★発見!せこいケチケチママ その22★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し草
まとめサイト
http://www.geocities.jp/sekokechi/

前スレ
★発見!せこいケチケチママ その21★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115052886/

前々スレ
★発見!せこいケチケチママ その20★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113286446/
2名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 14:37:19 ID:2RHuRt6f
2
3名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 14:37:56 ID:RgWbm1kh
ありがとう。乙。
4名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 14:39:58 ID:b+sumnva
4様 1様乙華麗
5名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 20:54:42 ID:KCZ0ejn+
フゥ━━(゜∀゜)━━を取り損ねた!
5だフゥ━━(゜∀゜)━━!!!!!!

スレ立て乙彼様〜!
6名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 23:25:27 ID:AKyzTkMT
テレビのCMではファブリーズを貸してってもっていっちゃったら、
ちゃんと新しいの買って返してるのに。
今日やられた。ほとんど空で返ってきた。
しかも子供を通じて。
私に返したんだったら、いらないよ、もう入ってないじゃん!って
いったのに。
あ、詰め替えるためにか・・・・・
7名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 07:58:04 ID:dS1HQV8y
そして6タンが詰め替えたら、また「貸して!」って
持ってかれて・・・エンドレスw
8名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 08:29:49 ID:xTrcHvpO
ファブリーズの貸し借りなんて、リアルでもあるのか(W
9名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 08:44:59 ID:408/Ksbb
うちも以前近所に住んでたママ友から、
頻繁に醤油やトイレットペーパーとか熨斗袋とか
ありとあらゆる雑貨を貸してって言われたな。
それも先に電話とかくれるならだけど、いきなり子供に醤油の容器持たせて
うちに来させて言わせるんだよ。貸してと言われ渡して、
翌日顔を合わせた時でも本人からのありがとうの一言もないのが
自分の中で段々わだかまりになってきて、
そのうちあまりにも頻繁なんで、その借りにきた子に
「今残ってるのはうちが使う分だけぐらいなの」と言って
断るようにした。
他に散々な事があって、そのママ友とは縁切れしたので、
今は全く付き合いがないのが幸い。
106:2005/05/26(木) 08:51:43 ID:Gk9HsA1m
テレビのファブリーズは、確かファブリーズを知らない主婦が
はじめてみたファブリーズを「貸して」っていってたと思うけ
ど、その「ちょっと貸して」ママは、「うち今日来客あるの」
っていって借りていって、明らかにファブリーズのこと知って
いた。(まあいまどき知らない香具師いないだろうけど。)

そのママは実家から送ってきた野菜とかをよくおすそわけして
くれるのだけど、「〜円でいいわよ」って激安にしてくれるの
はおすそわけとはいわないかもしれない。。

テレビのCMは「ちょっと貸して」のあと常識的主婦はどうする
べきか!ってちゃんと示してくれてうれしい。あれみてよう○○さん。
11名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 08:54:05 ID:rVqX2BIx
うちなら、だまって重曹と消毒用アルコール入りの霧吹き器を渡すぞ。
12名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 10:39:32 ID:bw2nvv7q
ちょっと目を放した隙に犬のシッコ入りボトルと取り替える。
13名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 10:41:33 ID:mFdG/BDT
ファブリーズのCM
3人で自分達の部屋のにおいを言い合って
翌日ファブリーズしてもうにおってないわっていうCMって
あれって実際にやったらトラブルの元になると思うけど。
CMでもなんだかムッとした感じで家に帰ってるし。
14名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 11:07:24 ID:bv0k6BKh
>>12
木酢液でもいいね〜
15名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 11:09:04 ID:oTpet5de
>>11
それ使い心地はどうですか?
興味ありです。
16名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 11:12:38 ID:rVqX2BIx
>>15
てか、基本的に洗える物拭ける物しか家具や調度品に置かないから、
石けん無添加生活しててもあまり使ってないw
生き物は家族だけだし、築年数浅いし、昼間自宅留守だしで、
あまりオムツ入れ位しか匂うものが無い。<炭脱臭
17名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 11:19:00 ID:cfNh+cE7
>6
ほとんど空だったけどって、今度会ったら言ったら?
18名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 11:53:31 ID:5abgLsbf

オスネコのシッコのほうが、刺激的ですわよ。
19名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 12:27:14 ID:ONhXPwts
野菜を「〜円でいいわよ」と言われるなら
ファブも「〜円でいいわよ」で返したらよろし。
20名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 13:19:37 ID:tLSbwaZg
>9
弁当の醤油を集めとけ
21名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 13:37:19 ID:HAYdh6MO
消耗品って、そもそも「貸す」や「借りる」という言葉を
使うところが、おかしいと思う私。
だから、消耗品に対して、「貸して」という人には、絶対に
渡さない。「ちょうだい」と、いう人の方がまだマシ。

そういうば、仕事場でも自分が使い切った消耗品は、後の人
の事も考えずに、絶対に補充しない人がいたわ。仕事自体も
トロトロで役に立たなかったけど。(男女問わずに)
22名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 13:47:59 ID:bJOWUyXo
トイレットペーパー、自分で最後なら新しいのを
ホルダーにつけとけよ!ってこと?>21
23名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 14:00:32 ID:/t6RvD0W
そういう人もいやだけど、なくなっても替えないのがちょっとは後ろめたいのか
5cmくらいだけ残してる人もいたな。
24名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 14:00:52 ID:FCgN0R/+
「ティッシュ一枚貸して」はよく使ったな
さてティッシュを返す旅に出かけるとするか
25名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 14:10:20 ID:ob17QOb8
>>22
え?トイレットペーパーの補充はダメなの?
26名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 14:16:53 ID:qHPNbCO/
インクも消耗品だから「ボールペン貸して」はダメなのか?
27名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 14:17:06 ID:HAYdh6MO
>>22
トイレットペーパー(笑)、見てないが案外そうかもしれない。
「自分は、消耗品補充するような下っ端の人間でない」なんて
言ってたが、あまりに世間知らずでクレームが多く仕事が出来ないので、
迷惑のかからないゴミ箱係に任命しておきました。
ちなみに、やたらとナプキンやらノーシンを「貸して。」と
もらいに歩いていたな。



28名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 14:32:22 ID:keFA0l38
スーパーのトイレに入ったら
補充用のトイレットペーパーに大きくマジックで店名が書いてあったよ。

びっくりした。盗る人がいるってことだよね
29名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 15:23:16 ID:fqVwFzsJ
何をいまさら
30名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 21:06:41 ID:Bxq5ACYn
せこいと言うより非常識なんだけど
自動車税を払った話をしたら「もったいない」とのこと。
「何で?」
「ボーナスで払えばいいのに、7月に払っても追徴金取られないよ」
「ふーん、でも期限までに払わないとなんか気持ち悪いんだよね」
「えー、勿体無い!私なんかいつも7月までほっとくよ!」

もったいないと言われてもさ、7月まで延ばしたところで
安くなるわけでもないし、ボーナスはボーナスとして使いたいので
ボーナスあてにして支払い延ばすのとか性に合わないの。
色んな事情があるから、どうしても払えなくて待ってもらう人もいるだろうけど
せめて罪悪感持って、こっそり延滞して欲しい。
延滞が生活の知恵みたいに言われてもなぁ。
この人、普段からズレた金銭感覚で無駄遣いばっかりで避けたい人。
31名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 22:57:20 ID:r/Y2i+IH
勿体無いって言葉の意味を分かってないんだろ。
32名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 23:04:49 ID:Gk9HsA1m
>>30
そこのおうちいつもヤリクリが大変なんでしょうね。
だから「もったいない。後でもいいのに」ってなるんでしょ。
自分中心で人様のおうちまで一緒にするって恥ずかしいですね。
33名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 00:06:46 ID:auW8ZxBA
>>30
それ私も言われたわ。
車検でお金がすごくかかったって話をしていて
「自動車税はね期限過ぎても追徴金取られないから
車検でお金かかちゃったし、しばらくしてから払えばいいよ
そうしない?」
とりあえず、そうだねって言っておきましたが
別に安くなるわけじゃないし
さっさと払っておいたほうがいいと思うのだけどね。
34名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 06:21:02 ID:iEh6EvZ+
>>30
この時期って自動車税だけじゃなくって固定資産税や新学期準備、
大学の学費、国民年金の年払いなんかで出費の多い時期。
だから自動車税がボーナスまで払えない人って意外といる。
「ボーナス払いくらいなら追徴金取られない」
と話題になることがあるけど、
一応「へ〜〜そうなんだ!」と話を合わせている。
ここで「うちは期限までに必ず払うよ」と答えたら角が立つんじゃないかなぁ。
苦しい時期だから一緒に「苦しい、苦しい」と言っておく方が吉かと…。
35名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 06:44:30 ID:N5zmBBbr
自動車税は分割できるよ
36名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 08:11:15 ID:ZjJe3Ch+
結果的にボーナスで払えるなら年間計画たてておけば
きっちり期限までに払えると思うけどねぇ。

家は年単位で払うものは毎月積み金してるよ。
車の車検・任意保険、生命保険料(家族で合計4口)とか。

子どもの費用も、習い事の発表会とか、通信教育の受講料年払いとか
毎月の家計費からは出せない金額のものは、大体の合計額をだしてそれを月割り。
家計費の中でも、冠婚葬祭、お中元お歳暮等の交際費用は毎月定額をプール。
37名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 08:52:40 ID:QDRn7qla
かしこい奥様なんですね。羨ましいですわ。
38名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 08:57:44 ID:Sv8qgXwd
>>36
>結果的にボーナスで払えるなら年間計画たてておけば
>きっちり期限までに払えると思うけどねぇ。

そうだよねぇ。
例え毎月積み立てなくても、冬のボーナス残しておいて支払うとかね。
39名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:20:51 ID:9X5On/t6
コストコの会員証代ぐらい、蓄えろ。
これだから、関西人は。
40名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:46:17 ID:QCcJumce
うちは自動車税は口座から引き落としだけど
7月に窓口で振り込むのって・・・恥ずかしいよ。
41名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:46:21 ID:AJCQtZud
勿体無いって言われても自動車税なんて4マソ位でしょ?
銀行に預けていても利子がいくらも付くわけじゃ無いし。
いつまでも払わなきゃと思っているよりさっさと払った方が気持ちいいと思うけどな。
延滞金が付かないからって延滞する人って、だらしない気がする。
それ位、積み立てしておけばいいのに。
でも、固定資産税は金額が金額だし、わざわざ4期に分けて払ってる。
以前は一括で払うと多少安くなったのにそれが無くなったのでちょっと損した気分なので。

調味料はまだしも、トイレットペーパーや熨斗袋って?
ありえないよ、普通。コンビニ近所にないの?
42名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:48:41 ID:Wzl2zdTt
ボーナス出なかったらどうすんだろ。旦那が勤めてる会社は有名でも大企業でもないから
ボーナスはないものとして全額貯金or住宅ローン繰り上げ返済してる。
今までボーナス出なかったことはないけど。
43名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:56:02 ID:8nH36KOj
>>41
まだうちの所は決められた期間内に全納すると少しは安くなる。
地域によって違うんだね。
自動車税は遅れたら窓口で恥ずかしいと思うけどセコケチは平気なんでしょう。
44名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 11:21:51 ID:yFl6dY+3
>>43
セコケチに恥ずかしいって感情はありません!

あったらセコケチ的生活(毎日?)は無理です。
45名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:36:20 ID:Sv8OdCtF
固定資産税、払ってみたいでつ。
46名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:40:45 ID:lwVLIm21
自動車税・固定資産税、気持ち悪いから一気払い。
子供も進級と同時にサイズupだから制服類まとめ買い。<園児
うが。余裕ねぇ!
住宅の方の年金融資の繰り上げすんじゃなかったぜ...orz
47名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 13:58:30 ID:1hTlfQuD
>45
毎年40万ぐらいだけどよかったら私の分払う?(w
軽は税金安くていいよなぁ、旦那の軽は7200円だった。
48名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:02:45 ID:3sKJ6Igz
>>47
好きで普通車乗ってるんだから我慢汁

ナンバー黄色でも別に良くなってきた 軽にしちゃおっかな・・・
49名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:39:56 ID:TK+iHuwZ
事故にあったときのこと考えないの?
50名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:45:05 ID:gAKn2+cd
>>49
やっぱ装甲車じゃないと不安だよね
51名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:51:43 ID:lwVLIm21
>>50
それ、視界が不安だよ。
車庫入れとか出るときに子供をぎゅっw
52名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:51:47 ID:3sKJ6Igz
>>49
考えなくはないからまだ乗ってるんだけども
車検も税金も保険も高すぎる
最近の軽は安全性高くなってきたって言うし
53名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:54:48 ID:TK+iHuwZ
軽の大きさ、排気量、安全性、高速道路での100キロ規制へ

どれをとっても、普通車と軽と区別する必要性が感じられないよねぇ・・・
軽も考えるけど、やっぱり事故のときのこと考えたら、止めとこうと思う。
54名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 15:14:41 ID:lwVLIm21
耐久性は劣るでしょ。<軽
1人一台地域だと距離乗るから、「やっぱ10年が限界かなぁ」て良く聞く。
55名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 15:25:02 ID:gAKn2+cd
バブルの頃は1回目の車検の直前に買い替えるというのを聞いたけど
今では夢のような話だ。
56名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 15:30:37 ID:3sKJ6Igz
>>55
バブルか・・・経験してみたかったな。
そのころならセコケチもいなかったのかも
57名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:23:01 ID:xlYnFJuk
普通車でも10年も乗らない。。
58名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:23:21 ID:zGD/osbZ
車の話に便乗。
コストコに買い物するとき、会員証持ってないママ(幼稚園のママ)が
「ねぇねぇ、そろそろコストコ行かない?そのときは誘って!」
と、時々私に言う。ヤツは私が会員なのを知っている。
のらりくらりかわしているのでまだご一緒したことはない。だって
「お宅の車は大きいから(ワンボックス)荷物も人もいっぱい載るよね!
行くならAさんとBさん(幼稚園ママ。私は直接知らない)も誘いたいし〜」

59名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:24:38 ID:Ts+FDwPv
>>49
藻前の平成4年式のマーチと正面衝突したとしたら、
乗ってる人間のダメージは今のワゴンRの方が少ないよ。
だいたい藻前のポンコツマーチはエアバック付いてるか?
60名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:27:57 ID:zvOlzfVr
>>58
会員一人につき連れて行けるのは二人までだよ。
よく入り口で断られて困ってる人を見るから親切心まで。
61名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:30:13 ID:zGD/osbZ
車の話に便乗。
幼稚園ママ(たいして親しくもない)が
「ねぇねぇ、そろそろコストコ(会員制スーパー)行かない?そのときは誘ってね!」
と言う。ヤツは私が会員なのを知っている。そしてヤツは非会員。
「お宅の車は大きい(ワンボックス)から行くならAさんもBさんも誘うし!!
帰りだけ送ってくれればいいから!!」
とのたまった。

#1 行きたかったら年会費払って自分で行って下さい。
#2 私が車を出すことが前提ですかそうですか。
#3 AさんもBさんも私は直接知りません。
#4 なんで送らなきゃいけないんですか。

のらりくらりかわしてますがとんでもないやつだ。
 
62名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:31:19 ID:zGD/osbZ
あああすいません。58=61です。二重カキコ恥ずかしい・・・orz
63名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 18:02:50 ID:3sKJ6Igz
日本に会員制スーパーなんてあるんだぁ。
ビンボニンでイナカモンだから初めて知った
64名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:44:27 ID:9X5On/t6
58  それそれ。笑った。
私も車で迎えに行ったら全然面識のない人が
幼稚園ママと待ち構えていて、思わずドリフトターンで
帰りたくなったよ。
しかも、中に無事に入ったら入ったで、さっさと買い物してやがる。
で、帰りに「車、お願いね(はあと」だと。
こんなセコケチと同じ空気を吸いたくないと思い、
次に誘ってきやがったときに入り口で「会員証がなーい」といってやろう。
65名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:45:33 ID:IL5T3sc7
>59
マーチってナンバーは一応白いけど、軽みたいなもんなんじゃ・・。
66名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:52:49 ID:SzUDRnb7
子供のディズニーのDVDを貸したんだけど、しばらく返ってこない。
「我が家用に焼きたいからもうちょっと待ってね」と。
焼けたらしいんだけど、「2巻目も貸してくれると嬉しいな★」
それを言われてからスルーしてるんだけど(何かムカついて)
向こうも1巻を返してこない。2巻を貸してくれたら返すよってか・・orz
67名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 20:49:37 ID:Km2zTvaq
貸したものを催促するのって苦手だ・・・。
貸すのはいいんだけど、困るよねぇ。
1度何気に催促したのにまだ戻ってこないもの、結構あるなぁ。
68名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:08:47 ID:fcZ0SvYR
普通車で古くてもこだわりがあるので、
同型車を色違いで2台続けて、10年以上乗ってます。>57

独身時に新車で買い、途中でもう一台、限定色を身内に買わせて数年車庫保管。
最初のを10年乗って、塗装のピカピカな2台目に乗り換え。
今の型は顔とか尻が嫌いなので、このままこれは最後まで綺麗に乗るよ。
69名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:26:32 ID:zvOlzfVr
>>63
場所が限られてるからね、年4000円払って会員になる。
半分程はアメリカンな品揃えで、見て廻るだけでも面白い。
70名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:31:46 ID:xqlCrOnd
催促が苦手、と言えば。
学生の頃からの友だちの5人の内、最後の1人が1年程前に結婚した。
結婚祝いに本人に希望を聞いて、皆でFAX付きの電話をプレゼントした。
代表して買いに行ったのが私。安い時に買ったんで、1人5000円程度
だったんだけど、内1人が未だに払ってくれない。

最初の頃はメールで打ったり、他の友だちも言ってくれてたんだけど
のらりくらりとかわされる。直接会う時は、プレゼントした本人もいるし、
最近じゃ、それを知らないママ友も仲間に入って来たのもあって、
言い出しにくくて。逆に言う自分がセコケチなのかとも思ってしまう。
このまま踏み倒されるんだろうか。
プレゼントした本人からお礼言われても、肩身が狭いとかないのかな。

71名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:54:21 ID:HSV3Rcye
>苦しい時期だから一緒に「苦しい、苦しい」と言っておく方が吉かと…。

亀だけど、そんなものなの?
私は絶対嫌だわ。家だって苦しい方だけど「苦しい」自慢みたいなの
みっともないし、他人に合わせて延滞に賛成するの嫌。
「期限守りなよ」なんていう気もサラサラありませんが。
72名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:10:12 ID:l/Fsu7Sa
今日のくれよんしんちゃんはセコケチ具現してたなあ(((((;゚Д゚))))))
73名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:12:38 ID:Rq7+VAZE
>>70
今度会ったら銀行の前を通れ。
今はどこの銀行も提携してるので、
銀行のカード持ってない、とかでない限りは降ろせるから。
相手がしのごの言ったら手数料ぐらいは払ってやれ。
それで縁を切るつもりで。
74名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:15:55 ID:YeAr1A4X
>>69
買い物するための年会費と思わずに
米国購買遊技場に遊びに行くための年間パスポート代と思えばよいよね。
コストコ、本当に楽しめる。
75名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:29:13 ID:tiaJ/MYC
前スレのワイルドストロベリーの件でお世話になりました。
今日ちょっと色々あったので書き込みますが、長文ですし
ウザかったらスルーして下さい。

初め、あんまり長文になってもと、かなり省略して書いたので色々と
想像されたみたいなので、少し詳しく書きます。

まず、アポなし訪問については、たまたま近くを通る用事があったので
以前借りていた本を玄関先ででも返すついでに顔を見に寄った、といった感じでした。
出先から一度電話を入れて、「今日用事ある?少しだけ寄りたいんだけど」と聞いたら
「別にいいよ、待ってるから」と言うので本のお礼にケーキを買って
いざ家に到着したら「本当はこれから出かける所なんだよね」と。
なのでどちらにしても上がり込むつもりは無かったのです。
ただ彼女、普段から、断られる?と反対に燃え上がるタイプで
その時もきっとそんな感じで、帰ろうとした私達を引きとめたんだと思います。
ただ、その時は良くても後からやっぱりムカムカくるみたいで
出かける所だったんだけど〜 と、何度も言われました。だから帰るって言ったのに・・・

続きます。
76名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:29:44 ID:tiaJ/MYC
続きです。

そして食器を欠けさせたのは小4の娘で、
落としたと書きましたが、実際は飲み終えて置こうとした時
目測を誤ってテーブルに勢い少し強めに当ててしまい、その時に欠けてしまいました。
私はあわてて子供をたしなめ「ごめんなさいね、弁償するから・・・」と言ったら、
「じゃあ悪いけど3000円だけ払ってくれる?」と言われました。

ここへ書き込みした翌日、そ○うへ行って、ペアのセットを購入してきました。
今まで食器には全く無頓着で、そういう世界を知らなかったので(なのでウェッジウッドだの
ワイルドベリーだのは今回初めて認識しました。無知ですみません。)
少し世界を広げるためにも、一つは自分で使ってみよう、と思ったからです。
それを先述の知り合い(Aさんとします)へ電話で話し、
「明日、いる時間にちょっと寄るだけ寄って一客お返しするね」
と話したところ、今日突然やって来て
「わざわざ買ってくれたんだ〜別に良かったのに。まあせっかくだから貰ってくね」
と、二客を箱ごと有無を言わさずに持って行かれてしまいました・・・・

もう、ここまで来たら諦めるしかないですかね。そもそもウチの娘が欠けさせたのが
悪かったわけですし。
77名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:32:36 ID:Rq7+VAZE
>>76
2客持ってったか・・・
まあ、壊したお詫びだと解釈したんだろうな、それは。
箱に入ってたんじゃあなあ。
78名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:33:01 ID:BX6xHHZ4
>75-76
今回はいい勉強になったね。
じゃ、次のセコケチさんどうぞ♪
79名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:34:14 ID:dmnL9HXJ
>二客を箱ごと有無を言わさずに持って行かれてしまいました・・・・

って、自分で2客用意したんでしょ?
それを「・・・」だの「諦める」って・・・。
80名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:35:02 ID:y8yMmDJK
で、1000円は返してくれたの?
81名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:35:15 ID:noNy+Dto
>>76
その奥が来た時に、渡す分として一客だけを用意しておかなかったのかが謎。
82名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:37:08 ID:Rq7+VAZE
もう一度そごうへ行って、マイセンでもヘレンドでも買ってこい!
お値段にびっくりするから。
83名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:38:08 ID:W/zJKu6H
つか、「ペアのセット」を一客だけ渡そうとしてたの?
二客セットで箱に入ってるよね?
有無を言わさずも何も、包装を破いて箱から出して一客だけ持ってく人はいないと思うんだけど。
84名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:39:31 ID:tiaJ/MYC
いや、突然来られたので分けるもなにも、なんの準備もせず
箱をテーブルにのせておいただけだったんです。
そしたらその箱を「あ、これがそうねー」と、中を見る事なくそのままもって行きました。
電話でペアを買ったとも伝えたし、箱のサイズも重さも一客分でないことはわかるはずですが。
85名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:39:49 ID:nffj8QlB
そもそも何で一緒の箱入りにしたのですか?
86名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:40:15 ID:12JKB4ra
もうどうーでもいいや。

次のセコケチ話ドゾー!
87名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:40:51 ID:noNy+Dto
>>83
そんな人はいないわな(笑)
でも自分がセットのうちの一客を使うつもりだったら、なぜ箱のまま相手の前に出したのかが理解に苦しむ。
88名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:40:57 ID:tiaJ/MYC
1000円の事についてはAさんも何も言わなかったし、私も迷惑料と思ってるので
別にかまわないとは思ってます。
89名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:41:13 ID:TyWbTy/U
>76
やっぱ1000円は返してもらえなかったんだ。忘れたフリ?
90名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:41:18 ID:EECWzXAr
>>80と同じく、1000円は返してもらったかが非常に気になる。
それにしても、壊したのは中古のカップなのに、
新品2客を取っていくのはひどくない?
思い入れがあってすごく大切なカップならともかく、
子供に出してる時点で、そんなに大切なカップとは思えないよ。
91名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:42:04 ID:W/zJKu6H
>>84
だから普通その場であけないって。
箱に二客入ってるものを一客だけ渡されるとは誰も思わないって。
ペアで買ったと言われたら、二客渡されるんだと思うって。一客だけ渡すセコケチなんてそうそういないもん。

最初から別包装にしてもらえばよかったのに。
92名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:42:26 ID:dmnL9HXJ
もうこの話題いいや、私の中では両方セコケチに認定されたから。
93名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:42:39 ID:wZaN7IHD
>>76
有無を言わさず持って行かれたなら、抗議しなきゃ。
支払い済みの1000円のことも含めて話し合わないと。
っていうか、ホントに本人?
94名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:43:03 ID:Yy8D8TCD
>>81
激しく同意。
って書くと、突然やってきたから〜
とか言うんだろうけどねー。
95名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:44:24 ID:noNy+Dto
>>90
論点ズレてる
9694:2005/05/27(金) 22:44:30 ID:Yy8D8TCD
あら、リロードしてなった。
97名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:50:58 ID:tiaJ/MYC
何だかあまり突然だったし、こちらも呆然とした感じでした。
電話では、ペアなので一つはうちでも使ってみる事、箱は一客分あいちゃうけどごめんね等
伝えておいたんですが。

>>93 本人です。
ウザがられているのでこの辺で終わりにしますね。
ありがとうございました。
98名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:52:48 ID:xqlCrOnd
>>97
それなら、中身を確認したら連絡来ないの?
つか、先に言ってたんなら、その場でも言いなよ。
言えなかったなら、後からでも連絡しなよ。
自分ではぐちぐち言うばかりで動けないの?
99名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:56:49 ID:LznVlMMH
>>98
同意
これでオトナなのか親なのかと・・・・
100名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:57:56 ID:EW8JTgAT
持っていかれたあとに電話でもして「私出してたと思ったんだけど、もしかして2つ
入ってなかった?ごっめーん。今度取りにいくから。」とでも言えば常 識 的な人
であれば返すと思うよ。
それでも返ってこなかったら、その人はセコケチというかDQN。
今後も何だかんだあると思うから縁を切る。
101名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:00:18 ID:EECWzXAr
>>97
これで終わりなんて言わずに、
「さっき持っていったのは2客包装してあったから、
1客余分に渡しちゃった。今から取りにいくね。
それと、カップは買って渡したんだから、
先に渡した1000円もその時に返してね。」
と電話して。どうせ縁を切るなら、それぐらいしてもいいのでは?
102名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:04:47 ID:5juwY6E0
どう考えてもおかしいじゃん。
お金も余分なカップも取られてなんでちゃんと言えないの?
カップ一個渡せばチャラなんだから、自信もって連絡汁!
103名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:07:28 ID:qz/Zb0xG
>箱は一客分あいちゃうけどごめんね等伝えておいたんですが。

だから、もう既に一客は抜いてあると思って持って行ったのでは?
箱ごとじゃあ重さで一客か二客かわからないだろうし。
呆然と見ていたんじゃなくて、このまま持って行かれたら
2ちゃんにセコケチとして書き込めるとか考えちゃったんじゃないのかw
104名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:13:04 ID:tiaJ/MYC
最後と書きましたがこれだけ。
風のように去っていったのでその場では言えませんでしたが
勿論我に帰ってTel入れました。
電源切ってました。
家電は留守電でした。
伝言残したので明日ちょっと行ってくるつもりです。
105名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:20:27 ID:VDSelWB9
>>104
もう勝手に取りに行ってくれば?
でもってまた「ダメでした…ぐすん」とか
くだらねえ報告しに来るな。ウザイから
106名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:26:01 ID:ODqUvHb+
いきなり家に入って来てテーブルの上の箱を手に取り、
話す間もなく踵を返して靴履いてサッサと帰ってしまったって事?
あまりネタ扱いするとあなたも可哀相だけど、
ちょっと待って〜!って言う時間くらいあったでしょうに。
107名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:30:47 ID:+Biho1uH
みんな信じてるの?
うそ臭いんだけど・・・
108名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:36:01 ID:OCx6zeY7
>>75
>「今日用事ある?少しだけ寄りたいんだけど」と聞いたら
>「別にいいよ、待ってるから」と言うので本のお礼にケーキを買って
>いざ家に到着したら「本当はこれから出かける所なんだよね」と。

お礼のケーキが相手の家族分の個数だったのか、75さんと子供の分も
購入して、寄ったついでに一緒に食べるつもりで持っていったのかに
よって対応が変わるかも。
ちょっと(本を返しに)寄りたいんだけどと聞かれたら、外出する
予定でも数分で済む事だからと了承したのに、おじゃまする気満々で
こられたら、これから出掛けるところなんだよねって言うのもわかる。
109名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:39:47 ID:gUiRALTW
話ブタ切り&遅レスで流れを元に戻してみるテスト。

>6-9
使うと消えるものを貸してって言うのって変だよね。
「ジュースちょっと貸して」「ケーキ1口貸して」とは言わないもんね。
でもファブリーズとか醤油とか調味料だと「貸して」になるのがおかしい。
次があったら「貸してもいいけど、使った分をどうやって返すつもりか教えて?」って
言ったら駄目なのかな。
110名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:43:30 ID:jmR7AmkP
一週間空けてもいいから、もう少し釣れるネタを練ってから書き込んで欲しかった。
111名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:47:59 ID:nNV3seea
だね。ボロボロじゃん。
もしくは後出しが嘘かだね。

109亀すぎ。
終わった話題すな亀。
112名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:51:41 ID:TLS5iDmt
<110
もっと待ってみようよ。もしかして面白いネタ聞けるかもよ。
113名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:52:42 ID:DbWqP9jI
ネタだと思うならスルーしててくれないかな。
いちいち指摘しないで欲しいわ。
114名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:57:27 ID:NAt0vKQe
面白いネタならね。
つまんないネタでダラダラ埋められると邪魔。
115名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:20:51 ID:9MaxZ9cY
>>109にあたることないじゃんよ
面白くないネタ書かれるのがいやで
終わりにしたい人何人もいるから流れ変えようとしたんでしょ?
116名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:29:06 ID:JBcvciuH
>>111
別に亀だっていいんじゃないの?
スルーすればいいだけでしょ。
117名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:54:13 ID:4UaPcarS
何だかギスギスしてるね
118名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 01:05:17 ID:4UaPcarS
でも、うそ臭いって皆言ってるけど
やばい人はホント、信じられないくらい理解できない行動したりするからなあ。

うちは狭いアパートの2DKなんだけど、玄関入ってすぐDKで
手を伸ばせばテーブルに簡単に届くくらいの距離。
近所で評判の図々しいママが回覧板を持って来た時
テーブルの上に置いてあった、前日頂いた引き出物の箱(エルメス)をむんずとつかんで
「これいいわね〜お宅の食器棚にはもう入らないだろうから貰ってあげるわよ」
と言うが早いか、振り返ったらもう玄関から消えていた事がある。
あわてて追いかけたけど、走っていったのかその時は捕まえられなかった。
夜、旦那が帰った頃を見計らって突撃して取り返してきたけど
あの時は本当に一瞬真っ白になったよ。

ワイルドストロベリー奥もきっとそんな感じかもよ。
119名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 01:38:12 ID:ElIBTdXp
>>118
うわっ、それってドロボーじゃん。
取り返しに行った時素直に返したの?
120名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 01:41:50 ID:C8/HJuDY
これまたネタ臭いw
121名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 01:48:50 ID:4UaPcarS
ネタ臭いって言われると思ったけど本当。
あっちの旦那に話したら
「貰ったって言ってたけどね。あげたものをわざわざ取り返しに来るって何かさもしいね。」
と、投げるように寄越された。
キレかかって一瞬警察沙汰にしてやろうかと思ったけど、こういう事って警察は
ほとんど相手にしてくれないんだよね。
かえってきただけマシと思うしかない。

まあ、常識じゃはかれない人間はこの世に確実にいるってことで。
122名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 01:57:58 ID:3LZhtXYj
>>75
後だしすぎてウザい。嘘臭い。
なにがなんでも相手の奥を「セコケチ」認定してほしいのか?

あがる気ないなら最初から本当にあがるな。
経緯がどうあれ、カップを割ったのはお前のガキだ。
ワイルドストロベリーを「100均みたいなもの」としか思えないような
自分の無知さを恨め。
123名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 02:11:39 ID:9MaxZ9cY
早業系のセコケチw
一瞬真っ白になる人がほとんどだからできるんだろね。

人のうちのベランダでひとつだけ実ったトマト(ぷちトマトかも)を
見つけたが早いかぶちっとちぎりパク!
「!!!せっかく育てたのにーーー!!」
「たいして変わらないね、スーパーのと」
・・・・こういう人います。
124名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 02:23:17 ID:g/PQc3Ku
>122
言葉はチトきついが、122の言うとおりだ。
75の行動、言動全てが不思議すぎ。



125名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 07:37:20 ID:/sD572l/
>>123
それは本当に許し難い。
私も食い物系の植物育ててるけど、最初は芽が出るんだろうかと不安と期待でいっぱいで
芽が出てからも、それは毎日一喜一憂しながら育ててる。
そんな我が子のようにかわいがってきた成果を、他人が一瞬につまみとるなんて。
126名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 08:29:05 ID:uOiK6U4/
>121
>「貰ったって言ってたけどね。あげたものをわざわざ取り返しに来るって何かさもしいね。」
>と、投げるように寄越された。

この時に「まぁ、盗人猛々しいっていうのはこういうことね!」と
言えれば神だったが、残念だったね。
127名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 08:54:45 ID:D47BI2Db
>>104
>勿論我に帰ってTel入れました。

もしかして、ただのトロイ人じゃないかと。
それもかなりうっとおしいレベルの。
128名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 08:58:03 ID:D47BI2Db
>>121
いつもその調子で盗んで、
誰も取り返さないでいたのかも。
129名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 10:09:11 ID:PO0NbqbK
>123
それは手塩にかけて育てた娘の処女を目の前で奪われたぐらいのショックだね。(w
130名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 10:18:31 ID:/FFVAted
ここだけではないんだけど、ネタネタ言ってる人たちってなんだかなーと思うよ。
そんな突拍子もない話、創作してわざわざここに晒す人ってそんなにいるの?
本当にあったことかもしれないのに「ネタだ!」とか決め付けてさ。失礼だよ。

仮にネタだと自分で判断してもいちいち言わないでスルーしてください。
131名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 11:01:52 ID:Hk7vzy89
>126
「勝手に持っていって、貰ったと言うのはドロボーみたいですね」
                             ~~~~~~~
の方が言いやすい
132名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 11:48:04 ID:Fqg38DOj
勝手に持って走り去った時点で泥棒ですよ。
次あったら遠慮なく警察に行きますから、奥さんには重々注意なさってくださいね。


ぐらい言ってやりなよ。
133名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 11:56:17 ID:mmceHUP2
>>130
本当にあった「かも」しれないことと
「嘘くさい」文章は別物ですよ(w
134名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:08:28 ID:OcvmtAYe
例のティーカップの人、最初の書き込みは本当のような気がするけど
後から書いたことは全部作り話っぽいんだよね。

ここで叩かれて「やば!」って、なんとかして自分が悪くないと
証明しなきゃ!とか脳内で自分の都合のいいように
話を作り替えてるような不自然なかんじ。
135名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:14:37 ID:uSqALdBL
一番初めの書き込みに「イチゴ柄」とさえ書かなければ
ここまで話が大きくならなかっただろうなあ・・・。
136名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:36:28 ID:Key+PoTy
>>134に激しく同意。
バラ売りもしているはずなのに、なぜペアカップなのか?
ネタでないとしたら、イライラするほどトロくて迂闊でスキだらけ。
釣りだとしたらさっさと大漁旗片手にお引取り願いたいよ。
137名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:49:25 ID:uOiK6U4/
ネタにしても、最初のレスからよくプロファイリングできてると思うよ。
イチゴ柄100均からふくらませたんだろうけど、たいしたもんだ。
138名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:50:36 ID:0gkqh7w4
2個入りのほうがお得な値段って訳じゃないよね。>ペアカップ
逆に箱代が上乗せされるものじゃないの?
139名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 14:01:02 ID:0sdZyjBt
>>130
「ネタに決まってるじゃん」って報せたがる人って多いけど
根拠を言える人だとネタ師も「参りますた」って感じで
それはそれで2chの遊び方のひとつなんだけどね。
「チーム騙りあかそう」かな?と暴き人との闘いなんておもしろかったよ〜。
140名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 14:11:58 ID:Hk7vzy89
>138
一客づつ買えるのと、ペアカップのとではデザインが微妙に違くない?
141名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 14:29:49 ID:Key+PoTy
あ、そっか。
「バラ売りのとはデザインが違っていて、同じものはペアカップしかなかったのです。」
とか後だしするのね!

ペアだからデザインが違うのでなくて、ピオニーだとかデルフィだとかカップにもいろんなデザインがありますよ。
でもって、ジャ○コでお買い上げならいざしらず、そ○うの品揃えで
「このデザインだとペアになっているものしかございません。」
なんていわれることは滅多にないと思うなぁ。
142名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 15:16:22 ID:zyZSDwz2
もういい加減イチゴカップ話はお腹いっぱい
143名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 15:17:46 ID:D47BI2Db
>>140
違わないよw。
ブランドのカップとか、買ったこと無いでしょ。
144名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 15:32:21 ID:Jewz/Nn6
私もプリントじゃないから微妙に違うと思ってた
145名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 15:38:00 ID:D47BI2Db
>>144
ワイルドストロベリーはプリントです。

手書きの物はもうちょっと高くなります。一客1万以上じゃないかな?
146名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 15:45:44 ID:Jewz/Nn6
アハハー私ってバカーーw
ちょっと部屋の片隅でむせび泣いてきますね
147名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 16:46:16 ID:Hk7vzy89
ペアカップなんか買った事無いから知らなかったよ
教えてくれてありがd
148名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 17:58:12 ID:VVCI7Is3
わざわざ読み返したりしていないからうろ覚えだけど
今までブランド物食器に関心の無かった自分自身の向学の為に
自分の分も買ったと言う事じゃなかった?




149名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 17:58:57 ID:lCrvs/GW
どうでもいいことだが。
ブランドカップに興味がなくても、その苺なんちゃら(写真はここでみた
は、100均一カップには見えないと思う。
100均一にあったら私かっちゃうよ。
100均一でかわいいのを探すのは楽しいが難しい。
150名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 19:48:37 ID:2awCVe8A
>>148
興味もないのにブランドカップ1客買ったところで
あんまり意味ないと思うんだけどねー。
自分用に1客だけ買って、優雅なティータイムを演出?
151名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 20:53:19 ID:KNfUFeEk
1客じゃお客さんにも出せないしね…。
色んな柄の高級カップがあるから好きな柄を選んでね、なら
それなりに楽しいけど。
152名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:19:28 ID:D47BI2Db
まあまあ、千里の道も一歩からでしょ。
最初の一歩は大事よ。高い物だしね。
後からでも揃えられるのがブランドカップのいいところなんだし。
153名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:15:32 ID:51oMB/jS
【地蔵】オールスターでG阿部・1塁を一位に【引退w】
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/base/1116857784/

サンヨーオールスターゲームで、巨人阿部(捕手)を一塁手で一位選考を目指す!
そのことにより、
1.阿部のキャッチャーの下手さ
2.清原(一塁手)の引退を要求
3.今こそママさんパワーを見せるとき!!!
154名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:25:06 ID:GGmPnBxI
今日、ジャスコ行ってきたけどワイルドストロベリー1客3000円ぐらいだったよ。
最初からこれ買って渡せばよかたのにね。
ジャスコで売ってるのもそごうで売ってるのも同じものなんでしょ。
155名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 00:17:57 ID:gXVE+9Ao
多分、ディスカウントで買うなんて…系レスがあったから、気合い入れてそごうにしたんでない?
156名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 00:52:10 ID:aPLf2u+R
なんかさ・・・そごうでペアセット買って、テーブル置いといたら
持ってかれちゃった、って言う所は、どう考えてもネタっぽいなー。
初め千円で済まそうとしてたような人が、いきなり2客買うかねえ、デパート価格で。
それに相手が家にくる前に、何で箱から自分ちの分取り出して、
一客だけにしておかずに、相手の目に付くところにわざわざ置いておく?

157名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 03:27:57 ID:ZsqV2iKi
ネタっていうより、バカなんじゃないの?この奥。
158名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 03:33:19 ID:bBq+KO+z
まだスレ違いの自分語りやネタ談義やるの?
この板にもヲチ専用スレってできないのかな。
159名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 09:25:10 ID:xFJzMSKC
>>154
もともと最初のやつも3000円で買ったから、
「3000円でいいわ」といったのかもね。
160名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 09:31:00 ID:EORavU9f
それでもう一客は取り返せたのか?
161名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 09:39:57 ID:DAmUwFnN
162名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:13:57 ID:OlNIqzgU
・突撃訪問の挙句、カップを壊し1000円で済まそうとした奥
・客にヒビ入りカップを出し、一部弁償させた上で新品2客ゲット奥
結局どっちもどっち
普通なら
「ごめんなさい弁償するわ」
「いいわよ。それより怪我は無かった?」
「でも、これ上ッジウッドよね?高いのよねぇ。」
「気にしないでね。他にもあるから。」
後日新品を返して円満…で済む話なのに。
これだけで済む事、よくここまでひっぱったな。
163名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:29:21 ID:EORavU9f
そういえばソーサーなしでカップだけで出されたんだよね?
せっかくのブランドカップが泣くよな。
普通、客にそういう出し方する?
164sage:2005/05/29(日) 10:44:31 ID:ONs22Jo4
>>163
出す方も出された方もそこまで気付いてないと思われ。
どちらもドキュソ奥だからさ。
165名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:55:56 ID:xFJzMSKC
そして下がっていないことにキズイテイナイ164
166名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:43:01 ID:OFxTCIt0
>>165の突っ込みに禿ワロス
167名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:45:37 ID:ttWSYjV+
なぜ漢字変換できないか気付いていない165
168名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:29:40 ID:roVxZVPT
>>164-167の流れにワロタw
169名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:03:53 ID:IryyqFRG
>>163

ソーサーは既に割っちゃって、普段使いようにおろしてたのかと思ったよ、
だから子供に出せたんじゃないかなって。
170名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:21:07 ID:SBDW9QP7
ほんとしつこいね育児板の人って。
いいかげんスルーくらい覚えろよ。
171名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:34:26 ID:wDAc74lg
ヒマなんでしょ、間違いなく。私も含めてw
172名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:53:18 ID:mm923Jtb
日曜日に暇なんてカワイソウだね。私も含めてw
173名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:53:35 ID:6jENk6bU
>>170
天気が良いと旦那と子が仲良く外出して母は暇なのよ。
174名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 15:34:50 ID:wDAc74lg
ダンナは休日出勤だし子は元気に遊びに行ったし。
ネコも寝てるからヒマなのよん。
175名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 19:14:59 ID:C6MeHheJ
寝てるヌコ(*´Д`)ハァハァ
176名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:36:58 ID:qRRwYc70
うちは敷地内に小さな駐車場があり、周囲を高さ1m程度の塀で
囲ってあるので周囲の奥さん方の絶好の干し物場代わりになってます。
大きな布団や毛布とか、洗った運動靴とか、マットatc・・・
大抵の人は干す前に『今日、塀に干させてもらって良いですか?』と聞いてくるので
こちらも、多少の美観は損ねるけどお互いさまだし、と『良いですよ〜』と返事していた。

その中でも一番頻繁に干している向かいのA奥だけが、いつも無許可で
干して、しかも働き者なのか?朝8時ごろ外に出たらもう満艦飾の国旗みたいに
ズラー!!!っと干してあったりして『ちょっとなぁ・・』とモニョっていたけど
ご近所さんだし、と文句いうのも躊躇っていた
(予め言ってもらえたら結局はOKしていたと思うし)

ところが、その塀の上部分のペンキが禿げてきて汚らしいので、ペンキの
塗り替えようと、主人が日曜の合間を縫って部分部分を塗ってその部分には
『ペンキ塗りたて!』と注意の張り紙を付けておいて会った人にはペンキを
注意するように伝えておいたけど、たまたま会う機会が無かったA奥には
直接伝えて無かった。

伝えなくとも見りゃ判るだろうし張り紙もしているし・・何も勝手に干す人に
までこちらから知らせる必要もなかんべーと思っていたら、思いっきり
文句を言われました<A奥
息子のスニーカーを干していたらペンキが付いた!なぜ知らせて
くれなかった?!と・・・高いスニーカーなんで息子が怒ってる!どうしてくれるの?!
張り紙なんか見落としたわよ!!ペンキ塗るなら知らせるのが筋でしょう!

みたいな調子で苦情を言われて、周りにも『ひどいわー!!』みたいに言ってたけど
周りの人が『ハァ?!』ってな態度だったらしく、その後急速にトーンダウンしましたwww
今はペンキは完全に塗り終わって乾いているけど、A奥はバツが悪いのかまだ腹を
立ててるのか、あれから何も言ってこないし干すのも止めました。
普通に聞いてくれたら、こちらも駄目だと言わないのに何だか損な人だと思う。

177名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:45:13 ID:wPgJM+yz
ああ、風で落ちちゃった、エヘッ
って感じで、いくつか道路に落としたらダメなん?
毎回それやったら、干さなくなるんじゃない?
178名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:46:13 ID:wPgJM+yz
侵入者が怖いから、塀の上にトゲ設置、とか…
179名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:02:10 ID:O+TE2c3Z
>>163
私、よくカップだけでコーヒーとか出しちゃうけど駄目だったかしら・・・。
180名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:27:28 ID:SBRA+NrM
>>176
言い返せたらすっきりするけど まぁ結果オーライじゃん
えーとその塀は176の家の敷地内にあり、176のお金で建てたものなんだよね
176の家の周りのお宅には自分の家の干し場がないの。
よそのお宅に干すこと自体がアリエナイ スニーカーなんか場所とらないのに
181名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:28:56 ID:iOD3ZWC4
>>176
よかったジャン。一番面倒そうな人に干されないようになって。
182名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:55:27 ID:jyQ+coWj
>180
確かにスニーカーなんて、自分ちのベランダなり庭なり、
どこにでも干せそうな気がするんだが。
お金だけじゃなく、物や時間や手間、道具etc...
なんでも人の物使わないと気が済まないのかね。
私も大概セコケチだが、このスレに出てくるセコケチの考えることはよくわからん
183名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:41:03 ID:c/uCFpTm
>なんでも人の物使わないと気が済まないのかね。

自分の物意外でタダで使える物を、最優先で使うんだろ
184名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:43:26 ID:U0uHNYLk
>>179
カップだけでもいいのはマグカップだけだと思ってたよ。

ミルクと砂糖はどうしてるの?
うちはスプーンをソーサーにセットして、
ミルクとスプーンも別に出して、「あとは勝手にやってくれ」方式。
その方がおかわりも楽だし。
185名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:51:52 ID:ELe6TeUn
高さ1m程度の塀じゃ「大きな布団」は干せないんじゃ。
186名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:54:45 ID:4eVCID1a
>185
え?十分干せると思うけど。何枚も干すのは無理かもだけど。
横向き(って言うのか?)に干すんでしょ?
187名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:12:57 ID:wn3oOMk3
>183
自分のうちに干したら、邪魔だし美観を損なうじゃないの!
という思考回路だとオモ。
188名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:43:39 ID:+nXZ7DUt
蒸し返してごめん。
ウェッジウッド話で思い出した。文下手で長文だけど読んでー。

私はイギリスにいた時期があるんだけど、食器のことは無知。
でも、工場直営店とかアウトレットとか巡りが好きで
デザインと値段が気に入れば色んな物を買っていた。
普通の来客の際は色んなカップやお皿を見せて
(棚にいっぱい並べてある)
「どれがいい?」と聞いてお茶を入れる。

近所のママさんたち5人が来た時、
その中のAさんが「すごいお金持ちねー」とか言い出した。
そんなことはない、あっちでは安く買える、と否定したら
Aさんは「じゃあこれはいくらだった?」と
Aさんが使っているウェッジウッドのカップの値段を聞いてきた。
嫌だなーと思いつつも「確か日本円で600円くらいだったよ」と答えたら
「じゃあ、中古だし500円でいいよね!」と、
財布を開けて500円玉を出してきた・・・・。
他のママさんたちもポカーン(゚д゚)だったけど、慌てて
「思い出があるから売れない」と断ったら
「そんなに安い物だったらこっちにくれてももいいんじゃないの?
タダじゃなくてお金払うって言ってるんだから。ね?」
他のママさんたちも
「ダメよAさん〜。思い出あったら売れないわよ〜」
って言ってくれてるのに
Aさんは「え。なんで?どうして?もしかしてケチなの?
お金持ちっぽいのにケチなこと言うんだね」と不服そうだった。
その日、帰るまで何回も
「いいなぁ、このカップ。でも他のでもいいんだけどな。買うのにな」
って繰り返してた。
その日は一日「私ケチなのか・・・」と位気持ちになった。
189名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:49:08 ID:6tLG6Ryx
>>188
その500円玉奥、二度と家に入れないほうがいいよ。
あなたが断れないときに強引にカップを持っていくか、腹いせに割りかねない。
190名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:54:51 ID:MCgRfJKQ
>187
久々にセコケチにふさわしい話を聞いた気がする。もちろん相手がケチ。
すごいなー。セコケチの思考って。
でも、ちゃんと売らずに済んだんだから良かったよ。強引に持ってかれてたら
もっとモヤモヤした気持ちになったはず。
191名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:59:41 ID:O+TE2c3Z
>>184
あぁ・・・マグカップで出していたという意味です。すみません。
コースターの上にマグを置いて出しています。
ミルクはミルク入れの中に、砂糖は砂糖入れの中に。

普通だったのですね。
ありがとう。
192190:2005/05/30(月) 17:06:51 ID:MCgRfJKQ
アンカー間違えてた。>188でした。スマソ。
193名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:18:42 ID:ecC4khWw
売るも何もいる?って聞いてないし、いくらで売って欲しいって交渉もしてないし。
安かったから脳内で私の物よって勝手に思うのかしら?
194名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:22:00 ID:UV44LWsn
>>176
ペンキ禿げたのって、布団とか勝手に干され過ぎたせいじゃない?
A奥が働き者だから、こすれちゃってw
195名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:24:32 ID:c2NYSN9J
だから、コストコの会員証がムカツクんだってば。
それを持っているのがそんなえらいのか?
こっちがたかったとでも言いたいのか?
196名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:24:53 ID:deXiKsw+
>マットatc・・・
に萌えた
197名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:28:22 ID:U0uHNYLk
人の家の塀に物を干すと言うのがわからない。
お隣だったらやっちゃうかもだけど、
離れた家の人も干しにくるんだよね?
198名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:49:02 ID:Ej+cEn98
>188
Aさんって、もしそのカップ割ったら、代わりのものを買ってこないで500円玉投げるタイプだね
199名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:56:21 ID:ivx4yYm+
隣の塀みて思い出したけど
うちのマンソン、最上階の廊下って階下住人達の布団置き場?って感じだった。
日当たりがいいのと、柵の格子がほどよい通気で、格好の干し場だったらしい。
うちも含めて最上階住人は(っても5階だけど)自前のベランダで干せるから
美観気にしなきゃ、落下に気をつけてくれればいいけど
中には雨が降ったら取り込んでおいてとか、命令してくるのがいてうざくなってた。

そのうち場所とりで揉め出して、廊下干しは禁止になっちゃったんだよな〜
別に廊下に干さなくても十分日は当たるんだけど、何であんなに争ってまで干したがったんだろう
200名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 18:04:54 ID:8cupI5Fv
うちの隣の奥。
幼稚園児の娘とお友達が遊びに来てたらしいけど、
出かけるから、時おり様子みにいってと依頼して来た。
「そんな、危ないことやめてよ」と断ったわよ。
その様子見に行っていない時に何かあったりしたらと思うと,ずっと
見ていなくてはならないし。
そしたら、「ケチね」と捨て台詞とともに去って行った。
出かけるのは諦めたようだけど、その後公園でうちの悪口言いまくり。
娘一人ならむしろ預かるけど、よそ様の子供達を預かってるときに
出かけようと思うか普通。
緊急の用事なら、ともかく。
その用事とは近所のスーパーで夕方のお買い得に黒毛和牛が半額で出てたから
買いに行きたかったんだって。


201名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 18:20:09 ID:p8onN4KH
ふとんかついで最上階まで上るってすごい根性w
午後2時ごろにはさぞかしパンパンパンパンの大合奏だったことでしょう
禁止になってよかったね
202名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:15:35 ID:Saa4d1Nt
>>200
パシッ( ・ω・)ノ――――――――――@)`Д)、;'.・ ←隣の奥
203名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:19:11 ID:5VV1dAfT
>>188
>普通の来客の際は色んなカップやお皿を見せて
>(棚にいっぱい並べてある)
>「どれがいい?」と聞いてお茶を入れる。

うーん・・・モニョる・・・
204名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:23:28 ID:+E0X3spw
何で?
喫茶店でもあるよ。
好きなカップに入れてくれるところ。
あまり高いのは怖くて指名できない小心者だが・・
しかし「モニョる」って・・・
205名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:28:03 ID:7HBwvCty
>>204
だよねー。
親戚の家がそういうお家で、子供の頃から選ぶの楽しみだったなー。
206名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:32:42 ID:ksI95GyT
>>199
私も隣の部屋の奥に、洗濯物がらみでとんでもない要求をされたことがあったよ。
うちのマンションの規則ではベランダの外柵干しは禁止なんだけど、角部屋の住人は
うちと数軒を除くほとんどの家で布団干しやってるらしいんだよね。
角部屋はベランダがコの字型に3方向についていて、干せるスペースが充分あるから、
苦情が今のところ出ていないのをいいことにやってるんだと思う。
(角部屋以外の部屋のベランダ外柵は厚みがあって、布団干しがやりにくい作りに
っていて干しづらそう&スペースも狭い)
うちは昼間留守にする事が多いし、乾燥機で充分間に合うのでベランダに
布団干した事なかった。第一、規則違反だし。
そしたら、普段付き合いの全くない隣室奥がやってきて「使わないんだったら
布団を干させてほしい、うちは家族が多いので」と言ってきた。
「規則違反だし、違反でなくても昼間いないので」と当然断ったんだけど、
「ベランダをお借りするだけなので、鍵を預けていただければ留守でもかまわない」
と丁寧な口調ながらくいさがられたよ。
活用されてないスペースを有効利用したい、せっかくのスペースが勿体無い的な
言い方だった。
「ご迷惑はおかけしません、ベランダをお借りしたいだけなんです」と繰り返されたけど
赤の他人が留守中に部屋に入るだけで充分迷惑なんですけど。
こちらも負けじと丁寧な口調で応戦・逃げ切ったけど、それでもまだ
腑に落ちないような顔つきをされたよ。
207名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:45:43 ID:FoQitDU/
>>206
分譲じゃないなら引っ越したほうがいいよ。
また絶対変な話もちかけられそう…
208名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:45:58 ID:lnu4MPjT
>鍵を預けていただければ留守でもかまわない

なに、その勝手な理屈?
おまえがかまわなくても、こっちがかまうんじゃー!!!
って感じ。
世の中にはスゴイ人がいっぱいいるんだね。
209名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:58:33 ID:Pn8rdKFm
>>203
結構普通にそうやってる人多いよ。食器が趣味な人は特に。
210名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:04:25 ID:IAnurGGP
食器で思い出したけど、
いい食器をたくさん持ってるのに使ってくれない人もケチな気がする。
見えるところに10種類くらいのブランドのカップが揃えてあるのに、
出してくれたのはネスカフェのマグカップだった。

私を接客に値しないと思ったのかもしれないけどさ。
211名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:09:50 ID:oBBxWV7j
>>210
その人にとってはコレクション・装飾品なんでしょう。
それにしてもネスカフェのマグとはまた極端なw
212名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:13:19 ID:3+pJz/23
>206
在宅してたら、布団かかえて「干させてください。」ってピンポーンって
押しかけてきそうだ。。。
留守がちで良かったね。って、将来的に留守がちでなくなる予定ある?
213名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:17:37 ID:U0uHNYLk
>>200
むしろ黒毛和牛買ってきてと言われるほうがいい。
214名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:18:33 ID:9opWeC0A
>>213
うまいこというね。そのとおりだ。
215名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:18:46 ID:9opWeC0A
>>213
うまいこというね。そのとおりだ。
216名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:27:03 ID:37roWc7T
ヘレンドのカップをコレクションしてるんだけど、それで飲ませてっていう奥がいたよ。
しかも「この子には小さな時から本物にふれさせたいの」って。
なんですか?幼稚園児にヘレンドのカップを使わせろと?
ただでさえ落ち着きのない子なのに陶器のティーセットで出してあげたんだからいいじゃん。
ホントならプラで出したかったくらいなんだから。
(でもウチにプラカップはなかったけど。当時小梨だったんで)
「これ、コレクションだからダメ」とはっきり言ったらお決まりの「ケチね〜」
自分の家で買って好きなだけ使わせなよ、と声には出さなかったけど思ったなぁ。

転勤できれいさっぱり切れたのでホッとしてます。
217名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:40:06 ID:Dftsl+d5
ヘレンドって初めて聞いたけど、高いんだね。
うちの子は大人しいけど、そんなので出されたら怖くて飲ませられない。
その奥は価値しってて言ったの?
218210:2005/05/30(月) 20:48:00 ID:IAnurGGP
>>216
私はいい食器があるのに使ってくれないのをケチだなーとは思ったけど、
ヘレンドを子供用に使ってくれなんて厚かましいことを言い出したりはしないよ。
つーか、価値がわかってたら怖くて言い出せないよ。

ちなみに>>210は大人3人で訪問した時の話で、子連れ時じゃなかったから。
219名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:56:06 ID:X4NPT28O
セコケチっていうのは、お日様まで強請るということがわかった

金がらみだけじゃないんだ・・・・・・・
220名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 21:17:24 ID:UV44LWsn
>>216
そーいう教育方針なら自前でヤレ!だよね。
人の金で買った品を使うな(#゚Д゚)ゴルァ!!
…って、それがセコケチクオリティだよね。
221名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 21:32:20 ID:mklaWaga
地主をしている知人の話。

一軒屋を貸している相手(借り手)から、
「車をもう一台買って置きたいので、隣の家の土地を少し買って駐車場を広げてくれませんか?」
という要望をされていた。
しかも、家賃は据え置きで頼む、とのこと。
相談されたので、「応じるな」とアドバイス&同行。
そうしたら、借り手から、
「分かりました。今じゃなくていいです。頑張って貯金して何年後かに買ってくれれば」
と返事が来た。
「次回の更新では、新しい借り手を捜したほうがいいよ」と追加のアドバイスをしておいた。
222名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 22:41:36 ID:t+mNtEaK
>>221
おまいが一生懸命働いて貯金して車2台の駐車スペースのある家を
買えと言ってやりたいよね。
223名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:20:13 ID:Jb7xMuvZ
うちの実家が家を貸している相手は
「子だからに恵まれる風水」を実践していて
風呂の位置をリフォームしてくれって言ってきたよ
そして大事な客を招くから塀に埋め込んであるうちの表札を
割って出して借り主の表札を埋め込んでくれって
どうやら人には家を買ったと言っていたらすい
224名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:23:51 ID:XLfGxheX
>>223
そこまで行くとセコケチでも非常識でもなく
ただの馬鹿だな・・・どこか大事な部分のネジが抜けてる。
225名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:54:14 ID:37roWc7T
>>216です。
>>217
価値は知ってたかどうかはわかりませんが、飾り棚に他(ロイヤルコペンハーゲン)のが少し入ってたので
ブランド物ってことはわかったかも。
お子さん抱っこして「きれいだね〜、どれが好き?」って話してましたし。
鳥のついたのを指差したようなので出そうと思ったようですが(地震対策で)扉に鍵を掛けてたので
取り出せなかったのが助かりました。
でなかったら自分で出してきて「これに入れて」って言われたと思う。そしたら拒否できたかどうか・・・
できてももっと険悪ムードになってた気がします。

>>218
>>210さんの文がきっかけで昔のことを思い出しただけで210さんには他意はないですよ〜
含みがあるように感じさせてしまったらスミマセン。
226188:2005/05/31(火) 08:40:04 ID:yN9J1Smb
>>189
Aさんはそれ以来私の中では危険人物認定してます。
何かの時には突撃されないよう気をつけます。
子供にブランド系の服着せている人にだけ
「この服、来年になったらお下がり頂戴ね。予約したからね」
とよく言ってる人だし。
>>203
もにょっちゃう?(´・ω・`)楽しいかなって思ってたんだけど。
ちゃんとした来客の時は揃いのカップで出すよ。
お子さん達が来た時はこちらで子供用カップ用意するけど。
227名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 08:54:24 ID:LFrMJ+zN
>226
モニョりなんかしないって意見が続いているんだから、安心していいと思うよ。
つかね、「モニョル」って本来は数字板派生の特殊な言い方だしねぇw
228名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:08:22 ID:dhV+KcOw
>>223
不動産絡みで私もセコケチ(非常識?)さんに遭いました。

うちのマンションには雰囲気の良いゲストルームがあり住人が安く使えるのですが、
親しかったママが「一度だけ泊めさせて」というので予約してその家族を泊めてあげました。
しばらくしたある日、そのママから予約希望日を3ヵ月先ぐらいまで書いたメールが。
手間かかるし、ゲストルームは人気があるので予約取りづらいし、いろいろ理由あるからと断ったら、
「じゃあ500万円払ってよ」とキレられてしまいました。
なんでも、その人の夫がベンチャー企業を経営していて、取引先担当者に
「マンションの一室を買った。発注してくれたら好きな日にお使いください」
と話して(某大手家電メーカーから)受注したのだとか。
だから予約希望日が取れなければ違約金として受注金額を払え…というのが相手の言い分。
夫婦揃ってセコケチというか非常識だな、と呆れて、縁切りました。
229名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:16:16 ID:K+WDTV3F
少し意味がわかりにくいのですが。
230名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:19:41 ID:KzJm6Jz/
>>229
普通に理解できないか?
231名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:19:54 ID:8e6b0tT+
ビジネスがらみでそんなバカな話があるのかクマ?
232名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:41:27 ID:PiwJrdK8
マンション使えるから発注するって会社もバカだな。

オフィススペースとして使う約束なら別だが。w
233名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:43:00 ID:sI+ipIW8
リゾートマンションならともかく
普通に居住マンションに泊まりに行きたいって思うかね?
ネズミーの近くならあり得るのか?よー分からん。
234228:2005/05/31(火) 10:11:04 ID:dhV+KcOw
>>233
相手夫の取引先は本社が大阪にある会社で、
取引先担当者にとっては出張旅費を浮かせられるメリットがあったようです。
「ベンチャーは経営厳しいんだから500万円でも大損害なのよ」
と相手から言われましたが、シカトしました。
235名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:12:47 ID:sI+ipIW8
>234
某大手家電メーカー→松下電器・ナショナルっすか。
236:2005/05/31(火) 10:17:51 ID:PP2JbIJ2
>234
そんなの知ったこっちゃないって感じだね。
変な夫婦。
237名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:18:03 ID:n9oGiL5V
シカトGJ。
しつこくされなかった?
断った時のやり取り聞きたいノシ
238236:2005/05/31(火) 10:18:49 ID:PP2JbIJ2
すいません、名前欄の1は間違いです。
さっき、別のスレに1として書き込んでそのままでした。
239228:2005/05/31(火) 10:19:32 ID:dhV+KcOw
>>235 ←ビンゴ
240名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:22:12 ID:uMO9xOXy
>228
ドケチ家庭はそのマンションの住人でもないのに、228さんの
ご厚意を悪用して、住人のみしか使えないマンションの一室を
勝手に買ったことにして、某大手メーカーに営業したと云う
ことですよね。厚かましいにも程がある.....。(-_-;)
241名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:22:17 ID:PBpU7wmK
>>228
それって相手はサギ行為を働いてるってことでしょ?
ちゃんと管理組合に報告して、組合の名で警告文送るなりして
キチンとした対応したほうがいいと思う。
早く対応しておかないと228さんが「好きに使っていい」と言ったから
とか、悪者にされかねないのでは?
242名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:26:49 ID:PP2JbIJ2
>240
だよね。
ほんと、厚かましい人がいるものだわ。びっくり。
243228:2005/05/31(火) 10:28:32 ID:dhV+KcOw
>>237
しつこくメール来ましたよ〜。
最後には「損害賠償請求する」と。
いちおう弁護士の友人にも相談したら、
シカトしつつ記録だけ残しておけ、裁判所や世間はそんな奴は相手しないから
と言われ、強気でシカト&メール保存していたら、向こうも諦めたようです。
表に出たらヤヴァイのは相手のほうだと思ってたので。
244名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:29:02 ID:eMlFdyMt
>>241
いやそれはまずいんでは?もう無視しちゃってるんだし、放っといたほうがいいと思う。
管理組合巻き込んじゃそれこそ228さんだけが悪者にされそう。
組合からも228さんが怒られちゃいそうだし。
245241:2005/05/31(火) 10:35:55 ID:PBpU7wmK
>>244
そうですね。おっしゃる通りかも。
他人事ながらあまりにも非常識な話なのでついアツくなってしまいました。
>>248 みたいな対応が一番いいんでしょうね。228さんは大人ですね。
あ〜ぁ、でもこの相手は、またどっかで誰かに同じよーなことするんだろうな。
246名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:38:18 ID:PP2JbIJ2
ベンチャーって、そんな常識のない身勝手な人間でもやれるものなんだね。
多分、すぐ消えるだろうけど。
247名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:41:00 ID:n9oGiL5V
セコケチというより非常識の域だよね。
248名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:42:37 ID:sI+ipIW8
>248
めちゃプレッシャー(笑)。
249名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:46:45 ID:DbtjG1iY
>>228
このご時世、そういう営業の仕方しか出来ない奴はとっとと潰れるね。
マンションの件で発注したとしたら、その取引先の担当者もバカだけど。。。

単純にそのセコケチママの口だけの見栄っ張りだと思うよ。
250228:2005/05/31(火) 10:53:03 ID:dhV+KcOw
>>245
そうなんです。ナイス勘!
もしや、と、その一家と今は疎遠な別のご家庭に相談したら、
そちらはリゾートホテル会員権を一度だけ貸して、似たような経験されたと言っていました。

話長引かせてスマソ。
251名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:57:09 ID:BvY4QLnb
ベンチャー奥の、「取引先に貸す」って言う話は嘘なんじゃないかなー?
いくら松下の経営状態が悪いからって、担当者レベルで
「出張旅費を浮かせられるメリット」まで考えて発注なんかしないような…
自分の友達に安く貸して儲けようって魂胆なんじゃ?
252名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:57:53 ID:U3CjNMt/
>>228
そもそもマンションの部屋の所有権もないのに、大手メーカー(の一部署か?)とそんな契約出来るのか理解出来ない。
大手メーカー内でそんなうさん臭い契約で承認されるもの?
ベンチャー企業が大手メーカーに違約金払って済む問題じゃないと思う。
253名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:58:51 ID:2Bgvdl9O
そのうち倒産して首回らなくなって夜逃げしていなくなるだろw
254名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:00:59 ID:PP2JbIJ2
>253
私もそう思う。
こんな行き当たりばったりの自分のことしか考えてないような人間、
仕事の上で信用されるわけないよ。
255名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:07:10 ID:Iy5AvOVk
その大手企業の名前はウソでしょう。
228に大手の名を言って納得させようとしたのでは?
信じて2chで実名晒しちゃダメだよ>>228
256228:2005/05/31(火) 11:13:05 ID:dhV+KcOw
>>255
そっかぁ、スマソ。
相手夫の会社HPに、取引先としてその大手の名前があったので信じてしまったよ。
スマソ。
257名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:14:05 ID:Bsr8n7ya
>>251
会社からはちゃんと出張旅費を貰うから、
その分担当者のポッケに入れられる。
誰でもやってるよ。親戚の家に泊まったりして。
258名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:15:41 ID:Bsr8n7ya
>>252
もちろんマンション云々は担当者同士の話だけで、
契約書に盛り込むわけじゃない。
どこと契約するか迷ってるレベルだと、有効な交換条件なんじゃない?
259名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:19:46 ID:Yqqunb7g
某大阪の大手電器メーカー勤務夫奥ですが、話を聞く限りでは担当者の一存で
そんな契約できるのかなー?と疑問。500万って結構な金額だし、上の決済も
いるでしょ。その非常識ベンチャーを押すのに「いや、マンション貸してくれるし」
って言えないよね。それにそんな条件(私的な利益を提供)受けたってばれたら
大変よー。
きっとセコケチ奥が友達関係に見え張ったに一票。
260名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:20:23 ID:Q56X5IQ3
ワイロみたいなもんか
261名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:26:13 ID:BvY4QLnb
>257
なるほど。私は出張費を浮かすのが会社のためだと解釈してた。
懐に入れるという考え方か…

私のところはホテルにとまる場合は、アシスタントが予約・自分で
予約する場合は領収書が必要だったわ。友達の家に泊まるのでも
経費として少しはもらえるんだけどね。
大手ほどそういうのがしっかりしてると思ったんだけど、どうなんだろうね…
262名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:31:44 ID:ZdSIoRQr
夫が大手電器メーカー勤務だからって……
263名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:42:49 ID:Yqqunb7g
あ、すいません。「夫の話を聞く限りでは」です。
あと出張の宿泊費は領収書が必要みたいですねー。だからポケットに入れられないと思うんです。
264名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:48:14 ID:SiLsHcs+
うちの出張の宿泊費は定額なので安いところに泊まると差額はポケットに入るよ。
まあ、食事代で消えるから儲かるわけではないが。
新幹線のチケット金券屋に売って夜行バスで行く猛者はさすがにおらんが
265名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:58:19 ID:vGco8pvz
>>261
大手ったって、いろんな会社があるからね。
出張宿泊費は、行き先に応じた定額が支払われる会社もあるよ。
そういう場合は、差額を自腹切って高級ホテルに泊まっても構わないし、
親戚の家に泊って宿泊費を浮かせば全額小遣い。
>>257-258はよくある話だと思う。
266265:2005/05/31(火) 11:58:55 ID:vGco8pvz
ごめん。リロードしなかったら、264さんとかぶった。
267名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:03:23 ID:ObJWJ9hY
>>264
うちのとこも定額。
268名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:09:59 ID:BvY4QLnb
>265
そうなのか…ベンチャー奥が怪しすぎるから、相手の嘘なんじゃないかと思ったけど
ありえる話なんだね。
269名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:04:27 ID:Bsr8n7ya
>新幹線のチケット金券屋に売って夜行バスで行く猛者

想像してワロタ。それは確かに猛者だ。
270名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:08:15 ID:xO+8TZlT
『ケチねぇ〜』の対句は、何を返せば良いのでしょうか
271名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:13:59 ID:PAW6nHLT
2ch的には『オマエモナー』
272名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:24:15 ID:vGco8pvz
『モ』は納得いかん。『オマエガナー』にして。
273名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:37:55 ID:SiLsHcs+
>269
いや、出張の話になった時に
そうすれば儲かるのに〜と言った奥方がいるんだよ。
そんなことしたら翌日疲労で使い物にならないといったら不思議そうな顔されたよ。
仕事で行くんだ・・
274名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:45:45 ID:UgjdngFY
>>270
「そんなあなたはドケチね〜」
275名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:12:36 ID:EA4+wFq4
>新幹線のチケット金券屋に売って夜行バスで行く猛者

うちの主人18切符で帰ってきた 名古屋から東京まで_| ̄|○
276名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:26:55 ID:POCt7EVe
次の日が休みとか、鉄分が濃いひとならありえるなー(w
鉄分が濃い友人は、そういうのが楽しみでストレス解消になるそうな。
277名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:14:35 ID:dtuJhd1W
>>276
鉄分w
確かにねぇ、鉄分が濃い人っているもんね。ワロタよ。

私の知ってる乗り鉄は、出張の次の日は必ず有休を取って
そこで乗ってくるらしいよ。
んで鉄分補給して帰ってくるw
278名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:20:43 ID:5hwwrljz
>270
「自分のことちゃんとわかってるやん」と言ったらフェードアウトしてくれますた。
279名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:24:23 ID:WTYOwOuQ
↑ウマイ!頂きました。
280名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:26:29 ID:TiL7RAUc
>>276-277
素で、体内の鉄分の多い人は長時間同じ体勢で身体を揺らされると
体の中の鉄分が減少してラクになるとかそういう事実が
医学界で発表されてるのかと思った

そういうことかー
281名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:31:00 ID:9NxeRk5F
>>276-277
え?意味分かんない・・・orz
282名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:10:36 ID:2kLBEx7b
鉄道ヲタクのこと、鉄ちゃんとかいうじゃん。
きっとそういう、普通よりちょっと鉄道好きの血が濃い人のことだと思うよ>>281
283名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:43:25 ID:Bsr8n7ya
私も「鉄分」を勘違いした。
鉄分が薄くて妊娠中は苦労したから。
あの頃、1時間の距離を新幹線のグリーン車で帰ってきた事があるよ。
もちろん差額は自腹。
284名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:50:02 ID:0CC8mhI/
下手したら、篭脱け詐欺に使われそう。
285名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 10:19:48 ID:sIjKblip
ママではないけど、取引先の保養所を自分の別荘のように使ってる人はいた。
相手は誰もが知ってる大手メーカー、こちらも一部上場企業だったけど。
社員でもあんまり使わないような所だったのに、しょっちゅう担当に取らせてた。
「▲▲の保養所、○月×日とっておいてって伝えて」
なんてこと初めて伝言頼まれた時にはハァ?だったよ。
何であんたがうちの会社の保養所知ってて、当たり前のように使ってるのさ?

休日に納品に行くからって社用車使って、帰りにそのままデートって人もいたな。
彼女的にはそれでいいのか?と思うけど。
社名の入った車でデートって・・・
286名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 10:40:29 ID:ApxFEPOk
私なら、社用車でデートは絶対にイヤだ。
287名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 12:22:40 ID:PRmaQID3
>>285
それはその人と取り引きした人が「どうぞいつでも自由に使ってください」とか
いったんジャマイカ?


あと、私も>>286に禿同。
だったらちっちゃい軽の方がマシ・・・
つか、社用車で公園に止まって休んでたりするといちいち会社に電話して
「お宅の会社の車がどこどこに止まってますよ!!」とかいうおばちゃんいるらしいよ。
288名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 12:38:09 ID:jbPTm7XM
ハヤシマリコが昔書いてたエッセイで
ある女性の恋人が、旗を立てた社用車でその女性のマンションにやってきて
車を待たせたまま、さっと抱いていった
素敵、カコイイ、そんな目に会ったみたい、とうっとりしていたが
プライベートな用事に、わざわざ社用車で来る男の神経を疑うし
さっと・・ってそんな逢瀬はせつなすぎる、と思った

あ、スレちがいだね、ごめん
289名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:44:02 ID:BChGxrsH
>>287
以前、外商のある店で働いていたときにそういう電話が
かかって来ていたみたい。「こんな時間に車停めて中で
寝てるわよっっ!」とか。
290名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 16:32:47 ID:2FDJXLRf
>>288 ハヤシマリコ←林真理子なのね。
ハヤシマ リコと勝手に区切ってしまって、そんな作家がいるのね〜
と素で思ったアテクシ…
291名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 16:40:35 ID:IqMjSq0w
>>289
家の前でエンジンかけっぱなしで仮眠してるタクシーを
会社に通報したことある。
292名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 17:01:05 ID:WBUghaiK
>>288
早ろ(ry
293名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 17:03:27 ID:PRmaQID3
>>291
家の前でアイドリングで寝られちゃかなわんよね。
それは当然だと思う。ただ私の書いたケースはおばちゃんっていじわりーなぁと思ったよ。
294名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 17:17:56 ID:n7nk6Y4A
>288
ヲイヲイ、その「旗を立てた社用車」ってのは
車体に社名や電話番号が大書きしてある
ライトバンなんかとはちがうよ。

白手袋した運転手付きの黒塗りの車のことだよ。
プライベートな用事にわざわざ社用車を使うんじゃなくて
会社までの送迎はもちろん、ある程度のプライベートなこと
(違う経路で帰宅とか)は許されている待遇なんだと思われ。
295名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 17:50:11 ID:mSKcP24W
>294
その状況で事故とか起こしたら
運転手が責任取らされそうだな

296名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 18:07:29 ID:bzqTL7T+
そんなわけない。
297名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 18:47:07 ID:Qn7zocCx
>>285
社名の入った車って社用車っていうの?
営業車では?
298名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 19:56:04 ID:Ud569fdd
↑同じ
299名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 20:21:35 ID:ytg5S68V
社名の入った車は「商用車」じゃないの?
300名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 20:50:16 ID:1QgSj1ki
黒塗りタイプも社名入りも、なら「社有車」?
301名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 21:59:40 ID:KmTwFe1A
すごいママを発見しました。
午後の3時すぎに某スーパーに3才の息子と買い物に行きました。
息子と同じくらいの子を連れた40近くのママがお惣菜の春巻を手に店員を捕まえて「30%引きのシールはりなさいよ!」と店員に言っていました。
店員が困った顔して断ったんですが「どうせ7時過ぎたらシールはるんでしょ?この前、この春巻売れ残ってたんだから、これも売れ残るわ!」と。
私も他のお客もそのやりとりに見入ってしまいました。強烈でした。
302名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 22:01:11 ID:ddos+CGJ
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。
303名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 22:03:32 ID:qu3WUzdj
でもって貼ったのかな?貼らないよね?
304名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 22:05:53 ID:4VfpVdGZ
黒塗りだろうがロゴ入りだろうが
会社の車でデートはイヤダ
305名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 22:06:10 ID:C5OvcTFe
>>301 で結局どうなったの?店員さんシール貼っちゃったの?
306名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 22:09:41 ID:KmTwFe1A
貼らなかったですよ。結局その人は春巻を投げるように戻して去って行きました。
店員同士で「また?」と言う会話をしてたので常習なのかと…。
307名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 22:29:27 ID:5n6ffU62
>294
契約したハイヤーに会社の旗つけてる場合もあるよね。
新聞社とかマスコミなんか多いような気がする。
ある程度の地位があるってことだからでしょ。
308名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 22:43:54 ID:UhOhUffS
うちの母も、そこまで強引じゃないけど時々「これもシール貼ってくれる?」って
やってるorz
309名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 23:00:23 ID:ArWPbr2L
>>308
うちの母の友達も…orz
310名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 23:10:19 ID:Fgp/8vvL
>>308
>>309
いや、値引きシールを貼り始める時間帯なら、別にいいと思うんだよ。
その時間帯にある商品は「売れ残ってる」わけだから。

売れ残った商品に、店員さんが値引きシールを貼り始めたら
「これもシール貼ってくれる?」って聞くのは許されると思う。
店員さんが全てのシールを貼り終えるのを待つのは時間もかかるし。

>>301の場合は午後3時でしょ?
で、普段シールを貼るのは午後7時。
値引きをしない時間帯に
売れ残るかどうかも分からない商品に「値引きシールを貼りなさいよ!」
と強要してたのがセコケチだって事でしょ。
311名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 23:12:35 ID:HyP31MF4
自分がカゴに入れたものと同じ商品に、シール貼りしている現場に遭遇したら
言ってしまう。「あのー、これは?」ってあくまで控えめにだけどw

シール貼りの店員さんの後ろを、ずっとついて行くこともやるな。
312名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 23:48:02 ID:EWc7g6tz
まだ新婚だった頃、その日食べたかった魚を買おうと鮮魚コーナーに行ったら
シールを端から貼っている最中であった。私の欲しい魚は逆端のほうにある。
あれも貼ってくれるかなぁとウロウロしてたら店員さんに気づかれ
「どれが欲しいの?えらいね、おつかい?」と…。
あのときの優しい店員さん、今ではすっかり「これも貼られます?」といえる
ようになりました。
313名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 00:02:36 ID:4e8Ui8gJ
>>312
>えらいね、おつかい?

流し読みで読んで、小学生の時の話?と思ったら新婚だった頃・・・って・・
いったいどれくらい若く見える人なんだ〜?w
314名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 00:15:19 ID:I7YN7W6V
私は声がアニメチックなので、セールスの電話に出ると必ずと言って良いほど
「おかあさん、いるぅ〜?」と聞かれるよw
機嫌が悪いときは「おかぁたんねぇ、いま、いまちぇん」と言ってやるw
…て、今リアル38歳なんですけどぉ・゜・(ノД`)・゜・。
315名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 00:57:10 ID:1bi9gmXH
301です
店員さんは値引きシールを手にも持ってませんでした。
私も店員さんが値引きシールを貼りはじめてたら聞いてシール貼ってもらいます。
サラダとかつくり忘れた時はありがたいです。
316名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 02:09:44 ID:gXn8fQRU
>>314
声なんかどーだっていいよ、オバさん。
317名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 02:42:50 ID:mRMrXckD
>>314
私の声は普通だけどそういう類の電話「奥様でいらっしゃいますか?」がきたら
そっけなく「違います」と答えるとほぼ「失礼しました。ではまた…」となる。
318名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 09:06:32 ID:NGCwDJr+
>314
以前他板でも同じような事を書いてボロクソに叩かれてたでしょ?

スレ違いな上、更に気持ち悪い。
319名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 09:51:57 ID:pP0EhCyc
すると、童顔で訪問セールスをだますのも叩きの対象なわけか。
320名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 09:56:00 ID:pWPMRC6T
私は「奥様は…?」と聞かれたら
「奥様はお留守にされています」とお手伝いを装う。
321名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 10:01:10 ID:A5soYo24
この間パン屋でトレーにいくつか載せてレジに行った時、
レジ横にランチパン(調理パン各種)が1つ99円だったので
1つトレーに追加した。
「お会計○○円です。」と言われ、お金を出す間に袋詰めしてくれてた。
その時、そのランチパンの値札を別の店員さんが99円→60円に変えていった。
「え・・もうちょっと遅ければ(私が)・・」と思ってたら、
レジの人が「こちら60円でうちましたからw」と笑顔で言ってくれた。

私のセコケチ心を見透かされ恥ずかしかった。。
322名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 10:19:27 ID:fHZuBikv
ニッコリ笑って「ありがとう」でいいと思うよ
だって店員さんだって喜んでほしくてやってくれたんだもん
こないだ私も、タイムサービスやってたの知らなくて
サービス終了5分後にレジに卵持ってったらレジのおばさんがこっそり
サービス値段で打ってくれたんでニコッとお礼言っといた
323名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 10:19:42 ID:bqtIFU6U
>321
見透かされなくても、お店の人は言ってくれるよ。
真横で、同じものが安くなって何とも思わない人って少ないと思うし、
お客さんによってはクレームにもなりかねないでしょ。
324名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 10:51:28 ID:A5soYo24
>>322
「ありがとうございます。」は言いました。
ニッコリ笑って・・ではなかったけど。(照れ笑いで)
>>323
あ、そうかも知れませんね。
つい自分でセコイ事考えてたから、見透かされたと思ったんですね。
325名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 11:24:25 ID:XAbHn06W
損して得取れってやつね。
多少の時間差を融通利かせたら、「気が利く店だわ」って
リピーターになってくれる人も多いだろうし。

326名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 11:25:12 ID:A5soYo24
連投すみません。
よく考えたら育児に関係なかったからスレ違いでした。
(一応ママではありますが・・)

なのにレス入れてくれて有難うございました。
逝ってきます。
327名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:08:39 ID:phj+Q/UV
閉店30分前に注文締め切りの蕎麦屋。
店先のウインドウで、なかなか決められない母に、
「ほら早く決めないと、締まっちゃうよ」と大声で言った直後、
私達の目の前で平気で「閉店」の札を下げた店員は許せん!
普通は待つでしょーーー!!
328名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:12:36 ID:UfMDzSA5
>>327
思わずスレタイを見直しました。
ほっ、間違ってなかったよ。
329名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:31:27 ID:LdErYLf/
セコケチに詳しい皆様に質問です。
この4月から娘が幼稚園に通い始めたものの、6月1日付けで夫が転勤!
退園手続きをしていると、まあ制服のお下がり目当てのママ達が寄って来るわ来るわ。
「もったいないからうちの子が使って*あげる*」なんてママは論外として(ホントにいるんですね!)
買取を申し出てくれた、感じのよいママさんにお譲りしようと思います。
二ヶ月の着用で、まだまだ綺麗とはいえ、中古品。
定価の何分の一くらいで申し出るのが無難ですかね?
結構、高かったし、子どもの礼服としても使えそうなので
三分の一以下では手放したくないのが、本音。
でも、中古を半額で、とか言ったら、私がセコケチでしょうか??
330名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:36:03 ID:vz/3HQEI
中古って言っても、まだ2ヶ月なんでしょ。
女の子なら穴が開いてるとか汚れてるとかも
なさそうだし。
1/3だったら絶対おねがいしちゃうなあ。
半額でも私は文句言わないけどな。
331名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:37:00 ID:Z+6s2yYY
>>329
うううーん。半額ねえ、、、。
私が329だったら、三分の一でお願いするなあ。
なんだかんだ言っても不用品だし二ヶ月も使ってるし、
半額とはちょっと言えないです。
332名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:41:55 ID:VdhGT3wh
元値がいくらかにもよるな。

半額でふっかけて、他の幼稚園の備品つけるとかは?
333名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:42:27 ID:pRXTs/6e
鞄やら備品一切合財含めて3分の1かな。
334名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:45:22 ID:phj+Q/UV
半額は高いよ。
リサイクルショップだったら、いくら新品同様でも
2ヶ月使った物に半額はありえないよ。

向こうだって、本当は必要ない物を引き取ってくれるんだから、
いいとこ4分の1じゃない?
335名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:46:36 ID:0uKEbEv8
いや、半額でもありがたいな、私なら
336名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:51:02 ID:XHB2QqQa
>>334
激しく同意
いいとこ4分の1でそ・・・
つうか私は知人に「いくらでお願い」なんて言えない。
言わなくても買取申し出るような奥なら高いお菓子持ってきてくれるよ。

だから私は人に譲らずオクに出す
337名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:51:11 ID:g8Lho3wn
半額はボリ過ぎなんでは…
私なら毎日使った物は1/4かな。
週イチしか使ってないもの(体操服とか)とかなら1/3。
新しい園は決まってますか? 決まってからでもいいんじゃないですか?
で、スモックとか上履きとか、体操服とか、使ってた物がそっちでも
使えるかどうか確認してから本当の不用品だけを売ったらそんなに
値段に拘らなくなるかも…
338名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:53:42 ID:Q4BSc3A7
状態と元値によるけど2ヶ月なら半額でも桶な気がする。
一部アイテムを三分の一にするとかはどう?
339名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:57:26 ID:NGCwDJr+
半額はセコいわ…。
そんなに買い取ってほしいなら、地域の新聞に半額でと書いたほうがいいんじゃない?
ウチの園の制服夏冬一式で四万弱、大抵二セットは買うから…
制服二セット、四万でお譲りするわ。
なんて言われたらもう「入りません!」だよ。

これから入園する人なら有り難いだろうけど、在園児ならすでに持ってるはずだし。
340名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:10:27 ID:vz/3HQEI
>>330だけど、そっか、半額は高いのか。
>>329さん、とりあえず1/4くらいで聞いてみたら?
向こうが安いって思ったら、常識ママさんなら
何かお礼の品とかで埋め合わせてくれるかもしれない。

ものにもよるとは思うけど、綺麗なら
半額でもいいかなって思ったんだけど。
特に私は、譲ってもらえるような知り合いいないから
半額でもOKっておもっちゃったよ。ごめんね。
341329:2005/06/03(金) 14:43:56 ID:LdErYLf/
短期間の間にレスありがとうございます。
冷静に考えたら、礼服に使えそうったって、制服は所詮制服だし、
新しい幼稚園の制服だって礼服になりそうだし(そもそも子どもの礼服持ってるし)
引っ越したあとも付き合いが続きそうな友人ママもできなかったし、
申し出てくれたママが、感じよいっていうか、おとなしそうっていうか、
半額って言っても文句言わなさそう〜とか、足元見てたっていうか、

なんつーか…自分の浅ましい心と向き合うはめになりました…orz

でもカネコマで、タダでどうぞ!とは言えないので
四分の一でお願いしてみようと思います…。

娘よ…新しい制服が嬉しいか、そうかそうか。(親と同じで親しい友達できなかったんだな。)
夫よ…転勤の話が去年からあったなら、そう言えや…。(そしたらもっと初期費用のかからない園を選んだのに!)

みなさま、どうもありがとうございました。
342名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:01:40 ID:A4jPOWRC
オットシメテヨシ!
343名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:37:53 ID:oC5Tnz2J
買うって言ってくれたなら
いくらで買ってくれますか?ってきいて、1割とか言われたら
4分の一はほしいんだけど、体操服やカバンもつけるからって食い下がればよいのでは。
344名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:39:27 ID:q1e6aMEi
「お下がりなのに買い取ってくれて嬉しい!助かるよ〜」という
気持ちをきちんと伝えれば、ある程度お金貰っても大丈夫だと思う。
345名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:42:46 ID:qDI9TT2J
>>341
幼稚園の転園はお金掛かるよね…。

うちは横浜だから、幼稚園は私立しかないし、入園金だけで10万以上が普通だから、
入園準備だけで20万以上掛かり、他県から転勤などで転入してきた人たちは絶句してる。
しかもそれなのに、全然金掛かってるように見えないのが、さらに悲しい。
346名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:45:10 ID:0PUprjL5
年少の一学期で転勤になったときは、幼稚園の園長先生から、
制服をバザー用に寄付していただければうれしいのですが…と言われ、
一式寄付してきました。
さすがに園には、お金請求できなかった。

幼稚園の転園の場合、入園金や制服代を会社が負担してくれるところもあるみたいですね。
347名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:46:55 ID:zZZ61sia
>341
入園後一年してから転勤になった。新しい園で使えるものがあるかもしれないので
とりあえず全部持ったまま引越したよ。
ちなみに通園鞄と帽子は新しい園のとよく似ていたのでそのまま使いました。
上の子が小学生だけど、体操服は新しい学校と色も形も良く似てたので
前の学校のロゴが入ってたけどそのまま使わせている。
ここは転勤族が多い地区からか、園や学校の方から
「前の学校(園)のを使ってくれていいですよ」と言ってくれるので…。

私だったら、普段仲良くもないのに転勤と聞いてここぞとばかりに寄ってくるような
ずうずうしい人には半額だってあげたくない。
仲良かったママ友だったらただであげるけど。
348名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:15:06 ID:Xm8ngBIP
本当はカネコマなのにカネコマと思ってもらえず、
お下がりがなかなか回ってこないうち。
4月に進級した幼稚園の知り合いから、
クラス帽(紅白帽の別色のやつ)をもらった時は、
本当に嬉しかったよ、、、 大事に使うよ、、、
ってカネコマスレネタですね。
349名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 20:01:47 ID:g8Lho3wn
>>329
とりあえずダンナ締めてヨシ!!
初期費用の高い園にかかったお金-低い園にかかったお金 の差額を
ダンナ小遣いから(数ヶ月にわたって)引いてヨシ!!
350名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:15:46 ID:SPN1ZgJp
うちは年長の夏休みに転園しました。
引っ越し先を聞きつけた同じ社宅の奥が
「うち、ここ来る前にそこにいたのよー、○○幼稚園の制服あるから”売ってあげる”わよ〜」
・・・丁重にお断りしました。
結局○○とは別の幼稚園に転園しましたが、転勤族が多い地域のため
園側でリサイクルの制服を一式貸与してくれました。
351名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:36:54 ID:wW5DCDkr
>>348
自分は働いて、子供は保育園へ。
352名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:25:59 ID:CSVFoenp
長文ごめんなさい。

通園バス停ママ友が私を含めて4人います。
その中の一人Aさんの実家が農家で野菜や米をしょっちゅう送って
貰っているらしくお裾分けをよくいただきます。
それ自体はとても助かるのですがちょっとした悩みも・・・。
それぞれお返しに何かをするのですがその内容を本人がいない時に
他の人にAさんが報告します。
例えば立派なかぼちゃを1人1個お裾分けされる。
のちにAさんと会ったときに
「Bさんはこの前のお返しにってプリンをくれた。
 Cさんは魚をくれた。
 お宅からはまだ貰ってないけど別に気にしなくていいからね。」
と言われたり、また違うお裾分けを頂いた時にお返しをした時は
「あなたからは@@@をもらったけど、Bさんからは○○○をもらった。
 でもCさんからは貰ってないな〜」など。
一度はきゅうりをお裾分けで頂いてお返しにBさんがきゅうりの糠漬け
をあげたらしいんだけどその時に
「きゅうりをあげたらきゅうりを返させた。あの人ケチなんじゃない?」
と言われ何だかむしゃくしゃした気分に。
これが結構ストレスでお裾分けしたらお返しするのは当然だけど
いちいち他の人に報告したりなんだか疲れるんですよね。
もう何だか面倒になってきていっそお裾分けなんていらないと思ってしまう。
他の2人はお裾分けは嬉しいよね〜って全然気にしていないみたいだし。
朝バス停に行くとナイロン袋に入れられて用意されてるから断る訳にも
いかないけど、正直いらないものだってあるのにお返しを要求されてる
感じが激しく嫌だ。
353名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:34:49 ID:DM3qYUgB
何か理由をつけてバス停変えてもらったら?
354名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:35:42 ID:3B4boHlK
ごめん今家にその野菜沢山あるんだ・・・
って断るのは?
355名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:38:41 ID:doNQXoWk
年少1学期で転園しました。
制服もまだ夏服は使ってなかったし
体操服もゼッケンを付けただけで長袖は未使用。
通園靴もカバンもあまり汚れてなく
状態もいいと思うけどなあって
個人的には思ったのですけど
うちは転勤ではなく園を変わっただけなので
知ってる人にあげると人気の園だったので
理由を聞かれそうで嫌だったので
お道具箱とかお勉強セットみたいなものなど
そこの幼稚園で入園時買ったものすべてを付けて
新聞の譲ります欄に載せて送料だけ負担してもらって
差し上げましたら
タダでもらっては悪いからって
5000円の商品券をいただきました。
金額の問題ではなくて
こういう気遣いのある方だとうれしいですよね。
356名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:46:35 ID:doNQXoWk
>>352
私も実家で野菜たくさんもらって
使い切れないからよくお裾分けするけど
お礼なんてもらったことないよ??
こちらは野菜が減ってくれればうれしいし
他のお宅が喜んでくれればなおうれしい。
お礼なんて期待したこと無かったな。
要求するほうがおかしい。

でも毎回あげてるともらって当然って人もいたりするので
こちらはたしかに処理が大変だからあげるのだけど
当然って感じでもらってお礼もいわれなくなると
もうあげるもんかって思っちゃうんだよな。
357名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:55:03 ID:DM3qYUgB
>Bさんはこの前のお返しにってプリンをくれた。
>Cさんは魚をくれた。

これがカボチャのお返し?お返しの方が高くつきそうだw
358名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:58:01 ID:Udtm9nPF
354
息継ぎをさせてくれぃ!
359名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 02:00:32 ID:hedxcbMn
>>352 それっておすそ分けじゃなく、どっちかって

言うと物々交換…
360名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 02:13:28 ID:qyeUwVCv
>>352
断ればいいじゃん?
361名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 02:20:15 ID:A2hPwzw9
>>352
いっそ、お歳暮のやり取りを終わらせる時みたいに
値段の張るものをお返ししたら終わりに出来るかも…

なんていうのは冗談ですが、どれ位の頻度で頂くの?
月に1度ぐらいなら年に12回だけだと考えて卒園まであきらめる
週に1度なら物々交換の八百屋だと思ってあきらめる

どう?
362名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 08:19:30 ID:DXgV2Gs7
野菜だったら
「主人の会社の人からたくさん貰ったばかりで
うちは食べきれないから他にまわして〜」とか言っておけば。

自分の家で持て余している野菜で
お返しを期待しているなんて、気持ち悪い人ねー。
そのケチママはお米は絶対にくれないよね。
363名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 08:58:07 ID:pL8rI8C1
>>361
そんな事したら「儲けた!ラッキー」でますます持って来そうだ。
そして「352さんはこんな物をくれたのに、B・Cはケチね〜」などとさらに図々しくなりそう。

>お宅からはまだ貰ってないけど別に気にしなくていいからね。」
なんて言われた時点で私ならもう断るな。「お返し考えるのも《負 担》だから」って
いっそ「いくら払えばいい?」って聞いてその都度お金払ったら楽かもね。
高かったら「○○スーパーで▲▲円位で売ってるからいいわ。」って断れるし。
364名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 09:04:47 ID:ht89iC/F
>359
そうだね、物々交換だよね。しかも、わらしべ長者を狙ってると思う。
自分があげたものより、ランクが上のものを貰えることを望んでる。
一種の節約術だと考えてそうだね。(元手が無料の野菜が、魚やプリンに!)
365名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 09:14:01 ID:nZtH+m9F
欲しいものを欲しい時にもらってこそうれしいってもんだよねえ。
そういうときはお返しだってちゃんとするし。
352の場合欲しくなくても半強制的に押し付けてくる、お返しを期待される・・
サイアクじゃん。
このさいウソも方便で
「うちの母の近所に産地直送スーパーが出来てね、
安いからたくさん買って私にも送ってきてくれるの。
だから今度からは気を使っても ら わ な く てもいいからね。」
ってにっこり笑顔で言っとけ。
ついでに「いままでありがと」と言うのもアリだなw
366名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 09:43:05 ID:gXQzjB00
B、Cと打ち合わせて、全員お返しナシのときを作っちゃえ!
367名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 10:36:59 ID:Hh/9UEMA
>>365さんのアイデアに一票!
368名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 10:40:03 ID:0KhLpck2
>366 >367
>352
>他の2人はお裾分けは嬉しいよね〜って全然気にしていないみたいだし。
369367:2005/06/04(土) 13:22:32 ID:GE2QM2Zs
>>368
ん?私は他の二人を絡めない>>365さんのアイデアに賛成したんだけど?
370名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 14:01:46 ID:z5bB4PZY
>>352
B,Cの「お裾分け嬉しい」は建前じゃないの?B,Cもそれぞれに言われてるんでしょ。
本音はいらないんじゃないかと思うけどなぁ。
371名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 14:09:11 ID:eXbZmCvb
前にママ友+子供でクリスマスパーティーを計画した時のこと
最初の予定は各自一品持ちより,ケーキ割り勘購入 でした
が、最近私がケーキ作りに凝っているのを聞きつけたセコケチが
私にケーキを作って と言ってきました 私は持ちより品をケーキにしろ って
ことなのだと思い 承諾したのですが、「じゃぁ後○○さん(私)はサンドイッチねー
それから おにぎりをしたいのでお米を炊いておいてね(場所もうちが提供)
△△さん、XXさん来れなくなったってー △△さんが担当だった唐あげお願いしていい?」
さすがにブチキレました
「悪いけどそんなに私作れないよ 材料も提供でしょ? 負担多すぎ 私にそれだけ
頼むあなたは何を持ちよるの?」「サラダとXXさん担当のソーセージ炒め」
呆れました しかもサラダはグリーンサラダのつもりだったらしい
結局、来られない人が多かったのと いいタイミングで私が妊娠し
つわりがひどかったのでクリスマス会は流れたのですが
今思えば 来られなくなった人はこの人の厚かましさが嫌で欠席だったのかなーと。

セコケチというより厚かましいかな 逆切れはされなかったし・・・
372名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 14:11:25 ID:nZtH+m9F
>>370
そうだと思う。
普通「○○あるんだけどどう?」って相手に聞くもんじゃね?
なのに はなからビニール袋に入れて持ってくるのがヘンだし
しかもお返しを期待して 少しでも気に入らなかったら文句言う人に
「おすそ分けうれしい〜」なんてありえねーw
揉め事を起こしたくなくてイヤイヤ付き合ってるだけなんだよ。
373名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 15:27:59 ID:0KhLpck2
んじゃ、B、Cに個別に相談というか、ちょと愚痴ってみれば?
「立派な野菜のお裾分けは嬉しいけど、今度のお返しは何にしよう〜?って
 ちょっと面倒に思っちゃうときがあるんだよねぇ。そんなことない?」
374名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 16:34:10 ID:LVW2DksY
ストレートに
「いないときに悪口のように、お返しがしょぼいといわれてるの知ってる?」
じゃだめ?
375名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 20:37:02 ID:WrhaEtGo
>>372
うちもたまに田舎から野菜が届くんだけど、ご近所に配る時は最初からビニールに入れちゃってるなー
「田舎からいっぱい送ってきたからもらって〜」って感じで。
もちろんお返しをもらったこともないし、もらおうと思ったこともないけどね。
野菜なんていっぱい送って来られても食べきれないから、受け取ってもらえるとありがたいです。
376名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 22:38:33 ID:EAg3G+xb
世間の人が皆、オマイラのように常識人であってくれたら
こんなスレも立たないだろうに
377名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 02:00:52 ID:rNO0uanC
うちなんてさー趣味で家庭菜園やってるんだけど
毎日毎日草引きや水遣り、その他にも色々大変なんだけど
まぁ、それは好きでやってるんだから良いんだけど、
収穫していたら必ず二人の子連れママ達が来るんだよね・・・
「あ〜たまねぎって今時期に捕れるんだ〜捕りたてってなんでも
美味しいよね〜」とか「家の子にも芋掘りさせてあげたいな〜」
などと言いつつ畑に入ってくる。家の子供は友達がきたのが嬉しくて
気前良く「これ捕ってもいいよ〜」なんて言ってるけど私はムカつく。
普段は見かけても(畑は通りから見える)挨拶程度なのに収穫していたら
子供をだしにして入ってくる。で、もって帰る。すっげームカつく。
でも、子供のお気に入りの友達だから「畑に入ってくるな」とも言えない。
「持っていくならコンドハ草引きから体験させようか?」と言ってみたが
「虫が出てくると子供が怖がるし〜」と、見事にスルーされた。
もうすぐ夏野菜が取れる時期が来る・・・いっそのこと夜の間に収穫しようかな・・・
378名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 02:54:40 ID:F6g2JQng
野菜泥棒と通報されんように気をつけなよ。あとヤブ蚊にもな。
379名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 02:56:51 ID:TEqLyKJv
>>377
「虫がいっぱい出るよ〜」
とか言って死守しろ!
絶対にいれるな!ガンバレー!
380名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 07:26:33 ID:dT+fuL0G
>>377
雑談の時に
「家庭菜園ってぜいたくなんだよねー、
苗買って、肥料買って、支柱たてて雑草抜いて‥
1個200円位は経費かかってるんだよー
スーパーで買ったほうがずっと安いんだけどさ、
無農薬だし頑張ってるの」って言ったら?
セコケチも軽い人ならお返しを考えてもらうの止めるだろうし、
それでもお返し無しで持っていく人には大きなレッテル貼れて後々の為になるし。
381名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 08:01:41 ID:pGs4qlxa
382名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 08:01:58 ID:9HNJbal/
>377
夜間とはいわなくても、早起きして明け方に収穫すれば?
昼には収穫しているところを見せないようにする。

で、もう気前よくあげるのはやめなよ。
実はひょんなことから、私の野菜を買い取ってくれる所がみつかったの、
とでも言っておけば?
383381:2005/06/06(月) 08:14:31 ID:pGs4qlxa
うわっ 間違えた! ごめんなさいorz

改めて>>377
同じような経験したことがある。んで、
「ごめんねー、義母が勝手に(義母の)友人にあげるって約束しちゃったみたいで、
 今より分けているところだったの。 何人に何個あげるのか、全然教えてくれなくて
 困っちゃうよ。
 まったく、野菜なんてただで生えてくるわけないんだから、軽々しく『あげる』なんて
 言ってほしくないよねー。姑ってなんでこうお金のかかっているものを軽々しく
 『ちょうだい』とか『あげる』とかいえるんだろう?
 そうそう、このまえもさー(ry」

と襲撃された際に思いっきり愚痴ってやった。
義母の話は本当だったが、彼女にも思い当たる事があったようで、それ以来
ずうずうしく「ちょうだい」とは言われなくなったよ。
384名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 08:29:13 ID:9HNJbal/
うんうん、そういうのいいね。
もしウトメも実両親も近くにいなかったら、トメをダンナ、トメ友をダンナ友人or上司にしてもいいかも。
「ダンナがうっかり上司に家の野菜じまんしちゃってね、一度あげたら大好評で。」

で、>383みたいにダンナと上司を悪者にしてもいいし、
とても気に入ってくれて買い取ってくれることになったでもいいんじゃない?
どっちにしても、「人の苦労とお金がかかってるのを考えもしないで〜」を
うんと愚痴ってやるといいね。
385名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 08:35:03 ID:BH63SH8w
じゃあさ、家庭菜園やってるのを知ってるっていう前提で、
普段から水遣りが大変、苗とか費用がかかって大変って話を
さりげなく言っておいたらどうなのかな?
386名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 08:41:08 ID:k6BtG9uE
早朝収穫アーンド383(381)タン口撃で最強!!がんがれ>377タン
387名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 09:11:19 ID:6bQ31AoA
「最近蛇やムカデが出るから気をつけてね」とほしがり奥を
叔母の家では撃退したよ。
かさかさ葉が動いてると、
「あ、この間のアオダイショウかしら?」ってわざとリアクションして。
388名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 09:35:22 ID:GLkIzFfJ
でも、泥仕事は他人事・収穫物はもらって当たり前ってのが
実際いるからねぇ。
親しい間同士で余剰野菜のやりとりしれてば、
そこに出てきて「もらってあげるわよ」発言。
実家が農家で野菜もらってくる話してれば、
「いいわねぇ、もらえて」とねちこく言い、
『じゃぁ自分で家庭菜園すれば?』と返せば、
「泥仕事嫌い」と絶対しない。

欲しい物を知人・友人が持ってれば、
「借りて返さなければ良いのよ」主義。

セコケチ・女王様気質・見栄張りが合体した素晴らしい人が
身近にいますw
389名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 09:44:27 ID:EMaw0tbU
>>388

大変そう・・
どう対処してるの?
390名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 10:35:44 ID:GLkIzFfJ
一歩引いて生暖かくウォッチですよ >389
なんでも自分中心に会話したい人だから、本人気づかないうちにヤフIDもウォッチ対象に。
会社の中の同僚ママなので、「貸せ貸せ攻撃」や「クレクレ攻撃」は、
他の皆さんもスルー技が身に付いてます。
彼女は手癖も十分悪いですから。
391名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 10:41:08 ID:loI3Q8nK
ちょっと違うかもだけど、親戚の兼業農家から聞いた話。
兼業だし今の代はもうそんなに農業が主でもないから
作物を無人販売(箱の中に100円とか入れてもらって野菜を
持って帰ってもらうやつ)に結構出していたらしいんだけど
お金を入れずに勝手に作物を持って行くヤツが結構いるらしい。
お金と野菜の数が全然合ってないんだって。
それが生業じゃないけどやっぱり気分悪いから、コインロッカー式のを
先ごろ導入された。
「あ〜あ〜、元が取れるのかな〜」とボヤいてらしたよ。
そういうの平気な人って心が貧しいな〜。
392名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 11:51:55 ID:BZcfzdbf
前、新聞の投稿欄でそういう人のコメント見たよ
確か「うちの母は賢い!」ってタイトルで、無人販売所で野菜を買う母をたまたま発見。
で、よく見ると100円で何個も野菜を持って帰ってた。
私の母って節約上手だよね!みたいな内容だった。

その翌週には無人販売をやってる農家の娘さんの投稿もあって、
「先週の人のような人達がいるからほとんど売り上げがない
やめてほしい」
って書いてたな
なんか可哀想だった
393名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 12:14:02 ID:EMaw0tbU
>>391
心が貧しいのもそうだが、その前に犯罪だよね。
>>392載せる新聞社もどういうつもりなんだろう。
叩かせるのが目的なのかね?
394名無しの心子知らず :2005/06/06(月) 13:04:13 ID:z/PKihSL
新聞投稿って時々?なのが掲載されてるよね。
んでもって、そういうのはたいてい後で反論の投稿が来てたりするのだが。
人それぞれ、色んな考え方があるからってことかな?

大人になっても手癖が悪い人はもう直らないと思う。
それも性格みたいなものになっちゃってるんだろうし。
395名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 13:12:44 ID:hJsjWN10
>>391
作物を無人販売(箱の中に100円とか入れてもらって野菜を
持って帰ってもらうやつ)
私の両親はこの野菜売りやっています。(田舎だから道端によく見かける)

お金を入れない人がいるのは日常茶飯事。
野菜売りを始めたばかりの頃には、野菜を載せているテーブルを
持って行った奴もいたそうです。

図々しい人になると、畑まで入り込んできて指差して収穫させるそうです。
(別に近所でも仲の良い知り合いでもないのに)
無人販売でなく面と向かって来られると、僅か数百円を「寄越せ」というのも気まずく、
「タダで良いですよ」と言ったら味をしめて何度も来るようになって困ったって。
396名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 13:24:00 ID:GLkIzFfJ
リゾート地(適度に山林)の夏の道路沿いの畑は、
トウモロコシ泥棒がでますからね。
397名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 13:57:10 ID:iJGtgbQh
うちの実家近くでは、
そういう無人販売の横っちょにばあちゃんが昼寝してたりする・・・
もはや無人ではなく、有人販売w
398名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 15:41:18 ID:3s8b03nt
新聞の投稿で思い出したけど、2週間くらい前かな
「妊娠中の知り合いが、(投稿者の)子供のお古を欲しいと言うので
 綺麗なものだけより分けて、あげたら『コレはいらない、コレは早すぎる』と
 何点か返された。結局、返された分含め他の奥さんにあげたけど、
 最初の奥さんには二度とあげない」って投稿に3日ぐらい経って

「向こうにも都合もあるし、返されても仕方ない」みたいな投稿があって
私個人は、『はーーー?』だったんだけど、うちの両親も
『お古でも選ぶ権利あるんだから、しょうがない。文句言うならあげるな』って
意見で、驚いた。貰っていらなきゃ、黙って捨てろと思うんだけどな。
返却されたら、最初の投稿者じゃないけど二度とあげない。
399名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 15:51:19 ID:Y5YGIzmz
>>398
あげる時になんて言ったのかにもよる。
普通は「いらないのは捨てちゃって〜」と言うことが多いよね。
どっちにしても、目の前で「いるのだけ持って行って」って言ったならともかく
『これはいらない』はちょっと失礼かなーと思う。
自分も返却されたら、面倒くさいからもうあげないな。
400名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:19:43 ID:KEYG5JB0
>398
だからと逝ってゴミを押し付けるのもなー
401398:2005/06/06(月) 16:27:14 ID:3s8b03nt
投稿読んだときには、「相手から頂戴と言ってきた」ってことなので
返すのは、失礼というか厚かましいなと思ったの。
こっちから「良かったら貰って」ってあげるのと180度違うじゃない?
催促した上で、要らない物だけ返すのか!とビックリしたんだけど、
ゴミみたいな服を渡してたら、話は変わるね。
確か、「まだ綺麗な物とかブランド物」を渡したって書いてあったけど。
402名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:53:53 ID:gF6YPjP/
おさがりのおさがり押し付けられたことあるよ。
「もうすぐ引越しするから服とおもちゃあげるよ〜」とノビノビ、染み付きの服と壊れたおもちゃをビニールいっぱいに持ってきた。
より分けてみたけど、使えそうなのなかったから、そのまま捨てたよ。
403名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:59:10 ID:tn1Cu2k0
>>402
きっと自分はそういうの貰ったら嬉しいからその基準でくれちゃったんだろうね。
悪気は無いんだろうけど。
404名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:02:05 ID:kgqktZkm
>>402
お古というと幼稚園のバザーの供与品でも、
洗濯してない古着だったり、使い古しの茶渋のついた茶碗だったり、
粗大ゴミと間違えてるんじゃないかっていうのが増えてる。
壊れたおもちゃを買った人が怒って、トラブルになったらしい。
405名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:33:28 ID:Qk69h9a+
オークションでも中古はトラブルの元だよね。
人それぞれ綺麗の基準が違うからね。
うちは寝巻きにもしないようなのが、他の人にとっては一張羅のお出かけ着だったり(w
USEDの子供服なんて検索してみ。
ゴミみたいなのがすごい強気のスタート価格だったりする。
406名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:45:57 ID:K0lL46LA
先日、お稽古事の教室に娘を迎えに行ったときの事。
自転車で帰ろうとしていたHちゃん(娘の同級生)に、
Tちゃん(一学年下)のママが声をかけていた。
「ねえHちゃん、その自転車そろそろ小さくない?
新しい自転車買って、その小さい自転車はTにくれない?」
Hちゃん、戸惑いつつも「でも、まだ使うから…」と言って断ってた。

その後Hちゃんのママに聞いたら、Tママから電話が来たそうだ。
「親戚にあげる約束だから(嘘)」と言って断ったそうだけど。
お下がり要求も、ここまでくると図々しい…


407名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:49:55 ID:tn1Cu2k0
>>406
恐喝


のように感じただろうね。大人にそんなこと言われてさ。
408名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 18:03:30 ID:HvwgzECC
低学年だったら、新しい自転車ほしさに「うん、いいよ〜」なんて言っちゃうかね。
そしたら、そのまま「くれるって言ったじゃない〜」としつこく粘りそうw
409名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:41:01 ID:W9oJLLb+
今使っている自転車をいくらかで買い取る(=新しい自転車の資金に)っていうなら分かる
けど、「くれない?」って・・・。だいたいお古ってもらう物であってねだる物じゃない
だろうに。
410名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:48:39 ID:J+Arz3cm
>>409
普通の人はそういう感覚だけど
ドキュの脳みそは「捨ててしまうものを私がわざわざ貰ってあげるの」
に変換されるのですよ。
411名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:59:35 ID:ghdkyILy
●●みんなちんちんエッチして2●●

・・・・ゴメンナサイ
412名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:59:55 ID:ghdkyILy
すごい誤爆してしまつた
413名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 21:01:45 ID:fLxj4Wwg
Hちゃん、偉かったね〜。
大人でもクレクレ攻撃されたら咄嗟に断れないことあるのに。
414名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 00:56:08 ID:2bEO4/pe
家庭菜園の>377です。
レスありがとうございます。
もう、野菜あげたくないんだけど家は息子で
相手二軒のお子さんはお嬢さん。しかも息子のお気に入り。
畑に来た日にゃぁそりゃもう嬉しそうに「これどうぞ」攻撃…orz
こうなったら皆さんのアドバイス通り早朝に収穫します!
毎回さりげなく菜園の苦労は語っているんだけどなぁ・・・
そりゃもうなんとも華麗にスルーしてくれるんだよな〜
とにかく頑張ってみます!ありがとうございました。
415名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 01:48:02 ID:iQR8UIvd
がんがれー!
416名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 10:52:11 ID:Zr1FBwzg
>>414
息子に今晩の息子ちゃんのおかずがなくなるから あげるって言わないで、と言い聞かせる。
そうしなければ 息子はよそのお宅で作ったものはねだってもいいと刷り込まれちゃうじゃん。
うちの野菜は親に権利があるので子どもはもらえると思っていない。うちに来る子も欲しがらないけど。
秋になるとよく遊びにくる子がいる。家の柿目当て。まぁ数回なら食べさせてもいいけど
自分の家の食べる分を我慢してまでよそのお宅には上げなくていいと思うのだが。
常識があれば野菜であろうと手作りの品であろうと 普通はお礼するものだから
自分の子供がよそでねだっているとしたら恐ろしいから、反面教師にすればいい

417名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:04:28 ID:lyrUkl3z
>>414
これからの時期、気温が高くなる前の早朝に収穫した方が
野菜自体の味がいいよ。
野菜も暑さで糖分などを消耗するんだって。
418名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:20:43 ID:Y9mBjIqI
>>414、416
息子に今晩の息子ちゃんのおかずがなくなるから あげるって言わないで、と言い聞かせる。

子供って素直だから、こう言われたからあげないとかって言いそうだよ。
何も言わずに早朝収穫しましょう。
黙って盗ってくかもしれないから気をつけて。
419名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:32:14 ID:thjTHx0c
>>418
言ってもいいんじゃない?
420名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:35:21 ID:zRj2rJfu
実際にその子にあげた日は野菜なしで言い聞かせてもいいと思う。
物の大切さ教えないと自分の懐が痛むこと知らずに
ほいほいあげる子になっちゃうもの。
421名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 15:28:13 ID:HCWSugnP
紙オムツどれ使ってますか?パート14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113389844/583
422名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:22:53 ID:9jBL9ypn
その場であげるあげないを377タソが決めて言えば良いのでわ
後で言い聞かせるのもなんか変な感じだし
今日はコレだけしか取れないから、分けてあげられない、とか

但し、収穫を分け合うって気持ちは良い事だと思うから
377タソは良い親だと思う
423名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:35:56 ID:673rE+z3
???「収穫を分け合う」は違うと思うよ。
>377がその親子に「施し」をしてあげようと思うならすればいいけど
それはイヤだと既にはっきり言ってるじゃん。
424名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:47:34 ID:hAaSJ8iw
んだ、苦労して育てたものを、なんで何もしないでちょーだいちょーだいいうやつと
「分け合う」なんてしなきゃならんのか
収穫の喜びを分け合いたかったら苦労も分かち合えつーの
425名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:51:53 ID:p4ilaEAJ
我が家の家庭菜園ではじめてなったきゅうり、初なりだからと楽しみに
していたのに、誰かに盗まれた orz
頂戴ともいわない、ふてぶてしいやつはだれだ!
426名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:08:22 ID:9aQsfhlp
カッパのしわざです
427名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:12:24 ID:9jBL9ypn
>>423
言い方違ったなスマソ
オマエの物はオレの物、オレの物はオレの物、のジャイアン気質で育たなくて良かったな、
と言いたかったのよ
428名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:44:08 ID:aAeejpOs
>>427
論点ズレてるとは思いませんか?
429名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:00:32 ID:4emhouxH
>>427
馬鹿かおまえは
430名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:00:48 ID:9jBL9ypn
あぁ、議長スマソ
431名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:00:54 ID:wAe9/qW3
男の子でも女の子でも「相手の気を引く為にモノをほいほいあげる」ってことを
覚えて欲しくないわな。
432名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:02:15 ID:50vaFOKo
411の誤爆に吹いたw
433名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 21:39:49 ID:ZvaXmvK7
将来、偉大なミツグ君の芽を摘んじゃいけないとおもいます
434名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 21:42:43 ID:zRj2rJfu
>433
あなたのところはきっと娘だけなのねw
435名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:39:08 ID:iXoS2Qhc
ホストに入れ込むかも試練
436名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:32:20 ID:ihsaNsfl
学生時代の友人のママがセコケチだった…。
その友人、子供服のメーカーに勤めてて、
セール品やB級品を大量に安く手に入れることが出来る。
で、お互い帰省してる時に、
実家に取りにおいで〜っていつも無料で分けてくれてたんだけど、
この間は帰省の時期が合わなくて、
友人が居ない時に、一人で貰いに行ったら。

友人には、私の近所に住んでる友人Aちゃんの子供の分も
適当に選んで持っていってあげてと言われていたので、
(Aちゃんも、いつも一緒に貰ったりしていた)
いつものように数枚ずつ選んだら、
友人のお母さん、家の奥から電卓を持ってきて、
チラシ裏に「Tシャツ○○円 ズボン○○円、この上着は冬物だからちょっと高くて○○円…」と書き出し始めた。
あれ?あれ?と思っていたら、友人母「じゃ、全部で○○円ね」とニッコリ。
いっつも無料で貰うから悪いなって思って、
毎回家族の分も含めてケーキとか2〜3000円分位の手土産は持っていってたのに…。
しかも自分の分だけならまだしも、
Aちゃんの分、私が選んだので、お金払ってまで買いたい服か判らないのに…。
仕方なくお金払ってきたけど、友人はお母さんがお金とってるって知らない模様。
お母さんは、友人が帰省中に服を貰いに行った時もずっと一緒にいたので、
いつも友人が私達からお金を取ってないのは知ってるはず。
Aちゃんにはまさかお金くれって言えないし、
友人も「またあげるから実家に寄ってね」とか言われるけど、多分もう行かない…。
あのお母さんに会うの、なんか怖いし。

437名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:02:33 ID:pAYrFh1n
>>436
多分友人母から見たらあなたとAちゃんの方がセコケチ。
安くとはいえお金出して買ったものを毎回無料でたかっていく
娘友達に憤慨してたんじゃないの?
なんたってその展開で相手をセコケチ認定する神経の持ち主なわけだし。
せめて「ちょっとモニョった」程度の表現ならマシだったのにね。
手土産は他所様の家を訪問する際は何ももらわなくても当然と言えば当然。
438名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:18:17 ID:QFCL3Kdh
>>436
このレスだけじゃよくわかんないけど
どういう経緯で「子供服をタダでもらう」ってことになったんだろう?
まあ仲のいい友達だし安く手に入るから「お金はいらないから〜」ってな
話になってお互い了承済みだったんだろうけど……

お母さんとしてはまさかタダであげてるとは思わなかったんだろうね。
まあちょっとした勘違いでないの?
セコケチ認定しちゃうのはどうかなー
439名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:18:18 ID:7CU9fHKj
>>437
安く手に入れてるものを
安く売ってもらうんじゃなくてタダで貰うの?
幾ら安くてもタダじゃないのに?
440名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:19:06 ID:7CU9fHKj
レス番ずれたorz
>>437じゃなくて>>436だった。スマソ。
441名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:19:36 ID:q74ShZVd
取りにおいで、と言った友人と、友人の親との間で、
意思の疎通ができてなかったのでは。

親は自分の子供に「只では毎回毎回やれないからね」と伝えておけよ、
と思った。
442名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:21:51 ID:0Cx8noij
>>436
禿同!
普通はその分、支払うと申し出るよ。
毎回、毎回友人が買ってきてくれてるんでしょう?
あなたやA子ちゃんの為に。
それにしても、いい友人だね。何かお礼とかしてます?
443名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 06:49:34 ID:ipN9lXrk
え、クマクマーでしょ?
いくら安く仕入れたとしても何枚ももらったらそれなりの金額になるでしょ。
それをただでくれないからケチ?
2、3000円のケーキもって行ってるのに・・・って
それとこれとは話が別だよ・・・人ン家行く時はお土産ぐらい持っていくものだし、
安く売ってくれるだけでもありがたいから御礼奮発するけど。
やっぱクマーでしょ・・
444名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 07:59:27 ID:AXyb7Y+b
お母さんがお金を取ったのは、娘に頼まれたんじゃないかな。
いつもいつもただで貰っていく友達にうんざりしてきて
でも直接は言いにくいから母親に対応してもらったと。
ま、これで436が来なくなってくれたら友達もホッとすると思うよ。
445名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 08:15:45 ID:NNF5Q3vA
今回友人の親が本人の了承なしにお金を取ったのか
今後は本人も有料にしたいのかは友人に直接聞かないとわからないことだよ。
「今まで好意に甘えてしまってごめんね、
ただで分けてもらうのは申し訳ないので
これからはちゃんとお金払うから」って言えばいいんじゃない?。
友人がお金をかけて仕入れているとしても
お土産代わりのつもりでくれていたのならお金はいいよというだろうし
ただであげるのがつらくなってきているならお金を受け取ってくれると思う。
446名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 08:21:53 ID:Vp5Oyl56
友達は安く大量に服を買うコネを持っている。
友人にも(原価で)分けてやろうと、実家に帰った時に声をかけたら
「ありがとう!」とすっかり貰うつもり。
あれから何度も服を分けてるけど、一度もお金の事を言い出さないし、
こっちからはなんだか言えない。
安いとはいえ、タダじゃないのに・・・・

と、こんな内容を母親に愚痴っていたのでは?
447名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 08:31:02 ID:RPU5RbWR
クマー以外考えられん
448名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:02:07 ID:f+BeCw9u
友人母の立場になって考えれば苦々しくもあるわな。
自分の子の好意に付け込んでるようにしか思えないんだもん。
449名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:10:33 ID:GYRKtwF5
>436
かもーーーーーんw
450名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:26:47 ID:pAYrFh1n
母ちゃん、GJ!
・・・としか言えん。
451436:2005/06/08(水) 10:43:00 ID:ihsaNsfl
友人は大型ダンボール一杯で3000円位で買ってるし、
お金とかもいらないよって言われてたのよ。
何ていうのかな、その子もその服とかを手土産や御祝代わりとして使ってて、
ソレも兼ねていつもたくさん買ってるみたい。
だから、いっつもお菓子持って行ってたり、
その子の子供が生まれた時とかは、
いつも色々頂いてるから、お返し要らないよってお祝いもしてたんだけど。
こっちから頂戴とか催促した事は一度もないし(当たり前だけど)
帰省するから会おうとかも、全部友人から連絡してくれるだけ。
毎回貰うのは悪いなーと思って
こちらもわざわざ帰省の予定をあわせたりしなかったんだけど、
そしたらわざわざ電話かかってきて、
「自分はいないけど実家に寄って持っていって」
と言われたので行ったのよ。
これも「営業」だと受け取った方が良かったのかな?

自分としては、お金払ってまで「友人」から買いたくない、
買うなら定価でしがらみのない店で買いたいタイプなんで、
正直毎回ちょっと気が重かった。
貰っておいて勝手な言い分だけど。
「悪いからお金払うよ」って言わない私の方がセコケチなのかもしれないし、
やっぱりもう貰わない方が良いよね。
友人も、お金取るつもりなら最初から言ってくれてれば、
その子のお母さんの事もセコケチって思わなかったのにな。
あやうく財布持って行かないところだったし。
多分、毎回気前良くあげちゃってる娘にイライラして、
「何でお金取らないのよ!」ってずっと思ってたんだろうな。
でもそのお金が友人に渡ってない所を見ると、やっぱりセコケチだって思っちゃうのよ。
長文スマソ
452名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 10:54:09 ID:izP8SCOj
友人に「服ありがとう。お母さんにお金請求されたから払ったよ。」と言って様子見たら?
友人は本当に土産代わりにあげてるのか本心は嫌なのかそれでわかるでしょ。
あなたと友人の付き合いの度合いがわからないから何とも言えないな。
453名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 10:55:03 ID:NNF5Q3vA
払ったお金が友人に渡ってないというのはどうしてわかったの?
服の値段は友人母が勝手に決めたの?
友人の知らないところで友人母がちょこちょこ小遣い稼ぎにしてたりして…
454436:2005/06/08(水) 11:41:17 ID:ihsaNsfl
>452 >453
その後Aちゃんが、その友人に御礼の電話をしたのを聞いたのです。

Aちゃんに服を渡してからしばらくたってからなんだけど、
実はお母さんにお金請求された事話したのね。
で、「今まで貰ってたけど、実はお金払ってほしかったのかな…」って言ったら、
Aちゃんが
「あの後御礼の電話したけど、
 『うちにあっても着れない服だし
 (自分の子の分は先に選んでるし、子供の性別も違うので)
 ただでも貰ってくれるとありがたいわ〜』
 って言ってたけど…」
と。

友人との関係で考えると、
「この分は悪いけどお金貰うよ」って言い合える仲だし、
その友人は他の友人にもただであげてるよって言ってたので。

服の値段も、お母さんが一枚一枚これはいくらでいいわって決めてたんで、
私の中では、あぁお母さんでお金が止まってるんだなって思って、
友人に御礼の電話をした時にも、お金請求された事には触れず、
いつもありがとうって感じで電話をしておいたのです。
やっぱり今までが厚意に甘えすぎてたのかな。
私が友人に対してセコケチだったのかもしれません。
反省します。
455名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:46:51 ID:lzwT1TL0
豚スマソ。
「うち引っ越すからおもちゃ&絵本を処分しなくちゃいけないんだ。まだまだ使えるからよかったらどうぞ」
って公園で顔見知りのママさんたちに声をかけた。
そしたらあまり顔を見ない、子どもの年も違う人から「引っ越すんですって?まえからお宅の子かわいい服着てると思ってたんだ〜」と服を貰う気マンマンで寄ってきた・・・。
服はあげる気ないんだけど(一応オクに出す)その場では勢いに負けて言えなかった。
サイズの小さい服を引き取ってどうするんだろう?やはりオク?
456名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:47:18 ID:NcY7a4Mq
ただでもらえると思っていた方がセコケチって話か
なるほど納得した
457名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:25:49 ID:Enwp/EYr
引越し荷物まとめてたら手伝ってくれた親戚が服もっていっちゃった。
もうないのー。でいいじゃん。
嘘も方便。
458名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:27:38 ID:JdD8w7Lx
「服はオークションに出すつもりだったからそれなりの値段で引き取って貰えるの嬉しいわ〜」
って大体の見積もり金額よりちょっと高め言えばいいじゃん。
「大体これよりちょっと高めで売れるのよねぇ」って。
もう引っ越すならよく知らない人にいい顔しなきゃいけない理由ないじゃん。
459名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:28:12 ID:kgH/EXWb
451読んで、やっぱり436がセコケチって感じてしまうのだが・・・
460名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:43:50 ID:kHzl1Tc+
去年、娘が出るピアノの発表会と、どうしても義理を欠かせない方の法事が
重なってしまい、一緒に発表会に参加するAちゃん家が気の置けない
仲の人だったので『迷惑じゃなかったら娘も少しビデオに撮ってもらえ
ない?』と頼んだら『ゴメン!うちもビデオ故障中で今回のビデオ撮りは
諦めるの』という返事。

それだったらうちのビデオを貸そうか?という話をしたらAちゃんママも
大喜びだったのでビデオを貸してから法事に参加。
帰って娘から『発表会で上手に弾けたよ〜』との報告で親ばか満載
の私は早速Aちゃんママ家にビデオの回収に行って『ついでにAちゃんが
映っている部分だけで編集して渡してあげるからね♪』と約束しました。

その夜、主人とビデオ映像を再生して__| ̄|○状態

トータル1時間くらいの映像に娘が映っていたのはほんの十数分間程度
発表前、演奏中、最後のご挨拶でのお辞儀。。。しかも肝心の演奏中でも
Aママが撮影しながら誰かと小声で喋っているのかノイズが

それに比べてAちゃんは支度室の映像から始まって、色々な場面で
映っていて、娘が一緒に映っていても明らかにメインはAちゃん!て
雰囲気、演奏シーンなんかAママは一言も喋ってない(yr

CDに落としてAママに渡したけど(タダです)何だか釈然としなかったなぁ
461名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:44:09 ID:ZpxY5K+C
でも一番セコイのは娘の友人で小遣い稼ぐ友人ママだろ。
462名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:45:39 ID:uwtSBQPz
私は436はセコケチって思えない、昔からの友人なんて、ズケズケいえる仲でしょ?
436が友人に友人の母にお金を払った事をカミングアウトしていれば、済んだ話、
なのでは。もう昔の事なのでどうにもならないが。
463名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:47:54 ID:NcY7a4Mq
まあそれは自然とそうなっちゃうでしょ
全く見れないはずの発表会が少しでも見れて良かったね
464名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:04:23 ID:kh4yV/lx
>>460
それはしょうがないんじゃないの?
一応、貴女の娘さんの演奏が一通り撮影されてたんだし。。。


逆の立場だったら、貴女はそのAちゃんを我が子と同じように同じくらいの時間撮影したかい?
465名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:07:02 ID:tGvZbQ/E
>454
Aちゃんに服を渡してからしばらくたってからなんだけど、
実はお母さんにお金請求された事話したのね。

私は、友人Aちゃんが、436さんに洋服代を渡したのかどうなのかが気になる。
友人の母のお金請求の話をしたら、友人Aさんは436さんにお金を払うって話になったのかあな。
変なことが気になってごめん!
466名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:07:04 ID:pAYrFh1n
>>460
全体の4分の1映ってれば合格ラインだと思うけど。
いくら借りたビデオでも他所の娘を支度室から追い掛け回せないでしょう。
演奏以外でも娘を撮ってほしいなんてビデオ貸したにしても要求しすぎだと思う。
んで、どのあたりがセコケチ?
467名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:08:52 ID:zoIinFQV
>>460
がっかりするのはわかるけどそれはしょうがない。
Aちゃんママは悪くない
468名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:19:44 ID:ziL8bQv6
>464
ビデオを貸すのと撮影するのでギブアンドテイクが成立してる希ガス
もうちょっと撮ってあげてもよかったんじゃ・・・
469460:2005/06/08(水) 13:21:54 ID:kHzl1Tc+
そうかぁ

私のほうが精神的なセコケチだったのね・・・(ノД`)・゚・。
反省しなくては
470名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:22:15 ID:1GlYfKpl
>460
相手のママをセコケチとは言いにくいなあ。
発表会の時って親もやることいろいろあるよね。
大抵自分の子供のことで手一杯で、よその子供のビデオ撮りなんて正直やってられない。
ノイズが入っていたことはAママが無神経だと思うけど、肝心の演奏中の映像があれば
支度室の映像がなくても仕方ないと思うけど。

気になったことが一つ。
お子さんたちは何歳なんでしょう。
お嬢さんは着替えなどの支度は全部自分でやったの?
子供の面倒までAママに頼んでないよねえ。
471名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:23:22 ID:D05wpEPz
>>460
ていうかAちゃんママにとってあなたのお子さんは可愛くもなんともないのよ。
そんな人だったんだから『気のおけない仲』だなんて思わない方がいいよ。


472460:2005/06/08(水) 13:23:35 ID:kHzl1Tc+
しかも上げちまってる( ´・ω・`)
473名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:23:35 ID:qFY9WfTL
>>467
だよね
ブス娘が十数分でもありがたいと思わねば
474名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:24:07 ID:eBwY1MSv
>>460
まあ記録についての考え方はいろいろだから一概には言えないのでは?
私はあまり記録に関心がなくて、機械にも弱いので、
ついでに撮影を頼まれるとか、死ぬほどイヤだし、
頑張ってもたぶんあなたにひんしゅく買う程度の映像しか
撮れないと思う……。まあ相手も引き受けたんならがんばれって
気もしなくはないけど、……がんばったのかもよ。
発表会の日って親もてんぱってるじゃない。
475名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:27:26 ID:GaAoi7P7
>>473
一言多いし
476名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:32:21 ID:HiFiUsQ9

せっかく話題提供してる人を叩きたくてウズウズしてる人がたくさん。
ピラニアスレだww

477名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:43:22 ID:CIYZ6B4Y
そうなのかな〜
Aママも、460さんに借りたビデオなんだから
もっと配慮があってもいいんじゃない?それがAママのビデオカメラ
なら、AちゃんメインでもOKだけど・・
せめて演奏中は静かにする。A娘と撮っても460さん娘中心にする
って配慮ない?私だったら貸してもらってるって意識強いから
自分の娘は、演奏中だけ撮らせてもらう・・ってするな〜〜
うちも息子の時、親子競技で「競技の間、撮って上げるよ!」って
言ってくれたママがいて、そのウチは、旦那が出場してるから
お願いしたら、うちが隣にいるのにも関わらず、自分の娘、撮ってたよ・・
(撮っていいよとも言ってないのに)
「ごめーん どこにいるか分んなくて」って言ってたけど
映像みたらその娘の隣で、息子は顔半分撮れてたわww
こうやってずうずうしい人ってどこにもいるんだね・・
478460:2005/06/08(水) 13:47:01 ID:kHzl1Tc+
何度もしつっこく出てきててごめんなさい。

>>470
娘は9歳です。支度は家を出たときに終わっていて会場まで連れて
ピアノの先生にお願いして発表会が終わったら娘が自分で法事の
会場まで来ました。

支度部屋というのは会場がホテルだったので、早めに来た人が
ドリンク付きで入場まで待っていられる部屋です。

他の方からご指摘されたように、どうやら私は娘可愛さにAさんに
必要以上に過ぎた要求をしていたみたいですね。反省しています。
479名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:56:09 ID:sXNlYvhu
個人的には発表前、演奏中、終わってからの挨拶まで
撮れていたのなら合格点だと思うよ。
そこまでいいのを撮りたかったのなら予めきっちり伝えたほうがよかったね。
楽屋裏から全部とって欲しいんだけどお願いできる?って。
そうしたらきっとそんな面倒をしてまでカメラ借りたくないよといわれたはず。
480名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 14:12:26 ID:zoIinFQV
>>477
逆に言うと、ビデオ貸したくらいで期待しすぎってことなんですよ。
460本人はもう気づいてるみたいだけど。
481464:2005/06/08(水) 14:16:06 ID:kh4yV/lx
ねぇ、464の質問はどうなの?貴女が逆の立場なら撮れてた?

確かに借りたAママに貴女のお子さんの演奏中におしゃべりとか、至らなかった点はあるとは思うけど
こんな時に自分の子供以外をきっちり撮影するなんて期待はあまり出来ないんじゃないかと思う。

結婚式とかで友人に撮影を頼んだりしても同じように、こっちの期待とはずれた内容だったりあるじゃん。
482名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 14:18:08 ID:ynpqm61N
>460が期待しすぎたっていう面もあるかもしれないが、相手の親もちょっとね。
せめて演奏中はおしゃべりしないできちんと撮れてたら、そこまでがっかり
しなかったんじゃないかな。
483名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 14:19:12 ID:NcY7a4Mq
>>481
終わった話にしつこいね
自分がスルーされたからって見苦しい
484名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 14:23:11 ID:AoXDA8ZS
↓↓↓ 次のせこケチ話ドゾー ↓↓↓
485名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 14:58:37 ID:qp0VhI1r
ビデオ話で思い出した、
うちの弟が地域の野球チームに入っていて
6年生で卒業するので記念のビデオ(練習や試合風景が入っている)
を一人1本3000円で購入してください(強制)って連絡が来て
買ったのさ、家族で期待して見たらまるまる1本コーチの息子の
ポロモーションビデオ、しかもコーチの息子4年生だし、うちの弟はちらっと5秒くらい姿を確認
出来ただけ、しかもビデオの最初数秒に失敗しててそのまえ録画していたなんかが
写っていたんだけどAVの始まりに見えた(女の子がベットに座って
おっさんが声だけ出演でで「名前は?」とか言ってる)
何じゃこりゃーと思って親が抗議したらクレーマー扱い。
私が電話変わって「冒頭にAVみたいの入っているんですけど・・・」
って言ったら心当たりがあったらしく「あっ、あれか・・」と言って
あとはひたすら交換させてくれって言ってきた、(でも返金はムリ)
交換させずに証拠としてチームで回したけどあれは気分が悪かった
今は私の息子が小1で野球チームに入りたいって言うんだけど
どうも気が乗らない・・

486名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:19:56 ID:izP8SCOj
>485
で、セコケチママはどこ?
487名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:30:05 ID:ZvAqYGeb
>485
肝炎かよw
488名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:35:01 ID:nVZAslZR
自分は
>ポロモーションビデオ
がツボにw
489名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:49:13 ID:heHy3qvZ
>>488
私もそこが腹筋ポイントでしたが、

コーチの息子がポロポロボールを取りこぼすビデオかと脳内変換。
490名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 16:43:27 ID:sDpyONEe
>ポロモーションビデオ
私は後のAVの影響か、コーチの息子の息子ちゃんが
ポロリとなってるのを想像してしまったorz
491名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 17:27:55 ID:P/MEwHty
>>465

>>462で436はID変えてしまったのでもう返答は無理かも。
492名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 17:51:10 ID:qpXQfzSi
436かわいそう。
「タダでいいから持っていってー」って言われて行って、お金請求されたら詐欺だと
思う。だったらはじめから「安くするから持っていって」って言うべきじゃない?

一山いくらで安く買って、その中で必要なものはすでに友人が選んでるんでしょう?
そのあとの残り物なんて、「家にあってもゴミになるだけ」の代物だと思うけどなあ。

洗剤だの食パンだのをタダで配って、羽布団だのアルミ鍋だのを勧められるほうが、
意志の力で断れる分、ましだと思ってしまう。

って書くと、また「ID変えた」とか疑われるのかなあ。
493名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 17:59:14 ID:44Eh5mce
>492
「タダでいいから持っていってー」と言う友人本人がいないところへ
どんなに仲が良くても私はもらいに行けないなあ・・・

友人本人が、タダだと言いつつお金を取ったのなら
492の例え話は納得するんだけどね。
494名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 18:12:08 ID:qpXQfzSi
>>493
436だって行きたくて行ったわけじゃないでしょう。その友人は、436やAちゃんに
喜ばれたくて誘うわけだけど、436は「その好意を無にするのも申し訳ないから」
行くだけで、服が欲しいわけじゃないと思う。

少なくとも私は、手みやげにかかる2千円で好きな服を買ったほうがいいよ。

495名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 18:16:08 ID:ui3YtXvq
私も436かわいそうと思う。
今度くれるって話になったら「先回はあんなに安くて良かったの?今度はもうちょっと
払おうか?」って言ってみちゃえよ。
496436:2005/06/08(水) 20:35:29 ID:ihsaNsfl
このまま名無しになろうと思ってましたが
自作自演を疑われるのも嫌なんで再び。

>465
Aちゃんには、結局お金は貰いませんでした。
値段も言わなかったし、Aちゃんの子供の成長が早くて、
選んだうちの1枚しか着られる服が無かったので。
その代わり、西松屋でうちの子供にAちゃんの子とお揃いのTシャツを買ってくれましたw

友人もこの春転勤で実家から飛行機の距離に行ってしまったし、
二人目妊娠中だけど里帰りせずにむこうで出産するそうなので、
しばらくは会ったりお誘いも無いと思いますし、
友人のお母さんがつけた値段も、
そのブランドにしては破格の値段なんで(西松屋並み)
これ以上のレスは避けようと思います。

スレ汚し、失礼しました。
497名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 20:36:24 ID:qpXQfzSi
>>495
うーん、どう言ってもカドがたちそうな気がする。やっぱり「もう貰わない、家にも
行かない」のが一番じゃないかなあ。

私は、436が悪いとは思わないんだけど、友人のお母さんには「娘にたかる図々しい子」
って目で見られてる気がするから。
498名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 20:39:32 ID:qpXQfzSi
あう、まぬけなレス書いてすいません・・。
499名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:00:38 ID:pmREF2Xf
話、豚切りスマソ。長いです。続きます。

私の出産で、友人からお祝いをもらいました。
しかし、お祝いをもらった時、お返しを丁度切らしていて、
その場で渡すことが出来ませんでした。

私の出産から約1ヵ月後、その友人が出産しました。
そのころ私は、子供を産んでから1ヶ月も経ってないということと、
身内に不幸がありバタバタしていたので、すぐにお祝いを渡しに
行くことができませんでした。

さらに1ヶ月経った後、ようよう私のもらったお祝いのお返しの品と
出産のお祝いを持って、その友人を訪ねました。
「遅くなったけど」とお祝いを返し、「おめでとう」とお祝いを
渡してきました。
しばらくおしゃべりをし、「じゃあまたね」と切り上げ、
帰りました。

帰りの私の手許には、何もありませんでした。
お返しはあるもんだよな〜と思いつつ、その家では
そういうもんなのかなーと思って帰りました。

500名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:01:15 ID:pmREF2Xf
つづき。

先日、別の友人宅に遊びに行くと、その家の子供がかわいい
キャラクターもののタオルを持っていたので、「珍しいタオルだね〜、
それどうしたの?」と聞くと、その子のお母さんが
「これ、○○ちゃん(先の友人)とこのお祝いのお返しで
もらったのよ」・・・私「ふ〜ん・・・そうなんだ」

先の友人は、私と同じ趣味があり付き合いもほどほどに長いですが、
もう一人の友人は、私を通してからの付き合いに
なったので(間違いないです)ごくごく最近の付き合いのはず。

・・・私にお返しは無いの?

お返しを渡すのが遅かったので、忘れられちゃってて
「お返しをもらわなかったから、渡さなくていいね」
だったのかな・・・その後、誰にも確認を取るわけにもいかず、
ここに書き込みに至る訳です。

田舎なので、お返しもらえなかっただけでグタグタ言ってると、
すぐに広まっちゃって、うるさそうだからなあw
お返し一つのことなので、誰にも言えず、なんとなくモンモンと
してましたが、書かせてもらってちょっとスッキリです。

そのタオル、もらったところで、押入れか倉庫に入りっぱなしに
なってると思うけどね。

といわけで、お返しのタオル一つでケチケチママンのお話でした。

長々スマソ。
501名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:02:10 ID:7CU9fHKj
>>499
相手も自分と同じようにお返しを切らしているとは何故考えないのか。

というか、出産祝いのお返しをその場で返すって初めて聞いたよ。
田舎なのかな?
一般的には後日まとめて手配すると思うんだけど。
502名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:04:19 ID:7CU9fHKj
と。続きがあったのか。
でも結局どこがセコケチなのかよくわからん……。
503名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:18:56 ID:GYjNFD8K
>>499
私も出産祝いのお返しをすぐにその場で返すなんて聞いたことないよ〜
関西ですがこちらは、だいたい出産後1ヶ月〜2ヶ月ぐらいたってから、
もらった品物、あるいは金額の1/2ぐらいのものを内祝いとして送る、
というような感じです。
だから、お返しといっても、人によって渡すものが違ってきたりするんですよ。
499のところは、出産祝いのお返しって、全員同じものを渡すの?

504名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:35:09 ID:MDxKd1+U
お返しその場でわたすの?後日贈るのじゃ駄目なの?
私の時もちゃんとしたお返しは準備してなかった@関東
ちょっとした菓子折は持ち帰り用にストックしといたけど。
505名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:44:31 ID:BcarfVK/
普通、出産祝いのお返しは内祝いとして、産後1〜2ヶ月くらいしてから
お返しするものじゃない?
一通り貰ってから、あの人には1万円相当のもの貰ったから5000円くらいの、
とか貰った額の半分くらいのを用意して。
最初からお返し用意してたら、例えば一律5000円相当のお返し用意してて、
1万円のお祝い貰った時はいいけど5000円くらいの貰ったらどうするの?
お祝い、30件くらいは貰えるだろうと予想してお返し用意して、実際には10件しか
貰えなかったら余ったのどうするの?

…といろいろ疑問が湧きました。
506名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:47:36 ID:BrhgojFf
455です。
レスありがとうございます。私的には、まえからお宅の子かわいい服着てると思ってたんだ〜っていうところが
気持ち悪かったんでその人とはどうなってもいいやって思ってます。
ただ日頃あんまりずぅずぅしい人に慣れてないのでここで予習をして
早めに断るようにしなくては・・・。
507499、500:2005/06/08(水) 21:48:06 ID:pmREF2Xf
レス、ありがとうございます。
やっぱり田舎なんですねw

こっちでは名前が決まってお祝いをもらうと、
たいていすぐにお返しをするんです(内祝いとして)
お返し(内祝い)の品は、私たち夫婦で勝手に決めたことではなく、
どちらの両親にも相談してます。
お祝い金の金額にかかわらずたいてい同じものを渡します。
なんと言われましても、それがこの地域のしきたりというか
ならわしなので、その辺を突っ込まないでください(中部です)

みなさんの書いてくれている後日渡すのでは?という意見ですが、
私がお祝いを渡してからは、すでに半年が経とうとしています。
お返しの品が切れているにしては、長いですよねw
508名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:48:17 ID:79eW86h3
御祝を渡してから何ヶ月も経ってるの?
もし、一、二ヶ月しか経っていないなら向こうも何かバタバタしてて手配が遅れてるだけかもよ?
509508:2005/06/08(水) 21:49:17 ID:79eW86h3
ごめん、出遅れた。
510名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:52:04 ID:7CU9fHKj
まだ付き合いが浅い人だったら高額のお祝いはあげないだろうし、
三千円程度の安いお祝いを貰ったら、千五百円程度のキャラタオルってお返しも普通に有り得るよね。
知人程度だったら2000〜3000円も相場の範囲内だし。

>>507
なんと言われましても、といわれても、
一般的な冠婚葬祭マナーからすれば少数派で常識とは言いがたいんだから
自分がするのは勝手だが、相手側が同じしきたりを守ってくれなくても仕方ない。
夫婦で決めようが両親と決めようが関係ないし。
相手がお返しを忘れてるのはどうかと思うが、
あなたのほうも余計な情報を付随しすぎて相手を非常識扱いしたいのが見え見えでちょっとどうかと。
511名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:04:29 ID:DuylXVuY
内祝い返してもらえないのを云々いうのって恥ずかしいと言われるだろうし、
自分でもそう思うのでリアルでは口に出さないけど思ったことはある。

手に職があるので手作りで赤ちゃんの生年月日や名前を入れて
作成し、出産祝いとして品を贈ったことあるんだけど、
手作り品だからタダよね、と思われたのかお返しはなかったなことがある。
今ではそんなこともあるさね、と過去のことになってるけど
当時は力入れて1ヶ月かけて材料費もかけてたし若かったのでwカチムカだった。
512名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:08:02 ID:NcY7a4Mq
だいぶ後になって渡されたり、現金以外の品は忘れやすいかもしれない
自分も100%返したつもりだけど、もしかして…とふと思った
513名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:11:01 ID:MDxKd1+U
内祝いって、本当はお祝いのお返しじゃないんだよね。
お祝い事のお裾分けだから、お祝いもらってない人に贈ってもいいし、
お祝いくれた人にでもお裾分けしたくないならしなくていいわけで。
最近は、お祝いの催促ととられるからお祝いもらってない人には
内祝いわたさないようになっているんだけど。
514名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:18:05 ID:1GlYfKpl
自分だってお祝いの品切らしてたのにね。
彼女も出産後間もなくて、身内に不幸があって、
身内の結婚式があって、夫がリストラにあって忙しいのかもね。
515名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:24:30 ID:CSWauFSV
>そのタオル、もらったところで、押入れか倉庫に入りっぱなしに
なってると思うけどね

なんてあるんだから、もらわなくてもいいんじゃない?
相手にも事情があるかもとか、うっかり忘れてる?とか考えないのかね。
内祝いもらわないくらいで壊れる仲ならそれでいいじゃん。
516名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:30:30 ID:ERkkcW/R
例えそのタオルを使わないのがわかっていても
自分には内祝いがないのがモニョルって気持ちわかる・・

>>499タンは遅れたにしろ内祝いしたんでしょ?
相手のそういう気遣いを受けておきながら
自分は平気で忘れる・・(のかどうでもいいと思ってるのか知らんが)
ってところがひっかるんだよね。
お返しを期待してお祝いするのはセコイ!って最近は言う人多いけど
うーーんやっぱりしてもらうときは遠慮なく受け取るけど自分からはしないってのは
礼儀しらずといわれても仕方ないと思う。
517499、500:2005/06/08(水) 22:40:15 ID:pmREF2Xf
ご意見、ありがとうございました。
正直「お返しのタオルがもらえなかったくらいでウジウジしてるなんて、
ケチケチママンね」ってな話になるかと思ったんですが、長文になり
重々しく感じられてしまったようです(516さんが最初に書いたとおりです)

その友人とは、元々共通の趣味があり、さらにお互い子供が産まれ
誕生日も約1ヶ月違い。家も離れてないので2週間に1回くらい
子供の話をしながら、一緒に遊んでます。

正直、お返し一つで仲が悪くなることもないでしょうから(私が
静かにしていればすむこと)、このままいつも通り接していきます。
518930:2005/06/08(水) 22:41:57 ID:gfCYv+g1
内祝いネタに便乗して
幼稚園から高校まで同じ学校に通っていた
幼馴染の子が出産したので
お祝い(1歳児くらい用の洋服)を贈ったら
内祝いどころか『お祝い有難う〜』の連絡ひとつなかったので
届いたのか届いてないのかどっちだろう??
とモンモンとした疑問を1年間抱きたことがあったよ。
その間も別件で連絡のやりとり(というか向こうから一方的に連絡してくる)
はあったけど、あまりの無視っぷりに
聞くに聞けない雰囲気になってしまって、こちらも何を送ったか忘れた頃の
一年後にようやく、お祝い有難うの電話が来たよ。多分、
『洋服を着せよう、あれ?コレ誰に貰ったんだったけ?あー、○○子からだ〜』
となったんだろうな。と想像してみた。
その後私も出産したけど、お祝いの電話は掛かってきたけど
お祝いは出産後半年経った今でも我が家には届いていない。。。
その友人(と呼べるのかな?)から本日メールで新居を購入したと
連絡があった。これは新築祝いをクレクレ。ってことなのか?
お互い実家から遠く離れたところに嫁に行ったため
今では直接会うことはほとんどない(友人は北関東、私は関西)ので
年賀状や出産祝いハガキ、引越しハガキ等のやり取り位の間柄にしたいのだが
特にお祝い関連になると必ず連絡が来るのが、のどに小骨が引っかかるように
気になってしまう。
別にこちらのことは祝って欲しくないし、今までの内祝い(結婚(式をしなかった)、出産)
も別にいいけど、祝い事も連絡して欲しくないよ。
519名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:43:02 ID:gfCYv+g1
↑930って、なんだよ私orz
子が夜泣を始めたので乳でもやりに逝ってきまつ
520名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:49:24 ID:79eW86h3
>>518
友人と同じように電話で「家買ったんだね。おめでと〜。」だけでいいんでは?
521名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:50:06 ID:rKeJcmlf
>>485
そのAV、関西援交ではあるまいか。
だとしたら、そのコーチは炉助だよ。
522名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:04:26 ID:JYSULo8a
>>518
ずぼらな人なんじゃない?
新居購入も報告だけで、お祝いクレクレは考えすぎ。
だって仲の良い友達なら普通報告するでしょ。
新築祝いなんてお披露目で呼んだ人くらいしかやらないでしょ、普通。
523518:2005/06/08(水) 23:11:04 ID:gfCYv+g1
>>520タソ

そうしたいんですが、結婚・出産の時は
おめでとう〜。の電話をすると決まって
「お祝いは○○か△△がいいな〜」と結構具体的に
リクエストがあり、当方へタレなため、予算を考慮しながら
送ってました。実家が非常に近く、帰省した折には
幼馴染の母親にばったり立会い彼女の近況等も聞いてしまうので
なんとなく無視し辛いのも現状です。
そういえば、私の結婚式の際は幼馴染が出産直後の為
『お式に出れないの〜。でもおめでとう〜』の言葉だけだったな・・・
新築おめでとうは電話は恐いのでメールで伝えた方がよいのかな。
でも、それも失礼だよね。うーん、人間関係って難しい。
524名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:21:11 ID:XkMrTJpE
>>523
いやいや、メールで連絡もらったんだからメールで返しても問題ないでしょ。
つか、相手が散々失礼なことしてるわけだし518さんが常識人を貫いてバカを見る必要はないと思うが。
525名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:26:27 ID:Rq0z1+DX
>>518
まったく同じ経験ある。
もう忘れていたけど似ているので思い出した。
私もお祝いで1歳児くらいのとあるブランドの服をおくった。
ブラウス、ジャンスカ、靴下、帽子と
裏側の模様がお揃いの柄のシリーズのもの。
内祝いもなく、お礼も、届いたの連絡もなかった。
宅急便で送ったので不着事故はないとはおもっていたけどなんかモニョった。
今、その子は小学生になったけど着てくれたのか、着なかったのかもわからないし、
年賀状やメールはやりとりしてるけど聞きそびれてしまった。
526名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:27:50 ID:79eW86h3
>>523
そりゃメールの返事だけでいいよ。
で、もし返信でおねだりしてきたら「考えとくね〜。」とか適当に返事して何もしなくてもいいんじゃないかな。
もし万が一、後々何か言ってきたら「ごめ〜ん。バタバタしてて忘れてた〜♪」と返して
そのまままた忘れててもいいんじゃない?
527名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:28:48 ID:4X4bjct4
>>523
そんなずうずうしい奴と付き合う必要があるの?
「お祝いは○○か△△がいいな〜」と結構具体的にリクエストがあれば
「じゃ、私も出産祝いは○○でよろしくね♪」って言えばいいんじゃないの?

今からそのセリフの練習をするんだ!!
528518:2005/06/08(水) 23:46:07 ID:gfCYv+g1
今回は、子育てが忙しいことを言い分けにしつつ
メールでお祝いの言葉を贈ることにしておきます。
昨年末に子が出来て自分の幼少時代のアルバムを
見る機会がたまにあるのですが、その彼女と楽しそうに写っている
写真を見ると友人と思っているのは自分だけなのかも
(´・ω・‘)ショボーン となってました。
チラシの裏のような書き込みだったのに
皆さまアドバイスをありがとうございました。
529名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:45:36 ID:oygi4Gsy
出産祝いに便乗して
こないだ出産して時、友人3人からまとめてみんなでってお祝いいただいたんだけど
赤ちゃん本舗のじんべえ1着だったのね。
ちょっとビックリしたんですが、そんな私はセコケチなのかしら。
なんていうか結婚式にもお互いでてるしそんな遠い仲じゃないと思ってたから
値段もよくわからないから失礼な話ではあるんだけど、ちょっとショックで。
逆に内祝いどうしよーと思ってるのです。
皆さんならどうします?
ちなみに今度その中の一人が出産するので、もうお祝いまわすかんじで
いいのかなーとも思ってるんですが。(内祝いなしで)
530名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:47:27 ID:IhN4LQ5z
また赤ちゃん本舗ネタが。。。
531名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:50:23 ID:4ATvt1bs
>>528
sageてくださいね
532名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 02:20:29 ID:zOhkKhor
529の出産お祝いに友人ABCが連名で甚平を送ったのなら、
Aが出産するのなら、529+B+Cでまた甚平を送ったらどうですか?
BとCに「私の時に甚平を貰って嬉しかったから〜」「みんな
一緒でいいよね〜 一緒に赤ちゃん本舗に買いに行かない?」
と切り出す。BCがどういう感じで買い物に付き合うかで今後の
対応を決めるとか…

でも内祝いは返しておいた方がいいと思う。タオルハンカチ2枚
セットぐらいでいいと思うし。
533名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 02:43:48 ID:LAF/FrbR
>>529
自分が出産するまでは、出産祝いの感覚って無い人も居るよ。
私の友人も、3人連名で赤ホンのコート(1,980円)だった。
出産して1年以上経って、家に遊びに来たときだったから、
手土産感覚だったのかもしれない。
ただやっぱり、娘にいただいたものだから、
お返しは「内祝い」としてハンドタオル送ったけどね。

甚平だったら、980円〜2,500円ってとこかなぁ(赤ホンものにもランクがある)。
その内のひとりが出産ってあるけど、他のふたりは
いつ出産するのかわからないし(もしかしたらしないかもしれない)、
安くてもいいから、内祝いはお返ししておいた方がややこしくないと思うよ。
534名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 02:52:52 ID:oygi4Gsy
>>532
そうですか、じゃぁ内祝い返そう。
無難にタオルにします。

たぶんね金額は合わせると思うんですよ<A出産祝い、
過去に4人の誕生日プレゼントを同金額出してまわしてたので。
結婚祝いも(ご祝儀外)しかり。
もらった時、子ありが私だけなので何かって良いのかとかわからなかったのでは
とか、
赤ちゃん本舗が「赤ちゃん本舗かよ。」的なものも知らなかったとか。
と、前向きに考えてみます。
仲が良い友人なのにと思ったわたしがセコイということで失礼します。
535名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 02:58:20 ID:oygi4Gsy
>>533
おお、リロ忘れですいません。
こんな夜更けにありがとう。
おっしゃるとおり、うちにくる時にいただいたし、
感覚が手土産感覚だったかもしれない。

顔には出さず『そうか、赤ホンかぁ〜。』と内心思ってたんだけど、
「藍染めで日本製なんだよ!」
と言われたのでたぶん高い方だとは思います。
それと、友人が出産しない可能性を忘れてたですよ。そうですね
すぐ返さなくては!
536名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 07:57:29 ID:koTJC/AV
子供ができてから生まれるまでは、頻繁にメールを寄こし、
生まれてからは、遊びに来てくださいと言う友達。
出産祝いを持って伺ったのに、年賀状だけは来るけどその後一切連絡ナシ。
悪いけど子供の写真見るたびに「かわいくない」とオモ。
こちらは、すべて内祝いをお返ししているのに・・・

もう1人、出産祝い1マンのお祝いをお持ちしたのに、だっさいタオルセットのみ。
雑巾にもできず、また押入れの中。

世の中、常識のない人はいるもんだ と 思う。
私もケチかもしれないが、常識くらいは持ち合わせているつもり。
537名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 08:21:52 ID:VjH2f0YQ
>>536
風太くーーーーーーーーーーーーん!!
538名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 08:30:34 ID:Ps8Hc3VI
出産祝い話で便乗だけど、ママ友には皆どうしてる?
私も向こうも母親学級で知り合って、お互いの家を行き来したり公園で遊ぶ程度の友達。
そろそろみんな二人目ラッシュなんだよね。

病院に赤チャン見にいったときにちょっと可愛いフラワーアレンジメントを持って行くだけにしてる。
内祝いはもちろんもらわないし、もらう気もサラサラないけど、
ケチママって思われてる?とちょっと心配になったのでした。
539名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 08:44:39 ID:s9toJ08J
ママ友といっても付き合いの深さがいろいろだとは思うけど
私は「単に子供の年齢が一緒っていう縁で付き合ってるママ友」には出産祝いはしないなぁ。
趣味が同じで話が合って、子供抜きでも付き合ってる人には差し上げるけど。(1人だけだ…)
540名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 08:48:25 ID:8hZ2MMEn
>>538
ママ友付き合い程度ならそれぐらいが一番うれしいかも。
入院中の花は癒される。しかも残らないし。

ヘタにちゃんとしたお祝い頂いちゃうと
やっぱり「お返し考えなきゃ・・」と思うしな。
541名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:23:57 ID:3rbpkMFU
出産祝いに便乗。
病院までお見舞いに来てくれた毒の友人3名。
連名で、シャツと靴下、メッセージカード。
気持ちが嬉しかったので、お返しはひとりずつに送っておいた。持ち出しだったけどな('A`)
そういえば誰一人「届いたよ」と言ってこなかったけどまあいいか。
542名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:26:32 ID:dQr72qLr
私も出産したママ友に「そろそろ落ち着いたから遊びに来て!」と言われて
悩んだ末、ちょっと豪華目のフラワーアレンジ(バスケットに入っているヤツ)を持って伺ったよ。
これだったら相手がお返しとか悩まなくて良いかな、と思ったんだけど、
後日そのママ友はタオルハンカチを内祝いとしてくれた。

そんなつもりじゃなかったのに、とは思ったけど
「少額の品、でももらったら返さなきゃ」と思う人もいるから有り難く受け取ったよ。
 
でも多分私なら、お花のお祝いならお返しはしないと思う。
543名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:38:30 ID:3ga8rKXr
豚切りします。

女の子(4歳)男の子(1歳)の母です。
同じマンションの1歳児女の子ママに「お姉ちゃんの洋服とかおもちゃとか○君
には使えないでしょ?もらってあげるから☆ちゃん(姉)がシミ付けたり壊した
りしないように気をつけてね(キャハッ)」と言われました。
確かにスカート類は息子に着せることできないけど男女どちらでもOKな服を買っ
て着せてるし(私もセコ?)タラちゃんじゃないけどお姉ちゃんとおままごとと
か(野いちごシリーズ)楽しんでるのに何で気をつけてまでしてあげなきゃいけ
ないんだろ?これが噂の「もらったげる」攻撃なんだ〜と変な感心してしまいま
した。

ちなみに私の最近の趣味はフェルトでケーキとかパンとか野菜を作り我が子にあ
げることなのですがそれも「汚さないで」と言われてます。ナンダカナッ
544名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:47:28 ID:l1vjFsym
「親戚の子にあげることになってるのー」ニッコリでいいじゃん。
545名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:57:41 ID:/64W4vMt
出産祝いで思い出した。昔、私含め四人で、グループ内初出産の
友達に、離乳食の食器セットを買った。一人予算は五千円、と友人Aは
言ったが、当時結婚していたのは私のみ。他の三人は結婚・出産の予定
は一切なし。明らかにあげる側・もらう側の格差が出始めていたので
「三千円くらいでもいいんじゃない?」(先々お互い負担にもなるから)
と思っての発言だったのだが、Aに「案外ケチなんだね」といわれ
ちょっとカチムカした。いや、もらう側の気苦労もあるんだがよ・・・
で、彼女達はいまだ独身。実家に帰るとよく飲みに行きます。
Aは「結婚祝いも出産祝いも返ってこないから、生前葬やって香典で
もらおうかな」と言うので、「うんとフンパツしてやるからな」と
答えます。・・・大人になった・・・お互いに(涙)
546名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:59:29 ID:VjH2f0YQ
>>545
最初何がセコケチなのかと思ったけど下3行で性根がせこいなぁとおもいました。
547名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 10:11:56 ID:OgGvD2dZ
>>543
絶対、あげない方がいいと思う。ずっとたかられるよ。
同じマンションでしょ?いつも物色されてるみたいで気味悪いね。
「お下がりの話だけど、全部他に先約があるから」って断っといた方がいい。
おもちゃもまだ使うからって。はっきり断らないとあちらは脳内で予約した
と思ってそう。
548名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 10:30:44 ID:AQ9VrbbZ
予約どころか、脳内ではもう自分のもので、「貸してあげてる」ぐらいの感覚なんだろな
何だよ「汚さないでね」って!ずうずうしい!!
549名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 10:50:52 ID:WZ8ySJGl
ケチな人の申し出を断ると
「それくらいいいじゃないの、ケチ!」と返される
550名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:00:11 ID:5N7fcFQh
>>543
私はまだ「クレクレ攻撃」も「もらったげる攻撃」も受けた事ないけど、
「もらったげるから、汚さないで」とか言われたら、真顔で「悪いけどアンタにはあげないよ。」と
言ってしまいそうだ…。
人に平気でそういう事を言う人ほど、あげても感謝されないだろうし(別に感謝してほしくないけど)
逆にこっちがあげたいな〜と思ってる人ほど、遠慮してなかなか受け取らないんだよね。

551名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:23:26 ID:FrprqcPZ
>>546
そう?そんな事がお互い言い合えるぐらいの仲&年齢になったという事で、
いい話じゃないの?

三千円と五千円って主婦感覚と独身感覚の分かれ目かもね。
私は4人グループの一番最後に結婚したんだけど、
結婚祝いは一人1万の予算を最後まで通して頂きました。
「え?そんなに高かったんだっけ?」って感じだったんだけど、
最初の時に大盤振る舞いしちゃったのねー。
でも出産祝いはこなかったな・・・と思ってたら
かなり遅れてからバラバラに来ましたw。
気にしていてはくれたみたいだけど、結婚しちゃうとそれぞれ忙しくて、
取りまとめる人がいなかったみたい。

まあそんなもんだよね。ってセコケチがいない・・
552名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:28:04 ID:zOhkKhor
>543
ココで一度甘い顔をすると、一生たかられるよ!
フエルトのはベルメゾンからキットが出てるよね…
「これはウチの子の為だけに作ったの。あなたも欲しいなら、
ベルメゾンから手作りキットが出てるよ。」とか、「服もおもちゃも
親戚に全部まわすの」とキッパリ断れ。
553名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:30:54 ID:GvDxHClM
逆だからスレ違い気味なんだけど、子供の同級生ママから突然電話がかかって来た。

「うちのお兄ちゃんが着ていた制服の白シャツ、あげるからね!
 洗濯はしてあるけど、手首とか首周りなんかは汗染み取れないの。気にしないでね!」

そっちは気にしなくてもこっちはしますけど!つか、そんなのいらないし。
わかっているんだ。「その代わりにお宅のお兄ちゃんの品物ちょうだい」とくるんだよね。
弟がいるのに、なぜあなたのお宅にやらなくちゃいけないんでしょうかね。
そっちは好意のつもりなんだろうけどさ、こっちはゴミを押し付けられるだけなんだって、
なんでわからないんだろうねえ。そろりそろりとフェードアウトしようっと。
554名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:42:17 ID:V9YiGwqO
>>553
いらないって言ったんだよね?
555名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:54:37 ID:GvDxHClM
>>554タン

>>553です。
勿論「あ、サイズが全然違うし、いらないわ」とすぐ断りました。
その後、兄ちゃんがいる家庭全てに電話をかけていたらしい事が判明。
元々いろんな面で香ばしいヒトだとは解っていましたが、
登校班が一緒なのでなかなかぶった切れませんでした。
でも、入団したスポ少が違う競技だったので(超ラッキー)
これからはあまり関わらずに済むと思います。
556sage:2005/06/09(木) 13:02:51 ID:zj8aZ4b1
お祝いネタのある意味ママ同士の話として・・・

私達が家を買ったとき、トメとトメ姉がお祝いのことでもめてた。
トメはトメ姉の子(3人)が家を買うごとに、一人当たり10万円ぐらいずつの
祝いをあげていたのだけど、うちが家を買ったときトメ姉からの祝いは1万円のみ。
(ちなみに旦那は一人っ子)
それに激怒したトメは他の兄弟に根回しして、他の兄弟達から指摘されたトメ姉は
あわてて3万円追加で送ってきた。でもやっぱりトメとしては、まだまだ納得いかない様子。
未だに、そのことで他の兄弟達に愚痴ってる。

ちょっとスレ違いでスマソ。
557名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:06:46 ID:V9YiGwqO
>>555
よかったー。断れずにもらっちゃってたらなんか
こっちがモヤモヤするとこだった(w
558543:2005/06/09(木) 13:18:38 ID:3ga8rKXr
すみません。書いたあと下の子とまった〜りしてたらこの時間になりました。
>>544さん、>>547さん、>>548さん、>>550さん、ありがとうございます。

「親戚の子にあげる約束」これいいですね。今度会ったらさっそく言ってみます。
そしてお約束の「ケチね〜」を言われても凹むことのないようにイメトレをして
おきます。マケナイ・・

>>552さんのキットのことは知りませんでした。一度見てみます。
559名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:23:39 ID:YqThRGtD
>556
それはトメ姉がセコイよ。っていうか非常識。
同じパターンで出産祝5万×3人上げてきたのに、
我が家の子供が生まれたときは、5千円だった舅兄。
その金額を知った時は舅も激怒してたよ。
「内祝いなんていらんからな!」とか言っちゃって。
一応、お菓子を返しましたけどね。舅兄は金持ちだから余計に頭に来た見たい。
560名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:42:08 ID:c1E6hRdj
別にその都度お返しをするんだから今までの累計である必要ってあるんか
561名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:42:13 ID:Besxu+7e
新築祝いって、五千〜一万だとマナーの本で読んだので、10万とかびっくり。
なんかそんなにもらっても困るね。
(ハハ、当分予定はないけれどさ…)
562名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:47:00 ID:qn0g7/Ql
>>560
累計である必要は無いけど 同等ではあるべき と思うんじゃないの
私は三人子だから 二人兄弟のうちとお年玉交換するときは 多めにあげてる。
家庭の負担が同じになるように。長女だからかもしれないけど。
例 3k×3人もらう。 5k×2人上げる。
563名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:06:32 ID:J2w7yIo6
ママ友の出産お祝いはにお花はいいかも!
今までは仲の良い人には負担にならないように2〜3千円のお祝いで
「お返しはホントにいらないからね!」と言ってた。
↑これを言っても催促と受け取らない人に限るけど。
先日幼稚園のクラスのママ(近所)が出産したんだけど、どうしようか悩んでた所。
2人目以降には送る必要無し!って人もいるみたいだけど。
564名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:15:29 ID:xFqIqZo0
結婚、出産祝いを贈っても内祝いどころかこちらの祝い事にお祝いを頂けなくて
新築祝いの催促だったらどうしよう。の518です。
事後報告しにやってきました。

今朝、子育てが忙しくてメールでゴメンと誤りつつ
新築おめでとう。とメールを送信したら
先ほど返信で、新築祝いに『××をお願いしようと
思ってたけど、子育て忙しくて買いにいけないよね。
今回はこちらも住宅ローンとかで苦しくなるから
現金でいいよ。』と帰ってきたよ。
彼女にとって、私は気の置けない何でもぶっちゃけれる
親友なのか、本当は友人じゃないのか判らなくなりました。
>>561タソの書き込みを参考にすると
5000円位を現金書留すればいいのかな。
こちらの出産祝いは〜?と聞ける気力も無くなりました。
なんだか、一気に疲れました。・゚・(ノД`)・゚・
565名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:20:24 ID:EyP8QoJ7
>564
sageが半角になってないかも。

『じゃあ、うちの出産祝いと相殺ね〜(ハァト』
って返信して終わりでいいんじゃない?
縁切りたい相手なんでしょ?新築祝いをあげなくてもいいと思うわ。
現金クレ!なんて言うひと、友人だと思えない。
566名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:22:21 ID:V9YiGwqO
>>564
なんだそら
送らなくていいよ。というか送るな
567名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:22:32 ID:ufGKGvrr
>564
無視汁!
それか、「じゃあこっちの出産祝いも現金でいいよ」って返信したれ。
私なら縁切り覚悟でそうする。
568名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:27:56 ID:errb1svx
ママ友に出産祝いはあげないな〜。
逆にもらってもこまるし、病院にも来てほしくない。
569名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:35:21 ID:MxUT7LfQ
>564
565の方法がいいよ メールだけ送って放置
いけずうずうしいとはこのことだ
570名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:44:15 ID:geAiDiI6
出産祝いに限らず花もらうの好きじゃない私は少数派?
花瓶小さいの一つしかないし、アレンジもらっても飾るところない。
それにアレンジのような多種の花が混在しているものは
駄目になっていくのに時間差が生じるから特に苦手。
枯れた花と一緒にまだ生き生きしている花も捨てるのは心苦しいし、
なら生きてるのだけ選り分けて再アレンジしたり活け直すようなセンスもない。
ましてや新生児抱えて日々テンパってる時になんてぞっとする・・・。
これまで退職や結婚で花もらう機会もあったけれど、
全部実家にいっている。花好きの母に愛でてもらって
花も贈ってくれた人もそっちの方がいいと思って。
571名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:46:34 ID:UzFvaIDm
>564
こういうのはどうだろう。
「少額だから、切手で送りました(ミャハ」
って手紙添えて、62円切手を封筒に入れて送る。
向こうから縁切ってくれないだろうか。
572名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:49:27 ID:erzrbMKa
どうしても相殺に踏み切れず現金贈るなら、
「私への出産祝いも現金でいいからね。」と
メモを入れて贈ってはどうだろう。
っつーか、メールの返事を「じゃ、出産祝いも現金でお願い」ってしたらいいんでないかな。
573名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:52:49 ID:IDUwqV+H
>>564
もうさ、無視して着信拒否にしてしまいなさいよ。
たとえ親友でも言っていいことと悪いことがあるでしょ。
あっちもお祝いくれてその上でのことならともかく、自分は何もしないで金くれなんて絶対おかしいって。
その人とはもう縁が切れたんだと思ったほうがいい。

私なら即、切る。
574名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:53:28 ID:/+xlpfEn
>>572
そんなことしても冗談として軽く流される悪寒…
575名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:57:04 ID:nemPdonF
相殺ならともかく、現金送ったら負けでしょ。
ぜーったいに出産祝い送ってこないよ。

「うち今苦しいの〜」で終わりだと思う。
無視して縁切るのがいちばん。
他に共通の友達が居るなら、相談してみれば?
『こんなメールが来て悲しい・・・友達って思われてないのかも・・・』って
根回しにもなるし、564さんが悪者にされることもないんじゃない?
576名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:57:07 ID:FrprqcPZ
>>570
その場の華やぎとしてもらったと思えばいいんじゃない?
出産祝いのアレンジなんて、そのまま病院に置いていく人多いよね。
それでいいと思うけど。
577名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:57:46 ID:DxbnVxoX
着信拒否に一票。
そんな奴のことでイライラする時間が勿体無い。
578名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:59:14 ID:+9dl4V8A
>>568
ママ友から「赤ちゃん見に来て〜」はやっぱり社交辞令なの?
さすがに産院までは行かないけど、落ち着いた頃に遊びに行こうと思ってるんだけど。
上の子は同い年だから、ちょっと顔見て上の子だけでも公園に連れて行ってあげようと思ってたのに。
知り合ったばかりでまだ家に行った事ないんだけど、さすがに手ぶらで行くのも・・・


579名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:59:35 ID:FrprqcPZ
>>560
お子ちゃまですか?
内祝いをして終わりじゃないのよ。
相手が同じように出産すれば、同じだけ返すものなの。
だから、お祝いで貰った金額っていうのは、一生残る場所に
書き留めておく必要があるのよ。
580564:2005/06/09(木) 15:04:09 ID:xFqIqZo0
>565タソ
全角になってました。ageてしまってて
すみません。ご指摘ありがとうございます。

新築祝いの件は来週から梅雨入りしそうなので
雨降りなので乳児を抱えて外出できないの〜。
ということを自分に言い聞かせてスルーすることにしまつ。
幼馴染って大人になってから作ることが出来ない
関係なので、大切にしたいし、
お祝いって気持ちの問題なので、おめでとうって
言葉では言ってもらっているからそれ以上を
求めるのもこちらもセコイのかも、でも
こういうことで、ナンダカナー。と思ってしまう現実にも
切ない気持ちになります。
折角の梅雨入り前の良いお天気の日だったのにな。
581名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:07:08 ID:geAiDiI6
>>576
あ、出産祝いに花って入院中って事か。
それは相手(というか出産した病院)選んだ方がいいかも。
私出産した病院は無機質な総合病院で、花もらっても
置く場所なくて困った。病院側も引き取ってくれなかったし。
新生児連れての退院で持ち帰るのも大変だった。
でもさすがにゴミ箱に捨てていく事はできなかったよ。
582名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:12:03 ID:FrprqcPZ
???普通は、ベッドの隣に棚がありませんか?
あ、棚に置ききれないぐらい花がたくさん来ちゃったのか。
583名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:24:35 ID:HL+2oCm3
ドケチな人って考えてることがよくわからないことがありませんか?
バターがもったいないからマーガリン派だったりするのに、やずやの酢
飲んでたり。ミツカン酢にしてバター買えよと。金ないって騒いでるわりには変な
買い物してる。
584名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:26:31 ID:YqThRGtD
>583
ケチして信頼を失ったりね・・・。
結局、計算するのが苦手な人なんだろう。
585名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:27:52 ID:4kZ6Njmh
>>570=>>581は、花よりも使えるものか食べられるものがいいんでしょ。
心の贅沢を楽しめないタイプ。
お祝いの気持ちを花で表現しているんだよ。
モノにとらわれてそういうところがわからないんだろうね。
586名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:28:34 ID:8/peGOAA
>>583
バターはマーガリンで代用できるけど(風味の点では劣る)、
ミツカン酢にやずやの酢と同じ効用を期待できないからでは?
金はないけど、健康やダイエットには力を入れてるんでないかと。
587名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:30:46 ID:mNx7jkS5
>>580
幼馴染は確かに貴重だけどあなたも大人なんだからはっきり言ったほうがいいと思うよ。
相手は本当に忘れているだけ(恐ろしく気が利かない)かもしれないよ。
今回はあなたの人生の転機がやってきたと思って頑張ってみよう!
588名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:32:03 ID:WZ8ySJGl
>>585
(∩゚д゚)キコエナーイ(⊃д⊂)ミエナーイ
589名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:33:43 ID:YqThRGtD
>586
一例をあげたんだろうけど、私の周りのセコケチママは、
健康第一と、高い健康食品とってる割には、
暗闇で本読んでたり、良く分かりません。
590名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:33:55 ID:s9toJ08J
朝からパンに動物性脂肪をたっぷり塗るのはイヤだから
バターじゃなくてマーガリン使うんじゃないの?
591名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:35:09 ID:geAiDiI6
>>582
ベッドの隣の棚の上にはTV。
その他は背の高いロッカーと食事するサイドテーブル。
>>585
もちろん気持ちはありがたくいただきましたよー。
ここではあまり「お祝いに○○いただいたけど、正直困った〜!」
とかいう話はするべき場ではなく、そういうのは専用スレですべきでしたね。
花を贈った事があったり、いただいたら嬉しいなと思っていたり
する人にとっては不快でしたね、ごめんなさい。
耳汚し失礼しました。
592名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:39:11 ID:P667wQlK
>582
そういうスペースがどれくらいあるかは、病院によって様々でしょ。
私は出産にかぎらず、お見舞いにアレンジメントのお花持参したり
届けてもらうこともあるけど、必ず病院に病室がどういう状態か聞くことにしているよ。

総合病院だと大抵近くに花屋があるので、そこで花を頼むのもいい手だよ。
その病院の様子をよく知っていて、ちょうどいい大きさの物を作ってくれる。
593名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:44:26 ID:4kZ6Njmh
>>591
こちらこそケンカ腰嫌らしい書き方してごめん。
594名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:45:05 ID:c3tOL2/V
マーガリンの方が体に悪いわけなんだが
595名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:46:33 ID:Xc3eg/EF
>>580

幼馴染を大切にしたいのは分からないでもないが、その幼馴染はあなたにとって
「プラス」になってるの?あらゆる意味で。
精神的負担にもなってるし、金銭は要求されるし、そこまでして付き合って何が楽しいんだろうって
思ってしまう。相手は遠い所に住んでるんだし、顔合わすこともないんだし
「幼馴染」って肩書きだけでたかられるようなら、さっさと切ったほうがいいと思う。
メール・電話もぜんぶ無視無視!!
596名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:46:44 ID:s28y6eDN
>バターがもったいないからマーガリン派だったりするのに、
本人がそういったの?好みの問題じゃない?
私は朝、忙しい時にはマーガリン、時間のある時にはバター。
料理にはバターと使い分けてる。

597名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:00:32 ID:c1E6hRdj
>571
80円切手を60枚程で(・∀・)イイ
598名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:06:10 ID:Xc3eg/EF
>597
4800円分もいらないでしょ。62円切手1まいでよし。
599名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:08:46 ID:YV1eN2P3
>>596666
発酵バターだと塗りやすいので忙しい朝でも大丈夫dayo。
600名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:13:06 ID:V9YiGwqO
>>599
またものすごいロングパス(w
発酵バターうまいよね〜
601556:2005/06/09(木) 16:21:33 ID:Xc3eg/EF
>>560

トメ親戚はすごく多くて、「お返しが大変だから」という理由で
お祝いは貰っても、お返しはしなくていいルールがあるんです。
そのかわり、貰った人の家にお祝い事があれば、自分がその人から貰った
品相応のお祝いをしなくちゃいけない。
ちなみにトメ姉の子のうち1人が家を2回買ってるので、
実際は40万ぐらいトメは出してて、それでこちらが・・・ってなった時に
1万円だったから、トメ&他の兄弟が呆れて怒ったわけで。
そういうことも踏まえて「一人っ子は損だから、2人以上は生みなさい」って
よくトメから言われるんだよね。
602名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:21:37 ID:oygi4Gsy
>>598
62円切手って古くない?
603598:2005/06/09(木) 16:27:46 ID:Xc3eg/EF
>>602

さっきまでミスチルの歌を聴いてたのが影響したみたい。
じゃあ、50円切手1まいでヨシ(・∀・)
604名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:35:45 ID:MYyxoz0C
>>543
「まあケチね!」って言われたら「そんなこと考えるあなたの方がケチよね!」ってこたえるべし。
イメトレ!イメトレ!
605名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:39:00 ID:HNJuoOAX
>>599
育ち盛りに子供に醗酵バター食べさせてたら一回で一缶食べちゃいそうだよ。
あれは私がこっそり食べる、子供にはマーガリンw
606名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:39:29 ID:qHzb9FAV
元同級生Aが出産したのでお祝いを贈った。
次に私が出産したのだが、既に出産したAからはお祝いはなかった。
そのまた次にAが第2子を出産したのだが、自分は一人っ子で貫く予定だったから
モヤモヤしてしまい、もうお祝いを贈るのをやめた。
そしたらAが産む産む、第5子まで!
うちの第1子のときにお祝いを頂いていたら
うちからもずっとお祝いを贈っていたと思うので、
うちにお祝いをくれなかったのはAの心遣いとおもうことにしている。
607名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:50:50 ID:mODz29AS
>>605
缶の醗酵バター?ギフトもの?
見たことないや。業務用サイズしか買ったこと無い。
てか、無塩・醗酵バターは冷凍庫にドカ買いして保存。
608名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:51:51 ID:XH5b7rU+
>>583
やずやの酢は中国製なのでアヤスィから、ミツカン酢の色付いたヤツ
のんどけ、といっといてください。そっちのほうが安全だよ
609名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:57:16 ID:t7quzpOS
>>580
いくら仲が良くてもお祝いを自分から催促するなんて
非常識じゃない?
貰って当然な感覚の人にはあげたくないな。
私ならこれからも付きあいたのなら565さんの対応とるな。
でも今までの経過を考えると微妙な2、3千円送って縁切るかもな。



610名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:58:59 ID:s9toJ08J
最近は「発酵バター風味のマーガリン」もあるよ。
611605:2005/06/09(木) 17:22:08 ID:HNJuoOAX
>>607
トラピストって書いてある青い缶をいつも買ってる。
あまり大きな業務用は味がどうだろう?と思って躊躇する。
美味しい?
612名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 17:23:05 ID:HVFv6cPc
亀だけど、

>先ほど返信で、新築祝いに『××をお願いしようと
思ってたけど、子育て忙しくて買いにいけないよね。
今回はこちらも住宅ローンとかで苦しくなるから
現金でいいよ。』と帰ってきたよ。

××ってなんだったんだろう?何がほしいっていってきたの?
キニナル。。。。。
613名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 17:29:59 ID:XoZJmQxu
>>580
向こうは幼なじみとは大事なもんだとは思ってないよ。
ただの「お祝いをせびれる人」
614名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 18:47:32 ID:Wr1Qoge0
>>580
人間関係は一方的になったらうまくいかないもんだ。

お祝いに自分は物/金を人にせびるが、人には言葉だけで
良しとする人間とこのまま付き合っていても、いつか
爆発して終了するよ。たかられ続けても主従関係でも
大事にしたいのなら別だが。

>>565に激しく同意!

『じゃあ、うちの出産祝いと相殺ね〜(ハァト』
って返信して終わりでいいんじゃない?
615名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 18:49:36 ID:39658wCr
>>580
向こうは幼馴染と思ってないよ
お祝いをくれる人だと思う

向こうも大切だと思ってるなら、ちゃんと出産祝いをくれると思うよ
ほんとに気の置けない関係なら対等な関係だと思う

本当に親友と思ってるならじゃあ出産祝いはこれとこれでいいから
とブランドものを指定して出産祝いが届いてから新築祝い贈るねと返信してみなさい

おそらくこないと思うから



616名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 18:50:24 ID:6OfzMouh
無視する方向みたいだけどぜひ565さん案でメールを送っていただきその後の報告を聞きたいな〜。
617名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:03:52 ID:CEsAwUKJ
>>615案もちょっといいなー。
本当に親友だったら、それくらいは言えそうだ。
618名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:05:41 ID:VJqXm1Un
ネタだからね
619名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:23:00 ID:WZ8ySJGl
うっかり忘れたとか送ったけど不着とかはないの?
結構そんなものかと思うけど
620名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:35:38 ID:V9YiGwqO
発酵バターはカルピスが最強。
621名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:41:17 ID:nmUoEhfI
四ツ葉もンマイ!
622名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 20:00:54 ID:geAiDiI6
>>564さんとその友人は
長い付き合いの中、気の置けない幼馴染を通り越して
面倒見のよい姉とワガママな妹、みたいな関係ができあがって
しまったのではないだろうか?
だから相手も平気に一方的な要求をしてきて、
564さんはそれを断りきれない・・・とか?
623名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 20:15:59 ID:wdQrhDgF
>>620
スレ違いだが、激しく同意。
箱付きだと1200円だが、新宿三越の地下で有塩の箱なしが800円で売ってる。
400円ケチるくらいなら1200円もするバター使うなと突っ込まれそうだが、
箱なしを買うのがお勧めだ。
624599:2005/06/09(木) 20:59:08 ID:YV1eN2P3
発酵バター、国産のもとても美味しいけどフランスのエシレが
最強だと思います。
ttp://www.kataoka.com/products/other/echire/
625名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 21:07:57 ID:tymdpfzS
もうバターはお腹いっぱいでつ
626名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 21:22:04 ID:V9YiGwqO
カルピスバターは無塩に限る。
エシレもイーネ。
627564:2005/06/09(木) 21:27:25 ID:FdOHY4X8
皆様、いろんなお知恵を出していただきありがとうございます。
ココに書き込んですっきりしたつもりがモヤモヤ感は
完全に吹っ切れてはおらず、彼女のメールに返信が出来ていません。
もう、自分の出産祝いについては欲しいとは思っていないので
新しい住所を教えてね。引越しハガキまってるよ。とだけ返信するつもりです。
祝いを贈る、贈らないことには触れずにおきます。
このまま、年賀状のやり取りだけできればいいかな。
皆様のご意見をまとめると一般的には友達とはいえないのですよね。
なんだかやっぱり寂しいな(´・ω・`)ショボーン

>>612タソ
ちなみにリクエストされたものは
クリスタルの花瓶(高さが30cm位で彫刻?されてるようなもの)です。
彼女のメール曰く、玄関に飾り棚を作ったのでそこに飾りたかったの〜
だそうです。
花瓶だし高くても1万円位かな?と思っていたのですが。
たしかに、家の近所の店には売ってなさそうな品なので
梅田(当方の一番近い都会)に行かないといけないのは
乳児を連れてはシンドイので現金の方がありがたいな。
とメールを見て思ってしまったのですがね。

628612:2005/06/09(木) 21:40:40 ID:HVFv6cPc
>>564
教えてくれてありがとう〜
クリスタルの花瓶ですか...
100均にそれらしいものないかしらね?
しかし>>564さんはほんといい人ですね。
現金の方がありがたいなんて一瞬でも思うなんて。。
629名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 21:40:48 ID:V9YiGwqO
>>627
はっきり言っとく
花瓶にしろ現金にしろ送ったら許さんぞう!
630名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 21:58:06 ID:6NOpO1T0
しかしきっと>>564タンはでも・・でも・・といいながら
花瓶を送ってしまうとオモ

持ち出し一方の付き合いを、それでも友達だからと割り切るか
それが出来ないんだったら出産祝いと相殺ねと書くか。

皆は>>564タンも出産祝いが欲しいだろうから書け!といってるんじゃないんだよ。
自分が出してばっかの付き合いがイヤだと思うならウジウジしてないで
はっきり言わないと駄目だよ!ってことを言ってるのよ。
631名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 22:05:08 ID:ssFCqmmb
送ってしまったら、これからも564子の入学祝などは
華麗にスルーしつつ自分のところのお祝いだけはせびりそう。
632名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 22:09:02 ID:IDUwqV+H
>>631
そりゃ、確実にするでしょーよ。
だからみんな心配してんじゃん。
633607:2005/06/09(木) 22:10:56 ID:/2doX9fO
>>611
帰宅して家事も済ませた>607です
カルピス・四つ葉・高千穂・明治などが冷凍常備です。
一番好きなのは高千穂です。

>625その他の方ゴメソ
634名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 22:29:45 ID:nA+JYCu0
なんか街の中で564見かけた時に「金くれ」って言ったら「え…は、はい…」って貰えそうだね
635名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 22:38:44 ID:wthZ93RS
醗酵バター試してみよう。ありがとう>バターレスの方々
636名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:06:26 ID:v5haixYX
久しぶりにバター祭りをやっているスレはここですか?
637名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:20:09 ID:zOhkKhor
>>564
彼女へのメールで、新築祝いに触れなかったら、ずーっと彼女から
「んもー、新築祝いの件、前に言ってあるのに送ってくるの遅いー!
いいかげんにしないと、取りに行っちゃうぞ! テヘ☆」ってな
メールが送られてくると思う。
幼馴染は確かに貴重だけど、それは「常識のある幼馴染」だけ、だ。
縁にも寿命があるんだよ。生活板の「友達をやめるとき」スレとか
見てみてよ。 あなたと幼馴染の縁はもう寿命を過ぎてるよ。
「新築祝いは、私の出産祝いと相殺でお願いね!!」とメールしろ。
例え、出産祝いは欲しくなくても。
あ、その前に、共通の友人に根回しはしときなよ。ケチな奴は自分を
棚に上げて友人知人にグチるから。
638名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:36:51 ID:azWafu5k
私が出産した病院は、母子同室だったんだけど、病室に生花はダメだったよ。
お見舞いで、2つほどアレンジメントいただいたけど、注意されてダンナに
持って帰ってもらったよ。
痛んでくると衛生的に良く無いとかで。
639名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:50:11 ID:LITfjTW7
亀だけど、お見舞いに花はやめて欲すぃ。
帝切だったんだけど、大部屋移ったら向かいのベッドに花がいっぱいの人がいて、
花粉症の私、傷口痛いからくしゃみ我慢してつらかった・・・。
夜は鼻詰まってねむれないし。
他に空きベッドがなくて部屋も移れなくて、
その人が退院するまでの2日間、地獄だった。
あ、個室だったらお花もいいと思います。

セコケチ話。
旦那が映画好きで、最近ケーブルTV入れてDVDプレイヤーを買ったんだけど、
近所のママにそれがバレて、
『映画録画したらダビングして〜』とか
『おかあさんといっしょ録画しといて』とか言われて、
『めんどくさいから、イヤ』(ダラなのでw)と断ったら
『なによ〜、ケ チ ね !』
と言われますた!

あまりに模範解答でワロタw
640名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 00:21:48 ID:D6qMEiCn
>>639
ダラ最強w
641名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 07:45:58 ID:G1qnBaoA
>>564
私も30年くらいの幼馴染いました。
でもその子は早くに子供産んで、回りに友達も居ない
時期毎日のように電話や遊んだりしていましたが、
近所の同級生のお母さんと仲良くなって切られました。
たまに遊んでも、知らないおかあさんの自慢ばっかりで
困ってしまいました。
その時期自分は小梨で、同じアパートの子供の騒音がひどく
愚痴ったら、そんなの子供が居れば仕方が無い、ノイローゼじゃないか
みたいなあつかい。多分友達も同じ状況で自分が非難されてるとおもったのかな。
いくら今まで仲良くても状況が変われば友達も変わるんだなと実感しました。

642名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 08:59:03 ID:ZpIcONJP
そうだよね〜、私の場合は幼馴染じゃないけど、学生時代の親友の子がいたんだけど、
結婚して私が違う所に行ったら、会う機会がなくなって、今では年賀状をやり取りする
ぐらいになってしまったよ。
たま〜に電話しても話題が合わないし、子供の同級生のお母さんの方が学校や子供の話
なんかで共通の話題があるから話やすいんだよね。
643名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:42:45 ID:FXPBurLc
卒園した幼稚園のバザーに出そうと思っていた洋服、
学校で、そこの園の役員さんに会ったので「今年の提出日はいつ?」
と聞いていたところを、それほど親しくもないママに聞かれて
「バザーに出すならうちにちょうだい!」と言われた。
まあ、どうせうちではもういらないものだし、この状況で「イヤ」とは言いづらいし…と
「どうぞ」と言ってしまったのが運の尽き。
家にそのままついてきて、衣装ケース一杯分くらい嬉々として持って行った。
それもきれいなのとか姉妹ペアのものを選り抜いて。
一番嫌だったのは、大量の服を全部広げて選り抜くだけ選り抜いて、
自分がいらないと思った服はそのままたたみもせず
ほったらかしで帰られたこと。
しかも、姉妹ペアで買って、下のサイズだけ出そうと思っていた服の
大きいサイズまでヨコせと言われた。
「うちの下の子が今年もまだ着られそうだからあげられない」と言ったら、
「じゃあ今年着せてみて小さかったら頂戴!うちもペアで着せたいし」と詰め寄られた。
で、この前またばったり会ったら
第一声が「こんにちは」でも「この前はありがとう」でもなく
「あれもう着られなかったでしょ?うちの子も楽しみにしてるから!」
だった。
今後なにか言われても絶対にあげない。

相手は「どうせバザーに出すんだから私がもらって あ げ る 」
と思ってるのかもしれないけど、バザーに出せば
わずかかもしれないけどお世話になった園と園児の役に立つのに。
644名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:43:16 ID:+N9AHrK2
うちの父が入院していた総合病院では「生花は持ち込み禁止」だったよ。
病棟の入り口に張り紙が貼ってある。
アレルギーとか虫とかに反応する患者がいるのかな。
645名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:51:34 ID:3JIkQwRw
そう言えば、トメが入院してた病院も、生花はだめだった。
結婚前に、ちょうど母の日の時期だったので、
ソレも兼ねてお見舞いに持っていったら、
そのまま家に持ち帰り→トメが退院する頃には枯れてました。
やっぱり生花は一度確認した方がいいね。
私は貰って嬉しかったけど。

ヨコだけど、花粉症の人って花束とかの花粉でも反応するの?
私も20年以上花粉症(杉、ヒノキ、ブタクサ、ハウスダスト等)だけど、
花屋で売ってるような花の花粉で反応した事ないよ。
漫画の世界だけだと思った。
646名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:56:10 ID:aViTRI4o
この間、病院の待合室で隣になったおばあさんが
「誕生日に貰った花束の香りを嗅いだら、咳が止まらなくなって顔も腫れちゃったのよ。」
って、言ってた。顔が赤くなってて、痛々しかった。
スギや、ヒノキだけじゃないのね・・・。むやみにお花貰えないな、と思った。
647名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:03:08 ID:1dObUxxE
>>645
花粉が付いてるから反応します。
648名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:05:24 ID:emMj+PsR
>>643
えーー!!なんで家まで連れてって、選ばせちゃったの〜〜?
それほど親しくないママを。
649名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:06:45 ID:28AsFM9u
百合とかダメだな、私は。

あんまり考えすぎても仕方ないし、お花持っていってダメなら
家族に持って帰ってもらってもいいんじゃない?
わたしは単純だから、持って来てくれただけで嬉しい。
飾れなきゃ、母親とかに持っていってもらって家で楽しんでもらえばいいし。
自分のこと考えて持ってきてくれたら、それだけで嬉しい。
650名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:08:03 ID:MjFpeABD
>>643
このスレでの模範的非常識けち母に遭遇してしまったんですね。
下のお子さんがまだ園に通われてるのかな?
これからも被害に合わない様に がんがってね。
651名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:09:19 ID:gVuzN5Hf
私はユキヤナギがダメ・・・痒くなっちゃう。
スギとかヒノキとかの有名どころは全部平気なのに。
652645:2005/06/10(金) 10:19:24 ID:3JIkQwRw
そっかー、有名どころのアレルギーなら、
ある程度は期間限定だし、避けることも出来るし、
花束の花粉にアレルギーある人のほうが油断できなくて大変だね。
今後気をつけよっと。

スレ違いすいませんでした。
653名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:26:26 ID:+TpsS8be
菊花粉症ってのもあるから 花屋で売ってる花だと
マーガレットとか結構やばいらしいよ。
654名無しの心子知らず :2005/06/10(金) 10:27:42 ID:b48EXYTd
>643
「今日はこれから外出するから」とでも言って
振り切れればよかったのにね。
もう次は渡さないように。
うちも息子の園のママからお下がり狙われて不愉快だった。
娘の服を嘗め回すように見てスカートをぴらっとつまんで
「これいいね、予〜約!」ってのが何度も。
その時は笑顔でやり過ごして当然あげてないよ。
人があげるとも何とも言ってないものを
ずうずうしくこう言える神経が理解不能。
655名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:05:21 ID:/Kni0/F0
>>653
私それだ…「んなこたぁない(AAry)」って言われるんだよねぇ…
656643:2005/06/10(金) 11:26:36 ID:FXPBurLc
>>648
なんとなく流れで連れて行くことになってしまったんです。
私が役員さんに「もう洗濯とかも済んで、いつでも持っていけるから」と言ったのも
聞かれてしまったので、「もう準備できてるんでしょ」と。
それまで時々一緒に学校の仕事はしていたのですが、その時は普通だったので
まさかそこまですごい人だとは思いませんでした。。

>>650
ありがとうございます。学校で会う事はあるのですが、学年が違うので
もうそんなに接点もないしスルーする事にします。

>>654
>>「今日は用がある」
ホント、こう言ってあとで適当なのを何枚か渡せば良かった、と思ってます。
で、「もう今回すごくたくさん出しちゃったから、この先はお下がり出ないと思う」
とでも言えば良かった。
その時はけっこうびっくりしてしまったと言うか勢いに飲まれてしまいました。
でもさんざんあさったあげく、片付けもしないでホクホクと帰っていったところに
相手の品性の無さをつくづく感じたので、今後は上手にスルーするつもりです。
657名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:28:02 ID:JPEfjI6C
病院で生花が禁止のところがあるのは
花粉のこともあるけど、土や水、花の切り口についている菌が
抵抗力の弱っている人には命取りだからだって。
感染で死亡例も出ているはず。
658名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:42:06 ID:/Kni0/F0
花関係はもうイラネ
659名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 12:32:03 ID:CNYS5i++
大宮の日赤病院は、院内に花やがあるなぁ
660名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 12:45:45 ID:+TpsS8be
次のセコケチドゾー
661名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:04:04 ID:dQDLS4nd
もう何年も悶々としている事、書かせて下され。

小さな頃からの友人A。
学生の頃は何も気にせず遊んでいられたのに。
大きくなって、社会人、母親、となってくると段々関係は変わるのね。

先にAが結婚。式、披露宴無し。しかも夫婦別姓希望とかで入籍無し。
・・・要はただの同棲。
それでも数人で集まりお店でお祝いパーティー&お祝いの品。
(それと別に私は長い付き合いだし、とお祝い3万包みました)
お返し、一切スルー・・・。

結婚式をしなかったのは自分なのに「結婚式呼ばれるとお祝い
渡してばっかりで返ってこないし自分ばかり損してる!」と。
(でも食事してるしお土産持って返ってるよね?)
じゃぁ何で結婚式しなかったの?と聞くと
「結婚式なんて他人に自分をお祝いさせる為に呼びつけるもので
幸せな自分を見せびらかしたいだけのものでしょ!!」との答え。

また、友人Bが結婚式に呼ばなかったら呼ばなかったで
「私を呼ばないなんて!」といきなり絶縁状を突き付けるし。

してもらったことは全てスルーで自分がしたことばかり主張。
そんなんで「損ばかりしてる」と言われても。
しかも「私は常識人」と言って憚らない。だったらお祝い返し
してくれよ!(今更だけどさ)そんなことも知らないんでしょ!?
いつもいつもそんな事ばかりでいい加減疲れた。

662名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:10:26 ID:28AsFM9u
>661
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1116310195
もはや不愉快な相手とは「縁の寿命」を無視せず、別れましょう。
素直な違和感を無視した、間違った関係だったのかも知れません。

寂しいだろうけど仕方ない。別の人間になっちゃたんだよ。
663名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:10:28 ID:nFJg7unr
>>661
えらくひどいお友達ですね。
関係ないけど
>「結婚式なんて他人に自分をお祝いさせる為に呼びつけるもので
>幸せな自分を見せびらかしたいだけのものでしょ!!」
これだけこそっと同意。
664名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:40:01 ID:fHZCqDBU
こそっと同意>ワロタ
665名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:15:43 ID:PZJ6DRsq
>>661
そういう人には(招待状の)出欠はがきの「ご出席」を塗りつぶしてから
ご招待してあげたいわw
666名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:43:11 ID:YHK1+Ny8
『縁の寿命』この言葉、凄い。
人間の悩みを一言で解決しちゃう。
667名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 17:16:51 ID:Ln83972X
お土産・・・引き出物の事だよね?
668名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 18:03:03 ID:GlDrUPx/
>663
まぁ、そういう人もいるだろうけど、
大多数の常識人が
「これから二人、夫婦として(親から巣立って)やっていきます。
 お世話になった方々、ありがとう、これからもよろしくね」
だと思います。思いたい。
少なくとも自分達はそうだったし、出席した式はみんなそうだった。
669名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 19:03:46 ID:EXiRCio9
>>668
しかし、最近は
>これから二人、夫婦として(親から巣立って)やっていきます
親から巣立ててない夫婦が増えているようにも思うよorz
と、いうか、私の周りでは結婚式をした人達は皆そうだから
(少なくとも私にはそう感じられたから)
>「結婚式なんて他人に自分をお祝いさせる為に呼びつけるもので
>幸せな自分を見せびらかしたいだけのものでしょ!!」
これには「あぁそうだったのか!」と目から鱗でした。

668さんとそのお友達が羨ましい…。
670名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 22:07:11 ID:p+TjBdvB
>>668
えーそれなら、何度もするお色直しは何?
見せびらかしじゃないの?
668さんの言う意味通りなら、せめて1万ぐらいの会費制にして欲しい。
3万とかお祝いが必要な豪華なお式に呼んで欲しくないよ。
671名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 22:25:02 ID:8H+nS07e
ん?結婚でやっと親から巣立つの?
20代前半までに結婚ならそうかも知れないけど…
672名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 22:27:06 ID:eZb9V7Aa
お披露目というからには、見せびらかしも一理・668の理由も一理だよ。
昔の田舎(?)の結婚式とかTVなんかで見ると、まさにそう。

わが町・村に、新しい若い衆が来た、我が○○家に嫁が来た。
目出度いからみんなに酒を振舞おう、ご馳走しよう。 だからみんなも
祝ってやってくれ、これからも宜しくね、と。
つまり自分達のテリトリーに新メンバーを迎え入れる為の
正式な儀式みたいな感じ(もともとは嫁の友人なんて招待してたかどうか
疑問)。

それがご近所付き合いや親戚付き合いが希薄になり、
家と家の結びつきという感覚すら薄れて
「若い人同士が自由に計画して自分達だけの為にやります」風に
なってから、いわゆる結婚披露宴の意義も薄れて、
「私達結婚しまーす。見て見て!幸せそうでしょ。」
になったから呼ばれる方もウンザリ。

今の結婚披露パーティーは、欧州の社交界の真似事なんだけど
社交界自体が存在しないから、前述の「テリトリーに入ってくる
新メンバー歓迎」というお題目もない。



673名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 22:56:25 ID:QAjZkH29
なるほどー、だからウチの結婚式(旦那は超田舎の農家)には
旦那実家のご近所さんが多数出席してたのか。
674名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 22:59:27 ID:2l0XxMAA
>667
そうです。
引き出物です。勢いで書いてど忘れしてました。恥・・・

彼女が結婚式をどう考えていようと正直どうでも良いんです。
まあ、そんな考え方もアルよねって事で。
ただ、思っていても口にするのはどうかな?とは思います。
それに式をしないのは自分のポリシーの為ならしないのに云々は
無しでしょう。
それを聞いた後に私の結婚式だったのですが呼びたくなかった
ですし。(なのに本人が出席するき満々で結局呼ぶ羽目に)
来なくても良いのに、とは思いましたが。
旅費、宿泊費全てこちら持ちなので欠席の方が助かると言えば
助かるしw
お祝いもらっても丸々懐に入る訳じゃないんだー!て事で。
675名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:34:35 ID:9+QguH5K
学校の役員やるなんてバカだね
一円も儲からないじゃないの

確かにそうかもしれないけど酷いよ
精神的なセコケチだねアンタ!って言い返してやればよかった
676名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:41:43 ID:yozzARmA
>675
うわー。ある意味可哀相な人だね、その人。
世の中の全てを「儲かる、儲からない」で判断してるんだろうな。
677名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 02:25:31 ID:kQ+h5v7u
以前、同じマンションの住人のタイヤをマイ実家に預けられそうになった事を書き込んだ
者ですが、更に発展した話を聞いたのでカキコさせてください。
マイ実家が近い私の友達は家が農家です。水遣りには井戸を利用しているそうです。
井戸を電機ポンプのような物でグオーンと汲むそうです。そして蛇口モドキから出るらしいのですが
(すいません、見た事無いので)農作物の水遣りの他に収穫した物を洗ったり、泥が付いた
長靴を洗ったりしているらしいのですがたまに洗車にも使うそうです。(耕運機も含むらしい)
そう、感の良い人はもうお分かりだと思いますが、どこからともなく聞きつけたらしく
「井戸水なんでしょ?タダでしょ?良いわねー タダ で洗車出来て。家のも洗わせてよ。
今は、部屋から風呂水をバケツで汲み下ろして駐車場まで運んでやってるが疲れるのよ。
あんまり疲れるから先日明け方にコッソリ墓地で洗ったわ。でもばれるとうるさいのよね。
その点、井戸水なら思う存分洗えるわー。 タダ だから。ねえ、いつ行ったら良いかしら?」
とまくしたてたらしい。さすがの友人もキレた。
「洗車は洗車場でしてください。お金払うのが イヤ なら今まで通りバケツで水汲んでください。
それも嫌で、バチが当たっても良いわと言う事で墓地でドウゾ。家の井戸は農作物の為の井戸なの。
アナタの車を洗う為の便利なタダの水ではないわ。家にとっては水道局の水より大事な水よ。
勘違いしないで頂戴!」と切り替えしたらしい。「なによケチね」とは言わなかったが
ふてくされていたらしい。
「それからあなた、墓地で洗車してるの、バレてるわよ。」
とハッパもかけてみたらしい。
しかし、墓地で洗車をするなどと言う事を考え付く発想は、罰当たりとしか言いようが無い。
長々すいません。

678名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 02:40:21 ID:XwCBE9/U
もう少し句読点を…
679名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 02:43:16 ID:oS87vnIM
>>677
相変わらずスゴイね。
こうまで見事にセコケチだと額に入れて飾ってみたくなるよ。
680名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 03:23:58 ID:cH2xg/R6
墓地で洗車の話は、ぜひ墓地を管理している所に連絡してあげて下さい。
681名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 04:22:54 ID:f1XfI2HV
凄いな…。

でも掛けるのはハッパじゃなくてカマだと思うんだけど。
682名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 04:38:16 ID:U+4/uys3
>>677
しっかりしたお友達ですね。
毅然とした態度は見習いたい。
683名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 06:36:31 ID:RIDkGZZt
ハッパかけたら、さらにはりきって洗車するよ。
684名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 07:00:09 ID:xs3eoqpv
もう発破かけて(・∀・)イイ
685名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 07:59:49 ID:9WbdwQS4
うちも農家だから井戸水にどれくらいコストが掛かるか知っているけど
確かに安いけど他人にじゃばじゃば使わせる程安くは無い。
初期費用だってすごく掛かっているし。
新しく掘る場合は、相場で深さ1mにつき1万円。飲み水に出来るくらいの水だったら
うちの辺りだと250m掘らないとダメだから、掘削費だけで250万。
それにポンプだってメンテしながら使うものだし。
義弟がわざわざうちに来て洗車していくのさえイヤなのに、
まして他人がずうずうしく来られたんじゃたまらないよ〜。
686名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 08:42:04 ID:kQ+h5v7u
677です。すいません、長文になった上、句読点全然有りませんでしたね。失礼致しました。

そして、ハッパじゃなくて「カマ」でしたね、馬鹿を露呈してしまいました・・・・

>>685
そうなんです。彼女もそれは言ってました。飲めはしないが、それなりにコストはかかってるといってました。
私は農家じゃないので良く分からなかったのですが、手で「キーコキーコ」 と
汲んではいないのでそれなりに・・・とは思ってました。

687名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 08:46:36 ID:DmCWwV6o
井戸水はタダじゃないんだけど!って説明すればよかったのかな?
688名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 11:45:36 ID:ZxFiu3x2
ケチママと関係ない話が多過ぎ
689名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 12:03:54 ID:+60JYJM9
>>679のセンスが好き。額に入れってwww
690名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 13:02:28 ID:ETVKGaBB
豚切ります。

私はバー○リーの子供服が好きでうちのムチュメ@2歳に
結構買う。
着ているのを見る度「可愛いの着てるね〜」といいつつ
最後には必ず「次、待ってるわ(はぁと)」って言うの
止めて欲しいんですが。(ちなみにそこのムチュメは生後5ヶ月)
なんであんたんとこのムチュメにあげなきゃいけないんですか?
うちが2人目欲しいってのも知ってる筈なのに。
なんでもチェックするの止めてよ。
もう会いたくない・・・
691名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 13:06:01 ID:05cl6ZBD
>>690
一度はっきりと言ってやったら?
「次の子に着せる予定だから、あげないよ〜ん」って。
692名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 13:26:39 ID:CcNY7890
>>690
「次が男の子だったら、もったいないでしょう?
 も ら っ て あ げ る わ〜」と言われる予感大。
下が性別違ってる場合は、親戚の子にあげるか安く売る位言っとけ。
セコけちは想像の斜め上逝く発言すると思っとけ。
693名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 14:20:57 ID:NgaQvDsZ
>690
「可愛いでしょ〜でもなかなかお高くてねぇ
 軍資金は実家の母(トメでもいいが)なのよ。
 だからもう妹(兄姉弟)の子どもに全て回すことが決まってるの」

というのはどうだろう。
694名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 15:05:27 ID:DmCWwV6o
「可愛いから、記念に取っておくつもり。」で、いいのでは。
子供のもの、捨てられなくて取ってある、と言ってた芸能人もいたよ。
着れなくなったら、即不用品なわけではないし、
「バーバリーの柄って可愛いから、色々なものにリフォームして使うつもり〜」
トカもいいと思う。
とにかく、お前にやるつもりは毛頭ない。とアピる。
695名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 15:18:39 ID:NgaQvDsZ
>694
「うん、わかった、綺麗に着させてちゃんとお返しするわ。
 しばらく貸してくれればいいのよ♪」
と返されるに100000000ケチセコ
696名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 15:51:23 ID:DmCWwV6o
>>695
な、なにぃ?ううむ。

お前の子に着せるぐらいなら、こうしてやる!と、その場でハサミで
チョキチョキ&ソーイング はーい、可愛い巾着袋ができましたよぉ〜 とか。
697名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 15:55:03 ID:NjHxHn4q
私なら素で「図々しいんですね♪」って答えてしまいそうだ。
698名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 15:55:58 ID:N2bt4NIj
>696
「あら小さいじゃない。もっとオムツ5枚くらい入りそうなバッグも作ってよ」
とか
699名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 16:08:06 ID:dCApWRt9
ヤフオクで何を出したとか、そう言う話を普段の会話の端々にいれるように。
700名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 16:19:33 ID:y9ipmZYH
「ムチュメ」は力が抜けるわ・・・

義姉(義妹・従姉妹等)のところで女の子が生まれたから
全部回さないとダメなの〜
とかは?
701名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 16:35:02 ID:YWW21afi
いやァ、きっと「全部回さないでもいいでしょ〜♪」って食い下がられるよ。
オクで高く売れるんだから、たんまり金取ってやるゼィ!的発言のほうがよくない?
702名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 16:45:26 ID:05cl6ZBD
いったいどうすりゃいいんだよぉ〜〜
703名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 17:08:00 ID:gDBec1g4
ちょっと話は変わるが・・・。

OL時代の友人に子供が生まれたので、本人リクエストのファミリアの服
あげた。うちに子供が産まれたときは、自分の3人の子供のお下がりを
「お祝い」といって送ってきた人がいた。(しかも送料着払い)

子供が着た服なのでシミは仕方ないとしても、洗濯もせず、畳まないままぐ
しゃぐしゃに箱に詰められていたのには驚いた。反面教師で、人にお下がり
をあげる時のマナーを彼女から学んだ気がする。
704名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 17:09:55 ID:CcNY7890
693タンや700タンのように、もう 予約済 が一番良いのでは。
ああ、もう自分のことのようにキニナル!(AA略
690タン、是が非でも断ってくれ。頼むw
705名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 18:12:14 ID:1pauBneZ
妊婦の友達が遊びに来たとき
うちの子供のおもちゃばかりみて
使わなくなったらちょうだいねって言ってた。
まだ性別がわからなかったから
「女の子だったらミニカーとかつかわないでしょ??」
って聞いたら
「うちは絶対にここのおもちゃを使わせるから大丈夫よ」って
言われた。
わたしが引越ししたからもう会わないけど
引っ越すとき
「ねぇ新しい家は床暖ついているからホットカーペットなんて
いらないでしょ?うちに頂戴」って言ってきた。
電磁波をカットするちょっと高額なホットカーペットだったから
断ったのだけどちょっとびっくりした。
706名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 21:55:42 ID:4RUdN1+s
セコケチにたかられたら何を言われても「何で?」と返すようにしたよ。
頭弱いから嘘がとっさにつけないので。

「○○もらってあげるよー」
「え?なんで?」
「なんでって、いらないでしょ?」
「なんでいらないの?」
「だってもう小さい(飽きてる、捨てるなど)でしょ?」
「だからなんであなたにあげるの?」
「えー他にあげるんなら私にくれればいいじゃない」
「なんで(お礼をしてくれる人、お友達、家族など)にあげちゃいけないの?」
って感じでずーっとなんでなんで?って言ってたら大体フテくされたように「いいわよもう!」
と去っていってくれるので便利な言葉です。
707名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 22:03:39 ID:auuTFlPc
バーバリーではなく、ニシマッチャンバーバリーでもすすめておけば?
708名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 08:25:24 ID:VLTFinZZ
「なんで?」も有効だが「くれたっていいじゃない」には
「くれてやらなくたっていいじゃない」がお勧め。

まともに反論したり嘘をでっちあげたりするのは時間の無駄。
709名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 08:42:59 ID:9oVNex+A
早いと思うでしょうが
次スレです。

http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1117633156/
710名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 09:16:10 ID:3LGtjDbd
>>709
何で難民なんだよ
711名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 09:53:08 ID:/df5Vud7
>705
そんなオカルトなカーペット揚げちゃっても(・∀・)イイ
712名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 11:35:11 ID:6P40Nt0O
バターを買いに行くとお隣のママが特売のバターを買っていたので
少し分けてくれないかと尋ねてみた。
何グラムかと聞かれたけどその場では分からなかったのであとで伺うと答えた。

取りに行くと以前買ったと思われる小分けにされたバターを出してきて
どのくらい?と聞いてきた。消費期限もメーカーも不明のものだから
「今日のバターは?たくさん買ってたでしょ、あれ1箱貸してよ」と言った。
もちろん残りは返すつもりで言ったんだけど断られた。
仕方ないから50グラム小分けを貰ったけど後で返してね、と言われた。
バターなんて滅多に使わないから分けてと言ったのに返せだなんて…。

後日マーガリン1箱返したら、うちはマーガリン使わないと受け取ってくれず
「うちもバターなんて使わないのよ、1箱買っても残りが困る」と言うと
小分けにして冷凍すればいいって。だから使わないのにどうするの?って感じ。
結局もういいと言ったけど最初から50グラムくらいくれればいいじゃない。
こんなセコケチママとはもう付き合いたくない。
713名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 11:40:11 ID:FaGGmT9c
私は>>712本人がセコケチだと思う。
バターぐらい買え。
714名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 11:40:36 ID:xjq4HnCn
そんなクマ(ry
715名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 11:40:49 ID:z45G3U01
∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
716名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 11:41:20 ID:DywMLZ44
釣り針が大きすぎて
どうしたらいいのかわからない。
717名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 11:43:02 ID:xjq4HnCn
またバター祭りがしたいだけだな。多分。
718名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 11:43:37 ID:wGzMYRmw
>713
駄目だよつられちゃ

>715
頭が・・・
719名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 11:46:16 ID:FaGGmT9c
これって、釣りじゃ無くてマジのような気がするのは私だけでしょうか。
720名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 11:46:50 ID:6P40Nt0O
別に釣りじゃないですが。
分けてって言っていいよと言ったのに、返せなんて言いますか?
その場で受け取らず返せば良かった…。
721名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 11:52:21 ID:xjq4HnCn
ハイハイ。
結論は毎回バターは発酵バターがおいしいよってことだから。
カルピスバターの無塩がおすすめ。
722名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 11:52:35 ID:GHp4WxvP
いや、分けてっていう時点でセコケチ非常識だから。
723名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 11:57:02 ID:wjnltxoq
バター買うつもりで行ったんなら素直に買ってくれば良かったのに。
しかも新しいほうよこせなんて。。。
1箱貸して残り返すなんて言われたらやだなあ。

そんな非常識なこと実母にしかできないよ。
724名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 11:59:08 ID:m/3WyQIW
結局、マーガリンは渡さず、タダでバター50gゲット!したセコケチ奥話?
725名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 12:02:21 ID:afN9Zy1J
アリエナイ。>>712は人として間違っているクマー
726名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 12:04:19 ID:iG0uFRKL
1)誰かを非難する内容だが、明らかなつっこみどころのある投稿をする
2)クマーがついてきたところで「マジです」と返す。
3)非難囂々の中さらに相手を非難するような投稿をする。
  この時さらっと1)以上のDQN行為をしていることを開陳。
4)「もう良いです」といって退場。
5)といいつつ、我慢しきれずと言った感じで再登場。論点をずらしながら全レス。
6)3〜5を繰り返す。

だいたいこんな感じで祭りを進めたいと思います。
727名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 12:07:39 ID:5NazY/MG
>>726
ワロタw
728名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 12:15:30 ID:waZnsf/f
>>726
すごいw
729名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 12:24:46 ID:lwE2a4t8
うーん、細かい所にセコケチの特徴をよく書き込んでいるね。
その点ではなかなかいいできだ。

「分けて」というのは普通は代金を払って譲ってくれという時に使う言葉なのを
タカリ奥が素で「くれ」という意味だと認識している風に使っている点。

「1箱貸してよ」「残りは返すつもり」これもね、タカリの独特な思考。
これは借りるじゃなくて、もらうつもりなのにね。

最後の捨てぜりふが自分のタカリをたなに上げて
相手をセコケチというのもちゃんとポイント押さえてるね。
730名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 12:42:16 ID:WPysOlBY
ここ、せこケチを批判するスレだったのについに
せこケチ本人が登場して、「何が悪い」と開きなおるスレになったのか?
731名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 12:50:08 ID:lwE2a4t8
本人の主張では、
「バター50グラム(おそらく安売り価格で50円相当)をタダでくれないセコケチハケーン!」
732名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 12:52:38 ID:awyWuppb
バターなんてしょっちゅう使わないから、開いてるバターがあるのに
わざわざ新しいバターなんて開けたくないよね。
733名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 12:58:53 ID:fTXpdIFk
わざわざバター買いに行って、特売のバターがあったにもかかわらず買わないで、
他人に「分けて」もらった712が、それを返してと言われても、新たにバター
買うわけないんだが、まさかマーガリン返すとはwww

つか、ネタならもっと練り上げてから来い!
734名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 12:59:27 ID:p+S9yaA8
ちょっとつり針がギラギラしすぎましたねw

バターっていうと、バターをつかったほうが美味しい料理ってありますよね?
でもセコケチの人から「バターはもったいない」っていう言葉を聞いて、
なにもかも感覚が違う人なんだなぁって吃驚しました。
735名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 13:16:21 ID:6+7ZQBu/
>>726
おもしろすぎwww
736名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 13:41:33 ID:NvGwMInf
ワロタ
737名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 13:42:51 ID:Zk5LdAY7
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・ω・`) <>>726再登場まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |(´・ω・`)みかん |/
738名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 19:06:38 ID:XAybtplx
>721
明治の発酵バターのがおいちいよ。
739名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 00:19:14 ID:PzlEA57P
バター50g売ってくれ、って言うのがバターだったと思うよ
740名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 00:32:25 ID:z9os+0FX
バター高いったって、せいぜい300円前後でしょ?
それくらいでセコ
741名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 02:56:23 ID:up3pLaBE
業務連絡。
>>726タソ
祭り行列の誘導をお願い致します。
742名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 04:04:13 ID:dnuSak+v
50gなんて計るのも面倒だわ。
743名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 09:26:36 ID:Oy+qS0pm
チーズみたいに個別パックなかったっけ?<バター
てか、ブリオッシュをHBで作ったら一斤あたり75g使ってまうがな。
744名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 11:03:25 ID:X7msiTtd
結果的に712を追っ払った隣の奥GJ!だと思う。
一度「分けて=あげた」ら味占めて何度でも来ると思うし。
使わないからとマーガリンを受け取らなかったのgood!
不用品押し付けられて、これでオアイコネ!ってやられずに済むものね。


745名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 11:15:15 ID:XikRmXaR
バターバターと目がチカチカする☆
746名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 11:26:09 ID:a0icZx9M
ここ読んでたらケーキ焼きたくなった。
早速バター買ってこよう。
よそお宅に分けてなんて言わないよw
747名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 12:13:36 ID:QELzY7QV
>>746
「今日のケーキは?たくさん作ってたでしょ、あれ1個貸してよ」
748名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 13:16:01 ID:lX4EfYIz
>>712
マーガリンを一箱返すんだったら、50g分のバターの料金を払った方が
安かったんじゃないの??

749名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 13:48:44 ID:kLoBYb09
マーガリンはいらなかったんだよ。きっと。
750名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 13:58:01 ID:f9feFhbD
みのやはなまる、あるあるのようにセコケチで話題になった食品は
翌日、品薄になったりするんだろうか…。ホットケーキミックス然り、バター然り。
751名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:16:29 ID:Y5gmdlts
たこ焼きが無性に食べたくなった人 ノシ
752名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:23:40 ID:NzpfAeTD
うちもマーガリンで返されるのは迷惑だな。体に悪いからあんまり
使わないようにしてるのに。
753名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:40:55 ID:F4vab+Pf
身体に悪いって・・・
754名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:48:54 ID:HKmaCS+V
マーガリンが体に悪いの、知らないの?
755名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:53:28 ID:NzpfAeTD
>>753
バターのほうがよっぽど健康的なんですよ。しかもバターは体の中で燃えやすいし。
756名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:54:27 ID:+AsqQKed
>753
体に影響出るくらい大量に摂取する馬鹿は
ほかの何喰ったって体壊すさ。
ttp://www.j-margarine.com/newslist/news8.html
757名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 15:13:51 ID:Cvr6Muga
人様が買っている物を見て「それわけて」とは普通は言わない。
バターひと箱買えないならバターを使う料理はしないことですね。

マーガリンで50グラム以上を返したんだ良いじゃない。は駄目。
マーガリンの方がお値段は安いし、使い道が少ない。
相手にケチを言う度量があるなら、マーガリンじゃなくて
バターひと箱返しなさいよ。とクマに釣られてみた。
758名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 15:35:16 ID:kxwUCho8
ぶった切りマス。

隣奥は、年齢制限のあるとこで5歳の子を3歳で通してる。
(遊園地、バイキングetc)
自分真面目人間なので、その話を自慢げに話されると無性に腹が立つ。
実際のところ年ごましてる割合はどれくらいだろう??
759名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 16:05:47 ID:cn+Sz6of
こないだ1歳の子を3歳からの乗り物に乗せましたが何か?
760名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 16:21:43 ID:M93l4edN
>>758
私の知り合い奥は小2の子を幼稚園で通してるらしい。
130cmの服を着せてる体格だよ?
無理すぎてそのケチさに驚いた。
「小3になったらさすがにダメかな〜エヘッ」って、
すでにもうバレバレですよ。
(もうバレバレだからやめなよと言ったら、平気だよ〜と脳天気でした。)
761名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 16:27:16 ID:5g9gtE0e
>>750
アピタでバイトしてましたが
あるある、思いっきりテレビあたりの特集食材は向こう一ヶ月控えたリストが裏に貼ってありましたよ。
沢山仕入れて、放送翌日沢山並べて、これがまた売れる売れる。
特売よりよっぽど売れる。
762名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 17:06:05 ID:T2/Hvj3/
>>758
昔、遊園地でバイトしてた時に、子供3人連れてきた人が
「全部3歳」(みんなじゃなく、全部って言ったんだよね)
どう見ても、5,4,3歳の兄弟なんだけど自己申告だから
「嘘でしょ」とも言えずってことがあったよ。
あ、そこは4歳からチケットがいるのよ。
763名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 18:11:40 ID:X7vUgFu3
>759
現時点ではセコケチとは無関係だけど 非常識なセコケチは
万が一それで事故が起こった場合 「年齢確認を怠った施設側に問題がある!」
とかほざいて慰謝料せしめようとするんだよねー。
764名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 19:08:39 ID:4pQqrkDP
>763
折れも思った。
きっと759は難癖付けそう
765名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 19:42:44 ID:Msus4aRr
だから身長制限が増えたのか
766名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 20:09:47 ID:isc+JHw6
★☆★読売巨人の清原和博をオールスターでキャッチャーに投票お願いします★☆★

          この夏最大の祭りイベント!
          2ちゃんねらは神様です
          是非この大イベントに参加してみませんか?
          みんなで一丸となり1つの事をやりとげる感動を是非一緒に味わいましょう。
          多数の参加者お待ちしております。


仮に1位にならなくても上位に食い込めれば清原に反省させる機会を与えることができます。
清原を反省させるためにもキャッチャー清原に投票してください。
ちなみに現在捕手部門7位と健闘しています。皆様の一票一票が力になります。
   

           ☆★☆ぜひ皆様の清き1日10票(PC:5票、携帯5票)を!!!☆★☆


          詳しくは↓↓↓


     オールスターで清原を捕手選出しよう Part.8
     http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1118647801/l50


          まとめサイト
            http://www.geocities.jp/address_ichiran/
767名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:36:46 ID:9BFFvvKf
バター借りてまで作る気がしない。
768名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:48:36 ID:pJRSWtTX
昨日のあるあるでやった、ところてん今日スーパーでは
売切れでした。
769名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:50:10 ID:Cvr6Muga
今日、スーパーの乳製品売り場でバターを買おうと
思ったけど、ここの書き込み思い出して失笑しちゃって
買えなかった。恥ずかしかった。
770名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 01:40:08 ID:z+Cy6pMg
私の友人は4歳まで子供を「2歳」ということにして飛行機乗せてた。
たしかに未熟児で生まれたうえに元が小柄なタイプだったようで
4歳でもギリギリ2歳に見えるような子だったけどさ。

771名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 02:15:16 ID:cd42OBZn
私の友人は、30をとっくにすぎてるのに
二十歳まで限定の化粧品サンプルを貰いに行って(年齢ごまかして)
アンチエイジングの話をされた!と言って怒ってたけど。
ちなみに、中年限定の青汁のサンプルは「45歳」と偽って貰ってたけど
今度は、疑いもされなかった!失礼ねー!とホザいてた。
772名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 02:34:09 ID:svliDW17
>>771
面白い人だねw
773名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 07:50:31 ID:4G5gfs3a
常識知らずと恥知らずほど、自分が若く見えると信じてない?
なんかこう、思いこみじゃなくて、心底本気でそう思ってるというか。
それも30代なのに20代前半とかいけ図々しいかんじで。

自分の見えなさ加減は病気並みだと思う。
774名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 09:43:55 ID:vOvkiCOg
子供の年齢詐称する親って、子供の前で平気で嘘ついてるよね。
場合によっては子供自身に嘘つかせてたり。
知り合いにも小柄なことをいいことに、小1なのにバギーに乗せて
「3歳」って言わせていて…。
子供が傷付いていないか、得するために平気で嘘つきになるんじゃないか、
そっちの方が心配だよ。
775名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:07:30 ID:T9nmIgUB
子供会でバイキングに行く事になり、未就学の子は親負担となった。
(現地で一括して会計が支払い、帰ってから清算する事になってた)

4歳までは無料だったけど、下の子は5歳。
小柄ながら沢山食べるので支払うのは当然だと思ってた。

が、帰宅後の清算で
「あぁ、いいよ。4歳って言っておいたから。」
って言われ呆然としてたら
「良かったね、わかんないよ。」って別の人にも言われた。

結局、5歳児3人分をごまかした様だけど会計さんに
「ありがとう」と言わなかったのは私だけ。
「お礼も言わないなんて非常識だ」と何人かに言われた。

「年齢ごまかすなんて非常識だ」って言う人が一人も居なかったのが気分悪かった。
776名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:26:20 ID:quFPa4bx
対人スキルが低いんだね。
777名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:28:47 ID:VU8o+oKf
>775
「会計ご苦労様」ぐらいは言っておいたほうが良かったとオモ。
778名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:05:32 ID:7qtbr5i3
>>775
お世話様でした。位は言うべきではないかな。

世話になったお礼と 年ごまかしは別問題な気ガス
779775:2005/06/14(火) 11:31:21 ID:T9nmIgUB
「ありがとう、お疲れ様でした。」は最初に言ったんだけど、
「無料になってラッキーありがとう」を言わなかったって責められたの。

現場に居た人曰く、私は無料と聞いた後微妙な顔してたそう。
他の二人のお母さんが「わぁ、ありがとう」と言った時にスルーしたのが感じ悪かったそう。

そこで喜ばない=会計さんに「悪いことをした」と思って気を使わせる事になるって。

そりゃあ気を使ってくれたのだろうけど、私としたらとっても気分が悪かった。
780名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:34:46 ID:o2SX0e4m
じゃ、払えばよかったのに。
そしたら他の人のワリカン額が少し下がって感謝されたかもよ。
781名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:44:41 ID:hzDYyVbd
>>780
それってお店に払わ無いから意味無いんとちゃう?
782780:2005/06/14(火) 11:52:18 ID:o2SX0e4m
>781
勿論そうだし、嘘ついてること自体嫌なんだけど
勝手に嘘つかれて共犯みたいにされた訳でしょ?
大抵の人は、嘘つくの嫌だと思うんだけど、今更店に行って
「勝手に嘘つかれてました、払います」って行くわけにもいかないし
全面的に喜ぶのは嫌だけど、一応気を利かせてくれたから
「お世話かけましたね」ぐらいは言ってしまうじゃない?
それで、今後はそういうタイプだとフェードアウトするなり気をつけるなりする。
でも、775さんはどうしても嫌だったんだから
「家はそういうことしたくないかた、払うね」って強引に払っちゃえば
罪の意識がなくなるんじゃないかと思ってさ。
次からは外されちゃうだろうけど・・・
783781:2005/06/14(火) 11:58:14 ID:hzDYyVbd
あぁ、そういう意味ね。
でもこれって対応難しいね。

784名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 13:28:43 ID:bMqJ6TcE
う〜ん、確かに難しいけど
子供会の行事なんだからある程度は
融通が利いたんじゃないのかなあ〜と思った。

5歳から有料の公共施設の料金をごまかすとか
そういうのとかとはちょっと違う気がする。

私だったら会計さんに
「ほんとですか?すいません、ありがとうございます」って
お礼言って終わっちゃうな。
785名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 13:28:49 ID:xQyzU/ne
多数派に従うしかないね・・・。
786名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 14:21:16 ID:qJH0MJXO
長い物には巻かれろ
787名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 14:26:35 ID:u3VDGw/Y
>>784
そうだね。子どもの目の前で偽ったわけでもないみたいだし、
私もそういう応対にしちゃうな。
788名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 14:29:17 ID:XYOHfa0X
775の気持ちがよく分かる
私も同じ態度とるであろうこと間違いなし
789名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 14:38:16 ID:1qVfNd20
年齢詐称話に乗っかります。

うちの息子は2歳半で90センチの15キロ。
ママ友の娘は3歳ちょっとで息子より背も体重も低いです。
男女の差もあるし息子がデカいしでいつも息子の方が年上に見られがち。
そのことは私もママ友も気にしてないし、別にいいんですが、3歳以下無料の
何かへ行くといつも店員に「ハァ?」という顔をされます。
中には「こっちの人(ママ友)はちゃんと払ってるのに…」と思いっきり聞こ
えるように言ってくる人も。
何でウソついてないのにこんな事言われなきゃならないんだ…と鬱。
もうこのママ友と行ったときは3歳料金払おうかな。
790名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 14:41:00 ID:ToisaZiD
>>789
保険証を見せるとか?
別に料金払うことないでしょ。
791名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 14:45:46 ID:zX22p5+o
>789
そのママ友と仲よかったら理由を話して、789が子供のお金を払って
あとからママ友にもらうというのはどう?
792名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 14:51:52 ID:1qVfNd20
789です。

うわぁぁ、目からウロコ。
今度791さんの案でいかせてもらいます。
790さんもありがとう。偶然保険証を持ってたときに見せたこともありますが、
面倒だなぁハイハイ、という対応をされたので嫌な気分だったんです…

そういう何歳以下無料〜がある店は詐称が多くて店員もウンザリしてるのかなぁ。
と思ってみたり。
793名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:09:46 ID:kMPHGiU0
3歳以下無料なら
3歳ちょっとのママ友の娘は無料では?
794名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:23:08 ID:EAvhPq4B
>>792さん、それは駄目でしょう。
一見ご友人の娘さんが払ってないって感じになって、ご友人は気分悪いと思うよ。
795名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:32:44 ID:1qVfNd20
789です。

>793さん
ごめんなさい。
3歳から料金がかかる、という意味で書いてました。

>794さん
そ、そうか。
いつもママ友の娘ちゃんが3歳ならそれより大きい息子は3歳かまたはそれ以上
と言われていたので逆ならOKと思い込んでました。
大きい方が3歳だったら小さい方は2歳以下だと認識されるかな?と。
やっぱり保険証持ち歩きでしょうか。
796名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:35:34 ID:sSK9uzXd
母子手帳でもいいんじゃない?
797名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:41:28 ID:LIOgfQsg
2歳半で90p15sででかく見られて嫌な顔される
ってことは、2歳で100p13sの娘は・・・・
どうすれば・・・。
798名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:44:38 ID:MqH5vdk8
>>795
>>789
あと半年ほどであなたの息子さんも3才なんだから
それまで3才未満無料の店を避けて
普通に料金払うお店に行く、というのはどう?

もしくは、別々に払うのやめてどちらかが
とりまとめて一緒に会計すれば良いとオモ。


799名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:48:52 ID:1qVfNd20
皆さん有難うございました。
あと半年、母子手帳か保険証のコピーでも持ち歩きます。

>797さん
3歳で小柄な子とペアだから言われることなので、大丈夫ですよ。
今まさに子育てしている真っ最中の人でも「あの子は何歳何ヶ月!」なんて
断定できるものではないから、比べる対象のない一人で行ったときには何か
言われたことはないです。

まぁ、分からないからこそウソつく人もいるんでしょうけどね。

800名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:00:35 ID:iIsiPO3R
旦那の親戚に、娘が5歳になるまで3歳(未満?)って言い張って、飛行機タダ乗りしてた人がいる。
母親が見てない時に、スチュワーデス(今は言い方違うか?)が子供にこっそりと「ホントは何歳?」
と聞いてたらしい。
「うちの子ずーっと黙ってたんだって。偉いよね?アハハ〜」と笑ってたよ。
聞いてるこっちが恥ずかしい。
801名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:07:14 ID:sSK9uzXd
知人の子が2年生当時、園児以下無料の果物狩りに行って
奥さんが「うちの子は幼稚園児だ!」と言い張って入場したと聞いた。
農場の人も呆れて
「お母さんが幼稚園だって言うならばそうなんでしょ〜」と棒読み。
旦那さんが顔から火が出るほど恥ずかしかったと言ってた。
入場料たった500円なのに…。
802名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:29:43 ID:peGZfkvt
マンガで、飛行機乗るのに
「ウチの子三歳なんだけど、タダよね?…え!?三歳からお金いるの!?
 じゃ、ウチの子は二歳です!二歳!」

とタダで乗せた友達ママの話を思い出した。
803名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:32:40 ID:dmxjcdpe
飛行機って万一落ちたときに年誤魔化してたら保障はどうなるんだろう?
もらえないかもね?という話をしてからまともに払うようになったうちの義妹。
でも真相は知らん。どっちだろう??
804名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 17:02:52 ID:lt2SwcpT
>784の
>有料の公共施設の料金をごまかすとか
>そういうのとかとはちょっと違う気がする
どう違うのかな。
公共だろうが民間だろうがサービスに対する
料金をごまかすのは同じだと思うが
805名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 17:16:25 ID:qIUF6/LT
>>802はマンガで読んだの?ママ友の話なの?
806802:2005/06/14(火) 17:24:55 ID:peGZfkvt
ごめん、わかりにくかったね。
井上きみどりの子供なんか大嫌いって育児マンガ。
作者のママ友の話が載ってたのです。
807名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 18:04:14 ID:u3VDGw/Y
>>804
784じゃないけど、784の言う公共ってのは「みんな一緒のおおやけの場=レジ前」
程度の意味で、市が経営する動物園と民間の水族館みたいな差別じゃないと
思うよ。

確かに料金誤魔化すのは恥ずかしいことだし嫌だからやらないという人が多いだろう
けど、すでに誰かが代表で支払った後で誤魔化したのを知って驚いた場合、一緒に
いてそれを非難するとその後の人間関係も悪くなるんじゃない?
それなら、子どもの目の前でやられたわけでもないし、その場は我慢してお礼いって
おくという話でしょ。
808名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 18:28:13 ID:zX22p5+o
ここですら料金のごまかしを「恥ずかしいから」「嫌だから」
やらないんだという人がいるんだもんねぇ。

犯罪ですから。
809名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:01:18 ID:WDlKU9va
じゃ、法で罰せられなかったら何してもいいわけ?
例え法的には問題なくても自分が恥ずかしいと思うことはしない。
自分の良識に従うよ。
810名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:05:50 ID:U1tFOCPI
誤魔化したことへのお礼はできないなぁ。
それやったら大切なものを失う気がする。
811名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:12:39 ID:W1UoVaV6
>料金のごまかしを「恥ずかしいから」「嫌だから」
正確には誤魔化しは「やってはいけないこと(犯罪行為)だと理解しているから」
「(自分がしても、他人がしているのを見るだけでも)恥ずかしい」なんだと思う。
少なくても子どもの年齢を誤魔化さない人達に関しては、の話しだけども。

そういう羞恥心がある人は、セコケチにはなれないんだよね。
そして羞恥心がある人には、羞恥心がない人の気持ちは分からない。
故に、この手のスレが盛況するのではないかと。
812名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:20:10 ID:ZKQNEml8
>>808
犯罪は嫌なのです。
犯罪するのは恥ずかしいのです。
813名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:21:44 ID:W1UoVaV6
ただ、自分が775さんの立場になった場合は「お気遣いありがとう」と
お礼を言うとは思う。その辺がダブルスタンダートなんだよね。
814名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:28:23 ID:U1tFOCPI
犯罪者にお礼を言わないといけない人間関係か・・・
今までそういう人たちと付きあいがなかったのはラッキーだったんだな。
815名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:34:30 ID:l/dRboU3
そこまで言い切れるなら「料金払いなさいよ。犯罪じゃないの!片棒担ぐなんてごめんよ!」
っていってつきださなあかんでw
816775:2005/06/14(火) 19:34:55 ID:6VAUoEyU
皆様、色々なレスありがとうございます。

今考えると「一応お礼を言うのがこれから先の付き合い」だったのでしょうが
その時は思いつきませんでした。

好意でやってくれた事でもとにかく不快なんです。
そのお店はとても感じが良く、従業員の方もとても親切でした。
そんな人達を騙した、っていう不快感も有りました。
817名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:35:04 ID:XDdgxBDg
>>814
じゃぁ、私もラッキーだったんだ・・・
818名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:36:07 ID:nNoyxaUZ
電車やバスって小学生から小児運賃とるじゃない?
ほとんど毎日乗るからもったいないって言って
小4までただ乗りしていた人がいたよ。
小さい子だったのだけど
さすがにもうバレバレじゃないかなって思った。
819名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:38:32 ID:U1tFOCPI
言い切れるというわけじゃないんだけど。
家族とか個人で行動するときはともかく、ある程度の人数で行動するときは
それなりにルールを守るのが大多数だと思っていたんだよね。
820名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 20:25:46 ID:W1UoVaV6
>>819
グループの質にもよるかも。
社会のルールを守ることが前提なのか、リーダー格のマイルールに
仲間を従わせようとするのか。
私なら、後者の方とは当たらず障らずでフェードアウトするけれども。
たまたま775さんのグループのリーダー格の人がセコケチで、思わぬ
事態に巻き込まれた感がする。
821名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 20:53:15 ID:USG4jWpU
私も勝手に子の年齢詐称されてたら嫌だなぁ
「ちゃんと払うつもりだったよ、気を使わせて悪かったね」とか言ってしまうかも
822名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 21:54:12 ID:JEizVDF6
そっとお店にあとから払いに行けばいいじゃーん。
823名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 22:04:14 ID:k1WtxLZV
関西から引越して来た奥に「年齢詐称は大阪では常識やで。」と
言われた。ちなみに現在関東在住ですが。
いや大阪の人が皆そうだって言ってる訳じゃないんです。
本当のところ地域性あるのかな、と思って。
「東京の人は横入りせーへんなぁ。」とも言われた。
824名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 22:09:40 ID:VfsUXpWm
地域性じゃなく、その方個人の人間性の問題だと思います。
825名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 23:01:16 ID:peGZfkvt
地域性ももちろんあると思うけど。
まさに朱に交われば…って言葉通りに。
826名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 23:04:51 ID:/kXS56KE
東京育ち、現在大阪に住んでる私の率直な感想です。
大阪の人は、横入りをすると言うより、そもそも並ばない。
皆バラバラで押しかけてくる感じ。
でも、大阪の人の方が親切かも。
何て言うか、上手に他人に関わってくる感じ。
小さな親切がとっても上手。

近所のママ友は、USJの入場券に1歳サバ読んでた。
わざわざ年齢を聞かれることも無いけど、
USJに行く前に、娘に『あんたはまだ3歳だからね!』
と言い聞かせて連れてくらしい。
827名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 07:51:31 ID:qrpkAytw
流石、大阪民国w
828名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 08:33:39 ID:+2RrMOnv
大阪育ちで現在東京在住
「東京の人は横入りせずに並ぶ」のにびっくりした一人。(゚Д゚)ノ ァィ
アメリカに住んでたときは
ばらばらで並ばないけど
みんな「その場で自分より先にいた人より先に乗り物に乗らない」
など妙なマナーが健在していた。
東京ルールが一番いいかも。
829名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 08:51:40 ID:rXlR0toR
子供(小3)の習い事が終わったら、お迎えに行っているんだけれど、
同級生2人が「乗せて」と言ってくる。随分お乗せしたんだけれど、
その子の親は違う習い事で会っても、挨拶もしない。(こちらから
挨拶すればするけれど)
乗せてもらっていることを、知らないわけでもない。ついでだから
当然だと思っているらしい。
そういえば、その子達って、人の家には毎日のように遊びに来るけれど
自分の家には呼ばない、人の家でおやつを食べ放題、でも自分は持ってこない。
冬になったら、乗せたくなくても乗せなきゃだめかな?
ちなみに塾から家までは2km位、乗せないで帰ったら「行き倒れになったら
どうするんですか」とか、言われそう。共稼ぎなんだから、タクシーでも
チャーターすればいいのに。
830名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 09:04:34 ID:qs8//O9P
>>829
ハッキリ断れないのなら、
他所に用事があって行くので乗せられないと言うか、
健康兼ねて徒歩で迎えに行くかだね。
831名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 09:08:43 ID:q0MmRXDj
>829
>「行き倒れになったら どうするんですか」とか、言われそう。
なんでよその子を乗せてやるの?
途中で用事があるとか、寄る所があるとか、言い訳はいくらでもあるでしょ。
頼まれたわけでもなし、よその子の面倒まで見れるかって。
行き倒れても、それはその子の親の責任でしょ。
事故でもあったら、それこそ何を言われるかw
「よるところがあってこれからは乗せられないから」と子供に言って
乗車拒否ればよろし。
832名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 09:09:57 ID:jcy9nDAU
「事故にあったら責任もてないからってお母さんに言っておいて」と言ってみたら?
そこで向こうの親が何か言ってきたら「今までも数度乗せたことありましたけど
それもご存知かどうかも分かりませんし、
もしものときウチが責任をとらされても困まると夫に叱られまして〜」と。
833名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 09:30:24 ID:qrpkAytw
うちは同乗者保険付けてないから〜

で、華麗にスルーするよろし。
834名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 09:38:08 ID:WSwxObYt
東京育ち東京在住です
関西の人、小さな親切が上手には同感。幼児連れの私にTDRで手を伸ばしてくれるのは関西弁wの方。

セコケチと云えば
・5月出産の友人。妊婦健診が医療控除の額に達しないから損した、と怒っていた。
・旦那携帯でかけてくる友人。いつも着歴の番号がマチマチなので?と思っていた。費用は会社持ちだから、だそう。
835名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 09:47:53 ID:SkGPEkZ2
うちの子は、週一回の習い事にバスに乗って通ってるけど、お金を持たせると盗難される可能性があると思って、
落としても損害が少ないようにと、残額が少なめになったバスカードを持たせてた。

この間、帰りがいっしょになった子から、「バスカードを貸して」と言われ、
バスカードを渡してその子に使わせて、いっしょにバスに乗って帰ってきたと言った。
その子は名前もはっきりわからない程度の付き合いで、当然その子の親からも何も言ってこない。
子どもはバスカードの仕組みをよく分かって無くて、貸しただけだと減るもんじゃないと思っていたようで、
その子もバス代など返してくれず、結果的にバス代巻き上げられただけだった。

子どもにはその後、貸すんじゃなくて勝手に残金を使われたということ説明して理解させて、
もう二度とバスカードは他人に渡さないと言い聞かせたけど、
お金じゃなければ安心なんて考えてた自分も激しく甘かったと後悔してる。

でも、人の物をすぐ貸してとか、くれとかいう子って、やっぱり親が元々そういう性格なのかな。
836名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 09:53:13 ID:WBmy89tJ
ちょっと亀ですが、私も子供が二歳のときに三歳から有料の観覧車で
「本当に三歳以下ですか?」って鼻で笑われながら言われたことある。
母子手帳見せたら納得してたけど、サービス業であの態度ってどうなの?
しかも、うちの子は平均より小さいぐらいだったのに。
ごまかす人が多くて係員も疑心暗鬼になってるのかもしれないけど客に八つ当たりするなって感じ。
837名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 10:05:03 ID:5qvPV3u2
>>835
バス代返してもらわないの?
838名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 10:07:38 ID:M+kKx/Uv
>835
う〜ん、これだけだと相手の親が「バス代をたかった」ことを
知っているか分からないですよね。
今更請求できないのなら、今回のことを教訓として
今後付き合わないようにするしかないでしょう。
でもまた同じことをされることも予想されるので
「バスカードはお金と同じだから、貸したり借りたりしてはいけないって
お母さんに言われた。この前のこともすごく怒られたからもう貸さない」
と言えるように、お子さんに教えておいた方がいいでしょう。
この手のちゃっかりした子は、あの手この手で食い下がってくる可能性もあるので
「とにかく貸せない、教室に戻って先生にお願いして」
と答えられると更にいいですね。
839名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 10:24:30 ID:69TFBLsX
アナハイム奥は無事脱出できたのかな?夏休みにアナハイムまで追いかけてくるのか興味シンシン。
840名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 10:37:39 ID:SkGPEkZ2
>>837
>>838さんがおっさしゃるとおり、いまさら返してもらえないし、
相手の検討はついたけど確信はないので、今回は授業料と思ってます。

子どもは、消しゴム忘れた友達に貸してやったのと同じ程度に考えていたらしく、
良いことしたと喜んで私に報告してきたのに、結果的に騙されたと気づいて
なんとも後味は悪かったです。

あと、子どもは雨の日に、車で送迎してる友達のお母さんに同乗させてもらい送ってもらったときがあって、
そのお母さんにお礼を言ったときに、うちの子が「余所の車に乗っちゃいけない、怒られるから」と
なかなか乗ろうとしなくて、「家に着いたら私から説明するから大丈夫だ」と言われて、
やっと乗ったんだと言われ、ますます恐縮してしまった。
私の言いつけはそれなりに守ろうとする子のようなので、今後は大丈夫だと思います。
841名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 10:47:45 ID:XyAvDtLm
>>835さん

ひとつだけ。
その借りた子は何歳なんでしょう?

あなたのお子さんが「貸したら減る」ってのを理解して無い様に
「借りて使った分減ってる」って理解してない可能性も有りますよね?

自分の子供はシステムを理解してなかった、
でも借りた子は巻き上げたって考え方は思い込みも有るんじゃぁ無いかな?
842名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 10:49:39 ID:YFViioqe
>あと、子どもは雨の日に、車で送迎してる友達のお母さんに同乗させてもらい送ってもらったときがあって、
>そのお母さんにお礼を言ったときに、うちの子が「余所の車に乗っちゃいけない、怒られるから」と
>なかなか乗ろうとしなくて、「家に着いたら私から説明するから大丈夫だ」と言われて、

なかなかしっかりしたお子さんですね。
そのお母さんは申し訳ないことしたかもしれないけど、
今の世の中、それくらいしっかり親の言うこと聞けたほうが、
危険回避できそうで安心。

子供に臨機応変を教えるのって、難しいね。
知らない人でも、いい人や親切な人はいっぱいいるけど、
小さい段階では「知らない人」ってひとくくりにしないと
いけないのが、なんか悲しい。
843名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 10:52:28 ID:5qvPV3u2
>>840
その対応に私がどうこう言うことではないんだけど・・・。
「バスカードを貸して」と言った子につぎ会ったときに
「バス代返して」と言わないと借りた子の方も困る気がする。

確かに名前も良く知らない他人の子だけど
バスカードのお金が減るのをお宅のお子さんが知らなかったように
借りた子もあまり意識してなかったのではないだろうか?

上手く言えないけど、他人の子にも躾をしてあげる気持ちで
きちんと仕切りをつけないと、お宅のお子さんは人を疑う気持ちを
持つことになるし、借りた子は気がつかずにまたどこかで
同じことをやるか、なにかトラブルを抱えてしまうか・・・

私がおせっかいおばさんタイプなのかもしれないけど。
お金の大切さを教えるいい機会でもあると思うんだけどね。
子供の人間関係を育む機会を片道こども分のバス代に
換算してしまったような気がするよ・・・。
844名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 10:59:50 ID:SkGPEkZ2
>>841
小2くらいだと思います。私の子が小1です。
あと、他の子は100円(バス代のみ)を渡してる親が多いらしく、
バスに乗らずに根性で30分歩いて帰ってくると、親がその分をお小遣いにして
渡している場合が多いようで、たまに徒歩で帰って近所のコンビニで使ったりするようです。
うちは、バスカード以外に月300円ほど小遣いで渡してるので、たまにそういう子たちといっしょに
コンビニに寄り、付き合いで歩いて帰ってきたりします。
そういう子の一人に貸してくれと言われらしいので、穿った見方をしてしまいました。
845名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 11:08:59 ID:i2A+8jUw
バス代返してもらった方がいいと思う。もし相手の子が、バス代ためて小遣い代わりにしてるんなら
この先妙な知恵つけて、小さい子からバス代巻き上げて、自分の分はちゃっかり懐へ、ってことも
ありうるから。わかってないなら、わかるように言うのもいいかと。親にも「こんなことがありました」って
言えたらいいね。
846841:2005/06/15(水) 11:11:22 ID:XyAvDtLm
>>844
そうかぁ、それなら子供さんの友達なんですね。

もしかして、巻き上げたのかも知れないし、知らなかったのかもしれない。
どっちか分からないけど、それならやっぱり返金を請求した方が良いかもしれませんよ。

>>843さんの仰る通りだと思うし、それ以上に友達に騙されたと思い込んだら子供さんが可哀想ですよ。

他人を疑う事も教えて行かなければいけないのは、今の世の中仕方ない事ですが、
その最初が友達だ、っていうのは出来れば避けてあげて欲しいです。
847名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 11:20:31 ID:H0UaHYa0
>>841
バス代になるって事ぐらいは解ってたんじゃないのかな?
でないと貸してとは言わないでしょう。
848名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 11:22:29 ID:SkGPEkZ2
>>845
>>846
そうですね。返してもらえるのが一番なのですが、
近所にいるらしいということは分かるのですが、その子の親とはまったく面識が無いし、
もう4ヶ月以上経ってしまっていまさら言い出せないし、最近は会ってないそうので、
もしかしたら習い事をやめてるのかもしれない。
あと、友達と言うほど親しい付き合いはしてないようです。習い事以外ではほとんど接点無いし、
コンビニに寄ったりする人たちの中にいたから、話したことがある程度みたいです。

あと、小遣いのことは最初に書いたこと(現金は盗まれると不安)と矛盾してますが、
中にはバス代を節約したお金で買ったお菓子をお裾分けしてくれる子もいて、
子どもが貰いっぱなしだと嫌だみたいに言うので、渡してます。
確かに相手が30分歩いて稼いだお小遣いで買った物を、自分がバスカードだからといって
タダ貰ってお返ししないのは気分よくないというのは、すごく分かるので。
849829:2005/06/15(水) 11:58:18 ID:rXlR0toR
ありがとうございます。
今は、「帰りに買い物に行くから」と断っています。
そうすると、1歳上の近くの子のお迎えに便乗しているようです。
うちの子も、他の方の車に乗せていただくことがあり、そのときは
お礼の電話をしたり、そのお子さんを乗せてあげることもあります。
お互いに乗せたり乗ったりの関係は、甘いかもしれませんが、それは
それで良いかなと思っています。
ただ、「ついでだから当然でしょ」みたいな態度がカチンと来るんです。
子供同士が同級生なので、塾のない日は一緒に帰ってきたり、遊んだり
しています。そんな関係で、真冬に乗車拒否するのは、私の心が狭いのかな
と思ったりするのです。
でも、本心は、乗せたくないんですけどね。
850名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 13:12:28 ID:dheVI65v
私もアナハイム奥気になってるよ。
851名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 13:25:26 ID:jahxwevF
って、アナハイムバーサンが自分で話題をふってたら笑える。
852名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 13:29:11 ID:JWgdHYEv
出てきたかったのね
853名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 14:00:19 ID:CQnsj3X5
うちが旅行(国内、海外)や、テーマパークに行ったのを
どういう訳だか、かぎつけるママ
「で、おみやげは?」
キリがないから買わない主義だけど、義理で返さなきゃならない程度は仕方なく買う
当然、クレクレママの分はないが、いっつも
「えーケチねえ」
って言われる。
854名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 14:02:09 ID:58DmayOP
829を無視し、アナハイム奥の話をするスレ住人、バンザイw
855名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 14:33:29 ID:xASLVkvk
ついさっき小学校の同級生から来たメールが、なかなかだったので書かせて下さい。

私の実母からアドレスを聞いたそうで、内容としては

「私も今、出産で里帰りしてるんだ〜!産まれたら、見に来ていいよ!
◯◯ちゃん(私です)の子も男の子なんだって?うちも男って言われてるんだ〜
きっと着れなくなった服もあるだろうから、もらってあげるよ〜!!」

って感じでした。同級生っていっても、仲良かった訳でもないし
15年程会ってないのに、なんでこんな上から見た言い種されるの?w
856名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 14:43:27 ID:xONEOZxZ
>>855
出産前後でもう興奮しまくりで、ハイになってるんですよ
この世界の中で私が主人公状態なんですよ
世の中のすべての人は私と私の子を祝福し
貢物をたずさえ訪れるという状況を創造し胸いっぱいなんですよ
つまりバカなんだから、ほっときなされ。
857名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 14:43:49 ID:r8MM3UfY
>>855その同級生、由緒正しきセコケチの見本だねw

メール拒否してニゲテー、超ニゲテー
858名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:07:27 ID:a5WZNkMB
>>855
「誰だっけ?ゴメン覚えてない。」
でオケー
859名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:20:12 ID:tHsV6JkF
細かくセコケチなママ友とついに戦ってきた。
買い物休憩でジュースを買おうというときに「私はいらないから」と言って買わず
人のを「ひとくち」と言い飲む、遊びに来るときもいくときもオヤツを用意するのは
彼女以外、しゃぼん玉で遊んでたら「○○(子供)にもやらせて〜」と半分以上使う
などなど、かなりみんなウンザリしていたよう。
その中で多分一番たかられてたのが一番仲がいいと思う私。
彼女の子とうちの子が同性で1つ違いなのでおさがりをほとんど持っていかれてた。

彼女は末っ子気質…というか甘えたでまわりが優しくしてくれて当然!な環境で育っ
てきたんだろうな〜という性格なので、他のママ友も「仕方ない」と大目にみてきて
いた。
でも今日、お礼の品どころか「ありがとう」と言われたこともない彼女に開口一番
「あ、そろそろ去年の夏服だしといてね。もらったげるよ〜(ニコニコ」
と言われてガマンできなかった。

つづきます。
860名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:20:58 ID:tHsV6JkF
つづき。

彼女の子とは幼稚園も違うし学年も違うし学区の関係でたぶん小学校も違う。
最悪切れてもいいや、くらいの気持ちで今までためてたことをブチまけてしまった。

私「去年の夏服?幼稚園のバザーに出したからもうないよ」
友「えーなんで?ずっとあたしにくれてたじゃーん」
私「物が少なくて困ってらしたからさ。お礼に500円の図書券もらえたしw」
友「図書券めあてでぇ?ケチくさ〜w」
私「うん、私ケチなの。ケチだから得にもならないことしないの。
  あ り が と う も 言 っ て も ら え な い 人に何かしてあげるのはやめたの。
  ご め ん ね。」

彼女は真っ赤になって逃げていきました。
言い過ぎたかな。分かってくれたかな。疲れたよ(´・ω・`)フゥ
861名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:28:11 ID:BX59JxCA
言い過ぎじゃないよ。お疲れ!
862名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:31:22 ID:Fz9OkzyA
>>860 GJ!!!
863名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:31:40 ID:f+/cO15l
>>860
GJ
864名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:43:47 ID:4//Yd/kW
実家の母に、「だれかれ構わずメアド教えるの辞めてよ!」と、しっかり
伝えておくべきだと思う
865名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:53:13 ID:iTAoFyHD
気持ち(・∀・)イイ!!話。エクスタシー並だわ。フォーッ
866名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:55:47 ID:phjLxBxY
>860
500円の図書券を持って現れるヨカーン
867名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:57:55 ID:nde845OQ
>>855
>>見に来ていいよ
>>もらってあげる〜

マジで意味わかんないこういう思考の人。
実際にそんな事言われたらこのスレ思い出して笑っちゃいそう。w

>>860
GJ!
はればれした。
ありがとう!
868名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 16:10:48 ID:Xi91Bleb
>855

『綺麗に着てたから、10着で3000円で良いよ〜ハァト』

って返信シロ
869名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 16:29:16 ID:iPnJSXLe
>>829
2キロのお迎えなら、歩いて行けば良い。
「ダイエットをママしなきゃ!」
って子供に言って。
(子供が意地悪な心を持つ必要がないので)

そしてほとぼりが冷めた頃に、また車で帰れば(・∀・)イイ。
870名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:13:17 ID:AyjtJo67
アナハイム奥か〜いたね〜元気なのかな?

今日子供の水泳教室だけの知り合いママに「実家って北海道なんだって?夏は帰るの?
よかった〜私北海道の気持ちいい夏にあこがれてたの〜仲良くしましょ〜ね(ハアト」と
一方的に言われた。

わたしゃあんたの子供の下の名前しか知らないよっそんな人をなんで実家に連れて行か
なきゃいかんのだ!無視しますけど。

しかしセコケチママの情報網には負けたわっ
871名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:14:23 ID:Fz9OkzyA
振り向くな 振り向くな 振り向くな〜
君は狙われている〜〜♪
872名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:18:02 ID:4//Yd/kW
いいですよぉ〜初夏の北海道って〜とか、散々語ってやれ。
「わ〜今度連れてって〜」と言われたら
「ご主人に連れてってもらってね〜やっすいツアーも色々あるし〜」
とか。
「お土産買ってきて〜」と、言われても
「コッチノデパートでやる、北海道物産展の方が、品揃えがいいですヨォ〜」
と、かわす
873名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:47:02 ID:NK+Ld1Y3
>>871
すげー懐かしいんだけど,何だっけ?デンジマン?
874名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:53:35 ID:qMNDyOqs
今更年齢詐称話だけど、逆パターン。

うちの近くに「し○し○タウン」という、ベネッセのテーマパーク?があるんだけど、
そこに行ったら駐車場で、偶然子どもの幼稚園の子に会った。
偶然だね〜と言いつつ入り口まで来て、うちが先に入りました。
後ろで「大人2人と小学生1人です」という声が。
えっ!と思い振り返ると
「入学前のお子さん対象なので、1〜6歳の子が一緒じゃないと入場出来ませんが」と
断られてました。
(ここは1〜6歳の子のほうが入場料が高く、小学生以上は安くなるのです)
そこの子は「なんで名無し子ちゃんは入れて○○はダメなの?」と泣くし、
うちの子もその子と一緒に遊べる〜と浮かれていたのでオロオロしてるし、
お母さんも今更「うちの子幼稚園児でした」とも言えず、
私と目が合うと気まずそ〜に去っていきました。
その後たまに園で会うことがあってもスルーされるようになり、
そのうちうちが引っ越してそれっきり会うこともないんですけどね…。
875名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 18:37:27 ID:HEAFvzvi
年齢詐欺の自滅パターンかあ。
876名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 19:53:35 ID:9r2d3kbS
>>860
チョト遅くなったけどGJ!!!
スキーリしたよ。後日談もあればキボン・・・
877名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 20:57:30 ID:MXsAahXY
>>874
すみません、完全に横道から外れるのですが
「し○し○タウン」の○には、何のひらがなが入るのでしょう?
「しけしけ」「しこしこ」が最初に頭に浮かんだのですが
まさかそれはないだろうと思い、「あ」から順に考えてるのですが
段々めんどくさくなっちゃって・・・
878名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 20:59:14 ID:iZ43ltbC
ベネ→シマジロウ→「ま」かな?
879名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 20:59:20 ID:pznomnSB
>>877
880名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 21:00:27 ID:soqlsz1h
>>871 873
思わず続きを歌っちゃったら、全部歌えたw

どうする どうする どうする 君ならどうする〜
まかせるんだ 俺たちに 電磁戦隊 デンジマ〜ン

お粗末
881名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 21:01:28 ID:MXsAahXY
あ、あの黄色いトラの・・・だったですか!
当方まだ小梨なので、キャラクターものにチョト弱くて。
お騒がせしました。ありがトン
882名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 21:02:00 ID:UgWu8xMa
なんの疑問もなく「しねしねタウン」と読んでいた。
正直すまんかった
883名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 21:06:48 ID:sw8GH41f
「しねしねタウン」を「くねくねタウン」と読んでしまった。
884名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 21:18:29 ID:Mz2eskzz
金銭的にはけっしてケチじゃないママ友。
お嬢様育ちなのか人の労力に関しては・・・

上の子同士が年長で同じなんだけど、その子がウチに遊びに来たい
というのでじゃ今度の○日に〜と誘ったら、たまたまその子の誕生日
との事。 
「じゃ、ケーキ焼いておいてあげるね〜、他は何にも出来ないけど
それだけでもちょっとは誕生日気分でるかもねぇ」
なんて会話をしておいた。もちろん、我が家は彼女のとこの
誕生日パーティーを肩代わりするつもりなんて、全然ない。

そうしたらもう一組のママ友にも勝手に声をかけ、結局誕生会みたいな
事をするはめに(といっても、プレゼント用意するとかゲーム1つやるとか
その程度ではあるけれど)。

それだけなら、まぁ成り行き上しかたないかって感じなんだけど
その当日彼女が言った。
「もううちの○奈がすごい楽しみにしてて〜、聞いてた△奈(妹)も
△奈の誕生日も◇ちゃんとこでやってもらいたい〜って言い出しちゃって〜。
2週間後なのよ〜」

目が点になってしまったけど、△奈ちゃんの目の前だったし
子供を傷つけたくない一心で、引き受けてしまった・・・。
来週なんだけど、正直自分の子の誕生会すら家族以外とやった事
ないのにカッタルイ。 まぁ自爆だけど。
885名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 21:35:18 ID:LknrVx+m
>>884
セコケチより非常識スレに書けばよかったのに。
886名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 21:36:15 ID:OyrV3ZCs
それはケチというか、ちゃっかり利用されちゃってるって
ことですね。
上の○奈ちゃんの時にケーキ焼くねなんて 言わなきゃ
今頃orzになってなかったのですよ。
口は災いの元です。
今後はお口にチャックで○奈ちゃん姉妹と接しましょう。
887名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 21:40:10 ID:0X8kQ9x6
>>859
関係ないけど、私回し飲み気持ち悪くてダメ。
小さい頃から親ともダメだったし仲良い友達でもダメ。
旦那ともダメだな。
よくその「ひとくち」って話聞くけど、みんな結構平気なのかな。
888名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 21:54:05 ID:Mz2eskzz
回し飲みとか、お茶する時のケーキ一口とかって
私も887さんみたいに気持ち悪くて、18歳くらいまで
そういう場面ではシブシブだった。
ちなみに当方一人っ子、そのせいもあるのかな。

で20歳くらいになって、そういう場面はちょくちょくあるし
頑なに拒否できない(すると雰囲気悪くなる)ということで
自分の中で開き直ったよ。
あくまで自分からはそういう場面を作らないようには
してるし、「あ、私はいいや」でスルーできそうな時には
そうしてるけど。
889名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:08:39 ID:cnD/0rSd
>>887
私も駄目なタイプなんだけど、だからセコケチに狙われているのでは?って
思った事は何度もあるよ。
「一口頂戴」って、聞いて来る人には「ごめん。回し飲みは嫌だから」って
言えるけど、勝手に「一口頂くわね」って言ってゴクゴク飲んで行く人には
制止も通用せず、その後それを放置しとくと「どうして飲まないの?」って
聞いてきて、「あなたが飲んだから。私、自分以外の人が口を付けたモノは
駄目なの」って答えたら「はは〜神経質だね。私が貰ってあげるよ」って言って
持って行きました。
890名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:18:00 ID:V7KMI8po
>>889
うえ〜、目の前で残った飲み物捨ててやりたいね。
891名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:20:38 ID:sw8GH41f
>>889
「まだ一口しか飲んでなかったけど、半額でいいわ。ハイ75円ね」
と手を出してみるテスト
892名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:24:10 ID:0X8kQ9x6
固形物だとよだれごと向こうに行くような気がするからまだいいんだけど
液体は、よだれがボトルの中に戻ってきてそうでダメだ… orz
回し飲みもストローだと相手の口の中に触れてる部分が少なそうだし、
最悪ストローも捨てられるから我慢できる、広口のコップも違う場所から
飲めば何とか我慢。
だけど缶の飲み口とかペットボトルは絶対ムリだ…。病気なのかな。

>>888
私4人姉妹。

>>889
私も勝手に飲まれると「お腹いっぱいになっちゃったから残りもうあげる。」
って言って渡しちゃう。そう言われてみれば、やる人って大体決まってるから
狙われているのかも??
893859-860:2005/06/15(水) 22:35:50 ID:tHsV6JkF
ママ友と戦った>859-860です。
レス&GJありがとうw
彼女は500円の図書券を持っては現れませんでしたが、夕方電話がかかって
きて泣きながら謝ってきました。
本当に悪気がなかったこと、まわりが嫌がってるのも気づいてなかったぽい
こと、言ってくれて嬉しかったことなんかを吐露していました。

もともと仲がいいママ友だったからそこまで言っちゃったというのもあり、
きっとこれからはもっといい関係を築けるかなぁ…といった所です。
失礼しました。
894名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:51:31 ID:cnD/0rSd
>>892
889だけど病気じゃないと思うよ。
固形物でも私は嫌だ。昔、ランチを一緒にしてて、私は自分の子に食べさせるのが
忙しかったから、自分のパスタがきても食べている余裕がなかったので、自分的には
子が食べ終わったら食べよう。って思って放置しておいたら、向かいに座っていたママ友が
人のフォーク使って「一口頂くね」って食べた時には、ブチ切れたよ。その人、私が回し飲み
とかも、無理とかって知っていたくせに「何よ、神経質」って言ったから、さらに切れた。
でっ「もういらない」って言ったら、その人がちゃっかり全部食べたから、驚いたよ。でも会計の
時には、自分達の分しか払っていなかった。

895名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 23:04:53 ID:/mUS5dCW
喉元過ぎれば熱さを忘れる

膾に懲りて羮を吹く

雨降って地固まる
896名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 23:10:00 ID:797x0MSZ
>>894
ブチ切れついでにお金払ってって言えば良かったのに。
897名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 23:16:58 ID:NnoIWluY
>>895
<膾に懲りて羮を吹く
  ↑
これが読めなくて再変換でやっと判ったよ( ´・ω・`)
898名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 23:34:07 ID:dr73ywW4
>>889
>勝手に「一口頂くわね」って言ってゴクゴク飲んで行く人

そういう人の中に、いつもそう言っては全部一気飲みしちゃう人がいた。
「ごめ〜ん。一口で全部飲んじゃった〜」と笑顔で言われたよ。
買った当の本人は、一口しか飲んでいないのに・・・orz
899名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 23:38:36 ID:Ip2iBoXY
そもそも、一口ちょうだいって根性がイヤ!
3、4人で違うもの頼んで味見ゴッコなんてのも耐えられん。
金銭や衛生上の問題でなく、感性の問題よ。
コーフンシチマタヨ
900名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 23:47:47 ID:HEAFvzvi
>>893
ほんとに悪気がないっていうか、最初に書いてたけど性格なんだろうね。
ちゃっかりさんで、憎めないって感じ?
今回謝ってきたけど、またやりそうだなってのは同感だわ。彼女には悪いけど。
901859-860:2005/06/15(水) 23:56:51 ID:tHsV6JkF
>900
そんな感じですw
またやっても今度からはその場で言えてモンモンとしなくてすみそうです。
最悪切れてもいいと思って言いましたが、切りたくて言ったわけじゃなくて
改めてくれるならつきあっていきたいと思っていたので、今は言って良かった
と思っています。

長々と失礼。名無しに戻ります。
902名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 00:21:14 ID:BK4C/gwq
非を指摘されて謝罪するなんて、中々できないよね
そういうことをできちゃうから憎めない人なんだろうね

これから良い付き合いができますように
903名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 00:24:42 ID:Vy6QSU9r
そだね。
ま、言われなきゃわかんないのは問題だけど。
904名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 03:14:32 ID:iYytHcoW
>>895
× 膾に懲りて羹を吹く 
○ 羹に懲りて膾を吹く  
もし反対の意味として書いてたらゴメンね。


これだけだと何なので…

若かりし頃の思い出ですが、友達と二人で美味しい中華を食べに行く約束をしていました。
当日、友達の家に車で迎えに行くとなぜか彼女の叔母さんと二人の従兄弟(どちらも小学校低学年〜中学年)。
中華を食べにいく話を彼女から聞いて一緒に行きたいとのこと。まあいいでしょということで一緒に私の車で行きました。
コースを食べ終わって精算。子供にお金のことを聞かせたくないという叔母さんの提案で私が代表で払うことに。
車に乗ってから二人が精算してくれたんだけどもらった額がおかしい。友達と叔母さんが3分の1ずつをくれた。
私と友達と叔母さんと2人の従兄弟で5人でないの?なぜ叔母さん1人分しか払わない?ていうか5分の3を払うべき。
疑問符は湧けども若くて馬鹿だった私はそれが言えなかったんです。その上その叔母さん、千円も誤魔化しやがった(怒
当然ガソリン代もいただいてません。(´・ω・`)
905名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 09:27:31 ID:WyIEaGC9
>>870
亀レスで申し訳ないですけれど・・・
転勤で札幌に行くことが決まり、子供のお稽古事つながりのママ達に挨拶していたら
セコケチで有名なママが
「札幌に行くんだって!?うちの○○君、札幌の大学に合格したのよ〜
空いている部屋があったら下宿させてよ〜勉強、教えてあげるし〜」
はぁ??
年頃の娘がいる家に、なんであなたの息子を下宿させなくちゃならないのよ??
それにあなたの息子さんの大学じゃ、家庭教師も願い下げ。
空いている部屋なんかないわ、と笑顔で答えたら
「じゃあ、引っ越しの時に泊まらせて!」
同じ時期に引っ越しなんだから無理、と思いっきり笑顔で答えると
「夏休みに遊びに行くから!」
何が何でもうちを使いたいようだったので、にっこり微笑んで何も答えずに帰宅。
新しい住所は絶対に教えないで、と他のママ達に根回しして引っ越しましたよ。

やはりというか当然というか、
そのケチママは他のママに新住所やメアドを必死に聞き回っていたそうです。
以前引っ越ししていった人のところに強引に押しかけた前科がある人なので
みんな警戒して、誰も教えなかったようで助かりました。
906名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 09:52:13 ID:7KpJsxpd
>>905
私も北海道に転勤になる時に冗談で言われた事あります。
(言った人も転勤で北海道に行く可能性があったけどね)
あなたが他のママ友と良い関係を気付けていたのが良く分かりました。
逃げ切れて、おめでとうございます。
907名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 14:36:47 ID:8l8CT6cd
セコケチに思われちゃった話でもいいですか?
もうすぐ2歳になる息子がいるうち。近所には年長の子がいてよく遊んでくれたりしてます。
その子はただいま自転車の練習中で、三輪車と交互に乗りまわしています。
ちょうど実母から「お誕生日に三輪車を買ってあげるからいいのえらんどきなさい」と言われたこともあり「それ(その子の三輪車のこと)乗り心地はどお?」とか「かっこいいねぇ」「○○(うちの子)もそろそろ三輪車の練習しようね!」など言っていたら
その子のママがちょっと顔色が曇っていきました。あわてた様子で「い、妹の所へあげる事が決まっているのよ」と。
自分がセコケチに思われたのが分かり恥ずかしくてそれきり遊んでません。梅雨のせいもあって。
908名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 14:41:58 ID:caOJ/qmX
>907
次に会ったときに、きちんと説明することを推奨いたします。
誤解されたまま疎遠になるなんて切ないよー
909名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:01:30 ID:GzKL3aLW
ううむ〜〜その時に
「そうじゃないのよ〜実は実母が買ってくれるって約束してて
どんなのがいいか教えてもらおうと思って〜」って
言えれば良かったね……
次回に「もらおうとかそんな気はさらさらなかったんだけど……」って
弁明したほうがいいかもね。
910名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:05:15 ID:Re6lEz3Q
>907
その場で「違う違う、今度おばあちゃんに買ってもらうのよ〜」と言えたら良かったね。
会って説明って言っても、余計に嘘っぽくならないとも限らないので、
三輪車を買ってもらった後に出会ったら、
「○ちゃん(そこんちのコ)のも良いかなと思ったんだけど、色々迷ってコレにしたんだ。」
と、前に色々聞いてたのはリサーチだったと分かるように言ったらどうでしょう?
911名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:15:17 ID:6/VD2JCu
>>907
メールアドレス知らないの?
とっさの言い訳が苦手みたいだから、落ち着いてメールで説明する方が
いいんじゃないかな?
912名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:15:40 ID:ZxKqZy6R
「○ちゃん(そこんちのコ)のも良いかなと思ったんだけど

これは危ない!
「○ちゃんのと同じようなのがいいかなと思ったんだけど(ry
とか言っとかないと、「やっぱりねらわれてたんだわ〜〜〜〜」と思われかねない
913名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:15:57 ID:PGysT/R0
>910
その言い方だと
「○ちゃんのをもらっても良かったんだけど、コレを買った」
という意味に取られてしまうかも…
914名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:17:20 ID:8l8CT6cd
レスありがとうございます。907です。
根がマイナス思考なんで買ってもらった三輪車を見られて「あら!うちがお古をあげないからとうとう買ったのね」なんて思われないか考えていたところです。今月末にお誕生日が来るので。
言い訳っぽくならず上手く説明できるか不安だけど言わないといけないですね。
メアドは知らないんです。
とっても良い方なんで早く元の関係になれるよう努力します。
ありがとうございました。
915名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:17:48 ID:zAU0t9k+
>>907
わたしなら。
「こんにちは。この前、ごめんなさいね。変な誤解させちゃって。
実は、実家の母が三輪車買ってくれるっていうものでついウキウキしちゃって
失礼な態度とっちゃって・・・。買ってもらったら、一緒にお散歩してもらえるかしら?」
などと挨拶する。
916名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:18:45 ID:zAU0t9k+
いやん。遅レススマソ
917名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:23:33 ID:8l8CT6cd
いえいえ。
915さんのまるっきり暗記で話しかけてみます。
その後は909-912さんの言葉をつないでいけば口下手なわたしでもいけそうです!!
ありがとうございます!
918910:2005/06/16(木) 15:25:10 ID:Re6lEz3Q
なるほど、危ないか・・・。
907さん、説明が苦手そうだから可哀相。
あんまり深く気にしない方がいいかもね。
919名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:25:15 ID:8l8CT6cd
>>を忘れていて読みにくいですね。すみません。
920名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:31:56 ID:5H5CRHO4
そういう声かけだけで、「三輪車狙ってるセコケチ」と判断し、さらに
「妹にあげることになっている」という、ここのスレで真っ先に挙げられる言い訳を
使用するあたり、ひょっとして相手のママンはここの住人では。
といってみる

ということで、ここに書き込んだ時点で誤解はとけたに一票w
921名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:28:57 ID:7G2XtDbk
そ〜うだったらい〜いのにな♪ 
ってことで>>920に更に一票(w
922名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 20:13:28 ID:3QwRWCYf
さあ、>>920とご近所さん、2ちゃんで仲直りしよう。
  ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
  `ヽ::                      ::´
    ヽ ヽ        , -‐--、         / /
     ヽ \      I:::::::I_      _ / /
      ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '
       ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'
         ` 、_ /::: `山':::::    /
          ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
           〉::::::::|::::::::::¨/
          /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
         /;;;;;;;/:::::::::::《
         <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
       /   ヽI,r''"""^~ヽ
      /   ,/ ヽ    ヽ
923名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 20:14:14 ID:3QwRWCYf
>>907のまちがいでした。
924名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 21:23:47 ID:muljyV/Z
ちょっとなごんだヨ。
925名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:55:30 ID:LsAjuSDg
せこケチか微妙なところなんだが。
子供の学校で役員を一緒にやっているAさん。
私の中では口ばっかの使えない人という認定。
クラスで茶話会をやることになって、不公平のないようにお菓子は
同じ店でクラスごとに買うことになった。
100円の洋菓子なんけどね。会費が100円だから 面倒なくて
他のクラスの役員と「じゃ これでいいね」と決定したのに、
今Aさんから電話で「お店の広告を見たら、105円のお菓子を(価格)で買うと100円の
ポイントがつくんだって。私が足出た分(60円)払うから、だめかな〜?」だって。
不公平のないようにそのお菓子にしたのに。たった100円のポイントが欲しいのかな。
その100円の洋菓子は会員価格で買うと80円になるらしく、Aさんに買い物を
頼んだので、もしかしたら安く買ってお金を浮かそうとかしてたら怖い。
そんなに強烈な話じゃないけど 自分の中ではただでさえ悪印象なのに
これで最悪になりました。長文スマソ。
926名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:58:58 ID:LsAjuSDg
読み返してみたら 支離滅裂だorz
通常価格100円のお菓子が会員価格80円になるといいたかったのです。
あと105円ってお菓子は全く別物のお菓子で役員で決めたものとは違うものに
したいとAさんが言い出した。(100円のポイントがほしいために)
変な文で重ね重ねスマソ
927名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:58:50 ID:5oz18mqb
会社のパソコンをヨドバシカメラで買って
ポイントは自分のものみたいなこと?
まあやらせておけばいーんじゃない?
928名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:08:21 ID:WpSMKqPg
足出るのが60円てことは12人分か・・・
お駄賃だと思えば100円くらいどうってことないと思うんだが。
その人が買い物するんでしょ?
会員価格で20円儲けたとしても240円じゃん。
929名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:57:06 ID:MF3wWQGT
洋菓子をこの時節に、親子合わせて60人分くらい買って、運んでくれるのなら、
>>928の言うとおり、途中でこけてだめにしそうな私は、
240円のお駄賃くらいあってもいいじゃないかと思ってしまう。

930名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:00:56 ID:UFOJNQ6I
ポイントっつったら、OLだった頃に職場の親睦会費(宴会やらお茶代)を集める係りだった
Aさんが歓送迎会の支払いを自分のカードで処理してポイントを稼いでいた。
(代金は会費から現金で貰ってた)。それってセコイんじゃ?と思ったけど波風立てても
良くないかなと、見なかったことに。私が先に辞めたけど、彼女は今もどこかでそうしてるのかしら。
931名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:17:39 ID:WpSMKqPg
サービスはただだと思う人が多いのかなあ。
930の話だと集金の手間をかけてるわけでしょ?
お釣り用意したり色々仕事はあるわけで
それのご苦労様代ってことにするけどなあ。
幹事が端数負けてもらうのもイクナイ!
一円でも割り勘しろって思うのかな・・・
932名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:20:25 ID:dCK/G/7B
>>926 ごめんなさい、お金のことじゃなくて、お菓子の変更が困るのでしたね。
ほかの人に迷惑かけるのはいけないです。
933925:2005/06/17(金) 17:31:26 ID:MGCegsb1
分かりづらい文章ですみませんでした。
自分でも何が言いたいのかよく分からなくなって来ましたよ。
Aさんが買ってくるのは一クラス分で、集金も茶話会当日に100円を集めるので
そんなに手間ひまかかってないかなと思われ。
でもせこケチって程じゃなかったですね。
レスくれた方ありがとうでした。
934名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:41:22 ID:dJjNubTF
>933
いやいや、もともと自分の買い物じゃないもの、しかも学校関係という
いわば公のものの支払いにそういう差し出口を挟む時点で
そのママンは非常識だよ。
セコケチというより、卑しい、さもしいという言葉がピターリかと。

100歩譲って個人のカードを使うことで同じ予算でいい物が
買えるとか、そういうことがあった場合、事前にリサーチして
こうしましょう、と提案するならそれはまだよし。

今回のように決まった後でチャチャを入れるのは
多少の利点があってもはた迷惑だよ。
935名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 21:03:03 ID:vdBcL+qb
>>930
誰にも迷惑かけてないし損させているわけでもないし
集金係りやってくれてるし、特にセコイとは思えない。
936名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 22:27:23 ID:rJ9U12C1
>935
でも、それで何かあったときは揉めるでしょ。明朗会計じゃないし。
公のものなら、あとで誰が見ても文句つけられないようにしとくべきじゃない?
937名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 22:27:38 ID:Tb+uf/gU
役員を一緒にしたAさん。最後の懇談会の後に残ったコーヒーや
砂糖、クリープ、お菓子(クッキー)を仲間内で分けてもって帰ったら
「私が全部もらおうと思っていたのに」って後からもって帰った私を
「セコイ」と言いふらしている。
全部もらおうと思ったって、買ったのはクラス費なんだからさ。

938名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 22:37:38 ID:vdBcL+qb
>>936
それはセコイか否かとはまた違った論点。
939名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 01:08:39 ID:GXHB/WFt
>>937
そういえば私の母はそういう陰口叩かれた時、そのいいふらした張本人に
直接電話してたな。
「どういうこと?」って。
937さんも正当な反論ができるんだから対決してみてはいかがでしょうか。
940名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 02:31:33 ID:6GsX22jC
>>937
せこいのも辛いけど太っ腹も辛い。
委員を一緒にやったお母さんが太っ腹で足りないモノを
無性で提供してくれる。テーブルにひく紙ナプキン(外国製高級品)
紅茶、、保護者の会費で買える分がみすぼらしいと家にあったからと
お菓子や果物を添えてくれる。みんなで食べるお菓子も、美味しい
食べ物の方がみんなが喜ぶからと都心のデパートまで出向き珍しいお菓子を
買ってきてくれる。それも何度も通って選りすぐりを選んでくる。
お菓子が余ると「お宅の坊ちゃん家で留守番してるんだからもって
帰りなさいよ」と私にくれる。

お世話になることが多いので、お礼にお菓子を渡すと
数十倍になって返してくれる。普段からもらい物が多く家族が
3人で食べきれない事が多く、私に回ってくる。

よく考えたら私がせこいケチケチママかもしれない。
941名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 07:50:10 ID:e2Xhwkvq
937です。懇談会の日の夜にAさんから電話が来ました。
Aさんが最後の片付けをしているうちに私たち(他の役員3人)は
帰っていたので「残ったものが私の分なの?これだけ?
コーヒーや砂糖はどうなったの?」って一方的にまくし立てられました。
「そうですよ。残っている袋や紙コップは全て差し上げます。
後のものは他の役員とわけました。Aさんが紙コップ、紙皿
スプーン、ゴミ袋で一番多いですよ」といっても納得してくれなかったみたい。
来週にまた参観日があるんだけど、また私のことを
「残り物を黙ってもって帰ったセコイ人」っていいふらすんだろうな。

942名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 07:50:48 ID:alDYkiss
>>940
いやぁ〜その人いい人じゃないか。
943名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 08:09:58 ID:yQWrU15Z
>941
紙コップ、紙皿、スプーン、ゴミ袋って・・・普段使えるのゴミ袋だけじゃない。
最後の片付けしてくれてるAさんにいらないもの押し付けて、
コーヒーやクッキーを先に持って帰るなんてAさんかわいそうだと思った。
944名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 08:17:52 ID:yevwJIi9
>「私が全部もらおうと思っていたのに」
このセリフがAさん本人が言ったと937で書かれているが、ちょっとダウト
945名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 08:47:04 ID:U66kl6QC
Aさんのこと嫌いだから、そういう行動に出たのかな。
どっちも大人気ないよ。
恥ずかしくないのかねぇ。
946名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 09:08:41 ID:AVPsg6g/
>>944
そんなこと絶対Aさんは人には言ってないと思う。「私が全部もらおうと思っていたのに」
こんなことを他人に言えば同情されない。
普通に想像してみ。
むしろ937の嫌らしい想像だよ
947名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 09:18:49 ID:3szYqRlI
後片付けしてる人にも、食べ物等分して残しといてやれよ・・・>937
つか、先に帰って文句言える立場じゃないんジャマイカ?
948名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 09:47:35 ID:FhoZHwhq
まだ片付けしてる人一人だけ残して帰る他の役員って・・
しかもかさ張る要らないものだけ残してなんて、
意地悪っぽく思える。
949名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 10:34:46 ID:XnuwIJhr
うん、まくし立てるほどでもないけどAさんが怒る気持ちもわかる。
紙コップや紙皿なんてうちだったらいらない。というかゴミ。
同じ役員同士で、他にむかつく事あって爆発したんじゃないの?
950名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 10:43:19 ID:j4B0g9QX
>726のガイドラインで行くと、いまフェイズ3ってとこ?
951名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 11:01:10 ID:ohb70/sQ
>937本人出てこられるかな?来たとしても
「だってAさんはこんなこともしてたのよぉっ! 」
と書き込むに1000000紙コップ。
952名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 11:01:55 ID:Lt9AAWip
941がひどすぎてageずにはいられない。
953名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 11:14:28 ID:LRqBVQDY
セコケチな人って、調味料を微妙にケチるよね。あの感覚がよく理解できない。
どうせ節約するならケチャップとか酢は業務用買ったほうがいいのになぁ。
954名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 11:30:18 ID:5wimrTtg
>>953
それは単に薄味が好きなだけなのかもしれない。
つか、うちがそうなんだけどね。
200〜300gくらいのケチャップやマヨネーズ買ったら半年くらいもつし、
しょう油1Lで3〜4ヵ月、砂糖1kgだと1年くらい。
酢と酒は割とよく使うけど。
955名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 11:38:34 ID:LRqBVQDY
>>954
私が知ってる人は、濃い味付けが好きなんだけど単にもったいないから
ケチャップとかケチってるだけの人なんだわ。バターももったいないんだってさ。
味噌と塩はだばだば使うみたい。
956名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 11:51:49 ID:o6yXvRqz
またバターかよ!
957名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 12:14:59 ID:vNJJDlSE
>949
同意。
Aさんはいつも要領のいい>937含む3人にいいように使われてたんだろうね。

この日だってどうして1人だけに最後の片づけをさせていたの?
4人で一緒に片づけをして、お疲れさま〜とやって、そこで余った物を
分けたのなら、Aさんだってそんなこと言わなかったと思うよ。

それこそセコケチと言われそうだが、一番単価の高いのはコーヒーだし
紙コップや紙皿、しかも使い掛けの封があいたものなんて
それこそゴミになるだけ。
あ、子どもの工作用のストックにでも入れるか?
958名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 12:17:51 ID:6GsX22jC
私の感覚だと最後まで残り片づけた人に残ったモノを
お礼に渡したいと思う。
わたし達(レス主と役員達)が、片付けが終わる前に
トッとと残り物をわけるなんて凄い光景だと思った。
あと紙コップ、紙皿 、スプーン、ゴミ袋は次の会で使えるので
役員達が次回に回しましょう。と話にならないのが恐い。
ある意味で横領。食べ物は賞味期限があるのでわけるのは判るが
次に使えるモノは面倒でも誰かが持って帰り次回に使いましょう。
これはPTAの暗黙のルールだと思う。
959名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 12:21:37 ID:Lt9AAWip
>>958
それが狙いだったんじゃないの?
>次に使えるモノは面倒でも誰かが持って帰り次回に使いましょう。
Aさんへの分け前という名目で自宅保管させるってやつ。
960名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 12:25:50 ID:RAvc4gWN
紙コップ、紙皿 、スプーン、ゴミ袋などを貰って
喜ぶのは、ノッポさんやゴン太くんだよ。
961名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 12:26:08 ID:hdmJZjI+
>>937さん、スレも残りわずかなので、祭りを進行してください。
962名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 12:34:03 ID:6GsX22jC
>960
あれはもらって帰っても本当に迷惑。ゴミになる。
うちにはノッポさんとゴン太くんは居ないから余計迷惑。
ゴミ袋も使い慣れてる厚さがあるから要らない。
963名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 12:42:36 ID:N8uS5qgb
>726
もうそろそろ 4) に移行してもらわないと。
964名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 13:20:32 ID:gdtAagRR
>>726は次スレのテンプレに入れたいね。
やっぱり進め方間違われると、こっちもストレスたまるしダラダラ長引くしw

965名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 14:01:30 ID:BJUo5e+c
豚きりすみません。
ご近所のAママさんを、スーパーの食料品のところで見かけた。
声をかけようかな?と近づいたら一生懸命に一房80円で葡萄を欲しい
数だけ袋に入れる特売のワゴンで葡萄をより分けてるところ。

これだったら別にどうってことないんだけど、Aママさんの袋には
もう葡萄が一房入っていて、やっているのは房から外れてワゴンの
中に落ちている玉を拾い集めて袋の中に入れている真っ最中。

そういったバラ葡萄で袋の中が倍ぐらい嵩上げされているのが
判ったから、何となく声を掛け辛くてそのまま素通りしました。

別に違法な事ではないし、人に迷惑かけてないからセコイと
いってはいけないのかも知れませんが、一粒二粒目についた
玉を拾うならまだしも、それだけをより分けて大量に袋に入れる
ってのは私の中では恥ずかしい事だったので、それを平気で
やってるAママにちょっと引いてしまいました。

皆さんだったら、それ持ってレジ通れますか?
私の方がトメ根性なのかしらん?l_| ̄|○
966名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 14:03:38 ID:mr4xV70/
豚切りスマソ
子供が学校の「料理クラブ」でクレープを作るので材料を持って行くという。
うちの子の担当は「バニラエッセンスといちご」。
6年の子が砂糖少々とか小麦粉だけって子もいるのに、なんで4年のアンタが
「バニラエッセンスといちご」なの?
連絡帳に「不公平で納得できない。いちごじゃなくてフルーツ缶詰を持たせます」
と書いてみたのだが、これってケチ??
ちょっと厄介な先生みたいだし、やっぱりイチゴを持たせるべきか・・・
生クリーム担当になった子だっているわけだし・・・。
悶々としている自分が情けない。
967名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 14:12:11 ID:9opkarHR
>966
それって集金して一括購入じゃだめなのかしらね?
砂糖1キロ買っちゃっても残るから家庭からちょっとだけもってきてねって
ことなんだろうけどさあ、担当によって負担に不公平が出るのはいかがなもんかと。
調味料類は各家庭にあるから持ち寄りでもいいけど、フルーツとかどうしたって
買わないとならないものだもんねえ。
968名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 14:17:45 ID:1F7EW0tn
バニラエッセンス280円、いちご安いので400円てとこ?
どちらか片方だけならまだしも、ダブルだと確かに不公平過ぎる気がするね。
969名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 14:20:44 ID:ITPitpcL
>>966
いちごはどう考えても一番高いけど、子供の事だから、
お値段わかってないで分担したんでしょうね。
私ならチッと思いつつ、しょうがないから持たせるな。
子供が学校で責められても可哀相だし。

バニラエッセンスは、使うのは2,3滴だと思うけど、家に無いのかな?
970名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 14:23:56 ID:z5jCEidM
>>966
そういう分担にした6年生に問題があるね。
先生のせいじゃないよていうかその先生は気付いていないと思う。
かといってその6年生に文句いうのも我が子のこと考えたら怖いし、
私だったらしぶしぶ用意するかなあ。

そして我が子が6年生になったらそういうずるい奴にならないよう教育しておきます。
971966:2005/06/18(土) 14:48:28 ID:mr4xV70/
レスありがとございます。
バニラエッセンスは家にあったけど、賞味期限が「031003」だった・・・
ヤバいので新しいの買いました。
やっぱ「しょーがない」でイチゴ買ってくるべきですか〜。
子どもたちの話し合いで決まっちゃったんなら仕方ないからあきらめます。
うちの子には「うちのママはケチだから安い材料でなきゃ怒られるの!」
としっかりハッキリ言えるように訓練することにします。
連絡帳のページを破いておこうっと。
972名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 15:04:08 ID:nib8I72u
>>971
連絡帳に材料の分担が不公平だとちゃんと書いておいたら?
同じクラブ員なのに負担が違いすぎる。
金銭のかかることなのだから公平にして欲しい、ってさ。

973名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 15:11:15 ID:y/1aQy9+
>「うちのママはケチだから安い材料でなきゃ怒られるの!」
いやいや、これだとまた他の子に高い食材が押し付けられてしまう可能性が・・・。
みんなで買い物してあとで料金を割るという訳にはいかないのかな?

ちなみにうちのバニラエッセンスの期限をみたら021220でした。
うちも捨てなきゃ・・・。
974名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 15:39:03 ID:E6EyaBOi
966>>
近所の学校の料理クラブの材料では、
皆が平等になるように、6年生が買出しして、
ワリカンにしているそうです。(一回に200円まで)
砂糖、小麦粉なんかは、最初に1キロ袋を買って、保管
しておき、めったに使わない調味料など安価のものが、
家にある場合、その子の親の判断を聞いてからで、
持ち出ししているそうです。
だから、イチゴが欲しくても、子供達で「高いから、
バナナにしようかぁ」と自然な流れで決まるそうです。

ここまでになるまでに、持ち寄り品で、もめたかららしいです。
(男性教諭が料理クラブの担当していて、果物の相場がわからない
からだったらしいが、もめた果物はメロンだったそう。)

ついでにセコケチママ話・・
ママ友の子供が料理クラブにはいっているんだけど、
クラブにはいっていないNちゃんが、毎回、貰いに
くるそう。自分の分しかないのに、しかたなく
あげていたらしい。「あげちゃダメでしょ。」
と、ママ友がいうと、「だって、Nちゃんがね、「ママからオヤツは、
料理クラブの子から貰ってきなさい。」といわれているから、と
言うんだもん。あげないと、Nちゃんがおばちゃんに怒られるんだもん。」
と、いったそう。
さすがセコケチママ。油断ならないわ。

975966:2005/06/18(土) 15:53:34 ID:mr4xV70/
>972 案いただきます。
言うべきことは言っておかないと後で困るよね。

今、近くのスーパー2件見てきたら「今日明日イチゴの入荷はありません」
んで、白桃缶とパイナップル缶を200円ちょいで仕入れてきたわけだが・・・
生理前のせいか妄想も膨らみ、
「○○ちゃん(←うちの子)!イチゴ係なのに持ってこないなんて!
○○ちゃんのせいでクレープ作り大失敗よ!」
とみんなから責め立てられるうちの子のイメージが頭に浮かぶ・・・。
明日また別のスーパーを探してみます。


でも、ホントにみんなで買い物して割り勘で清算、ってしてもらわないと
ほかの材料だってそろわないかもしれないよね。
卵担当の子が持ってこなかったり当日休んだらいったいどうするつもりなのか?
それも連絡帳で提案しますね。

>965
つめ放題、今の自分ならやっちゃうかもしれないです。
昨日、子どものプール準備で思いのほか金がかかったので、今日はセコケチ度MAX!
ほんとはイチゴなんて用意したくないのにぃぃぃぃ!!!

976名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:06:18 ID:1YFnZh2A
>>975
もう苺ってシーズンオフだから売っていませんでしたでいいのでは?
この時期(6月中旬)で苺を材料に指定する料理クラブもひどいですね。
977名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:14:32 ID:UUuJbS+8
うん,うちの近所ももう苺なんておいてないよ。時代はスイカだ。
一応クラブの先生に連絡してみて,ついでに分担の不平等も
言ってみればいいと思う。
978名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 17:18:13 ID:HBWfydS/
バナナなら安くておいしいのにね。

つめ放題、以前その達人の主婦をテレビで見たけど、
干ししいたけはいしづきを取って詰める、
落花生はカラを手でバリバリ壊しながら入れる、
ってやって見せてたよ・・・。
979名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 17:34:05 ID:M7p/MuVd
>>978
私はいしづき好きだし無理だな。w
それに落花生のカラ割るってのもどうかと。。
あれはあの外観も楽しみの1つであって
食べる前はあのままの姿で置いておきたい。
それなら、100円のすでにむいてある
ピーナッツでよくね?
980名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 17:39:17 ID:HAJJZCQm
クレープならバナナの方がおいしいし。
981名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 17:42:18 ID:KmKniFlA
>>979
私も落花生は殻をむくのも食べる時の楽しみだと思う。
982名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 17:56:29 ID:EXGOdN8b
>>978
これって、しいたけの軸のことだよね。
いしづき→キノコ類の根元についている固い部分(軸の先)のことよん。
983名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 18:02:43 ID:nib8I72u
>>978
後半・・・・そんな恥ずかしいまねしたくない、とオモウ。
984名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 18:08:12 ID:J5Wwoe++
>975
こういうやり方もあるよ。

各自分担を決めて材料を持ち寄る。
その際に、それがいくらだったかを申告。
全部の材料にかかった金額を足して頭割り。
全員からその金額を集めて、各自が負担した金額をうけとる。

料理クラブじゃないけど、家の子の学校、家庭科の調理実習では
こういうやり方です。
家の子も他の子が玉葱1個、ピーマン2個、ある子は塩・コショウだけと言うときに
粗挽きウィンナ1袋と言われ、家が1番高いじゃん、と思ったのだけど
あとでワリカンすると聞いて、納得、安心しました。

分担して当日欠席、の件だけど、調理実習の日に実際ありました。
でも、近所の友達に欠席届と一緒に材料を預けてくれたので
ちゃんと困らずにできたよ。
もちろん、費用のワリカンはその子は頭数に入れなかったので
後日の精算では、その子は材料分の金額をもらっただけ。

料理クラブの活動は今回初めてなの?
今までの活動での材料の準備は同じく持ち寄りだったの?
985966:2005/06/18(土) 18:50:38 ID:mr4xV70/
>>984
マトモな学校でうらやましい・・・
実は新設校で、家庭科の先生は他から来た高学年女子に総スカンのオバハン。
クラブも先週が第一回で、実習は次の月曜が初めてです。
前の学校では、クラブの実習は100円程度を集めて、その範囲でやってました。
みなさんの意見を参考にがんばってみます。
スレ違いになりそーなので、ここらで切りますね。
ウチだけ割りに合わない気がしてUPしてみましたが、
ここは「発見!セコケチママ」!
ガイシュツのファブリーズ借りっぱなしオッケーママくらいに図太くなりたいよ。 ○| ̄|_
潜在的にはセコケチなのに、見栄と世間体、子どものためにセコケチなり切れなくて悶々のヘタレです。

986名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 18:55:39 ID:6qKrTq31
>>985
自分がセコケチと思われるのはかまわないけど
子供がそれでいじめられるのは可哀想だし、悩むよね。
でもこの先同じことがあると、どんどんそのクラブには行きたくなくなってくると思う。
(ママが行かせたくなくなる・・・かな?)
それでは本末転倒のような気がするので初回からきっちり話をつけたほうがいいと思う。
最近は教員のほうが保護者に気を使ってるのであまりひどい応対はされないと思うのだけど。
987名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 19:24:35 ID:N5d054rS
バニラエッセンスとイチゴなんてなくてもクレープはできるのにねえ。
むしろ、イチゴを担当させること自体がいじめなんじゃないかとすら思う。
バナナにしときゃいいのにね(いや、バナナですら小麦粉に比べれば安いが)。
子供達が話し合って決めたメニューなのかな?
イチゴだと見栄えがいいもんね。
生クリームでもイチゴよりは安いよね、植物性ホイップなら尚更。
どうしてもイチゴにしたいなら、皆で公平に金額負担すべきだよね。
988名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 19:51:32 ID:I+oZqMV5
一括購入で費用を平等に分担するのが一番よい。
989名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:17:41 ID:kESeKW30
っつーか、イチゴとバニラエッセンスで「うちだけ損だ!」って思うのか。
そんなに高く感じる?
何の疑問ももたずに「おいしそうなもの作れていいねー」って、子どもに持たせるけどなぁ。
990名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:26:20 ID:mx7OUT8M
>>989
じゃあイチゴのクレープじゃなくてメロンのクレープとかだった場合も
何の疑問も持たずにメロン一個持たせる?
他の子たちはホットケーキミックス一袋とか牛乳1パックとかなのに,
何も思わない?
991名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:30:56 ID:FoR/cW3E
他の材料と比べたら高いよ。疑問を持つ人間もいるのは事実だし
今、話してるのは「公平かどうか」じゃないの?>>989
992名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:35:58 ID:MmyO1r15
>989
バニラエッセンス(賞味期限内)を常備してある家なんて少ないんじゃないかな。
それに合わせてイチゴも買いに行かなきゃいけない。
「砂糖や小麦粉担当の子は、家にあるのを持っていけるのに…」と不満に思うのはしょうがないよ。
バニラエッセンス300円+イチゴ400円としても、子供一人の負担としては高すぎるし不公平だしね。
993名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:46:53 ID:R2Vbo58B
937です。実は私がAの立場なのです。逆に書いたのは他の役員さんが
私のことを「セコイ、全部持って帰るつもりだった」と他の方たちに
言いふらしていて私も正直どちらの言い分が正しいかわからなくなり
こういう書き方をしてしまいました。すみませんでした。
今年はクラス変えをしたので去年の備品は全て今年には回せません。
最後の懇談の時、クラスに戻ると皆さんの飲んだ後の紙コップと
紙皿等が無造作に残されてあってとても悲しい気持ちでした。
私は全部もらおう一言も言っていないのですがなぜか937のように
うわさが広まっていってしまっています。
間際らしい書き方をしてすみませんでした。
994名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:51:32 ID:HBWfydS/
>>726には無い展開ですな。

ついでに新スレたててみます。
995名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:54:48 ID:HBWfydS/
だめでした・・・orz
どなたかお願いします。


★発見!せこいケチケチママ その23★

まとめサイト
http://www.geocities.jp/sekokechi/

前スレ
★発見!せこいケチケチママ その22★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116999238/

前々スレ
★発見!せこいケチケチママ その21★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115052886/
996名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:57:18 ID:2hDeFHM2
       人
      (__)
      (__)
ウンコー  (・∀・,,)
     O┬O )
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡
             \     ∩__∩
               \   /     ヽ
                \ |●  ●  |
                   \(_● _)   ミ ̄ ̄ ̄ヽ___,-、     (´;;⌒  (´⌒;;
                   .. |∪|   ___   ───⌒ヽ(´⌒;;(´⌒;;
                    ヽノ-、____)───(´⌒(´⌒;;     ズサ────

997名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:57:33 ID:qa/VZFg1
新スレたてました。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119095761/

実はAは私でした・・・。
続きは新スレで。
998名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:00:06 ID:BdBVUhyj
>>993
○まぎらわしい
×まぎわらしい

>>937って普段からいらない小細工していらない誤解を受けやすい人なんだろうね。
999名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:02:42 ID:YnKXWFZX
999
1000名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:02:58 ID:Gf5cFL3D
にゃぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。