[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]24

このエントリーをはてなブックマークに追加
907名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 17:14:15 ID:SWCbNi5k
マ○ドナルドでお誕生日会をしてもらおうと、1ヶ月ぐらい前から予約していたのに、
1週間前になって、「できない」とはどういうこと!?
「上司の耳に入ったのが遅かったもんですから」なんて言われても私には関係ねーだろ!!
息子よ、ごめん・・・・・・
908名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 17:16:51 ID:T18AhYto
>907
本部に苦情汁
909名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 17:21:24 ID:SWCbNi5k
>908
そうします。
910名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 17:24:16 ID:ysm+1zdc
>>907
そうだよ、本部に知らせたほうがいいよ。
上司っていうのは店長のことかな?
まず店長に話してみてダメなら本部でもいいかな。
パートかバイトの人が適当に受けてたんだろうね。
もうお友達にもいってあったんでしょ。
楽しみにしてた息子さんが可哀想だ。
911名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 17:30:50 ID:SWCbNi5k
>>910
ありがとうございます。
今、また連絡があり、近隣の店でやってもらえることになりました。
912名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 18:33:38 ID:83FuMRsL
>911
ヨカタネ。
913名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 19:20:49 ID:lmOt2jyq
週末、娘(新5年生)の友達が泊まりに来ることになってたんだけど
どこからそのことを聞いたのか、近所に住む同級生も泊まりたいと言い出して
その親じきじきにうちにお願いに来た(それは金曜日の話ね)。
娘もその友人もOKだったので、土曜日に来たんだけどまぁ、わがまま連発。
食べ物が気に入らないと食べ終わるまで文句言うし、
風呂入れれば「いつもはお母さんが洗ってくれるから」と娘に頭洗わせたらしいし、
寝る場所が狭いだの低反発枕じゃなきゃ寝られないだの
大人気ないと思ったけどその子に対してマジでムカッときたよ。
できないことははっきりと言って聞かせたけど、家族全員でどっと疲れたよ。
で、午前中に帰らせようとしたら「昼ご飯食べてから帰る」って…。
「うちの娘は引っ込み思案で思ったことの半分も言えない。」って親は言ってたけど嘘だよ。
娘とその友人も「あんな人だとは思わなかった。」だってさ。
それにしても、人の家であそこまでできるなんて、ある意味大物だわ。
914名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 19:28:12 ID:CVkVW07t
で、昼ごはん、出しちゃったの?
って妙なことが気になるアテクシ。
915名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 19:30:59 ID:2Up6u+rO
ショッピングセンターで、下の子のおむつ交換のため隣のプレイゾーンで
旦那と上の子に待っててもらった時のこと・・・。
5分もかかってなかったと思うんだけど、私が戻ったら 旦那が何故か
3人の子供と遊んでる。大人は旦那一人。
聞くところによると、会社の先輩一家が来て、「ちょっと見ててくれ。」と。
数分の間に・・・。

帰るつもりだったのに帰れず、旦那の先輩だから放って帰る訳にもいかず、
何より子供さん達に何かあったら心配。呼び出してもらおうか?と相談してたら
戻ってきた。 40分くらい経ってた。
でも先輩だけが「あ〜ありがとう。助かったわ〜。」と言っただけで、奥さんは
遠くから見てるだけで、挨拶すらしない・・・。
よっぽど言ってやろうかと思ったけど、旦那の先輩だからやめた。

おかげで冷凍の肉団子ちょっと溶けてたわ。
すっきりしない一日でしたわ。 
916名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 19:31:53 ID:lmOt2jyq
>914
書いてなくてゴメンw
さすがに出さなかったよ。ぶちぶち文句言いながら帰っていったけどね。
917名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 20:21:02 ID:U3tcQmln
>>915
うちもやられたことあったなぁ〜

夫とゆっくり選びたいものがあって、
実母にショッピングセンターのフードコートで子ども見てもらった時のこと、
買い物を終え実母のところに行ったら何故か園の同級生の子が一緒にいた。

実母の話によると、私達が離れて程なくして園ママと同級生が隣のテーブルへ来たそうな。
他にも空いているテーブルは沢山あるのに、わざわざ隣のテーブルに座り、
うちの子に話し掛けながら次々に色々な物を食べ始め、ついさっき食べ終わったばかりのうちの子が
「○○もアレ食べたい〜」と愚図り始めたので、実母が子どもを宥め玩具売り場にあるプレイソーンへ移動。
暫くすると園ママ+子どもがそこに追いかけてきて、今度は「ちょっと買い物あるので見ててください」と
言って買い物に行ってしまったらしい…という事だった。

私達が実母のところへ行って10分程した頃、園ママ登場。
いつもの調子で「お疲れ〜」なんて言ってきたので、
「何故うちの母がお宅の子どもを見るハメに?こういうの迷惑だから」って言ったら、
「えっ?ちょうどお母様がいらっしゃったから〜」とお礼も言わずそそくさと帰っていった。
実母と園ママは一応面識があり、といっても園の行事に実母が来て私と一緒にいるのを見かけている程度です。

うちの場合わりと早くに戻ってきたけど、こういうことされるのってイヤだねぇ〜
918名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 20:34:53 ID:6KykI2dg
>>917
その「お疲れ〜」っていうのが他人事ながら激しくムカつきました。
そもそもその園ママとはあまり親しくなかったんでしょ?
ホントずうずうしいですね。
919名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:06:07 ID:JhzVkvaD
>>917
お〜GJですな。
全く、人の親を使っておいて「お疲れ〜」はないよね。
顔知ってる程度の人に、子供預ける神経がわからん。
920名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:11:38 ID:h43SCHIt
「ほんと、疲れたわ」って言ってやれ。
でも、ちゃんと迷惑だっていえたのはGJ!
921917:2005/03/28(月) 21:26:30 ID:U3tcQmln
最近の話じゃなかったのに、GJまでしてもらってスミマセン。
当時このスレ知らなくて、自分の中で不完全燃焼だったのでしょうか?
917さんの話見てジワジワ思い出してしまったので…

実母も安易に「いいですよ」なんて言ってしまったのもいけないのですが…
まさか人の親を使う人がいるとは思ってもいなかったので、本当に驚きました。

子どもが小さかった頃はそれなりのお付き合いしていたのですが、
3歳を過ぎ行動範囲が広がるにつれ色々とモニョルことが多くなってきて…
結局、この後暫くしてこの園ママとはフェードアウトしますた。
922名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:32:46 ID:U3tcQmln
917は自分でした…

正しくは、915さんの話を見てでした。
923名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:29:51 ID:jFb5ifZp
うちの子供(もうすぐ2才)とプレイスペースで遊んでた時に
姉妹で5才と3才くらいの子が入ってきた。(親なし)
その上の子が、スペースを囲ってるブロックの上を歩いていて
ブロックにつかまっていた娘が邪魔だったらしく
通るときにわざと娘の指をふんずけていった。
娘が片言で「イタイイタイ」と来たのに言い返せませんでした。
ママ何も言い返せなくてごめんね。
924名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:32:27 ID:E7I8stqQ
>917
図々しい人がいるものだね。
そういう奴は、きっと、断れる人と断れない人を嗅ぎ分ける触角が優れてるんだろう。
925名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:41:18 ID:QeUkqeoi
悪いが923のヘタレ過ぎにカチムカ
926名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:45:03 ID:Vh6DyyAX
義父母宅でのこと。

その日は義姉家族も一緒に夕食を食べることになり、すき焼きの用意を
していたんですが、もうすっかり準備ができた時点になって姪(6歳)が
「すき焼きなんか大っ嫌い!食べたくない!」と言い出したんです。
すき焼きが大嫌いなんて初耳・・・と言うより以前は大好きだったはず
なんだけど、まぁ好みは変わるから・・・と姪がすき焼きが嫌いなのは
いいのですが、義母もすき焼きを食べたくないと言われたのは初めてらしく
困惑してました。

いつまでも「大っ嫌い!食べたくない!」って言ってるんで、ついつい
「大っ嫌いなら食べなくてもいいよ。ごはんはあるし」って言ったら、
私の意外な発言にビックリしたのか(別の食べ物を用意してくれると
思っていたみたい。実際そのまま言わせていたら、義母が何か用意したと思う)
一瞬黙ったけど、次には「だってすき焼き食べなきゃ他に食べるものないじゃん!」
だって。食べられるんじゃん。

大体、昼から今日はすき焼きだって言ってるんだから、そんなに嫌いなら
早く言えよ。
その場にいなかった旦那にこのことを言ったら、子供相手に大人げないって言われたけど、
大人げないのかな?自分の子供が同じ事言ったら、間違いなくさらにきつく
同様の事を言うけどなー。
927名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:49:19 ID:hdUrJsFA
>>923
わかる!わかる!その気持ち!!
頭にきすぎて、泣けてきちゃうよね!
わたしも、同じような経験しました

でも大丈夫!!
悪い手本をみたんだから
ひとつ勉強になったんだよ!!

こうやって日々、親は強くなっていくのさ!
ガンガレ!!
928名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:50:00 ID:E7I8stqQ
>926
その子、みんなに甘えたかっただけなんでない?
929名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:54:30 ID:Xir8mmUv
>>926
ただ「嫌い」って言うことで何か自己主張をして見たいものらしいよ幼児って。
6歳にしてはちょっと子どもっぽいけど、そういう子もいるってことで。
上手に返しができたからいいんじゃない?
930名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:54:51 ID:6KykI2dg
>>926
自分の子だったら926さんみたいに言うと思う。
ただ、たぶん928さんが言うとおり甘えたかったのと
親戚で食事するという事に嬉しくてテンション高くなっちゃって
言ったんだと思う。
なので大目に見てあげて。
931名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:55:13 ID:mAm50f/E
>>926
実際にすき焼きがキライなのではなくて、ほかに何か理由があって
自分でも理不尽と分かっているわがままを言っていたように思える。
周りを困らせたかったというか。
ま、だからいいというわけじゃないけど、単に食べ物の好き嫌いとは違うよーな希ガス。
932名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:03:40 ID:dH1zHX6f
>>926
犠牲になったすき焼きは可哀想だけど、なんか別のところにツムジを曲げた
原因があったのかな…。

でもせっかく義母がみんなのために作ってくれたすき焼きなんだから、
ひとまずは「どうしてそんな事いうの!」とママかパパが怒ってもいいと思う。
義父母にそんなツムジ曲げた態度をとってはいけないことを教えなきゃ…。
何か理由があったのなら、その後フォローすればいいと思うし。
933名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:06:30 ID:raisM70n
>>926
うちの姪もそういうとこあるんだよなあ。5歳。
義実家に集まってどっか行こうという段になると、ちょっと前まで
ワーイワーイって飛びまわってても、きゅうに行かない!となる。

義姉が「ほら、言うこときいて!いきましょ!」なんて声かけてても、
腕をくんでテコでも動かねえってかんじ。すごい強情。
とくにへそ曲げる理由は思い当たらないんだけどなあ。
「おもいでぽろぽろ」の女の子みたいだよ。エナメルのバッグがないと
出かけられないみたいな。
934名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:08:31 ID:xmk6CTD8
>>926
それは大人げなかったのではなく、大人の態度で良かったと思うよ。
用意する前の段階なら希望を聞いてもいいが、
準備が出来てから子供に振り回されるこたーないです。
935名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:21:11 ID:1KNAR6vz
今日お邪魔した家の娘(3歳)はとにかく乱暴。
弟(1歳半)を敵視して、通りすがりに意味もなくどついたり踏ん付けたり
ひどい時には弟を踏み台替わりにして高い所にある物を取ったりする。
普通に取ればよいオモチャも、わざわざオモチャ箱を全てひっくり返して
辺りをオモチャだらけにしてから遊ぶ。
弟に対する乱暴があまりにも酷い時に、ポカーンと呆れていたら
さらっと叱った後「いつもこうなのよね〜」とママン。
私の息子(3歳)に対しても、自分のおやつを半分にして
無理やり息子の口に入れニヤニヤ笑いながら「ありがとうは!?」を
数回繰り返していた。(途中で私が止めたが)
何か気に入らない事があると息子の服をつかんで引っ張るし、もの凄かった。
お陰で、丈夫で有名な息子の服もビローン。
この状況を見ていたママンが
「○○くんって、大人しすぎるから幼稚園とか行き出したら心配よね〜」
とか言いやがった。
確かに私の息子は大人しい方の部類に入るが、明らかにオマエの娘が乱暴すぎ!

ちょっとした付き合いがあって今まで我慢していたけれど、
もうフェードアウトしていこうと思う。
936名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:24:27 ID:1KNAR6vz
おぉ、豚切りスマソ
937名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:42:15 ID:bjWd41jb
う〜ん、フェードアウトするような事なのかな?
ま、今まで我慢してきたって書いてあるから上記のようなことが
多々あって息子さんが暴力振るわれたとかだったらフェードアウトもありだと
は思うけど。
なんとなく、そのくらいの年頃(3歳)で下の子ありの場合、
いわゆるかまってほしいという要求からわざと怒られる事ばかりする
ケースが多いけど。どうしても下の子にお母さんの注意が向けられて、
お姉ちゃんなんだから、お兄ちゃんなんだからって我慢させられてる子
がたくさんいるよ。まだ3歳なのにね。その女の子もストレスから
暴力的な行動に走っているのでは?

危険な場合はおつきあいを絶ってもOKだとは思うけど、上記だけだと
ちょっと935が神経質すぎると思う。
938名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:00:32 ID:YFBku4ME
>丈夫で有名な息子の服
の部分が禿げしく気になる。
939935:2005/03/29(火) 00:01:52 ID:0fAYl3cE
神経質なのかもしれませんね。
女の子のストレスはかなりかも知れないので。
(そのママンが弟に深い愛情を持って接しているのは他人の目にも明らか)
書き忘れましたが、その女の子は弟の首を締めたりもします。
もちろん息子もどつかれっ放し(ジャブの連打)です。
やっぱりちょっと遠慮したい気がします。
940名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:03:49 ID:/tFuwDiH
>935
>「幼稚園とか行きだしたら心配よね〜」
そこで「私の息子の心配よりも自分の娘の心配したら?」って言えたらなー。
でもなかなか言えないよね…。
941名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:08:37 ID:U5sHrxML
>丈夫で有名な息子の服

鬼のぱんつ。
942名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:17:07 ID:x/OKVxSQ
幼児の姉が弟(兄が妹でもいい)をいじめたり目の仇にするのは
間違いなく、母親をチビに取られたから。だから責められるべきは
上の子ではなく偏って子供に接してしまう母親。子供に罪はないし、
935ママンはたがだか3歳児に厳しい目を向けすぎ。
とはいえ、一方的にやられてしまう子供を見るのは母親としては
忍び難い。935が辛ければまあ、ママ友を切ってもいいのでは?
でもくれぐれも、リアルで3歳上の子の悪口を言わないように。
その子が乱暴なのは資質ではなくて母親への必死のアピール
なんだから。その女の子がなんとなく可哀相だよ・・・。
私も935は神経質だと思うけど、理解はできるよ。
943935:2005/03/29(火) 00:18:18 ID:0fAYl3cE
>938
>941
息子の服は「○ーじょんじょん」です。
そうか・・・鬼のパンツで出来ているから丈夫なのかw
944名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:18:19 ID:x/OKVxSQ
書き忘れだけど、もちろん兄弟でも姉妹でも。
945名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:19:42 ID:Q3IEibOh
>939
そこまでひどいなら、私もお付き合いは遠慮したいと思うな。
それに大人しい子をつかまえて「幼稚園に行ったら心配」とか言う人は
自分の子が大人しい子に何かしても「あらあら、大人しくしてるからやられるのよ」って
のほほーんとしてそうで嫌。
946935:2005/03/29(火) 00:48:20 ID:0fAYl3cE
何度もすみません。
近所に兄弟・姉妹のいる子は多いのですが、その女の子は群を抜いて
乱暴なんです。ちょっと見かけないタイプです。

女の子の悪口は誰に対しても言っていません。
不機嫌さは態度に出てしまったかもしれませんが。

息子には、嫌な事をされたら大きな声でい・や・だと言えるよう
練習?させます(させています)。
947名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 01:04:56 ID:J2huE0zj
三歳児がどうとかよりも、その母親の対処の仕方が問題ありでは。
その対応の仕方ならフェードアウトが妥当だと思うよ。
暴力はダメだとキチンと教えて、その都度謝罪もあるようならまだしも、大人しいとこちら側の責任みたいにされてまで友達ではいたくない。

いずれにせよ一番の被害者は三歳児。
…とあなたの息子さんだ。
948名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 01:07:35 ID:J2huE0zj
…と、弟も。

って、子供みんなだ…。
(後出しゴメ)
949名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 01:41:00 ID:rw7QFkJZ
我が家の前の道は一方通行で車一台が少し余裕をもって
通れる程度の道幅です。
買い物に行くときには、その道を車の進行方向と同じ方向へ
歩きます。
なのにいっつもいっつもうちの真ん前の母娘は車で逆走して
突っ込んできやがる!その上スピードもすごい。
普通に走ってたドライバーが突っ込んで来た馬鹿母娘に
びっくりして急ブレーキ!もしくはよけようとして片側に寄せる、
なんて事がよくあって危ない事この上ない。
あまりにひどいのでなんとかしたい、と近所の方が訴えたところ
自治会から苦言を呈するはこびになった。なのに言いに行った自治会
役員は
「ごめんなさあい、でもお、50M位なんだしー、遠回りして帰るの 
ばからしいと思いません?便利なほうがいいでしょう?
わざわざお足運んでもらってすみませんけど、うふっ」
と30後半のかなりふくよかな女性(娘のほう)にぶりぶりに言われて
「では、まあ、そういう事で・・」
とへらへら帰っていったよ。その役員はウトだ・・しっかりしろよ!
950名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 01:46:05 ID:XnweV/fw
ビデオ撮影して警察に通報汁。
951名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 04:26:25 ID:3kOLNbaC
 884さん、906さん923さんといいみんな似た経験してるんだね。
 先日ちょっと休もうと大型スーパー内のキッズコーナーの囲いブロックに、赤(8か月)を膝上抱っこして腰をかけたら、女の子連れの母親が来てしきりに話しかけてくるので少し話をした。
私がそろそろベビーカーにまた乗せようかなと思ってた矢先、その子が横からいきなり赤のホッペをひっかいた。
一瞬の事でなでたのか何したのかわからなかったが、泣き出してる赤の頬に擦り傷と少しの血が。
「何すんねん!」丁度さっきの母親が戻ってきて、私の顔色を見たのか普段からその女児が凶暴なのかは知らんが、○○ちゃん、駄目じゃない!と平謝り。
そのガキはアッカンベーとかしてたけど、10分位謝りなさいと言われてしぶしぶ謝った。
母親の方は薬を買いますと言ってたしかなり謝ってたので許した。
そのガキもうすぐ3歳らしいけど、こんな事育ててるうちはよくある事なんでしょうか。
目をはなさず膝上にしっかりいたのにこんな事されるなんて守りきれなかった自分にもムカムカした(赤よごめん。私を許して)。
952名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 06:58:52 ID:KC/bwLOZ
うーーん、951アカタンはかわいそうだったけど
今回の事はだれも悪くないような。
そういうことはよくあることだと思う。相手がDQSママじゃなくてよかったよ。
953名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 07:09:35 ID:JX0YtfQj
そもそも、しでかした悪さを叱り飛ばすときに
「○○ちゃん・くん」と、ちゃんくん付けするのがわからん。
親の本気の怒りが伝わらないではないか、と思うのだが。
私も娘が赤の頃は「○○ちゃん〜」とベタ甘で、
「呼び捨てになんかできないかも」と不安だったが、
悪さしまくり・叱りとばしの時期を経て、
ちゃん付けはきれいに卒業、呼び捨てがデフォに。
娘小三の現在、正座で説教かます時は、「○○さん」と呼ぶ。
954名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 07:32:04 ID:7+/vasQr
>>953
>親の本気の怒りが伝わらないではないか、と思うのだが。
ええ? そうか??
私はアカンボでも「ちゃん」とは呼ばないけど
人ん家の子が「ちゃん」付けで呼ばれていたり、
「ちゃん」や「くん」付けで叱られていたりしても全然気にならない。
問題はそこじゃなくて叱り方じゃないの?
955名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 07:35:47 ID:pDuHrvNd
その子も自分の母親が951親子と親しく話してるの見て嫉妬したのかな。
でもなんですぐ手を出すかな〜。

幼い子が嫉妬して小さい子に当たるってのはわかるけど、小学生になっても回りの子にちょっかいだして、叩いたり突き飛ばしたり、暴言吐いたりするのがいるんだよね。幼稚園から知ってる奴なんだけど、見る機会があればいつも誰かにちょっかい出してる。
うちの子と同じクラスなんだけど授業中の態度も悪かった(参観日で見て)。私語ばかりしてデスノのL見たいな格好で席についているんだよ。
先生気がつくとすぐ注意してるんだけど、やめない。
成績もかんばしくないようだし、いい加減嫌われて、クラスじゃ孤立してるようだ。

親の姿見たことないんだよね。なぜか。運動会参観日…、見た記憶がない。
956名無しの心子知らず
3歳未満なら、悪気なく普通にありそう。>顔をひっかく
子供の爪って薄くてカミソリみたいなんだよね。
引っ掻こうと思っていなそうでも引っ掻かれる、ってあるよ。
好奇心で触ろう(掴もう?)としたら引っ掻いちゃったんじゃないだろうか。
自分の子供にもじゃれていて痛い思いさせられたこと何回もあったなあ。