[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たてました
子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。

育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。 (>4あたりにリンクがあります)
他にも「その話題、専用スレがあるよ〜」とご存知の方は、誘導をおねがいします。

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]30
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117157911/
2たてました:2005/06/02(木) 16:57:48 ID:3S0+Zvuj
3たてました:2005/06/02(木) 17:00:22 ID:3S0+Zvuj
4たてました:2005/06/02(木) 17:02:12 ID:3S0+Zvuj
ごめんなさい!!前スレ全部書かなくてもよかったんですね。
今確認しました。
中途半端も変なので続きだけ書きます。ごめんなさい。
25:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112075233/
26:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113211723/
27:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1114224627/
28:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115379578/
29:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116471093/l50


5名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 17:04:26 ID:PRmaQID3
>>1
乙です。立てられないのでやきもきしてました。
埋めたアフォいい加減に汁
6名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 17:05:44 ID:q/N25tKY
関連スレ

【それでも】夫にイライラ10【父親?!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116421281/
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その35】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115701750/
【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110185635/

これも置いておきますね。
>1乙です。
次スレ立ててないのに埋まってしまったことにムカ
7たてました:2005/06/02(木) 17:07:11 ID:3S0+Zvuj
関連スレです。
関連スレ

【それでも】夫にイライラ10【父親?!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116421281/
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その35】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115701750/
【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110185635/

>>5
私も次スレ立たず、誘導も無しでいきなり埋める人に少しカチムカしましたw
8たてました:2005/06/02(木) 17:08:31 ID:3S0+Zvuj
>>6さん、有難う御座います。
要領悪くてすみません〜〜〜。
96:2005/06/02(木) 17:09:36 ID:q/N25tKY
あちゃー、ごめんごめん
10名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 17:10:29 ID:i0i7+Oob
1タソ乙です。
どうなるんだってやきもきしてたけどスッキリ。
11名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 17:35:31 ID:yqRcQqg5
1さん乙です!
立てよかな、でも被ったらいけないしなと、
モヤモヤしてたところでした。立てなくてヨカッタ〜。
12名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 17:46:27 ID:cACaKyzK
前スレの拾い食いの話を聞いて思い出しましたが。
旦那実家の近所に、小4くらいの女の子で、道行く大人に「お腹すいたなぁ〜。
お金が無いから何も買えないなぁ。」と大きな声で言っては、その大人が小銭を
くれるのを待ってる子がいるそうです。
実際、あげちゃう大人も結構いるらしい。60歳前後の初老のおじさんがほとんどらしいけど。
その小4の子の家は生活保護世帯だそう。
それと、酒店に嫁いだママ友から聞いた話。
小6くらいの子(小学校の制服姿だったので小学生なのは明らか)缶チューハイを
手に持って、そのお店におつまみを買いにに来たらしい。
不信に思った店主である義父さんが、その子供の様子を見ていると、お店のちょっと先の
木陰に座って、チューハイを飲んでたそう。
なので義父さんが「こら、お酒なんか飲んじゃダメだろう!」と注意したら
「オッサンの所で買ったんじゃねーよ!」と言い返され「そんなの関係無い。子供が酒を
飲むなんて何事か!」と怒ったらしいんだけど、
その日の夜、そこの親が店に電話してきて「うちの子供に説教足れたらしいな。
うちでは普通に飲ませている。他人のオマエが余計な口出しをするな!」と激怒しながら
言って来たそうな。
その電話は義母さんが受け。マトモな大人ではないと判断したから「はあ、余計なこと
してすみませんでした」と言ったらしいけど、もう考えられないようなDQ親が世の中には
居るから、うかうか余所の子供を注意出来ない、って言ってたよ。
13名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 17:50:42 ID:GiAJt24z
初老って実際は40歳位の人をさすんじゃなかったっけ?
14名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 18:01:08 ID:cACaKyzK
そうなの?そうならすみませんでした。
でも40歳で初老だなんて・・・そういう使い方をしてる人いるのかしら。
15名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 18:07:56 ID:6BCbLJ4+
>>13
実際の意味ではそうらしな。てか、トリビアねた。

一般的には5・60くらいの人ってイメージだから良いんじゃね?
16名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 18:10:44 ID:n7nk6Y4A
>13
40才は別の言い方だと不惑、「四十にして惑わず」だよね。
人生五十年と言われ、還暦=60才が長生きできたお祝い、
古希=こんなに長生きできたなんて希(まれ)なことととお祝いする。
そういう時代の話だよ。
17名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 18:11:50 ID:n7nk6Y4A
あ、古希=70才で「こんなに長生きできたなんて希(まれ)なこと」とお祝いする。 でした。
18名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 18:13:39 ID:MwI0nUOh
「〜〜らしい」ばっかりですな
19名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 18:20:46 ID:i0i7+Oob
なんか雑学スレになってますが・・・
>>12
それって「寸借詐欺」ってやつと一緒でそ。犯罪なんだよって教えてやらないと将来が不安。
20名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 18:23:56 ID:n7nk6Y4A
>19
詐欺なんて高等なことではなく、単なる物乞いでしょ?
21名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 18:25:37 ID:0T1nWsNE
>>12
「はあ、未成年に飲酒させている保護者ですか
 お宅じゃ話しにならんから、学校と児童相談所と警察に連絡しますわ」でFAじゃね?
22名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 18:54:56 ID:rqphI2yX
>>12の女の子、なんか中学ぐらいになったら援交しそう。
23名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 19:19:17 ID:xm+iGsrK
つか子供生んでそう
24名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 20:00:52 ID:MXss2OvX
>>18
>>12ですが、確かに実体験談ではないので「らしい」ばかりですが、ごく身近な知人から
聞いた本当の話です。
旦那実家の女の子の話は、私はそういう場面を目撃した事はないけど、その女の子
自体は何度も見た事あります。やはり放置子で、下校後から暗くなるまで、ずっと近所を
フラフラしてます。身だしなみが不潔っぽいので印象に残ってますね。
酒店の話は、昨日のビンタの話wをしていたら、そのママ友がそう言えば・・と
話してくれました。
25名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 21:50:43 ID:/CDeOOUw
育児板のスレって天麩羅に次スレは>>○○○を踏んだ人とか、
そういった決まりって無いの?被ったり立たなかったり多いよね。
基本的に>>950を踏んだ人とかにすればいいと思うんだけど・・・。
26名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 22:05:02 ID:lQIesy2/
暗黙の了解なはずなんだけどね。
良識的な人が950踏んだらちゃんと次の手配するんだけど。
27名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 22:26:37 ID:BOr1vanr
携帯から見る人が増えてるから、立てずに逃げてく人も増えてるのかもねぇ。
28名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 23:20:10 ID:ZWUyCc04
動物園に行ったとき
こどもがおかしを食べてたら
いつのまにか隣に大きく口を開けて
立っている5歳くらいの男の子。
どうやらお菓子が欲しいらしく
「あーん」って言って口を開けてずっと待っていた
なんだか気持ち悪くてすぐにその場を去ったけど親はどうしてるんだろう?
29名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 23:24:31 ID:Yzf6CXbe
>>28
動物園のサルと見間違えたんジャマイカ?w
30名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 23:26:09 ID:0CsBQ2dd
>>28
5歳児じゃなくて子カバだったんじゃ……?

公園でお菓子食べている人に、まちがいなくチョコだとわかっていても
「それなあに?」ときく子どもよりかストレートでいいかも。
思わず食べさせてしまいそうだけど、5歳にもなってそれじゃ親も気を
つけないと、悪い人にあたって変なもの食べさせられたらどうすんだろね。
31名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 23:28:50 ID:OfuDiJhL
>28
そんな子なら、道に落ちてるものでも拾って食べそう。
小動物とのふれあいコーナーなんて危ないよね。
チョコボールもどきがいっぱい落ちてるぞw
32名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 09:30:47 ID:1LfYgbFb
>>31
ふれあいコーナーのうさぎを生で
33名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 10:09:27 ID:M/x8Crvv
>28 >30
人が食べてる所に来て「それなあに、なあに?」って執着して聞いて来るのって
知的障害児の特徴?
以前幼稚園ママと子供同士でうちで集まってお茶してたとき、
大人にはビターなチョコレートケーキを用意して、食べてたんだけど
子供向けケーキを食べ終わった子達が寄って来て
普通の子は「あ、ママのチョコケーキも美味しそう、苦いの?でも食べてみたい」って
いうけど、軽い知的障害持つ子が
「それなあに?、それなあに?」としつこく,自分の母親だけでなく
居合わせてるママ達全員に聞いて廻ってる。
その子の母親は、いやそうな顔をして「あっちに行ってなさい」と叱ると
泣き出し、他のママが「じゃあ一口」と差し出すと
口を□に大きく開けて、まるでそのママの手ごと食べるかのよう。
で、もっともらえるんじゃないかといつまでもそのテーブルのまわりを
うろうろ。
可哀想だけど、これじゃうちの子も他の子供達も敬遠しがち。
うちで呼ぶことなくなったけど、他のママから
「うちで呼んでも、子供同士で遊ぶんじゃなくて、ずっとテーブルで
こっちが気持ち悪くなるくらい食べ続けてるの」と聞いた。
動物園のような公共の場などで、そんなだったらと思うと、、、、。
34名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 10:24:18 ID:Cmfw4Mny
>>33
子供によっては好奇心むき出しの幼児もいるし。
納得のいく答えが貰えるまで繰り返すのかもしれない。
でも他所の子に勝手に食い物あげるとアレルギーとか困るので
絶対あげない。
35名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 10:24:19 ID:vvVYNEUp
33の書き込みなんかカンジワル
36名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 10:29:57 ID:HSOWNLVO
>>33
だってその子は知的障害をもってるんでしょ?
それがわかっているなら食べる時はみんなでさっと食べて後はすぐ片付ける。
なんでそれができないの?
ずっと食べ続けてるってずっと食べ物置いてるからでしょ。
それに知的障害なくたって「それなぁに」ってしつこく聞く子はいるよ。
37名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 10:42:54 ID:vz/3HQEI
知的障害のある子って、食欲とかをコントロールすることが
うまくできない(から太ってる人が多いとか?)と聞いたことが
あります。
食べたいという気持ちを抑えられないんでしょうね。

どっぷり関わることはできないので(てか、他人にそれは無理)、
距離をとってしまうのはしょうがないのかな。
38名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 10:43:57 ID:Cmfw4Mny
ケーキが欲しくて「それなぁに」を繰り返すなら片付ければよろし。
ケーキそのものの説明がして欲しければ小麦粉から始める。
大人も「この子は障害があるから…」なんて敬遠してはいけない。
39名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 10:48:16 ID:vvVYNEUp
33に悪気がなかったとしても、
そういう繊細な問題を発言したいときは、
言い方にいつも以上に気を使うべき。
40名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 10:56:39 ID:7BQbXxI/
知人の放置子もそう。
「あげようか?」といわれるまであの手この手で聞いてくる。

赤ん坊にミルクを飲ませてたら、「それ何?」(小学生にもなって、見りゃ分かるだろうが)
「何で飲ませてるの?」「それ誰の?」「どんな味?」とさんざん聞いてきた挙句、
「飲みたいなぁ」って。

普段からほしいものがあるとそういう聞き方をすると分かってたから、
にこやかな顔で拒否し続けた。
41名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 12:37:16 ID:8cM3qOYo
知的障害あるなしに関わらず
そんなに珍しいことでもないと思うけど?
チョコレートケーキが普通にうまそうに見えたんでしょ
人が食べてるものが、おいしそうに見えることは大人でもある
ちょっと食べてみたい
おねだりする代わりに「それなあに」と訊いてくる
子供なんてそんなもんじゃないの?
それで、おいしそうなケーキを一口もらえるとなったら
嬉しくて大口開けてしまう罠

ま、ガイシュツだけど
それが嫌だったらダラダラ見せびらかして食べてないで
さっさと胃に収めてしまえばいいんだよ
42名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:36:38 ID:5BfAgBs5
>>41
だから、そんなに普通のおねだり時の対応ならここには書いてないんじゃない?
その位なら>>33さんだって許容範囲でしょ。
普通じゃないから書いてるんだと思う。
文章だけだと雰囲気伝わらないから難しいとは思うけど。
43名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:39:20 ID:JCFSdhmB
もう引っ越していなくなったけど、昔近所の子が「それなあに」って聞いてくる子だった。

家はアパートで居間にしている窓の外は駐車場兼住人の通り道、子供達がよく遊んでいた。
窓を開けると家の中を覗き込み、テーブルの上にある食べ物をすばやく見つける。

ある日、子供が食べ終わったヨーグルトの容器がそのままテーブルの上にあった。
それを見つけて、いつものごとく「それ、なあに」と聞いてくる。
「ヨーグルトだよ。もうはいってないよ」と私がいうと「見せて」という。
「見てどうするの?」と聞くと「見るだけ〜」と答えた。
本当に残っていないか自分の目で確認して、ようやくあきらめたよ。

ヤクルト欲しいって言ってきた事もあったな〜。
時間が、7時近くだから「ごはん食べれなくなるから」とか言って断ったら、
私に向かって「持って来い」って怒鳴りやがった。
とにかくかまってちゃんな上、食べ物に執着する子で困った事を覚えてる。
元気にしているのかなぁ。
44名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:41:46 ID:z9kUQK5q
私は41さんにツルッパゲるほど胴衣。

45名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:43:58 ID:XHB2QqQa
>>43
元気にしているかな
と締めくくれるなんて優しいね。
私は意地悪でよその子嫌いだから怒鳴られたりなんかしたら
(゚Д゚ )ハァ?(゚Д゚ )ハァ?(゚Д゚ )ハァ?って言っちゃうかも
46名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:46:52 ID:zkG3yPUI
33
育児にまつわる嫌なことと言うより
あなたはその子が嫌いなのでは
嫌悪感持ってるんでしょ?
47名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:50:02 ID:z9kUQK5q
みんな子供に厳しいねぇ。
自分の子供はどうなのだろう。食べ物に執着する時期ってなかった?
それとも、まだその時期を迎えていないお子さんをお持ちなのかな?
うちも食欲大王の時期はあったし、まだ「恥」の概念もない頃だったから
普通に「それなあに攻撃」もやった。
手に入れるために、ない知恵を絞って言い回しを考えたりもしてた。
周囲には冷たい目で見られていたんだろうか。悲しい。
成長と共にわかってくることなんだから、もう少し優しく見守ってほしいな。
48名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:53:15 ID:XHB2QqQa
>>47
私もそういう時期あったけどそれってうちが食うにも困る家庭だったからだと思ってた。
満たされててきちんと躾されてても5歳になっても食い意地汚いもん?
私と、他にも母親がろくでもない家と金コマ家庭だけだったよ、そんな子。
49名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:04:57 ID:z9kUQK5q
えええ???
うちの子が食い意地汚いと言われているようでカチン。
私がろくでもない金コマ母と言われているようでムカ。
50名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:08:34 ID:yRK4ReYA
>>41>>47
にはげはげはげ堂・・・。
ここしばらくの流れでずっとそう思ってロムしてた。
51名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:10:05 ID:1OshdeXA
もともとは公園で誰彼かまわず食べ物をねだる子供の話だったんだけどね。
52名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:10:30 ID:XHB2QqQa
>>49
ごめん 私の周りはそうだったんだけどそうじゃなくても食欲旺盛な子っているんだねと
書けばよかった。

好奇心旺盛って普通いいことだもんね、食欲に関しても
あまり悪く言うもんじゃなかったね。スマソ
53名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:14:04 ID:EIwTkO0y
他人に食べ物をねだる行為はみっともないことだと
「それなあに」の時期にしつけないのかな?
そのまま成長すると「一口ちょうだい」女(男)に成長するのでは…
54名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:32:48 ID:jUjeVQzQ
私は一人っ子。旦那は4人兄弟の長男。
食べ物食べてて、「ねぇ、一口ちょうだい」と私のほうが聞いてしまうorz
旦那には「人の食べ物欲しがるなよー」と言われ『・・・けちだなー』と
ずっと思ってた・・・
私の母親は神経質な性格で躾けには人一倍厳しくて、息苦しい家庭だった。
旦那の母はおおざっぱでおおらかな人。孫にも何でも食べさせるタイプ。

躾けや、家庭環境ではなく、食い意地ってのは性格だと思う・・・
55名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:35:27 ID:7BQbXxI/
それと食い意地とはまた別問題だと思うぞ。>54
ダンナさん、自分が何か食べてるのに、「ちょっと食べてみる?」とか言わないの?
56名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:42:23 ID:0LPoV/cg
>54
一緒にレストランに入ると、「一口ちょうだい」と必ず言う知人がいる。
私はこれが大嫌いだ。
口をつけたフォークやナイフ、お箸で、食べかけの食事をわけるのが嫌だから。
人にくれと言っておいて「けちだな」と思う人がいるんだなとびっくりした。
でもそういうことするのが旦那さんだけならまあいいんだけど。
57名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:45:13 ID:jUjeVQzQ
>>55
ありゃ、違う次元の話だったか。
だんなと例えばレストランに行ってお互い別々の物を注文したとする。
私が「一口味見させて?どんな味?(うまそーだな。そっちにすれば
良かった)かわりに私のも食べていいよー」
と言うとくれない。今まで友達や彼氏とは普通に味見し合ってたから
旦那の事すごいケチな人間だと思ってた・・・
冷蔵庫の旦那が自分で買ってきたジュースなんか盗み飲みしたら
100年は恨まれるねorz
その他では全然けちな性格じゃないんだけど、不思議だよ。
58名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:49:39 ID:8yc9s2yI
うちは言う。
外食する時も違うの頼んで1〜2口ずつお互いの食べっこするよ。
仲良い女友達同士でもするよね。楽しみだと思ってるけど。

でも昔付き合った男はこういうのが嫌いな人で
「そういう貧しいことするなよー」などと言われてた。
自分のものはしっかり最後まで自分だけで食べたい人だったみたい。
やつがデブ気味だったのはなんか関係あるのかな…と今さら思ってみたりw
59名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:50:28 ID:jUjeVQzQ
>>56
友人にもらう時は使ってないおはしかスプーンでもらうんだけど、
今まで普通だと思ってた・・
居酒屋とか行くと大皿にもってあるのみんなで食べるじゃない?
そういう時とか・・・
私も唾液がついたはしとかは汚いなーと思うよ。
60名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:50:31 ID:hyzRXA6N
>>54
旦那さん、幼少時、弟達に自分の分のおやつなんかを
分け与えなきゃならなかった過去があるとか。
一種の心の傷なのなら、どうしようもないよね。
61名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:51:07 ID:7BQbXxI/
4人兄弟って事で、食べ物に関してはシビアなのかもね。
案外、他の兄弟はそうじゃなかったりするかもよ。
62名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:54:04 ID:EIwTkO0y
私の意図した「一口ちょうだい女(男)」は
自分は飲み物等買わないで「一口ちょうだい」
それ一口じゃねーだろ、というくらいの量をかっくらいつつ、
「一口だからセーフでしょ?」というようなやつです。
そういうやつをつついてみると、
その行為を生活の知恵のように自慢げに語る、という感じです。
63名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:56:57 ID:jUjeVQzQ
>>60>>61
うん。同じ兄弟でも旦那のが神経質かも。
いつも弟にお菓子あげて自分は食べなかったのかも?
弟たちは背が180はあるモデル体系なのに、旦那は163で
私より小さい。もしかして栄養をすべて弟たちに取られてたのかなぁ?
64名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:57:38 ID:NGCwDJr+
三人姉妹の末ですが、人の食べてるものは欲しくないけど、
自分が食べてるものを人にあげるのは嫌です。

昔から、いまだに、特におやつ。
正直、子供にもあげたくないから普段は子供が寝てから食べてる…。
65名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:57:58 ID:8yc9s2yI
>>62
セコケチってことか?
そりゃ嫌われるだろうなぁ。
66名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:08:16 ID:rPyo+R3E
豚切りごめん。某健康食品にはまっているママ友。会うたびに
食事の大切さ、健康維持には○○が必要よ、としつこい。
下の子のアトピーの皮膚見るたび、「○○食べれば治るのに。」と言う。
私が何もしてないような言い草。結局とにかく食べて欲しいらしい。
でもそれ、マルチですごく高い値段で売ってますから!高いから買わない、
売り方がイヤといっているのに、「そのためにシステムがあって・・・」だと。
だんなは「そういう人は何を言っても無駄。自分の価値観以外は受け付けないから」
宗教と一緒です、本当に。断っても断っても「貴方なら何時か分かってくれると思う」
会いたくないが、子供の1番の仲良し。どうやってサヨナラしよう・・・。
カチンなのは、自分達が正しいことをしていると信じており、「教えてあげる」
「これを食べない貴方は(ry」って言う態度。でも、貴方の家族より健康ですから!
言えば言うほど引くよって伝えても、「また話すね(ハート)」
絶対買わない!残念! 
  ちょっとすっきり。長文スマソ。
67名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:08:23 ID:0LPoV/cg
私のレスがもとでスレ違い気味?
ところでこの流れデジャヴだと思ったら、これで読んだことがあるんだ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200406/2004061700135.htm#0023

スレ違い失礼。去ります。
68名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:10:14 ID:QO//0uIT
私も分け合えば仲良し!って言うのが出来ないタイプだなーw
シェアするようなもの以外は、ケチとかセコと言う問題ではなく
ゆっくり食べたい。
アレもコレも食べたいって言うのがよくわからん。
ならバイキングでも行けって思う。
69名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:13:43 ID:JCFSdhmB
>>45
やさしくなんかないですよ。
怒鳴られた時は、顔近づけて、目をみながら物凄い低い声で「いやだね」って言いました。
ピンポン連打攻撃や、家の全ての窓を外側からドンドン攻撃も無視して家に入れなかったし。
引っ越してくれてホッとしている。
喉元過ぎれば何とやらで、生意気な言動も行動も今思えば笑える。当時、実際噴出した事もあるし。
70名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:17:12 ID:G6d4lsw7
71名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:33:33 ID:GoFPJrVI
「ちょっとちょうだい」とか「どんな味?」とかで思い出したけど
男女たくさんで飲み会してるときに
付き合ってる彼女がおれの友達に「ちょっとちょーだい」と言って
チューハイかカクテルか知らんけどそいつのストローに口付けてた
彼氏の前で他の男に物乞いのうえ、ストロー間接キスかよとオモタ

別れたおれは心がせまいですか・・_| ̄|○
72名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:47:07 ID:Xu3QjnFm
いや、わかるような気がするわ。
なんか、その行為はほんっとうーに下心はないのか?ときかれれば、
少しはあるんじゃないかと思うのよ。女としては。
昔好きな男が出来ると、結構「ちょっとちょうだい」攻撃を仕掛けてた自分がいたし。
的中率は割りに高いのだ。この攻撃。
別れるときは、彼女はなんていいました?今頃はその男とくっついてるかもだわ。
73名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:55:58 ID:wVDG5lMv
友達の家の子供が、
「○○くん(←自分のこと)、ぶどうジュースが飲みたいかもぉ」
「××ちゃんが喉渇いたんじゃないの?(実際飲みたいのは自分)」
というような催促の仕方をしてくる子だった。当時3歳。
(決して、「喉が渇いたので何何が欲しい・頂戴」という言い方はせず、
全て察してもらう・誰か他の子をダシにする言い方だった)
「面白い言い方するのね」って笑ってジュースをあげてたけど、
内心「どうして喉が渇いたならジュースが欲しい!って言えないのかな」と不思議だった。
同じような子って結構いるんですね…。
74名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:02:14 ID:q1e6aMEi
>>73
3歳だからなー、考えて言った挙句失敗してるのかもしれない。
何かそういうことで、直接言って怒られたことでもあるのかね?
75名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:14:26 ID:NS3CTeWe
>>73
いるいる〜〜〜!
小1の娘のお友達。娘と外で遊んで家にきた。
いきなり「はぁはぁ、走ってきたら喉渇いちゃった。○○ちゃん(娘)も[ジュース]飲みたいんじゃないかな?」
って。カチン!。(うちの娘はお茶飲みバーさんw)
「大変だったね、麦茶飲む?」って言っちゃうけど。

別の子が来ていた時に(しばらく娘の部屋で遊んでから私のところへ来て)
「のど渇いたから[お水]下さい」と。
「お水でいいの?麦茶とね〜○ジュースとね〜牛乳があるな。何にする?」
って聞いちゃう大人気ない自分をみたw
76名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:15:52 ID:vp208CBz
>>74
確かに。
いとこの男の子、両親共働きで、不規則な勤務なので、
よくお菓子だけ用意されて留守番してた。(隣は祖母宅、正面が私の家だった)
昼間お菓子を食べて、夕飯もガッツリ食べるからどんどん太って、
それを気にした母親が、子供が「おかわり」というと物凄く怒るので、
祖母や私の家へ来ると「僕、それ食べてみたいなー。どんな味?」と言うように。
こちらが何か持たせようとすると、「いい、お母さんに怒られるから!!」って走って帰っちゃう。

強烈な母親だったなー・・・
7776:2005/06/03(金) 16:19:49 ID:vp208CBz
>>76
ちょっと補足

子供が「おかわり」とか「○○が食べたい」というと物凄く怒るので、
               ↑付けたし。
78名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:24:26 ID:H09EmmZO
>>73
難しいなあ。
私はストレートに「のどが渇いたので何か飲ませて〜」なんて言われると
快く出せるけど、そんな遠まわしな言い方されたら気づかないふりして
あげたくなくなっちゃう。
でも、場合によってはストレートに「ちょうだい」ってのもずうずうしく映る
かもしれないしね。その子の口調とか雰囲気にもよるのかな。

74のようにストレートに要求して「ずうずうしい真似は」なんて怒られたのか、
それとももともと何か要求するまえに周囲の人間が先回りして「○ちゃん
の大好きなジュースよ〜」なんて与えてたのかなあ……
79名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:32:31 ID:kkDWzwtx
家で母親に「よその家で、あれ頂戴これ頂戴って言っちゃダメ」とか
言われてて、それでも欲しくて、知恵しぼったのかもしれないね。
80名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:39:50 ID:t8tTAMK7
子供は食べ物にはガマンが効かないからなー。
友達の子で普通の家庭なのに、子供はとっても
食べ物に執着するから、一概に家庭環境とも言えないかな。
家の子は食べ物に全く執着心がない、親に似ずw
81名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:43:13 ID:KFQUu30y
「喉が渇いたので○○下さい」
=======

なら図々しく感じないなー。
もちろん○○の中にジュースが入ると図々しく感じる。
82名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:43:14 ID:jYWtjgUq
弟@10歳離れている、が小学一年生の時に
頻繁にうちに来ていたクラスの友達にもそんな子いた。
男の子だからか天然なのか、私の顔みていきなり
「姉ちゃん、ジュースと何か食うもん」・・・。
はぁ?という私の顔みて、舌打ちして台所にいた母にも
全く同じ台詞をはいた。
母「ジュースないねぇ。家に帰って飲んだら」
「じゃ、何か食うもん」
「4時過ぎたら夕食まで何も出さないのよ。家に帰って食べたら」
「チェッ何もないのぉ?」
「躾のなってない子に出す物は何もないのよ。そろそろ家に帰ってくれるかな?」
おやつ出さなかったのかな、と思ったら
他の友達が出てきて
「おばさん、ごちろうさまでした。帰ります〜」と出て行った。
例の子は無口でその子らに続いて出て行った。
母に聞いたら「オヤツと麦茶は出したよ。」とのこと。
その後、その子の姿は見かけなかったけど。


83名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:46:37 ID:k78klFu0
うちの娘(2才)と先日図書館に行った時の事を思い出した。。
友達同士で来ているらしい小学1年生くらいの女の子2人組の座っている所に
嬉しそうに寄って行って、その子達の持っている小さなスーパーの買い物
を横に座って目を輝かせて見つめ、「それなぁに?何入ってるの?飴入ってる?」
と聞き始めた。女の子達は『は?何この子』って感じで黙って見つめて
いたけれど、娘は「ちょっと見てもいい?」なんて聞き始めるので、
私は驚いて娘を連れて行こうとしたけれど、女の子達は「飴いるの?
おばちゃん、あげてもいい?この子もう食べられるの?」と聞いて来てくれて、
「ありがとうね。でもまだ食べられないの。ごめんね。」と私は言って娘を
離れた場所に連れ去った。が、うちの娘、また磁石のように女の子達のところにピューッと
戻って行って、また「それなぁに?」質問開始。
結局娘を連れて図書館出ながら「よその人の物欲しがったら駄目だよ。
何か頂戴なんて言ったら駄目。絶対に。お行儀が悪いよ!」と叱ったけれど、
キョトンとしながら「は〜い・・・」と返事していた。
娘は一人っ子だし、普段から自分が何か頂戴と言えば通る環境(お菓子なども
欲しがれば「ご飯食べてからね」「おやつの時間になったらね」などの
条件付きにしろ、結局は食べられる)なので、他所の人でも区別がつかなかったのかな、と思った。
特に飴などは絶対にうちでは買わないし、ジジババが買い与える時くらいしか
食べる事の出来ない憧れの対象物なので、余計にそんな発言が出たのかな、と。
その時以来、他所の子がお菓子食べててもジーッと見つめているだけで
「それ何?」とか頂戴的発言は出なくなったけれど、個人差があるから
もう少し大きくなっても言う子は言うだろうとも思った。
それで障害とかおかしいのでは?とか聞くとドキンとするし悲しくもなって来る・・・。
公園でばら撒かれたお菓子を拾って食べた子の話などはともかくとして。。
84名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:50:20 ID:q1e6aMEi
>>83
その時に叱ったら、その後は言わなくなったんでしょう?
それなら問題ない。
2歳の子がよその人におねだりしてしまっても、大体気にしないで
いてくれると思うけどな。
幼稚園くらいになると、オイオイ・・と思うけどね。
85名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:51:59 ID:XHB2QqQa
>>83
2歳くらいならしょうがないよー・・・障害か?なんて思わないよ。
86名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:53:40 ID:wVDG5lMv
73です。

うーん、推測だけど、多分「直接的な表現をして叱られた」ことはないと思います。
どっちかというと、大人しくしててくれるんなら、って大抵のものは率先して与えちゃうタイプの母親だったので…。

ただ、子供自身がかなり気遣いをするタイプだったのかも。
母親が朝11時まで寝ていても、一人で「ママ寝てていいよ」って遊んでてくれる、とか、
二人目が産まれたら「よく面倒見てくれて助かってるの。幼稚園に行ってる間、下の子と二人っきりになると疲れちゃって」
とかって聞いたことがあります。(ちなみに、それから1年半前の話です。今は友人の子5歳、その弟君1歳)

とっても良い子なのですが、その点だけは自分の子には反面教師にして教えたいな、と思いました。
87名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:56:09 ID:MbrCwn+5
今日来た電話での番宣?みたいなやつ、、、
日○らいぶらりーとかいうとこでしたが、子供の知能テストみたいなものを送るので楽しんでやってください…とのことで、
ま、とーぜんそのあとがあるんだろうなと、思ってはいたのですが…。やっぱり自宅に来るって言うし。
むむむむ…それにしても、とにかく電話が終わらない。
「すいません、早口でわかりずらい説明をしてしまったので、もう一度…」とかって、
もー全然話が終わらないんです。忙しいって言ってるのに…全然きいてくれない。
会社名を覚えて欲しいから何度も言うし。
はああ…黙って切っちゃえばよかったのかなあ、電話。

88名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:15:54 ID:5Uf+Q5jL
>>87
律儀に話し聞かないで、セールスだって解ったら
「今忙しいんで電話切ります。」って言って切ればいい。
相手が「それじゃ、時間を改めて…」とか言ったら
「ずーーーーーと忙しいので結構です。」と言っちゃえばいいよ。
そこは何分話し出来るかで歩合制だったんじゃない?
だから電話長引かせていたと・・・
89名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:19:48 ID:i7w3Czel
>>83
2才で一回言って止めたのならむしろ偉いと思うよ
素直な子供さんだね
一人っ子だと食いっぱぐれる事がないからガツガツしてないのかな
90名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:19:52 ID:oijo4elN
名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 17:08:44 ID:2i4OoXII

ところで昨日だが、ガキに蹴り入れてやった(w
3歳か4歳くらいだと思うが、母親に連れられて電車の座席に座ってた。
俺が乗り込み、吊り皮につかまってガキの前に立ったんだが、その瞬間からジロ見してやがる…_| ̄|〇
俺は目を会わせては反らしってのを3、4回くらい繰り返し、ヤツの出方をうかがったが、ヤツはまるで目を反らす気配無し。
頭にはきたが、さすがにガキをどつくのは気が引けて、目を瞑ってひたすら我慢してた。
なん駅か過ぎ、もうそろそろ大丈夫だろと思って目を開けたら、さっきと同じ視線を感じる。
もう一度目を瞑ればよかったんだが、反射的に見ちまった。案の定、ジロ見しっぱなし…_| ̄|〇
速攻キレた。ガキの宙ぶらりんの足に軽く蹴り一発。「見んじゃねーよ!」
ガキはすぐさま母親の方を向いて胡麻かそうとした。しかたねーから母親にチェンジ。
「ちゃんとしつけろよ!」
「はぁ?」
「ジロジロジロジロ見やがって失礼だろが!」
「はぁ。」ポカンとしてガキの顔見てやがる。

親子共々バカすぎ(プゲラww
91名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:26:41 ID:vp208CBz
>>90
私も子供がいない時は、子供の視線って耐えられなかったなー。
だからって蹴ったり暴言吐いたりはしないけど。
元々子供嫌いだから、「心の中では見んじゃねーよ、クソガキ。」って思ってた。

子供ができた今となっては、そんな風に思わないけどね。
92名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:28:03 ID:6/nje+0w
嫌なら立つ場所変わればいいのにバカかしら?
93名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:31:26 ID:NGCwDJr+
とっさに足が出る時点で、相当バカな幼少期を過ごしてきたと思われる。
がん見レベルどころじゃないだろうね。
94名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:35:49 ID:i7w3Czel
やたらジロジロ見る子供って親のせいだと思うよ 子供特有の凝視は別にして
大抵親自身も平気で見るもん
きっと自分がなにしてるか気がついてないんじゃない?
みっともないのにねー
95名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:38:17 ID:XHB2QqQa
子供にガンミされたくらいでけりいれるってコトは見ためっからチンピラだったと推察
96名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:42:50 ID:guQLNVhY
>90が神経過敏なだけかもYO!目を瞑ってたあいだもその子が見てたか分からないよ。
相手の親も注意するような(親が気がつくような)レベルじゃなかったからびっくりしたのかも。
いきなり蹴り!じゃねぇ・・。
97名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:43:44 ID:6klhqXMZ
子供って本当、他人を不躾にジロジロ見るよね。
私もあれ凄く嫌。
私も子供の頃ジロジロ見ていたのかもしれないけれど、
小さな頃母親に「他所の人をジロジロ見るものじゃないよ。失礼だよ」
と言われて気をつけるようになった記憶がある。
だから、ある程度は親の躾もあると思う。

3、4才じゃ難しいかもしけないけれど、そんなに長い事他人を
ジロジロ見ていて横に居る母親が気付かないわけないし、
一言くらい注意しても良さそうなものなのに。
98名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:49:11 ID:jp0hF1Nn
>>83
その前に図書館で他人のところに行くのを見てるってのが理解できない。
ピューッっと、って・・・
99名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:51:08 ID:0LPoV/cg
公園でひとつも遊び道具を持ってこないのに、
人の遊び道具を貸してほしがる親子にいつもカチムカ…。

その子は結構わがままで、うちの子が遊んでいても貸して欲しがるし
いつのまにか別の場所に持っていってて
うちの子が気付いて返してほしいと言っても嫌がる。
親は「すみませーーーん」なんて言うけど
子供に「返してあげなさい」とは言わない。
うちの子が泣き出しても返さない。

貸すのは嫌じゃないし、貸し借りを覚えてほしいからむしろ大歓迎。
でも貸すばかりで何も貸してくれないんじゃ、
うちの子が我慢してばかりで何だかなあという気になる。
道具持ってくるのが面倒なのかな?
それとも誰かが持ってるから、買う必要ないと思ってるの?
100名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:55:36 ID:XHB2QqQa
>>99
そういうときどうしてる?
参考までにキボン

「か え し て ね?」とすごんだらまずいのだろうか。
101名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:59:41 ID:ESszN7EP
>また磁石のように女の子達のところにピューッと
>戻って行って、また「それなぁに?」質問開始。

という文章から察するに、止める間もなくあっという間に
「磁石のように」吸い寄せられて行ってしまったのではないかと。
で、慌てて連れ戻しに行ったんでしょう。
別におかしくないと思うけど。2歳児ならよくある光景。

しかし、幼児が他の子の所に行くのもよくあるけれど、
その度にいちいち引き離している親なんて見た事ないが。
他の子が本読んでいるのを邪魔するとか騒いでいるとかならともかく。
102名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:02:34 ID:0LPoV/cg
>100
使ってない時は「貸してあげようね、使ってないんだから」と言い聞かせてます。
親はそれ聞いてるのに、軽く無視。
私の子が「いやーー」といいながらべそかきはじめたら
その親は「すみません」と会釈するけど返さないし、子供にも何も言わない。

使っている時にとっていったら
「あらあ、○○」と名前を呼ぶだけ。
そして「すみません」

あんまりにも返してくれない相手に業を煮やしたうちの子が
大泣きしたときは、
「すみません、泣いちゃったんで片付けますね」
といって相手の子から道具を「はい、おばちゃんに返してね」と言ったら
放り投げたので、持って別の場所に移動しました。
親はちょっとびっくりして私を見てたけど、
「失礼しますね」とだけ言っておきました。
大人げないなと思うけど、
貸してばかりで自分の子供も楽しんでいないものだから疲れるのよ…。
103名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:03:32 ID:i7w3Czel
>>100 99じゃないけど
私は「うちの子のだから遊び終ったら返してね」っていうよ
黙って持っていくなら「貸してね、は?」とかさ
それが出来ないなら「あいさつ出来ない子には貸せないのよ」って
104102:2005/06/03(金) 18:07:49 ID:0LPoV/cg
> 使っている時にとっていったら
>「あらあ、○○」と名前を呼ぶだけ。
>そして「すみません」

これは相手の親がそういう態度ってことね。
読み返したら随分わかりづらい文章でした。すみません。

ところで使っているのに取り上げられた時の私自身の対応は、
相手の親が自分の子供を叱らない以上、
「返してあげてね」と言うわけにもいかず、
「貸してあげようね。ちょっとだから」と自分の子をなだめます。
105名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:12:27 ID:i7w3Czel
>相手の親が自分の子供を叱らない以上

これ、良く分からない
「返してあげてね」すら叱ってる事になるの?
それくらい言っても良いと思うけど
106名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:13:00 ID:MuOhbrBf
>>99
いつもカチムカと書いてあるけど、毎回同じ親子なのかな?
同じなら、また「貸して」と言われたら「返してもらえないから貸せない」
と答えてみたら?
それが言えないというなら、プリンのカップとか失くしても困らない物を
持って行ってそれだけ貸すとか。
子供ってどうしても貸すのを嫌がる時期があるけど、その後今までの事が
嘘みたいに素直に貸せる時がくるから。
107106:2005/06/03(金) 18:17:30 ID:MuOhbrBf
途中で送信してしまった。
素直に貸せる時がくるから、今は無理に貸し借りについてを
教えなくてもいいんじゃないかな。
108102:2005/06/03(金) 18:29:18 ID:0LPoV/cg
そうか、やっぱり「返してあげて」と言ってもいいですよね。
相手のお母さん(106さんのおっっしゃる通り同じ人です)は
「子供に注意しないポリシーの人なのかな?」と思うと
なかなか言い出しづらかったんですよね。
もし「返して」と私が働きかけることで、そのお母さんが気分を害して
今後会ったときに気まずくなるのが嫌だったので。
目と鼻の先にいるから子供に何か言ったらすぐわかるし。
でも今度はすぐに「ごめんね、返してあげて」と優しく言ってみます。


ところでプリンカップとか、
計量カップとかをその子用に持っていったこともあるんですが
見向きもしないんですよ、これが。
やっぱりカラフルな道具の方がいいんだろうな、と思います。
だからどうして親が買ってあげるなり、持ってくるなりしないのか
本当に不思議。
でも聞いてくれてありがとうございました。
109名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:29:55 ID:4HCyH77U
>>68
はげ同。
数人で居酒屋とかならともかく、普通に食事をする場所に行って、
人のものを欲しがるのが理解できない。
最初から「シェアしよう」という話もなく、当然のように人の注文した
ものを欲しがるほうが行儀悪いし、ましてやそれを嫌がるひとを「ケチ」だ
なんて口が卑しい女だと思う。
110名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:36:57 ID:jW1lsYMa
口が卑しいとまでは思わない。
私も自分の頼んだものをゆっくり食べたい方だけど、
友達なんかと食事行くと「これ食べてみて。おいしいよ。私もちょっと貰っていい?」
なんて言われる事よくあるし、旦那と食事に行っても「これ食べる?」と
よく聞かれる。旦那の場合は交換キボンじゃなく純粋に自分の食べている
美味しいものを私にもたべさせてやろう、という思いからなので
自分から私のも食べてみたいとは言わないのだけど。
ま、貰った以上は私も食べさせるけどさ。
そういう食事も楽しいと思う。
嫌なら嫌だと言えばいいだけ。それで「ケチ」は言語道断だけど。
111名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 19:41:29 ID:jT0Lyx/l
育児オチヲッチ
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1117205984/

320 名前:名無し草 投稿日:2005/06/03(金) 10:54:15
カチムカ33は、前に池沼姉妹が卑しくて、太っ腹ママが
賞味期限切れのお菓子をやって、どうしたこうしたと
書いてたやつだね。

321 名前:名無し草 投稿日:2005/06/03(金) 11:42:19
カチムカ33はただの私怨だね。怖。

322 名前:名無し草 投稿日:2005/06/03(金) 16:07:52
>>321
そこまで言うか!って感じだよな

112名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 19:42:30 ID:8CsZvh6K
人が食べてるものを欲しがり、
くれないと「ケチ」よばわりする>>54が問題だってことでいいじゃん。
この人多分「ひとくちちょうだい」を断る人は
旦那だろうが友人だろうがケチ扱いするんだろうから。
113名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 20:16:02 ID:DYb2R3o3
先日その帽子(赤の)どこの〜?と聞いてきた三十代、四十代の二人連れの小綺麗なおばさんがいた。
しばらく話した後近くにママと子供が集まる会員制のサークルがあるから入らない?ときた。
私が疑いの目を向けたら慌てて去っていった。
たぶんエステかマルチか宗教?
同じく母親の経験があるくせに寂しさにつけ込むのは許せない。
11498:2005/06/03(金) 20:30:12 ID:jp0hF1Nn
>>101
いや、一度離したのに、また寄って行ったということでしょ?
一回目の時点で子供がかなり興味持ってるのがわかってるんだから
気をつけるべきでは。
それとも相手の子達がやさしいく対応してくれてるから「まあいいか」って感じなのか?

公園とは違うと思うんだけど。
115名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:24:20 ID:O4Sk/7p6
>114
相手が明らかに嫌がってるのではないのだったら、多少はいいんじゃない?
そんなに2ちゃん的にきっちりきっちりとしなくても。
ちゃんと連れ戻しに行ってるんだし。
116名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:27:20 ID:pQxGhj9V
こども(4才)の同い年の近所の子
遊ぶ時も必ず母親の妹が連れてくる。
母親は外に連れ出してくれないらしく見たことない。
母親の妹が仕事休みの時しか外に出れないらしく、ずっと家でビデオを繰り返し見ているので
まだ会話ができない。
家と外の区別がつかないのか、外で一緒にお昼を食べた時
床に落ちた食べ物を拾っていつまでも舐めていたのに母親の妹は注意しないで
笑っていたのでさすがに気持ち悪カッタ。
やめなよーと優しく注意したら、意味のわからないことばでわめいてたので
母親の妹を見たら、「うちの子の言葉理解できないわけぇー?」と言われカチムカ!
すごく変!
117名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:31:43 ID:TSHp3RuE
>116
クマー?
なんでそんな家庭と一緒にお昼食べたりするの?
118名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:35:11 ID:O4Sk/7p6
>116
母親の妹と名乗ってる人は実は母親本人だったりして。
そんな状態で子供同士は遊べてるの?
119名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:41:00 ID:pQxGhj9V
遊べてるけど結局その子がキレて狂ったように暴れるので最後はうんざりしてバイバイ・・
公園のブランコに誰かが乗っただけで、自分のー!!と言って狂う。
滑り台や砂場も同じ

なぜ遊んでたかというと、性格の悪い私は、興味本位でその子がどうなっていくのか見たかったので・・
今年から幼稚園に入ったらしいので、少しは変わったかな?
今は母親が再婚して
120名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:43:23 ID:pQxGhj9V
続き
母親が再婚して遠くに引っ越してしまった
微妙にさみしい(?)
121名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:45:04 ID:i7w3Czel
げーその子可哀想
でも気になる気持ちもちょっと分かるw
122名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:47:56 ID:pQxGhj9V
今でもたまにもとの家にその子だけ来るから
誘われればたまに遊ぶけど
あんな感じじゃ再婚相手も大変なんだろうな・・
うまくやってるといーのだけど
123名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:55:16 ID:pQxGhj9V
しつけされないって
かわいそうな事なんだとその子を見て改めて思った
ミスドの床に転がり、寝そべると
「見てーうちの子超くつろいでるよー(笑」
という母親の妹。
すごい軽蔑の視線を浴びてるのに気付かないまま育つのだろーなー
いすに座ろうよ、と私が言うと、母親の妹は不満そうに、
「え?これ見たらみんな和むよ?」
と。ちなみに外見も特別かわいいわけではないんだけど・・
124名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:56:32 ID:i7w3Czel
再婚相手が良い人だといいねとか変な心配してしまうね
125名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:57:37 ID:H09EmmZO
誰が誰やら、どんな流れやら。
もうちょっとどうにかならんもんかな。携帯から?>>119
126名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:58:45 ID:pQxGhj9V
はい、携帯ですスミマセン
パソは今つながらなくて
127名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:58:52 ID:i7w3Czel
子供を猫か犬みたいに扱ってる感じだね
いまどきペットだって躾厳しいのに
128名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 22:26:00 ID:HGCm1EWJ
姉妹して変人という事だね。
129名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:01:56 ID:Ttvt6o6B
お隣の小1の女の子。「おはよー」と毎朝挨拶しても無視。
我が家に遊びに来ても、靴は脱ぎっぱなしで無言で上がり込む。
「あら、ご挨拶は?」と言ってもキッと睨んで来る。
おやつは立ったまま食べる、勝手に引き出しを開けて見るなど
するのでそのたびに注意。
注意すると一応やめてはくれるのが「感じ悪ぅ」と捨てゼリフ。

母親にそれとなく言うと「○○ちゃんのママ、言い方優しいから
うちの子わかってないのねー。」とか「うちの子、大人に指図さ
れるのがイヤみたいで困っちゃうわー」と笑顔。全然改まらず。

ほとんど毎日なのでストレスが溜まる。
私が躾を教えなくちゃならんのか?
でも娘は一緒に遊びたいらしい。
見てるとほとんど下僕のように命令されっぱなしなのにサ。
130名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:19:47 ID:5dKCnMlI
「お母さんが嫌だから」って娘さんに言うことはできないかな。
「あの子と遊んじゃいけません!」って字面だけ見るとドキュなエゴ母っぽいけど、親として
あまりに問題行動をする友達からわが子を遠ざけるのも責務であり権利なんじゃないかな。
131名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:22:52 ID:jai/FTU1
>○○ちゃんのママ、言い方優しいから うちの子わかってないのねー。

今度来たらガツンと言ってやれー
132名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:51:45 ID:ls0ikUgV
>129
なんかドラクエを思い出した。

小一の子が「感じ悪ぅ」か。嫌な言葉。
口の悪い友達が居るのか、親が普段言ってるのか。
133名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:04:24 ID:MWcajMoH
>>129
子どもが小学生になって思うのは
挨拶はホントに小さい頃からの積み重ねなんだということ。
我が家の門を出た横が集合場所なので毎朝子どもを送り出しがてら
出発するまで子ども達と話をしてるんだけど
挨拶ができない子は何年生になってもできない。
目も合わさない子もいるよ。よその家の人としゃべるのが恥ずかしいって
感じでもないし。「おはよう」ぐらい言え!と心の中で叫んでます、毎朝。
134名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:13:30 ID:iQIk7NeT
近所の公園の砂場で、2歳の我が子と砂遊びをしていたら、
小学4〜5年生くらいの男女4人がやってきた。
で、棒切れと、ゴミ箱の中からワンカップの空き瓶を拾ってきて
こともあろうに砂場の中でバッティングを始めた。(ワンカップを打つ)
ちなみに、結構広い公園なので、いくらでも場所はある。

「ねえ、砂場ではやめてよ。危ないよ。」
と声をかけても、あいまいな表情でこっちを見るものの、やめない。
そのうち、案の定ワンカップが割れてガラスが砂場に飛び散った。

「小さい子が砂場遊びするんだよ! ガラスで怪我するでしょう?!
かけら全部、拾いなさいよ! まったく、しつけがなってないよ、あなた達!」
と思わず叫んでしまったよ。
そしたらその子たち、怒られた、どうしよう、傷ついたって顔して
無言でそーっと逃げていってしまったわ…。ガラス、片付けてから逃げなよ〜。

しかたなく、目に付くガラスは一人で全部拾ったんだけど、怖いので
それっきりそこの砂場では遊んでないわ。
一応、公園で会うママさんにはこういったことがあったから、砂場に
ガラスがあるかもしれないってことは伝えたけど。

なんかね、注意されて怒られても、無言でぼーっとこっちを見るだけっていうのが
カチムカというか恐ろしいと言うか。何考えているんだろうなあ。

135名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:17:09 ID:Q60IEbPg
>>134
キレて何かしてくるよりはまだいいような気もするけどね。
怒られることに慣れてないんだよね。謝ることを知らないというか。
136名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:20:57 ID:CRi0inId
>130 そうですよね。最終手段として考えてみますね。
   近所に小学生がいなくて、毎日2人だけの登下校なので今までなかなか
   強く言い出せませんでした。

>131 ガツンと言って「ごめんなさい」の言葉が子供から聞きたい〜。
   一度試みた事があったのですが、「帰る!」と誤らずに帰宅。
   その後、母親から「最近、私が忙しくてうちの子不安定なのー、
   ごめんなさいね。」と変な展開になり不発。
   ガツンと母親にも言わなくてはいけないかもしれませんね。

>132 中学生のお姉ちゃんがいます。その影響かもしれません。
   母親はお嬢様そだちで、上品な雰囲気です。
   ご両親とも仕事で忙しいらしく、普段はお手伝いさんが対応。
137名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:44:36 ID:5te4hQye
>>134
悪いことしたっていう自覚が無いんでしょうね。
それと、「○○したら、こうなる」と、想像力が乏しい。
1を聞いてそれ以上理解するのではなく、
1から10まで言わないとわからないタイプの子でしょう。
こういうタイプは、社会にでても使いものにならん。
138名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:50:20 ID:3kDIYYDH
>>137
>「○○したら、こうなる」と、想像力が乏しい。
だから線路に置石するような子がわんさとでてくるのかなぁ(´・ω・`)
嫌な世の中になったもんだよ。
139名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:59:10 ID:jPLq2jZ0
>136
じっと目を見て、「ダメなのよ」というのは、どうだろう。
それでやめたら、「ありがとう」と言うとか。

そんな子だから、愛情持てなんていうのは難しいと思うけど、
隣なんだし、学校一緒だし、完全に付き合いを絶つ、というのは無理だろうし、
それでずっと「あの子は敵」みたいな気持ちでいるというのは、
自分が一番キツイと思うんだよ。
140名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 01:56:58 ID:wBDHwmpN
>>134
よくいるね、そういう感情が顔に余り出ない死んだ魚のような目をした
ボーっとした小学生。最近そういう子よく見る気がする。
そういう子が成長したら、
「何で殺したか分らない・・・」「一度人を殺してみたかった・・・」
とか言うようになるのかもしれない。。。
どうして最近そんな子が増えてるのかなぁ。末恐ろしいよ。
やっぱりTVとかゲームの影響なの???
141名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 02:48:48 ID:6v789ILf
>>140
小学生だけでなく高校生〜20代前半くらいの若い人にも多いと思う。
どこ見てるのか分からないようなボーっとした覇気のない顔。
テレビやゲームだけが原因じゃないと思うよ。
142名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 05:42:06 ID:aXARIqPG
>>137
以前、バットでボコボコにして相手を死なせてしまった少年が、
「そういうことをすると死んでしまうとは思わなかった」って反省文を書いていたのを思い出した。怖。
143名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 07:50:12 ID:X5dDSgsx
>134

最寄りの小学校と、公園を管理管轄する役所に連絡したほうがいいよ。
小さい子供だけでなく、その砂場で遊ぶ全ての子供の安全のために。
144名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 09:40:22 ID:VM51Xvkg
私は「ゴメンなさいは?」「ありがとうは?」と見ず知らずの子でも、言う。
言うまで「ゴメンなさいは?」「ありがとうは?」って言う…それで逆切れはされたことは無いな。
ちゃと言えたら「はい。」と言って釈放w
145名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 09:42:28 ID:MT+dn1Cy
うちにもいるよ〜
小学生の餓鬼
春休み中は、毎日来てた

最近小学校も校庭開放しなくって
遊ぶ場所が無いみたい
区役所と、その子達の付けてた名札の学校に連絡したよ
もちろん名前も見たけど、名前までは言わなかったけど
遊ぶ場所が無いのは、その子達の責任じゃないから

学校もさ、放課後ぐらい校庭開放すればいいのに
146名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 11:17:40 ID:Cgja7Dca
>145
校庭開放しなくなったのは、放課後校庭で遊んでいた子が
首を切られて殺されてからだと思うよ。
懇談会中で親も同じ校内にいたんだよね。たしか。
147名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 12:31:21 ID:yp5M7yZg
>>141 いるねー、ゆとり教育世代は怒られる事が少ないから思考停止するみたい
公園のすべり台でゲームする子も多いし
親に言われるんだろうな、ゲームするなら外でしてこいって、 まじ邪魔
148名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 13:52:13 ID:ktmpy5xd
高学年の女の子がおしゃべりするのにブランコを占拠してるってのも
よくある。
お菓子食べておしゃべりなら自分ちでしろよとオモ。

149名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 15:46:03 ID:arwESB/F
息子が幼稚園の時、公園で小学校6年生の男の子に首を締められて
一緒に遊んでいた幼稚園のお友達が知らせにきてくれて
すっ飛んで公園に行った(ダッシュで1分)
公園の中でキャッチボールしていて、ウロウロ鬼ごっこする幼稚園児が
ジャマだったらしく、遊び半分に首を締めた?つかんだと笑いながら言うので
「そんなことして死んだらどうするんだ!」とその子の両手をぎゅーっと
握ってブンブン上下させながら怒ってやった。

「アンタ、何年何組?名前は?電話番号は?」と問い詰め
「今から家と学校に行ってくるから」
と言ったらようやく「ごめんなさい」と言ったよ。

もちろん、相手の親や学校には電話していないが、カレも
家の電話が鳴るたびに当分ドキドキしていただろうし、
命の危険があるときは、コレくらい怒ってもいいのではと
今、6年生になった息子を見ていてそう思います。
家の子が、今、そんなことを幼稚園児にしたら
同じように怒ると思うからね。
150名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 16:58:45 ID:FLkrTtQN
>>149
うわあああ、こわい!!
学校に通報しなかったって、マズイんじゃないの?
151名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 17:50:27 ID:SQzIC2dq
上に子供がいたからその子知っていたのよ。
いわゆる悪ガキ。
その子の4人兄弟の上から2番目でヤンチャだった。
今度やったら言ってやろうと思っていたの。
ふてぶてしいとか、これはちょっとおかしい子だと思ったら通報した方が
いいと思うけどね。
回りの取り巻きの子供も「こえーおばちゃん」と私が怒るのを見てビビっていたからw
152名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 17:52:49 ID:kr0tQF7I
>149
やってからでは遅いんじゃ?

スーパーでものすごく走り回る活発な女の子と何度もぶつかった。(二才ぐらい。厚底サンダルで踏まれたので痛かった)
同じように走り回る男の子もいたんだけど、母親は遠くから女の子にだけ「いやーだー!りんちゃーん!やーめーてー!」とか言う。
散々野放し状態で、帰り際にぼそっと男の子に「まー、帰るよ」って、
そいつもお前のガキなのかよ?とびっくりした。

男の子と女の子で全く違う扱い。男の子は何をやっても何も言われなかった。
親じゃない。とかならいいんだけど、兄妹だったらなんかイヤン
153名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 17:56:44 ID:kr0tQF7I
>151
そのヤンチャな子供は今は何やってんの?いい歳だよね?
首絞め。兄弟の間で流行ってたんだろうか
154名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 18:01:40 ID:LNTRK/Mz
男の子は伸び伸び育てなきゃ、とか勘違いしてそうだね。
伸び伸びではなく単なる放置だ。
女の子に対しても叱ると言うより声かけてるだけ。
こういう親に限ってよその子には「うざい」とか厳しそう。
155名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 18:54:29 ID:5te4hQye
>>149
「家と学校に言う」と言ってからじゃなきゃ謝らないなんて…。
罪の意識がないって恐ろしいなぁ。
156名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 19:18:03 ID:/rgrpnWM
>>155
そうだよね、「怒られるから謝った」って感じで、
自分のした事に対する罪の意識で謝ったとは思えないね。
157名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 19:25:07 ID:SQzIC2dq
うん、ま、文章上、皆さんの反応はごもっともだが
その子、中学校で柔道部に入り、インハイや国体選手としてもご活躍。
中学校の担任や顧問がとてもいい先生だったからね。
このスレみていたら、報復がこわいとか相手にもよるだろうけど
大人がガツンと言うことも大事じゃないかなと思ったから
書いてみました。もう逝きますわw 
158名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 20:55:29 ID:I3qHh+km
上の方で「それなあに」と聞いてくる幼稚園の同級生のカキコしたものだけど、
またカキコさせてもらいます。
昨日、幼稚園の帰り、「今度の水曜日に○○を(その子)を預かってもらえます?」と
聞いて来た。
何か用事があるんだろうけど、そのお家には年子の姉もいる。
「他で預かってもらうの?」と聞くと、
「いえ、上は連れてくんです。」
何でも学生時代の友達数人と、久しぶりに子供連れで会うそう。
夫の転勤で海外に行った友人が一時帰国し、シティホテルに部屋を取ってるので
それでみんな子連れでワイワイ集まルコとになったそう。
上の子も公園で、「今度○国ホテルにママといくの」とうれしそうに自慢してたっけ。
「だったら、○○ちゃんも連れて行けば、、、、」と言うと
「こんな子連れて行けない!」
他の幼稚園ママにもお願いしたらしいけどすべて断られて最後に私に来たらしい。
確かに異常な食欲を見せる子だけど、母親も恥ずかしいと思ってたなら
しっかり躾ければいいのになあ、、、と思うんだけど。
その日は幼稚園のお友達とママ友数組を呼ぶつもりだったから、「いいよ」と答えた。
その代わり、こっちも「○○チュワ」で何と何を買って来てよと、買い物も
お願いしたから良いけど、母親の子供差別に加担したことになるのかな、、、と
ふと,,,思ってしまった。
ちなみにその子を呼ぶといったら、約束をキャンセルした親子2組いたよ。

159名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 21:11:08 ID:HqUn4nl7
>158
背景はどうであれずいぶんとアカラサマな人間関係なんですね。
ドライといえばいいのか、その子が不憫に思えますよ。
160名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 21:14:53 ID:WrhaEtGo
>>158
で、どこらへんがカチムカ?
161名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 21:37:21 ID:TrLFJzX4
上の まで読んだ
162名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 21:40:06 ID:9Tc7o2Ek
子連れ軍団が○国ホテルに集結して、ワイワイやらかそうというのが、怖い。
シティホテルに行った時、騒がしい子と、それを上回る姦しい母親がいると
正直はずれだったなぁと、がっくりします。
163名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 22:01:19 ID:1pwASVNN
カチムカなら私は預からないなぁ
その日の予定キャンセルになったと言って断わる。
今の世の中、ママンのお遊びでも託児所OKなんだから。
星の数ほどあるでしょ、託児所。
もしくは、幼稚園の預かり保育、だめならベビーシッターでも
お家で子供の相手くらいしてくれる。
カチムカ来る子供や母親の面倒までこっちが見ることないと思うが。
164名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 22:22:22 ID:0RTwlCNW
>>161
2文字かよww
165名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 22:58:50 ID:ks40EFrO
最近というか、子が産まれてから今までずっとトメがうざい。
子は女の子で、私は自分で洋服をいろいろ選びたいと夢みてた。
なのに!トメが毎週遊びに来るたびにごっそりと洋服をもってくる。
それも新品ではない。どこの誰がきたかも分からない中古品。
トメはフリマやリサイクルショップでしか買わない。
しみほつれがあっても「子どもなんてすぐ汚すし、安い物が1番!」
「これ50円よ!いいでしょうw」と押し付けてくる。
そして、ふいうちで訪問して、自分が買ったものでない洋服だと不満そう。
こんな生活が3年も続いている。
くれる気持ちはありがたいが、もう嫌だ。タンスがいっぱいだし、もう要りません
と何度も言ってるのに全然聞いてくれない。
166名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 23:07:53 ID:/rgrpnWM
>>165
オクに出して好みの服買っちゃえ!
そのうち娘さんにも好みが出てくるしさw
167名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 23:16:17 ID:LX24Fwie
>>165
毎週?毎週くるんですか?
168名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 23:20:10 ID:ks40EFrO
>>166
それが・・・ボロボロのが多いのでオクにも出せないorz
着せてないと「あれはどーした?」ってうるさいし・・・

>>167
家が近所なんで週末は必ず来ます。それ以外にも突然やってきたりします。
169名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 23:25:13 ID:/rgrpnWM
>>168
もう3歳なんだから娘さんの好みない?
うちの子も4月で3歳の娘なんだけど、
親の好みではないのにピンクとか、
ブリュとかキティが付いたのとかを着たがる。
義母にはそういう風にさりげなく、「娘が好きなので〜」って、
自分の好きな方向の服を買ってこさせちゃえ!
170名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 23:34:43 ID:ks40EFrO
>>169
娘は食べ物には好き嫌い多いけど、洋服には無関心です・・・
「デカレンジャーの変身した洋服がホスイ」とか、「ママのおっぱいに
いつも付いてるのホスイ」とかは言うんだけど・・・
そのうちお洒落に目覚めるかなー?
「娘が好きなのでー」作戦はなかなか良い案ですね。さりげなく次に
会った時に言ってみます!
171名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 23:36:18 ID:wQYNLnRa
>>158
その親子が嫌でグチグチここで文句言う位なら、預かるなって。
何とでも言い訳はあるでしょ。
相手の言いなりになっておいてグチグチ言ってる奴の文章を読む方がムカムカする。
172名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 00:15:26 ID:2FPVMx5v
「あれどうした?」→「捨てました」じゃダメなのか
173名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 00:36:33 ID:StEH7j0M
そんな毎週のように持って来るんなら、
トメも2〜3週間たてばどんな物をあげたか
忘れてるんじゃ?
174名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 00:54:06 ID:sDk6XuI2
今日は天気が悪くて公園に行けなかったので買い物がてらジャスコのプレイルームに行った
20畳くらいの広さがあってマット敷きなのでヨチヨチの息子もそこそこ遊べるかな、と思って行ったのに危なくて遊べなかった
母親2人子供2人で上は小学校高学年位で下は1歳半から2歳位の子、親も一緒に大運動会
奇声あげて汗だくになりながら走り回ったり転げ回ったり
張り紙には小学校低学年までのお子様まで、危ないので走らない、小さい子がいる場合は気をつけると書いてあるのに…
ついでに飲食禁止なのにマック片手に走り回ってるし
片方の母親は金髪パーマのジャージ、子供は2人ともウルフカットで前髪と毛先だけ金髪…
もう片方はローライズのジーンズに丈の短いトップスで腹の肉がはみ出てる
両方40越えてんだろって感じの母親同士が友達みたいで一緒に走り回るのに疲れたのか、座りこみ二人でマックのジュースとハンバーガーを取り出し飲み食いしながら奇声に近い声でおしゃべり
子供は相変わらず転げ回って他の子にぶつかったりマットからはみ出し通路もゴロゴロ
うちと同じくらいの子はみんなベビーカーに避難中…そのうち帰るだろうとみんな様子見してるのに全然気にしない
おまけに入れ物に5mm四方くらいのガムが詰まったお菓子を振り回して一面にぶちまけてそのままお帰りになりました
親子が帰っても遊べません
おかげで息子は昼寝もしないし夜寝たのもついさっき
マットのまわりが座れるように高くなってて囲まれてるんで、まるで珍獣の檻のようだった
張り紙の字も読めない珍獣は家から出るんじゃねーよ!いい年こいてきったねぇ腹の肉みせてんじゃねー!
175名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 00:56:55 ID:w1TN15zZ
>173
自分があげた「安くていいもの」は、何年たっても覚えてる。
それが姑。
176名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 01:00:20 ID:eHdS+34g
>>174
そういう時はジャスコの店員さんにお願いして注意してもらうっていうのは
どうでしょう?
177名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 01:06:35 ID:liJLLFM/
>>174
なぜガムをバラまかれる前にカウンターのお姉さんに告げ口に
行かなかったのかが疑問。もっと機転利かせて!
178名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 01:16:33 ID:sDk6XuI2
174です
確かに店員に…ってみんな思ってた感じでしたが、今ジャスコって集中レジでフロアに一カ所しかなくプレイルームがテナント側なのでレジが反対側…
私は正直ベビーカー押して荷物まとめて行くのなら帰るの待とうと思ってたんです
旦那さん連れの方もいたので誰か行って来て〜とみんなが心の中で思っていて誰も行かないって感じでした
179名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 01:55:43 ID:KDOafUuv
プレイルームって直接買い物に関係ないから店員さん
呼び辛くない?
商品説明とか探し物なら目に見えたお店の利益につながるけど
プレイルームごときで呼ぶのって気が引ける。
〔〕
180名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 02:19:27 ID:rMxs0lvl
>>179
私も。
プレイルームはさっさとあきらめて
オモチャ売り場のサンプル品なんかで遊ばせて帰ってくる。
181名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 02:25:45 ID:V5av4vX5
ベ○ッセがしつこい。
しつこいったらしつこい。

市の検診に行ったら歯科衛生士のおばはんが
し○じろう持ってた。ウザ。
市にまで献金してるのか。
日本の富豪第○位だもんな。
でもうちの稼ぎからは潤してやらないわ。

あーしつこい。
あーうざい。
182名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 02:30:25 ID:eHdS+34g
>>商品説明とか探し物なら目に見えたお店の利益につながるけど
楽しく遊べるプレイルームがあるという事はちゃんとお店の利益に繋がるよ。
他にもスーパーあるけどあそこにはプレイルームあるからあっち行こうって
いう人もたくさんいると思うし。
店員に言えばちゃんと対応してくれる。うちの近所のジャスコでは。
でもそういうのがもう面倒くさいなら
>>プレイルームはさっさとあきらめて
>>オモチャ売り場のサンプル品なんかで遊ばせて帰ってくる。
って方が賢い。
183名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 13:10:17 ID:KDOafUuv
スーパーの子供広場は動物園で言うツツジの植え込みだよ。
自由広場の事なんて店員にしたら好きにやってくれ、ってモンだと思う。
184名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 13:14:48 ID:l1TSZXut
あの親子なんとかしてちょうだい とか 放置っ子がいる とかいう苦情が多いと
そのうち廃止になるだろうね。
185名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 13:23:56 ID:7XEi/5sH
>>184
そういうことになるだろうね。
186名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 14:41:24 ID:LzgOesl6
今日、久しぶりに児童センターに行った。
日曜日なので小学生もいて、構ってチャンでちょっとうざいと思ったけど、
ちょっと話してみると悪い子じゃないし、うちの年少児とも遊んでくれるので
まぁいいかと3人で遊ばせてた。私もついてたけど、主体にならないように
後からついて回る感じで。
そこには、大きなフォームブロックがあって、ある親子が使っていた。
息子も遊びたがったけれど、他の人が使っているからと、あきらめさせた。
その親子は電車と線路を作っていて、電車に乗ってごっこ遊びをしていた。
線路も細長いブロックで場所を大きくとるように作っていた。
その線路の端っこで3人が遊び始めた。私は、電車にかかってないし、
使ってない部分だし、と思って見てた。そしてまた違う遊びを3人がしだしたので
そっちに気をとられた。
しばらくすると、児童センターの先生がやってきてブロックで遊んでますか?
と聞かれたので、ブロックを見るとその親子はいなくなっていた。
遊んでないと言うと、その親子を探しにいった。いなくなったんだったら、ブロックで遊ぼうと
息子に声をかけ、形を変えていたら、母親が先生に連れてこられて、片付けるように言われた。
そしたらその母親、反論する
「遊んでいたら他の子も遊びだした」だから放置したと。
先生は「じゃあ違う部屋に行くときは、その遊んでる子に声をかけてよろしくね、と言って下さい」
「でも!」と食い下がる母親。私は悪くない臭がぷんぷんしてた。
ブロックで遊んで欲しくないなら、今使ってるから後からにしてね、とか、使い終わったんなら
一言言ってってくれるだけで、お互い気持ちよく使えたと思う。
実際トイレとかですぐ戻ってくる場合もあるから、いなくなったからといって形は変えられない時もあるし…


長文で他の人をカチムカにさせたならごめん
187名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 15:20:10 ID:RwH2Zl3h
>186
素直に「すみません」と謝ればいいのにみっともない母親だね。
近くで子供も見てたんでしょ?
子供が子供育てているようなものだね。
最近多いけれど。
188名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 15:39:39 ID:Tn4yP0U7
謝ると死ぬ星人なんだよ。
189名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 16:08:44 ID:rt7QNfMp
>>188
ワロタw
190名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 16:13:39 ID:qvLmnSLD
子供に謝らせる親も少ないよね。
そんなことしてるから、子供は何が悪いのか区別の付かないガキになるのに。
191名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 16:17:16 ID:rt7QNfMp
>>186
でも児童センターの先生ってちゃんと注意してくれるんだね。
連れて行ったことなかったけど行ってみようかな。
192名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 16:46:48 ID:T2iH0/AH
>>188

そうか〜それじゃあしょうがないね〜死ぬんじゃね〜w
193名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 16:56:28 ID:LzgOesl6
186です。長文なのに読んでくれてありがとう。
そっか、謝ると死ぬ星人だったのかwなんか和んだよ、ありがとう

>191
3月まではあまりうるさくなかったような気がする。
4月になって、新しく来る人が多くなるから年度初めは厳しいのかも。
あと 土日は野放しの小学生がたくさんくるから、おとなとして手本を示して欲しい、
というのもあるかもしれないな、と思った。
そこの先生はしっかりと注意してくれるので、安心していけるんだよね。
194名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 17:13:06 ID:IqHmHNOx
八つ当たり&スレ違い気味でごめんなさい。

久々に天気が良かったので、子供を連れて普段は行かない大きな公園に行ってきた。(車で)
川やら小山やら散歩して廻って、凄く楽しかったんだけど、じゃあ滑り台すべってからそろそろ帰ろうか、という所で

 捨 て 猫 発 見 … 。

小学生の女の子達から「飼えませんか?」「飼ってあげて下さい」と頼まれ、
周りの人はスルー もしくは 子供が玩具みたいに遊ぶだけ遊んで去っていくし、
肝心の子猫は風邪気味みたいでどんどん弱っていくのが目に見えて分かる。
そりゃ、休日の子供で賑わう公園じゃそうなる罠。
ので、引き取って帰ってきてしまった…orz
ウチもう4匹も居るんだよーorzもうすぐ夫が出張から帰ってくるので、何というか考え中。

誰だよこんな可愛い子猫捨てたヤツー!ウワアァァァン(AA略
195名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 17:30:04 ID:rt7QNfMp
>>194
貴女を見て貴女の子供はきっと優しい大人になるよ。
196名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 17:30:29 ID:uj6FTCUu
>>158
亀ですが、その子がなぜそんなに嫌われているのか気になります。
うちの1歳半女子もお菓子に対してすごい食欲で、食い散らかすので、
うちもそんな風に思われてたらいやだなーっと思って。
197名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 18:17:33 ID:sSCyi3aE
>>196
過去レス読めば分かるよ。
つーか、>>158>>33でしょ?軽い知的障害って子の・・・
198名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 22:15:08 ID:oCKNmNHa
久しぶりに実家に帰った時、娘が風呂上がりに肌を掻いてるのを見て
実母に「塩をつければすぐよくなるよ」って言われてムカムカしました。
というのは、普段から「蚊にさされた時は塩をつけるとかゆみも
ひいて痕が残らない」と言う塩信者なので、いい加減ウザイからです。
皮膚科で「この年齢はまだ肌が薄いし、この子はちょっと肌が弱いの
かもしれない。アトピーの気もある。乾燥すると痒くなるので保湿剤を
塗って下さい」って言われてるんで、処方されたものを塗ってたのです
が実母は薬嫌いもあり、「そんなの塗ってるからよくならないんだよ」
と言い、スルーして保湿剤を塗ってたら「全くきかない子だね」と
憎々しげに言われました。
肌が弱いっちゅーのに塩なんか塗れるかっての。
本当に年寄りは自分がいいと思うものを相手を考えずに勧めるから
手におえませんね。


199名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 22:41:43 ID:nvcfjAvR
>>198
分かる、分かる、分かるー!
私の実母もそれだ。自分の言う通りにしないと、嫌ぁ〜な言い方してくる所も同じ。
我が親だけど、コイツには何言っても理解出来ないバカなんだから…と思って諦めるしかないよね。
こんな母親にはなりたくない…
200名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 22:54:35 ID:l9345Qd+
そんな実母のいる実家に連れて行くんだから自業自得。
201名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 23:24:12 ID:eAhmGng0
そんな実母がコケて怪我をした時に、傷口に塩を擦り込もう。
「塩を塗ると痕も残らずに治るんでしょう?」
202名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 23:54:36 ID:H0iQskrU
>>200
・・・・・。
実母なり義理親なり友達でも兄弟でも、
少しでも気に食わないところがあったら
付き合い断つって方針の人?
203名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 00:02:04 ID:FZ1MU6n4
>>200
うちの親もちょい難ありだから実家行く時はかなり考えるよ。
でも「やめとく」より「行く」を選んだ方がいい場合もあるってもんだ。
その時にそれでもイラッときたことをここで吐き出したっていいっしょ。
204名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 01:18:14 ID:jRcMVV4x
>>196
その子に限らず食い意地の張ってる意地汚い子は嫌われるよ。
205名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 08:18:13 ID:SnPCTp3x
小学校の日曜参観で、親子ドッジボールをやったんですが
手加減なしの本気でボールを投げる父親にカチムカ。
元気な子ばっかりならともかく、大人しい女の子や軽い障害のある子にも
思いっきりバシーンってぶつける必要があるのかな。
大人なら、相手によっては手加減する必要もあるんじゃないかと思ったんだけど
4年生ならこんなものなんだろうか。
206名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 08:25:55 ID:YODfqIDQ
>>205

子供に良いところ見せようとしてたと思われ。
先々週運動会だったが、親子競技でムキになって子供引きずって傷だらけにしながら
一等でゴールしてドン引きされてる親がいた。子供泣いてるしアフォかと・・・
207名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 08:43:21 ID:SIl6iH+e
そういう人って、子供と楽しく運動<<<<<<勝負は勝たねばなのかな
208名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 08:59:40 ID:x69SV1mB
>>207
プラス自分が大好き、の度数が高い人なんだと思う。
みんなに尊敬の目で見られたいんじゃない?
209名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 09:02:14 ID:kUYnnaDt
「大人げない」って言葉しか浮かばない。
ってか、ウチのダンナがそんな事したら、校舎の裏に呼び出すw
210名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 09:13:38 ID:fuT8uKkK
幼稚園のレクでもドッジがあったよー。
親は多少加減するからいいけど、小学生のおにーちゃんおねーちゃんが加減しないから怖い!
子どもとはいえ10歳近くもなればすごいボール投げてくるよ。
チビがいるのを言い訳に参加しませんでした。
チビに当てられたら殺されるわ!
211名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 09:51:40 ID:M23Z/3N9
>206
昨年の運動会でまさにそのとおりのお父さんいたわ。
それもゴール際で転びそうになった子供の手を引っ張って
そのまま走ったら、その子供号泣。
うちの子に聞いたら肘を脱臼したらしい。
今年からその親子競技なくなったよ。
212名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 10:03:33 ID:HEnW/c0m
豚切ります。すみません。

今朝保育園に息子を連れて行ったら、息子が保育士さんに「絵本取って来ていい?」と聞いた。
すると保育士さんは「もうすぐ上のお部屋に移動するから、時間が無いから駄目よ」と言った。
しかし息子は「すぐ片付けるから、ちょっとだけ駄目?」と食い下がった。
「駄目!」
「駄目…?」
それを見ていた私は、息子を呼び「時間が無いんだって。お二階にも絵本はあるんだからちょっとだけ我慢しようよ。」と言うと、
「でもー」と納得しないので「ワガママは駄目よ、ちょっとだけ我慢しようね。」と言ったら、
保育士さんが「ワガママじゃないわよねぇ、時間が無いだけよーママひどいねぇ」と口をはさんで来た。
はぁ?意味が分からない。
私何かひどい事を言ったんでしょうか。
ワガママじゃないんなら、ちょっとの間(時間は確かに五分くらいしか無かった)くらい大目に見てやれば?
意味不明な保育士に、朝からカチムカ…
213名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 10:05:41 ID:6kfO8STQ
スーパーでミルメークみたいな牛乳に溶かして飲む商品の試食販売をしていた。
1才10ヶ月の娘が目を輝かせて見ていたので、1杯頂いた。イチゴ味で思ったよりも甘い。
(最後上手に飲めないところを私が貰った)
我が家は甘い物一切禁止ではないけれど、日常的にはあげていない。
「ちょっと甘すぎるかな…」と、感想をのべたところ、
「じゃあこれはどうでしょう」と黒糖とごまのカフェオレ味、というのをもらった。
こちらはあまり甘くない。ゴマが入っていたりする点もいいなぁと思って、たまのお楽しみに用に1つカゴに。
そしたらマネキンのおばちゃん「ママのだね〜。子どもはイチゴの方が好きなのにね〜」と繰り返すこと2回。
私のじゃないよ、これが娘の分だよ。

おっぱいあげてる時期→甘い物禁止
断乳後(ここが現在)→ほんのり甘い物可、たまのお楽しみならジュースなども可
歯磨きを泣かないで出来るようになったら→全面解禁、ただし、食べたらしっかりみがく!!

と、私なりに考えて、今の娘にふさわしいと思う物を選んで買っただけのに、
「子どもの欲しがる分は買わないで、自分の好きな物だけ買う母親」
みたいに言われてカチムカ。そんなに2つ売りたかったのか。

家に帰って原材料を確認してがっかり。インスタントコーヒーが入っている。
「黒糖とごまだけしか入ってないんですか?ホントのカフェオレみたいな味ですね〜」
「そうなのよ〜それとちょっとの砂糖ね」
という会話は何だったのだorz
これじゃイチゴ味買ってきてうすーく作った方が良かったかも…
その場で確認してこなかった自分にもカチムカ。はぁ〜
214名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 10:10:59 ID:R/v0A4YE
昨日近所の小学校で運動会があった。
私は散歩がてら、子供をベビーカーに乗せ小学校へ向かった。
小学校に着くと、グラウンドの脇にある道路でたばこをプカスカ吸ってる父兄がたくさんいた。
お父さんだけじゃない。お母さん集団もたくさんいた。
なんだかな〜と思った。
そんな私も妊娠してからタバコやめたけど、もう一生吸わん。

カチムカって感じじゃないのでスルーしてくだされ。
215名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 10:49:16 ID:sGIxpU5A
>214
校内のグランドじゃない外の道路で子供が側にいなかったらいいんでない?
それで携帯灰皿持参じゃなくてポイ捨てなら最悪だけど。
でも本音を言うと学校や幼稚園の行事中ぐらい我慢してほしい。
スルーできなくてゴメンね。
216名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 10:54:15 ID:6bQ31AoA
>213
そのスーパーにはサービスカウンターはないの?
マネキンの嘘の宣伝にだまされたと言って返品すれば?
「インスタントコーヒーが入ってるなどと言わなかった」と。
あるいは買ってしまったその商品のラベルにお客様相談室の番号ない?
直接メーカーに電話して抗議するのも手だよ。
「お宅の宣伝担当にだまされた。ラベルの原材料を良く確認しないこっちも悪かったけど、
本物のコーヒーみたいな味もすると言ったとき、インスタントコーヒーが
入ってると言わず、黒糖とごまと少しの砂糖しか入ってないと言いきったのは
マネキンの方だ。」
「商品にコーヒーが入ってます。ときちんと分かりやすくラベルに大きく
書いてくれなければ、カフェインを知らずに子供に摂取させることになって
しまうではないか。1歳児の子供にはカフェインは毒です。」
「そんなものを1歳児を連れてる母親に売りつけて来るなんて」と
ごねてしまいましょう。



217名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 10:59:44 ID:Lv6LFOoG
後者はただのクレーマーだよ。
マネキンに嘘つかれたくらいいってもいいと思う。
(そもそも黒ごまと砂糖でカフェオレ味がつくry
218名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 11:12:08 ID:ZQldhSfF
>>216
カフェオレの意味わかってる?
219名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 11:12:49 ID:XbVZ8xDp
カフェイン云々よりも、「ママのだね〜。子どもはイチゴの方が好きなのにね〜」
といわれた時点で、買わない。
「いちご味もどうですか?」って言えばカチンとこないのに。
220名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 11:14:53 ID:qXY4iPIG
>>217
…れるわけがないだろうが、このスットコドッコイ。
(せっかくの(ryを台無しにしてスマソ。)

でも、クレーム入れたら、メーカー側はそう言うと思うよ。
そもそもマネキンさんは「お母さん用」に売ったんだし。
221名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 11:25:47 ID:B6v1I/v1
自分マネキンしてたけど、それは言うべきだと思う
。そのクレームをどうするかは会社によるけど
222名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 11:39:58 ID:IGRTVRb9
>>212
ママだけ悪者にされたみたいで感じ悪いね。
NHKのすくすく子育ての本で
しかる時はその行為だけを叱って子供の性格や人間性は責めない
ってのがあったんだけど、保育士はそういう感じで
息子さんのしつけ優先で
息子さんに本を見せないのは時間がないからで、本を見たいという要求
自体はワガママじゃないんだよ。
って、言いたかったのかも。
でも、それならそれで説明が欲しいし、ママを悪者にしない言い方も
あるよね。
223名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 11:47:05 ID:VMyz2tsI
押し付けがましいマネキンのおばさん嫌い。
スルーしていこうと思ってんのに、わざわざ寄ってきて子供に直接「食べてみて〜」って渡す人もいる。
あちらは仕事だから仕方ないのかもしれないけど・・・。
目の前にお菓子ちらつかされて、我慢させるのは大変。
食べて美味しかったら「買って買って〜〜〜!!!」とごねて大変で、買い物どころじゃなくなるし。
だからって欲しがったもの何でもポンポン買うのは嫌だし。
そう思って出来るだけ離れて通ってるのにさ・・・。

便乗愚痴スマソ。
224212:2005/06/06(月) 11:53:16 ID:HEnW/c0m
>>222
レスありがとうございました。
なるほど、そういう事かも知れませんね。
とにかく「駄目っ!駄目ったら駄目よ!」みたいな言い方だったので、
正直「息子…もうメンドイから折れちゃいなよ」とか思っちゃったんですよねw
それで「時間が無いんだからワガママ言っちゃ駄目よ」ってつい言っちゃったんです。
これじゃ「あのおじさんが怒ってるからやめなさい!」と同レベルですね。反省します。
225名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 12:05:15 ID:uasoaUGB
>>224
いやいや、「あのおじさんがry」な言い方したのはむしろ保育師さんの方ですよ。
「ママひどいよねえ」は必要ない言葉だもん。
言うとすれば「いえいえ、本見たがるのはわがままじゃないですよ」とかでしょう。

でも222さん賢いな・・・ひとつ利口になったよ。ありがd。
226名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 12:25:02 ID:wgifqPFM
確かに、「ママひどいよねぇ」って言い方はデリカシーがない。
227名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 12:47:54 ID:fuT8uKkK
むかつくトメみたいな保育士だなw
228名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 12:57:09 ID:34AD1aIk
この間、お店ででとんでもない親子を目撃!
小さい女の子にジュースを飲ませながら買いもの、子供の手付きは危うい。
しばらくして女の子はそのジュースをぶちまけ、床が水浸し。
私や周りの買い物客にもかかってました。
父親は女の子に「もうしょうがないなぁ」、と言うものの
周りの被害に会った買い物客には知らん顔!
床は水浸しのまま平気で買い物してる上に
母は「ジュース飲ませて大人しくさせといて!」などと言っている。
試着していた親子にもかかったらしく、被害者の母が文句を言っていた。
そうしたら、その非常識親子の父が逆切れ!子供のしたことだからなどと
抜かし、「最初に大丈夫ですかと言ったでしょ!」などと言っておった。
ジュースがかかった母は店員さん呼んで掃除してもらっていた。
おいおい、おっさん、普通店内では飲食禁止だし、他人に迷惑かけて謝らず、
しかもその後始末もしないで非常識極まりないって言うの。
大丈夫ですかと言ったことで本人は責任を果たしたと勘違いしてるらしい。
自分の娘しか目に入らないのかも知れないけど傍から見たら滑稽だったし
被害者がかわいそうだった。
あの娘はまた、とんでもない常識の子供になるんだろう。間違いない!
229名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 12:57:48 ID:Dnj/hGq6
>>227
同意!「悪いママでちゅねー」ってヤツだね。
230名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 13:11:37 ID:kUla09IJ
お母さん達に特に見て欲しい。

昨日地元の祭りに行った帰りに、なにやら子供に言い聞かせてる人がいたのね。

そしたらその人はどうやら子供とは他人らしく、お母さんが「すいません、ウチの子が何か」と少し怒り口調でその人に言ったんだよ。

話の内容を聞いていると、連れの足に何か小さなものが当たったらしく銀玉鉄砲を持ってた子供に対して人に向けて撃つのは危ないだろと叱ってたらしい。

まあもちろん証拠はないけど、その子供が人のほうに向けてぱちんぱちん撃ってたのは俺も見た。

そしたら叱ってた側のもう一人が、「そういう鉄砲には最初から玉が数個入ってますけど知ってますか?」という問いに対し、「(玉は)抜きました」と即答した。

ん?

確か銀玉の予備弾はセットされたら出せないはず。それをわかって言ってるのか?

しばらく叱った人は黙っていたが、「勘違いしちゃったみたいだ。ごめんね」と子供に謝った。
確かにわが子が他人に叱られてたら腹も立つだろう。叱った側も子供相手に大人げなかったかなと思ったのかもしれない。でも俺は非常に不愉快で、子供の将来がどうなるのか不安に思った。

嘘をついてまでかばった子供が、(事実を知らないのに玉を抜いたと親は言い張ったことになる)この事実についてどう学習するのか。

自分が小さな頃や、自分の親の世代の頃は他人でもいけないことはいけないと教えることが出来たはず。

そりゃ平気で人を殺す子供も出てくるよなぁと思った。言い張れば何とかなると学習したり、いいことと悪いことを教えないで(人に向けて撃ってたのに親は見て見ぬ振りをしていた)やっちゃいけないことをわからずに成長した
子供たちが今どうなっているのか・・・大げさと思っている人、本当にそうなのかよく考えてください。

まだ結婚してもいないけど、こういう親にはなりたくないと切実に思いました。可愛がるだけじゃなく叱ることも大切
231名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 13:18:01 ID:q8GbuRSX
>確か銀玉の予備弾はセットされたら出せないはず。それをわかって言ってるのか?

最近「銀玉鉄砲」自体見たことがないけど、30年近く前の銀玉鉄砲は出せたよ。
近頃のものは絶対出せない構造になってるの?
232名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 13:18:46 ID:9Hm0H2R2
人権擁護法案は、人権擁護と言うきれいな言葉で飾ってはいるが実は怖い法案
その実体は、部落や在日朝鮮、韓国人などの被差別集団の人たちが 
ある人に差別されたと人権委員会へ訴えれば、その息のかかった
「人権委員会」という警察と裁判所の権力を与えられた組織が、 
その人の家宅捜索や出頭命令を 
出すことが可能になってしまう法案です、 
通常警察が家宅捜索をする場合、裁判所の令状が必要ですが 
この場合は不要となります
家宅捜索や出頭命令を拒否した場合、罰金30万の課金、住所氏名を公開されます
早い話、部落開放道盟や朝鮮総連、創加学会は。
ヤクザと同じで因縁をつけるきっかけを求めてきました 
そこに人権擁護法案という強い後ろ盾を作ろうというものです、 
まさに彼らにとっては鬼に金棒となり、彼らの利権は拡大します 
 
この法案でネットの弱体化をもくろんだマスコミは、沈黙を守っています、また朝日新聞は、唯一この法案を積極的に推進しネットの壊滅をめざしています、もしこの法案が可決されれば言論は封殺されます
233名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 13:28:50 ID:kN+dC1m+
>231
マルチにレスする必要なし。
234名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 13:30:41 ID:q8GbuRSX
本当だね。
書いて損した。
235名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 14:29:26 ID:s30/F5eN
情操教育より常識教育をしろ。
236213:2005/06/06(月) 15:07:13 ID:uZN0OtKa
皆様レスありがとう。
黒糖とゴマでカフェオレが作れると信じてしまったスットコドッコイが来ましたよ(´・ω・`)
「へ〜、ゴマをこんがり炒ったりして工夫してるんだろうな」なんて思いこんでしまったよ…
普段は日本茶派なので年に2回位しかカフェオレを飲まない(しかもカフェ○ッテみたいの)から、
さっぱり気づきませんで…
そんな私はプリンに醤油かけたことも、きゅうりにハチミツをかけたこともありますorz

さて、そのスーパーは全国展開しているお店なので、カービスカウンターもあるし、
多分HPでも「お客様の声」みたいなのがあるんだろうけど、
今回は自分の確認も甘かったことだし、ガマンガマン…と思っています。
普段はすんごく親切な店員さん・マネキンさんが多いので。
(娘がレジでちょっとぐずったら、商品の袋詰めまでしてくれたり、
「お子さんに(試食)あげても良いですか」ってキチンと訊いてくれたり。)
でも、100%自分は悪くないって時には、ちゃんと言ってますよ。
(刺身盛り合わせの消費期限が5日後になってるのを見つけた時とか)

今日は天気が良いから、娘が昼寝から起きたらイチゴ買いに行って、
ホントのイチゴミルクを作ってスッキリすることにします(`・ω・´)
237名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 15:12:14 ID:L6VpsKXO
なんで女の子ママって意地悪が多いんだろうね!ほんとムカつくよ!!!!
こっちは1歳児なんだよ、つべこべ言わずお前が娘に手を離させろ!!!!
238名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 15:16:06 ID:rWjJKYeR
>>237
そういう頭の悪い決め付けしかできないから
ナメられるんだよ
239名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 15:30:40 ID:hVXRnFSA
土曜に息子たちを公園に連れてった。
普段、5歳の兄を泣かすくらい気の強い次男が、
遊びに来てた2歳くらいの男の子に後ろ髪をわしづかみされて
倒されて号泣。それも2度。

一度目は、泣いてる次男がオカシクカワイク見えて「いいんですよー」と
言えたが、さすがに2度されるとカチムカ。
「あららー。またされたねー。いたかったねー。」と抱っこして
足早に公園の隅に避難。

お母さん「すみません。ほんとにすみません」と必死で謝って、
早々に帰り支度してた。追い出したみたいでこっちも悪かったかなと
思わないでもなかったが、もう少し自分の子供にその場で言い聞かせる言葉が
聞きたかったなぁ。でもお母さんもパニクってたんかな。
何にせよ、自分の子が激しく泣かされるのはカチムカ。
240名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 15:33:38 ID:diOClvcG
ムルワカ 乙
241名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 15:41:44 ID:8mVFPhTg
>>239
とりあえず長男は不憫
242名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 15:44:10 ID:N/R7BCDG
>>236
どんまいどんまい〜
子供の世話だ、洗濯だ、買い物だ!ってやってたら
脳が止まるときもあるさ(←いえね、私自身のことなんですがw)
243名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 15:44:32 ID:skc6kDII
>>239
2才に泣かされる5才を可哀想と思ってる地点で(ry
しかも必死で相手も謝ってるのに
息子がヘタレであんたがDQNに決定
244名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 15:45:14 ID:diOClvcG
アホ主婦は不埒。
245名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 15:47:32 ID:tn1Cu2k0
>>243
あれだけの文章も読めないとは池(ry
5歳は泣かされてませんが?
ゆとり教育の産物乙
246名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 15:53:01 ID:hVXRnFSA
>>243
あ、すみません。
次男の年書くの忘れてました。
1歳4ヶ月です。
247名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 15:57:34 ID:tJOo51H7
>239
相手のお母さんに謝るのに必死になるあまり、自分の子を叱るのがお留守になる
お母さんも結構いるよね。
だけど、人によって「そっちの躾はどうでも良いから、まず謝ってもらいたい」って人と
「こっちに謝るのは後回しでいいから、まず自分の子を躾けてくれ」って言う人と
両方いるから、なかなか難しい問題かとも思うよ…
248名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:05:26 ID:9IiJeEvD
後出し・・・っと。

249名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:07:25 ID:PpDlknzA
次男の年齢の後出しは関係ないだろ、
長男が5歳と書いてあるのに理解出来ない
>>243にカチムカw
しかも地点だってさ、テラワロスwwwwww
頭悪すぎ。
250名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:12:31 ID:+lBtCK9j
>>247
同意。
謝りも言い聞かせもしなかったら問題だけど。
どっちを先にするか、どっちに比重を置くか、難しい。

お母さんも慣れていないと慌てるし、
ケーススタディの積み重ねで
次のときはこうしなきゃと思っているかも。
長い目で見てあげることも必要かも。
251名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:13:38 ID:HvwgzECC
>239
1歳4ヶ月じゃあ、まだ加減というものがわからないのかもしれないけど
5歳兄にたいしてやりたい放題なんだろうか?
5歳兄が弟はまだ赤ちゃんだから、小さいからと思う故に
やりかえしたりせずその状況なら確かに不憫。

そういう1歳4ヶ月なら、たまには逆に誰かにやられて
痛い思いをした方がためになるんじゃないの?
と思ったのは私だけだろうか。
252名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:17:45 ID:skc6kDII
>>249
4才が2才に泣かされるて怒ってる母と
1才4ヶ月が2才に泣かされるて怒ってる母と同じってか?

こりゃまためでたいバカがいたもんだw
おまえの子供が可哀想だな
253名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:23:36 ID:8mVFPhTg
>>252
>4才が2才に泣かされるて怒ってる母
って誰の話ですか?
254名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:24:27 ID:FWF4OhqJ
>>239
お兄ちゃん、偉いぞ。弟、世間の荒波を知るいい機会だったね。
相手も同じような兄弟構成で、やりたい放題だったのかもね。
ま、二歳前後じゃあ言い聞かせよりなにより
離れないと(退場しないと)またやっちゃうからね。
255名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:28:50 ID:V9NL/fxU
読解力のないのを棚に上げてネチネチとくだらない事で粘着する人を見ていると胸が痛みます。
256名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:29:11 ID:PpDlknzA
>>252
ップw
自分の頭の悪さは棚に上げて人を批判ですかぁ〜?
誰も「1才4ヶ月が2才に泣かされるて怒ってる母と同じってか? 」
なんて言ってないしぃ〜凄い想像力wwwwwww
>>239の次男が何歳であろうと、
君の頭の悪さは変わりませんから〜。
地点じゃなくて時点ですからぁ〜wwwwwwww
あ〜これだから意気地は止められない。
257名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:32:16 ID:8mVFPhTg
ID: PpDlknzA がVIP風味を醸し出そうとしているのはなぜ?
258名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:36:53 ID:PpDlknzA
>>257
住人だから。
じゃ、巣に帰るよ楽しかったwww
259名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:37:46 ID:GGO1h2Nd
ID:skc6kDIIは数字も読めないとみたw
260239:2005/06/06(月) 16:38:06 ID:hVXRnFSA
今回のことは>251、>254さんの言うように次男にも言い経験になったかも
知れません。それに親である私にも。

普段から次男は、持ってるおもちゃをニコニコしながら長男の頭に振り下ろしたり、
噛み付いたり。毎回毎回その場でキツクキツク言い聞かせてるんですが...
長男は「やめてよー」と言い、黙って耐えるのみ。
長男は昔からやられるタイプだったので、私にも初めての経験で。
今からでもきつく言っておかないと、他の子に手出すことになるので
ヒヤヒヤもんです。

だから、公園の2歳の子もそんな感じなのかなと、お母さんの気持ちが
分からないわけではなかったのですが...
後ろ髪を掴んで倒すというやり方が、子供のやることながら腹立ちましてw
手でパチンしたとか、ひっかいたとかなら、どこの子も通る道だよなーワハハ
で過ごせたカモ...です。

いずれにせよ、私も心して次男を躾ないと大変なことになりますね。
肝に銘じます。
261名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:38:31 ID:9IiJeEvD
wが長いとバカっぽさ丸出しです。

弟さんが4歳くらいなら2歳児に泣かされてないで
逃げる手立てを考えろとかいえるし
弟さんが1歳児ならママンが守ってやれとかいえるわけで
弟さんの年齢はひつようかと。
でも2歳児のママンの自分の子を叱らずに被害者に謝るだけの姿にカチムカなんですよね。
なんつーか前説明が長いかも。
262名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:39:01 ID:9IiJeEvD
あ、遅かった。
スマソ。
263名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:41:39 ID:skc6kDII
>>256
おまえマジで文章に滲み出てるけど相当なバカだな

>>249で泣かされてる次男の年齢は関係ないって言っただろ?
関係大有りだろうが!
こっちが大きけりゃ2歳に泣かされて何言ってんの?となるだろ
まだよちよち歩きの子供がいつも5歳の兄ちゃん泣かすくらい強い子なのに
2歳に髪をつかまれて・・ってそりゃバカ母もいいとこだろうが
1歳4ヶ月なら1回目から親がそばで付いてて守ってやれや
264名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:48:06 ID:skc6kDII
>地点じゃなくて時点ですからぁ〜wwwwwwww

これは勉強になりました
ありがとうございますm(_ _)m
265名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:54:29 ID:FWF4OhqJ
>>260
知らない子供相手だから、顔を見たり確認したり
そんな必要が無いから
ただ丁度掴みやすい物を掴んで引っ張った結果
「後ろ髪を掴んで倒す」になっちゃうんですよ。
で、反応があって面白かったからもう一回って…。
いろんな子がいますからね。皆がそうとは限らないけれど。
大きいお兄ちゃんお姉ちゃんに、普段全力で挑んでいる弟妹は
公の場では、注意が必要かも。
266名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 16:56:43 ID:V9NL/fxU
>>264
貴方の>>243の「地点」での事実誤認に対して何かコメントは?


以下引用:

2才に泣かされる5才を可哀想と思ってる地点で(ry
しかも必死で相手も謝ってるのに
息子がヘタレであんたがDQNに決定
267名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:03:07 ID:skc6kDII
  ↑
255 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2005/06/06(月) 16:28 ID:V9NL/fxU
 読解力のないのを棚に上げてネチネチとくだらない事で粘着する人を見ていると胸が痛みます。
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
268名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:12:08 ID:A58pOyVO
>>267
あんたも十分粘着気質w
胸が痛みます。
269名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:16:05 ID:tn1Cu2k0
カチムカ投下
今日ベビーカーにつけてたもの全部盗まれた。
シート、フック、おもちゃ×2・・・
子供に盗んだおもちゃ渡すわけ無いわな。
警察行きます 被害届け出すだけになるだろうけど何もしないんじゃ腹の虫が治まらん
っつかこんな、やった奴が特定されやすいところでよく盗んだもんだ。
詳細は伏せますが。
270名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:34:56 ID:C6NOisci
>>269
家に置いてる自転車のアンパンマンのベルも盗まれた
それを子供に「アンパンマンのベルだよ〜チリンチリン」ってやってると思うとカチムカする
子供に使う物や子供に与えたりするものを親がパクるってどうよ?って感じ
マジで氏んでほしい
271名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:39:47 ID:kAWgl9qO
>269
盗んだ奴の目星ついてんだ?
伏線あったとか?近所に子供が少ないとか?
272名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:41:34 ID:tn1Cu2k0
>>270
変な話だけどリサイクルショップに売り飛ばしてるんだと思いたいね。もちろん小梨が。
親が盗んだもの子供に与えてるとは思いたくない。
うちの場合一番金目の本体が残されてるわけだが・・・それは持ってくと目立っちゃうからなんだろうな。
目立つと困るってことは・・・

>マジで心で欲しい
同意。盗人チネ
273名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:44:05 ID:tn1Cu2k0
>>271
部外者立ち入り禁止の社宅内なんですよ。
近所の子供は立ち入ってますが。
しかも入居者が少ないんだなコレが
盗みなんか働きそうなキティはそ多くも無いので
274名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:46:06 ID:cLpM6Y5j
>>269
詳細はともかく 盗まれた時の簡単な状況だけは教えて欲しいかも。
おもちゃはともかく シートって 外すのに時間かかりそうじゃないですか?
盗む間 誰も見咎める人がいなかったのかな、とか 他人事ながら気になるので・・・。
275名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:47:25 ID:cLpM6Y5j

かぶった。スマソorQ
276名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:52:58 ID:x/Q5K6py
ベビーカーのおもちゃやアンパンマンの自転車って外に放置してんの?
盗んでいくことは悪いことだけどさ。管理が悪いのかも、と思った。
それとも物置や玄関にまで侵入して持ってくのか?
277名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:55:11 ID:C6NOisci
>>273
うちの近所の人は子供の服を干していたら
裏の人がベランダ越しにパクっていました
しかも子供に着せてどうどうと登場w
そんな人もいるのであなたのシートのパーツも装着して
あなたの前に登場するかもね
278名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:57:04 ID:HvwgzECC
今更だけど、>260次男の後ろ髪は、2歳幼児がつかみやすいくらい長いんだろうか?
それってジャンボカ...(ry
279名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 18:03:48 ID:fQfSqVkW
>>269
そんだけ大量に持っていくってすごいね。
同じベビカでベビカごと間違えたとか?
今度からでっかく名前を書くんだ!
280名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 18:04:45 ID:MX8GVk85
まだムカムカしてるので読みにくいかも知れませんが書かせてください。
今日、天気がよかったので近所の公園(飲食禁止ではない)の
木陰のベンチに本を読みにいきました。
まだ新しいサーモマグにホットカフェオレを入れ、2枚入りのクッキーと
文庫本を手提げカゴに入れて(腕には掛けられない)いきました。
しばらくするとよちよちの子供3人とその母親3人が公園にやってきました。
遊具や砂場はちょっと離れているので気にせず本を読みつつカフェオレを飲んだり
クッキーをつまんでいると一人の子が寄ってきました。
正直あまり子供は苦手(話が通じないのが)なので、スルーしていいました。
その後、私の腕に虫が止まって払おうとしたらつぶしてしまい水道に洗いに行きました。
ほんとにただの水道だけなので、荷物をベンチにおいて行きました。
手を拭いていると『○○チャン!ダメ!』という声がしたので振り返ると、
さっきの子供が私のバスケットをひっくり返して、マグにしゃぶりついていました。
そしてどうやらカフェオレは熱すぎたのかまずかったのか泣き出して、
母親は子供を抱き上げ、子供はマグを叩き付けました。
さすがに頭にきて何か言ってやろうとすると、母親がすごい勢いで
『○○チャンに何を 飲 ま せ た んですか!こんなに泣いて、
口を火傷してたらどうするんですか!』と。つづく




281つづき:2005/06/06(月) 18:05:15 ID:MX8GVk85
コイツ普通じゃないとおもった私は、
『人の持ち物に買ってに口をつけさせるのはどういう事ですか。
その子が叩き付けたせいで、表面がガリガリになっちゃったんですけど。それにもうこんなの汚くて飲めないし。』
と言うと、泣き止んだ子を下ろし、私の手からマグを奪い取って
さっきまで子供の鼻水と涙とヨダレをふいていたタオルで拭い、
『これで文句ないでしょ』と去って行こうとしたので、むかついてむかついて
『ちょっと待ってください、これじゃ余計に汚いんですけど。
こんなのもう使う気になれません。どうにかしてください。』と言うと、
『・・・じゃあ、もらってあげるわ』
といい、あまりの事に驚いて声も出ない私と遠巻きに見ていた他の親子を残し、マグを奪って去って行きました。
その後、見ていた他のおかあさん(仲良しではないみたい)が、
その人の名前と家を教えてくれたので、後で夫が帰ってきたら相談して
どうにかしようと思ってます。
でもその母親、お腹が大きかったんだよね。私も今4ヶ月なので、
時期的にも住所的にも将来同級生のヨカーン orz
後だししなくてすむように書いてたら長文になってしまいました。
ごめんなさい。
282名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 18:06:46 ID:utSPNu7t
>272
子梨はベビカのおもちゃなんぞに興味無いよ。
中古のおもちゃなんぞ売ったって二足三文だろうし。
そういう物に目が行くのは、間違い無く
「おもちゃを使う年齢の子供に関わりのある人」だろうよ。

自分も子蟻だけど、子蟻のこういう考え方って嫌いだ。
283名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 18:11:52 ID:C6NOisci
>>280
完璧にかなり頭がおかしいよそれ・・

もうかかわらないほうがいいと思う
284名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 18:12:11 ID:fQfSqVkW
>>281
触らぬ神に祟り無し。
マグ一個で厄払いできたと思いなされ。
今後、公園で会うようなことがあっても関り合いにならなければいいし。
妊娠中に要注意人物分かって良かったじゃん。
イライラするとお腹の子に良くないよん。
285名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 18:12:49 ID:tn1Cu2k0
>>282
そっかごめん。
でも子供に盗品与えられるくらいなら売り飛ばされてる方がマシだなぁと思って。
確かに小梨がべビカのおもちゃなんか目にも入らないよね。
盗むとしたらべビカこそ盗むだろうし。
286名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 18:45:04 ID:fuT8uKkK
>281
あなたは持ち家なのかな?
だとしたら将来考えて華麗にスルーって手もあるかと思うが。

あと、今回のことに別にあなたに落ち度はないが、
今後お子さん生まれて公園にも行くことあると思いますが、
近くに子どもいたら熱い飲み物そのままで席はずさないほうがいいと思いますよ。
子ども見てない親が悪いのは当然ですが、それでも自分の持ち物で子どもが怪我したら後味悪いでしょ。
287名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 18:45:36 ID:EVPEBu0G
>>280-281
もう読んでるだけでムカムカしてきましたよ。
見ていた人が、住所氏名を教えてくれたくらいなんだから、近所では有名なキティママ
なのかもね。
どう考えても相手がキティガイ。
他人の持ち物に勝手に手をつけて(しかも口にする)までなんで気付かないのかね。
100%、我が子から思いっきり目を離してたそのキティママの過失だよ。
悔しい気持ちは分かるけど、他の皆も言ってるように、旦那さんに何か言ってもらったり
はしない方が良いと思う。
相手が何か言ってきたら旦那さんに出てもらえば良いと思うけど。
何つーか、DQに対抗して自分までDQ扱いされちゃ損だものね。
ところで、サーモマグって高いの?(´・ω・`)
そこそこいい値段なら、文句を言いたい気持ちも分かるなあ。
288名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 18:48:47 ID:q8GbuRSX
>>286
>自分の持ち物で子どもが怪我したら後味悪いでしょ。
には同意だけど、
近くに子供・・・と言ったって、ヨチヨチ歩きの子じゃ親が見てて当然だろうし、
まだ子供がいない人が予測するのは難しいんじゃないか?
子供が遊ぶスペースとは離れてたみたいだし。
289名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 18:54:30 ID:15xh6CmU
>287
100%向こうの過失ともいえないと思うよ。
普通公園にはない上、子供にとっては危険なもので怪我をしたら
持ち込んだ人にも責任がないとはいえないし。
もちろん目を離したり、人のもの触ってる時点で注意しない親が悪いんだけどね。

ところでこんな暑い日に、熱い飲み物わざわざ持っていったの?
290名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 18:59:25 ID:EVPEBu0G
>>288
同意。
子供を持てば、そういう注意が自然に身に付くけど、まだ子供を持って
ない人にそこまでの配慮を求めるのはあんまりだと思う。
291名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:02:58 ID:EVPEBu0G
>>289
そうなのかなあ。
行列のできる法律相談所でぜひ取り上げて欲すぃw
292名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:03:28 ID:glosuzDX
>>289
>ところでこんな暑い日に、熱い飲み物わざわざ持っていったの?

それは人それぞれの好みの問題。
真冬の寒い時期にアイス食べたりする人もいるでしょうに。

わざわざ書いて、こんな日に熱い飲み物を子供が来る公園に持っていって目を離した貴女が云々としたいの?
293名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:05:53 ID:iUqqXBRP
公園のツツジ事件も、6000万円請求されてるからね。
294名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:07:01 ID:IGRTVRb9
妊娠中にカフェオレですか。
295名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:08:03 ID:TFqCBOQd
カフェインレスかもしれんし。
んな細かいところ突っ込むなよ。
296名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:10:16 ID:IGRTVRb9
ゴメン。
妊娠中ノカフェイン断ちのつらい思い出があるので。
華麗にスルーで係わり合いを持たないに一票。
妊娠中はマターリ過ごさないとね。
297名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:10:31 ID:15xh6CmU
>292
えらくご立腹みたいだけど、
単純にこんな暑い日に熱い飲み物を飲んで大丈夫かと思ったんだが…。
妊婦さんでしょ?
私も毎日公園に子供連れて行ってるけど、日陰にいても体力消耗するよ。
特に今日はものすごく熱かったし。
298名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:15:07 ID:DadJxw5l
>>293
他人のことながら6千万とは公園相手に?
つまり税金?
299名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:15:14 ID:glosuzDX
>>297
日本全国、みな貴女の街と同じ天気・気温とは限りません。
300名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:15:31 ID:9IiJeEvD
妊娠中でもカフェオレの1杯くらい
いいだろ。
冷たいものははらこわすやつもいる。

でもそれってそのママン
マグ儲け〜と思ってるかもね。
返してくださいくらいいったら?
301名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:19:55 ID:bEB/HCYN
>>299
今日は全国的に強い日差しの暑い日だったとニュースで言っとりました。
てか、そこまで何で噛みついてんだ?
302名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:30:11 ID:ZQldhSfF
>>301
そうか、北海道は全国じゃないのか。今朝ストーブたきましたがな(´・ω・`)
噛み付くわけじゃないけど、私も299と同じように思いました。
303名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:30:29 ID:tn1Cu2k0
>>300
酒タバコよりゃマシだけど
妊娠・授乳期間くらい我慢するでしょ普通。
304名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:32:34 ID:UsAlQAVH
できるだけ「冷たいもの」を飲まないよう指導する産院もあるよ。
(あるよ、というか私が生んだところはそうだった。夏出産だったから辛かった)
暑い日でもお腹の子に悪いんだと思ったら自販機のジュースは買えなかった。

カフェオレ(珈琲+牛乳)を保温マグに入れてもってったのだから熱湯状態じゃないし、
躾の悪い子が手を出して頭からかぶって熱くて泣くことはあっても火傷はしないでしょ。
旦那さん連れて「マグ返して」と言いに行くに一票。
305280:2005/06/06(月) 19:33:07 ID:MX8GVk85
レス?ォクスです。2chでこんなにレスもらったの初めてなもんで
どきどきです。

>あなたは持ち家なのかな?
持ち家です。ローンガッツリです。早くも私立を考えだしましたw
>近所では有名なキティママ
そうなのかも。教えてくれたママサンも公園以外ではつきあわないようにしてるみたいでした。
>自分の持ち物で子どもが怪我したら後味悪いでしょ。
そうですよね。でも、まさか飲むとは、、 やっぱ子供って予想外に予測不能ですね。
この場合、水道までもって行って地面に置いとくのが正解?
あ、腕に掛けられるバッグでいくのが正解かな?難しいですね(´・ω・`)
>サーモマグって高いの?
自分で買ったんじゃないのでわかんないけど、スタバとかで売ってるやつで、
多分1500円〜2000円ではないしょうか
>こんな暑い日に、熱い飲み物
真夏でも熱々の飲み物しかのまないんです。水は常温をさらに口で暖めてゆっくり飲んだり。
でもビールはなぜか平気w(今は飲んでないよ)
>妊娠中にカフェオレ
カフェインレスです。
>今日はものすごく熱かったし。
確かに。ちょっと暑かったけど、もっと暑いとこ育ちなんで大丈夫でした。
306名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:37:08 ID:q8GbuRSX
どうして「バッグが腕に掛けられるかどうか」にこだわるんだろう・・・。
307名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:37:43 ID:8mVFPhTg
>>302
北海道王国
308名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:38:37 ID:ojEL/WN1
>>303
私、わざわざ用意してまでカフェイン摂取はしないが
ごくたまにコンビニとか行った時カフェオレ買っちゃう(・ω・`)
お茶(ペットボトルの)もノンカフェインじゃないやつ飲んだりするし。
ミルクティ愛好家だったのが、控えるようにはなったんだけどね。
309名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:39:14 ID:TI+dknqz
>>306
腕に掛けられない→だから、手を洗いに行くとき邪魔だから置いて行った

ってことだと思うんだが。
310名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:39:45 ID:9soJt7hk
せこケチ+非常識+メルヘンママ。
こわー!!
311名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:42:04 ID:q8GbuRSX
両手が汚れたならともかく、「腕で虫がつぶれた」のなら、
水道まで持っていくのに何の支障もない気がする。

280で「腕に掛けられない」とわざわざ説明してたのが気になったけど
もしかして、ク・・・。
312名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:46:14 ID:EVPEBu0G
っていうか、普通、そこまで神経質に気を遣わなきゃならないかなあ?
それなら公園で弁当食ってるリーマンとかも、熱いお茶から目を離しちゃならない
って話になるよねえ。
子持ちの驕りと言われかねないような気が。
公園のツツジとはまた違う話だと思う。
313名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 19:46:16 ID:sGIxpU5A
>>311
荷物を下に直に置くのが嫌だったんでしょ?
314名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:00:06 ID:DASKh/8U
>>305
その公園は家から近いのかな?
何でわざわざカップに熱い飲み物を持って行くの?こぼすとか考えないですか?
ペットボトルの飲み物とかなら分かるんだけど。
そんなマンドクセことしてまで マッタリしたかったんですか?

>>311じゃないけど く(ryに思えちゃうよと。
315名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:01:11 ID:aqlTBoAd
幼稚園ママに(仲はよくないので友人とは思いたくない)
誘わないといじけるというか、グチグチうるさいし
誘ったら誘ったで”うちの子はそういうところだと騒ぐ〜”
と文句ばかり言うママがいる。
だったら、あんたなんか考えて皆に連絡しろよ〜と思うのだが
ぐっとこらえてスルーしていた。
今日耳にしたところ、私はボス気取りらしい。

・・・遊ぶ場所を連絡するくらいでそんな風に思われちゃ心外。
じゃあもう私の中ではハブる事に決定〜

316名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:05:23 ID:EVPEBu0G
ノンカフェインコーヒーなら、自宅で作っていくしかないと思うけどなあ。
カップって言うか、普通によく使われてる保温水筒みたいなものなんじゃ?
こぼすって、自分が、って事かな?
なんか、なぜID:MX8GVk85さんが叩かれ気味なのかサッパリ分かんない。
317名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:06:43 ID:iUqqXBRP
クって何?
318名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:07:18 ID:UsAlQAVH
自分のカチムカ書きにきたのにカフェオレ騒動でレスして書き忘れてたorz
幼稚園が代休だったので子供二人連れて少し離れた自然公園にお弁当持っていった。
シート広げてお弁当食べてたら
「すみませーん、オムツ持ってませんか?」と見ず知らずの人に挨拶もなく言われてポカーン。
へ?なんですか?と相手の顔見たらやっぱり知らない人
「オムツです。か・み・お・む・つ(とわざわざ区切っていった)。ちょっと出たらこんなんなっちゃって(と赤のお尻を見せる)帰れないんです」
とりあえず「うちは今ここに来たばっかりで1枚しか持ってきてないので分けられません」と返事したら「そうですか」と去ったけど
たいへんな事情は分ったけどうち親子でお弁当食べてんのよ!漏れウンチョス満載のお尻を向けるなぁぁ^^;
319名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:18:00 ID:sGIxpU5A
>314にカチムカ。
>>何でわざわざカップに熱い飲み物を持って行くの?こぼすとか考えないですか?
>>そんなマンドクセことしてまで マッタリしたかったんですか?

そんなの人それぞれでしょ?あなたはマンドクセかもだけど公園でマッタリを楽しみにしてる
人もいるのですよ。私も携帯マグによくコーヒー入れて公園出かけるけどなぜそんな
非難めいた事言われにゃならんのか?大人だって公園楽しんだっていいじゃん。
っていうかサーモマグをただのカップと勘違いしてないか?ペットボトルでも保温効果
ないだけで同じでしょ?
320名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:19:52 ID:P9yBvWuo
公園でカヘオレ飲みながらクッキーつまみつつ読書、なんて
妊婦時代だからこそできるマターリライフ
散々だったけどそういう事態も起こりうる、という経験したってことで・・・
身体に気をつけておくんなまし>>280
321名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:22:57 ID:DASKh/8U
はいはい すまんかった。
322名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:24:07 ID:GmihtVmK
今日スタバでカフェインレスのコーヒー買ってきたー
やったーこれでコーヒー飲めるぞ!(99パーカット)
妊娠してから我慢してたのよー
2種類勧められて大喜びで2つとも粉にして貰って
家に帰ったら1つカフェインレスじゃなかった、
_| ̄|○ 店員めーチクショウ
323名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:38:29 ID:9IiJeEvD
返してきたら?
324名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:41:42 ID:G+aa9eTd
>>314はサーモマグが販売されてない地域にお住まいなんですよ。
だからどんなモノか想像付かないだな。
325名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:44:13 ID:HxmcYcDK
>>318
>オムツです。か・み・お・む・つ

その言い方にムカーッ!
いっぱい持っててもあげたくなくなるね。
まぁ赤さんは可哀想だけど。
326名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:47:55 ID:Ad88wLcT
ガイシュツ時はオムツくらい持参するのが普通だよね

その赤サンはその後どうしたんだろう
327名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 21:53:09 ID:tSBM03Xb
人がカフェオレ飲む事に批判的な即レス付けてる人コワー
子育てについても自分の意見を押し付けて周りからヒソヒソされそうだ。
328名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 21:56:04 ID:oJhHc0ua
>314
スタバ タンブラー でぐぐってごらん。
329名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 21:56:50 ID:zHBmXPZF
>>318
いつもその手で見ず知らずの人からせしめてるんじゃない?
本当、赤さん可哀想だ。
330名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 22:20:28 ID:nNram1oi
331名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 22:26:59 ID:DASKh/8U
あら 戻ってみれば あんなレスに暖かい反応しめしてくれてる方が。
正直すまんかった。
332名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 22:48:09 ID:P9yBvWuo
>>314=331
キニスンナ
333280:2005/06/06(月) 23:06:13 ID:MX8GVk85
さっき夫が帰ってきて、話しました。
104で調べたところ電話番号がわかったので、明日にでも電話する事になりました。
サーモマグは1400円だったそうですが、
金額の問題じゃない、泥棒と一緒なんだからむこうの子供のためにも
ならないだろうという事で。
できればむこうの旦那さんと話ができればいいなーと思っています。
むこうのでかた次第で弁償してもらうか返してもらうだけにするか
決めると言ってます。
何でも私はこれから近所付き合いもあるからハデな事はしない方が
いいそうで、夫がビシッと言ってくれるみたいですが、
なんだかカヤの外みたいでサミシイ。
アタシもビシッとしたいwけど我慢して丸く収めるよう我慢します。
あと、体調気遣ってくださった方ありがとん。
334名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 23:15:14 ID:W9yJ6207
>>333
後日結果報告ヨロ。
335名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 23:24:29 ID:/1ZZrCST
ところで私が妊娠してた頃はアルコールはたまにごく少量なら可(ただ私が行ってた病院では禁止と言われたけど)
カフェインはコーヒー1〜2杯くらいならむしろとった方がいいといわれてた気がするんだけど。
今の妊婦さんはカフェイン極力取るなと言われてるんだろうか…。
ガブ飲みは良くないだろうけど、コーヒー紅茶一切禁止は好きな人には大変そう。
私は常時麦茶なお子ちゃまなんで関係なかったけどw
336名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 23:53:36 ID:G+aa9eTd
うん、泥棒と一緒だね。

借りたつもりはないでしょうし。
ましてや本人の承諾も無しに持ち去ったのですから。

がんがれ>>333旦那
337名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 00:18:12 ID:SzrOYIBK
>>335
コーヒーとかは産院でも指導が違うのかな?

私が産んだ産院では、普段日常的に飲んでいる人で飲んでも
不眠とか興奮する事の無い人ならそれほどカフェインの量を
気にしないでいいと言われたよ。

だから1日に2杯くらいなら飲んでいたっけ<コーヒー
・・・かなりアバウトな医者だったのかも( ´・ω・`)

話は豚切りだけど、我が子(3歳♂♀)は男女の二卵性双子
でも兄妹で体格がかなり違うので公園で遊ばせているとよく
『年子さん?』と聞かれます。

二卵性の双子だと答えると大抵は『へー!珍しいね!でも良いわねー
一度で両方授かるなんて・・』と好意的だけど、たまにハァ?って思うような
反応する人がいます。

先日も同じくらいの子供をつれたママに二卵性だと答えるといきなり
『えっ、そういうのって畜生腹って嫌われるのでしょ?平気?』
『幸い体格が違うのだから年子って言ったほうがいいよー』

本人は大真面目?に助言してるつもりらしいけど、失礼にも程がある!
大体80過ぎた祖母(子供からは曾祖母)ですら『良かった!良かった!』と
喜んでくれているのにオマイはいつの一体時代の人間だ?!と心では
罵倒したけど、2度と会うつもりも関わるつもりもない人だったので
適当にやり過ごしてスルーしてしまったけど、家に帰って旦那に
言ったら頭から湯気だして怒り狂っていたよ。

338名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 00:39:20 ID:C5ytd52a
>>337
凄い…今時「畜生腹」なんて舅姑でもそうそう言わないよ。

いいなー。一度に二人、男の子と女の子!
うらやましー!
339名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 00:45:07 ID:7xNf4D3+
>>337タソ
その大馬鹿発言した人、今回に限らず
いろんなところで恥をかいてると思うわ。
そんな人間に育てられる子供が不憫にさえ思える。
340名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 00:49:17 ID:vkzAoUiV
>>333
えぇ〜っ。ここではみんな応援してるみたいだけど
私ならそんなキティな人には、今回の事件はキティを知らせてもらった
だけでも良かったと考えて
文句も言わないし、その後会ってもフツウに挨拶のみにして
普通を装い、かかわらない。
文句なんか言ってもきっと通じないし、かえって
逆恨みされて、いやがらせするような相手だと思うから
よけいなエネルギー使うだけ損のような。
341名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 00:51:42 ID:1Ky3/gqC
>>337
私の妹と弟は二卵性双生児ですが、畜生腹という言葉は初めて聞きました。
湯気出して怒り狂うだんなさんの気持ちがわかります。びっくり。
そんな言葉は脳内で削除してください。
342名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 00:58:03 ID:UnSs2Qi/
>>337
羨ましくて負け惜しみ言ってるだけじゃない?

だって本当に羨ましい。
やろうと思って出来ることじゃないもんね。
一度で二人!
それも男女!
羨ましいけど、お母さんは双子ちゃんの世話大変だろうし、子供にとっちゃ
同性のきょうだいの方がいいだろうし、とか別の悩みもあるだろね。
双子ちゃんママは羨ましがられたり妬まれたり、いろいろ言われるよね。
ガンガレ!
343名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 01:30:22 ID:LrHQCOtT
豚切り気味スマソ。

今日、息子(2歳半)が歩道を歩いていて自転車と衝突した。
前歯が1本抜け、20歳くらいの自転車の運転手も心配して
病院までついてきてくれた。
幸い、抜けた歯の差し直しでどうにかなりそうだし、
幼児で医療費もかからないからと相手を安心させたが、
相手は「ウチの親が後から電話しますから」と言う。
暫くしたらその親らしき人から電話がかかってきたのだが…。

初対面の相手(私)に名前も名乗らずいきなり「今日はウチの息子がご迷惑を
おかけしまして」から始まり、
「私、○○(電車で2時間くらいかかる場所)に住んでいるんですけど、明日
お詫びに伺います」って、そこまでしなくてもいいよ的な事を言われ、
挙げ句の果て
「息子は給料日前でお金がないって言うものですから…」って、
あんたが知りたいのは医療費かい!?
「ご心配の医療費でしたら、基本的にはかかりません」って伝えたら
「何かあったら息子に言ってください」って言って、それでおしまい。
被害者である私の子の体調なんざこれっぽっちも聞いてこなかった。

あんたは何の為に私に電話かけてきたの?
息子の給料の話は、そっちでやってろ!

そりゃ、うちの子がチョロチョロしてたからぶつかったんだし、
そう言う意味では被害者は自転車運転手かもと思いつつ、
どうにもこうにも腹の虫が治まらない電話でした。
でも、こんな事で腹立てるのって、おかしいのかな・・・。
344名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 01:41:10 ID:VK3ehEsF
全面的に非を認めてるんだから、全然OKだと思う。
気が動転して体調の事まで頭が回らなかったのかも知れないし。

でも、一応事故だよね?
医療費の方はいいの?
345名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 01:43:16 ID:xqwSj22s
>>343
途中まであなたの息子タンカワイソ、で読んでたけど
下4行でうへー、となってしまった。
相手のママンは論外として、自転車のまわりチョロチョロさしてたんか。
そりゃ自転車の人に同情しちゃう・・・。
346名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 01:50:19 ID:4MJwI9R3
>>337
おつかれ。って私のとこも双子だ。2人とも娘だけど。
妊娠中からこれまで大変なことの方が多く、毎日必死、髪振り乱して育児して
よその1人っ子連れのママさんが優雅に見えて涙出そうなほど羨ましいこともある。
(いや実際のところは優雅に子育てしてる人なんていないと分かってますが)
だから周囲が自分のことを羨ましがってるなんて考えたことなかった。
まして妬まれるなんて。

そうそう、うちはちょっと2人の顔が違うので二卵性と他人でも分かるらしく、
以前公園で初めて会ったママさんにいきなり「治療した?」と聞かれました。
初対面でいきなりそんなこと聞く?!とムカしたことあるなぁ。
これも同じ類なのかしら。よく分からんけど。
347名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 01:55:55 ID:pyDh7SuO
コーヒーだけど、うちの産院ではおやつの時間があって、
美味しいケーキと美味しいコーヒーが出ました。
みんな飲んでました。
348名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 02:19:04 ID:Y9/cp4aQ
この話題しつこいかもしれないが、
私も妊娠中は一日2杯くらいまではカフェオレ飲んでいたな。
大概の妊娠関係の本には一日10杯も20杯も飲むくらいの
大量摂取しなければ全然影響ないと書いてあったが。
349343:2005/06/07(火) 02:32:31 ID:LrHQCOtT
レス早くてビックリしました。
>>344
343の通り、今のところ医療費はかかってません。
今後どうなるか解りませんが、その時は自転車の彼と相談するつもりです。
>>345
自転車の周りチョロチョロ、と言うのではなく、
歩道歩きながらで私の周りをうろちょろしてた時、
前からやって来た自転車と衝突!って感じです。
まあ、何にしても私の監督不行届だし、
自転車の彼には悪いコトしたと思ってます。

でも、あの母親はちょっと・・・。
あの電話さえなければ、腹立つ事なんてなかったのに。
・・・でも、元はと言えば事故起こした私が悪いのかorz
350名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 02:42:35 ID:i4IyHDvJ
さらに豚義理ですが
不愉快が増して眠れなくなったので。

昨日の昼前、市外の大きめの公園に家族で行きました。
2歳半の娘が、サッカーボール柄のゴムボールで遊んでいたら
突然、10歳くらいの男子小学生2人が娘の前に出てきて、
思いっきり足を後ろに振り上げ、娘に向かってボールを蹴ったのです。
至近距離だったのでボールは娘の顔〜胸あたりに思いっきり当たりました。
(娘は私からは斜め後姿でしか見えなかったので当たった箇所がおぼろげ)
私はベビーカーで3ヶ月児を運んでいて、すぐには駆け出せなくて
でも頭に血が上り「なにやってんの!ちっちゃい子のボール奪って、
あんた達なにやってんの?!」と叫ぶのがせいいっぱいでした。
(今考えると意味通じないな… 2歳児に向かって蹴るなんて!と
言いたかったのに)
そして娘を見ると、それまでショックで硬直していたようですが
私の顔をみるなりおお泣きして
抱き上げてなだめている隙に小学生は向こうへ行ってしまいました。

351名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 02:43:26 ID:i4IyHDvJ
つづき

ところが5分もしないうちにその小学生は女性に呼ばれ、
小学生は集団になってお弁当を食べ始めました。遠足かよ!!
先生方はこの騒動に気付いてなかったのかなー、あんたのところの
生徒、謝りもしないで行っちゃったんだけど。

小学生を怒鳴っている時に、相手がビビってるのが伝わったので
「ああ、こいつは本当に何も考えていなかったんだな、
公園ではしゃいでたらサッカーボールきたから蹴ったバカなんだな」
とわかってしまい、その時はそれで済まそうと思ったのですが
そして、できるなら「謝りなさい」とこちらから言うのは嫌だったのも
あるのですが。

今思えば、やっぱり先生(保護者)にいいつける事になっても
謝らせるべきだったな、と後悔してます。
あと、娘の後をビデオ撮りながらついていってた旦那!
あんたなんで気付かねえんだよ!娘がボール当てられてることに!!
はあ〜〜〜…
352名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 03:00:27 ID:Y9/cp4aQ
うちの旦那なら、その小学生に向かって大声で怒鳴りちらしそうだ。。
普段猫みたいに大人しいのにキレルと怖いから・・・。
万が一怒鳴らなかったら、私が旦那を怒鳴りつけるな(w

てか、本当にムカツク小学生だね。
ボールが目の前に来たから蹴ったなんて幼児じゃないんだし・・・。
それも娘さんに向かって蹴ったんでしょ?
うちにも同じくらいの娘がいるので、もしうちの子がされたらと
想像したらハラワタが煮え繰り返ります。
私なら先生に言うな。その先生の対応があやふやなら
学校名と先生名と生徒の名前聞いて、上にまで抗議するな。
353名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 06:57:45 ID:/OVOgpEi
>340
いや、あなたに賛成。
相手の子のためとか金銭の問題じゃないとか、そんなのどうでもいいのにね。
大事なのは夫婦と子供がトラブルなしに過ごせるかどうかで、
危険な人を教えてもらったんだったら、関わらないのが一番なのに。
ご近所トラブルって下手したら事件にもなりかねないのに
妊娠中にわざわざトラブル作りにいってどうするんだと思う。
354名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 07:22:35 ID:3RI+rj/k
>333
でもご主人が発言するんなら,大丈夫だと思う。
男の人でると、急に大人しくなる人多いから。
「あそこの奥と関わると旦那が文句つけてくる」ことを思い知れば
向こうも今後避けると思うし。
355名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 07:44:27 ID:/yBHHhul
>343
うちの主人の車が一時停止した所へ
園児の暴走自転車が突っ込んできて転ぶ、という事があったんだけど
親が大騒ぎして病院に連れていったら「事故の場合は健康保険が効かない」って
実費で払ったらしいのだけど・・歯医者と病院で違うって事は無いですよね?

ちなみに我が家の場合は、きっちり状況を説明したら相手の親も納得してくれて
医療費は支払わずに済んだけど、ウチの車、少し凹んだんだよね・・
まさに被害者はどっち?って感じだった。
子供のチョロチョロとか同じ親としてものすごく腹が立つよ〜。
356名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 07:58:01 ID:OSzIK3SG
>355
その時に保険会社とは連絡取らなかったの?
ぶつかった状況を説明して車の傷や子どものけがの具合(転び方)等を
確認すれば、どういう事故だったかわかるから、保険会社に交渉してもらえば
良かったんじゃないの?
357名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 08:08:02 ID:OSzIK3SG
>354
先方もダンナが出てきて、これが奥に輪をかけたDQNだったらどうするの?
あの引っ越しババの事件もう忘れたの?
逆恨みしてその報復のためにあれだけエネルギー使えるヤシが世の中にはいるんだよ。

ここや非常識スレなんかでは、DQN奥のダンナが常識的な人で助かった、なんてオチも多いけど
こういう場合は最悪の状況も想定して行動しなくちゃ。

というわけで、>333
あまりまだご近所づきあいがないのに、そういうご近所デビューしちゃうのはどうかと思うなぁ。
これからも公園に通うなら、今回名前を教えてくれた人とか、常識的な人と今から
顔見知りになっておくのがいいと思うよ。

自分に非がないと思っても、他のママさんたちには
「先日はお騒がせしました。公園に持ってくるものには気をつけます」
程度に挨拶はしておくのが吉。
自然とその泥棒奥の話ももっと耳に入ってくると思うし。

>何でも私はこれから近所付き合いもあるからハデな事はしない方が
>いいそうで、夫がビシッと言ってくれるみたいですが、

これがうまく行けばいいけど、悪いほうに転がった場合、どんな噂がたつか。
ご主人が弁護士さんだったりするなら話は別だけどね。
358名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 09:02:35 ID:H7Qm9yy1
>340
私も悔しいけどスルーしたほうがいいに賛成
近くに住んでて少し年上の子がいる親というのは、敵にまわすと
本当に怖い。相手はかなり非常識だけど、公園で一緒に遊んでいたりして
ある程度のコミュニティーつくっていたりして、要領がいい人だと、その現場みていない人
には、都合のいいこといって、変な噂流されたりしそう。幼稚園だって学校だってそっちが
先に入っていて、すでに、仲間作っていたりするから、恨みかったら、本当に欝になること
されそう。他の人だって非常識な相手とわかっていても、自分に害がなければ、子供のことを
考えて表面的にはつきあったりするから、結局トラブル起こしてる二人ともを同じ次元でみたりするし。
ただサーモマグは返してもらいたいよね。ご主人にいってもらうにしても、穏やかな感じで交渉する
のがいいし、それでだめならあきらめるほうが体のためにはいいと思う。
359名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 09:11:03 ID:mRTP7qdx
>350-351
蹴った、蹴ったらあたった、が故意じゃなかったとしても、
小さな子に自分の蹴ったボールがあたって、あまつさえその保護者に怒られてるのに、
謝りもしないで逃げるってのがなー。
先生にいえばよかったね、ほんと。
360名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 09:30:31 ID:fPcYs62b
胸にボールが当たると、心臓震盪で、死んじゃうこともあるよ。
361名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 09:42:46 ID:LqxeJKCG
>>350
つうか、小学生が近くに来たら無条件で逃げた方が…
小学生男児が友達連れだったら、目標物&半径数メートルしか
見えていないと予測。乳幼児に気遣いなど皆無。
息子が二歳の頃公園で、追いかけっこ中の小学生男児に吹っ飛ばされた事がある。
砂場だったから、砂まみれになるだけで済んだけどさ。
ほんとに、前すら見ていないからさ…
362名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 09:49:03 ID:eQFTdgCO
>360
そうそう。おっかないよ。
「子どものしたこと」ではあるけど、それは「生死に関わること」なんだから
きっちり〆ておかないと。
その場に先生(指導者)がいるんだから言わなきゃ。
363名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 09:56:36 ID:6Husho1q
>>337
亀ですが。
男女の双子で畜生腹ってよく聞きます。昔はよくあったそうで、女の子は始末され
たり捨てられたりしたそう。
男女の双子は母親の胎内でエチーしてたとされるそうで、近親相姦=畜生ということ
らしい。
でも、ファンタジーとか中世の小説とかマンガでしかみない設定で、イマドキそんな
こと言う人はいないよね。
たぶん、その人はすごい田舎ですごい古い価値観で育った人か、そういう創作物を
読んで現実と区別できなくなった人では……

とはいえ、実際にそういう設定のものってあるので、将来お子さんたちが知って傷つく
ことがないよう知っておいてよかったのかも。
なんだっけ?昔LaLaでそんなマンガ連載してたし。猫山なんとかって人の…
364名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 10:03:57 ID:mRTP7qdx
ちくしょう-ばら ―しやう― 0 【畜生腹】


(1)女性が、一度に二人以上の子を産むこと。また、その女性や多産の女性をののしっていった語。畜生孕(ばら)み。
(2)男女一人ずつの双生児。かつては、前世に情死した男女の生まれ変わりと忌まれた。

単に双子をさす場合もある。
365名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 10:04:57 ID:sT15rYW2
>>361
ウチの子も吹っ飛ばされた経験あるよ。
小さなショッピングセンターの靴売り場に、年少の息子と一緒に居たら
その先にあるムシキングのゲーム目掛けて、小学生ダンスィが走る、走る。
ウチの息子は吹っ飛ばされ、靴の陳列棚に耳が激突!
耳の後ろがちょっぴり切れただけで、幸い大したことなかったけど
ガラスの棚板だったから、当たる位置が悪かったら・・・と思うと
本当に怖かったよ。
おまけに親は「本当にぶつかったの?」って何度も聞いてるし。
ぶつかったから吹っ飛んだんだんやろ〜〜〜〜〜!!!!!
春休みの話しだけど、今思い出してもムカムカするよ。

366名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 10:07:45 ID:qk9Yi3Dk
カフェオレ話。私がカフェオレの相手だったら、
帰り道にカップは捨ててるな…。だって大切に
とっておく必要ないし。
367名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 10:17:17 ID:LqxeJKCG
>>365
かつて吹っ飛ばされた息子も、今や小学生男児。
ショッピングセンターやデパートではしゃぐ息子に
「前見て歩きなさいっ!走らないっ!小さい子がいるでしょ!?
あんただってあのくらいの頃があったんだからね!」と
怒鳴りっぱなしです…。
全力を挙げて訓練していますが、見かけたら逃げて下さい…
368名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 10:21:18 ID:mRTP7qdx
全力あげて首根っこつかまえておいてくださいよ。
369名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 10:23:17 ID:/FBM4Wr+
小さな子どもから目を離した親が一番悪いと思う。
逆ギレの親でイヤな思いをしたと思いますが、
サーモマグてヤツにはフタは付いてないの?
ペットボトルの飲み物でさえ手元から話すときは
フタをする私には、フタをしない事が信じられない。
不測の出来事は考えないのかな?
手元から離したとき、風で飛ばされひっくり返るかも。
公共の場所のため、他の人が知らずにベンチに座ることもある
その場合、相手に飲み物の中身がかかる迷惑はかけたくない。
私はキャンプ場で使用してますが、自分のテントサイト内で
さえ虫が入ったらイヤだからフタしてるよ。
370名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 10:25:58 ID:LqxeJKCG
>>368
ええそれはもう…。いっそ繋いでおけたらどんなに楽かと。
371名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 10:28:10 ID:pMthkQJx
>>369
フタ付きでそ。ただ回転ですぐ開けられるぽい。
どの程度の力が要るのかわからんが。
サーモマグっていう商品名のはぐぐれば1400円で出てくる。
他にも保温マグとか、アウトドア・行楽用品カテゴリに類似物がイパーイ。
372369:2005/06/07(火) 10:50:53 ID:/FBM4Wr+
>371
ありがとうございます。知りませんでした簡単に開けられる
タイプがある事を!うちにあるのはフタがキツイタイプだったので
サーモマグさんが公園で被害にあったタイプは
フタが緩やかなタイプで小さなお子さんでも開ける
事が出来たのでしょうね。わざわざよそ様の荷物に手を入れ
フタを開け飲む行為は親にしっかり怒った方がいいのでしょうが、
子どもの監督責任を放棄し逆ギレする人間と関わると恐いので
無視した方がこの先の人生が楽な気がする。

ぶった切り話ですが、友だちの子が商店街の歩行者天国を
正しく歩いていたらいきなり自転車が猛スピードで飛び出
してきて子どもと衝突、自転車は逃亡、子どもはそのまま
救急車で運ばれ片足複雑骨折と体は打撲で大変でした。
どこの学校かは大体わかっているけど顔を見る間も無く逃
げられたので泣き寝入りだとか。ケガした子は園児だけど
超巨体児だから子どもの世話で腰を痛めて大変。
373名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 11:15:13 ID:h5XMuT1h
>>333
>こんなのもう使う気になれません。どうにかしてください

こう言ったから持って帰ったのであって勝手に盗んだんじゃない
それを泥棒呼ばわりとは何事だ!
しかもこんな些細なことに旦那まで出してきて全面戦争でもする気かゴルァ!
やるんならやってやる!こっちは上にも子供がいて母親同士の繋がりは多いし
パっと引っ越して来たあんたには味方はいないぞ!
しかもうちの旦那はバリバリヤンキーじゃ!

とかなったら怖いので大人しく>>340の意見に同意したほうがいいよ
嫁同士のいざこざに借り出される旦那が可哀想だ
374名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 11:21:35 ID:vQG7dTXh
>372
それ、普通に『轢き逃げ』。
とことん追求した方がいい。
375名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 11:30:00 ID:+SFA59aa
昨日の話です。
保育園に預けている3歳の娘が「ママにおみやげ」とにこにこして
差し出したのが、黄色の小さい玉。10個くらい。
何だろう?と思って見て見たら、ビービー弾っていうんですか?
あのマシンガンのオモチャの玉なんです。
「どうしたの?どこで見つけたの?」
と聞くと、「保育園のお庭で。遊んでたらお兄ちゃんが飛ばしてきたの」
と言うのです。保育園の庭の隣は児童館で、よく小学生の溜まり場に
なっています。
どうやら、園児に向けて発砲したようです。「お友達もたくさん拾ったよ」
と言うのでたくさん打ち込んだようです。
それについて保母からの説明は無し。気が付いていないとしたら怖すぎます。
一応、ノートに書いて返事待ちです。
しかし・・まだ幼い子を標的にするなんて。乳児もいるし、まちがって目に当たったり
食べたりしたらどうするんだ!!
376名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 11:30:27 ID:Cc7sMRJS
私もこれで終わりにしたほうがいいと思う。
この話がママたちの間に広まった場合
細かいことまで正確に伝わる可能性は少ない。
逆に相手ママの交友関係によっては、
大したことじゃないのにすぐに旦那が出てきて大騒ぎ、
関わらないほうがいいよ〜と、注意人物になってしまう可能性も有り。
377369:2005/06/07(火) 11:33:56 ID:/FBM4Wr+
そうだ轢き逃げだね。わりと偏差値の高い高校なんだけど
登下校は中国の自転車通勤状態で学生が通った
あとは塀の上に空き缶や道に食いカスが落ちてる。
私も何度も轢き逃げされかけて、学校に通報したけど
『学校じゃなくて警察に電話して』で終わり。
地域の人間も諦めてる学校。だから友だちは轢き逃げされても
諦めたんだろうな。

マグカップくわえられて旦那が出てくる家もある。
子どもが轢き逃げされ文句も言わずに巨漢園児を園で
一番もやし虚弱体質と言われてる旦那さんが子どもを
背負って登園。旦那さんがへし折れそうだった。

『悔しいけど、足のケガだけで済んだ。命に関わらなかった
 だけ良かったと思う早く直ってくれればいいよ』と園始まって
以来のクレーマーで全保護者が怖がる巨漢児のママがいつもの
ハッタリや勢いが無く笑顔で答えた顔が忘れられないよ。
378名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 11:38:34 ID:TtfIDquR
>375
それは保育園から児童館へがっつり抗議してもらうべき
でも児童館でエアガン?
普通、児童館で禁止してないかなあ?
379名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 11:38:45 ID:BMG+kWPV
たしかにキティとはかかわないに越したことはないけど、
何の落ち度もないのにマグを傷つけられよだれ鼻水塗れにされて、
あげくに持ってかれて泣き寝入りだなんて。
まだ新しかったみたいだし、くやしいよね。
相手は持ってってどうする気なんだろう。
ま、まさか子供に使わせる・・・?
380名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 11:40:09 ID:69W0Vz76
BB弾っていつの時代も問題になるよね、
駄菓子屋とかで売ってたりするし。

>>378
エアガンとは違うぞw
381375:2005/06/07(火) 11:51:44 ID:+SFA59aa
>>378
説明が不充分だったので付け足します。
児童館の入り口付近の駐車場が溜まり場になっていて、
そこがちょうど保育園の庭の隣なんです。
駐車場の方が高さがあって、園庭を見下ろすような感じです。
児童館の職員が外まででて子供達を監視しているとも考えられず・・
ただ、保育園側で、子どもを見守っていたであろう保母が気が付かなかったのか?
娘やお友達が弾を拾う時、見てなかったのか?などなど疑問で。
382名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 11:55:06 ID:SCYOiKjN
大きい子は撃って遊び、小さい子はタマ拾って遊ぶ。
うちは公園の前なんで玄関付近にタマいっぱい。
それにひかれてちいちゃいこいっぱい。
私は掃除の必要なし。
うまくできてるな〜って思ってたけどのんきすぎね。
でも小さい子が被弾したって話はきいたことない。
383369:2005/06/07(火) 11:55:30 ID:/FBM4Wr+
しつこくてゴメンなさい。これで失礼します。
サーモマグさんは、本当は親が『ごめんなさい』と一言
謝罪してくれていたらここまで気持ちがこじれなかったと思う。

様子を見ていた人が連絡先を教えてくれた。て事は
サーモマグさんが思うような人なんだと思いますよ。
「この前は連絡先を教えてくれてありがとう」と教えてくれた
人にお礼を言い「夫婦で話し合い、あえて問題を大きくしない
事にしました」私自身が親になったとき、子どもに目が行き届く
親になると思いよい勉強代だと思って諦めました(笑)
これで公園で顔見知りができたことになりますよ。
ママ友などの深い関係がうざくても、子どもが小さい頃は
ママ達の情報網は凄いですよ。病院情報などは近所の育児経験者
タウンページよりもリアルタイムに子育てしてるママ達の情報は
素晴らしい。必ずサーモマグさんも聞きたくなると思います。
特に耳鼻科・皮膚科は病院選ばないと拗らすから。

サーモマグさんにとって災難でも、このことで顔見知りができた
事はお腹の中の赤ちゃんに取っては良かったかもしれないよ。

384名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 11:55:34 ID:IEAAn15n
まあBB弾なら当ってもたいした怪我はしないと思うが
(ひょろひょろ玉だったような気がするけど…)
人に向かって打つってのがいかんわな。
小さい子なら飴と間違えて食べちゃったりするかも。

保育園にはしっかと言っておいた方がいいかもね。
385名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 11:55:48 ID:PaZESvZI
350(キックボール当てられた2歳半)です。
レスありがたいです。

怒ってくれるという旦那様をお持ちの方、羨ましいです…

植木や若木の多い新しめの公園で、小学生は木の陰から
出てきたように私からは見えました。(低い並木の奥に広場だった)
土の広場は野球してる子などいて危ないので、草の広場でまったり
遊んでたんです。ベビカ持ちで小学生発見後とっさに逃げようがなく、
実際ダンナにカチムカしてるってのもあります…。
怒ってもくれないし、守ってもくれないし…orz

心臓震盪のニュース、私も知っていたので後で不安になりましたが
やっぱりゴムボールだったのが幸いして、実際の威力はそれほどでも
なかったようです。娘は当てられてもよろけずに立っていたし。
大泣きした時も「シャボン玉しようね」って言ったら泣き止んだし
大したことなく済んだので教訓にしようと思いました。

とっさに子供守るのはむずかしいですね。
相手が小学生の場合は、ヘタレも返上して保護者報告はする様に致します。
386名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 11:57:47 ID:SCYOiKjN
382
追加。うちの前の公園は見事に年齢で遊ぶ時間がわかれてるから
事故がないだけかも知れません。
387名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 12:25:53 ID:i5GhFxxz
そうやって事なかれ主義で加害者を追及せずにスルーしてくから
加害者がどんどん頭に乗って住みにくい社会になってくんだよ
388名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 12:42:52 ID:znzw7v5M
畜生腹って単に多胎のことをいうんだと思ってた
389名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 12:45:45 ID:VK3ehEsF
きんさんぎんさんがよくそうやっていじめられたと言ってた。
390名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 12:51:17 ID:BOcpa49N
>>375
ノートに書くなんて悠長なことやってないで、直接児童館に電話汁!
園児の目に当たったらどうすんだ。
391名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 13:03:41 ID:71TWzw9k
>>387
良い意味でも悪い意味でも自治ジジィや自治ババァが何人もいた
昔ならいざ知らず。
今の世の中、キティをへんに刺激してつついて逆恨みの末いきなり
刺されでもしたら、それこそ誰が責任とるんだってことに
なっちゃいやしませんか。
加害者をつるし上げ、さらに自分に被害が及ばないようにするなら、
(精神的にも物理的にも)
それ相当の覚悟と知力と体力と時間が必要になりますよ。
それこそ緊急事態には弁護士用意することも考えるくらいの。

今回のことはそこまでするほどの被害か?ということです。
それ相当に被害を受けた場合ならとことん戦うべきですが。
392名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 13:07:24 ID:kqkG4J/T
BB弾を園児に向かって撃ってたとは思えないね。
あれって、打ち合ってるとアッチコッチ飛ぶし、
それで入っちゃったんじゃないの?
公園の、植え込みの中とかいっぱい落ちてるよ。
それに園児が庭にいる時は、先生もいるでしょ?
園児が撃たれてたら気付くよねフツー。

でも、駐車場での撃ちあいは禁止にした方がいいと思うけど。
393名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 13:19:09 ID:5SLmM5hZ
サーモマグって? と思ってぐぐった。
そうか、家にあるアレはこういう名前だったのか。
ひとつお利口になった。
394名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 13:22:58 ID:xCDiumZ6
BB弾で思い出したけど、うちの子が公園で集めたBB弾を、
綿棒の空き容器に8分目ぐらい入れて、駐輪場に置いておいた三輪車の
前かごに入れておいたの。何日かして三輪車に乗ろうとすると、容器だけ
あって、中にあったBB弾が全部なくなってる!子供はあまり物事に
執着しない方だから、「なくなっちゃったねー、どうしてかな?」なんて
言って、また落ちてるBB弾拾って集めたけど、それ以来容器は家の中
まで持って帰るようになった。まー、私もBB弾ぐらい盗られてもどうってこと
ないから、前かごに入れっぱなしにしていたんだけどさ。BB弾って、一度
使ったらもう使えないんでしょ?それを盗って一体何に使うんだろ。
395名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 13:24:00 ID:69W0Vz76
>>394
使えるよ。
396名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 13:31:32 ID:yDCZeqWW
BB弾は幼児が拾って遊ぶの好きだけど、
親が見ていない隙に鼻につめて取れなくなった息子、、、、。
こんなことで耳鼻科のお世話になるとは思っておらず、切ない思いをしました。
ということで、保育園の敷地内にいっぱいあるんだとしたら、チョト怖い。
397名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 13:34:33 ID:i5GhFxxz
事なかれ主義の親を見て育った子どもは事なかれ主義に育つ
事なかれ主義の再生産
非常識な親を見て育った子どもは非常識に育つ
非常識の再生産
噂好きで性格の悪い親をみて育ったこどももまたそういう性格に育つ
悪性格の再生産

怖いのはただ再生産されるだけでなく拡大再生産されていくこと
そして二層分離どころか多層分離していき
底辺層に一旦位置するとはいあがりにくい

良識常識ともにある人は駆逐され
世の中はどんどん住みにくくなっていく
398名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 13:36:33 ID:4n53wJWy
だからせめて自分の子供だけはちゃんと育てようね。
399名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 13:46:32 ID:XYho23OE
>>375
どういう経路で持っていたかわからないけど
経緯によっては保育園の注意を喚起する必要あり。

BB弾には気をつけろ!!といっておきたい。
近所の中学生だが間近から目にBB弾が当り失明寸前になった子がいる。
中学生では自覚も有り同意の上で打ち合いをしていたらしいが
弾みでも目に当ったりすると一生物の傷。
うちの町内ではそれ以来BB弾は絶対に触らせないという風潮になった。
400名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 13:54:51 ID:3YDw+rzw
ちょっと前に公園で誰かに持っていかれた娘の
ジョーロ(名前入り)を使っている男の子を発見しました。
娘の名前がしっかり書いてあるのも確認済み。よし、声を
かけねば(親に)・・・とドキドキしていると、その子のお母さんが
<もう帰るよ〜>と言って子供を呼んで、とっても自然な動作で
うちの子のジョーロをバッグにしまったので、タイミングを逸して
しまいました。ヘタレな自分にカチムカ・・・。ごめんよ娘・・・。
401宝塚しげる:2005/06/07(火) 13:56:21 ID:cR3YfjsM
あたいの子供を返して。あたいは汚れちまった。
402名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 13:58:27 ID:XYho23OE
>>400
取ったので無く忘れ物を拾ったつもりかもしれない罠
403宝塚しげる:2005/06/07(火) 14:01:47 ID:cR3YfjsM
あたいは汚れちまった。ムルワカ ピ-ピ-クチュクチュ
404名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:03:05 ID:bbhWOuMV
何故、はっきり言えないの?
自分の子供の名前が書いてあるんでしょ?
405名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:05:06 ID:bbhWOuMV
ゴメン
>>400へのレス
406400:2005/06/07(火) 14:05:44 ID:3YDw+rzw
>>402
う〜ん、どうかな、置き忘れてはいないから。他のお砂セット
と一緒に置いてあって、ちょっと滑り台の方へ行ってた間に
ジョーロだけなくなってたから。公園にはありがちの状況だよね?
いずれにせよ、拾っただけかもしれないから声かけても問題ないの
かもしれないけど、なんかヘタレてしまって・・・。
407名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:07:18 ID:Gj3xltGc
それうちがこないだ忘れてしまって。
あずかってくださってたんですね。ありがとうございます。

っていえばいいよ。

そしたら相手が本当に預かってただけでも、
故意に盗んだもんでもすんなり返してくれるだろ。
408名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:07:37 ID:u3+XHxnk
>400
>402の言う様な可能性もあると思うけど、誰のものかわからないものを
よく使う気になるよね。でも、次見つけたら頑張って声かけてね。
相手を責めるような言い方にならないよう気をつけて、
「なくしたと思ってたんですけど、預かっててくれたんですねー。すいません。」
とか。

私も以前うちの子が、友達が持ってたなわとびを借りて遊んでたら
実はそれは他の子のものを、友達が勝手に使っていたらしくて
知らない間に本当の持ち主が帰ってしまった事があった。
知らない人だったんだけど、ママ友の中でその持ち主をたまたま知ってる人がいて
返す事が出来た。でも、ママ友の中には「自分の名前書いちゃえば?」
って言う人がいて、冗談だとは思うんだけどかなり引いた。
409名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:11:18 ID:8mkB7x7u
>>402
他の子の名前が入っているのに、拾ったからって使えなくない?
忘れ物かな?って思った品は、管理人がいる公園なら管理事務所に持ってくし
フツーの公園なら目に付きやすい所に置いておいたりしたけど。

>>400
まあ、私ならその男の子に直接聞くと思う。
子供はとっさにウソをつけないし、子供の方が言いやすくない?
天然装って「拾ってくれたの〜?ありがとね。返してくれる?」って。
410名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:12:32 ID:ion47Lr6
いや、名前を書いてある物を平然と持って帰れる精神が怖い。
私だったら、自分の子供には持って帰らせないよ。
それ以前に、できれば使わせないな。
411400:2005/06/07(火) 14:12:41 ID:3YDw+rzw
みなさんありがとうございます。ネットではいろいろ書けるのに、
実際の人付き合いが下手な私は、<預かってくれた>という
発想が出てきませんでした。今度はその路線で行きたいと思います。
412名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:17:10 ID:kqkG4J/T
育児にまつわる事だか分かんないけど書かせて下さい。

先日、公園にてダックスフントを散歩させているオヤジがいました。
その犬が、エライ勢いで飼い主を引っ張ってるわ、
吠えまくってるわで、超が付く程の馬鹿犬だったんですが、
そのオヤジがリードを離してしまい、走りまくり、しゃがみこんで遊んでる我が子に飛び掛ったんです。
前足で子供をホールドして、腰を激しく上下させ、大興奮!!
私は慌てて、子供を抱っこしようとしたのですが、犬が子供の股間に噛み付いて離れない。
犬と私は、子供の取り合いになり、子供のオムツとズボンが脱げて、犬はそのズボンに噛み付いたまま、
グルグルグルグル回ってるんです。ガゥーーーとか言って。
(最初の行から、ここまで一瞬の出来事です)
子供は、恐怖で固まっているし、フルチンだし。もうどうしようかと思ってたら、
その飼い主がリードを掴んで、ズボンを離させ、「すみません。ごめんなさい。」と爆笑しながら
ズボンを渡して来たんです。
私は、頭の中が真っ白で、つい「あぁ・・・」とか言いながら受け取ってしまったんですけど、
すぐにそのオヤジは馬鹿犬と走って帰って行きました。
周りの人も、「酷い」という雰囲気ではなく、プププって感じでした・・・。_| ̄|○

今更ながら、どうしてあの時、一言言えなかったんだろうと思うと悔しくて・・・。
それ以降、犬を見ると子供は怯えるし、もう本当にむかつきます。
413室井滋:2005/06/07(火) 14:18:25 ID:cR3YfjsM
あたいは汚れちまった。アヒアヒアヘ アベベ ラリタリラン
414名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:40:56 ID:Loma8py/
>>412
子供を守れないオマイは親失格だ…
415名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:48:28 ID:bbhWOuMV
>>412
一歩間違えたら大怪我してたよね。
どこのオヤジなのか見当はついているの?
416名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:49:05 ID:i5GhFxxz
>>414
守ってるじゃん
怪我なかったみたいだし

ちゃんとした飼い主なら謝罪だけでなく
大丈夫ですか?の一言もつけて当然
事の是非も読まず被害者を中傷するオマイが人間失格
417名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 15:11:12 ID:LhdEg2XN
>412
今からでも良いから、保健所と警察に電話。
「危険な犬がうちの子に噛み付いたんです。
 運良く紙おむつに噛み付いたんで、無事だったんですが
 その犬うちの子に襲いかかって私が払いのけなければ
 子供の首に噛み付きそうでした。」
だってその犬、はっきりおばか丸出しの犬だったんでしょう?
もしかして狂犬病かもしれないし、もしまた赤ちゃんが
襲われたら、、、、。
とにかく通報して! ご近所の子供達のためにも。

418名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 15:13:27 ID:NdwCKVlK
おむつだったからまだ身体にダメージなかったってだけで、
パンツだったら歯形ついてたかも。
私も警察に通報してほしい。
周りの人も、ちんちんにプッだったのだろうが、それで放置はいかんな。
419名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 15:14:53 ID:jbNhgYYa
>>416よ、可哀想な>>414は放っといてやれ。

>>412
『藻前のバカ犬と同じ事をしてるだけですが?』とか言って
そのDQNオヤジの股間に噛み付いてやればよかったのに。(オエ
でも大事に至らなくてよかったよホント。

オヤジもひどいが、笑いをこらえていた周囲の連中はもっと
ヒドイもんだ。結局は他人事なんだろうね。(@u@)
420名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 15:20:11 ID:aSx1RqQG
>>412
そういう時ってとっさに何も出来ないことが多くて,後からほんっと悔しいよね。
次そういう事があったら(無い方がいいけどさ)その馬鹿犬の横っ腹ケリあげるつもりで
イメトレしとくべし。
まぁそういう私はイメトレしすぎてどんな場合でもとっさに怒りをトップギアに
入れることが出来るようになり,あとから悔しい思いをすることは減りましたが,
その場に一緒にいる友人にどん引きされることが多くなりました。アヒャ。

今日サティのご招待会があったんで9ヶ月をスリングで抱っこ,2歳の手をひいて
抽選に並んでたら後ろのババが「あらー色が白くてカワイイねー」と話しかけてきた。
最初は和やかに世間話をしてたんだけど,そのうち
「その抱っこ紐ちょっと苦しそうじゃない?」
「最近の人は肩が凝るって言っておんぶをしないから」
「最近の若い人は親の都合でしか動かないから」
となんかココでよく出てくるようなババすぎて笑えた。
なので抽選が始まるまでヘラヘラ受け答えしながらヲチさせてもらったよ。
まぁちょっとムカムカきたけど,うちのトメがこんなババじゃなくて
良かったーと思った。
421名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 15:27:30 ID:BMG+kWPV
オヤジはひどいけど、その光景は笑えるかも。(ゴメンネ)
まわりだってオムツが脱げただけで済んだからわらってたんじゃない?
もしチンチンが食い千切られたとかなら誰も笑わないよ。
そのオヤジも犬をけしかけて幼児のオムツ脱がしてハァハァするようなヤシじゃなかったみたいだし。
何事もなくてヨカッターって笑っときなよ。
で、そのオッサンの事は管理人にでも保健所にでもチクってしまえー!
カリカリしたら損ですよ。
422吉田茂:2005/06/07(火) 15:30:39 ID:cR3YfjsM
あたいは汚れちまった。アヘアヒエピピニチュニチュ ラン
423名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 15:31:08 ID:El3B5i7R
ほんとばばうるさいんだよ。
あなたがどんだけの子育てしてきたの??
っていいたくなる。今は今の子育ての形があるし
時代は流れてるんだからおとなしく見守っててください。
だよね!!どんどん子育てに関するいい商品が出てきてんだから
使ったっていいじゃない。昔なかったからってだめだって決め付けないで。
424421:2005/06/07(火) 15:31:24 ID:BMG+kWPV
読み直したら誤解されそうなので付け足し
オヤジは通報するなりしてこらしめてやりたいけど、
まわりで笑ってた人に悪気はないしカチムカすることないんじゃない?ってことだ。
425412:2005/06/07(火) 15:54:54 ID:siFyhAuy
レスありがとうございます。
警察ですか?! 考えても見なかった。
警察に電話すると思っただけで、なんだか動悸がしてきました・・・。

どこのオヤジかは全く分かりません。かなり禿ていた事しか覚えてないんです。
見るからに、子供は無傷だったし、犬もシッポを振ってたんです。
大好きな散歩に久し振りだ!ウヒョーー!みたいな状態って言うんでしょうか。
それでズボン取られてフルチンだったんで笑えると言えば笑えますよね。

結局、オヤジが・・・犬が・・・周りが・・・と言うんじゃなくて414の言う事が正しいのかも。
怒りをトップギアに入れられなかった自分に腹が立ってるんだと思います。
420さんだったらどういうか、教えてもらえませんか。
私もイメトレします!
426名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:01:07 ID:DKGkOiIQ
発情して興奮して追い掛け回す&犬腰振り状態だっただけでしょ?
噛み付く気があったなら、とっくに怪我してしてるよ。
警察はチョトやり過ぎな気もする。
427名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:08:07 ID:6Husho1q
>>426
犬を飼ってる人ならわかるけど、知らない人、ましてや小さな子ども
は恐怖でしょ。
泣き叫んで暴れて、犬のほうもちょっと乱暴にじゃれついてても攻撃
にシフトする可能性だってあるし。
うちはチワワ飼ってるけど、ダックスでも猟犬根性発達した子はねちっ
こくのしかかってくるから苦手。
428名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:16:40 ID:DYUKFmzk
うちには犬がいるが・・・興奮した犬に追い掛け回されたら、
それだけでも十分怖いわい。
まして飛び掛られてるんだから、恐怖倍増。
429名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:17:10 ID:673rE+z3
オムツをしてるとのことだから、せいぜい3歳だよね。
身長から換算すると、大人が感じるのの倍以上に犬は大きいわけだ。
さらに、犬に殺意はなかったということもわからないし。

おとなだったら何にたとえられるかなぁ。
サイかカバの大きさのライオンに飛びかかられた恐怖くらい?
430名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:22:23 ID:DKGkOiIQ
>>427
どうも「車に轢かれそうになった!危ない!通報する!」
って印象を受けちゃったんだよね。
事前防衛も必要だけど、警察はやりすぎじゃないかなぁと思った次第です。

もし私が言うなら(噛まれない限り言わないとは思うけど)、
保健所に「飼い主には徹底指導してください」くらいかな。
431名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:29:04 ID:u4ZdmSvE
半年近く前だけどうちの上の子が同じような状況(公園で走ってきたダックスにじゃれつかれた)で
飛びつかれていきなり咬まれた。一瞬のことだったから容赦なく思いっきりダックス蹴って離した。
大泣きしてるこどもの腕には長袖の上からだったけど内出血した歯形がくっきり残ってたよ。
あとから走って追ってきた飼い主さん(50絡みの女性)は
「すみませーん、ついヒモを手放してしまって。怪我するほど噛まない子なんですけどビックリさせてスミマセン」
な〜んか「犬が咬んだ」のをたいして反省してない風だったのでかちんと来て
「保健所に連絡したいんですけど」といったらようやく顔色が変わった。
なんか、犬が人を咬んで通報されたら噛まれた相手が取り下げない限り自動的に殺す処分されちゃうから…とかぶつぶつ言い始めて、ようやく小児科に同行すると言ったよ。
小児科でも先生からかなり絞られてたし夜には旦那さんと娘さんも一緒に謝りに来た。
でも小児科経由で通報行った。数日後取り下げのお願いしにまた来た。
432名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:40:25 ID:9jBL9ypn
オムツが無かったら、チソコが・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
433412:2005/06/07(火) 16:46:56 ID:siFyhAuy
今日からオムツさまと呼ぶ事にします。w

子供は1歳4ヶ月です。

あ〜、どうして431のように容赦なく蹴りとか出来なかったんだろう!
犬と子供の引っ張り合いなんて、本当に馬鹿だわ〜。
でも、飼い主が分からないと保健所も駄目ですよね?
ん〜、悔しいけど今回は諦めて、次から飼い主にちゃんとに保健所なり警察なりに
連絡するぞと凄んでみることにします!
434名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:47:37 ID:cgU2eVn0
>425さん
私も同じような体験を先日しましたよ。
まだ一ヶ月ちょっとのムスメをベビーカーに乗せて不慣れな散歩をしていたとき、随分遠くから犬が走ってくるのが
見えたんです。
飼主の姿は見えず、おっきくてこっち来ると怖いな・・・なんて思っていたらドンドンこっち目指して走ってくる・・・。
ヤバイこっちに来る・・・と思い始めて数秒・・・とうとう近くまで走ってきて、ベビーカーに前足を乗せて子供を覗き込む体勢に・・。
イヤーとか叫びながらついつい犬の横っ腹にミドルキック・・・。いつの間にかそばに居た飼主のおばさんが「あっ」とか
言ってる間の出来事です。
ゴールデンレトリバーっておっきいからムスメの命の危険を感じてしまい、可哀想な事をしたと思いましたが、おばさんも
「お子さんに怪我は無いですか?」なんて顔面蒼白で聞いてきたので「いえいえこちらこそ、慌てたもので手荒なまねを・・」
とお詫びを申し上げました。
私の渾身の一撃で犬はすっかりおとなしくお利口にお座りしていて、飼主の隣で何だかしょんぼり・・・。たぶん普段は
おとなしくてお利口な犬なんだろうなと思いましたが、やはり犬は何考えてるかわからないので普段いい子でも興奮したり
するとすごく危険だなと思いました。
犬を飼っていて散歩をしている方は気をつけましょうよ。可愛いペットかも知れませんが、小さな子供を持っている親は
側に寄ってこられたりすると正直、怯えています。特に大きな犬なんかは怖いですね。
435431:2005/06/07(火) 16:51:46 ID:u4ZdmSvE
>433
公園でだったら保健所と公園の管理先に子供が咬まれた事を連絡したら良いと思うよ。
(その時に犬種や飼い主の特徴を聞かれると思うからできるだけ細かく伝える)

その後、うちの子が咬まれた公園には「犬立ち入り禁止」の看板が立ちました。
それまでは犬の飼い主の散歩中の交流ポイントみたいになってたけどおかげで安全。
436名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:53:27 ID:BMG+kWPV
>>431
それってさ、野放しにされてる子供が走ってきて、
リードつけて散歩してる犬の耳を持って持ち上げようとしたら、
とりあえずは子供を思いっきり蹴って引き剥がしてもいいってこと?
あなたの子がそんなことをするっていうわけじゃ無いけど、
理屈的にはそういうことだよね?
437名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:54:13 ID:DKGkOiIQ
容赦なく犬に蹴りって・・・。
逆に通報されない程度にね。
リードつけずに野放しなら、飼い主の責任もあるし、
しょうがないとは思うけど、
正当防衛だって、行き過ぎればただの暴力だからさ。
438431:2005/06/07(火) 16:54:28 ID:siFyhAuy
>435
そうですよね。注意喚起にはなるかもしれない。
今から公園管理課に電話します。
439名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:54:43 ID:tMjoPF3F
>イヤーとか叫びながらついつい犬の横っ腹にミドルキック・・・。

ハゲワロスだがナイスな対応
440名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:57:04 ID:A7JDzPl0
>>436
え〜と、子供って繋いでないとダメだったっけ?
子供には、まず口頭で注意じゃないの?
なんか論点ずれてるようだけど・・・・・・
441431:2005/06/07(火) 17:00:02 ID:u4ZdmSvE
>436
釣りだとしたら応えない方が良いのか?と思うけど1回だけ

飼い犬を家から連れ出すときには飼い主が責任を持って管理する義務があります。
具体的にはリードを離さない、ふんの始末などなど 
家の外で他人に迷惑や恐怖感を与えないのは「 義務 」です。
義務を怠ったら(アホな飼い主のせいで犬は可哀想だけど)相応の処分をされたりしますよ。

で人間の子供は犬とは違うので「人間の大人」が「人間の子供」を思い切り蹴ることは暴力行為です。
当然ですけど警察を呼ばれて弁明するわけですから自分が正しいと思ったらそう主張してください(w
442名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:02:28 ID:6GAM0dyv
>ベビーカーに前足を乗せて子供を覗き込む体勢に・・

文だけだとカワエエ(ハアハア
ゴールデンってすごく大人しくて従順で人懐こい性格らしいけど、
なにせ身体が大きいから威圧感あるよね
443名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:04:04 ID:A7JDzPl0
ましてや、赤1ヶ月ちょっとでしょ?
見てるほうが怖いよ。
444名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:04:47 ID:WFl3NeCm
>442
ましてや相手は1ヶ月児!
よだれたらされるだけでもイヤ〜〜〜〜〜!!

だろうな。私なら。
445436:2005/06/07(火) 17:06:52 ID:BMG+kWPV
そっか。ズレてるか。
私は犬の散歩中に子供が走ってきて危害を加えられることがたまにあるけど
子供も犬もことばが通じない、何考えてるかわからない、という点では同じだと思うよ。
犬も子供もコラ!と大きな声で言ったら反応してやめるかどうかは、犬次第、子供次第、
確立は同じくらいだと思うよ。
それで、子供は言い聞かせ、犬は蹴っ飛ばすって。驚き。
ま、もちろんぜひ子供を蹴っ飛ばしたい、わけじゃなくて、
犬を蹴るってどうなのよってことだけど。
しかもそれを武勇伝的に語ってみたり、私も蹴ればよかったと言ってみたり。
446名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:10:44 ID:OwhJQVOD
でもこれで子どもはトラウマになって
犬はどんなに小さくても怖い、嫌いになるんだろうな・・・。
447名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:14:26 ID:0Hg3UpN3
>445
犬は牙持ってるでそ。
耳引っ張るのと(いや、それはそれで酷いけどさ)、牙を持った動物が噛み付いて
くるのを同等に考えるのはどうかと。
犬が苦手な人間から見たら、牙はおそろしい凶器。
448431:2005/06/07(火) 17:16:38 ID:u4ZdmSvE
>445
うん、思いっきりずれてる。
言いたいであろうことは想像できるけど「ずれてる」
犬を蹴られたくないなら、蹴られないように飼い主が管理したらいいだけ。
「つい手が滑ってリードが離れた、いつもは決して離さない」とかでもダメ。
蹴られた犬が可哀想なら飼い主は自分の管理不行き届きを反省してよ!と強く思います。

やられる側にしたらリード離れた犬がハアハアしながら飛んできた、コワい!だし
まして子供に危害加えられたら蹴るのに躊躇なんかしない。
武勇伝じゃなく、アホな飼い主で犬可哀想、こっち迷惑!って思うだけ。
449名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:17:28 ID:IEAAn15n
私も犬飼ってるし、小さい子供もいるから
両方の言い分はよく解るんだが……

犬を飼ってる人間はその犬が攻撃してるのか
ただ単にじゃれてるのか判断つくけど
慣れてない人はぱっと見じゃ判断できないだろう。
私も子供に知らない犬が飛びかかったら蹴るかもしんない。


でも「蹴っちゃえばいい」みたいなのはちょっとね…。
450名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:17:29 ID:7xNf4D3+
勝海舟は犬にくいちぎられて「片金」だったんだよ
451名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:18:25 ID:SCYOiKjN
子供を守るのは当然だけど、蹴らないですむなら蹴らない方がいいわな。

先日、子供と買い物に行った帰り、細い道路の向こう側から軽トラが来たので
はじっこによって通過待ちしてたら犬が突然横切った!
軽トラ急ブレーキで間一髪だったんだけど、私、悲鳴上げちまいました。
軽トラのおっちゃんが「大丈夫?ぶつけてないよ」と気遣ってくれたけど
飼い主、気をつけてくれよ。しんでもいいのかな。
452名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:22:07 ID:DKGkOiIQ
逆に子供の方から寄って来るパターンもある。

うちのは幸い大人しい老柴犬だし、
家族の手も顔もなめなず、精々擦り寄るくらいだけど、
その辺に居る親子にされるがままで可愛そうな時がある。
子供って加減がわからないから、
耳やら尻尾やらすんごい力で握っちゃって、ぶんぶん振り回して離そうとしない。
それでも大人しいんで、されるがままにぼへーっとしてる。
その姿見て大人も安心だと思っちゃうんだろうけど、
終いには子供を犬に馬乗りにさせて写メ撮ろうとする。
さすがに私も止めるけどさ・・・。
柴犬なんて10kg位だし、同じような体重の子供を乗せようとするって、ちょっとねぇ。

って、非常識スレかチラ裏向きの愚痴でスマソ。
453名無しの心子知らず :2005/06/07(火) 17:24:06 ID:e3C1BvF2
>>445
私は小学校1年の頃、犬に追いかけられて腿を噛まれた事があります。(痕残った。)
それ以来犬怖くて怖くて、近寄ってこられたら体が硬直してしまいます。
我が子にもしすごい勢いで来られたら、蹴り飛ばすかもしれません。
犬は、スピード・牙の威力があり、人間の子とは違うと思います。
それだけに、絶対リードは離さないでほしいです・・・。
勿論、無抵抗な犬に対して耳触ったりするのは良くない。叱ったり、場合によっては
手をはたくというのも、仕方ないと思います。犬も子も「じぶんのこ」の
管理はきちんとするべき、というのは当然だと思う。
454名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:25:48 ID:McpJ8Ay6
蹴っちゃえばいいじゃなくてとっさに蹴るかもな、私なら。
455名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:29:24 ID:SCYOiKjN
>>454
それはある意味犬と対等になってるよね。
犬じゃなくてでかい変質者相手でも蹴ってる状況。
犬嫌いの「蹴ってイイ状況なんだから蹴っちゃお」ってのとは違うと思う。
456445:2005/06/07(火) 17:32:43 ID:BMG+kWPV
431がどうしてそんなにエラソウなのかわかんないけど
私は犬のリードも話さないし子供にもよその犬は触らせないようにしてる。
ただ、犬も子供も外に出たら飼い主、保護者の責任ていうのはかわらないし
犬の牙で噛まれるのと、耳をつかんで持ち上げられたりするのは被害者(犬)にとっては
どっちが重傷とも言えないよ。
子供を蹴ったら傷害、だったら犬を蹴ったら器物破損。
防衛のためにでも、子供を蹴るのは許されないなら、犬がなんかしたら蹴っ飛ばせばいいって思うのはおかしいですよ。
少なくとも、私はそんなこと堂々と子供にも犬にも言えないな。
457名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:33:07 ID:NfdONqzP
>445
そんなことで驚くあなたに驚きましたわ。
犬と子どもじゃ違うでしょ。
そんなこと書くと犬好きやら動物愛護団体が文句言いそうだけど。

私は、犬好きだし、自分が生まれてからずっと家で犬を飼っているけれど
しょせん犬は畜生だって思っているよ。
犬も大好きで可愛いけれど、子どもと同列には考えられん。

私だって犬が子どもに襲い掛かってきたら、迷わず蹴るし、棒でだって叩いて
子どもを守ると思う。
458名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:36:58 ID:ucieadTn
>>445
ずいぶんキレイごとをお言いですね。
だいいち、言葉が通じないほど幼い子が、犬に致命傷を与えるくらい
のダメージを与えることはほぼ不可能だが、犬なら噛みどころが悪ければ
流血もするし、病院通いだってあるでしょ。犬の唾液から感染する病気もあるだろうし。
用事が犬の嫌がることするって、耳や尻尾をかげんなくひっぱったり背中に
乗ろうとしたりだるけど、そんなことくらいで流血するヤワな犬はおらん。
459名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:37:06 ID:SCYOiKjN
横レスだけど
>>457さんの犬が他人に石投げられたり鉄の棒で殴られたりしてたら
どうするのか知りたい。
私は犬飼ってないけどそういうことしてる男相手に警察が来る大騒ぎ起こしたことあり。
460名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:38:15 ID:6GAM0dyv
急に襲ってきたら蹴るのは当然ありだと思う
ある意味正当防衛w
しかし、じゃれてるのと区別がつきにくい場合もあるけどね
461名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:39:28 ID:McpJ8Ay6
>>457
そうそう。私の実家も私が産まれる前から犬飼ってたし、今もずっと飼ってるので
私にとっても犬は身近で愛すべき存在だけど子供と同列に考えたことはないなぁ。
犬は犬だよ。急に襲い掛かってきたら蹴るなり、なにか犬の急所をつくと思う。
462名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:40:16 ID:kf6VuxAR
>>456は不妊小梨で犬が我が子なんだろう
463名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:40:27 ID:BMG+kWPV
持ち上げる程ひっぱれば、外耳炎、中耳炎のようなものになるし、
ふざけて転んで下敷きにでもなれば骨くらい折れます。
464名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:42:34 ID:H7Qm9yy1
でもね根本的に犬の命と人間の命では比べ物にならないわけだからどんなにかわいい犬でも
人間の方が立場は上だし。
私は動物をいじめたりするのはがまんならないから、なるべく害のない虫
なんかでも逃がすほうだけど、人に対して害あるものは徹底的に排除されても
仕方ないと思うよ。犬が子供に向かってきたらよほど小さくて危険を感じない
ものでない限り、蹴り飛ばすよ。傷害と器物破損じゃ罪の重さは違うしね。
465名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:43:29 ID:SCYOiKjN
「犬」ってどんなの想像してるんだろう。
シーズーやチワワも牙あるし嫌いな人は怖いんだろうけど
けっ飛ばしたら大変なことになりますよ。
あと悪気なく目をつつく赤ちゃんもいるので。
466名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:45:27 ID:DKGkOiIQ
流血はしないだろうけど、犬だって嫌がって怒る事もある。
それでちょっとイヤイヤと体振ってもがけば、
「狂犬病だ」なんだかんだと騒いで、
自分(の子供)がしたことを棚に上げて通報しようとする人が居るのも事実。

私は怪我したりさせられたりしたら通報してもいいと思うけど、
過度な防衛から蹴飛ばすのはどうかと思うよ。
それが「じゃれ」か「闘争心」なのか、判断は難しいけどさ。
467名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:45:58 ID:kf6VuxAR
チワワが近寄ってきて蹴っ飛ばす母親はいないと思われw
468名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:47:50 ID:/GN95kiB
犬が自分の子に襲い掛かってきた 瞬 間 に
「犬を蹴るのはひどい」と思うだろうか、普通…。
まずは自分の子供の安全確保じゃないの?
襲ってくる犬なんかに優しい母ではなく
無力な自分の子に優しい母であってほしい。とりあえず。
469名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:48:05 ID:0Hg3UpN3
>465
そうなの。
そのとおりチワワサイズでも怖い。嫌いな人間にとってはね。
ま、嫌いになった原因も昔「しつけのなってない野放し小型犬」に追いかけ
回されたってことだが。
だから、どんなサイズだろうとしっかり繋いで。野放しにしないで欲しい。
犬好きから見たら大袈裟かも知れんけど、嫌いな人間にとっては大きさに
関係なく「犬に立ち向かう=命がけ」ってくらいな気持ちなのよ。
470名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:48:17 ID:Gj3xltGc
犬蹴って器物損壊の罪に問われようとも、子どもの命が助かれば安いもんだ。

つーかさ、たとえ小型犬だって思いっきり噛み付けば、
子どもの手のひらの骨砕くぐらいへでもねーんだよ?
そういう恐ろしい動物なんだよ?
獲物ののどもとに食らいついて即死させて食物を得る動物なんだよ?

天敵が襲い掛かってきて反撃するなっていうのが無茶な話だ。

犬に明らかに危害を加えようという大人がいれば殴りかかるも蹴りかかるもかまわないと思うが、
幼児が犬の命を即座に奪うだけの脅威がある相手か?
471457:2005/06/07(火) 17:48:45 ID:sBWRPI5e
>459
うちの犬が幼児に危害を加えようとして蹴られたり殴られたりしたなら
とにかくその幼児と親御さんに平謝りする。
うちの犬に対しても、怒りまくります。

うちの犬が何もしていないのに蹴られたり殴られたりしたら
もちろん犬を守るため、相手の人と闘います。

あたりまえでしょう?
472431:2005/06/07(火) 17:48:55 ID:u4ZdmSvE
>456
エラソウなんじゃなく本音です。犬と人は違う。
>455が「自分にとっては大事な家族で人間の子供と同等だ」と主張する気持はわかるけどね。
でもあきらかに別物で、だからこそ人を咬んだ犬は(要求があれば)殺処分されるけど犬を咬んだ人は(危ない人だが)殺処分は絶対ない。

不公平だと感じるなら、飼い主が十分目配りしてあげたらいいのでは?
犬のリードをしっかり握って蹴られない状況にしたらいいだけだよ。
子供に危害を加える犬は容赦なく蹴られるっていうだけで
何も道行く犬全てを蹴って歩きたいわけじゃないのだから。

それと「言っても通じない子供」ってほんとに幼児(多めに見積もって3歳以下)でその年の子が単独で犬に寄りつく状況というのが想像できない。
親が居るなら「嫌がるので触らないで」といえばいいし
それより大きい子なら口で言えば通じてると思う(無視して触るなら手をつかむ、払うはあり)

そんな危険な子供のいる場所から犬を連れて一旦去るていう選択肢もあるよ。
473名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:49:46 ID:u3+XHxnk
ずっと犬を飼ってる人ならじゃれてるとか、噛んでてもあま噛みだとかわかるけど
犬が怖い人から見たら区別はつかないよ。仕方ない。
おまけにノーリードだし。
私もさすがに自分より大きい大型犬が、走ってくると身構える。
隣の犬がマンション内ではノーリードなんだよね。咄嗟にどんな行動に出るか
わからないから、思わず子供を抱き上げちゃうよ。
もしも何かあったら重傷を追いかねないもんね。

逆に子供が寄ってきたら、犬を連れて逃げたらいいんだよ。子供は犬ほど
足が速くないし、動きが機敏ではないからね。
474名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:50:59 ID:SCYOiKjN
>>466
昔、子供が亡くなったか大怪我の事件あったよね?
犬におそわれて。
でも確か風船を破裂させる嫌がらせを被害者が
その犬に対して執拗に繰り返してたことがわかったって。

散歩中に子供がよってきて触る場合、
いやがってるのをわからない幼児なら
つきそいの親か飼い主が「いやがってるからやめて」って
言うしかないな。飼い主が言うと嫌味に感じるかな。
475名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:51:07 ID:ZB8TxDJ7
>>412
そのイヌは発情だったのでしょうか。
子供がいる公園に興奮してるイヌを散歩させようとしてる時点で、そのオヤジDQNだわ。

大抵の動物は自分に嫌なことをされると怒って噛んだりしますが、
この場合、412のお子様はなにも挑発などしていないのに、攻撃されたとなれば
やはり、保健所に報告だけでもしておいたほうが今後の為にも安心ですよね。
476名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:52:22 ID:SCYOiKjN
>>471
レスありがとう。
後半部分が聞きたかったの。
477名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:53:53 ID:DKGkOiIQ
>>468
「襲う」ってのは、闘争心が合ってのものだと思う。
犬的には「ワッホー、赤がいる!カワエエ〜だろな!覗きてえええ」
のつもりで寄ってきてるのかも知れない。
前者の場合は止めに入る隙もなく怪我するだろうけど、
後者の場合は犬が何かされない限り牙を向く事はないと思う。

って、犬擁護ばっかになってる・・・orz
478名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:53:54 ID:WFl3NeCm
長く伸びるリードを持っているとどこまで来るのか怖いから避ける。

犬がいたら寄っていかなければ良いだけの話だけど、走ってこられたりしたら
どうにもならないし、そもそも公園ってどちらに(子どもOR犬)とって
居心地のいい場所であるかが・・・。
479名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:54:00 ID:u3+XHxnk
>474
嫌がってるからやめてって言っちゃう、もしくはその場を逃げればいいと思うよ。
それこそ自分の犬は自分で守らなきゃ。
480名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:57:43 ID:7GuB79LM
子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。


↓続きはこちらでどうぞ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011185742/


481名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:58:21 ID:yyeMjJWH
>>462 そんな言い方イクナイ!!!
482名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:00:39 ID:DKGkOiIQ
>>474
その事件は知らないんだけど、
犬だって無差別に威嚇するわけじゃないんだよって事を言いたかったんだよね(´・ω・`)
あ、狂犬病とかじゃないまともで健康な犬で、リードしてるときって前提です。
そして飼い主は、ドッグランとかじゃない限りは、リードしてるのが大前提です。
故意の野放しは通報に値すると思いますよ。
483名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:00:44 ID:Hu7TLKoR
犬は所詮、何がスイッチになって暴走するかわからない畜生。
犬が興奮して噛み付いてきたら
「ダメだ!」と言葉で言ってわかるのが
どれ程いるかな?
子供噛まれている母親が犬に向かって
「いけません、離しなさい!」と言って
犬に対して押さえつけようとできる人が
はたしてどれ程いるかな?

これが人間で周りに凶器を振り回す奴だとしたら、
そく警察呼ばれて、警防でボコボコにされて
取り押さえられる。
犬も人に噛み付いたら警察呼んで良いと思うけど、
そうなったら保健所に連絡→以後上の方にあった流れ…
と、結局は飼い主の保護責任だよね。

>>456
もちろん、ペットの保護は必要だけど
牙という凶器を振り回している相手(犬)には
蹴り入れる位しか、母親達に対抗できる手段は無いと
そんな所です。
その辺があなたと皆とのズレている所でしょうか。
484名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:01:22 ID:dZLyNck6
法律上は犬やネコは物。
485名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:05:03 ID:SCYOiKjN
>>484
私が大喧嘩した中学生もそう言っておりました。
留守中の隣家の犬をいじめていたので
「やめないと警察呼ぶよ!」と言ったら
「呼んで見ろ!その間に殺す。器物破損だろうが」
486名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:05:09 ID:dZLyNck6
私ネコ飼いですけど
どんなに家族の一員みたく扱っても
所詮ペットなんだよなと思います。
ネコもよくシャーッとつめだしますが
ネコにちょっかい出した子供は悪くなくて
爪だしたネコが悪いと思わなきゃいけない。
だから近所の子供がネコに近寄ろうとするのは防ぎます。
487名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:09:18 ID:dZLyNck6
>>485
でもそれは犯罪だよ。
器物破損ではすまない。
動物愛護法にひっかかるし。
488名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:09:29 ID:kf6VuxAR
えーっとおまいら2ちゃんもいいけど夕飯作りなさい
489名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:10:40 ID:HM4/fVJH
ダックスは猟犬
490名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:11:18 ID:dZLyNck6
おっと失礼。
もう作ったので一休みであった。
491名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:11:35 ID:KBlqDvW1
今488が良い事言った。
492名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:12:30 ID:QY6q9cy4
リード離してしまったら、どうしたって飼い主のほうが悪い。
離したとしても、飛び掛らないように躾けたほうがいいしね。
ただ、「あらー可愛いワンちゃんねー撫で撫でしなさいよ」
とか言って、了解も得ずに子供に弄くりまわさせるのは
勘弁してほすぃ・・・。
とくに小型犬をぬいぐるみのように思い込んでるママさん
多すぎ。
493名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:15:21 ID:DKGkOiIQ
>>486
猫にちょっかい出した子供も叱ろうよ・・・。
「こうされたら猫だって痛いんだよ?」の一言でもいいからさ。


今日は外食の日。
494名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:15:37 ID:BMG+kWPV
狂暴そうな野犬や狼みたいな犬ならまだしも、普通の小型犬を蹴っ飛ばす、と言うのに衝撃を受けて
ありえない!と思いましたが、子供のためなら蹴る、って人が多くてびっくりしました。
一般的には蹴る、ということですね。勉強になりました。
私だって、自分の子に噛み付いている犬にむかって「痛いからやめてね」と優しく話かけたりはしないですよ。
でもこれからも蹴らないと思う。よその犬が突進してきたらベビカごと持ち上げて避けてしまうかも。
そういう馬鹿力が出るくらい、私にとってありえないことだったので。
突っ掛かるような言い方してすみませんでした。
私のレスでカチムカしてしまった人いたらごめんなさい。
495名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:17:43 ID:Hu7TLKoR
>>487
犯罪だね。容赦なく警察呼んでお縄くれてやったら良いね<中学生

法律上、犬猫は物だけど
だからと言って物ではないでしょう。
命あるもの。
でも所詮、畜生。
人間の方が、絶対にそこを履き違えてはいけないんだよ。
私も今は猫飼い、昔は犬飼いだったけど
人間と同じように犬猫その他を考えては、
人・犬猫両方とも不幸になる。
かげがえの無い存在だっていうのは
わかるけどね。
496名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:18:28 ID:dZLyNck6
>493
ごめん、ちょっかいって手を出そうとしただけでうちの猫はシャーってやっちゃうから。
ネコや犬って痛いだけが嫌なわけじゃない。
特にネコはかまわれるのが嫌な場合が多い。
我が子には何されても動じないんだけど
他人は駄目なようで・・・
497名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:18:28 ID:3JSu2b01
咬む犬にしても、犬をいじめる人間にしても
結局育てた飼い主や親の躾がなってないってことだな。
人も犬も飼い主しだいってことでFA。
498名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:23:07 ID:DKGkOiIQ
>>494
まぁ私もどっちかっていうと、あなた寄りの意見なので・・・。

リード着けてない飼い主は悪だけど、
興味本位で近寄る犬は、必ずしも悪じゃないよ。

敵を排除して子を守るか、渦中の中から子を救い出すか、それだけの差だけどね。
どっちにしろ守ってることには変わりないけど、私は後者でありたいです。
相手の心理はどうあれ、自分が相手に危害を加えたら同じ加害者だもん。
499名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:23:10 ID:u4ZdmSvE
>497
飼い主次第って点は賛成だけどね。
子供に危害を加える野放しの犬を蹴るのは「いじめ」ではないと思う。
500名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:24:25 ID:DKGkOiIQ
>>496
猫ってそんな感じなのね。
猫の事よくわかりもしないのにゴメン(´・ω・`)
501名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:29:39 ID:SCYOiKjN
危害加えるつもりなのか、じゃれついてるのか一見わからないから難しいんだよね。
でもリードを放さないってことで問題は回避できるかな。

>>495
私が中学生とやりあってるあいだにお向かいの人が通報してくれました。
犬がケガしてたので後日治療費を親に求めることになりましたが
「犬畜生に無駄金使って」どうこう言ってましたね、親。
502名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:31:44 ID:Hu7TLKoR
>>501
そういう風に犬畜生なんて使われると
腹が立つなり(´・ω・`)
503名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:32:51 ID:Hu7TLKoR
そういう人間は「鬼畜」というね。
504名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:33:46 ID:6GAM0dyv
小型犬だって犬大嫌いな人には脅威だよ
私も虫が大嫌いで、指の先ほどの大きさしかない虫でもめちゃめちゃ怖いもん
505名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:33:52 ID:SCYOiKjN
普段の会話、特に子供の前では絶対使いたくない言葉ですよね>>502
506名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:39:29 ID:SCYOiKjN
>>504
うん、うん、すごくわかる。
だから公園での子供と犬の問題がこじれるのかも。
ドーベルマンが子供の首根っこくわえてるのと
チワワが子供の足元でジャンプ、それが同じ恐怖ってのは
犬嫌いにしか理解されないと思う。
507名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:42:02 ID:zne7cxC5
松島トモ子を襲ったライオンも遊びでじゃれ付いただけとか。
いわゆる「悪気がない」のが言い訳にはなりませんわな。

ここで犬擁護の出てくるのも「犬飼いの常識」と「幼児を守る親」の常識が異なってるからでしょう。
犬を飼っている人はその犬の行動やクセが分かってるからいいかもしれないけど、それを外の世界に
何も変えないで適用しようって言うのは無理。
508名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:44:43 ID:A7JDzPl0
>>507
>「悪気がない」
これ、うちの旦那がよく言うよ。
「お袋は悪気があってした訳じゃないから」
509名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:45:14 ID:yyeMjJWH
初めてこんなことをしてみたくなってみた。

>>1
子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
510名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:46:29 ID:e3C1BvF2
>>453ですが、小型犬でも恐怖です。じゃれてるかどうか、なんて見分けつかない。
じゃれて来られたら、気を失うかも・・・。
リード離さないのは当然だけど、お店の前に犬くくり付けるのもやめて欲しい!

>>412さん、お子さんトラウマにならないといいですね。
私は今でも、犬発見したら遠回りしてしまう位恐怖なので、心配です・・。
511434です。:2005/06/07(火) 18:58:19 ID:cgU2eVn0
少し用事をしている間に、私がゴールデンレトリバーに蹴りを入れてしまったことに大分、論議されてるようですが・・・。
私自身、犬は大好きです。
しかもどちらかと言うと室内小型犬よりも大型犬好きです。
実家で飼っている為、扱いにも慣れているつもりですが、正直焦りました・・。
ついつい蹴ってしまったことに対して可哀想な気持ちも持ち合わせていますがやっぱり、我が子は大事です。
人命第一とか犬は所詮法的には器物扱いなどと言うつもりはありません。
私だって高校生のとき、飼っている犬が死んでしまって悲しくて学校を休んでしまった事もあったくらいです。
ですが、やはりお腹を痛めて産んだ我が子と、可愛くても飼っている犬とは比べられません。
愛犬家の方たちにはさぞかし腹の立つ仕打ちだったかも知れませんが、まずその前に、リードを手放さない、
子供が居るときは注意する、その辺は徹底して頂けたらと思います。
もちろん私のムスメにも命の大切さや花や動物を愛でる気持ちは教えていきたいですし、今はまだ子供が小さいので
飼えませんがゆくゆくは、犬を飼いたいとも思っています。
尻切れですが失礼します。
512名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 19:01:42 ID:U7FyabWi
犬猫には犬猫の躾。
子供には子供の躾。

お互いに、お互いと接するときのルールをしっかり躾ませう。
513名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 19:28:21 ID:xqwSj22s
ここで「子供守る為に犬蹴るなんて!!」
って言ってるアフォは実際子供もいないし犬なんて飼ってないんじゃないか?
子供が実際できれば危険があればどんな事でもするし、必死すぎて蹴る事
ぐらいあるだろ。
犬を飼っていれば動物の怖さや躾のされてない(どんな理由でも人間に飛び掛る
なんて躾は行き届いてない)犬がどんなにヤバイ代物かぐらい一瞬でわかる。
上のほうに犬は蹴らずにべビカ持ち上げる!とか生ぬるいこといってんのも
いるけどさ、やってみれば?そんな一瞬の出来事の最中にべビカの横にまわり
ヨイショと持ち上げることなんてできるもんか、馬鹿じゃねーの?
514名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 19:33:07 ID:Gj3xltGc
>513
結局それが出来なくて犬の横腹蹴るハメになるから心配するな
515名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 19:37:19 ID:ic7fbb0p
けられた犬が人間に対するトラウマを持って
先制攻撃を仕掛けるようになったりませんように。
516名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 19:46:10 ID:5SLmM5hZ
個人的な印象では最近は「触ってもいいですか?」って
ちゃんと断ってくれる子供又は親が多いと思う。

うさぎを飼ってて時々公園とか連れてくと、子供達が寄ってきたものだが、
黙って触られたことない。
大抵モジモジしてこっちから「触ってみる?」という言葉を待つ恥かしがりやさんか
「触ってもいい?」と聞いてくるハキハキさん。
言葉の通じぬ小さいお子さんは親御さんが「触ってもいいですか?」と
聞いてきたよ〜。

うちのウサギは大人しくて滅多に人に噛み付かないタイプだったんで、
やっちゃいけないことは教えた上で触らせてあげると、みんなニッコリ・ウットリ
と撫でてたもんでした。かわぇぇなーとこっちもニコニコ。

ウサギは天寿を全うして月に帰っちゃったから、今はそういうこともなくて
ちょっと寂しいわ。
ま、マナーを守る人が多くなってきた、ということを言いたかったわけで。
517名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 20:12:25 ID:JB1ghQqe
>>280

よろしければその後の経過を教えてください。
似たようなことがありましたもので。
518名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 21:57:48 ID:673rE+z3
やけのスレが伸びてると思ったら、よくありがちな展開だね。

>434が「自分の子どもに牙を突き立ててる犬に蹴りを入れた」ってのに
かみついてる馬鹿な犬飼い、もどってレス番確認するのもバカバカしいヤシだね。
それに続いて「子どもが犬に乱暴したらどうよ?」とか、育児板でさえこうなんだから
犬飼いの思考回路はわからん。

犬どころか、人間の放置子だって我が子のためなら
かわいそうがってはいられないというのは同意レスがつくのに
なんで犬のことになるとこうなんだろう。
だから犬は嫌いじゃないけど、犬飼いは嫌いなんだよ。
519名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:00:23 ID:c4D0j8Mz
なんだかこのスレみてたら、思い出がよみがえったよ。
数年前、お花見に行った大きな公園で子供が転んで手足を汚したんで、
洗いに連れてって帰って来ると、酔って居眠りしてる主人の横で
なんと、どこかの飼い犬がうちのお花見弁当のお肉をうれしそうにパクパク食べてた。
私は人の家のお弁当をぱくついてたよその犬より、グーガー寝てる主人に
ムカーーだった。(起きて、追い払えよ!)
「あ、ここにいた。やーーどーーもすみませんねえー」とやって来た飼い主も
酔っぱらってて、さらに私は怒り心頭。
おまけにその犬はよほど居心地が良いと思ったのか、なんなのか、どかっと
うちのレジャーシート(大きめ)の子供の隣に座り込んで動こうとしないし。
気がつくと、慣れた子供がその犬に「はい」なんておかずを食べさせてるし。
そのときは私一人頭に来て、帰りの運転はしらふだったけど荒れた荒れた。
どうせなら、そのとき、お弁当ではなく眠りこけた主人をかじってもらいたかったよ。

520名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:15:32 ID:cTkFcvms
小型犬だろうがリードしてようが飛び掛られたら
こっちはどうしようもないよ。
咄嗟に蹴ってしまうってよくわかる。

じゃれているのか攻撃なのか判断つきにくいって言う問題ではない。
そんなの、いきなりじゃれ付かれたほうにしてみれば
攻撃されてるのと一緒。
マンションの敷地内の広い外通路を子どもと手をつないで
歩いていた時に、いきなり、細身のやたらはねる犬に
じゃれ付かれたことがある。はっきり、じゃれてきたんだとはわかった。
でも、いきなり飛びついてきた格好だったから
娘は転ぶし(突き飛ばされたようなもの)
転んだ娘にやたらはねながらじゃれ付いてるし
それを助けおこしに行こうとした私に今度はまとわりついてくるし
しかも、その犬リードをつけたままだったんだよね。
飼い主(小学生高学年くらいかな?)がちゃんと持ってるのに
犬を御すことが出来ないのさ。なので、そのリードも絡み付いてくる状態。
また、リードを長くして持ってたんだ・・・2メートルくらい。
で、どうしようもなくて思いっきり払いのけたよ私は。
こっちもパニック状態さ。

とりあえず、娘を助け起こしてから
ボーっと突っ立ってる小学生(彼もパニックだったんだと思う)に
「リードを短く持ちなさい!」って怒鳴ってしまった。

それ以来、犬大好きだった娘は、散歩の犬を見かけても
私の影に隠れるようになった。
(かわいいね〜とは言うんだけど、及び腰)

長文、ごめん。
521名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:23:45 ID:p5mWgWUo
>519
悪いけどウケタ(笑
522名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:30:30 ID:MeLkHrAK
これは蹴った親うんぬんの前に、犬を飼ってる人側のマナーの問題の
ような気がする。
犬は絶対放し飼いにしちゃいけないし、散歩中でもリードを放しちゃいけ
ない。人が向こうから来たりすれ違う時は短く持つ。とか最低限のルール
を飼うなら守らなくちゃ。

守ってるのに、突然他人様が犬を蹴りとばしてきたら、そりゃ怒ります
よ。うちも犬飼ってるけど。
でもたとえば自分が散歩させてて、リードが離れてしまって、他人様に
向かって走ってしまい、相手がうちの犬を蹴り飛ばしても、そりゃ文句
言えないし、逆にあやまりますよ。だってこっちが悪いんだもん。
また、うちの柴犬はまさに猟犬といった感じでゴツいし甘噛みでもあざに
なるくらい痛い。
なもんで、まだ3歳のうちの子にたとえじゃれるつもりでも飛びかかって
きたら、とっさに飼い主の自分でも蹴るかもしれない。
犬ってものすごい俊敏だから、声かけたりリード引っ張るくらいじゃ
聞かない場合も多いし。

たいていの犬はじゃれてきたり遊んでほしかったりと友好的に飛び掛って
くるもんだけど、知らない犬はどんな意味でこっちに向かってくるのかな
んてわからないもんね。

やっぱりマナーは守らないと。
自分は飼い主側だけど、今回は蹴ったママが悪いとは思わない。

前にどこかで聞いたけど、庭で鎖につながれた飼い犬が、庭に入って
きた泥棒とか知らない人だとしても、噛み付いたら飼い主側の責任になって
非があるんだって。泥棒は家宅侵入は罪だけど、犬に噛まれたらそれは
飼い主が悪くなって保健所行きだとか。
それくらい犬を飼うって大変なことなんだなあ・・と。
523名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:40:16 ID:ucieadTn
>>519
最後の2行に噴出したwww
524名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:44:06 ID:n7pkCC+L
バカ犬飼いは、やけに自分の犬に自信をもっている。
もうね、リード離すとか当たり前だからね。
525名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:46:39 ID:i5GhFxxz
>>417
その結果犬がどうなるか考えた?
それで無理やり保険所行きで殺処分で平気?
アホなのは飼い主で悪かったのは飼い主のマナーと対応で犬に罪はない
しかも首に噛み付きそうだったって嘘だし最悪
526名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:55:12 ID:Nhw3G8L/
犬飼ってる人たちって、基本的にはいい方が多いんだけど、
中にはアイタタ、と思っちゃう人もいる。
最近経験したんだけど、二歳の息子が公園で犬を見つけて嬉しそうに
「ワンワン!ワンワン!」って言ったら、
飼い主が息子を睨み付けながら、「あのねえ、この子は自分を
犬だなんて思ってないんだから、ワンワンって呼ばないでくれる!?」
と。息子は剣幕に押されて泣きそうでした。
しかもその公園は犬立ち入り禁止。



527412:2005/06/07(火) 22:57:56 ID:siFyhAuy
うゎ!ビックリした。
爆弾投下したみたいで、すみません。

最後に報告だけ・・・。
公園管理課に電話しました。
「今のところ、犬の散歩は(マナーを守れば)自由になっているのだけれど、
トラブルが報告される事もかなりあり、余りにも問題が多ければ
犬の散歩は禁止にするかもしれない」と言っていました。
人に危害を加える以外の問題は、糞害、それから最近は犬の散歩が
集会のようになってしまい犬同士の喧嘩や他の利用者や近隣への迷惑などがあるそうです。
528名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:59:27 ID:cNlQIptK
犬は好きなんだけど幼稚園の頃、じゃれた犬に押し倒されて以来
どうしても体がこわばってしまいます。
本当チワワでも寄ってこられると飛び上がってビビります。
狭い道をリードの長さ長いままで散歩されても、心臓ドキドキします。

そんな私は蹴るのも怖いのでピューってこられたら子供にかぶさって
背中を犬に噛まれるほうに千点orz
ベビーカーを持ち上げてって書いた人いるけど犬のジャンプ力に勝てる
わけないじゃないですか・・・。
あんよでカリカリされるだけでも恐怖なのでリードはつけてください飼い主様。

529名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:59:41 ID:JB1ghQqe
>>525


しかし、アホな飼い主に飼われているいじょう
犬は躾もされず、マナーも悪く飼われるから
またいつか被害者がでるのだと思う。
もっと大きな被害を出したら犬は即刻処分になっちゃうよ。
通報するのは義務のようにも思うよ。
通報して飼い主に注意をすれば改められるかもしれないし。
保健所行きの犬が可愛そうと思ってくださるのなら、保健所行きの犬を
全てひきとってご自分で飼うなり、里親探しをしてください。
なかなかそんなに犬の事を思ってくださる方もいらっしゃらないから
貴重な方だと思います。
実際そういう方いらっしゃいますから。
今からでも遅くないですから保健所調べて
明日にでも行動してくださることを願っています。
530名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:00:47 ID:gQO/FFOx
>>529
読解力無さ杉。論点ズレ杉。
531名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:05:46 ID:kf6VuxAR
>>530
うん、そうだね

おまえがね
532412:2005/06/07(火) 23:06:51 ID:siFyhAuy
子供も無傷だった事ですし、保健所と警察は今回は見送ります。
でも、今度、危害を加えられる可能性を感じたら私は蹴っ飛ばしますよ。
犬好きな方には怒られると思いますけど、今回すごく怖かったし、
シッポを振ってはいたけれど、鼻にシワを寄せて怒ってる顔だったし、
第一、私には犬がどういう状態なのか分かりません。
だからリードが繋がっていなくて、子供に突進してきたら蹴ります。
噛み付かれたら、次は保健所に通報します。

>526
>犬に罪はない
飼い主の無責任は犬の命に直接降りかかる問題ですよ。
クビに噛み付きそうだったってのは、あながち嘘ではないと私は思います。
子供を引っ張った時に、たまたま噛み付きやすかったのが股間だったというだけで
それが首でも足でも犬は良かったんだと思いますから。

それでは、これにて消えます。お騒がせしました。
533名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:11:19 ID:Gj3xltGc
犬を殺処分されるリスクも承知の上できちんと飼わないんだから、飼い主が100%悪いんだよ。
保健所…っていわれたら、殺処分されるのがわかってるからびびるんでしょ?
わかってるのに通報されるかもしれないことしてるんだよ?殺す気満々で飼ってるんじゃない?
通報されて殺されても通報した人に罪はこれっぽっちもないよ。
534名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:11:43 ID:xZahMPtc
ベビーカー持ち上げてどうすんの?って感じだな。
物持って両腕あげてしまったら、防御も出来ないよ。
そこに向かってこられたら、持ち上げたベビーカーを
振り下ろすことしか出来なくなるでしょ。

「蹴るなんて!」と言う反応もわからなくはないけど、
まるっきり防御してるよりは一発入れたほうが、
安全だよ。何をするかわからない動物に対しては。
535名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:14:40 ID:xZahMPtc
>525
あなたが被害届けを出したら、この人は刑務所送りですよor
死刑になるんですよ。って犯罪被害者に言っているようなものだ。
536名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:19:26 ID:p5mWgWUo
そーだそーだ!
まずは自分の子の安全が一番!犬がそんなにお好きなら犬にこどもかじってもらいなさい
537名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:24:31 ID:XJkN22lL
上の方でも出ていたけど、逆に犬が子供に危害をくわえられそうになったら
具体的にどうすればいいの?あおりとかではなくて。
うちも今まで何回かそういう事あった。
目がキラキラなので指で触られそうになったり、耳を引っ張られたり。
本当に犬の身の危険を感じるよ。
いまはさっと抱っこできるけど、赤を抱っこしてる時はそうもいかないし。
犬はやっぱりペットっていう一線はひいてるけど、
愛犬に危害を加えようとしてる子供より、愛犬の方が大事。
でも、子供を蹴り飛ばすわけにはいかないし。
気持ちとしては犬に襲われる赤を助けたい気持ちと同じくらい切羽詰まってるし。

>>532
殺そうと思ってない限り首に噛み付くことはないと思いますよ。
だからかまわないという訳では絶対ないですけど。
でも犬も動物だから、首か頭は死ぬって言う事はわかってるらしいです。

こういうマナーの悪い飼い主のせいで犬飼が偏見もたれるのは悔しい。
538名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:28:58 ID:N+ayjimV
>>532
レス番違うよー。>>526じゃなくて>>525だと思うよー。

犬は好きなので噛まれても犬は憎めないが飼い主は憎める…▼・ェ・▼
ΣU゚∀゚;U <え?βακαな飼い主のせいで俺保険所行き?
539名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:28:58 ID:p5mWgWUo
触らないで、って言えばいぃ事じゃないのですか?
言ったら何かまずいですか?
確かにおとなしくしてるかわいぃ犬がいじくられたりいじめられたりしてるのを
見るとかわいそーですが、相手のこどもに言ったら済む話かと感じますが。
540名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:29:00 ID:n7pkCC+L
>>537
犬猫板にそういうスレあるから、そこ行けば?
541名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:31:50 ID:xqwSj22s
犬から避けるためにべビカ持ち上げるって、犬は本気出せば(人間の体のどこかに
触りながら)大人のヘソのあたりまで到達できるハズ。
そうなるとべビカに乗った赤の足が犬に噛まれないように持ち上げる為には
重量上げ競技のポーズをせねば防げんなあ・・・。
ママが身長2メートルとか100キロの巨漢なら可能だけどねw
よって>>494は理想論しか言えない馬鹿、もしくは巨漢。
542名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:36:44 ID:TYVj+fSX
>>537
友達が飼ってるミニチュアダックスも近所の子に突進されてました。
2〜3歳の子達が一斉に「わ〜い」ってな感じで。
でもきちんと説明したら
(いきなり触っちゃダメだよ〜 とか 触りたかったお姉さんに言ってね とか)
それ以後全く突進しなかったし約束ちゃんと守ってたよ。
なんか 小さい子供=意思の疎通の出来ない子 って決め付けてない?
ちいさくても可愛くて触りたい犬がいたらなら約束は守れるよ。
543名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:37:42 ID:p5mWgWUo
494はおばかですね
いまごろ後悔してるんじゃない(笑
544名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:41:25 ID:/+d1cPOZ
だから悪気がないなら何してもいいのかよ
545名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:46:20 ID:p5mWgWUo
確かに悪気がなきゃ何してもいいなんてことは思わない
親が見ていじめちゃいかん、と注意すべき
546名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:47:22 ID:ucieadTn
>>537
ダメ!ときつく言ってにらみつければ言葉の話せない子でも一瞬ひく。
その隙に犬を連れ去れば?
あなたの言い分である両手がふさがっているという前提だけど。
両手が開いているなら、普通に子供の手を軽く払いのければいいでしょ。
頭わるいんですか?
547名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:48:54 ID:XJkN22lL
言う事聞ける子ばかりではないですよ。
もちろん「やめて!」と大きな声で言ったけど、
近くで犬を見るのが珍しいのか興奮状態で全く聞かず、
親は遠くからゆっくり歩いてくるし、
愛犬の目が今もつぶされそう、耳やシッポをいきなりつかまれて
痛そう、というときその時はさっと抱っこして回避したけど、
興奮状態の子供を犬が被害に遭う前に素早く説得する自信がありません。
(このスレの人なら聞き分けのいい子ばかりでないのはわかるでしょ?)
これから赤を抱っこしてたり、
片手でリードとウンチ袋、反対の手を子供とつないでさんぽって
これからあり得るんですよ。

548名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:51:09 ID:p5mWgWUo
親も飼い主もそーだけど、自分の子や犬がしたことで相手が不愉快な思いしてても
うちのこはかわいいから周りもみんな微笑ましくみてるはず
って思い込んでると、よくないよね
549名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:52:47 ID:A7JDzPl0
>>547
どうして赤を抱っこなの?
おんぶすれば?
550名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:54:46 ID:p5mWgWUo
>547
本当に目がつぶされそう、耳が切れちゃう、って時には
言い聞かせるなんて考えてないで、とりあえず
こら!!て怒鳴るんじゃなくて?
相手の親がそれで謝らなかったら、ムカムカだけど、、
551名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:58:09 ID:ucieadTn
>>547
つか、うそ。それ。
犬だって、ぼんくらじゃないんだから、幼児の鈍い手の動きくらい
反射神経でよけられなくてどーすんのよ。
人間だって、目は一番とっさにかばえる身体の部位でしょ。
どんな犬だよ、それ。
幼児の手も交わせないで目潰し食らった犬なんて利いたことねー。
負けず嫌いによるうそや誇張は見苦しい。
552名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:01:39 ID:U+36vt2m
そもそも赤んぼ連れて犬の散歩なんて、よく行けるねー。
必要な運動量からすると、赤連れじゃ到底まかなえ無いんじゃ。

それに子供から危害を加えられそうになった際に何もできないんじゃ、
その逆もありうるってことだよね。
553名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:03:30 ID:M/mc4bQy
>>547さん
犬を大事に思う気持ちはよくわかりましたが、
こどもが犬に寄ってきたらどうしよう!?的なスレはないのですか?
554名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:04:48 ID:7CU9fHKj
>>551
幼児のいる家で子供に目を触られたことで
目やにが出ちゃって動物病院に通ってくる犬猫って結構いるけど……。

まぁ、赤ん坊連れで犬の散歩はやめとけ。
555名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:06:56 ID:M/mc4bQy
育児にまつわるカチムカ

愛犬にまつわるカチムカ
556名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:07:43 ID:Hy8uqoLJ
>>551
嘘じゃないです。
見てもいない事を嘘と決めつけるのはどうかと。
そーっと触ろうとしてきたわけじゃないですから。

おんぶしたくないのもこのご時世、
このスレの人ならわかると思うんですけど。
557名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:10:53 ID:M/mc4bQy
確かにね
おんぶしてると かわいー!とかいって足を急にひっぱったり まだ穴がふさがってない頭をさわったりするおばかな人たちも
いるからね
気持ちはわかるけど。本当に犬 大好きなんだね
558名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:20:31 ID:bXM/LQjx
>>547
素で疑問なんだけど、
>片手でリードとウンチ袋、反対の手を子供とつないでさんぽって
これからあり得るんですよ

この状態で見知らぬ犬がバビューーンっと子に向かってきたら
どう対応するの?それこそ足が出そうだけど・・・。
片手にリードあったら勢い走ってくる犬くる前に我が子を抱き上げることも
できないよね。
559名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:21:03 ID:ss26Hk3i
ノーリードで犬を散歩させてる飼い主さん。私と子供が大きく遠回りするようによけると
「だいじょうぶですよ〜(ハァト」と言う確立がすごく高い。その100%超の自信は何処から来るのか?
560名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:22:00 ID:3SjPLBE/
娘(2歳10ヶ月)と児童館の行事に連れて行ったんだけど、
そこに来ていた女の子(3歳3ヶ月)がガラ悪かったw
娘が先生の絵本を触った(ほんの少し持ち上げた)だけで
「だーーーめーーーでしょーーー!触っちゃだめっ!」と言った。
それだけならもちろん構わないのだが、(私もダメよって言ったし)
その後で「もぉ!チッ!チッ!」と娘を睨みながら舌打ち。
その「だーーめー」もドスを効かせてというか、通常よりも低い声で。
お母さんはおっとり目のやさしい感じ。カチンというかびっくりしたw
561名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:29:22 ID:VqwPgQkU
>>560
似たような親子、スイミングスクールで見たことがあります。
ドスの聞いた声の恰幅の良い女の子と、駆け回ったり床に転がって叫んでいるジャンボ尾崎カットの男の子に、
そこに「ママ先に行っちゃうわよ〜」と声をかけるおっとりめのやさしそうなお母さん。
不思議な組み合わせだなぁと思っていたら、
金髪(脱色トウモロコシ系)&金髭のドラえもん体型のお父さんが迎えに現れた。。。
562名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:31:43 ID:7CU9fHKj
>>559
絶対に飛びついたりしてこないと確信できるのは仕事中の盲導犬くらいだよね。
563名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:33:17 ID:GMKBCV73
>>560
お母さんの、家での口マネをしているように思えるね。
いつもドスのきいた声で怒られてるんじゃない?(おっとりはヨソ行きの顔で)
564名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:36:05 ID:Hy8uqoLJ
>>558
そしたら犬を蹴ればいいんでしょ?
って言うのは冗談としても、

手をつないでいる方の手で子供を抱きますよ。
反対の手だって補助にはなるし。
でも余所の子を固いリードの取手とウンチ袋で払いのけるのもなー
と思ったから聞いたんです。
子供の手もリードも放すわけにはいかないから。

今度昼間にでもペット板覗いてみよー
565名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:37:58 ID:Dlqtmrf1
近所の公園は朝早い時間から愛犬家が沢山いる。もちろん紐なしで遊ばせてるんだけど、子連れのママさん達がわらわら集まり出すと、クモの子散らすように帰って行く。まあ人間様って事かな。
566名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:48:03 ID:dpe63NAr
綾子も元気でな。恨んではない。再会してみたかったよ。さいなら。
567名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:52:50 ID:AyppV9iz
>564
自分ちの犬>>>>>>>>>>>>>余所の子ども と思ってる
おまえの子どものことなんかどうでもいい。

そういう時にも自分の犬のリードは決して離さないんだろうね。
自分の子どもがどこかの犬にかみつかれても自分の犬のリードは離すな。
子どもが犬に噛まれて血だらけで大泣きしてもリードは離すなよ。




568名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:01:01 ID:qp0VhI1r
ID:Hy8uqoLJ
被害者になることしか考えられないんですね、
犬を飼っている以上考えなきゃいけないことから逃げて
思考停止しているんだからもう犬処分しちゃえば?
あなた、犬飼う資格無いと思う
569名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:04:50 ID:1ImfG0LY
>>535
被害の大きさの問題
首にかみつこうとしたって通報したらあきらかに嘘でしょ
人間の犯罪者だって実際してないことまで罪かぶせたら冤罪
しかも偽証罪
570名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:05:52 ID:oiEnlMnb
今日からこのスレは
【ワン】生類憐れみの刑ヤバスw【ワン】(166)
になりましたよ
571名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:18:29 ID:3xu8Dbzg
>でも余所の子を固いリードの取手とウンチ袋で払いのけるのもなー

べつに払いのければいいと思うけど。

とっさの判断での蹴り飛ばしへの反応といい、ずいぶん心優しいことを
強調したいみたいだけど、「どうすればどうすれば」ってうじうじしてる
より、普段はおっとり過ごして、とっさでは蹴ってでも自分の大切なものを
守るでいいじゃんべつに。
幼児の持つと思われる殺傷能力からして蹴る必要はないが、

明らかに殺傷能力の違うものを、キレイごとで同列に扱おうとしたり
生き物に対するあなたのあつい思いをさり気なく含むから反感感じるんだよね。
572名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:26:46 ID:3FJrZDJt
私も動物好きだし猫も犬も飼ってて
確かに自分のペットは子供の次に可愛いよ。

もしよその子が家の犬に危害を加えたら
怒り散らかすだろう(でももちろん相手の子を蹴ったりはしない)

でも万が一、よその子にうちの犬が危害を加えようとしたら
きっと自分の犬を蹴るよ。
蹴りたくないけどね。でもそうするしかないし
相手の母親に犬を蹴られても文句は言えないと思う。
何もしないで相手を噛んでしまった場合はもっと可哀想な結末になる。
それを避けるためにも。
573名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 02:16:20 ID:7NKiMAi8
私の母校、校庭に入ってきた迷い犬を教頭がけ飛ばして
子供達大ショック、泣く子もいて問題になったなあ、昔。
574名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 02:16:34 ID:Ecz9qUQJ
犬に襲われた想定でパンチ&キックの練習をしてしまいました、こんな時間に、、
575名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 02:28:50 ID:7NKiMAi8
>>574
ノーリードの犬がまわりに多いの?
576名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 02:34:51 ID:Ecz9qUQJ
>575 はい、家の隣には、小型犬3、猫2がいます。
先日も指をかじられ擦り傷が、、、その時は抱きかかえ消毒に走っただけ
(飼い主は現場を見ておらず、このことは知らない)
今度は気をつけようと思います。
577名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 02:35:10 ID:LoMETm0x
>もしよその子が家の犬に危害を加えたら

>でも万が一、よその子にうちの犬が危害を加えようとしたら

子供が加害者想定の場合『もし』で『危害を加えたら』で
犬が加害犬想定の場合『万が一』で『危害を加えようとしたら』なのは 何故??

578名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 02:37:15 ID:7NKiMAi8
>>577
それだけ躾をしっかりしているからでは?
よその子供の躾まではわからないけど。
579名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 02:51:29 ID:LoMETm0x
この前テレビでペットショップオーナーが
「動物は本能で動くときがあるから、おとなしいと思っていても行動が予測付かない」
と言っていたけどその通りだと思うの。

躾をしっかりしている犬でも、本能が勝ることだってある。
極端な話、イタズラ小僧が犬にちょっかいを出して犬が嫌がり
犬も我慢ができずその結果イタズラ小僧に危害を加える可能性もあるよね。
心情的にはイタズラ小僧に原因はあっても
結果的に暴走した動物にも非は生じる。

そんな場合でも、飼い主は可哀相な結末を受け入れられるのかな。
580名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 02:59:00 ID:NNONbK9I
危害危害っていうけど、
ここの意見は過剰防衛な気がしないでもない
581名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 03:18:09 ID:BNiv/fmT
オムツ取られた方、無事ですんでよかったとしか言いようがないよ
こないだの日曜日に熊本のテーマパークで犬に噛まれて1歳の子が9針のケガって事件思い出した。

でも、ノーリードの犬が赤に近寄ってきて危機感を覚えて蹴ったという話が
愛犬に赤(子供)が近寄ってきて危機感を覚えたら蹴ってもいいのかという展開に亀ながら驚いている
582名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 03:20:59 ID:7NKiMAi8
>>579
イタズラ小僧が親の目を盗んで敷地内に入ってつながれた犬にちょっかいを出し
犬が怒って反撃したケースがあったけど世論はどうだったかなあ。
583名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 03:31:19 ID:7NKiMAi8
>>580
仮想敵として盛り上がっちゃってる感じはするけど
実際問題「わんわんかわいいね」って距離あけて見てる親子の方が多いような。
リード放す飼い主も、知らないうちの犬を赤ん坊に触らせようとする親も
そうたくさんはいないと思う。
584名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 03:43:20 ID:6Nxu3ntk
所詮犬畜生は人間に劣る。
585名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 05:55:18 ID:95Zd+XWW


皆さん、もう戌の日は終わりましたよ

586名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 06:18:01 ID:wMDBKYt0
近所にイノシシはさすがにいないな。
587名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 07:28:42 ID:qI8/qfSG
最近、肌がカサカサしてきたうちの子。
病院に行ったら「軽いアトピー」と言われました。血液検査するほどひどくないので
原因を調べるのは様子見にして、とりあえず保湿に努めるよう言われました。
するとこの前義姉に「うちの家系は、アトピーなんてないんだけどな・・・。
それって、ストレスが原因だよ、きっと!」と断定された。
旦那は肌弱くて、夏は真っ赤なんですが・・・。てか、遺伝するもの??
それから、毎日のようにウチに来ては「○○ちゃーん、おばちゃん来たから
遊んであげる〜。」と。私の接し方が悪いから、こうなったという感じで
腹が立ちます。(でも、娘は義姉を嫌がり、私にすがってます・・・。)
私自身がストレスで肌荒れしそうだよ。
義姉が元保育士だったってのが、余計に腹立ちます。
何でも「私が正しい」なので・・・。はあ、今日も来るだろうな。長文スマソ。
588名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 08:03:10 ID:M/mc4bQy
>>587
余計ストレスだねー!やだね、、
両親アトピじゃなかったけど、私ら姉妹軽いアトピありましたよ
中学に入る頃には治ったけど・・
大変だねーやな義姉だ
589名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 08:15:18 ID:Vp5Oyl56
>>587
あー、もう、元保育士の知ったかぶりには頭にくるよね!
ママ友にいるんだけどさ、今は普通の専業主婦なんだから黙ってろよって。
上から押し付けるような言い方、癇に障る。
590名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 08:23:50 ID:pMkTSvKQ
元保育士の卵(見習い)を知っているが、とんでもない奴だった。
25才にもなって、避妊しなかったら子供が出来るといいことを知らなかったんだよね。
(;゚Д゚)ハァ?
591名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 08:34:51 ID:Aty0ijSa
>>590
>子供が出来るといいこと
そりゃ、いい事だよなwと朝っぱらから思ってしまった。
下品でゴメン。
592名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 08:50:24 ID:kh4yV/lx
ようやく犬問題は終息したか・・・。

>>590
それは保育士云々以前だな(笑)
593名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:02:28 ID:pMkTSvKQ
>>591
元保育士見習いの子は、保育園をクビになって一般企業にいたんですよ。
社内でも、仕事を全く覚えられずお荷物状態。
25才で処女喪失&できちゃった婚をしたんだけど、その時に言ったセリフがこれ。
「男性のあそこから出る白いのなぁに?避妊ってどうやるの?」
短大の保育科出てコレですよ。
彼女の口癖は「私は元保育士だったから、誰よりも子供の気持ちが分かるの」
594名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:04:16 ID:SeWjFEEh
>>593
子供に近いから気持ちがわかる・・・の間違い?
595名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:07:36 ID:FHtsaFzD
>593
( Д)゜ ゜
596名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:08:51 ID:kh4yV/lx
>>593
あははは。
確かに、頭の中は子供のままだね。
つか、今日日の小学生でも知ってる事を知らんてか。。。あ、幼稚園児と同等で良いのか。
597名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:16:40 ID:AoXDA8ZS
見た目は大人、頭脳は子供!
598名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:28:26 ID:pMkTSvKQ
>>594
確かに精神年齢は低かったなぁ。
当時は私のほうが年下(23才)だったんだけど、何故か彼女からは「姉さん」と呼ばれてました。
仕事上では私の方が先輩だったからかも知れないけど…。
でも、ちょっと注意すると半泣きになって「辞めようかなぁ」を連発。

重要な仕事は任せられず、結局遊ばせておくだけだった。
彼女がデキ婚をしたとき、上司が(やっと辞めてくれると思い)めちゃめちゃ喜んで、
「妊娠したなら早く辞めたほうが良いよ」と暗に退職勧告をしていたよ。
彼女はそのことを「妊婦だから誰からも大切にされて当然」と思い込み、益々顰蹙を買っていた。
599名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:43:10 ID:4QRPJcS1
>>591
ノシ
600名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:49:38 ID:pMkTSvKQ
>>596->>597
正しく、子供が子供を産む状態でしたね。
生まれてからは、牛乳1本でも実母に届けさせていました。
彼女の実家からは片道2時間かかるというのに。
彼女いわく、「生協の牛乳じゃないと飲みたくない」んだそうで、
私が生協に加入汁と言ったら「お金ないもーん。あなたが出産祝いにお金くれたら加入してもいいけど」と言われた。
その後、育児ノイローゼにかかって実家に帰ったが、旦那さんからは「帰ってこなくていい」と言われたらしい。
601名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 10:21:04 ID:9u6rTC9q
以前公園に隣接する民家から、興奮した犬が公園に乱入。
たまたま居合わせた父親が、逃げ惑う母子たちの中で、
俺がやらねば!と火事場のバカ力スイッチ入って犬と格闘。
大怪我を負いながらもとうとう犬を殺して決着、というのを読んだな。
ここだったか、部寝あたりだったか。

犬の飼い主は犬が死んだのはショックを受けたようだけど、
文句いえる筋合いじゃないので憔悴してるだけ、とかっていう結末だったかと。
602名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 10:23:59 ID:CHJhDWCx
593はさすがにスレ違いだろ、と言う言葉と、も、もっと聞きたい〜と言う言葉が
ぐるぐるぐる…
603名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 10:41:16 ID:1v9A51VP
>>602
この話にふさわしいスレで語ってもらえばいいんじゃない。
604名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 10:54:41 ID:jh3U1kz0
>601
それって何のお話?
作品名をぜひ。
605名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:08:42 ID:NcY7a4Mq
というお話だったとさ。めでたしめでたし
606名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:10:12 ID:doQAmLUg
小学校で運動会の練習中やはり興奮した犬が乱入し
パニックになった同級生を救うべく犬に超強烈ミドルキック
をお見舞いし見事撃退、一躍ヒーローになったのは、
サッカー暦7年の我が息子です。

ちなみに先生は腰が抜けて声も出なかったそうな。
607名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:14:48 ID:2KAYs0gf
>>600
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117464940/81
同じ人だよね。
非常識なエピソード満載な人なのね。
608名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:19:47 ID:zoIinFQV
>>606
大型犬飼いですが。万が一すごい勢いで走り出し、私を振りほどいて
犬が子供に向かっていったら・・・
けり倒してくれたらありがとうだね。
それがただじゃれるつもりでもね。
けり倒してくれた人は飼い主がすべきことをしてくれたんだからさ。
怪我しないでくれてありがとう、と思うけどね。
それで保健所送りになったら犬に詫びるだけだよ。
被害者逆恨みとかありえん
609名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:32:35 ID:kh4yV/lx
あぁ。また犬問題を蒸し返すのか?


次のカチムカさん、どぞ。
610名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:33:38 ID:b1O+qEVO
今日もまた犬ですか・・・そうですか
611名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:37:52 ID:WCpFqB18
しつこいワン
612名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:45:50 ID:qwQVeSfJ
元中学校教師の友人A(未婚。子供もちろん無し)が、既婚(子供二人あり)の
友人Bと、大喧嘩。友人Aが「どちらの味方するの!?」って私に振ってきた。
…喧嘩の原因が「子育てについて」だって。
「あなただってより良い子供に育てたいでしょ?」…。
未婚小梨の中学教師に乳幼児の子育てについて意見されたくないな…。
613名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:47:12 ID:emUasumL

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、  呼んだ?
  |Y  Y        \
  | |   |        ▼ |
  | \/      _人.|
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)
614名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:51:53 ID:RRXxBjWp
かわええワン
615名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:52:59 ID:eXldw7ZS
>>581
危機感を覚えたら蹴り殺していいだろ犬なんて。
殺されたくなかったら危機感を与えないように鎖に繋いどけって話で。
動物愛護と人の命を混同しちゃいかんよ。
616名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:55:49 ID:dHI3iX4a
犬の話を書きたいヤツは、犬スレ立ててくれ…もう、お犬様ネタはお腹いっぱい。
617名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:57:46 ID:FHtsaFzD
>606
原作版仮面ライダーの本郷猛みたいな、お坊ちゃんですな♪
(子供に襲い掛かった犬に蹴り入れてますねん)
618名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:06:41 ID:+rQNG1u/
保育園の砂場にビニールシートかけてあるんだけど
その隙間を狙って猫がうんちしようと踏ん張ってた。
「あっちいけ!」といったのにどかない。猫様にムカッとした。
619名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:14:33 ID:ZY0LMB+z
>>612
私の周りにもいます!
大学で心理学を学んでいたらしく、子供の心理を行動から見抜くってことに絶対的な自身を持ってる子なんです。
未婚子梨で、子供と触れ合うことって盆正月に親戚の子と小一時間らしい。
そこでターゲットになった我が子。
教科書どおりに事が進めば苦労しねーっての!!
自分のときに活用してねとやんわり言ってみたものの、子供がかわいそうだのなんだの…。
姑と同じレベルでうざい。
620名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:16:48 ID:RRXxBjWp
ライダ〜〜〜〜キック!
621名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:28:29 ID:Enwp/EYr
>618
猫なら近くまでよってって威嚇すれば確実にどくよ。
622名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:41:02 ID:3f/RZFDS
犬で盛り上がったから今度は猫が嫌いな奴がでてきたんだろうけど無理がある
623名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:46:04 ID:bIjWTlA+
公園にある、ターザンのロープみたいな遊具(名前が分かりません)って、
使ったら次の人に渡しに戻るのが普通ですよね?
息子と待っていたら、ターザンした男の子とママン、そのまま去っていった・・・
ロープ・・・
624名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:50:05 ID:EQp/ds5x
>>623
そういう事に気が回らない人がいるのも事実。
625名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:51:02 ID:NcY7a4Mq
わかる、わかる。走って取りに行くの辛いよね。
別に走らなくてもいいのかもしれないけど
がんばって走っちゃう
626名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:59:58 ID:RRXxBjWp
段に上って待ってるのにネェ。。  ダメママンだわ
627名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:18:41 ID:+rQNG1u/
>>621近くまでいったんですけどね、猫に馬鹿にされちゃった。
>>622わたす、猫好きですよ。でも本気で怒ると猫タンは結構強いね。
628名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:20:25 ID:Enwp/EYr
猫は犬のようにしつこくないし、猫嫌いの人間にわざわざよってこないし、
攻撃すれば逃げる。
犬相手のように横腹蹴り上げるまでしなくても棒で軽くつつきゃー逃げるよ。
反撃もしないしね。犬と違って。
629名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:37:28 ID:N5eY97jV
>>628

よくそんなこと断言できるね。
630名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:41:22 ID:3f/RZFDS
>>629
私も断言できるよ
一番攻撃的といわれるシャムでも侵入者しかおそわない
631名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:42:34 ID:b1O+qEVO
>>629
でも猫ってそんなもんだ
無理に抱っこしようとしない限り引っかいたりしないよ
632名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:46:40 ID:YT2KrvlW
サッカーやってる子の利き足で蹴られたら・・・ガクブル

633名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:48:55 ID:FW6GuVgB
犬の話はもういいよ・・・。
危険を感じたら蹴ってOKでFAって決着ついてなかったっけ。
634名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 14:08:48 ID:kh4yV/lx
誰か犬猫ネタを忘れさせるくらいの投下してくり。。。
635名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 14:28:32 ID:LwiKdNWp
んじゃ、カフェオレサーモマグさんの後日談を期待。
636名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 14:46:29 ID:b1O+qEVO
旦那が殴りこんで行って向こうの旦那とバトルになった展開キボン
637名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 14:52:11 ID:kh4yV/lx
>>636
んで、旦那。ボロボロになったので「何するんですか?!こんな状態にして・・・」
と言ったら、「じゃ、貰ってあげるわよ!」と言うがいなや連れ去られる旦那。
638名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:00:16 ID:Enwp/EYr
でも別にほんとにこんなボロボロになったのほしいわけじゃないので帰り道に捨てられる旦那。
639名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:02:01 ID:gNeKsa5L
ちょっと独り言のようなカチムカ

うちは一人っ子ですが
あなたのお子の世話を焼くために一人っ子にしたわけではありません。
「○○さん(私のこと)が子供1人だからうちの子も見てもらえて助かるわー」とか言われても困ります。
あんたんとこのしつけの出来てない餓鬼の世話なんかしたくないよ。
2ヶ月にもなってない下の子を抱っこしてまで連れて来てるなら
上の子のこともきちんと見てろ!
何であたしがあんたんとこの子供の靴はかせたり
水飲ませたりしなきゃいけないんだ!!!!
挙句に「子供つくんないの?もしかして出来ないの?」とは失礼だろが!
640名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:05:29 ID:b1O+qEVO
>>637-638
ワロスw
641名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:14:39 ID:hOkRAPNo
642名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:17:47 ID:gNeKsa5L
ごめん。でもカチムカだったの。
643名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:50:14 ID:WNcLkytW
亀ですが。
犬の話はもう終了でも、猫の話ならいいんですよね?
私は無類の猫好きで、今までも何匹も飼ったことがあり、
現在も3匹家の中にいます。
その経験上、628さん、630さん、631さんのおっしゃることがほぼ間違いないと断言できます。
ものごとには「絶対」「100%間違いない」ということはないのはわかっておりますが。
確率的に、何もしないのに猫の方から人に危害を加えるケースは、限りなく0に等しいです。
我が家には犬もいますが、犬はその点…
うちの犬がお馬鹿なのかもしれませんが^^;
644名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:57:21 ID:AoXDA8ZS
次のカチムカ話ドゾー
645名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:58:24 ID:/Rbybuw0
何が言いたいの? 感じ悪。

猫は放し飼いにしてないでしょうね。
646名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 16:04:44 ID:WCpFqB18
もぅ、クマったちゃんだねぇ。
647名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 16:08:09 ID:eXldw7ZS


         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゛_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======(´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;

648名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 16:12:06 ID:HiFiUsQ9
たまに動物語るとムツゴロウさんのようになってる人いるなぁ
語らずにはいられないんだろうなぁ
649名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 16:14:39 ID:4PmI1Kjk
蹴ってる方だって蹴りたくて蹴ってるわけじゃないんだということをわかってほしい。

プチムカ。
買い物に行けば「大丈夫なの?(怪訝な顔)」
締め切った部屋で鍋食べて暑くなって靴下脱いだら「大丈夫なの?(怪訝なry」
往復1時間の散歩に出たといえば「大丈夫なの?(ry」
出産間近だから腹が張って当然なのに「こんなに硬くて大丈(ry」

初孫だからって・・・初孫だからって・・・義母ウザス('A`)
子がさがってくるよう歩いてるんだよ。30年前の育児法をまだ産まれてもないのに語るなよ。
微妙に育児じゃないですね、すみません。
650名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 16:41:51 ID:YdGy7+48
>637-638
全米の旦那が泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。


次の犬猫以外のカチムカさん、どぞ。↓
651名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 16:51:07 ID:9sH80bSk
>>639

あぁーそれよくわかります。
初めは大変だろうからと上の子を自分の子と一緒に面倒見ていたけど、
反抗期真っ最中でひっくりかって我侭いわれると全く手におえないんだよー。
当然のように下の子だけ面倒見てゆっくりってどうなんだろ。
652名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 16:57:48 ID:YdGy7+48


託児所じゃない!スレ
ttp://c-docomo.2ch.net/test/-/baby/1115622409

653名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 17:02:12 ID:M/mc4bQy
同い年(4才)の息子をもつ近所のお母さん、
突然電話してきて
「うちのこが遊びたいって言ってるから遊んでよ」
ちょうど私の友達が遊びに来てたので、断ると
「じゃあ〇〇君だけ貸してよ!うちのこ暇でかわいそうなんだから」
と言われた!カチムカ!
654名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 17:03:02 ID:t3tceqDZ
今日、病院においてあるパズルで子(3歳)と遊んでたら1歳半ぐらいの子が来て
パズルにさわってきたから「一緒に遊ぼう」と言って遊ぼうとしたらその子の
父親が来て「ちょっとかしてね」といってパズルと自分の子供を連れて別の所に
行ってしまいました。一体何なの〜とカチムカでした。やっぱりそうゆう時は
「うちの子供もあそんでたんですけど」と言うべきなんでしょうか?
655名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 17:05:20 ID:9sH80bSk
>>652

ご親切にありがとうございます。
逝ってきます。
656名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 17:24:24 ID:6wxeNIGi
玄関のドアを開けたら、発情期のネコが家の中に飛び込んできて
赤の顔に爪痕をつけたあげく文鳥の入ってる鳥かごをひっくり返してくれたことがあります。
100%安心安全なんて安易に言わない方がよろしい。

カチムカ。
目の前で、知らないお母さんが抱っこしていた子供(推定1歳)を落っことした。
子供は頭からアスファルトの上にゴチン。
私はびっくりして「あっ!!」と大声を出してしまったのだけれど
気まずく思ったのか、そのお母さん、子供を抱き上げて
「なんで落ちるんだよ!バカ!」とゲンコツで更に頭をゴチン。

すごい音がしたんだけど、頭、大丈夫だったかな。
私が見ない振りして黙っていれば、二度目のゴチンはなかったんだろうな…。
カチムカっつーか、ショボーンっつーか。
657名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 17:38:52 ID:3xu8Dbzg
>>654
そのお父さん周りがまったく見えてなかったんだね。
あいたたた、だね。
658名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 17:46:48 ID:8FkDebjX
>>656
っていうかガクブル
659名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 17:52:49 ID:ui3YtXvq
>>「なんで落ちるんだよ!バカ!」

すっごい親ですね〜!!いやホントすごい…。
660名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 17:56:07 ID:Enwp/EYr
おまえが手をはなしたからだよ!@アカ
661名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 18:20:13 ID:zyh2z5iO
え…。赤タンって案外丈夫なんだね。
アスファルトで脳脱しなくて良かったね。
662名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 18:22:29 ID:+Lq6XD87
照れ隠しにしては酷すぎるなあ・・。
663名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 18:30:26 ID:IGVBgLep
万有引力の文句はニュートンに言えby赤
664名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 18:38:50 ID:M/mc4bQy
赤ちゃんかわいそうだね
665名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 18:43:17 ID:BD9zcrhi
>>656
…ガクブル
立って抱っこしてて落としたの?
赤サン大丈夫なのかな
私が立ってて落としたら(落とさないけどw)見た目平気でも一応病院行くなぁ
1歳じゃ喋れないし怖いよ
666名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 18:45:05 ID:M/mc4bQy
きっと落としたこととか家族とかにも内緒にするんじゃない?
だから病院にも行かないよーな気がするなー
勝手な想像で悪いけど
667名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 18:46:58 ID:3f/RZFDS
うそつきがいる
668名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 18:48:06 ID:zaQ1lmXj
赤ん坊のときに落とされた経験がある私。
近所の子が「赤ちゃん抱かせてー」と来たので渡したら
重さにふらついてアスファルトの頭から落ちたそうだ。
「すぐ泣いたから病院行かなかったのよー」と母親は笑うが
そのせいで頭が悪くなったんだと信じてる。
669名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 18:49:11 ID:zaQ1lmXj
アスファルトの頭じゃなくて
アスファルトに頭から〜でした。そのときの後遺症かもしれん。
670名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 19:02:21 ID:asbXrn/i
>653
ものには言い方ってものがあるのにね。
>「うちのこが遊びたいって言ってるから遊んでよ」
うちの子が一緒にあそびたがっているの。もしよかったら一緒に遊ばない?
>「じゃあ〇〇君だけ貸してよ!うちのこ暇でかわいそうなんだから」
お母さんの都合がわるいのなら、お子さんだけでもウチに来ない?
ならそんなにカチンとこないと思うのだが・・・。
671名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 19:06:15 ID:zTcxwFHe
赤ちゃんの後頭部強打は、数日後に症状が出る事があるからね・・・
怖い怖い。
クーファンに入れられた赤ちゃんが、クーファンごと落とされて、後に脳障害が出た
事例もあるよ。
672名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 19:26:21 ID:6wxeNIGi
656です。あー気が重くなってきた。あの音が頭から離れないよ…。

どんな状況だったか、よくわからないんですが
(というのは、見た瞬間、赤ゴチンだったので)
たぶん、立て抱きでしゃがんでる状態から、母親が立ち上がると同時に落としたっぽい。
泣いていたのできっと大丈夫だよ…と思いたいが
声もかけなかったことを考えると、後味が悪いです。
カチムカじゃないな。ガクブルのショボーンのモヤモヤだな…。
673名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 20:45:12 ID:ihsaNsfl
25年程前、1歳の妹をお姫様だっこみたいにして(私当時5歳)、
頭からアスファルトの歩道の縁に落とした事あります。

妹は少しお馬鹿といえばそうですが、
元気に今でも生きてます。

そういえば、寝てる妹の睫毛も切ったことあります。
ひどい姉でした。
すまん。
674名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 20:50:08 ID:GR/Lqsuq
うちなんて、よその犬がドタバタとドロ足でうちの家の中まで入ってきて
玄関から出て行った。飼い主は一部始終を見ていながら
無言。私のびっくり顔を見てもなんにも言わずにまたリードなしで、何事もなかったかの
ように散歩続行した。なんなんだ。
675名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:26:30 ID:sAYPG3P5
>>653
似たような(?)ことが・・・
隣に住んでた共働きの家のおばさんに
「うちの子今日、風邪で学校休んでるの。1人で留守番は可哀想だから
○○ちゃんも、休んで一緒にいてくれないかしら?」
と、母が言われたらしい。
○○ちゃんは私、その当時小2。
どうやったらこんな考えになるんだろうねぇ。
676名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:09:29 ID:xWw6CuPz
「一緒に休んで風邪引いてるうちの子と遊んでちょうだい。」

って事?!変な人・・・。
677名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:30:55 ID:X+xT+h6d
添い寝して赤を寝かしつけてたら、うっかり一緒に寝てしまった。
見たかったよ、サッカー・・・・・
自分にカチムカと言うか、ショボーン・・・・・
678675:2005/06/08(水) 22:57:42 ID:sAYPG3P5
>>676
そうそう、風邪もひいてない私に学校休んで家に来いって。
もちろん母は断ってたけどねー。
679名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:12:07 ID:BD9zcrhi
さっき赤を旦那に預けて24時までやってるスーパーに行ってきた。
スーパーに入るなり総菜コーナーの前で「コンコン!ゴホッゴッホ!」咳をしてる子が
うはっ嫌だなと思い通り過ぎたんだけど親は見当たらない
この時間のスーパーはいつもこんなもんなんで放置なのは気にもせず。
買い物してレジに並ぶと前には1歳前くらいの子とママが並んでいた。
うちと同じくらいで前に並んでいたので見ると、鼻水が両方の鼻からビローンって唇まで垂れてる、
さっきの子といい風邪流行ってるのかな?と思っていたら、さっきの女の子とパパがやってきて私の前のママに話しかけた。
兄弟かよ…上の子はまだしも下の子は明らかにグッタリしてるんだけど(時間的に眠いのかもしれないけど)
なんでこんな時間に家族でそんな風邪っぴきの子連れて買い物してんだよ
話してる間も女の子は「ゴホゴホ…コンコン」ママは手を当ててするように注意するでもなく、下の子も鼻水ふいてやれよと思いながら、その家族の脳天気ぶりにだんだんイライラ…
パパ居るなら風邪ひいてる子を連れてくんな!
車で待つなり家で留守番なりさせろよ。
あー風邪移ってないといいな…
680名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:13:16 ID:dRl9/rfT
認証保育園ってどうなのかね〜。
なんか悪いことをしたら暗いトイレに閉じ込めて、虐待まがいなことやってるところ
あるみたいだけど・・・
恐ろしいですね〜・・・
しかも、色々な親が集まって意見を言おうとしたら名前を書いて提出しろだって・・・
こわいですよね〜・・・
こんな保育どうなの〜
681名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:19:49 ID:R0zEXn02
夜釣りですか。。
682名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:47:04 ID:N4mlyN9A
>>680
今でもそういう保育園ってあるんだね。
私が子供の頃に通ってた保育園でもあったよ。
特にひどい保母が私の妹のクラスの担任だったんだけど本当にひどかったらしい。
妹も叱られて物置に長時間閉じ込められたし、園庭の鉄棒にひもで縛り付けられて
叩かれた子供もいたらしい。虐待超えて傷害です…ここまでくると。
でもなぜかたいして大きな問題にならず(保護者からはかなり抗議の声があがったのに)、
その保母はその後も普通に何年も仕事してたはず。
うちは母が抗議の意味も含めてしばらく妹を登園させなかったけど。
私の担任になった保母も体罰こそなかったがえこひいきや嫌がらせがひどかった。
クラスの中で1人だけを無視したり、1人分だけ教材を忘れたふりして持ってこなかったり。
今だったら親が大騒ぎするだろうけど昔の話だし田舎だったし、
あまり事を大きくしたがらない風潮があってたいした問題にもならなかったんだろう。
ここの保育園やめたら他に行くとこなかったし(幼稚園もなかった)。
683名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:49:36 ID:qx1a512I
子供と買い物行く途中、近くの分譲マンションの住民に
「子育て相談会参加しませんか?」
と声をかけられるが断る。
それとは別にチャイム鳴らすのがいて、一番最初話を聞いたけど、
「この本買ってください」(300円)とか、
「朝5時から相談会やるんです」とか言うので、怪しいとは思いながら、
「今は決められないので」と帰ってもらった。
数日後来た時ははっきり断ったのだが、それからまた数日後来て、はっきりと断った。
昨日もまた来て、断ったんだけど、そのしつこさが宗教ぽい。違うって言うけど。
684名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 01:15:02 ID:gFMQ54EW
>>683
それって朝起き会じゃない?
本ってのが「倫風」だったらビンゴ。
685名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 01:40:53 ID:N4mlyN9A
>>683
私も684に一票。
無視しなきゃダメよ。
かつて実母がアレに一度入り込んだことがあります…。
飽きっぽい人ですぐやめてしまったので特に害もなかったけど。
686名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 02:10:27 ID:qx1a512I
>684
ビンゴ!!!
そう、まさにそれ!
なんなの?

>685
無視し続けてるよ。
「この前の子育ての」と言い終わらないうちに「結構です」
と言うけど「やる気まったくありません」と言うべきかな今度来たら。
687名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 03:54:00 ID:2yq+6FmK
セールスなんかを断る言葉に、「結構です」は避けたほうが良いらしいよ。
「いいですねー」って意味にもとれるから。
「いりません」など、ハッキリ言うのが一番だそうな。
688名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 07:32:04 ID:gVSBa35+
>>682
もしかして…。

幼稚園で一緒だった(小学校は別になった)ママで、
「私は保育士やっていたから、子供の気持ちが分かるのよ」
という人がいたんだけど、
「子供を叱るときは、物置か暗いトイレに閉じ込めるのが一番効果的」
とアドバイスされたよ。
その人の子供がいつもオドオドして落ち着かない子だったので、『閉じ込めは効果なし』と思った。
689名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 08:43:39 ID:mODz29AS
>>682
これマルチ。
690名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 08:44:38 ID:fA4pFkkl
>685
絶対に断れ。
関わってはいけません。
「良い夫婦になるために」「良い嫁になるために」みたいなことを言っていますが・・・

引っ越して間もない頃、それ引っ掛かっちゃったクチです。
座談会と言うのに連れて行かれた。
「こどもが風邪ひいて・・」と言えば
「それはあなたの倫理がたりないから(みたいなこと)」を言われ
「こどもが中耳炎を繰り返して・・」と言えば「あなたが旦那さんの言う事を聞かないからだ」
訳のわからない自分たちの理屈(?)を押し付けてくる。
断ってもしつこい。とにかくしつこい。かなりしつこい。
最後はケンカ腰で大声で泣きながら断った。(とにかくインパクトがないと切れないと思って・・・)
691名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:01:13 ID:g+tA36kn
>690
うちは
「今までのストーカー行為と言うことでレポート用紙にどれだけしつこく
 勧誘に来たかを全部記録して、あなた方の団体名を明記して警察に送付します」と
すごんで断ったよ。
友人は
「これ以上しつこいと私手首欠きますよ」といって断ったそう。
692名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:14:30 ID:/64W4vMt
すげえ。
非常識馬鹿と戦うには
「訴訟も辞さない」クレバー技か
「相手を上回る非常識」逆ギレ技しかないのだな。
どちらもやりたくねぇ〜〜〜〜〜〜〜(涙)
693名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:22:49 ID:qx1a512I
>683です
>687 >690 >691
ありがとうございます。
ホントあのしつこさは宗教並。もし来たらガツンと言ってみます。
ニコニコしながらもいつも腰が低くて申し訳なさそうに来る奥さんなんだけどそれが手なのかな。
子育ての事について話し合うんですって言いながら実は会員集めなんだろうな。
もう宗教だよね完全に。
朝5時に子供連れてなんて考えられません。
朝起き会、本は「倫風」、気を付けます。
694名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:31:00 ID:PBw67CAu
>>692
それか私みたいにDQN風味な容貌持ってるかw
宗教の勧誘とか一度もされた事ないし、勧誘もインターホン越しより直に出た方が相手が去っていく。
手かざしされてくれの学生も冷たい目で撃退です。言葉はいらない。
本当に心の底から「うっとおしぃぃぃ〜あっち行け!」の思いをもって無言で見つめる。
そしてボソッと「ヤダ。」って言う。

695名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:38:53 ID:LLgMDnKr
>>683
普通の人は笑顔で腰の低い人に怒鳴り散らしたりとか出来ないことを知っているから
勧誘する側は笑顔で、腰が低い。
でもその笑顔は勧誘されている人に向けているのではなく、自分の宗教に向けての笑顔なんだと
マインドコントロールの本に書いてたな。

ついでに早起き会って子育ては「捨て育」とか言って子供をかまわない事推奨している所じゃなかったっけ?
696名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:47:32 ID:bt9Ss0ia
そうそう、捨て育てるって意味不明だけど
そうなんだよね、なんか活動している親の背中を見ると
イイコに育つとか意味不明 なんかスゴイお金取られるんだよね
教祖みたいな人の誕生日に100万とか
697名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:51:00 ID:x4u8zoZ+
>>693
倫風って普通に宗教団体じゃなかったっけ。
698名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:54:59 ID:flf6IhvM
あっしはその手の話には全部「実家が寺なのでその手の話は結構です」と断る。
宗教関係の勧誘は100%帰っていくよ。
699名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 10:05:49 ID:UKfG5c7J
「全く興味ありません!」と言い切る。
700名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 10:06:11 ID:A0ycM5l0
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

今、このスレ読んで「へぇ〜そんな宗教みたいなものあるんだぁ〜怖いなぁ。」と思っていたら、
うちにもキタ━━━━ヽ< ̄! ̄ >ノ━━━━!!!!
いやぁ、びっくりしたよw
でもココ見ておいて良かった。こんなに即役立ったスレは初めてだ!!
701名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 10:06:27 ID:3JrOKu7M
宗教を勧誘してきたやつには、マルチ商法を勧めるといいらしい。
702名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 10:07:00 ID:TwL6s97c
早起き会は実践倫理のことだよね。
宗教だと思ってたけど違うのか?と思ったので調べてみた。

元は天皇崇拝の「徳光教」から発祥
戦後会長は「倫理研究所」に師事→独立「実践倫理宏正会」
元が天皇崇拝からきているだけに自●党支持者が多く現在も票田になっているため
多くの議員が会友になっており自●党によって保護されている
(宗教なのに社団法人としての届出が認められるとか)

倫風の元は教育勅語を教本にした「人の倫(ひとのみち)」 で
元が教育勅語なだけに嫁は旦那に従え的要素が強い。

届出が宗教法人でなく社団法人で認められているため「宗教ではない」と勧誘。
大自然の運営で ひとのみちが決まるという教えを基盤とし、
実践倫理こそ倫理である、祈り拝む事では幸せになれない、実践でしか人は
救われないとする。徳光時代からの「朝起き会」が活動が中心。

戦後、文部省への届出は「社団法人」現在「公益法人」として文部科学省で
確認出来るが、活動収支に関しては、未公開
発生している問題の多くは、他新興宗教とまったく同じで
「倍加」「お祝い金」「捨て育て」などが主なもの。
違いは「宗教でない」 「文部省認可」を力説し、
そう話す会員が、新宗教の分派を否定している点。

★★朝起き会(社)★実践倫理宏正会★8★★☆ (ここの1〜6に問題が列記してある)
http://life.2ch.net/psy/kako/1037/10377/1037722847.html
【えせ宗教団体】朝起き会【実践倫理宏正会】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1092972630/
★★朝起き会(社)★実践倫理宏正会★11★★☆
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1085008890/

703名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 10:09:38 ID:8A9wnQFw
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し

        ○ノ
     ○ ノ|
  _| ̄|  <し

     ○ ○ノ
     人 ノ/
     〉 />

     ヽ○ノ ヽ○ノ
      /    /
     ノ)   ノ)






   ノ
 ⌒)     /
/○ヽ ⌒ヽ      
      /○⌒ ミ
            ≡ ≡_/ ̄ ̄\_
          .ε= ≡ └-○--○-┘

704名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 10:20:41 ID:XCkByU7S
「朝の5時から家を空けて、”大切な”主人の朝食を誰が作ってくれるんですか?
矛盾していますよねぇ。
妻としての責任を放棄してまで行く必然性を私は感じません。
あなたの自己満足に付き合う義務もありません。
今後一切接触しないでください。
また来たら警察を呼びます。」
と、切り口上で言って撃退しました。
693さん、ガンガレ。
705名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 10:36:53 ID:HOi12NCR
ここ話題の勧誘は未体験ですが
怪しげな宗教には私もガツンと切り返します。
ガンガレ負けるな!
706名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:09:06 ID:3HORyHRV
話豚切りでごめんなさい。

2週間前、旦那実家に旦那が3歳娘を連れて遊びにいきました。
旦那もしっかり娘の面倒を見れるようになっていたので信用して預けたら
帰ってきた娘、化粧していました・・・。
話を聞いたところ、義妹がやったようで
「これ見て何も言わなかったのか!?」と、問い詰めたら
「もう連れて行かない!!」と逆切れ。
娘は唇の周りが特に荒れやすく、醤油がついても赤く腫れるのに
旦那も私が気にして口を拭いてあげてるのを見ていたはずなのに・・・
ついて行かなかった自分にもカチムカだし、旦那にも、義家族にもカチムカです。
化粧されたぐらいで怒る私が神経質なんでしょうか?落とせばいいじゃんって
義妹は思ったのかもしれないけど、命がけで生んだ娘をおもちゃにされたみたいで
思い出してはむかついています・・・
顔面神経痛にもなってしまったようで、午後病院に行ってきます。
義理家族は悪い人たちじゃないから、こんな事でカチムカしてる自分が
小さい人間に思えて仕方がありません。
でも、ここで吐き出させてもらって、少しすっきりしました。
長文ですみません・・・
707名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:15:23 ID:viVOPMIy
>706
子供の肌はどうなったの?書いてないところを見ると大した事はなかったみたいね。

義妹は子供がいないのかな?だったら仕方ないかも・・・。
その位の子供って、傍で見てて「化粧してくれ」って言う事も多いよ。

弱い子供の肌に化粧なんてしちゃうのは、無神経だとは思うけど、
「命がけで生んだ娘をおもちゃにされた」ってのは、大袈裟すぎないか。
しかも2週間も顔面神経痛になるほど考えるなんて、身体に悪いよ。
708名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:15:26 ID:sNf5AeKq
その前に旦那の再教育が必要かと。
709名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:16:10 ID:DuJGnAGZ
化粧で顔面神経痛になるんだ(゚Д゚;)知らなかったヨ。悲惨だね・・・
710名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:17:13 ID:x4u8zoZ+
>>706
化粧をされた本人が喜んでいたか嫌がっていたかが問題だと思います。
711名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:18:08 ID:fXpHuLGD
>706
顔面神経痛と化粧って関係ないよね?
ママがイライラ→子どもが顔面神経痛 の方が素直に聞ける。
そのくらいの女の子ってお化粧とかすごく興味あるし喜んだから
妹さんもやってあげたんだと思うよ〜。
きっとご主人も「しょうゆ」は認識していてもお化粧が肌荒れに
結びつかなかっただけじゃないかな?
今回のお化粧で肌が荒れちゃったら、そのときにご主人も学習するんだと思います。
子ども連れてママなしで出かけてくれるだけでも良いパパさんだと思おう!

712707:2005/06/09(木) 11:18:31 ID:viVOPMIy
>706
なんか義妹の肩を持っている風になってしまったかな。
そうじゃないよ。

次に義妹に会ったときにチクリと釘をさす程度で、今回は忘れよう。

>709
顔面神経痛になったのはご本人でしょ?
713名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:18:32 ID:KRWw1xsR
だんなさんが「娘は肌が弱いからそういうことは止めろ」って言えば済む事だったのにね
落とさず帰ってきたのは「お母さんにも見せてあげよう」っていう気持ちだったのかも
しれんが。

自分語りだけど
私は髪が長くて、ある日遊びに出て家に戻ってきたら
片方の三つ編みが半分くらい切られて(近所の女の子(年上)の仕業)いて激怒した…
という母の話を未だに聞かされます
714名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:19:50 ID:yoSDiXUe
と言う訳で、今晩就寝中のダンナに化粧したれ!
715名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:20:43 ID:viVOPMIy
>714
賛成!w
716名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:25:30 ID:WZ8ySJGl
醤油は肌が弱くない大人でも、口の回りにつけっぱなしにしてたら
赤くなってかゆくなるから、たった一度の化粧の方が大丈夫だと思う。
娘さんもお母さんに自分の顔を見せて、笑ってほしかったのかもしれない。
旦那さんも自分なりにがんばったのに不愉快でしょう。
問いつめたりしないで普通に
「肌がかぶれるかもしれないから、今度からやらないでね」で済む話だと思う。
ごめんね同意できなくて。

!?今最後の一行変換したら「どう」が「〃」になって驚いた
「どう」って読むんだこれ
717名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:25:34 ID:Xvh9U1F/
悪い人達ではない、って言ってるけど義理実家人間の事が元々嫌いなんだろうなあ。と想像してみる。

話変わるけど、3歳の娘を昨日保育園に少し早くお迎えに行ったら、年長さんのクラスで、
ある子供が、みんなの前で大きな声で「先生ーー!○○ちゃんがおしっこもらしたー!!」
と言ってるのが聞こえて来た。するとその言われた先生(若い女性保育士)、
「えぇーーーーーー!!!????」とすごく大きな声で嫌そうに言ってて驚いた。
おもらししちゃった子、傷付いたんじゃないかなあ、とかわいそうになったよ。
718名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:28:25 ID:jkQlyMQe
皆の同意が得られず、706の顔面神経痛が更に悪化しないことを祈る。
719706:2005/06/09(木) 11:31:40 ID:3HORyHRV
皆さん、短い時間にレスありがとうございます。
義妹は小梨で看護婦です。子供がいなかったら分からないかも知れないですね。
旦那の話によると、娘はされるがままhで義妹と義母が盛り上がってやっていたようです。
旦那に「これ以上やったらマズイかねー?」と聞いたらしいので、悪気はあったと思います。
後出しですみません。
まさか化粧して帰ってくるとは思わなかったので、動揺してしまってその場で
旦那と話し合えなかったのも良くなかったと思います。
顔面神経痛は私の症状です。ネットで調べてみたらストレスが関係していると
書かれていたので・・・
今までの小さな小さな確執が積み重なったのかもしれません。
今度会う機会があったら、はっきりと自分の気持ちを伝えようと思います。
今までドキドキ(すごく緊張してしまうんです)してなかなか自分の意見を言えずに
いましたが、頑張ります!
どうもありがとうございました。
720名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:33:20 ID:x4u8zoZ+
>>717
確かに。化粧云々より元々嫌いなのかもしれないね。
721名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:34:58 ID:fXpHuLGD
>義理家族は悪い人たちじゃないから
でも、私の繊細なココロを感じてくれないから無神経できらい。
って読めちゃったw
722名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:42:31 ID:x4u8zoZ+
>>719
>義妹は小梨で看護婦です。子供がいなかったら分からないかも知れないですね。

義母は子蟻だよね?


>「これ以上やったらマズイかねー?」と聞いたらしいので、悪気はあったと思います。

ただ盛り上げってるだけで悪気はないんじゃないの?
723名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:47:23 ID:viVOPMIy
>706
「これ以上やったらマズイかねー?」・・・「ケバくて変になっちゃうかねー?」の意味だったかもよ。
悪気があったって、肌が荒れるのが分かってやってやろうと思ってたって事?
そりゃないんじゃないの。

あんまりウジウジしないで〜。
724名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:52:05 ID:c1E6hRdj
>673
漏れもオトトを落とした事あるよ
ちょっとDQ風味なのはアレが原因なんだろうな
ごめんオトト
725名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:52:41 ID:9X208nzi
>719
たぶん義理家族は大雑把で、あなたは神経質気味?なので、
その辺でストレスを感じてるのでは? 違ってたらごめん。

うちの義実家は、家族全員いい人で天然。
だから気もきかないし、悪気は無いのだけど私の気を害する事もする。
でも、最近は私も向こうに気を使わないことにした。
言いたい事も言うし、遊びに行ってもだらだらテレビ見てたりする。
手伝って欲しいときは「手伝って〜」と義母も言ってくれるし。
そういう人たちに対して神経質になるよりずっと楽だよ。関係も良いし。
お子さんの事で神経質になりがちなのは仕方ないけど、
ストレスを溜めすぎるのは、そのお子さんにとっても可哀想だよ。
もうちょっと気楽に行こう〜。
726名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:55:03 ID:x4u8zoZ+
>>723
>「ケバくて変になっちゃうかねー?」

普通はその解釈だと思う。
化粧は可愛くするためにやるんだから、やりすぎると可愛くなくなってしまうという意味だろう。
嫌いな相手が言うと違った解釈ができるてしまうものなのか・・・

727名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 12:00:57 ID:viVOPMIy
なんか706が心配だから連書きする。スマソ。

うちの息子が1歳半の時、やっと茶色い髪がフワフワと伸びてきたと思ってたのに、
見に行ったら”ツルツルハゲ”だったの。剃髪マルコメ状態。
もう、言葉を失った。しかも、所々血が出てる。
義妹が消え入りそうな声で「前髪をバリカンでちょっと切ろうとしたらね・・・。
アジャスターを付け忘れてて、白い海苔を貼り付けたみたいになっちゃったのね・・・。
ごめんなさい・・・。」って。
最初、殴ってやろうかと思ったんだけど、ツルツルハゲで踊っている息子を見たら、
まぁ、謝ってるし、二度とやらねーだろうしいいかって思えた。

・・・だから、706も許してやれって言うんじゃなくて、似たような体験を聞いたら、
ちょっとは楽になるかと思って。
728名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 12:11:43 ID:bqgyM/ty
>>727
いや、強烈度はおまいの方が上だってw
それを「似たような体験」と言い切るおまい、ステキ
729706:2005/06/09(木) 12:15:24 ID:3HORyHRV
706です。
私、神経質になりすぎていたかもです。
義実家は全員B型で「私B型だから〜」で済ます人たちです(私もBなんですがw)
家ではのんびり娘と接していますが、義実家、自分の両親に対しても警戒してしまいます。。
皆さんがおっしゃる通り、嫌いとまではいかないけど、苦手です。
風邪引いたり、ちょっと怪我しても私のせいにする&カワイソウ攻撃なので、
意識しすぎていたかも。
もっと肩の力ぬいて接してみます。

「ケバくて変になっちゃうかねー?」
普通はそうですよねw私どうかしてるわ・・・


730名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 12:31:28 ID:uGe+oR7x
>729
まぁしょうがないよ。
いくら旦那の親兄弟だからって、相性ぴったりってワケにはいかないもんね。
嫌いだったら全部嫌い。当然だよ。
適度に距離おいて、へんにストレス溜めないようにゆっくりしてね。
731名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 12:41:18 ID:duK5Q3D9
気分が落ち着いて良かったね。
後になったら「何故あんなに怒ったんだ?」と思うことでも
それまでの経緯とか精神状態でいきなり怒りがトップギア入っちゃうこともあるさ。
のんびりいきませ。

そんな私はA型トメさんの「Bだからかね〜?」攻撃にちびっとだけカチムカ
息子がちょっと変わったことをするとすぐ「Bだからかね〜?」という(全く悪気はない)

こないだなんか息子の後ろ姿をしみじみ眺めて
「この子すごい、がっぱい(方言で後頭部がせり出している頭の形)」だね〜やっぱりB型だから?」

・・・・いや、AB型のあなたの息子(旦那)もすごいがっぱいなので遺伝だと思います^^;
732名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 12:41:22 ID:LLgMDnKr
>730
そうだよね、旦那は好きで結婚した相手だけど、旦那家族はおまけだもんね。
うまくいったら儲けものぐらいに思っていたほうがいいんだろうね。

>風邪引いたり、ちょっと怪我しても私のせいにする&カワイソウ攻撃
次これいわれたら、「お義母さんは、息子タン(706旦那さん)に風邪一つ、怪我一つさせなかったの?」って
天然風味で聞いてしまえ。
733名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 12:58:26 ID:vwu4QkCx
>>706
みんなおおらかだね。
私もすっごくいやだ。
軽くアトピー持ちだし、絶対むかつく。
増して普段から確執があるならもっといや。
顔面神経痛にはならないと思うけど。
きっとそんな無神経な人たちだから、
ほかにも色々やらかしているんだろう。
706ガンガレ。
734名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:10:01 ID:d752MCPU
>風邪引いたり、ちょっと怪我しても私のせいにする&カワイソウ攻撃

それって私なら一番たえられない。普段一生懸命やってるのに
それでもちょっと転んでけがしたり、風邪ひいたりもするさ。
それを、機嫌のいいときだけちょっと数時間とか
面倒見る程度の義理家族に言われたくない。
親(私)本人だって、私がついていながら・・って内心反省してるのに
さらに追い討ちかけるように言われたら、ケンカ売ってるな。
(実際ビシっと言い返してしまったことアリ)
735名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:27:06 ID:ZxVKE327
うちの子10歳。
この間の休みに義姉宅にお呼ばれして夕食をご馳走になった。
(従姉妹同士仲がいいので娘だけ呼ばれた)
8時くらいに娘を迎えに行ったんだけど、娘がちょっと腹をたててたので理由を聞いたら
義姉夫に
「○ちゃん(娘のこと)、こんなご馳走見たことも食べたこともないだろう」
と言ったそう。ちなみに料理はローストチキン(鶏半羽)とサラダなど。
娘はカチンときたらしいけど、「うん」と適当に流してしまったそうだ。

娘の大人な対応にちょっとびっくりしたけど、義兄がどういうつもりで言ったのか
考え込んでしまうなあ。「見たことも食べたことも」ってちょっと悪意を感じちゃうんだよね。
ちなみにうちも詰め物をしたローストチキンは作るんだけどな。
736名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:29:21 ID:GeSwRVZ4
>>706
私もそんな事されたら耐えられない。二度と義実家には連れて行かせないだろーな。
うちのトメもよく無神経な事して、ずっと我慢してたんだけどこの間爆発しちゃった。
そしたら、「もう、これは性格だからしょうがないのよ〜。我慢してくれなきゃ。性格だから。」
と、さらに無神経発言。。。それからはなるたけ距離を置くようにしてる。
737名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:34:36 ID:x4u8zoZ+
>>729
>風邪引いたり、ちょっと怪我しても私のせいにする&カワイソウ攻撃なので、

怪我をした子供に「痛かったでしょう可哀相に」は普通に言うよ。

それとは別に「お前がちゃんと見てないからダメなんだ」とまで言われたの?
普通そこまで厳しく責任を追求するなんてないと思うんだけどな・・・
738名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:43:00 ID:p/TJOli1
>>736
今度「もう、これは性格だから〜云々」言われたら
「その無神経な性格を許せないのが私の性格なので
 我慢して直して下さいね。性格だから。」
って言うのだ!
739名無しの心子知らず :2005/06/09(木) 13:46:58 ID:e3qfi+sj
>>737
本人ではないが、私も似たような事あるのでレス。
例えば子が転んで怪我したら「痛かったでしょう、可哀想に」に続いて
「子供ってすぐ転ぶのよね。長ズボン履かせたほうが良かったわね。」とか、
アドバイス的なことをネチネチ言われる事がある。
風邪ひけば「可哀想に。私が子育てしてた頃は、この時期腹巻は欠かさなかった
ものだわ。今の人はそんな事しないらしいけどね〜・・・。」とか。
ストレートに「お前が悪い」とは言われないけど、チクチク心が痛む・・・
っていう感じではないかと。トメさんが悪意で言ってるのか、単に素で疑問なのかは不明。
私の場合「それは幾らなんでも過保護ですよ〜」と笑い飛ばすけど。
気にしたらキリないし疲れるからさ。
740名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:50:20 ID:Y8RTZOPo
>>737
うちのトメは怪我すると『カワイソウに〜ママにやられたの?』とか聞いてるし、風邪をひいて二日目に悪化すると、『昨日お前はどうやって看病してたんだ、風邪をひかせた上に悪化させるなんて信じられない』と普段全く面倒見ない旦那に罵られます(;ω;`)
741名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:51:50 ID:uoiw1btX
大学生のときに歳の離れた従弟にせがまれて、
スカートはかせて化粧をしてやった私はやはりドキュンでしょうか?

そんな従弟は今は医者に、私は予備校の講師になっていますが…
742名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:52:16 ID:BahNqjBq
私は大雑把なO型、うちの父と妹もO型。
ダンナの家族は両親、兄弟全員A型。
きっと、あっちの家族はうちのガサツさに
仰天&カチムカしてることが多々あるんだろうと思う。
あらゆることに神経質なダンナ一族を見ていると、
逆じゃなくてよかったとホッとする。
743737:2005/06/09(木) 14:01:01 ID:x4u8zoZ+
>>739
チクチク心が痛むのは「自分が責められてる」と感じるから?
育児って誰でも暗中模索の試行錯誤だけど、そこまで卑屈にならなくてもいいのでは。
もう少し自信持ってやったら?

怪我なんて傷跡や障害が残らない限りは、あと親の負担が許す限りは何回やってもいいと思うよ。
病気や怪我を経験することで他人の痛みや苦しみが分かるようになるんだよ。
命や健康の有り難さを分かるようになるんだよ。
744名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:07:02 ID:e3ABLKTd
>>741
その、最後の一行の意味が分からない。
なんか、関係あるの?

子供にスカートはかせて化粧して遊んだら、医者や講師になれないの?
その行為がDQN認定されるかどうかは知らないけど、
高学歴≠DQN じゃないよね?
745737:2005/06/09(木) 14:09:00 ID:x4u8zoZ+
>>740
>ママにやられたの?

それは冗談で言ってるんでしょ?
もし本気で言ってるのなら、あんたのトメは基地外だよ。

ただし冗談でもトメのその発言は子供の教育上非常によくないね。
基本的に怪我した原因は自分の不注意なのに、自分の責任を他人に転嫁する発想を植えつけるよ。

>旦那に罵られます

旦那に看病代わってもらえはいいじゃない。
746名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:11:40 ID:YqThRGtD
>739
うちの義母も言うよ。
でも、確かに長ズボンにすりゃ良かったなと思う時もあるでしょ?
そういう時は「そうですね〜。今度から気をつけよう」と言えば義母も満足だし、
腹巻なんかは「今は腹巻が手放せなくなるのでしない人が多いんですよ。」って言っちゃうな。
「昔とは違うのね」って納得してくれるかもしれないし、
「あら、そんな事はないわよ!」って反論してきたら
「小児科の先生もみのもんたも言ってました」とか言っちゃっうとか。(w

分かり合おう、張り合おうとしない方がいいんだよ。他人にほくろ毛が生えてるような生き物なんだから。
747名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:11:46 ID:olK8dMfO
737はドキュなウトメのいない幸せな人なんだろうな〜
いや煽ってるわけではない。

あなたの基準で「基地外」トメなんてうようよいるよ。
このスレでもみてごらん
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118207138/l50
748名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:12:37 ID:YqThRGtD
うわ、とかとか馬鹿みたいな文章だな。スミマセン。
749737:2005/06/09(木) 14:26:26 ID:x4u8zoZ+
>>747
うちのトメも同じようなことよく言うよ。

トメが何を言うかって問題じゃなくて、
自分に自信があるかないかの問題じゃない?
自分が責められてると感じるかどうか。

自分に全く自信がなかったら、
仮に誉められても嫌味を言われたと感じるでしょうよ。
750名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:30:51 ID:iw5zdqvW
血液型はあんまり関係ないでしょ、本人の性格。
トメ・旦那もA型だけど、無神経でカチムカ。ちなみに私はBだ。
751706:2005/06/09(木) 14:43:47 ID:3HORyHRV
706です。たくさんのレス、本当にありがとうございます。
賛否両論、皆さんの意見とっても参考になりました。
顔面神経痛は大した事ないんです。左眼がつって瞼が閉じにくいくらいで。
病院に行って「ストレスですね。」ってはっきり言って欲しいのかもしれません。
義実家は車で10分程の距離なので簡単に来るし、いつまで続くかわからない
初孫フィーバーに心が参っていたようです。
娘の犬アレルギーが発覚すると、飼っていた愛犬を手放すような人たちなので
これからも色々やらかしてくれると思いますが、負けないように頑張ります。
旦那が実家大好きっ子だから、本当は旦那が一番問題かも・・・
今から予約していた病院に行って来ます。

みなさん、本当にありがとうございました。
752>>739です。:2005/06/09(木) 14:44:40 ID:e3qfi+sj
>>746
いやいや、5歳児だし、暑い時期だし(幼稚園でも半ズボン)長ズボンにすれば
良かったなんて思いませんねw 分かり合おう、張り合おうなんてしてないってば!
「それは幾らなんでも過保護ですよ〜」って笑い飛ばしてるんだって。
>>737
ネチネチ言われたら、チクチク心も痛むのでは?
でも、自信ないわけじゃないよ。(自信満々でもないけど。)
>>743の最後の3行、ごもっともだし、よ〜くわかってるから大丈夫ですよ。
怪我自体を神経質には、全く思ってないよ。
>>706さんのように、人に(トメさん本人に)言えないことをここで愚痴る位
いいと思う。あまりにもトメトメしいレスばっかりで、ちょっとびっくり。
753名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:45:21 ID:W42ib/GW
宗教だけじゃないよ。健康食品のミキもしつこいし、
宗教的だよ。「私達のやってることは正しい、ミキ食べれば
頭のいい子になる。こんないいもの食べないなんて。
これを伝えている私達はみんなのために教えてあげているの。」
と言う感じで、断っても、「私の説明が悪いのね。貴方は何時か
理解してくれると思う。」だって。高いからかわないの。売り方も
マルチだし。サプリメントとしてはいいかもしれないが、食べる量が
尋常じゃないんだよ。ちょっと体の具合が悪いとか、子供の性格が、
なんて話したら「それはね、食べ物が悪いのよ」からはじまり、
「だからミキを食べなきゃね」に持っていく。だったら仕入れ値で売れよ。
結局商売なんだよ。売るのに必死。あんな値段の価値はないはず。
皆さんも気をつけてね。健康のことだけに引き込まれそうになるよ。
754740:2005/06/09(木) 14:47:05 ID:Y8RTZOPo
素直に旦那が代わってくれたら…いいですねぇ(´・ω・`)
ウトも毎日私が作るご飯見ては子供に栄養ゼロだね〜、まずそうだね〜、お菓子の方がよっぽどおいしいね〜ってひたすら繰り返し言ってるんで、なんかもうそういう家系なのかな…。と
755名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:48:17 ID:W42ib/GW
>753です。50ほど前の朝起き会についてのレスです。
おそーいレスでごめんなさい。
756名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:52:27 ID:iXQf3Qtl
>>735がスルーされている件について。

10歳女子じゃもういっちょまえだから、そんなこと言われたら
母親だけじゃなく本人もカチムカですよね〜。
でも直接言い返すのはできなくて、お母さんに訴えたんだろうな。
かわええ娘さんだw

義兄の無神経な発言はぜひ旦那さんにチクりたいところだが、
旦那さんの実のきょうだいは義兄と義姉のどっちかによって
言い方を考えないとイカンでしょうな。
757名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:56:32 ID:x4u8zoZ+
>>740
それはまさか子供が居る前で言ってる?
母親の手作りの食事はまずいものだという意識を子供にすり込もうという狙いか?
一体何のために?!
758名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:59:16 ID:zurfEAuK
>>735
義兄の家が普段どんな感じなのか分からないから想像でいうけど
ただ単にごちそうを自慢したかっただけなんじゃないのかなーと思ったよ。
義兄のその言い方がマズかったよね。
それにしても10歳くらいになるとそういう大人な対応ができるんだなぁ。
759名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:03:09 ID:Y8RTZOPo
子供(二歳二ヶ月)に向かってエンドレスで言ってます。出来上がったとこで子供にスーパーにオニギリでも買いに行こうかとか言うし、そんなに気に入らないかってかんじです(´・ω・`)
760名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:05:11 ID:orljFza5
豚義理スミマセン
今日コンビニで、走り廻ってる子供らがいた。2〜3歳の子が3人。
親は完全放置。その子たちが、うちの息子3歳に寄ってきては
顔を覗き込む。息子は弱視治療中の為眼鏡+片目アイパッチで、
それが気になったらしいんだけど。
息子は何度も「こんにちは、何かご用ですか?」とその子たちに
聞いてるのに、走り回って逃げたりニヤニヤしてぶつかってくる。
親は全部見てるのに見て見ぬふり。

こんな人種スルーしなくちゃーと思っても、辛かった。ムカムカ。
761名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:11:05 ID:YqThRGtD
>739
人の意見はいらん、愚痴る位いいだろうってここをどこだと思ってんの?w
しかも、今このスレ優しい人が多い気がするけど?
自分の考えに同意できないレスに一々反応して、捨て台詞まで吐いちゃって、
余裕がなさすぎ。
結局、気に入らないトメにも同じような感じなんでしょうなぁ。
762名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:11:29 ID:eMe3SALI
>760
嫌な子供たちだね。
そういう子供の親に限って、自分の子が同じことされたら
口汚く罵るから嫌になるよ。

辛かったね。でも、そんな馬鹿、気にするな!
763>>739:2005/06/09(木) 15:18:39 ID:e3qfi+sj
>>761
「子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく 説 教 や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。」
というスレだと思ってますが。
余裕もったほうがいいよw
>706さん気持ち解決したようだし、長期に及んでは申し訳ないのでこの辺で
失礼。

764名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:19:35 ID:mNx7jkS5
>>760
それにしてもあなたのお子さんはできたお子さんだねえ。
765名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:24:21 ID:OR8kkY35
>763
おい必死すぎw
766名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:26:35 ID:orljFza5
760です。
762,764さん、ありがとう!涙が出てきました。
本当、ただただ強い母になりたいです。
767名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:30:37 ID:YqThRGtD
>766
子供って人と違う事を極端に面白がるところがあるからね。
でも、凄く強い子だね。私だったら怖くてないちゃうかも。
ぶつかってきた時は、お母さんがガンガン注意しちゃっていいんじゃない?ガンガレ。
768名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:52:25 ID:IR9vxObi
>>760
遊び感覚で子供は嫌な事もしてしまいがちだと思うのですが
親として、どんな注意の仕方だと760さんのお子さんにとっても
760さん自身にとってもカチムカにならないのでしょうか。
自分だったら子供にどういい聞かせるだろうなと考えてたら
悩んでしまって…。
お子さん、「こんにちは、なにかご用ですか?」
なんて素敵な言葉ですね。うちの子はまだヨチヨチですが
そんな素敵な言葉を使える子になって欲しいな。
769名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:15:49 ID:VjH2f0YQ
>>768
同意
今も昔も、そんな言葉が出てくる子供なんて本当に良い躾良い暮らし良い愛情を与えられてる子だけだよ。
お嬢様学校の、一部だけにいるような・・・
私もそういう子に育てられたらいいナと思う。親が親だからアレだけど
770名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:37:34 ID:/Mzmhd4Y
先日、遠方の友人が旅行で近くに来るので、会おうとメールを送ってきた。
正直、結婚出産後少し距離を置いていた人だったので、
その日はダンナが(平日だし)出勤なので子供が・・・と暗に断ったのだが駄目だった。
で、当日、昼食を一緒にということになっていたのだが、
いつものようにしゃべり続ける彼女に、三歳の子供は飽きてだれて
最後には眠くなってきたらしくぐずり始めた。
何度も席を立とうとした私を引きとめた彼女は、
実は私に、この近くにあるらしい(彼女の趣味の)専門店に
車で案内して行って欲しかったらしい。(聞いたこともない店だった)
とりあえず住所を聞いて、このあたりというところに彼女を降ろし、
家に戻って子供を寝かしつけ、とりあえずその日は落ち着いたが、
後日、電話してきた彼女いわく、
「あんたの子、ほんと躾がなってないよね。あんな時間(注・2時間)も
じっとしていられないの?あんたもイライラしないでちゃんと落ちついて
ちゃんと言い聞かせられないから子供がああなるんじゃない?」
子供がぐずったのも、私がイライラしていたのも、あなたの話が終わらないせい。
店の中を駆け回ったのでも、泣き喚いたのでもないし、
おもちゃ一つない状況で、早く帰ろうとせかしたくらいなのは
上出来とだと思うのは、親馬鹿だろうか。
以前、妊娠9ヶ月切迫早産で自宅安静の私に、
「安定期入ったんでしょ、少しは動いた方がいいんだから。こっちに遊びにおいでよ」
とメールしてきた前科もある彼女に、もはや言うべき言葉は何もありません。
771名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:46:30 ID:eMe3SALI
>770
もし私なら縁切り。
772名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:49:56 ID:BnZvbj9f
>770
っていうか、店に連れて行けと言われた時点で私なら
「タクシーでも呼べば?」って言って帰るわ。
773名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:51:22 ID:659DqSwf
>>770
私も縁切ったほうがいいと思う。
遠まわしに断っても理解しないタイプだろうから次はきっぱり断るべし。
774名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:58:54 ID:x4u8zoZ+
>>770
子供を持てば理解できるだろう
775名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:59:36 ID:QphFObIM
>770
似たような友達がいるよ。
3ヶ月の赤ん坊がいる私に「結婚式挙げるから来て。親友だし〜」と。
年賀状くらいの付き合いだったのに親友・・・・。
上の子も2歳&海外在住だったため
長時間2人の子供連れて飛行機で移動も無理。
親も遠く離れて暮らしているので頼れない。
旦那も出張が多く、と無理だという事を伝えたら
「シッターとかにあずけなよ。スポイルしすぎなんじゃない」と。
「日本人の夫を持つ人は大変だね〜」(彼女の旦那はアメリカ人)
「ちょっと顔見せるだけでいいからさ」と。
結局行かずにお祝いを奮発したものの、受け取ったという礼状もなし。
配達会社から無事に受け取っています(しかも彼女がサインした)という連絡は入っていたのですが。

先月も「近くまで(車で2時間)来たから会おう!すぐホテルまで来て」との電話が。
何でも自分中心&自分の意見はアメリカン!という彼女なので
コレ幸いと縁切りしました。

776名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 17:01:09 ID:/Mzmhd4Y
>>770です。
妊娠中の発言も、入退院繰り返した時期だったので、かなりブチキレて、
それ以来、彼女には何の連絡もしていなかったのですが、
年賀状くらいは・・・と、妙な情けをかけていたのが悪かったようです。
次に何か行ってきた時には、きっぱり縁切り宣言します。
777名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 17:12:08 ID:9k4bgt5D
>770
年賀状ももったいない
778名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 17:13:33 ID:659DqSwf
着信拒否も必要。
779名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 17:15:49 ID:6+1oJlwl
>>776
当時、入退院繰り返した時期だったってのを彼女は知ってたのかね?
まぁ、先日の話は彼女がイクナイと思うけど。
780名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 17:15:57 ID:c21L6uSn
>>770
普通、子持ちの人を誘ったりする時って
子供優先に考えるけどね。
子供に対しては「話長くてごめんねー飽きてきちゃうよね」って
言うのが普通なのに、躾がなってないだと!?
私が代わりに言い返してやりたいくらい読んでてムカついたよ。
781770:2005/06/09(木) 17:38:26 ID:/Mzmhd4Y
>>779
もちろん知ってます。
「退院後もあまり体の具合がよくない」となどメールしたところ
「気晴らしでもすれば?(以下前出の台詞)」ですから。

独身の上に「立場をわきまえた大人なお付き合い」な10年越しの不倫中、
しかも「躾のなっていないガキは大嫌い」(原文ママ)な彼女が
子供を持つことはないと思え、子蟻の気持ちを理解することも・・・。

ああ、また腹が立ってきた。
最初から子連れで行くことがわかってるのに、てめえの都合で誘うな〜!
・・・失礼いたしました。
782名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 17:38:28 ID:qx1a512I
とっても遅レスになりますが100位前に宗教ぽい
困った勧誘のカキコした者です。
いろんなレスありがとうございます。他にもいろいろ調べてくれた方もいて為になりました!
「宗教じゃない」って表向きはそうでもしっかり宗教活動してるんですねぇ。。
被害?に遭われた方も結構いるんですね。驚きました。
以後気を付けたいと思います。今度来たらきっぱりはっきりお断わりします。
783名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 17:50:28 ID:jn624bqS
>>781
書いてスッキリ、で何より(^-^)
子蟻の大変さは、理解しようとする人でなきゃ理解してくれないもの。
縁切りが吉、と出ましたよん。
784735:2005/06/09(木) 17:54:19 ID:ZxVKE327
レスくれた方ありがとう。
そうかあ、もしかして義姉夫は悪気なく言ったのかもしれませんね。
聞いてみてよかった。

実はニュートラルな判断をしていただくためにあえて書きませんでしたが、
義姉の方は私のことをとても嫌っているんです。
後だしですみません。
それは私の夫も察知していて、義姉が私を攻撃すると庇ってくれているので何の問題もないのですが。
でも義姉夫からはむしろ好意的に接してもらっていたので
今回娘に言ったという言葉にビックリして勘ぐってしまいました。
でもちょっと心が軽くなりましたので、娘にはフォローを入れておきたいと思います。
どうも有難うございました。
785770:2005/06/09(木) 18:01:55 ID:/Mzmhd4Y
皆様レスをいろいろありがとうございました。
ただでさえ育児で落ち込むことの多い私に落とされた、
巨大なストレス発言で鬱々としていたのですが、
皆様の後押しで縁切りを心に決めて、気持ちもすっきりしました。
786名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:12:46 ID:FNfP3oon
>>735
失礼なことをズケズケ言うタイプの人で相手が不快になることを分かって言うタイプっているよね。
「でも、俺(私)が言うと嫌味じゃないでしょ?」見たいな。
義兄さんはそういうタイプなのかなとオモタ。

私は「自分が器の大きな人間だと思ってる症候群」と名付けています。
787名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:15:46 ID:7zKFEsyq
犬蹴って楽しい?
蹴ったあとはイヤな気持ちになるでしょ
だから最初から蹴るのじゃなく我が子をかばえばいいと思う
788名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:17:31 ID:FNfP3oon
>>787
超亀レスしてたのしい?
789名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:45:21 ID:n0y7lMu2
楽しいと読めたのなら多分あなたは疲れてる。
今すぐ心療内科にいっておいで。
790名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 21:39:57 ID:rP5cbw3k
>>761の書込みは>>739宛でなく
どちらかというと何度もレスってる>>737宛だと思ってた。
特にこの辺りとか…

>自分の考えに同意できないレスに一々反応して、捨て台詞まで吐いちゃって、
>余裕がなさすぎ。

でも>>739宛なんだよなあ?
791名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 21:44:52 ID:C9LuXyTw
いったいなんの話だすか?
792名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 22:24:25 ID:xneYPHQc
>753
健康食品をしつこく勧めて来る近所の奥に言った言葉。
「へえ、そんなにその食品いいの?
 え?それを食べれば頭が良くなる? じゃあお宅の○○君、さぞや
 学校の成績上がったんでしょうね。この間のテストの点数教えて。
 うち○○点しか、算数とれなかったのよ。」
実はそいつの馬鹿息子、ひどい点数とって、お直しさせられてるのは
ちゃんと知ってたのさ。うちの子はその倍の点数とってたし。
「体に良いの? でもお宅のご主人この間街でお会いしたけど、顔色
 悪かったけど、え?たまたま? だって、日常的に摂取してれば
 ちょっとやそっとじゃ風邪だってひかないってさっき言ってなかった?」
これでさっさと引き上げてってくれたわよ。殺意をこめたような顔つきも
してたけど。
それで二度と勧誘に来なくなったわ。その後絶縁状態です。

793名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 22:41:55 ID:+hVCn45R
↑勇者!
794名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 22:45:36 ID:qYO3IKX+
ノシ なんか>>770さんのレス読んで思い出した・・・。

半年前、6ヶ月の息子を連れて友人とランチしたのですが
待ち合わせ場所で会うなり無言でベビーカーを奪い、「自分でもつからいいよ〜」と言っても完全無視。

そして中華料理店に入ったところで息子がぐずりだした。
友人が「ちょっと貸して」と息子をあやすが泣き止まない。時間的に授乳の時間近かったので
「お腹すいてるみたいだから、こっち返して〜」って言っても「いいから、大丈夫だから」と息子を返さない。
さんざん泣かせて、周りのお客と店員さんの視線が気になりだしたのか「やっぱダメだわ〜、全然泣き止まない、返すわ」って
最初から返してよ!お腹すいてるんだから、他人があやしたって泣き止むわけないじゃん!

その後デパートで買い物してたんだけど、ずっとベビーカーを返さない。「自分で持つからいいよ」と何度言っても無視。
ムカついて私がベビーカーに手を伸ばそうとするとスッと避ける。

この後が一番許せなかったんですが、ちょっとよそ見して商品を見ている間に
彼女はベビーカーごと私の前からいなくなってた。
あたりを見回してもどこにもいない。ケータイも電波が悪いらしくつながらない。

ほとんど泣きそうな気分で立ち尽くしてたら、彼女はのんきにベビーカーを押しながら戻ってきた。

その瞬間、頭の中が真っ白になってしまい、あと一歩で彼女を殴るところでした。人の子供連れて勝手に何処か行くなんて!
それ以来、彼女とは会っていません。

彼女のした事は、彼女なりの気遣い・親切心であって全く悪気はないのですが、私には許せません。
私の心がせまいのかと思う時もありますが、あの日の子供が目の前から消えた恐怖を思い出すと、
やはり彼女に怒りを覚えてしまいます。

うまくまとめられず、長文ですみません。
795名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 22:49:00 ID:9uhEK9+u
>792
断るにしても言い方ってもんがあるだろうに。
大人気ない。
796名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 22:54:08 ID:wthZ93RS
>>794 逆ギレの意味では無く「子供のいない人には分からない」実例ですね。
自分の子で想像したら、叩いてました・・・
797名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:03:19 ID:r69cwsMv
>794
殴ってやればよかったのに…それ(無視、拉致など)の何処に気遣いがあるんだろう。
794さんは嫌がらせされても過剰な自省ばかりしてしまうひと?
798名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:04:08 ID:a6lcM9oJ
>>794
うわーむかつく!
「私子育て分かってるの子梨」の説教無しバージョンだね。
『私がベビーカー押してあげたら助かるでしょ』
『私があやしてあげたらゆっくりご飯食べられるでしょ』
『子供がいなかったらゆっくり買い物できるでしょ』
なんて気のきく、わかってるアテクシ!って思ってたんだろうね。

もしかしたら子供が欲しくてしょうがないメンヘラーかもだけど・・・
799名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:06:42 ID:9ElLsr2y
近所の年中女児、すごい意地悪いの。で、いつもうちの子がいじめられているから
今日はしかえししてやった。
いつも、幼稚園が違うから(わざと別の園にしたんだけど)という理由で
うちの子をハブにしやがる。だから、同じ園の子が遊びに来ていたので
「違う園だから遊べないでしょ?」とハブにしてやったwww
そしたら、親に放置子だしかまってチャンだから、ずっと
いじましく私の足の周りをうろついてた。
でも、シカトしてやった。ざまあみろ。

大人気ないのは承知の上。ここまでしても、放置かまってチャンは懲りない。
800名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:14:53 ID:VjH2f0YQ
>>799
取りあえず日本語勉強してきてください
801名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:15:57 ID:9ElLsr2y
いえーす。
802名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:24:31 ID:UKfG5c7J
794は大げさ杉じゃない?
ただ、その友人が子供ほしくてしょうがないメンヘラなら納得だけど。
803名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:25:33 ID:DEN6Xki0
>>799
GJ!!!
804名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:27:46 ID:JApW/Bha
デパートの駐車場からの送迎バスの中で、めったに乗らないバスなので
うちの娘1歳半はたいそう上機嫌だったのですが…
年上のお兄ちゃんお姉ちゃんが好きなので、前の座席にいた小学生低学年
くらいの姉弟が気になってしょうがない。
大声出す訳でもなく、ニコニコ手を振ったりして行儀良くしていた。
んだが、振り向いてくれる姉弟に、その子達のパパがいきなり一言。
「やめろ、噛まれるぞ」。
一瞬、何を言われたのかも分からず頭が真っ白に。
ムカーーーーーーーーーーーー!!!!!! 野犬ですか?うちの娘は。

悔しいことに品のいい親子の様子だったけど、だんなのその一言にも無反応の
妻。おーい、アンタのだんなはデフォルトで口が悪いのかよ!
姉弟もパパの一言にどんびきでしたが、何だったんだーーー!
あんたの子は、小さい時、誰彼構わず噛みつくような子供だったのかよ!

今なら言いたいこといくらでもあるけど、あんまり想定外の一言だったもので
その場で何も言えなかったのが何よりくやしい!
805名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:39:29 ID:fA4pFkkl
品の良さそうな親子でも
少し前までは野獣のように人を噛みまくっていたのよ。
人間ではなく物の怪のたぐいよ。
でなきゃ、そんな言葉はでない。
806名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:49:53 ID:VjH2f0YQ
>>804
あなたの後ろに犬がいたんでは?
807名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:52:34 ID:IGFkiUg6
他の人には見えない何かが見えたとか・・・
808名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 23:53:22 ID:TwL6s97c
>>799
大人げないなあ
で、そうやってあなたのお子さんは
嫌なことされたら嫌がらせしてもいいって学んでいくわけね
809794:2005/06/09(木) 23:56:48 ID:qYO3IKX+
レス下さった方、ありがとうございます。

明らかに悪意のある行動ならば、いくらでもキレる事ができたのですが、
自分が普段からビシっと言えない性格なものですからこの場で吐き出させていただきました。

その友人は>>798さんのおっしゃるタイプの人で、とても良く気の付く人なのですが
気遣いの仕方が間違ってるのだなぁと言う感じです。
彼女は決してメンヘラではなく、姪っ子の面倒をたまに見ているので育児に関しての
知識が多少あるための行動だと思います。

彼女を嫌いにはなれないけど許せない気持ちがあるので、もしもこの先 彼女に会う時は
子連れで行くのは避けたいかな、と思います。
810名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 00:03:55 ID:Gl2ec0cC
・無言でベビーカーを奪い
・さんざん泣かせて「返すわ」
・自分で持つからいいよ」と何度言っても無視
・ベビーカーに手を伸ばそうとするとスッと避ける。
・ベビーカーごと勝手にいなくなる

これのどこが気遣い・親切心?
怒るっていうより「もうやめてくれない?」って拒絶するくらいでいいよ。
他人事ながらムカついたヽ(`Д´)ノ
811名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 00:04:22 ID:5bILkimq
  <⌒/ヽ-、___   <⌒/ヽ-、___  
/<_/____/ /<_/____/
             
  /\___/ヽ
/''''''   '''''':::::::\    _____________
|(●),   、(●)、.:|  /
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| <  放置っ子イラネ。
|   `-=ニ=- ' .:::::::|  \_____________
\  `ニニ´  .:::::/
  `ー‐--‐‐―´
  _| ⊃/(___   <⌒/ヽ-、___  
/ └-(____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ∧∧
               (・ω・ )
  <⌒/ヽ-、___   _| ⊃/(___
/<_/____/ / └-(____/

812名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 00:09:47 ID:3OAl4REe
赤が2ヵ月ぐらいの時に職場の先輩が我が家へ来た。
赤の口元をツンツンし赤がその人の指をチュパチュパしてしまった。「キャー!指吸ってる!!」と喜びすぐに指を抜くこともなくしばらくそのまま。
先輩なのでやめてくださいとも言えずすごく悲しかった。
しかも仕事帰りに我が家へ寄り(病院勤務)手も洗わず赤を触りまくる始末。
きちんと言えなかった自分に腹が立ち赤を守ってやれず後悔した。
看護師なんだけど子梨ってこんなもんなのかなと思った。
813名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 00:10:37 ID:6sin+ZOg
>>802にカチムカ。
814名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 00:13:38 ID:RmpTxX1G
↑同意カチムカ
大げさすぎじゃないよね
ふつうにむかつくよ
815名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 00:15:33 ID:r3UWcc5A
>812
二ヶ月の赤ちゃんに自分の指吸わせてためらわない人がいるんだね。
私は自分の子供でもためらうと思う。
きたねーよ。

816名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 00:15:33 ID:EBJVVgOG
うちの旦那。
たった2時間だって娘(2歳なりたて)の相手しててもらえば
「俺もうやだ、疲れた」だし、
一度だって夜の寝かしつけなんてしたことないくせに
なかなか娘が寝なくてイライラしている私の神経逆撫でしてくれます。
ウトメと同居なので、旦那に子供見ててもらうつもりでお風呂に入っても気づけばウトメの部屋から娘の声が…。
もう、腹立つ!自分はプレステばっかりしてるだけのクセして!
817名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 00:19:24 ID:3JIkQwRw
>794
私は同じことを姑によくやられました。
一応孫だから何も言えなかったけど、
少し前に鎖骨折ったくせに、生後1ヶ月の孫を抱いたままどこか行かれた日には
(デパートの中の写真館に、お宮参りの写真撮影に来ていた)
人目も気にせず大声で姑を呼びながらデパート内を走りました。

今は二人目も生まれ、「洗い物するからその間お姑さんよろしくー」と気軽に下の子を預けますが、
たまーに「○○ちゃん(上の子)の時はお母さんが離さなかったのにね」とイヤミをたれます。
なので、こっちも
「○○が生まれたときは、お姑さん私から奪ってでも○○を連れて行ったくせに、
 △△が生まれても全然知らん振りですよね〜」
ってイヤミを言ってます。
二人目だって同じように御祝とかしてよねヽ(`Д´)ノプンプン
818名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 00:23:14 ID:1Jb0DTCt
>>812
そんなもんなのかも。自分も子持ちになるまでわかんなかったことが
たくさんあるし、今思えば子梨時代に失礼なことしたな…て今になって
わかったり学んだことがたくさんあって後悔してる。
でも看護士がそれじゃちょっと困るよね…
819名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 00:24:00 ID:RmpTxX1G
↑尊敬
820名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 01:13:19 ID:iGmqq7yY
>>816
やっぱ同居は、人によっては「夫が子供に戻る」ことになるんだなぁ・・・
他人事ながら、腹がたつ
821名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 02:47:07 ID:qOmBOEdS
微妙な話だけど、さっき寝室に蚊がいた。
息子(三ヶ月)にが刺されたら怖いと思いティッシュで潰したら血!
このやろーと思ってティッシュの中でグリグリしてやりましたw
この時期はやだなぁ
822名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 04:07:14 ID:/pgOFqhM
潰した時にチー吸ってる蚊ほど憎らしいのはないよね
823名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 07:24:59 ID:QFlKwVf5
友人宅でお昼ごはんを食べました。自分と子供(2歳)の分は持って行きました。
友人の子は1歳7ヶ月です。
うちの子は毎食じゃないですがたまにお米を食べずにおかずだけ 食べてることがあります。
私の勝手な考えでは「2歳児は食べムラがある」と思ってましたので
気にしてませんでしたが友人がうちの子に 「ちゃんとご飯とおかずを交互に食べないとダメ。
お米食べないとおかずは食べれないっ」といいおかずほしがるうちの子におかず禁止にした。
泣いて大きな口開けたので私はちょこっとご飯を 口にポイッと入れたら舌で出そうとしたので私が
「いらない?じゃ、ペッってしていいよ」と言いい口の前に手を出そうとしたら
友人が無理矢理ご飯を奥に入れて噛まないまま飲み込んでしまいオエッと。
おかずだけ食べるうちの子を見て友人は
「○○(友人の子)も一時はおかずしか食べなかったけどご飯食べないと
おかずはあげないって躾けたらちゃんと食べるようになったよ?
今からちゃんとしないと〜。今が大事だよ」
と言われ私は 「まだ2歳だから仕方ないかな?って思って。
大人でもご飯食べたくない時はあるでしょ?」と言いましたが
「そんな考えじゃダメだよ。何事も最初が肝心。」などと言われ
最後に「ねぇ、一番子供を叱る時ってどんなことしたとき?」と聞かれ
「う〜ん・・・。例えば本人や周りに迷惑や危害かかるような行為みたいな
2度として欲しくないことかな?
棒振り回したりとかさ〜」と言ったら タメ息つかれ「はぁ・・・。優しいねぇ〜」
と嫌味っぽく言われました。
他にもうちの子が機嫌悪くして泣いてるの見て「うちのはあまり泣かないけどね?
○○ちゃんもあまり泣かないんだって」
などと言われイライラというより凹んで帰って来た。
うちの子はまだ言葉も少なくこっちが言ってることも理解できる事と出来ないことも
あるのは知ってるのに
うちの子の目の前でおやつをちらつかせ「おやつ食べるのはいいけどご飯もちゃんと食べる?
ハイは?返事できないの?じゃあげれな〜い」
などと言ったり・・・。

824名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 07:36:18 ID:Nn9Tm3pe
>>823
いいじゃないか。子供は社会の宝だと認識して
他人の子供まで躾けようとしてくれてるんだから。
825名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 08:08:53 ID:Bbu5lgo/
「うちの子」意識がすごく強いね
全てその通りにしろというのではないけど
他の人の話や意見を聞く耳も持った方がいいんじゃないの
826名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 08:16:15 ID:/jK/C23/
>735
(かなりの間が延びてますが)
ローストチキンとサラダが御馳走って、その家庭普段は何食べてるんだ?
義兄に悪気があると思うどころか、私なら、普段かなりの粗食なのかなぁ・・かわいそうに
とおもってしまいそう。
827名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 08:20:36 ID:7XKvMCCG
>825
おおむね同意だけど
実際他人に意見するような人って
反対にこっちが意見めいたことを言うと
烈火のごとく怒り出すんだよね・・・
よっぽど見下したいんだろうなぁ
828名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 08:23:21 ID:dQRqGkCW
>823

ちょっと意地悪ぽいかなぁとも思うけど、逆に、困ってるんじゃないだろうか?、
823子に。まだ2歳なのはわかるけど、
その友達の子供が真似したり…とかない?
うちは3歳娘、相手はもうすぐ2歳息子、きかない時期というのも
わかっているけど、その子と過ごしたあとは正直、かなり悪くなる。
真似しちゃって大変。「ダメ」と叱るポイントが違うから余計…
私も、自分の子供に対して、食に関してはその友達と似てるかな。
食べたくないか、ただの遊び食べか見極めてやってる。
まぁ人さまの子供にはやらないが。
829名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 08:27:24 ID:RmpTxX1G
えー、でもまだ2才でしょ?ムラ食いだし、そんなことでいちいち言われたくなくない?
2才の他人の子がムラ食いしてたら、みんなそんなことするの?
私もそんなふうにされたらちょっとやだなあ!怒ってくれるのはありがたいと思うけど
食事のことは口出してほしくないな!
830名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 08:37:17 ID:IicUrfMp
食卓での礼儀は、その場所に合わせるべきだと思う。
持ち込みであろうと、友人宅で食事してるなら、そこんちの方針に従うのが基本かと。
嫌ならもう行かなきゃ良い。
831名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:03:11 ID:z7Of8Q5O
>>823
でもさ、食事のコトのみならず
しかり方のしつけの事までダメ出し
されてきたのでしょう?
どんだけ育児に自信あるか知らないけど
人それぞれのやり方があるって言うのにね。
先輩面しちゃって、しかも子供に意地悪めいた事されたら
私なら、かなりムカツクな。
832名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:13:46 ID:MjFpeABD
豚切ります しかも長文スマソ。
昨日小2の息子がクラスの問題児A君にこめかみの所を蹴られて帰ってきた。
体育の授業中に前触れもなく、目に砂をかけられて蹴られたらしい。
その時、担任は見ていなかったらしく、子供同士で解決しなさいと問題を丸投げ。
息子はあざを作って帰ってきたのに、双方の親への報告もなし。
この時点で無責任な担任にカチムカ。A君には前々から暴力を振るわれていたので
今回は親に電話した。話してみると以外にいいお母さんで、学校でのA君の悪行を
知らなかったようで、逆に子育て相談を受ける羽目に。A君宅の連絡先が携帯オンリー
だったため、こちらからの長電話になり、電話代が恐ろしい自分が・・・orz
夜になって旦那に報告したら、「今は昔と違って、体罰等に敏感に反応する親もいるから、
先生も下手に関われないから、親同士で解決しろってことなんだろう。
先生だってサラリーマンみたいなもんなんだから。」と全くとんちんかんなことを言い出した。
旦那に一番カチムカ。
833名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:21:53 ID:TZtdW9oC
>823
確かに食べムラはある時期かもしれないけど

>「いらない?じゃ、ペッってしていいよ」

はどうかな〜
省略しただけかもしれないけど、食べさせる努力はしてるの?
834名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:22:45 ID:XBZdEn5u
>832 ご主人のおっしゃるとおりかも…とんちんかんじゃないと思うよ。

相手の親が逆切れするような人じゃなくて良かったね。
でも、子育て相談は今回限りで終っておいたほうが良いかも。
A君がしたことは悪意が感じられるから、電話の話し方は感じよい
お母さんでも、子どもに接している態度は問題ありかもしれない。
深入りしないほうが賢明だと思います。

835名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:31:48 ID:SP37B5MJ
>>823
多分、お友達の子が米を食べるのを見た時に「○○ちゃんが頑張って
お米食べてるよ〜△△(自分の子)も食べようね〜」とか言ってれば
そんなにダメ出しされることもなかったと思う。友達にしてみれば
『自分はこんなに頑張って躾をしたのに、目の前で甘やかされては
自分の躾が否定される』と思ったんじゃない?
836名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:32:46 ID:m8oXrMG2
>>823
まだ2歳だから言っても分からないだろう、
みたいな考え方は子供に失礼だと思う。
837名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:36:41 ID:kV89dA1F
>>833
私もその部分がとても気になる。
御飯にゴミがついてただの咽たなど問題あっての事なら、
ペッもありだろうけど。
823は2歳児にも御飯を粗末にしないような語りかけもしてほしい。
838名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:39:12 ID:m8oXrMG2
>>832
学校の先生とちゃんと話をした方がいいと思う。
担任がその瞬間を見てなかったとはいえ、授業中ならその場には居たんでしょ?
いくらでも指導する方法はあると思うよ。
担任に言ってダメなら教頭とか校長とかPTAの会長とか。
839名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:39:53 ID:PZJ6DRsq
>833
>823のその行為は友人に対してのあてつけだったんじゃないかな? と思った。
840名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:40:25 ID:z7Of8Q5O
>>836そんな意地悪な見方…。
「まだ2歳だからわからない事もある」程度でしょう?
だからと言って努力してないわけじゃない。
そんな言い方されたらささくれてしまうよ。
841名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:40:49 ID:64DXnyrw
>>823
まだ2歳かも知れないけど、お友達から見ればもう2歳。
ご飯が嫌いかも知れないけど、食べ方工夫すれば?
食べ物粗末にするのは、傍から見て気持ちのいいものじゃないしね。

>最後に「ねぇ、一番子供を叱る時ってどんなことしたとき?」と聞かれ
これって、お友達の方がストレス溜まるような事があった様に思えるんだけど。

842名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:51:37 ID:23FoE2kN
>>823
そうだよね835に同意。
「どんな時に怒るの?」って聞かれるってことは、友人はそれまでも
結構イライラしてるのかも。
例えば友人宅で子供がいたずらしても、823は「あらあら」と2才だから〜
でスルーしたりとか、叱るポイントのギャップがあったんじゃないかなー。
843名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:51:39 ID:J8H7Ad3O
ええ…うちはけっこうあまかったのか…
うちの二歳に対しても、いらなかったらべっして、といって口の前に手を出してる。
だっていらなかったら絶対食べないし…

べっしたものは私が食べてしまうのですが、どうでしょうか?きたない?
844名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:52:57 ID:m8oXrMG2
>>840
>>823を読んだ感じだと努力してるようには見えないよ。
2歳だから食べムラがあるって放置してるわけでしょ。
子供の好きにさせてるだけで親の意志は何もないわけで。
これじゃ親は居ても居なくても同じじゃないかな。
845名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:53:44 ID:1UlwUgMR
>>823
子育てって、各家庭で方針が違うと思う。
友人さんのように幼い頃からきっちり躾けるのもアリだし、あまりゴチャゴチャ
言わないで楽しく食事する事に重きを置くのもアリだと思うし。
どれがその子にとっていいか、なんて子が実際大きくならないとわからないよね。
本人や周りに迷惑や危害かかるような行為みたいな 2度として欲しくないこと
に対してきちんと叱ってるのであれば、他人がどうこう言うことでもないよ。
勿論、アドバイスとして助言ならわかるが、友人さんの言い方って、かなり
断定的だし、カチムカするのわかるよ。
子育て観があまりに違うなら、お互いストレスになるだろうから、距離おいても
いいと思う。長文レスごめん。
846名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:05:20 ID:z7Of8Q5O
>>845に同意
>>844親がいてもいなくても同じ・・・?なぜあえてそういう言葉を
選んで言ってしまえるんでしょうかね。2ちゃんだから?
847名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:05:41 ID:m8oXrMG2
きちんと躾けをしつつ楽しく食事をすればいいでしょ。
848名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:06:19 ID:gnKRqUFL
>843
うちもだよ。
そのまま無理に飲み込ませようとすると、その前に食べたもの全部
吐くことになったりするから。
いや、私はペッしたものは食べないけどさw
849名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:09:23 ID:64DXnyrw
>>845
楽しい食事ってどういうの?
家族だけで食べる時は、我流でもイイと思うけど、
他人と一緒に食事する時は、相手に不快になるような事をしないって基本かと思ってた。
子供の場合は自分では分らないから、親が気をつけないといけないのでは?
食べ物粗末にしてる時点で、友人は嫌だったんだと思う。
850名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:10:31 ID:m8oXrMG2
>>846
>>823を読んだ感じだと努力してるようには見えないよ。
2歳だから食べムラがあるって放置してるわけでしょ。
子供の好きにさせてるだけで親の意志は何もないわけで。
851名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:12:13 ID:A+myyHdu
口の中に入れたものはださない。
私の周りにも普通に出させてた人いたけど、
一緒に食事してて気持ちいいものじゃないよな。
>>833>>836にすごく同意。
852843:2005/06/10(金) 10:14:38 ID:J8H7Ad3O
>>848
そうそう
無理矢理口につっこむと大変なことに…
853名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:16:01 ID:1KEiMKTl
2歳って結構わかっていると思う。
まだ言葉が下手だから、自分の気持ちを伝えきれないだけで…
というのも、私の従兄弟夫婦が聾唖者で
その息子(2歳になったばかり)も聾唖者なんで
家族では手話で会話してるのね。
手話ってジェスチャーだから、2歳児が言葉覚えるよりも早く
簡単に(じゃないかもだけど…)手話を覚えてしまって
2歳児ってこんなこともわかるのー!?って
すごいびっくらしているのよ。
言ってわからないじゃなくて、
わかっているけど自分の気持ちを外に出す手段が未熟だから、
大人にはわかってないんじゃないか?って思うけど
2歳児かなりわかっていると思う…
854名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:16:31 ID:m8oXrMG2

食べ物を無理やり口につっこむのは躾けじゃありません。軽い虐待です。
855名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:18:14 ID:Ln83972X
この前TVでやってたけど、
ご飯やおかずを交互に食べれない子供が多いってヤツ?って思った。
なんとか食べって名称ついてたような希ガス。
856名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:20:27 ID:MuvjvFLJ
2歳児ってひとくくりにするのはどうなんだろうね。>853
857名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:20:34 ID:A+myyHdu
>>855
ばっかり食べ。
858名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:20:48 ID:1KEiMKTl
>>855
「ばっかり食べ」だね。うちの子もその傾向…orz
3歳くらいまではバランス良く食べてたんだけどね。
確かに味付けは薄味だけど、
今は隣に座って、一口ずつ違うもの食べるように
指導してます…(´・ω・`)
859名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:21:18 ID:64DXnyrw
>>855
三角食べ?
幼稚園でも△食べ推奨してる。
ご飯ならご飯だけって食べる子が多いんだって。
胃腸に負担もかかるから、家でもよく言い聞かせてくれって言われた。

860832:2005/06/10(金) 10:21:39 ID:MjFpeABD
レス下さった方ありがとうございました。
担任にお手紙書いたので 返事を待ちたいと思います。

>>855
最近は三角食べが出来ない子が多いらしく、学校でも
給食の時間に推奨してましたよー。
861名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:22:13 ID:Ln83972X
>>853
って、これもTVネタで申し訳ないんだけど、
幼児は口で発音する言葉よりも、身振り手振りの手話の方が、
語彙も伝達力も、言葉より全然高いんだってさ。
どこかの国に健常児も手話やらせて、
その子が成長したときの知能数測ってみたら、
手話経験者の方が抜群によかったらしい。
862名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:22:26 ID:1KEiMKTl
>>856
まあそうなんだけどね。
その従兄弟の子を見てると、子供ってすごいんだと
妙に感心してしまったのよ。
863名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:22:45 ID:64DXnyrw
>>859
スマソ、ばっかり食べだね。
んで、三角食べをしようってことでした。
864855:2005/06/10(金) 10:23:08 ID:Ln83972X
そうそう、「ばっかり食べ」だ。ありがd
865名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:25:32 ID:1KEiMKTl
>>861
手を使うと脳が発達するのかな?
ボケ防止に手を使えとも言われてるし、
子供には手先の事もやらせた方がいいかも。
866名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:27:26 ID:PZJ6DRsq
うちの息子は1才ですが、反対のパターン「ごはん大好き」
食べなさそうなおかずでもご飯とセットならOK
「ばっかり食べ」とセットで使われる「口中調味」って
塩味の加減とか、自然に高脂肪を軽減したり、良いことらしい。

うちは一度口に入れたものを出すと1歳でも怒るな〜。
お姉ちゃんは分かっているから「(本人としたら)うっかり入れてしまったもの」
でも必死に頑張って飲み込みます。大抵のものは食べられるようになった。
もちろん女の子だから人前でみっともないことをさせたくない、ってのもありますけどね。
867名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:27:27 ID:2eyVHdqY
私もその823のお友達は引くなー。
泣いた口にご飯詰め込むって、自分の子ならともかく。。
お友達が作ってくれたご飯なら
「作ってもらったものは食べなきゃダメ」って指導しなきゃだけど
ただの食べ方なら、各自の方針に任せても良さそうなもんだよね。
好き嫌いは小さいうちに決まるかもしれないけど
食べ方程度で、って思う。毎食そうって訳でもないらしいし。
868名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:29:03 ID:1UlwUgMR
楽しい食事とは、楽しい雰囲気の食事だと思ってます。
「ちゃんとご飯とおかずを交互に食べないとダメ。 お米食べないとおかずは
食べれないっ」とおかず禁止って言って泣かせるのはどうかと。
文面見てると、修羅場みたいでちっとも楽しくなさそう・・・。(友人も823も。)
私個人的な考えでは、食べ物粗末にするのはいくら幼い子だからって、いやです。
友人さんの子育て観に近いかな。
でも、我が子にも「じゃあ、一口だけがんばってみようか?できるかな〜?」
と気持ちを盛り上げつつ自分から食べるようにしてきました。
(時には「○○ちゃん食べてくれないから、ピーマンさんえーんって泣いてるよ。」
とか演技入ってたな〜ナツカシイ。)
強制はよくない、と個人的には思います。食べ物出すのは好きじゃないけど、
強制してオエッとさせるのも好きじゃないです。
でも、これは私の子育て観。子供の性格も違うんだから、いろいろでいいんじゃない?

869名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:30:29 ID:3JIkQwRw
うちの4歳の子も交互に食べないな〜。
ひとつひとつやっつけていくタイプ。
でも、一緒に出した麦茶とかは途中で飲んでる。
これが出来るなら、ご飯とおかず、交互に食べられると思うんだけど。
ちなみにビス子とか俺オとかも、ビスケットとクリーム、剥がしながら別に食べますw
逆に、1歳の下の子は、色々な物に手をのばすタイプ。
今後どうなるかわからないけど。

流れを戻して今日のカチムカ
トメからメールが来ました。お金送ったと。
「予防接種の足しにしてください」だって。
この間の電話で、
「予防接種しといたほうがいいわよ〜絶対。
 まぁ、親の考えでしない人もいるから、強制はしないけどさ」
って言ってたくせに。
その時、うちはやらない方向で…って話したのにさ。

やったって事にして使い込むか?
予防接種しても、かかることもあるんだよね。
でも昨日小児科で、予防接種はなるべくやった方が良いって言われちゃったんだよね。
先生に言われれば、なんとなくそうかなって素直に思えるんだけど、
トメに言われると、『強制?』って思えちゃう。
金送ってこなきゃ素直に「やっぱり受けます」って可愛く電話したのにな。
870名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:32:15 ID:ujQF+XCM
>>867
私も引くし、躾が下手だなと思う。
無理やり口に突っ込むんじゃなくて、自分の子に交互に食べさせてから
823の子にも「○○ちゃんが順番に上手に食べてるよ。△△ちゃんも次はご飯食べてみる?おいしいよ〜。」とか
口で言えばいいのに。
871名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:32:40 ID:PZJ6DRsq
嫌がっている子どもの口にオエっとなるほど入れられるものですか?
うちは出来ない・・・。
872名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:37:18 ID:m8oXrMG2
>>868同意

食べ物を大切にする気持ちや、ごはんとおかずをバランスよく食べることを
教えるのは大切なことだと思います。

問題はその方法です。
無理やり口に詰め込んだり、食べろと怒鳴り散らすようなやり方で、
そういう気持ちが伝わるとは思えません。
それが躾けだと考えてる人も多いようですが私にとっては虐待です。

同じような言葉を何度も繰り返し言い続けるしかないと思います。
言い方を色々変えてみたりして相手に伝わる言葉を探すのが躾けだと思います。
2歳児だから言っても無駄とは決して思いません。
伝わる言葉で言えば伝わるものだと信じています。
873名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:37:36 ID:Ln83972X
ここが躾の機会!とばかりに、うまく利用すればよかったのに。
自分も機嫌悪いのに子供にぐずられるもんで、テンパっちゃったのかも・・・
と、好意的な見方をしてみる。
874名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:39:20 ID:kV89dA1F
楽しい食事の雰囲気もわかるけど、
雰囲気ばかりじゃ躾にならないよ。
注意すべき事はその場で注意しないとね。
食べ方の躾ってのも大事。
将来、食事の席で困るのは子供本人だよ。
親が口に無理矢理積めこむのはやり過ぎだけど、
子供が自ら口に運ぶよう頑張らせるのは必要だと思う。
875名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:40:37 ID:+v975Y9M
私のは<<823のカチムカのママ寄りなかぁ〜

2歳になってたらはっきり食べられない!という物は仕方ないとして
その時気分の好き嫌いだったり遊び食べみたいになってきたら
さっさとデザートごと食事を切り上げる方針だったので、各家庭の
方針の範囲内だとしても823さんみたいなやり方を目を子供の
目の前でやられちゃうと『うわぁ・・困るよー_| ̄|○』と思う

勿論、相手ママみたいに自分の方針をごり押ししたり、そこまで
駄目だしをするのは相手ママが悪いと思うけど、こういう子供に
迎合型のママ友と一緒に行動したり食事をして、もし我が子に
示しがつかない、と思う事が多かったらお互いの子が大きく
なって余所は余所、うちはうちという判別が子供につくまで
深い付き合いは遠慮するかも?

別に823ママが嫌いとかじゃなくても無駄なストレスを避けたいもん
876名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:40:43 ID:m8oXrMG2
>>874
子供が自ら口に運ぶためには楽しい雰囲気が大事だと思う。
877名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:41:01 ID:A+myyHdu
そうそう、まだ小さいから言っても分からないじゃなくて
言わなきゃ分かるようにはならないよね。
878名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:42:11 ID:S19O9NER
>>868
同感。粗探しみたいな食事は楽しくないよね。
もちろん、家で躾をしている前提でだけど。

そういえば、息子が一度だけオエッてしたときがあって、そのおかずを私も食べてみたら(夏で)腐ってたことがある。
三角食べにしても、注意する人(基本は親)が、まず食べて見本を示していくのがいいな。
879875:2005/06/10(金) 10:42:29 ID:+v975Y9M
アンカー方向間違ってる・・・・orz
880名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:52:37 ID:kV89dA1F
>>876
うーん、そればかりじゃダメだと思うよ。
881名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:57:07 ID:m8oXrMG2
>>880
今は食事の話だよね?
なんで楽しいだけじゃダメなのかな。
歯を喰いしばって頑張らなきゃいけない場面て他に色々あるんじゃない?人生。
882名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:59:33 ID:J8H7Ad3O
食事も躾は大事じゃないの>881
楽しく食べるためには。
883名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:01:07 ID:OpYegQ4I
今日は延々この話が続くのかしら・・・
884名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:02:23 ID:ujQF+XCM
>>882
躾ってガミガミと子供に叱ることだけが躾じゃないと思う。
楽しい雰囲気で躾することだって可能だってことは考慮されないの?
885名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:04:33 ID:m8oXrMG2
>>882
食事で躾けは大事じゃないとは言ってませんよ。
楽しい雰囲気でも躾けはできるよ、と言ってるのですよ。
886名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:09:34 ID:1UlwUgMR
子育ては長い目で見るのもいいかと思う。(これも私個人の考えですが。)
ウチの場合2歳位の頃は、楽しく食事!に主眼置いてました。いかに楽しく、なおかつ
自分から一口でもがんばれるか。言い方悪いけど、騙し騙しだったかな。
(躾けといえば、必ず座って食べる事と、スプーンの持ち方くらい。)
「ごはんだよ〜」と言えば喜んで椅子に座る子になりました。

4歳位からは、△食べ、箸の持ち方、マナーなど、きっちりと。
絵本など使って、どうしてそうしないといけないか、を判りやすく説明して
あげたら、自分から気をつけるようになったよ。
823さんも、決していつまでもおかずのみでいい、と思ってるわけじゃないの
では、と思うんだけどな。
887名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:18:41 ID:TTsaSFgZ
食事の時間とか食べ方の躾って小さな頃から大事だよ
この前友達の子供が遊びにきたんだけど
4才でもずっと親に食べさせてもらってるし
嫌いじゃないけど食べたくない物は絶対食べないし
食べたら横になってまた座って食べ始めたり・・
ご飯終了まで2時間もかかってた

片付けるこっちの身にもなれーヽ(`Д´)ノ
888名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:19:57 ID:Zop4EoCY
楽しい雰囲気優先で楽しければどんな食べ方しても、どんな行儀が悪くても、
ニコニコしてダメよーんと言い聞かせるの?
楽しい雰囲気が大事ってさ、ある程度の行儀と躾も平行してできないと、
意味があるとは思えないな。
ペットと食事してるんじゃないんだからさ。
889名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:24:02 ID:m8oXrMG2
>>886
あと「いただきます」と「ごちそうさま」を言うことかな。
これは親が言ってれば子供はマネして言うけど。
890名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:26:24 ID:AqXNKr3k
>「いらない?じゃ、ペッってしていいよ」

他の人も言ってるけど、これってよくないと思うなぁ。一旦口に入れた
ものは異物が入ってたりしない限り飲み込ませたほうがいいんじゃない?
知人の子がなんでも口に入れるけど、ちょっとでも気に入らないと
ベーして出しちゃう子だった。一緒に食事してるほうはげんなりするよ。
891名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:28:42 ID:Ln83972X
人と食事をするときに幼児を連れて行く場合、変な見栄を張らずに、
「躾しつつ食事するけどいい?」って一言断りいれれば、
どっちも寛容な気持ちで食事出来るんだと思うんだけどなぁ。
892名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:33:39 ID:m8oXrMG2
>>887-888
怒鳴り散らさないと物足りないですか。
根気よく普通に話かけて言い聞かせるなんて無理ですか。
そんな努力は無駄だということですか。

そういうやり方も否定はしませんが何歳まで通用するかな。

話が通じる月齢になったからと言って急にやり方を変えられるものかな。



893名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:41:29 ID:RBEVt3q/
カチムカというかモヤモヤですが。
私は子供相手に赤ちゃん言葉や猫なで声を使うのが気持ち悪くてできないので、
大人に話すのと同じように話します。
でも周りのママは赤ちゃん言葉+超猫なで声で、親子で遊んでるときに
あなたのしゃべり方は怖い、子供なんだから優しく話して。子供がかわいそう。
と言われました。
自分の子供は怖いとは思ってないし、大人同士で話しているときには
特にきつい言い方もしないので怖いとは思われていないようです。
ちゃんと正しい言葉で話しかけているし、何も問題はないと思うのですが、
私が気持ち悪いと思うような話し方をしろ、と言われるのが納得いきません。
皆さん、赤ちゃん言葉と猫なで声使っていますか?
それについて自分でどう思っていますか?
みんな気持ち悪いと思いつつ我慢して使っているなら、私も子供のために
努力が必要かなとは思っているのですが。

894名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:45:16 ID:Ln83972X
>>893
うちはまだ生まれてないけど、大人言葉で話すようにはしたいかな。
「マンマでちゅよー」じゃなくて、「ご飯だよー」にするって程度だけど。
895名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:47:25 ID:m8oXrMG2
>>893
あなたは何も問題ないし、子供も別に可哀相じゃないと思います。

あなたのしゃべり方は怖いと思っている大人が居る、
ということを、あなたが知っていればいいだけだと思います。

896名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:51:03 ID:gnKRqUFL
>895に同意

でも可哀想とまで言われる話し方ってどんなんだろ。
自分の子に普通に話し掛けるのはいいんだけど、他所の子が犬指差しながら
「あー、わんわ」とか話し掛けてきた時も、猫なで声使わず「あら、そうですね。
犬だわね。」とか?
897名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:55:18 ID:BPfhsb/i
私が持ってる育児書には、赤ちゃん言葉(でちゅよとか)は
あくまでも大人の言葉を真似できないからそう発音してしまうものなので
見本となるべき大人がそういう言葉使いをするべきではない、と書かれてますよ。
ただ、ゆっくりと高い声の方が赤ちゃん的には聞き取りやすいようです。
898893:2005/06/10(金) 12:16:47 ID:RBEVt3q/
レスありがとうございます。
具体的には、ぬいぐるみで遊んでるときにある子が私に向かって投げたので、
ぬいぐるみのうさぎだって投げたら痛いんだからダメだよ。
と言ったら、その子のお母さんに893のように言われました。
彼女が言うには、
ウサちゃん痛い痛いだからポイってしちゃメッよ。
がいいそうです。

>>895
怖いと言うのは子供が怖がってる、と思っている大人がいると言う事ですよね?
>>895
ちょっと安心しました。声は元々ちょっと低めです。
899名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 12:19:35 ID:GzZ3oFTE
小一娘の同級生女児が「包丁でぶっ殺す」「泣くまでたたく」などと言うらしい。
実際、私自身も「殺す」「氏ね」と言ってるのを目撃「本当に氏んだら悲しいから
言わない方がいいよ」と軽く諭したこともあった。
でも「包丁で殺す」は長崎の事件を彷彿とさせるので、また他にも気にかかることが
あったので、その女児の母親にやんわりと言ってみた。結果、やっぱり余計なお世話
だったみたい。 娘、刺されるなよ。 余計な私にカチムカですわ 
900名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 12:27:53 ID:CNYS5i++
やんわりと言うからぢゃね
ストレートに、オマエの娘に刺されるのは嫌だからなんとか汁!
で(・∀・)イイ
901名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 12:31:01 ID:gh/plC40
>894
私も生まれる前はそう思ってたけど、息子(2歳児クラス)の
保育所の同じクラスの子供たちと話しているといつの間にやら
口をついて出る赤ちゃん言葉…。

最近じゃ息子に「チッチして」と言ったら「オシッコ、でない」と
返される始末、なんだかなぁ。
902名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 12:37:17 ID:GzZ3oFTE
>>900
まだ口だけだから、それが行動に移るプロセスってどうなんでしょうね。

長女なもんで、子ども達で解決できる力を身につけてほしいと、
普段は母は影から見守るスタンスをとってますが何だか難しいです。
903名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 12:40:33 ID:QFlKwVf5
>>823です。
たくさんの意見が聞けてありがたい&反省する部分もあり参考になりました。
うちの息子はおかずとご飯交互に食べるというのが
苦手というか嫌なようでおかずがなくなったらご飯を食べるという食べ方です。
逆の時もありますし偶然にもほぼ交互の時もあります。
書き込み方が悪かったです。申し訳ございません。
相手のおうちの食事の決まりがおかずとご飯交互というのはその時初めて知りました。
「うちは食事面の躾は小さい頃からしっかりしてる」と言うわりには
「今日この子の昼ごはん、お菓子しか食べないでお菓子がご飯だったの〜」
とか「うちはお茶や水だと全然飲まなくてジュースくれるまで泣き通しだから
それに負けていつもジュースばかりあげてる。」とか言ってるわりにはうちの子がご飯食べないことに
あそこまで厳しいのはなんでだろう?と思い・・。
うちの子がご飯じゃなくておかずが食べたくて泣くのと向こうの子がお茶じゃなくてジュースだけ
欲しがって泣くのも似てると思ってたので。
「一番叱るときはどんなとき?」と聞かれた理由はわかりませんが
うちの子が相手の子のうちに行った時におもちゃ横取りした時や紙製の付録を
壊しそうになったときは私はやめるまで怒ります。ホントです。
相手のお母さんは「いいの、好きなようにさせてあげて。壊れてもいいものしか出してないから。」と言います。
もちろん逆に向こうの子がうちの子のおもちゃ取ったときも私はうちの子に
「あんたはいつでも使えるんだからかしてあげて」と相手の子に渡します。
一度うちの子の絵本を破いてしまったことがあり
私自身も破かれてもかまわない物をだしてますので「あ、別にかまわないよ」と
言ったとたん「人の本破るな!!」と
子供の頬を思いっきり叩き、さらに本でまた頭を叩き、そしてちょっとたって
また頭を手で思いっきり叩きました。
スパルタなので私の怒り方が優しいと感じてる部分があったようです。
子供の不注意でマグを床に落として少しこぼれただけでもおもいきりビンタの躾なので。
>>841さんがおっしゃってたとおり私にストレス感じてたかもしれません。
子供を叱るポイントは一緒だと思いますが怒り度数みたいなのがだいぶ違うようでした。
たくさんのレスありがとうございました。
904名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 12:48:39 ID:MjFpeABD
>>823
いろんな人がいるってことで
あなたはあなたの育児でがんがってね
905名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:10:32 ID:POogzcc0
>>903
>子供の不注意でマグを床に落として少しこぼれただけでもおもいきりビンタの躾なので。

スパルタ杉やね。
この母自身が不注意で物を床に落とすことはないのか・・・と小一時k(ry

うちにも2歳児いますが、>>823サンのお子様と同じく一つの物を集中的に食べることが殆どです。
どのようにしたら交互に食べてくれるか、日々格闘中です。
906名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:11:10 ID:kh1F29vM
スレ違いとんちんかんな質問で恐縮なんですが、
当方乳児の母、まだ離乳食も始まっていなくて全くわからないのですが
ご飯(米)ってちゃんと食べさせなきゃ駄目ですか?
妊娠中、病院の指導でご飯やパンを控える事で体重管理をしたので
ご飯の必須性が分からなくて。
妊娠中の食事の本とかでも「ご飯は少なめ、多種のおかずを少しずつ食べる」
となっているので、よくおかずばかり食べるのイクナイ!というのが
よく分からなくて。
907名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:13:34 ID:kh1F29vM
>>893
子供に話しかける時はゆっくり話すようにしている。
多分893さんから見れば「猫なで声、気持ちワルー!!」なんでしょうねorz
908名無しの心子知らず :2005/06/10(金) 13:16:28 ID:1UlwUgMR
関係ないけど、893さんって、ヤクザさん、に見えちゃう。
・・・ごめん。ほんとにごめん。
909名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:19:34 ID:v1GK0a+l
子なしの時は
子連れママの赤ちゃん言葉、猫なで声、変なテンションに
「うわ・・・」となってた私でしたが
今や赤可愛さのあまり見事にそんな感じだわぁ・・
910名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:19:59 ID:cedNU8bf
>>903
>子供の頬を思いっきり叩き、さらに本でまた頭を叩き、そしてちょっとたって
また頭を手で思いっきり叩きました。
友人子供って1歳7ヵ月だよね?それってスパルタなんかじゃなく子供虐待しているだけじゃん・・・。
自分が腹立つから苛立ち紛れに叩いてるだけだよ。
911名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:20:27 ID:gnKRqUFL
あー・・・なるほど。
>907読んで何となく思ったよ。>893さんが子供に話し掛ける言葉は
別になんてことない。怖いだの何だの言われるほどじゃない。
っつか893が普段から他のママさんたちを「超猫なで声に赤ちゃん言葉・・・気持ちワルー」
と思っているのを見透かされたんじゃないの?
そんで「気持ちワルーって・・・そんじゃ赤ちゃん相手に低い声で話し掛けてるあんたは
どうなのよ?怖すぎーじゃないの?」と反発したくもなったんでは?
912名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:21:40 ID:QqA7QmeZ
>>906
思いっきりスレ違いだが、なんで分かっててここに書くんだ?
簡単に言うと離乳食は大人の食事とは別物と考えた方がよいかと

後はここらへんを参考に
【マンマ】離乳食Part15【オイシー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117363294/
※離乳食・今日の献立なんですか? 5口目※
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113478470/
913名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:21:45 ID:7sWrrSUR
赤ちゃん言葉に便乗。15年位前の話。

息子の1歳半検診の時に保健婦(当時)さんが
「○○くん、ワンワンはどぉれ?」
と絵本を指して聞いたら、息子はきょとんとしてた。
「コッコはどれ?」「ブーブーはどれ?」と聞いても同じ。

「あら〜うちでもそうなの?ちょっとお話聞こうかしら」
と保健婦さんに聞かれたので、ちょっとあせって
「犬はどれ?」「こえ〜(通訳:これ〜)」
「鳥はどれ?」「こえ〜(通訳ry)」
「車はどれ?」「こえ〜(ry」
と指してくれてホッ、としたことを思い出しました。
でも保健婦さんは「言葉の理解力:要観察」と書いてくれましたけどね。
あぁ懐かしいカチムカ。
914名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:23:08 ID:JPEfjI6C
マジ声・普通口調は叱る時ように温存してるから
どうしても普段は、甘めの声でゆっくり話しかける感じになるなぁ。
顔も何故か常に頬が緩んでしまうし。
今じゃ真顔になってやや低めの声を出しただけで子供は「なんか真剣な話だ」と察知するようになったくらい。

普通の声で話しかけるのは悪いことじゃないけど
周囲のママさんや子供達に「怒ってるの?」と思われるリスクはあると思う。
そういう意味で可哀想(いつも怒ってるなんて)と言われることはあるんじゃないかなー。
915名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:23:26 ID:DqH1eXpc
>>913
大人の言葉をきちんと理解してるのに、
>「言葉の理解力:要観察」
とは何事だ!それはムカつきますな。
916名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:23:53 ID:WxBzQxtC
>>906
三大栄養素って習わなかった?
覚えてなかったら、炭水化物という栄養素の役割をぐぐって調べてみれば解るよ。
917名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:30:42 ID:kh1F29vM
>>912
何気に親切さんでありがとう!
>>916
習ってるし覚えてるよ。
(というか忘れてたけど妊娠中に最認識した)
でも912さんの言葉がとても分かりやすく理解できました、ありがとう。
918名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:31:51 ID:m8oXrMG2
>>910
私も虐待だ思うけど、本人が躾けのつもりでやってるなら・・・

919名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:32:55 ID:6sin+ZOg
>>906
おかずしか食べない(=ごはん食べさせない)のと、
ごはんは少なめ、じゃ意味が違うよ・・・
後、大人の体重調整と子どもの食事も接種理由が全然違う。
920913:2005/06/10(金) 13:40:10 ID:7sWrrSUR
>>916
レスありがとう。
その保健婦さんは、育児サークルのブラックリストに載るほどの
アレな人だと後で知ったのよ。

最近の息子は、何を聞いても返事がかえって来ない。
「要観察」かも・・・w
921903:2005/06/10(金) 13:47:11 ID:QFlKwVf5
>>910
今は1歳7ヶ月ですが当時は1歳5ヶ月くらいでした。
「躾は叩かなくても出来ると言うのは綺麗ごとでしかない」という
精神の人なので
私のように悪いことしたら手を叩く、おでこを軽くペチッ、言葉で言い聞かせは
躾になってないという考えです。
怒鳴り声もすごくその声でうちの子が泣いてしまうくらいです。
922名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:50:31 ID:nFJg7unr
>>913
要観察って思ったら要観察って書くんでしょ?
要観察って書かなければ良かったの?
923910:2005/06/10(金) 13:55:43 ID:cedNU8bf
>「躾は叩かなくても出来ると言うのは綺麗ごとでしかない」
その友人は自分の親に同じように叩かれて育ったのかもしれませんね・・・。
本当は叩かなくても躾はできるのにね。
暴力や怒鳴り声で子供が親を怖いと思っているうちはいいけど、そうじゃなくなったとき
友人宅はあれそうだよ・・・。
>怒鳴り声もすごくその声でうちの子が泣いてしまうくらいです。
お互いの育児の方針も合っていないようですし、子供さんの為にも少しその方と
距離をおいてみてはいかがでしょう?(口出しすいません)



924名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:56:11 ID:RmpTxX1G
>922
あなた何が言いたいの?もしかしてその保健婦さんですか?
925名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:57:18 ID:JPEfjI6C
>>922
読解力、無い?
926名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:01:20 ID:nFJg7unr
>>924
なんで?
要観察かどうかを判断するのはその看護婦なんでしょ?
親が要観察はいやだと言ったらそう書かないってわけにもいかないしさ。
その看護婦は基準が厳しい看護婦だったって話じゃないの?
相手の判断基準にこっちが口挟むわけにいかないじゃん。
927893:2005/06/10(金) 14:01:57 ID:RBEVt3q/
>>907
そう意味ではないんです。人がやってる分には偉いなー位にしか思いません。
自分は声が低いので、猫なで声にすると気持ち悪いんです。
>>911
そうなんでしょうか。他のママさんの事は気持ち悪いとは思ってないんですよ。
自分にはできないってだけで。
>>914
私もいつも怒ったような顔してるわけではないんです。楽しかったり、ほめるときには笑うし。
ちなみに怒るときにはさらに低い声も出せます。

やっぱり皆さん無理して赤ちゃん言葉や高い声にしてるのではなくて自然にそうできるみたいですね。
私には難しそうなので、なるべく笑顔でいるようにしてみようかな。
あまり愛想の良い人相ではないので。
928名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:03:01 ID:m8oXrMG2
>>921
>「躾は叩かなくても出来ると言うのは綺麗ごとでしかない」という

それは言い訳だと思う。
自分の暴力を正当化しるだけ。
929名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:07:13 ID:m8oXrMG2
>>923
>その友人は自分の親に同じように叩かれて育ったのかもしれませんね・・・。

そしてその友人の子は腹が立った時に他の子を叩くようになるんだろうね。
親が模範を示してるんだもの。
930名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:10:11 ID:23FoE2kN
うちの息子もあったよ〜。保健婦さんが絵を見せての「わんわんはどれ?」・・。
呼称の教え方が違うとか考慮しないのかね?あとキャラ物とかあまり
与えていなかったので「ミッキーさんは?」って言われても息子が
きょとんとしてたな・・。
ヤバいと思って「知らないんです、犬・猫って教えてます」って
言ったのに、これまた同じく要観察だったらしく3ヶ月後にいきなり訪問。
いきなり
「発達が遅いみたいだったので経過を・・」と言われ私カチムカどころか
怒鳴りたいくらいでした・・。
931名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:13:23 ID:m8oXrMG2
>>930
マニュアル通りにしか仕事できない保健婦は多いよ。
932名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:13:27 ID:TTsaSFgZ
怒ることがないくらいおりこうな子もいる
叱らないということきかない子もいる
叩かないということきかない子もいる

性格や環境で人それぞれだと思うが?
933名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:15:40 ID:JPEfjI6C
>>932
物事には限度がある、という類の話だと思うのだが。
934名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:15:58 ID:67mFBAhV
>>926
犬、鳥、車、と言われれば分かるのに、
わんわん、こっこ、ぶーぶーがわからないから「要観察」ってのが納得いかないって事でしょ?
それくらい読み取りなさいよ
935名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:17:47 ID:m8oXrMG2
>>932
子供が自分の思い通りにならないことを当たり前と思って根気よく躾る親もいる
子供が自分の思い通りにならないことに腹を立てて暴力をふるう親もいる
936名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:21:52 ID:2eyVHdqY
>928
一昔前の母親みたいに
「人を殴ったらこれくらい痛いんだ」みたいな意味で叩くとか
それこそ悪いことしたら手を叩くとか
そういうのまで否定するつもりはないけど(賛否両論あるだろうけど)
2歳足らずの子がコップ落としたからビンタっていうのはちょっと。
と思うけど、家庭方針だしねえ。
ハタから見ると、お互いを混ぜると理想的な感じになりそうなのに
やっぱりお互いのために距離を置くのが一番なのかなあ?

余計なことだけど、親の顔色を見てうそをつく子とかになりそうだと思った。
937名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:22:36 ID:nFJg7unr
>>934
怒んないでくれ
あとそれくらい読みとれったって>>913はオトナの言葉なら理解できたと書いて無いよ。

要観察って書かれればショックなのはわかるけど、それが看護婦に非があるのかってこと。
看護婦が要観察って思うような状況だったならしょうがないじゃないか。
938名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:24:39 ID:nFJg7unr
>>934
ああ ごめん
車って言ったらさしたんだね。
でも、看護婦が要観察って言ったらそれはしょうがないんじゃないかなって。
親の主張で結果変えられないし。
939903:2005/06/10(金) 14:24:44 ID:QFlKwVf5
>>910
私も出来ればお付き合いは避けたほうが・・・と思い近所なので家の周りで
遊ぶのは避けようと公園へ行くようにしましたが向こうの子も最近来るようになり
しかも他には公園はなく・・・です。
実は今日も公園でうちの子が噛みつかれそうになり向こうの母親が怒鳴ったことで
噛まれず済んだのですがうちの子はその怒鳴り声で泣いてしまい
以前にもこういうことがあり「悪いことしてないのに泣くのはおかしい」と言われました。
相手の子はちょっと怒鳴られた、叩かれたくらいじゃ全然泣きませんが
「うちの子は痛みになれちゃって前より強く叩かないと効かなくなってきた」と言ってます。
うちの子は2歳ですがちょっと泣き虫ですのでこの泣き虫も
私の躾が甘いのが原因と思ってると思います。

>>928
やはり躾じゃなくて暴力の種類ですか?
私もやりすぎじゃないかと思って倒れて泣いてる相手の子を抱こうとしましたら
母親に「いいの!そのままにしてて」といわれたことがありました。
散歩中抱っこしてもらえないのにふてくされて持ってたおもちゃをポイと
道路に落としただけでも後ろから叩き付け前に倒れこんだこともあります。
厳しいかと思いきや向こうの子がうちの子に急に抱きつきうちの子がそのまま後ろに
倒れてしまい頭を打ち、出血したときは自分の子を抱きしめ
「あんたは悪くないよ〜。あれは事故だよ。仕方なかったの。大丈夫、大丈夫」と
言ってるのには唖然としたこともありました・・・・。

940名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:32:50 ID:POogzcc0
>>938
看護婦じゃなくて保健婦ではないかい?
941名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:34:16 ID:nFJg7unr
>>940
さらに間違ってました
自分を要観察してきます
942名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:34:24 ID:1ovpPcbn
微妙遅レスだが>>906
幼稚園児の華美な見た目の、おかず満載ご飯少な目弁当より
昔ながらのご飯大目、おかず3割くらいの弁当のほうが
幼児にいいってテレビで栄養士がいってた。
ご飯はエネルギーになるから。

お子さんにはご飯たべさせてね。
943名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:41:42 ID:ucy91v0D
脳の発達には糖分が大量に必要なんだそうですよん。


944名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:42:04 ID:kh1F29vM
>>942
ありがとう、でも先の親切な人のおかげでもう理解できたよ。
だからちゃんと食べさせるよ。
945名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:45:31 ID:cedNU8bf
>>903
ん〜、難しいね・・・。
他にママ友はいないの?、公園が駄目なら児童館とか・・・。
なるべくその友人と接触するのでも複数人で接触したほうがいいよ。
>「悪いことしてないのに泣くのはおかしい」
自分が怖いから&びっくりしたから泣いたとは思えないんだねその人。
>「うちの子は痛みになれちゃって前より強く叩かないと効かなくなってきた」
躾というなの暴力が激しくなりそうな気がしてならないよ。
躾が甘いから泣き虫なんじゃなく、泣き虫はその子の個性なんだと思うよ。
946名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:47:21 ID:m8oXrMG2
>>936
>親の顔色を見てうそをつく子とかになりそうだと思った。

当然そうなるだろうね。

あと悪いことをしてはいけない理由が、
「人に迷惑をかけないため」とかじゃなくて、
「お母さんを怒らせないため」になるんだよね。

何が良くて何が悪いかを理解するよりも、
お母さんの顔色を見て判断するようになるだろうね。
お母さんがいない時は良い悪いを判断する基準がなくなるし。
そもそも良い悪いの判断を自分の頭で考える習慣がなくなる。
947名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:48:11 ID:Szn8Rn5t
>でも、看護婦が要観察って言ったらそれはしょうがないんじゃないかなって。
>親の主張で結果変えられないし。

だから、カチムカくるんでしょ。
理解してるのに「理解してない」と書かれりゃむっとくるよ。
948名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:51:45 ID:Bbu5lgo/
結局>>903はそのママ友が嫌いなんでしょ
後出し批判がいくらでも出てくるじゃん
?と思いながら無理して付き合う必要ないでしょ
949名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:59:13 ID:m8oXrMG2
>>947
その保健婦が健診の意味を理解してないからマニュアル通りにしかできないんだよ。
マニュアルに「わんわん」と書いてある限り「わんわん」以外の言葉じゃダメなんだよ。
そういう保健婦は多いよ。
いちいちカチムカしないでスルーしたほうがいい。
950名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:04:15 ID:XbW6SvPL
息子5才。
よそ見をして歩いて、松葉杖をついて歩いていた兄さんにぶつかってしまった。
その時兄さんにしっかり謝り、息子にも謝らせた後で、
「ちゃんと注意しないとダメよ!」と叱ったら、
ウト「そうだぞー、もしあの兄さんがヤクザだったらブン殴られてるぞー」と言いました。
…そういう問題か?そういう問題か!バカ!
ウトにカチムカ…
951名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:10:58 ID:uZlADpQi
>>950
ウト、バカだね〜
カチムカというより脱力だよ
952名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:12:09 ID:m8oXrMG2
>>950
ちびまるこちゃんの友蔵を思い浮かべた。
953816:2005/06/10(金) 15:26:58 ID:EBJVVgOG
すごいスレが伸びてるのですごく亀だけど、>>820さんありがとう。
ここに書いたこととそう言ってもらえただけですっきりした。
同居はやっぱその辺がモニョる。
自分の親だからやっぱり甘えてしまうんだろうな…。
954名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:38:12 ID:JSZ926pp
以前保母から娘が給食おかわりしたら
連絡帳に「馬鹿食いですね」と書かれたとここに書き込んだ者です。
昨日、連絡帳に「朝ごはんを沢山食べました」と書いたら、
「どおりでお昼食べませんでした」と書かれてた。
食べても嫌味。食べなくても嫌味。どうしろっーーの!(怒
955名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:44:47 ID:XXEayJys
雨が降ってきたので学校へ車で迎えに行くことになった。
(遠いので一応認められてる)
で、近所のばあちゃんにそこの子も一緒に乗せてきて、と頼まれた。
家の人の許可があるなら〜と思い、その子に「一緒に乗っていこう」
って言ったら「○ちゃんちの車(また別のご近所さん)に乗って行きたい〜」だと。
仕方ないからそのママにお願いしたけど。
普段うちにきては勝手にジュース飲もうとしたりしてんのに、なんかむかついた。
956名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:46:32 ID:6ZllxDUC
「どおりで食べませんでした。」というのは、
推察→連絡帳→結論。なだけじゃないの?
嫌味には取れない。
ものの言い方を知らない先生だなとは思うけど。
957名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:55:30 ID:AqXNKr3k
うちの地域で渡された小冊子には「わんわんやブーブではなく、
犬、くるまと教えてください」と書いてあって、検診のときにも
「いぬは?」「くるまは?」と聞かれたよ。
958954:2005/06/10(金) 16:05:09 ID:JSZ926pp
>>956
そうか、嫌味じゃないのかな。
個人的にその先生が嫌いだから「嫌味か?」と疑ってしまったよ・・・
昨日も、お迎えに行ったら娘がぎゃーぎゃー泣いててびっくりしたら
その先生が「たいした事ないでしょ!」って怒ってて、私に気が付いて
「お友達に突き飛ばされたけど、先にお友達を怒らせたのは○ちゃん
なんですよ。ばーか。とか言ってましたからね!」と言われて、私が
娘に「駄目でしょ?馬鹿なんてお友達に言ったら。ちゃんと謝りなさい!」
と叱ったんだけど、娘は無言で目に涙を浮かべてる。
あとで聞いたら、先にお友達が2人がかりで転ばせてきて、それに対して
「ばか!」と言ったらしい。そしてその後突き飛ばされたと・・・
ばかと言った娘も悪いが、保母もちゃんと見ててほしい。
そんな出来事の後に連絡帳見たから、何か腹が立っちゃった。
959名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 16:06:05 ID:TTsaSFgZ
>>957
もう犬は蹴らないからその話題はいいよー
960名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 16:07:26 ID:IWaB9GrT
いろいろあって先生に不信感を持ってるんだろうけど、
ここに書いた内容だけ見れば全く大した事ないから、
反論されて余計にストレスためそうな予感。
961名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 16:11:18 ID:JSZ926pp
>>960
ごめんね。ちょっとしたカチムカだったんで・・・
もう消えるっす。
962名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 16:11:51 ID:7lKOrgqG
>956
私も、嫌みではなくだた頭のユルイ人なんだな、と思う。
プライベートの友達づきあいでも敬遠されてそう。
963名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 16:15:17 ID:rc71NQpa
で、次ぎスレは?
964名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 16:44:22 ID:FEdy8D6G
でも>>958に書いてあることは、確かにカチムカだよー。
お友達に突き飛ばされてた。なのにこっちが先生に怒られるなんて・・・
と、娘さんはとっても傷ついたことでしょう。
親子ともどもその先生嫌いになってもおかしくないよー。
ヨシヨシ(´・ω・`)ノ(ノД` )・゚・。ウエェェン
965名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 16:45:10 ID:RmpTxX1G
友達と久々にでかけたら
「独身できれーな人見かけたら、きれいだなーって見とれるけど
子持ちがきれーな人だと、あーがんばってんなー、としか思えない」
と言われたーくだらないけどムカ、というかションボリ
別に私はきれーにしてないが・・もしおしゃれしても がんばってんなーと思われてたら・・ションボリ
966名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 16:47:45 ID:MuvjvFLJ
>>893
亀スマソ。
赤への独特な語りかけには、ちゃんと意味があるのだよ。
そしてそれは世界共通のこと。
興味があったら「マザーリース」でググれ。
967名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 17:04:06 ID:aQQ51iWC
>>965
私も「がんばってるなー」って思うよ。
そのお友達はどう思ってるかわからないけど、
決して悪い意味では無いと思うんだけど…。
968名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 17:12:05 ID:fRhpAfDV
病院の会計待ちの間の事
2歳の娘が1歳女児にいきなり顔を引っ掻かれて驚いた。
まあ泣いてるけど大きい傷じゃないし、1歳女児の母が謝ってくれた。

私は「小さいんですから勢い余るのも仕方ないですよ」と本心から言ったが
1歳女児ママ、「謝りなさい!謝りなさい!」と子供の頭を叩く。
そんな大声出したら1歳くらいの子って「こわい」しか思わないと思うし
頭ビンビン叩かれながら「ごめんなさい」できる1歳がいたら顔を見たい。
見てる娘は怖がってもっと泣くし、私も怖かった。
傷は大きさ2ミリって所、よーく見ないと分からない程度、
もちろん私の子がしたら謝り倒すけど、叩かれる子供を見てるのは気分悪い。
969名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 17:17:26 ID:m8oXrMG2
>>968
>叩かれる子供を見てるのは気分悪い。

すごく同意。
悪いことをした罰を与えてるつもりか
970名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 17:19:39 ID:Ln83972X
>>965
「頑張ってるな」には2通りあると思う。
(育児で忙しいだろうに)頑張ってるな、と、(子持ちなのに)頑張ってるな(プ)と。
前者であって欲しいね。
971名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 17:19:55 ID:oJZl0y1G
パフォーマンスだろ
972名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 18:42:43 ID:H293KDZx
>>968
1歳女児は常習犯なんじゃないかな。引っ掻きの。
で、女児ママさんもいつもいつも謝って回って追い詰められてるのかもよ。

だからと言って叩くのがいいことだって言うわけではないけど
なんとなくそう思った。
973名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 19:10:09 ID:OOixT+37
子供が謝らないときは、その場で親が謝って、ケガをさせた親子がみえないところで
子供にこんこんと言い聞かせ、まだ謝罪が間に合うなら子供に謝らせに行く。

のがベストだと思ってるが。
叱ってるところに居合わせるのは気分悪いもんね。
974名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 20:30:53 ID:cdpCCTgg
>>967
いや、がんばってんなー「としか思えない」だよ?
975名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 21:25:33 ID:RmpTxX1G
>974さん
そうなんです私もそこにひっかかったんですー
一緒に買い物行ったんですが、「こどもいるんだからユニクロでいーじゃん、意味ないよ」
とか言ったりして(ほんとに悪気ナシ)私は買う気が失せてなんも買いませんでしたー
それに、けっこーユニ好きだもーん何が悪い!
976名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 21:33:03 ID:cedNU8bf
>>974
がんばってんなー「としか思えない」と思わないときっと自分がやっていけない人なんだよ。
よくいるじゃん、何とかして相手を自分より下にしたい人。
977名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 21:55:26 ID:pwhzzg/V
>>961
亀だけど…。もしかして見てないかな。
私だったら、園長とか上の人に言う。
978名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 22:31:07 ID:7b2MeC/X
d義理スマソ。

近所の子なんだけど、親や教師の見てないところで悪さをする。
友達がやり返すと泣く。そして友達のせいにしまくる。
親は子供の言うことを鵜呑み。
「友達の方が悪いんだから謝らなくてもいい」とかいうらしい。

おかげで、子供は小学生にもなるのに素直に謝れない。
なおかつ、親や教師のいないところで「お前なんか殺してやる」
と脅し文句を吐くように。

親に言っても絶対信じないだろうから、周りはみんな引いて見ている。
979名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 22:33:28 ID:ue6fANtV
家の前で遊ばせてる時、上の子がオシッコで(トイレトレ中なんで)慌てて家に入って
下の子を三輪車に乗せて待たせていたら後追いで泣き出した。
で、一緒に遊んでた近所ママがダッコしてくれたんだけど私じゃないとダメな時期なので
逆にワーワー泣き出したので用を済ませて帰って行き、下の子をダッコすると
ピタリと泣き止んだ。途端にそのダッコしてくれてたママが
「うわ〜計算高いね〜」と下の子を見て言ったんだけど……

ちょっと、計算高いってどう言う意味よ!?
普通に人見知りと後追いな時期なだけだろうよ?
ていうか「計算高い」ってこういう時に使う言葉なの?
あなたひょっとして日本語不自由なの?

この人他にも色々ムカつくことあって嫌いでたまらん!
980名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 22:34:50 ID:r3UWcc5A
>961
私は、その先生、ちょっとおかしいと思うなぁ。
子供の気持ちを無視して自分のイライラをそのままぶつけてるだけにしか見えない。
981名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 22:41:40 ID:yVPtNJ5P
>>821
非常に亀なので見てないかもしれないけど。
蚊帳、いいですよ。
うちも周囲に木が多く蚊の多い家で、赤ちゃんの頃本当に困ってました。
また蚊のヤローが、赤子ばかり集中攻撃するんだよね。
うちも子が赤の頃、顔中、虫刺されの跡だらけにしてしまいすごく心を痛めてました。
赤子は掻きむしるし、後にアザのような型になるし。
で、こっちもムキになってベープやら線香やら焚きまくってました。
それでも刺されるんだよね。
で、2歳になった今年、蚊帳を購入して、もう快適快適。
うちは畳に布団で、パラソルのように手軽に出したり仕舞ったりできる床置きタイプの
ものを使ってるんだけど非常に良いですよ。
子供が昼寝の時にもしてやってる。
生まれてから今までずっと、ベープや線香や焚きまくってて赤子の体に悪かった
だろうなあ、もっと早く蚊帳の存在に気付いてれば良かった、と後悔してます。
蚊帳、子供にだけでなく添い寝の私にとっても凄く快適ですよ〜!
982名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 22:44:04 ID:iGmqq7yY
>>979
上の方で、言葉の使い方を知らない保母さんにカチムカ!って人が
いたけど、まじで最近「その単語はいつ、どこで使うべきか」を
知らない人が多くなったんじゃないのかな?と思う。

その人、ほかにもムカつくことをしてるんでしょ?
言葉に鈍感な人って、ある種のデリカシーが欠如してるんだよ。
983名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 22:48:42 ID:QAjZkH29
>>979
近所「ママ」なんだよね?

私も毒友人になら言われたことある。
「子供ってこんな小さいうちから計算高いんだね〜」って。
毒なら子供知らないから言ってるんだろなーで済むけど
子持ちに言われるとハァ??だね。

近所の人ならフェードアウトも難しいねー。
脳内から削除しましょ。
984名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:13:38 ID:2PovKpMY
>>978
ICレコダで録音してやれ!
985名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:14:51 ID:ue6fANtV
>983
そうなのよ。ママなのに、だよ。他にも色々あるし、上の子がそこの子と同い年だから
フェードアウト出来なくて困ってる。

買い物中に上の子にガシャポンを買った事が2度続けてあり、
上の子はその中身が気になって「おうちに帰って遊ぶ」と2度続けてそのママの前で言ったら
「●●君(息子)はおウチの方が好きなんだね〜(プ
 ウチの子は走り回って真っ黒なのにね〜〜(ププ」みたいに言われた事もある。

だから言うわけじゃないけど、ココの子、2歳8ヶ月なんだけど
言葉が遅くて他の近所ママから見ても明らかに「…ひょっとして自閉?」な感じ。
なのに何か施設に行く様子も無く、他のママがそれとなく聞いてみても
「やってる意味わかるし行く交通費勿体無いし〜」と聞く耳持たず。
アンタの息子が走り回ってるのは自閉で多動だからだろうが!!
さらに「今ECCに通わせようか迷ってる」とか。日本語が先だろ?と。

あぁ〜まだまだ山ほどあるぅ!!
だんだんチラシ裏になってきてますね…ゴメソ
986名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:22:51 ID:YRPuWE8r
>>978
それイイ(・∀・)!!!!

そして親ではなくほかの人間に聞かせてやりたい気分。
987名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:30:52 ID:hksRNOEz
腹が立つのは分かるけど、なんでこんな事言うかなぁ。
988名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:41:58 ID:4N9E31on
>>979
979がそのママさんとどのくらいの付き合いかわからないけど、
私がもし「計算高いね〜」って言われても「ホントだよね〜」ぐらいで流すと思う。

そもそも後追いするってわかってるんだから下の子も連れて一度家に帰ればいいだけの話じゃない?
それをその辺に放置しておいて面倒見てくれたママさんにその言い草はないだろうと思うけど。
まぁ、979がそのママさんのこと嫌いって言ってるぐらいだからなんでもかんでもカチンときちゃうんだろうけどさ。
989名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:47:23 ID:GUG/U4i8
>>982
人が作ってくれたご飯を食べ終わったら
「お粗末さまでした」って言いそうだねw
990名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:51:41 ID:OpYegQ4I
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118414909/

ごめん、次スレなんか失敗しちゃった感じ・・・・
991名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:59:25 ID:YNYj+gUK
私には979とそのママさんが同じ類の人間に見えてしょうがないのだが…
992名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 00:03:19 ID:wEo+zn5b
計算高い、に似てるけど、この間、姑に旅行のおみやげを貰った。
それが娘(幼稚園児)の大好きな饅頭系で、おいしーおいしーと嬉しそうに食べてた。
その後、姑に会ったとき、娘が姑にかけより、
「ばーば、この間の、すっごい美味しかった!」と言うと、姑が
「何!?こんな小さいのに口うまいのねぇ。嫌らしい。親の躾がよろしいようで」
娘、ぽかーん。私、ハァ?ダンナ、苦笑。
今まで結構予想もしなかったとんでもない発言する姑で、わたしたち相手だったら
スルーしてたけど(ダンナに言っても「ああいう人だから」と糠に釘)
さすがに今回だけは
「娘の素直な気持ちにそれは無いでしょう!!」と切れてしまい、それ以降電話もかかってこない。
以前から失礼な発言に対してちゃんと話していればあんな言い方されなかったのに、と
娘に申し訳なかった。
993名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 00:28:55 ID:AWVGhKWD
次スレたったね。良かった。実は立てたほうが良いかと思っていたところだった。
>>980乙。

>>992
そんなこと幼稚園の孫に言うトメがいるとは…
イヤらしいのはどっちだって話だわ。
その場にいた旦那さんが苦笑で済ますのも腹が立つね。
994名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 01:20:50 ID:t8/1dvUx
>アンタの息子が走り回ってるのは自閉で多動だからだろうが!!
>さらに「今ECCに通わせようか迷ってる」とか。日本語が先だろ?と。

気に入らない事があったとしてもこんな事平気で書いちゃう人嫌。
995名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 01:24:07 ID:4RNrJkq0
>>994
リアルで言えないからモヤモヤ晴らしに書きに来るところじゃないのかなっ?w
996名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 01:33:00 ID:H8ezWJ7n
>>994
同意。
997名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 01:35:43 ID:4bs40dIF
>992さん
姑さんはすごく貧乏っぽそうですねえ。これはもちろん内面のことです。
でも老後は(今も老後ですか)皆から嫌われて寂しく過ごしそう。
だけど姑さんも年齢相応に丸くなるべきだよなあ。。。それにしても、
なんでこういう方向に強気になるんだろう。
娘さんをきちんと守ったママさんは優しいですね。


998名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 01:41:00 ID:5tKopF1g
999名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 01:41:24 ID:5tKopF1g
産め
1000名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 01:41:41 ID:5tKopF1g
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。