[カチン!]今日あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。

育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。 (>3あたりにリンクがあります)
他にも「その話題、専用スレがあるよ〜」とご存知の方は、誘導をおねがいします。

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

[カチン!]今日あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]22
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107693519/
2名無しの心子知らず:05/02/23 11:02:11 ID:kucgiVYZ
1さん乙!!あ〜んどアリガd
3名無しの心子知らず:05/02/23 11:04:44 ID:kucgiVYZ
4名無しの心子知らず:05/02/23 11:06:41 ID:rC3lx5Ab
>3さんありがとう。orz
5名無しの心子知らず:05/02/23 11:08:01 ID:rC3lx5Ab
関連スレ

【それでも】夫にイライラ9【父親?!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106884014/
【情はある】夫に一言!!2【でもむかつく!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104194588/
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その30】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105796553/



6名無しの心子知らず:05/02/23 11:12:34 ID:kfiWjgGe
一戸建てを物色中の我が家。
それを聞きつけたママ友が「うちの近くに住みなよ。そうすれば、お互いに助け合えるし」と
しつこく言ってくる。
ママ友の口グセは「実家が遠いから子供が病気のとき預かってくれる人がいなくてきつい」だから
私が近くに引っ越したら子供が保育園を休むたびにうちに預ける気なんだと思う。
できるだけ遠くに住もうと思っています。

だいたい、旦那さんの稼ぎだけでじゅうぶんやっていけるんだから
育児との両立が難しければ仕事やめればいいのに。
「私が仕事やめたら贅沢できなくなるでしょ」って・・・。
その贅沢のために他人に頼ろうとする、あの神経が理解できない。
自分が実家の近くに引っ越せばいいじゃん。
7名無しの心子知らず:05/02/23 11:20:27 ID:5aie2FDx
スレ盾乙です!

>6
ニゲテ、ニゲテーーー!!!
もしその人の近所に超優良物件があっても、あきらめる覚悟でニゲテーーー!
8名無しの心子知らず:05/02/23 12:28:55 ID:5wBPGlx8
昨日、ベビー用品を買いに某ドラッグストアに行ったときのこと。
レジで、私の前に並んでいたおばちゃんが終わったのでレジの若い
お姉さんは私の商品をバーコードで読み始めた。しかし、そのおばちゃん
はなかなかレジから離れない。どうもトイレットペーパーをいれる
袋を(当然)お姉さんがくれるもの・・と待ってるらしい。
しかしこの辺はトイレットペーパーはシールのみがデフォ。
おぱちゃん、しびれきらしたのか、
「ちょっとぉ、私は○○(←ここから二つ目の駅)にすんでるのよ。
ここら辺の住人じゃないんだから!」と袋を要求。お姉さんあわてて、
後、金額渡すだけになっていた、私のレジをやめ、(一応謝った)
袋をあせって探し始めトイレットペーパーの入るでっかい袋を探し出しだした。
したら、そのおばん、「あっそれだめ、燃えないから!」で、即だめだし。
(この辺は半透明じゃないとゴミの日だせないんだす。)
でお姉さんまたあせってやっと半透明を探し出してトイレットペーパーを
入れた。おばん、やっと満足して、レジ台にあった自分の
荷物を持っていこうとしたとき、同じ台においてあった私のレジ袋もむんずとつかんで
持ち去ろうとした。「あ。(それは、私の・・)←私の心の声」
と思ったら、おばん中身をあけてのぞいてベビーフードなのに気づいて
「あっこれ、あたしんじゃないわ」で、ぽい。そして私の顔みて、
「みんな同じ袋だからわかんないのよ〜」とにたにた笑いながらで去っていった。
私(含む、私の後ろに並んでた人々)、ぽっか〜〜ん。
赤子がいるのでひきこもりがちな毎日ですが、久々にしゃばにでたら、
やな奴にあいました。
9名無しの心子知らず:05/02/23 13:05:12 ID:MzalEZAo
どうしても言わせて・・・
前スレ>971は悪くない。絶対悪くない。
責めてる人もいるが、気にするなー。

ちなみにダンナに聞いてみた。
もしダンナ弟が、うちの娘に酔ってプロレス技かけてたら
私はグーで殴っていいか。
もちろんokだと。でも俺がいたら殴るだけじゃすまん、娘から
引きはがして蹴りを入れて、倒れた所をボコボコに(ryと言っていた。
10名無しの心子知らず:05/02/23 13:11:21 ID:rp3illyb
>>9

□□□□チラシの裏□□□□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1109051102/
11名無しの心子知らず:05/02/23 13:20:39 ID:4AasADXg
>>9
頭悪いね。
前スレ971が良い悪いなんて単純な話じゃないんだよ。
国語苦手だったでしょ?
12名無しの心子知らず:05/02/23 13:24:04 ID:MzalEZAo
はいはい、この話題を終わらせたい人がいるってのは
承知の上ですよ。
>>10
そっちのスレに書いたって前スレ971は見てくれないでしょ。
頭悪いね。
13名無しの心子知らず:05/02/23 13:31:25 ID:ZEsTPF8r
感情的になりすぎる人多いね。
>>11の言うとおり。
14名無しの心子知らず:05/02/23 13:59:04 ID:RFqU19E/
この場合>>9=12が読解力ないようにしか見えないぞ。
そもそも971をアスペ云々の記述以外の事で、全面的に責めてる人がいたか?

日本語を正しく伝えるって難しいんだねぇ(´・ω・`)
15名無しの心子知らず:05/02/23 14:04:31 ID:HoGAnfaY
全面的にではないにしろ、責めてるよねー
16名無しの心子知らず:05/02/23 14:06:05 ID:ggszA+rg
前スレ999国語力なさそう。
17名無しの心子知らず:05/02/23 14:06:03 ID:qgfGnQXw
自分の子供が同じ目にあってたら
どうおもうのかって考えたらいいのでは?
18名無しの心子知らず:05/02/23 14:11:18 ID:r8U2Jvtb
>>9
スレ違いは前スレで終わり、ってのが読めないお前が一番頭悪い。
19名無しの心子知らず:05/02/23 14:13:09 ID:MzalEZAo
>>14
読解力ないかな・・・
前スレ>972とか>993とか、まあ他にもあるけど
全面的に責めてるように思えた。
20名無しの心子知らず:05/02/23 14:16:11 ID:MzalEZAo
>>18も頭悪いねw
私は、承知の上で書いてるんだって>12で言ってるのに。
でもどうしても前スレ>971に伝えたかったんだよ。
だから以後>18みたいなのはスルーするわ。
21名無しの心子知らず:05/02/23 14:16:27 ID:JcXyFqea
>17
自分が親ならこういう事態になる前に弟を怒鳴りつける。
もしこんな事態になれば弟も怒鳴りつけ、娘には謝った上で人を陥れる嘘はいけないと叱る。

誰かが躾の仕方スレに張ったみたいだから、続きはあっちで話しませんか?
2218:05/02/23 14:33:02 ID:r8U2Jvtb
>>20
頭悪いヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ナカーマ!
23名無しの心子知らず:05/02/23 14:39:02 ID:cJJ08+7+
>>20
どうしても伝えたかったのなら、
>>10のスレにレスしてるので971(846)に読んで欲しい、
と書けばよかったんじゃないのかな。
新スレには引っ張らないでほしいと書かれていたのに、
わかっていて続けるのは、どうでしょうか。
ここで引っ張れば引っ張るほど荒れるので、
余計に前スレ846を傷つく恐れもあるのだから、
本当に気持ちを伝えたかったのなら
もう少し配慮してレスしてあげて欲しかったです。

24名無しの心子知らず:05/02/23 14:39:06 ID:MzalEZAo
>>22
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ありがと、何か和んだw
もうこの話題では私は来ないことにします・・・
他スレに移ったみたいだし・・・
(そのスレちらっと見たけど、やっぱり971を責めてたみたい)
でもあっちのスレにも、私は書きません。
とりあえず、>>9の前3行を伝えたかっただけだから。

では消えます。スマソ
25名無しの心子知らず:05/02/23 14:46:12 ID:4AasADXg
自分勝手のやったもん勝ちですかそうですか
26名無しの心子知らず:05/02/23 14:47:17 ID:ZEsTPF8r
>>24
自分勝手だよなあ…。
27名無しの心子知らず:05/02/23 15:07:12 ID:aWOGToMn
>>20
別に責めてる人がいたっていいじゃないの。
いろんな意見があってこその掲示板なんだしさ。
あなたはあなたの意見があるでしょう。

でも引っ張りすぎの上に
自分の意見に賛同されないからって
頭悪いじゃのなんじゃの…余計だから叩かれちゃうんだよ。
28名無しの心子知らず:05/02/23 15:20:30 ID:4AasADXg
とゆーより断片的な理解でしかも右脳レスしてるからタチ悪い
ちゃんと理解した上での意見なら、違う意見でも
「なるほど、そーゆー風に考える人も居るのね」
って認められるけど。
29名無しの心子知らず:05/02/23 15:31:59 ID:RFqU19E/
>>24
やっぱり読解力ないと思うよ…orz
責めてるだけのようにしか見えない時点で、頭働いてない。
もっと広い視野持とうよ。人の親ならさ。
偏った方向、自分の中だけの凝り固まった考えを基準にしてしか
物事を考えられないと人生損だし、お子さんと向き合う場面に
なった際にも大変マイナスだと思う。
私もそうだから、お互いがんがろう。
30名無しの心子知らず:05/02/23 15:38:12 ID:kCyF/7He
朝から熱でぐずる子供がやっと昼寝したのに、
灯油販売車の音で起きてしまったよ!!ウチの前で
10分も15分も大音量で音楽かけっぱなしで停車してた…
しかも今日来るのは3回目。全部同じ会社でなんなんだろう?
って感じです。寝付いた頃にくるので昼寝の妨害も3回目なんです…
巡回していくぶんには起きないんですが、家の前で停車&音楽かけまくり
されると…どうしても起きてしまって…熱のせいで眠りが浅いのかもしれませんが。
「子供寝てるんで、車止めてる間は音小さくしてもらえませんか?」と
お願いしたら「う〜〜ん商売だからねえ。音流さないと来たって
わからないからねえ・・・」って言われた。車がどいた後は、
ウチの前に灯油をボトボトこぼした跡&灯油くさいし…
ウチは灯油買わないから嫌がらせか!?と思いながら掃除し
その会社に抗議の電話をしましたが…
「はあ〜はあ〜まあねえ…灯油こぼれてたのも道路でしょ〜?
音楽だって商売なんですし〜ちょっと神経質なんと違います〜?」って言われた。
「灯油を撒き散らした後掃除もしない。音楽かけっぱなしで
人んちの前に10分以上車とめっぱなしにするオタクが無神経なんじゃ
ないですか!?」と言い電話を切りましたが…
ちょっとムカついたので、吐き出させてもらいました。
31名無しの心子知らず:05/02/23 15:58:20 ID:crnK7n9x
>30
あなた行動力あるね
32名無しの心子知らず:05/02/23 16:10:36 ID:5iui1H7G
>>30
わかる〜「オオサムコサム」じゃない?うちの子も昔よく起こされていました。
やっと眠ったのに!って時はホント腹立つんだよね〜。
(でも幼稚園児になった今では、一緒に歌って喜んでる。)
お子さん、早く元気になるといいね。ママがんばれ!
33名無しの心子知らず:05/02/23 16:13:23 ID:4AasADXg
全国展開のチェーンじゃなくて地元限定のローカル企業なら、
女性の市議会議員あたりに陳情したら一発だよ。
34名無しの心子知らず:05/02/23 16:14:21 ID:udQWXH8a
巡回ならまだしも、目の前で止まられると言いたくもなるよ。
うちも巡回販売の牛乳屋がよく止まる。ヨロレイヒ〜の音楽がうるさいもん。
昼寝中に何度もやられたら言いに行くと思う。
35名無しの心子知らず:05/02/23 16:16:21 ID:kCyF/7He
レスありがとう!!
昨夜も熱にうなされフヤフヤ泣かれて
あまり寝てなかったので気が立ってた事もあり
気付けばいつもより行動的な自分になっていました…
いつもは、スルーッと走っていくし、停車中は音楽とめてるのに
なんで今日に限って!!??って感じです。
ちなみに「ゆ〜きやコンコン」です。
一緒に歌って喜んでくれる日までガンガリマス!!

36名無しの心子知らず:05/02/23 16:19:49 ID:ScTLK67y
お隣さんが、コープの班っての?近所のお仲間の注文した食材が
まとめて届くやつ。あれやってるんだけど、あのトラックも大音量でやってくる。

で、うちに赤子が産まれたんだけど、ある日ふと気がついた。最近、その音楽
なってない気がする〜・・・って。
「お隣に赤ちゃんがいるから鳴らさないで」って頼んでくれてたのかな?
つい聞きそびれてしまって、真実はわからないけど・・・(今では子も大きくなったので
普通に音楽鳴らしてやってきます)
37名無しの心子知らず:05/02/23 16:27:25 ID:ePMtJA1X
家に来る灯油屋さんは、停車中は音楽をとめてくれるよ。
38名無しの心子知らず:05/02/23 16:39:17 ID:lTV8XLck
うちの実家の前を通る豆腐屋はすごい勢いで駆け抜けていく。
売りたくないのか?
うるさくはないけど、買う事もできない・・。
ま、いっけど。
39名無しの心子知らず:05/02/23 16:52:59 ID:kfiWjgGe
>38
想像したら笑えたw
ダッシュで追いかけないと、豆腐買えないね。
40名無しの心子知らず:05/02/23 17:00:59 ID:bF3VztxT
>>38
なんか想像したらツボにはまってしまい
笑いがとまらん〜
41名無しの心子知らず:05/02/23 17:09:18 ID:y4B490i7
うちの前通る焼き芋屋もまさにそれだよw
誰が芋買えるんだ…。
息子達は「光速焼き芋屋」と呼んでいる。
そして夏場は「光速わらびもち屋」に変身する。
42名無しの心子知らず:05/02/23 17:09:34 ID:4AasADXg
以前、その辺りの主婦とデキちゃって泥沼ったとかw
43名無しの心子知らず:05/02/23 17:14:12 ID:PcdYWCH3
陣内のネタみたいだなw<光速
44名無しの心子知らず:05/02/23 17:16:31 ID:dH40B4D7
>>43
私も陣内ネタ思い出してワロタ。
45名無しの心子知らず:05/02/23 18:09:32 ID:IhmWSIiE
今日自治体の子どもの無料歯科検診があったんだけど、待ち時間のこと。
隣に座っていた子(推定2才)がしまじろう@こどもちゃれんじのパペットを持って、しっぽをしゃぶっていた。
うちの子(1歳半)が「しまー」と指差したら、その子のお母さんが
「しまじろう好きなのかな?(うちの子の)おもちゃとかえっこしてあげたら?」
と言うのだが、黄色い部分がドス黒くなっていて、隣に座ってるだけで変な臭いがするし
真似して口入れたら困るなーと
「しまじろうはおうちにあるからいいよ〜」とやんわり断った(つもり)。
そしたらその子はうちの子のおもちゃで遊びたかったらしく、いきなり手からひったくった。
びっくりして泣くわが子をあやしてたら、
「小さい子から取っちゃいけないよ。貸してってお願いするんだよね?」と親。
怒っておもちゃをブン投げる子ども。「そんなことしたらおもちゃがイタイイタイって泣いちゃうよ」
と延々静かに諭す母。まるでしまじろうの母だなー、
うちだったら(上の子がいる)まず謝っておもちゃを拾い、
その場を離れてお説教というところだな…と思いつつおもちゃを拾いに行こうとしたら
「今言い聞かせて自分で取りに行かせますから!」と。
おたくのお子さんはぷいっと横を向いたっきりで、しばらく反省しそうにもないようですが?
「子どもが泣いてますので」と拾って、離れて座ったけど、
その後30分たってもまだ静かに言い聞かせていた。
その根気はすごいと感心するけど、まず親が謝ってもいいんじゃないかい?
「子どものすることですから」親よりはマシだと思うけど、カチムカというかなんかモニョる。
46名無しの心子知らず:05/02/23 18:16:36 ID:alIFeBeT
>30
よっぽど小さい会社なのかな? 
個人商店ならわからんけど、大手の石油会社の看板背負ってるような会社
だったらありえない対応だ。
元同業者だけど、住宅街で子ども飛び出してクラクション鳴らしただけでも
怒られてたもんだけど……orz

灯油こぼした道路も、あぜ道かなんか?じゃないよね??
アスファルトに灯油こぼしたら溶けちゃうから、そっこうで処理剤まいて掃除
しまくり、そこがマンションや一般住宅の敷地内だったらもうお菓子持って謝り
にいくところだよ。

一方的に相手が悪いから、新聞に投稿でも地元議員に陳情でもいいが、本社
か、それがダメならそこの販売所に油卸してる石油会社に「お宅の看板で灯油
売ってるところが」と文句いったれ。
営業指南してるから、担当者がいるはずだから。
47名無しの心子知らず:05/02/23 18:44:47 ID:FANZg/7c
>45
だいたいそういう場や公園なんかにしまパペを持っていくような親にロクなのはいない。
うちもしまじろうとってるけどさ。
48名無しの心子知らず:05/02/23 18:55:38 ID:6MgsWjMV
しまじろうもミッフィもイマイチ親がドキュだよね。
うちもしまじろうやってろし、ミッフィも大好きでDVDもってるけど。
49名無しの心子知らず:05/02/23 19:03:27 ID:UGFL/Ot6
>>48
自分で自分の首しめてないか?
50名無しの心子知らず:05/02/23 19:14:24 ID:aJo3ngvE
しまじろうやミッフィーのママがヒステリックに怒っててもそれはそれでイヤだよw
51名無しの心子知らず:05/02/23 19:14:59 ID:FANZg/7c
>>49
ちがうちがうw
48はおそらくしまじろうの母、ミッフィーの母がドキュだと言いたいんだと思うよ
52名無しの心子知らず:05/02/23 19:31:32 ID:4BTREPY7
>>45
そのママ、まず謝っておもちゃを拾いさえしてればいいお母さんなのにね。
子供へのしつけは「まず他人への迷惑を最小限にとどめる」という基本が
抜けてると自分の子しか見えてないバカ親になっちゃうんだよね。
53名無しの心子知らず:05/02/23 20:02:52 ID:+qHZ8JlD
しまじろうのママがそうらしいね。
しまじろうが何か悪さをしてもママは謝らずに
「あれえ、しまじろう、そんな時はなんて言うのかな?」
できたら「偉いね、ちゃんと言えたね!」っていう…

いや、私は見たことはないんだけど。
54名無しの心子知らず:05/02/23 20:57:00 ID:IhmWSIiE
>45です。
>53まさにそんな感じです。
ま、しまじろうは言い聞かせて2秒後には反省出来る
聞き分けのいいお子さんですからねw
子を優しく諭す前に「○○ちゃんごめんね」と一言何故言えんのか!と
つい思ってしまいます。

正直、あれだけ声を荒げずに長時間諭せるのはすごいなあと感心するのですけどね。
55名無しの心子知らず:05/02/23 21:06:30 ID:82YYRazr
うん、その年頃なら静かに言い聞かせることも必要だけど
社会的な面、安全面でこれは絶対NGということは
理屈抜きにビシッと指摘しないとダメだよ。

2才の幼児に回りくどいことを言ってもわからないもの。
まず結論からビシッと「これはダメ」と指摘してから
「なぜなら〜だから」と持っていかなきゃ。
56名無しの心子知らず:05/02/23 21:07:16 ID:Yy+iAtgT
しまじろう母、そんなウザいんだ。知らんかった。
次女がしまじろうやりたいやりたいって言ってるけどやっぱやめとこw
57名無しの心子知らず:05/02/23 21:30:28 ID:Ua6PYY4V
>>53
今日、一番のカチムカはしま母にケテーイ

で、二番目のカチムカ。
見栄っ張りのトメから電話。
トメが習っているフラダンスの発表会があるので、
トメと先生に 見 栄 え の す る 花を贈れという。
何で公民館wで習ってるフラダンスの発表会ごときに…絶句。
それより、トメさん…
娘が「おばあちゃんがランドセル買ってくれるって言ってた」と
辛抱強く待っていたんですが。
もう、店にもステキな色が少なくなってきて叩き売りも始まりましたが。
まさか「ああ、あれね。…うん。忙しいからそっちで買って」と
今更言われるとは思いませんでしたよ。
「あとでランドセル代は送るから」って、もう騙されませんよ。
お宮参り、七五三、誕生日…「あとで出すから」って、出たこと一切ありませんし。
58名無しの心子知らず:05/02/23 21:42:10 ID:zcNUMrJV
>>57
いえ、あなたのトメが今日のナンバーワンに決定でしょう。
娘さん楽しみにしてたのにひどいよ・・可哀相。
59名無しの心子知らず:05/02/23 21:44:11 ID:ofd5zIuM
>>57
前科があるのにアテにするのが敗因じゃない?
「クチサキ」トメなのはわかってたんだろうから、
さっさと買っちゃえばよかったのにw
60名無しの心子知らず:05/02/23 21:53:14 ID:FwbOk9JY
で、だぶったらオク行き
61名無しの心子知らず:05/02/23 21:55:36 ID:frObCxAJ
次何か買ってやるって言われたら
「今まで実際に買っていただいたことも後からお代を頂いたこともありませんからね〜」
62名無しの心子知らず:05/02/23 22:03:10 ID:frObCxAJ
あ、
「娘が『いつもおばあちゃんは買ってくれるって言うのに買ってくれたこと
ないね、なんで?』って言われて説明に困っちゃうんですよ〜」
の方がいいか
63名無しの心子知らず:05/02/23 22:13:47 ID:Ua6PYY4V
57です。
今回は娘と直接「約束」をしていたので、まさか逃げられるとは思っていませんでした。
甘かったな…。
最近嫌な予感はしていたので、買い物に行くたびに「買っちゃう?」と娘に聞いていたのですが
「おばあちゃんが買ってくれるんだもん」と。
ああ、明日、娘に何と言おう…。

ちなみにスレチガイですが「見栄えのする花」の件、追記。
「どれぐらいのものが相応しいのか全然わかりません。」と言ったら
「常識的な大きさでいいのよ。まぁ、今時、4,5千円じゃ、見栄えはしないわねぇ」ですと。
64名無しの心子知らず:05/02/23 22:16:46 ID:kfiWjgGe
>63
図々しいトメですね・・・絶句。
自分は出さないくせに、嫁にはン万円の花を贈れと?しかも、自分の見栄のために?
何よりも、今回は「おばあちゃんが買ってくれる」って楽しみにしていた
娘さんがかわいそうだよ。
けっこう傷つくよね、そういうの。
65名無しの心子知らず:05/02/23 22:16:59 ID:kCyF/7He
>>46さん
30です。そんなに小さい会社ではないと思いますが…
もちろんあぜ道なんかではありません。
アスファルトの道&ウチの玄関前駐車スペースのカラータイル上です。
(ウチの駐車スペースに半分入って停まっていたんです。)
灯油も1m四方くらいうちの駐車スペースに散乱してました。
電話でもその旨伝えましたが、「ふーん」くらいの返事でした。
対応悪いですよね…

46さんの働いていた所のように、きちんとした業者さんもいるのだから
きちんとした業者さんと対応良くない業者をひとくくりに考えては
いけませんね。とても参考になりました。
自分が灯油を購入する時は、是非よい業者さんで買いたいです。

66名無しの心子知らず:05/02/23 22:18:38 ID:zcNUMrJV
>最近嫌な予感はしていたので、買い物に行くたびに「買っちゃう?」と娘に聞いていたのですが
>「おばあちゃんが買ってくれるんだもん」と。

これトメに伝えた方がいいよ〜。これでなんとも思わないなら全く孫に愛がないぞ。
67名無しの心子知らず:05/02/23 22:28:03 ID:8XfRUXpN
>>57
一度娘さんからトメに電話してみたら?
「おばあちゃんランドセル買ってくれないの?」と。
まぁ、買う気はないんでしょうなぁ<トメ
ランドセル購入してお金が無いのでお花は無理ですとスルーだっ!!
68名無しの心子知らず:05/02/23 22:28:32 ID:NrJrGTBN
もう花なんて贈るな。
孫のランドセルなんかよりも自分の見栄のほう大事にしてるんだから。
後から「何でお花贈ってくれなかったよ!」って言われたら、
「ランドセル買いましたのでお金が無かったものですから〜」と言ってやれ。
69名無しの心子知らず:05/02/23 22:29:12 ID:DtJOskJ/
>>57
花は買う事ありません!
「ランドセル代を至急送ってください。振込みでもいいです。
こちらに届かないうちは花は買いません」

これだけ言いましょう。万が一間に合ったら買ってやってもいい。
んで、ランドセルは、早めにあなたと娘で選ぶしかないですね。トメは当てにせず。
70名無しの心子知らず:05/02/23 22:30:01 ID:UTJZdxdB
そうだよ。

「ああ〜、娘がおばあちゃんが買ってくれるのをすごーくすごーく
楽しみにしていたんですけどねぇ。昨日もおばあちゃんが
買ってくれるから〜と言ってたんですよ〜、ほんっと残念がりますわ〜」

と、言ってやれ。実際娘さんが可哀想。
71名無しの心子知らず:05/02/23 22:47:44 ID:d5fxux4k
ホント嫌なトメだ・・・。

でももし、花を買うのならば、ン万円出さなくても
見栄えのいいモノって、店に寄ってはやってくれるかも。
妹が予算を言って、大きめに派手にお願いします。と
言ったと持って来た、息子の誕生祝いの花束は
3千円とは思えない出来だった・・・。
72名無しの心子知らず:05/02/23 22:54:18 ID:HPa15dFE
「後で花代出すから買っといてください」って言ったら?
いざ請求されたら「あ、ランドセル代貰ってなかったですよね。その差額下さい」でオケー♪
73名無しの心子知らず:05/02/23 22:55:00 ID:frObCxAJ
とゆーより、旦那はなんと?
それが気になる
74名無しの心子知らず:05/02/23 23:15:28 ID:1181ffLT
義両親の家の電話が壊れ、義両親から
「電話かってきてよ、お金渡すから」
といわれた。こういうことはよくあるけど、
絶対お金は払わない。なので、家の電話が買い換え予定だったので、
家の電話を買い、今まで使っていたものを義両親にあげた。
そしたら、その電話にFAXがついていない事が不満で、
「FAXつきの電話買ってきて、お金払うから」
といわれた。なので、
「電話は毎日使うものだから、自分でお店に行って使いこなせるものを
選んできた方がいいですよ」といった。
トメは私の言葉をさえぎるように「そうよね、そうよね、
自分達で選んだ方がいいわよね〜、」そして口調を変えて
ウトに「自分でかってこい、だってよ!」
といった。私の目の前で。
この会話は、私が義両親宅に行く度繰り返される。
絶対買ってなんてやらない!と思ってしまう。

75名無しの心子知らず:05/02/23 23:31:52 ID:kfiWjgGe
なんかさー、好きで結婚した相手の親がこんなだと悲しくなるよね。
うちのトメも、面と向かってイヤミを言ってきたり、お金をせびったり
いろいろひどいんだ。
相手にしたら負けだし、反抗すると余計に面倒だからスルーしてるけど
怒鳴りつけたくなったこと、何度もあった。
76名無しの心子知らず:05/02/24 00:02:42 ID:2IheHqy0
>>74
「タカル気満々だったみたいだよ!」
と、あなたもダンナ在宅中ならダンナ、一人なら妖精に言ってみる。
77名無しの心子知らず:05/02/24 03:01:55 ID:AM1wXHwi
>74
育児の話題じゃない愚痴は板違い。
78名無しの心子知らず:05/02/24 09:17:02 ID:zb6pxU0A
>>57
菊の花贈ってやれば? 単価安いから見栄えするしw
79名無しの心子知らず:05/02/24 09:35:47 ID:YmfmRTf5
>57
造花はどうかなw 
80名無しの心子知らず:05/02/24 09:40:46 ID:VUueRTYv
>57
ティッシュで自作!
81名無しの心子知らず:05/02/24 09:47:59 ID:opBbaLLH
「お花、こういう時にはどれぐらいのを送ったらいいかわからないので、
そちらで手配してください。後でお金は払いますから。」
って言っておく。それから、子供にはいいランドセルを買っておく。
後で花代を請求されたら、ランドセルの領収書を出し、
じゃあ、済みませんが、こちらもお願いしますと言う。
ランドセルの方がどう見ても高いでしょ。
でも、そうしたら手持ちがないって言って出さないかな?
82名無しの心子知らず:05/02/24 09:50:28 ID:Frwrhj2Q
>81
あ、それいいね。
83885:05/02/24 09:54:58 ID:ewYKzAC2
>>81
うん、それイイ!!決定。
84名無しの心子知らず:05/02/24 10:18:18 ID:70HBMQqK
>>76
妖精ワロスw
85名無しの心子知らず:05/02/24 12:01:01 ID:MegC/XHo
近所の公園で遊ぶと、うちの子が1番年上になりがち。
うちの子がやっている遊びを、小さい子(付き添い有)がまねをする。
でもさ、なんでも一緒のことなんてできるわけないじゃあない。
同じ水遊びしてても、うちはもう大きいから、自分の服とかぬれないようにできるけど、
小さい子は全部びちゃびちゃになるでしょ。そういう時は、付き添いが止めればいいのに、
止めないで、「大きい子のマネするからね〜」とか言ってんの。
うちの子はおたくの孫よりは大きいけど、小さい子がいるからって、気を使って遊ぶほど
大きくはない(幼稚園児)うちの子は優しいから、小さい子の相手もしてあげるけど、
やんちゃな子だったら、マネなんかしたら、邪魔にされるって。
ほんと、調子に乗っちゃって、うっとおしいたらありゃしない。
86名無しの心子知らず:05/02/24 12:34:09 ID:6cGtbd6W
調子に乗っちゃってうっとうしいのは、小さい子のママたちのことだよね?
87名無しの心子知らず:05/02/24 12:47:00 ID:MegC/XHo
>86
もちろんそう。
ママさんたちよりも、ばあさんたちの方がひどいね。
ママさんは一応、やめなさいよ〜って、言うだけは言うから。
でも、言うだけ。
ものすごく「はぁ?」と思ったのは、うちの子が自転車のコマ無し乗ってて、
それをみて「コマ取る」って言って、ちいちゃい子が取ったら、乗れた。
でも、親は「危ないから、まだ取りたくなかったのに、マネして取りたがるから、
仕方なく取った」って、うちのせいみたいな事を言ったり、その取れた子の同い年の
取れた子の友達はなかなか取れなくて、いままで一緒だったのが差がついたことで
逆恨みされて、いまでもそこの親、うちの子が自転車乗っているところ、車で通りかかったら
すっごいぎりぎりのとこ、スピード出してすり抜けるし、家の前、ぎりぎりのとこ走っていくし、
「あたま、おかしいんじゃないの?」って感じ。
もう、まったく付き合いないけど、いまでも、うちの事ネタにして、悪口言ってる。
88名無しの心子知らず:05/02/24 13:19:49 ID:AELzFiFd
なんか突っ込みどころ満載の文章だなあ。
89名無しの心子知らず:05/02/24 13:20:25 ID:6cGtbd6W
逆ギレDQNは放置推奨。
まぁお茶でっも飲んで餅ツイテくり。
90名無しの心子知らず:05/02/24 14:13:05 ID:5c3i+IUf
少しだけ被害妄想入ってるかも。
車ギリギリは道路が狭いからでスピードは偶然かもしれん。
悪口は人伝いに聞いたのかもしれないけど。
91名無しの心子知らず:05/02/24 14:25:06 ID:sevnLLe1
一人で遊んでるとよく小さい子がよって来るから、うちの子は相手しないでさっと自分から離れちゃうよ。
92名無しの心子知らず:05/02/24 14:37:54 ID:zI/3XaUL
>57
ラフレシアでも贈ったれ。
93名無しの心子知らず:05/02/24 14:41:17 ID:MegC/XHo
>90
「○○さん(うち)とこの子、また轢かれそうだったよ」とご近所でも評判。
道は、狭いけど、車がすれ違える程度の狭さで、わざわざ、反対車線側にある
うちの家の側溝ギリギリを通っていきます。
悪口は、うちの近所のそのDQNと子どもが同い年のお母さんが、
こんな事言ってたよ、と教えてくれました。
94名無しの心子知らず:05/02/24 14:50:44 ID:ZaFbNcO3
>MegC/XHoさん

それだけ周りの目があるのにやってるってのは、ドキュ決定。
周りがわかってるから、あなたは今まで通り相手にしないのが一番だね。
95名無しの心子知らず:05/02/24 14:53:31 ID:VUueRTYv
でも、そのうち本当に当たりそうで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
くれぐれも気をつけるようにお子さんに言い聞かせてね
96名無しの心子知らず:05/02/24 14:57:34 ID:/3Y+/pwr
なんか私の小さい時みたいだな。
近所のお母さんから、「遊んであげてね」みたいな感じで連れてこられるけど、転んだりしただけで、なぜか私が怒られる。
「お姉ちゃんでしょ!!」ってさ。
でも、私はその子のお姉ちゃんじゃないよなぁなんて、モニョったりしてた。転ばせたわけでもないのに。
それ以来、その子のお兄ちゃんが私と遊ぶ時は気を遣って、
「○子が来るとつまんないからあっち行け!」って妹を追い返すようになった。
その子達のお母さんはすごく困った顔して、私のせいだみたいに睨まれたりしたけど、正直ホッとしたなぁ。

急に思い出しちゃってさ。スレ違いなのにスマソ・・・
97名無しの心子知らず:05/02/24 14:58:54 ID:KG1cRuiO
>>93
息子さんと同じ年齢の子供は他にはいないのかな?
できればその小さい子たちとはなるべく一緒に
遊ばない方がいいんじゃないかなあ〜
その小さい子たちが怪我とかしたら
また>>93さんの子のせいにしそうじゃん。

その小さい子たちがいる時間帯を避けるとか
他のお友達と遊ぶとか…
あんまり近づかない方がいいとオモ。
98名無しの心子知らず:05/02/24 15:00:40 ID:BueEMm3K
4月から通う幼稚園の説明会に行って来た。
あ〜もう、何で静かにできないかなあ?2回も「私語は慎んで」って注意されてたよ。
ちゃんと話聞こうよ〜。情けないな〜。
99名無しの心子知らず:05/02/24 15:42:25 ID:a+U44eL2
>98
子供が幼稚園の頃を思い出した。親の私語…すごかったな。
100名無しの心子知らず:05/02/24 16:00:40 ID:F6PUi7+D
うん、私語すごいよウチの園も。なんでここで?!って感じだよね。
クラスの親でやるお楽しみ会で、私は本の読み聞かせしたんだけど、
子供はすごく静かに聞こうとしてるのに、周りの親がうるさい・うるさい。
静かな場面なのに、声を張り上げなきゃなんなかった。子供も集中できないし。
保育参観の時の先生方は大変だろうな・・・とすごく気持ちがわかった。
(母親同士でも「静かに!」なんてなかなか言えないもん。仲がいいママだけ
なら言えるけどさ。)
101名無しの心子知らず:05/02/24 16:50:10 ID:L4aTb/h3
人の話は黙って聞く。当たり前のことなのにできない。
困るんですよ、身についてない子が学校に来るんで。
どんな親なんだと参観で会うとDQNではない感じだし。
学校は基本的には勉強するところ。一般常識は家庭で教えてくれいっ!
ともいえず。何で黙んないかなあ?
どうにもならんものなのか?
102名無しの心子知らず:05/02/24 17:03:20 ID:khz4/tdz
自分が高校の時、やっぱりクラスの中で私語が絶えなかった。
先生が「静かに!」って言っても全然静かにならない。
でもある年配の男の先生は、教室内がザワついてると授業の進行を止めて、
何も言わず直立不動で生徒の方を穏やかな微笑みで見つめ続けてた。
喋ってるヤツが気付いて静かになるまで、絶対に授業を進めない。
そうすると真面目に授業受けたい人からの白い目も集まるので、
バツが悪くて五月蝿くできなくなる。
結局、自分が私語しててもその場は進んでく=迷惑かけてないって思うから
(実際にはかけてるんだけど)止めないのであって、
自分が周りに迷惑かけてるってことを実感させられれば、止めるんだよね。
うまい方法だと感心したよ。
103名無しの心子知らず:05/02/24 17:18:42 ID:MI1/R/l6
<98
104名無しの心子知らず:05/02/24 17:32:33 ID:MegC/XHo
あーもう!
子どもが行っている英語の先生が、
明らかに私ら親子と他の親子との扱いに違いがあるんだよ!
私たちに対しては、ものすごくゾンザイ。
本部に言って、先生を変えてもらいたい。
105名無しの心子知らず:05/02/24 17:42:26 ID:Frwrhj2Q
>104
それはひどいね。
何か心当たりはある?
106名無しの心子知らず:05/02/24 17:51:36 ID:MegC/XHo
>105
わからない
多分、私があんまり喋らないから、調子に乗っているのだと思う。

あんたに調子に乗られる覚えはありません!て感じ。
107名無しの心子知らず:05/02/24 17:58:01 ID:xQHAL4Te
MegC/XHoさんって、周囲の人に調子に乗られやすいタイプなのですね。
ご愁傷様・・・
108名無しの心子知らず:05/02/24 18:11:57 ID:H1UmtbsQ
>>104
わかる。今私も似たような事を書き込みに来たので。
うちの保育園の年中子供の元担任、他のお母さんとはどうか知らないけど
こちらと目を合わそうとしない。今日もお迎えに行ったら
その先生が遅番でいたんだけど私の姿を明らかに見て見ぬフリするし
見かねた?別の先生が「○○ちゃーん」と呼んで連れてきてくれたので
もういいやと思ってその先生にはお礼言ってさっさと子供連れて帰ってきた。
声掛けしようにもこちらを向かないし(手は空いてた様子)
お世話になってるから、と見過ごしてきたけど、そろそろ一触即発状態
かもしれない。来年また担任に当たらない事を願うばかり。
109名無しの心子知らず:05/02/24 18:12:08 ID:WR0r/YsB
>>107
私の読解力がないのかも。意味がわからん
110名無しの心子知らず:05/02/24 18:19:21 ID:vbnHSyl9
>>109
調子に乗ってるんだよ。
111名無しの心子知らず:05/02/24 18:20:49 ID:bLEKjLs3
野中や冬柴がバックにいるのがまずうさんくさい。
これじゃあ地球市民が行う思想警察になる可能性だってあるって事。列挙してみると
・仮に差別的言動の禁止を規定する法案が通ったとすれば、何か不都合があるたびに
 差別被害者を自称することによって、全ての言論を封じることが可能になってしま
 うのではないか。
・また、人権委員会が法務省の外局として設置されるため、一種の独裁組織となることが明白だ。
・特に、試案がある特定の政治思想に偏った団体によって作られた経緯があるため、
 正当な言論が差別として恣意的に弾圧される危険性が極めて高くなるという側面がある。
・人権擁護(差別禁止)の名を借りて言論弾圧を奨励する法案は、絶対に成立させるべきではない。
112名無しの心子知らず:05/02/24 19:01:18 ID:RjKqoLgz
>>109
調子に乗られるというか、MegC/XHoは軽く扱われるタイプ
(なめられやすいというか)って言いたいんじゃないの?
113名無しの心子知らず:05/02/24 19:02:46 ID:w/D3Qlcp
>>92
かなり亀だが激しく笑った<ラフレシア
大きさから言えば見栄えはするわな・・・・
114名無しの心子知らず:05/02/24 19:04:38 ID:4VObmvZR
う◎このニホヒなんだよね<ラフレシア
115名無しの心子知らず:05/02/24 19:41:44 ID:Frwrhj2Q
>114
ぶはっ、笑った〜。
116名無しの心子知らず:05/02/24 19:42:46 ID:b/bXNPnT
先生が差別するなんて子供の事が嫌いだったり
お母さんとウマが合わなかったりするからなのかな〜
なんか信じられない。世話になってるから下手な事
出来ないし、なんか子供人質にされてるみたい。
やだな〜
117名無しの心子知らず:05/02/24 21:44:50 ID:0Nd9RftA
MegC/XHoって、嫌われるんだろうなあとレス読んでるだけでも浮かんでくるよ。
118名無しの心子知らず:05/02/24 21:59:12 ID:vB/xNh6Y
言い合いすんなって!!!大人げないよ。。。
119名無しの心子知らず:05/02/24 22:39:28 ID:AELzFiFd
今やっと気づいたが
>>85=>>87=104なのか。
>117に一票。
120名無しの心子知らず:05/02/24 23:09:37 ID:0H/aoR9w
前スレに、すれ違ったお母さんに声をかけたら逃げられた、と
書いた者ですが、今日は、スーパーで彼女に会ってしまいました。
会うだけなら良かったんですけど、ただはちあわせただけなのに、
心底びっくりした顔して逃げられました。子どもを「行くよ!」
と引っ張って。ヒキ奥なのかも知れんが、なんだかなあ。
そこまでされるとカチンと来るよ。なーんにもしてないのに。
121名無しの心子知らず:05/02/24 23:12:07 ID:uQwOToAF
カチムカでない上に私ただの学生なんですが。
前スレの、犬を見てただけなのに女の子に「触らないで!」とつきとばされて息子大泣き…
のスレを読んで泣いてしまいました。
最後の、新しいトーマスのズボンが汚れちゃったところですごく悲しくなって…
息子さんに感情移入してぽろぽろ泣きました。
122名無しの心子知らず:05/02/24 23:35:02 ID:3fLoMCkS
>>121
さよおなら
123名無しの心子知らず:05/02/24 23:51:07 ID:p2MyVEo+
>>121
ほい、裏が白いチラシ探してきてやったぞ
   ________
   ||           || 
   ||           ||
   ||           ||
   ||            ||            
   ||           ||   
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
124名無しの心子知らず:05/02/25 00:04:52 ID:6aTSbS1H
ささいなカチムカですが、今日自転車で買い物に出かけた帰り、狭い道路を広がって歩いてる親子3人がいた。
談笑しながら歩いていて、追い越そうにも広がって歩いてるから追い越せない。「すみません」と声を掛けようかな、
と思ったら気が付いた親が笑いながら「〇〇、轢かれるよ!w」と言って、言われた子供はえ?あはは!」って感じ
で端っこに避けた。

自分だったらまず子供に「自転車が来てるよ、端に寄りなさい」と言って相手に「(広がって歩いていて)すみません」
と言うなぁ・・・と思ったらちょっとムカッとしたのでした。
125名無しの心子知らず:05/02/25 00:34:40 ID:vRz+ZQQZ
自分はそーゆー状況なら、かなり手前から気付いてくれるように音を出す。
べつにベルじゃなくても、ペダルを逆向きにカラカラ回したりする程度で、
背後から近付きつつあることを知らせられる。
そうすれば、近付く頃にはたいてい通り抜けられるぐらいのスペースは
空けといてくれるもの。
べつに>>124さんは何も悪く無いけど、不愉快な思いしない為の自衛策として
そーゆー方法もあるってことで。
126名無しの心子知らず:05/02/25 00:51:53 ID:H6ClHVUL
124
「すいません」くらいは言って欲しいね
でも、その親子に何か良い事でもあって
ハイテンションになってて気がきかなかった
とでも思って早く忘れたら良いよ モツカレー
127名無しの心子知らず:05/02/25 00:57:22 ID:e0dUSKgl
>>120
そこまでだと、逆に近寄られなくて良かったと思った方がいいのかも。
128名無しの心子知らず:05/02/25 01:17:34 ID:svEQqx+v
今日遊びに来た人の子供が水くれっていうからカップに入れてあげたら
急にカップもって走り出して床びちゃびちゃにしてるのに母親の方は口で
「ほら〜、こぼれるでしょ」って言ってるだけ。拭くフリとかもしない。
なんだかなぁ。
129名無しの心子知らず:05/02/25 10:03:53 ID:UHzqz7g7
>128
そういう状況で全く焦らない人って疲れるね。
他人の家を水びたしにしておいて、それだけかいっ。
130名無しの心子知らず:05/02/25 10:16:22 ID:+4neYI3P
ライブドアよりヤフーブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/umizaru164
131名無しの心子知らず:05/02/25 10:28:11 ID:Se8ibajU
>>117のレスを見て、>>119のレスは普通思い浮かばない
自演するなら、もっと頭使えば?w
132名無しの心子知らず:05/02/25 10:29:58 ID:N/XejZyk
>131
そう?私も思わずID見たけど
133名無しの心子知らず:05/02/25 10:33:13 ID:nMSLcWYp
>>132
ウンウン
つい〔ctrl〕+〔F〕を押しちゃうよねw
134名無しの心子知らず:05/02/25 10:34:27 ID:N/XejZyk
>133
専ブラなんで、IDにカーソル当てると全部でてくるw
135名無しの心子知らず:05/02/25 10:40:38 ID:hbCPpvgA
でもID:MegC/XHoさんって
近所の人にも子供を轢かれそうになるようなことされたり
習い事の先生にぞんざいな扱い受けたり……

心当たりはないって言ってるけど
自分には何も原因はないのかな?
136名無しの心子知らず:05/02/25 10:47:19 ID:N/XejZyk
なんか、まわり全部敵っぽいよね。
一人二人、変なのが混じってる・・・なら分かるけど、数が多すぎる。

無意識に相手の感情を逆撫でするようなこと言っちゃいがち、とか、なにか
理由があるのかね?
「ゾンザイ」って言ってるけど、先生はただ感情を殺して事務的になろうと
頑張ってるだけとか・・・
137名無しの心子知らず:05/02/25 10:55:53 ID:nMSLcWYp
>>134
(゚∀゚)アヒャ アテクシもそうなんだけど、
つい他にもないか探しちゃったのよw

ついでに今日のカチムカ。
今日は仕事が休みなので、子どもも保育園を休ませた。
(園には申請済み)
それなのに、さっき電話が来て、
「申請済みでもお休みの電話がないと困りますっ!」
とヒステリックに怒鳴られた。

あの〜あなたは去年の12月から赴任されて、
御存知ないのかもせれませんが、
園の決まりごとの中に、
「申請済みの休みは電話連絡無用。
(本音:朝は忙しいからかけてくんな!)」
と書いてあるんです。
しかもあなた担任じゃないし・・・・
「前の園では」を連呼する前に、もう少しこの園のこともわかってください。
138名無しの心子知らず:05/02/25 10:57:10 ID:u2Zjl8yI
>>137
読んでるだけで腹立ったよ。
139名無しの心子知らず:05/02/25 11:00:37 ID:N/XejZyk
>138
うわ。もちろんちゃんと言い返したよね?

・・・でも逆切れするタイプなんだろうねぇ・・・<「前の園では」
140139:05/02/25 11:01:22 ID:N/XejZyk
スマソ、>137だった
141名無しの心子知らず:05/02/25 11:13:48 ID:nMSLcWYp
>>138さん、>>139さん レスありがとう。

私「保育園からは、申請済みの休みは連絡無用と
  入園時に言われてます。
  そちらにお世話になって9年になりますが、
  このような電話を頂いたのは初めてです。
  園の決まりが変わったんでしょうか?
  そのような連絡は頂いてませんが。」
保育士「あぁ、そういうことですか。わかりました(ガチャ」

明日少し早めに行って、
主任先生と話してこようと思ってます。
でもこの保育士さん、もう中堅クラスのキャリアのある人なんですよ。
3ヶ月弱で何人もの保護者と衝突してるので、
年度末に向けて荒れそうだ。
142名無しの心子知らず:05/02/25 11:18:39 ID:hbCPpvgA
>>141
うわあ〜〜いやだねえ〜
どんなにいい保育士さんがいっぱいいる保育園でも
そんな保育士が1人いるだけで評判も悪くなるし
実際通わせてるほうもやめさせたくなっちゃう。

はっきり主任先生に言った方がいいね。
カンガレ!!
143名無しの心子知らず:05/02/25 11:29:43 ID:uj6snQXU
がんがれ。
あと、主任に苦情言うだけじゃなくて、ちゃんとその保育士自身に
非を認めさせて直接謝罪させることを求めた方がいいよ。
「上はそうかもしれませんが私は知りません!」なんて通らない屁理屈で
開き直られたりお子さんに八つ当たりされたりしない為にもね。
本人が謝罪するのは社会人としての常識だし。
その上で、
「今回のことでこの子や私に対して逆恨みみたいなことはなさらないように。
いい大人なんだし、社会人として当たり前のことですし。
もし何かあったら、黙ってませんよ。
ちゃんと普通に当たり前の仕事をして頂ければ、こちらも何も言いませんので」
と釘刺しとこう。
144名無しの心子知らず:05/02/25 11:33:36 ID:BQCZFqCV
>>131
あれ?私が117なんだけど、何で自演と思われたのかな?(つまり自演する理由なんかあるかな?と)
>>94>>107でIDが出されてたから、みんなも分かってるとばっかり思って
117のコメントしたわけだけど。
145名無しの心子知らず:05/02/25 11:38:35 ID:ijZo2tmG
私107なんだけど、最初はみんなに意味がわからない、みたいな事言われてさびしかった・・・
(文章もヘンだったからなんだろうけど)
117さんのレスで救われたw
146名無しの心子知らず:05/02/25 11:57:45 ID:Se8ibajU
私の方に、なんらかの非があるとしても、その攻撃先が子どもになるのは
おかしいと思う。
とくに、わざと轢きそうなフリをするなんて、DQNとしか思えないけど。

>>144
自演とレスしたのは、私のレスの内容で、「舐められるタイプ」と思われても、
「嫌われるタイプ」と思われるとは、まったく考えなかったから。
そんな人が、2人もいないと思ったから。
でも、違うのですね、ごめんなさい。
どうして、あのレスを読んで「嫌われるタイプ」と思うのか、教えて欲しいんだけど。
147名無しの心子知らず:05/02/25 12:05:04 ID:Q0fn2tyE
MegC/XHo=Se8ibajUなの?
レス番も名乗らないでいきなり「私」とか言われても…。
148名無しの心子知らず:05/02/25 12:14:20 ID:hbCPpvgA
なんかやっぱイタイ>MegC/XHo=Se8ibajU

あなたのレスはなんだかどれも
ヒステリックな感じがするよ。
リアルでもそういう話し方なのかな?
149144:05/02/25 12:16:45 ID:BQCZFqCV
>>146
そうかあ、自演だと言ってたのはご本人だったのね。
いや、轢きそうなふりするなんて、その人は問題外な位におかしい人だと思うよ!
でもMegC/XHoさんの文章とか・・、そこはかとなく空気よめてないというか
ひとりよがりに感じるレスの入れ方からそう思いました。
150名無しの心子知らず:05/02/25 12:25:50 ID:N/XejZyk
>148-149
うんうん。(ちなみに私は>95書いた)
その轢く振りする奥はあまりにも危険だと思ったからね。

だけど他の書き込み読んだら、何だかなー・・・と。
151146:05/02/25 12:27:44 ID:Se8ibajU
>148,149
そうか・・・、そういうふうにとられる事もあるのね。
教えてくれて、ありがとう。
152名無しの心子知らず:05/02/25 12:32:28 ID:UHzqz7g7
子供に攻撃しかけてくる人って怖すぎるよね。
音羽の事件を思い出しちゃったよ。
153名無しの心子知らず:05/02/25 13:00:34 ID:u2Zjl8yI
>>151
>>148>>149のレスに同感なんだけど、
意外と素直な人なのでちょっと好感も覚える。
154名無しの心子知らず:05/02/25 13:05:01 ID:N/XejZyk
うん、>151みたいに落ち着いて書いていればいいかも。
前の書き込みはヒステリックさがにじみ出ててイヤンだった
155名無しの心子知らず:05/02/25 13:09:49 ID:mxQcdIU9
お子さんのためにも、一度、客観的に自分の言動を考えてみたらいいかも。
近隣住民から受ける仕打ちも、事実なのか、もう一度確認しよう。
あなたに耳打ちしてくる人は信頼できる人なのか、冷静に考えてみよう。
周囲に誤解を与えたり、周囲を誤解して、敵だらけの生活なんて疲れるでしょ。
156名無しの心子知らず:05/02/25 13:22:52 ID:UHzqz7g7
わざわざ耳打ちしてくる人のことは、あんまり信用しないほうがいいよ。
157名無しの心子知らず:05/02/25 13:23:21 ID:xV2FpPr9
やたら子供に母乳を与えている事に突っ込むママさんがいる。
子供は2歳で卒乳しようと考え、(現在1歳8ヶ月です)
今は寝つきのみ授乳しています。最近は寝つきも子供から「いらない」
と言い出す事もしばしばです。
そのママさんも同じく2歳で・・・と言っていたんだけど、
最近妊娠し急遽断乳した。断乳した途端に
「オッパイあげてるから、いつまでも泣き虫なのよ」とか
「オッパイあげてるから体弱いのよ」とか、乳に対して突っかかってはいたんですが・・・
昨日遊ぶ約束してたのですが、うちの子が前日から風邪で熱を出したので断った。
今日になって「だから〜オッパイあげてるから熱出すんだって!!
前から言おうと思ってたんだけど、他の子と比べてかなり発育悪いよ!
特に心の発育!お宅の子だけ赤ちゃんみたいじゃない!
どっか悪いんじゃないの!?人の忠告は素直に聞くもんだよ!
まだ二人目できてないのお宅だけだし、オッパイあげすぎて
ホルモンバランス狂ってるんじゃないの(笑)?
だから妊娠しないんだよ!それともやっぱり不妊症?(笑)
次会うまでに絶対断乳&妊娠してきてね!よい報告待ってるよ」
とメールが来ました。
続けます
158名無しの心子知らず:05/02/25 13:24:12 ID:xV2FpPr9
157続きです
確かにうちの子は小柄です。泣き虫で甘えん坊です。
二人目が出来ないのは、避妊してるからだと思うんです。
一人目は不妊で悩みました。二人目!!!って気負うのも辛いので
オッパイを卒業できたら自然に任せよう。出来なかったらそれは
それでいいね・・・と主人と話し合っていたんです。
彼女も私が不妊症で悩んだと言う事は話したので知っています。
それで「やっぱり不妊症?」は失礼だと思うんです。
長文すいません。どうにもこうにも腹が立ってしまって…
159名無しの心子知らず:05/02/25 13:24:47 ID:uj6snQXU
ただ、現に受けている車幅寄せは対処した方が良いと思われ。
あなたと旦那さんの二人で相手宅を、相手の旦那も居る時に訪れて、先方の旦那も交えて話す。
“危険運転行為なので止めないと警察に相談する。
万一何かあった時には、決して許しませんよ。
べつに仲良くしなくていいからお互い完全スルーでいきましょう”
そしてそれを録音しておく。
1対1だとお互い感情的になりそうだし、了解もして貰えないだろうし。
お互いの旦那を交えて話せば、多少は冷静に話せるだろうし、
先方の旦那がまともな人ならやめさせてくれるだろうし。
まともじゃなくて逆ギレなら、それこそその録音を持って実際に警察に。
危険運転を宣言してるワケだからね。
160名無しの心子知らず:05/02/25 13:29:06 ID:uj6snQXU
>>158
「あなた無神経だね。
ひどく傷つきました。」とだけ返信。
で、以後フェードアウト。
161名無しの心子知らず:05/02/25 13:29:59 ID:DEOiLWFQ
>>157
こんなひどいことを平気で言えるような人とは
縁きったほうがいいんじゃない?
その人のいっていることは全く根拠ないし。
その人と付き合っていると本当にホルモンバランス狂いそうだし、
お子さんの心の発育にも悪そう。
162名無しの心子知らず:05/02/25 13:30:02 ID:N/XejZyk
>157-158
どういう関係のママさんなの?
切っても問題ない関係ならフェードアウトした方がいいと思う。

そういう人って、今後子供が成長して>157さんの子供のほうが
早く○○出来た、とかなったらゴチャゴチャ言いそう。
>157さんの子の方が遅ければ、訳ワカメな説教交じりでゴチャゴチャ
言ってきそう。
どっちにしろ、むかむかする事しか言えないタイプだとオモ。
(正論で言い返すと逆切れムキーー-!!!になりそう)

いやいや、身近にいてほしくないタイプだ。
163名無しの心子知らず:05/02/25 13:30:20 ID:SVvrbzsK
>>157
自分はとっとと卒乳して、寂しいんじゃないの?
「ふーん、ソースは?」でスルーするか、
フェードアウトすることをおすすめ。
そういう人は、乳のことだけじゃなく、今後もいろいろ
自分の勝手なソース不明な意見押しつけてくるよ。
スルーできないなら疎遠になっておいた方がいいと思います。
164名無しの心子知らず:05/02/25 13:32:55 ID:6SirVLj8
妊娠中でホルモンバランス崩れて気が立ってるんじゃないだろうか>157
腹が立つと言うより、怖いよ友達…
ちょっと距離を置かないと電波にやられちゃいそうだよ 気をつけて。
165名無しの心子知らず:05/02/25 13:36:25 ID:GI+RFYWV
>>157
どうしたの?悩みでもあるの?
お腹の子に悪影響だから、落ち着いてね。
心が元気になったら、また連絡ください。

とメールする。
慈悲深い微笑で見守る。
166名無しの心子知らず:05/02/25 13:49:09 ID:1d/QU07d
>157
いくら妊娠中で気が立っていたとしても、
人として、ましてや人の親として、言っていいこと悪い事の区別がつかない人だね。
あなたとお子さんに悪い影響を与えるだけだと思うので、
フェイドアウトどころかカットアウトでも構わないと思う。
「次会うまでに妊娠」なんて言うんじゃ、「会おう」と言われても断れるしね。
もちろん妊娠しても会わなくていいし。
167名無しの心子知らず:05/02/25 13:57:20 ID:UHzqz7g7
>157
単に八つ当たりされてるだけだと思う。
ほっ時計。
168名無しの心子知らず:05/02/25 14:02:20 ID:6SirVLj8
165が好き
169名無しの心子知らず:05/02/25 14:13:13 ID:mxQcdIU9
攻撃した相手に一段上から見下ろされるのって、屈辱的だからね。
170名無しの心子知らず:05/02/25 14:15:24 ID:tzFu9/1U
>157
ビッグなお世話ですなあ。
171名無しの心子知らず:05/02/25 14:43:10 ID:e0dUSKgl
>>165が一番有効そう。w
172名無しの心子知らず:05/02/25 14:55:51 ID:hbCPpvgA
>>157
その人ほんとはまだ妊娠も断乳もしたくなかったんだろうね。
のんびりと自分のペースを守ってやっている157さんが
うらやましかったんでしょうなあ。

「断乳も妊娠もあなたと違って計画立ててやってるから
ご心配なく」って言ってやれ。
まあこんな人と付合い続ける必要もないと思うが。
173名無しの心子知らず:05/02/25 14:56:47 ID:xV2FpPr9
157です
皆さんレスありがとう。とりあえず放置してますが…
これからはフェードアウトしていこうと思ってます。
吐き出せてスッキリしました。
174名無しの心子知らず:05/02/25 14:59:21 ID:xV2FpPr9
↑と書き込んだ途端
「ねえ!断乳するんでしょ?返事ないんだけど??」とメールが来たので
165さんの文面を借りて返信しておきました。
やれやれ
175名無しの心子知らず:05/02/25 15:01:46 ID:hbCPpvgA
GJ!
その後の相手のご乱心の様子も聞きたいけど怖いねw
176名無しの心子知らず:05/02/25 15:03:12 ID:5v2gJory
>>169
お〜、そうなのか〜。オベンキョになったよ。
何か言われたら「フゥ、可哀相な人ね」って表情でじっと見返してればいいかな。
177名無しの心子知らず:05/02/25 15:10:20 ID:Mr6pxXDs
>>174
GJ!
しかしその相手に通じるだろうか・・・
178名無しの心子知らず:05/02/25 15:29:08 ID:SVvrbzsK
>>174
返事が来たらぜひうp!
179名無しの心子知らず:05/02/25 16:06:09 ID:GI+RFYWV
うわぁ!採用されてしまいましたw(165でつ。)
180名無しの心子知らず:05/02/25 16:09:32 ID:92rzsh+r
165もGJ!
181名無しの心子知らず:05/02/25 16:21:34 ID:1d/QU07d
165メールの返事が気になってリロード繰り返すワタシ…
182名無しの心子知らず:05/02/25 16:45:41 ID:jshCZX0J
実は私も返信が気になる一人です。
新幹線乗車中のデッキでリロードしています。デヘ
トンネルが私の邪魔をする。
183名無しの心子知らず:05/02/25 16:51:42 ID:xV2FpPr9
174です。返事が来たので書き込みます。
最初は「なんか…よく分からないけど、すっごいムカツク」と返事があったので
同じ内容をもう一度送りました。
「私の旦那が浮気した事聞いてるの?哀れまないで!」と…
「知りませんが…以下同じ165さんの文章で心が元気になったらだけ
赤字で強調して」送っておきました。
「もうアナタとは連絡とらない!!遊ばない!!」と速攻返事が来たので
「私の心を察していただけて大変嬉しいです。」と送っときました。
共通の友人(出産間近)から「なんかアナタから変なメールが来たって騒いで
ウチに電話があったよ」と電話をもらったので、いきさつを話し
私達の間に入ってつらいだろうしごめんねと謝罪し
もう彼女と仲直りする気はまったくないから仲裁はいいよと伝えると、
「私も散々だったの。主人の仕事が不規則なの知ってて
「まだ旦那さん帰ってないの〜?絶対浮気してるって!」とか夜遅くに
メールしてくるの…それも駐車スペースの車チェックしてだよ!?
寝てても「返事は〜?」ってさ〜しつこくて〜お産も近いのにウンザリだよ。
私もこれからメール無視で対処するわ。
これからも私はあなたに連絡してもいいかな?」
って言ってくれました。
てっきり彼女達は家も近い(私は引っ越したので遠くなったのですが)
ので仲良しだと思ってたのですが…電話をくれたママさんと切れたく
なかったので今まで躊躇してた自分がバカみたいです。
知恵を貸してくださってありがとうございました。
184名無しの心子知らず:05/02/25 17:03:49 ID:e0dUSKgl
旦那の浮気の八つ当たりだったのか・・・なんだかな。
旦那に対してじゃなく、友達に当たる人とはキレて正解かも。
185名無しの心子知らず:05/02/25 17:28:04 ID:ijZo2tmG
彼女は前からそんなに酷い人だったの?
友人にこんな失礼なメール送りつけて返事強要するのって、
ちょっと精神的におかしくなってる気がする。
ある意味かわいそうかも知れないけど、逃げないと危険だね・・・
186名無しの心子知らず:05/02/25 17:32:41 ID:DEOiLWFQ
でも174さんは遠くに住んでいるからまだいいけど、
その近所のお友達は気の毒だね。
逃げられないよね。
187名無しの心子知らず:05/02/25 17:40:38 ID:ATVUSpk4
はからずも本当に
悩みがあったわけか…
188名無しの心子知らず:05/02/25 17:44:31 ID:RxxYQO1p
大丈夫。
そのうち離婚して引っ越していくって。
189名無しの心子知らず:05/02/25 17:48:37 ID:UHzqz7g7
浮気ってこわいね。
妻のみならず、妻の周りの人間にまで迷惑かかるんだもん。
それにしても、いい迷惑だったね。
相談って形で悩みをぶつけてくるならまだしも、思いっきり八つ当たりだもんね。
その人の浮気旦那に洗いざらいぶちまけてやったら、旦那どんな顔するだろう。
190名無しの心子知らず:05/02/25 18:52:16 ID:WYC34Po0
上の子2歳で妊娠中で旦那浮気…キツそうだね〜。
でも友達に八つ当たりはね。しかも「不妊症?(笑)」でそ。
同情できない。
191名無しの心子知らず:05/02/25 18:53:31 ID:idMXW/8l
174さんが言われっぱなしママでないのでなんだかスッキリしたわ〜GJ!
でも彼女、本当のキチ(ry だね。
なんでそんな喧嘩腰だったんだろ。
出産間近ママさんと仲良くね。
192名無しの心子知らず:05/02/25 19:02:39 ID:+8bJPOly
174さんには「やっぱり不妊症?(笑)」、近所のお友達には「絶対浮気してるって!」なんて、
そいつの「みんな私と一緒に不幸になっちまえー!!」な怨念を感じるよ。
周りの幸せそうな、またそれぞれのペースでやっていってる人達が妬ましくてたまらないんだろうな。
旦那の浮気は許せない事だけど、だからといって同情は全く出来ない。
193名無しの心子知らず:05/02/25 19:13:34 ID:uj6snQXU
そんな性格だから浮気されるんだよw
194名無しの心子知らず:05/02/25 19:19:13 ID:e0dUSKgl
>>193 思ってたけど、書かなかったのに。w
195名無しの心子知らず:05/02/25 19:36:04 ID:MEHLlP1h
2歳半の子供とスーパーに行った。
入り口近くでかごを取っている時に
20代半ば位の女性が
子供の後ろにぶつかって子供がこけてしまった。
子供って小さいから視界に入らない事があるので
しょうがないなあ。と思いつつ
子供が自分で立ち上がるのを待ってた。
その人をふっと見ると
その間ものすごく冷めた目で子供をずっと見ていて
子供が立ち上がり私と手を繋いだら
ボソッと
「バッカじゃないの・・・。」
と言い捨ててどっか行った。
嫌な気分になり買い物もそこそこに帰ってきてしまった。
196名無しの心子知らず:05/02/25 19:57:08 ID:uj6snQXU
不妊症とかかもね。
197名無しの心子知らず:05/02/25 20:08:41 ID:IBazonIJ
2月某日遊びに行ったときのこと。。。
R君の家にお呼ばれして行くと、J君もいました
J君ママが、園の先生と電話していて
「いやぁ、毎日のように園から電話くるんだけど、お互い様じゃなぁぃ?『はいはい』いっとけばいいよねぇ−−−」
で、その後に
「そういえば、9月に毎日のように電話がきて、**ちゃん(うちの子)を泣かして頭もうっていたみたいだけど、ごめんね−−−」
と聞かされたww

あの。。もう5ヶ月はたっているのですが、なにか?みたいな?
確かにそのような電話は園からきていたけど、相手の名前を言わなかったんだ
でも、J君のママには「**ちゃん」と言ったんだって
普通はその時点でその日に「すみませ−−−ん」という口だけでもいいから電話しませんか?
しかも、うちの子、5月に開腹手術を受けたばかりだったんですww
で、さっき腑に落ちないんで電話したんだよね
したっけ、ほぼ逆キ゜レ状態で謝罪されました。。と同時に園から名前は聞いていたけど,謝罪の電話ってするのを知らなかったww
といわれ、放心状態になりますた
長文スマソ
198名無しの心子知らず:05/02/25 20:12:02 ID:82CLF8c+
そのママはたしかにアフォだ。

しかしあなたももう少しわかりやすい文章を書いてくれたら・・・
199名無しの心子知らず:05/02/25 20:25:33 ID:3smnCgmG
したっけって方言なのね。そうしたらという意味らしい。
ぐぐっちゃったよw
200名無しの心子知らず:05/02/25 20:26:46 ID:ps3cXDuE
>>174
きっとその人、今大変で心の病気なんだね。
そう思うと可哀想な気もするけど、当たられた方は
堪らないよね。普通に相談してくれれば良かったのに。
201名無しの心子知らず:05/02/25 20:55:36 ID:UHzqz7g7
>200
きっと、おそろしくプライドが高くて人に弱みを見せられないんだよ。
202名無しの心子知らず:05/02/25 21:38:02 ID:ovYZzHoY
>>195
その女性に謝らなかったの?
「(謝りもせず、自分の子しか見えない)馬鹿」
って言いたかったんじゃ?
冷めた目っていうのは気にしすぎだと思うよ。
人にぶつかられて、少しは嫌な顔になってしまうだろうし、
見ていたのは誰も抱き起こさない、親いないの?って思ってたのかも。
203名無しの心子知らず:05/02/25 21:42:33 ID:ovYZzHoY
読み間違えてました…
スマソ
204名無しの心子知らず:05/02/25 22:41:10 ID:Zl4dGPYX
>202
私もそう思ったよ。・・?読み間違いとは?
205名無しの心子知らず:05/02/25 22:44:35 ID:Q0fn2tyE
子供が女性にぶつかったんじゃなくて、
女性が子供にぶつかったんじゃ?
206名無しの心子知らず:05/02/25 22:53:19 ID:Zl4dGPYX
>子供って小さいから視界に入らない事があるので
と、自分でもわかってるみたいだから、謝っておくべきじゃ?
お互いに謝っておくべきだと思うけど・・・。
207名無しの心子知らず:05/02/25 23:07:16 ID:pu1KQBlL
>>197
頭悪そうな文章だな"( ´,_ゝ`)
208名無しの心子知らず:05/02/25 23:19:56 ID:l5+W7QaQ
>>206
>子供の後ろに(女性が)ぶつかってきた
と、書いてあるのにどうして謝っておくべきじゃ?
になるのぶつかってきたほうが謝るべきでしょ
209名無しの心子知らず:05/02/25 23:33:12 ID:y3YcZoas
1歳になったばかりの子供をベビーカーに乗せて散歩していたら
ご近所の2歳連れママさんが寄って来た。
その子は子供に障りたがって執拗に顔を触ろうとしてくる。
一度目はほっぺたをバシってはたかれて、そのママが「ごめんねぇ〜
こら!だめでしょみなと!」とやるんだけど、全然遠ざけない。
そのみなとちゃんが再び顔に触ろうとするのをニコニコ見守っている。
おぃ、また悪さするだろ!止めろよ!ってことで
「乱暴って本当嫌ですよねー、まだ幼いと言っても分かりませんし
親が止めないと本当どうにもならないですものねー」と嫌味言ったら
二人とも氷のような表情で立ち尽くしていた。
反省してとかじゃなくて、よくも私達を侮辱したなーって雰囲気で。
それまでと打って変わってツーンとしだしたのでムカついた。
あぁ、そうですか、子供に暴力ふるわれても寛容じゃない私が悪うござんしたねって
今日一日中、親子でフテ寝してますた。
210名無しの心子知らず:05/02/26 01:26:18 ID:Lysssg94
バスに乗ったら優先席が一個だけ空いていて赤を抱っこしてたので座りました。
次のバス停で老人夫婦が乗ってきて、私の前に陣取り大きい声で
爺「婆さん、席空いてないな〜。座らなくても大丈夫かな〜」
婆「でもねぇ〜、空いてないからねぇ〜」
あんたがたが乗ってきたバス停で後ろの方の席が空きましたが?
信号とかで止まった時に私が移動しても良かったけど
わざとらしい会話&婆が足を微妙にぶつけてくるのがむかついてシカトしました。
優先席は老人専用席じゃないですから!
211名無しの心子知らず:05/02/26 01:33:39 ID:kpeMISav
未だに「プライオイリティー」じゃなく「シルバー」って
認識の人多いよね・・・。
212名無しの心子知らず:05/02/26 01:34:13 ID:kpeMISav
イが多かった・・・orz
213名無しの心子知らず:05/02/26 08:29:09 ID:yhUVPjBV
>>210
そんなあからさまに言うことないよねぇ?ジジとババ
214名無しの心子知らず:05/02/26 08:32:41 ID:yhUVPjBV
>>197
頭打ったのにスル-されたのですか?
しかもそんなにたってからついでのようにあやまられても、謎ですよね
そういうママンって今まで一度も謝罪の電話をしたことがないのか?
そっちの方もゾクッとしますた
215名無しの心子知らず:05/02/26 09:34:35 ID:tu6oyjl/
ジジババでも悪い人結構いるんだよね。210のは
悪人とはちょっと違うと思うけど
最近年寄りだからって甘く見るのはよそうと思った。
外見だけだと労わらなくては、、と思うけど
中身は悪のままって人もいるからね。
216名無しの心子知らず:05/02/26 10:12:40 ID:9Wtc+A3+
家庭板にも生活板にも
DQN老人(高齢者)関連のスレがあるもんね。
お年寄りはすべて大事にされ敬われる人格かというと
そんなことはないわけで。
217名無しの心子知らず:05/02/26 10:14:08 ID:5Zud1uSx
皆さん>>209を素敵にスルーされてますが、しちゃっていいんですよね?
218名無しの心子知らず:05/02/26 10:25:30 ID:LUW3N4+h
実名出していいんだろうか・・と思った。>209
219名無しの心子知らず:05/02/26 11:01:17 ID:WATy9rvT
最近よくある名前だからいいんじゃない?>みなと
220名無しの心子知らず:05/02/26 11:04:20 ID:Kcy3I7zg
一日中フテ寝につきあわされた209子が気の毒だと思った。
221名無しの心子知らず:05/02/26 11:13:16 ID:lzQjqReC
アホ親子をへこましてやったからGJだよ。
222名無しの心子知らず:05/02/26 11:14:25 ID:seiLAwTS
初書き込みです!
子どもが風邪ぎみなので保育園へ電話。なかなか出ない。
3回かけ直してやっと出た。
「あの・・○組の○○ですけど子が風邪で、休みます」
とこちらが丁寧語で話してるのに、明らかに若い先生の声で
ためぐちで返された・・っていうか、名乗りもしないしあなた誰?
と思いながらずっと話してたんですが、
「えー!大丈夫ぅ?早く病院行ったほうがいいよぉ!担任には伝えておくからさ!」
みたいなギャルチックな話し方で、何か嫌だった。
心が狭いのかな私。
223名無しの心子知らず:05/02/26 11:23:24 ID:F7NgqVU3
>>222
大丈夫、ぜーんぜん狭くないってぇ〜!キャハ♥
お店とかだったらクレーム電話するけど、
子ども人質にとられているともやもやして終了するしかないよね。
その先生の親御さんに「社会にでる前にちゃんと最低限の躾はしておいてくださいね」と言いたい。
224名無しの心子知らず:05/02/26 11:41:24 ID:gv6QP9Ss
>>219
うーんそういう問題じゃなく
仮にみなとママが見たら明らかに209が誰だか特定されるでしょ?
私なら曖昧に設定変える。(もう変えた後の「みなと」なのかもしれないけど)
225名無しの心子知らず:05/02/26 12:47:46 ID:7v0G3jti
ミナトとかカナヤなど、愛称で呼ぶと「ミナ〜」「カナ〜」っていう
女の子としか思えないような男児の名前付ける人にモニョ。
「港」くんなんだろうか・・・
226名無しの心子知らず:05/02/26 12:53:23 ID:3zdPAYIa
>>210
ずっと以前新幹線に家族で指定席車両に乗車していた時、洗面室のあるところで
寝入っている1歳半の子供を抱っこヒモで抱っこして立っている妊婦さんを
主人がみつけ不憫に思い、うちの座席に連れて来た。
急な冠婚葬祭で飛び乗ったけど指定席が満席で取れないし、自由席は混んでいたらしい.
ちょうど私と5歳の娘と主人とで3席押さえていたので、娘を主人が膝に
乗せて一席を譲った。
妊婦さんも疲れていたようなので、窓際を譲ると子供を膝に寝かせて
ぐっすり眠っていた。
さてそれから、うちらの席のあたりをうろうろする老夫婦がいるんだわ。
「ねえ婆さん、どこか譲ってもらえないかねえ」と言いながら
何度もうちらの席のまえ(車両の中間あたり)を往復している。
主人が小声でその妊婦さんがいた同じ場所に鞄に腰掛けていた老夫婦だと言って来た。
後をつけて来たらしい。でもそういうこれ見よがしされるとね、気の毒だとは思えない。
(それにそれほどヨボヨボじゃなかったから。)
妊婦さんもぐっすり、主人も私もとにかく目的の駅まで寝る事にして無視したわ。
他の人も誰も譲らなかったし。車掌さんからは危ないから車内をあまり移動しないでくれって
注意されてたわ。


227名無しの心子知らず:05/02/26 12:57:37 ID:Ut6OCjU0
>208
そんな所に子供がいるなんて思わなかったんじゃないかな、と思って。
「小さいから視界に入らない」とあるので。
以前、1歳くらいの子供が突然私の足元に来て、転ばせてしまったことがあって
お互い謝って終わったんだけど、そういう状況に近いのかなと思って。
積んであるかご取ろうとして上のほう見てた、とかなら見えないだろうし。
228名無しの心子知らず:05/02/26 13:37:24 ID:UGPqGhHZ
↑謝罪ってのは、ちょろちょろさせてごめんなさいね、ってことで。
転ばせたほうは当然謝るべきだけど。
229名無しの心子知らず:05/02/26 13:49:40 ID:kpeMISav
それにしたって、捨て台詞は要らん罠。
230名無しの心子知らず:05/02/26 14:06:31 ID:RjA27XZU
>>227
>>195です。
書き方が紛らわしかったかな。
かごを積んである所から一歩離れた所で
子供はうろちょろせずに私がかごを取るのをまっていて
そこに後ろから突っ込んでこられた感じ。
女性が「ごめんね。」とか一言言ってくれれば
こちらも
「いえ、こちらこそすみません。」となるのだろうけど
「バッカじゃないの。」にムカッときてしまって。
231名無しの心子知らず:05/02/26 14:37:08 ID:I9CMpwaB
>>230
そりゃムカっときますわ。
全然意味が分からない・・ちょっとその人おかしいんじゃないの?
232名無しの心子知らず:05/02/26 15:39:19 ID:A2eDLKMu
>>230 そりゃ頭に来るわ。
例え子供嫌いだったとしても、その一言は人間としてどうかと。
特殊なヤシに当たってしまったと諦めなされ。
233名無しの心子知らず:05/02/26 16:33:05 ID:95wNGYKp
子供嫌いな人ってすぐ分かる。私も
舌打ちされた事あるから・・・。
でも子供は誰にでも近づいちゃうし、じっと見たりするから
なるべく嫌いなオーラ出してる人にはさりげなく
離れるようにしてる。でもぶつかったらやっぱり
誤るのが常識。
234名無しの心子知らず:05/02/26 16:40:13 ID:VCfq+6sd
ぶつかった、じゃなくぶつかられた。でしょ?
235名無しの心子知らず:05/02/26 16:51:08 ID:IUt/Vmu0
スーパーの出入り口は出入りが激しいし、
荷物や籠を持ってる人は2歳半の子の背の高さまで視線を落とさないよ。
お母さんが籠を取りに行ってる間も離れないで、
一緒に行った方がいいんじゃない?危ないよ。
236名無しの心子知らず:05/02/26 17:16:55 ID:Rg5B5S7N
一歩離れた所って書いてあるよ。そんなに離れた感じではないんじゃない?
今回の事は運が悪かっただけだと思うよ。
手を繋いでいたって子どもが転ぶのを全て防げるわけではないと思うし。

あとそのくらいの小さい子がぶつかり(ぶつかられ?)やすいのは
マチの広いハンドバッグを腕にかけてる状態のものと
パンパンの買い物袋を2個同じ腕にかけている場合。
どっちも子どもの顔の高さなんだよね。

237名無しの心子知らず:05/02/26 19:22:45 ID:LjDUOL3m
でも、一方的に子供がぶつかってきて転んだのでびっくりして振り返ったところ、
母親らしき人がかけよってくるや否や、凄い形相で睨まれた事があったよ。
私が転ばしたとでも思っていたのかもしれない。
いや、子供のやった事だし、謝れとまでは言わないけど、腑に落ちなかった。

>>195は、一部始終をちゃんと見ていた上で、「突き倒された」なの?
238名無しの心子知らず:05/02/26 19:31:33 ID:MH12T/4N
憶測していったらきりがないよ。とにかくカチムカなんだから
もういいじゃん。195は誤ったんだから
やっぱり向こうの女性も謝るべきでしょ。
捨て台詞まで吐いてどうみてもその女がD(rya
239名無しの心子知らず:05/02/26 20:05:44 ID:DDKpCScR
いや、195さんは謝ってないよ。
だから「お互い様で謝れば良かったね」と書いてる人がいると思う。
捨て台詞はもちろんDQNだけれども。
本当に子供が突き倒されたのか?
起き上がるまで待っていたら女性の進路を塞いだのでは?と書くのは悪くないんじゃない。
240名無しの心子知らず:05/02/26 20:11:06 ID:X9PLC18e
久々に遊びに来た友人(新婚小梨)。出産の話になって、
「なんか25、6くらいまでに出産すると、母体の悪いものも全て出してくれるってきいたぁ」
と言った。そんな話は初耳だが、一応
「じゃあ、私は25で上の子を産んだから、あてはまるのかなぁ」
って答えたら
「あなたは違う!人工的に産んだんだから!がんばって力入れて産んでないでしょー」
と言われた…。私は子どもを二人とも帝王切開で産みました。一人目のときなんて
緊急帝王切開で、心身ともに大変だったというのを見てるはずなのに、この発言…。
普通分娩も帝王切開も、どちらも大変なんだよぉぉぉぉ。泣きそうになりました。

産後欝全開の時にこんなこと言われたら、ブチ切れただろうな。
ただいま第2子うんで、産後6ヶ月。泣きたくなったけど、なんとかその場はスルーした。
でもしばらく忘れられないだろうなぁ…。執念深いですか?私。

241名無しの心子知らず:05/02/26 20:14:04 ID:kxW8vCB9
執念深くない。相手がDQN。
帝王切開だって普通分娩だって無痛分娩だって皆お母さんは頑張ってる。
242名無しの心子知らず:05/02/26 20:22:52 ID:3uVBkr1Y
>>240
>がんばって力入れて産んでないでしょー
がんばっていきんだとして母体から出る悪いものってうんちだけのような希ガス
違うの?
その小梨さんは何を根拠にそんなこと言うんだろね
天使のような赤子を顔を見て忘れるほうがいいよ
243名無しの心子知らず:05/02/26 20:45:48 ID:ee7WUJb4
>>240
ばばあみたいだね、その友人。
小梨なのにどこで仕入れた耳知識だか。子どもを身ごもって、産む事に
なんの差があるんだか知らんが、いまだに自然分娩以外イクナイ!教の人っているよね。

私は逆に帝王切開した子に年賀状で
「私は帝王切開して良かったと思ってるから!」と一文だけ書いて送られて
ハア?だった事がある。出産したのは知ってたけど帝切だとも知らなかったし、
なんでこんな風に送ってくるんだ?って。
どうも同時期に出産したんだけど、ちょっと鬱入ってたらしい。
周りにそういう事言う人が居たのかもなあ、と今は思ってるけど。
244名無しの心子知らず:05/02/26 21:01:12 ID:o/FDiUPu
今日あった事でカチンとくるほどではないんだが書かせて下さい。

もうすぐ2歳の子をつれて某ショップに行った。
そこはお絵描きのテーブルとか飴とかを置いてる店で、会計の最中に子供を座らせて
お絵描きをしていたらスッとお店に入ってきた親子(ママと小学生くらいの息子)
が飴をわしずかみにして取った。タダだからって品がないな〜、と思ってたら
その息子がお絵描きもはじめ(ママは買い物をするでもなく飴をなめるのみ)
絵が描き終わると私に向かって「僕、絵が上手いからこれあげるよ」と
画用紙に描かれた下っ手くそな絵を押し付けてきた。はぁ?と唖然としてるのを
尻目に息子は勝手にご機嫌で「画用紙もらってこう」とお店の画用紙を5枚くらい
破って持って行った。ママを見たが私とは一切目をあわさず。
この親にしてこの子供だわ。
でも咄嗟のことで何も言い返せなかった自分が腹立たしい・・・。
245名無しの心子知らず:05/02/26 21:04:49 ID:VFeCGMEN
>>240
ヤな目にあったね。
私も出血多量で緊急帝王切開。あやうく死ぬところでした。
>「あなたは違う!人工的に産んだんだから!がんばって力入れて産んでないでしょー」
こんなこと言われたら、じゃぁそのまま死んだほうがよかった?と冷たい声で言ってしまいそうだ。
246名無しの心子知らず:05/02/26 21:05:37 ID:7v0G3jti
コ○サストアですか?
そうならドキュのスクツだよね
247名無しの心子知らず:05/02/26 21:09:04 ID:tT35pbs8
下から産むと悪い物が全部出るって聞いたことあるよ。でも産んでもないのにそんなこと言うなんて変だよ。自分が帝王だったらとうするんだろうね。
248名無しの心子知らず:05/02/26 21:13:11 ID:2CRx+pC+
悪いものってなんだ。いつどんな形で何が出るんだ。
ソースを出せソースを。頭悪いぞ友達!
249名無しの心子知らず:05/02/26 21:14:37 ID:2CRx+pC+
しかし私も帝王切開だけど
悪いものが出るかどうか、という点で言えば
別に出産後体調がよくなりたかったわけではないのでどうでもいいな。
そこは私にとってカチンポイントではないな。
250名無しの心子知らず:05/02/26 21:20:20 ID:kxW8vCB9
悪いものなんか出てこなくても可愛い赤さんが出てくればそれでいいよね。
悪いもん出す為に子供産む訳じゃないし。
251名無しの心子知らず:05/02/26 21:24:38 ID:WFT5vvk7
>>249
だから、問題はそこじゃないんだよ。
帝王切開が「自力で頑張って出産したんじゃないでしょ」って言われたのがカチムカだったんだよ。
私も緊急帝王切開だったけど、私だったらこんな事言われたらその場でブッとばす。
252249:05/02/26 21:29:52 ID:2CRx+pC+
うん、あかんぼがでてくればそれでいいです。
自力でがんばって出した訳じゃないのも事実だし
まあそこも問題じゃないわけだが
253名無しの心子知らず:05/02/26 22:06:51 ID:Ly1KV87Q
帝王切開=痛みを感じないで出産
というイメージを持つ小梨は多い。

どっちもしんどいのにね・・。
254240:05/02/26 22:34:55 ID:X9PLC18e
私や子どもを否定されたような気がしてカチムカしてしまいました。
先ほど子どもを寝かしつけたところです。寝顔を見てるとあらためて、
「うまれてきてくれてありがとう」という気持ちになります。

みさなん、たくさんのレスありがとうございます。
おかげで少し落ち着きました。すごくうれしかったです。


255名無しの心子知らず:05/02/26 22:41:24 ID:3zdPAYIa
主人の妹が子供2人とも帝王切開。
自然分娩は生むときの痛みがひどいけど、帝王切開は
出産後の子宮の収縮に伴う苦痛がひどいそう。
自然分娩だと、出産後は収縮の度に悪露がでるだけで痛みを感じなかった(自分がそう)
妹はそれが痛むので、たった一人ベッドで冷や汗をかいていたそう。

「できる事なら自然分娩したかったな、、」と一度ぽろっと本音を言っていた。
赤ちゃんが無事でさえいればどの出産でもいいとは思うけど、帝王切開も自然分娩も
母親のダメージがどれほどかは母親本人しか分からない。
でもメスを入れたぶんつらい思いしているんだよね。
どういう訳だか同じ女性なのに無神経な事をいう人が多くて嫌だね。
256209です:05/02/26 22:54:21 ID:DtKxBrUK
何だか叩かれてますね。
書き方が悪かったと思います。
一回バシっと叩いたのは仕方ないとしても、
その子は攻撃スイッチが入ってしまってて執拗に目を狙おうとして
勢い良く手を伸ばそうとしてくるのに、止めないでニコニコして見守ってるのが
非常に同じ子供連れとして許せないなと思ってしまいました。
こういうので腹が立つのは心が狭いんでしょうか?
みんな子供が乳児の時あったでしょうに、他人の年下の子に乱暴するのを
止めない親って多いんですよ。
まぁ、力づくで阻止しなかった私も悪いんでしょうけど。
位置が悪くて、ベビーカーを押してる前と横に回りこまれてしまって 坂道というのも
あって思うようにその子からベビーカーを遠ざけられませんでした。

別に特定されてもいいです。ここに書くだけじゃなくて、本人にも次回あったら
徹底的に言いますし。

>221
GJとか言う人って信じられない。相手を殴るのがいいことなんですか?
あなたのお子さんも、そういう性格になりますよ。
257名無しの心子知らず:05/02/26 23:04:36 ID:kQiiM2Zn
>>255
ん?出産後の子宮収縮の痛みって後陣痛のことかな?
それなら自然分娩だって十分痛い。
後陣痛は、初産ではそれ程でもないけど、
2人目、3人目では陣痛よりも辛い痛みです。
1人目の時は、ちょっとキューっとした痛みを感じただけだったけど、
2人目の時は授乳のたびに、のた打ち回ってた。

自然分娩だと陣痛の痛みで苦しむけど、回復が早い。
帝切だと麻酔で生むときの痛みはない(のかな?)けど、
麻酔が切れたときに気持ち悪いのと、切開した傷が塞がるまで、
身動きするたびに痛んで辛いと聞きました。
(自然分娩のみなので、帝切は聞きかじり)
まぁどちらにしても出産は大変。
産んでない人に出産を語られると、ちょっとねーと思います。

大体、悪いものって何よ?その友人に憑いてるモノ?
258名無しの心子知らず:05/02/26 23:10:05 ID:KM1Tm5Ts
帝王切開と言うと何か手軽に聞こえがちだけれど、要は切開手術だもんね。
どんな手術だろうと、お腹10cmも切ればそれは大変だよな〜未経験者でもそう思う。
259名無しの心子知らず:05/02/26 23:11:09 ID:zIrNp3xe
>>256
221さんは、あなたが相手をへこましてGJと言っているのでは.............。
260名無しの心子知らず:05/02/26 23:12:32 ID:FLQWYR6j
>>256

>>221のGJはあなたに対してだと思うが。
読み違えていたとは言え、>>221の子供を悪く言うのはどうかと。
261名無しの心子知らず:05/02/26 23:16:48 ID:VLwfeeFg
まあ、切った子宮を薬で収縮させるのは、普通に考えても痛いと思うんだが
自然分娩と同じ痛みなのかな?
帝王切開でしか子供を産んだことが無いからわからないけど・・・。

帝王切開で辛かったのは起き上がれないことと、水さえ飲めないことだったな。

それだけじゃなんなので、今日のカチムカ?
娘(1才7ヶ月)が米びつの米を台所に撒き散らした。
「ダメ!」と何回真剣に怒ってもニヤニヤしているだけ。
3回目くらいにやったとき、オムツはがしてお尻ぺんぺんしたら
ウトの部屋に走って逃げていった。
ウトの部屋からは「孫子ちゃ〜ん、ビスケットあげようね〜」だって・・・orz
三文安に確実になってる・・・
262名無しの心子知らず:05/02/26 23:18:13 ID:498ElEMS
なんだか一々トゲトゲしい椰子だな。
お茶でも飲んでアタマ冷やせ〜。
263名無しの心子知らず:05/02/26 23:21:13 ID:498ElEMS
>262は>>256へのレスね。
264名無しの心子知らず:05/02/26 23:25:28 ID:J+dZ65V+
>>261
「娘子ちゃんがお米を捨てちゃったからご飯はありません」攻撃汁。
265名無しの心子知らず:05/02/26 23:27:31 ID:2CRx+pC+
そうか、後陣痛は授乳の時に来るのか。
母乳さっぱり出なかったので、よく知らなかった。
母乳が出ないことにもメリットがあった…のかな?
しかし自然分娩でも後陣痛がある人無い人がいたり
ホント人それぞれですね
266名無しの心子知らず:05/02/26 23:33:57 ID:VLwfeeFg
>264
うちの米はウトが作ってるので、なかなか攻撃しづらいっ

でも明日は気持ちを入れ替えて、子供がちゃんと反省するように
言い聞かせてみせます。
ついでにウトには御飯前のお菓子は禁止と言い聞かせます!

ああ、別居したいなあ・・・
267名無しの心子知らず:05/02/27 00:10:10 ID:82venF+D
後陣痛2人目はホント痛かった。
出産した日、ウトウトしてる時に痛みが襲ってきて無意識にヒッヒッフ〜しちゃったw
陣痛かと思ったんだよorz

268名無しの心子知らず:05/02/27 00:11:28 ID:pUvqTG7u
何だか249に禿しくモニョる…
269名無しの心子知らず:05/02/27 01:22:21 ID:qbgOzJWC
>>255

一人目帝切(逆子早期破水)、二人目自然で産んだけど、
帝切した病院が子宮収縮剤をくれる病院で、
飲んだもんなら脂汗出るほど痛かったよ。

二人目も乳やる度に痛かったけど、
腹にキズがないだけマシだったかも。

243の友人はかなり周りに言われたんじゃないかと思う。
その書き方はどうかと思うけれど、本当に腹立つんだよ、色々言われて。

私は大学の時の友人の嫁(そっちは自然分娩で4000g近い子、うちは帝切で2000ギリギリの未熟児)に、
赤見に来てくれっていうから祝い持って出かけたら、
「そんな小さい赤ちゃん、陣痛もなしで随分楽したねー、愛情持てないっていうじゃない?
私なんか痛くて大変だったのよー、だから赤ちゃん可愛くてしょうがないわー」
と友人に甘え声で言ってた。友人もたしなめるでもなくニヤニヤ。以降年賀状だけの付き合いに格下げ。

赤を見舞いに来た舅の姉妹にも、
「随分小さい赤ん坊ねー、お腹切って出さなくたって楽に出てきそうじゃない?
陣痛なかったんなら楽で良かったわねー」
とまだシッコ管付いてる状態の時に言われたよ。

どっちにしろ苦しんで産んでないってバカは殴りたい。
苦しむ苦しまないじゃなくて、赤とママの為に切るのが帝切だろうよ。
270名無しの心子知らず:05/02/27 01:43:04 ID:4XdEWcAJ
私は、予定日過ぎても陣痛がつかず、風船と誘発剤で陣痛つけてもらって自然分娩を目指したんだけど、
子宮口9cm開いても赤ん坊が降りてこないで、結局翌日の夕方に帝王切開で産んだよ。

一晩中、陣痛に苦しんでる姿を見てた夫と母は帝王切開になってほっとしてたようだw
前も後も痛い思いしたけど、元気な産声をあげた赤ん坊にそれまで痛かったことも、
これから痛いであろうことも忘れた。

無事に産まれりゃ、出産方法なんてなんだっていいじゃんね♪
271名無しの心子知らず:05/02/27 08:45:24 ID:VFzb2F/6
>240
もう終わった話題かもしれませんが、
体内の毒を出産時に赤ちゃんと一緒に排出。
=赤ちゃんがお母さんのそれまでの不摂生を引き受ける。
というのを聞いたことがあります。
・・赤ちゃんの湿疹・アトピーについて、説明している
中国医学系の話です。
つまりは赤ちゃんに自分の不摂生を押し付けるって話です。

自分はすっきりきれいになるけど、子どもは酷い目にあうということです。
それで満足なんだろうか・・子梨友人・・

アトピーの子を持った母に自分のせいだ解明されていない原因をおしつけているだけです。

が、子梨友人には
調べたら不摂生した分が子どもに行ってしまうらしいから、
外食・レトルト・食品添加物入っているようなもの、生活の不摂生すると
そうなっちゃうらしいよ〜とその話を伝えてみては?
(妊娠しているときの不摂生だけではなくて、非妊娠時も含めて、
産まれてからずっとの不摂生だそうです)
272名無しの心子知らず:05/02/27 09:55:31 ID:zKcdGQQ0
普通に産む時だけ赤に悪い物が行くの?
273名無しの心子知らず:05/02/27 10:09:38 ID:odPG0nY8
どこに書こうか迷ったんですが、昨日あったこと。
夕飯に近所のお蕎麦屋さんに行きました。
店内の奥のお座敷のところに、店員か店主の娘と思われる
5・6歳の女の子二人が遊んでいました。
その女の子の一人が、1年生の家の子と家の前の公園で良く会うらしく、
「あー!」と女の子が喜んでいました。
そこまでは、まあ良かったのですが・・・。
食べていても、ひっきりなしにその子が覗いてきてニヤニヤ。
おままごとをしていたらしく、店内をうろうろしたり大声で叫んだり。
そのうろうろの最中に、風邪でも引いているのか手を押さえるでもなく
席をゴホゴホ・・・。
子供のしたことかもだけど、こちらはお金払って食事しに来ているのに。

もうあの店、行かない!と、旦那に言ったら「神経質」といわれました。
274名無しの心子知らず:05/02/27 11:07:13 ID:CIWHlaEg
>>273
私もそんな店行きたくない。
でも家の旦那も同じ事いいそうorz
男の人は周りの状況あんまり気にならないのかしら?
275221:05/02/27 11:08:40 ID:jY+gzrnU
>256
私の真意は>259-260の通りです。主語省いたのが誤解の素でした。
276名無しの心子知らず:05/02/27 11:51:58 ID:1oKUNW4O
>>271
この場合距離置いてスルーしとくのがいいと思うな。
DQN返しして、実際その小梨に子どもが出来たとき何らかの障害があったりしたら
こっちもいやーな気分になるし。とりあえず共通の友人には不愉快だった事を
話して(悪口じゃなく冷静に)距離を置く。自衛策としてはコレが精一杯。

>>273
うちはダンナの方が怒りそう。昨日もその話がでたとこ。
近所の蕎麦屋に行きたいと言ったらダンナが嫌がる。理由を聞いたら
前を通った時に店内で子どもが遊んでるのが見えたと。
「ペット、子どもを店内で可愛がる生活臭漂う店に外食するなんて意味ない」
とか。
273さんは運が悪かったね。店主がちゃんと注意するべきだとおもうよ。
277名無しの心子知らず:05/02/27 12:05:45 ID:v1Yp8/WE
>>270
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
私も予定日3日すぎて、全く出産の兆候が出ないので薬を飲んで打って入れて
風船も入れて陣痛は来たけど破水せず、3日目に(一応緊急)帝切に。
丸2番陣痛で飯も食えないし眠れない状態で帝切したもんだから、硬膜麻酔(下半身麻酔)
のはずが意識まで飛びそうになって、最後の方は、「お母さんしっかりして!息して!!」と言われたorz
まじで死にかけた・・・。
術後も体力落ちてるから産褥熱が下がらず死にかけ状態は続いたし。
ちなみに体質で子宮口が開かないタイプらしい。うちの母親もそうだったそうで。
「帝切は楽だったでしょ〜」なんて義親の親戚に言われたが、↑の話をすると気まずそうに黙って、話を変えられたw
チラし裏すまそ。

んで今日のカチムカ。
娘の寝相が悪くて、布団から追い出された!寒かった!!あまり眠れなかった・・・と旦那に言うと、
「じゃあ漏れ(旦那)の布団に娘を寄越せばいいじゃない?」と言われた。
そうなんだけど、娘は私としか寝てくれませんよ・・・。
しかも、同じ事をされたら夜中でも大声で怒るじゃないですか..._| ̄|○
挙げ句、「漏れは仕事だからオマイみたいに昼間で寝てていい身分じゃないんだ(怒」
って言われた・・・。寝不足なのは自業自得じゃねぇの?私は早く寝ろ!といつも言ってますよ?
たしかに私も昼寝してたりするけどさぁ、そうでもしなきゃ睡眠時間が3時間切ってますよ・・・。
眠くて頭が働かず、反論出来なく2ch来て愚痴ってる私にカチムカ
娘昼寝入ったから私も休息sage
278名無しの心子知らず:05/02/27 12:08:56 ID:v1Yp8/WE
277です。
丸2番→丸2晩   逝って期末;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
279名無しの心子知らず:05/02/27 13:40:33 ID:BgtXZ+hI
>>275
あなたは悪くないですよ。
落ち着いて読めば、あなたの真意は間違いなく伝わるはず。
>>256は読み違えた上に、罵倒レスつけているところを見ると
頭に血が昇りやすい人のように思えます。
すぐ怒らずに、一度深呼吸でもして物事を考えてみた方がいいですよ。
280名無しの心子知らず:05/02/27 13:41:47 ID:d+owDJQB
帝王切開で生んで周囲からいろいろ言われた人の話を読み、涙がとまらんわ。
私の母も私と弟二人を帝王切開で産んでくれた。
未だに寒くなるとお腹の傷が痛むって言うよ。

私も弟もずっと感謝してたし、スレ違いかもだけど親戚に草加の人がいて「帝王切開
なんて、前世の悪行がたたってるんじゃないの」とさんざん言われたと聞いたりして
子どものころはお母さんがかわいそうと泣いたもんだった。

私は自然分娩だったけど、近所のママ友で帝王切開の人がいて、他のママ友から
やっぱり「帝王切開って愛情薄そうだよね〜」とか言われてる人がいた。
その時は顔を合わせたら会釈するくらいの関係だったけど、公園でそう言われている
のをきいて思わず「そんなことないよ!」と口だして反論してしまった。

今はそのママ友とも親しくおつきあいしてる。
チラシの裏な長文失礼だけど、帝王切開の人はなんら言われるすじあいはないので
がんばってください!
281名無しの心子知らず:05/02/27 14:02:53 ID:4FKvvpBB
>スレ違いかもだけど親戚に草加の人がいて「帝王切開
なんて、前世の悪行がたたってるんじゃないの」とさんざん言われたと聞いたりして

・・・そうかでそのように教えてるのかもしれないけど
わざわざそんな事言う奴は氏ね!
ここが今日一番のカチムカだ!!
宗教やってるくせに、全然性格よくなってないじゃん!
282名無しの心子知らず:05/02/27 15:02:23 ID:eN3cz2QE
>226
やさしいご主人だ・・・。
283名無しの心子知らず:05/02/27 15:26:02 ID:4Z7Mthsv
帝王切開って経験ない人にはわからないよね。

この前他スレで「レザーメス使って切開したらいたくないはず」とか
「腕の良い医者が執刀したら痛みはないはず」とかトンチンカンなこと言ってる人がいたもん。
284名無しの心子知らず:05/02/27 15:43:58 ID:YY4vS9bL
>>283
それってさ、そのトンチンカンが言ってるのはもちろん説得力無いけど
実際レーザーメスで切開した人か、名医に執刀してもらった人が言ったって説得力無いよね。
レーザーメスとアナログなメス、名医とヤブどっちも体験した人にしか違いはわからないわけだし。

よく知りもしないで「〜の方が○○」とか言わないで欲しいよね〜。
285名無しの心子知らず:05/02/27 15:47:03 ID:LCwbE24T
つーか切ってる最中まで痛かったら(中にはそういう人もいるが)そもそもやばいんじゃ。
286名無しの心子知らず:05/02/27 15:48:34 ID:uCnDP9ei
意味もなくグズグズ泣く長男9ヵ月。
毎度のことなんですが、泣き声を聞くたびイライラして頭痛がします。抱いてあやすきになんかさらさらなりません。触りたくもないです。
さっき泣きだして、歯を拭くために用意していた濡れたガーゼで何度も足を叩いたり、最後には蹴ったりしてしまいました。
これが顔だったり、拳になったりしたら?と思うと恐くなりますが、後悔とかはしないです。子供を叱ったあと、やるんじゃなかったと反省するとかよく聞くけど、そんな風には思いません。
いい子にしてる時や主人と居るときは可愛いと思うんですが、最近はいつもこうです。息子もわかってきたみたいで、今じゃ睨むとぐずりだします…私は異常ですか?
スレ違いだったらすみません。
287名無しの心子知らず:05/02/27 16:01:04 ID:gyeEjnv6
>286
いことは言いません。まずすぐに旦那にコクるべきです。
新聞に載る人達が、最初からすさまじい虐待をしていたわけではありません。
段々エスカレートしていくんです。
そのままでは、いずれやばくなっていくことは必定ですよ。
288名無しの心子知らず:05/02/27 16:04:19 ID:81/DT503
>>209は今日もフテ寝してんのか?>>221に謝れよ
289286:05/02/27 16:05:43 ID:uCnDP9ei
主人に言って解決策がでるか、分かりませんが、言ってみようと思います。
犯罪者として逮捕された母親達も、最初は私みたいなレベルから始まって、結局はそうなってしまったんですよね。それは分かるんです…でも今は触りたくないし、一緒の部屋にもいたくないのが本音です。
290286:05/02/27 16:09:43 ID:gyeEjnv6
失礼。
「悪」いことは言いません。
でした。

ついでにひと言。怒って改善されるなら怒れば良いと思いますが、怒っても分からない、分からないから直らない、っていう状況はあなたもお分かりだと思います。
この場合、(大人の)自分が考え方を変えるしかないってことに気づくしかありません。これは、DQNママと付き合う時も同様です。楽じゃないでしょうけど。
291名無しの心子知らず:05/02/27 16:09:49 ID:aXY6xbCV
>286
昔、1人目育児で煮詰まって子供をぶんなぐりそうになった時に考えたんだけど
私の身長の半分(もなかったが)として、自分が3メートル30cmのでかいのに
ひっぱたかれるのを想像してみた。
すごく怖い、っていうか殺される、私がなぐればこいつは死ぬ。
それから我慢もしたけど、子連れで外行くとよかったよ。
マジレスごめんね。あんまり頑張らないで専門科に頼るのもいいと思う。
292286:05/02/27 16:22:06 ID:gyeEjnv6
私も1歳2ヶ月目に入った息子がいます。

夕方は「黄昏泣き」をしやすくなりますので、ある程度は泣くもんだと割り切ってください。
宣伝をするつもりはありませんが、CDの「ほーら泣きやんだ」シリーズは、うちは効果がありました。

あと、思いつくのは自治体でやっている子育て支援制度を活用するとか。
意外に安い金額で子供を預かってくれる人を紹介してくれたりしますよ。
煮詰まっているようですが、ちょっと離れて冷静に考えてみてください。
293名無しの心子知らず:05/02/27 16:25:29 ID:l3nTQAKD
>286
いけないことをしてるって自覚はあるんだよね?
何十年生きてきたあなたでも意に反した事をしてしまうんだもん。
9ヶ月しか生きてない赤ちゃんが、ここで泣いたらママに悪いな、
とかママに怒られるから早く寝ようなんて、思えるわけないよね。

しかも、お腹がすいた、眠い、なんか足の先が痒い・・とか背中がチクチクする
とか訴えたくても言葉を持ってないから泣くしかないわけだし。
私たちだったら痒かったら掻けばいいだけだけど、
赤ちゃんは何一つ自分では出来ないし。掻けば直るって事を知らない。
だから泣くしかないんだもん、意味なく泣くわけじゃないよ。
294286:05/02/27 16:27:28 ID:uCnDP9ei
290さん、291さん
ありがとうございます。
外に出るにしても『行かなきゃ…』みたいな変な思いがあって、準備に手間取ったり息子がグズってイライラ…本当に悪循環というか、ダメなんですよね。まだこんな小さな子に言っても叱っても叩いてもどうせ分からないんだから、と頭では解ってるんです。
どっかに頭ぶつけて泣いても死にやしないし…と、寝ている隙に家に置いてコンビニ行ったりとか、台所に行けば相手しなくて済むからぼーっと立ってたりとか…そんな毎日です。
295名無しの心子知らず:05/02/27 16:53:55 ID:+NdFpyuE
あなた良くがんばってるよ。
296名無しの心子知らず:05/02/27 17:34:59 ID:2AYoD1/e
>>286
初心者は半年ロムれと煽られそうですが、どうしても286さんが心配なので書き込みさせていただきます。

まず、286さんは全然異常ではありません。
よく考えてみてください。
地球上の生物で「子育て」をする生物は全体の極わずかなんです。
これは大脳に密接に関係あります。
生きるか死ぬかの弱肉強食の世界で生き抜くために発達した大脳旧皮質。
そして、人間などの高等な生物しか発達していない大脳新皮質。
普段私たちは、この大脳新皮質で子育てをしていると考えていいでしょう。
しかし、ストレスなど何らかの原因で大脳旧皮質の子育てをしてしまう、
つまり人間なのに子育てに関しては下等な生物に退化してしまう、と言うことがあるのです。
286さんは、大脳新皮質<<<大脳旧皮質 と言う状況で、子育てよりも夫との性生活を深く望んでいる状態なのです。
このことは、>主人と居るときは可愛いと思うんですが で証明されています。
夫の愛情を得るために夫と一緒のときは子供が可愛いと思うのですが、
子供と二人きりの時は、286さんを一人の女から母へ引きずり込もうとする子供の存在が邪魔になる訳です。
286さんが決して異常ではないということが、お分かりいただけましたでしょうか。
では、この状況を抜け出すにはどうしたらよいか。
それは、>反省するとかよく聞くけど、そんな風には思いません。 この一文にヒントがあります。
これは、かなり子育てする脳が退化してしまっていると考えられます。
最悪、自分の子供が死んでも「ほっとした」と思ってしまうような状態です。
実家のお母様なり乳児院なりにお子様を預けてみて、少しお子様と離れたほうがいいのかもしれません。
お子様と離れることによって、子育て脳が回復して進化するのを待つのです。
2ちゃんとはいえ、こうやって相談しているのですから、お子様に対して愛情がないのではないのです。
大丈夫です。あせらず気長に行きましょう。
297>>294:05/02/27 17:42:42 ID:+NdFpyuE
子供が七ヶ月のころ、夜泣きはするしぐずるし、離乳食を一生懸命作ってるのに
まったく食べてくれないし、それどころか毎回毎日ぐちゃぐちゃにしてあそんだり、
周りのものや服を汚したりしていたのでかなりイライラしてて、
遊び食べで汚れたほっぺたを激しくつねったり叩いたり頭を思いっきり
叩いたりしてた。可愛いとかあまり思わなかったし、
殆ど義務だから仕方が無いみたいな感じで世話してた。
>>294と同じで寝ている時に出かけたり、台所で雑誌読んだりしてた。
気持ちわかる。
今、子供は一歳六ヶ月で、とても可愛いと思うようになった。
何でかというと、とにかく頑張らないようにしたから鴨。
無理に三食作らなくても腹がへればそのうち食べるさ〜と
思うようにしたとか。何でも適当。歯なんか拭かないし。
>>294が外に行きたくなければ行かなくてもいいし、行こうかなと
思ったら数時間かけて準備すればいいと思う。
(朝ちょっと出かけようかなと思っても手間取るようならゆっくり
準備して夜の八時過ぎとか九時出かけるとか。)
〜しなきゃ。なんて思わなくてもいいさ。
298名無しの心子知らず:05/02/27 17:46:59 ID:+NdFpyuE
チラシの裏スマソ
299名無しの心子知らず:05/02/27 18:07:37 ID:cRbKceIa
寝言に返事しちゃダメな理由を心理学者かなんかが解説してたの。一晩の睡眠中に4〜5回外部刺激を与えて睡眠をジャマすると数日で精神に異常をきたすらしい。それって、子育てママは狂って当然て事じゃ…。
300名無しの心子知らず:05/02/27 18:49:27 ID:Sa9W4j3l
誰が誰だかわけわからん。
「>>」の使い方、おかしくないか?
301286:05/02/27 18:55:23 ID:uCnDP9ei
なんだか、自分だけじゃない、と解ったら少し楽になりました。
愛情をもって子育てをしている様が、他人の目からみて明らかなママさん達を見たりすると、家の中でこういうことをしている自分が卑屈に思えたり。でもイライラすると思わず手をあげてしまっています。
旦那にもよく思われたくて、あれもしなきゃ、頑張らなきゃとなっていた部分もあるのかもしれません。
ちゃんとしないと、だらしないと嫌われるかも…と、自分の潜在意識のなかで焦ってしまっていたのかも。主人はちゃんと考えてくれているのに。
また、明日から頑張ります。ていうか、まず子供の晩ご飯からだ…
302名無しの心子知らず:05/02/27 19:13:24 ID:pSmu+Qc1
>>286さん
2歳の娘がいますが、私にもそういった時期がありました。
主人と3人暮らしなので、昼間は娘と2人きりだったのですが、
初めての子育てでなれないことばかり。ストレスもたまりました。

泣いている娘に大声で、怒鳴りつけてしまったこともあります。
放っておいても当然泣き止まないので、仕方なく抱っこしても、
「このまま床にたたきつけたら楽になるんだろうか」
と恐ろしいことを考えたことも何度かありました。

なので、まず主人に相談したんです。娘と2人きりでいることが苦痛だと。
そう言ったら、外へ出ることをすすめられました。
とにかく、家にずっといないこと。密閉した空間にいないこと、と。

それから、ずいぶん娘に対して気持ちが落ち着きました。
今でも時々イヤになってしまったり、鬱陶しく思ってしまうこともありますが、
そういう時は託児施設を利用したり、主人にお願いしたりして、娘と離れることにしています。

とにかく、3日くらい掃除や洗濯をしなくたって、生きていけます。
育児に対して全くストレスを感じない人なんて、ほとんどいないと思いますよ。

あなたとご主人の子供なのですから、2人で子供の話題を持ち、
2人で分かち合っていけば、きっと気持ちが楽になります。
必要以上に、がんばらないでくださいね。
303名無しの心子知らず:05/02/27 21:28:20 ID:+nzKA952
禿しくスレ違いな上に
言葉も喋れない子供を叩いたり放置して出かけることが異常ではない?
ちょっとおかしいんじゃないの?
確かに泣き止まなくてイライラ、寝なくてイライラ、ご飯ぐちゃぐちゃでイライラ
いろんなことで頭にくることはある。
もちろん>286さんのような気持ちも大小あるけどみんな経験してると思う。
でも、「異常ではない、普通よ」ってのはモニョる。
自分だけではないとわかったら安心した、なんて言ってる場合ではないのでは?
泣き止まないから叩く、その結果亡くなってしまうなんて虐待死のデフォでは?
とにかく一刻も早く専門家に相談なさったほうがいいと思います。

304名無しの心子知らず:05/02/27 21:41:59 ID:4bo6SBB9
まずは、旦那か自分の親、友達、信用できる人に相談したら?

何人か、同調してる人がいるけど>>286の不安定な気持ちを
受け止めるのは、彼女の気持ちを落ち着ける面ではいいけど、
叩く、放置を認めないで欲しい。
305名無しの心子知らず:05/02/27 23:07:37 ID:2Bko29Az
>>301
自分をよく見せよう、きちんとしているように見せようと
思うのは少しお休みしよう。産後一年はまだまだ産褥期と聞いたことがある。
体も心も本調子ではないんだよ無理スンナ。
皆、多かれ少なかれ子供にムキーッ!イライライライラするもんだし。
髪振り乱して目にクマ作りながら育児してるんだよ。301タンだけじゃない。
ホント無理スンナ。

旦那に相談してごらん。
がんばっていい母親、妻で居ようとしたけどもう疲れた。
余裕無い。子供と二人で居ると危害を加えたくなりそうだから嫌だ。
助けて欲しい。てな感じで。
実は私も切羽詰って余裕無くて、泣きながら旦那に訴えたよ。
分かってもらったら随分楽になったし、部屋とか汚くてもあんまり
気にしないで堂々と昼寝できるようになった。
301タン、頑張れとは言わん。休め。

306名無しの心子知らず:05/02/27 23:20:37 ID:gDZy3ESb
>>303-304
そんなことは誰だってわかってるって。
286の書込みから切羽詰った状況を感じ取って
みんなが何とかして救いたいと思っているんじゃないの?
SOSを発信している人に向かって教科書どおりの正論を吐く無神経さにカチムカ。

>>286、ガンガレ。いや、ガンガルナ。
自分でヤバイと思ったら、子供を預けて一時的に避難汁。逃げてしまえ。
不真面目上等。ダラ奥上等。
おいしいもの食べて、ゆっくり休め。
307名無しの心子知らず:05/02/27 23:25:06 ID:LCwbE24T
救いたいなら言うべき言葉は貴方は異常じゃないよ、じゃなくて、
専門家に相談汁、では?
308名無しの心子知らず:05/02/27 23:34:22 ID:kyR2biMn
何はともあれ、もうスレ違いだよ。
じっくりスレでやってくれ
309名無しの心子知らず:05/02/28 00:01:36 ID:4bo6SBB9
正論にカチムカって。余裕なさ過ぎ。>>306
自分の正義感に酔ってるんじゃないの?w
310名無しの心子知らず:05/02/28 00:05:40 ID:gDZy3ESb
>>309
ID切り替え失敗オメw
311名無しの心子知らず:05/02/28 00:08:34 ID:a8s4kRYE
別にID変え無きゃ言えない事でもないじゃん。w
気持ち悪〜い。
312名無しの心子知らず:05/02/28 00:09:56 ID:EKiyb2kq
286もとい>>301です。
まずはスレ違いすみませんでした。
それから、レスくださった方、なんだか救われました。『頑張らなくていい』ってレス読んだとき、なんか泣いてしまった…
でも、子供を大事にするよう努力します。当たり前の事だけど…主人ともきちんと話しました。
手をあげて後悔みたいなのはしなかったけど、主人に自分のしたことを口に出して打ち明けたら、涙が出てきて。主人は私を責めませんでした。とにかく、協力してやっていきます。
ありがとう!
313名無しの心子知らず:05/02/28 00:11:40 ID:JEtftIcQ
おおっと、途中で送っちまった。失礼。(306でつ)

だからさ、正論吐いて切羽詰ってる人を更に追い込んで楽しいのかと。
309を読むとまともな人ではなかったらしいから、マジレスするのもアホらしいけどね。
314名無しの心子知らず:05/02/28 00:15:00 ID:JEtftIcQ
>>312
マターリね、マターリ。おやすみ〜。
315名無しの心子知らず:05/02/28 00:17:28 ID:a8s4kRYE
正論だとは思うけど、追い込んで楽しんでるって
受け取る方もどうかと思うよ?
316名無しの心子知らず:05/02/28 00:33:48 ID:VBQCG6xK
>>312
そうだ!協力が大事よ!
これからはマターリしる。良かったね。
2chからはしばらく距離を置いて、その分休みなされ。
子供に邪魔されることが一つ減ってイライラも減少するよ(体験済み)。
317名無しの心子知らず:05/02/28 01:04:57 ID:VywZaDv6
私も301さんの心境の時あったな。
うちはダンナがサービス業で深夜3時帰りで、土、日仕事で休みの日は前日遅いため
昼間寝てる。
しかも双方の親いなくて知り合いもいなかった。
全部自分だけで、この世界で一人しかいないんだ、と思っていた。
つらくて、今思えばなんでこんなこと?と思うことにプチ切れしていた。
ダンナに話しても聞いてるけど、頑張れよしか言わず少しバトンタッチしてくれることもなく。

幼稚園あがるようになってやっと可愛くなってきたよ。
今度年中になるけど、心の中で時々済まない、と思ってるときもある。私の場合は
リトミックが近くに出来て友達が出来れば良いや、ぐらいに通ったのがきっかけで
救われました。スーパーとかでもう本当に自分の子にメロメロのお母さんを見るときの
心の中に吹く悲しい気持ち、分かります。今でもたまにそういう気持ちありますよ。
今必要なのは聞いてくれる人を探すこと。幸いダンナさんが良さそうな人で良かった。
ゆっくり子育てしていってね。
318名無しの心子知らず:05/02/28 09:43:38 ID:Z8PSh2C3
>>317
だからもうスレ違いだってば。
本人が締めたんだからさ、これ以上はチラシの裏。
319名無しの心子知らず:05/02/28 10:01:27 ID:9RGHyuXV
ここは回答する人の中に、人格障害が混ざってるね。
前はまったりしててよくROMってただけに残念。
320名無しの心子知らず:05/02/28 10:29:38 ID:nKLlWreo
>>319
あなた自身が、多重人格だという事に気づいていない。
321名無しの心子知らず:05/02/28 16:38:19 ID:tUmRQfLm
どこに書き込みしていいかわからずココに書きます・
先週夫の叔父が亡くなり、土日で通夜、告別式でした。
うちは三歳男子連れで参列。しかしやはり子供なので静かに出来ず、声をだしたり
じっとしてくれませんでした。私もマナーをよく考えず参列させて悪いと思います。
2ちゃんの葬祭篇などみるとお経の時などは控え室にいて焼香のみ参列という手があったんですね
全然おもいつかず途中退席して外ですごしました。
通夜の時に子供の声に苦言。苦情があったらしく義父からくれぐれも静かにさせてくれとの
声に悲しかったです。

途中退場して挨拶など終わるまで、外の散歩に行きました。
自分の落ち度もありますが、苦情がくるとは・仕方ないうえに悲しかったです。
嫁は損だとか。そこまで考えこみもしています。
やはり葬儀参列は控えたほうがいいようですね
322名無しの心子知らず:05/02/28 16:46:12 ID:jL4wKLqu
嫁だからどうこういう問題ではないんじゃないの。
葬儀のような場所に連れて行くなら、もうちっと前もってよくよく考えたり
準備や手配したりするのが常識ってもんで。
まあ普通は、お姑さんがあなたにそういうことをきちんと教えるなり
面倒みるなりするべきことだと思うけどね…
323名無しの心子知らず:05/02/28 16:58:37 ID:/Fxt6hcr
旦那の叔父なら旦那だけ出席すればいいと思うんだけど。
321さん自身もお世話になった人なら、出席したいだろうから
そういう時はお子さん出来るだけ預けるなり、ぐずった時の
対処法を事前に教えてもらうか、考えておけば良かったね。
でも義父の言葉は冷たいね。そんなのは自分の息子に言え。
324名無しの心子知らず:05/02/28 16:59:20 ID:U2ctxwMm
結婚式と違って葬儀は急なことだし
まして、出席しないわけにもいかないものだから
事前に周到な準備ってそうできるものじゃないと思うけどなあ

3歳なら、事前にしつこいくらいに良くいい聞かせておけば
「これは普段とどうも違う」ことに子供ながら気がついてくれるよ
うちも3歳児連れて葬儀に出たけど
普段は暴れん坊で我侭放題だったけど
きっちりした服を着せて「絶対にしゃべってはいけない」と何度も繰り返して言い聞かせたら
葬儀中はびっくりするくらい大人しくしてくれた
だけど、基本はやはり末席にいて
ちょっとでも様子がおかしくなったら退席するのがベターだと思う
託児所に預けられるならいいけど、いかんせん急なことだと
なかなか手配できなかったりするよね
まして遠方での葬儀なら土地勘も無いから大変だし
325名無しの心子知らず:05/02/28 17:10:16 ID:87ENxO24
>>321
旦那だけでよかったかもとは思うけれど、
なんだかその気持ち分かるな。

旦那の親類縁者に囲まれて、
ポツーン&子供がウルサイって言われるとね・・・・

旦那親類とうまくいっていても寂しいよね。
これが私の実家の親類だったらとか私だったら思ってしまいそうだわ。

お疲れ様。
今日は暖かいお風呂に入って忘れてしまえ!
326名無しの心子知らず:05/02/28 17:20:28 ID:tUmRQfLm
321です。
みんなありがとう〜!アドバイスや、あたたかい言葉
今回の事で勉強になったよ。
まわり(子供の従姉妹)とかも来るからつい私も子連れでいったんだよね
従姉妹たちはみんな幼稚園以上だから静かにできた。
息子はよけい従姉妹たちに興奮しちゃってうるさくなったわけです。
反省〜〜

ほんと自分の親類だったらとも考えちゃう。
49日法要。。多分呼ばれないだろうけどもしよばれたら旦那だけ出させる。
だって同じ事の繰り返しにもなりそうだし、退席しておいて食事だけちゃっかり参加も
気がひけるしね

みんなありがとう!ゆっくりお風呂にでもはいるよ
327名無しの心子知らず:05/02/28 17:30:59 ID:hQ2V4MRw
>>323
>旦那の叔父なら旦那だけ出席すればいいと思うんだけど。

そ、そういうもの?
旦那の親戚の葬儀に駆り出されましたよ・・・行きたくもなかったのに。
しかも、旦那の弟は行かなかったのに。

328名無しの心子知らず:05/02/28 20:02:26 ID:b9Ru+qud
亡くなった人が高齢であればあるほど、出席者も同窓会気分になるしね。
孫、嫁の品評会と勘違いする爺婆も多いよ。
(子どもの声がうるさいから)じゃあ参列しなくていいですか?って言ったら
それはダメとか言うしね。
亡くなった人を悼むんなら近しい人でやればいいし、近しい人の子どもなら
多少興奮してても許せると思うな。(度を超える、席を外さないDQNは例外)

大体厳粛にしたいなら最初から子どもは外させてやれよな。
329名無しの心子知らず:05/02/28 20:35:06 ID:8A2bg93f
上の方で帝王切開出産について意見がたくさんあって
思い出した。3年前のカチムカ。(スレ違いでごめんなさい)

帝王切開ってガス(おなら)が出るまで水の1滴も口に出来ないんですよ。
私は4月の蒸し暑い相部屋で丸2日間、飲まず食わずで、喉の渇きと戦っていました。
すると、そこへ、トメ、旦那、義理妹が登場。
苦しんでる私を横目に無神経に囲まれて、ジュースを目の前でぐいぐい飲まれた・・・
あの日の恨みだけは3年たっても忘れられない・・・
330名無しの心子知らず:05/02/28 21:41:14 ID:7upj6wcg
自分も帝切だから、気持ちは非常に分かるけど。
なんで帝王切開のスレもあるのに、スレ違いと
分かっていながら書き込むかは理解不能。
331名無しの心子知らず:05/02/28 22:13:14 ID:8A2bg93f
>>330
ごめんね。自然分娩だと体の悪い物を出してくれると
言われたレス読んで、帝王切開には、こんなに苦しい一面も
あったよ・・って思って。流れ的にここに書いちゃった。
スレ違いなのでもう逝きます。
332名無しの心子知らず:05/02/28 23:11:04 ID:e9Z8x/Lq
329>>
忘れられない恨みは解かるよ。
帝切の術後はマジ辛いもの・・・
気にスンナ。
333名無しの心子知らず:05/03/01 00:36:54 ID:MYjQUbEi
女、男、女、の3人子持ちで、上2人は夫が名付けして、3番目は私が付けました。
3人も産んだんだから私達(ウトメ)に名前つけさせろってうるさかったんですが
私が名前をつけるのは今回初めてなので却下した。
産まれて2年以上も経った今日、あらためて次女の名前について文句を言われた
「なんかね〜名前の漢字を説明するのににんべんに土ふたつって言ったらね
 Aさんに、佳作の佳ですねって言われちゃった、3番目だから佳作ってうまいわね〜」
それ言われた時私がお茶くんでたんですが、そのAさんは
「佳品の佳、ですね」って言ってましたが何か?
仮に次があったとしても、後100人産むとしても絶対トメさんなんかに名前付けさせない

日付けかわっちゃったから昨日になってしまった。
334名無しの心子知らず:05/03/01 08:31:48 ID:88bLLJPY
『佳人』の「か」もあるのにね。
トメもお友達も語彙が乏しいのね。
335名無しの心子知らず:05/03/01 10:05:05 ID:qWdh5kaa
景品と間違えてる?>>334
336名無しの心子知らず:05/03/01 10:08:18 ID:lA1dqrF6
>>335
337名無しの心子知らず:05/03/01 10:10:52 ID:3ATrdPAu
お友達は語彙に乏しくないだろ、、、濡れ衣着せんなや。

トメは、語彙が豊富だからこそわざと間違えたんだろうね。
嫌ったらしい。
338名無しの心子知らず:05/03/01 10:27:15 ID:1ihJk1I0
佳子様の佳じゃないか。
いい字やん。
339名無しの心子知らず:05/03/01 10:38:56 ID:N5WVmxBn
いや、語彙が豊富な人が「にんべんに土ふたつ」なんて
説明のしかたをするかな?
トメは佳がどんな意味を持ってるか知らないだけだと思う

厨房のとき、この字の人が居て(学年に1人だけだった)
県内の学力テストで1位とか取っちゃうような人だったので
この字を使った名前を見ると、反射的にこの人は秀才なのかなと思ってしまう。
340名無しの心子知らず:05/03/01 10:42:33 ID:uH+gKC/d
うちの息子も土ふたつ書く漢字の入った名前だけど、学校で普通に
ドツチとからかわれてた。
良い意味のある漢字だけど、ぱっと見た人は地味とか人の足の下
とかそういう印象をもつ漢字のようだ。
341名無しの心子知らず:05/03/01 10:49:18 ID:88bLLJPY
>>335
ごめん、どういう意味かわかりません。
私なにと間違えてるの?
342名無しの心子知らず:05/03/01 10:57:19 ID:xi8lpz3Z
335じゃないけど。goo辞書より。

かひん 0 【佳品】

いい品。よい作品。
「紀行文の―」
343名無しの心子知らず:05/03/01 10:59:11 ID:2Bo+ZMmy
>>339
私「佳」が付く名前で意味も知ってるけど
電話口で説明する時なんかは「にんべんに土ふたつ」の方が通りがいいよ。
「佳作の佳」みたいに熟語で言っても「?」って反応される事が多い。
ちなみに学力テストで上位に入った事は一度もありませぬ。。

「3番目だから佳作」の意味がわかりづらかったんだけど
「最優秀」「優秀」の後って解釈なのかな。
344名無しの心子知らず:05/03/01 11:00:16 ID:qWdh5kaa
>「佳品の佳、ですね」
これってAさんは「佳」って字を褒めてるやん。
佳品ていい品って意味でしょ。

>トメもお友達も語彙が乏しいのね。
もしかして「佳品」を「けいひん」と読み間違えたのかなと。
345名無しの心子知らず:05/03/01 11:03:13 ID:88bLLJPY
いや、語彙の乏しいトメにあえて誤解する言葉を選ばなくても
他にも佳を使う言葉あるんだから、という意味なのだが。
なるほど、私は説明不足だったのね。ゴメソ。
346名無しの心子知らず:05/03/01 11:32:26 ID:2Bo+ZMmy
トメは嫁が付けた「佳」になんとかケチつけたくて
「佳品」を「佳作」に脳内変換して「3番目だから佳作」って訳のわからない
理由付けてけなしたかったんだろうな。
※ちなみに佳作はgoo辞書によると
(1)優れた作品。(2)入選作に次ぐよい作品。「選外―」 

「佳」単体の漢字の意味を知らなかったに一票。
ただ「にんべんに土ふたつ」と説明するのは身内の名前だからだと思った。
347名無しの心子知らず:05/03/01 11:36:20 ID:ho4Ji6ub
普通は佳品で誤解なんかしないと思う。
佳人の方が誤解するんじゃないかな。
特に、会話中だと「寡人」と誤解されたら失礼だから、「佳品」って言う方が
ずっと良いと思うんだが。
348名無しの心子知らず:05/03/01 11:44:07 ID:2Bo+ZMmy
>>347
佳を電話口で説明する時「佳品」を使った時期が少しだけあったけど
聞きなおされたり素でわからなかったりする人多くてすぐやめたよ。
「佳人」は歌人・家人みたいにも聞こえるのでアウトだった。
349名無しの心子知らず:05/03/01 12:30:14 ID:aOzB7K/e
何故か人が大勢いり場所で必ずはしゃぎ騒ぐガキがいる。
例えば近所の大型スーパーで走り回っているガキども。
そんなのが勝手にこちらの買い物カゴにぶつかっておいて
痛いぃーとか叫ぶ。そのガキの親がめざとく振り返り
「どうしたん? 何されたん?」としつこい。
親に怒られるのが嫌なガキはこれまた嘘つきやがる。
「あのおっちゃんがぶつかった」と泣きやがる。
血相変えたバカ親がいまにもつかみかからん勢いでこっちを
睨みつけてくるんだよな。
350名無しの心子知らず:05/03/01 12:47:30 ID:dVJGJgsw

詳しくは書けないけど(長くなるし)ここに吐き出させてください。
近所のヤブ医者め!
潰れてしまえ!!

351名無しの心子知らず:05/03/01 12:49:09 ID:wtWbeupj
西松屋で買い物してレジに並んでいたところ
おばさんがすっと割り込みをしてきました
前に人がいたので「連れ?これも一緒にお願い」ってことか?と軽く混乱してると
連れだけど会計は別にしている(私の前にいた人がその人を待ってた)
その間店員は注意もせず淡々と会計(明らかにその様子を見ていた)
私は終わるまで「(゚Д゚)??」
外で子供と待ってた旦那に愚痴ったら「おばさんがだからね〜」
なにが一番のカチムカかと言うと「並んでるんですが?」
と言えなかった自分にカチムカorz
352名無しの心子知らず:05/03/01 12:55:45 ID:zV9sMsBT
>350
詳細きぼー(あたりさわりない程度で)

>351
多分、「並んでるんですが?」と言っていたとしても、
嫌味のひとつも言われたり、睨まれたり、すごまれたりして、カチムカになっていたと思う。
割り込みするおばさんが、注意されたからといって、あやまったりは絶対にありえないから。
353名無しの心子知らず:05/03/01 13:02:07 ID:Uxi3JhZ9
>352
ハゲドー。
そういうオバサンって注意されるとはげしく逆ギレするんだよね。
まぁ、人前で注意されておさまりつかないのも分かるけどさ。
354名無しの心子知らず:05/03/01 13:03:15 ID:eO+wApJg
割り込みしてくるばあさんは謝りはしないけど、引き下
がりはする。
そうするとほんの僅かでも冷静になったのか周囲の冷めた
視線に気づいてそくささと消える。
一番ざまぁみろと思うな。都合のいい時だけ年寄りなのを
武器にしてくるから。
355名無しの心子知らず:05/03/01 13:28:33 ID:2Bo+ZMmy
おっさんにも順番割り込みは多いよー。
私が遭遇するのは大体おっさんかも。おばさんなら一言いえても
おっさんは怖くて言えない。クヤシィ
356sage:05/03/01 13:30:29 ID:wtWbeupj
>>352 353
二人ともおばさんだったから団結して
文句言ってくるんでしょうね(ため息)
孫子に「順番は守るのよ(ハアト」と口が裂けても言うなよ
と思いました

チラシの裏スマソ
357名無しの心子知らず:05/03/01 13:31:53 ID:lqt478kg
私は割り込みされたら、「おばあちゃん、みんな並んでるからね。分かる?」と
わざわざ字間もあけてハッキリ聞き取りやすく言ってやる。
バスなんかで席をゆずる時と同じくらい優しい目をして。
358351です:05/03/01 13:34:07 ID:wtWbeupj
sage失敗orz
失礼しました
359名無しの心子知らず:05/03/01 13:35:26 ID:9sMfTwvZ
旅先でソフトクリーム屋に並んでたら
私の前に母親と子供が一緒に並んでたのだけど
しばらくしたら列から離れていなくなった。ので詰めてたら
5分くらいしてその親子がもどってきて私を睨み付け
「並んでたんですけど!」と言い放った。

ま、トイレかどっか言ってたのかもしれないけど
そんなに喧嘩腰で言わなくても……
360名無しの心子知らず:05/03/01 13:37:10 ID:29wydmsM
「ちょっとトイレに行きますのでここ見ててもらえますか?」とか言ってくれればいいのにね。
361名無しの心子知らず:05/03/01 13:39:20 ID:3PHNB4y0
>>360
それもなぁ。トイレは済ませてから並べ!と言いたい。
だってソフトクリームに並んでるんだもん。子供は絶対トイレ
行きたくなるよね。
362名無しの心子知らず:05/03/01 13:59:49 ID:xq6X8GiK
昨日なんだけれど。

公園で遊んでいたら、ウチの子と、同じくらいの年齢の子がちょっと仲良くなった。
私と夫、それから同じくらいの年齢の子のお母さんと、おそらくそのお母さん(子供のおばあちゃん)と
子供たちが一緒に遊ぶ光景をほほえましく見ながらちょっと世間話をしていて、
「何月生れですか?」と聞かれたので
「2月生れです」と答えたら、
お母さんが「うちの子4月生まれだから、学年は違うけど2ヶ月違いね」と言う隣で
そのお母さん(おばあちゃん)が「あら〜、早生れになっちゃったの。失敗したわね」と
小さい声で、何気なーく(多分、本当に悪気は無く、「早生まれは良くない」と思っている口調で)
言ったのが、なんだかちょっとだけカチムカだった。

公園を出てから、どうも夫にも聞こえていたらしく「早生まれの何が悪いんだろう??」と。
(私も早生まれではないにしろ年末の生まれで、夫は子供と同じ2月生まれ)
確かに小さいうちは、成長の差が目に見えるけれど、私も夫も気にしていなかったので
これからも周りからはそんな風に言われたり見られたりする事があると思うと、なんだか気が沈みます・・・。
363名無しの心子知らず:05/03/01 14:20:57 ID:Lty9BrMc
言われると思います。
一年近く差が出るわけだから。
でも「なんにも悪いことなんてないっ!!」です。
お子さんが小学校に入ったらしっかりと守ってあげてください。
板書写しが遅かったり、体育についていけなかったりと色々ある
かもしれません。でもできるようになる!!
364名無しの心子知らず:05/03/01 14:26:54 ID:UNz8Bz5K
>>362
うちも早生まれです。
どこにもいるよ そう言うわけの判らない事を言う人は。
ご夫婦で気にしてないんだから
このまんま気にしないでスルー汁!
365名無しの心子知らず:05/03/01 14:32:48 ID:wrOHW8+S
>>362さん
自分の子供でなく、兄弟の話ですみませんが、
うちの兄弟4人のなかで、長男の兄だけ2月末の早生まれです。
でも、その兄が兄弟の中で一番成績がよく、高校で生徒会長まで任されました。
しかも、末の弟は4月生まれなのに、成績が一番悪く、
高校は地域で一番頭が悪いと言われているところへ入りました。

生まれた時期なんて関係ないですよ!
気にしない気にしない。
366名無しの心子知らず:05/03/01 14:52:25 ID:V8zQhRuU
>>362
うちの子4月生まれだけどクラスで一番のチビw

トメ世代はなんの根拠もない事を
相手を気遣うこともなく
思ったまんま口にするやつ多い。

大人になったら同級生の中で一番年取るの遅い
3月生まれの友人がうらやましいw
気にスンナ〜〜
367名無しの心子知らず:05/03/01 15:02:28 ID:29wydmsM
できる・できないいずれにせよ、早生まれの方が
親は気分的に楽ってことはあるよね。
できなくて当然、できたらラッキーと思っちゃうから。

368名無しの心子知らず:05/03/01 15:25:55 ID:3hIhKvws
早生まれは同級生より努力しないといけないから、
頑張りやになるとテレビで言っていた。
369362:05/03/01 15:45:38 ID:xq6X8GiK
362です。

私自身、12月の末生まれでも、成長の差の目立つ幼稚園や小学校時代に
勉強も運動も苦労した記憶が無いので、割と楽観視していたのですが、
子供を産んでみて意外と「早生まれ」だと言う事を気にしている方
(お母さんに限らず、おばあちゃん世代も)が多いんだと実感しました。

ただ、子供が、ただでさえ小学生までは成長の遅れの目立ちがちな男児で、
(確か小学校くらいまでは女児のほうが成長が早かったですよね?)
夫が160センチと小柄でそちらに似たら尚の事(私は166センチ)
これからも何かと「早生まれだから・・・」と言われる機会は多そうな気がするので、
子供本人をフォローしつつ、何事にも長所を見つけていけるように
私自身頑張らなければいけないですね。

書き込んで凄く気持ちがすっきりしました!
レス下さった皆さん、どうも有難う御座いました。
370名無しの心子知らず:05/03/01 17:41:49 ID:zV9sMsBT
スーパーで子どもをカートに乗せて移動していたら、2歳ぐらいのヨチヨチ歩きこ子が
こちらに向かって歩いてきた。当然、こちらが除けてあげたのだが、その子のばあさん、
最初は「すいません」と言うから、こちらも会釈したのに、通りすぎて2mぐらいいったら
「轢かれるわ」と言うのです。
その2歳の子に言っているのかな?と振り返ると、こちらを睨んでいるのです。
こんなことなら、避けないで、轢いてしまえばよかったです。
だって、こんなばあさんじゃあ、孫が車の前に飛び出して轢かれても、
車のせいにするだろうし。
371名無しの心子知らず:05/03/01 17:46:34 ID:vx+WEtxV
私自身、2月生まれで4月生まれで同学年の幼馴染には、
今思うと、いいようにやられてたような気がします。
(図体だけは私の方が大きかったけど、おつむがついてってなかった)
でもそれも幼稚園位まで。
小学校は学区が違ったので別で、中学生でまた一緒になったけど
「あれ?○○ちゃんてこんなものだったっけ・・・?」
といった感じ。
小さい頃の3ヶ月の差は大きいけど、小学生になったら関係ありませんよ。
372名無しの心子知らず:05/03/01 17:48:10 ID:Qw5C2TAF
家の娘は3月末生まれ。
私は175センチで旦那が182センチなので
早生まれなのにクラスで一番背が高くなりそうです。
373名無しの心子知らず:05/03/01 18:01:18 ID:AsJF7PvJ
>>362

身長の問題はあまり気にすることないと思われ。
私のいとこ(♂)現在26歳、母親が164cm、父親が165cm。
高校に入学すると同時に背が伸びて、現在192cm。
いとこ2はあまり背が伸びなかった、と言っても175cmあるから、
適度に運動して適度に飯を食っていれば大きくなると思うよ。

私は4月生まれ。しかしかなりボケーっとした子だったので、
頭の回転が速い、自分より頭一つ小さい早生まれの同級生(♂)に
色々フォローして貰ってたよ。

374名無しの心子知らず:05/03/01 18:04:42 ID:VgA8F/G5
プロ野球選手には、4月5月生まれがとても多いって聞いたことがあるけど、
小学生から続けていくようなスポーツだと、レギュラー争いで有利ってことかな。
子供の頃から、上手いと言われてれば、本人もその気になるだろうし。
375名無しの心子知らず:05/03/01 18:11:49 ID:4jl7itY1
私の友人は4月1日生まれだけど、
現役でトウダイだったよ。
気にしなくてイイに賛成。
376名無しの心子知らず:05/03/01 18:21:13 ID:jWerpdDV
もう悩んでないとは思うけど、一言だけ。
甲子園で記録的活躍をしてジャイアンツに入った桑田投手、
たしか4月1日生まれだよ。
早生まれかどうかは、スポーツの世界でもきっと関係ないよ。
377名無しの心子知らず:05/03/01 18:32:52 ID:QzC14skP
>>372
.............。
378名無しの心子知らず:05/03/01 18:33:58 ID:pe39vCgP
>377

なんか気に障ったの?
379名無しの心子知らず:05/03/01 18:35:17 ID:3PHNB4y0
>>376
高校の後輩ですが。
その影には人一倍の努力がありましたけどね・・・
入学当時はヒョロヒョロ、でも卒業する頃にはトレーニングのたまもので
しっかりした体つきになってました。
何月生まれでも本人しだい!!
380名無しの心子知らず:05/03/01 19:01:27 ID:CRq33Zfo
早生まれは小さいに反論してくれたんでしょ。
381名無しの心子知らず:05/03/01 19:44:06 ID:qRqtcZsz
なんだか早生まれスレになってますね。
ついでにウチの娘も3月31日生まれ。
クラスの女子の中で2番目にデカイ・・・。
昔は栄養面で難があって、それが早生まれの子には
体力やらなんやらに如実に尾を引いたんでしょう。
4歳ごろから差は無くなると思う。
古い頭の人は無視無視。




382名無しの心子知らず:05/03/01 19:57:05 ID:wl3G5h+N
DQN母のHPハケーン!!

ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~vida/main.html
383名無しの心子知らず:05/03/01 21:33:47 ID:2CDfJ9TP
早生まれだけど、うちの子は大きいって人がどんどん書き込んでるけど、
早生まれとか関係なく、小さい子だっているんだから。
別に栄養面に難があって小さいわけじゃないわよ。
384名無しの心子知らず:05/03/01 22:24:32 ID:I1pyhcu+
遅生まれで小さい子は立場ないよねぇ〜。
385名無しの心子知らず:05/03/01 22:48:14 ID:gKnw1ycU
>>375
桑田真澄も4月1日生まれ。甲子園優勝投手でプロでも未だ現役。
3月も4月もかわんね。要はその子の努力次第で人生どうとでもなるということだね。
386名無しの心子知らず:05/03/01 22:49:18 ID:gKnw1ycU
>>385
リロってなくて後出しでかぶった私が一番ダメ人間('A`)
387名無しの心子知らず:05/03/01 23:38:16 ID:Df91MJK4
豚切りすまん。
うちの子少し歩けるようになったんで近所を散歩してたら
通りり沿いにある事務所の人(パートらしきおばはんと若い男)が歩道で
ダンボールの整理をしてた。
ぶつからないように脇にそれて歩こうとしたらうちの子が思いっきりコケてしまった。
立ち上がろうとしたところおばはんが「がんばれ〜」と一声かけてくれたので
うちの子はまだしゃべれないので私が「はい、だね」と子供に聞かせるために言ったら
「はい、だってぇ〜、ヘンな返事。ギャハハハハ」ときた。
50歳はすぎてそうなババァ。こんなのがいるから今の日本はおかしーんじゃねーの?
と思ってしまった。(ちょっと大げさだけど)
388名無しの心子知らず:05/03/01 23:46:28 ID:+o2kGHVN
>>387
っつーか意味が分からん。
要は話せない子供に変わって、でも聞かせるように「はい」と返事をしたら
それは子供の代わりの返事としては変だぞ!とばばぁが笑ったから
むかついたってこと?
ダンボールは話に関係ないわけ?
389名無しの心子知らず:05/03/01 23:50:32 ID:9d8kqgWX
なんで「はい」が変な返事なんだろうね。
どんな返事ならその人にとってまっとうだったのか??
390名無しの心子知らず:05/03/02 00:17:42 ID:+DKpisA4
そもそも、道端でダンボールの整理してんだから
「邪魔でごめんなさいね」の一言欲しいくらいだ。
それなのに、ギャハハときたもんだ。
そりゃカチムカくるよな。
391名無しの心子知らず:05/03/02 00:20:28 ID:nS4WBY+e
きっと、若い男と二人っきりでラリってたんだよ。
さかりのついたおばさんの暴言なんか気にすんな!
392387:05/03/02 00:45:22 ID:G95eFxlA
レスありがとん。

ちょっと説明不足だったかもだけど、「はい」はババァに向かって言ったのではなく
子供に返事する事を覚えてほしくて言ったんだよね。
「がんばれ」と言われたら「ありがとう」とか「はい」とか「おー」とかあると思うけど
まだほとんど喋れないから「はい」が覚えやすいかな〜、と思って使ったんだが。
「ヘンな返事」にははぁ?と思いつつとりあえずスルーしたんだが
「どういう風に答えたら良かったですか?」と聞き返せば良かった(多分できないけど)。
確かに歩道で大人2人とダンボールはやめて欲しいし、遠目にもババァが妙に浮かれて
大声出してたんだよね。ラリってたんだね。
393名無しの心子知らず:05/03/02 00:59:28 ID:gXqEgbET
私も似たようなことが以前あったよ。
病院の待合室で娘(当時2歳なりたてくらい)と待ってたら
小学中学年くらいの男の子と女の子の兄妹が来て、
人懐っこかったうちの娘がその子達に近寄っていった。
まだ言葉があまり出てなかったから、私も一緒に側まで行って
「こんにちは、でしょ?」と娘に言うと娘が「こんちわ」とたどたどしく言った。
それを聞いた兄妹は「こんちは、だって〜変なの〜おっかし〜ギャハハハハ!」と笑った。
その後娘がそこから離れても、ついて来て何度も何度も同じことを言った。
娘はまだ状況がよく分かってない様子でぽかん、としてたけど、
私はなんだか悲しかったし、ムカっときたよ…。
娘にしたら、一生懸命言った言葉だったのにな、と思って。
394名無しの子知らず:05/03/02 01:11:12 ID:qteGnEwi
数年前、3人子どもを産んだ、知人に
「3人くらい産まなきゃ、産んだうちにはいらない」
と、言われました。(うちは一人っ子)
先日、会ったときには、
「まだ一人なの?」と
なかなかできなくて・・・と言ったら
「努力が足りない」と言われた。
できないもんは、できないんだよ!
と、言ってやればよかったと後悔中。
395名無しの心子知らず:05/03/02 01:23:47 ID:YMjXa1S7
努力が足りないってなんだよ?ウザイ奴だね。
そいつにまた言われたら「アハハ〜犬畜生じゃあるまいし、
エチーばっかりしてられないわよぉ」「貧乏人の子沢山には
なりたくないわ〜」とでも言ってやるのだ。人のうちの
家族計画や性生活に余計な口出しすんなよな。お下品にはお下品返しじゃ!
396名無しの子知らず:05/03/02 01:31:54 ID:qteGnEwi
>395
ありがとうございます。394です。
基礎体温とかつけたりして、それでもだめで
毎月がっかりしてる所に
言われたので、ちょっと落ち込みました。
ちなみに、彼女4人目妊娠中です。
397名無しの心子知らず:05/03/02 09:09:58 ID:Wz/F2l9/
一人っ子でゆったり子育てしてる貴方が実はうらやましかったりして。
「次は?」って聞く人には心の中で「必死だな(AA略」とつぶやいてやり過ごす。
398名無しの心子知らず:05/03/02 10:27:29 ID:phhFzYPj
>>396
「私は量より質を重視なの。」
なんて返したらDQかな?
399名無しの心子知らず:05/03/02 10:35:31 ID:Bvf3Alh4
娘(幼稚園児)は遠視で眼鏡を掛けています。
眼鏡を掛け始めて、「子供の眼鏡」に対して偏見?を持っている&思いやりがないのは年配の方のほうが
多いということに気が付きました。

この前も、買い物に入った薬局のおばさんに、「あ〜ら!こんな小さいうちから眼鏡なんてしちゃって!
生意気ね〜!」と大きな声で言われ、娘はビックリして私の後ろに隠れてしまいました。

このとき以外にも、心無い発言をされるのは年配の方が多いので悲しくなりました。
400名無しの心子知らず:05/03/02 10:39:38 ID:P+oacXag
>>399
眼鏡に限らず、そういった事は多々ありますね、年輩。
うちは発達障害があるんですけど、無理解だなと感じるのは
やはりトメ世代。
401名無しの心子知らず:05/03/02 10:40:21 ID:ezreaAaC
うちの子が小さいときに旅行先で転んで鼻の頭切って応急処置して歩いてたら、
次から次へとおばさんたちが寄ってきて「いや〜かわいそう!これどうしたの!?なにしたの!?痛いでしょう〜!」
と叫ばれた。子どもが我慢してるのに何度も何度も「痛いでしょう」言うな!なんのメリットがあるんだ!

なんでおばさんってああなんだろう・・・。ここでいうおばさん、って50代以上の年配の女性のことね。
402名無しの心子知らず:05/03/02 11:05:45 ID:Op2K+ZBD
>>399
息子も1歳からかけてるんだが、すれ違いざまに
「勉強のさせすぎ!」って怒鳴られたことがあるよ。
年配の人だったが、さすがに怒るより笑ってしまった。
ベビカ乗ってる子がどうやって視力に影響するほど勉強・・・。

そんな奴らはムダに年をとってるのだと思います。スルースルー
403名無しの心子知らず:05/03/02 11:06:39 ID:nS4WBY+e
>399
生意気ねって・・・すんごい無神経だよね。
読んでてむちゃくちゃ腹たったわ。
404名無しの心子知らず:05/03/02 11:15:12 ID:Ytl3ugmT
>>393の場合は、
放置されて赤一人で寄ってくるよりはましだけど、
ウチのカワイイ赤タンよ〜臭がする。
小学生の馬鹿にしかたも意味わかんないけどさ、
393も誰彼かまわず赤に話し掛けさせないほうがいいんじゃない?
その赤がカワイイと思ってるのは自分と身内だけ。
405名無しの心子知らず:05/03/02 11:26:37 ID:mqXMD4qZ
>393さんって、もしかして消防くらいの子供とかが苦手なのかな?
(私がそうなんだが)
自分の子より年上の子供と、どう話をしていいのか分からなくて困る。

小学中学年くらいなら、最初に馬鹿にした時にすかさず
「まだまだ赤ちゃんなのよ。最近ようやくお喋り出来るようになったとこなの。
お兄ちゃん達が好きだから、一生懸命話し掛けたのよ」とか、上手い事とっさに
言えたら、その子達だって悪乗りしなかったんだろうけどねぇ。
406名無しの心子知らず:05/03/02 11:30:07 ID:P7XdwtiP
そう思ってても、外では適当に流せるのが大人ってもんですよ。
小学生はカワイイ、カワイクない関係なく、そういう態度を取って
しまう子もいるけど、それも、人間付き合いを親が教えてないのが
丸見えよね。挨拶だけさせたのを、深読みしてる>>404が萎え。
407名無しの心子知らず:05/03/02 12:00:36 ID:8YmM4q9z
ん〜〜〜
でも私も外で知らない赤ちゃんから挨拶されても困る。
しかもそれを母親や婆がさせてるとムカツク。
自分と身内の子以外はかわいいと思わないのに、
かわいいねぇとお世辞の一つもいわなきゃなんない。
はっきり言って迷惑。
408名無しの心子知らず:05/03/02 12:04:20 ID:ES8bFAut
 昨日も、叔母(私の母の妹)@毒女の子育てアドバイスがあった。
 毎日、娘@1.5カ月と日中二人きりで、疲れてるので、せめて夕食ぐらいは
ゆっくり食べたいので、母に抱っこしてもらい食べたりしてましたが、泣いた
位で、『泣いてるで』(聞こえてるっちゅーねん)きばったら、『うんちした
んちゃうの?』私が、オムツを開けずに『してないと思う』と言って、一応
開けてみたら、ウンチをしてた。そしたら、『やっぱりしてるやん』(偉そう
に・・・)『母乳の方がいい』(そんな事分かったてるし、本で勉強したし、
病院でも言われたし、毎回言ってますけどアナタッテ言いたい)『この子一重
やなあー』(一応二重?奥二重?何ですが。どっちでも良いけど、健康に産ま
くれただけでも、ありがたいと思ってるし、卑下するほどブサイクでも無いと
親バカですが、思う。)
 同じ事を姉に言われても、多少はイラつくかもしれないけど、流せる。世話に
なってると言うのもあるし、娘の面倒も割と上手に見てくれるので。でも、ある
意味、娘とは、ヨントウシンなんで、他人、しかも子供を産んだことも、育てた
事もないあなたには、言われたくないです。私も大人になり、子供の頃にされた
数々のいじめに対して、許そうと思いますが、幾つになってもあなたは、いつま
でも、女王様なんですね。わがままで、自分が一番正しくて。そっと見守って欲
しい。慣れない育児で、毎日テンパってるんですから。そんなに子供が欲しけれ
ば、結婚して、産んで下さい。赤ちゃんはみんな違って、大変なんですから。た
まに、手のかからない子もいるみたいですが。
 長くなりすいません。
409名無しの心子知らず:05/03/02 12:04:58 ID:LagM9iZz
>>393
小学生や中学生と幼児との交流を進めている学校もあるんだよね。
うちの子供が行っていた幼稚園でも、中学生が小人数づつ幼稚園に授業の
一環で来て、折り紙やごっこ遊びを一緒にして、帰りにはトイレ掃除の
奉仕もして帰る取り組みがあった。
近隣の幼稚園と中学校なので、中学生の中に卒園児もいて、主任なんかは
子供を覚えていて、中学生のほうもグラウンドってこんなに狭かったっけ?
ホールってこんなに狭かった?ってキョロキョロしてるのw
小学校でも、公立同士は交流してるよ。
普段、幼児に接していない小中学生は、やっぱり幼児をウザがるよ。
うちには小学生と、あと2歳の幼児もいるけど、幼児が嫌いな子は
ほんっとーに幼児が嫌いみたいね。
交流と言っても、どこで、誰が監督して?って話しになると児童館?って
思うけど、重大な問題が。
指導員の「指 導 力 不 足」。
やはり、学級担任などの教師が付き添わないと、お互いのためになる交流は
できないもんね。
家庭が担う仕事かもしれないけど、小中学生の親自身が幼児をウザがるでしょ。

しつこくいつまでも小学生が笑いつづける場合はひとことでいいんだよ。
「しつこいよ!」と。
本気で言うこと。
小学生くらいなら、かなり体が大きく見えても、これでやめます。
あと、幼児を見て寄ってきたり、笑顔を見せる子には話しかけてもいいけど、
無関心な子に話しかけるのはやめといたほうが、以前あったというそういう
悲しい思いをしなくて済むね。
410名無しの心子知らず:05/03/02 12:07:44 ID:LagM9iZz
>>408
適当なところで改行しないと・・・。
読みづらくて誰にも読んでもらえないよ。
ここはチラシの裏スレじゃないから、人が読むかもしれないことも
考えて書かないと。
411名無しの心子知らず:05/03/02 12:11:20 ID:3QFwDD+T
誰にでも挨拶をしよう、挨拶は人付き合いの基本です。
なんて啓蒙本、育児本が出てても
かわいくないから挨拶も嫌、って人もいるのね。
「かわいいね」じゃ無くて「こんにちは」でいいのに。
後は無視してもかまわないと思うけど。
礼儀の一つも「他人の子はかわいくないから」って
果たせない親が、どんな子を育てるんだろう。

前に挨拶しただけで「友達募集してない」とか
言って逃げられたって書き込みがあったけど、その相手も
身内以外はかわいくないから、って思考だったんだろうか。
412名無しの心子知らず:05/03/02 12:15:49 ID:mqXMD4qZ
>411
同意。

別に赤子や子供だけじゃなく、知らない人に挨拶されても迷惑に
感じるのかな?知らない人とは全く挨拶しないのかな?
413名無しの心子知らず:05/03/02 12:24:10 ID:8YmM4q9z
>>407です。
書き方悪かったかな。
>>393を読んで>>407を書きました。
そりゃ勿論会った時に挨拶くらいはうざいとも何とも思いません。
困るのは待合室とかで親や婆が赤子をけしかける、
または他人にむやみに近寄らせるという状況の事ね。
人懐こいのはいいのだけど、それを放置しないでほしい。
かわいくも何ともないのに、話し掛けられた方は相手しなきゃなんなくなるでしょ。
それを他人もかわいいと思ってると勘違いしてニコニコして眺めてたり、
一緒になって側に来られたらうざい以外の何物でもないです。

そりゃ勿論>>393のその後の小学生達の態度はひどいとは思います。
肝心なのはその前。
414名無しの心子知らず:05/03/02 12:26:50 ID:VO8iXyp5
>>407
この前ショッピングセンターのベンチで赤をベビーカーに乗せて休憩してたら
隣に夫婦+赤ちゃんの3人が座った。
どうしても視界に入る赤ちゃんをなんとなく見るともなくちらっと見たら
(月齢いくつぐらいだろとかそんな感じ)
お父さんが気付いて「可愛いでしょ〜?ほら○○ご挨拶は?アババババー」
と始まってしまい、ビックリして「可愛いですね、、じゃ」と曖昧に笑って
立ち去ってしまった。うちも赤連れだけどその辺りは一切スルーだった。
赤ちゃんはまぁ可愛かったけどこういう親は迷惑。

でも子供から近付いてきて親が追いかけてきて「ご挨拶は?」って
言う分には全然構わない。むしろ無言で連れて行かれるほうが
こっちが不審者のようで嫌だわ。
415名無しの心子知らず:05/03/02 12:28:54 ID:y4qpJpqX
袖触れあうも多生の縁。
挨拶くらい気持ちよくしようぜ!
416名無しの心子知らず:05/03/02 12:30:52 ID:mqXMD4qZ
>413
ま、半子守り状態にさせられるとマンドクサいしね。それは分かるが。
>414
「可愛いでしょ〜?」って・・・ヴァカ?w<そのお父さん
417名無しの心子知らず:05/03/02 12:34:39 ID:3QFwDD+T
かわいい、を強制されるのはとんでもないね。
418名無しの心子知らず:05/03/02 12:36:37 ID:2bA5pj5a
>>413
同意。
小児科の待合室でむやみに子ども同士を近づけてくる人は迷惑だな
って思うわ。
風邪など感染する病気うつしちゃったら悪いし、相手もどんな病気で
来てるか解らないし。
挨拶だけで離れてくれれば良いけど、子ども同士関わらせよう(暇つぶしに)
とするのは辞めてくれと思う。
419名無しの心子知らず:05/03/02 12:37:01 ID:mybGWkpS
>>414
「親ばか丸出しでカワイイのはアンタだよ。」と言ってみたい(W
420名無しの心子知らず:05/03/02 13:00:53 ID:Ytl3ugmT
404ですけど。
あいさつは良いことだとおもってるよ。
知らない人からあいさつされても迷惑なんて思わない。
でも赤をけしかけるのはウザイ。
後ろに親がついてるなら、まず親がコンニチハって言えばいいじゃない。
自分の子が近寄っていってる人に対して自分はあいさつしないで、
子にコンニチハって言わせるっておかしいよ。
子に対していい対応されたいなら余計にね。
421名無しの心子知らず:05/03/02 13:23:39 ID:GKO1mcnO
>>419
いや、むしろ数秒の沈黙の後、赤をもう一度見て、
「‥そうですかぁ?」と(ry
422名無しの心子知らず:05/03/02 13:51:11 ID:9re5d/nW
>>414
そりゃー、414の子供が可愛いね。と父親が自分の子供に
話しかけたんじゃないのかい。
423名無しの心子知らず:05/03/02 14:03:13 ID:3QFwDD+T
ポジティブシンキングだね。いいな、その姿勢。
424名無しの心子知らず:05/03/02 14:06:55 ID:gXqEgbET
393です。
夕べ寝る前にふと書いた書き込みにこんなにレスが…。アワワ

「ウチの子かわいいでしょ〜こんにちはも言えるのよ〜(ハァト」なつもりで
小学生に言ったのではないし、けしかけるとか、
そんなつもりも全然なかったんだけどね…。
人に会ったら「こんにちは」でしょ、といつも娘に言ってたので
その時もそのつもりで言っただけだった。
だからって道ですれ違う人、会う人、皆に言いまくってるわけではないけど。
でも、そういうのがウザイと感じる人も世の中にいるんだと知ったよ…。
(そういうの、とは親が子供にこんにちはを言わせるという行為ね)
待合室で子供をふらふら歩かせたのは、私に落ち度があったと思う。
これからは気をつけます。
小学生には私も「こんにちは」と言ったよ。
向こうは聞こえなかったのか、どーなんだか無反応だったけど。
425名無しの心子知らず:05/03/02 14:51:31 ID:VO8iXyp5
>>422
そうだったらいいんだけど、それは明らかにないかなぁ…
はっきり私の顔を見て「(うちの子)可愛いでしょ〜?」だったので。
多分うちのベビーカーの存在も私が立ち去る時にやっと気付いたんじゃないかな。

>>424
「こんちわ」って言い方が可愛くて、でも可愛いって言うのはテレがあって
上手く伝えられなくて「変なの〜」になってしまったのかもしれないよ。
本人達は悪気はないのかもしれない。言い方はちょっとアレだけどね。
426名無しの心子知らず:05/03/02 14:53:43 ID:criXuZP5
今日産婦人科であったカチムカ。
4歳ぐらいの男子が祖母と母に連れられて来てた。
母親が診察中、その子は診察室と待合室の
間のドア鍵をいたずらで閉めてた。果ては
診察室まで入り込んで、その奥の病棟との境の
ドアにも鍵を。祖母は、待合室で注意してたけど
診察室に入り込んだ後は放置。
病棟へのドアは私が待ってた目の前だったので
「ダメだよ。通れなくなるでしょ。開けて」
って注意した。しかし無言で首を振って戻さない
まま逃げていった。
診察が終わった母親が出てきたとき、一言注意した方が良かったかな。
でもココ読んでると、ドキュな子の親はドキュの2乗って相場が決まってるから
逆ギレされたかも。

427名無しの心子知らず:05/03/02 15:12:33 ID:y4qpJpqX
「あんたが開ければいいでショ!ウチの子使わないでヨ!!」と逆ギレされたかもね。
428名無しの心子知らず:05/03/02 15:46:56 ID:w2llQm/9
>>426
一度似たような事あって、病院の待合室に良く花瓶とか飾るチェストとか本棚を
蹴ったり、よじ上る幼稚園児がいたので最初優しく注意してもやめない。
花瓶が倒れそうになったときはさすがに厳しく注意すると、
その子は泣き出し、どこにいたのかの母親がすっ飛んで来て私に
抗議した。
私は「ああ、この親にして、この子供かあ、、、」とあきらめかけた時、
近くで新聞呼んでたどこかのおじさんが
「こちらの奥さんはあんたのとこの坊主が危ない事しているのを
何度も注意してくれたんだよ。
てめえの坊主ならてめえでしっかり静かにさせろ。迷惑だぞ!」と
少々怒鳴り口調で援護射撃してくれた。
でもそのおじさんの声、ドスが利いてて周りの人も震え上がってたわ。
でその親子、母親は青ざめオロオロ、子供は震えながらヒックヒック。
スーとしたけど、うちの娘も震えてます。おじさん、、、、_。
429名無しの心子知らず:05/03/02 15:50:18 ID:LwZD+uae
>>408

>娘とは、ヨントウシンなんで、

4等身ですか?4親等ってこと?
プゲラ
430名無しの心子知らず:05/03/02 16:01:27 ID:sbO/lrsu
聞いて下さい!
我が家には0歳児の息子がいると言うのに
ニ世帯同居(ドア一つで仕切られてます)の姑は
溶連菌感染症にかかった4歳の義姉のとこの甥を預かってきたんです!
理由はその子のお兄ちゃんにも移ってしまうから・・・
うちの子に移ったら困ると文句を言っても「上に上げないから大丈夫」の一点張りです。
しかもその子は来なくてもさっきからジジババは何度も上がってきてます。
移らなかったとしても乳児がいるとわかっていながら感染症の子を預かる(預ける)神経が信じれません!
明日にでも新幹線に乗って実家に帰ろうかと思ってます。


431名無しの心子知らず:05/03/02 16:02:06 ID:PHbHYkKH
>>428
それぐらい許してやっとくれよ。<おじさんのこと
432名無しの心子知らず:05/03/02 16:03:05 ID:PHbHYkKH
>>430
明日と言わず今からGO!
菌は待ってくれませんですぜ。
433名無しの心子知らず:05/03/02 16:08:21 ID:qiVukYQC
>430
ドアに即席鍵をつけちゃえ!!
434名無しの心子知らず:05/03/02 16:11:20 ID:yphw32H6
>430
今すぐにでも帰っておk!!
で、「あ〜、やっぱり移っちゃいました」と電話で報告。
「治るまで移動させられないんで、しばらく実家で世話になります」と。
435名無しの心子知らず:05/03/02 16:13:28 ID:auba0ve0
>>430
ガクガクブルプル
436808:05/03/02 16:18:05 ID:fa0x3EK4
>430
移らないように お兄ちゃんを預かるならともかく、
病原体を持ち込むとは・・・
今日すぐ実家に帰るに一票!
437436:05/03/02 16:19:41 ID:fa0x3EK4
すみません名前失敗・・・
438名無しの心子知らず:05/03/02 16:20:06 ID:Wp+1IN7T
義姉の神経も疑っちゃうね〜
実家に帰ろうぜ〜〜
439名無しの心子知らず:05/03/02 16:24:22 ID:K20CvDam
義姉が面倒みきれ無いからトメに押し付けたに一票〜
440430:05/03/02 16:26:47 ID:sbO/lrsu
実家の両親が運悪く旅行中で(カギ持ってないし)明日の午後にならないと帰って来ないんです。
でも実家の近所の叔母の家に電話したらすぐにうちにおいでと言ってくれたので今から帰ります。
姑にこの事を伝えたら「赤ちゃんには移りにくいのに・・・嫌味な態度だ」と激怒してました。
今も下でなんか怒鳴ってるみたいです。ウルサイ!
たとえ移りにくくても0%じゃないし、それに姑は最初私がこの病気を知らないと思って
「人に移らない病気だと医者が言ってた」って嘘ついたんですよ。
私が知ってて慌ててたけどw

主人の携帯にもメールで連絡したし、必要な物も持ったので今から帰ってきます!
みなさん、ありがとー!
441名無しの心子知らず:05/03/02 16:33:25 ID:8YmM4q9z
そのままずっと帰ってやらなければいいのに。
トメがわびを入れるまで。
442名無しの心子知らず:05/03/02 16:44:20 ID:Wz/F2l9/
「ドアに鍵」のチャンスを逃さないで〜〜
443名無しの心子知らず:05/03/02 17:07:53 ID:kcbYDCFp
先日、幼児教室でインフル発熱中の子がやって来た。
来る時点で非常識だが親は一応先生に申告。
まさか、入室許可はしないだろと思って見ていると、なんと先生入室許可。

教室の規約では「調子の悪い子、感染症の疑いのある子は預かりません。」
とあるのに、以前から、熱があっても来る物は拒まずの先生。

非常識親ともそんな先生ともこれ以上お付き合いしたくないので
本部の方に、苦情とともに教室退会の電話を入れた。
本部ではそれなりに誠意にある対応をしてもらい、最後に
担当の人が「先生がお話したいので電話してもよいですか?」との事だったので
一応お世話になったし、退会の挨拶をと思い、先生から電話をもらいました。

そして掛かって来た今日の電話、やたらと明るい声で
「今回は、不愉快な思いをさせてごめんなさいね〜。でもね、生徒さんが
熱があるって言っても私は看護婦じゃないので、その場でお熱測って、
じゃあ、何度だから帰って下さいとは言えないんですよね〜。」って・・・
あげくに「辞めちゃうなんて残念だわ〜気が向いたらお教室に顔出してくださいね。」

本部には、あんたらの事信用ならんので辞めるって言ったんですけど?
本部担当さんの平身低頭の態度とのこの差はいったい?

もうなんだかわけわからんorz
444名無しの心子知らず:05/03/02 17:09:59 ID:scUOQNzC
あまーい、本棚置いて壁工事だ!
445名無しの心子知らず:05/03/02 17:13:09 ID:6uDEcMeg
もう一度本部にチクってもイイとオモ
446名無しの心子知らず:05/03/02 17:13:37 ID:Wz/F2l9/
>>443
後日談、気になってたよん。
先生は連鎖退会が怖いから暗に口止めしたかったんでないの?
なにはともあれ、GJでした。
447名無しの心子知らず:05/03/02 17:19:27 ID:iiEssi4b
その先生、普通にインフルエンザ脳症とか知らなそう。

その場で熱が測れなくても
規約に「感染症の疑いのある子」とあるのは何だと小一時間
1000歩譲って、自己申告が無かったので気がつかなかったなら
連れてきた親が全面的に悪いだけになるが
知ってて入室させるんじゃ、DQN親と程度は一緒
インフルエンザは、ただの風邪とは違う扱いをされてるのは
どうしてなのか、良く考えて欲しいよね
448443:05/03/02 17:59:38 ID:kcbYDCFp
>445-447
レスありがと。

なんか先生と電話で話してたら「あれ?こんな事で退会する私っておかしいの?
神経質すぎるの?」とあやうく洗脳されそうになってしまいましたw

多分、月謝の引き落としについて本部担当さんから電話があると思うので
先生がこんなこと言ってましたと話してみようかと思います。
本部は今後厳しく指導するとは言っていたんだが。本当にしたのか?

正直、自分が辞めた後の教室がどうなろうと知ったこっちゃないんだけど
何人か妊娠中のお母さん(もちろんDQ親以外)もいるのでちょと気になるのよね。
449名無しの心子知らず:05/03/02 18:35:50 ID:Xb+oIdDG
病気関連でわたしもちょっと・・・うちには年長と年少の二人の息子がいて、
先日年少のクラスのランチに参加した時のこと。
インフルエンザの話になって、私が「お兄ちゃんのクラスですごく流行ってて、
弟にも移っちゃったのよね〜」と言ったら、同じテーブルにいた人が「あらっ
じゃあうちのクラスのインフルエンザはお宅が原因なのね」と真顔で何度も
言った。園内で大流行してるんだから誰からうつったかなんて特定できないのに、
一方的に病原菌扱いされてカチムカ。
450名無しの心子知らず:05/03/02 18:56:22 ID:PEWnjq7p
>>430
溶連菌は、大人でもうつるよ。
私も子供からうつされて大変な思いをしたよ。
ジジババもうつってしまえばいいのにね。
451名無しの心子知らず:05/03/02 19:32:02 ID:8YmM4q9z
溶連菌をぐぐったらこんなこと書いてあったよ。
じじばば死すべし・・・・
htp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/yourenkin.htm
452名無しの心子知らず:05/03/02 19:36:16 ID:2vUb3qml
娘を(2歳10ヶ月)保育園へお迎えに行った。
通路のちょっと狭くて大人一人くらいしか通れない所で
見知らぬ5歳位の男の子が立ち往生していて通してくれない。
どうしょう・・と一瞬固まっていたら、突然私の前に居た娘の首をつかんで
転ばせ、ばーっと反対方向へ走っていった。
娘は頭を打ち号泣。なだめるのに必死で、その子を追いかけられなかった・・
あー!むかつく!何なんだあの子は!
453名無しの心子知らず:05/03/02 19:38:36 ID:ykX9Iybp
そういうときは、すぐに担任の先生に報告したほうがいい。
ウチの娘の保育園でもそういうことがあったが(被害者はウチの娘ではなかった)
先生すっとんでいってその子引きずって、あやまらせてたよ。

幼児の躾は、その場で叱るが鉄則だ!
454名無しの心子知らず:05/03/02 20:03:42 ID:2vUb3qml
>>453
すぐに追いかけようとして叱り付けようと思ったんだけど、初めて見る子で
どこのクラスかも分からないし、逃げ足が速くて!!
娘は泣いててほっとけなかったし・・
でも、突然すぎてその子の顔全然おぼえてない・・・
またやられたら、ぶん殴ってやる!
455名無しの心子知らず:05/03/02 20:29:59 ID:ykX9Iybp
とりあえず、何するんじゃあ!!と怒鳴ってやれば先生も飛んでくるオカン。。。

しかし、自分より小さな子を攻撃対象にする子って最近増えてるんだね?愛情不足なんかなぁ;;
456名無しの心子知らず:05/03/02 21:42:51 ID:pfx2n8qj
溶連菌悪化したりすると小児リウマチ熱になるのでは。
それにその菌が心臓に入ると、死滅するまで子供は2年くらい入院する事になる。
主人がその病気をやって,初期発見したため2ヶ月の入院ですんだけど
(12歳の時)赤ちゃんの場合は、、、、、、、。
じじばばも知らないよ,,,,。
457名無しの心子知らず:05/03/02 21:54:35 ID:pfx2n8qj
で、今日スーパーで買い物しようとエスカレーターに乗ったんだけど、
どこかの親子連れが、前にいた。
赤ちゃん抱っこしたお母さん,お父さんの次に4歳くらいの女の子。
なんと女の子がバギーを押してエスカレーターに乗り込んだ.しかも下りの。
すぐにバランスを崩し、前につんのめりそうになった。
すぐ後ろに並んでいた私がとにかく女の子の体を抱きしめ、女の子は
バギーを手放し、バギーは回転しながら、エスカレーターをおり始めていた
お父さんの背中を直撃。
「ばか、手放すやつがあるか。なんでしっかり持っていないんだよ」とお父さん
怒鳴った。
騒ぎを聞きつけ、男性の店員が2人駆けつけて来た。
女の子はぶるぶる震えている。
お母さんは状況が分からず、オロオロ。
私がああだこうだ娘を叱るお父さんを無視して、
「このお嬢さんが家族からバギーを持たされたようで、一生懸命
つかんでたんですけど、なにしろ幼児ですから、バランスくずして
前につんのめりそうになったのでわたしが女の子をとにかく
捕まえました。私もさすがにバギーまでには手がとどきませんから。」
と店員に直訴してやった。
「お客様、エスカレーターにバギーは危険ですのでエレベーターをご利用ください。
また小さなお子様には決して手に余る物を持たせてエスカレーターに
お乗せにならないように、」と店員にいわれ、お父さん面目丸つぶれって顔。
でもいい気味。だって、後ろに大人がいなかったら、女の子,バギーとともに
落ちていったかも。もし、反転したり、横にそれてエスカレーターの溝に挟まれたり、
手すりの向こうに落ちたら、、、、、。
親なら気づけよ。この馬鹿。
458名無しの心子知らず:05/03/02 21:55:15 ID:Py1SIpmJ
>>456
ふわー、そんな怖いやつなんだ。
話は違うけど、今現在確実にかかっている義姉の子?はかわいそうだね。
いわば、実の親から見捨てられたみたいなもんだし
459名無しの心子知らず:05/03/02 22:00:05 ID:U+0xJvH5
>>458
移したくないならかかってない子の方を預ければいいのにね。
自分や旦那に感染するのが嫌だったのかもしれないけど。
460名無しの心子知らず:05/03/02 22:03:15 ID:r6cMML90
上の子は幼稚園とかあってそっちを預けられないとしても、コトメからジジババに
注意すべきだよね。(病気の子を預けるコトメも無神経)
二世帯だから大丈夫っていっても、ジジババがなんで赤ちゃんの居る世帯に
出入りできるんだろう。ネズミ自身は菌で死ななくても媒介するペストといっしょ。
しかもそれを怖がる嫁になんで悪態つけるんだ。
ちょっと痛い目にあえばいいのに。
461名無しの心子知らず:05/03/02 22:34:51 ID:k8aT4dad
>>457
GJ!
462名無しの心子知らず:05/03/02 22:44:19 ID:9SfmKgIp
男の子のお母さんはストレスが溜まるのだろうね
公団の分譲マンションを無理してローンで買ったはいいが
旦那の稼ぎでは足りないようで保育園に預けてパートしている人がいます

途中入園の癖に、同じく途中入園の男の子ママとグループを作り
いつも円陣を組んで子供をそっちのけで井戸端会議していますね
保育園の少ない駐車場にいつも斜めで駐車したり、
出口を塞いだ状態のまま他のお母さんが困ってても無視していますよね

お宅の息子、いつも私に話し掛けてきてウザイんですけど(笑
母親が場の雰囲気掴めない人間だと、息子もバカですね。
旦那もさぞかしバカの甲斐性無しでしょうね。
463名無しの心子知らず:05/03/02 22:47:05 ID:Hhr5Uct2
>>457
相手にちゃんとお礼は言われたの?
想像するに、言われてなさそうだけどね・・・。
464457:05/03/02 22:57:25 ID:pfx2n8qj
私は言うだけ言って店員がお父さんに注意しているのを聞きながら、その場を
離れたから。
私はいいから、怖い思いをした女の子に両親揃って謝ってほしかったな。
赤ちゃんいるからだとか、お姉ちゃんだからしっかりしてもらわなくては
という以前にあまりにも幼児に対して、無神経すぎと甘え過ぎ。
大人ですらバギーもってエスカレーターなんて少ししんどいのに。
私はたまたま主人が早く帰って来たので子供を頼んで一人で買い物でたけど、
でなきゃ、うちの子連れていったわ。
もしそうだったら、目の前の女の子の体とっさに捕まえられたかどうか、、、。
自分の子どもの手を引いていただろうし、、、、、。
465名無しの心子知らず:05/03/02 23:00:19 ID:qFeK2VMI
>>462ってスルーでイイよね。
466名無しの心子知らず:05/03/02 23:07:12 ID:Ldr3+v9q
>465
だね。
なんだかなぁ・・気分悪くなったよ。
467名無しの心子知らず:05/03/02 23:17:08 ID:Y1cdIFBC
微妙にスレ違いかもしれないけど。

今日久しぶりにトシちゃんをテレビで見た。
本人の誕生日だったらしく、レポーターから「小学生の娘さんから
プレゼントは?」って聞かれて娘の手作り品をもらったって答えていた。がっ!
「今日は持ってきていないのか」と言う問いに
『持ち歩くほどのモノじゃない』『いつ捨てようか考えてる』
はねーだろうよ…。トウチャンだろーよ…一応…。
私が娘ならグレるよ。やっぱりこいつはカチムカ俳優だ。


468名無しの心子知らず:05/03/02 23:36:37 ID:/KMBi+Rq
>>462にカチムカ
469名無しの心子知らず:05/03/02 23:40:37 ID:iiEssi4b

                    | 
                    | 
                    │ 
     /V\             J >>426
    /◎;;;,;,,,,ヽ 
 _ ム::::(,,゚ A゚)::| ジーーッ  
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)    
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 
   ` ー U'"U' 
470名無しの心子知らず:05/03/02 23:46:03 ID:dF1qTr2K
子供がインフルエンザになってもなんで「夫」という生き物は
看病したり、必要な買物いったりしないんだろう。
専業主婦だから、そりゃやるのは当然だけど
休みなんだから「何か必要なもの無い?」くらい聞け。
黙ってコンビニ行くな。
471名無しの心子知らず:05/03/02 23:46:07 ID:Hhr5Uct2
>>469
おさかなタンレス番違ってるよね( ´▽`)σ)´Д`)

>>467
本人が見てたらマジでどうするんだろ。カワイソ。
472469:05/03/03 00:00:28 ID:t1vOXZax
   。。 
   。     。 +   ヽヽ 
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン 
            ノ( / 
              / > 
473名無しの心子知らず:05/03/03 00:08:45 ID:daEDn8/E
>>472
ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
474名無しの心子知らず:05/03/03 00:32:39 ID:PsuFGa7l
>>443
うちの子が行ってる教室では、
お母さんは、何も申告せずにだまって連れてきていたのに、
お子さんが「今日ね、インフルエンザで幼稚園はお休みしたの。」「熱が38.5度あるの。」と、
先生に、どんどんカミングアウトしちゃって、教室の空気が固まったことがあるよ。

先生は、「大丈夫ですか?(感染症なら、休むべきでは?って感じで)」
そのお母さんは、「大丈夫なんです、熱があっても元気なんで。(うちの子の体調を心配してくれてるのね、と勘違いしてる感じで)
幼稚園休んでて、飽きちゃったみたいで連れてきたんです。」

やはり、うちの先生も、休んでくださいとは言えないようでした。
475名無しの心子知らず:05/03/03 01:11:28 ID:INcsLtwk
>>467
トシちゃんはもう、なんていうか…
たぶんそれ本人は辛口なギャグのつもりなんだよね。前に研ナオコと出てた時も
アイタタな本人ギャグ飛ばしてたし。報道陣も研ナオコもドンヒキだったよ。
476名無しの心子知らず:05/03/03 07:12:47 ID:ScZTaIrc
>>474
オバカママっていつでも、どこの幼児教室にも必ずいるのか、、、、。
うちもインフルエンザで発熱したのに連れて来た馬鹿がいて、
「だって,元気なんですから大丈夫です。」
でもお受験塾と平行して通わせてるママ達は強かった.
「インフルエンザがおたふくや水疱瘡と同じ感染症だって知らない訳じゃ
ないでしょ。え?まさか知らなかったとか?」
「明後日からハワイに行くんだけど、もしうつって発熱したらどうしてくれるの?
渡航費用家族全員分弁償してくださるかしら?」
「週末、この子クラシックバレエの発表会なのよ。費用総額20万円は
かかっているのよ。それも弁償してくださのね。」
「、、、、、、、、、、、、、、、」(バカママ)
「ああ,先生窓閉めないで、それから○○(自分の子)、コート来たままでいて、
それから××ちゃんに近づいちゃ駄目よ。向こうが近づいたら逃げなさい。」
極めつけが
「うちの子、生まれつき心臓が弱いと,初めに申し上げたはずなんですけど、、、」(抗議の目で見るあるママ)
「××ちゃんのお母様、今日はお帰りに鳴られた方が,,」(先生)
おかげさまでその××親子はすぐ帰り、そして二度と来る事はありませんでした。
うちは公立組だったけど、その教室からは結構良い私立小学校合格した子が
多かった。オバカママもお受験ママの迫力には負けた。
お受験ママ.強い。
477名無しの心子知らず:05/03/03 07:18:21 ID:ScZTaIrc
>>474
オバカママっていつでも、どこの幼児教室にも必ずいるのか、、、、。
うちもインフルエンザで発熱したのに連れて来た馬鹿がいて、
「だって,元気なんですから大丈夫です。」
でもお受験塾と平行して通わせてるママ達は強かった.
「インフルエンザがおたふくや水疱瘡と同じ感染症だって知らない訳じゃ
ないでしょ。え?まさか知らなかったとか?」
「明後日からハワイに行くんだけど、もしうつって発熱したらどうしてくれるの?
渡航費用家族全員分弁償してくださるかしら?」
「週末、この子クラシックバレエの発表会なのよ。費用総額20万円は
かかっているのよ。それも弁償してくださのね。」
「、、、、、、、、、、、、、、、」(バカママ)
「ああ,先生窓閉めないで、それから○○(自分の子)、コート来たままでいて、
それから××ちゃんに近づいちゃ駄目よ。向こうが近づいたら逃げなさい。」
極めつけが
「うちの子、生まれつき心臓が弱いと,初めに申し上げたはずなんですけど、、、」(抗議の目で見るあるママ)
「××ちゃんのお母様、今日はお帰りに鳴られた方が,,」(先生)
おかげさまでその××親子はすぐ帰り、そして二度と来る事はありませんでした。
うちは公立組だったけど、その教室からは結構良い私立小学校合格した子が
多かった。オバカママもお受験ママの迫力には負けた。
お受験ママ.強い。
478名無しの心子知らず:05/03/03 07:52:22 ID:l0qavD13
この辺は老人は量もすごいが態度もでかい。
この前は抱っこ紐で赤しょって赤信号を待っていた。
普通の立ち位置だったのに暴走自転車じーちゃんに
「ここは歩道だ!もっと端によれ!!」と言われ、
昨日は裏道でベビーカーの赤子のひざ掛け毛布を掛け直していたら
やはり暴走自転車じーちゃんに
「邪魔だ!こんなところで立ち止まるな!!」と怒鳴られた。
道半分空いてるし、軽く避ける力量もないなら自転車乗らないでよ。
479名無しの心子知らず:05/03/03 10:26:39 ID:f+2PiG06
>>475
ドウイ。今となっては「俺はビッグ」発言も彼の辛口ギャグだったのかもしれないけど
あれが原因で干されたのに変わってないなーと思ったよ。
ただ、今朝のテレビでは「(娘からのプレゼントは)やっぱりうれしいですね」みたいなことも言ってたけど。
480名無しの心子知らず:05/03/03 11:13:24 ID:j3xkNbLY
>459
ジジババに移したかったんだよきっと
481名無しの心子知らず:05/03/03 13:12:34 ID:RitOhJbw
>480
そうかもねー。
これ後日談聞きたいな。
ドアに鍵は付けれたのか?w
ジジババにはうつったのか?
トメは嫁に謝ったのか?
とか色々・・・
聞きたいな。後日談待ってるよ!
482名無しの心子知らず:05/03/03 21:12:27 ID:4rAIdCUu
>>478
法律上自転車は車道を走ることになっております
483名無しの心子知らず:05/03/03 22:01:24 ID:2s0z5IWC
>>482
え?自転車は、歩道(の中の車道に近い側)を走ることになってるでしょ?
それとも、これって東京都独自の条例か何かなのかしら??
484名無しの心子知らず:05/03/03 22:08:27 ID:4rAIdCUu
>>483
東京の条例は知らないけど、道路交通法では原チャと同じ扱い。
札幌市のヴァカ市長が、毎週水曜日に車道走って市役所に来てるよ。
弁護士だから間違えないだろう。
485名無しの心子知らず:05/03/03 22:09:27 ID:oz4JSReX
>>483
基本は車道。
自転車通行可の標識のある歩道だけ歩道通行可。
都道府県による差じゃなくて、その標識があるかどうかの差だから東京かどうかは関係ない。
486名無しの心子知らず:05/03/03 22:10:47 ID:wpHaw4Mi
>>483 自転車通行可、の歩道はそうですよね。
自転車は軽車両になるので、車道、が基本ですけどね。
487名無しの心子知らず:05/03/03 23:01:58 ID:YQy6fKRU
>476-477w
すげーよ、こんな風に言ってみたいものだ。
488名無しの心子知らず:05/03/03 23:16:52 ID:WmnO/YQX
>>485
東京も23区は、車道を走るとおまわりさんに怒られるぞ。
489名無しの心子知らず:05/03/03 23:52:58 ID:pkSzkzjG
うちには6歳息子3歳娘がおります。
今日、家のマンションのエレベーターに3歳娘と乗ってた。
途中階で最近越してきた放置気味の男の子4〜5歳が1人で乗ってきた。
1階に着いたとき、その男の子は勢いよく飛び出して、同じマンションの住民に
ドンとぶつかったが男の子は走り去った。
おばちゃんは「きゃあ〜痛い!!びっくりした〜〜危ないわねぇ」
と嫌悪感のいっぱいの顔でチラリと私を見た。
「危ないわよ!!気を付けて!!!」って言われれば
「ホント危ないですね、でもうちの子じゃないんです。大丈夫ですか」
なんて答えられたんだろうけど、私に対してはっきり言うわけじゃないので
私もこんな場面で挨拶もなんだと思って無言で会釈だけして立ち去ったの。
あのおばちゃん、うちにも同じぐらいの男の子居るの知ってるし、
パッと走り去っただけだから男の子顔も見てないだろうし、私のことDQNな奴って
思っただろうなOrz
いつも挨拶は欠かさないで、きちんとしたイメージでいようと頑張ってたのにぃ。
あぁ、あの男の子にカチムカでした。
こんな場面、みなさんならどうします??
490名無しの心子知らず:05/03/03 23:58:03 ID:8Y8+rfuc
>486
「わぁ〜危ない子がいますね〜。」
「あのまま車道に飛び出したりしなきゃいいけど…心配ですね〜。」
「お母さんはどうしたんでしょうね〜。」
等、他人アピール!

って、なかなか咄嗟に出来ないよねぇ。できる人になりたい…。
491名無しの心子知らず:05/03/03 23:59:14 ID:nGKLRIbV
チラリと見られた時点で、
>「ホント危ないですね、でもうちの子じゃないんです。大丈夫ですか」
って言っちゃうと思うw

まぁその前に「こら!ちゃんと謝っていきなさい!どこの子なの?」と
子供に対してキレると思うけどw
492名無しの心子知らず:05/03/04 00:04:36 ID:Z/eHlj+H
>>489
私だったら
『◯◯くん!人にぶつかったらきちんとあやまりなさい!お母さんに言うわよ!』
かな…。でも私もすぐには言えないかもなぁ。

今度そのおばさんに会ったら、『こないだの子供はうちの子じゃ無かったんですよ』
『とっさのことでびっくりしてご挨拶も出来なくて…』とフォローするのはどうだろう。
なんとなーくその子が放置っ子だと言うのも合わせて伝えて。
493489:05/03/04 00:29:45 ID:73zz7aW9
みなさん、レスありがとうございます。
男の子はあっと言う間にいなくなってしまったし、
おばさんともエレベーターの乗り降りの何秒かの出来事で、
うまく誤解を解けなかったんですよね。
とりあえず、今度そのおばさんと会ったら息子にちゃんと挨拶させ
「あれ?あの子じゃなかったのかしら??」なんて思われるような作戦で行こうかな。
ホント咄嗟の時っていい言葉が浮かばないのよね。
もう、あの子と一緒になりたくないなぁ。
494名無しの心子知らず:05/03/04 01:21:01 ID:TdAP6STk
ところでこのスレ、次からは

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]

にしない?
“今日”の内に書き込めずに「今日じゃなくて昨日のことなんだけど(以下略)」
が多過ぎて…“ここ数日にあった出来事”ってことにすれば、一々「今日じゃないけど」
って前置き不要になるじゃん?
まだちょっと先だけど、次スレ立てる人、↑でお願いしまつm(_ _)m
495名無しの心子知らず:05/03/04 01:39:46 ID:fITKidM7
>>493 次回、彼が乗って来たら、その階で降りるってのはどう?
忘れ物した、とか言って。
496名無しの心子知らず:05/03/04 08:28:06 ID:HRd3oIDF
>>489
私だったら「危ないですよね〜、どちらのお子さんなんでしょうね?」
と自分もうかがう感じで自分の子でないことをアピール、かな?

>>494
賛成!!
いちいち「今日じゃないけど…」ていうのすごく気になってた。
すぐに今日あった出来事を書き込みできる人の方が少ないと思うし、いいと思う。
497名無しの心子知らず:05/03/04 10:09:16 ID:KKNxK1Q1
いつもでもいいやん。
タイトルには「いつ・・・」ってのは無しにした方が皆書きやすいと思う。
今思い出した何年か前の事ってのも書きたくなることもあるしさ。
498名無しの心子知らず:05/03/04 10:49:16 ID:9BWfQoJf
昔のことには興味ないよ
499名無しの心子知らず:05/03/04 10:52:38 ID:fITKidM7
最近は必要だと思う。何年も前の話しされても
状況が変わってる事も多くて、リアクションに困る。
垂れ流しなら、チラシの裏があるし。
500名無しの心子知らず:05/03/04 11:59:19 ID:f/5G4QxE
昨日、近所のママ友数人と会ったんだけど(子供は皆1歳)その中の1人が
「子供が3ヶ月の頃、妊娠してさあ、まだ小さいし大変だったからおろしたんだー」と
言って、その場の空気を凍らせた。その人、1人目もデキ婚だったし、おろしたことは
後悔してるみたいだけど、避妊て言葉を知らんのかと心の中で500回くらいつっこんだ。

何で私たちに話したんだろう。こういうことは夫婦2人だけで一生心に重いものを
背負っていくべきだと思う。
501名無しの心子知らず:05/03/04 12:08:52 ID:etxX3P+W
>>499 にドウイ
「最近」にするに一票

>>500
気持ち悪いね、そのママ。
502名無しの心子知らず:05/03/04 12:39:49 ID:XWv6kjTv
DQNにとっては中絶も武勇伝なのです。
503名無しの心子知らず:05/03/04 12:47:07 ID:CkYt04ba
私もよく行く公園で知り合った人に以前おろしたことがあると
言われたことがある。
「この子を産む前に妊娠したんだけど まだ子供を育てるのは
無理だと思って おろしたの。で、数ヵ月後にこの子ができて
産むことにした」と・・・
なんだかおろした子供がかわいそうすぎる。
504名無しの心子知らず:05/03/04 12:57:48 ID:QDQ7/z+6
昨日、公園に行くと娘と幼稚園で同じクラス(年長)の男の子が一人で来てて、
別に一緒に遊ぶわけではなく過ごしたけど、我が家が帰ろうとした時に
「俺も帰る!」とついて来た。
こっちは徒歩で向こうは自転車だから「バイバーイ」と声を掛けると、
「○(うちの娘)んちはどこだー!教えろー!クソガキー!」
と何故かクッキーモンスターみたいに押し潰した声で言い出した。
以前、下の子に対して凄く嫌な思いをさせられたし、
普段からしつこい性格なので、こう言われると家に上げるわけじゃなくても
教えるもんか!知られてなるものか!と私も思ってしまい、
でも優しく「まっすぐ帰った方がいいよ。また明日、幼稚園でね」と、
とっとと歩き始めたら、「待てー!クソガキー!ついてってやるー!」
他にも「人殺しー!人殺しー!人殺しー!人殺しー!」とも。
それらを全部、クッキーモンスター宜しく押し潰した声で叫ぶ。
時々、「ねぇねぇ人殺しって知ってる?人を殺すことなんだよ!」と
自慢げに言って来るんだけど、初めて知った言葉で嬉しくて使っているのか?
言葉もだけど、その言い方(声色)も気味悪い。道行く人も皆振り返ってる。
わざと遠回りしてどうにかこうにかバイバイできたと思ったら、
娘がトイレに行きたいと言い出したので、そこから近いコンビニに入るためUターンしたら、
素直に帰っておらず見届けようとしたみたいで、
「よくも騙したなー!絶対に家を突き止めてやるー!クソガキー!人殺しー!」
と押し潰した声で叫びながら全速力で道路を斜め横断しながら戻って来て、
本当に本当に嫌だった。そして、本当に本当に気味が悪かった。

ちなみに、コンビニのトイレに「俺も行こう!」と言い出したので、
既に沸点に達していた私は、娘が出て来たた時「手は洗わないでいい」と
腕を掴んで小走りで店を出た・・・けど、コンビニのトイレは奥にあるし、
向こうは男の子だから支度が早いしで追いつかれてしまいました。
でも、もう外も暗くなってきたからか、
「ちゃんと家に帰るんだろーな?今度は騙すなよ!クソガキ!」と念を押しつつ、
「人殺しー!人殺しー!人殺しー!騙すなよー!」と叫びながら走り去って行きました。

長文すみませんでした。
505名無しの心子知らず:05/03/04 13:03:24 ID:gphthDF5
>504
異常だ。担任に言った方がいい。心配してるフリして。
506名無しの心子知らず:05/03/04 13:06:31 ID:w6iWMHIX
>>504
何か読んでるだけでうざったいんですが。
507名無しの心子知らず:05/03/04 13:09:10 ID:QsoNKbP1
>>504
うわっ、こわい
読んでるだけでも不気味だわ
家知られたら何されるか分かったもんじゃないね
508名無しの心子知らず:05/03/04 13:10:18 ID:9P1HR6Eg
実際におろしたんではないんだけど
友人(2人の子持ち)が会話の中で「もう1人産む気ある?」と聞かれて
「いやー、無理無理。もしできてもおろすー。」と普通に話していて
びっくりしたことがある。DQNでもなんでもない普通の人。しかも医療関係者。
中絶が日常のひとコマでしかないって人もいる。良い悪いは別として。
宣伝して歩くのは馬鹿だと思うけど、
>>503の場合は親しい人には言えないことを、通りすがりの人に聞いて欲しかったのかもね。
擬似カミングアウトっていうのかなぁ。>>500よりは、心情的にわかるような気もする。
509名無しの心子知らず:05/03/04 13:11:25 ID:9P1HR6Eg
508です。
リロードミス。スマソ。508は503宛です。
510名無しの心子知らず:05/03/04 14:09:14 ID:t8s4Ewn7
>>508
> 「いやー、無理無理。もしできてもおろすー。」と普通に話していて
> びっくりしたことがある。DQNでもなんでもない普通の人。

こんなこと言っちゃう(言えちゃう)人が、すでにDQNだと思うんだけど。
511名無しの心子知らず:05/03/04 14:14:40 ID:Z/eHlj+H
>>504
その変な男の子、504サンの娘さんが好きなのかね。
どのみちそう言った言動が不快だしやめてほしいと
親か先生に言った方がいいんじゃ?
どこでそんな言葉覚えたのか分からないけれど、
やめさせた方がいいよね。
512名無しの心子知らず:05/03/04 15:34:45 ID:WaFe32cM
>>504
読んでいて背筋が寒くなった。怖いよその子。
親はどんな人?
子どもって覚えたての言葉を、意味分からず使って相手の反応を
楽しんでることがあるっていうけど、それ超えてると思う。
担任に言うに一票。

513名無しの心子知らず:05/03/04 15:35:27 ID:aGz6K2c2
子供(幼児)って、嘘泣きするものなの?
トメ友人にトメが、↓の話をしたら・・・

私とトメとうちの子3人で買い物行って、子が、おもちゃ売り場で、
おもちゃ買うって言い出し、トメが「はいはい・・・」みたいに軽く返事した。
で、そのままスーパーを出て、帰ろうとしたら子が怒り、泣き出した。
何で怒って(泣いて)るのか私もトメも分からなくて( ゚Д゚)ポカーンだったが、
よくよく話を聞いてみると、さっきおもちゃ買うって約束したのに〜〜
何で買わないで帰るの〜〜!?という事らしかった。
その涙にほだされ(?)トメがおもちゃ買ってあげた・・・

という話。とめが「もうこの子、涙ポロポロ流してね・・・」と言うと、トメ友人
「あらー本当に泣いたんだ〜嘘泣きじゃなかったんだ〜」と言う。
失礼だな!!お宅の孫はどうだか知らんけど、うちの子は嘘泣きなんか
しないよっっっ!!と内心腹が立った私。
このトメ友人、基本的にはいい人だけど、たまに妙にカチムカな言動するんだよね。


>>504
幼稚園児ですでにストーカー体質?((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
514名無しの心子知らず:05/03/04 15:37:30 ID:4Ae6fTir
ウソ泣きっつうか、ワーワーギャーギャーと駄々こねしてただけだと思ったのでは?
515名無しの心子知らず:05/03/04 15:40:26 ID:KWFSU6O3
>513
うちの子1才7ヶ月なんだけど嘘泣きします。
涙は流さないけど、ものごとが自分の思い通りにならなかったら
「えーんえーんおーんおーん」と泣き声を力いっぱい出します。
私はだまされないけど、夫は簡単にだまされてます。
うちでは「女優」という肩書きを持ってます。
516名無しの心子知らず:05/03/04 15:41:08 ID:HhMp5lUo
>>504
気をつけた方が良いですね、関わらない方が無難です。
実は娘が幼稚園のときもそういうのが近所にいました。
水商売の母親から放置されている男の子でなにかにつけ、子供達につきまとったり、、
親の私たちにもまとわりついて来る。(それもたいてい女の子に)
一人で公園にいる時に、親子連れが通りかかったりすると、寄って来て
わけの分からない言葉を発したり、覚えたてらしい言葉や発声練習を
大声でわめき、自分の存在をアピールしようとしたりで、気持ち悪かったです。
そういう子は小学校に入ってもやはり嫌な子で、小学2年生の時
そーと寄って来て、娘の背中というか腰のあたりを自分の親指で横にすーと
触っていったりして、私が怒鳴った事ありますよ。
高学年になればなるほど、それこそ公園にその男の子がいたら帰っていらっしゃいと
娘には言って聞かせましたし、娘も学校で、アダルト雑誌を持って来たり、
女子の着替えをのぞこうとしたり、やたら女の子に胸や、腰にさわろうとするの
で嫌がってました。
転校していったので,ほっとした女子の母親は私だけじゃありませんでしたよ。
その504さんにつきまとった男の子がただの寂しがりやで不快な言動が
一時的なものなら良いんですけど。
奈良の女子殺人事件の犯人も子供の頃から気持ちの悪い男子だったと聞いてます。
504さんの所もお嬢さんだし、神経質だといわれても、相手に少しでも嫌なものを
感じたら、それが子供であっても警戒した方いいですよ。
517名無しの心子知らず:05/03/04 15:51:17 ID:Bv7Vj4Qw
昨日、ウトメが長女へと
雛祭り関連のお菓子を送ってきました。
我が家は全員インフルエンザでダウンしていたのですが
お礼のр入れ、まず「実はインフル・・・」と事情を説明した上で
娘に電話を渡すと、トメの甲高い声が受話器から聞こえていました。
「○○ちゃん、バァバがあげたお菓子食べちゃいな!」
娘)「喉が痛くて食べられない・・・」
トメ)「ちょっとくらいなら平気!折角やったんだから、食べちゃいな!」
娘)半ベソ顔で私を見る・・・。
私が変わると「いやね〜、食べたいっていうから。少しならいいんじゃない?」
だって。
本当にやらしい人。今年の年末年始も帰るの中止だな、こりゃ。
518名無しの心子知らず:05/03/04 15:53:22 ID:LZKUwc2h
だんなを産んだというだけの、ただの赤の他人ですからね。
こっちにとっちゃ。
519名無しの心子知らず:05/03/04 15:54:31 ID:Z/eHlj+H
>>516
それはスゴイ子供だ…。ガクガクブルブル
確かに初めは小さい子供でも、一緒に成長していくと
性的な興味が好きな女の子に向けられる可能性もあるね。
504サン、ターゲットロックオンされないうちに逃げて!!
今なんとかしないと将来取り返しのつかないことになるかも。

520名無しの心子知らず:05/03/04 16:15:09 ID:dmkrTQHf
小学生の息子に付き合って近所の公園に行ってきた。
3歳くらいの男の子が、どこからか大きな石を拾ってきて持ち上げている。
ちょっと危ないな・・と思って見てたら、手が滑ったらしく自分の足の上に
落とした。
知らない子だったんだけど、咄嗟に駆け寄って足の状態見てあげてたら
(子供大泣き)
「何だ、どうした!!何された!!」
ってものすごい剣幕で男の人が。
私が事情説明する間もなく、その子抱きかかえて走っていっちゃったよ。
つーか・・オマエ今までどこにいたんだよ!?
私オマエの子供の靴下持ったままポカンと立ち尽くしちまったぞ??
521名無しの心子知らず:05/03/04 16:25:48 ID:9P1HR6Eg
靴下どうした?w
522名無しの心子知らず:05/03/04 16:37:26 ID:QDQ7/z+6
>>504です。

以前、下の子がロックオンされました・・・。
年少の時に生まれ、徒歩通園なので連れて行くと赤ちゃんが珍しいため他の子も寄って来ますが、
「手を洗ってからね」「優しくいい子いい子してね」と言うと皆素直に従ってくれる中、
その子はお構いなしどころかダメと言われたことばかりする。
しかも、ニヤニヤと私の顔色をうかがいながら。
一度、大泉門を鷲掴み(その子の指先が圧力で白くなるほど)した時は怒鳴りつけてしまいました。
が、やはりニヤニヤするばかりで、その後も大泉門を押そうとチャンスを伺ってたり、
無理やり抱っこしたがったりという日々が1年くらい続きました。
先生もその都度隔離してはくれますが、隙を狙うんですよね。
赤ちゃんが珍しいにしては度が過ぎているし、私の嫌がる様子が楽しいのか、
私に怒られるのが楽しいのか、本当に困りました。
その子に弟が生まれてからはロックオンは解除されたというか、
里帰り出産に付き合い8ヶ月くらい休園していたので興味が薄れたのかもしれません。
関係あるのか無いのか、里帰り中から今も、一日も欠かさず毎晩オネショしているそうです。

母親は身も心も大らかな人で、以前、娘が公園でインラインスケートをしていたら、
「俺にも履かせろ!」とスケートの踵を蹴りながら追い掛け回された時、
私が「危ないからやめて」と注意する傍らで「○ちゃん(うちの娘)凄いね。上手ね」と
マックのハンバーガーを頬張りながらニコニコ誉めて下さいました。

幼稚園では、入園時から手のかかる子の部類でした。
「人殺し」等も園で言っているらしく、よく先生に怒られてると娘が言っていました。
小学校は選択できる地域なのですが、「○ちゃんと一緒がいい!」と申請後に変更したそうです・・・。

再び長文すみません。
523名無しの心子知らず:05/03/04 16:51:47 ID:fITKidM7
大泉門って!!
こっちも指先が白くなる程、アイアンクローしてやりたい!

ロックオン解除されてよかったね。。。
524520:05/03/04 16:56:17 ID:dmkrTQHf
靴下はその子が遊んでた辺りの花壇のブロックの上に
(一応)ビニールに入れて置いてましたよ・・

>522
本当に怖いねぇ・・
何だか504も522も書き方が怖い。ホラー小説読んでるみたい。
小学校に行くようになったら、いつでも親の目があるわけじゃないしね。
525名無しの心子知らず:05/03/04 17:05:57 ID:dN5B7/MH
>>504 522
こんな子、優しく諭すだけじゃあダメだと思う。
親が本気で怒ったことないんじゃあないかな?
多分、よその親が常識的にやったらダメだと思うことを、
ダメだと思わない非常識な親なんだよ。
こんな親が相手じゃあ、怪我させられても、
「あらあら〜、ごめんね〜」で、終わらせられてしまうよ。
幼稚園の先生に言うのはもちろん、あなた自身も、びしっと怒らないと。
多分、この男の子は、大人が本気で怒ると怖い・・・ということをしらないんじゃあないかな。
526名無しの心子知らず:05/03/04 17:07:56 ID:7XU6/bSE
最近年下の子をいじめる子供って増えてるんだって。
本当に気をつけないと。親の目が有っても全然アテにならないしね。
527名無しの心子知らず:05/03/04 17:09:04 ID:+8+2AWGN
あんまり、嫌がらせめいたことが続くようだったら、児童相談所に通報しちゃえ!
ある意味、ネグレクトに近いんじゃない?その親って。
着せない、ご飯食べさせないだけが放置じゃないと思う。
528名無しの心子知らず:05/03/04 17:09:50 ID:w6iWMHIX
>>525
でも直接ビシッと怒るのも怖くね?
こういうDQNガキは
逆切れして親の居ないところで何するかわかったもんじゃ・・・
529名無しの心子知らず:05/03/04 17:09:55 ID:6bAn7z0e
>552
まず、その親のほうに宣言してみては?
「○ちゃん、ふざけるのも度が過ぎてる事があるのよね。他人の子だし、優しく
注意した事もあるんだけど、やっぱり優しく言っても舐められちゃって。今度
見つけたときは叱ってもいいかしら?」と。

で、思いっきり怒る。遠慮なく。
530名無しの心子知らず:05/03/04 17:10:19 ID:Bcgf8sA5
うちの下の子も上の子のお迎えで園に行くと必ずといっていいほど
泣かされる。
子供同士なんだし、多少のやったやられたは仕方ないけど
たまに超しつこく嫌がらせしてくる子(何故か男の子ばかり)がいて
思わず拳がグッと固まってしまいます。
さすがに殴るのはやりすぎなので口できつく注意するんだけど
ニヤニヤ笑って何度も同じことを繰り返す。
困ったもんだ。
531名無しの心子知らず:05/03/04 17:11:03 ID:wkAKVjT5
>522
いまからでも娘さんの小学校は変更できないの?
逃げてー逃げてー。
532名無しの心子知らず:05/03/04 17:13:11 ID:ADMmAQZi
>>530
どんな感じで注意するの?
533名無しの心子知らず:05/03/04 17:14:42 ID:KKNxK1Q1
>>552ガンガレ
534名無しの心子知らず:05/03/04 17:30:54 ID:rO1Kk2AA
>>526
ホントだよね。
私達が子供の頃って自分より小さい子を苛めたりとか普通なかった。
もしそんな事してたら仲間から総スカン食らってた。
障害がある子も鬼ごっことか絶対鬼にならないようなお豆役(って他でも言うのかしら)
で一緒に遊んでたけどなぁ。
あと友達のお母さんとかもホントに怖かったけど。


535名無しの心子知らず:05/03/04 17:43:10 ID:bdPy7yul
きつく叱られてもニヤニヤ笑う子・・・
実はこれが一番カチムカじゃない?

私はこれやられたらマジ切れしそうだ。
536名無しの心子知らず:05/03/04 17:46:54 ID:+8+2AWGN
カチムカってより、ぞっとする。
なんか、人間として始めから間違ってる気がする。
537530:05/03/04 17:50:37 ID:Bcgf8sA5
>532
相手の子の両腕をグッとつかんでギラギラ睨みながら
「小さい子をいじめないでね」と言ってます。
でも、迫力不足なのか全く相手に響いていないみたいです。
効果的な叱り方ってないかな〜。
あったら伝授してほしい!
538名無しの心子知らず:05/03/04 17:58:50 ID:NLcRQHB1
「おばさんが、あんたをいじめてもいいって事だよね?」と歯をむいて
ニヤリと笑うってのはどうでしょう。
539名無しの心子知らず:05/03/04 18:52:47 ID:ADMmAQZi
>>530
「いい加減にしないと、本気で怒るよ?」とか。
540名無しの心子知らず:05/03/04 19:00:15 ID:KKNxK1Q1
そんな時はゲンコツだぁ!
541名無しの心子知らず:05/03/04 19:53:51 ID:6bAn7z0e
>539
2オクターブくらい低い声で「おばちゃんねぇ、本気で怒るとアンタのママより
もっと怖いんだけど・・・?」と付け加えて。
542名無しの心子知らず:05/03/04 19:56:56 ID:laZzjJir
表情なし顔で「あっち行け、そばによるな」だけ数回繰り返したら
近寄ってこないようになったなぁ。
543名無しの心子知らず:05/03/04 20:59:04 ID:U+YMS5cq
>>522
その男の子、異常な言動に加えて毎晩おねしょというのが気になる。
そのうち小動物虐待、火遊び(放火)に興味持ち出したら
間違いなく将来変質者ケテーイですよ。
544名無しの心子知らず:05/03/04 22:27:21 ID:HhMp5lUo
>>522
今のうち園長先生と一緒に入学先の小学校にいって、
校長先生に「あの子とは同じクラスにしないでくれ」って
お願いするしかない。
うちはお願いして、小学1、2年生、3、4年生違うクラスにしてもらえた。
でも5年生になった時、あまりに他からも「あの子とは違うクラスにしてくれ」という
懇願がすごくて、とうとう同じクラスになってしまってから大変だったわ。
娘もジュニアブラつけるようになってたし、初潮の来た子は生理用品
荷物に忍ばせているとそれを取り出して大きな声で「これは何だ?」
(本当は知っているくせに)と大騒ぎしたり、娘の背中を指でなぞり、
「こいつブラジャーしてやがる」など騒いだりで親達も嫌悪感。
転校が決まったときは(母親が男を追いかけて地方へ行く事になった)
何人もの女子のお母さんと万歳したわ。
可能なら私立小学校へ編入して逃げる事もお勧め。実際3年生の時、
毎日のようにスカートめくりはもちろん、ショーツもずりおろされてた
お嬢さん、編入試験受けてカトリック女子小学校へ逃げたわ。
うちももし1年〜4年生の時、同じクラスだったらきっと考えたと思う。
545名無しの心子知らず:05/03/04 22:37:55 ID:Yd9Zdb3f
>>525
同意
うちの近所にも似た感じの子がいて、女の子は特に脅えていました。
ある時私が下の子のお迎えで幼稚園に向かう時
かなり大きい横断歩道を彼が信号無視して渡りかけていたので
「ぐぉら!○○!(←呼び捨て)赤やろが!」
と、叫ぶと意外にも素直に引き返して来ました。
寄りによって園児に引率されていた園長先生ぽか〜んと目撃されてしまいましたがorz
その件以来うちの子達に限っては嫌がらせをされる事はなくなりましたが、
他の親からの苦情が絶えず、施設の様な所に転校して行きました。
行事の度にド派手な母・祖母・叔母×3がDQぶりをさらしていたので
彼は怒られた事がなかったんだと思います。

なめさせると調子に乗りますよね、子供って。


546名無しの心子知らず:05/03/04 22:50:02 ID:cKpk7i0B
>園児に引率されていた園長先生
ワロタ
547名無しの心子知らず:05/03/04 23:19:36 ID:uVcMMwwt
>545
止めなきゃよかったのに。
548名無しの心子知らず:05/03/04 23:32:04 ID:Yd9Zdb3f
>>545
わっ!本当だ。
何で止めたんだろ。

549名無しの心子知らず:05/03/05 01:03:01 ID:aXnuIBkv
>526
私も攻撃的な園児くらいの子が最近多い気がします。
スーパーの車型のカートに乗ってるから、親は見えてないんだけど
うちの1才児にあっかんベーとか、いーっとかする子を2人ほど見ました。
1才児だから意味が解ってないのでポカーンと見てるだけですが
なんで初対面でこう攻撃的なのか知りたい。
550名無しの心子知らず:05/03/05 01:10:59 ID:+xCKet0N
>549
自分の弱い所をつつかれる前に
強い所を誇示するが為の先制攻撃なんじゃない?
昔からこの手の輩はいたけども
最近は特に増えたのかもね。
551名無しの心子知らず:05/03/05 08:27:18 ID:ti2/KJRv
>504
交番に保護してもらえば(・∀・)イイ
552名無しの心子知らず:05/03/05 10:34:35 ID:juL7L8lO
先ほど病院で狭い玄関にベビーカーがドーンと置いてあるのを見た。
ベビーカーの上には荷物やらコートがドサッと置いてあるので
威圧感もある。
土曜日は混むので待ち合い室にも人がたくさんいて靴の置き場も
ないくらいだったのに。すごく邪魔だった。
診察が終わって出てきたら、赤ちゃんが寝ていた。
みんな邪魔だと思っていただろうが、誰も文句は言わず。
あの状態を目にしてもそこに置ける神経がわからん。
553名無しの心子知らず:05/03/05 11:53:36 ID:T8EvfIHU
スレ違いかもしれないけど
2、3歳くらいの子供で異常な食欲を示す原因や理由って知っている人いる?
良く集まる公園友達のうちの1人(3歳女子)がそう。
目鼻立ちのはっきりしたきれいな子なんだけどどういう訳だか
皆で集まった時みんなでおやつ全部食べ終えたら、その子がもっと食べたいと
必ずもっと欲しいとごねて,母親が駄目としかると半狂乱になって自分の母親を
蹴ったり叩いたり。(それも毎回)
負けずきらいで他の子より多く取ろうとするのとは、違うような。
となりのお友達のおやつを横取りをするようなまねはしない。そのかわりじっと
その子が食べ終えるのを指をくわえてじーーーーと見つめている。
食べ物さえ関係しなければ皆と仲良く遊べる子なんだけど。
食べ物見た途端,目をギラギラさせて凄まじい勢いで貪り食べるので

その女の子の母親は「私も主人も、実家の両親もどうしてこんなに底なし沼
のように貪るのか分からなくて困っている」とお手上げ状態だそう。
怖くて精神科にだけは連れて行きたくないそうだ。

554名無しの心子知らず:05/03/05 12:18:01 ID:MXJ0T2Ii
ストレスによる過食症かねえ?
555名無しの心子知らず:05/03/05 12:21:54 ID:juL7L8lO
>553
こっちの方がいいかもしれない。

【反抗期】2〜3歳児の日常を語る Part7【成長】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1109090936/

《1.3歳〜》幼児食《〜3歳》
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104047201/
556名無しの心子知らず:05/03/05 12:22:32 ID:0bTG7jk5
うちの娘も3・4歳頃凄い食欲でした。
お友達同士で集まってもお菓子のあるテーブルにはりついて完食するまで遊ばないの。
私が止めても他のママが止めてくれてもちょっとするとまた戻ってきてモグモグ。
ホント餓鬼でもとり憑いてるか?ってほど。
他の子の3倍は食べていたな、ありゃ。
家では決まった量しかあげないけど、みんなで集まると大皿に家では買わないお菓子がでるので
食欲どかーん!って感じでした。
精神科なんかに行かなくても幼稚園に行くようになると
「太るとやだ」なんて言ってませてきて自然と普通になると思うよ。
557名無しの心子知らず:05/03/05 12:29:52 ID:lDM6pX0v
ご飯を中途半端にしか食べないから、
おやつの過食に走ってるってことはないの?
お菓子だとなかなかおなかが一杯にならないから、
おやつにはおにぎりでもあげればいいのに。
と思う、幕内に毒されてる私。
558名無しの心子知らず:05/03/05 12:45:51 ID:98B/8bu1
昨日子供の1歳半検診でした。
合併したばかりでかなりな人数だったため待っている間は体育館を開放してあり
遊具や玩具がカーペットの上に置いてありました。
息子は車が好きなので早速一台の車をおもちゃ箱から持ち出し遊んでいました。
そこに検診に着いて来た形のお兄ちゃん(推定3歳くらい)が車を奪いにきました。
他にもたくさんあったので息子には私が違うのを持ってくるとまたそれを奪いに
やってきます。息子は奪われたのが把握出来ず「ポカーン」としていたので
私も最初は何も言わずにいたんですが、5回目に奪いに来たときには注意しました。
それでも止めてくれず、今度は息子を突き飛ばして遊ぶ始末・・・
すぐ脇に母親が下の子といたので「止めてね。危ないから!」って結構強く言ったのですが
無視・・・息子も私にしがみ付き泣くのにまだちょっかいを出す・・・
さすがに廻りにいたお母さんたちも「止めて!」とか「ちょっとー止めさせなよ!」等
言ってくれたのですがそれでも無視・・・
そのうちそのお兄ちゃんが奇声を上げて泣き出したのにさらに無視・・・
さすがに怖くなりました。しばらくして下の子が呼ばれ母親は下の子と一緒に
検診室に行ってしまい、お兄ちゃんは放置。そしたらおとなしくなりましたが・・・
それ以上何も言い返せなかった自分にカチムカです。
何回も呼び出される仕組みの検診なのでその後は親子の周りがドーナツ化現象でした。
長文すみません。
559名無しの心子知らず:05/03/05 12:46:00 ID:fH9Q6LJF
>>556
うちの子も二人とも食欲魔人。外では恥ずかしい。
大きくなると自制心は出てくるけど、食欲自体が落ち着いたとは思えないな。
二人とも学年で一番身長あります。
そういう子、背が伸びるよ。

>>557
おにぎりだって、際限なく食べるよ。コンビニのおにぎりなら、4つは軽く
行って、それ以上は普通に行って、10個くらい食べたらもうやめてもいいかな
という心境になるみたい。食欲は個人差があるので、ご飯の与え方等を注意
されると、悲しくなる。
560名無しの心子知らず:05/03/05 12:51:46 ID:x0rICxMR
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)


コンビニおにぎり10個??!!
お子さん、おいくつ?
561名無しの心子知らず:05/03/05 12:57:23 ID:8gR3lb+h
4個でもびっくりだけど、じ、10個…!?
あの、ウチのはまだ小さくて分からないんですが
子供ってそんなに食べても大丈夫なの?
562名無しの心子知らず:05/03/05 13:03:00 ID:DIMPZzi/
>553
お腹に回虫でもいるんじゃないの?
もしくは、脳の満腹中枢がこわれているとか?
他の人の物に手を出さないとか、しつけはできているようだから
何か病的なものじゃないか心配になる。
563名無しの心子知らず:05/03/05 13:09:08 ID:MXJ0T2Ii
デブな大人ですが、10個も食う自信ありまへん(;゜Д゜)
564名無しの心子知らず:05/03/05 13:15:10 ID:Kq8AWTyu
>>563
漏れも漏れも!
565名無しの心子知らず:05/03/05 13:21:06 ID:LzUs0G1+
>>559
そりゃ個人差なんて領域じゃないぞ。病院行けよ・・・。
566名無しの心子知らず:05/03/05 14:00:00 ID:wOrdRNgy
ごめん、おにぎり10個食べるなら、ちゃんとおかずも食べれ、
なんて、的外れな事考えてた。
悲しくなってる場合じゃないと思うよ・・・
567名無しの心子知らず:05/03/05 14:03:05 ID:fH9Q6LJF
今は上の子は中学1年生ですが、小学生のころからそのくらい食べました。
今は身長181センチ、体重79キロです。
下の子は、小4ですでに身長170あると思います。

身長が伸びる子は食うんだよ!病院行けとか言うな!
568名無しの心子知らず:05/03/05 14:03:34 ID:+enOCm4U
559自身が巨デブかーちゃん
569名無しの心子知らず:05/03/05 14:04:47 ID:pIhAqHpf
181センチ79kgは立派な小太りじゃんか。
570名無しの心子知らず:05/03/05 14:04:52 ID:fH9Q6LJF
>>566
おかずちゃんと食べますよ。
おにぎりだったら、10個って言ってるだけじゃん。
つか、そのくらい食べる食べ盛りの子いないの?
うちの子のまわり、とくに同じ部活関係の子だとそういう子いるよ。
571名無しの心子知らず:05/03/05 14:05:26 ID:+enOCm4U
79cm、181kg
小4ですでに170kg
572名無しの心子知らず:05/03/05 14:13:11 ID:uLvnli44
>>567
育ち盛りの小学生ダンスィと未就園女児じゃ体の大きさも全然違うでしょう…
おにぎり4個とか、極端すぎてアドバイスになってないよ。
573名無しの心子知らず:05/03/05 14:15:31 ID:wOrdRNgy
「おにぎりなら」は4個の前についてたけど、あの流れじゃ
おにぎり10個って受け取られても仕方有るまい。怒るなよ。

確かに小太りだしさ。
574名無しの心子知らず:05/03/05 14:22:39 ID:2S6IRWWj
ウチの娘、9歳、身長135センチ、体重25キロ。
しかし米の御飯を毎食2合弱食べる、もちろんおかずも、味噌汁もそれなりに
代謝がめちゃめちゃ良いタイプですねって医者が笑ってるけど、
頭の後ろにもうひとつ口があるんじゃないかと時々かなり心配になる。

他所に遊びに行くと、食べ過ぎないように気をつかっているのがよくわかるんだが
たぶん、妖怪2口女に見えてるんだな、気をつけます。
575名無しの心子知らず:05/03/05 14:26:07 ID:fH9Q6LJF
>>573
わかった。もう怒らないよ。
小さい頃から食欲すごくて、よく食事について言われたもので、
その頃の気持ちを思い出してつい語気が荒くなってしまいました。
食欲なんて千さ万別で、体格が違えば食べる量だって違うんだから。
きっと、その女の子は背が伸びる子だと思って。

それに、小太りではないと思うけど。(こだわることでもないけど)
どちらかというとヒョロっとしてますよ。征服もだぶついてるし。
576名無しの心子知らず:05/03/05 14:34:13 ID:bccehPG0
もう吐き出させてください…長文ごめん
昨日スーパでの事。買い物中大人しく出来たので、
ガチャガチャでスーパーボールを買ってあげた。
カプセルを開けて娘にボールを差し出し娘が受け取る前に
スーパーの近所の私立幼稚園の制服を着た女の子に
無言でひったくられた。咄嗟の事で一瞬ポカンとしてしまったけど
女の子に「おばちゃんのだから返してくれる」と優しく言うと
スーパボールを光にかざしながら「見ただけやん!いらんわこんなもん!」
とそこら辺に捨てられた…ボールは側溝へ入っていってしまった…
「人のもの捨てるなんて!そんな事やっちゃダメでしょ」と言うと
女の子は泣きべそ…そこへママさんがお買い物を終えてきました。
40前くらいの、マダム風なママさん…
(子供をスーパーの入り口に一人で放置してたんです。)つづきます
577名無しの心子知らず:05/03/05 14:35:28 ID:bccehPG0
576つづき
「うちの子何かした?」と聞くので、いきさつを説明すると
「100円ごときのボール取って捨てたからって、怒らんでいいやん
しょうもない…どうせ持って帰ったって遊ばへんやん〜第一〜
子供同士の事に親が出るってアカンと思うで〜結局何なの?
謝ったら気がすむの?訳わからへんわ〜」とふてくされながら言われた。
相手の子幼稚園児。ウチの娘1歳9ヶ月…子供同士って少し年が離れすぎでは?
と思うし、娘は泣きべそかいているし…ムカムカしてしまい
「その100円ごときの物も弁償しましょうか?とも言えないお宅に
言われたくないですね!それに子供同士って言うけど年が離れすぎ
じゃないですか?普通謝るなり、弁償しますとか言うと思いますけど?」
と言うと「なんだ〜タカリかあw」って言われたよ…
「ウチがタカリならお宅は引ったくり犯ですねw
弁償していただかなくて結構です。
たかが100円で恨まれたくないですから自分で買います。
側溝に落ちてるの差し上げますから、どうぞお持ちくださいねw」と
イヤミたっぷりに言ったのに
「何なの?わけわからん…私がそこの(スーパー裏)
新築のマンション買って、子供私立行かせてるからって
ひがまないでよね〜〜」と言われました…
女の子は汚い側溝に落ちてるボール拾ってるし…
「ばっかじゃないの?」とだけ言いボールを買い帰ってきましたが…
なんかムカムカきたもので…
578名無しの心子知らず:05/03/05 14:43:25 ID:0Xl6V9jD
そりゃムカつくわ。
でもDQにDQで返してもバカ見るだけだし
お疲れ、としか言いようがない。
579名無しの心子知らず:05/03/05 14:44:34 ID:wOrdRNgy
>「何なの?わけわからん…私がそこの(スーパー裏)
> 新築のマンション買って、子供私立行かせてるからって
> ひがまないでよね〜〜」

この時点で、怒るのを忘れて大爆笑してしまいそう。
580名無しの心子知らず:05/03/05 14:48:20 ID:/EkVp/kE
>579にハゲド
そこまではっちゃけたバカってすごい幸せなんだろうなー。
友達とか一人もいなそうだけどね。あ、同じくらいバカな友達がいるのかな。

ともあれ、本当にお疲れ。
年が離れてるからこの先会うことも少なそうだし、笑い話にして広めちゃえw
581名無しの心子知らず:05/03/05 14:50:21 ID:GHhviLy3
「へ?あんなマンションに・・・?プ お気の毒ねぇ。
なら100円も大金だわ、ゴメンゴメン。」と立ち去り、
その幼稚園に子供を通わせる知り合いにその話を広めるな。
582名無しの心子知らず:05/03/05 15:01:58 ID:wNDenSXq
>581
うわあ、それ咄嗟に言えたら気持ちいいだろうなー!
で、極上の笑顔で「ごきげんよう」とw
583名無しの心子知らず:05/03/05 15:24:24 ID:bccehPG0
577,576です。レスありがとう。
「私がマンション〜云々」を言われた途端
何を言うのもあほらしくなってしまい
「ばかじゃないの?」しか言葉が見つかりませんでした…
冷静な今は、もう少し彼女の自慢を聞いてみたい気もするんですが、
その時はムカムカきてたもので。
彼女の脳内では、マンション購入マダムなアタイ…
なんでしょうねきっと。
都会のすごいマンションならまだしも…まわり田んぼだし…
私立入れてるったって公立がとんでもなく遠いから
みんなちょっとムリして近い私立幼稚園に入れるんですよね…
お受験しなきゃ!っていう所ではないんですけどね…
次までに立派な「ごきげんよう」使いになれるよう精進します…
584名無しの心子知らず:05/03/05 15:26:10 ID:juL7L8lO
>576
ムカついた〜。でもそれだけ言い返せたらすごいよ。
私だったら何も言えないだろうなあ。
585名無しの心子知らず:05/03/05 15:26:15 ID:T8EvfIHU
すごいマダムママっているんだね。
そこって関西?、関東では地域的に私立の幼稚園しかない所多いし、
生活保護ぎりぎりの家庭の子だって普通に通ってるよ。
それが私立小学校の子だったら良かったね。
制服でどこの学校か分かるから
「今度その小学校の校長様にお宅の生徒が、買ったばかりのおもちゃを
ひったくったんだけど、どういう道徳教育を学校でなさってるんですかって、
是非お電話して聞かせていただきますよ」とでも言ってやれるのに。
その幼稚園が附属の幼稚園だったら今すぐその子の名前か特徴を
その幼稚園の園長先生に直訴するべし。
問題起こす子は附属の小学校にはあげてもらえないから。
586名無しの心子知らず:05/03/05 15:34:25 ID:vt/6kpOG
>>583
しかし、この親にしてこの子あり、って感じの
DQN親子に遭遇してしまいましたね。
自分の子が迷惑かけといて「なんだ〜タカリかあw」って、
下品なことよく言えるな〜。
うちの近所も私立しか幼稚園ないし、そんなところで
私立自慢しても笑い者になるだけなのに、それすら気付かない
可哀想なママンw
587名無しの心子知らず:05/03/05 15:47:07 ID:GBOeXBWa
私立って幼稚園かよ!
私立幼稚園ぐらい誰でも行くだろ。
588名無しの心子知らず:05/03/05 16:12:58 ID:4aizIawt
>>587
私も。私立小学校かと思った。
589名無しの心子知らず:05/03/05 16:25:45 ID:KXuLRhG5
タチ悪いね。でも基地外臭さもプンプンする人だから、
上手い具合に切り上げて良かったかと。GJ!
590名無しの心子知らず:05/03/05 16:42:58 ID:EXZtQ5Pi
今の母親は、自分の子供を自分の所有物あるいは自分の一部だと思っているので
子供に何かあると、自分の所有物あるいは自分一部がを傷つけられたと感じて異常に怒る。
子供に何かあると、母親の自我が傷つくからすぐヒステリックになる。
591名無しの心子知らず:05/03/05 16:57:38 ID:E8Wz2Bya
>>576
私立幼稚園がどこか分っているなら
絶対>>585タソ同様に園に電話する方が良いよ。
だってたった100円とはいえ子供がボールをひったくった上
弁償も謝罪もせず親が捨て台詞吐いたんだもの。
園だってこれから園児となる未就園児の親から電話が入れば
普通それなりに対処すると思うんだよね。少子化で園だって必死だろうし。
それが出来ない園なら逆に幼稚園選びの時選択肢から最初から排除だねw
592名無しの心子知らず:05/03/05 17:04:46 ID:GHhviLy3
でもさ、お迎えの車の路上駐車とか、バス停での邪魔臭い立ち話ならともかく、
非常識親子のしつけまで園に言うのはどうかと思う。
放置されてて親がいなかったッてのならともかく・・。

ちなみに、園側でどういう対処をされれば満足?
593名無しの心子知らず:05/03/05 17:15:21 ID:SjDxbsg6
そだね、その親子はすごいDQと思うけど
スーパーでの揉め事まで園に言われても困るだろうなぁと思う。
594名無しの心子知らず:05/03/05 17:15:39 ID:wOrdRNgy
ボール取られて投げられた時点では放置じゃん。

園の方も、制服=園の看板だもの、言われても仕方ないわ。
595名無しの心子知らず:05/03/05 17:46:14 ID:GHhviLy3
確かに、「放置」されてた子供に悪さをされたわけだけど、
親が出てきて直接話してるんだから。
596名無しの心子知らず:05/03/05 17:53:29 ID:RnSTxJYr
じゃあ思い切って警察か?w
597名無しの心子知らず:05/03/05 17:53:43 ID:rvzNkVEL
流れブッタ切ってすみません。
私もちょっとムカついたので、吐き出させてもらいます。

今日、大型スーパーに買い物にいった時
子供のオムツを替えようとトイレに入ると
手洗い場で、女子高生(だと思う)二人組みが
周りをはばからない大声で笑いながら化粧をしてたんです。
それはまあ、別にかまわないんだけど
ふとオムツ替えシートをみると、その子達のものらしき
鞄が(その時トイレにいたのはその子達だけ)のっかっていたんです。

トイレにオムツ替えシートは一つしか設置されてないので
その子達に
「ちょっと使いたいので、荷物をどけてもらえませんか?」
と声をかけると、すごく嫌なものを見るように振り返って
「ハア〜?今アタシが使ってるんですけどぉ〜」
という返事をされた。


598名無しの心子知らず:05/03/05 17:54:30 ID:rvzNkVEL
597の続き

そんな返事が返ってくると思っていなかったので、
一瞬ポカンとしてしまったけど、
そりゃ先に置いてたのはあんた達だけど、
オムツ替えシートは荷物置き場じゃないだろ?
荷物置きたいなら、手洗い場のあいてるスペースに置けばいいじゃん!
と思って、
「でも、これはオムツを替える場所で、荷物置く場所じゃないでしょ?
 そっちにスペースがあるんだから、どけてくれる?」
と再度お願いすると、すっごいわざとらしい溜息つかれて
「こっち(手洗い場の横のこと)濡れてるしー!
 あーもーウザーい!行こー、わけわかんないしー!
 最近、わけわかんない人増えたよねー!!」
と大声で言うので、私も腹が立ってしまって
「本来の目的で使ってないのに、勝手に占領してたのはそっちでしょ?
 利用したい人がいるのに、それを邪魔してるっていう意識はないの?
 親にどういう教育を受けてるの?」
と思わずキツイ口調で言うと、その子達は全く悪びれずに
「ハア〜?こういう教育ですけどぉ〜?
 もういいよ〜、ウザい人と話したくな〜いって感じ〜?」
と笑いながらトイレを出て行ってしまった。
私も別に議論するような事でもないし、話すのも気分が悪かったので
それ以上何も言わなかったけど、やっぱり腹が立つ・・。
最近の若い子、って一くくりにしたくないけど
やっぱり常識のない子って多いのかなって思う。

長文すみませんでした。
599名無しの心子知らず:05/03/05 17:56:13 ID:lcaf0OXA
冷静に「そこ、子供のンコついてて汚いですよ」って言えば逃げていったかもしれない。
600名無しの心子知らず:05/03/05 17:58:08 ID:zKO+zOxq
>>597-598
大変だったね。冷静に言い返せて凄いなぁ。
しかし、最近の子はボキャブラリーが貧困だね。
601名無しの心子知らず:05/03/05 18:11:29 ID:awhuO1Ac
>>599
ナイス切替し!今度使ってみるか〜
602名無しの心子知らず:05/03/05 18:15:32 ID:udgS5bkq
>>598
その女子高生たちも、親になってみれば、自分がいかに
ドキュだったか気付く・・・・と、信じたい。無理か!?
>>577に出てくる親のようになるのか!?
603名無しの心子知らず:05/03/05 18:18:40 ID:wNDenSXq
自意識過剰な時期だからねー。
注意されちゃった→カッコワル。ハズカシー→気まずい思いさせられた。ムカつくー
こんな感じで逆切れしたんだろうが・・・
こういう子って、一人でいる時だと素早く立ち去りそうだよね
604名無しの心子知らず:05/03/05 19:01:59 ID:D4I1sUzT
今日スーパーに買い物に行き、ついでに子供たちを
ゲーム広場で遊ばせていたときのこと。
コインでできるゲームがたくさんあるところで
娘〈4歳)は小さいカップにコインを入れて持ち歩いていました。
私は下の子について回っていて、
娘からは1〜2m離れて見ていたのですが、
小学生くらいの女の子が娘に話しかけていたので
そばに行くと、どうやらコインをくれと言っているようでした。
それで娘が「あげたい」と言い出して一掴みコインをあげてしまいました。
私はム〜〜〜〜っとなったけど娘は嬉しそうにあげていたので
まーいいかと思ってまた遊び始めました。
でも、しばらくしてまたその子がコインを貰いにきたんです。
それも私がいないかキョロキョロしながら近寄ってきて
「もっとちょうだいよ、ね?いいよね?」とガバッとコインを
掴んでいました。
私が「ちょっと」と背後から声をかけたら、ビックリした顔をして
ササ〜ッと逃げて行ってしまいました。
追いかけることもできず、注意もできなかったことで
ムカムカして仕方なかったです。
娘はポカーンとしててすぐ忘れてしまったようだけど。
605名無しの心子知らず:05/03/05 19:07:12 ID:GBOeXBWa
>>597-598
腹立つよねー、お疲れ様!
ちゃんと言い返したあなたは偉いよ。
606名無しの心子知らず:05/03/05 19:38:21 ID:42YbSHaw
世の中泥棒予備軍と非常識にあふれてる・・・
ここ読んでたら人様に後ろ指指されないように、自分に恥ずかしくないようにと
地道にささやかに生きてるのが虚しくなってきたよ。
こうなったら自分もワルになってやる〜・・・・とは思わないけど。
607名無しの心子知らず:05/03/05 19:47:18 ID:HbPYUqIM
だから0びる0なんてのがタレントでTVにでれるんだねw
608名無しの心子知らず:05/03/05 20:34:22 ID:wWSE5lKA
本当に罪の意識の無いやつら(親も子も)が増えすぎて困るわ。
609名無しの心子知らず:05/03/05 21:50:28 ID:dLeFTKH5
>598

頭の悪い子に当たって不運だったとは思うけど、子供のオシメ替え台は専用だという意識が強すぎる点、ちょっとモニョる。
「異なる用途で使っているんだからどけ!」というのは、子供ができた人の論理だと思う。
その二人組みから見れば、単なる台であって、先に使っている方に優先権があると思っているだけ。

私なら、さっさと他を探すけどね。2人組みと赤子連れでは相手が真正パアだった時に何されるかわからないから。
610名無しの心子知らず:05/03/05 21:57:21 ID:6W6uOw7Z
>602
中絶のしすぎで産めないだろうよ
611名無しの心子知らず:05/03/05 22:07:50 ID:RnSTxJYr
>609の意見の方がモニョる
612名無しの心子知らず:05/03/05 22:09:47 ID:LlG/cGrZ
>>609
ええ〜、そうなのか?
明らかにだれも使っていないならちょっと荷物置きに、でもいいけど
本来の目的で使いたいという人や子連れで使いそうな人が来たら
さっさとどけるのが当たり前じゃないの?
だってオムツ換えベッドだよ。
「子供ができた人の論理」ってのはどうなの。
でも、私も今の若い子とはけんかしたくない。
本当にこちらの想像を絶することをやりそうでコワイ。
特に子連れだと腰が引けるわ。ヘタレで情けないけど。

613名無しの心子知らず:05/03/05 22:12:02 ID:GBOeXBWa
>>609
いや、子供のオシメ替え台は専用だよ。
空いてれば使ってもいいけど、使う人が現れたらすみやかにどくべし。

下2行は同意。へたれかもしれないが、相手にしたくね。
614名無しの心子知らず:05/03/05 22:23:06 ID:5Ka4GUxV
>606
たまに思う。チャイルドシート無しで他の子と相乗りしてスーパーに行き、
試食し放題、させ放題、子供が店で大声上げても「可愛いわねぇ」と微笑み
子供を本屋に放置し、本をぐちゃぐちゃにしても「元気ねぇ」と微笑み
コインゲームは子供より熱中し、子供を店内放送で呼ばれても
「預かってくれて助かるわ」とゲームを満足するまでして・・・
なんてこと本当にしたら最初の時点で心臓が持たないわ。
615名無しの心子知らず:05/03/05 22:34:18 ID:p0CmFp2b
>>609は釣りか日本語に不自由な人でしょ?
「オシメ替え台」とまでわかってるんじゃん。
少なくともおむつ替えの方が優先されるというのは明らか。
616名無しの心子知らず:05/03/05 22:39:30 ID:rKuIj9hu
優先座席に座ってて、先に座ってる人優先でしょって感じか。
617名無しの心子知らず:05/03/05 22:41:28 ID:GLg7SJOm
乱文失礼します。
隣のバカ夫婦。
「お宅ってちょっと子供構い過ぎじゃないのぉー?
だから甘え癖がぬけないのよ」
エェ、構いますとも。大事な一人っ子ですから。
っていうかあんたらが祭りで浮かれて公園でビールかっくらってる
間、
お宅のガキ共ずっと私に構って欲しくてまとわりつきっぱなしなんですけど。
しかも後になってバカ旦那の方がウチの義母に上記の事を言ってたのが判明。
あんたたちこそ人の事言ってるヒマあるなら自分の子供しっかり構えよ!

618名無しの心子知らず:05/03/05 23:06:47 ID:LzUs0G1+
>>609
ハゲワロタ。もうちょっと考えてから釣れよ。
619名無しの心子知らず:05/03/05 23:12:55 ID:dLeFTKH5
>いや、子供のオシメ替え台は専用だよ。
>空いてれば使ってもいい

1行目と2行目が矛盾していることに気が付いていますか?

私も598さんの言っていることは正しいと思っていますよ。
それは、行間にもにじんでいると思いますが。

「子供ができた人の論理」と書いたのは、
オムツ替え台を見てその用途が子育て(という大変な仕事)を遂行するための補助手段としていろいろな店が設置している設備であることを認識できて、
その目的のために使用することが優先されることも認識できて、
同じ目的のために使用する人がいればお互いに譲り合って使うことをも認識できる人同士なら通じる論理、
とでも言えば良いのでしょうか。
で、今回の場合、子供ができていないまだ未熟な(一生未熟なままかも知れませんが)二人組みは、
その用途が分かっていたか疑問で、
子供がいる人にとって単なる物置以上の価値があることを認識する能力や、
使えないと非常に困るということを想像する能力に欠けていたわけですよね。
これが、むしろ中年のオバサンだったりしたら、これは確信犯ですから私も素直に悪いと言えますが、
未熟さゆえの部分は割り引いてあげても良いのでは、と思うんですが。
620名無しの心子知らず:05/03/05 23:16:16 ID:rKuIj9hu
>未熟さゆえの部分は割り引いてあげても良いのでは
まっ、相手が小学生だったらね。
621名無しの心子知らず:05/03/05 23:33:06 ID:/EkVp/kE
まぁちょっと考えればトイレの床にバッグ置くようなもんだと分かりそうなもんだから
相当アタマが未熟なふたりだったんだろうしね。
622名無しの心子知らず:05/03/05 23:34:53 ID:IdJP41YX
>>619
あくまでその高校生の脳内を解説したダケってことだよね?
決してそれを肯定してるワケではないよね?
なら、>>598の意識自体を否定するかのような表現(「子供のオシメ替え台は
専用だという意識が強すぎる点、ちょっとモニョる。)なんて表現は読む側に
誤解を与えるので、もうちょっと考えて書こうよ。
623名無しの心子知らず:05/03/05 23:35:37 ID:kpW6tsBr
>>619
翻訳サイトで出てきた文?
624名無しの心子知らず:05/03/05 23:37:43 ID:THnsam06
そんなにかみつかんでも・・
私は>609の段階で言いたいことは分かったよ。
ちょっとだけ書き方が悪かったのかもしれないけど
叩かれてお気の毒。
625名無しの心子知らず:05/03/06 00:00:37 ID:I2mcWO4J
>子供のオシメ替え台は専用だという意識が強すぎる点

と書いたのは、世の中の人がみんな「子供のオシメ替え台は専用だ」とわかっているはずだ。
だから、赤子をつれた自分が言えば当然どくはずだというように思っていたんでしょ? ってことと、
それが通じないこともありうる(今回は実際そうだったわけですよね)わけで、
そちらの正義感を優先して子供を潜在的な危険(逆切れされて殴られる等)に晒す損得を考えなかったことから、
「意識が強すぎる」と思いました。
分かりにくかった点は、お詫びします。
626名無しの心子知らず:05/03/06 00:10:48 ID:7nGNzqgx
クソババアガオシメ台ごときで専用、優先って偉そうにしてんじゃねーよ
だったら邪魔なクソガキは
ガキ専用以外の場所では絶対他人様に迷惑かけんなよ
627名無しの心子知らず:05/03/06 00:14:03 ID:8h8o3zRT
春だよね・・・
628名無しの心子知らず:05/03/06 00:15:53 ID:tW4aTu0c
啓蟄だからね。変なのも湧いて出る罠
629名無しの心子知らず:05/03/06 00:18:47 ID:BkBFkhPw
虫がわいてくるんだねぇ。。。>啓蟄
630名無しの心子知らず:05/03/06 00:54:12 ID:iOAl7rxB
「うちの子悪気はないけど必ず人のものが欲しくて取っちゃうから喧嘩になっちゃうんだよー
」って。。確かに一歳半の子に悪気はないと思うけど。。
「ぜぇったいいじめっ子タ・イ・プ!」
「混んでる場所で待たされるとイライラしちゃうから可愛そう。子供だもん順番なんて意識せず
のびのびさせたいの」
って。。あんまりお近づきになりたくなくなった。。
ママの教育方針(?)にも色々あることを知った今日でした。

631名無しの心子知らず:05/03/06 01:46:45 ID:2tZ9Almi
今日じゃないんだけど産婦人科での出来事。
検診行くときにいつもいる子連れの夫婦。
最初子供が(1歳くらいかな)走り回ってて親いないのかなぁ?って思ってたら後ろの席に座ってる夫婦が親。
子供は放置。で他の妊婦さんのとこに行ってくしゃみして鼻水飛ばしたりしてる。
それを見た親はひたすら爆笑・・・
その妊婦さんに謝るわけでもなく、子をとめるわけでもなくひたすら放置。
その後、その子が他の赤ちゃん連れの妊婦さんのところにいって赤ちゃん触ったりしてる。
妊婦さんは苦笑い。
やっと連れ戻しに行ったけどその後もおんなじ感じ。
見た目は普通なのにDQN・・・
毎週見たけどみるのも嫌になったので検診の時間ずらした。
あのママさんと出産時期かぶったらやだなぁ・・・
632名無しの心子知らず:05/03/06 03:57:35 ID:j8mWrzsZ
トイレで思い出したけど、
以前のおむつかえシートが個室内にあるトイレに行ったら、誰か入ってた。
その駅ビルにはシートが1か所しかないので並んで待っていると一向に開かない。
ノックすれば返事はかえってくるけど、音はしないので多分子連れじゃない。
自分のうしろに並んでしまうおばちゃんに「こちらを使いたいので・・・」
とか何度も説明して空いてるトイレを案内しなきゃいけないし
「抱っこしててあげるからアンタ入りなさい」も何度も言われつつ
イライラしながら30分くらい待ってたら、
突然ガチャッと開いて若い女が走って出ていった。
水流す音もしなかったけど何してたんだよ!
>597
無言で荷物どけるまで待ってたって「嫌みだ」とか言われたと思う。
そんな奴らに会ってしまって不運だったね。
633名無しの心子知らず:05/03/06 04:00:47 ID:h1rQMzTM
まぁ、子連れのために空けておかなきゃいけないわけでもなし・・。
634名無しの心子知らず:05/03/06 04:38:01 ID:j8mWrzsZ
>>633
そうなんだけどね・・・
でもそこ し か 使えない人が待ってるのに他を使える人が占拠して
それでもなんとも思わないっていうのは思いやりに欠けるよ。
期待してもしょうがないのは分かってるんだけど。
子連れとかじゃなくいろんな場面で言えるけどさ
635名無しの心子知らず:05/03/06 05:00:07 ID:hGlE8oEv
30分以上も何してたんだろうね。
ンコ、出なかったとかかなぁ。
636名無しの心子知らず:05/03/06 06:22:12 ID:XS2FUukQ
>でもそこ し か 使えない人が待ってるのに他を使える人が占拠して
>それでもなんとも思わないっていうのは思いやりに欠けるよ。
それは>>632が「察してチャン」すぎるんじゃない?
個室内に台がある場合、メインはあくまでも「便器」であって、
対象者はトイレを使いたい全ての人。
子連れが優先される類のものではないでしょ?
30分待たされたのは不運だっただけ。
先に出てきた例とは違うよ。
637名無しの心子知らず:05/03/06 07:44:39 ID:j8mWrzsZ
>635>636
水流さなかったし、音もしなかったのでトイレでは無いと思います。
何度もノックしたし、おばちゃんとの会話も聞こえてたはずなんですけどね。
ついてなかったと思って忘れます。書いたらちょっとスキーリ
638名無しの心子知らず:05/03/06 08:21:40 ID:BrbIJmtH
>632
30分も待つなよ
中で倒れてるかもしれないぢゃないか
店員呼んで来てやれよ
639名無しの心子知らず:05/03/06 08:40:35 ID:j8mWrzsZ
>>638
そういう可能性もありましたね!
瀕死でノックの返事してたかもしれないし・・・
今度そういった場面に出くわしたら店員を呼ぶことにします。
640名無しの心子知らず:05/03/06 09:54:46 ID:kWOvr6VQ
>>632
それはお前の方が勝手だろ。
空いた個室に順番に入っていくんだから、若い女だろうが30分いようが
仕方ないじゃないか。
おむつ替え台の話とは全然違う。
641名無しの心子知らず:05/03/06 10:37:20 ID:F/BXhMzg
えぇ〜〜でも30分個室で音沙汰無しはちょとコワイ・・・
メールしてるか男と何かしてるか倒れてるか。
しんどかったら救急ボタン(ついてる事あるよね?)押したり
ドア開けて「だ・だれかたすけて・・」って言えるだろう。
しかし公衆のトイレでそんなにゆっくりできる気持ちがわからん。
併設のパウダールームならまだしも。汚いよ・・・

>>632
災難だったね
642名無しの心子知らず:05/03/06 10:37:22 ID:zpfyejbX
>個室で30分
ヤク射ってたのかもね。
643名無しの心子知らず:05/03/06 12:12:05 ID:XiJ62Z5N
メールしてて、そのまま出てったら用足しじゃないのに使用してたのが
バレちゃうのがバツ悪いんで、外の人が居なくなるのを待ってたんだと思われ。
でも30分待っても居なくならないから、仕方なく逃げるように出てったんだよ。
ペーパーをカラカラやったり水流すなんて“偽装行為”には頭が回らなくてさ。
644名無しの心子知らず:05/03/06 13:57:59 ID:XhxmcU9y
急な生理で下着から服まで汚しちゃった時、
おむつ台付きの個室占拠しちゃったことがある…
トイレットペーパーで叩いて、少しでも
血の染みを薄くしてべったり濡れたとこが
乾かせないかと焦りまくってた。
今ここ使いたい人が来ませんように、
倒れてると思われて通報されませんようにと
アホなこと祈ってたな。
着替えを買って帰るには所持金の少なすぎた学生の頃。
645名無しの心子知らず:05/03/06 14:06:24 ID:pGcLX3ZX
親が髪を染めているのに、娘が黒髪のままっていうのは、
「茶髪に黒眉」みたいですごく変だし、絶対薄い色の髪のほうが
可愛いしおしゃれだから子供用サロンで染めているのに、
黒ボサ毛さんに文句を言われました。
人のことに口を出す前に、ご自分を省みて!って言いたいです。
646名無しの心子知らず:05/03/06 14:08:00 ID:vIl+Id2Y
クマー
647名無しの心子知らず:05/03/06 14:16:45 ID:F/BXhMzg
>>645
うちの子の園にもいましたよ。
「○○ね〜びよういんでからーりんぐしてもらってるんだよ〜いいでしょ〜」
と、全身ギャルファッションでオシャレに余念がない○○ちゃん。
でもにっこり笑えば虫歯だらけの口。目が悪いから眼鏡かけてるし
ギャル服と茶パツのギャップが・・・

おまけに小学校あがってから、うちの子といっしょの通学路で
うんこがまんできなくて道ばたでしたでしょ!
うちの子があげたビニール袋にして、うちの子にもらったティッシュで
おしり拭いて、その袋を私に渡そうとするな!
「お母さんに捨ててもらってね」とさよならしたが。
幼稚園児でも、おかえりの前にはトイレに行けるよ・・・
648名無しの心子知らず:05/03/06 14:25:53 ID:bYXkWlmQ
>>647
そら娘タン災難だったねぇ…。647サンもおつかれ。
でもそんなおバカな子は早晩周りからイタイ子って気づかれるから
スルーしよ。
でももし私の息子がウン◯入りのビニール持って帰ったら…orz
649645:05/03/06 14:57:23 ID:pGcLX3ZX
>>647
・・・あの、勘違いだったら悪いのですけど、
私に敵意があるように思える書き込みなのですが、
何か悪かったのでしょうか?
650647:05/03/06 15:03:32 ID:F/BXhMzg
>>649
いえいえ、それで思い出したんだけどね、って事ですよ。
それより>>646には突っ込まないの?w
651645:05/03/06 15:14:39 ID:pGcLX3ZX
>>650
やっぱり私の勘違いだったんですね。
ごめんなさい。

「クマー」は私へのレスなのですね。
意味が分からなくて、そうとは知りませんでした。
調べます。板違いすみませんでした。
652名無しの心子知らず:05/03/06 15:45:21 ID:XiJ62Z5N
>>645
親が酒飲んでるのに子供がオレンジジュースは変だから子供にも酒飲ませる
親がタバコ吸ってるのに子供が飴舐めてるのは変だから子供にもタバコ吸わせる
親が車運転してるのに子供が自転車なのは変だから子供にも車運転させる
親がパチンコやってるのに子供がゲーセンなのは変だから子供にもパチンコさせる
親がSEXしてるのに子供がおてて繋いでおままごとは変だから子供にもSEXさせる

あなたのやってるのは↑と同じこと
653名無しの心子知らず:05/03/06 15:48:32 ID:iN6VqczY
クマを喜ばせてどうするのよ
654名無しの心子知らず:05/03/06 16:12:05 ID:yoELM58k
>645
まだ時代が追いついてきてないってゆーか・・・
「髪染めの液は微量でも有害だから(でも安いものでなくれば大丈夫と言われている)
子供に使うのは元ヤンなどのアレな親ばかりだろう」
という認識が世間には少なからずあるですよ。
私だったらうちの子には、親が常識のない人だったら困るから念のために
髪を染めてる子供とは遊んで欲しくない。
655名無しさん:05/03/06 16:12:28 ID:DqFVmPIY
656名無しの心子知らず:05/03/06 16:16:38 ID:h1rQMzTM
有害かどうかもあるけど、不必要に着飾る子供って気持ち悪い。
髪の色にしろ洋服にしろ。
で、派手な子のブサイク率は高かったりする。
657名無しの心子知らず:05/03/06 16:39:02 ID:Cj07wBtK
>>656
同感です。
有害かどうかとか、ブサイクとかどうかって問題じゃなくて、
外見を飾り立てる事しか興味のない親子と思われそうでイヤです。
子供の外見なんて清潔でコザッパリしてれば充分、それ以上に
手をかける余裕があるなら、しっかり躾をして年齢に応じた礼儀を
弁えさせるのが大事だと思う。
申し訳ないけど、派手に着飾った親子に礼儀を弁えているタイプは
見たことがありません。
658名無しの心子知らず:05/03/06 16:40:36 ID:rSKzeeN8
毛染めって、有害は有害なんだよ。どの程度有害かってのがはっきり示されてないだけで。
ただ、子供は大人よりも毒に対する体制が未熟だから、タバコでも酒でも毛染めでも
より体へのダメージが大きいのは確かです。
実際、毛染めが多くなるにつれて、鬘産業は年々利益拡大してるって話だから、子供のころから
染めさせるのなら、将来も覚悟させたほうがいいってことかな。
659名無しの心子知らず:05/03/06 17:00:28 ID:bYXkWlmQ
今はまだ本人の意思で染めたい!と言っている訳ではないでしょう。
ある程度の年齢になって自分自身の価値観が出来あがり、自己責任に
おいて判断できるんだったらそれは娘さんの自由だよ。
自己表現だからね。
645サン↓こっちのスレで息子に半ズボン強制している父親にちょっとだけ
かぶってしまう…
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1107945238/

最近は茶髪ってオシャレかぁ?って思いますけどね。ボサボサはまずいけど
黒髪って綺麗でイマドキだと思いますよ。
660名無しの心子知らず:05/03/06 17:34:28 ID:KBUxF9Ul
とりあえずいかにも自分で染めましたーって感じの
色にムラがある茶髪はダサイ。
自分で染めても綺麗に染まってればいいけどね。
661名無しの心子知らず:05/03/06 17:38:20 ID:qXf9wAAL
近所にさ いるんだよ>クルクルパーマ&茶パツな子供
その親はみんなに見て欲しくて(かわいいね〜っと言って欲しいらしい)
帽子をかぶって登園するのが規則なのにわざわざ忘れたフリをして
茶パツパーマ頭で毎日登園してくる。
みんな知ってるから わ ざ と 言わない。
半年前にもしてきたから「子供にはあんまりしない方がいいよ」って
忠告したにも関わらずだからねえ・・。
ドキュには何を言っても無駄って事で。
662名無しの心子知らず:05/03/06 18:07:42 ID:XiJ62Z5N
みんなで示し合わせて
「あらら〜せっかくのキレイな黒髪だったのに、こんなに傷まされちゃって…
それに小さい頃から薬液で頭皮傷めるとハゲやすくなるのにね〜○○ちゃん可哀想」
とでも言ってやれ
663名無しの心子知らず:05/03/06 18:40:24 ID:ciTFjCbX
茶髪のガキは、頭の悪い馬鹿な大人になるんだろーな。
字もろくに書けず読めないのに、ブランドの名前だけは読めたりさ
芸能人とかにやたら詳しかったりね(それがスゴいと思うのが一番問題)。

美しさ綺麗さやかわいさを勘違いしてる親が多いの?
きっと、茶髪にすれば流行だしかわいくなれるとか思ってた不細工な親なんだろうね。

勉強や遊びを通して、生きていく・大人になる為の最低限の常識を学ぶ時に
何も今する必要のない毛染めや化粧や不必要で非常識な事を
しても構わないと言われて育てられた子が大人になった時がこわいよ。


年金貰えなかったらおまえらのせいだ、と言いたい。

664名無しの心子知らず:05/03/06 19:42:54 ID:WXnq1Lm6
うちの子色素がかなり薄くてしかもまだ髪自体少なくて
なんつーかもう「染めたでしょ」って髪の色してるんだよね・・・。
一回も髪切ってないのにシャギーが入ったショートだし。
まだ1歳だから染めたりしないのに,「染めてるの?」って聞かれるの
辛い・・・。
665名無しの心子知らず:05/03/06 19:54:32 ID:ByRbwzl5
>664
昔なら子どもの髪を染めるなんて、考えもつかないけど
>661の近所のDQNみたいなのがいるから、生まれつきのこまで誤解される
666名無しの心子知らず:05/03/06 20:06:36 ID:HJBZpcXJ
>>645
森の人なのかもしれないけど、もし本当だったら
> 親が髪を染めているのに、娘が黒髪のままっていうのは、「茶髪に黒眉」みたいですごく変
この意見は凄味があるな。
親と子を同一視してるんだ…。
667名無しの心子知らず:05/03/06 20:09:09 ID:w+WoC5vJ
>666
いや、「この色のスーツにはこの色のバッグ」的なものだとオモ。
668名無しの心子知らず:05/03/06 20:12:09 ID:n3UWtlwf
>>664

うちの子も髪の色がちょっと薄くて、、眉とまつげが真っ黒。
現在背中までの緩いウエーブのかかった天パ。
冗談でカーラー巻いたらお蝶婦人やアムロ風の巻髪がすぐできる。
赤の頃はよかったんだが、
幼稚園に入ったらとたんに言われる言われる。
私がストレートの黒髪だからよけいにね。(義母に聞いたら、旦那が小さい頃
髪がまっ茶っ茶→真っ黒、で、義父と義妹が黒髪の天パ)

隣のクラスに、ワインレッドにカラーリングしてスパイラルパーマ掛けてる子がいるけれど
それと比較したらわかりそうなもんだけどなあ。

669名無しの心子知らず:05/03/06 20:16:36 ID:F/BXhMzg
>隣のクラスに、ワインレッドにカラーリングしてスパイラルパーマ掛けてる子がいるけれど

その親、かなり狂ってますね
670名無しの心子知らず:05/03/06 20:25:16 ID:69T1ZceV
昔、中・高の校則がすごく厳しかった頃の少女マンガで、
パーマをかけても「生まれつきの天パです」って言い張れるように
親が小さい頃パーマをかけて写真を撮っておいてくれたの!
ってのがあったけど…漫画みたいな親が増えたのかね。
671名無しの心子知らず:05/03/06 20:28:24 ID:kfdl9yxt
>>647
目が悪いのは親がドキュなのとは関係ない。偏見。
672647:05/03/06 21:06:19 ID:F/BXhMzg
>>671
ちがうよ、眼鏡かけてケントデリカットみたいになった顔と
ギャル服が似合って無いって事よ
673名無しの心子知らず:05/03/06 21:07:18 ID:9SPB2f2C
>>672
全くフォローになってないぞそれ……
674名無しの心子知らず:05/03/06 21:18:40 ID:FjHrhIuT
わたしはヘアダイがきっかけで、色素全般に対するアレルギーもち
になってしまいました。年々アレルギー反応が強くなって、今では
使える口紅やアイカラーなどのポイントメークが無く、自然顔料しか
使っていない特別な化粧品しか使えません。それはそれでいいのですが、
アレルゲンは摂取が小さい頃であればあるほど症状が発祥するのを
早めるとか。わたしは子供の頃からバレーを習っていたので、舞台
用の化粧をよくしていたことも、色素に対するアレルギーの原因
かと思っています。とにかく小さい子にヘヤダイはやめてあげてー。
675名無しの心子知らず:05/03/06 21:53:18 ID:ZnrZ0lSG
書いてスッキリさせてください

今日、5歳の娘を公園に連れて行った。雪が残ってたせいか、誰もいなかった。
公園に変わった遊具があって、4つの自転車が輪っかになってぐるぐる回るやつなんだけど、
娘はそれに乗ってこいで遊んでた。
そこに5〜6歳の姉妹が来て、突然同じ遊具に飛び乗ったので、娘は降りて戻ってきた。
で、リュックからおもちゃ(小さいピアノみたいなやつ)を出して弾いてたら
姉妹もやって来た。
そして「見せて〜見せて〜」と取り上げ、弾いたり電池を出したり入れたり・・・・
娘は「落とさないでね〜壊さないでね〜」とハラハラ。
姉妹にすっかりおもちゃは取り上げられ、例の遊具に「乗って」と指示される娘。
音楽にあわせてこげ、と言われるままに乗ると、
姉妹のお姉ちゃんの方が乗ってきていきなり全力でこいだので、娘は振り落とされ水たまりに落ちた。
私も娘も「あっ、やめ」くらい言った瞬間でした。泥まみれ・・・。

半泣きで立ち尽くす娘と泥をふく私を見ながら、姉妹は「あ〜あ」と言ってから
ものすごいスピードで遊具を回しながら「こうやるんだよー!見てみて〜」

向こうの親もいなかったし、なんかひとことくらい言ってやればよかった・・・
あといつもなんだけど、4人乗りの遊具にあとから乗ってくる子は
9割がた、無言で飛び乗ってくる。
幼稚園児が一人で乗ってるとこに高学年くらいの男の子が3人で来て全力でこいだりするから
ほんと怖い。娘が譲っても、小声で「ラッキー」とか言うし・・・
676名無しの心子知らず:05/03/06 22:35:45 ID:76IWUWyP
後から飛び乗ってくる小学生には、赤ちゃんに話し掛けるようにやさしーい目で
「あ、ボク、じ ゅ ん ば ん、できるかなぁ?」
とか言うと逃げる。
677名無しの心子知らず:05/03/06 22:48:35 ID:+AeF/ivB
そうだね。わかってるんだもん、奴等も。
わかってることを、再度諭されるなんてバツが悪いし、諭す方は
やさし〜く話しかけるんなら通報もされまい。親が出てきても、
怒鳴ったり叱ったりしてる場合よりは相手もバツが悪かろう。
678名無しの心子知らず:05/03/06 22:52:52 ID:koIKt1uJ
旦那の実家での事。
わが子は9ヶ月、人見知りの時期。着いたとたん、酔った舅が泣きわめく孫にチッス。キモ〜
姑「あら、ママに抱っこされてるのに何でなくの?パパの方が好きなの〜?」 ムカッ
三回離乳食のあと、舅「食べさせたい」と言ってイチゴを5個。泣いてるのに、
「腹へってんだ。もっと食え。」と。 泣いてるのは、慣れない人に食わされるからでないか?
しかもイチゴ5個は多いだろ!
私が我慢できなくなり「食べすぎじゃないの?」と言うと、
姑「いいじゃない!食べたいだけ食べさせても!プリンもあるからね!」だと。
あとムカつく言動ちらほら・・・
ああマジ切れそう
過喚起になるとこだった・・・
679名無しの心子知らず:05/03/06 23:10:58 ID:wqxe7Miv
なんでキレなかったの?
横暴なジジババから可愛い我が子を守れるのは、強い母親だけだよ?
680名無しの心子知らず:05/03/06 23:34:40 ID:koIKt1uJ
>679 何言っても「いいじゃないね〜」って感じで、旦那が止めようと聞く耳
持たないんですよ。っていうか、自己中で気が強い。
だから話し振られてもシカトする、というささやかな反抗のみです・・・OTZ
会わせたくねえ〜〜ウワアアアアアアン!
いつかは必ずキレルと思う、いや、キレた方がいいんですよね?
681名無しの心子知らず:05/03/06 23:40:13 ID:4/Ulclij
会わせなくていいのなら会わせなければ?
そういう訳にもいかないかな。
頑張ってお子さん守ってね。
私の義両親はあまりにDQNなのでもう会わせてません。
旦那もあまりのDQNぶりなので納得しています。
682名無しの心子知らず:05/03/06 23:43:19 ID:V6eS3Gga
>680
まあまあ。
じじいにばばあは、孫が可愛いだけさ。
そのうち、じじいばばあんち一人で逝った(逝ける様になる)日は、
家でめし食わなくなるよ。
そうなると、また怒り倍増さ。
683名無しの心子知らず:05/03/06 23:51:21 ID:koIKt1uJ
>681 そういう訳にはいかないようです・・・
電話うるせえし
もう会わせてないんですね。強い!尊敬します。
>682 うわ〜 考えただけで腹立つ!
きっと豪華な食い物やおもちゃで釣るんだろうな。目に浮かぶようだ
684名無しの心子知らず:05/03/07 00:02:32 ID:+lmx3pYw
>>678
そんな事でいちいち怒ってたら身が持たんよ。
そのうち言葉がしゃべれるようになったら、
欲しいもの(しかも高いもの)を自分で欲しいと言わせるように仕向けなされ。
「ママは買ってくれないの〜」と悪者にせておいて、
金はジジババからたんまり出させれば良いではありまへんか。
うちはその手で両方のジジババから毎回たんまりいただいおります。
誕生日もブランド物の服や高いおもちゃを買ってもらえるちゃーんす。
今はスルースルー
685名無しの心子知らず:05/03/07 02:24:35 ID:L2+iV71h
亀だが>>637ってすごーーーーーーーくイヤ!
>水流さなかったし、音もしなかったのでトイレでは無いと思います。
>何度もノックしたし、おばちゃんとの会話も聞こえてたはずなんですけどね。

そんなことするような香具師には、私も是非30分の篭城で対抗したい。
>>640に禿同。
686名無しの心子知らず:05/03/07 05:03:49 ID:DRP7tsMX
カチムカじゃないが、ちょいモニョ・・・
今日、私の具合が悪く(ツキノモノ@内膜症餅)旦那も仕事なため、近距離の私の実家に子供を預けた。
出かける用事も無いから〜と聞いていたので昼間預かって貰って、私は休養を取らせてもらった。
夕方になり体調もマシになったので子供を迎えに行ったら、実母から何でもないような口ぶりで
「私の(実母)の用事に、○ちゃん(←娘)を一緒に連れて行ったの〜」と。
地域の福祉ネットに参加している実母、今日は会合日だったらしい。
聞いてませんよ?しかも、貴女今パートで保育園勤めてますよね?
風邪やインフルが流行しまくってる〜と言ってましたよね?
娘は鼻水垂らしてるので、今日は寒いし外出しないと最初に言ってたような気がするんですが?
挙げ句、会合の終わりくらいで娘が爆睡して、ダッコしてたから気が付かない内に片方の靴が脱げて行方不明って・・・
そんで、代わりの靴を買ってあげる!!って・・・ 買われるくらいなら私が同行して選ばせて下さいorz
こんな事だったら、無理をしてでも私がみてるんだった;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
好意で預かってくれた実母には感謝。でも、もう信用しない・・・
そして、今日一日横になってたせいで眠れなくなって、こんな時間にカキコしてる自分にはカチムカ
687名無しの心子知らず:05/03/07 08:25:39 ID:7o7OKhvk
>>686
大変でしたね。
でもプロじゃないかぎり、実母といえども
「人に預ける」ということはそういうことなんだと思う。
自分のやり方や常識とは違って当然なんですよ。
688名無しの心子知らず:05/03/07 08:43:48 ID:fMewB4fF
>>685
30分も出てこなかったら心配になってノックくらいするのでは?
私は鍵の所が赤になってたのでずっと待ってたら
単に壊れて青にならなかっただけで誰も入っていなかった経験ありですw
ノックして確認すりゃ良かったよ・・・
689名無しの心子知らず:05/03/07 09:16:07 ID:DJMTcGm0
>>687
ずれてませんか?

>出かける用事も無いから〜と聞いていたので昼間預かって貰って、私は休養を取らせてもらった。
なのに、
>地域の福祉ネットに参加している実母、今日は会合日だったらしい

だったからモニョってるんでしょうに。
ちゃんと読んでますか?
690名無しの心子知らず:05/03/07 09:25:50 ID:eKNFDL0C
>>689
そう?
私も同感だけど。
どこも行く用事はないといってもあくまで予定でしょ?
今回も忘れてたんだったら仕方ないよ。
人に預ける時は覚悟いるよ。
691名無しの心子知らず:05/03/07 09:30:04 ID:M6WAeXqQ
>689
>687 「でもプロじゃないかぎり」って書いてあるから
そんなにずれてるとは思わないな。
特に肉親だと、気軽に預けられる分、向うも気軽に預かる感じがあるからな。
絶対にこうしてほしい・ほしくないっていうのがあるときは
お金払ってプロに預けたほうが確実だと思う。
692名無しの心子知らず:05/03/07 09:35:18 ID:uKMEf210
渋滞時の高速のSA・PAならだけど
普通の公衆トイレで30分も待てるのが凄いね。
私ならとっとと他のトイレを探します。
632も遭遇した人が30分中で何してたか知らんけど、
以前トイレでインスリン注射してる人とか目撃した事あるので、
そういう場合もあるんだから、水流さなかったからうんこじゃないとか、
632も勝手なこと言うなよ〜とか思ってしまった。
693名無しの心子知らず:05/03/07 09:44:33 ID:rNbu2skn
独身の友達に言われました。その子ももうじき結婚するような人はいて、
自分の子供はこう育てる〜みたいなのを妄想しているようです。
うちは旦那が好きでゲームをします。子供もテレビがついてるとおとなしく、
家事などまとめてしたい時助かります。その後めいっぱい遊んであげます。
でも友達からすると「ゲームがあると子供は殺人鬼になる」「テレビばかり見てる
子供はバカになる」そうで、自身は絶対ゲーム機を買わないしテレビもあんまり
見させないそうです。しかし子供がゲームしたくて小型ゲーム機を盗んだりする
という話も聞いたことがあるから、絶対買わないとそういうこともあるよ、と
言うと「うちの子供(いないけど)にゲームを見せるその子供が悪い。あんたんち
も私が子供生む前に処分してよね」と今朝いきなりメールで言われました。
「うちは旦那が好きだから処分できないよ」と返信すると「じゃ、将来あんたの
子供は人殺しになっちゃうよ。知らないよ」と脅かされました。
むかついたんでその後のメールはすべてスルー。縁切りも視野に入れていたところ
言い過ぎたと思ったみたいで話題をかえ(言い過ぎたゴメン、はない)何事も
なかったようなメールをさっきからよこしてきてます。
もちろんまだシカトしてます。
694名無しの心子知らず:05/03/07 09:48:44 ID:t+F3dCKm
永遠にシカトでよろしい。
695名無しの心子知らず:05/03/07 09:58:04 ID:ewGSvYSR
うん、一生シカトで上等だ!
696名無しの心子知らず:05/03/07 10:00:03 ID:fMewB4fF
気持ち悪い・・・
脳内子供が被害にあったと言って逆恨みされそう。
697名無しの心子知らず:05/03/07 10:01:47 ID:2IHD5F0/
そういう人の子供が
他人の家でゲームやりまくる子に育つんだよね。
698名無しの心子知らず:05/03/07 10:09:56 ID:o8FcEWjY
>>697
そうそう・・・
「うちの子はゲームに興味がないみたい」
「ゲーム脳って怖いねー、うちはゲームがないから」
あなたの子供外で遊ぼう、って声かけてもうちのゲームにずっとかじりついてやってますが。
699風疹(胎児に障害がでる):05/03/07 10:21:28 ID:k6NVT8qI
そうそう、保護者会で「うちはゲームを与えない主義です。子どもは
図鑑が大好きでいつもかじりついています。」っていうママンのムスコ
は、うちにくるとずーーーーーと、ゲームやってるよ。
他の子が公園に行こうって言っても残ろうとする。もちろん、私は追
い出しますが。最近は、うちの子も「あの子が来るとずっとゲームばか
りでイヤだ」と呼びたがらない。

歯止めのきかないゲーム好きも困るけど、「ゲームも遊びの選択のうち
のひとつ」っていう子供が多いと思うんだよね。切り替えができれば
問題ないと思うんだけど。
700名無しの心子知らず:05/03/07 10:33:27 ID:FI/g9l+O
ゲームをすると殺人者になっちゃうよって怖すぎる。
殺人者を自ら育てているようなもんじゃん。
701名無しの心子知らず:05/03/07 10:40:21 ID:2IHD5F0/
>699
その名前欄は!
さっき鬼女の吹いたレスで見たわw
702名無しの心子知らず:05/03/07 11:31:49 ID:PtwEW+fW
>>678
子供を犠牲にしてでも。義両親と波風を起こしたくないんだね。
子供の親なら、イヤな事されたらビシッッと言え。
703名無しの心子知らず:05/03/07 11:41:32 ID:UeTZpulN
>>701
私も見たわ〜!
メル欄と名前欄を間違えたうっかりサンですねw
704678:05/03/07 11:55:05 ID:X7HRcK0j
702サン 前は少しの事は我慢しよう・・・と思ってました。でも!
・結婚式の予約を勝手にした(うちの両親には相談なし)
・帰省すると必ず「パパ大好きね〜」と言う
・ケーキとか食わせたがる
・産後の一言目「名前決めてないの?だったら私きめちゃうから!」
・センスの悪い服買ってくるし、今時オルゴールが鳴る不気味な人形とか・・・
波風立てちゃってもいいや、と思ってます
こんな私は鬼嫁なんでしょうね。 
705名無しの心子知らず:05/03/07 12:01:34 ID:YNeyvlP1
>>686
あなたにゆっくり休ませてあげたくて、
予定がないってウソついたのかもね。
706名無しの心子知らず:05/03/07 12:16:37 ID:FI/g9l+O
>686
ええ母さんじゃないか。
私はうらやましいよ。
707名無しの心子知らず:05/03/07 13:06:32 ID:D2vjyp4p
>>686
お母さんだって大変だったと思うよ。
預かってもらったんだから感謝だけはしようね。
708名無しの心子知らず:05/03/07 13:31:24 ID:snCAjn5d
金曜日、うちの長男5才がその前夜から高熱だったので、近所の小児科に行きました。
とてもガラガラすいていて、順番はすぐ回ってきました。
そして、「インフルエンザの検査しますか?」と云われて、勿論「はい」
「でも、この地区はインフルエンザはもう下火だしね〜」とか云いながら、
先生は誠にやる気なさそうに検査してくれました。
結果は「シロ」
ですから、私は、「何の熱でしょうか?」と聞きました。
「小さいうちは、いろいろ病気もらいますからね。
他に特に症状はないですね。薬を処方しときます」
それで終わり。
それから土、日と熱もなく、元気だったので、今朝、長男は幼稚園に行かせました。
もちろん、着替える前に体温計でもう一回熱が無いのを確認して、
特に鼻水も咳もなかったので。
そして、次男も昨夜から熱だったので、長男の得体の知れない熱が移ったのだろうと、
再び同じ小児科に行きました。
待合室びっしり人で埋まってます。
「金曜日受診した長男の熱が移ったのだと思います。
熱も無く、元気だったので、今日から幼稚園に行かせましたが。」
「えっ、行かせたの?もしかしたら、インフルエンザだったかもしれないよ。」
「でも、検査していただきましたけど、インフルエンザはシロと仰いました。」
「うちで、診察したの?」(12月からこっち、月に2回づつ、兄弟で4回づつ通ってるのに顔覚えてないのかよ)
「とりあえず、次男さんも検査しますね。」
結果「黒」
「ご長男も、また熱が上がってくるかもしれないから、気をつけて。
いや〜、発症してからあんまり時間が経ってないと、検査に出ない事があるんだよ」

そりゃ〜、後出しで狡い。
どうするんだよ、うちが感染源になっちまうじゃないか〜。
709名無しの心子知らず:05/03/07 14:03:17 ID:VGNPsAIe
>いや〜、発症してからあんまり時間が経ってないと、検査に出ない事があるんだよ

これが本当のことなのか私は知識がないので分からないのだけど、
実際にそうなんだったら、仕方なかったのでは?
結果、後だしになってしまっても。
710名無しの心子知らず:05/03/07 14:13:12 ID:gw7bryAx
いきなり39.5度の熱が出て、食欲もなく(いつもは旺盛)
元気がなかったので病院へ連れて行ったら
「明日も熱が下がらなかったら、また連れて来て下さいね。
高熱だからインフルエンザかもしれないけど、1日ぐらい
経たないと正しい結果がでないから」と言われたことあります。
711名無しの心子知らず:05/03/07 14:14:08 ID:l0DJLKcJ
>708-709
検査しても黒にならない場合があるらしいよ〜。
災難だったけれど、お子さんお大事にね!ママも気をつけて。
712名無しの心子知らず:05/03/07 14:16:02 ID:V531tZyv
発熱後8時間以上経過しないと検査に出ないそうですよ。
インフルエンザ。
713名無しの心子知らず:05/03/07 14:29:41 ID:UdOD2LPz
うちの娘も熱出してすぐ(待ち時間込みで1時間くらい?)病院連れてったらまだ
分からないかも〜と言われ、陰性だった。
明日も下がらなかったらまた来てと言われ、次の日は陽性。

でも1日で熱下がって元気なんだったら長男君は大丈夫なんじゃない?
次男君はまた別のとこからもらってきたとか。
病院には毎日何十人も患者が来るんだから覚えてないのは責められないと思う…。
714名無しの心子知らず:05/03/07 14:36:38 ID:UeTZpulN
うちは朝発熱に気づいて午後一時の検査でインフルエンザ陽性だったけど
帰宅してすぐタミフル飲んで、午後八時前には平熱になった。
その後の二日間は外出させなかったけど、すごく元気だったよ・・。

自分の経験も含んで感じることだけど、結果は検査の仕方にもよる事があるのかも。
鼻水だらだらなのに入り口だけ綿棒でちょいちょいってやっても
ウィルスがあるかどうか正確な結果が出ないこともあるんじゃないかな。
715名無しの心子知らず:05/03/07 15:37:37 ID:Eqz0WU4e
714さんは寝てるウチから発熱してたんだと思うよ。
気付いたのが朝だっただけで。
716名無しの心子知らず:05/03/07 16:18:55 ID:/9p8YHu6
インフルエンザの検査は、熱が出始めて1日。
特効薬(タミフル)は、48時間以内だったと思う。

いくら何十人と診ていても、かかりつけにしていて、月1以上かかってるのに、いつまで立っても顔覚えない様な医者は、ちょっとまずいと思いますよ。


ちゃんとした医者なら、病歴見て覚えてるから。
717名無しの心子知らず:05/03/07 16:59:16 ID:xQyn5XEP
>>644
遅いレスだけど、自分もそういうことあった。
サービスエリアのトイレなんだけど、男と初めてのデートで
急に生理になちゃってあせってトイレでペーパーを重ねて
みたり、シミにならないか見たり、そしてトイレを出たら
並んでた女が私とすれ違いざまに小声で私だけに聞こえるように
「おせぇ〜んだよ!」って言われて、ああいうことをフツーに
言える女性がいることに驚いた。
私も長かったから悪かったけど。見た目フツーの地味な女の子だから
よけいに驚いた。売店でナプキン買うことも忘れるほどあせった
718名無しの心子知らず:05/03/07 18:05:46 ID:95H9HGF0
>>717さん
大変だったね・・・お疲れさん

さっき3ヶ月の赤さんと近所のスーパーに行ってきたんだけど
4歳くらいの男の子にイライラさせられちゃったよ

赤さんはご機嫌で起きていたので「ニンジンさん買おうね」とか
「今日は肉じゃがにしようか〜」とか話し掛けながら
買物をしていたのだけど(ちょっと危ない人に見えたかも?)、
その男の子が何度も何度も、赤さんを覗きに来る

それは別に構わないんだけど「かわいくないな〜」とか
「返事しないじゃん」とか言って絡んで来るんだよね
まぁやんわりとスルーしていたのだけど
そのうちスルーされて腹が立ったのか?
赤さんに向かって手を振り上げて「殴るぞ!」と言ってきた

さすがに「はぁ?」と思って、にーっこり笑顔で
「そんな事したら同じ事しちゃうよ?」とだけ言って帰って来たけど
帰り際に思いっきり体当たりされたよ・・・
719名無しの心子知らず:05/03/07 18:43:24 ID:YB9NelM6
>>718
優しくされてる赤ちゃんに嫉妬したんだろうねえ。
親にまともに構ってもらえない放置子って、可哀想だとは思うけど……
正直ウザい。
720名無しの心子知らず:05/03/07 19:20:37 ID:D2vjyp4p
うちも似たようなことあったよー。
うちの場合つれてたのは5歳の娘だったけど、小学生の低学年くらいの男子が
スーパーで走り回ってて、うちの娘のところに来るとぶつかって来るんだよ。
2回ぶつかってきて気づいて、3度目は私が娘を引っ張ってかろうじてよけた
んだ。そしたらそのガキ、うちの娘に「ブス」だの言ってきて、そりゃよその
子が見たらブスかもしれないけどむかついて、次にまた走って来たの見えたん

「あんた、しつこいよ。いい加減にしなさい!!」って怒鳴ってやった。
びびったのか回れ右して行っちゃったけどね。
レジのとこまで行ったら茶髪のデブ女とやっぱりデブのくたびれたジャージの
上下着た親父とそのガキがいたんで、にらんでやったけどね。気がつかなかっ
たみたい。
どうせ自分の子供がスーパーで勝手に走り回っても気にも留めないんだろうけど。
DQNの餓鬼にはきちんと注意してやったほうが社会のためだよ。
721名無しの心子知らず:05/03/07 20:30:54 ID:95H9HGF0
レスありがとうございます

>>719さん
>優しくされてる赤ちゃんに嫉妬したんだろうねえ。
なんかちょっと嬉しかったり・・・
さっさと忘れて、赤と遊ぼう!と思えたよ。ありがとー

>>720さん
GJ!しかし「ブス」とか・・・ヘコみますよね・・・
でも親がかわいいと思えればよし!
そしてそんなDQN行為をしなければ、なおよし!ですね。

ちょっとスレ違いかも知れないけど、旦那は小学校教師
最近、人との距離が取れない子供が本当に多いそうです

先生は親じゃない、ということが解かっていない
人のポケットに勝手に手を入れる、鞄をあける
机を漁る・・・など

私が小学生の時は、先生の机なんて
触ってはいけない聖域みたいに思ってたけどなぁ・・・
(勿論、中身に興味津々だったけどw 勝手に触ったりはしなかった)
722名無しの心子知らず:05/03/07 21:36:21 ID:sXbppkkY
ホント、今の子達って大人に普通に「ねぇ〜あのさ〜」って話しかけてくるよね。
自分が子どもの頃なんて先生は勿論だけど、
たとえ相手が仲が良い友達のお母さんだったとしても、
大人と話しをすること自体が緊張するような出来事だったと思う。

うちの子の園にも、タメ口で話しかけてきて鞄の中を覗こうとしたり、
コートのポケットに手を突っ込んだりする子がいるのだけど、
この子、友達と遊んでいてもつまらなくなると1人母親達が談笑してるところに来て、
大人相手にショーを始めたりするの。
皆ある程度付き合うんだけど、話してるから途中で見なくなる。
そうすると「もう!せっかくやってるんだから、ちゃんと見ててよ!」と愚図り始め、
何人かの母親達が「ゴメンゴメン」とやるもんだから、

彼にとって、大人 = 自分に都合よく合わせて相手してくれる存在 なんだと思う。

昔はこういう時、親が「大人が話しをしてるから子ども同士で遊びなさい!」って
嗜めたと思うんだけどね…
723名無しの心子知らず:05/03/07 22:03:48 ID:odmN6RBZ
逆に>>722たちが子放置して話し込んでるんじゃないかってのは意地悪い見方?
724名無しの心子知らず:05/03/07 22:19:05 ID:7Umi5UkR
一度2歳の娘を公園から引き上げさせるために、
「ほーら○○チャン(自分の娘の名前)おうちに帰るとね、ママのポッケから
さー何がでてくるかな?」なんて、釣って帰ろうとした事がある。
すると飛んで来るのは娘ではなくて、ずうずうしい他人の子。
以前私がポケットから郵便局でもらったキャンデーをだして、転んで泣いてた
幼児にあげた事があるのをしっているせいか、
「あめ、あめ、」と人のジャケットのぽけっとを覗き込んだり、
自分の手を突っ込んだり。(砂場遊びした汚れた手で)
「ちょっとやめさせてくれない?」とその子のママに言うとママは
「こら、××」と叱るんだけど、全然わたしから離れようとしない。
子どもも2歳くらいになると、色々な個性や性格が出て来て、大人ですら
嫌悪感持つ子どもって出て来るよね。
その子って寒いから私が両手をポケットにいれていると、何か持っているんじゃないかと
強引に自分の手を突っ込んで来る。
私が手を握りかけていると、何かその中に持っているんじゃないかと人の
手を開こうとする。
ま、口先では叱っているけどそのママも少し鈍感な人なので、この親にして
なんだろうけど、いい加減砂まじりの手を突っ込まれるの頭に来てるんだけど。
違う幼稚園にいれることをそろそろ考えた方が安全かもしれない。
725名無しの心子知らず:05/03/07 22:25:40 ID:kN65usEQ
>724
2歳児に嫌悪感を持つなんて・・・根性悪そう・・・
クマ?
726名無しの心子知らず:05/03/07 22:25:55 ID:LTaMy04M
>723
小梨か毒女?
意地悪く無いけど、幼稚園のこと知らないのかな?
各自で送迎の幼稚園の、登園時、降園時の情景だと思うよ。
幼稚園の敷地内なら、放置も何もないから。
727名無しの心子知らず:05/03/07 22:41:01 ID:X1LT8DaV
>724
「いつも飴があるわけじゃないんだよ〜」
と言ってやるのはダメ?
嫌悪感とまではいかなくても砂まみれの手をしょっちゅう
自分のポケットに入れられたらイヤだと思うよ。
だから自衛しましょうよ。(相手ママはあてにならないみたいだし・・・)
728名無しの心子知らず:05/03/07 22:47:19 ID:SRKhzhW4
>>725
クマーはオマイ
729名無しの心子知らず:05/03/07 23:31:43 ID:+lmx3pYw
きちゃない子は嫌い。
きちゃなくても嫌いでないのは自分の子だけ。
730名無しの心子知らず:05/03/07 23:46:24 ID:ORWVD7zC
>>729
禿げて同意。

>>726
煽りじゃ無いけど。
幼稚園の敷地内からミツコに連れ出されたよね、ハルナチャンって。
731名無しの心子知らず:05/03/08 00:52:44 ID:6dqCvJHh
>>724
普通の2歳児と思われ

>>725に一票
732名無しの心子知らず:05/03/08 01:17:23 ID:7ml7jBky
>>724
2歳児に図々しいってアナタ。
よその子供の前で見せびらかしたアナタが悪い。
733名無しの心子知らず:05/03/08 01:47:29 ID:KqPEg4Ci
砂まみれの手を度々ポケットに突っ込まれるのはいやだなぁ。
自分の子がしてきたとしても、「ちょっ、やめてよ〜」と思うのに、
よその子にやられたら、普通に「汚いなぁ〜」と思って嫌じゃない?
そういうことを毎回してる我が子を、注意もせず見てるだけの、その母親が一番悪い。
724タソが『やめさせて』と言わないと注意しないような親なんでしょ?
その2歳児にはあまり罪はないと思う。まだそういう行為が図々しいとか、
分かってない年頃だしさ…。
734名無しの心子知らず:05/03/08 01:55:27 ID:4ejF6icF
やられるたびにクリーニング代請求汁。
735優しい名無しさん:05/03/08 02:33:36 ID:RpPvGR9E
736名無しの心子知らず:05/03/08 05:11:07 ID:Mths1Jbb
子供二歳が起きて一人で騒いでて、旦那がオムツ変えろとか寝かしつけろとか言って凄く眠いからだるげにやったら超キレられました。
専業主婦のくせになんで眠いんだと。家にいるだけのくせになんで眠くなるんだと。
悔しい。
737724:05/03/08 08:28:31 ID:HrOtjgGW
まだあるわよ。
お姑さんが不意に遊びに来る時は、いつももうすぐお昼という時で、駅から
私と娘がいつも遊んでいる、自宅のマンション前の公園に直接やってくる。
向こうは私に食事に気を使わせまいと、デパ地下のお惣菜やパンやら、
有名どころの洋菓子など、紙袋をいくつも下げてくるから、いいにおいがぷんぷん。
「じゃあ、もうお昼にしようね」と引き上げようとすると、
「それ何?、それ何?」としつこくお姑に聞いて来る近所の2歳児がいるのは。
まだ良いとして、同じマンションの例の2歳児は後を追いかけて来て、
「○○チャンも、○○チャンもたべるー、○○チャンも!」とドアを
ガンガン叩いたり、蹴ったり、ついには泣きわめきだした。
お姑さんは「あら、可愛そうね、、、」と一度持って来たお菓子を少し
包んで外でわめいているその2歳児にわけてしまった。
満面の笑みを浮かべて公園に戻ったその子、しばらくすると同じ位の子ども数人が
ガンガンドアを叩いて来てお姑さんも閉口してたわ。
そしてたまたま泊まっていったお姑さん、次の日、公園に娘を連れて行ったはいいけど、
猿山のえさ係になった気分だといって、早々に引き上げて来た。
お姑さんが娘用ののタオルとかティッシュなどを入れたバッグを持っていると、
2歳児達が寄って来て、何度もその中をのぞきこんだり、手を突っ込むことを
したらしい。
738名無しの心子知らず:05/03/08 08:34:14 ID:DeoxJwWY
>>685
嫌って・・・。逆に30分も入ってたから何度もノックされるんでしょ。
5分の間に何回もノックされたら腹もたつだろうけど。
でもその人もなーんか長いこと入ってた理由があるんだろうね。
で、あまりにノックされて待ってますオーラ出されてたから挨拶もしたくなかったん
だろうなあと思う。
739名無しの心子知らず:05/03/08 08:44:02 ID:LkKQvPyj
お腹グルグル痛くて、でもなかなか出なくて
入ったときは人のいないトイレだけど混んできて緊張で余計出なくなって
出もお腹は痛くて気持ちも悪くて、さらにしつこいくらいノックされて
プレッシャーで出ない上に、長居したので気まずくて
トイレ内にいる人が一回転するまで出たくない・・・ちょっと様子をみてみよう。
でも本当に具合も悪い。でももうここじゃ出そうもない・・・。
という気持ちの時は確かにある。

でもそんなに長く待たされて、中に人がいたら「だいじょうぶですか?」って言いながらノックするかも。
740名無しの心子知らず:05/03/08 08:44:58 ID:7ZhIKWpo
転勤で引っ越して1年。近所のママンから「お宅の子がうちの子を
馬鹿と言ったので、うちの子が泣いて帰ってきました」と怒鳴り
込まれました。親子でお詫びをしにいきましたが、ママンは高圧的な
態度でその後お会いしても無視されるはめに。しかも
「今度引っ越してきた親子、曲者だから気をつけた方がいい」と
言い触らされて引越し早々から大変な思いをしました。
ところがそのママンの子、近所のいじめっ子Aに以前からかなり酷い
いじめを受けていたことが昨日発覚。でもママンは苦情一つ言いに
行ったことが無いらしい。なぜ?なぜだ?
このことを教えてくれた人曰く「近所だから問題にしてしまうと
気まずくなるって思っているんじゃない?」って・・・。
あの〜ぅ〜・・うちはママンと家のお隣なんですが・・。(ため息)
741名無しの心子知らず:05/03/08 08:48:07 ID:XOtuBw9j
>>737
どう考えても2歳児にしたら、許容範囲内の行動ですが?
あなたの姑さんは、リアルでクマをやれる人なんですね。
それも2歳児に。
非常識な人ですね。
742名無しの心子知らず:05/03/08 08:54:23 ID:QlaYUuiQ
>>724
そんな子にまとわりつかれるのは同情するが
そこまでやられてなぜ叱らないの?
「余所の家のドアを蹴るなんていけないことだよ!」って
しっかり叱らないのはなぜ?
相手のママ友?の目が気になるの?
まだあるわよなんて後だしみたいのもモニョル

違う幼稚園を考える前に
他人の子供でも注意して止めさせるほうを考えた方がいいと思う
本来は親がやることで、だめよ〜的な親もどうかと思うけどね
743名無しの心子知らず:05/03/08 09:05:59 ID:9y4lyQcf
さっきテレビでやってた万引き一族のニュースで、
近所の人が「あそこの家の子供に注意なんかしたら、貴様殺すぞ!って怒鳴り込まれる」って言ってた。
他人の子を叱るって怖いよ。
744名無しの心子知らず:05/03/08 09:06:59 ID:TrPdVGxS
>>737
立地がどうなってるのか解らないけど、普通2歳児が公園から1人で
出て行ったら(737のマンソンが公園のすぐ前だとしても)親は連れ戻し
に行かないのか?それとも、その2歳児の後に付いて来ていて、ドア
ガンガン蹴って物乞いしてるのを見て微笑ましく笑っていたのか?
745名無しの心子知らず:05/03/08 09:07:05 ID:8MXjxYZA
入園前からママともゲットに走り回る人が多くて疲れますた。
うちは未就園クラスからのもちあがりなんだけど、
もう、クラスわけも決まらない段階から
園長に直訴しようとか、五月から午後保育開始したら
どこにランチいこうとか・・・。
うちの子、いくら月齢以上にしっかりしているねっていわれても
あんたんちのお子様のお世話係りじゃないですから。

…それならばということで、コソーリ園に
一緒のクラスにしないでほすい、と直訴してみようかと小一時間。
今日も明日もヒキっていたいのに、私を誘わないでほしい。
746名無しの心子知らず:05/03/08 09:12:47 ID:XoJOGTNL
740はこれからも転勤で引越しがあるのかな?
いずれいなくなる家庭だから
文句を言ってやるッ!って思っていそう。
対して
近所のAの家とはずっと付き合いが続くから我慢するか、って感じか。
裏表があるいやな女だろうね。
747名無しの心子知らず:05/03/08 09:35:25 ID:DMn7hJJu
>746
付き合いの続く家の子供にいじめられているうっぷんを
740のところに怒鳴り込んでいって憂さ晴らししてるかもしれないね。
八つ当たりってやつ。
こういう裏表のあからさまな人は すでにまわりから浮いてるんじゃない?
748名無しの心子知らず:05/03/08 10:08:44 ID:Ag4tmuJ1
>>741許容範囲かなあ?
うちの子がそうだったら、きっと恥ずかしいし、注意するよ。
結局そういう子供の行動を親が野放しにしているのがいけないんじゃないかなあ?
よそんちまで行ってドアをガンガンしてるのってかなり変だよ。親は何してるんでしょうね。
749名無しの心子知らず:05/03/08 10:09:40 ID:YLpO31f0
>>741 クマ?
100歩譲って、2歳児なら許容範囲内だとしても、
それをそのまま許す2歳児の親は、許容範囲外だろう。
750名無しの心子知らず:05/03/08 10:14:32 ID:RQ7zz92S
てか、二歳児が目の前からいなくなったら探しにこないのか?>親
751名無しの心子知らず:05/03/08 10:16:39 ID:A8NMhoEr
>>741
はっきり言って、許容範囲ではないでしょう。
はっきり「ダメ」「恥ずかしいこと」と言ってもいいくらいです。

>>724もなぜはっきり言わないのか不思議。
その子たちのママンとの関係を気にしてらっしゃる?
752名無しの心子知らず:05/03/08 10:19:43 ID:AOgnszbs
そんな2歳児&ママンが、わんさか住んでる地域って
どんなトコなの?
753名無しの心子知らず:05/03/08 10:33:18 ID:Gmt27qom
前からうすうすと思ってるんだけど
この板で「〜だわ」という語尾が目立つ、長めのネタふりしてる文章が
ほぼ毎日あるけどもしかして書いてる人同じ人だったりして。
で、いつも内容がいい具合に衝撃的で、でもたまにちょっ-と不自然なとこがあるので
すべて創作なのでは・・と思ったりする。
気のせいかもしれないが・・
754名無しの心子知らず:05/03/08 10:34:01 ID:RqCA8W2k
>>744
私もそれが不思議に思ったわ。
いくら同じマンションの子でも公園には
その2才児の親もいるんでしょう?
他の家族のお昼御飯についてきたりドア蹴ったりしてるのも
親は知ってるんでしょ?

2才児に嫌悪感持つとか言ってる前に
その親に嫌悪感持つのが普通じゃない?
だからクマ?なんて言われるんじゃないかと。
755名無しの心子知らず:05/03/08 10:40:52 ID:LyNWnDUX
ママサークル仲間内でインフルエンザが大流行中。
その発生源のママさんはインフルだって事を知らずに
なんか調子悪いな〜と思いながらも
皆と接触し次々とうつしてしまったらしい。
私は会ってなかったんで、もらっていませんが
会った人は皆親子で感染中。
メンバー内発生源のママさんが「子供や旦那にもうつったらどうしよう」
とメールしてきてたので、
インフルエンザは解熱後も2日間は菌が体に残っていて、
他人にうつしてしまうそうだから、熱が下がっても
注意が必要みたいだよ〜 と返事をした。しかし結局子供にも
子供の世話を頼んでいた友達にもその家族にもうつったらしい…
なのに今日「私はまだ今も微熱があるのですが、
子供の方は昨日の昼に熱が下がったので、昨日夕方に自転車で
お買い物に行ってきました」と買い物中の写真がメールで送られてきた…
「今日は暖かいみたいなので、公園に行きま〜す!
来れる人一緒に遊ぼう!!」って…皆まだ熱でウンウンうなってる人も
いるっていうのに…感染した中には妊婦さんもいるのに…
ちょっと配慮が足りないんじゃないの?とムカっときてしまって…
「明日のサークルの集まりは皆来れるかなあ?熱が下がれば大丈夫?」って
熱が下がっても…って教えてあげたのに。彼女親子だってまだ菌が残ってる
体なのに、更に新しい被害者を出したいのかなあ…
妊娠してる人もいるし、新生児がいる人もいるのに…
と考えたらドンドンむかついてしまって…長文吐き出しスマソ。
756名無しの心子知らず:05/03/08 10:46:11 ID:TrPdVGxS
もう一回熱が下がっても2日間は引きこもれ!とメールしてあげれば?

それとインフルは菌じゃなくてウイルスだよ。
757名無しの心子知らず:05/03/08 10:52:47 ID:ZBu+nxTc
ここ読んでると、うちの親の躾けの厳しさに感謝するよ。
出先で物をねだって騒いだり、人に迷惑掛けると即鉄拳&お出かけ終了を徹底している
親だったから「二歳児なら他人のポケットに手を突っ込んだりして当然」だなんてみっともないこと言う
母親にならずに済んだ。
758名無しの心子知らず:05/03/08 11:09:02 ID:0q+nmPq9
「女の子はなんだかんだ言ってもラク!だからいいよね〜」
↑男の子1人の母親から言われた。カチン。

「両方産んだけどどっちかって言うと女の子のほうが
同性だから分かりやすいんだよね」
↑男女両方産んだ母親から言われた。別にカチンと来ない。
759名無しの心子知らず:05/03/08 11:18:51 ID:G1xSEd+e
>758
前者は758に対して言っているけど後者は自分の経験を語っているだけだからかな。
てか、きっと前者は両方産んでいてもカチンと来る言い方しそうだし、後者も別の
シチュエーションだったとしてもマターリできそうに思えた。

「アタシは大変、アンタは楽」的なことを言う人は、根本的にどこか抜けてんだよ。
760名無しの心子知らず:05/03/08 11:26:27 ID:9sv0LucW
>>757
鉄拳&お出かけ終了を徹底→私のことかと思いますた。
ああ、よかった。私は厳しすぎるママンなのか?と悩むところだったよw

>>738
一回目のノックは、入ってますか?の確認。
二回目以降は、待ってるんですけど!と催促。言い換えると【イヤミ】
私もそんなことされたら嫌です。
しかも「長いわねえ」「困るわねえ」なんて聞こえよがしに言われてたら
気が弱いからw出るに出られない。

今日あったカチムカ。
娘の通う幼稚園(公立)の担任が「 有 休 の 消 化 」で今日休んでる。
もうすぐ卒園なのに。
公務員だから有休をちゃんととらないといけないんですって。なんだそりゃ。
春休みになってから消化すればいいのに!
761名無しの心子知らず:05/03/08 11:28:27 ID:9sv0LucW
すみません。あげちゃいました。ターン(AA略)
762名無しの心子知らず:05/03/08 12:32:38 ID:/jYGNgLC
>761
sageが全部半角になってないかも。
763名無しの心子知らず:05/03/08 12:35:13 ID:9sv0LucW
まじっすか?>>762タンありがと。これでどうでしょ。
764名無しの心子知らず:05/03/08 12:55:26 ID:/jYGNgLC
>763
おk

有休消化しないとうるさいらしいね。
保育園(公立)の保母さんやってる友人が
有休を取らないと本当にうるさい、とこぼしていたわ。
でも幼稚園児に
『きょうは、○○先生は有休でおやすみでーす』って朝言うのかしら。
まだ子供がアカンボなのでふと疑問。
765名無しの心子知らず:05/03/08 13:26:46 ID:9sv0LucW
>>760です。たびたびスマソ。
子供たちには昨日「ご用があっておやすみ」と。
園長がうっかり「有休消化」と一部のママンにバラしたのが、
瞬く間に大勢に伝わったんでつよ。
しかもこの先生、市の統合合併で教員過多になるからと、今春で希望退職。
「退職金も上乗せされるし、ラッキー」なんだそうで。
これも園長がうっかり‥はっ!園長、わざとやってないか?!コワー!
766名無しの心子知らず:05/03/08 13:35:27 ID:36Jcw6Ot
まぁ、教諭といえど労働者だから、
別になんとも思わんが・・・
有給とることでカチムカになる人もいるんだね。
希望退職にしたって、教諭免許がなくなるわけじゃなし、
ある意味賢い選択だと思うが。

そうやって裏事情をペラペラしゃべっちゃう上司や、
有給ごときでカチムカする保護者から逃げたかったのかもね。
767名無しの心子知らず:05/03/08 13:36:01 ID:IxZ8izep
>>765
どう考えても園長の嫌がらせだろうに。
それに乗せられて、「○○先生、有休消化ですって、いやね」とか「退職金が上乗せなんですって」
とかイヤらしい噂話撒き散らす馬鹿な母親があんたら。
他人の噂話べらべら喋るその品性をちょっと反省したら?
768名無しの心子知らず:05/03/08 13:49:06 ID:LFeialwj
>>753
私もちょっと前からあやしいと思ってた。
ネタだよね・・・
769名無しの心子知らず:05/03/08 14:02:29 ID:XOtuBw9j
>>724>>737
2歳ぐらいじゃあ、ダメより食欲&好奇心が先に立つの当たり前でしょ。
ダメなことを叱らない2歳児ママが1番悪い。
でも、721の思考回路が根性悪すぎ。
姑さんにしても、前日お菓子くれたおばちゃんが昨日と同じように
それらしきものを持って現れたら、そりゃあ「お菓子ー!!」って気持ちになるでしょ。
まさか影で、サルとか言われてるかも・・・なんて、2歳児は考えない。
親の悪口言うなら分かるけど、嫁と姑が茶飲み話に、2歳児の悪口言っている姿を想像そると
お菓子〜って群がる子どもたちより、ゾッとするけどな。
770名無しの心子知らず:05/03/08 14:18:04 ID:RQ7zz92S
しつけのされてないガキはサルと一緒。
サルと言われたくなければ、親がちゃんとすべしよん。
771名無しの心子知らず:05/03/08 15:12:12 ID:rAEC3IAq
>>769
だからネタだって。
暇なネカマが書いているんだよ。
突っ込みどころ満載な文章だもん。
772名無しの心子知らず:05/03/08 15:36:05 ID:0g3rsyeR
>>769>>771のところの子は、
日光にいる猿と同等かもしれない。
773名無しの心子知らず:05/03/08 16:16:40 ID:UkmkKAoD
トイレだけどノックされるとムカツクのでいつも
「入ってますけど何か?」って言ってる。
774名無しの心子知らず:05/03/08 16:42:52 ID:eZtXl86P
お菓子勝手にあげるほうも悪い
775名無しの心子知らず:05/03/08 16:43:54 ID:IxZ8izep
猿並みの躾の悪いガキを放置するバカ母が一番悪い。
776名無しの心子知らず:05/03/08 16:56:20 ID:m95Xgz0s
いくら放置されているとはいえ、
2歳児が人の家の前まで後をつけてドアを叩いたり蹴ったりするものか?
しばらくすると同じくらいの子供が数人きてドア叩くということは
”2歳児”が他の子たちに、「あそこで菓子もらえるぜ〜」ってけしかけてるってこと?

えー( ・ g・)うそーん
777名無しの心子知らず:05/03/08 17:49:22 ID:UkmkKAoD
このスレってさあ、カチムカしたことを吐き出して
スッキリするスレだと思うんだけど。
だから>724を叩くのはお門違い。
778名無しの心子知らず:05/03/08 17:56:26 ID:/jYGNgLC
724がいつものネタ師だから叩かれてるだけだと思うが。
779名無しの心子知らず:05/03/08 17:59:22 ID:SOd4iyzb
ネタ師かそうでないか、よく見分けつくね。
マジで感心する。
でももし違ってたら叩かれたヤシ可哀相。
780名無しの心子知らず:05/03/08 18:02:37 ID:Gmt27qom
>>779
だって不自然じゃない?
781名無しの心子知らず:05/03/08 18:11:48 ID:Ag4tmuJ1
ネタ師だとしてもこんな2歳児も、こんな2歳児の親も恥知らずと言うものだ。
他人の菓子見て騒ぐなどサルと言ってもいいだろう。
まあ、いい例題だったと。
782名無しの心子知らず:05/03/08 18:23:53 ID:fzjDJQ3b
2歳児はある意味どこの子もサルだ、それは彼らの人生がまだ始まったばかりで
何も知らないのだから、仕方のないことだ。 だ か ら 躾 を す る の だ。
今後の彼らの 人 生 で 恥 を か か せ な い た め に だ。
だから、もし自分の子がよその人のコートのポッケに手を突っ込んだり、菓子に群がったら、行儀
が悪いと叱る。それを放置しておいて平気な親がいるとしたら、そいつはサルだ。

子ザルから人へ成長させるのが、私たち親の勤めだ。私はそう思って子育てしてる。
783名無しの心子知らず:05/03/08 19:43:57 ID:Ag4tmuJ1
しかし>>741が2歳児としては許容範囲と言ってるのがわからん。
741の家では許される行為なのか?それともこれこそネタ師の言うことなのか?
784名無しの心子知らず:05/03/08 20:19:56 ID:DpHNL5Ng
>>724が釣りかもしれないけどマジレス。

うちの子や周りの子、2〜3歳。
公園なんかで遊ぶメンバーの中に、
言って聞かせればすむ場面でラムネなんかで釣って済ませる人がいる。
そうなればうちの子や周りの子も「それなに?」「ちょうだい」ってことになる。
わたしはもちろん恐縮してるし、「それは○くんのだよ」と止めたりもしてる。
それでも、親切心のつもりなのか、
自分ちの子の口にラムネを放り込むついでにうちの子にも入れる。
最近では、別に子ども同士もめてるわけでも
帰りたくなくてガン泣きしてるわけでもないのに、
ラムネを取り出したりしている。

家でも「○くんママにラムネちょうだいって言うのやめようね」
と言い聞かせているけど、
突然ラムネを取り出されれば、子の顔は輝いてしまう。

一体なんのつもりで、自分ちの子や周りを餌付けしてるのさ?!

欲しがるのが図々しいだの言う前に、
モノで釣ろうとするシーンじゃないんじゃないかということを振り返るべし。
785名無しの心子知らず:05/03/08 20:39:01 ID:bOIbA3kG
いつでもちょっとしたお菓子を持ち歩いていて、少しでも子どもが愚図ろうものなら、
すかさずお菓子取り出してどんな場所でも食べさせる。こういう人、結構いるよ。

以前、一緒に出かけたとき、うちの子が電車で愚図った時も、
すかさずお菓子を取り出して「早く食べさせな。泣き止むから」と言って
子どもの目の前にお菓子を差し出された。
子どもはお菓子が食べたくて愚図ったわけではないので、一切お菓子には見向きせず。
結局、反対側の座席に座りたかったという事だったのだけど、
聞き出している横から何度も「○チャン〜お菓子食べたら楽しいよ〜」
みたいにうちの子に話しかけてたっけ。

親切のつもりでしてるのだろうけど、根本的にピントがずれてるんだと思う。
786名無しの心子知らず:05/03/08 20:57:48 ID:UkmkKAoD
>>784
どうしてラムネを口にいれられるのを黙って見てるの?
私だったらやめてくれって言っちゃうよ。
787名無しの心子知らず:05/03/08 21:12:37 ID:opNTbczW
>>786
普通言えないよ〜。相手は好意でしてくれてるわけだし、
可愛いわが子も期待でいっぱい大喜びなんだよ。
私はそれでも心を鬼にして飴だけは断るけど、我ながらよく断れるよね・・と思う。
788784:05/03/08 21:16:57 ID:DpHNL5Ng
>>786
もちろん止めてるし、やめてくれと言ってるよ。
口に入れられてしまうのは、
結構みんな入り混じって遊んでいるので、
たとえばラムネ親子をA親子としたら、
わたしがB子が遊具に登るのを手伝っているときに
A子とうちの子が同じ遊びをしていて
そこにA親が一緒にいて、そのスキ(?)に…というとき。

親切心なんだろうけど迷惑だったりちょっと図々しかったり
>>785さんの知人のようにピントがズレている感じもする。
やめてくれと言っているのも、
遠慮してるふうに聞こえてるのかもしれないので
次にそういうことがあったら(多分明日だな)
キッパリ「やめてほしい」と言うつもり。

ママ友スレに書くべきことかな?
スレ違いになってきたね、ごめんなさい。
789784:05/03/08 21:19:58 ID:DpHNL5Ng
>>787
やっぱり鬼かな…
「うちの子の前では困る」ってのは勝手だし
「うちはいらないから」というのは遠慮と取られてるみたいだしw

こうやってだんだん、距離を置きたくなっていくんだろうか。

ますますスレ違いですね、連続でホントにすみません。
790名無しの心子知らず:05/03/08 21:32:19 ID:SQ4+fIkP
人の子供までお菓子で釣る人って、
きっと野良猫に餌をやるのと同じ感覚なんじゃない?
”子供が喜ぶから”じゃなくて
子供達がお菓子に釣られて
”自分に群がってくる快感を得るため”にやってる
脳みそ足りないヴァカなんだろうなと思う。
791名無しの心子知らず:05/03/08 21:32:49 ID:jUF7vr4k
結構長くバスに乗ってたら子供がむずむずぐずりだした。
となりに座ってたおばさんが包み紙につつまれた飴らしきものをポケットからとりだして
うちの子供に「はい!」ってすごい笑顔で差し出しました。
知らない人からというのも気持ち悪いし、ポケットにどのくらいの期間放置されてたのかもわからないので
私は子供に「おうちについてからね。」と言ってその場ではあげませんでした。
バスを降りてから包みを開けて見たらなんと「アーモンド」でした。
その時子供は1歳半くらいでした。。。。殺す気だったのかしら?
792名無しの心子知らず:05/03/08 21:43:21 ID:Ag4tmuJ1
あ〜、スレ違いなんだけど。
お話会のボランティアで、とある保育園に行ったことがあるんだけど、お話が始まる前に
園長先生が「血糖値を上げて元気を出してお話聞こうね。」って園児全員に飴を配り始め
てビックリしたことあるよ。
いかにも飴舐めさせて黙らせようって感じで。
保育園だからまだよちよちの子もいたんだけどその子らにも配ってた。結構大きめの飴玉。
保母さんが口で砕いて与えてたりして。もうそれ見てぞっとしたけど。
親御さんは知っているのでしょうか?
793名無しの心子知らず:05/03/08 21:48:24 ID:UkmkKAoD
>>784
全然鬼じゃないよ。スレ違いでもない。
でも嫌なことはきっぱり断た方が良いと思うよ。
明日がんばって。
794名無しの心子知らず:05/03/08 21:52:28 ID:8MXjxYZA
785
漏れんちでは、上の子の時は絶対に電車の中では
お菓子禁止絶対禁止〜といつも言い放っていたので
うちはもらうこともありませんでした。
…しかし。下の子が生まれてからは
季節限定ハイチュゥは絶対に買ってしまう
だだもれな親になってしまいますた。
反省猿して逝ってきます。
795名無しの心子知らず:05/03/08 21:54:49 ID:nsxFvml+
>>792
あまりにもぞっとするので、ネタであることを祈ってしまう…
796名無しの心子知らず:05/03/08 21:57:27 ID:KqPEg4Ci
>>791
>殺す気だったのかしら?

そりゃ言い過ぎでしょ…。
無理矢理子供の口の中に突っ込んできたのならともかく。
797名無しの心子知らず:05/03/08 22:12:52 ID:9sv0LucW
>>792
ズーム○ンの面白投稿ビデオスペシャルみたいな番組で見たことある!
保育園のお遊戯会。ステージ上には2歳児ぐらいの子供たち。
お遊戯(と言っても、衣装つけられて座っているだけ)の最中に寝てしまって
口から大きな飴玉がポロリ。
すかさず保母さんがそれを拾って、再び口の中に押し込んでたよorz

ところで自分は>>760-765なのですが、お叱りのレスをいただいたようで。
保母や幼稚園教諭に難しいことを求めすぎなのでしょうか‥。
そりゃどんな職業にも休暇は必要。わかってますよ。
でも卒園式を来週に控えているというこの時期に有休消化する担任ってどうなのよ。
ここではこの程度じゃカチムカ禁止なわけ?
と、ケンカを売ってみたりして(ミャハ☆
(いや、私が変なら本当に反省しますけど‥。)
798名無しの心子知らず:05/03/08 22:16:35 ID:Ag4tmuJ1
>>795うわ〜ん。やっぱりそう思われちゃう?
まさに「わが目を疑う」光景だったってことです。
飴で黙らせるより、園長先生の長々としたつまんない話のほうがどうにかした方がい
いと思った。
799名無しの心子知らず:05/03/08 22:18:01 ID:Gmt27qom
>(ミャハ☆

・・・・・。
800名無しの心子知らず:05/03/08 22:19:18 ID:9sv0LucW
>>799
そこに真面目に引っかかってくれなくてもいいのですが‥
801名無しの心子知らず:05/03/08 22:31:15 ID:nsZ/94J0
>>797
うちの子も卒園間近だけど、別に先生がこの時期に有休をとったぐらいで
カチムカなんてことにはならないけどなー。
なんでカチムカなの?
もうすぐ卒園とは言え、有休は1日だけなんでしょ?
802名無しの心子知らず:05/03/08 22:46:26 ID:fzjDJQ3b
卒園を控えた年長クラスの担任って言うんなら、話しはちょっと別かな。
準備もいろいろとあるだろうし。。。今の時期休んでるヒマなんかないと思う。
まぁカチムカってよりモニョるってほうが正解かも。
803名無しの心子知らず:05/03/08 22:47:56 ID:nOkGpoup
年度がかわるから、有給使わないといけないとかじゃなくて?
会社だろうと幼稚園だろうと、労働者が有給をとるのは権利だよ。
卒業間近で有給とると文句言われるなら、毎年3月取れないじゃん。
自分の子供が卒業するからって、そんな都合を先生に押し付けるなよ。
働いたこと無いのかな?
有給の意味分かる?
804名無しの心子知らず:05/03/08 22:50:38 ID:jBWICbiv
いるなー食べ物で大人しくさせようってママソ。

幼稚園のお迎えの時、姉の子を預かったとかで1歳後半〜2歳前半の子を連れてきたママソ。
自転車で5分ほどの距離なのに、「食べてると大人しいから」って
プチホットケーキをたくさん持ってきてた。

それを園を出るか出ないかの時にその子に食べさせてた。
(その時その子はうるさくもなかったし、機嫌悪くもなかった)
それを見たママソの子がクレクレ攻撃。
さらにそれを見たまわりにいた数人の仲のいい園児もちょうだいって言い始めて…。

そのママソは手作りの物を食べてくれるのが嬉しいから
園児にまで配り始める…

正直、「なんで今見せるの?」って思った。
確か、午前中保育の日だったから、降園時には園児もお腹空いてるし、
見たら欲しがっちゃうよね。
自転車5分の距離なんだから、さっさと家に帰ってあげればいいのに…

まぁ、井戸端会議好きな人なので、立ち話して遅くなってぐずった時のために
持ってきたのかもしれないけどさ。
805名無しの心子知らず:05/03/08 22:51:51 ID:9sv0LucW
>>801
あれれ?じゃあ、やっぱり私が変なのか?
どうしてカチムカかというと、有休の消化なら春休みにすればいいじゃないか‥と思ったから。
何か用事があってのお休みなら仕方がないしカチムカでもないけど。
後出しスマソだが、日頃から熱心さを感じられない先生なのよね。
お誕生日カードに書き込まれるメッセージが、うちのクラスだけワープロ書きで
全員同じセリフだったり。
毎日きっかり5時に帰ったり。(PTAの会議が長引いていようが帰る。)
そんなこんなで、「卒園間近なのに、このクラスに思い入れはないんかよ!」と
カチムカしたんでした。
‥ああ、カルシウム摂取しよう。おやすみなさい。
806名無しの心子知らず:05/03/08 22:55:28 ID:7i4H/yuj
>>805は変じゃない。変じゃない。大丈夫だよ。
807名無しの心子知らず:05/03/08 22:56:04 ID:+B3u3bNJ
>805
端的に言えば、あなたの方が変だと思います。
808名無しの心子知らず:05/03/08 23:01:44 ID:9sv0LucW
書いている間にレス下さった方々、ありがとうございました。

>>803さん、実はワタクシ、元教員です。(高校ですが)
公務員とはいえ、教職にあるものは事情が違うという認識でした。
当時、有休消化は夏休みや春休みにとるのが常識(暗黙の了解)でしたので
それを我が子の担任にも求めてしまったのかもしれません。
熱血金八世代(初代)なものですから、今時の考え方じゃないのかもしれませんね。

皆様、何度も失礼しました。
809名無しの心子知らず:05/03/08 23:07:59 ID:eZtXl86P
>>808
早く寝なさい
810名無しの心子知らず:05/03/08 23:12:30 ID:933mD0II
>>803
普通の会社なら、忙しい時に有給をとると、解雇もありうる。
判例あるぞ。
811名無しの心子知らず:05/03/08 23:13:37 ID:svZK988T
高齢出産のママンって、先生にこういう批判する人が多い。
812名無しの心子知らず:05/03/08 23:15:05 ID:/XV+Ng4X
>>797
お、地味にミャハ☆流行ってるな
私も使いマスタ ミャハ☆ワロス
813名無しの心子知らず:05/03/08 23:16:41 ID:IxZ8izep
>>808
「私のころは○○したのに」とか言って他人に自分の勝手な基準を
押し付けるお局様、会社にもいます。非常に迷惑です。
自分の中だけで自己満足に浸ってください。

労働者が有給休暇を取るのは当然の権利です。
業務に支障がある場合は、上司が休暇を変更するよう命令する権利があります。
上司がそれを行使していないのなら、他人のあなたごときが口出す筋合いはありません。

まったく、教員は常識がないと聞きましたがあなたみたいなのをみると本当なんですね。
814名無しの心子知らず:05/03/08 23:19:40 ID:IxZ8izep
>>810
「忙しい時に有休をとって上司が時期を変更するよう命令しても従わない場合」は
解雇もありうるのであって、「休暇を取ったから解雇」ではない。
815名無しの心子知らず:05/03/08 23:40:28 ID:uMnHsoWv
>>811
うちの親の人生の説教思い出した。
「自分が利口だと思ってる人が、
頭のいいところをひけらかそうと先生の批判をする。
するとそれを聞いた子供は先生のことを馬鹿にしだす。
家庭で先生の悪口を言ってれば、子供だって感化されちゃうのはしょうがない。
その結果、教育の場にふさわしくない雰囲気が出来てしまうんだよ」

>>808みたいな人のことだったか。なるほど!
816名無しの心子知らず:05/03/08 23:49:00 ID:7ml7jBky
>>814
「休暇を取ったから解雇」なんて>>810のどこにも書いてないが。
あなたが言ってるのと810が言ってるのは同じ意味だよ。

とりあえず、808は正しいと思います。今も昔もね。
817名無しの心子知らず:05/03/08 23:51:02 ID:IxZ8izep
>>816
自分の職業倫理と、事実かどうかも分からない(部下の勤務状況だの休暇理由を
保護者に喋る弁えのない園長から聞いただけの)他人の事情を混同して
えらそうに語る>>808のどこが正しいのか?
818名無しの心子知らず:05/03/08 23:56:30 ID:7ml7jBky
>>817漢字が多くて読みたくね。逃げよう。
819名無しの心子知らず:05/03/09 00:05:58 ID:l99fqltY
卒園控えてたら1日も休んじゃいけないの?用事があっても?
園長が許可したなら妥当なんじゃないのかなあ。
>>808は休んだ事、じゃなくその担任が嫌なだけなんじゃ?
820名無しの心子知らず:05/03/09 00:22:39 ID:giAzhdBz
自分の職業倫理と他人の事情を混同しているのはID:IxZ8izep自身だろw>813
821名無しの心子知らず:05/03/09 00:48:51 ID:gnbgvghz
今日じゃなくて昨日だけどいいですか?
4歳の息子をダンナに預けてマツケンサンバのコンサートに母と
行ってきたのですが、隣りの女性が何と子連れ。
2歳前くらいの女の子を膝に乗せたママは、子供の足が
私のドリンクホルダーにぶつかろうが、ママ&子供の体が私のいる席に
たくさんかぶろうがお構いなし。
せっかくの楽しい場所でもめないでとの母の言葉に従っていましたが、
暗い場内・大音量の和太鼓で女の子は大泣き。これにママはキレてしまい
『◯ちゃんが来たいって行ったんでしょ!!』『これ以上泣くとママ怒るわよ!』
とデカイ声で怒鳴りまくる…。周りは失笑。
そして『おうち帰ったらオモチャ買って上げるから』『ケーキ食べさせて上げるから』
と物で釣り、マツケンが歌を歌い始めたら大人しくなったけど
一曲が終わるたびに『もう終わったよ、おうち帰ろう』とママに訴えてる…。

結局アンコールが始まる前に帰っていたけど、こんなとこに連れてこないで欲しい。
お菓子もオモチャも無しで2時間以上も座らせられてる子供が可哀想だったよ。
綺麗なママさんだったけどやっていることが外見に伴っていなかったな。
822名無しの心子知らず:05/03/09 00:51:01 ID:gqKpSMi8
2年前まで教諭してたから分かる。

卒業式前に休むってことに対して、
>>808は高校の先生やってたから、同僚の目線で見てモニョるんだと思う。

卒業式前って、色々忙しいし、どこから仕事が来るか分からないし
じぶんじゃなきゃ分からないこととかあって、おいそれと休めない感じ。
前もって有休何日あるか分かってるだろうし、
いつ有休消化するか計画も立てられるだろ、お前、って思うんじゃない?
今この時期に休まなくてもいいだろ、って感じでしょ。

同じグループのやつが、
大事な仕事の詰めの段階で、有休消化しなきゃならないから休みまーす
とか言われたらムカつく、ってのと同じ感覚?

でもそれは同僚から見て、であって、担任の子のママンがカチムカなのは違うんじゃ?
823名無しの心子知らず:05/03/09 00:51:28 ID:0/D1PY2v
普通に考えるとカチムカする相手が違うと思うけど…。
有給の申請をだして認めたなら、その忙しい時期に有給を認めた
園長にカチムカするのではない?
その先生の普段の態度が悪かったから不満が溜まっていたのは分かるが
先生は上司に認められたから休んでいるのであって悪いわけじゃないでしょ。

結局あなたが、園長より担任が嫌いだからでしょ。有給の件は言い訳じゃん。
824名無しの心子知らず:05/03/09 01:12:53 ID:XqgiXY1v
私も園長が一番悪いとおもう
自分で休みを認めたのに
保護者に有給消化のために休んだと
いわなくてもいいことをなんで話すのかな
悪意があると思ってしまうんだけど
825名無しの心子知らず:05/03/09 01:16:52 ID:NJx9+9CS
話し豚切ります。
今日家族で温泉に行き、息子(3歳)とお風呂から出てきた時の事です。
脱衣所に今来たばかりの子連れ家族が服を脱いでいました。ママと子とババ。

私と息子も気持ち良く着替えていると、辺りに強烈な匂いが・・
私はまさか自分の子がおもらし?!と一瞬ギョっとしました。
すると「ママ、なんか臭いよ〜?!」とうちの息子。
さっき来たばかりの子(2歳位の子)のオムツが汚れていたみたいなんです。
息子の発言に焦り「チョット前まであなたもそうだったのよ」と
小さい声で私は言い、ママ&ババの方をチラッと見るとそのババがうちの息子を
物凄い形相で睨みつけていました。
今度はその親、子供の脱衣所の床でオムツを外しロッカーの脇に置いてあった
ゴミ箱へポイ!きちんと拭取れてないのに「はやく行こうよ〜」と走り回る子。
それを静止しようともせず「早くオシリきれいにしようね!」と平気で答えたママ。
呆れて目が ・ ・ になってしまいました。
普通、オムツはトイレで換えるべきなのでは?脱衣所のトイレにも交換台あったのに!
ウンチまみれの子を脱衣所で走らせるな!!ウンチを浴場に流すな!
せっかく温泉で気持ちよくなったところだったのにあまりの常識のなさと
ママババの態度にムッカー!!
(長文スミマセン)
826名無しの心子知らず:05/03/09 01:19:41 ID:yabPwd5d
悪意はまったくないんじゃないの?
それこそ自分で認めたんだし、この時期に有給消化だって全然無問題と思っているから
何気に口にした・・・という気がする。
まあ、言わんでいいことってのは確かにそうだけど、
そんなことで怒る母親がいるとは思ってなかっのでは?>延長
827名無しの心子知らず:05/03/09 01:57:48 ID:7c9uV9qm
お菓子のことだけど、今日、幼稚園の保育参観だったの。
最後の参観だから楽しみにしてたんだけど、下の子を連れた
お母さん達が全員ビデオを撮るのに必死で、下の子たち5〜6名は
全員お菓子を手に部屋の中をボロボロ食べこぼしながら好き勝手に
しているのを放置。
園児達が座っている床はビスコやらせんべい、飴やジュースでベトベト
になってるし、話を聞いている園児の間に割って入る、園児の足に勝手に
引っかかって転んで大泣きする、工作している子を押しのけて自分が椅子に
座って鋏を振り回すetc… もうめちゃくちゃでしたよ。
当の母親達は、それでも無言で撮り続けてる、もしくは微笑ましく見ているだけ
なんだから呆れた。
たかが30分くらい、お菓子無しで大人しくさせられないのかと。
無理なら廊下で見てくれと言いたい。
だいたい、遠足じゃないんだから園内でお菓子ってありえないと思うんだけどね。
この手の親子は他人の家でお菓子ボロボロしちゃっても平気なタイプだろうから
我が家へお誘いしないリストに入れといた。
床に落ちた食べ物をうっかり踏んじゃうのは、道に落ちてる犬のう○こ踏むの次くらいに
嫌いなんで。
828名無しの心子知らず:05/03/09 02:00:50 ID:EFpJkM3z
>>825
私だったらトイレではなくて風呂という場で
悪臭を垂れ流したことの文句、
汚物のついた赤を野放しにしたことに対する苦情などを全部言って、
おむつの取れてない子を浴場に入れないように注意します。
何もいわなかったの?
829名無しの心子知らず:05/03/09 05:45:08 ID:cKA9DCeh
オムツ取れてない子を大浴場に入れるのはダメなの?
きちんとオムツ処理してきれいに拭いて
かけ湯してから浴槽に入れてるけど
それは非常識?
830名無しの心子知らず:05/03/09 06:02:24 ID:3rTohBvE
あ〜わかんなくなってきた。
夏になればまたプールではどうなの?って議論になるのね。
いままで気にもせずにいたけど、もう一緒に入れないかも。
831名無しの心子知らず:05/03/09 06:23:16 ID:XDfh8b0c
出来れば、トイレトレーニングできていない子供を入れないで下さい。
綺麗にしてあるかどうかは関係なし。プールも風呂も。
832名無しの心子知らず:05/03/09 06:34:19 ID:QxBIE8jd
湯船や水の中でモラッシャーしたらどうするつもり?
家の浴槽みたいにはいかんぞ
833名無しの心子知らず:05/03/09 06:41:28 ID:lkRwT2LK
昨日ムカついた事です。
娘(小2)が学校から帰ってきて「お母さん今日Aちゃん、家に来るから〜」と遊ぶ約束をして帰ってきました。
Aちゃんは娘の一番仲良しの友達で、大体週に3日は行き来しては遊んでいます。
すると電話がかかってきました。電話の主はBちゃん。
近所の同じクラスの子で登下校も一緒にしていて、私はBちゃんのママともお付き合いしてます。
娘と電話を変わりBちゃんと何か話してましたがなんだか娘が困った様子。
一度娘が電話を切り私に「お母さん、Bちゃんも来たいっていうんだけど今日はAちゃんと二人だけで遊びたい」と娘。
私はちょっと困りましたが、娘が二人で遊びたいというから仕方ないと思い自分で断りの電話を入れるよう言いました。
娘が再び電話してBちゃんと話してるのですが言いづらいのかモジモジしてラチがあきません。
仕方ないので私が代わると電話口にBちゃんのママがでていました。
「ごめんなさいね。今日はAちゃんと遊ぶらしくて・・」と言うと、
「ああ。昨日のメンバーで遊ぶのね。何時頃まで大丈夫?」と勘違いしてる様子。
昨日のメンバーというのは、前の日にBちゃんの家に娘とAちゃんがお邪魔してたのでその事だと思います。
私はちょっと言いづらくなりましたが「なんだか娘が今日はAちゃんと二人だけで遊びたいって言うのよね・・困ったわ」と言うと
少し沈黙があり「あぁ、そーいう事?てっきりみんなで遊ぶのかと思ってたわ」と言うので「ごめんね〜わがままで。
女の子って時々そーいう事言い出すから困るよねぇ」と言うと「そうかなぁ?うちの子はみんなで遊ぶのが好きだし
この子とだけ遊ぶ!みたいな事あまり言わないな。私もみんなで仲良く遊べって言うし」と言われました。
その時は、「へぇ〜そうなんだぁ・・・」って感じで流しましたが、後になってムカムカしてきました。
女の子ってそーいう所あるし、私の小さい頃もそんな感じの時期ってあったように思う。
なんだかうちの子が意地悪みたいに勝手に思い込んでる気がする!ムカつく!








834名無しの心子知らず:05/03/09 07:02:43 ID:fPaQ4fsZ
>833 ムカツく気持ちはわからんでもないが、
結果、遊びを断られたBちゃんとBちゃんママの気持ちも
考えてみなされ。前日家に遊びに来てたのならなおさら。
何で?と嫌味のひとつも言いたくなると思うが。
うちの娘も来るもの拒まずで、大勢で遊びたがるほうだから、
Bちゃんママの気持ちはわかるよ。
ただ、それは人それぞれだから、私なら娘をなだめつつ腹の底で
モヤモヤするだけだけどね。

ちょっと落ち着いて深呼吸しては?




8354歳娘の父:05/03/09 07:12:09 ID:3PIOyFsb
>>833
むかつく程のことだと思わない
相手は自分の子供の事を例に挙げただけ
意地悪と思われてると自分から気にするなら
あなたのお子さんが本当に意地悪なのかも
気になることは本当のこと

ところで女性同士は(話とか付き合いとか)難しいとかいう話を聞くが
じゃあ男性同士はどうなのだろうか、そんなに違う生き物なのか?
私は男だからわからないのかもしれない。

836名無しの心子知らず:05/03/09 07:13:41 ID:EOPkKwed
>>834に禿禿胴衣。
逆の立場になってみなよ。
確かに子どもにそういう時期ってあるけど、
だからイイってわけじゃないでしょ。
なきゃないに越したことはないでしょ。
意地悪って思い込まれたとしても、文句いえた立場じゃないとオモ。
837名無しの心子知らず:05/03/09 07:38:11 ID:ATXny4Bm
>>833の娘さんみたいな子、近所にいる。
お母さんの対応も>>833に似ているな。
女の子同士の事はよく分からないけど、
はたから見ていると「むずかしい子だな」と思うよ。
「みんなで仲良く遊ぼう」的な子は、
戸惑っているみたいにみえるけど。
>>833は違うだろうけど、うちの近所の子は、
弟の友達も、自分の好きな子以外は遊びに来られたくなくて、
お母さんもそれを容認しているぐらいな子だから、あんまりいい印象ない。
838833:05/03/09 07:53:15 ID:lkRwT2LK
ムカつく程の事はないですか・・・
確かに逆の立場に立つと嫌な気分は多少するかもしれませんね。
でも、娘は意地悪で言った訳ではけっしてありません。
大人の事情などお構いなしに我侭いう時って、どこのお子さんでもあると思うのですが?
その辺りを同じ女の子を持つ親としてBちゃんママにも分かってほしかったのです。
考え方の違いですかね・・・
聞きたいのですが、みなさんはそーいう時ってどうしてます?
断り方も難しいですよね。
子供の気持ちを優先させてあげたいキモチってありませんか?



839名無しの心子知らず:05/03/09 07:56:56 ID:V2qt939O
友達づきあいの感覚って、
親の感覚が、子にそのまんま移るんだろうね。

>>833は友達を仲間からちょっと外して楽しむタイプで、
Bちゃんママは「みんなで仲良く遊ぶ」タイプ。
それがそのまんま子供に出てて面白い。

>>338
「みんなで仲良く遊びなさい」って言うかな。
それと文章を推敲したあとはスペース消してください。
840名無しの心子知らず:05/03/09 08:00:44 ID:qo6X2KFA
>838
色々重なって、ムカツク程じゃないんだけどムカついちゃう時ってあるよね。
私なんてお尻拭きがつながって出てきただけでムカムカしちゃうしw

相手のママンが怒っちゃう気持ちも分かるし、838さんが丁寧に言葉を選んで
いるのも分かる。もう済んでしまった事だし、これからBちゃんとBちゃん
ママのフォローをしっかりしましょう、頑張れ!
841名無しの心子知らず:05/03/09 08:09:45 ID:Di72SDk3
どっちも間違ってはないと思うんだけど
私なら、「今回はBちゃんも一緒に遊んで、この次には
Aちゃんと二人で遊ぶ事にしたら?」って子にアドバイスするかなぁ。
子の気持ちは大事なのは解るけど何より人間関係を円滑にしておくことって
大事だと思うんだよね。三人で遊ばないとならない子より、
一人になってしまったBちゃんの方が可哀想だと思うし。
842名無しの心子知らず:05/03/09 08:10:48 ID:yGmixJz8
あたしだったら一応、今日はみんなで仲良く遊ぼうねって言うかな。
なんか「今日は二人で遊びたい」とか言ってんのを、
そのまま思うままにさせてるとワガママになりそうじゃね?
そうでもない?
言いすぎだったらスマソ。
でもやっぱBちゃん親子はハブられたと感じたんじゃないかって思うよ…
843名無しの心子知らず:05/03/09 08:12:55 ID:BhLYOpXM
>>838
みんなで仲良くが理想だけど
そうじゃないのもわかるよ。
でも正直にAちゃんと遊ぶって言わなくてもよかったんじゃないかな?
逆の立場だったら疎外感があって寂しいから
「今日は用事があって遊べないの。また今度遊んでね。」
子供が断る場合でも親が断る場合でもどちらでも使える。
844名無しの心子知らず:05/03/09 08:18:36 ID:EOPkKwed
>>838
今日は2人だけの気分、っていうのもわからなくはないよ。
でも親が出てまで「Aちゃんとだけ遊びたいの、ゴメン」って言うのはなあ…
もう小2でしょ?
他の方も書いてるけど、子どもには
「今日はせっかくだからBちゃんも一緒に遊んだら?
Aちゃんと2人では、また今度遊べるよ」と言うかな。
ヘンに「用事があるから」とかごまかすのは、
後日なにかで相手に伝わらないとも限らないし
Bちゃんの気持ちを思うと、したくない。

もし自分がB母だったとしたら、
「Aさんってウジウジタイプなのね」と思って距離置いちゃうかも。
辛口続きでごめんね。
845844訂正:05/03/09 08:22:22 ID:EOPkKwed
> 「Aさんってウジウジタイプなのね」

Aさんじゃないや、838さんだった。すみません。
838さんのお子さんじゃなくて、お母さんのほうね。
846名無しの心子知らず:05/03/09 08:22:30 ID:srKE3fMa
うちも女だけど、「そーいう所」がなかったw
でも、833の理由で断られたことはある。
その時言われたのは
「わがまま娘でゴメン。今度一緒に遊んでやって。」
だったな。
あー良いよ良いよ、無理強いしてごめんねって終了。

>女の子って時々そーいう事言い出すから困るよねぇ
コレは相当ヤな感じ。
だって、自分の子は全く悪くないって言ってるもんでしょ。
(Aちゃんの気持ちはわかんないけどさ)

もう少し相手もことも思いやるようにしたら
よかったのかもね。
847名無しの心子知らず:05/03/09 08:34:46 ID:qxpy3uai
>>833
この場合は子供の気持ちは優先させない。
「もし自分がBちゃんの立場だったら?」子供にと聞き
「今日は、皆で遊びなさい」という。
833も逆の立場なら嫌な気分になるんでしょう?
「相手の気持ちを考えられる様になりなさい。」と教えるいい機会だよ。
848名無しの心子知らず:05/03/09 08:41:14 ID:fPaQ4fsZ
>838
子供の気持ちを優先させてあげたい、その気持ちもわかる。
それを「ワガママ」と、ひとくくりにはできないけれど。
自分の意見を一番に優先したかったら、意見の違う友達とは
気まずくなったり、もめごとが起きたりするのは必須なのだ、
その辺の覚悟はちゃんとあるのか?と、
そういうこともきっちり娘さんにわからせてあげるべきかなぁと。
私は正しい、悪くない、そんな問題とは全く関係なしに、
人は人のせいで悲しんだり、傷ついたりすることがあるってことをさ。

みんな仲良く、は理想。でも、そうできないときは、どうしたらいいか。
841さんみたいに「次回に譲る」でもいい。
843さんみたいに「相手を思いやる嘘」もアリ。
とにかく、コトの善悪だけ自分流で考えて、ムカツイて終わり、じゃあ
いかがなものかと思うんだ。エラそうでスマソ
849名無しの心子知らず:05/03/09 08:43:45 ID:eJpZKih8
>>833
Bちゃんに対して申し訳ないとは思わないのかな。
あなたの娘さんはBちゃんと約束しちゃったんでしょ?
それなのに
>「ああ。昨日のメンバーで遊ぶのね。何時頃まで大丈夫?」と勘違いしてる様子。
なんて言ってるし。
勘違いさせたのは、あなたの娘さん自身だよ。
いつかあなたの娘さんが、約束を反故にされたときにカチムカしないようにね。
850名無しの心子知らず:05/03/09 08:53:16 ID:/k87AB4j
Bちゃんの家族がカチムカしたのならわかるけど・・・

 >なんだかうちの子が意地悪みたいに勝手に思い込んでる気がする!ムカつく!

この場合、>>833親子の方がはっきり言って意地悪な自分勝手な性質としか思えないです。
ここは大人として、他の人も書いているように
「みんなで仲良く遊びなさい」では、だめだったのかな?

Bちゃんのお母さんの方が、大人な対応。
そもそも、Bちゃん親子にそんな酷いことしておきながら
833自身が被害者面しているのがわからない。

  >なんだかうちの子が意地悪みたいに勝手に思い込んでる気がする!ムカつく!
ホント、この一文に人間性が現れていると思ったよ。
851833:05/03/09 08:58:18 ID:lkRwT2LK
ご意見色々ありがとうございます。
「用事がある」と言おうかとも思いましたが、すぐ近所の家なので嘘もつきづらい状況なので・・・
初めは私も一緒に遊べとは言いましたが、娘がどうしても聞かないので断る事にしました。
でもそれでも無理やり遊ぶように言った方が良かったのでしょうか?
娘は普段はみんなで遊ぶタイプの子で友達も多いです。
どちらかというとBちゃんの方が娘に執着してくるというかべったりタイプのように思います。
だから最近仲良くなったAちゃんと娘が遊ぶのをヤキモチ焼いて邪魔してるようにも見えます。
まぁ、そーいう所も女の子特有だなぁと思ってますが・・・

これからは皆さんに頂いた意見も参考にして気をつける事にします。

852名無しの心子知らず:05/03/09 09:01:00 ID:IE3FyoCj
あー言えばこー言う
853名無しの心子知らず:05/03/09 09:08:20 ID:ewBeLaK0
あなたがた親子の性質を何でもかんでも「女の子特有」
ってことにしないでほしい。
優しい女の子だってたくさんいるよ。
854名無しの心子知らず:05/03/09 09:09:19 ID:5gN+vapk
うちの子は833さんのお子さんタイプかも。
たまには2人だけで遊びたいと言うことがある。

でも他の子が「入れて。私も遊びたい」と言ってきたら断らないようにさせている
つもり。
「自分だけダメと言われたら悲しいでしょう?」と子供には話してる。

でも遊びたくない気分(というか、子供にしたら2人で遊ぶところに
じゃまが入った気持ち?)で遊んでも、楽しく仲良く遊べるのかも心配。
「みんなで仲良く遊ぶ」のも難しい・・・。
855名無しの心子知らず:05/03/09 09:09:45 ID:8VNvO4Ir
>>833
うちの子も小2でそういう事言い出す事が
最近多くなりましたよ。(二人きりで遊びたい)
でも、周りの皆もあなたと同じような事言い出したら
寂しいと思わない?と聞いたら寂しいと思うって答えたので
自分が言われたら嫌だなと思う事は、言わないって教えています。
とりあえず、私が確認出来る範囲(自宅)で遊ぶ場合は、
遊びの約束等で相手が嫌な思いをしないように
ある程度の配慮はしているつもりです。(仲間外れ的な事がないように)
勿論、すべてを把握出来る訳では無いので
偉そうにあれこれ言えないけれど…

Bちゃんもお宅のお子さんと同じような事言っていても
家でお母さんがその度に
「皆で遊んだ方が楽しいよ」とか諭していたのではないかな?
なのに、子供だけが言うならともかく
お母さんが出てきて「今日は二人で遊びたいらしいんだ」って
言われたら、ちょっと…って思ってしまうのは、無理ないかも。
856名無しの心子知らず:05/03/09 09:11:26 ID:cKA9DCeh
何いっても悪いのはBちゃんだといいたいらしい。
自分の娘は人気者でその人気者を独り占めしたいBちゃんが悪いと。

ダメだこりゃ
857名無しの心子知らず:05/03/09 09:13:23 ID:48bEJ8VM
AちゃんとBちゃんが2人だけで遊んだりしたら
怒り出しそうだね
858名無しの心子知らず:05/03/09 09:17:57 ID:fPaQ4fsZ
>だから最近仲良くなったAちゃんと娘が遊ぶのをヤキモチ焼いて邪魔してるようにも見えます。

「・・・みたいなのよ、うちのB。女の子ってそういうことあるわよね、
仕方ないわよね〜?」と、
Bちゃんママが三人遊びを強要して来た場合、833さんは
「そうね、そうよね〜」と同意・遊ばせることができるのだろうか。
いや、今までの論理だと、そうしなければならないわけだが。

いかん、意地悪くなってきた。もう逝く。
859名無しの心子知らず:05/03/09 09:31:46 ID:iQJlLEWS
Aちゃんの気持ちも全く眼中にないみたいだしね。
860名無しの心子知らず:05/03/09 09:36:55 ID:ATXny4Bm
隣の男の子、4才なんだけど、頭の回転が良い。
3人で遊ぶと、自分がリーダーシップとりたいがために、
「○○(自分が遊びたいこと)しないんだったら、Aくん(時にはBくん)
仲間はずれするで」みたいな事を言う。
私がいる時は、もちろん注意するけど、大人の顔色みたりとかが、とても巧みな子で、怒られると止める。
でも、悪いという自覚がないので、おなじ状況になると、同じ事をする。
で、うちは6歳なんだけど、お隣ということと、歳の割りにうちの子が幼いので、
同い年の友達ができづらく、その4才の子とよく一緒に遊ぶのだが、最近ふと気がついた。
その4歳の子が意地悪なこと言ったり、意地悪しているの、他のお母さんからみたら、
うちの子の影響と思われるのでは?と。
うちはよく喋るけど、気が弱くて、人についていくタイプ。
その4歳の子と遊んでいても、主導権を持っているのは、4歳の子の方。
でも、はたからみたら、悪いことしてたら、たとえその子が誘っても、うちの子が誘っていると
思われてしまう?気付くのが遅いかもしれないけど、年下だけどお隣だし、仲良しだしいいか・・・と
遊ばせていたけど、ちょっと失敗したかな・・・という気がする。
またその4歳の子が、うまくて、自分1人が小さい子と遊んでいて、なおかつ、親の目がある時は、
明らかに人の目を意識して、いい子の態度を取るんだよね。
はやくその辺のところに気付かなかった、自分にカチムカorz
861名無しの心子知らず:05/03/09 09:50:26 ID:iQJlLEWS
なんだなんだ?さらに歪んだのが出てきたぞw
862名無しの心子知らず:05/03/09 09:53:09 ID:Bf1dLV1Z
>>860
うちの息子も似たような状況で、相手はしかも女の子だったorz
でも、小学校あがって世界がひろがると2歳も下の女の子にいいように
使われていたのがきゅうに大人びてきちゃって、遊ばなくなっちゃったよ。

最初はその女の子も「仲間はずれにするわよ!」みたいな意地悪いってた
けど、うちのがかまわなくなると媚びるようになってきた。さびしかったんだ
ろうけど。

いや、うちは性別違うからむしろ860より時間がたてば状況かわるだろうと
わかってた分楽だったかもしれないな。
子どもが小さい子ども社会で何か不都合がありそうだったら、習い事でも
させて別のお友だち作る方向にしむけてみたら?
うちはそれが小学校入学だったんだけど。
863名無しの心子知らず:05/03/09 09:54:47 ID:07sfF2f5
>>860
そのお隣の男の子4歳って事は年中くらいだよね。
お母さんはそばにいないなの?

あと、あなたの心配していることがちょっと気になる。
>その4歳の子が意地悪なこと言ったり、意地悪しているの、他のお母さんからみたら、
>うちの子の影響と思われるのでは?と。

私だったら、自分の子供がその男の子の意地悪なところを真似たりすることを
心配するんだけどな。
864名無しの心子知らず:05/03/09 10:23:46 ID:giAzhdBz
きっと>>848はステキなお母さんなんだろうなぁ。惚れた。

うちの息子は断られるBちゃんタイプ。
時々断られたショックで呆然と立ち尽くしていたりする5歳児。
可哀相だけど、自分で気持ちに折り合いをつけてやっていくしかないんで
じっと見守っている。がんがれ。優しい男になれ。(以上チラシの裏)

前日にBちゃんの家で遊ばせてもらったんでしょ?
そりゃ、いい気持ちはしないわなー。
有り得ない程のレベル低い例えだけどさ
『昨日、うちのマンションの両隣AさんとBさんをお茶に招きました。
 さっき外であったらAさんに「これからお茶するのよ」ときいたので
 てっきり私も誘われているのだと思い、わーい嬉しい♪と言ったところ、
 今日はBさんとお茶したいからごめんなさいね…と言われました。』
というシチュエーションを想像してみ?
『昨日、何か気に障るようなことしたかしら』
『昨日、私の前では言えない様な話題があったのかしら』
って悶々としませんかね?Bちゃん親子、傷ついてると思うよ。

親が介入した時点で、子供限定ルールは無効だね。
みんなで仲良く遊びなさーい!と、まとめちゃっていいと思う。
自分の娘の気持ちを尊重するのと同じくらい、相手の気持ちも尊重してみせるのが大人の役目。
それでも娘さんが我を通したいなら、自分で解決しなさいと突き放す。
断るほうも断られるほうも気まずい思いをするが、それも勉強。
865名無しの心子知らず:05/03/09 10:26:13 ID:1A7kp/rb
そういういざこざが嫌で、娘を私立小学校入れてしまったママを私は知っている。
866名無しの心子知らず:05/03/09 10:27:16 ID:ATXny4Bm
>>862
4月から、うちが小学校入って、その子が幼稚園に入れば、
また変わってくるかな・・・という期待はあるんだけど。
習い事はしているけど、一緒に習っているお母さんが、
他の幼稚園の子とは遊ばせたくない・・・というタイプの人なので、
その教室の中では仲良くしているけど、そこまで。

>>863
お母さんはそばにいるけど、怒らないね〜。
プライドが高いのか、勝気なのか、そばに誰か他のママさんがいると、
絶対に子どもを叱らない。
でも、家の中ではそうとう怒られているのか、お母さんには従順。
近くに何人か4歳の子がいるけど、その男の子は飛びぬけて知恵がついているように見える。
とにかく口がものすごく達者。ウソもつくし、ウソ泣きもするし、
その場を取り繕うために「ごめん」も言える。
ものすごく、その場の空気と大人の顔色を見る子。
うちも悪い影響受けてる、私はその場で怒るし、「ウソついたらだめよ!」とか、
人前でもガンガン怒る・・・でも、そこでふと思ったんだけど、そういう状況で私がうちの子を叱ると、
まるでうちの子が率先して、悪いことをして、それを、小さな子が真似しているとまわりには映るでしょう?
となりのママさんはぜんぜん叱らないし。
867名無しの心子知らず:05/03/09 10:28:06 ID:HXjFS5U9
流れを切ってちょっと失礼します。

今朝、子供といっしょに公園横の並木道をまったりと歩いていた。
うしろから自転車にのったじじぃ。
追いこす際、うちの子がちょっとヨロけたら
じじぃ「しょがねぇなあ!」と走り去っていった。
ここは歩道なんですけど....

年寄りは自転車に乗るな!
足ついてとまれないばあさんも乗るな!
逝ってよし!(古っ)
868名無しの心子知らず:05/03/09 10:30:39 ID:BiiTEH0g
>865
私立は私立でまたイロイロあるんだけどねぇ。
869名無しの心子知らず:05/03/09 10:32:56 ID:3e8TpVH5
>>865
私立も公立も変わらんとオモ。
870名無しの心子知らず:05/03/09 10:37:14 ID:giAzhdBz
>>866
人の目を気にしすぎ。
もっと自分のやりかたに自信を持っていいんじゃないの?
4歳児君が明らかに「悪いこと」をしているのなら、貴女がその場で叱り飛ばせばいいのでは?
871名無しの心子知らず:05/03/09 10:41:36 ID:Eocaed6W
私立だと距離的に遠いし、生徒同士近所に住んでる確率低くて
帰宅後お友達と遊ばなくて良いからって意味では?
872名無しの心子知らず:05/03/09 10:51:21 ID:66WGJW3N
そこまで833を責めなくてもいいと思うんですが…
同じグループ内でも付き合ってみたら思ってたのと違うとか
実は苦手かも…ってわかってくる人っているでしょ。
B子ちゃんが空気読めてないのではと私は感じました。
それにあからさまに不快感示すB子ちゃんの親もどうかと思う。
ハブられて寂しい気分も、誘ってない人に押しかけられて引いた気分も両方わかるので
なんともいえませんが。
個人的には841さんの「A子ちゃんとは次に遊ぶ」にすればよかったとは思います。
フォローとしては娘さんが「今度はB子ちゃんとだけ遊ぶ」みたいにすればちょうどよく
なると思います。
873866:05/03/09 10:52:35 ID:ATXny4Bm
>870
たまに近所の公園に、孫連れて来るおばあさんがいるんだけど、
そのおばあさんが、うちの子と隣の4歳児が小さい子を仲間外れにしているのを見て、
「大きい子のマネするからね・・・」と叱っている私の横で呟いた。
4歳児のお母さんは、たまたま外に出ていなかった。
それがきっかけで、「あ!そう取る人もいるのか・・・、こういう場面だと、
うちの子だけが悪いと見る人もいるのか・・・」と気付いた。
4歳児くんが、あからさまに仲間はずれしていたり、危ないことをしている時は、
もちろん注意するけど、自分の子に対するみたいに、「ウソついたらダメ」とかまでは言えない。
874名無しの心子知らず:05/03/09 10:59:49 ID:MCSeDR4C
>>872
低学年に空気嫁というの?
低学年でも読める子読めない子がいるから、
B子ちゃん責めるのは違うと思う。
875名無しの心子知らず:05/03/09 11:08:49 ID:66WGJW3N
空気読めない子って成長してから人間関係苦労するから、
いやな言い方だけど、今のうちにちょいハブされる寂しさも味わってもいいのでは
と。「自分がいけなかったのかな?」と思うことも大事。
高学年で仲間はずれにされる子って、まわりからも「あいつはちょっと」って
思われてることが多いと思う。
いや、自分はB子ちゃんを責めてるわけではないのですが、833をちょっとくらい
かばう人がいてもいいだろうと思ったのです。
876名無しの心子知らず:05/03/09 11:13:56 ID:S46MkkC+
>>873
そのおばあさんも別にそんな深い意味でじゃないような・・。
私もその場に居合わせたら、そんな風にぱっと見思うかも
誰が一番悪いとかじゃなくて。

877名無しの心子知らず:05/03/09 11:19:21 ID:b95/bzAn
>>875
大人ならそれもわかるし高学年あたりならだけど、
まだ成長差がある小学2年に、
空気読めないからハブるってのは時期尚早かと。
子供同士での間でのコッソリ遊んだり仲間外れなら、
それも成長の間にはあるかもだけど、
親がシャシャり出てハブって遊ぶの公認ってどうだろ。
子に言い聞かせることより、子の気分を優先させる
親としての行動が問題ありだから、833が叩かれるんだよ。
878名無しの心子知らず:05/03/09 11:28:44 ID:+td05/kX
>高学年で仲間はずれにされる子って、まわりからも「あいつはちょっと」って
>思われてることが多いと思う。

同意。
でも、この場合高学年になってハブられるのって
Bちゃんより、833の子の可能性のほうが多いと思う。
879名無しの心子知らず:05/03/09 11:56:27 ID:66WGJW3N
私は逆に親ですらハブりたくなる気持ちがわかるほど、B子ちゃんがアレなのかと思った。
同じような経験したからかもだけど。依存型の子にベタベタされて迷惑したっていう。
成長すればするほど、はっきり「あんたウザイ」っていわれなくなるし
親つながりがなくなると、遠まわしに縁切りされるとか、陰で悪口言われるとか将来もっと傷つくような気がする。
娘さんもハブるのにちょっと心が痛んでるみたいだし、意地悪なのとは違うかなとも思いました。

とはいっても小2には酷か…
880名無しの心子知らず:05/03/09 12:09:45 ID:dumArQ32
うーん、私はみんなとちょっとひっかかりのポイントが違うかも。>>833の件
自分なら「昨日はBちゃんのお家に呼んでもらったでしょ?仲間はずれに
されたら悲しいよ?ママは一緒に遊んだ方がいいと思うよ」と自分の意見を
言って子供に決めさせる。
それで子供が「呼ばない」と決めたなら自分で断らせる。
言えなくて断れなければそれも自分の責任。楽しくみんなで遊ぼうね、と気をひきたたせる。

>833は、子供が友達を(結果的に)仲間はずれにすることをなんとも思ってないばかりか
自分も口を出し、あげく「女の子って・・」発言が問題だと思うなあ。
子供同士であったトラブルへの感想ならともかく、親が口を出した時点でそんな言い訳
相手の気持ちを逆撫でするだけでしょう。
Bちゃんのお母さんの言葉はものすごくまとも。
昨日は自分の家でみんなで遊んで、今日は来るななんて子供が不憫すぎるよ。
正直>>833はクマだと思ってスルーしてたほど私には問題ある親だと思えるだけど、
みんな真面目にレスしてるとこみると違うのか?

881880:05/03/09 12:12:05 ID:dumArQ32
ちょっと違うかもといいつつ、>>877に禿げ同だった。
882名無しの心子知らず:05/03/09 12:25:01 ID:66WGJW3N
子供の事情に親が出たのはまずかったね。前日にお呼ばれしてたタイミングも。
最終的には833の対応に問題があったけど、まあその場でムカッとくる
気持ちもわかるからそう責めないでやって、ということでした。
なんか粘着になってすいませんでした。
883名無しの心子知らず:05/03/09 12:26:06 ID:fRj+XlDD
BSにてカナダのドキュメンタリーを観た。テーマは、女子のいじめ。
幼なじみ小学校が同じの10人くらいのグループで、いじめが発生している模様が隠しカメラや証言・ピンマイクから赤裸々に暴かれるんだけど。
いじめの主犯の親はうちの子に限って!状態。溌剌とし友達も多いため、友人に慕われていると思ってんの。あちゃー
慕われてんじゃなくビヒらせて従わせてるの、親はまったく理解できない。普段は自分にはいい子だから。
833さんがそんな親でないことを望むよ。たださ、お子さんがハブの相談を堂々とお母さんにいうところからして?だけど
884名無しの心子知らず:05/03/09 12:30:54 ID:8Ts+p2j5
>>717
ウンコが漏れそうだったんだよ
885名無しの心子知らず:05/03/09 12:31:20 ID:ATXny4Bm
>883
カナダでも、いじめっ子の親はDQNなんだ・・・
886名無しの心子知らず:05/03/09 12:51:53 ID:c/AmWjlt
>>877に同意。
女の子同士833が言うようにハブにして遊ぶ事があるのはわかる。
女の子だからみんなする訳じゃないけどね。
でも、するんなら親が手出しすべきじゃないよな。
電話で自分でちゃんと言えないんなら、放っとくべきだったんだよ。
なんで、「お母さんが言うわよ」になったのか。

833がBちゃんを普段から快く思っていなかった、そんなヤな感じが臭って
くるから皆反応するんだね。
887名無しの心子知らず:05/03/09 12:52:09 ID:wDrPY4+U
男の子でもそういう子いるよ、団体でも遊べるけどまったり二人で遊びたいタイプ。
ただ粘着過ぎて相手に嫌がれるのだよね、仲間に内緒でコソコソ遊ぶから気も使うし。
親はそういう子の性質を容認してて画策しまくる。面倒で付き合いきれない。
みんなも言ってるけど、自分の子の気持ちばかり優先にしてると
人は離れてくよ、他人を思いやる事をこの機会にしっかり教えて
子が不満そうにしてたら、じっくり子の気持ちを聞いてやって
我慢できたら誉めてあげればいい。
その友達は前日も遊んだのに、遊ぶ約束あるの知ってて一緒に遊べないんだよ
しかも近所にいていつも遊んでるのに・・・
もっとも向こうの親は>833が自己中な人と早くわかってよかったかも
今度向こうに>833だけの子だけ呼ばれなくても怒る資格ないから。

>833も困ったとだけ書けばここまで叩かれなかったのに。
ムカつくなんて書くから・・・。
888名無しの心子知らず:05/03/09 13:02:10 ID:giAzhdBz
>どちらかというとBちゃんの方が娘に執着してくるというかべったりタイプのように思います。
>だから最近仲良くなったAちゃんと娘が遊ぶのをヤキモチ焼いて邪魔してるようにも見えます。

前日にBちゃん宅で遊ばせてもらってるのに、これを言うか…
889名無しの心子知らず:05/03/09 13:12:39 ID:ImFkewmT
大人と違ってまだまだ気遣い出来ない子供同士、傷ついたり傷つけたりを心の栄養にして育ってくよ。親としてはセツナクなる場面もあるけど見守ってあげてたら大丈夫だと思う。
890名無しの心子知らず:05/03/09 13:13:52 ID:fRj+XlDD
男にもいるなぁー。独り占めタイプ。この子!って決めたらひたすらその子のみ。あとの子には、あっちいけうざい!の扱い。
そういう子って、小学校入ってどうなんの?ちなみに幼稚園年小。
891名無しの心子知らず:05/03/09 13:30:42 ID:Qr36TVjO
>その4歳の子が意地悪なこと言ったり、意地悪しているの、
>他のお母さんからみたら、 うちの子の影響と思われるのでは?と。

何で急にそう思ったの?
誰かに何か言われたわけ?
892名無しの心子知らず:05/03/09 13:30:55 ID:ATXny4Bm
>>890
知っている子は、いま、年長だけど、親が必死でフォローしているせいか、
いまのところ、みんなと遊んではいるみたい。
でも、たまに集団にハブられたりしているから、うざい扱いされたことのあるママたちは
その子が目にあまる態度をした時は、つるんでハブにしているみたい。
本人ブーたれているけど、次の日は、また仲良くしていたりするんで、
親が詫びを入れたのかな?と思うけど。

親が子どもに同調してしまっていたら、ずっとハブかもね。
893891:05/03/09 13:34:38 ID:Qr36TVjO
リロらないで書き込んだら、おかしな書き込みになってしまった。
スマソ。
891は860タソへのレスね。
894名無しの心子知らず:05/03/09 13:38:30 ID:MM60q7Fe
男の子にもいるね〜
とくに男の子の場合、このタイプの子は表面上おとなしく見えたりするし、
親も「うちのはじっくり遊ぶおとなしいタイプだからね〜」なんて調子だったりしない?
実際は大勢だと勢いに負けたり、主張が通らないことが多くてつまらないから、
自分よりおとなしくて言うこと聞いてくれそうな子選んで遊んでるだけなんだけどね。

この間その子にタイマン紙芝居に付き合わされた子がいて、
付き合わされた子はすっごいつまんなそうな顔してるのに、
その子の親は全然お構いなしで微笑ましく見てるだけ。
結局、付き合わされてる子の親と自分が
「いくらなんでもタイマンはキツイよね〜」と冗談ぽく言ったのを聞いて、
仕方なくやめさせた感じ。
↑ちなみに年中の子の話です。

小学校低学年くらいまでは通用しても、
それ以上になってもこの調子だといい加減ウザがられるだろうし、
それこそハブられるんじゃないの?
895名無しの心子知らず:05/03/09 14:03:17 ID:07sfF2f5
>>891
>>873に書いてあるよ。
896891:05/03/09 14:44:49 ID:Qr36TVjO
よく読んでなかった…すみませんでした。
ありがとう、895さん。
897名無しの心子知らず:05/03/09 15:46:08 ID:+iQGYLeH
>833の話で、いまいちわからない部分があるんだけど
結局、娘さんは最初っから(学校にて)Bちゃんと約束してたの?
してなくて、突然連絡が来たのだとして、娘さんがAちゃんと二人で
といったのなら、私は二人で遊んでも問題ないと思う。
ダブルブッキングしてたんだとしたら、「みんなで仲良く」と
諭すのが良いと思うけどね。
Bちゃんとの約束がないとすると、
Aちゃんは娘さんと二人で遊ぶと思っているんだから
Aちゃんに失礼でしょ。
なんとなく、もともとの約束はAちゃんとだけのように読めるんだよね。
898名無しの心子知らず:05/03/09 15:59:36 ID:3rTohBvE
親としてはみんな仲良く遊びなさい、でいいんじゃないの?
小2でしょ?後は本人同士のお付き合いだから。
「仲間はずれは駄目。みんなでよってたかって一人の子をいじめちゃ駄目。
 誰かが困ってたら助けてあげようね。他のみんなを困らせないように気を
 つけようね。」
当たり前だけどこれくらいでいいんじゃない?親としては。
833もBちゃんのお母さんも電話に出なきゃ良かったんだと思うよ。
899名無しの心子知らず:05/03/09 16:00:08 ID:P8ujGUYE
>>897
電話がかかってきてってはっきり書いてあるよ・・。
もう蒸し返さなくていいんじゃない?
>>877>>880読んだ?
900名無しの心子知らず:05/03/09 16:36:40 ID:RerhkvAn
あーもう!
ついさっきのことです。吐かせて下さい。

飲食禁止の児童館に1歳半の娘と遊びに行ったらチョコの匂いがぷんぷんしてました。
な、なにごと?と思ったら娘よりちょっと小さいくらいのヨチヨチ赤ちゃんが紙コップ
にマーブルチョコのような小さいチョコを入れて食べながら歩き回ってたんです。
もちろん落とすはこぼすは踏むは。
その子を含めて3家族いたのですが、1人は友達同士のようで、もう1人は乳児連れで
そのヨチヨチ赤ちゃんが近くに来たら逃げるようにしていました。
見た目もかなり…なDQNだったので躊躇しつつも一応「ここ飲食禁止ですよー」とだけ
言ったら「えーマジでー?ちょっとくらい大丈夫よー」と…。

なので話も通じないしもう一人の乳児さんが帰ろうとしてたので今日はもうやめようと
私も帰ろうとしたとき、「あ、(児童館の人に)チクんないでねー、これあげるからー」
と娘ともう一人の乳児(!!)の口にチョコを押し込もうとしやがりました。
二人ともすぐに抵抗したのでなめる程度だったのですが、もうアホかとバカかと。
当然二人で逃げるように管理室に行ってすべてチクって帰りました。

あー、思い出しただけでイヤな気分に…。
すいません失礼しました。
901名無しの心子知らず:05/03/09 16:39:58 ID:ATXny4Bm
>>900
うわ〜最悪DQNだ・・・
そんなヤツは児童館出入り禁止にして欲しいね
902名無しの心子知らず:05/03/09 18:03:26 ID:3rTohBvE
こういうDQNは積極的にちくりましょう。
903名無しの心子知らず:05/03/09 18:37:50 ID:v7BeTf7t
>>852 だねw

>>851
>まぁ、そーいう所も女の子特有だなぁと思ってますが・・・

女の子特有なのはあなたのほうに見ますが。
おっしゃることは本当に良くわかります。
私もかつて女の子で、「特有」の時期がありましたし、
いろいろな経験もしました。
でも、今私たちは親であり大人なのですからそういった時期を
乗り越えさせてやらなければいけない立場だと思います。
私なら、「3人で遊びなさい。出来ないならAちゃんとのお約束もお断りして。」
というでしょうね。
「そういう時期だから仕方ない」とか「Bちゃんも女の子特有ry」
なんていっていたら、あなたの娘さん大人になっても
「女の子特有」の社会人になって気に入らない同僚ハブにしたり
するようになりますよ。

>でもそれでも無理やり遊ぶように言った方が良かったのでしょうか?

1回目の電話で断ったならまだしも、1度断りきれなかったのなら
嫌でもBちゃんも一緒に遊ぶ。
もともと人間なんて自己中心的な生き物なのですから
相手の気持ちを思いやることは痛い目を見ても学ぶべき。
いい勉強のチャンスを逃したような気がします。
904名無しの心子知らず:05/03/09 18:39:23 ID:oRRiAxl4
>>900
飲食禁止のとこじゃなくてもいやだな。
905903 :05/03/09 18:40:03 ID:v7BeTf7t
すまん…。だいぶ前に書いたのカキコしちゃった。
スルーしてください…。
906662:05/03/09 18:46:33 ID:KCN6Ur7p
>>833
「女の子特有」とか「そういう時期」っていうのを免罪符にしてるようだけど
「相手を思いやる」っていう気持ちを育てるのも大切。
自分が相手の立場だったらどう思うか考えれば答えはでるはず。
907名無しの心子知らず:05/03/09 18:59:51 ID:LfanhDQ/
子どもをおとなしくさせる為に所かまわず餌を与えるDQNってどこにでもいるんだね。
幼稚園でも遭遇したよ。
今日発表会だったんだけど、下の子を連れてきておやつを出すわ出すわ。
しかも一番前の席を陣取っていた為にそのこの上の子が出番で出てきて、
演台の上で下の子がおやつ食べてるのをハケーン!まだ年少さんだから、
「ずるいーよー、僕も食べるー」と列を飛び出した。
先生があわてて、連れ戻したんだけどその子は怒ってるし、周りの子も
ざわざわしだして。発表会はそこから緊張感もなくなり…

DQN親はそのあと自分の仲間のとこいって、
「仕方ないよねー下の子じっとさせるのどれだけ大変か解ってる人は
文句言わないよねぇ。なんかさー睨んでる人とかいてムカついたー」とか
言ってるし。
うちも下の子がいて迷惑かけると、と思って出入り口付近で子ども抱っこして
みてたんですが、あなたがお菓子出したとたん周りの小さな子たちが
我も我もと騒ぎだしたんですよ。しかも、あなたがおやつ出した時まだあなたの
お子さんは騒いでいませんでしたよ。

はあ。下の子、うちの下の子とたぶん同学年なんだよな。また会う事になるのかなあ…
908名無しの心子知らず:05/03/09 19:42:19 ID:Mu/Oi88f
>>907
一度でいいから、そういう親に
「犬ですら餌で釣らずとも飼い主の言うこと聞くのに。
お宅のお子さん、まだ犬以下の知能なんですね、プッ」と言ってやりたい。
いや、絶対に言えないけどさ…。
909名無しの心子知らず:05/03/09 19:47:09 ID:iBOUDxDM
>>908
だからここで言おう・・・・ナカーマ
910名無しの心子知らず:05/03/09 20:43:53 ID:cEX1q0DG
育児に関してではないかもしれませんが、吐かせてください。
現在34w妊婦ですが、先日久々に学生時代の同級生(未婚、小梨)に会いました。

とそこで、「赤ちゃんってみんな猿みたいで可愛いと思える子ってごくわずかだよね。
あんたの子供、顔可愛くなかったらアタシ抱っこしてやんないし可愛がらないから〜」
更に一生懸命つけた名前にも、「アタシの親戚とかぶってるしありきたりじゃーん」等等…。
昔から毒女というか、ドキュ発言をする子(しかも本人全く悪気なし)とは思っていましたが、
さすがにわが子の事を悪く言われたのには腹が立ちました。
産まれても連絡しないし可愛がってくれなくて結構。
もう彼女とは連絡をとらないと決めました。

携帯からで見にくくてすみませぬ。。。
911名無しの心子知らず:05/03/09 20:51:27 ID:+G0pYw0O
>910
自分が産んだ時、その非常識さに気がついて恥ずかしくなるさー。
もうほっとけー
912名無しの心子知らず:05/03/09 21:04:35 ID:2fQ0iFON
>>911
結婚できないよ、そいつw
913名無しの心子知らず:05/03/09 21:05:46 ID:wQS6xifC
>>912
このスレや非常識スレみてると、どんな奴でも子供は産める。ということがわかった。
914名無しの心子知らず:05/03/09 22:12:49 ID:3rTohBvE
>昔から毒女というか、ドキュ発言をする子(しかも本人全く悪気なし)とは思っ
>ていましたが

それでも今まで良くお付き合いしてたものだ。
915名無しの心子知らず:05/03/09 23:01:36 ID:LlQbO6iE
ここでいう「女の子特有」の性格なんて成長する上で必要なものじゃないんだから、
しっかり、気持ち良くないことなんだって教えればいいのに。
なんで、気持ちを汲み取ってやるのか理解不能。
いやーな女の子になるよ。この先。
昔から「女の子特有」の性格を持った奴等には嫌な思いさせられたことしかない。
こういう人達って、逆恨みするんだよね。
遊びを断れば裏切った、とか言い出したり。
大人になったらいやらしい人間になるんだろうな。
916名無しの心子知らず:05/03/09 23:13:14 ID:tH7VW2c4
>915
今まさにそういう性格の友達に悩まされています。
彼女は結婚一年目、子供はまだ作らず旦那と遊んでたいわ〜とのろける専業主婦。
かたやこっちは手のかかる年頃の子供二人の母親。
さんざん忙しいって言ってるのにしつこく遊びに誘ってきてうざい。
断ると逆恨みメールが届きます。(でも断るけど)
たとえ忙しくなくてもあんたとは遊びたくないわ。
もういつ縁が切れてもいいし。
917名無しの心子知らず:05/03/09 23:48:09 ID:ZSlkvT0b
>>915
だけどまあそれも個性かと。
私の趣味では「女の子特有」の性格と言われるものは好きじゃないけど、
集団になれば確実にそういうタイプのグループもいるし、
そういう人たちはそういう人たちでねちっこいお付き合いをしていくよ。
何かにつけて「女ってそうだよねー」とか言いながら。
小2だから、まだ自分や相手の性格とか相性をよく分からずに付き合っていて
こういうこともあるけど、こういうことを経験しながら自分の付き合いやすいタイプを
分かっていくんだろうね。
しかし、こういう気質というのはけっこう母から娘へと受け継がれるもんだと妙に感心した。
別に>833さんのことや娘さんのことを否定するつもりはなくて単に一つの性格として。
918名無しの心子知らず:05/03/10 08:31:01 ID:iW0P3DEW
最近仲良くなったママさん、外にでれば暑いだ寒いだ、砂場に行けば汚いなどと
いい、児童館も人が多くて嫌い、といい我が家に来たがる。
そのママは子供に始終、あめやラムネやお菓子を与えている。
我が家にきてもあげているから床にポロポロとこぼす。
食事もまともにとれないから、食べては遊んで食べては遊んで。
家の子はじっと座って食べてるから余計にムッとしちゃうよー。
もう3歳なんだから、いい加減けじめをつけさせてほしいよ。
919名無しの心子知らず:05/03/10 08:49:18 ID:0DuZ7Ego
>>907
小学校の参観でも、下の子にお菓子を出している親を時々見かけます。
小学生でもお菓子の匂いやガサガサする音は気になるようですね。
後からやんわりと注意されていたかな。
役員の少数の集まりで小さい子を連れて来ている人に小さいお菓子をあげたことはあったけど
授業参観とか、たくさんの親や生徒などのいる場所ではお菓子はあげるべきではないですね。

前に学童保育で夏祭りをやった時、ポップコーンの売り子をしていたところに
学童の子ではない子がずっと張り付いて「ちょっとだけでいいから頂戴」としつこかった。
あげてもよかったんだけど、それやっちゃうと他の子に示しがつかないしきりがない。
「これは学童の子だけなんだ、ごめんね」と言ってもだめ。
最終的には学童の子が食べ残した底のやつをこっそり食べていた。
そこまでしてポップコーン食べたいのか。
一度断られたら大人しく引き下がってくれよと思う。
920名無しの心子知らず:05/03/10 08:52:45 ID:Grjs3uTl
>>918
わかる!あなたの気持ちはよ〜くわかるよぉ〜。
常にお菓子を与えている、平気で食べこぼし、食事中なのに遊ぶ
2歳3歳はコレが当たり前だと思ってる母親って私の周りにも結構いる。
そんな親子をうっかり家に誘ってお弁当を一緒に食べたんだけど
2歳の妹はメロンパン食べながら家中うろつく、4歳の兄は食べてたものが
嫌いなものだったら床に吐き出してた。オー マイ ガーーーー!!!
うちの子がそんなことしたら(したことないけど)厳しく叱るとこだけど
母親は全く平気な様子だったからいつもやってるんだろうな。
こぼしたものを拾うわけでもなくニコニコしてるからビックリした。
921名無しの心子知らず:05/03/10 09:01:29 ID:wBj+q+wf
逃げなさい、逃げなさい。
ゼッタイろくな親子じゃない。
あなたのお子さんにも悪影響を及ぼすこと必須。
カットアウトでオッケーだ!
922名無しの心子知らず:05/03/10 09:05:03 ID:Y5vOd9tU
女の子特有かどうかは知らないけど、「なーかまはずれが一人居る〜」
とか言ってその日だけ一人を仲間はずれにするような遊びとかあったよ、
でも次の日はまた何事も無かったように遊んでたし、子供同士だと案外
後に残らないんじゃないかな、実際自分がターゲットの日もあったけど、
そのときは悲しいけど、強くなったと言うか、タフになったと言うか
気にしなくなったと言うか。
やっぱり親が出て行った時点で、話がややこしくなっちゃったんじゃないのかなあ。
923名無しの心子知らず:05/03/10 09:08:25 ID:4c3BBsYG
私の身近にもいた。カットアウトしてもうだいぶたったけど、
いまだに、そこんちの三番目女児がずーーーーーーっと
スナック菓子食べ続けてて、母親は「○や〜、ちょっとはみんなと遊び奈よ」って
言い続けていたけど、ずっと食べていたんだよね。
どういう躾してんだろうってずっとモニョっていた。
新築の家に遊びに行って電灯のスイッチ、ぱちぱちやりまくってても
「○や〜、やめなさいよぉ」で終了。
新築の家に対する僻みがものすごくてあら捜しばかりしていたから
もしかして、来る前に子供に「やっちまいな」とかいってんのかなと
かんぐってしまったくらいだよ。
924名無しの心子知らず:05/03/10 09:18:08 ID:4hrIfemi
>>922
「日替わり仲間はずれ」を先頭だってやっていた子いたけど、
結局は周りから嫌われ日替わりじゃなく「仲間はずれ」になったなぁ。
それまで目立つ子だったけど(当時4年生ぐらい)おとなしくなっちゃって
そのまま卒業していった。
925名無しの心子知らず:05/03/10 09:29:15 ID:uP5InqUL
うちの娘(2歳半)が最近遊び食い・ダラ食いになってきて、
そのたびにけっこう厳しく叱っている。
食事をきちんとできないないのは我慢できないから。
今朝のご飯のときも一度大きな声を出したし。
でも叱るたびに悩んでいたよ。
2歳ぐらいならこれくらい仕方ないのかなとか、
こんなに厳しくしないで楽しく食事したほうが良いのかとか・・・。
でもいいや。やっぱりこのままでいこうと、>920を読んで思った。
その兄妹のようになってしまったらたまらん。
しかし、キライなものが口に入ったら平気で吐き出す子っているね。
私も知っている。親は「あーあ」とか言いながら手で受け止めてあげるだけ。
あーゆーのは大きくなったら自然に直るのか?
926名無しの心子知らず:05/03/10 09:49:32 ID:e2MLJCjX
吐き出すようなことはなくなるだろうけど、最初から口にしなくなるんだろうね。
で、親も「○○ちゃんはこれ嫌いなのね〜」って、食べ残しを認めたり
最初から嫌いなものは出さなかったりで、結局嫌いなものを我慢できないタチに育つ。
927名無しの心子知らず:05/03/10 09:56:10 ID:WJqHSdpa
>>926
うちの従姉妹の子(7歳)がソレ。
よその家にお呼ばれしても、ちょっと食べて「まずっ!これピーマン嫌い!」
なんつって皿の上にデロ〜と吐き出す。
同じ好き嫌いでも、もうちょっとあるだろってくらい下品。親は「この子、好き
嫌いが多くて〜!どうしても食べないし、もったいないから嫌いなものは
出さないの」とか言ってる。

義姉が栄養士で料理上手のせいか、姪は好ききらい少ないけど、たまに
出てくると自分用によそってもらった物はちゃんと食べて嫌いなそぶりは
みせない。姪5歳。

やっぱ育て方だなあと思うよ。うちの子は姪みたくしたい。
928名無しの心子知らず:05/03/10 10:01:12 ID:0U/cKVdv
>キライなものが口に入ったら平気で吐き出す子っているね
私も驚いた。うちに来た3歳児にやられた@新しいホットカーペットの上orz
うちの子供たちは教えなくても涙目で飲み込むか、ティッシュを取りに走ってたけどな。
昨日もうっかりフキノトウの天麩羅をかじってしまい悶絶していたよw
925さん、悩まずがんがれ。あなたは正しい。
食事のマナーは大人になってからでは治らないし、治してももらえない。
後ろ指をさされるだけ。
929名無しの心子知らず:05/03/10 10:03:04 ID:F40hF5dn
好き嫌い激しく、気に入らない物は皿に吐き出す、食べ残しok。

うちの旦那がまさにこういう子供時代だったようだよ。
いまだに「こいつ、躾がなってねえな…」と思う食事シーンが多々あり。
幼少期にちゃんと躾されてないと大人になっても出るね。
さすがに外じゃやらない、家の中オンリーだけど
子の前でやられちゃかなわんし許せん。殺意すら湧くw
930名無しの心子知らず:05/03/10 10:04:46 ID:s20wHJRo
男の子しか産めなくって女の子が欲しいって
ママが近くにいるんだけど、
女の子ママに面と向かって
「跡取りがなくて残念だね」とか、悔しさをむき出しにしていて
周りからカワイソウな人って思われてるみたい。

目がギョロッとしていてガリガリぺチャパイ体系。
まさに、嫉妬深い女の腐った代表みたいな奴だ。
931名無しの心子知らず:05/03/10 10:10:41 ID:n6Sp1N09
>927
7歳にもなればピーマンなんて口に入れなくても
見ただけでわかりそうなものなのに何でわざわざ
口に入れて「まずっ!」と吐いたりするんだろう。
目の前でそんなことする子がいたら、注意もしないけど、
笑いもしないなー。真顔でじーっと見てしまいそう。
親がへらへら言い訳したり、平気でいたりしても
真顔で凝視してしまいそう。
932名無しの心子知らず:05/03/10 10:11:21 ID:k1dPiwvM
>>927
自分の家でよその子にそんなことされたら
キレちゃうよ私。
汚いんだけど!!ありえない!もう帰って!
とか言っちゃいそう。
933名無しの心子知らず:05/03/10 10:37:26 ID:uP5InqUL
やっぱりけっこういるんだね、吐き出す子って。
最初見たときは「信じられーん!」と思ったけど。
キライなもんじゃなくても、食べていてお腹がいっぱいになってきて
もう飲み込めないとなったらいきなり「うーっ」と言いながら
口の中に残っていたものを吐き出すのも見た。@2歳半男児
母親は「またやったー」とだけ言ってたけど。
なぜ口の中にある一口くらい飲み込まないんだよ!
934名無しの心子知らず:05/03/10 10:42:36 ID:Vs/Z1suO
>>927
うちは義弟の子が兄弟がそれ。
親も、「これ、嫌!」と言われれば何も言わず代わりに食べてる。
先日も誕生日にケーキを買って行ったんだけど、兄弟してフルーツは人のお皿へ入れ、
自分たちはスポンジと生クリームだけ。

うちの子もああいう風にはなってほしくないな。
935名無しの心子知らず:05/03/10 10:45:54 ID:daLuJR0K
就園前くらいの子なら許容範囲・・というか、そんなチビさんにまで
吐き出すな!とは言えないな〜。
もうちょっと暖かく見守ってもいいと思う。まだ成長途上なんだからさあ・・。

936名無しの心子知らず:05/03/10 10:47:20 ID:yOOoili6
フルーツ嫌いとは、珍しい気がする。
937名無しの心子知らず:05/03/10 10:49:27 ID:yCSwtFrV
先々月引っ越ししちゃった人なので迷惑を被ることはないけど
昨日久しぶりに電話をもらったんだけど、頭にきたので書かせて下さい。
現在の転勤先で知り合った私と息子と同じ年回りだった親子。
母親は元空飛ぶサービス業を自慢してたけど気の遣えなさは天下一品。
さすが「職場復帰?絶対あり得ない。だって人に頭下げるの嫌だもん」と
豪語するだけあった人だった。
ファミレスでゴハン食べてる最中、
彼女の息子が土足でシートの上を歩き回るのは当たり前、
その子が食い散らかしても「片づけるのはウェイトレスの仕事」。
雨の日にタクシーに同乗した時、靴を脱がせないままバタバタさせて
シートカバーが汚れて運転手と言い合いになったら
「乗車料金払うんだから、そこから洗濯代まかなえばいいでしょ?
汚れるのが嫌だったら白いカバーなんてしなきゃいいじゃない!」
一度電車の中でカッパエビセ○の袋をあけて食べ始めた彼女の息子。
食べ終わった袋を床に捨てるように落としてもそのままなので、
降りる時に袋が落ちてるよ、と言ったら「言う前に、気がついたら拾ってよ」。
彼女の息子は背は高いがひょろひょろ君で力がないから
よく年上の子に泣かされていたのに、なぜか昨日電話で話した時は
「○ちゃん(うちの子)はよくいじめられたよね、
(私と彼女の共通の友人に)○○さんちの子、
いじめの標的になってるんだよって言ったらビックリしてたよ。
考えてみたら体だけ大きけりゃいいてもんでもないし」
いつの間にか、うちの子がいじめられっ子に脳内変換されてた。
彼女とは半年強しか付き合いがなかったけど
いつの間にか彼女の中に何かあったんだろう、と
考えるようにして今後一切つきあいをやめることにした。
友人も彼女の息子の誕生日に合わせてグリティングメール出したら
「迷惑メールで破棄されたけど、どこから何を送りつけてくれたの?」と。
何様か知らないけど、元職業自慢する前に
人間としての態度と節度と何より常識を持って欲しいわ。
938名無しの心子知らず:05/03/10 11:41:50 ID:e2MLJCjX
>>937
それはきっと、客からの苦情が殺到してクビ、もしくは
自主退職を促されシフトも組んで貰えなくなって辞めたんだよ。
仕事に就いてたことだけは事実だから、さもこなしてたかのように言うけど、
実態はちゃんとできなくて辞めさせられたに決まってるw


マナーがなってない大人って、幼少期の躾も大きいけど、
独り暮らし経験が長いと更に助長されることが多いと思う。
誰からも注意されない、誰の目も気にする必要ないってなると、やっぱダレるから。
939名無しの心子知らず:05/03/10 11:51:01 ID:Zhbs8iwM
全国の一人暮らしでがんばってる人に謝れ!あやまれ!!
940名無しの心子知らず:05/03/10 12:00:17 ID:uP5InqUL
>>939
どうしたのさw
でもさ、幼少期にきちんと躾けられた人は一人暮らしして誰の目がなくても
基本的にはきちんとしてるんじゃないのかな。
そりゃたまにはダレることもあるだろうけど、「これはだらしないことだ」と
自覚しながらやっているのと、本当に無自覚にだらしがないのとは
根本的に違う。
正しいマナーを知りながらたまに崩すのと本当に何も知らないでできないのと。
そこが躾なんじゃないかな。

>>935
ここが悩みどころなんだよね〜。
確かに「まだ小さいんだから」と思うことも多々ある。
だけど、じゃ、いつから「吐き出して許す→この年ではもう許さん」に
移行するのかマジでよく分からない。
この間まで怒らなかったのに、ある日から怒るようになる?
そりゃ、赤ん坊がミルク吐いたときに怒ったりはしないけどさ。
941名無しの心子知らず:05/03/10 12:23:04 ID:BPsEtqKn
>938
いやいや、それは結婚の為の箔付けで
航空会社の内勤に派遣されただけと思われ
942名無しの心子知らず:05/03/10 12:27:16 ID:gbL+N15j
うちでは
「弱いものをいじめない」
「食べ物を粗末にしない」
については、親の言うことがわかるようになったら(1歳半〜くらいだったっけ)
譲歩しなかったなー。2歳以上になったらビシビシ叱ってた
943名無しの心子知らず:05/03/10 12:52:41 ID:Ae1CIh2q
>942
私の友達のようだ。
園児持ちの友達、普段から彼女の子にビシビシ叱ってる。(私の子はまだ乳児)
この間一緒に食事した時、魚の内臓が彼女の子の口にうっかり入って
涙目になってたんで、思わず吐き出したら?と言おうと思ったけど
友達が「苦いかー。でも体に良いんだよ?がんばれ」と言った。
子供にはきつくない?と思ったけど、その子は、うん、って頷いて
うるうるしながらゴックンしてた。その後お茶飲んでにっこり。
友達が頭なでなで、私も「偉い!!」って言ったら大喜びしてたなぁ。
普段厳しくしてたら褒める場面も多くなるな、と思った。
944名無しの心子知らず:05/03/10 12:56:41 ID:J7R177D4
>普段厳しくしてたら褒める場面も多くなるな

なるほど〜。
うちの子まだ0歳児だけど覚えとこ。
945名無しの心子知らず:05/03/10 13:10:24 ID:bNtJNBfc
うちの子1才7ヶ月なんだけど、怒ってもなんだか分かってないみたいで
へらへらしてる・・・orz
いつになったら理解してくれるのかなあ。

これだけじゃなんなので、
今日公園に行ったら3才くらいの男の子からうちの娘に「バーカバーカ」と言われて
砂掛けられた。
付き添いはババで「ごめんね、うちの子元気で」って言われた。
そのババ(60超に見える)に向かって男の子は「ママ〜」と言っていた。
カチンもムカーもこなかったけど(スレ違いですまぬ)、なんだか遠い目になってしまったよ。
946名無しの心子知らず:05/03/10 13:11:32 ID:KABsjV4H
何故、嫌いなのに口に入れるのかって、半分はアンチスナック菓子の人の神話だけど
なんとなく浮かんだ。

骨付きの魚やらが食卓に登らなくなって、ハンバーグのようなものばかり食べている子供は
日常の食生活で『留意して食べる』ということができなくなっている。
目の前にあるものは何も考えずに口に入れても大丈夫なものと認識されているから、そういう
ことになるのではないか?
947名無しの心子知らず:05/03/10 13:16:55 ID:3BrmD/ls
田舎の道を走っていたら、ヤクルトおばさんのバイクが向かいから来た。

ずーっと睨まれてる!

前見て運転しろよ、とか、なんで睨まれる訳?
と思ってたら、すれ違う瞬間に近所のヤンママだと気付いた。(すれ違うギリギリまで睨まれてたんだけど)
あまり会わない人で、顔と名前ぐらいは知ってる。
かなり遠くから睨んできたんだけど、普通に会釈とかできないんだろうか…
こちらから挨拶(お互い運転してるから、会釈ぐらい)すればよかったのかもしれないけど、ヘルメットかぶってたから気付かなかった。

嫌われてる、とかそんな関係でもない訳なんだけど、すごく嫌な気分。
948名無しの心子知らず:05/03/10 13:22:43 ID:oRveoomE
ただ、もともと目つきが悪い人だとか
949名無しの心子知らず:05/03/10 13:24:02 ID:QWpL7Gxw
視力が弱くて
「あれー、知ってる人みたいだけど…」
と思ってよく見ようとしてただけかもよ。
950名無しの心子知らず:05/03/10 13:26:24 ID:WrqinUN7
食べ物の好き嫌いは、しつけだけの問題?
うちの娘、嫌いなものは飲み込めない。
がんばって飲み込もうとすると、胃の中のものまで戻してしまう…。
親子ともども、努力してるんだけどな。
スレ違いごめん。消えます。
951名無しの心子知らず:05/03/10 13:36:36 ID:QWpL7Gxw
>>950
あなたは躾をしない親じゃないんでしょ?
努力してるんだから、気にスンナ。
娘さんも頑張ってるんだから、誇りに思えばいいさ。
952名無しの心子知らず:05/03/10 13:39:03 ID:XSl5Dn5b
>>950
しつけだけだとは思わないよ。
「しつけが出来ていない」と思うのは
出されたものを「嫌い」とか「不味い」と平気で子供に言わせてたり、
所構わず吐き出させてること。
吐き出すにしても どうしても食べられなくて
ティッシュに出す・・・ってことも出来るはずなのに。
後は「嫌いだから食べなくておk」と容認してしまってる事。
・・・と私は思いますが。

娘さんの嫌いな物ってなんだろう?
色々工夫の仕方もあるから
よかったらこちらへドーゾ

【食事の好き嫌い、どうなおす?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100791303/l50
953名無しの心子知らず:05/03/10 13:43:35 ID:XftCveT1
公園の2歳の女の子。手を出すわ、他の子の物奪うわ、自分のもの触られると切れるわ、
女王様状態。まあ、そういう子は他にもいるけど、みんなお母さんがビシビシやってる。
でもその子のお母さんは
「貸してっていったぁ〜?んもぉー・・・アハハどうしよう、あの子♪」
ってやられてる子のお母さんにテヘッ状態。
当然、その子もその子のお母さんも、謝ってるの見たことない。

「あの子ネエ、家では手がかかんないの〜。一人で遊んでくれんの〜」
お前が 手をかけないから あんなふうに 育って いるん だ ろぉぉぉぉぉぉぉ
954947:05/03/10 13:48:26 ID:3BrmD/ls
ヤクルトおばさん、て失礼でした。
ヤクルトレディって言うんだね。

うーん。
やっぱりなんか変な感じが残るんだけど、今度見掛けたら、こっちから挨拶してみるよ。

ヤンキーは自分からは挨拶しないのが掟なのか?とか考えてた。。。
955アラ:05/03/10 13:50:40 ID:CvyrWXTJ
今日息子@歳Aカ月を保育園に預けて私は養成学校に行ったら学校は今日じゃなくて明日でした( ̄▽ ̄;)
956名無しの心子知らず:05/03/10 13:55:42 ID:umkNCRyh
それ嫌なことなの?
スレ違い?
957名無しの心子知らず:05/03/10 14:15:21 ID:1cy+pacD
>954
うちの園のヤンキー風ママン達も自分から絶対挨拶しないよ。
何でだろうね?
958名無しの心子知らず:05/03/10 14:16:19 ID:WOWfvTWv
>>954
こんどあいさつして無視されたのならムカついて当然だけど、
バイク乗っているときってすれ違っても気がつかないときあるよ。
959名無しの心子知らず:05/03/10 14:24:48 ID:/XqTbs8L
ヤンキーは世間から嫌われる自覚がどこかにあるので
必要以上に肩肘張って虚勢でガードしてプライド保ってるところがある。
自分から挨拶する・頭を下げる・謝るのは「負け」たことになるので
たとえチビでも上から見下ろすような態度で臨むのですよ。
960名無しの心子知らず:05/03/10 14:24:54 ID:B4NsGqT6
ヤンキーの人は「目が合ったとき、自分からそらすのは負け」
「相手が挨拶するかそらすかするまで、ガンをつけ続ける」そうですよ。
中学のとき、ヤンキー風味の友人に聞きました。
まるで動物同士のようだ。
961名無しの心子知らず:05/03/10 14:28:07 ID:OHtbb0h5
ヤンキーって異様なテンションで挨拶するから好き。
モゴモゴ語尾聞き取れないですよ〜な地味な奥不気味
962名無しの心子知らず:05/03/10 14:45:55 ID:e2MLJCjX
とゆーか育児はどこ?<ヤクルトネタ
963名無しの心子知らず:05/03/10 15:53:44 ID:NgvQbl16
恥ずかしがり屋さんが多いのだと思う。コンプレックスが強いから強く見せようとするけど本とは気が弱いからご挨拶とかきちんとできない。
964927:05/03/10 16:49:04 ID:WJqHSdpa
>>931
義姉が作ったピーマンの肉詰めで、本当においしくてまわりが
おいしいおいしい言うから食べる気になったみたい。
本当に受け付けられなくて吐くならまだしも、ちょっと食べ物を
玩具にしてるみたいなかんじなんだよね。
ちょっとかじって「うえっ!まず!」って、よそんちでやることじゃ
ないよね。
965名無しの心子知らず:05/03/10 17:02:52 ID:krS7ojUw
子供は3歳までは叱っちゃダメだって心理学にあるらしい。
3歳まではひたすら褒める、褒めちぎって育てるんだって。
966名無しの心子知らず:05/03/10 17:11:43 ID:xqeZnFCu
>>965
私は信じない。
絶対に信じられない。
967名無しの心子知らず:05/03/10 17:14:59 ID:e2MLJCjX
お笑い系のバラエティー番組とかで、芸人さんがとても食えたもんじゃないモノ
食わされて吹き出したりしてるのを目にする影響も無いかな。
正直、下品だし笑いの質としてもレベル低いし、あーゆーのはやめて欲しい。
968名無しの心子知らず:05/03/10 17:16:29 ID:1cy+pacD
>966
私も信じられない。
いくら小さくても、いけない事をしたらその都度叱ったほうがいいと思う。
969名無しの心子知らず:05/03/10 17:19:43 ID:cACjcNuj
家の下の子がそうだった。
これを書くと叩かれそうな気もするけど、
旦那の連れ子で3歳で一緒に暮らし始めた時、周りは
可哀想だから・・・と、誰も叱らなかった。
偏食がひどくって、食べるのはご飯とウインナーだけ。
(お菓子は、一日中食べてたみたい。)
その上にもう一人いるんだけど、こっちは夕飯何が食べたい?と
聞けば「漬物!お茶漬け!」と答えるから、どんな食生活だったかは
想像つきました。

一緒に暮らし始めて、当然野菜も魚も何でも出しました。
口に押し込みはしないけど、出来るだけ食べるように誘導したり。
大体野菜が口に入ると「くさい!!」べえっ「まずい!!」べえっ・・・

いくら3歳児でも、これは許せないと思ってその場でご飯下げました。


970名無しの心子知らず:05/03/10 17:22:45 ID:YAyJKZIX
>969
叩きゃしないよ。
当然の躾だ。ガンガってるね
971名無しの心子知らず:05/03/10 17:25:40 ID:+zy+Fqa1
>>965
私も966タソの禿同。
そんなこと、本当に実行できる人いるんだろうか…。
道路に飛び出そうとしても、お友達を叩いても、
誉めなきゃならんのか。
ま、965タソの持論なわけじゃないのだろうから、
965タソに言っても仕方ないのだが。ごめんよ。
972名無しの心子知らず:05/03/10 17:28:19 ID:xqeZnFCu
>>969
ガンガレ

いくら三歳児でも、親を含めて回りの大人が快、不快の感情を抑えちゃうと、
いつまで経っても自分のしている事がどういう事なのか気づくはずがないよね。
それを躾というのだが、はきちがえている輩の多いこと。
973名無しの心子知らず:05/03/10 17:29:12 ID:NDluSEOZ
969すごいね。子供を愛してるのが伝わるよ。
結局その後改善はしたのかい?
どうやってがんばったのですか?
974名無しの心子知らず:05/03/10 17:29:28 ID:xqeZnFCu
あ、私も別に>>965タンを叩いてるわけじゃないよ。
975名無しの心子知らず:05/03/10 17:32:29 ID:cACjcNuj
969です。
いや、本当に怒りんぼで執念深いのでほめられると、
こそばゆいのですが・・・
吐き出すのをなくして、野菜をかわいくしたりして
食べられるものを増やして、できるだけ飲み込む努力をしてもらって、
今では、本人が食べられないのはマヨネーズだけになりました。
これに関しては、容認してますw
ここまでくるには、ほうれん草最長2時間咀嚼・・・もあったのですが・・
976名無しの心子知らず:05/03/10 17:59:18 ID:WJqHSdpa
>>975
給食で食べきれなくて放課後まで残ってる子どもみたいだなw
でも、大人になって子どもが出来たら思い出すんだろうね。ああ、969母さんは
苦労したんだなあって
977名無しの心子知らず:05/03/10 18:02:08 ID:YAyJKZIX
>975
偉いなー。
私、自分の子ですらそんな忍耐強く頑張れないかも・・・
好き嫌い一つや二つ残るのは仕方ないよ。
978名無しの心子知らず:05/03/10 18:05:08 ID:hfodxjZJ
>>975
ネ申!!
979名無しの心子知らず:05/03/10 18:09:00 ID:SfXL7A2p
>>975
969タン...良いお母さんだ!!
見習わねば。
980名無しの心子知らず:05/03/10 18:09:30 ID:OEvwLMK4
マヨなんか食べられなくてもイイヨイイヨ〜
その代わりに油と卵と塩が取れればオケw
981名無しの心子知らず:05/03/10 18:11:05 ID:OEvwLMK4
あと酢だ、これはすすんでとった方が(゚∀゚)イイ!ね
982名無しの心子知らず:05/03/10 18:49:03 ID:giRXzG47
>>981
これだけやるお母さんなんだからそんなことわかってるでしょ。
なんでこう偉そうにくだらない事いえるのかね。
ほんとバカ。見苦しい
983名無しの心子知らず:05/03/10 18:58:05 ID:JIHHV0Em
君、そんなに腹立てなくていいから暇なら次スレ立てて見れ。
984名無しの心子知らず:05/03/10 19:06:09 ID:0U/cKVdv
>>969
立派なお母さんだ。子供達は幸せ者だね。
>>982
また今日も来たのか。必死だな。毎日乙。
985名無しの心子知らず:05/03/10 19:12:10 ID:giRXzG47
>>984
普段は育児には書かないよ。
たださあ、この場合このお母さんならそんな事百も承知だよね。

自分よりよっぽどちゃんとやってる人間に偉そうに説教したがり、
誰でもわかる事言って鼻高々・・・
今から立派なトメ様でつね、と思って。

次スレはテンプレあればやってみます
986名無しの心子知らず:05/03/10 19:15:27 ID:cACjcNuj
969です。
なんだか、スレ違いなのにありがとうございます。
これで最後にさせていただきます。
本当に、ほめられないことばっかりなのですが・・・。

ほうれん草2時間の時、保育園の給食でもクラスで最後まで
他の子がお昼寝しても、食べていたそうです。
先生が「おしまいにしよう?」といっても、泣いて嫌がったそうで。
先日実母にこんなことを言われました。
ちょうどこのころ、結婚式を(私と旦那の)して、二人きりの旅行なんて
もう当分出来ないし・・・という事で、子供達を私の実家に預けて旅行に行きました。
私の両親に、ものすごく懐いていたのですが、やはり夜寂しくなったようで夜泣きしたそうです。
泣きじゃくりながら、下の子が「私ね、赤ちゃんの時すごく寂しかったの・・・」と。
(生みの母失踪のため?)
今日書き込みをして、ああ寂しかったんだな、時間かけても全部食べたってほめられたかったんだな
と、今頃気づいてしまいました。
そこまで気づいてあげられなかった、自分にカチムカです。
987名無しの心子知らず:05/03/10 19:17:38 ID:cACjcNuj
あ、あと981さん偉そうなんかじゃなかったです。
笑わせていただきましたw
988名無しの心子知らず:05/03/10 19:20:53 ID:0U/cKVdv
>>985
あのなあ、981が真面目くさってアドバイスしてると思うか?よく読めよw
君こそ皆に馬鹿だと思われてるぞ。気をつけたまえ。
989名無しの心子知らず:05/03/10 19:41:32 ID:BTCoCRHi
>>985
>>981は、>>980のレシピに酢が足りないよって、言ってるだけだよ。
990名無しの心子知らず:05/03/10 20:19:55 ID:krS7ojUw
どうでもいい
991名無しの心子知らず:05/03/10 20:36:14 ID:Rp09qp9h
しゃれにマジレス、しかも激怒。
ハズカシイネ。
992名無しの心子知らず:05/03/10 20:46:08 ID:Vs/Z1suO
次スレ立てました

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]24
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110455074/l50

上の方で、「今日」ではなくした方がいいのでは?という話がありましたので、
「最近」にしました
993名無しの心子知らず:05/03/10 20:47:46 ID:Vs/Z1suO
994名無しの心子知らず:05/03/10 20:48:18 ID:t57g5DCY
>>965
「らしい」ですか。
995名無しの心子知らず:05/03/10 20:48:21 ID:Vs/Z1suO
>>993
おおっと、間違えましたorz
996名無しの心子知らず:05/03/10 21:03:13 ID:oZAe4c+y
981みたいなタイプって苦手。
あくまでも上から人を見る感じがした。
982は言葉は悪いけど、禿げて同意だな。
997名無しの心子知らず:05/03/10 21:14:09 ID:DyCQ0I/k
981、982普通じゃーん。
へんなのー。あげ。
998名無しの心子知らず:05/03/10 21:15:28 ID:LGMH0KFI
かうんとだうん
999名無しの心子知らず:05/03/10 21:16:30 ID:ANa474VN
1000ゲト
1000名無しの心子知らず:05/03/10 21:16:38 ID:LGMH0KFI
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。