1 :
名無しの心子知らず:
3 :
1:2005/04/19(火) 12:34:21 ID:i1tMrrqh
前スレが、次スレの相談のないまま終わってしまったので、僭越ながら立ててみたのですが
これでよかったのでしょうか…不安。
>>3 ありがとう。くだらない話で埋めてしまってすみませんでした。
>>1乙、ありがとう。
前スレを見て思った事、
>954も>1000も、恵まれない環境のクラス(学校)だって事だな。
幼稚園に通わせてたママだからとか、保育園にかよわせていたママだからとか、
そんな括りはうちの学校では聞かないな・・・・。
>5
私の場合、同じ幼稚園に通ってた人はわかるけど
その他は幼稚園なのか保育園なのか全く知らないが・・
学校で会って挨拶や立ち話をしても出身の話しなんか
いちいちしないし・・みんなどうやって知るんだろうね?
学年が上がっていくに連れて
転勤などで引っ越してきた子だって増えていくわけだけど…
そういう子には幼稚園でしたか?保育園でしたか?って聞いて歩くのかね。
1さん乙です。
役員話が出ると長引くので、専用スレで語れ
というのをテンプレに入れるのはどうでしょうか。
9 :
名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 15:26:24 ID:4O8Dg/Gg
10 :
名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 15:50:56 ID:aNOamZoz
一年生の最初の懇談会で順番に自己紹介したんだけど
先生に母親の出身地と子供の出身幼稚園や保育園を言って下さいって言われたよ。
出身地を言うのは同じ出身地だと仲良くなりやすいという説明でした。
千葉だけど北海道の人が結構いてびっくりしました。
>>1さん乙かれー!
>>8 いいですね>テンプレ
あと次スレを立てるのも、
>>980辺りの方にお願いするとかも
入れたほうがいいような気がします。
ニュー速in育児板で22歳の先生が学校の図工室で首吊り自殺・・というのを
読んだのですが。
すごくショックでした。
新一年生の担任で、参観日当日だったらしいけど、まさかそれが嫌で?
なんてことはありえないですよね??
何にしても入学早々の子供達が可哀想。
もうちょっとくらい、死を悼む気持ちを持てないのかね。
子供達もトラウマになっちゃうよなー
自分が中学の頃も新任の先生が担任になって
半月ほどで不登校になってそれからひと月足らずで
辞めてしまった事があったのを思い出してしまった。
けど自殺はよくないよ・・
オレは教師だけど、
気持ちはわかるよ。
人間相手の仕事、
思うとおりにならないことも多い。
ストレスもかかるし、
自殺は行き過ぎだが、
今まで、何回も辞めたいと思ったことはある。
>17
いや、まぁ、それは何の仕事にも共通するわけですよ・・
17さんに言うわけじゃないけど、「教員」って世間知らずって言われるのを自覚して欲しいなあ。
親しい友人を見ててつくづく思う。
教員の大変なところは相手が子供だけじゃなく、その親も絡んでくるところだと思う。
フツーの子ならいいけれど いじめ・素行不良・暴力的etc.…そんな問題のある子に必死になっても
そんな子の親に限って「うちの子に限って」な親が多くて大変なんだと思う。
去年、クラスに陰湿にいじめや暴力をA君がいてみんな困っていたんだけど
先生がA君を怒ったらしいのよね。
そうしたらA母親が逆ギレして学校に抗議の電話。
A母は、心根の優しい息子君こそが周りの子から嫌がらせをされていると主張して
校長と担任に謝罪と賠償を要求する!(・・おっと賠償は違ったw 最近謝罪と言えば賠償がワンセットになってるから)
と言うことで、校長と担任に自宅まで謝罪に来る事を要求してその通りにさせた。
・・・・と、A母が自慢げに語ってくれました。
私たち周りの母達は、ボスママであるA母が恐くてA君が本当に学校ではいじめっ子なんだとは言えません。
ことあるごとに担任や学校に抗議しているらしく先生が倒れないか心配でした。
18さんの言うように教員が世間知らずって言うのもあるかもしれないけど
それは、どの職業にも言えることなんじゃないかな。
自分に関係のある職種や業務はわかっているつもりでも 関係のない職種の実態や苦労は何も知らない。
「教員」の苦労の実態を知らない私たちも学校の事に関しては世間知らずかも・・・・
と、去年のクラスを見ていて思った。
千歩くらい譲って、教師とはいえ人間だから
自殺もあるよね。しんどかったんだろうねとは言える。
けど、学・校・で・は・や・め・ろ・よ! 学校では…
その教室、もう使えねーじゃん。
>>17 大変な仕事だよなあ。
子どもだけでも思い通りにならないのに
それぞれの親が絡んでくるんだもの。
おまけに先生同士の確執まであったりすると
人間関係の3重苦だよね…
ストレス溜まるのも無理ないさ。
ゲゲッ!うちの子の担任も新卒・新任の先生だよ。
参観日は無事終わったけど、懇談会では自分の親ほどの
年齢のお母さんに色々仕切られ、顔が引きつってたなぁ。
自殺した先生の学校に自殺願望者(生徒)が居ない事を祈りますよ
先生がしたんだから私も僕も・・・と
何があったか分からないけど
命は大事って教える場所で自殺しなくてもいいのに・・・
会社ではさ、色んな能力の人がいて、みんなそれなりにやってるじゃん?
でもさ、先生は、すごく有能なタイプじゃないと、うまくやってけない感じ。
幼稚園の先生にも言えるけど、目端が利いて、落ち着いてて、
意志が強くないと、親や子供になめられてしまう。大変だ。
18が一生懸命語ってるのに何だけど、教師が大変なのはわかるけどもさ
たった10日くらいでクラスの子の何がわかる?
顔と名前が一致するくらいの日数でしょ。親との付き合いなんかは
これから・・って感じだよ?
死者に鞭打つのは嫌だけど、自殺の場所に学校を選んだって(しかも子供達もいる時間に)っていうのが
許せない。
学校の勉強ができるのと、人間関係をうまくやれる能力はまた別物だしね〜。
子供の頃は教員希望だったけど、今思えば挫折してよかったと思う小学生の母。
>>22 うちも去年そうだったよ。
OLさんのようなかわいらしい若い先生が、見る見るうちにやつれて
顔中にきびだらけになって、クマ作って・・・
保護者会では、先生の無知や不慣ればかりが目立って・・・
言うお母さんは言うからね〜きっぱりと。
でも、3学期に入ってだいぶ落ち着いたみたい。
心配しながら見ていたけれど、みんな、そうやって、ベテランになるんだなぁ・・・
と思ったよ。
>>19 気持ちはわかるけど
>私たち周りの母達は、ボスママであるA母が恐くてA君が本当に学校ではいじめっ子なんだとは言えません。
これってなんだか・・・
いじめに加担する子供が 大元のいじめっ子が怖くて仲間になっちゃう
そんな縮図を感じてしまったよ・・・
>>25 禿同
なくなった先生は何か訴えたかったからこそ学校だったのかもしれないが
ニュースを見て一番初めに思ったのが
子供達がどんなにショックを受けるだろうか・・・と言う心配だったよ。
30 :
名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 11:11:51 ID:3qIHKgbN
そーいやそうだよねえ。
まだ児童と接して十日くらい。
それで自殺するほどのストレスとは考えにくいよね。一ヶ月後、半年後ならまだしも。
不思議だ。
新任だと3年、4年あたりの担任になるケースが多いね。
確かに一年生は大変だし、高学年も難しいんだけど、
まわりの学校見るとこの中学年くらいが一番問題山積みのような気がするんだけど。
ギャングエイジで荒れ始める子もいるし、学力や体力の差がはっきりしてくるのもこの年代。
いじめや暴力も深刻になってくるのもこの年代だよね。
>>13 自殺は卑怯者の逃避である。
と言ったのは、私の高校の時の恩師。
一本筋の通った凛とした先生でした。
当時未成年者の自殺が相次いでいて、子供にストレスの多い社会が悪いんだという風潮だったけど
この言葉を聞いて目からうろこだったなあ。
実際は、うつが原因でってのが多い気がする。
自分でも病気だってわからないんだと思う。
環境変わってすぐ、ってのはその可能性高いね。
>>29 本当に恐いボスママには逆らえないよ。っていうか、進言するほど深く付き合いたくないよ。
A母とは知りあって8年近くになるけど、その間に私が標的にされたこともあるのです。
私の身に覚えのないことを理由にして、半端じゃない攻撃を仕掛けてくるから耐えられない毎日だったよ。
A母は被害妄想だったのかもと思ってる。
1年ほどして、また誰か別の人が彼女の逆鱗に触れたのか
標的が次の人に移って私は開放されたの。
その前に私が標的にされたことによって、開放されたBさんもいたんだけどね。
そんな人だから、A君に困っていることなんて口が裂けても言えないよ。
おまけに標的にされる場合はその子供までも標的にされるんだからね。
>大元のいじめっ子が怖くて仲間になっちゃう
これはちょっと違うかな。
子供が同じクラスの知り合い程度の保護者同士。必要以上に関わらないよ。
37 :
名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 16:16:48 ID:8/DvoL1R
2年女子ですが、今日学校で3時間目と給食の後に吐いちゃったんだけど
先生は大丈夫?も何も言ってくれなかったそうだ。
それどころか吐いて汚すなみたいなことを言われたらしい。
ちゃんとトイレで吐いたそうだけど。
つうか最初に吐いた時点で保健室に連れていくなりして欲しかった。
もともと体の弱い子なので具合が悪くなったらすぐ連絡して欲しいと
何度も言っておいたのに。
>>31 ビンゴ。
うちの子は4年ですが、新任の先生に大当たり。
各学年2クラスずつしかない学校なので、問題児の大半は
もうひとつのベテラン先生のクラスに押し込まれてます(w
どっちが良かったのかは微妙だわ。
うちの娘の担任も新任。4年。
いままでベテランの女性の先生だったので
なにかと不手際の目立つこと・・・・
しかしあのニュースであさっての参観、あまりきついことは言えないなあ
娘をいじめている男子には直接言いますから、先生!
>37
それは娘さん心細かっただろうにね。
とりあえず担任に軽くクレームかな。
「子供から聞いただけなので・・」という事で。
私の友達の子は、娘さんと同じ様なことがあって少し不登校になってしまったよ。
2年生だったな。
娘さんのフォローしっかりしてあげてね。
41 :
名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 18:30:13 ID:8/DvoL1R
>>37です。
>40さんのおっしゃるとおりクレーム入れようと思うのですが、
連絡帳に書くのが良いか、電話するのが良いか迷っています。
3時間目で吐いたのに我慢させて給食当番もやって給食も食べさせられて
それでまた吐いたのに何も配慮がなかったんですが
だんだん腹が立ってきました。
私は細かいことに色々言うベテランの女の先生より
不手際はあっても、若さ溢れるやる気だけは一人前!な新任の先生のほうがいいなぁ。
>41
連絡帳に書いてみたらどうだろう。
きちんとした先生ならば、それを読んだ上で電話なり文書なりで
何か言ってくると思うし。
娘さんのこと思うとこっちまで本当につらくなる。
>>41 そういう場合は副校長(教頭)に言うのが良いと思う、
ちょっとその先生はおかしいよ。
今後、娘さんの体調に何かあってからじゃ遅いし。
>>42 うちの子供の去年の担任だったベテランの女の先生は、変にプライドだけ高くて、
保護者の苦情や要望は全く聞き入れない先生で本当に困ったな。
クラスは学級崩壊状態だったのに。
私の方針はこうです。といって全く改めようとしない。
校長、教頭に話して指導してもらっても全くだめで、
本当は担任は持ち上がるはずだったんだけど、新任の先生に交代した。
新任の先生は、やる気満々だし、保護者の話も素直に聞いてくれていい!
うちの上の娘の去年の担任は、新任の女の先生だったけど、すっごく良い先生だでした。
クラス替えしてまたその先生に当たって、子供も保護者も大喜び。
妹の方の担任は、ベテランの男の先生。
やることはそつなくやるが、慣れによる手抜きも目立ちます。
確かに先生の対応はおかしいけど、まず担任の先生の口から事情を
聞き出したほうがいいと思うんだけど。
その内容に納得できなかったら、上に持っていく方が後々わだかまらないような
気がします。
2年生ということだけど、担任は持ち上がりではなかったのかしら。
もし、持ち上がりなら当然娘さんのこと(体が弱いなど)を知ってるはずだろうから
その時は上に報告しちゃうのもアリだと思うけどね。
47は44さんと41さんへのレスです。
とうとう家庭訪問の日になちまった。
しかも、大学でたばっかの新任教師。
ちょっと対応に気を遣っちゃうわ。
新任なら、先生の方が100倍気をつかってるだろうし、訪問でチェックするべき
点も把握してないだろうから、楽勝じゃないか? 目に触れそうなところだけ
小綺麗に片付けときゃ。
>>51 ん、昨日の事件があったからさ。緊張させちゃ可哀想かなとか
思ってしまったの。
>>52 あ、なーるほど。読めてなかった。配慮は大切だね。
そうして日本中の新任教師は腫れ物を触るかの如く扱われるのであった…。
…別に普通に接していればいいのでは?
>>55 普通にダメ出ししてると、いじめている状況になってしまうと思う。
考えちゃうよねー。
私の年の離れた従兄弟も自殺した先生と同い年くらいなんだけど、
やっぱり社会に出てすぐ挫折して、仕事は辞めるわ、せっかく取った自動車免許も
怖くて乗れないとかでペーパーになっちゃうわで今はひきこもり状態…
学生を卒業して、いきなり社会に出てもたくましく適応していく力を自分の子どもに身につけさせるには
どのように育てていけばいいのだろうと悩むなあ…。
今の子って打たれ弱いですよね。
運動会のかけっこで、みんなでお手手つないでゴール♪なんてことをやってたら
そりゃ強くはなれんわな。
優劣がつけられる辛さを味わうのも社会勉強だと割り切れない親が多いからね〜
「ウチの子タソがカワイソウ、ムキー」じゃねぇ…
いじめは大人の社会にもあるしなぁ…
>>60 大人の方が年齢重ねてるだけ狡猾という場合もあるよな。
子供の頃にいろんな経験をしておけば、
大人になってバージョンアップしたパターンにぶちあたったとしても
「かつて乗り越えてこられたから」という気持ちで立ち向かう&受け流すことも出来ると思うんだが…
もちろんケースバイケースだけどね。
>>59 >「ウチの子タソがカワイソウ、ムキー」
一瞬「ウチの子がキムタク」に見えた・・疲れてんのかな。
今の親って変な人が多いから、先生が死にたくなるのもわからんでもない。
自分の子がいじめてるのに、「あんたの子が○○だからいじめたくなるのよ!」
なんて逆切れする親もいるからなー。
先生のことを応援している親は、
「先生応援しています!」とか「がんばってね!」とか
わざわざ言いに行かないよね。機会があれば言うけど。
だから、文句ばかりが目立ってしまうんだと思う。
だからと言って、親を敵視している先生は、
結局子供もかわいがれなくなっちゃうと思うんだけどな。
どの親も、良い先生になってね、と思っている気持ちに
変わりはないのだから、がんばってねとしか言えない。
>>63 この間あった新しいクラスの懇談会では「○○先生に担任持ってもらって、
子供も私もとっても嬉しいです。一年間宜しくお願いします!」
っていうお母さんがすごく多かった。
いい先生なのかな〜?期待してます。
この前、学校の説明会があって行ってきた。
今、うちの子の学年は30人5クラス。
それをだいたい20人づつぐらい7クラスに編成し直して算数の授業を行うらしい。(どこでもやってるのかな?)
そうしたらDQN風味の3人ぐらいのグループのママンが
「出来る順とか、そういうので分けるんですか!それだとちょっと良くないと思うんですけど!」って息巻いてた。
結局そういう分け方じゃないと先生が必死で説明してたけど。
自分の子の学力に自信が無いんだったら、逆に今から分からない所を徹底して教えてもらった方が
得策だと思うんだけど、彼女たちは優劣を付けられるのがたまらないんだろうな。
そこの子たちって運動神経はいいみたいでリレーの選手だったりするんだけどね。
>>66 もし算数じゃなく運動能力でクラス分けされたらそのDQNママの子供たちは
きっと上位クラス(こんな言い方変だけど)になるんだろうね。
でもそしたら今度は絶対そんな文句つけないよ。
逆に「足を引っ張る子とは同じクラスにしないでくれ」とか言い出すに決まってる。
いつでも自分たちに都合よく振舞うんだよなあそういう人って。
習熟度別にわけるのが、一番効率良くて
デキル子もそうでない子にもいいと思うんだけど…
結局、どういうわけ方なんですか?
>>64 そういう態度が良い先生を育てていくんだと思うよ。
先生だって誉められればうれしいだろうし。
他の先生を引き合いに出して誉めたら、信頼を失うだろうけど。
>>68 66です。
アットランダムに20人ぐらいのグループって説明でした。
結局、少人数制で目が行き届くようにっという目的らしいです。
>>70 なるほど。それならそのママ達も納得ですね。
少人数、いいなあ…。
最近は算数だけ先生増やして授業したり、ね。
よほど算数って難しいんだな〜と思ったわ。
理解出来る子と出来ない子の差が激しいのかな。
うちも算数だけは三年生から少人数制で
1クラス30人弱×3クラスを4クラスに分けるんだけど、
分け方は単純に出席番号順。
参観日の時には四クラス見て回ったんだけど、
進み具合はほぼ同じだった。
小学校の2,3年でつまづきはじめると、学年が進んでから取り返そうとしても
なかなか難しいから、親も習熟度については気になるよね。
入学前に少人数とは聞いていたけど一学年一クラスのみで
人数が15人切ってます。運動会とかどうしているのか
ある意味興味津々です。
子どもの今年の担任の先生はとっても評判のいい良い先生。
授業も面白くきっちり教えてくれるし、放課は子どもたちと団子になって
一緒に遊んでくれるし、お会いしても電話しても今までの学校では
ありえないくらいジェントルマンな対応。一般企業でも十二分に通用するくらいの
完璧な礼儀正しさとナイスな声。ついでに見た目もナイスミドル。
・・・・・なんですけど、今日その先生の欠点を初めて発見しますた。
新学年になって初めて連絡帳に親からの用件を書いて、そのお返事。
もう本当にありえないくらい字が汚いw一年生が万年筆で殴り書きしたような字で
しかも行がまっすぐじゃないし。いやーびっくりした。
でも、スーパーマンにも欠点はあるわけね・・・人間味あっていいやんと
いいように解釈してしまってますww
うちの上の子もう卒業したけれど去年の算数の時間は
習熟度別やってましたよ。
クラス分けはとりあえず基礎コース・応用コースの希望を聞いて
簡単に分けたあとに先生からレベル調整されて移動する・・・だったような?
私学受験組みたいになってて先生に教えてもらう状態ではなかったです。
出来る子たちはモクモクと問題解いてるだけ、基礎コースに先生が
張り付いて教えていたような・・・(授業参観の感想)
今日参観行って来ますた
今年の担任、なんかちょっと不安
4年のコの算数は去年までTTで、今年から習熟度別ではない
単純分けの少人数制(半分に分ける)
今まで分からない子のフォローに回ってた先生が教壇に立つので
指導方法としてどうなんだろう・・・変えるメリットが解らない。
>64
わたしが出席した懇談会もそうでした。
期待もあるけど、正直違和感もあった。
というのも、その後、質問は?って聞かれてみんなシーンっとしてたのに
解散したあとに、担任をとりかこんで30分以上話し込んでるママグループ
があったので。。。。
なんで情報共有しないかねえって思った。
考えてみればその人たち、全員「○○先生に担任持ってもらえて
うれしいです」って発言してたよ。
ちなみに担任の先生は若い男の人。
>>64 私はおべんちゃらだと思っていたが、
そうか本当にそう思っていってる人もいるのか
前年度からの持ち上がりなのかも。<いい先生で喜んでる。
64です。
皆さん本気で言ってるみたいなんですよね。
ひとつ違いの妹のクラスの懇談会ではシーンとしてたし…
お姉ちゃんは、毎日学校の楽しい話を聞かせてくれるけど
妹は「先生、怖い(嫌いとは言わない)」とか言ってます。
先生にも当たり外れがありますよね。
ちなみに評判良いのは、若くて可愛らしい女の先生です。
83 :
73:2005/04/21(木) 21:26:21 ID:Uoe0P4FU
>>78 メリットよりもデメリットの方が大きいような気がする。
受験組だったら4年生くらいから本格的に塾とかに通って力つけてる時だから
習熟度別じゃないと分からない子にはつらいんじゃないかな。
少人数で、いつも手間取る子が固定的だと
ちょっとキビシイかもね...。
85 :
名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 22:40:12 ID:8B2Rejjw
>>80 先生に持ってもらってうれしいです
って、おべんちゃらだけでは言えない台詞だと思うがね。
いやな担任、だめな担任に、
お世辞でそんなこと言えるんですか?
みんなで、そう言ってたら、どんな人でも良い先生になるのにねー。
うちの学校も算数と国語を少人数クラスでやっています。
国語は出席番号順で適当に1クラスを半分に分け、
算数は習熟度で4年までは2段階、
5年以降は2クラス合同で3段階に分けてやるそうです。
算数はやはり習熟度で分けてもらわないと、
わかっている子には退屈だし、わからない子は付いていけなくて
つまらないんじゃないかなと思います。
正直、習熟度別にして欲しいんだけど、そういうことを考えている親(そういうことを実施している
学校があることを知っている父兄)が果たしているのかどうかも分からない。
少人数制なんだけど、内容は全て同じ内容で、なので早くできた子、分かっている子は、
分からない子を教えるように先生に言われる。
人に教えることは、自分の知識の確認にもなるし、言いたいことをまとめる訓練にもなるから
反対ではないけれど、本音を言えばもう少し深い学習をさせて欲しいと思ってしまう。
それ以上は塾、あるいは家庭でドゾーじゃない?公立の場合。
分かる子にはより深く、じゃなく
全員が一定レベルを理解する事が目標なんだから。
>>88 同じこと考えてる人が居た!うちの子の学校も
>>88さんのとこと同じで
分かっている子が分からない子に教えるシステム。(計算のやり方など)
分かっている子には応用問題や文章題なんかをさせて欲しい、と以前に担任に
要望出したんだけど、そこまで手が回らないと言われた。
「落ちこぼれ」を作らないために「吹きこぼし」を作ってるみたい。
学習面だけじゃなくても、問題ある子や、手のかかる子にばっかり先生の目が
行ってるから、我慢できる子や問題起こさない子のケアは手薄になってる。
91 :
名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 00:38:30 ID:Wic0vFSX
うちの学校は小学校一年生から習熟度別。
学校からプリントがきて進みたいコースを
家庭で話し合ってきてくださいとのこと。
一年生だし、よくわからないからお任せコースで
先生に判断していただきました。
前年度まで出席番号順などでクラスを分けていた
らしいのですが成果が上がらず習熟度別クラスを
導入することになったそうです。
一年生の男の子たちはボケボケしていて習熟度別クラスに
分けられても気にもせず、懇談会で習熟度別クラスに分けて
学習が始まったことを知り驚くダンスィ母達でしたが、
女の子のチェックは厳しかったようです。
正直、一年生からの習熟度別クラスには抵抗がありましたが
繰り上がり・繰り下がりで躓くお子さんも少なくなかったので
よかったのではないかと思っています
去年まで21人×2クラスだったのに、三人転校したら、今年から39人1クラスになっちまった。
私ら親世代の時と同じスシ詰め状態…。
2クラスにするには、一人足りないだけだ。
なんとか2組にしてくれと親達でお願いするも、『県の規格』とやらで、鼻も引っ掛けられず。
ゆとり教育というならば、教室にもゆとりをくれ!
参観日に親がはいる隙間もねぇよ…。
昔は供給より需要が多かったから仕方ないが、今なんか小子化で、教師も教室も余りまくりだろ。
矛盾しまくり。授業日少なくなったのに、四十人クラスかよ!
あああああ、頭が痛い…
>>92 チッチッチッ、甘い甘い。
2クラスにするには、あと二人足りないよ。
40人までは1クラスに纏めて良いことになってるんだよ。
うちの子なんて去年は学年80人で40人x2クラスだった。
途中で一人増えて「ヤター!これで3クラスになる!」と思ったら
学年の途中でクラス替えすると子供が落ち着かないからと年度末までお預け。
新年度からやっと3クラスになったよ…
もう、途中でまた減ってもこのままで行ってくれますように。
94 :
名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 02:25:29 ID:j6iEEnPx
>>93 それはすごいね(´Д`)
廊下まで親で芋洗い状態だったろうね。
卒業まで一人も欠けないのを祈る。
いや、20の20ならギリギリでOKという話ではあったんだあよ…。
んで、ひとりクチコミで転入話があったんだが、それをあてにして交渉話をしてたらば、隣の学区内に御実家があるそうで、学童保育よりも、夜毎日おばあちゃんちに迎えに行ったほうが安心というんで、隣学区に行っちゃった(;л;)
学校の休み増やすよっか、先生の数増やしてほしいよ。
ゆとりってことの意味が違うと思た。
子供がヒーヒー言わんで、ちゃんと理解できるようなやり方してほしいよ!
今日、授業参観があった。
2年生なんだけど持ち上がり。先生も。
上に子供がいないから良く分からないんだけど
授業の内容が、椅子と机を壁によせて床に座って
一人ずつテーマにそって発表だったんだけど
もう、授業になってない…
寝転んだりふざけたり遊んだり人の話聞いてない子とか…
幼稚園の授業参観みたいだったよ。
2年生なのに。それとも、2年ってまだこんなもんかなぁ。
でも隣のクラスはちゃんとしてたんだよな。
1年の時から厳しいクラス、大らかなクラスって結構カラーがハッキリしてた
けど。
2年も同じ担任でのびのびもいいけど、ちょっと不安にもなったりした。
>95
先生にもよるし子どもにもよるねぇ。
じっとしていられない子(性格やしつけじゃなく)がいるとまともな先生でも
ザワザワした雰囲気になっちゃうんだよね。(逆もあるだろうし)
厳しくきちんとして見えても力で押さえるタイプだと息苦しいだろうしね。
うちの子は1,2年のとき立ち歩く子の多いクラスで、担任はイマイチ力不足と感じてたけど
その後その先生がまた1年生の担任になったころに、読み聞かせでそのクラスに行ったら
きちんとしてみえる隣のクラスより、はるかに食いつきがいいというか、反応が良かった。
きちんとしてたクラスより楽しそうだったよ。
メリットもデメリットもあるもんだよね。個人的には2年生ならまだOKと思うけど。
足りない部分はとりあえず家庭教育で補ってみるってことで・・・
97 :
名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 07:14:24 ID:EyP2JBJ5
ひたすら、発表するのを聞く授業は
子供にとっては辛いだろう。
98 :
名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 08:09:00 ID:/Uqx+cSr
低学年のグループ発表なんてそんなもんよ。
高学年になると、親もあんまり来てないのだけど
高学年になって、グループで文化祭みたいなもので新聞作りを
作ると言うことをやっている授業なんて、面白くもなんともない。
動き回る子はいないけど、それぞれ固まって、あーでもないこーでもない
ってやってるだけ。
99 :
名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 08:12:43 ID:/Uqx+cSr
あ、それと、普通に算数とか国語の授業参観でも同じ。
だから10分ぐらい見てお終い。
低学年の時は、アメリカにいましたが、アメリカでの授業も
こんな感じでたした。
授業参観は、どんな感じの子がクラスにいてどんな雰囲気なのか
それを見る・・と言う感じですね。
授業参観って面白くないですよね。
一年の頃は最初から最後まで見てたけど、
2年になって遅れていって半分くらい見るようにしてたら
他の人から
どうして全部みないの?用事あったの?って感じで言われて
それで最初から行ってみたら、結構皆さんずっと見っぱなし。
兄弟がいて途中で出入りする人もいるけど。
でもやっぱり40分以上も立ちっぱなしもつらいし
遅れて行くことにしたんだけど、出欠簿には常に30人以上は○ついてるし
遅れていくと教室一杯で廊下から覗くしかない状態。
皆さん熱心だなーー、っていつも思ってます。
>>85 親に明らかな酷評が出回っていなくて
子供も特に悪い感想を漏らしていないなら言えるんじゃない?
たとえ本当に「よい」ではないと思っていても。
いつもやっているであろう「普通の授業」が見たいのに
参観日にはいっつもイベント的な授業になっていてそれがとても嫌だ。
元教師のお母さんが「準備も何もいりませんから、通常授業を
普通に見せていただきたい」と懇談会で言ってたけどスルーされてました。
>>100 そうかな? 私は楽しいよ。
まずクラスの掲示物や学級文庫の内容を見たり。そういうことから始まって、子供の学習の内容や
考えている様子、発表している姿を見ると嬉しくなっちゃう。
今まで子供から聞かされていたクラスの様子が、実感できるようになる。
子供が悩んだときなどによいアドバイスをするための下地にもなるし。
下がいるから、子供の発表の最中ぐらいしか教室内にはいられないけど、それでも自分の出来る範囲で
参加しようと思っている。
下が幼稚園に入ったら、父兄のボランティア参加にも積極的に顔出ししたいなと思っているよ。
104 :
名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 08:48:11 ID:/Uqx+cSr
『先生のようなベテランに担任になってもらって良かったと思います』
て、私は持ち上げますよ。子供が人質されているわけだし・・・
でも、なんか思うことがあったらちゃんと言います。
言わなきゃ伝わらないしね・・・でも抗議するのではなく、こう言う状況だと
伝える程度ですが。
>>102 うちの学校は、1週間だけ校内開放を行っているよ。
その期間中は子供のクラス以外も上級生などのところなどを見に行っても可。
どの時間に行ってもOK。
校長が割と革新的な考えの方なので、よいと思われるところは既成概念にとらわれずにどんどんと
導入してくれる。
>>105 あー、そういうのいいですね。
校長変わったらやってくれないかな(今の校長じゃ無理ぽ)
>103
掲示物とか端から端まで見てると一時間あっても足りないくらいだよねえ。
楽しいよね、個性があって
一日公開の日だと、2時間、3時間いる人も少なくないよ。
108 :
名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 09:01:33 ID:hAbB9z62
>>105 うちの学校も校長が変わって、1時間だけの参観が1日OKになりました。
担任の当たり外れも影響大きいけど、やっぱり校長の存在って大きいですよね。
うちの学校も1日公開があります。
授業は勿論、プレイタイム、給食の様子なども見る事が出来るので
普段の学校の様子がとてもよく分かり授業参観より良いです。
授業参観の後、必ず懇談会があるのですが
全く懇談会に出席しないお母さんが数人います。
うちはまだ低学年なのですが
6年間通して一度も出ない人っているんでしょうかね。
懇談会の意義を感じず出席しないのかなぁ…
学年始めの懇談会って役員決めなんかもあるけど。
私は懇談会はよほどの理由がないと
欠席はしちゃいけないって思ってたんですが
お母さんにもよるのでしょうね。
>>109 うちの子供は4年ですが
4年間一度も懇談会に来ていないお母さんが数人いますよ。
懇談会はおろか、学校行事ですら・・・
そりゃもう徹底的です。
お母さんにもよるし、学校にもよるみたいですね。
うちの学校は懇談会で役員を決めないし、
懇談会に出る=教育熱心=役員やれ って図式がないので
出席率は高い方ですが、6年間出ない人もいるみたい。
そういう家の子が実は問題児だったりするんですけどね。
子供がそんなだから恥ずかしいから来ないのか、
親がそんなだから子供が問題児になるのか(-_-;)
そうそう。1週間自由参観ってのがすごく良かった。
(今は転校しちまったんだが)弁当持ってきて子供とお昼食べるのも可、だったのよ。w
さすがに私は出来なかったけど、一年生のお母さんは何人かいたみたい。
たった一人で参観する日もあったし、一年大きくなったらどんな雰囲気なのかしら・・
と全然関係ないクラスをのぞいたり・・。
すごく楽しかった。
そこが初めての学校だったので、それが当たり前だと思ってたんだけど
転校先はそういうのもなくて、いつも発表形式で激しく退屈。
>>105 校長次第ですよね〜
2年前までの校長先生は教育委員会からの移動で革新的な考えの人でした。
子供たちに校長室開放していて一緒に紙飛行機作って遊んでいたり、
いつ覗いても校内歩いて各教室見回っていた。
そんなに人数少ない学校じゃないのに休日に外食先で会ったら
息子にちゃんと名前呼んで挨拶してくれたからビックリ!!
今の校長は校長室締め切りで子供たちからも先生たちからも
距離置いている感じ・・・
うちの子が人権問題の作文で学校代表に決まった後で教頭先生から
作文の書き直しを指示された。
「私たち(先生たち)は良いと思ったけれど校長で止まった」ダッテ・・・
子供の考えも外に出せないなんて・・・結局先生たちが作文に手入れて
あたりさわりないツマラナイものにされてしまった。
懇談会って子供達の学級での様子やその後の行事などについての説明が
あるから、なるべくなら親としては聞いておいた方がいいと思う。
うちのクラスでも参観の後そそくさと帰ってしまう人はだいたい決まってる。
懇談会は一時間くらいだし、ついでに出席すればいいのに‥と
ちょっと思ってしまうわ。
>>100 >>103 私も初めての参観日は初体験で楽しかったけど
1年後半になると、全然面白くなかったなぁ。
担任の先生の授業が間延びしていて、すごく退屈。
先生も1年生初めてで意識しているのかゆっくりゆっくり喋るので退屈度UP。
掲示物もイマイチパッとしないって言うか子供の作品がただ貼られているだけ。
2年以上になると
先生も面白くて授業も盛り上がって参観日が楽しかった。
掲示物も毎年先生のカラーがあって面白かった。
この話題を振ってきた>99さんや>100さんは
懇談会なんかメンドクサとばかりに出席しない派の予感。
117 :
名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 09:45:48 ID:/Uqx+cSr
>>116 しますよ。
懇談会は。
低学年の時は、アメリカにいたのでよくわかりませんが
高学年にもなると、あまり保護者の方が来てなかったですが
私は3年間行きましたよ。
少ないけどどんなお母さんがいるか気になったし。
ちゃんと行事に出席しないで、言うことは言う・・と言うのはなんだかなと思うので
出来る限り出席はしますよ。
授業参観は月1回ありました。どこの学校もそんな感じですかね?
懇談会は最初の一回だけですが。
去年来た校長先生、まさに
>>113さんの前の校長先生と同じ感じ。
2年前までの校長も積極的に子供に関わろうとする先生だったけど、
父親はこうあるべき、母親はこうあるべき、みたいなのが
前面に押し出されていて正直ウザーだった。
学校のあり方についてもちょっと古い考え方の持ち主のようで、
親の意見を吸い上げようということはしてくれなかった。
でも校長の作る学校便りは子供の様子とか細かく書いてあって、
今の校長より前の校長の方が面白かったな。
>>118 うちの校長も、親はこうあるべきってのを言うけど、正論だから頷いて聞いている。
しかも今年から家庭訪問がなくなった!!
その代わり、先生方が地域訪問として家庭の位置等を確認。
家庭訪問での話し合いの代わりに個人面談が増えました。
合理的だし、学校側家庭側双方のメリットも大きい。
画期的だと目から鱗です。
>>117 うちの学校は参観は2ヶ月に一回ぐらいで、
第一回目とラストで懇談会がありました。
第一回目では自己紹介と今年1年子供に期待すること、
ラストでは1年間の反省(子供が成長した点・残念だった点)を
発表させられます。
人前で話すのが苦手なので辛いものがあるのですが、
他の子の様子を聞くのはとても楽しいです。
いじめっこの○○君は実はこんなことを頑張っているのねとか、
しっかり者の○○ちゃんは家では意外とぬけてるのねとかw
同じ○年生といっても本当にいろいろだし、親御さんが子供を見る
ポイントも人それぞれで、自分が思いもしなかったようなことを
見ているお母さんもいてとても勉強になります。
お母さんだけじゃなくて、お父さんも参加すればいいのになぁって
いつも思います。
121 :
118:2005/04/22(金) 10:01:40 ID:hAbB9z62
>>119 親はこうあるべき、だったら素直に聞けることも多かったんですけどね(^^;
なんというか、昭和以前の価値観で物を言われる方だったので…。
今の校長先生も「親はこうあるべき」というのを言われますが、
同じようなことを言っているのに、言い方一つでこうも素直に聞けるのかと。
子供を通じていろいろ勉強にさせてもらってますわ。
校長先生は今年の3月で退職したんだけど、
それまで子どもたちも先生もなぜかピリピリしてた。
今年から新しい校長先生が来たんだけど、
子どもいわく、「新しい校長先生はいつも校門の前で、みんなに挨拶してるよ。
でも、前の先生は校長室でテレビ観ながら、お茶飲んでた。」と言ってました。
子どもは先生をよく見てるなぁと実子ながらに関心してしまいました。
校長先生に様々ですね。
123 :
名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 10:28:31 ID:/Uqx+cSr
>>120 うちの子が通っていた小学校は、だいたい土曜日に授業参観やるので
お父さんも来ている人が多くて、たまに夫婦で懇談会に参加すると
言う人もいたりします。
あと子供が何人かいる人は、お父さんとお母さんがそれぞれに行ってるみたい。
ホント、他の子の様子が聞けると言うのはいい感じですよね。
うちは以前いた教頭先生が好きでした。
昔の体育の先生って感じで、校門にたって大きな声で挨拶し
一日学校内を回ってて、ちょうどうちが転校してきた年の担任の先生が
妊婦さんで、1学期で終了のはずが途中早産の疑いで入院することになって
空いている先生が立ち変わり来てくれて、教頭先生も来てたみたいで
うちの子は、教頭先生になぜか可愛がってもらってて、みんなから
『ひいきだ』と言われるほどで、でも、うちの子、教頭先生みると
カンチョーとかやったり、先生おはようございます
って、寄って行くので、特別目立ったのでしょうね。
直接教頭先生からお手紙がきたこともあります。『○○▲くんのお母さまへ』て。
中身みたら、うちの子が机の中にためていた、学校からの手紙やら答案用紙やら
入ってて、笑えました。
昔の先生って感じではっきり物を言うので、嫌う父兄もいたみたいで
でも子供が6年生になった時に、校長となって他の学校へ行ってしまい
うちの子は、先生に手紙書くって言って書いて、返事まできました。
生徒に密着している校長や教頭がいるとやっぱり学校の雰囲気って
違いますよね。
授業を全部見ることには別に抵抗はないんだが
・・・・・座りたい・・・・・
一所にずーっと立ってるとちょっと具合悪くなったりする性質なので
他のクラスを見たりして歩き回ったりしてます。
今日は参観日。
クラスも先生も持ち上がりなんだけど、何か新発見あるかな?
>>124 この時間に家にいると言うことは、4時間目から?
去年までいた校長先生は、趣味が山登りや星座観察、虫取りなんかで
春は、川で取ってきたおたまじゃくしを玄関前で生徒に配り
夏、うちの近所の山(クワガタがわんさかとれる)に行くと
校長先生自らが木に登ったりしてたw
校長室も開放していて、休み時間は生徒であふれかえってたらしい。
保護者の質問にも、迷わず答えてくれていて信頼も厚かった。
体を悪くされて、途中で退職してしまったけど
生徒たちが悲しんですごかったとか。
昨年は先生も生徒もゆったりしてたように思う。
今の校長はやたらとギスギスしていてちょっと怖いかな。
家の学校は懇親会というものはない。
子どもが学校に入学するちょっと前からここもロムってて
そういうのがあるんだ〜と緊張していたんだけど。
私は、学校に対して「子供が人質にとられている」と言う親が理解できないです。
人質にとられているから学校には何も言えないとか
人質にとられているから先生を持ち上げるとか
それって、なんだかなぁ〜って思っちゃいます。
人質だと思っている親って、先生に協力的&好意的な態度を偽装しているだけで
結局協力的じゃ無いじゃん!ってつっこみたくなります。
先生にしてみたら、目の前では好意的な態度をとってくれる母親だから信用してしまうけど
実際のところは人質だから従っているだけで、陰では学校や先生の批判をしまくっているなんて
母親の本音を知ったらショックだろうなぁ。
うちの学校の校長先生はしょうもないところばかりに革新的。
自分がとある芸能人のファンだからといって、クラス名をたとえば
「一年スマップ組」「一年トキオ組」「一年少年隊組」みたいにかえちゃってもうorz
(ジャニーズは例です。ほんとは違うw)
そんなとこいじるよりも他にすること山ほどあるだろう・・・
一瞬ものすごくびっくりした
まだちょっとドキドキしてる
>>129 先生も人間だからね。
良い気分になって、子供に接してほしいでしょ?
先生に文句ばっか言って何もやらない親は論外だし
賢く学校と付き合っていかなきゃ。
うちの校長は何が気に入ったんだか、うちの学校からの移動を
断るんだそうで、かれこれ5年目、その間教頭先生は3人替わった。
熱心なんだけどねー、ちょっとオレ様系。
移動ってそんなに頻繁なの?
うちは校長も教頭も5年くらいでの移動みたい。
うちの方は10年で3校がデフォらしい。
移動してった担任から聞いた話だけど、教育委員会の考え方で違うのかな?
>>134 移動を断るってアリなんだ!知らなかった〜。
>>124 私も座りたいw 腰痛持ちなの(ノД`)
わたしも立ってるのが面倒なのだが、
先生はずーっと立ってるのよね。一日中。
体育とか掃除とかけんかの仲裁とか・・・
>>138 けんかの仲裁ってw
先生は毎日鍛えてるから平気なのでは?
去年の担任の先生(40代前半)なんて、お尻がきゅ〜っと締まってて
非常に羨ましかったよ・・って授業中に何を見とんのじゃ>自分w
せめて1時間の授業参観ぐらい平気でいられるように頑張らないかんなー。
>>138 >体育とか掃除とかけんかの仲裁とか・・・
それはまだ動けるからつらくないんだよ。
じーっと参観ってのがこたえるんじゃない?
痔が悪化してる時の参観は正直辛いですわorz
妊婦なので途中退場予定・・・orQ
アレの時もね。。
私もただ黙って立ってると脳貧血になるタチなので
ジャマにならないようにさり気なく動いたりしてます。
(他の学年のお母さんの移動に伴って廊下に出てみたり)
必ず丸イスが3,4個だけ用意されているので
静かな争奪戦になってるけどw
発表会形式の授業参観の時は保護者用の人数分椅子が用意されてて
楽だったけど、基本は立ち見だよね。
1時間前後だから私は別に苦にはならないけど
妊婦さんや体調の悪い方の事を考えたら数個椅子が用意されてるだけでも
親切な感じ。
>>156 高級焼肉店は本当かもしれないけど
キハチでランチは逃げ口上でそ。
アメリカ帰りも詳しく説明されてますから。
参観日立っているのきついので
後ろの鞄棚に寄りかかっています。
ぎゃー 誤爆です。
ごめんなさい。
よほどアメリカ駐在がうれしかったのでしょうね。
文章にはあまり必要ではないかもw
>>148 146が言っているのはID:/Uqx+cSrのこと。
詳しくは非常識親のスレをご参照下さいな。
子供が人質、という感覚は息子のクラスに対しては感じないけど、
他の小学校に行った子のママから聞いた強烈な先生(ヒステリー系)が担任だと
そう言う意識が芽生えるかも…という気はしたよ。
自分が怒られるわけではないのに「あの先生の怒るところをみたくない」
と言って登校拒否気味の子がいるとか、「先生はどうやって怒るの?」と
子供に聞いたら子供の両手首を掴んで揺さぶりながら怒鳴った…とか。
そんな話を聞くと、下手に意見して自分の子がターゲットになったらと
不安(←人質に取られている感覚)になるママがいても不思議はないと思ったよ。
>>150 まさにうちがそうだった。
小学校に入ってからは担任に恵まれてそう感じることは皆無だったけど
幼稚園時代の先生は強烈な人だった(40代独身)
年齢からか体を動かして子供と一緒に遊んでくれることは無かったみたい。
いつも「となりのクラスの○○先生は一緒に遊んでくれるから大好き!」と言ってた。
さすがに「●●先生嫌い」とは言わなかったけどね。
そんな感じだったからいつ子供がそんな態度出して
先生から嫌われたらどうしよう・・・って心配だったよ。
>>150 うちは自分の子がターゲットになった時、そう思いました。
ヒステリー系の先生で口汚い罵りは日常茶飯事
でも保護者の前では別人。
近所の先輩お母さん方に聞いてみたところ、有名な問題教師でした。
とにかく先生を刺激しないように、個人面談や家庭訪問では持ち上げまくりました。
子どもに対しては「お母さんは本当のことをちゃんとわかっているからね」と
一年間、励ますことしかできませんでした。
先生が「ためぐち」になるのが気になります。
「〜じゃん!」「〜でしょう」などとどう対応したらいいのか悩みます。
40代後半女性で大学生と高校生の子蟻さんです。
学校離れれば一人の先輩ママさんなので、たぶん親と気軽な関係を築こうと
してるのだと感じるのですがどうしても同じようにはしゃべれません。
先生に対して敬語が常識だと思う私がお堅いのでしょうか?
ちなみにこの春小学校を卒業した上の子の担任にはこんな先生いませんでした。
生徒が「ためぐち」になるのが気になります。
「先生〜じゃん!」「先生〜なんでしょ?」などとどう対応したらいいのか悩みます。
学校離れれば一人の子供なので、たぶん友達のように気軽な関係を築こうと
してるのだと感じるのですがどうしてもその話し方が気に入りません。
先生に対して敬語が常識だと思う私がお堅いのでしょうか?
ちなみにこの春小学校を卒業させたクラスにはこんな生徒はいませんでした。
↑
こんな生徒はいませんでした×
こんな先生はいませんでした○・・・すまん!
↑なんか勘違いしてるよw
学校の先生と友達のように話す親子っているよね。
若い先生相手だと、ためぐち当たり前みたいな。。
学校の先生はもっと威厳をもってほしいと思う。
158 :
名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 22:22:47 ID:bZf6hzf0
学校の先生はもっと威厳を…というのは難しいかも。
これだけ高齢出産が多ければ、必然的に子供が入学の時、親は40代。
10年選手の教員でさえ年下なわけだから、無理に威厳を
出そうとしても「そこまで虚勢を張らなくても…」と思ってしまいそう。
それよりも親が自分たちの立場をわきまえるべきだと思う。
遊びの場ではなく、公的な場所でのやりとりなんだから、
お互いにそれなりの態度をとるのが当たり前だと思うな。
相手が頼りなさそうだから、年下だからタメ口で良いってことはないでしょう?
幼稚園でも、その先生に向かってあだなで呼ぶ親がいたけど、
子供や親同士の話ならともかく、面と向かって話すとき、
懇談会や役員会で話すときは「名字+先生」じゃないの?とすごく違和感があったよ。
先日下の子(小学生)の保護者と先生の交流会で、みんなで夕食を食べた。
上の子(中学生)の保護者の人たちは私よりだいぶん年上が多くて
なんとなく萎縮してしまいがちであまり参加したくないけど
下の子の学年は同年代が多いのでなんだか気楽。
うっかり昔はやったテレビとかアイドルの話なんか始まったら
悲しいくらいに話が合って盛り上がってしまった。
普段家では飲まないし弱いのに、ビールジョッキ2杯も飲んで楽しかった。
たまにはやっぱりこういうのに参加して打ち解けることもいいもんですね。
私は小学校を4校経験してるけど、そういう夜に集まって親睦会
のような事って、一度も無いんだよね。
それはやはりクラス委員さんが決めるの?
結構スンナリ決まる物ですか?
新しい学校で役員になったんだけど、夜の親睦会を開きたがるお母さんと
「絶対に出来るわけがナイ」というお母さんとで揉めててさ・・
メリットがあれば、やってもいい方につけるかな〜と思って・・。
ランチの懇親会なら年1〜3回程度ある。
回数は学年があがるほど少なくなる。
大体は学級委員さんが仕切ってくれるけど、
たまに幹事を別に決めちゃうクラスもある。
私は人の顔を覚えるのがニガテだから、
積極的に参加するようにしてます。
でも一度だけ夜の企画があったけど、
その時はさすがに行けなかったな。
163 :
160 :2005/04/23(土) 15:03:37 ID:D4U0zUX9
先生との交流も図る意図もあるし、
うちの子の通う学校は保育所時代から共働きのお母さんが多いので
役員会議なども夜に集まれるように計画することが多いですね。
(田舎なので保育所と各小中高学校が一校ずつ一クラスしかないので引越しや受験で
別の高校に希望などがない限りエスカレーター式になってしまう)
開催する時期は色んな事情で揉めることもあるけど
(仕事や他の学年の子を持つ場合そういう行事が重ならないかとか)
今回は比較的スムーズに決まったようです。
小さい子がいても気軽に連れてきたり、旦那さんや子供と家族で来たり
どうしても来られない、または興味もない人もいたりさまざま。
懇談会は授業参観の後に行うのが主流になってます。
多分地域や親御さん達の事情がどの傾向に傾いてるかによって違うのかなと思う。
>>161 すっかり予算がとってあって、年に2回やらないと
他の学年の役員から注意されるらしい
出席率は30%くらい
165 :
名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 05:39:34 ID:ca/siXA5
参観日にビデオカメラをまわしているお母さんがいた。
もしかして、あたりまえなの?
166 :
名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 07:48:25 ID:BcJ3krLO
>>165 当たり前ではないですよ。これまでの常識ではね。
1年生のクラス?
もしそうだったら幼稚園の延長でなんでもビデオ撮って良いと思ってるの鴨。
段々授業参観でビデオ撮ってるの当たり前の時代になるかもね。
そういう親は授業を延々と撮ってはたして後で見るのかね。
167 :
名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 08:22:17 ID:c5p35oz4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般市民の人権を脅かす法案が成立間近。反対の声をあげてください。
人権擁護法案が成立すれば
あなたの何気ない一言、文章、絵が
誰かに差別的だとみなされた場合、
政治家の推薦によって選ばれた人権委員会によって令状無しで家宅捜査、資料押収、出頭要求。
拒否すれば処罰されます。個人名も公表される場合があります。
人権委員会は警察以上の権限を持ちます。
意図的にメディアがほとんど報じていないためあまり知られていません。
このことを多くの人に伝えてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お友達の言ってる某国立。ビデオ可。
うちは公立。参観日のお知らせにビデオ写真不可と書いてあります。
学校によるのでは。
うちの学校の場合、1年生の一番最初の参観日は
ちょっと特殊なにぎやかな雰囲気で、
ビデオや写真を撮る人が結構います。
私もビデオを持って行って撮りました。DQですか?
それ以外では、誰もビデオは持って行きませんが。
170 :
名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 11:46:45 ID:H/+ywSsx
私は撮らないけど、撮っていけない理由がわからない。
ビデオなんて写してないで、ちゃんと子供観てやれよ・・・てことなんだと思うけど
ビデオ通して子供も観てると思うし、記念になるし、良いと思う。運動会と一緒のような
気がしますが。
私はたんに持って行く、撮るのが面倒なので取りません。
運動会でも主人がいなきゃ、まぁいいや・・・となり、リレーで走る時は
ビデオなんて構えてないで、スタートだったからスタートの横から
メガホンもって、『1番で走れ〜〜〜〜〜』と言ってますが・・。
>>170 うちの学校は撮影不可と言ってはいないけど、誰も撮影しないよ。
学校側の撮影してはいけないという理由は
授業中にビデオで撮ってたら子供達の気が散るからじゃないのかな。
そもそも授業参観は親に見られて普通の状態じゃない
その場で静かに取ってるだけなら良いけれど、
たいていベストショット狙って動き回って取る人がほとんどだからな。
数年前までビデオ・写真黙認の授業参観だったけれど、
人にぶつかってきたり、生徒の中に割って入ったりと、
必死になって撮り続ける人が多数いたよ。
一昔前ならビデオやカメラで子供達もソワソワしてたかもしれないけど
今時、カメラだ!って特別に思う子はいないだろうね。
お母さん達が来てる!って感じの雰囲気になるのも1,2年生までだし
あとは立派に授業風景を見せてくれてるよ、ビデオ撮ろうが写真撮ろうが。
177 :
名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 15:41:23 ID:dblT4jcO
>171
授業参観自体気が散ると思うが。
>174 >177
親が わ ざ わ ざ やらなくてもいいことやって、
子供の気を散らしてどうするよ、ってことなんじゃないの?
ていうか、他の親からしたら
やっぱり参観でビデオや写真撮ってる人って迷惑だ。
授業参観のビデオって撮っただけで満足してしまって
実際は見ていない気がする。
子供が成人したときに持たせてやるんだろうかw
180 :
名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 17:30:09 ID:H/+ywSsx
>>175>>176 えーなんでなんで・・・メガホン持って行くと子供大喜びだよ。
他のお母さんたちは、『メガホン持ってきて張り切ってるね〜』とかよく
言われたけど、今じゃ私の回りでは、運動会の必需品になってます。楽しいですよ。
小さいポンポンとかも作ったことがあります。ママ友達の下の子がそれ持って
『がんばれ〜〜』ってやってると可愛いし・・。
ただ、カメラ構えてぼーーと観てるよりは、何かしら、親も入って行くと
楽しい運動会だったりします。
>>180 言っちゃなんですが
運動会は授業の一部なのであくまでも子供が主役。
親が張り切って目だってどうすんだよ。
182 :
名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 17:37:50 ID:H/+ywSsx
183 :
名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 18:02:10 ID:oR949frO
>>181 言っちゃなんですが、そこまで言う程の事じゃないと
思いますよ?
>>182 全然謝らなくても良いと思いますよ。
あんまりギャンギャン騒ぐのでなければいいんでない?
葬式みたいな応援席じゃ、子供も張り合いなかろう。
>>180 メガホン使ってまで騒いでたら
他の子の保護者がいくら応援しても聞こえないんじゃ。
そして他の子の保護者もメガホンを持ち出し
挙げ句拡声器を持ち出し…なんてね。
やっぱり親は子供達の応援団よりも目立っちゃいけないと思う。
頭の中に思い描いてる「メガホン」に温度差があるのかな。
185の頭の中って…W
ふつーに「ガンバレー!」と叫んでる程度ならいいけど
「なにやってんだ!」とか乱暴な言葉で熱中されると正直引く。
運動会より少年団の試合にありがちだけど
189 :
名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 18:54:18 ID:H/+ywSsx
とりあえずメガホンと言っても、スピーカーがついているメガホンじゃなくて
普通に100円ショップで売っているようなものなので、いくら
声だしても、運動会に流れている音楽の方が大きいわけであって
子供に聞こえているか、どうか・・・だし・・
>>185 そんなに目立つほどのことでもないけど・・・ただ、自分たちの回りが
少し盛り上がっているだけなんですが・・。
190 :
名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 19:04:13 ID:SwxjpcJw
>>189 >自分たちの回りが
>少し盛り上がっているだけなんですが・・。
端から見たら相当盛り上がってると思われ。
異様なハイテンションの人が居ると・・・引く・・・
191 :
名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 19:09:17 ID:H/+ywSsx
>>190 そうですか・・・
もう、メガホン持って応援に行くことはないのですが・・・
中学生なので・・・
ただ、楽しかったな〜って思って・・。
>189
運動会の応援なら、授業の一部は一部でも
不通の参観とは違うんだし、少しくらい張り切っててもいいんじゃない。
ただ、自分たちのまわりでは盛り上がってても
その他がドン引きってこともあるから、浮かないように気をつけてね。
余計なお世話だけどさ。
まあ、ほどほどに……w
私は逆にそういう人見てんの好きだけどね
んー、でも、うちの幼稚園では
「カメラやビデオも良いですが、できるだけたくさんの声援や拍手をお願いします。
静かな運動会では張り切っている子供達のテンションが下がってしまいますから」
と言われたよ。確かに声援や拍手が大きい方が子供達のワクワク度も違う感じがする。
「みんなが観てくれている」という感じもするしね。
汚い言葉遣いでメガホン使われたり、自分と関係ないときは知らんぷりなら
ちょっと…?だけど、普通の声援でメガホン・ポンポンなら全然オッケーだと思う。
>193
私も〜w自分には出来ないけど盛り上がって楽しい・・・
けど「運動会も授業の一部」と言う人には理解できない考えなのかも。
私はあんまり「授業の一部」とキッチリ考えた事って無かったからな〜。
どん引きと言えば、地区内のじいちゃん、ばあちゃんが招待される形で
テント内に席が用意されてお茶や菓子まで出されてるのですが、
失敗した子に対してゲラゲラ笑う笑う・・・
撮影したビデオを後で見返したら、ジジババのバカ笑いばっかり入ってて
バラエティの効果音みたいになってたよ・・・
授業参観のビデオ撮りって教室内からだと子供の後ろ姿しか
とれないでしょ・・・
廊下の窓開けたり、前のドア開けたりしてまで残す記録かな〜
ビデオ反対派ではないけど、授業参観は映像として残すよりも
親の記憶の中に残す方が良いような気がするなぁ・・・。
特に1年生で最初の授業参観はレンズ越しではなくて
肉眼で見てあげたい行事だなって私は思う。
198 :
197:2005/04/24(日) 22:14:45 ID:O+EbPBM/
今自分の書き込み読んでみて「レンズ越し」って表現に
思わず「いつの時代だよ」っと吹き出しそうになってしまったw
そこの所はぜひスルーでお願いします・・・。
東京多摩の某文教地区。
授業参観のカメラとビデオはプライバシー保護のため禁止になっています。
>>194 そんなことないさぁ〜
全体に紅白戦だったので、うちの子が出番じゃなくても
ガンバレって応援。勝ったら一緒に喜ぶ。
知ってる子が走れば、声援。紅白の応援合戦でも、5年生の時は
わが子は代表でもなんでもなかったけど、後ろで一緒になって
声だしてましたよ。6年生の時は団長じゃないけど、前に出てやってたので
そりゃもう、たかが応援合戦だけど、勝てばいいなーって心底思った。
汚い言葉なんて使わないさっ。
ドン引きだったかもしれないけど、子供が大きくなった時に
自分の親は、たかが運動会なのに、一緒になって応援してくれたなー
って、思いだしてくれれば、それで良いと思っています。
恥ずかしかったーかもしれないけど、それでも子供は嬉しいのだと信じてます。w
>>199 私立だとそういう学校多いよね。
プライバシーだとか、あと、いろいろ・・・w
とにかく熱い人だということはわかった。
>>198 デジタルの時代になってもカメラにレンズは必ず付いているから安心汁。
気分はディスプレイ越しなのかも。
ID:H/+ywSsxさんはID:/Uqx+cSrだったのね。
今頃気付いたよ。
……………妙に納得。
録画したビデオを主人と遠方のじじばばには見せたよ
喜んでおった
前のドア開けたり廊下の窓開けたりして撮影する人もいます
それは 校 長 でした
そんな環境なので子供達は慣れっこになってますた
>206
うん。今見てきたとこ。
言ってることが非常識とか、そういうこと言うつもりないけど、
向こうスレでの空気の読めなさ見てると、
もしかして運動会でまわりがドン引きだったとしても
空気が読めないだろうなぁ……とw
>208
早生まれスレではもはや誰も相手にしていなくて笑えるよ。
うちの子の学校では「後ろからだと子供の表情が見えないでしょうから」と、
廊下の窓も前の出入り口も開けっ放し。
兄弟かけもちのお母さんは、コソコソ出入りしなくても廊下から見えるし。
親も子も先生も、授業参観の時は普通の授業だと思ってない。
211 :
名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 00:42:21 ID:ftal/TQp
私廊下の後ろで、窓のところから観ていたら
堂々と窓のところに行って教室を覗き込む人がいて・・・びっくりしたことがある。
見えないじゃないの・・・。だいたい人の前に立つ、と言うのはよくないのに。
212 :
名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 00:59:50 ID:MPTm2SlM
流れ切ってすいません。小学1年生の女の子(A子ちゃん)のことで相談させてください。
スレ違いであったら誘導願います。
A子ちゃんは、B子ちゃんのお姉さん。
B子ちゃんは園児で、わたしの子供(園児)の友達です。
今日、ベランダで洗濯物を干しているとき、B子ちゃんが現れて
「遊ぼう!」と言うので自分の子供を連れて外へゆきました。
B子ちゃんの周りにはA子ちゃんとその友達(小学1年生)が3人ほど。
A子ちゃんは私を見て「バカが来た〜!」と連発し
その友達も一斉にバカ、バカと囃したて始めました。
(「バカ」って言いたい年頃なのかな?集団だから気が大きくなってるのかしら?)
と思い、その時は
「バカって言っちゃいけないんだよ〜?」と怒った顔を作ってやりすごしましたが
後から、自分が小学生だったときは大人に対してバカなんて言わなかったけれど?
と思い、複雑な気持ちになりました。
最近の小学生では普通なのですか?それともA子ちゃんが変わってるんでしょうか?
213 :
名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 01:11:09 ID:ftal/TQp
>>212 私も子供の友達から『バカきた〜おい、ブス、ブス』って毎度
会う度に言ってきたの。初めは笑って相手してたけど
会うたびに言ってくる、その子のお母さんに会った時
『○○くんは元気ね〜私の顔をみるなり挨拶みたいにバカ・ブスて
言ってくるのよ〜』て。
そしたらそのお母さん、『ごめんなさいね』と言ったけど、しばらくして
言わなくなりました。
でも、その子が幼稚園の時、何やるにも私に『○くんのお母さん見て見て〜』と
私に言います。私が鉄棒やら馬跳びはこうするのよ〜とか相手してて
それができる子だったから、すごいね〜って相手したの。
それが小学校になって、まったく相手することがなくなったので、バカとかブスとか言って
相手して欲しいのかな・・と思った。
だから、私、その子と会う度に、バカとか言ってきても、『サッカーどう?』とか
『マラソン1番ですごかったね』とか、声かけて話するようになったら、本当に言わなくなりました。
まぁ今はもう3年生で大きくなったからもしれないけど・・・
きっとA子ちゃんも相手して欲しいのではないかな?
214 :
名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 01:12:59 ID:vQBbmlI6
普通じゃないと思うけど・・ただ、A子ちゃんだけでなく、友達まで、
というのを聞いて、失礼ながら、もしかして地域柄って
こともありえるの?と思ってしまいました。かなり常識外れな地域もあるらしいので・・
検討違いならごめんなさい。
215 :
名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 01:15:04 ID:4vagtmeu
続いて
流れ切ってすみません
寝…中央
大谷サン…貴女のいじめに耐えた一年間は苦痛でしたが
廻りの励ましもあってこそ乗り切ることができました
大谷さん…離婚問題pTAに土産話はやめましょうね
意味不明。
チラシの裏にでもどうぞ。
>>217 それは・・・
叙々苑焼き肉大好きで
4月入学に対しての早生まれ(1,2,3月産まれ)の話題で盛り上がっているのに
>「まったく3月生まれなんて気にしてませんでしたよ 」
>それに外国は9月スタートだから。
と、頓珍漢なレスをしている (おい、それは早生まれじゃ無いだろうと・・・)
場の雰囲気が読めない子さん だから。
小2男子、春休みに短期体操教室に通ってようやく逆上がり習得、
学校の鉄棒でも先週の始めまではできていたのに、
なぜか突然できなくなってしまいました。本人も腑に落ちないらしく何度もやってみるのですが
できなかった頃の悪い状態(腕がぶら〜ん&お腹と鉄棒が離れてしまう)から
脱出できなくて、子どももですが私も無意味にあせってしまっています。
昨日は鉄棒の前で喧嘩してしまって自己嫌悪。
逆上がりを教えるコツ、何かありませんか・・・orz
逆上がりは、色々 補助具がありますよ...。
うちの娘も 逆上がりは出来る→出来ない→出来る→出来ない→出来る
という感じで、出来ない期を何度か経て 定着しました。
逆上がりが出来ないことがけんかの原因になる程、親が熱心になる理由がわからん。
口出ししないで1人で練習させればええがな。
勉強を教えていて軽い喧嘩になる。
子は「一生懸命やってるのに!」って言うが、そう見えないんだよ。
本当に一生懸命やってるときと全然態度が違うんだよ。
わからないからってアドバイスしてもちゃんと聞いていなかったり。
>>219の気持ちわかるなぁ。
219です。皆様ありがとうございます。
やっぱり「出来る出来ない・・・」のループを繰り返して定着するんですね・・・
できれば補助具は使わずにやらせたいのですが、最初は使った方がいいのかなあ。
喧嘩になるのは、まさしく223さんがおっしゃる理由で、
「一生懸命やってる!」といいつつ、態度がぜんぜんなってないんです。
それならやめればいいものをだらだら鉄棒から離れたがらず、
こちらも「いい加減に本腰入れてやってよ!やらないなら帰りたい」という苛立ちと
春休みに毎日毎日送迎したことやせっかくできるようになったのにまた・・・という逆戻りのイライラやらで
何がなんだか・・・という。自分の感情を入れちゃあかんと極力冷静にと努めるものの
こちらが言っていることを聞いていないげにだらだら地面を蹴って適当にあがっている姿が
もう情けなくて。
あれ、「逆上がりをおしえるコツ」というよりも
「子どもに気長につきあうコツ」を会得するべきなのかも・・・orz
>>219 体操教室の鉄棒と高さが違うのが理由だと思う。
うちの息子も経験ありです。鉄棒探しで近所の公園の旅をしたものだ・・・
蹴り上げの角度なんかが微妙に違うだけで出来なくなっちゃうから
悪いイメージが残らないうちに補助して廻らせてあげて!
腕の力で逆上がりしちゃう子以外は練習の鉄棒の高さじゃないと
できないってよく聞きますよ。
高さの違いは自分の蹴り上げで変化させるんだよ。
慣れれば他の高さもすぐに出来るようになるから心配ないです。
昔通ってた体操教室の先生が
「逆上がりは体のいろんなとこを同時に使うのですごく大変なことなんですよ」
と言っていた。
うちの子も出来たり出来なかったりの時期は、
意地になって何度も繰り返してるうちに疲れて出来なくなる
↓
イライラしてますます出来なくなる
のループだったんで「出来ないときは疲れてるから休め」と言ってたよ。
実際疲れのたまってない朝一が調子いいみたい。
本人も「出来ないときは疲れてるから休もう」と前向きになってきたので
親子でイライラせずにすむようになりました。
228 :
名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 11:52:20 ID:ftal/TQp
>>219 逆上がりは、教えてできるものじゃないと思う・・
こーーーやって、こうやるの!のこうは、感覚。
何回かやっているうちに出来るものだと思う。
その『こーやって』の部分を、あーでもないこーでもない
と言ってもわからないと思う。
自転車と一緒のようなものだと思う。
逆上がりって体がある程度出来てきたらできるものだから、うちは子供に試行錯誤させるために
あえて放置していました。
子供自身が考えて悩むことが、別の意味での大きな力となると思うから。
クラスで一番最後に出来たとしても別にいいやと、親も「できない〜!!」と帰ってくる子供に
「そっか〜! 難しいね。頑張れ!!」と言いながら、抱き締めるだけ。
子供なりにできないのが気になっていたらしく、放課後校庭開放で友達に教わりながら練習して、
ついに自力で出来るようになった。(夏前だったかな?)
「おめでとう!!」って誉めてあげて、ケーキを作ってあげたよ。
小2の5月で、教室に通わせて尻を叩くこと自体に違和感を感じるのは私だけですか?
230 :
名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 11:58:34 ID:ftal/TQp
>>229 私も同意よ。
逆上がりなんて気持ちの問題と、繰り返し根気よくやる・・・と言う
学習のようなもの。
本人がやる気がなきゃ、いくら教えても無駄。
(てか、教えるものがないのだが)
何回か繰り返し繰り返し練習して、そのうちに感覚掴んでできるものだからね。
>>229 タイプによるんじゃないかな。
私自身、放置されると「ど〜でもいいや」ってやる気無くすタイプだった。でも
逆にしっかり枠組みされると気分が乗ってきて俄然やる気が湧いてくるタイプなので
体操教室に限らず○○教室とかってのは自分の力を伸ばすのにありがたい場所だったなぁ。
(もちろん大人になった今は枠組みされなくてもちゃんと自分自身でテンション上げることできるよ)
まあその子のやりたい方法でやるのがきっと一番伸びるよね。
感覚で掴む子もいれば、理論的にやりたい子もいるだろうし、
テンション上げるのも自力で燃える子もいれば、他人の働きかけで燃える子もいるし。
219さんはまずやり方を親子で話し合ってみたら?「いつなら調子よく練習できる?」とか「お母さんは口出さない方がいい?」とか。
232 :
名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 13:27:11 ID:OdeKzRXt
>>212 大人に対しては勿論人に『バカ』とか言うのは
明らかに悪い事だから私なら叱るな。
構って欲しいのは解るけどね。
鉄棒はウチの子も出来る→出来ない→出来る…の繰り返しだった。
大人になって私も出来なくなってたから
しまいにゃ一緒に頑張ったら出来るに定着したっけ。
体育の先生は『ふとももが離れない様に』ってアドバイスだったよ。
>>212 >外へゆきました
まあ、バカなんだから仕方ないよ
>>211 は〜〜い!
私のことです♪
ごめんなさいね、今後気をつけます。
運動神経なんて人それぞれだから、あんまりひとつの事に拘らない方がいいと思うよ。
うちは上の子は3歳ぐらいで簡単に出来たけど、下の子は3年生になってやっと。
でも走るのは下の子の方が断然早い。
逆上がりぐらいで親子関係おかしくする方が心配。
話し合うのも良いけど、あんまり子供さんを追いつめるような事にならないでね。
変なコンプレックス植え付けると、次に何かに挑戦する時に障害になってしまいそう。
>>222 親は暖かく見守るだけではいけないのかな?
手出ししないと6年になっても逆上がりができないような子になるとでも?
最近なんにでも口出しして手を出して子供の力を奪う親が増えてきた希ガス
小4の息子が幼稚園年長の時、自転車に乗れない(というか乗ってなかった
特に必要なかったから)と言ったら、ママ友たちが「まだなの〜?」と一斉に。
なんか今って小1では自転車確実、小2までには逆上がり完璧みたいな風潮ないかな?
自分なんて小5で逆上がり出来た、小6で自転車買って貰ったくちだったんで、
子供にも特にハッパかけてない。それでからかわれたりもするみたいだけど、
くやしかったら練習すれば・・・って感じ(自転車はさすがに乗れるけど)。
本当に自分の体に力がついてきて、運動やる気が出てきたりすると、
ふっと出来るモノなんだから、出来ない自分の無力感じゃなくて、いつか出来る自分と
思ってもらいたい。ただ太るとキツイよね。
セックスも教えてあげた方がいいよ
240 :
212:2005/04/25(月) 14:14:21 ID:MPTm2SlM
>213
確かに、A子ちゃんは構って欲しそうだったのできつくは叱りませんでした。
けれど、A子ちゃんのお母さんにはそれとなく言っておく必要があるなと思いました。
レスありがとうございました。
>214
地域柄はあるかもしれません。時々、子供を叱らない親もいて
そういった子は、やっぱり乱暴に育っています。
集合住宅に住んでいるのですが、転勤の多い家族がほとんどで、「短い間だから」
とトラブルを起こす子供は放っておかれる傾向が強いように思います。
レスありがとうございました。
>232
叱り方も難しいですね。。
自分の子供にトバッチリがきても嫌ですし。
A子ちゃんとその友達には今後、注意を払いたいと思います。
レスありがとうございました。
>233
えーと。何をおっしゃりたいのか分かりませんが。
>240
×ゆきました
○行きました
ということだと桃割れ
242 :
名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 14:21:15 ID:ftal/TQp
>>238 そうなのー?
逆上がりなんてできないよ、今小3ですが。
本人やる気まったくなし。
みんな出来るのかな?
243 :
名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 14:31:18 ID:ftal/TQp
『今会いにゆきます』なんて映画あるじゃない。
ゆきました、を、変換しても『行きました』だよ。
なんかおかしいの?
>>241
去年の卒業生のお母さんがクラスの3分の1くらいは
逆上がりできないって言ってたけど。
地域差なのかな?
いい大人なんだから、書くときは「行きます」と書こうよってことでしょ。
ちなみに映画、と言うか小説の「今会いにゆきます」はわざと
『ゆきます』にしているって話だよ。
246 :
名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 14:42:58 ID:ftal/TQp
>>245 まぁいいじゃないの。
ゆきます、以外に、ドキュンやら厨房やらワラワラとか
いろいろ使ってる人いるし・・・。
ゆきます・・ぐらいいいんじゃないの?そんなところ取って
レスしなくても。
>>243 口語的にはわざと「ゆきます」「ゆく」というような書き方をすることもあるが、
この場合人にものを尋ねる文なのだから、「いく」「行く」を使うのが適切。
ゆくを使うときは、雰囲気を出したかったり、わざと砕けた感じにしたいときに使う。
2ちゃん的には「逝く」もよく使われるけどね〜
うちも出来ない逆上がり。@小3男子。
これは本当にヤル気の問題が大きいような気がする・・・
上の子は泣きながらでも出来るまで練習するタイプだったから文字どうり努力で
出来るようになったけど、下の子は「別に出来なくても・・」的な考え方。
逆上がりが出来ないのが何のマイナスになるのか私自身がわかんないので
別に無理やりやらせる事はしてないよ。
私ではないけど、体操教室で「逆上がりのコツを教えてもらって出来るようになったのよ」
と大喜びのお母さんもいたし、あながち体操教室も伊達ではないのだろうけど。
249 :
名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 15:47:47 ID:9+9U113m
うちは小五女子、小三男子ともに逆上がりできない・・・。
縄跳びは、連続二重とび、はやぶさなど早々とできていたんだけど。
学校でもできない子いっぱいいるみたいだけど、
今って昔ほど鉄棒に熱心ではないのかな?それともうちの学校だけ?
5年生の娘によると
「鉄棒はやるけど、逆上がりはやってない。できるかどうかも聞かれたことはない」だって。
うちは下の息子が幼稚園時代から簡単に逆上がりができる子だったので
負けじと娘もがんばって練習してできるようになった。
でも、幼稚園の参観日では半数以上の子が軽々と逆上がりやってたので
実はできる子もそれなりにいるのではないかと思う。
>>236 うん。かけ算九九みたいに絶対できるべきだとは思わないけどね。
かけ算できなかったら、親は教えてやった方がいいと思うよ。
252 :
212:2005/04/25(月) 19:08:50 ID:MPTm2SlM
>241>243>245-247
>233をはじめに読んだとき、
1)子供に誘われて「外へゆく」行為自体がバカだと言いたいのか
2)「ゆく」を漢字変換しなかったからバカだと言いたいのか
3)行くというのは「いく」のみが正しく「ゆく」は間違いだと233が思い込んでいて
バカだと思ったのか、どの意味で使っているのかわからないので聞いてみました。
233はもう来ないと思いますが、見てるとは思うので言います。
2つ以上の意味が取れるような文を書くあなたにバカよばわりされたくありません。
それにしても247
>人にものを尋ねる文なのだから
と不快に思う方もいるんですね。今後気をつけます。
いやぁ、あなた真面目な人だね
そんなに気に障った?
254 :
212:2005/04/25(月) 19:40:06 ID:MPTm2SlM
>253
即レスかよ!(とツッコむ私は優しいと思う。。)
あなたとする話はもうありませんよ。
あとはご自分でお考えなさい。
↓↓↓ では次の話ドゾー。 ↓↓↓
今年は学校で一番評判の悪い先生に当たってしまったよ。
いじめられている生徒の前で
「うちのクラスにいじめはありません」と言い切ったとか
宿題についてクレームがくると逆切れし、1週間宿題全くなくして
次の週からまた今まで通りとか、数々の伝説がある先生。
家庭訪問では何を聞いても「大丈夫ですよ」と答えるだけで
後はずっと黙っているらしい。ああ、気が重い
212うざ。
学校関係の文章に「ゆく」なんて書いていないことを祈るよ。
話し言葉と書き言葉は違うんだからね。
ところで皆さん、自身は逆上がりできる? 私はこないだ、25年ぶりにやってみたが
一発でできたぞ。跳び箱の閉脚飛びもやってみたいが、公園には置いてないよなあ跳び箱。
>>257 児童館にはありますわよ、奥様!
全力でdで下さいなw
ただシパーイすると子供の前で少し恥ずかしいかも。
>>257 できませんわよ。フン
それどころか先日尻上がりやろうとして鉄棒から落っこちた馬鹿ですから。
跳び箱なんて怖くてチャレンジできませんがな
>>257 子どものころから逆上がりが一回もできないまま大人になったしまったよ。
ちなみに自転車も高校生になるまで乗れなかったwww
通学で必要だったためコッソリ練習したよ〜。
なんじゃ212
最初の文章読んで可笑しいことくらい、皆 百も承知だっつーのに。
「ゆきます」「ゆう(言う)」って、わざとじゃなくて普通に書く大人いるんだ。
ヤバイよ
>257
もう出来ない!
子供に見せようと挑戦したら、出来なくってショック
前回りも連続4回でもうフラフラ。
>>257 私できたよ!子供の頃は鉄棒得意だったんで見本みせてやったぞ〜
嬉しくていい気になって空中逆上がりや空中前回りや足掛け回りやったら
今現在体重大増加しているの忘れてて・・・死んださ
お腹の肉が鉄棒に巻きつくかと思ったよ。
鉄棒の技はやっぱり体重が軽いうちに身に付けておいたほうが良いよ。
>255
うちも先生がすごく心配・・・
何しろ去年は、自分の子の学校行事で早退ばかりしていたそうだし、
何を相談しても「私には大丈夫に見えますがねぇ・・」という返事らしいし。
先週もうちの子が熱出して早退してきたときも、事前に何の連絡もなし。
もし、うちに誰もいなかったら・・と思うとゾッとしたよ。
これはクレーム入れたけどね。そしたらば先生「その日は私用で私も早退していたので・・」
先生を信頼したいけど、どうしても悪い噂ばかりで、本当に鬱だわ・・・
>>264 え?例え高学年だとしても小学生は体調崩したときはお迎えじゃないの?!
266 :
名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 01:40:50 ID:FSOUBhma
だから264さんもクレーム入れたんでしょ?
学校側で、どの程度、重要事項として受け止めたか分からないけど・・
担任本人より上に言った方がよかったかもね。
女性の先生を差別したくはないのだけど、
ご自身のお子さんの用で休むのは女性の先生ばかりだよね。
仕方ない事だけど、なんか腑に落ちないというか、納得できかねるなー
>>266 働くママさんが、子供の参観日や親子レクのために休暇を取ることは駄目なの?
先生だって、働くママさんだよ。
私は、仕事には責任もって取り組みたいし (責任のある仕事をしたいという意味じゃなくて)
家庭の用事で仕事を休みたくない。
子供を持って仕事をするとなると
参観日 懇談会 親子レク 運動会 役員や当番 急な病気 長期の病気 etc.
色々休暇を子供のために取りたくなる。
でも、そんな理由で何回も休暇を取るのは私には耐えられない。 (私自身が耐えられないだけで、休暇を取る人を責めているわけじゃないです)
だから、私は現在 専業を選んでいるんだよね。
そう思ってしまったあなたは、駄目と思っている方の仲間。
あなたもふくめ、みんなが、子どものために休みをとるのが当たり前
もちろんだれにも責められることなく・・・という状況にならない限り
責める人はいなくならない。
な〜んて言っても、私も気にする方だけど。
いや、微妙に違うの。
休む本人には気にしてほしいんだけど 周りの人は気にしないの。
う〜ん、伝わるかなぁ この違い。
「権利だから休んで当然!」って気持ちで休まれるのと
「ごめんね〜。明日休むから迷惑かけるわ」って謙虚な気持ちで休まれるのでは
回りの気持ちも違うよね。
私が以前勤めていた職場は産休はもちろん育児休暇も生理休暇(今もあるのかな?)もあった
女性に働きやすい職場だった方。
だから、女性が強くて長期休暇も学校行事によるお休みも子供の病気の時も
当然の権利って感じで休む人が多かったのよ。
それを見て、私はあんな風にはなれないなぁ…と感じて、出産を機にやめました。
もちろん同僚や先輩が子供の為に休んだ事に対して迷惑だなんて思わなかったけど
当然って態度に疑問を感じたの。
むしろ、休まない人がいたら子供が可哀想と思った方。
270 :
名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 08:18:28 ID:narSsFNw
264さんのケース、「子持ちママン先生が休暇を沢山取る」ってのが
問題じゃなくって、その先生が教師として信頼出来ない感があるから
なんじゃなかろうか。
我が子のことを相談しても宙ぶらりんな先生なんて、他のママさん先生にも
迷惑だと思うが・・・。
信頼出来る人だったら、多少休んでも「ああ、大変なんだなぁ」と
見守ってもらえるはず。
いや、女性教諭と同様のバランスで男性教諭が休んだって良いはずでしょ?我が子の行事で。
一般的な会社員なら雇用体系に男女差があるかと思うけど
教員には男女差はナイように見えるし。
専業主婦と会社員の夫なら、お母さんの方が行事に行く事になるのは当然かなと思うけど。
休む女性教諭を責めてるんじゃないのよ、同性として。
でも休んでしまうのはどうしてもお母さん先生。
だから、あくまでも保護者としては、外れの感じが否めない。
※頻繁な場合ね。ウチ、二人の先生がそんな感じでしたので・・。
>>270 ハゲどう。
264サンのケースの女性教諭は、あなたの言うところの「当然の権利」派なんだと思う。
休みが多い事だけでなく、相談ごとにもいい加減に答えるというのは
仕事に全力投球出来ていない、またはするつもりがないってこと。
男女の別、子供のある無しの別にかかわらず、オンとオフの切り替えが出来ない人は
仕事人として失格だと思う。
264さんの先生が女性とはどこにもかかれてないよ。
うちは奥様も同業者の男の先生が担任だったけど子供の病気でよく休んでいたよ。
休みを取る取らないよりその先生が信頼できるかどうかだと思う。
クレームを受けてそのときいなかったからという受け答えではもにょるよ。
たとえどの先生がかわりにきても早退前には家に連絡入れて家に人がいることを確認するように改善する必要があるよね。
>>261 まさか「ゆく(行く)」と「ゆう(言う)」を、本気で同列に扱ってるんじゃないだろうな。
前者は、確かに歌詞くらいでしかお目にかからないが、日本語として間違いじゃない。
後者は明らかに間違っとる。混ぜるな危険。
あなたは昨日の ID: MPTm2SlMですか?
いや、違いますが。蒸し返し&横で失礼しました。
既に終わった話しを
わざわざ蒸し返す
>>274は、どこかにゆけ。
279 :
名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 10:53:29 ID:vtt4Xl7P
277さんのゆってることは合ってると思いまーす。
途端に馬鹿が集うスレになりましたね(w
「バカが来た〜!」
ゆっていいかな?
相談事に「大丈夫ですよぉ」と答えるにしても、
親身になって考えた上でそう言ってくれてるのか
適当な安請け合いで言ってるのかって
結構簡単に見抜けちゃうんだよね。
子持ちママンで有給とってもいいから
受け持ちの子のことも親身になって考えて欲しい。
そういう気持ちがあれば、クレームに対して
「私いなかったので」なんて言い訳も出てこないと思う。
>263
> お腹の肉が鉄棒に巻きつくかと思ったよ。
鉄棒をすると妙に腹の肉が痛かったのは、そうだったのか!
巻きついていたのか…orz
と言う私は、真昼間犬の散歩のついでに、誰もいない公園で
割烹着のまま鉄棒している…。誰にも見られていませんように。
鉄棒はもちろんできないが
うんてい?っていうのかな。
試しにやってみたら、指がちぎれるかと思った。
264です。
担任は女性です。30代後半で一番先生として脂がのっているのでは・・と
思うのですが、外見からも覇気は全く感じられません。
今の学校に来て4年、その全ての年度で親からつるし上げを喰らったという
変な噂の先生です。
小3ですが、初めての授業参観で「○野○○で〜〜す」とほっぺに人差し指を
持ってきてぶりっ子ポーズ?をしてみせて周囲の親達はドン引きしてました。
282さんが書いてくださってるように、「大丈夫です」の言葉のイントネーションで
親身で言ってくださってる言葉なのかそうでないのかは、簡単に見分けが付きますし。
とはいえ、あまり先入観を持つのもどうなのかと私はとりあえず静観派なのですが
一部のお母さんたちは「担任変えてもらいましょう!」と水面下で運動を起こしているようで・・
それらの問題もまた悩みの一つです。
(そんな事何も知らずに役員引き受けちまったし・・・・orz)
>>284 同じだ〜。
子供の頃はあんなに得意だったのに‥。
やっぱり体重が重すぎt(ry
>>287 ワロスw
靴下につっかけ履いてれば、完璧。
予定ではあと10分で家庭訪問なんだけど、突然外が暗くなって雷雨が‥。
すごく禿しく降り出したんだけど、先生大丈夫かな。
さっきまですごくいいお天気だったのに‥@東京
289 :
名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 15:25:12 ID:0R5lfrq9
今日、家庭訪問だったよ・・・・・
小3女子なんだけど、微妙に先生の話聞いてなかったり
友達の話もあんまり聞いてなくって上の空で心配・・・って言われた。(泣く
ここでも時々話に出るアスペちゃんなのかなー?
たしかにちょっとぼーっとしてるし、誰かが話しててもあとで返事しよっかな
とかおもっちゃうタイプみたい。ちょっと真剣に直す努力をしようと
しないとやばいです。。。
>289
心配なら児童相談所に電話をかけてみたらいいですよ。
お母さんの話の内容で、通所の必要の有無がだいたいわかる
みたいですよ。
>ちょっと真剣に直す努力をしようと
直す必要があるか、どうやって直せばいいか、
あらかじめ相談機関に聞いた方が良いような。
>>287 私の割烹着は白ではありません(w
>>288 でも、靴下につっかけは時々するかも…。
しかし、西原母さんほど突き抜けてはないと思う。
新1年生です。
担任の女の先生はベテランぽいけど、どうやらとっても口調が荒いみたい。
男子、女子問わず、ちょっとキツク叱る時は「おまえ」らしい。
今日はどっかに引っ掛けて防犯ブザーを鳴らしてしまった子に
「明日から持ってくんな!」と怒ったようです。
子供いわく、その子は1日に何回も鳴らすそうなので(故意ではないようです。)
先生もキレたのかなぁ。
それにしてもまだ1年生だし、もうちょっと柔らかく言ってほしいと思います。
295 :
名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 22:18:00 ID:C28ggXPC
>>294 ふーん、やっぱり今の親って、
先生が「オマエ!」って叱ることには難色示すんだ、ふーん。
1日で何回も鳴らす子に「持ってくんな!」って叱ることにも
ケチつけるんだ、ふーん。
そういう時代なんですね。
話ぶちぎりですみません。
うちの担任の先生、決まった宿題はださないんです。
でも自分でやることを見つけて、ノートに書いて提出しないといけない。
それで、45分ぐらいの勉強量とみなされた場合+親からのそれに対しての
○つけとコメントを書いた場合のみ先生からのマルつけチェックとコメントが来る。
ついつい、他のクラスみたいにプリントが出るとか、ドリルの範囲がきまって
いれば親子とも楽かな〜と思ってしまう。
うちの子がいじめの首謀者にされてしまった・・・
色々問題があってうちには呼ばなくなってしまったお子さんなのだが、
うちの子の友だちまでみんながその子と遊ばなくなってしまい、
誰も友だちがいなくなったらしい。気の強い子達もいて、
仲間はずれとか悪口とか、確かにやりすぎているんだけど、
うちの子は何もしていないのにな。そもそも、うちの子が家に
呼ばなくなったのは、うちの子のことをバカにするからだったのだが。
放課後のつきあいまで文句つけられてたら、子どもも息苦しくないですか?
ゲームのコントローラーの数までしか友だちは呼ばないでねって仲間はずれ?
毎日毎日子どもがたむろして、うちの年寄りは病気になってしまったというのに。
うちの近所は公園が危なくて、誰も外で遊んでいないんですよ。
親は子供のレベルに合わせてやれるし、子供は宿題だからやる気も出るし、先生は丸付けの手間も省け一石三鳥じゃない。
○付けの手間を省くといっても悪い意味じゃないよ。子供任せで何でも1ページとか言われるとちょっとどうかと思うけれど、この先生よく考えてくれてると思うよ。
1年生でも子供の進度がさまざまだからね。それに低学年は親が子供の状態を把握する必要があるもの。
親も手が根家なくて大変でしょうががんばってね。
うちの子の担任、2年間、音読しかない日が多かったよ。楽だったけど今とても心配よ。
「お母さんのためのお勉強室」が参考になると思うよ。
>297
誰から「いじめの首謀者」と認定されたの?
297
うちの子が何もしてないならいいんじゃない。
担任に家に呼ばない事情を一応説明しておこう。
悪口を言う気の強い子はいつもうちに呼んでいるのかな。
とりあえず、気の強い子が悪口言わなくなるまで、そのこも家に上げないようにすれば。
>297
わかるよ〜。
うちの上の子が宿題出さない担任だったことあるよ。3〜4年生のとき。
宿題はしょうがないからするけど、そうじゃなきゃやらないって子で・・・
先生のチェックとかはなかったけど、練習がものいう漢字テストが
ものっすごいことになってた。
お膳立てしてやらせようとしても、付いててやらせようったってやらない子だから
意地になって泣かせてまでやらせたこともあるけど、それじゃ身に付かないのよね。
宿題って『親切』だったんだなぁとしみじみ思ったよ。
303 :
298:2005/04/26(火) 23:11:23 ID:AiDO2Z+Q
うちもすみません。
296さんのお子さんは1年生とは書いてありませんね。
1年生すれと間違えたよ。
>>297 本当に何もしてないと100%言い切ることはできる?
たいていのいじめっ子の親はそういうんだよね。
>>299,
>>300 先生。認定ってか、うちの子のせいでって相手方が言ったらしい。
悪口を言う子も、うちの子にとっては良い友人なんだよね。
最初はその子の生意気さを非難していただけだったのが、
「きもい」とか「来るな」とか、好きなもの同士の班分けで
その子が一人だけどこにも入れない事態にいたってしまったらしい。
家庭訪問でいきなり言われて、寝耳に水状態。ショックだよ。
家を提供してよそのお子さんを毎日接待状態だったのに、
これ以上何もできないよ。友だちを家に呼ぶのを一切やめろってこと?
その子を家に呼ぶのは無理。ばあちゃんが毛嫌いしてるから。
>>304 これだけの情報で勝手にいじめっ子の親認定するような親の子じゃ
いじめられて当然だなw
100%いじめと受け取られるようなことをしてない子なんてこの世にいるのか?
>>304 言い切れます。それは先生も認めていた。
うちの子が友人達にいじめをやめるように言ってくれって話なんだよね。
でも、うちの子をいじめているとも言えるその子のことを(失礼なことを言う)、
なんでかばってやらなきゃならないのかというジレンマがある。
ADHD気味なんだよね、その子。とにかく落ち着かない。
で、あちこちで友だちとトラブル。うちの子がお世話係を
任命されたってことなのかも。
>ゲームのコントローラーの数までしか友だちは呼ばないでねって仲間はずれ?
仲間はずれとは思わないけど
譲り合ったり、交代すればいいのでは?
310 :
名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 00:01:10 ID:6CtaFSYE
>>305=297
友達の生意気さを非難していたの?
仲間外れにしていたの?
それなのに、『うちの子は何もしていない』ってか・・・・
親が知らないだけで学校で、自分の子が、ものすごいこと言ってるのではないか?
と、思ったりしないのかな?
311 :
名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 00:03:00 ID:e+IpJdOC
>>308 ごめん、ものすごいなんとなくだけど
この親にしてこの子あり・・・と言う感じしてきた・・・
>>308 素人判断で言ってるんだよね。
診断されてるならまだしも、診断もされてないのに
言うのもどうかと思うよ。
うちの子に限ってですか?
>>307 意味がよく分からない。
いじめっ子認定したのは先生なんでしょ?
相手の子が勝手に認定したのを伝えてきたってこと?
ただ、一連のレスを読んでると
「うちの子は何もしてないけど、その子はいじめられて当然」という風に読めちゃう。
毎日
>>305さんの家だけで遊んでいたの?
他の子の家で遊んだりは?よその家ならその子も混じれたのよね。
毎日皆が集まる場所に一人だけ出入り禁止は子供心にも厳しいと思う。
こどもたちが「ハブってもいいんだ」と思う理由付けのきっかけにはなってる気がする・・・。
友だちを家に呼ぶのを一切やめろってことじゃないよ。
「『きもい』なんて人にいう子をうちに呼ぶな」とお子さんに教えなよ。
たとえ気の会わない相手に対しても節度って必要だよ。
お子さんにも友達にもそれをわからせるべき。
それがわかれば今までどおり呼んでもいいんじゃない。
ばあちゃんが嫌ってる子は別に呼ばなくっていいよ。その子に原因があるだろうし、お子さんも297さんも嫌いなんでしょ。
ただ、297さんのうちが出入り禁止にしたことで周りがいい気になっていじめにエスカレートしているみたいなのでそれには対処が必要でしょう。
それでも相手の親が何か言ってきたら、うちで何があったか全部さらすといいよ。
子供は都合がいいことしか言わないからね。
好きなもの同士の班分けなんてするなよ担任。
先生は、仲間はずれが起きてる大元がちゃんとわかったから言ってるんじゃない。
お世話係任命というとらえ方はどうかと思う。
あと子どものたまり場であることに多少の不満もあるみたいだから
私は、いっそのことしばらく他の子も家に呼ぶのやめれば?と思ったな。
負担なのに無理してまで、子どものために場所を提供なんてしない方がいいと思う。
>うちの子が友人達にいじめをやめるように言ってくれって話
なんか変な話だけど、ほんとにそんなこといわれたの?
いわれた時に「それは先生もしくは各親の仕事でしょ?」と
言い渡してしまえば良かったのに。頼りないなあ。
今からでもいっとけば?
そういえば、自分が小学生だった頃にもあったな…< 好きなもの同士の班分け
で、どこにも入れてもらえない子って必ずいたっけ…
そんなこと言わなくっても先生はよその子の親にもちゃんと注意しているんじゃない。家庭訪問期間だし。
一応297さん息子も部外者ではなさそうだし、そういう対応だったのでは。
理不尽なことを息子さんに要求すると余計火に油を注ぐかもしれないので、先生の話は聞いておいてスルー。
後は教室での先生の指導に任せておけば。
とりあえず今まで通りいじめに口や手を出さないように(影でも)念を押しておくといいね。
>好きなもの同士の班分けで
これだけ聞くと、学級の固定された班を好きな者同士で分けた風に読めるけど
遠足か何かのチョットしたグループ分けだったんじゃないかと 想像。
「ミニゲームをするから、5人ずつの班を作ってねー」
「今度の遠足でお弁当を一緒に食べるグループを決めておいてね」
「外庭掃除は草むしりとゴミ拾いとほうき係を3人ずつに別れてやりましょう〜」
なんて そんなレベルの班分けだと思った。
そのハブにされた対象の子のタイプがすごーく想像しやすい。
うちの子のクラスにもいる。
普段から超ワガママかつコミュニケーション能力皆無な行動で担任やこどもたちに迷惑をかけているから
総合や行事などの班分けで誰もグループに入れたがらない。
正義感溢れるマジメな子が、担任からご指名かボランティアで引き取ってくれるとみんながほっとする。
遊びのときは、誰も呼んでないのにつきまとってきて、輪に入り込み、その遊びを巡ってまたトラブルを起こす・・・
クラスに1人や2人はいそうだよね。
だからといって「きもい」と言ってはいけないよ。
先生がびしっと言ってくれるといいね。
喧嘩両成敗で、いじめられっこに対してもいじめっ子に対しても「人の傷つくこと、失礼なことを言わない」と言ってほしい。
「なんで人の家にばかり来たがるの?」スレに書いたほうが良かったのかも。
その子以外がうちに来ることは嫌がってないんじゃないの。
「近所の問題児」スレか「ADHD」スレがいいんじゃない。
>毎日毎日子どもがたむろして、うちの年寄りは病気になってしまったというのに。
おばあちゃんはその子のことは毛嫌いしてるけど
たくさん子供がくるのが嫌なんでしょう。
>>297 >ゲームのコントローラーの数までしか友だちは呼ばないでねって仲間はずれ?
ああ、これ解るな。
うちの子は友達少ないし滅多に呼ばないからトラブルも少ないんだけど、
いざゲームが始まると「譲り合う、交代する」たびに大騒ぎ。
(まだ低学年だからかな?)
順番が違う、下手くそ俺にやらせろ!、早く変わって〜、○○君時間長過ぎ!
もうぎゃあぎゃあで。
あげくの果てにつかみ合いの喧嘩になって泣いて帰る子やら(^^;
気まずい雰囲気やら。これをリビングでやられるから、たまりません。
もう友達呼んでのゲーム大会は全面禁止にしちゃったよ。
喧嘩の仲裁も、時計を眺めての時間係もごめんだし。
本当は大人しくてこちらの言う事もある程度聞いてくれる子は遊ばせて
も良いかなって思うんだけど、1人が来れば次々臭いをかぎつけてw
やってくる。
外に追い出して、何人いようと構わないボール遊びでもできれば
一番良いと思うんだけどね....。遊ぶ場所が無いってのがネックですね。
いじめの首謀者はばあちゃんw
328
気持ちわかります。
うちは年子兄弟なので、2学年分の男児が7〜8名集う日もよくありますの。
もはや動物園。
ゲーム時間の配分用に、キッチンタイマーは必需品です。
「もめるならやってはいけない」「みんなで相談しなさい」
と言ってあるので、勝ち抜き選、リーグ戦wと工夫しているようです。
331 :
名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 10:21:49 ID:t7RS9nLl
うちの学校では、ゲームの弊害について
子どもらに言ってくれているので、親があれこれ言うより
効果がある。
ある程度時間になったら、もうゲームやめて外で遊んできたら?
と言うと、子供らもそうだなといった様子で出て行く。
もちろん、広場などなく、ちまっとした公園しかないのでイマイチだが
おにごっこしたり、走ったり、バトミントンしたりして遊んでいる。
本当は、サッカーやキャッチボールがしたいみたいだけど。
中学年になったら、学校での部活でストレス発散してもらいます。
332 :
名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 10:25:21 ID:C7pPJvQc
333 :
名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 10:30:47 ID:t7RS9nLl
小4女子です。
悪口を書いたメモが友達のロッカーに入っていました。
差出人つきで。でもその子が書いたものではありませんでした。
(諸事情でわかった)誤解もとけたようですが、誰が書いたのか
わかりません。
こういう事ってこれから色々あるのでしょうか?
自分が小学生だった時は、そういう陰険なのはなかったので
動揺しています。
他の学校の友達に聞くと、昨日まで仲良かったのに突然口を
きいてくれなくなるとか。
そんな事本当にあるのでしょうか?
うちは小1であったよ。
3人のグループで差出人の子を独り占めしたい子からのものでした。
本当に心当たりない?
335 :
名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 10:54:43 ID:t7RS9nLl
小1?
それはすごくマセテるね。
独り占めしたいからって、結局ばれるのにね。
>>333 かつて私自身が一夜明けたらいじめの対象になっていたことがある。
ちなみに6年生の時。
私の場合、その前日に家庭の用事でどうしても早退しなくちゃいけなくて
授業中に「すみません帰ります」といって帰ったんだが(先生にはあらかじめ伝えてあった)
それがどういうわけか一部の女の子たちの気に障ったらしく、一夜明けたらターゲット。
それまで普通に喋っていたんだよ。それから地獄味わった。
自分語りすまそだけど、そういうこともある。
本人にとってはほんとにポカーン以外の何物でもない。
あれから20年以上経つけど、今でも似たようなもんなんだね。
ませてるよね。わが子はぜんぜん足元にも及ばない感じでした。
でも小1だから詰めが甘く、すぐばれたよ。
4年生となるとちょっと手ごわいかな。
338 :
名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 11:09:18 ID:t7RS9nLl
そういう辛いことって、どうやって乗り越えたんですか?
先生や親、親身になってくれる友達に相談するとか?
自分の時は、嫌なことあっても親友がいたから忘れることが
できたけど、聞くところによると、今の子って親友だと思って
いた子が口きかなくなるそうだけど・・。
339 :
名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 11:22:36 ID:YoWO6gR7
女の子って学年上がる事に巧妙になる。コワヒ…
340 :
名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 12:10:49 ID:5z067eAW
>>333 先生は筆跡で誰かわかってると思います。
今、うちのクラスでも同じようなことがあります。
その手紙には「○○ちゃんのものを隠そう」と書いてあって、実際隠したみたいなんだよね。
先生は「筆跡でわかります!」といって、その首謀者に注意をして終わったと思ったらしいけど、
学年が変わってまた、隠すのが始まったんだよね。
前の子と同じかどうかはわからないんだけど、
とりあえず、前の事件も含め保護者に話してもらうってことにはなったところ。
こういうことは今も昔も、だよ。
結局は表面上は先生からの注意→一時期収まるって感じだけど、いじめられる子が今度は
復讐とばかりに首謀者に回ったり、無限ループ。
そう言うことに反対の子供も、自分がターゲットになるのは嫌だから黙って見過ごす。
根本的に無くしたかったら、クラス全体で話し合ってわだかまりの種を無くすこと。
それができないのなら、いじめられた子自身が強くなってそういうくだらない遊びをスルーできるように
すること。
私はもっと酷いいじめを受けた経験があるけど、結局は親が入っても学校側が入っても
事態は変わらなかった。より陰湿になるだけ。
チクリってことで余計にいじめられたりね。
そんな状況の私に対しても、普通に接してくれる友達がいたから精神的に乗り越えられた。
そのうちに相手も飽きて、ターゲットは移った。(でも小学校高学年から始まったいじめは、
中学になってもターゲットを変えつつ続いていたよ)
先日子供が読んでいた本なんだけど、「ハッピーバースデー」という本は参考になるかもしれない。
小児カウンセラーの先生が書いた本で、後半部分にいじめ問題が出てくる。
小学生中〜高学年向き。よかったらどうぞ。
342 :
名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 13:30:06 ID:t7RS9nLl
そんな大変な事になるんですか・・・。
自分の時はそういう事なかったので。たぶん時代が違うんだと思う(40代
ですから)。
今の担任は、余裕なさそうなんで頼りにならない感じ。
この先エスカレートしない事を祈ります。
ハッピーバースデー、読んでみます。
うちの娘も小4だけど
去年辺りから、タチの悪いグループが出来始めていて
女の子たちの間で小さなトラブルがちょこちょこあったみたい。
先生に言うほどのことじゃない嫌がらせを、
しつこくしつこく受けているお友達もいるんだけど
文句を言うと「ごめんごめん、わざとやったわけじゃないのよう」と
みんなの前では、天然を装ってうまーく切り替えしてくるから
手を焼いているみたいだよ…
昨日まで仲良しだった友達が、突然口もきいてくれなくなった!なんて場合は
たいていタチ悪っ子たちが絡んで、裏で糸を引いてますorz
今でこんなじゃ、高学年になったらどんなに陰険になるんだろうと
心配になる。
>>343 それに教師が気づかなかったら絶望的だよね。
そういう子に限って活発で外ヅラがいいから。
うちの子のクラスでも似たようなこと(差出人つき悪口手紙)があった。
なんと差出人になってた女の子が
「自分の名前を書けば絶対に自分が怪しまれることはない」と
裏を読んで、わざと自分の名前を書いたらしい。
わざと下手な字で書いて。
>>342 私は30代後半です。中学は校内暴力全盛でした。
いじめている側は、自分のフラストレーションを発散するスポーツ感覚です。
そして、被害者の気持ちを想像できず軽い感覚で行っていることが多いです。
だからターゲットは誰でもいいんですよ。だから、いじめの発端は些細な出来事だったりします。
周りも、いつその矛先が自分に向けられるか分からないので迂闊に反対できない。
それでクラス中で行われる無視などが始まります。
正義感を持った「よい子」が異を唱えて、被害者になったケースも実際に見てきました。
みんな我が身が可愛いから、首謀者の意のままになるしかない。
その罪悪感で、実際に手を下していなくても苦しかったりします。(共犯者意識を
植え付けてしまうんです)
いじめはクラス全体の問題だと認識するためにも話し合うのが一番ですが、
それがスムースに運ぶとは限らない。より陰湿なものになることもあるし。
難しい問題だと思います。
>>344 何かもう推理もの読んでる気分になってきた orz
よく真相がわかったね。
私も30代後半。もろ
>>345さんと世代一緒だ。すごくよくわかるよ…
私がいじめられてた時は隣のクラスの先生が間に入ってくれたんだけど
(自クラスの担任が頼りにならなかったので)
結局すっきりした解決にはならなかった。何とか収まった程度。
正直言って今でもトラウマだよ。
347 :
名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 14:30:23 ID:q5JJhgmq
小1男子の母です、相談させてください
先週から自由登校になって、うちの子、Aちゃん、Bくんと一緒に通学することに。
Aちゃんは同じ万村の同じ棟、Bくんも同じ万村だけど違う棟。
昨日まではうちの子、Aちゃん、Bくんで通学してたんだけど
Aちゃんだけ5分くらい来るのが遅くて、今日はうちの子とBくんで先に行ってしまった
(Bくん以外にも他に男の子達が来ていたので、止める間も無くわーっと行ってしまった)
Aちゃんママ曰く、「行くときに声かけていってね」
一緒の方が心強い気持ちはわかる・・・でも、Aちゃんちは5階、うちは1階
迎えに行けってこと?電話しろってこと?
Aちゃんが5分早く来れば解決する問題なんですが、
角を立てず相手に伝えるにはどうやって言えばいい?
5分早く来てね♪
それ以外、なんと?
>>347 「うちも遅れることもあるだろうからさ、○時になったら先に行っちゃっていいよー」
じゃ伝わらないかな?
346です
>347-348
レスありがとう
Aちゃんママは私より15ほど年上で、いつも気を遣って話しています
向こうからお願いされることはあっても、こっちからお願いしたことはない・・・という関係
「5分早く来てね」をもっと丁寧に言うと、どうなるの?
早く来て下さい、だとなんか冷たい感じがするし
>348
一緒に行きたい、行かせたいのはAちゃん側なのです
レス番ずれてた、すいません
347が私ですorz
>>350 子供同士で決めた時間があるみたいですよ。
で、時間になったら勝手に行っちゃうみたいなんですよー・・は?
>>350 ○時○分に××に集合ってことにしているみたいなんです。
子供たち、早く学校に行きたくて仕方がないみたいで、時間が過ぎると
すぐ行きたくなっちゃうみたいなんですよ〜
この前も先に行っちゃったみたいで。本当に済みません。
○時○分までに来ていただけたら大丈夫なんで。
──って、くどいかしら?
353でいいと思う。
あと、もちろん遅れてくるのがイクナイんだけど
一緒に行く事になってるんなら多少待っててあげるように
お子さんにも一言言ってあげてもいいかも。
この先、自分が遅れる事もあるかもしれないんだし。
347です
>352-354
そんな感じで言ってみます
子どもには待つように言ったけれど
女の子と一緒っていうのが嫌(というか恥ずかしい?)みたいです
他もみんな男の子だし、女の子の友達と行ってほしいなあ
相談に乗ってくれたみなさん、ありがとう
>>344 終わった話題に亀レスでごめん。
ウチの子のクラスでは、自分で「○○死ね!」(←自分の名前)と書いて机に置き
「先生、こんなものが!」と騒いだ自作自演ちゃんまで出現しました。
ちなみに小4の時。女の子はコワヒです。
その子が北島マヤだったら、ばれなかったのにねえ…
358 :
名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 16:15:11 ID:mCAzuwF5
自作自演・・・
あるかもなあ、と思ったけど、本当にあるんですねえ。
むむむ・・
小4で狂言女・・・・
360 :
名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 17:06:32 ID:GiYzROZ8
気になることがあったのでご意見を聞きたくてカキコします。
小3の娘が同じクラスの女の子と放課後、遊ぶ約束をしてくるのですが
たまに仲間の子達から娘だけ遊ぶ仲間から
爪弾きにされることがあるようなのです。
普段学校にいる時は虐められたりはしてないようです。
こういう時、年齢が年齢なので親がしゃしゃり出るわけにも行かず
でも、かといって子供が可哀想で何とかしてあげたいのです。
こういう場合、親はどうしたら良いのでしょうか?
361 :
名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 17:11:38 ID:Ll9GIoor
>>360 毎日毎日学校や放課後にそういう扱いを受けているわけではなく、
遊ぶときに時々そういうことがある程度なら
お子さんを少し慰めつつ様子をみてはどうでしょうか。
保母さんが優しくなだめてまとめてくれて、
子供も素直に聞いていた年頃とは違って
ちょっとした自我や個性が出てくる年頃だと思うので
意見がぶつかったり、お互いの気持ち(虫の居所とか)によって
反発しあったりして、「ああ、女ってそうよね」という
なんともいえない空気が出て揉めやすくなるのも小学校中学年以降です。
根本的に「気が合わない」と思ってたり
思われてたりする相手が中にいる可能性もありますね。
でも大人にもあるように、いつでも自分と気の合う人達だけで
いられるわけがないし、そんな人ばかりじゃないから
うまくまとまってやってかなければならない。
自分の経験からの独断と偏見かもしれないけど、
小学校中学年以降からは女の子はそういう微妙な空気の中で
過ごしていく勉強期なのではないかと私は勝手に思います。
考えようによっちゃ、そんなことをする子と深いお付き合いをしないほうが、親として安心では。
クラス替えも合っただろうし、誰か別の気の合う新しいお友達を誘ってくるように娘さんに言ってみたら。
家も3年生だけれど、子供の興味も発達も差が出てきたようでお友達も変わってきたよ。
364 :
362:2005/04/27(水) 17:25:58 ID:kGdUpHwR
>>363 そうですね、私も「無理にでも仲良くさせたほうが」という意味で
書いたわけではないので
>>360さんが誤解しないように付け加えますが、
まあそういう感情が出てきたあとは自然とグループができたりするし
そうすれば無理のない付き合い方で落ち着くと思います
>>362 そうですね。
話を聞く限りではそんなに悩んでる風でもなく
毎日学校での話をしてくれるので
様子見でも大丈夫かなとは思っているのですが
私が苛められっ子だったので娘にはそんな思いはして欲しくなくて
つい過敏になってしまうようです。
>>363 娘にも今日、娘を爪弾きにしたお友達とは遊ぶ約束をしない方が良いよ
と言っておきました。昨日、娘から誘った時は承諾したのに
今日になってから「やっぱり○○ちゃんと二人だけで遊びたいからダメ」
と言われたそうです。大人なら一度した約束なら多少気に入らない相手がいても
ガマンするものですが子供はその点、残酷ですね・・・
クラス替えをしてから娘にも新しい友達は出来ているようですけど。
ちなみに娘には
「爪弾きにしたお友達とは〜」という言い方はしてません。
念のため(^^;
お友達は変わりますね〜
本当に自分に似たタイプと行動をするようになる。
うちは大人しい子なのでお友達も大人しい羊さんのよう。w
羊の群れのように、モジモジとくっつきあって挨拶して行きます。
深い付き合いをしないようにと書きましたが、遊ぶ約束をしないほうがいいとかそこまで深刻にならなくてもよいよ。
相手からのフェ井戸アウトを待てばくらいの気持ちで書きました。
子供って何かの拍子に遊びたくなるみたいよ。
今日はちょっと前のレスで書いた偽手紙の差出人(2年間2人の揉め事は断えないのだが)と仲良く遊んでいた。
よくわからないわ。
>>367
それわかる。
うちは何でも口に出すタイプなのでお友達もそういうタイプ。
口論が絶えませんわ。でも自業自得かと思われ。
皆新しく友達開拓してるのねえ・・・・・うちの小3、3学期の終わりからお約束がないよ
>>370 母親は全然、友達開拓できてないけどね。
ガハハハハ・・・ハハ・・・ハ・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
★長女のポルノ画像送信 「自慢した」父親を逮捕
・小学校低学年の長女にわいせつな行為をしたとして、神奈川県警は27日までに、
児童福祉法違反の疑いで、父親で三重県の会社員の男(39)を再逮捕した。
会社員は、カメラ付き携帯電話で撮影した長女の裸の画像24枚を東京都杉並区の
知人の男(32)=児童買春禁止法違反罪で起訴=に送信したとして、同法違反
容疑で逮捕されていた。
会社員は「欲望のはけ口として手を出した。画像は自慢するため送信した」と供述
している。
知人の男は、埼玉県川口市の自営業者(35)=わいせつ図画頒布容疑で逮捕=が
主宰する児童ポルノ愛好家のインターネットサイト=3月に閉鎖=の会員。
会社員が昨年9月に都内で開かれた会員約20人の情報交換会に参加して、
知り合ったという。
県警は児童買春禁止法違反容疑で、ほかの会員数人からも事情を聴く。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005042701003108
>>371 私なんか就職以来15年、同僚や仕事での知り合いは増えたが、私的な友人の
増加はゼロだぜい。えっへん。
>>371 一人か家族で行動するほうが気楽だし
母親になってからの友人付き合いは正直言って煩わしいな。
けど、学校では親友って必要だから、子供の交友関係は気になる。
でも親が社交的でないせいか、子もいまいち積極性が足りないような・・・
小学生時代に親友って必要かな?
そりゃ・・いたほうが楽しいだろうけど・・。
小学生の頃の「わたしたち親友よね!!」なんて
毎日ツルんでた子と、大人になっても付き合ってますか?
(私は引越しなどを経験して全く疎遠)
小学生時代は、色々な子とくっついたり離れたり・・一人ぼっちも経験したり
そんな事をしながら成長してほしいと思う今日この頃。
>>375 小学生時代の仲良しグループと今でも付き合いあります。(30代後半)
5人全員で会うのは年数回だけど、個人的にランチ行ったり
家の行き来してます。
結婚後もそれぞれが実家近くに住んでいるからたと思うけどね。
377 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 09:54:45 ID:4+QwLgsG
昨日息子が怒りながら学校から帰ってきて
A君が俺を裏切ったと悔しがってた。
「今日からバトエン交換したB君と親友になることにしたから。」
って言われたらしい。
「悔しいから、俺今日からC君と親友になることにした!」
ってあんた・・。
あんた達おかしいよ・・。
小3男子の親友なんてこんなもんのようです。
378 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 10:30:34 ID:KoKjwCDc
うちは小2女子なんだけど、新しいクラスになって
頻繁に遊びに来るようになった来るようになった友達。
娘が嫌だと断っているのに強引にシールをとったり
娘を通しておやつや、果てはゲームの新しい電池の催促まで。
にもかかわわず私が話しかけても絶対目をあわせようとしない。
他にもちょっと「?」と思うことが多いので
この前子供部屋の隣で洗濯たたみながら2人の会話を聞いていた。
すると、娘から仲良くしている友達を聞きだして
Aちゃんはうそつきだ、Bちゃんはいじわるだなど
悪口のオンパレード。娘は「・・・・」な状態で
どうリアクションしていいかわからない様子。
2年生でもうこういう子がいるんだと、聞いてる
私のほうがウツでした。モットイイトモダチトアソンデオクレヨ・・・・
小3息子、迷彩柄のTシャツが好きでよく学校に着ていくのだが、
通学路訪問(家庭訪問の略式みたいな)のとき、担任(男性40代)から
「ああいう軍服みたいな服、なんで着させてるんですか?」と言われた。
本人の好きにさせてまして・・・と応えたが、後から考えると何か意図が?
組合とか反戦とか? あ〜わからん! 自分、気を回しすぎ?
>377
バトエンって何???
>378
「女」の嫌なところが出ててヤダね、その子。
うちに頻繁にくる息子の友達(女)がいるけど絶対おやつ持参してこない。
他のお友達は100円程度のお菓子とかいつも持ってきてくれる。
(親が持たせてくれてる)
その女の子は他の友達が持ってきたものを当たり前のように食べてる・・・
なぁ〜んにも気にかけてないだろう親に腹が立つ!
毎回、持ってこいとは思わないよ。たまには。。とか、思わないんだろうか??
しかも女の子はアイスを食べながらやってきて、(もちろん自分の分だけ)
床に垂らすな!!
>>375 私は小学校卒業後は転勤や引越しを繰り返したので
なんだかんだいって没交渉です。
今実際家は近いんだけどね。
低学年のころ、「これから6年になるまでずーっと一緒に帰ろうね〜約束だよ♪」と
誓った3日後に「違う子の方が家近いから〜」とあっさり破られた経験があるので
子供の交友関係はあんまり気にしないようにしてる。
普通に学校いって元気に帰ってくるだけで十分
>>378 うちの娘も、そんな友達(A子)とべったりだった時期があったな。
親はもやもやしちゃうけど、そういう付き合いから
子どもなりに学ぶこともあるようだよ。
娘の場合…
@嘘が多いことを肝に銘じて、A子の話を真に受けない。
Aクレクレちゃんなので、A子には大事なものは見せない。
B焼きもちやかれるので、余計なことは言わない。
などの技を自然に会得しました(w
それなりにイタイ経験もしたわけですが、似たようなタイプの子を
うまくかわせるようになったようなので、
A子に振り回された経験も無駄じゃなかったのかなと思います。
今だからそういえるんであって、当時は心配もしたけれどね。
もう高学年だけど、うちの息子達からは「親友」という言葉を聞いたことが無いな。
そんなつきあいしかなさそうで、どれもいかがなものかと・・・・。
「親友」が必要だとは思わないけど、私が結構さみしい小学校時代を送ったので
何人かで遊ぶときに「○(息子)がいないとつまらない」までは望まないから
せめて「○も呼ぼうぜ!」と言ってくれるような交友関係が作れたらと祈っている。
で、私は人生後期の方が格段に社交的(というか、社交的に見える方法を学んだ?)。
実母に転々とした先でできた友人のことなどを話すと寂しそうに
「あんたは誰とでも友達になれて良いねえ」とつぶやいた…。
オカーチャン、楽しくしているように見えて結構イッパイイッパイなんだよ…。
私自身 小3からの友人と 30年来の付き合いだよ。
その時は単なる友人でも、成長するにつれて親友になってくこともあるし。
そういえば、小学校3年のとき同じクラスだったんだよね〜、って。
いつの時代の友達が親友になるのか わかんないから面白い。
387 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 14:43:33 ID:xjNlV6NA
そうだねー。
私も小6の時に転校してきた子と親友。
高校から別々だったからしばらく疎遠だったけど、
社会人になって同じ通勤電車だったことから復活。
でも、今は私関東、友達は関西に暮らす。
帰省したときに居酒屋で会う。
こちらでの友達もたくさんできたけど、故郷の友とは
また別。時々寂しいなと思う。
>379
面と向かっては言わないけど、
子どもの同級生が迷彩柄ばかり選ぶような子だったら
少し気をつけてみてしまうかも。
その服の由来を考えてみたら、
ファッションだからと切り捨ててしまうには
ちと重いかな。
長くなりそうですが、すみません。
先日全校一斉に行われた授業参観が子どものクラスだけ事情によりなかったので、
今日PTAで学校へ行ったついでに、と言っちゃなんですが
「クラスの様子を見させていただいてもいいですか?」「はいはいどうぞ〜」という流れで
新年度初めて学校を見てきました。そして激しく落ち込んだorz
息子(小2)、もともと何やらせてものんびりのろのろなのですが
それに加えて人の話を聞いてない。
「○○出してください」と言われてもぼーっとしていて、
周りが動き出すのを見てあわててそれの真似をする。
家での食事ものろいけど、給食も食べるののろい。
掃除でほうきを取りに行くのもワンテンポ遅れる。
そのくせ、放課に遊びに飛び出すのだけは人一倍早く、
チャイムが鳴って戻ってくるのは人一倍遅い。
後ろの席の仲良しさんに話しかけられると喜んで振り向いてしまう。
それをお隣の女の子につっついて注意されると、怒って乱暴に手で押し返してる。
一番最後のことが一番ショックでした。何があってもお友達、特に女の子には
手を出してはいけない、乱暴なことしてはいけないと今までずーっと言ってきたのに
息子よ、何やってるんだ。しかも授業中だよorz
こんなにひどいとは思ってもいなかったのでもう情けなくて情けなくて
放課に息子をつかまえて叱り飛ばし、迷惑かけていることを先生に平謝りしたのですが、先生は
「いや〜まあ2年生なんてこんなものですよ。たまたま今日は○○くんがこうですけど
昨日は違ったし、その前も違ったし、席の関係もあるしほんとに日替わりです。
学習もできてますし、能力もちゃんとありますし、やる時はきちんとやってますから
そんなにご心配なさらずに・・・お母さん厳しすぎですよ」と
言われたのですが、そんなに説教の様子が殺気立っていたのかしら・・・
でもいくら気休め言われてもあの様子を見てしまったからにはただじゃおけませぬ。
連休中に根性たたきなおさなければ。
女の子を押したこと以外は、別に叱り倒すようなことじゃないと思う。
いいじゃないの、のろくて。
何でも一番でテキパキやれる子ばかりだったら怖いよ。
どうでもいいことでガミガミ言われて、息子がひねくれ者になる方が困らない?
>>379 カラーコーディネーターという職業もあるくらいだから色って意味のあるものなんでないのかな?
幼少期にいつもいつもよどんだ色を身につけさせていいことではないような。
一昔前、黒白のコムサでまとめる親がいたけどどうなんだろうと思っていました。
393 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 17:35:39 ID:8W+6jEYG
>>379 先生のアメリカ人の友達がイラクで亡くなったとか・・・?
迷彩柄って今はファッションとして認められてるけど、やはり戦地で着るもの
だから、人によっては不快に思うのは事実だよね。
子供が着てるのは気にならないけど、大人が着てるとちょっと心の中で
「あ〜あ」って思うよ。
個人的には迷彩柄ばかりって、
どうしてもある種の先入観を持ってしまいそう
後ろ髪だけ長い尾崎カットに通じるような・・・
ま、大人のアニマル柄なんかも好き好きだけどね
自分は着ないだけで
私は迷彩柄とかあまり好きじゃないので、子供が着たがっても着せない
のよね・・(ワンポイントなどは許せる)あと、ドクロが描いてあるヤツとか毒々しい絵の入ったシャツ
などもイヤ。他人が着てるのは構わないけど、迷彩柄着てる大人しい子は
お目にかかった事がないから、それも多少色眼鏡で見てしまうかな・・・
>>395 ドウイ
迷彩とかドクロとかってどうしてもヤン○ーのイメージがあって
なんとなく抵抗あるから子供にも買わないなぁ。
もちろんそういうの着てる人がみんなそうじゃないのは理解してるし
普段そんなに意識はしてないけどね。
>普通に学校いって元気に帰ってくるだけで十分
そうだよねえ。なんかほっとしました。ありがとう>381
うちの子(小3)迷彩柄やドクロ、ドラゴンの絵が描いてあるものが
好きだわ…。
でも、小さい頃から戦いごっこ嫌いなヘタレだよぅ。
言われてみれば確かにそうかも(ノД`)
でも、細かいオトコにはなってほしくないのですが、
やっぱり言われたことはしっかり聞いてぱっと反応できる男子になってほしい・・・
自分がてきぱきタイプなのでもう息子がかたつむりみたいに見えてしまって
ついついガミガミ言ってしまって、あー。ちなみに今はこんな時間に昼寝してますわ。
叱られすぎると睡眠に走る奴なんですorz
今、本来の担任の先生が休職中で代理の先生に見ていただいているのですが
その代理先生は「いまどき珍しい子供らしい〜お子さんですよー。
こういっちゃ何ですが僕もこの3週間エンジョイさせてもらってますw
まあ、いけないことした時は即座に叱り飛ばして、ほめる時は思い切りほめて、
残りの時間は一緒になって遊んでますわ、ははは」なんて笑い飛ばしてますが、
もうすぐ復帰される本当の担任の先生はうわさによれば正反対タイプで
まったくの放任&自主性にまかせる主義、少々のことでは注意しないで
本人にまかせるタイプとのことなので、息子置いてきぼりになる悪寒が・・・
でも、しみが目立たないって利点はありそうね >迷彩
>もちろんそういうの着てる人がみんなそうじゃないのは理解してるし
これが問題なんだと思うよ。
もちろんマニアな親が率先して子供に迷彩着せているのもアレだけど
カッコイイからと無意識で軍服紛いのものを着せているのも同じように見られても
仕方がないよ。右寄りなのね〜って。
>399
あなたのガミガミ以外は、どってことない問題じゃん。
ガミガミ言われるストレスが高じたり、のろいのろいと自尊心を傷つけられ
自己否定感を強めれば、本当の落ちこぼれになるだろうけどね。
先生がそういってるうちは、のびのび過ごさせてあげなよ。
↑
すみません、レスアンカー抜けてました。
>>390さんあてです。
あと、話変わるような変わらないような、なのですが、
家庭学習や塾に行っていると、あっという間に「今学校で習っていること」は
追い越してしまいますよね。授業が「聞いたことある・知ってる話」ばかりで
それがますますぼんやりに拍車をかけているのかということも心配になってきました。
子どもにはくれぐれも学校の授業はきちんときくように言い聞かせているのですが・・・
息子は国語・算数がつまらないとは言いませんが、音楽の授業がつまらなくて
仕方ないらしく(音楽お稽古しています)、そのことも代理先生に相談してみたら
「そういう生意気言ったら即!叱り飛ばしますのでご安心ください!」との
ことでしたが、やはりこれも家で根気良く言い聞かせるしかないですよね
>>402 そうですね・・・「言わなくちゃこの子はできない!」と思って
思わずいろいろ言ってきてしまいましたが、しばらくほうっておくことも
必要かなあ。本当に自分が困ったら「これじゃいけない」と自分で気づいて
動いてくれるようになるのでしょうか・・・
でも、お友達や女の子には何があっても手を出しちゃいけない、
言いたいことがあるなら口で言いなさい、ということだけは
耳にタコができても言い続ける所存orz
405 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 18:39:58 ID:kL5odKv1
洋服で思い出した・・・
私立に通わせているので普段は制服で、家の中にいる時は
ユニクロなんですが、外にでかける時、エンジェルブルーやポンポネットなんです。
それで、近所の子供会に入っていて、子供会の行事に、エンジェルブルーの
洋服とか着せて行くのだけど、子供会のお世話係や役員の人たちが
『こんなブランド服着てきて、汚れるよ!』とか、『普段からこんなの着せているなんて
やっぱり私立の子は・・・』、『こんなのわざわざ着て来なくても・・嫌味?』
などなど、うちの子の向かって言ったり、わざとかどうか知らないけど
聞こえるように言ったりするらしいのです。
そんなことを言う親の子の中で、『いいなーいいなー頂戴〜』とか、『ダサッ』とか
言うらしい・・・(もちろん言わないで仲良く遊ぶ子もいます)
うちの子最初は何も言わなかったけど、ある日『あのあばさん、あまり好きじゃない』と
言うので理由を聞くと、↑のこと言われたとかで・・・。
その他にも、何かと、学校の話、主人の仕事の話、どこに出かけたの?とかいろいろ聞いて
くるらしく、うちの子は最初は答えてたけど、今では笑ってるだけらしいです。
根堀歯堀聞いてくるぐらいなら、我慢できないけど、それはよしとして
うちの子に向かって、着る物のことについて、言って欲しくないな・・・と思う。
こういう人が一人でもいるとやはり『公立小は・・・・』になってしまう・・。
>405
服装にあ〜だこ〜だ言う下品な人は論外だけど
貴方もそういう人が集まる子供会の時くらいブランド着せなくても良いじゃない。
一種のTPO・・じゃないけど、臨機応変に柔軟に出来る方が何かと便利よ。
エンジェルブルーが欲しくても買えない様な人ばかりな地域に住んでるの?
うち、高級でもなんでもない普通の地域だけど、
学校に普段着としてブランド物を着てくる子なんて沢山いるし、
それを取り立てて「ブランド物」と意識してるような子もいない。
趣味が悪いと思ってる保護者は案外多いんじゃなかろうか。
408 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 18:56:40 ID:kL5odKv1
>>406 >>407さんの学校のように、今じゃ学校にも普通に着て行ってると思うね。
なのに、そんなこと言うので・・。
TPOと言われても・・・うちの子も、こういう機会じゃないと、中々着られないし
買ったけど、すぐ大きくなってきれなくなった・・じゃあれだし・・。
>ポンポネット
ホンポネット(HONPO)だと勘違いして
都会では本舗商品はエンジェルブルーと同列に語られるんだ・・・・
と己の無知さを恥じていました。
ぐぐってわかりました。
私もエンジェルブルーは好きじゃないけど
好きで着ている本人に言う勇気はないなぁ。
エンジェルブルーも、ポンポネットも値段は高いけどカジュアルな普段着でしょ。
うちの子も普通に学校に来ていくよ。
>TPOと言われても・・・うちの子も、こういう機会じゃないと、中々着られないし
>買ったけど、すぐ大きくなってきれなくなった・・じゃあれだし・・。
普段着にすればいいじゃん。
子供会の時にユニクロ着せれば。
すぐ着られなくなってもったいないと思うなら、買わなきゃいいのに・・・。
412 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 19:17:24 ID:kL5odKv1
ですよね・・
なのに、いろいろ言ってくるみたいで、ちょっと嫌感じです。
あと、根掘り葉掘り聞いてくるのもちょっと簡便して欲しいな。
413 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 19:19:15 ID:kL5odKv1
>>411 子供が好きだし、子供会も一つの行事で、子供も着て行くと
言っているし、こういう機会に着させてもいいかな・・と思うのだけど・・・
てか、子供の前で言ってほしくないわ。
いい大人が・・・・
ごめん。 kL5odKv1 になんとなくモニョルのは私だけか?
なぜエンジェルブルーなのかと。
私も随分モニョらせて頂いたよ。
こうしたらあれこれ言われなくて済むんじゃないの?
というレスは一切排除。
服装だけであれこれ言われてるのではないんじゃないの?
と思えてきますた。
418 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 19:35:27 ID:kL5odKv1
お母さんが周囲から浮いちゃってるっぽいね。
その矛先が、娘さんにいっちゃってる感じ。
ブランドって、興味ない人には本当にどうでもいいですよ〜♪な
話しなんだよね・・・
420 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 19:39:17 ID:kL5odKv1
>>419 どうでもいいなら、何も言わないと思うけど・・
気になるから言うのよね。
>>418 『ああ言えばこう言う』といった感じがモニョ〜
>>405 >こういう人が一人でもいるとやはり『公立小は・・・・』になってしまう・・。
私立でも同じような嫌味を言う人は少なからずいるでしょう。。
お辛いのは分かりますが(お子さんもかわいそう)、
その子供会に所属してうまくやろうとするなら、ある程度の妥協もしょうがない、
それが嫌なら脱会するかだと思います。
私はブランドの話より、420さんが嫌な思いしてるお嬢さんに
どのような慰め方をしているのかが気になりますな。
「貧乏人は相手にするな」
とか言ってない?
子供にネチネチ言う人はヤな感じだし、ここでそれをかばってる人はいないと思うけど、
「言われて嫌な思いをするのを分かってて着ていくこともないだろう」って話でしょう。
その人がいると分かってて、それでも子供がどうしても着ていくと言うならそうさせればよろしい。
エンジェルブルーはカジュアルな普段着と分かってるんだよね?
なのにわざわざ「そういう機会じゃないと着られない」って・・。
425 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 19:48:55 ID:kL5odKv1
>>423 『そうなんだ〜嫌なこと言う大人もいるから。。。
○○は、言われて嫌なことは言っては駄目よ』
1抜けたw
そっか・・・まあ普通に慰めてあげてるんだね。
でも、私ならそんな嫌な思いさせてまでそんな服は着せないな。
別に子供会に着ていかなくても、家族でお出かけの時などに着せればヨロシ。
毎週や毎月、子供会の集まりがあるわけじゃないでしょ?
そこにわざわざ着て行くから、アレコレ言われちゃうのはわかってるだろうし。
言われっぱなしで悔しいのも理解できるけどさ。
お嬢さんにもそのへんを説明してみたらどうでしょ。
428 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 19:58:44 ID:kL5odKv1
>>427 どうする?違うの着て行く?と聞くと、自分で
これ着て行くって言うんだ。
また、言われるかもよ・・と言っても、もういいんだ〜と
開き直ってる感じ・・・なの。
429 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 19:59:00 ID:KXCrPyCF
チラ裏で良かったんじゃないの。
>>428 >もういいんだ〜と 開き直ってる感じ・・
だったらいいじゃん。娘さんの方が『大人』だね。
ダラダラした人だね。
432 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:06:53 ID:kL5odKv1
そう?
チラ裏じゃなくて、ここでちょっと言いたかったの。
娘さんの気持ちはわかるよ。うちも娘がいるからね。
でも、それなら結論は出てるね。
守ってあげたいのなら、次に同じこと言われたら口出しちゃえ。
別に相談したくて書いたわけじゃないんだろうけど、
405の最後の3行は意味不明だし、それが周りの人にどんな風に感じ取られてるか
容易に想像がつきます。
434 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:09:05 ID:sdWq/fFb
たしかに服装について言う大人はヒドいけど
イヤなら着せない方がいいよ。
子ども会で着せたいんなら開き直ったほうがいい。
買い物に行く時やレジャーで着せたらどうかなあ?
435 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:10:48 ID:kL5odKv1
もちろん、買い物やレジャーにも着せていますよ。
わざわざageてガンガンレスってるのが釣り職人風にも見えるけど。
もし釣りでないなら、かなり空気嫁ない風味の人だな。
437 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:12:46 ID:m1zwCyYk
もしかして数日前にファミレスに行ったことがないと言っていた人では・・・?
>>435
公立に文句あるの?バカにしないで!ウキー!
というレスが付くのを待ってたのかしらん。
439 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:17:20 ID:sdWq/fFb
エンジェルブルーって好き嫌いがはっきりするからね・・・
要は自慢したいだけだろ?
私の知り合いにもいるけど。
エンブル、ポンポ、ヒスミニばかり着せてる。
別に似合ってればいんじゃね?
ID:kL5odKv1=ID:/Uqx+cSrなんですよw
みなさん、スルースルー。
442 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:20:28 ID:sdWq/fFb
>>440高いんだろうけど品が感じられない服ばかりだね
今ぐぐって見たらわかった。
すごい原色の服だね。
キャラクターも派手だ。あれ着てたらそりゃ目立つわな。
低学年の子が着るの?
>442
そうそう、バカ高いだけで品がある、とは言えないよねw
エンブル風なのとかしまむらで売ってるし、ポンポのテリアとか
可愛くない。
445 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:32:50 ID:kL5odKv1
>>441 えっ?
誰ですか?私じゃありませんよ。
うちは、近くにイトーヨカードがあって、その中に入っている
洋服とか、ユニクロとかももちろん買うのだけど
ナルミヤの服も好きで、着せたりするだけど、子供の
目の前で、言ったり、わざと言う大人はいかがなものか・・
と言うことが言いたかった。
子供使って、家のこと根堀歯堀聞いたりとか・・娘が答えて
それ、噂にしているんだよね。。。きっと。タチ悪い・・
446 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:33:58 ID:kL5odKv1
可愛い、可愛くないは、ホントそれぞれなんで・・・
少しスレ違いで悪いんだけど、娘が小5になり、
サイズも150ぐらいの洋服が必要になってきました。
エンジェルブルーが流行っているせいか、
ノーブランドのものでもああいう原色が多いですね。
デザインもメッシュやら紐やらがついてて、もっとシンプルなものでいいんだけど。
このくらいになるとちょっとした洋服選びも大変。
ユニクロだとかぶる確率が非常に高いし。
>>447 フェリシモのSサイズなんてどうだろうと本屋で立ち読みして思ったこともあった
買ったことないのでよくわからないんだけど
449 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:38:15 ID:kL5odKv1
そうなの・・・
娘も小5なんですが、着る物にだんだんうるさくなってきた
というか、私が勝手に買ってきても、もう駄目・・。
自分の好みとかいろいろあって、友達とも情報交換したりとかで
おしゃれに目覚めてきた年頃というか、なんと言うか。
>うちの子も、こういう機会じゃないと、中々着られないし
>もちろん、買い物やレジャーにも着せていますよ。
矛盾してると思うのは私だけ・・・?
「こういう機会」=「こども会の行事、買い物やレジャー」って事?
ワケワカラン
うちも娘の服選びは困ってますわw
原色・ギャル系の服は着たがらないし、私も嫌い。
ユニ黒は、影武者が多すぎる・・・
今はGAPのボーイズばかりで、下はブーツカットのジャージ。
何だかこのまま大人になってしまいそうですよ。w
452 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:43:04 ID:SnJkGiEZ
不景気だし、買って上げたくても出来ないご家庭もあるのではないのでしょうか。
もし自分が405タンの立場ならそういう説明をするだろうな。
453 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:43:46 ID:kL5odKv1
>>450 毎週でかけるわけじゃないし・・・
子供会から遠足とか行ったりするのも一つの行事だし
もちろん家族で出かける時も、着て行きますよ。
ただ、普段制服だから、学校から帰ってきて5時とかなので
もうあとは家着・・・
>>447 フランスのプチバトーなどいかがでしょう?
上品な色合いでシンプル、洗濯繰り返してもへたりませんよ。
ネットでも通販してなかったかな。
>>448 フェリッシモ!小さい時に少しお世話になった記憶が。デザインがかわいいんですよね。
ご無沙汰してるわ、、、又チェックしてみます。
千趣会もギャル系(うさぎの目がハートのもの)を少し見かけるけど、
私には奇抜にうつっちゃうのです。
>>450 同い年のお子さんでしたかw
うちの子はオサレにまだ目覚めてないからそういう悩みはないんだけど、
まだ私が主に選んでやってます。
娘は子供服売り場よりおもちゃ売り場や本屋に興味があるみたいで。
456 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:48:21 ID:jY4MD7+5
>452
ねえ、それってさ、うちはお金持ちだから買えるけど
貧乏人は買えない、だからイヤミ言ってくる可哀相な人達だ
と、言うわけ?それならまだ
>>425のほうか普通だと思うが。
>家のこと根堀歯堀聞いたり
なんか、拷問して自白させてるみたいで痛そう。
458 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:59:17 ID:kL5odKv1
>>455 うちはなんか、お友達もおしゃれに目覚めてきたみたいで・・・
雑誌もピチレモンとかニコラとか読んでるし・・
でもそういう雑誌って、あんまり読ませたくないのだけど・・
フェリシモ、うちも小さい頃買ってました。
さくらんぼ姫とか、可愛いな・・て思ったけど、主人は
そのフリフリは辞めろ・・と言ってましたが。
>454
情報ありがとうございます。プチバトーのサイトに逝ってみましたよ。
少し小さいサイズが主みたいですね。
通販やもう少し自分の足で色々探して見て見るのも大事ですね。
ないない、と諦めかけていたネガティブな気持ちを改善しないと。
>>459 ごめんなさい、私も今サイト見てきたのですがサイトにはぜんぜんないですね。
手元に2005年の春夏カタログがあるのですが、こちらには150センチの女の子用の
上品シンプルな服がたくさん載ってます。お近くにお店があったらいいんですけどねー。
うちの子も下着やTシャツ・パンツなど愛用してます。
そろそろスレ違い・・・
6年生の修学旅行、何泊します?
うちは1泊2日ですが・・違うスレで2泊3日というところもあるのを聞いて
羨ましいな〜と。
私が子供の頃から、小6は一泊二日、中学は二泊三日、高校が四泊五日
でした。
>461
ウチも二泊三日ですよ〜。
一泊は、5年生の旅行だなあ。
隣市の友達の所は4年生で既に一泊だった。
>>461 うちの学校は4年生で一泊二日
5年生と6年生が二泊三日です。
>>461 2泊すると、夜眠っていない子供が、だんだん元気がなくなっていく。
らしいのでこちらは1泊です。
二学期制になり、5月初旬に修学旅行です。
転入生がチョトふびん
4年生で宿泊学習1泊、5年生の臨海学校は2泊。
6年生の修学旅行は1泊。(たぶん家の方も461タンと一緒)
行き先は鎌倉&八景島です。6月。
去年上の子が6年だったけど、鎌倉は午後班別自由行動でホテルまで行くんだよ。
途中先生のいるポイントに必ず立ち寄らなきゃ行けないらしい。
大仏様のところが校長先生だったりさ。江ノ電乗ったり。
息子はさめたこと言ってたけど計画とかも楽しそう〜とか思った。
今年下の子が臨海だけど、なんと12月!(上の子のときは秋だった)
県の施設だから他の学校とかとの兼ね合いがあるのかもしれないけど、寒いよなぁ。
こちらは5年生以下は普通の遠足しか、ありません。
6年生は2泊3日。
自分も同じ市の小学校だったけれど、当時は5年生が1泊で
6年生が2泊していた。
4年生も一泊で旅行に行くんだ!
いいなあ。
旅行じゃなくて宿泊体験学習というのが4年から毎年ある。
4年は一泊で、5年と6年は二泊。
何度もあるのは楽しそうでいいけれど、内容は
山行って耐久遠足みたいなことしたり海行ってカヤック(?)の訓練したりで
普通の旅行とは違うから、一回くらいは
バス乗って観光地巡ってお土産買って〜みたいなのもあればいいのにと思う。
469 :
名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 01:53:16 ID:rfoq6TYe
2泊は負担大きいだろ。
学校行事で逝くのはやめとけ。
家族旅行ならいいけど。
>>468 益々羨ましい。公立校で?
バス乗って観光地巡りなんていうのこそ、家族で団体旅行に申し込めばいいんだし。
>>469 特に持病とか持っているのでなければ
友達と過ごす二泊って、高学年の子には良い経験だと思うけど。
>>470 469が言ってるのは経済的負担のことじゃないか?
学校の先生の負担かと思った
473 :
名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 22:13:43 ID:rfoq6TYe
子供の精神的・肉体的負担でし。
474 :
468:
>>470 横浜市の公立です。
>>469 そうなのかな。
体力的にはうちのとこもかなりきつそうだけど…