1 :
名無しの心子知らず :
2005/09/24(土) 03:24:34 ID:RhafCJ6x ◆タイトルはピアノですが、楽器なら何でもOKです。
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
過剰反応は慎みましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆各々のスタンスは様々なので、それを踏まえて進めて行きましょう。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2)趣味として弾けるようになれれば良い
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆ 3)〜5)該当者はこちらもどうぞ♪
【ピアノ】音楽で進学・行けるところまで2【ヴァイオリン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103187499/ ◆楽器選びについて(ピアノ)
1) 2)該当者は防音できればアップライト、防音できなければデジピ
3)〜5)該当者は防音してグランドを推奨します。(個々の環境によります)
習うスタンスは上記のように様々です。それをふまえた上で、楽しくお話しましょ♪
前スレ
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121057328/
前スレの人 専門コースいいと思うけどなぁ…ただ、今の個人の先生のとこは辞めないと 娘さんの体力がもたないとは思うが。
前スレの993タソ リトミック科って??音大に?
5 :
名無しの心子知らず :2005/09/24(土) 11:07:38 ID:3ZDtLT+J
国立(クニタチ)のリトミック専修でしょ? あそこはピアノや歌入れないけどどうしても国立行きたい人のコース。 全てが中途半端なのにプライドだけは人一倍。って感じです。 性格悪い人も多し。コンプ持ってるから。
6 :
名無しの心子知らず :2005/09/24(土) 11:13:36 ID:3ZDtLT+J
大学でのレッスンもグループだからさっぱりうまくならないし練習もしない。
リトミック専修の人達って短大保育料いくには お金持ちで余裕あるから国立にいくんだろうな
8 :
名無しの心子知らず :2005/09/24(土) 11:49:40 ID:3ZDtLT+J
でもリトミック出て音大卒はきついよW
9 :
名無しの心子知らず :2005/09/24(土) 11:57:29 ID:3ZDtLT+J
たぶんいい収入源
自分が教えられないレベルに早くなられると困るから わざとちんたら宿題出して進度を遅くする・・・なんてクソな講師の話も聞くので どうかなあ・・・ですな。 聴音もソルフェも大事なものだけど、何をどうやってやっているのか気になる。 こちらのやる気を見せるなら、一週間でバイエル10曲くらい完璧にさらっていって 「先生聴いてください!」作戦かなw でも、幼稚園の内は練習時間もやる気もあって当たり前。 小学校入学後にどう転ぶか分からないから、前スレ母にはもう少し様子を見て 落ち着けともいいたい。
自分が教えられないレベルに早くなられると困るから
わざとちんたら宿題出して進度を遅くする・・・なんてクソな講師の話も聞くので
うわぁ、娘の先生はまさにそれだわ。来月からちがう先生につくからもう
忘れなきゃ、と思っていたけど
>>10 見たらまたイライラしてきてしまった。
12 :
名無しの心子知らず :2005/09/24(土) 20:05:41 ID:3ZDtLT+J
できないところを補うためだったのかもよ?
レス番二桁になってから言うのもマヌケだけど
>>1 タン、乙! ありがとう。
14 :
前スレ993 :2005/09/24(土) 22:38:30 ID:UVQQJzJ/
>>1 さん、ありがとうございました。
1000レスが近いのにも気づかず、だらだら書いてしまいすみませんでした。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
リトミック科、あまり評判が良くないのですね。
ただ、娘の先生は性格が悪いなんてことは全くなく、
子供に対してもとても誠実な対応をされ、
音楽が大好きなお気持ちがとても良く伝わってきます。
進度をわざと遅くしているとは思えませんが、
先取りして練習して行っても、それは今の曲が
上手に弾けるようになってから聴かせてねと
言われます。
>>10さん
上に小学高学年の兄がいるので、放課後の自由時間が
どんどん短くなるのがわかっているので、時間がたっぷりある
低学年の間を無駄にしたくないと思っています。
といっても音大進学などを積極的に考えいる訳ではないのですが。
聴音は単音での音当てがほとんどできるようになってきたので、
今は同時に弾いた二つの音を聴き取るというのをしています。
ソルフェージュはごく簡単な曲(ドレミの範囲)を楽譜を見て歌っています。
>>3
専門コース、内容等まだ詳しくは聞いていないのですが、
個人とグループの併用になるそうですね。
グループはエレクトーンでのレッスンだそうですが、
ピアノとの両立ができるのか気になっています。
15 :
3 :2005/09/24(土) 22:56:59 ID:dHa9hO+z
>>14 うちの子はヤマハですが。
専門コースの子を見てるかぎりでは十分両立できてると思いますよ。
コンクールでは専門コースの子が
エレクトーンの部でもピアノの部でも両方で賞をとったり
作曲もしたり、めまぐるしく充実した毎日を送ってると思います。
あまり詳しく書くとヤマハスレになっちゃうので…
それよりも個人のペースでじっくりやるのなら
個人の先生のほうがいいかもしれませんね。
16 :
名無しの心子知らず :2005/09/25(日) 00:26:05 ID:vN9c4MCU
>>14 J専は大変そうだよー。何を求めるのかによるけど、
ピアノの演奏技術を磨きたいだけなら、私も個人の先生をおすすめする。
>低学年の間を無駄にしたくない
とあるけど、素人親から見たら「無駄」にみえることでも
実は先々のことを考えた大切な布石ってこともよくある。
空回りして教本一冊丸々先取り練習!なんてさせてもあまり意味ないよ。
>空回りして教本一冊丸々先取り練習!なんてさせてもあまり意味ないよ。 低学年の暇なうちに先の方まで譜読みしておく、というのはいいんじゃないかな。 高学年になったらゆっくり譜読みしていられない(塾や他の習い事で)という おうちは。 先生には先取りしているというのは内緒にして指定されてきた曲だけ練習した ふりさせればいいんじゃないかな。勉強スレでもよくある未習を装うって いうやつ。
18 :
名無しの心子知らず :2005/09/25(日) 09:25:47 ID:fMD7Abmp
未習のふりしても相手は気がついてる 知らないふりして、冷静にみてる
19 :
名無しの心子知らず :2005/09/25(日) 09:47:28 ID:yUW19iSZ
分かるよ。バレる。 それすると指定された曲すらまともにできなかったりする。 叱られる原因だと思うよ。
前スレ993の書込みを読む限りでは 良い先生に付けたらすごく上達がはやそうに思う。 専門コースにしても個人の先生にしても 一応それなりの音大を出た先生(他になかなか目安がないので)で 評判もよい先生がみつかるといいね。 でも練習を苦にしないタイプの子どもだと 厳しいという評判の先生にも食い付いていくものだから やさしい、楽しいに重きをおきすぎなくてもいいかもと思ったり。
隣人が防音室買ってくれるってありえるのかなあ。
子どもが勝手に先を見てしまう時にも止めるべきなのでしょうか。
もちろん宿題曲はきちんとさらった上で、その次のページ、その次の楽章・・・と
どんどんめくっているのですが、やる気に水を差してもと今まで黙っていたけど
>>18-19 を読んで心配になってきました。
明らかに親が手伝って譜読みの先取りしちゃうのと 子供がわからないなりに好奇心で読んでくる違いは先生にはわかると 思うから大丈夫だよ。 嫌がられるのは「今レッスンしている曲をちゃんと練習しないで 先ばっかり見てくる」ことだと思うので、23さんの場合は問題ないと思うよ。
>>23 すごく良いことだよ、うらやましい。
24の言うように、「宿題はきちんとやった」上ならドンドンやって良い。
読譜力もつくし、きっと初見が上手くなる。
26 :
前スレ993 :2005/09/25(日) 17:34:27 ID:42LEECQi
皆さん、ありがとうございました。 今の先生がとても良い方で、家もすごくご近所だったりする 事情もあり、他のところに変わるのはかなり勇気が必要ですが、 娘のやる気を見極めつつ、今後の事を考えてみたいと思います。 ヤマハと併用と言う事は先生もご存知なので、ヤマハに専念?します ってことなら、角がたたないかなぁと思ったりしていますが、 ヤマハの個人で良い先生に見て頂けるとも限りませんし、 しばらく悩みは続きそうですorz でも、皆さんに背中を押して頂いたような気がするので、 娘にとって、よい方向を見つけてやりたいと思います。 ありがとうございました。
ここを読んでてピアノ大好きというお子さんが多くて羨ましい。 やっぱり向き、不向きってあるんでしょうね。 ピアノというか音楽が好きじゃないみたい、うちの娘(´・ω・`) 別の道を考えた方がいいかな。
28 :
名無しの心子知らず :2005/09/25(日) 19:03:14 ID:yUW19iSZ
音楽が嫌いなコっているんだー。 なんかの病気かな? 親が嫌いにさせたのかな?
>>28 あなた、嫌なかんじですね
でもそうかもしれない
みなさんも気をつけてね♪
30 :
名無しの心子知らず :2005/09/25(日) 19:48:11 ID:zr78CF5P
>23,24 >嫌がられるのは「今レッスンしている曲をちゃんと練習しないで >先ばっかり見てくる」ことだと思うので、23さんの場合は問題ないと思うよ でも、23がちゃんと練習したつもりでも、先生の思った通りとは限らないから 23さんの問題ないとはいいきれないと思うけど・・・ 子供が先の曲みたくてしょうがないのは止められないし、 弾きたいという気持ちは大切にしてあげたいかな。 子供にも宿題の方をきちんと練習しなければならなくて、 先にやるのは自慢にならないことなどきちんと言ったうえで、 宿題は23なりに精一杯弾き込んでいくしかないね。
ほんとヤかんじ>28 でも小学校の間だけでも 続けさせては? 譜面ぐらいは読めたら音楽の時間困らないし。 私は親がピアノ教師なんだけど、そんな感じですW 小さい頃は音楽なんか大嫌いだったけど、大きくなってから好きになった。 子供って親の思うようにはならないと思う。
>>27 さん
音楽だけじゃなくて、たとえば勉強でも
大人になってからの方が楽しかったりしない?
でもそれを楽しむには嫌々ながら子供の頃からやってた基礎知識があるから
楽しめたりもする訳で。
だから
>>27 さんも気楽な感じで娘さんに続けさせてみたら?
うちの娘も習い始めは楽しそうだったピアノが幼稚園の年長くらいから
嫌がり始めたけど今では好きというより真剣にやってます。
まあ、またピアノ弾くのが嫌な時期が来るのかもしれませんが。
33 :
名無しの心子知らず :2005/09/25(日) 23:00:07 ID:fMD7Abmp
音楽に興味ないって子はいるよ 本人が毛嫌いしたら辞める道を準備しとけばいいよ
34 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 01:42:54 ID:5amvoPQU
前スレで質問したものです。もう見れなくてもう一度おききします。 4歳の娘に習わせようと思っているのですが、そのお教室が 毎年コンクールと発表会があるのです。 コンクールへの参加はやりがいになってくれればというスタンスとのこと。 発表会では合唱もするようです。 ピティナに出ている生徒さんがたくさんいるようなのですが、 ということは指導が上手ということになるのでしょうか。 毎年、コンクール、発表会があるというのは、大変なのではと 心配しています。そんなに忙しそうで、ソルフェージュなど自然に身につくのかなど、 とか。 しばらく、ここをみることができないうちに新スレになっていました。 またお聞きするかたちになって、すみませんが、 よろしくお願いいたします。
>>34 趣味なら問題ないんじゃないかな?
っていうよりなかなか良い線だと思う。指導は下手ではないだろう。
年に何回も舞台に立つのは結構大変だろう、お金も時間もかかる。
でも子供には練習する励みになるしドレスを着て皆の前でピアノを弾くというのは得難い体験になるだろう。
コンクール出ても出なくても自然に身につくソルフェージュとは関係ない。
>>32 友達の子なんだけど、小さい時から音楽に合わせて
身体を動かす子で音楽は好きらしい。
でも、ピアノの練習は嫌がって困っていた。
ところが、ひょんなことからバレエを習うようになったら
親も驚く熱心さ。
毎日でもバレエスタジオに行きたがる騒ぎ。
その子は音楽に合わせて身体を動かすのが好きだったみたいだよ。
ピアノをやめろと言われると、音楽自体に触れられなくなるから
それは嫌。
でも、本当にやりたいことは違った。
そんな子もいる。
37 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 08:51:45 ID:0o9w4fKO
国立の幼児科って評判悪いんだね。 確かに、知り合いでここ出た人はピアノ下手クソだったな。 グル―プレッスンしかない科なんて、音大でも珍しいね。 他の音大は副科でも、個人レッンやるのが、ほとんどですがねー。
38 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 10:30:30 ID:hM0nrWkK
武蔵野の音楽教育もそう聞いたような。 マンモス大学はさばくのが大変なんじゃない? 名前だけで判断するのもキケンなんだよね。
39 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 10:52:30 ID:hM0nrWkK
市民合唱団の伴奏者としてきた子がクニタチの幼教。 私がアレンジした楽譜持って「ここ指届かなくてWどうしまょう?」 は?届かないときの弾き方教わったことないの?と思った。 これでピアノと学校教員(臨時)してるのかと驚いた。
私、幼教なんだけど。 ピアノ科なみにうまい子も、ほとんど初心者の子もいたよ。 私は個人レッスンのほかに、ピアノ科の友達にみてもらってテストに間に合わせてました。
41 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 11:10:56 ID:0o9w4fKO
幼児教育なら…初心者の高校生が受験に向けて習い始める子が いるくらいだからね〜
43 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 11:30:58 ID:0o9w4fKO
そうなんだ・・・ そういう人でも、ピアノ教室開いてると思うと・・・・唖然
44 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 11:31:49 ID:hM0nrWkK
音大の同期が先生なんだ・・・。 違う衝撃が!
45 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 11:35:34 ID:hM0nrWkK
専攻やコースまでちゃんと聞かないとね。 でも附属あがりでひどい子はピアノ科なのに ピアノが下手でびっくりしたことがある。 まあいい耳を持つことが大事だよね。
46 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 11:49:03 ID:0o9w4fKO
そういえば、国立音大って中学からあるのね。 娘の受験案内の欄見てて、すごく下の方に国立音大附属って載ってた。 中学から音大の附属って、どんなことやるの?義務教育から音楽ばかり? で、全員大学まで持ち上がれるの?
47 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 12:07:45 ID:hM0nrWkK
簡単に言うと理系削って音楽系増やす。 よほどじゃないかぎり上にいける。ピアノ下手な子はあなた幼教にしなさいとか リトミックにしなさいとか自ら歌に変更する。巧い子はよそ行く。 違う音大附属はよそ行くことを許さない。 国立っもっと下からあるよね?
国立は幼稚園か小学校からなかったっけ?
49 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 12:33:19 ID:0o9w4fKO
今見たら、幼稚園はわからないが、小学校もあるみたいだね。 めずらしいね。音大ではここだけではない? 芸大も、他の音大も、高校からなのに、小学校からって・・・ 音大にどうしても入れたいって人でお金があれば、ここの小学校に入れておけばいいのか・・w
50 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 12:36:03 ID:hM0nrWkK
洗足もあったような
上野学園も東那も中学ありますが?
52 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 12:44:00 ID:0o9w4fKO
53 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 12:47:09 ID:hM0nrWkK
え?じゃあ幼、中あって小ないの?>洗足 へんなの
11月の発表会、娘はショパンを弾くのだけど、先週のレッスンのとき、「ショパンはあなたに合わないから、来年は、ベートーベンにしましょう。」って先生に言われたって。 そんなの、発表会が終わってから言ってくれよ。
>>54 それって、やる気なくすよ・・・。orz
なんだかなぁって感じだ。
>>54 先生も配慮ないねえ。
「先生だからいろいろ足りない事に気がつくんだろうけど
お母さんはすごく上手だと思うよ」ってなんとかフォローしておきなよ。
自信を持って舞台に上がるって大事だから。
練習は細部まで何度も何度もやるけど、
舞台ではもしミスっても
「私は合ってる、楽譜の方が間違い」と思う位の太い神経があるほうが上手に聞こえる。
57 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 16:54:22 ID:+Nd7QLgD
>>54 うちもショパンだ。聞いてると本当に簡単に聴こえて本人希望で決定。
だが、、、どうなるんだ、ショパンに仕上がるのかと心配になってきた。
たった3ページのノクターンなんだよー。
あはは〜大昔自分自身が先生から同じこと言われた>ショパンよりベー ちゃんと、発表会終了後に言ってくれたよ。 私の場合、ショパンは妙に感情的な演奏になってしまう(から向かない) と言われた。
子供にロマン派って難しいんでしょうね、 テクニックでなく表現的なものが。
60 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 21:23:51 ID:Zz2r91pY
>34 質問したからには、ちゃんと見なよ。 かわいそうだけど、ついこの前したばかりの話題を 2度もしないと思うよ。
ノクターンは特に、テクニックを持った大人でも難しいらしいですね。 表現が微妙に難しい。 繊細とひ弱は違うし、退屈な演奏になる危険性もあるし、 あ、題名の無い音楽会でブーニン先生も言ってた。難しいって。
62 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 23:08:21 ID:hM0nrWkK
ブーニンは演奏家じゃなく教育家一本で頑張ってほしい
63 :
名無しの心子知らず :2005/09/26(月) 23:46:56 ID:eZjF84HL
今のブーニン好きだな 若い頃はエキセントリックすぎた ネイガウスの威光が邪魔で個性的に演奏してたんだろうな いまは自然体のなかに個性が輝いて好きだ
19才のブーニンも今のブーニンも好きだよ。 途中ちょっと殻にこもったような時期もあったけど、今はなんていうか高潔な感じ。
67 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 02:00:02 ID:Z4V1cdd3
南○沢にある音楽教室のS木M先生。 長女がお世話になりました。 うちの子は音大を目指したかったのではなく、 ただ楽しくピアノに触れたかったのに、 あなたのご指導のおかげで嫌いになってしまいました。 未だにピアノに向かうことを嫌っています。 抑揚のない話し方、表情筋を全く使わない顔。 子供に対する姿勢ではないです。 ピアノ講師を辞めてくださいとはいいません。 これからうちの子のような子を増やすことだけは止めてください。
↑相当ムカついたんだろうけど、さ…。 まぁ落ち着こうよ。 >ただ楽しくピアノに触れたかったのに ちゃんと練習していた上での「楽しく」でしたか? 何度も言われてきてる事だけど水泳教室とかとは違ってピアノは毎日の練習が必要。 先生に厳しくされてたのなら期待されてたのでは? >抑揚のない話し方、表情筋を全く使わない顔 幼稚園や保育園じゃないのだから、そこまで求めなくても。
嫌いになる前に講師を変えなかった親のせいでもあるね。
>67 …○和音大がやってる教室? あそこはなぁ…。
まったくの趣味でやるんなら毎日練習しなくても幼稚園の先生レベルにはなれる。
72 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 12:18:20 ID:vhNmZRuJ
>>67 だから、ピアノの習い事なんて、楽しみながらちゃらちゃらやるもんじゃないんだってばさ。
頑張る子だけが、楽しめるようなレベルになるんだよ。
子供が頑張るかどうかは、親の責任でもあるよ。
毎回のレッスンで恥ずかしくない程度に練習するように仕向けたりそういうのは親次第。
通えば誰でも、楽しくできるってのは親の勝手な妄想だと思うよ。
先生だって、あまりに練習してこない子供には教える情熱を失うだろう。
先生も、やめてもらいたいって思ってたんじゃない?そんなに嫌いなら練習もして来なかったんだろうし。
74 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 13:03:11 ID:Z4V1cdd3
練習も毎日数時間やりオーディションなども参加させていただきました。 しかし娘はまだ将来を現実視する歳ではありませんし、ほかにもやりたいこと、 ピアノもやりたい曲があったのにもかかわらず、先生はご自分の評価の為か オーディションを数多く受けさせ、娘や私の意向に応じてくださる事無く、 課題曲やそれにふさわしい曲をくださいました。
75 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 13:05:40 ID:vhNmZRuJ
>>74 じゃあ、コンク―ルに参加しなければよかったんでは?もしくは、趣味でやる子のためのコンク―ル系は無縁の
教室へ行くとか考えたらよかったね。
>>74 不満に思った時になぜ他の先生へ代わる事を考えなかったのか
そこが不思議です。
万能な先生はいません、皆どこかしら長所短所がある。
その中から考えの似合った先生を選ぶのも親の役目じゃないかと思います。
77 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 13:12:55 ID:Z4V1cdd3
正直申し上げて娘はできる方でした。その教室の優秀な子達が参加できるものに けっこう参加させてもらいましたから。 先生が残るように説得されたのですが、もう何度も話し合っても平行線 だったのでフェールドアウトしました。 教室自体はとてもいいところだったのですが残念です。
78 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 13:14:48 ID:vhNmZRuJ
ふむ、ではやっぱり教室選びを間違えたんだね。
79 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 13:15:46 ID:Z4V1cdd3
その教室の事務には曜日をかえて先生をかえてみては?と言われましたが 娘からもうあの建物に入ること自体拒否してしまいましたので。
80 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 13:17:01 ID:vhNmZRuJ
娘さんは、何が嫌だったの? 練習? 本当はピアノを弾きたくなかった?
81 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 13:17:12 ID:Z4V1cdd3
事務の方でした
選科コースだったの? 進学コースにねじ込まれそうになったの? 違ったらスマソ
84 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 13:25:13 ID:Z4V1cdd3
好きな先生=好きな教科 と同じように 嫌いになった先生=ピアノが嫌い で、本人もなぜそうなったのか分からないようです。 私は数年の間に先生とこちらの目的の違いから 徐々に溝ができてしまったのではないかと思います。 辞めた当初は全くピアノを触りませんでしたが 最近なんとなく触り始めています。 でもまだ習うには時間がかかりそうです。
お子さんの傷心が癒えるまで、 好き勝手に弾かせておいたら? もともと「楽しく音楽に親しんでくれればいい」っていう スタンスだったんでしょ? 耳コピで歌謡曲を弾くのだって十分楽しいですよ。
86 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 14:46:08 ID:vhNmZRuJ
もしかして、お母さんも子供に練習させて、先生にもオーディション勧められ、 本人の気持ちとは違う方向に、大人が持って行ってしまったのかしらね? もしかしたら、本人は元々そんなにピアノが好きじゃなかったのかもよ?
>>84 わかるなぁ。
私もピアノ好きだったのに、好きだったピアノの先生が結婚退職されて
その後の先生が最悪だった。
その先生が大嫌いで、いろいろなことでトラウマになり
ピアノを触るのもイヤになってしまった。
本当はピアノが嫌いなんじゃなくて、ピアノを触ることで思い出す数々のトラウマのせい
ピアノから自分を遠ざけているんだと思う。
ここのスレの人が奏でる音楽には 愛がこもってなさそう…。
89 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 15:54:39 ID:yaDfqgD5
そりゃそうよ、重箱のすみをつついたり、ひがんだり、ヒステリー起こしたり。 なんでいちいち人のカキコに過剰反応するの?って人、いるもん。
90 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 18:09:11 ID:e9CUl8gX
ん〜、読んでいて責任は先生だけなの?って思ったのは私だけか・・ 子供の年齢不明だけど、毎日の態度見ていたら分かるんじゃないの。 建物に入ることすら拒否の状態まで子供はSOSを発しなかったのかな〜 上手な子の親はアンテナも高感度だよ。(色々な意味で)
91 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 19:25:14 ID:ziH4oIzG
すみません、お邪魔いたします。 いつもはきちんと毎日練習してレッスンに行くのですが、 今週は体調やいろいろなことが立て込んで、さっぱり練習ができていません。 レッスンは木曜日なのですが、今からやっと練習して、明日も少しさらっても たぶん先週のレッスン時の仕上がりと変わらないか悪くなっているくらいだと思われます。 こういう時には、 「今週はぜんぜん練習ができていなくて申し訳ないので一週お休みさせてください」と 前日までに申し出るべきか、 「今週はぜんぜん練習が(ry」と一言お詫びしていつも通りにレッスンへ行かせるべきか どちらでしょうか・・・ ピアノの先生が今妊娠中であまり体調もよくなく、そんな時に進歩のない 時間を過ごさせるのは申し訳ないなあと思っているのですが、 それよりも前日ドタキャンの方がご迷惑?
先生に聞いてみたほうが。。。
練習していないから、なんて理由で休ませようとする人がいるのにビックリだ。 私なら、二日あるならその二日間に出来るだけのことをする(させる)。 ほんの数ミリでも進歩があれば、レッスンでそこから始められるし。 そもそも練習していない、なんて自分の都合だし、それで1レッスン同じ内容の レッスンだったとしても、自業自得、自己責任の問題だと思う。 先生にとっては内容がどうあれ、1レッスンは1レッスンだしね。 それと迷惑、と言う点で言えば、先生の体調が良くないならなおさら、 先生はその日に合わせて自分の体調や気力を整えてくるわけだから、 練習していないから、なんていうつまんない理由(敢えて言うけど)で 休まれる方がずっと迷惑なんじゃないかと思う。 レッスンを休んだら、その分振り替えがあるわけで、そのレッスンのために また先生は自分を「教える状態」にまで持っていかなくちゃいけないじゃん。 そっちの方が先生にとっては「予定外のキツイ行動」だと思うんだよね。
94 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 23:39:55 ID:cQ+lf9w/
生徒の都合でレッスンを休む場合は 当たり前のことだけど、振り替えは無いでしょう。 先生の好意で振り替えてくれることは あるかもしれませんが。
95 :
名無しの心子知らず :2005/09/27(火) 23:53:22 ID:ziH4oIzG
>>92 そうなんですけど・・・たぶん聞けば優しい先生なので、内心はどうあれ
「ここで練習すればいいからいらっしゃい」と言ってくださるだろうなー・・・と
思ってorz
>>93-94 もちろん振り替えなど望んでいません。前後に他のお子さんのレッスンも入っているので
うちの子のためだけに木曜日をあけていただいているわけではないのですが、
確かにあと2日あるので、空き時間はすべて使わせる覚悟で練習させます。
1レッスン同じ内容なのが嫌なのはもちろんこちらではなく、先生のことを
思って書いたのですが・・・とにかく悪いのはこちらなのですみませんでした。
>>91 娘の先生はそういう場合
あとちょっとで仕上がりそうな曲だけ集中してさらうとか
譜読みしてらっしゃいと言われた曲だけやっておいでというようにおっしゃいます。
そして余った時間に、弾いてみたい曲について聞かれたり
こんな曲はどう?といろいろ弾いて下さったり。
>91 2chのおけいこスレには模範的なお母さんが多いので 世間一般でもこうなのかと思ってしまうけど、 実際にはぜーんぜん練習しなかったり、 1日5分とか10分くらいしか練習しなかったりする生徒も いーっぱいいる。 そんな中で、毎週ちゃんと練習してきて、 今週たまたま練習時間がとれなかったことをそこまで思い悩む あなた達親子は、先生にとってとても教え甲斐のある生徒な筈ですよ。 出来るだけのことはやって、 レッスンに行ったほうがいいと思います。
このスレなんかでも、普段からまったく家で練習しなくて 先生に叱られるるから辞めさせたいんだけど 本人がピアノが大好きだから辞めたがらないんです。 っていうのいうのをたまに見かけるけど 本当に好きなら何時間でも練習するんじゃないの?って思う。
>>98 そういう場合はピアノが好きじゃなく
習ってる自分が好きな自己陶酔型
親が見抜けてない
このケースは自宅学習することなく
学力が伸びないことが多い
趣味でも自宅練習をすることによって
積み重ねの大切さを学ぶいい機会だと思う
親って冷静になれないから判断できないんだよ
他のお稽古も好きだから ピアノにばかり時間をとられないんでしょう。 私もピアノは現場で教わるだけで 発表会以外は家での練習はしなかったよ。 別の楽器の方に力を入れていたからね(マーチング)
>>100 先生も他に頑張っていることに気付いてたら
怒らないと思う
何となく見抜けるものさ
怒っても練習しない子は練習しないけどね
「他にやることがあるのでピアノは先週のレッスン以来全然やってません」に >100の先生は毎週何を教えてたんだろう? ピアノって、練習してこない事には一歩も進まないと思うんだが。
103 :
名無しの心子知らず :2005/09/28(水) 09:33:11 ID:UdoIxwD5
>91 97に同意 91の普段の練習からするといまいちできてないのかもしれないけど、 2日でも10分でも練習していけば、全く進歩なしってことはないと思うよ。 宿題とは関係ないタッチの仕方、スターカットの仕方など、 何もやらないで行ったって学ぶことはいっぱいあると思うし、 できるだけのことはやっていけばいいと思う。
むしろ、完璧に練習していった方がやることがない、ってないの?
>>104 子供の弾くピアノに「完璧」はない。
先週注意されたことを全て満足できるレベルに練習できてたら
それを礎にして、やる事は際限なくある。
>>97 >>103 に私も同意です。
>>91 さんは、とてもマジメな人なんでしょうね。
だから、たいして練習せずにレッスンにいくのは、先生に対して、
失礼なのではないか?などと、考えているんでしょう?
でも、そう考えてる親子だったら、日頃からのレッスンに対する
態度は先生にちゃんと伝わってると思うから、正直に言えば大丈夫と
思うな。
うちも、そうしてるよ。1週間のうち、たとえば3日ほど熱が出たときも
あるし、用事で外出続きってときもあるし。
ピアノは基本は毎日練習がベストだろうけど、そうは言っても、できない時も
あるってことぐらい、先生だってわかってくれますよ。
ただ、どんな宿題が出てるのかわかんないけど、いまさら新しい曲の完璧を
求めたり、すべての曲を中途半端にやるよりも、前からやってる曲の仕上げだけとか、
譜読みの一部(曲の前半だけ)とか、少しだけでもキッチリできてるほうが、
良いように私は思います。
まだ小さい子の場合だったら、新しい曲3つのうちの1曲だけ練習とか。
すみません、
>>106 ですが、
再度読み直してみたら、私が書いたこと、ほとんどもう、
みなさんが書かれていることですね。なんか重複してごめんなさい。
ただ、
>>91 さんの気持ちが少しでも楽になってほしいと、
すごく思っちゃったもので、でしゃばって書いてしまいました。
108 :
名無しの心子知らず :2005/09/28(水) 10:14:23 ID:UdoIxwD5
>106 たくさんの人が同じこと思ってるっていうのがわかるからいいんじゃないの? 文もまとまってるし・・
109 :
34 :2005/09/28(水) 10:30:45 ID:HqwaYWQD
>>35 ありがとうございました。お礼がおそくなり申し訳ありません。
ここにしてみようかな。まだ4歳だし、負担になってしまうといやだなと
思っていたのですが、まず通ってみようと思います。
@和音大の音楽教室も考えていたのですが、あまり評判はよくないのでしょうか。
担当の先生にもよるんですよね、きっと。
ソルフェは自然と身につくのですね。
ありがとうございました。
110 :
100 :2005/09/28(水) 10:34:04 ID:i0hptzQQ
>102 全くは大袈裟かも 部分練習くらいはしていたよ。 いつも大体の出来で合格。 習う事は新しいアーティキュレーションやそのテクニック。 音大付属中の弦の子もいたけど 同じ感じで一緒にブルグやっていたよ。 この程度でも教育過程を取る時に困らないよ その子は毎日ハノンだけは弾いていたみたい。
111 :
名無しの心子知らず :2005/09/28(水) 10:37:39 ID:miF5yFS/
>>91 さんを、見習って欲しい親子が沢山いるよね。
練習しないでレッスンに行ったら、申し訳ないなんて思うのが普通なんだがそれすら感じない親が多い。
月謝払ってるんだから、毎回通ってりゃいつか弾けるでしょってな感じ。
一生ろくに弾けないと思うし、お金捨ててるようなもんだし、何のために習うんだかね。
112 :
名無しの心子知らず :2005/09/28(水) 10:47:32 ID:miF5yFS/
>>109 @和音大って何?
思いつかないんだけど、どこだろう?
練習をまったくしないで通って来て、上手くならないから先生は詐欺師って騒ぐ親に比べれば・・・
115 :
名無しの心子知らず :2005/09/28(水) 11:22:11 ID:miF5yFS/
>>114 あー昭和か・・・そう言えば、あるね。
ありがとう。
116 :
名無しの心子知らず :2005/09/28(水) 12:57:50 ID:ErA/7/mb
昭○の附属はよその附属と違いますよ。好きな音大選べるし、海外から来る有名な先生の レッスンも無料で受けれる。私の子もお世話になりました。有名私立は大学は違うトコロ行きますよね? その教室バージョンだと思います。高3まで残って芸大入学もいるし、 音高受験までお世話になっている人もいると聞きました。 他の附属はよそ行くこと許されないけど、行きたいところへどうぞ と先生がおっしゃっていました。本心は大学も…と思っているかも知れませんが 本人の意思が大事とおっしゃってくれます。何人か見てますがいい先生ばかりですよ。 そもそもなぜ評判が悪いという話になったのでしょう? 附属だけど開かれていて私は気に入っています。
>>104 完璧に音がとれていたら、先が楽しいよね。
細かい表現とか、フレーズの意味とか色々教えて
もらえることがある。
それも山のように。
譜読みすら不完全だと、そういう本当の音楽の部分を
教えてもらえずに済んでしまいそうで勿体ない。
118 :
名無しの心子知らず :2005/09/28(水) 13:22:43 ID:ErA/7/mb
109さん 私の子の先生はここの音大出身らしいのですが、海外でも学ばれた方です。 他に芸大、芸大院、桐朋、東京音大院、ヨーロッパの音楽院などの出身の先生もいますよ。 とおっしゃっていました。音大の先生から定期的に演奏に対してコメントもいただけるので 私は贅沢なシステムだなぁと思っています。お勧めしたいようなしたくないような。 ライバルが増えたらいろいろなオーディションも倍率高くなっちゃう。
子犬のワルツや鶴30で肩が痛くなるという小4娘。 脱力などはいつごろどんな感じでどんなタイミングで教えてくださるの でしょうか。
教えてもらうのは最初から伝えてある リラックスしたキャッチボールしてみましょう
>>119 初歩の頃からいろんな言い方で教えてもらってるはずだよ。
でも結局自分で考えないとわからない。
娘さんも今肩が痛くなる→肩が痛くならないように考えながら練習する
で、だんだんと上手になっていくはず。
122 :
名無しの心子知らず :2005/09/28(水) 20:52:47 ID:bNB8fMq3
音が鳴らない事を気にしないで 腕の重さに任せてごらん と伝える
>>120-122 さん
ありがとうございます。すぐにはできるようになるものではなさそうですが
皆さんからのアドバイスを伝えたら自分だけの悩みではないんだ、と思った
ようで、なんとかしてみるような・・感じです。
昨日のNHK教育でショパンを弾いていたお姉さんをみて疲れているふうな感じが
まったくなかったので自分の弾き方とは全く違うな、と思ったようです。
ひき終わった後、肩に手をやり、「痛いよぉ」という素振りをみせないのが
かなり不思議だったようです。(低レベルですみません)
とにかく自分でなんとかするしかないのでしょうね。ありがとうございました。
>>123 ある筋肉が過剰に動こうとするのを、別の筋肉で押さえつけていたり、
見えないところで無駄が多いのでは。
少し戻って易しい曲を繰り返し弾いたら改善したりとかしませんか。
ピアノっておもしろいよねえ。 人の成長する姿を見る程の楽しみってない。 曲がどんどん仕上がっていく、きのう弾けなかったところが 一つ弾けるようになる。それを毎日聞いていられる。 こんなに親孝行な習い事ってあるだろうか。
>>123 弾いている様子をビデオに撮って見せると
力が入っている様子がわかるかもしれない。
肩があがって力んだ感じになっている時
ぽんぽんと叩かれるだけで結構抜けたりします。
私は先生にそうやって直してもらいました。
力が入りはじめたら、いったん手を両脇におろしてぶらぶらさせ
そのままおばけの手で鍵盤に上げるなども
子供にはわかりやすい方法ですよね。
>>125 わかるわかる!私もそう思うよ〜
特にブルグに入ってから感じたなぁ。
つっかえながら弾いていたものが、一週間くらいたつとちゃんと曲になってる。
二、三週間もすれば、音楽らしくなってきているし。
何でもそうだと思うけど、努力なしに成長はできないよね。
私の料理の腕前は10年近く成長なしだわん orz
>>125 他の習い事も出来なかった事が出来るようになって成長するのがわかるから
十分親孝行だよ。ウチはスイミングと体操もやってるけど、
最初、水に顔もつけられなかった子が泳げるようになった時は感動したよ。
ピアノは親が練習に付き合ったりする分、感動もひとしおです。
発表会で晴れ姿を見るにも楽しいです。
129 :
名無しの心子知らず :2005/09/30(金) 09:05:15 ID:8+wvmbgn
山野叩かれてるね
皆さんが眩しいです・・・。 私、きのうも練習しないことを責めて娘を泣かせてしまったよ。 もっと自発的に弾いて欲しいのに、本人だって「弾けるようになる喜び」を 知らない訳ではないのに、なんでピアノに向かってくれないんだろう。 辞めてしまえと言っても(←本心ではないのに、つい・・・)辞めない!!と 泣き叫ぶ娘。これでピアノが形ばかり上手くなったとして、娘にとって 何の役に立つんだろう。なんだかもう疲れました。
>130うちも同じだよ。J専はいって、もっと練習しないといけないだろうに。好きで始めたはずなのに、どうなんだろうと思う事ことがあるよ。さーーーっとやって終わろうとすることがある。義務感というか。 先生みたいに引けるようになりたいという気持もあるらしいが、、
132 :
名無しの心子知らず :2005/09/30(金) 12:37:04 ID:DBUgxACq
>127 同じくわかるなあ。 でも、うちは難しい曲だと、1週間じゃなくて、10日目くらいに急に 何かがはじけたようにすらすら弾けるようになるんだよな・・・ でも10日目じゃあ1週間後のレッスンには間に合わない。先生ゴメンナサイ。 練習不足かと思ってかなり練習するんだけど 少しよくなるくらい。やはり10日目ぐらい。 練習を2倍といわず、4,5倍増やさないといけないんだろうな・・・ でも4,5時間練習するほど力はいれられないや・・・
>>132 127です。うちの娘は決して器用な方ではないので、
譜読みしてきてね、と言われて一週間ではとてもじゃないけど弾けないから、
二週間くらい前から譜読みを片手ずつ始めて、
新曲のレッスンまでに両手でつっかえずに弾くところまでもっていく、って感じかな。
レッスン時間がもったいないですもんね。
10日ですらすら弾けるようになるなんて、すごいじゃないですか!
うちなんて、少しずつでいいから毎日やってごらんよ、って言うと、
「じゃあ、2小節でいい?」なんて言います。orz
せめて8小節は弾いてよ、、、
91です。レスいただいた皆さま、本当にありがとうございました。 暖かい言葉をかけていただいてとても気が楽になりました。 結局、あれから2日できるだけのことはやって、昨日レッスンへ行きました。 宿題でいただいていた曲の音をどうにか間違いなく取れるだけの状態にしか 持って行けなかったのですが、レッスン時間で何とか右手だけは歌えるように 教えていただきました。でも、2楽章は途中で打ち切られてしまった・・・ 「音が並んでいるだけじゃだめ!」と。はあ・・・気づかれした・・・。 子どもも私もこんなことはもうこりごりなので、これからは毎日少しでもいいから 弾き続けるように気をつけますorz
135 :
名無しの心子知らず :2005/10/02(日) 01:40:59 ID:5Z7qaUhg
自宅での練習の仕方、工夫していることがあったら是非教えてください。 うちの子(小2)には一曲を5回ずつ弾くようにしているのですが、 つっかえつっかえでも5回で終わっちゃうんです。 アニメの主題歌だったら自分ですすんで譜読みをしますが、 教本の譜読みは大嫌い。~~; 一日30分弾いたら御の字です。
136 :
名無しの心子知らず :2005/10/02(日) 02:22:05 ID:fKN24vGo
>>135 「1曲5回」と決めてただ通すだけの練習はあまりよくないと思う。
まず、片手ずつ弾く、その際指番号や強弱、スラーのかかりかたやスタッカートなど
楽譜の指示を見逃さないように必ず気をつけながら、自分の音を聴きながら弾く、
苦手な所・つかえる所の部分練習をする、ゆっくり両手で合わせる、
楽譜に書いてあることを全部できているか確かめながらの両手練習、
だんだんテンポを上げていく、崩れるなら無理しないでゆっくりに戻す、
メトロノームを使って曲の最初から最後まで正しいテンポが保てているのか
時々はチェックする・・・などなど。
子どもは知っている曲なら弾きたがるものですから、ピアノ曲のCDを
日ごろからBGMで流しておくなり、憧れの曲を見つけさせるなりして
モチベーションを上げるのも有効かなあ。
あと、これは賛否両論あるでしょうが、耳慣れた曲なら譜読みが楽になるはず。
たくさん聴けば、たくさん楽になります。
>>135 どのあたり?バイエルかソナチネかでずいぶん違うけど。
教本譜読みは毎日の宿題を与えたらどうだろう?
「今日は5小節めから8小節目までゆっくり片手で間違わずに弾けたら終わり」‥
譜読みがすんだら
「間違えずに3回弾けたら終わり」とか。
それが定着すればまた練習内容を1ランクあげられる(>136に近づけていける)
138 :
名無しの心子知らず :2005/10/02(日) 11:51:59 ID:wXGhYS9u
>136 5回練習と決めていると、子供は5回弾けば練習終われる。 と何にも考えずに弾くだけ。(意欲のある子は別だけど) それではいつまでたっても、つっかえる部分はかわらないョ。 136,137の言ってるようなやり方にした方がいいと思う。 いつもつっかえる所は、1小節だけ取り出して、今日はこの1小節がつっかえないように 弾けるようになったらおしまい。とか 上手に弾けたら、1回弾くだけでおしまいでもいいので、 本人が上手に弾こうという気持ちを出させないとだめだと思う。 長い曲になってくると、5回弾いてるだけで時間がとられるしね。 練習は短く、内容が濃いほど良いよ。
139 :
名無しの心子知らず :2005/10/02(日) 12:23:30 ID:xY/rFdtl
>135 アニメ主題歌の楽譜が 読めるならかなりの読譜力だと思いますよ
140 :
名無しの心子知らず :2005/10/02(日) 13:11:00 ID:5Z7qaUhg
135です。 たくさんのレスありがとうございました。 どれもこれも目からウロコです。 何度も読み返してしまいました。 娘のレベルはバイエル90番台です。 趣味で楽しく続けていければいいと思っています。 今日の練習はこれからなので、早速実行してみます。 本当に本当にありがとうございました!! アニメの主題歌は「おねがいマイメロディ」のオープニングテーマです。 最後の2小節の譜読みがどうしてできない(面倒)のようで いつも適当に弾いて繰り返しています(笑)。 またいい練習方法があったら教えてください。
141 :
名無しの心子知らず :2005/10/02(日) 17:10:40 ID:5Z7qaUhg
135です。 お陰様で、今日の練習はいつもとは全然違い、とっても楽しかったようです。 一度、通して弾かせてみて、出来ないところだけ出来るようにしようと 練習してみたところ、弾けるようになったことが嬉しかったのか、 そこだけではなくて、最初から何度も何度も弾いていました。 20回位、笑顔で弾いていました。 出来るところを省いた分、出来ないところに集中できたので、 みなさんがおっしゃるとおり、内容の濃いものになりました。 まだ親が隣で見てあげないと上手に練習することは出来ないんですね。 勉強になりました。
142 :
名無しの心子知らず :2005/10/02(日) 23:02:10 ID:4rnACeSW
回数にこだわっているのは 母なんでしょう? 母が何回も弾かせないと満足出来ないんじゃないの?
> 弾けるようになったらおしまい。とか > 上手に弾けたら、1回弾くだけでおしまいでもいい これ、少し前に実戦したw どぉぉぉしても、何度言い聞かせても間違えるところが2カ所ほどあって 「そこが弾けるようになるまで5回くらい弾いたら?」→「嫌っ!」→ 「じゃぁ、ココとココを間違えずに通して弾けたら今日はもう終わりで良いよ」 バッチリ間違わずに弾き、それからその箇所を間違うこともなくなった。 お子様は結構単純ですw (但:小1女子の場合)
>>141 よかったですねー
達成感があって楽しかったんでしょうね。
145 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 00:07:03 ID:1+uYc5VK
> 母が何回も弾かせないと満足出来ないんじゃないの? とりあえず、毎日弾かないと、と安易に考えていました。 子供には回数を決めるのが一番わかりやすいかなとも。 たしかに、大人だってノルマを決められると嫌ですよね。
146 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 00:10:00 ID:1+uYc5VK
> よかったですねー 達成感があって楽しかったんでしょうね。 本当に良かったです。 ありがとうございます。
147 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 14:41:16 ID:tA0PyUlt
マルチポストうざいよ。
小2の子供です。 ソナチネをやっているんですが、手が小さくオクターブがやっと。 何曲かやったのですが、なんかもう弾ける曲がないかも。 次は何をやったらいいんだろう....
150 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 19:56:15 ID:mRK1db47
小2でソナチネってすごいですね。
151 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 20:10:10 ID:VWnOU6AQ
>>149 うちも同じです。小2で右手はオクターブ届かない。(左手はなぜか届く)
ソナチネアルバム1の、1・4・5・6・9番をやったところで
あとの曲は手の大きさでだめで、いったんソナチネは保留にして
モーツァルトのソナタKV545に入りました。これが終わったらどうなるんだろう。
他のテキストはハノン(スケール&アルペジオ)と、ツェルニー30番です。
152 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 20:17:27 ID:yxF3aU5m
30なんて弾けるの? まともに弾けるわけ無いのでわ?
私も小学二年で鶴30弾いてたよー スピードでてなかったけど
154 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 20:26:07 ID:yxF3aU5m
音を押さえるだけじゃ弾いてるとはいえんからねえ 弾けてるという状態がどういうことか分かってない教師すらいるんだものね
私は中2でオクターブが届かなくて、
>>151 状態だった... orz
>>149 中田喜直の曲は?たしかオクターブ以上は出てこないんじゃなかったっけ。
157 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 20:54:31 ID:yxF3aU5m
トッカータはどうだったかなあ
158 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 21:00:26 ID:pxIHE4ZY
レス違いですが、一応唱歌好きなので、カキコしました^^; わたしたちの愛唱歌(読み聞かせよう、日本のうたとおはなし) 10月10日(月)13:30開場14:00開園 江戸東京博物館ホール 03−3626−9974 全席自由2000円 主催:NPO日本子守唄協会 03−3861−9417
159 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 21:02:32 ID:VWnOU6AQ
>>152 今はまだ6番までしか進んでませんが、これまでのところはよく弾けていると思います。
先生も別に甘い人ではないので、小2なりに精一杯きちんと頑張れるようには
指導していただいていると思うのですが・・・
まあ、ここで演奏をアップするわけにはいきませんからなんですけど、
聴いてもいないのにこういう言い方をされると正直不愉快ですねw
160 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 21:06:03 ID:yxF3aU5m
少なくとも自分の子の演奏に満足するようになっては 進歩しないよ。 よく弾けているのかもしれないがそれはあくまでも小2の演奏でしかないことは 事実。 年数経ってからしかわかんないかもしれないが
161 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 21:11:07 ID:VWnOU6AQ
>>160 ああ、そう言っていただけると納得できます。
159ではつっかかるような言い方しちゃってごめんなさい。
でもねー、こんなこと言うとまた叱られちゃうかもしれないけど、
ピアノの道に進んでほしいわけでもなく、また進むわけでもないけど
好きで趣味として弾いていくであろう2年生のチビの日々の練習や
レッスンで見せる子どもなりの進歩には、ゆるい親の私としては
「うわー、すごいねー!よくがんばってるねー!」と手放しでばかみたいに
ほめてあげたいんだなあ。スタンスマターリでも、そんなに厳しく追究して
真剣勝負で聴いてあげなくちゃいけないのかな。
とりあえず、今は毎日楽しく子の弾くピアノを聴きつつ、二人でへらへら笑っているのですがorz
>>160 親は満足しててちっともかまわないと思うよ。
163 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 21:16:41 ID:yxF3aU5m
正直それでいいんじゃない? 真剣勝負で聴かなくても、極端に言えば演奏にはイイか悪いかの二種類しかない 子供なりの進歩、いいんじゃない? 段々それが当たり前になってくるんだな。全てのことがね。
164 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 21:18:45 ID:yxF3aU5m
親は何にも出来ないよ。 褒めてもけなしても、最終的には一緒。
小2でソナチネが何かを踏んだようだ。
167 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 21:33:47 ID:VOG1mnd9
小2でソナチネってすごいの?
168 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 21:36:44 ID:mRK1db47
何歳からピアノを初めて、一日どのくらい練習すれば 小2でソナチネまで進めるのか教えてください。 あと、導入の本は何だったのですか?
169 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 21:39:19 ID:mRK1db47
小2でソナチネってすごいですよね? 普通ですか?
170 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 21:40:44 ID:yxF3aU5m
言ってる事一緒だよ 表現が違うだけ。自分の子供の演奏に対していちいちいいだの悪いだの 言うのは自由。言っても結果は一緒。 但し、子供の演奏の良し悪しを実は見抜けてないくせに過度に満足し期待してしまうように なるとそれが子供の害になり、真の意味で伸びなくなる恐れがある。 一時的には良くても。 逆の場合もある。芽をつんでしまうことがね こう書けばわかるかい?
171 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 21:41:52 ID:yxF3aU5m
最終的には一緒だが、途中経過が違うんだよね 日本語は難しいな
172 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 21:57:28 ID:VWnOU6AQ
>>170 いや、そんな小難しいというか真剣な話じゃなくて・・・
演奏の良し悪しなんて素人の親である私にはほんとのとこ分かりません。
でも流れてくる音楽が素敵に聴こえたらほめるし、一生懸命ピアノに向かって
練習していることもほめる。私が見たいのは、むしろ後者の練習態度の方かな。
どんなことでも日々こつこつと積み重ねることは大変だし、
時に来るスランプにもくさらないであれこれ子どもなりに考えながらがんばっている、
そういう態度が見えるから、毎日ばかみたいにほめてます。
厳しいことはレッスンで言われているだろうし(連絡ノート見れば分かるし、
時々のぞきにいっても分かる)、いいじゃないですか〜家では馬鹿親でもw
って、だめ?
そのかわり、私は勉強(国語算数)には厳しいけど。
あれ、こうして見ると、勉強が仕事・ピアノは娯楽になってるな。
そうなんだ… 今日ヤマハの先生に 「小学校3・4・5年くらいでブルグミュラーをきっちり仕上げられたら いいと思いますよ〜」って言われた。 先日発表会でいきなりブルグ後半の曲も弾いたし 今はまた前半の曲に戻って練習しはじめたんだが。あと2〜3年この本!? (グループもしながらですが) なので2年でソナチネってびっくらこいた。 でもJ専の子位の腕前なら2年でも軽々こなすだろうな。
言葉を尽くしてくれたので、あなたのニュアンスは伝わった。
ソナチネもバイエル中盤からソナチネアルバム程度まで幅広い ラベルなんてソナチネいいながらソナタアルバム以上だしね 知人の子は3歳から始め現在小学二年でバイエル程度のソナチネ 親はソナチネを自慢してたけど私からみたら自慢するほどじゃない カバ・ハチャあたりだったら感心するけど
カバ・ハチャw いい曲だよね。こういう曲を自分は全然弾いてこなかったから ちょっとうらやましかった。
177 :
名無しの心子知らず :2005/10/03(月) 23:48:39 ID:frsnk3tq
_____________ | /| ガチャ | /⌒i / | |-/`-イ────────ー' |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _____________ |__/⌒i__________/| | '`-イ::: -・=- , (-・=- | プッ |ヽ ノ (6 ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _____________ | | パタン | | |───────────ー─ |
カバのソナチネ好き。
ソナチネアルバムの中にある、平易で起伏のないソナチネとは全く違う。
>>173 ブルグミュラーを指定速度できっちり仕上げられたら、そりゃすごい。
179 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 03:59:18 ID:OEkul5nv
なんだかみなさん意地悪ですねぇ。早め進度の話はどうも荒むね。
180 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 07:27:16 ID:i/qGKOIz
幼稚園の年少ぐらいで始めてたら小2でソナチネなんて当たり前。 むしろまだバイエルやってたら・・・
お子様が習っている先生にお母様も習っている方、いらっしゃいますか? または、親子の生徒さんを指導している先生いらっしゃいますか? 良かった点、気まずかった点、教えづらかった点などありましたら教えてくだ さい。 私も習いたいのですが、娘とは違う教室に行くべきでしょうか? 親が下手だから、子も下手だ、などと思われると娘が迷惑かな、と考えて しまっていまいち踏み切れません。
182 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 08:13:36 ID:nv+iGp2k
>>180 心から同意なんだけど、それ言うとまた「音が並んでるだけじゃ(ry」や
「早く進めばいいってものじゃ(ry」や「2ちゃんの進度を信じるな」が
沸いてきそうだよw
うちは兄弟がいまして、進度の早いタイプの子も、それほどではない子も
いますので、どちらにもそれぞれのジレンマがありますことを承知して
おります。というわけで、マジレス。
>>173 長男がJ専だったのですが、グループレッスンのほかに、小1の秋には個人
レッスンでブルグミュラーを弾いていました。J専も楽器店により、差異が
あると思いますが。
順番通りではなく、得意そうな曲から。長男の場合は左利きだったせいもあり、
精神年齢の関係か、速い曲が得意で、しっとりとした曲のほうが苦手だった。
女の子でしっとりと弾ける子がうらやましかったですよ。
J専でも、演奏に関しては、上手い子も(比較的)下手な子もいました。
>>151 その後、普通の個人レッスンに移って、小2でソナチネアルバムを
やっていました。その頃(その後)でしたら、モーツアルトのソナタ
もやりましたが、本人もやりたがったので、バッハをやりました。
「プレインベンンション」などは、易しい曲もありますが、中級程度
の曲も載っています。「バッハ・アンナマグダレーナのための〜」も
抜粋でやり、その後その系統で、インベンションでしょう。
先生によっては、あまりバッハをやらない場合もあるようですが、
バッハは大事だと思いますね。
>>181 うちの先生は、親子や祖母と孫などの組み合わせの生徒が多いようです。
優しいマイルドな先生で、親にはその子の、子にはその親のピアノを
互いのレッスン時に褒めまくるみたいで、
「おだて」の相乗効果で親子組はきげんよく、家でもよく練習してくる
ようになるそうです。
が、ビシバシ厳しいタイプの先生だとどうかな?
>>181 ここにいますよ。
別に気まずいとかそういう感情は特に無いですよ。
レッスンの曜日・時間が完全に離れているせいもあるでしょうけど。
レッスンに行ってしまえば、こちらもただの1生徒。
特典と言えば、次の生徒さんが来るまでに少し時間があるので
雑談がてら子供の懇談会状態になることがあるかな。
色々なお話をしています。
「(子供が)家では今週こんなこと言ってます〜」とか報告してみたり。
たまにそういう雑談が子供のレッスン内容の参考になっているらしい。
> 親が下手だから、子も下手だ、などと思われると娘が迷惑かな
これは考えすぎじゃない?
まぁ、どうしても気になるなら他の教室でも良いと思うけど。
>>181 ノシ
子供と一緒に知り合いの方に習い始めました。
私も子どもも全くの初心者からです。
私の場合は、同じ先生に習っているからという理由で
よかった、悪かったというのはなかったように思います。
子どもと大人では同じ初心者といっても、
スタートラインも違うし、テキスト(私が使っているのは
「大人のための〜」的なもの)や教え方も違うので…。
ただ、この先生はこういう性格でこういう傾向がある、
というのが自分のレッスンを通して分かるので、
それが子どもの家での練習に反映させられるかも?とは思います。
親が下手だから子も下手なのね(プ…というのはないんじゃないかしら。
上手下手よりも「親が練習しないから子も…」ならあるかも。
でも、ちゃんとした先生なら、親は親、子は子で見てくれると思う。
気まずいとしたら先生と合わなくて教室を替わるときくらい?
でも、それは親子で習っていなくてもあることだし…。
ひとつ言えることは「習いたいなら、習うべき」ってことです。
楽しいよ!子が習うというきっかけがなかったら、今でも
「習いたいなーグズグズ」と思っていたと思う。
私が練習している姿は子どもにも刺激になるみたいで、
私がピアノを弾いていると側で聴いていたりしますよ。
187 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 09:44:09 ID:BxrLk6IQ
母も一緒にやったら子供の大変さも実感できて良いんじゃないかな。 譜読みの面倒さとかもきっとわかるだろうし。 ぜひやってみて。
>>168 5才スタートでも
一日平均30〜1時間すれば小学2年生でソナチネにたどりつく
コンスタントに積み重ねるのが大切
189 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 09:47:25 ID:BxrLk6IQ
習い事は6歳になる年の6月から始めると上達するんだって。 おばあちゃんが言ってたよ。 どうなのかね。
190 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 09:48:42 ID:jvh+w/+7
>>179 そう、ここの人は速めの進度の人にはとても、とて〜も意地悪なのです。
叩こうということしか頭にありません。
>>189 「糸竹はじめ」だっけ。
音曲関係(昔だからお琴や三味線など)はそう言うらしいね。
そのくらいの年だと結構言うこともきけるし、かつ早くはじめることにもなるので
根拠はありそう。
192 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 10:07:07 ID:BxrLk6IQ
小さいときの上達具合って親次第よね。 早く進むお子さんにはそれだけの親の努力と忍耐があると思うわ。 私にはそれがないから娘はマッタリです。^^;
193 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 10:12:46 ID:BxrLk6IQ
191さん、それは「いとたけはじめ」でいいのかしら、 それに音曲関係になんですね。 ありがとうございました。
ピアノは、小さいうちからやった方がいい・・・という意見と あまり小さいうちからやると 手に無理をさせるので やめたほうがいい・・・と いう意見と どちらも一理あるような気がして悩んでしまいます。 小さな子には ピアノを弾いていい音を出す、というのも 難しいかと思っていたのですが、 ピティナ全国大会とかで、上手な年中さん(4、5歳)が弾いているのを聞くと、 やっぱり早く始めさせても、 出来る子は出来るんだと 思ってしまいました。 結局は個人差ですかね・・・ 我が子は今5歳(年中)で、とりあえずヤマハの幼児科に入れました。 ここでは「ピアノを弾く」ということはしないので、 幼児科で楽しみつつ、個人レッスンも検討中です。
>>193 うちの母方の方ではそう言います。
でも、方言かも。(四国です)
>193 昔だったら数え年だろうから、満だと5歳か4歳か。 うちは3歳ちょうどで、体格も大きかったし幼児導入が上手い先生に めぐり合ったので習い始めたのだけど、やっぱり4歳までは親も子も大変だった…。 ひらがなが読めるようになった頃から格段に進度も上がって、集中力も持続するようになって 早く始めれば良いってものじゃないな、と実感したよ。 下の子は年中になってから始めればいいや。
197 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 10:40:44 ID:BxrLk6IQ
集中力ってすごーく大事。 姿勢が良い子って集中力あります。 姿勢が悪い(良い状態を保てない)子は残念ながら注意散漫になりがちです。
198 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 11:11:42 ID:CamKmfAo
>173 J専1年で(1年生)、クラスで一番にブルグミュラーに突入しましたが、 結構きついです。 指定速度をかなり重視する先生なのですが、 アラベスクの16分音符とか、練習してもしてもなめらかに弾けなくて大変でした。 考えたらブルグミュラーはじめてから練習時間がすごく増えました。 3年生ぐらいだと指がしっかりしてきて無理なく弾けるんだろうなと思います。 その子の成長によっては1年生でも指がしっかりしてる子もいるんでしょうね。
>>198 確かに凡人wな1年生でブルグミュラーは大変かも。
ウチも発表会用に「すなおな心」と「アラベスク」始めたんだけど
(本来のレベルはバイエル下をあと数曲ってところ)
7度がようやく届くウチの子には8・9小節に出てくるソシファの和音が
届くことは届くけどもういっぱいいっぱい。
うーんと手を開いて頑張っているので、大丈夫かな?と思うことも。
手が大きい、体格の良い子ならさくっとできるのかな?
ヘタレ母(=私)は小5でやったので1年生が何に躓いているのか
イマイチ理解してやれないよorz
200 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 11:51:25 ID:tz6/g5Ay
そういえば前に小4初心者がたどたどしいブルグをアップしてたな
>>194 うちの子は4歳になったばかりの頃、先生が手を見てくださって
「しっかりした大きい手だから始められますよ」とおっしゃったので習い始めました。
字が読めることもスタートの条件だった記憶が。
先生の考え方や、子供の成長度合いにもよりますよね。
一度相談してみたらいかがですか?
うちの場合、それで始めたのはいいんですが他に問題がorz
思っていたより感受性の強い子供だったんです。
悲しげな曲を弾くと涙がぼろんぼろん。
楽しい曲だと踊りだしそうな勢い。
先生は喜ばしいことだとおっしゃるのですが
マターリスタンスの親としては、精神的な方を心配してしまいます。
このまま続けていいものかどうか…。
今のところ普段は普通の子供ですが、ピアノの前に座ると豹変(それは言い過ぎかw)します。
日常生活に支障をきたすほどの感情の起伏をピアノによって身につけてしまったら
怒涛の思春期、無事乗り越えることができるのだろうか、と。
ちなみに、ここでは叩かれがちなwソナチネ@小1の男児です。
うあーうちの子すごく姿勢が悪いー。 しかも緊張すると椅子の上でモゾモゾと「横へおしり歩き」 をしてしまい、体がどんどん右へ右へ… 先生も「な、なんでどんどんそっちに行っちゃうのかしら?」 って苦笑い。集中力、鍛える方法ないかな。
>>181 うちは子供と自分とで別の先生についています。
一番大きな理由は、子どもは毎週30分なので通うのがラクな近くの先生にしたかったこと。
私はヘタだけどこだわり派なので少々遠くても一流音大を出た先生がいいこと。
子供抜きでレッスンへ行けるので(平日午前中)いい気分転換になります。
それと、子供の先生と自分の先生の両方のレッスンを見ることができてお得な気分。
子供のレッスンでもふうん、なるほど、と思うことも時々あるし。
自分の先生に子供のレッスンの相談をすることもありますw
セカンドオピニオンっていうのかな、いろいろな意見が聞けて参考になっています。
204 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 12:22:01 ID:BxrLk6IQ
アラベスクの左手16分音符は正確に弾くとなると難しい。
>>181 です。皆様ありがとうございます。
私が習っても娘にはそれほど悪影響はないみたいですね。鍵盤板で私自身の相
談を少しして、始めてみようと思います。
206 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 12:24:07 ID:CamKmfAo
>202 ピアノやってればある程度きたえられるんじゃないの? 集中力ない子でも、その子なりに、他のことやってる時に比べたら 集中しないとピアノなんて弾けないと思う。
207 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 12:29:45 ID:BxrLk6IQ
202さん、それは緊張からくるものだから、 集中力が欠けてるとは言い難いですよ。 なんで、そんなに緊張しちゃうのかから考えてあげた方がいいですよ。^^ 先生が怖いのか、後ろで見ているお母さんが怖いのか(ごめんなさい) ほかの理由なのか・・・。
208 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 12:36:34 ID:BxrLk6IQ
姿勢を良くするのって、「背筋を伸ばしなさい」って言うより、 背骨の一番下の当たりっていうか、 いわゆる「腰」を5本の指で少し押してあげると、 上半身に力が入ることなく自然に姿勢が良くなりますよ。 上手に説明できなくってすいません。 ご自分の腰を意識してのばすようにしてみてください。 これでわかっていただけると良いのですが。お試しあれ。
209 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 12:45:49 ID:BxrLk6IQ
hohohohoho
210 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 12:46:37 ID:BxrLk6IQ
すいません操作を間違えました。
211 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 14:16:24 ID:nv+iGp2k
>>201 逆にピアノによって感情を発散できると思うんだけど>思春期。
私はそうだったし、今でもそう。
まだレッスン受けてるんだけど、先生は「大人になると日常生活で
そうそう気持ちを爆発させることもできないからねー、
せめてピアノの前ではフルオープンにして音にしちゃってすっきりしなよ」
なんて言ってますw
息子さんの弾くピアノ、聴いてみたいわ。私もすごくいいことだと思うよ。
それにここではなぜか早く進んでる人があれこれ無意味に叩かれるけど、
実際に周りを見たら、きちんとした先生についてまともに弾いてる子
(要は弾き飛ばしやおまけの○などなし)で、幼稚園バイエル終了ブルグ突入、
小1でブルグ〜ソナチネアルバム、小2でソナチネアルバム〜ソナタ突入、
バッハインベンション、ツェルニー30番・・・なんて子たちは普通にいるし。
212 :
173 :2005/10/04(火) 15:27:40 ID:5wVYu4N7
J専に反応されてか、いくつかレスを頂いてますね うちの子はジュニアだけの2年女子です。 体型は年長さん位しかないのですが、手のひらが大きく指が長く(足がでかく) オクターブは楽々なので、なんとかブルグも弾いています。 どんなにがんばってもJ専の子には勝ち目ないので 自分のペースでやってもらいます。聞けば聞くほど、すごいですねJ専は。 湯山昭のCD聴かせたらすごく興味もったみたいなので いろいろチャレンジしてほしいんだけど 3〜5年でブルグを仕上げられたら…と先生に言われたのでカクっと来たよ。
213 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 17:10:37 ID:uDfDrZSi
214 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 17:50:56 ID:uDfDrZSi
215 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 19:56:05 ID:ZGPstrIQ
>211 私も夫婦げんかするとピアノ弾いて心を落ち着かせます。
216 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 20:02:37 ID:ZGPstrIQ
好きな曲(アニメやポップスなどジャンルを問わず)を併用して レッスンを受けているお子さんいますか? 娘の先生は駄目とも良いとも言いませんが、言いにくい雰囲気。 好きな曲を弾くと楽しいと思うのですが。
>>216 ポップスは、自分で好きな楽譜を買って、息抜きに弾けばいいんじゃない?
で、わからないところがあったら、先生に見てもらう程度で。
レッスンでポップスの曲を見てもらうのは、もったいないと思うんだけど。
>>213 今、ショパコンの実況中継見てきた。
インターネットで見れるなんて、いい時代に生まれたもんだ。
ついでに
>>214 の実況中継スレにも混ざって遊んできた。
サンクス
次は23時50分からだって。
219 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 21:49:23 ID:E1/ydBlW
巛彡彡ミミミミミ彡彡 巛巛巛巛巛巛巛彡彡 r、r.r 、|::::: | r |_,|_,|_,||:::::: ⌒ ⌒| |_,|_,|_,|/⌒ -="- (-=" ぁぁそうでっか。J銭ね |_,|_,|_人そ(^i '"" ) ・ ・)""ヽ ふむなるほどね・・・ | ) ヽノ |. ┃`ー-ニ-イ`┃ | `".`´ ノ ┃ ⌒ ┃| 人 入_ノ´ ┃ ┃ノ\ / \_/\\ ┗━━┛/ \\ / \ ト ───イ/ ヽヽ 巛彡彡ミミミミミ彡彡 巛巛巛巛巛巛巛彡彡 r、r.r 、|::::: | r |_,|_,|_,||:::::: /' '\ | |_,|_,|_,|/⌒ (・ ) (・ )| |_,|_,|_人そ(^i ⌒ ) ・・)'⌒ヽ ・・・で? | ) ヽノ |. ┏━━━┓| | `".`´ ノ ┃ ノ ̄i ┃| 人 入_ノ´ ┃ヽニニノ┃ノ\ / \_/\\ ┗━━┛/|\\ / \ ト ───イ/ ヽヽ
221 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 22:34:30 ID:i/qGKOIz
ヤマハのJ専てすごいの?
222 :
名無しの心子知らず :2005/10/04(火) 23:58:30 ID:uDfDrZSi
223 :
名無しの心子知らず :2005/10/05(水) 00:43:44 ID:2RASJVVW
>>216 最近、他の先生から来る子、ジブリやディズニーばっかり。
みんな指もダメだしリズムもダメダメ。。。
バイエル程度と書かれていても、現在バイエルの子にはPopsのシンコペとかキツいよ。
見開き1ページに何ヶ月かもかかる。。。
家で息抜きにやってて欲しいんだけど、『新しい先生は好きな曲をやらせてくれない』
ってなってやる気なくさせてしまう心配が。
224 :
名無しの心子知らず :2005/10/05(水) 06:30:13 ID:6mxsOZuh
好きな曲で、難しいところをテクニック練習として使えない?
>>224 子供によるけど
上手な子はあんまりジブリ系はやらないし
そういうのやってる子は「なんとなくそれらしく」聞こえたらもう満足だから、
部分取り出しての反復練習はやらない、やってこない。
1月に発表会があります。 子どもが「どういう曲にするか、お母さんと相談してきてね」と 先生に言われたそうですが、私が全然分からなくて…。 私としては、せっかく弾くのならアニメや童謡的なものよりも、 クラシックっぽいきれいな曲・楽しい曲が良いなあと思っていて、 とりあえずはそう伝えました。 子どもは小1で、バーナムピアノ教本2と オルガン・ピアノの本2をもうすぐ終える程度なんですが、 そういった曲ってあるんでしょうか? 何か、先生に無謀なお願いをした気がしてきた…。
>>226 全然無謀なお願いじゃないですよ。
自信持ってくださいな。
228 :
名無しの心子知らず :2005/10/05(水) 08:20:24 ID:j3+D59yo
最近は発表会曲の選定を「好きなのどうぞ」方式で丸投げする先生が多いの? 数曲の候補を挙げて「この中で1曲と考えているので、おうちで聴いて お母さんと相談してね」なり、先生がざっと弾いて「どれがいい?」なら まだ分かるんだけど、そうではなさそうな書き込みを最近よく見るので。
あ、私もそれ思ってた。<好きなのどうぞの丸投げ
まぁ、ただ「この中から選んでね」方式の先生なら親も子供もココで
相談するほど悩む必要がない、っていうのもあるだろうけど。
>>226 ウチも1月に発表会です。
子供が小さいとフォローも大変ですが、頑張りましょう。
230 :
名無しの心子知らず :2005/10/05(水) 08:30:54 ID:l7Hil+qB
そうだね〜、楽譜買って行ったら先生に、 「これはちょっと難しいかも・・」 おいおい、こっちは(親)ピアノ習ったことないんだからさ〜って思いました。 楽譜コーナーで子供と、簡単そうなの必死で選んだのに〜。 連弾の曲で、相手との兼ね合いもあり大変でしたyo
ピアノの世界では 時代と共に、発表会 の意味が 変わりつつあるのかもね 先生の指導と生徒の学習の成果が 子供達の弾き比べ大会に。 ドキュママ達の我が子自慢の場を提供
>>226 うちの教室なら、そのくらいの子は少し先のオルガンピアノの本から
何曲かやることが多いかな。3巻にも聞き栄えする曲があるよ。
今、発表会のプログラム見てみたけれど、ちょっと頑張って
メヌエット(ト長調)を弾いている子もいたよ。子供はこれが好きみたい。
ごめん、まだ2巻終わってないんだったね。 じゃあ、ちょっとメヌエットはキツイかも。 3巻に出てくるウエーバーの人魚の歌あたりなら負担が少ないかも。
234 :
名無しの心子知らず :2005/10/05(水) 08:52:19 ID:j3+D59yo
そういう話も本当は先生がしてあげるべきなんだけどねー。 先生が曲を選んでも「えー、ディズニーやトトロがいいですー」とか 「もっと難しい曲がよかったのに!」とか選曲に文句つける親が増えてきて 先生たちがそれならもう親子で選んでもらおう!と嫌気がさして こういう流れになってるのかしら。
235 :
名無しの心子知らず :2005/10/05(水) 09:08:01 ID:mX0Ncw0U
>>230 勝手に楽譜買って来たの?先生に相談してから買えばいいのに。
発表会の曲が決まっていない なんて言ったら 勝手に選曲したがるママって どうして「先生にお願いしたら?」って言えないんだろうね。 リアル講師なら尚更だけど。
>235 その相談すべき先生が丸投げしてるんだからしょうがないんじゃないの?
238 :
226 :2005/10/05(水) 09:26:14 ID:iCn7IWql
>>226 です。皆さん、レスありがとうございます。とても参考になります。
私も「お子さんのレベルだと、これくらいの曲が良いかと思います」とか
「この曲がお子さんに合っているから、この曲はどうですか?」みたいな
感じで曲決めをするのかと思っていたので、ちょっとビックリでした。
こちらの希望はお迎えの時に伝えたのですが、「クラシックぽい曲で…」
と言ったときに先生がちょっと驚いた顔をしたので「変な要望だったのか?
このレベルでそんな曲はないのか?」と焦ってしまいました。
子どもが好きな最近の曲を選ぶ親御さんが多いのでしょうか?
私としてはピアノの発表会なのだから、自分たちでは
思いつかないようなピアノならではの素敵な曲を
聴いてみたいし、弾かせてみたいという思いがあります。
ちょっとドリーム入っちゃってますね…。
先生には「そういう曲を何曲か選んでみますね」と言われたので、
次回あたりに子どもと相談して決めることになりそうです。
>>229 さん
まだ曲も決まっていないのに、親の方が緊張しています。
フォロー頑張っていきましょう。
クラシックぽい曲 と言われたら誰でも「ハァ?」と驚くと思う。 意味がわからないもん。 ソナチネを弾かせたがっているようにも聞こえる。
ポップスはもともとピアノ用の曲ではないから、 譜面が簡単な様でも、すごく弾きにくい。 難しいのではなくて、弾きにくい曲なんです。(音が不自然に飛ぶ。) やっぱりクラシックのほうが、ちゃんと指が自然に届く範囲で作られていて、 かつ聴き栄えする曲が多いです。 先生もわかってるけど、ポップスをやりたがる親や生徒があまりにも多いので、 丸投げしてるんでしょう。 「先生の選曲におまかせします」で、どんな曲でも文句を言わなければ、 きっと生徒のレベルに合ったいい曲を選んでくれると思います。
242 :
名無しの心子知らず :2005/10/05(水) 09:51:55 ID:8LAec6mJ
7歳の娘にピアノでもやらせてみようかなと思っています。 スタンスは、「楽しんでくれればいいか」程度です。 近所のヤマハ音楽教室があるので、そこにしようと思いますが 個人レッスンと3〜5人で行うグループレッスンがあるようで、どっちにしようか迷っています。 じっくりピアノに触れられそうな個人がいいか、仲間と楽しく行うグループがいいのか ヤマハに詳しい方、アドバイスお願いします
ヤマハのスレがあるとは…「ピアノ」でスレ検索してしまったもので
移動します どうもありがとう
>>243
前に行ってた教室のでしゃばりママンが 他の子に「○○ちゃんはこの曲がいいんじゃない〜」 とか決めようとしてたのを思い出した。 もちろん自分の子は派手で有名な曲(何だったか忘れた)を弾かせたいと 先生に注文。弾く順番もその教室は上手な人ほど後に弾くんだけど、 同じレベルの子が数人いる中で自分の子が後に弾くように注文。 そんな親だったから子供自身は傍目から見ても先生に可愛がられてないのが わかった。
あれだね。 丸投げする理由は、過去に ・先生が(その子のレベルに合わせて)曲を決めて、親から苦情が出た。 ・幾つか曲をリストアップ(その子のレベルに合わせて)したら、 あまり親の気に入るような曲が無く、苦情が出た。 ・先生は曲を(その子のレベルに合わせて)決めていたが、出す前に その子の親が勝手に曲を持ってきた。 か、曲を選ぶ気力が無かったとか?
247 :
名無しの心子知らず :2005/10/05(水) 11:00:37 ID:a+JBuHDi
発表会は聴く人のことも考えた方がいいと思います。 どっかで聴いたことがある曲♪でレベルのちょっと高めが良いのではないでしょうか。 娘の友達のピアノの発表会にお呼ばれしたとき、 そこの教室の先生の娘がショパンのバラードを長時間(に思えた)ガンガン弾いていたけど かなり苦痛でした。^^;
レベル高めの曲をたどたどしく弾いてるのを聞くのも苦痛だよ。
229ですが
>>226 =238
別にこんな感じの曲が良いんですが、何かお薦めがないですか?
って感じで聞くというか、先生にお願いするのは悪くないと思いますよ。
その先生も過去に
>>246 みたいな目にあったのかも。
かく言う私は(趣味再開組なんですが)今まで弾いていない作曲家
とだけリクエストして、選曲を先生にお任せしたらやや自爆しましたw
子供は、前々から弾きたがっていたブルグミュラーのアラベスクともう1曲。
プログラムは実力+仕上がり順。
選曲は先生の選んだ数曲の中から選ぶ、って感じ。
先生が選ぶと言っても、一応希望は聞いてくれますが無茶な曲を言うと
容赦なく「それは次の次(の発表会)位の目標に」等とかわされます(汗
>>248 幼児さんなら、まだ可愛げもあるけどねw
個人の先生を探していたのですが、 ピティナで指導歴39年、指導者賞20回という先生がいたのですが この先生は結構すごいのでしょうか? 39年ってことは、もう60歳近いのかな。
22歳で教え始めていたとしても61歳だよね。60近いというか、60過ぎじゃないの かな。
>>251 あ、そうですよねぇ。
指導者賞20回という所もすごいなぁって思ったんですけど
やっぱそれなりに厳しいのかな。
その先生についてもいいんじゃないかな。その先生が年で引退したくなったら 優秀なお弟子さん(先生)を紹介してくれるでしょうし。
254 :
名無しの心子知らず :2005/10/05(水) 12:31:15 ID:K6GX1wh7
随分前のスレで電子ピアノからピアノに買い替えるか迷っている話を書いたの ですが、ピアノに変えてから娘(小3)の取り組みが全然変わりました。 教本はまだまだ易しい物を使用していますが、今朝も昨日練習した曲が弾きたい〜 とずっと指を動かしていました(登校前の時間で流石に音を出せなかったので) ピアノと電子ピアノは別の楽器だと思った方がいいというアドバイスの意味も よく分かりました。実際選び始めるとついつい欲張ってしまって高い買い物に なりましたけど。いつまで続けられるか分かりませんが大切な宝物になっています。 ありがとうございました。
255 :
名無しの心子知らず :2005/10/05(水) 12:49:45 ID:HhbMJtZy
良かったですね。 ずっと大事にしてお嫁にまで持っていくかもしれませんよ〜。 毎年の調律は忘れずに。
256 :
名無しの心子知らず :2005/10/05(水) 12:52:39 ID:ty0j0Bjh
私が子供の頃使ってたピアノ、ただでさえ中古だったのにあれから20年以上もたって あちこち音が出なくなってしまいました。 やっぱり、お手入れが大事だね。 習うのやめてから全然使ってなかったから調律もしてなかったし・・・。 この前業者が来て、「ピアノはマメに調律したりお手入れしないと。ゴキブリやネズミの住処になりますよ」って言われた。
>>256 そう、お手入れしないとただの箱だからね。
うちの実家にももう10年ほど使っていないピアノがあるけれど、
毎年1回は調律している。たまに帰ると音が狂ってたりして、
あぁ、弾いてあげないと・・・と鬱になるが。
>>257 毎年調律してるピアノの音が狂ってるのがわかるなんて相当の耳だ。
あるいはどうせ使わないんだからと調律師がいい加減なのか‥。
>>258 いや、耳がいかれているのか、ピアノがいかれてるのか
とにかく半年前に調律したじゃない?っていうピアノでも音がボヨーンとなってる。
音程の間隔もあれ?もう少し上じゃない?下じゃない?と。
昔弾いてた頃は半年に1度の調律だった。
調律師は何年か前に変わったけど、どうなんだろう。
実家のピアノと自宅のピアノの音質が違うせいもあるだろうし、
もうピアノがいかれてるのかもなぁ・・・。orz
ピアノはある程度弾いてないいけないみたいだから 誰かに退いてもらうといいのかも知れないけど そうもいかないわよねえ。
261 :
名無しの心子知らず :2005/10/05(水) 15:49:34 ID:73bsJ/fV
ウチは季節によっては三ヶ月で狂うよ それが普通だと思っていたよ だって舞台のピアノは一時間で狂うし。 我が家の調律は半年ごと。
>>258 そう?自分が子供のころから弾き続けてきたピアノだから
たまに実家に帰って弾いた時でも音の狂いやコンディションの違いが分かるよ。
ちょっと湿気のある部屋に置いてあるので低気圧が近づいてる時、
除湿機を入れ忘れたりするともうボロボロな音になってる。
うちも普段はあまり弾かないピアノだけど年に一度は調律してるらしい。
263 :
名無しの心子知らず :2005/10/05(水) 16:06:39 ID:f1ZkdJMn
ショパコン日程
ショパンコンクールライブ中継
http://212.191.227.113/EventService/GetURLForEvent.aspx?PlatformID=ASX&EventID=Chopin ショパコン実況
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1128332592/l50 今後のWeb生中継予定(日本時間・深夜早朝前日へ繰入れ)
●10月4日(火) レイチェル奈帆美工藤, Timo Herman Latonen, Ka Ling Colleen Lee,
Dmitri Levkovich, Dong Hyek Lim, Dong Min Lim, Wei-Chi Lin, Jedrzej Lisiecki, Igor Lovchinsky
16.50〜21.20 The first stage (live)
23.50〜2.00 The first stage (live)
5.30〜7.30 The first stage (rebroadcast)
●10月5日(水) 前田拓郎, Milos Mihajlovic, Aleksandra Mikulska, 峯麻衣子,
Aleksandra Mozgiel, Marko Mustonen, Howard Na, 永野光太郎, 根津理恵子
16.50〜21.20 The first stage (live)
23.55〜2.00 The first stage (live)
6.15〜8.15 The first stage (rebroadcast)
●10月6日(木) 大嶺未来, 大崎結真, Esther Park, Maxence Pilchen,
Maciej Piszek, Marianna Prjevalskaya, Monika Quinn, 坂本真由美, 佐野隆哉
16.50〜21.20 The first stage (live)
23.55〜2.00 The first stage (live)
5.30〜7.30 The first stage (rebroadcast)
●10月7日(金) 佐藤卓史, 関本昌平, Wen-Yu Shen, Marian Sobula,
Yeol Eum Son, 菅野雅紀, Mei-Ting Sun, Marek Szlezer, Piotr Szychowski
16.50〜21.20 The first stage (live)
23.55〜2.30 The first stage (live)
5.30〜7.30 The first stage (rebroadcast)
半年経つと、やっぱり「ん?」って音がどうしても出てくる。 ウチの子供は私より敏感らしく(話の流れはよくわからんかったが) ジジババに「○ちゃんのお家のピアノはおかしい音がある!」と。 Σ( ̄□ ̄;) どの音?って子供に聞いて確認してみたら本当に狂い始めてた(汗 その年、その年の気候にも左右されるけど、やっぱり8〜10カ月もすると、 色々気になるところが出てくる。 余裕があれば半年に1回調律したい…orz
265 :
258 :2005/10/05(水) 16:16:04 ID:6/MfTLj3
あ いや、 調律してすぐと1ヵ月後が違うのはわかるけど、 ピアノって普通そんなもんじゃないの?正常さに幅があるって言うか。 だって弾く度に調律するわけにはいかないんだから。 湿気のある部屋に置いてるのは論外だけどさ。 だから>257の鬱になるほど狂ってるって相当なのかなと思っただけ。
カコワルイゾ
267 :
名無しの心子知らず :2005/10/05(水) 17:32:33 ID:N4gx+Gly
くるしゅうない。 アプライトのこなれたものだと なかなか狂わないと噂に聞いた事がある。 一年でもそんなに狂いは無いと。 グランドは調律が持たないものなんだよ。
>>247 察するにショパンのバラード2番(ヘ長調)かな。
あの曲は、プロが弾いていても聞きとおすのは大変。(展開が読みにくい)
あれは男の子に向いているかもね。
うちの長男も小5で弾いたけど、ゲーム感覚で弾いているように
思われた。
>>263 今日も乙です。ショパコン、楽しんできますた。
中継と実況スレとで忙しいんで、PC二台ほすい。
270 :
名無しの心子知らず :2005/10/06(木) 05:35:43 ID:h7auiOPA
兄弟(姉妹)で、別々のピアノ教室に通っている方いらっしゃいますか?
ショパコン親子で楽しんでますよ! しかも、家事しているときもカウンターにパソコン置いて聴いてます。 日本のショパンコンクールは小学生から出られるとのことですが、 出た方いらっしゃいますか? うちの息子は来年入学なのです。しかしまだバイエルだし 課題曲見てみたら、凄過ぎ・・・。コンクールは夢のまた夢だ。
272 :
名無しの心子知らず :2005/10/06(木) 10:00:18 ID:nH7p9hvw
ショパンコンクールと日本のショパンコンクールin ASIAはまったくの別物ですよ・・・ 一緒くたにしたらショパンが泣くw
ショパコンと実況スレをあわせて拝見させていただきました。 実況スレをみていると演奏者のダメな点を指摘するひとがたくさん いらっしゃるのですが、私には全員すばらしく感じられます。 私が勉強していないからだ、というのはよく分かるのですが、東京芸大ピアノ科 出身の町のピアノの先生なら実況スレでされているような会話が理解でき、 実際に演奏者と同じくらいの演奏ができるのでしょうか。 自分の子供を指導してくださっている先生もこのくらい弾けるのだとしたら レッスンの5回に1回くらい1分くらい「さわり」だけでいいので生演奏を してくれたらいいのにな、と思いました。 もしも娘の先生に 先生が現在練習中の曲を「さわり」だけ1分くらいどの曲の どの部分でも構いませんので聴かせてあげていただけませんか?ってお願いし たらまずいですか。
先生にもよるでしょ 学校出たての若い先生なら バリバリ弾くんじゃない? 普通はノーミスで弾けなくて当たり前。 ピアノはそういう楽器です ミスを気にしないなら 聴く価値はあるけど、 演奏の質をミスの有無でしか判断できないなら 聴かない方がいいよ
275 :
名無しの心子知らず :2005/10/06(木) 10:27:44 ID:m0RkVmIY
ついに娘@4歳がピアノを習いたいと言ってキタ- (・∀・) これから教室選びだ!たのしみだー!
1分くらいなら、どんな先生でも弾きそうだけどね。 さかさまに先生が椅子とっちゃって、「ここはこう‥」とか言いながら レッスン時間の大半を聞くだけで過ごしたって不満が出てくる時もあるよ。
>先生が現在練習中の曲を「さわり」だけ1分くらいどの曲の どの部分でも構いませんので聴かせてあげていただけませんか?ってお願いし たらまずいですか。 不快だと思う。 言葉遣いもおかしいし。
278 :
名無しの心子知らず :2005/10/06(木) 11:05:13 ID:eYhtcjQm
>273 聴いてどうするの? 生演奏が聴きたいなら、有名なピアニストのコンサート聴きに行けばいいし、 単なる好奇心にしかならないのでは? 先生によっては、みんなに聞かせたくてしょうがない人もいるし、 そういう人は発表会とか講師演奏とかするんじゃないの!? 逆に、学生の時ほど練習してなくて、 腕が落ちたからあまり人前で弾きたくない先生だっていると思うよ。 練習中の曲をさわりだけでも聴かせてほしい。 なんてあまりよろしくない気がする。 発表会で講師演奏なさらないですか?って聴いたら弾いてもよいと思う先生だったら 弾いて下さるかも・・・ 子供に「先生が弾いてるのも聞いてみたい!!」って無邪気に言わせるのも手かな? いい演奏する人がいい先生ではないと思うしあんまり気にしない方が・・・
>>273 和声など理解したうえで論ずる人も多いから
音楽知識なくては理解できないかも
いろいろな演奏聴いてるし楽譜みて弾いているからこそ
楽しめるのかも@実況スレ
今年の目玉は韓国人とポーランド人の子だったと思う
自分は中国の女の子応援してる
>278 聴いてどうするの?って言うのもなぁ。 バイオリンやフルートなんかだと、先生は傍らに自分の楽器置いて 必要な時は模範技術を聴かせたり見せたりするのが普通。 ピアノだってグランド2台並べてレッスンする先生だと部分的に模範演奏してくれるよ。 ピアノって楽器が大きいせいで先生の技術を見る機会が小型楽器に比べて格段に少ないと思う。 (まーそれで助かっている講師も多いのだろうけどw)
281 :
名無しの心子知らず :2005/10/06(木) 11:37:20 ID:eYhtcjQm
>280 習ってる曲などの模範技術を聴きたいのと、 先生の練習してる曲が聴きたいのとは 意味合いが違うと思うけど。
皆様ありがとうございます。 弾きたくてウズウズタイプ と 弾いてと言われたら迷惑だタイプ では 何 対 何 くらいでしょうか。同期のメンバーを思い出して 教えてください。 母集団は芸大ピアノ科卒現在24歳から28歳 として。 10対0 だとお願いしやすいのでしょうが、5対5くらいでしょうか?
何のために弾いてもらいたいかというと 同じ小中学校に通った先輩がこんなに上手になったんだ、と思えたら ピアニストは雲の上の人っていう感覚が消えて自分も近づこうと するんでないか、と思ったから。
>>282 私は子どもにピアノ習わせているだけの、しがない親だけど
その比率は意味がないよ。
それよりも、子どもさんがばりばり練習していく方が
いいんじゃないかと思う。
譜読み完璧にして、「ここをどう表現したらいいか
わからない」と質問すれば、たいていの先生はその
フレーズを弾いてくださる。
表現は口で説明しずらい部分だから。
言葉で説明できることを、わざわざ生徒さんを椅子から
どかせて
>281 それは解っているよ。 横レスでごめんなさいね。 中高生の生徒さんがショパンだのリストだの弾いていれば当然先生も弾けますよね? >逆に、学生の時ほど練習してなくて、 >腕が落ちたからあまり人前で弾きたくない先生だっていると思うよ。 こう生徒の親に思わせてしまうような講師がピアノには多いよね、って話。 もちろん、レッスンでのリクエストはお行儀の良いことではないけどね。
286 :
284 :2005/10/06(木) 11:59:12 ID:S2hE0cdc
途中で送信してしまいました。すいません。 言葉で説明できることを、わざわざ生徒さんを椅子から どかせてまで模範演奏して欲しいというのは変でしょう。
人の練習中をみるなんて 着替え中をのぞくようなものだと思うよ。
ショパコンで演奏されてる曲っていっても1次予選で弾かれる曲の難易度は 様々だし、3度のエチュードすぐ弾いてって言われても先生困るかと。 バラ4とか弾いてなんて言われたら、たぶん先生絶句じゃないかな? それにあれをさわりだけ弾いたって子供にとっちゃ(゚Д゚)ハァ? だと思うよ。 自分の先生はこんなに弾けるんだ!とは思うかもしれないけど、憧れには なっても身近に感じるなんてことは聞いたことないなあ。 そんなことより、まずいろんな演奏を聴く事。 まだコンサートに連れて行くには幼ければCD聞かせるとかね。 あと、お母さん自身も実況スレに参加できるくらいいろんな演奏家の曲 聴いてみてね。 2次予選はマズルカ・ポロネーズ・ソナタだから曲がかぶる人多くなるだろうし、 聞き比べにはもってこいだと思うよ。おそらくソナタなんかは3番選択する人が 多いだろうしね。
>>288 マズルカに個性現れやすいですね
楽譜をなぞるだけの人
ポーランド人が踊りだせそうなほど表現できる人
2次予選は面白いんだよね
夜は無理だけど夕方からのショパコンは子供もいっしょに観てます
皆様ありがとうございました。 まず私自身が勘違いしていた部分がありまして それは実況スレにいる人は それぞれの曲を弾きこなせる人で俺のほうがうまいのに、あいつを予選通過 させるなんて、という気持ちで批判しているのだと思っていました。 そうではなくて、自分では弾けないけど、批判だけしているのですね。 先生に弾いてもらうのはやめておきます。 んでもって別の質問です。 ショパコン出場者が同級生にいる人もいると思うのですが、クラスでは どういった存在なのですか?どの人が出場してもおかしくないくらい クラス全員がハイレベルなのか、 ショパコン出場者は学生の中でも特に際立った存在でかなり特別待遇なのか 興味があるだけ、なのですが、教えてください。
292さん そうですね。最初の質問はここでよかったでしょうけど、291は余所行って きいてきます。失礼しました。
うーん、発想が素直というか素人というか・・・ ここで百のカキコを読むよりも、 自分の耳と心を育てるほうが良いと思うよ。 CD聴いたりコンサートに行ったり、音楽が趣味の友達を持ったりして、 とにかく積極的に音楽に触れてみては? そうしたらだんだん、自分の好きな演奏・嫌いな演奏があることに気づいて、 「あぁ、批判していた人はこういう気持ちだったのか」 とかわかってくると思う。
うーん、もっと柔軟に考えても良いと思うんだけど。 うちの息子の先生は、いつも空き時間に自分の練習してるみたいよ。 先週レッスンに行った時は、熱情ソナタの1楽章。 今週はコンクールの影響か、ショパンのノクターン48−1。 (私もピアノ習ってたし、ショパン大好きなので、曲は一発でわかる) とても素晴らしい演奏です。 あと、実況で批判している人たちも、相当弾ける人もいるだろうし、 クラシック鑑賞が好きなだけな人もいるし、様々ですよね。 それに、2ちゃんだし気楽に物を言ってるだけで、 あんまり本気にしない方が良いと思う。的を射る意見もあるけどね。
>>291 >そうではなくて、自分では弾けないけど、批判だけしているのですね。
ごひいき筋とはそんなものでは無いでしょうか?
それなりのコンクールに出る方はプロ志望。
聴衆として未来の演奏家を批評するという立場に
なってしまうのはやむを得ないと思いますよ。
自分が弾ける弾けないではなく、将来のその人の
ソロコンサートに行きたいか行きたくないかです。
別の質問の方は、申し訳ないけど下世話ですね。
>>291 釣り?まあもう一度つられてみるけど。
しかし、弾けないけど批判だけしてるって・・・なんだそりゃ?
先生だって弾ける人いっぱいいるよ。
だけど、曲によっては「はいそうですか」とすぐ弾けるレベルの曲じゃないのも
含まれてるって言ってるんだけど。
頼むから、ピアノ以前に音楽の勉強してから出直して来い。
>298 意地悪しなきゃ良かったのに。
>298 ゴメン、誤爆。
>>298 音楽だけの問題では無いように思います。
人を育てるということ、全てに通じていますよね。
名馬必ずしも名伯楽ならず。
それに、自分ができること以外批評をしてはならないというなら、
>>291 さんのやっていることは全て禁にあてはまります。
自分を棚にあげている方のおっしゃることを、正面から受け止める
必要もないと思います。
バレエの先生に 「どのくらい踊れるんですか?私の前で何か踊って下さい」 空手の先生に 「強いなら、瓦何枚割れますか?今割ってみて下さい」 って言うのと同じくらいじゃない? 「先生、何か弾いて下さい」 は、かなり失礼で、はしたなくないか?
>>302 「かなり失礼ではしたない」っていうのは、教えてもらう立場なのに、先生を
試すようなニュアンスが感じられるからなのかな?
いつも子どもがレッスンを受けている楽器で先生が上手に弾いてくれれば子どもの励みになると思うんだけど。
CDや演奏会だと楽器や音響効果が違うから上手に聞こえて当たり前って
親だって思っちゃうしね。
ま、うちの子の先生は特にお願いしなくても、「こういう風に弾くのよ」って
模範演奏してくれるから助かっています。
>>304 もう一回
>>273 読んできた。なるほどね。
雲の上のピアニストでなくて身近な先生の上手な演奏を聴きたいっていう気持ち、わかるけどなあ。
この先生についていればここまでは上手になれる、って思えるしね。
でも、音大卒業後、町の先生だけやってる先生に対して「弾いてください」って
頼むのはかわいそうだよねw
音大の時のようにハードな練習をしていないから、かなり腕が落ちて、もう人前では弾けない
って漏らす人もいる。
練習中の曲を弾いてほしいなら、現役で演奏活動をしている先生につくことかな。
リサイタルを聞きにいくこともできるし、練習しているときに遭遇することもある。
一番バッターのうちの子がレッスンに行くと、先生が今度のリサイタルの曲を練習していることが
あって、そういう時はチャイムを鳴らさず、しばし聴き入っていますw
306 :
名無しの心子知らず :2005/10/06(木) 18:07:55 ID:trT12wYR
山野さん・・・ バイオリンのI先生以外にも指導、態度、発言に問題のある先生、 引き落としミスしても謝らない運営ばかり。 責任者なら、監視カメラくらいつければ。 山野の責任者って月謝返して終わりと思っているよね。 講師の採用も音大卒でなくてOkだし。 スズキメソードオンリーだし・・・。
>273 たくさんの生徒がいる先生はあまり弾けないかもしれません。 指導や生徒のフォローに忙しいですから。 もちろん時折リサイタルも行っている先生もいらっしゃるのでいちがいにはいえませんが。 それよりはお子さんと歳の近い 上手な生徒さんのレッスンを見学させてもらう方が、先生の力がわかりますよ。
308 :
名無しの心子知らず :2005/10/06(木) 19:57:36 ID:nSalQVRI
上手な生徒さんのレッスンを見学・・・っていうのは 見られる生徒さんにとっては迷惑かも。 貴重なレッスン時間なのに、見学者がいると気が散りませんか?
時折リサイタルやっている今の先生の発表会(生徒のね)よりも 「もう人前で弾けない」とボヤいていた前の先生の発表会のほうが、完成度が高かったです。 延々同じ話題のループ、スマソ。
練習って子供の練習してる曲じゃなくて先生のレパートリーとして練習してる曲だよね? それって練習中は聞かれたくない(まだ出来上がってない)だろうし レッスンで弾いてくれって頼むのはちょっと配慮が足りないかも。 聴きたければリサイタル開く先生なら会場で聴くべきだし、、 他にも聴きたければ町の先生でも頼まれた券がある事が多いよ。 「近くで演奏会がある時は教えてください」って頼んでおけば喜んでチケット売ってくれると思うよ。
>305 あー、わかる。 ウチも子供の前のワク空いてるんだけど、時々先生が練習してる。 タイミングが良いのか、いかにも譜読み中?って感じではなく 結構弾き込んでいるっぽい演奏が時々。 やっぱりドア開けるの躊躇っちゃいますねw
312 :
名無しの心子知らず :2005/10/07(金) 10:48:13 ID:thF5WU9t
いきなりレベルの低い話でスマソですが、 ブルグミュラーの「つばめ」って結構難しいですなあ・・・ 子どもがいない隙にこっそり弾いてみたら、子どもの半分のスピードしか出なかったw
でも、ああいうのに快感を覚えると、リストのため息とかにつながっていくと思うよ。
>>312 子供のころ苦労した記憶あるある
>>313 それきくと励みになりますね
時々先生が、この曲の一部が超有名曲のテクニックの基礎になるのよと
いいながら指導してくださって頑張ってます
先生の先生をさかのぼると
ベートーヴェンに辿り着く話しきいて
興奮して眠れなくなる息子です
ベートヴェンの弟子ツェルニーから数えて○代目のベートーヴェンの弟子に
なっているのが息子の誇りです
ヘタクソだすけどねw
>>314 微笑ましくて良いじゃないですか息子さんw
可愛いなぁ。
そういう思い込み?ってすごい励みになるんじゃ?
弾けない自分が嫌でもう弾かないと泣いているウチの子とはエライ違いだ。
ちなみに何代目ぐらいで先生は留学経験がおありなのですか?
317 :
名無しの心子知らず :2005/10/07(金) 15:09:19 ID:uY3rHAZt
唐突な質問ですが、習い始めて(小1)2年半でブルグ前半て遅い進度でしょうか? 今うちの娘は三年生なのですが、なんだか周りよりかなり遅いのかと心配に・・・。 私は度素人なので、進度なんて考えたことなかったのですが、娘が友達に「まだアラベスク?」と言われたようでショックをうけてます・・。
318 :
名無しの心子知らず :2005/10/07(金) 15:11:51 ID:uY3rHAZt
↑ですが、習い始め(小1の夏) 現在(小3)です。
319 :
名無しの心子知らず :2005/10/07(金) 15:35:13 ID:k2UGjoFc
上手さって進度より曲の仕上げの程度じゃないでしょうか? 先生って下手でも進める人多いし。 CDのアラベスクそっくりに弾けるんだったら娘さん、見込みあるんでは。 幼稚園でもCD並みアラベスクの子は将来コンクールの女王に。 幼稚園ノロノロつっかえアラベスクの子は進度は速くても大成せず終わり。
320 :
名無しの心子知らず :2005/10/07(金) 15:48:08 ID:/RGtwYbv
>317 うち、今小2の娘が丁度、アラベスクやってます。 去年クラスメートでやってる子もいました。 そういう子から見たら、確かに「まだアラベスク?」って感じでしょうね。 でもスタートが小1なら特別遅いということもないかと。 しかし、ブルグって、み〜んなやるんですかね? 今日、学校に娘の忘れ物届けに行ったら、隣のクラスからアラベスクが聞こえてきました。 休み時間だったので。
ハイフィンガー奏法ってまずいんですか? 私がそれで習ったもので、なでるような弾き方は知りませんでした。 6歳の娘がバイエルを練習しているのですが、どちらで練習するのが 一般的ですか?娘はハイフィンガーで弾いていると思いますが 先生には直されていません。いいのでしょうか?
322 :
名無しの心子知らず :2005/10/07(金) 16:44:18 ID:+gcHfz6T
ハイフィンガーが良い・悪いは曲によると思います。 私はバッハのときはハイフィンガー、ショパンなどは 撫でるように弾くよう指導されました。 バイエルはハイフィンガーで良いのでは?先生が指導なさると思います。
年中から習って2年目の年長児です。
今は譜読みから両手で正確に弾けるようになるまで
付きっきりで練習を見ています。
週3〜4曲くらい進むので結構大変。
というか、自分がソネチネ挫折組でほとんど弾けないので、
あと1年もすれば練習に付き合えなくなりそうです。
小学何年生くらいになると、一人で練習できるように
なりますかね?
>>317 さんは御本人が素人とのこと。最初からお子さんひとりで
練習してブルグまで行ったのですか?
私は2年生から習ったけど、ちっとも練習しなかったクチなので
お子さん偉いなー と感心します。
年長5才の娘、アラベスク最近やったよ。 CDのようには弾けないけど、インテンポで間違えずに弾ける。 譜読みの時は、間違えて覚えてしまうと後が大変だから一緒に見るけど、 音と指番号の確認が出来たら、その後は一人で練習しているよ。
>>323 つきっきりで見てやるといつまでたっても独力で出来るようにならない。
少しヒントを与える、ちょっとだけみてやる位ですむ宿題量にしてもらった方が良いかも。
それで少し位進度が遅くなっても、確実に子供の力になる。
うちの場合はハイフィンガーの良し悪し以前の問題で カギ指で弾いても何の注意もしてくれないんだな… 姿勢悪くても直してくれないし。 見学してて「背筋を伸ばせぃ!!」と、時々どつきたくなる。 教室替えるって言っても、所詮マターリスタンスだし、 かと言って、このままひどい弾き方で何年もやらせるのはどうかと思うし。 先生、ピアノ専攻じゃないのかしら。ああ、でも今さら聞いて何になるorz
>>324 、325
レスありがとございます。
譜読みは基本的に自分で読ませ、片手練習の時に一方の手をやったり
両手になってからカウントをとったり、難しいところの
反復をさせたりテンポを調節したりしています。
せっかちな男児なので放っておくと、最初からただひたすら両手で
早く弾こうとするのです。
だいたい週の最初の3日間で曲をあげて、後半の4日間は一人で
弾かせるようにしています。
324さんのお嬢さんえらいですね。息子はピアノは大好きなんですが
まだまだ幼稚で…
うまく説明できませんでしたが、自分で練習の組み立てが できるようになって欲しいなあ、と思っています。 息子はどんどんレパートリーが増えて行くことが励みに なっているので、独力での練習で進度が落ちてもモチを保って くれればいいんですが…
ちなみにどんな曲をやっているの?
331 :
330 :2005/10/07(金) 18:15:26 ID:lyCSRZMB
あれ、8冊終了でブルグミュラーだったかな?(汗
ハイフィンガーもできたほうがいいみたいですね。ありがとうございました。 330さんの先生は英語で指導してくれるのですか?としたら、いいなぁ。英会話 も上達しそう。
あっ、もしかして海外在住?
譜読みの件なんだが 昔習ってた人は親御さん、ピアノ弾けましたか? この年代の人ならたいがい弾けないと思うんだけど それでも音符読めるようになったでしょ? 自分もどうやって読めるようになったのか覚えてない ちなみに子供は小学校に上がったぐらいから1人で練習させてる 無精者なので練習に付き合うのが面倒というのが一番の理由ですが 音を聞いててヘンだと思ったら指摘するぐらいでいいんじゃ
335 :
330 :2005/10/07(金) 19:06:48 ID:lyCSRZMB
いえ、日本在住です。日本語の堪能な先生なので基本的に 日本語で指導で、用語は英語です。 例 全音符→ whole note 時々英語の歌を教えてくれるオマケがあります。
336 :
330 :2005/10/07(金) 19:42:39 ID:lyCSRZMB
>>334 なるほど。私もそろそろ仕事をしたいので小学校1年目で
一人で練習してくれるようになると助かります。
でも自分がサボり魔だったので同じようになるのでは、と心配。
知らない曲ばかりなので、昼間に一通り自分で弾けるように
練習してるんですよ。実はこれが一番辛い〜
小2息子の教室、発表会不定期なのですっかりその存在を忘れていたら 「日が決まりました&曲はこれで行きましょう」の連絡が来たー。 問答無用でベートーベン・ソナタop49-2全楽章って、先生・・・ リアルムンクになってしまったよ・・・
で、当の息子は「まずはベートーベンの伝記が読みたいから本屋さん連れてって」って・・・ おまい、その前にやることあるんじゃないか?orz
>>312 ,337,338
同じ人ですが、息子の自慢?
まぁまぁ。マターリ、マターリ。
>>339 そんなつもりはないですが・・・いちいちID見るなんてちょっと怖い。
思ったこと書いちゃいけないのかな。
自分語りは嫌われる チラシ裏へどうぞとか書かれるよ 二回以上書き込めば、しょうがない まずは勉強>初心者
344 :
名無しの心子知らず :2005/10/07(金) 22:19:15 ID:k2UGjoFc
ベートーベン・ソナタop49-2全楽章これ結構簡単よ。 ムンクになる程ではないから安心して。 難易度B(初級終了程度?)で全音に載ってる。ブルグ終了くらいで弾けるんでは。 実際ソナチネ1に載ってるし。
ブルグの2ページものより譜面的には簡単だよ←op49-2 全楽章って2楽章しかないんじゃないかね?楽譜がないからあやふやだけど。
あわわ、すみません。一言お礼だけ
>>344 ありがとうございます。気楽になりました!もうすぐブルグミュラー終了だから
ちょうどよいくらいなのですね。「ベートーベンソナタ」という響きで
ひょええとなって、あせって寝る直前まで夜用デジピで音取りだけさせてました。
Bならなんとか間に合うかなー。
>>345 2楽章です。もしかして「乗馬」や「タランテラ」「家路」あたりより簡単なのでしょうか?
ここらが綺麗に弾けるまで苦労したので、それより簡単なら気が楽です。
>>347 譜読み(ゆっくり最後まで弾ける)は「乗馬」「タランテラ」等より早くできると思う。
ただ、ブルグは表面的に表情がついてればきれいだし、下手でもご愛嬌って感じだが、
ソナタはやはり気品をもってきっちりと弾きたい。
きっとブルグよりも細かく注意があると思う。
349 :
名無しの心子知らず :2005/10/07(金) 22:40:57 ID:k2UGjoFc
op49-2、曲は結構長いけど退屈なんだよね・・。(ごめん!) 長いぶん、忍耐力はつくかも。
350 :
名無しの心子知らず :2005/10/07(金) 22:57:52 ID:E7CYOx4s
発表会向きの曲ではないね
発表会向きって一般受けがするってことでよろし?
352 :
名無しの心子知らず :2005/10/07(金) 23:41:38 ID:9frgIEOW
巛彡彡ミミミミミ彡彡 巛巛巛巛巛巛巛彡彡 r、r.r 、|::::::: | ,;^,^,;ヽ r |_,|_,|_,||:::::: /' '\ | |,_|,_|,_|ヽ |_,|_,|_,|/⌒ -="- (-="{^ヽ_|,_|,_|, | |_,|_,|_人そ(^i '"" ) ・・)""ヽノ_|,_|,_|, | なんや?なんや? | ) ヽノ |. ┏━━━┓| ( | 妬みの声が四方八方から聞こえてくるで | `".`´ ノ ┃ ノ ̄,i ┃| `´.゙` | 人 入_ノ' ┃ヽニニノ ┃ノ 入 __ 人 / \_/\ヽ、 ┗━━┛/ \_/ ヽ / \\ ト ───イ/ ヽ ヽ / ヽ、 `__─┬─イ l i / y _ _ __ ) | | 人/ /_. ~|/_ .| / / ';/.| | 人/ トイノ _| | / /__、 ;,'"ヽ | ノ / ノノ /___|/__ヽ人 ノ / | / \ ノ
353 :
名無しの心子知らず :2005/10/08(土) 02:37:09 ID:TXxyjEzE
>>337 >>338 だから何?
あちこちのスレで連投してるけど
バカっぽいことばかり書いてるよね?
354 :
名無しの心子知らず :2005/10/08(土) 07:14:27 ID:oEHFfQNZ
>>347 ピアノソナタって、技術的な要素よりも楽曲の解釈の方が難しい。
弾くのは子供だから、楽曲分析は先生がやってくれるはずだけど
ベートーベン・ソナタの楽曲分析の方法ってある程度決まってるから、
きちんと音大出てる先生なら、音大でその辺の講義を受けてるから安心だけど
あまり勉強してない先生だと、とんでもない演奏になりそうな予感。
>>354 うん。
それも、ある程度インテンポで弾かないと見えて来ないメロディとかあるし、
説明も大変そうだなぁ。
小2の子に伝わるのかなぁ。
先生はチャレンジャーだなぁ。
と、書くと意地悪に聞こえるな。
えーと…
先生と337さんは、いい信頼関係が築けてますね。
息子さん、手が大きいのね。頑張ってね。
ソナチネ5番や6番じゃいけなかったのかねー。 こっちの方が発表会向きじゃない?
楽曲の解釈や分析ね〜・・・ 小5の娘も今度発表会でモーツァルトのソナタk332の1楽章 弾くのだけれどその辺どうなのかな〜? モーツァルトも楽曲分析の方法ってある程度決まってるんですか? 解釈とか分析とかって何なのか自分は素人なので全然解らないけど、 ソナタって奥が深いんですね。 娘はその辺理解出来るのかしら・・・
何年習っているのかにもよるけど 小学生に全部は無理でしょ。 発表会もピンキリで 理解して弾いていない場合がほとんどただし。 上に出てきた曲は発表会で弾く類のものではないから首を傾げてしまうだけ。 ソナチネの5や6だって コンクール課題曲の定番であるけど 発表会で弾かせる曲ではないと思う。
>>358 あ、そうなんだ。お友達の発表会複数に呼ばれて行くと
大抵どこでもプログラムにソナチネ5か6番が入ってるので
発表会向けなのかなーと思ってた。かわいらしい曲だし。
この前行ったところでは小さな一年生さんが全楽章弾いてたよ。
でもソナタの20番は確かに聴いたことないな。
発表会でよく聴くのは13番「悲愴」だけど、大抵みんなドツボにはまってるw
発表会向けの曲とはどんな曲なの?興味本位で申し訳ないけど知りたい。
×13番「悲愴」→○8番「悲愴」
361 :
名無しの心子知らず :2005/10/08(土) 16:10:07 ID:EXWbta9m
このスレのお子たち、なんか、すごくレベルが高いんですけど。 うちの中2の上の子は、小2から習い始めて、最近、バッハのインベンションを始めたレベル。 小4の下の子は年中から初めて、ブルクミュラーの前半の曲をいくつか練習しているレベル。 うちの子たちが通っている教室の子達も、みんな似たり寄ったりのレベルだよ。
362 :
名無しの心子知らず :2005/10/08(土) 16:20:24 ID:nnQi3GVo
>361 親が一生懸命だからこそこういう所をのぞくわけで、 ピアノを習ってる大半は1日30分練習すればよい方、 レッスン日前に数回しか練習しない人だっている。 そういう人たちは高学年でやっとブルグミュラーを終わるぐらいで、 そのころにはピアノをやめちゃったりする。
363 :
名無しの心子知らず :2005/10/08(土) 16:27:07 ID:EXWbta9m
>>362 うちの子は、一応、毎日30分は練習はしているんだけど、その程度の練習量では
この程度にしかならなくて当然なんだね。
二人とも、習慣としてピアノに向かうんだけど、楽しんでいる様子はおよそ見ら
れないし、出かけた先でグランドピアノを見かけても「わー、弾いてもいい?」
みたいな反応することもないし、要は、学校の宿題を義務でこなしているのと同じ
感覚なんだと思う。
子供なのかもしれない。
364 :
名無しの心子知らず :2005/10/08(土) 16:30:57 ID:EXWbta9m
>>363 ×子供なのかもしれない
○ピアノをやめる子供の典型なのかもしれない。
>>363 うちも全く同じだ。上手にはなりたい。練習は大変。
レッスンはすごく楽しそう。一応練習しているからね。
年少で始めて、小学校にあがるくらいでバイエル終了、 小1〜2でブルグミューラー終了くらいが今の普通の進度なの? うちの子は小2でピアノを習い始めたんだがブルグミューラーが終ったのは 小6だったよ・・・ まぁ、本人が楽しんで続けてるからいいけどね。コンクールとかも無縁だしw 今、中2でまだソナチネやってまつよ。
きっとソナチネ5や6は他の子が弾くんだろう、 それに発表会だからってみんなが派手な曲を弾くって事もない。 せっかくいつもより念入りにより完成度を求めて練習するんだから 定番のソナチネやソナタをやるのもアリだ。
>366 普通の進度ってなに? 10人いれば10通りの進度があるよ。 毎日1時間練習する子がみんな同じペースで行くわけじゃないし 毎日30分練習する子が1時間の子の半分の速さで進むわけでもないしね。 他の子のことはキニシナイことよ。
369 :
名無しの心子知らず :2005/10/08(土) 17:02:43 ID:EXWbta9m
ピアノってつうのは、労力の割りに実が小さい楽器なのかもしれないね。 私の実家の父は、定年退職後に三味線を始めて、今10年目なんだけど、 そこそこ人前で演奏して恥ずかしくないレベルに達してる。 子供はともかく、大人が恥ずかしくないレベルでピアノを弾けるようになる のは至難の業だ。
370 :
名無しの心子知らず :2005/10/08(土) 17:51:21 ID:6cMgGmGM
>>357 相変わらず亀レスですまそ。
古典派ソナタ(モーツアルト・ベートーヴェン・ハイドン)は全てきちんとした分析方法がありますよ。
私は古典派のピアノソナタに関しては、何冊かアナリーゼ(楽曲分析)の本を読みました。
実際に演奏するのは小学生の低学年なんだから、楽曲を理解させるのなんて無理です。
まず譜読みをする前に、先生がソナタの仕組みとか知識を色々教えてあげて、譜面に解釈を書き込んであげるくらいしないとね。
譜面通りに音が出せればいい、なんて考えてるならブルグの方がよっぽどいいと思うんだけどな。
楽曲として成立するし。
そもそも、ソナタなんてのは中学生になってからで充分。
ソナチネでソナタの基礎を勉強してからやらせるべきでしょ。
・・・・って私は思います。
今まで、見た発表会で 低学年の弾くクーラウ55-2は 拍が狂ったものしか聴いたことがないヨ 伴奏がうるさいし。 低学年がソナチネの学習なんて さらいきれるのかしらん。
私も幼稚園から始めて小学校5、6年生でブルグ終了。 幼稚園で何級かは忘れたけど一応グレード取得してたらしい。 学年で一番進度の早かった子もそんな感じ。(ブルグ終了時が) 中学では合唱祭の伴奏したり趣味程度だったなぁ。 それでも学年では私が一番上手だったんじゃないかと自惚れていたw そのせいもあって、当時習ってた桐朋とジュリアード出身の先生に 「音高に進みたいんですけど」ってお門違いな事言ったら「ムリ」と言われて現実に気付く。 その頃やっとインベンションとかソナタだったから。 それから一日3時間練習するようになって上達して先生にも認めてもらい音大入学。 自分でいうのも何だけど、ピアノの練習自体は好きだったから続けてこれた。 だから、進度云々じゃなくて好きかどうかじゃないのかなぁ? 進度早くても、途中でストレス溜まってブチってキレちゃう子もいるかもだし。 今、ピアノの先生になってみて自分の子供時代を思い出しながらマッタリレッスン してるよ。
クーラウ55−2って何? ごめん、ソナチネアルバム使ってないもので、教えて。 OPだとどれ?
自己解決しました。OP55、NO2のことね。
うちの子、進度早すぎると思うんですよ。 今、小学校1年生でソナチネに入ったところ。たぶん下手。 なのに毎回「えっ?!そんな程度で○くれちゃうの?!」といった具合。 音楽の道に進ませる気はないと表明済みだけど そんなに進度ばっかりに一生懸命にならなくても…と口出ししたくてたまらない。 先生も子供も楽しそうにノリノリでやっているから 水を差すのもナンだし…orz でもこのままじゃ、年内にも壁にぶち当たりそうな予感(タメイキ マターリレッスン、心底羨ましいです。
>>372 私も幼稚
まで読んだ。
さて、ウチの小2ダンスィ。ピアノ習い始めて5ヶ月目。
バーナムミニブックを終えて、
今はバーナム・テクニック導入書と、
グローバーピアノ教本・併用曲集・ドリル(それぞれvol.1)と、
先生が書くノートやってます。
え?しょっぱなからヘ音?つか、もう両手っすか!
ほえ〜来週は指くぐりでオクターブいっちゃうの?
って、次は8分音符出て来るし!
うひょ〜もうト調にハ調やっちゃうんだ!
まじ?和音だよ…しかも3コ…。
げ!カノンまで?!(かえるのうただけどw)
バイエルしか知らなかったから、すごく進度早く感じるw
377 :
376 :2005/10/08(土) 20:32:12 ID:qXlDdB1O
ハ調ってなんだよ…ヘ調だよ…orz
人の事いえないくらい長いよ。
379 :
357 :2005/10/08(土) 20:42:28 ID:Xm/hJSG0
>>370 やはりソナタには楽曲の分析がきちんとあるんですね・・・
うちの子は普段はソナチネやってるんで、発表会で少しレベルアップで
ソナタやるんだ〜なんて単純に考えていました。
私は、何もわからないのでこれからのご指導もすべて先生におまかせするしか
ないのですが、ピアノはただ譜面どうりに音を出せれば良いというものではない
と言う意味が少しわかりました。子供もこれから少しでも理解していってくれると
うれしいな・・・
>>378 スマン…orz
>>379 中学生高校生になって、あるいは大人になって弾き直してみると、
あ〜これはこういう意味だったのか、こういう仕組になっていたのか、
と理解する時が来ると思う。
その時点では理解できなかったことでも、時を経て再発見できるのは嬉しいものだ。
その喜びを知ってもらいたいからこそ、ピアノ続けてほしいなぁと思う親心。
頑張ってね。
周囲でピアノ習う子の数は減っている気がするが (東京23区内在住。習い事の選択肢が多いしピアノ置けない住宅も多い)、 進度は、私が子供の頃に比べて速い子が多い気がする。 私立中学受験で中断するのを見越して、先に進んでおくのかな?
>>337 亀の上つかぬことをお聞きしますが、
息子さん、年長の終わり頃にエリーゼのためにを弾いてましたか?
>>381 例えば、導入期とソナチネでは月謝の額が違う。
そこから遡るに、
どうせ中学受験のために辞めてしまうならば、
サクサク進めて月謝稼いでおこうかしらね…
ってな先生も居るのかもしれない。
実際、知人の今年 東音付属の演ピに入学した子の進度は、
小2の時点では、
>>337 より遅い。
>>383 337って小2でもうすぐブルグミューラー終了ってとこだよ?
それより遅かった?
それで高校受験に間に合ったのならその子は本当に才能あったんだね。
>>384 うん。
小2の時は、「人形の夢と目覚め」だもの。
この曲はブルグ課程もしくは終了時でしょ?
小4の発表会では、モーツァルトK.545全楽章だった。
545って、
>>337 さんのベトライトソナタと同じレベルってか課程だし。
同じモーツァルトでは名曲揃いのK.300台を比較に出されちゃ困るけど、
それでも、小5にしては、ラ・ローチャ?ピリス?(内田光子は割愛)ってな具合で、
とても素晴しい演奏だったよ。
中学生のベトop.79を差し置いて大トリだったよ。然もありなん。
才能あったんだね。
中学になってから、面白いように伸びてました。
中2の時には、スケ1弾いてたよ。
エリーゼといえば。 子どもの教室の発表会が今まで3回あったけど誰も弾いてなかった。 人気ありそうな曲なのに先生が嫌いなのかな? 素人親なのでよく分からないんだけど、今まで聴いてきて思ったのは 無理なくピアノを鳴らして曲にできるのは早くて小学校高学年、 安心して聴けるのは中学生以降のような。それまではどんなに上手な子でも ”ちっちゃいのにがんばってるね〜、大丈夫かな〜”とひやひやしちゃうんだけど、 大きい子は自然にピアノに向き合っていて安心して聴ける。 ヴァイオリンよりもピアノの方が後から伸びるような気がします。気のせいかな。 とんちんかんなこと書いてたらほんとごめん。
387 :
名無しの心子知らず :2005/10/09(日) 04:00:56 ID:cksNSDZL
>384 最初から受験を希望していれば そんなもんだよ。 もっと遅くても間に合うし。 ブルグはやらない場合もある。 最近は趣味で割り切る子の方が多いから昔みたいにキッチリやらせるレッスンは、生徒も親も望まないみたいよ。 本来一曲に一ヶ月は学習させたいブルグはもちろん ソナチネすらも暗譜して来たら一度弾くだけで合格なんてレッスンもアリ。 今はソナチネ挫折組なんて言葉も無いよ。昔は中学生でやっていたから、高校受験を機にやめる子が多かったけどね。 テキストの種類も増えたし 子供向けのコンクールも浸透しているから学習の機会も持てるということで 広く浅く沢山経験を持たせる手段のせいもあるから 進度はあまり才能や上手い下手とはリンクしないよ。 タイプでいうと 音楽的センスがなくて器用な子で精神の弱い子の進度が一番早い。
388 :
名無しの心子知らず :2005/10/09(日) 12:56:53 ID:LTffKuvV
日本に住んでいるロシア人の方に、向こうのメソッドで教えてもらいたいなと 思うのですが、どうやって探したらいいんでしょう?
荒れるかな...でも、 >器用で精神の弱い子の進度が一番早い に多いに同意(音楽的センス云々はともかく) あと、親が神経質で文句言いそうな子供はさくさく進める。 それで近い将来壁にぶち当たってやめられてもそれでよし。 あまり長くお付き合いしたくない親子は、進度を速める?
器用で進度が速いは分かるけど、 精神って?根性って事かな、気が弱いって事かな、精神的に弱いって意? それともクマーだったのか。
同じ曲を長いこと練習することに耐えられない、という意味だと 思った。 譜読みが終わって曲想つけている段階で、あきてしまって 曲が崩壊していく子どもは結構いるよ。
マジメすぎて、繊細で神経質で 自分の悪いところがよくわかっている子は、注意されると悩みすぎて崩壊していまうから。 自信を持たせるために多少の事には目をつぶって進ませないと、レッスン日に熱を出したり腹痛を起こすんだよね。 1ー2回で上がらないと親に責められ過ぎて、そうなる子も多い。
394 :
名無しの心子知らず :2005/10/09(日) 19:09:25 ID:U2xpciJx
>386 ほんと、エリーゼって難しいですよね。 娘の使ってた教本では、”バイエル併用”というのの最後に出てきた。 他の曲はまあ、そこそこちゃんとやって○だったけど、エリーゼはとりあえず弾けたら○、という と〜っても甘い○だった。 先生はさっさと終わらしたかったみたい。どうせやっても無理だから。 なんでバイエル併用なんてのに載ってるのかな。
>>392-393 レスありがとうございます。
>391です。そういうお子さんもいらっしゃるんですね。
一曲仕上げるって大人が思う以上に大変なんですね。
396 :
名無しの心子知らず :2005/10/09(日) 22:51:12 ID:r4f+tl3d
彡ミミミミ彡彡 巛巛巛巛彡彡 < おう、これ何と読むんや? i ___________ ⌒ ⌒ | | __________ -・=- , (-・=- | | ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ | |蛙の子は蛙 ┏━━┓ | | |2chの子は2ch ┃ヽ三ノ ┃ | ...| | . ┗━┛ ノ | | ,ィー-ーュァ `- 、 _ー-ーイ/ | | / '`'`'`ヽ `  ̄ l l  ̄ `ヽ、 |/ ィソ ヽ ヽ >ヽ / ,ノ_______ \ \ / ノ\/ヽ、_ ,,,ィ'"________ ン \ `´ / ン /ニユニユニユニユニユニユ \ / / /エエエエエエエエI ロエエエ
親が進度にこだわって子供を責めるケース、多いみたいですね。 あと、子ども自身が友達と比較して焦ったり。 上手になるには(あとピアノを末永く好きでいられるためには)、 進度はやや遅めが良い、と思っているけど。 見栄っ張り(音楽やるには必要な性格)な子は、 自分は友達より進んでいる、と思うことによってやる気になることもある。 難しいよね。
398 :
名無しの心子知らず :2005/10/10(月) 09:37:35 ID:aDYRZmhA
急いですすめて、 もし受験でもする希望が出たなら 理論が理解出来るようになった 時点で、そのまま使っているものと併用で、少し遡ったレベルものを抜粋してやるから問題無いよ。
399 :
名無しの心子知らず :2005/10/10(月) 19:21:23 ID:hkLpz4Ei
>>399 一音会って良く分からないけど(サイトは見ましたが)、
子供が2年生位の時「絶対音感」ってCD聴かせたら、凄く嫌がりました。
微妙に音がズレて聴こえて、気持ち悪いと言ってました。
当時は、聴音は得意ではない方です。鍵盤単音なら分かる程度です。
お教室で、生音でのトレーニングは良いのかも知れないけれど、
機械を通した音はどうなのでしょうね。
>>397 その意見には同意しかねるな。
ピアノを末永く好きでいられる子は進度が遅めかぁ?
そんな話聞いた事はないよ。
うちのピアノの先生も、音大行った子もみんなピアノが
大好きでしたけど、子供のころの進度も速い方でしたよ。
自発的にピアノができる子は進度も速めで当たり前では?
進度が速い子=親がせかして一生懸命やってるはず
って思いたいのは解るけどねw〜。
ここの人たちはとにかく早く進んでいる子を叩きたいばかりなんだよ。 今までの流れ見てても分かるでしょ。 ヴァイオリンスレでは進度叩きはないのにね。ほんといやな感じ。
速い≠上手と言いたいのでしょ。
速い≠上手もあれば、速い=上手もあるはずなんだけど、 ここの人たちはすべてを前者に押し込めようとしがちなんだよね。 速い=上手、な可能性をほとんど認めていない。 いわく、先生がいい加減、生徒にこらえ性がない、親が尻を叩いてる・・・
何か自分達が習ってた時代より ピアノ人口(分母)が減っている分 進度が早かったり上手だったりする人の割合が 多いような希ガス
>>404 私は聞かなきゃ解らない主義なんで、403のレスになってしまうけれど、
中には非常に抜きん出ている子もいるし、貴女の言う事も有りですね。
そんな子は、同世代の子の演奏なんて比じゃないですからね。
先生も力の入れ方違いますでしょ?
うちの子は進度も速いし上手いんだからと思ってる親御さんは 一度ピティナあたりに出してみましょう。 といってもピティナは審査員がよくないだの、 小さいうちは実力がなくても先生次第で入賞するだの 先生が本当に実力のある子は出させないだの言うんでしょうけど。
速くて上手いに限るけど
現在の進度よりも継続年数だと思うけどなぁ。 前スレ?前々スレ?で、 大人になっても独学で楽しめるぐらいの実力の目安 ってのがあったよね。 高3時点で、 ツェルニー50半分・シンフォニア終えてフラ組・ベトソナ初期 なら、充分。 逆算すると、 中学でツェルニー40番・シンフォニア。 小学校6年でツェルニー30番・インヴェンション。 結局のところ、必要十分条件は「継続」なんだけど。
大学の頃、ショパンのワルツを美しくなく弾いてた知人が これでも小学校の頃はベトソナとか弾き込んでたんだけど ブランクがあったから、と言ってて、継続は大事だなって思ったよ。 逆にレイトスターターなのに上達早い大人もいるから 最終的には本人が楽しみたい気持ちと継続なんだろうね。 ところで、クラマ60って鶴でいうと50辺りの難易度になるんですか?
ツェルニー50番を10曲くらい抜粋した後に、 クラマー=ビューローとモシュコが加わった。 週変わりで、鶴・クラ・モシュコの2曲ずつ。 難易度は、自覚ない。 でも、位置的にはそんなとこ。
413 :
412 :2005/10/11(火) 00:08:09 ID:BBLS0und
ごめん、 ×鶴・クラ・モシュコの2曲 ○鶴・クラマ・モシュコから2曲ずつ ショパンエチュードが目の前のニンジンなのは分かってた。
レッスン、最近は殆どいつも子ども一人で行かせてたんだけど、 今日は雨が降ってたのとお月謝を渡す日だったので久しぶりに付いていってみたら 先生が前の子にお説教してた(すごく珍しいこと)。 「練習方法を考えなさい。だらけている。今年からは練習しない子は 発表会には出しません。方針を変えました。」 親子でガクブルしてしまった・・・一応毎日練習はしているけど 先生からだらけている認定されちゃったらどうしよう。
>>414 うらやましいです。
うちの子にも言って欲しい・・・
やっぱり親が100回言うより、
先生がバシッと言って下さった方が子供は聞きますから・・・
(でも 都合の悪いことはすぐ忘れるけど)
・・で、効率の良い練習方法っていったいどうすればいいのでしょう?
音楽経験の無い親なので、さっぱりです・・・。
小3男子で 現在「ソナチネ5曲め、インヴェンション開始」です。
特に ソナチネ系列とインヴェンション系列は全く勝手が違ってしまい、
戸惑っています。
小学三年なら自分で考えて練習するでしょ 素人親でレッスンついてこないけど 三年の時はインベンション・ソナチネ・鶴30弾いてた 過保護もよくない
うちは子供3人だから(お友達も含めて)思うのですが、 譜読みが早いタイプの子は、(特に小学校低学年で)進度が早めになる。 進度が早いからといって、「上手い」とも限らない。(下手でもないけどね) 指回りがよくても表現力が乏しかったり、 表現力があっても指回りが悪かったり、 表現力や指回り合格でも、手が小さくて和音進行が下手だったり。 脱力がなかなか思うように行かなかったり。 小学3年くらいだと、全くひとりだと結構苦しいことは確か。 ただ、415さんのように、「ソナチネ系列とインヴェンション系列」 で戸惑うくらいなら(本当にできる子は余り区別なくできる)、 どちらか得意な方でやる気を見せて、不得意なほうではぼちぼちと やるしかないでしょ。
確かにバッハ苦手って子はいるけど インベンション系列って言うようなものはないよ。 ソナチネやソナタにも必ず多声部のところがある。 そこが弾けないと先はない。
>>416 >>417 >>418 ありがとうございました。
わが子は バッハの様に右も左も歌う2声とかが好きみたいです。
ソナチネのように左手伴奏(?)の曲だと、譜読みは楽なのですが
弾いていてちょっとバランスが悪いというか・・・左も主張するというか・・・
(よく、左利き?と聞かれる。)
それぞれに最適な練習方法があるのかしら・・と、思いまして。
「自分の音を良く聴いて!」とは、よく言うのですが。
高学年になると、親の言うことには耳を貸さなくなるよ、というお話を
耳に挟んだので、今のうちに「良い練習方法」を身に着けて欲しいと
思った次第です。
420 :
名無しの心子知らず :2005/10/11(火) 10:38:43 ID:ryFYTzzK
左手のコントロール効かないと、 インベンションやシンフォが綺麗にテーマを歌えない事ない? ソナタに入ったら左の注意よくされます。>我が家の場合 左手だけの練習必須ですよ。音量とか、正確にリズム刻むとかね。
421 :
名無しの心子知らず :2005/10/11(火) 10:45:04 ID:vkCXIIJ6
エリーゼのためにの主題という見開きで終わる曲を小2の娘が 練習してます。先生がペダルはどうされますか?って私に聴くので ぜひ付けてくださいって言ったらちょっと迷惑そうな顔をしていました。 でもせっかくだから付けて欲しいです。
のんべんだらりとやらず、目的意識を持って練習するのが 短時間で最大の効果を得ることに繋がるね。 でも子供ではそれは難しいことなので、 普通は先生が教えてくれるものでは? (リズム変え練習→粒をそろえるのに必要なのよ、とか ツェルニー◯番→将来こういう曲を弾くのに必要なテクニックよ とか) 先生にアドバイスしてくださるようお願いしてみては? 先生のおっしゃるとおりに練習して上達できたら、 子供も練習が楽しくなって、自分で効率の良い練習方法を 模索するようになりますよ。
423 :
名無しの心子知らず :2005/10/11(火) 11:17:38 ID:Y8EmoiC/
桐朋の先生に習って3年目、小4(進度はソナタ・インベンション程度)なんですが 最近音大進学を視野に入れたレッスンや、上の先生に見て貰う事を レッスンの終わりに話されるようになりました。 子供は音大に行く気ゼロみたいだし、 経済的にも二重に先生見てもらったりするの厳しい。 でもその意向を伝えたら先生豹変しそうで怖いんですが・・。(実際そういう前例有り) 夫は止めろといいます。(時間もお金も食うとか言って) でも止めるには勿体無いなーと思う気持ちもあり・・。悩みます。
>>423 うちの長女はヴァイオリンでそういう形になってきて、同じように
主人もいうし(時間・金銭・将来)、本人も音楽は好きだが音大に
行く気は全く無いというので、勿論「もったいない」という気もあり
ましたが、ヴァイオリンはやめました。
ヴァイオリンもピアノも教えているところだったので、習うのは
ピアノだけにしましたよ。本人も気が楽になったようでした。
やめるのは勇気が必要でしたが、潮時と思い断行しました。
425 :
名無しの心子知らず :2005/10/11(火) 13:01:54 ID:/oXQ8aCW
>423,424 音大目指さないからやめる。という選択になってしまうのって何だかもったいないですね。 423は、後になって音大目指したい。っていうことになるのはありえないのでしょうか? その気がないのに、その気があるふりをして上の先生に習い、 途中でやめることになったらもっと失礼な気がします。 もし、音大にいきたくなったのなら1,2年後になってから上の先生にみてもらっても 遅くないと思うのですが、甘いでしょうか? うけど、まだ子供の意志がはっきりしないということを素直に 伝えてみてはダメですか? しっかりしてきているようにみえても、やはりまだ小4ですしね。
うちの子も(バイオリンだけど)小4から受ける受けないは保留にして、音大教授にみてもらって 学生音コンも受けて、副科のピアノも始め、ソルフェや聴音も受験向けの教室に入って 取り合えず本人が受験期に音高も選べる道をつけておきました。 中2で桐朋の夏期講習までは受けたけれど、その後本人が進路を自分で考えて 理系の方に進学したいと答えを出したので、それまでの指導にも感謝の意を表して、 各先生方にはその旨お伝えしました。 音高受験は辞めても楽器自体は辞めなかったので、そのまま元々教えていただいていた 先生に習い続けています。副科のピアノも好きなのでそのまま続いています。 確かにお金と時間は食いますけどね。 辞める選択、続ける選択、いろいろですね。
427 :
名無しの心子知らず :2005/10/11(火) 13:53:50 ID:o8wRK2LX
レッスンは続けた方がいいわよ。 今将来を決めてしまう必要はない。 準備だけして進路変更する子なんて少なく無いのだから、多少の出費は気にしないでワンランク上のレッスンにつけてあげて下さいね!
>>427 >準備だけして進路変更する子なんて少なく無いのだから
どういう方向にせよ進路変更する可能性はありますが、
やはり変更した分不利になる場合が多いですよ。
本人はワンランクも2ランクも下がったとは認めないで
しょうけど。
うちの場合、音楽を職業とすることには興味がなかった
ので。小4でも(進路を考えるのが)早過ぎるとは思い
ませんでしたね。
逆に趣味ではなく音大進学コースでレッスンを続けさせ
ル方が、よっぽど将来を狭める結果になると思いますね。
>428 誰もあなたやあなたのお子さんを否定していませんよ? あなたのお子さんは早めに辞めて結果が良かったのなら 何も続けた他人を貶めなくても良いじゃないですか。
430 :
名無しの心子知らず :2005/10/11(火) 15:04:01 ID:yr+NI/xs
そりゃ中学生や高校生までやっていりゃ 手遅れって事もあるだろうけど 小学生ならコンクールにでも参加しない限り、音大の先生についても中学受験との両立が苦しい程のタイトなスケジュールにはならないと思うが。
431 :
名無しの心子知らず :2005/10/11(火) 15:16:09 ID:/oXQ8aCW
>430 小学生といっても6年生ぐらいになるとどうかな? 中学受験も目指すところによりけり、 毎日1時間練習時間をとるのも厳しくなってくると思うよ。 まあ4年生ぐらいなら両立できるぐらいの子の方が 後で伸びると思うけど・・・ でもそもそも受験との両立のはなしではなく、現時点で音大進学を考えてないのに、 音大進学を視野にいれた先生の指導を受けるかどうかっていう話だよね。 多少の出費っていうけど、現時点でほとんど音大考えてないのに 1レッスン**万円の単位で出て行くのって抵抗あるな・・
う〜ん。言われてみれば 出費は痛いかもね。 ウチはワンレッスン一万ですが 今までの先生のレッスンも継続して受けていて 月に一度だけなので、比較的楽です。 ただ、音大進学は視野に無いと言っても 先生にすすめられるくらい頑張っているなら その道を考えていないのはお家の方だけで 本人はそんな道があることを知らなかった か、興味はあるけど親が望んでいない様に思えて それを押し切ってまではっきりとした意思を 持てなかった とか幼さ故の(本人が)選択の過ちだと 思うかも。
>>423 上の先生につきたくても許可の出ない子もいるのにもったいない気もするが、
その先生は(前例があるのなら)音大受験の子を専門に見たいのじゃないだろうか?
趣味の子を教えるのはあんまり気が進まないのだろう。
音大が視野なら>426のように、聴ソルも桐朋の教室に入るよう勧められるだろうし
なければ別の先生に習う事になるだろう、
今からの選曲にも受験を考えてのものになるだろう。
もう趣味でやるってはっきりしているのなら先生に率直にそう言って
先生の趣旨に合わないのなら、他の先生を紹介してもらうのも良いかもしれない。
でも、小4でそこまで徹底した先生も少ないとは思うけどさ。
434 :
名無しの心子知らず :2005/10/11(火) 17:28:33 ID:FA5tuy0N
進度の話になるとすぐに速い人を叩くのね。人のコトなんてどーでも良いのにさ。 意地悪のかほりがするスレだね。
>>415 私も練習方法はさっぱり分かりませんorz
とりあえず、分からないことは自分で先生に聞いてきなさい、
前のレッスンで注意されたことは少しでも直して行きなさい、
たらたら通して弾かないでできないところはちゃんとそこだけ余分に練習しなさい、とは
言っているけど、はたしてこれでよいものか。
気になることがあるのですが、うちの子供はまだソナチネが半分残っているのに、
「もうソナチネはおしまい。ソナタに入りましょう」と言われてしまったのですが、
これは中学受験することを伝えたので間をはしょられてしまったということでしょうか?
436 :
名無しの心子知らず :2005/10/11(火) 19:41:29 ID:O5P6ZO/W
すいませんが、教えてください。 子供の小学校のお友達のお誕生会によばれたんですが、 ピアノの習ってるお子さんなんでなんかピアノグッズを あげたいんですが、(例えば鍵盤柄のハンカチとか) そういうグッズを売ってるお店って都内にありますか?
437 :
名無しの心子知らず :2005/10/11(火) 19:52:42 ID:ZuK1OxRA
都内って広いけど銀座じゃダメなの?それか楽天ならワンサカ売っているよ。 鍵盤ステーショナリーで検索してごらん
>>436 ヤマハやカワイなどの楽器店には鍵盤柄の鉛筆消しゴムクリップなどなど
たくさん売ってますよー。楽器店ならご近所にあるのでは?
>>435 ソナチネはソナタへ行くための予備練習のような位置づけだから、
全部やる人はいない。
>>435 >分からないことは自分で先生に聞いてきなさい、
親のこの姿勢は、子供のお稽古事に於いては適切なことだと思う。
あまり手取り足取り口出しすると、自分で考えることをしなくなるし、
お稽古の意味も薄れてしまうし。
>>415 さんも、ソナチネやバッハをやってるんだったら、
もう本人に任せて大丈夫じゃないでしょうか。
>中学受験することを伝えたので
中学に入ったら辞めてしまうかもしれない、と先生は思ったのかも。
だから、ソナタをちょっとでもやらせてから・・・と考えているのかもしれない。
もしくは、充分実力がついてるので、ソナタに進んでも何ら差し障りがないとか。
中学受験する子は時間のやり繰りが大変そうだなぁ。
音大受験を視野に入れたレッスン、話があるなら受けた方がいい! 今までとはかなり違う内容になると思う。上の方で進度の話をしたのは私。受験希望者は進みが早く無いというのは、手持ちのテキストが増えるせいもあるんだけどな〜。エチュード一冊と曲集一冊なら進みが早くて当たり前。 常に5、6冊持っていれば 一冊ごとの進みが遅くなって当たり前。 習っている目的やコンクールに出るかどうかで違うのも当然。 コンクールが入るとどうしても進まなくなるからね!
442 :
名無しの心子知らず :2005/10/11(火) 23:00:58 ID:Y8EmoiC/
423です。今読み終わりましたが色々ご意見ありがとう。 今日もレッスンでしたが、また言われて本当の気持ちを言い出しにくく オタオタして挙動不審になってしまいました。 前例があると書いたのは、音大受験の子が芸大志望で他に移ったとき、すごく怒ってらしたのです。 頑張ってるときはすごく可愛がってくれるんですが、 止めると憎さ百倍って感じで・・。 出来ればどちらに進学といってもいいように・・と思ってやらせていたんですけど、 本人はまったくその気にはなれない様子。 小4だとまた考え変わる可能性あるでしょうか?
443 :
415です :2005/10/12(水) 00:02:48 ID:IlALRhdv
>>420 >>422 >>435 >>440 皆様、レスをありがとうございました。
親が口出ししなくても、自分で考えて練習できるように
徐々に子離れしてしていこうと思います。
442様 流れを切ってしまってすみません。
>>408 ピティナって、どういうスタンスのものなんでしょうか。
入賞するとすごいもの?
今度通おうと思っている先生が、ピティナの指導賞でしたっけ?
何回も採っている方。
で生徒も何人も出しているので、指導力ありとみて、
通おうかと思っているのですが、408さんをみて気になりました。
紹介パンフにずらずらとピティナ入賞の生徒さんの名前が
のっているので、なんだかすごい先生のような気がして、
このへんは田舎なので、コンクールにどんどんだす
すごい先生がいると評判になっています。でもどこの音大卒かは
わからないのよね・・。ヤマハのシステム講師だった・までは
わかっているのですが・・。
指導力ありという判断基準になりえますか?
>>444 ピティナって趣味の子にもコンクールに出られるようにって出来たものだから、
趣味で習うなら良いと思う。
少なくともそこで好成績を取るだけの事は教えてくれるだろう。
ただピティナって宣伝が派手だし
指導者賞とる先生も派手(自己顕示欲が表面に出すぎ)な人多い。
個人的には好きじゃない。
446 :
名無しの心子知らず :2005/10/12(水) 00:58:13 ID:Xn6c2kiX
音コンの子と ピティナっ子って 派閥かなにか違うんですか? とあるピアニストの名前を出したら 「この子ピティナっ子じゃないよ、音コンの子だよ」とか言われたことがあるので。
>>443 小四なら考えが変わっても当然とは思う。
でも中学受験が選択肢に入ってくる場合
そのくらいである程度選択しなくてはいけないのよね。
私は娘に中学受験させない事を決めるまで
随分悩みました。
上は受験させたので周囲からも随分不思議がられたし。
中学受験がなければ、もう少し子供がもののわかった年齢で決められるんですけどね。
それにしても手塩にかけた生徒を手放すのを残念がるのは
先生としては当然だけど、ちょっと怖すぎ。
448 :
名無しの心子知らず :2005/10/12(水) 07:43:43 ID:lSCJsvLk
やめ方に問題があった気ガス。 ウチの教室も色々あるよ。 進路の事は一度三者で話し合った方がいいよ。一生を左右する問題だから、先生に時間をとってもらっても問題は無いと思うよ。 それをきちんとしないと 後でトラブルになるかも。
>442 手塩に掛けて育てたのに、自分の出身校以外を受けると言って 教室を移って行く…って先生にしてみれば面白くないよ。 怒りを露わにするかどうかは人間性の問題だけど。 普通、将来音大受験を考える可能性も考えている人なら 初めから目標とする音大出身者に習うものだよ。 私大は特に。そういう派閥の世界だからね。 芸大出の先生はどこでも受けさせてくれるけど。
だけど、先生の伝で音大の先生に付くと、大抵その先生って芸大卒で、どこでも受験出来ない?
先生だって人間だ。 自分が紹介して、良い生徒を育てていると認めてもらいたいんだよ。
>>450 ウン十年前はそうだったけど、今は桐朋卒の古株先生も多い。
中村紘子が桐朋一期卒でもうあの年だから。
ぶったぎりスマソ うちの子と先生は相性が悪いように思えます 他のママさんたち(5人ぐらい)に探りいれても ピアノ大好きというより先生好きで通ってるなど 羨ましいことを話してます 同じ先生なのに・・うちは・・ 先生宅まえになるとぐずるし、辞めようかと思います 相性悪くて教室変更した人っていますか? 他のママさんたちには何といって辞めますか?
>>453 他のママさんとは特に付き合いがない、というか、誰も知らないです。
レッスン時間帯が直前の子のお母さんとは会釈するけど会話はないので
何もことわらずに辞めました。
>>454 近所のママ友という状態なんです
熱心な先生ときいていたんですが
不器用な娘にはあわないようです
鍵盤みずに楽譜みて弾けというのも無理
頭で覚えて鍵盤見ながらじゃないと
弾けないんですよね・・
薄っぺらい楽譜に1年以上時間かけて・・
仕上がり厳しい先生と思ってたら
他の子はさくさく進んでるみたいです
娘も私も落ち込み気味
最近は音を小さくして練習してます
近所に聴こえて、下手ねと思われるのも悲しいので
それが先生に見抜かれるらしく
ヒステリーおこされます
私も娘も頑張ればがんばるほど先生に嫌がられる・・
リセットして新しい教室へ移動したい
でもママ友の手前。。言い訳考えるのも大変です
>私も娘も頑張ればがんばるほど先生に嫌がられる・・ ここの部分がよく分かりません。どうして頑張ると嫌がられるのですか?
>>456 がんばる方向が間違ってるらしく
空回り状態です
音量をとても小さくして練習したのも
横につきっきりになって
娘に覚えさせて弾かせたり
宿題の曲弾けないのに、先の曲を勉強したり・・
娘は予習を褒めてもらいたいけど
宿題弾けないのに予習するヒマないだろ!みたいなことを
遠まわしに指摘されたり・・
458 :
名無しの心子知らず :2005/10/12(水) 15:05:53 ID:Ay+E9j6X
>宿題の曲弾けないのに、先の曲を勉強したり・・ >娘は予習を褒めてもらいたいけど >宿題弾けないのに予習するヒマないだろ!みたいなことを >遠まわしに指摘されたり・・ これは、相性悪い先生じゃなくとも叱られる原因だよ。 まずは宿題曲。それがどんなに完璧に弾けていると思っても 先生から見たら直すところは山ほどあるはずだから、 弾けてもいないのに先を見るなんて、そりゃ空回りもいいとこ。
とりあえず、夜や朝のビミョーな時間帯ならともかく、
音を小さくして練習するのは辞めた方が良いよ。
何が出来ていて、何が出来ていないのかすら分からなくなるから。
それともデジピのボリュームのこと?
別に他のママン達に気を使うことはないと思うけど。
ただ
>>458 の指摘をよく考えて。
まずは今回の宿題をがんがれ。話はそれから。
お子さんよりもママがウザがられているのかも。 弾けると思って楽譜を読ませたら間違いだらけだとか、テキストや進めかたに注文をつけたとか?
予習をせず宿題曲だけ練習っていうのが叱られる原因ってわかっているのなら これからは予習せずに宿題曲だけ集中して練習してみては? それをとりあえず一ヶ月。変化があるかもしれませんよ。
462 :
名無しの心子知らず :2005/10/12(水) 16:02:14 ID:3fAJK3gd
>>457 なんでピアノ始めたの?
今の状況はとても苦しそうなのに続けるのは何故?
最初のレスの「相性合わない」って自分の感覚信じて良いんじゃないかな。
褒めて欲しいって子供の感情すら汲み取れない先生なんだよ!?
練習は大事だけど、相性も同じ位大事だと思うし。
だけど、一番気になるのがママ友の反応なんでしょ。 ピアノの事は二の次みたいだし。
レス読んでいたら「言われたことをきちんとせず、 代わりに余計なことをしてくる」のが先生を いらつかせている原因なのでは?って気がした。 何で、宿題曲もまともに弾けないのに、予習なんかするの? 与えた課題がグダグダなのに、「先生、次のページのこれを やってきたの、聴いて(誉めて)!」なんてやられたら、 誉めるどころか、嫌みのひとつも言いたくなるんじゃないかなあ…。 誉めて欲しいのなら、宿題曲を完璧に仕上げていけばいいのに。 言われたことをきちんと仕上げる努力をしていれば、 多少相性が悪くても普通にレッスンできるように思うけど。 453さんの、練習の付き合い方も問題があると思う。 楽譜を見て弾くなんてすぐには出来なくて当然なんだから、 どうやったら弾けるかを教わったり、工夫したりすればいいのに、 音を小さくして、覚えさせて弾かせているなんて、 それ、楽譜を見て弾く練習の 邪 魔 にしかならないと思う。 過去ログに参考になる「身に付く練習の仕方」が 結構載っているから、読んでみれば? 私も素人なので、このスレで勉強させてもらってる。 ここに出てくることをいくつか実行したら、 前よりもスムーズに練習が進むようになったよ。
教室移動しても今の状態を改めないと 同じ過ち繰り返すかも 親が先生にウザーと思われたら子供にも影響でるんじゃない? ママ友には素直に相性悪かったと伝えるべし 隠すと詮索好きママがいたら大変
うーん、ピアノ習いたてや小さな子ってのは、下手なのは当然。 つっかえても弾き直ししても、頑張って宿題を練習する意欲があれば 先生は怒ったりしないと思うよ。 確かに相性ってのはあるとは思うけれどね。 とりあえず、出された宿題をいっぱい練習してレッスン受けてみようよ。 誰かも書いているが1ヶ月は様子見。 せっかくママがつきっきりで練習しているのだから、きちんと練習しようよ。 って、うちも最近になってやっと集中して練習するようになったんだけどね。 部分練習もここを見て参考にした。他いろいろとお世話になってますよん。 以前は気性の荒い息子と喧嘩しながら練習でしたから・・・。orz
相性はどうかわからないけど 先生はお子さんを見捨ててはいないよ。 普通だったら、とっくに見限ってなにも注意せずにどんどん進められてもおかしくない。 先まで進められて 「あら、こんなに弾けるのに、譜読みは苦手なのね?」なんて意地悪を言われてしまうんだよ。
468 :
名無しの心子知らず :2005/10/12(水) 18:15:40 ID:Xn6c2kiX
>>455 =453
>鍵盤みずに楽譜みて弾けというのも無理
頭で覚えて鍵盤見ながらじゃないと
弾けないんですよね・・
耳と鍵盤位置移動を頼りにしてる状態で、楽譜を読めていないのが現状。
小さい子や耳が良い子にありがちで、
先生や親の弾くのを手本に、そのまま真似てしまう状態。
これは譜面を独りで読めるようになれば改善できるるんだけど、
まずは初歩的なリズム打ち・音符を読む・弾くの作業を、
徹底的にやり直してみるのもひとつの手段。
宿題の曲を1曲に絞って、繰り返しその作業をしてみる。
メカニックな宿題については、本領発揮の耳を頼りに、
テクニックな宿題では、先生の手本を参考に真似すればいい。
他の子は、他の子。
453さんは、自分の子の課題を知っているのだから、そこを重点的に見てあげる。
それでも、先生が難色を示し、レッスン形態を変えないようなら、
潔くそこの教室を辞める。
何もママ友さんたちと同じペースやスタンスで続けることないと思うよ。
自分の子の事なんだし、性格に合った教室を探せばいいよ。
でも、
>>457 に書いてるような予習云々は、
レッスンではチラッとでも出さない方向にしたらいいと思う。
子供は自分の好きなパターンだけ選んでやりがちだけど、
お子さんのその気持ちは親は理解しつつも、
それを制御して、苦手なものも頑張ってやってみることは大事。
それは、子供のお稽古事の本筋でもあるから。
453さん、一生懸命なのに色々裏目に出ちゃって気の毒だわ。。 でもここでたくさんのアドバイスが出たし、453さん自身も 何が良くないのかわかってるんだからもう少しがんばってみて! 子供の気持ちって結構ママフィルターがかかるから、 ママが先生を信頼していろいろ教わろうとしてる姿をみせると、 子供もきっと先生を信頼して安心してレッスンに通うようになると思うよ。
あと、周りのママ友や、他の子の進度は気にしないで。 自分の子供が一番。がんばってる姿(音)隠したりしないで。 明るくがんばろう!
やるべき事をやらないで好きな曲ばかり弾いてたら 「先生が真剣に教えて生徒が不真面目じゃ先生に失礼。やめなさい。」 と言っちゃうなあ。 「上手ね〜って褒められたいだけなら習ってる必要はない」 「音を間違えても指使い間違えてもリズムが狂っても褒めてやるから今すぐやめなさい」 今考えると随分いじめちゃったな。 やっぱり優しいお母さんの方が子供にとっては幸せだよね。 453読んで自分とのギャップにちょっと凹んだ。 でも、人としての基本だと思うんだよね。誠意とか努力とか。 本当はやりたいように自由に楽しくやらせてあげたい。 でも親としては真面目に取り組ませる義務がある…ような気がするんだよね。 迷うわ。
473 :
名無しの心子知らず :2005/10/12(水) 23:55:09 ID:Y1S0nFKB
>455 本当に相性の悪い先生なのかな? どういう風に習いたいのかはもう一度考えてみた方がいいと思うよ。 上手になりたいのか。とか、お友達にまけたくないのか。とか ちょっと楽しく弾けるようになればいいのか。とか まずはみんながいってるように、宿題がきちんとできてないのに、先の曲を弾くのは やめた方がいい。どんな先生でも嫌がられるよ。 遊び弾きしたいのなら、娘さんがピアノを楽しんでるんだから気持ちを大切にしてあげて!! でも、絶対レッスンに持ち込んでは駄目。 ちょっと楽しく弾ければよくて、そんなには練習しないつもりならば、 そういう先生に付いた方がいいかもね。今の子は練習しないから・・ぐらいに 思ってくれる先生ならよいが、ピアノの先生自身はきちんと練習をつんできてるはずだから 練習してこない子を受け入れられない先生もいる。 でも、そんな先生の生徒さんだって上手な子はいると思うけど、人と比べたらだめだよ。 へたくそと思われるのが嫌なら練習するしかない。 音を小さくすることなく、マイペースでいいやと割り切って堂々と弾いてね。
>>472 > 本当はやりたいように自由に楽しくやらせてあげたい。
> でも親としては真面目に取り組ませる義務がある…ような気がする
あなたは私ですか?と思うくらい良く分かるわ、その気持ち。
楽しくやってくれればいい。
でもあまりに悲惨な状態ではレッスンに行けない!
(たまに、ならまだしも常に、では先生に失礼)
毎週のジレンマ。
質問です。今習っている曲のCD類、子どもに聴かせてますか? うちの子は、どうも都合のいいところだけ真似ようとするので CDは封印しているのですが、いい演奏をどんどん聴かせた方がよいような気もして。 「ある程度弾けるようになるまでは封印。その後はどんどん聴く」のがよいのでしょうか。
聴かせる曲もあるし聴かせないのもある。 そのうち子供が自分で選択するようになった。
>>475 うちは
譜読みの前から聞くと、新しい曲もらうとまずCDって安易に流れるから
ある程度のテンポで最後まで通しで弾けるまでは聞かない。
その後は出来るだけ聞かせてる、
複数のピアニストのを聞ければ良いけど財政面の問題もあって一人の時が多いw
たいていは一緒に聞いて(居間で聞くから自然に)
「このピアニストだからこんな風に弾ける、猿真似しちゃみっともないよ」とか
「ここのppきれいだねー、こんな風に弾けると良いね」とか言う事もある。
>>476-477 ありがとうございます。CDも聴かせ方を考えればやはり聴かせた方がよさそうですね。
子どもは目よりも耳がよいのか、とにかく耳コピしてしまうので
楽譜をきちんと読んでほしくて封印していたのですが、
歌心がないのでソナチネ・ソナタの第2楽章のようなゆっくり美しい系に弱いのです。
で、久しぶりに聴かせてみたら案の定(聴いた直後だけですが)きれいに弾くので
うーん、これは、と思って。
ソナチネくらいだと完璧耳コピは無理だから、CD聴いてもいいと思うよ!ある程度まで読めるからそこまで進んでいる訳だからね。 上の方でも出てきているけど、そもそも低学年にソナチネは難しいんだよ(弾くのは弾けても) 模倣を重ねて理解への入り口を探す方が効率がいい。
芸術家系の有名人(名前失念)が 「先ず模倣より始めよ」みたいなことを言っているよね。 CDを聴いた後にそれを真似て弾くってことは 「これは格好いい」と思う感性があるってことでしょう? オリジナリティはもちろん大事だと思うけど、自分の中に 「こんな風に弾きたい」という引き出しがないと、まだ難しい気がする。 音楽家を目指しているのでなければ、真似っこも そう悪くないと思うけど、どうなんでしょう?
小さいうちは真似っこもアリだと思う。 自分でこういうふうに弾きたいと考えるようになったら、 真似するだけでは物足りなくなってくるよね。 ただ、それも、あまりにも逸脱したものだと修正が必要になってくるし、 その役目は先生だけど、ここで素直に聞き入れないと 「素直じゃ無いわね」と匙を投げられる可能性有り。(経験者談) なぜこの弾き方が修正されたのかを考えることができたら、 さらに仕上がりが良くなって行く。 こういう課程は時間を要するもので、普段からじっくりやる先生もいるけど (ただし進度は若干遅め)、 大概が、発表会をいい機会に取組むのがほとんどかな。
なるほど〜。勉強になります。 でも聴かせるCD選びにも悩みますね。前にもどなたか書いていらしたけれど 本当はいろいろなピアニストのものを聴かせたいけど、財政的に一曲1人〜2人が限界。 子どもの勉強向けにおすすめのピアニストはどなたなのでしょう。 とりあえず無難そう(?)なところで、バッハはシフ、ベートーベンはバックハウス、 モーツァルトはピレシュ、ドビュッシーはラ・ローチャ・・・と揃えてはあるものの どうもよく分かりません。ぜんぜん無難じゃなかったりしてw こういうことも先生に聞くべきなのでしょうが、なかなかCDのことまで聞く時間がなくて・・・
>>482 私もね、CDを聴かせるべきか悩むことがあるよ。やっぱり。
普段習っているような曲はほとんど聴かせないけれど、
発表会やコンクールになると、ある程度譜読みが出来て間違わない程度になったら
ちょこっと聴かせたりしている。もちろん先生に相談してからですが。
去年は先生にCDを借りましたし。
去年の話ですが、親がファンってだけで、ピアニストである近藤嘉宏さんの
ピアノレッスンシリーズと言うのを買いました。まぁ、後になってBOXで
発売されて、先に単品で買ってしまってたので、アチャーと思いましたが。
ソナチネやバッハの二声や三声、発表会用の曲などありますよ。
ブルグミュラーもあるし。かなり素直な表現で、子供には無難かなと思いました。
音も綺麗ですし、癖が無いのも救い。
有名ではないですけどね。
あとは、10年以上昔にかったアシュケナージのショパン全集などなど、
聴かせてます。
>>482 >とりあえず無難そう(?)なところで、バッハはシフ、ベートーベンはバックハウス、
>モーツァルトはピレシュ、ドビュッシーはラ・ローチャ・・・
確かに無難でいいと思う
バックハウスは賛否わかれそうだけど(個人的には大好きだ)
バックハウスのドイツ物は絶品だと思う
でも「おけいこの模範演奏」でシフのバッハはよくないかも
鑑賞ならいい演奏してる@シフ
シフ大好きで彼のバッハ真似て演奏したことあります
先生に怒られましたw(当たり前だけど)
>>483 クラ板でも近藤さんの子供向けのCDはヨカッタと言われてな
スレたつこともあるけど、すぐ荒れて落ちちゃうんだよね
彼の演奏は性格いいの伝わってくるな
うちはアマゾンのレビューを見て検討しているよ。
487 :
名無しの心子知らず :2005/10/13(木) 11:21:30 ID:/evajB+v
>>482 基本的に、先生からCD聴いてみてと言われない限り、聴かせてないけど、
モーツァルトのソナタを練習してた時には、
他の楽器の協奏曲や、交響曲・室内楽、ピアノでも協奏曲止まりで、
鑑賞という名目で聴かせていたことがあった。
自力でヒントを掴ませるために、ヒントのヒントをあげる感じで。
親としてできるのは、ここまでかなぁ。
>>484 バッハはペライアがいいけど、インヴェンション系のCDは出てないのかな。
グールドもだね@鑑賞用
今、年中の女の子で、ピアノ習って半年ほどですが、 そういった子供に、ブルグやソナチネのCDを、 気軽に聞かせるのはどうでしょう? 実は私がそのあたりまではやってたので、自分が聞きたいのが 大きいのだけど、子供のいない場所で聞くほうがよいってこと、 ありますか? もちろん、子供のレベルは超初級者なので、 演奏の参考とかいうつもりではありません。 車に乗ってるときのBGMなんかにするのは、良くないですか? ピアノ演奏曲に親しみを持ってもらいたいと思っています。 ちなみに、専門的に進ませる気持ちはなく、趣味として私を少し超える レベルぐらいまでは続けてほしいなーというのが親の希望です。 ついでですが、私がそれらを弾くのを聞いてるのも、よくないですか? 演奏技術は、つっかえずにはなんとか弾けるぐらいなので、 あまり良くない気もしてきました。
>>489 いいと思うよ
音楽が生活の中に組み込まれたら最高だと思う
お母さんの聞いてる音楽が好き!というのが子供だから
教育とか関係なく流せばいいんじゃない?
目標になることもあるし大丈夫だと思う
たださ、極端にCDから耳コピは辞めればいいだけ
耳コピの限界がきたときに、楽器が嫌いになるのが
怖い例だね
うちなんてポゴレリチばっかり聞いてますよ。 どんなんなるんだかw 生まれてはじめて聞いた演奏の刷り込みって大きいですよね。 私自身はショパンはアルゲリッチ、ベートーベンはリヒテルと ケンプで育ちました。 アシュケーナジは相性悪し。
492 :
名無しの心子知らず :2005/10/13(木) 13:31:16 ID:VP3Pevkd
>489 しない方がいいと思う。 今始めたばかりの子がここでブルグを耳で覚えても良くないと思うよ。 ただ先取りさせるみたいになるだけ。 鑑賞するなら別のCDでいいでしょ
>491 それは…気味が悪いよ あまりにも刺激に対しての反応が強いなら感受性の強すぎでレッスンにならないでしょー
兄弟で習っていたりすると、下の子にとっては殆どの曲は「既に耳で知っている曲」で それで譜読みがいい加減になって問題になることもないでしょ? それより、聴いたことも無い音楽を1から子供に構築させる方が練習嫌いにさせそう。 (と、大人になって作曲家から送られてきた新曲を弾くたびに思う) ブルグやソナチネを耳コピで完全コピー出来るならそれはそれですごい才能だし。 家庭内にCDや親が弾いたり兄弟が弾いたり、色んな音楽があることはいいことだよ。
495 :
名無しの心子知らず :2005/10/13(木) 14:21:46 ID:nS9ZqvRd
とりあえず、徐々にでもいいので楽譜を読めるようになっていかないと、 覚えられないほど曲が長くなったり、お手本になるようなCDがない曲に なった時に嫌になるんじゃないかな。 親が手取り足取り譜読みを手伝って、進度が早い子も同じ。 親が子供に教えられなくなったときに子供がつまづく。
>>494 3人習ってるが、3人目はたしかに「聞いた事ある曲」ばかりになる。
でも、それは(うちは)2年前、4年前に聞いたのであって
ここで問題になってる、
曲をもらってからCDを聞くのとはかなり違うのじゃないかと思う。
年が接近してて、同じような曲をやってたらCDと同じ効果かもしれないが。
CDとか音楽を聴くことっていいことだと思うけどな。
聴きながら譜を目で追ったりもいいと思うし。
生活の中に常に音楽が流れてるって、後々絶対ためになると思う。
>>295 を見てもわかると思うけど。
あと、今話題のショパンコンクール2次予選進出の辻井伸行君。 彼は全盲で当然楽譜が読めない。 たぶん、いろんな曲を聴いて自分なりに解釈して 今に至るんじゃないかなあと思う。
>>493 さぁ
私がポゴファンで生まれた時から聞いてるので
本人にとっては自然なのでは。
つーか 聞いたCDの影響で将来どうとかなるほど才能のある子じゃ
ないから無問題w
>>498 全盲用の楽譜はあったと思う
ものすごく高価だけど(楽譜の種類も少ない)
特注するのだったかも
楽譜があったとしても凄いね
凡人にははかりしれない
みんな凄いな〜 純粋素人親って少ないのかな
502 :
489 :2005/10/13(木) 16:20:44 ID:p+y0Y1F2
みなさん、参考になるご意見ありがとうございました。
耳で覚えるほど聞かせるつもりではなく、ただなんとなく、
ピアノ曲ってキレイだなーって感じを与えてあげたいだけなので、
レッスンで習うような曲じゃなく、わかりやすいポピュラーピアノ
みたいなのがいいのかも。
ブルグやソナチネのCDは、一人で心で唄いながら聞きたいと思います。
兄弟がいたら、聞いたことのある曲が多くなるってのも、
当然のことだけど、一人っ子の私にはなるほど〜って感じでした。
>>501 さん、私もほぼ素人親ですよー。
でもさ、正直近藤さんのCDに出会うまで、ブルグやソナチネなんて 絶対鑑賞しようと思わなかったよ。 でも聴いてみれば良い曲だったのねーって感じです。 ちなみに車ではショパンを聴いてます。ワルツとかエチュードですが。
505 :
名無しの心子知らず :2005/10/13(木) 17:52:35 ID:VYUtG6CO
全盲云々が出てきたので、便乗質問です。 小4長男。ピアノ歴2年です。練習時間はほぼ毎日1時間。 楽譜を見ないで弾くので、困っています。 耳から聞いて覚えるタイプでもなし。 頭の中にスクリーンがあるタイプでもなし。 完璧な暗譜なら問題は無いのですが、完璧にはほど遠い。 私は暗譜が苦手で、楽譜にかじりつくタイプでしたが。 練習方法など教示ください。
>>502 湯山昭の「音楽の窓」なんかはどう?うちの子供は聴いてて楽しそうですよ
>>505 先生に相談するのが一番いいとは思うけど
練習すべてをじっくり楽譜を見て、だと嫌になるだろうから
一回目はじっくり見て、二回くらい見ないで弾くとか
メリハリを付けるように助言してみるのも手かも。
録音して間違った所をチェックさせて
そこを頭に入れてから弾くなども、子供によっては面白がって熱心にやったりしますよ。
>>500 詳しくは知らないのだけど、点字楽譜を貸し出しをしている所があるようですよ。
以前テレビで見たことがあります。
梯さんはお母様が何回か弾いて聞かせると覚えてしまうんだとか。凄すぎる。
>502 純粋なクラシックファンには厨と思われるかもだけど、 ジョージ・ウィンストンとかも良いですよ。 子供にもわかりやすい展開の曲が多いし、 たまにテレビで流れたりもするし。
509 :
名無しの心子知らず :2005/10/13(木) 21:31:23 ID:SVBRpoqh
>505 ワンフレーズずつ楽譜を読ませて歌わせてから弾かせれば? 次に伴奏をつけて歌わせる 最後に両手合わせる
510 :
名無しの心子知らず :2005/10/13(木) 22:35:42 ID:ErOZJxuo
うちの娘(年長)練習中にすぐ泣く。 今日なんて、練習開始2分後にうまく弾けず泣いていた。orz まったく・・・。 弾けない部分の集中練習が終わって弾けたときは笑った。 ふ〜っ。疲れました。
511 :
名無しの心子知らず :2005/10/13(木) 22:43:15 ID:nS9ZqvRd
>505 何を困ってるの? 耳から聞いて覚えてるのでないのなら、楽譜が読めなくて困ってるわけではないよね。 強弱とか指の番号とか細かい指示を無視して弾いてしまうってことかな? だったら、「今回は強弱をよく見て弾いて」とか 「今回はスラーに注意して」楽譜の見るところをチェックしてあげたら!?
うちの子は習い始めの頃に手元を隠して楽譜だけに 集中させるように練習した。 お陰で今は楽譜から絶対目を離さない。
必要な時には(跳躍するところなど) 楽譜から鍵盤にすばやく視線を移動させるのも必要じゃないかと思うけど。
>>509 跳躍はまた話が別。必要な時に鍵盤を見るのと
鍵盤を確認しながらじゃなきゃ弾けないのとは違う。
515 :
509 :2005/10/14(金) 03:46:16 ID:mqMeyUsN
Σ(-ロ-川)何も言ってナイヨ! だけど、手元を隠す事に意味はないと思うし 誰でも楽譜から目を離して弾く時もあるよ。
516 :
513 :2005/10/14(金) 06:00:32 ID:Mja6Gs90
>>515 アンカーの付け間違いです。ごめんなさい。
>>513 にあてたレスでした。
>>だけど、手元を隠す事に意味はないと思うし
うちの場合非常に効果があったし、先生も
いい方法だとおっしゃってました。
517 :
名無しの心子知らず :2005/10/14(金) 07:45:43 ID:37XqqgUb
そんな事をする位なら、子供向けのハノンでも与えて鍵盤の場所を覚えさせる方がいいと思うけど。 先生の考えなら仕方ないですね。 ウチの子なら、楽譜に目を向けていても手元を隠されている状態だと楽譜に集中できないな。 手を隠すって、どうやって隠していたの?
>>510 乙。
うちの子も上手く弾けなくて泣く子でした&今も泣く子です。
本当疲れますよね。
ハタから聞けば十分弾けているのに、本人が納得行かなくてグズグズ。
かといって、自分が納得できるまで練習できるほどの根性?は無い。
所詮お子様(小1)
519 :
名無しの心子知らず :2005/10/14(金) 09:49:42 ID:Xmse5GKi
>>518 いやらしい、とれで遠まわしに「うちの子自慢」しているつもりなのかしら・
煽りで打ち間違えると恥ずかしいね
豚切り&長文スミマセン。 何日か前、ピアノを教えている、という方と話す機会がありました。 その方は某有名音大出で、現在教えているのは子どもと、 大人ではそれなりの経歴を持つ人もしくはピアノの先生。 このスレの過去に「電子ピアノ不可。クラシックを簡単にアレンジした曲不可」 みたいなレスがついていてその時は「ふーん」としか思わなかったけど、 その方の話を聞いて、要するに目指す方向というかピアノに対する 意識というのが完全に違うんだな、と感じました。 私もちょっと習っていて子どももやっているのですが、 「ピアノでもう少し人生を豊かに」程度のスタンスだったので、 その方の話を聞いてなんだかちょっとショックだったというか凹んだというか。 その方は「正確な音や指使いよりも、その曲の持つ雰囲気や 作曲家が言いたいテーマを表現できるように指導している。 だから楽譜は出来るだけ原曲に近いものを使いたい」と仰っていて、 例えばこんな感じ、とほんのワンフレーズやらせてもらったんだけど、 確かにこんな繊細な表現は電子ピアノでは無理、と痛感しました。
522 :
521続き :2005/10/14(金) 10:03:00 ID:JTtoGjN9
521続き。
「そういった表現が可能になって初めて、ピアノの醍醐味や楽しさが分かる」
と言われても、私が今からそこにはいけないし、実際100%不可能。
そこにはいけない自分、そして多分子どももそこには行けないだろう(それを
出来る環境を作ってやれないので)ことを考えて、ちょっと鬱になってしまいました。
この程度のレベルで「ワーイ、私ちょっと上手くなったー?」なんて
やっていた自分が惨め(悲しい?良い表現が出来ない…)というか。
その方は自分の信念をお話ししていただけで、そこまで出来ないならピアノを
やる権利はない、とは一言も言っていないし、言外にも匂ってきませんでしたが、
アコピを買ってやれないなら、ピアノをやるべきではない、というレスが
以前ついていましたよね?それはこういうことか、という感じです。
とは言え、子どもをやめさせる気はないんですけど。
そのお話を聞いたときは、その方のピアノに対する情熱やパワーに圧倒されて
何とも言えない落ち込んだ気分でしたが、子どもはとりあえず楽しくレッスンに
通っているし、好きなようなので、以前のスタンスでやっていこうと思っています。
>>510 、
>>518 うちの子も泣きますね。でも、同じくそこで練習を投げ出さずに
ある程度出来るようになるまで頑張るので、悔しくて泣くのもいいかな、と。
音楽を通して出来ない悔しさ、頑張って出来たときの喜びをささやかながら
体感できるだけでも良しとして、本人が納得するまでピアノは続けさせようかなと思います。
ただ、私はちょっと当分はピアノを触る元気(精神的に)がないっす…。
そんなことは誰もが承知していることだと思う。 勉強に置き換えて考えてご覧。 あなたの落ち込みはムダな落ち込み。
んだんだ。 たとえば高校の微分積分を本当の意味で理解・活用できるのは ほんの一握りの人間。 でも「こういう世界があるんだ」ってことを知るだけでも 意義あることだとわたしは思う。
気持ちはわかるけどチラシの裏にでも書いて欲しい。 荒れるのはもうたくさん。
落ち込む必要無い気がするんだけど・・・。 その先生、良いなぁ。ピアノが好きでいっぱい勉強したんだろうし、 情熱やパワーがあって当然じゃないかな。
自分は自分、子供は子供のピアノを楽しめればそれでいいという、なげやりでない開き直りというか 多分、そういうことも分かってるんだと思う。消化期間が必要なんですよ、きっと。。上手く言えないけど。
その先生は先生で素晴らしいと思う。 本当はね、電子ピアノでは駄目ということもないよ、ここだけの話。 もちろん、先生のところではGPを弾く、電子ピアノは上級機種という前提で。 誰でも「やれることをやるしかない」ってところでしょ。 あまり悲観的にならないで。
この先何度もそういった落ち込みは来るはずだけれど、 それでも結局ピアノを触らずにいられないと思う。 好きで初めて楽しみも覚えちゃったら、もう抜けられないよね。 いまの環境だってちょっとずつ変化するだろうし、 知っているのと知らないのとでは変化の仕方も違ってくると思う。
そのお話をしたピアノの先生、私も良いと思う。
うちの先生もそんな話をしていた。楽しくやりましょう!
>>510 、
>>518 うちの子も泣く子でした。結構いるんですね〜。
でもこの頃やっと泣かなくなってきた。小2。
一人でブツブツ言ったり、うろうろして気分を変えたりして
納得できるまで練習しています。
(周りがどう言おうと、あくまで自分が納得しないとダメ)
なんか感情をコントロールできるようになってきた。
でもレッスン中に先生が○をくれたのに、
「納得できないよ〜。もう一回ひかせてくださいっつ!!」
って言うのは止めて欲しい。
先生苦笑いして弾かせてくれているけど。 orz
>>453 >>455 などを書き込んだものです
遅くなりましたがレスありがとうございます
まだ教室は辞めていません
進歩遅いからボリューム(音量)落とすなど
私自身が娘の邪魔をしてたのですね
発表会で娘一人簡単な曲を弾いてカワイソウなど
考える方向が間違っていました
娘が先を予習の曲を弾きたがるから弾かせるのではなく
宿題の曲を頑張らせることにします
いろいろ意見ありがとうございました
「自分の思うように弾けなくて泣く子」 っていうのはピアノ以外でも感情の起伏が激しいのでは?
>>532 うちは普段はのほほん。ピアノだけ別人格。
535 :
名無しの心子知らず :2005/10/14(金) 13:29:09 ID:fVwp8x2n
小6だって出来なきゃ泣くし、癇癪起こしてキーキー言いますよ〜。 素直な感情表現じゃないでしょうか。 イライラを出すだけ出したらケロっとしてるし、練習再開してる。 出来ない、それでもトライする。 そんな積み重ねが大事なんだと思います。
ごめん、さげわすれました。
>>521 です。皆さんのレスを読んで、少し元気が出てきました。
私も結構いい年なので、世の中にはそういう世界があり、
自分はそっち側の人間ではないことくらいは分かっていたのですが、
実際に目の前にその現実を見せつけられると、
自分でもビックリするくらい落ち込んでしまって。
別にプロを目指していたり、演奏会を開きたいという
野望を持っているわけではないのに、どうしてでしょうね…。
ちょっと気持ちの整理がつかなくて、こちらに書き込んでしまいました。
気分を害された方がいらしたら、ごめんなさい。
まだちょっと消化不良ぎみですが、その方のお話を聞いて
今までとは違った気持ちで「ピアノを弾くこと」に向き合えそうです。
そして、子どもが少しでもその世界に近づけるよう、手伝っていければと思います。
色々なご意見、本当にありがとうございました。
538 :
名無しの心子知らず :2005/10/14(金) 15:56:49 ID:cBl1Sgr7
カルチャーショックはそんなもんだよ 何か心の中で感じることがあったのでしょう さまざまな事情で(金銭面など)、 自分の中に無意識に封印してしまっていた「本格的にやろう」という気持ち 本当は感じないようにしていたのに、心の片隅にあったのでしょう そしてそれを実現している方に出会い、蓋をしていた物が目覚めてしまったのです だから、理想と現実の葛藤で今きっと「落ち込む」という気持ちが出てきているのです
>>537 等身大の自分をもう一度確認してみればいい。
嫉妬や羨望がどこから生まれてくるものなのか、
それが解るまで、もう少し落ち込んだままでいた方がいいかもしれない。
540 :
名無しの心子知らず :2005/10/14(金) 16:24:44 ID:4ehPs0IA
楽譜を見ない505父です。 御教示くださった方々、ありがとうございます。 いずれにせよ、努力と根気ですね。 今回、教えていただいた色々な方法をすべて 試してみます。
現在、ハノン・ツェルニー30番前半・インベンション前半・ソナタアルバム1数曲を やっていて、練習は毎日1〜2時間続けられるとしたら 2年後・3年後にはどれくらいまで進めるでしょうか?
発表会で先輩の様子を見て察するしか無いと思う。 使う教本も合格レベルも千差万別だから。
543 :
名無しの心子知らず :2005/10/14(金) 22:36:45 ID:QsU89yc/
年齢によって全然違う。で、何が目的での質問?
544 :
名無しの心子知らず :2005/10/14(金) 23:00:15 ID:7eLRjLzd
練習の内容にもよる 毎日ハノン一時間半だったら他は進まないし
545 :
名無しの心子知らず :2005/10/14(金) 23:26:48 ID:jyBWo/kX
VFRのモデルチェンジっていつなんですか?
誤爆スマソ
>>541 ツェルニー40番終了か50番前半、
シンフォニア終了でフランス組曲か平均律第1巻の2,5番あたり、
モーツァルトのソナタなら、K.300台(高い完成度を要求される)、
ベートーヴェンソナタでは、8番全楽章や3,7,11番、頑張って14番、
他に、ロマン派では、ショパンワルツ集(2,5番はまだかな)、
メンデルスゾーン無言歌集、ブラームスの小品集やラプソディ、
近現代では、ドビュッシー前奏曲集、バルトーク組曲やルーマニアンダンス。
>>542 それがうちが最年長に近くてorzまだ若い小さな教室です。
>>543 現在小5です。高校受験勉強が始まるまでは続けていてほしいなあと思い、
どれくらいまで行けるのかな、とただただ親のドリーム質問で。
>>544 ものすごく大まかですが各本30分で2時間ペースです(もちろんきっかりではないです)
時間ない時はそれが半分ずつになったり、特にできてない本だけに集中したり。
>>547 ふおおお、ホントですか?!すごく楽しみになってきました。
>>548 中学に入ると学業と部活で忙しくなるから、練習時間の確保が大変だよ。
練習量が減って進度はガクッとペースダウンするけど、
卒業する頃にはいいところまで行けるかもね。
>>549 勉強と部活の存在を忘れてました。そうですね、今のペースでは練習できないわ・・・
でも部活は吹奏楽に入りたいそうで、ピアノで学んだ楽譜読みが役に立ってくれると
いいなあと思ってます。
>>550 逆に吹奏楽で学んだ演奏術がピアノに役立つこともあるよ。
ピアノ以外の楽器を演奏する事でピアノの演奏が変わる。
552 :
名無しの心子知らず :2005/10/15(土) 11:56:09 ID:i0zRW6CX
吹奏楽の盛んな学校だと 遠征や大会に忙しいのでピアノが出来ないよ。 ピアノ本気組なら、卓球などのその学校で1番楽な部にさせた方がいいよ。 どっちつかずで信用を無くして 友達関係も悪くなるし、本人も辛くなるよ
ピアノ本気組---って言ったって 99.99%、ピアニストになれるわけじゃなし。 本人が吹奏楽部に入りたい!って言ってるのに 「お前はピアノやれ」って言うのって本末転倒な感じ。
数年後には、管楽器で音大行きたいと言い出すかも知れないよ。
楽器二つを平行して本気でやるのは不可能でしょ。 ピアノが好きならピアノでやるべき。 学校の吹奏楽がマターリなら問題ないけどウチの子のところは 毎日朝練、休みは元日のみ帰りは七時過ぎですよ
うちの子の学区にある中学は部活がないらしい。 でもガラが非常に悪いので中学受験を予定してる。
自分、マターリ吹奏楽部をピアノの練習サボる口実にしてたアヒャ よって中学に入ってピアノは停滞、でも吹奏楽のおかげで 音楽自体はピアノだけだった小学校時代より俄然好きになったよ。 ピアノも一生懸命やっていた部活仲間の一人は、 弦バス(コントラバス)で芸大行きました。 思い出語りスマソ
本気って・・・。 ブラスやりながら、自分の楽器のレッスンと副科ピアノの レッスンに通う人は結構いるけど。 所詮副科だから本気じゃないんだろうと言われれば それまでだが、教える先生はちゃんとそのつもりで教えて くださるんだから、保護者が文句を言う筋合いじゃないと思う。
自分の意志で「ピアノを本気でやりたい!」と強く思っているような子は、 毎日ヒマさえあればピアノに向かって、 平日に5時間弾いても「まだまだ足りない!」って思うもんでしょ。 「吹奏楽もやりたい」って思うってことは、 ピアノにそこまで本気で取り組むつもりはないけど 音楽が大好きってことでしょう。 音大に行かない、趣味の子のピアノなら、 むしろほかの楽器をやることはプラスになると思う。
楽器二つこなせるっていいじゃん 趣味でも本気でも、いい方向に転ぶと思う たださ本気ピアノ組の子って 部活やるよりピアノに向かうのが好きだったりするから 自然と部活を避ける場合もある 合唱部の純粋に伴奏だけど入部させられたけど 楽しかった記憶がある 部活・勉強・ピアノが両立できないぐらいだと 元々大した実力もないだろうから 安心していいと思う
話豚切りすいません。 年長の子供が発表会でペダル(M60)を使うんですが、 体重が軽いのと、靴が滑ってうまく踏めないようです。 先生は「慣れれば大丈夫」とおっしゃいますが せっかくの発表会だしあこがれのペダルで一生懸命練習してるのに 失敗しないか心配してしまいます。 何かうまく踏み込むこつがあるのでしょうか? あと、靴の裏に何か滑り止めみたいなものをつけたりするんでしょうか?
>>561 幼児にペダルはツライね
でも先生が使うというから練習するしかないね
踵をしっかり固定して、つま先を上下動かすのもいいかも
同時に左足が動かない様にする
本番用の靴はいて練習してください
お行儀わるいけど、しょうがないよね
563 :
名無しの心子知らず :2005/10/15(土) 18:46:42 ID:/t44yLnK
>>561 どうしても本番に履きたいと子供が言っていた靴が底がつるつる。
練習の時履かせたらどうにもならなかったので
靴底修理用の接着剤のようなのを買ってきて薄く塗ってみたら
うまくいった事はあります。
何かをくっつけるためのものではなくて
擦り減った靴底に盛り上げるようにして使う(どうか意味が通じますようにw)
ものでした。
ホームセンターで買った記憶があります。
>>562 ,564
ありがとうございます。
吟味して買ってきた靴でしたがやっぱり滑るようなので
教えていただいた接着剤みたいなものを塗ってみます。
それを履いて練習あるのみ!ですね。
本人が踏みたいと言ったペダルですのでがんばらせます。
初めてのペダル、私も良く覚えてる。 ものすごくうれしくて誇らしかった。 子供たちも先生からペダルを使うように言われた時 顔が輝いてた。 良い思い出です。
567 :
名無しの心子知らず :2005/10/16(日) 10:48:34 ID:lhfDhPun
568 :
名無しの心子知らず :2005/10/16(日) 16:22:20 ID:1MFh0lfj
グラピは買えなくもないけど、家の改築がムリだなあ。 ところで娘が5年前から教わっているピアノの先生・・。 心の中の勝手な希望も手伝って、音大出だと思っていたのだが ひょんなことから「短大の音楽科」出身ということが分かりましたorz 別に娘にも音大に、とか思っているわけではないのだけど やっぱり師によって色々違うんだろうなあ・・なんて思ってしまって。
569 :
名無しの心子知らず :2005/10/16(日) 16:33:56 ID:I5nvrhMr
どこを出ていようが、娘さんにとってその先生が いい先生なら無問題でないの? 本質を押さえておかないと薄っぺらに見えr…
570 :
名無しの心子知らず :2005/10/16(日) 17:27:20 ID:lhfDhPun
娘の教室探してるときに、とある教室にTELして 「失礼ですけど音大出ですか?」ってきいたら その答えは返ってこず、「音大出てるからってイイってもんじゃない。音大出てなくたって イイ先生はいっぱいいます!」ってキレられたw まぁ、私がいきなりそんな質問しちゃったからイケナイんだけど でもどうせ金払って習うなら経歴知っておきたかったしね。 あと、「生徒と相性合わなくて、無理だなと判断しやめてもらってます」とか 言ってて、とても自信家な先生でした。 なんか恐ろしかったので、そこはやめました。
>524いきなり失礼だと思うよ。感じ悪いな
いきなり学歴たずねる人に限って自分を名乗らなさそう
573 :
名無しの心子知らず :2005/10/16(日) 19:21:12 ID:lhfDhPun
名乗らないよw 事前調査だから。 はずれくじ引くよりいいもん。 もちろんHPなんかで経歴紹介してる人はそれを見ればいいわけで。 怪しい上っ面だけの先生に当たりたくないからね。 自分で調査して自衛しなきゃ。
名乗りもしない人には誰も相手すらしてくれないよね せめて会いにいった時に尋ねればいいのに 会ったから教室に通うこともないんだよ
575 :
名無しの心子知らず :2005/10/16(日) 19:52:22 ID:lhfDhPun
>>574 へー会ってどのタイミングで経歴聞いたの?
576 :
名無しの心子知らず :2005/10/16(日) 20:04:43 ID:lhfDhPun
ていうか、私は事前調査して そのときの受け答えとか、相性とか直感で感じ取って 実際会いに行って、今は自分で納得行く音大出の先生に子供みてもらってるから 満足だよ。それでいいじゃん。みんなもちゃんと調査すればいいんだよ。 フットワークは軽くね。
577 :
名無しの心子知らず :2005/10/16(日) 20:34:11 ID:B7NVsWxS
学校の教員は学歴低いけど、それはどうするの?
>>577 小学校の教師なら教育大出てれば文句ないのじゃ?
>>569 そういう御意見もあるのですね。
私はこのスレを見るまでは、音大は出てないと・・・という意識が
無かったのですが(ピアノ素人です)このスレで初めて、講師は音大卒が
当たり前、と知ったつもりでいました。だから漠然と、当然音大出なのかと。
子供にとっていい先生、というのが、どういうことを差すのか
私にはちょっとハッキリ分かりません。
ただ、素人の目から見ても伸びがイマイチで、他の教室に通っている子と
比べても、全体的に質が低いと思うのです。
人間的には、とても気持ちが良くて優しく、いい先生です。
でも技術的にはどうなんだろうか?と。
子供が音大を目指しているわけではないとは言え、同じお金と時間を
費やすなら、少しでも上達する方が良かったなあ・・と感じたんですよね。
580 :
名無しの心子知らず :2005/10/16(日) 21:05:25 ID:I5nvrhMr
>>579 技術的に…と思っているのならばやきもきせずに音大卒の先生に
変更なさったらいかがでしょうか。
もうご自分でも答えが出てらっしゃるようですしね。
お子さんもぐぐっと伸びて
質の高いレッスンが受けられることでしょう。
581 :
名無しの心子知らず :2005/10/16(日) 21:21:16 ID:lhfDhPun
>>580 やはり、そう思われますか?
あ、でももしかして・・580さんは音大出でないピアノ講師さんで
いらっしゃいますか?もしそうなら大変失礼しました。
現実的に、HPや看板に「○○大学出身」と書かれていれば良いですが
先にお聞きするのって難しいですよねえ〜。
みなさんどうしていらっしゃるのでしょうか。
583 :
名無しの心子知らず :2005/10/16(日) 22:51:07 ID:k4Afw/8Y
先生選びは親のお務め。 質の高い練習させなきゃ どんな大先生についたって 伸びましぇ〜ん。
584 :
名無しの心子知らず :2005/10/16(日) 23:03:23 ID:k4Afw/8Y
上達するしないも親の力なり。 この機会に我を振り返るべし。
585 :
名無しの心子知らず :2005/10/16(日) 23:08:21 ID:I5nvrhMr
>>582 素晴らしい想像力ですねw
私はK立音大出身です。
>>582 口コミで捜す場合でも、しかるべき音大を出ているという噂は
耳に入ってきてましたよ。
ピアノ科か教育科なのかまではわかりませんでしたが。
ピアノの上手な子のお母さんに、先生の話を振ると
どこそこ音大出身なのよ〜などとすぐ反応がありました。
レッスン室に出身音大のあれこれが飾ってあって
得に先生から経歴を言わなくてもそれとなくわかるようにしてある事が多いみたいですね。
勿論しかるべき音大を出た先生の経歴すべてが噂になっているはずとは思いませんが。
あとはピアノ調律士さんに○○音大や△△音大を出た先生ご存知ありませんか?
など聞いたりした方もあるようです。
でもさんざん言われているように
同じ音大出でも先生はいろいろですよね。
平均すればどうこうは言えても。
自分の学生時代を振り返っても、同じ大学だって優秀で努力家の学生から
ろくに授業に出てこない学生までいるのと同じ。
>「失礼ですけど音大出ですか?」ってきいたら >570はこの通りに聞いたの? だったら、逆に相手にかなり程度の低い親だなと思われてるよ。 普通は「どちらの音大をご卒業ですか?」くらいの聞き方をするよねw
進度が遅い、なかなか上達しない… それって先生のせいだけじゃないんじゃ(ry
いやいやもちろん先生のせいだけだなんて思わないですよ。 そんなことは素人でも言われなくても判っております。 真面目に相談したのですが、揚げ足取りというか、 穿った見方をする人も多いので撤退することにします。
>>589 うわっ!
感じ悪っ!
あんたみたいなヤツは、どの先生についても
不平不満ばっかりだよ。
なんでも歪んで曲げて捉えるからね。
人のアラばかり探して、まず感謝の気持ちがない。
>>580 を読んで私はとても好意的なレスだと思った。
でも、あんたはイヤミと受け取った。
だから”音大出でないピアノ講師さんでいらっしゃいますか? ”
っつー言葉が出てくんの。
>>585 で音大出だと言っているのに、謝罪もしない。
あんたみたな親は子供も可哀想だわ。二度とこないで。
>>589 もう去ったかもしれんが…
だってさ、人間的にはすごくいい先生なんでしょ?
子供さんも慕ってるんだったらなおさら。
お母さんは素人さんとの事だし
それなら先生にお任せする。それが出来ない、納得できないなら
先生変わるしかないんじゃね?
>590 わたしもあなたのレスに激しく同意ですわ 582のレスわけわかんない。
593 :
名無しの心子知らず :2005/10/17(月) 08:28:15 ID:pGJAImuM
昔音大を出てない先生に子供を習わせているんですが、 その先生は教え方も上手でコンクールでも何度も賞が貰えました。 他の賞常連のお子さんの話ですが、音大行きたいと先生を変更されたところ、 ショパンエチュードまで行ってたのに基礎からやり直し、 ソナチネまで戻されたという話をお母さんから聞きました。 今早く変われば良かったとすごく後悔しているとも・・。 今の先生は子供に賞を取らせる力もあるし、レッスンもとても解りやすいのに 音大出身の先生にはまったくお話にならないって事なのでしょうか?
>>593 曲想をつけて弾くばかりを教えて基礎をおろそかにする先生はいる。
生徒は幼少の頃はとっても上手く弾くし、ピティナ常連だが、
曲が難しくなるにつれ技術的に弾けなくなってしまう。
でも、趣味でやってるのなら、それでオッケーだと思うし、弾くのは楽しいし良いと思う。
ただ、音大へ行こう、専門にやろうとすると基礎が無いのは絶望的、
簡単な曲で姿勢、腕の動かし方、手の位置等々、一からやり直すんだ、これは生徒もきつい。
でもソナチネならマシ、ハノンだけ3ヶ月とか半年とかもよく話には聞いた。
>>593 音大出身の先生でも、音大志望か趣味かで違う指導を
なさいますよ。
小学校高学年か中学生くらいで、専門志望の子には基礎と
音楽理論や歴史を念頭においた厳しい指導になるそうです。
うちの中学生は趣味なので、弾きたい曲が弾ける程度の
基礎と勘違い演奏をしない程度の知識を、曲を弾きながら
教えてもらっています。
596 :
名無しの心子知らず :2005/10/17(月) 09:05:55 ID:pGJAImuM
手の事は物凄く言われます。 ハノンも一日1時間はやれ、チェルニー・バッハ並行で進めて 基礎重視な先生だと私には思えてたのですが。 ソナタも時代背景から解釈の仕方までそれは熱心に話しをされたり、 そのうえ勉強熱心で、他の偉い先生についてレッスンにも通ってらっしゃるそうです。 何が音大出の先生と違っているのか、お母さんの話を聞いてもよく解りません。 うちも将来音大に・・と言う可能性もありそうなので、 このまま今の先生に習っていたらいけないのか?悩んでいます。
音楽講師にとって出身校って品質表示みたいなものだと思うのだけど それを表に出す出さないのは講師の自由。 わからないまま習い始めて後から学歴に対して文句や不満を言うのは筋違いだと思う。 電話でいきなり聞くのはマナーが悪いと思うけれど 出身校にこだわる人は見学や体験に行った時に、卒業証書が壁にかけてあったり、 簡単な経歴を教えてくれる先生を選べばいいだけの話じゃないの? 短大の音楽科出でも子供にピアノの楽しさ素晴らしさを教えられる先生は 山ほどいるだろうし、最後まで趣味で習う子には何の問題もないと思うよ。 >582はただのブランド好きなんだよ。
>>596 596の希望する音大へちゃんと生徒を合格させてる先生ですか?
それとも音大志望の生徒をそれなりの大先生に渡すパイプを持ってる?
読んでるだけで判断すると
将来音大に‥なら少し別の先生も考えていいかもしれない。
音大を出てない、つまりその先生も音大受験のための練習はしてない。
いくら熱心でもちょっとそれは引っかかる‥。
ただ、先生を替わると少し前に戻って基礎をやりなおすのはどんな先生でもある事、
有名なA先生から別の有力B先生に替わっても
かならず一ランクか二ランク下げてやり直すよ。
でも、ショパンエチュードからソナチネは なんかあまりに酷かったのじゃ?と想像するが。
>ショパンエチュードからソナチネは なんかあまりに酷かったのじゃ 過程を無視したコンクール曲ばかり練習してたのでは? ひどいタイプだと現代曲しか弾いたことない子供もいますよ
>>596 ちょっと、 今、気がついたんだが、
>ハノンを毎日1時間やれ
こんな無茶言う先生初めてだよ、ホントに言ったの?
本当に言ったのなら、その先生かなり‥w
ハノンを1〜20まで楽譜を見ないで続けて弾けるように って言う先生はどうですか?
602 :
名無しの心子知らず :2005/10/17(月) 11:31:09 ID:pGJAImuM
596です。 返信ありがとうございます。 「そこいらの音大になら私でも入れてあげれる」とはおっしゃいます。 でもそこいらの音大に花嫁修業・・って程お金持ちでもないので、 親としては行かせるのなら少しでも名前の良い大学を受けさせてあげたいです。 その生徒さんは親御さんが行きたい大学の先生を見つけられて移られました。 受かる見込みは薄いと、かなり伸び悩んでらっしゃる様子でした。 ハノン一時間っておかしな話だったんでしょうか?? 実は時間がなくてせいぜい5〜10分くらいしかしていません。 先生には内緒ですが・・。 多分ソナチネまで戻る・・・なんて事になったらプライドの高いうちの子は止めてしまうと思います。 うーん、でもショックです。 やっぱり音大出の先生から見るとレッスンの方法変だったんですね・・。
>>602 そこいらの音大でもピアノだけならともかく
聴音・楽典・視唱までカバーできるのかな?
音大によって問題傾向も違うので
>「そこいらの音大になら私でも入れてあげれる」
かなり軽率な先生ですね
入学できたとしても、学内の有力教官の門下生には
なれないでしょう。教授・助教授は内弟子
及び外部なら優秀な実力・コネある人しかとりません(残念ながら・・)
受験対策の聴音・楽典・視唱は、作曲科出身に指導うけることになります
受験専門の方へ紹介できるパイプもってない可能性が強いです
音楽業界は狭いですが、外部の生徒へは紹介なしで引き受けないことも多いです
パイプが欲しいのであれば、音大出身の先生に師事されることです
一流音大でも、8割が花嫁修業になります
残り1割は就職したりもします
10年に一人ぐらい職業ピアニストを輩出するぐらいです
ハノン一時間は大げさだけど、変奏全部はやるでしょ? 必要な時もあるよ。
605 :
名無しの心子知らず :2005/10/17(月) 12:18:56 ID:JK2AEiuq
すれ違いかもしれませんが、アドバイスお願いします。 夏前からピアノを習い始めた6歳児が、ものすごく音痴なんです。 今は、「ど、れ、み〜♪」って感じに音符を声に出しながら 弾いているんですが、手も合ってるし言ってる音符も合ってる、 けど音程が上がったり下がったり、本当に破壊的なんです。 先生の反応は、一番初めこそ少しギョッとしつつ 「ん?ん?手も合ってるし、間違ってはいないわね」とニッコリして くださったくらいで特に何も言われていません。(私は後ろでコントのように ズッコケそうになった。正直今でも、笑いをこらえるのに必死になる時も) まだ子供なんだし追々…とは思っていたけど、自宅で何か トレーニングをした方がいいでしょうか?先生と二人きりに なることもないので聞けず(本人の前で音痴云々を話すのは避けたい) 悶々としてます。
606 :
補足です :2005/10/17(月) 12:28:06 ID:JK2AEiuq
>>1 のテンプレのスタンスは、1と2です。
トレーニングをした方がいいかなと思ったのは、
趣味レベルとはいえ、音痴なことが後々のレッスンの
足を引っ張って苦労するんじゃないかと心配になったからです。
上がったり下がったりするのは 音程をとろうとしているからじゃないの? 耳の発達と声帯の発達は一致しないよ。訓練を続けて行くといいよ。 後、ピアノの音に声を合わせる時は少し低めに出さないときれいに聴こえないんだよ それで上下するのかもよ。
上の子は(多分)絶対音感があって、ピアノだけでなく学校での歌も、 CMソング口ずさむのでも音程が合っていなくては気持ち悪いらしい。 そのせいか?合唱が嫌いでピアノでさえ音楽を楽しめていない感じも ときどきする。職人気質?で、うまく弾けたピアノを褒めても、 自分が納得いかないと乗ってこない。 下の子は「元気が取り柄」の音痴で、しょっちゅう馬鹿でかい声で下手な 歌を歌ってる。ただし、なぜかリズム感は悪くなく、褒められること、 目立つのが好き。ピアノのテキストもどんどん進む。 末永い趣味として音楽を楽しんでもらいたいんだけど、 どっちが長続きするのかなぁ...
609 :
605 :2005/10/17(月) 14:20:56 ID:JK2AEiuq
>607 ありがとうございます。 たしかに…音程を取ろうと必死になって、あそこまですごく なってしまっているのかもしれないです。気付きませんでした。 そういえば、元々知ってるはずのきらきら星も、弾いてる時は 音程が外れてるとかいうだけでなく、真似しようとしても 出来ないような感じなのに、歌として歌ってる時はそこまで ひどくないというか、わりと普通に歌ってます。 (幼児としてはアリな感じの、ほほえましい調子っぱずれ具合?) なんだかホッとしました。本人はノリノリで本当に楽しそうなので、 あまり心配して邪魔しないように、続けていきたいと思います。 ありがとうございました。
うちの子、進みがとても早いんです。 明らかに実力以上のところまで進んでいる。 音符を間違えないことだけでイッパイイッパイ。 強弱も曲想もあったもんじゃない。なのに○をもらって、また次に進む。 ピアノに近すぎる椅子の位置や猫背、カギ指も特に注意はされず とにかく褒められまくってニコニコ帰ってきます。 進めば進むほど、不憫になってしまいます。 そこで先生に 「もうあまり進めなくていいから基礎をしっかり指導してもらいたい」 ということをお願いしたいのですが どう言えば角が立たずに気持ちを伝えられるのかがわかりません。 もう一つ、本音を言えば、 レッスン時間中に時々、エレクトーンを弾かせてもらっているらしいのですが それも、ちょっとモニョモニョ。 子供は単純に「色々な音で○○の曲をやったよ」と大喜びですが……。 音楽の道に進ませる気はない(男の子です)ので このまま楽しくマターリやらせておけばいいのでしょうか。 本人は先生もピアノも大好きなので、教室を変わることは考えていません。 親の口出しは、やっぱり嫌な気持ちになりますよね…。 毎週レッスン日が鬱ですorz
>>609 うちの息子は多分完全なる音痴ですが、
>>609 さんの子は大丈夫じゃないかな?
これからいくらでも伸びる感じがする。自分で試行錯誤してるんだろう。
しかも、楽しんでるなら尚良いじゃない!
>611 いや〜うちは私も主人も音痴だから、サラブレッドですよ。 毎日聞かされて、鈍い私でもホントちょっと混乱してクラクラしてくるというか。 絶対音感をお持ちの方には致死レベルかと…。 それでも今後にちょっぴり期待しちゃうw そんな気持ちになれました。ありがとうございました。
>610 残念だけど音楽的な才能は見られない。 今後もあまり細かい事は言われないんじゃないかな。 のびのびさせてあげる方向ですすめて下さい。
>>602 まず、
一流音大へ行っても名前だけでは「花嫁修業」って程度だよ。
在学中や卒業後どれだけ活躍できるかで「花嫁修業」か「専門家」かが決まる。
ハノンはいろんな使い方をする。
1〜31を続けて弾いたり、いろんなリズムいろんな調でやったり
スケールもアルペジオも全調やる日もある。
たまには1時間になる事もあるだろう、
しかし今の時期、毎日1時間は無意味だと私は思う。
先生に注意された事を考えながら、せいぜい10分〜15分で良い。
今何歳?
どうなんだろう?本当に本人も親も音大へ行きたい?それも出来るだけ上の。
そのためには競合するなら勉強も捨てる、部活もやらない、学校も休む、そのくらいの気持ちが(子供に)ある?
(実際にそうしなくても気持ちね)
あんまりお勧めはしないけどなー‥。
>>605 声帯の使い方がわからないだけだと思う。
子供に「違うよー」って劣等感を植え付けないように極力気をつけて、
ゆっくり一音一音少しづつ練習したら良い。
まずピアノで一音弾いて(あるいは親が一音歌って)、それと同じ高さの音を出すところから。
何の音?なんて余計なことはやらなくて良いよ、
出来たらピアノ曲に加えてソルフェージュを一曲づつ先生に見てもらうのもいいかも。
練習する励みになるから。
「音程がおかしいので少しソルフェージュも見てもらえますか?」と言えば
先生はやってくれると思うよ。
616 :
名無しの心子知らず :2005/10/17(月) 16:47:16 ID:pGJAImuM
602です。 今までも先生の経歴に不安がないとは言えませんでしたが、他の生徒さんは上手な子が多いし、賞も貰えるし、 教室変えて前に戻されたりするのも嫌だしで行動しませんでした。 前に話題になってた音大出の先生かリサーチする親御さん、色々言われていましたが うちの場合きちんとリサーチしなかった私のせいで回り道をさせてしまったという事なんですね。 子供に申し訳ない気持ちです。 今小学6年で、コンクールに出るのは好きで毎日2時間ぐらい頑張ってる程度です。 勉強も部活も止めてピアノ・・そこまでの根性は私にも子供にもないです・・。 音大への道はスッパリあきらめようと思います。 色々ありがとうございました。
コンクールに出て入賞しているなら 伝が出来ているでしょ。 先生に上の先生を紹介して頂けばいいじゃん。
618 凄い!!凄すぎ。 本当にショパンコンクール取れるまで伸びて欲しい。 いいもんみせてもらった。ありがとう。
620 :
名無しの心子知らず :2005/10/17(月) 21:48:56 ID:RIqmGPxm
昨日、娘(小3)のお友達の発表会に行ってました。 お友達は「お人形の夢と目覚め」を弾き、 まぁ、無難な出来かな、といった感じだったのですが 同じ曲を他教室(楽器店主催の合同発表会)の 年長さんの女の子も弾いたんですよね。 で、その子の演奏が、子守唄、夢、目覚め、踊り(でしたっけ?)と どこをとっても「うわ〜、上手」という感じで 娘のお友達よりも数段上手かったんです。 合同発表会だと、曲がかぶっちゃうことって たまにあるようですが、小さい子の方が出来が良いと 気の毒ですね・・・。 しかも、それがお友達なんか だったりすると、顔をあわせた時のコメントに つまります・・・。
>>620 がんばってたね〜!!でいいじゃん…
それでその親が「でも小さい子のほうがうまかった(うんぬんかんぬん)」と
始まったら「がんばる事に意義があるって」とでも言っておく。
>>618 これが10歳か...
どんな血の滲むような練習を重ねてきたんだろう。
本当にすごいね。
アヒャ 小林愛美ちゃんの演奏を聴いて現実に引き戻されました。 うちの子、凡人。
>>610 遅レスだけど、そういうレッスンを見て親が不安・疑問に思うのは当然。
何年習っても音が拾えるようになるだけで、フォームはがたがた、音はヒサン、では
習わせる意義は少ない。
子どもだって、今は楽しいかも知れないけど、大きくなったとき、簡単な曲すらきちんと弾けないことが分かったら
とてもショックだと思う。
才能うんぬん以前に、こんな基本的なことを理解しておらず、楽しいレッスンならOK というような先生なんて
やめた方がいいと思うけど。
ついでに。 子どもは、今習っている先生が大好きでも、先生が変わることにそれほど抵抗はないですよ。 前の先生も良かったけど、今度の先生もいい先生だね。 親がそういう方向に持っていけばいいのです。 環境を変えることを恐れてはいけません。
627 :
名無しの心子知らず :2005/10/18(火) 09:35:16 ID:hbfHldPz
>>626 はげどう。
私も子どものレベルより数段上のことをやるのに矛盾を感じて先生を変えたよ。
基礎をみっちりやってくれるので感謝している。そんなにすぐに上達するわけじゃないけど、
変わる前にくらべたら音もきれいになってきていると思う。
628 :
名無しの心子知らず :2005/10/18(火) 11:35:52 ID:ULjRChgO
お尋ねします。 ピティナっ子と呼ばれる子たちって、ピティナのコンクールに1度でも出たら 「ピティナっ子」になるんですか?
629 :
名無しの心子知らず :2005/10/18(火) 12:19:54 ID:FVYc8QSm
630 :
名無しの心子知らず :2005/10/18(火) 14:18:01 ID:hPa2p0S7
>>618 クラ板のあちこちで貼ってるけど身内?
あちらでは誰も反応ないけどw
音が汚いし、まるでショパコンで話題沸騰のN嬢みたいな演奏だ。
>630 すごいね・・・ 私は素人だから、すごく上手だと思ったよ。 うちの息子もいつかあれくらい弾けるようになってくれれば・・・(*´∀`*) ・・・な〜んて夢想するけど、順調にいっても 高校時に軍隊ポロネーズの音をなんとか拾うくらいが関の山だろうな。 もっと言うとかなりの高確率でソナタにもたどり着かず 辞めるんだろうな(´・ω・`)
>>618 10歳くらいであそこまで弾けるようになるのは驚いた。
でもまだまだ荒いかなと。もっと易しい曲を丁寧に弾いたのを聴いてみたい。
>632 私もそう思った。 「良く指が回るねー、間違えずに弾けてすごいねー」という感想はあるけど、 曲としては演奏が荒いというか、わざわざ10歳に弾かせなくても感があるというか。 もう一度聞きたいとは思わないな…。 技術はあるんだから、もっと簡単で情緒的な曲を追求した方が良いような…? 某ピアノ漫画で主人公が「自分はこんなに技術的に優れている、 ということを見せたくてあの曲を選んだんじゃないか?」と 指摘されて、動揺していたのを思い出した。
>>629 誘導ありがとうございました。
そちらで伺ってみます。
>>618 ショパンのエチュードはちょっと荒々しい気もしますが
下のベートーベンのは聴き入ってしまいました。
左手をふわっとさせるしぐさが子供独特の、言葉悪いですがわざとらしい感じwで、
でも悪い意味じゃなく頑張ってるな〜という感じがしました。
635 :
名無しの心子知らず :2005/10/18(火) 18:43:28 ID:FVYc8QSm
>>630 へ〜。あれを音が汚いとおっしゃる。
私も634が言うようにベートーベンはとても良いと思う。
小3だよ。小3。
さぞかし630のお子さんは優秀なんでしょう。
それもかなり早熟のw
女の子は凄いけど、評価下すのは早すぎるとクラファンは感じてるんじゃないの これぐらいなら日本全国に百名ほどいるのが現実 中学生になってコンクールに名乗りあげる子もでてくるから
638 :
名無しの心子知らず :2005/10/18(火) 21:24:39 ID:J8Qh6wPh
愛実チャンかわいい。ドレスもいい。 ビジュアルな点では文句無い。 ライブで聞いてみたいと思う。
>>637 海外のコンクールから出てくる子とかね。
あと何年かのうちに
ピアノでも世界的と言われる人が出てくるかと
ものすごい期待よ。
バイオリンだと随分出てるからピアノもがんばってと思ってしまう。
国際ピアニストって日本からは生まれにくいのかも 海外で勉強しないと無理なんだろうな 純国産の世界的ピアニストって30年ぐらいかかるかもよ
駄目だしが多いよね、最近。
>>640 30年!?
せめて20年で手を打とうよ。
って日本人なら海外で勉強してたっていいよ。
指揮者やバイオリニスト並にならないかなあ。
643 :
ピアノ男 :2005/10/18(火) 22:14:45 ID:4ZLOw22l
3歳の娘を音楽教室に通わせたい。 ピアノかエレクトーンの、どちらがいいでしょう? 意見を聞かせてください。 個人的には、ピアノがいいかなあと思っています。 しかし近所の音楽教室に体験で参加したらエレクトーンでした。 ピアノとエレクトーンの差は、どんな所に出ますか。
なんか子供の頃上手くても大人になるまでの成長期間でいろんな事があって ドキュソ男に溺れたり、親父相手の援助交際に走ったり、親のプレッシャーに 押しつぶされて病院はいったりと、そういうのをポツポツ見てるせいか… ただまっすぐ育つ事を祈るよ。 まぁ大人になったときにもう一回評価したんでいいんじゃないの?かと 思う。
645 :
名無しの心子知らず :2005/10/18(火) 23:52:54 ID:XjD0GEmF
いずれピアノを弾かせたいのだったら絶対にピアノをおすすめ。 自宅にアコピがない場合はエレクトーンからピアノに移行するのにかなりの努力が必要。
とてもお上手ですね。小学生のショパンエチュード。 他にも小学生で立派な演奏されている方が何人もいらっしゃいますが 録画録音で聞く限りは演奏の深みはあまり感じません。 きっとこれからいろいろ経験していきながら、 大人の演奏になっていくんでしょうね。 その前に644さんの言うように色んなものに 潰されてしまわないようにと願います。 こういう早熟な子供たち見てると元子役スターとか思い出しちゃう。 あの子役は今..みたいな番組見ると切なくなります。
10歳で小3?
648 :
名無しの心子知らず :2005/10/19(水) 01:31:45 ID:VeSDe5Bz
賢い親なら「思い出作り」と割り切れる。 期待は禁物。 でも、がんばって欲しいと思う。
649 :
名無しの心子知らず :2005/10/19(水) 01:58:07 ID:1s9y9/NY
1995年9月生まれで、この映像は2004年8月のものだから ぎりぎり8歳の時の演奏だね。 8歳でこの難曲大曲を大舞台で大きなミスもせず弾いているのだからすごいな。 多少荒くても、この2曲を舞台で弾ける子なんてめったにいないでしょ。 そんな難癖つけなくても・・・
そうよね。ヲマイの子にはできるのかと問いたい。
何でそこで「だったらあなたの子はどうよ?」という発言になるのか分からない。 自分の子ができなければ、そういう発言はしちゃいけないの? 自分が弾けなければ「この演奏はちょっと」と言ってはいけないの? 単にその演奏に対する自分の感想を述べているだけなのに、 ケチを付けてると言われてもねえ。 その 年 齢 でこれらの曲を弾くことに対する感想と、 その 演 奏 に対しての評価は、また別のものだと思うし。 弾けもしない人間は、マイナス方向の感想を述べる資格はないってことでしょうか?
うーーんと、私は上のどこにも書き込んでいないけど、 ちょっと北朝鮮の天才少年少女と似たものを感じてしまう・・という 心配。本人が好きで練習していて、好きな遊びもたくさんしていて、 ピアノを辞めたくなったら辞めても尊重されて生きていける環境に あるなら杞憂だけど。
653 :
名無しの心子知らず :2005/10/19(水) 09:02:35 ID:1s9y9/NY
>>651 >>630 さんですか?
別に率直な感想を述べることはいいと思うけど、
何でも言うだけなら簡単だからね・・・
子どもの演奏だからといっていろいろ差し引いて評価するのは
本来ならフェアじゃないんだろうけど、でも正直言って
自分が8歳の時にあんなの弾けなくて、自分の子どもが8歳だとして
その子にあれだけ弾けるように仕込むことを思うと気が遠くなるので、
高みの見物のごとくに「音が汚い」やら「○○嬢みたいな演奏だ」なんて
毒のあることは言えないな。これはあくまでも私の思いですけどね。
今回の場合、演奏と年齢を離して評価するのは厳しいと思うけど。 8歳の子にどこまで求めるんだよ
そうそう、本当に音楽的に優れているのと、この年齢でショパンのエチュードが 上手に弾けているというのとは次元が違いすぎる。 それより、この年齢でこんなに年不相応な演奏ははたして今後の彼女のために いいのか? 昨日17歳のコルトゥスくんの素直で若々しいコンチェルト聴いて余計そう思った。
656 :
名無しの心子知らず :2005/10/19(水) 09:08:16 ID:bq54o7cj
うちの子は同い年ですが、一日1時間半くらい練習でソナタ・インベンションぐらい。 コンクールは小さいのにぼつぼつで賞をとるくらいで上記のお子さんとは雲泥の差です。 でも一日6時間ぐらいバリバリ頑張ったら、深みは出せないまでも、 ショパンエチュード弾けるんだろうなあとは思いますが、 そこまで時間かけてやらせる気はしない。勉強を頑張らせたいし・・。 今同年齢で有名なピティナっ子達とかはもうピアノ一直線なのかなあ。 大変な道だけに親御さんも将来は何が何でもピアニストと思い込まないとやっていけないですね・・。
そうだよね。 本人もまわりも、いっぱい努力した結果だもんね。 恋して、失恋して、反抗期、思春期通り過ぎて、 読譜力つけて、アンサンブルやって、 まだまだ先は長いから、ゆっくり育ってほしいっす。
素直に「すごいなー」と言ってあげたいよ。 そりゃ子供だからまだまだ演奏にあらいところがあって当然。 大人のピアニストみたいに弾けるはずがないんだから。 ほんといろんなことがこれからあるだろうし、周りの期待も 大きいだろうけど、がんばってほしいなと思うな。 今、遊びよりほんとにピアノが大好きな、無邪気さも残る女の子で あることを願いたい。
659 :
名無しの心子知らず :2005/10/19(水) 09:31:01 ID:1s9y9/NY
努力した子や周囲の人に対して、同じだけのことをしていない
・する気もない、はたまたさせてもできないであろう外野の人間が
馬鹿にしたような物言いをするのはどうかと思うな。
>>657 さんに同意です。まだまだ先は長いし、8歳でこれだけ音が取れるのだから
これからいくらでも磨く余地ありでしょう。
>>658 >素直に「すごいなー」と言ってあげたいよ
本人はともかく、関係者は子供なのに凄い!という言葉は期待してない
将来を担うピアニストとしての評価を望んでる
上手!神童!天才!第二のキーシンかも!!!なんて
ありふれた賛美の言葉を欲っしてピアノしてるわけじゃない
盲目のピアノストが語ります
「ただのピアニストとして評価して欲しい
『盲目のピアニスト』と呼ばれるうちは
一人前じゃないのです」
一般人と比べての賞賛はいらないんですよ
>>653 >>651 です。私は
>>630 さんではありません。
この件に関しては初レスです。
私も630さんと似たような感想を持ったのだけれど、
「この演奏はどうも…」というレスの後に「だったらあなたの子は?」
というレスがいくつかあったので、ピアノ歴1年半の子を持つ私は
そんな感想は持っちゃいけないのかと思って。
もちろん、この年齢でこの指さばき、弾きこなし加減は素晴らしいと思うし、
本人もすごく頑張ったんだろうな、うちの子は逆立ちしたって無理だな、
とは思っておりますよ。
でも、年齢も含めて評価するか、演奏そのものを評価するかという点で言えば
私は後者の方だったので「あなたの子は?」というレスにちょっと違和感を感じちゃって。
それだけなんですけど。
まぁ、評価したくなるのは私も同じだけど。 というか、上手だと思うし、この歳でこの演奏だから、 異質で有望だとは思う。でも子供の能力は未知数。 こんなんじゃ駄目だと思う人もいるだろうし、その逆も必ず。 ただ、ピアニストなど演奏家になってる人や、作曲家や指揮者さんて、 やっぱり子供の頃から、他の子とは違う感性を持ってることが多いよ。 3,4歳から好き好んでジャズやクラシックを聴き入るとか、 聴いた曲や、楽譜をみたりすると、ぱっと弾いちゃうとか。 そういうのと、世間一般の習い事のピアノをしている我が子とは比べられませんよ。
663 :
658 :2005/10/19(水) 10:40:46 ID:lHA+BlID
>>660 >本人はともかく、関係者は子供なのに凄い!という言葉は期待してない
>将来を担うピアニストとしての評価を望んでる
書き方が悪かったのかもしれないけど、一般人からみると「すごいね」
って感想が一番にでてきただけなんです。
将来への評価ということについては、一般人にはわからない高度なこと
なので、同じ年ごろのピアノを一般的レベルでやってる子供の親としての、
素直な気持ちを書いてみただけ。でも、それは、あのお子さんに対して、
失礼すぎたんでしょうか?
>>661 さんは、私よりは高度なレベルの親御さんに思いますが、
私も「だったらあなたの子はどうよ?」って点については同意です。
それを言ってしまえば、あの演奏ができるお子さんに、率直な感想を
言える人なんて、日本中に何人いるでしょう?
ただ、演奏を聞いて、どう思ったかっていうことについては、
個々それぞれでいいんじゃないのかな?
私のように単純にすごいって人もいたら、あまり好きじゃないって人も
いるだろうし。
でも、あまりにイヤミな意見や、悪口めいたことは、避けてあげたいな。
あそこまでのレベルになる毎日を考えると、やっぱり褒めてあげたいよ。
プロ野球見てて、さも「今の球は自分だったら打てたのに」的な物言いをする親父っているよね。 特に元高校球児とかだと煩いったらありゃしないw いえ、ちょっと似てるな…と思ったものですから>一部の方たち
知りたいのは、何ヶ月でこういう風に仕上げられるんだろうか ってことだ。 そいや、ベト10番の第一楽章は彼女が入賞した'03のD級課題曲だったね。
>>664 「今のはとれなきゃなー」と同じだとは思うけど、
「うちの子ならもっと上手く弾けたのに」とか「私だって小3の時には〜」とかのレスは全く無いよ。
やっぱ誰に師事するかって大事だなーっとつくづく思うわ。
上手な小学生の演奏うぷは もうええっちゅうねん。
671 :
名無しの心子知らず :2005/10/19(水) 18:27:27 ID:TNUAnKe5
姪浜北住宅♀
小学生で難曲弾ける子はすごいし上手いなー、と感心するけど それは芸術としての共感じゃなくて芸達者として変わった物見る感覚 なんだよねー。 つまり、見世物。サーカス、中国雑技団。
673 :
名無しの心子知らず :2005/10/19(水) 19:56:32 ID:aW7QTS/t
うちの子指先が器用な方です。教本どんどん進みます。 けど、私が『今日練習した〜?』と声をかけない限りは自分から ピアノに向かう事はめったにありません。 あくびしながら練習してます。腹が立ってピアノやめてもいいよ!というと、 絶対やめない!!!と。練習をつまんなそうにやって無難に弾けたら はい、おしまい。 もっと、弾く事に喜びを感じてほしいのにー
その本立ち読みした事あるけど、 内容を鵜呑みにするのはどうかなあ??
毎日ピアノには向かわないとね
677 :
名無しの心子知らず :2005/10/19(水) 23:02:00 ID:aW7QTS/t
>674 その本、読みました。 〈少しばかり反省、、、。 まだ一年生だからしょうがないのでしょうか? 今、ブルグの後半なのです。すこしばかり器用ですから、何となくこなします。 ただ、丸をもらったら終了、、、という感じで 好きな曲を振り返って 自ら弾くとか、全く無いのです。 そんなに、ピアノ好きじゃ無い様な気がして、、、、。 もう少し学年が上がったら、思い入れは深まるのかなー? 練習も、ピアノに対しても、、、。
>>677 一年生ならまだまだじゃないかな。
学校で合奏の伴奏を頼まれたりするようになると
がぜんピアノへ興味もわいてきたよ(うちの場合、目立つの大好きなので)
>>677 自分の事でスマソだけど
3才から(昔だからw)ピアノを初めて、多少なりとも面白いなあと思ったのが
小学校五年生でした。
ながーい目でみてあげて。
680 :
名無しの心子知らず :2005/10/19(水) 23:45:41 ID:s5SOCidJ
ひとつ(一歳)ふたつ(二歳)・・・ここのつ(九才)そして「とう」 「つ」が付く年齢のうちは親が見てあげないと駄目と何かで読みました。 歯の仕上げ磨きもです。 確かに10才過ぎると意欲がぐんと出てくるみたいです。
681 :
名無しの心子知らず :2005/10/20(木) 09:20:37 ID:IjGyqbJl
バイエルって、教則本としてどうなんでしょうか。 先日の教育テレビで、ピアノ教則本について 「昔は皆同じ教則本だったが今はちがう」という話をされていて、 娘にバイエルやらせてるのが少し不安になって・・・・
先生が使っているんだから、どうもこうもないでしょう。 他に併用している教本は無いの?
>>681 バイエルも長所短所がある
他の教材も同じなんじゃないかな?
いきなりロシアで使われる教本もってこられても
ビックリするでしょ?
バイエル後半は古典派への足がかりとして
軽んじれないよ
>>681 バイエルしかやらないんじゃちょっと古典に偏りすぎるけど、
併用でバーナムや、トンプソン、バスティン、グローバー、メトードローズ、等
やってればなんの問題もないです。
もし、バイエルとそれ系小曲集しかやってなくても、子供さんが不満でなければオッケー。
685 :
681 :2005/10/20(木) 09:52:04 ID:IjGyqbJl
皆様、レスありがとうございます。 習い始めた時に、先生から「使いたい教則本があったら言ってください」 って言われて、(自分も小学生の時はバイエルだったから・・・) と、深く考えずに指定してしまったものですから・・・ 教育テレビでは、新しい教則本として、本の中の用語や、歌詞に英語を使い、 音楽とともに、英語も学べるという付加価値をつけたものも紹介されていました。 ピアノの先生たちも、講習に通って、いかに子供たちに楽しくピアノを学ばせるか、 というテクニックを勉強なさっていました。 「いくら教則本が良くても、教える先生が未熟では、何もならない」という 講師の言葉が印象的でした
686 :
684 :2005/10/20(木) 10:07:02 ID:az7I4w38
>>685 新しい教則本は使い方が難しく、成果も確実でないので取り入れるのはかなりな冒険です。
684に挙げた新しい教則本も、それ一冊ではいろんな欠点が目立ちますので
数冊やるのが安全です。
そういう点からいけばバイエルは一応の技術を網羅してあり、
その辺の先生に習ってても、一冊やれば一応の成果(目標が低いですが)がある安全なものです。
私もその番組を見ましたが、英語を取り入れる試みはたぶん普及しないでしょう。
先生が生徒の両外側から伴奏を入れるのはせいぜい初めて2ヶ月から半年程度でしょう。
それ以後は普通のテキストと同じだろうと思いました。
トンプソンの小さな手の為(うろおぼえ)にはきれいな伴奏がついてます、
初歩でも弾けるので685さんにピアノ経験があるならぜひどうそ。
>>686 やっぱりそうかー。
私もあの番組見たけど
楽しそうだけどなんだかなーと思ったもんね。
バーナムというのはハノンの内容を網羅している感じですか?全然別物ですか? バーナムが終わってからハノンに行くという感じなのか、 バーナムをやっている人はすでに内容が重複しているのでハノンは不要なのかを 教えてください。
バーナムとハノンは違うよ ハノンの前半は和音の勉強ができない 余裕あるなら両方したほうがいい クラ板ではバイエル終了程度で ハノン始めるのが目安になってる バーナムテクニックの2巻終了するまで待ってもいいね ハノンは筋力トレーニングとも言えます とりあえずは先生に任せよう
690 :
名無しの心子知らず :2005/10/20(木) 23:04:50 ID:MdIcAKeK
>>674 うわっ、ネットでその本買っちまった。
内容の無い本なんだよね。
鵜呑みにするしない以前に、納得できる内容だったかね。
691 :
名無しの心子知らず :2005/10/20(木) 23:11:23 ID:yBa1m0Wm
あの〜、音の粒を揃える練習って、どんな事したら効果上がりますか? メトロノームを16分音符×4で、ひたすら弾くんでしょうか。 モツソナ練習中です。
>>691 先生はおしえてくれないの?
いろんなリズム練習、ゆっくり、スタッカート、ノンレガートで練習とかって。
一番大切なのはいつも自分の出してる音を聞く事だと思う。
693 :
名無しの心子知らず :2005/10/20(木) 23:45:39 ID:yBa1m0Wm
ありがとう。>692 先生にも同じ事を課題に出されて練習するんだけれども、 良い時と不調の波が大きいらしくて。 やればやるほどドツボにはまって行くといいますか・・ こういう波を乗り越えると粒が揃うようになるんでしょうか。 素人親は先が見えないので、何と言ってやってよいか分からないのです。
>>693 音の粒をそろえるってのはちょっとやそっとじゃ出来ないよ。
練習したなりに少しづつ、少しづつましになってきて、段々モーツァルトらしくなってくる。
大事なのは
練習しても全然上手にならないように、
あるいは前より下手になったと感じる時にも投げないことだ。
耳を澄ませて、上手く弾こうと思いながら練習してればいつかは上手になる。
695 :
名無しの心子知らず :2005/10/21(金) 00:24:24 ID:ZIhXigz6
そうかー。先は長いんですね。 今日はレッスンで散々指摘受けたらしく落ち込みモードで、 帰宅後のレッスンは出来ないようでした。 明日からの自宅練習時に、694さんの内容を子に話してみます。 本当にありがとうございました。
>>690 持ってるけど、参考にはなったよ。
納得したところだけ参考にすればいいんじゃない?
>耳を澄ませて、上手く弾こうと思いながら練習してればいつかは上手になる。 良い言葉、教えてくれてありがd。
>>695 ピアノに限らないんだけど、技術の習得というのは
坂道状にはならないんですって。
努力しても現状維持という状態がしばらく続く。
それでも努力を続けると、ある日ぽんとできるようになる。
それからはまた現状維持。
と階段状にステップアップするんだそうです。
その努力が報われない時期にがまんして努力できる人が
うまくなる人なんだそうですよ。
そうそう、ホントに言葉どおり、一段階段登ったな、と思う時があるよね。 その階段の段差もいろいろだし。
モーツァルトソナタって、実は難しいよね。 粒を揃えないと本当下手に聴こえる。 ベートーヴェンの方が誤魔化しが出来る分まだ楽だ。 と、活躍しているピアニストでさえ言ってます。 まぁ、誤魔化しはしてないらしいですが。
モーツァルトとバッハは別格に難しい モーツァルトは小学生でも譜読みできる でも難しい 譜読みだけなら楽なんだけどね
703 :
名無しの心子知らず :2005/10/21(金) 10:51:50 ID:ZIhXigz6
昨夜の695です。 その後のレスを見てなんかウルウルしてきました。 子供の辛そうな様子が思い浮かんで・・ ゆっくり成長すればいいんだって、改めて心に戒めました。
704 :
名無しの心子知らず :2005/10/21(金) 12:19:33 ID:m5EGTy+Y
女性セブンのマンガ 高校生でバイエルてことあるのかな 家にピアノがないせい?
705 :
名無しの心子知らず :2005/10/21(金) 15:31:09 ID:w8FimKw0
ちょっと質問です。 皆さんの家にはお子さんがいくつぐらいの時からピアノ、あります? 転勤族なので、電子を買おうかと。 今は3歳。習うのはまだ先でもいいけど、本人が(私も)ほしがってて。
706 :
名無しの心子知らず :2005/10/21(金) 16:05:49 ID:DJ8INg/i
我が家はうちの子が3歳の時に習い始めたので、習い始めた時にクラビとC3を 購入したよ。
>>706 凄いなァ。
うちはもともとあったので、買うということは無かった。
708 :
名無しの心子知らず :2005/10/21(金) 16:14:18 ID:w8FimKw0
えっ?C3ってグランドですか? 庶民の私にはとてもとても。。。
>>705 将来習わせるつもりなら今買って良いと思うけど、
新製品がドンドン出るものじゃないし。
うちは私のピアノがあったので生まれた時からある事になるかな。
710 :
名無しの心子知らず :2005/10/21(金) 16:50:12 ID:DJ8INg/i
>>707 、
>>709 そう。まさに「うちにはもともとなかった」ので、是非とも購入する必要が
あったのよ。
それで先生に尋ねて、言われるままに購入、と。
>>708 でもね、今考えたら、ホントに良い選択させて頂いたと先生に感謝感謝だよ。
クリスマスソングの楽譜が載ってる本で、オススメのものがあったら 教えて下さい。弾くのはピアノ歴5年の小四ですが、手が小さめなので あまり難しいのは無理かも知れません。
712 :
705 :2005/10/21(金) 19:15:05 ID:w8FimKw0
みなさん、レス、ありがとうございます。 私も産まれた時から家にあって、気づけば習ってた。 実家にはアップライトがあるけど、定住するまではね〜。 やっぱり冬のボーナスで買おう!!
>712 経験者さんですか〜。だったらピアノ選びも大丈夫ですね。 私なんて全然分からず、とりあえずタッチの強弱がつく程度の機能はある スペースに合う安い電子ピアノを買ったら、すでに物足りない…。
>>711 いわゆるクリスマスソングの楽譜は手元になくてお役に立てずスマソなのですが、
讃美歌はそんなに難しくなく、手が小さくても何とかなるし、いいですよ。
両手がひたすら和音で進行していく感じです。
「もろびとこぞりて」や「きよしこの夜」、他にも弾いてみると
これクリスマスに聴いたことあるよ!な曲が結構あります。
我が家はたまたま私がミッションスクールだったので年代物の讃美歌が転がっているのですが
どこかで無料ダウンロードとかできないのかな・・・
図書館は楽譜コピーできたんでしたっけ?無知ですみません。
715 :
名無しの心子知らず :2005/10/21(金) 20:20:13 ID:tyKe1rJd
711です、714さん715さん、ありがとうございました♪ そうだ、まず図書館を探してみると良さそうですね! 楽器屋さんの楽譜コーナーを見たのですが、見あたらなかったので 715さんオススメのクリスマスソングブック、図書館の蔵書検索で 引っ掛かったので、早速借りてみてみます、丁度良さそうでしたら 購入してみようと思います!
クリスマスソングか〜。話聞いてたら弾きたく&弾いてもらいたくなりました。 私も楽譜本探してみようかな。 子どもがようやくツェルニー30番に入ってちょっとうれしいです。 導入期卒業→初級突入かな?ブルグミュラー25番、2年半使って ぼろぼろになってしまったのですが、子どもが「今までありがとう」と 楽譜に向かってお礼を言い、なぜかあられをお供えしているw
二年半もかかるんですか…気が遠くなるな〜〜 今日その本買って来たところです。
>>718 いや、たぶんうちの子がスローちゃんだったんです。
1曲1ヶ月ペースでしたもん。それで25ヶ月=2年1ヶ月。
発表会曲練習期間はブルグミュラーお休みだったので、その分ロスもあったし。
早い子なら1曲2週間くらいで、1年くらいで終わるのでは・・・
ブルグミューラー1曲を2週間ですませられる子は やらずに(あるいは2〜3曲やったら)すぐにソナチネに行くと思うよ。 並の子ならやっぱり譜読み、テンポ、曲想で3〜4週はかかる。
>>721 うちの子供はたぶんちょっと変わっててブルグとソナチネを同時進行でやってたんだけど
ブルグの方が手こずってた。音楽性が足りないんだな。致命的。
723 :
名無しの心子知らず :2005/10/22(土) 00:58:58 ID:S9Vnjn8e
>721 娘が入ったばかりだけど、1曲3,4週かかってる。1ヶ月3回しかないときもあるので このままのペースだと2年ちょっとかかりそう。 ブルグに入ってちょっとうれしかったけど、先は長い・・・ 自分自身はもうちょっと年齢が上のときにやったような気がするので、 ブルグも簡単に感じてたけど、 きれいに弾こうと思うと意外と奥が深いし、練習になる。 自分のときは、そこまで考えずに弾いてただけか!?
ちなみに 皆さんはソナチネだと1曲(各楽章) どれくらいのペースで終わりますか? ブルグの時は結構曲想とかじっくりやった気がするのに ソナチネは何かハイスピードで進んでいる気がします。 というか、ソナチネで目指すものはなんでしょう・・・ ソナタに行くまでの準備と考えればいいですか? うちの先生は、「ソナチネは強弱とスピードが命!」だそうですが・・・
>>717 お供え〜かわいいね。
でも気持はよくわかるよ。
大人から見ても長い期間なのに
子供にしてみたら人生の何分の一か、捧げた感覚なんじゃないかしら。
>>724 まだ簡単なソナチネを2〜3曲やったところだけど、
各楽章2、3回のレッスンで終わる。
で1ヶ月2楽章ペース。
かなり早いペースだと思う。で、早すぎてちょっと不安。
ブルグは1曲も弾かずに飛ばした。
それも不安だったけど、上のレス見て飛ばすこともあるんだとちょっと安心。
同じ先生で、他の兄弟はブルグをみっちりやったんだけどね。
>>724 ソナタに行く為の前準備と考えて良い。
ソナタはそれこそ一生かかっても出来ない位たくさんあるから、
技術が伴えば(16分音符が滑らず、和音がちゃんと掴める)
ソナチネ何曲かやって形式の雰囲気をつかんたら
ソナタに行った方が良いと思うよ。
>726
コンクールに出す先生じゃないかな?
今のうちに馬力かけて課題曲のラインまで進めてるんだと思う。
それが将来どう出るかは子供次第。
そのまま駆け上がるかもしれないし、技術が不安で伸び悩むかもしれない
でも先生が考えてくれてるんだから親が心配する必要はないね。
>>724 うちも2〜3回だった。さすがに一回で終わることはなかったけど。
で、半分くらい残して、ソナタアルバムへ行ってしまった。
ワープしたようで不安だけど、前にこちらで「よくあること」だとあるのを
見てちょっと安心しました。
>>727 726です。
うちの先生はコンクールに出す先生ではないんです。
コンクールのコの字も聞いたことはないです。
>729 出さない先生 というのはいないよ 出せる生徒がいないのでしょう。
うちの先生はコンクールどころか発表会もないよ〜orz そもそも何人生徒がいるかも不明。
732 :
名無しの心子知らず :2005/10/22(土) 16:38:40 ID:wlPL95Gc
失礼ですが、先生の年齢は?
年に一度くらいは発表会等で皆の前でドレスアップして弾くチャンスが欲しいよね、 生徒数が少なくて発表会が開けないのなら、それこそピティナに出たら良いと思う。
734 :
名無しの心子知らず :2005/10/22(土) 17:34:42 ID:mu+GV9/c
うちの先生も発表会ないし コンクールにだす先生じゃなかったけど 入賞するしないにかかわらず人前で弾くのに慣れさせたい って頼んで地方主催のコンクールでたよ 入賞はしなかったけど 先生がスイッチONになって 翌年から何人もコンクールにだすようになったよ でソナチネの件だけど 私が昔習ってた頃は5〜6曲で終わってソナタをやったよ だから3か月でソナチネは終了 なんか楽譜代もったいないなーって思ってたんだけど 先に進めたのは嬉しかった
735 :
名無しの心子知らず :2005/10/22(土) 18:45:36 ID:IUXnAPsc
恥を覚悟で‥お尋ねいたします。 うちの子がやっているツェルニーリトルピアニストと、皆様が 話題にされるツェルニー30、とか40とかは全くの別物なのでしょうか? おしえてください。
別物です。
>>735 チェルニーの練習曲集はたくさんの種類がある。
定型としては最初に100番から入って次に30、40、50〜とやるのだけど
でも100番は退屈なのでリトルピアニストを使う時がある。
リトルピアニストが終わったら30番に行くと思う(たぶん)
>>735 ツェルニー30 MIDI
と入れて検索すると曲が聴けると思いますよ。
うちの娘は中1の時にソナチネを終わったけど、そのまま ソナタにいかずに、クラシックの作品集から先生が適当に 選んだ作品を弾いて例えばノクターンとか、月光、ショパン ワルツ等で、グレード的にはC〜Eランクの曲中心で 一応、指使いとテンポ、曲想につては厳しく指導して下さる ので、Fランクも曲もやりたければ言いなさい、と言われて いるようですが、難しい曲は娘の方が二の足を踏んでいる 状態です。 他の教材ではチェルニー40番のbR0程度、ハノンといった こころを併用していますが、こういう指導方法もあるのですか? 現在、中3で習っている先生は発表会もコンクールもしない方 なのですが、他の生徒さんにはソナタに入っている人もいて (高校生)、ソナチネが終わった時に『ソナタ集を買わなくて良い のですか?』と伺った時に『○○ちゃんには必要無いでしょう』と 言われ、そんなものかな?と今まで来ましたが、このスレ見て いると、能力不足でソナタにいかせて貰えなくて、適当な曲で お茶を濁されているのかな?と、心配になってきました。 先生に直接聞いた方が良いんだろうけど・・実際ソナタには 力不足と、はっきり言われたら悲しいし 娘は全然気にしてないからこのままで行くしかないか( ´・ω・`)
>>739 先生がどういうつもりかわからないけど
娘さんの好みなども考慮しているのかも。
741 :
名無しの心子知らず :2005/10/23(日) 00:37:37 ID:OL/AFo2f
>>739 実力不足というより逆だと思うよ
前半期のソナタは十分弾けそうだから
古典だけにこだわらないでいろんな時期の曲を弾いてるみたいだね
月光はドビじゃくてベトだったら立派なソナタだし
俗にいわれてるソナタアルバム1・2は
ホントに必要なさそうなレベルだね
>>735 わたしも娘も、ツェルニーでは
リトルピアニスト→30番→40番→50番
と進んできました。
100番を使うかリトルを使うかは、生徒によって違うみたいです。
娘の時は、先生が「100番よりはちょっとだけ音楽的よ」と仰ってました。
>>739 40番をやってるなら、それ相応のテクニックは身についているでしょうし、
幅広くロマン派や近現代の楽曲を勉強するのはいいと思います。
ソナタばかりやってると、古典派以外の曲は発表会でもなければ、
なかなか勉強する機会がないのが現状で、
趣味で、をスタンスにするなら、むしろ願ったりのような気がします。
ピアノ曲はたくさんあるし、年代に偏り過ぎるのはよくないと思いますが、
古典派ソナタもやってみたいとお嬢さんが興味を示すようであれば、
モーツァルトではK.300番台、ベートーヴェンではタイトルを冠した曲など、
有名曲でもありますから、先生に仰ってみてはどうでしょうか。
子供がピアノをやめることになった。 もうこのスレともお別れ。 毎日、無駄な時間を過ごしてしまったのかなあ。虚無感。
>>743 おいくつでどれくらい習ってたのかな?
月並みだけど、どんなことでも「無駄なこと」はない、と思いたい・・・
ピアノ習っている間に何かしら覚えたことは、今はそうと意識していなくても
どこかには残っていて、いつかひょいと出てくるかもしれないよ。
大人になってからふと弾きたくなるかもしれないし。
年長児、ブルグ前半。。 上の子と1年違いに始めたのにいつの間にか進度は同じ。 でも、基礎が無いのか新しい曲になったとたん、弾き始めスゴイ 時間がかかる。年長児だけに一人ではまだやりこなせないので、 ついつい私が口を挟むことに。 正直、子もそうだろうけど私が疲れる。ストレスが溜まりっ放し。 進度は早いかもしれないけど、それにみ合った力がついてるかどうか疑問。 先生が悪いのか(2度程変わった)なんなのか。 「練習イヤだったら、もうやめていいよ」が私の口癖。はぁ・・・・。
>>745 一度ためしにだまって一人でやらせてみたら?
一週間手も足も出ない状態なら、そのままレッスンに行って
「私が手助けしないとこんな状態なんです」とそのままお見せする。
ブルグ前半なら、一人でも片手ずつ・一日一段だけの譜読みとかできない?
曲を耳で覚えているのかな?楽譜が読めないのかな?
このまま家で親子密着ストレスためつつどうにかこうにか形にして
レッスンに持って行き続けても、あんまりいいことないと思うよ。
一度ありのままに先生に見せるなり相談するなりしてみたら?
>>744 743です。
745さんとほとんど同じような状況です。
4年習ってソナチネでした。
私としてはピアノで表現できるという翼を持たせてあげたかったのに
子供にとってそれは足枷でしかなかったようです。
父親と子供とで腹を割って話し合った結果が、「やめる」でした。
あんなに頑張ったのに何だったんだろう。
今日はショックで朝から何も喋っていません。
父親と子供は、笑いあって遊んでいます。
明日、先生に言いに行きます。その役目は私なんだよな…。つらい。
>>747 >明日、先生に言いに行きます。その役目は私なんだよな…。つらい。
4年習ったということはお子さん小1か小2にはなっているよね。
子ども本人に自分の口できちんとご挨拶させるべきだ。
今まで教えていただいたお礼と、でもこれこれこうだからやめます、と
自分の口で言わせなくちゃ。
ママが尻ぬぐいしたらあかん。もちろん一緒には行くべきだけど、
最初は部屋の入り口で待ってて、子ども一人で言わせるくらいのつもりで
行かせなよ。子どももいいづらいだろうけど、よい試練&経験だ。
>>747 それは辛いね。
でも今後学校での音楽の授業とその成績には多いに貢献する。
何か他の楽器を始めるにあたっても
随分助けになるとも思う。
4年習ってソナチネなら頑張ってたんだね。
私ももったいないとは思う。
反面、そういう場面で父親の出番があるというのは
いい事だよね。
気持の整理がつくまでに時間はかかると思うけど
元気を出して欲しい。こんな事しか言えなくてゴメン、だけど。
年長男児、ピアノが好きで好きで、毎日の練習はもちろん 休みの日は一日中弾く。 それは嬉しいことだけど、最近早く弾く事だけに熱中して 雑な弾き方をするので、今日は横についてゆっくり丁寧に 弾くことや間違えやすいところの直し方を説明したら 「好きに弾きたいのに!」とわーわー泣かれた。 最近私が仕事をはじめたこともあり、ストレスが溜まってたん だろう。 休みの日の母親との対話がピアノについての注意だったか ら嫌だったのかな… チラ裏でごめんなさい。
>>750 それは言い方を変えるだけでも解決しそうな気がする。
「お母さん、お仕事で疲れているけどあなたのピアノを
聴くと元気が出るわ。
元気が出たから、今度は疲れがとれるように優しく柔らかく弾いて
みてくれる?」
>>751 あー そういう工夫が必要だよね。
私も余裕がなくなってたんだな、反省。
アドバイスありがとう。
745さん、 うちも姉妹でならってて、年長の下の子がそんなかんじです なかなか1人で練習できるようにならない 小さい頃から 上の子の練習するのを聞いてたせいで耳がよくなってることないですか? そのせいで譜面読まずに耳で覚えようとするとか うちも最初に私が弾いてみせたのをそのまま譜面読まずに覚えようと するんで、最近なるべく1人で譜読みさせるようにしてます
747です。 レスありがとうございました。 もっと早く、ここに相談に来ていたら違う結末だったかなと後悔しきりです。 これから他の子がどんどん上手くなるにつれ、彼のプライドも傷つくのだろうけど ここで無理矢理続けさせる気はもうありません。 これからピアノを介さない親子関係がどうなっていくのかわからないくらい ピアノ中心の毎日だったので、明日からが不安です。 それを考えるとバカな母親だったな…と消えたくなります。 明日は息子にもきちんと挨拶させます。皆さんありがとうございました。
755 :
名無しの心子知らず :2005/10/23(日) 19:31:57 ID:s3o7eGh6
756 :
名無しの心子知らず :2005/10/23(日) 21:07:32 ID:nFTqXOvI
747さん、ここでやめたからといってお子さんのピアノ人生が 終わるわけではないと思いますよ。 また自分でやりたいと、言い始めるかも。 それは中学生かも、高校生かも、大人になってからかもしれませんが、 教室通いをやめてからすごくピアノが好きになったっていう子も 多いみたいですよ。悲観的にならずにどうぞ前向きに。 私も再開組です。通っていないときの方がたーくさん弾いていました。^^
>>747 ここまで培ってきたお子さんの音楽知識、お子さんにとって絶対無駄でないですよ。
大きくなってギターなんか弾きたくなった時に役に立つと思います。
大物ロックミュージシャンで小さい頃ピアノ習ってた人って多いですよ。
758 :
名無しの心子知らず :2005/10/23(日) 21:23:34 ID:UzWG04Nw
すみません。親子共々初心者なので教えてください。 先生に「譜読みをしてきてください。」と言われたら、 何をしていけば良いんでしょうか?
759 :
名無しの心子知らず :2005/10/23(日) 22:08:05 ID:wQZQvpYw
その場で、先生に↑そのままお尋ねするのが一番ですよ。
760 :
名無しの心子知らず :2005/10/23(日) 22:17:31 ID:vMZAVuVw
>758 楽譜にかいてあることを弾けるようにしていく。 基本は音の高さ、長さを正確に。 さらに、スラー、スターカット、強弱などの細かい指示もみていければ、 早く○がもらえると思う。 曲の雰囲気にあった弾き方をしていくとなおよい。 (一概にf(フォルテ)とかいてあっても曲によって弾き方は違うからね。)
761 :
745 :2005/10/23(日) 22:26:37 ID:+RBK8pD4
みなさん色々ご意見ありがとうございます。 以前、あまりにうるさく思ったのか、子から 「これからは自分でするからお母さんは見ないで」 と言われたのだけど、だいたい、こちらが声を掛けないと ピアノにも向かわないので、結局気が付けば横に。 確かに、上の子が○をもらった曲を次に下の子が追いかけている状態で 曲自体は耳に入るどころか、自分が取り掛かる時には、しっかり身に焼きついていると。 そして楽譜を見ないで、いつも手ばっかり見て弾いています。 まだ小さいから仕方ないのかなとか(上の子は大きくなるにつれて手を見るのは無くなったので) 左利きなので、手の感覚が違うのかも、とか訳わからない想像をしておりますが。 みなさんがおっしゃる通り、子だけでさせてみて、 その状態で一度先生にみて貰おうと思います。 譜読みも全然できない訳では無いと思うのですが、根気が無いと言うか、 なんだかんだ言って、私をアテにしてるかも。 あまりにできない状態でレッスンに行かせるのがいけないと思い、 横に着くと、ついつい熱くなってしまっていたかもしれません。
762 :
名無しの心子知らず :2005/10/23(日) 22:35:39 ID:vMZAVuVw
>761 ブルグまで来ちゃうと、どうしても同じ教則本を使わざる終えないのかな? できればもうちょっと前に気がついて、兄弟とは違う教則本使えばよかったのにね。 今からでも、ブルグ以外でもいいから教則本を兄弟で違うものにしてもらうようにしたら!? 先生も兄弟で進度があまりに近くて問題になったケースが今までになかったkもしれないし・・・
>762 そうなんです。以前このスレで、習う前の曲を耳に入れることについて 色々意見されてるのを見るまでは、私も何も考えていなかったのですが、 最近になってアチャ〜と。 そうですね、ブルグ以外の教本をお願いしてみようかな。 いつも送り迎えだけで先生ときちんとお話する機会も無かったので、 この際、色々お話してみようかと思います。
お母さんが家でフォローしてしまっていたから、先生には 問題点が見えていないかもしれませんね。 一度、先生に相談したらいいんじゃないかと思います。 ただ、先回りして教材を変えてくださいとお願いするのは どうかな? 現状を説明して、対策は先生に考えてもらう方が良いと 思います。 もし、先生からどうしたいのかと聞かれれば、教材変更を 提案してみるのもいいかと思いますが。
>>747 > あんなに頑張ったのに何だったんだろう。
これは子供さんには言わないでやって欲しいなぁ。
いや、親となった今はそのお気持ちはもんのすごく分かりますが。
でも、子供にとってはたぶん禁句。
今日、ご挨拶にいかれるのかな? がんがれ。
でも
>>756 も言っていますが、本人が少しでもピアノ好きな心が
残っていれば、ふらりと趣味再開するかもしれないですよ。
というか、私もブランク20年で趣味再開しました。
766 :
名無しの心子知らず :2005/10/24(月) 14:38:29 ID:+0ba66JH
う〜ん、子供がピアノ止めたくらいで虚無感みたいなのに陥るとは、 相当将来を期待させるお子だったのかな。 コンクールで入賞常連さんとか。 なんて思ってしまったわたくしは、厳しいけど、将来趣味組みです。
747 4年習ってソナチネでやめたんならそんなに無駄じゃない気がする。 私自身なんて8年ならってソナチネでやめたから親にとったら相当お金の無駄 だったかも。 今は趣味再開組。習わせてくれたことには感謝しているけど、8年も だらだら月謝払わないで、もう少し家庭練習をリードして4.5年程度で ソナチネまで導いてくれればよかったのに、と思っている。 つまり747さんのような親御さんは私にとって理想形です。私も娘をうまく おだて導いて4年くらいでソナチネにいかせて、あとは自分の好きなスポー ツなり、勉強なりに集中してほしいな、って思っているところです。
768 :
名無しの心子知らず :2005/10/24(月) 19:35:15 ID:UY4ruXmI
いきなりですみませんがソナチネって全曲やるものなんですか? 本見ただけで気が遠くなってしまって。 抜粋の人もいるのかしら
>>768 少し上のからレス見てみなよー。ちょうどその話題だよ。
弾ける子なら数曲のみやってソナタへ行くパターン多し。
770 :
名無しの心子知らず :2005/10/24(月) 20:03:04 ID:UY4ruXmI
そうでしたか!!! これは失礼しました 一体何年かかるものやらと思って泣けてきたので、ろくにスレも見ずに書き込んでしまいました
771 :
名無しの心子知らず :2005/10/24(月) 20:57:05 ID:hjX8c0Z5
今日、小二の娘のレッスンでした。 以前に書き込んだものですが、エリーゼのためににペダルを今日から付けることに。 そこで発見したのは昔ながらの補助ペダル。それも使っていないようで かなりさび付いている。 先生は「小さい子がペダルを使うことがほとんどなかったので・・・」だって。 あまりにさび付いているので力一杯踏み込まないと押せない様子。 なのに、先生は「体を動かさないで!」なんて言ってる状態でした。 おいおい・・・。それはないでしょう。 先生には同じ年の娘さんがいらっしゃるし、ピアノもご自分で教えているので、 つい、「そろそろお嬢さんもペダルを使われるのではないでしょうか?」と 言ってしまいました。先生は「そろそろ買わないと駄目かしら?」ですって。 この先不安だわ〜。
772 :
名無しの心子知らず :2005/10/24(月) 21:04:05 ID:hjX8c0Z5
追記です。普段から補助台を使わないんです。 いすを奥まで座らせて、足はぶらぶら状態。 どうなんでしょうか?
いらないと思う先生がいる位だから、小さいうちに踏むのがそんなに大事とも思えない。 ばんばん進ませない先生がいる位だから、進度がそんなに大事とも思えない。 信頼できる先生なら悩まなくてすむんだろうね。あたしゃ素人だから全然わからんのだが。
774 :
名無しの心子知らず :2005/10/24(月) 21:28:52 ID:UY4ruXmI
ペダルを使う使わないはともかくいくら何でも足ぶらぶらはよくないと思われますが
「おまる兼踏み台」と「丈夫な箱」を組み合わせて材料費ゼロで 踏み台作って使用させています。 私(趣味再開組)自身が弾いているときも深く座って足ぶらぶらは疲れるので、 ペダルを使用しないときも浅く座って床に足をつけています。
776 :
名無しの心子知らず :2005/10/24(月) 22:14:29 ID:UY4ruXmI
うちにもうすぐバザーに出すペダル付き踏み台あるのになあ
補助ペダル卒業って何か おむつ卒業みたいだよねw
778 :
名無しの心子知らず :2005/10/24(月) 23:35:33 ID:84xz0uRO
小2だと大きい子だと補助ペダル使わないでもペダル踏めてしまうのでは? 娘は1年生だし、背も小さいので補助ペダルを買ったけど、 同じ先生で1年生のおともだちはたぶん130センチぐらい身長があって、 買わないでいいことになったみたい。 でも、その前でも足ぶらぶらよりは、補助台があった方がいいよね。
779 :
名無しの心子知らず :2005/10/24(月) 23:40:19 ID:UqyJhMX6
/  ̄ ̄ ̄ `ヽ / ヘ |______金_|_ --=ニニニ |:::::::: / \ | -── |::::: -・=- (・=- ∩ (6 ⌒ ) ・・)' ヽ ∩ (ヨ ヽ、! 【 ノ∀ヽ】 |( E) - ── ヽ mn\ ┗━┛ノ /nm { (、 ー──一 ' / ) } =ニ三三 ー' `ヽ ・ ・ ヽ,ノ ー'ノ ヽ、 , \ x / / -=ニ三 | ヽ、(U)/ ` 'イ i. * / =ニニニ三三 ヽ、 _ 人 _ ノ シューッ
780 :
名無しの心子知らず :2005/10/25(火) 00:10:26 ID:cXEMPfk4
この前、娘のレッスンに付き添って行ったら前の子の母親が先生と 話してた。あんまり子供が練習乗り気じゃないみたいで 「これじゃあ月謝ドブに捨ててるのと同じよ!!こんなんじゃやめ させるからね!」って言ってた。 子供に言っているんだろうけど、先生の前でもあるわけよね。 正直ひいたわ・・・・・。ドブって・・・ 先生は「まあまあ、お母さん落ち着いて」って感じで対応されてたけど、 内心はどう思われたんだろうな。
>>780 うゎ…
こういう無意識の言葉にその人の本質が出るんだね。
782 :
名無しの心子知らず :2005/10/25(火) 07:19:39 ID:FTxMuark
椅子の高さを下げればペダルは踏めるけど、 その場合、腕の高さも、手首の高さも下がるでしょ、 今まで先生が言われてきた手の形なんて出来ないです。
ピアノを習ってる女子の人数の割合ってどれくらい? 私が子供だった頃はクラスの6〜7割位の女子が習っていて 田舎だったからピアノ、算盤、習字くらいしか習い事がなかった。 今は、スイミング、新体操、バレエ、空手、絵画、英会話と いろいろある時代。 今、娘は3才ですがピアノ習わせたい気持ちもあるんだけど、ピアノを置く 場所を考えると他の習い事にしようと思ってしまいます。 皆さんは、どのような理由でピアノをチョイスされたんでしょうか? また、他に習い事してますか?
しばらく前から子の練習には付き合わないことにしたんだけど (ピアノ部屋に入ったら一切ノータッチ) 漏れ聞こえる音は宿題曲+先の曲・・・新しい本をもらって張り切っているのか 5曲も余分に弾いている。今のところはまだ黙っているんだけど これは止めるべきかしら? それともこのままレッスン行かせて先生からがつんと言ってもらうべき?
>>783 その程度の希望なら
デジピかキーボードを買って、3〜4年習うのが良いと思う。
もちろん毎日練習して、せめてブルグ終了、チェルニー30位までは頑張って。
楽譜が読めるか簡単な譜なら見てすぐ歌えるか は
習ったか習ってないかで大違い(もちろん習わなくても読める歌える子もいるが)
うちはそのスタンスで水泳(小学校の授業で泳げないという劣等感は持たせたくなかった)
を2才〜6才までやった。
>>784 先を弾く、好きな曲を弾くのは全く問題ない、むしろ喜ばしい。
問題は宿題をきちんと仕上げない事だけ。
それを先生に叱られて自分でちゃんとすれば良いけどねえ。
>>786 そうですねー。私が聴く分には宿題曲は少なくとも楽譜的には
間違いはひとつもなし・なので決して弾けてないわけじゃないけど
新しい曲5曲練習する分を宿題曲に注ぎ込めば、もっとよくなるんじゃないか?と。
でも手も口も出さないと決めたんだからぐっとこらえて黙っているか・・・
>>787 どんどん新しい曲を弾けるのは一種の才能。
初見が上手い証拠だから
新しい曲を弾きまくるのを「練習時間」ではなく「遊び」に入れる限りそれは止めさせない方が良いと思う。
ただ、初見の上手い子は深く練習するのが苦手な事が多い。
さらっと表面がきれいに弾けたらもう飽きて次の曲を弾きたがる。
中学高校になってもその傾向は残る。
そこは先生がしっかり手綱を引いてくれる事を期待しよう。
>>788 >ただ、初見の上手い子は深く練習するのが苦手な事が多い。
>さらっと表面がきれいに弾けたらもう飽きて次の曲を弾きたがる。
うわ、まさしくその通りです。その通りすぎてびっくりw
そうなんですよ。先生からもよく言われてます。
>中学高校になってもその傾向は残る。
ガクガクブルブル・・・三つ子の魂百まで、ってやつですね。
先生にしっかりしめていただきます。
>>785 どんな習い事でもそういうスタンスの人今多いね。
特に男の子でピアノやってる子は私の周りではそんな子が多い。
中学に行っても続けるなんて偉いわねー
いいわよね、趣味を持っててー
とバリバリの進学塾に行ってる子のお母さんに言われたときには
なんだか腹立たしいようなむなしいような焦りのような複雑な気分になった。
でも息子本人には「ピアノ、小さい頃から習わせてくれてありがとう」と言われるし
自分も子供には絶対ピアノを習わせる!というくらい大好きだからいいんだけどね。
791 :
783 :2005/10/25(火) 09:25:17 ID:4nXlF4Qy
>>783 楽譜が読めるっていいですよね。
私はピアノ習ってなかったので楽譜が読めません。
楽譜を見ただけで歌える子が凄いな〜、って思ってた。
今、家建築中でピアノ置きスペース取れなかったんだけど、
子供部屋(2階)に置いてる人いらっしゃいますか?
もし置くとしたら電子ピアノで、和室(四畳半)か
子供部屋(六畳)しか場所がありません。
>>780 >>781 私がまさに言われてたし、言われましたw
(まぁ他にもDQN言動の多い親だったんですが、それはスレ違いなので割愛)
現役で習っているとき(小学生時代)でもちょっとなかなか○がもらえないと
「ちゃんと練習しろ!それじゃまるでド…(略)馬鹿じゃないの!」
えぇ、確かに「それじゃ月謝もったいないだろ!(涙)」と思う心【だけ】は今となっては
理解できますが、子供に言う事じゃないな、と。
ブルグ25・ツェル30になっても1曲1週で○をもらう物だと思っていたらしいが、
天才児ならともかく、ただの凡人どころか5〜6年でそのレベルの私には無理な話。
数年前にも。
それこそ10年ぶりくらいにエリーゼを弾いてくれと言われたって弾けるわけがない。
それを目の当たりにした親は
「あんなに 苦 労 し て 習 わ せ て や っ た のに!ドb……(略)」
あまりの言いっぷりにダンナは目が点になってたよw
チラ裏スマソ
>>791 連投すまん。
デジピならどこにおいても良いんじゃない?
ただ、ピアノの音はヘッドフォンなどで消せるみたいだけど、
鍵盤の動くゴトゴト?という音はどうしようも無いらしいから
吸音マットとか、厚手のカーペットとか入れないと、下に響くという
話を聞いたこともある。
ピアノを2Fに置けるかうんぬん、
ってのはアップでも結構な重さがあるから床の補強が必要?とか、置けるかな?という話になる。
>>791 電子ピアノなら100s未満みたいだからどこにでも置けそうだよ。
大人二人で移動も簡単だろう。(普通のピアノは一度置いたら動かせないから)
795 :
名無しの心子知らず :2005/10/25(火) 09:57:01 ID:DTOcHd1i
>791 何が聞きたいのかな? 何が気になってるの? 2階におくには、運ぶ手段があるかどうか。 例えば、階段の幅、形もあるし、クレーンで運ぶならクレーンを設置できる スペースや窓があるかどうか。 それから、床の強度の問題だね。 電子ピアノならたぶん問題なしと思うけど・・・ 子ども部屋に置くことだったらうちもそうしてるよ。 リビングだと、テレビついてたりすることもあるし、 子ども部屋の方が集中できる。 子供1人で練習するときは、親はリビングでくつろげるし。 問題は、子供が2人で別部屋で両方とも習ってる場合、 どちらの部屋に置くべきかだね。 1つの部屋の中で、片方が勉強。片方がピアノじゃあ、2人とも集中しづらい。
796 :
783 :2005/10/25(火) 10:11:40 ID:4nXlF4Qy
説明不足ですいません。 重さについては、ハウスメーカーに確認したら電子ピアノなら大丈夫そうです。 ピアノをリビングに置いている家が多いので子供部屋に置くことについての メリット、デメリットを知りたいな〜と思いました。 6畳の部屋に机、ベット、TV台(将来的には)、その上ピアノとなると 狭そうだな〜と思いまして。。。 795がメリットを書いて下さいましたので不安が無くなりました! 子供は上が男の子で、別部屋なので大丈夫そうです。
797 :
名無しの心子知らず :2005/10/25(火) 11:08:20 ID:Me6ypbtd
子供部屋にテレビなんか置くなよ デジピは場所を取らないタイプもあるし大丈夫 3歳でピアノか どうせ指ができていないとかで遊びみたいなことになるからバイオリンとかバレエにして5歳くらいななってやりたいと言い出してからピアノにしたら?
>>796 子どもはまだ3歳でしょ?
子どもが小さいと練習はどうしても親が率先してすることになるので、
子どもが練習している間、親はリビングでのんびり、なんて無理だと思う。
デジピならあとの移動が簡単だから、最初は親の目が届くリビングの方が良いかも。
ママ友の所は子ども部屋にピアノを置いてしまったため、
練習のためにいちいちそこに移動しなくちゃいけないのが
すごく面倒だった、といっていました。
リビングに置いてあればふとした空き時間に「今のうちにちょっとやって
おこうか」とできるけど、練習のために今いる部屋から移動するのは、いかにも
「これから練習よ!」という感じになるので子どもが嫌がってしまったらしくて。
ただ、他のお宅では子どもが練習している姿を見られるのが嫌いらしく
いつも一人でドアを閉めて練習するらしいので、子どもによるかもしれないけど。
ちなみに、上記二人はどちらも幼稚園児のお話です。
799 :
名無しの心子知らず :2005/10/25(火) 13:01:14 ID:DTOcHd1i
>796 ママはピアノにちててあげても、パパはテレビが見たい。 なんてことはよくあるよね。 パパもせっかくの休日なのに、ピアノの音でいらいら。 子供は、パパのテレビが聞こえて集中できない。ってね。 リビングにあると、キッチンやりながら子供にピアノを 練習させるなんてことができる。
800 :
ピアノ講師 :2005/10/25(火) 13:40:17 ID:6t3WN10b
私はピアノ講師です。絶対音感をつけたいなら3歳までに始める方がよいといわれていますが、将来音大に!という訳でなければ、小学校に入学されてからでも遅くないです。 子供が理解しながら実際にピアノのレッスンをできるようになるのは、4歳からではないかと思っています。幼稚園に入園し、親から離れても大丈夫になってからでないとピアノのレッスンどころではないですよね? 私の教室の子供たちを見る限りでは、親同伴でレッスンする子より子供だけの方が成長は早いようです。
デジピを二階に置くことを検討している方、 二階で弾くと真下の部屋にはカタカタカタカタカタカタ・・・・・と 聞こえますので、真下がご主人の寝室、受験生の勉強部屋などにならないよう にご配慮されることをおすすめします。(ヘッドホン使用練習中でも。) うちは真下がキッチンと2ちゃん用のパソコン。「うるさいわねー」と たまに思います。
803 :
名無しの心子知らず :2005/10/25(火) 14:25:55 ID:xRVUu7Pc
うちは二階にアップライトをおいてますよ。 家の構造を考えて(木造)、柱が何本も通っている所の近くだったら大丈夫だとのことでした。 置いてから10年近くになりますけど、何の問題もないですよ。
みなさん、本当にありがとうございます。 ピアノを習ったことのない私が側について教えるのは無理 ではないかな〜?と思っていましたが、小さいうちは側についていてあげる のは大事そうですね。 こんな時期から習い事について考えたのも、上の子の事が影響していると 思います。小学校に入ったらいろいろさせてあげようと思っていたら お友達と遊ぶほうが楽しくなってしまって今やっているのは空手だけ。 空手は夜練習なので。遊ぶ時間をけずってまでやりたくないみたいです。 こんなことなら、幼稚園の頃やっておくんだったと後悔しています。 たまたま上の子つながりのママ友の子供は随分早くからピアノを 習っていたので早くから始めるものなんだと思い込んでいました。 ピアノ講師さんが書かれているように、もう少し大きくなってからの方が 進んでやってくれそうですね。 その頃にはどんな習い事がしたいか自分でも決められるようになって いると思うし。娘は今音楽に合わせて踊るのが大好きなので まずはリトミックでもやってみようと思います。 本当にありがとうございました。
ご意見・ご経験のある方に是非伺いたいです。 アコピは喉から手が出るほど欲しいけど、住宅事情で、 あと5年くらいは絶対無理。 クラビノーバ(なるべく上級の機種)を買う予定です。 クラビを使って今から小1や幼稚園児にピアノを習わせるとしたら、 どのような点について留意すればよいでしょうか。 ちなみに夫婦ともちょこちょこと下手なピアノを好きで弾きます。
アコピ厨…
807 :
名無しの心子知らず :2005/10/25(火) 20:11:20 ID:xTiod+/R
>>755 読みました。
やっぱ妊娠中から毎日毎日クラシックかけなきゃダメなのかーーーーーー
もう手遅れ・・w
>>805 うちも住宅事情で電子ピアノです。
少しでも(気休めかもしれませんがw)アコースティックの
雰囲気が欲しくてヤマハのDUPにしました。
クラビより機能は少ないけどハンマーユニットが入ってる
ことと鍵盤が木なので想像していたより良い感じです。
809 :
名無しの心子知らず :2005/10/25(火) 20:34:10 ID:TXJlwFX+
>>805 年少の終わり頃にデジピ購入で小3まで、丸5年余り使ってました。
その後GPになり、丸3年。妙なクセに泣かされ続けました。
事情があったとはいえ遠回りでした。
今では譜読みですらデジピ使いません。耳障りな音らしいです。
>>809 さん
私も その「妙なクセ」というのを知りたいです。
いすにすわるとつい電源スイッチを押そうと手を伸ばしてしまうとか?
だったら安心なんだけど、何だろう・・・?
うちは電子ピアノユーザーで後ろめたいというか、子に 申し訳ないと思ってたけど、鍵盤板の中学スレの子達の レスを読んで気持ちが楽になった。 「学校のグランドピアノ弾くと気持ちいいよね」とか 素直で可愛い。 そのスレにリンクしてあったHPに中学生の男の子が自分の演奏を upしていて、彼は習い始めの何年間かキーボードとデジピな だったけど、中学生の現在すごく素敵な演奏をしているよ。 妙な癖というか、デジピでは弱音をきれいに出すことが すごく難しい。教室のGPで同じように弾くと音が出ない。 だから教室ではタッチについてとても細かく指導される。 デジピに理解のある先生につくと良いと思います。
813 :
名無しの心子知らず :2005/10/25(火) 21:33:22 ID:TXJlwFX+
>>810 手の形、打鍵の時の指の動かし方、指先の打鍵の位置、
自分の出している音が美しいか聴く。
他にもあったような気もしますが、忘れた。
元々の本人のクセを、デジピの均一な音しか出せない特性が強化した為と
思っています。
814 :
名無しの心子知らず :2005/10/25(火) 21:41:17 ID:xRVUu7Pc
805さん、クラビノーバは量販店用の型をのぞけば鍵盤はすべて同じと聴きました。 特別上のクラスを買い求める必要はないと思います。
実際クラビノーバの値段の違いってなんですか?
816 :
名無しの心子知らず :2005/10/25(火) 22:08:05 ID:etelL0ex
1年生の女の子ですが 家では弾けるのに、先生の前で弾けない というのはどう克服したら良いですか? 真面目に練習しているので レッスンに同席している私が悲しくなります。
817 :
名無しの心子知らず :2005/10/25(火) 22:16:44 ID:xRVUu7Pc
お母さんがいないレッスンも一度試みたらどうですか? 先生との信頼関係を築くために。 もしかしたら違うレッスンができるかもしれませんよ。
818 :
名無しの心子知らず :2005/10/25(火) 22:17:28 ID:xRVUu7Pc
815さん、機能の違いだとおもいますよ。
ピアノは特にクラシックの場合は、音色にとてもこだわるけど、 その辺は重要視してなくて、とりあえず譜面に書いてある音符の位置を 確認するだけなら、デジピで十分。 幼稚園児でも音色にこだわる子はこだわるし、 中学生や高校生でグランド弾いてても、こだわらない子はこだわらない。 要するに、子どもに音楽性があるかどうか、 ピアノとピアノ曲とそれら総べてを含む音楽が好きかどうかという事なんだけど、 今のお稽古事情では、そこまで突詰めてピアノやってる子は少ない。 小学校卒業時であっさり辞めてしまうのがいい例だよね。
>>815 うちが買った5年前は、スピーカーの位置も違うと言ってた。
上の機種は鍵盤の上(両サイド)から音が出て、下の機種は足元から
音が聞こえた。
>>816 もしかして先生の前で弾けない・・んじゃなくて同席している
816さんの視線が気になって緊張して弾けない、って事は
ないですか?
小1ならそろそろ先生とお嬢さん、2人だけでレッスンして
頂いてお母さんは別室か席を外して待機するというのを
試してみては?
ピアノの先生なら、今までにも内気な生徒さんの経験もある
だろうし扱い方も心得ていらっしゃると思うので、2人だけなら
案外お嬢さんの緊張が解けるかも知れませんよ。
見当違いなら御免なさい。
実は私も、何にも知らないで娘のレッスンに同席していて
娘のプレッシャーになっている事に気がつかなくて、先生に
その事を注意されて初めて、娘には逆効果だと気がつきました。
娘が1年生の時です。
それからは送り迎えだけやってレッスンは先生にお任せ、でしたが
娘も親が居ないので逆に、レッスンに集中して宿題の部分も
しっかり自分で覚えて帰るようになって、却ってレッスンがはかどりました。
・・全く、親って損な役回りですね_| ̄|○
822 :
821 :2005/10/25(火) 22:38:07 ID:ohdcsZjn
ごめんなさい、
>>817 さんと被りました。
817さんと同意見です。
>816 家のピアノと先生のピアノのタッチが全く違うからってことも考えられるよ。
824 :
816 :2005/10/25(火) 23:12:38 ID:uUQtmf0t
皆様有難うこざいます。 携帯から失礼致します。 後出しになってしまって恐縮ですが、同室するのは時々です。 姑に下の子を預けられた時のみで先日は夏休み以来の見学でした。 いつも几帳面に真面目に練習しているにもかかわらず あまりにも合格しないので心配だったのですが、きちんと出来る子なので、先生も厳しくなさっているのかとばかり思っていました。 上に姉がいるのですが、この子はあまり練習しません。 ちょこちょこと部分練習をするのみですが、 先生の前では上手く弾く様です。 ただ楽器に向かう時間が短いので指も集中力も持たず長い曲は弾けません。 相談の子は、あのひたむきな練習は何だったのでしょうというくらい 音は間違えますし平坦な演奏でもつれたり止まったり鳴らなかったり。 楽器は先生宅のものよりひとまわり小さいグランドを使用しています。
先生のうちのグランドピアノがヤマハなのは分かるんだけど C3なのかC2なのかといった種別が知りたいです。 先生に口頭で聞くのは嫌です。ピアノのどこかに種別が書かれていますか。 自分のうちに入れるのに先生のサイズと同じものだとすると予算はどのくらい 必要か、などをしりたいのですが、調べるポイントありますか? ピアノの周囲をぐるっと回ることはできます。ふたは閉まっています。 となると無理でしょうか?
聞けばいいのに…
先生の前だと弾けなくなる子。 自分のパターンだと、頑張って練習してきて気負って合格しなきゃ、 と焦ったり、先生を一人の聴衆と意識して妙に緊張したり。 私の妹は「お姉ちゃんと比べられてる」と思うと弾けなかったそうです。 まぁ「上手く弾こう」という気が強いのかもね。
うん、素直に聞けばいいのに。 > 自分のうちに入れるのに先生のサイズと同じものだとすると予算はどのくらい必要か そのまま言っても良いと思うよ? それか「GP購入を考えているんですが、参考までに先生のGPの型番を教えて下さい」とか まあ値段を先生に聞きにくい気持ちは解らなくもないけど。
829 :
824 :2005/10/26(水) 08:49:00 ID:3HxKBnB+
>825 我家はピアノ購入の際に先生に相談させて頂きました。 家に置いたらどのくらいの場所をとるのか知りたかったので、 お教室のタイプを伺いましたよ。 うちではマンションの6畳間に防音設備を入れたのでC3サイズにしましたよ。
>>825 特にこだわりがないのなら一般にはC3が多い。
6畳に入れて後ろに本棚も置けるし。
831 :
名無しの心子知らず :2005/10/26(水) 09:08:41 ID:3HxKBnB+
>827さんありがとうございます。 真面目だからこその伸び悩みなのかな… 前の週に、先生に言われた事をきちんと覚えて帰ってきて 真面目に練習しても、先生の前では何一つできない状態らしいです。 お姉はじょすぃだから 別物だとおもうけど、やっぱり気になるのかな… 先生には「練習してきてね」と言われるので、家では弾けている事をお話しましたが、先生の前で弾けない事には話にならないと言われました。
気楽にやりなさいよーって親がへらへら笑って言ってやったら ラクになるかもよ? お母さんが先生に「家では弾けてます」とか言って騒いでいるのが見えるから 余計に緊張するのかもよ。 子供の習い事にはあまり口出ししないほうがいいと思う。 「家では弾けています」なんて言ったって先生にしたら話にならないのは 当たり前だと思う。だからどうしたら緊張が解けて、先生の前でも弾けるように なるかを子供にバレないようにヒソヒソと先生と話し合ったらいいと思うけどな。
よくわからないけど、 真面目に練習してる子なら誰でも「先生の前では弾けない」って普通のことだと思う。 家で10回弾いて7回弾ければ「出来た出来た」って思うけど、 でも、先生の家で最初の一回で弾ける可能性は少ない。 それがわかってるから上手な子ほど家で練習を重ねる。 もし、831の娘さんが極度に緊張する性質で 家ではさらっと何の苦もなく弾けるのに先生の前では支離滅裂って言うのなら それを自分で克服するのは ピアノに限らず生活全体の役に立つと思う。 親があれこれ口を出すのは逆効果。 親が画策した結果先生の前で間違わずに出来ても問題解決にはならない。
そうね、「家では弾けている」と言ったら先生は「ここで弾けなければ…」 という答えになってしまうかもね。 それよりも「熱心に練習しているし、家では弾けているようなのですが、 レッスンになるとこうなんです。どういうふうなアドバイスが有効でしょうか?」 と相談すれば、先生も一緒に答えを探してくれるんじゃないかな。
>832 そうですね わたしも、言った後に失敗したと思いました。 先生が「少しでも言われた事をさらう習慣をつけてください」とおっしゃるので、やっているのよ…と思い反射的に言葉が出てしまいました。 夏休み明けから弾いている一曲がいまだに出来ないようです。 ブルグだのソナチネだののレベルではなく バイエル中級程度の曲集の中の一曲です。 上の子は本人が適当に習っているのでこちらも気にならないのですが、 まんなかは神経質で真面目なのでついつい応援が過ぎてしまうのかな
練習の様子を録音して先生に聴いてもらうとか・・・
それ、親ばかすぎ。>836
>>835 人から強制されたり監視されてピアノ弾くほど苦痛なもんってないです。
習い事だからモノにして欲しいっていうのはわかるけど
遠くから見守ってやったほういいよ。
バイエル中級程度ったって、弾けない理由があるんだから克服するチャンスじゃないですか
弾ける弾けないじゃないよ。
親子で出来ないスパイラルに落ちてしまったらいかんよ。 親だけでも抜けないと。そのうち出来るといいねーって 自分に言い聞かせながら笑ってあげなよ。 練習はしてるんだからそのうち抜け出せると思う。 大丈夫だよ。
>>825 です。
皆様ありがとうございます。
「グランドピアノ購入を考えているのですが、たくさん種類がありすぎて
どれにしたらいいか分かりません。おすすめのものを教えていただけませ
んでしょうか?」
↑こんな感じでよろしいでしょうか?C3が平均的とのご回答があったので
168万円位でしょうか。
防音はいくらかかるのでしょうか?セフィーネとか検索したら140万円とか
出てきました。そんなにかけないとまずいのでしょうか?アップライトを
置いているときと、グランドピアノを置いている時を比較して道行く人に
もれ聞こえる音の大きさは違いますでしょうか?
置こうとしている部屋のとなりは公道でその隣はお店屋さんの専用駐車場で
民家までは距離があります。
841 :
831 :2005/10/26(水) 10:29:50 ID:YHzmQIHV
>833 >家ではさらっと何の苦もなく弾けるのに先生の前では支離滅裂って言うのなら それを自分で克服するのは ピアノに限らず生活全体の役に立つと思う。 そうなんですよ。 何をやっても失敗してしまう子なんです。 親ばかですが、努力家なだけに可哀想でどうにかしたいと思うのですが やっぱり自分で強くなっていくしか無いのでしょうね。 >834 そのように言葉を選んで伺ったつもりです。 でもやはり出来ないものは出来ないので、仕方が無いですね。 他人に頼らず親子で克服の道を探すしかないのでしょうね。 >836 譜読みの時はそうすることを求められる場合もあります。 でも、あくまでも先生の前で弾けないといけないのは当然ですが それが出来ないようです。性格が向いていないのかもしれません。 >838 逆にもっと親が見たほうがよいのかなと思ってみたのですが。 下の子がいるのでどうしても練習が本人任せになっています。 このまま見守ることにします。 >839 ありがとうございます。 私としては、今の曲はもう終わりにして頂きたいくらいでした。 前回(八月末)見学した時から進歩がありません。 他の曲も同じような感じです。 真ん中の子の問題はピアノだけではなく、人前で何をしてもうまくいかないのですが、 このスレで色々と参考になりました。 ありがとうございました。
真面目すぎて先生の前で失敗したらどうしようって 緊張してメロメロになってるんじゃないの? 誰だって先生の前では練習のときより緊張すると思うけど。 先生は厳しい人? レッスンがもう少しリラックスした雰囲気になるように 先生に子供のいないときに相談するというのはどうでしょう? 経験豊富な先生だったら子供によって レッスンの雰囲気上手に変えてくれるよ。
843 :
831 :2005/10/26(水) 11:03:31 ID:YHzmQIHV
>842 >真面目すぎて先生の前で失敗したらどうしようって 緊張してメロメロになってるんじゃないの? そうだと思います。それにしても、 注意されたことをしようとして失敗するのではなく頭が真っ白になるようで 全く練習すらしていないような演奏をしています。 進歩を見せられないようです。 >先生は厳しい人? 小さい子やおとなしい子には優しい先生ですが、 さすがに2ヶ月も同じ注意が続くと厳しくなるのは当然ですよね。 娘は2年前に習い始めた時の注意や約束もなかなか守れないようです。 靴を揃える、手を洗う。までは出来るのですが、カードを出すのを忘れたり 楽譜を開いて待つ時にページがわからなくなったりして そこから緊張が始まるようです。 幼稚園のお子さんは親同伴と決まっていて、 低学年はなるべく付き添うように、と言われているので本当は一緒に行って 準備を手伝う方がいいのかもしれないと思ったのですが 一人で頑張るように励まし続けようと思います。
844 :
名無しの心子知らず :2005/10/26(水) 11:08:14 ID:Fj6jIcWh
焦っちゃうんてしょうね。かわいそう。 落ち着いて頭が働くと解決するかも。
845 :
831 :2005/10/26(水) 11:25:08 ID:YHzmQIHV
>>844 楽譜を折って目印をつけたり付箋を貼ったり
しおりを挟んだりするのもご法度のようです。
ピアノよりも別のことに気を取られすぎるのかな。
だんだん色々と冷静に考えられるようになってきました。
みなさんありがとうございます。
家でもお教室のシュミレーションしたら? 靴脱いでそろえて手を洗って、先生に変装しているママにご挨拶。 カードも出して先生の口調をまねて雑談を少しかわしてページも正しく開いて 譜面台に丁寧に置く。 ママは完全に先生役に徹する。あがり症は繰り返しで軽減すると思う。 あと・・ うちは録音とって本人に聞かせています。「先生のところにいったつもりで ひいてみよう。」で録音してすぐ再生して聞かせて、「○○(娘の名前)先生、 この生徒さんどうですかねぇ」と私がきくと、「ここのスラーはよかったけど、 ここの 優しくひく がまたできてないですねー。緊張しちゃったのかな? もういっかいやってみましょう。」 とかいうよ。
お子さんにはその先生は合ってないような気がする。
追加 楽譜が数冊あるなら家を出るとき練習するページを拡げて交互に本同士を 挟み合わせておくいいよ。 なんでしおり使っちゃいけないの?これって普通なの?
>>848 娘のところは娘が楽譜を先生に渡すと、先生がパラッパラッと見てから「今日は
ここからだね」といって譜面台においてくださいます。
>>846 831さんじゃないけど。これ面白いね。
子はどうもまだ「間違えずに弾ければオッケー」くらいにしか
思っていないようで、自分がどういうピアノを弾いているか、
どういう風に弾けばいいかをもっと考えてくれればと思っていたので、
音や姿を撮るのは良いかも知れない。やってみよう。
良いアイデア、ありがと。
>>846
ツェルニー30番の6番練習中なんだけど、PTNAのサイトに小3の女の子の 同じ曲のレッスン風景があって、試しに見てみたらびっくり。 ・・・ほんとはあんなに速く弾く曲なのか・・・orz
852 :
831 :2005/10/26(水) 12:10:06 ID:YHzmQIHV
何度もすみません。 >846さん 入学する時に練習しました。 でも、どうしても靴と手洗いしか出来ないみたいです。 先生は「1年生なら仕方が無いけど、習慣になるように注意し続ける」 という方針です。ごくごく当たり前の事です。 録音も客観的に聴くというために上の子がすすめられているので 一緒にやっています。家では堂々としているんですよ・・・ ちなみに、発表会でも緊張して途中で止まりましたorz モノになるならないのレベルじゃないのですが、 少しでも本人に自信がつくように 好きで真面目に頑張っているピアノが上手くいくようにしてあげたい。(涙) >847 私もそんな気は薄々としています。でも上の子も通っていますし 何といってもまた別の教室に入って、馴染むまでの事を想像すると難しいです。 私の中でここで、頑張れないでどうする!という気持ちもあるのですが、 どう思われますか? >848 楽譜をそんな風にしてはいけないそうです。 しおりは落としたりなくしたりするのでいけないそうです。 本自体が厚くないので、落ち着いてめくれば難しくないと言われています。
>楽譜をそんな風にしてはいけないそうです。 >しおりは落としたりなくしたりするのでいけないそうです。 >本自体が厚くないので、落ち着いてめくれば難しくないと言われています。 ちょっと嫌な先生って気がする。私自身もあがり症なんでその真ん中の子 の立場になってつい考えちゃうんだけど、先生変えたほうがいいよ。 ストレス溜め込むだけって気がする。そんなんじゃ、弾き始めてからも ページ開くのまちがえちゃって悔しいなぁ、とか違うことばかり考えて ピアノに集中できないでしょう。 どうしてもその先生で続けたかったらバッグに今日やるページ番号のメモを 縫い付けていくしかないじゃん。メモをいれておくだけじゃ落としてなくなる って言われそう。
854 :
831 :2005/10/26(水) 12:34:54 ID:YHzmQIHV
>853
>そんなんじゃ、弾き始めてからも
ページ開くのまちがえちゃって悔しいなぁ、とか違うことばかり考えて
ピアノに集中できないでしょう。
それか!?それかも?
そうですねぇ。今急にやめさせると挫折感が残りそうなので
慎重にリサーチして来年から別の教室に変えようかな。
上の子も今年から金管クラブに入って、ピアノはやめたがっているし。
あまり二人を一緒の教室で習わせる事に
こだわる必要もないような気がしてきました。
>>849 さんの教室みたいに幼い(精神的にも)子に
さりげない配慮のある先生がいいかもしれませんね。
思えば、じょすぃの長女が習い始める時
「よそのお宅におじゃまする心得」が身につくのが付加価値のように思えて
好感を持ったのでした。
7年も通っているうちにそれが当たり前だと思っていましたし、
特に几帳面な次女なら苦にならないだろう
と勝手に考えていました。
上の子は何故か身についたのよね・・・性格はそれぞれなので
教室も同じところがいいとは限りませんね。
姉妹で別の教室、大賛成です。 同じ教室にいかないと先生への義理がたたないとかいうわけじゃないし。 私はいつも優秀な妹と比較されていやでした。妹は別な先生のところにいって よぉー、とか私だけ違う先生にいかせてもらえない?っていつも 思っていました。親の送迎の都合上、ずっと最後まで出来の悪い姉として 過ごすことになりました。831さん(親御さん)は大変だと思うけど 是非そうしてあげてください。真ん中さんが生き生きしてくるかも しれませんよ。
856 :
831 :2005/10/26(水) 13:02:00 ID:YHzmQIHV
>>855 ありがとうございます。別々にする事で姉妹の間で葛藤があるかな
妹は「私はあそこで出来なかった。お姉ちゃんは続いた」
姉は「妹ばっかりいい教室にしてもらった」
とヒガミあいそうな気もしますが、姉の方もコントロールしてみます。
幸い?というか今は家から少し遠い教室に通っていて、
下の子は車で送迎しています。
姉(五年生)はチャリンコぶっとばして通っているので
送り迎えが大変だから妹ちゃんは自分で行ける所にするとでも言っておこうかな
と考えていました。
>>851 うちもツェルニー30やってますが、
曲を弾く速度を見てびっくり!!
誤植じゃないかと思って、前の方の説明書きをみたら、
早く弾かないといけないんだそうな・・・。
私もピアノ経験者だったけど、
そんなに早く弾いた覚えはないな〜。
娘の楽譜で、メトロノーム鳴らして弾いてみたら
散々な出来だった・・・。
娘が、あのテンポで弾けるようになるには、
数ヶ月が必要な気がする。
>>805 です。ごめんなさい、流れ見ないでお礼カキコします。
デジピについてご意見くださった皆様、ありがとうございました。
デジピは、知人の家で触らせていただいて、主人がすっかり気に入った
クラビノーバのCVPシリーズ(?やたら多機能な機種)を購入予定です。
(知人宅のは以前の機種らしいのですが)
私は(たとえ安物でも)アコピの、タッチの差で微妙に響きが違ってくる
あの音色が好きで、幼い子供にはそれを与えたいと思っていたのですが、
楽しくポピュラーを弾きこなし、作曲(?)なんかして遊んでいる
主人を見ていると、こんなスタンスでピアノを習わせるのもありかな、
と思い始めています。
デジピに理解ある先生を探してみます。
本当にありがとうございました、では、
>>857 「イン テンポ」で弾ける人はマレというか天才
みんな速度速くても、指示通りのテンポで弾ける子は
少ないよ
国際コンクール狙う大物は弾けるんでしょうね
860 :
名無しの心子知らず :2005/10/26(水) 14:06:44 ID:AIi5A8fu
ツェルニーの楽譜本来のスピードの値で弾くのは先生でも練習が必要ですよ! 出版社によっては適正値が補足で載っている物もあるくらいです。 先生の指示でよろしいのではないでしょうか。
でも、イン テンポ(に近い速度)で弾くツェルニーは、 練習曲とは思えないほど素敵ですよね。 (自分は絶対絶対弾けないけど)
つかぬ事をお伺いしますが… デジタルアップライトって、調律いらないのですか?
>>861 同意
芸能人の貧乏生活?みたいなTV番組で
鶴の30が流れていた。イン テンポで
軽やかな風の舞いのようでした
>>863 その曲、ウチの教室では人気があるらしい。
TV番組ではひたすら前半部分をくり返すらしいねw
以前クラ板でツェルニーの時代とは楽器が違う。
今のピアノであの指定速度はナンセンスだ!
ちっくな話題を見たことがあるけど…ウロオボエ
今通っている先生は大人趣味の私には指定の7〜8割で弾ければ良いと。
もちろん、指定速度に近づける努力は求められますけど。
865 :
名無しの心子知らず :2005/10/26(水) 15:13:19 ID:AIi5A8fu
7〜8割って、わかりやすいですね。
>>864 あのテンポで弾くのですか?という質問がよくあるものね。
一説にはメトロノームの往復でテンポを取ってたので
あの速さは実は半分になるというのもあったみたい。
子供のピアノの先生も
チェルニーは8割のテンポできちんと弾けたら(それでも相当大変)いいと言っていました。
868 :
名無しの心子知らず :2005/10/26(水) 22:35:27 ID:J2r0W8Oq
中学生になったらピアノをやってた周りの子がどんどん辞めていって 改めて考えるとどうやらクラスではウチの他は二人位しかやってないみたい 勉強も本腰入れないといけないし、このまま続けようかどうしようか迷う程度なので 恐らくその内辞めちゃうクチだろうけど成績もずば抜けて言い訳でもない 何となく音楽方面へ行きたいなんて言い出したら困るな
引越をして、教室を変わることになりました。 前の先生から「少なくともGPを弾かせてくれる教室を」と アドバイスされていました。 3件問い合わせをして、そのうちの1件にしたのですが 今日、初レッスンに行ったところ、 レッスンはアップライトとのこと。 子供が「そっちの大きいピアノがいいな」と言ったところ 「あれは先生のピアノなのよ」orz 他の2件は「バスティンやバーナムの存在を知らなかった」 「親の見学はお断り」などの理由でやめました。 このまま続けさせるか、一度保留…つまりやめさせて 他の教室を探すか、迷っています。 ただ、すぐに見つかりそうにはありません。(地域柄) あるいは、教室がアップライトなら 我が家のピアノをGPに…とも考えましたが スペースの関係で、最近出た小さいGPらしきものしか置けません。 あの小さいGPでもアップライトよりベターなのでしょうか。
870 :
名無しの心子知らず :2005/10/26(水) 22:56:32 ID:J2r0W8Oq
音を出す仕組みそのものが違うので小さくてもGPの方がベターでは?音質とかは 抜きにして考えると。 トリルとかアップでは厳しいです 小さいグランドはヤ○○のでしょうかね?
調律師さんは「短い(小さい)グランドはオモチャ」って言ってたよ。
872 :
名無しの心子知らず :2005/10/26(水) 23:44:37 ID:4QfdJkyF
ここの皆様は大体、お子さんがいくつぐらいのときから習わせているのか 参考に伺いたいです。 私自身は、6歳の6月〜始めましたが、それなりに楽しく過ごしました。 娘にももし興味を持つようだったら、いずれ習わせてあげたいと思うのですが。。 ちなみに、スタンスとしては趣味の一環なので、手始めにリトミックを 2歳くらいからと思っているのですが。
小学校の時、すごくピアノが上手いけど 勉強できないバカな子がいて やっぱりピアノできるけどバカって感じに思っちゃって ちょっと見下されてる存在だった。 やっぱピアノできるだけじゃなくて、ある程度勉強も出来たほうがいいだろうなぁって思う。
>>872 幼稚園年中になってすぐに始めました。
夏休みくらいまではいろいろ大変だったけど、
秋風が吹く頃には軌道に乗っていたような遠い記憶。
>>873 ピアノと勉強ってもちろん正比例じゃないけど、
ある程度はリンクしてると思ってた。
便乗質問 デジピではやっぱり、トリルとか微妙な動きは、 …ムリなのでしょうか?(論外?)
スレ違いかもしれませんが・・・。 ピアノを買いたいのですが、輸入物使っておられる方おられますか? お気に入りのメーカーなどあれば教えていただきたいです。 できれば国産の(有名メーカーの・・・)でないのにしたいと思っています。 4歳の子供は、今デジタルピアノで練習していて、気分転換に 音を変えたりして遊べるのはいいのですが、そろそろ物足りないし、自分も欲しいので・・。
>>875 トリルもそうだけど、高音、低音部の音は悲惨です・・・。
>>877 デジピを弾いたことがないからわからないけど、
サンプリングしてあるのだから一応良い音じゃないの?
>>872 うちは4才になってすぐ。
ネッ友のピアノの先生2人(どちらも遠方)に聞いたら少なくとも
・第三者(先生)とある程度の会話=意志疎通ができる
・鉛筆が持てて○や線が書ける
あたりが最低条件かな?と言われていたので。
>>875 自分は大型ショッピングセンター・家電店などの店頭に置いてある10マソ代の
デジピを適当にパラパラとしか弾いたことのない人ですが、
微妙な動き以前にあのタッチが受け付けない。
ガタガタゴトゴト……
鍵盤を押してから音が出るまでタイムラグもあるような気がしてならない。
まぁ、店頭に長く置かれて、状態も良くないからなんだろうけど。
あくまでも個人的主観&ウチの近所の店限定ってことで。
>>876 鍵盤楽器板にいった方がいいのではないでしょうか。
輸入物がターゲットなんて裏山。
でも国産の倍以上はするからなあ。
>>872 うちは年長になったばかりの春に始めました。
先生は「あまり小さいとまずピアノの前に何分も座っていられないし、
こちらの言うことを理解するのにも時間がかかる。前回のレッスンを
覚えていられないことも珍しいことではないので、どうしても
繰り返しが多くなってしまう」みたいなことを言ってましたね。
たとえば4歳児が一年かかるところを、5歳児だと半年程度で
進むとか、それくらい理解力に差があるそうです。
(もちろん、子どもにもよりますけど…)
>>873 それはちょっと珍しいケースのような。
私が知ってる限りではピアノやってる子は勉強も良く出来るよ。
うちの子自慢になっちゃうけど、うちの子も算数が得意で
あとなぜか国語の音読が上手い。譜読みと関係があるのかなと勝手に思ってます。
でも性格がおっとりしてるからしょっちゅう小ばかにされてるみたい。
873の 「すごくピアノがうまい」 のレベルがこのスレの親とたぶん違うのではと思う。 勉強時間がとれなくなる中高はともかく、 小学校時代に成績が悪い子はピアノもそうは望めない。 バッハが弾けないのでそこで先へ進めなくなる。
>あとなぜか国語の音読が上手い。譜読みと関係があるのかなと勝手に思ってます 関係あるよ それと音楽は数学センスまでいらないけど 算数の得意な子が理解力はやい 変拍子になっても、すみやかに対応できるみたいだね ピアノ上手くて勉強できる子は多い 反対にピアノもイマイチな子は勉強もいまいち 必ずとはいえないけど
私の友人も中・高校位までピアノをやってた子は全員、国立大(音大ではないよ)に受かった。 小学生からお勉強が良くできていた。 やっぱり集中力と指先のトレーニングで脳が鍛えられるからかなあ。 私の妹はピアノだめだめだったけど、学校成績もだめだめ。 ピアノ練習にしろ、学校の宿題にしろ、じっと座ってることが苦手。 うちの二人の息子も友人たちみたいに学校の勉強もピアノも両立して楽しんでくれればいいなあ。
886 :
名無しの心子知らず :2005/10/27(木) 09:50:25 ID:Yzhuu+YK
>>882 うちも国語の音読は学校の先生から褒められています。
英語の発音も良いです。耳から聞いたものをまねすることは得意ですね。
そのかわり体育はだめです。
>>886 まるっきり一緒です〜
体育、本当にどうしたらいいですかね?
今、ピアノのレッスンを回数増やすか
(先生に「回数増やしたらもっと伸びます」と言われてる)
スイミングに通わせるか、悩んでます。月謝は同じ位の増加。
音大出身の友達は
「嫌いな事(スイミング)を毎週強いられるのはすごく辛そう。
それなら好きな事(ピアノ)を伸ばしてあげる方がいいと思う。」
トメ様は
「ピアノはもう十分上手だから優越感はあると思うし
それより泳げない劣等感をなんとか取り除いてあげたい」
両方追加すると、本人がこわれると思うのでどっちかと思ってます
どなたかアドバイスを下さい…
みなさん同じタイプでワロタw うちも算数得意、音読得意。体育がモニョ。 男の子なのでここが悩みどころ。 中学受験を考えているので高学年までは続けられるかわからないんだけど ピアノやめたら算数もできなくなったりして…そんなはずないか。
子供がピアノ習い始めるまで、芸術=感性が優れてるからできる、 と思ってるところがあって(もちろんセンスがなきゃどうにもならないけど) 失礼な表現だけど、こんなに頭も使うものだと思ってなかった。 正直、バカではできないんじゃないかと今は思う。
>>888 ピアノが足かせにならない程度続けたら
数学も得意になる
方程式を自分から見つけれるようになるかも
芸術=数学と考える研究者もいるぐらいだから
やって邪魔になるものじゃないと思う
細く長い趣味にしたいと先生に宣言するなどして
上手く続けれたら、クリエイティブな人格形成に
役立つと思うよ
>>887 レッスンを増やすというのがよくわからないが、、
スイミングは子供が嫌がらないならやったら良いと思う。
家での練習が全然いらないし、水の中でバチャバチャしてるだけでもかなりな運動になるそうだし
「すいすい泳げる」か「カナヅチ」かは一生つきまとうことだし。
うちの子も喘息だった事もあるのですが体育苦手でした。 それが今年の春休みにスイミングの短期教室に行ったら凄く気に入って そのままスイミングと併設されてる体操教室に入会しました。 今では体育が得意で大好きになりました。マラソンの時は歩いてますが。 ただ、スイミングと体操に限っては親は口出ししない事にしてます。 熱心な親は凄いですからね。級が上がらないと怒ったりとか。
>>892 そうそう。この板のスイミングスクールスレ見るとちょっと引くぐらいよ。
アチラから見たらピアノスレのほうが引くだろうけどw
>>890 ありがとう。
今、結構ハイスピードでやっているんで、
どこのタイミングで「細く長く」を申し出るかが難しいなあ。
毎日の練習も「最低30分はやってね」なんて軽くおっしゃるが、
その課題の量をこなすのに30分は無理だろ!ぐらい多いんだよね。
実際、毎日2時間は練習している。
足かせか…。既になっているかも。ちょっと考えます。
うちの子は発達障害児で特殊だけど計算とピアノは出来る。 でもそれ以外は全く出来ない。けど計算だけは出来る。 ピアノは…もうちょっとガンバったらピティナかなぁ… って程度だけど…出来るうちに入らないね…。ごめん、ちょっと 言ってみたかった。
895 :
887 :2005/10/27(木) 10:41:13 ID:2KwmzQ1g
>>891 ,892
ありがとうございます。
スイミング、とにかく人並み(普通のちょっと下くらい)でよいので
なんとか水に浮いて泳げるようになってくれたら…と思います。
ピアノとスイミングの両方(もちろんどちらかをマッタリ&期間限定) なら、大して負担にならないと思う。自分も経験者だし、 やってる子も周囲にいっぱいいる。体力もつく。がんばれ。 しかし笑っちゃうなー。うちの二人も算数音読良し・体育ダメ。 (水泳は何故か出来る。かけっこはダントツびり) 耳の良い上の子は英語習いたがっていて、多分伸びると思うけど、 ゴメン、オヤガキョウミナイノヨ、エイゴキョウシツニハ...
>>876 遅レスですが、フリードリヒ・グロトリアン(up)を使っています。
音色は以前のヤマハUPとは雲泥の差。
初めて弾いたときに自分の演奏とは思えないような美しい音に感動しました。
高かったけど後悔していません。
高湿度のうちの環境に耐えうるかと心配しましたが、今のところ大丈夫。
ただ、キーが重いです。4歳のお子さんだとちょっと辛いかも。
でも、うちの子は先生のところのグランドが弾きやすくなったと言っています。
898 :
名無しの心子知らず :2005/10/27(木) 11:55:50 ID:bLCNvtwV
>887 いくつか知らないけど、スイミングは1年もやったら結構泳げるようになるよ。 ピアノはレッスンを増やしても、先生にみてもらえる時間が増えるから 多少は上手くなるだろうけど、結局は家で練習する時間が変わらない限り、 劇的に上手になるなんてもんじゃない。 スイミングの方にとりあえず、1年でも2年でも通ってから、ピアノのレッスンを 増やしてもいいんじゃないかな。
899 :
887 :2005/10/27(木) 11:59:13 ID:2KwmzQ1g
>>898 ありがとう。
まずは短期からあたってみようかな?と思います。
そして家族でも温水プールに行く機会を増やして、慣れてもらいます。
900 :
名無しの心子知らず :2005/10/27(木) 12:06:27 ID:k2wrGE+k
私もスイミングかバレエを考えてた。 バレエは表現力がつくかな?と。でも時間とお金が・・・ううっ。 みなさん体育に関しては同じなので安心しました。
901 :
名無しの心子知らず :2005/10/27(木) 12:12:28 ID:3y7ixvV6
子どもの趣味としての場合、どれくらいまで進めば「一応の一区切り」に なるのでしょう。習い始めの小さかったころ、先生に 「小学校卒業するまでにソナチネアルバムが弾けていれば十分趣味で楽しめます」と 言われたんだけど、現在はチェルニー30番・ソナタアルバム1等です。 本音を言えば、そろそろ勉強に集中してほしい。(中学受験組なので) チェルニー40番・ソナタアルバム2を終えるまではふんばるべきかな。
>チェルニー40番・ソナタアルバム2を終える までじゃなくてそれらに突入してさわりだけ体験してからやめればいいん じゃないかな。 楽譜だけ買って感じをつかんでおけば合格後、楽譜に手が伸びて中学入学後、 再開したくなるできるでしょうし。
>>899 うち(小1男子)はスイミングとピアノを同時に始めたよ。
他のレスにもあるけど、その場でレッスンが終わるので
家で予習復習が必要な習い事との併用は、そんなに難しくないかも。
ただし、水泳後は結構へとへとになるようで、その後に学校の宿題、夕食、
風呂等していたら、ピアノに向かう体力はあまり残っていないみたいです。
うちでは下手したら1〜2回なぞる程度で終わってしまいますね。
以下、スレ違いですが…
スイミングは体験レッスンをしてくれるところも多いから、
短気を申し込む前に、体験レッスンを受けた方が良いよ。
ピアノと一緒で、スクールによって指導の仕方が全然違うし、
泳ぎをマスターするまでの早さ・フォームのきれいさも変わってきます。
周りに聞くときに雰囲気だけじゃなく、何年習っていて
今どれくらい泳げるかも聞いてみた方が良いです。
904 :
名無しの心子知らず :2005/10/27(木) 12:43:35 ID:3y7ixvV6
>>902 ありがとう。
そうですね、何も無理無理全部終わるまで続けなくてもいいか・・・
でもここまで書いてて気がついた(遅いけど)。
子どもの気持ち無視してるなー。あかんですねorz
>904 私立中行くとバリバリ上手な子がクラスに何人もいたりして(校風にもよるだろうけど) けっこう勉強と両立させている子が多いよ。 ピアノを勉強の息抜きに出来れば相乗効果あると思う。
906 :
887 :2005/10/27(木) 13:45:11 ID:2KwmzQ1g
>>903 ありがとう。
うちは小2女児ですが、必死で泳いで(いるつもりで)2m位しか無理です。
まともに浮けないし。
そうか、まずは短期よりも体験ですね。
すごく厳しいところと、優しくて甘々なところの2つしかないので
まずは優しいところから行ってみます!
>>906 先生の注意をよく聞く訓練はできているから、
水さえ怖がらないなら、すぐ泳げるようになると思うよ。
上達具合見てると、運動神経より前に、最初は先生の指示通りに
体を動かせるかどうかなんだよね。
>>901 チェルニー40を終えてもう少し、平均律に入ってて
ソナタだけでなく、ショパン、リスト、ブラームス等の小曲も一応発表会で弾いた、
位までやると一生の友になる。
でもチェルニー30、インベンションとシンフォニア、ロマン派の曲少しまでこぎつければ
後は独学でもなんとかなる。
気をつけないと
ピアノをやめたら成績も下がったってよく聞くよ。なんでだろうね?毎日の張りがなくなるのかね?
本人が続けたいのなら、先生に頼んで宿題減らしてもらってぎりぎりまでやったほうが良い結果になりそう。
1回400円位の公営プールはないのかな?私達夫婦はものすごい運動オンチで 子どもも遺伝でものすごい運動オンチだけど年長の時に毎週末公営プールに 通ってとりあえず泳げるようにはしておきました。 公営プールに遊びにきている全ての人が振り返るくらい大声で泣き叫ぶ 娘でしたが、常連になってきて、むしろ親のほうが同情してもらえて 「ママが頑張っているんだから、あなたもがんばってね。」とか ダイエット目的の太めの水中ウォーキングおばさんに娘が声かけられていました。
>>901 > 「小学校卒業するまでにソナチネアルバムが弾けていれば十分趣味で楽しめます」
まさに私だ。
小学校いっぱい習って、ソナチネアルバム・ツェル30入って数曲でやめた。
確かに趣味で楽しむには十分。独学でも多少は進められた。
今はまた先生について趣味とは言えレッスン受けて亀の歩みしてるけど。
私は小さい頃、水泳とピアノを両立してました。 級が上がらないと機嫌悪くする親だったので水泳はスイミングスクールの 朝練と学校終わってからの夜練に通い中学生まで続けました。 市の大会やジュニアオリンピックにでてました。 タイムが全ての世界だったので伸び悩んでやめましたが今では趣味で続けてます。 ピアノは数字として結果が出るわけではないし練習すればするほど 深くできるので頑張って続けて音大卒業しました。 ただ、勉強が思いっきりダメダメでクラスで最下位に近かったですorz あ、チラシの裏と間違えた!スマソ。
本当に楽器が上手い人は、運動も得意なんだよ 頭脳回転はやく反射神経がいい人が最強
つまり完璧な人間じゃないとピアノの演奏は下手だと?
運動が得意というか 体で覚えるのが早く上手い人っているよね。 ピアノ習えばきっと上手くなるだろうなって人。
915 :
名無しの心子知らず :2005/10/27(木) 21:04:48 ID:uEqnT1hl
親がぴあのしてたら教えれる
でも何に関しても言えるけど、素人が教えるのと、 プロが教えるのとでは全然違うんだよね。 スイミングしかり、ピアノしかり。 スイミングでも同じ10〜20分教えるのでも、 単に泳げる程度の親が教えたらグズグズなまま終わってしまうけど それなりの指導者が教えると、見違えるようになる。
917 :
名無しの心子知らず :2005/10/27(木) 21:26:18 ID:SfSA4RCt
ピアノの先生には自宅練習の仕方をよ〜く教えて欲しい。 「また来週まで練習してきて」じゃわからないですよね。 積極的に練習方法を指導してくれる先生がいい。
918 :
名無しの心子知らず :2005/10/27(木) 22:10:25 ID:BguGnyZS
リズム練習を楽譜に書いてくれるといいよね 連絡帳とかもあるといい 親が見てやれる。 つか、自分独身小梨だけど将来自分の子に音楽教えるの楽しみだぜ プロにはなって欲しくないけど。。。 きっと親が毎日弾いてたら【人間は誰でもピアノを弾くものだ】 って思いこみそうだけど
919 :
名無しの心子知らず :2005/10/27(木) 22:22:17 ID:SfSA4RCt
年長の娘、発表会(12月)に弾く曲がまれに間違えなく弾けるようになってきたら、 あんなに嫌がってたピアノの練習を自分から進んでするようになった。 ほっっっっと一息。 リズム練習、大事ですよね。
>919 うちの年長児は楽譜見ないで、手だけ見て弾いている状態なのですが、 娘さん、ちゃんと楽譜見て弾いていらっしゃるのかな? 同じ年頃の子はどんなだろうと、少し聞きたくなりまして。
921 :
名無しの心子知らず :2005/10/27(木) 23:13:57 ID:SfSA4RCt
楽譜と鍵盤を交互に見ている感じです。 上手に弾けるようになってくると、 音が飛んで手の位置を動かすときだけ鍵盤を見ていますね。 まだゆっくり両手弾きなのですが、よーく観察してみたら 1音弾きながら次の音の準備を指がしてたんですよ〜。 驚きました。 一進一退の状態なので、弾けた!!と自信を持ったのに 次の日に弾くと弾けなかったりするので、 親の方が冷や冷やしています。
922 :
名無しの心子知らず :2005/10/27(木) 23:15:53 ID:SfSA4RCt
追記、発表会で弾く2曲のうちの一曲は アンパンマンのテーマソングです。^^; ドレミファソードーっていうあれです。
923 :
名無しの心子知らず :2005/10/27(木) 23:19:01 ID:bLCNvtwV
>922 そりゃあ。楽譜みないかもね。 曲が頭にこびりついちゃってるもの。 あらためて楽譜をみるべきなんだろうけど、 楽譜をみるのでさえめんどくさいだろうね。
>>918 うちの娘達がそうだ。
本人達はまだ2歳(双子です)でピアノのピもないけど、
私がよく弾いてるのでそれが生活の中で「当たり前」になってるっぽい。
弾いてない日に「ママ、今日はピアノ弾いた?」と言われたりもする。
あとピアノの音に敏感になったようでテレビや街中でピアノ曲が聴こえると
「あーピアノだー!」と反応するようになりました。
来年あたりからリトミックに通ってみようかと思ってる。
ねこふんじゃったは、見よう見真似で覚えてすごく簡単だけど 楽譜みると、とたんに頭ごちゃごちゃしてしまう人続出らしい。
Fis(♯6つ)かGes(♭6つ)だよね?>ねこふんじゃった 確かに知らない曲だったら難しそうだw
小一娘が夏休みに悪戦苦闘していたなー>ねこふんじゃった 私が小学生の頃はみんな音楽室のオルガンで遊び弾きしていたものだけど、 さすがにまだ小一では流行ってないらしくて娘は全く知らなかった。 ピアノの先生には「お母さんが弾いて聞かせるのはやめてね。 あくまでも自分で楽譜を読んで弾かせてください」と言われた。
928 :
名無しの心子知らず :2005/10/28(金) 12:15:28 ID:MYw19iGb
「お母さんが弾いて聞かせる」とお母さんは教えるのが楽だけど、 楽譜がお母さんのレベルを超えてしまったとき、子供はとたんに辛くなる! お子さんのためを思うのだったら簡単なうちから譜読みをさせた方がいい。
929 :
名無しの心子知らず :2005/10/28(金) 12:17:31 ID:MYw19iGb
>923 左手は楽譜見ないとわからないですよ。
930 :
名無しの心子知らず :2005/10/28(金) 12:27:53 ID:a52QDu57
ママも譜読み教えてあげられればいいね
>>924 やっぱりそうなるんですねえ。
有名な音楽家なんて、そういう家に育った人が多いらしいね
なんか、黒鍵をこぶしだけで弾く曲ってない?
猫踏んじゃったと、それと、バッハのメヌエットは休み時間に聞き覚えた
>>927 > ピアノの先生には「お母さんが弾いて聞かせるのはやめてね。
> あくまでも自分で楽譜を読んで弾かせてください」と言われた。
・・・耳から入るのはいけないのかしら?
うちの先生は「楽譜を見て弾くだけ、というのはやめて下さい。」と、おっしゃいます。
小さい子は音符を縦に(?)読んでしまって、音楽が流れないから・・・
だそうです。(当方 5歳)
お母さんが弾いてあげたのを耳で聴いたり、目で見たりして遊び弾きする事も
とってもいい とおっしゃっていたのですが。
これでは、読譜力がつきませんかね?
やはり、最初から楽譜を読ませてから弾かせるべきでしょうか???
932 :
名無しの心子知らず :2005/10/28(金) 12:32:18 ID:3qHmYG1l
>927 娘の幼稚園では年長さんでねこふんじゃったはやってたよ。 後、エリーゼの最初1小節とか・・・ ピアノ習ってない子も弾いてたよ。 ブルグのアラベスクとかエリーゼのために(両手で最後まで)とか ショパンのノクターン、幻想即興曲など。 順番にブームがやってくるんだろうな。 私はブームが来ても弾けない子だったけど、 娘にはちゃんとブームを先取りしてほしいな。 幻想即興曲までいったら、私の夢は達成ダナ。 って娘を使うな。って言われそうだね。
>>930 >黒鍵をこぶしだけで弾く曲ってない
あったあった
性格には指先で弾くけど、弾けない子たちが
グーにして弾いてたよね
面白い曲だった
934 :
名無しの心子知らず :2005/10/28(金) 12:53:13 ID:a52QDu57
>>933 あったよね! ちゃーららっ ちゃーららっ ちゃっちゃっちゃー
聴かせるだけでは譜が読めなくなる
自立心の強い子は、最初にドレミだけ教われば、勝手に♪の場所を指で叩く
でも、音楽性はなかなか育たない
譜読みは自力でさせて、普段は色んなcdをかけてあげる、位が良いかも。
家に音楽がなかったから、苦労したよあたし
10歳にもなって黒鍵をこぶしで弾く子でしたけど、音大逝っちゃいまつた 鬱
935 :
名無しの心子知らず :2005/10/28(金) 13:14:09 ID:MYw19iGb
全てを音からって言うのは問題があると思いますが、 譜読みは小学校に入ってからでも遅くないような気もします。 それまでは楽しみながらピアノを弾くことのほうが大事なのかな〜。 楽譜を縦に読むってなんかわかります。
936 :
名無しの心子知らず :2005/10/28(金) 13:38:27 ID:a52QDu57
>>935 そう思いますよ 譜読みは7さい位からでいいって それまでは無理させちゃう
ってなぜに7さい??
937 :
名無しの心子知らず :2005/10/28(金) 13:39:48 ID:YwZ03l30
>>935 小学生からでいいと思うなら
ピアノ習う年齢を小学生に変えたほうがいいよ
三つ子の魂は100まで
アニメにあわせて歌う。リズムをとるぐらいの
リトミックだけしとけば?
939 :
名無しの心子知らず :2005/10/28(金) 14:14:57 ID:YwZ03l30
譜読みなんて早ければ早いほどいいけどねー。 今まで、身振り手振りや記号で弾いてて、急に音符で読めと言っても、切り替えができないし、 時間の無駄だと思うよ。
うーん。私も字を覚える時期に同時に譜読みをさせたほうが 簡単に身に付くと思うなあ。 もしかして「譜読み=つらいこと」っていう固定観念がある? 子供の頭はやわらかいよ。 楽しみながら覚えてしまうよ。
譜読みってピアノ弾いていれば自然に出来る事のように思ってた。 譜読みの勉強をした記憶ないけど、どうやって覚えたのかな?
942 :
名無しの心子知らず :2005/10/28(金) 20:26:23 ID:a52QDu57
楽譜は文章や言葉と同じだから、小学校1年位からで問題ないってば。 なんでみんなそんなに早くやらせたがるの? 4、5歳まではリトミックと音楽鑑賞でいいよ プロを視野に入れるなら、3歳から7歳の間に勉強を始める マターリなら9歳や10歳からでオーケ もし専門に逝きたくなっても逝ける年齢 皆早期教育し杉
>>942 さんの意見には激しく同意。
で、将来的に子どもにとってピアノはどういう位置にあってほしいかで、
そのお稽古の内容が違ってくるんだなぁ…と。
ってことで、前スレから拾ってきた。
========
11 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2005/07/11(月) 15:26:11 ID:z8Fd+t2O
鍵盤楽器板とかクラ板とかみると、
大人になって趣味でピアノを再開する組について言えば、
A ソナチネ&ツェルニー30番終了
B ソナタ&ツェルニー40番終了
C バッハシンフォニア終了
D それ以上
では、ブランク後の弾ける度合いが違うみたいね。
で、それも、
a 小学校高学年でレッスン終了
b 中学校で(ry
c 高校(ry
でも、かなりの差があるようだ。
スタンス2)で、大人になっても趣味として続けて欲しいなぁと考えている場合、
どの程度までやったらいいのかな。
うちは、マターリ組だけど、そこそこ弾けるようになってほしい。
パターンB,C-bぐらいかなと思ってるんだけど、
そうなると、小学校のうちは、ちょっと頑張らないといけないような気がする。
========
要約して次スレのテンプレに入れたらいいんジャマイカ。
と、個人的な意見を述べてみる。
>>939 きっと先生がうまーく教えて下さったのよね。
私も覚えてない。
譜読みって曲が簡単なうちにある程度出来るようにってかんじだと思ってた。
一年生になってからでもいいというのは
趣味のそれも相当マターリコースだと、って事なの?
なんだかかえって大変な気がするけど
そうでもないのかしら。
わざわざ1年生になるまで待たなくても 幼稚園の毎日が遊びの時代に始めたほうがゆっくりできて良いと思うけどな。 うちは子供3人共、5歳の誕生日前後から始めたよ。
海外の巨匠ピアニストたちってもちろん「6歳でリサイタル!」のような 神童も多いけど、8歳スタートやら10歳スタートやら遅い人も結構いるんだよね。 もちろん音楽家の家庭で常に家には音楽が流れていた・・・のような 恵まれた環境なんだろうけど。
948 :
名無しの心子知らず :2005/10/29(土) 09:59:48 ID:YuWuSMzg
>>942 ?
完全に趣味ならそれでいいんじやない?
でも、子供が専門にやりたいって思ったとしてもそのやり方では、
もうそのときには手遅れになってるね。
949 :
名無しの心子知らず :2005/10/29(土) 16:29:29 ID:TXg+8J+c
プロを視野にっていってもいろいろあるからねえ うらぶれたホテルのバーで週1弾く程度でもプロと言っちゃえばプロなんだろうし。 音大って一口に言ってもピンきりだから、名前かきゃ入れるようなトコも多いのでは。
950 :
名無しの心子知らず :2005/10/29(土) 16:31:46 ID:YuWuSMzg
>>949 >名前かきゃ入れるようなトコも多いのでは。
そうなんですか?
そういうところは、音大とは認められてナイト思います。
951 :
名無しの心子知らず :2005/10/29(土) 16:39:20 ID:TXg+8J+c
名前書けばってのは大袈裟な例えだったよねえ。でも 程度が著しく低い所は存在するよ
著しい低い音大にすら入れない人が頑張ってるな
953 :
名無しの心子知らず :2005/10/29(土) 18:17:31 ID:fwcRtyYd
948 小六からピアノ初めて芸大ピアノ科行った人もいるよ。まぁかなりの才能と努力がいるよね。
うちの子楽譜読める前から弾いてたな 今思えば不思議
ホテルのバーの弾き語り…で思い出した。 新宿ホストが自分の誕生日に店を飾り付け、ドンペリを開けて 常連客の前で「月光」かなんかを情感たっぷりに弾いている テレビのドキュメンタリーを観た。 息子持ちの自分は「君のカーチャンはそんなところで弾かせるために ピアノを習わせたのではあるまい…」とちょっと切なくなった。
956 :
名無しの心子知らず :2005/10/29(土) 19:30:06 ID:5V4HBXgw
>>955 私も見たよ。
弾いてたのは月光ではなくショパンの革命と渚のアデリーヌだった。
バイオリンも弾けるらしい。
ショパンのエチュードが弾けるようになるまで、親はどれくらいつぎ込んだんだろう。
大きなお世話…
958 :
名無しの心子知らず :2005/10/29(土) 20:06:00 ID:TH/D3drz
見た見た 楽器の腕は聴けたもんじゃなかったが、かっこよかったのは覚えてる 体も連日の飲酒でこわしてたんだよね 生きてるのかどうかが心配
959 :
名無しの心子知らず :2005/10/29(土) 20:32:20 ID:YuWuSMzg
でも、すごく下手な革命だったのを覚えてるw
960 :
名無しの心子知らず :2005/10/29(土) 21:00:32 ID:TH/D3drz
だから聴けたもんじゃなかったってry
961 :
名無しの心子知らず :2005/10/29(土) 21:07:29 ID:yv0HGVWo
私高校生ですけど お母さんが幼稚園の時から小学校にかけて、帰ってきたらピアノ ごはん食べたらピアノと毎日うるさく言われて その時はうっとおしかったけどこれが当たり前なのかと思ってやってた 中学ぐらいから一人でやるようになったけど 今思うとあのときお母さんが言ってくれなきゃ絶対ピアノ続いてなかったよなぁ と思う。 感謝してます、すごく。 今高3なって来週が音大受験のところまできました。 頑張るよ、お母さんのためにも。
>>961 がんばれー
無事合格したら、お母さんに直接言ってあげてね。
来週受験って推薦? 音大にあるの?
964 :
名無しの心子知らず :2005/10/29(土) 22:17:02 ID:TXg+8J+c
で、名前書くだけなの?
965 :
名無しの心子知らず :2005/10/29(土) 22:53:13 ID:TH/D3drz
がんがれ でも、お母さんのためにもってすごく変 全てはあなたのため で、なにになりたいの?
966 :
名無しの心子知らず :2005/10/29(土) 22:57:35 ID:TXg+8J+c
質問ばっかやんw で、ピアノはグランド?
967 :
名無しの心子知らず :2005/10/29(土) 23:14:56 ID:TH/D3drz
受験するくらいならグランドだろうよ大抵は。たまーに例外もあるけど これからもっとお金かかるからね まんじゅうこわい
音大も推薦あるよ 音楽科コースの高校あったら、指定校推薦もある 普通の大学と変わらないよ
969 :
名無しの心子知らず :2005/10/30(日) 00:12:45 ID:JnpzT4Hv
お幸せな親子だこと さて将来どうなるか と意地悪逝ってみる
うん、本当に意地悪だねー。 965なんかも揚げ足取りだよ、 まず自分の為(それは受験する上で大前提だよね) そして次に応援してくれたお母さんの為にも、って事でしょう。 お金がかかるとか将来がどうとか大きなお世話でしかないよ。 そんなのは長年ピアノ習わせてる親なら承知の上でしょ。
高校生さん、受験がんばってください。 それから、自分のお母さんのことは「母」 「うっとおしい」ではなく「うっとうしい」 と書いてくださいね。 正しく書かないと、小論文で落ちますよ。そんな作文書いているから 名前書ければ音大行ける、とか言われてしまうのですよ。
972 :
名無しの心子知らず :2005/10/30(日) 07:39:53 ID:FJFUOgtj
>>971 あんたは、名前書くだけの音大にすら受からないですからwざんねーんw
>>969 きっと彼女はあなたのような貧乏人とは違うのよ。
お金かかるなんてこと、屁とも思ってないと思うわ。w
973 :
名無しの心子知らず :2005/10/30(日) 09:18:08 ID:sFhJHFI4
711で書いたものです。 図書館でクリスマスソングブックを借りてきたのですが、 残念ながら、うちの娘にはちょっと内容が簡単過ぎるものばかり、 ということで、また1から探す事になりました。 田舎なので大きい楽器店は無いので、書店は見てみるつもりですが また、他にもオススメを御存知の方がいらっしゃったら・・と 再びお力をお借りしたく思っております。
>>972 高校生ご本人?
私971は確かに名前書くだけの音大にもうからないと思うけど、972さんが怖いです。
972さんがどうしてこんなにこの高校生の肩を持っているのか分かりません。
このスレではあまり見ないタイプかと思うのですが、いつもいる方ですか?
975 :
名無しの心子知らず :2005/10/30(日) 10:25:32 ID:JnpzT4Hv
ところで、試験何弾くんだろ
音大受験に複雑な思いを持ってる人が多いのね。 殺伐として2ちゃんらしいレスではあるけど。
首都圏にいると、音大や音楽科はさほど特別な選択肢でも無いけど 地方在住者にとってはコンプレックスを刺激するものなんだろうね。
田舎でも音大受験は珍しくない 特別なのは東大ぐらい 東大受験は少ない
>>979 うちの近所じゃ東大受験もめずらしくないし
結構受かるのよね。
裏山。
981 :
980 :2005/10/30(日) 23:39:07 ID:QqPVcpOw
次スレ立てますか? テンプレ今のままでいい?
982 :
名無しの心子知らず :2005/10/31(月) 06:14:28 ID:TLK0mo09
田舎じゃ、東大も音大(名のある)も雲の上の存在。 行く人は、都内に比べると少なすぎるから。
よそのお子さんがどこ受験しようと興味ないが、 961に続く意地悪レス見てると、 仮に、自分の娘が将来がんばって961みたいな立場になったとして、 ヒガミおばさんたちにぶっ叩かれているのを想像して、気分が暗くなる。
>>983 わかりやすいレスが続いたよね。
2ちゃんらしくはあるけど。
興味津々で調べたけど、推薦試験が11月1週に実施される音大がみつからない。
>>974 こそ、怖いと思うその神経がわからないね。
殺伐としたスレを知らないのか、わからない振りをしているのか。
逆に
>>971 が真面目に文章を修正させようとキーボード叩いてる方が怖いよ。
>>983 確かに。そんなおばさんリアルでいるんだろうなーと鬱になったよ。
別に音大やら東大やらどうでもいいじゃん。と思うんだけどね。
何が癇に障るんだろう。
>>985 そこまでするかw
実家が江古田の方なので、音大は身近な存在。 今は地方に住んでいるけど 娘が中学生になってもピアノが好きで続けたいなら進学させようと思っている。 と、軽く言ったら血相を変えて反応する人がいる 音大ってどんな所だと思っているんだろ。 世界的ピアニスト級のレベルで 年収一億くらいの家庭が行かせるくらいの 認識を持っている様な印象だな。
988 :
名無しの心子知らず :2005/10/31(月) 09:06:05 ID:TLK0mo09
結局、名前書くだけで入れる音大があるとか懸命ににこのスレで書いてくる人ってのは、 音大にコンプがあるか、もしくは、入れたくてもお金がなくて悔しいのか? そんな人だと思う。 「音大なんて名前書けば入れるわよ。行く価値ないわよ。」と負け惜しみ 書いて自分を納得させてあきらめてるんだから 許してあげようよ。w 実際、興味もなければわざわざわざわざ出てきて、自分に無縁の音大をそんなふうに貶したりしないと思うよ。コンプチャンなんだよ。
音大に進んだ人を同級生で3人知っているんだけど、3人とも運動神経いい人 でした。具体的にいうと、100m走のタイムがよくてバスケやテニスもかっこ よくできるタイプの人でした。 小学時代、ピアノをやっていた人は運動神経の鈍い人も多かったし、鈍い人たちの ほうが上手だったけど、最終的に音大に行ったのは運動神経のよい人だと感じました。 (但し母集団が同級生3人だけ) 音大卒の皆さん、同級生を思い出して、上記のような運動神経のよい人ばかり だったような気がするか、そうでもなかったか教えてください。 質問の理由は夫も私も娘も運動神経が鈍いほうでして、仮に娘がピアノにのめ りこんでいったとしても運動神経が鈍くてやっぱり音大無理だってことになり そうだったらはじめからピアノは趣味だぞ、と洗脳して勉強などに力を入れさ せようかな、と思ったからです。 よろしくお願いします。
990 :
名無しの心子知らず :2005/10/31(月) 09:57:38 ID:o/PgspA6
なんかさ〜、進度の速いと言ってる親をみんなで必死に叩くだけかと思ったら(私も 叩かれたことあるよ)、高校生(?)まで叩いてるのかよ。まあ、ホントに悪意に満ちた 方々が多いこと!
>>980 次スレおながいします。
意見も無いようなのでそのままで宜しいかと思います
>>989 世の中に何人音大卒がいると思ってる?相当な数だよ?
色々いるよ。
中学生になってから目指しても遅くないんだよ。
>>990 ここは2ちゃんだ。キニスルナ!と言ってみるテスト
しかし、本当いつまでたってもこの板には過剰反応する人いるんだなw
>>980 次スレ頼みます、と思ったけど来れるのかな?
もし正午まわって980タンがいなければ、宣言の上でチャレします
994 :
名無しの心子知らず :2005/10/31(月) 10:53:36 ID:4pwwxEDW
このスレはね、仲良く馴れ合ってるようでいて、 自宅の楽器がグランドピアノだとか 幼稚園でブルグやってるとか 小3でツェルニーとか が発覚すると、血相変えて寄ってたかって叩かれるんだよね。 (私も叩かれたことあるよ) 嫉妬、僻みが凄まじいなあと思って聞き流したけどね。 そういう時の反応がなんか変だなあって感じてる人、 結構いるんじゃないかなあ?
>>994 それがリアル世界の本音かなと思うようにしている。
996 :
名無しの心子知らず :2005/10/31(月) 11:05:20 ID:okieEZlu
>>993 よく、ここは2ちゃんだ、ってコメント見るけど、どういうことをさすの?
2ちゃんだからなにを言っても良いってこと?
逆に進度が速いって言ってる親を叩いてるのってほんのごく少数じゃない? 同じ人が何度もレスしてたりするから多く感じるだけで。 ここはわりと進度の速い子の親の方が多いと思うよ。
998
999 雨でつね
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。