれるという単語を見るけど私はこれがわからないのだけど
例えば469さんの場合、子供がどこかにいってしまい、探していたら
ようやく見つかって険しい顔で子供を見ていて、その先にいた469さんを
ついでに見たということではないの?そうじゃない何かがあるの睨みには。
私は人を睨んだことも睨まれたこともないと思うのだが
ホントは睨まれたことあるのかしら。見る、と睨む、は客観的に見てどの辺が違うんだろうか。
>>471 469じゃないので、469の場合が実際はどうだったかは不明だけど、
子供が居なくなってしまい、探していたとして、
子供を発見した時に、誰かよその人と一緒にいたら、
迷惑掛けてたのかなって目礼ぐらいするんじゃない?
険しい顔して挨拶ナシってなら、にらんだと解釈してもいいんじゃないかと。
目は口程に物を言うと言いますから
474 :
469:2005/11/10(木) 23:25:33 ID:W6eawMOV
ちょうど472みたいな感じだった。母親登場で、私は
何となくほっとして軽く会釈したんだけど、むこうは会釈無しで
ギロー!みたいな。ドキュ丸出しな感じの母親だったから
私も色目で見ちゃってるのかもだけどさ。私は睨まれた、と
判断したよ。
子どもを野放しにしてることを、本当は悪いことで、人に非難されることも知れない、と、
実はちゃんとわかってる。
でも非難されるなんて真っ平ごめん、非を認めるつもりなんてない、
なので牽制のために最初からけんか腰で睨んでくるんじゃないかとどうでもいい推測をしてみる。
>>475 それ絶対当たってると思う。
始めから逆切れ気味。
私もこの前スーパーでお菓子売り場からコアラのマーチ蹴りながら
「おかーさん、これ買って!」と走ってきた男の子をポカーンと見ていたら
その母親に睨まれた。コワカッタ…
>>471はすごくお育ちが良くて、良い環境で育ったお嬢様
または超鈍感。
ただ見てるだけなのに睨まれてると思われる損な人はいるよね
睨んでた睨んでない以前に
その男の子の行動発言がキモス・・・
ただ乱暴な子ってんじゃなくて、なんつーか・・自閉とか・・・
お子様が怪我させられなくてよかったね
>>480 あなた、自閉っていうけど、自閉症の子ならその場であなたとタイミングの合う(場面場面にぴったり合う)会話をすることって苦手ですよ。
「だから、聞いてねーんだよ、話しかけてくんなよ。」この言葉です。
どっちかっていうと、的外れなことを言うかな。
私はこれを読む限り、あまりお母さんにかまってもらえなくて、寂しさからひねくれている子供に感じました。
482 :
名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 09:30:23 ID:8w7tglDh
水曜日に息子の就学検診が小学校であった。保護者同伴だし下の子連れてる人も
たくさんいるから、すごい混雑。貴重品以外の荷物は控えの教室に置いておけるように
なってた。幼稚園から直接行ったので制服のジャケット、帽子、かばんは置いて
検診にまわった。一時間半ぐらい。そしたら・・・全部、持っていかれてた。
始めは自分の勘違いかと、そこらじゅう探したり誰かが間違えたのかと聞いて回ったが
結局でてこない。帽子にもかばんにもバッチやキーホルダーがついてるから間違え様もない。
そもそも、うちの子の幼稚園からその小学校に入学する子はそんなにいないので、
間違えてたらすぐ分かる・・・盗られた?
うちの幼稚園の制服はデザイナーのブランドってやつで一式揃えたら結構、かかる。来年、
入園予定の子の洗い替えの為にもっていったのでは?と、一緒にいたママ達から言われた。
うちは年長からの転入でまだ結構きれいだった。でも下の子にも使わせるつもりだったし、
明日からどうしろと!!まだ卒園まで4ヶ月もあるのに。しかもかばんの中には連絡帳とか
コップとか全部入ってたのに。もう、腹がたって収まらない。
小学校側にも話したが困惑気味で、一応探してみます、と言われたが期待はできそうにない。
万が一「間違えて持っていった」と連絡があるかも、と幼稚園に話しておいたが昨日は何も
連絡がなかった。PTAの役員の友達が「来年入園予定の人や、今、年中年少の保護者にプリントか
何かでそっと返還するように連絡をしてみては?」と園長先生たちに話してくれたらしいが、
園側は「それはちょっと無理。うちの園の関係者と断定はできないから」と。
在園児、在園予定児の保護者にそんな非常識な人間がいるとわざわざ宣伝するようなものだからな。
もう腹がたって仕方がない。そんな人が子供の通う小学校や幼稚園にいるのかも、と思うと
嫌になる。名前もかいてあるのにどうするつもりだろう?
園側がとりあえず、と貸してくれたぼろぼろのジャケットや帽子で登園してる。
(;´Д`;)
財布とかならいざしらず、まさか幼稚園の制服盗られるとは思わないもんなぁー
とりあえず…就学時検診の際の手荷物の管理はしっかりしようと思った。
>>482 大変でしたね。
うちの園では卒園児からの寄付で、制服などはリサイクルで
販売してますが、そういうシステムはないのかな?
新品を一式購入だとキツいですね。
>>482 他人事ながら腹が立ったよ。
盗った物を売るのかしら?どちらにしても子供にいい影響ないわよ。
今はラッキーとDQN親は思っているかもしれないけれど、しっぺ返しはいつかきっと来るから。
482さんは気落ちしないでね。
うはー・・・それはもう警察に盗難届を出しても良いような・・
それにしても学校側と園側、もうちょっと親身になって
何とかしてくれないものかね〜?
盗品を子供に宛がうつもりなのかしらね、盗った親は。
汚れた神経だね。まったく・・・
>>482 うは最悪だ・・・・
うちは今日、就学時検診なので気をつけないと
今は何でも盗まれるんだな 恐ろしい
482さん元気出せ〜
>>482 そういう人って、盗んだ服を着せて、なぁんとも思わないんだろうね。。
487の言うように、盗難届けだしてみたら?捜査は期待できなくても、
盗難届けを出した噂でも聞けば、園服を着せる気になれずに、返すかも
しれないし。。
大したことじゃないんだけど、先日子供@小2の参観&クラス懇談会があった。
懇談終了後、「うちの子、マイペース過ぎて、宿題するのもいつも遅くって〜。」
と先生に相談(?)しているママA、なんとなくその場に居合わせたママB、私という
メンバーになった。で、私が「でも、きちんとやってて、エライですよね。うちの子
遊ぶ約束してる時は早く終わらせようと必死だけど、字が汚くなって。。」って
言ったら、先生に頷かれてしまい、「もしかして、問題児?」ってママBに言われた。
宿題の字が汚いのは問題かもしれないけど、クラスに迷惑かけてる訳じゃないし
問題児呼ばわりされる覚えはない。先生が「そんなことないですよ〜。」って
言ってくださったので良かったけど。
491 :
482:2005/11/11(金) 10:09:37 ID:8w7tglDh
レス、ありがとうございます。
学校側も「貴重品の盗難というのは実は過去にはありましたが幼稚園の制服とは・・」と
戸惑ってました。
園は卒業までは制服と帽子は貸します、と言ってくれてるけど下の子が来春、入園だから
やっぱり買わないわけにはいかない。
盗難届をだすことも考えたけど、子供の通う小学校や幼稚園にお巡りさんが来て
いろいろ調べるのか、と思うと気が滅入ります。しかも、きっと出てこないだろうな、と思うし。
過去にも「ちょっと買い物の間だけ自転車のかごに入れといたら無くなった」とか
「公園で遊んだ時に脱いで忘れて帰って、取りに戻ったらなかった」ってのはあったらしい。
はぁ〜。お気に入りだったバッジやキーホルダーだけでも返ってこないかな。
手作りのコップ入れやランチョンマットは捨てられるんだろうし。
聞いてくれてありがとう。諦めます。
もし、盗った人が来年入園の子に着せるつもりなら(そうだろうけど)
491さんは、下のお子さんが入園なので
同じ幼稚園に何年か通うわけだよね………
盗った人は本当、普通の感覚じゃないよね。
>>82 来年入園予定の人や、今、年中年少の保護者にプリントか
何かでそっと返還するように連絡をしてみては?」
これはむりだとおもうけど、 「盗まれたひとがいる、盗難届けを出しています、
ほかにも被害にあわないように気をつけてください」
というプリントを全員に配ったら、こっそり幼稚園においておくなんて
きたいできない・・かな?
494 :
名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 10:15:51 ID:HqUcp/Gm
園服のポケットや裾に小さなワッペンをしているのを見て
「制服アレンジ・・・ふっ、【自分らしさ】、か〜〜」と生暖かい気持ちだったけど、
そういう話を聞くと盗難防止効果もあるのかな、と考えた。
人の物を盗んでおいて返してくれるわけないじゃん。
やばいと思ったら、捨てられるだけだよ。
496 :
名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 10:20:12 ID:nhNV3qT0
>>490 え?字が汚くて「問題児」って…
汚いったっていつも汚いわけじゃなくて、雑になっちゃう
時もあるってことだよね?そんなの子どもじゃよくあることだ。
ま、Bさんは言葉の使い方をわかってないってことで、許して
やってよ。
最近盗みの話をよく見るけどさ、平気で人様のものを盗む人が
それだけいるって事だよね。
自分の子供が見ている所で人のものをよく盗めるよなぁ。
制服一式なら、結構な荷物だろうから子供だって気付くよね…。
うちも公園へ乗って行った三輪車を盗まれた事があるけど、
盗んでまで子供に使わせたいのか?と疑問に思った。
>482
私なら下の子は別の幼稚園に入れるだろうな。
いや、私なら下の子も同じ幼稚園に入れて犯人を探し出す。
執念深いのよ、私って。
見慣れたものだし何かのきっかけで「これはうちの…!」って判るかもしれん。
どっちにしろ盗んだ犯人は因果応報があってほしい。
犯人が自分の子に着せるんじゃなくて売ったりしてたら…もうどんな世の中だよ。orz
501 :
名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 10:55:49 ID:ZhSAwMdK
そりゃまた園長も逃げ腰だね。
とりあえず状況と間違えて持って帰った人居ませんか?くらいの
問い掛けのお知らせ配るくらい出来そうなのにね。
それが今後の犯行防止にも繋がるかもしれないのに。
園長、逃げ腰だよね。
服に名前が書いてあったということなので、現在と来年入園の園児全員の服を改めてもいいところだと思うよ。
ものすごいいっぱいクレーム来そうだな…
そこでクレームつける人がいればそれもいかんと思うし
503 :
名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 11:04:47 ID:Fp4FToge
>>499 おなじく執念深いのよ、私も。
だからって「これうちのでしょ!」とは言わないけど
こうゆうことがあったのよ〜どう思う?って
わざとにその人にいうかも。
それくらいしか憂さ晴らしはできないだろうから。
>>503 それいい手だね〜
そして周りも巻き込む、と。
そういう手癖の悪い人って、ふだんから万引き経験を自慢話として語ったり、
どこかの家に遊びにいって「あの人がくると物がなくなる」と噂になったり、
おのずと馬脚をあらわすんじゃないかな。
そうなったとき、「そういえば前にね……」とこの話を持ち出すといいよ。
ああ、なんか平然と
「いいこと教えてあげる。学校の入学前検診のときにね、貰ってくるのよ。ウフフ」とか
自慢しそうねw
意外と入ってた手作りのコップ入れなんかも使ってたりして。
>>505 そんなに悠長なことしてられないわ。
幼稚園に入ったら必然的に制服の話になるだろうから、
始めから警戒されても困るし、親しい人には言っておく。
そしたら自分は黙っておいても、皆さん何気に犯人探しってしたくなるもんじゃない?
508 :
名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 11:25:57 ID:Quf0eRAZ
近所のママさんの家には色んな子供の名前の書いた靴がある。
たぶん児童館であるイベントのときに持って帰るんだと思う。
いつも途中帰りで、皆が帰った後に残るのは小汚い子供の靴だけ。
うちの子も買ったばっかりの靴がなくなってて、汚い靴だけが残ってた事がある。
「あれ?この靴この前買ったばっかりのうちの子の靴と一緒だ〜。
あれ?うちの子の名前が書いてある・・・・・」って言ったら
『あああ・・・・、それ○君のだったの〜?同じ靴持ってたから間違えて履いて帰っちゃったのかな〜」って。
残ってた靴は全く違うものだったよ!
近隣のリサイクルショップで売られてたり
着る為に盗むだけじゃないだろう
>>510 リサイクルショップなら足がつきそうね。
512 :
名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 11:31:26 ID:iKs5GK0Y
>>508 うわっ、名前書いてあっても盗むんだ。
最悪その泥棒ママ・・・
当然その靴は、返してもらったんだよね?
>>491 諦めたら泥棒の思うつぼだから諦めてほしくないなぁ。
近所に制服とか扱ってるリサイクルショップがあったら覗いてみたら?
私が中学生のとき、技術の授業で同じ班の女の子が、作っている棚のパーツを一つ失くした。
皆で一生懸命探してあげたのよ。
先生厳しい人で、失くしても新しいのをくれないから。(管理が出来ない人は嫌いらしい)
当然、作品できなきゃ成績も悪くなるわけで。前の授業まではあったんだから変だね〜って言いながら。
その後「あった〜」と彼女は嬉しそうに報告してくれました。
どこにあったのか聞くと、3人位で探した班の机の下にあったと。
変だな〜、見落としたのかなと思ったら、今度は私のがない。
疑いたくはない。が、しかしあまりにもタイミングが良すぎる。
探す私に「他のクラスの子から盗っちゃいなよ!知らない人からなら平気だって!」
「・・・それって泥棒でしょ?出来ないよそんなの。」と断るも、結局見つからない。
その後、何が何だか失くす人続発で、盗まれたんだと騒ぐ人も出て、それぞれパーツに名前書くようにした。
そしたら、ぱったり失くす人でなくなった。その代わり加工を失敗した人が増えた。
失敗した人が他のクラスから盗む。盗まれた人はまた他のクラスのを盗む。という構図だったんだろうと思う。
そんな人達が今、親になる年齢になってるんだから当然(悲しいけど)そういうことは増えるんだろうね。
ヤフオクもチェック汁。
マニア向けに出品されてるかも…(;´Д`)
>>508 やばいね。そのママ。
ほかにもいろんなことしてそう。
>>482 火災保険に、損失物を補償してくれるのなかったっけ?
屋根のあるところでなくしたものならいくらかでるやつ。
ごめん、パーなのでうまく説明ができない。誰か詳しい人いたら補足よろ。
>>517 あーそんなのあったな。
でも私はもっとパーなので思い出せない。
私はもっともっとパーなので、そんな事すら知らない。
就学前検診に来てるってことは同じ学年で同学区の(来春)小一の兄か姉がいて、
来春同じ幼稚園に入園する弟か妹がいるってことでしょ。
しかも同学区へ進学する子が少ないときたら、はっきりいって犯人絞れると思う。
見つかったからどうできるかっていうとわからんけど…。
とりあえずオークションはアラート設定しといたほうがいいかも。
さっき、37度の微熱がある中娘(1歳10ヶ月)と病院へ行ってきた。
娘の風邪をもらっちゃったんだけど、その娘も熱は下がったけど
咳・鼻水が酷くて少々愚図り気味。
待合室では待ち時間が長いといつも大人しくしてくれないし、
結構混んでいたので入り口に近い方のベンチで待とうと思ったら、
先にいた幼稚園男児がうろちょろしていて、他の赤にちょっかい出したりしてた。
ソファに飛び乗ったり、よちよち歩きの赤の邪魔をしたり
玄関のタタキで馬跳びするみたいに這い回ったりしてるので
こういう男の子は大変だなーと思いつつ目の横で見ていたんだけど、
親の方は生ぬるい注意しかしないので、男児は聞いちゃいない。
そのうち男児の近くにいた娘の方に矛先が。
手すりにつかまって猿みたいにブラブラやり始めて、
娘がすぐ目の前にいたので軽くぶつかったんだけど
親の方は”お友達がいるでしょ”の一言だけ。
娘が手すりに触ろうとしたらすごい勢いで手を払いのけたので、
娘がびっくりして泣き出したのに”あー、イジワルしてる子がいる”。
他になんか言うことないの?と思ったが、
猿みたいな男児なら親の方も猿並みの脳みそしかないんだろうなと思って、
熱のせいで辛かったのもあって黙って席を立った。
何か言ってやれば良かったかなと思いつつ、モヤモヤしながら帰ってきた。
チラ裏みたいなカチムカだけど、吐き出したかったのでスマソ。
>523さん、娘さんが具合悪かったのに嫌な思いしちゃったね。乙でした〜
うちもカチムカ。
そろそろ息子(年中児)のマフラーを編もうと手芸店に行った。
どの色がいいか息子に聞きながら見ていたら店員が寄ってきてあれこれと
話しかけてくる。
店員「男の子だったら青い毛糸はどうかしらぁ〜」
子「ぼくはピンクか紫、赤がいい」
私「ブルー系より暖色の方が好きみたいで…」
店員「まあ、男の子なのにオカマなのかしら??」
あまりの言いぐさにあっけにとられて何も言い返せませんですた。
とりあえず毛糸は赤購入。息子がどんな色好きだろうがいいだろーっ!
…なんか思い返すとものすごく腹が立ってきた。明日はクレーム入れようと思います。
イトー○ーカドーの五十代のオ゙ハサン店員め!
>>524 そりゃカチンとくるね。
オバチャンにはそういうのわかんないんだよ。
うちの息子もピンク好きだよ。
ピンクのマフラー巻いた男の子可愛いよね。
>525
ありがとうございます〜!
何というか「オカマ」と言われた事に子供も私もグサーッときました(つД`)
赤って書き込んじゃったけど黄色の間違いです。スマソ
明日別の手芸店でピンクの毛糸見てこようかな。
>525さんのおかげでピンクマフラーにする勇気が出てきますた!
黄色買ってゴメンよ、息子。母ちゃんガンガルよ。
ヨーカドーは店員に厳しいので、
「何日何時ごろどこどこでこういう外見、
こういう格好の店員とのこういう会話の中で、」
と詳しく書くべし。言われないと反省せず繰り返すかも。
赤はヒーローの色だから男の子も好きだよー。
レッドは毎年リーダーだしね。
529 :
524:2005/11/11(金) 22:55:52 ID:/ug32hal
うう、みなさんありがとです(つдT)
何かムカムカがおさまらなくてとりあえずHPでクレーム入れちゃいました。
今日あったことなので名前はちょっと判りませんが顔や外観、
店員の話し方や会話はばっちり覚えています。ヨッシヤー!
明日改めて店舗の方に電話してみます。
ちょっと気弱になってたけど勇気出ますた!
ヨーカドーって、クレーム書く用紙があって張り出されてない?
うちの近くのヨーカドーにはあるよ。
1Fエレベーター横。
私はそのクレームを読むのがとても好きで、エレベーター待ちのときに愛読している。
その手のクレームはいっぱい張り出されているよ。
書くといいよ。
電話番号を書いたら
直々に電話で謝罪してもらえるよ。
なんかさーでもさー、上の者が「社員教育が出来て無くてスミマセン」って
詫びを入れてくれても、あんまり意味ないよね・・
そのオバチャンに、人権とかってものをよくよく考え直して貰わないとさ。
533 :
名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 00:17:18 ID:IsTqt1HR
>>532 意味あるよ。
うちの近所のヨーカドーのレジのおばさん、
前々から問題ありと思ってたら、
クレームがあったのか、裏に回されてた。
534 :
名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 00:22:00 ID:j8Wl+J8/
近所のジャスコでも貼ってる。
その中で唯一一人、ほめられたメッセージの人が。
それも2,3枚。
「笑顔がいい」
「接客態度がいい」
と。ジ
サクジ
エンド
ラマ終了
538 :
名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 01:07:32 ID://xv0Xtf
了解
('A`)
541 :
名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 01:43:30 ID://xv0Xtf
スマソ(つД`)
逝って来ます。
542 :
a:2005/11/12(土) 02:20:01 ID:8KZ+LN75
a
こんな時間に目が覚めてしまった・・・。
昨日、どうしても必要な買い物があって、バスで出かけたのだけど、
空いてる席が3人掛けの優先席の真ん中しかなかった。
3歳児連れの臨月の大きさの腹の妊婦(双子7ヶ月入り)なので、
そこに座らせてもらったが・・・。
左隣に座っていたおばあさん。いかにも若い人が優先席に座るのが気に入らないらしく、
まだ座ったばかりの段階から「私は足が痛いから子供に足をバタバタさせないで」
と言ってきた。
そしてバスに乗ってる間中、子供がちょっとでも身動きすると不愉快そうににらみつけてくる。
そして、ぶつぶつと文句を言っている。
(子供の足が隣の人にぶつからないように、子供の左足は私のひざにはさんでいたんだけど)
カチムカというより、なんていうか疲れたorz
右隣のおばさんが、(悪意たっぷりのおばあさんに絡まれてる)状況を見て、
子供の気を引いて話しかけてくれたりしたのが救い。本当に感謝。
>>543さん、お疲れですー( ´Д⊂ヽ
嫌なおばあさんに遭遇しちゃったね。
私は今年、かなり田舎な地方から都内に嫁ついできたのだけど
結婚してあっという間に妊娠して、現在7ヶ月です。
元々細身だったのでお腹がかなり目立っていて
たぶん誰が見ても妊婦だってわかると思うんだけど・・・
今まで電車やバスで一回も席を譲られた事がないです。
注意して見てると、妊婦だろうが子連れだろうが老人だろうが、
ほとんど席を譲ってる現場を見ない事に気づきました。
地元だったらありえないな・・・と、
東京って冷たいのかなぁ・・・とか、
なんか不安になってます。
カチムカ話じゃなくてスマソ
「席を譲ってもらえない」という話はよく出てくる話だけど…
私は東京二十三区在住ですが、今まで電車やバスで、席を譲ってもらえなかった
ことってあまりないです。
第一子を妊娠している間から、第一子連れで第二子を妊娠中の今まで通して
考えても…(妊娠していなくて、ただの子連れだった間も)。
ま、席が空いてる電車に乗ることの方が多く、譲ってもらう必要があることも少ないけど
乗る時にもたくたしてても、さっさと乗る周りの他の乗客は、少なくともシルバーシートは
占領せずにいてくれたりするし、埋まってたら譲ってもらえることの方が多いです。
なので、「譲ってもらえない」という書き込み見る度、不思議で仕方ない…
私は関西在住だけど、1年に2回くらい東京に子連れで遊びに行きます。
電車にも乗るけど、よく席譲ってくれるよ、東京の人。
サラリーマンの男性とか、何も言わずスーッと席を立ってくれて、
お礼を言ってもうなづいて去っていくような感じだけど
「ああ、東京の人ってシャイでスマートだなあ…。」
とほのぼのとして嬉しくなります。
スレ違いすみません。
路線によるのかも。
私も妊婦の時載る度に譲ってもらえて
皆やさしいなぁと思ってたけど、
全席優先席にかかわらず一度も譲られる経験なしの路線もあった。
(↑これは都内近郊の線だけど)
私は妊娠9ヵ月の頃。
座ってたおばさんおじさん方が誰も譲ってくれなくて、でもそんなもんだろうと思ってたら
近くに立ってた、見た目はちょっと引いてしまうような派手な男の子が
「誰か座らせてあげなよ」と言ってくれて驚いた@都内在住です。
店員さんのカチムカ話に便乗。
1才9ヵ月だけど、まだ少し髪の毛が寂しいうちの娘。
ポンチョ着せてIYに買い物行ったとき、やはりおばちゃん店員に
「てるてるぼうずみた〜い」って指差して笑われた…orz
カチムカってより、金ダライを頭にゴイーンって落とされたアイタタ…って感じだった。
549 :
名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 11:34:38 ID:0ULZ9k4L
東京ですが私は結構席譲られますよ。(子は1歳4歳)
全員男の人。それも歳が同じくらいからちょっと上の人。
たぶんその人もパパで、同じかそれより上の子がいるんだろうなーと想像してます。
女の人には妊娠中を含めて譲ってもらったことありません。
主人に話すと、子が出来て初めて妊婦や赤サン連れの大変さがわかり、以来席譲ってるとのこと。
>>548 ごめん、
てるてるぼうず可愛えぇ・・・
となごんでしまったよ。
関係ないけど私は率先して優先席に座る。
なぜなら譲る気満々だからだ。
譲る気のない人が座っているより、譲る気がある人が占有していたほうがいいぞ。
もちろん座ったとき、駅に着いた時に車内を見まわす。
機会があれば譲りたいという人は率先して優先席に座ってしまいましょう。
ただ、見た目的には年寄りでもなく、妊婦でもないけど身体の辛い人、
っているからさ、そういう人もいるなっていうのは理解しておかないと。
と思うよ、何でこの人、元気そうなのに譲ってくれなくてカチムカ、の前に。
夏に少しの間働く事があって、妊娠七ヵ月で電車通勤した。
あんまり譲られたことはないけど、一度だけギャルな子に
譲ってもらったわ。
立ってたらその子がいきなり
「おばさん、それ(おなかを指して)赤ちゃん?」
と聞いてきて、その友達っぽい子が
「あんた何言ってんの、失礼じゃんバカ」
と言って、またその子が
「えーだって太ってるのか赤ちゃんなのか気になるじゃん」
何だこの失礼な子はとカチムカしたけど取り敢えずイエスと答えたら
「じゃあここ座れば?大変なんじゃないのぉ?」
と言って譲ってくれた。
不躾だけど優しい子だったんだろうな。言葉は選んだほうが
いいけどw
えっ
それって最近あった育児にまつわるちょっといい話、じゃないの!?
消防ん時、杖ついたよろよろのじーさまに
バスで席譲ったら
「わしゃそんなに年ではない」
と怒られてしまったorz
以来、席を譲るのが怖い ヘタレですまない
私は寝ている子を抱っこして乗ったとき、お婆ちゃんに譲られそうになったことある。
でも「あなたのほうが座っていて!お願いだから!!」って言いたくなるほどの
高齢の方だったので、気持ちだけありがたく頂き立っていたよ。
「私は○○で降りるから!!そしたら座って!」と気にかけてくれていて嬉しかったなぁ。
意地でも譲らねーゾ!って思わせてしまうオババもいるけどね。
心が狭いなぁ・・私。
>>517 携行品or持ち出し家財に対する補償保険のことだろうか?
いずれにせよ、紛失の場合は対象外です。
私は妊娠中はもちろん妊娠する前も譲られたorz
正直、妊婦か否かって迷うときあるよねwww
小学校1・2年の時の担任の先生がお腹大きくて
友達みんなと「先生、先生、赤ちゃんいつ産まれるの〜♪」って聞いてた。
結局2年間子どもは産まれず、お腹が引っ込むことは無かった。
先生、カチムカしてたかな〜。ごめんよw
デパートの授乳室で。
古いデパートなので、授乳室といってもカーテンで仕切られた部屋に椅子がいくつか並べてあるだけ。
そこで赤におっぱいをあげていたら、赤さんを連れたお母さんにババまでが付いて来た。
ばぁばはここに居ますからね〜と言って、椅子にどっかり座って授乳の様子を見てる。
お母さん(おそらくババの娘)も何も言わず。
ここは自宅じゃないから。今日は土曜日だし混んでるでしょ?
とカチムカというかモニョった。
>>562 嫌な思いしましたね。
そういう事をグチると
「誰もオマエの授乳中の乳なんか見てない・自意識過剰」
なんて言い出す人もいるけど、
理屈じゃなくて嫌な気持ちになるよね。
564 :
562:2005/11/12(土) 18:03:19 ID:OREzc+aj
>>563 チラ裏レベルのカチムカ話なのに、優しいレスありがd。・゚・(ノД`)・゚・。
お久しぶりですね。
マルチ健康食品をすすめるママ友にカチムカしてます。
2年以上買わないからいらないからと断ってるのに
しつこい。それを飲めば病気にならない、体の体質が変わる。
貴方は大切な人だから・・・。もう、どんなに断っても貴方が
大切な人だからとしつこい。
「高いしシステムが嫌だから買わない」と言ったらむかっとされ、
いかに今の食品がよくないか延々と・・・。論点がずれてとにかく
体にいい食べ物を、だって。もう話がかみ合わないので、CO
します。子供同士は一番の親友なので遊ばせますが、
私はあの家には誘われても断る。マルチさえ出なかったらいい人で、
その話にならないよう話題を作ってきたけど、最後にはこの話に。
もう疲れました。さようなら!
今日外出先のお店の授乳室(一人用)で授乳中、
いきなりカーテンを開けてこようとする人がいた。(ノックも声かけもなく)
その人の手がもぞもぞ動いてカーテンが開けられつつあったので、びっくりして
「すみません」といったら一瞬手が引っ込んだ。
ほっとしたのもつかの間、いきなりカーテンが開いた(全開ではないですが)
そこには授乳しようと思ってるママらしき人が。
驚いて声も出ない私を見て、
「一人用なんだぁ〜」
といってカーテンを閉めました。
いや、なんか私に言うことあるだろ。
まずノックか声かけをしろ。一人用とは思わず開けてしまったとしても、すみません位言え。
つかこっちがまず開けないでほしい意思表示してるんだから、開けるなよ。
と思いました。
授乳室は2度目だったのですが、普通のことなんですか?
もし多人数用だったら見られて当然ではあると思うんですが、
でも見られたいわけではないので、
最低限の礼儀は必要だと思うんです。
謝りもしなかったのが腹たって、
私が終わったあと入れ違いに入ったそのママのカーテンも
開けてしまおうかと思ったんですが、
心が狭いですかね・・・。(もちろん実行には移していません)
できればご意見聞かせてください。
>>567 カットアウトじゃないですかね。
フェードアウトが、段々と縁を切る、で
カットアウトは、すぱっと縁を切る、みたいな感じです。
夫が出張なので、実家に泊まった。
赤に添い乳してるうちに寝てしまった私。
母が何か言ってるなあと夢心地で聞いた直後、乳首の激痛ではっきりと目が覚めた。
うとうとしながら飲んでる赤を、母が無理矢理引き離したのだ。
赤は抵抗して、渾身の力で噛んだというわけで。
悪気はなかったらしいけど、ムカついてます。
まだ乳首痛いです。
>>570 あのね、結構みんなやってるけど、添い乳しながら寝ると赤ちゃんをおっぱいで窒息死させちゃったという事故があるのよ。
お母さんに感謝しなさいね。
寝ながらあげて窒息させて赤ちゃん殺してしまった人もいる。
その痛みを忘れずに、これから添い乳しながら寝てしまうのはやめましょう。
普通に起こされるより、痛みが身についてよかったと思おう。
うわ。息子二人にずっと添い寝しながらおっぱいあげてた。
生きててよかった(´・ω・`)
添い乳で赤が死んじゃうって、新生児の頃だけなんじゃないの?
>>570の赤がどのくらいの月齢なのかは分からないけど。
私は乳のでは良かったが、寝て乳をあげられるほど物量的にでかくならなかったので
添い乳は出来なかった。
寝ながら乳あげられたら母子共々夢見心地だろうなーいいなーと思っていました。
565です、
>>569さんの言うとおりでございます。
子供の仲良しさんのママだし、普通に話してるとなんとも思いませんでしたが、
最近会うたびに話が出てくるので、はっきり断っても喰らいついて来られたので
私も疲れてカットアウトしようと思ったのでございます。(貞操問題風にw)
あ〜すみません!私は566でございます!
>575-576=566さん、事の顛末を是非ご報告ください^^
>>577 566です。子供同士が幼稚園のとき仲良くなり、家も近所だったことから、
親も付いて行ってました。手作りおやつを作ったり、素敵なお母さんだなと
思っていたら、「今度一緒にお昼食べよう、一緒に作ろう。」とお誘い。
行ってみたら、健康食品をたっぷり使った料理。定価で考えると高そうだったw。
そして、食事の大切さ、今の食品の現状、健康食品は必要よ!私たちは栄養の
勉強もしているの、と。マルチにありがちな誘い方。
高いし、システムが嫌だから、買うとは言わず、いつも「ふーん」ですましてました。
すると、下の子が乾燥肌がひどいのを話しに出して、「○○を食べれば良くなるのに」
と執拗に言ってくる。食べ方がへんだし、適当にスルーしてたら健康食品以外の
商品も進めるようになってきた。会うたびにその話題に持っていかれるので
私もはっきり言ったら上のようにムカッとされたわけです。今まで嫌がってるのが
解らなかったのか、ほんと、宗教じみてて嫌になりました。電話がかかってきて
下の子がぐずってるのに、30分も話を続けたり、ひどかったです。
つづき
「なんと言われようと買わないから」というと、「でも、私はしつこいから、じゃーね」
と電話を切られました。その後は会ってもないのでわかりませんが、もう家には
いかないし、出会っても、「こんにちは、じゃ、さようなら」でいきます。
本当にカチムカです。喧嘩別れしてももういいです。あ、それで悪口を広められる
と言うことはないと思います。なんせ、幼稚園のママ友に声かけて、みんなに
断られてますから。うちは子供が親友なので、行かざるを得なかったと言うか。
宗教がかった人は、自分のやってることがすべてですから何言ってもだめですね。
賛同してくれた人たち だ け でやってればトラブルもないのに。資金が必要だから。
それを貴方のためと脳内変換してる。怖いです。
こんな感じです。
宗教やマルチしてる人って、あなたの為なのよ!
って言って誘って来るが、どう考えても自分の為なんだよな
しかもしつこいからムカツク
うちも今、赤サンが熱出して具合悪いって言ってるのに
ある宗教してる知人が、系列の美術館に行こうと毎日電話してくるよ。
「すごく貴重な…すばらしい…」って言われても、正直興味は全く無いし。
治ったら付き合ってもいいかなと思ってたけど、
あまりにしつこいから断りたくなってきたよ。
>>581 ああ、同じ宗教かも…。
私も今、階下の住人(子供の年齢は近いが挨拶程度の人)に目をつけられてるっぽい。
最近は都内にあるその団体系の美術館のお誘いを受けたよ。
他にも育児サークルとか何やら、最初は適当に笑顔で交わしてたけどウザくなってきた。
>>566 そんなに私のことが大切だと思ってるなら売りつけないでタダで頂戴よ。
と言ってみてホスィ
>>583 言ってみたことあるよ。「それは で き な い のよ〜システムがあって(ry」
貴方のためと言いつつ自分が安く食べたいため。でも絶対それを認めない、というか
セミナーやら勉強会で皆に広める、皆の健康のためにと教え込まれその思いのほうが
強いから。ほんと、常識通じないよ。宗教と一緒ダス。
585 :
名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 14:16:30 ID:zukU8s9V
姪(妹の娘)の七五三。妹が病気で入退院繰り返しがちで
準備とかできないから、うちの両親が仕切ることに。
家が近いから姪連れて見せに来てくれるかと思ったけど
「見に来て!」と猛烈プッシュ。
午前中に旦那&娘1歳と一緒に実家へ。姪にちょっとプレゼント
用意していたので渡したら「お金入ってるからあっちに置いて
おこうね」と両親が勘違い。お金なんて入れてないよ…orz
晴れ姿を見て帰ろうとしたら引き止められご祈祷に付き
合わされ、さらに「予約済みだから来て」と料理屋へ。
会計時に思ったより高かったのか唖然としている様子…。
そんなつもりはなかったけど、自分達の食事代くらいは
出さなくちゃ、と慌てて2万円包んで母親に渡したよ。
当たり前って顔で受け取ってた。
お祝いってこちらが払うものなの?本人にプレゼントで十分
だと思うけど。なんだかだまされたような気分…。
母親にしてみれば、義実家に冷たくされている妹と姪が
かわいそうで、義実家への当てつけみたいに豪華にしたかった
みたいだけど…。気分悪い。自分達のお金でできないような、
お祝いあてにするようなことするな!
長文スマソ
586 :
名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 14:25:05 ID:iFPEZKge
>姪にちょっとプレゼント 用意していたので渡したら「お金入ってるからあっちに置いて
>おこうね」と両親が勘違い。お金なんて入れてないよ…orz
まあ、これはご両親が勘違いしただけだから、許してあげなあ・・・。
>自分達の食事代くらいは 出さなくちゃ、と慌てて2万円包んで母親に渡したよ。
>当たり前って顔で受け取ってた。
お母さんも自分が思っていたよりお金かかってびっくりしちゃったんでしょ。
妹さん入院中だし、義実家につめたくされてるんでしょ?実のお母さんそんな
妹さんが不憫だったんじゃない?気持ちはわからなくとないが、まあ茶でも
のんで落ち着きなされ・・。
プレゼントの袋にお祝金が入っていると思っちゃったのは、まあご愛嬌ということで。
事前に「ご祈祷と食事も一緒にしたい」と話があったら良かったのにね。
でも、ご両親は
>自分達のお金でできないような、
>お祝いあてにするようなことするな!
というつもりはなかったと思うけど。
体の調子が良くない娘と、その孫娘の七五三でしょう。
精一杯してあげたかったんだと思う。
妹さんと妹さんの娘ちゃん、良かったねと思ったよ。
も少し寛大になってもいいのでは?
588 :
名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 14:31:30 ID:ILCgHntK
>585
私はひどいと思うけどなぁ・・・
中にお金入ってるから・・なんて普通言わないだろ。
ぜめて「大事なものが入ってるから」くらいで止めとくだろ。
自分の身の丈にあったことをして欲しいよね。
不憫に思ってるからしたのではなく、自分の見栄のために
したとしか思えないもの。不憫に思ってるなら
もっと他のやり方があったと思うのだが・・。
結局変な見栄張って恥じかいたようにしか見えない。
587さん、お疲れ様でした・・。
589 :
名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 14:45:12 ID:B4GrMGtc
>585
強引に585さん一家を連れまわした挙句、食事代まで払わせるのはどうかと思うけど
うちは兄弟同士、出産、七五三、入園、入学などお祝い事の時はお金を包むよ。
当たり前だと思ってたけど、そうでもないのか・・・。
590 :
名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 14:48:35 ID:iFPEZKge
まあ、お母さんも実の娘だから甘えがあったんだろうね。
これがトメだったら・・・(以下略
二万円は自ら払ったんでしょ?
自ら払ったら、「当たり前って顔で受け取ってた」。
お礼の一言がなかったら確かにカチムカだけど、
豪勢にしてやりたいからあんたからも援助してと言われたわけではないし、
自分たちのお金でできないのに、お祝いをあてにしてってことでもないとオモ。
普段から実家や妹さんとあまり仲良くないのかな。
妹さんと姪御さんが喜んでたなら、両親のことは許してやってほしいなあ。
>589
へぇー、兄弟でそこまでするんだ。
私のとこは結婚・出産までだな。どうせお互いになるから、ってことで。
お誕生日にその子供にプレゼントを渡したりはするけどね。
だから>585さん、分かる。
お祝いをケチりたいわけじゃないけど、正直あんまり自分達には重要でない
イベントだと思っていたら連れまわされた挙句にお母さんにお金を渡さない
といけなくなった(妹や姪っ子にではなく、ってことよね)のがモニョ。
せめてちゃんと「当日はこうこうこういう感じでやろうと思うの。きちんと
お祝いするからそのつもりで来て」と説明がほしいよね。
正直、2万円が財布に入ってることが裏山。
>>585 お食事って予約じゃなかったの?予約すれば一人いくらで人数分かけたお金を用意するでしょう?
そこのところが不思議でした。
席だけの予約だったのかもよ。
>585です。みなさま、レスありがとうございます。
確かに、許してあげたい・寛大に・・・とは思います。旦那は
「お祝いなんだし、姪ちゃん喜んでたしいいじゃん」と言ってました。
私だけが納得いってないみたいw
自分が子供の頃は着物で両親と祈祷に行き、親戚まわりをして
千歳飴とお赤飯を配る、というだけで、その際に数千円のお小遣いを
もらったりはしましたが趣旨としては「成長した姿を見てもらい、
内祝いを配る」というものだと思っていたので。
今回「見に来て!」と言われた時に自分なりにぐぐったりしたら
「子供に数千円あるいは小さなおもちゃや洋服などをあげるとよい」
というのを多く目にしたので、その通りでいいかなと。
事前に食事の事も知らされていなかったので、いきなりの豪華な
懐石料理と「お金が入ってるから・・・」発言に驚いてしまったのです。
続きます
調子に乗って開けたボトルがドンペリだったとか
お店も、両親は初めての所(知人に勧められて値段も分からず
予約した様子)なので、お勘定書きを渡された際に「かあさん、お金
余分に持ってるか?」みたいなやりとりがありました。
その態度を見て、2万円包むことにしたんです。
妹のことは気の毒だと思うのですが・・・もっと質素に、と考えて
いたらしく、病気のこともあり治療費もかかるのでお金のことを
「ごめんね。」と気にしていました。
私も、2万円がお財布に入っていてもそれをポンと出せるほど
裕福ではないですよ・゜・(ノД`)・゜・旦那が一生懸命稼いでるお金だし、
両親や妹と同じようにお金のやりとりがあるわけじゃないので。
自分が損した気分になっちゃったんです。
ケチで冷たいって感じる人もいますよね。スマソ。ここで吐き出して
ちょっとスッキリしたので忘れることにします。
あ〜('A`)嫌だね。585の両親は義親に見栄張りたい
だけだったんじゃないの?
わたしも姪っ子ちゃんにプレゼントするのはいいけど
食事に2マソ払いたくない。姪っ子ちゃんはちっとも嬉しく
ないじゃん。
いくら親子でも”当日はこれこれこういうスケジュールで
お願いしたいんだけどいいかしら?”と聞いて欲しい。
だって585、1歳児がいるんでそ?連れて行くのも大変だし
土日休みだったら他に行きたいとこあるかもしれないよ?
妹さんには同情するけど、ちょとおかしいよー。
だけど皆そんなにおっきいおつき合いしてるの?
七五三ってどうやって祝うのかね。
七五三スレでものぞいてこよっかなー。わたしも
来年あたりお呼ばれするかもしれないし。
連投失礼しました、
>>585 納得いかない気持ちは分かるよ〜。
ってか、ご両親が手際悪すぎなのに、悪びれないのが嫌だね。
まあ、お祝いの席で、外で料理を食べたら、
値段相応のお金を包むのは当然だと思うけど、
それについて前もっての連絡とかがないのはご両親の不手際だし。
オマケに、普通懐石って言えばそこそこの値段がするもの。
大人数で利用するなら、予約の時に大体の値段を聞くのが当然だと思うけど。
お会計の時に値段を聞いて呆然って、
マンガなんかで、ド庶民が間違って「時価」なお寿司屋さんに入ったマヌケエピソードかよ!って感じw
604 :
名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 20:46:54 ID:uTuoEK9h
売り込みのしつこい幼稚園ママに向かって
「得体のしれない健康食品売りつけようとするなんて,気味が悪いのよ。
いい加減にストーカーみたいにつきまとうのやめてくれない?
本当気味悪いったら。」と
キレて言い放ったことある。
そしたら、二度と私に売り込みに来なくなってやれやれだったけど、
他のママ達も皆私の真似をし始めた。
そしたら、園長先生や町内会の子供会に
私を首謀者として、回りが自分をいじめると訴えたそう。
「気味悪い、ストーカーみたい」って言われたのがショックだったらしいけど
自業自得だと思う。
はいはいわろすわろす
うちはまだ子供が小さいから、まだそんな事ないんだけど、
小学生の子がいる友達は、入学してからそういう、マルチなんかに
いっぱい声かけられたって。
入園入学は出会いというか、商売のチャンスになってるみたい。
マルチも宗教もイヤだ
今の所宗教はまだないけど、
健康食品、補正下着、浄水器、化粧品、エステ・・・・山ほどありますわい。
その中で補正下着だけはそのママさんからいつも子供服のお下がりをいただいたりして
とても助かっているのと、物がいいので買ってる。
健康食品はマルチなんだけど、昔からの友達が健康ヲタクで、
以前から色々健康食品やってて、私にも時々くれたりする。
お金ないのよ、と言っているので(本当に無いけど)、時々くれる。
こないだなんて、自分で新規に開拓した顧客を私の下につけといてくれたらしい。
私も何やら会員になっているらしい。
二ヶ月ほど取ったけど、高いからやめて今は取ってないけど。
こんな人がマルチやってはいるけど本当の友達だと思う。
金づるとしか見ないような人は縁切りしたって惜しくはないさ。
私は距離無し迷惑ママなんかと縁を切りたいときの為に、マルチ商品を待機させています。
私の切り札ですw
警戒して去ってくれればこっちのもの
商品を買ってくれるなら良いカモ
普段の普通のおつき合いの方には一切その話はしません。
>>610 親がやってるから会員にはなってあげてる
健康食品系です
自分も好きな商品は買って使っています
ノルマとかないから別に良いんだけど、売ればお金が何割か貰えます
でもまだ、実際に人に売ったりしたことはないです
あくまでも、緊急事態用です。
・・・でも、今、売りたい人が一人いる・・・
今月に入ってから休みのたびに、義兄夫婦が「たまには遊びに来い」ってしつこく言ってきてた。
「一度行けば気が済むだろうからさ」と旦那に言われて行ったんだけど
おじゃましてみれば2才の甥っ子がひどい咳。
「1ヵ月くらいずーっと風邪が治らなくてさ。
今日も熱が下がらないし、どこにも行けないから退屈してたんだよ」と。
それで弟家族を呼んだんですか…。
弟の1才娘と妊娠中の妻に風邪うつしたらまずいとか、思いもしないのかな。
急いで退散したけど、旦那も娘も寝る前に咳してたし
私も喉が痛い…非常に迷惑です。
>>612 1ヶ月も治らないって、それ本当に風邪?
万が一結核とかだったら…怖い。
気管支炎とかならつらいから受診させた方がいいのに
義兄夫婦は甥っ子を病院に連れて行ってるのだろうか。
615 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 09:49:53 ID:UezVSHsa
健康食品の売り込みのしつこい、公園時代から知っている近所の母親。
度をこす言動もし始めたので、他の母親達のいる前でこう言った。
「そんなに家族の為に素晴らしい製品なら、さぞや御主人の人間ドックの
結果は素晴らしいんでしょうね。今度それを見せてよ。検査結果がすべてを
証明するから。」
実は近所の仲のいい薬剤師からその母親の旦那、
処方箋を持ってよくくる(つまりどこかに通院している)のを教えてもらってた。
しかも内科らしい。
子供も、すぐ泣きわめく、情緒不安定みたいに落ち着きない子だし、
旦那も顔色が普段から良くないしでとても健康優良家族には見えない。
じっさい、その母親,それ以来二度と勧誘に来なくなった。
それはいいけど、他の母親達も私の言動の真似をしたらしく、
(つまり,皆も迷惑がっていた)近所や子供の小学校、幼稚園圏内では
いっさい売り込みをしなくなった。
親しいママ友から「逆恨みされて放火されたり嫌がらせされないようにね。」
と心配されたよ。
>>615 あなたと仲の良い薬剤師はちょっとどうなの?
そういう仕事だと、当然守秘義務があるでしょう。
その人の言動はともかく、家族や本人がどこに通院してて薬を飲んでるなんて、
漏らされたらいやだな。
おいおいその親しいママ友、キツイ事言うねえ。
618 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 10:03:37 ID:+JjzkNXn
>>616 ドーイ・・客観的に見たら、オイオイ、って感じだよねえ。
患者の診療科まで漏らす薬剤師なんて、ありえない。
すぐにネタ認定するのとか、あんまり好きじゃないけど、これはあまりにも・・・
仕方ないよ。しつこくされたんだもん。でも逆恨みされることはありうる。
だって他の人もあなたのマネして当て擦り言って断ったんでしょ?
他の人の分まで恨み買っちゃいそう。友達の薬剤師さん、訴えられたりして。ガクブル
>>616 ハゲド
重箱の隅つつきはしたくないけど、さすがにそれは……
病院の薬を処方してくれる薬剤師って、かなりプライベートなことわかっちゃうよね。
私は不妊治療経験があるので、「あの人、子どもいないと思ったら排卵誘発剤飲ん
でんのよ」なんてバラされたらなんて想像して、胃がキューッとなっちゃったわ。
622 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 10:59:19 ID:JAY51oXz
アホな兄のいる旦那と結婚するからやん。
旦那が体弱いから健康食品に傾倒したのかもよ。
まあマルチは迷惑だけどね。
>620
まぁ、薬剤師は訴えられても自業自得だけど。
多分その薬剤師、615のこともどこかで世間話にしてるよ。
薬剤師という仕事なのに、そういうこともらしちゃうってのは
モラルにかけた性格か、よほど元々の口が軽いんだよ。
警戒すべし。
その迷惑奥さんは、だんなさんが体弱いから、
健康食品にはまったのかね。
ああいうのにはまる人は、大抵どこか気になる点がある人だから。
まぁ、勧誘のし過ぎは迷惑だね。
なんか薬剤師の守秘義務に託けて、615叩きしてるように見える。
>>625 615も十分頭悪いと思うよ。
薬剤師に限らず、今はどんな仕事だって個人情報の取り扱いにはうるさいのに、
本当に、薬剤師の知り合いから聞いたとしたら、
そんな事を得意気に言うってのは頭悪すぎ。
ってか、「こう言ってやってマルチ撃退した」って流れに乗って、
GJ欲しさに創作したって感じだけどね。
>626
全文同意。
>>620 >仕方ないよ。しつこくされたんだもん。
当て擦りに当て擦り。GJ!
629 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 12:44:59 ID:+aVdrZec
未熟児で生まれた赤さんを連れて近所の助産師主催の育児サークルへ。
最初はお互いつっこんだ話をせずに育児話をしてたんだけど、主催者の
助産師が自己紹介の時にやたらつっこんだ質問をしてきて、適当に
かわしてもみんなの前で洗いざらい色んなことを話すよう強要。
(出生体重、その後の処置、どの病院で何ヶ月NICUに居たか等々)
その挙句、うちの子をターゲットにしたかのような話を延々として辛かった。
「こういう子はねぇ育てにくいのよ」
「まぁこれから病気とか出るかもしれないけど…」等々。
最初から話していた近くの席のママはそれでも色々気を使ってくれたけど
遠巻きにウチの子をみてた人に帰りがけ「やっぱり変だと思ってたんだ。
だって小さいのにいろんなこと出来すぎだし」
「そういう子も外に出ていいんだ?」と声をかけてきた。
悪気はないと思うんだけど、助産師と他のママ二人の言葉が辛くって
それ以来ヒキ気味。赤さん弱い母でご免よぉ〜(泣
630 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 12:52:17 ID:SK1VP+DW
いや、引くよそれ。>629
助産師が悪いよ。これから病気…なんて、あからさまに失礼だよ
>>629 悪気が無ければ何言っても良いってもんじゃないよ?!
失礼な事言わないで!って、怒ってもいいんだよ!
助産師にそういう人がいるなんて!信じられない!
632 :
629:2005/11/14(月) 13:01:22 ID:+aVdrZec
>>630 そうだよね…ってか、そう言って下さってありがとう。
里帰り出産した病院とこっち(夫の転勤先の某地方)では
未熟児の母親に対するケアが全然違ってて、何度も医療従事者に
傷つくようなことをされたり言われまくりで凹んでました。
定期健診や予後を診てもらってる先でも先生が
「これだけ小さい子は珍しいから診てみたら?」と口に出して言われ
親の承諾を得ずに看護師さんや若い石に囲まれることは茶飯事。
(出産先でも似たことはありましたが、一人一人の方が私に
「診せてください」とおっしゃって下さってました)
それで鬱々としてた矢先の出来事だったので余計に辛くって。
630タンの言葉で救われました、ありがとう。
悪意プンプン臭ってるよな。
634 :
629:2005/11/14(月) 13:09:25 ID:+aVdrZec
連続レス、すみません。
>>631 怒ってもいいのかな。
出産先の先生や助産師看護師さんが皆さん凄く尊敬できる方ばかり
だったので、怒る前に”向こうが恵まれすぎていたのかも”と
思ってしまってました。
実際、このあたりではまだ石や助産師さんにアレコレ言うのが
はばかれれる雰囲気があるのです。経過を診てもらってるNICUの
ある病院ですらそんな感じですから。
誰も身内の居ない土地(地方)での未熟児の育児を親は私以上に
不安に思っているようなので愚痴も言えないし、夫も仕事が忙しい
ので誰にも話聞いてもらえなくてついここで愚痴ってしまいました。
話聞いて下さってありがとう。
今後は少し強くなろうと思います。
>>629 それは酷いね・・・、辛かったね。
その助産婦は市で委託(?)されてサークルを開いてるのかな?
だとしたら市にクレームを入れるべし。
小さく生まれても大きく生まれてもその子なりにちゃんと成長はするし
病気だってして当然。
自分語りになるけど家の子巨大児(4030g)だったけどアトピーに始まって喘息が出て
何回も入院したし大きくなった今は花粉症。
今でも体格がよくて年齢を知らない人には(8歳なんだけど)
「こんなに大きいのに・・・」みたいなことを言われるよ。
弱い母なんかじゃないよ。
誰だって自分のことは我慢できても子供のこと言われたら辛いしヒキ気味にもなるよ〜。
そんな変なサークルなんぞ行かずにお天気のいい日にぐるーっと近所を散歩でもして
親子でのーんびり過ごしてね。
636 :
629:2005/11/14(月) 13:36:30 ID:+aVdrZec
みなさんのレスをみて泣いてしまったら、急に昼寝中の赤さんが
目を覚ましてしまいました。
>>635 レス遅くなってすみません。
サークルは私的なものだと思います。なのでクレーム先がありません。
子どもって一人一人が違った個性を持っていて、だからこそみんな
かけがえのない存在なのだと私は思ってます。他所の子のことを
アレコレ言う人の考え、私には理解できません。
夫の姉がママサークルに通わせるよう色々言ってきて面倒なのですが
今は違うサークルに通う気力もないので近所の散歩でもしてのんびり
しておこうと思ってます。ありがとうございました。
>>629 月齢の低いうちからそんなにあちこち出歩かなくても大丈夫ですよ。
寒いし、赤さんが寝てたら2chもできるし、
煩い外野はスルーしてまったり行きましょうや。
>>629 >遠巻きにウチの子をみてた人に帰りがけ「やっぱり変だと思ってたんだ。
>だって小さいのにいろんなこと出来すぎだし」
小さいのに色んな事ができるんだねって褒めてたと考えようよ。
その人の言い方はちょっとあれだけど、考え方次第で気持ちが楽になるよ。
旦那の叔父だって未熟児で生まれたけど、
60過ぎた今じゃ、雨に渡って美容院あちこち経営して成功してる。
辛いのは今だけ今だけ。
気楽にね!
>>629 気持ちすごくわかります。
うちの子も未熟児でした。色んな人にじろじろ見られたりしました。
今では、同じぐらいの年齢(2歳)の子と比べても、小柄なぐらいで
何も変わらない。
赤サンが生まれて来てくれただけでも幸せだよね。
時間が経てば、何も気にならなくなるよ。
私が629の近所に住んでたら、そのサークルに文句言ってあげる
のにな〜。
640 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 15:43:58 ID:E+y4PARA
>>629 これだけドクハラが話題になってるのに、そんな無神経なこという助産や石がいるんだ。
そんなの気にすること無いよ。勉強不足の助産や石なんていっぱいいるから。
うちの子のときも、区でやる育児相談みたいな半ば強制の検診もどきに言ったら
おばさん助産師が、素人以下の講義してた。
>夫も仕事が忙しい ので誰にも話聞いてもらえなくて
ここはちょっと気になったなあ、いくら忙しくても育児には参加させなきゃ
これから大きくなればもっと手が掛かるようになるんだから、今から旦那の教育しなおしたほうが良いよ。
忙しくてもちょっと位愚痴聞いてあげて、同意するだけでも楽になるのにね。
>>629タソ辛かったですね。つ旦~~
629タソの赤さんがどのような理由での未熟児さんだったかはわかりませんが、息子@2歳の同級生でも数人未熟児さんがいます。
切迫や妊娠中毒など原因はさまざまです。
出会ったばかりはみんな本当に小さかったけど、今は周りとかわらない、もしくは周りより大きくなりました。
小さく産まれて、大きく育つです。
外野の雑音は気にせず、あかさんとまったりお過ごしください。
642 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 17:40:00 ID:kaOXWrDz
>>629 まあ実際見てないのであまり無責任なことはいえないけど
未熟児だからこれから病気になるかもとか、育てにくいとか根拠ないよ。所詮助産婦の戯言。
医者にはそんなこと言われないでしょ。
女子双子の超未熟児で、一人はあきらめてくれとまで言われたらしいけど、
たいした病気も無く、今うちのカミサンやってます。
2人子供も生み元気に暮らしてますよ。もう一人も元気です。
641さんの最後2行、激同意!
ちょっと泣いてしまったよ。
>629
大変だったね。
私も未熟児で母は心配したらしいけど、
比べても仕方ないし元気で何よりだ〜っ
て気楽に考えてたみたい。
私も子供産んで、体も丈夫で小太りだよw
反対に弟は大きく産まれたのに二歳まで話さなくて心配したらしい。
個性個性。赤サンとマターリしてね。
周りに流されず、母が明るく元気でいれば赤さんもシアワセ。
ヘンなサークルに運悪く出会ってしまったんだね。
あったかいお茶でも飲んで、元気出していこー!
>645
それはいいけどなんでアド晒してるの?
>645
メアド晒して大丈夫かい?
もしかして「メール欄」ってホントにメール・アドレス書き込むトコと思ってる?(;´Д`)
>>647 (*゚∀゚人゚∀゚*)ケコーン
649 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 18:31:49 ID:f2HRTY0u
ていうかフツウ友達の家に遊びにいく場合おやつ持たせない?
卵なしのおやつを持たせればよかったんジャマイカ。
それともお家を提供する側がおやつも提供するという暗黙のルールがあるのかな?
にしても、たとえば3人遊びにきてそれぞれ「私は卵「「私は乳製品」「私は麦」とかって
それぞれアレルギー申告されたらもう対応出来ないよ。
650 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 18:33:08 ID:f2HRTY0u
げふ。ゴバークすんまそん。
>>629 私も「超」の付く未熟児の母でした。うちの子は
現在お空の天使になってしまいましたが、他人事とは思えず、
読んでいて涙が止まりませんでした。
「悪意のない」世間の無知と無神経に怒りを禁じ得ません。
ママが嫌な思いする場に無理して行くことないし、
無神経な発言には不快感を表して良いと思います。
「ヘンだと思った」なんて、言葉のアヤとしても失礼すぎる。
今は月齢の割に小さくても、ゆっくり追いついていくはず。
小さく生まれた子は育っていく喜びも人一倍ですよね。
その幸せをかみしめつつ、マタリ過ごしてください。
『ブラックジャックによろしく』であったね、
「悪意がないからこそ差別は無くし難い、無知は罪だ」って。
突然ですが。
なんで九時すぎてんのに石焼き芋カーがまわってくるんだ!しかも町内一周。
うるさいうたい文句で寝かしつけた赤が起きたじゃないかー!追いかけてって文句いいたい。
あー、また焼き芋屋と灯油屋にカチムカする季節か・・・。
昼は灯油、夜は焼き芋。
>>653 そういう時はケーサツに電話する。
うちの旦那はした。
以来イモ屋がほとんど来なくなってしまったが。
だから、病院の待合室で暴れるな!小学生男子!
ハイ親!「だめよ〜」じゃないだろ。
無理やりでもおとなしくさせろ!
幼稚園児はおとなしく絵本読んでたぞ。
うち、焼き芋やさん、こないや・・。
>>653 うちの車は警報機つけてる。
振動を感知するとクラクションがなる。
何故だか音にも反応して、大きなマフラーの音や、ヘリコプター、
激しい雨などにもなる。
大音量のスピーカーには漏れなく反応。
うちの辺りを回ってくる廃品回収の車や灯油屋なんかはもう慣れたのか、
うちの近くに来るとボリューム落としてスピード上げて通り過ぎていく。
以前越してきたばかりの時、灯油屋の車が大音量で通りかかったときに、うちの車のクラクションがなった。
そのクラクションの音に「ん?」という感じで一旦止まった灯油屋の車がバックして戻ってきた。
更に激しくなるクラクション。
警報だと気づいたその車は慌てて逃げていきましたよ。
それ以来猛スピードで通り過ぎていく。
買えないじゃんw
ウチはさおだけ屋が仇だ。
660 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 22:14:58 ID:GYlHrmgl
>>659 お宅はさぞかしカチムカされてるでしょうねwプ
ちなみに石焼き芋カー、噂をすれば何とやら・・・でたった今家の前を
通って行きましたよw うるせーー!何時だと思ってるんだ。
>660の1行目が意味不明
>>660の最初の一行の意味が分からない・・・
誰か教えてー!
激しい雨にも鳴るんじゃ近所の人もキツいかも・・・
664 :
653:2005/11/14(月) 22:24:17 ID:A/tM7pI+
はぁーやっと赤寝たよ。焼き芋カーの奴め…
うちは車無いからなぁ。警察いいですね。今度うるさくしたら警察に通報してやる!
>>660 一行目に性格の悪さにじみ出てますね。
「御近所に迷惑なことなど知るもんかい!」
って感じでしょ。
>>660は単なるアンカーミスでしょ。
うちは近所の外国人が夜中爆音車で走り回っててうるさいよ…赤は起きないけど二歳児が起きる…
でもこの前事故ってた。非常識な考え方だがちょっとスキーリ
>>657 調整してもらってもダメ?
近所に敏感な警報装置つけてる人がいたけど
真夜中とかお構いなく警報音で参った。
うちの近所のアパートにもいる>警報機
絶対にアパート住まいなんだよね〜
周りはセコムとかだからしょうがないのだけど
猫とかでも音がでるから近所迷惑極まりない。
大晦日は港の汽笛かと思いましたけどw
知人の知人も車に警報機をつけていた。
が、車上アラシにあった。
警報機は鳴ったのだが、駐車場と家がすこし離れていたため聞こえず。
駐車場近辺の人は、それはそれは大騒ぎだったらしい。
けど、ちょっとしたことでよくなってたから、車上アラシと気づいてもらえず。
やはり、しょっちゅうなるのは考え物だとおもう。
>>657です。
そうなんです。
警報機ってうちでは余り良い事がない。
泥棒よけになってるのかどうかはわからないが。
雨が激しく振り出すと、慌てて家の中からキーレスで警報解除したり、
大きな音のする物が近づいてくると鳴ったり・・・・
旦那にいくら言っても自分は昼間家にいないもんだからいつまでたっても感度を下げてくれない。
もういやだ。
バカ作動する警報機。
つけてる本人は「役にたたねーな。でも多少抑止力になるかな」で終わりだけど
第三者からするとホント迷惑以外の何物でもないからやめて欲しい。
苦情の手紙でも書いて、自分ちのポストに入れとけ。
泥棒も警報機を作動させないようにもって行くんじゃね?
>>657です。
そうそう。
そういえば以前の家で警報機付けてたのに、車のナンバープレート盗まれましたわい。
やっぱり役に立たないね。
明日うちの旦那〆て早く感度を下げてもらおう。
しょっちゅう鳴り続けてるアホ警報機だと認識されて更に留守見計らわれて
平気で鳴らしながら取りそうだね>車上荒らし
警報音がうるさくて不信な物音とかわからなそうだし
>>657の書き込みとまったく同じ内容を、昨年の今頃だったか
どこかで読んだ気がする。デジャヴ?
676 :
名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 03:29:06 ID:JGNSKrTz
買い物してて、さあレジにむかうぞってときに1歳の子どもがぐずって泣き出した。
ベビーカーから降ろそうとしてたら「うるっさいわね〜」とおばさんに言われた。
子どもが泣くのは少しも許してもらえないのかとムカッとしながらも謝った。
でもだんだん悲しくなってきた。
知らないおばさんに私たち母子を全否定された気分。
>>676 私は赤ちゃんのカートを邪魔と蹴られた。呆れました。
スーパーの駐車場でエンジンがかかった家の車を触って車の下に潜ってった子に危ないから離れて。と言うと親に『あんた殺人者になりたいの?』って怒鳴られた。勝手に人の車に近づいてきてそれはないよ…。
>>675 デジャヴじゃないです。
それは私です。
うちの敵はは焼き芋屋でもなければ竿竹屋でもなく・・・異国籍の夫婦どもの夫婦喧嘩とサッカー観戦。
680 :
名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 10:08:15 ID:cvU4TN+i
後からつけた警報機は音や振動でなるよね。
ディーラーに相談してみたらどう?
>>669 狼少年の話しみたいですなw
うちは裏がスーパーで便利なんだが
土日の昼によく、警報機付きの車が五月蝿くてかなわん
子は起きて泣くし、貴重な休みの睡眠時間を削られる旦那も不機嫌になるし・・・
そういうのはスーパーの裏に住まないという選択が良いと思う・・
正論ですね
684 :
名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 12:05:57 ID:GVkI4x+Z
すいません、スレ違いかもしれませんが聞いてください。
うちの子は今、年少なんですが、今度担任の先生の誕生日らしい
のです。で、内緒で誕生日会をやろうと他のママさんたちが
言っているのですが・・・これだけでもウザったいのに、
歌を歌って、なにやら出し物をやろうなどと言い出してるのです。
すいません、これって他の幼稚園では普通にやることなのですか?
なぜ担任の誕生日を親が祝って出し物までやらなくてはいけない
のですか?すごく苦痛なんですが・・・
686 :
684:2005/11/15(火) 12:16:40 ID:GVkI4x+Z
>>685 レスありがとうございます。
やっぱりやりすぎですよね!?こんなん聞いたことないし、
そんなヒマないし。プレゼントも買いに行くとか
言ってるし、その代金もみんなから徴収みたいだし。
なぜ?????そこまで????
ほんとーーーにイヤでたまらない。
687 :
名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 12:18:10 ID:2VJx5mdH
幼稚園児の保護者も、なぜか幼稚園児化するから
お母さん達同士のいざこざに気を配ってね・・・と、
新任幼稚園教諭が園長に言われたって話を思い出した。
本当に幼児化するのね。
うちの子小3だけど、センセイの誕生日にみんなで手紙を書いてた。
いいとこ、その程度じゃないのか?
(字が書けないなら折り紙細工とか)
でも、「じっくり相談スレ」のほうが良くない?
689 :
684:2005/11/15(火) 12:24:17 ID:GVkI4x+Z
>>688 そうですね。レスありがとうございました!
>667
駐車場の隣が敏感な車だった時は
面白がってドアを強めに閉めてたなw
>>684 内緒でやるって、場所とか時間とかは?
幼稚園の先生って毎月毎月行事おせおせドンドンだから、
忙しい時は21時22時まで残って仕事してたり、
残れない園なら自宅で持ち帰り仕事してたりするんだけど・・・。
激しくその先生に対しても迷惑かけることになると思う。
ケーキ&プチプレゼント渡すだけで充分嬉しいと思うし、
それ以上の行為を園外でつきあわされるのは重荷。
彼氏もいなくて他に祝ってくれる友達もいなくて暇で暇でしょうがない
って時に誘われたら嬉しいだろうけど。
何にカチムカしてるのかよくわからんが、昨日会社の後輩の話聞いたらムカついてきた。
その子は茨城出身なんだが、その子が通ってた保育園、すさまじく虐待の香り。
もうその子も27だし、遥か昔の話だけど、腹がたったよ!
1・季節に関係なく、一日中裸。
2・給食は時間がかかっても全部食べさせる。
3・英語の授業で宿題が出る。やってこないと白人先生に英語で罵倒されながらたたかれる。
ここまではよしとしよう。ここからよ!
4・ゲロ吐くと「せっかくあんたのために作ってやった給食なんだから、
全部食え!」と言われて、何時間も片付けない。
5・少しでも時間に遅れると閉じ込められて鍵。
6・無駄口きくと口にガムテープ貼られて過ごす。
7・停学がある。
どうですか?むかついてきたでしょ?
今はもうそんなことしたら大変な問題だけど、その保育園はまだ存在してるんだってよ!
腹立つ〜!
>>684 うちの幼稚園は、保護者会費から先生たちの誕生日プレゼント代が
捻出されます。
で、子供の誕生会のときにいっしょにお祝い。
プレゼントはそのクラスのお母さんが渡します。
渡し方はクラスそれぞれ。うちは「センセイは何歳になりますか?」
とか、子供たちに質問させてから渡してました。
プレゼントは、1000円かかるかかからないかの簡単なものでした。
>692
ネ、ネタじゃないよね…?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
酷すぎる。その保育園、とっくにつぶれてることを祈る。
あ、見落とした。
まだあるのか!ひぇぇぇぇぇ。
今は改善されてる事を祈る。
>「センセイは何歳になりますか?」
訊かれたくない先生も居るかも…
でも子供に訊かれたら怒るワケにも答えないワケにもいかないし^^;
誕生日を後悔している先生又は
勝手に探りを入れて担任教師の誕生日を聞きだしお誕生会をセッティングして
「私って、ウフ、優しい♪」と、悦に入ってるママにカチムカオエ。
>684
普通ではないと思う。
その園でそういう慣例があるというわけでないなら先生も戸惑うかも。
だって他のクラスじゃやらないんでしょ?
保護者有志でっていうならまだしも、勝手に一部で盛り上がって強制参加はもにょもにょ。
幼稚な保護者がいらっしゃるようで…。苦労されますな。
園側にこっそり言っといたら?
>691さんの言うように色々都合があって迷惑かもしれないんだし
701 :
698:2005/11/15(火) 14:12:37 ID:jEW7DbpP
後悔×公開○
orz
幼稚園教諭やってたことあるけど、
そんな厚意は お 断 り だ !
保護者の方はこっちを「幼稚園の先生」という人間だと思ってるかもしれないけど、
幼稚園が終わればそこらのOLと変わらない。
誕生日と称した飲み会やって馬鹿騒ぎしたり、彼氏と記念日Hをしたりすることもあるのさ。
そこら辺のところ想像できないのかしら。
703 :
名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 15:27:03 ID:1Epzynzk
>>692 事実ならひどいね。
夕方民放各局でやってるニュース番組が飛びつきそう。
適当なとこ見繕ってタレこんで見たら。取り上げられれば子供たちが救われる。
でもテレビ局もマルチ嫌うから、1局に絞ってね。
「今時あり!?糾弾!虐待保育園!!その事実全映像独占入手!!!」
タイトルは考えといたよ。
「第2段報告、虐待保育園!我が子骨折!!園長逮捕の瞬間!!!」
皆ならこのタイトルで見てくれる?
704 :
684:2005/11/15(火) 19:41:54 ID:GVkI4x+Z
すいません、言葉足らずだったようです。
誕生日会は、教室内でやるのですが、内緒にしておいて、
突然やって驚かせようと。なんと保護者の父親が最初ギター
片手に現れて歌を歌うのだと。ひえーっ。それだけでも
モニョっとなりそうなのに、やっぱりケーキを買ってきて、
みんなで乗り込んで大合唱だとか。で、プレゼント。
どうも隣のクラスが担任の誕生会をやって、何かを送ったらしく、
対抗意識が出てきたようで・・・「1時間くらいで終わるよねー」
とか言っててゾッとした・・・1時間も歌、歌うの?何するの?
早く帰らせてーーーーーー
>>704 ・園の施設である教室を使用するのに許可を得たのか
・先生の勤務時間外なのか
・勤務終了後=仕事が終わったではないので(幼稚園は基本的に錆残のみ)
その辺迷惑にならないのか
・勤務後プライベートで用事がある可能性は?
サービス業ですから顧客と接待したりされたりは、拒絶はできませんよ?
ただそれにしたってアポとって予定の調整をしながらでしょう。
これじゃ本当に発想が幼児並じゃないですか。
どんなに突っ込んで聞いても先生の立場では
「嫌だ。嫌だった」とはいえないんです。
「うわ〜びっくりした、でもすっごく嬉しいです」としか言えない。
そりゃ、祝ってくれる気持ちは誰からでも嬉しいですよ。
ただ、本人の都合を一切考慮せず押し付けて誕生会をするのであれば、
それはただの 迷 惑 でしかないです。
その先生本人か園長にちくってください。
・・・・それとも大きいお友達の保育教育も、
幼稚園教諭の仕事のうちなのかな・・・・・。
表向きは保護者との懇談会って名前で上も見てみぬふり・・・
して、親の暴走とルール違反を問題にしないようしらんぷり、かな。
>705に同意。
降園時間後といっても、先生たちの打ち合わせがあるかもしれないし
ちゃちゃっと仕事片づけて彼とデート♪のつもりかもしれないし
どう考えても1時間も先生を拘束するのは非常識でしょ。
自分が仕事してるときのこと考えてごらんよ。
退社後に何か予定があるのに、サプライズでお祝い〜なんて
言われても困るでしょ。
100歩譲って、お祝いの気持ちを伝えたいなら
さっと集まってハッピーバースディの歌とプレゼントを渡す
所要時間10分というところじゃないかなぁ。
ただ、浮かれちゃってる大きいお友達にそれを誰がいうかだよなあw
誰が猫の首に鈴かける〜
>>704 大きいお友達は少なくとも園長にはすでに話をつけてあるんだよね?
まさか園長無視してやるんじゃないよね?
担任にそっとプレゼント贈るだけで十分だとおもうけどなあ
大きいお友達ワロタw
>708は遊園地板住人?
残念、特板。
713 :
704:2005/11/15(火) 20:45:05 ID:GVkI4x+Z
>>705 レスありがとうございました。一応、お昼頃の勤務時間内という
ことなのですが、担任にはある父親がボランティア(?)で
歌を歌いたいということなのですが・・と相談したら「ぜひどうぞ」と
いうことでの確認はとってるらしいのです。で、それはサプライズ
企画ということで、みながドドっとなだれ込んで歌を歌ったり
プレゼントを渡したり・・らしーです。そのプレゼントやら
やり方やらを話し合うために集合させられたり、もうホント
イヤなノリで鬱です。心狭いのかなぁ・・・私って。
お昼ごろの勤務時間帯に、大きいお友達が押し寄せて1h。
歌を歌って去ると思ってるからOK出たんでしょう。
いくら利用者だからって、あんまりだよ。
同僚がサプライズパーティー開くのや、
取引先の人が強引に飲みに誘うのとは訳が違います!!
例えばー・・・自分がミシン売りだったとします。
ミシンを売った顧客が営業時間中に20人押し寄せてきて、
サプライズパーティーだと大騒ぎします。
顧客だから無碍に追い返す訳にもいきません。
営業時間中なのに開店休業状態にされますが、
本部からはそれは個人的な事由によるサボリととられます。
例えばそれが5分程度のものなら、上役も同僚も微笑ましく黙認
出来るでしょう。
その園ママさん達はまともな就業経験はないのかな。
父親は融通利きまくり公私混同当たり前の自営業とかなのかな。
心狭いとか言ってないで。
迷惑被るのはあなたじゃなくてその先生の方なんだってば。
園長側に了承を得るべきだね。
世の中12時〜1時は“お昼休み”と思ってる人が多いけど、
園の仕事でそんなワケない。
園から許可がでたとしても、限られた時間で保育スケジュール組んでる
先生のことを考えたら、よくやって5分だと思う。
というか、子供がバラすかもね。
お昼の12〜1時って、自分のごはんを食べる暇もなく園児の世話してるよね。
しかし、そーゆーのって、クラスの保護者の全員一致がないとしちゃいけない
よね。
お金集めるのなら特に。
それで先生の目が行き届かない間に子供が怪我でもしたらどうするんだろう・・・・
当然園と先生を訴えるんだろうねw
元幼教だけど、すっごい迷惑な話!
ちょっとボランティアで歌(これだけでも行事が迫ってるとかなら正直迷惑)と思ってたら
突然、他の父兄もなだれ込んで来て、合唱だ?本当にやめて欲しいです。
お昼ごろ…って事は、給食(お弁当?)食べ終わった頃ってことかな?
その時間帯は、片付けだの、うがいだの、食べこぼしの掃除だので非常に忙しいです。
子供達もバタバタしてる時間帯だしね。
本当にもらって嬉しいのは、子供たちの心のこもった手紙とか絵とかだよ。
結婚とか退職とかならいざ知らず、
誕生日ごときであんまり派手な事されると、他のクラスの先生に対しても気まずいし。
どうしても、というなら代表父兄2名くらいが教室に行って(そのボランティアで歌って口実でいいから)
子供たちに手紙を渡させて、みんなでハッピーバースデー歌うってぐらい。
このぐらいなら、先生にも気持ち伝わるし、迷惑にはならないと思う。
品物とか花束とかはいりません。卒園の時とかだけだよ、普通は。
とにかく匿名電話でもいいから園側に話してみては?
「いくら休憩時間とはいえ、職場に20人も押し掛けてこられたら
私ならすごい迷惑・・・」
次の打ち合わせの時にでもボソっとつぶやいてみればいいのに。
もしかすると「こんなのおかしいんじゃない?」と思ってる人は
他にも居るかもしれないし。
ギターひいて歌うのはお父さんらしいけど、奥さんも参加?
ってそれは関係ないけど
毎年できるものでもないし、他の先生の立場もあるし
今回特別っていうのは・・・って言える雰囲気じゃないのかな?
あー…しかも年少クラスなんだね。
尚更、先生は忙しいです。
で、そのサプライズ終わったあと「ママー!」と追いかけてく子、「ママ帰らないで」と言い出す子で
お母さんたちがいったん帰った後もクラスは落ち着かなくなるだろうね。
我が子×20人とかがいる状況を想像できないかね?
誕生日祝ってくれなくていいから、保育の邪魔するなって心境になると思う、その先生。
年少ってことはいいだしっぺママは毎年やるつもりなのか
このスレをプリントアウトして各家庭のポストにこっそり投函汁
地方新聞に電話だ。街の声的なところに載るかも。
皆で歌って親が歌うってことなの?
てっきり子供達が歌うんだとばかり・・・・・
父兄に歌ってもらっても引くだけだと思う。恐ろしい。
先生と保護者って言う一線は画したほうがいいのではないかなー。
例えば子どもが怪我をしたなんていうコトがあったときに
先生対親って言う構図はあるわけだし、ビジネス的な距離は必要だと思うわけよ。
先生の誕生日なんて恐ろしく私的なことを公的な場で祝うの?
公私混同もはなはだしい。
とあっさり言っちゃうな。私なら。
冷たいと言われようと結構。
そんな距離梨にこれから付き合わされることを考えたら、
今のうちに切っておいて正解。
このクラスがそういう事をやっちゃうと、
隣りのクラスも負けじとやって、更に上のクラスも・・・となって「サプライズ禁止」なんて事になるな。きっと。
私はバス通園だけど、たまにお迎えに行ったり父母会で園行ったりすると、
ずーーーっと生徒の為に働いてるよね。
遅い時間になったら手分けして掃除していたり。
見えるだでもずっと働いてるのに、親の自己満足にも付き合わなきゃならないとは・・・
729 :
704:2005/11/16(水) 10:45:03 ID:/U/MWmSJ
みなさん、レスありがとうございます。やっぱりやり過ぎなんだなという
ことが分かってホっとしているのも束の間、先日の打ち合わせでの
ノリで、こう思ってるのは私だけということが証明されてしまいました。
みんなやる気爆発中。集まってる父兄の中にガムくちゃくちゃしながら
やってる人が結構いたことにもちょっと鬱でしたが、「はーーいっ!
私はこうしたらいいと思いまぁす!」などと手をあげて意見を
する人もいたりして高校時代のクラスのイヤなノリを思い出して
一人放心状態。ワイワイ盛り上がり続ける中、「先生も迷惑なのでは」という
意見のイの字も出ない空気。助けて。
>集まってる父兄の中にガムくちゃくちゃしながら
あぁ、嫌だよねそれ。
本当殺したくなる。
>704
匿名で園にちくる。
集団暴走してるのね。
ここではっきり自分の考えを言うと、あとあと面倒なことになりそう。
年少だし。
匿名チクリとかで様子を見たほうがいいとオモ。
ついで。ちくる場合、手書きの書面はやめよう。
足がつくw
前にとある役員やってた時、匿名のいやな投書が来たんだけど、
それが手書きの手紙で、その時は誰かはわからなかったんだけど、
最終的にはどこのどいつがやったって判明したそうだ。
(みなさん大人なので、広めたりはしなかったが。私も誰かわかったということしか聞いてはいない)
でもそののりじゃーバレたら怖そう…。
あら、見事にかぶった。
父兄が何人いるかわからんが「ここまでやるのはどうなの…??」
と思っているのが>704さんだけというのにビクーリ。
子供を連れて病院に行ってきた。
その病院の待合にはキッズスペースがあるので、待っている間子供を遊ばせていた。
うちの子供のほかにも何人か子供が遊んでいたのだけど、そのうちの一人(の母親)に
看護婦が話しかけた。「○○さん、今日はどうなさいましたか?」
するとその母親、「ええ、水疱瘡なんです」と平然と言った。
看護婦があわてて他の子から離して隔離診察室に連れて行ったけど、その母親は
「伝染病の子は先に申告するようにという張り紙がなくなっていたから、遊ばせても
いいと思った」とかキレながら言っていた。
張り紙があろうがなかろうが、常識があれば伝染病の子を他の子と遊ばせようとは
思わないよねえ。
>>736 こえー!
張り紙がないから、て自分で判断できないのかそれくらい!!
公共施設や病院ってなんでこう張り紙ばっかりなのかねぇ、
なんて思ってたけど、よっくわかった
張り紙でいちいち指示しなきゃわからない馬鹿っているんだね
そういう親は子供にも「@@さんが怒るからしちゃだめよー」
と、躾にもなってない躾をしてそうだ
理由があるからやっちゃダメなのに
理由を考えずに人にダメと言われたらダメって考えるって・・・
それとも自分がそういう躾をされて育ったのかな
704がんばれ!勇者スレでの降臨待つ。・・・無理か?
740 :
名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 12:43:11 ID:YNUynDLJ
>>737 昔地下鉄で通勤中、改札出て出口の階段へ向かう通路に、
「ここに家具を捨てないで下さい」っていう張り紙が張ってあったよ。
実際に捨ててあったんだろうな。
>>736 うちのいつも行ってる小児科には扉はないけど、伝染病の子が廊下の奥のほうに待機する場所がある。
うちはおたふくかもしれないからそこに大人しく座っていた。
絵本とかは待合スペースの方にあるので、その代わりにそこには縫いぐるみが沢山置いてある。
そしたらそこに座っているうちの子のそばに、
待合スペースから何人も子供が縫いぐるみ目指してやってくるんだよ。
他の子がいると、そこの縫いぐるみの所に行っても良いんだ〜という風に思ってしまうのかもしれませんが。
来る度に「病気がうつるから近寄らないでね」といっても、
小さい子だからわからない。
親も何故私たちがそこにいるのかわかっているのかわからないのか。
遠くだから親に声かけようにも大声になっちゃうし。
いったいどうしろっていうんだよ。
怖いおばちゃんになっちゃうよ。
なっちゃえ!
あっい行けやゴルァ!
しまった、噛んでもた・・・orz
>>745 惜しい!
そこでドンマーインと言って欲しかった。なんちって
実は今のうち(小さいうち)に伝染病にかかっといた方が予防接種しなくて良いし。
おたふくや水痘狙って突撃させてる親が居たりして。
748 :
704:2005/11/16(水) 14:59:38 ID:/U/MWmSJ
>>739 応援ありがとうございます・・・
まわりが文句を言うどころか、はりきりウーメンばかり
だったので、自分がおかしいんだろうか・・と
本当に毎日鬱でした。唯一の救いは旦那が私の意見と
一緒だったところでしょうか。なんだか私のクラスの
ママたちはちょっと度を越してる人だけの集まりのような
気がします。ノリがちょいとおかしい・・・。副担任がいるの
ですが、どうもそれは春休み中が誕生日らしいのですが、
それも、休みに入る前にやろうねと言ってるのを小耳に
挟んでしまった・・・なんだろう、この熱の入れよう。
ついていけん。園変わろうかな・・
749 :
704:2005/11/16(水) 15:13:32 ID:/U/MWmSJ
すいません、再び704です。
大合唱するのはもちろん父兄です。多分こどもたちはポカン
状態だと。いろいろありますが、一番納得できないのは子どもが
何一つ参加してないということ。おそらく歌くらいは一緒に歌うの
でしょうが、ケーキやプレゼントも子どもがタッチしてるわけではなく、
子どもが手紙とか絵とかを渡すわけでもないのです。そんな父兄だけが
やったようなものをもらうって先生としてもどうなのかな・・と。
小さいこどもが何かの紙に絵でも描いてもらったほうが重荷にも
ならないような・・・教室にもかざれるし。なんかここのママたちは
なぜか担任へのアピールが子どもよりも自分を見てって感じで
ひいてまう。
>>749 ただのイベント好きの集団だね。
私もこういうの苦手だ。
かなり苦痛に感じるよ。
ドタキャンしたいくらいだ。
子どもの預かり知らぬところで、先生だけケーキもらうんだ…。
ほしがるだろうなあ、年少さんでしょ?
大騒ぎになったりして…。
子ども達が大騒ぎして収拾付かなくなってしまった方が良いかと。
さすれば次回は無くなるよ。園側からこういった事は困ります、と
禁止令も出し易かろう。
予め事態が想定されるのを
放っておくのも問題では無いかい
754 :
704:2005/11/16(水) 17:01:55 ID:/U/MWmSJ
>>751 どうやらケーキは子どもたちに切り分けてみんなで
食べるらしいのですが・・・誰が切り分ける?メンドクサー
ご飯前なのに食べられなくなるのでは?カンガエロヨー
25人くらいいるのに(プラス先生)いったいどのくらい
デカイケーキを持っていくおつもり??バカジャネーノ
あー考えただけでやっぱり鬱。
玉子アレルギーの子とか居ないのかな。
一人だけ食べられないからガマンしてねなんてカワイソすぎる。
何にしろ私みたいなヒッキーにはそんなイベント耐えられないわ
ここでグチグチいわないで
やはり、幼稚園にこっそりいっておいて方がいいと思うぞ。
このまま続行されて
何か問題になったとき
あなただって賛成してやったことと同じになっちゃうし…
子ども巻き添えにしてなにかあったら
悔やんでも悔やみきれないよ。
昼どきに突然押しかけてやられても迷惑なだけで嬉しくも
なんとも無いだろうね。
しかもケーキ食わせるなんてやり過ぎだよ。
先生方にしたら、嫌がらせとしか思えない。
幼稚園って、たいてい毎月お誕生日会とかあるよね?
そのときについでにやるとか、何かの慰労会や父兄の集まりに
呼ぶとかなんとかできるだろうに。
そのクラスだけでやったら、他のクラスや年中・長の父兄も
真似する香具師が出そうだね。
他の親御さんたちがみんな盛り上げ派だと言い難いかもしれないけど、
「親がやるより子供が何かやった方が先生は喜ぶのでは」
と意見してみてはどうだろう?
年少さんとのことなので、難しいことは出来ないから、
家で子供がメッセージカード書いて来て、
どうしても歌いたいらしいw父兄の歌とともに先生に渡す。
そういう【子供が心をこめた】物をお渡しする方が先生は喜ぶのでは?と。
ケーキ渡したり、大仕掛けなことをやったら保育の邪魔になって
かえって先生に負担かけることにならない?と言ってみては?
どうしても言えないような雰囲気なら、
どういう風にやるのか段取りをすべて園長先生に伝えて
許可をもらった方が良いよ、とぐらいは言った方がいいよ。
しかし、なんでみんな園や先生の迷惑を考えないんだろうね。
目を覚ましてくれる人が一人でもいるといいね。
きっかけになった隣のクラスの誕生日会ってどんな感じだったの?
やっぱり父親がギター持って参上?
各クラス先生のお誕生会の連鎖で、そのうちピアノ(オルガン)弾けるから園のを使わせろ、
マイクとスピーカーも使わせろ、見栄張って知り合いのセミプロ呼んでギャラで揉めたり…
704サン、悪いけど、こっちもいーかげんウンザリです、アナタに。
そろそろ他のスレに移動してもらえません?
けど、
>>704さんの結果もきになる。
いつだっけ?誕生日会は。
704さん
なんだかんだいって結局行動できないんでそ?
匿名で幼稚園にちくるくらいやれないんじゃ
あなたも同じだと思うけど・・・
764 :
名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 21:47:54 ID:1H2GewLp
基本的な質問で、既出ならすみません。
担任のお誕生会幼稚園は、私立ですか?大学付属とか、系列園?
公立?
園にチクるんでなく、もっと上にチクれ!
765 :
名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 21:57:23 ID:hnKhTJ87
もういいよ。この話題。
私は激しく気になる…。私も年少の母だけど、考えただけで恐ろしすぎるもの。
保育中に保護者全員乗り込んで歌うたってケーキとプレゼント渡して
全員でケーキ食べるなんて・・・。
非常識スレのほうがあってるかもね。
となりのクラスがそのノリだ〜orz
毎月その月生まれの子の誕生会があるんだけど、先生も誕生月に「おめでとう」
って言われるだけだったのに、勝手に花束持ってきて渡したり、運動会で親が
参加の競技を増やすよう幼稚園に要請したり、お遊戯会や謝恩会も「親の出し物」
をやらせてくれって頼んだみたいだ。
このクラスはイベントが一つ終わるたび、土曜の夜に打ち上げを居酒屋で
やっている。
しかも「おたくのクラスはノリが悪いね。地味で暗い人多いの?」だって。
「おだやか〜でいい人ばかり。キョウレツな人いないし。」って答えたけど、
遠まわしに「あなたたちキョウレツね」って言ったこと気づいたかな?
>>767 となりのクラスは>704さんのクラスなのでは?
769 :
名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 23:48:04 ID:66mQ6Pjv
>704
勝手に園に入り込めるんですか?
こんな世の中なのに施錠もされていないのですか?
私はそこにまず疑問がありました。
施錠されてても、この日は園から許可得てるのなら
入れると思う。
せめて、いま考えてる案を園に報告して、園が中止にしてくれ
たらいいのにね。
園から許可を得た=なんでもOKってわけではないしね。
771 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 00:33:51 ID:2LjXKPwL
>>769 あくまでうちの園の場合だけど
正門には施錠してあるけど、プロパンの交換とか給食の業者がくるから
裏口は開きっぱなしですよ
うちの子の保育園は、正門は出入りの度に閉めて閂もかけることになってるけど、
いつ行っても門開きっ放し…自転車のママが多いからだろうけど意味ナッシング
>>765 同意。704ウザすぎ。
何もする気がないなら、
最初からチラシの裏に書けばいいのに。
774 :
719:2005/11/17(木) 01:00:28 ID:E3skloLB
私が勤めてた園だったら、このまま決行されたら後で大変なことになるよ。
まず、保育室に入る許可は「ギターを弾きながら歌う」お父さんに出ただけなので
それ以外のことをやったら、「許可してない事を勝手にやった」って事になり
「そんな事聞いてない」と園長激怒。
担任には内緒にするにしても、園長や主任には話を通しておく必要がある。
例えば小学校に、担任の誕生祝だからって突然乗り込む?
校長の許可がいるでしょう?幼稚園だって同じだよ。
あと、ケーキ食べさせるのも同様。
幼稚園にいる間は、園長に全て責任があるの。勝手に物を食べさせてはいけないの。
それに、他のクラスの子供たちはどうなる?
「○○組だけいいなぁ〜!」ってなるじゃない。
結果、担任にはすっごい迷惑がかかることになるんだよ。
704はお願いだから、なんとか事前に止めなきゃだめだよ。
クラスのお母さんたちはみんなおかしいみたいだから、
やっぱり匿名で園に電話入れるべし。
自分がチクったってばれるとまずいっていっておけば大丈夫だから。
長引くと叩かれるのが育児板クォリティ^^
>>775 だって、元が704で、既に70レス近く、
「非常識なノリだ、相手に迷惑だ」って同じ内容のレスしかついてないし。
いい加減ウザイ
しかもやたら長文の奴大杉
んなもんやってみりゃいいだけじゃん。
園によって事後の対応だって色々だろうし。
704が気が進まないなら理由つけて断ることだってできるだろうに。
正直どーでもいい。
顛末が気になるので、結果だけでも704さん報告きぼうん
780 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 11:33:07 ID:gNARAoDZ
ノリがいいのか、先走りしたり、暴走する保護者ってなぜかいる。
他人の牽制をものともせず、というか聞き耳もたない。
それで否定されると、「どうしてよ?」と反動がすごい。
その後、自己保身と自己正当化に見苦しいほどに走るのが目に見えている。
私だったらその暴走ママン達に「どうぞご勝手に」とだけ伝えて、
娘には庭に咲いているお花で小さなブーケか花かごを娘に作らせて
幼稚園に行ったとき,さりげなく「はい」と渡させるな。
先生の方も園児から朝、登園した時に
「先生、今日お誕生日なんだよね。おめでとうございます。」と言われた方が
ずっとうれしいに決まっている。
大騒ぎされて,園長から睨まれて、迷惑だけど園児の手前不本意ながら、
その浮かれ騒ぐ馬鹿保護者に向かってお礼を言わなければならない先生が
とてもお気の毒。
ほんとにウザすぎだよ〜704。
そもそも、なんでその程度のことでこんなに長引くのか不思議で仕方ない。
多数で盛り上がってる中、内心ひいてる…ってある意味704の状況と
共通するものがあるよ、皮肉だけど。事後報告するんでも、他のスレに
移動してそっちでやって欲しい。お願いします。
カチムカスレに、カチムカした事をかきこんだ。
ただ、それは自分のなかで迷い・困惑という形で残ってた。
共感してくれる人、アドバイスしてくれる人がいたのでレスしていた。
更に広まり、レスはレスを呼び、スレはのびていった。
…ら、ウザイしスレ違いといわれたたかれだした。
持ち上げられ落とされ周囲に踊らされた>704がちょっと気の毒…。
783 :
704:2005/11/17(木) 12:07:45 ID:7ixEYh+b
みなさん、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
いろいろ悩んでいましたが、やっぱりこれはおかしいこと
なんだと思えるようになりました。
レスが長引いて申し訳ありませんでした。
784 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 12:17:11 ID:4e/c1S85
おかしいと思うだけでなんにもしないんでそ?
モウクンナヨ
785 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 12:18:29 ID:r0RSO3V9
ぜひ勇者スレで待つ。>704
>782
それはもっともだけどさ、このスレは吐き捨てで長期にわたる議論や
説教はヤメレと
>>1にも明記されてるんだよね。
ここに長居はイクナイけど、気になる。
ので、どっか移動してほしいな。
>>704 非常識な親あたりかなあ。
がっつり防げたのなら、勇者スレでもいいね。
>>704、移動するならどこに行くのだけ教えて。
788 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 12:51:14 ID:Pnbuqemx
結果はここがいいな。
結果次第で移動ってだめなの?
園の反応がお怒りモードなら非常識
阻止できたのなら勇者スレなんだろうけど、どっちかわかんないから。
多分もう704さんはこないよ。
行動できずにおかしいんじゃない?と思っていた程度で
それを持ち上げられてたから
調子に乗ってバンバン書いたけど
結局自分じゃ行動できないんだよ。
勇者にはとうていなれないと思う。
たぶん、先生のサプライズお誕生会に出席して
困ってひきつった笑顔をしてる先生を見て
苦笑いしてる程度だな。
>>722の 「我が子×20人」に想像してワロタ
私が先生だったら絶対無理w
>>704をウザいと言う人にカチムカ。
悪いのは持ち上げてレス要求した人たちだ。
書けと言われて書いた
>>704に罪は無い。
物事をちゃんと見れ。
そして
>>704もそういった納得できない思いは抱いてるであろうにも関わらず
それに対する愚痴も言わずに幕引きしようとしてるのに、
そこに追い討ちかける
>>784みたいなヤツは最低だ。
どうせもう来れないだろうからと罵声浴びせたんだろ?
それでもし
>>704が戻ってきたらそこを揚げ足取って叩くんだろ?
性根が汚いんだよ。
お誕生会にカチムカしているものの
多勢じゃ何も言えない
そんな
>>704サンの気持ちはわかる
そんなノリの中
私なら(・∀・)モウヤメレ!!と言えないもの
795 :
704:2005/11/17(木) 16:12:05 ID:UNNgcQnZ
もうこの話はやめますね。
ここで出てきた704
ある意味勇者?
でも結果は教えてネン
チラ裏の方がいいのかもしれないが…
娘が産まれた病院で使っていたオムツ(もち未使用)を1枚記念に取っておいた。
それを先日、母がオムツ替えをして使用してしまった。母が家に遊びに来た時、私が娘から目を離す際には
ミルク&オムツ替えは必要ないと言ってあるのに、ちょっとしたスキに「オムツ替えてみたい!」という軽い気持ちで
しかも箪笥にしまってあったそのオムツを…他人が聞いたらたいしたことないんだろうなぁって思うけど、かなりショックでorz
今は7`もある娘に、よくもピチピチの新生児用をつけてくれたもんだと…
798
子供の検診の時にでも、産婦人科で
事情を話して一枚もらうというのはどうか
迷惑かしら
どうして母親に一度もオムツ換えしてもらった事無いの?
801 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 16:50:06 ID:UNY2Frc0
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1131813596/ 埼玉・吉/見/温/泉・春/奈
覗き趣味の変態野郎が公然と集まる混浴温泉です
一般の女性や家族客、もちろん幼い女の子まで 変態の餌食になります。
公然と幼女の裸が見れるという輩もいます。
露出カップルもやってきて、露出プレイ、 または覗きしてる人に
触らせたり舐めさせたりと 公然ワイセツも堂々と行われている様子です。
旅館の部屋ではスワッピングパーティーなどもやってる様子。
旅館の人も変態が風呂での覗き、公然ワイセツ、変態プレイ
部屋での変態プレイも黙認の状態かもしれません。
ここの温泉は都心から近い温泉ということで 変態温泉だと知らずに
来る人も多いようです。 悪いことに温泉サイトで「ごく普通の温泉」と
紹介されてたりするので こういう被害者が続出しています
802 :
798:2005/11/17(木) 17:06:00 ID:nudbevUc
>>799 レスありがとう。お恥ずかしい話ですが、問い合わせました。勝手なのはわかってるんだけど
同じのが欲しくて…でも使ってるメーカーが変わってしまってました。
>>800 産後1ヶ月は毎日通ってくれてオムツ替えもしてもらってたよ。その時ホントにお世話になったんで
たまに遊びに来てくれてる時には、お世話とかじゃなくてただ遊んでもらおうと思って。
でも、おばぁちゃんからしたら、オムツ替えなんかもしたかったんだろうね…って思うケドやっぱりショック。
そっか。一度もした事がないんじゃなくて、
またやってみたかったんだね。
仲良く育児してね。
うちも母には迷惑かけてるのでw
あ〜、記念オムツ、私も取って置いたな。
でも私の場合は自分で使ってしまったんだけれど。
ままあることだよね。でも実のお母さんで良かったじゃない。
これがトメだったら憎しみに変わるとも言えないw
時間が解決してくれることもあるよ。
たかだか紙おむつで憎しみって…。
806 :
798:2005/11/17(木) 17:15:32 ID:nudbevUc
こんなチラ裏風味にレスいただいちゃってありがとうございました。
単純だけど、ちょっと元気になれました!スレ汚しごめんね。…では。
807 :
ちぃ:2005/11/17(木) 17:37:34 ID:B2PrqvgZ
始めまして。
聞ぃてください。私の子と先輩の子は半月しか違わないんだけど…
今日久々に先輩と会ってマックに行ったの。
そしたら喫煙席でいい?って聞かれてイヤとも言えないし。お互い子共と一緒なのに先輩はタバコ吸ってるし。私はまだ禁煙中なのに信じられなかったです
「はじめての…」に便乗カチムカ。
「お腹に居たときの事を覚えてる?」
というのを、子供に聞きたかったんだけど、
まだあまり口が達者ではないし(只今2歳9ヶ月)、
3歳の誕生日に聞くと良いという噂(?)を聞いて、楽しみをその日に取っていた。
…が、先日、家に遊びに来た友人に「ねーお腹に居たときの事覚えてる?」ってあっさり聞かれちゃったよorz
子供を膝に抱えた姿勢のまま思わず固まっちゃって(友人とは向かい合って座ってた)、
慌てて友人は「もしかしてまだだった…?」って謝ってくれたんだけど、
(友人の所の上の子は、2歳になったら既に自分から「ママのお腹の中はね〜」って言ってたから、
もうとっくだと思ってたんだってorz)
一度聞いたら(先入観から、正確な子供自身の言葉では)二度目はないって言うし
友人が悪い訳じゃないしとも思うからやり場のないこの思い…。
諦め悪いので、もう一度3歳の誕生日に聞いてみようとは思ってるんだけどorz
>>807 先輩に断りにくいのはわかるけど、子供の方が大事でしょ。
断る勇気も必要だと思うなぁ。
あとは、禁煙の店でしか食事しないとか。
>>806 〆たあとでごめんなさい。
私もチラ裏的ですが産院からもらった哺乳ビンを実母に割られたことがあって、
卒乳あたりまで自分の中でひそかにわだかまってたのを思い出しました。
洗ってくれてたんだけど不注意で落としてしまって、
母も産院から頂いたものだって分かってたからすごく謝ってはくれたんだけどね。
811 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 17:47:30 ID:x5s2qr5A
>>807 私は吸いたいの我慢してるのに目の前で吸ってヒドイ!ってか?
なんかちょっとなぁ・・・
今度は喫煙席断ろうね
>>807 は釣りじゃないの?
痛いコテハンに ぃ はもう・・。
このコテハンいろんな所で香ばしいよね
815 :
ちぃ:2005/11/17(木) 18:04:24 ID:B2PrqvgZ
名無しさんレスありがとう
子どもの前で吸ってたので、引きました。こんどからはマックじゃなくて禁煙のぉ店に行こぅと何気に言ってみます。
私は禁煙中だけど、子どもがいるまえで吸いたぃと思ったことないし、大きくなるまでは吸わなぃつもりだょ
816 :
ちぃ:2005/11/17(木) 18:07:12 ID:B2PrqvgZ
あっあと807って私のことだと思ぅけど…
コテハンってなんですか?
ちぃさん、あなたの ぉ ぅ ぃ ょ にも引きました。
こんどからはギャル風じゃなくて普通に書いてほしいと何気に言います。
私も禁煙中だけど、子どもがいる前だけじゃなくて、大きくなってからも吸わないよ。
>>804 >あ〜、記念オムツ、私も取って置いたな。
>でも私の場合は自分で使ってしまったんだけれど。
間抜けな思い違いをした。
よく入るな!?って。
新生児の服や初めての靴を保管しておくのはわかるけど、
紙オムツや哺乳瓶も記念にする人がいるんだね。
わかりやすい釣氏だなー
821 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 18:18:22 ID:KvH2Ec7y
幼稚園の友達。わがままなタイプで非常に見ていてムカつく事多し。
今日も息子をターゲットに「あいつやっつけようぜぃ」と周りにけしかける。
その他にも、ちょっとしたことに過剰反応して、大げさに周りに報告しては
成敗と称していじめ。必ず強い子を巻き込んで1対多勢にしたてるわけ。
みんなそういうとこはあるけど、誰かに対してずーっと言ってるのよ。
あーいう子は小学校くらいになったら逆にいじめられないわけ?
むなくそわるっ
>>818 実は、内緒にしていたけど、私も同じ勘違いをしていたw
823 :
818:2005/11/17(木) 20:23:17 ID:Dza5JAlO
822奥ゆかしいなW
よかった仲間いて
824 :
804:2005/11/17(木) 21:03:16 ID:xPMZ+S94
スマソorz
オムツはもちろん私がはいたのではありません。
間違って自分で赤に使っちゃったんだよ〜
指摘されたら自分で書いておいて不覚にもワロタよw
私は実母にへその緒無くされましたよ。
ええ?いつのまにとれたのかしら?お母さん知らないわ!どこ行ったのかしらねぇ?
なんてすっとぼけてたけど。
おむつとか哺乳瓶とかを大事にする気持ちがわからない。
別にそんなもん無くても子供自身がいてくれたらいいかな。
へその緒も自分で捨ててしまいました。
思い出のものが壊れても思い出が消えてしまうわけじゃないし、
それよりも生きている自分の母親のほうが大事じゃない?
早く機嫌直して楽しくアカさんと過ごしてね。
>>826 年をとるとね
「あーこんな時があったんだなあ。」ってしみじみしてみたくなるの。
おむつは取ってないけど
たまに小さい服みてしみじみしてる。
くっさい事書くけど
母になった初めての気持ちみたいのを思い出して
明日も育児を頑張ろう。って思う。
828 :
ちい:2005/11/17(木) 23:01:42 ID:B2PrqvgZ
レスありがとう
ちびちゃんがやっと寝ました。ちっちゃいぃとかは慣れない人には読みずらいもんね。こんどからは気をつけます。
何か、悪口いう人もいるけど、そういう人は放っておいて(笑)ちゃんと教えてくれる人もいるから良かった(o^_^o)
>>828 突っ込み所がイパーイだがやめとく。
一言だけ頼む、とにかく半年ロムれ。
>828
アドバイスを素直に受け入れようとするあなたに好感を持ちました。
今後は
コテハンをやめる。(名前欄には何も書かない)
正確な日本語を使うよう心がける。
顔文字は使わない。
もう少し(半年ほど)経ってから書き込む。
以上、4点をお勧めします。
新生児オムツ、サンプル請求してみるっつーのは
またまた釣れましたね>828
それにしてもつぼを押さえた釣り師だこと。
>>828 なんで2ちゃんに来たの?
読みづらいではなく、苛々するんだよ。アホっぽくて。
コテハンもここじゃイラネ。あとキモイ顔文字ヤメレ。
できないなら来ないほうがいい。お互い気分わるくなるだけだからね。
>833
ごめん。親切スレと間違ったよ。
だから釣ですよね?
今だけわかりやすい釣氏になぜ??
もしかして828にレスしてる人たちが釣氏とか?
ちょっと前にも、ぁぃぅとかちっさい字使って
何がいけないのよ!って開き直ってた人いなかったっけ?
その人も「ちぃ」だったような・・・
>837
ゆかりママじゃなかったっけ。
どっちにしても同一人物。
839 :
837:2005/11/17(木) 23:52:49 ID:o8SPV744
>>838 あ〜そうだそうだ、ゆりかママだった・・・
おかげですっきりした、コレでゆっくり寝れそう。
ありがとう。
ゆかりママって、オカイツスレで見た気がした。
こっちにもいたんだ?
どーでもいいんだけど。
オムツや哺乳瓶を取っておくってのは全く考えつかなかった。
でも、へその緒は大事に取ってある。
母のと私のと娘ので3代分ある。
でも怖くて母のと自分のは箱を開けられない。
ゆかりままじゃなくってゆりかままじゃなかった?
そして私はのびたママ@複数のうちの一人
私は実父に母子手帳を捨てられた。
母は、そういう大事だけど普段使わない物を
まとめて箱に入れておいたんだけど、
引越しの時に父が「なんだこの小汚い箱は」って捨てたらしい。
おかげで、私の子供の母子手帳の母親欄があちこち空白。
私は、子供の母子手帳がほとんど空白…
予防注射の終了の紙がはさんであるだけ…
生誕時間まで正確に必要な精密ホロスコープを作るときに、ないと困りますよね
母子手帳。でも健康ならそれ以外必要ないですけど
姉と弟は同じ表紙の母子手帳なのに、私だけ地方都市に転勤しているときに
生まれたので、別な表紙の母子手帳で「やっぱり自分だけ橋の下から
拾ったから違うのかなあ」と思ってた子供時代。昔あった嫌なことでスマソ
844かわいいな
うちは平等に、兄は橋の下、私はスーパーの裏、弟はゴミ捨て場でした。
ホロスコープはあまり必要にならなそうですねW
おお。橋の下ってみんな言われるもんなのねw
私は橋の下、妹は橋の上、とよく言われました。
2人とも両親に似ていなくて私が色白妹が色黒だったので。
私の元彼は母子家庭で育ったんだけど、親に「橋の下捨五郎」とか呼ばれ
て(勿論冗談)、本気で傷ついたらしい。
父親がいない上、ゴハンを作ることがほとんど無い人だっただけに、本当
に捨てられていたのかと子供心に思ってしまったそうな。
そういう冗談って良くないよねー。
ぜんぜんおもしろくないし。
そういう事言わないようにダンナにも今のうちに釘差しとこ。
昔はよく言われたよね〜 >橋の下
今はもういう人いないんじゃない?昔みんな傷ついたからw
そういえば私も、橋の下から…って母に言われた事を思い出した。
あと「悪いことをしたらサーカス団に売る」と言われたのも、一緒に思い出した。
弟は上野動物園のサル山からって言われてたの思い出したw
私は川から流れてきたといわれたなー
桃太郎かい!と幼心につっこみをおぼえたな。
自分も川からどんぶらこと流れて来たらしい。
ちなみに赤ん坊の頃の写真が一切無かったため(兄のだけはしっかりある
今でも実はそうなんじゃないかと思うことが orz
私は息子に、ミニサイズでハダカンボで木にくっついてオギャーオギャー泣いてるところを
慌てて捕獲して育てた…と話した事がある。
…即冗談だよと言ったし、息子も信じてなかったけど、反省してる…。
私は娘達に、あんたらは背中に羽が生えていて、雲の上にすんでいたが
ぴゅーっと降りてきてうちに来た、
そして腹から出てきた(帝王切開の傷を見せる)
と話しています。
うちは兄が某一級河川で段ボール箱に入って浮いていた所を捕獲。
私は、近所のどぶ川があふれて何事かと思って見に行くと、
お尻の大きな赤ちゃんがドブを塞き止めていた、それがアナタと言われた。
子ども心に兄との大きな差を感じた。
>>850 失礼ですが、お幾つですか?
>「悪いことをしたらサーカス団に売る」
これ昔はよく言われてたみたいですね。
サーカス団にさらわれる、とか。少女椿・・・
今と違って、サーカスって昔は、ちょっと怪しい
怖いイメージだったみたいですね。
盛り上げるね、この話題。
そういう私も「橋の下」から。
でも父親のミニチュア版というくらい顔がクリソツだったので
「へっww」と笑って聞いてました。
どれもナツカシ&オモシロ〜
今となっては笑い話だね。
>>854 大人になったら、こうやって思い出話に花が咲くんだからいいんじゃないの。
飲み屋で知らない人と隣り合っても、給食話とか子どものころに親に騙された話は
盛り上がるので好き。
でも、そろそろスレ違いと叱られそうなので、たった今のカチムカ話を……
さっきゴミを出してきたら、近所の奥さんに文句を言われた。
「こないだお宅が出したイス!使ったら足が取れて、うちのボクちゃん(本当にこう言った)
が頭ゴチンしちゃったじゃないの!どうしてくれるのよ!」だって。
粗大ゴミに出した子どもイスが無くなっていたのは、あなたが持っていったからですか。
イスの足が取れそうになったから捨てたんですが、拾って使って慰謝料請求されても
払えませんよ……。
……と、思ったことをやんわり伝えたら、ウキーッ!となって「主人に言いますから!」
だって。子どもか。
今晩夫婦で怒鳴り込みにくるかも。ちょっと楽しみ。
>>860 面白すぎ。どういう思考回路なんだか。
逆に、ゴミを勝手に拾うと占有離脱物横領罪になる可能性があるらしいよ。
862 :
861:2005/11/18(金) 12:02:55 ID:q2XEyB6K
もちょっとよく調べたら違うらしい。窃盗罪。
窃盗罪に該当するという文書をプリントアウトして準備しておくことをお勧めするwwwwww
864 :
名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 12:31:10 ID:w6b7xzuy
ポカ〜ンとしちゃう言いがかりだね〜〜びっくり
是非、後日談を!!
あげちゃった・・・ごめんなさいorz
850です。
話の流れが代わってるのですが、召還されたので…申し訳ない。
>>857タソ
アタクシ36でございます。
サーカス団に入ったら、それはそれで楽しいかも…なんて当時思ってた悪い子ですw
867 :
857:2005/11/18(金) 12:43:52 ID:tgIUHeS7
>>860 ひえー逆恨みもいい加減にしろって感じですね。
相手のご主人がまともな人でありますように。
>>866 ありがとうございました。
・・・私32歳だけど、サーカスうんぬんは言われたことないのです。
だからお幾つくらいなのかな?と、質問してしまいました。
粗大ごみなんだから回収車のコストも無駄にしたってことだよね。
その費用は税金から出てるってことも合わせて言うべし。
あと同じごみ集積所使ってる近所の人にも言っておいてもいいかも。
他のごみも漁られてる可能性もあるからね。
んで、来たら皆で囲むw
そこまでしないにしてもこっそり録音ぐらいはしといてもいいかも。
まぁ旦那さんが常識人なら来ない(来れない)だろうけど。
法律的に罪になるかが問題なんじゃなくて、
「壊れて捨てたものについて文句つけにきた」のが問題なんじゃ・・。
壊れて使えないから捨てたのに、「どうしてくれるの」とか
言われてもな。
ていうか、「お宅が出した椅子」と言っていることから、だれがどのゴミを
だしたかチェックしてんだね。
私の住む地域は
粗大ゴミ収集シール貼って名前を記入する。
>>860 うはームカつく。
ゴミとして捨てたもの漁って文句いってんじゃねえよって感じ。
873 :
860:2005/11/18(金) 13:47:29 ID:bU7FByUQ
思いがけずたくさんレスが。参考にします。ありがとうございます。
そこのご主人、前に家から出てくるのを見かけたかぎりでは普通のサラリーマンって
感じでしたけどね。
夫にメールで報告したところ、「そんな非常識なことを言う人のダンナなら、どんな事
されるかわからないから、俺が帰るまで玄関のドアは開けるな」とのこと。
何かあったらご報告しますね。
ぎゃあぎゃあ文句言われたとき、相手の話によると他にも「被害」にあったそうで……。
私は服のリフォームとか、はぎれで子どもの人形の服や雑貨を作ったりするんですけ
ど、お下がりにもならない傷んだ服や、ボタンを無くしたとかどっか破れたような「修復
しないと使えないから、もらっても困る服」は袖だけとったり、背中の広いところだけ切り
とったりしてバラバラにしちゃうんですよ。
前にも服を捨ててあると思って拾ってきたら、そんな使えそうなところ全部とった後の
残骸だったそーでw
「楽しみがつぶされた!!」とたいへん憤慨してらっしゃいました……。
粗大ゴミ回収はうちの自治体は出す人がコンビニでチケット買って貼ることになってい
ます。市に連絡いれて予約とってチケットに名前書くので、拾ったあげくにチケット剥して
流用しようとしても無理なんですけどね。
また、町内会のゴミ捨て場といったゴミを一箇所に集めたりはせず、個人宅の玄関先に
置いておくと持っていってくれることになってます。
セコケチ殿堂入りしそうな人だ・・・。
>873
袋開けて服の残骸を目の当たりにした時の顔が見てみたかったw
うちと同じシステムだー<粗大ゴミ回収
他所の家の玄関先で物色だなんて、すげーなー
>>875 ごみですら、「もらってあげた」と思ってるんだね。セコケチは。
誰のうちのゴミかわかっててあさりにくるんだ…。
しかもそのことを悪びれもせずいえるんだ。
あまつさえ「いいゴミだせよ」という主旨の内容をいってくるんだ…。
いいものだったらゴミに出したりしないだろうよw
地球に優しい
でも他人にキビシイ
「いいゴミだせよ」がなんかツボったww
自分にもやさしい
>>880 ♪ババンババンバンバン (ブランドお下がりう)もらってあげるよ
♪ババンババンバンバン (遊びに行ったら)お菓子出せよ
♪ババンババンバンバン 良いゴミ出せよ
♪ババンババンバンバン また来週〜
>また来週〜
くるな!!!www
いや〜ん、今夜眠れない。
あ、セコケチスレじゃなかたのね。
↑で殿堂入りって書いてあったからすっかりセコケチと思ってた。
K県Y市かな?
うちも同じシステムで来週大量に粗大ゴミ出すから心配。
一年しか使ってないガスコンロとか結構美品捨てるのだけどなぁ。
どうかK区でありませぬよう…
うちも同じシステム。
近所の高級マンションの前をとおると素敵な家具が捨ててあるので
もらって帰りたくなるよ…
軽くくだらないムカですが…
近所のダイソーでかかってた曲
パパとママは別れてもおまえにはおれの血が流れてるんだぜぇ〜♪
別れたほうがおまえにも優しくできるんだぜぇ〜イェーイェーーヨォ!!
最後には語り口調で、最近学校はどうだ?勉強なんかしなくてもいーんだぜ?
そしてまたへんな歌で、ママのことよろしくなぁ〜イェーーイェーーヨォ♪
ってへんなラップ調の曲が流れてた
耳を塞ぎたくなるような変な歌。あんなさぶい歌こどもに聞かせたくなくてイライラした。やめてくれ
>>889 その歌が何なのか激しく知りたいのですが。
>>890私も知りたいです
初めて聞いた歌で、お世辞にもうまいとは言えないラッパーぽいやつでした
パパとママは〜別れた〜おまえもいつか分かるだろぉ、イェー、イェー!!
とか、なんともさぶーい歌ですた
DQN風味満載だったよ
892 :
名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 21:06:03 ID:5qcFGw8N
パパとママは別れてもおまえにはおれの血に該当するページが見つかりませんでした。
ツボっちまったぜイェー、イェー!!
今日というか最近のカチムカ。
図書館で妊娠出産に関する本の予約をしている。
市内に1冊しかない本で、予約を入れた時点での待ち人数は2。
一人が借りられる期限は2週間。
…そろそろ3ヶ月になります。
多分借りている人も母親だと思うとよけいイライラする。
895 :
894:2005/11/18(金) 21:30:06 ID:eC8ud9u4
元々今は「最近あった」だったorz
>>894 図書館に連絡したら、借りている人に催促してくれますよ〜。
図書館の人に言ったら強く督促してくれないかな。
前に勤めてた図書館では余りに返却期限を破る人が多くて、電話連絡は相当
遅れた人じゃないとしなかった(何日以上遅れたらハガキ送付、何日遅れたら
電話と決まっていた)けど、予約待ちの人がいる場合は即、電話してたよ。
3ヶ月も遅れてるんじゃ、督促はとっくにされてて、わざと出産まで返さない
つもりでいるツワモノかもしれないけど・・・
カウンターで職員に抗議すれば何らかの仕事はしてくれると思うよ。
>>860さんはその後、怒鳴り込まれてないのかな・・・
どうなったのか気になる。
899 :
名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 23:07:51 ID:Fuqs3REP
夫が前妻との子供と私の子供を同じような躾の仕方や育て方をする事!!躾をしてる時いちいち前妻との子供の話をされる。前妻と私は当然別の人格だし子供の人格も違うのに…
いちいち『上の子(前妻との)は〜』とか言われると本当グサッとくる。そんな事思ってるなんか気付いてないんだろな〜切ない。
900 :
名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 23:16:53 ID:odXKxIKA
子育て中のママから同じようなにおいがしてきます。
ダウニ−?何だろう?臭くて私は、嫌いだな。
つけすぎだろう!おまえ!!ってくらいに臭う。
呼吸器系が悪い人は、一緒にいるときついと思います。
切ながってないで、「そんな失礼な発言はやめてくれ」と言ってくれぇ〜〜〜
902 :
名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 23:22:53 ID:tFgYryK/
エレベーターから降りてベビーカーで寝てる子の服を直してたら30後半らしい女がすごい勢いで走ってきた。
エレベーターはいってしまった後。ジャマ!と言われたのでカチンときてハァ?危ないでしょうと言い返したら
邪魔なのよ!っていう目がイってて刺されたら困るから怖って言って帰った。
エレベーターから少し離れたとこにいたし手前にエレベーターがあるのにわざわざ嫌がらせした感じ。
石女かしらと思ってしまった。
>>902 意味が判らんよ( ´・ω・`)
それに相手がどういう態度であろうと同じ女性として
石女という表現はどうかと思う
>899
きっと、旦那は育児の先輩ぶりたいんだと思う。
善意に解釈すれば、それで育児協力してる つ も り なんでしょう。
小梨毒女のイタタな育児論のノリに近い。
とっとと胸ぐら捕まえて
「すげー不愉快なんですけどゴルァ」してさしあげましょう。
>>889 私もそれ1ヶ月前くらいにダイソーで聞いた!
何だこの歌?って気持ち悪くなったよ。子供と一緒じゃなくてよかったと思った。
歌ってるの誰なんだろうね?
まさかダイソーオリジナル?
仕方ない、今日ダイソー行って紐通しを買ってくるか。
変な歌が聴けますように。
>903
>902で、手前にあったのはエスカレーターだったんじゃない?
迷ったけど、やっぱり愚痴らせてください。
独身の友人に美術館に誘われた。
1才9ヵ月の娘がいて何かと迷惑かけるから…と断ると
「私が車出すし、貸出用ベビカあって赤ちゃんもたくさん来る美術館だから」と。
でも近ごろ娘ベビカ嫌がるし、お腹に2人目いるからずっと抱っこもできないし…いくら言っても
「誰か誘ってきてって言われて困ってるんだから」って押されて、仕方なく行くことに。
混んでたため、離れた臨時駐車場に車をとめて歩いたんだけど
彼女は「(娘が)歩くのが遅い」とイライラして、
たまに振り返りながらもどんどん先に行って、ついには見えなくなってしまった。
娘を抱っこしたりせかしたりして、やっと美術館について彼女を探したら
目の前の喫茶店で昼食オーダー&煙草を吸う、明らかに怒ってる彼女を発見…。
帰りたいの我慢してつきあったけど、彼女は知人と会うたび立ち話。
娘が飽きてしまったので「外にいるね」と言ったら
「どうせ歩くの遅いんだから、先に駐車場行っててよ」と言われ、駐車場で待つこと小1時間。
「まだ帰れないからタクシーで帰って」とメールが…。
また美術館まで戻って、タクシーに乗って帰ってきました。
夜になって「子連れって大変だねぇ。またよろしく」ってメールきたけど
今は返信すらしたくない…。
超長文すみませんでした。
>>909 本当にお疲れ様。娘さんの体調は大丈夫だった?あなたの調子は良い?
もしその馬鹿たれからフェードアウトする気があるなら、
美術館の一日で彼女から被った仕打ちを、事前に彼女が約束した条項と
比較して箇条書きにして送ろう!
馬鹿たれが逆切れしたらこっちのもの。堂々と縁切りしたらどうかな?
良いように便利に使われて、一番辛かったのはあなたの娘じゃない?
ママと二人でもっと楽しい一日になったはずなのに、可哀想だ…。
スルーするより、彼女の何が悪かったのか教えたれ。
そうしないと今後もカチムカさせられると思う。
911 :
名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 04:22:22 ID:Ixf9gC1C
899です。
はっきり言えるような関係っていいですよね…私のとこははっきり言い合うと約束しあったのにいざ私が言うと、機嫌悪くなって逆に『言わなければ良かった』の繰り返しで今は絶対服従状態…夫は何を言ってもいいけど私が言うのはダメって感じです。
まだ3ヶ月の赤に軽くですが肺を強くする、とビンタして泣かせたり躾もクソもないし!頑張って赤も痛い思いして産まれたのに赤に申し訳ない…♀赤だったら甘やかして育てると聞いて本当なぜこの子を♀に産んであげられなかったんだろって激しく落ち込みます…
911
お前な
自分の子供殴られてないてんじゃねーよバカ
やり返せよ
ていうかなんでその男が離婚したのか考えろ
>>911 相手が機嫌悪くなるなら、あなたも機嫌悪くなれば?
あと落ち込むポイントがずれてますよ。
とんちきなことするご主人を締め上げられないことで落ち込むならまだしも、性別で落ち込むのはおかしいよ。
それと「泣くと肺が丈夫になる」は迷信だそうですよ。
とりあえず、またビンタして泣かせるなんて馬鹿なことを旦那さんがやったら
だんなの股間をフライパンで殴ったれ!「鍛えてあげてるのよ」って笑いながら。
>>912 やっぱりそこだよね・・・
>>889タソがへんな曲しっかり聴いて、くわしく憶えてることにワロタ(^∀^)
>>909 返信しなくていいんじゃない?もう縁切りでいいよ
自分なら煙草すってる時点でキレて帰る
>>911 女の子に産んであげられなかった・・・なんて落ち込んでいると
馬鹿ダンナはますます調子こきますよ。
3ヶ月の赤ちゃんにビンタするようじゃ、このままいくと
「男だからこのくらいいいんだ」と虐待まがいの躾もしかねない。
毅然としてくださいね。
>>911 改行を覚えてくださいね。
とそれはさておき、3ヶ月の赤さんにビンタするって((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
普通の感覚じゃないと思うよ。
他人さんの子にでも出来ないよ。
男だ女だと落ち込む前に、赤さんを守ってください。
嫌な顔するとかそんな問題じゃないと思うよ。
赤さんのかわりに旦那に反撃加えても良いぐらいだ。
躾=暴力だと勘違いしたままだととんえもないことになるよ。
918 :
917:2005/11/19(土) 09:04:41 ID:p+IgCGau
誤>躾=暴力だと勘違いしたままだととんえもないことになるよ
正>躾=暴力だと勘違いしたままだととんでもないことになるよ
自分がとんでもないことになっとるがなorz
>911
あなたそれは典型的なDV男と共依存女だよ。
まだ手が出てないけどすでに立派な言葉の暴力だし。
何旦那に支配されちゃってんのって感じ。
大体3ヶ月の何も出来ない赤ん坊に手をあげるなんて基地外以外の何者でもない。
今すぐ子ども連れて逃げなさい!
そうだ、みのさんの言うとおりだ!
ほっとけほっとけ
どうせ女の子が産めなかった駄目なアテクシちゃん(ヨヨヨ
って泣いてる自分に酔ってるんだろうよ
こういう奴は何を言っても駄目
デモデモちゃんにつける薬はないよ
>911
うちの旦那も子供が生まれる前に女の子が欲しい〜!と狂ったように言ってました。
でも生まれたのは男の子。結構ショック(?)だったみたい。
何かにつけて「女の子だったらな〜」なんて言うので、バカ旦那にむかつきつつ、
私もあなたと同様、息子に対して申し訳ない気持ちになったり。
しかし!子供が産まれて半年経っても同じ様なことを言う旦那にブチギレて
「今度そう言う態度とったらもう一緒には住めないから。」ってはっきり言いました。
そうしたらピタッととまったよ。で、今は三歳の息子にすっかりメロメロです。
「この子が男の子で本当によかったよな〜!」ってデレデレしてるので、
あんたどの口でそんな…なんて笑っちゃいます。
うちは一歳過ぎる頃からがらっと変わったので、911さんも希望は捨てないで良いかも。
でも暴力だけは絶対に阻止!!!
>>922 911の場合、そうじゃないと思うよ。
旦那が赤さんに暴力振るった言い訳として、
♀赤だったら…と言ってるようにしか感じない。
922さんの旦那さんは普通の感覚の男性なんで、
育てているうちに息子さんに愛情が湧いたのだと思う。
ほら、男性って自分が産んだわけじゃないから、
すぐに父親になれない場合もあるって言うし。
DV共依存であっても、他人さんが口を挟む問題じゃないとは思うけど、
赤さんに手を挙げるのだけは必死で阻止しないと、
大変なことになってからでは遅すぎるよ。
924 :
909:2005/11/19(土) 12:23:37 ID:i5EudfZo
>>910サン
>>915サン
レスありがとうございます。
ある宗教団体関連の美術館で、何だか独特の雰囲気にのまれて
何も言えずに帰ってきてからずっと、一人モヤモヤしてました。
でも11時の待ち合わせで、彼女が来たのは11時半だったし
彼女の車だから仕方ないけど、車内でもずっと煙草を吸っていたし
そのうえ娘の足の遅さに腹を立てて、先に行っちゃって自分だけ昼食…。
煙草で一杯の喫茶店に入る気になれず、私たちは外で彼女が食べおわるのを待ちました。
一番可哀想なのは娘だったと反省、もう付き合いはやめようと思います。
今回のことに関して、一言言うかは悩みますね。
言って分かってもらえるんだろうか…。
>924
カルト信者になにいっても無駄。
COすべし。
cut out
つい最近も三ヶ月の赤ん坊を虐待した事件がありましたなあ。
子育てに疲れただかなんだかで。
その犯人は母親だったけど、911の夫も充分その可能性がありますなあ。
もちろん911は共同正犯ですがなあ。
929 :
860:2005/11/19(土) 14:39:18 ID:5f74lvZX
860=873です。
昨日はレスありがとうございました。
昨夜は夫が帰ってくると、私は気づかなかったんですが玄関前に壊れたイスが
捨ててありました……orz
知らないうちに置いてったみたい。粗大ゴミのチケットははがしてありました。
もう一度詳しく夫に話し、イスを持ってその近所奥の家へ行ってもらいました。うち
も小さい子がいるし、私も妊娠中なので。
夫が戻ってから話を聞くと、ゴミ拾い奥とダンナさん二人に「おたくの奥さん(私)か
ら壊れた危険なイスを押し付けられた」と文句を言われたそうなんですが、それは
粗大ゴミにチケット貼って出したものであり、そのチケットとはがした跡がイスに残っ
ており、他にもうちが出したゴミを持っていったことがあり、そしてそれは窃盗罪に
なるらしいと冷静に話したそうです。
そしたら、ダンナさんがムキーッとなって奥さんに詰め寄って「どういうことだ?!」っ
て話になり、夫婦喧嘩がはじまるわ子どもの泣き声は聞こえるわで大騒ぎになって
「勝手に持っていって粗大ゴミ回収チケット剥がしたのを戻されても困るから、処分
するならおたくでやってほしい。ゴミを黙って持っていくのは不愉快だからやめてくれ
れば、訴えたりするつもりはない」との旨を伝えて帰ってきたそうです。
そこの家は新築できれいな家なんですが、玄関先とか妙に汚い置物とか三段ボックス
とかあって「ひろってきた……?」って感じのものがいろいろあったそうで。
ダンナさんも普段見かけるときにはおとなしそうな人なのに、怒ったら高圧的な感じだ
そうなので、ゴミ屋敷の住人みたいに何かストレスからくる精神的失調があってゴミを
集めたがる人なのかしらと夫婦でちょっと同情気味でした……。
後日談ありがd。そして乙。
やっぱりすごい人たちだったのね。
そのうちの子供がかわいそうだな。
こんな情けない夫婦喧嘩で泣かされて。
いや読む限りは旦那さんは奥さんがゴミを勝手に拾ってきてたのを知らなかったんじゃ?
妙にゴミみたいなものばかり貰ってくるなぁ…程度の認識で
ダンナは、おとなしそうな人なのに怒ったら高圧的→隠れDV?
奥はそのストレスでゴミ集めとかの奇行に走っている?
と考えて同情気味、いうことでそ?
嫁が窃盗なんかやってたら半端なく怒るのが普通でしょ
まあそうだけど、そのゴミ妻はただセコケチだっていうよりも、なんかどっか変に
なっちゃってるって可能性はあるかもね。
ダンナがどうこうというのはともかくとして。
(1)嫁が窃盗やってた
(2)自分には貰い物だと嘘をついていた
(3)(2)に基づいて不良品を押し付けたと文句言ってしまっていて恥かかされた
(4)喧嘩になるぐらいだから奥さんが殊勝な態度に出なかったと推測
そりゃ怒る罠
相手の旦那がまともな人でよかったね。
938 :
名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 00:13:36 ID:/d0H9EK5
流れトン切りすみません。
愚痴らせて下さい。
今日はウトメが親戚集めて、私たちの家でパーティーがありました。私たち夫婦と息子も出席してみんなで乾杯ってときに、息子がおばあちゃんの飲み物がジュースに見えたので、欲しがりました。
でも中身をお酒。
まさかあげないだろうと思って見ていたら、乾杯前に一口さらに終わった後にもあげて、続けてあげそうなので急いでコップを取り上げて止めさせ、息子を別の部屋に連れて行きました。
まったく何を考えてるんだか!二歳児に酒を飲ますなんて!それとも昔は酒もOKだったのか?
>>938 いや、もう2口あげてるのに3口目まで止めないお前さんも同類。
って、言って欲しいんでしょ?
豚切りでageてる割につまんないネタ。
941 :
名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 00:58:19 ID:BkeHedZv
942 :
名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 04:00:02 ID:6nS74Lo1
まぁお酒が何かによるけど、その位の量だったらいいんじゃない。
料理にもお酒は使うわけだし。
943 :
名無しの心子知らず: