[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。

育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。 (>4あたりにリンクがあります)
他にも「その話題、専用スレがあるよ〜」とご存知の方は、誘導をおねがいします。

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]29
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116471093/l50
2名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:39:42 ID:cQs7kPFX
2だったらダイエット成功
3名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:40:51 ID:CibVBC3S
4名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:41:33 ID:CibVBC3S
5名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:41:53 ID:C4EskY/c
関連スレ

【それでも】夫にイライラ10【父親?!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116421281/
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その35】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115701750/
【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110185635/
6名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:42:21 ID:p2mCU8zh
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
7名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:43:36 ID:epD2wIXX
前スレ追加しときます
28:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115379578/

>>1さん、乙です!
8名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:44:04 ID:CibVBC3S
9名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:44:32 ID:CibVBC3S
かぶったwすまぬ
10名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:45:50 ID:epD2wIXX
こちらこそすまぬ・・

しかし、過去スレって全部いるのかなあ・・といつも思う。
5個くらいで良さそうな気が・・。
11名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:55:08 ID:bujPzlWW
前スレだけでもいいとオモ。
あとは29chでいいんじゃない?
12名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:56:00 ID:D6ZUDw4W
>>10
それもそうだね。
全部貼ってたら3年後とかすごいことになりそう。
13名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:57:07 ID:CibVBC3S
そうですね。今回立ててみて、激しくマンドクセ('A`)だったので、
次からは前スレのみがいいかとおもいますた。
14名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:04:54 ID:GEapUGig
昨日、娘11ヶ月を自転車に乗せて買い物に行こうとしたら、
幼稚園のお迎えのママンらが、同じく自転車で歩道をふさいで
くっちゃべっていていて通れなかった。
「すみません、通してください。」と声をかけたらやっと気がついた。
もう一度「すみません」と言いながら通り抜けようとしたら
その間ジロリとにらまれ、ママン方は無言。

幼稚園の制服覚えたからな!
そこには絶対娘はやりません!



15名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:37:05 ID:H8wGPkN1
11ヶ月の赤さんを自転車に載せてるあなたもどうかと思いますよ。
16名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:40:13 ID:C4EskY/c
義弟の嫁ちゃんは6ヶ月から乗せてた。
「二人目だと移動が大変でぇ〜」だって。
17名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:44:28 ID:ZDpovZus
うちは7ヶ月くらいから乗せてるよ。
腰が据わったの確認してから、
後ろじゃなくて、前に付けられる子供いすに。

車は運転できないし、旦那は朝早すぎて
保育所に送ってってもらえないし、
保育所は歩いていくには遠いし荷物もあるし。
腰が据わったら大丈夫だって聞いたんだけど、
駄目なのかな。
18名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:45:14 ID:W/zJKu6H
>>15
大手メーカーの子供乗せ専用車は大抵10ヶ月からですよ〜。
19名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:47:19 ID:ZDpovZus
>>18
子供乗せ専用車でも10ヶ月からなのか (゚Д゚;) !

うわー、子供に負担かけちゃってたのかな。
既に11ヶ月、どうしようもない。
orz。
20名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:23:04 ID:7RYIkcmq
1000間際に向こうでレスしようと思ってたのに、
新スレになってた…。
話題を蒸し返して申し訳ないですけど、乳話。
ちなみに書いておくと、前スレの乳祖母の話は私には信じられません。
正直ネタだと思っています。
それでもこういうことがあったってのは事実だから一応書いておきます。

数年前の話です。
私は当時義母、義姉(独身で私とは20歳年が離れている)と敷地内同居をしていました。
私には三人子供がいて、自由に義母宅に出入りしていました。
夜7時くらいでも「おばあちゃんちに行く」と庭伝いに移動していったものです。
で、この間もそうやって夜におばあちゃんちに行って帰ってきたんですが
義姉に「50円あげるから、おばちゃんのお乳吸って」
と言われたそうです。絶句しました。
義母も見ていたけど笑いながら見ていたそう。

性的なものではなくて(言われた子は女の子)、
単純に独身でもおそらく子供が産めないだろう年齢になった義姉が「子供ってどんなものだろう」
と思って試してみたかっただけ…だとは思うんですが…???。
夫に話したら「あいつどっかおかしいんじゃないか」と激怒していました。
でも事が事なので、どう言い出していいのかわからず、
子供にもお隣には行かないように言い聞かせました。

今思い出しても困惑するというか、
義姉は何を考えていたのかととても不思議なエピソードです。
21名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:29:41 ID:dgRn5bwc
>>20
わざわざネタ認定してから書かなくても……
22名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:32:17 ID:TvJ5PIo4
>20
昨日の乳話に関連してれば長文で何書いても許されると思った?
23名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:35:55 ID:trZBiyvL
薔薇の話はどうなった?
後日談希望
24名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:36:01 ID:Yy8D8TCD
>>20
人のことはネタ認定してその話・・・
じゃ、私が言っとく
あなたの話、正直ネタだと思っています。
25名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 15:02:31 ID:bujPzlWW
812は、無事に実家についたかな〜?
26名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 15:09:13 ID:5bNFayES
今日公園に行ったら、孫を連れたおばさんと話をする機会があった。
「お子さんまだ一人ですか?」と聞かれ「まだ一人なんですよ。」
と言うと、「そうねー、(子が)これくらいの歳になったら、そろそろねー。
一人じゃさびしいものねー。」と…
うちは今子が3歳なんだけど、二人目がなかなかできない。
悪気はないのは分かってるけど、もう2年できないのでほんのちょっと悲しくなる。
こういうセリフには慣れてるんだけど、そう言われてはじめて
前にもそのおばさんに同じ事言われたのに気付いた。
見たことある人だなとは思ってたけど、連れてる孫が違ってたから
気付かなかったよ。会う人会う人にそんな事言ってるのか・・・
27名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 15:11:52 ID:yaCbvbaK
26の>連れてる孫が違ってたから
が何気に怖い。
28名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 15:14:22 ID:9NGr99yy
なんで?
前は上の子で今度は下の子とか、
息子の子と娘の子とか・・そんなんじゃないの?
29名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 15:54:58 ID:X1oszNCF
いやなことっツーか、今アポなしで義理親戚たちが襲来・・。
私はもともと恐ろしいほどのダラ奥で 2歳児と赤子抱えて
部屋は超!!!汚部屋。朝食の食器も床に転がっているところにやってきやがった。
あげないわけにいかないから上げたけどさ。〜〜もう。
アポなしでこないでよホント・・・。
30名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:08:36 ID:SPDA/nOA
>>29
うわ〜超迷惑だね!常識無さ過ぎ。
私なら超冷ややかな対応しちゃうと思う。
嘘でもいいから、「予定ありますから」と言ってとっとと帰らせて、
あとで夫に抗議&電話入れさせて、二度とアポ無し訪問はさせない。
しっかしなあ、嫁は他人だということが、なぜわからんのかね。
31名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:10:25 ID:NxdaCBUu
マンソン敷地内で、同じマンソンの住人の子が友達5人くらいと自転車で遊んでた。
よく見るとうちの子と同じデザインの自転車。と思ったらしっかり我が子の名前が書いてた。
勝手に乗ってるの?と信じられない気持ちでその子に聞いたら、
特に悪びれる様子もなく、それどころか得意げに「あたしが(友達に)貸してあげたの!」
と言われてしまった。
小さい子(年長)にカチムカしてしまった・・・
32名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:20:35 ID:1/DytBzI
>31
むかつくけど、子供の自転車に鍵つけてないの?
私は一戸建ての敷地内に駐輪するのにも怖くてチェーンつけさせてるよ。
33名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:41:55 ID:U++gyhSd
地元のコミュニティバス(地元専用の少人数対面式バス)に乗って
息子と公園に行った。途中で人が次々に降り、公園(終点)に行くのは
3歳女児とそのお母さんだけになった。するとその女の子がうちの息子
に「お友達はどこに行くの?」って聞いてきた。でもうちの息子はこの前
1歳になったばかりだから???って顔をするだけで答えられない。
そしたらその子も、なんでこの子(息子)はお話しないんだろうって顔で
お母さんを見上げた。で、お母さんが「お友達はまだちっちゃいから
お話ができないけど、きっと同じ公園に行くかもよ。」って答えてた。

たったそれだけなんだけど、なんとなくプチムカ・・・。3歳くらいの子が
周りにいないからわかんないんだけど、自分より小さいからまだ話せないって
わからないもんなのかな?なんか息子ができそこないってその子に思われた
みたいで今でもムカムカしてます。いや、子供にプチムカする私が悪いのかも
しれませんが・・・・。
34名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:43:26 ID:9NGr99yy
お宅の子が三歳になったらわかるよ。
35名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:44:15 ID:VE2xErJL
30タソ レスありがとう〜
これで義理親戚一同に私の汚部屋伝説知れ渡るでしょう…
(親戚一同農家です)
トホ…
36名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:45:06 ID:3sKJ6Igz
>>33
相手のお母さんのコメント聞いても足りないの?
どっちが悪いのかっていったらあなただと思うけど・・・

3歳の子が1歳の子のこと理解できないのは当たり前でしょう
あなただって3歳の子のことすらわからないのに
3711:2005/05/27(金) 16:45:42 ID:GEapUGig
>>15サンみたいになにも知らずに
「小さいうちから自転車に乗せて!」って思われたのかしら。
>>18サンの言う通り、きちんとメーカー側で10ヶ月〜の自転車に乗せてます。
しかも11ヶ月って書いたけど、まもなく1歳なんで、よろしいかと。

レス下さった方、ありがとう。
今日もそいつら歩道にひろがってしゃべってた。
点字ブロックの上に自転車のせてね。ああいうチュプにはならないぞ。
3831:2005/05/27(金) 16:45:50 ID:PHO+t5jQ
>>32
鍵どころかストッパー?(自転車をたてて止めておける役目を果たすやつ)もついてない。最近補助輪をとったばかりで、まだどちらもついてない状態です。
ホント鍵は必要ですね。
39名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:48:07 ID:1EKPE8jC
>>33
3歳の子がわからないと思うが・・・。
なんでそんなのでプチムカ?
できそこないなんて3歳の子が思わないって。
心配スナ

34さんと同じくこういう場面って自分の子が同じくらいに
なったらわかるよ。
40名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:50:14 ID:HIREdbeC
>>33
まぁまぁ、落ち着いて。
幼稚園ぐらいになると
ベビーカーに乗っていなくて靴を履いている子供に対しては
「仲間」と認識して、話しかけるようです。
特に女の子は話し出すのが早い子が多いから
会話が出来るものと期待するようですね。
大きさにはあまり関係ないみたい。
よくあることですよ。
41名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:50:44 ID:q9fWggEE
>>33
どこがどうカチムカなのか全然わかんねえ〜〜
すっごいほのぼのしたいい場面だと思って読んでたけど

こんな事考えてカチムカする母親もいるんだねえ…呆れた
42名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:53:27 ID:fBbb3Cqy
>>33を読んで思ったけど、こちらはほほえましいと思って眺めていても
相手からはムキーと思われていることがあるってことだよね。
3歳の子が1歳の子に話し掛けるなんて、ほほえましくて私ならニヤついてしまう。
3歳と1歳の会話が成り立つわけもなく(成り立ったら却ってこわいかも)、それでも
カチンとする人がいるということを理解して行動しようと思った。
43名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:54:37 ID:+naz/C06
私もあきれた。
33さんはちょっと心に余裕がないように思えるよ。
44名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:55:23 ID:1/DytBzI
>38
運が良かったね。補助ついてるときからチェーンはつけたほうがいいよ。
勝手に乗り回しておいていざ転んで怪我でもしたら
「お宅の自転車で家の子が怪我した!どうしてくれる!」って怒鳴り込んでくる
DQNって本当に存在するから…。
まじで目撃してしまったから 我が子の自転車買う時はチェーン鍵も一緒に購入したよ。
45名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:56:16 ID:fBbb3Cqy
連続カキコでスマソですが、そういえば自分の子供が1歳の頃って
3歳の子供がとてつもなく年上に見えた。
だから、「あっちいけ〜」といわれるとむかついてた。
自分の子が3歳になったときに、「あ〜まだ幼いな」とそのとき初めて理解した。
だから33さんの気持ちもわかる。
46名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:56:18 ID:gAKn2+cd
33は3歳の頃神童と呼ばれていた
47名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:00:06 ID:HVXvbjMv
>>15さんは自転車をあまり使わない地域の人じゃない?
私の実家のある地域も自転車に乗っているのはこども・学生・車の運転ができない
おじいちゃんおばあちゃん(畑に行く)位で子どもを乗せて走る主婦はほとんどいません。
どんなに近くても(私が近いと思っている所)車なんですよね。
ベビーカーで歩く人もあまり見たことない。
だから自転車にいつ(月齢)から乗せられるって解かんないんじゃないかな?
48名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:07:05 ID:f1v6o0Vu
33はお祭りがしたいんだと思う。
49名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:11:12 ID:cxL+BlTv
>>48
いや、これは釣りのつもりはないと思う。
>>33はちょっと器が小さいタイプ。
私も小さいので>>33の気持ちはなんとなーく分かる。
50名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:13:17 ID:gC+nrW2c
私も器は小さいが33みたいなカチムカはしないな うん
51名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:20:01 ID:1c1CnlAI
>>33
プチムカした気持ちが分かるような分からんような…。
ひとまず>>33タソは少しでいいから肩の力を抜いてみそ。
52名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:23:23 ID:Unz6OL4l
>33の相手の親子はきわめて良識ある態度だと思うけど?
親子共に>33の子どものことを「お友達」と言ったんだよね?
「まだ赤ちゃんだから話せないんだよ」と言わなかっただけでもえらいとオモタヨ。
53名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:24:59 ID:TcgcebbO
おしゃまで口が達者な女の子でも、実は自分が話している内容ほど
物事が解っている訳ではないのだと、自分も女児を産んでからわかりました。
上の子が男の子だったので、私も息子が小さい頃には、口が達者で
おませな女児が苦手だった・・・・・。
でも、娘が生まれて、成長して、口が達者になっても、
実際は、な〜んにもわかっていない、口だけ女なんだと
しみじみ感じております。
54名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:26:00 ID:L0HxDaSK
33、思い込み激しくてこわいよ。

将来ここを賑わせるような問題ママにならないよう、
自分の常識=世間の常識にならないよう、気をつけてくれ。
55名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:32:49 ID:q3sxc1hE
つか、シチュエーションは違えど、そんなことってものすごくありがちじゃないか?
公園なんかで遊んでるならなおさら。
滑り台とかで登るのが遅けりゃ、大きい子に「遅ーい!」って言われたりとかさ。
56名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:49:20 ID:VQHdQgNi
>>33
貴女は神童だったのでしょうね。。。

ご自身が3歳だった時には、相手が自分より大きいか小さいかで年齢も判別できて
尚且つその推定年齢からどの程度の会話レベルが可能なのかを判断できていたと。。。


世間一般でいう「大人」ってもんになった今でも、相手の体の大きさで年齢を推定出来
る能力は私には完全には無いです。
57名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:50:57 ID:2brl1/rP
>>33
私だったら3歳児に話しかけられた時に
「ごめんね〜この子まだ小さくてお話できないの。
おばちゃんたち公園に行くのよ。」
と代わりに答えちゃうけど。
58名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:51:43 ID:+GC8Y2fY
先日小児科にて。うちの他にうちと同じ位(二歳半)の男の子一組だけしかいない空いた日だった。
その子供はあらゆるオモチャを出して遊んでいて、うちは一つ二つで遊んでいた。
なんとなく気になったので、誰も使っていない玩具は子供を見ながら、玩具箱に返していった。
その子供が先に帰り、うちが後になったのだが、玩具はそのまんま。
「うちはこれしか使っていない」と放置もアレなので、更に少しまた片した。
子供も具合悪くて病院言ってるので、
悪いが善意でひとんちの子供が出したものを全部は片づけられないので、
適当なとこで止めて、待合室を出ようとすると…
「はぁ〜!ガシャーン!ガシャーン!」
見ると看護士が玩具を投げ入れている。
あからさまに聞こえるようにやられたって感じ。
看護士もムカっときてのことだろうけど、
オカド違い!っていうカチムカと、
前に出た子供の母親へのカチムカと、
自分も後ろめたさがあったことでカチムカですた。
59名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:56:17 ID:m3HL28TH
>>58
私なら、「ちゃんと片付けないとだめですよね、ホントニ。困りますよね」と言って帰ってくる。
60名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:56:50 ID:QSKaWj8p
>>58
その看護師は小児科向きじゃないな。
61名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 18:00:23 ID:dgRn5bwc
帰りに受付に一言言うかな。
「すみません、この子早く寝かせてやりたいので帰りたいのですが、前の子
が玩具散らかしっぱなしで……。半分くらい片付けたんですけど、あとお願い
していいですか?」とか。
62名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 18:01:15 ID:5bNFayES
>55
あるある。「何でこんなことができないのー?」とか
少し話し始めた頃に「何言ってるかわかんなーい!ぎゃはははー」とかさ。
私も仕方ないと思いつつ、「君達も小さい頃はこんなんだったんだよ!ゴラァ!」
と大人気なく思ったもんだ。

しかし>33の場合は、聞かれた時に自分が答えればよかったんじゃないかと思うんだが…
63名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 18:15:34 ID:Ts+FDwPv
>>33
>>57が良い事言ったぞ、見習うべし!
64名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 18:19:14 ID:My7/imEV
私も33の立場なら自分が答えるかな。
うちの娘も3歳だけど、よく近所の赤ちゃんに話しかけてるよ。

でも私も何気に33は釣りだと思・・・
こんな事でムカついて書き込んでも誰も賛同しないし
ヘタすれば叩かれそうなのぐらい分かりそうじゃない?
65名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 18:35:46 ID:dluDfWmJ
うちも1歳なりたてだけど、大きい子に話し掛けられたら嬉しいけどなあ。
いかにも「オマエは仲間外!!!」オーラを出してくる子もいる中、話掛けて
くれるなんて本当に嬉しく感じるよ。
33タンは、もしかして自分のお子さんの言葉の発達の事で周りからプレッシャー掛けられてて
ちょっと神経質になってるのかな?
私もトメや実母などには色々言われるけど、周りの同じくらいの子を見ても
みんなまだまだだから、気にしない事にしましたよ〜。
66sage:2005/05/27(金) 18:50:30 ID:L68SMEeH
今日公園で赤4ヶ月だっこして散歩していたら、ホームレスのおじさんに
「かわいいな〜」といわれてちょっと微笑んじゃったらそのまま
ながく話し込まれて困ってしまった。
しつこくって信号が変わったのを機に「それでは」っていって逃げたけれども、
もっと早くいくべきだった・・・自分にカチムカ!
67名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 18:52:03 ID:Sv8OdCtF
確かに片付けなかったのはマナー違反だけど
その看護士こわくないですか?
68名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 18:57:47 ID:dluDfWmJ
うん、こわいと思う。
うちがかかってる病院の看護士さんなんて、ここに挙げられるようなDQ親にでも
優しく対応してるよ。
69名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 18:57:59 ID:OwxVpYnv
先日のお昼、マックのプレイランドで遊んでた息子(2歳半)。
同じくらいの子供数人と1才くらいのヨチヨチ歩きの子も加わっていたので危ないなーと思っていたら案の定その子と息子がぶつかってしまいました。
その子は3段くらいの階段を転がりおちておお泣き。
あわててその子をかかえて、ごめんねーをしてるとママがやってきて「いいですよ」といってくれたけど、私はボーゼンとしてる息子を掴んで「もうっ!小さい子がいる時は気をつけなさいっ!」とどなりました。
すると、その子のお兄ちゃんらしき子(2〜3才)も息子に私と同じ事をどなったのです。
息子は普段おとなしく、私とヨソの子に責められたショックでなきだしてしまった・・
なににカチムカしてるのかわからないけど何かすっきりしない。




70名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:08:27 ID:jKJLf3ux
>>69
いや、なんとなくカチムカする気持ちはわかるよ。
でも、お兄ちゃんは弟がやられたと思って怒ったんだよね。
美しき兄弟愛ではないか。
相手のお母さんが「そんな風に言っちゃ駄目よ」などといってくれれば
あなたもカチムカしなかったかもね。

まぁそこで、あなたが余裕をもって「そうだね、ごめんね」と言えば素敵。
71名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:12:33 ID:d/4mE6C4
児童館で娘と同じ2歳の子A子ちゃんと一緒に遊んでいました。
おもちゃで遊び終わったのでさぁ片付けてよう、という時になって
箱におもちゃ入れていたら、A子ちゃんが箱をひっくり返して
おもちゃをばら撒きました。「ちらかっちゃったねー、箱にもどそう」
と私がいったらそのA子ちゃんは「いや」といって箱を持って走り去って
いってしまいました。仕方ないので自分の娘と一緒におもちゃを棚に
いれようとしたのだけど娘が納得しなくて「箱がない〜」
といって泣き始めてしまいました。なので箱をもっていってしまった
A子ちゃんを追いかけて「かえして」といったのだけど面白がって
走り去っていってしまいました。娘をしぶしぶ納得させ
棚におもちゃを戻しました。
その間箱を持っていってしまったA子ちゃんの母親は別室で誰かと
話こんでいました。
しばらくするとA子ちゃんがやってきて娘の持っている
おもちゃを「かして」といってきました。
娘は嫌だったので黙っておもちゃを握り締めていましたが
その子が「かしてかして」と怒鳴りはじめ
娘は泣き始めてしまいました。
その時にはA子ちゃんの母親がすぐ近くにいたのですが
「A子おもちゃとった?」といったので
「いえとってないですよ、ただ家の子がかすのが嫌で
かせないんです」といったらその母親は
「とってないんだよねーよかった、とっちゃったかと
思った。」そしてA子ちゃんにむかって「かしてっていおうね」といいました。
なんだかこの展開になるとおもちゃをかせない自分の子に非があるような
いいっぷりで親子共々やられっぱなしで・・。
娘にも申し訳なくて自分が情けなくなりました。


72名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:26:05 ID:RjVgyjV4
マックのプレイランドって年齢制限あったよね?
73名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:44:16 ID:1ji2YoL1
>>73
たぶんその子って、何処でも同じ事やってるんじゃない?
親もわかってるんじゃたないかな
自分ちの子が、トラブルっ子だって
74名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:50:20 ID:y8yMmDJK
>>72
うちの近所は3歳以上だったとオモ。
75名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:54:26 ID:aLB4sgBW
>71
トラブルっ子って、まだ2才くらいじゃ性格が曲がってて
そういうことするとか、そんなんじゃないから…
お母さんが話し込んじゃってて目を離したのは油断かもしれないけど、
場面を変えたら自分もそんなことがあるかもしれない…って思えないかな。
向こうのお母さんに故意に悪者扱いされた訳じゃないから、今回は
広い世の中お互い様って思うことには…ならないですか…orz
子供って性格本当あるけど、そういう子(トラブルっ子)に育てようと
思ってなってるとは限らないし。どちらの立場でもつらいなぁ。
76名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 20:17:11 ID:Z/9IjYds
>71
前半の話はしょうがないかな、と思います。
おもちゃの貸し借りについては、どうしても強引な子に有利になってしまいがち
なので、2歳くらいだったらお母さんが優しく「ごめんね〜。今使い始めたばかり
だから、もうしばらく待ってね。」と替わりに言ってあげるしかないかもしれません。
相手が泣こうが喚こうが、ひたすら優しく困った顔で「ごめんね〜云々かんぬん〜。」
でやり過ごすしかないかなぁと。
77名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 20:29:01 ID:7QrhN2I+
>>75
同意。決して、自分の子は悪くない!と主張しようと思っていたのではないと思うよ。
自分の子がおもちゃを取り上げたのなら謝らせなきゃ!的な感じがしたかな。
おもちゃの貸し借りって難しいよね。わが子が楽しく遊んでるおもちゃは
他の子も魅力的に見えるわけで。ほんと、どっちの立場にもなることだよね。
貸してと言われたら、いいよ!と気持ちよく貸せる子にもなってほしいし、
わが子を楽しく遊ばせてもあげたいしね。
逆に自分の子が今度は他の子のおもちゃを欲しがることもあるし、
ほんとお互い様だから、せめて自分の子には、癇癪起こさずに気持ち良く
貸せたり、やさしくお願いしたりできるようになってほしいと思うばかりだね。
78名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 20:39:41 ID:8tUGUqe0
>>71を読むと、A子のママは全く>>71の子に非があるような言い方をしてないと思うし
A子ちゃんのママの対応はまともな対応だと思う。
71さんは、そのA子ちゃんのママが目を離していた時があったから、ムカついちゃった
んだろうね。
まあ、自分が目を離していたのを自覚しているからこその「A子おもちゃとった?」
の発言なわけで、どちらかと言えば良識的な人だと思うよ。
子供を放置して別室で話し込むのは確かにいかがなものかと思うけど、その後の対応は
まだマシな方だと思う。
79名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 20:41:49 ID:zg3pz1LC
>>71
その程度の話なら、いつでも起こり得ること。
二才くらいだと、感情のコントロールも上手く出来ないし、
物をシェアし合うって観念も未熟なんだよ。
もう少し寛容な気持でいた方が、お互いのためだと思うよ。
80名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 20:53:10 ID:+q1mu4Jy
同じ幼稚園の友達の家(6人家族)で夕飯をご馳走になった時に、息子(もうすぐ5歳)が、取り分け用のお箸を舐めてしまった。
あ〜あ〜とか迷惑そうに言われ、その時のビックリしたような、軽蔑の眼差しにカチムカ。
ウチは一人っ子で、旦那も帰りが遅いから、私と2人で食事を取る事がほとんど。
息子は取り分け用のお箸の意味がわからなかった。
81名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 20:58:00 ID:Bck6p7yq
>812の人どうなったのかしら…
82名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:03:32 ID:L0HxDaSK
ご飯もご馳走になったし、五歳の子に、一般常識を教えなかった点は恥をかくところ。
いいきっかけになったと思い、カチムカせずに受けとめるべき。

その場で、
「あ〜、ごめんね。いつも二人で食べてて、とりわけ箸はなにか、 私が教えてなかったの。
 ○○、これはおかずを取る時だけ使う箸だから、舐めたりしてはいけないのよ。」

と、フォローして教えてあげれば良かった。
楽しい食事の場で、わからないまま注意され、母親がカチムカしてたなんてかわいそう。
83名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:05:49 ID:N+58BP54
名前何ていうの?って聞かれて答えると
「なんでそんな名前にしたの?」
やって。
・・・・・・・・・・・・・・あああああああ、むかつく。
84名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:07:49 ID:tGFOPsg6
なんでそんな名前なの?って聞かれるなんて どんな名前なんだろう?
85名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:08:48 ID:RjVgyjV4
>>83
名前何ていうの?
86名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:13:53 ID:DOX6tZzp
きっとドキュンななまえ。
私の近所に苺ちゃんって子がいる。
8780:2005/05/27(金) 21:15:41 ID:+q1mu4Jy
>>82
その場で注意し、息子に説明し、相手の家族に謝罪ももちろんしましたが、それにしても冷たい突き刺さるような視線だったので、、、、
前向きに受け止め、良い機会と思い今後は気を付けます。

素朴な疑問。
他の4・5歳児は、何%位の子が取り分け用のお箸を理解しているのだろう?
88名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:18:47 ID:8tUGUqe0
理解してる子なんてほとんどいないと思うよ。

ああハズカシ、勉強になったなあ、って思っておけばいいさ。
対策としては、今後は取り分け用の箸を我が子が手にする前に気付くように
しておく事、かなあ。
89名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:19:16 ID:W/zJKu6H
普段から取り分け用のお箸を使う習慣のある子はわかるけど
そういう習慣のない子はわからないってだけの話じゃ。

というか、その状況ならお母さんが取り分けてあげればよかったのにね。
私なんかは取り分け箸の概念を理解してても、
大皿のものをきれいに取れなかったりこぼしてしまったりするといけないからと、
小学生くらいでも外で食事をする時は親が取ってくれてたけど。
自宅では自分でやってたけどね、身内以外の人が一緒にいる時はある程度の配慮が必要だよ。
90名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:27:56 ID:N+58BP54
>>84 >>85
ここに書いたら特定されるから書けないです。

>>86
全然ドキュンじゃないですよ。
普通の名前だけど、ちょっと珍しいかな。
気にいってるだけに、悲しいです。
91名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:29:03 ID:8tUGUqe0
まあでもね、お客さんである5歳の子の、そんな他愛もないミスに目鯨立てる
その家の人々も確かにどうかと思うけどね。
そういう家でご馳走になっちゃったんだから、仕方無いよね・・・
9280:2005/05/27(金) 21:33:10 ID:+q1mu4Jy
>>88>>89
習慣の違いとして考えたら、気が楽になりました。
その時は、親子の人格を否定された気分になってしまったので(/_;)
今後、そういう場では、このような事にならないように、
気遣い、配慮を忘れないようにしようと思いました(^^)
93名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:33:36 ID:L0HxDaSK
ん〜。
私の常識で説教くらわせてスマンかった。

ウチは義実家親戚でよく、食卓を囲むし、中華大好きで大勢でよく食べに行くから、
とりわけ箸は普段からよく使ってたよ。

いきなりで気付かなかったってのもあるんだよね。
普段から使う人から見たら「あ〜あ…」ってのもわかるんだけど、
普通に教えてやりゃいいのにねぇ。


もしかして…ご飯、本当はご馳走したくなかったんじゃ…?
94名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:35:22 ID:xqlCrOnd
>>90
本人の「ちょっと珍しい」は、他から見たら「かなり珍しい」だったりするしね。
特定される、珍しいって自覚してるなら、そんな質問も仕方ないって割り切るしか無いのでは。
95名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:42:24 ID:5juwY6E0
5歳くらいの時に、試食販売のおじさんが箸で佃煮をくれたのを
直接あーんして食べちゃったのを思い出した。
手で受け取るのが正解だったんだけど、箸=口に入れるしか思い浮かばなかった。
母親に怒鳴られて叩かれた苦い思い出・・・
9690:2005/05/27(金) 21:42:52 ID:N+58BP54
>>94
なんだか今日は疲れててカチンと来て、
思わずカキコしてしまいました。

そうですね。仕方ないって割り切ります。
9780:2005/05/27(金) 22:00:46 ID:+q1mu4Jy
>>91
郷に入れば郷に従えですね!
>>93
いえいえ(^_^;)
貴重な意見を聞けてよかったです!
そのための2ちゃんですから♪
>>95
可愛い☆
98名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:08:27 ID:Tuq1Zkiu
>>97
郷に入れば郷に従えですね!

・・・ってことで、2ちゃんでは
(^^) (/_;) (^_^;) ♪☆
はやめといた方がよろしいかと・・・。

99名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:44:29 ID:LiFVw6dg
今日、ショッピングセンターの子供広場に行ったらだんご(おはぎかも)を食べてるママさんがいた。
それだけでも「!!」なのにそのあと「○○ちゃ〜ん。おむつ取り替えようよ」ってその場で替えだした。
近くにいたから「おむつはやっぱりトイレに行ったほうがいいですよ」っていったら
「えっ。前に他の人がやっていたからやっていいものかと・・・」って言い訳しだした!

不衛生すぎるよ。そのママのおどおどした感じもカチムカだった。
100名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:46:05 ID:UdFLY0s5
>95のお母上は少し厳しすぎるのではなかろうか…
昔のことだろうけどさ。
101前スレ812:2005/05/27(金) 22:51:25 ID:UD6J5qyS
無事に実家に着きましたので報告します。
トメと旦那にはうちの親がとりあえず私の気持ちが落ち着くまで
待って欲しいと言ってくれました。トメはなんだか元気がなかったらしいです。
旦那とトメは私がおいていった前の携帯から友人の番号を調べていたそうです。旦那と少し
話しましたが話になりません・・。もう少しいろいろ考えたいです。ちなみに友人の家でも今も携帯からです。では。
102名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:57:29 ID:cR5xYWxO
>>101
お疲れ様です
実家でゆっくりして下さいね
いい様になる事を祈ってる
103名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:00:52 ID:QZwkNArB
>>101
無事実家に着いたのですね、よかったです。心配していました。
しかし、話せば話すほど、あなたが情けなく思えてしまう旦那さん。
こういうのって、本当に悲しいですね。

とりあえず、お体を大事にして、今は少しでも赤タンとまったりとする時間を持って下さい。
104名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:02:21 ID:QZwkNArB
103ですが、情けないのは101さんの旦那の事であって、101さんじゃないですよ。
変な書き込み方してスマソ
105名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:10:05 ID:/ZFbIVZP
>>101
うん、そうだね。
ゆっくり考えた方が良いよ。
トメさんもおかしいけど、それをわかってくれない旦那さんの方が問題だと思う。
戻っても同じ事になったら困るしね。
旦那さんの考えを変えてもらわなきゃ、今のままじゃトメ=旦那だもんね。

ネタ扱いする人もいるけど気にしないで。
本当におかしい人がいるのを「信じられない」、って結構幸せな奴だけどさ。
106名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:13:27 ID:qroMH71F
101タンお疲れ様でした
実家でゆっくり『家族』を堪能してね
その上で今の旦那との家族を考えてね
また、何かあったら2chで吐き出せばよいけど、今度はスレ選ぼうね
釣だのネタだの言われ辛い時にまた酷い言葉でキズつかない為にね
余裕できたら赤と笑顔の写真イッパイ撮っておきなよ
いつかまた辛い時にきっと今回の勇気と皆さんの応援思い出してまた頑張れるからさ
107名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:24:32 ID:rRSN1bLA
>>101
お疲れ様でした。私もさんざんトメに信じられない事されたので
気持ちわかります。でも支えてくれる友人や親がいて羨ましい。
私には頼れる人が居なかったから、母子寮に入ったりしました。
実家があるって良いですね・・・
ヲチ板住民が興味しんしんでここを覗いてるし、そこから流れてきた
馬鹿が、釣りだとかネタだとか騒いでるけど、気にしないで。
少なくても、ここの皆は信じてる人多数だから。

どうか赤ちゃんと101さんが平和に幸せに暮らせますように。
108名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:28:24 ID:6F8fGrxH
今日銀行へ行った。
銀行の手前にある横断歩道で、ベビーカーを押してるお母さんを見かけたんだけど
2〜3m離れて3歳ぐらいの男の子が歩いてた。
ベビーカー乗らない子なのかな、ちっちゃい子が乗っててお兄ちゃんなのかな、2人いたら大変なんだろうな、
などと思いながら10ヶ月のムスメを乗せたベビーカーを押して横断歩道を渡ると、
わたったところで、3歳児が立ち止まり、通れない。
お母さんはズンズン歩いて行ってしまい、銀行の入り口付近から呼ぶだけ。
手つなぐのは無理なのかなーベビーカー押してたら無理かなー、とその子がどくのを待ってから銀行へ入った。

その親子も銀行へ入って行ったんだけど、お母さん、3歳児には目もくれずにATMに向かっている。
他所様の子なので、自分も構わずATMへ向かったのだが、3歳児がついてきて娘の手足をぷにぷにと触りだした。
手を見ると何を触ったのか真っ黒。見てないワケにもいかないし、ATMに並ぶ人があとから来るといけないし
「ぼく、お母さんは?」と手を取りながら聞いてみたが
「あっち」と手を振り払ってムスメの顔を触ろうとする。

お母さんはその間、1度もこちらを見ない。
ちょっと大きな声で
「お母さんとこ行ってようね」と聞こえるように言ってみても見ない。
3歳児のあまりのしつこさに、大声で
「すいませーん!この子のお母様はどちらでしょうかー!?」
と言ってみたらナゼか銀行員が来た。
銀行員が同じようにお母さんを呼びかけたら、やっと母親が顔をあげて、
「○○ダメよ〜こっち来なさ〜い」

もうこの時点でorzだったんだけど、とりあえずチャチャっとお金を下ろして、振り向いたらまたいる。
ベビーカーの車輪に指を突っ込んでどかない。
「ごめんね、おばちゃんベビーカー動かしたいからね。」
と大きめの声で言ってみたら母親はやっぱり
「○○〜触ったらあか〜ん、こっち来なさ〜い」
もうね、なんかね、母親にもムカムカで、ご自分のお子さんぐらい見てたらどうですか?とか言えばよかった
とか思ってる自分にもなんかプチムカで、こんなことで長文書いてる自分はもっとムカムカなワケですよ。
109名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:34:24 ID:6N98HkBG
321 名前:名無し草 投稿日:2005/05/27(金) 23:11:10
乳吸われの人にマジレスするカチムカ住民・・・
「ひねりつぶしたい」って言ってもいいですよね。
110名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:35:16 ID:6N98HkBG
330 名前:名無し草 投稿日:2005/05/27(金) 23:26:58
2ちゃんのことが全部本当のことだと思ってる奴はアフォだ。
そして全部ネタだと言う奴はイタい。
ネタをネタとして楽しんだり、騒ぐ住人をそっと覗くのがヲチだと思ってるからな。

111名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:41:32 ID:rRSN1bLA
ヲチ住民って本当に馬鹿ばかりだね。
どうせ人の不幸を笑う事だけが生きがいの寂しい人間なんだよ。
人間の屑だね。ばーーーーか。
112名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:44:58 ID:jC1iVPr4
シッ!変なの相手にしちゃダメ
113名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:45:05 ID:bujPzlWW
>>101
無事、落ち着かれたようで良かった。
しばらくはゆっくりしてね。
それにしても旦那さん、説明しても分からないってことかな?
ご両親とも相談して、あなたにとって一番良い方向で解決しますように。
114名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:45:34 ID:bujPzlWW
おさわり禁止だよ!
115名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:47:56 ID:EW8JTgAT
>109-110
ヲチ住人にもウザがられてるし、こちらでも不愉快だと思われるのに何故貼るの?
言いたいことがあるんなら自分の発言として言えばいいじゃないか。
116名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:48:45 ID:L0HxDaSK
こっちでチャチャ入れられるくらいなら、影でこっそりやられたほうがマシだよ。
どんな場合にも、反意見はあるんだから。
こっちでの叩き厨よかなんぼもいいんじゃない?
スレ違いにもならないし。

一番の馬鹿は貼りつける人だよ。
「あなたのダンナさん、女と二人で歩いてたわよ」
なんて正義感ぶって、生き生きしながらわざわざ伝えにくる暇つぶしのおばはんみたい。
117名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:53:55 ID:hVItB01Y
>>116がヲチ住人のような気がするのは私だけ?
118名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:53:55 ID:ngTWIbLh
>>111
私にはそんなレスを付ける貴方の方が馬鹿みたいにみえるが。。。
気のせいかしらw

119名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:55:15 ID:rRSN1bLA
>>118
は?巣に帰れ!
120名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:57:02 ID:gAKn2+cd
あなた大丈夫?
121名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:57:06 ID:fD5iBzbM
21世紀になってもwつけるやつって本当に頭悪く底意地悪くみえるよね。
122116:2005/05/27(金) 23:57:40 ID:L0HxDaSK
ヲチ板がどこにあるのかわかりません…。
探しても、自分が叩かれてたら嫌だから、見ないよ(小心者…)

あっちはあっち、こっちはこっちでいいじゃん。
知らなけりゃ幸せな事は知らないでいいのよ。
123名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:57:56 ID:ngTWIbLh
>>119
は?巣って??
荒らすのが目的のレスに反応する あ な た が馬鹿だって言ってるんですが。
華麗にスルー汁。余計に面白がられるの分かっているでしょ?
それとも荒らしたいわけ??
124名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:01:09 ID:gAKn2+cd
>>122
ネットヲチかと思ってみに行ったけど、名無しが違ってた
ちょっと気になるね
125名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:02:22 ID:W/zJKu6H
だから自力で探せない人は難民してればいいって。
126名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:02:31 ID:EW8JTgAT
貼り厨を煽った>111と、個人的にケンカを売った>118
どっちもどっちだなぁ。
人にむかってバカバカ言うのはやめましょうね。
127名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:02:36 ID:aKoVRWLg
>>123
はいはい・・・うるさいからそんなに吠えるなよ。
どっちが荒らしなんだか。
128名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:03:35 ID:KAKC300d
>125
なんて親切な人…w
129名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:05:18 ID:L0HxDaSK
誘導すると貼厨扱いされるよ
130名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:06:25 ID:6eZgTebm
とりあえず元の流れに戻ろうや
はい、次のカチムカさんドゾー
131名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:07:54 ID:JKZBilLW
>>127
荒らしに反応しすぎるのイクナイ。
少なくともあなたも荒らしのナカーマ。
132名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:13:49 ID:uSqALdBL
じゃあ、名づけのカチムカを。

数年前娘を出産した時、学生時代からの友人(独身・高校教師)が
お祝いを持って見に来てくれた。
「名前は決めた?」と聞かれたので
「由実(←仮名です)にしたよ。」と答え、漢字の説明をすると、
「え?実?何でその字?美しいの『美』とかは?」
と言われた。
確かに「美(仮)」の方がメジャーなんだけど、「実(仮)」だって
女の子の名前じゃ全然珍しくないじゃないか・・・。

今年息子が生まれた時もすぐに見に来てくれて嬉しかったんだけど、
その時も名前を聞かれたので教えると
「その名前、うちの学校の生徒で知ってるだけで6人いるわー。」
と言われた。

心の中では何と思おうとかまわないけどさ、
生れたばかりの赤ちゃんの名前を聞いて
第一声がそれはないだろうよ・・・。
133名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:31:44 ID:7LjDnupy
134名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:42:20 ID:+dzVx/W4
前スレ812さんの話ネタだとは思えないのですが
ここの住人の方に「絶対家出たほうがいいよ」とか言われて
ホントに家を出てしまったようですが・・。
たしかに皆さんはそうした方が812さんの為にと思ってレスしてるとは思うんだけど
実際に力になれるわけじゃないし、812さんは最初は旦那さんの事は好きって書いてたし。
ホントに心配してるなら煽りすぎではないのでしょうか。
135名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:47:09 ID:Fqg38DOj
うん、煽りすぎ
確執スレのフロントガラス割った奥の流れとダブるね

真面目な人に2ちゃんは不向き
136名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 02:20:57 ID:5nQuXhOx
深夜にカチムカ投下
児童館で息子遊ばせてたら、同月齢くらいの子がトコトコ寄ってきた。
息子に「こんにちは」させて私もその子のママンに挨拶をと振り返った瞬間
「○○ちゃん! 危 な い か ら 近 づ い ち ゃ ダ メ !」

(#゚Д゚)ハァ?
137名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 07:04:22 ID:OrFUuGc7
>>136
もしかしてせきしたりしてた?
風邪ひいてるようにみえたんじゃ?
138名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 07:07:00 ID:pyye+sf7
>>136
朝からゴメン…吹いちゃったw
危ないからって何?そんなに危険な香りがしたのかしら?
139名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 07:07:37 ID:oNFk8jxZ
自分の子供が悪さをしでかすんじゃナイカと、とっさに出た言葉だった。…と解釈してみた。
140名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 07:13:17 ID:qkPMSPzE
>139
昔、そういう漫画を読んだことがあるな。売ってる魚を触ろうとした幼児に
「汚いから触っちゃダメ!」という母親を見て、「なんだよ魚は汚ねぇもんかよ」
と言う主人公。「子供の手が汚いから売り物に触っちゃダメと叱ったのでは」
というヒロイン。そして主人公はヒロインに惚れた。
141名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 08:07:56 ID:Y1MCLBS7
>>139に一票!
日本語ってムツカシイね・・・
142名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 08:29:11 ID:VcYO1+CH
>>108
それくらいの子って、下の子がベビカだとベビカの持ち手のところを
じっと掴んでる子のが多くない?きっと母親から離しちゃいけませんって
言われるんだろうね。よく見かける。
そういうこと教えてないのか、聞き分けが悪いのか、どちらにせよ野放し
の子って見てるほうが不安だよね。

思うんだけど、郵便局や銀行とか、親がATMなどに関わって目を離した
すきにうろうろする子って、寝転んだりどこにでも触って手も顔も薄ら
汚れてる子が多い。
私がよく行く大きな郵便局でも、いきなり玄関のマットの上で平泳ぎの
練習してる子がいてびっくりしたわ。やっぱ手足も顔も真っ黒。
親も諦めててそのまま抱いたり手をつないだり……
たいへんだなあと同情したけど、自分の子を触られるのは絶対嫌だわ。
143名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 08:54:12 ID:KGHm8TZ1
>99
99さんの場合のママさんはさ、前の人が云々って変に言い訳しないで
「そうだよね、ここじゃダメだよね」ってサッと移動したら良かったのにね。
144名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 09:28:25 ID:Fqg38DOj
>142
それは単に公園帰りとかではないの?
(泳ぐのは違うだろが…)
ウチの子は、銀行につくと真っ先に絵本を見に行くよ。
これはこれで放置になるし、目が離れちゃうし、迷惑かける恐れもあるしで嫌だ。

言い聞かせても言い聞かせても言い聞かせても言い聞かせても私の横にはいてくれないよ…。

おとなしく端の椅子に座り本を見ているけど、これが混んでる時だったり、
真ん中の椅子に座ったりされだしたら、もう紐つけるしかない。
145142:2005/05/28(土) 10:00:09 ID:VcYO1+CH
>>144
>それは単に公園帰りとかではないの?
どうだろ〜?近くに公園はありませんけど、パッと見て分かるほど
手足や顔が汚れていたら、公園なら水道で洗ったりしないかな?

子連れで銀行に行くなって話しではないので、気にさわったらごめんなさい。
146名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 11:40:15 ID:Hk7vzy89
>132
ウチは理解してくれそうな人にはホントの理由を言うけど、
理解出来なさそうな馬鹿には、当り障りの無い理由を言ってるヨ
147名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:29:22 ID:NPsnteck
混んでるATMで、いちいち2歳くらいの子供をだっこして持ち上げて、
子供にボタンを押させているママンもいたなあ。
「○○ちゃん、ここ押して、ここ。違うっそこじゃないよ。えーっと訂正、訂正・・・
あ、ここだ、○○ちゃん、ここ押してぇ、も一回初めからネ」てな具合に。
同じくらいの子がいる私からしても激しくウザーーだったけど、周りの人達も
イライラしてたよ。
148名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 15:28:38 ID:mPvfy3tX
そりゃーかなり迷惑だね・・・。
本人は「イライラせずに子供に何でもやらせてあげる優しいママ」な自分に
陶酔してんだろうけど。
149名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 15:57:21 ID:GDEgMdjh
今日は小学生の息子の運動会で、5歳と3歳を連れて、中の人抱えて行きました。
5歳の友人が母親と来て「ここにいてね」とビデオ撮りに行っちゃって帰って来ない。
トイレに行きたくなってもやはり来ない、飲み物も持って無い、
たまたま新品のミネラルウオーターがあったからあげて、トイレ連れて行って、
「ねー!」ってとにかくよく喋るタイプの子だから自分の子の話も聞こえない
それに私は自分の子が運動会に出てるから、その場にいるのに
放って置けなくて私の子のビデオも撮れなかった。
昼休み間際、「ごめ〜ん、でもビデオ撮れたからよかったあ」
その母は小学生の子はいない、5歳と2歳の子持ちで下は祖母に預けたらしい
結局私は腹が張って帰って来た。
でも息子の写真とビデオ撮りたかった、子供自体は喋るけど、イヤな子じゃないんだから
「ちょっと見てて」って言ってくれれば「ウチも出番なんだからお願い」って出来て
お互い感謝する所なんだろうけど、なんでそれしきの事出来ないんだろう。
150名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 16:03:00 ID:Jewz/Nn6
きちんと本人に伝えないと
151名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 17:03:15 ID:N+SPinNE
小学生の子がいないその母は、何をビデオに撮りにいったんだろう。
152名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 17:04:29 ID:3yXfZLE/
>>149
小学生の子供が居なくて、なんでビデオ撮りに奔走してるんだ?その友人。

それはともかくも、ちょっと距離おいた方が良さそうな人ですね。
この程度の、お互い様な最低限の気遣いの出来ない人は、
多分一生そのままだから。
153名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 17:20:23 ID:lXAv/+9Q
>>151
女の子のブルマー姿を撮って売っているのでは。
154名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 18:21:16 ID:/lEmhcjb
小遣い稼ぎか!
155名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 19:03:23 ID:Lv37hxqj
内容とは関係無いけど
>中の人抱えて行きました。
↑これにしばらく悩んだ。
腹の中の人って事ね・・・
156名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 19:53:01 ID:Fqg38DOj
それよりなにより、
「五歳の友人が、母親連れてきた」の?w

友人が五歳かよ!と突っ込み入れたよ。
157名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 20:28:05 ID:Ip07vuRp
>149です。
今読みかえしたら確かにわかりにくいです。ごめんなさい。
5歳児友人の母はなんだか撮ったビデオの上映会をするらしいです。
知り合いの子は撮影しておいて後でその母達と飲みながら見るのが楽しいそうで、
撮った写真のおすそわけみたいな物でしょうか。

そのためなら自分の子は放置ですかと突っ込む元気もなかった。
今度から距離を置けるように頑張ります。
レス下さった方々どうもありがとう。
158名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 20:33:52 ID:Fqg38DOj
・・・・
自分の子の友達(五歳児)の母親なの?
それとも、五歳児連れの友人なの?

それともやっぱり、五歳児の友人なの?
159名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 20:59:01 ID:YbtvwyCl
昨日ポリオ受けに保健所にいった。
最終日だったので混んでいるのは予想できたが、
検温をする待ち合い室は人の山、山、山。
で、何故だか子供達は皆服を脱いでオムツ一枚になっている子が多い。
理由は『熱が37.2℃以上だったら計り直して下さい。
    それ以下の体温計を確認しだい、次の部屋へ通します』
という保健婦さんの言葉だった。
昨日はただでさえ真夏日で、しかも待ち合い室はものすごい人の数。
窓は開いているものの、風も入ってくるでなく、
大勢の人の熱でむわっとするくらい。
そんな状況で何度計り直しても0.1〜0.2℃くらい高くでてしまい、
その度に保健婦さんの注意が入る。
(だっこすると熱が高くなるから斜め抱き?にして!とか
 服なんて来てると熱が隠るから全部脱がして!とか)
15分以上も奮闘してたら子どもも嫌がっちゃって泣き出すし、
後からの人に追い抜かされていくしでほとほと困り果てた時
別の職員がやってきて、その保健婦さんに
「子どもは平熱が37.2℃くらいな子も普通に多いでしょう!
 もし検温でそれくらいでても、問診で判断するから!」
と伝えたとたん
「37.2℃以上でもとりあえず次の部屋にいってください」だと。
ちなみに、その後5分もかからず終わったよ(´Д`)
ポリオってこんなもん??二回目もこんなだったら嫌だ…
160132:2005/05/28(土) 21:26:21 ID:uSqALdBL
>>146
ありがd。
レスついてなかったので嬉しかったです( ´∀`)
161名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:22:53 ID:lFX3sjNh
>>159
保険所でなく、普通の病院か小児科医院に行けばいいのに。
ただの予防接種なら、あまり人気の無い小児科とかオススメですよ。
空いてるから。
162名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:24:15 ID:lFX3sjNh
ちなみにウチの子も検温じっとしてないタイプなので、耳で1秒で測れる体温計
持参で行ってます。
たしかにその保健婦さんは要領悪いね。
163名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:28:57 ID:NnAB3evK
>>161
え?ポリオってその自治体で決まってる場所で
集団接種のみじゃなかった?
164名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:29:20 ID:DhdxNlSr
>161
ポリオや三混は集団接種の自治体が多いと思うのだけど。
165名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:39:40 ID:DoJVysAU
自分のいる地域のやり方が全てだと思うなって事か。なるほど。
166161:2005/05/28(土) 22:44:01 ID:lFX3sjNh
えっ「自治体会場での接種」と決まってる所が多いのですか。
うちの方では、市が認めてる医療機関(小児科のある所はほとんど全て)なら
どこでもOKなもんで・・・
地方なのに自分主体で語ってしまいました。
無知を晒してお恥かしい・・・。
本当にすみませんでした。
167名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:48:18 ID:NnAB3evK
>>166
集団じゃないところもあるんですね。
転勤で3箇所(関東・東北)住んだとき集団だったから、
全国共通かと思ってました。
168名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:51:13 ID:p/h9PZZF
うちなんか、暴れて体温計らせてくれないから、こんなに動き回って元気なら熱なんてないだろ、って適当に36.5度って書いて
予防接種受けてきたことあるよ。わたしゃDQNだな。
169161:2005/05/28(土) 22:56:19 ID:lFX3sjNh
>>167
ちなみにうちは西日本です。
こちらでも1・2・3歳児検診は集団ですので、集団の大変さはよく分かってます
ので、予防接種までも集団じゃなきゃダメとは心中お察しします・・・
170名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:59:40 ID:AgfuwWTh
ポリオ飲ませたら10分くらいだったか会場にいなきゃいけなくって
そのあいだに子供が吐き戻した。
もう一回飲みなおしかなーと、看護士(?)に聞いたら
「飲み食いさせるなって言ったでしょ!」と怒られた。
「なんにもあげてません!」って言い返したら「ふんっ」って
医者に聞きに言ったけど、あれは頭にきたなー。
171名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:03:47 ID:vk9CjDKk
【民団】「教科書選定委員に在日韓国人を入れよ」教科書問題…民団、取り組み本格化★2[05/27]

民団大阪府本部(金昌植団長)は18日までに大阪府教委と市教委への「要望書」提出を
終えた。---中略---
直接の採択権者でもある市教委に対しては、選定委員30人の中に在日韓国人も
入れることを今後の課題とするよう働きかけた。市教委によれば選定委員の就任にあたっ
て国籍要件は特にないという。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117166562/l50 (東アジアnews+より)

↑これは、大変な問題ですよ、日本の子供の未来がかかってます。
親として韓国の横暴な態度にこれは絶対許せません、みんなで反対メールしましょう!
172名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:10:58 ID:J9L29/JI
私はこの前ポリオできなかったよ。
上の子が水疱瘡治ったばかりで、潜伏期だからだめだって。
だから朝電話して聞いたのに、とりあえず来てくださいといわれ、問診であっさりだめといわれた。
わざわざ行かなくても電話だだめだといってくれー。まったく保健婦使えない。
ポリオ、もう秋までないよ。
173名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:17:25 ID:9zxgAhgH
3人目を妊娠中ですが、どうも腹帯というものが苦手でしていません。
妊娠するたびに義母からいただくのですが、結局使いません。
ところで、うちの子は2人目がダウン症なのですが、
先日義母に実にさりげない口調で
「腹帯してないの?またろくでもない子が生まれるよ」と言われました。
2人目もそれなりに可愛がってくれているんだけど、やっぱりそれが本音なのね。
私も義母の前だけでも腹帯するくらいの気遣いをすれば良かったんだけどさ。
そんな言い方はないよ。
174名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:22:34 ID:D47BI2Db
>>172
医者によってもまちまちなんだよ、きっと。
どの医者に当たるかはわからないし。
175名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:25:25 ID:3dOZFF2h
煽りじゃないけどさ
障害者年金を受給できるからこのご時世に3人もポンポン産めるのだよ。
だからダウンに感謝こそすれ、そのような暴言は姑もイクナイよね。
でも姑も不安なんじゃないかな…
またダウンだったら…
176名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:25:39 ID:Fqg38DOj
アホだね、そのトメは。

「海外では腹帯なんて習慣ありませんが、何故皆障害持っていないんですかね」
と聞いてやれ。



でもあなたは大人で、冷静な判断ができる、良くできた人だなぁレス読んで思った。
177名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:26:01 ID:STOMgHic
>>172
海外行くことなんて無いでしょ?
あるんだったらごめんなさい。
秋までないとか焦る必要ないよ。
178名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:27:27 ID:Fqg38DOj
>175
そんなじゃヲチも釣れない。
179名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:28:18 ID:Sdh6TkE3
>>175
正気で書いてるんだったら人格疑いますよ。
180名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:28:48 ID:e2lbktTD
>>173
気にしなさんな。トメと言う人間はいつの世も無神経。
181173:2005/05/28(土) 23:39:54 ID:9zxgAhgH
うん、皆さんどうもありがとう。
もともと義母としては「3人目なんて!」という気持ちがあるようです。
たまに無神経なことを言うので、こういうこともありますが
普段はそれなりに可愛がってくれていることで良しとしようと思います。
182名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:40:24 ID:lFX3sjNh
私なら即ダンナにチクるなあ。
>>173さんは冷静で素敵なお母さんですね。
183名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:43:14 ID:J9L29/JI
>172.177
 いや、あまりにも込んでて、一時間待ってできませんなら、行きたくなかったなーとか、
近所の子が発達障害あってかなり何回も相談に行ったのに、言葉を貯めてるんじゃないのー
とか言われ続けたとか、他にも使えなーいと思うことが多いです。
 医者によってもはあるでしょうね。でも、疲れた。
 海外には行かないけど、気管支が弱めで寒くなってくるとできないといわれること多そう。
 来年になってしまうかもしれません。
184名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 00:14:33 ID:EORavU9f
>>183
本物の障害なのか、言葉を貯めてるだけなのかは、
ある程度の年齢にならないと専門家でも見分けはつかない。
親のプレッシャー考えると、そう言うしかないんだよ。
185名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 00:19:02 ID:5vakwLHi
保育士の友人が、子どもの昼寝時間に携帯、家電と続けて連絡してきた。
家電の留守電にアホみたいにデカイ声で「アタシ、明日から入院なの〜!!」
からはじまり、愚痴をベラベラ言ってる内に録音時間が切れた。
寝入りばなで子どもにくっついてたので保留にも出来ず。
子どもの耳は塞いでたけど、びっくりして起きちゃって大泣き。

今まで、留守電ってボソボソしゃべる人しかいなくて油断してた私も悪い。
昼寝中は留守電も入れないようにしておこう。

しかし、職場の愚痴の度に「昼寝の時間に物売りトラックがウルサイのが
許せない!子どもの昼寝は大事なんだよ。」と言ってた保育士が、
なんてテンション・・・。呆れた。
彼女の性格からして「入院?どうしたの!?」と返して欲しいのだろうが、
未だに連絡する気になれない。ちなみに時間は1時過ぎ。
186名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 00:22:36 ID:9Q3ap9jJ
>183
同意。知り合いで4歳まで、まともな単語が何一つ言えなかったらしい人がいるが、
いまじゃ医者やってるよ。
187名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 00:23:21 ID:41u6sT6Y
他人の子の昼寝時間まで覚えてなくない?
1時過ぎだったら、いわゆる昼寝タイムにはちょっと早いし。
188名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 00:41:57 ID:cpLarHH7
でもさ、まだ毎日お昼寝するような子がいて、携帯も家電もでない、
という時点で、お昼寝中かな?くらい察しがつくんじゃない?
189名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 00:42:59 ID:DEv5+QJh
>>188
だから留守電に入れたのでは?
190名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 00:43:40 ID:41u6sT6Y
察したとして、留守電に入れてるメッセージが聞こえてるかどうか、
そこまで配慮を求めるのはどうかと思うよ。
要は185がその彼女のことが嫌いだってことは良く分かった。
191185:2005/05/29(日) 00:44:33 ID:5vakwLHi
>>187 そうなんですか?いわゆるお昼寝タイムって何時から何時ですか?
友人は保育園では乳児は12時半くらいからお昼寝だと言ってました。
うちの子は1歳半。正にそのくらいからお昼寝です。早寝早起きな子なので
12時には寝てしまう事もあり、彼女にそんな話しをした事もあります。

192名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 00:44:45 ID:us7cpsow
そうなの?
いわゆる昼寝タイムってどのくらい?
うちは昼食とったら昼寝突入するから1〜3時くらいだと思ってた。
もちろん人それぞれだろうから昼すぎ〜夕方までは電話・訪問は
避けるようにしてるけど。
193名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 00:49:12 ID:us7cpsow
うお、リロってなかった。ごめん。
>192は>187さん宛てでした。
194名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 00:51:38 ID:omaq5gsm
豚義理スマソ
今日、隣のばばぁから「育てにくい子でしょー」といわれカチムカ。
家の娘は2歳半でちょうど反抗期。確かに庭で遊んでて「家に入らないー」って
駄々こねることはあるけども、そもそもお前さんは昼間働いてて家にいないだろー。
なんでちょっと見かけたことがあるってだけで決め付けるんだよ。
悔しかったから「でも周りにいる2歳児はみんなこんなもんだよ」って言ったら
「・・・・・・・ん〜、でも家の子は育てやすかったのよ〜うんぬん・・」
だって。ソレが言いたかっただけだろ〜が。
な〜んにも知らないくせに知ったかぶりして決め付けんなよ!!!
そもそも育てにくいってなんなのよ、自分の子供だったら
多少苦労したってそれは楽しいことなんだよ!
他人に「育てにくい」って言われたらムカっとなりませんか?
195名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 01:00:20 ID:SUeDHL2J
>>194
手のかかる子ほど、カワイイと言うよね〜
ガンガレ!!
196名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 01:02:03 ID:UJSRO+SB
確かに、他人にそんなこと言われたくないかも。
197名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 01:05:59 ID:PNYLdVMA
http://blogs.dion.ne.jp/love_nemu/
こんな人って・・
198名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 01:35:14 ID:XNllXtuJ
息子@もうちょっとで2ヶ月をベビーカーに乗せて買い物中

おばさんが、横を向いてた息子に向かって
「このコ、目が横向いてるわ、気をつけてね」・・(゚Д゚ )ハァ?
息子、正面を向く
「あ、まっすぐになったわ。よかったわねぇ〜」
何が言いたかったのかしら?
斜視のことだったのかしら?
勝手にしゃべって勝手に去っていったんだけど。

199名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 02:34:03 ID:EXyK3ggk
>>198
通りがかりのおばさんの言うことほど意味不明なものはない。
というか、これは何かカチムカ?
おばさんの言動だよね、文章が冷静なので怒りが伝わってこないw

私のちょいカチムカ。
うちは双子の2歳児がいるんだけどとにかく毎日戦争。
いや双子だもの、普通に1人のお子さんを育ててる人に比べて
手間も労力もなにもかも2倍、場合によっちゃ3倍4倍だと思う。
だけど今日、全然知らない人に
「双子なんか楽なもんよー。年子に比べたらね。一緒に育つんだし。」と言われた。
いや、この手の話はよくいろんな人に言われるし、励ましの意味もあるのかと解釈したり、
双子スレでもさんざん出る話題なので今さらいいんだけど
今日は久しぶりに不意に言われたのでなんか妙にカチムカのツボを押された。
久々すぎて油断してたんだな、自分。疲れてたし。
しかしそもそも双子と年子って大変さのポイントとか全然違いそうだし、
比べるようなもんでもないと思うんだけどなんでこういう言い方するかなー。
200名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 03:07:02 ID:hRnTbw4w
>>199
通りすがりの全然知らない人の言うことほど意味不明なものはない。
というか、これは何かカチムカ?
おばさんの言動だよね、文章が冷静なので怒りが伝わってこないw

201名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 03:35:50 ID:kWcL62Jh
>いや双子だもの、普通に1人のお子さんを育ててる人に比べて
>手間も労力もなにもかも2倍、場合によっちゃ3倍4倍だと思う。

そもそも双子とひとりっ子って大変さのポイントとか全然違いそうだし、
比べるようなもんでもないと思うんだけどなんでこういう言い方するかなー。
202名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 07:30:46 ID:AadigFWV
>>199
あ〜あ、やっちゃったね。あなたも余所サマのムカチカボタン押したわよ。

203名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 07:51:36 ID:X7hJlHq0
>>201>>202
そうか?うちは一人っ子だけど、普通に双子って大変だろうなぁと思うけどなぁ。
>>199も書いてるけど、年子もポイントは違えど大変だろうと思う。
何せ、二人以上産んでる人は私から見れば皆、偉いなぁという尊敬の対象ですが。
204名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 08:29:45 ID:Yet34mjK
>>199
双子は大変だろうね。友達も双子でフーフー言ってるもん。
そう言ううちは年子で、月齢差が1年開いてないんだけど
大変と言えば大変だったw 双子と違うポイントは
「動きの違う赤ちゃんが2人いるからって事で、双子より大変よ」と
よく脅すかのように言われたんだけど、私は「双子ちゃんを育ててる人も
大変だと思いますよ。育ててないんで分からないけど」って感じで思って流して来たよ。
世の中には色々言って来る人もいるけど、双子ちゃんを授かった事は
2人の成長をいっぺんに見られる楽しさもあるし、とにかく大変だとは思うけど
あまり気にしないで頑張ってね。
205名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 08:33:48 ID:ntcjz07s
2倍はわかるが、なぜ3倍4倍にまでなるのかわからんw

「子育てって大変なのよ!しかも双子育ててる私はすごく大変なの!」
って感じだから
「まあもちつけ。良かった探しをしようじゃないか。
年子と比べると食事!同じでいいじゃない。ね?良かった良かった」
ってはげましてくれたのかも。
206名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 09:00:10 ID:f3T7HJqr
>205
うちは一人だけど,双子の人の 3倍4倍‥って分かる気がする。
(年子とかも大変だと思うけど)
双子の所の人見てて気の毒なのは、一人だったら抱っこひもなんかで
少々の買い物とか外出ができるのに,双子ちゃんだと難しい。
動き出すようになると(1才くらい)、一人しか見れないから
危なくて公園にも行けないという人も。幼児教室なんかも最初は
「母一人子一人がデフォです」なんて言われて断られることもあるみたい。
手伝ってくれる人が居るならともかく、拘束のされ方が半端じゃないし
私だったらおかしくなっちゃいそうだと、話聞いててよく思う。
‥って、ここで双子育児の大変さについて書くのはスレ違いか orz
207名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 09:03:46 ID:OcO38Qq7
3倍4倍はわかる気がするよ。
3時間おきの授乳が1時間ずつずれたり、
ひとり寝てももうひとりが起き続けてたりしたら、
疲労感倍増だろうと思う。
208名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 09:17:15 ID:G/zww+N6
スレ違いと知りつつ、>205に語りたい。

うちは弟が双子(弟Aと弟B)だったんだが、
母は、「双子はねー・・・・一人よりも3倍4倍大変よ」
と遠い目をして語っていました。
2歳ごろなぞは、弟Aが右へ走っていけば、弟Bは左に走る、
一緒にいるときは、何か悪巧みをしている、という有様。
反抗期もダブル。
幼稚園・学校に上がれば、学費・制服・学校用品はいっぺんに二人分用意
しなくてはならない。
そりゃ、かわいい時期もあったけれど、それでも「2倍」だと?
209名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 09:25:33 ID:EORavU9f
>>205
軽く3倍4倍になると思うよ。
やっと寝かしつけたと思ってゆっくりお茶してても、
一人が起き出せばもう一人も起きてしまい、
一人だったら抱っこでゆらゆらして強引に寝かせるのに
二人ではそれもままならず・・・。

一人しかいない私でも、二人いたらって考えるだけで恐ろしいのに、
二人なら2倍って言い切るあなたは子育てしてない男でしょ!
210名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 09:28:21 ID:EORavU9f
比べるから腹が立つんだと思う。
「大変なの!」と愚痴を聞いて欲しいのに、
「○○に比べたら・・」は禁句。

他にどんな悲惨な例があろうとも、
当人の大変さが軽減されるわけではない。
当人の大変さは、それはそれで認めてあげなければならない。
211名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 09:28:32 ID:WwMC4xGX
>>209
またまた、そういう断言はしないの。
私だって女性でしかも既婚だが
子供はまだいないので単純に二倍かな?と思うもん。
212名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 09:33:22 ID:heZ82V0W
近所の双子(男・3歳)を見てると5倍6倍にも大変そうだ。
彼等は暴れん坊だし、言う事も聞かない。
でも、もう一組の双子(男・3歳)は大人しいせいか、お母さんもゆとりがあるように見える。
ま、外からじゃわからないけどね。
213名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:14:35 ID:EORavU9f
そういえば私よく「羨ましい」「変わって欲しい」って言われたわ。
子供が他の子と比べて大人しいから。
確かに大人しい。よその子のおもちゃを取り上げる事もないし、
砂場なら砂場でじーっと遊ぶタイプ。

でもやっぱり泣けばうるさい。夜泣きはするし、
まだしゃべれないからギャアギャアと泣き叫んで要求する。
私がPCしてれば怒られる。何度おんぶして炊事した事だろう。
育てるのが楽な子なんていないんだよ。
214名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:30:15 ID:H7jHkOdd
年子よりラクよ〜とは言われた。
おお、来たか!と思いました。(よく言われるって聞くからね)
年子の、つわり時期1歳児の世話ってのもキツイだろうなあ、とは思う。
うち双子7ヶ月。新生児期は倒れそうだったけどね。
今のところは、まあなんとかやっていけてる。
動くようになったら3倍4倍かー・・・。ガンガル・・・。
でも二人で顔見合わせてあひゃあひゃ笑ってるの見ると、
可愛さも3倍4倍ではある。お互い顔叩き合って目潰し攻撃し合うのは怖いが。
たまに外出ると注目されて、可愛いわね〜と言ってもらえるのも
双子育児の特権かも。
ただ、旦那の休みもなく、ホントになかなか外出られないので、
それがストレス。
215名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:36:41 ID:t6CmyKzI
義姉のところが年子で双子(計三人)
そりゃもう大変そうだ
216名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:46:21 ID:gXVE+9Ao
双子と年子の育児の大変さを比べるのって、そもそも…。
狙った年子なら、大変と言われても、
「大変って、自分で計画したんじゃないの?」

無計画年子なら、大変と言ってても、
「無計画なんだから、仕方ないんじゃないの?」

…と、いう気はする。
もちろん、双子で苦労してる人に上から
「あんたより年子のほうが〜」なんて言う人に対してのみ出てくる感想だけどね。

比べる人に会った事がないから、年子の大変話を聞くと、
素直に大変だったねぇと思うけれど。
217名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:47:40 ID:lAr0csTM
年子を産むのはバースコントロールで避けることができる。
双子を産むかどうかは自分ではどうしようもない。
どっちも大変だと思うけど、「年子の方が大変よ!」と鼻息荒い人を
見ると、「避妊しとけばよかったじゃん」と突き放したくなる。
218名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:05:24 ID:8f3+vEmI
「年子の方が大変よ!」って人が双子も経験済みだとしたら、少しは説得力あるかも。
でも、ほとんどの人はそうじゃないよな。
自分が一番大変な思いをしたと思い込んで、それをアピールしたいだけのような…
219名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:06:12 ID:f3T7HJqr
何にも考えずに「年子は大変なのよ!」なんて言ってる人に同情はしないけど
バースコントロールは旦那の協力がいることだし、「きっと旦那が(ry」と
ちょっと思ったりしちゃう。同情も含めて。

あとおとなしい子を持ってる人って、活発な子を持つものにとっては
ちょっと‥なのだ。だってたいてい人の子を「あの子ちょっと活発過ぎ、
おかしくない? またあの子 池沼? ADHD‥」とかいうのだ。
それもこれも「うちの子は普通 うちだって大変」という姿勢を
絶対変えないから。213に悪気は無いし,前述のような人ばっかりじゃ
ないとは思うけど‥
220名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:23:07 ID:S61gXMgh
双子かあ。双子用ベビカから降ろした途端に逆方向にダッシュする双子ちゃんと
_| ̄|○になっているお母さんを以前見かけたよ 。大変だなあって思った。
221名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:36:05 ID:ttWSYjV+
>219
私の周りの大人しい子供もちで、そんな酷いこと言う人はいないよ。
「たいてい」とか「絶対」ってつけるって事は、周りにそういう人が
数人いるんだろうけど、それは運が悪いとしか思えないな…
222名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:36:34 ID:EORavU9f
>>213ですが、>>219が何を言いたいのかよくわからない。
活発「すぎ」な子は知り合いにはいないから?
おとなしい子を持つこと自体があなたの気に入らないの?
223名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:41:48 ID:btedTd/u
私の知ってる双子ママ達は「双子で大変なのよ〜」って自分から愚痴言ったことない。
こちらから「大変でしょう?」と声かければ「まあね」と返すくらい。
偉いなぁと思うよ。
それにくらべて、年子ママは「うちさー年子でしょ!大変よー!」とアピールする人
多いかも。その時は「大変だね〜」と思っていたけど。
このスレ読んで、年子は本人の選択なんだよね。
恥ずかし気もなくダラダラ生んだ人に本気で同情してた馬鹿な自分。_| ̄|○
224名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:46:34 ID:axvaLXS2
義姉さんは双子のママなんだけど、以前は「一度に済んで楽って言われるけど
子供が大きくなる前に私の身体がどうにかなりそうだよ!」ってふうふう
いってた。私も大変そうだなと思って、義姉さんが帰省してくると双子ちゃんを
引き受けて、義姉さんには外出してもらったりした。
今は3歳離れた子供2人の世話をしている私を見て「大変だね、私一度で
済んで楽だったなあ」と下の子を抱いてくれたり、上の子を連れ出したり
してくれる。
私の方が大変大変!じゃなくて、お互い育児中のママ同士、労りあえたらいいのに。
225名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:49:20 ID:DAmUwFnN
>>219がどうして>>213を出してくるのかわからない。

>213に悪気は無いし,

って、>>213が何か気に障る事を言った?
人のカチムカポイントって難しいね。
226名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:58:02 ID:87UAO7Pi
>>205
遅レスだけど、うちの母は
「双子は4人の手が必要」とよく言ってました。
昔から言われているらしいですよ。
227名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:11:34 ID:P4iy1/fD
>>225
たしかにそうだね。あらためて見て不思議に思った。

219は手のかかる暴れん坊を育てているが、213はおとなしい子を育てている。
おとなしい子の親から「活発すぎ。障害もってるんじゃないの?」と言われる219は
213もそう思っているのではと妄想して脊髄反射しているってこと?
228名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:12:16 ID:OSKedHB9
219の続きは「うちのまわりはそんな人多くて参っちゃうよ」という
スレタイに著しく沿ったレスなのでは?と、書いてみたり。
みんな落ち着けっつか双子話にしても祭りすぎだろ。暇なのか? 
乙だなぁ…オレモナ
229名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:12:43 ID:34xJ5biV
まあ、何事も経験してみないと分からない、って事で。
230名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:38:35 ID:17fbqntG
脱線してスマソが、ウチの子、かなり落ち着きがなくて、お教室等で浮いてしまう。
気が散りやすく、注意しても、楽しい方へ、興味を引く方へと、まっしぐらな感じ。
大人しい子のママには理解出来ない事かもしれないが、
親が甘いとか、躾がなってないとか、池沼では?とか、
軽蔑されると、とても悲しい。
口でいったり、叩いたりして言うことを聞くもんなら、そんなのとっくにやってるさ。
いつも謝って回ってばかりなのも辛いもんだ。
生まれつき気性がそういう子がいるという事も頭の片隅にでもいいから、置いていて欲しい。
でも、大人しい子のママから見たら、ただの言い訳と取られるんだろうなぁ。
231名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:39:00 ID:0sxPWxL2
つうか、だいたいどこまでが2倍でどっから3倍なんだよ。
232名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:41:11 ID:upzF+Mue
身近に経験者がいるよ。
第1子と2子が年子(しかも4月と3月なので学年も同じ)、3子と4子が双子。
早く子供欲しい!と頑張ったけど1・2の時すごく大変だったから3で間あけたら
双子だったのよ〜。らしい。
どっちが大変だったか聞いてみたけど、そんなのは子供の性格次第だし親の年齢も
関係してくる(体力面で)から分からないよ。大変かどうかは比べるものじゃなく
て、要はキャパシティを超えるかどうかってことよ。とスパーンと言われました。
そうだとしたら物凄い容量の持ち主なんだなぁ。
尊敬してます。
233名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:42:55 ID:Is+QqFhr
>>230
あのー・・・
浮いてるっていってるけど迷惑かけてるってことだよね?
じゃあ教室やめないの?
被害者はあなたじゃないよ。
あなたの子にじゃまされてる子だよ。
234230:2005/05/29(日) 12:48:13 ID:17fbqntG
>>233
やっぱり世間の認識っていうのは、そいいうモンなんだね。。。
235名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:50:28 ID:Is+QqFhr
>>234
なんかずれてるけど人に迷惑かけて平気っていうのはゆるされることじゃないよ
236名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:52:16 ID:KKPZXsgB
スイマセン、話し蒸し返しちゃう。この話題で思い出したカチムカです。

うちは、
義妹→結婚してすぐに授かり、11ヶ月差で二人目出産。
自分→その頃結婚5年目・不妊治療真っ最中・同居。
毎日のように実家に来て、仕事から帰ってきた自分に
「いいなぁ、働けて。こどもがいないと楽だよねぇ。
 羨ましぃ。私なんてさぁ○◇■▽※★§&%¢」
義親も
「義妹ちゃんはかわいそう。まだ若いのに(20代後半)
こんなに苦労して。 嫁ちゃんもそう思うでしょ?」
こっちは治療代の為に働いてるようなもんなんだよー!
そんなにグチグチ言うなら避妊しろー!
その後無事別居に至り、妊娠できました。

>>224
心から裏山しぃ!素敵です!
237名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:53:48 ID:b8lmTF1r
>233にやや胴囲。
>230の「気が散りやすく、注意しても、楽しい方へ、興味を引く方へと、まっしぐらな感じ。」
これを一人で勝手にやってるならまあともかくとして
(そんなつもりじゃなくても)結果的に他の子を巻き込んじゃっていたらすごく迷惑。

うちの子の通うお教室にもそういう子がいて、その子が何かするとママは謝るけどやってることを止めない。
あやまるのを半分にして騒いだり他の子にちょっかい出してる手をつかんで止めてよ!と思う。
でも「ごめんなさいね、でも この子はそういう子 なの」と開き直ってるのですごくイヤ。
238230:2005/05/29(日) 12:54:28 ID:17fbqntG
>>235
あのさー。
どこから迷惑掛けても平気でいると解釈したわけ?
239名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:55:52 ID:upzF+Mue
>230-234
お子さん、何歳ですか?
うちにもかなり落ち着きのない2歳児がいるから気持ちはよーく分かる。
人に迷惑かけたらその場で(効き目がないと分かっていても)トクトクと説教&
平謝りの毎日ですよ。
そういう子供だっていうのは仕方ない?けど、親の方はしっかりしないと!です
よね。子供の行動が同じでも親の態度次第で周りの人の反応は全く違いますもん。
お互い頑張りましょう。
言い聞かせ続けてたらきっといつかは子供も分かってくれる…と思いたい('A`)
240230:2005/05/29(日) 12:57:39 ID:17fbqntG
>>237
子供が迷惑かけそうになったら、止めもしますし、開き直ってなんていませんが。
241名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:06:29 ID:b8lmTF1r
>240
何かけんか腰だけど落ち着いてもう一回わたしのカキコミをよんでもらえます?

わざわざ一行開けてから「うちの子の通うお教室にもそういう子がいて、」
って書いてるでしょ?
(そういう子ってのは>230の「気が散りやすく、注意しても、楽しい方へ、興味を引く方へと、まっしぐらな感じ。」 )

私は私の身近なカチムカ例を上げただけで
あなたが止めるのかどうかは、直接の知り合いじゃないし
それまでにここに書いてない以上知るようもないなあ。
242名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:08:09 ID:eBVD0Xnh
>>230
教室やめれ。
他の親子に迷惑だよ。
243名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:08:11 ID:Hl8Pz+6F
>>240
ハッキリ言おう。
 迷  惑  です。
親が子どもの性格のせいにして
「うちだけは〜〜なんですぅ。わかってください〜。」
って感じに見える。
興味のあるほうにすぐ気が散るんでしょ?
お子さんに教室はまだ早いのでは?
親だけが頑張って無理して教室やら何やらに入れても、子どもには身についてないんじゃない?
まわりの大人しい子だって子どもだし、ひとりが浮いてる雰囲気だと
その子達だって内心はソワソワしちゃうよ。

 迷   惑    で   す。 
244名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:12:32 ID:Ix7ioFKv
230さんの気持ちわかるよ。
家の子が行ってた幼児教室にもそんな子いた。
その子のお母さんも多動じゃないかとか自分の育て方がいけないのかとか
すごく悩んでたけどそういう子だからこそこういう教室で少しでも協調性
を身に付けて欲しいと願ってたよ。
そのお母さんはフォローがんばってたから大変だなぁと思っても迷惑だから
やめて欲しいとは思わなかった。
まあとにかく子が少々迷惑かけることは小さい子ならある程度気にしない。
どう思うかは親の態度によると思うのでこれからもがんばって下さいね。
245230:2005/05/29(日) 13:13:04 ID:17fbqntG
>>239
ウチも二歳です。
大変だけど、お互い、頑張りましょうね!
迷惑掛けてるって分かってるだけに、辛いですよねぇ。。。
246230:2005/05/29(日) 13:14:26 ID:17fbqntG
>>241
失礼!
勘違いでした。
247名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:17:26 ID:cNn84/AO
>>230
あなたの性格が、子供の気質以前にみんなに反感を買ってるって、ちょっとは我が身を反省する態度も必要と思う。
そういうのは言葉に出さなくても、態度とかににじみ出てるんだよ。
そういうところを改善していけば、お稽古でも理解者が出てくると思う。
248名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:18:13 ID:a6e8Vn2u
>>245
うちの教室にも落ち着きの無い子がいる。
その子のせいで周りの子までちょっと気がそれるけど、
周りの親がすぐに自分の子に集中するように(と、言うか気がそれないように軌道修正)言う。
で、落ち着きの無い子の親もその度に謝る。
謝られると微笑み返したり、「気にしないで。」などと言うけど、本当は早くやめて欲しいと
思ってます。
>迷惑掛けてるって分かってるだけに、辛いですよねぇ。。。
迷惑ってわかってるのなら辞めて欲しい。
たった2歳で無理してまで教室通わせなくてもいいじゃない。
落ち着きの無い子がいると困る。かと言ってこっちが辞めるのも腹立つなぁ。
249名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:19:34 ID:ttWSYjV+
>230
教室ではレッスンの進行を妨げてるわけではないんだよね?
それならいいんじゃないのかな。

私の行く公園でも一人落ち着きがない子がいて、その子は乱暴なところもあるから
母親は大変そうだった。ずっと付き合ってると、その子のいいところが
わかってくるし、後は母親の態度次第。母親が一生懸命だったら責める人は
あまりいないと思う。
付き合いが浅いとか、心無い人だと嫌な思いをすることもあるかもしれないけど、
そういう人ばかりじゃないからね。今は大人しい子が、3歳くらいになって
急にやんちゃになることもある。

ただ、
>でも、大人しい子のママから見たら、ただの言い訳と取られるんだろうなぁ
というところが、あなたも大人しい子のママに偏見もってる感じがするなぁ…
250名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:21:52 ID:A3wpbjC1
>>245
なんだ迷惑だって自覚してんじゃん。
辛いですよねぇ。。。って他人事みたいに。
251名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:24:59 ID:GoU2J/Iq
2歳じゃぁ、他人に迷惑をかけつつ、無理してまで
教室に行くこともないんでないの?
3歳(幼稚園行ってる子もいる年齢)になってから出直したら?
252名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:25:49 ID:5vakwLHi
何か学ばせたいなら、集団じゃないとこに入れば良いのに。
253230:2005/05/29(日) 13:28:26 ID:17fbqntG
賛否両論ありがとうございます。
落ち着きがない子なので、早いうちから集団に入れて、協調性が身に付く事を願ってます。
お教室は今のところ、辞める予定はありません。
お教室の先生から言われたら、考えますが。
みなさんの貴重なご意見、大変参考になりました。
254名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:30:09 ID:upzF+Mue
>245=230
239ですが、私は辛いとは思わないんですよ。
むしろ落ち着きがない=色んなものに興味しんしんで好奇心旺盛なムチュコタン可愛い・・・
と思ったりも。でも公園や遊ぶ場所ならともかく、教室はきちんとするところ。
辛いのは私じゃなくて、相手なんですよね。
迷惑をかけた方が「あぁイヤだ〜」な空気を出しちゃったらかけられた方はカチムカして
おたがい歩み寄れないんです。
ついイライラしちゃってなかなか難しいんですけどね・・・。

255名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:32:51 ID:atjpk2ME
教室に入れるより、躾をどうにかしたら?っていう親いるよね。
近所にプール・英語・幼児教室と入れてる親がいるけど
子どもは不満があったら金切り声で叫ぶ、地面にゴロゴロ転がる、虫をつぶす、
「こんにちは・ありがとう」も言えない。
3歳半。(余計な事かもしれないけどまだおっぱいも飲んでる)
256名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:34:17 ID:1KaTjaxd
>落ち着きがない子なので、早いうちから集団に入れて、協調性が身に付く事を願ってます。

無理だって。そういうことしても付くものじゃないよ。2歳の子なんて。
元々持って生まれた気性なんだからさ。
逆にもう少し年齢がいって、ちゃんと大人と言葉でコミュニケーションがとれるようになってから
じっくりと言い聞かせた方が良いとオモ。
「皆と一緒の時は皆と同じ事をするのよ、一人で勝手なことしちゃいけないのよ。」って。
はっきり言って、その230の行ってるお教室の他の親子がすごく可哀想だ。
230親子に貴重なお教室の時間を邪魔されて。
257名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:35:14 ID:atjpk2ME
>>253
普通の成長過程でも協調性が身に付くのは、2歳では無理だよ。
何か焦ってない?
258名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:40:59 ID:FfiAyTrk
230の子がかわいそうな件について。
259名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:44:39 ID:1KaTjaxd
>>258
あ〜確かにそうだね。
もしかしたら子供本人は行きたくもないのに
無理矢理230に連れていかれてるのかもしれないもんね。
そう考えると切ないなぁ。
子供本人はもっと違う事に興味があるのかも。
そういった、子供の本当にしたい事&興味を持ってるもの(こと)を
ちゃんと見つけて見極めてあげるのも親の役目だよね。
260名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:47:08 ID:Jp3xWVyV
協調性の有る無しを2歳で判断されても・・・・。
261名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:47:33 ID:7K9UqFF+
うちのこは落ち着きがない。その事をおとなしい子を持つ親は軽蔑してる。
・・となんで勝手に決めつけるんだろう?
うちはおとなしい子を持つ親側だけど、「元気だな」としか思わないけど。
262名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:55:54 ID:0sxPWxL2
いじわるな人達があつまるスレはここですか?

いろんな子がいて意地悪されたり邪魔されたりするのもいい経験だと思えない
親を持つ子供は可哀想。
大きくなったら、邪魔な子をいじめたりするようになるんだろうな。
人に辞めろというくらいなら自分が辞めてしまえ。
うちのもうすぐ二歳も、同じ年の子によく噛まれるけど、そんなひどいことは
夢にも思わなかったよ。
さすが2chだね。
263名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:01:06 ID:Jp3xWVyV
>>262
遊んでるんじゃないんだよ。
遊んでるんなら噛まれたり邪魔されたり意地悪されたりは許容範囲。
だってまだ2歳だもの。
でも、お金払って通ってる教室で、みんなに迷惑な子の為に
何もしてない子が辞めるのは理不尽。
264名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:10:57 ID:mY3rVnWa
でも教室の方から苦情とか退会要請とかは無いんでしょう?
どの程度の邪魔し具合かなんて分からないわけだし。
2ちゃんで辞めろ辞めろというのは言いすぎのような・・・。
265名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:14:32 ID:H7jHkOdd
> 親が甘いとか、躾がなってないとか、池沼では?とか、
> 軽蔑されると、とても悲しい。

大人しい子の親に軽蔑される、偏見もたれる、と
悲劇のヒロインぶる割、自分がものすごい偏見持ってる希ガス・・・。
266名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:18:26 ID:WwWdyUiM
>>262

>いろんな子がいて意地悪されたり邪魔されたりするのもいい経験だと思えない
>親を持つ子供は可哀想。

生まれてたった2年の幼児にそんな経験が必要だと思う?
そんなのは幼稚園や小学校に入ってからで十分。
2歳やそこらで意地悪されたり邪魔されたりするなんて
心の傷になることがあってもいい経験になんかなりしゃしないって。
そのために親やそのほかの大人が見守ってあげなきゃいけないんでしょ。

それにお教室は何かを学ぶという目的のためにお金を払って行くところ。
そこにクラスの運営の妨げになったりする子がいれば迷惑だと感じても
仕方がないこと。だから自分の子供の成長具合や向き・不向きを考えて
見極める必要があるとおもうよ。「落ち着きが無いから協調性を云々」というなら
それに合ったお教室なりを探すべき。他のみんなは違う目的で来てるんだから。
267名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:20:41 ID:1KaTjaxd
>>262
私は自分の子がお教室で他人に邪魔されたり噛み付かれたりするのは嫌だよ。
そんなの「いい経験」でも何でもないよ。アフォ言え。
262は自分の子が何かのお教室で一生懸命集中してる最中に
いきなりよその子に噛み付かれたり大声で邪魔されても許せるのかい?
他人に迷惑かけてるの承知してるのに、自分の子に協調性を身に付けて欲しいから〜なんて
平気な顔してお教室に通うのはどうかと思う。

>大きくなったら、邪魔な子をいじめたりするようになるんだろうな。
そういう勝手な妄想はやめてね。
268名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:21:39 ID:luEAVKPK
私も辞めてくれればいいのに、、と思うことは
何度もあったけど、子供は成長していきますし、
よい面を学ぶ事もでてきました。
長い目でみてもよいと思いますが、
時々は2ちゃんのような場で本当のこといってもいい
のではないでしょうか。
269名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:22:09 ID:FTDAdA7W
子供なんだから仕方ないじゃない。
お母さん達だってみんながみんな、子供が絶対に世間や他人、周りに迷惑掛けてないなんて思ってないでしょ?
中には子供見るだけで嫌悪感を抱く人だって居るんだし、人間そんなに差はないでしょうよ。
お金払ってるからとかそんな事言ってたら、学校に行き始めたって辞めなきゃならないの?ってなるでしょ!?
子供なんだから・・・。そして皆さんは大人なんだから・・・。
270名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:28:15 ID:FTDAdA7W
みんなそんなに神経質に子育てしてるのかな??
もっと気楽にいきましょうよ、気楽に。
色んな経験して子供は大きくなっていくんです。ゆっくりと。
いけないことはいけない。あんな風にこんな風にしちゃ駄目。こうされたら嫌でしょ?
など教える事が出来るんじゃないかな。
私はこういう親になりたく無いなと思いながらこの板見ながら勉強させてもらってますけど・・。
271名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:28:54 ID:1+8yHtJj
要は230の態度が悪くて、お稽古に来てる子や230の子供が可哀相。
って話?
272名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:31:47 ID:5vakwLHi
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |   義務教育とお教室が同じクマ・・・?
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
273名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:34:26 ID:ttWSYjV+
なんかどんどん話が飛躍していくよね・・・
274名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 15:19:07 ID:344HFrBh
今は色々な幼児向けのお教室があるんだからさ
どっかの企業が
「落ち着きのないタイプのお子さんにお勧め!
お子さんの欲求を満たしつつ、徐々に協調性をはぐくむカリキュラム!!」
っていう幼児教室作ってくれればいいのに。
そうしたら子どものタイプ別に住み分けが出来てモニョる事もないし・・

「いろんなタイプの子供同士交わらなくてはいけない」
って言うのは早くて幼稚園、遅くて小学校からでいいと思う。
275名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 15:28:25 ID:H7jHkOdd
なーんかデジャヴュ・・・と思ったら、
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116544805/238
これの逆、なんだ・・・。
276名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 16:22:19 ID:GnCPnJLb
>>230

育児が比較的やりやすい子でも、やりにくい子でも、
容姿が比較的可愛くない子でも、可愛い子でも、
(こういう例を挙げればきりが無いけど)
どんな子でも、大抵の場合、皆、一生懸命に可愛がって育ててると思うんだよね。
自分の子供って殊に可愛いくて、大事なものだと思う。

という前提を踏まえて。

例えば、230さん家の子みたいに、いわゆる「育てにくい」と言われる子が居たら、
「性格だから」「そういう時期だから」「家庭環境が…」「生活リズムが…」
理由はいくらでも後付けできるものだし、それでも母親は子供が可愛いんだろう。
多分、子供が居る母親は、ソレを個性だと理解は出来ると思う。

でもさ、そういう「育てにくい」と言われる子の被害にあう子たち(とその母親)から見たら、
そういう子って 一 方 的 に 加 害 者 でしかないんだよね。
「育てにくい子だから…」って、他所の子を理解する事は勿論大事だけど、
230さんは、結局は自分の大変さと自分の子可愛さに、
その他の人たちに「犠牲になってほしい」(習い事にかける時間、労力、お金など…)
と言っているようなものだってことも理解して欲しいな、と思う。
277名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 16:50:17 ID:Jp3xWVyV
>>276
すごい。上手く文章にしてくれた。
278名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 18:31:39 ID:qz5MyxaO
>>274
ここでは度々、幼児教室がらみの話題が出て来ててその度に思ってたんだけど、
皆さんが行ってる教室って、年齢を満たしていたら誰でも彼でも入れてくれる
のかな。
うちが通ってる教室は、就学前の子供は面接&体験入学させた上で、落ち着きの
無い子や人見知りが激しすぎて全く勉強にならない子などは、
「申し訳無いけど、今はまだ無理だと思いますので、又半年後に来てみて
下さいますか」ってシステムだから、すごく良いよ。
そこの経営者の考え方がしっかりしていて、他の子に迷惑をかけるという
理由ももちろんだけど、そんな勉強にならない状態の子から毎月お月謝を
貰うのが申し訳無いから、って。
かく言ううちは、3歳の時に体験入学で「まだ無理」と判断されて悲しい思いを
したけど、4歳になってちゃんと入れたし、今となっては、まだ勉強出来ない状態
の時に月謝払ってまで行かなくて良かった、と思う。
ここでよく出てくるトラブルって、ママさん本人にももちろん問題がある人も
いるだろうけど、誰でも彼でも受け入れて、どんなタイプの子でも一緒にまとめて
お稽古させようとする経営者側のやり方にも問題があると思う。
279241:2005/05/29(日) 18:50:21 ID:b8lmTF1r
>246のレス読んで、自己反省ってしない人なんだなぁと思った。
それからここまでの一連のカキコを読んでみて考えて
やっぱりうちの子は曜日がずれるもう一つのクラスに移動させることにしたよ。
以前相談したときに上の先生から
「クラス運営が出来ない原因のお子さんに止めて貰うことになりますのでご一考ください」
と言われたので移動したくても、引っかかっていたけれども
そうだよねまだ2歳だもの、よその子に迷惑かけられることが人生勉強になるとは到底思えない。

明日きちんと手続き取ってきます!
280名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 19:50:36 ID:0sxPWxL2
ほんと馬鹿ばっか。
2歳ならいろんなことが分ってきているよ。
迷惑って親が勝手にそう思っているだけでしょ?
そういう馬鹿親たちは自分の子供が迷惑かけたらすぐに辞めるんでしょうね?
どうせ、このぐらいなら大丈夫とか言うだろうけど。
叩いたり噛んだりしないから大丈夫とか言うんだろうね。
どっちもお金払って教室来ているなら受ける権利はあるでしょう?
文句があるなら、経営者に言え。
文句があるなら自分が辞めろ。
281名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 20:13:42 ID:eBVD0Xnh
>>280
何か辛い過去でもあるのか?
282名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 20:19:52 ID:2Phg4Nl8
>2歳ならいろんなことが分ってきているよ。

いや、分かっているような2歳児なら何の問題も無いと思うが。
何を息巻いてるの?
自分が迷惑と言われる側の立場だから?
283名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 20:28:23 ID:0sxPWxL2
迷惑って何?
幸い、リズムや音楽が好きな様子で、外れたことはしていませんが、
やっぱり飽きたりすると大きな声出したり、歩き回ろうとしたりするよ。
叩いたり噛んだりはしないけど、噛み癖のある子がいて、じゃれるようなかんじで
カプッとやられることがある。
そんなに皆良い子なの?
ここ読んでるとカチムカするね〜
284名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 20:37:12 ID:bzqXaJiR
噛む子なんてそうそういないと思うけど…
285241:2005/05/29(日) 20:40:20 ID:b8lmTF1r
>280
何をそんなに怒っているの?
迷惑かける子(&野放しにしている親御さん)のクラスからうちの子供達が撤退するです。
別に先方に教室を止めるようには言ってないですよ?

うちの子と甥(私が連れて一緒に通ってるので)が抜けると
幼児クラスの最低人数を割りかけてるし、
うちが抜けると他所も抜けちゃうかも…とかいらん心配だったと思う。
(定員7人クラスで現在5人在籍、最低開催人数が3人)
誰だってまず自分の子が優先なのはあたりまえだもんね。
でもお金払って通わせてる以上、親の気兼ねとかじゃなく
子供にとってその時いい環境にさっさと移動するべき!と気づかせて貰えた。
今の時期に気づいて良かった、と思うからありがとう!
286名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 20:50:43 ID:2Phg4Nl8
>>283
クラス内の皆が皆、貴女の子と同じような感じなら別にいいんじゃ?
貴女がここで怒る必要無し。
287名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 20:56:15 ID:0sxPWxL2
>285
それでいいんじゃない?
野放しを非難するのはよくわかるが、迷惑かける子は辞めろ、2歳に迷惑かけられる
経験はいらないとか言っちゃう親に吐き気がするだけで。
288名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 20:57:26 ID:0sxPWxL2
>286
皆が皆同じわけ無いじゃん。
なんじゃそれ。
289名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:00:04 ID:n3sShDGY
>>283

そうだね。自分のお子さんと似たような子の集まりのようで
よかったですね。
お互い様でうまくやっているみたいなので。

かまれたりしても、
>噛み癖のある子がいて、
>じゃれるようなかんじで カプッとやられることがある。

程度で捉えることが出来る度量の大きな人なので
いいですね。

なのに、なぜここでそんなに怒るのか理解しがたいです。
290241:2005/05/29(日) 21:11:33 ID:b8lmTF1r
>287
ん?気になったので
>2歳に迷惑かけられる 経験はいらないとか言っちゃう親に吐き気がするだけで。

わたしは心底そう思ってますよ?
まだ2歳なんだから他所ら迷惑かけらる経験はいりません。

うちが抜けることで結果的に騒ぐ子が教室をやめさせられる事になったらそれはそれで
教室でストレスが溜まらないラッキーな成り行きと感じます。
291241:2005/05/29(日) 21:13:15 ID:b8lmTF1r
>290が打ち間違いで文が変なので訂正

>まだ2歳なんだから他所ら迷惑かけらる経験はいりません。

まだ2歳なんだから他所から迷惑をかけられる経験はいりません
292名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:20:15 ID:0sxPWxL2
だから、親が迷惑だと勝手に思っているだけ。
迷惑って何よ?って聞いてるんだよ。
それを迷惑って言っちゃう所が笑えるんですが。
293名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:20:48 ID:/AchFrZ/
そんな2歳児の親が他人の迷惑なんだよ
家から出るな!
294名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:23:00 ID:0sxPWxL2
噛まれたぐらいでカチムカする神経質な親は家からでるな!
295名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:24:49 ID:2Phg4Nl8
>親が迷惑だと勝手に思っているだけ。
これを連呼してるけど、じゃあ余所の「子供」にとっては全く迷惑掛で無いとでも?
お互い様ならそれで良いかもしれないけど、いい子にしてる子にとっては
明らかに苦痛で迷惑でしょ。
それとも、我が子の行為が相手の子にとっても「為になる事」とでも思ってるの?
296名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:26:34 ID:2Phg4Nl8
っていうか、ただの「子供達が色んな経験をして触れ合う為の教室」っていうのなら
そういう持論も理解出来るけど。
音楽教室でしょ?
297名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:26:49 ID:NItIozSP
>294
バカタレ。
噛まれたら子供は迷惑だっつの。
迷惑じゃないと決めつけんなよ。
298名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:28:15 ID:3POgnXvT
294の子が噛み癖あって嫌われてるんじゃない?
299名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:30:49 ID:v/L7pWms
ここまでのカキコを読んで思い出した
子どもが2歳の頃英会話のグループレッスンで
男の子2人が毎回走り回ったり他の子にぶつかったり
叩いたりしていたことがあった
狭い教室だったからものすごく迷惑していたのだけど
その2人のママは子どもがそういう態度をしていても知らんぷり。
いい加減腹が立ったから英会話教室の責任者に言ったら
その当人達のことはわかっているけど
こちらからやめさせることは出来ないといわれ
新しく他の曜日でレッスン時間を作るから
そちらに移動してといわれた。
迷惑かけられてるこちらがなぜ移動しないといけない?って思ったけど
毎回、ぶつけられたり、走り回られたら迷惑だから
他の人と一緒に変わったよ。
その2人は結局2人だけでレッスンすることになったのだけど。
幼稚園も一緒だと嫌だなあって思ってたけど
一緒じゃなかったからほっとした。
でも、所詮経営者なんてこういう対応しかしないんだなって
がっかりだった。

300名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:31:13 ID:0sxPWxL2
>295
我が子の行為って何?
迷惑だと捉えるなら、集団は向いてないんだよ。
辞めたほうがいい。
いろんな子がいて、理不尽な嫌なことをされることもある、だけどそういうことをすると
怒られるし、気持ちの良いものじゃない、ぐらい2歳にもわかるよ。
何か邪魔されたらそれ自体は為になることでなくても、全体では為になっている事だって
あるんじゃないの?
そういうふうに考えられない?
ま、考えはそうそう変わらないだろうけど。
で、こういう考えをもっているだけで、教室やめろと?
子供は迷惑扱いですか?
301241:2005/05/29(日) 21:32:20 ID:b8lmTF1r
>292
えーと、良くわからないんだけど「迷惑」を具体的に書いてと言ってるの?

だとしたらすぐ思いつくだけで
・暴力(咬む・引っ張る・たたく)
・奇声をあげる
・他の子の手を引っ張ってどっかに行こうとする。手をふりほどくと喚く。
こんな風ですね。

お互い様とか、心が広くて気にならない親御さんとかもいるとは思うけど
わたしはそういうのすごく気になるし嫌なのですよ。
お教室が始まって「そういう子」がいるのに気がついて先生に「移動したい」と希望をつけたら
「そういう理由だと原因になってる子に止めて貰うことになるので一孝ください」
と言うようなことを言われて、事情聞いたその子のママからも「動かないで〜」って頼まれた。

だけどやっぱりそれは偽善だし正直に子供達が今楽なようにしたいから
明日ちゃんと移動の届けだして気が変わらないことも含めて事情説明もしてくるよ。
302名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:34:13 ID:0sxPWxL2
>>297
オマエこそ噛まれたら迷惑だと決め付けるなよw
うちの子は仲良しさんに3回噛まれたよ。
303名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:34:53 ID:n3sShDGY
>>298

そうだろうね。
よっぽど迷惑かけてるのかも。
迷惑を迷惑でないっていいきっちゃう親と一緒のクラス
の人達はさぞかし大変だろうな。
リアルでこんなにヒステリックにまくしたてる親と遭遇するなんて。
304名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:35:27 ID:/AchFrZ/
家を出なければ迷惑も何もないじゃん
精神病みたい
305名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:38:46 ID:0sxPWxL2
>>301
お子さんは大きな声出したり、友達を引っ張ったり、全くしないんですか?
というか、これからも絶対しないと?
お子さんは引っ張っているつもりがなくても相手の子が嫌がる場合だってあるだろうし。
やっぱり、そういう神経質な人は自分から変わるようにするべきですよね。
子供が楽なのが、子供の成長にとって良いとは限りませんよ。
306名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:39:35 ID:Is+QqFhr
まあ私だったらよその子がお金払ってやりたいことやりに来てる場所で
よその子の邪魔したら自分の子は辞めさせるな。
邪魔させ続けるなんてありえない。
307名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:40:16 ID:0sxPWxL2
>>303
>リアルでこんなにヒステリックにまくしたてる親と遭遇するなんて。
2chなんですけどw
あなたは、ここがリアルなのかもしれないけどねw
308名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:42:05 ID:2Phg4Nl8
>ID:0sxPWxL2
っていうか、自分が自分が行ってる教室において、何も思うところが無いなら、
ここで熱く怒りをぶつける必要無いんじゃ?
なんでそんなに熱くなってるの?
309241:2005/05/29(日) 21:45:57 ID:b8lmTF1r
>305
>お子さんは大きな声出したり、友達を引っ張ったり、全くしないんですか?

2歳ですからね興奮して大きな声は時々ありますよ?
その都度止めています(それで止まる)
親が声かけても止まらなくなったら教室から抱えて連れ出すでしょうね。

ひっぱたり叩いたりは教室では現時点では一度もしてません
これもこの先もしもやったら即教室から連れ出します。

まして「咬む」なんてやったらお教室を止めることを検討します。
だって同じ子をまた咬んじゃったら取り返しが付かないじゃないですか?
310名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:47:31 ID:0sxPWxL2
>>308
怒りはぶつけちゃいないが、>>230に辞めろという椰子が多すぎて、
2chといえど、よくもまあ、酷い事を言うなあと。
311名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:47:53 ID:nClDQVkT
                 ∩___∩
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ     ヽ
   C.|        Y  / |||||,,.ノ ヽ、,, |  この話題いい加減飽きたクマー
     |   y     |  |  ―   ― ミ 
   _|  |,,,,,,,,,,,,,,,,| 彡    ( _●_) /   
 §___丿      .|_)))ゝ,、、|∪|,,,ノ
                  ヽノ
312名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:48:44 ID:eBVD0Xnh
>>302
仲良しさんに3回も噛まれたことを覚えていらっしゃるとは…。
「噛まれてカチムカする親は家から出るな」発言に矛盾しませんか?
313名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:54:25 ID:v8pBwfcd
正直、自分が金払って行ってる教室に
噛んだり、暴力振るったりする子供が一緒だったらガッカリする。
まだ2歳なんだから親子で楽しい時間を過ごすために金払ってる。
その時間と金をただ育てにくい子というだけの他人に邪魔されるのはゴメンだ。
そこんとこ理解してくれる経営者だったら言う事ないな。
今行ってる教室にも訳わからず奇声を上げたり、暴力する子がいるけど
しょっちゅう母親がその子を怒鳴ったり、頭をひっぱたいたりして落ち着かない。
親もそんなカリカリするなら来なきゃいいのにとさへ思うよ。
正直迷惑だ。
314名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:54:48 ID:0sxPWxL2
>>312
なんだ?
覚えているだけで、恨んでいるとでも?
あーやだやだ。
315名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:55:54 ID:0sxPWxL2
>>313
>親もそんなカリカリするなら来なきゃいいのにとさへ思うよ。
ホントにね〜
316名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:56:01 ID:PbO/7aVw
がぶがぶ平気で他人を噛んでくる野性味溢れるオトモダチが多いんだね。ID:0sxPWxL2には。
ID:0sxPWxL2は自分が行ってる何か習い事とか公園とかで嫌われてるんだろうなぁ。
本人気付いてないだろうけど。
317名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:56:04 ID:WaNMwrw0
私は「自分の子供にだけは迷惑かけられたくない」親に、
ウヘェって感じなんだけど、
でもやはり噛まれるとさ、噛むということをやられたほうも覚えるのね。
保育園がそうだった。
気に入らないと叩いたりするようになったことがあって、
保育園の叩く子供をうらんだよ。

関係ないけど、「お稽古」と違い
「お教室」って言い方がキモイの私だけ?
「お受験」みたい。
でもって話題の中心は専ら二歳児だから、
二歳児スレに移動汁よ。
318名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:58:42 ID:eBVD0Xnh
>>230=OsxPWxL2ですか?
319名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:59:56 ID:n3sShDGY
>>307

ID:0sxPWxL2 の子供と同じ教室に通っている親達が
リアルでID:0sxPWxL2 みたいなヒステリックにまくしたてる親と遭遇するなんて
気の毒だっていってるんだけど。
読解力も足りないみたいで、ある意味可愛そうな人ですね。
320名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:00:33 ID:eE+LL3r8
人に迷惑かける子は、まだ「お教室」などの集団で何かを学ぶ為の
準備が出来てないんだから通う必要ないんじゃん?

公園とかでのんびりまったり遊んで、まずそこで人との関わりを
学んでから→幼稚園、保育園で集団生活を学んで→「お教室」っていう
流れの方が、本人にとっても負担が少ないと思うよ。
321230:2005/05/29(日) 22:01:39 ID:17fbqntG
>>230ですが。
ずいぶんと話しが飛躍してますけど、個人的な恨みつらみをここに持ってきて、個人攻撃するのは見苦しいですよ。
八つ当たりするのもいい加減にして下さい。
習い事に気に入らない子がいるからといって、時間をずらしたり教室をかえるのも、社会性を身につける為の試練と思って通い続けるのも親の責任で決めたらいいんじゃないかと思います。

個人的には、子供が嫌っていなければ、親がゴチャゴチャ心配し過ぎるのは取り越し苦労だと思うけど。
他人の子が嫌で許せないのなら、お教室は無数にありますし、(親の独断と偏見で)合うところを探したら?
文句いいながらも選んで通ってるのは自分でしょ。
322名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:05:58 ID:eBVD0Xnh
>>314
すごいキレっぷりだけど、母親がこんな風なら、お子さんはさぞかし…。
323名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:07:08 ID:n3sShDGY
>>322

アレだと思うよ。
324名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:10:27 ID:LjeUcw6w
怪我させられたら怒り狂えば良いと思う。
煩くて迷惑な程度なら、人付き合いの基礎と思えば。
325名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:12:19 ID:eBVD0Xnh
>>323
なるほど…(;゚Д゚)
326名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:13:43 ID:NItIozSP
>>302
自分は噛まれても平気だから、よその子供も平気だと決めつけかい。
ところで>>230が出てきたらもうでてこないの?
また別IDでご登場?
327名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:13:59 ID:LjeUcw6w
ていうか・・・多動じゃないの?>>321=230
328名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:14:41 ID:ttWSYjV+
>>230
みんなあなたの子が問題児だと想像を膨らませてしまったみたいだが、
実際のところどうなの?音楽教室の進行には影響与えるほどではないんでしょ?
その辺がはっきりしたら、こんなに荒れなかったんじゃないかな・・・

みんなが叩いてるのは、「お稽古の進行を妨げてしまうような問題児と
それを放置してる親」の事だと思うよ。
329名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:15:29 ID:v8pBwfcd
>個人的には、子供が嫌っていなければ、親がゴチャゴチャ心配し過ぎるのは取り越し苦労だと思うけど。

なんだこの人?
ゴチャゴチャ心配し過ぎるって、子供はまさかいきなり殴られたり噛まれたりするなんて
思いもしないんだぞ。
あんたみないな親はゴチャゴチャ心配し過ぎるくらいじゃないとアレなんじゃないのか?
こんな考え方の親と同じ教室なんて絶対イヤだ。
私だったらサッサと教室を辞める。
330名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:17:23 ID:jjn4aQkz
2歳だと、ちょっと落ち着きのない子ぐらいよくいるよ。
気が散りやすかったり、興味のある方に行っちゃうのも、子供ならよくある話じゃない?
よくある話だから、それぐらいのことで「親が甘い」「躾がなってない」「池沼では?」
とか言うのも酷い話だと思うよ。
特に「池沼では」とか「多動じゃ」とか言うのって…
ホントに、2歳なら落ち着き無くて当たり前じゃない?
331名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:17:41 ID:PbO/7aVw
独り言を言う。

他人に迷惑かけてても、それを気付いてない人って多いのかもなー。
自分は他人に迷惑なんか掛けてない、と思ってるからこんなに強気なんだろうね。
>>230もID:0sxPWxL2も。
私も気を付けよう。>>230&ID:0sxPWxL2みたいにならないように。

独り言だからレスいらないからね。>>230&ID:0sxPWxL2
332名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:18:54 ID:5vakwLHi
>>330
当たり前じゃないから、レスが多いんだと思うよ。
333名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:19:37 ID:LjeUcw6w
>>330
だってリアルで
>親が甘いとか、躾がなってないとか、池沼では?とか、
と言われるみたいに書いてあるから、よっぽど酷いのかと。
334名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:21:19 ID:87UAO7Pi
>230が再登場したら、あれほど連レスしていたID:0sxPWxL2が
来なくなったのはどうして?
335名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:21:26 ID:eE+LL3r8
>330
うん。当たり前のことだと思う。
だから他の人に迷惑かけてまで、無理に習い事なんてするもんじゃないよ
っていう話を皆してるんじゃないの?
336名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:22:10 ID:v8pBwfcd
落ち着きがないのは仕方ない。
でも教室って親と一緒に少しずつそういう場に慣れさせていくもんじゃないの?
噛んだり暴れたりする子の親は、そう言う場で子供になんとか
先生の話を聞いて集中させる努力したりするもんじゃないの?
それを「子供だからあたりまえ」みたいに開き直る親は
誰もいない公園あたりで子供にタイヤでも引かせたり、
殴りたい欲求があるなら自分の顔でも差し出して殴らせたり噛ませたりしてればいいんだよ。
337名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:23:40 ID:SKs30A4J
>>336
>誰もいない公園あたりで子供にタイヤでも引かせたり
「巨人の星」を思い出した・・・
338名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:24:30 ID:eE+LL3r8
重いコンダラ・・・
339名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:24:37 ID:ACa1jVdH
明子ねえちゃん・・・・・・
340名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:24:49 ID:lAr0csTM
多少の迷惑はお互い様と思えるが、>>230みたいに「イヤならお前らがいなくなれば」
という考え方のバカ母の子供だったら我慢したくないな。
リアルでもきっと迷惑かけまくり、逆切れ開き直りしまくりなんじゃないかね。
341名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:24:58 ID:jjn4aQkz
>333
えー
230さんが神経質になってて、周りの声が過剰に聞こえたりするんじゃないかな?
2歳なら落ち着き無くて当たり前なんだから、周囲から明らかに浮くほど、ことさら
激しく落ち着きなかったりしない限り、「池沼では」まで普通言われませんものね。
342名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:27:19 ID:0sxPWxL2
>>319
2chでヒステリックに書き込むと、リアルでもそうだと勝手に思い込む
単細胞って言ってるんだよw
343名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:29:19 ID:0sxPWxL2
しかし、ここの人は気が短いよな。
子供が起きたから、寝かしつけてたら、まだかまだかって。
344名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:29:52 ID:v8pBwfcd
>文句いいながらも選んで通ってるのは自分でしょ。

池沼では?とまで言われても通ってるのは自分でしょ?
345名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:32:30 ID:0sxPWxL2
>みんなが叩いてるのは、「お稽古の進行を妨げてしまうような問題児と
>それを放置してる親」の事だと思うよ。

ならわかるが、放置しようがしまいが、辞めろという椰子が親として大人として
最悪。
346名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:34:50 ID:PbO/7aVw
もういいよ、しつこいウザイ。>ID:0sxPWxL2
構ってちゃんなの?
あんたが最悪だわ。
347名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:35:01 ID:5vakwLHi
348名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:35:31 ID:NItIozSP
わかりやすくて面白いね。
ひとりが出るとひとりがひっこむか。
349名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:38:08 ID:0sxPWxL2
>>346
でないならでないで、どうしてだと言って。
書いたらそれかい。
悪いけど。230さんじゃないよ。
350名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:38:11 ID:WaNMwrw0
次のカチムカまだあ〜?
351230:2005/05/29(日) 22:39:20 ID:17fbqntG
一体誰を叩いてるつもりなんだか。
勝手に脳内で想像して、想像上の相手に文句を言ってるようにしか見えない。
個人的な恨みはご本人にどうぞ。

ちなみに、私は教室で子供が落ち着かなくても放置はしていません。
大声だしたり、進行を妨げそうになったら、外に出してます。
教室ではそんな感じですが、終わればランチにも誘われますし、子供同士も楽しく遊んでます。
池沼発言は、ウチの子よりも落ち着かない子がいて、その子に対して、そういう事を言うママがいたからです(悪気はなく、心配してだと思いますが)。
別に私はその親子を迷惑だと思った事はありません。
ママも頑張って迷惑掛けないように気遣いしてるし。
352名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:40:59 ID:LjeUcw6w
>>351
>>230が面と向かって言われたのかと思ったよ>池沼
違ったんだ。
353名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:41:54 ID:0sxPWxL2
>>348
単純だね・・・
354名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:43:20 ID:eBVD0Xnh
OsxPWxL2の旦那さんが可哀相ですね。
こんなヒステリックな人が奥さんで…。
355230:2005/05/29(日) 22:43:43 ID:17fbqntG
あのー。
自演と思われてるようですが、別人ですよ。
私は携帯なので、レスに時間が掛かるだけです。
356名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:44:36 ID:0sxPWxL2
>>354
ちゃんと使い分け出来ていますのでご心配なく。
もう逝くわ。
357名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:45:58 ID:PbO/7aVw
世の中には少なくともこんなイタイ親が二人はいるっていうことが
よーく分かった日ですしたわ。
358名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:47:08 ID:PbO/7aVw
× 日ですしたわ。
○ 日でしたわ。

orz
359名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:47:22 ID:jjn4aQkz
>351
大丈夫、叩かれてるのは、230さんというよりも、ID:0sxPWxL2さんだと思うよ!
230さんがID:0sxPWxL2さんみたいな、おかしい頭悪そうな人と同一人物になんて
見えないから大丈夫。
分かる人には分かるんだから、気にしないで!!
360名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:51:13 ID:eBVD0Xnh
>>356
使い分けがバレて捨てられる日が来そうな悪寒。
あのキレっぷり…。
必死に化けの皮が剥がれないように取り繕っていて、相当ストレスが溜まっていたんだなぁ…。
お気の毒。
361名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:52:23 ID:0sxPWxL2
つうか、少なくとも、うちの子は今のところ落ち着いて通っているわけだが。
なにを根拠に>>359のようなことを言うわけだ?
359はいつも他所の子に邪魔されて、やられっぱなしで言いたい事も言えずに
ここで、吐いているのね。
>>357
オマエが痛いよ。
教室なんか通うなよ。
362名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:55:40 ID:PbO/7aVw
>361
もう逝くんでしょー。来るなよ。
363名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:55:44 ID:0sxPWxL2
>>360
え?あなたたかが、2chとの使い分けもできないの?
笑顔で旦那と別の話しながら、書けるけど。
そんなに2chに思い入れあるんですか。
364名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:56:50 ID:0sxPWxL2
>ID:PbO/7aVw
じゃあレスすんな。
こないと思って書くなんて嫌な奴だな。
レスすんなよ。
365名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:59:51 ID:eE+LL3r8
たかが2ちゃんで必死になりすぎw
366名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:01:14 ID:gXVE+9Ao
根比べだね。

ファイッ!ファイッ!ファイッ!
♪チャ〜チャ〜チャ〜チャ〜チャ〜チャ〜チャ〜
猪木のテーマ
367名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:01:26 ID:jjn4aQkz
>361
えー
確かに、すぐ騒いだり噛み付こうとしたりする子っているけど、私の周りは
ちゃんと見ていて、きちんと止める親御さんばかりだよ? 230さんみたいに。

ちゃんと見てたら普通未遂で止められるから、二度以上噛まれるなんてあり得ないしね?
騒いだりするのだって、親がちゃんと見てれば、実際に迷惑をかける前に、連れ出すなり
何なり、どうにかできるわけでしょ?

何度も噛んだり迷惑かけたりする子の場合は、親がちゃんと見ていないか、それとも
特殊な事例(やっぱり病気というのはあるものだから…)なんだよ。
だから、「迷惑かける子」というか、迷惑かけ続ける子はやめろ、というのも、一理
あると思うよ。
368名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:01:34 ID:PbO/7aVw
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
369名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:01:46 ID:NItIozSP
うん。
たかが2ちゃんなのに必死だね。プ
あ、失礼。
370名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:06:34 ID:LTbV5MNh
何熱くなってるの〜??
371名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:06:52 ID:eBVD0Xnh
>>363
奥さんの本性に気がつかないとは…。
旦那さんもDQN?
というか…、逝くんじゃなかったの?w
372名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:09:06 ID:5vakwLHi
あまりからかってやるなよw
373名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:13:35 ID:0sxPWxL2
>>367
うちの子が噛まれたのは全部別々の日です。
そりゃ、流石に噛んだら止められてますし、何も文句はありません。
ちゃんと見ていてきちんと対応している親にまで辞めろという椰子に
カチムカだ、ということですが。
374名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:14:40 ID:0sxPWxL2
>>368
オチタ━?━キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?
375名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:14:52 ID:2Phg4Nl8
だから、お宅のお教室でクラスの皆がお互い良いと思ってるなら、それでいいのでは?
ここでしつこく怒りぶちまけなくても。
376230:2005/05/29(日) 23:15:35 ID:17fbqntG
>>340
亀レスですが、イヤならいなくなれと言うよりは、
育児の方針は、人それぞれですし、お教室はいくらでもあるのだから、子供の性格形成上芳しくないと思われてるのなら、義務教育ではないのだから、自分が思う良い環境を選べばよいのではないかと、思っただけです。
377名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:16:13 ID:d3AJQ1r5
ランチに誘われるから問題ナシとでも思っているのか?
子供同士も楽しく遊んでいると思っているようだが
親は内心ヒヤヒヤしてるってことわかってないのか?
そこまで頭回らないのか?
ランチしてるからって大丈夫と思っている230は本日のイタタ賞ケテイ。
378名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:16:51 ID:0sxPWxL2
>>375
え?ここのレス見てカチムカしたから書いたんだけど。
379名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:16:58 ID:2Phg4Nl8
ID:0sxPWxL2さんとID:0sxPWxL2さんとで仲良く会話されては?
380名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:17:10 ID:Sb9JzBM6
結局、
>>230は周囲の迷惑が見えないバカ母で、
0sxPWxL2はただのDQという事で(・∀・)イイ!!ですか?

381名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:17:19 ID:FZkzqZ2O
普通の感覚では、迷惑かけている方が出ていくのだが・・・。
382名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:19:02 ID:0sxPWxL2
同じ小さい子供を持つ親がよくもまあ>>377みたいなことが言えるもんだ。
さぞかし、おりこうなお子様をお持ちで。
383名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:19:14 ID:uMXrvRu4
>>380
そうだね。同意。

>お教室はいくらでもあるのだから、子供の性格形成上芳しくないと思われてるのなら、
>義務教育ではないのだから、自分が思う良い環境を選べばよいのではないかと、
>思っただけです。

うわー。人に迷惑かけておいてそのセリフは素晴らしい。
384379:2005/05/29(日) 23:19:36 ID:2Phg4Nl8
ごめん、ID:17fbqntGと仲良く会話されたら?でした。
385名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:20:50 ID:jjn4aQkz
>373
えー
ちゃんと見ていてきちんと対応していれば、同じ子に二回以上噛まれるなんて
あり得ないよ!
同じ日に二度というのは勿論の話だけど。

230さんもそう思うよね?
386名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:20:55 ID:87UAO7Pi
>>382
今までの自分のレス読み返してみたほうがいいよ。
嫌味と皮肉と毒でいっぱいだよ。
387名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:21:43 ID:0sxPWxL2
そんなこといったら、子供がいるだけで迷惑だと思うよ?
388名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:21:48 ID:WaNMwrw0
ちなみに何のお教室なのか知りたい。
230だけじゃなく。
たまに落ち着きのない子供がいてそこまで困るお教室って何?
純粋に知りたいです。
389名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:23:21 ID:0sxPWxL2
嫌味と皮肉と毒はわかってあえて書いているのでね。
迷惑だ辞めろって息巻いているのは、リアルでもそうなんでそ?
390名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:23:43 ID:5vakwLHi
極端だね。>>387
391名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:25:36 ID:87UAO7Pi
>389
あえて書いているなら、なおのこと人の親としてどうなのかなあ。
392名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:25:45 ID:ttWSYjV+
>>389
1時間前に
>2chでヒステリックに書き込むと、リアルでもそうだと勝手に思い込む
>単細胞って言ってるんだよw

と言っていた人のセリフとは思えないよ…
393名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:25:55 ID:0sxPWxL2
>>390
だって、ちゃんと子供を見ていて、いけないことは止めさせていても
迷惑だ、辞めろ、なんでしょ。
そんなの、電車やバスにも乗るなって言いそうだね。
394230:2005/05/29(日) 23:27:01 ID:17fbqntG
だからー。
勝手な想像で勝手な事をいうのは止めてください。
明日も朝早いので失礼します。
395379:2005/05/29(日) 23:27:12 ID:2Phg4Nl8
そもそも、ID:0sxPWxL2がどういう流れでこんな事を熱弁し出したか不思議に思って
検索してみたら。

231 :名無しの心子知らず :2005/05/29(日) 12:39:00 ID:0sxPWxL2
つうか、だいたいどこまでが2倍でどっから3倍なんだよ。

なるほど、と思ってしまいました。
結構他人に辛辣な面もあるんですね。
396名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:27:38 ID:0sxPWxL2
>>392
じゃあ、ここに書いているだけで、リアルでは仲良くやってくださいね。
397名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:27:49 ID:5vakwLHi
>>393
それは、>>230の後出しで分かった事では。
398名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:28:39 ID:jjn4aQkz
えー
230さん、もう寝ちゃうの?
>385にだけレスしてって欲しかったのに。
399名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:30:21 ID:FZkzqZ2O
誰だって自分の子供が乱暴で落ち着きの無い子に迷惑かけられたら不愉快だし
お金かけて行ってる場なら、尚更理不尽に思う。
社会性を身につけさせたいとかなんとかは、あくまでも、そちらだけの問題。
よその子を教材代わりにされては、かなわない。
400名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:31:53 ID:ttWSYjV+
>396
誰にでも噛み付くのやめてよ。私は辞めろと言うレスは一度もしてないし、むしろ
>230の子が迷惑な子だと決め付けるのは良くないと書いたんだけど。

ただ、あなたのいう事って矛盾だらけなので、それを指摘しただけ。
問題をはぐらかして、論点すりかえるのはやめてね。
401名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:32:40 ID:0sxPWxL2
>>398
つうか、噛まれたのは私の話でしょ。
そう思うよね?とか聞いてどうする・・・
私は別々の日に噛まれた、と返答しているし。

つまんなくなってきたので、誰か次を。
402名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:33:38 ID:0sxPWxL2
>>400
うちの子は噛みませんが?
403名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:37:40 ID:2G2ZsqF9
543 :名無し草 :2005/05/29(日) 23:29:09
カチムカつまんなーい。もう飽きたよ。
誰か新しいネタ投下してくでー。


544 :名無し草 :2005/05/29(日) 23:29:56
書いてても馬鹿ばっかでつまんなくなってきたから、そろそろ止めるね。


545 :名無し草 :2005/05/29(日) 23:30:11
>543
なんか創作して投下してよ。


546 :名無し草 :2005/05/29(日) 23:30:18
>543
なんか創作して投下してよ。


547 :名無し草 :2005/05/29(日) 23:34:35
つまんないというわりに、レスが付くな・・・
もう止めたい。


548 :名無し草 :2005/05/29(日) 23:36:15
止めたくないんだろ?w


549 :名無し草 :2005/05/29(日) 23:36:52
馬鹿ばっか、と言いつつ自分も馬鹿なの自覚してんだろ?
404名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:38:07 ID:WaNMwrw0
皆内心もう腹いっぱいでしょ?
やめんべ。
405名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:40:02 ID:jjn4aQkz
>401
えーだから、叩かれてるのは230さんじゃなくてあなただって言ってるじゃないですか。

普通、ちゃんと見ていて対処する親御さんは、1回よその子を噛んだら二度と
噛まないように気をつけて、未然に阻止するものじゃない?
同じ日に二回噛むなんていうのは勿論あり得ないけど、別々の日でも、同じ子を
二度目に噛んだら、それはもう、ちゃんと見ていたうちに入らないよ?
だから、二度以上噛む子の親御さんは、「ちゃんと見ていて対処している人」の
うちには入らないでしょ?

あなたは同じ子に二度噛まれても気にならないかも知れないけど、普通は、
1回は許せても二度噛まれるっていうのはアリエナイと思う。
二度以上噛まれても、噛まれるぐらいでカチムカするなんておかしい、みたいな
あなたの言い方が叩かれてるんだと思うよ。

230さんはちゃんと見ていて対処する人なんだから、私の意見にも賛成してくれる
はずだと思います。
406名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:41:24 ID:2Phg4Nl8
ID:0sxPWxL2とID:17fbqntGみたいな、思考が完全に一致する二人が一切絡まない
件について。
407名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:43:49 ID:WaNMwrw0
>405の
「えー」がウザい件について。
408名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:45:10 ID:PbO/7aVw
ID:jjn4aQkzタソが、何だかちょっと香ばしい。
409名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:45:18 ID:eBVD0Xnh
>>402
案外、どこかで噛み付いてたりして(・∀・)ニヤニヤ
410名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:45:58 ID:0sxPWxL2
>>405
あー、うちの場合は常に付きっ切りじゃないからね。
噛み癖のある子はそんな簡単におさまらないと思うよ。
そばによって、突然背中とかカプリってやるから。
そういう子見たこと無いとわかんないかもね。

>>406
絡む必要性がないから。
むこうだって、私のおかげで余計叩かれて嫌だろうしね。
411名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:51:43 ID:lAr0csTM
>>410
しつこい自演乙
412名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:51:52 ID:jjn4aQkz
>410
へぇー、犬でも噛み癖のある犬いるけど、人間の子でもいるのね。
犬の場合は、厳しく躾けることで治るけどね?

噛み癖のあるお子さんは、まず噛み癖を直すお教室に通ってから、他の習い事を
した方が良いんじゃないかしら。
犬なら、噛み癖を直すお教室あるんだけど。
413名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:51:56 ID:0sxPWxL2
さようなら、戻ります。
414名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:54:31 ID:2Phg4Nl8
それなら尚更、ここで熱く語る必要性は無いんじゃ?
自分とこの教室内でそれで良しとされてるならそれでいいじゃん。
なぜそんなに感情移入して熱くなるのか理解不能だ。
415名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:56:03 ID:uMXrvRu4
だから、同一ry
416名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:59:46 ID:fiIM2jXS
>>413
どこに戻るの?
417名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 00:05:38 ID:2Phg4Nl8
ヲチスレで悔し紛れに高みの見物を気取ってる模様>>ID:0sxPWxL2
418名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 00:06:51 ID:yrwcdYWG
>>416
ここで悔し紛れの最後っ屁かましてるよ。
育児板ヲチスレ part12
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1116929017/
419名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 00:12:13 ID:7fZMX8QP
豚義理スマソ
この前ホ○ポに1歳3ヶ月の娘と二人で行ったときのこと。
ちょっとレジが混んでて、最後尾が売り場の通路まで延びてた。
マターリ並ぶか、と思って、娘と手をつなぎながら最後尾についたら
売り場で放置プレイされてた5歳くらいの男の子がいきなり娘を背中からドン!
よろめきはしたものの転ばずにすんだ娘、何が起きたか理解できてない様子。
思わず「こら!小さい子押しちゃだめでしょう!」と叱ると、一目散に逃げてった。
・・・1mくらい。
すぐそこに母親いるのかよ!!!てめぇの子供から目ぇ離すんじゃねぇ!!
放置母はケータイでしゃべくりながら商品模索中。
放置され子は放置母の影に隠れてこっちみてる。
ケガもなかったし転びもしなかったけど、釈然としない。ムカムカする!!
放置母に説教たれてやるべきだったかな・・・。
420名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 00:16:57 ID:7dSAWnXi
流れ無視して今日のカチムカ
今日は見知らぬ婆にたくさん話しかけられた。
どの婆もしつこくて「かわいいわねー」など勝手に手や顔を触りまくり
そしておもむろに「こんなに可愛い子を虐待する親がいるのよね
全く信じられないわよねえ!?」と虐待の話を振ってくる。
私、病み上がりで今日はたまたまボロボロですけど
いつもはもう少しマシな格好と髪型してますから
虐待の話を振ってこっちのリアクションを見るなゴルァ!!
そして久しぶりの外出で知らない婆にちょっかい出されまくった赤は
興奮して30分おきに夜泣き・・・orz
421名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 00:20:08 ID:io5udRoO
そういうスゴい子ばっかり集まった『お教室』・・・
あったらスゴイ・・・でも見てみたい・・・(((( ;゜Д゜)))
422名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 00:35:14 ID:fqbld6Mv
実は、>>230と昨日のID:jjn4aQkzが同一だったりして・・・
と想像してみる
423名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 01:07:58 ID:ZI5boV6e
1歳8ヶ月の息子を連れて公園へ。
公園に入ってすぐの所に砂場があって、小学校低学年くらいの男の子が遊んでた。
他には誰も居なくて、その子一人で遊んでた様子。
公園に入ってきたうちの息子を見るなり大声で、「それ壊したらぶっとばすからな!」と、
砂場のふちに作って並べてある泥団子を指差して怒鳴った。
「壊さないように気をつけるね。んじゃ○○はあっちいって遊ぼう。」と取りあえず退散。
暫くして、その男の子が今度はボールを投げて遊びだした。
偶然うちの息子の足元に転がってきたボールを息子が拾おうとすると
その子が「あーっ!!盗む気かよ!泥棒!てめー返せよ!!」と、またもや怒鳴った。
驚いた息子は泣きはしなかったけど泣く寸前のヘの字口。
私はその子にボールを渡しながら「盗もうなんて思ってないよ。
拾ってあげようとしただけだよ。何でそんなこと言うの?」と言ったら
「うるせー!ばーか!」と言って走り去って行った…。
何だか、もう…。orz
424名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 01:17:23 ID:v5a168wT
オチスレ貼る方が痛いだろ。私知ってるのよなんて。
425名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 01:41:21 ID:hjSc8VfZ
>>423
今まさにそういう少年(数人)を担任してます orz
心の底は愛されたい普通の子どもです。
でもそういう言葉しか知らないので表現しようがないのです。
「なんでそういう言葉が出てくるの?」と問いかけても「知らね!」

気が重くなるときもありますけど、そういう子どもも気の毒だなあと思います。
家で言われてるのかな…優しい温かい言葉を知らないののなら、他の大人が
声をかけていっぱい褒めたり認めたりして行くしかないのだと思います。
地域の皆さん、将来「寂しい子ども」が「犯罪者」にならないように、どうか声をかけてもらえたら…
優しくしてもらったことのない子だと思います。
きっと保護者も親に言ってもらったことがないので、連鎖です。

426名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 01:55:30 ID:8sHBOLD0
>>425
断る!
427名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 02:05:14 ID:l1pvhzeF
>>425

まあ、できる範囲で。
428名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 02:06:19 ID:mklaWaga
>>425さん、
地域の青少対役員していますが、そういう少年っていますね。
といっても、最近は、口調が荒っぽい少女も増えてきたような。。。

彼ら、彼女たちは本当に気の毒な人たちなんですよ。
一度、「そんな言葉を口にしていると、顔がゆがんじゃうよ」と注意しました。
そして、「せっかく女の子に生まれたんだから、見た目も言葉もかわいくいこうよ」と。

そうしたら、「話聞いて」と来ました。
彼ら、彼女たちの事情というのは、
・親がリストラされて家で飲んだくれている(或いはギャンブルにはまっている)
・親の夫婦喧嘩が耐えない
・親のどちらかが浮気をしている。例:父親が若い女性と同棲して家にお金を入れない
・父親の実家と同居してから母親がヒステリックになった
・親が兄弟のなかで自分以外ばかり可愛がる
…というようなことでした。

>>423さんが遭われた少年たちも、きっと親から冷たくされたり、
家庭が荒れていたりして、心と言葉が荒れているのだと思います。
「大変だよね。でも、自分で打開するしかない。がんばろうね」と声をかけています。
私は彼ら、彼女たちの話を聞くしかできませんが、
聞いてあげた後しばらくは落ち着いているようなので(他の人の目撃によると)
そういう役目を買って出ようかなと思っています。
429425:2005/05/30(月) 02:37:31 ID:hjSc8VfZ
仕事してる間にレスがついている!ありがたや。
>>426さん 断られても仕方ないのです〜誰だって疲れますよそりゃ。
>>427さん ありがとうございます。うれしい。
>>428さん なかなか担任でもそこまで踏み込んで聞いてあげられないです…
     (一対一になる時間が取れない現状→反省)
     地域の方からの協力&情報は本当に有り難いです。

今週もがんばろう!
ちなみに児童館や公園に行くといつの間にか保育師化して子どもの群れを統率してます
寂しい子は相手をしてくれそうな大人を瞬時に見つけるようで…
すまんな自分の子ども…かーちゃんそういう星回りか。
430名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 07:34:56 ID:QtlmalSh
公園で寂しい子供っているよね・・・。
私も子供連れて行ったら、平日の午前中に4歳位の子が一人で遊んでた。
「幼稚園とか保育園はお休みなの?」と聞くと、「今日はお母さんが疲れたから
お休みなんだって」と。「お母さん夜働いてるから。酔っ払ってるんだ〜。」
とあっけらかんと言われたよ。本当は遠足だったんだけど・・とか、時々そう
なんだ、とか・・かわいそうでした。すごく私たちと関わりたがる。(いわゆる
かまってちゃん。)遊んでたんだけど、「そろそろ帰るね。」と言うと豹変。
「ふーん。もう来なくていいよ。勝手に帰れ、馬鹿。」と言って知らん振り。
「知らない人について行かないでね。」と声かけるので精一杯でした。
変な犯罪が起こってた時期だったので。私、どうしたらよかったんだろう?
スレ違いだけどそんな事を思い出してしまった。
431名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 07:49:58 ID:mklaWaga
>>430
いますね〜公園で寂しい子供。
子供がまだ幼稚園に入る前のとき、見かけたのは、5歳と4歳の年子の兄弟。
親御さんに「寝ていたいから、これ持って夜まで出ていて」と500円玉を渡されて家を出されたとのこと。
その子たちは、他の子供に「遊んでくれたらお菓子買ってあげる」と声をかけていました。
いったんいなくなって、お菓子を買って戻ってきてから、
他の子供に「買ってやったんだから言うこと聞け」と威張りまくり。

うちの子供は付いていかなかった(いかせなかった)ので良かったのですが。
その子たちを見かけたのは、その時だけ。
今どうしているのだろう。まともに育っているのだろうか。
432名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:44:20 ID:Pn8rdKFm
子供はぜんぜん悪くない byヒロミティ
433名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 10:35:14 ID:Ew2yUTue
カチムカするばかりで、その子の背景なんて考えてなかった。
ちょっと反省したよ。
でも、事情を知ったからといって何が出来るんだろうね・・。
モヤモヤする。
434名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:24:42 ID:23kmG4+u
>>433
ウチの近所(というか隣家)にもそういう感じ(察して・構って欲しくて、乱暴・暴言が多い)の子が居るんだけど、
事情を慮ってばかりでなかなか叱ったり無視したりが難しいなと感じていたら

実母:「確かにね、大人はそういう子の事を「本当は悪い子じゃないのよ」って言うけど、
でもやはりやっている事は悪い事なんだから、その子は「悪い子」なのよ。
まずはその子がゆっくりでも自分でその事を理解して、
身近な両親や肉親がそれをサポートしてあげなくちゃいけないんだけど、
その役目をただの隣人(この場合私)がするのは難しい事よ」

と言われ、夫には

夫:「周囲の理解も大事かもしれないけど、(隣の子に)付き合って犠牲になってるのは、
その子の両親でもお前(私)でも、他でもないウチの子ども自身なんだよ。
まず、自分の子供への責任を全うしなきゃ」

と、言われました。

ウチの場合、隣家の子が五歳児、自分の子が二歳児と、年齢差も体力差も結構あるので
同い年同士の場合だったりすると当てはまらない事もあるかもしれませんが…(前スレの80です。)

自分の子供への責任を第一に考えると、どこまでよそのお子さんの事を考えられるかっていうのは、本当に難しいですよね…。
435名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:32:11 ID:lnu4MPjT
かまってちゃんに同情して優しくすると、必要以上に懐かれるのが怖い。
その場でさらりと遊んであげるだけならいいけど、我慢してた気持ちが一気に爆発するのか
甘え方が尋常じゃないんだよね。
正直他人の子にそこまでの愛情は持てないし。
430さんのレスのように、帰ろうとすると態度が豹変するのも怖いです。
可愛そうだとは思うけど、面倒見切れないんだったら、最初から構わないほうがいいのかも…
と思う今日この頃。
436名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:37:09 ID:ldBq2de1
小学1年の娘が隣の子の上靴袋に落書きをしてしまった。
連絡帳で先生から「あまり目立つものではないが親御さんに電話した方がいい」と言われたので
お詫びの電話をした。
すると
「お気に入りで幼稚園の時から使っているものなので、できれば同じものを見つけてね。
 なければ似たようなのを探して、一度本人(先方の息子さん)の了解をとってほしい」
と言われた。

落書きしたのはこちらが悪い。それは百も承知。
でも、幼稚園の頃から使っているって事は相当古いはず。
それで新品を買って返すのか…。
しかもお坊ちゃまのお気に召すかお伺いを立てなくちゃならないのか…。
正直、弁償の話しになるとは思っていなかったので驚いた。
いろんなことにカチムカ。
437名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:45:09 ID:W6fYjw4c
弁償はしょうがないかもしれないなあ。
子供の「お気に入り」って、相当リキ入ってるから
「これじゃなくちゃ納得しない」ってこともあるし。

古い物なのに新品を弁償するの? って思うかもしれないけど、
「だったら古い物を用意できるのか?」
「向こうが自前で買いなおすと結局新品を買うことになるが?」
ってことは考えたことある?
新品を弁償なんて、っていうけど同程度の中古品が手に入るの?そもそも。

お伺いを立てるってのは確かに「そこまで子供の意向を」って思うかもしれないけど、
落書きしたのはやっぱりあなたの娘さんだし。

娘さんに教育する機会だね、しょうがないよ。
438名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:51:34 ID:opJcHlhj
>436
むしろ、新しいものならどんなのでも良かったんじゃない?
思い入れのある大切なものに落書きされた子供の気持ちを考えてごらんよ。
お伺いを立てたときに、あまり相手の子がごねるようなら(そして親がそれを
たしなめないようなら)どうかと思うけど、とりあえず子供の気持ちを尊重して
「これで良いか」確認するぐらいのことは、やって当然なんじゃないかな。
439名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:52:40 ID:/tRBOHJ0
弁償ですっきりするならその方が楽だと思うよ。
(小学校の同級生ならこの先6年一緒に過ごすんだから)

古いモノなのに新品買って返すのかって考えるからカチムカしちゃうけど
まだ7年間の人生のうち2年くらいを一緒に過ごしたお気に入りの品を汚された子にしたら
たとえ上等の新品でも似たもので代用できるかどうかはその子の気持だろうし…
クリーニングの「特別しみ抜き」とかで落書きを取る方法があったらそれも方法かも。

うちの場合逆で、娘が絵本を貸したお友達が破ってしまったとかで
いきなり新品を持ってこられて困ってしまった。
娘も落書きしているし思い出がある本なので破れててもいいから前の本を返してくださいといったら
先方は逆ギレに近くなってしまった・・・
あとで子供同士が話して知ったところ本はすでに処分後orz
440名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:56:27 ID:opJcHlhj
>むしろ、新しいものならどんなのでも良かったんじゃない?

分かりにくい書き方しちゃった。
最近買った新しいものに落書きされたんだとしたら、別にお伺いとか関係なく
ただ代替品もらえばそれで良かったんじゃないか、という意味ね。
441名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:58:41 ID:W6fYjw4c
>>439のあたり読んでると、弁償って結局
相手の意向を考えてないと、だめなんだなあ、って思う。

同じ物がなくても、>>438のいうとおり、
「これしかなかったの、本当に悪いんだけど、これで許してね」
って子供にいってもいいんじゃないかな。

逆の立場で考えてみたら、そういう「お伺い」もしょうがないって
思えないかな。>>436
442名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:01:48 ID:gSMpWm6m
でも、新しいものをあげるのはいいとして
それで納得させるのは相手の親の役目な気がする・・・。
もし子供が「これじゃヤダーウワァァァン」と言い出したら
「嫌みたいなんで別のものでお願いします」とでもいうつもり?
443名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:03:39 ID:MPxZlwlz
新しいのを用意して(だいたい同じのが売られてるのか?って話だけど)古いのもシミ取りしてお返しすれば?
こういった類の話は、キチンとしてたら436タンの「高評価」につながり、相手さんの「クレーマーっぷり」が、わかってくると思うよ。
腑に落ちなくてもしなきゃいけない事は、キチンとしなきゃ。
謝罪関係は、自分がこれをしてりゃ許してくれるだろうって考えても、相手にとっては不足だったり、違う方向だったりするね。
私が436タンの立場だったら、このやりとりも先生に報告しちゃうな。
444名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:04:18 ID:/tRBOHJ0
良い機会だから(って書くと「何かちょっと違う」って気がするけど)
落書きしてしまった張本人である娘ちゃんを連れて探して回るのが良いと思うよ。
一生懸命探す親の行動を見て「これはやっちゃいけないことなんだ」って理解してくれたら
今回の失敗はいつかの成功の貯金になるかもしれない。
445名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:05:34 ID:pc5SzmAG
>444
禿同。
簡単に謝ってオワリ、になっちゃうと娘さんがたいしたことないって思っちゃって
また同じことするかもしれないもんね。
446名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:08:41 ID:opJcHlhj
私は、「子供に一応お伺いを立ててもらう」ことによって子供を立てて、
それによって、大切なものを汚されておさまらない気持ちを我慢させる
ためなんだろうと思ったんだけどなあ。

1年生になったら、相手の親が、わざわざ「これで良い?」って聞いてくれることが
その子の気持ちを尊重してのことだ、ってことぐらい理解できるでしょう?
そしたら、親だって「これだけ気を使ってもらってるんだから、あなたもこれ以上
ぶつぶつ言わないの」って言い聞かせることもできるんじゃないかな。

本気で、気に入るものがくるまでゴネまくるとかいったらDQNだけど。
447名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:08:58 ID:/tRBOHJ0
>442
同じ品の新品を見つけられて
それで先方の子供が「これじゃヤダーウワァァァン」と言い出したら
その時は先方の親が説明して納得させるべき事と思うけど
似たもの、は同じものじゃないから

買う前に「これでいいかどうか」確認する一手間はかけても仕方ないと思う。
448名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:10:42 ID:/Nt1ec3w
一緒に探し回らせることも大切だけど、
あくまで「悪いことをしたのはこっち、本当に申し訳ない」という姿勢を
親が貫かないといかんのだよね。
子供は意外と親をよく見ているから
表面だけ「ごめんなさい」で内心マンドクセなのってすぐ伝わってしまう。
私はそれで一度失敗した。
449名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:14:41 ID:gSMpWm6m
なるほど勉強になるなぁ・・・
私もカチムカしてしまいそうだったよ。
子供はまだ赤だけど、これからいろんなケースにぶちあたるもんね
450名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:18:02 ID:1//sZ7Eh
これだけ探し歩いて、ボロだったのもを新品にして弁償したのに
まだゴネてやがる。
一体これ以上どうしろってんだよこのクソ親子。
とんでもないくれーまーだなオイ。

という気持ちを少しでも出してはダメだね。
451名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:18:23 ID:1//sZ7Eh
くれーまー→クレーマー
452名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:21:04 ID:opJcHlhj
結局のところ、相手の所有物をダメにしてしまったことよりも、それによって
お友達の気持ちを傷つけてしまったことの方が、より悪いことだよね?

「謝れば良い」「ただ弁償すれば良い」だけではすまないこともある、傷つけてしまった
気持ちを思いやって、誠意を見せてできるだけのことはしなければならないんだって
ことを子供に教えておくのも、とても重要なことだと思うよ。
453名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:22:47 ID:JlztNMnM
>>436
ていうか娘が人のものに落書きをした事をもっと反省汁!!
454名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:27:10 ID:JlztNMnM
なぜこんなに加害者擁護のレスがつくのか不思議
455名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:28:14 ID:YQyWcaJC
常識的ないいお母さん方の書き込みが続いてるなぁ。
正直、自分は>>436のレスにカチムカしたので、もっとキツイこと
書こうとしてしまったよ。
456名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:28:37 ID:pc5SzmAG
他人から見たら古びた上靴入れでも、その子供にとってはかけがえのない宝物ってこと
あるもんね。
その大切なものを故意に汚されてしまったことに関しては、きちんと誠意を見せて謝罪しないとね。
「子供相手になんでお伺いまで立てなきゃならないの」って思ってるなら
それは相手をしょせん子供だとバカにしてるんだと思う。
457名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:33:16 ID:5Q0Klwjv
いじめっこの親ってこういうのなんだろうね>436
娘の将来がみえたわ。
458名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:34:03 ID:JlztNMnM
話が飛躍してしまうけど私は自分が小学校一年生の時に隣の席の子に
ノート破られたり授業中にちょっかいだされたりしてすごく嫌だった。
親御さんはいい方でわざわざ家まで謝りに来てくれたけど
いまだにその頃のこと思い出すと嫌〜な気持ちになります。

459名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:34:55 ID:xcrB0Zse
「探してみたけどなかなか見つからなくって、
良かったら一緒にお買物に行って気に入ったのを教えてくれないかな?」
と言い、自分の納得できる価格帯のものが置いてある店に行く。
「お気に入り」と思っているのは意外と親だけで、
本人は新しいかわいい(かっこいい?)物を目にしたらコロッと古いのは忘れてくれるかも・・・。
って甘い? 
460名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:38:10 ID:pc5SzmAG
>459
あぁ、それはいいかもね。
本人が選んだものなら、前のものと全然違うデザインのものでも親は納得してくれるだろうし。
461名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:38:22 ID:c/uCFpTm
当人にしてみたら無二の一品なんだけど
それを賠償するに、同じ物を買ってこい、
とは権利の行使を逸脱しているのではあるまいか
賠償金と慰謝料で勘弁してやれよなぁ
462名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:39:24 ID:W6fYjw4c
>>459
あ、それはありえるかもしれない。
お気に入りはお気に入りでも、新しいのを見たら、
それはそれで喜ぶかもしれない。
一緒に買いに行って納得してもらうほうが、いいんじゃないかな。
ただ新しい物をもって行って「これでいいでしょ」ってのよりいいと思う。

あとは、みんなの言うとおり娘さんにちゃんと「こういうことをしたら、
これだけ謝らないといけない」とか「親とかの周囲も巻き込むこともあり」って
教えたほうがいいから、つれまわすにイッピョウ。
463名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:43:28 ID:pc5SzmAG
>461
電話であまりにも誠意が感じられなかったから、相手も腹がたって
本当は弁償までしてもらおうとは思ってなかったのに、つい言っちゃったとか。
464名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:50:41 ID:3Z/x5jsx
>>436
そもそも小学校1年生にもなって、なんで人のものに落書きしたりするわけ?
その神経を疑ってしまう。
幼稚園ならともかく、小学校の先生が子供のトラブルで自宅まで電話くれて
「先方にあやまったほうが」って助言くれる時点でかなり娘さんの悪意が
明確だったってことだよ。
465459:2005/05/30(月) 12:51:39 ID:xcrB0Zse
イッピョウありがとうw
しかし、相手のお子さんだけ連れ出せるかは微妙だね。
親もついてきたら・・・あぁ、考えたくない・・・。
466名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:51:42 ID:FFOx2GTB
自分が子どもの頃のこと、兄貴が自分のお気に入りの小物をふざけて壊したこと思い出しちゃった。
大泣きして、「元に戻せ〜!」って駄々こねた。
兄貴はボンドでくっつけたけど、すぐには納得できなくて、元通り同じでなきゃダメとか
ゴネゴネしたっけ。「モノは壊れるし、元通りにするのは神様でもなきゃ無理」
ってその時に心の底から知った気がする。まあ親のとりなしですがね。

つまり、気持ちが収まればそれでいいの。
467名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:54:05 ID:I75YyfLE
>454
私もそう思ってるよ。
100も承知してるわりには、弁償自体にカチムカきてるんでしょ?
弁償は当たり前じゃない?
それとも車の事故みたいに、時価で支払う?
大体小学生にもな(ry
468名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:56:52 ID:I75YyfLE
リロってなかったスマソ
469名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:57:39 ID:R/WIMW47
>>463
(・∀・)ソレダ!!
謝り方に誠意が感じられない人っているもんね。
470名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:59:25 ID:CTL8fDNi
>>436
弁償したくないっていう考えが理解出来ない。
ご自身の娘さんにもきちんと教えないと。
471名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:05:26 ID:I75YyfLE
あとお坊ちゃまのお伺いをたてるのではなく、
先方母は、親同士でもみ消すのではなく
あくまでも当人同士の問題、といいたかったんだと思う。

まぁ私なら子供にも教えるけどね。
人生こんなこともあるんだよって。
472名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:06:08 ID:/tRBOHJ0
>436さんは先生に言われて電話で謝罪した時に先方が
「古いものだからお気になさらず。子供のしたことだからお互い様ですよ」
的な返事を予め期待してたんじゃないかなぁ?それが違っててカチムカ^^;

学校の先生が「電話した方が」て言って来る時点で
「先生と子供達だけでは処理できないレベルになってる」ってことで
そうすると、それは弁償(お金が絡む)かも?と考えて間違いはないと思います。
473名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:10:17 ID:Pn8rdKFm
>>あぁ、考えたくない・・・。
いや、あなたの娘さんが悪かったんだから一生懸命考えようよ。
474名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:15:32 ID:/tRBOHJ0
あと「おぼっちゃまにお伺いを立てないと行けないのか」ですが
お伺いって書き方がちょっと気になったので・・・

たとえば>436さんと娘ちゃんの買い物だとして
目的の品が見つからなかったら、回りまくって見つかるまで探すか
または本人に「どれならいいの?」って聞いて
本人がOKならそこから選ばせたりしませんか?

要は先方の親御さんにしたら
同じモノじゃない代替品(嫌な単語ですけど)の場合
それを毎日使う本人が納得する品を希望します
ってことなのではないでしょうか?

同じ事なんですよ。
475名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:19:31 ID:pc5SzmAG
先生がわざわざ電話してきて先方に謝ったほうがいいって言ったってことは
落書きの件以外にも、今までいろいろあったのかもよ。
親が知らなかっただけで。
476名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:19:42 ID:qRRwYc70
でも、普通ピカピカの新品で入学するってのが嬉しいはずの
小学1年生がそのままお古の上靴袋を持っていきたい!
親も持っていかせよう!っていうのは、余程思い入れのある
袋だったのだろうねー

>>436では娘さんが落書きした理由を書いていないけど
その理由が単に人の持ち物に落書きをしちゃいけない!という
事まで頭が回らなかったのか、何!!こんな汚ったない袋
持ってくるなんて貧乏なんでしょうwwみたいな相手を見下して
落書きぐらい・・・みたいな態度でやったのなら、相手としたら
許せないかも知れないなぁ。

私なら人の物に落書きをしたのなら、なぜしたのかそっちの方が
心配だからきっちり理由を調べるかな

結果、相手に非が無くて(意地悪されたから仕返しみたいな)全く
娘の考え足らずとか、相手を馬鹿にした感覚での落書きだったら
カチムカなんて言ってられないよ。とにかく相手の気持ちに少しでも
沿ったものを娘と探して、娘に直接お詫びと共に相手の子に
手渡させるよ。

それでも許して貰えなかったら仕方ないので相応の代替の品と何か
心ばかりの品と付けて、先生に仲立ちに入ってもらうしかないか

どっちにしても、娘にはなぜ自分がやった事で相手がそれ程
怒った(傷ついた)のかしっかり考えさせるよ

477名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:22:01 ID:4eVCID1a
>470 同意。
だって 電話してみるまでその袋がそんな古いものだって知らなかったんでしょ?
だとしたら普通入学してまだ2ヶ月だもん、そんなのに落書きしたらまずは弁償って
当然のように思い当たると思うんだけど。
最初っから弁償する気なんてさらさらなくて
>472 の通り、相手がそういうのが当然とばかりに 電話した感じ。

ちなみに今回は普通に売ってるものだったっぽいけど これが今は亡き祖母が孫の
為に手作りしたもので おばあちゃんっ子だった○君はとっても大事にしてるお気に入り
だった…とかだったらどうするつもりだったんだろ?
やっぱ そんな細かい事情なんて知らない、こっちにしてみりゃただの使い古しだ!って
逆切れするのかしら?
478名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:22:50 ID:1//sZ7Eh
>>473
436と453は別人だよね?

それと、>>454の「加害者擁護」の加害者とは誰のことでしょう?
436娘?
擁護レスはどこに・・・。
479名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:24:25 ID:5Q0Klwjv
一年生にもなって他人の持ち物に落書きするなんて、相当な意地悪な子じゃないの?
根性ひんまがってそう。
知らぬは親ばかりなり、ってか。
480名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:25:10 ID:pc5SzmAG
本人がさっきから全然出てこないね。
今はパソコン開いてないのかな?
481名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:29:40 ID:QtlmalSh
私が相手の親だったら、どんなに思いいれある物でも「いいんですよ〜
子供同士のことですから〜」とか調子いい事言いそう。
でも本音では「普通は弁償するでしょ・・・。」とか思いつつモヤモヤしそう。
相手のママ、はっきりと言えるなんて偉いよ。子供のためにも、そういう
ちゃんとした親でなければいけないな・・・と考えさせられました。
482名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:30:39 ID:gSMpWm6m
何を書いたのか気になる。
単なる線かもしれないし、バカとかブスかもしれないし・・・
483名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:33:20 ID:EXyNCVG4
うちの子が1年の時なんかけっこう落書きされることあって
先生に言っても「そんな事ぐらいで」って感じだった。
今はいじめられてます。
484名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:34:29 ID:xcrB0Zse
>>473
ごめんなさい、勘違いではないでしょうか?
>>あぁ、考えたくない・・・。 は「一緒にお買い物案」を出した
>459=>465=私の発言です。
485名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:35:03 ID:0yRMVFEp
私も子供がまだ幼稚園児なもんで
「ああこれからこういうことあるんだろうなあ。
勉強になるなあ」と思いながら読んでたけど
この奇妙なグルーブ感はこわい。
特に479みたいに、その場のノリで中傷するレス。嫌悪感。
486名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:35:39 ID:pc5SzmAG
436の娘さんは、相手の子が親から大事にされているのが妬ましいんじゃないの?
そういう理由でのいじめってよくあるよ。
487名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:36:10 ID:sRMYBuLv
うちなんか、4年生だっていうのに
墨で滅茶苦茶に落書きされて来たよ。
犯人は不明だってさ。
頼むよ、先生。
488名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:36:21 ID:JoqtE32l
>>436のセコケチにカチムカでFA?
489名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:39:25 ID:xcrB0Zse
>482
同じく!
弁償がどうの・・とは別問題で「何で書いたのか」を娘さんには聞いたのでしょうか?
我が家の娘はノートに「隣の子のトレードマーク」を
書かれて帰ってきましたよ。書いた本人曰く「仲良しのしるし」だそうですが
記念すべき?1ページ目に書かれて凹んで帰ってきました。
ノートだったので特に問題にはなりませんでしたけどね。
490名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:39:52 ID:wCsxOgpu
>>486
だから、そういうのやめなよ。
あなたの妄想でしょ?>>436の書き込みから一体どうして
そんな背景がでてくるの?
491名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:42:32 ID:pc5SzmAG
そうかぁ・・・何て書いたのかってけっこう重要かもね。
489さんのところみたいに仲良しの印なら悪気はなかったって分かるけど
もし陰湿な言葉だったら今後の見守り方も違ってくるよ。
492名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:47:43 ID:PUNJMJGw
まあ大げさに言っちゃえば器物破損だもんなw
弁償するのは当たり前かも
お坊ちゃまのご機嫌取りとか言って逆切れするのイクナイ
493名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:49:41 ID:uIelsEq2
上履き入れに落書きって、消せないの?
とりあえず順番でいったら、クリーニング出してみるのが先じゃないの?

いきなり新品になるのかぁ。
うちが加害者になったらまず謝罪、そっからクリーニングの打診、ダメなら新品にさせてもらうよ。
被害者なら落書きくらいじゃさっさと自分で新品買ってしまうけど。

落書きした理由とかはすでに聞いてるんじゃないの?
494名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:53:15 ID:pc5SzmAG
最初に書き込んで依頼、本人がきてくれないから背景が見えないね。
495名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:53:26 ID:dwJi7UpE
>>493
私もそう思うけど相手の親が先に弁償を言い出したら
クリーニングを…なんて言いにくいよ。
当の相手のお子さんはどう思ってるんだろうね。
クリーニングして履きたいかもしれないよね。なんせお気に入りだから。
496名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:53:43 ID:pc5SzmAG
ごめん、依頼じゃなくて以来だった
497名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:54:11 ID:WFkTg8Nb
落書きされた子の母親の応対、なんだかなぁ。。と思うのは私だけ?
498名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:54:45 ID:ZI5boV6e
>クリーニングして履きたいかもしれないよね。

落書きされたのは上履き袋だから履かない。
499名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:01:48 ID:xcrB0Zse
>497
ん〜〜、確かに。
自分の子がされたら見るに耐えないものでない限り
そのまんまか、アップリケ・プリントシールでごまかすな。
謝罪の連絡があっただけましで、
「子ども同士のことなのでお気になさらずに〜」でおしまい。

あ、これは自分が加害者側に立ったときに「被害者側がこうあるべき」と
言っているわけではありません。念のためw
500名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:01:56 ID:uIelsEq2
なんとなくあれだけの書き方ではあちらがセコケチに見えてしまうよ。

同じものがないなら、
「気に入る新品を買って」
じゃなく、まだ
「新品購入するので、相場の金額をお願いしてもいいですか?」

と、なるべきではないのかな…と。
501名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:04:41 ID:W6fYjw4c
>>497
確かにいきなり「弁償するモンでしょ?!」なんていわれたら
気分はよくない。こっちが悪いにしたって、言い方があるしね。

でも、本来相手の親が言ったことは、加害者側がしたほうがいいこと、だと思うんだ。
やりすぎくらいでちょうどいいと思う。
要求されちゃったから「なんだかなあ」かもしれないけど、
最初の書き込み見るに「お互い様だからいいですよ、って
いってくれたっていいじゃない。子供相手にそこまでしないといけないわけ?」
ってのが見え隠れするから、叩かれてるんだと思う。

あと、娘さんへのしつけね。
これはみんなの言ってる通り。
502名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:06:13 ID:ZI5boV6e

現金を要求(請求)するなんて、絶対に嫌だ。みっともない。
503名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:07:02 ID:W6fYjw4c
>>501ですが、ちなみに、うちの子がやられたとして、
対応は>>499さんのようにすると思う。

でも、うちの子がやっちゃったら、相手子供の意向に沿うようにする。

……普通はこういう↑もんだと思ってたけど、いろんな人がいるんだね。
504名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:09:30 ID:MCgRfJKQ
先生が「目立つものではないが…」とは言ってても、お詫びに伺って
どんな落書きだったか見せてもらった方が良かったんじゃないかな…?
家まで謝罪に行ってたら『弁償』って考えはでてこなかったかも?

でも、私も自分が被害者なら新しいの買ってきてとは言えないな。
505名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:11:06 ID:uIelsEq2
うん、いろんな人がいて勉強になるわ。
万が一わが子がそう加害者側になって、同じ場面に出くわしても、
これですんなり相手の意向にそえるわ。

どっちが大人?と言われたら、すんなり払うほうだしね。
506名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:18:03 ID:UQo5nA+S
先日、弟の嫁のご両親から野菜類を頂いたのだけど、けっこうな量を頂いたので、
同じマンションの人にお裾分けしにいったのですが、この家の子供(5歳/男)が
『こんなのイラネーよ!』
と、野菜類を投げ捨てまして、一緒にいた娘(3歳)はポカーンとしているし、
自分は何と応対したらいいのかと、頭が真っ白になっていた処で、その子供のお母さん
『ごめんね。反抗期なんで…』
と…
反抗期とかそういう問題じゃないでしょうに。
507名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:22:40 ID:zhIDp5lC
>>506
え ダメ?
508名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:27:31 ID:zBmfi5hA
>>506
野菜嫌いの子なのかもよ〜
で、反抗期。

「あれっ!野菜嫌いなのかな?そんな事言わないで頑張って食べてよ〜」
っていうかな…私なら。
頭真っ白になるような事かいな?
お菓子とかだったら素直に受け取ったかもねw
509名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:30:26 ID:bgSOFaEE
食べ物粗末に扱っても怒らないの?
510名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:33:59 ID:svMDkHrQ
いくら反抗期かもしれないが、その場で「食べ物を粗末にしちゃダメ!」って
叱らないのはどうなのよ、って事では?
好意で持ってきてくれた物を投げたりしたらまずは謝らせると思うけど。
「頭真っ白」は、「えーと、こういうときはいったい私はどうすれば・・・?」
くらいの意味だろうと思う。(自分が叱っていいのか?とかね)
511名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:36:51 ID:zhIDp5lC
ああそうか・・・
いや、でも叱ると相手も反抗期だから口論になったりして長引くかと思って。
だから、取りあえず先方に謝って先方が帰ってからみっちり・・・なのかと思ったんだよね。
512名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:37:19 ID:bgSOFaEE
>>506
そこの家とは距離置いて付き合えばいいじゃん。
もうお裾分けはしないって事で。
513名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:39:51 ID:5Q0Klwjv
5歳で反抗期もないだろ。
5歳でそんなことしでかす子を叱りもしないなんて、
犯罪者育ててるようなもんだね。
514名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:40:53 ID:bgSOFaEE
>>511
それだったら母親が
「せっかくのお野菜、粗末に扱ってごめんなさいね。○○謝りなさい」くらいは言ってもいいのでは?
その後みっちり叱る。
515名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:42:04 ID:jyQ+coWj
>506
私なら、親にちょっとカチムカだわ。
その場で子を怒らなきゃダメだと思う。
人から物を頂いて、その言い方はダメでしょうってことと、
食べ物を粗末にしちゃいけないでしょう、ってこと。
息子にとっても、持ってきて下さった方にとっても、
そこは注意すべきだと思う。
まぁ、先方ママさんも、ほとほと手を焼いてるんだろうけどね。
516名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:42:59 ID:4eVCID1a
話ずれまくるけど 反抗期って5歳過ぎでもまだあるもんなのー?
上の子(5歳)であまり苦労しなかっただけに 下の子(3歳)の未だ残る反抗期に
うんざりしてたのに…。まだ2年以上続くかもしれんのかー!うげー。勘弁してくれー。
517名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:43:45 ID:bgSOFaEE
叱らないママみたいだから子供も図に乗ってるんだと思うな。
周りはいい迷惑。
518506:2005/05/30(月) 14:47:02 ID:UQo5nA+S
>510
ええ、まさにそれでして・・・
行為自体は反抗期の男の子のやる事だから仕方ないとは思うのだけれど
人から頂いたものでしかも食べ物を投げ捨てるという行為を叱らないで、
反抗期だから仕方ないと片付けるのは親としてどうかと思うのです。

旦那はその話を聞いた時に、投げ捨て行為自体は子供のやる事だから
仕方ないけれど、食べ物を粗末に扱う事を叱れない家とは、出来るだけ
係るなと言われ、さりとて同じマンション内なので、あからさまな態度は
出来ず、むかむかしながら困っています。
519名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:50:47 ID:1//sZ7Eh
人前で叱らないタイプなのかも。
余計に手がつけられなくなって大変とか。
520名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:52:15 ID:bgSOFaEE
>>518
顔を会わせたら挨拶する位でいいんじゃない?
今までどの程度の付き合いだったか分からないけど。
521名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:57:54 ID:zsvWLJie
>>436
私が思う、両方が常識あるママだったらの流れ。
463→△
相手のママ→□

△ソッコー相手に電話でアポを取り親子で簡単な菓子折りを持って謝りにいく→
□いえいえ。子供同士の事なのに、わざわざご丁寧にありがとうございます。と恐縮する→
△その日は、誠心誠意の謝罪と菓子折りでとどめる→
△翌日か翌々日位に電話、主人や子供と話し合った結果、本当に申し訳ないと思い、どうしても気が収まらないので、弁償させて欲しいと申しでる。→
□恐縮して、お気持ちだけで結構ですからと、弁償をやんわりと断る→
△謝る→
△日を空けすぎず、子供にオールマイティーにウケる物を相手の子供の下校時に子供と一緒に渡す。(親がいる時だと辞退される恐れがあるので)→
□→却って気を遣わせてしまって。。。と電話する→
△謝る

という感じで解決かなぁ?
ここまでやったら、相当丁寧な対応だと思うけど。
自分が被害者だったら、菓子折り持って謝りにきた時点でもう怒りは収まってると思う。
どちらかが自己中だとうまくいかないもんだね。
522名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:59:35 ID:1//sZ7Eh
もういいって言ってんのにいつまででもダラダラ謝ることが「良識」だとは思わない。
523名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:03:32 ID:zsvWLJie
丁寧に謝罪されて悪い気はしないと思うけど。

私だったらね。
524名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:05:34 ID:4eVCID1a
>522 同意。
>521 の
>△翌日か翌々日位に電話
あたりから うざー。もういいって言ってるのに いつまでひっぱるんだろう?って
思っちゃうわ。
それなら最初かっから弁償品を勝手にみつくろって持ってきて謝ってくれたほうがいいや。
親のいないところで勝手に子供に関係ない品物を渡すのだけは絶対やめてほしい。
っつーか、そんなことされたら 即効返しに行く。
525名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:07:09 ID:ZI5boV6e
>親のいないところで勝手に子供に関係ない品物を渡すのだけは絶対やめてほしい。

禿同。気味悪い。
526506:2005/05/30(月) 15:08:34 ID:UQo5nA+S
>519
はい、全く叱りませんw
以前、よく家に遊びに来たのですが、その男の子が娘をバンバン叩くわ
ごはんを作って食べて貰ったら、
『こんなまずいご飯たべてられるか!!』
とか
『どうしてこんなに○○ちゃんの家は汚いんだ!!!掃除しろよ!!』
とか暴言を吐かれ・・・
それでも、親は
『そんなこといわないの』
だけで、こちらには一切謝ってくれないのですよ。

>518
以前は仲良かったのですけれどね・・・
その子の七五三の時に、娘が罹患していた手足口病が伝染ったとかで
急にぎくしゃくし始めたのですよ。
『よくも、病気を伝染しやがったな!!』
とも言われましたが・・・
親が子供に言ったのでしょうね。
(暴言に対する謝りはやっぱり一切ありませんでしたが・・・)

旦那には全く同じ事を言われています。
以前は仲が良かっただけに、何とか元に戻れないかと頑張ったのですが
もう疲れたので、ご助言通りにします。
527名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:12:51 ID:zsvWLJie
子供に勝手に渡すのはマズいのかぁ。
わかった。
今後気を付けマス。
相手のママも色々忙しいだろうと思い、時間を取らせたら悪いと思っただけで、深く考えんかった。
528名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:14:00 ID:HJJ7NLGD
>506
>518はあなたの発言でしょ?
旦那に全く同じ事を言われてます。って当たり前じゃーーー!w
529506:2005/05/30(月) 15:18:36 ID:UQo5nA+S
>528
あぁ〜…
間違えました!
>520でした〜
すみません。
530名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:18:51 ID:1//sZ7Eh
子供は正直だから、
「なぜこの家は汚いのか。なぜおばちゃんは掃除しないのか」と
疑問に思ったことをつい口に出したんですよ。

「ごめんね〜、家が汚いなんてホントの事いっちゃって・・・。」

っていわれる方がショックだわ。
531名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:29:53 ID:0ckt5SRG
>『こんなまずいご飯たべてられるか!!』
>『どうしてこんなに○○ちゃんの家は汚いんだ!!!掃除しろよ!!』

こんな口利く5歳児っているのね…。びっくり。
正直が口に出てしまったとしても、5歳なら遊びに行ったお宅で
言っていいこといけないことは躾けるべき。
付き合わないのが正解じゃない?
532名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:48:10 ID:5Q0Klwjv
5歳児にそんな口を利かせて平気でいられる親は危ない。
あてくしの大事なお坊ちゃまを叱るだなんてとんでもない!
叱ったら手が付けられなくなるのよ(それ以前に躾をする気が皆無なのが問題だとは思ってない
暴君を育ててるんだよ。
そのうち確実に犯罪者になる。
かかわらないほうがいい。
ものすごく危険因子。
533名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:48:26 ID:kwpmF8yv
実際汚かったの?
それともその男の子のおうちがもんのすご〜くキレイなの?

>『どうしてこんなに○○ちゃんの家は汚いんだ!!!掃除しろよ!!』
こんなセリフが出る状況が思いつかないんだけど、本当に散らかってるわけじゃなくても意地悪で
こういうこと言ったりする子っているの??
534名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:51:49 ID:GcrfNGjT
豚切りますが……
こないだ娘とスーパーに行った帰り
出口の所に置いてあるガシャポンに子供(5歳くらいの女児)が
飛び蹴り入れている。
カートから娘をおろしながら
「こらっ!蹴ったらダメでしょう!」と声をかけたんだが無視。
ニヤニヤしながらガシャーンッガシャーンッとガシャポンを蹴る。
「壊れるから蹴ったらダメだよっ!」と2〜3度言ってみたが無視。orz

親は何してんだー?と思ったが
すごい音で中の店員がその子を睨んでたので
急いでたし娘を連れてその場を後にしました。
後ろでその子の「わ〜いお金が出て来た〜♪」って声が聞こえて
ガクブルしました……犯罪だよそれ。

てか私もかなり叱ったつもりなんだが迫力なかったのかな…
無視されてカチムカだよ…
535名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:55:12 ID:WrgvoLt1
遊びに来た甥っ子が同じようなこと言うんで、「口悪すぎ!もうあんたにお年玉上げないよ。」と言ったら、
「それは困る。ご飯はちゃんと食べるから、許して。」と言った。
アポなし突撃、昼飯まで用意してやったからここで逆切れしてくれれば良かったのに、変に賢いから…。
536506:2005/05/30(月) 16:16:47 ID:UQo5nA+S
>532
旦那が全く同じ事を言ってました。
『大きくなってからどうなるか、想像すると非常に心配だ。』と・・・。

親はその子がとても良い子だと(親だから当たり前と言えばそうだけど)普段の
言動からみえているので、悪い事と思っていないのでしょうね。

>530
>533
一応お客さんが家に来るということで、掃除はしたのですけどね。
先方の家は綺麗でしたから、それに較べると散らかっているのかなあ。
言われた時は「なにを!!」と思ったのですが、汚く見えたのかも知れないと
思い込んでいますw

『掃除しろよ!』
・・・の経緯は、その親子がうちに遊びにきて、帰る段になって、自分から
自分の子供を含め、後片付けをする様に(思い切って)言ったんですよ。
そうしたら、案の定、男の子が反発して。

(男の子)「何で片付けなきゃいけないんだよ!ママ、帰ろうぜ!!」
(母 親)「そんな事いうんじゃありません、片付けましょ。」
(男の子)「ママが片付ける事ないよ!おばさんが片付けろよ!」
(男の子)「元々、○○ちゃんの家が汚いんだから掃除することないよ!」
(母 親)「○○!(男の子の名前)」
(男の子)「どうして○○ちゃんの家はこんなに汚いんだ、掃除しろよ!」

という話になりまして・・・
思い出すとむかむかしてきます。
537名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:21:08 ID:Pn8rdKFm
>>478
ご指摘ありがとうございます。

>>484
ご、ごめんなさい。とんだ間違いでした…。
538名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:21:20 ID:kwpmF8yv
>>536
なるほど、そういう流れだったのねん。
遊びに来ていきなり「汚い」て言ったのかとおもってしまいました。

しかしムカツク子じゃな。
539名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:22:05 ID:svMDkHrQ
ムカつくガキじゃーーーーー!
そんなおうちとは一切関わりたくないわーーーー
しかし一度でいいからギャフンと言わせてみたいわーーーー
540名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:23:24 ID:bgSOFaEE
>>536
やっぱり相手の母親変だよ。
新潟監禁事件とか、王子様の母親と同じ臭いがする。
自分の息子が悪い事してもキチンと叱れないの。
今はまだ小さいから娘さんと一緒に行動してるだろうけど、目を離さないほうがいいよ。
自分の娘を守れ。
541名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:29:17 ID:u3TZd76B
>>536
むかつくガキじゃ〜。
遊びに来た子も一緒に片付けるのなんて、常識。
家じゃ子供に全然させないで、母親が片付けてあげてるんでしょうね。
親に向かって「帰ろうぜ!」と命令形で言うのもイヤじゃ。
そんな口きかせて母親は平気なんだね。
542名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:54:25 ID:HevhwWn7
>526
「こんなまずいご飯たべてられるか!!」
>536
「どうして○○ちゃんの家はこんなに汚いんだ、掃除しろよ!」

う〜ん、こういう台詞が子どもの口から出るのって、考えられないなぁ。
この子は多分、どっかでこういう口調を見聞きしてるんじゃない?
ジジババなのか、父親なのか、そういうこと言う人が近くにいるとか?
母親、もし言われても無抵抗そう・・・。

543506:2005/05/30(月) 17:21:11 ID:UQo5nA+S
>538、539、541

多分、その親子に自分は舐められているのだと思います。
以前、どういう訳か旦那の年収自慢とかもされ、いきなりこっちの年収はいくらと

聞かれたし・・・。(返答しませんでしたが)

母親が私達の家の事を格下と
見ているのでしょうね。
それを、子供が察して酷いことを言う・・・のかなと思っています。
子供はそういった事敏感じゃないですかw

>540

ほんと、この先心配です。
関係を疎遠にしつつ、どんな様子なのかは注意しないといけないですよね。

>542

幼稚園で覚えてきたのですかね?
仰るとおり、母親は暴言に対して全く抑制しようとしません。

544名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:26:39 ID:q/IMq23V
第2のご主人様王子誕生の瞬間。
545名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:28:14 ID:0dD8KqJk
5歳児と母親がアレなのはもちろんそうだけどさ。
なんか506もイライラするタイプだなぁ。
何かっていうと旦那が旦那が、ってオマイさんの意見はないんかい?
相手が悪いのは言うまでもないけど、なーんか頼りなさそう。
なんでも自分の言うことを聞いてくれる母親を持つ男の子(年上)と
旦那の付属品みたいな母親を持つ女の子の組み合わせってやばそう。
狙われないといいけどねー。
546名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:44:06 ID:U0uHNYLk
子供『どうしてこんなに○○ちゃんの家は汚いんだ!!!掃除しろよ!!』
親『そんなこといわないの』

笑える・・・つまり汚いのは事実なんだな?普通は「そんな事ないでしょ!」とかだなあ。
547名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:47:49 ID:2kHCNQ3+
>>545
嫌味な人だね〜。
この話は506の性格や対応によって状況が変わるっていう種類の話じゃないでしょ。
「こうしたらよかったのでは?」っていうレスならともかく、相手の性格の欠点を
あげつらいたいだけかい。あなた風に言うならなーんか性格悪そう。
548名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:51:47 ID:uIelsEq2
友達の子(五歳)が、違う友達のママの自転車みて
「きったねぇ自転車!」
と言ってたの思い出した。
その場ではみんなで笑ったんだけど、言った側のママは真っ青だった。
549名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:52:33 ID:nvceN9m1
>>540
禿同。
自分の所有物が他人の為に動くことが許せないとも受取れるよね。
「なんで俺が?」「ママあっちにいるから呼んで来て(ママが片付けるよ)」って
素直に自分が動くことに疑問を抱いている男子を思い出した。
親も親でニコニコして無言で片付けてんの。怖いよ・・・
いつ見てもキィキイ怒鳴り散らしてる母親には
そんなことくらいで・・・と思うけど、程度ってもんがあるだろう。
550名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:56:38 ID:9RcFnvzz
>546
読んでて思ったんだけど、元々5歳児の母親が「○○ちゃんの家って汚いわ」
とか陰口たたいてたっぽくない? だから否定しないの。

やっぱり七五三のあたりで何かあったのかな?
予定してたのに行けなくて、祖父母にもあれこれ言われたとか・・

想像の話ですまそ、どっちにしても暴言のレベルがひどすぎるし将来が心配だ。
551名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 18:00:34 ID:3K/KTX+v
うちも近所の放置6歳女児に、勝手に庭に入って来られた上に「うわっスゲー草。
なんでこんなに草ボーボーなの!?(←質問的にでなく、挑発的に)」と言われたよ。
そんな、ボーボーなんて大袈裟な程度なんだけど・・・
3歳・1歳がいたらそんなにマメに草むしりできないって。
つーか勝手に敷地内に入って来るな。何度言ったら分かるの全く。
552506:2005/05/30(月) 18:16:02 ID:UQo5nA+S
>546
やっぱり汚いんですかねえ・・・
毎日掃除・片付けしているからそんな事ないと思っていたのですけれど。
もっと気をつけないと。

>550
おっしゃる通り、七五三の件はかなり腹を立てていたみたいで。
お医者さんから、手足口病はもう治ったと言われた日にマンションの廊下で
会って、話した後発病したみたいですからね。

お詫びにケーキ持って謝りにいったりしたんだけれど、最後まで
「気にしないで」
のひとことはなかったから、相当アタマにきていたんでしょうね。

>551
どの様に応対されましたか?
角が立たない様に言うのって難しいですよね。

>545
ちょっとダラダラと書きすぎましたね。
これでおしまいにします。
553名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 18:19:13 ID:zhq3pTN/
農作物を粗末にする子どもとは
自然にスルーします。
554名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 18:23:19 ID:cftv3eh+
もう付き合わない方がいいよ、そんな親子。
いくら同じマンションだからってそんなに顔あわせることないでしょ。
訪ねてきたら居留守使ってやれ!
555名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 18:50:55 ID:Jh5liUZ5
今日大きい本屋に2歳の娘を連れて行った。
そこは広く壁で区切られた絵本専用スペースがあって、椅子と机が置いてあり、
見本の絵本を座ってゆっくり読む事が出来る。
最初はその近くで私が絵本選びしているのに、くっついて見ていた娘だったが、
1歳くらいの女の子が、音のなる絵本で母親と一緒に
椅子に座って遊び始めた途端、子供大好きなのでピューッと飛んで行って、
その子のすぐ横にピタッとくっついて座って一緒にその本を見始めた。
女の子の母親は自分の子に歌ってやりながら『何?このガキ』という顔。
娘が邪魔しないかどうか近くでチラチラ様子見ながら絵本選んでいる私を、
やはりチラチラと睨み付けて来る母親。
ウザイのはよく分るけれど、黙って横に座って見ていただけなのに(いや、母親の歌も勝手に聞かせてもらっていたようだけど・・・)、
そんなに怒らにゃならん事なの?

その後、本屋によくあるブロック玩具の場所にその親子が移動すると、
娘も一緒に付いて行って一緒に遊ぼうとするので、それは流石に
「順番だよ。お友達が終わってからね。」と言って娘を引っぺがし、
その母親に「どうもすみません。」と謝ったら、もうプンスカ怒っているみたいで完璧無視。

ガチガチの2チャンネラーの臭いしてたので、ここ見てるかも・・・。
556名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 18:56:04 ID:+E0X3spw
電車の座席で本読んでて隣から覗き込まれたらたいがいうざいと思うけど?
あなたのかわいいお子さんだったら、なぜそう思われないと思うわけ?
なんかな。。。感覚が違ってないかい?
557名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:02:16 ID:2kHCNQ3+
>>556
覗き込んでるだけならちっともウザくはないなあ・・。
そんなにピリピリしてたら母親やってられなくない?
子供といると色んな子が寄ってくるけど、乱暴だったり意地悪じゃなければニコっとしてそれなりに相手するけど。
そんな事で睨まれたからその気も失せるかもしれないけど、その母親と目が会った時に
「すみません」位は声かけるべきだったね。その時点で相手がムッとしてるなら引き離した方がよかったかと。
558名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:04:41 ID:HEnoub2z
>>555
うちも1歳…私がその母親だったらやっぱり嫌
自分がゆっくり本選んでる間のシッターがわりか?と思っちゃう
母親と共に隣で聞かれるのもこっ恥ずかしくて嫌だけどまだその方がまし
559名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:06:52 ID:Jh5liUZ5
>556
いや、ウザイのは十分に分るんだけど、子供同士の事で(それも口も手も出していないのに)
そこまでカリカリイライラして睨んでまで怒らにゃならんほどの事なのかな?と。
それもそんなに長時間でもないのに。
覗き込み&込まれ、という場面は本屋ではよく見掛けるので。
私も同じ事されたら、基本的に子供嫌いなので多少ウザイとは思うけれど、
子供同士触れ合う経験の一つになるし逆にいいかな〜と思うので。
実際、そんな場面で子供を引っぺがす親見た事ないので、
余り神経質にしない方がいいのかな〜と思いました。

だけど、一般的に非常識な行為なら、今度からは自分の子は無理やり引っぺがす事にします。
560名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:07:57 ID:+E0X3spw
>557
べったり覗き込まれたら

>見本の絵本を座ってゆっくり読む事が出来る。

ことができないよ・・
向こうが嫌がってちらちらにらみつけてくるのをるのがわかってて
放置するって神経わからん。私はキニシナイ、ならいいのか?
561名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:08:10 ID:9RcFnvzz
最初に『何?このガキ』という空気を感じた時点で「すみません」って言ってたら
また違った展開もあったかもね。あとチラチラ様子見ながら絵本選びって
「見えてるならなんとかしてくれよ〜」って向こうは思ったんじゃないかな。

自分はこのくらい平気=相手にも大して迷惑じゃないはず、って考えはまずいっぽ。
562名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:12:02 ID:3Z/x5jsx
わたしなら、よその子が隣にきてくれたらかわいい。
そんなくらいでイライラするなんて、せちがらすぎるよ。
563名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:15:05 ID:lJejjlDr
「チラチラ様子見ながら絵本選んでいる私を、
やはりチラチラと睨み付けてくる母親。」

「すみません、ウチの子お邪魔ではないですか?」とか
「自分の子以外に歌を聴かれるのは恥ずかしいので」とか
なんでもいいから、双方共に一言あればいいのにな。
お互いチラチラチラチラ・・・相手の出方を待つだけ?
564名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:16:27 ID:9RcFnvzz
相手が子ども好きで、一緒に読もうねって態度なら、こっちもニッコリ会釈でおkじゃない?
でもいろんな人がいるし、やっぱり相手次第じゃないかな。
565名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:18:02 ID:HEnoub2z
>子供同士触れ合う経験になるし逆にいいかな〜
私は思わない
本屋はいくらスペースがあろうと静かに本を読んだり選んだりする場所と教えてるから
お友達と交流の場とは思ってないよ
公園や児童館とかなら他の子と共にってのも大事だろうけど
と言うかその母親は子供の行動にじゃなくあなたの態度にムカついたんだと思うけど
まさにチラチラみてるならどうにかしろよだよ
566名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:19:10 ID:aB1IFKkd
私は「そんな些細な事で怒るの?」と驚いた方だけど、
子供を叱る基準て難しいね。

人によっては神経質過ぎると感じるだろうし、
人によっては、それくらいいっか〜と思ってしまうし。

しかしなぁ・・・この程度で駄目だと叱ったり引き離したりしなきゃならんのでは、
四六時中駄目駄目言ったり、他所様から引き離して回らなきゃならんのでは・・。

まぁ最初に謝れば良かったのかもしれないけれど、
最初から睨みつけられたんじゃ、その気も失せるのもわかる。
567名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:20:16 ID:vPYx5qf1
イライラするなって言うけど、本当に「ガチガチの2chネラーに見えた」
のなら、(それがどういう意味か解らないのだけど)
「こいつ、まさか、このまま子供を置いて逃げようとしてるんじゃ!?」
と、チラ見してたんだろうし、移動しても付いてきたので
「やっぱり!放置親だ!」と、思ってプンすかしてたのかもよ。
自分が都合よく考えてるけど、相手だって色々考えてたはず。
568名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:20:51 ID:FHAHBnSv
子供が来るのは全然OK。
でも母親がすぐ来ないのはイヤだな。
迷惑かけてるとか関係なく会釈するとか一声かけるとかしてほしい。

さんざん相手させておいて、全く目を合わせないで
子供にだけ「行くよ」とか言う人もいるよね。
569名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:23:07 ID:NnaecQHC
>>564・566
ここのスレだけ見ても意見半々だし、
ほんと色んな考え方の人がいて難しいね。
570sage:2005/05/30(月) 19:31:05 ID:GKreDuDx
>>506
最近は他人の子供を叱ると逆キレするドキュソ母も
いることだし…。

先方さんとどういうお付き合いをされているのか
分からないけど、以後カチムカしたくなければ放置汁!
571名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:32:59 ID:+E0X3spw
嫌がられてるとわかったら、引く、でいいんじゃないの?
私はかまわないから、ってのは嫁の意向を無視する姑と変わらんでしょ。
相手の嫌がることはしないって当然のことだと思うんだけど・・・
572名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:43:43 ID:0SCULvWB
最初から睨みつけて来ると言うのがねぇ・・・。
そこまで嫌なら一言言えば良いのに。

私ならそんな態度されたら余計に放置しておくかな(w
多分555さんもそういうところにカチンと来て書き込んだんでしょうが・・・
573名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:50:07 ID:pzq2l8Ku
多分ソレ私っぽい…
574名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:50:32 ID:+FbxHK7+
隣のヤンキー家族。
子供のしつけがサッパリなっていない。
勿論子供(小学校2・3年の男の子)からは挨拶して来ないし、
こちらが挨拶しても空気のように華麗に無視。
しかし何より気になるのは、親がしょっちゅうヤンキー仲間を呼んで
子供まで一緒になって夜中までドンちゃん騒ぎする事。
そしてある程度の時間になると、今度は子供を置いて
親と愉快な仲間達だけで飲みに出かける。
うちが夜中に車で駐車場に帰って来ると、よくその子供が外を覗いている。
そして自分の親の車じゃないと分ってガッカリした顔してて・・・。
車が駐車場に入って来る度に親かと期待して覗いてるんだろうな。
それはそれで不憫なのだが、アパートだし最上階3階で非常階段も付いていないので、
火でも出されたらどうすれば良いのかと。

575名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:53:35 ID:CgvL2vXO
>573
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
576名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:53:51 ID:Pn8rdKFm
とりあえず最初は「あら、ダメよ〜、こっちいらっしゃい」って言っといて
向こうがもし「ああ、いいんですよ〜」的な態度だったらすぐに引き剥がさなくて
もいいんじゃない。
ちゃんと子供を見てるか見てないかの態度をわかりやすく出すのが何事も反感を
かわないコツなのかも。
577名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:54:24 ID:7HBwvCty
>>573
おぉ!是非ここで話しを摺り合わせて!
で、和解まで持ってく?
578名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:54:48 ID:Ms/5IKqO
とれる対策は「一刻も早く、次の住処を見つけろ!」これ最強!!
579名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:55:43 ID:YzfGFpKI
63 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 19:43:41 ID:2Md8du4f
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117157911/555-

心配しなくてももはや母親たちはダメダメだよ。
いろんな意見があるねえ、って・・・orz


64 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 19:53:25 ID:Nuz0op10
>>63
そこは不可触民の溜まり場ですから



その神経がわからん! part117
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1117377720/
580名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:56:26 ID:xFHk1Pym
もうどうでもい。個人の価値観の違いという事でループだろうし、飽きた。
581名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:57:17 ID:CgvL2vXO
>580
秋田なら他の所にいきなはれ。
582名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:59:50 ID:0tit92bo
>>574
最近よく子供だけで留守番させてて火出して死亡、とかあるよね。
親は何やってたのかと思いきや母親まで仕事に行ってたとか・・・・。
幼い子供残して外出できる親の神経が知れん。
アメリカみたいに法律作って逮捕すれば良いのに。
583名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:04:33 ID:DiZvNnN2
>>582
幼児虐待の罪に問われるんだっけ?
日本もそのくらい厳しくすれば良いと思うよ、私も。
後から後からパチンコ屋の駐車場の車の中に置きっぱなし死亡事件続出・・
とか言うのも、もう考えられないから。
目離したらタイーホ!そうすれば幼児連れ去り失踪事件も少なくなるんじゃない?

そう言えば岡山(香川?)のタケノコ取りで居なくなった5歳の女の子は見つかったんだろうか・・・。
いや、、これは放置とかいうわけじゃないけれど、ちと思い出した。
584名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:10:56 ID:5Q0Klwjv
>574
引っ越す。

前に、大家や管理会社に夜中にこどもだけ置いて親がいなくなると通報。

でもまんどくさかったら引越したほうが早い。
585名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:14:51 ID:3QIvaI1k
今日デパートに子供の服を見に行った。
そしたらまだ幼稚園にも行っていないような小さな男の子が
「早くしろ〜ババァ!おい!まだかよ。おっせーんだよ!」と
母親に罵声を浴びせ掛けながら涙目になって
母親に蹴りまで入れている。
母親は「はいはい〜ちょっと待ってよ〜♪」と苦笑しながら平気な顔。
見た目はごく普通の小奇麗な母親だったが、家の中で「うっせーんだよっ!」とか
乱暴な言葉を吐く、荒れた家庭なのだろうか。
その子と同じくらいのうちの娘(3歳)も固まったまま、その光景を見つめていた・・・。
586名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:17:39 ID:HJJ7NLGD
>585
どんな点がカチムカ?
587585:2005/05/30(月) 20:20:55 ID:hUlhGfgK
>586
幼児がそんな言葉を使って母親に蹴りまで入れているところ。
で、母親も叱らずヘラヘラ笑っているところ。

でもカチムカつーより、無関係のひとごとなので面白かった話かも・・・(w
588名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 21:23:37 ID:LYZckLoU
GWに子供を私の親に預け、夫婦だけでNYへ友達に会いに行った。
そしたらもう後ろの席の小学校低学年の糞ガキが座席の背をガンガン蹴るわ蹴るわ・・・。
後ろを向いて怖い顔して「ちょっと止めてくれる?」と言うと、親もたしなめて
少しの間は静かになるんだけど、また暫くすると忘れるみたいで・・・。
で、途中で眠ろうと思ったらその子が背を蹴って来るわ、下の4歳くらいの子が
グズグズ泣くわ、全然眠れず、地球の裏側まで長時間、地獄のようだった。
エンパイアに行きたいわ、自由の女神が見たいけど〜云々という父母の会話からして
明らかに観光目的らしいが、小さい子を2人連れてまで行くような所なのか?

ハワイまでの飛行機の中での子連れドキュの話はよく聞くが、
もういっその事、子供連れはそれ専用の飛行機でも作って、分けて乗せてるようにしてもらえないだろうか。
589名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 21:41:50 ID:yoGPOIl1
子連れとそれ以外、よりも
一般・DQと分けてほしい希ガス
590名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 21:48:51 ID:cywSfW+I
>>589
(・∀・)ソレダ!
591名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 21:58:55 ID:mklaWaga
>>589
もう一票、(・∀・)ソレダ!
592名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 22:10:25 ID:yxc78bx8
>>588
ガキはエコノミー アダルトはファーストで行けばよいのでは
593名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 22:15:08 ID:io5udRoO
>>589
しつこく参加、ソレダ (・∀・)b
594名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 22:15:52 ID:yGz+LIjD
普通でない行いを避けるために支払いが多くなるのは解せない!
595名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 22:19:13 ID:6PA6SOjQ
客室乗務員に言えば良いのに…
596名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 22:35:10 ID:34IOJM4q
飛行機といえば、国内線に乗ったとき、3歳くらいの子どもが
「外見たいうわぁぁぁん」と離陸してからずっと泣き叫んでいた。
周りが迷惑そうな顔、ため息、舌打ちしても親は知らん顔。
そんな中、窓側に座っていた小学校低学年くらいの姉妹が
「代わりましょうか?」とその親に申し出た。
ところがその親は「結構です」と断った!
ショボンとして席に戻る小学生姉妹、「ハァ?」な他の乗客。
3歳児は到着までの1時間半泣き叫び続けていた。
597名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 00:46:54 ID:K1SaadWR
どついてしまいそう・・
親を。
598名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 00:56:31 ID:gV5LlHJc
>>588
スレ違いかもしれないがそのドキュが観光目的かどうかなんて余計なお世話だね。
599名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 01:29:56 ID:Aqdq18a7
>598
そうか〜?
他人に長時間に渡って(確か半日くらいかかるでしょ?)迷惑かけながら(そんなの事前に予想できるだろう)
小さな子を連れて行かなければならないような場所じゃないと私も思う。
いくら安全になって来たとは言え、あのNYだよ?
しかし「観光」と言っておかなければ「親兄弟の結婚式やら危篤やら、何か
どうしても行かねばならない理由があるのかもしれない」という意見も
出て来るだろうから、敢えて「観光目的(らしい)」と書いてあるのでは。
600名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 01:42:58 ID:RXbrFmJK
観光目的だろうが結婚式だろうが葬式だろうが
人に迷惑をかけたらきちっと叱って止めてほしい。
叱るときは言葉で一回優しく注意だけじゃなくて
ちゃんと迷惑行為をやめるまで叱ってほしいとは思う。
601名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 01:45:48 ID:Zn5IDgkN
親戚に不幸があったから
今度子連れでNYに行くんだけど
せっかくパスポートも取ったし
こんな事でも無ければNYなんて行くことも無いだろうから
バッチリ観光も“ついで”ですが予定しています。
NYだもの、田舎者のワタクシは自由の女神が見たいのです。

飛行機の中での会話には気をつけよう・・・。
602名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 01:51:00 ID:RO/EPE7m
>>601
会話になんか気をつけなくても
子供にさえ気をつけてたらええんじゃないの?
それとも601の子は座席の背中を蹴り続けた子かね?
603名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 01:53:25 ID:zn3ViG12
>588さんの子供が何歳なのか気になる・・・
604名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 01:56:08 ID:Zn5IDgkN
いやいや、飛行機なんて初めての田舎者さ。

>>588が観光目的だと会話で決めつけて批判していたから
会話に気をつけようと反応しただけ。
それだけで決めつけるのもヘンだと思うし
観光だけが目的でもいいんだと思うんだけどな。

>それとも601の子は座席の背中を蹴り続けた子かね?
バスでも電車でも映画館でも前の座席を蹴るようなことしないですよ。

605名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 01:59:54 ID:zn3ViG12
>>604
ハゲドウ。
観光だけが目的でもいいと思う。
DQNな行動はNGだが何故観光が目的じゃいけないのかワカラン。
606名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 02:02:21 ID:5zu/R2f7
叱ったところでどうにもならない子なんだったら、(あるいはまだよく泣く低月齢の子)
抗ヒスタミン剤飲ませる覚悟で長距離飛行機に乗ったらいい。
機内で眠ってもらう為だけで、常用するわけじゃないんだし。
お医者さんに事情を言えば睡眠薬代わりの抗ヒスタミン剤を
処方してくれるとこだってあるしね。
607名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 02:08:39 ID:Aqdq18a7
だから〜観光だろうが何だろうが、他所様に迷惑かけないよう
親がキッチリ叱って管理しておくのが当然。
特に飛行機のような逃げ場のない密室でそんな状態に会わされる
赤の他人は本当に生き地獄だと思うよ。
だけど、小さな子には限界ってものがあるでしょう?
だから、避けられるべき迷惑は避けるべきなんじゃないの?と私も思うわけ。
子供が小さい今、人に迷惑かけてまで観光行かなきゃ死ぬのか?

人の勝手だと言われれば「じゃ迷惑かけないよう、頑張って下さい」としか
言えないけれど、親戚の不幸ってのもな・・・・理解し難い。
それもついでに観光出来るくらい
気持ちに余裕を持てる親戚の不幸に、子供まで連れて十時間以上
飛行機乗り続けられる親の神経も理解出来ない。
まぁ小学校高学年以上ともなれば違うんだろうが。
608名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 02:09:08 ID:zn3ViG12
>>606
それもまた極論なので荒れるもと。
薬云々の話は↓でやったほうがいいよ・・・

♪♪♪子供と一緒に旅行を楽しみたい♪♪♪part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112385006/l50
609名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 02:14:15 ID:/omNilx0
ID:Zn5IDgkNとID:zn3ViG12みたいなのは、(小梨・子蟻両方いるから)
平均的な意見が聞ける海外旅行板に行って揉まれて来るが良い。
子蟻でもそんなアホな事言う奴は滅多にいない。
君らみたいな餌があったら、イッパイ釣れるだろうな〜(w
610名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 02:24:03 ID:Zn5IDgkN
子連れで海外旅行に批判があるのは知ってます。
確かに、機内で騒がれたら周りの人は気が狂いそうになると思う。
だけど、騒ぐ子供は逃げられない機内だけでなく、どこででも騒いで迷惑かけている思うんだけどな。

 全ての子供=騒ぐ では無いと思うんだけどな。

>平均的な意見が聞ける海外旅行板
“平均的”だよね。
おとなしくしている子供も“平均的”に含まれるの?
611名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 02:28:47 ID:vGVZJdP8
平和ボケなんだろうね。
私なんか海外では自分の身を守るだけで精一杯だ。
もし海外で子供連れ去られたりしたら、もう絶対に一生戻っては来ないだろうね。
臓器売買か、変質者にレイプされて殺害・遺棄か、数年に及ぶ監禁か・・・。

そもそも、親も大変だと思うけどねー。子連れで海外。
ちなみにNYは住んでいた事ありますが、幼い子供連れの観光客なんて殆ど見た記憶がないなぁ。
日本人の恥晒さないで常識わきまえて行動して下さいね。>ID:Zn5IDgkN
612名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 02:30:45 ID:zn3ViG12
>>609
ん?
私は>>588の文章の矛盾が気になるだけだがw

別に海外旅行推奨って訳ではないよ。
>>588
「子供連れはそれ専用の飛行機でも作って、分けて乗せてるようにしてもらえないだろうか」
ってことは、「子供連れは乗るな」っていう話とちょっと違う。
迷惑かけられた点がカチムカなんであって、
「観光目的らしいが、小さい子を2人連れてまで行くような所なのか? 」
がメインではないでしょ。

>609みたいな意見は>608で貼ったスレでやってクレ。
613611:2005/05/31(火) 02:35:25 ID:fwr+NdKC
「子供連れは乗るな」って言うか、結局は迷惑かける可能性を
除去する努力をしろって事なのでは。散々書かれているけれど。
変な屁理屈こねるから叩かれるんだよ。
614名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 02:48:43 ID:zn3ViG12
ってかね、
>604
親戚に不幸があったから子連れでNYに行くんだけど 観光も“ついで”ですが予定しています
>588
NYへ友達に会いにいく為にGWに子供を私の親に預け、夫婦だけで行った。
どちらが仕方ないかって言ったら>604だよね。

588に書いてあるのがもし604みたいな状況だったら「観光」っていっても…って感じでしょ。
DQな行動はNGだけどさ「観光」ってのはこの場合あまり関係ないよね。

で、何度も書くけど「子連れ旅行」自体の良い悪いは専スレあるしそっちでね。
615名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 02:58:58 ID:gV5LlHJc
ああ、そうか。
588のカチムカポイントは迷惑をかけられたってことだもんね。
観光目的とか小さい子連れでどうしても云々とか余計な鬱憤も一緒に吐き出してるから
ワケ分からん流れになってるのだな。
616名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:41:34 ID:n9oGiL5V
>608
は子連れ旅行の善悪を論議するスレではないので
したいなら海外旅行板の方へ。
617名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:27:10 ID:pwAORIix
>>614
自分の書きたい事だけ書き捨てて、あとは
>>で、何度も書くけど「子連れ旅行」自体の良い悪いは専スレあるしそっちでね。

って一体・・・・・・・。
ちゅーか、それこそ色んな人が何度も書いているけれど、
子供連れに迷惑かけられた=迷惑かける可能性を可能な限り努力して避ける
=長時間のフライトに及ぶ子連れフライトは余程の事がなければ避ければ?
という事になるんじゃないの?
何も観光がどうとかいうのが無関係な話にはなっていないと思う。
純粋に、なんで同じ事何度も言われて理解出来ていない人がいるのか不思議。
読解力がないんじゃないの?

比較するのもアホらしいと思うけれど、
大して必要もないのに親のエゴで他人に迷惑かける可能性大のフライトより
子供預けて夫婦だけでのフライトの方が、ずっとマシに決まってるやん。
ここで論じられている「子供による赤の他人への迷惑行為の可能性」を無くすべく
パーフェクトに努力し実行しているんだから。
618名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:42:30 ID:CjYvJOPo
 | ̄|     ピ
/  |        ∧_∧ 
|||  |     ━⊂(・∀・ )  もうええわ
\  |    ========  \
 | ̄|     ||   ||  ノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
619名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:47:16 ID:tFH1RIee
まあ、日本に置き去りにされた子供が、親のいない寂しさからカマッテちゃんになり
他人に迷惑かけてたりすることもあるわけで。
子供のタイプや体調の良し悪しにもよるし、保護者の力量にもよるし、
乗客層の運・不運もあるし‥結論は出ないわな。

それより「明らかに観光目的」「小さい子を2人連れてまで行くようなところなのか」
と、推測だけで他者を批判する態度が叩かれているんだと思う。
それを言うなら「子供を親に預けてまで会いに行かなきゃならない友達なのか?」
とか、意地悪心で突っ込みたくなるよ。
いい大人が子守を親に丸投げしておいて他者の育児を非難するなよなってところかな。
620名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:47:54 ID:tFH1RIee
>>618
ごめん。リロ失敗。
621名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:23:15 ID:tFH1RIee
はぁ・・・。家出たい。
ダンナの経済力にぶらさがってる義父母も
義父母にぶらさがっている義兄夫婦にもウンザリだ。
結局すべての家族のしわよせがアタシラ夫婦にきてるじゃん。

チラシ裏です。スマソ。
622名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:49:30 ID:0n0y6Mut
他人に迷惑かけるくらいなら、喜んで了解し預かってくれる親に
預けて行った方が良いと思うけど。誰にも迷惑かからないんだから。
他者の育児を批判とかそういう話じゃないと思う。
>617
全てに禿同感だわ。
なんて言うか、前々から思っていたんだけど、育児板って
他板と比べて凄くオツムの具合が〜〜〜な人が多いよねぇ。
読解力のない人達に何度同じ事話してもループし続けるだけだから、

>(赤の他人に)迷惑かける可能性を可能な限り努力して避ける
=長時間のフライトに及ぶ子連れフライトは余程の事がなければ避ければ?

がFAって事でいいんじゃない?
623名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:53:39 ID:zn3ViG12
>>619
まるっとハゲドウ。

>617は>>1
専用スレッドのある話題はそちらへ。 (>4あたりにリンクがあります)
他にも「その話題、専用スレがあるよ〜」とご存知の方は、誘導をおねがいします。
を読んでいるのか?

そもそも
>子供連れに迷惑かけられた=迷惑かける可能性を可能な限り努力して避ける
>=長時間のフライトに及ぶ子連れフライトは余程の事がなければ避ければ?

って話だったら「専スレある場合は移動してくれ。」でFAなんだけどw
そんなにアナタはここで語りたいのかね。あなたこそ読解力がないんじゃないの?
624名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:54:13 ID:CZtIzZC0
>日本に置き去りにされた子供が、親のいない寂しさからカマッテちゃんになり
他人に迷惑かけてたりすることもあるわけで。

これは簡単に避けられるけれど、
空の上の密室で行われる長時間に及ぶ
迷惑行為は自分の意志では絶対に避けられない。
けど?
625名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:54:26 ID:ubGLFcuo
>>621
つ ◇◇チラシの裏 4枚目◇◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116544805/
626名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:55:43 ID:zn3ViG12
旅行話は専スレで。

♪♪♪子供と一緒に旅行を楽しみたい♪♪♪part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112385006/l50
627名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:55:51 ID:sfDQBQ++
>>1を読みましょう・・・がFAだ。
628名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:56:19 ID:Two8TNTy
>>627お見事。
629名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:03:43 ID:ukOMxyv+
下がっているスレに623の11:53:39以降、よくこれだけ分単位の連続で
「同じ意見を持つそれぞれ違う人」が書き込めるものだな。
という不思議に感動(w)
630名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:04:09 ID:n9oGiL5V
>>626
だからそのスレは旅行の善悪を議論する場じゃないから。
勝手に誘導しないでよ。
631名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:05:34 ID:tFH1RIee
619だが、(すまんね618)
飛行機に子連れが良いか悪いかが問題じゃないんだよ。
(それは他スレでじっくりどうぞ。)
座席蹴ってる子供は悪いよ。制止できない親もダメでしょ。
カチムカして当然なのに、なんで588の書き込みを見て後味が悪いのかってことを
言いたかったんだよ。
632名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:09:09 ID:3Xvf3hBi
だからもういいって。しつこい。
読解力を身に付ける努力もしようぜ、みんな。
633名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:09:55 ID:zn3ViG12
>>630
♪♪♪子供と一緒に旅行を楽しみたい♪♪♪part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112385006/l50

↑子連れ旅行の際、人に迷惑をかけず楽しむ為にはどうすればいいか
ノウハウを教えあうスレですので参考に・・・

旅行の善悪自体を議論したい人は 海外旅行板の方へ。

でよいかね。
634名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:10:05 ID:zn3ViG12
>>630
♪♪♪子供と一緒に旅行を楽しみたい♪♪♪part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112385006/l50

↑子連れ旅行の際、人に迷惑をかけず楽しむ為にはどうすればいいか
ノウハウを教えあうスレですので参考に・・・

旅行の善悪自体を議論したい人は 海外旅行板の方へ。

でよいかね。
635名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:10:56 ID:zn3ViG12
ゴメン。ミスった・・・
636名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:13:31 ID:tFH1RIee
うわ!びっくり!
ななななんで同じIDの人がいるの?!こんなの初めてだ。
自分は619だが621ではないよ。
家出たくないしぶらさがれてないもん‥。いやだなぁ‥。
637名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:15:40 ID:wKT6MPQi
>636
ご近所さんなんだろうね。面白いじゃん。
638名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:16:20 ID:zn3ViG12
>>636
近く住んでいると同じIDになることがあるらしいよw
639名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:17:38 ID:tFH1RIee
ひええええええこわいよおおおおおおお
消えます(ウワアアアアアン
640名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:38:27 ID:xO+8TZlT
>551
この間、蛇が出て怖くて草むしり出来ない、と脅かしてやれ
641名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:11:00 ID:G9qjUw+O
>619
>いい大人が子守を親に丸投げしておいて他者の育児を非難するなよなってところかな。

旅行にまったく関係なく この部分にカチムカ。
私は(588ではありません)親に子供預けて出かける事がよくあるけど それを「丸投げ」なんて表現してほしくない。
実親に子供預けて出かけたら近所のA奥の子が私の実家襲撃。「○ちゃんと遊びに来た」なんて
言いつつ 好き勝手やって我が子は全く一緒に遊ぶなんて感じでもなかったらしい。
そういう事が何度かあったので こちらの都合も確かめず 子供をよこされては困るというような事を
私がA奥に言いにいったら
「あなたは子供を親に押し付けて遊び歩いてる。そんな人にえらそうな事言われたくない」
だそうだ。
私は普段しっかり躾をした上で預けてるんだよ!A奥のとこの子もそれくらいしっかり
躾られてて私の親に迷惑かけなかったら文句言いにいったりもしなかったよ!

子供を誰かに預けてるってだけで育児してない的に言われるのって すっごいむかつく。
642名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:18:36 ID:zn3ViG12
>>641
まぁモチツケ。
>619は子供を置いて海外へ旅行へ行くことに対して言ってるんだとオモ。
海外がどこかは知らないが、何日も夫婦で家を空けるんだよ。友人に会いに行く為に。
貴方の場合とは違うよ。
643名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:33:44 ID:WOwNNF6o
>>641
子供放置で遊び歩いているか否かは
どこに行くため
どれくらいの時間
どれくらいの頻度
という要素で変わってくると思われ。

いや本題には関係ないけど。
644名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:42:57 ID:SiLsHcs+
連れて行って騒がれて他人に迷惑かけるよりは
あずけて置いてくれた方が周囲のためだと思う。
他人に迷惑をかけない&自分たちも楽しむことを両立させてなぜいけないのだろう?
他人に押し付けていったわけじゃないでしょ。
これが他人によろしく〜と預けたなら一時間でも迷惑だけど。
人に迷惑をかけないを第一義に行動して欲しいよ・・・
他人に迷惑かけといてそれを注意されたらむかむかするっておかしい。
645名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:44:50 ID:G9qjUw+O
>642
>何日も夫婦で家を空けるんだよ

別に それでもいいと思ってるよ。私はまだやったことないけど。
私の親自身がそういう人だったから。父が海外出張中に母海外旅行とかね。
姉小5私小2くらいで10日間くらい両親不在ってのもあったよ。
その分私と姉はしっかり躾られたから 祖母は毎日様子を見にきてくれてたけど
特に誰にも迷惑かける事なく ちゃんと通学もしたし 普通に過ごしたよ。
近所から苦情が来たって事はないはず。私の母、祖母は一種の客商売みたいなもんだったから
子供の私達がなにかやったら それは全て親の仕事に跳ね返ってくるってのを 小さい
時から教えられてきたからね。
さすがに今は危ないから もし私がやるとしても、子供だけで家に残す事はせずに
実親に代わりに泊り込んでもらったりするんだろうが…。

とにかく、実際に迷惑を被ったってわけじゃないなら 想像だけで丸投げだなんだって
言ってほしくないね。
646名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:54:50 ID:WOwNNF6o
>>645
なんかズレてない?
躾していて誰にも迷惑かけなかったから
小5と小2の子を10日間放置していたことは別に悪いことじゃないって?
それは明らかに放置だと思う。

今は危ないって、あなたが何年前の話をしているのか知らないけど、
昔も十分危なかったってば。
私が小学生だった20年ほど昔、うちの近所で夜一人で留守番していた子が
乱暴された事件があった。
犯罪なんてほとんど起こらない静かな田舎町だったんだけどね。

まああなたはご両親に泊まりこんでもらうなら問題ないだろうけど、
「子供に対する親の責任」って一体なんだと思っているのだろう、
とあなたの書き込みを読んで思ったな。
647名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:57:40 ID:5zu/R2f7
641は基本的に何かズレてる。
648名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:00:12 ID:ubGLFcuo
それだけ放置は通報対象だと思うが・・・
お父さん、海外出張でよかったね。
アメリカに赴任だったら速攻タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
649名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:02:43 ID:zn3ViG12
>>646-647
同意w

そもそも父が海外出張は仕方ないが
同時期に母海外旅行とか考えられない。
自分の家庭がそうだったからって何を勘違いしているのか・・・
650名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:03:39 ID:G9qjUw+O
>646
ちゃんと「祖母が毎日様子を見に来てくれてた」と書きましたが?
それでも放置ですか?戸締り、火の元確認もしっかり指差し確認躾られたよ。
それとも子供だけで家にいる状態が存在したら全て放置?
毎日ずーっと家にいるけど 子供には無関心で遊びに行っても親の顔を見た事がない
(テレビの音とかするから いるらしいという事はわかった)そんな友人の家もありました。
昔はそんな事考えもしなかったけど、自分とその子、どっちが放置されてたと思う?と
聞かれたら「その子」と答えるだろうなぁ。
651名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:04:50 ID:w09mIbJK
ごめん、たった今のカチムカ書かせてください。
さっきママ友から電話が来て
「一昨日、(彼女の息子が)仔猫を拾っちゃってアパートで飼えなくて家族で困っている」

だから我が家に引き取ってもらえないか?という電話でした(汗
まず私は猫が嫌いだし旦那と下の子は軽いアレルギーがあるので断ったところ
「そんなこと言わないで一度見てみてーかわいいよー」
「○(うちの息子)ちゃんの所で可愛がってもらえるならうちの子も納得する」
と食い下がる食い下がる。

どうしてもダメ、と辛抱強く断ってたら
「そうですか、じゃあカワイソウナ仔猫は保健所にやるしかないですね!」
とガチャ切りされてカチムカ。
652名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:05:59 ID:zn3ViG12
>>650
自分の家庭がそうだったからって何を勘違いしているの?
世間一般的には貴方の家庭が異常。
放置イクナイ。
653名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:07:22 ID:gRkVyxrD
拾ちゃった事自体がカワイソウの始まりなのにね・・
654名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:10:55 ID:WOwNNF6o
>646
もちろんその部分を読んで書いたんだけど。
あなたの書き込みを読むと、お祖母さんは泊まりこんだわけではないんですよね。
放置にも色々あると思うけど
子供だけで夜、家にいる状態が続いたら放置ですよ。
泥棒や押し込みを狙っている人間は、戸締りなんて何のそのです。
子供だけなんて危険極まりないでしょうに。
親がいても危ないけど、大人が家にいるということは犯罪の抑止力にはなりますから。

>自分とその子、どっちが放置されてたと思う?
私も聞かれていないけど、その質問に答えます。
両方です。どちらも放置子です。
655646:2005/05/31(火) 14:12:28 ID:WOwNNF6o
上は>>650へのレスでした、失礼。
656名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:15:21 ID:zn3ViG12
>>605
父親は仕事で単身赴任。
躾のできた姉妹を家に残し母親がパチンコ屋に毎日いっていて不在だけど
祖母は毎日様子を見にきてくれてた。
特に誰にも迷惑かける事なく ちゃんと通学もしたし 普通に過ごした。

たとえば↑コレも
実際に迷惑を被ったってわけじゃないなら丸投げだなんだって言うなってこと?
明らかに放置じゃないの?貴方の家庭と同じじゃんw
657名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:16:57 ID:bd9NnYfy
>自分とその子、どっちが放置されてたと思う?

子の友達が遊びにきてる間、顔を出さない親なんていっぱいいるよ
幼児ならともかく小学生にもなりゃ、勝手にやってくれという感じでさ。
チラッと遊びに行ったときに見た感じだけで
「うちよりは放置だわ」とか思うのが不思議。
あなたが帰ったあと、普通に子どもを可愛がってるかもしれないでしょ。
少なくともきちんと親の責任果たして、家にはいるわけだし。

658名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:19:24 ID:G9qjUw+O
確かに私の家は一般常識には当てはまらないだろうねぇ。
でも それで誰かに迷惑かけたことは一切ないよ。別によその家にそういうのを薦める気は全くないさ。
でも 事実、そういう事をしても誰にも迷惑かけないように しっかり躾た上で何かをやってる事もあるわけよ。
それを 知りもしないのに「○投げ」とか「放置」とか言われても そういう
あなたの所はお子さん、しっかり躾られてるんですか?と聞き返したくなるところが多すぎて。
他人の家の事を常識はずれだ なんだと言う前に自分とこの子供をどこに出しても
恥ずかしくないように躾る方が先だろうと。

あ、私「○んとこはいいよねぇ。子供本当に素直で手かからなくてさー」と言われた事がある。
カチンどころか 馬鹿か?と思ったね。
日々超苦労して子供と格闘した年月の積み重ねでようやく 人様の前で恥ずかしくない
程度になってきたに過ぎないの。まるで 子供が最初っから手かからない 私が
運いいだけの親のように思うなと。
少なくとも私は1歳前の子供が外出中ぐずるたびに口にラムネを放り込むような育児は
していない!と叫びたかったけど、他人の育児だから口出さなかったよ。
659名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:25:11 ID:5zu/R2f7
ちゃんと躾けてれば放置もOK

って、犬や猫育ててるんじゃないんだからさ。
660名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:27:02 ID:qh/CrRns
本当に躾の良い人は自分の躾を得々と語らないし
本当に誰にも迷惑をかけていない人は(そんなのはいないけど)
自分が誰かに迷惑をかけていることを心に銘じているよ
661名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:27:38 ID:lD1hl7Cr
>>659
つか、放置するために躾けたって感じ。
愛情からじゃなくて。
662名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:28:01 ID:zn3ViG12
>>658
だから、「迷惑をかけてないから放置でもいい」って問題じゃないでしょ。
「躾してるか」と「放置」は別問題。
「子供をどこに出しても 恥ずかしくないように躾る」=一般常識
「放置」=(責任放棄)通報

躾けていれば放置していいっていう風にはならない。
663名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:28:04 ID:rM3jw/kU
あのね、やっぱり論点がズレてる。
あなたやお姉さんがしっかり躾けられてようと、その状態を放置と感じる人は多いということですよ。
「あなたを心配して」通報した人がいたとして、それをあなたは「大きなお世話だ!
私は躾けられてるし迷惑なんかかけてない!」と怒るの?
偶然なんともなかったからこんなとこで今気炎を上げることができるけど、
強盗なんかに入られてたらどうしたの?あなたの躾が行き届いているからっていうのは関係ないよ?
664名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:28:45 ID:WOwNNF6o
>660
その通り。
665名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:29:37 ID:zn3ViG12
>660
その通り。
しかもそんなことでカチンとも来ないw
666名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:30:43 ID:cscGMS6k
645は極端な例をだしたから受け入れられにくいけど
言いたいことが
・周囲に迷惑をかけるのに子をつれてくよりは預けていったほうがいい
・子がいても時と場合によっては預けてでかけることは悪いことじゃない
ということなら私は同意だな。

そもそも588は逃げられない機内でよその子に迷惑をかけられた
ことを問題としたかったんでしょ?
怒りにまかせて「連れ歩くのが非常識」みたいなことまで
書いてしまってるから問題なんだよ。
預けるのが放置ていう話も脱線だし。

@連れ歩いてもいいけどどんな場合と場所であっても
 他人に迷惑はかけない、かけたら即謝る&子供を止める&叱る
@迷惑をかけるかもと事前に予測できるならできれば避ける
  &それが親の欲求のためなら迷惑をかけなさそうな歳まで我慢する
@預ける場合は預けられた子供に不安がないように
  &預かる側が困らないように(押し付けは論外)気を配る
@やむをえない事情じゃないなら長期間の預けはしない

あたりでFAってだめ?
667名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:31:25 ID:G9qjUw+O
>659
でも実際、躾られた犬、ねこの方がましじゃね?っていう感じの子供多いでしょ。
別に パチンコしようが何しようが「子供の躾がしっかりできていて 誰にも迷惑
かけてない」ならいいと 私は思っちゃうなぁ。
「」内が重要だけどね。
いっつもべったり傍にいるくせに 躾もできてない犬以下の子供連れた親より よっぽど
親の役目果たしてると思う。
668名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:32:36 ID:w09mIbJK
>658
えっとね、たしかに立派に躾けることが大事なのはわかります。
でも>658の育った状況は「一般」とは違うよね?
子供が迷惑をかけるかどうかは、特に小さいうちは親との足し算だと思う。
親がゼロ(に近い)なら子供は100を目指さないと不都合が出て来るけど
一般の場合、そこまで完璧に躾けるまでの仮定で親がフォローしながら進ませる事も選択できるんでは?

で、いくら完璧に躾けたとはいえ子供は子供だから
思いも寄らない落とし穴に落ちない保証はないわけで
そうなったときに、他人からは「丸投げ」「と呼ばれてしまうかも。
(だって他人にはそこしか見えない、それ以上を知る努力をする立場でもない)

>658さんが子供の時にそういう落とし穴に落ちなかったとしたら
子供もしっかりしてたと思うけどそれよりなにより「運が良かった」んだと思う。

そしてわたしは>651で断った相手から再度電話が来て鬱(汗
会いたくないから相手は父(猫大嫌い)に頼んで下の子の散歩に出かけてきます。
669名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:32:48 ID:dVNUtru3
>「○んとこはいいよねぇ。子供本当に素直で手かからなくてさー」と言われた事がある。
カチンどころか 馬鹿か?と思ったね。

私も虐待って言われかねないくらい厳しく躾けたつもりだから、おかげさまでそのように言ってもらえるが、言ってくれた人に対して「馬鹿か」なんて思わない。

基本的には貴女に同調する部分あるけど、そんな攻撃的に言い放つのは人として、何か違うように思う。
誰かに迷惑さえ掛けなきゃ何でもして良いって事はない。
貴女が迷惑を掛けていないと自負していても、掛けられてる人が居るかも知れない。
みんなのレスは、言葉の裏にそういう事が含められてると思うよ。

670名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:33:52 ID:zn3ViG12
そもそも588は>>1を嫁でFAになったので関係ない。
>645はどこか勘違いした為にカチムカ。

皆一同ヤレヤレ・・・ってことでFAw
671名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:34:02 ID:5zu/R2f7
>でも実際、躾られた犬、ねこの方がましじゃね?っていう感じの子供多いでしょ。

んなことないよ。
あなたの住んでるとこはそういうのが多いのかもしれないけどさ。

そもそも641がどんな躾けされて育ったのか、
現在自分の子供にどんな躾けしてるのかが気になる。
すごい自信満々みたいだけど。ご自分の育児(躾け)に。
672名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:34:33 ID:zn3ViG12
ID:G9qjUw+O はそろそろしつこい。
673名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:37:59 ID:rM3jw/kU
今は親の話をしてるんじゃないの?
子供が躾けられてても、パチ行くために家においてく親が放置親じゃない、ってコトにはならないでしょ。
674名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:39:11 ID:WOwNNF6o
>>667
>別に パチンコしようが何しようが「子供の躾がしっかりできていて 誰にも迷惑
>かけてない」ならいいと 私は思っちゃうなぁ。

躾と人への迷惑に対する配慮はもちろん大事。
でもそれ以前に、大前提として
「親は子に愛情を掛け、安全を図ること」
が親として最も大切なことだと思うんだがなあ。

なんかあなたの発言からは、子への配慮や愛情が見えてこなくて
怖いくらいだよ。
675名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:40:04 ID:ubGLFcuo
641の家に強盗が入って子供がみんな殺されても親には責任も問題もないのか。
641ってもしかして日本在住じゃないんじゃないのかな?
みんなと法律とか基本的な倫理観が違うみたいだし。
>>641様はご幼少のみぎりはどちらにお住まいでしたの?
676名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:43:34 ID:zn3ViG12
>パチンコしようが何しようが「子供の躾がしっかりできていて 誰にも迷惑
>かけてない」ならいいと 私は思っちゃうなぁ。

貴方が育てているのは人間の子じゃなくって躾の行き届いたペットみたいだね。

677名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:47:02 ID:V2KndRfa
そもそも放置しててちゃんと躾けられるなんてありえないから
ちゃんと躾けされてるなら放置にみえても放置されてないんではなかろうか。

でも躾られた犬、ねこの方がましじゃね?って感じの子はいますよ。
うちの地域の公立小学校にはたくさん。>>671

放置イクナイにはもちろん同意だけど。


678名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:48:41 ID:V2KndRfa
逆にちゃんと躾けしてるつもりでも
放置時間が長いなら躾けできてなくて
親の知らないとこでよそさまに迷惑かけまくってるんじゃなかろうか。
679名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:51:46 ID:rM3jw/kU
>>674
煽りじゃないけど、親から配慮や愛情を示されたことがないから
示し方が解らないんだと思う。
うちの子も大人しいってよく言われるけど、
「そうかな?迷惑かけてませんか?」とか
「ありがとう。なんかしてたら教えてね」
って返してるけどなぁ。カチムカなんてしたことないです。
680名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:52:23 ID:5zu/R2f7
>そもそも放置しててちゃんと躾けられるなんてありえないから

だから、そもそも641が「ちゃんとした躾け」っちゅーのを
やってるのかが問題だし。
681名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:55:15 ID:ubGLFcuo
>>680
たぶん641が考える「ちゃんとした躾」は
他の人が考えている「ちゃんとした躾」とはチョト違うんじゃないかな。
だから641は641の脳内の641ワールドでは
641両親は躾に厳しい常識的なちゃんとした親で
641もちゃんと躾られて育ってちゃんと躾る育児ができる母親なんだよ。
682名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:01:59 ID:DOCRZBxG
いつも「遊びに行かせて」っていうママン。
何回か遊びに来たけど、いっつも時間にルーズ。時間厳守じゃーないけどさ、
こっちも「待ってる」のに平気で1時間くらいは遅く来て、もうそろそろ帰るよな?
って時間過ぎまでズルズルといる。
赤のヨダレで床も汚される。汚しても結構無頓着。
いつもうちに来ようとしてるし、向こうの都合で突然言ってくる。「明日暇〜?」とかって。
段々分かってきたので避けるようになったけど。
683名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:06:12 ID:G9qjUw+O
しつこくてごめんよ。
>674
>子への配慮や愛情が見えてこなくて
見えないかも知れないけど ちゃんとあるから。
私も、私の両親も「何時、なんどき 親にもしもの事があっても路頭に迷うような
事なく、少なくとも 自分世話は自分でできるように」ってのが 育児・教育信念かも。
あと、子供は親に縛られる事なく 自分の人生を生きろ、と教わってきた。
そのために必要な知識、その他を身に付けるためなら お金の心配はしなくていい。
その代わり、無駄な贅沢品は買わない。欲しいものは自分で買えるようにがんばりなさいと。
私的には それって親からもらった最大の愛情。
684名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:10:38 ID:tn4SCyTm
>>682
私のママトモといっしょだー
「今日行っていい?」とか「明日行っていい?」とか
汚しても全然モウマンタイな感じだし
うちの赤のおもちゃ舐めてもニコニコだし
嫌いじゃないんだけどねー
685名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:13:42 ID:ubGLFcuo
>>683
その愛情は、どんなに躾ていてどんなに戸締まりしてどんなに火の始末しても
地震等の自然災害や強盗などの危機や近所からの延焼などの
どう躾てもおばあさんが見回りに来ても防げない危険があるし、
夜中に急な発熱や腹痛が怒るかもしれない、
どんなに手洗いうがいをしても防げない感染症にかかるかもしれない、
そんなとき対応する大人が誰もいないという状況にあえて
子供だけ放置することなのね。
686名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:13:43 ID:l0aCtPnN
カチムカかどうかは分からないけど、何だ?こいつは?
というママンに公園で会った。
私が子どもを滑り台で遊ばせていると1歳くらいの子を連れて
「一緒にいいですか?」と聞いてきた。もちろんいいですよと仲良く
10分ほど遊んで、「じゃあ、また会えるといいですね。また遊んで下さいね。」
と笑顔で去ろうと思ったら、慌てて追いかけてきて「メールアドレス教えて下さい」
と来た。まぁ、ここまではよくある事なので教えたら、「私の事、メロディと呼んで下さい(^^)」
というメールが・・・どうみても30才くらいの人だったのに・・・
変な人にメアドを教えてしまったみたいで気持ち悪いorz
687名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:15:33 ID:Two8TNTy
>「私の事、メロディと呼んで下さい(^^)」

実際そんなメールもらったら怖いだろうけどワロタw
688名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:15:56 ID:5zu/R2f7
>「私の事、メロディと呼んで下さい(^^)」

うわー!楽しい人だぁー!w
後日、メロディちゃんからメールきたら報告求む。
689名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:16:47 ID:rM3jw/kU
「メロディ?プ」と格好のヲチ対象に。
690名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:16:49 ID:OqQnhxho
>「私の事、メロディと呼んで下さい(^^)」

禿藁!!
是非ともメル友になってその後の会話を聞いてみたい。
最初のメールは「私のことはキャンディって読んでね(ハアト」で頼みますw
691名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:20:13 ID:zn3ViG12
>>683
貴方の中ではそういう解釈でも、それを世間一般では愛情とは言わないんだよ。
ま、虐待を躾って言ってる家も世の中にはあるから(子供はそれを愛情と感じてる)
どっちかっていうとそっちに近い家庭なのね。
692名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:21:02 ID:V26pSwjp
アパートの駐車場で2歳から4歳の子供らが遊んでる
親は部屋の中
二人のママのガキ
前は誰かが見ててくれたけど、引っ越したり、今は見て見ぬふり。
車の出入りする時にすごい怖いんだけど、うちも子供いるしクラクションなんて鳴らしたりできない。
毎日すごいストレス
「駐車場で遊んではいけません」という看板はあるけど読めないでしょうしね。
アパートの敷地を全部借りてるつもりのDQ
693名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:23:15 ID:tn4SCyTm
>>692
クラクション鳴らしてやりナよ。
親飛び出してきたら「ほんとにびっくりしちゃいましたー!!あっぶなかったあl−」って言ってさ。
毎回毎回やってやればイインジャマイカ。
はねたら100%文句言ってくるだろうし排除した方がいいべよ
694メロディ:2005/05/31(火) 15:25:53 ID:SF8Yq29B
私のこと、晒さないでください・・・
695名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:33:41 ID:OAZJeRae
>683

あなたは親に躾されたんじゃなく、洗脳されたんだよ。
娯楽の為に、自分が不在していても生きていけるように。


それはやはり、虐待だと思う。
696名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:38:15 ID:iEu1+1lS
>>686
ごめん、貰ったら怖いけど笑ってしまった。
697名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:38:52 ID:l0aCtPnN
>>694
ごめんorzって、今あわてて確認したら別人じゃん!w
すごいびっくりしたよ。脅かさないでおくれよ。
ちなみに「メロディは中学時代からのニックネーム」なんだそうな。
「○さんのあだ名は何ですか?」だって・・・
何にも無いよ。本当にキャンディと答えようかな?
でも別ワールドへ招待されそうで怖いorz
698名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:40:19 ID:Two8TNTy
>>697
もうすっかりメルトモじゃんw
699名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:41:52 ID:l0aCtPnN
>>698
違うよーorz
びっくりして確認しただけだよぅ(泣)
700名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:46:06 ID:OqQnhxho
>>699
メロディの作戦…
701名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:47:51 ID:Ggpvvntx
見た目は特に問題ないっつーか、普通っぽかったの?>メロディ
702名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:49:39 ID:zn3ViG12
>>700
あー!そうか。
メロディはメールして欲しくって降臨…w
703名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:50:02 ID:xO+8TZlT
>697
漏れの事は、名無しさんと呼んで暮

と返しておけw
704名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:50:21 ID:scGccsug
仕事から帰って見てみたら今日は>658プチ祭りだったのか?

>658が勘違いしてるのはね、>658姉妹が無事だったのは
たまたまラッキーなだけだったということ。

他にもレスあったけど、プロの泥棒が本気でねらいを付けたり
奈良の小一女児の事件の様な変態の標的にされたりしたら
小学生の姉妹二人なんて、どう考えても無力でしょ。

大人になって、自分の過去を振り返って今更ながらガクブル
ってのが普通だと思うんだが、やっぱ普通の神経じゃないね。
705名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:50:53 ID:l0aCtPnN
うん。メロディは普通の人っぽかった。
私のほうがハデハデかも?
706名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:52:02 ID:zU7sk0rC
メロディなんて呼んだら恥ずかしいから略してメロでいいじゃん、メロで。
707名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:55:53 ID:zn3ViG12
ネロかと思ったw
708名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:03:07 ID:HVF/JeAm
メロディのおかげで、つまらん旅行話も終わったよ(^O^)
ネ甲 だね。
709名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:04:56 ID:Ggpvvntx
>>708
「ネ甲」は、わざとかね・・・?
710名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:06:30 ID:hwB7vfQq
>>699
そのメロちゃんになんといって確認したのか気になるわぁ。
「ごめん!掲示板に勝手に書いちゃって!」とかだとハマるから違うよね。
スレ違いなんだけど気になって仕方ないので差し支えない範囲で教えてくださいw
711名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:07:24 ID:zn3ViG12
>>709
ん?普通に2ちゃん語だよ・・・。
まさか「ネコ(ぅ)」と読んだのかいw
712名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:08:07 ID:4OJHfZkC
わたしゃ、梅昆布茶が飲みたいよ
713名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:08:34 ID:Ggpvvntx
>>711
よく見れ
714名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:11:56 ID:l0aCtPnN
>>710
「今、家ですか?今日は遊んでもらってありがとうございました。
ところで、どうしてメロディなんですか?」
と書いたら、
「今、買い物中です(^^)今日は楽しかったです!お友達が増えて嬉しいです。
家も近所で嬉しいです〜メロディは(ry」
といった感じです。
715名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:12:35 ID:zerKSYda
甲→申
おしい!
716名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:14:30 ID:4OJHfZkC
こうして新たな2ちゃん語が生まれた「ネコウ」
717名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:15:03 ID:sfDQBQ++
ゴミ付きでネ甲・・・ワラタ・・・
718名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:16:38 ID:OqQnhxho
>708こそが真のネ甲!!
719名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:18:27 ID:6i4SynQS
>>708と711はテストでケアレスミスするタイプだな。
720名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:18:43 ID:76USipLz
かわいいじゃん
721名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:22:25 ID:mHFf0jD9
>>686はその内家庭板の距離梨スレに常駐するようになったりしてw
722名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:22:28 ID:jZaVtGa8
>>658
なんか面白い人だな。自分の書いたレス、読み返したことあるのかな?w
723名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:30:13 ID:g88K1nhk
今日も大漁ですな。

         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 
     \    ヽノ    /     
      \      /           
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
724名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:31:09 ID:zLS69A+u
>>714
それだけだと、普通の人っぽいけどな。
メロディ〜〜抜かしてw
725名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:36:01 ID:SF8Yq29B
>>697
ごめんwちょっとやってみたかったw

ここで本物のメロディちゃんが登場
↓↓↓
726名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:39:25 ID:xO+8TZlT
ネ果
727名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:40:24 ID:CTd753q1
>>641

両親(会社経営)が海外出張のため1週間程家を空けた家族を知っています。
優しい祖父母と同居だったから、お母さんも少しは安心して出かけたんだと言っていました。
でも、2〜3日目から1年生の弟の様子がヘンになってきて・・・

ヤンチャではあるけれど、穏やかな子供だったのに
粗暴になって友達につっかかって行ったり
洋服のボタンを全てはさみで切り落としたり
自分の髪の毛を切ってみたり
色んな奇行が見えてきたそうです。

兄@4〜5年生も弟程の目立った奇行は無かったけど
精神的に不安定な感じだったそうです。

お母さんが祖母から連絡を受け出張先から帰国すると
今までの奇行が嘘のようにぴたりとおさまった。

そして、その兄弟は
「お母さんが出張でいなくても淋しくなかったよ。がんばったよ。」
と、辛かったことは覚えていないようだったと。

私はその祖母とも母親とも知り合いだったから詳しい話を聞けたけど、
それ以来、どんな大事な仕事があっても両親同時に家をあけることは避けたそうです。
728名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:49:31 ID:VL4J0qX6
>>658さんは非常識なのか…そうだよね危ないものね。
でも私はそうやって育ってきてたよorz

両親の実家も離れてて、両親は車で15分位の所で飲み屋を経営してたので
夕飯済んだ18時〜両親帰宅04時くらい?までは二人きり。
私が小学3年妹が小学1年から成人するまで。

今自分の子供がそのくらいの年齢なんだけど、怖くて出来ないよなぁ。
でもおかげで自分のコトは自分でする。
朝も自分で起きるし、遅刻や忘れ物とかも自分の責任と言う意識を持てた。
うちの子供…起こさないと起きないし、言わないと日課を揃えるのも怪しい…

729名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:53:52 ID:SviUQOML
>693
クラクションぐらいでは親は出てこないと思う。(他の住人がびっくりするだけだと思う)

自分の子供が転んでいくら血を流して泣いてても出てこないくせに、他のママの会話はしっかり聞いてるような人。
流血した場合はしかたなく誰かが絆創膏張ってやるけど

で、あとから言い訳と変な差し入れ持って、他人の悪口を言いにくる

730名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:56:23 ID:Two8TNTy
>>728
非常識かどうかわからないけどそういう生活寂しくなかった?
731名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:04:53 ID:VL4J0qX6
>>730さんレスありがとうございます。
どうなんでしょうね…そうでも無かったような気がします。
その家に引っ越してくる前から、近所でしたが両親共に夜の仕事をしている生活だったので、
それが我が家では普通だったようです。
二人とも本を読んだりお絵描きしてれば満足出来る大人しいタイプだったのも良かったのかも知れません。
それよりも、今はスイッチ一つでお風呂が沸きますが、当時はガスで沸かしてました。
8才の子にガスでお風呂を沸かさせられないなぁと、今の私は思います。

今から30年くらい前の話です。
本当に私たち姉妹が無事だったのは幸運でした。
便乗とはいえ、スレ違い失礼しました。


732名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:05:38 ID:vGNJ9l7Y
>727
それはそれで極端な話だけど・・・・。

子供だけ留守番させて、両親泊りがけで不在なんていうのは
どう考えてもおかしいでしょ。
飛行機で他人に迷惑かけない為に両親に子供預けて旅行行く人と
一緒にして語っちゃ〜迷惑だと思う。
親に預ける場合でも頻繁にだと子供も可愛そうかもだけど、
たまになら、飛行機乗せて連れて行くよりその方が断然賢明だと思うよ。
とにかく赤の他人に迷惑かけるのだけは止めてくれ。
733名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:08:15 ID:iXCGGsfT
ただ単に>>641のA奥は
「親に預けて出かけることができるなんてウマヤラシイ、キ〜ッ」
ってとこじゃないのかね。
実家に何度か押しかけられたってことは
>>641がその回数以上、親に預けて出かけたことがある、ということなわけで。

近所の人で、近くに住む実母さんも働いているのだが
実母さんのお休みの日に単発の仕事を入れて、
その日一日いっぱい二人の子供の面倒一切を任せている人がいるよ。
そんなのをA奥が見たら
やっぱり丸投げだって言うかもしれないね。
ありゃ、私もなんだかしつこいしズレてきちゃった。逝ってきます・・・
734名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:09:08 ID:tn4SCyTm
>>732
最後一行は同意なんだけど仕事と遊び(旅行)の違いもあるしなぁ。
たまになら飛行機乗せていくより・・・っていうかまともな人間なら飛行機にのって遊びに行こうなんて
思わないわけだし。
最低最悪のケースに比べりゃマシでもめちゃめちゃ非常識ってことには変わりない気がする
735名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:20:36 ID:H0LAL09D
>734
っていうかまともな人間なら飛行機にのって遊びに行こうなんて 思わないわけだし。
最低最悪のケースに比べりゃマシでもめちゃめちゃ非常識ってことには変わりない気がする

え〜そうなの?それも、“めちゃめちゃ”非常識なの!?
子供は小学生だし、そろそろうちも子供を親にでも預けて
気分転換に旅行行って来ようかと考えていたんだが。
じゃ何?親たるものは子供が成人するまでは旅行にも行かないのが常識なの?
それも何だかな〜。本当にこのスレは極論ばかりだね。
736名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:21:01 ID:Qhj3QP3r
昨年、近所で夜中に火事があったんだけど
1人で家で留守番していた(寝ていた)小学生の子が逃げ遅れて亡くなったんだよね。
親はやっぱり仕事で不在だったらしい。
自宅とは別の場所で居酒屋やってたらしいんだけど。
仕事柄しょうがないのかもしれなかったけど(1人で留守番)
こんなことが起こるとやはりやりきれない気分…。
737名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:21:37 ID:EBPflw3w
>>733
私もズレつつ同意。
やっぱり気軽に預けられる親が近くにいるってことでラクしてるもんね。
私も子供が1〜2歳で煮詰まった頃、何度これで助けられたか。
そういう逃げ場を持たない人から見れば・・・だと思う。
だからといってA奥のしたことがいいってわけじゃないけど。
738名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:22:01 ID:2Bgvdl9O
しっかりしつけてようがジジババの理解があろうが、
子どもの情緒や親としての責任(まず、親自身が子どもの保護者である)よりも、
自分の遊びを優先出来るってあたりが同意しかねる原因なんじゃないの。
絶対に旅行に行っちゃいけないわけじゃないが、
子どもが保護者が必要なうちから、子どもを置いての旅行に行かなきゃならない理由もない罠。
(仕事や法事などの場合は別ですよ。)

自分が遊びたい、自由にやりたいがために躾という名の調教がんばったわけでしょ。
それをえらそーにご高説たれられてもねえ。
739名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:28:30 ID:tn4SCyTm
>>735
成人するまでっていうのこそ極論だと思うよ。
小学生を人に預けて泊りがけで遊びに行こうって言う人がいたら、
やっぱり私は白い目で見てしまう。

私だって泊まりで遊び歩けたらどんなにいいかと思うけど、それを実行に移す気にはならないよ。
740名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:29:57 ID:wyh6ua0I
私は両親不在&子供だけで留守番ってのには絶対に同意しかねるけれど、
親に預けてたまに旅行行くのは理解出来る。
常にベッタリ親が片時も離れず傍に付いてなきゃ情緒が狂うなんてのは
元からその家の親子関係に問題があるんじゃないの?
その子がまだ「親は今旅行に行っているけれど、数日したら絶対に自分の所に帰って来る」
ってのが理解出来ない幼児ならまだしもね。
741名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:32:29 ID:zC5/FQXX
じゃ、中学生ならいいのか。

・・・・・他人を白い目で見なきゃならん事の多そうな人だな。
742名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:35:39 ID:2kLBEx7b
>>738
子供を置いて旅行に行ったのは>>658の親であって、当の子供である>>658の書き込みを
「えらそーにご高説たれ」てると感じるあなたの神経がわからん
743名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:36:01 ID:vFW1Jgjz
>739
こういう人こそ息抜きが必要だと思う。
環境が許すならば、たまには子供預けて遊びにでも行った方がいいよ。
744sage:2005/05/31(火) 17:52:38 ID:a2MPBfZW
「山口さんちのツトム君」という歌を思い出したw
745名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:59:10 ID:UrSjbPIM
田舎に行ってたママが帰ってきたらぁー♪

大人になった今、歌詞を振りかえると意味深だね。
もしやママン実家に家出してたのかな?w
746名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:59:41 ID:823gTstk
>744
あの歌ってお母さんだけ実家に帰ってたって歌?
里帰りって感じでもなかった記憶がある。

旅行は子供も成人して、学費もかからなくなってから行くってイメージあるな。
でも、「預けてまで?」とか言うのを聞くと、預けられない環境だとか経済的な問題で行けない人のひがみに聞こえるよ。
747名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:11:04 ID:ijfLF2xH
豚ぎりスマソ

ペンションに泊まりに行った。
隣の部屋は、小さい2人の子供づれ家族。
夕食を食べ終わって、部屋に戻ると隣の部屋からすごい泣き声が聞こえる。

「うわあああああん、ままああああ!!
ママがいない、どこ〜!」

あわてて隣の部屋の前に行ってみると、鍵がかかっている。
子供たちは中から鍵を開けられない様子。

オーナーに声をかけると、「カラオケに行ってるかも」とのことで、一緒に行ってもらった。
カラオケルームに両親はいた。

「お子さんたちが泣いてるみたいなんで・・・」と声をかけると、
「はあ。」とだけ返事。
邪魔スンなよ、って感じの不機嫌そうな顔の母親。
すごい醜い顔だったぞ!!

748名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:14:06 ID:P7CU2EWM
趣味や価値観て本当に人によって違うね。
旅行が趣味じゃない人や、趣味だけど子供の為にと我慢に我慢を重ねている人、
経済的に許さない人、他人に迷惑かけても子供同伴の人などから見たら、子供預けて旅行なんて
「非常識この上ない。親の責任放棄で子供が可愛そう。」となるのかもしれない。
しかし、たまには子供預けて旅行や遊びに行く人から、
子供ベッタリで片時も傍を離れない人なんかを見れば、
「たまには息抜きだって必要。神経質な過保護じゃ子供も可愛そう。
同伴などはもっての他の非常識だけど。」となるのかもしれない。
749名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:16:13 ID:SiLsHcs+
>748
そうだね価値観の違いはたしかにあると思う。
でもどっちの立場から見たって
飛行機の中で暴れる子供は非常識だと思うんじゃないかな?
立場以前の問題だから
750名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:16:43 ID:BRPqEuYZ
>747
それこそ預けて行きゃいいのにね
751名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:16:52 ID:eSXnvyl7
他人に迷惑かけなけりゃ同伴でもいいと思うけど。
752名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:23:48 ID:n9oGiL5V
>>749
暴れるのは論外。
だけど、
ちょっとぐずるだけでも、それどころか子連れってだけで
非常識扱いってオカシイよね。
753名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:25:47 ID:CvjKzDP7
>>751
はい。また元に戻りました〜。
ループの始まりです(w

そうだね。
我が子に絶対的な自信があるなら、それでも構わないと思う。
騒がないのを100%保証出来る幼児って・・・・病気だと思うけどね(w
754名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:26:26 ID:2Bgvdl9O
>748
たまの息抜きで何日も家をあけるこたなかろって話。
度を越してるよ。
755名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:33:19 ID:n9oGiL5V
>753
100%保証できるものなんてないでしょ。

・・ところでここ子供居ない人が常駐してるよね。ウザイ。
756名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:34:02 ID:bXR+0VdH
>754
それも価値観の違い。
海外旅行なら何日も家をあける事もあろうが、
頻繁に行くわけでもなく数年に一度の割合くらいなら
それも良いだろうと私は思う。
泊りがけで家を開ける事は全くないが、度々親に子供預けている人などは
それはそれで別の人から見たら「!?・・・・」となるのかもしれない。
それも私の価値観からすればの話だけど。

何はともあれ、ストレス多い世の中ゆえ親にも息抜きは必要だと思う。
「親だから何もかも犠牲にして我慢我慢」だと、その内何かが壊れそう。
757名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:36:08 ID:Qhj3QP3r
>>755
だよね。何がしたくていつまでもいるんだか…。
758名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:40:09 ID:rIaFG11+
自分にも子供いれば子連れ旅行者を皆が寛容に見るとでも?
こういう勘違い親が他の子アリの立場を悪くしてるんだな。
旅行板で散々既出の意見だけど。
759名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:42:36 ID:5zu/R2f7
旅行話し お腹イパーイ
760名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:46:43 ID:qCqjQXlt
何か新しい壮大なカチムカ話が投下されると良いのだが。
761名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:59:51 ID:eSXnvyl7
>>753
騒がない子が病気ってすごい発想w
騒がない距離、時間、言い聞かせ、普段のしつけがしっかりしてたら
短時間の海外旅行でも騒がず大人しい子だっているよ。
762名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:04:34 ID:dJiKo1AF
病気はさすがに言いすぎだけど、
言い聞かせたからといって
「全く騒がないと100%保証できる幼児」なんて少ないと思う。
本人なりに理由があっての「ぐずり」でも、
無関係な人から見ればうるさいだけだし。
763名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:04:43 ID:n9oGiL5V
>>757
旅行板から出張してきてるんだよね。
ここで騒げば子連れ旅行が減るとでも思ってるんだろうか。
ムダな努力だね。
もちろん私は子連れ旅行スレの>>1のスタンスですが。
それでも一緒にされるんだろうけど。

先日のプチムカ。
デパートの授乳室で子供におにぎりをあげてた両親。
具のしゃけと米粒を大胆に落としたのになんでか拾わない。
気付かない人たちが踏んできったなくなってた。
私が授乳とオムツ替え終えてもやっぱりそのまま。
ティッシュもゴミ箱もあるのになんで片付けない?
764名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:23:13 ID:VV1OJry3
>761
これもループ。ちゃんと前レス見てから書き込めば良いのに。
ちなみに私も子供いるけれど、子連れ観光旅行には否定的。
理由は反対派が皆散々言っているのと同じ。
765名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:41:40 ID:g/V5Pq7G
何の縁もゆかりも無い他人に迷惑かけなければ良い話。
幼稚園以上くらいの言って聞かせて一応分るくらいの歳の子ならば(赤子を連れて行く親の神経は到底理解出来ないが)、
我が子の性格や状況(距離・時間等)によって絶対大丈夫!と親が判断出来れば
同伴も良し。
万が一、勘が狂って我が子が迷惑かけるような状況になれば、
冷静に非を認めて周囲に丁寧に謝って、子供を宥めるべく最大限対処すべし。
預けて旅行云々の是非はその家の教育方針によるんだろうし
他人に迷惑は掛からないので、誰にも口出しする権利なし。

って事で今度こそFAでOK?
766名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:02:29 ID:MMIcjM59
はい。それでオケ。
皆さん、お疲れ様でした〜。
767名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:06:04 ID:zn3ViG12
だからさ、FAも何も最初からここで議論する話題じゃないんだよ。
旅行話は他へ逝けって・・・みんな>>1読んでる?
ウダウダ言ってないでさっさと移動汁。もうお腹イパーイ!です。

♪♪♪子供と一緒に旅行を楽しみたい♪♪♪part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112385006/l50

↑子連れ旅行の際、人に迷惑をかけず楽しむ為にはどうすればいいか
ノウハウを教えあうスレです。

旅行の善悪自体を議論したい人は 海外旅行板の方へ。
768名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:06:47 ID:WOwNNF6o
自分からFAと言うのは、読んでてすさまじく恥ずかしい。
769名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:07:39 ID:qh/CrRns
同意。
FAかどうかはそれぞれが決めればいい

ところで、今でもFAって言い方普通にするの?
770名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:09:55 ID:cwFlnzTk
>>755
>>757

たとえばおたくらみたいな連中のこと?(プゲラ
771名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:13:03 ID:zn3ViG12
またまた同意。
賛否両論あるから荒れてるのに自分の意見書いてFAって何だろう。
それ以前にここでする話題じゃない筈だがね。
772名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:28:52 ID:R7JzQCez
チャイルドシートはいらないの一点張りの実母にカチムカ
っつーか
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・
まさかこんな身近にDQNがいたとはね。
イヤ、薄々感づいてはいたんだよ。「もしかして母DQN?」とは。
ダメだ、もう何もかもがダメに見える。
773名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:33:11 ID:8zPiJKiM
>>772
トメ世代の人にはたまに居るよ。
「ま〜、こんな箱に縛りつけられて可哀相〜」と義母に言われた…。
774名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:39:13 ID:R7JzQCez
>>773
いかにも「アンタ神経質」みたいな言われ方してさー。
実は今臨月なんだけど、退院の時「アンダが抱っこして乗れば良いじゃん」って言ってくれやがりまして。
その話が出た何週間か前に助手席で子を抱っこしていたら子だけ飛び出してあぼん、
両親と相手方は軽症ですんだ事件があったってのに、この言い草。

>トメ世代の人にはたまに居るよ
わかってたつもりが自分の認識の甘さに('A`)です。
実母49なのに・・・トメはトメか。
775名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:40:21 ID:NbFG/LCv
ああ、まだムカムカする! 長文ですが吐き出させて下さい! 今日の夕方のこと。
8ヶ月の息子をベビーカーに乗せてスーパーで買い物をしていたら、
5歳くらいの男の子が、息子のベビーカーについているトーマスの小さなオモチャが
気になったらしく、ずっとベビーカーの周りをウロウロ。
別に悪さをするわけじゃないから、周りをウロウロするのは良いんだけど、
その男の子、時折ゴホゴホ咳をするんだよね。
口を押さえずに咳をするから、もろにうちの息子やベビーカーにツバが飛ぶ。
ツバだけでも嫌だけど、風邪だったりしたらもっと嫌なので、
そこ男の子をやんわり避けるようにしていたのだけど、
逃げても逃げても、ベビーカーの前に回り込み、咳をしながらトーマスを見に来る。

私も逃げているだけじゃ、いつまで経っても買い物が終わらないから
仕方なくその男の子に「咳コンコンする時は、おててをお口に当ててね」と言った。
そしたら男の子がわざと強い咳をして、こちらにツバを飛ばし始めたので
「わざと咳をかけるなんてこと、しちゃダメだよ」と、ちょっと強く言ったら
近くに居た男の子のばあさんに、「こんな子供の咳くらい汚くないだろう、神経質な。」と
言われてしまいました。
私が「子供でも咳をかけられるのは嫌ですよ」と言うと、ばあさんは孫の手を引っ張りながら
「やだやだ。あの赤ん坊(うちの息子)のよだれが付いたら汚いから、行こう行こうー」と
言い放ちながら去って行きました。
家に帰ってから、ベビーカーを濡れ布巾で綺麗に拭きましたが、今思い出してもムカムカする。
776名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:45:11 ID:qXcEz+60
FAでも何でもいいじゃない。
せっかく両方の意見を認めて纏めて話題を終了に持って行ってくれているのに
何をいつまでもウジウジ言ってるんだろう。
そういう人達の方こそわからない。いつまでも続けたいの?
誘導先のスレもスレ違いなので来るな、と言っている人もいたし、
この板って屁理屈文句の絶えない住人ばかりだよ、全く。
777名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:48:16 ID:qh/CrRns
そこで流れを無視して777getですよ
778名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:49:47 ID:zn3ViG12
>>776
>屁理屈文句の絶えない住人
オマエモナーw
779名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:50:24 ID:9YDgPibg
>>776
それこそ古いかもしれないが、つるっ禿同感ですわ(w
ループばかり繰り返しているんだし素直に終了でいいじゃんね。
780名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:54:08 ID:sxLCf5a/
ピラニアスレって言うんだって。ネタが落ちたら最後これでもかというほど
次々と襲いかかり、跡形も残さず喰らい尽くすんだよ。
ウジウジって言うのは、まだ喰い尽くしてない証拠なのさ。
781名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:07:43 ID:+umGJyVN
>>775
他人の子を叱るのって、ほんと神経使うよね。
咳をする時のマナーが身に付くのって小学生くらいかな〜?
でも注意されてワザと咳してくるっていうのには、自分もがっつり叱ると思う。
おばばは、自分の子のことしか見えてないんだろうなぁ。
782名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:07:51 ID:R4XRKoRS
チャイルドシートですが、うちも義両親も実両親も、「そんなものいらない。
私たちの頃にはそんなもの無かったけど誰も怪我しなかった」ってのを何度も
言われたよ。
でも、「昔と今では交通量も運転者事情(年齢層など)も事故数も、全く変わって
来てる。それに、昔だってもしチャイルドシートがあれば助かってた例もたくさん
あったはず。(それだからこそ法規制された)」とと言いつづけて、神経質呼ばわり
されながらも私は私の考えを押し通してましたよ。
毎回イヤミいわれながらも。
でも、私が不在で旦那が運転・息子とトメが同乗な機会があった時に「私が抱っこ
しててあげるからいいわよぉ」と言って息子をシートに載せずに、うっかり手を
放した瞬間カーブに差し掛かって、当時1歳なりたての息子が思いっきり後部座席
ドアの小物入れポケットに激突して床に転がり落ち、大事には到らなかったものの
大きな打ち身を作った件があって以来、トメはおとなしく言う事を聞くように
なりましたがw
783名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:11:52 ID:OAZJeRae
775で非常にカチムカしたのに、流れがかわらないので、みんなもっとファイト!
784名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:18:56 ID:Bs9fyBVw
>782
大事に至らないでよかったですね〜。
トメに嫌味のひとつやふたつやみっつ、言ってやったの?
785名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:19:35 ID:Jbl0nkVI
>>775
「あのおばちゃんがトーマスくれるって言ってたよ〜」といって
その男の子を差し向けてやれ。
子供の咳がどれほど怖いか思い知らせてやればいい。
786名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:21:21 ID:woDYdVnk
おまいらは釣堀の魚か?次々と釣られてまぁ…。
787名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:26:19 ID:Mb8EfIQS
>>782
ほんと迷惑だよね。
うちのトメが赤を抱いていて、車に乗り込む時に「すぐそこだから良いわよね」って
そのまま助手席に乗り込もうとしたのでちょっと待ったをかけた。
私「いえ、何があるか分かりませんし」
トメ「大丈夫よねぇ〜(赤を覗き込む)」
私「すみませんけど(手を出しニッコリ)」
で、ようやく私に赤を返したトメ。
782のお子は大事に至らなくて良かったね。
私は絶対ウトメに赤を預けない。
782を読んで、さらにそう思った。
788名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:30:56 ID:+QDQeiDo
夜中からずっと文句ばっかり書き込んでるID:zn3ViG12がウ(ry
789名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:41:36 ID:+umGJyVN
ほんとだ、ずーっとこのスレにカキコんでる・・・(゚Д゚;)
790名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:45:38 ID:zLS69A+u
03:00就寝
11:50起床?
791名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:47:36 ID:R2t4r4jL
>788
ほんとだ・・・・執念だね・・・コワ。
何かよほど痛い所でもさされたのか・・・・?
792名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:59:37 ID:ltafj/rX
>>788-791
おまいら・・・せっかく流れが変わりかけたというのに('A`)

>>787
結婚して1年、トメがしゃしゃり出てくるようになりました。
もうすぐ出産なのですがあなたの「ニッコリ」は参考になりました。
毎度毎度カチムカしてたけど笑顔でスルーできるように頑張ります。
てゆーか、まだ産まれてもいないのに
今からコレ(産まれてもいない我が子に30年近く前の育児論炸裂)じゃ先が思いやられるよorz
793名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:09:23 ID:HVF/JeAm
そこでネ甲です
794名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:13:54 ID:zn3ViG12
ずーっとカキコんでいて何がいけないのかワカランw
一日中張り付いていたわけじゃないしw買い物も散歩も行ってるけど?

>文句ばっかり書き込んでる
何処が?

スレ違いを延々続けたり>>788-791みたいにレスする方がよっぽどウ(ry
795名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:25:52 ID:zyqpnLNJ
最近、うちの町内でインラインスケート軍団が颯爽と滑走中。
幼稚園〜小学低学年の子供達。
仲良しの友達もやっているのでうちの娘も欲しがってしまい、
「絶対道路では遊ばない。公園で遊ぶこと。約束破ったら没収」
という約束で、購入しました。

今日ママ友親子が誘いにきた時
「公園行こう。道路は危ないから公園で、ってママと約束したから」
と、娘が言ったところ、
「ちょっと神経質なんじゃない?ここの道路は住民しか通らないんだよ?
ここがダメならどこでやればいいの!?一番近い公園はアスファルト舗装
されてないし・・・」
と、ママ友が言うので
「私、車運転するから思うのかもしれないけど、スケート軍団いると『怖いな』
って思うよ。フラフラしてる子もいれば、それでいざという時止まれるのか?
ってくらいスピード出してる子もいるし。例え悪いかもしれないけど、もし、
お宅の○○ちゃんが車と接触したりしたらどうするの?」
って返したら、
「ぜーーーったいドライバーの事、死んでも許さない」
って・・・。道交法的には車が悪いことになるんだろうけど、道路で
インラインスケートしてる方が原因なんだろうに。
結局、お断りしたら
「神経質すぎるよねー」
ってスケート軍団のママ達に吹き込んでたorz
796名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:26:55 ID:7/4mdnqR
本日子連れで女性専用車両に乗ったら
「ババア、しかも子連れで専用車両乗るんじゃねえよ。意味ねえよ。」
と若いおねいちゃんたちが言ってるの聞こえてしまいました。
私は狙って女性専用車両に乗ったわけではなく
乗り換え時、階段を下りて飛び乗ったらそこがたまたま女性専用車両だった
だけなのですが・・・
子連れのババアは女性専用車両に乗っちゃいかんのですかあ?
シクシクシク
797名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:32:32 ID:RQTWAi6B
>796さんの子供が息子だったとしたら、若いおねえちゃんたちは意識しまくりで
ハァハァ(´д`)状態だったのかもしれまい。
798名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:33:16 ID:+QDQeiDo
スレ違いを延々続けたID:zn3ViG12
799名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:34:00 ID:feLyFU3E
>796
子連れを狙って絡んでくるおやじもいるから、専用車両も使っていいんじゃないの?
子ども連れてると反撃してこないって考えらしいよ。
妊婦にしか欲情しない変態もいるしね。
800名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:41:38 ID:zs2TOar8
>>798
あなたもすごくスレチガイだよ。
激しくウザイ。いい加減に汁。
801名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:44:13 ID:j3KcAygU
>「ババア、しかも子連れで専用車両乗るんじゃねえよ。意味ねえよ。」

こんなこと言える女こそ、痴漢に合っても
「さわってんじゃねーよ、クソジジイ!!」ときっぱり言えるだろうから
女性専用車両じゃないくてもいいんじゃないか?
とか思ってしまう。
802名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:44:15 ID:zU7sk0rC
>>796
そりゃショックだったねぇ。モマエを抱きしめてやりたい。
803名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:55:20 ID:v1HmcEfP
>>795
町内会や警察に言うのはどう?
事故があってからでは遅いし、道交法違反なんだしさ。
804名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:55:57 ID:+QDQeiDo
>>800
> あなたもすごくスレチガイだよ。
「も」ってことはID:zn3ViG12にも同じ事思っていたわけだw
相手にするから出てくるわけだよ。スルーしろよ頭悪いな。
805名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:58:26 ID:id1rFqN1
痴漢だって、若くても不細工な女より子連れでも綺麗な女の方がいいだろうに。
50過ぎてるならともかく、20代・30代でババァ乗るな扱いは無いだろう。
806名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:01:21 ID:zs2TOar8
なぁんだ。ただの馬鹿かw
ハイハイ。ご苦労さん♪
807名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:05:11 ID:id1rFqN1
それにしても・・・、まだ燻ってる・・・・・(゚Д゚;)
808名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:11:11 ID:zn3ViG12
>>805
禿げ同。
そういう事言うヤツに限って狙われないほどの「ブサ」だったり…
809名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:13:58 ID:04V5qi3D
861 :名無し草 :2005/05/31(火) 21:10:05
806って、もしかして単に頭弱いだけなんじゃない?
だから節約方法もわからないし、自分のペースがつかめないし、
相手が自分にあわせる事ばかり望んでしまう。
一歩引いてみたら「可愛いおばかさん♥」なのかもしれない。

863 :名無し草 :2005/05/31(火) 21:34:59
>>861
弱いよ〜w
節約してると言いつつ、お茶沸かしたことがないなんて人
初めて見たわ。

865 :名無し草 :2005/05/31(火) 21:51:27
ちょっと弱い、ではなくかなり弱いとみた。
浄水器+沸かす で日本の水道なら十分安全で飲むに耐えるだろ。
ましてや茶にするなら。
他にもいろいろ聞いてみたい。
買い物も高いスーパーとか行って単価の高い物買っていそう。
いろいろ観察したくなってきた。
家計簿スレに降臨してくんないかな〜。
810名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:14:26 ID:5jNQQy3e
ID:zn3ViG12 のレスはもうないんだろうな、代わりの人が登場したようだから・・・
811名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:15:14 ID:zn3ViG12
>>810
は?居るけど?
812782:2005/05/31(火) 23:15:16 ID:jNdHiqew
>>784>>787
>>782ですが、連絡を受けて駆けつけた私はイヤミどころか、ブチ切れましたよ、
トメの前で(もちろん旦那にも)。
このバカ親子が!!今後こんな事があったら、絶縁じゃ!!な剣幕で怒り狂いました。
トメ、ショボーーーンとしてましたよ。
大きな内出血と、角で打った事による大きな腫れがこめかみのあたりに出来てたので
(それと私の剣幕にもさすがにトメもびびったようです。
つーか、こういう事が起きる前に、なんでそういう危険予知が出来ないかねえ。
私も2度とトメには預けないと誓いました。
813名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:17:38 ID:5jNQQy3e
う、リロード忘れた。って、まだ居たんですかァァァァァァァ
814名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:18:53 ID:id1rFqN1
>811-813
なんか笑ってしまった。どっちも可愛い面白いw
815名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 00:36:48 ID:cZgzqgjL
>>796
なんでだろうねぇ?
席を譲らなきゃいけないとでも思ったのかな。

816名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 00:44:48 ID:zsgVuL6E
「…なんで?理由は?」
と、聞いてやりたいね。
その場にでくわしたら聞いてやろう。
女性専用車両とは何かを。
817名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 00:57:43 ID:czTtkaqE
>>812
うちのトメも、以前私がご飯の支度中、知らないうちに娘をチャイシー無しで連れて行って事故ったよ。幸い二人とも怪我もなかったけど、
旦那が仕事から帰ってすぐだったから、慌てて駆けつけて激怒して怒鳴りつけたら、事故現場付近の知らないオバサンたちに
「無事だったんだからいいじゃない」「そんなに怒鳴ったらお母さんかわいそうよ」などと言われ、「無事なら何してもイイノカ!!」とさらに怒鳴りつけ娘連れて帰宅。
トメは娘を事故に遭わせた事よりも、チャイシー無しで子供を車に乗せていた事で違反が増える事の方が気になっていたのにもorz
その夜は、普段は泣かないのに夜泣きがひどくて、うまく言えないけど怖かったんだろうな、とかわいそうになった。
以来トメも娘が連れて行ってほしいと号泣しても「チャイシーないから、ごめんね」と一人で出て行くようになった。
ちなみに車は正面から激突。廃車にはならなかったが、よく二人とも無事だったと思った。
818名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 00:59:59 ID:f05pzkhD
日曜日、お互い3歳半の子どもを連れて
ママ友と(子を入れて)4人で遊園地へ行った。
遊園地は3歳から有料だったのでお金を払ったら
「ちょっと!!なんでサバ読まないのー?うちまでお金払わなきゃなんないじゃん!
まったく!!」
と、切れられた。その後もずっとその事でぶつぶつ言われ、ちっとも楽しめなかった。
もう付き合うのは遠慮しようと決めた。
819名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 01:23:14 ID:4RAA0APi
ちょっと書かせてください。
スーパーの休憩コーナーで子供にペットボトルの
お茶を買って、蓋が子供のチカラでは開かなくて
くちで蓋を噛んで回して開けようとしました。
それを見た向かいに座ってた小学校6年くらいの真面目そうな
女の子二人組みのひとりが小声で「あれ見てプ」って言ったんです。
まあ、3才でも体が大きいので間抜けに見えたんでしょうが
もう一人が「ヴァカなんじゃないの?」って大きな声で言ったんです。
なんか腹が立って、その子のとこに行って
「聞こえてるんだよ、失礼でしょ!」って言ったら
「おばさん顔近すぎ、鬱陶しい」ってニヤニヤしながら言われました。
ちょっと押し問答した挙句、私も今考えるとDQNですが
「大人を舐めるな!!」って言って思い切りビンタしてしまいました。
それでも相手の子はニヤニヤしながら友達に
「警察に電話しようか」とか言ってたんですが
「電話するなら勝手にしろ!顔が不細工だと思ったら
根性も不細工だな」と捨て台詞吐いて、私はその場を去りました。
子供は怖かったようで少し離れた柱から顔だけ出してました。

人に手をあげるなんて自分でもビクーリしました、長文スマソ



820名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 01:27:07 ID:cZgzqgjL
>>819
あなたのした事を子供はずっと見てたんだよね?
どんな反応だった?
821名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 01:27:26 ID:3pcE6t1/

         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 
     \    ヽノ    /     
      \      /           
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
822名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 01:28:07 ID:cZgzqgjL
あ、ごめん。
柱から顔だけ出してたのはあなたの子?
その後はどうったんだろ?
823名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 01:29:05 ID:NHu3l19/
>>819
スカッとしたのでOK!
824名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 01:36:21 ID:G0UPZnxs
…ペットボトルの蓋くらい、あけてやりんしゃい。
なかなか開かない時あるよねえ。

って、ネタすか?
825819:2005/06/01(水) 02:01:10 ID:4RAA0APi
ごめんね、ネタみたいだけどほんとなの。
文章にするとDQNみたいじゃなくてDQNそのものだねorz
ふたりチビがいて、もう一人の方のお茶を開けてたの。
その時間が待ちきれなかったみたいで...
>>821のAAのまんまでした。
子供にはあのお姉ちゃん達がすごく悪いことを言ったから
叱ったって言ったんだけど、普段は暴力は絶対にイクナイ!
って言ってるのに母として失格だわ。
826名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 02:06:09 ID:hDTh5nym
子供の脳内では「正義のかあちゃん」として、インプットされたわけね・・・。
827名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 02:15:48 ID:ocjahnS9
「821のAAのまま」の意味を、どう取ったらいいんですかねw
828名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 02:21:33 ID:hDTh5nym
>>827
クマー

どうやらご本人はAAの意味を理解できておらず、
構図だけを見ておっしゃっているご様子。
829819:2005/06/01(水) 02:22:04 ID:4RAA0APi
>>822、827
分かり難くてごめんなさい。
うちの子供たちが母(私)が暴れてる間、>>821のAAのように
柱から顔だけ出してたの。
830名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 02:28:40 ID:zsgVuL6E
小学生に言い負かされた恥をここで曝してどうするんですか?




小学生に言い負かされた恥をここで曝してどう釣るんでクマか?
831名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 02:54:48 ID:IiE9SSTy
>>821のAAカワエエ!
こんなの知らなかったクマー
832名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 03:35:49 ID:dAunMU7L
ペットボトルの蓋なんて不衛生で口に入れるところじゃないし、
まず、口でものを開けるような躾がどうかと思うけど。
小学生相手に熱くなっちゃってあげくに暴力ですか。
子供さんには、是非「私のような大人になっちゃダメ」と教えてあげてください。
833名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 04:19:30 ID:lh/rQEZN
似たような状況になったことがあった。
小学生か中学生くらいの、ケバい子に
ガキいるのにノースリーブ着てる云々と言われた。

魔法の言葉
「ウルサイよ、オバサン」
834833:2005/06/01(水) 04:21:02 ID:lh/rQEZN
思い出した怒りのあまり文がおかしいorz

私が小学生だか中学生に向かって
「オバサン」って言いました。
相手は顔を見合わせて絶句してました。
835名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 05:44:33 ID:AX8s6YbB
>834
はは、確かに他人の服装見てケチつけるのってオバサンぽいかもw GJ!

あとノースリって普通だとおも。
836名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 07:44:24 ID:ICMr8wa4
カチンを来るのを通り越して呆れて絶句しちゃうかも、私なら。
一体全体、どういう暮らしぶりでそんな子供に育つんだろうなあ。
837名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 07:59:47 ID:JZdRDFxj
スーパーに子供同士だけできてぶらぶらしてるのなんて
真面目そうに見えてもロクな家庭の子じゃないと思うよ。
838名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 08:46:28 ID:a6vcmIti
小学生に手をあげるのは言い訳のしようもなくdqnだし犯罪だけど、
大人をなめてかかると痛い目を見るっていい学習になっただろ、dqn小学生には。
839名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 08:52:56 ID:DKlQxggg
てめぇは自分のガキにもビンタしてんのかよ
840名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 08:53:40 ID:298nIZ9N
口で言ってもわからんガキはぶったたけばいいんだよ
手で開けられなければ口を使ったっていいんだよ
841名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 08:59:32 ID:DKlQxggg
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

( ゜д)エッ(゜д゜)ビンタ?(д゜ )

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

( ゜д)ウソッ(゜д゜)小学生相手に?(д゜ )

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

( ゜д)ヤダ(゜д゜)コワイワネー(д゜ )

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
842名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 09:01:30 ID:ocjahnS9
ノースリ着るのは勝手だけど、見苦しい二の腕さらしてる人をみると気の毒だ。
843名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 09:03:44 ID:erQREzSn
小学生でもムカツク奴はムカツクよ。
そんな子達に一度会ってみればわかる。
テンパッてて思わず手が出ちゃうんだろうなぁ。
私も冷静でいられるか自信ないよ。
844名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 09:08:34 ID:DKlQxggg
手が出そうになるのを我慢するのが
親であり大人なのだろうが
小学生と対等になってどうする
845名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 09:20:49 ID:gzPPRMQu
メニューにより離乳食イヤイヤするウチの赤。
好きな物を少しあげて気をひきたてる作戦にしてます。
が、今日は、トメが鍵かけてるドアノブをいつもの如く壊れるほどにガチャガチャしつつ「〇タン、ばあばよ」と朝からキター
ちょうどイヤイヤ声が聞こえたみたいで、入るなり「可哀想と」好物を口に押し込み始めた。
言ったのだが
「美味しくないのよね。仕方ないわよ」
お前、私が気合いを入れて作ったツナ野菜ガユを食ってから言え!
しかも昨日バナナ一本食べさせただと?
それでこの朝食を見て「こんなに食べさせるの」はないだろ。
846名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 09:23:52 ID:k6jGj0HV
>>845
いや、お母さんがふせいであげてよ
847名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 09:37:05 ID:fP2k/XvI
んー・・・・・

とりあえず、舐めたガキには「眼付け」るのが一番効きます。
何かあったら兎に角睨む。口を出したら駄目です。
目をそらしてもいけません。
相手が目をそらし、逃げようとした時点で「呼び止め要点だけ冷静に話す。」

子供は口うるさく言われるのには慣れちゃってるからね。
848845:2005/06/01(水) 09:38:39 ID:gzPPRMQu
しかも今実家からメールが来てて、ちゃんと食べさせてますか。と。
レスしなかったら電話でつらつらと。
マクロとか食養関係色々かじってるのだが、自分はそこまで極端にはなりたくない。
適当に答えといたが、いつも以上に疲れた。
バナナの件ですが。
夕食後旦那が公園に行った時に、寄り道したらしく‥。
旦那、寄り道というか回り道したなんて聞いてないぞ。
とても倍増です
849名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 09:54:12 ID:xkJR9fi7
ふと思ったんだけどさ、>819さんの話、騒ぎが大きくなって本当に警察呼ばれたら
いや、呼んでも来ないかな…じゃあ小学生の親とか出てきた時に、ビンタした事実は
819さんの立場が悪くならないかなぁ。それこそ小学生親がドキュだったりしたら
(自分の子の態度は棚にあげて)ビンタされた事をネタに揺すってきそうで恐い。

その小学生の悪態は許せたものじゃないし、819さんの取った行動も決して間違ってはないと思うけど
もっと良い方法は無いのかなーと考えてしまう。あ、819さん批判じゃないよ。

自分だったら、ドキュとは関わりたくないから無視してしまうかも。
でも我が子をヴァカ呼ばわりされて無視はできないよなー…。
でも相手すると、ドキュの思う壺だしなー…と考えてしまった。
850名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:11:10 ID:u2oq+R/X
>845
離乳食ってことは1才前かな? バナナは最近厚生省が、アレルギーを助長する食品として要注意
と呼びかけてるから、そっち方面からも気をつけてね。

うちも同じことするトメ(ドアノブ壊れんばかりにがちゃがちゃ)なので、こないだ切れて、玄関ドア開けて
「うるせえババア! いま寝たとこなんだよ」と言って、またドア閉めました。またガチャガチャするので、
再び開けて、トメの奥襟掴んで、耳元で「耳聞こえてますかー? 頭大丈夫ですかー?」と言って
ドア閉めた。
「嫁子は、気が狂った」と旦那にチクったらしいが知るもんか。これからはトメの前では気が狂うことに
しよう。鬼嫁上等じゃ。
851名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:22:47 ID:Srh9quZP
生意気な小学生に効いた台詞
「あなた小学生高学年の割には胸ないのね。」
「あなたの足の長さ,標準的な割合でしょうね。ちょっと短足気味」
「あら、足のむだ毛処理してないの?今時」
「○○ちゃんは六本木の美容室いってるわよ。」
「△△ちゃんは家に直接ファクスでモデルのスカウトが来そうよ。
 本当に一流の事務所にスカウトされる子は親の方に話が行くのよね。
 街頭で直接言って来るのなんて,二流三流の証よ。」
生意気な姪っ子に「ババア」呼ばわりされた友人がにっこり笑って返した言葉集。
その子はノイローゼ気味になってしまったそう。
友人は「ざまあみろ」と言ってたけど。
ただの生意気見栄っ張り小学生が最近多いだけだから、819さんもそうかりかりしないで。
852名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:25:41 ID:TvuT1V2i
バナナそうなの?バナナツリーまで買って息子にバナナ〜と思ってたけど
控えよう。
853名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:29:26 ID:a1+QwOyA
DQN親に大学受験を妨害される人が集まるスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1099377042/l50
854名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:32:07 ID:Z5bKzrTL
>>851
ババア呼ばわり以外にも生意気なんだろうけど
姪っ子の心がねじれていきそうだね。
友人はすっきりかもしれないが、意地悪すぎるよ。
855名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:32:34 ID:uxLCTRP5
845の文が、所々意味不明な件について
856名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:34:18 ID:z5rb/aRm
>>850
釣り?でもバナナについての助言を見ると違うよね。
頭にくるのはわかるけどそういう言い方はイクナイと思う。
今話題に上がってる小学生の言葉づかいなんかも
親のそういうの聞いて言うんじゃないかな。
あっもちろん友達の真似とかもあると思うけど。
857名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:35:02 ID:gRmBP77H
>>851
身体的特徴で攻撃は低レベルすぎる。
858名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:49:16 ID:1g/KFUVb
>>851
クマかと思った。
>>857同意。
859名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 11:02:53 ID:hKhr5vrQ
>>818
そのママ友は、セコケチスレに常在してそうだw
でも私も1・2ヶ月くらいのずれなら鯖よんでしまうかもorz
860名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 11:18:23 ID:aBHWfCbF
>>847

心の育児メモに追加。なるほど。
861名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 11:54:13 ID:PVFFjMFh
本当に最近の小学生・中学生くらいの子って理解出来ないよ。
特に女の子。どうしてあんなに肝据わってて生意気なのか。
末恐ろしいと思う事度々。
自分の同じくらいの歳の頃思い出しても、他所の大人に
口答えやら生意気な口きくやら考えも出来なかった。
普段から対応を考えておかないと、私も我が子をそんな風に馬鹿にされたら
やっぱりブチキレテ咄嗟に手が出てしまうかも。
847さんの手も心に留めておきます。
862名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 11:54:17 ID:5NP6813d
昔どこかのスレで
コンビニまえにたむろしていちゃもんつけてた女子中高生に
初老の男性が「レディーが台無しですよ」と言ったらはっとしてた
というのを見た事がある。
スマートなやり方だなーと思った。
863名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 12:04:18 ID:zsgVuL6E
はっ…(こんなキモイ事言う奴は相手にしないほうがいいな)


とかではないか…。
864名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 12:41:14 ID:TpnUcWMd
>>856胴衣。
将来、>850の子が>850に「うるせえババア!!」と言い
襟をつかむようになっても全然不思議じゃない。
865名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 13:01:58 ID:7+I/OdIV
公園に夜七時過ぎまで小学校低学年の子と乳児がいる。
親の姿はない。連日だったのでママ友達と相談して
児童相談所へ匿名電話をかけた。その時の対応。

「痣とかないの?痩せてるわけでもなくって?
 ただ親が居ないだけ?うーん。そうだなー。
 あんたたちでみてあげられないの?」

ブチギレして児童相談所へ乗り込んで行こうとしたら
ママ友達に止められた。電話口で何を言ったか覚えてないが。
行政がそんなんでいいのかよ。
866名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 13:05:57 ID:4Ub3Okrx
それ、地域だけでも教えて欲すぃ。
近所だったらたまらんよ。
怠慢はどんどん上や民にチクるべき!
867865:2005/06/01(水) 13:27:43 ID:7+I/OdIV
>>866
関東。
腹立ち紛れに近辺の小学校三件、自治会、警察、市役所に
皆で分担して児童相談所の対応を含め電話をした。
たらい回しにされることが多いので皆さんもお気をつけあれ。
868名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 13:43:51 ID:3iRMY1Qb
>>867
で、自治会や警察、市役所の反応はまともでしたか?
児童相談所の不手際で今までいくつも酷い事件に発展してしまった例があるのに、
なんでそんな対応が取れるんでしょうねえ。
その職員の氏名は聞いておいたのでしょうか。
それと>>819さんの話だけど、ビンタはやっぱりまずい。
どんなに腹の立つ事を言われても、暴力はだめだよ。
今は教師でさえ、ちょっとはたいただけで親に訴えられる時代だし。
気持ちはすごく分かるけど、実際に危害を加えられた訳でも無いのに、暴力での
応酬は絶対にイカン。
相手に訴えられたら100%大人が悪い事になりますよ。
869名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 14:26:51 ID:WnoyIah3
>>868
>>819はネタじゃなないのかなぁ〜?

そりゃ、我が子に危害を加えられそうになったとか
だったら判るけど、はっきり言って少々不作法な事をした819子供に
とんでもなく不作法な小学生が絡んだってだけなのに、その馬鹿小学生の
口答えに同じレベルで激昂して、思いっきりビンタ食らわすオバサンなんて
我が子を馬鹿扱いされるよりもっと自分が恥を晒してるようなもんでしょう。

それに819の最後の捨て台詞なんて、リアルでは普通の母親が口にする
言葉じゃないと思うしね

もし本当なら、その小学生のほっぺが赤くなっただけでも傷害罪
公衆の面前でやったのなら証拠はバッチリだから、防犯ビデオで
個人を特定される可能性も大きいく、いつ警察が事情聴取しに来ても
不思議じゃないと思う。
870名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 14:37:30 ID:4jsi8VHY
私も819さんの、手が出たのはマズいとおもう。
それだったらたとえ低レベルと言われても、>>851
「身体攻撃」言い返しのほうがいい。
生意気女子小学生には、身体欠点を攻撃して
「人を言葉で傷つけると、自分もそうされるんだ」と理解させよう。
手を出したら、どんなに言い訳しても同情されないかもよ。
871名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 14:47:49 ID:8QXBm5pm
卵巣の病気で2人目産めないかもしれないと友人(現在妊娠8ヶ月2人目)
に言ったらそれ以来やたらと
「2人目はどっち(性別)欲しい?」「兄弟たくさんいるといいよね〜」
「私は女の子産むまであきらめずに何人でも産むよ」
などと言う。
悪気があって言ってるようではないがカチン・・・。
872名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 14:57:51 ID:GncpCKq2
うーんネタだったのかなあ。
確かに、その小学生の対応が不自然だもんなあ。
シンナーやってる中学生だった、とかなら分かるけど。
・・・身体的欠陥を攻撃する、ってのもどうだろう。
そりゃ暴力よりマシかもしれないけど。
その時は確かに黙らせられるかもしれないけど、その後、その子供が
「身体的欠陥攻撃」を学習して他人に言うようになるだろうし
自分がそういう悪い言葉を教えちゃった事になるんだよね。
性質の悪い子供って、結局構って欲しいだけだから無視するのが一番だと
思うけどな。(851さんの場合は姪ッ子だしそれまでのやり取りがあったから
なのだろうけど)
873名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 15:02:10 ID:GncpCKq2
>>871
2人目産めないかもしれないと言って以来言うばかりするのなら、悪意があるのでは・・・?
それか、完全に忘れてるか。
もう一度、言ってみてそれでもやめないなら付き合いやめるべし。
874名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 15:06:06 ID:+KcB+yxR
>>871

いつからの友人かしらないけど、
充分悪気で言ってると思うけど。
875名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 15:11:10 ID:NLXkkeYC
>>871
超譲って考えると「一緒に子作り頑張ろう きっといつかできるよ」という意味を込めてるのかも・・・
・・・でもそうだとしてその言い方じゃ、まともな社会生活営めてなさそう
876名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 15:12:39 ID:TE4bI3zr
1歳半になった息子と公園に行った。
先日義父に買ってもらったキャラクターの砂場セットを持って。
砂場で遊んでたら「使いたい!」と言う子が来て
息子が全部使うでもないし、貸し借りしつつ遊んでいた。
昼近くなって帰ろうと片付け始めたら、3歳くらいの男の子が
「いや!返さない!もっと遊ぶ!」と玩具を持って逃亡・・・
その子の母が捕まえて、玩具を返してくれようとしたが
「いや!使う!玩具置いて赤ちゃん帰れ!」等と叫んで暴れる。
他のお母さんも「持ってすぐ帰っちゃった方がいいよ」と言うので
玩具をまとめ、最後の1つ、その男の子が持っているのを
もらおうとしたら、その子のお母さんが
「こんなに泣いているので、次まで貸しておいてもらえる?」
「え・・・・」と思った時に、ちょうど落としたのでさっさか
回収して帰っちゃったんだけど、なんかモヤモヤする。
ちなみにその母子とは初対面。

877名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 15:37:59 ID:KT4viD/r
へえ ずうずうしい母親いるんだね。
子供のいいなりになる母親、駄目だね〜
878名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 15:43:16 ID:uXcBEbyo
>876
そこはやっぱり、その子の母親が無理矢理にでもぶん取って
「ごめんなさいね」と返すのが普通だろう。
いつもそうやって子供のご機嫌とってるのかな〜。
879名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 16:03:16 ID:HYCUeqBL
ダメな母親〜
まだ三歳くらいだからそんなんですんでるけど、もっと大きくなったらどうすんだろうね。
880名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 16:10:02 ID:vwg7AZH9
こんなに泣いてるのに…
一日くらい貸しといてくれればいいのに…
ケチねー!!と思ってる悪寒
881名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 16:30:00 ID:BFKaKF9h

そういう母親だから、そういう子供になるんだろうね。
882名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 16:39:34 ID:pu1VOsgl
うちなんか顔見知り程度のママ友(よく会うけど家も親のフルネームも知らない)に
うちのパンパースのお砂場セットをそこの娘が離さなかったら
「こうなったらもうダメなの、どうせオムツのオマケでタダなんだから下さいな」
とマジ頭下げて言われたよ。もちろんきっぱり断った。
親からは返してくれそうもないので握ってる子を取り押さえるような形で
「大人の力」で取り返したら大泣きで砂場転げ回って引きつけ状態になってしまってすごかった。
883名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 16:46:55 ID:yLuY/biJ
>「こうなったらもうダメなの、どうせオムツのオマケでタダなんだから下さいな」
こうなる前にどうにかしろよって感じだよね。
泣くと手に負えないじゃなくて、泣くと要求受け入れちゃうから
手に負えなくなるってのに気がついて欲しいよ。
884名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 17:05:33 ID:w4TEl8Uw
他人の持ち物を「どうせオムツのオマケでタダ」って言う人に私がカチムカしてしまった。
どうして我が子をどうにかしようとせずに、他人に甘えるんだろう…
お前が甘えてるから、子供はもっと甘えるんだよヽ(`Д´)ノと言ってやりたい。
>>876タンも>>882タンも甘えたやつの言いなりにならなくて、GJだよ。


885名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 17:14:56 ID:a6vcmIti
>882
王子母がここにも。
泣き止まなくても別にいいじゃないか、といってやりたい。
すべて納得して心地よい世界なんてありえない。
そのうち自分の思うとおりにならない世の中に痺れを切らして犯罪に走り、
普通の世界(シャバ)より思うとおりにならない世界(監獄)で暮らさなきゃならなくなるだろうな。

昔刑務所帰りの人が知り合いにいたんだが(相当ドキュンな人でした…)
「あそこは人間おかしくなる。常時監視されて気が狂う」といってたよ。
窮屈な世界なんだろうなあ…。
886882:2005/06/01(水) 17:23:17 ID:pu1VOsgl
>883
泣き喚いて引付け起こして救急車で運ばれたことがあって
それ以来「言ってわかるようになるまで待つ」育児方針らしい。
家の中でずーっといるならそれでも良いと思うけどorz

>884
砂場でひっくり返って喚き始めた子を持てあましながら
「だってうちはもうオムツじゃないけど、そっちは幾らでももらえるじゃない・・・」
と恨めしそうにしてた。
「こんなに泣いたらまた引付け起こすかも・・・かも・・・」
と言い始めたのでそれ以上絡まれないうちに家に戻りました。
887名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 17:38:47 ID:jyBba88I
ひきつけ起こそうが、そんなのそちらの事情で他人は無関係なのに。
その子が泣くたび思い通りに振舞わせてたら
将来ロクなモンにならないよ。
888名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 17:38:50 ID:4qs5Gzbq
こんなことでイライラしてるのはどうかと思うけど書いてしまう。
日曜に近所のアウトレットショップに行った。
日曜なので家族連れで大混みだった。
トイレに入った娘を待っていると、
5歳くらいの子どもが珍珍をいじりながら出てきた。
洋服の上から収まりが悪くて位置変えするの子どもってよくあるでしょう。
向かいで待ってた母親、
「何度言ったらわかるの!みっともないから止めなさいって言ってるでしょう」
とその子にビンタ。はぁ?男の子の親ならわかるけどよくあることだし
周りの人もいちいちあなたの息子さんの行動を見てなんかいないって。
混んでたし買い物で疲れて八つ当たりしてるのミエミエ。
「何もビンタはらなくてもいいんじゃないの」と思い
わざとじーと見ていたらその子に当たる当たる けり入れて 置いて行こうとする。
その子が母親にすがっているのに。下の3歳くらいの男の子を引き寄せて兄貴は無視。
そこにトイレからお父さん登場。お母さんが怖いと訴えるが、父親も母親が怖いらしいorz
結局父親と手を繋いでまた買い物を続けていたが
そんなにイライラするなら 子を公園にでも連れて行け
その鬼のような顔を鏡で見ろ
ブランド品持つ前に子どもの抱きしめてやれ
と思った。ムカムカした
889名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 18:02:54 ID:opPA/3PG
>888
ムカムカっていうより、子供がかわいそうでやりきれない
890名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 18:11:05 ID:JDBnww39
外で子供を叱ることに、ま、この場合は叱っているんじゃなく、
ママンの感情出まくりで怒ってる訳だが、すごく敏感になってるのは確かだね。
きちんと、いけないことはいけない!と叱っていても、なんとなく
他人の目って気になっちゃうじゃない?基本的に、子供やお友達の命に
関わるようなことや、他人が自分の子供のせいで迷惑を被っている時は、
所構わず注意してもいいとは思っている。でも、近くで子供を叱ってるそれも非常に厳しくね、
なんかいたたまれないなぁ。然るべき理由はあるんだと思うけどね。
けどさ、子供がチンポジ直す位で怒るのって私もどうなの?
って思ってしまうよ。叱るに値することなのか?どうしたの?と聞けば
チンポジ修正中のサインは返ってくるでしょうが。

他愛もないことでプリプリしてしまうのって、たまに私もあって反省して
しまうけど、子供は絶対見てるよね。しかも体裁やみっともないことなんて
小さい子には基準なんてわからないんだし、頭ごなしに怒るのって
絶対子供にいいわけないし、見てるほうもいかんともしがたいよ。

結局ママン自体が「お里が知れるわ、プッ」とか「しつけがなってないから…」
的な目で他人から見られるのが嫌だし、ということなのよね。

ま、みっともないのは幼児のチンポジ修正中姿より、そんなコトでキィーと
なってケリ入れてるママンな訳だが。

891sage:2005/06/01(水) 18:34:27 ID:7KU0DYaL
「チンポジ」って響きが良い。
892名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 18:52:23 ID:kVc1NpeB
>>882

「だったらぜひ《タダ》のものを買ってあげてください」と言って、
その子供には「よかったわね、ママが買ってくれるって」とか言ってやりたい。

人が金を出して手に入れたもの(それがたとえオマケであれ)を
無理矢理自分のものにしようとするのは泥棒と同じ。

「おむつじゃなくても引きつけを防ぐためなら安いんじゃないですかあ?」
893名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 18:54:25 ID:LdMi+k7L
>>871
私も良く似た経験があるよ。
内臓系が悪くて子どもは1人でも危ないって言われてたけど
無事に出産した。
しかし、育児疲れで体調が悪化して1月入院して退院したら
下の階の同月齢のママに
「もう子ども産めって言われなくていいわね〜」とか
「入院したおかげで産後太りが直って一回り痩せていいわね〜」とか
2人目の話とかいろいろ言われた。

894名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 19:08:57 ID:HVN0phsn
>>882

 「無料だった物だろうと、お金を出して買った物であろうと
 
 うちの子のオモチャは うちの子の物だ!」

 そういってあげてください、きっぱりと。
895名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 19:18:35 ID:ylYNKXxX
>>882
「コレもらうために他のオムツが安いときにもパンパース買ってたんですよ〜」
と「タダ」で貰うまでの「出費」を理解させる!
896名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 19:23:39 ID:9n5YftIp
>>888
うちの幼稚園にもいるよ〜。
同一人物かとオモタよ。
自分の子をどうでもいいことで怒るし、
人んちの子にも「なんで怒んないの〜うちの子がやったらひっぱたくけどな〜親が変な人だと思われるよ〜」
とか助言してきてウザイ。
897名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 19:25:05 ID:ty3jv/X0
人に「ください」って言えることに笑える。
思わず「どうぞ」と言ってしまわなかったあなたはえらい。
898名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 19:29:15 ID:NHu3l19/
「タダだなんてとんでもない!お金出しても買えない物ですから!」とか。
899名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 19:42:04 ID:t1wrSc5G
新品をヤフオクに出したら高値付きそうだよね。
900!omikuji:2005/06/01(水) 20:20:55 ID:lQeADwaW
てす
901名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 20:21:54 ID:lQeADwaW
間違い
902名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 21:15:54 ID:7e6/Ceba
テスト
903名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 21:23:33 ID:KWI9tsBI
>>897
確かに「どうぞ」と言ってしまいそうだ。気をつけようw

今日のカチムカ。

昨日の昼間、うちの4歳♂が近所の友達の家で遊んできた。
私が迎えに行って「ありがとう。お世話になりました。次はうちに来てね」と御挨拶。
今日、夕方スーパーでそのママンにバッタリ会った。
「こんにちは」と言う息子。
「ん〜?それだけかな〜?何か忘れていないかな〜?」
そのママンが幼児番組のお姉さん並みの笑顔&発声で問いかけながら
息子の頭を コ ツ コ ツ と ノ ッ ク した。
親子で「?」顔で固まっていると
「 昨 日 は あ り が と う で し ょ ? 
  あれぇ〜?挨拶できない子はお行儀悪いぞっ(ハアト」

とりあえず、というか、咄嗟に
「ごめんなさいね!ほら、ありがとうでしょ!」と息子に頭を下げさせたが
だんだんカチムカカチムカカチムカしてきて現在に至ります。

4歳の子供が「昨日はありがとう」って言わないと常識ハズレ?
もっとも、会ってすぐに私が「昨日は(ry」と言っていれば、この展開にはならなかったんだろうけど。
「あらー!○○さん!こんなところで!」みたいな事しか言わなかったからだろうな。
それにしても、頭をノックするという行為は
「このオツムはからっぽですか?」と言われている様で
ああ、また書きながらカチムカカチムカカチムカ…
904名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 21:33:02 ID:srUta5ZD
4歳児にそこまでの気遣いを強いるのはちと酷では…。
(そりゃ、言えた方がいいと思うけど。)

>>903タンの言うとおり、先に親が口火を切ってれば
よかったんだと思うけど、私もそこまで気が回らないかもorz

905名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 21:36:10 ID:9PpJlvDD
>>903
頭をコツコツってバック・トゥ・ザ・○ューチャーにあったよな?
随分と失礼な親だねえ。
4歳で昨日のお礼なんて言えないっての。
暗に>903さんに言ってるのだとしたら、陰険だわ。
906名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 21:45:44 ID:4Ub3Okrx
また親子揃ってえらく馬鹿にされてますね…
そんな事があったら凄く引く&即距離を置くなぁ
907名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 21:46:27 ID:H5HqVFyB
>>903
リアルで似たことする人がいる〜
本人は他人の子供にも正しいことを教えてあげてる
って思ってるみたいだけど、すごく迷惑。

908名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 21:46:57 ID:E2Co7EVS
私は4歳の子にそんな気遣い求めないよー
いやな人だなー、その人。

そもそも、お家で遊んだだけだったら
そこまで言う必要ないかも・・・?
909名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 21:50:03 ID:9/16A3ZH
私の知り合いの似たような人は自分ちの子の躾は全くなってないのに
他人の躾には口を出す不思議な人。
910名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 22:00:15 ID:HVN0phsn
4歳児にまで、速攻でお礼を求めるなんてかなり変だよねー
ものすごく恩着せがましい性格なんだろうな
でも、そういう人に限って、人に何かしてもらっても
忘れてしまうような気がするよw
911名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 22:03:27 ID:F8oEtRQ7
四歳の息子さんにではなく遠回しにあなたに言ってたんだろねぇ
912名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 22:04:48 ID:IiE9SSTy
中国だっけ?頭コツコツがすごい侮辱に当たる国って
日本でも十分失礼だと思うんだけど

>>903
友達の子供が自分の親のマネしてコツコツしださないといいね
913名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 22:05:36 ID:hwurBqA3
親には言ってないけど、そこんちでなんか問題起こしてたりして?

だったらすぐ教えて欲しい。
914名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 22:09:08 ID:bedKWM+h
私の知り合いにもいます。
トシが一年も違わないのに、うちの3歳の息子が、ちょっと2歳の
その人の息子を攻撃すると飛んできて、うちの息子に
「お兄ちゃんでしょ!?」と何度もたしなめます。
最初は私も一緒に言ってたんですが、何回もやられるとねえ。。。
おまけにうちの1歳の娘をさっきの2歳の男の子が顔をつついたりしても
なーんも言わないんですよ。自分の子のすることは、見て見ぬふりかあ!
915名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 22:09:42 ID:XAYA8/It
でも、お迎えに行った時に「ありがとう。お世話になりました。次はうちに来てね」
って言ってるんだよね。お母さんがだけど。
翌日もお礼言えって言うんなら、これから会うたびに
「3日前はお世話になりました。ありがとう。」
「5日前はお世話になりました。ありがとう。」
「7日前はお世話になりました。ありがとう。」
って言ってやれば。
916名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 22:12:54 ID:ICMr8wa4
>915
ホントそうだよねえ、理屈から言えば。
917名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 22:22:16 ID:Hi+OxErX
>912
タイだと「かわいいお子さんねえ」って頭なでても大問題。コツコツ論外。
半島も確かやばかったな。
918名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 22:43:04 ID:ICMr8wa4
バックトゥザフューチャーでビフが
「もしもーし!」って頭をコツコツやるシーンを思い出したよ。
919名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 23:26:03 ID:R6DIGwn0
単にその人の親もそういう躾をしてきたのかもしれない。
自分ちの常識だけに凝り固まってるタイプ。
もう二度と遊びにいかないほうがいいよ。
またいくなら、その人にだけはしつこく世話になったことを蒸し返して礼を言い続けなきゃならなくなりそう。
920名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 23:27:17 ID:YYjEoXva
ジョジョの奇妙な冒険の
「ノックしてもしもーし」「おっぱぁぁぁぁぁっ!」
が真っ先に頭に浮かんでしまった_| ̄|○
921名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 00:07:37 ID:+v5pGue5
今日、息子のしゃべり方が少し特徴があるのをあえて指摘された。


むかつく。
922名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 00:24:10 ID:0hgbXUir
さっきニュースで。ビンタの話題を思い出してしまった
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050601-0020.html
923名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 00:36:17 ID:X7OC1MkK
独身男に「最近子育てを放棄する親って多いけど、自分は大丈夫?」
などと言われた。
そりゃ、最近のニュースでそんな事が多いのは悲しいけど、事実だ。
しかし、子育てしている私にシラッと聞く神経を疑う。
「子育てに自信ってあるの?」などと聞かれた時は「はいはい、アンタも
結婚して子供を持ったら、いかに愚問かわかるよ」と言ってしまいそうになったわ。
子供が1歳なら親も子育て1年生なんだから、毎日自問自答して、悩みながら子育て
してるんだよ。最初からパーフェクトに「バッチリです」なんて言えないよ。
バカ男がっっ!!!!
924名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 00:45:45 ID:UhOhUffS
>923
無神経な男だねぇ。
925名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 00:49:31 ID:AgBmazaQ
>922
ほら、中にはこういうDQNがいるわけだから。
DQN擁護では決してないけど、世の中こういう屑もいるわけだから。
口の聞き方には気をつけろ、っていい教訓になっただろ。
びんたされた小学生どもにはさ。
びんたくらいですんで勉強させてもらってありがたい話だよw
926名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 01:10:22 ID:YW5nT2H7
>「子育てに自信ってあるの?」などと聞かれた時は「はいはい、アンタも
>結婚して子供を持ったら、いかに愚問かわかるよ」と言ってしまいそうになったわ。

言えば良かったのに。
927名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 01:16:31 ID:MgkSTs4J
>>925
同意してよいのかどうかわからんがw

生意気だから殺した、なんてヤツもいる世の中でビンタで済んでよかったねという気持ちもあるし
一昔前は言葉遣いがなってない!なんて大人にゲンコツくらったりしたもんだけどねぇという気持ちもあるし

まぁ小学生に同情する気持ちはないが。
928名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 01:18:35 ID:MgkSTs4J
>>923
「親になったこともないヤツがえらく失礼な質問してきてねぇ、イライラさせられっぱなしよ」とか
「おまえに心配される筋合いは無い」とか

ともかくそんな質問されたらマヂギレしそう。
929名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 01:33:46 ID:vb45bRjH
>>923
経験しないと分からないことがあるって聞くけど
育児がまさにそうだと最近つくづく思う。
毒男小梨の言うことなんか気にスンナ。
分かる人には分かってるから。
930名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 01:45:41 ID:56MwnB4m
>>923読んだら思い出してしまったorz
義妹が小梨のくせに「最近の母親ってえ〜・・・」って私をチラチラ見ながら
皆の前で演説始める。ほんとムカつく。
犬の散歩で知り合った公園のママさんたちを「私のママ友」とか言う。オマエ
ママじゃないじゃん。しかも私に「お義姉さん、引越し先でママ友いるの?」
とかえらそうに言って「私は〜ご近所のママ友と〜ランチとか〜お茶とか〜
するよ〜。私が一番若いんだけどね〜」とわけのわからん自慢する。
きっとそのグループでも「最近の母親って〜」ってやってるだろうから、
間違いなく嫌われてハブられることは手に取るようにわかるけど。
言動がイタすぎて、相手にするのも馬鹿らしいよ。
931名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 01:58:09 ID:HsIDjOxu
>>922
私はこっちでビンタを思い出したよ。
こういう子もたまらんよなー・・・と思いながら。

どうなるか見たかった…小学生女児3人が線路に置き石
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050601-00000214-yom-soci
932名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 07:23:16 ID:K4hsOMIK
ここで、いいのか悩んだが書かせてもらいます。
先日子供がチャリの2ケツ(後ろに乗ってた)しててスポークに足を挟んで、ちょっとした怪我をした。
自分としては、元々チャリの2ケツなんざ、する方が悪いと言って運転してた子を責めないように言ったが、
その後、運転してた子の親が「足を出すのにスポークを曲げたんだから自転車を弁償しろ」と言ってきた。
納得いかないし、ムカツク…。そんな私は
DQNなんだろうか…。
933名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 08:03:21 ID:mqdE+E1j
>932
二人乗りってことでしょ?
「乗れ」って言ったのか、「乗せて」と言ったのかにかかわらず
二人乗りしてた時点で同罪でしょう。
それが原因で、片方はケガ、片方は自転車がちょっと傷んだ。
痛み分けでいいんじゃないの?

ちなみに子どもは何歳?
修理費用もケガの治療費も、自分たちで払わせたら?
自業自得ということをわからせないと。
お年玉、貯金、こづかい差し押さえ、なんでもいいからさ。
934名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 08:18:39 ID:ka0OBGGA
>>932
それは運転した子も乗せてもらった子もどっちもどっちだと思う。
でも自転車を弁償しろ。はムカつくね。
相手の子は親に自分の都合のいいように言い訳してると思うよ。
「乗せたくなかったのに無理やり乗ってきた。」とか。
どういう風に曲がったかわからないけど
新しく買い替えじゃなくて修理で済むんじゃない?
一回自転車を預からせて貰って自転車屋さんに持って行けば?
それでダメだったら保険使えばいいのでは?
入ってなかったらゴメンだけど。
935名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 08:26:04 ID:X7RIvTgr
>>886
泣きうめいてひきつけ起こすって・・・
小さいときからそうだからって理由で大事にされて、わがまま成人になった人もいますよ。
物事がなんでも自分中心に運ばないと、泡吹いて倒れるまで反抗するんだそうです。
936名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 08:34:28 ID:/2kXiGG1
>>934-933
同意。
しかも自分ちの子供のことを棚にあげてるあたり、
私は反吐が出る。
937名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 08:51:38 ID:di3z76Q4
>>935

泡吹いて倒れるまで反抗って、激ワロス!!!
見てみたい〜〜〜〜っ
938名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 09:15:32 ID:0CsBQ2dd
泡吹いて倒れるまで泣き喚くというと、私が子どもとよく行く公園で会う3歳児。
他人が持っている玩具をよこせだの、ベンチでお菓子食べてる人がいれば(ビジネス
ビルが近くにけっこうあるので、昼過ぎなどランチしてる人やお菓子食べてのんびりし
てる人がけっこういる)お菓子よこせと泣き喚く。
泡吹いてひきつけおこしたり、自傷行為にはしるんだよねー……
ベンチに頭うちつけたり、噴水にはいっていったり、地面に拳うちつけたり。そこまでして
お菓子食べたいのか?と一瞬笑っちゃったあとにゾクッと怖くなる。
939名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 09:21:13 ID:qj03rUpx
>938
そういやSF小説でそんな将校いたな。しかも戦争発起人で、自軍が負けそうになったら
泡吹いてひっくり返ったってやつ。そんなのになったら迷惑どころの騒ぎじゃねえな。
940名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 09:23:16 ID:Li7E+vRz
>>938
その間母はなにを?見てるだけ?
941938:2005/06/02(木) 09:38:28 ID:0CsBQ2dd
お願いできそうな人(顔見知りとか、同じ年頃の子持ち)には「すみません、
ちょっと貸してもらっていいですか?」とか「ちょっとだけいただいていいですか?」
とか言ってる。
サラリーマンとかOLさんだと、かえって「これどうぞ」なんて渡しちゃうから、その
子のほうもわかっちゃってるんだろうね。

もう狂ったように泣き叫んで拳を木にうちつけたり、砂利道で手足ばたばたさせて
血だらけになったりしてるのを、母親はオロオロして「やめてーやめてー」と泣きそう
になってる。
子どもがほしがりそうなものを持った人がいたら、さりげなくその場所離れるとか
方法ありそうなもんなのにともどかしいよ。
942名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 09:40:27 ID:S2jbIurM
>>938
そのお子さん何か障害があったりするんじゃないのかと思ってしまうねぇ。
943名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 09:41:14 ID:jbPTm7XM
>>939
銀河英雄伝説?
944名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 09:45:48 ID:xm+iGsrK
男だが書かせてくれ。
この間平日に休みになったんで妻と娘と児童館いったんだよ。(俺は初めてそういうところに連れて行った)
そこは普段行かない児童館なんだけど、その後行く予定の場所の途中にあったんでそっちに行った。
うちの子はまだ歩き始めたばかりなんでアンパンマンの手押し車みたいなので遊んでいた。
すると2歳くらいの元気な男の子がそれを奪って行った。
当然子供は泣いたんだけど、その時は「お兄ちゃんに使わせてあげようね」っていって言い聞かせた。

するとその男の子は事あるごとにうちの子のおもちゃを奪うことを繰り返し始めた。
さすがに親を探したんだが、部屋の片隅に数人のママ友と話に夢中で見てもいない。
事態にやっと気がついて首だけ向けて「ダメよー」で終わり。またお話に夢中。

さすがに何か言ってやろうかと思ったが、妻が後でトラブルになっても困ると思い我慢した。

泣いているうちの子を見ていたらとてもやるせない気持ちになった。いても不愉快なだけなんで早々に帰った。

妻は「ああいう親もいるのよ。なるべく関わらないようにしてるけど」ともう慣れた、というような口ぶりだったけど。

育児話出来る友達がいないんでここで吐き出しました。スマソ
945名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 09:57:56 ID:LgCYZoy7
>>938
親の方もお菓子がもらえるの分かってて公園に行ってるような気がするけど。
普通だったら子供がそこまでするんだから人様に迷惑かけると思って行かないよ。
うちの娘の元幼稚園が同じだった子もお菓子じゃないが、毎日のように親戚でもなんでもないおばちゃんに
ジュース買ってもらってたよ。
しかも母親も一緒だったけど、お礼も言ってなかったし。(もちろんその子もお礼など言ってなかった)

946名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 10:03:03 ID:qhE52ovT
>>944
相手の親を探すんじゃなくて、自分でその男の子に
「今はこの子が使ってるから後でね」って言う。
優しく、でも目は笑わずにね。
おもちゃも相手が来る気配を察したら
子供が奪われる前にぎっちり掴んでおかないとね。
947名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 10:07:03 ID:/2kXiGG1
>944
そうそう。「順番だよ」っていって、もし騒ぎだしたら
相手の親も気づくだろうし。
948名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 10:19:01 ID:A9rYnk9c
>944
2歳の子に「譲ってあげる」というのは大人の視点から見た行為。
子どもの視点から見れば、「取った」「取られた」にしかならない。
2歳の子にしてみれば「横取りの快感」(大げさだけどね)を得たわけで、
それを確認するために何度もきたというだけのこと。

子供同士の関係からすれば、先に使っている子に優先権があるのだから、
主張の下手な(できない)944のお子さんに代わって、親が主張してあげるのが
良かったんじゃないかな。
「親に何か言う」のではなく、子どもの視点に立って仲介役になると
トラブルにならないと思います。
949名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 10:21:33 ID:3b9LtIXN
だなー。
2歳なら自分の親以外の大人に言われると
もういらないとぽいっと捨てることもあるし。
2歳児が赤ちゃんから奪うのも1,2個までで
それ以上になったら
「赤ちゃん使ってるからね」って跳ね除けるな。
それをしないでずっと見てる奥様
公園なんか行きだしたら
これからもっと疲れちゃうよ。
950名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 10:42:47 ID:OnSse2fR
>「赤ちゃん使ってるからね」

かわいいセリフだね。
951名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 10:43:02 ID:K4hsOMIK
933さん。ウチのは中2です。
意見下さった方、有難うございました。
私もウチの子も悪いと思っていたので、相手の親には何にも言わずにいた所に弁償しろと言われて、ムカついていたので皆さんからの意見が参考になりましたし有り難かったです
952名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 10:44:47 ID:ApxFEPOk
目は笑わず、超低音の声で穏やかに
「ダメでしょ。そういうことしちゃダメ」と子供が目をそらすまで繰り返す。
2ちゃんで学んだ方法で、現在百戦錬磨中。
953名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 10:54:53 ID:/2kXiGG1
>951
936です。
本当にごめんなさい。私読み違えしてました。
>運転してる子を責めるようにいいました。
と読んでた…
本当ごめん。
自分のバカバカバカ!
954名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:27:05 ID:AK7t4ac2
>938
近所の割と大きな公園とそっくり。
でもある日騒動があったよ。
やはり坊やドも(3歳か4歳)が「えさくれ、えさくれ」的にわめいて大人達からもらってた。
でもある日、女子高校生らしいグループがいて、
その坊やどもが「くれくれくれわーーーーん」とたかって行くと
女子高校生達
「キャは、猿山じゃん、ここ」と
持ってたスナック菓子の袋を地面にぶちまけた。
そしたら何とその坊や達の一人が拾って食べ始めた。
他の2人はさすがに手を出さず、呆然と拾って食べる一人を凝視してた。
女子高校生達もうざいから、追い払うつもりでスナック菓子をぶちまけたらしく
実際拾って食べてる子をみて、青ざめて唖然。
「食べるのやめな!」と言っても食べ続けるので、
他の坊やに「この子の親呼んで来なよ」
まわりのベンチで昼休みを過ごしていた会社員やOLも唖然として見守ってた。
ようやく母親達が駆けつけた時には、地面のスナック菓子はすべてその子の
腹の中。
女子高校生達は素直に母親に謝ってたけど、その横でその坊や
「もっともっと」とわめいてた。
それ以後、一緒にもらいたがってた他の坊や達、その子から離れて遊ぶようになったし
他人にたかりに行かなくなったけど、その子だけは相変わらず
ベンチで飲食してる大人に「これなあに?これなあに?」と聞いて廻ってる。
うちの子はまだ1歳で一緒に遊ぶことはないけど、バギーに引っ掛けてる買い物袋の
中身をみて「これなに?これなに?」としつこく聞いてくる。
その子の母親は嫌悪感でいっぱいの顔をわが子に向けてるだけ。
注意すればずいぶん違うと思うんだけど。
955名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:31:08 ID:0xthg74I
>954
3.4歳で…?
赤の他人に食べ物をたかる時点でろくな躾されてないことは明白だけど、
人間を育ててないんだろうね、その親。
女子高生たちのいった台詞大当たりだわ。
956名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:36:09 ID:mfNUtWHl
素直に謝った女子高生がすがすがしく思えてしまう。
957名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:36:40 ID:MBgFOYu3
女子高生が中年腐女子、母親が婆さん。妄想爆裂オナニ一www
958名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:43:07 ID:Hr4xa+1D
>954
なんか障害があるのかと思ってしまう。
昔、似たようなことあったよ。
買い物帰りに公園を通りかかったら、幼稚園で同じクラスの子が遊んでた。(当時年長)
挨拶だけして帰ろうとした時、買い物袋を覗いて飴の袋を持ってる子がいた。
その子は幼稚園友の2歳下の妹だったんだけど、ずっと「アメ、アメ欲しい、アメ・・・・」って言い続けるのよ。
しょうがないので5個位渡して「ハイ、どうぞ。でも勝手に人の持っていったらダメだよ。」って言った。
母親は少し離れた所で困った顔してるだけ。
その時は腹も立ったし、変な親子だと思ったが、後日妹に障害があるって聞いて納得した。
お母さんも疲れてたんだろうな、と。
一言あっても良いんじゃない?とは思うけどね。
959名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:43:22 ID:o83+GJiF
>>954
その男の子は論外(人間じゃねぇ!!)だけど、冗談にしろ
人に向かって食べ物を投げ与えたという女子高生にも引きました。

両方とも人として絶対やっちゃいけない事だと思うな
960名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:44:46 ID:KXVwATYO
悪がきの目を見て言い聞かせるのがいいのか・・・

スレ違いですが、幼い頃斜視で手術したけど若干ロンパリぎみなので
その手が使えなさそうでちょっと鬱。
「どこ見てるの?」って言われたり後ろを振り返られたりしたもんなぁ。
斜め後ろにいる人に話しかけてるように見えるらしい・・・

961名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 12:11:13 ID:3e9TNvak
近所の顔見知りのお母さん。
一時期は一緒にうちの子と学校に行っていたこともあったのだけど
今回、運動会で2メートルくらいの距離にいて、挨拶しようとしたら目を逸らされた。
でも、役員仕事の時は猫なで声で仕事のことを訊いてきたり。都合の良い時ばっかり。
ああいう人って嫌だな。一番苦手なタイプ。
向こうもこちらのことをあまり好きじゃないかも知れないが、何かすぐに
他人を見下した発言しているのをよく見かけているから余計に嫌い。
962名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 12:33:22 ID:I3yL4Pjo
>>954
ぞっとした。
うちでは1歳の子が家の中でお菓子とか落としたものを、
拾って食べようとするのをよく止めているのだけれど、
今私が恐れている事態が、実例として紹介されたので凄くショック…。

こんなことにならないように躾も頑張るし、目も離さないようにしよう!
と決意を新たにしました。
963名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 12:34:29 ID:UtXGdvRM
>>954
食べ物をもらった事は忘れないからね。子供は。
一度でも貰っちゃうと、次から歯止めが効かなくなる。
あげる(見せる)方も問題だけど。
近所の児童館横の公園は「飲食禁止」になっているよ。
お菓子関係でトラブルが多かったらしい…
964名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 12:57:23 ID:QVgwtEeu
>>959
食べ物を投げ与えた訳ではないらしいよ。
965名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:14:21 ID:6BCbLJ4+
男だけど、良いですか?

俺は自分の子も、他人の子に対しても普段話す時はなるべく相手と同じ目線になるように
しゃがんだり中腰で話すようにしてる。
だけど、注意したり怒る時にはわざと上から見下ろすように952の方のように言う。
966944:2005/06/02(木) 13:24:58 ID:xm+iGsrK
色々ご意見・アドバイス参考になりました。
子供に直接言いたいんだけど、私は怖い外見なんで遠慮しちゃうんですよね。
生まれつき眉薄いし、職人なんで髪短いですし、眉間に傷があって普通にしてても怒ってると思われるし。
まあ、仮に注意して泣かせてもこっちに非はないし相手の親にもこういう事情でって話せるわけですからね。

他人の子だから直接注意はどうかなと思ってましたが、みんなで使う場ですから注意くらいはいいですよね。
妻にもそうできるように話してみます。

あれ以来子供が沢山いるところで遊ばせるのがちょっと怖くなっていたんですが、少し気が楽になりました。
967名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:50:06 ID:GmCsrYLw
>937
奸酷では、いいトシこいた大人が地面に転がってダダこねるそうです(w
968名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 14:08:14 ID:AFLY/3c6
男児母なのですが、今日公園で息子と一緒に遊びはじめた女の子のお母さんに
「2歳くらいですか?」と声をかけたら、にこやかに
「ええ。でも男の子のママ友は作らない事にしてるんですぅ」と言われた。
「はぁ・・・」としか言えなかったが
その後、何組か近くで遊んでいたけど、確かに男の子ママとは話そうとしない。
他の女の子ママは普通に皆と話してるのに。
不思議な人だと思ったけど、面と向かって言われるとムカツクw
969名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 14:14:20 ID:KUPu5Hbi
>>968
やなやつだね。
ほっとけ。
そういう視野の狭いやつが私は一番嫌いだ。
そういう心構えじゃ多分女の子ママにも
敬遠されると思うけどな…
970名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 14:20:09 ID:eo+/WAmq
むすめ(2歳)が三輪車の練習中です。
こないだ実家からアンパンマンの赤い三輪車を買って貰いました。
(それまでは上の子のお下がりの青いミッキーだった)
公園での練習は今まで通りお兄ちゃんのお下がりでするとして
とりあえずはマンションの1階にある居住者用の子供スペースで乗せていたら
3〜4歳くらいの知らない子が寄ってきて「かしてーかしてー」といいながら娘をおして下ろそうとする。
その子の母親らしい人も少し離れたところにいるのにもう一人と話し込んでて対応してくれない。

私「だめだよーこれはMちゃんの三輪車。今は使ってるでしょう?」
そう言ったら「いやーあんぱんまんー」とひっくり返って泣き出した
泣きながら orz の姿勢になって床に頭ゴンゴンしたら当たり所がわるかったらしく切れてしまった。

あっという間に血がびっくりするほど出て、その子はさらに泣いてさすがに母親もすっ飛んできた。「何するんですか!」って言われた。
何するもなにもうちの子の三輪車を奪おうとして断ったら自爆したんでそう言ったら
「車ありますか?」「え?この三輪車のこと?」「ちがいますよ!自動車です」
何かお互いの会話が成立しないうちにもう一人の女性がタクシーを呼んでくれてたらしく去っていったけど・・・
怪我した子は心配だけどやっぱりカチムカ
971名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 14:33:24 ID:hqAdbSNl
読んでてこっちまで腹が立ってきた〜〜〜!!!!!>970
どうして放置してた挙句の我が子の自傷行為に、そんな反応できるんだ!
それももし970が車持ってたら、車まで出させて病院連れて行く気だった?
信じられん。理解出来なさすぎ。
そういう親って根本的にドキュ祖だから、同じマンションなら
ある事ない事言いふらして貴女を悪者にしてしまいそうで、
そうなったら、もうどうしてやろうかと・・・・どうにも出来ない自分が
歯痒くて仕方ない!
そんな糞ガキ心配でも何でもないや。
972名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 14:47:50 ID:bV9B++ZV
うちは2階建てのアパートで、部屋が2階なんだ。
もちろん階段しかない。なのでベビーと荷物を1度部屋へ
入れてからベビーカーを取りに階段を往復する。
先日、ベビーカーを取りに戻りかけたらおばさんと男の人の声がした。
「早く!今のうちに!」
「うちの子喜ぶぞー!」
あわてて階段の上から見ると、すごい勢いでベビーカーに向かって2人が
走ってくる!!
やばい!狙われてる!と思っていそいで階段を駆け下りたらちょうどその2人が
真横に来た。
私を憎そうに睨みながら
「マラソンは疲れるねー」などと小声で言って走り去って行った。
おばさん、サンダルだし・・・後姿をぼうぜんと見ていると、2軒先のマンソンへ入って行った。
めちゃくちゃ近所じゃんorz
973名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 14:51:39 ID:YuhGnR1g
>「うちの子喜ぶぞー!」
 
DQN過ぎてワロタ。
974名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 14:52:13 ID:F0pWu2Ne
え?盗もうとしたってこと?

信じられん・・・
975名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 14:52:53 ID:gdpwDa50
それはベビーカーを盗もうとしてたってこと?
怖いよ〜
名前と住所書いても無駄なんだろうなあ
976名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 14:56:56 ID:bV9B++ZV
うん。あれは盗人の目だった。
977名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:07:36 ID:cVkQyK1x
2軒先のマンソンも、住んでるんじゃなくてターゲットだったりしてなw
978名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:07:50 ID:xm+iGsrK
>>972
悪く言うつもりは無いけど
住む地域変えたほうがいいですよ。
979名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:12:58 ID:bV9B++ZV
引っ越したいけど、お金が・・・
本当、治安が悪いので(露出狂とかでる)引っ越したいけど。
夏のボーナスで引っ越そうかな・・・
980名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:13:01 ID:a9Qur9fE
普段から972さんの行動を見ててずっと盗む機会を狙ってたんでないの!?
今度からベビーカーは階段の手すりかどこかにチェーンで繋ぐとかしたらどうかな。
しかし万が一赤ごと盗まれたら大変だよな。
981名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:16:55 ID:bV9B++ZV
そうだね。狙ってたのかも?
100円ショップで鎖の鍵みたいなの買ってくるよ!
982名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:21:23 ID:ew4z7dB2
>>972
とにかく、ベビカが無事でよかったですね。
今度からは、離れる時は柱とかにチェーンで
繋いでおいた方がいいかもしれない……。
983982:2005/06/02(木) 15:22:24 ID:ew4z7dB2
かぶった……orz
984名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:26:26 ID:EWc7g6tz
自転車のカゴに子供用のヘルメットを入れていたらわざわざ敷地内の駐輪場に
入ってきて値踏み?している人がいたので、油性マジックででかでかと名前を
書いてチェーンでカゴと繋いでおいた。
そしたら偶然出るときにその人(+ダンナ?)がいたようでボソボソと
「チェーン切る道具って…」
「こんなの除光液で落ちるから…」
とか言ってるのが聞こえてカチムカどころがゾッとしたことがあるよ。
わざと大きな声で「さー自転車乗っていこうねー!」とドア開けたら逃げた。
それからはヘルメットも玄関の中に入れてるのでもう来てないと思うんだけど
こんなのでも親になれるんだからなぁ…

985名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:30:43 ID:KUPu5Hbi
信じられ〜〜ん!!
近所で平然とその盗んだベビーカーに
自分の赤のっけて散歩するんか?!

ほんと神経理解できん。
986名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:33:16 ID:bV9B++ZV
怖いね。うちのベビーカーはボロイもしかしたらごみと
思われたのかもorz(まだ新しいけど、道端に放置自転車が
たくさんある地域なんで)
984さんみたいに名前をでかでかと書こうかな。
ヘルメット無事で良かったね。
自分の子に盗品を使わせるなんてその子がかわいそうだよね。
987名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:33:40 ID:BOr1vanr
子供のヘルと自転車には、彫刻刀で名前を彫ろうと今決めました。
988名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:42:33 ID:ApxFEPOk
>987
お茶吹いた
989名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:42:38 ID:g7S4/QgY
私も買い物袋とベビカはあとに子を先にあげるけど、
買い物袋の中身婆さんにさぐられてた。
「なにか?」って言ったら逃げてったけど。
990名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:44:34 ID:bV9B++ZV
訂正
ボロイ×
安物○です。あわてて書き込みしてとちったorz
991名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:46:22 ID:GiAJt24z
まだこんなに流行る前のメゾピアノの店員してた頃
店に私1人しかいないとき、ママと婆が来店。
婆がいろいろ聞いてくるから対応してる間に、ママがサイズ違い上下を万引き。
2人が帰ってから、服がないことに気がついて警備員呼んだ。
次の日、その服を着た姉妹があのママと婆と一緒に店の前を歩いてた。
そんな親子もいるからね・・・信じられないよ。
992名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:47:01 ID:W0PmVQDR
うちは自転車を盗まれた。
かって半年もしていないもので、子供を乗せる
椅子も付けていた自転車。
かぎをかけて、アパートの階段下に入れていた。
自転車の2,3メートル先はすぐよそのうちの玄関が
あるのに、しかもその家の子供の砂場遊びセットも
なくなっていた。
名前書いてあるのに。関係ないんだね。
自分の子に使っているのかな。信じられない。
993名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 16:16:29 ID:e5yun7eh
盗難ネタはぜひお住まいの地域を書いて欲しかったり。
994名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 16:22:48 ID:bV9B++ZV
東京都多摩市です。
995名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 16:24:06 ID:uyzs/j++
盗まれてはいないんだけど、お下がりで3人目が使ってたアンパンマンカー
公園の下に置いて公園で遊んでから戻ったらなかった
?と思ったら近所の子が「ゴミ収集車が持って行ったよ」と・・・
たまたまゴミの回収日で公園下が回収場所だったらしい
ボロかったけどこんな形でなくなるなんてショック。お気に入りだったのに
996名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 16:39:36 ID:MenD+Fp0
誰も居ない?
997名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 16:39:59 ID:MenD+Fp0
998名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 16:40:05 ID:MenD+Fp0
999名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 16:40:23 ID:MenD+Fp0
1000名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 16:40:29 ID:MenD+Fp0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。