★発見!せこいケチケチママ その23★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
まとめサイト
http://www.geocities.jp/sekokechi/

前スレ
★発見!せこいケチケチママ その22★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116999238/

前々スレ
★発見!せこいケチケチママ その21★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115052886/
2名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:57:22 ID:esTip6Yc
2!


3祭り進行のガイドライン:2005/06/18(土) 21:08:15 ID:Gf5cFL3D
1)誰かを非難する内容だが、明らかなつっこみどころのある投稿をする
2)クマーがついてきたところで「マジです」と返す。
3)非難囂々の中さらに相手を非難するような投稿をする。
  この時さらっと1)以上のDQN行為をしていることを開陳。
4)「もう良いです」といって退場。
5)といいつつ、我慢しきれずと言った感じで再登場。論点をずらしながら全レス。
6)3〜5を繰り返す。

だいたいこんな感じで祭りを進めたいと思います。
4名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:13:51 ID:HBWfydS/
前スレAさんスレ立て乙。

>>3
貼ったのかよ!w
5名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:16:10 ID:qa/VZFg1
あ、紛らわしい書き方してスマソ。
スレ立てたのは無関係のワシ。
64:2005/06/18(土) 21:25:10 ID:HBWfydS/
>>5
おうっ、勘違いしてすまんかった。

無関係の鷲キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
と思ったぞ。
7名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:40:46 ID:RF0OIU9a
前スレ937は来ないんですか?
8名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:57:07 ID:6GsX22jC
937を翻訳して頂ける方いませんか?お願いします。
9名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:00:34 ID:0bykA7O8
スレ2つ立ってるみたいだけどこっちで進めるの?
10名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:02:50 ID:qa/VZFg1
>8
結局、後片付けさせられてゴミしか残っていなかった可哀相なAは私だったんだって。
11名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:07:50 ID:6GsX22jC
どちらでスレで進めましょうか?

>10
一行で終わる話だったのね。
それならそうとハッキリ書けばいいのに、
人を騙す書き方は良くないと思いました。
12名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:31:06 ID:FEptOazN
しかもスレの終わりがけに…ある意味せこいな。
13名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:02:52 ID:RF0OIU9a
今日は祭りは無しか・・・。
14名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:17:25 ID:+zZ18x5m
まあええことよ
15名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 02:29:29 ID:E3+nRg5w
今月末出産予定。
お下がりなんて欲しくないのに、義姉(主人の姉)に
『●●チャン(いとこ)の赤ちゃんにお下がりはあげるから・・・』と、一方的に言われた。

ムージョンジョンやイズムの服なんて欲しくありませんよ〜だ!!!
16名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 05:37:53 ID:g6HjcjhP
15は、あなたにあげるから、
と言われても義理兄嫁のものだと憎いんでしょ。
もらってもきっと嬉しくないだろうから、
忘れちゃえよ。出産育児は楽しくやんな。
いちいち怒ってたら損だ。
17名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 05:38:33 ID:g6HjcjhP
義理姉だったね。余計に嫌だろうねお互いにw
18名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 08:22:06 ID:KpG9ly7A
まとめサイト読んだ。
だんな妹にたかられてる奥はその後どうしたかなあ?
いい格好しいの旦那にもコトメにもコトメ旦那にもめっちゃくちゃムカついた。
後日談しにきてくれないかな?
19名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 08:24:10 ID:xLHxRoxR
>ムージョンジョンやイズムの服なんて欲しくありませんよ〜だ!!!

この行は書かなければ良かったのに。
20名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 09:06:46 ID:YG6p4KLu
>15
どこにセコケチが?
21名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 09:38:17 ID:/5bzpuaY
>>20
たぶん義姉が15にお下がりを渡した時
「(次は)いとこの赤ちゃんにも上げるから
(だから汚さずに、きれいに着ろよ!)」
と言うニュアンスだったんじゃないかな?

お下がりのお下がりで、恩着せようとするなんて!ってことかな?
22名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 09:59:29 ID:nZXldJvE
恩着せで思い出した。「借りたもの=自分のもの」と思って恩着せの人を。

少し前にフェードアウトした相手は、
「ATMに寄るの忘れちゃった。急用があるから○万円貸して〜」
「みんな貸してくれないの。お金の貸し借りって信頼の証だよね。絶対すぐ返すから」
と言ってくる人だった。

二度ほど、手持ちがあったので数万円ずつ貸したけれど、返済予定になっても返してくれない。
そこで返済を求めたら、
「他人に見返りを求めるなって言うでしょ。『返して』と言われると普通引くよ」
と言われた。
その言い草に『この人とは縁切りになってもいいや』と思ったので、結局返済してもらった。

その数日後に偶然出会ったら、
「その服、最近買ったんでしょ。私のお金を勝手に使わないで!縁切りするっ」
とキレられた。
「あなたが返してくれたお金は、もとは 私 の お 金」
と言おうと思ったけれど、縁切りできてラッキー!と思ったので、スルー。
そうしたら、その現場を見ていた別の友達が、
「私も同じ発言されて、縁切りしたよー」
と教えてくれた。
いずれにせよ、金銭の貸し借りはもうしない、と、この年齢になって思いました。
23名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 10:26:53 ID:ZPz7johF
↑経験あります・・・。
本当にお金の貸し借りは人間関係を崩しますよね・・・。
うちは子供にもなるべく人から物を借りたり(お金も含めて)しないように教えてます。
24名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 10:28:58 ID:ZaC3f85g
>>22
・・・なんだそら。
他では非常識な事なかったの?
そんな人だったら他でもいろいろやらかしていそうだけど。
25名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 10:37:03 ID:nZXldJvE
>>23
他にも似た経験をされた方がいるのですね。
お金の貸し借りって人間の本性が出るような気がしています。

>>24
そうなんですよ〜。非常識なこと、されています。
お金の返済の直前、一緒に買い物をしたときに、
私がハーブティー3個(3種類)パックを買い、清算をして袋に入れる段階で、
その人が3個パックの袋を勝手に破き、1個取り出して
「3個だとお宅には多いでしょ。1個もらっておいてあげる(はぁと」
と言ってきたことがありました。
思えば、そのへんが「縁切りしてもいいや」と思ったキッカケなのかもしれません。
26名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 10:51:35 ID:zy2Bq6ii
泥棒じゃん!
27名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 11:08:30 ID:YJEIZKiR
非常に遅レスだが。
お住まいの地域によっては
もういちごは普通のスーパーでは出していないよ。
業務用品店もしくは市場系スーパーで
一ケース500円以上が相場。
28名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 11:54:25 ID:JzV3l0FC
私もいちご探しちゃいました。なかったです。
29名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 12:25:25 ID:4Mm3CYSS
いちごはハウス栽培だと寒い時期の方が甘くて味も良いから、2月前後が
ピークですよね。
いちご狩りも(関東だと)12月オープンでゴールデンウィークに終了。
4月に入ると入場料が安くなるし、店頭販売だと6月の気候では北海道でも
店に並ぶ頃には痛んじゃいますよ。
30966:2005/06/19(日) 13:11:42 ID:GQ0/zP/y
新スレになってもフォローありがとございます。
午前中2件まわったけど、みごとにイチゴはありませんでした。
料理クラブ担当の先生に
「スーパー4件まわったけど、いちごはありませんでした。
代わりに缶詰を持たせます。仕事帰りにまた探して、見つかったら学校に届けます。
そのときに、今回うちの子がバニラエッセンスといちご担当になった経緯などを
お話いただければ、と思います。」
という手紙を書こうと思っています。
さっきまで、ちっくしょ〜〜〜と怒りモードだったけど
2ちゃん見たら少し冷静になれた。
うちの子はお気楽極楽モードな人なんで、いちご持って行かなくても
「しょ〜がないもんね」でスルーできるタイプ。
母もキレずにがんばります。
みんな、ありがと。
31名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 13:15:25 ID:+rtaAdS9
被害はなにもないんですけど、初めて生でみたセコケチらしき人。
公園で幼稚園情報の交換をしていて、ある園は設備がいいけど、
バッグ類は手作りが基本でお遊戯会の衣装も手縫いだから
ミシンは必需品だよ、なんて話題になりました。
私も含め数人が、ミシンなんて使いこなせないよ、裁縫自体無理。
などと言っていると、一人が、いいことがあるよ。と言い出した。
「クラスで裁縫の上手な人と仲良くなればいいんだよ。」
その人に教えてもらうとしても相手に悪いよね、と思っていたら
「ミシンも裁縫好きな人ならいいの持ってるからソコん家で使えば
いいし、最悪その人に作ってもらえばいいんだよ。裁縫好きなら
喜んでやってくれそうだし。」
と、とてもすがすがしく言い放った。
その人のお家に上がりこむとかミシン借りるとか作らせるのがデフォですか。
うっわ〜。これがセコケチってヤツなのね。と関心した。
32名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 13:18:15 ID:e9Wx3BhH
恥ずかしいからコッソリと・・じゃなくて
私って素晴らしいアイデアウーマンでしょ!と
あくまでも清々しいのがセコケチクオリティなのですね・・。
33名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 13:44:27 ID:3Rly/xEg

あ〜、そんな話聞いた事ある。
裁縫好きなんだって!?お願いね!って布切れ持ってくるけど、
作るのだって大変だし時間もかかるだろうし、店に頼んだら何千円もするんだよ〜?
ボランティアじゃないんだしね〜。
やっぱり、頼む側は「好きだからいいよね?」とか言うらしいよ。
大 迷 惑だからもうそういう人とは距離を置く!って話、たまに聞くよ〜。
私もそんな図々しい事、できないわ〜ww
○○さんもやめときな〜、友達なくすからw


と、今から阻止しておいてほしかった。
34名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 14:28:56 ID:6s2f07UW
うちの子の幼稚園も袋物や給食用のランチョンマットなど、
サイズ指定があるので出来合いのものは使えない状態。
私は裁縫が趣味(子供の普段着レベル)なので、ミシンもあるし、
入園説明会(12月)で説明書もらってとっとと作ってしまった。

三月になって入園用品を取りに行った時
「まだ何にも作ってない」っていう人がけっこういた。
その時点では地元の手芸洋品店のオーダーもストップしてる状態。
パニくってる新入園児ママに
「わざわざミシン買うことないよ」「(私)さんに頼んじゃえば」「(私)さん、作ってあげなよ」
と軽く言ってのけたママ友とは一気に疎遠になった。

春休みは病気療養中の実家の父に孫見せにいくから、
手間の掛かることは早めに終わらせたの、って言ってあったんだけどな。
35名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 14:39:11 ID:p5oTLqou
やっぱり各種技能を持っているママさんは他人に内緒にしといたほうがいいよね〜
36名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 14:57:51 ID:Ik75nF+c
>>22
ちょっと違うけど逆バージョン経験しました。

電車に乗ってママ友と出かけていた最中、
私が財布を落としちゃって、探しても見当たらないからママ友に
「ごめんね、家に帰れないから千円貸してもらえる?」と頼んだところ
『お金が絡むと人間関係が崩れるから貸さない。今までそうゆうの何度も経験してきたから。』といわれた。。
結局交番に行って電車賃を貸してもらいましたが、その後はママ友とはずっと沈黙。
たった千円貸すのにそこまで言う?!
普段私はゴチしたりしてる相手だったから余計腹たった!
もう縁切りましたけど、”困った時はお互い様精神”が分かってない人間とは仲良くなりたくない。
37名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 15:12:58 ID:+6Fa6yMw
最初から片道分の小銭しか持ってきてなかったんですけどね。えへ。
38名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 15:14:15 ID:72z5QhQm
たった千円とか、金額は関係ないと思うけど
貸し借りしない主義にも時と場合があるよね
普通なら、そんな緊急事態の場面なら貸してやるだろ〜
39名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 15:17:54 ID:p5oTLqou
すごいね。
目の前で人が(しかも友人)困っているのにそんなこと言う人いるんだね。
縁切って正解。
40名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 15:39:38 ID:QNvu3PP7
人気ネット通販の布が運良く購入できた。
舞い上がってたくさん注文してしまったので、
同じく子どもの服作りが趣味のAさんにその話をしたところ
半分買い取ってもいいよと言ってもらえた。
まだ布は届いていなかったがAさんと会う機会があったのだが、
「うちの子が着る前にサイズが小さくなったのであげるわ」と
ニッ●ンのポロシャツをくれた。
特に必要なものでもなかったが、どうもありがとうと言って受け取った。
布が届いて、半分に切って届けたら
「この間のポロシャツで相殺で い い わ」
とにこやかに言ってくださった。
布はメーター1200円のものを2,5メーターなんですが。
もともと折半しようと思っていなかったけれど送料もかかってるんですが。
私が欲しいと言ったわけではないポロシャツと相殺ですか。そうですか。
41名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 15:46:17 ID:xzCIM9OK
友達が困ってて、貸すのは嫌な場合は「あげる」
42名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 15:48:05 ID:ZaC3f85g
>40
で、どう対処したの?
43名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 15:59:13 ID:KBgGAl+w
>>40 なるほどなー。
そう言うときの牽制として「ポロシャツ貰ってあげる」のセリフが有効なんだな。
44名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 16:06:05 ID:KONwz4WJ
子の幼稚園まで自転車遠距離通園してます。
雨の日なんかは車で近くまで行くこともあります(コインパーキング利用)。
同じクラスのBママが「Aママ(同じクラス)は近くに駐車場借りてるから駐車させてもらえば?
コインパーキングでもお金払うのもったいないよ」と言ってきた。
普段からそういう考えで生活してるのかなあ・・・とこれからのお付き合いに不安を感じた。
45名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 16:25:44 ID:bk/cmSwJ
旦那の実家に、「主婦の友」って雑誌があって、パラパラ読みました。
「私の節約法」みたいなページがあって。
「子供三人の散髪は高いので、器用な友人にしてもらい、タダです」
と出てました。
記事みただけなんでなんともだが、どうもお礼もなしにタダでたかってる印象があった。
46名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 16:41:44 ID:c5sul+YI
入園グッズ作りの話。
私、手芸は嫌いじゃないから、作ってる間、
子供の世話(遊び、昼寝、おやつ、ご飯)をしてくれるなら、
頼まれてもいいなぁ。
でも、入園グッズを他人に丸投げする人に
そこまでの気遣いってないよね。
47名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 16:48:54 ID:tx/v0nKq
こちらが本スレ?
48名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 18:06:33 ID:KaqrweGk
>46
セコケチがそんなことしてくれるわけ無い!
逆に「どうせ家にいるんだからうちの子見ててよ」
となりそう
49名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 19:49:31 ID:xfcAwaQZ
>>40
その奥はその布の値段知ってるの?
ピンキリだから、その布の値段も大した額
じゃないって思ってる可能性もあり。
知ってたらわざとやってるんだから
ポロシャツ返して布を返してもらいなよ。
これからは布買う時は内緒にした方がいいね。
50名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 21:43:56 ID:TBE3R7rV
>30がまだいるかどうかわかんないけど、
前スレから見ていたけれど、タイミング悪くて書けなかったが、
カンヅメのフルーツってどうよ。

うち、クレープ好きで、良く買ったり作ったりするけど、
そんなんでクレープって見たことないんだけど。
ってかカンヅメでクレープ食べたくない。
クレープなら、他の人も書いていたけど、バナナの方がいいんじゃない?
そんなに高くないし。何個作るのか知らんけど、
1本で2個から3個は作れるし。多少我慢すれば4個もいけるかも。
ついでに家にあるキウイでも1個あれば刻んで入れればきれいだぞ。
イチゴジャムがあるなら小さい容器に少し寄付して入れてあげれば
少量の水でのばすとクレープに塗ってもウマーらしい。(お祭りやイベントであるよ。)

お菓子作りよくするけど、缶詰のフルーツって、きちんとキッチンペーパーで水分拭き取らないと駄目。
きっとクレープから垂れてくるし、ああいうものには向かないんじゃない?
子供がするんだし。

腹は立つが、缶詰じゃ、いかにもセコケチっぽくみえるっつーか
子供、可愛そうな希ガス。
先生には提案すべきだが、せめてバナナくらい持たせたら?
無いなら無いなりにもうちっとこどもの立場も考えてあげなよ。
51名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 21:47:30 ID:zwVJ2LWP
もっと早く書いてやれよ
52名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 21:48:46 ID:g6HjcjhP
缶詰でもおいしいよ。まあ今回はもう缶詰ってはじめから思ってたようだし、
しょうがないさ。料理クラブは作り方を学べればとりあえずいいんだろうしね。

53名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 21:56:22 ID:Tf9zt+lU
>>50
缶詰のフルーつ入りの方が好きだよ、私は。
そんな否定するほどのものじゃないと思うんだが・・・
バナナ入ってるほうが嫌だな〜って、これは単に好き嫌いなんだけど
54名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:22:25 ID:x8H9IpE0
バナナは時間たつと黒くなるからナー。
レモン振るとかすればいいけど
55名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:27:28 ID:i5TAVFSR
自分ルールで子供がかわいそうとか言う奴に
ろくな奴はいない。
56名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:31:17 ID:4Mm3CYSS
>>50
逆だと思う。
イチゴやバナナはそのままでいいけど、他のフルーツ類だとクレープの中に
入れる(添える)には砂糖とかで下味つける必要があるのでは。
缶詰はシロップ抜いておけば、そのままで大丈夫だしキッチンペーパーで
水分取らなくても、巻いて食べるクレープの具なら水切り程度で十分ですよ。
料理のレシピでも(プレートに乗せたデザート風)果物の缶詰数種類使った
のがいくらでも紹介されていますし。

それと、缶詰だとセコケチなんですか?
千疋屋とかでもフルーツ缶詰扱ってるし、普通のスーパーの物でも
種類によっては少なくてもバナナ数本より高いと思うんですけど。
57名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:35:35 ID:Ik75nF+c
そうそう。缶詰って中身の具の量の割りには高いよ。
バナナなら安くて美味しいのにね。
58名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:38:09 ID:jfcn7ic6
クレープの具に何が(・∀・)イイ!!話はもうお腹イパーイ
59名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:40:06 ID:V0kK8FDa
たかが子供の作るクレープにそこまで・・・・
60名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:43:59 ID:4vfdxART
>>50はガッツ石松
61名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:59:59 ID:Llq3lAD5
所詮小学生が調理実習で作る物でしょ?
缶詰でもバナナでもどっちでもOKでしょ。寧ろ苺なんてこの時期だと
季節はずれで傷みやすい物をもってこいって方が驚きだ。

自分が小学生の頃は、調理実習のホットケーキに生クリームと缶詰の
ミカン&サクランボだったけどなーw
62名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:12:56 ID:TBE3R7rV
私は>30に話してるんで、喪前らの意見なんてどーでもいいけど、
あんたらクレープ作ったコトあるの?

>56
しったかしてるみたいだけど、通常クレープの果物に味なんかつけない。
切っていれるだけ。
ケーキの時のナパージュと勘違いしてんじゃない?
オレンジソース添えとか、そういうんじゃなくって、
パクって食べるおやつ作りだろ?
バナナはクレープの王道だろ。
子供なんてさ、千疋屋のカンヅメと100円のカンヅメの違いなんかわからない訳で
缶詰かよ!ってなると思う。
30も安く済ませてたいみたいだし、
子供の目線で見れば、無難なバナナのほうがよっぽどまともに見えると言いたいだけ。
安いんだし。
>54
皮むいて持っていくわけじゃあるまいし、
ケーキの下ごしらえじゃあるまいし、
クレープは切って巻いてすぐ食べるんだよ。
63名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:17:24 ID:4vfdxART
自分がバナナ好きなくせに
64名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:19:31 ID:V+RvLgY1
62は苺クレープが食べたかった6年生。
65名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:20:22 ID:FRN1Ac/g
>>62
死んだ方がいいと思うよ
66名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:20:54 ID:3Rly/xEg
さらっと行こうよさらっと。
内容云々より、書き方で同調か反感か大いにかわるもんだよ。
67名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:27:52 ID:i5TAVFSR
新パターンですか?
68名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:30:16 ID:LpWw1aJG
>>62
クレープが食べたくなりました。
どう落とし前つけてくれますか?
69名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:31:57 ID:2myX82Jj
>>66
正しいことを言っていても、そうはきこえなかったりね。
とくに62の言い方だと無駄に敵を増やしている。
70名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:34:09 ID:pxrz2IQy
>>62
クレープの王道だったらチョコレートも入れなきゃだろうが!
71名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:35:28 ID:c5sul+YI
今日はクレープ祭り
72名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:35:41 ID:P3CnzRNd
>>62
>あんたらクレープ作ったコトあるの?

そんな事でこんな威張った書き方しなくても・・
結構ワロス

73名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:36:59 ID:FtOCnGzY
私はツナサラダクレープがいいな。
74名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:38:17 ID:tsDIfSI3
缶詰だったら、数日前でも都合の良い日に買っておけるし。
バナナだったら前日に買わなくちゃだし。
(私は柔らかくなったバナナが嫌い)
75名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:41:23 ID:FtOCnGzY
缶詰フルーツでアレルギー起こした話はあんまり聞かないけど、
バナナアレルギーは旬な話題だよね。
76名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:43:04 ID:fbX9s1YX
逆に聞きたい。
クレープ作ったことのない人いるの?
77名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:43:08 ID:zd4RMuHf
なんでこんなに高圧的なの?
78名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:43:24 ID:pxrz2IQy
79名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:46:07 ID:8KqauxK/
>>73
ツナサラダ賛成。それにクリームチーズ入れるとまた美味しい。
明日作って子と食べよう。
80名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:46:19 ID:2myX82Jj
クレープはデザート系よりサラダ系のほうが好き。
81名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:55:29 ID:Sb5k70O3
ID:TBE3R7rVの書き込みで初めてイチゴをクレープに包むんだと気づいた。
料理クラブなんかで作るんだからクレープ台なんかないよね。まぁフライパンで
焼くわけだから完成品はちょっと薄いホットケーキみたいなので、お皿に折って
イチゴを添えるものだとばかり思ってたよ。
最近の学校では包めるようなクレープを作るのか。すごいな。
私のときはまんまホットケーキを作ってしまった班もあったわ(´・ω・`)
8262:2005/06/19(日) 23:57:00 ID:TBE3R7rV
>66さん >69さん
すみません。全くその通りですね。
あんまりにもつまらないレスついたんで、、、
以後気をつけます。

>70

もちろん、ハーシーズのチョコソースや板チョコなどが自宅にあれば
持って行った方が、と書こうと思いましたが
安く上げたいみたいなので、敢えて書きませんでした。
83名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:57:17 ID:g6HjcjhP
クレープ、ホットケーキミックスをなまぬるーく溶かして作ろうとしたことがあったよw

割り勘問題ってどこにでもあるものなんだね。
学校みたいな指導者のいるところくらい、すきっとまとまるルールでやってもらいたいもんだ。
84名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:58:44 ID:ONHmhg6j
>>62
ナパージュってチーズケーキ(スフレ)の上に塗ってあるジャムみたいのでしょ???
なんか変だね。この人。
85名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:03:40 ID:UvBefrkz
>82
おまえがつまらない。しかも全然間違っている。
86名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:04:02 ID:Ct7f9uBx
>>84
果物もつやだしの為にナパージュしてあるのもあるよ。
87名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:04:09 ID:FRN1Ac/g
>>82
この期に及んでまだ自分は悪くないとか思ってるよこの人…
88名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:06:17 ID:LZrRc0mk
ダミダコリャ。
89名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:06:34 ID:xfcAwaQZ
>>85
正しい日本語を使いましょう。
90名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:10:18 ID:zuyANTpx
地域の育児サークルの対象年齢が終わった時に仲良くなった
ママ友親子達とこのまま終わるのも寂しいね、とちょっとした
親子倶楽部みたいなのを立ち上げて、その時たまたま私の
HPでお蔵になっていたプライベート設定の出来るBBSをその
倶楽部の連絡用に提供しました。(月額いくらかの有料タイプ
たけど安いものだしその時は気にしていませんでした)

ただその時、BBSの管理人は私という事を確認しておきました。
結局、その倶楽部はさて活動してみると色々不協和音も出てきて
特にAママというのが牛耳るというのか、自分の思い道理にしようと
したり、気にいらない親子をハブろうとしたり・・・私も途中で嫌になって
倶楽部そのものは途中分解してしまいました。

BBSはまだ仲の良いママ友たちの連絡の場として残しても良いかな?
とそのままにしていたら、あらら・・Aママとその取り巻き連中のブログ状態
しかも辞めた人や子供の悪口とか、入室制限があるはずなのに全然知ら
ない人からも書き込みがあったり・・で、そういうのをさっさと管理人室から
削除していったらAママから『勝手に削除するなんて許せない!』と苦情メール

めんどくさくなって、BBSそのものを消してしまったらパニクッたAママが
家に来て『なんて事するの!誰の責任でやってるの?』『どうしてくれるの?!』
『すぐに戻して!!』と大騒ぎ

どうやらAママはあのBBSが他のメンバーが来なくなったのを良いことに
自分の掲示板だと他の人に紹介していたらしく(パスワードも勝手に教えていた)
急に消えても説明できず面目が丸つぶれになったみたい。

知るか!!そんなもん!!だったら自分で掲示板作れ!

91名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:11:49 ID:3mrDS0Li
料理クラブで、作るというのが前提だからねぇ。
>30さんは材料費を 公 平 にしてほしいというのが主なのに、「クレープにはバナナ!」
「安くあげたいのなら〜」「チョコ持っていった方が」ってズレてるなぁ。
ついでに言うとクラブなんかで作ると遅いグループを待ってたり片付けしたりしてから
みんな揃っていただきまーす、が基本だからバナナが黒くなるっていう心配してるんだと
思うんだよ。
家で子供と1対1で作るならいいけどね。
92名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:12:44 ID:bhzCDhZX
コソーリ>>82に同意。(本人じゃないよ)
私も缶詰は???だわ。
ここ、セコケチの人多くない?
本当に皆苺は高いからダメだ!とか思ってるの?

93名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:13:49 ID:Lf2HEbwu
このスレに、書いていいかわからないけど、布ナプキンて使ってますか?
初めて聞いて驚きでした。あらって何度も使うなんて
環境のことも考えてあるみたいですが私にはケチケチというか
節約のためにしか思えないのですが
94名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:14:46 ID:A4SY2aEQ
板違いになるからこれでもうやめますが、
>84
イチゴなどにも塗るんですよ。あなたは知らないかもしれないけど。
>78
やはり子供はこれかと。
よく子供集まるときに作るのですが、チョコバナナが一番人気です。
>73
私も好きです。おなかいっぱいになるので、おやつと言うより軽食っぽいですよね。
>74
バナナの柔いのは私も嫌いです。
冷蔵庫に一本ずつビニールに入れて口をきっちり止めておくと黒くなりません。
寒さで「カゼ」ひいて皮が黒くもなりません。
>68
薄力180 グラニュ60 全卵4 バニラエッセンス少々 とかしバター30 牛乳500  
1時間は寝かせてから焼いてください。 ウマーな分量です。
>81
レクで、フッ素樹脂のフライパン、ふきんで荒熱取りながら焼いたけど
きれいに焼けます。 わたしのまわりはクレープパンっていうの持ってる人多いです。

これ以上はアラシになるのでやめます。30さんによろしく。
95名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:16:16 ID:ucFlRiH4
チェーン店のクレープ屋だって缶詰使ってるメニューあんだからさ。いいじゃん。好きなの入れれば。
96名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:17:10 ID:Lkfd41Lc
>>93
環境でも節約のためでもなく、
体(肌)のために使っている人が多いと思われ。
肌トラブルもなくめんどくさがりの私には永遠に縁のない代物ですが。
97名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:19:05 ID:3mrDS0Li
>92
イチゴが高いからダメだ!というレスどこ?
最初の話を読んでないのかな。他の上級生が小麦粉とか砂糖ちょっとで、自分の子が
バニラエッセンスとイチゴを持ってこいって言われたんですよ。
それで探してもこの時期だしイチゴがないので缶詰。
それでもまだ不公平な値段だと思うよ。
最初っからそのクラブがセコケチなやり方するからもめるんだよね。
98名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:19:34 ID:KjAtBPm2
>>86
なるほど〜。あのぺかぺかのあれね。
ためになったよ。ありがとうう。
99名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:20:19 ID:Lf2HEbwu
>>96
なるほどですね。解りました。
節約とか書いて失礼しました。
私も面倒なので使わないけどねえーー。
100名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:24:04 ID:UvBefrkz
この板か、家庭板だったか忘れたけど、
市販のホットケーキミックスでつくったバナナケーキか何かを出されて
ぶち切れてたヒトを思い出した。
101名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:24:07 ID:65nNEAtv
>>93
夏場にカンジダ予防のために使ってる人も居るんだよ。肌がかぶれやすい人も居るし。

漏れは面倒くさがりなので、タンポン主流だけど
そう言う人達が居ることも考慮してやってよ。

セコイとかケチ臭いとか言う話じゃないんだよ。
同性なのに何でセコケチと決めつけるんだか・・・
102名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:26:27 ID:/s+4QEzc
この前、初めてスウィーティオバナナ買った。
変に甘ったるくない、美味しい甘さで、
身がしっかりしてて、しかも黒くなりにくい。
感動しますた。
スウィーティオパインは前から好き。是非お試しあれ。
103名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:27:22 ID:f2FfmtBD
もう怒りの勘違いレスしていた人も去ったようだし、クレープ話はここでやめない?
104名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:34:22 ID:tfbRZf3d
>94
本気だったのね・・・
悪い人じゃなさそうw
105名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:39:48 ID:hUajlmKL
クレープ食べたい…
106名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:42:20 ID:v4aiCx4G
お腹すいた・・・
107名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:51:47 ID:EfZoNVQ4
>>106
(お約束の)
クレープでも食ってろデブ。

108名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:53:52 ID:lyl4SN3t
クレープ…明日食べに行こうかな。アイス入りきぼんぬ
109名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 01:07:51 ID:6eVZE9qO
自分の子はどんどん他人の家に遊びに行かせるのに
自分の家には誰も呼ばないママさん。
その理由が「客が来ると、飲み物とか出さないといけなくてお金かかるから」だと知ってびっくりした。
あんたん家の子は、しょっちゅうよそのお宅でおやつをふるまわれてるのに
それで平気なのか???
110名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 01:50:15 ID:B/iFxWQ9
幼稚園児代、クラス全員呼んじゃう人が居た。
それぞれママ達がお菓子持参。でもそれは出てこない。
クッキー一箱と麦茶一杯程度。

持ってきたお菓子はしまい込んじゃう。
111名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 02:23:25 ID:0LmHFfxa
>93
私は使ってないけど(結構、高いし。)、ホントは使いたい。
出産後かぶれることが多くなり、量が少なくなってから
自宅にいる時だけ、使えたらいいなぁって思ってる。
節約のために使ってるとしても、別に他人に迷惑かけてるわけじゃなし
このスレでしうせこケチじゃないと思われ。
112111:2005/06/20(月) 02:24:39 ID:0LmHFfxa

× このスレでしう
○ このスレでいう
113名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 09:05:29 ID:rxrZ2GaP
>>93
ちなみに、布ナプでオーストラリア製が
人気で有名なんだわ。
下着感覚で花やヒヨウ柄なんかある。
洗う手間とか考えても、決して安くない。
むしろ、環境・健康優先の人がつかっている。
111さんのいうとおり、セコケチじゃないよ。
114名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 09:16:43 ID:GWftMBIt
生理用ナプのことか(;´∀`)
食事用ナフと勘違い。
一回で捨てるのか?!勿体ねー!って思ったー。
115名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 09:20:12 ID:pQwntL2g
>>93
布ナプは体にも優しいらしい。
ナプキンに使用される高分子吸収体から化学物質がでて、
体に悪影響を及ぼす、と何かで読んだことがある。
(ソース出せなくてスマソ)
それに、あている時紙ナプより、綿の方が気持ちイイらしい。
116名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 09:39:11 ID:xtN7SGdn
布ナプ使ってます。私にとっては紙よりも使い心地がいいです。ただ、量が多いと
漏れるので始めや終わりの方だけ使って真ん中の2〜3日は紙を使ってます。
コストはどうなんだろうー。私は6セット買って10000円ぐらいでした。
紙のが1袋500円として約20袋分。洗うのは今のところ大して気になりません。
117名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 09:49:39 ID:XIahOCOt
持参お菓子の話でびっくりしたことがあります。長文ごめんなさい。

小1の娘が年長の頃仲良かった友達2人は、学区が違って別の小学校になってしまいました。
先日久々に子供同士遊ばせよう、という話を友達ママからいただいたので
なら我が家で、とお誘いしました。(その子たちを招くのは初めて)
子供だけでは行き来出来ない距離なので、うちの車で送迎しました。
2人ともコンビニ袋に3,4つの袋菓子を持参してくれて、
「こんなに食べられないけど、どうしよう」と思ったものの、
そこから2袋開封して、おやつに出しました。(開封したものも食べ切れなかったので
輪ゴムで閉じておきました。)
頂きっぱなしもアレなので、子供用ハンカチを2枚ずつお土産にもたせてあげました。
(トメが手芸店をやっているので卸からたくさん買っていた)
5時になって帰り支度する段になって、子供たちが「食べてないのは持って帰る。
食べ途中のも持って帰る」と言い出だしました。
頭の中は「????」でしたが、全て引き取って行きました。
車で送り届けて友達ママに引き渡した時も、おやつの事には全く触れなかったので
「持参お菓子は、お持ち帰り当然」のルールがある地域なのかもしれません…。
こちらの学区じゃ、持ち帰りなんて聞いたことなかったからびっくりしました。
友達2人だったから「ルールなの?」と思えたけど、もし1人だったら「せこ!」って
思っちゃったよ、きっと。
こっちが勝手に押し付けたハンカチへのお礼の言葉なんかも期待しちゃいけないんだろうな…。
118名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 09:56:28 ID:b4j6dIfa
>>117 そんなに気になってる117の方が…
119名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:09:13 ID:UKk/OBYS
>>99
不精な女が他人をケチと決め付け
カコイイ!!
120名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:14:50 ID:rFlWKX/h
>>117
親が残りを持ち帰るよう指示したんじゃなく、
単純に子供が食べたいから持ち帰りしたんじゃないの?
ちょっと考え過ぎと違う?
121名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:25:44 ID:RcEPyWkS
終わった話題だけどひとこと言わずにおれない。
>>97
>>92じゃないけど、イチゴが高いというレスはたくさん出てたよ。
高いからこそ不公平だ、と言う話にもなってたし。
122名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:26:34 ID:A4SY2aEQ
>117
幼稚園や低学年くらいだと、たくさん子供が集まった時は
帰りがけに親に小声で「あれ食べたかった、飲みたかった」と言う子もいたので、
「ごめんね、食べ切れなかったから」といって、
未開封のは渡していた事もありました。
その家々のしつけや感覚で、受け取る子や、断ってくる子もいたけれど、
それも低学年のうちくらいですよ。
気にするほどでもないと思うけれど。

それより誕生会ならともかく、手土産お菓子くらいでハンカチのお土産って・・・。
あなたにとってはタダの物でも、
変な前例を作ると嫌がられるかも。
123名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:30:47 ID:LZL95uRg
>>117
自分なら残ったり未開封のものは、言われる前に持って帰ってもらう。
なんかもらうのも気が引けない?
おみやげハンカチ2枚ってのも意味不明。あげる必要ないし。
お菓子の代りってことなら、最初からお菓子を持ち帰らせればいい。
勝手に渡したハンカチのお礼なんて期待するのもどうかと思う。
自分でも書いてるけど、勝手に押し付けられてお礼って言われても・・・。
124名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:34:25 ID:WgjNvftI
私が逆の立場な返してもらって当然!とも思わないけど、
コンビニのお菓子だよね…?私なら帰りに持たせちゃうかも。

子供が後ろ髪ひかれる思いで帰り、あのおばちゃんと○○ちゃん、あのお菓子食べるのかな…
と、こちらがセコケチに思われても嫌だから…w

逆の立場になったら、「どうぞ召し上がってください」と
置いてきてねと子供に教えておこう。
125名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:39:16 ID:I/RPdsSy
>>117
卸でたくさん買ったハンカチってもともとお土産用として買ってあったってこと?
そのハンカチ渡して、お返しのお礼だのお菓子持ってかれただの
しのごの言うほうがよっぽどセコケチだな。
「発見!セコケチママ」じゃなく「申告!セコケチママ」な流れ。
お客として来てくれた子供が持ってきたお菓子なら
開けてしまったけど食べきれなかったお菓子をジプロクなどに
均等に分けて持たせてやり、封を切ってないのは
子供にどうする?持って帰る?と聞いてやり、多分持ち帰りたいというから
では、と持たせてやればよいではないか。それで双方万事オッケー

117さんは、私が場所提供して「やった」飲み物をただでだして「やった」
労力を提供して「やった」のに、未開封のお菓子を子供が持ち帰ったから
その親をセコケチ呼ばわり。まだ結果も出てないのにハンカチの返礼にまで
気を回している。。。
126名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:58:57 ID:MXnvHHHi
ハンカチのお礼って何すればいいのかな。
またお菓子?
返した方が気が楽だよ〜。
127名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 11:16:50 ID:npa/nGzQ
勝手に押し付けたと自分でも言っているのに
お礼を期待するのって変だ。
128名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 11:18:14 ID:kCB6FmLG
>>121
イチゴが高いってのは何度も出てるけど、
「高いからダメ」とは書いてないでそ?
わざわざレスつけることないのに、ってか私もかw
129117:2005/06/20(月) 11:21:42 ID:XIahOCOt
いろいろご意見ありがとうございます。。
自分の世間知らずを反省しました。
頂き物でもそのまま持ち帰らせるのはOKなんですね。
残り物すら分けて持ち帰るんですね〜。知らんかった…orz
子供だけで行き来するのってまだ何度もなくて経験不足&想像力の欠如だ…。
うちの子が学区内の友達の家に行く場合は、袋菓子1つorペットボトル1本
だったりするので、当然持って帰ってくることもなかったし
価格も150円くらいだったので、そんなものだと思っていたけれど
今回の件では持って来たお菓子が総額600円くらい/1人だったので、
「何か返さねば!」と勝手に思ってしまったんです……。
(ハンカチはちょっとしたお礼用に包装したものを10枚くらい常備しています)
で、期待していたのはお礼の「ことば」だけなんだけど…それすらダメか…。
幼稚園時代親付きで付き合っていた頃は、持参お菓子のお持ち帰りなんて有り得なかったし。
相手のお宅にも「遊びに来て」と言われているんだけど、
やっぱり過剰にお菓子を持たせるべきなのかな?郷に入っては郷に従え?
でも我が子が開封済みのお菓子を「自分が食べたいから」持ち帰るのは嫌だな…。
130名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 11:32:29 ID:rFlWKX/h
>でも我が子が開封済みのお菓子を「自分が食べたいから」持ち帰るのは嫌だな…。

だったら自分の子供にはそう躾たらいいんじゃないの?
気に入らない付き合いなら、学校も違うんだし切ったら?
結局、遊びに来た子達が好きじゃないのが根本にあるんじゃないの?
131名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 11:44:27 ID:GOhplGS/
>>129
117の書き方には、ちょっとモニョる感じが・・・。
多分、遊びに来た子達は
普段は一袋とかしか買えないけど
「みんなで食べるから好きなの買いなさい」的な事言われて
嬉しくて自分達の食べたいお菓子を4つ買った。
で、もちろん「食べたくて」買ったお菓子な訳で、
子供達としては「え?買ったのに食べられないの?」と
悲しくなってつい「持って帰る」って言ったんじゃないかなあ。
私はまだ乳児子育て中の新米母で
今の小学生の気持ちがはっきり判ってる訳ではないけど、
でも子供にとって、いつも食べられないお菓子が一度手に入ったのに
それを諦めなきゃいけないのって、すごく寂しい事だと思うんだが・・・。
まあ、ハンカチもらったら「ありがとう」ってお礼言うのは当然だし、
お菓子持って帰る事について何も言わない相手のお母さんに「?」って117が感じたのも
判ります。
132名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 12:20:39 ID:I/RPdsSy
とりあえず、子供がお土産にハンカチ貰ってきたら
ちょっと驚くけどとりあえず普通電話でお礼くらい言うかなぁ。
117さんの所にそのお礼の言葉がなくて、なんだかなぁ。って
思う気持はわからんでもないけど。

ただ、持ってきたお菓子を帰る時に持たせるのが「常識なんですね〜」
「残り物「すら」分けて持ち帰らせるんですね〜」って言い方が引っかかる。
ご意見ありがとうといいつつ、非難された事が気に入らないんでしょw
>129にご自身で書いたように想像力不足なだけ。
経験不足だから想像力が足りないんじゃないと思う。
133名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 12:32:07 ID:b4j6dIfa
>>129 ウザッ
134名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 12:36:55 ID:LyfcB5Mf
>>129が 2)なのか3)なのかが分かりません。
135名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 12:42:32 ID:ONVbV19k
スルーされてるけど、>>90が同人乗っ取りスレみたいで面白かった
136名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 12:48:42 ID:29XABYoc
いちいち、「ルール」とか「郷に入れば〜」とか
決まりがあるから、それに従う、って発想しかないのかな?と思う。
子育ても、人間のお付き合いも、基本的に大きなルールはあるものの
全ては臨機応変に対応するべきことだと思う。
大きな方向性を、こういうスレで聞いてみたり、対応策を判断する意見を
聞くのも大事だけど、「ああそうですか、そういう決まりなんですね〜」
って、どうよ。
別に決まってないし、決まってるんだから嫌だけどそうするわ〜
っていうなら、嫌ならやめたら?と、言うよ。
137名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 12:55:16 ID:LpHj6aH2
自分が用意したわけでもない袋菓子を持ち帰られたからと言って
相手をセコケチ扱いするのってどうなんだろう・・・
他に自腹で菓子を出したわけでもないみたいなのに。

138名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 12:55:51 ID:wKidvHGk
今日のラジオ人生相談で
「人に感謝されようと思って何かをしてはいけない」
と言ってましたよ。>129
139名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 12:59:53 ID:yCoGZo89
そもそも子供の持ってきたお菓子を頂き物、と解釈する所がおかしい。
自分たちが食べるために持って来ただけなんだよ。
140名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:05:15 ID:0ms7995e
>129
持ち帰るとか置いていくとかルールとか
そういう表面的で杓子定規なことばかり考えないで、
シンプルにその子たちが楽しくなるようにしてあげよう
って思ったらいいんじゃないでしょうかね。
「全部わけて持たせる」って意見もあったけど、
それはそれで、「わける」ってイベントが子供には楽しいと思うよ。

ハンカチのお礼くらい、いいじゃない。
忘れているだけかもしれないし。
そもそも、子供にお菓子持たせるほどの配慮のある親なんだから、
それ以上いちいち期待すると、あなたも疲れますよ。
のんびり行きましょうよ。
141>40:2005/06/20(月) 13:05:46 ID:Ps1rDhSr
亀レススマソ。
>42 それまで険悪になったこともない相手に
  当然のようにニッコリと言われると
  なかなか咄嗟には言い返せないヘタレなワタスです・・・。
  「そう」としか言えなかった・・・。
>49 もちろん、話をしたときに値段も言ったし、何よりもAもPCでチェック
  してから「買い取るわ」って言ってたのですよ。
  シャツがニッ●ンだってワタスが分からないと思ったのかも。
  にしてももう関わりたくないので勉強料だと思って諦めることにします。
  セコケチはどこで友人を無くすか分からね〜ゾ〜と、ちょっと言ってやりたい気もしますが(ニガワラ
142名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:07:08 ID:vqsmmfrR
>>138
そうなんだよね〜それって大切なことだと思う。
ビミョーにスレ違いだが、うちの姑が「〜してあげたのに」
というのが口癖で、すごく恩着せがましい。
そんなこというのなら、しなければいいのにと思う。
143名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:14:57 ID:B0LUqDhG
前にこのスレだったかで叩かれてた、
ちぎったお菓子の寄せ集めを持ってくるなんて!
のヒトと似たカホリがする…ような気がするがどこが似てるんだろう。>129
144名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:43:15 ID:ZaiEc4o/
>>143
>>136タンの言ってるように、「ああそうですか、そういう決まりなんですね〜」
という気持ちの持ち方が似てると思ったよ。
145名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:50:36 ID:sOtC91Ve
母親がケチケチな話ならいいよ。
子供なんておかし欲しいに決まっているじゃん。好きにさせたらいいじゃん。
その子達が持って来たおかしなんだからさ。
そんなものまでにセコケチ認定アンテナビンビン張り巡らしている117ってちょっと
2ちゃんに毒され過ぎだよ。
146名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:54:51 ID:I/RPdsSy
そろそろ3)か4)って所でしょうか?
147名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:24:08 ID:r8+6sqtp
117叩きの流れに逆らうようなので怖いが、私も117と同じ感情を持ちました。
小1ならお邪魔しているという感覚は持っているよ。
それが自分のお小遣いで買ったようなラムネやアメならとにかく
一度提供したものを返して!っていわれたらいい気持ちはしない。
148名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:43:31 ID:7bbAWHK1
117を叩いてるわけじゃないけど
単純に117って子供の時に友達と遊んだことないのかな?

自分が子供の時にどうやって遊んだか覚えていれば
自分の子供で困ることなんてそんなにないんじゃないのかな?
149名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:52:01 ID:m4RNEzNG
自分が子供の頃というより、
自分の子がよそに行ったり、自分のうちに呼んだりっていうのが
まだ少ないのかなと思った。
150名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:52:24 ID:thSCX/97
皆さん、お菓子を持っていかせるときに子どもになんて言ってます?
うちは「これ、○くんちへのお土産だよ(○くんちにあげるものだから、
これは○くんちのだよ)」と言って持たせるので、
持って帰ってくることは想定していません。
うちに来た子で「あのお菓子を食べていないから
持って帰る」と言った子は一人もいないし…。

でも一度、遊びに来た子持参のお菓子を他のお菓子とともに開けて
残りを台所の隅に寄せておいたら、その持ってきた子が勝手に
台所から持っていって、空いたお皿に全部出したことがありました。

今までそういう経験がなかったので驚きましたが、
「自分が持ってきたお菓子は自分のもの」
と思っている子って結構いるんでしょうか?
151名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:57:20 ID:7bbAWHK1
>>149
自分が子供の時によその子と遊んだ時に
おうちにおじゃましたり、呼んだり、という経験が
ないのかな?と思ったの。 自分の子供時分のことを
思い出せば、いろんなことが想像できると思うのに。

>>150
つまり、「おかわり」を言わないでよそんちの子が
自分でサーブしたってことでしょ? そういうときは
自分の家でして欲しいようにその子に言うか、もしくは
その子の方式を受け入れるのなら何も言わない、でいいんじゃない?
152名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:09:13 ID:r8+6sqtp
>>151
私が子供の頃は差し出したおやつを持って帰るなんて恐れ多くてできませんでしたが。
出した以上、それがどういう状態で出てくるか、全く別のおやつが出てきても
そういうもんだと納得してました。

おやつを持って帰りたいと思う子供の気持ちは分かるけど、それを口に出して言う時点で
他人の家にお邪魔しているという礼儀心が欠けていると思います。
(子供が2、3歳ならともかく)
ハンカチをもらってもお礼もなかったような親が親なら子もそのレベルですね。


153名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:11:37 ID:I/RPdsSy
今頃、117の家に遊びに行った子供たちの母は、
ハンカチをもらった事実をしらず、さらには持ち帰ってきたお菓子を見て
なんで持って帰ってきちゃったの?とアワアワしているかも知れない
いや、それはないかw
154名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:16:59 ID:7bbAWHK1
>>152
そうなんだ〜。私は記憶にあるだけで小学校上がる前や上がった後、
中学に入って自分のおこづかいでおやつを工面できるように
なるまでの間に色んなタイプのお宅に遊びに行ったし
おつきあいもあったから、>>117さんや>>152さんみたいな
タイプの人もいたことはわかる。
でも、それ以外のタイプの人たちを一回の経験だけで
断罪するというか切り捨てるような考え方はどうなのかな〜?と思った。

まぁ、それぞれのご家庭のおつきあいもあるでしょうし
「こんな躾のできてない、礼儀のないお子さんと
ウチの○○ちゃんとは友達づきあいはさせないわっっ!」という
お母さんもいるでしょうから非難なんかはするつもりはないんだよ。
155名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:23:35 ID:NSRh7S2u
おもたせでもなければ、自分の普段のおやつでもなく
「遠足のお菓子」と同じ感覚でいたと思うんだけど・・・

自分がいつも遊ぶところで食べるおやつは>>129の言う
袋菓子1つorペットボトル1本  程度だろうけど
いつものとこじゃなく遠くに行って遊ぶから多めに持たせてもらえた。
遠足でのおやつは友達と交換したりしていっしょに食べるけど
食べきれなければ自分で持っていったのは持ち帰るでしょ?
そのノリだと思うよ。
156名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:28:34 ID:uW79JLMA
うちは、持ってきたお菓子が余ったら、
子供たちに袋を渡して好きなのを入れて持って帰ってもらうよ。
次回集まる時にそのまま持ってくる子もいて面白い。

お菓子は共有財産のようなものだから、誰も持って帰らなかった
時は、日もちするものは次回まで持ち越して、持って行ったり
家で出したりするよ。

子供からお土産もらおうなんて思ってはいけません。
157名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:35:41 ID:NSRh7S2u
お母さんから預かった「お土産」なら(ケーキ数個とか)
ハンカチのお礼もアリだし、用意してたおやつで満腹になって
冷蔵庫にしまってたケーキを食べられなくなって
「持って帰るから返してちょうだい」っていうなら変だし躾も関係あるけど・・・
158名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:37:02 ID:r8+6sqtp
>お菓子は共有財産のようなものだから、誰も持って帰らなかった
時は、日もちするものは次回まで持ち越して、持って行ったり
家で出したりするよ。

私もそれが当たり前のことだと思いますよ。
だからこそお菓子を自分の「だけ」持って帰るというのが非常識だと思うのです。
小1にとって600円はかなりの大金だから親からことづかったのは確実だし
それがお邪魔する家へのお土産だというのは子供心にも十分理解できるでしょう。

ってそんなに熱弁してもしょうがないのでもうやめますが、117のような
感情を持つことも理解できると言いたかったのです。
159名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:14:03 ID:wQnLmulE
>>158
>>だからこそお菓子を自分の「だけ」持って帰るというのが非常識

「自分のだけ」って書いてるけど
そもそもその子が持って来たお菓子でしょ。

それに子供が楽しい時間を過ごせたんだったら
そいれでいいじゃない。
お菓子持参で来てくれただけでも
ありがたいとおもわなきゃ。

子供のお菓子に確執してる>>117こそ
セコケチだなーと感じるけど。。
160名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:19:17 ID:tZaaAQL1
セコケチもなにも、そんな袋菓子くらいで大げさ
161名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:43:49 ID:W/76vdLa
>159
いや、きっと>117はセコケチなんじゃなくて、
117親子は余程シッカリしてて、今まで余程シッカリした親子しか
家に呼んだことがなかったんじゃないかな(ある意味スバラスィ〜し羨ましい)?
「お土産」としていっぺん相手に渡したものを、取り返して持ち帰る行為って、
確かに、礼儀やお行儀にはかなってないから、117にはカルチャーショックだったんだろう。
それだけの話のような気がする。
162名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:52:23 ID:hhRptT/s
ちょっと愚痴っただけでこの始末…
あ穗みたいw
163名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:00:24 ID:hUajlmKL
出たぞ!
164名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:07:21 ID:v4aiCx4G
>>162
そういうときは
つ【チラシの裏】
165名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:07:49 ID:dHuugnQU
たかが100円200円でしょー・・・。
そこまで熱くなるものか?
166名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:11:07 ID:dp1Y5cC7
>>1
167名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:11:59 ID:hhRptT/s
( ̄□ ̄;)!!
…もしかして私
>117と思われてるのか?
168名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:14:11 ID:cqtjy/2k
言いにくいけど、私も117の気持ちわかる・・・。
169名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:18:24 ID:3mrDS0Li
私も物凄くケチケチなので117の気持ちも分かってしまうw
子供のおやつだと分かっててもつい期待してしまうんだよなー。それで期待するから
もらえなかったときにガッカリしちゃうんだよなー。
分かってはいるんだけど…orz

人といるときに「もらえる!(・∀・)」と「なーんだ(´・ω・`)」がバレないよう
にするので精一杯さ。
170名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:24:14 ID:Lkfd41Lc
>>169
たとえ自分が「(・∀・)→(´・ω・`)」・・・となってしまっても、
相手をセコケチと思わないなら117さんとは全く違うし、
そこで相手がセコケチ!となるなら117さんと同じ。重要なのはそこですから。
171名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:44:16 ID:thgpWf0w
クレープママさん、苺も買えたようだし
円満解決のようで良かったね。
172名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 18:10:21 ID:clw/Hv9u
せこケチでも自分をせこケチだと認識していて、自分を棚上げして
他人をせこケチ呼ばわりしないなら何ら問題はないよ。
173名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 18:34:35 ID:ZB5sPs6e
私は子どもたちが持ってきたお菓子を小分けにして可愛い袋に入れて持って帰らせたら
相手のママに「せっかく持っていったもの返すなんて、市販のお菓子は口に合わなかった?」
と言われたことがあるorz
174名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 18:41:49 ID:I/RPdsSy
>173
可愛い袋に小分けにしたのなら、ついでに可愛いメモに
「食べさしの小分けで申し訳ないのですが、
○ちゃんが持ち帰りたいというのでお土産にさせてもらいました。」
まですれば完璧だったってことかな?

色々難しいね。
175名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 20:51:09 ID:Obz/oHWE
ハゲド
「え〜〜??」って気持ちまではわかる。
何で持って帰るの?とは思ってしまうかもしれない。
でもそれを吐き捨てスレで「置いてってもいいじゃんか〜」と
愚痴るまでが許容範囲かなあ。

>>117とかそういう人って、絶対に自分が正しいと
信じ込んで書き込んで、思いがけず反論を食らうと
「あーはいはい、そうですか」
「私が悪いんですね、はーいはいはい」
みたいな程度の低い逆ギレ噛ましたりして、表向き反省した
フリしながら往生際が悪い所見え見え、って態度が
文字通り「大人げない」と思う。

176名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 21:30:50 ID:HJQYEyZd
>>171
どっかにレスあったっけ?
見落としたかな?
177名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 21:33:33 ID:thgpWf0w
>>176
ごめん。
チラシ裏にあったの。
178名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 21:38:02 ID:Tnko8LF4
ここ最近急に増えた変な連中は
「電車男」効果で普通の掲示板のノリで
2ちゃんに来てるらしい。
179名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 21:44:52 ID:503tMnQE
>>178
オマエモナー
180名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:23:20 ID:HJQYEyZd
>>176
あ、ホントだ。
教えてくれて、ありがd。
181名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:31:39 ID:Gw2cswQr
>>171
ありがとございます。
>>176
恥ずかしくてとてもこちらには書けませんでした。
チラシの裏に書き捨てております。
イチゴ買う気なかったけど、いざ入手困難となるとコレクター魂に火がついて
ついムキになりました。子供の言うことは鵜呑みにしてはならぬ、
ムキになってはならぬという教訓を得ました。
(特にウチのチビについては!)
結果的には先生とお話できてよかったし、クラブの雰囲気も見られてよかったです。
ホントにお騒がせしてすいませんでした。
182名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:39:27 ID:k0nVQAIV
>>181
え?チラシ見てきたけどよくわかんないよ。
娘さんが安請け合いしてたってどういうこと?
詳しく報告して!これだけひっぱったんだから、責任取ってよ〜。
183名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:49:03 ID:LsimHXAo
なんだお前
184名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:28:32 ID:ceohoKeg
要は娘さんがええかっこしいだった・・orz ってことだよね。
お疲れさまでした。苺奥様。
ウチはまだ幼児だから実感沸かないけど、子供育てるってホント大変だ。
185名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:31:15 ID:yNgTtwc9
苺売ってた。
イオン系スーパー。498円。
186名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:38:39 ID:PtNdJHoO
>>185
今日イチゴ買って来たよ。
同じくイオン系スーパー。198円と398円の2種があったので安い方ww
187名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:49:04 ID:eEAiBsx9
>>181
良い格好しいした娘さんには、ちゃんと言い聞かせたんだよね?
なあなあで済ませなかったことを、祈る。
188名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:59:46 ID:u76QQfon
>173
>「せっかく持っていったもの返すなんて、市販のお菓子は口に合わなかった?」

私はこの感覚だな〜
というのも、そのママンの立場になったことがあるから。
家の子の友達のママンで、持たせたお菓子が余ると必ず持たせて返す人がいるのよ。
その人は>173とはちがって、あけた袋の口を折ってセロテープでとめてよこすんだけどね。
未開封の状態で返されたこともある。

そのお菓子が口に合わなかった?あるいは
そのママンが子どもにはあげたくないお菓子を持たせてしまった?とか
いろいろ考えてしまったよ。

で、家の子(当時小2)が別の友達の家に遊びに行った時、やっちまったんだよ。
ちょうど大袋の袋菓子がなかったので、大人の手のひらサイズくらいの袋のポテチとか
チョコボール、とか3つくらい持って出かけたんだけど、帰る時に
未開封だったチョコボールだかアポロチョコだかを、持って帰ろうとして
その家の妹(幼稚園年長)ととりあいになったらしいorz

もう情けなくて情けなくて。
「これ、どうぞ」と一旦相手に渡したものを持って帰るなんて
そんな卑しいことするんじゃない!!とぶちキレたよ。
「だって、○○ちゃんちでは『食べなかったお菓子は持ってってね』って言うから..」
今まではそんなこと考えもしなかった子なのに、そんな卑しいこと学習してどうするよorz
189名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 01:01:31 ID:u76QQfon
あ、○○ちゃんは、その日遊びに行った家の子ではなく、例のお持ち帰らせママンの子です。
190名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 02:05:56 ID:lkXTbeoG
私もイチゴ買ってきたよ、1パック198円。
今の時期って最後の最後だから、小さいイチゴが出回って増健。
ジュース用、ジャム用なんだろうけど、クレープにいれて食べました。

さて、せこケチ話。
息子が1歳の冬、同じ年のお子さんを持つ知り合いがいました。
その人は昔ながらの石油ストーブが自慢。
光熱費が安い、餅が焼ける、やかんをかけられると。
安全重視でデロンギ愛用の私を、経済観念がないと笑ってました。
次に会ったとき、お子さん案の定ストーブで火傷していました。
その人と立ち話していたら、お子さん、なんと、犬の糞を食べちゃいました。
お子さん、気の毒でした。

191名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 02:15:21 ID:8arV6ol8
>>188
相手のママが「食べなかったお菓子は持ってってね」と言ったのなら
持って帰って来ても別にいいんじゃない?
あなたはそれを「卑しい行為」と思ってるけど、上の方のレス見たら
わりと「余ったら持たせる」という人も多いようだよ。
子供がそれを鵜呑みにしたからといって責める程のことはないと思う。
192名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 02:22:07 ID:8arV6ol8
>>190
石油ストーブを使うのはせこケチなのか?
その人が単に不注意なんでしょ。
犬の糞との繋がりもよく分からんし。
193名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 02:45:07 ID:lkXTbeoG
>>192
言葉足らずですみません。
子どもが火傷する危険性より、経済性を重視するということが、
頓珍漢なせこケチに思えました。
なお、昔ながらのストーブといったのは、昔から使っているのではなくて、
そういうタイプの新品を買ったということです
それから、犬の糞の話。
その人、食費の節約の話もよくしてたので、
きっと子どもに満足に食べさせてないのかと勝手に憶測しました。

文章にするって難しいですね。
自分では分かっているからつい、省略してしまいました。
他におかしいところありますか。
後出しみたいになりますが、説明しますよ。
194名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 02:53:28 ID:5EO9s5zE
はっきりここがこう!とは言えないが
あなたの文章はスレの趣旨に合っているようにも
わざわざ説明の必要があるようにも
思えないのでもう書かなくていいのではと思いました
195名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 02:57:31 ID:MpEH7tBK
お腹すいて犬の糞を食べちゃったって解釈したの?
うーん、それはないような気が…。
単になんでも口に入れてしまう年頃だったのでは??

ストーブ話はまあ分かる。
うちはデロンギだけだといくらなんでも金かかりすぎるので
リビング→石油ファンヒーター、寝室→オイルヒーター、ですが。
196名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 03:22:25 ID:Rd0HZdTH
昔ながらのストーブは流行ってるらしいね
別にセコイとは思わない。

その人が嫌いなんだね
197190:2005/06/21(火) 03:34:09 ID:lkXTbeoG
レス、ありがとうございます。
犬の糞の話は蛇足でしたね。
とても印象に残っていたので、つい書いてしまいました。

その他の話としては、
生協で無農薬野菜を買うことを無駄使いといわれたり、
同じ新聞をずっと取っていたら、新聞の拡張員紹介してきたり。
(3ヶ月契約で2紙を交互に取り、ビール券をもらえと。)
節約すべきところとそうじゃないところがあると思うんですがね。
私のほうがずれているのか心配になってきました。
198190:2005/06/21(火) 03:38:53 ID:lkXTbeoG
昔ながらのストーブ、乳幼児のいる家には危険と思うけど、
いかがですか。
節約目的でだとしたら、せこケチじゃない?
199名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 03:48:49 ID:MZbDMajh
>>190
寒冷地に嫁いだ友人が、デロンギを買って使ったら、
「手も温まらず、役たたズ」だと。
結局、昔ながらのストーブかファンヒーター使ってると
言ってた。
もちろん、ストーブの前にはジジババが張り付いて、
子供が近づくと、「危ない、危ない」言いまくりで
うるさいらしい。
200190:2005/06/21(火) 03:51:32 ID:lkXTbeoG
ごめんなさい。
眠れなくて高ぶっていました。
それに、自分が特定されそうで怖くなりました。
削除の仕方、教えてください。
お願いしますお願いしますお願いしますお願いします。
または、釣りということにしてください。
作り話だぴょろろろーん。
もてない男、育児板に潜入成功。
うっひゃっほシュッシュ
201名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 03:51:56 ID:E4RtElcP
>199
人間ストーブガード、うるさいくらいでいいよ。
やけどしたら本当にタイヘンだもの。石油ストーブなんて
ちょっとで触ったらヤケドしちゃう。こわいよー。
そんな私は北海道出身。
202190:2005/06/21(火) 03:52:47 ID:lkXTbeoG
ごめんなさい
まじめにレスしてくれているのに
203名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 04:06:47 ID:i+ZV5/qH
>>190
>次に会ったとき、お子さん案の定ストーブで火傷していました。
>その人と立ち話していたら、お子さん、なんと、犬の糞を食べちゃいました。
>お子さん、気の毒でした。
あなたが、相手の人をとても嫌っていると言うことはよく分かりました。
その日との子供がやけどしたり、犬の糞を食べたということがとても嬉しかったのですね。
でも、育児板にこういう視点で書かれるのは不愉快ですね。
204名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 04:13:16 ID:/m5h2Clb
子供が触らないようにストーブの周りを囲うガードを買えばいいじゃん。
赤ちゃん用品店にあるぞ。
今の時期はもしかしたら置いてないかな
205名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 04:35:22 ID:CdicC8AF
うちも石油ストーブ・・・でも四角いのじゃなくて白くて円筒形の凄く熱量高くて
灯油の減りが早い奴・・・凄く暖かいけど不経済ですわ。
私はファンヒーターが良かったけど旦那がどうしてもそれがいいって聞かなくて。
子供が産まれて危険きわまりない代物だけどしっかりガードして火傷なんてさせなかったけどね。
うちも寒冷地なので正直オイルヒーターは役に立たない。
シチューやカレーなどの煮込み物がストーブにのせて置くだけで出来ちゃって嬉しいと
思う私もセコケチかな・・・
206名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 06:03:25 ID:PrDCYdo8
うち石油ストーブ、石油ファンヒーター、オイルヒーター共に持ってる北関東だが、
真冬は正直オイルヒーター単体じゃ暖まらない…
ストーブで部屋を暖めてからオイルに切り替え。
はじめの年は電気代に目が飛び出るかとおもったw
石油ストーブはガード付けておけばそんなに目くじら立てて騒ぐ程じゃないよ。
煮込み料理はコンロ使うよりおいしく出来るしなかなか便利だよ。
壊れたらまた新品で買うと思うよ。

私的にはヒーターがイラネ
石油も電気もモリモリで正面しか暖かくならないんで、
寝たきり赤は遠くじゃ寒いし前じゃ熱いしで結局台所専用になってしまった。
207名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 08:35:00 ID:XAgfn8f1
>205
アラジンですか?
(イヤ、実家で愛用してたんで懐かしくて・・)
208名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 08:37:43 ID:ozhaq0WV
昔ながらのストーブで自慢できて新品ってアラジンか?
(うちも夫がそれがいいって言って聞かなかった)
デロンギとどっちが光熱費安いかわからんが
○ドバシでも売ってるものだし自慢できるようなもんだとは言えないと思う…

つかクーラーそろそろ付けるかって時期にストーブですか。
いままでえらくあっためてた話なんだね。
209名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:02:41 ID:79ZSx2qf
持参お菓子がお邪魔する家への手土産ならもって帰るのはダメだけど
自分の食べる分を相手の家に負担にならないように持参
というとらえを子供がしていたら、子供は持って帰るんじゃないかな?

実際お土産感覚なの?持参お菓子って。
うちの子がまだ赤だからわからない。
210名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:03:49 ID:UO8cKwP9
持って帰った事にグズグズいうほうも、
持ち帰ってこられて口にあわなかった?なんてわざわざいいに来る方も
どっちもうざい。
たかが子供のお菓子ごときで。バカじゃないの?
211名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:06:53 ID:SWEKKs2T
流れ豚切りで。
GWからずっとマンションの玄関前にレンタカーが止まっていました。
入り口の真正面に止まっていたので邪魔で仕方がなかったのですが
通報するのもマンドクセ…ってことで放置してますた。

昨日、マンション玄関前で何やら激しい言い争いが。
見ると、同じマンションに住むDQ風味夫婦がスーツ姿の男性と警官に向かって
「何よ!金さえ払えばいいんでしょ!払えば!」
「いちいち大げさなんだよ!」
と怒鳴りつける姿が。
(スーツ姿の男性はレンタカー会社の社員と思われ)

車内にはご丁寧に「子供が乗ってます」ステッカーが貼られていたし、
まさか借りたまま返さないつもりだったのだろうか…!?
212名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:11:16 ID:Jgc9UEI4
>>169
>もらえなかったときにガッカリ
で思い出した。
子どもの頃友達数人とA子の家に遊びに行った時
親が個別にお菓子を持っていくと量が多くなるからケーキでも買っていきなさい
って言ってお金を渡してくれたので
みんなで1ホールのケーキを選んだ。
後でみんなで大きいケーキが食べれるって思ってうれしくて
選んだのに、A子の家で渡したらケーキは出なくて普通のお菓子だった・・・。
ショックだったなあ。
帰りにケーキ出なかったねって他の子と話して落ち込んで帰ったことがある。
213名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:17:57 ID:EtvqVZNi
212の話って何度も聞くけど同じ人?
214名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:19:57 ID:Jgc9UEI4
この話ははじめてだけど
よくあるのか〜へええ〜。
215名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:25:52 ID:EtvqVZNi
よく聞くよ。で、お約束だけど誰一人「ケーキ食べよう」って相手の子や
家の人に言えなかったの?
216名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:34:41 ID:rcpXlszo
この場合は明らかにおもたせだから、出さない相手が非常識では?
コンビニ菓子と一緒にしてはいけない
217名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:35:35 ID:NLGjazt8
石油ストーブ出産前には使ってたけど
それに合わせてにウサギ印のホーローポットとかシチュー鍋とか
買っちゃったんだけど地震が恐くて結局お蔵入りだ。

石油がこぼれて赤ちゃんに引・・とか想像しちゃって
ウギャーーー!
218名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:36:07 ID:XGciqnM4
>>211
うわー、1ヵ月半?いくらかかるんだろう
最初から一ヵ月半計算で一日5000円(大衆車クラス最安値)でも225000円
ドキュ好きの車なら一日10000円クラスだろうから、50万じゃキカナイ。
車買ったほうが早いだろうに
219名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:36:22 ID:j1BYNLe+
>>212
確かに、この手の話って良く聞くんだけど、
「お客様にいただいたお菓子を出すのは失礼」
と考える人も居るからねぇ。
最近は少なくなってきているようだけど、
あなたが子供の頃だったら、そんなにおかしくない気がする。

一緒に食べたいお茶菓子を持っていくときは、
「とっても美味しそうだったから、一緒に食べようと思って」
と言って渡すといいと思うよ。

それから、蛇足かもしれないけど、
年配の人が持ってきたお茶菓子を出すときは、
「おもたせで失礼いたします」と言って出すと、
手土産を出されるのは失礼だと思っている人に対しても言い訳になるよ。
220名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:48:57 ID:EtvqVZNi
「とっても美味しそうだったから、一緒に食べようと思って」
「ご家族でどうぞ」

訪問してお茶菓子を渡す時にこのどちらかを明確に相手に言えたらつまらない悲劇は起きないのだろうけど、
小さい子にはさすがに難しいだろうね。特に相手の家がそれなりにもてなす用意をしていると
「そんなお菓子は嫌だ、持って来たのを食べたい」と主張するようで言えないこともあるしね。
221名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:08:14 ID:HavenaZ4
>>211
もっと早く通報してあげたほうが、レンタカー会社には親切だったね。
222名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:17:23 ID:m0U8mYmM
>>200
ワロス
あなたはなんかすごい良い人って感じだよ
223名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:30:55 ID:sN6zj/Ww
>>222
そう?私は逆にむかついたけど?
>>175>>117に対して言っている

>絶対に自分が正しいと信じ込んで書き込んで、思いがけず反論を食らうと…

と言うのと同じ部類。と言うか、それ以下の人間じゃない?

2chって板によって書き方や口調のとらえられ方が違うし、
短くまとめたばっかりに突っ込みどころ満載になり、祭りになってしまったり
非難されたりする人多いのに、
自分もえらそうな事言っていて、実際に書いてみたら、
反論くらって、まだ、まともなレスついている最中にそれかよ!って思った。
224765:2005/06/21(火) 10:39:10 ID:MZbDMajh
>>208
寒冷地では、まだまだストーブは、しまえません。
この時期は、雨が降ると寒くい。
225名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:40:06 ID:MZbDMajh
↑ 765 失敗
226名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 11:13:39 ID:KuLyruUq
子供の友達が遊びにくるだけなのに、ホールケーキ持ってこられたら、
えっこれ切るの?皿も出さなきゃいけないじゃん。と正直思うかも。
親が世話焼いておもてなしするって気分じゃない時にはね。
個包装のフルーツケーキやせめてカットケーキなら出しやすいけど。
遊びに来るときに、よくフルーツ(りんごやグレープフルーツ)持ってくる兄弟がいるんだけど、
出すかどうか迷う。
出しにくいフルーツのとき、皆さんはどうされますか?
正直剥く気にならんだに。
227名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 11:19:00 ID:7ldxWI01
せめて一言子供らに「あれ(持ってきたもの)今食べるの?」ときいてやれよ。
228名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 11:34:37 ID:KuLyruUq
>227
訊いたら「うん!食べるー!!!」とステレオで言う(兄弟だから)に決まってるだに。
229名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 11:43:27 ID:0H84bljW
>>190は、安全のために高い電気代支払ってなかなか暖まってくれないデロンギ使ってるのに
電気代節約重視・安全性無視の知人にバカにされてムカついてたんでそ。
で、子供が火傷して、「ほーら、やっぱりね」と言いたかったのね、きっと。
でも>>200はちょっといただけない…
230名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:01:25 ID:sN6zj/Ww
>>226 >>228
たまにいますよ。フルーツ持たせる親。苺、さくらんぼは洗ってすぐ出す。
メロン、スイカは冷えてなければ少し冷やしてから、聞いて出す。
リンゴ、グレープフルーツ(これは今までないなぁ)なら
「今、食べる?」って聞いてから、出す。

って書こうと思ったけれど、
食べるって言うに決まってる、って言い切れるんだったら、迷う必要ないんじゃないの?
それこそ、そのご家庭が嫌いですか?

>>226でホールケーキの事も言っているけれど、確かに等分は難しいが
ショートケーキだって皿は出すでしょ?ホールケーキならトレイに乗っているから
別に大皿に移さなくたって切れるし。
そもそも>>212が「子供の頃友達と選んだ」訳だし。
変な人。
231名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:10:04 ID:OYkbYZk7
>>230
何興奮してるの?
232名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:16:14 ID:AJ/gJtHy
231ワロス
233名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:39:22 ID:CFah6wid
>230
同意〜。
>226は何でもかんでも面倒くさがってそう。
それくらいさっさと出してやれよと思う。
234名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:14:59 ID:MLVx4k6W
>226
フルーツ持たせた親の意向は確かめておくかな。
我が子にフルーツのおやつを食べさせる(ジャンクフードなんてトンデモナイ!)ためなのか、
ただ単に、家に袋菓子の買い置きがない(よそ様で出して戴くものに文句なし)ためなのか。
前者だったら、マンドクサくても剥く。
後者だったら、マンドクサ〜な場合、有り合わせの楽なお菓子を出すよ
(リクエストされたら、フルーツも剥かなくもない)。
ホールケーキは、さすがに食べたくてワクワクしてる子ども等の気持ちが察しられるから、
マンドクサいけど、切り分ける。
>230
「マンドクサい」ものは「マンドクサい」のよ。
好きとか嫌いとか関係ない。
「マンドクサ〜」と思う方がオカシイって言われても、
「マンドクサ〜」なものは「マンドクサ〜」なのよ。
私自身ダラだから良くわかる(って226、勝手に一緒にしてスマソ)。
235名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:20:33 ID:EtvqVZNi
226は、フルーツにしてもケーキにしてもちゃんとカッティングしてお皿に分けて
フォークとかつけて…と、ちゃんとしたいから面倒くさいと思うのでは?
正直、面倒だよね。
理想を言えば持たせるほうの親が、(持たせるという気遣いができるのならもう少し配慮して)
スプーンも付いていて箱から配るだけみたいなプリントかゼリーとかにしてくれると感激もの。
高価なものかどうかじゃなくて、お邪魔すること自体相手にかなり手間をかけさせるのだから、
それ以上かえって手間をかけさせないもう一工夫というか。
236名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:24:45 ID:bUBFXqsM
>233
>それくらいさっさと出してやれよ
同意。リンゴやグレープフルーツ切って出してやるくらい、たいした手間じゃなかろうに。

ホールケーキ切るの面倒、はちょっと分かる(上手に等分するのが、ね)けど
だから出さないってのは違うと思う。
客が帰宅後、面倒な筈のケーキ切りも早速嬉々としてやってんじゃないの?
と思っちゃう。
237名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:37:39 ID:p393B0kM
子供同士だけで遊ぶなら、スーパーの袋菓子で充分。
大抵持ってきた子が「コレ」って渡してくれるので
私はお菓子の器渡して、「コレに出して食べてね。」
子供同士だけで行き来出来る様になったら、
親は遊ぶ場所を提供するだけで勘弁してほしい。
切り分けたり、こぼしたらベッタリ汚れそうな物は
持たせないことにしてる。

238名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:58:21 ID:D2m5ebUS
私はおやつ用意する面倒がなくなるから嬉しいけど。
フルーツやパンケーキを切るだけでしょ?
お皿を洗うのが面倒とか、みみっちい人。
239名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:20:45 ID:572tHb+u
347 名前:190 投稿日:2005/06/21(火) 04:03:17 HOST:YahooBB219056024116.bbtec.net
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119095761/190-202
削除をお願いします。
削除理由:
個人を特定されそうです。
190関係、お願いします。
240名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:22:54 ID:EtvqVZNi
フルーツはそれこそフォークで上手く食べれるくらい切り分けてあげないと
汁でテーブルや床をベタベタにされるという恐れもあるね。
一人か二人で大人しい子ならいいけど、大勢で活発な子達にフルーツというのは
できれば避けたいかも。
そういうところが招く方と招かれる方の温度差になるかな。
241名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:33:37 ID:njhpgbJm
私もやだ。ホールケーキやフルーツ。
切るのも、皿・フォーク・床・テーブルの後始末までめんどくさくて
憂鬱になる。
たかが子どものオヤツ、袋菓子でいいと思うけど
場所を提供する相手を思えば、個別包装のプリンやゼリー、カップアイス
が、気も手間もかかかからずマル。
242名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:43:51 ID:ufQiEjKs
フルーツを持っていく理由って
「おばあちゃん家から沢山送られてきたからおすそ分け」
のイメージが強い。

だから、出したら「またコレ食べるの?家でも散々食べたよ!」って思われそうで出せなかったりする。
243名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:50:40 ID:eKGlyV09
>230 に完全同意なんだけど 賛同者少ないね。
子供同士がみんなでこれがいいって選んだんなら 自分の子もそれをみんなで
食べたいと思ったんだろうし、出してやれよ…。
うーん、この先我が子が誰かん家に遊びに行くようになった時が怖いなぁ。
そんな事面 倒がるなんて思わないもんなぁ。
244名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 15:05:39 ID:LEnULFvn
えええーえ。わたしは、フルーツめんどくさい!自宅で仕事してるもん。
245名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 15:07:27 ID:CFah6wid
2ちゃんはダラ奥多そうだもん。
246名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 15:31:38 ID:88N/lPPe
ダラ奥でなけりゃーこんな時間に2ちゃんできねーってwww
……って私もだけどナーw
247名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:05:58 ID:3gsAnLOi
私も>230に同意。
うちではホールケーキなんて王様のおやつだ!
どうせいつかはカットしなければならないのなら
いちばん盛り上がる時=子供達のおやつ、として
出したい。そりゃもう盛り上げますよ!

フルーツもおすそ分けにしろその子が好きなものにしろ、
そこからお話が広がって楽しいじゃありませんか。
大抵の子はフルーツ好きだしね。アレルギーや嫌いな子も
いるけどさ。
でもまあ自分がおやつ命!で苦にならないだけなので
お邪魔する時の手土産は個包装のものを無難に選んでいます。
248名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:43:13 ID:mkf7+nJJ
そんなにいろいろめんどくさいなら最初からよばなきゃいいじゃん。
249名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:45:06 ID:3wX5+gw/
出さない人
一緒に食べようと思ったのにナ…
って思いながら帰る子どもを想像してます?

一言聞いてやればいいだけの話しでそ
人が持ってきたものに文句言いすぎ
250名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:45:26 ID:iQzGj5mW
グレープフルーツを3個も4個も小房の薄皮をむいて、
子どもに食べさせてやるの嫌だなあ。
てか、グレープフルーツを喜んで食べるのって、小学生位?
幼稚園児だと半数位はあまり好まない気がする。
ということで、私なら、大人向け(家向け)の手土産と解釈します。
実際には、子どもにそんなもの持たせてくるママ友はいないけど。

りんごは微妙だね。一応子ども達に「食べる?」って聞くかな。
251名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:46:44 ID:7ldxWI01
グレープフルーツは横半分ぶった切りがデフォだと思ってた。
252名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:54:06 ID:sN6zj/Ww
>235 ちゃんとカッティングしてお皿に分けて
フォークとかつけて…と、ちゃんとしたいから

「ちゃんと、ちゃんと」って、
ホールでなくても、
ショートケーキでも、手作りお菓子でもフルーツでも
ケーキ皿(小皿)とフォークはデフォでしょ?
子供にでも皿やカトラリーは出すけれど・・・。
皿が、皿が、って言っている人が1人だけじゃないので、なんだか信じられない。

そういうのが面倒、って言う人って、ショートケーキを箱から出して
手に持ってかぶりつくのだろうか???
253名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:57:39 ID:7ldxWI01
かぶりつきごめん 旦那と二人だとよくやる(w
254名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:11:43 ID:w2jm8QAn
グレープフルーツ薄皮も剥くの??
スマイルカットじゃダメでつか?
255名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:12:24 ID:emPpkOO3
>>250
グレープフルーツは厚い皮を厚めにりんごみたいに
包丁でぐるぐる剥けばペロンと実?だけ取れるよ。
家の2歳児は喜んで食べてる。
でもお客さんに出すものでもないなー。
すいかとかメロンの方が面倒そうだ。
>>252
取り分けてケーキ皿にもってフォークつける位
なんて事ないよね。
256名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:13:22 ID:ilvVTjco
ケーキ切るの、面倒くさい。
まな板と包丁ださなきゃだし
切った後洗わなきゃだし。
子供が遊びにくるんだったら
袋菓子で全然OK。
誕生日でもない限り
そのくらいが身分相応。
親の手を煩わせないで欲しい。
257名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:15:01 ID:mkf7+nJJ
>>256

じゃあ、よぶなよ。最初からよばなきゃ無問題。
258226:2005/06/21(火) 17:18:58 ID:5lbOyZLu
自分がマンドクサがりや杉なんですね。ダラ奥反省します。
もてなしの心を学ばねばなりませんね。
でも気持ちを代弁してくださっているかのようなレスも頂き感謝です。
もしホールケーキをもらったら出しますとも。
そんな、子供からがめようとは思わないです。
でも私も自宅で仕事しているので忙しいときなんかちょっと、
ヒェ〜〜他に選択肢なかったのぉ??と思うかなと。

フルーツは温州みかんとか出しやすいものは大歓迎なんすけど。
りんご、おばあちゃんちから沢山貰うみたいです。
そこの兄弟は食べるの大好きっ子だから、
訊くと必ず食べるというので、訊く意味がないです。
そして食べるの大好きだから、あの〇〇はどうなったかなと
行く末を案じているのも顔に出ているので
なるべく時間の許す限りは出すようにはしているけれど、
どうにも出せずに他のお菓子で済ませたとき、
帰りにおもたせしたほうがいいのかな?と
過去の流れを見て心配になったりしたのでここで訊いてみました。

前にイチゴを持っていた子は、洗ってヘタまで取ってあって、
ああ、これはその場で食べてってことねと感激したことがあったなあ。
自分もそうしたいけどなかなか、マンドクサクて袋菓子ばっかです。
自分が手間ひま惜しみのセコケチってことで。
チラシの裏っぽくてスマソ
259名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:25:59 ID:mkf7+nJJ
>>258

あの、忙しい時は呼ばないっていう選択肢は無いのか?
わざわざ忙しい時って書いてあるってことはそれほどでも無い時もあるんでしょ?
だいたい、いつもよんでいるわけじゃないんだから
たまにはりんごでウサギでも作ってあげれば子供も喜ぶと思うんだけど。

何度も書くけど呼ばない選択肢もあるんだよ。
260名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:33:57 ID:RbYbbnC5
私はケーキ(ホールケーキでも)嬉しいけどなぁ。
皿やフォークなんて別にめんどくさくない。
まだ子供が小さい(2歳児)からかなぁ。
小学生ぐらいになると、考えがかわるのかな。
261名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:45:08 ID:SQ49Ll+7
子どもが昨日よそのお宅に遊びに行く時に、りんごを持たせようか?と
一瞬思ったけど、剥いて出すようにとプレッシャーになるかな…と
無難なお菓子にしておいてよかったと思った小心者の私。
262名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:46:23 ID:UO8cKwP9
もらったものにケチつけるなんてそっちの方がよっぽど心が貧しい
子供の付き合いでのお持たせなんて悩まずさっさと出せばいいと思う。
改まった相手じゃないんだから貰った時に美味しそうね、早速おだししますって
言えば済む事なんじゃないの?
なんか2chの主婦さんってものすごい頭でっかちというか、考えすぎというか、
石橋たたいてたたいて叩きすぎてこなごなにして結局渡れないみたいな
感じの人がちょくちょくいるなぁと思う今日この頃
263名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:48:34 ID:ZolYxgSK
>>259
だったら、うさぎリンゴにした状態でもたせればいいんじゃないか?
264名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:48:44 ID:3wX5+gw/
>>260
そんなことないよ
いろんなタイプがいるのさ
人が持ってきたものにいちいちケチを付けることのない
ママンでいておくれ
265名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:50:46 ID:3wX5+gw/
>>262
つるっ禿堂
266262:2005/06/21(火) 17:50:59 ID:UO8cKwP9
>もらったものにケチつけるなんてそっちの方がよっぽど心が貧しい

って勢いで書いちゃったけど、よく考えたら、頂き物を
正直迷惑だとチラっと心の中で思っても口に出せない事だから2chに
書き込んだのかもしれないと思うと、ちょっと言い過ぎたと反省中。
気を悪くした方ゴメンなさい。
267名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:53:18 ID:MLVx4k6W
ケチつけてるわけじゃないのね。面倒くさ〜と思うだけっていうか…。
こういう感覚って、シッカリ奥にはわからないんだろうな。
まぁ、わからないほうが正しいというか良いわけだが。
自分のダラを反省します。
268名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 18:14:18 ID:SY/C2JOR
礼儀正しくておとなしい子だったら
おうちにお呼びしても大して手もかからないから
喜んでケーキくらい切ってあげると思う。
そうではない子がホールケーキ持ってきて
切って出したら出したで食べ歩く、ぽろぽろこぼす、
手についたクリームも気にせずあちこち触る・・・
想像しただけで気が狂いそうだ!

自分の子供の発育段階を考えて差し入れの品を選んで欲しい。
269名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 19:42:03 ID:ObQ1lgl4
ダラ奥&不器用奥のため桃は困る。
家ではいい加減に包丁でそいで皿に盛ってるけど
人には出しにくい形状なんだよね。
270名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 19:55:16 ID:v8dRMMT0
>269
超スレ違いだけど桃はトマトみたいに湯剥きすると
気持ちがいいぐらいにつるっとむけるよ!
お湯さえわかせばりんごよりもラクかも?
機会があったら試してみてね。
271名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 19:56:47 ID:kkmCoUTU
私は、ウチで遊ぶ時に大鍋で「りんごとさつまいものオレンジジュース
煮」を持って来られてくらくらしました。
ウチも入れて3家族、大人3人、幼稚園年中児が3人、下は一人で上手く
食べられない1〜3歳が4人…
ウチにある揃いのカップはせいぜい6コで、10コも無い。
フォークやスプーンもそれぞれ6本しかない。
カップ、フォーク、スプーンはバラバラでそれを出し、小さい子供用
の食事エプロンも出し、やっぱりこぼす子の為に布巾も多目に出し、
余った分はウチで貰っていいのかな? でも鍋に少量入れたまま返すのも
失礼かな?と思い、残り(ごく少量)はタッパーに詰め替えウチ用にして
最後に大鍋を荒い、洗った鍋には何か詰めて返すのが礼儀かしら…?
と悩みました。(結局洗っただけで何も入れずに返しました)
市販のオヤツより手作りオヤツ推奨!!のお母さんっぽかったし、
美味しかったし、下の子に手が掛かるから手作りおやつ作れない時期に
頂いて嬉しかったけど……作ったオヤツを鍋ごと持って来るという
発想にちょっとびっくりしました。
272名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 19:58:31 ID:ObQ1lgl4
本当スレ違いスミマセン。
>>270
皮は剥けるけどその後、あの真ん中のデカイ種をどうよけて
切っていいのかが分からないんです。なので種の周りを
適当に切っていくと恐ろしく不ぞろいな桃になってしまって..。
273名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 20:12:24 ID:UO8cKwP9
>272
スレ違いですが、
桃は、筋に沿ってぐるりと一周包丁を入れ、
キュッとひねるとポコンと二つに分かれます。
それから皮をむいたら片方が缶詰に入っている桃みたいに綺麗になります。
もう半分がいつもどうしたら言いかわからず、種をよけるように
カットしてお皿にのせてフォークで突き刺して食べてます。

もっといい方法があるかも知れませんが一応…
274名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 21:07:09 ID:7GkG0SrN
忙しいなら呼ぶなというレスあるけど、
子供なんていつも約束してくるでしょ?
わざわざ親が電話して「いらしてー。」とか言ってるわけではないよ。
うちの場合は、ほとんど毎日何人か出入りしているかも。
スナックですら持ってきてほしくないと感じるときあるよ。
ボロボロこぼすから。
275名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 21:13:48 ID:SsYFpKMc
「今日はうちに甘いものあるから、手ぶらで来てね」とたまに言うよ。
そんな時は、たまにコーヒーの粉を持って来てくれたりする。嬉しい。
276名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 21:37:35 ID:UO8cKwP9
そのコーヒーの粉がビニール袋に小分けだったら激藁
277名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 22:20:48 ID:Bnro4dPl
どの意見もナルホドと思いながら読んでたが、
同じおもたせでも、スナック菓子などの袋菓子なら余ったら
「持って帰ってね」と持ち帰らせることになんの抵抗もないが、
果物の場合、いったん受け取った物を余ったからといって持って帰らせるのは
ヒジョーーーーーーーに失礼なような気がしてしまう・・・。

同じおもたせ、同じシチュエーション、でも果物の場合、返してしまうと
まさにつっかえした、返品された、というかんじが否めない。
「たぶんこれはおすそわけだろうから、余ったらうちがもらって食べても
いいのよね?」ってかんじでいいのだろうか。

今まで深く考えたことなかったけど、難しいわ〜〜。
278名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 22:32:32 ID:g7il/sXf
うちの場合、お菓子は小さい頃から必ずスナック菓子でも
お皿に入れて出しているから、子の友達にもそうやって一人ずつのお皿に
お菓子を入れてるんだけど、友達はいつも4-5人は来て、それぞれ必ず
袋菓子などを持ってきてくれる。
だから袋菓子が4-5つにもなってしまい、でも自分が持ってきたのは食べたいだろうな、と
思うから一人ずつのお皿にその数種類のお菓子を少しずつ入れて出している。
すると袋菓子が余る余る。来るのは一週間に一度程度だから次に出すこともできないし、
来るメンバーも違うから次からは持ってこなくて良いよ、とも言えない。
暫くは帰りに残ったお菓子を持ってきてくれた子にそれぞれ持って帰って
もらったんだけど、以前、開けた袋菓子を持って帰られるのは嫌だ、手を突っ込んでる
かもしれないのに嫌だ、とのレスがあったので迷い中。
やっぱり半端に残ったお菓子を持って帰らされるのは嫌な方が多いんでしょうかね。
279名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 22:36:30 ID:g7il/sXf
てか、スレ違いじゃん!失礼しますた。
280名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 22:38:55 ID:NZttSSEi
>>278
私は全然気にしないよ。
大抵の家は最初に手を洗わせるだろうから、子供が余ったお菓子を
頂いて来ても「あら、良かったね」で終わらせる。
間違っても「私が持たせたお菓子が気に入らなかったのねプンプン」
とは思いません。
281名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 22:59:34 ID:DKjpnMBD
うわ、私は子供が遊びに行く時、果物ばかり持たせてた。
何だか考えさせられたよ。
282名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 23:03:13 ID:CFah6wid
>273
スレ違いですが、
もう半分は、種に沿って包丁を入れて、最後に種をエイヤッ!と指先で
つかんでひねると、割と綺麗に種が取れます。
283名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 23:45:21 ID:HTdmQTj6
>>273
それしようとして、握りつぶしたことある。
桃柔らかいので、無傷でキュッとひねるなんて難しい…
284名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 00:21:28 ID:SpoLs5CO
>>283
スレ違い続行ですまんのですが、
それってアボカドの種取りみたいな感じ?
私も桃好きなのに、剥くの苦手なのでこの際聞いておきたい。
285名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 00:52:56 ID:bQJfPqFW
>284
私は283じゃないけど・・・そうそう、そんな感じ。
でもアボカドみたいにつるんとはいかないです。
慣れるまでは結構失敗することもあり。
ある程度までひねってみて、無理そうだったら止めた方がいいです。
286名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 01:15:07 ID:HAxpWu8O
私は、
最初は火垂るの墓のリンゴみたいな切り方する。
次は、適度な厚さのところに包丁入れて、ヒネル。
287名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 01:23:03 ID:MEIpIXIf
>>281
散々既出だけど、(遊ぶ時の)果物はちょっとモニョる。。。(それとカールw)

「果物持って来られる位なら、家で用意した菓子を出すから」とまで思う
そんな私も>>274にもあるように、子供が予定外にお友達の家にお邪魔する
約束をして来て、家に買い置きのお菓子が全然無くって、苦肉の策で
買ってきてあったリンゴを持たせた事が一度あったけど、その時は我が子に
「これは○○ちゃんの家族のみんなで食べてもらう分だよ、○○(我が子)
の分はちゃ〜んとここに取ってあるからね、帰ってきたら食べようね」と
言って行かせたら、相手のお母さんにも「家のお母さん(私)が○○君の家族で
食べて下さいって!」と言って渡したみたい。その場でみんなで食べる物では
無かったけど、相手のお宅への手土産って事でOKかな?と。
288名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:01:47 ID:yTnnu9M0
>>287はOKだと思う。

話は変わって、桃を子どもたちのおやつ用に持たせてくださるのは正直困る。
桃の果汁ってシミになるし、汁が少量飛んだ程度では目立たないから、
その場では見逃してしまってすぐ洗えないで失敗することもあるので、
自分の子どもに食べさせるだけでも気を使うのに、
子ども数人になんて、気を配れないよ〜。
289名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:21:13 ID:iq8MSQoM
昔々の子ども時代。
庭で近所の子供たちで遊んでたところに桃もらって、
みんなで上半身裸になって、ジュルジュルかぶりついてたなぁ。
あれはおいしかった。
同様にトマトもとうもろこし、きゅうりも経験あり。
トマトなんて大嫌いだったのにそうやると食べられたのが不思議だったよ。
すれ違い、ゴメソ。
290名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:30:02 ID:fojzFF9+
上半身裸で桃かー。汁でかぶれなかった?
291名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:21:01 ID:xxGwyvzj
ケーキやくだもののおもたせは、
切ったり皿出したりが面倒だから嫌だって意見は
なんか精神がセコケチっぽくて物悲しい。
292名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:24:52 ID:eYSZp0Lq
あのーそろそろ本来のセコケチに戻しませんか?


これだけではなんなんで、自分の話ですが・・・
ドラッグストアで三角コーナー用のゴミ袋買ったのに
ついついコンビニの袋に穴あけたの使っちゃってます。
カイモノシタイミネーヨ
293名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 11:08:21 ID:nVNIj614
そそ

294名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 11:45:32 ID:6TjrDRYK
>292
私は三角コーナーすら買わないセコケチよんw
だって気持ち悪いんだもん。
まだ、食物の皮、と言う気持ち悪くない時点で、
普通に使ってる15cm位のステンレスざるに受けて水切って
すぐにコンビニ袋やパンの袋に入れちゃう。

残飯を普通のカゴにぃぃ?キモイ! とか言われそうで
友達にも言っていないけどねw
でも、ぐちゃぐちゃになる前の姿や
キャベツの一枚目とか、混ざらなければ食べるものと変わんないし
さっとすすいだら、食洗機に入れるし。(ますますキモイ?)

さすがに魚の内臓なんかは銀行でもらったりしてたまってる
三角コーナー用袋使ったりコンビニ袋に直接入れるけどね。
すぐに縛ってすてるから、キッチンもすっきりするし
臭わなくてイイヨ( ・∀・)v
295名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 11:52:04 ID:+7HDh3Kb
3角コーナー嫌い。
生ゴミ出たら即バケツ行き。<普通のバケツ
フタしない。籠もると余計にクサくなりやすいから。
匂いがするorある程度溜まったら、庭のコンポストに入れてバケツ洗って、
の繰り返し。
296名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 12:00:12 ID:X/8qC3q8
お〜い、賢い主婦のスレになっとるYO
297名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 12:07:11 ID:wz2Pec6c
生ゴミは、チラシを箱型に折って、その中に放り込んでる。
2枚重ねにすると、水分のしみ込みも少ないし、
1回ごとにビニール袋に入れて口を絞ってポイ。
シンクは広く使えるし、臭わないし、快適。
でもセコケチだと言われても仕方ないかも。
298名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:17:18 ID:hYOP/BQr
セコケチと倹約は違うでしょ。
隣の家にまで、チラシ貰いに行って箱作ってたら
セコケチだろうけど・・・
299名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:19:59 ID:dbAH1pW/
「お宅のチラシをもらってあげるわ」って来るんだね
300名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:22:35 ID:lCNVeLrA
自分でもセコケチだなんて思ってないだろうからね。
301名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:42:57 ID:EKtNocVj
そこで生ゴミ処理機(by東芝)ですわよ
エコロジ奥さま
302名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:44:57 ID:G7lFB4RA
>>301
おたくの生ゴミ機にうちの生ゴミ入れてあげるわ〜!
堆肥がいっぱいできていいでしょ!?
余って困るようならその堆肥、貰ってあげる!
303名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:01:04 ID:QlLbc+8L
チラシで作ったそのゴミ受け、オクに出してる奴がいなかったっけ?
304名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:24:16 ID:zQiTIPxu
>>303
ま、まじ!?w
305名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:50:17 ID:WwxURiRS
292です。
すんません、私がフッた話で
また別の道に流れて行っちゃってるみたいですねw
306名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:07:40 ID:y+4GucuT
>>303
出品料がいるんだから、生暖かくヲチしる!
307名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:12:40 ID:m57xcQCY
>303
みたことある!
一個あたりは安かったんだけど(20円くらい?)
すごくびっくりした記憶がある。
308名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:13:00 ID:s+6ZQgyA
>>303
いたねー。見たわ。
309名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:25:23 ID:eUIIPb87
え、それ売れたの?
どういうカテゴリで出品してたのか気になるw
310名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 20:05:08 ID:tSFKTz61
それを言うなら、まだ出品料が取られる前のヤフオクで色々見たよ。

DHCサンプル20コぐらい詰め合わせセットとか、
コンビニで貰ったスプーン20本セットとか、
プレーンヨーグルトに付いてる砂糖5袋とか、
ゆうパックシール3枚とか…

どう見ても、送料と振込み手数料払ってまで貰いたいモンじゃねぇだろ!!
というの。でもこれらはまだマシな方で…
自分の子供が来た水着売ってるバカ主婦もいたよ。画像は娘が来たもので
(流石に目に黒線は入れてるけど)明らかにロリあての出品で、3000円
スタートとか5000円スタートとかになってた。吐き気がした。
311名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 20:31:55 ID:VssgB5uG
DHCのサンプル、溜まりすぎて使わないから出品した事ある。
セコケチだったんだ・・・。
312名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 20:35:57 ID:6+RYEE8z
>>310
うーん、子供向けブランド水着ならロリ目当てとも言えないかもよ。
前年度買いそびれたので可愛いのとかあるしね。
なかなか追加生産しないデザインもあるし。
予約完売とかもあるしね。
数回着用だけなら綺麗なものは綺麗だし、買いたい気持ちもわかる。
313名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 20:41:36 ID:ItCpxzIN
>>312
それなら何も娘に試着させた画像で出品しなくてもと思う。
普通に、水着だけの画像で出品したらいい。
大人用のでも着用した画像で出品してるのは、いかにもって感じだもの。
314名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 21:18:31 ID:c7N56oxB
>>311
折れも出品したが売れなくて
結局自分で使ってます。
同時に他のメーカーのも出したがDHCだけは売れなかったよ
315名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 20:12:33 ID:tnE/CxGX
せこっ
316名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 08:49:10 ID:YKwhyPFI
ageてみる
317名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 10:38:13 ID:HnOfpbGs
水着の出品で着用画像を載せるのは規約違反。
通報しました。
318名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 11:04:19 ID:5/Z+kYkS
誤爆乙
319名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 21:09:49 ID:5VRH/X7e
珍しく 盛り上がっていませんね^
320名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 23:41:09 ID:e8NKEM5T
セコケチママ絶滅!?
321名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 06:19:45 ID:ed3ndrGI
良いことではないですか。
322名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 07:00:45 ID:t2xoOyHJ
こうして世界に平和が訪れた・・・らいいなぁw
323名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 08:24:59 ID:sHaSQLgC
ヤフオクもセコケチの塊だな〜と思って眺めているけど、
比べ物にならないくらい、もっと酷いのはローカルのタウン誌みたいなやつ。
タダで銀行なんかに置いてるアレです。
譲って(売って)下さい、じゃなくて「タダで下さい」というコーナーに
パソコンをくれだの、新品に近いベビーカーをくれだの・・・。
どの面下げてこの記事を書いてるんだろう?と素で思っちゃうよ。
324名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 08:43:20 ID:iZC6cKsy
>323
あー、思う。
よく「プレステ2を無料で」とか「ビデオカメラを無料で」とか載ってんだよね
本気でくれるヤシがいると思ってんのかすぃら・・・

あれって売るほうも結構な値段つけてて笑える
325名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 11:35:43 ID:fRQgHb54
>>323
○○幼稚園の制服一式タダでとか(w
でも、育児用品(ベビーカーとかベビーベットなんか)はいらね!
ってひと結構いるんじゃない?
新品に近いってのはないと思うけどさ。
326名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 11:42:48 ID:R9YWgIcL
>310
亀レスだけど、ゆうパックシールはもう配布してないよ。
代わりに、配送伝票の控えがあると(一年以内のもの)
前と同じところに配送だったら50円引きサービスになった。
(でも、前は10枚集めれば何キロでもどんな遠いところでも
送れたから、損?しかし、一年で10件配送しないなら・・・)
327名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 11:49:04 ID:iZC6cKsy
>325
んでもあんまり常識でありえないようなものを「無料でクレクレ」って言ってる
人って、仏心出して「よかったら」と差し出しても「ええ〜?送料こっち持ち
なんですかあ?」とか言い出しそうだ
328名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 11:54:02 ID:2lXJA5Sk
幼稚園の制服一式をただでくれる人ってどんな人がいると思ってるんだろ?
入園直前に転勤になったとか?それとも入園直前に・・・・・
329名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 11:54:39 ID:2lXJA5Sk
↑制服一式の新品をってことです
330名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 12:02:05 ID:1yAkNUVX
前にあったなぁ・・・
兄経由で「嫁の友達が妊娠したからマタニティ有ったら頂戴って言われた。」
丁度、週末に実家に帰る予定だったし、実家には兄がよく来るので
「持って行ってあげるよ。今度来た時にでも持って帰ってもらえば?
そうすれば、送料かからないし。」と言う事で持っていった。
友達の旦那の妹なんて赤の他人だし、会ったことも無い人の着たい?と思ったけど。
兄が嫁にその話をしたら「えーーー!直接送ってくれないの?料金あっち持ちでさぁ」
と言われたらしい。
《あげなくていいよね。》と思ったけど、もう使わないし誰かの役に立つならと思ってあげた。
お礼どころか届いたとの連絡も嫁からも友人からも連絡ない。
331名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 13:34:21 ID:z4jcnwXX
うーん、人間関係がいまいちつかめない。
332名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 13:46:06 ID:IC9w8eZM
>>331
兄から小姑への依頼で、小姑のお下がりを兄嫁友人に譲るに際し
小姑は実家に行ったついでに持っていくと言った
しかし兄嫁は、送料小姑持ちで送ってくれないの?と言った
嫌な気分になったけど、誰かに役に立てばと実家に行ったついでに渡した

整理してみたけど、余計にわかりにくいか・・・

すぐに手にしたかったからか、小姑と顔を会わせるのが嫌だった?
どっちにしても、その言葉をそのまま伝える兄も
到着の連絡すらしない、兄嫁&友人も非常識だね。
333名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 13:57:07 ID:Urf2IlxX
もう数年前に、ここのスレで盛り上がったのが
ヤフオクで「ゲームキューブ本体を届いてすぐ使える状態で、(つまりコードや
メモリーカードなどの付属品つきで)ピクミンかルイージマンションのどちらか
とセットで無料で下さい。アドバンスでも我慢します。
子供のクリスマスプレゼントにしたいんです。是非是非お願いします」と
逆オークションかけていた通称「乞食主婦」。(あっというまにあだ名が付いた)
キューブは発売されたばかりで
中古屋で買ってもプレミアついて定価より高い状態の時期。
出品料かからないときは本当に香ばしい乞食さん達が
うようよしてたよ。
334名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 14:15:43 ID:XKVNF9VH
私は待ちのタウン誌で
「半年以内ののPCもらってあげます。
ソフトもいれておいてね。
あなたの不用品を引き取るのだから
送料はあなた持ちです。
お礼状が欲しかったら80円切手も入れてください」
とあるのを見て気を失ったことがある。
335名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 14:17:05 ID:iZC6cKsy
>334
どこかの貴族ですか?
「このアテクシが貰ってあげるんですもの。光栄でしょ?」といわんばかりだな
336名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 15:37:45 ID:uty5X5c7
>>334
すごい、すごすぎる。
掲載したタウン誌の編集部の人もすごい。
他に掲載する原稿は無かったのか?
こんな原稿を載せるなら、子供の絵でも載せておけよ・・。
337名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 15:39:09 ID:q2Pm1LLK
私は、学生時代の友人から、卒業後数年目に白いドレスを貸してくれと言われたので貸した。
そのドレスというのは、私が習い事をしてたときの発表会で数回着たもので
友人は職場の宴会の余興に使いたかったらしい。
その後友人からお礼の電話どころか一切連絡ナシのままだったが、
その数年後に突然実家に電話があり「前に借りたドレスなんだけど」と切り出してきた
彼女の家と私の実家は車で1時間ぐらい離れていたので
彼女が「持っていくには遠いから……」と暗に取りにこいというような口ぶり
すかさず私が「ゆうパックで送ってくれればいいよ」と言うと「えっ?」と絶句。
結局その後ゆうパックどころか全くの音信不通になってしまった。

彼女は、私が彼女の自宅近くの職場で夜勤のある仕事をしてたとき、
夜勤明けに電話かけてきて、自分を駅まで送っていってほしいと図々しい提案をしてきたこともある。
しかし、彼女とは卒業後完全に疎遠だったのに、なぜあそこまで自己中な提案ができるか疑問。
338名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 15:59:54 ID:R2/HZBIB
>337
で、そのドレスは結局借りパクされたの?
339名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 16:06:40 ID:q2Pm1LLK
そそ。完全にパクられましたw
まあ習い事ももうしてなかったし、体型も変わってきたので着れなかったのだけど orz
340名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 16:17:59 ID:esVCRwZO
>>337
せこケチ「ママ」?
でも、せこいとかケチとかいうレベルじゃない人間性の問題のような気もするね。
341名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 16:30:08 ID:q2Pm1LLK
>>340
ああ、失礼。一応ドレスの話のときには彼女はもうママだったのです。

342名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 17:13:25 ID:z0GWEVa/
↓今日ベビー関係のページ徘徊してみつけました。

(求)50〜70の半袖女の子服
50〜70の半袖女の子服を格安送料のみで譲って頂けませんか??
出来れば綺麗なもの(しみ、襟ぐりが伸びてないもの)
キャラクターやブランドものが嬉しいです
譲ってもらう立場なのにずうずうしいですが、
タンスにねむってたら宜しくお願いします。

ここまで書かれて譲ってやる気持ちになる人はいるのか、と。
343名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 17:32:00 ID:ed3ndrGI
譲る・譲られる=有償
もらう・あげる =無償

と思っていたが。最近は違うの?
344名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 17:50:14 ID:ZzT1irWJ
>343
それが正解。
だけど最近は日本が不自由な人が多いからねw
345名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 18:14:24 ID:ZO6GDSX4
格安送料のみで譲ってくれませんか
にワロタ
なんか格安という言葉でうまく?誤魔化してるけど
ようは送料以外は払うつもりナッシングなんだね
346名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 18:33:19 ID:dTEpY1WW
>>326
亀だけど
カードを持ってる人には郵便局でくれる。(新規ではカードもくれない)
だからシールだけでもまだ流通してる。
今年の9月までは。
347名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 19:06:08 ID:dHT8cnh/
>>345
そうだよね。
格安ってのはタダとは違うよね。
っていうか、格安な送料ってことか?
キャラクターが喜ばれるなら、たれぱんだあたりを送ってやりたいぞw
348名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 19:07:47 ID:9D4NzmvC
数年前に新聞で「あげます。譲って下さい。」のトラブルについて載ってたな。
やはり譲ってもらう方がちょっとでもキズやしみがあるとクレームをつけてきたとか、
送料がもったいなのので近県ぐらいの距離だと持ってこい、
しかも何月何日の何時と指定された等の被害が報告されていた。
その後いつの間にか新聞の「あげます。譲って下さい。コーナー」が無くなったから
(ネットオークションの普及もあるが)
新聞社もドキュの非常識にウンザリしたんだろう。
349名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 21:57:13 ID:EGolZm4e
>342
この人自己紹介欄に子供の写真まで載せちゃってるね。アイタタだよ。
350名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 22:31:34 ID:kRzb1qiF
うちにあるアラレちゃんのトレーナー、送るか。
あ、サイズがあわないわ〜。残念。
351名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 22:39:05 ID:EGolZm4e
>350
なつかしいw
プレミアついたりして。
352名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 15:57:16 ID:a40Nk5Kg
あげあげ
353名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 18:39:46 ID:NiMeJnbY
あqwせdrftgyふじこlp;@
354名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 20:58:46 ID:PKr+vk8J
前にもこんなのあったような気がするけど…。
最近仲良くなった近所のママ友の家に行ったら、おもちゃ箱がスーパーの
カゴだった。「これ、売ってるの?」と聞いたら、「盗ったに決まってる
じゃない」と自慢げに話していた。
355名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 22:58:20 ID:/UW7OS4M
>>354
スーパーの買い物カートってのがあったよね。
356名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 23:01:12 ID:IHuIlrwh
>>354
>>355
スパーの備品持って帰っちゃう人いるよね。。
カートとかだって一台¥6000くらいするんだよ。
窃盗だよ。
357名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 23:06:43 ID:g5o71mZb
アメリカの浮浪者の必須アイテムだけどね>カート
358名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 23:18:57 ID:IHuIlrwh
>>357
缶とか詰めて移動してるよね。

日本の子供用(乗り物型)のカートだと一万以上はするよ。
盗人は「沢山あるうちの1つだからいいか」って思うんだろうけど
スパーの中の人もほんと大変だなーとおもう。
359名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 23:27:22 ID:g5o71mZb
>>358
缶つめてるねぇ。
たしかあれお金になるんだよね。
だからゴミで缶は落ちてない。

しかしあのカートがそんなに高いとは思わなかった。
カート盗ったって、恥ずかしくて外で使えないとおもうんだけど。
まさか家の中で使うとか!?
360名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 23:30:56 ID:ZV4AdW2B
そういえば以前あった会話。
相手はマルチのアム奥なんだけど
私「スーパーで買い物袋持参してポイント貯めてるんですけど
この前うっかり袋忘れちゃってたのに要らないって言っちゃって
ポイントついた後だからもう下さいとも言えず、
自転車のかごに商品直接移して帰ってきました」
アム奥「買い物カゴごと持ってくればいい話じゃないの。
本当に○○さんって機転がきかないわね。家にあっても結構使えるし
うちでは車で行ったらいつもカゴごとよ」
アム奥「スーパーのポイントなんてセコセコ貯めるなんてケチくさいわよ。
アム●ェイの商品を買えばもっと要領よくポイント貯まってキャッシュバックが云々」
マルチの泥棒にセコケチ呼ばわりされました。
361名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 23:39:47 ID:E+LD3XC0
>360
先日スーパーで「買い物籠を持ち帰らないでください。月間100個以上紛失しています。云々」
って張り紙をみて唖然としたんだけど、車の人が持ち帰るのかー。なるほど。
自分無免許だから考え付かなかった。
のべ100人、その籠何に使ってんだろ…。
362名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 23:44:35 ID:IHuIlrwh
カゴは洗濯物入れとかに使ってる人みたよ。
しかしカート使用してる人は見た事ないなぁ。
363名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 23:52:58 ID:+nM9/IMw
うちの近くの市営団地の横に
カートが放置されてるの見た。少しびびった
364名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 23:53:59 ID:R7KEg9YH
買い物篭の話、
友達(男)の婚約者のお披露目を兼ねたバーベキューにて
ワゴン車の後ろにスーパー名入りの買い物篭に材料を入れているのを発見し
あっけに取られていたら「あははー、私ってウッカリ者でしょー!?」
だって。
それでごまかしたつもり・・・????と、かなりモニョったYO
365名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 23:57:22 ID:C1c8tEjA
物心ついたときから、うちの実家にはニ○イの籠があった。
旅行途中で買い物してうっかりそのまま帰ってきてしまい、何百キロも向こうなので
戻しにいくことも出来ず…と母が言ってて「へぇ」としか思わず育ってきたけど、
送 り 返 そ う よ、ママン…orz
ちなみに今でもまだ現役で洗濯籠として使われています。
366360:2005/06/27(月) 23:59:14 ID:ZV4AdW2B
ちなみにそのアム奥は盗難買い物カゴを
戸外の物置の中の整理に使っていました。
そこにはジャスコのカゴがキレイに並べられていて、
それはそれは見目美しく整理整頓されていました。
367名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:02:23 ID:/UW7OS4M
>>366
それこそ通報汁。
368名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:04:18 ID:pEDvXsQM
うちの近所の生協じゃ、
買い物のたびに付くポイントが溜まれば
あの買い物かごと交換ができるそう。
生協の集まりの時、
「ええーっ、そんなの貰っても・・」という人たちと
「ええーっ、あれが貰えるのー」という人たちに
はっきり分かれてておかしかった。
369名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:11:11 ID:vHzpoFNy
近所のスーパーの閉店特価で、オムツ専用ゴミ箱の「匂わなくてポイ」が1980円で売ってた。
安いなーと思って見てたら、どこぞのオヤジが10個近くまとめ買いしていった。
次の日、もしやと思ってヤフオクを見てみたら、
地域も同じで数も同じで出品してるヤツがいて、やはり・・・と思ったよ。
金額は、即決3980円。
ケチケチパパ・・・いや年齢的に幼児のパパですらなさそうなオヤジさんだったな・・・
370名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:11:14 ID:05IRwWWo
>>366
罪悪感ゼロだね、それは。


>>368
私も欲しいかも。w

あと、レジのカゴ売ってるスパーもあるよ。
きっと盗難が多いからだと思う。
販売用のカゴは実際にそのスパーで使われてるのと色は違うけどね。
(これはスパーのと私物のを区別するためだとオモ。)
そのカゴを持ってくと商品をバーコード通した後に
そのカゴに入れてくれるからそのまますぐ帰れるシステム。

371名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:25:42 ID:ND7sm0rQ
近くのスーパーでは、買い物のときのかごと精算したときのかごを別にしてた。
精算前は持ち手がついてるけど、精算した後のかごには持ち手をつけてない。
そして色も変えてるから精算してるかどうか、かごを見ただけですぐわかる。
なんで持ち手をとってるのか疑問だったけど、ここのレス読んでて
盗難防止のためっていうのもあったのかと妙に納得しました。
372名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:33:28 ID:iOeDzTRf
昨日の事なんだけど、夜遅くに24時間営業のスーパーに行ったら
私の前で精算した人が、カートを押したまま出ていった。
駐車場にカート置き場があるので、その時は何とも思わなかったのだけど
私が精算を終えて車で帰ろうとすると、スーパー前の信号を渡るおばさんとカートが・・
夜中だから人目も無いしとか思ってるんだろうか。
横断歩道をカート引いて渡る姿が何とも言えなかった。
大体レジでも、精算が終わってるのに、男性の連れに「あれ取ってきて!」
と言って、私を待たせて再度精算してたということがあったので
それ+カートで呆気に取られたよ。
373名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 01:01:47 ID:XKQn85e0
100均にスーパーのカゴとそっくりなものが売ってるのに100円出すのも惜しいんだろうね。
374名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 01:54:23 ID:bFoRBNob
新聞勧誘のおっさんが来て
「ホラ、こーんなオマケがついてるんだよ。この近所の奥さんなんか、うちと○○を
1ヶ月交代でとってオマケいっぱい貰ってトクしてるよ。奥さんも賢い主婦になれば?」
などとしつこく言ってきたので
「そんなもん貰っても捨てるしかないのでゴミ袋代が勿体無いです」
と言ってチェーンロック。

百均で売ってるようなボロバッグや役に立たない小物、聞いたことも無い名前の洗剤を
もらうために1ヶ月交代で新聞かえるセコケチなんぞ見たこともないけど、いるの?
375名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 02:33:35 ID:DUqxPxNW
>>368
ウチのトメは買い物カゴをホームセンターで大量に買ってたよ。
そして、やっぱり物置の整理に使用していたらしい。
そして、私が子供を産んですぐに便利だからと使用していた
カゴを2つも持ってきやがった。
売り物だからスーパーの名前とかは入っていないけど
どこかからパクッて来たと思われたら嫌だから
外なんて置けないし、うかうかゴミにも出せない...
欲しい人にはオクでも無料・送料込みで譲って差し上げたい。
ほんとどうにかしてくれ、激しく邪魔だよ。
376名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 08:44:56 ID:hRNYx6Tc
イオンだと、店内のカゴはグレー、
マイバッグならぬマイかごはピンクだよね。
最近、ダイソーであれとおんなじものを見たけど、色が真っ黒だった。
「店内のかごとは違う色ね」ってやつならいいのか。
でも、そうすると突拍子もない色になってしまうかもしれない。

先日、スーパーにいく時にねこを連れた人と信号待ちで盛り上がってしまった。
その人は、信号渡ってすぐの家に「じゃ、私ここで」って鍵をあけて家に入っちゃったけど
ふと見たら、その人の玄関前スペースに小さい鉢植えがいくつか置いてあった。
かわいいなと思っていこうとしたけど、よく見たら、鉢植えを入れてるちょっと浅めのトレーは
どこから見てもパチンコ屋のドル箱だったよ・・・
ばっちり近所のパチンコ屋のロゴマークが入ってて、栄養ドリンクみたいな色だったorz

かごもカートも盗むやつは見たことあったけど、ドル箱にはショック・・・
377名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 08:59:20 ID:YJl0vIko
私はスーパでマイカゴ買ったよ。
300円だったけど、自分の場合エコと言うより、
袋詰めが面倒なので、購入しました。
精算したら、カゴ持ってすぐ帰れるから
便利なんだけど、あら!って顔で見てる人もいる。
色も大きさも微妙に違うだけなんで、遠めに見たら
パクッたと思われてるのかも。
イオンみたいに、ピンクにして欲しかったよ。

378名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:35:18 ID:Rj8Y4O3D
買い物カゴ、ダイソーに売ってたよ。
379名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:59:19 ID:iLqcMd/h
パクってくりゃすむもんに、105円だって払うのは無駄と考える
セコケチ(ってレベルでもないけどさ)のがいるんだよね
スーパーや病院なんかでトイレットペーパーパクってきたり
サッカー台のナイロン袋をガラガラ大量に持ち返るヤカラと同等じゃ。
380名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:17:10 ID:VH050jBL
コスト子の会員になっていたの、うち。
で、引越しの予定もあるし、最近品揃えが不満なので退会するといったら
近所のセコケチ関西人が「名義もらえへんの?」と聞いていた。
すでにコストコに電話して問い合わせたらしい。
もちろん、却下されたそうだが。
本人の了承を得られればいいと思って、だと。
4200円ぐらい、払えよゴルアァ!
381名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:20:16 ID:22U7qt1a
>>379
すぐに無くなる消耗品とは違うと思うけど。
トイレットペーパーとかナイロン袋は「セコっ!」って思うレベルだけど、
買い物かごだと、最悪・最低な人だと思ってしまう。
382名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:27:24 ID:FttDsQWT
うちの妹は、前にどこからか持って帰ってきてしまったというレジ籠を友達から貰い、
ボディボードやサーフィン行く時の道具入れにして使ってる。
使い勝手が良いらしく、近所のファミマのレジ籠が可愛いのを見つけ、
店員さんに「この籠売ってもらえませんか?」と聞いて断られてた。

友達の姑の話だけど、旦那の実家に帰省してる時、
姑が近所に自転車で買い物に行く間、留守番をしていたところ、
なんとスーパーのカートを押して帰ってきたと。
何でも、レシート見ながらボーっとカートを押して店を出てきたが、
自転車できたのも忘れてそのままカートを押して、
徒歩5分の自宅まで帰って来てしまったらしい。
自宅玄関前の段差で気付いた姑は、
あまりに近所の店過ぎて『恥ずかしくて返しにいけない』と言うので
結局息子である友達の旦那がカートをそそくさと返して、
姑のママチャリに乗って帰ってきたらしい。
あ、これはセコケチじゃなくて、ボケの始まりだわね。
383名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:29:32 ID:mybq3j9n
>380
なりすまして入ろうとしてないだけマシと思ってしまう。
ここに毒されてるのかな。
両者に承認を得てからと問い合わせてるあたり、
セコイけど容認レベル。
384名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:31:42 ID:u7NMi6/P
>>380
コストコの会員証の裏に顔写真なかったっけ?
入る時チェックされないのかなー?
385名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:37:32 ID:fYmdE5cY
>>381
え〜〜・・・
どっちも同じだよ・・・
386名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:41:49 ID:LVax+vZp
>>382
ウチのマンソン、大手スーパーに徒歩2分って立地なんだけど
買い物カートを自分専用にしてる人結構いるのよ〜〜。
自宅まで堂々と押して帰って、次回買い物時にまた押していくの!
玄関にカートが当たり前のように置かれてるの見ると驚くよ。
387名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:50:34 ID:uAi3qyN+
豚切りスマソ(スレ違いかもしれないので併せてスマソ)
今オクで出品を考えてるんだけど発送は郵便局近いのでゆうパック利用予定。
で、オク板で色々調べててこんなの見て・・・

回答した人: ID非公開 投稿日時 : 2005/ 6/14 12:50:56 回答番号 : 17553713
引き取りサービスを使いたい理由はなんですか?
荷物が大きくて運べないなど正当な理由なら納得してくれるでしょうが、普通持ち込んでくれますよね。
あなたが引き取りサービスをしたいのなら100円は自腹切ってください。
そうでなければ、最初から商品説明に記載してください。

ひょっとして引き取りをお願いするかもしれないので正直↑こんな人に当たったら怖い・・・

388名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:57:41 ID:7v5DvIsv
>>387
引き取りサービスって何さ
389名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:59:07 ID:Rj8Y4O3D
>>387
その回答した人はDQだから気にすんなw

出品説明にきちんと+100円の送料で書いておけば大丈夫。
納得して入札してんだから。
390名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:37:12 ID:uAi3qyN+
>>387
郵便局が荷物を自宅まで取りにきてくれることみたいです。
自分で荷物を郵便局まで持ち込めば送料から100円引いてくれるのです。

>>388
DQですか、セコケチとは違うのかな?
+100円明記して万が一持ち込んだ時にはやっぱ攻撃受けるんでしょうね((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
391名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:40:40 ID:CyWatrb2
>387の100円自腹切れっていうの、
相手に要求するのは間違ってるかもしれないけど
気持ちはわかるなー。
郵便局に持ち込んでくれよーって私も思ってしまう。
392名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:46:14 ID:+34OTmeU
全部一人の人

・法事やその他不幸があったときはみんなが手伝ってくれて当たり前。
 オードブルや店屋物なんてもっての外、予算内で作ってください!

・手伝ってくれるのは当たり前だけど、見返りは求めないでください!

・洗剤もったいないから洗濯手伝うなら一度泡がついたままとりあげて
 ください!



死ねよ
393名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:54:13 ID:wgmuglk1
>>392
だれか訳して〜
394名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:23:34 ID:jArOcI02
勘違いしてる人が多いけど、集荷してもらった時の料金が
正規の料金なんだよ。持ち込んだらその手間分100円引きますよ、と。
持ち込んだ人のお駄賃みたいなもんだから、それを落札者が
請求するのはお門違い。

>>391
持ち込みますけど、最寄の郵便局までバス代200円乗り換えて
電車が210円かかりますがよろしくお願いしますと言われたら
あなたは払うの?
395名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:32:04 ID:CyWatrb2
>394
払うわけないでしょう。
交通費と送料は別物だし。
396名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:38:03 ID:jArOcI02
>>395
徒歩で持ち込める人ばっかりじゃないんだからそういう要求も
オク板ではよく見かけるよ。
持ち込んでくれって思うあなたはせこけち。
397名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:39:40 ID:CyWatrb2
>>387の100円自腹切れっていうの、
>相手に要求するのは間違ってるかもしれないけど

って書いたんだけど、
jArOcI02はなんでそんなに怒ってるの?
398名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:52:11 ID:7v5DvIsv
>>397
387の回答者なんじゃね?
399名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:52:49 ID:7C+p+1U+
法事や葬式があった場合、周りの人間が手伝うのは当たり前!
もちろん振る舞い用に食事の用意もしてよね!
え?仕出し?そんなお金のかかる物頼む暇があったら自分らで作ってくれない?
(といって3000円程渡し)これで十分でしょ?足らない分は出しておいて!
はぁ?なんでわざわざお礼しなきゃならないの?困った時はお 互 い 様でしょ!?
まったく図々しいにも保土ヶ谷区よ!

みたいな事言われたんじゃね?
最後の洗剤云々はわからんかったけど
400名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:54:57 ID:HWmtAnXQ
>>399

洗濯の洗剤液、洗濯機から流しちゃわないで、
すすぎに入る前に止めて洗濯物だけ出して、
違う洗濯物洗えってことじゃない?

二槽式の洗濯機を思い出して栗。
401名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 14:00:00 ID:ND7sm0rQ
>>400
うへぇ、次の洗濯物に前の汚れが付着しそうでイヤン。
あっ、でも、最初に汚れの軽い物、あとから汚れのひどい物って分けてればいいかも。
ただ、それを人に要求するのは筋違いのような…。
402名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 14:10:00 ID:ego6vtbG
でも 昔はその洗い方が普通でしたよね。
教養はよくないが
それがふつうのじだいがあり
それが常識の人もいるのかも。
403名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 14:21:12 ID:ND7sm0rQ
そうだね。セコケチではなくてエコって観点で考えればよいことかも。

知人の姑が野菜を洗うバケツ、食器をつけておくバケツって分けてて
節約しながら財を成したって話を聞いたことがある。
それとは違う人で、食器浸けてる洗い桶の水で
そうめんを洗うっていうのは勘弁だけどw
404名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 14:58:20 ID:APBz87OP
「色が変わって合図する〜、ブルー♪チャイム♪」を知らないのか。

水の色がブルーの間はまだまだ洗えますって意味。
何回洗えるかを各社競ったもんだ。
405名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 15:10:03 ID:53DjeTwM
友達のお誕生日プレゼントを某雑貨屋さんで
買うといっていたので
「あのお店は●日から20%オフになるよ。」
と教えてあげました。そしたらAの顔が複雑な表情に。。

Aは「友達のプレゼントを安く済まそうだなんてセコケチね!!」
って思ったのかなぁ。
私は「同じ予算で沢山のプレゼントを買ってあげれるよ。」
っていう意味で言ったのですが。。
その場で自分の気持ちを言えばよかったのだけど
Aの表情をみて後から言っても言い訳がましいかなと思い
そのまま黙ってしまいました。
406名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 15:14:44 ID:rmqfARlm
二層式懐かしい〜。
というか、今切実に欲しい。
赤のガーゼや肌着、大人の物を分けて洗っていて、梅雨明けしたら布オムツの予定。
毎回全自動でやっていたら水位を低くしてても結構な水の量を使ってるしもったいないな。
今でも細々と需要があるみたいね、二層。
洗い物の質や量によっては良いのかもね。

最初タオルやハンカチとか汚れが薄い物を洗剤で洗って脱水にかけてる間に
衣類とかを洗剤で洗って、脱水が終わった物は出しておき
衣類を脱水にかけながら、下着や靴下を洗剤で洗って・・・。
で同じようにすすぎをしてた。
冬とか手は冷たくなるわ、脱水機の洗濯物は絡まってるわ。
脱水機に押し込むゴムの落としぶたみたいなのが懐かしぃ。
でも人に指示するのは違うなぁ。
407名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 15:15:00 ID:BadzKrGi
>405
誕生日がセールより前だったりして。
408名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 15:57:20 ID:SeObEGuH
私の実家ではまだ二層式洗濯機だ。
全自動よりも早くていいんだよね。
409名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 16:54:04 ID:/VNPRebL
二層式ねぇ、洗濯機の番人をしていられる人にはいいかもしれん。
410名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:25:06 ID:pyyoMdxw
うち、全自動だけど柔軟剤は自動で入らないので
キッチンタイマーを仕掛けておいて駆けつける。
二層式のときとあまりつきっきり度は変わっていない…。
411名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:42:10 ID:/VNPRebL
今時、柔軟剤が自動投入じゃない洗濯機なんてあるの?
412名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 18:16:07 ID:idPaJ2eB
柔軟剤入り洗剤を使えばいいよ。
ボールド?いい香りでお勧め。
でも、一回に投入する設定量が多いのか、減りが早い気がする。
413名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 18:18:46 ID:ykEmpTdj
>411
今使ってるからといって最新式とは限らない。
うちの洗濯機は十年前のものなので
洗剤も柔軟剤も自分で入れなきゃならん。
414410:2005/06/28(火) 18:22:01 ID:pyyoMdxw
そう。
今使っているの10年以上前なんです。
って、今のは洗剤も自動なのか……びっくり。
415名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 18:54:10 ID:fYmdE5cY
うちの10年以上前の洗濯機は、一応柔軟剤も自動で入る仕組みのやつだけど
それで予め入れると、どーも効き目がサパーリなのと
投入口がすぐにガビガビになるので、なんか信用できず
私もいちいち手動で入れてる・・・。マンドクサ
416名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:00:24 ID:LoLvIuYi
家の洗濯機13年目だけど
柔軟材を入れるところあるよ。
それ以上前の洗濯機なのかなあ。
417名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:49:15 ID:EYqbnmM4
洗濯機にもピンキリあるわけで。
今だって乾燥機能付と乾燥機能無しの両方が売ってるじゃない。
と、すれ違いの話題にマジレスしてみる。
418名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:55:50 ID:nGtnQv4K
テレビで海辺に二層式が置いてあって、レポーターが「ここで洗濯ですか?」
と聞くと、「いいえ、これを洗うんです」と言ってタコを洗濯し(洗剤は入れないよ)
ヌメリを取って脱水して、干物を作っていたのを思い出した。

そして、家の大姑は二層式で無いと使えないらしい。

先日、我が家の洗濯機が壊れて買いに行ったら端っこに二層式が鎮座していた。
「大姑がこれ使用してるが、やっぱり買う人いるの?」と聞いたら
「セカンドで持つ人がたまにいまして、そんなに売れませんが、無いと困る方もいますので。」
との事。
洗濯機のセカンドって・・・私は使った事無いけど、繁々見入ってしまいました。

419名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:57:38 ID:5kkvkv5y
古いと言えば、
未だに薬局にもアカチンあるよね。
あれじゃなきゃダメ!ってこだわる人もいるからねぇ
420名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:00:39 ID:/VNPRebL
>418
農家の友達が持ってるよ。>セカンド洗濯機
農業は主にご両親と、たまにダンナだそう。

まず、長屋(←わかる?1階が倉庫兼雨天作業場、2階は部屋という別棟)
に置いてあるセカンドで、1回洗ってドロ汚れを落としてから
自宅内に置いてある洗濯機でもう一度洗うって言ってた。
421名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:04:14 ID:APBz87OP
あー、友達の家が洗濯機二つ持ってる。
古いのが玄関にどーんとあるんだよ。
玄関のたたきを半分占領してるよ。
捨てればいいのに・・と思うけど、使ってるんだって。
422名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:12:15 ID:HbxacQn5
>>419
アカチンは、塗った部分に色が残っている間は消毒効果があるので、
わかりやすくて良いと見直されてリバイバル中、
と、2年位前?の日経新聞で読んだ。

>>418 >>420
うちの田舎の方のセカンド洗濯機は、枝豆洗い用。
枝豆たって、茎からはずしたのがバケツに2杯3杯の量だから。
時には昼食が枝豆ととうきび、とか。
423名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:47:56 ID:FvBVBIRY
>>419
うちの子が通ってた幼稚園、怪我に赤チンつけてたので
「懐かしいですねー」と先生に言ったら、子供たちは
透明の消毒液つけるより、満足するんだって。
「手あてしてもらった感」が高いのか?
スレ違いだな。スマソ。
424名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:04:31 ID:DIAvvpvL
赤チンって、水銀だかなんだかが含まれているから使用禁止になったんじゃないっけ?
最近のだと色がつくだけで有害成分はなくなっているのかな。
赤チンのあと、黄色いパウダー振り掛けたりもしなかった?
今だとかさぶたもわざと剥がす、なんて治療法があるらしいから、
空気に触れさせないってことで駄目になってるかもしれないけど。
425名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:34:59 ID:A77DcQqV
>>424
今でてるのは改良したやつみたい>赤チン
味の素も昔は体に悪いとさかんにいっていて、原料を変えたらしいね。
ステロイドだってさらに昔は化粧のノリをよくするために顔面に塗っていたとか。
恐ろしい。。
426名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:01:51 ID:zGoV0eAx
>>424
薬剤師さんのHPに、「1970年代初めに水銀化合物が公害関連物質として
指定されたため、国内での製造が難しくなった。」と説明がありました。
なので製造禁止にはなっていないです。

昔と同じ赤チン(マーキュロクロム液)は今でも国内で製造されてますよ。
50mlで400円程です。

427名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:07:57 ID:TdPBNAjS
国内では作りにくいから輸入してるって聞いたことあるような気がするなぁ・・・

って、すごいすれ違いになっちゃってる
428名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:17:18 ID:hkrwvBHU
赤チンがいいけど、買うのが嫌だからってあなたが買って貸してねって…。
絶句して「自分で買えば?」と言ってやったら
「何よケチね」と沖真理の台詞…。




なんて続かないかな。
429名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:19:08 ID:hkrwvBHU
…誰だよ、沖真理って orz
全国の沖真理さん、すみません…。
430名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:29:07 ID:iP1wPwZR
赤チンはかぶれて大変な思いしたなあ。
あまりにポピュラーな薬なので、親から「使わないで」の連絡しても
忘れられてつけられてしまう@幼稚園。もうキズどころでないかゆみと
ただれに苦しんだ思い出。
431名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 01:10:45 ID:o5bHO2dj
>>425
>ステロイドだってさらに昔は化粧のノリをよくするために顔面に塗っていたとか。

それは、当時から誤った使用法(本来の目的でない使用法)だったそうだ。
そして、そのため(必要でもないのに自ら毎日&長期間ステロイドを塗って、
副作用で皮膚が黒ずんだ人々がいた)に、
「ステロイドは怖い」というイメージが必要以上に世間にすり込まれて
しまったのだそうな。
近所の薬剤師さん談。
432名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 01:12:10 ID:LHH6kA+G
今やってる民間療法だって
10年後には「信じられない」となるものもあるんだろうね。
433名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 01:19:55 ID:imj1lAVx
>429
沖真里=お決まり かな?

赤チンの意外な効果。
水いぼをピンセットで取る(芯を残さないようにね)
いっぱい血が出るんだけど、赤チン塗ると嘘みたいに綺麗に早く治る。
赤チン付けとくと潰した水いぼ 復活しない!

内科医に聞かされ、嘘だろうと思ってやってみたら(赤チンも処方されたので)
本当にあっという間に水いぼ治った。
434名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 03:13:31 ID:FC89VuOA
医療従事者ですが
寝たきり老人が、便垂れ流しで
黄門様の周囲がただれることが、たまにあるのですが
その場合赤チンが一番効きます。
(医師の指示によるものです)
435名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 05:36:18 ID:uV2uU2ZQ
赤チン……消毒成分が入っているのになぜ
生体(生身や傷口)に、塗ることができるんだろう……。

傷は乾かさない。
擦り傷には、水道水でよく洗ったあと、ワセリン+サランラップ。
これ最強。
痛くないし(洗うとき以外)、治りは早いし綺麗だし。

詳しくは、ラップ治療 とか うるおい治療 でぐるぐるすると出てくるよ。
436名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 06:05:16 ID:NRH9O7zm
二層式洗濯機、我が家では、現役です。しかも、三年前に買換て、
現在使っているのは、サンヨーの5.5kgのモノなので、厚手の
毛布はさすがに洗えませんが、綿毛布は2枚一度に洗えるし、
容量的にも満足しています。しばらく使って壊れたら、今度こそ
は全自動にしようかなと考えてますが.....
437名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 08:55:19 ID:imj1lAVx
お母さんの知恵袋スレはここですか?
438名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:12:21 ID:9tJJzn9S
最近、賢い奥様のスレのなった模様
439名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:20:34 ID:WvPxb6dk
この頃セコケチはいないんだね。
いい世の中だ・・・
440名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 10:13:18 ID:1lE+zudP
>>433
水いぼ取るのって、皮膚科でしてもらってたけど
自分でするの????
441名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 10:44:35 ID:wOg4Qz1k
小田真理っ。せこケチさんになんてこというのっ!
442名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:04:27 ID:ukArDjvf
>>440
自分でも出来るよ。
とった後消毒してくださいって皮膚科の先生が言ってたじょ。
443名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:35:41 ID:imj1lAVx
433です。

私の行った皮膚科は、水イボは取らずに治そう主義の医師で、
結局の所、一ヶ月たっても減る様子がなく広がりまくったので
思い切って昔ながらのピンセットで芯まで取り、速攻赤チンを付けた。
教えてくれたのは掛かりつけの内科医でしたが。。。

あまりにも数が多かったので一日50個を目標にしたんだけど
赤チンつけた箇所は 復活しなくてどんどんなくなっていったから
体中(脇が一番悲惨)でも完治まで一週間くらい。

ピンセットで芯取ると、とった皮膚に小さな穴があくんだけど
綺麗に傷跡も残っていません。

今までの一ヶ月以上の苦悩はなんだったのだろうか?
ただ薬塗るだけの治療って??
444名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:44:34 ID:ekN3xbIO
平気でスレ違い続けるってどんな神経してるんだろ・・・・
445名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:50:27 ID:mUOFcdj/
水いぼ出来たことないし、出来てほしくないけど
>>443のおかげで対処法がわかったから
そんなにすれ違いに目の色変えなくてもいいのにねー
鬼女板って自治婆が多いよね。
446名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:52:08 ID:mUOFcdj/
× 鬼女板

○ 育児板
447名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 12:02:50 ID:3PQg+v3O
>>443
1日50個って…すごいね。
ちなみに子供さんの?443自身の?

ピンセットでむしり取るって
かなり痛がるんじゃないかな〜と思って…
うちの子は麻酔シートを貼ってもらって取った覚えが…

スレ違いすまんが気になったので…
448名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 13:09:54 ID:imj1lAVx
コレで最後にしますのでお許しを。。
>447
私だったら良かったのだけど、子供のです。
かなり痛い上に、血がたくさん出ると思われたので、納得してくれるまで話をしまして
やる場所はお風呂中(すぐにシャワーで流せる)
手早く 50個を3分以内でやっていました。
慣れるともっと時間短縮できましたが、その頃には完治近くなってたり。。

皮膚をつまんで(痛くないように)←これ、重要でした。 水イボのてっぺんを一気に取ると
本人も痛がっている暇なく終わるようです。

ピンセットも使い終わるたびに洗うし、消毒しましたが、
完治した後は そのピンセットは捨てた方が安心かと。
449名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:55:55 ID:1lE+zudP
>>448
詳しくありがとう。
うち、皮膚科で取ってもらったとき、水いぼ広がったのさ…
ほっといたら治ったけど。
次回のために参考にしまつ
450名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 17:22:43 ID:XG4rXK3L
水を差すようだけど
素人判断で、ネットの情報を模倣するのは危険だよ。
448さんには効いたかも知れないけど
449さんも同じ症状とは限らないんだから。
451名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 17:36:09 ID:hMsDUAFV
私も自宅でとってますノシ
452名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 17:49:47 ID:jAS8IsAR
水いぼって人にうつるんだよね…。
50個以上ほっておく医者って…。
私自身、小学校低学年の時わきの下に2・3個できたけど、
すぐ医者でむしり取り(禿しく痛い!)一週間以上プールに
入れなかった記憶あり。
いずれにせよ、お大事に…
453名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 18:43:34 ID:KGnzNFrD
このスレは水いぼを語るスレになりました。
ところで・・・水いぼって何?
454名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 19:37:34 ID:2SpLJdZ3
>>452
水いぼは、2〜3年だっけ?経って出尽くすと勝手に完治する?(もう出なくなる)
ので、今は治療せず放っておく方が主流だと聞いたよ。
ただ、放っておく主義のお医者でも、出始めの数個のうちは取る場合もあるそう。
455名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 20:52:48 ID:bbHOb/U4
2,3個がポツポツできてそのたびに病院に行っては風邪を拾うので
なんとなく3回目くらいから行かなくなったら、どんどん増えて
細かいのも含めると10個くらいになっちゃった。
さすがにこれは、と思い病院に連れて行ったら
「もっと少ない時につれてきてください」
といわれたよ。
456名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 20:55:15 ID:B12lnZzr
>455
皮膚科に連れて行けばいいだけの話。
457名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:38:15 ID:yUa2lZ1s
うちの子も、2〜300コできて、皮膚科でとるとなるとかなり痛いと聞いて((((;゚Д゚))))カクカクブルブルになって
いた。んで、実母が持ってきてくれた「樹液」なる液体を塗った。「皇室も使っているのよ」と眉唾もので
使ってみたのだが……1週間で治った。
実母のヘルペスも治った。
458名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:51:50 ID:+HOUsPRh
1〜6歳くらいの子供によくできる、伝染性の強いいぼです。
粟粒のような湿疹がしだいに大きくなって、真ん中にくぼみのある、表面がツヤツヤした、やわらかいいぼができます。わきの下など、皮膚がすれ合うやわらかいところによくできますが、ほとんどの場合かゆみや痛みはありません。

つぶすと白いかたまりが
水いぼをつぶすと、白くて小さい粒のようなものが出てきます。これがウイルスのかたまり。こすれたりしていぼが破れると、ウイルスが飛び散ってほかのところにつき、水いぼが増えていきます。

プールなど、治るまでは要注意
プールやおふろなど、肌がふれあう場所で感染しやすいので、治るまでは気をつけてください。アトピー性皮膚炎の子はうつりやすいので、特に注意が必要です。

放っておいても、治ります
ウイルスに対する免疫ができてくるので、放っておいても自然に治ります。水いぼは自家感染をを起こし、ほかの部位に広がることもあるので、長くかかるようであれば皮膚科を受診しましょう。。

ちょっと痛い治療です
皮膚科では、水いぼをピンセットでつまみとって消毒したり、液体窒素などで凍らせて取ってくれます。以前は痛い処置でしたが、今では痛み止めの薬を使ってくれる病院もあるようです。水いぼが小さくて少ないうちに処置したほうが、よいかもしれません。
459名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:57:23 ID:I+dAbRt0
てめえらの水イボの話なんて聞きたくねぇんだよ!
回線切って水イボのお手入れでもしてろや!
他のスレに移動しないで、このスレ使ってるなんて
おまえらこそ真のセコケチだ。
460名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:07:04 ID:tTETHiYS
↓このスレで水イボを語った奴らに捧ぐ。もう二度と話すなよ!!
 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ
水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ
水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ
水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ
水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ
水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ水イボ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
461名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:39:09 ID:WrYCvQD6
オオコワ
462名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:42:12 ID:tCFbPbmX
人を呪うと自分にはね返ってきますよ〜
沖縄にそーゆー術師がいます。
463名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:46:59 ID:/h/aEskf
スレ違いを指摘されれば自治厨ウザッというレスがつき、
構わずさらにその後も延々と無関係レスが続けば
呪いたくなる気持ちも分からなくなくはない。
464名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 23:07:22 ID:SeeAFyVg
研修医の頃、水イボをむしりとったはいいけど、そのイボを冗談で
「お土産だよ」と持ち帰らせました。時効ですけど。すまんかった。
465名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 23:07:35 ID:TwgLX4EF
460の気持ちも分からないではない
466名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 23:16:38 ID:i6fvJbwH
まだ続けてるバカを目の当たりにしたらねえ。さすがにねえ。
まあバカは死んでも治らないそうだから。
467名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 23:22:04 ID:/5YbXCFx
ねちねちと嫁をいびる姑みたいな叩きが一番ウザいな。
468名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 23:37:17 ID:i6fvJbwH
>>467
都合が悪くなるとすぐ姑扱いもバカの典型だね。

ほんと頭悪い連中に乗っ取られちゃったもんだ。
469名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 23:49:27 ID:/5YbXCFx
一体なんの都合なのか、耳の穴かっぽじって目薬さして待ってるから教えてw
470名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 23:52:53 ID:XWGNkj+l
そんなことより、目の玉ひんむいてスレタイ読んでから、
>419以降のレス内容と見比べて、それから氏ぬといいよ。
471名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 23:53:45 ID:HNITYrMA
じゃぁさ、水イボ野郎達よ。
私の体験した痔の話でも聞く?

聞きたくないだろ?
そういうことなんだよ。
472名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:03:48 ID:icD5L20s
書けば?
473名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:04:47 ID:mUOFcdj/
じゃあ、じっくり>>471の体験したイボ痔の話をきこーじゃないか。
474名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:12:01 ID:IKijIjsp
キレ痔のはなしまだ?  チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!〜
475名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:14:25 ID:OC2iymxR
この流れにはいい加減ウンザリなんだけど、
流れを変えるような話題が何もない(´・ω・`)
476名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:16:11 ID:m/x0Kgyn
>>472
>>473
「書けば?」なんてそう簡単に言うけどよ
「痔=イボ痔」だと思ったら大間違いだぜ。
3種類の痔を同時併発し、あと少しで人工肛門になりそうだった。
私に病気の発症から退院までの話をさせたら
このスレ1000まで使っても語りつくせねーぜ。
わかったか?病気の話はふさわしいスレでじっくりと
語り合うべきなんだよ。
477名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:17:43 ID:f+BBQX29
>473
やめてくれ、この間めちゃくちゃ痛い痔の話を読んだばかりなんだ。


私が体験した非常識親。
今日スーパーに買い物に行ったら、親子とおばーさんが交戦中だった。
そのスーパーはある特定の時間に先着○名様で割り引き券をくれる。
当然行列が出来るのだが、その親子はおばあさんに場所を譲れと強要していた模様。

母「私は子供連れなの、長く並ぶなんて出来ないの!」←ヒステリック
婆「だったら諦めるか子供しつけて並べるようになってからいらっしゃったら?」←冷静

まわりからおばあさんへの激励ヤジが飛ぶ。笑顔で頭を下げるおばあさん。
親子、もうどうにもならなくなったらしくブツブツ言いながら消えていった。

で、配布も終わって買い物を済ませ買ったものをサッカー台で袋詰めしていたところ、
横から台に備え付けのビニール袋にちっちゃな手が伸びる。そのまま巻き取り開始。
「まー××ちゃん、上手く巻き取れて何とか」
さっきの母親でした。子供の遊びと見せかけてビニール袋を巻き取りお持ち帰りを計画していた模様。

もちろん店員&先程の騒動を見ていた客からの一斉攻撃をくらい、またもブツブツ言いながらご退場。
ちなみにその母親、子供以外は手ぶらでした。買い物もせずに袋持って帰ろうとしてたのか…
いや、買い物してたとしても行動はDQNだが。
478477:2005/06/30(木) 00:18:29 ID:f+BBQX29
ごめん、誤爆した!本当にごめん!
479名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:18:51 ID:2PwfOuK5
>476
過去の話みたいな感じだから言わせて。


ワロタ
480名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:21:28 ID:2PwfOuK5
>477
モチケツ 読むとスレ違いでもない。
481名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:22:17 ID:OC2iymxR
非常識スレの誤爆?
でもあながちスレ違いではないと・・・w
482名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:22:20 ID:9K135iWc
>477->478
誤爆じゃないんじゃない?
充分セコケチママの話だと思うけど…。
483名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:23:47 ID:m/x0Kgyn
>>477
誤爆??
十分セコケチ。
サッカー台のビニール袋をぐるぐるどっかんしてるオバサンとかって
すっごいスピードでぐるぐるしてるよね。w

>>479
私はとんでもない目にあったが
あなたを笑顔に出来たと思ったら
採取された痔もあの世で成仏してくれるだろうよ。
484477:2005/06/30(木) 00:26:31 ID:f+BBQX29
非常識に書くつもりだったんだ。
ちなみに既にその親子によって2つのビニールロールが巻き取り完了されてました。
店員さんが子供から取り返してました(あくまでやんわりと)
私にはとうてい出来ない。だから貯金増えないのか…
485名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:33:18 ID:JUDnPfkh
>>484
安心汁。
私にもとうてい出来ないけど、貯金は増えてるから。
486名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 01:00:26 ID:GBLUk1FT
貯金増やしてもココロが貧しくなっちゃったらダメだから、
>>485さんのように、ケチではなく節約で貯金しよーよ
487名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 01:12:46 ID:5fwQsGOD
>>484
ビニール袋2ロールも巻き取ったんだ。スゲー
そりゃ店員や他の客からブーイングされるはずだ。
488名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 01:31:17 ID:DjHk83Hz
知り合いの奥さん。
ドラッグストアでミルクが安かった。お一人様2缶まで。
自分の分を買った後に通りすがりの人に「後2缶、代わりに買っていただけませんか」と
2000円渡して頼んだそう。
ちなみにミルクは一缶1600円くらい。……足りてねぇよw

頼まれた人は足りない分を出して買ってくれ、その後精算したらしいけど。
軽〜くセコけちだよね。
私なら、買って上げはするけどお金はレジ通る前に請求するわ。
489名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 03:00:42 ID:Hmtc8VFp
ミルクで思い出した!
今日、ドラッグストアのレジで並んでたら
私の前で会計をしていたママがいきなり
「なんでこの値段なのよ?引いてよ!」
と突然キレだして、何事かと思って覗いたら
どうやら、昨日まで割り引きだったミルクが
今日きたら元値に戻ってて、それを昨日価格で売れと。
店員はバイトっぽいし「とにかく無理」と言われた途端
いらないわよ!と缶をレジ台に投げて帰っていきました。
ちなみに、60円差くらいだったと思います。
490名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 11:55:24 ID:JUDnPfkh
過去スレにタウン誌の譲ってくださいコーナーの話題がのぼってたけど、
うちのタウン誌最新版に載ってた人。
「60〜70のブランド子供服、しみ汚れ等ないものを1枚300円で譲ってください」
ダメージのないブランド服を300円!?ずーずーしい!と思ったけれど
これはお金を払う意志がある分まともなのかな?
491名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 12:40:43 ID:kHoyyLbi
>490
おお。私が今朝読んだのも凄かったぞ。
@カーオーディオ(CD/MD)
Aプラダの財布
B紳士衣類(ブランド物)
を無料で。取りに伺います。・・・だって。

なんか、取りに来られたら「これも使ってないでしょ?これも持っていくね」と
根こそぎ持ち去られそうな悪寒。
492名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 13:12:52 ID:+eHxy1KO
>>491
人に「ただでくれ」と乞食するほど困ってるなら、ブランドを口にするなよと言いたい
493名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 13:26:37 ID:627+/u9H
>>491
そんなクレクレちゃんに家を知られたら、今後も「そろそろ何かあるでしょ?」と
押しかけられそうだ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
494名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:01:41 ID:McqyfawF
>>490
西〇屋ブランドならどうにかなりそうだなw
495名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:19:50 ID:D5jF/HVx
得る貧ドールか
496名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 15:35:02 ID:McqyfawF
そうそう
497名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 18:01:50 ID:0VwxkFU9
たとえ、不要になったブランドの服を持て余していても
そんな乞食ママに家の所在地を知られて特攻されてもいけないので
絶対譲ってはダメだと思う。
498名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 18:24:15 ID:S/RtHWih
ビニールぐるぐるで思い出したが、昔つき合ってた人の親がそうだった。
スーパー行ってはビニールぐるぐる。
ファミレスのドリンクバーのティーバッグはお持ち帰りして家にストック。
特売品は息子二人&その彼女まで動員してお一人様一個の品を複数ゲット。
(賞味期限のことは気にしない)

↑これで「アタシって賢いでしょ〜♪ あなたも見習いなさい♪」って言われても。
正直この人にはついていけないと思った。
499名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 19:01:23 ID:Hpsh7TYm
それにしてもビニールあんなに沢山とって
何に使ってるんだろうか?
生ゴミ入れたりしてるんかな。
うちは、スパーとかの袋で十分足りてるし
マジで疑問だ。
500名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 19:33:14 ID:+K+9fkUY
>>499

なんでも冷凍するんじゃないかな。
私小分け冷凍魔なのでビニール袋よく使うから、
ホームセンターでマキで買っている。

>>497
上の子がちいさいころ、他のママ友に聞いた話。
よく雑誌の「あげますちょうだい」欄で、
往復ハガキで連絡するようになっているのあるよね。(だいたい先着順)
で、ママ友が洋服を10着ほど出した。
先着順だから最初の人に譲って、
他の人には丁重に「ごめんなさい、ご期待に添えない結果になりました」
とハガキを出した。

電話番号は載せてなかったんだが住所は知られてるわけで・・・
譲ってもらえなかった怨みを切々と書いた手紙が届いてガクブルしていたよ。
501名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 19:34:57 ID:5fwQsGOD
私もあんまりビニール袋使わないから謎だ。
ママ友と買物したときに、
「この袋便利なのよねー」と買った商品を一つ一つ袋に入れてた。
お菓子等の乾き物まで。
そこまでしてたくさん袋が欲しいのかと驚いた覚えがある。
502名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 19:42:36 ID:/xR/zKyh
>>501
犬のうんこ袋にしてる。
どうせ毎日買い物に行くし、意識して大目には取らないけど。
503名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 19:58:55 ID:R3BQwE5e
うちは赤がいるから使用済みの紙おむつ入れて再利用してる。
私らが実家に帰省する時期になると、
実母がおむつ用にスーパーでビニールぐるぐる取って来てるみたい。
せめて買ったもの詰めておいでよと言うが、オバタリアンは聞く耳持たず。

私は肉や魚以外にも、ちくわとかウインナーとかかまぼことか、
一度に使えない時に、ビニール袋の口を縛って冷蔵庫に入れておくから、
乾物以外は割とちょこちょこ入れて持ち帰る。
旦那は「無駄だ」と、全部手提げに突っ込むタイプだけど、
再利用してるんだからいいじゃんね。
肉とか魚とかは、食中毒などの万が一のことを考えて、
一個ずつビニール袋に入れたほうが良いらしいね。
504名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 20:04:15 ID:WUklGWQf
子供のオムツ袋にしてる。
捨てる時に一回ずつ袋詰すればあんまりにおわない。
それ用にうちは買ってて、必要ない分まで取っては来ないけど、
パンや野菜の入ってた袋とか使えそうなのは使ってるな。
505名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 20:30:40 ID:D3F0ZOGx
その元彼母はビニールを冷凍用に使っていたようです。
特売のお肉、魚貝などを大量に購入し小分けにして、ビニール袋に入れて冷凍
というように。

うちでは、肉のパックや野菜を入れて帰ったビニールは、生ゴミを捨てるときや
オムツを捨てるのに使ってます。
冷凍用のは百均で買ってます。
(元彼と結婚してたら「買うなんて勿体無い!」とか言われてたんだろうな)
506名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 20:31:18 ID:3LbdtCCg
いちいちメンドクサそ〜
におわなくてポイとかにしたら?
507名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 20:37:32 ID:YM3hkkG1
関西人・名古屋人にケチ多数。
508名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 20:52:31 ID:vBf8BNOI
私も ビニールは凄く使う
使いかけの野菜入れたり
小分け冷凍保存する時とか。
だから サッカー台では
いちいち ビニールに入れている。
前は ロールでロールで買っていた。
509名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 21:32:04 ID:yANZladX
いくら再利用するからって言っても、本来の目的である
「スーパーから家に帰る時に漏れたり濡れたりしたら困るから入れる」以外の物、
例えば袋入りパンやお菓子などを、ひとつひとつ入れたりする人は
セコケチの上に見栄っ張りという評価をしてしまうわ。
むしろ数枚グルグルしていく人のほうが清々しい(?)ような気すらする。
510名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 21:42:32 ID:Pu6iZghe
>>508
>ロールでロールで
ワロスw

ビニール必要以上に持ち帰る人って
自分のプライドよりビニールの方が高いのね。
511名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 21:53:27 ID:NhiSTzno
なるほど、オムツとか冷凍用に使うのね。
子供いないし、冷凍する時はほとんどサランラップ使用なので
思いつかなかったな。

今度スーパーでビニールをぐるぐるしてるヤツがいたら
「ぐるぐるぐるぐる♪ぐるぐるぐるぐる♪ドッカーン♪」
って歌ってやりたい。
512名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 22:19:01 ID:StH6gxu4
でもビニールとかサランラップだけにくるんで冷凍すると
冷凍ヤケしちゃうらしい。
ビニール入れた上にジップロックみたいなのに入れないといけないんだって。
って、スレチガイだけどさ・・
513名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 22:24:53 ID:Fv02WIqj
>511
おおきいおともだちといっしょに両脇かためてアルゴリズム体操キボン
「ぐるぐるぐるっぐるぐるぐるっぐーるっぐるー」×2
「ぱっちんぱっちんがし(ry」
514名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 22:30:29 ID:GtaXuPFa
100均で買ったって150枚は入ってるのに……と思うのだが、
タダで手に入る物に10円でも払うのが惜しいのがセコケチクオリティw
515名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 22:43:43 ID:kt2WCJzu
スーパーでビニール巻取り奥みたいに、子供をダシにするのは子供が気の毒だよね。
516名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 23:01:08 ID:5tEyTeqD
>>513
3才かそこらの子供がそれ歌いながら巻き取ってるの見たことあるよ。
しかも腕に巻き取ったまま切らずに「ぱっちんぱっちん♪」ってやるからビニールが波打ってた。
その波打った部分のビニールも持ち帰ってましたとも。
517名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 23:43:42 ID:j7rrqITG
>509
某スーパーの買い物袋はすぐ切れる。
だから角があるせんべいの袋とか納豆3パック、
豆腐などはビニールに入れないと大変なことになる。
518名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 00:28:34 ID:C6RABx27
そこで奥さん、マイバッグですよ。
519名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 01:51:33 ID:rlJeKE00
おおエコだねぇ。
520名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 04:39:30 ID:CRD1IsA6
>498
そういえば、ガ〇トのドリンクバーに防犯カメラがついていた。
やっぱりティーパックとかミルクとかお持ち帰りしちゃう人が多いのかな…
521名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 08:51:08 ID:EykKtKCQ
>>520
それでチェックして、レジで
「こちら、ランチとドリンクバー、それにお持ち帰りのティーパック5つに
ミルクを4個、シュガーを7本で○○円になります」
とかやってほしいね。
522名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 08:55:27 ID:oxMJZxdM
私もだいたいマイバックだよー
オムツ入れにはパン袋(食パン入ってたのとか、パン屋の)とか使ってる。
セコケチもエコ方面に力入れればいいのに。
523名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 09:34:44 ID:81BC6nzX
>522
「マイバックー?ただでくれる袋があるのにお金かけてそんなもん使うの?」
と返されてしまいそうだ罠。
524名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 09:51:18 ID:mh8CIlml
ttp://hako-shop.com/ootana-fukuro.html#フクロール
品 番 商品名 横×縦(o) 色 価格(1本) 1本辺りの枚数 購入単位
F-311 フクロール200 200×300 半透明 1400 円 約2400枚 1本
F-312 フクロール230 230×340 半透明 1780 円 約2400枚 1本
1枚0.6円くらいだよ。
ロールで買ったら、2年たってもまだ台所に鎮座してる。
525名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:12:18 ID:sT75fv7f
今後レジ袋の有料化が進められるらしいが、そうなったら
セコケチさんたちはいやおうがなしにエコバックを持たざるを
えないでしょ。
「あんなもんに、金払えるか!」ってのがセコケチクオリティだろうよ。

あーでもそうなると、ロールのナイロン袋がますますとられるように
なるかもなー。
526名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:26:17 ID:g7Yz3dkK
>511>513
私は必死にロールを引っ張ってる姿を見ると
ナウゲッタチャンスのトイレットペーパー引き出しゲームを思い出しちゃう。
「ひゃっくまんえん!ひゃっくまんえん!」って隣で叫びたい。
あ、ババァだってバレたわん。
527名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:27:00 ID:oyhzJSuu
うちの子、おやつ買いに行ったときに小さい袋もらって入れて歩くの好きなんだよなー。
(もらったレジ袋は家で再利用してるんで別に無駄だとは思ってない。)
レジ袋って「買いました」って証明みたいなもんでもあるし、
子どものお菓子ひとつくらいならシール貼って貰って持参の袋に入れて持ち歩いてもいいけど、
普段の買い物をマイバッグにいれて別のお店にいったりとかってしづらくない?
まあ金払ってレジ袋かえばいいことなんだけどね。(その分価格に反映されてくならいいけども
528名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:35:23 ID:vAq42/hm
>>527
今はもう一緒に買い物行く年ではないけど、子供が小さいときは子供もマイバッグ持ってたよ。
「今日はお菓子買ってあげるよ」と言ったら嬉しそうに嬉しそうにマイバッグ持っていって
お店の人がシール貼ってくれたら「ありがとう」と言ってマイバッグに入れてた。
私がいつもマイバッグ持参だからマネしてたのかもね。

>普段の買い物をマイバッグにいれて別のお店にいったりとかってしづらくない?
私はスーパーの袋持って他の店に行く方が恥ずかしいのでマイバッグ持参です。
529名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:35:55 ID:hF+tGATM
レジ袋ってごみ捨てに利用できれば再利用になると思わない?
捨てるためのゴミ袋をお金出して買うって、セコケチの私からしたら(`Д´) ムキー!
レジ袋を無くせって言う前に、レジ袋でごみ出し可にしてみろっちゅーの!
530名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:44:52 ID:LY0XcZVj
>>529
うちの地区ではオッケーだよ。ダンボールも可。
ビニールゴミ出し用に使ってます。

買った品物をなるべくダンボールに入れて持ち帰り
燃えるゴミをダンボールに入れ出す。
レジ袋を有料化に向け今からストック。オイラもセコケチw

531名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:47:51 ID:Gk6b6M7g
>>529

正真正銘のセコケチだな。しかも自己中。
レジ袋を無くす意味をまるで分かっていない。
532名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:52:34 ID:ip57oO8p
>>530
レジ袋有料化と共に、ゴミ袋も有料化したらどうする?w
533名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:58:26 ID:x+V4cp0J
>>524
前にロールで買った奥が
知り合いを家にあげで
スーパーからロールごと持ち帰ったと誤解されたみたいとの
レスを読んだことがあるので
ロールで買うのは危険だとなんとなく思っている。
534名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 11:32:12 ID:kf8uzS/D
>>533
ロールで売ってるのがあることすら知らなかった。
でもよその家にロールがあってもスーパーで取ってきたとは思わないな。
つながってる袋が無造作にテーブルの上にあったりしたら考えるけどw
そんな私はポリ袋は60枚入りの箱のやつ買ってる。マチつきで使いやすい。
535名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 11:42:24 ID:3TAjwf1X
>>529
エコの基本として。。

1:リデュース(ゴミを減らす、ゴミをださない)
2:リユーズ(再使用)
3:リサイクル

どう考えても元から、ゴミ出さないのが一番だわな。
536名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:12:12 ID:Y4V8K1hM
>>533 どこで買ったー?と聞かれても、
どこで盗ったー?は聞かれたことないや。

セコケチの人は思考回路が違うことが伺える貴重な事例だ。
537名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:24:54 ID:ru0z/X5g
夫はスーパーなどに備品を納める会社にいます。
たまに在庫処理や半端等でいらなくなった袋やラップなどを持って帰って来ます。
が、ラップなんて巻きなんで大量。
機械もないから使いにくい・・。
他人がみたら、パクってきたものだらけに見えるんだろうな〜。
この前はカートやカゴがあるんだけどいる?って聞いてきたけど邪魔になるだけなので断った。
結局近くの小さな個人スーパーにただであげたらしい。
すぐ無くなるから嬉しい〜と感謝されたそうです。

538名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:31:05 ID:g7Yz3dkK
>537
うちも〜。
仕事上、5万枚とかの量のビニールを仕入れるんだけど、
1500枚位は余って破棄する事になる。
それをしょっちゅう貰ってくるんだけど、そんなに使えねーよ!!って感じ。
ラップグルグルババァにあげたいよ。
539名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:33:42 ID:MtcbEKZ5
>537
>すぐ無くなるから嬉しい
って事は、それだけパクる香具師が多いってことか。
個人経営のお店じゃ、そういうパクられた備品の補充も
大変だろうね…
540名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:39:00 ID:IUvoKq3q
>>537  すぐ無くなるから嬉しい
って、やっぱり持っていく人がいるんだね。

前にダンナ友達の車にスーパーのかごが入ってるのを見て
かごを持ち帰ってしまうなんて、おっちょこちょいな人だなぁ
と思ったけど、このスレを見てから見る目が変わったわ。
541名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:41:00 ID:x+V4cp0J
>>539
自分もその最後の一行にびっくりした。
盗る人もいるんだと、このスレで知ったけど
よくあることなのか(;´∀`)・・・
542名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:46:39 ID:CW6B9ZJ+
スーパーで配布している水物用のビニール袋は、通気性があるから、
冷凍には不向きなんじゃなかった?
逆に、(生の)野菜を保存するには良いんだよね。
543名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:49:17 ID:zVkS+HHc
>>526
うちのオカン&近所の人達、そのトイレットペーパーグルグルで
ハワイを獲得しやがりましたよw
子供だった私は観客席から観てましたが、正直ヒキました。
“クイズ100人に聞きました”にも応募したみたいですが、それは予選で敗退。
でも100人〜の変なキャラクターがついた旅行バッグを、お土産にもらってきました。
うちのオカン、人生の中で海外旅行はその四朗の番組でのハワイだけ、
そしてたまーに行く国内旅行では、今でも100人〜のバッグ愛用中。
ある意味セコケチのような気がするw
544名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:49:41 ID:t8dD28Uo
>542セコケチさんたちにはそんな事は関係ないと思う。
とにかく、「ビニールの袋」がただでもらえる。ラッキー
が全てだと思う
545名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:07:50 ID:yADlmT7B
>>543
すげー
そのおかんカコイイ!
546名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 19:17:36 ID:lQ75ttpI
>>543
私もカッコイイと思った。
セコケチと言うよりスゴイお母さんだよ!!
547名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 21:04:27 ID:3YtYjt57
>543
オカン、おもろい!
ビデオ撮ってあるのかな。禿しく見たい。
548名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 21:49:43 ID:FXALMZh6
>543
すごいお母さんだすねw尊敬しちゃうわあ…

そしてこの前アタック25に出て3万円貰った私がきましたよ
次はミリオネアを狙ってますが電話登録後梨の礫(´Д`)
スレ違い失礼
549名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 22:11:57 ID:blY8CYw2
>>543
あなたのオカンぜんぜんセコケチやないやん。
しっかり者のオカンよ♪

>>548
おぉ〜、アッタク25ってレベル高いよね。
550名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 22:27:20 ID:bG9i714s
アッタク!!
551名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 00:09:30 ID:Wp3cuEfm
25〜〜
552名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:20:10 ID:Glcn6ent
パネルクイズ〜〜 パネルクイズ〜〜 パネルクイズ〜〜〜
553名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 10:32:14 ID:GarCXdWJ
25〜〜
554名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 12:29:31 ID:0ugo/yy3
>>548
旦那と欠かさず見てるよ〜〜。
555名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:09:06 ID:UV3H9kPZ
>>550
ア ッ タ ク ???
556名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:36:35 ID:gL8kR7e2
私も出たことあるよ。アッタク25。
557名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:04:29 ID:nnDTqMO2
アッタク25の最後のクイズが難しい。
出場者も皆さん、知的な雰囲気だよね。
558名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:20:04 ID:PBSKqxoi
アッタク25という番組は
アタック25のパクリ番組?
559名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 17:21:15 ID:ft3E1woR
アップダウンクイズなら予選受けたことあるw
560名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 18:22:41 ID:RSIN2maq
ケチとは節約において人に不快を与えることである。
561名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 19:07:37 ID:Glcn6ent
ケチには財布がいっぱいある。
他人の物は自分の物 なんてね。
562名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:05:47 ID:3sPB3n3N
>>548
亀だけど、同人板にでその話(今度アタック25出るんだ系)しました?
563名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:07:23 ID:jo35Orob
.
564名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 20:37:21 ID:fchuYB+c
ここはクイズ番組スレですか
565名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 12:46:25 ID:PNb5GOY4
レジ袋使わないし、ごみになるからもらわないし、要らないので
マイバッグで買い物しているけど
たまに学校の行事で「持ち物、レジ袋」って書いてあるときは非常に困る。
あと、廃品利用だと思うのだけど
工作にトレーとかペットボトル、牛乳パックを使用するのはやめて欲しいな
うちはみんな使用しないんだよ。
その度に買わされるこちらの身にもなってほしいわ。
うちは、牛乳やジュースは瓶なんだよ。
566名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 13:40:49 ID:9LefPT1c
牛乳もペットボトルジュースも安いんだし、
そんなにしょっちゅう工作するんじゃないんだから
その時ぐらい文句言わずに買えばいいじゃん。
567名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 13:43:32 ID:2Kavs7J4
買いたくないから「せこケチママ」なんじゃないのかと。
568名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 13:59:48 ID:VevgApVv
廃品利用さ、作っても結局ゴミになるだけなんだよね…
せっかく子供が作ったから保管しておきたいけど嵩張るからそういうわけにもいかず。
こないだなんか「明日いかだを作るので2l角形ペットボトル持ってきてください」と言われて
500ならまだしも2lなんて急に用意できるかー!と思ったよ。
うちもペットボトル買わないからストックないので慌てて買ってきたけど、今度は入れ替える容器がなくて困った。
569名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 14:18:59 ID:TOggekom
>>568
うちもだよ〜。牛乳パックはすぐ切ってリサイクルにまわすので、
仕方なくスーパーでわざわざ買ってきて、麦茶ポットに詰め替えた。ペットボトル2本(でも500だったのでラッキーなのか?)も
水筒に詰め替えて、入らなかった分はコップに入れて急いで飲んだw
お肉もいつもは生協なのでトレイと言われてから、スーパーへ走り、
安売りの肉買ってビニールに移した。はぁ……せめて2週間前に
言ってください。
570名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 14:37:08 ID:wPRLlG9B
>569
家の担任はそういった苦情が出て、
工作関係の材料は1週間前に話してくれるようになったよ。
前日に「飴の包み紙」なんて言われてもなぁ。
571名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 14:42:21 ID:QCIn8sRj
飴の包み紙で何をするつもりなのか、聞いておきたいところだ
572名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 14:44:49 ID:x5r/KAW/
>>571
秀胴
573名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 14:59:01 ID:NUawnNJY
家庭科で飴を作ってその包み紙として・・・・・
574570:2005/07/04(月) 15:20:53 ID:wPRLlG9B
飴の包み紙は「きらきら光るものを作る」だかで、
セロファン紙の代用品でし。
家にはございませんでしたので、ナイロン紐(古新聞を括るような紐)を
小さく切って渡しましたw
575名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:26:36 ID:O9K1xNAd
わかるなあ〜
去年の担任が工作の材料を必ず
前日のおたよりで伝えてくるやつだった……
いきなり「プリンカップ4個」ってアンタ
うちの子プリン嫌いなので買い置きもないし
夜中に旦那とモソモソプリン食ったよw
576名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:50:34 ID:SuRayoFQ
>>575
うわ〜、気の毒w>プリン
私もダンナも子供もプリン嫌いだからそんなこと言われたら中身は捨てるしかない。
577名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:57:44 ID:hyQQJNBd
そういうときはもずくですよw
578名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:59:26 ID:2yD7Q1Qm
プリン4個一気食いも辛いが、もずく4個一気飲みも辛いw
579名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:59:37 ID:8ZPZ0IXz
もずくワロタ
コーヒゼリーもいいよねw
580名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:00:11 ID:KFn7KiJN
「家にある廃品を賢く使って工作」ってのが趣旨のはずなのに、本末転倒ですよね。

姉の子が幼稚園のとき、牛乳のふた○枚とか言われたらしい。
ボール紙を丸く切り抜けばいいのに、てか牛乳ふたなんて最近ないっしょ?
そんな課題をくれた幼稚園の先生、
もっと臨機応変に考えなよとツッコミを入れたくなったw
581名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:11:36 ID:VkqU7u2N
ラップの芯の時は、一ヶ月以上前に学年便りでお知らせだった。
2?Pのペットボトルは、マンションのゴミ置き場から拾ってきて洗ったわよ!
子どもは楽しいかも知れないけど、ばらばらにして捨てるための仕分けも面倒…。
582名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:42:38 ID:b5q8U8YL
いくらセコケチでもごみ置き場から拾うって・・・どうよ。
ジュースがいやなら水だってお茶だって良いわけで、一回ぐらい買えば良いのに。
583名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:52:59 ID:f7beR/YQ
タダで手に入る物にはビタ一文払う必要なし。
社会で暮らしていく上で必要なモラルやマナーや羞恥心?ハァ?
そんなもの「節約」の2文字の前に何の意味があるっていうんですか!?

それがセコケチクヲリティ
584名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:59:55 ID:EvusMeHv
そうそう、節約とケチ、シミッタレの区別がつかないのが セコケチクオリティ
585名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 19:32:51 ID:RToLS2+v
10kg米の空き袋でそりを作ることになった。
見栄のために普段は食べないコシヒカリを買った。





おいしかった。
586名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:11:38 ID:SuRayoFQ
>>585
ワロタ。
587名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:48:25 ID:KleCTRgX
今テレビ東京でここの出てくるケチママの代表のようなのが出てる。。
588名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:13:30 ID:tnpNG1JP
うちの園でも芋ほりのときに芋を入れるのに10kgの米袋持って来いと。
そんなのスーパーのビニールでも何でもいいじゃないか!
実家から30kg入りの袋(茶色い紙の奴)で送ってもらったばっかり。
うちもそれ程食べるほうじゃないから、プラス10kg買うのはしんどい。
誰に聞いても5kgで買ってるとの事。
同じクラスの人(挨拶程度の付き合い)にやっと余分に持ってる人発見。
あちこち探しまくって、御礼をして、マンドクセー!
そんなの一括で園で買えや!
589名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:34:56 ID:8ECP5IYc
今はリサイクルの時代なんだから
いい加減廃品利用は時代遅れっていうのをわかって欲しい。
590名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:45:33 ID:rPf7Eb1E
リサイクル=廃品利用ではないのか??
591名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:11:14 ID:d7PIotSy
うん。それを言うならエコロジーの時代だね。
廃品をいかに出さないようにするか、って事だから。
592名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:37:34 ID:CoEb/HUk
はあ〜、みんなリサイクル工作の材料にはやっぱり苦労してるんだ。
うちは旦那が捨て魔なんで、何にもストックなくて困った困った、と
いつも苦労してたけど、考えてみれば牛乳パックはともかく、
ラップの芯とかプリンのカップとか、いちいちとっとかないのが普通だよね。
汚屋敷のお年寄りじゃあるまいし。

先生は材料はリサイクルで調達〜、って自己満足してるのかもしれないけど、
全然エコになってませんから!
593名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:44:03 ID:/TDPQDdQ
工作できた作品も、どーせ惜しみながらゴミに出すんだから・・・
594名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:45:05 ID:CgbdK82I
リサイクル工作するなら
スーパーのリサイクルBOXみたいに 日頃から集めとけばいいのにな。
使うから用意しろ、じゃなくて 使う時の為に置いておけ、と。
595名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 01:09:07 ID:EovahcxH
そうそう、そしてその集めた中から何が作れるか考えればいいやんけ
596名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 02:56:59 ID:DYqbJFjs
禿同。先生想像力貧困すぎ。
上にあったように一ヶ月前からラップの芯でもプリンカップでも家庭で出たら
持ってくる→誰でも使って良し で充分溜まる予感。
>>595 久々に見た やんけ が新鮮で惚れましたわ
597名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 03:33:53 ID:g/oF/FxP
プリンカップは子供が虫捕まえる時の為に、
いくつかストックしてあるけど、
ラップの芯なんて1ヶ月前に言われたってキツイよ。
この間は「綺麗なリボン」とか言われてハァだった。
598名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 08:00:44 ID:y7+2NFvw
ラップの芯、うちもきた。
トイレットペーパーの芯じゃ駄目なのかよ。
なのに、もう一つは「空き箱」って。
アバウトすぎて何の箱を持たせればいいか悩んじゃった。
599名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 08:34:43 ID:8WXa+Q9t
「カップうどんのカラ」というのも困ったなあ。食べないし。
「500mlの壮健美茶のペットボトル」という具体的なのはいいけど
嫌いなのに飲むのはツラかった。
600名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 09:19:11 ID:XvMGx+Kj
なぜに壮健日茶指定? 色や模様が関係して?
先生がたまたま例としてあげただけじゃないの
601名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 09:45:54 ID:TBf4yLOA
銘柄指定はないけどペットボトルは
丸型とか角形とか指定があるときがあるね。
スーパー行って飲みたくもない飲み物買うのは
ほんとバカらしい。

ラップの芯もどうしてもなくて
ラップをだーっ!と出して畳んで使ったことがある…
めんどかった……
602名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 09:56:11 ID:gSraSzTt
飲み食いしないものを廃品利用するために買うなんて本末転倒。
ゴミ置き場から拾えるならそれでいいじゃん。
603名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 10:40:10 ID:mgkRi4FT
>602
ええーーー?釣り?
604名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 10:43:42 ID:gSraSzTt
なんで?
普段からゴミを減らすためや、嗜好にあわないのでまったくペットボトル買わない人だっているでしょ?
特に前者の人が学校の工作のためだけに買うなんてあほらしいと思うけど。
ラップだって資源の無駄と思って買わない人がいてもおかしくないよ。
(繰り返し洗って使えるラップの代替品みたいの売ってるし)
生ゴミひっくり返されたら私も嫌だけど、
ペットボトルをゴミ置き場からもっていかれてもなんとも思わないよ。
605名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 10:57:29 ID:aZfBkG7N
スーパーのリサイクルBOXから同じ大きさのペットボトルを選り分けてるお母さん見たことあるよ。
お店の人にことわって子供と一緒に探してる雰囲気だった。
夏休みだったから多分宿題の工作で、大作になるんだなあ、とほほえましかった。
606名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 11:15:30 ID:CgbdK82I
ゴミ置き場と書くと公園のゴミ箱みたいなのを想像して引くけど
リサイクルBOXと書いてもらうと安心できるなw
607名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 11:31:22 ID:mgkRi4FT
ほお、そういうやり方もあるか。
でも、捨ててあるごみって、勝手に持っていくと窃盗になるんじゃなかった?
それに、見知らぬ人が口つけたもの、洗うにしてもチョト気持ち悪い。
608名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 11:42:34 ID:CgbdK82I
少なくとも>605に関しては
 >お店の人にことわって
とあるし スーパーのBOXだとたいがい綺麗に洗われてるはず。
609名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 12:49:56 ID:xmGpZSjf
ペットボトル拾うのだめ〜?
マンションのゴミ置き場から拾ったことあるよ。
周りのビニールもとってあったし洗ってあったということで。
610名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 13:00:37 ID:dknYrUbY
ペットボトルやダンボールはスーパーから断ってからいただきます。
他の人が捨てた物だから貰ってもいいと思ったんだけど セコケチ?

人の物クレクレ言うわけじゃないし、いいんでないかな?
611名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 13:14:15 ID:fFnpSXAO
ゴミ捨て場にあるのを勝手に拾うのは窃盗になるんだっけか?
(ゴミ捨て場に捨てられた時点で市町村の財産扱いだったとオモ)
缶の日にアルミ缶を勝手に持ってっちゃうホームレスのオッサンと同じ。
窃盗でなけりゃ、占有離脱物横領罪?

スーパーにお願いして分けて貰うのが一番スマートでしょうな。
612名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 13:31:01 ID:gSraSzTt
>611
ホームレスと違って換金するためにもっていくわけじゃないんだから、
自分が持ってかれてもなんとも思わないけど、まあそういわれればそうだね。
自分なら近所に聞いてみるけどね。
もしあったらちょうだいって。
実際は近所の実家にいけば大概のものはあるんで実家からもらってるんで、
他人にお世話になったことはないが…。
ご近所や同級生から、「うちはないからあまってたらもらえない?」っていわれてもなんとも思わないし、
あまってたらあげるよ。
613名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 13:42:15 ID:j8sZ/oYP
学校で使うって理由があるからまぁいいかって気がするけど、
ゴミステーションから持って行ってる所を他人に見られたくはないな
>594、595の意見がスマートでいいね。
学校に提案してみましょう。他所のお母さんたちも助かると思うよ。
614名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 13:49:44 ID:MJ73/jTG
自分だったら、変なもの捨ててなくても
自分ちが出したゴミ開けられてるものを見たら嫌な気分がする。
出すときに声を掛けてくれたら
別になんとも思わないであげちゃうけど。
615名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 14:41:47 ID:WsMFmzGL
ゴミ置き場にあるものは勝手に持ってちゃ駄目だよ
616581:2005/07/05(火) 15:07:00 ID:aTAU61MH
上の方のペットボトル拾い奥です。
義母が大家のマンションに住んでいるんで、
週に一度の資源ゴミの日は、敷地内のゴミ置き場から
入居者が出したゴミを、町内の集積場まで持って行くのよ。
その時に、適当な物をとりますた。

後だししてしまった…。スマソ。
スーパーから持ってきた方がスマートだね。

617名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:00:47 ID:n9V5AqQK
出た!後だしジャンケンwww
618名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:02:57 ID:nL25VxRH
■■ 便利屋さんの一括見積りサイト運営【月収30万円】■■

高齢化ビジネスにも最適!

初心者でも簡単運営

お客さんにも便利屋さんにも喜ばれるサイトです

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1120100670/120
619名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 19:06:50 ID:3pPQMFrh
新築分譲地に越してきて3ヶ月、そのころから親しくしてた三軒隣の奥、
一週間ほど前に洗濯機が壊れたので使わせてもらえないか?と頭を下げてきた。
徒歩圏にコインランドリーもないし、新しいの買って届くまでに2〜3日かと思い貸してあげることにした。
「あとでまとめてお礼するね。」と言ったきり、あれから一週間、毎日2回洗濯している。
確かに小学生二人とジジババ居ればそうでしょうが、カーテンまで持ち込む。
当然、洗剤も柔軟剤も我が家のを使う。
さすがに他人の使った後に衣類を洗濯するのは嫌なので足マットやラグ、カーテンを洗ってから、
自分達の衣類を洗ってるのですが・・・
そろそろ限界に達して今日、問い詰めてみたら、
「リサイクルショップに安くていいのが入ったら連絡くれるように言ってあるから。」
とあっさい言い放った。
短い付き合いでしたが、水道電気代は手切れ金と思ってコインランドリーを使うように強く言い含めました。
620名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 19:17:22 ID:KvZtP6Zl
新築分譲地なのにリサイクルショップで洗濯機購入か・・・
621名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 19:29:48 ID:d4bw9juH
しかもリサイクルショップには
発売1年以内でほとんど使ってないのとか、無理難題を言ってるよ。
622名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 19:40:15 ID:SNf/ARwB
毎日2回づつ使われたら水道代も馬鹿にならないよねぇ。
うちは3日に1度だわ。<洗濯
623名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 19:41:28 ID:reSsncKT
つーか、その洗濯機は何処に置いてあるのさ。
まさか家の中に勝手に入ってきて使ってるわけじゃ・・・
624名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 19:46:16 ID:T0hYQ7hX
>621
ローンで苦しいんだろうw
625名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:08:19 ID:U1ueHVMs
>>572
おまい、それじゃもう原型とどめてないだろww
626名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:13:43 ID:snXu40+i
壊れたのは洗濯機だけで、使いかけの洗剤ぐらいあったはず。
それを持ち込まない時点で・・・

コインランドリーを何日使うのか、ちょっと楽しみだね。
きっと、あなたの洗濯機を使った日数以下だと思う。
可能ならオチよろしく。
627名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 21:55:09 ID:0HxGkej9
神経疑うね。
私なら断る、っていうか、そんなお願いことをする人は
また似たような難題振り掛けるので早めにお切りになったら?

あ、ヤオフクでやっすい洗濯機落としてあげてさよならですね。
628名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 22:01:54 ID:BpWE6Ll8
>627
盗っ人に追い銭
629名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 22:17:15 ID:9xlhavCv
>628
そうでもないと思うよ。
ショップからの新品出品じゃなくて、中古、個人からの出品のものを落としてやればいい。
早晩動かなくなって、いくらも使わない内にリサイクル料金(処分費用)払って処分
ということになるんじゃないかなw

あ、でもそういうセコケチだと、処分費用おしんで不法投棄とかしちゃうかな?
630名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 22:21:54 ID:cflFK5zy
余計なことしないのが一番だよ。
恨みをかったり金せびられても困るでしょ。
(不良品を掴まされたんだから新品買って弁償しろ、とかね)
631名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 22:56:33 ID:tf+70SkC
>>619
ぜひ、隣の奥と、二件隣の奥にも、今回の事を話してみて欲しい。
自分の近くからジワジワ攻めて、断られたらまた隣へ行く…という
犯行を繰り返して来たような気がする。
今頃は「619家、使えねー。そのまた隣に言ってみようっと♪」
となっている気がする…
632名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 01:39:33 ID:uxqwuQTY
そういえばセコケチ母子を知っている。
上のほうの「工作材料」の話に関係ありそうな。
なんでも、学校から「大きいペットボトルをできるだけたくさん集めてくること」
とという指示が出たらしい。
みんなでそれを集めてテープ?でつないで、プールで浮かべて遊べるような
大きないかだみたいなのを作るんだとか・・
早速、下校後にクラスの子たちが近所のスーパーをまわったら
先手を打って根こそぎ回収してしまった母子がいたらしい。(同一人物)
そして・・なんと大量に集めたペットボトルをクラスメートの子たちに
「一個につき○○円で譲ってあげる」と言ったとか・・。
「うちで 全部集めてあ げ た んだからただではあげられないから。」と。

その母子、町内(まあ、田舎町だけどね)ではちょっと名の知れた
自営業の小金持ちさんなんだけどね・・
(うちの子はそこの家の子とは違うクラスだが小さい町なので
 お互いのことはみんなだいたい知っている)
なんでそんな事をするのか私には意味がわからなかったよ。
ほんと、何のつもりなんだろう。
633名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 02:40:22 ID:Sfvh19Om
>>632
当然、教師には言ったんだよね?
634名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 08:16:34 ID:i7DPDx9C
うちの地域は、空き缶回収(アルミ)が木曜日なんだけど、朝9時ごろ
決まって出現する缶泥棒オクがいる。Kに乗ってきて、大きなビニール袋に
アルミ缶をつめて、車の後部座席へ。
うちの班は、大酒のみばかりで、確かに缶の量がおおいけど、わざわざ集めに
どこから来るのだろう?
売っているのだろうか?それとも、端麗のシール集めなの?
635名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 08:27:35 ID:AUFGjP90
>>634
子ども会とかじゃないの?
636名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 08:35:28 ID:mV1prNNJ
アルミ缶限定で回収する保育園・学校などありますね。
だから、>635の様に子供会もあり得る。
637名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 08:46:36 ID:0Nj44zOy
うちの地域では役所でアルミ缶5個につき1枚のシールをくれて
そのシールを集めると商店街で金券として使えます。
まさにアルミ缶=小銭と一緒。
地域的に割と裕福な家が多いので、実際に持っていくとしても
家で不要になったのを持っていく程度だとは思うんだけど
なかにはお金がある無しに関わらず、そういうセコケチさんも
いるかもしれないな〜とは思ってるんだけど・・・。
638632:2005/07/06(水) 09:04:11 ID:uxqwuQTY
>>633
事態に遭遇した子達がそのまま学校に駆け込んで先生に報告したみたい。
何らかの指導はあったと思うよ。
ちなみにその母子、他にもいろいろやらかしてるらしい。
最近の例では
「遠足に大量のおまけ付き菓子持参 同学年の子に無理やり配る。
 (おまけ付きは本当は禁止)
 かわりに相手の菓子を一品回収(未開封のを。)」
 本人は 交換してあげた と言っていたらしいけど・・
うちの子も無理矢理交換させられそうになったと言っていた。
これももちろん家に連絡がいっていると思うんだけど・・
大量の菓子は親が買って持たせているんだろうし・・
意図がよくわからないんだよね・・
 
セコケチとはちょっとずれてしまって皆様ゴメソ。

>>634
私の住んでいるあたり限定かも知れないけど
いわゆる普通の「有価物回収」とは別に、自治体独自で資源を集めて出すと
その自治体に報奨金みたいなのが出るって聞いたことがあるけど
(私の実家のエリアでやり始めた。みんなすごい気合で集めてる。)
そういうのに出しているのかな?
それとも究極のオカンアートで、巨大な建築物でも作っているとか。
そんな訳ないか・・
639名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:24:45 ID:hcmrqOeb
究極のオカンアートだとしたら、ちょっと見てみたい・・・
640名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:36:21 ID:g0BMbQ/r
>>638
おまけつき菓子のお菓子って、ラムネ一個とかしょぼいのが多いよね
つまり、おまけは自分のものウマーで、ラムネ一個とほかの子の未開封お菓子交換で
さらにウマーってことか?!
なんか人としてどうなのよ・・・

アルミ缶、横浜のスーパーで2個で一円出てくる自販機みたいなの置いてあったけど
そういうので現金化してるんかな
10年も前のことなんでもしかして無くなったかも知れんが
641名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:44:45 ID:tauBy1UZ
>640
いや、それだと金額あまり変わらないから・・・<お菓子交換

お菓子問屋で激安オマ毛付きを箱買いしたんだとオモ
642名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:53:50 ID:HPYoqWlJ
オマケ付きのお菓子をそのまま(開封せず)他のお菓子と交換、かと思った。
それだったら交換するお菓子によっては金額かわらんよなー、どこがセコケチなんだろう、と。
…オマケに埋もれて逝ってきます
643名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:55:55 ID:tauBy1UZ
641ですが・・・「オマ毛」ってなんだよorz
なんか卑猥だ。スマソ
644名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 11:14:48 ID:+4yjR71G
>642
それであってると思う。
「禁止されてるオマケ付き菓子をわざわざ持ってくる」って事みたいだし。
641さんが言うように、賞味期限ギリギリとかのを大量に箱買いしてくるとかでは。
それともオマケつきならついつられて交換しちゃう子がいるだろうって目論見かな。
でなきゃ箱買いして、いらないものだけ出してるとか?
>638さんはこれはセコケチなエピソードとして紹介してるわけじゃないから、
単に変な事考えるオカシイ人ってだけの事かもしれないw

うちのほうでも、資源ごみの前日夜〜当日朝はアルミ缶集めてる人いるよ。
ホームレスっぽい人だけじゃなく、普通の勤め人風(スーツ着てる)とか
主婦っぽい人もいる。前は朝だけだったけど、みんな先越されるから?
どんどん時間が前倒しになって、最近は夜からやってる。
645634:2005/07/06(水) 11:23:45 ID:i7DPDx9C
うちの地域では、アルミ缶を集めている学校はあるけれど、親が車で
回収しなければならないなんてことはもちろんないし、自治体の
奨励金もない。
アルミ缶で家やオカンアートを作っている人の話も聞いたことない。
集めている人は、専用の業社さんに買って貰うのかな?
大量のアルミ缶の使い道 なに?
646名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 11:42:24 ID:VJ/o7Ykd
うちの地域は資源ゴミは子供会で回収してる。
新聞紙とかカン・瓶、ペットボトルなどで、
回収の日は自分の常会の家を回って回収して役員が軽トラで一カ所に収集。
業者が回収に来ます。
売り上げは子供会費になってるよ。
自治体回収は半年に一度とかしかないから、
みんな喜んで出しますよ。
ただし役員は毎月地獄だけどねw
647名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:24:29 ID:pSVqSKL9
おまけ付き菓子、おまけを集めたくて大量買い
欲しかったのが入ってなかったとかかぶっちゃったのを
未開封の他のお菓子とかえたと予想
648名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:48:16 ID:OuuGrbal
私も>647と同じように読めたよ。

>かわりに相手の菓子を一品回収(未開封のを。)

ってわざわざ未開封ってかいてあったからね、
「自分が配ったのは開封済みだったのに」というのが
行間に見えたよ。

おまけ付きっていわゆる食玩でしょ?
安売り店で箱買い、フルコンプできたらそれはオクで売り
残りは子どもが遠足に持参、だったらなお恐い。
649名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:12:37 ID:ZCA0PAOt
安売り店で箱買い…。
わたしゃ、パチ屋の景品崩れかなと思ったよ。
650名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:08:34 ID:RGQP2c+S
アルミ缶は(どこか知らんけど)売るとお金になるらしい。
仕事の割りには高額になるらしくて
うちの近所のホームレスの人たちも
アルミ缶集めには精を出している w
651名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:03:47 ID:85XauXtE
主人の妹が出産して一年。
ベッド、椅子などから始まりベッドメリーやベビーシートなど
「貸してね。もし壊したら、○ちゃん(私)が2人目妊娠したら新品買って返すから」
と言って次から次へと持って行き、お気に入りのベッドメリーの人形は
紐を切って子供のおもちゃにしたり、ベッドはおもちゃ棚にしているし、
勝手にベビーバスなどを、私は会った事もない主人達のいとこに「また貸し」したり、
戻す気なんて全然なし。
私は5歳の1人娘を誘発剤で出産のあと、二人目不妊で、
もう出来ないかもしれないけど、まだ期待を持っているので、
大切に取ってあったのに…。
どうせ妊娠しないと思ってやりたい放題。
メリーのお人形は、娘が大好きだったのに…。
あんなふうになるなら娘のおもちゃにすればよかった。

今日も電話が来て、「ジャングルジムや滑り台はもう使わないでしょ?
あと、夏物のお下がりだけ持ってきてくれる?
冬物は冬になってから持ってきてね!」と言われたので、
頭にきて、「服はリサイクルに出した。(嘘)おもちゃは、まだ娘が使うから。」って言ったら、
「ちゃんと★子(姪)のために取って置いてよ!あなたに2人目出来たら返すのに。
◎ちゃん(娘)も大きいのにまだジャングルジム使うの?ケチねー。」
と、逆上された。
もう嫌ぁぁ!!
652名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:13:54 ID:+4yjR71G
ムカつくなー。
「子どもに自分が選んで買ってあげたいって思わないの?ケチなのね。
それともそんなに生活に困ってるの?」って
言ってやりたいなあ。

ちなみにジャングルジムは、うちの子6歳だけどまだ使ってるよ。
子どもの友達だって皆喜んで遊んでる。
653632=638です:2005/07/06(水) 17:16:22 ID:uxqwuQTY
レスがたくさんあって驚くやらうれしいやら?!
638です。
私の書き方が悪くてわかりにくくてごめんなさい。
子どもにもう一回話を聞いてみたところ、
「おまけ付き菓子」というのは「シールが一枚入っている駄菓子」
だそうです。
豪華に箱に入っているような物ではないらしい・・・
うちでは駄菓子類を普段買わないので何かの人気キャラ付きなのか
単なる安価の駄菓子なのかはっきりしないのですが。
う〜ん、たぶんそんなに高価な菓子じゃないのを30個とか多量に持ってきて、
他の子が未開封ので自分が欲しいのと取り替えようとした感じ。
その子のも未開封だとは思う。
うちの子は「コロン」と取り替えられそうになったと言ってました。
(うちの子はコロンが本命だったそうなので死守した模様。)
    微妙にスレチガイかな・・  重ね重ねゴメソ。
654名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:20:23 ID:gwhAaQEj
>>651
すごいね。貰う立場なのに「持ってきて」とは。
お礼なんかもないんだろうな。
655名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:28:11 ID:RGQP2c+S
>651
ほんとムカツク小姑だなー。
なんとなく強気なんだろうね。小姑>嫁という地位だと思い込んでる?
656名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:45:13 ID:i5j2ZmXy
コロン死守ご子息GJ!美味しいよね、コロン
657名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:47:05 ID:JShWPRQA
>651
失礼な小姑だね〜。
私なら絶縁覚悟で完全無視だ。
そういう奴は、こっちがどれだけ気使っても恩を仇で返してくるだけだし。
658名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:50:51 ID:c212whh7
>>651
でもこれでやっと断れてよかったじゃない。
もう二度と何も「貸す」んじゃないよ。
もう戻ってこないから。

またしつこく電話してくるかもしれないけど、
断るんだよ!
659名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:54:18 ID:7ksHZSNe
滑り台、結構長い間使うよ。
「遊ぶ」っていうのとはちょっと違うかもだけど、
うちは6年生の男の子がたま〜〜に
何となく滑ってる。
体重考えて欲しいんだけどね。

「使う」とか「使わない」以前に
そんな図々しい人には何も回したくはないよね。
感謝するどころか、やればやるだけつけあがるし。
意地でも2人目妊娠して、新品もしくは現金で取り返せ!
660659:2005/07/06(水) 18:00:15 ID:7ksHZSNe
>651
ごめんなさい。
書き込んだ後で、二人目不妊でお悩みの方に向かって、
簡単に「2人目妊娠して〜」は言っちゃいけなかった・・・と反省。
軽く書き込んでしまいました。
ごめんなさい。
661名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 19:38:58 ID:rMfq6Pf/
亀だけど、空き缶、アルミ缶は集めて業者に売ると結構な
金になるらしいよ。
昔、バスガイドしてたけど、観光バスってビールとかジュースの
空き缶が大量に出るんだけど、それを集めて車買った先輩がいる。
キロ何円とかで、1ヶ月数万円になるらしい。
ホームレスの人とか、それで生計たててる人いるしね。
662名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 19:39:27 ID:eRDHsfX6
>>651
その品物の数々はウトメがお金出したりってことは無い?
もしかして自分の両親がお金を出したから自分の物と思ってるのか?
つか、旦那は何も言わないの?
663名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 21:54:41 ID:iZJXQgvF
15年位前にクラスで集めた空き缶を業者に買い取ってもらって、350ml缶50個くらいで100円になった。
でも確か50キロくらいの単位じゃないと買い取ってくれなかった気がする。
16000円になったところでトラスト運動かなんかで知床の森(?)を買いました。
664名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:48:03 ID:DqooBZaK
>>651
言ってやれば良いのに。
「お人形のベッドメリーは、娘のお気に入りで私にとっても思い入れの
ある品だったのに、後で返すと言いつつ、勝手に切ったりして。
そんなことをする人に、渡せない。」って。
665651:2005/07/06(水) 23:32:53 ID:85XauXtE
みなさんレスたくさんありがと。
>659=660 お気遣いありがとう。気にしないでくださいね。

妹は妊娠中に離婚し、義母と三人暮らしです。
義父は3年前に亡くなりましたが、遺産もあり不自由はしていません。
それでも、大変そうだと思い、言われるままに協力していました。
妹の元旦那もそれなりの方なので、慰謝料や生活費ももらっているので、うちより裕福かも。
結構ブランドの子供服も買っていますし、毎月写真館に写真撮りに行っています。
ベビーのうちに、って、海外旅行もすでに今年二回行っています。
(後日、話と写真のみで、当然お土産なんてありません。)

主人は、「あいつも大変だし、持っていてもしょうがないし、うちが(子供が)出来たら
また買えばいい。あげたと思え。」と言っています。
主人は物を取っておかない主義の人です。
思い出云々言っても、全部取っておいたら、部屋がいくつあっても足りない、と
怒り出します。しまいに私がケチって言われます。

義母からは何のお祝いも頂いていませんが
誕生日とクリスマスの子供のおもちゃは祖父母から、と言うことで2歳位から高価な物を頂いています。
ジャングルジムは確かに買ってもらったものです。 
庭にある大型玩具の砂場や水遊びに使える物や、プラスチックのログハウスも
断っているのですが、「まだダメなら、絶対とっておいてね〜」と来るたびに言っています。
娘は、まだまだあげたくない、って言っているのに
娘までケチ呼ばわりするので参ります。
666名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 23:44:00 ID:mgnmrvYZ
>>665
「まだまだ使うつもりだから、あなたも買ってもらっちゃった方が早いわよ」
と言ってみたらどうでしょう?
でも私も捨て魔だから旦那さんの気持ちはとっても分かる。
667名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:16:25 ID:RlsBMQcM
すみません、、、ケチケチな質問なんですが
よくファミレスで『3歳以下のお子さまドリンクバー無料』ってありますよね?
それって、3歳以下の子供がいたら注文とか特にせずに
ドリンクバーを利用できるのですか?
先日2歳の子とふたりでファミレスに行き、ドリンクバー注文したら
値段ついてたので、どう注文すればよかったのかと。
まあ、200円ほどのことなので払えといわれたら払いますけど・・・
668名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:41:17 ID:toxSk+a4
>>667
私は付き添いの大人が注文したらその3歳までの子は無料と思ってるので
大人が注文しないときは子供にも飲ませないです。
正解はわからないけど、子供だけに飲ませるフリをして大人が注文せずに飲む人が居そう。
669名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:54:55 ID:e8uFL7n5
>>667
私は店員さんに聞いてる。でも、堂々と聞けず、
「お子様ドリンクバーを・・・あ、3歳以下は無料なんですか?
じゃあ、この子2歳なんですけど」と、ここまで言うと、
「お子様ドリンクバー、お一つ無料でつけさせて頂きます」
と言われる。 私もセコッ!
670名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:56:11 ID:qrLrrcAc
>669
でも気持ちはわかる。
むしろ私もその作戦(?)でいく。
671名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 01:44:33 ID:b5niinXz
私は先日、ファミレスの店員の方から
「お子様は無料でドリンクバーご利用できますけどどうしますか?」
って聞かれたよ。もちろんお願いしましたw
672名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 02:09:40 ID:GILX8uRX
>>667
普通に考えて大人の分は要るだろ。
2歳以下なら飲む量も大したことはないだろうから 
大人の分からわけてあげていいよ、てことでしょ。
673名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 02:53:54 ID:zH7xPQjc
>>672
そんなことは>>667含めみなさん分かってると思いますが。
674名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 03:05:09 ID:wIrha+HO
無料だといっても無断で飲み食いしたら単なるドロボー。
店員に注文するのが先でしょ。
「お店の人にお願いしてからお飲み物もらいにいこうね」と言えば
子供に、ものごとの順番を教える役にも立つし(2歳じゃむずかしいか?)
675名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 03:14:23 ID:qrLrrcAc
難しくないですよー
2歳ならちゃんとわかります
676名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 03:20:32 ID:vcHGt3f0
>>665の小姑の件読んでて確信したけど、セコケチにロックオンされると、
いつのまにか、自分がセコケチ? と錯覚させられたり当の本人から
「ケチね」と言い放たれたりするという落とし穴があるんだね。
くわばらくわばら・・・。
677名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 03:22:34 ID:GILX8uRX
>>673

>3歳以下の子供がいたら注文とか特にせずに ドリンクバーを利用できるのですか?

この文からは
「3歳以下がいればドリンクはタダになるのですか?」
と訊いているとしか読めなかったもので。

大人は払うけど子供がわからん、て場合は
『3歳以下の子供は(ry』って書くかと思ったんだよ。
678名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 03:24:15 ID:GILX8uRX
>677=>672でした。スマソ
679名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 09:15:56 ID:WhgcpQGw
>672
なんか違うような・・・
>大人の分からわけてあげていいよ
この部分。基本的にドリンクバーって注文した人だけが対象になるから
「分けてあげていいよ」と言う意味合いで「ドリンクバー無料」にはしないと思う。
680名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 09:41:06 ID:ZPrPmFBt
>676
セコケチにマインドコントロールされるんだね。
くわばらくわばら。
681名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 10:26:28 ID:3pxXQ6La
グラッチェとかは注文取った後でお店の人が
「お子様は無料ですので〜」
と毎回言ってくれるよ
よく利用する2店舗ともそうだから、マニュアル化されてるっぽい。
682名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 10:57:43 ID:9K50IPZP
>>676
そんな場合の切り返しに「そんなあなたの方がどケチね」って
言い回しをしようっていうのが、だいぶ前のスレに出てたよね。
683名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 11:27:10 ID:Sr/77iUw
>667
どれですか?
注文                           予想ドリンクバー請求 
@母 なし         子 ドリンクバーのみ     母1子1 (料理を頼んでいないので)
A母 ドリンクバーのみ   子 ドリンクバーのみ     母1子1 (料理を頼んでいないので)            
B母 なし         子 料理+ドリンクバー   母1子0
C母 料理+ドリンクバー 子 ドリンクバーのみ     母1子0
D母 ドリンクバーのみ   子 料理+ドリンクバー   母1子0
E母 料理のみ      子 ドリンクバーのみ     母1子0
F母 料理のみ      子 料理+ドリンクバー   母0子0
 
200円というので、@、Aはないと思いますが
もし@なら 乞食認定。
Aならけっこうセコケチ (ただしドリンクバーのみ利用可の店なら問題なし)
Bも普通の人は恥ずかしくて出来ない。 
子の料理がお子様ランチやケーキ1個なら、ちょっとセコケチ 取られても仕方がないかも。
Cから先は問題なし。子の分不要
次からは>669のように、さらっと聞けるようになりましょう。
ただし、E,Fで、子供のを貰って飲む事を初めから考えている人は 超セコケチ

684名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 11:38:45 ID:qycItS77
機種依存文字ばっかりでよく分からんが、
○1〜○7で宜しいか?
685名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 11:47:35 ID:Sr/77iUw
>684 スマソ 書き直しました。

>667
どれですか?
注文                           予想ドリンクバー請求 
1)母 なし         子 ドリンクバーのみ     母1子1 (料理を頼んでいないので)
2)母 ドリンクバーのみ   子 ドリンクバーのみ     母1子1 (料理を頼んでいないので)            
3)母 なし         子 料理+ドリンクバー   母1子0
4)母 料理+ドリンクバー 子 ドリンクバーのみ     母1子0
5)母 ドリンクバーのみ   子 料理+ドリンクバー   母1子0
6)母 料理のみ      子 ドリンクバーのみ     母1子0
7)母 料理のみ      子 料理+ドリンクバー   母0子0
 
200円というので、 (1)(2) はないと思いますが
もし(1)なら 乞食認定。
2)ならけっこうセコケチ (ただしドリンクバーのみ利用可の店なら問題なし)
3)も普通の人は恥ずかしくて出来ない。 
子の料理がお子様ランチやケーキ1個なら、ちょっとセコケチ 取られても仕方がないかも。
4)から先は問題なし。子の分不要
次からは>669のように、さらっと聞けるようになりましょう。
ただし、(6)(7)で、子供のを貰って飲む事を初めから考えている人は 超セコケチ
686名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 12:24:32 ID:DAKKqyem
そこまでしてドリンクバーのある店に行きたいのか?
687名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:06:58 ID:meTh/gPD
どれですか?

まで読んだ
688名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 14:47:09 ID:mpTaVIqg
え、ドリンクバーって子供だけ頼むって事あるんですか?
私はずっと、いっしょに来た大人・ドリンクバー無料対象外の子供が
ドリンクバーをオーダーしなかったら
いくら無料でも取ってはいけないと思っていました。
どこかでは、同じテーブルでドリンクバーは(誰かが注文したら)
全員分注文してくださいなんて所もあった気がしたのですが……。

でも>>685の中で母注文なしって(1と3)、普通の感覚では
できませんよね、多分。
いや、それができるからセコケチなのか。
689名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 14:55:35 ID:qC2lRdNa
店によって違うじゃん、そんなこと
店の人に聞けばいいこと
690名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 15:07:42 ID:zjOmHqFz
店側の意見としては、多少タダ飲みされてもドリンクバーはボロ儲け。
691名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 15:22:34 ID:uwh3v1hH
>690
そうなのか。
まあそんなに飲まない人もいるもんなー。
近所のすかいらーくではお子様ドリンクバー無料券(一定期間有効)をくれるよ。
しかし本当にセコケチならすかいらーくなんぞいかないよなw
不経済だw
692名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:01:03 ID:dRosreeK
さっき公園でママ友に同じマンションの人のことを愚痴ってたらそのママもモニョって
たことが判明しました。(長くてスマン)

ママ友の実家は新聞販売店で月に一度新聞を回収しトイレットペーパー一個と交換して
るのですが(我が家もです)今年からポイントシールを貼りそれが12個たまれば商品
と交換するサービスもはじめました。
一斉スタートなのでこの年末が商品交換日になるはずなのにそのママから「たまったか
らカタログをくれ」と言われたそうです(実家の方ですが)
オートロック付きマンションなのでマンション入り口に新聞束を置き回収してトイレット
ペーパーを置いておくことになり玄関先での回収ではないため時々「無いですよ」と連絡
があったそうです。(そのママではありませんが)

そのママは「商売だしね〜親も諦めてるみたい・・」と言ってたけど何だかな〜とセコは
多少の犯罪は平気ってことでしょうか??
693名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:04:51 ID:D2gEWrl/
他人が出した新聞の束を泥棒してたということが
断定できないから
こんなに曖昧な表現になっているのね
694名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:05:33 ID:2F5Oy9y3
>>692
興奮してるのかしらんけど、チョトわかりづらい・・・。

スタンプがまだたまる時期でもないのに、
もう粗品よこせ!っていわれた、でいいの?
695名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:07:01 ID:OZcYRMOu
>694
たぶんそのスタンプが早々と溜まった人が
ドロボーではないかと疑っているが証拠はない

そんな話でいいのでは?
696名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:09:28 ID:zjOmHqFz
誰かホンヤクコンニャク
697名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:10:26 ID:dRosreeK
>>693さん>>694さん>>695さんわかりにくてすみません。
>>695さんの書かれてる通りです。

頭冷やしてやり直してきます。
698名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:13:30 ID:2F5Oy9y3
>>695
ああ、他人名義の新聞を盗んで、
自分のポイントに加算させようとする人ってことか。
699名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:27:30 ID:1BVw1v+t
ポイントシールに「○月分」とか記載しておけばいいんだろうけど、
セコケチ退治のために印刷代が余分にかかるのもイヤだよね・・・
700名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 17:23:22 ID:mnHGR+D5
先日遊びに行った家に、散々ガイシュツのスーパーのカゴハケーン。
しかもふたつも。
まぁ収納に使ってたわけではなく(ポロッとおもちゃが入ってたが)
「返しに行くのつい忘れてさ〜」と言ってたから
「早く返してきなよ〜」と言っといた。
次に行くまでに、ないといいなぁ…。
701名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 17:26:27 ID:FzwE5M6p
>>700
きっと次回もあるね。カシオミニを賭けてもいい。
で、言い訳は「今更返しに行きにくいんだよねぇ」
702名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 17:35:05 ID:GILX8uRX
何ゆえカシオミニw
「こた〜え一発 カシオミニ♪」の歌思い出して 頭から離れなくなったジャマイカ
703名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 17:36:43 ID:m8/qbB/c
え?
ここは、槍持った漆原教授を思いだしてくれなきゃイヤーン
704名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:05:23 ID:bHxz3wAd
昨日の出来事です。
近所のコンビニから息子(年長)が万引きをしたと電話があり、
「おかしいな、友達の家で遊んでるはずなのに。」と思いながらも駆け付けた。
しかし、コンビニの事務所に居たのは公園でよく見かける男の子(名前も年も知らない)。
店員が言うには乗って逃げようとした自転車に名前と電話番号が書いてあったので連絡したと・・・
中に入るときは気付きませんでしたが、確かに外に一ヶ月前に盗まれた息子の自転車が止めてありました。
その子は警察に預けられ、私は息子の自転車を持って帰りました。

一度切ります。
705704:2005/07/07(木) 18:05:51 ID:bHxz3wAd
その夜、保護された子の母親から電話がありました。
親「子供がお宅の自転車を乗り回していて申し訳ありませんでした。」
私「一ヶ月もご両親は気付かなかったのですか?もう新しいのを買ってしまったのですが。」
親「子供は借りてると言ってましたので・・・もし宜しかったら古いの頂けないでしょうか?」
私「・・・」
親「捨てるの勿体無いですものねぇー」
私「あの・・・」
親「捨てるのにもお金かかるだろうからその方がいいでしょう?」
私「いえ結構です。」と受話器を置いた。
その後の展開予想できますよね?
「結構です。」を都合良く解釈してくれまして先程、母子共に手ぶらで自転車を取りに来られました。

切ります。
706704:2005/07/07(木) 18:06:13 ID:bHxz3wAd
夫が休みでしたので外で対応してもらいました。
夫「はぁ?自転車をくれだと?まずは菓子折りでも持って夫婦で謝りに来い!話はそれからだ。」
母「え、でも昨日はくれるって・・・」
夫「引き取ってもらわなくて結構ですと妻は言ったはずだ!」
母「ケチねぇ、行きましょ。」
「2台もあるんだからくれてもいいじゃん、ケチ!」と子供も悪態をついて帰りました。
まったくどういう神経してるんだか呆れますね。
夫が言うには何らかの請求は出来そうなのですが、関わりたくないそうです。
コンビニから私が自転車を持ち帰らなければ方向は変わっていたそうですが、もういいです。
長々とチラシ裏でした。

707名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:07:13 ID:qLNaaYuc
>>701
じゃ、アテクシは「しるこドリンク」を賭けましょう。
708名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:10:13 ID:GILX8uRX
その場で窃盗で訴えれば…てことだったんだろうね<自転車@コンビニ前
いずれにせよ この先もう関わらないよう気をつけれ。がんがれー
709名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:10:42 ID:v4nK/F6J
>>704
てことは、やっぱり自転車の盗難については警察には言ってないんだ?
そこがなんていうか惜しかったと思う。
でもこれから先はご主人の言う通り、関わらないのが吉だと思う。
710名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:11:01 ID:hOuNserT
>>706
ケチっていうか、犯罪者じゃ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
711名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:24:13 ID:bHxz3wAd
704です。
息子は公園の近くの友達の家に止めておいたら無くなったと言ってましたが、
相手の子供は息子に借りたと言ってるので盗難を立証するのは難しいと夫が言ってました。
子供同士の付き合いも全く無いし、小学校の学区もギリギリ別ですので関わらないことにします。
そろそろ夫と子供がスーパー銭湯から帰りますので失礼します。
712名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:31:21 ID:oJVbJyli
子供同士の付き合いないなら盗難を立証するの簡単だと思うが
713名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:35:39 ID:RS/S85JR
>>704
年長だって〜? 
気持ち悪い親子だね。
園の先生にもちゃんと言って絶縁無視シカト!
714名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:37:57 ID:E72Xq0Q4
泥棒一家とこれ以上関わらないほうがいいよ。
家の場所知られてるんだし、嫌がらせ・イタズラとかされたら困るよ。
しかし非常識を超えてるね。

715名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:38:26 ID:zH7xPQjc
ネタクサー・・>自転車
716名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:38:27 ID:us+0PgN9
酒鬼薔薇も昔、物騒な物を持っているのが母親に見つかると
「友達から預かってくれと頼まれた」と言ってたそうです。
親もDQNなら子もDQNなんでしょうが、
友達に借りたとか・預かってくれと頼まれたとか…
そういう嘘を平気でつく子は将来ろくな人間になりませんよ。
本当、今後も関わらないのがベストですね。
717名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 19:10:04 ID:EcTM9Sbe
>>712 詳しい説明きぼん
718名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 19:23:42 ID:D2gEWrl/
>>715
うん、いつもの人っぽい。この当たりがもうテンプレ化してるし。

>夫が休みでしたので外で対応してもらいました。
>夫「はぁ?自転車をくれだと?まずは菓子折りでも持って夫婦で謝りに来い!話はそれからだ。」
719名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 19:33:45 ID:OZcYRMOu
ネタでもいいじゃない
2chだもの
         みつを
720名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 19:39:42 ID:uwh3v1hH
ひとつひとつのネタをブタギリにすればそれぞれありそうだしなー。
721667:2005/07/07(木) 20:28:58 ID:RlsBMQcM
ドリンクバーの667です。
レスありがとうございました。
注文は 
私→料理・ドリンクバー
子→料理(お子さまプレート)・ドリンクバー  でした。
ご指摘のとおり店員さんに聞くのが一番ですよね。お店によっても違うし。
店員さんからどうぞと言ってくれるところやカードをくれるところもあるしね。
って、よくファミレス行ってるなー自分。
722704:2005/07/07(木) 20:59:58 ID:+QIeyBqa
>>712
子供同士の話なので、交流が無かったと親は判断しても、
交流が無かった事を立証する方が面倒だと聞きました。
どの道、先方とは関わりたくないので今後はROMします。
ネタだったらどんなに幸せか・・・
723名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 21:15:05 ID:/lgXsWCz
ネタじゃなくてもそんなに不幸せではないような
724名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 21:17:08 ID:6lSIXECy
>>722
古い方の自転車はリサイクルショップにでも売って、
これから本当に関わらないようにがんがれ。
725名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 21:17:09 ID:fxFTpKtu
もう関わらないのが1番だと思うよ〜シャクだけど。
これから夏休みも始まるし、捨て台詞に「ケチ!」なんていうガキに、
あなたの息子さんが何かされないとも限らないし。
726名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 22:07:42 ID:L6pERVPN
公園でおっとりノンビリのママ友が血相かえて走っていった。
何が起きた?と後から話を聞いたら、男性がママ友の子どもの
自転車置き場のポールに鍵チェーンで停めてある新車自転車を
思い切り引っ張っていたそうだ。〈カブを引っ張るおじいさん状態〉
「あの・・」と声をかけると男性は側にいた子供と逃げ去ったそうだ。
自転車に鍵はかけていたけど、ポールにチェーンで繋いで中ったら
新車な盗まれる所だったらしい。それも恐いけど自分の子供の前で
泥棒する男は異常だと思いました。
727名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 22:20:51 ID:uo8oNSx4
親が大泥棒やドケチだと、子供ももれなく同じ道を歩んでしまうんだろうね。
トンでもない世の中だなぁ。
万一、近所の子供に窃盗されたときって、親ではさっぱり会話にならないときって、
警察通報していいんだよね?
そこそこ対応してくれるのかちょい不安で・・・。
728名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 23:24:51 ID:ddYsT0v4
警察を含め第三者を介在したほうが吉
729名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 23:47:47 ID:6Uc37Afb
>727
相手親による。としか言えないよね。
いくらDQでも、警察と言われた途端に、「そんなに大変な事だったのか」と気付く場合もある(ゲームソフトの値段を知らなくて、「そのぐらい」とかさ)

関係ないけど、中学生が近所の車を、夜に勝手に乗り回してた。毎日だよ。
被害者も思い切り気付いてたし、近所でもバレバレ
(鍵を車の中のどっかに置いておくらしく、「鍵かけろよ!」とは言われてたよ)
1年ぐらいしてから、突然、被害者が中学生の親に、ガソリン代を請求した。
被害者は、本人が自分からやめてくれるだろうと期待しながら我慢してたみたい。
あとは田舎なんで、とにかくもめたくなかったんだろうと思う。
中学生の親は、わかってたけど、注意できなかった、って、母親に暴力ふるう子なんだ。
被害者から来てもらってよかった、らしい。
730名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 00:12:40 ID:+Nf9r2XZ
>>729
でも、その中学生が車使って犯罪とかしたら
持ち主にも責任が生じてくるのに…。
持ち主さんは、そこまで考えなかったのかな?
731名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 00:59:43 ID:IVFtzhBS
>729
>鍵を車の中のどっかに置いておく

うわあ、そんなことする人いるの?
田舎と言っても、ドがつく田舎?
732名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 02:20:28 ID:HRr/LatC
>>727
>親が大泥棒やドケチだと、子供ももれなく同じ道を歩んでしまうんだろうね。

もれなくは言いすぎだと思うよ。
それ言ったら犯罪者の子供たちが気の毒過ぎ。別に考えましょう。
733名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 02:42:41 ID:98SFGo07
>732
でもさ、ここに話しの上がるような「セコケチ・オブ・ちょいと窃盗」
…スーパーのカゴ・カート私物化、(過剰・異常な)ビニールグルグル、
(返すつもりだった・あわよくば頂き!)おもちゃ拝借、なんかは
ほぼ、子も同じ思考回路になるんじゃない?
DQNスパイラルは永遠だからさ…。
いつかどこかで「親のやってることは恥ずかしいこと」と
気付けばいいけどね。
734名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 06:22:34 ID:b0yoU9fj
>>729
これは一体何なんだろうね。わかってて一年も放置する方の神経もわからん。
鍵を家に持って入ってればいいだけのことだよね。わからん。
735名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 07:22:53 ID:nmHEZS0M
>722
今後、顔見たら、「ドロボー、久しぶりだね。まだドロボーしてんの?」
とか「ドロボー、元気?最近ナニドロボーしたの?」とか逝ってやれ
736名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 08:56:58 ID:NMZvT0j7
幼稚園の同級生の母親にあるイベントでばったりあったんだけど
その母親の身につけてた高級腕時計がママ友が紛失して探してた時計だった。
特注でアクセサリーの部分に細かく名前が掘ってあるのですぐわかった。
私がそれを見つけて「ちょっとそれ○○さんのじゃないの?」
その母親あっけらかんと
「うちの子が貸してといったら貸してくれたのよ」だと。
どこの世界に幼稚園児から貸してと言われて数十万する時計を貸す馬鹿が
いるのか。しかも3ヶ月以上、、、。
相当なドキュと見込んで私が携帯電話でその腕にはめてるのを写真に撮って
「かなり前に盗難届出したそうよ。」とそっと言うと
一瞬殺意のこもったような表情を私に向けたけど、
後ろに主人や主人の両親もいたせいか、すぐに
「じゃあ、返しておいてよ」とはずして投げつけるように私に渡し
さっさと逃げるように会場を去って行った。
ママ友にすぐ返しにいったら、喜ぶ一方で、話してくれた。
一頃何度かアポなしで親子でやって来ては舐めるようにうちの中を見回してたらしい。
子供部屋からその○○ちゃんが夫婦の寝室に何度も入って行ったと娘から
聞いてたそう。
「疑っては行けないと思いつつももしやって思ってた。やっぱり、、、、」と
ママ友ショックを受けてたよ。
そのママ友御実家が裕福なお嬢様だけど、決して幼稚園では高価なものを
身につけてる訳ではない。でも話し方や物腰からやはりドキュにもわかるんだろう。
貴重品はいつもカギのかかる金庫に入れてるそうだけど、紛失した日、
たまたまオーバーホールに出したのが戻って来たばかりでチェストの上に
箱ごと置いていたら中身だけがなくなったらしい。。
その後も幼稚園ではあっけらかんと「アラーおはよう」と声をママ友には
かけてくるって。
でもママ友これから完全無視を決め込み、園長先生にはいきさつを伝えたそう。
幼稚園ていろんな人間のるつぼだわ。
737名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:12:40 ID:nPFO8S2d
>>736
セコケチ通り越して完全な泥棒、犯罪者じゃないか!!!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
738名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:15:15 ID:IbmTMmuQ
凄いね...最近小さなセコケチ話みないなと思っていたら
こんな犯罪級の話がでてくるとは。。。
ところでオーバーホールってなんですか?
739名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:19:42 ID:tfQKdxD9
>>738
オーバーホールとは壊れている/いないに関わらず
各部を新品のときのメカニカル・コンディションに戻すことです。
740名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:24:35 ID:IbmTMmuQ
ほほぅ。。。ありがとうございます。
すごくキチンとした奥様なんですね。
741名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:24:45 ID:Kh/fdXhf
>738
カルティエの時計、ブティックに電池交換に持っていくと
電池交換だけじゃなく毎回、分解掃除で余計に8000円ぐらいかかります・・・・。
電池交換だけでいいんだってば・・・と毎回思う。
742名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:28:22 ID:7YONf2wU
貴重品の金庫をオーバーホールに出す人を
3人ほど知っている。
どの人の財産もち。
被害ママ友は、全身からそういうオーラが出てたんだと思う。
しかし、近くに犯罪者がいるなんて、いやだねぇ。
743名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:56:50 ID:a/pUFwe3
カルティエの時計を、近所の時計屋のおじいさんに
無理やり1500円で2度も電池交換させた私はセコケチですね。
(若社長からは出来ないと言われているので、氏んだらやってもらえなくなりまつ)
744名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 10:43:09 ID:XNQf2zgQ
>>651
亀ですが。
逆にさ自分の妹に子供が生まれてオモチャとか服をあげたり貸したりするのを
旦那にしぶられたりしたらどう思う?
旦那が私の妹にお下がりあげるのいやがって「服はリサイクルに出した」とか嘘ついたりとかしたら
すごい嫌だけどなあ。

私は651がセコケチだと思いますね。
図々しくていやな小姑だとしても、旦那にしてみれば可愛い妹だし
私なら嫌でもがまんしておさがりをあげる、もしくはまだ必要なものならそう言って断ると思う。
745名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 10:47:51 ID:GePQV9rQ
>744
借り物のメリーの紐切っちゃうような妹ですよ。
何貸したってどんな扱いされるか分かったもんじゃない。
想像してみたが、自分の妹がそういうヤシだとわかっていたら
絶対貸さないね。次の子が生まれたらまた使うってのに。

って別に651じゃないけど。
746名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 10:47:55 ID:h2G3jhjB
>>733
「セコケチ・オブ・ちょいと窃盗」
って、的を射た表現だと思う。

節約術を伝授したがるママ友がいて、
「友達の家にお邪魔をしたら帰りにトイレットペーパーを拝借」とか、
「旅先では『持って帰ってはダメ』とある物以外は持ち帰る」とか、
「ドリンクバーのあるレストランはマグカップ持参でタダにする」とか、
言われては、
ちょっとそれは節約とは違うんでないの〜真似できない〜と思っていたんだけど、
「セコケチ・オブ・ちょいと窃盗」という表現が私の感想を代弁してくれたよ!
747名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:03:26 ID:akVFwaKZ
>>743
カルティエとかならメーカーに送って電池交換してもらってる店がほとんどです
メーカー自体が店舗修理を禁止してるんです(メーカーの研修を受けた人がいると可)
ふたを開ける器具も特殊なものである場合もあります
おそらく近所のおじいさんはかなりの技術者でしょう
近くにそういう人がいて羨ましいです

748名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:04:40 ID:0+rGhsjF
>744
651のコトメキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
749名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:08:15 ID:KNVH3GOj
>>736
普段金庫にしまっておくような時計を
他人がちょっと見ただけで何で分かるんだ?
携帯の写真を撮ったって、時計が判別できるほど接写したのか?
だいたい数十万程度の時計を金庫にしまうか?金持ちなら
そんなの普段使いだろ
つまんねーネタ書いてんじゃねえよカス!
750名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:11:47 ID:nPFO8S2d
ドロボーさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
751名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:26:58 ID:ds9muH1x
ま、ネタくさいのは確かだわな
752名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:29:33 ID:m+LIAMv8
>744
あなたはセコケチ妹さんですか?

借りるともらうは違いますよ。
貰ったものは紐ぶった切ろうが、さらに人に貸そうが自由だが
借りたものは"返す”前提に使用するだろう。
753744:2005/07/08(金) 11:43:37 ID:Ul1vn6cJ
私は651の小姑はとんでもないやつだと思っています。
借りたものは大事に使うというのは至極当然のことです。

ただ、今現在不要なものを旦那の妹がほしいというのを
嘘をついてまで断る651をセコケチだなあと思っただけのことです。
754名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:46:55 ID:LPtfIIMQ
だめだこりゃ。
同じこと自分もやられてから、また来てね。>744
755名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:49:56 ID:86MZQ7vN
>>753
お下がりを「持ってきて」(しかも季節指定)と偉そうに言い、
借り物のメリーの紐を切って使えないようにしたりしてるのに?
いくら今現在不要なものでも、礼儀もわきまえないような
人に貸す義理はないでしょう。コトメが買ってくれたならまだしも。
756名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:00:46 ID:GePQV9rQ
>753
今現在不要→そのうち必要になる
だよ?
この妹に貸すのは「ゴミ箱に捨てる」とイコール。使えない状態にされちまうんだから。
そのうち必要になるから取っておいてあるものをゴミ箱に捨てるヴァカは
いないでしょ?
ゴミ箱に入れたくないから理由つけて手元に置いておく、という651はセコケチじゃないよ。

いや、本当にゴミに出す方がまだマシかも。
651さんが妊娠したら「んじゃ返すわ〜」とゴミ同然になった借り物を着払いで送り返して
来る悪寒。<この妹
757名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:12:11 ID:PmHLVOjr
>>753
651はセコケチじゃなくて自己防衛だと思うが・・・
758名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:15:33 ID:yMQR32GT
>743さんは
安物買いの銭失いするタイプ?
カルティエの時計は、決まったところ以外で電池交換などされると、
本当に修理が必要になったときに受け付けてもらえませんよ
759名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:16:14 ID:4u14Nz97
>>756
着払いって…そんな親切な事するかな。
「返して あ げ る から 取 り に 来 て ね。あ お土産は 〇〇 で い い から。」
ぐらいならやってくれそうだが。

>753はただの釣りでしょ。マジレスするだけ無駄だよ。
760名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:20:12 ID:GePQV9rQ
>759
確かにそうかも・・・
「お土産に○○ね。あとジャングルジム!赤ちゃんはまだ使わないし、上の子が
登って赤ちゃんにジャンプしたりしたら危ないでしょ!?借りといて あ げ る から
持ってきてね。ちゃんと預かってて あ げ る から。」
か。
761名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:12:01 ID:x6sKM6X6
ようは義妹の言い方が悪いんだよね。
大人なんだからいまさらっていう感じもするが、嫌でも今後も付き合うことを
考えると、旦那に物の言い方が気に食わないんだっていうことを言って注意してもらったらいいと思う。
それでも義妹が変化しないならきっぱりと断ればいいよ。
私も744と同じで嘘を付くなんて大人の対応ではないと思う。
762名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:13:23 ID:GePQV9rQ
嘘も方便。
763名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:19:17 ID:6Mhyg3AA
>>741,>>743

あなた方のような人は、SWATCHでも持っていたほうが良いと思う。
764名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:21:39 ID:86MZQ7vN
>>762
禿同。常識の通用しない相手には普通の対応では無理。
765名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:34:51 ID:RwaDPwiD
>>742
> 貴重品の金庫をオーバーホールに出す人を
>3人ほど知っている。

金庫って何処へ何の為に、オーバーホールに出すの?
お馬鹿な私に、マジで教えて。
766名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:48:20 ID:IbmTMmuQ
>763
赤の他人のあなたに持ち物のブランド指定されたくございませんわ。ホホホ
767名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 14:08:47 ID:Iz8g/bVO
世の中には電池交換だけで数万円の時計もある。
ま、身の丈にあわない贅沢品は使わないほうがいいってことですかね。

セコケチの逆だが、
「時計なんて使い捨て〜あぁらアナタってばいっつも同じ時計ね プッ」
自動巻きのダイバーズをする私を笑ったママ友。
憧れの時計で婚約指輪も結婚指輪も結納金もいらないから、と旦那に
買ってもらった宝物を身に着けて何が悪い。
自動巻きだから「電池いらないなんて安上がりね プッ」とか笑うが
メンテ代すらあなたの使い捨て時計の2〜3個じゃ足りないですから。
中古ショップで買いあさったチャネルやエルメシ持ってても1000円ショップ
の時計じゃ、なんか浮いてますよ。
768名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 14:24:05 ID:rU/Ybag+
高級時計に電池って入ってるの?
ベゼルにダイヤがあるとかならともかく・・・
769名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 15:05:29 ID:eX18RViO
>>768
タグ・ホイヤーとかオメガなんかだとクウォーツがある。
レディースだとメンズより全体的に小さいから、
機械式のものになると馬鹿高くなる。

まあ、768さんが「高級時計」と定義しているものが
最低でもロレックスやブルガリで、
フランク・ミューラーやIWCじゃないと高級じゃないわっていうなら、
素直にごめんなさいとしか言い様がない。

うちじゃ、20万近い時計は十分高級だ。
770名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 15:14:15 ID:APgVFgmy
また激しいスレ違いが始まったよ・・・
771名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 15:20:44 ID:JtMUkqya
カルティエって海外の免税店で買ったのは、
直営店で電池換えてもらえないって聞いたことあるけどホント?
772名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 15:41:26 ID:YMbCXFy1
>>721
自分はいつも「ドリンクバーを○つ(大人の数)。3歳以下は無料ですよね?」と言う。
でも、ほかの人といく場合、相手がドリンクバーを頼まないと自分は頼まない小心者。
同じテーブルの人、全員がドリンクバーを頼まないといけないような気がするんだよね。
773名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 16:00:16 ID:HiyjKTDh
>>772
オマイは時間は止まってたのかい?
774名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 16:15:35 ID:Y6FCR6+G
>703
漏れは教授よりも小銭王を思いだす
775名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 16:27:50 ID:hxShOVgh
>>774
愛してるよ、ジェイムズ君...
776名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 16:28:12 ID:Y6FCR6+G
>771
20年くらい前の話でわ
777名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:11:06 ID:9QTBTLWu
>761
よく読め
借りたものを勝手に又貸ししたり紐ぶった切ったり
物言いだけではなく行動がDQ

あっ、ごめんあなたが義妹なんだね
だから行動はスルーな訳か
778名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 20:22:56 ID:iNzVbRKK
リサイクルの掲示板だが、乞食がたまに混じっている。
ttp://com.babycome.ne.jp/U002.php?thema_id=10
779名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:09:13 ID:Nq9Xf9jw
>>778
早速見てきた。
妊娠検査薬を格安か送料のみで譲ってとあったけど、
そんな高い物じゃないんだから、
薬局で買った方が早いし安いだろうに。
本人は高いって書いてるけど、1000円前後ぐらいだよね。
いくらぐらいの見て高いって言ってるんだろ。謎。
780名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:16:51 ID:hslte6TO
検査薬が高いと思うような人が妊娠すること事態が異常だ。
検診・出産・準備品だけで100万近くの金がなくなることはどう感じるんだろ。
781名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:42:37 ID:D8VML5qr
だから病院代踏み倒しですよ。
782名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:52:18 ID:BUsxX9Da
最近びっくりしたこと
コンタクトを作りに行った。
派手な格好の生活保護の保険証出してる人が
ただだった。
ナマポってコンタクトや眼鏡までただで作れるんだーって
だから薬局で検査薬買わない人は病院代とかは全てただだから
検査薬なんかにお金払うの馬鹿らしいんじゃないですか
産むのは逆にただだし、生活費ももらえるし
783名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:54:23 ID:qV8vIYEe
>>782
その話で合点した。
784名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 23:14:02 ID:5HPdGbLy
私が妊娠中、切迫早産で緊急入院した時、
急な事でベッドにほとんど空きがなくて
10人以上の大部屋に入院する事になったんだけど
隣のベッドの人が、生活保護で出産した人だった。(私と同じ日に入院)

なんか看護婦さんたちは生活保護って事で、その人に対する扱いが悪かったよ。
他の普通にお金払ってる人と比べて、すごい態度とかも冷たかったし
普通は出産当日は1日ゆっくり休んで、2日目から授乳とか退院後の指導とか始まるんだけど
その人は出産したその日から、授乳等、通常2日目からする事をさせられてた。
1日繰り上げて、早く退院してくれって事だよね。

生活保護、やっぱり病院でも差別されてるなぁ…
お金払わない人に、のんびり過ごさせる必要はないって事か…と理解した。
785名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 23:30:22 ID:TV/7DRW5
100円借りて忘れる人・・・
いいんだけどね・・・
私もいい加減忘れろよ
786名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 23:51:46 ID:Dd8Iowe7
友人が離婚して生保の申請に行ったら、扶養人数多すぎで30万超貰えるとわかった。
でも、細かいチェックが入って、生活全てを監視されるような話を受け
本当にホームレスになるまでは頑張る!と生保断って帰ってきた。
離婚後に発覚した妊娠で、お腹にもう一人入っているから、他人事ながら心配なんだけど
普段のセコケチっぷり見てると、彼女なら大丈夫かなって思ったりもする。

自治会の役員を引き受けて、妊婦だからできませ〜んと仕事はしないけど
総会やお祭り打ち合わせにはしっかり参加して、仕出し弁当家族分ゲト
町内運動会など、行事は一家全員フル参加して、お土産や賞品は必ずゲト
さらにそういった場で、家の窮状を訴えて、年寄り役員の家庭菜園から野菜をわけてもらったり
近所中から米とか釣果とかわけてもらって、「今月食費5千円で済んだ!」とか逞しい。

しかし・・・拾った100円を子供とマジ喧嘩して奪い合ったり
保育園の制服ほしさに、顔も知らない卒園生宅周りは、やめてほしいなと思う。
787名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 00:20:42 ID:XuLwkk75
>>782
なんかちょっとウラヤマシイ。
当方強度近視なので眼鏡一つ作るのに5万以上かかるし・・・orz
先日、1個こわれたのでまた作らないと。ああ、ボーナス(雀の涙)が飛んでいく。
788名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 00:37:05 ID:m73G9lbG
>>784
スレ違いなんだけど、
私も数年前医療従事者で負担金0円だった時、
病院で「カネ払わない奴はこんな態度で充分」な扱い受けた事ある。
患者の負担金が0だろうと、看護士の給料が変わる訳じゃ無し、
784の病院の態度は非常に納得いかん。
789名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 00:44:06 ID:hjE+twk7
そう言えば、近所のプチ豪華産婦人科に健診で通ってた時、
見るからにドキュ一家(両親共に金髪パンチ、娘金髪スウェットにサンダル)が受付に来て、
親『娘が妊娠したみたいなんでここで産みたいんだけど』
受付『では保険証を…』
親『うち、保険入ってないんだけど』
受付『……では、こちらでお話伺って宜しいですか?』
と、ロビーのはじっこで話してたんだけど、所々聞こえるのが
「全て自費になってしまうとかなりお金がかかります」とか、
「まずは役所に行って相談なされた方が…」とか。
ドキュ一家+数人の友人らしきドキュが話を聞いてたんだけど、
『ケッ!貧乏人はここで産むなっちゅーんか!!』と唾吐いて出て行きました。
その病院、見た目でも噂でも費用がかかるとわかりそうなのに、
お金の事とか何も考えないで来ちゃうもんなんだね。

あぁスレ違いだわね。逝ってきまつ。
790名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 01:50:48 ID:8KrcmRRq
貧乏人はここで産むなじゃなくて、貧乏人は子供作るなって言いたいな。
791名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 02:01:15 ID:0YLq+jpd
その通り。
保険にも入ってないのに出産ってキチガイ?
792名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 02:17:29 ID:6u63nXD8
まさに、DQスパイラル!
793名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 03:28:56 ID:uY5J4X2L
>>791
ナマポは無一文でもばこばこ産みますよ
ぜんっぶただだもん
医療費、学費も給食費も、修学旅行代も。
ちなみに集合写真の焼き増しなどもただって知ってた?
794名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 05:39:23 ID:K1va7mGl
両親とも金髪パンチ?妻もパンチ?
795名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 05:40:27 ID:nYJx+qr/
仕事のお弁当にいつもは簡単なサンドイッチを作っていくんだけど
ちょっと事情が有って、
職場のコンビニでパンを買って持っていった。
7-11のパン。
今、ポイントシールを集めると皿とかカップとかもらえるらしくて
どうせ集めないから、と同僚に乞われるままにあげた。
翌朝からコンビニの前で待っているようになった。
しかも「パンより弁当の方が点数が高いよ!」
今日は自分で作ってきたから、というと
子どもも楽しみにしているのに、ひどい!となじられた揚げ句
「デザートでも点数シール有るからいいよ。
でも点数少ないし、数点買ったほうがいいね。エクレアならもらってあげる」
……どこかに、セコケチたかりテンプレートでも配布してるのか……。
796名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 08:05:31 ID:XZJFqhat
>>795
スヌーピー絵皿でしょ。30点集めないといけないんだよね。
3000円分ぐらい自分で買えって。
で、795さん、もちろんデザートたかりはお断りなさったのよね?
797名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 08:36:04 ID:nYJx+qr/
職場のコンビニでパンを買って
→職場の隣のコンビニでパンを買って

エクレアはお断りしました。
まだ時間はあるから次の機会でいいそうです……。
姉妹*3ヶ月要るそうで……9月まで攻防が続くのか……orz

彼女ではないけど、コンビニのごみ箱を漁って
シールを盗っていた親子連れも見たことが有ります。
そんな食器は使うたびに自分のことを思い出して憂鬱にならないのかと。
798名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 08:53:28 ID:jlz7l0k9
良くポイント集めてもらう皿とかマグカップってそんなにいいものなの?
以前Mr.ドーナッツに高校生の姪っ子と行ったとき、お土産用
(部活で後輩に上げたいというので一個100円になってたのをまとめて
20個かってやった)に買ったのもあわせてかなりの枚数の
点数カードもらったので、すぐ隣に座っていたかわいい女の子と
赤ちゃんづれの母親に上げたら、後ろから私の座ってる椅子を思い切り
蹴る奴が。
振り向くと金髪の幼稚園くらいの男児。後ろの○テーブルで舌打ちした顔の
金髪の母親がこちらと隣の母親を憎々しげに見てる。
たかが何かの商品なんだろうけど、目を血走らせてまでもらうものなんだろうか。
確かにあっという間にポイント満点になる分だったけど。
先日久しぶりにいったら、おまけつきで、いついつまで600円いくらというのが
ディスプレイされてた。
あまりにさもしい人が多いから、やめたのかなポイントカード制。

799名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 09:47:42 ID:XnE9ZHgf
>>787

スレ違いだけど弐○圓堂は7月からオプション料金取らなくなったらしい。
800名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:44:42 ID:kL3dBTZ2
>>798
ひぇ〜!怖いよ〜!野生動物みたいだね。
この動物たちはずっと無言だったのでしょうか。
801名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:52:36 ID:kL3dBTZ2
ttp://com.babycome.ne.jp/U003.php?article_id=19826
<求>10月までに電動チェア・ベビービョルンベビーシッター
「10月に出産予定なのでそれまでにお譲りいただける方を探しています。
いま現在はつかっているけど、10月までには使わなくなるなどというかたいないでしょうか??
さがしているのですがなかなか見つかりません。
よろしくお願いいたします!!」
ベビーシッターって新品でも2マソくらい・・・。
電動チェアはいわずもがな・・・。
タダかよ・・・。
セコケチというか恥知らずだと思った。
802名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 13:42:26 ID:FTaC3X6V
そりゃあタダで譲ってくれるような希少な人は見つからんだろうな。

うち、リサイクルショップで1200円で買ったもう使わないベビーシッター
あるけど(店の人が価値を分かっていなかったらしく旧型だけどほぼ新品)
こういう図々しい人にはあげたくないなあ。
803名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:15:41 ID:0h0sIps8
お皿貰うのに3000円かかるならお皿買ったほうがいいのに・・・。
セコケチってそういうのは考えないんだよねw
804名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:26:49 ID:fmcZ2XeL
>>803
人のポイントを狙って付け回すくらいだから
3000円どころか、一銭も払う気ないんでないの?
805名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:32:17 ID:6VUBpF/r
頂きモンってかえってお礼やなんやら気をつかうが。
やっぱりもらって礼もせず文句ばかりってやつかな。
806名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:36:45 ID:RfxJxPi/
いかにお金をかけずにポイントを集めるか、なんだろね。
807名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:56:56 ID:XK64dif6
>>786
そのお友達は周りに疎まれるくらいなら生活保護うけたほうがよさそう。
生活のすべてを観察なんてことないし、草加のもらわなくてもいいやつがもらってる
のに、もらうべき人がもらわないでどうすんのかと。
808名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 16:42:39 ID:GH10jrWO
ttp://com.babycome.ne.jp/U003.php?article_id=19743

絶対譲りたくない・・・
809名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 16:48:40 ID:GH10jrWO
連投スマソ、上記の掲示板見てて思ったんだけど(求む)で送料のみで譲れって
言ってる人達って使わなくなったらオクとかにシュピーンするのかな?
810名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 16:55:07 ID:xMjQBA7h
着用感のない物って、そんなんだったらオクに出すよな。
そいつに何の義理もないから譲ってやる必要なんてないのに
何でこんなに偉そうかね。
811名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:04:20 ID:GH10jrWO
あの掲示板しばらく見てたら「そんなんタダで貰えるかいな!」と
つっこみどころ盛りだくさんだったよ。

例)ヒスミニ洋服(オクで売るっちゅーの!)
812名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:05:47 ID:RmrszWkb
ずうずうしいやつに「ずうずうしい」って教えてやりたいから
会員になろうかな。w
813名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:08:20 ID:GH10jrWO
ttp://com.babycome.ne.jp/U003.php?article_id=18816

あー!なんかむかつく!!!
814名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:32:13 ID:cGaQLXod

○きれいめ
○なるべくブランド
こんな図々しい友達いらん。
ネ申から連絡があったとしても。
切手払いか、もしくは値切りそうだね。
前にこのサイトで、安価でビデオカメラシュピーンしてる人いたけど、
「気分を害したのでとりやめます」だけ書かれてた。
乞食がたかったんだろうか。
815名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:41:17 ID:cGaQLXod
>>808
連投スマソ。
同じヌシが「送料のみで譲ったが50円足りん。逃げられた」と
非常にしつこく投稿している。
ttp://com.babycome.ne.jp/U003.php?article_id=20086
816名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 18:17:48 ID:y3trfuem
すごいね。
usedのマタニティ下着まで売ってる。
買う人いるんかな?
『求む』ってのは格安か送料のみでが多いし。
タダでいいって言われても、手ぶらで取りに来るのって私には出来ない。
817名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 18:28:05 ID:cPj9x7q0
切手で払う人って金券ショップで購入だろうな
818名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 18:54:19 ID:yGZYM0yd
>>807
786ですが・・・これが疎まれてはいないんです、人柄なのかもしれません。
生保貰わなくても、贅沢しなければ暮らせるし、ご近所にも恵まれているから大丈夫そう。
なにより、生活の監視もだけど、車と実家を処分しないといけないのが嫌だったそうです。
車がなきゃ生活できない田舎だし、実家住まいだからこそできるご近所付き合い。
それに、どこにもコネがない人は、生保受けると本当に監視されちゃうみたいです。
草加とかで貰う人は無法地帯だから好き放題できるけど・・・
最近は市民団体の監視が厳しいので、コネのない人の摘発でお茶を濁してるようです。
819名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 19:38:15 ID:STIe72AF
すげぇなベビカムってクレクレ厨の巣窟なんだ。素敵すぎる
820名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 19:40:08 ID:zqrudxTZ
ゆ○とみ○のママウザ過ぎ。
821名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:13:04 ID:HiG56r3E
うちのタウン誌でもずうずうしいクレクレ厨をよく見るけれど
無料であげると名乗り出る人ってどれくらいいるんでしょうかね?
掲載は無料だし誰からも連絡こなかったらそれはそれでいいんだし、
ダメモト、言った者勝ち?
でもタウン誌は近所の人にばれるよね、恥ずかしいよ。
822名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:45:29 ID:nNX3jSAm
>>798
違うよ、ポイントカードのは毎月変更で、ある。
おまけ付きセットは年に数回。
今のピングー物は年に2回かな?
子供が欲しがった時だけ、親も我慢してドーナツ他食べてるw
(甘いのチョト苦手)
823名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:48:20 ID:BDzn3sZU
そんな時は点心セットがお勧め。んまいと思うよ(・∀・)
824名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:04:38 ID:eO/20pTB
何か混入してたり日本の厚生省不認可のものが入ってたりしなかったっけ?
前までは好きで食べてたな。
825名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:51:34 ID:BDzn3sZU
香料じゃなかったっけ。結構、その会社の製品を使っている
食品メーカーが多くて、一時は大騒ぎになったけどもう改善
されたんじゃないかなあ。
今でもお昼にはちょくちょく食べに行くよ。肉まん(゚Д゚) ウマー
826名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:57:24 ID:eO/20pTB
改善されてるとはわかっていても素直に食べることが出来なかった。
よし!明日はミスドに行って飲茶します。楽しみ〜♪
827名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:40:55 ID:tW/C7k4v
「女房が風邪引いたから」「腹痛いんだよね」と言って
会社の救急箱から薬を必要以上にくすねる人が居ます。
使った分だけ払うシステムだから、エライ金額になってます。
と言って置くのを止める訳にも行かず。

社員食堂でソースやマヨネーズのみならず、お代わり自由のご飯をタッパ持参
で持って帰る奴が居ます。

喫煙ルームで待ち伏せして、偶然を装い貰い煙草をしている人が居ます。


全部同じ人物です。佐藤○次さん、あなたですよ!
ゴメン、報告になってるね、すいません・・

828名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:46:55 ID:QaNcn4At
セコケチママはどこに?
829名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 00:05:21 ID:wChfaA1V
>827
その人、家のローンにでも追われてるの?すごいな。
スレ違いな話に反応してごめん。
830名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 00:25:18 ID:qZINHm13
家計きつくて奥さんにお小遣いをかなーり制限されてるんだろうね。
家であまり食べさせてもらえなくて、
よそ行って出されたおやつにがっつく子供を連想してしまった。
831名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 00:26:36 ID:IW4YI/CP
>>828
多分、姓名判断の先生に「女らしい字を使ってはいけない」と言われて、
男ぽく「○次」という名にした女性(ママ)なんだよ<無理矢理
832名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 00:49:58 ID:L9vSCJPa
>>831
惜しい。
「女房が風邪引いたから」って最初に言ってる。

あ、オナベと結婚したから女房なのかも知れない。
うん、きっとそうだ。
833名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 00:51:49 ID:wChfaA1V
>830
うちに遊びにくる子で、遊ぶのそっちのけでひっきりなしにお菓子やジュースを
欲しがる子がいるよ。やっぱり、家であんまり食べさせてもらってないみたい。
まぁ、うちも「晩御飯が入らなくなるからね」って適当なところで切り上げるからいいんだけど
「あそこの家に行くとおやつがもらえる」って思っちゃったみたいで毎日来たがるのが困りもの。
さすがに毎日は断るけど、断るのも疲れる。毎回泣かれるしさ。
834名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 01:11:39 ID:Bpw7Auqb
>>833
そういうのは一度ぴしゃりと言ってみる。
「よそのうち来ておやつねだるのはみっともないよ」

・・・実は私が小学生のとき言われた言葉だ。
親戚のうちでルマンドを見つけて、しつこく「食べたい」と言ったらこう言われた。
もうそのうちには遊びに行かなくなった。
835名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 02:03:20 ID:W3/xZ2UQ
>834
子供相手にそんなこというなんて・・・・人格疑う。
大人になった今でも>834さんは覚えてるんでしょう?
絶対そういうのってよくないよ。

>833
読む限りではその子には悪気はなさそうだね。
いっそのこと、お皿に1人分ずつ盛り分けて
「はい。これ食べ終わったら遊ぼうね!」とかでいんじゃない?
836名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 03:18:02 ID:t3VyRCd/
>>834
可哀想に。
でも、ちゃんと反省したんだからあなたは躾を受け入れたちゃんとした人間なんだよ。
「みっともない」とかはきつい言葉でもなんでもない。
恥という概念を理解させるのにベストとは言わないまでもベターな言葉だよ。
834さんも傷にはなってるが、もっと深い傷や迷惑をよそで増やすことはなくなったし
長じて、一口(ヽ゚д)クレ星人 とかいやしいセコケチみたいになって嫌われることも
なかったわけだから。むしろ気を使う、きめこまかい人間として成長してるような気が。

絶対よくないよ、と言ってる835に果てしない甘さを感じる。
ほっといてよそで嫌われまくる子供にしちゃうほうがよっぽと罪だ。
卑しいという評価を受ける人間に育ててしまうほうがよっぽど(・A ・)イクナイ!
それがぴしっとした躾というものではないですか?
837名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 03:33:23 ID:Ammntv98
>>836
自分も835には
「うちの子はのびのび育てたいと思ってますので〜」
「この子の個性を伸ばしたいと(ry」
っていう一見聞こえのいい言葉を使いながら
躾を丸投げ放棄してる甘っちょろい親の臭いを感じる…
838名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 03:44:31 ID:XYihEgAz
834さんの相手は親戚の大人。
身内としての愛の鞭だったわけだから。
まったくの他人から言われるのと、身内である大人がいうのはちと違うと思うけどねえ。
839名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 03:57:44 ID:WwQbwqjp
>>836-837
禿同。
そうやって周囲の大人から常識を躾けてもらえるのが
本当の意味で「社会に育ててもらう」ってことだと思うよ。
840名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 08:27:16 ID:Qoas9G65
うちは子供の友達がおやつ欲しがったら
「よそのお家でおやつ欲しいって言っちゃだめなんだよ。」
「でも、どうぞ、と出されたら、いただきます。と言ってから食べなさい。」と言って小皿に少しあげてます。
「○○(うちの子供)も、よそで言っちゃだめなのよ」とも付けてます。





841名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 09:04:20 ID:9qfQs+GP
今の子供は「みっともない」の意味を知らない子が多い。
あまりクレクレがしつこい子に言ったらポカーンとしてた。
842名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 10:23:40 ID:Kh5bsU+n
>>821
幼稚園の制服等最初に買うセット一式を地元の新聞に掲載してもらったことがある。
入園したのに秋には引っ越さなくてはいけなくなって
半年も着ていないし、冬物は使用していなかったから
今度その幼稚園に行く人に使ってもらおうと思って
子どものものだし、送料のみにして掲載してもらったらすごい数の人から連絡が来てびっくり。
そこは電話連絡だったのだけど
ちょうど出かけていて取れなかったらすごい数の留守電。
しかも同じ人が何回もかけてるの。
帰ってきてすぐにかかってきて、なんですぐに出ないんだと文句を延々と言われたのにはびっくり。
嫌になって近所のバザーに出したわ。
引っ越すから電話番号なんてどうでもよかったけど。
それ以来、オクなどには出さずにバザーに提供してる。
オクとかだとこずかいは稼げるかもしれないけど精神的に嫌だしね。
843名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:12:15 ID:XYihEgAz
幼稚園の制服バザーはすごかったよ。
一応時間前にいってみたけど長蛇の列。
それもそのはず、一着どれでも100円!
(売られている中古制服その他は全部在園児、卒園児のお古を無料で提供)
まあ少しでも安く手に入れたい気持ちはわかるんだけど、
もにょったのは、上に男児も女児もいる3人目の女児ちゃんの制服を見に来ていた人。
なるべくたくさんの人が買えるように点数は抑えてください、といわれているのに、
いくつも女児用の制服をゲット。
お姉ちゃんがアトピーで制服が結構汚れてるから…とかいってたけど、
それでもお姉ちゃんが着ていたのがあるのにセコいなーと思った。
時間前に来ていても、列の後ろの方の人はほとんど何も買えない状態だったのに。
844名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:13:18 ID:+ShkrnE7
>>842
お疲れ様、大変でしたね。
うちが引っ越す時は園に寄付する予定。
845名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:44:16 ID:3dfKUeAQ
子育て支援に力を入れてくれている保育園があって
ほぼ毎日13時まで部屋を開放してくれていて
曜日別・年齢別で遊ぼう会をやってくれている。
0歳児の会では昼に3品ほど離乳食を出してくれて(無料)
鍋に入っている離乳食を各自で持ってきた皿に自分で盛って
子に与える事ができます。
でもこの離乳食って成分やレシピの紙も配られて
あくまで学習と味見という形なので全員の子が一食分になるような
量は用意されていません。
でも離乳食の鍋が運ばれてくると真っ先に並ぶ常連のお母さん方、
必要以上に盛る盛る・・・。
横目で見ていると結局子供が全部食べれずに残してしまうくらい。
そんなんで結局いつも一部の子しかまともに食べられないんだよね。
うちはまだ離乳食はじまっていないからまだ生暖かい目で見れるけれど
自分の子にも食べさせてみたい状況になったら本当嫌になりそう。
いっそ遊ぼう会の新聞に
「離乳食は他のお友達の事も考えて一人でたくさんとるのはやめようね」
とか載せてもらおうかな。
846名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:46:51 ID:ln6XSoH3
>833
うちも同じマンションの3歳と4歳の年子を預かったとき、お菓子の食べ方が凄まじかった。
実家からもらったビスケットの箱をだしたら、うちの子は一枚ずつ
食べるのをお皿に乗せて静かに食べてるんだけど、その姉妹
片手にとれるだけのビスケットをひっつかみ、片方で箱から直接取って
食べ続けてる。それも二人で競うように、また「うぐうぐうぐうぐ」と
わざと声を出して。
うちの娘が3枚くらい食べたか食べないかの頃には二人で箱を空にしてたわ。
またすごかったのがお昼皆で集まったとき、子供には夕食の残りのチャウダーを
利用して、スープスパゲティを出したとき、
例のその姉妹、犬食いの状態でフォークをせわしなく動かしながら
「ズズズズズーーー」とお互いをにらみ合いながら競うように食べ、
パスタがなくなると器を抱えて「ズズズズズー」とスープを飲み干してた。
テーブルにこぼした具を掴んで口に入れたり、他の子達が食べてるのをじーーーーーと見回してる。
他のママ友達も唖然。(他の子供達はかわいい手つきでフォークにパスタを
絡めながらチュルチュルと少しづつ食べてた)
その姉妹の母親、恥ずかしがりながら「家ではちゃんと、分量を決めて
分け与えてるのよ。よその家に行くといつもこうなの」とコメント。
でも子供のものの食べ方で、家でどういう与え方してるか分かるよね。
こう食べ方が凄まじいと、、、。
あまり食費削らないであげなよ! そのうち食べ物取り合って殴り合いの
喧嘩でも始めそうな雰囲気だもの。
847名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:49:51 ID:DkoA9gQv
フェイド頑張れー!
848名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:59:20 ID:CN0gPYuc
野生的でつね
849名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 13:26:45 ID:uCFrn8wE
>その姉妹の母親、恥ずかしがりながら「家ではちゃんと、分量を決めて
分け与えてるのよ。よその家に行くといつもこうなの」とコメント。

そういう子って、要するに家庭の分では足りてないんだよね。
物質的にも、精神的にも。
親が悪いと思う。

うちの子がもしそんなことしてたら、恥ずかしくてもう連れて行けないな。
850名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 13:28:36 ID:kULJLOB9
1
851名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 13:45:00 ID:CBLYpYrg
>>833
お菓子目当てで来たがるんだったら、今度から毎回おやつを出すってのを
やめてみたらどう?
2回に1回ぐらいにしてみて、「おやつ欲しい」とか言われたら、
「ごめんね〜今日はおやつないの〜」ってしれっと言う。
もらえると思うから、毎日来たがるんだろうし。
852名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 15:01:06 ID:UpVABe3c
>843
おまいの方がセコケチ的な考えだ。
「アトピーで汚れてる」って言ってるんだから、いいじゃない。

おまいは、自分が買えなかったもんだから、ヒガミでそんな事を言ってる様にしか見えないぞ。
853名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 15:05:42 ID:nOY5G8dv
>843
幼稚園も『お一人様何点まで』って制限すればよかったのにね。
私は843の気持ちわかるけど・・・。
854名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 15:15:47 ID:SHJHpsH+
>>852
843をセコケチと怒っちゃう貴方は、
843のいう事に心あたりの行動してるから?
855名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 15:16:49 ID:xNAeQe8a
>>833
たくましくてかわいいじゃないの。
856名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 15:18:56 ID:NBl8jtnQ
com.babycome.ne.jp/U003.php?article_id=20139 ←何これ?
857名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 15:52:58 ID:NBl8jtnQ
com.babycome.ne.jp/U003.php?article_id=18831
858名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 17:27:34 ID:N5G/iCbN
>>846
私なら素で「すごいわね〜。お宅で御飯食べさせてないんじゃないの〜?w」って言っちゃいそう。
859名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 17:35:58 ID:3XeRUn2K
>858
気付かない内に敵を作ってるタイプだな
860名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 18:04:04 ID:So4Uc+EV
>843に関していえば、私なら許せるかな〜。
だってそれだけ早く並んだんでしょ?
旦那がアトピーなんだけど、シャツとか血でかなり汚れるよ…。
周りと同じ目(おさがり無し)でみてあげてもいいんじゃ?

確かに、まとめ買いはどうかと思うが、早いもの勝ちの世界では仕方ないよね。
文句なら、まとめ買い対策たててない、幼稚園に言いなよ。
861名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 18:37:10 ID:9o7aa5QQ
言われなきゃ出来ない、言われたから従う、ってのはどうかね・・・
幼稚園通えばいいと思う、子供と一緒に。
862名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 18:38:53 ID:bd5213Yn
>>846
うちは小梨オシャレ系_友の家に遊びに行ったとき、話に夢中になってたら
菓子皿のお菓子を「バリバリ、むしゃむしゃ」しているウチの子が・・・

家ではかなり規制が入っていたので超赤面でした。
「ちゃんと食わせてやれよ!」
とめいっぱい突っ込まれて、穴があったら入りたかったよ。
へんに気を使われるよりはバッチリ指摘されたほうがよかった。
すごく仲良い間柄なわけだけどね。

うちの子はその後も食べ物系については言っているつもりだけど
かなりマナー悪い状態で頭いたいです。
もっと外食したほうがいいのか、とも思う。

ここ読んでまた考えてます。規制あんまりしないほうがいいかもね・・
863名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 18:59:12 ID:qzXQqOrc
>>862
難しいとこだけどね。
やたらとお菓子与えるわけにもいかないから・・・
864名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 19:02:12 ID:fYexQ86B
お菓子を与えられすぎて自制心がなく、他人の食べ物に手を出す子と、
家で我慢させられすぎて、外で他人の食べ物に手を出す子、両方を知ってる。
865名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 19:13:26 ID:jUwBNFEy
>>862

まあそういう風に突っ込んでくれるツレで良かったやん。
バリバリむしゃむしゃは子供の性格とその場のにもよるような気がする。
お菓子与え放題食べ放題、not規制ってうちの子でも、
好きなタイプのお菓子出されたらがっついて離れないってこともあるし、
普段おとなしくて出されたお菓子しか食べない子でも、
がっつき系の子がそばにいたらそうしても良いのかいな、なんて思うことだってあるだろうから。

>>846
うちのマンソンに「食べ残しが出るのが絶対嫌」ってママがいて、
米研ぐ時に「朝ご飯で何合、昼のお弁当で何合」ってきっちり決めてるもんだから、
カレーなんか作って子供が沢山食べちゃうと頭に来るとか言っていたな・・・
子供なんてその時その時で食べる量変わるからしょうがないじゃん、もう少し柔軟に
しないと育ち盛りになったらしんどいよ、ってみんな言ってる。

そういうきっちりしたママって事はない?それにしてもそんな調子でがっつくってことは、
普段の絶対量が少なすぎるんだろうね、その子供達には。カワイソス・・・

866名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 19:14:05 ID:lF0Dkn+F
ばりばり食って良い時と悪い時のメリハリをつけるだけでよろしいかと。
TPOってもんが外の世界にはある、ってことを粘り強く教育してゆくしかないのでは。
867名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 20:29:07 ID:KkDIocs7
>>856-857
堂々とした乞食っぷりに圧倒されてしまったよ。
なんで人様にお願いしておいてこんなに偉そうなんだ。
868名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 20:41:10 ID:UpVABe3c
>854
ごめんなさい。
貴方が言おうとしてる事が、全く分からないんだけど。
いや、嫌味とかじゃなく、本気で。
何が言いたいの?
869名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:10:43 ID:nOY5G8dv
私は854ではないが・・・。

852は(843にでてくるアトピー子ママのように)、幼稚園などのバザーで他の人に気配り
せず買い占めたりするような人なのか?という事を言いたかったのだと思うよ。


870名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:50:42 ID:/1pWAXJX
>>869と同じように読んだ。

アトピーだから清潔に保つための理由でまとめ買いする必要は
さほどないような。
最近の制服って、家庭でも洗濯できる物が多いし、
もし手洗いダメでも、クリーニングだって
最近は午前中に出せば夕方には出来るんだし。
871名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:54:50 ID:4inAPeiK
うん、まとめ買いが必要だとしても、新品買えばいいわけだし。
後ろで待ってる人の分まで買い占める当然の理由にはならないな。
872名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:59:50 ID:nOY5G8dv
>>870

アトピーなのは今度入園予定の子ではなく、その子のお姉ちゃんだよ。

上に姉兄がいるのに、「お姉ちゃんがアトピーで制服が汚れている」という
理由で次女の為に女児用制服をバザーで買い占めたお母さん・・・という話
だよ。

やっぱり幼稚園の中古制服バザーなどは、ある程度譲り合いの精神が必要
カモ。
873872:2005/07/10(日) 22:03:22 ID:nOY5G8dv
ちょっと文章変だな・・・。
「お姉ちゃんの制服はアトピーで汚れているのでお下がりとしては使えない」
という事らしい。
874名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:08:56 ID:wLSOSohX
>873
それは関係ないんじゃない?
それはつまり、上が男の子だから女の子用はないというママンが
今度入園する妹用に買い占めていいか?というのと同じじゃん。

上が女の子でも姉妹で凄く体格がちがって、
入園の時にちょうどいいお下がりがないとかも同様。

理由はどうであれ、バザーで買いたい人はみんなそれぞれ
事情があってのことなんだから、1人で買い占めとよくないでしょ?
875名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:20:19 ID:KkDIocs7
後がいるのに、一人買い占めイクナイ!
876名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:26:39 ID:CQcjjyXp
買い占めが良くないのは当たり前だけど上に兄弟がいる、いないは
関係ない気がする。
その人以外にも前の方に並んでた人はいっぱい買っただろうし・・
やっぱり幼稚園の配慮が足りない気がする
877名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:37:08 ID:UpVABe3c
>869
あーね。854が言いたかったのは、そういうことか。

でも「買い占めた」なんて、どこにも書いてないよ?
長蛇の列が出来てたんなら、他にも制服を買う人はたくさん居たはずでしょ?
アトピーの娘を持つママが、制服全てを買い占めたわけでもないのに、このママのせいにしてる>843を、セコケチな性格だと言いたかったんだが

だって、悪いのは数をちゃんとふりわけてなかった園側でしょ?それをアトピーの娘を持つ、ママのせいにしてるのはおかしいよ
878名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:57:38 ID:KkDIocs7
>>877
もうわかった。
879名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:39:44 ID:rVo2LmZV
>877
なるほどね
他にも先客がいたんなら、無くなるのも、早いよね
制服って、みんな替えを必要にしてるし
買い占めたわけじゃないんだね
それだったら、園の対応というか、配慮が無さすぎなのが、原因だよね
アトピーママンは、別に、セコケチじゃないと思うなー
880名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:42:53 ID:x0Vt2BSH
この買い占め(?)事件を読んだ我々は、
こういったことをしないようにしましょう…。
子供の通う園は、ひとり二点まで、と決まっていたよ。
881名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:22:14 ID:nA23MyPB
児童館に行くときに娘の友達を預かる事がある。
降園から行くのでオヤツ持参。
とっても食欲がある子で箱ごと抱えて食べ
うちの子にも分けてくれない。
(オヤツは全部うちの自前←それは別にいいんだけど)
あんまり塩味の利いたお菓子1箱、子供に与えるって
抵抗あるし、仲良く分けて楽しく食べて欲しいんだよね。
バランスよく、少し甘め、塩味、薄味のものとか持って行く。
でも「食べる〜〜!!」ってすごい顔で睨まれたり泣かれたりで
他のママさんの手前??困っ!!って感じなんです。
「こんな塩っぱいもの全部1箱食べちゃダメよ〜」
「おばさんママに叱られちゃうから」とか
「他のもあるからこれとこれ少しづつにしよう!」
「みんなで分けて食べようね」とか言うんだけど
何か他にいい言い方ありますか?
882名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:26:10 ID:lArsaVh+
ていうか、それだけいえたらOKでしょ。
他所の子だったらダメなことはだめっていえないの?
おやつは分けて食べる。決められた分だけ食べる。
預かってるっていうことは、ルールブックはあなたなんだから
子供になめられてるんじゃないかな。
883名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:31:25 ID:50PXg7on
我慢することができない子が一発で黙るいい言い方はないんじゃないかな。
量と独り占めが問題で、その子に一切お菓子をあげたくないというのでなければ
箱で持っていかずに一人分一回分を小分けにして持っていくとか。
あと、その子のママと相談はできないかな?
「881さんがおやつ食べさせすぎでご飯食べないわ」とか思ってるかもしれないし。

その子のママはおやつ目当てで881に預けているのなら、また対策は違うか。
884名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:32:12 ID:6ohk/bao
>881
分かる、分かる。
よその子ってバシッと言いにくいんだよね〜。
私もそれで困ってたクチだけど、最近は「預かってる以上、責任もあるし」って思って
どんどん注意することにした。
言い方云々よりも、目を見て真剣に話したらだいたい分かってくれるって感じかな。
それでも聞いてくれなくて、周りに迷惑がかかる状態(集合住宅なのにドタバタ騒ぐとか)だったら
「言う事聞けないなら、もう、うちに来なくていいよ。ママに電話してあげるからお帰り」って言う。
それでもダメなら本当に追い返す。
885名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:32:46 ID:D3mSV7Zm
>>881
箱ごと持っていかないで、最初に小分けしといたらどうかな?
甘系のと塩味系のと少しずつビニールに入れて、自分の分食べたら
はいおしまい!って他の子の取らないように見張ってる。
その子の親には言ったの?

てか、スレ違いのような気がするけど・・・・・・
886885:2005/07/11(月) 01:34:47 ID:D3mSV7Zm
ごめん、かぶりまくりだ・・・
リロードしたつもりだったんだけど
こんな時間に同時レスがつくとは思ってなかったアハハ
887名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:36:18 ID:nA23MyPB
なめられてるって言うか結構きっちり言う方なんだけど
とても個性、主張の強〜い子なのね。
家で預かっている時はお皿に分け、厳しくダメよって言うんだけど
児童館で他のママさんもいて
悪知恵働く子でさ、そんなにキツく言えな部分もあるって
よ〜〜く分かってるのよ。。。
「ぎゃーっ!食べる!!うわぁぁああん!」ってこれみよがしに
泣かれるんだよね。しかも涙なし。
でも私は負けずに今はこれとこれねってなだめて譲らないで
じゃあとは食べたいのなら持って帰っていいから
お家で食べてねって持たせる方向で行くんだけど
何かもっといい言い方あるかな〜って思ったのよ。
888名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:37:35 ID:gbSoOuP0
>881
一人分ずつ皿に分けてあげればいいだけの話じゃない?
それで文句言うようなら、「文句があるならおやつはなしだよ。」と言えばいい。
園児に箱ごとお菓子を渡すのは抵抗あるなあ。
お皿洗うのが嫌なら、広告で紙の箱作ればいいしね。
これこそせこケチママだ。w
889名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:38:52 ID:gbSoOuP0
げっ、かぶった。orz
もう寝ます。ノシ
890名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:40:23 ID:6ohk/bao
そもそも、自分の子供がよそのお宅に遊びに連れていってもらうのに
自分の子のおやつも持たせないママってせこいよね。
そういう奴に限って自分は預かろうとしないしさ。
891名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:46:50 ID:nA23MyPB
>>885
最初から預かる予定ならそうするところなんだけど
バス停で、当日に決まるってパターンが多いから最初から
用意はできないんだよね。
最初に分けたりもするんだけど
目を離した隙に箱ごと抱えてるって感じ。
その子のママは「うちはザルだからオヤツ食べても
ご飯は食べるから別にいいのぉ〜」といつもコメント。
たまにその子のママからお菓子も預かるけど
知らない間に車の後部座席で食べてて、しかも
カレー味スナックでしばらく車がカレー臭いで困った事も
ま、それもこれも子供なんだからいいんだけどさ。
何かいい攻略法ないかな?って思って。
892名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:53:22 ID:nA23MyPB
>>888
だね。児童館行くときは紙皿を常時持って行く事にするかな〜。
分けた以外のお菓子はその子の手に渡らないようにする。
だいたい下の子のトイレとか行って戻ってくると
もう抱えて食べてる〜〜って感じなんだよね。
もう後は箱をその子と私で引っ張り合いでね。。。
「うぁあああん!!」と出る。みんな振り返るって図式。
893名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 02:00:15 ID:B9VLK5ve
>892
他に一緒に遊ぶ友達はいないの?
猿の子と一緒に育てるのはよくないと思うよ。

というより、猿に失礼だよ。
動物は(少なくとも野生の動物は)満腹するまでなんて食べないよw
894名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 02:02:13 ID:nA23MyPB
>>885
いや、その子のママには特に言ってない。
その場を上手に対応するのが私の務めだと思ってるから。
でも、できてないんだけどさ。。。
って言うか多分「A子〜〜どうしてそうなの〜〜」って言うだけだから。
そうだね、スレ違いかも。
>>884
厳しく言うしかないっか〜
オバさんのいう事聞かないともう一緒には児童館来れないよ、って。
って〜かその子、他のママさんとか居ると態度強く出てきてね〜。
よく状況わかってらっしゃるのよ〜。
895名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 02:06:37 ID:nA23MyPB
>>893
みんなで一緒に児童館行くから他にも仲良しさんはいるよ。
園バス停でじゃ今日は雨だから児童館行こうか〜って話になり
一緒のバス停のA子ちゃんも行く〜?って感じ。
Aママは時々は行くけど殆どはうちにお預かりかな?
896名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 02:07:31 ID:50PXg7on
友達のおばちゃんが三文安製造機でした。
つーことだったのね。。
897名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 02:12:18 ID:nA23MyPB
「他のママもいるからってワガママこいてんじゃね〜よ!」と
凄んでみたい。
898名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 02:13:06 ID:B9VLK5ve
>895
>Aママは時々は行くけど殆どはうちにお預かりかな?

やっぱり〜
どうも最初から放置子臭を感じていたんだよね。
ギブ&テイクで、お互いに子どもを預け、預けられならいいけど
そうじゃないんでしょ?
このままだと母子ともに図に乗る一方だと思うよ。

A子を誘うときにはAママも巻き込んで一緒に連れ出した方がいいと思うなぁ。
899名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 02:18:58 ID:nA23MyPB
>>898
ま、確かに預かった事はあっても預かってもらった事はないけど
あちらは赤チャンもいるしさ。別にあまり私的には気にしてない。
お菓子も時々はくれたりするし、っていうかお菓子ぐらい〜って感覚。
900名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 02:19:01 ID:6ohk/bao
自分は預からないのに、他人には平気で預ける人ってやっぱり放置風味だよね。
私のママ友にも一人いるのだが、あちこちで「愛情不足なんじゃない?」って言われてるのに
自分が楽したいからって他人の家に預けて回ってるよ。
うちもターゲットにされてたけど、いい加減疲れたからもう預かるのやめた。
子供同士は園で仲良く遊んでるみたいだけど。
901名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 02:21:04 ID:nA23MyPB
>>900
すごいね、「愛情不足なんじゃない?」なんて言えるのってスゴイ。
902名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 02:59:52 ID:T2iTfaTG
843ですが、三兄弟ママの行動が目立ったのは、
ほぼ買うものが何もないような状態ほど後ろに並んでいた私の順番がまわっても、
最初のほうに並んでいた(顔見知りなので前にいるの知ってた)その方が、
まだ余り物を物色しにきてたからです。
他の方は自分の買い物を済ませたら場所あけてましたから。
ちなみに私は男児服目当てでしたのでそのママのせいで買えなかったわけではありません。
単に並ぶのが遅かっただけw
後だしでごめんね。
903900:2005/07/11(月) 03:03:56 ID:6ohk/bao
>901
それだけ、そのママの子供放置が目に余るってことよ。
自分が楽するためなら、利用できるものは何でも利用してやれ!って感じだもの。
よそのお宅に子供預けて遊びまわって平気って、どんな神経してるんだろう。
904名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 03:11:03 ID:nA23MyPB
>>903
特別なお人なのね。
預け回るってスゴイ。
905名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 03:58:50 ID:ScER2iY/
てか それでもまだ預かる人がいるのもスゴイな。
906名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 08:03:38 ID:7idB7Pc7
>>905

少子化ですから、、、。近所に同じくらいの子供がいなければ、
預かるよ。あくまで、子供のためですが、、、。
907名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:11:38 ID:lV2Le2hn
>881さん

スレとは何の関係もない、個人的な興味だけなんだけど、
そのお友達って、やっぱり太ってるの?
なんかアサシオのようなイメージなんだけど。
908名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:15:26 ID:nA23MyPB
>>907
ママはスレンダーな人だよ。
子供はがっちり体格いい感じかな。
909名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:23:36 ID:bgibZloA
児童館にお菓子持参でOKってのが驚いた。
よその子も欲しがっちゃって大変な事にならない?
うちのとこはお昼以外は禁止。
お昼も、決められたとこで食べるのみ。
910名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:27:55 ID:v6JiWU+A
おやつナシで児童館行けばいいんじゃないの?おやつ可の児童館なんて初めて聞いた。
911名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:29:07 ID:MEw899Th
>>909
そうだよねー。私も
「菓子持参が当たり前の児童館ってのもあるんだなー、そのほうが多いんだろうか?
うちは田舎だからいないのかなあ」って思ってた。
912名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:35:25 ID:jk8S1Lsd
うちの児童館もお茶以外の飲食禁止。
保護者は家族のみで他の子を預かって来るのも禁止だよ。
913名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:44:41 ID:LnPFiveF
他人の評価とか省みず、自分だけ得したい、損したくない、欲しい欲しい〜〜
っていうのを丸出しにするようになるのって、痴呆が始まってる証拠らしいよ。
40〜50代ならきてるのかも。脳ドックいくとすぐ判明するけど。
914名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:06:27 ID:YjoXqaWB
>>913
なるほど。

“他人の家に来ては無断で物持ち帰り”常習犯の40代の知人(今はFO)、
「相手に聞いてから持ち帰りなよ〜」との我々のアドバイスに、
「他人の目を気にするのは自信のない証拠。あの人より私が使ったほうがよいに決まっているから、聞く必要ないのよ」
という反応だった。
その通じなさ加減に、相手の痴呆を疑ったことがある。
915名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:22:14 ID:vKVgBWoz
ターイホ
916名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:32:21 ID:LnPFiveF
>>914
あぁ、キテるとおもう。私の叔母さんは確実に始まってるんだなぁと
思い知らされた。でもまだ叔母も若いから仕方ないって解ってても
頭にくるんだわ。脳がイカレてるのは確実なんだけどね。
以外と家族は気がつかないんだろうな。家族にとってはいいお袋さんなんだろうし。
917名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:43:12 ID:SkSzqWt7
うちの児童館も飲食禁止。
下の子連れて行ったときにミルクタイムに重なった。
隅っこで、ミルク飲ませてたら「禁止ですから!」って追い出された。
それ位みのがしてくれよ〜
918名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:59:37 ID:axeejXyU
>>917
「アタシだけはいいでしょ!」
「これくらいいいじゃない!」
「特別にいいでしょ!」
って思い始めたら後の転落は早いよ。
まだ引き返せるうちに踏みとどまりなさいな。
919名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 11:13:30 ID:bgibZloA
>>917
え?それって職員が?
赤ちゃんのミルクはOKじゃないか?
実はコップで飲めるぐらいの下の子だったとか?
920名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 11:25:16 ID:Bb45ha6t
授乳室に行けよって事じゃなくて?
921名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 11:26:06 ID:HLV7EQO5
>>919
コップで飲めるようになった位の子供が、
赤のミルクは子供のジュースとは別物、って認識が出来るようなら、
わざわざ注意する苦労はない罠。
922名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 11:26:11 ID:urZQ7UE3
>>914
す、スゴすぎ…
ちなみにどんな物を持ち帰るんですか?
923名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 11:31:06 ID:dGnJuVr8
>>914
スゴイ話だね…(((( ;゚Д゚)))
924名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 12:06:40 ID:4wq1Ekl2
頻繁に親子で我が家へ遊びに来る奥の自宅に初めて招かれてお邪魔した。
さすがに床は片付いていたが台所は洗い物の山少し異臭・・・
暑かったので3回促したら渋々エアコンを入れてくれたが全然冷えずカビ臭い。
出された麦茶はかすかに色が付いてる2番茶w
出された袋菓子も湿気てる。
手土産のシュークリームは冷蔵庫にしまったまま出てこない。
そりゃ我が家の方が居心地良い罠って思ったよ。
30分ほどで帰りました。
今後、付き合い方を変えなければorz
925名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 12:55:34 ID:CEE8jYrb
確かにちょっとあれ。。。なお宅かもしれないけど。
お呼ばれされたお宅で、エアコンを再三催促するって・・・
926名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:11:51 ID:YjoXqaWB
914ですが、食器や文房具(やや高額なもの)、CD、スリッパやタオルですね。
その人の家に、我が家やよそのお宅にあったものがあったので聞いたら、
「うちにあったほうが良いと思ってもらってきてあげた」
とのこと。
うちの食器やCDもあったので取り返したら、
「こちらは奉仕の精神で、もらってあげているのに、がめつい。空気読みなよ」
と言われて、以後FOです。
927名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:16:58 ID:1zE15xfJ
>>924の家に来ると、
「エアコンつけて、つけて、つけてぇぇぇ」
といつも言われてるから、やり返してみたとか。
ところで、そういうお宅に、何て言って招いてもらったのかが知りたい。
それから頻繁に遊びに来るときには、手土産は持ってくるの?
928名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:28:29 ID:GXMdwUI7
>>926
すげー、ドロボーじゃない。
929名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:33:25 ID:dGnJuVr8
>>926
うわああ、完全に頭おかしいねそりゃ。
縁切れてよかったねー。
930名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:33:45 ID:CEE8jYrb
>926
ドロボーというより、本当に少しおかしい人なのでは...
931名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:19:54 ID:lYDA7noF
もらって!と言われたわけでもないのに、奉仕の精神!?
932名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:48:18 ID:/7u48ezf
>>926
>がめつい。空気読みなよ
この一言が特にすごい。泥棒にがめついと言われるとはw
完全におかしい人だ。
933名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:49:25 ID:yFzv1aJG
空気を読まずに警察を呼べ。
934名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:07:16 ID:ZhOaMvlw
FOってなんだったっけ?
935名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:07:50 ID:I+bQZuR/
>>926
うわぁぁぁ、一年中怪電波受信してる人なんですね。
936名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:21:28 ID:7xTu0Aa4
>>924
30分の滞在でエアコン催促3回ですかw
937名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:22:53 ID:41euFKfi
>934 フライング・オブジェクト↓
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃   ブーン
        |    /       
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
938名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:06:32 ID:f+UzLEP/
>>924
とりあえず人様の家なんで、エアコンは我慢すべきかと。
939名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:52:56 ID:CrJdILzD
つか、異臭なら「ねえ、ちょっと窓開けていい?」の方が効果的な気が。
エアコン催促よりも言いやすいし
940名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 17:03:25 ID:6ohk/bao
私も、いつも来るばかりの人に何て言って家に招待したもらえたのかが気になる。
941924:2005/07/11(月) 18:10:03 ID:4wq1Ekl2
>>925>>936
買い物に行って偶然会ったので帰りに寄ったのですが、それまで締め切ってたみたいで湿気と熱気がムンムンで
外の倍くらいの不快指数だったんです。
座って1〜2分で私も子供も奥の子供もじっとりとした汗が・・・
私「汗が引くまででいいからエアコンつけようよ。」
奥「ごめん、窓開けて我慢して。」ここで二番麦茶登場。
1〜2分我慢したが風が全く入ってこない。更に汗が滴り落ちる。
私「お願いだからつけてよ、子供も汗が引かないのよ。」
奥「今年はまだ一度も使ってないのよね。」ここで湿気た袋菓子登場。
タオルで汗を拭きながら奥の旦那実家への愚痴を聞かされてる最中に汗がテーブルに落ちた。
「ごめん、暑くて耐えられないから帰る。」
ここで渋々エアコンを入れてくれたのですが、匂いに耐え切れず用事を思い出した振りをして帰りました。
>>927
たまに封をあけて洗濯ばさみで止めた湿気てない袋菓子を持ってくる。
私も子供も封を開けて無くても袋菓子は好きではないので食べない。
>>940
買い物中偶然会って、「いつも行ってばかりで悪いから帰りに寄っていく?」
「そう、じゃあお土産かって行くからお茶でも飲ませてね。」って感じです。




942924:2005/07/11(月) 18:14:06 ID:4wq1Ekl2
意地になってるわけではありませんが、
袋菓子の湿気の件、好きではなくても出されれば一口や二口は摘みますよ。
夕飯の仕上げしなくちゃ。
943名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:18:38 ID:Rd0GSC1+
なんつーか・・・相手のことを下に見てる感がムンムン。
相手は好意で呼んでくれたというのに・・。
シュークリームの件は「さっそく食べようよ!」ってサラっといえばいいじゃん。
944名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:19:04 ID:LnPFiveF
うち貰い物の生菓子系のお菓子がぜんぜん減らないんで
一度せこけち一家の来襲にあってみたい。
945名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:19:31 ID:m5PB9SVt
エアコンつけなきゃ熱中症で死にかけるぐらい暑い家はあるよ。

…うちがそうだけど。
神奈川だけど、今日は室温が38度でした。
特に、エアコン慣れしてると汗が滝のように流れ、ほんとに危ない。

でも、友達…ましてや初めてなら、汗だらだら垂らしてる時点でエアコン入れるよね…。
さすがセコケチ
946名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:28:47 ID:vRrncdXn
暑い、寒い、とお客さんを気遣うよりは
さらっと「暑いからエアコン付けて」とか「冷えすぎだから止めて貰える?」
って言って貰った方が有難いな。
セコケッチンで付けない人は、悪いけど私も見下すと思うよ、、、、
947名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:44:27 ID:LnPFiveF
>>941
そのくらい性質の悪いセコケチさんって、その後は縁が切れてもいいと
思ってるんだろうか?なんかこう、気持ちが汲めないよね。
948sage:2005/07/11(月) 18:46:19 ID:nA23MyPB
>>909
飲食できる部屋だけOKです。
施設的には充実してて広いのでかなり時間を潰せます。
幼稚園バスを降りてその足で向かいます。
子供って4食が基本ですよね〜3食プラスおやつって事です。
幼稚園から家でおやつするともう出かける〜って時間ではなくなるし。
離乳食の時間に下の子が寝てしまって
そのままお迎え→児童館→遅い赤チャン昼食
と児童館で飲食できればとても便利です。
子供達も遊べるのとおやつをお友達と食べれる嬉しさで楽しんでいますよ。
うちの子は食べるのが遅いのでお弁当はほんのチョットしか入れてない
のでその分、おやつの時間におにぎりやパンお菓子とか
持って行く事も多いです。
949名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:48:10 ID:fKek1kVN
>>944同意
というか、幼稚園バスで一緒のセコケチママに
お届けしています。最近お配りしたもの
白子のりのセット、千疋屋のゼリーセットと桃、メロン
いなにわうどんセット、毛蟹、たらば、醤油みそのセット
北海道の白い恋人、特大セット、ゴディバのサテンケース入りetc
鹿島屋の瓶詰めセット、ハム
お中元で届いたものの一部ですが、主人は家で食事すらしない人ですし
子供は年少園児一人、とてもじゃないけどほとんど食べないから。
日持ちするもの、毛布類は10月の幼稚園バザーで全て寄付します。
お中元は洗剤とかのほうが嬉しい。堺正明さんの前奥さんではないですが
どこどこの美味しいさつま揚げ100枚とか、岩手の岩牡蠣3ケースとかで
届きますから、相手様には悪いけどため息がこぼれます。
主人が配ってくれれば一番いいのだけど。
ご近所は、我が家が建築中に嫌がらせをされましたので
一切お付き合いしていないので、
喜んでいただいてくれるセコケチ(?)ママさんでも
有難いです。



950名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:50:17 ID:LnPFiveF
>>949
近所にまわしたらおかえし攻撃にあった。おかえしをしないセコケチさん
って貴重。
951名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:58:33 ID:7xTu0Aa4
おかえし攻撃に藁田
952名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:00:50 ID:6VC0RfYK
普通に暑い日にエアコンつけてない家って関東にあるの?
乳幼児は体に悪いとはいえ、軽くドライくらいはつけるでしょ?うちわで扇げば涼しい程度に・・・。
別に家はそれほど裕福な家庭ではないけど、催促しなきゃついてないって言うのがよくわからない・・・。

953名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:05:01 ID:ahKAoeF3
自分だけしか家にいないときに我慢するのは節約。
お客さんにまで我慢を強いるのはセコケチ。

ってことでつね。
954sage:2005/07/11(月) 19:07:34 ID:nA23MyPB
>>952
エアコン嫌いって人いるからね。
頭痛とか手足が冷たいとか言って、ものすごく
暑いのに付けないんだ。今月その家で集まりがあって
うちの主人が「あ〜この時期にあそこの家はキツ〜っ!」
って今から言ってる。
955名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:10:27 ID:au0lRZbZ
そろそろ誰かnA23MyPBに「sage」を教えてやれ
956名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:12:25 ID:nA23MyPB
>>955
ごめん、気がつかなかった。
957名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:17:31 ID:fYYh/Awb
メールの所にsageって書くとあがらないよ。
958名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:22:50 ID:bgibZloA
>>949
とりあえず、ゴディバは今後うちによろしく。

建築中に嫌がらせうけたのも、豪邸だったからでしょうか?
かなり羽振りのいいお付き合いのようですね。
959名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:48:49 ID:vRrncdXn
>>958
949は長いから飛ばしてたけど読んでポカーンとした(笑)。
いや自覚は無いのでしょうが・・
960名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:19:02 ID:uP9VDpbc
>白子のり(以下略)

品目名の執拗な羅列。このママからは日ごろから周囲が引いているとみた

>ご近所は、我が家が建築中に嫌がらせをされましたので
>一切お付き合いしていないので、

気の毒なご家庭だ

>主人は家で食事すらしない人ですし

寂しいご家庭だ

山のように高価な物品が家の中にあふれていたとしても、
お子さん、寂しい子に育つだろうな...

961名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:47:17 ID:LFDVwxnU
>>949
>というか、幼稚園バスで一緒のセコケチママに
>お届けしています。最近お配りしたもの

このママは普段、どのようなセコケチぶりなんですか?
949さんから物を貰うだけで、セコケチ呼ばわりじゃないですよね?


962名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 22:05:47 ID:dzPsHjzX
そろそろ新スレ?
963名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 22:09:27 ID:O2kvHtgJ
>>961
一切のお返し無しだからですよ、奥さん。
964924:2005/07/11(月) 22:16:05 ID:X+Ya3SIU
ご意見は人それぞれで当然ですので・・・
我が家では室温30度超えたらエアコン入れると決めてますので、
話題の奥とは考え方が違うと思って切ることに決めました。
私は細身ですが主人がデブとマッチョの境目で暑がりw
冬は室温ヒトケタにならなければ子供が居ない限り暖房は入れません。
現在は室温27度、部屋着の調整をしてドライすらも入れてません。
実は私がセコケチ?
965名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 22:20:33 ID:HLV7EQO5
>>964
どっちがセコケチかどうかじゃないと思う。
しかしアレだけのレスがありながら、切る事に決めましたって・・・。
エアコン要求も然り、場の空気が読めないんだろうね。
966名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 22:51:57 ID:heWn5sn2
私は>>941(=>>924)の「ごめん、暑くて耐えられないから帰る。」
に引きましたよ。
どうやら何でもズバズバ言い合えるほど仲良し・・・
というわけではないみたいだし。
最初から急用思い出したふりすればいいじゃない。
967名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 22:56:48 ID:YiJefQ3p
釣りの好きな旦那&義父。
毎週行くというわけではないけれど、一回につきクーラーボックス3つ分とか釣って
くるのですごく困ってママ友たちに配っていました。
船代とか釣り代とか色々お金はかかっているだろう(義父と旦那が出しているので私は
よく知らない)とは思いますが、何せ釣るだけ釣って食べるのは嫌い!という二人なの
で、ほんと貰ってくれるだけで助かるわー!という感じで。
何かお礼を…と言ってくれる人もいますが、その時たまたま貰い物があったから〜と
いうようなおすそ分け交換以外はお断りしてました。

そしたら来た来た来たー!
多分娘と同じクラス?というくらい知らないママさんが「こんにちは」も「○○さんから
聞いたんだけど」も何もナシで「魚もらってあげるー」だって。
セコケチにはレーダーでもついてるのか。
968名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:05:02 ID:6ZYyTawC
>>967
断ることできたの?
969名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:13:31 ID:YiJefQ3p
>968
「はぁ?すいません、どちらさまですか?家間違ってません?」
とインターフォンでお断りしました。
970名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:21:28 ID:U4Crpf19
>>969
スカっとしました。GJ!
ちなみにその時の相手の反応はいかがなもんでした?
971名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:30:50 ID:qHB4IMJl
>>969
えっ!家に来たの?
私はてっきり園庭で言われたんだとばっかり思ってたよ。
すごい人がいるもんだな。
972名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:40:43 ID:YiJefQ3p
>970
先に連絡が入っていたので対策を練る時間があったんです。
ママ友の○○さんから「ごめん!同じマンションの(セコケチ)さんが魚見て「私も
貰いにいこっかな〜」とか言ってたから、本当にいくかも!(要約」と電話が。
まさかね?と思ってたら本当に来たので

セコ:あ、(セコケチ)だけどー、魚あまってるんだって?貰ってあげようか?
私:はぁ?すいません、どちらさまですか?
セコ:だから(セコケチ)だけどー!
私:すいません、家お間違えでは?(セコケチ)さんという方、存じ上げませんので。
ハイ!それじゃ、失礼しますー。

とまくしたてて切ったので反応はわかりません。
973名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:45:49 ID:HLV7EQO5
>>972
GJ
その万村奥も常識人で、おまけに電話までしてくれてよかったねw
974名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:55:25 ID:yie5YwLh
娘さんと同じクラスですら無い悪寒
975名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:14:14 ID:JHraWYBO
ほんと馬鹿だよね…。
言い方ひとつでただ魚ゲットできるチャンスだったのにw
セコケチは頭脳もケチってつかわないのかw
976名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:24:17 ID:zcqoozSo
凄く古いエアコンだったりして。冷えない=フロン切れ、もしくは
稼働するまでに時間がかかるおばあちゃんの様なエアコン。
冬はエアコン以外の暖房器具使ってるとか。

でも自分すっごい汗ッかきなんで、三度目には切れ気味で
帰ると言いたくなるのも分かる・・・サウナ状態の部屋で我慢大会しながら
お茶飲みたくないもん・・・
977名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:32:55 ID:urkp8i72
子供の500円位のおもちゃ買うのにいちいち仕事中の旦那にそうだんするヤツ
チョーめんどくさくて、うざい!早くしろって感じ。
けちけちしてる人って、面倒くさくて嫌い!
978名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:42:39 ID:iPFz4+uC
>976
まあそれにしても、「暑くて耐えられないから」なんて正直にいわず、
適当な理由つけて帰ればよかっただけのことで。
頭使ってないのは三度エアコン催促もいっしょだなw
979名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:50:40 ID:zcqoozSo
>>978
「帰り」は適当な理由つけてるみたいよ?>用事を思いだしたフリ
980名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:52:21 ID:aV+MGZIz
魚「もらってあげる」ってすごいあつかましい言い方だな〜。
こんな奴、どんなに魚が余っててもあげたくないよね。
981名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 01:13:36 ID:SeBzdW/3
「もったいない」が口癖のご近所セコケチママン。
子供の年が近くて仲良くなってしまったので、仕方なく
付き合いをしているんだけど、彼女の旦那も相当セコケチらしく、
毎月の生活費だけを渡され、週に一度の家計簿チェックが入ると
楽しそうに話すんだけど、この春から入園した子供の幼稚園
(公立)の保育料は半分しか出してもらえず、残りは生活費から
捻出してるとか、幼稚園に必要な物は全部貰い物で済ませて、
一円もお金を使わなかったとか、自慢気に言われた時には
ドン引きした・・・。
この前、うちがエアコンを買い替えたのを知って、「ここ
エアコンなんて必要ないと思うけどなー。もったいないよねー」
と言ったにも関わらず、うちがエアコンをつけていると、
たいていピンポーンと親子でアポなしでやって来るし。
フェードアウトしたい・・・
982名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 01:51:54 ID:aV+MGZIz
私は主婦の節約ってすばらしいと思うけど、それは家庭内ですんでる場合のみ。
他人に迷惑をかけるようになっちゃあ、おしまいだよね。

983名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 02:09:18 ID:2bhQfUKV
新聞も取らずエアコンもつけず、だけど家族でゲーマーって人いる。
もう価値観の相違としか言えない。
優先順位って人によって違いすぎ。


984名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 04:05:22 ID:uShXgLE2
エアコン買えないよ。。。
985名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 07:21:36 ID:WjdkESSz
>>983
ネット普及で新聞取らない家増えてるし
冷房は好きじゃないからつけない人もいる。
人に迷惑かけない部分で節約して
趣味にお金をかける・・・むしろいい感じじゃないですか。
本当に価値観の相違だね。
ゲームってところが見下し要素なのかもしれないけれど、
本代につぎ込む、趣味のスポーツに励む、とかでもやっぱり同じ感想?
986名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 07:49:22 ID:ccvwIZPE
924は
 
デ  ブ

なんだろ。要するに。
987名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:11:08 ID:CuYNNfHC
>985
そりゃ読書やスポーツならいいよ。

でもゲームだよ?ゲーム。所詮ゲーム。
コドモのことを思えば、どちらが将来コドモの財産になるかは
議論の余地無しだと思うのだが。
988名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:29:25 ID:9vvvBywF
うちも新聞とらないしクーラーつけると頭痛くなるから極力しない。
ゲームは子が寝た後にしてるけど、ドキュと思われてたのか・・・
989名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:33:00 ID:eVvnWRfO
家族でゲーマーかぁ。子供と親の会話が頻繁になって
それでコミュニケーション取れてればいいけどね。
ゲームが始まりで、昆虫採集に興味もって図鑑を購入したり
親子で博物館に行くようになったり、キャンプに出かけたり・・・って
発展していければいいんだけど。
それなら、子供が大きくなったときに、親と一緒に遊べた。って
いい記憶になると思うし。
ゲームだけ、黙々として、会話も無くてっていうのだと怖いけど。
990名無しの心子知らず
エアコンは付けなくても平気だったり、付けると具合が悪くなるなら
付けなくても全然変じゃないけど、ガマンして付けないならセコケチでしょう。
「私は付けると具合が悪くなるから!セコケチじゃないから!」と
鼻息荒くする必要は無いと思うけど・・。
新聞は「ネットでニュース読めるから」って人もいるけど
ローカルな話題とか全く知らない人がいて(新聞取ってるだけで読んでない人もだけど)
節約も良いけど、何だかなあと思う事はある。