子供が習うヴァイオリン【趣味からプロ育成まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ヴァイオリン新スレトライしてみます。
幅広く、「音大、プロを目指す」〜「まだわかんない、趣味でやらせたい」
まで、いろいろな事を語りましょう!
2名無しの心子知らず:05/01/28 15:37:52 ID:TrrDgaYk
子供は小3、6歳近くでヴァイオリンを始めました。
サイズは1/2を使っています。
子供はヴァイオリニストになりたい、と言っています。
でも親は色々大変ですよね。

日本にはお子さんがヴァイオリンを習っているご家庭、どのくらいあるのでしょうか。

3名無しの心子知らず:05/01/28 20:46:34 ID:ttiQbEkz
念願の単独、バイオリンスレに拍手!!!!

1番さんにカンシャ!!!
これで心おきなく話が出来る!
ウレシイ!
ついでに3番目レスもウレチー!!
ヒャッホーイ
4名無しの心子知らず:05/01/28 21:23:58 ID:nlwFbxQf
早速、質問です。
ヴァイオリンの先生はどうやって見つけましたか?
習うなら出来るだけ優秀で実績のある方にお願いしたいのですが、
そういう先生を探すポイントを教えて下さい。
5名無しの心子知らず:05/01/28 22:11:02 ID:+pAMoS6+
>4
ある程度大きい(有名な)楽器屋さんに相談するのも手です。
東京だったら、下倉とかはヴァイオリン専門の部門があったりするので、
ネットワークが広いですよ。

あとは、口コミですね。
ヴァイオリンの先生って、ピアノに比べて、看板をあまり出していないので。

あとは、近所の音楽ホールの月間予定表をもらって、ヴァイオリンの発表会
を探しては、色々聴きに行く。
バレエと違って、「ゲスト出演」というのは滅多にないので、出演者が
そのままその講師の生徒と考えていいと思います。
6名無しの心子知らず:05/01/28 22:21:15 ID:TrrDgaYk
ウレシイ、色々なお話が出来ると楽しいですね♪
>>4
うちは有名所の発表会に行って、子供と供に決めました。
初めの先生もとてもよい方だったのですが、先輩がみんな上手では
なかったのです。それが不安で、前の先生が優しい先生だっただけ悩みました。

結局、ずば抜けて上手な門下生の子供が沢山居る先生の所に直接行き
レッスンをお願いしました。
正解でした。1ヶ月もたたないうちにたたないうちに娘のフォームが変わり
素人の私に分かるほど上達しました。決断の時ってあるんだと感じました。
7名無しの心子知らず:05/01/28 22:28:23 ID:fhY7wEZR
新スレとても嬉しいです。と、言う事で記念カキコ。

うちは今の段階では趣味としてしか習わせていません。
「将来アマオケか学生オケで楽しく弾けたらいいよね」
位のレベルで十分と思ってお稽古させてます。
現在の先生は楽器屋さんの個人レッスンで先生は某音大卒です。

一応、音大受験対策の先生も別に知ってます。
それを知ったのは私自身がヴァイオリンを習ったからです。
私の先生とその先生がお友達で、子供が大きくなってもっと
真剣に取り組みたいなら紹介していただく事になってます。

4さんは今から先生を探されるのかな?
とにかく、ヴァイオリンと関わってる人(教室の先生や楽器商の人、
よそのバイオリン教室に通わせてる人、オケに入ってる人など)
と知り合うと口コミで色々と良い先生の情報が入ってきますよ。
頑張ってみてください。 長文失礼しました。


8名無しの心子知らず:05/01/28 23:31:56 ID:5OqNe90z
新スレ、おめでとうございます。
はぁ〜荒れましたね、後半。

うちの兄弟二人でヴァイオリンを習っています。
上の子は1/2、下のは1/10です。
ふたりとも、知人の
お下がりの鈴木の4という、古いものを使用しています。
でも、前スレで鈴木の古いものには価値がないといってましたよね。
先生に伺ったら、先生は鈴木の280でしたか、セットになっているものと
比較したら、古くてもいい音がしますといわれました。
確かに、ラベルで比較したのではなく、弾いてみての感想なのですが。

一般的にはどうなんでしょうか。
その知人はプロオケです。
9名無しの心子知らず:05/01/29 00:12:02 ID:FbBvEWi9
よく聞くように、分数楽器は健康であれば良いと思うのです。
どうせフル・サイズは出費しなければならないし(涙)、お金ためなきゃ。

でも、ボーンと良い楽器を買って上げられる親御さんのお子さんは、やっぱり
うらやましいなーと思います。

楽器はラベルやメーカーより、最終的には音だと思うのです。
私は自分の耳に自信がなくて、楽器を選ぶ時はヴァイオリンをわかる人に一緒に
来て頂いています。
10Vn papa:05/01/29 00:14:02 ID:WZKtc3cW
おや、新しくスレが立ちましたね・・・・

>> 8
私のところと似ていますね。
上が女の子で 1/2, 下が男の子で 1/10 です。

1/2 のほうはフランス製のオールドで、それなりにいい音がします。
が、買うにはちょっと高いし、せいぜい2、3年しか使わないので、
レンタルしています。
1/2 くらいなら大人でも弾いて楽しめるので、私も時々借りて遊んで
ます。もちろん、娘も気に入っているみたいです。

あと、1/10 は鈴木で、ケース、弓セットで購入しました。

11名無しの心子知らず:05/01/29 03:49:52 ID:/6Hnq9aL
>>2
スズキで習ってる子が公称2万人(他の楽器含む)だから
まあ5万人程度じゃないの、3〜15歳人口比で0.3%くらいかな。
12名無しの心子知らず:05/01/29 06:32:26 ID:8FmglI3a
バイオリンオンリーの新スレ、とても嬉しいです♪
うちは上の息子が1/2、下はまだ習っていませんが1/10を買い与えた
ところです。
ところで・・・教本の話ですがどんなものを使ってますか?
やはり「スズキ」が多いのでしょうか?
うちの場合は「篠崎」です。習い始めてもうすぐ3年、「篠崎3〜4巻」ですが
皆さんどのような進み具合なのでしょう?
13名無しの心子知らず:05/01/29 08:14:11 ID:kpr4cLq5
4です。
詳しい情報ありがとうございました!とても参考になりました。
まずは発表会に行って見る事とヴァイオリンを習ってる人を探して色々聞いてみます。
子供はまだ1歳なのでまだまだ先になりそうですが。
皆さん、何歳から習わせていますか?
14名無しの心子知らず:05/01/29 09:36:11 ID:ZnzJZhVf
2歳ごろから自分からやりたいと言い出して、本気かどうかをゆっくり観察してから、はじめさせました。
スタートは娘4歳になりたての頃です。そのころ楽譜が読めてきてたので、もう待たせなくてもいいかなと思って。
家ではピアノとちゃんぽんに遊んでいます。
先生は、第一印象で決めちゃった。はじめてみると、やさしくて厳しいので、すっかりお気に入りです。
うちは趣味の範囲でいきそうです。
15名無しの心子知らず:05/01/29 10:02:56 ID:HlcuobYj
バイオ厨はこっちから出てくんなよ
16名無しの心子知らず:05/01/29 10:05:11 ID:07DLYtp2
7です。
うちは3歳3ヶ月から始めましたが・・
今から考えると早まり過ぎたかな・・と思っています。
子供が習っている先生も私が習っている先生も
幼稚園年中(正に14さんの仰る4歳頃)が
スタートに適した時期と言われました。

17名無しの心子知らず:05/01/29 16:20:49 ID:FbBvEWi9
>>13
うちは5歳半で始めました。
もっと小さい時から始めればよかったかなと思ったこともあったのですが、
やっぱりうちの子は無理だったかも.....
3つくらいのうちは遊びの感覚で沢山歌ったり、リズムを取ったりさせると
効果があるみたいですね。
18名無しの心子知らず:05/01/29 23:12:02 ID:2uZzKhFx
ボーイング、スケールにどのくらいの時間を割いていますか?
小2です。
19名無しの心子知らず:05/01/29 23:37:46 ID:FbBvEWi9
小4です。
スケールもボーイングも懲りすぎると1時間あっても足らなくなってしまいますよね。
先生曰く、こだわりすぎず、しかし毎日絶対に弾くことと言われ出来るだけ努力は
していますが、なかなか..........
悪い面ばかりが見えて、ついつい入り込みすぎてしまいます。
子供だから肝心な所で切り上げる事が必要みたいです。
20名無しの心子知らず:05/01/30 11:10:33 ID:cN++TFmh
ボーイングとスケール、毎日やるとなると親子共に根気がいりますね〜(7歳男子ですが)
しかも子供も毎日やるとなめてくるので、やり方がいい加減になる。
かと言って1人でさせていると、変な形がつく。どうすりゃいいんだ〜
3の指の音程がどうしても狂っている。
子供もあまり基礎的な事をやらせると嫌がるんですよ。
曲は楽しんでやるんですが。自分では出来ると思っているが形がなってない。
そして何度も同じ事をやらせるとキレてくる。そこからがしんどいんです。
性格もあるんでしょうか。丁寧に弾かないし。
毎日練習嫌がってるしこの先どうなることか。心配。
しかもこの前3歳女の子が「きらきら星」を上手に弾いているのを聞いてしまった。
やはり女の子は飲み込みが早いと痛感。それと共にショックを受けた。
どうしても我が子と比べてしまい・・・
21名無しの心子知らず:05/01/30 11:38:37 ID:lr9yG8BZ
>>20
2指と3指はプロになってからも永遠の課題だよ。

それから、男子と女子は成長グラフが全く違うので、幼児・学童期の差で一喜一憂
しない方がいいね。特に男子はながーい目で見てあげないと、グンと伸びる手前で
親子ともに嫌気がさして止めちゃうってパターンも多い。

男子は精神的に子供だから、大学生になってからでもグングン伸びるというパラドックス。
そういうスタンスで見てあげて欲しい。
22名無しの心子知らず:05/01/31 09:48:59 ID:emxIw81x
男女の差、うちは兄妹ですが、痛感です。
上が四歳半で、下が三歳半で始めましたが、兄がこの曲だったときはと
いつも比較してしまいます。
そりゃ、下の子は兄という手本がいつもそばにいたからやりやすいんだよって
思うのですが、上の子の不器用さに、私はいつもイライラ。
ま、でも、それを彼に言っては彼がかわいそうですよね。
同じ学年でくくると、まー、がんばっているほうだと思うので。
すみません、愚痴っちゃいましたね。

さ。今日もお稽古です。
皆様、がんがりましょうね。
23名無しの心子知らず:05/01/31 10:40:27 ID:Qih0db2w
20です。
なるほど異性だと同年齢だからと言って比べちゃいけないわけですね。
男の子は女の子より一年ほど知能が幼いなんてよく
耳にするけどやっぱり音楽でも何でもそうなんですね〜痛感します。
でもやはり同じ時期に始めた女の子が難しいの弾いていると羨ましい、と
思っちゃう自分がいますが・・・割り切らないといけませんね。

ところで話は変わりますが、皆さん一年に一度発表会があると思うんですが、
ソロだけですか? それとも弦楽合奏なんかもやりますか?
うちは幼い頃はソロのみか、小さい子だけで合奏、そしてある程度
弾けるようになると大人子供と混ぜて弦楽合奏をやるんですが、やはり
合奏はいいですね。練習を嫌がる子供も合奏だけは楽しいようです。
皆さんのところは発表会、どのようなメニューがありますか?

24名無しの心子知らず:05/01/31 11:00:25 ID:emxIw81x
うちは、合奏が難しい曲から簡単な曲に変わりつつ、初心者が次々入っていくというパターンがあります。
最後はきらきら星っていうかんじです。
合奏は、本当に勉強になりますね。
家で素人の私と合わせているだけでは得られないものがありますね。

ヤマハで、合奏だけの教室があるとききましたが、ご存知ですか?
横浜のランドマークにあるとか。
小学校高学年〜対象とありましたが実際に通われている方、いらっしゃいますか?
25名無しの心子知らず:05/01/31 15:41:16 ID:KLK1n3Cq
うちの発表会?というか演奏会は隔月であります。
全員参加ではなくて、自分で次出ます!と手を上げる方式。
会場はさまざま、大きなホールのときもあり、教会の小さなホールもあります。

うちの子は出たがりで毎回出ますが、曲を仕上げるのが大変。
人前で演奏はいやで、年1回くらいしぶしぶ出てくるお子さんもいます。
小さな子は曲が仕上がるのが速いから励みになるようですね。

合奏は出来るだけ早いうちから、とヴィヴァルディのコンチェルトから。
1年生くらいが目安でしょうか。
もちろん後ろを固めてくださるのは音高音大のお弟子さんたちです。
ヴァイオリン数台、ビオラ、チェロ、チェンバロあたりが定番かな。
伴奏に回りたい!!というのが今のうちの子のひそかな野望ですw
26名無しの心子知らず:05/01/31 19:41:22 ID:NvBPAudc
まだ習い始めて3・4ヶ月の4歳男児です
練習の時にいつもヴァイオリンが下がってくるので「下げないで〜」と
注意してばかりの私です。今日も何度言ったことか・・・orz
顎でヴァイオリンをはさむことは出来るのですが
弾いているうちに顎とヴァイオリンの間にどんどん隙間ができてきて
(たぶん左手の重みもかかっている)下がっていきます。

みなさんのところはフォームが安定してくるのっていつ頃でしたか?
27名無しの心子知らず:05/01/31 20:56:14 ID:ixVkvyVb
その方がいい音が出るとか、その方が弾き易いと納得してからは
自分でもフォームに気をつけるようになってきた。気がする。
28一応音大卒:05/01/31 21:36:19 ID:D/i+mLQ8
>>26
ようやく親御さんの言う事が分かってくる歳ですよね。
その歳でその時期では無理も無いと思います。
まずは構え(開放弦からなどで)をおしえてあげてください。
先生が親御さんに正しい持ち方を説明して自宅の練習のときに注意してもらうようにし、
レッスンのたびに根気よく教え続けていくしかないと思います。
楽しくのんびり。
小学校入るぐらいで安定する子も結構いますよ。
29名無しの心子知らず:05/02/01 03:34:31 ID:uAMywyP1
うちの場合は先生を変わって肩当から顎あてを全部チェックしていただいて、
変わりました。小2だったかな。

でもやっぱり影響力の大きいのは同じ門下の先輩達で(と言っても子供ですが)
ああいう風にかっこよく弾きたい!と思う気持ちが大きかった気がします。

しかし家でやる気の無い練習をしている時は、ネックが下がっちゃってひどいもの。
うちの子の場合はやる気と姿勢が比例してます。安定して欲しいです。
3026:05/02/01 09:18:33 ID:zlxsiuXV
たくさんのレス有難うございました。
今、発表会前で他のお子さんと一緒に練習する機会が多いのですが
みなさん同じくらいの歳なのにヴァイオリンも下がらずに
結構しっかり持っているんです。それで、あーなんで
うちのは出来ないんだろうと思ってしまい・・・orz

曲の途中で「もうちょっと上げてね」と言っても、弾くのに
夢中で全然耳に入ってないんですよね。
これからも根気よく言ってみます。
31名無しの心子知らず:05/02/01 10:18:51 ID:qFpiW7Ss
うちは、弾いているとどんどん渦巻きが左手後方に行きます。
そのうち一回点しそうです。
いくら言っても治らないので、いちど、花瓶を渦巻きの横に置きました。
高さがちょうどよかったので。
知人から頂いたかなり高価なものなので
「割ったら殴るど」と脅したら、号泣になってしまいました・・・。
うちは毎回練習が母と息子の怒鳴りあいです。ふぅぅ。

はー。ため息。
これで音中いくんですよ。
32名無しの心子知らず:05/02/01 10:19:49 ID:qFpiW7Ss
×一回点
○一回転
3326:05/02/01 10:27:51 ID:zlxsiuXV
>>31
すみません、想像したら笑ってしまいました。
うちの4歳児も180度くらいは回転していきます。
発表会の練習をしているので
「ママはお客さんだよ。客にお尻むけるんかい!」と怒ると
あっちもキレてきます。
うちもこのクセ大きくなっても続くのかなorz
音中行くのですね、うらやましいです。
34名無しの心子知らず:05/02/01 11:02:57 ID:qFpiW7Ss
いいえ、今から落ちこぼれケテーイ。
本人も本気かどうかいまひとつ意味不明なまま受験→何がよかったか合格
親としてはまったく喜べません。
手放しで喜ぶべきなんでしょうけど、本人学校に行っている間はウツってます。

はぁ。こんなことなら、最初にばよりんしたいと言った幼稚園児の時に
やめとけばよかったです。本当にウツりそうです。
35名無しの心子知らず:05/02/01 15:13:26 ID:uAMywyP1
>31
もう、思い出して大うけしてしまいました。実はうちもそうでした!!
対策として先生がしばらく譜面台にネックを乗っけて弾かせていました。
(譜面台の高さは弾く過ぎないように)
私はネックが傷つきそうで怖かったのだけれど、上手くいったみたいです。
お鼻、ネック、譜面台が一本の線になるようにと言われていました。
頑張りましょう、きっと出来るようになりますよ。
36名無しの心子知らず:05/02/10 02:07:50 ID:CEzizXrx
なんだか静か・・・・・
みんなどこいっちゃったの?
37名無しの心子知らず:05/02/10 02:28:33 ID:jEfpPg3n
ヴァイオリンのスレあったんですね。
ちょうどピアノ・ヴァイオリンのスレと並んだので気がつきました。
そちらに書き込みしてしまったので、だぶってしまうのですが(スミマセン)、
お子様でピアノ→ヴァイオリンという方いらっしゃいますか?
今5歳で小学校にあがってからヴァイオリンと考えているのですが、
(ここで拝見するかぎりでは遅い開始みたいですね)
練習など大変かしらと少々不安なのですが、子供自身は両方やりたいみたいなんです。
私もVnは未経験なので、不安があります。
どの様に練習させているのか教えてください。
38名無しの心子知らず:05/02/10 08:18:41 ID:DFL8r84H
ピアノと一緒ですよ。先生に出された課題を毎日弾かせる。
親が未経験なら毎回見学させてもらうといいですね。
それかこの際一緒に習っちゃうとか。
チューニングとか弓をちゃんと使えているか、やはり口出ししないと
子供はすぐ楽な姿勢で弾こうとするので取り締まらないと。
毎日両方の楽器を練習するので時間も気力も2倍で大変。がんばって。
39名無しの心子知らず:05/02/10 08:37:23 ID:7vcMAwub
別々の先生にですが、親子でヴァイオリン習ってます。
子供のちょっと先を私が進んでる感じです。
自分自身が習ってると簡単そうだけど難しい所とか分かるし、
頭で分かってても手が思うように動かないもどかしさも
わかるので、冷静に練習を見ることが出来るようになりました。
最近デュエット出来る曲が数曲出来て楽しいです。
一緒に習っちゃうの、オススメです。
40名無しの心子知らず:05/02/10 09:19:53 ID:iIcxuis8
>>37さん
ピアノとバイオリンを同時に習いたい、ということですが双方とも指番号は違う、
指の力加減もまったく違うので同時に始める事は難しく、子供にとっても精神負担
になるといけないので、今5歳であればまずバイオリンを始め、ある程度
弾けるようになってからピアノがいいと思います。

バイオリンとソルフェージュを併行すればピアノへの導入もすんなり行けます。
同時に始めるのはおすすめしません。

まだ5歳です。十分間に合いますよ。頑張って!
41名無しの心子知らず:05/02/10 10:01:53 ID:nahtAHMV
>>37
うちの子の経験(現在小4Vnを習っている)を書きます。
年中(5歳になる少し前)の5月からピアノを習い始めました。
その年の10月いっぱいで一旦ピアノをやめました。
11月(5歳)からVnを習い始めました。(ピアノは一旦やめた)
年長からはVnとソルフェージュをやりました。
Vnは性格にあっていたのか、ピアノの素養?のせいで
リズムや音階・スケールなどが頭に入りやすいのか、
すんなりと進み、現在Vnは上級。
ピアノは細々やっているので、上手いとはいえませんが、
ぼちぼちソナチネ程度弾けます。

自分のうちの経験を他の友人の子を見ていると、本当の
意味で同時に進行しようとすると、どっちつかずになりやすい。
練習時間も限られていますしね。(その点>>40さんと同じです)
ただ、Vnだけ、という人は、最初のうちは良くても、どうしても
中級あたりから進度がにぶりがちになってしまうようです。
どちらか重点を置く方を決めておいて、片方は弾ければよいと
いう考えでやればいいと思います。
42名無しの心子知らず:05/02/10 15:30:13 ID:SBH1Ho6J
ヴァイオリンを習っている子が去年ピアノの生徒としてうちに来ました。
10歳の男の子と8歳女の子ですが、両方ともすごく勘がいい。
左手がそれほど困らないし、導入しやすいです。親御さん曰く、ピアノを始めて
ヴァイオリンにも良い影響が多いそうですよ。
4337:05/02/10 20:22:17 ID:jEfpPg3n
やはり練習が負担になってしまいそうですよね。両方だとどっちつかずになりそうな気がします。
頭ではわかっていたんですけれど、Vnよりも先にピアノを始めちゃったんですよね。
手っ取り早く始められたので…。
Vnに転向、前向きに考えてみます。楽器もあるし、私も一緒に習っちゃおうかな。
実際に始めて見ないと何もわからないですよね。
落ち着いてから、またピアノは再開しよう。
44名無しの心子知らず:05/02/17 12:40:11 ID:07OEUpJJ
このスレ生きてるか〜?
ageときます。
45名無しの心子知らず:05/02/17 17:14:18 ID:guNycURf
消防一年で鈴木の八巻。これって、どうよ?
46名無しの心子知らず:05/02/17 17:27:13 ID:SynUIi6P
>>45
普通の進度だと思います。
4,5歳で始めていたら、皆こんなものでは?
47名無しの心子知らず:05/02/17 17:42:27 ID:rNOjHtU8
5歳で始めたけど、まだ3巻だな…。小学1年生まであと2ヶ月。ムリポ
48名無しの心子知らず:05/02/17 22:14:00 ID:iIzYdxUf
>>45
うちはまさに、消防1年で鈴木8巻終了。(レッスン開始、年中)
2年生春の発表会がエックレスのソナタだった。
その後、エチュードみっちり、コンクール課題曲で進度ガタ落ち。
モーツァルトは345をブランク空けて二回周り。
今度、中1になるけど、現時点でブルッフのコンチェルトも2サイクル目。
それでも中学受験を経験し、ヴァイオリンは趣味と決心したらしい。
49名無しの心子知らず:05/02/18 00:46:32 ID:R5Ngl10A
>>45

曲の進度だけじゃ実力はわからないですね。
密度の濃い8巻と音だけあってる8巻じゃ全然違うとおもう。
それと、先生によってはスズキの教本以外は使わない人もいるし、他にもエチュードとか
他の曲集も併用する先生もいるから、一概に教本の進度だけじゃ判断できないとおもう。
要は、その曲をどれくらいきちんと弾きこなせているかでしょう。
50名無しの心子知らず:05/02/18 07:31:46 ID:o2ydxhPm
うちは今度4年になるけど、白本の2巻の後半。
先生は夏までに終わろうねーとおっしゃってます。
はじめたのが小学校に上がる前なので、レイトスターターでは
あるんですが、それよりも転勤やレッスン時間が合わないと
いうことで先生を4人も変わっていて、その度に立ち姿勢や
弓の持ち方からやり直しで、ぜんぜん進みません。
今の先生になってから1年。熱心で良い先生に出会え、
もう転勤もないので安心はしているのですが、じっくり進める
タイプの先生らしく、相変わらず進度は遅いです。
51名無しの心子知らず:05/02/18 10:08:34 ID:ERILSJTy
進度は、ピアノでもそうなのですが、先生によって本当に
教本も違う上に、「どの程度やらせるかーどの程度で仕上げ
とするか」が全くちがうので、単純に比較しにくいと思います。

スズキを使って早く進ませる場合は、まずはポジション移動
など早めに覚えさせて、ボーイングや感情表現、楽曲の構成の
勉強などはあとから、っていうことなのでは?
ヴァイオリンで子どもの場合、分数楽器を使っていますので、
もともと音では大人にかないませんので、まずは「それらしく
鳴らせる」ことから、という考えなのでしょう。
早熟タイプのお子さんが、3/4〜フルサイズになるにつれて
不調になることがあるのも、鳴らせることばかり覚えて
しまって、音楽性が伴ってこなかったりする場合ですね。

進度を遅めの先生は、一曲一曲で左手・右手・感情表現など
色々やるタイプなのでしょう。子どもの場合、まだ理解
できないことまで要求されてくると、じれてしまう危険が
ありますね。(親も)
どちらがいいともいえず、難しいものです。
52名無しの心子知らず:05/02/18 13:37:27 ID:iZroI3Ii
え、小学校上がる前でレイトスターターなの?
うちは七歳からだよ。

知り合いの先生はそれまではピアノ、中学からヴァイオリンやって芸大行って在学中からN響だったから
うちは遅くないと思ってたよ・・・

進度は先生がテクニック教本+曲想ををみっちりやる方なのと、音大なんて本人が行く気になってからでいいや、とか思っていたから少し遅いかな、うちのコ。
追いつくようにがんばろう

53名無しの心子知らず:05/02/18 20:09:25 ID:k+QP0kYw
ピアノと違って比べる人が近くにいないから、進度は気にしなくていいものだと思ってましたw
54名無しの心子知らず:05/02/18 21:30:40 ID:P1/c0Ick
48タソ
うちの先生は、教えない曲がけっこうあるんです。
二巻なんて(年中初めでした)いきなり八番の妖精でした。
ほかに、篠崎から抜粋したカイザー?と、小野アンナの音階。
そして、今回いきなり八巻のエックレスを発表会用にしましたので
ポジション移動も第三までしか習っていないのです。
子供はなんとなく音を探しつつがんばってますが、
私がポジション移動の練習用になにか本を買ってきたほうがいいでしょうか。
そういった教則本をご存知でしたら教えてください。
55名無しの心子知らず:05/02/19 09:06:16 ID:djn8UqXa
>54
先生がいらっしゃるなら先生に指示して頂いたほうが
いいのかな?と思いますが・・・
スズキの教則本を使っているのなら、手っ取り早く
スズキの副教材にあるポジション・エチュードを
使ってみたらどうでしょう?

56名無しの心子知らず:05/02/19 14:42:01 ID:l3Lh5FGU
>>54
48です。

うちは2楽章系の、いわゆる歌い所をすっ飛ばしました。それ以外はきちんとこなしてます。
なので、「3ポジまでしか習ってないのにエックレス」というのはかなり強烈に思えます。
音を探しつつ・・・・というのは、良くないですよ。シフトチェンジは、左手の形を作って移動する
基礎をちゃんとやっておかないと、後になってだんだんしんどくなってきます。

ポジション移動のエチュードは、55さんが書いておられるスズキ副教材を使うのも
いいですし、我が家はセヴシックのNo8を使いました。ただ、やはり、「ポジション移動の
基礎が気になるんですが・・・・・」と相談して、先生の指導を仰いだ方が良いと思います。
57名無しの心子知らず:05/02/19 17:01:48 ID:PvbrFoXJ
最初は他の先生に習っていらっしゃるお子さんの発表会プログラムの曲をみて、えっ!四年生でこの曲?
と驚いていましたが、実際聴きにいってみると、うーん、曲は難しいのを弾いているけれど・・・といった具合。
曲の進度よりも内容だと思います。
テクニックも未熟なうちにレベルの高いものを弾く、というのは一部の子には価値がありますが、
うたのこのように普通のコは年齢や音楽性にあった曲をやって、地道にレベルアップしていったほうがのちのち良いことが判りました。
今までは焦っていましたけれど、ここにきて実感。


58名無しの心子知らず:05/02/19 22:02:23 ID:djn8UqXa
小学校低学年でスズキの8巻辺りの方がちらほら
いらっしゃったので、宜しければ教えて下さい。
指導曲集は一冊目から全曲弾いてるんですか?
それとも所々飛ばしているのですか?
59名無しの心子知らず:05/02/19 22:07:46 ID:pKpgHBOl
3ポジでエックレスはすごいですね。

うちの子、「新しいバイオリン教本」の3巻だけど、6ポジまで
やっています。
ビブラートは3ポジまでついて、今1stと2ndの練習をやっています。
60名無しの心子知らず:05/02/19 22:10:08 ID:dUd4Ukej
熊楠コンクールか、子供のためのバイオリンコンクール(京都)
出られた方おられます?
どんな感じですか?皆さん結構レベル高いですか?
それともとりあえず弾ければ出られるという感じ?
61名無しの心子知らず:05/02/20 15:21:17 ID:tLUjnWc7
>>54 >>56
スズキ2巻の頃の曲は、多少省略してもいいと思います。
新しいヴァイオリン教本と併用していたりしますしね。
ただ、スズキ4巻あたり(白い本なら2巻)、が3ポジの仕上げで、
その後の持っていき方が難しいですよね。
うちの教室でも、2年春でエックレスを弾いたコがいましたが、
かなり上手いコなのに、その曲に関しては「うーん」という
感じがしました。
うちの子も、3年春でアッコーライ1番を弾いて、
(一応ミスなく弾いたことは弾きましたが)
今当時のビデオを見直すと「うーん」という感じです。
ただそのとき勉強したことは、その後役立ち、その後スムースに
進んだような気もしていますので、何かいいのだかわからない
ものです。
62名無しの心子知らず:05/02/20 19:27:17 ID:9PtGwgtT
age
63名無しの心子知らず:05/02/20 19:53:32 ID:qRVhKKiB
>57
同じ考えです。まじめに取り組みたいのなら、進度はあまり関係ないと
思います。私も昔はあせりましたが(笑)、今考えると大切なのは内容です。

アッコーライなんかも、まともに弾こうと思ったら難しいですよね。
ミスなく弾くことは勿論なのですが、それよりその中で弓の配分、ヴィブラート
内容的に充実させようと思ったら、難しいですよね。

進度の遅さであせっていた時、先生に御相談してのですが、先生の話に
よると、テクニックが出来ていないのに(最も怖いのはそれを先生自体気づいてい
ないことだそうですが)ラロなどの音なの曲に入ってしまった場合、10歳を超えている
場合矯正不可能か、子供が死ぬほど苦労するそうです。

64名無しの心子知らず:05/02/20 22:23:01 ID:tLUjnWc7
>>63
そうですね。
アッコーライでは、弓の配分(ただでさえ分数だと弓が短い)が
とても難しかったです、うちの子にとっては。ポジションも
増えますしね。ヴィブラートもかけたつもりでも、あまり効いて
なかったり。テンポや緩急あり、強弱のつけ方にも注意ということで。

アッコーライあたりが、大人の曲に入るための入門くらいの
感じで、(考え方次第ですが)ヴィオッティ、ローデ、ベリオ
くらいが大人の曲の初級、ラロあたりが大人の曲(の中級)でしょうか?
テクニックが出来ていないと、普通はアッコーライやローデあたりで躓くと
思っていましたが。。。。先生が気づいていないこともあるんですね。
65名無しの心子知らず:05/02/21 00:33:48 ID:ejRzrI34
54です。遅スレスマソ。
皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございました。
やはり、エックレスはきついかなあと思うのですが、なにより
子供が「この曲やりたい」といいます←以前ものすごく上手に弾いたお子さんがいて
その子にあこがれているのもあると思います
ポジション移動も、第三まではまず間違いなくやれるようですが、
習っていない第四第五あたりが小野アンナで出てきていて
「やっといてね〜」と軽く先生にいわれてしまい、正直戸惑っています。
先生、他の生徒さんの進度と勘違いなさっているのでしょうか。

とりあえず、次回のレッスンで言ってみます。ドキドキ・・。
66名無しの心子知らず:05/02/21 08:54:24 ID:na72wGxn
みなさん頑張ってねー。
うちは6年生後半から一時中断、それから1年半たったのにまだ再開してない。
小さいとき親が(的外れに)熱心すぎて嫌いにさせちゃったかな。
眠ったままのフルサイズがもったいなくて母が習おうかと思ってるのですが、
練習の音をご近所に聞かせる勇気が持てない。
一人語りごめんなさい。
67名無しの心子知らず:05/02/21 10:56:35 ID:gfvfuZ1I
私、眠ったままのフルサイズがもったいなくて
既に習いは始めちゃってる母です。
ミュート(←って言うんだっけ)、を買って駒に挟んだら
音が少し小さくなるので、これ付けて日中練習したら大丈夫。
私が練習してると、娘も面白がって弾くので
自然と練習時間が延びてとてもいい感じです。

68名無しの心子知らず:05/02/21 15:38:10 ID:64HFBReo
4歳の子なんですが(習い始めて半年)
弾く時に弓が向こう(体とは反対側)にかなり倒れてしまうことが
あって・・・同じような方いらっしゃいますか
口酸っぱくいってもなかなか直りません
弾いている最中は何言っても耳に入らないのでなおさらです
何かいい対策はないでしょうか?
69名無しの心子知らず:05/02/21 19:27:05 ID:Q/wbVeLR
>>67
幼児期、けっこう厳しくしちゃったのがなんとも悔やまれます。
「ほら、脱力して!ビブラートもっと細かく!」な〜んてね。

いまから私が弾こうとすると「キラキラ星」。。。アヒャ〜〜。
「あんなにぎゃーぎゃー言ったくせに、ケッ、なんだよ!!」って
気難しい年頃になった長男から言われそうで、怖い(TT)。
70名無しの心子知らず:05/02/21 21:33:05 ID:gfvfuZ1I
>69
自分で弾いてみるといかに難しいかが分かります。
私も自分が習い始めて、子供にきつくは言えなくなりました。
譜面で見たらとても簡単そうでも、弓の配分やアップ・ダウン、
音程やら・・意外と難しかったりするんです。
以前は「なんで何回やってもできないの!」って言ってたけど、
最近は「そこ、難しいんだよね〜。お母さんも苦手〜。」
とか言って笑って練習してます。
音楽だから「音」を「楽」しむ事が大事ですよね。
お子さんに教えてもらうのも楽しいかもしれませんよ。
私は娘に教えてもらえるようになったら嬉しいなあ。
今幼稚園児だけど・・・
71名無しの心子知らず:05/02/22 09:15:32 ID:xBnD8Z7D
>>70
>音楽だから「音」を「楽」しむ事が大事ですよね。

本当にそうですね。ヴァイオリンは特に「音出し」を楽しめる
ようでないと、伸びないかも。
うちの子は小4ですが、速く弾くパッセージやテクニック的に
普通他の子が苦しむようなところは、案外得意なのに、
カンタービレの部分が「どうも?」で、夏休みには大特訓
しましたよ。(親子で)
楽典関係は、もう既に子どものほうが詳しいところもあるかも。
72名無しの心子知らず:05/02/22 10:55:23 ID:cOAGCf+Q
うちも、弾けてるのに歌えない。カンタービレってどういう風に歌っていいのかわからないらしい。
音楽性のない子はわからせるのも一苦労。ふー
73名無しの心子知らず:05/02/22 13:37:37 ID:xBnD8Z7D
>>72
ヴァイオリンの場合、カンタービレがうまくいかないのは、
歌心がないからではないと思いますよ。
もっと高い段階だと「音楽性」でしょうけど、どんなに
進度が早かったとしても、小学校レベルなら「技術」
です。(きっぱり)
74名無しの心子知らず:05/02/22 20:54:53 ID:d7kLopS8
>>73

同感です。
歌心はあっても、技術が伴わないと、なかなか表現したいことが出せなかったりしますよね。
でも、本来音楽的なセンスのある子は技術がついてくると自然に表現力も出てくるように思います。
小学生のあいだはとにかく弦楽器は正しい音程で弾けることと様々な基礎がしっかりついている
ことのほうが大事かも。いくら気持ちがあっても音程悪いとそれだけで聞く人には興ざめする
こともあるし。テンポが早い曲はごまかしがきくので上手そうに思えても、本当に難しいのは
ゆっくりの曲ですよね。弓のコントロールがよほどきっちり出来ていないと音が鳴らないし。
75名無しの心子知らず:05/02/23 17:35:35 ID:9q2QatoP
最初のうちは、耳が悪くなったら大変と思って、やれ低いだ
高いだ怒号がとびまくって、子供も練習を嫌がった。
そのうち、趣味でやってるんだから別にいいや・・・と力が
抜けて、子供から頼んでこない限り練習に口を出すことを
いっさいやめた。そうすると童謡とかアニメソングとかもう
めっちゃくちゃに好きなように弾いたりしてるけど、放って
おいた。そしたら課題も自分でしっかりやるようになったし、
全体に上手くなったよ。まあ、たかが知れてるけど。
プロとか夢にも考えていない人向きですが。
76名無しの心子知らず:05/02/24 18:49:29 ID:4TOiMHRj
>60
レスがつかないようなので、伝聞で書きます。
京都の方のコンクールは、審査員に高名な先生がつきます。
とりあえず弾けるレベルでなくて、楽譜通り弾けるのは当たり前で
表現もできなくてはいけないようです。
うちも出るつもりで練習していますが、先生から
「仕上がり次第では、出ない方がいいです。」といわれているので
いつ出られるか判りません。
審査員の方に低いレベルでの印象をつけてしまうと、
次からの審査(あちこちのコンクール)に多少響くようです。
出場前には指導者が「うちの生徒が出ますので」と挨拶するなど
いろいろと通す筋もあるとか。(ひいきしてね、とかではなく)
ピアノよりもかなり密な世界のようです。

参加費は園児〜小4が1万2千円、小5〜中3が1万5千円で
あと、ピアノ伴奏者は自分でお願いするので、
当日分&練習日数分の日当も必要となり、結構かかります。
けっこう真剣に取り組むコンクールではないかと思っています。
77名無しの心子知らず:05/02/24 19:40:58 ID:bbWMoVs0
>>76

>うちも出るつもりで練習していますが

今年の課題とか審査員が誰になるとかもう発表されているんですか?
それとも、内密に先生から知らされているのでしょうか?

>出場前には指導者が「うちの生徒が出ますので」と挨拶するなど
いろいろと通す筋もあるとか。(ひいきしてね、とかではなく)

これって、全くコネのない子が受賞するのは難しいってことでしょうか?
通す筋って何?「ひいきしてねってことじゃなく」っていってもそれってやっぱり公平じゃ
ないような気がしますね。無言の圧力とでもいいましょうか。

去年見学にいったけど、審査が番号制じゃなくてプログラムに居住地や名前が印刷されてるし、
やはりもしあなたのおっしゃることが事実とすれば、コネのない子は損ってことになるかもね。
しかも、ゲスト審査員1名と常任審査員1名しかいなくて、あとは実行委員さんの意見を
参考に審査されるということなので、審査に偏りがでるのは明らか。せめて審査員は5人
くらいはほしいところだけれど。

それに受賞ってったって紙の賞状1枚くれるだけで賞金もなにもないし発表会に毛がはえたような
ものかと思っていましたが、、、、、。
78名無しの心子知らず:05/02/24 19:43:01 ID:0cOODnyX
>>60です。
レスありがとうございました。いや、実はうちの息子と同じ先生に習っている
お子さんなんですが、小学1〜2年の部で去年銀賞を取った子がいまして・・・
金賞は出なかったらしいです。今年は出てみようかな、とも思うのですが
なんせ曲は弾けても弓がいがんだりバイオリンが下がったりするものですから今年も出ないで
おこうかなとも思ったりします。
お金がかかりそうですね。特に伴奏者費用が・・・
とにかくレスありがとうございました。参考にします。
79名無しの心子知らず:05/02/25 06:00:12 ID:ceG1mqxj
>>77
今年の課題はまだ判らないのですが、去年の申込書は持っています。
それによると、学年によって鈴木の1巻とか2巻とかから出るようなので
順番に曲を仕上げているのと、基本の姿勢・音程・表現の練習ですね。
今年の申込書はまだ手に入れていません。5月頃かな。
事務局が運営しているだけで、審査の先生は課題曲とか直前まで
ご存じないのではないかな。
たぶん、発表会に毛の生えたものという印象は間違ってないと思います。
規模が大きなコンクールではないようですから。かなり内輪のものですし。
でも、京都の音高・音大コース、プロを目指している方にとっては、
かなり重要なコンクールだと思います。
例えばテニスプレーヤーの方が小さな頃から大会に出られて
「○○クラブにはなかなか有望な子がいるよ」とか評判になったりしますよね。
ああいう感じのデビュー戦みたいなものかなと理解しています。
名前や居住地がプログラムに印刷されているのもそういう意味合いでしょう。
先生がご挨拶されるのも「この子はうちの所属です」ということを
紹介される程度のことで、それによって受賞するとかいうものではないようです。
ほとんどの出場者の指導者が審査員の先生と面識があるようですし。
京都の音高で指導されているので、当たり前なんですけど。
(指揮の佐渡裕さんや葉加瀬太郎さんも出身です)

78さんが書かれているように、審査も1位・2位という形式ではなく
金賞・銀賞のレベルに達しているかどうか、というものなので
優勝というより合格といった感じの受賞でしょうか。
かなりそのレベルも厳しいもので、コネどころか指導者の指導力も
審査の先生に判断されるわけで、ある程度の力が付くまで出してもらえないのです。
例えば上記の方のように銀賞を取られると、次の審査では
「確か去年は銀賞だったわよね」と印象が残っているので
かなりはっきりと上達が見られないと、次に金賞を取るのは難しいとのこと。
小さいコンクールではあっても、ヴァイオリン人生の入賞経験に残るので。
今の調子じゃ、うちは永遠に出られないかも。
80名無しの心子知らず:05/03/01 12:18:04 ID:G8eKxYFD
今からレッスン行って来ます〜。寒いよ〜。
皆さん、レッスン頑張ってますか?
81名無しの心子知らず:05/03/01 13:45:51 ID:wS2N+oJo
>>77
>>76さんの書いている本当の意味がわからないのかな?
その考えでいくなら、コンクール向けじゃないとおもう
止めといた方がいいよ

コネないから・・・みたいなことを言う親子は必ず存在します
実力がナイのをコネのせいにするのね・・
他に努力をむけたほうがいいですよ
82名無しの心子知らず:05/03/01 20:55:46 ID:WNzN+4P1
>>79 詳しいレスをありがとうございました。とてもわかりやすいレスでした。

>>81 去年のコンクールを聞いて、「この子はきっと金賞だろうな」と思っていた子が
   銀賞で、「え?なんでこの子が?」という子が金賞だったりしたので、
   なんとなくそう思っただけです。でも、順番とかいろいろな要素もからんでくるので
   そのときの審査員の耳の疲れ具合とかいろいろで結果も変わるのかなとも思いました。
   もちろん、誰が聞いてもダントツに垢抜けしたウマイお子さんはちゃんと正しく評価
   され、金賞をもらっておられましたけれど。
   あと、全体のレベルは確かに高いと思いました。皆さん非常にさらい込んでいらっしゃって
   甲乙つけがたいほど完成度の高い演奏が続いていましたし。
   ただ、やはりダントツというのは少なく、まためちゃくちゃ下手な方は全部門を通しても
   数えるほどしかおられず、並みか並み以上のレベルが圧倒的に多いと感じました。
   ただ、中学生以上になると、ウマイ子とそうでもない子の落差がけっこう激しくなるように
   思いました。小学校の部は参加者も異常に多く、レベルも高かったように思いました。
83名無しの心子知らず:05/03/01 23:33:53 ID:uqUkjahe
小柄な子供もいよいよフルサイズの楽器になるようです。
楽器はしばらくはレンタルで・・そのうち300万くらいのを買いなさいといわれました
弓は今、弾きやすいのを100万くらいで買うように言われました
皆さんはどのくらいのものを買っていらっしゃいますか?
また、どのように探されましたか? 
84名無しの心子知らず:05/03/02 00:16:37 ID:0m/iJxOK
>>83
そのクラスの買い物であれば、先生みずからそれなりの道筋をつけてくださるんじゃない?
どうやって探した?って他人に聞いてどうすんのさ(w

自分の耳に自信がなけりゃ、なおさらのこと、ハズレものを掴まされないように、先生に
お任せした方がいいとオモ。
85名無しの心子知らず:05/03/02 00:31:21 ID:EYlWl925
ありがとうございます。
いや、楽器の話って値段が値段だけに、周りに聞けないものでふと、この掲示板の皆さんが
レベルの高い方ばかりと思って、お聞きしてみようと思った次第です
楽器はともかく、弓はある程度値段がわかるものでしょうか? 弓は、今からお借りする楽器と一緒に何本か弾いて弾きやすいものを選ぶように
言われています。ど素人親でおはずかしいのですが、よろしくおねがいいたします。
86とおりすがり:05/03/02 03:52:13 ID:xZeFIaWH
ひょっとするとヴァイオリンって
洋楽器では一番お金がかかる習い事だと思う。

幼少時から始めると、「木瓢箪」は
1/8,1/4,1/2と成長にあわせて買わなければならない。
大人用でソリストが使う「木瓢箪」だと高いものは数億する。

消耗品にしても、松ヤニ(クロネコがおすすめ!?)は
減るから交換時期が分かるけど、いつ切れるか分からない
弦は切れたら買わなければならない。(ドミナントおすすめです。。)

対してピアノは、そうそう買い換え(引きまくると
フェルトが駄目になるという人もいる。。)ない。
せいぜい維持費としては年に2回程度の調律くらいかな。。
87名無しの心子知らず:05/03/02 08:47:27 ID:uvWEaCji
禿胴。
弦一本切るとむかーっとくる。
それもいたずら弾きで。
88名無しの心子知らず:05/03/02 08:54:30 ID:FwHayuG2

長男現在小4年。身長140cm以上ありますがいまだ先生に薦められずに4分の一バイオリンです。
幼稚園からずーーっと同じバイオリン。
これ、おかしいですよね・・・。
89名無しの心子知らず:05/03/02 09:16:57 ID:NRA3R3Qu
>>88さん
先生によって大きなものを使わせない考えの方もおられますが、その身長で
1/4は小さすぎますね。せめて1/2に移行すべきでは?
適応身長は確かに130cm辺りから3/4となっていますが1/2を長く使う
子供も多いですよ。
先生に言われるのを待たずに買い換えてはどうですか?
うちの子小1で身長132cmですがかなり前から1/2使っています。
あと話は変わって京都のコンクールの話ですが、低学年の部に出ました。練習場の皆の風景を見ていると
かなりうまい子、または年相応の弾き方の子、そして習い始めて間もない?ような子、かなり技に幅が
ありました。うまい子は自分でもうまいとわかっているんでしょうか。皆がシーンとしていても1人で
弾いて見せたり。ところがその子入賞しなかったんですよ。うますぎて伴奏より早く走ってしまった。
入賞できたのは「うまい」と言うより楽しそうに弾いている子達でした。ただしこれは低学年ならではの
評価の仕方かもしれません。上になってくるとやはり「技」でしょうね。
90名無しの心子知らず:05/03/02 09:23:49 ID:NRA3R3Qu
今年も出たいんですが・・・去年コンクール出るに際してかなりお金がかかっちゃったんですよね。
伴奏費用、新幹線代、審査費用、諸々諸費合わせて8万くらいかかっちゃいました。
一つの経験ですが毎回あれだけかかるとなると・・・躊躇してしまいます。
それで出ない人間もいますしね。
とにかく伴奏代・・・これ難点ですね。
91名無しの心子知らず:05/03/02 11:51:51 ID:R4w214/U
>>90
それっぽっちの出費でガタガタ言ってるなら
ヴァイオリンをやること自体に向いていないご家庭だと思いますよ。
マジで。
92名無しの心子知らず:05/03/02 12:33:54 ID:NRA3R3Qu
向いているかいないかは別として行けるとこまで行くつもりですが。
何か?
93名無しの心子知らず:05/03/02 17:07:11 ID:pe6zjT67
コンクールは、ダントツに上手い子なら絶対に入るよ。
コネが必要なのはダントツでない子だけ。

>91のお答え、ちょっと高ピーじゃない?

絶対に取れるコンクールならお金を積んでも出るべきだけれど、どうせ無理なら
初めから出ないほうが良い場合もある。

ところで学生コンのほかに、子供の出れるヴァイオリンのコンクールって
神奈川コンクール以外にどんなのがあるの?
94名無しの心子知らず:05/03/02 17:59:44 ID:FwHayuG2
>>89
ありがとうございます。88です。
そうですよね、先生に言われなくとも用意します。
95名無しの心子知らず:05/03/02 22:43:01 ID:uvWEaCji
>>93 ところで学生コンのほかに、子供の出れるヴァイオリンのコンクールって
神奈川コンクール以外にどんなのがあるの?

ハゲド。私も知りたい。
96名無しの心子知らず:05/03/02 22:54:46 ID:SR/QD+7V
>>92
ってことは、既に行き止まりってことですねw
97名無しの心子知らず:05/03/02 23:01:28 ID:rFxxnbxT
小1で132cmとは
大きい方ですよね。
98名無しの心子知らず:05/03/02 23:06:30 ID:L0K0ZEVk
>>96
いちいちからむなよ。人のこと馬鹿にするスレじゃないよここは。
99名無しの心子知らず:05/03/02 23:33:51 ID:SR/QD+7V
じゃぁスルーしろよw ニヤニヤ
100名無しの心子知らず:05/03/03 07:16:20 ID:a1gm4foZ
弦楽器協会とかいうのがやってるコンクールなかった?
京都で金賞とかもらえるやつ、なんだっけ?
関東にもあるのか?
101名無しの心子知らず:05/03/03 08:03:16 ID:7lg7zdDT
バイオリンを小2の息子が始めたばかりです。
1月経ってやっとDdurのスケールを覚えました。
息子は調弦をまだ習っていないので私がチューナーで5分はかかります。
自分で何時頃できるようになるのでしょうか?
みなさんコンクールとか凄いレベルの中でスミマセン。
102名無しの心子知らず:05/03/03 10:45:30 ID:4r3/8cr2
「お宅はどれくらい弾けるの?」と質問されます。
最近例えやすい人があらわれました。
「カンニングの竹山のやっているバイオリン忍者程度よ」
みなさん納得してくれます。すみません、レベルに低いお話しで。
103名無しの心子知らず:05/03/03 10:50:36 ID:d9czZ2Ff
へー見てみたいな。
104名無しの心子知らず:05/03/03 10:57:14 ID:D594J7ud
ほんと、コンクールは金がかかって続けては出られないわ。
また来年もね、といわれたその日には「それはちょっと・・・」と答えました。
大学の先生のレッスン代も払えなくてストップしてるのに、それ以上はらえるわけないやんかっ!

お金だわ、やっぱ。
105名無しの心子知らず:05/03/03 11:07:32 ID:dDtn+Hsv
89、92ですが。
コンクールはお金がかかるのでよっぽど自信があるならともかく取れる補償もないですから
毎年は出ない人もいますね。
お金がなくても貧乏でもバイオリンできますよ。
昔とは違うんだから。

1人バイオリンとは無縁の方が出入りしてますね。w
106名無しの心子知らず:05/03/03 11:11:21 ID:OPJVzqEn
みなさんはどうやって先生を探しましたか?
ご近所に看板ないかなーと散歩しながら探していますがありません。
ネットで探しても近くはありませんでした。
ヤマハはあるのですが、個人の先生希望なためダメです。
知り合いにならってる人はいません。
子供がやるきまんまんで焦ります。
107名無しの心子知らず:05/03/03 11:24:09 ID:DM3Ficx5
いや、お金はかかるよ。
第一楽器を買うのもおぼつかず安楽器で、地方だと都内の先生に習えば足代が掛かり、
その上にピアノにソルフェ。
心安い先生ならば泣き付いてレッスン代まけて下さい!と言えるが、そうでないと・・・。
受験前毎週大学の先生のレッスンとなると他の比ではないくらい金がかかる。
なんとかしてうちの収入でもやっていける方法を考えないと・・・!!

と、言ってもセンないけどな。
108名無しの心子知らず:05/03/03 11:28:55 ID:d9czZ2Ff
>>106
バイオリンを売っている楽器屋さんに聞きに行って、市内の先生を4、5人教えてもらった。
あとはぐぐって評判を調べたりして(うちは調べられなかったけれど)、
直接電話をして、1度会ってもらってから決めた。
109名無しの心子知らず:05/03/03 13:00:59 ID:ibIzcfuP
私は個人の先生だけでなく、YAMAHA系列の楽器店でも体験レッスンをしました。
同じ楽器店でも先生によって指導力が全然違いますので、通える範囲で
3つのセンターの先生と会わせてもらいました。
自分もヴァイオリンをやってるので、なまじ判るだけに先生選びは苦慮しました。
某楽器店で3つ目に行ったセンターで出会った先生がドンピシャで素晴らしかった。
指導したことのある生徒の人数が半端でないので子供のことをよく判っており、
その他に尋ねた個人の先生より指導力も演奏能力も高く、人柄も良かった。
本当はその先生の自宅で個人レッスンを頼みたいとこだったけれど、ご自宅は電車で1時間かかるし、
最初から先生を困らせるような真似はしたくないから、取りあえず近くのセンターで
レッスンを開始しました。
ご自宅では音大を目指している生徒さんを教えており、某有名コンクールの入賞者とかも出してる。
(しかしDQN親子を恐れて紹介か、先生自身がある程度見込んだ生徒しか自宅では取らない模様)
この先生を見ていると、教師になるのも素質だと痛感。無名の先生でも凄い人はいるんですね。
こんな安い月謝でこんな素晴らしいレッスンしてもらえるなんて発見した自分はラッキーと思う。
自分も子供の時からこんな先生に習いたかったよ。今は親子して認めてもらえるよう頑張るのみです。
どんなエチュードでも曲でも、ソルフェ、楽典、音楽史と絡めて判り易く教えて下さる。
子供のレッスンについて行くたび目から鱗、音楽の奥深さ、素晴らしさを改めて感じている。
はっきり言ってYAMAHAとか楽器店で良い先生に当たる確率は低いと思うけれど
こんなところにこんなすごい先生が!!という逸材が隠れていることもあります。
110名無しの心子知らず:05/03/03 13:20:21 ID:dDtn+Hsv
やっぱり紹介だろうね。私は小さい頃から習ってたからその先生に
お願いしてたけど。
誰も知らないんじゃ難しいよね。個人の先生は看板出さないしね。
そうね。楽器屋に聞くのも一つの手だろうね。
今は音大出でなくてもいい先生いっぱいいるから。レッスンを何度も見て
判断しなくちゃいけないね。
111名無しの心子知らず:05/03/03 13:46:59 ID:ibIzcfuP
>>110
本当に小さい頃から習ってたの?釣りですか?
>今は音大出でなくてもいい先生いっぱいいるから。
ヴァイオリンに限っては「音楽大学」でなくても良いから
音楽関連の大学を出てないで「良い先生」はマズいないと思うよ。
(芸大も学芸大も音大じゃないし、○○音楽大学という名前じゃない学校もあるって意味でね。)
スズキメソードっていう音大出てない先生も教えてる狭い社会も見たから痛感するのだけれどw

>レッスンを何度も見て 判断しなくちゃいけないね。
同じ先生が何度もレッスン見学をさせてくれたり、何度も体験レッスン受けさせてくれる
ってことは無いと思うけど。
それを要求するのってDQN親だと思う・・・。

何人も見るってのなら蟻だと思うけど。
「圧倒的に良い先生」は一発で判るよ。
112名無しの心子知らず:05/03/03 13:50:23 ID:ibIzcfuP
スマソ
>スズキメソードっていう音大出てない先生も教えてる狭い社会も見たから痛感するのだけれどw

スズキメソードっていう音楽関連の大学出てない先生も教えてる狭い社会も見たから痛感するのだけれどw

に変えさせて下さい。
色々見たけれど、「スズキ育ちの世間知らずの先生」って最低だと思うw
113名無しの心子知らず:05/03/03 15:14:03 ID:EsH5BDe8
蒲田音楽学園って、ご存知?
114名無しの心子知らず:05/03/03 17:50:53 ID:d9czZ2Ff
>>109さんの先生はよい先生でいいな。
>どんなエチュードでも曲でも、ソルフェ、楽典、音楽史と絡めて判り易く教えて下さる。
のほかにどんなところがいいですか。
115名無しの心子知らず:05/03/03 18:04:18 ID:HYu+9u54
スズキってそんな悪いの?
116名無しの心子知らず:05/03/03 20:04:55 ID:dDtn+Hsv
私の習ってた兼、子供の習ってる先生はプロだけど音大出てないよ。
昔は先生は「音大出でないと」という感じだったけど今は違うと思う。
音大出てなくたってセンスのいい教え方のうまい先生はいくらだっていると思う。
生徒の腕前見ればわかるよ。

しかも教えはスズキだけじゃない。スズキは習い始めても精神的部分から
入るから早くバイオリンを!技術を!って考えの親には向かない。
それと何人も先生見ればいいんだよ。同じ先生でも時間を変えて
「もう一度レッスンを見せてくれ」って言えばいいんだよ。「出来ない」じゃなくてやればいいと思うよ。
じゃないと先生替えるのは時間の無駄になるし出来れば最後まで同じ人に
教えてもらいたいじゃない。でも生きてればの話だけどね。
とにかく今はコンクールに向けて頑張るしかない。
117名無しの心子知らず:05/03/03 20:08:56 ID:dDtn+Hsv
だけど「ある程度素質のある人間」にしか教えないなんて、おかしな話だよね。
習い始めた子なんかわからないじゃない。時間が経たないと。
「練習もしない、ただやってるだけ」の子を教えないならともかく。
それなら上手になるの当たり前だものね。
118106:05/03/03 20:31:38 ID:OPJVzqEn
皆様、たくさんのレスありがとうございます。
子供と相性の良い先生にめぐりあえるように、見学させてもらうことにします。
まずは楽器屋さんに行ってみなきゃ。しかし、近所に楽器屋さんなんてないよ。
ピアノと違ってこんなに先生探すのが大変だとは思いもしませんでした。
119名無しの心子知らず:05/03/03 20:46:04 ID:d9czZ2Ff
ヤフー電話帳で住んでいる地域のヴァイオリン教室を検索したり、グーグルで地域名とヴァイオリンというキーワードを入れて検索しても出てくるよ。
楽器屋さん探すのも 地域名 楽器店 ヴァイオリン のキーワードで検索すればある程度出てくる。
ヤフー電話帳はHP持ってない先生のも出てくるからおすすめかな。
120名無しの心子知らず:05/03/03 21:30:11 ID:WpQ1F2Wy
>>117
>「ある程度素質のある人間」にしか教えないなんて、おかしな話だよね。

どの書き込みを読んで言っているのか判らないけれど、
ウチの先生の言い分は、他の先生の所で教わって来た人の場合
正しく教わっていれば良いけれど、間違った教え方(例えばスズキ式で教わったとかも含まれるらしい)で
ある程度固まってしまっている場合は直すのに物凄い労力がかかる。
他の子と同じ月謝で大変な思いをしてまで「ご奉仕」する気はない、
「ご奉仕」しても成功する確率は低く、だったら他で習って来た人の場合は
弾いて貰って引き受けても良いと思う人しか取らないとのこと。

最初から自分のところで習い始める生徒に関しては、そう変な癖がつくこともないから
別にテストとかしないみたいだけど。

でも、伸びる生徒と伸びない生徒はしばらく教えたら大体わかるみたい。
色々な意味でダメな子でも一旦引き受けたら下手すると10年以上居付かれる訳で、
自己防衛する必要があるのだと思う。十分納得できる理由だと思うが。
121「木瓢箪」(86です):05/03/03 22:22:14 ID:JzJK7K0c
>>117
>「ある程度素質のある人間」にしか教えないなんて、おかしな話だよね。

自分が経験した先生は娘さんを高校中退させ
外国へ留学させたらしいけど最低の先生だった。
(1)月謝を渡したら「ありがとう」の類は何も言わない。しかも片手で受け渡し。
(2)物がなくなったら、習いに来る生徒をレッスン日以外にわざわざ呼び出し尋問する。
(3)なにかにつけヤツ当たる。
↑サイテーだった。

個人レッスンは親子と先生との相性だと思います。
だから音楽的にセンスがあっても、先生に人間的に
問題があれば自我が未発達な子どもには近づけない方が良いと思う。

現実に楽器の個人レッスンって、子どもからすると
一番最初に他人の大人と接するんだし。。。
122名無しの心子知らず:05/03/04 11:42:28 ID:qxxE48XN
>>121=86さん、
あなた変わった人ですねw

121の文章、
>「ある程度素質のある人間」にしか教えないなんて、おかしな話だよね。
に対してそれ以下の行の文章、呼応していませんもの。自己分裂してて意味不明ですわ。

それに>>86も読んでみましたけれど、ツッコミどころが満載過ぎて・・・w
121では先生を人非人みたいに書いてるけど、きっと貴方も問題児だったのではないかと。

123名無しの心子知らず:05/03/04 11:46:13 ID:To+aYR55
>自己防衛する必要があるのだと思う。
その通り!
124名無しの心子知らず:05/03/04 11:55:07 ID:oWNCdccM
>>122
86さんは、それほどおかしいとは思わないけど。
文章の表現力があるかどうかは別として。
よくあることなんじゃない?

>>120
先生の方にも「自己防衛」する権利はあると思うが、
>他の子と同じ月謝で大変な思いをしてまで「ご奉仕」する気はない
(この言葉もひどいものだ、呆れ)
とまで言ったり考えたりする先生なら、当然習う側にも
「自己防衛」する権利はあるから、世の中円く収まるよ。
音楽の先生もピンキリだからね。(色々な意味で)
125名無しの心子知らず:05/03/04 12:07:53 ID:0l3zTOUa
117ですが。
私自身はやっぱり見込みがありそうな人間にしか教えないやり方に疑問を持つけど
実際教える側になると途中から入ってきた、しかも型が決まっとしまった大きな子供に
教えるのは労力がいるだろうね。「他の子と同じ月謝で云々」なんて思っても他の親に言う事じゃないね。
理由になってないじゃない。要は教えられないんでしょう。その子なりに伸ばしてあげられる
事はいくらでもできると思うよ。先生の器量が小さいんだろうね。

それとごめん、私も121さんの書き込み一生懸命理解してたんだけど。
私の言ってる事と逆パターンだよね。
じゃなくて。
でも
126名無しの心子知らず:05/03/04 12:09:13 ID:0l3zTOUa
↑「でも」はいらんな。ごめん。
127名無しの心子知らず:05/03/04 14:50:47 ID:cgpDteBi
121さんって、次の
>「ある程度素質のある人間」にしか教えないなんて、おかしな話だよね。

文章から、レッスンする先生について言ったんでしょ?
まあ厳しいレッスンを望めば厳しい先生、やさしい教育を
望めばやさしい先生で良いんだから、結局は子どもの習い事って
親子と先生との相性でしょう。

>>122
>自己分裂してて意味不明ですわ。

>きっと貴方も問題児だったのではないかと。

あなたが書いたこれらの一文って
他人からみても不愉快さを感じる。
128名無しの心子知らず:05/03/04 21:40:20 ID:lvvz3IaV
121産の文章は確かに変。

>自分が経験した先生は娘さんを高校中退させ
>外国へ留学させたらしいけど最低の先生だった。
>(1)月謝を渡したら「ありがとう」の類は何も言わない。しかも片手で受け渡し。
>(2)物がなくなったら、習いに来る生徒をレッスン日以外にわざわざ呼び出し尋問する。
>(3)なにかにつけヤツ当たる。
>↑サイテーだった。

これらのどこが、
>「ある程度素質のある人間」にしか教えない
という話に当てはまるの?

なんか私怨で思考が爆裂してる感じ。
日本語すら辻褄つけられない人に、楽譜の読み解きが出来るかという意味では
決して教えやすそうなオツムの人ではなだろうなぁ〜って思ってしまうワ。
129名無しの心子知らず:05/03/04 22:00:19 ID:dKgPvk73
っていうか・・・

86で、黒猫とドミナントおすすめって言ってる時点でスルー対象ではないかと
小一時間。

ま、書くまでもないだろうけど、松脂も弦も、ひとえに個人の好み、奏法、楽器・弓
との相性で、人それぞれベストな選択が違うわけで。
130名無しの心子知らず:05/03/04 22:57:10 ID:8S0YZEb6
なんだか、荒れてきましたね。
荒れてくると読んでいてつまらなくなるんで、不愉快な書き込みはスルーで
いきましょう。
131名無しの心子知らず:05/03/05 00:27:10 ID:kUm8O0Q7
>128
荒れるようなことを書くなよ。
いちいち些細なことに突っかかるようじゃ
自分のオツムも疑われるぞ。
132名無しの心子知らず:05/03/05 20:09:25 ID:RFGjA1Jk
>129も突っかかるね〜
133名無しの心子知らず:05/03/05 21:21:49 ID:92iNo/ma
もうスルー−
134名無しの心子知らず:05/03/08 22:27:21 ID:TWKULBQP
ヤフの音大進学トピも真性dqnさふぁいあが出てからつまんなくなったしなー。
レベルの低い方が知ったか発言をなさるとどうも荒れるねw

135名無しの心子知らず:05/03/08 22:35:18 ID:2w8j9HA7
>>134
ヲチ板に逝け
136名無しの心子知らず:05/03/09 00:42:55 ID:WfMLUdYY
ヤフ板ったら、以前にかなりお金持ち系の奥様が書いてた
見込みありそうなお子さんがいたよね?
ヴァイオリンの先生の方から話があってアメリカに留学中の。
もう2〜3年経つと思うんだけど、その後書き込みはあったのか?
137名無しの心子知らず:05/03/09 02:05:25 ID:TKIXkxvR
>134
ヲチでもさふぁいあは既に有名人。マジにアブナ系の人だ。
>136
そんな人いた?子供をドイツに留学させるって自慢してた母さん、その後静かだね。
それの方が気になる。
138名無しの心子知らず:05/03/09 02:14:42 ID:9aKNq2Py
今月発表会がある幼稚園児(女)なんですが、着る物は黒じゃなくてもいいですよね?ドレスっぽいのでも。
139名無しの心子知らず:05/03/09 04:26:21 ID:nHy8SOBO
>>138
そんなことココで聞くな。先生に聞けよ。
教室によっては下手糞なのに飾り立てて出たらオェー!!だぜw
140名無しの心子知らず:05/03/09 06:48:13 ID:F7Uyeaxo
なんか最近みんなササクレだってません?
なんかトゲのある書き込み多いなあ・・・
141名無しの心子知らず:05/03/09 09:42:40 ID:9eOHwaSP
>>135
ヲチ板ってどこにあるのですか?教えてください。
142名無しの心子知らず:05/03/09 09:52:08 ID:ACjeQ6Uj
>>168
首周りはシンプルにしてたほうがいいかもですね

去年の写真など見せてみらえばいいよ
参考になるはずですよ
143名無しの心子知らず:05/03/09 14:47:02 ID:vks2j2U0
>>138
発表会なので発表会らしいお洋服を選んであげてください。下手くそだっていい。
たまに女の子なのに
「おばあちゃん家に行くの?」「お出かけ?」
のようなふっつーのチェックのワンピースなんか着せて出てくる人いるけど
あれ可哀想だなぁ・・・
それと毎年一緒の衣装とか。そんなにお金ないのって思っちゃう。
発表会は発表会らしく。よろしく。
144名無しの心子知らず:05/03/09 16:01:59 ID:m5qvUnp5
発表会用衣装に金かけるから、コンクール費用が無くなっちゃうわけねw
145名無しの心子知らず:05/03/09 21:07:58 ID:mQqKuj5I
>>141
http://ex9.2ch.net/net/
ここで おけいこ 検索かけてみ。
146名無しの心子知らず:05/03/10 09:02:16 ID:bPZkiMKv
>143
あーあ、そういう事いう人いるんだよね。
いいじゃないの、去年と一緒だってなんだって。ドレスなら。
もちろん舞台のうえに上がるのに、普段着やブーツじゃ困るけれどさ。
大切なのは、きちんと練習して、立派に楽しく弾くことです。

私が信じられないのはヴァイオリンを弾くのに、襟にゴタゴタ飾りのついているの。
これは見ていて邪魔臭い。たとえ子供でも避けたほうが無難かもね。

あと、拍手は沢山してあげて欲しいな。
ステージで弾く喜びを味あわせてあげられる機会なんだから。
イヤなのは高学年になると、他の親が、失敗を探しているような雰囲気の会。
あら捜しばっかりしているのもイヤだよね。コンクールじゃないんだから。
147名無しの心子知らず:05/03/10 10:13:45 ID:gnfgAfug
>>143>>146
うちの子の教室の発表会も「発表会らしいドレスで」というのが
暗黙の了解になっていまして、143さんのいう「ふっつーのチェック
のワンピースなんか」では恥ずかしい雰囲気です。
昔私が習っていた頃は、お出かけ着の少し上等な方で、という
感じだったんですけどね。(本当はそれでいいと思う)
レンタルするとかえって高くつくので、最近はアメリカ製
のドレスをネットで入手しています。かえって見た目が
可愛らしいものがありますよ。何度も着るものでもない
ので、選べばそれで十分です。
うちもヴァイオリンなので、襟元には注意しています。
ピアノの子は、座るときに大変になりすぎないものに。

わたしも146さんのいうように、本来衣装は衣装なので、
シンプルかつ年相応に可愛らしく、相応な曲をベストを
尽くして練習して、本番はにこやかに落ち着いて弾ければ
いいですよね。
148138:05/03/10 12:33:11 ID:ejxKE6L0
いっぱい教えてくださってありがとうございます。ピンクのシンプルなドレスを買ってきました。
これを見て、練習も励んでくれたらいいな。
149名無しの心子知らず:05/03/10 15:59:16 ID:700J8TQe
>>143さんへ
うちは衣装にお金かけたくっても男の子なんでね。ご存知の通り。

さぁ、今年もコンクールに向けて練習練習!!
150名無しの心子知らず:05/03/10 17:05:36 ID:700J8TQe
>>143さんへって書いちゃったけど>>144さんへの間違いです。

自分にレスしてどうすんだ・・・
一度逝ってキマツ・・・
151名無しの心子知らず:05/03/10 17:07:13 ID:700J8TQe
だけどバイオリン弾く時は「襟元すっきり」は暗黙のルールでしょ?
えっ
知らない人いるの?
152名無しの心子知らず:05/03/10 17:16:59 ID:91aI4/zL
襟元すっきりも大事だけど、腕の自由が利くかもポイントだよね。
うちは試着させてバイオリン構えて右腕を上下させるポーズをさせるから
店員さんに「お稽古事の発表会ですか?」って必ずバレる。
背中側と袖ぐりに少し余裕がないと弾きにくいよ。
(私も結婚式のドレスはデザイン二の次で弾きやすさで選んだっけ…
大鏡の前でブンブン腕を振るヘンな新婦だったかも)
153名無しの心子知らず:05/03/10 23:08:15 ID:yhMmNshF
>>151
毎コンの某地方大会で、襟元にフリルの付いたドレスを着てた子がいました。
知らない人、いるみたいです(w
154名無しの心子知らず:05/03/11 00:00:53 ID:G9SrAYdw
別にそれほどこだわらなくても良いと思うよ
男の子たちはどうするの、って感じ。。。

襟周りがうるさいのは困るけど
ネックラインがきつくなくて、控えめな丸襟がついてるのはOK.
袖も、ちょっとついてるタイプは気にならないなあ
先の詰まった提灯袖だけはご遠慮しますが。
155名無しの心子知らず:05/03/11 00:42:13 ID:sovZAhxf
まぁ発表会の服選びはさておき・・・
小学一年から4年生くらいのお子様、今どんな曲を練習していらっしゃいますか?
良ければ教えてください。
156名無しの心子知らず:05/03/11 03:58:02 ID:Ed099o9v
ここには発表会の服の話でないと盛り上がれないような
ダメ親子しか居ないようですね。
157名無しの心子知らず:05/03/11 13:52:50 ID:KwAdga8M
>>156
>>1 から読み直せ。
158名無しの心子知らず:05/03/11 17:55:36 ID:Cl1raB+J
155
消防一年ダンスィ 八巻。あとみっつでおわりです。
年中女児 4巻、まだまだかかりそうです。
副教材は書きませんでした。
159名無しの心子知らず:05/03/11 18:35:51 ID:LbYuTieU
>>156
悪いね。自分は155の質問の対象外なんで。
160名無しの心子知らず:05/03/11 21:14:24 ID:nNjArUfD
>>158
155に「今どんな曲を練習していらっしゃいますか?」って聞かれてるのに
教本の巻数でカウントする性癖は正しく・・・スズキ凶の信者サマですねw
あそこってあと3つとかでしか進度を計れないんだよね。
このスレにはスズキ教の方、多いのかしら??他にもスズキの方いらっしゃる?
161名無しの心子知らず:05/03/11 21:32:25 ID:408c0pM8
年少、半年目。スズキの本は使っていません。
先生手書きの楽譜を自分でなぞって完成させ、スラーとふてん音符の練習をしています。
レッスン以外では、ドレミで歌える曲を、なんとか自分で音を拾って弾く程度。
ピアノに合わせて弾いているうちに、思わずひざを曲げ、リズムに乗って弾くんですが、
まだ小さいせいか許されています。直される前に、ビデオに撮っておきたいな。
162名無しの心子知らず:05/03/11 22:49:27 ID:LbYuTieU
>>160
うちは、先生が個人的にスズキ教本を使ってたけど、メソッド信仰じゃないよ。
そういうパターンも多いと思う。

>>161
カワイイね。うちも昔は可愛かったはずなんだが・・・・

イザイの無伴奏を聴いてると、「イザイ・・・ワカンネ」とか言いながらガーガーと横で
寝る息子(・A・)カワイクナイ!!
163名無しの心子知らず:05/03/12 14:07:24 ID:IHg+nvsu
>>162
そう思う。
うちの先生も、スズキの教本も1〜3くらいは使っていた。
その後も時折使っていたが、指使いなどが練習用に原典と比べると
変えてあったりするらしく、なおして弾いたりした。
5巻以降になると、「新しいバイオリン教本」のほうを使ったり
して、あまりスズキのほうは使わなくなった。
今は教本単位ではなく、曲単位でやっている。
シュポア2番で小4。
164名無しの心子知らず:05/03/12 14:26:17 ID:kDf+vGEc
ああ、スズキの教本って、変な風に音変えてあるよね。
うちの先生も、何でこんなことするかなあ〜と言いながら直してました。
コンチェルトになったとき、他のパートとあわせられなくなっちゃうらしい。
うちもスズキの教本は4まででした。
あとはいろんな教本から子供の進度と特徴にあわせた曲を適宜探してくださる。
新小3ですが、いまはエア・バリエ(パチーニのほう)やってます。
165名無しの心子知らず:05/03/13 10:59:05 ID:+/dKBm5S
>>162,163
言いたいことはわかる。
が、160さんの反発もわかる。
スズキの教則本を使うことと、あのメソードの教室に通うことは
全然別ものだよ。

158さんは本のタイトルも書かず、いきなり巻数と何番目の曲かで
答えているから、ちょっとコワい。
166名無しの心子知らず:05/03/13 22:07:40 ID:NHe+225E
>>165
まあでも、8巻(それ以上)もある教本って鈴木しかないから。
167名無しの心子知らず:05/03/13 22:40:35 ID:OlkucvuS
篠崎の教本で習ってる方いらっしゃる?
168名無しの心子知らず:05/03/13 22:49:52 ID:FM/ws+mb
では、伺いますが先生にスズキの本はいやなので
篠崎または新しいに変えてくださいっていうんでつか?
目祖で習っているわけではないんでつが。
169名無しの心子知らず:05/03/13 23:34:00 ID:yrRXhyZy
どの教本でもいきつくところは同じなのだから、べつにいいんでは?
スズキのレパートリーはバロック、古典中心の選曲なので、
少々バランスに偏りがあるけれど、そのつど他の時代のものとテクニック教材を
併用しながら使えばとくに問題はないと思う。
170名無しの心子知らず:05/03/14 01:50:56 ID:fgkdZDwE
篠崎で教わっています。年長男児。
歴1年半ですが、最初の半年は開放弦のボーイングだけ。
宿題は1回で2−3曲、(短いので1ページかそれ以下)だけなので、
毎週全部○をいただいても、まだ、篠崎の1巻

30分レッスンなのでしょうがないのかな。。。
○朋出身の先生でとっても素敵な女性。不満なのは進み方が遅いことだけ。
1年遅れてスズキで始めた息子の友達は、まだ半年なのに難しい曲をガンガン。
遊びに行った時見ると、ボーイングが揺れて弓の配分もなっていないけど
猛烈な速度でたくさんの曲を弾いて、仰天。

ゆっくりでも、綺麗に丁寧に弾くように教えていただいてるからいいや、と思いつつも
やっぱり、子どもにとって難しい曲を一日も早く弾けるようになることも
大切な事のような気も。かなり複雑な気分です〜
171名無しの心子知らず:05/03/14 02:03:21 ID:h2p1uBJS
>1年遅れてスズキで始めた息子の友達は、まだ半年なのに難しい曲をガンガン。

それがスズキの特徴ですから。
わかっていても焦ってしまうのよね。わかるけどね。
172名無しの心子知らず:05/03/14 08:02:10 ID:PsnWFNnu
基本が出来てない人を見てうらやましく思う気持ちが分からない。
173名無しの心子知らず:05/03/14 08:47:15 ID:6Uerp1kB
うちは、「新しいバイオリン教本」がメインなんだけど
篠崎の3巻を併用しました。
第二部のポジションの部分です。
174名無しの心子知らず:05/03/14 09:12:25 ID:Lnt2IksS
篠崎の4巻が終わった人、どの本に移行しましたか?
175名無しの心子知らず:05/03/14 11:02:18 ID:O+nPfwHj
鈴木の八巻が終わったらどの教本に移行しますか?
176名無しの心子知らず:05/03/14 15:28:45 ID:w+AggVZm
先生がスズキ教本にしか頼れないのなら、教本を使えば良いと思うけれど、
やって4巻までだよね。そこから自分で考えて曲やエチュードを与えられない先生は
駄目じゃないの?
スズキで8巻までなんて考えられない。スズキのお教室の人は別だけど。
177名無しの心子知らず:05/03/14 15:34:27 ID:6Uerp1kB
スズキの教本て、バイオリン名曲集みたいなんだけど?
あれが教本になるの?
178名無しの心子知らず:05/03/14 16:26:47 ID:ITYoptNU
>>176
鈴木の教本使ってるのですが、参考になりました。
私があまりよく分かってないので
こういうところでの情報も参考になります。
>やって4巻までだよね。そこから自分で考えて曲やエチュードを与えられない先生は
>駄目じゃないの?
心に留めておきます。
179名無しの心子知らず:05/03/14 16:51:09 ID:sIxDJtL4
私自身と娘が別々の先生にバイオリンを習っています。
二人ともスズキの教則本使ってますがメソではないです。
スズキの教則本の話が出たけど、スズキの4巻までって
結構重要みたいですね。
娘のバイオリンの話を私の先生に話してて、数年後の中学受験の
時はバイオリンを中断するかも・・って話をしたら、
その時までにスズキの4巻相当(ポジション移動)までは最低でも
進んでおく様にってアドバイスされました。
ポジション移動を小さいうちにやっておいた方が、後々また
弾こうかなっていう時にはいいそうです。
180名無しの心子知らず:05/03/14 17:59:49 ID:JJUZ5f3s
毎年年賀状に「うちの△くんはスズキの○巻、◇ちゃんは×巻です!」って
書いてくる友人がいるんだけど>>160を読んで納得。
年賀状だからそれについての返事を書く機会ないけど、「へぇ〜」としか言い様がないよね。。
近況報告のつもりなのか、それとも自慢(?)なのか謎だわ。

>179
6年生までに4巻に辿り着けばいいってこと?お子さん何年生かな?
ゆっくりやったとしても初めてから3年かければ到達しない?
181名無しの心子知らず:05/03/14 18:20:03 ID:YEqiNXHX
中学受験のためにペースが落ちる心配をするということは、
3年生いっぱいで(通塾が本格的になる前に)ということでは?

うちの子、楽譜が読めてません。
音の高さは何とかなるようですが、長さをぱっと判断できない。
ゆっくり、これは何音符なの?ときくと8分音符、とか答えるんだけど。
おかげで、自分でいっくら練習しても音楽にならない。
ずっと私が歌ってあげたりしてたんだけど、2年生になってもこれはマズイよね。
レッスンに行って先生と一緒に弾いたところで初めてリズムがわかる、という感じです。

センスがないのはわかってるんですが、少しでもリカバリーするのに何かいい案ありませんか?
先生に相談しても、だんだんそのうち出来るようになります、だけなんですが。
182名無しの心子知らず:05/03/14 19:18:52 ID:wq3m+V0R
楽譜クイズは?
お母さんが簡単な楽譜を書いて、お子さんがその曲を当てるの。
リズムだけで曲を推測したりするのも、おもしろいよ。
183名無しの心子知らず:05/03/14 19:54:15 ID:Lnt2IksS
>>180さんとまったく同じ解釈で納得。
このスレでも「今何年生でスズキの○巻やってます」という答え方が多かった事に
いつも疑問を抱いてた。
なぜ皆巻数にこだわるのだろう、と。
うちは今小一で篠崎の3〜4巻をやっていますが、この後はおそらく先生が
「次はこの本を順番にやりなさい」ではなく「この本のこの曲」「この本のこのページ」
という風な出し方をするようです。

なので皆さんどのような本をレッスンされているのかな、と非常に興味深く
質問させてもらいました。
うちもたまに「スズキの何巻のこの曲」と課題を出されたりしますが、順番に初めから
最後までする、というのはありえないですね。
184名無しの心子知らず:05/03/14 20:02:15 ID:fgkdZDwE
170です
>>183
レッスンが進んでいくと、飛ばすのですか?
それとも、先生によって違うのでしょうか?
170で書きましたが、1から虱潰しにレッスンしてます
他の先生で篠崎を使っている友人の子は、篠崎1巻は間引いてすっ飛ばし、
次には「新しい」の2巻の途中から入ったそうです。

「異常に遅い進み方だね」と言われ、ちょっと傷ついて、
いっそのこと、スズキでバンバン進んだ方が良かったのかしら、と
複雑な思いです。先生に、もっと早く、など言えませんし。
185名無しの心子知らず:05/03/14 21:27:58 ID:6Uerp1kB
>>184
173です。183さんじゃないけど、ごめんなさいね。

うちの子の先生は、「新しいバイオリン教則本」なのですが、
2巻までは順番通り。
3巻以降はその子に合わせて曲を選んで弾いています。
ただし、音階や基礎練習は別の教則本を併用しています。
基礎練習はセヴシック、音階は小野アンナ、ポジションは篠崎
と使い分けておられます。
186名無しの心子知らず:05/03/14 21:54:28 ID:sIxDJtL4
うちの子は4月に一年生になります。
受験態勢入る頃(私の考えでは小3〜4年生頃)迄に
最低でも4巻終了って考え方です。勿論、それ以上先に
進んでくれたら尚更良い訳ですが・・・。

私の先生も娘の先生も教則本は一曲も飛ばさずに教えてくれています。
二人共現在はメソの教室の先生ではないですが、メソ育ちです。
先生同士は知り合いでも何でもないのですが、
「曲を飛ばさないで進む」所が共通してます。
私はある程度弾けるようになったら次の曲って感じ、
娘は一曲を1ヶ月前後かけて完成させてから次の曲って感じ
で進んでいく所が異なる点です。

このスレだったか、3巻の曲から8巻の曲に飛んだ話を聞いて
ちょっと驚きました。
人それぞれ、先生もそれぞれなのね〜と興味深いです。
もっと皆さんがどのようなレッスンをされているのか
聞いてみたくなりました。
187名無しの心子知らず:05/03/14 22:12:11 ID:YEqiNXHX
>>184
181です。
うちはスズキの2巻まではしらみつぶし、3巻は順番が変わったりしましたがほぼ完走です。
3巻の途中から「新しい〜」の2巻あたりの曲をつまみぐいでやり始め、
スズキ5巻→新しい3巻→新しい5巻→スズキ4巻という感じで、1曲づつセレクトしてゆく感じです。
他にも5冊くらい教本や曲集を抱えていて、どの本もいったりきたり、1曲しかやってないものもあります。

「ああ、次はあの曲がいい。」→「どの教本に入ってたっけ?」という発想のようで、
順番もめちゃくちゃです。
うちの子はリズム感がないのですが耳はまあまあいいらしく(親バカ失礼)
スズキの3巻終了ごろからそろそろ合奏やソロの伴奏に参加させてもらえるようになり、
そのための2ndパート用楽譜もいろいろ抱えています。

同門の同級生のお嬢さんはもうずいぶん前の発表会でツィゴイネルワイゼンを弾かれ、
あまりのかっこよさにうちもいずれ・・・・とあこがれたのですが
いっこうにお声がかかりませんww
先日はわが子が終了したヴィヴァルディをやってらっしゃるのを漏れ聞きました。

そんなわけで、同じ先生についても同じような進み方をすることはなく(進度だけでなく)
何巻をやってるのか、という話題には私もモニョってしまいます。(説明できない)
お子さんによって、得意不得意に柔軟に対応してくださるのが良い先生だと思います。

お子さんがどのようなタイプの演奏をなさるにしても、正しい基礎は必須ですから
良い先生につかれているのではないでしょうか。

バイオリンの曲って、ピアノなどに比べてすぐに大人っぽくなってしまうと思いませんか?
暗譜が早くて指が回ると(音楽性とは関係なく)どんどん進みすぎてしまい、
もう少し成長してから、精神的にも技術的にももう少しあとのほうがいいんじゃないか
今、この曲をやってしまうのはもったいないのではないか、と思うこともしばしばです。

お子さんがじれてしまうのでなければ、ゆっくり進めていただけるのは良いことと思います。
188名無しの心子知らず:05/03/14 22:31:15 ID:YEqiNXHX
>>182
連投失礼します。181です。
楽譜を見て歌ってご覧、というと音程はほぼ正しいのですが、
リズムとテンポがめちゃくちゃなのです。
こういう音痴(?)もいるのだとわが子で知りました。

上にも書きましたが耳コピが利くらしく、一度私が歌うとかCDを聞くとかすると
ほぼ完璧なので、本人はそれでよいと思っているらしいのですが
楽譜の意味が3割くらいしかわかってない模様・・・・

楽譜の仕組みは折に触れ説明しているつもりなのですが、
システムがきちんと理解できるのはいつごろなのでしょうか。
189名無しの心子知らず:05/03/14 22:34:28 ID:fgkdZDwE
170=184です
皆さんありがとうございます。
実は私は7歳から「新しい」で始め、進み方が息子よりずっと早かったため、
(篠崎の1巻は短い曲が多く172番までありますが、
「新しい」1巻は曲数がすくなく、すぐ終わるので)
息子の様子を見ていても、かなりじれったく思って。。。

ですが、息子の先生は、的確な教え方で、お人柄も尊敬できる女性です。
子どもも私も、毎週お会いできるのが楽しみです。
唯一、進み方が遅いのが、と思っていましたが、
息子の綺麗になったボーイングを見ていますと、やはりこのままお願いしようと思います。
細く長く、続けていって、大人になって楽しめれば、と思います。
190名無しの心子知らず:05/03/14 22:35:57 ID:6Uerp1kB
私も賛成。
170さんのお子さんの先生は良い先生だと思いますよ。
特に、子供さんが小さいうちはそんなに進むものではないですよね。

基礎さえしっかりしていれば、曲は後からいくらでもできます。
指弓とビブラートが身に付くまでは、どんな曲を弾いてもあまり様に
ならないから、他人と比較されない方がいいんじゃないかと思いますよ。
191名無しの心子知らず:05/03/14 22:38:46 ID:6Uerp1kB
190は>>188さんへのレスでした。

>>189
そうですよね。
たぶん、お子さんも3、4年生になったら驚く程色んな曲をされるように
なると思いますよ。
今からが楽しみですよね。
192名無しの心子知らず:05/03/14 22:42:26 ID:y9lbu+eI
うちの門下は中学受験を理由に中断=レッスンを止めるのが定石なので、
レッスンを止めるのがイヤだった息子は12月までずっとレッスンも一日一時間の
練習も欠かしませんでした。先日受験も終えて、今は練習三昧です。
193179=186:05/03/14 22:58:05 ID:sIxDJtL4
すみません、番号入れ忘れてました。
中学受験はまだ数年先だけど、できたら192さんのように
受験勉強中も細々とでいいから続けてくれたらとは思ってます。
小さい時から弾いてても2〜3年もブランクがあったら、
やっぱり駄目ですよね。
自分から弾きたいな、弾き続けていたいなぁと思ってくれるように
なってくれたらいいな。
194名無しの心子知らず:05/03/14 23:49:57 ID:y9lbu+eI
>>193
受験するにしても、少しずつでもいいから、毎日引き続ける気持ちの余裕はあった方が
いいかも。受験板志望校のスレッドでは「おけいこごとなんて、言語道断」って書かれて
しまったけど、勉強だけ精一杯で合格しても面白くないなと思ったし。

受験体勢に入るまでに「止めるのが惜しい」と本人が自発的に感じるようになるといいね。
お子さんが「弾き続けたい」と思ってくれるようになるためには、受験体勢に入るまでの
プロセスが大事になってくるよ。褒めて煽てて・・・。

195名無しの心子知らず:05/03/15 11:26:09 ID:2VvIQd0K
>>158はまさしくスズキ房でしょうね。
短い文章に痛さが滲んでいて・・・やっぱあそこはキモイよ。
196名無しの心子知らず:05/03/15 11:37:40 ID:CTvVydtT
キモイと思いつつもちょっとした疑問なんですが、
鈴木メソッドはダメだという結論は数十年前からとっくに定着しているのに
この情報社会にあってそれでもスズキに入ってしまう親の考えを聞いてみたい。
幾ら副教材をやるようになったとか、講師の質を向上させようと頑張ってるって
言ったって、古くからの体質は変わりようがないし、理論的にも根本的に破綻しているメソッド。
まぁ逝かせてるのは音楽を知らない痛い風情の親が主だろうけれど・・・。
スズキに走るお母様達の反論をタップリ聞きたいw
197名無しの心子知らず:05/03/15 12:00:35 ID:5THRHcmV
>194
193です。レス有難うございます。
そもそも、子供にバイオリンを習わせようと思った理由の一つに
「毎日努力を積み重ねる事の大切さ」がありました。
中学受験に限らず、その他色々な事に通ずる所がありますよね。
毎日するような事、例えば歯を磨くとか新聞に目を通すみたいな
感覚で一日一回ケースを開けてさっと弾く位でもいいから
続けてくれないかなぁと思います。
私は趣味程度で弾けるレベルで十分と思って習わせてるので
こんな感じが理想です。
とにかく嫌いにだけはならないように頑張ります。
198名無しの心子知らず:05/03/15 12:13:47 ID:DmxtdVcN
スズキはバイオリンを利用した「情操教育」だから、基本的に「バイオリンを上手く弾くため」の
教室ではないヨ…とスズキの広告塔までやったことのある友人が言ってたっけ。
ピアノの世界でもヤマハやカワイの教室が賑わっているように、「大手である」ことに安心する親も多いと思うよ。
大人になってから譜面も読めなくて、アマオケなんかで苦労するのを見ると
ちょっとカワイソウだけど、音楽を楽しむ分には別に破綻しているとまでは思わないけど…。

>>181
きちんとソルフェージュを習うといいと思うけれど。
それが無理なら、家でソルフェの本を歌ったり手拍子したり。
うち(年長:歴3年半)も譜読みが弱かったので音楽之友社の「子どものためのソルフェージュ」を
繰り返し歌わせているよ。初見も早くなるし、伸ばしや休符も意識出来るようになってきました。
199名無しの心子知らず:05/03/15 12:45:40 ID:QsTS98YD
>>198

>スズキはバイオリンを利用した「情操教育」だから、基本的に「バイオリンを上手く弾くため」の
教室ではないヨ

これ、私の友人も言ってましたが、それなのに、何故だか教室内では親が競争意識を燃やすらしく、
そうゆうのがすごく嫌だって言ってました。教本の何巻の何番をやってるというのが競争意識を
あおっているように思います。
200名無しの心子知らず:05/03/15 13:24:45 ID:f7VU8qYj
>>198
激しく納得。親として早く上手くなってほしい、いろんな曲を・・・
という考えの親には向かないね。
曲になかなか入れない、精神的な教育から入るのでかなりの時間を要すると聞いたことがある。
音楽経験ありの親なら尚更じれったいだろう。
201名無しの心子知らず:05/03/15 13:59:53 ID:kcgLUXWU
先生に見てもらわない曲だって、
家でどんどん弾かせたらいいじゃーん。
勉強と同じだよ・・・
202名無しの心子知らず:05/03/15 14:22:53 ID:pBL420MA
>>181
音を1つ1つ追いかけている間は譜読みに時間がかかりますよね。
音符ではなく、一拍単位で考える方が読みやすいですよ。

例えば、4/4で一拍(四分音符)の中に八部と十六部音符二つ
あるからその一拍はタンタカのリズムだな・・・という風に考えるんです。
慣れると一小節をぱっとみてリズムが掴めるようになりますよ。
203181:05/03/15 17:04:31 ID:QApZC4SL
>>198,>>202
レスありがとうございます。
ピアノも習ったほうがいいのかなあと思ったことはあります。
でも時間的にこれ以上のお稽古は無理なのでやめたのですが、
ソルフェージュだけ自宅でやってみるのもありですね。

譜読みが怪しいまま耳コピで曲が進んでしまい、どんどん長く難しくなって、
もう、どうしたらいいんだ!って感じです。
ゆっくり1小節ずつ解説するとわかっているのですが、弾いてみると一瞬で、
なまじ指が回ると目が追いつきません。

そういう子なのでスズキのお教室には入れませんでしたが、選択肢には入っていました。
自宅の近くにあって、安全な環境で、先生の感じが良かったからです。

最初から高度な音楽教育を、と思うお母様ばかりではないと思います。
はたして続くのか不安でしたから1/8の楽器を買うのも勇気が要りましたし、
自分の子供時代を思っても(ピアノを10年習いました)まず第一は先生との相性かな、と。

子供が楽しんで何らかの教養が身につけば、くらいのスタンスだったのが、
だんだん欲が出てくるといろいろアラが見えてくるという部分は
どなたかも書いていらっしゃいましたがヤマハと似ていますね。
204名無しの心子知らず:05/03/15 20:02:15 ID:f7VU8qYj
181さん、子供は耳から覚えるものなので、まだ譜読みが出来なくてもそこから
覚えればいいんですよ。
「譜読みがきちんと出来てから!」と力まなくてもいいんです。
まずお母さんがピアノで弾いてあげる。歌わせる。
それで楽譜を見ながら弾いてみる。最初はカナを打ってあげてもいい。
出来たら消して。
それを繰り返すと自然に譜読みが出来るようになっていました。
CDを繰り返し聞かせるのもいいですよ。子供は耳から覚えるものなんです。
205名無しの心子知らず:05/03/15 22:01:05 ID:rgkxAlO/
>>204の言うことは耳ざわりは良いが
内容はまるでスズキの回し者か、スズキの講師みたいですね。
こう言われたら「違います」って否定するんだろうけどね。

西洋音楽をやるなら楽譜は読めなければなりませんよ。
日本人の子供が2年生にもなって「ひらがな」が読めない場合でも、
「会話が出来れば良いんですよ、耳から覚えるんですから」って言うか?
それが学習の遅れを産み、大きな躓きにつながるのは、懸命な大人なら判るはず。

スズキーは読譜を軽視して(馬鹿にして)可愛そうな文盲的児童を大量に生み出した。
しかし肝心なことを追求されるたび「ウチは情操教育でゴサイマス」ってお茶を濁してきた歴史がある。
論理は充分破綻してると思うよ。
それに、教育学者でもなければ演奏家でもなかったタダの爺さんの思いつき
(「アッ、どの子も日本語を喋っている!」)
に始まった勘違いに何十年も付き合ってる父兄ってどうかと思うよw
206名無しの心子知らず:05/03/16 06:38:54 ID:UNIbMZDk
すごく洗脳されてる親のHPとか、あるよね。
見るとぞっとする。
確かに創立者は立派だったのかもしれないけれど、枝葉の教師の実力が
なさ過ぎるのだろう。
教本の4巻以降はまるで意味がない。でもスズキはもう新興宗教みたいな
ものだから、すごいよね。
207名無しの心子知らず:05/03/16 08:50:18 ID:/tTXBxXn
204=183ですが。
残念でした。205さん。私はスズキの教え方には賛同しませんが何か共通するものが
ありましたか? 

子供は耳から覚えるもの。これは息子がこれまで習い成長する姿を見て痛感した事です。
ひらがなと譜読みを同じように考えるのはいただけませんね。まったく違うものではないですか。
「これはラ」「これはシ」と覚えてから弾かせるのもいいが、勉強っぽくなってしまい
子供もそれだけで嫌になる。
だったら曲を聞いてつかんでから弾いてみるのがいいよ、と私は言っているんですが。
これで小学入学前に一通り譜読みができるようになりましたね。一つの参考に。
これがスズキの考え方と共通すると?
まぁ全ては否定できないんじゃないですか? 信者もたくさんいるんだから納得できる所も
あるんでしょう。
私は結構ですが。
208名無しの心子知らず:05/03/16 09:21:46 ID:gQ2nVpmD
158です。その後だいぶスズキ厨といわれているみたいで
生暖かくロムっていますた。

先生はスズキでも、スズキ育ちでもない方なのですが、
スズキの教本から放してくれません。
ここの版でいろいろ言われているのを読んで、自分で調べてみました。
スズキ一辺倒ではない指導をしていただきたいのですが、
…そんなこと、いえません。
私なりに別の教本を買ってきてやらせていますが、
いまは目前に迫った発表会で手いっぱいです。
これが終わって一段落したら、ちょっと考えようかなと思っています。
209名無しの心子知らず:05/03/16 11:36:55 ID:Xg50uq5M
どんなメソでも子供が楽しく弾ければよいのでは?
プロにならせるためにやっている人と、お稽古の一環でやらせてる人と
多少違ってくるとおもいますが
ほとんどの人ってお稽古の一環でしょ?
なんでもそうだと思いますが、あんまりガチガチにならない方がよいかと。。。
210名無しの心子知らず:05/03/16 11:45:04 ID:15aX4b7U
>>209
でもね、自分が大人になってからはじめて分かることですが、
アマオケや人前で弾くようになると、
きちんと正しく教えていただいたか、そうでないか、
歴然と差が表れるのです。

綺麗な姿勢、弓使いなどは、やはりそのように教えられてこそ得られるもので、
アマオケなどで、どうしてこの人はこんな弾き方を、、、、と
思う人に尋ねてみると、必ずと言っていいほど、某メソードです。
そういう事情が分かる人ほど、子どもには趣味でも
なるべく美しく正しい弾き方を身につけて欲しい、と
思うのではないでしょうか。
211名無しの心子知らず:05/03/16 13:23:17 ID:/tTXBxXn
まぁそんな議論よりどんな曲を弾いておられるのか、曲名を教えてあったり
するほうが楽しいと思いません?
212名無しの心子知らず:05/03/16 14:01:47 ID:1UAc4MmZ
>211
今どんな曲を弾いてるの?って話題を振った人がいたんだけど
その答えが「スズキの何巻、何曲目です。」って所から
スズキ議論が始まったのよ〜。

>210
禿同だわ。
アマオケで同じPult組んだ人の譜面一面に指番号がふってあったり
(それも私に「この音は何の指で弾けばいいですかねー」なんて相談してくる)
数が数えられなかったり、CD聴いてからじゃないと弾けなかったりって人を何人も見ているよ。
せっかく子供の頃何年もかけて習ったのに、これじゃあ気の毒と思ったよ。
総本山の松本や、いい先生の多い首都圏の教室出身の人は普通に上手に弾ける人も多いけれどね。
全国チェーンなのに講師の質の差が大きすぎることが最大の難点だと思うよ。
213名無しの心子知らず:05/03/16 15:08:16 ID:0+YE5XsL
まあ、スズキ話はそろそろおなかイパーイかなぁ。
うちはスズキじゃないから、へえそうなんだ、としか思わないし。

1年生ですが、ヴィヴァルディのコンチェルトNo.3全楽章やってます。
楽譜見ると6ページくらいあります(教本は新しい〜です)。
だいたい暗譜はいったんですが、目線が気になる。
譜面があると関係ないページでも必死ににらんでるし、
譜面台をどけると弾いてるときに宙を見つめちゃってて、
なんか、指先見るとか、弓見るとか、他に見るとこあるだろー!って感じです。


214名無しの心子知らず:05/03/16 15:17:57 ID:UNIbMZDk
ヴィヴァルディのa−mollコンチェルト?
これは勉強になるよね。姿勢を正すのにも、ヴィブラートのかけ方の練習にも
最適だから、がんばれ。ちょっと長いのが子供には難点だよね。
215名無しの心子知らず:05/03/16 15:57:40 ID:0+YE5XsL
あ、いえ、G-durのほうです。
a-mollは1楽章だけやりました。
なんか長いと、思い出すのに必死なのかなあ、とか思っちゃいますね。
疲れてくると音もいい加減になってくるし。
3楽章、最後だ、がんばれ、と思っても、露骨にスピードが落ちるし。
で、目線がうろうろしてると、ほんとにナサケナク聞こえるんですよ。
216名無しの心子知らず:05/03/17 03:40:43 ID:Kku3qWY5
G-Durの三楽章も長いですよねー。
でも伴奏とあわせると、又素敵だし、頑張って!
217名無しの心子知らず:05/03/17 18:35:10 ID:lGtgQiIb
やはりスズキ房出現後は盛り上がらないねぇ〜。
幾ら「私はスズキ房ではありません!」って言ってもプーンと臭う。
思考がスズキ的な素人ってウザー。教祖様も素人だから素人の発想同士、
共鳴しちゃうんだろから、余計に痛いんだろうね。
>>204はスズキ講師だと漏れもオモタw
語り口調が宗教の勧誘のババァそっくりだもん。
それにしても、私はスズキ房ですって堂々と答えた人が一人もいないのは気になるな。
218名無しの心子知らず:05/03/17 19:09:43 ID:0dhrwjjv
204ですが。
だから、違うんだってば。そんなに宗教くさいか?経験から言ってるし
うちの先生もスズキじゃないけど「やっぱりこの子は耳から入るのね」なんて息子に
しょっちゅう言うよ?
先生が弾いて見本見せた後の弾き方は普段と違うもの。それに私がスズキなら堂々と
言いたいなぁ。それにもっといい教え説くよ。
残念ながら私は篠崎派♪
私セールスすると案外イケるかも。そんなにホメてもらっちゃあね。
219名無しの心子知らず:05/03/17 19:25:28 ID:cwae35Hd
2才の子供を連れて、再びピアノを習いにいっているのですが、
先生に「おこさんにはピアノか何か習わせます?」と聞かれて、
ヴァイオリンをと答えました。(趣味の範囲でと思っています)
そしたら、「今からピアノ始めて、それからヴァイオリンでは?」と
言われたのですが、最初からヴァイオリンよりはピアノからの方がよいですか?
ちなみに私はヴァイオリンをやりたくて習いはじめの頃、その当時の先生に弓もたされるまで
ピアノやらされて閉口してやめてしまいました。(後で小学校でヴァイオリンを習いましたが、、)
今になると、楽譜も読めるし、両手でもなんとか弾けるし、まあまあやってて良かったなと思っています。
どうでしょうか?

220名無しの心子知らず:05/03/17 19:36:47 ID:0dhrwjjv
219さん、末はどちらも出来るようにさせたいなら最初は
バイオリンをおすすめします。バイオリンは成長してからは習うのが難しい楽器ですが
ピアノは導入が簡単です。
バイオリンが弾ける子供は大抵ピアノも弾けますが、逆は無理です。
その先生はピアノ専門じゃないですか? 同時にすると子供にも精神的負担に
なるし力の入れ具合も指番号も違うので、先にバイオリンをある程度
マスターしてからのピアノをおすすめします。

私の経験からのアドバイス、どうでしょうか? またスズキっぽいですか?
221名無しの心子知らず:05/03/17 19:46:37 ID:0dhrwjjv
話は変わって篠崎先生ってすごい人なんだよ。
クサナギドラマ見なかったの?  
222名無しの心子知らず:05/03/17 20:36:40 ID:QyilJINm
>>221
見た見た。
クサナギ扮する韓国人のヴァイオリン作りをサポートするんだよね。
223名無しの心子知らず:05/03/17 21:05:19 ID:uQIGsTTP
>>220 うん、スズキっぽい!
レスが馬鹿っぽいところも(ゴメソ)、
ヴァイオリンは早く始めるに越したことないって考えもスズキチャンだわw

私はピアノ教室でソルフェージュをある程度やってからヴァイオリンに入ることを
お勧めします。ヴァイオリンで最初から正しい音程で弾くことは困難。
楽器を持って正しい姿勢を作るのも、5線譜とドレミを一致させるのは幼い子にとってストレスですから
かえって5歳くらいから落ち着いて習った子の方が伸びたりします。
あまりに小さい頃から始めたから音符を理解できず、楽譜を読まない癖が
ついてしまったら、それもスズキチャンでない?
そうなった子を「音楽は耳から入るものですから」ってフォローしてもねぇ・・・。
まぁ私は親がしっかりしていればどちらから始めてもちゃんとできると思うんだけど、
耳で探り弾きする子をマンセーする母親がいる限りピアノから入ろうがヴァイオリンから入ろうがダメ。
どんな教材つかってようがスズキチャンw
224名無しの心子知らず:05/03/17 21:09:43 ID:uQIGsTTP
クサナギドラマは最悪でしたわ。
今時あんな偏ったニス信仰してる人に一流の製作者はいないでしょw
芝居もただの怒鳴り合いで、ヴァイオリンってより貧乏夫婦の苦労話モリモリでウンザリだった。
あの脚色ではヴァイオリン作りへの誤解を振りまいたようなもんです。
225名無しの心子知らず:05/03/17 21:23:56 ID:d+wonWKp
>>220
>バイオリンが弾ける子供は大抵ピアノも弾けますが、逆は無理です。

これは、あんまりだと思う。
ピアノ以外の楽器やってる人でピアノを弾ける人が多いのは
ピアノも平行して習っている人が多いから。
226名無しの心子知らず:05/03/17 21:34:00 ID:VEfUG+Aj
うちはヴァイオリンオンリーだから、ピアノは弾けないだろうな。多分。
227名無しの心子知らず:05/03/17 23:17:26 ID:GtGJHF9/
スズキの先生でもみんながみんな信者みたいな先生ばかりじゃないですよ。
技量にしても考え方にしても、先生によってかなり差があります。
私の体験から言わせていただくと、芸大出の先生でも技術的には素晴らしくても、
人間的にはどうなの?っていう先生もいらっしゃいましたし・・・。
相性もありますし、実際についてみなければわからないと思いますね。
ただ、転勤や受験などでなく、あまりにも色々な先生を転々と渡り歩いている方は
先生ではなくご本人にも問題があるのでは?と思ってしまいます。
228名無しの心子知らず:05/03/17 23:18:51 ID:ovLe+vsL
うちは、3歳から4歳の頃は、うちで音楽を楽しんだり、上の子は
ピアノだったのでレッスンに連れて行ったりしていて、4歳の後半
から半年くらいはピアノのレッスンを受け、5歳になってから
ヴァイオリンを始めた。半年くらいはヴァイオリンに集中した。
その後、ピアノも習いたいといったが、ピアノはうちで一日30分ほど
練習することにし、ヴァイオリンは続けた。
ヴァイオリンはかなり進度は順調に進んだ。いわゆる初歩の楽典や
ソルフェージュは、ピアノをやっていたせいか、改めて教える必要
がなくて楽だった。今は、ヴァイオリンは上級で、ピアノは
上手くもないが、小学校の合唱の伴奏くらいは適当にできるくらい
(中級下くらい)。
もちろんヴァイオリンの難しい点はそれなりに壁としてぶち当たる
(ボーイングやヴィヴラートなど)が、譜読み等が速いし、
ピアノ伴奏や他の楽器を合わせるときなどには、全く苦にならない
のが良かった点だ。
悪かった点は、本人が「私だってピアノをあのまま続けていれば、
ピアノがもっと上手くなったはず」と思っているらしいところ。
229名無しの心子知らず:05/03/17 23:21:47 ID:cenbPpfZ
うちも、ばよりんだけだからピアノは弾けない。
幼稚園のピアニカだって、楽譜はよめても
指一本で弾いてました。
230名無しの心子知らず:05/03/17 23:34:11 ID:B9bdi3+e
氏ね
231名無しの心子知らず:05/03/18 00:03:46 ID:6eK/RXFA
230 オマエモナー
232名無しの心子知らず:05/03/18 07:17:09 ID:oCdDiN4d
>>225
うち(年長娘)もバイオリンしか習わせていないけれど、家にはアプライトがあるので
ヘ音記号の譜面の読み方や、和声をちょこっと教えただけで
なんとなく左手付きでバイオリン曲を弾けるようになっちゃった。
さらに簡単なピアノ曲集を買い与えた所、自分でどんどん譜読みして弾いている。
(わからない箇所は聞いてくるけど)
私もバイオリンしか習ってなかったけど、低学年の頃にはブルグミュラーとか遊びで弾けていたよ。
(その後、4年生からちゃんと先生に付いたけど中学3年くらいでベートーベンの3大ソナタまで弾ける様になった。)
習ってなくても、カンが良ければある程度までなら弾けちゃうよ。
233名無しの心子知らず:05/03/18 08:26:55 ID:6eK/RXFA
230 ID:B9bdi3+e
ほら、なんかいってみろよ。
234名無しの心子知らず:05/03/18 11:42:10 ID:Dlq9jPJV
220だが。
さすが、実体験で理解しているのは232タンだけとキタね。
そうでしょ? ピアノ習ってなくてもバイオリンとソルフェージュ併行してれば
ピアノもポロンポロンと弾けちゃうわけなのよ。
だけど逆は絶対無理。事実。しかも先にソルフェージュをしてから、ではなく同時にやっちゃうのよ。
先にこれ、次はこれ、じゃあよその子にどんどん技術進まれちゃうのよ。
悠長な事はしてられないよ。
でもまぁ参考程度に聞き流してくれないかな? いろいろなやり方あるしね。
自分のやり方に自信を持って行ってくだちゃいな。
235名無しの心子知らず:05/03/18 11:51:13 ID:jmO8UuXu
ここは人のやり方を否定しけなすスレですか?
みんな自分のやり方が正しいと思っとれ
自己チューな人間ばかりやのうプンプン
236名無しの心子知らず:05/03/18 11:53:18 ID:Dlq9jPJV
それともう一つ。
あのねぇ、バイオリンに限らずゴルフでも何でも小さいうちからやるに越した事はないの。
最年少でプロになった連中見てごらん?
バカの一つ覚えみたいにスズキスズキ言ってんじゃないよ?
237名無しの心子知らず:05/03/18 12:38:38 ID:pq4YfbSp
ID:Dlq9jPJV
あなたに相応しいスレ。どうぞ。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103187499/
238名無しの心子知らず:05/03/18 13:35:42 ID:Dlq9jPJV
237さん、ありがとうございます。
程よくレスさせてもらっていますからご心配なく。こちらでは分不相応と
おっしゃりたいのかな?
239名無しの心子知らず:05/03/18 15:44:00 ID:v4GhjWyd
>>196 ものすごく亀ですが正面からのレスがないようなので
我が家の場合のスズキとの関わりについて。
長くなりそうなので興味のない方はとばして下さい。

教室が家から近かったのと当時早期教育に興味があったので入会しました。
その後批判を色々耳にしましたが我が家は「毎日練習すること」が第一目的
だったし(趣味以下ですねw)私はピアノを習って楽譜は普通に読めるものの
指がついていかずつまらない思いをしたので、譜読は手の動きに見合う速さで
出来ればいいかとそのままに。とにかく先生が良い方でしたので。
スズキ教的な雰囲気もありましたが末端にいたので気にせずに済みました。

小学校高学年で教室を移ろうかと5ケ所見学に行きました。
そのうち2ケ所では生徒さんの演奏があまりにお粗末なのに驚き、それに碌に
指導も入れず合格にして次の曲を宿題にする先生に驚き止めにしました。
1ケ所では先生が芸術家気質でいらしたのか約束の時間を30分以上過ぎて
レッスンが始まる有様で(生徒さんは待たされ慣れている様でした)止め。
240239 続きです:05/03/18 15:45:32 ID:v4GhjWyd
2ケ所では先生とお話している時に口を極めてスズキの悪口を言われました。
先生のお考えも色々と思いますが、その時のお話のなされようや口調から
人間性に疑問を感じて止め。このうち1人はお粗末な生徒さんの先生でした。
5人目の先生は良さそうな方でしたが転居されることになり、結局スズキに
通い続けました。地方の県庁所在地ですが、先生探しも大変です。

受験中も細々とレッスンは続けていましたが中学でクラブが大変になり結局
止めてしまい、今は週末に楽器の手入れを兼ねてw弾くだけです。
適当な曲集を買って、それを見て弾く程度なら譜読は問題ないようですが
そういう本の曲はどこかで耳にしたような有名どころばかりなので
全く知らない曲を楽譜を見て完全に弾けるのかというと疑問です。
また楽譜を読むより耳で覚えている曲を弾く方が好きらしく、映画音楽や
ゲーム音楽(歩いている、ダンジョンに入った、戦闘になった、勝利した!
等の音楽を延々楽しそうに弾いている)を勝手に弾いていることも多いです。
とにかく好きに弾くのが楽しいので、将来アマオケ等で周りの方にご迷惑を
かける可能性も低いので見逃してやって下さい。

結局人それぞれに考えもあるし事情もあるということです。
241名無しの心子知らず:05/03/18 15:57:12 ID:JbI4TBu/
>>234
読譜できて、鍵盤が叩ける程度を「弾ける」というなら
そうかもしれませんね。
242名無しの心子知らず:05/03/18 17:35:42 ID:5n1vrLm7
>>241 禿同w 
ID:Dlq9jPJVさんのいう「弾ける」のレベルが低すぎて、マトモなお話にならないですわ。

スズキメソの提唱する教育の恐ろしさについて、きちんと記述されたHPを見つけましたので
置いていきますね。
ttp://www.avis.ne.jp/~natsume/study/talent_education/talent_edu_top.htm
243名無しさん@HOME:05/03/18 17:38:44 ID:HP/lILu9
サンクス
244名無しの心子知らず:05/03/18 18:42:41 ID:jmO8UuXu
なんか ID:5n1vrLm7って
偉そうだねぇ
245名無しの心子知らず:05/03/18 20:15:54 ID:Dlq9jPJV
242さん
じゃああなたの話を聞こうか?レベルが低いと言うならそれ相応の話をしてごらん。
バイオリン習ってても最初から素晴らしく弾けるわけないでしょ。まともに考えて
ごらんよ。
わかりきった事言ってんじゃないよ。もっと理解力が欲しいな。
残念!!!

もう一度232タンの実体験を読むがよろし。
246名無しの心子知らず:05/03/18 21:39:43 ID:pq4YfbSp
うちは、あくまで趣味なのでピアノは弾かない。習えばそれなりに弾けるようになる
んだろうけど、その時間、ヴァイオリンを練習していたいと言うから弾かない。
弾かないから弾けない。それ以上でも以下でもない。

ピアノが先か、ヴァイオリンが先か、をスズキに絡めて論じるなんてナンセンス。
247名無しの心子知らず:05/03/18 21:57:36 ID:hlzwZnpB
>>254さんのヒステリックなところがスズキメソッドの親の会で
仕切り役をしてた母親にそっくりです。
ピアノを習ってる近所のお子さんをバカにしていて、早期からヴァイオリンをやらせてる
私の家庭って高尚ざましょ???ピアノなんて後から幾らでも弾けるでしょって言ってた。
自分の考えに合わない人を絶対に受け入れられないところとか、
素人の癖に高飛車に仕切りたがる所とか。
あなたがスズキでない、と言い張っても嫌われるのは、スズキと共通する雰囲気を
お持ちだからだと思いますよ。親の会での嫌なことを一度に思い出しましたわw
ハイ、私はスズキのお母様達のヴァイオリンマンセー!な考えに付いていけず
半年でスズキを止めた「スズキの落ちコボレ」ですw
でも新しい先生のお蔭で楽譜も読めてるようですし、辞めて良かったです。
あのままだったら我が子はキラキラ星演奏猿にされるところでした。
248名無しの心子知らず:05/03/18 21:58:29 ID:hlzwZnpB
>>245さんへのレスでした。
249名無しの心子知らず:05/03/19 00:27:10 ID:NV7pVIB3
うーん、、
ウチは単純に、ピアノを習うにはまだ小さいけど、
バイオリンなら小さいサイズでもスタートできるし、
弦の音に親しんで欲しかったから4歳直前でスタートして、
ピアノはそろそろ手も大きくなった6歳でスタート。現在4年生。

親としては、バイオリンとピアノの比が8:2くらいの
レッスン量にして、バイオリンをメインにしたいのだけれど、
先生に教えていただいてる手前、ピアノも怠けられず、
65:35(約分できるけど敢て)の状態。
チェルニー40番終わった頃にレッスンはお休みさせようかと。
(現在30番半ば)

力の配分が難しくて悩んでいらっしゃる方、いませんか?
いっそのこと、ピアノを習わない方が良かったかしら、なんて思いが
ちょっと頭をかすめます
250名無しの心子知らず:05/03/19 09:18:43 ID:BQwl6now
247タン理解力なし!
逝って良し!
251名無しの心子知らず:05/03/19 10:33:57 ID:i62h4xx3
>Dlq9jPJVさん
>バイオリン習ってても最初から素晴らしく弾けるわけないでしょ。

勿論そうですよね。
だけど、それはピアノでも同じだと思いますよ。
あなたが「バイオリンやっていればピアノが弾ける」というレベルは
「弓で弦をこすれば音が出る。音の場所さえわかれば(1st Pos.で)
簡単な曲はすぐ弾けるようになるよ」というレベルと変わらない話ですもの。

どんな楽器でも「最初から素晴らしく弾けるわけがない」のは
同じこと。
どんな楽器でも練習が必要なのは自明の理ではないですか。
252名無しの心子知らず:05/03/19 12:42:21 ID:hKvc83Id
>>249 
もしバイオリンをメインにしたい、といピアノの先生に伝えていてもピアノが負担になっているなら、
それはピアノの先生の理解不足、実力不足だと思います。
そのピアノの先生はただ自分が習ったようにしか教えられない程度の方なんでしょう。
本当に音楽全般を理解した上でヴァイオリンの副科としてのピアノの役割を
理解できるピアノの先生に代わるべきです。
それが出来ないなら、私もしばらくお休みしてしまったほうが良い気がします。

それと、どなたか「ヴァイオリン弾ける子はピアノもすぐ弾ける、逆は無理」
との暴言を吐かれた方がいますけれど、ピアノを馬鹿にしていませんか?
そういう方の子に限って、ヴァイオリンを習っている、弾けると言うから聞いてみたら
「これを弾いていると言うの?」という弾き方だったりします。
それで「ヴァイオリンを弾ける」と言っているから「ピアノなんてすぐ弾ける」になるのでしょうね。
要するに音の上っ面を撫でているだけ。
『音楽は耳から入る』を延々信仰している人に多い傾向です。
小学生になってもそれでは危険。教本は別でもスズキメソッドの欠点の二番煎じです。
253名無しの心子知らず:05/03/19 12:45:42 ID:vrQJllpn
なんでもいいから、せめてロマン派くらいはしっかりひけるようになってから
ぐだぐだ言え、
254名無しの心子知らず:05/03/19 12:47:04 ID:vrQJllpn
↑といいたい
255名無しの心子知らず:05/03/19 13:22:14 ID:7zNGlOKE
>>253
ピアノの?ヴァイオリンの?

どっちのロマン派を弾けるようになったらグダグダ言ってもよろしいあるか?
256名無しの心子知らず:05/03/19 15:02:34 ID:5tLYdWNI
えっと、どっちもロマン派弾けるから言ってもいいかな…?

音楽好きで集中して練習するような子だったら、ピアノから始めて
バイオリンが小学校中学年くらいのレイトスタートでも驚くほど早く上達しますよ。
中学から始めて大学で独学でチャイコン弾けるようになった子も知っています。
ピアノが先でもバイオリンが先でも同じです。
一つの楽器で一杯一杯な子もいれば、音楽的カンが鋭くて複数の楽器を
少ない努力で勝手にある程度まで弾けるようになる子もいる。
もちろんそれ以上の上達には、レッスンと日々の練習は欠かせませんが。

そんなの上っ面だけで弾けるうちに入らないってレスもあるけれど
私は弾ける子もいれば、弾けない子もいるっていうのが正しいと思う。
複数の楽器をやっていると色んな表現方法を知っているから両方の楽器の音に幅が出るよ。
例え独学であっても、はっとする演奏に出会ったりするしね。
257名無しの心子知らず:05/03/19 16:41:18 ID:i62h4xx3
>>256
>もちろんそれ以上の上達には、レッスンと日々の練習は欠かせませんが。

揚げ足とるようで、ごめんなさいね。
レッスン受けている人は独学ではないのでは?
258名無しの心子知らず:05/03/19 18:09:01 ID:7zNGlOKE
>>256
「レイトの割りに上手いね」
「ピアノも一緒に習っているのにあの演奏はすごい」
「音高、音大目指してるからかな・・・」

そういう冠詞が付いた「弾ける」っていうのはあるかもね。

ただ、うちの門下では、音高音大志望者(ピアノのレッスンも平行)よりヴァイオリン
専科(普通科進学コース)の子達の方が上手いし面白い演奏をする。そういう子たち
は、ヴァイオリンを弾きたいがために高校受験を避ける傾向にある(=私立中受験)。
そして、普通の大学に進学。先生の「もったいない・・・」を何度聴いたことか。

上っ面だけで弾けるうちに入らないっていうレスが付くのは、256みたいな中途半端な
ことを書くからじゃないかい?どうしても「レイトスターターでも、ピアノ平行でも
弾ける子は弾ける」って主張したけりゃ、「弾ける」を定義づけてからにしないとな。
259名無しの心子知らず:05/03/19 21:17:36 ID:i62h4xx3
もともと紛糾する元になったのは、>>234のカキコですよね。

>ピアノ習ってなくてもバイオリンとソルフェージュ併行してれば
ピアノもポロンポロンと弾けちゃうわけなのよ。

この下り。
たまにそういう人もいるかも知れないけれど、ピアノは習わなくても
弾けるようになる、という言い方には賛成できないだけ。
260名無しの心子知らず:05/03/19 21:19:44 ID:fxGHzwoJ
ドロシー・ディレイ女史のことを書かれた「天才を育てる」によればどちらも弾けるっていうのは
ありえないみたいだけど。二兎追う物はどちらもそこそこだけどピカイチにはなれないって意味
だと思うけれど。
でも、江藤俊哉氏は大人になってからピアノを始めてかなりオタク的に練習してピアノも
かなりウマくなったと氏の本にあったけれど、それはヴァイオリンで「練習の仕方」というもの
を熟知していたからだと思う。
本当の練習ってどうゆうふうにするものかを知っていれば、何をやっても上達するんだと思う。
だからまだ「練習の仕方」すらわかっていないうちに両方等しく練習していくなんて無理なんだ
と思う。本気でやろうと思ったらどちらの楽器もものすごく集中力と時間と体力がいるから。
趣味でそこそこ楽しくっていうなら両立も可能かもしれないけれどね。
261名無しの心子知らず:05/03/19 21:31:42 ID:7zNGlOKE
>>259
昨日のID:Dlq9jPJVは、脳内スルー。
>>232のカキコを引き合いに執着してたのも異様だった。

256にしても「どっちもロマン派弾けるから」なんて、香ばしい(w

>>260さんの
>本気でやろうと思ったらどちらの楽器もものすごく集中力と時間と体力がいるから。
>趣味でそこそこ楽しくっていうなら両立も可能かもしれないけれどね。

うちの門下の音高音大進学で必要に駆られてピアノ習ってる子たちは
「弾ける」という言い方はするけど、「演奏する」とは言わない。
そのあたり、ピアノは他人に聴かせるために弾くものではないと弁えている様子。

262名無しの心子知らず:05/03/19 21:39:15 ID:i62h4xx3
なるほど。

私自身はピアノは10年習って子供の伴奏などで「ピアノを弾く」
けれど、大学オケでやったバイオリンは「弾ける」とは言えないですね。
その4年間は個人レッスンにも行ったけど・・・。
「ちょっとかじった」なんて言い方になってしまいます。
自分のレベルで「弾ける」なんてとんでもないと思う。
263名無しの心子知らず:05/03/19 21:50:52 ID:c5jI8J5P
252さん?
バイオリンを習っている子がピアノへの導入がしやすい、という事を言いたいのではないですか?
なぜそれを暴言だと?少し解釈の仕方が飛躍しすぎてない?
うちの娘も先にバイオリンを習ってからピアノを始めましたがやはり上達が
早かったですよ。それも練習あっての結果でしょうが練習なくして出来るわけもない。
バイオリンを弾いてからのピアノは導入がやりやすいが逆は無理だよね。
そういう事じゃないんですか?
少しムキになりすぎてる人がいますが解釈がおかしいのでは?
264名無しの心子知らず:05/03/19 22:02:18 ID:2VaU3fD4
>>242
「きちんと記述」って・・・。
読んでみたけどこれ書いた人ピアノの先生なんでしょ?まぁいいけど。
それにスズキと関係のない事までスズキさんのせいみたいに書いちゃって。
この人よっぽとスズキに恨みがあるんですね。
はっきり言って、重箱の隅突くような「記述」ですよ。ちょっと笑っちゃった。
私自身はどんなメソでも構わないと思います、本人とその家族がよければ。
早期教育系は(七田とか公文とかもね)やっていない人間からしたらオカルトチックだけど
やらせてる親とその子どもが幸せならそれでいいと思います。
たしかにそっち系統に熱心な親御さんは???な方もいらっしゃいますよね。
でもうちの教室でも(テキストもスズキでなく篠塚つかってます)
???な親御さんいるし・・・。

ここにいるお母様方は、少しでも子どもさんに音楽の楽しさや弾けたときの喜びを
味わわせたいという想いを抱いているはず。
揚げ足取ったりツンケンしたレスばっかり・・・やめときましょうよ。

265名無しの心子知らず:05/03/19 22:10:33 ID:DD2cxNJV
重複スレやろ!さっさと削除依頼せえやぼけ
266名無しの心子知らず:05/03/19 22:42:12 ID:922JQimv
>>242
バイオリンを日々練習している幼児にとっちゃ鈴木先生の
思想なんてどうでもいいことだしなあ。
その部分の批判がほとんどでちょっとがっかりさせられました。
その反面、習いたての子供がきらきら星をピアノで弾くのは難しい
という批判は具体的で説得力がありました。
こういう部分をもっとたくさん書いてもらいたかったですね。
でもこれはピアノ教程に対する批判なわけで、バイオリン
教程はまた別ですよね。
267名無しの心子知らず:05/03/19 23:01:53 ID:7zNGlOKE
>>263
>バイオリンを弾いてからのピアノは導入がやりやすいが逆は無理だよね。
>そういう事じゃないんですか?

そういうことじゃないと思いますが・・・。あなたのようなことを書くから
ムキになってそれを否定しようとする人が出てくるんじゃないのかな。

「導入」に特化して言えば、ピアノ→ヴァイオリン、ヴァイオリン→ピアノも
同等でしょう、全く違う機能の楽器なんだから。
268名無しの心子知らず:05/03/19 23:14:11 ID:tSr2ZnZW
なんでここの人達は、何度も同じことを書き直すんだろう?
別に書いたことが全員に正しく伝わらなくたっていいじゃん。
私生活でもそんなにくどいの?きもいよ。
269名無しの心子知らず:05/03/19 23:29:07 ID:7zNGlOKE
>>268
そのクドさで押し切っておけいこ本スレから分化させた、このヴァイオリンスレ。
キモくて当たり前(w
270名無しの心子知らず:05/03/19 23:32:16 ID:v0yY7CJ6
ピアノとヴァイオリン一緒に語りたいヤシは
あっちのスレに行けばいいのにさ
271名無しの心子知らず:05/03/19 23:42:24 ID:u7JNapYF
昨日のID:Dlq9jPJVは
今日の>>263 ID:c5jI8J5P 粘着キモイ 
272名無しの心子知らず:05/03/19 23:46:58 ID:v0yY7CJ6
>>271
オマエもじゅうぶん粘着ですが?
273名無しの心子知らず:05/03/20 00:20:40 ID:rxEJhyRo
>>264
>でもうちの教室でも(テキストもスズキでなく篠塚つかってます)
???な親御さんいるし・・・。

あなたも十分不思議な親ですよ。篠塚って一体・・・w
いや、貴方の文章、スズキ擁護したげなんだけど、
「篠塚」でスズキィなのを隠した積もりだったら痛すぎるよなって思ったわけ。

ちなみに、私は>>242のHPは、スズキのピアノの先生のであっても
スズキメソードってのは教祖様の素人臭い「思いつき」を頑なまでに
教義化したものだから、書かれたことはそのままヴァイオリンにスッポリ当てはまるし、
かなり核心をついてると思う。信者なら読んだら激昂しそうだけどね、紛れもない真実だよ。
274名無しの心子知らず:05/03/20 01:23:28 ID:fdsABsaP
>>書かれたことはそのままヴァイオリンにスッポリ当てはまるし、

そこのところを具体的に詳しく書かないと、君が鈴木嫌い教の
教祖様って思われるだけだよ。
鈴木式のバイオリン教程ははどのようによくないのか、自分の
言葉でちゃんと述べてよ。
特にテクニカルな部分を希望。
275名無しの心子知らず:05/03/20 02:44:00 ID:cKFtVBqd
はずかしながら
昔スズキで教えていました。
入ってびっくり、まともな先生はほんの数%。
スケールどころかセヴシックやカイザー、シュラディークも知らない人が一杯。
生徒紹介があるから入ったけど、研究会や講師演奏などが余りにも低レベルで、ばかばかしくて辞めた。
前後して良く弾ける先生方や、同期の子は殆ど辞めた。
芸大、桐朋卒でも、変な教え方の人も多かった。
いまはどうなってるか全然知らないけど、
ごくごくわずかだけどいい先生もいる、ってことは言えると思う。

276名無しの心子知らず:05/03/20 09:27:11 ID:Yqr2fPaC
お稽古スレの>1をテンプレに入れないといけないかもね。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2)趣味として弾けるようになれれば良い
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

1)や2)だったら、子供が好きで弾いている2番目の楽器も「弾いている」でいいんじゃない?
3)以上じゃ副科でレッスン付いていても「演奏している」とは言わないのだろうね。
話しているレベルが違うんだもん。噛み合わないハズだわさ。

>>275
スズキの先生って内部試験を受けただけで資格がもらえるのよね。
普通の大学の文学部出身の先生知ってるけど、メンコンくらいで
「もう私の手を離れたわ。」って言っていてびっくりしたよ。
導入の1巻〜4巻くらいのテキストは導入としてはまずまず良く出来ていると思うから
講師の質を底上げして(音大卒、せめて音短大卒)、指導方針を徹底させれば、
ここまで悪し様に言われずに済むのにね。
277名無しの心子知らず:05/03/20 12:00:14 ID:fdsABsaP
>>275, 276

芸大、桐朋卒でも変な教え方の人が多いのなら、音大卒の
人間を取ったからといって、教師の質は改善できないですね。
これはヤマハやカワイも含めて大衆音楽教育教室では避けられない
ことではないでしょうか。
文系の大学といっても、高校段階ですでに高度なテクニックを
習得して、大学は東大という人も結構多いわけです。あそこの
オーケストラはうまいでしょ。だから音大卒に限るのはどうかと
思いますよ。
鈴木慎一の思想は今読むとデムパだけれど、当時の心理学や教育学も
似たり寄ったりのデムパだったんですよ。こういうお題目で
保護者の信頼を勝ち取って、こどもを教室に通わせたわけですね。
それで、導入部のテキストが「まずまず良く出来ていると」いうのなら
あとはカビの生えた教祖の教義を箪笥にしまって、末端の教師の
質を改善すれば、いい音楽教室になるんじゃないですか。
278名無しの心子知らず:05/03/20 12:07:54 ID:9kLfweQc
>>277
>カビの生えた教祖の教義を箪笥にしまって、

それをやったら、スズキ・メソードでは無くなるんじゃないかな。

うちの子も転勤前はスズキの教室しか無かったので、通ったのですが
スケールの練習やセヴシック等をやると、音楽性が破壊されると
信じている先生でした。
とにかく、スズキの教本しかやらない。
その一曲一曲を100回、200回と繰り返して聞いて、同じ数だけ
弾くと上手になる、と。
で、CDに合わせて、ぴったり合うまで弾くのがレッスンでしたよ。

ちょっとひどいと思いました。
279名無しの心子知らず:05/03/20 12:22:08 ID:fdsABsaP
>>スケールの練習やセヴシック等をやると、音楽性が破壊されると
信じている先生でした。

その方針が鈴木メソードに由来するものなのか、その教室のその先生の
特徴なのか、必ずしも明らかではありません。
鈴木のデムパ教育学の中に、スケールを練習させるなと、
書いてあるのですか?
またこのような全国展開の教室の場合、全国まったく同一の
カリキュラムで取り組むのか、ある程度教師ごとの自由度に任せるのか
どちらなんでしょうね。
280名無しの心子知らず:05/03/20 13:21:52 ID:9kLfweQc
>>279
>その方針が鈴木メソードに由来するものなのか、その教室のその先生の
>特徴なのか、必ずしも明らかではありません。

スズキメソードのHPには
「同じシステムで全国に教室を展開していますから、
どの教室へ入会されても安心してレッスンを続けることができます」
とあるけれど、その先生が特別ならば、この言い方には誇張がある
ということですね。

私はとりあえず、スズキには近寄らないことにしていますけど。
それだけのことです。
281名無しの心子知らず:05/03/20 13:24:55 ID:fdsABsaP
>>280
>>私はとりあえず、スズキには近寄らないことにしていますけど。

それはよい心がけだと思います。やはりよい音楽教師は
よく調べて自分の力でえらぶものでしょうね。
282名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 09:42:25 ID:vAPgL8+U
みんなすごくスズキ嫌いなんですね
あたしゃそこまで、っつーかお教室の一つとしか思ってない
どこの世界にもいい先生、悪い先生、合う合わないとかもあるだろうしね
283名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 11:53:29 ID:v3Im2WaA
だってスズキで楽典を教えられる先生、どれだけ居る?
生徒を音大受験させられる教師の方が少ないし。

284名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 13:15:48 ID:d3CTNFYB
スズキにこだわる人、逝ってよし!
285鈴木出身:2005/03/21(月) 17:09:04 ID:YsQ5mh4n
普通のバイオリンの先生に付いてたら、
楽譜が読めるようになってたのかなあ(トオイメ
286名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 22:59:20 ID:FIvlYe0G
何が普通なのかわからないけど。
スズキに限らず自分が弾けなくても人に教えてる先生たくさんいるしね。
弾けなくてもきっちり教えてくれる人もいるにはいるんだが。
楽譜が最初から読めないと、という概念は捨ててまず弾くべし。自然と
覚える子は覚えるから。
でもソルフェも忘れずに併行。 先生に頼らず自分で毎日教える事も必要かもね。
287名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 23:27:39 ID:1ResGKeN
>>285
スズキに入っていなければ、読めていた可能性高いですよね。
マトモな先生なら楽譜が読めていなかったら読ませるし、ソルフェもやるから
読まねばならない状況になってた筈だから。
音楽好きに育っても楽譜が読めない為に後でツライ思いをしてるスズキ出身は多いね。
スズキに子供を入れた無知な親が悪いとも思うけれど、子供に罪はないからねぇ。
これ以上可哀想な子供を増やさない為に親ができる事の一つは「スズキには近寄らない」ですね。
教祖様は抽象的なことをノラーリクラーリ言いながら大勢の子供を使って生体実験してたような
ものだよね。スズキのお陰でなくて元々才能のあった子供を広告塔に仕立て上げて宣伝して。
教典に筋が通らなくなるとすぐスズキ出身の有名人の名前を連呼するけど
スズキ出身と言っても在籍1.2年の人から、スズキを出てからテクニックを作り直した
人までスズキ出身って言うのよね。図々しい。
あれだけ会員がいれば、もっとコンスタントにメジャーコンクールを制覇できる人が
いても良いはずなのに・・・詭弁が目立つ教団だ。
288名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 00:34:15 ID:JWTyrucR
スズキ、趣味程度で終わらせるつもりなら良い気もする
音大でない有名私大のオケのコンマスやセカンドトップで
ずっとスズキだった人いるよ
私の中ではスズキ出身の子って仲が良くてボーイ(ガール)スカウト
っぽい感じ
289名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 01:07:04 ID:4yO9KBpF
>>287
もういいってば。
あなたはスズキでも相手にされなかったかわいそうなお母様だってことが
よーくわかったからさ。
290名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 01:48:58 ID:27aSivvF
単純な疑問なのですが、、、
「譜が読めない」って、どういうことなのですか???
例えば、ピアノでショパンを弾くとなると、
最初に楽譜を見て、少しづつ手で拾い、何回か弾く内に曲らしくなるので、
楽譜が全く分からない、のでは、全く弾けるはずがないですよね。

ヴァイオリンで譜が読めない、って、3-4歳のレベルでの話ですか?
それとも、かなり進んだ長い複雑な曲になっても
譜を自分で読んで弾けない、ということですか?
(ゆっくりなら読めるのか、それとも理屈では読めてもメロディーが浮かばないとか?)

楽譜が読めないで弾く、というお話、どうも分からないのですが、、、
譜を読む前にCDとか聞いてしまう、ということですか?
(私の先生は、それは禁止していたのですが、OKなのでしょうか?)
291名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 03:05:37 ID:6QUhD2S5
>>290
聞かないであげなよ…
292名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 03:09:53 ID:27aSivvF
すいません、明日も連休取ったので、夜更かししていて
朦朧としているのですが、、、、

>>290
聞かないであげなよ、
というのは、尋ねないで、空白でスレを上げることですか???
それとも、聞いてはいけないルールがあるのですか?
知らなくてごめんなさい。初心者なもので、、、
293名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 03:57:22 ID:aUQo9Vtf
バイオリン弾きです。メンコン、チャイコンレベルなら弾くことができます。

私はスズキ出身です。で、譜読みが苦手。ゆっくりなら読めます。
初見で譜を見てバイオリンを弾くことはできます。メロディラインを歌うこともできる。
しかし「じゃ、ドレミで歌ってみて」と言われると難しい。
理由は、譜を音階ではなく「A線の3、D線の2」等でとらえているから。(ポジション移動してもおなじこと)
バイオリン初めてから数年後に習い始めたピアノでは苦労しました。
結局ピアノはそれほど上達せず。親は音大への進路はどうかと言っていたけれど
普通の4大に進学。以来、音楽は「趣味」でしかありません。

それでも音感はあるし、聴音も得意です。
CD等を聴いて、そのまま演奏するのは得意中の得意、暗譜も楽々です。
でも、楽譜がすらすら読めたら…と思うことがしばしば。
息子には4歳からバイオリンを始めさせましたが、スムーズに譜読みができるよう指導中です。
スズキには入れませんでしたが現在はスズキ出身の先生についています。
まだ5歳、譜読みに問題が出てくるようならば先生をかえるか、
ソルフェージュなりピアノなり、ほかにも習うことを考えています。

ご参考までに。
294名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 04:20:13 ID:aUQo9Vtf
追記です。

>>290
それを説明するのは、当事者である私でも難しい。3,4歳のレベルでなくても有り得ます。
私はオーケストラに所属していたこともありますが、そこで譜読みができず困難を感じたことはありません。
スコアを見ながらオーケストラを聴いて、正しく目で追うことはできます。
A音をもらって、任意の音が何音なのかを当てることもできます。(和音でも)
前レスに書いたように、初見の譜をバイオリンで弾くこともできます。

…それでも、譜読みは苦手なんです。
バイオリンを意識すればメロディラインは追えるけれど、音階を意識するととたんにダメ。
なぜなのか、自分でもさっぱり。
音大に進学していたら、さぞや苦労したことでしょう。

「譜読みができない」にも色々あると思います。
「まず曲を聴かなくては演奏できない」という演奏者にも出会ったことがあります。
その方は、とても才能豊かな演奏をする人で、尊敬しています。
でも私は経験上、譜読みはできてしかるべきと思っています。基礎である、と。

なんだか長文でグダグダな文章、すみません。
自分が長年思ってきたことだったので。
295名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 04:26:29 ID:27aSivvF
詳しいお返事ありがとうございます。
きっとやはり、人それぞれ違うのですね。
睡魔に勝てません、ごめんなさい、
また後ほど、ゆっくり拝読します。
296名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 07:02:15 ID:6Cc9s90M
簡単に言うとフレーズで弾いちゃうんだよね。
頭じゃわかってるけど、弾くとなると脳内変換されちゃって勝手に指が動くというか、、、
それをヴァイオリン習ってるわが子にはそうなってほしくない、、、
297名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 08:21:35 ID:6tHz1f4D
>>294
>初見の譜をバイオリンで弾くこともできます。

これが良くわからない。
初見で弾ける、ということは歌えるのでしょ?
譜読みが苦手ということは無いんじゃないかしら?

見える音符を機械的に、そのポジションの指に変換している
訳じゃないですよね?
移動ドで歌えるなら大丈夫なんじゃないですか?
298名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 08:37:41 ID:cw+gnFUF
>293
>初見で譜を見てバイオリンを弾くことはできます。

これを普通「譜読みができる」と言うと思う。
ドレミで歌えるかどうかなんて関係なくない?
299名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 13:22:18 ID:6LlQ6Z2u
294さんの「譜読みができない」のレベルはあなた達が思っているレベルの譜読みとは
違うんですよ。

わかりますか? 言ってる事。
300教師:2005/03/22(火) 14:01:03 ID:ze0X2a/L
>>298
ドレミで歌えることには大きな意味があります。
ヴァイオリンで曲の上っ面だけ撫でられれば弾けたと認知する人には理解できない
次元かもしれませんが。
でも例えばメンコンでもチャイコンでも「ドレミ」でしっかり歌えてる人と、そうでない人には
同じ曲をやっても、出来上がった時に雲泥の差が生じてくるのです。
文章で説明するのは難しいですが、音ひとつひとつの磨かれ方が違ってきます。

私の知る、入門希望でいらしたスズキ出身者の例です。
本人が「メンコンが弾ける」というので弾いてもらったところ、
曲名を聞いていなかったら、まさかメンコンを弾いてるとは思わない酷い演奏で
音程もリズムもありませんでした。
楽譜には 全 て の 音 に指番号がふられており、
fもpも<も何もかもが指番号の書込みの下敷きになってました。
当然、楽譜は開いていても、読んでるのではなく、指番号を追っているだけ。
16分音符と8分音符の違いも判っていませんでした。
この調子ですから、白球の音は全て「長い」としか認識されてません。
2拍と3拍とかの違いも判っていない(というか知らない)様子で、
付点が付いてても、ハタが増えてようと何も気にしていません。
難しくなるとグチャグチャ弾いて誤魔化して次の弾けるところにワープ。
301教師:2005/03/22(火) 14:01:41 ID:ze0X2a/L
(続き)
「テクニックだけでなく、音楽の成り立ちが根本からダメだから 1からやり直さないといけま
せん」と告げると気分を損ねられたようで「自分は教室で一番上手いと言われてきた」だの
「これは日本武道館の舞台で弾いて誉められた曲だ」などと訳の判らない 言訳のような
反論をされました。
よくよく話を聞くとスズキメソッドではグランドコンサートというイベントで20人くらいが束になってメ
ンコンのソロの部分を同時に弾くのが卒業の儀式なのだそうで、 それに参加した自分は
弾けたと固く信じているようでした。
「ところでキミはメンコンを弾いてくれたのだけど、コンチェルトの意味は判っていますか?」
と 聞くとキッパリ「知りません」とのこと。呆れましたが協奏曲の意味を教え、
「だから何十人もが束になって弾くことは変なことなんだよ」と教えてあげました。
ちなみに調性も、自分が弾いたのが何楽章かも答えられませんでした。
一番驚いたのは「冒頭の弾きだしは何の音?」と聞いたのにも答えられなかったことです。
楽譜を見せるとかなりの時間迷って「れ」と言いました・・・・。
教えずらそうな人だったので入門は断りましたが、 今でも彼に聞きそびれて謎に思って
いることが・・・。グランドコンサートの時、カデンツは誰が弾いたんだろう?ってこと。
まさかカデンツも束になって弾いたのでしょうか??
302名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 14:14:20 ID:sk8FtOge
カデンツも束で弾くようですよww

私もスズキ経験者です。
4巻までで引越して他の先生に代ったので導入しか知りませんが
とにかく「レコードを聴いて同じように弾く」の繰り返しで
譜面は一切見ないで練習させる方法の教室でした。
あの教室が大きい子にも同じ方法で譜読みを全く教えずに練習させて
いるとしたら、「五線譜」というものを知らずに育っても不思議ではありません。
引越し先で新しい先生の所に始めて行った時、譜面を前に立ち尽くしたのを
よく覚えています。(小学1年生でした)
譜面が読めなくてもたくさんの曲が弾けることを先生はとても不思議そうにしていました。
>>294さんは、スズキ出身者でも譜面が読める部類の方だと思います。
知人にとても上手でアマオケのトップはもちろんソロでもなんでも…ってスズキ出身者がいますが、
やはり初めての曲は譜面だけではダメでCDを聴かないと音が出せない、と言っていました。
極端な例を出せば指番号を全ての音符に振ってからじゃないと練習を始められない人も。
演奏技術はスズキでも“良い先生にめぐり合えれば”かなりの上級者になれるようだけど
譜読みはどうしても弱くなってしまうみたいですね。
303名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 17:06:11 ID:cw+gnFUF
>>300
私はピアノなのでバイオリンの事は全然わかりませんが、
メンコンやチャイコンを「ドレミ」で歌ったらすぐに声域が足りなくなるんじゃ?
声もテンポじゃ回らない所もたくさんあるだろうし。

ピアノではある程度のテンポで間違い無く弾ければ「譜が読める」と言います。
まあ両手で音が重なってるからドレミで歌うのは無理がありますが。
304名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 17:16:47 ID:OuWkzXMB
話を豚切りますが。
息子、譜読みできます。
でも、♪と16分♪音符、どっちがどんだけ長い?とか聞くと
サパーリわかっていない様子。
スズキではありませんが譜面はスズキを使っています。
でも、譜で渡すと、結構弾けたりします。
CDは聞かせていません。
これって、どうしたものでしょうか。
305名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 18:19:11 ID:6Cc9s90M
304さん
「のだめ〜」という漫画に参考になることが書いてあるよ、一読あれ!!
いままでの流れもこの漫画読めば納得じゃない??
306名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 18:26:10 ID:Ksg4wqE3
>>305
「のだめ面白いよ、読んでみな」ってうるさい友人がいるんだけど・・・
なんで漫画なんだ?といつも思う。自分、漫画が嫌いなんでね。私怨でスマソ。
307名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 18:30:59 ID:bjhJ//tC
「のだめ〜」という漫画は有名なんですか?
何かちょっと読んでみたいなぁ。漫画喫茶とかにある?
308名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 18:39:22 ID:6Cc9s90M
304さん、乱暴な答えを書いてごめんね。
弓の返しをメトロノームに合わせて、リズムを刻む練習をしたことがあります。
結局、曲をフレーズで弾いちゃう(オケでボーイングとか合わせちゃうと)と
リズムは関係なくなるのですが、それまではいい練習になりました。
弓の分数とリズムの関係は習わなかったですか?(私だけ〜?)
309名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 19:50:58 ID:FlMB4I3j
>>304

たぶんスズキの楽譜には指番号が最初から書かれているのでそれを見て弾いているのかも。
ためしに、他の楽譜で指番号や弓順の書かれていないものを初見でやらせてみて読めるかどうか
やってみるといいかも。
310297:2005/03/22(火) 21:40:58 ID:6tHz1f4D
>>300

詳しい説明ありがとうございます。

でも、やっぱり「譜読みが苦手」というその状態が理解できない・・・。
普通楽譜をぱっとみれば、最初に何調で何拍子なのかは、意識
しなくても見えてしまいますよね。
そうしたら、無意識にその音階の中で音が鳴りますよね。

それが無かったら、その人はどんな曲でも無調音楽みたいに感じて
いるということ・・・?
311名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 21:49:44 ID:OuWkzXMB
308タソ
309タソ
ありがとうございましたー。
そうか!!というかんじで目からウロコです。
一度、ここまでのスレを読んで、もしやと思ってスズキの譜面から指番号消したんです。
でも、引いてましたね。初見の曲で。
だから、まるっきり、ではないみたいなんですが、
でも時々この人わかっているのか??みたいに思うときがあります。
桐朋の子供のための音楽教室って、ソルフェしますよね、
それみたいに自分で教えていければいいのですが。

ありがとうございました。
漫画も探してみますね。
312教師:2005/03/22(火) 23:44:06 ID:u1CsvM2f
>>300-301です。

>>310 音楽教育を受けた環境が良かったり、教える経験をした事のない方だと
自分の感覚でしか理解できないのかも知れません。
ただ、ある曲を弾く、という一つの状況を取っても、人によってかなり勝手な自
己流で押し切って弾いている場合が多いのが現実です。
楽譜を見て最初に「何拍子で、何調で・・・」と無意識に感じ取ることが当たり前と
思っている貴方は、かなり理想的な教育をされ、西洋音楽をやるに理想的に育った例です。

それでも「弾けるけど全く読めない」現象を強引に説明するとしたら、
昔の「読み書きそろばん」を習わなかった人でも想像してみて下さい。
日常会話は出来ます。でも、文字は習った事がないので
町に重要なお触れ書きが張り出されても読めません。
「学のある」文字を読める町民に読み上げて貰ったり、「それってどういう事だぃ??」
と尋ねて分かり易く言い直してもらうと何となくは判るけれど、深く考えたり、
自力で正しく知識を得ることができないのです。(=音取りや解釈をCDに頼る)

或いは、中学生になって習い始めた英語が「読めて」いても使い物にならない例
にも似ているかも知れません。

また算数ができなければ、当然音符も「長い」「短い」しか判りません。
4分の4拍子と2分の2拍子の違いも理解出来ないでしょう。
付点音符の付点8分音符と16分音符の割合を正しく理解することもないでしょう。

子供のうちは親も「読めなくても話が出来れば充分」と思うかもしれませんが、
誰しもが成長するにつけ「やはり読書きや学問をした人には敵わない」と身にし
みるようになります。読譜も同じです。
子供の頃、大差がないように思えた差は、年齢を重ねる程に広がる一方です。
313308:2005/03/22(火) 23:46:04 ID:MPe2q/qZ
311さん、「のだめ」ではピアノ教室で先生がリズム感の無い子にカスタネットを
教えていました。これは極端な例でヴァイオリンでないのでわかりづらいかもしれません。
カスタネット叩きながら音符読み読み自分で歌ってみると苦手なとこがわかってくるかもです。
310さんも「のだめ」読んでみては?ピアノが主の話ですが、主人公は耳で聞いただけで曲を弾けてしまうが、
楽譜どおりに弾こうとするとつまづいてしまいます。
ピアノにしてもヴァイオリンにしても最初に譜読みとか拍のとり方とかきちんとやっとかないと
後で苦労するのかなとも思って読みました。
それより、昔オケの連中でサブでピアノやってるとチューニングとか音程が狂うから
やめたほうがいいという噂はガセビア?
314教師:2005/03/22(火) 23:53:23 ID:u1CsvM2f
>>303
貴方の文章は「ピアノでは指が回っていさえすれば譜読みができたと言います」
と取れますが、それは「体が覚えただけ」で正しく読んでいるとは限りません。
ピアノでもヴァイオリンでも「譜が読める」の意味は本来同じはずです。
音域が高くて歌い切れないのは当然ですよ。
まずは自分の歌える声域にXオクターブ上げたり下げたりして訓練します。
貴方は「黙読」ができますか?読めるということは、黙読ができることです。
本当に読めれば電車の中でも楽譜売り場でも、譜を見れば音楽が頭で鳴ります。
また、アンサンブルをする時に他の誰が何を奏でているかがハッキリ判ることでもあります。
レッスン生に数年かけて仕込むことをここで語るのは難しいですが、
ドレミで歌える人の方が、全てにハッキリ聞こえ、判るのです。
315名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 00:08:13 ID:hiNmK4zJ
>>312
>また算数ができなければ、当然音符も「長い」「短い」しか判りません。
>4分の4拍子と2分の2拍子の違いも理解出来ないでしょう。

これは、算数と関係あるんですか?
自分、算数の概念から抜け出せずに、4/4と2/2の違いがつい最近まで
理解できませんでした。息子が音楽をやらなかったら未だに理解できて
いなかったと思います。
316293:2005/03/23(水) 00:21:01 ID:dnNJZ9Le
のだめ面白いですよね。譜読みが苦手なところが自分と重なるw

皆さんの色々な書き込みを見て、私なりに自己分析してみました。
要は、譜を指番号に同時翻訳することはできるが、音階に翻訳するのは
ちょっと時間がかかるといったところです。
だから私の場合、バイオリンを弾くぶんには支障がないのですが、
「A線の1」「D線開放弦」という譜読みでは、ほかの楽器には通用しないでしょう?
つまり、とてもマイノリティ的な楽譜の読み方が癖になってしまっているのです。

子供でしたから、そんな楽譜の読み方に疑問は感じていませんでした。
しかし途中で習い始めたピアノ教師が「これはいかん」と思ったらしく、
演奏指導そっちのけで楽典・ソルフェージュ・コールユーブンゲンを使った譜読みの練習等を
指導してくれるようになりました。
おかげさまで、アーティキレーションを意識し、譜面通り正しく弾く、という演奏ができるようになりました。

しかし、これが遅すぎた。中学に入ってから↑のような指導をやっと受けたのですが、
10年近く培った指番号で読んでしまう癖は、どうしても抜けませんでした。
指番号は母国語、音階は外国語みたいなものですね。

317293:2005/03/23(水) 00:33:07 ID:dnNJZ9Le
>>300
それはまた極端な例なのかもしれませんね<メンコンの彼
でも、程度の差はあれ、「正しく譜面通りに弾く」習慣が身につかないのはあるかもしれない。
私も「四分音符はそれ以上長くても短くてもいけない」というような基本的なことを
初めて意識したのは、前述のピアノ教師に習ってからでしたもの。
そういえば、何度か武道館に行ったことありました(遠い目)

>>302
そんなわけで、私はスズキ出身の中では読めるほうになれたのだと思います。
私が後半習った先生は、あまりスズキメソードに忠実なタイプでなかったのも幸いしたかも。
10代になってからは「CD、テープから入る」ということは殆どありませんでしたから。
カデンツも束で弾くんでしたっけw 子供だから気にしてなかったけど。

>>303
いや、メンコンを音階で歌うはモノの例えで、もっと音域の狭い曲でも同じことです。
音階で歌う より 音階で理解する という感じかな。
318教師:2005/03/23(水) 00:47:46 ID:fXSER8zS
>>315
4分の4も2分の2も約分すると1だから同じだと思って、算数の概念から
抜け出せなかったと言うなら、算数の概念云々以前に
拍子記号の読み方を知らなかった、ということではないでしょうか。

拍子記号は分母(=基準となる音符)が1小節に幾つ入るのか
ということを示すものなので、簡単な算数ではないでしょうか。
基準が違えば音楽的には出てくるものは全く違いますし。
数量を相対的に捕らえる力、とも言えるかも知れません。
2分の2で書かれた曲は4分の2で書かれた曲と、どう違って来るでしょうか。

例えば2分の2で書かれた曲があったとして、「何故作者は4分の2で書かなかったのでしょう」
などという会話の意図は、やはり算数の判る子の方が早く理解するでしょう。
319293:2005/03/23(水) 00:48:16 ID:dnNJZ9Le
長々と色々書いてしまいましたが、最後にひとつ。

まだ10代前半でオケにいた頃、とても傷ついたことがありました。
バイオリンのパート指導で教師が来ることがあったのですが、彼女は私の譜を見て
「もしかしてあなた、スズキでやってる人?」と。
そうです、と答えましたが、その日以来の彼女の態度は辛いものでした。
私がちょっとしたミスをしたりすると、何かにつけ「フン(鼻息)、だからスズキはだめなのよね」
関係ないのに。でしゃばってる訳でもないのに。こっそり泣いたこともありました。
そして、残念ながら、こういう人は彼女だけではありません。

スズキで習って、音楽を楽しんでいるお子さんはたくさんいると思うのです。
そういう子に↑のような態度を取るのはやめてあげて欲しい…
私は私自身が選んでスズキに行ったわけではなく、母も「友達が通わせてるから」
という単純な理由でスズキに入れたわけで。
まさか、その後譜読みが苦手で苦労するなんて、思いもしなかったんですよ。

長文連発で失礼しました。
これからお子さんにバイオリン習わせる方の参考になったらいいのだけど。
320308:2005/03/23(水) 07:51:30 ID:hr1cUOP2
というわけで、弓の返しをメトロノームに合わせて練習し、
弓の分数で拍をとる練習は良い方法ですか?(意味わかんなかったらごめんなさい)
この練習やらされた方いらっしゃいます?
321297:2005/03/23(水) 08:25:16 ID:7B/WhP7q
>>312,>>293
詳しい説明ありがとうございます。
わかったような、わからないような・・・。

私の場合は子供の頃から合唱をやっていたのが効いたのかもしれません。
内声を初見で歌う場合、最初に調を確認しておかないと
とんでもないハーモニーになってしまうので。
拍子もチェックしないと指揮者の指示に乗れませんし。

>>320
私も昔やりましたし、今子供達もやっています。
4拍子だったら、弓を4分割して4拍で全弓使うんですよね?
(違いますか?)
最初は全音符を4拍目の頭で切ったりして、よく直されました。
未だに先生の「1、2、3、4、イチ!」の叫びが耳の中で
鳴りますw
322名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 08:58:07 ID:2EvIXUie
311です。
皆さんのカキコを読んで本当に勉強になります。
ありがとうございます。

323名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 10:46:39 ID:H8YKZKRP
スズキ出身で地方音大卒の人の演奏聴いてビックリたまげました。
白本2巻の曲を初見でやっとこ弾いていたのです。
でも自宅で生徒を沢山教えているらしいです。

324名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 12:37:33 ID:y5yrO9yu
>>323
それはスズキより地方音大の問題では。
その大学の名前を教えてくれ。
325名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:13:55 ID:B1aZYoPY
>>324
>それはスズキより地方音大の問題では。

そうでしょうか?スズキでヴァイオリンを始めてしまったから
基礎が無く、上達せず、痴呆音大にしか入れなかったのではないでしょうか?
音楽って最初が肝心で後から頑張れば幾らでも直せる、というものでは無いから。
最初スズキに入って⇒楽譜が読めないと気付き⇒スズキ出身でも教えてくれる新しい先生を探し
⇒1から全てをやり直し⇒でも学習の臨界期を越えてからの学習のし直しは難しい
⇒最初の悪い癖が直らないまま痴呆音大⇒現在もやっぱり下手
という構図でない?それに近い話なら何度も聞いたことあるし。
326名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:16:51 ID:y5yrO9yu
>>323
卒業させたのだから、その大学は卒業に見合った技量と知識が
あると判断したわけです。大学が音楽学士の称号を与えたのですよ。
お分かりかな。
スズキの教え方が駄目でも、4年間の教育で立派に更生させれば
よいのです。それができたと判断したから大学は卒業させたのでしょう。
検査に合格した製品に責任を持つのは大学の仕事です。
327名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:35:53 ID:B1aZYoPY
>>326 音楽大学のこと何も知らないみたいだね。
大学って生徒に何かしてくれるところではないよ。
必要な単位が取れれば卒業ができる。優秀でなくても履修すれば卒業できる。
それが文部省の決めたシステム。
大学にスズキのダメ生徒を更生させる義務なんてないし、大体4年じゃ無理w

>検査に合格した製品に責任を持つのは大学の仕事です。
こんな話も初めて聞いた。
ちなみにどこの大学がどういう責任を持ってるのか具体的に教えて。
ってかスズキも卒業制度やってんじゃん。
スズキは卒業させた生徒に責任持って品質保証しろよw
328名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:53:02 ID:y5yrO9yu
>>327
判定も評価もしないんですか。
すばらしい大学ですね。
329名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:00:56 ID:y5yrO9yu
>>327
私が出た大学ではABCFの判定があり、F判定を受けると
履修していなかったような扱いになります。つまり単位0です。
そして140程度の単位を稼がないと卒業できません。
重要な科目ほど単位が2とか少なくて、なんでやねんとか
思っていました。
さて、スズキの固有名詞を出しても地方音大の固有名詞を
出さないことに何か訳でもあるのですか?
私はぜひその危ない音大の名前を知りたいです。
330名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:18:53 ID:YE/sFJFT
>>329
そりゃどこだって同じでしょw
でもAでなくてもCを取れば卒業できるわけ。Fさえとらなきゃ。
それが>>327の言ってる
>必要な単位が取れれば卒業ができる。優秀でなくても履修すれば卒業できる。
っていうことでしょ。
外国ならともかく日本の大学はどこも卒業するのは割と簡単です。音楽に限らずね。
331名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:21:40 ID:Hm4Uw8+i
>>330
じゃあ、スズキの教室の出身者でも音大に入れるし、卒業も
できるということでよろしいですね。
332名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:21:44 ID:YE/sFJFT
というか、大学卒業をそこまで立派なものだと思う人がいることに驚き。
結局本人の問題。芸桐出たってしょうもないものいる。
スズキのダメ生徒はよほど自覚を持って更生しなければどこの大学出たってダメなまま。
333名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:24:58 ID:Hm4Uw8+i
>>332
論点をずらすなよ。
334名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:30:04 ID:YE/sFJFT
ずらしてないよ。大学がどうのこうの言い出したのは326でしょ。
それでこういう話の流れになってる。>>332こそ流れ嫁
335名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:30:18 ID:Hm4Uw8+i
鈴木の先生は音大を出ていないからダメとかいう批判があったが、
バイオリン教師は音大を出ていてもダメな奴がいるようですね。
教師選びは難しそうです。
336名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:30:37 ID:YE/sFJFT
>>333だった
337名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:31:28 ID:YE/sFJFT
>>335バイオリンに限ったことではない。他の楽器も同じ。
338名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:31:38 ID:Hm4Uw8+i
ボケが始まっているようですな。
ご愁傷様です。
339名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:33:35 ID:YE/sFJFT
つーかこれだけ書いといてなんだけど
自分はスズキ否定派ではないよ。スズキだって優秀な人はいるし。ダメなのもいる。
スズキは皆こうだとか音大出は皆こうだとかそんなことは言えないよ。
個人の問題。見る目を持てば教師選びだってそう難しいもんじゃない。
340名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:35:37 ID:B1aZYoPY
>>328
全過程を修了すれば卒業できる、という「大学全般」の話を書いたんだけど
解からなかった?
「判定も評価もしない」とも書いてないし、悪い成績でも単位が揃えば卒業はできるって
ことで、卒業した人の品質に責任持たなきゃいけないなんてナンセンスってこと。
「卒業させた側に責任」が生じるなら、最初に卒業させたスズキは、
音大進学希望者や演奏家志望の卒業生に対して責任とってるの?
教育は最初の方が肝心だし責任は重いよ。

痴呆音大の固有名詞を出さないことに別に意味なんて無いんじゃない?
スズキ出身で入れる痴呆音大なんてどうせDQN音大だもん。
スズキで学んだばかりにそんな学校にしか入れなかった人がいて、
やっぱり下手糞だってことでしょ。よくある話。

さて、私は貴方が無茶苦茶なこと言ってスズキの汚名を挽回させたい理由に
興味があるよ。
341名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:38:30 ID:Hm4Uw8+i
>>340
音大なら入学時にも卒業時にも実技試験をして、入学や
卒業に値するかどうかを判定するわけです。
そして、そのスズキ出身者は判定に合格したわけですよ。
で、私はそんなダメな奏者を合格させた大学の名前を
ぜひ知りたいわけです。隠す意味もないでしょ。
スズキの固有名詞を出して、その奏者の教育に責任の一端を
担った大学の名前を出さないのは公平性を欠くというものですよ。
342名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:45:56 ID:B1aZYoPY
>>341
2ちゃんで公平性ですかw
ずいぶんムキになっているところを見るとスズキ関係者ですね。
なんかイタイわ・・・。随所でスズキが北朝鮮風味って言われてる理由が少し解った。
卒業の責任問題を語りたいなら、貴方の卒業した大学名を晒して基準を書いたら?
馬鹿馬鹿しい話だと思うけれど頑張れやw
ちなみに、>>323は私が書いた訳じゃないから、私に突っかかってきても
大学名は解からないよw
343名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:48:21 ID:Hm4Uw8+i
>>342
そうですか、大学名は分からないのですね。残念です。
344名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:48:39 ID:YE/sFJFT
>>341
わざわざ名前挙げる必要ないと思う、珍しくないから。
今は課題をそれなりにさらって止まらずに弾けばOKという音大も多い。
私立地方音大・短大ならそんなもん。定員割れしているとこも多いね。
いわゆる授業料納めてくれる「お客様」学生も必要なわけだし。
国立は募集人数が少なく不況で倍率が上がっているので狭き門ですが。
そういう事情ご存知ないんですね。
345名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:50:15 ID:YE/sFJFT
ちなみに私も323ではないから大学名はわからない。それに正直どうでもいい。
346名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:50:27 ID:B1aZYoPY
卒業の権威に拘るあなた、>>300-301にスズキの卒業生の品質が書いてあったよ。
読んで味噌。

>>344 スズキの先生は音大受験しなくても松本の総本山に通えば講師になれるから
    そういう事情に無関係の方は多いんじゃない?
347名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:53:18 ID:Hm4Uw8+i
>>344
じゃあ、地方の音大卒は大した事ないってことでいいですかね。
教育はどこにあるんだろう。
348名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:59:32 ID:B1aZYoPY
>>347
>教育はどこにあるんだろう。
なんかズレたコメントだね、、、
少なくともスズキには正しい音楽教育は無さそうだね。
もしも貴方がスズキ信奉者なら、マジで世間を氏らなすぎるし
スズキの教育の歪が来てると思う。悪いこと言わないから勇気を出してスズキから
離れて広い世界を見てみると良いと思うよ。
スズキが全てじゃないし、スズキに囚われている限り良い音楽教育に巡り合うのも
難しいと思うよ。自分が正しい価値観を持って良い先生を探す努力をしないとね。
349名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 15:00:56 ID:cy2CTocr
こっちも荒れてたのね
おけいこスレおかしな状態続いてるね
350名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 15:02:36 ID:YE/sFJFT
>>347
話の分かんない人間だな。だから個人の問題だよ。
地方の音大でもどこでもトップの人間はそれなりにすごい。
こんな名も無い短大にこんな人が?と驚くような実力の持ち主もいるよ。
348の言う通り世間を知らなすぎ。視野が狭すぎる。
351名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 15:02:38 ID:Hm4Uw8+i
>>348
つうか、鈴木のことも知らんのよ。
ただ音大に入学して卒業してもダメダメならそりゃ、
音大の責任だろうと思ったまで。
ダメな奴はまず入学させなければよい。
音大の入試はとっても難しいものだと思っていた。
入学させた以上教育して一定レベルに引き上げる
責任が生じる。できなきゃ中退だろ。
でも現実にはほとんど何も学ばなくても卒業して
プロ(レッスンの)になれるわけですね。幻滅。
352名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 15:08:33 ID:YE/sFJFT
音大卒業してもダメダメならそりゃ本人の責任だろ。
大学の先生達は冷たいよ、やる気のない人間は放っておかれる。
一定レベルに引き上げる責任?
そりゃ熱意のある生徒に対してはそういう責任があると思うが。
何度も本人・個人の問題と書いているのはそういうことです。
353名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 15:11:42 ID:Hm4Uw8+i
ダメな生徒を卒業させては社会に対する義務を
果たしているとは言えない。

陶芸家が不良品を叩き壊すように、生徒も叩き壊すべきでは。
優秀な生徒と不良な生徒が同じ卒業生では、ちょっと困るよ。

まあ大体様子がわかったから、もうやめるよ。
いろいろありがとう。
354名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 15:21:56 ID:B1aZYoPY
>>351
>つうか、鈴木のことも知らんのよ。
本当かなぁ?w
知ってるから暴れたんじゃなくって?ww
でも知らないなら過去レス読んで味噌。読まずに暴れるのはタダの荒らし。

>ただ音大に入学して卒業してもダメダメならそりゃ、
>音大の責任だろうと思ったまで。

だったらスズキで入門して卒業してダメダメな人も、
そりゃスズキメソッドの責任だよね。OK?

>入学させた以上教育して一定レベルに引き上げる
>責任が生じる。できなきゃ中退だろ。
>でも現実にはほとんど何も学ばなくても卒業して
>プロ(レッスンの)になれるわけですね。幻滅。

スズキ総本山の音楽学校には底辺音大にすら行き場所を見出せなかった
スズキの卒業生がが入学して一定水準に引き上げられることもなく、修了して新たな
スズキチルドレンを養成しているよ。入試もとっても易しいみたいだし。
成績不振が理由の中退者なんていないよ。みんなスズキの先生になれるみたい。

ちなみにスズキの音楽学校(スズキ講師養成所)は音大になりたかったらしいけど、
必要なカリキュラムを満たしていないから文部省も音大として認知しなかったらしい。
私は痴呆音大でも4年間幅広い分野の科目を履修した人の方が健全だと思うわw

>音大の入試はとっても難しいものだと思っていた。

あなた、やっぱり「かなり特殊な環境」にいらっしゃる方だとしか思えないわw
355名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 15:28:53 ID:B1aZYoPY
ID:Hm4Uw8+iは暴力的な人ですね。
>>353
に書かれた事、丸ごとスズキに対してぶつけてみたら?

全員とは言わないまでも、叩き壊した方が良いスズキの先生は沢山〜いるしw
356名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 16:15:00 ID:wfaJlvX3
はああ〜>>219>>304さんとスズキ抜きでいい話が続いていたのに〜
どこそこではこう教えてたよ、私は良かったよ、悪かったよレベルに抑えて欲しい、、
357名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 17:13:17 ID:UsxyN4sw
>>356に禿同
何か言うとすぐ「スズキでしょう」とか言うしね。そりゃ考えに共通点もあるだろうよ。
私もあまり好きじゃないけどさあ、そこまで教えを被りたくないね。詳しい事言わなくて
いいから。
うちの子は何歳でどこやっててどの曲やってて先生はこんなんで・・・っていうレベルで
十分なんだけど。
うんちくいらないから。
358323:2005/03/23(水) 18:17:59 ID:H8YKZKRP
スズキと音大について燃料投下してしまいました。
その先生はHPも持っていますが、絶対に出身音大は
教えてくれません。
ですので私も正直、知らないのです。

でも、彼女のフォームの崩れ具合には幻滅でした。
基礎から厳しく指導してもらえる教師に就く事が
一番ですね。

359名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 21:01:02 ID:hiNmK4zJ
>>318
315です。
自分は小学校の1,2年の時、エレクトーンを習ってました。が、楽典的な指導
は全く受けていなかったため、最初に楽典に接したのは小学校の『音楽ペーパー
テスト』(授業ではないんですよ・・・・)。曲を聞かせてその拍子を当てる問題で
ワルツ以外全滅、それがトラウマになり(その後、テストのの解説もなし)
エレクトーンのレッスンも止めてしまいました。

エレクトーンの先生も楽典には全くノータッチだったので、音楽に関しては
全く恵まれない環境にあったと思う。
360名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 10:11:36 ID:UPYj7qOl
>>351
芸大や桐朋は入学だけでも難しいけど後は・・・ry

361名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 12:35:42 ID:d3GF/GwZ
昨日は祭りだったんですね。
>>324から現れたID:y5yrO9yu=ID:Hm4Uw8+iって
明らかに某メソッド関係者だと思うけれど、
ああいう思想的なものに重点をおいたメソッドに入ると
盲目的になってしまう人多いね。
私の知っている某メソッド信奉者も、入信者という感じで
ある種の頑なさが昨日の人と共通だった。
なんでもレッスンの時に皆で声を合わせて
教祖様の訓示を朗唱するらしい。
(確か「欲しがりません、勝つまでは」レベルの糞な内容だった。)
そして発表会では皆こぞって教祖様のお言葉鉛筆を買うらしいw

正しい技術云々の前に、幼い頃から考え方を
洗脳されてしまうことが何よりも恐ろしいと思う。
某メソ出身者は大人になっても教祖様の考えから抜け出られず
自分で考えられない人が多いから。
また教祖様の考えから抜け出た場合はほぼ100%、
間違った教え方をされた事による限界を感じて悔いている。
最初の先生選んだのは親だから、彼らは被害者なのだろうけど。

自分の子供の先生は
演奏に関して「自分で考える力」を育ててくれているから
とても気に入っている。(もちろん某メソではない)
自分で考えられる大人になるには、普通に考えて
読み書き(読譜や聴音)は必須だと思う。
長文スマソ
362名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 15:59:41 ID:UPYj7qOl
どの子も育つ親次第。(プ


363名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 19:48:59 ID:QJ6+vbeT
っつーか、なんでそこまでスズキにこだわる?
別に知らなくたってうまくなる方法はいくらでもあるんだし、携わって失敗した人、もしくは
逆の点も聞くには聞くよ。
だけど知る必要まったくないじゃない。
もうスズキ云々話はやめてくれないかな? 正直ウットーしくてたまらないわ。
考え云々思想云々・・・そう難しく語るところがまたスズキスズキなんて言われるのよ。

もう一切やめてくれ。
364名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 21:09:25 ID:rdRcz+eP
363は正直、何を言いたいのか判らないけれど、
嫌な人はスルーすれば良いんじゃない?
それか自分で話題を提供するとか。
1つのスレで別の話題が同時進行してたって良いと思うし。
私はスズキ話は反面教師として読んで、結構勉強になってるよ。
365名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 00:38:02 ID:x/saucL2
嫌な人はスルーってったって、その話ばかりじゃ嫌気もさすわな。
誰が思想だ何だって聞きたいと思う? こだわりすぎなのがおかしいって言ってんの。
366名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:01:00 ID:6RRvJStj
で、子供にヴァイオリンを習わせたいのですが、
ピアノを先に始めた方がよいのでしょうか?それとも、5歳くらいから
ヴァイオリンを始めた方が良いですか?
367名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:05:50 ID:+ngKr5uE
だから!!!その話はループするって!!!
368名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:12:23 ID:x/saucL2
そう。何回も出てる。過去ログ参照の事。
369名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:13:15 ID:cqbnHHnf
>その話ばかりじゃ嫌気もさすわな。
ピアノと一緒は嫌とか言ってスレ分けたって
自分で話題を提供できない癖に、文句を言ってばっかり。
自分が読んで楽しいレスばっかりな訳ないじゃん。
はっきり言って>>363>>365のような愚痴こそ一切聞きたくない。
370名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:13:53 ID:x/saucL2
366

でもその質問からスズキ話になったんだよな・・・忘れてた。
結局自分の考えを言ったらスズキだろなんて言う奴が現れたんだ。
371名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:15:04 ID:x/saucL2
楽しくなくたっていいからスズキにこだわるなって言ってんの。
372名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:16:08 ID:x/saucL2
バイオリンはシンイチさんが全てじゃないよ? シノザキさんを忘れちゃ困る。
373名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:18:12 ID:x/saucL2
一つ話題をふろうか。
さて。皆家で子供に教える時ピアノで教えてる? それともバイオリンで教えてる?
374名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:23:26 ID:wd0Xg4lX
一番スズキにこだわってるのが ID:x/saucL2じゃんw
375名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:32:20 ID:x/saucL2
はいはい。その手には乗らないよ。もう結構!!
376名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:33:22 ID:x/saucL2
ホントだ・・・スズキ連呼してる・・・
orz
377名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 03:24:39 ID:4hqRSr6c
一口にスズキと言っても、中の人(教師、生徒共)は色々ですよ。

>>373
まったく初心者なので、ヴァイオリンで教えてることが多いです。
弓の持ち方・構え方なんかはビジュアルのほうが説明しやすいんで。
ある程度弾けるようになったらピアノで伴奏してやってます。

話まったく変わりますが、今度旦那の都合でロスに引っ越します。
引き続きヴァイオリンを習わせたいのですが、もしやこのスレに
ロスで教えてくれる日本人の先生をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
お心当たりありましたら、ズバリは書けないと思うので、先生の探し方や
ネットでの情報のありかをお聞きしたいと思いまして…(検索してもだめだったんです)

ちなみに子供は4歳で、3ヶ月前に始めたばかり。キラキラ星弾いてます。
378名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 07:32:53 ID:6RRvJStj
>>370へ、>>160からです、スズキにこだわるのが現れたのは、、
>>366の話は5歳ぐらいから(子供が訳わかる頃)始めてる人が多くて、
ピアノはその後の方が指番とか混乱しなくていいかもという話と、
それ以前に譜読みや拍の取り方を、楽しく覚えさせた方がよいかもという
まとめでいいですか?

以前のスレででてた楽器店はどうですか?お店の人に聞いてみるのも
いいし、応募の張り紙を貼らせてくれますよ。
でなければ、プレスクールの先生に聞いてみるとか、、、、
教えてもらいたいレベルにもよりますが、私の友人がカナダに転勤の時、
子供のピアノの先生ですがそうでした。結局、日本人の先生に落ち着きました。
379名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 08:49:44 ID:zISBUbtq
>>377
それこそスズキなら米国の方がマトモだって聞いたよw

380名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 12:58:57 ID:svz+4FXy
>>378 
別にあなたが仕切ってまとめる必要なんてないのでは?
過去レス読んで各々が判断すれば良いだけの話。
>>160のコメントが出たのは
皆さんどんな曲をやってますか?という質問したひと(>>155)に対して
巻数&曲順で答える痛い香具師(>>158)がいて、ここの住人の多くが
違和感を覚えていたからですよ。
荒れるのは大体、このような日本語や常識が変な人が現れた時では?
先日の世間知らずを装った卒業に拘る人も普通に話が通じない人だったしw
スズキ話でも普通の文を書ける人の時は荒れてないじゃん。
スズキにこだわる人、というよりスズキに違和感を感じる人がいるのは自然では?
381名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 13:03:13 ID:svz+4FXy
>>377
今スズキでやってるなら、アメリカのスズキは紹介してもらえないの?
382名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 13:43:42 ID:uKCKHR7W
スルーを知らんヤツはスレを見るな。
383名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 14:18:10 ID:mJEbJXpf
>377
日本人会には入るのかな?そこで情報もらった方が早いよ。きっと。
音楽同好会みたいなのがあれば尚更詳しい人がいると思いますよ。
駐在員の奥さんが音大出身で先生やってる例も良く聞きます。(ロスじゃないけど)

>373
譜読みのときはピアノ。
音程を直したり、表現つけるときはバイオリン。
仕上げの伴奏は半々かなぁ。コンチェルトはバイオリンで伴奏した方が音は寂しいけど
しっくり来るかも。
384名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 16:02:37 ID:5nWQ3eky
>>377
子供が習っている先生は、どこに引っ越す時でもお願いすれば
次の先生を探してくださいますよ。
直接ご存知ない時も、知り合いにあたって何人か名前をあげて
くださいます。

色々人脈をお持ちのはずだから、先生にお伺いしてみた方が
良くないですか?
385377:2005/03/26(土) 00:41:16 ID:Mi+P8bTd
レスありがとうございました。

>>379
スズキでやらせるつもりはないんですが、具体的にどうマトモなのかわかれば…

>>381
今スズキで習ってるわけではないです。教本1巻のみ、スズキを使っている先生に習っています。
私自身がスズキだったんです。

>>383
そうですね、日本人会なら詳しい人もいそう。
なるべく現地に行く前に目星をつけたいんだけれど、それができなかったら
あたってみようと思います。

>>384
先生に聞いてみたんですが、生憎ロスには心当たりがないみたいです。
386379:2005/03/26(土) 00:57:00 ID:lfAvp5sr
>>385
少なくとも小林一茶の俳句を暗記させられたり、
武道館でレインボーカラーの服で斉奏は無いでしょう。

ネットで調べれば色々出て来ますよ。

387377:2005/03/26(土) 01:10:40 ID:Mi+P8bTd
>>386
な、なるほど。
小林一茶の俳句…ほぼ暗唱できます、私orz
まあ、これはこれで役に立たなかったわけではないのですがw
れれれ、レインボーカラー?
武道館数回経験者ですが、今はそんな妙な格好なのですか?

ともあれ、ありがとうございました。
アメリカスズキについてちょっと調べてみます。
388名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 02:26:02 ID:yOZtjKxD
バイオリンスレあったんですね。今、全部読み返しました。

スズキ関係の話題ばかりでしたが、私の息子は篠崎です。姿勢や弓の持ち方などかなり疑問だったので今の先生に変わりました。
そのせいか、基礎に恐ろしく時間をかけていただいてます(前に比べて)。既にAdurのスケールが弾けてたのですが、「子供のバイオリン教本」に戻って、
毎週たーくさんの課題が出ます。今度年長ですが、皆さん何々の8巻とか、すごく進んでいるように感じるのですが・・・。そんなものなのでしょうか?

ちなみに私はピアノ教師ですが、バイオリンに関しては全くの素人でして・・・。
389名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 04:29:35 ID:i+RkXsoY
>>388
あなた、ピアノの教師だとおっしゃる割にかなりアレですね・・・。
>それにスズキ関係の話題ばかりでしたが
って書いてるけど特にスズキに関係ない話題もありましたよ??
>姿勢や弓の持ち方などかなり疑問だったので今の先生に変わりました。
とのことですが、スズキの先生から今の先生に変わったということですか?
>皆さん何々の8巻とか、すごく進んでいるように感じる・・・
ってのも本が進みと技術の程度は比例するとは限らないってピアノ教師なら判ら
ないかなぁ?教師が本の進度で解釈するなんてかなりorz
8巻まであるのはスズキの教則本だけど、あれは教本というよりただの曲集。
中に音階やエチュードの類はほとんど含まれていませんから。
曲集だけなら8巻まででも返って量は少ないですし(本の厚さだけ比べたって
ペラペラ)そこまでやってて音階すらやったことがない生徒もザラですので。
またスズキの本だけ使ってるというのとスズキメソッドの教室に入ってるのでは
全然意味が違います。スズキメソッドに入ると全員同じ曲順に進んで暗に競争意
識を煽るようですが、平行してソルフェ等をやる訳でもなく、ほとんどの場合
技術的にも総合的にも、かなりプアですよ。
また篠崎の場合、篠崎教本はポピュラーですが、スズキメソッドに対するような
篠崎メソッドというべき硬直したものはありません。
だから「私の息子は篠崎です」というのは本当に篠崎先生についてる
のでなければ「篠崎教本を使っています」という意味に解釈して良いですか?

いくら楽器が違ったって、音大出たのなら「全くの素人」で済まされない
モノがあると思うけど。「8巻」で簡単に釣られちゃうのね・・・。
390名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 04:37:23 ID:i+RkXsoY
>>377
武道館のグランドコンサート、最近は七色の洋服で子供をフロアごとに色分けして
益々マスゲームさながらだったのは事実のようですw
でも生徒が減ったのか、余りに不評だからか??グラコン今年はお休みみたい。
米スズキが幾らマトモと言っても根底には創始者の論理がある訳で・・・w
ただ386さんのおっしゃってるように一茶の俳句とか、グラコンとか
ナンセンス行事は少ないんでしょうね。でも団体行動は多いと聞いたことがある。
親の会がティーパーティーになってたりする感じだろうか??
391名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 08:11:53 ID:oNDVuWpN
>>389
だ〜か〜ら〜
重箱の隅つつきたがりのそこのあ・な・た!
あなたがスズキ習わしている親御さんに恨みがあるのはよくわかったから
あんまりくだらない指摘で長文書かないでね。

「だから「私の息子は篠崎です」というのは本当に篠崎先生についてる
のでなければ「篠崎教本を使っています」という意味に解釈して良いですか?」

・・・・・っていちいちそんな事言わなくたってねぇ〜・・・・w

周囲の人から小うるさいママとして陰口叩かれてそうなお母さんだわ

392名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 09:01:58 ID:hnx+YXus
でも、>>388さんが何を聞きたいのか、という所は
私にもよくわからない。
そんなもの、ってどういう意味なんでしょう?

うちの子(新6年生)はポジション移動は6ポジまでやっています。
最近ビブラートは1stポジでもできるようになりました。
でも、左ききなので指弓は苦手です。

うちは2年生から始めましたし、のんびりモードです。
同学年のプロを目指す方たちは、発表会でもコンチェルトを
弾いていますね。
393名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 09:31:12 ID:lfAvp5sr
>>389
楽器の教師と言えども音大出ていない人もいますから・・・
私の旧友にもヤ○ハのエレクトーン講師から自宅のピアノ教師に
なった人が居ますけれど生徒数は30名以上だそうです。
一応、グランドピアノで教えていますけれど。

394名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 10:30:54 ID:Et/nlO8d
正直私は>>311が何故怒っているのか、
何が言いたいのかもよくワカラナイ。
395名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 11:04:09 ID:gFwkmRK2
>>394
>>311は教えてもらって感謝してるよ????>>391のこと?
わたしは、
>>重箱の隅つつきたがりのそこのあ・な・た!
にちょっと同意、凶とか、信者という書き込みをみるとまたか!と思う、
フランスの院の人がでジュリアーノ出身にいやみ言ってるみたいだよ、、、orz
396名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 18:01:08 ID:b4RdmSdr
>>395
>>>重箱の隅つつきたがりのそこのあ・な・た!
>にちょっと同意、凶とか、信者という書き込みをみるとまたか!と思う

改めて>>389を読んでみたけど、別に凶とも信者とも書いてないよ?
ごくマトモなことじゃん。

>フランスの院の人がでジュリアーノ出身にいやみ言ってるみたいだよ
ってのも・・・。
フランスの院ってどっかの大学院?それともパリ音楽院?
ジュリアーノってジュリアード音楽院のことを言いたいの?
ま、いずれにしたって次元も種類も全然違う話だよ。

スズキって見ただけで興奮するお母様がた。
みんな文章をちゃんと読んで書こうよ。
397名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 21:30:20 ID:4ne5NDVM
まだ祭りだったんだ・・・。
これじゃあ、エデュのお稽古版に行ったほうがいいや。
さいなら。
398名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 22:57:51 ID:yZadq7nV
漏れは>>389には同意。
むしろ>>391がスズキアレルギの馬鹿の煽りでしょ。
仲良しクラブじゃあるまいし、自分と違う意見が読解できない奴は
397みたいに出て行くか、いいかげんスルーを覚えろよ。
399名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 23:50:41 ID:gFwkmRK2
お子様のバイオリン(3/4とか比較的使う期間が短いもの)は購入されてますか?
それともレンタルされていらっしゃいますか?
もし、レンタルされてたら通っているお教室からですか?それ以外からですか?
400名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 00:59:18 ID:9GAtryQn
>>399
ウチは個人の先生についてて、門下で代々受け継がれてる
質の良い分数楽器もあるようなのですが(もちろん無料で使用という訳にはいかない)
でも沢山ある訳じゃないし、うちはタイミングが合わなかったから買いました。
もちろん先生の紹介で。フルサイズの時に下取ってもらうことも出来ます。
教室でレンタルとなると、質の方はあまり期待できないかも知れませんね。
401名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:04:25 ID:DkLFb/j/
スズキの教本って、巻数が進んでも、指番号ふってあるのですか?
教えてくださいまし。
402名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:10:27 ID:9GAtryQn
>>401
そうみたいですよ。
ポジション移動じゃないところでも一杯書きすぎだし変だから使いにくいとかで
ウチの先生は使われません。楽譜屋で見てみたらいかが?
403名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:34:59 ID:DkLFb/j/
>402 ありがとう!
明日にでも見に行って見ます。
今はスズキの教本じゃないんだけど、この先使うようなので。
404名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:45:19 ID:RT17RkCc
388のかなりアレなピアノ教師です。おっしゃるとおり8巻に釣られてしまいましたね。あまりにもスズキの話題が多くて結構飛ばし読みしていましたので。
ピアノの指導は、あまり何々メソッドとかにわかれていないので、ぴんとこないのですよ。(て書くとまたつっこまれそう)
篠崎の教本を使っていますが、指導法などは他を比較したことがないのでわかりません。
ここは初心者オッケーなスレですよね・・・・。
フィンガリングや、ボーイングなどものすごく細かく教えていただいているんですが、辛抱強くない幼児には
つらいものがあると思うんです。ピアノの場合、幼児には歌やソルフェージュ、ゲームのような教材などを使って
飽きっぽい幼児に教えているのですが。皆様のちっちゃいお子様はおとなしく基礎練習しておりますか?

こんな感じでわかります?
405名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 02:17:28 ID:URLF2d28
>>399
うちの教室では、教室で前に誰かが使っていた楽器を一定額で買い取り、
同額で新しい生徒さんに譲っているそうです。で、使わなくなったらまた同額で買取。
壊れない限り、同額で再利用というやり方です。

>>401
そこまでひどくは指番号ふってなかったと思うけど、気になるなら修正液で消してしまっては。
先生と相談してみては?私は鈴木教本使っていたけど、結構書き直したりしてました。

>>404
まだまだヴァイオリンをおもちゃくらいにしかとらえられない幼児だと、
基礎練習ばかりでは飽きてしまうかもしれませんね…
うちもスケールの練習なんかは退屈がって、早く曲を弾きたがります。
フィンガリングやボーイングも、あまりうるさく言うとやる気を添いでしまう気がして、
あまり一度に色々言うのはやめています。
幸い先生も同じ意見のようで、一回のレッスンで出る「課題」はひとつかふたつ。
例えば「左手は卵を持つように」とか、「楽器は左の鎖骨に乗せましょう」等。(まだ初めて間もないので)

歌も、先生の意向で取り入れています。
課題曲を、楽譜を見ながら音階で正しく歌う、というやり方ですが。

自身の経験上からですが、ただでさえ音を出すのが難しい楽器ですから、
初期段階でやめてしまう人が多いです。
確かに基礎は大切だけど、そればかりでも小さいお子さんは辛くて退屈で根をあげてしまうかも。
先生と相談するか、もっと小さい子向きの先生を探すなどしてみては?
406名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 18:12:06 ID:nzJUoekV
>>400,>>405さんありがとうございました。
みなさん購入後下取りという形にされてらっしゃるのですね。
うちの子が通っている教室では、下取りがなくレンタルのみだったのと、
>>400さんの書いてあるとおり、レンタルの台数も少ないうえ、あまり手入れが良くないので、
楽器店とか工房のレンタルはどうかしらと思いお聞きしました。
先生にも相談してみます。(やはり、レンタルは薦めてないのですが、、)
また、どなたかレンタルされている方いらっさいましたら、お教えください。
407406:2005/03/27(日) 18:14:07 ID:nzJUoekV
>>また、どなたかレンタルされている方いらっさいましたら、
いらっしゃいましたら
でした。すみません。399でした。
408名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 23:00:02 ID:KcgDHgs+
>>406
>楽器店とか工房のレンタルはどうかしらと思いお聞きしました。

楽器店のレンタル、絶対やめとけ。結局楽器販売が目的だから、最終的に
そういう仕組みができている。
そういうことやる楽器点は講師もグルだったりする。
工房のレンタルもやめとき。子供に壊されても実害のないような売れない楽器に
値段つけてレンタルしてる。傷でもつければ莫大な修理代請求。
売れ残りの屑楽器レンタルしてるのに喜んでくれる馬鹿親子
(ってか普通の親子はそのレベルだ)などは即刻、都合の良い客ハケーンとばかりに目をつけられ、
親切装って問題のあるフルサイズの楽器を売りつけるターゲットにしたりもする。
実際、知り合いが餌食になって、分数のレンタル=フルサイズで儲けるための顧客開拓の商戦だった
ということがワカッタのさ。
409名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 23:15:44 ID:KcgDHgs+
>>406
ってかもう一度読んだら先生に相談してなかったのかよ?
先生に相談もしないで勝手にレンタル楽器持っていくという行為はDQNですよ・・・。
恐らく406は個人の先生についてるんじゃないんだね。
楽器店だとレンタルだろうが買い上げだろうが良い楽器に巡り合える確率は低い。
いわゆるヴァイオリン以外の楽器も置いてる「楽器店」の楽器に関する能力は、
ヴァイオリン専門店よりかなり格下。商売の仕方も売上至上で売りっ放し。
なので、もし真剣にヴァイオリンするなら個人の先生に代っておいた方がフルの時に良い紹介して
もらえる確率が高いだろう。
で、個人の先生だと見込んだ生徒には先生所有の分数楽器(イタリアンだったりする)を
貸してくれたりするよ。ウチも買ったら100万はするであろう楽器、格安にて借りてる。
もうスズキヴァイオリンには戻れない・・・w
410名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 01:17:38 ID:PiGD/b7O
404です。405さんレスありがとうございます。
やはり、初期段階で脱落する人は多いんですね。気をつけよう・・。
先生を若い女の先生からおじいちゃん先生に変えたとき、すごい拒否反応を
おこしたのですが、今ではすっかり懐いています。基礎練も慣れてきたみたい
ですが、音がかなり雑・・・。基礎をしっかりやれば、後々すばらしい音色を
出せるようになるのかしら・・・。

411名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 08:34:52 ID:Aygt5HAv
>410
おじいちゃん先生なんですね。404を読んだ所あまり幼児の導入期に
慣れていない先生かな…と思いました。
うちの子のおばちゃん先生は手書きコピーの自作導入本を駆使して
とにかく飽きさせないように指導してくださっています。
なので幼児期の脱落者はほとんどいません。(脱落者そのものがいないかも
高校まで続いてる子が多い)幼児導入期の研究をかなりなさっていたようです。
410さんがおうちでのレッスンはピアノの導入をアレンジして楽しくされてはいかがでしょう。
あと今楽器は1/8サイズですか?小さい楽器は少しの力加減の強さ、姿勢の狂いで
雑音がどうしても出てしまうようです。
ここで基礎をしっかりやっておけば、楽器が大きくなったら良い音色を聴かせてくれると
思いますよ。
412名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 17:10:56 ID:zKfxhgN1
新しい先生に変わったのですが

本当に練習してるの?練習嫌い?

っていわれました。

実を言えば毎日三時間はしてたんですけど・・・

今までの先生は よく練習してくるわね、っていつもほめていただいたのですが・・・

時間というより質、
今までの練習の仕方ではいけないってことでしょうか・・・

チューナーみながら音階練習ってはじめてした・・・慣れるまでつらい
413名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 19:15:36 ID:11z0IYtH
すごい!3時間!!

ちなみに習って半年小1の娘は一日1時間ってとこです。
私自身バイオリンの経験がなくあまり真剣でないからでしょうか・・・?
皆さんのお子さんはやはり一日3時間は普通なのでしょうか?
414名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 20:13:31 ID:K5Ty4snQ
集中した1時間と、ダラダラと要点を得ない3時間とでは、圧倒的に前者の方が
上達が早いと思われる。

なんでも数字で計るな。
415名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 20:27:26 ID:11z0IYtH
そんな言い方しなくても〜

我が子はその一時間、集中しているかと言われれば・・・
はっきり言って自信がないですワ。
416名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 20:30:34 ID:jB2gzTJu
今日なんて譜読みが不正確なので、修正に一ヶ月かかりますよ!と
叱られてしまいしすた…。
消防一年男児ですが、まだまだスラーや、
アップダウンや、付点が不正確です。
長かったり短かったり…。
417名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:16:33 ID:UDvqaO9u
>411
おじいちゃん、といっても芸大生の娘さんがいるくらいで・・(笑)子どもにとっては
おじいちゃんくらいの年代ですよね。
年長で112cmですが前の先生に勧められた1/4を使っています。(大きめ?)励ましのレス
ありがとうございました!

>413
小1で1時間でも、感心します。私・・・。1年生で1時間集中すれば、すごいこと
ですよ!

>412さんは、ご自身についてですか?お子様だとしたらおいくつ?
先生の言い方もきついですね・・・。
418名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:28:03 ID:viQp99Ku
長くやればいいってもんではないが、やればやるだけ成果が出るのは確かである。
うちは小2目標2時間だが、実際は弓を持っている時間が2時間である。
ああ・・・
419名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:31:12 ID:nnP7J8TE
うち20分。
ごめんなさい。
出直して来ます。
420:2005/03/30(水) 10:19:40 ID:nwylbPId
20分って調弦の時間も入れて?

421名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 12:02:24 ID:MWYFBn7x
うちは、弾いてる時間40分、
母ガミガミ&息子口答え20分で、
計1時間といったところでしょうか。(調弦は別)
それでも二人とも毎日懲りずにやってます。
私はこの時間が結構好きです。
息子は春から1年生。
422名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 12:45:18 ID:PMHsoarR
418です。
そうそう、口答え、休憩が長いね。そういえば私もそうだったと回想。
子供にガミガミ言えないな。こりゃぁ。
423名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 15:40:53 ID:XEg2ebu2
>>420
調弦はまだ私が適当に1分くらいでやってるので時間外です・・・
五線譜6行分ぐらいの指の練習や弓の練習をやったら、
あとは好きな曲を自分でボーボーと弾いています。
424名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 15:41:56 ID:XEg2ebu2
ビデオカメラを向けると調子にのってどんどん弾くので、たまに録画もしています。
425名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 16:05:10 ID:PMHsoarR
ビデオに録画・・・うちも時々やってるやってる。
424さんはどんどん弾くのか・・・いいなぁ。うちはふざけちゃって。踊りながらむちゃくちゃ弾いてるよ。
ああ・・・
426名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 16:38:40 ID:HaRKFQLr
弾いている時どうしても右の肘が揺れてしまう癖がついてしまったみたいです。
だから弓の先がダウンのとき前ではなく右の方へ向いてしまいます。
先生にも注意は受け、その時は直るのですがまたすぐ癖が出てしまい・・・。
まだ習わせて日が浅く、私自身もバイオリンの経験がないので
皆さんはどのように指導されているのか、教えてほしいです。
427名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:10:56 ID:gLXF6lKn
412ですが

>>417
うちはもう中学生なのででかいです。音高、音大目指しているので本当なら三時間は確かに少ないのですが。

今までの練習では細かいところが甘い!!ということなのでしょう。
ダメだという視点と基準が前の先生より厳しいのだと思います。

なので戸惑いです。今まではこれでよし、とされていたのが×なのですから。


が、がんばろう
428名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:13:22 ID:Ok/jJldJ
中学生ですか。
音高めざしているから、先生が厳しくされているんですね。

しかし、音階のピッチから直されるというのは・・・
前の先生が甘過ぎたんではないですか?
429名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:25:41 ID:v+VxvYDG
>前の先生が甘過ぎたんではないですか?
私もそう思う。
>本当に練習してるの?練習嫌い?
と今の先生に言われている辺り、ツボを押さえた練習の仕方を
教えてもらえなかったのでは?

戸惑っているヒマはないよ。
今の先生を信用して喰らい付く勢いで練習あるのみ!がんばって!
430名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:48:47 ID:gLXF6lKn
みなさんありがとう!!がんばりますっ!
確かに甘いなあ、と思うところがあって今の先生に変えたのですが。

他に経済的な問題等で色々と困っていたのですが、今の先生はレッスン代もとても考慮して下さって感謝しています。

がんばるぞぉおおおおーーっ
431名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 21:34:21 ID:Ok/jJldJ
>>430
よっしゃ!
がんばれ(お子さんが、ね)

練習してるの? と言われるんだったら、練習のしかたを聞いても
いいと思うんですよ。
せっかく長時間練習しているのに、やり方のせいで練習になってない
なら、お子さんが気の毒ですもの。

中学生くらいなら、お子さんが遠慮せずに先生に「ここは、どう
さらったらいいですか?」って聞いてもいいと思います。
うちの先生は、子供がこういう質問するととても喜んでくださいます。
432名無しの心子知らず:皇紀2665/04/02(土) 00:58:27 ID:r7QQzrZd
あげ
433名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 14:17:15 ID:hQg6HSCM
スズキで習っているわけではないけど、スズキの教本を使っている方。
教則本についてくるCD、あれはどういうふうに使っていますか?
ある程度弾ける様になるまで「封印」して使っていないのですが
全曲間違えずに弾けるようになったら一緒にあわせたりしているのですが
これって、ただ間違いを聞こえにくくしているような気がしているのですが
どう思いますか?
巻数が進むと、ピアノ伴奏がなくなってしまうので。
434名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 14:26:24 ID:zJDL8Gcf
>433
うちの先生は「あのCDは百害あって一利なし」と言っていたので
子供には聴かせてないや。なんかテンポが変だよね?
1,2巻しか使ってないから巻数が進むとわからないけど。
435名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 14:40:31 ID:9FlE8Gfd
>>433
うちも、あんまり使ってません。まだ譜読みが遅い時期に、
さらっと聞いてこんな感じの曲なんだ〜とつかむ程度にしてください。
と言われました。
聞き込みすぎて、耳コピが出来ちゃうと譜読みが疎かになるみたい(それはうちです)
436名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 18:10:42 ID:xgB46Kn+
>>433
私の先生もいつもは白本なんで、スズキの本はは曲集として年に1回登場するか否かだけど
でもスズキのCDは耳が悪くなるから聞いちゃダメって言ってた。
そう言うわれたら怖いもの見たさでコソーリ聞いてみたことがあったけど
スゲー下手なお手本に驚いて封印したwテンポだけでなく、音色も音程も変だよね。
ついでに「愛に生きる」という著書も捨てたw
某メソは全員でCDに併せて「斉奏」(←普通では滅多に使わない言葉だそうです)する
みたいだけど、普通の人はCDに合せて・・・は家庭でもしない方が良いかと。
437名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 18:32:36 ID:QMMk5uX6
娘小五、5歳ヴァイオリンをチェロにかえさせて一年、
もともと最初はからチェロさせたかったのですが
体力的など?の問題でヴァイオリンから初めました。
ヴァイオリンと違って先生が見つからなくて大変でしたが
桐朋の学生先生にお世話になっています。
私のへたれコントラバスとアンサンブルして音楽って楽しいですね。
プロにならなくてもいいのです、
音楽を通じて豊かな人間になってくれればね。
438名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 18:49:07 ID:93Ff+4XX
やばっ!鈴木のCD、車のプレーヤーで乗る度聞かせてた!
Deleteボタン頭についてないかなあ。
そんなに耳が良くないからいいかな。
439名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 19:18:28 ID:xgB46Kn+
>>438
音楽わからない親だと「初歩のヴァイオリン曲なんてこんなもん?」と思って聞かせちゃうかもね。
耳が良くないからいい、ではなく、
変なモン日常的に聴かせてるから耳が良くならない、ということは無い?
親が判らなくても子供に聞かせるものは気を付けた方が良いよ。
いまどき幾らかお金出せば音楽的な演奏のCDなんて幾らでも手に入るのに、
教材の付録でくっついてきたからって安易な演奏聴かせちゃうのでは
日々の努力がなし崩し。
440名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 19:23:44 ID:hQg6HSCM
うわあああ、すでに何回も聞かせてしまった…。
どうしましょう。
私もバイオリン素人なので、一枚バイオリンのCDが増えたわwぐらいに
聞かせてしまった…。
どうしましょう。
434タソ
435タソ
436タソ
ありがとうございました。
手遅れになっているかもと思うとガクガクブルブルです。
441名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 22:11:05 ID:4nUeQL0p
鈴木教本が多いですが篠崎教本をやっていらっしゃる方いますか?
篠崎のCDもよくないのでしょうか?
442名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 00:33:08 ID:nJuESvXX
>>441
別にそっちは平気でしょ。
篠崎のは元々副教材としてあくまで数多の演奏のひとつとして参考までにどうぞ、
というスタンスで、もちろん毎日聴くことを推奨したりしていないから別売りだし、
どう生かすかは貴方次第でしょう。
443名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 08:42:27 ID:eMsWox28
白本のCDも同じかい?

444名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 10:09:26 ID:NHbtfEuk
白本も篠崎も使っているけど、CD聴いたことないです。
先生も聴けとおっしゃらないし。
445名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 12:24:50 ID:eMsWox28
CDの伴奏速すぎと思うのは自分だけ?w

446名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 21:20:57 ID:QFViK/nB
導入の1巻2巻は別として、巻が進めば世界的に有名な演奏家が弾いているちゃんとしたCDが
出ているのに、演奏篠崎センセでしかもピアノ伴奏のCDを買ってまで聴かせてもナー。
と思うので私も白本だけどCDはスルーしてます。
CDも探すと面白いよ。最近見つけたヒット作はこれ

「子供時代の思い出」〜バレエの情景/パールマン(東芝EMI)
ttp://shop.7dream.com/product.asp?gt=01&g=005400430&p=0088970&srch_flg=s&page%5Fnumber=1

普段ピアノ伴奏でしか聴けない小学生の発表会定番曲が
パールマンで!オケ伴奏で!聴けますヨ。
447名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 22:57:33 ID:eMsWox28
とっっくに持ってるしw

448446:2005/04/04(月) 13:05:46 ID:EQboBDcg
>447
おお!6年くらい前ですもんね、出たのが。
このスレの人は結構持ってるかもしれないですね。
うちは最近ザイツに入ったので発見しました。
リーディングやザイツ、アッコーライって教本には必ず載っていて
誰もが弾いている超有名作曲家なのに、経歴が殆ど不明…と
このCDの解説に載っていてびっくりしたよ。
449名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 13:32:56 ID:u0HgMuOp
446
わああ、こういうのが知りたくてこのスレ読んでいたんです。
さっそく、アマゾンゴーだ。
ありがトン。
450名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 16:10:58 ID:ta+QBG/H
他にも財津のコンチェルト2番や5番が入っている
副教材用以外のCDはご存じでしょうか。
検索しても出てこないんです。ううっ。
451名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 16:13:00 ID:ta+QBG/H
すいません。財津ではなくザイツです。
まるでチューリップか、ピアノ買ってちょーだい♪みたいですね。
ううっ。恥ずかしい。
452名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 17:03:59 ID:t6VCitF9
>>451
篠崎功子先生演奏の2枚組CDなら持ってます。
(FONTECというレーベル)

リーディング、ザイツ2&5、フィッコ、ヴュータン、ベリオ、
アッコーライ、トーマ、ダンクラ、ヴィオッティ、ローデ
以上の作家のコンチェルトや小曲が入ってます。




453名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 17:23:14 ID:bY8cyXYk
いいねいいね。こういうレスを待っていたよ。
454名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 18:44:19 ID:zHlBVhBh
451さんの笑えました。GJ!
うちの小学生は趣味程度ですので、先生がアイザック・スターンの日本の童謡の
CDをこんなのもあるよとすすめてくださいました。
子供があきやすいから提示いただいたと思うのですが、
こういうのは聞かせない方が良いのでしょうか?
455名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 19:20:26 ID:/9NiyvWP
篠崎版とパールマン版、両方持ってます。
子どもでも、聞き比べると面白いみたい。

ザイツで較べてみると、、、
篠崎版はお行儀良く、潔いイメージかな。
でも、弓使いのシュッシュ音が大きくて華やかな印象。

パールマンは、オケだけあって、荘厳で滑らかな感じ。
ザイツって、こんなに聞きごたえある曲だっけ?と再認識。
管と打楽器が入るとこんなにカッコイイとは〜と
小一の娘の聞き入って◎
456名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 19:26:04 ID:u0HgMuOp
452
わお!アマゾンで最初にでてきてたよ。
早速注文だー。

ほかにご存知だったら教えてください。
457名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 19:31:50 ID:bY8cyXYk
18時過ぎから特集やってたの見ました?
「学習障害のバイオリン青年」。コンチェルト上手に弾いてましたね。
人の倍以上練習を要すると。すごい努力。感心してしまいました。
458名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 23:10:17 ID:8mUiCW5y
>>457
詳しく
459名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 23:18:51 ID:8mUiCW5y
>>454
スターンが弾いてるなら聞かせても大丈夫でしょ。
わざわざ先生が勧めてくれたなら聴けば良いじゃん?何が駄目なの?

前レスで一般的な先生方が「聞かせてはいけない」といわれている
CD(スズキの教則本についてるCD)は、スズキの教祖様の演奏なので音程も音色も素人でヤバイわけw
しかも楽譜見る前から覚えるまで毎日聞けってことを平気で推奨するメソだから
楽譜が読めない子満載で、そういう意味でも危ないと言われているの。
460名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:00:24 ID:gDofC7Va
篠崎版は、三巻のがあるの?
461名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 13:16:36 ID:P7IZGaHJ
>460
篠崎さんのは、篠崎の教本のもあるけど、学生協奏曲集っていうCDがあるんだよ。
462名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 17:23:19 ID:rRgNWFLw
>>458
昨日の学習障害のヴァイオリン青年の特集は関西地区限定です。

学習障害だか発達障害の青年がいて、ヴァイオリンを生き甲斐にしている
といった内容でした。
演奏会でメンデルスゾーンのコンツェルト・ホ短調を披露していました。
463名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 02:57:43 ID:GvWxstB3
464名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 03:17:23 ID:V83DMiHs
>>462
その青年って何歳ですか?
学習障害と発達障害では大分違うと思いますが、、、知能も低い人なのですか?
人の倍の練習って?
「人」って単純に言われても、どの程度の練習なんだかよく判らなくって・・・
2時間の倍と8時間の倍では全然違うし・・・。
で、上手なんですか?それとも、それなりでしたか?
でも「演奏会」ってことは発表会と違って、お金取って聴かせてるということ??
465:2005/04/06(水) 08:14:38 ID:KJZfzX1C
取り敢えず、もちつけw

メン・コンをさらっと弾ける程度の子供はゴマンと居るww

466462:2005/04/06(水) 08:50:36 ID:ZZBTDbRt
>>464
私は457ではありません。念のため。
さらっと見ていたので詳しくはお答えできませんが
23歳で、今は障害を持った人たちが働くパン屋さんでパン職人として
働くかたわら、ヴァイオリンを習っているそうです。
メン・コンは最初のほうしか流れませんでしたが
特にミスもなく音色もきれいでしたよ。それなり、のレベルではなく
上手いと思いました。

ていうか、人の倍がどれくらい、とか、あなたちょっと
深く考えすぎだと思いますが。
467名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 09:49:19 ID:ZquTQuI6
「障害」を楯に演奏活動する下手糞な有害プロも多いし、今度はなに?って思ったの。
23歳のパン屋の青年は単純にお涙頂戴系の無害な話ってことですね。
障害者でも親が前面に出て使い物にならない才能以下の症状を公開して
本気で音楽家になれると勘違いしてアピってるような悲惨な例もあるし。
でもNHKならルナの件で懲りてるはずよねw
「人の倍の努力」、って「健常者より努力してます」とでも言いたいのね。
健常者だって努力する人はめっぽう努力しているのに
こういう内容の伴わない演出するから、障害者は皆善人とか、練習は根性だ、
みたいな変な誤解が広がってなんだかなぁ、、と思う。
468名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 10:19:18 ID:ZZBTDbRt
・・・なんかあなたって悲しい人間だなと思うよ
469名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 10:29:22 ID:ZquTQuI6
あなたも単純な人間ねw
470名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 11:11:42 ID:C8MgqnIp
457ですが。
関西限定でABCテレビの18時過ぎから特集でやっていました。466さんの説明の通りですが
その23歳男性は知能の遅れがないのに「読む書く計算する」のいずれかが出来ない「学習障害」、いわゆる
軽度発達障害。(テレビでは障碍ではなく障害となっていた。念のため)
昔は理解され難い障害で周りも「普通の子かアホの子かわからん」と。
母親が脳の発達に良いからと幼い頃からバイオリンを与える。人の倍以上と言うのは健常者の倍以上と
言う事だろう。一日7〜8時間の練習と言っていました。
曲はあえてプロの演奏家でも難しいというメンデルスゾーンコンチェルトを選んだと。
綺麗に弾いていましたよ。音程の狂いも感じられなかった。
本人と言うより母親大変だったろうね。あそこまで弾かせるのはまさに人の倍以上の努力を要するだろう。
音楽家になる云々という話ではなかった。「軽度」だとやれば可能だと同じ立場の人に
勇気を与える番組だと私は感じた。

467の解釈は人間性を疑うね。
障害者は健常者の倍の努力がいるなんて当然の事じゃない。それを前面に出して何がおかしい?
番組を見てもいないのに適当なレスするんじゃない。
頭がわかるよ。
471名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 11:16:24 ID:KJZfzX1C
あのね、メン・コンは、比較的易しいコンチェルトなのよ。
何故ならメンデルスゾーンはヴァイオリン弾きだったから、
ヴァイオリンで弾きやすいの。

あまり「プロでも難しい」とか書かない方が・・・ry

472名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 11:28:31 ID:C8MgqnIp
あのね。なぜそこまで高度な技術を要するのかな。
「プロの演奏家の間でも難しいと言われている」というのはアナウンサーが
言っていた言葉です。
ソロとオケと違うけど全てひっくるめて難しいのよ。
あなた知ったように「弾きやすい」なんて言うけど弾けないのに偉そうに言うんじゃないのよ。
473名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 11:36:36 ID:C8MgqnIp
あのね。もう一度言うけど。
健常者と比べてどうするの。障害者がそこまで弾けるようになるには人一倍の努力が
必要なのは当然でしょうよ。難しい曲を人前で弾けるくらいになったのよ。
「メンコンは比較的易しい」とか言う時点でアウト。
「盲目のバイオリニスト」もかなり上手いけどね。だけど健常者と明らかに教え方も時間も苦労も
違うのよ。
わかってないな。
474名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 11:43:19 ID:ZZBTDbRt
>>469
私が単純な人間だったら、あんたは物事をなんでも卑屈に考える
ゆがんだ心の持ち主だよ。
なんで障害を持って頑張っている人をそんなにしてまで貶めるような
発言をするかな。
同じ音楽をやっている人間(というかほんとにやってるの?)とは
思えない。
そんなに厳しい発言ばかりしたければクラ板でも逝ってこれば?
475名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 14:12:27 ID:BhEqU6a1
学習障害って、学校の勉強が不得手なだけで、いわゆる知的障害
とは違いますよね。分野によっては凄い才能を発揮する人もいます。
トム・クルーズは学習障害で、今でも台本に書いてある台詞が頭に
入らないらしい。それでも一流の映画俳優として通っています。
その子はバイオリンが好きで、その分野でで才能を開花させたと
いうことでしょう。よくあることです。
476名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 16:20:45 ID:KJZfzX1C
>>472
あんた何様?

477名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 16:24:25 ID:C8MgqnIp
>>476=471
言葉に詰まったか?ww
478名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 17:20:11 ID:YTbpvCHI
うちはLD(学習障害)ではなくてADHDなんだけれど、ヴァイオリンがんばっていますよ。
楽譜読むのと頭に入れるのにとても苦労するけれど、まあ〜身体で覚えてしまえばなんとか。
LDは黒柳哲子さんもそうだし、トム・クルーズもそう(失読症)。
アスペルガー(自閉症の一種)で東大行った人もいるし、あんま音楽の才能とは関係ないよ。
ただ、LDともなれば脳の機能的に楽譜を理解するのが難しいので、
耳で聴いて覚える、とか倍以上の努力は必要。

だから障害を売りにして・・・っていうのとはちょっと違うんでは?
479名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 17:30:56 ID:KJZfzX1C
>>477
質問に答えなさい。


480名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 17:36:16 ID:Qgyu2zB+
また祭りの始まりだ。
もう、いい加減にしてほしいなぁ。
481名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 18:19:51 ID:KJZfzX1C
マターリしたいなら『こどもが習うバイオリン』でも池!!




482名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 18:23:15 ID:ji8c3hyL
そろそろスレ違い?
↓ここでやって頂いたほうが色々なご意見が聞けるかと…。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088174706/l50
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活

これだけでは何なので。
新1年生の娘、母念願のザイツ2番に突入しました。
ザイツってさすが「学習者のための」ってタイトルが付いているだけあって
子供でもカッコよく弾けるように考えられたパッセージが
随所にちりばめられているなぁ、と感心します。
実家にLP盤の音源があったハズなので探して来よう。
483名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 19:18:40 ID:C8MgqnIp
ID:KJZfzX1C

偉そうに人に聞くその根拠を述べよ。
484名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 19:33:32 ID:KJZfzX1C
人を罵倒しておいてその言い草は何??



一昨日、鯉!!

485名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 19:44:07 ID:C8MgqnIp
池とか鯉がどうかしましたか?

何をそんなに怒っているのか手短かに述べよ。

486名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 20:24:04 ID:KJZfzX1C
>ID:C8MgqnIp

偉そうに人に聞くその根拠を述べよ。




487名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 20:53:36 ID:BhEqU6a1
お前ら桜の木の下でバイオリン弾いてこい。
488名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 21:24:45 ID:x3MmwxJh
NHKはヒキルナの前科があるだけに、障害者モノに絡んでは
どうしても色眼鏡で見がちになってしまうわな。
489名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 21:29:55 ID:CTe2tN1u
ヒキルナってなに?
490名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 21:35:04 ID:x3MmwxJh
>>489
そのままググってみそ。
491名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 22:25:31 ID:KJZfzX1C
>>487
野外で弾けるような安物は持っておりませんの!!

492名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 22:29:39 ID:C8MgqnIp
はいはい、もういいから。
493名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 22:37:42 ID:KJZfzX1C
ムカつくわね・・・

もう狭い世界なんだから覚えて置きなさいよねw

494名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 22:48:15 ID:x3MmwxJh
>>488
自己レスです。

470に、関西のABCって書いてあったの今気づきました。NHKの障害者者の
番組かと勘違いしておりまして、すまそ。
495名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 23:05:38 ID:x3MmwxJh
お詫びに、これ貼っておくわ。他スレで見つけた。
先生によって流派があるけど、技術的な参考にはなると思う。
英語版しかないので、あしからず。
496名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 23:06:28 ID:x3MmwxJh
おっとごめんなさい、肝心なURL忘れてた(w
http://www.violinmasterclass.com/mc_menu.php
497名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 23:12:22 ID:x3MmwxJh
498名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 13:26:24 ID:Y2io5jEu
dクス
499名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 13:41:13 ID:W7CCPOqk
祭りの後は一気にさびれているの。
500名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 15:05:23 ID:eeQQCbBB
バイオリンをたしなむ方たちって、
なんだかトゲトゲしい感じで、いやーね。
バイオリンがかわいそう。
501名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 15:47:07 ID:WGF1dpZl
ヴァイオリンって、嗜むんじゃなくて
魂を込めて弾くのよ
たしなむ、なんて生易しいもんじゃないのよ
だから、少々(またはかなり)キツくなんなきゃ生きてないのっ。
502名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 16:05:51 ID:eeQQCbBB
悲しい人生ね。
503名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 16:18:08 ID:oBjrJ9T7
>>502
あなたのIDすごいですね
ぞろ目っぽい!?
504名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 17:10:31 ID:hfmABdjW
KJZfzX1Cとかって、お子さんがバイオリンやってるの?それとも煽り?
スルーしますけど、最近こういう人達が2ちゃんは増えたね
505名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 17:59:48 ID:EVzCjE7h
496と497には誰も反応しないんだね・・・

うちはこれを息子に見せたら、「これ、習った」「これも習った」の連続。
じゃあなぜ家で練習しないのか?と小一時間・・・・orz
506名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 20:04:48 ID:edmzUy1K
>505 ステファニーちゃんが8歳なのにいい音出していて悲しくなりました
うちの息子7歳で、ステファニーと同じ年にヴァイオリン始めたけど
同じ楽器!?と思うほど違うよー。

皆さんのお子さん、どんなですか?
507名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 20:12:07 ID:86iXa+55
バイオリンやってる人って刺々しい人多いんだろか・・・って私も思うよ。
ちょっと何か言ったらさ、噛み付いてくるし。同じ習っている人間として
どうなのと思う。
最近いい感じになっているのに  KJZfzX1C  みたいなの気分悪い。

ステファニーちゃんいいバイオリン持ってるから多少はいい音ってのあるんじゃないかな?
もうワンランクアップ、バイオリンにお金賭けてみるのもいいかも。
508名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 20:19:46 ID:LyBHBYGk
>>506
音色に対する考え方じゃないですかねえ。
お子さんは音色についてどう感じているんでしょうか。
案外無頓着だったり。
509506:2005/04/08(金) 20:59:49 ID:edmzUy1K
>508 もー、譜面についていくのでイッパイイッパイですw
真っ黒になった譜面見ながら、ガリガリ弾いてますw

510名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 21:04:48 ID:EVzCjE7h
>>506
505です。うちの中1の息子より、ステファニーちゃんの音色の方が良い。
男の子は音色を追い求めるわけではなく、演奏も体育会系です(w

8歳といえば小2か?
昨年度毎コン大阪大会で優勝した女の子が、小2だった時の演奏の方が、自分に
とっては衝撃的だったよ。ステファニーちゃんはお行儀良くてまだまだ大人しいね。
511名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 22:26:33 ID:euuxqWm5
ヴァイオリン弾きって性格キツイのばっかだよ。
一匹狼っていうのかな。

512名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:20:11 ID:BgkfBPkp
子供と同じ教室の子たちは我関せずタイプが多いな。
513名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:54:11 ID:WGF1dpZl
キャサリンはもう、ビブラートかけていることにびっくり。
早くからやらせるんだなあ。
ウチの先生は、ザイツが終わったあとからだな。。。
514名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:03:21 ID:gZUeyWpa
ステファニーも見てきた。。。
テコンドーも強くて、そろばんは、全米学年一位。

しかし、なーんで、彼女はそろばんを?
テコンドー道場は確かに、昔私が住んでた南部の田舎にもあったが
オハイオにそろばん教室があるんだなあとエラく感心。

教育熱心な親は、アメリカでもやっぱり
中国系、朝鮮系、ユダヤ系、だな。。。
息子のクラスメートのユダヤ系の子達は、
毎日放課後の習い事がびっしりだったもん、
日本の子どもよりずっとハードな生活で驚いたよ
515名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 15:17:23 ID:NvhgZVEd
>513
そ、そ。指板にテープ貼ってるのにね。
音程がバッチリ取れるようになってからじゃないと
ビブラートで誤魔化すようになっちゃうよ。

姿勢は「ん?」な子もいるけれど、どの子も弓が真っ直ぐだね。
516名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 20:46:54 ID:AoDj+rKs
あぁ、弓がまっすぐ。
あこがれます。
息子の弓はいつまでたっても、
あっち向きこっち向きで・・・。
いくら口すっぱく言っても、
気になってるのは母と先生だけで、
本人は平気なんだもの。
一年生になったんだから、
もうちょっとなんとかならないかしらん。
517名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 23:04:41 ID:jXzidOvM
うちの子も弓が・・・
どうなるんじゃろう ふぅ
518名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 00:05:36 ID:7hD9AJLk
弓をガードする装置売っていますが・・・


519名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 00:27:44 ID:ThEbinEl
513です
アメリカ製の弓ガート
(アクリル板のでなくて、針金のほうの)を通販で買って
使ったら効果テキメン♪

はじめは、胡散臭いし、先生にも言えない代物だから内緒で、と思って
半信半疑で使い始めたけど、
最初の音階練習や与えられた小曲1回くらいだけに毎日1ヶ月ほど使ったら
劇的に弓がまっすぐになった。
本人に聞くと、ガードがあるからまっすぐになった、というより、
ガートを使ってみたおかげで、
「弓まっすぐ」のときの自分の腕、ひじの方向がはじめて自覚できた、と。

ところで動画の小さい子達の弓、楽器に対すて1サイズ分短いような気が。
520名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 13:17:39 ID:K8mXdv00
あのー、邪道でもなんでも使ってみたいです。
その「弓ガード」。
ちょっと検索してみたんだけど探せませんでした。
もし良かったら教えて下さい。
藁をもすがる悩める母です。
521名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 13:52:05 ID:ThEbinEl
519です
>>520
我が家で買ったのは、ボーライトという商品です
簡単な構造ですが、嵌め外しも楽だし、
練習のはじめの開放弦や音階練習の時だけでもつけると、
腕の方向感覚が分かるようですよ。

ttp://www.rakuten.co.jp/sokone-gakkiya/657383/880011/
今、八分の一以下の小さいサイズは品切れの様子。
商品名で、アルファベットで検索すると出てくるかも。お試しあれ。
522名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 14:03:11 ID:K8mXdv00
520です。ありがとうございました。
早速、試してみます。
523名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 20:14:10 ID:Oso568iF
521さんありがとう!
うちもこれで悩んでいました。注文してみたので試してみます。
こんないい道具があるなんて・・・習って4年目に入りますがボウイングは
永遠の課題ですね。
ありがたやありがたや。
524名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 20:28:52 ID:ThEbinEl
521です。どういたしまして。
今日も、娘は最初の音階に使っていました。

構造上、どうしても元弓の部分までくると、ガードと手がぶつかるので
元弓まで使えず、曲の練習には不向きです。
また、ガード間の弓が通る部分が狭く、
もう5ミリ〜1センチほど幅が広ければよいのに、とも思います。
あくまでも補助的な道具に過ぎませんが、
買う前は迷ったものの、買った後は役に立っている、と実感しています。
ちなみに我が家は歴1年9ヶ月、6歳の女児で、篠崎1がやっと終わるところ。
525名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 21:36:16 ID:Oso568iF
なるほど・・・うちの息子も弓がまっすぐにならず、上半弓になると
ひじを手前にやるからか、弓が向こうに曲がるんですよ。
鉛筆を挿してやったりもしたけどしっくり行かなくて。結局本人が意識しないと
ダメなんですよね。楽譜見てると弓見ないでしょ。その時はもう指盤なんか弾いちゃってるし。
いい加減直さないとタイムリミットだし・・・元弓はガードで無理と言う事ですが
仕組みから言ってもそうでしょうね。使わないとわからない部分ですよね。
来るのが楽しみです。
私も先生には内緒にしとこっと。ちなみに息子は暦ちょうど3年、4年目に突入です。
篠崎3やら4やらやってます。
526名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 22:25:47 ID:lKMTyQH4
>>521
私も小さいときどうしてもボーイングの方向がまずくて、
先生に鉛筆2本をゴムで楽器の両側にたてられましたw
買うのはちょっと、という方はお試しあれ。
527名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 23:14:57 ID:ThEbinEl
>>526
なるほど、それはナイスアイディアですね〜
娘は買った弓まっすぐ器を使ってますが、
私のフルサイズのものはないので、
試してみます、明日。 ♪ありがとうございます♪
528名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 11:17:26 ID:a3kaBoVA
質問させてください。
習い始めた三歳児(もうすぐ4歳の男児)なんですが、体は大きいほう
なんですが、手の力というか、手の先がまだうまく動かせない。
このままだと、左手で弦を押さえられるのだろうかと、心配です。
とはいえ、弓を持つにも苦労しそう。とほほ。
また、この息子家では、かなりのおふざけ野郎で、練習するのも
一苦労。
みなさんの、お子さんは、もっとしっかりされてますよね。
こどもが、食いついてきそうな練習法があれば教えてください。
529名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 11:57:29 ID:HetlrxP6
3歳児って個人差あるから出来る子と出来ない子がいる。
向き不向きも激しくある楽器だから、
もう少し大きくなるまで放置してから始めれば?
それでもダメなら向いていないんだと思うし
無理してやらせる必要もないと思う。マジで。
530名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 12:45:22 ID:a3kaBoVA
ありがとうございます。
向き不向き、わかります。
実は、上の子も、三歳からヴァイオリンやってるんですが、
こんなことなかったんですよね。
上の子が、上手いとかじゃなく、親の言うことは聞くタイプ
だったので、やりやすかっただけなのかも?
息子は、上の兄弟を見て「やりたい、やりたい」というので、
はじめさせたのですが・・・・
音楽嫌いになる前に、親が見極めてあげないといけませんね。
531名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 16:20:02 ID:eKk9bK2A
>>530
そうよ。本当に音楽的な方面に向いている子なら、
5歳からでも十分に追いつくわよ。
それよりも、三歳くらいからやっていて、「聞き分けがいい子」
だっただけで、他の子よりもかなり進んでいて、親も子も
勘違いしていたが、小2くらいから「音楽的才能の欠如」に
気がついて苦しむという場合も有るので、そちらのほうが
要注意。
532名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 19:01:27 ID:b56DOcz9
530タンへ

男の子は最後の最後までわからないよ。すぐに結果は出ない。
3歳からやればわかるのは15歳頃じゃないだろうか。すぐに
「向いてない」と判断し投げ出さないよう、頑張ってください。
533名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 19:38:27 ID:a3kaBoVA
531さん、532さんありがとうございます。
うちは、恥ずかしながら親は、全くの素人なので、
わかりませんが、「毎日練習をする」という継続は力なりを
身に着けてほしいな。と考えてます。
しかし、継続したからと言って、音楽的才能がどうのこうのと
いう話ではないですよね。(笑)
ただ、子供たちには、ヴァイオリンがいい思い出になると
いいんですが・・・・。
次元の低い話ですいません。
534名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 21:47:02 ID:kxHqPJQf
age
535名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:18:08 ID:hPt/SQE5
3歳から出来る子というのは一般と比べれば、かなりお利口な子なのだと思います。
「音楽に早くから親しむ」ことは悪いことではありません。
しかし「ヴァイオリンを早くから習う」ことは上記とは全く別の話で、早ければ早いほど良い
ことはありません。
でも少子化で生徒が激減している教室などでは「早くからヴァイオリンを始めないと上手くならない」
とか「早ければ早いほど良い」「早く習わせるのが親のツトメだ」と言って青田刈りに必死です。
最近では2歳児にまで1/16のヴァイオリンを買わせて月謝集めをしていますが
その結果はというと、ヴァイオリンを弾けるようになった生徒1人の裏に音楽嫌いになった子供が
3人はいるのが現状です。2,3歳児は楽器など与えずに自然に歌ったり踊る事を大事にすべき時期です。
子供には個々の発達の仕方があり、ヴァイオリンを弾くにはある程度の素質が必要です。
「どんな子でも親次第で弾けるようにさせることができる」
「早い程良い」と宣伝しているお教室には気を付けた方が良いです。
536名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:36:44 ID:nwQv2PvT
「早ければ早いほど良い」と言うのは子供のタイプによって当てはまる場合と
そうでない場合があるんだよね。
でもヴァイオリンでなくてもそうだけど早いに越した事はない、というのは間違い
ないと思う。
いくら早くても3歳半ばくらいからだろう。2歳と言っても「習う」ではなく
「たしなむ」程度だがそれでもやらないよりはいいだろうね。
うちは(下の子だけど)3歳から家で教えてる。先生に習うのはもうちょっと様子見で。
上の子は落ち着きがなく話をじっと聞くのが苦手な子だったから5歳前から始めた。
正直習い始めはそれで良かったのかわからないが、幼い頃から物静かなタイプだと
早くから始められていいと思う。
素質があるかどうかなんて時間経たないとわからないしね。
うちはもうすぐコンクールなんで練習に励んでいます。と言っても弓持つだけで弾かない
時間の方が多いかも・・・・orz
537名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 15:28:14 ID:a4rdbMRH
うちは小学一年で習い始めました。
親も音楽ど素人。
本人はとりあえず一曲弾ける度に喜んでますが
練習中は涙をこぼす事も。
どのくらいまで続けていけるのか・・・鬱。
538名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 15:47:40 ID:qw+v3IGc
>537
その「涙」の原因を考えれば、大人まで続けられるか途中でやめちゃうか、わかるんじゃない?
譜読みが苦手、上手く弾けなくてイライラ…って理由で泣く子は
頭の中で「こう弾きたい!」ってビジョンがあって、それと今の自分のギャップが
ストレスで泣いているんだと思う。悔し涙。
そういう子は音楽とバイオリンが好きだから続くよ。
537のお子さんはそんなタイプじゃないかな。

反対に練習が心底イヤ、バイオリンきらい!って泣いている子には無理強いしない方がいいよね。
539名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 17:31:35 ID:PDWtjQxs
>>537
親も音楽ド素人だと、正直上達が難しいのでは。
先生もいるけれど、いつもそばにいてレッスンを見ている親の
ほうが的確にアドバイスできる(分かっている場合)。
いっそのこと、一緒に始められてはどうでしょうか。
音楽がわからない親に批判されながら練習するのは、苦痛だと思うな。
540名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 19:10:50 ID:nwQv2PvT
練習嫌い、バイオリン嫌いと言ってる子でもある程度の技術、時期になったら
「やっぱり習っていて良かった」「親に感謝してる」
なんて思う子もいるみたいよ。
私の知り合いの息子さんがそうだった。小さい時はもう嫌で嫌で仕方がなかったんだって。
でも中学生となった今では感謝してると。

けどそう思えるようになると言う事はある程度の技術を持ってるわけで。
ある程度うまくなったから言える事だね。
いろんなケースがあるよ。
541名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 19:16:07 ID:nwQv2PvT
537タンへのレスを読んで・・・

そうなんだよね。子供もある程度弾けるようになってくると親よりも上手なのわかってて
「じゃあ弾いてみて」なんて言うんだよね。
で、弾いて見せたら
「何、その音」なんて言われちゃったよ。
小学高学年から始めた私と4歳から始めたあんたでは上達度違うに決まってるだろ
とカチンと来たけど
「親に偉そうに言えるようになったんやね〜」と一応アゲておいた。
そう、弾けないとナメられるんです。子供に。
ぜひ一緒に習ってみてください。537タン。
542名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 08:48:44 ID:nuYOuyZh
バイオリンを始めた息子に負けじと、格安中国製で一緒に習いました。
息子と同じくらい、いえ、園に行っている間も家事ほったらかしで
ぎこぎこしていたのに、…むきゅうどうですでに格差が現れ始め、
今のエックレス・アッコーライあたりになった息子(涙 には
到底及びません。
…私はまだバッハのメヌエット三番ですし。
子供って、すごいでつねぇ…ため息。
543名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 09:35:22 ID:4yEWHU2B
>539
親が弾けないと子供は上達しないっていうのは先生に問題がありそうな気がしますが。
親はキチンとした先生を探して、日常の練習環境を整えてやるのが仕事だと思うんだけど。

実際うちの子の教室の親の殆どが弾けないよ。
でもコンクール入賞したり、音大に入ったり、学生オケでコンマスになったり、
かなりの腕前の子が大勢います。(先生の指導の賜物だと思う)
親も一緒に楽しみたいなら習うのは大賛成だけど
練習に取り組むお手本にはなるかもしれないけど、演奏技術のお手本にはなかなか難しいよ。

私は弾ける親だけど子供の先生から具体的に指導があった範囲以上のことは、
家でのレッスンでは言わないようにしているよ。
素人親の指導が入ってる生徒って教えにくいと思うし、先生に失礼ですよね。
544名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 10:26:54 ID:HJ7mxcKd
親が弾けないよりは弾けるほうが断然子供の上達に差が出るって話じゃないの?

習わなければいけないという話ではないよ。
545名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 13:03:01 ID:sDeJNFuk
あの・・・ステファニーちゃんて誰?
546名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 13:26:35 ID:MLFUjV4F
>>545
http://www.violinmasterclass.com/mc_kids.php
のなかに出てくるアメリカ人の生徒のうちの一人。
547名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 18:09:06 ID:3h8n+8A3
>>544、そうだね。私の家では祖父、父、娘の私と趣味でヴァイオリン習っていたが
ひとりもプロになっていないし、うまくない。。。
辻久子や五嶋みどりの親ぐらいじゃないと子供の上達には影響ないような気がする。
それより、親がピアノで伴奏できる方がよっぽどいいかなあと思うのだが、、
548名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 19:11:24 ID:FwpB6Jwu
はじめてお邪魔します。
正直貧乏暮らしなのですが、お月謝や発表会などに
だいたいどの位のお金がかかるものなのでしょうか。
弟の小さい時分使っていた楽器があるので、
音楽の楽しさを味わって欲しくて、
是非習わせてみたいのだけど・・・
549名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 19:21:44 ID:HJ7mxcKd
547タン

そんな事はないよ! プロになっていないとしても親、しかも上の代までやっているなら
全く経験のない親が教えるよりも断然差があるとオモ
もちろんピアノ伴奏できれば尚良し、だよね。
いくらバイオリンがうまくなっても伴奏者が家にいないとレベルアップせんもんね。
550名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 19:27:52 ID:HJ7mxcKd
548タンへ
音楽の世界はお金がかかります。結構。
ちなみにうちの先生の場合。
月謝 月4で2枚
発表会 毎年微妙に変わるが平均4〜4.5枚
お礼 1枚と菓子
上記以外にコンクールにかかる諸費用(伴奏代交通費諸々)
楽器調整

これは一例ですが皆さん非常に差があると思う。兄弟なら倍。
551名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 19:35:03 ID:MLFUjV4F
>>550
ウチもほとんど同じかな。。。
でも、いちばん、ドカン、と来るのが、フルサイズ買換え。
上の子が一昨年完了。
下の子は、おそらく再来年。
うーーーーーーー

かたっぽ、ピアノにしとけばよかった。。。
552名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 19:35:46 ID:7GiAX2di
趣味で、とお願いして教わっています。
姉弟2人で、月4回2万。
レッスンは2人で2時間/1回。
発表会は2人で1万。
後は、お中元お歳暮で各1万。

プロ目指して教わっている方は>>550さんと同じくらいみたい。
553548:2005/04/13(水) 19:46:10 ID:3h8n+8A3
>>549さん、レスありがとう、実は自分の子供にもバイオリンやって欲しいと
思って、自分で弾いて見せたりしているのですが、反応がイマイチ、、
ユーモレスクもピアノ伴奏付き(友人と)だと真剣に聞くのに、
家で一人で弾いているとふふんって感じです。(音小さいからかな?)
ちなみに祖父のバイオリンの弦は羊の腸でした。いい音しなかったなあ。
もう使われてないよね。
554名無しの心子知らず :2005/04/13(水) 19:55:24 ID:3h8n+8A3
↑553のレスは548さんではなくて547です。失礼
555名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 20:11:07 ID:FwpB6Jwu
548です。
>>550、551、552さん
ありがとうございます!
なるほど、幅が結構あるんですね〜。
楽器サイズで買い換えもあるんだ・・ふぅ。

うちの娘、高機能自閉症なので、もちろん趣味でのんびりと・・・
先生探しから、まずガンバリマス。
556名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:07:33 ID:mHXtCwTP
みなさん、松脂は何をつかってらっしゃいますか?
結構お値段にも幅があり、でも高いからいいというわけでもないらしいし
松脂で音が結構違ってくると聞きまして・・・
557名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:42:47 ID:ROBgU19V
>>555
まず先生に高機能自閉症なのを伝えたほうがいいですね
先生に理解がないとあなたと娘さんが苦しいことになります
もちろん先生も苦しみます
口出して申し訳ありませんが
自閉症に対応できる講師は、まだ少ないです(残念ながら)
私も自閉症の生徒さんがいて苦しみました
(親の方が病名は伏せていて、本当に悩みました)
落ち込み苦しみ疲れ果てました
習い事は1対1の付き合いになるので
理解深い先生にめぐり合えるといいですね
558名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:47:00 ID:yVmQGa/E
レッスン下見(アシスタント)?の先生音教月一万八千円。ソルフェほぼ同じ。
副科個人月八千円、大学の先生一回二万(三十分〜五十分)

コンクール、受験、歳暮、交通費その他諸費用 ン万円

受験前、夏期講習、大学の先生、下見の先生のレッスンの回数増で、月三十万。

うちでは私立音大むりぽ
559名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:52:08 ID:/Cff2i9R
すごいなぁ〜〜
上には上がいるんだ。
もう他の習い事できないよね。で、質問なんだけどお子さんが受験時は
どうするの?
一旦やめて勉強に専念? それともそのまま音楽関係に進むので中断はなし?
560名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 11:53:46 ID:j5/4IBoB
うちは男の子。
男の子をお持ちのお母様にお尋ねしたいのですが、
男の子だったら将来音大・芸大に進ませるかどうか迷いませんか?

女の子はいいんですよ。
でも、男の子は家を養っていく身ですから、中途半端に
音楽の道進んで甲斐性無しにでもなったら・・・。
それこそプーになったりして。
それなら、普通の大学に行ってヴァイオリンは趣味にして
一般企業へ就職の方が手堅いかなと思ったりします。

ま、いずれにせよ本人の希望通りになってもらえれば良いのですが。
561名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 12:01:55 ID:/Cff2i9R
560タン
私も同じ事考えてたの。
貧乏プロもいるしね。

男親・・・orz
今を頑張るしかないのさ。そして皆の意見も聞きたい。
562名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 12:52:44 ID:ROBgU19V
>>560
音楽教諭になれば、普通の公務員になるわけですよね
音大の男の子は教諭が多かったです@私音大
ヴァイオリンバカにせずに一般勉強をおろそかにしないと
選択肢ふえます
怖いのは音楽バカになることです
563名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 14:27:11 ID:Nrd1/9HX
私(女)は十数年前に某私大の法律学科を卒業しました。
ゼミは10人で、9人は男性でしたが、その中に
小さい頃からヴァイオリンを続けていたのが3人。いずれも学内オケ所属。
(2人がTの音教、一人は才能教育出身)。

才能教育の彼も、とても上手でした。
ですが、学生オケで活躍し、その後は大企業へ素直に就職。
もう一人は、芸大の大学院へ。(確か、楽理とか?)
残る一人は、中学から別の楽器を始めたのが性に合ったらしく大成し、
在学中にジュリアードに合格し、4年の9月から渡米。
NY近郊のオケの担当楽器の主席をしながら、
NYフィルにもヘルプさんでよく出てます。

好きで続けているなら、20歳超えて自分で選べる可能性もあるんだなあ、と
12歳で止めてしまった私は指を咥えて見てました。
564名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 15:16:10 ID:/Cff2i9R
なるほどそうか。男の子の行く末、参考になるなぁ。
小さい頃から続けてなお才能があったという事だね。その3人は。
趣味でやり続け就職先は大企業。私はそれが理想だなぁ。男の子は難しいよね。
それで食べて家族養えればいいんだろうけどよほどじゃなけりゃ無理だろうなぁ。
やはり一般サラリーマンで家族食べさせていく甲斐性がないとダメと言う事だろうね。

そしてせめて嫁は音楽経験のある子がいいなぁ・・・

565名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 15:40:42 ID:Nrd1/9HX
565です。
彼らがずっとヴァイオリンを続けられたのは、
大学付属中学から入っていたからだと思います。
おそらく、受験前の1-2年は、細く続けたか、いくらかは中断したはずです。

反対に私は、大学から入ったパンピーですので、
中高は勉強その他に忙殺されて、
歌を忘れたカナリア。。。

もし男の子(女の子も)に、勉強と音楽の両方の可能性を
同時に残してあげたければ、
小学校高学年の3年間に少々レッスンを犠牲にしながらもベンキョを頑張って
中学からは、良い就職の出来るような私大付属に入れるのが
一番確実な方法だと思いますよ。
566名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 15:49:28 ID:Nrd1/9HX
すいません、563です、と書くつもりでした↑

ついでに、、、松脂。
先生が娘に選んでくださったのは、Hillのライトです。
お値段的には、安いものなのですが、
不満を感じたことは特にないので、
他のものを求めることもなく2年が過ぎました。

季節によって、また弓や弦によって
こまめに松脂を替えているかたが居られましたら、お教えください
567名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 18:24:37 ID:/0CIWsYh
現在中1男子、の親です。

本人の希望で、5年生時から地方高校音楽科の先生に師事してます(現在進行形)。
先生を変わった時点では、そこの音楽科→国公立系芸大を狙うものだとばかり
思っていましたが、突然の本人の強い意志で今年、私立中学を受験しました。

毎コンに出て予選落ちし「これじゃ、食ってけない・・・・」って自覚したのか・・・・
先生はそれなりに目をかけてくださっているんだけど、本人がその気じゃなきゃ仕方がない。
本人曰く、「今の先生に代わって、いいヴァイオリンが欲しくなった」「だから医者になる・・・」
と言ってます。どうなることやらヽ(´Α`)ノ
568名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 08:16:12 ID:wi9XEK2l
うちの主人は音痴で聴くの専門ですが医療関係に従事してます。
後輩の子達(20〜30代)にはバイオリン経験者が結構いるそうです。
昔、私が娘にバイオリンをさせたいと言った時に、主人はあまり
いい顔しなかったんですが、
「指先を使うし、左右別の動きをするから頭使う。
 毎日少しずつ努力する大切さを教えたい。
 音楽は英語と一緒で世界共通だ〜。(←ちょっと強引?)」
と私が説得したのが満更嘘じゃなかったと思ってくれたようで
今はバイオリンに理解を示してくれるようになりました。

567さんのお子さんが医学方面に進むのはいいかも。
同じバイオリンやその他の楽器に接点のあるお友達に
巡り会えるチャンスは増えると思いますよ。頑張れ。
569名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 09:38:34 ID:MaBTpOaN
アマチュアでそこそこ弾けると週末が1年半先まで予定ギッシリだったりします。
レベルの高いアマオケを探せば、それこそ日本屈指の指揮者やソリストと共演する
機会にもありつけたり。自分でリサイタル開いたりしてる人もいるなぁ。
結構お金かかるけどプロのお仕事じゃないから、演奏会収支が黒にならなくても(なる方がめずらしい)
気にならないしね。
アマで続けるには良い楽器だと思う。
570名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 17:01:11 ID:iWONjDrh
「大人になってから始める人の気がしれない」 と言った先生いわく「親に押し付けられたからバイオリンが嫌い」と言っていました。
その先生の話では「大人は理屈で分かってくれるから楽。子供は、上手でも自分の出す音を綺麗だと感じていない」と。
私個人も、子供の時に教えつけれれた楽器は嫌いです。
本業で忙しい方はネットされないと思うのですが・・・。
571名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 21:11:18 ID:uRFYQ6TP
↑なんのことやら
572名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 21:18:38 ID:ttPrM+IJ
もともと始める趣旨が違うじゃない。
大人は「趣味」でしょ? 小さい頃やめちゃったとか、興味はあるけど出来なかった、
時間がなかった。・・・
しかもそこそこ弾ければ満足。子供よりうまくなるのは無理だからね。

子供からやる場合は親が選択した道じゃん。
子供は何やりたいかやるべきかわかる訳ないのに親が決めてやらなくちゃと
いう話でしょ。
それがきっかけでどう転ぶかが本人の才能だからね。

大人からやるバイオリンも楽しいと思うよ。
573名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 21:41:23 ID:XGf8OhTH
他スレで同じものを見たので、恐らく誤爆だと思われます>570
574名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 00:43:26 ID:4PYg3mFJ
うちは男の子ですよー、で、桐朋は大学の先生までつきましたが、金銭的にダウン。
芸大へ思っていますが、どうなるやら。
勉強も、と中途半端にすると楽器の腕のほうも中途半端になってしまうし。
桐朋だったら勉強がない分、ADHDかつLDのうちでは良いのですけれど、
肝心の金がない・・・はぁっ

もう勉強なんかいいから学期の腕だけ磨きたい・・・(涙)
575名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 07:42:48 ID:90oNeUXY
昨日下の子のヴァイオリンが小さくなってきたので、1/8を買ってきました。
上の子が習っていたので、「私もやる!」と始めたお稽古でしたが、
一年も経つと段々する事も難しくなり、同時進行のピアノが楽しいらしく
毎日の練習もピアノほど熱心にやらなくなり、時間も短い。
ピアノ一本に絞るかなと思っていましたが、楽器店のおじさんが
「少し弾いてごらん。ふーん。しっかり弾けてるし、いい音出してるね。
5〜6才で始めてるヴァイオリニストもいっぱいいるから、頑張ってね。」
と声をかけてくれました。

みるみる顔が輝きだし、初めての自分だけのヴァイオリン(前のはお古)を抱きかかえて
帰る姿を見て、褒め言葉が最近マンネリ化していた自分を反省。
これでまた頑張って練習してくれるでしょう。おじさん有り難う!
チラシの裏ですみません。
576名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 09:05:44 ID:RWOt+SSj
>575
楽器屋さんとか、教室の他の子のお母さんとか、バイオリンを解っている第三者に
褒められるとすごく励みになるよね。私も子供の頃そうだった。
なので私も発表会の時は、よその子もどんどん褒めちゃってます。
その子に直接、具体的にここがヨカッタよーー!って。
お母さんに「上手でしたね。」って言っても、大抵「いえいえ〜」って謙遜されるでしょ?
大人社会では謙遜は美徳だけど、目の前でいえいえ〜って言われたら子供はガッカリしちゃうよね。
577名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 09:22:31 ID:9xv9aQLn
575タンに質問!
前1/10の楽器使ってる時は肩当どんなもの使ってらっしゃいました?
今下の子が1/10を使ってるんですが肩当どうもしっくり行かなくて・・・
一度スポンジコーデュロイ素材のゴムではめるやつ買ったんですよ。そしたらすぐに外れる外れる。
小さな子供にKUNはちと堅いすぎかなと思うし・・・
上の子の時は1/8から使い始めだったからコーデュロイので良かったんだけど、
1/10のは製品上すぐに外れちゃうんだって。
手作りの使わせてる子もいるんだけどね・・・

参考のため聞かせてもらえると嬉しいです。
578名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 09:24:53 ID:b0kc/3Rg
>>576
うちの場合、日頃から「他の人の前では誉めないけど、貴方の演奏は
誰よりもスバラシイと思っているのよ」と言い聞かせています。
ボロボロに貶している時期もありますが、発表会の一週間くらい前
からは、褒めちぎっています。貶している時期もあり、ある程度
できるようになったら、(家で)誉めるのが大事。
579名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 09:25:58 ID:9xv9aQLn
577です。
ちなみにコーデュロイ素材のゴムではめる肩当というのは
「Semper Primus」2625円のやつです。
580名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 10:30:44 ID:sWRNgig3
>>568>>569
567です。
現在ジュニアオケに入っていて、OBのアマチュアでの活躍ぶりや、お持ちになってる
いい楽器を見て『演奏で稼ぐ』ということにあまり意義を感じなくなっているのかな。
それもOBのみなさん賢い・・・・医者とか、医者、それからお医者さんたちばかりなので
「いいヴァイオリン」「お医者さん」というのが刷り込まれたんでしょうね。

ある意味、良い影響をもらったかなと思います・・・・実際にそう成れるかどうかは
別な話として(w

>>579
センパープリムスは使いにくいです。うちも1/10最初のうちはそれ使っていました。
間にタオルを咬ませるなど工夫して固定していましたが、安定しにくいことに気が
散ったり、外れたものをはめ直す時間に焦れて練習に身が入らなくなるので
先生の勧めもあってKUNにしました。硬いといっても肩に当る部分にはスポンジクッションが
付いてますから、「痛い」という感覚はあまり無いんじゃないでしょうか。子供もすぐに
慣れると思いますよ。


575さんより先にゴメソ
581名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 11:34:23 ID:ZhcI/qpb
>>581
賢いからお医者になった、というより、
もともと開業医さんの家庭で、お子さんに
ヴァイオリンを習わせることが多いから、
必然的に、OBOGがお医者のことが多いようですよ。。。

かかりつけの小児科の先生の診察室奥の書斎に
分数楽器がずらりとぶら下がっているのがドアの隙間から見えます。
娘が「あー!」と言うと、
先生は、この楽器の列を眺める度に自分の子ども時代を思い出すので
小児科医として、子どもの気持ちを分かろうとする刺激にしている、と
おっしゃってました
582名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 11:35:25 ID:ZhcI/qpb
↑ごめん >>580 のつもりだった。。。
583名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 12:33:31 ID:sWRNgig3
>>581
うちのジュニオケ、お父様がお医者さんっていうのは女子に多いんですが、男子の場合
は会社役員なんかが多く、OBは勤務医率が高いです。どちらにしても、親が金持ちで
賢いっていうのには変わりないんですけどね。

医者の話は置いといて・・・

一般的なイメージとして、ジュニアオケって敷居が高いものなんでしょうか?
うちのオケは男子率が非常に低く、周りの男の子を誘ってはいるんですが「え〜、オケ
って大変そう・・・・」とかで尻込みされてしまいます。確かに、勉強との両立も大変で
中高受験を前に辞めていってしまう子もいるんですけど、なんだか寂しくって。
584名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 14:08:17 ID:9xv9aQLn
580タン dクスです。

なるほど・・・やっぱり1/10センパープリムスは使いにくいんですね。
1/8以上のモノは意外にしっくり行くんですよ。外れた事は滅多にない。
店の人にも入荷してもらったんですが、これ自体外れやすい構造なんだそうな。
そうそう、外れてばっかでイラ〜!!っとキテましたね。一緒です。結局
返品したんですがね。
KUN検討してみますね。あと茶色い柔らかいもので「PLAYONAIR」はどうですかね?
ご存知でしたら教えてください。

あと上の話題ですがやはり中高受験、一つの区切りになりそうですねぇ。
それで中断させるのが嫌な親は小学受験させるという話も聞きますね。
現にうちの先生の門下生でも今2人受験で休んでるなぁ。
やめないで続けてほしいなぁとも思う。
585575:2005/04/17(日) 14:49:46 ID:JcTOCn5v
>>577
レス遅くなりました。
うちは1/10じゃなく1/16だったんですよ。
上の子が小柄だったので。
下の子は体格が良く、あれ?と気づいたときにはもう1/8でした。
しかも肩当ていらずのがっちり肩。
今回はお店の人に勧められてKUMを買いました。

でも、上の子は小柄でなで肩だったので、肩当ては自分で作りました。
100均でいい具合の針山を見つけて、形を調整し、
髪の毛を括る黒ゴムを縫いつけて、ヴァイオリンに引っかけて使うようにしました。
絵が描けると図解できるのですが、想像してみてください。
市販の物はやはりしっくりこなかったし、茶色の空気を入れて膨らませる物は
当たりはずれが多く、うちのはすぐにどこか穴が空いたのかダメになりました。
ちなみに新しいスーパーKUMはヴァイオリンに引っかける金具が畳めるようになっていて
ケースに収納しやすくなっていました。

うちはヴァイオリンを続けるために小学受験しました。
中学受験もありますが、練習時間確保のためとやる気を持続させるためです。
最近ではヴァイオリンを習う人が増えてきましたが、ピアノに比べるとやはり少なく、
男の子だということもあって、サッカーとかのほうが多いですし。
幼稚園時代でも「へええ。ヴァイオリン習ってるの?お坊ちゃんだねえ。」と
(まだそんなイメージを抱いている人がたくさんいることにビックリ)
言われることが多々あり、せっかく大好きな習い事でも友達の一言で嫌になることも
あるかなあ、と。
今の学校は学年でヴァイオリンを習っている子が15人位はいますし。
学校のクラブでもヴァイオリンを弾いているので、かなり楽しそうです。
楽器を続けていく環境を整えるのは大変ですよね。今の時代。
586575:2005/04/17(日) 14:54:40 ID:JcTOCn5v
>>576
レス有り難うございました。
そうですね。褒め言葉が大事とは思っていても、
表情の変化を目の当たりにすると、もっともっと声をかけてあげなくちゃと
気づかされました。

発表会にお呼ばれすることも多いので、お友だちもいっぱい褒めてあげよう。
良いアドヴァイス有り難うございました。
みんなで褒め合って子ども達が上達していけるといいですね。
587名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 20:23:00 ID:9xv9aQLn
575タンもdクスです。
なるほど。柔らかそうでいいなと思ったけど空気入れるやつは不評のようですね。
1/10だとKUN「SUPER」はなく「ORIGINAL」になるようですね。
参考になりました。

あと・・・そうですね。今バイオリン習う子は増えていますがやはり男の子親の反応は
それぞれ。
「男の子なら運動しないと」「音楽より運動」という考えの親もいますね。
「うちは音楽なんて無縁だわ〜」なんて言われた事あります。なんか感じ悪かったですけどね。
まぁいろいろな考えがありますね。

出来るだけ続けていければいいですよね。
588名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 10:35:33 ID:tmFv8X/y
そうですね。いろいろ考えがありますよね。>男児のバイオリン。
うちは、残念ながらご縁がなくて公立に行かせています。
うちの消防は学校で予定表を書くという授業のときに
バイオリンの練習という項目をあえて書きませんでした。
皆の前で発表すらしませんでした。←授業参観だった
帰宅後、聞いたら「みんなにバイオリンっていうと、おかまっていわれるんだよ」と。
…おかま、って。
それでも、自信のひとつとして、がんばっていくといってましたが。

みなさんのお子さんはいかがですか?
589名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 10:55:07 ID:t4UoiHyZ
我が家は長男がチェロですので、周囲のクラスメートも「はぁ?」という
感じで相手にしなかったようです。

かえって、娘がクラスの子達に、「お嬢さんぶってる」と
言われることがあるようで、平行して習っているピアノのほうを
前面に出して会話をしているようです

幼稚園の時は、同じクラスに9人もヴァイオリン仲間がいたので
それが普通だと思っていた娘は、かなり神経質になっています(現在小1)

でも先日、ヤマハのエレクトーンのCMか何かで
高校生らしき男の子が、バンドを組んで、エレキヴァイオリンではなく、
アコースティックのヴァイオリンを弾いているのを見ました。
そういう姿が「カッコイイ」と思う子どもの数が増えれば
少しずつ周囲の認識も変わっていくのでは、と期待してるんですが。。。
590名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 11:14:58 ID:sZ2AButN
うちの子の教室は生徒の4割弱が男の子。
中高生も大勢いて、合奏会やおさらい会が多いので皆仲良し。
仲間が多いから小学生くらいでやめる子は殆どいないです。
高校生や大学生のお兄さん達の演奏を「カッコエエ〜!」と聴き入っています。
その子たちが具体的な数年先のお手本になってるから、やる気も出るみたい。

>589
貧富の格差は拡がりつつある、というご時世。周囲の認識は良くなるとは思えないなぁ。
589さんの小1で「お嬢さんぶってる」なんて発言は親が入れ知恵しないと
出てこない発想じゃない?なんだかなー、ですね。
591名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 12:08:16 ID:pTzR3f8v
>>588

そうそう、うちの息子(小2)もバイオリン習ってるって言わないんですよ。学校で。
「みんなピアノだし恥ずかしい」「誰もいないから」なんて言って。
先生すら知らないわ友達すら知らないわ・・・いいんですけどね。別に。
この前なんか家で練習してる時に友達から電話かかってきて
「今何してた?」って聞かれて。
すると「遊んでたー」だって。なんでそこまでして隠すの?と少しカチンと来た。

昔に比べて増えてるんだけどまだまだ浸透してないのかな。浸透しすぎても困りますけどね。
とにかく息子の友達はうちの子がバイオリンをしている事を知らない。
592名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 13:43:35 ID:GtOAgZLu
>>585
うちはまだ年中ですが、同じ理由で小学校受験を考えています。
はやめに受験戦争から抜けさせて、ヴァイオリンの練習時間を
確保したいからです。

私自身は中学受験者ですが、やはり高校受験を控えていた他の子たちは
塾を理由にレッスンを中断してそのまま復帰せず・・・という
のが多かったんです。せっかく学んできたことが無駄になるのは
いやなので、今は受験で考えています。
593名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 22:29:05 ID:19XquIcE
うちは逆にバイオリン続けさせたくて小学校受験しませんでした。
受験対策の塾に通うとその他の習い事にいく時間もなく、
徒歩圏にそういう学校が無くて入学しても通学で時間が取られる事を
考えると、今は取りあえず家から近い公立小にしようと思いました。
私の勝手な考えでは細々とでも続けさせて、弦楽部がある様な
私立中受験して仲間と楽しく弾いてくれたらいいやと思ってます。

同じ小学校には男の子でバイオリンをしてる子もいるし、
習い事いっぱいしてる子が多いので、からかわれたりする
事も無さそうです。
594名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 22:48:22 ID:pTzR3f8v
昔はさ、バイオリンやってると言えば絵に描いたような堅物と言うかオケでも
黒髪メガネ、みたいな人が多かったけど最近は違うね。
時代が変わったのかな。ヤマハの宣伝でも今風の若く可愛い男の子がバイオリン
弾いてたし(特性のエレクトリックなやつ) 紅白でも浜崎あゆみのバックで
茶髪の格好いい感じの男の人がタキシード着て弾いてたよね。
ああいう人ってどういう経歴たどってああやって雇われるんだろう。いつも思う。
うちの息子も人気歌手のバックで弾けるような技になってくれないかなぁなんてね。
でも一握りの人間だよね。
595名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 09:41:45 ID:r49BZgod
593タソ
我が家も、近隣に私立がなかったので(個性的な国立はありましたが)
バイオリンのレッスン時間を考えて、あえて公立にしました。
でも、いわれませんか?
バイオリンしてる「くらい」なのに、なぜ私立じゃないの?的なこと。
ハァ?という感じなのですが、時々、世の中の認識って様々なんだなぁと痛感させられますね。

596名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:07:32 ID:DpqXfaUs
>595

>でも、いわれませんか?
>バイオリンしてる「くらい」なのに、なぜ私立じゃないの?的なこと。
>ハァ?という感じなのですが、時々、世の中の認識って様々なんだなぁと痛感させられますね。

うちは今一年生になった所なので、まだクラスの保護者との
接触が少ないのでそういう事言われたことないですよ。
でも、子供が小さい頃からの知り合いの仲良しのママさん達
(子供はみんな公立)から、「ハア?」な反応が出た事無いですね。
「うちの子にも習わせたいんだけど・・」とか
「私(ママ)が習いたいんだけど・・」
って言われる事が多いです。
実際に私と一緒に近々バイオリンを習う事になったママ友もいます。
私が結構ぶっちゃけた話(お月謝の事、楽器の事など)すると、
「ピアノ習わす感覚と変わらなさそう、うちでも出来るかも・・」
「趣味でする分には思ってたほど高くはないのね〜。」
って素直に「いいね!」って言ってくれる人多いです。
いろんな面で感覚が近い人に囲まれて暮らしてるのかな?
597名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:31:09 ID:ryrN0V0N
>>596
>いろんな面で感覚が近い人に囲まれて暮らしてるのかな?
そうだと思いますよ
うちはヴァイオリン=お金持ちと思われますよ
自宅にGPもあるから相乗効果です
598596:2005/04/19(火) 11:07:39 ID:DpqXfaUs
>597
う〜ん、それはあなた、お金持ちです!

バイオリン=お金持ちねえ。
確かに私も「子供の頃に習ってたの」って人に言うと、
「ご実家が裕福だったのね〜」みたいに言われたけど、
市のジュニアオケに縦笛でテストして入団して・・
なんて言うと、友人一同バカウケでして。
私の周りだけバイオリンに対する格が下がってるかも。

私自信はバイオリン習ってるってだけではお金持ちとは思わないな。
毎週飛行機で東京の先生に習いに行ってると言われたら
「お〜、お金持ち〜!」と思うけど。私って単純かしら。
599名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 17:42:57 ID:xHOT/zQh
>>598
本当にそういうことってあるから。。。
昔、教育テレビの夕方に、ピアノのおけいこ、バイオリンのおけいこ、って
番組が平日にあったでしょう?
あれでね、自分と同じ歳の女の子で、とっても上手な子で、
それもすごーく綺麗な子がいたから、ずっと顔も覚えてたわけ。

その後10年、大学に入ったら、印象がそっくりな子が隣のクラスに。
聞くと、高校まで九州だって言うので、人違いかなあと思ったら、
やっぱり、バイオリンのおけいこに半年出てたって。
4年間は、月に2回、東京の先生に通ったとか。
いい意味で、凄いスケールの大きなお嬢様、でしたよ。
600名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 19:11:38 ID:RI9UVtg5
いいね。同じ感覚の親が周りにいるって事は。
うちなんかバイオリン持ってても横目でチラッと見るだけ。要は興味がない。
ある親はどんどん聞いてくるけどね。どちらかと言うと女の子親が多いなぁ。
601名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 19:13:14 ID:RI9UVtg5
いる所にはいるんだけどね。習ってる子。
息子の直接の友達は一切いないなぁ。いたら話合うんだろうけどなぁ・・・
602名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 20:58:17 ID:ZtMfz/FR
>いたら話合うんだけどなあ・・・

いろいろですね、正直。
うちの子@公立小の学年には、10人弱のバイオリン学習者がいるけど、
やはり、どうしても進度のことで、微妙な空気が流れがち。
それぞれ違う先生について習っているため、
使っているエチュードや教則本、果てはヴィブラートの掛け方まで、
自分の子と比較する傾向が。

まあ、母親同士、音楽の趣味が合えば、コンサート情報を交換できたりできるけど。
603596:2005/04/19(火) 21:45:22 ID:DpqXfaUs
色々なお話が聞けて楽しいです。
やっぱり飛行機乗って遠距離レッスンのお子さんもいらっしゃるのね。
以前通ってた教室に、1年生位で思わず名前覚えておこうかなと思う
弾きっぷりの子がいたんだけど、遠距離レッスンしてたのかも。
人生をバイオリンに捧げてそうな親子だったから、お金持ちそうだった
けど、私立小学校どころか普通の学校も行って無さそうだったなぁ(遠い目
 
私の周りは子供のお稽古事は3〜4種類してる子が多いです。
バレエ、習字、スイミング、英語など、何処に行っても
誰かがいるので、いちいち火花散らしてたらやってられないです。
本当にまったりモードです。
子育てに関係ない世代の人も優しくて、娘が小さい頃ケース担いで
歩いてたら通りすがりのおばあちゃんに
「頑張って諏訪根自子さんみたいなバイオリニストになってね」
と声掛けられた事もありました。
諏訪根自子さんを当時知らなくて、家に帰って慌ててググッたわ。
他にもピアノが上手なママさんに伴奏してもらったり、
私は周りに恵まれてるのだと此処に来て良く分かりました。
604名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 08:49:00 ID:veJJSwSz
>>602
話が合うというのは子供同士のことかと思った。

子供の学年にも違う先生でバイオリンを習っている子がいて
今年同じクラスになったけど、別に友達ではないみたい。
単に習い事が同じというだけでは、話が合う合わないという
ことにはならないようです。
605名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 10:04:32 ID:LRckB/8h
全てをヴァイオリンに捧げたいけど、うちのこの能力と経済力と気力体力に限界が。。。
606名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 10:17:07 ID:yWGmOcXa
601です。
息子の周りにはいないけど確かに門下生の親同志の間では気さくな会話の中に
微妙に感じ取れるピリピリ感があるよね。例えばコンクール課題曲の出来具合、
同学年の子供の曲のレベルの違いなどなど・・・
「うまいですね」とか言わないもん。お互い。
私は息子と同じ学年の子がいないから助かってるけどやっぱり比べちゃうのかな。
異性であるとか家族がやってると出来が違って当たり前だと思うんだけどなぁ。
和気あいあいとまでは行かないのが現状ですな。
607名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 09:45:13 ID:h4AOdthX
え、うちはわきあいだよ、音教だけど
608名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 10:24:22 ID:bme+0r65
601です。
うん、見かけは和気あいあいなんだよ。だけどなんか感じるの。
うーん。うまく言えないけど合奏なんかの練習の時。練習してない子としてる子が
一目瞭然じゃない?
そんな時。一人だけ何度も何度もやらされた時。その後の親の表情なんかピリピリもんでさ。
私なんかすぐに裏の裏まで読んじゃうほうだからさ。
取り越し苦労かな。
609名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 10:39:18 ID:pHs5k0vR
私は、息子のバイオリンのおかげで、とってもステキなお母さん友達ができました。
でも、確かに子どもの年齢違うし、比較にならないから仲良くできてるのかなぁ。
そういえば、夏のキャンプなんかでは、一応笑っているけど、ピリピリ感のある人、
何人かいたような・・・。
610名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 10:41:16 ID:PVDkT6xU
>>607
まだ子供さん小さいでしょ?
そのうちに・・ry

611名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 11:22:24 ID:XdcYRA++
ピリピリ感は、(水準が)ある程度より上なら、あるのが普通。
あまりピリピリが酷すぎるのもなんだが、ヴァイオリン
に限らず、どこの世界でもある。
「全く感じない」というのなら、そういう水準と思った方が良い。
612名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 18:16:41 ID:2LFXnqrs
地方にも関わらず東京芸大、桐朋にコンスタントに入らせてる個人の先生にレッスン
受けてます。ただ、うちは音楽の道を歩くつもりがないので、同門のレベルの高い人
たちのことを素直な気持ちで褒めてます。羨望の的だったり、憧れの的だったりです。

でも、トップ層の人たちはピリピリしてるようで。うちも、そうは言ってても周りからは、
ピリピリ仲間に見られてるのかもしれない・・・・。
613名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 21:29:53 ID:HII5WQ3L
age
614名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 13:43:47 ID:PYoA2Z9S
少々早いですが、夏休みに合宿?キャンプ?に行かれる方はいらっしゃいますか。
息子@小3がはじめてお誘いを受けています。
スイミングの合宿には行ったことがあり、お泊りは大丈夫だと思うのですが、
今回は大人(中高生)がメインで息子最年少(同年のお嬢さんがやはり誘われています)
1週間ヴァイオリン漬け(山歩きとかもしますよ、とは先生がおっしゃっていましたが)
様子が良くわからず、少し迷っています。
お子さんが行かれた方、ご自身が行かれた方、どんな様子でしたか?
息子のレベルは白本5巻&スズキ4巻程度で、皆さんのご迷惑にならないかしらとも思います。
615名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 15:01:16 ID:raUxMrAy
>>614
<白本5巻&スズキ4巻程度
この数字は逆ならわかるけど、このままだと程度が合わない。
616名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 15:37:07 ID:kjkMlsEn
614タン、興味深いので教えてください。
そんな合宿があるのですか?(もし差し支えなければどこ主催か教えてください)
いろいろな門下生が集まるのですか? それともその先生が主催?
そんなのあるんですね。親としてはものすごく興味深いです。
言える範囲で構いませんので・・・
617名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 15:51:33 ID:PYoA2Z9S
>615
白本をメインで進んでいます。
スズキはちらりほらりと先生が指定する曲を、という感じなのでこのように書きました。
618名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 16:06:32 ID:XwZV5Sk8
>614
先生からお声が掛かったなら、レベル的には大丈夫ということだと思いますよ。
中高生に混ざって、色々吸収させるチャンスではないでしょうか。
仲間と一緒に一日中楽器を弾くという体験は、
これからの練習にもプラスになると思いますよ。

うちは先生主催の合宿があります。
小さい子も1日だけ参加できたり、用があって泊まれない子もいるので
通えるように市内の宿泊施設でw
それでもソルフェや楽典の授業、個人に課された課題もたくさんあったり
合宿中に弦楽合奏曲を1曲仕上げるので、本当にバイオリン漬けです。
日頃は一人で黙々と練習しなければいけませんが、バイオリンは元々合奏向きの
楽器なので、合宿の機会にアンサンブルの大切さを教えていただいています。
619名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 16:14:56 ID:PYoA2Z9S
>>616
えーと、先生は元オケにいた方で、門下の生徒さんと、
オケ仲間の先生仲間?の生徒さんでされる合宿らしいです。
発表会を合同ですることも多いですし、多分お互いのお子さんを教えたりしていらっしゃるようなので
普段からなんとなく交流はあります(伴奏をお願いする程度ですが)。
どのくらいの規模で、内容で、密度なのかは行ってないのでわかりません。
うちは趣味スタンスなのですが、中には音大受験を視野に入れている方もいらっしゃるので
本格的にがんがんやられるとうちの子びっくりしてあきらめちゃうかも?とか
刺激になっていいかしら?とか、でもレベル違い過ぎるとご迷惑?とか
まあ、親ばかなんですがいろいろ心配しまして
先生は上記のように、息抜きもありますよ〜1日10時間も(!!)やったりしません
とおっしゃってましたが、様子をご存知の方がいらっしゃらないかな、と書かせていただきました。
620名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 16:33:58 ID:PYoA2Z9S
>>618
たらたら書いていたらお返事が。ありがとうございます。
そうですか、やはりヴァイオリン漬けなんですね(涙
10時間もやらないのはきっと合同練習で、各人の練習は別にありますよね。
普段はせいぜい1時間程度しか楽器にさわっていないのでさぞ驚くことでしょう。

1日だけ参加可、というのはいいですね。
初めてで様子を見たいということも出来るでしょうし、ご迷惑なら撤収wできますし。
うちは山ごもりwらしいので、思い切ってえいっと入れるかどうか、というところです。
621名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 17:33:27 ID:44i1tw8P
去年の夏三泊四日の合宿に初めて参加しました。
息子は幼稚園の年長でした。もちろん私(母)と一緒です。
仲のいい先生方が集まって毎年開いているものです。
上は高校生まで、進度別にクラスが分かれていました。
一日だいたい4〜5時間(朝は7時から)弾いていました。
途中ちょっと辛くなりましたが(息子が疲れてイヤイヤモードに)
結局最後までやり遂げて、成果発表では感涙!
今年もやる気まんまんです。
母も相当刺激になりました。
情報交換もいっぱいできて参加してよかったです。



622名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 21:48:23 ID:PYoA2Z9S
>>621
年長さんで1日4〜5時間!すごいです。一人じゃないから出来たんでしょうね。
今年もやる気まんまんというところがすばらしいですね。
進度別クラスは何人づつくらい、いくつくらいに別れていたのでしょうか。

うちの先生の場合、小学校高学年では中学受験のためにお休みする方が多く、
多分合宿も3,4年生が数名、その上は中学生になってしまうと思われます。
もちろんルーキーは大目に見ていただけることも多いでしょうが、
なにしろ同学年のお嬢様方より一段と幼いですし。

私がちょっとのぞいてみたい気持ちもありますが、保護者は帯同しないようなんです。
でもきっと、すばらしく刺激になりますよね。
小型カメラをおでこに貼り付けて送り出したいなあ。
623名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 22:07:46 ID:gApAvE90
良スレですね〜
624名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 22:57:18 ID:cBBvb/xa
うん、良スレですね。

家の子にも3歳のときヴァイオリンを持たせましたが、
速攻で分解されました。
運良く工房で直してもらえましたが、それ以来押し入れに入ったままです。
このスレには、縁がなかったようです。(=´ω`)
625名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 09:19:56 ID:lieH1ejt
616です。
いいですねぇ〜そんな合宿にいけるチャンスがあるなんて。
先生が主催してくれるんだ。行くっきゃないですね! 
ウラヤマ。
うちは縁がなさそうです・・・
夏のコンクールに向けて頑張ります。合宿は先生が勝手に教えてくれそうで
ええなぁ・・・(指を加えて)
626名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 10:46:54 ID:tbtT9Cl5
スズキの4巻なんか弾いてるのに白本の5巻っておかしくないか?
いくらちらほらったって、レベルが違いすぎるだろ・・・
627名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 13:31:15 ID:E+9AuFOj
>626
そんなに何度もツッコむほどのことでもないと思うけど…。
628名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 20:05:30 ID:SfP1SCVj
んだんだ。

629名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 21:15:37 ID:szDrLGoh
んだな。
合宿、いいなー、裏山杉。
630名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 22:31:17 ID:5t5eWp9R
うちの先生も合宿やってほしいな・・・
あかん。絶対やるタイプではない。宿泊共にするなど絶対にやらんはず。
夏はお寺で修行でもさせるか。
・・・orz
631名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 23:14:05 ID:hCHY9+Jx
毎コンの課題が出てますよ。

■ 予 選
小学校の部
Kreisler:Sicilienne and Rigaudon  (シチリアーナの前半のみ繰り返しあり)

中学校の部
J.S.Bach:Partita for solo violin No.3 E major BWV1006からLoure(繰り返しなし)
Wieniawski:Ecole Moderne for solo violin op.10 Etude-Caprice No.5 “Alla Saltarella”

高校の部
J.S.Bach:Partita for solo violin No.2 D minor BWV1004からSarabande(繰り返しなし)
Paganini:24 Caprices op.1からNo.9 E major


■ 本 選
小学校の部
Briot:Scne de Ballet op.100

中学校の部
Bruch:Scottish Fantasy op.46から 第1楽章、第2楽章

高 校の部
Saint-Sans:Caprice after a study in form of a waltz op.52 No.6(イザイ編曲)


632名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 00:23:10 ID:9d9yofJ9
小学校でも学年別に詳しくキボン
で、毎コン出る人いる? レベル高いようだけど。
633名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 00:42:18 ID:MAMnDKkE
>632
学年別もなにも、…これだけですよ。

毎日のHPにはまだ去年のしか出てないや。
634名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 06:50:14 ID:YBYReBvX
シチリアーナ、本当にいい曲よね。これが小学生の部に出たのはちょっと驚き。
ヴィブラート、音の美しさとかが勝負なんでしょうね。

あと、バレエはこれ、いやな曲だよね。あがるとめちゃめちゃになる、結構コワイ曲だわ。
これで上がりまくって本番でガタガタになった子を数人見た事があります。

635名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 08:55:07 ID:ltpZhWkt
>>633
毎日のサイトは、分かりにくいやね。
http://www.mainichi.co.jp/index.html → 第59回全日本学生音楽コンクール
■Top
http://www.mainichi.co.jp/life/culture/jigyo/event/culture/oncon-st/2005/index.html

うちは中学生。バッハのルールは正直・・・・「そう来たか orz」という感じです。
636名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 09:17:44 ID:9N4P/OqS
シチリアーナか・・・葉加瀬太郎のCDに収録されてたような。
聴く度うっとりしてしまう・・・
637名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 09:19:57 ID:9N4P/OqS
>>636
間違ってるかも・・・ごめん買い物に逝ってきまつorz
638名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 10:21:22 ID:MAMnDKkE
>635
おう!ありがd!
日本音コン→学生コンで辿り着いたんだけど、何で去年のだったんだろう…??

私も20ウン年前に受けたんだけど(小学生の部)、予選はヘンデルのソナタ、
本選はクライスラーの序奏とアレグロだたーヨ。
それから比べると段違いに曲の難易度が上がっているよー。良いんだから悪いんだか…。
今の小学生は大変だ…。
バレエは本当に得意不得意が出やすい曲だよね。
639名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 16:34:47 ID:v1TMJKfc
今年は本選わりと楽な曲で、みな一度は弾いている曲だなあ。
いつもと路線が違う感じ。

うちの子が小学生で出たときは予選はヘンデルソナタだったよ。
本選の参加パンフ?に歴代の受賞者と曲が乗っているから参考になるかも。

大体傾向があるから今年はこうかなーと思ったんだけどハズレタ
640名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 02:28:16 ID:Yk4SQLbK
クライスラーのプレリディウムとアレグロもきちんと弾こうと思ったら、相当難しいよね。
小学生でまともに弾ける子は、今の時代でもそういないと思う。
今年はどんな事になるのか楽しみだね!
641名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 09:53:31 ID:ZTVqf8VO
去年は11月の本選を聞きに行ってきました
わあ、本選でもこんなに力にばらつきがあるんだ、、、と
ちょっとびっくりしたのを覚えてます。
仕上がり具合かな、それとも緊張かな。
今、プログラムの後ろの課題曲一覧を見て、ウンウン言っているところ。

東京大会には行ったことはないのですが、同じホールですよね。
やっぱりチケットを事前に買ったほうが良いですか?
それとも、チケットは必要ないのですか?
HP見てもまだ書いてないので、、、
642名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 21:44:39 ID:EU0wogWa
>>641
予選通過に勢力を使い果たしたパターンなんかもあると思う。

あと、曲によって向き不向きはあるね。
圧倒的に上手い子は別として、予選ギリギリの出来だと思った子が本選入賞したりする。
643:2005/04/25(月) 22:01:26 ID:hgslN/a9
それは特異な例では?

644名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 08:18:20 ID:I47uPNG7
他のコンクール出るお子さん、いらっしゃいます?
645名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 12:42:18 ID:4ql414ES
地域限定の「そんなに上手じゃなくても」的なところ
詳細キボン。
神奈川のは、今年はどうしてバイオリンがなくなったのでつか?
646名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 13:51:28 ID:I47uPNG7
毎コン以外だったらうまくなくても出てる子供いっぱいいるよ。
ちなみにうちの子も出るけどね。エヘ
647名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 14:28:15 ID:hQOE5U9u
日本クラシック音楽コンクールは受けやすいよ。
全国あちこちで予選本選あるし、課題曲ないし。
まぁ自由曲と言っても本選上位入賞するには
「それ相応の曲」を弾かないといけないけれどね。
でも全員講評が貰えるから励みにはなるかも。
参考まで↓
ttp://www.kurakon.net/

>645
かながわは今年はフルートだったよね。
隔年なのかしら?ここも受けやすいコンクールよね。
648名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 17:37:31 ID:4ql414ES
647タソ、ありがd。
他に、自治体で行っているものってご存知ですか?
厚木市や相模原市とか聞きました。
649名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 21:43:59 ID:ADORJfdz
ヴァイオリンやってる皆さんは、他にどんなお稽古ごとやってますか?
うちの幼稚園児は英語だけ。
今日、同じ年の子が英語とピアノと空手をやってるという話を聞いてびっくりしちゃいました。
皆さんとこはどうですか?
650名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 22:14:20 ID:WxZvcYXT
>649
うちは新一年生ですが、
バイオリン・習字・バレエ・スイミングです。
主人は「もうこれ以上習い事は増やすな〜。」と言ってたのに
新学期になって、見た目も中身も薄っぺらい教科書を見て
「塾行かせなきゃ〜」だって。もう、あたしゃ疲れたよ。
子供がどれも楽しそうにやってるのが救いだわ。
651名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 22:16:30 ID:o8zCNUZ4
空手の呼吸がバイオリンを弾くときに役に立つと一度聞いたことがある。
ホントかなぁ?

今日は「神童」渡辺茂夫を聞いて涙しました。
小1の息子も神妙な顔で聞き入っていました。
「毎日8時間練習したんだって。」と私がいったら、
珍しく素直に(いつも反発する)「そっかー。」と言ってました。
652名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 23:59:33 ID:1Aig2UjZ
うちは、音教(楽器はヴァイオリン)、他に個人で近所のピアノ(軽く、ね)、
公文(国算英)スイミング。
他に、日曜は教会に行って子どもの集会が多いのと、ボーイスカウト。
新一年。もう、平日のおさらいの時間で限界。
653名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 06:02:17 ID:zHivd6iW
うちの年中はヴァイオリンの先生にピアノも教えてもらってる。
あとは体操とバレエ。
英語と小学受験対策は私が家でしてる。本業なので。
家で練習とか復習とか必要なお稽古は一つが限界かなと思う。
654名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 07:53:26 ID:pnmwLOJz
私立小なので終業時間は遅いわ宿題は多いわ通学時間もかかるわ・・・。
バイオリン、塾、英語、野外活動で結構きつい。
655名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 09:49:38 ID:SHm5NObU
毎コン東京大会一位、国際コンジュニア13才優勝の 弓 ○くんのおかあさまの談話?が雑誌に載ってる!

このくらいやらないとああはなれないのね。。。
656名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 10:02:27 ID:xcwuBDrv
雑誌名教えてください。
そうかあ、そうだろうなあ。
でも、印象的な名前ってのもインパクト強いよね。
657名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 10:51:43 ID:EcT9e1Ap
名前はあるある!
印象に残る。

アエラだったかな。私も人に教えられたので確かではないのですが。

年間教育費300万、世界中を飛び回っているらしいです。

ブロン先生は一回三万円ですって。思ったより安い!
658名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 11:00:00 ID:xcwuBDrv
ありがとう。探してみます。
二文字の名前って、プログラムに載っているときも、光るしね、
苗字もそうだけど、名前も、いかにも、弓が冴えていそう。
もう今年は高校生?

確か彼は8歳まで才能で、その後先生を変わって
10歳から仙川になった、とそこに通う友人から聞きました。
ブロン先生3万、、、ネックは旅費かあ。
先生、東京に住んでください(涙
659名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 13:11:13 ID:w05r8kqt
だから結局恵まれた人間しかトップに立てないって事だよね。
一般ピープルが頑張ってもたかが知れてる。よほどの才能がないと埋もれちゃう。
お金で制限されるから才能が発掘されない。
なんともやるせないな・・・
660名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 13:34:11 ID:f133kuiL
そうか、複数お稽古とか塾って、普通なんですね。カルチャーショック〜。
お稽古先に行くのがイコール遊びってかんじなのかな?
661名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 16:21:57 ID:BPE7u2nl
>>660
土地柄にも因ると思う。
うちはお稽古事が当たり前のネイティブ京都。
上の子のお友達なんて、お茶やお花習ってるし、
変わったところでは、能とか狂言とか習ってる子もいる。
琴や三味線、日舞なんて和物も多いなあ。
かかるお金はヴァイオリンどころではないようです。

少子化で近所に遊ぶ子どもがあんまりいないってのも理由の一つかも。
662名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 17:53:13 ID:xcwuBDrv
お花はお金はまずかからないけれど、お茶はかかる。
但し、お家にお道具が一通りある旧家だったら楽かも。
それでも、お着物は、ちゃんとするには、やっぱり必要。
宗家に上納するものも、師範のときに2-300万くらいだから、
それほどかかるわけでもない。

でも、ヴァイオリン。
かかるよー。フルサイズ買換え。まだ中途半端な覚悟だけど。
予算は、と聞かれるのが辛いけど、予算聞かれる前に選ばれたらどうしよう。
先日の同門の5年生の子のは、1500万だと言っていた(伊モダン)

そういうものなのかな。なかなかデリケートで聞きにくい問題。
とりあえず高学年でのフルサイズ買換えはもう少し手頃に済ませて、
もし、音高受験前に息子に芽を感じたらもっといいのに買換え、ってのは?
まだ1年生だから実感湧かないけれど。。。
663名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 18:47:46 ID:jWC10Bnt
>660
うちはバイオリンだけだよー。
小1だけど、1時間くらい練習するし、友達と遊ぶ時間、家庭学習等を考えると
増やせないなぁ。もう少し大きくなったらピアノやソルフェ始めないといけないから
その時に何かやめさせるのもかわいそうだと思うしね。

>662
小5にいきなりモダンイタリーかぁ。そのまま突っ走ってくれ!って楽器だね。
我が家は取り合えず国産車が買える程度の値段の楽器を与えて様子見。
腕のある子にはいつのまにか良い楽器が良い条件で回ってくるのを
何度か見ているので、ご縁があれば…だと思う。
664名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 20:55:50 ID:yuN8LcjP
7時からNHK教育見てウットリした人ノシ
665名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 20:57:31 ID:4x1TonQY
そうそう。フルサイズ買い換えはもう一大イベントみたいねー。
うちは1000万クラスのは買わないと思うけど。

でも、バレエとか日舞とかひと舞台踏む度にン十万とかン百万とかって
話も聞くよ。
ランニングコストがすごいねー。
666名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:00:26 ID:bjc0hMUO

○君ははの談話、アエラじゃないみたい
読んでみたいので正確な雑誌名、教えてください
667名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:15:45 ID:pnmwLOJz
「下手な子ほどいい楽器を与えてあげてくださいね〜」と
嫌味いわれましたよ〜
668名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:24:16 ID:xcwuBDrv
>>667
それって、楽器屋さんに?同門ママに?

要するに高い楽器を勧められないように、
愚息が腕を上げてくれれば良い訳ですね〜
イイ鴨にならないように、将来楽器屋を訪ねるときは
ボロイ服を着ていこう
669名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:27:31 ID:nMas0tlA
上の人たち、本気で1000万以上の楽器のことを考えてんのかどうかワカランけど・・・。

667さんの先生は正直でいいね。いくら高い楽器買ったって、鳴らせる腕がなきゃ宝の持ち腐れ。
今時、千万以上の楽器を子供のために買いあさってるのは東アジアの連中だけってディーラーさん
に聞いたけど。
670名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:31:25 ID:f133kuiL
そういうのって即金で買うものなの?
671名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:37:28 ID:xcwuBDrv
だから東アジアの子達だけが台頭する、ってのもあるかも。
アメリカなんかでも、アジア系がほとんどだし。
某楽器屋さんからのご招待の入荷披露で試奏に行くと、
ちょうど買換えの子、受験前の子とその親で賑わってるよ。
その層向きには、250〜1500くらいの楽器が、目の前に色々並べられる。
もっとも、そういうものを一通り、色々見てから、
イタリアに直接、先生や関係者の紹介で飛行機で休暇に飛んで
即断で買ってくる親もいるし。

ヨーロッパの金持ちは、子どもを弦奏者に本気モードではしないでしょ。
奏者にしたい親の欧州層は、それほどお金を持ってない。

人生いろいろ、腕も色々、楽器も色々って事で。ご縁ご縁。
672名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:41:24 ID:xcwuBDrv
>>670
クレジットカードで買うと、楽器屋さんがクレ会社に払う手数料が
5%程度なので、もし、現金で払えるならば、その分の値引きは
問題なく受けられます。後は、要交渉。

先に、貸出(月単位支払いで)ってのもありでしょう?
少し長く弾いてから決断する場合もあるのでは。
673名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:45:18 ID:JIYLGocG
NHK見ました。
・・・うっとりしていたら、隣で消防ダンスィがいびきかいて寝ていました。
藻毎というヤシは、母ちゃんね腰の力が抜けたんだよ。まったく。
674名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:47:53 ID:wH5fJVNE
>>669
今に限らず、昔からずっと欧米にはそんなことする親はメッタにいない。
10代で”才能がある”と評価される子供のところにはVillaumeクラスの
貸与が行われることもある。有名国際コンクールに入賞したりすれば
ほぼ自動的だしね。
675名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:55:24 ID:nMas0tlA
>>671
>ヨーロッパの金持ちは、子どもを弦奏者に本気モードではしないでしょ。
>奏者にしたい親の欧州層は、それほどお金を持ってない。

本気モードの人のところにはそれなりに良い楽器が付いて回るでしょ。
それは東アジアの子だって欧米の子だって同じことで。

それとは別に、腕のない高嶋がストラダを買うのと同じで、野とも山ともつかぬ子供に
高額の楽器を買い与えるっていうのが浅ましく映るんじゃありませんか?気質の古い
ディーラーさんなんかには特にね。

>東アジアの子達だけが台頭
ってよく分からん。市場で活躍してるのは、それだけじゃあるまいし。

もっと力抜いたら?まだお子さん小学1年生なんでしょ。
676名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 22:01:10 ID:f133kuiL
そうか、練習頑張ると、親切な人が貸してくれるかもしれないんですね。
子供にはそう教えてみよう。(へそくりもはじめよう TT)
677名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 22:08:20 ID:A6hR2p/X
楽器屋に踊らされている日本人。
もっと勉強してくれ。
楽器屋自身も騙されているし。

678名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 22:54:09 ID:xcwuBDrv
>>675
それが、愚息、もう129センチなんですよ。
この調子で行くと、結構買換えが早そうで。

欧州系の子達は、貸与されるのをあてにしているふしがあるけど、
アメリカに居るアジア系とか、
日本の日本人や、中国の富裕層って、自力で買う経済力があると実感。
3年前まで長くアメリカに住んでいた時にそうおもた。
679名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 23:36:05 ID:7hXEGUqO
どんなきっかけでお子さんにヴァイオリンを習わせ始めましたか?

うちは両親とも大きくなってから管楽器をはじめたので、
小さいころはさわり程度にピアノ、小学校高学年になってから、
何かやりたい楽器を選んで、趣味程度に音楽に親しめればいいな
と思っていました。

が、子供はヴァイオリンを習いたいといっています。
ちびの3歳男子なので、習うとしても来年以降の予定ですが
皆様はどんなきっかけではじめられましたか?
親主導なのかな?

正直、弦楽器はお金かかるから、管楽器(除くダブルリード)にしてほしい・・・。
電子ピアノだけは許可してもらったけど、楽器禁止マンションなので、
家で練習もできないしなぁ。
680名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 23:45:43 ID:nMas0tlA
>>678
日本語、不自由な人?
681名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 23:58:20 ID:xcwuBDrv
Yes, Mom!
682名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 01:01:20 ID:OOq0F0xn
ヴァイオリンって身長より腕の長さでは?


683名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 05:23:02 ID:orEItDRe
手を横に開いて指先から指先まで測るとだいたい身長くらいになるらしいよ。
もちろん個人差はあるでしょうが。
684名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 09:28:53 ID:FHZAPfcN
>>679
うちは私がヴァイオリンを弾くから。
小さい頃から私の楽器を触りたがっていました。
それで、幼稚園の頃に1/10を買いました。

小学校に入って習わせ始め、今は6年生ですがまだ3/4・・・。
プロにする気は無いので楽器は安いものばかりです。
今のはドイツの中古で12万くらいのものですよ。
685名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 13:53:48 ID:M0Kdf+iY
>>658

弓くんは今中二です。

息子と同じ年 、同じ音教なのにこの腕の差・・・

あこがれる・・・
(同じコンクールに出てたんだもん)

8/7の東京交響楽団の定期に同じく二位の三浦君、中学一位の愛理ちゃんが舞台に乗ります!!
686名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 14:18:14 ID:xyErnP8y
アエラの記事、
弓くん、「小4から個人レッスンで基礎から学びなおし・・・。」ってあるけど、
やっぱりそれまで習っていたスズキではだめだったってことでしょうかね?
先生によって違いはあると思うけど、うち、スズキなので気になります。
曲だけどんどん進んでいって、基本が全然なってない(素人の私でも感じる)ような気がするので。
やっぱ、教室変えようかなぁ。と悩む今日この頃なのです。
687名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 14:23:01 ID:jze30c1q
>686
悩んでいるなら一日も早く先生を替えてあげたほうがいいよ。
過去スレも参照すれば、大体わかると思うけど…。
688名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 14:30:34 ID:/6l3bB3k
>>686
ヴァイオリンの先生方の間でよく言われることは、
才能教育の子を引き受けて見ることになる場合は、
せめて鈴木の3巻までに移ってきて欲しい、ということみたい
(ファーストポジションの内に、ボーイングを直さなければならない)

4巻以降に進んでいても、結局は
篠崎か白い本で、ボーイングからやり直しになるので。時間がもったいない。
ウチの門下にも、2年生の半ばに来た女の子、スズキ歴4年だったけど、
ザイツより前(白本2巻の最初)からやり直しだ、って親子で泣いてましたもん。
689名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 14:37:08 ID:qpd+iAd6
>>679
>管楽器(除くダブルリード)にしてほしい・
笑いました!タブルリードは特に苦労しますからね
オーボエ奏者を思い出しました
私はダブルリード楽器を頑張って欲しい親です
690名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 14:41:13 ID:xyErnP8y
686です。ありがとうございます。
母がグズグズしていたらいけませんね。
時間は貴重ですもの。早速先生探しです。
691679:2005/04/28(木) 16:08:41 ID:uONjMwLu
ありがとうございました。
親が何かしら楽器をしていて、子供が興味を持って
というパターンが多そうですね。

幼稚園に入ったばかりで、帰ってきたらバタンキューの
生活なので、今すぐには習い事を始められませんが、
習える状態になったときに、ヴァイオリンがいいといっていたら、
はじめさせてあげようかと思います。

といいつつ、ヴァイオリン!と騒ぎ始めたのは、N響アワーかなにかで、
なんかのヴァイオリン協奏曲をみてからなので、
今度はピアノ協奏曲のときにみせようかな(W、とも思っています。

>684
分数楽器のうちは意外と高くないものなのですね。
4/4になるまで続けられるかわからないし、とりあえずはじめるのも
ありかなと思いました。

>689
ダブルリードは、値段や難易度もあるのですが、リードの入手の問題が大きいですよね。
でもオーボエはかっこいいですね!
692名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 19:50:36 ID:YFHPr0Iz
オールドなら分数でもいい値段しますよ。
音は値段に比例します。
693名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 22:45:40 ID:LNsoy9nt
>>692
比例まではいかないでしょ。対数関数くらいだと思うし、バラツキもすごく大きい。
694名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 10:05:44 ID:PYeMUSCG
結局最後決める時はまぁ自分の耳を信じるしかないね。>楽器選び
695名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 10:20:06 ID:HqQKAuXs
うちはもう趣味と割り切っているから、20万の楽器だよ。
付属品含めても30万。

先生が子供が3/4使っている頃から時間をかけて探してくださった
ので、(先生は楽器選び大好きだそうで)値段の割には良い音がする。
696名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 13:17:19 ID:LobhQ8HI
>>692
嘘を書くのはやめて下さい。
数十万程度以上では値段に比例なんてしませんよ。
業者の人ですか?

だから騙される人が後を絶たないのです。

世界有数の楽器商でも客を騙しますからね。
余命僅かの楽器を超高値で言って来ます。
それを見破ると、苦笑いされるそうですけど。

697名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 15:51:36 ID:MN6DHMhO
4分の3あたりのイタリア、フランスのオールドって、
かなり高いけれど、それでもフルサイズより格段に安い
音も良いものがあるので、手に入れやすいのがあるけれど
その良い音に慣れてしまうと、同じレベルの音のフルサイズを買おうと思えば
とてつもなく高くなるのがジレンマ、と聞いたことがある。

うちは、フルサイズ買い換えるとき、ラベルにはこだわらないで、
でも、いい音のする楽器にしてあげたいなあ〜
先生には、フレンチのノンラベルでいいですから、
甘い中低音のするのをお願いします、って今からお願いしてます(今2分の1)
698名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 16:44:37 ID:4KvRo79/
7/8のレディースサイズの五百万の楽器を譲ってもらった子がいるけど、ものすごい良い音。
フルサイズだったらかるく一千万は越えるのだそう。(楽器屋鑑定)
これはお買い得!だったのだけど、やっぱりコンツェルト弾くのだと音量が足りないらしい。

むずかしいわ
699名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 17:16:18 ID:LobhQ8HI
コンチェルトならフルサイズでも数千万クラスでないと
音が遠くへ飛ばないって。

700名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 17:46:05 ID:VbbhMLby
>>699
そういわれて騙されるんだよ。
もちろんある程度のお金は出さないといけないとは思うが、
音の良し悪しや遠くまで音が聞こえるかは、弾き手の
技術にかかってるよ。もちろん、同じ弾き手なら、
いい楽器のほうがいいに決まっているが、それでも、
こちらのほうがいい、くらいの違い。
楽器商に騙されないようにネ。
701名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 23:23:33 ID:LobhQ8HI
>>700
大丈夫。私には買えないからw
師匠が数千万クラスの楽器を数台保有。
弓もトルテのオールド。

でも数十万クラスの弓の違いは分からないって。。。
702名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 00:45:49 ID:q3CVfcYz
音が飛ばないのは、弓やヴァイオリンが安い(数千万ではない)
せいだと思っていた方が、気が楽かもね。
703名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 00:49:08 ID:q3CVfcYz
誰が聞いても上手い人ならば、「この人には、これくらい
のヴァイオリンと弓で弾いて貰いたい」って、他人が
放っておかないよ。
704名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 02:40:55 ID:CH0sGnHa
なんか、かなりいい楽器を使ってるお子さん多い?ちょっとびっくりしました。
私がやってた頃の周囲では、どんなに上手い子でも車一台分くらいがせいぜいだったけど。

怖いもの知らずだった高校生の頃、先生の「家買えるくらい」の楽器を弾かせてもらったことがある。
「先生の楽器、低弦いい音だねー」「じゃあちょっと弾いてみる?」みたいなノリで。
バッハのソナタを弾いた。
弾いてみた感想。音が柔らかい。なのに響きが大きい。
楽器の中で音が十分に反響している感じ。先生が弾きこんでるせいもあるのだろうが。
しかし、はっきり言って私の腕では、100万そこそこの自分の楽器と数千万の差があるとは思えなかったorz

そういえば高嶋ちさ子さんも、プロになってからしばらくは学生レベル(数百万)の
楽器を使ってた、とトーク番組で言ってた。
やっぱり重要なのは楽器よりも腕なんだと思った。
705名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 06:55:30 ID:lwdG5ScD
日本って信じられない。
上手くもない子供に数百万から何千万の楽器をぽんとあたえちゃう。
それだけ裕福だと言ってしまえばおしまいだけれど、なんか順番を間違えてませんかと思います。
いやあ、裕福な国だ。
706名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 07:46:41 ID:Smnrbf9u

上手いか上手くないかはここでは判別できないからね。
順番を間違えているかはどうか微妙だけれど、
西洋音楽っていうのは、戦後に刷り込まれた財閥解体後の
しみったれた日本の平等主義とは違うところにあるものだから。

もう現在の日本は経済的にも二極分化しているから、
同じ1000万円を見ても、大変な大金と思う家庭と、
年収5000〜5億あるかたたいしたことはない、教育費の一貫、と
割り切る頃が出来る家庭もある。
東京に住むいわゆるニューリッチ層は、普通の勤め人や地方の人が
想像できないような所得水準と経済生活してるのを、まだ知らない人が多すぎる。
707名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 07:56:50 ID:Smnrbf9u
「年収5000〜5億あるから、たいしたことはない」です

都内の気の利いた住宅街や高級マンションの朝夕を見たことある?
住人の出入りはほとんど車(自動扉や地下車庫から出てくる)だから
よく顔は見えないけれど、
まず朝8時台は黒塗り高級車でお抱え運転手のお迎えが道一面にずらり、
朝9時ごろ、5時ごろのその潤沢外の周りのラッシュは
通いのお手伝いさんとの群れ。(日本人熟年女性か、若いフィリピン人)
そういう家庭の世帯主は、大会社の重役や政府の役人じゃなくて、
20代後半から40歳くらいの若い層が多くなってる。
アメリカの大学院を出てるような世帯主は、金にシビアだけど、
子どもの教育に良い楽器が必要、と判断したら、すぐ投資するよ。
708名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 09:13:14 ID:DO3pHB3k
ハイハイ、桁違いのお金持ちがいるってのもみんな知ってますが
お金投資したからといってヴァイオリンがうまくなるって訳じゃない事も
み〜んなしってますよ。
709名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 10:21:07 ID:pxdIiIjO
そうなの。あるのはお金だけ。
710名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 11:21:07 ID:uprUzy08
>>702
本当の楽器の善し悪し知らないでしょう?
大ホールで響かせる楽器と室内楽用の楽器の差が
判らないのでしょう?


711名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 11:22:16 ID:w/OgGdjc
>>705
そんなのごくごく一部じゃん。
うちなんて5万円なり〜(笑)
712:2005/04/30(土) 12:29:22 ID:uprUzy08
それどんな音が出るの?
713名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 13:31:36 ID:CexDfxT8
お稽古マッタリ組で大人になっても楽しめる程度で…ってスタンスだったら
フルサイズは数十万くらい出せばいいんじゃないかな。
学生オケに入ってから初めて楽器触る子は50〜60万くらいのをよく買っていたよ。
本当に弾くのが好きな子は大人になったら自分のお金で良い楽器に買い換えるよ。
(私は初任給から楽器のローン返済が始まった)
714名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 14:46:38 ID:pxdIiIjO
うちもお稽古マッタリ組。1/8で15万程。
それでもバアバが奮発してくれたんだ。
発表会見て感激して、次の買い替えのときも任せてね!だって。
子どもも、大好きなバアバのバイオリンだからって、
とっても大事にしてる。
この程度でも先生が弾くとすっごくいい音が出る。
その音に近づけるように、がんばってます。
715名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 15:15:02 ID:wc8eeW9o
>>711

そんなお弁当箱みたいなの与えないでもうちょっといいもの買ってやりな。ww
716名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 15:49:48 ID:q3CVfcYz
>>710
うちの教室は、発表会で一応その都道府県で一番大きなホールを
使っているよ。(それでも楽器が鳴る子と鳴らない子がある)
もちろんサントリーホールや日本国内でも有数なホールでも
鳴るかどうか試したことは無いけど、そういったホールで
お客さんを呼んでコンチェルト弾くくらいの人には、
それなりの楽器がついてくる、っていっているんですよ。
かなりいい楽器の場合、指で弦をはじいただけでもかなり
いい音ってわかります。下手な人が弾くと「ガクッ」と
なりますけどね。

いわゆるコンチェルトを弾く楽器と室内楽で弾く楽器を
かなり分けたがっているようだけど、プロでもそういう
(遠鳴りするかどうかなど)スタンスで楽器を区別して
いない、むしろ奏法や解釈の違いで弾き分けて、楽器は
むしろそのあとのファクター。
何千マンするような楽器を所有なさっている先生は、
室内楽は弾かれないですか、大ホールで。
かなり有名な方で、売れてらっしゃるんですねえ。
プロなら楽器にこだわる反面、やたらに○○と言う楽器
を持ってるなんて、自分で喧伝するようになると
(他人が言うのなら良いが)だいたいは落ち加減ね。
717名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 16:24:44 ID:SgOGivKz
物置にしまってしまう可能性もあるのに、一千万の楽器なんて
楽器が可哀想。
718名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 17:00:43 ID:rPfgKVKW
うち、次は1/4なんだけど、予算5万と先生に言ってもいいかな。心配。
そんなのありません!と言われたらどうしよう。
719名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 17:20:20 ID:SgOGivKz
>>718
スズキの一番安いの?

もう1つ上のランクのがいいと思う。
720名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 17:23:24 ID:pxdIiIjO
なんかさぁ、お稽古マターリ組みと、
色々小うるさいピリピリ組と二極分裂激しくなーい?
721名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 17:51:36 ID:uprUzy08
>>716
千住真理子なんかよりはマトモ(音程その他)ですよw
某音楽院卒で日本に帰国した数名の内の一人ですから。

722名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 18:48:24 ID:pxdIiIjO
↑人をけなして、自分の先生自慢ですか。
で、ご自身は?
723名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 19:33:01 ID:uprUzy08
けなしているのは>>716 ですが何か?(笑


724名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 22:26:51 ID:FPYbYXkr
q3CVfcYz と uprUzy08 は、何かストレスでも溜まってるんだろうか・・・・

で、知り合いの歯医者の娘が趣味でプレッセンダを弾いてる。正直、楽器が可哀相。
725名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 22:31:26 ID:wc8eeW9o
いいじゃん。お金に余裕があるからこそなせる技でしょう。
楽器はいいものに越した事はない。うまくなるなら最初からいい音を聞かなくてはならない。
安い楽器はそれなり。それでは耳は肥えない。
私5万の楽器買ったけど子供が可哀相だったなぁ。演奏会で音の違いがものすごくわかったもん。
これは申し訳ない事をしたと。先生も言ってくれればいいのにわざと言わないの。
「親の耳を鍛える為」だって。
でもまぁ家庭によって事情があるから「○万以上のものを」と強制はできないんだろうね。
心の中で笑われてたかもしれない。「こんな楽器使ったって」みたいなさ。
726名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 09:48:40 ID:PpZbJ3nB
今度はじめて買い替えをするのだけれど、今まで使っていたバイオリンはどのくらいの価格で引き取ってもらえるのでしょうか。
それとも、みなさん、おうちにためていますか?
727名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 10:02:22 ID:ptXbENAc
>726
分数とフルサイズで話は全く違いますよー。
初めてなら1/10→1/8ですか?
スズキの楽器は楽器商にはまず買い取ってもらえませんよ。
売ってしまいたいなら先生に仲介をお願いして、同じ教室で必要な人に半額くらいで譲るか
オクで売るか…という所でしょうか。
728名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 10:19:51 ID:MbUHPz63
それぞれのバイオリンに思い出がいっぱいで、
とても手放すことができず、ならべて飾ってあります。
子どもより、母の思い入れが強い(笑)のでしょうね。
729名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 13:32:28 ID:bqOxZGa/
わかる〜!
我が子は小柄で4歳で始めたとき1/16でスタートしました。
1/12は同じお教室のお子さんに譲りましたが1/16はあんまり
需要がないしなんだかかわいくて手元に置いてあります。
730名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 14:29:33 ID:Gm0y6v57
スレ違い覚悟で・・・
息子にクラシックギターを習わせたいのですが、
何歳くらいから受け入れてくれるのでしょうか?
731名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 15:25:40 ID:DYMLNaY7
うちなんかフルサイズでもろくじゅうごまんだぞぉっ!
しかもこれで大学まで済ませるつもり。(あとはバイトして買ってね。)

ごめんよ、弓くらいはもちっと良いのを買ってあげるから。
732名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 17:10:14 ID:6j8NLwKs
>>731
興味津々。それ、何処製の楽器?
733名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 20:25:52 ID:0nwVQ4au
ホント、1/10以下って音出ないよね。教えるのに一苦労。
開放弦の時はいいんだけど音階になるともうダメ。上の子は1/8からだったから
まだ良かったんだけど下の子はオチビさんだからさ。
朝になると「今日もまた練習か・・・」と鬱になります。
734名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 21:24:51 ID:2tOXwTSW
>>731
大学って、学生桶ですか?
それとも、音大弦演奏で、その楽器でもOKなの?
今、音高ってことでしょうか、、、?

うちは今2分の1を使ってる7歳だけど、
フルサイズ買換えの時までに少々貯金をしておいて、
音大受験でなくて趣味ならば、50〜300万の間で考えましょう、と言われてます。
735名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 21:55:12 ID:6j8NLwKs
>>734
T朋音大生でも50万円の楽器の人いましたが?

736名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 00:06:14 ID:2tOXwTSW
>>735
特殊な例を出されてもしょうがない
おおよそ、趣味であろうがプロ志向であろうが
先生について習う時、フルサイズの楽器なら、50万円の楽器からなら
ヴァイオリンらしい音が出るので、というのが大方の考え方。
それ以上のお値段は、人と事情でそれぞれ、と言うことだけでしょ。
737名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 00:07:59 ID:mFjjMe1s
楽器の用意できない方はそもそも、、、、
738名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 00:56:55 ID:+whPDlT4
桐朋の子どものための音楽教室って入るのすっごく難しいの?
習ってる先生に推薦されるぐらいじゃないとだめなのかしら?
小学校低学年でも、かなり才能ありそうってまわりから認められてないとNG?
ホームページ見たりしたんだけど、どの程度の実力が要求されるのかわからなくって。
すいません。どなたかお子様を通わせていらっしゃる方、
よろしかったら、教えていただけますか?
739名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 01:04:10 ID:WB/vpXqx
>>738
仙川だよね?
低年齢ほど入るのは簡単だけど
先で桐朋の音高へ行ける位の子じゃないと月謝の無駄、と思う。
740名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 01:17:13 ID:LTHu9NhR
>>736
特殊でもないですが何か?
100万以下の楽器の人も居れば1000万円も居る。
ただ、教授には高い楽器マンセーが多いのは確かw

741名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 01:20:05 ID:2+zZcdaf
仙川でなくて、目黒とかだったら低学年までは
目をつぶっていても入れますよ
というより、フツーのおけいこ習い事感覚の人が多いし、
そういう人は中学受験体制で抜けていくので(3年終わりに)
それと入れ替わりに入ってくる子達は、音高志向だけど。

仙川は全く別で。本当に入りたかったら早い方が楽かと。
742名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 01:25:47 ID:2+zZcdaf
>>740
いやあ、全員に値段を聞く機会があるわけじゃないけど
やっぱりT朋Vnだと、100万円以下は周りではほとんど聞かないよ。
教授も、もちろんイタリーの高いのが好きかも知れないけど、
新作で250-300くらいでイイのにあたってたら、それはそれで十分、って
感じだし。
もっと安いのでもいい音のを上手に弾いていれば問題ないけど、
さすがに100万以下、50万程度っていうと、ちょっと?だなあ。
あくまでレアケース、とコメントしておくよ。
743名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 01:28:07 ID:+whPDlT4
738です。とても参考になりました。ありがとうございました。

744名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 09:41:20 ID:s6trFt/t
うちは桐朋受験予定だけど、六十五万、弓は十万なの!!

だって買えないもん。

先生からは受験前はレンタルして!と言われましたけど、最悪の場合でも、
受験の審査の先生方は腕が無くて弾けないか、楽器が悪くて弾けないか判る耳は持っていらっしゃるから、
ということで、ちょっと安心してます。不利はふりだろうけど、しようがないし。
745名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 10:21:56 ID:LTHu9NhR
>>744
それでも初年度にかかる諸学費500万円は払えるんだ?
にしても、弓は10万・・は可哀想すぎる。

T朋は、その年の受験生のレベルによって受かったり落ちたり
するから「運」も必要だね。
今、就いている教授の個人レッスンでも言われるでしょう?


746名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 10:24:13 ID:iO6uShb7
なるほど。皆が皆めちゃ高いVn使ってるわけじゃないとわかると少しホッとするね。
やっぱピアノよりお金かかるわ。(改めて)
桐朋音楽教室は少し上層の人間しか無理なようだね。
ちなみに関西にはないの?(興味深々)
747名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 11:38:14 ID:vyYy7oj1
桐朋の音高はここのところ毎年定員割れだもんねー。
受験人数からして定員以下なのに、それでも1割弱は落としているから
全入ってわけでもないけれど、やっぱり???な子が入ってしまうようだよ。
不況の煽りだろうね。腕があるけど庶民ですって子は芸高や都立に流れているんだろうな。

>744はネタか記念受験?
748名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 12:59:54 ID:M4Z1vj0G
ネタじゃないよ。744ですが。

大学の先生はレッスン代が払えなくてお休みしてます。

奨学金のコトとか授業料減額制度とか色々調べたけれど(教室の先生方も室長も。←ありがたや)地方で下宿となるとまず無理。
でも夏期講習は出そうかな。

それでも頑張ってるのさ。

桐朋は年々によってもレベルはまちまちですけど、やっぱり上位の子は確実に合格。
下層での争いらしいです。
先生方は昔は厳しかったけれど、今はずいぶん楽に〜とおっしゃいますが、それは芸高、芸大でも同じらしいですから。


749名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 15:28:16 ID:LTHu9NhR
国公立と私立は違うよ!!
芸大に下手な子が居ないのは経営に関係ないから。
T朋に下手な子が居るのは入れないと・・・ry

750名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 15:49:36 ID:e2oe3GEu
芸大の先生も以前よりもレベルが落ちたと嘆いてますよ
751名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 17:17:23 ID:YU6caQTW
うちの子、高いものを始めてしまったんだな(´Д`)
自分のTシャツを買いに行ったけど、このスレを思い出して自粛しましたw
752名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 17:38:58 ID:2gJ+8Iqa
>>750
突き抜けて腕が良い子は国内の音高音大なんかで燻ってないだろうし、そこそこの腕のある子
でも音楽で食べていくには未来が無いことを知ってるから途中ヤメしていく確率が高い。
音高音大なんて、所詮はギャンブラーな男か金持ちの腰掛娘ぐらいしか入らないご時世になってる
と如実に感じますね。

でもって最近はアマオケでも、トレーナーを雇ってプロオケ並のレベルを持ち、プロオケ並の(定演、
ボランティア演奏など)活動をしているところもありますから、稼ぎのいい職業に就いて、
良い楽器を自分で手に入れて、そういったアマオケに入るのが一番勝ち組かなと密かに思ってます。
753名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 19:35:36 ID:+whPDlT4
↑激しく同意。
754名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 19:41:34 ID:xAfPkv1S
>>744
そうはいってもさ、受験期にもなれば曲をかなり弾きこなさなければならないし、
こういう音が出したいのに!というストレスというか、ジレンマはかなりだと思う。
弾く本人が一番可哀相なんだよ、それは。
755名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 23:06:44 ID:LTHu9NhR
>>746
大阪と広島にあったと思う。
ってか、自分で調べてよw

756名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 02:29:25 ID:ChXb97Uk
よく、カネがないのにヴァイオリンなんかやらせるな、みたいな書き込みあるけどさ、
オケもバックに弾く機会(実力)もないくせに200万円以上のヴァイオリンを持って
いること自体アホだと思う。
100万円以上のヴァイオリンを持ってて、本当に上手いヤツ、どのくらいいるかいな?


757名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 05:57:10 ID:dIfE9aSJ
今年、年少で通い始めました。
758名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 09:17:43 ID:7//cbqUF
>>756
僻んでも仕方ないでしょ。
世の中お金なんだから。

759名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 11:06:08 ID:9xQilxZJ
>>756
752です。

おっしゃることはよく解かる。

毎コン入賞してる友人たちは確かに良い楽器(値段うんぬん・・・ではなく、音色音量ともに遜色ない)を
持ってますね。それぐらいの腕を持ってるお子さんたちだったら、買う買わないは別にして、親の方も必然的に
良い楽器を求めることになるんだろうと思います。辰巳門下の生徒さんたちなんて、最初の音を聴いただけで
札束が積み上がった図を想像してしまいますからね。

うちでは、息子が(内輪のコンサートですが)、バッハの室内楽でソロ取らせてもらったことがあります。
現在持ってる楽器(160マソ)で十分でした。(音色は抜群に良いんだけど音量が絶対的に足りず、
フルオケコンチェルトのソロは無理・・・って感じの楽器です。)
自分のところはアマの王道を歩くつもりなので(w、今の楽器でとりあえず親の役目は果たしたと思ってます。


>>758
何でもかんでも「金持ちへの僻み」と一括りにしてしまうのは、ある種の思考停止状態で馬鹿晒し。
『自分の身の丈に合った』楽器を手に入れるのが、音楽に対して一番真摯な姿。

腕も無いのに金にあかせて高額な楽器を買うことがヴァイオリン(音楽)の王道じゃないことぐらい
100人中95人ぐらいは知ってるでしょ。金持ちには金持ちの、音楽への寄与の仕方っていうのがあるよ。
760名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 16:47:24 ID:Z73NpyDR
ごめん、うちは辰巳門下だったけどこの値段でした。

辰巳せんせーい!!大好きですよぉぉぉ
761名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 16:50:19 ID:Z73NpyDR
>>754
でも買えないんだもん。買ったらレッスン受けられないので仕方ないです。
金もないのにうんぬんというのは何度も考えましたけど、
金がないから音楽やってはいけないわけではないし。
という思考にもっていってます。

762名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 19:07:06 ID:WaKAv1wH
>761
芸大へ進路変更って考えは無いわけか…。
>748から推察すると音教にも入っているのかな?
たまたま小さい頃から桐朋系だったからってだけで経済的に無理して桐朋入っても後々大変そう。
室内楽だって組んでもらえないよ。「腕」はあっても「音」が悪いんじゃ。
まぁクドクド言う義理もないので、入学してきたらヲチさせていただきますw
763名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 19:27:03 ID:OyKuPU1w
上手だったら無理してでも買ってやりたいが
内の愚娘には・・・
自分の子供の事よ〜く分かってるのでフルサイズ100万でももったいない!
親戚の中学生に一千万近いモノをもってる子いますが
私なら車買いますわ♪
764名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 23:58:05 ID:7//cbqUF
>>759
知ってますわよ。
千住さんや高嶋さんの酷い音ときたら楽器が泣いてるわ!!


765名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 00:34:07 ID:HzKRPIrK
うちは音楽3勉強7でやって欲しい。
そういううちはバイオリンに50万でもいいでしょうか。
766名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 08:27:20 ID:1c6C78Pw
>>763
1千万の車は半日乗ったら中古車ですわよ。(w


767名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 15:05:47 ID:qUrt6yVV
話題豚切りスマソ

今年の夏、お子さんどこのコンクール出ます?
768名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 15:52:30 ID:s4wsAfzy
>762のような方ってなんか…
こういう方が桐朋って多いのかしら。
769名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 20:28:44 ID:1c6C78Pw
>>768
音教上がりはエリート意識バリバリで恐いよ。
その次が音高上がりの内部生。
大体、音楽なんて自意識過剰の「オレ様」ばっかりの社会。

770名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 21:19:59 ID:nYBMUvRT
>>769
でも、まともにヴァイオリンで食べていけるのはその中のほんの一部なんでしょ?
771名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 21:26:42 ID:YVQ29psd
そうなのよ。だから男の子なら厳しく音楽はそこそこにして勉強に打ち込ませた
ほうがいいよ。
と思う今日この頃。
今は厳し目にやらせているがそのうち「やらない」なんて言い出すかもな。
そうすれば今までの努力は終わる。
私がそうだったから。15年間続けたピアノをあっさりやめた・・・
大学受験勉強の為に。合格しても続けなかった私。馬鹿だ・・・
772名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 21:42:10 ID:+yv/2QYN
桐朋へ行くような子は「食べて行けるか」なんて打算的な事は考えてないと思う。
それ以外の道は考えられない位に「音楽がやりたい」んだよ。
それと>769
音楽やるような人は自己顕示欲が強くなくちゃダメだ。
表面上はいろんな人がいるけど、皆芯は強すぎる位強い。
高校、大学くらいの年齢だとそれを隠せない人がいても仕方が無い。
773名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 21:44:39 ID:XfieyEXV
ここに書いているのは親でしょう?

本人がプライド高いのは結構なことだと思うけど、
親が便乗していばってもね・・・。
774名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 21:55:28 ID:QMFv6UXo
欧羅巴ではバイオリンはユダヤ人など被差別階級の楽器・・
バイオリンイコール上流、お金持ちという発想がフシギ。バイオリン曲の
どろどろとした内容は日本のバブリーなお嬢様、お坊ちゃまには表現できるのかな
ソリストになれるわけでもない子供に数百万、千万の楽器を与える国民は、きっと日本人だけ
・・・・飛びぬけて才能にある人は、資産家から本当の名器を貸与されるのにね。
775名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 07:03:56 ID:+fZtpHRF
うちは趣味だから、安いバイオリンで、
指や弓の動かし方を覚えられればいいや。
さみしい時に一人で弾いたり、人生のなぐさめ用。
776名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 08:30:16 ID:JPlh9OS9
>欧羅巴ではバイオリンはユダヤ人など被差別階級の楽器・・

あんたなにそれ?どこに住んでるの?

>ソリストになれるわけでもない子供に数百万、千万の楽器を与える国民は、きっと日本人だけ
・・・・飛びぬけて才能にある人は、資産家から本当の名器を貸与されるのにね。

これは禿同。
音大生がお嬢様だってのは日本だけだね。
777名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 09:53:54 ID:yiTq+pjv
なんだか楽器の値段の話が出た頃から流れが……。
まぁ避けて通れない話だけれどもね。
正直>744みたいに近しい人が見れば子供が特定されてしまうような情報を
書きながら、経済的に楽器が買えない、レッスンも受けられない
でも私学で一番お金のかかる学校に入れるようにがんばってます…って
書かれても、「(いろんな意味で)お子さんかわそう」ってレスしか思いつかないなぁ。
受かった後だったら「庶民の星」になれるだろうけど。

>>776
>音大生がお嬢様だってのは日本だけだね。
日本の音大の授業料が高いからだよね。
欧米じゃ国がバックアップしているから、日本ほど授業料高くないし。
文化庁の国費で留学できる人数だって微々たるもの。
自国の文化じゃないから国もそんなにお金出せないでしょう。
日本でお稽古で邦楽やるのにはお金掛かるけど、雅楽なんかは
養成所に入れば国丸抱えで教えてくれるよ。
778名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 18:13:48 ID:ymG6dty4
文楽も教えてくれるけども資格があるんだよね。年齢制限.プラス男子でないとダメって

でもなんでお金がないといろんな意味で可愛そうなわけ?

目指すからには、しかも教室の諸先生方が奨学金関係調べる位だからそれなりに上手な子なんでしょ?(違ったらスマソ)

イコール貧乏人は桐朋行くなヴァイオリン習うなを示しているようで嫌だなあ

いやーなイメージできちゃったよ 桐朋ママンの



779名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 20:39:43 ID:zfkklVNi
あの〜・・・
コンクールの話振ったんですが・・・誰か答えてよぉ・・・
780名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 22:09:59 ID:SNhPctNd
バイオリンの先生って、高価な楽器を生徒に紹介すると、
楽器商からバックマージンがあるんでしょうか。
781名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 22:28:55 ID:zfkklVNi
ありますよ。音楽の世界では当たり前の事です。
どうかしたんですか?
782名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 23:22:45 ID:SNhPctNd
>>781
だったら、必要なくてもできるだけ高い楽器を紹介するんだろうなと。
みんな鴨が葱を背負って歩いているですね。
783名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 01:10:14 ID:BCKWzvex
うちの先生は、生徒によってきちんと楽器を見極めてくれますよ
むやみに高いものは勧めないし、
むしろ、高いものを選ぼうとしても、それよりこっちの方が後悔しない、と
その高い方の半額のものを勧めたり。
あまりに高額なものを求める風潮にも疑問を感じていらっしゃる様子で
楽器に見合う力のない人のもとに行くとしたらその楽器も可哀想、とおっしゃいます。
先日は分数楽器でしたが、鈴木の500以上の8分の1を買いたいと言ったママに、
お金の無駄だから、下から2番目にしましょう、と断言してましたよ〜
784名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 07:39:03 ID:Wt8o7RsR
>>779
どなたもコンクールには出ないか、
コンクールの話よりも楽器とかお金の話の方に
より興味をお持ちかのどちらかじゃないですか?

鈴木の話と楽器にかけるお金の話が出てきたら
興奮が収まるまで静観するのが一番ですよ。
マターリな雰囲気に戻ったときにその話題は振りましょうね。
785名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 08:54:58 ID:BCKWzvex
>>784
コンクールの話の方が敏感になりますよ
個人や門下が特定されてしまうから
前には他の掲示板で、伴奏者の話の件や本選のドレスの話で
特定されてなんだか嫌な雰囲気になったし。

4年から出すか、で迷うこともあるでしょうね。
反対に小学校で出るのを我慢して中学校から出そうとすることもある
(スタートが遅かった、というか、大器晩成型というか、
小学校6年次の結果で判断されないように、の配慮か)

去年の本選(小学校)を聞いていても、
4年で出ているお子さんで、おそらくとても上手なのでしょうが
かなり音を外してしまったり、楽器を変えたばかりで馴染まないのか
とても不安定な出来だったり、という子はマイナスの印象が強くなってしまった
1年我慢して5年から出せばいいのに、、、と思うことも。
反面、4年から入賞して5−6年で確実に上り詰める子は実力があるんでしょうね。
うちは5年から出します。伴奏者もなれた方にお願いして。
去年はお母様の伴奏の方がお一人いましたね。良い意味で興味を持ちました。
786名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 08:59:22 ID:BCKWzvex
↑王子ホールのコンクールのお話です。あしからず。
787名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 09:16:42 ID:LpJX7Z5W
もうちょっと低レベルのコンクールの話、キボンです。
788名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 09:46:36 ID:BCKWzvex
ttp://www.a-k-a.jp/amadeus/office/violincon.html
これあたりは?関西の人なら出やすいし、易しい曲だから出る人が多いのでは。
789名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 13:36:59 ID:0xjmOxMl
こっちだってギリギリの生活してるんだぞー!!!!!
早く月謝を持ってきてくれー!!!!!


790名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 15:18:39 ID:bf8OOXta
↑はっきりと請求するべし。
791名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 20:19:39 ID:0O4yjBAj
>>789
だってまだ、5月は第一週でしょう?
GWだから、レッスンは第2週から始まるのが多いと思うけど、
お月謝だけはレッスンがなくてもGW中でも先生に持っていくべき、って事?
それとも、4月分を滞納している生徒さんが居るってこと?
792名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 03:31:59 ID:fzuRu7ha
>>789
駅前でバイオリン弾いたら、結構稼げるぞ。
793名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 10:14:51 ID:CDoipAR/
カンニングの太った人のお陰でヘタバヨでも面白がってくれる時代ですしねw
794名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 23:00:53 ID:UYC3Hs4x
>785
4年と6年でそんなに変わるのかな、やっぱり。
でも6年生で上手くないのは、上手くないし、どうなんでしょうね。
1/2のヴァイオリンで上手いほうが下手なフルサイズよりはえたりすることもあるし
実際に去年の学生コン聴いた方のお話をもっと伺いたいです。
795名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 23:24:54 ID:TDdYl7nK
やはりフルサイズは音が良いですし、有利だと聞きました。
実力のある人でもフルサイズに慣れてから、出るんじゃないでしょうか
体格のよい人は早くから出れたりするのかな?勿論学生コンの場合出るということはその門下で選ばれたお子さんだとは思いますが
バイオリンって、体格、手の形、などで子供のうちはずいぶん差が出るみたいですね
去年の小学生の優勝者は、4年で奨励賞もらってましたね、2位3位は同じお子さん
音教の子が強いのかな? 辰○門下ですよね・・・一昨年の彼も広い意味で。
796名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 23:46:48 ID:9DGtfwvs
>>795
辰巳門下隆盛ですね。昨年の大阪優勝者も辰巳センセイに面倒みてもらってるし
一昨年日本音コンの優勝者も辰巳門下。
797名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 08:52:00 ID:jsLDSROr
関東のコンクール、キボン。
798名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 09:27:00 ID:WeiIR4SQ
辰巳先生は勉強になりますよー。もうあの美音を側で聴くとやられたーって気がします。
怖いけど 

コンクールは最初から入賞狙いの子と、勉強とダレ防止の為に出る子と色々です。
うちは後者かな。
子供って何も無いとだれちゃうし、同じ舞台でみなと同じ曲を弾くのも勉強になるので、別に予選で落ちてもそれはそれで身になります。
799名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 11:10:11 ID:n5mxYjoQ
すみません。
まだヴァイオリンを習わせ始めたばかりで、
有名な先生の名前とか全然知らないのですが、
辰巳先生ってどなたですか?
どこかの音大の偉い先生ですか?
800名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 11:20:28 ID:2hx3py4h
日本音楽協会のコンクール話キボン
801名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 16:24:27 ID:q1acCGPF
>>799
モグリですねw


802名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:55:26 ID:LvbDonsE
>801
そんなこと言わなくても…。

>799
「桐朋 辰巳」でぐぐると肩書き、経歴がわかると思います。
音大、音高を受けるような子や、そんな人が傍にいる環境の人は
○○先生…でドコのダレだかわかっちゃいますが(=狭い世界なので)
楽しくお稽古している殆どの人には、(´_ゝ`)フーンそんな先生がいらっしゃるのねー
って存在です。(スバラシイ先生ってことは確かですが!)
私達一般お稽古者は辰巳先生より、お世話になっている教本の著者鷲見先生や篠崎先生が
どんな先生だったかを知るべきだと思いますわん。
803801:2005/05/09(月) 18:17:58 ID:q1acCGPF
>>802
だってさ、日本のヴァイオリン界の第一人者じゃんw


804名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:49:45 ID:TELp7BDE
ビジュアル露出の多い演奏者ならともかく、習い始めた子を持つ親が、有名指導者の名前を
知らないからといってもそれほど恥ずかしいことじゃない。そのうちドップリこの世界に身を浸せば
イヤというほど名前を聞くはずだし。
805名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 12:49:03 ID:rvywmbvW
いい先生とそのへんの先生との違いってなんだろうね。
もちろん、子供との相性、めざすレベルによって全然違ってくると思うけど。
先生変わって劇的に子供が伸びたって経験のある方いらっしゃいますか?
どんなことがどう違いましたか?
良かったら教えて下さいませ。
806名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:23:00 ID:eZ+pTX3Q
相性に決まってるじゃん。
スパルタ教師に怒鳴られてけなされて凹んだ子供が、誉めて育てる教師に
替わってから自信を取り戻して復帰した話とか。
807名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 17:39:53 ID:89Xi76kB
なんだか上からしか物を言えない人が何人か常駐していますね。

>805
私は運良く趣味から受験までストライクゾーンの広い先生に出会えたのだけど
友人の子の先生なんかは、親が家でレッスンつけたのを丸つけるだけ…って
嘆いていました。先生かえるそうです。
小学校の先生見てもわかるように教えるツボを知っている人と適当な人とでは
子供の集中力が全然違いますよね。
一度のレッスンで問題解決するのを目の当たりにすると、
教える技術って先生が軽々弾けてしまう演奏技術をいかに解り易い言葉にするか
難しい作業を経た上の技術だなぁ、と感心します。
808名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 21:44:42 ID:rRkTNowf
>>806
パールマンの奥さん曰く、パールマンの子供の頃の先生はすごく厳しく、
ダメなところを直すという発想で、相当シゴカレたらしい。それは良くなかった。
だから、パールマンは、子供の良いところを伸ばす事を目標にするんだという。

でもさあ、パールマンさんはそういう教育で育った子供の頃から天才と言われた
わけでしょ。結局、それでも良かったのでは?とも思ってしまう。
809名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 00:45:27 ID:wLFYJ5qr
なんだかスルーを知らない初心者が居ますね。

丁寧に教えてくれる教師でも丁寧すぎて受験に間に合わない
教え方されると困るわね。
教本も受験の課題だけ必死でやらなければ・・・とか。

810名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 08:40:49 ID:kmO6rJuW
頭の良い子やその他能力の高い子は家でやってきたものをチェックするだけでどんどん伸びていく場合があるけれど、
うちなんかソレだとダメなので先生を変えました。
変えてよかった・・・。しみじみ
811名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 12:42:56 ID:zxh8PRlC
先生を変える時って、
先生になんて言うのですか?
「勉強が忙しくって・・」なんて、
やっぱ、ウソも方便って感じですか?
バイオリンそのものをやめるなら仕方ないですけど、
先生を変えたいって時は言い辛いですよね。
812名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 17:37:58 ID:Kd6BDxwu
いい先生・・幼い時は音楽を好きにさせてくれる先生。次に技術をしっかり教えてくれる先生
次は受験に強い先生。そして政治力のある先生
辰巳先生は最後の段階の先生でしょ。レベルが上がるにつれ、生徒の必要とするものが違ってくる
なーんて知ったかぶってごめんなさい、単なる聞きかじりです
813名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 20:22:58 ID:wLFYJ5qr
最初の教師が一番大事だよ。
なんちゃって教師に就いたら後で大変なことに。

814名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 20:27:44 ID:/FgFMP+c
なんちゃってきょうしがほとんどだからねえ
815名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 20:42:05 ID:jbi27yP3
第一線で活躍してるバイオリニストはバイオリン講師なんてしないからねー
816名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 20:44:04 ID:Y7sfrg18
2人の先生(偉い先生と下見の先生)に付くのはいつの段階ですか?
私は、習い始めて2−3年経って、最初の先生から上の先生を勧められてから、
と思っていたのですが、
習い始めから、すごい著名な先生と、下見の先生の2人についた子がいて
ああ、サラブレットはスタートから違うのだな、とショゲた次第。
(ちなみにその子はうちの子の幼稚園のクラスメート)
817名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 20:47:14 ID:Y7sfrg18
>>815
我が家は、上の子はバイオリンは趣味で勉強の方が主にと思ったので
バイオリンの先生は演奏家にしたけれど、
下の子はその道に進んでも、と思ってたので
大学関係の人にしたよ。
バイオリニストは聞かせるプロだけど、
教えるためのプロ(先生)の技量も侮れないよ。
818名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 20:54:41 ID:/FgFMP+c
いちばんいいのはえんそうかけんだいがくきょうじゅ
819名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 21:27:09 ID:AM/Pi8Fg
>>818
かわいいくことかね。
820名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 23:07:40 ID:wLFYJ5qr
カワイ行く事かね・・って読んでもーた・・OTZ..

821名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:13:50 ID:CcNhpeEl
辰巳先生に最初から、とか、小さな時から、という子も稀にいますよ。
そういう子は才能も親の気合も最初からスゴイのだけれども。
辰巳先生の場合は一般に小学五、六年からみて頂く場合が一番多いかも。

石井先生も原田先生も、才能のある子はすでにそのアシスタントの先生方が「これは、」
と思えば年がいくつだろうと紹介してくださるし。
822名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 21:02:20 ID:+wLvmwsI
816です
ありがとうございました。やっぱりそうですか、、、
スタートが違う点から、もう我が家は遅れをとっているのかなあ。
でも、万が一適性があったら音大へ、位の欲しか親が持っていないのでは
そもそも問題外なのかしら。
なんとなーく、ちょうど境界線くらいのところに居るようで、
見極めが微妙ですが、そういうサラブレットと熱心な親御さんには
勝てそうもないなあ、と弱気になって居る時点でもう、
遅れをとってしまっているのですね(涙
823名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 22:55:35 ID:2Y+d28N1
>822
幼稚園から著名な先生に習っていたって、その子に凡庸な才能しかなければ
コツコツ練習を続けたあなたの子が、中学くらいで追い越すことだって有り得るよ。
大体、他人と比べたって…と思うけどなぁ。
習い始めて2〜3年ってお子さんは小学低学年かまだ幼稚園でしょう?
5,6年生までのがんばりでどうにでもなると思いますよ。

ただ、今習っている先生は受験生を教えているの?
もし教えていなくて(教えられないってことね)、受ける受けないは別としても
将来受験も視野に入っているなら、受験生を多く教えている(教授の下見もやっているような)先生に
今のうちに変わった方がいいかもしれません。
824名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 11:07:18 ID:sknPsYwz
音コンの一位、二位って桐朋門下ばっかりだね。


825名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 11:17:42 ID:STTk5Ixp
弦の桐朋だからメンツもあるんだよ
826名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 11:34:44 ID:TOXtqWxN
著名な先生でも、来るもの拒まず(下手でもダレでもとりあえずはみる。で、影ではあの子はいくらやってもダメよね、と言われてたりする)、の方もいらっしゃるけど、
大抵は才能のなさそうな子は見てくれないから、門下に入れた、ということはそれなりに実力や能力があるということでしょう。
私はみないわ、と言われたらあなたの才能は其処までです、といわれたのと同じ。

けど、みてもらったからといってコンクール一位、とうことではないけれど。
取り合えず、頑張ればなんとか食べていけるようにはなるわよ、というレベルでは最低あるということです。(特に男子)

827名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 19:09:04 ID:lfiSm5lw
最近本気組ばかりで居心地が悪い・・・

レッスンを通して根気や集中力をつけるため、情操教育のため、
って人はバイオリンではなくピアノにするのかな?

うちは息子がどうしてもやりたいといいはるので、年長から
始めました。やるからにはある程度きちんとやらないと意味は
ないと思うけど、音大とか数百万のフルサイズとか我が家は
縁がないでしょう・・・

楽器を弾くと前頭前野が活性化するから、勉強や人格形成にも
間接的に役立つなんて考えでやらせてるのはうちだけでしょうか?
828名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 19:23:34 ID:ZPB3qWrX
>>827
うちは本気組じゃないですよ。
ネタが無いんで、ロムってばっかりです。

人格形成はどうでしょうねぇ・・・勉強は、まぁ多少役に立ってるかも。
暗譜も早いんで、記憶力は良いです。

それはそうと・・・・GW中に発表会があった。毎年記録のためにと思って全員の分を録画してたのに
今年の息子の所だけ、録画ボタンを押し忘れて記録が残ってない。かなり欝だ。
829名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 19:23:59 ID:oHyrwqg+
ヴァイオリンケースには勿論シグSG551ですね
830名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 19:26:55 ID:ZPB3qWrX
>>829
さすがに、ここにガンマニアはいないと思うが(w
831名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 21:51:38 ID:BZ9SRlxe
>>827
ヴァイオリンに限らないが、楽器を習っている子供の学業成績が相対的に
良いという研究結果はあるそうです。ただ因果関係の証明に至っているか
どうかはわかりません。先日もうちの先生が何かの研究を引用でして
メールくれました。

ヴァイオリンを習うのは自分から言い出したことではあるのですが、私
の親はその心算でお金をだしてくれたようです。
832名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 21:58:16 ID:79jIhRlD
実際ヴァイオリンやピアノが上手い子って、成績もいいよね。
(ただ、音高とかだと授業自体の内容が低いので、一般人より”勉強が出来ない”印象もあるけど)

でもこれって、「鶏が先か卵が先か」みたいなものだと感じています。
勉強が出来る頭の良い子=楽器も上達する
なのか、
楽器演奏が上手い=勉強もできる
なのか。

要は、勉強も楽器も、「集中力」「要領の良さ」etcが必要だから、どちらかが得意だと他のジャンルも上達するって事かなー?
それとも、やっぱり「楽器をやっていると頭も良くなる」のだろうか?
833名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 22:43:22 ID:vn1CHBzP
うちの子は最初から趣味の域だと割り切って習わせているので
やっぱりヘタです〜w
確かにうまい子はみんな成績優秀ですね

わが子は・・・ヘヘヘ(^^;)続けていけば成績も上がると信じてます!
たしかバイオリンは右手と左手が全く違う動作をして音を出すので
右脳や左脳に良い影響を及ぼす・・・みたいな事を聞きましたが。
834名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 22:57:44 ID:r2FmmrNw
子供にヴァイオリンをさせる→親が金持ち→
親は高学歴もしくは要領がいい→親の頭がいい
→ゆえに子供も頭がいい確率が高い
子供の頭がいい→何にでも器用→ヴァイオリンも上達しやすい
835名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 23:06:42 ID:vn1CHBzP
ピアノやバレエ習ってる子よりもバイオリン習ってるこの方が
成績良くないですかね?私の周囲ではそんな感じですが。
バレエも有名な先生にリフトしてもらうだけで数万が飛んでいくと聞きますし
結構お金かかるんでしょ?
836名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 23:08:17 ID:yFfqtKlr
音楽やるのはまず譜面を音にしなくちゃいけないからねー、
理解力と毎日練習する勤勉さが必要だ。
それがあれば勉強もかなり出来るよ。
ただし、音楽を専攻すると勉強する暇も理由も無くなるから音高生は成績悪いけど。
837名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 00:20:45 ID:+DDhYnZt
この話題をふったものです。
なるほど、みなさんその面も考えてらっしゃるんですね。よかった〜

確かにもとの頭がある程度ないことにはついていけないだろうけど、
働かす訓練をすることで、より頭脳が発達するのではと思います。
また、前頭前野は感情面をコントロールするので、人格形成にも役立つと
いう考え方です。
カリカリしながら無理やり練習させるのでは逆効果でしょうが。

838名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 14:06:13 ID:nKQtFm4x
練習たまにサボる親子ですw
その上怒りながら練習させてます。
ヘタです。・・・ダメですね orz
839名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 10:56:47 ID:5xgvlccV
どなたか大阪のコンクールに出る方、いらっしゃいます?
840名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 12:58:50 ID:Hmfbzhtg
あげー
841名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 19:58:41 ID:G6efUcxI
>839
今迷っています。
2つありますよね?
どちらでしょうか?
うちはどちらも迷っているのですが…。

842名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 21:46:53 ID:WgqNSgzD
関東のコンクール話キボン。
843名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 09:12:04 ID:Ff8vGfka
ピアノのコンクールはいっぱいあるけど、ヴァイオリンは少ないし
情報も入ってこない。

教えてちゃんで申しわけありませんが
どなたか難しい→易しいランク別で、コンクール一覧表を
作成できる方はいらっしゃいませんか?
844名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 11:42:16 ID:OfI6hz2v
審査員にツテがあるコンクール以外、知ってもしかたないと思うのだけど…。違うの?
845名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 22:10:29 ID:rj2Pbdbm
バイオリンのうまい子は頭もいい。。なんて、うまいのレベルが間違いなく、それっぽく弾けるって
レベルなんでしょうね。そんなレベルじゃ絶対コンクールなんか予選すら通らないですよね
コンクールに上位入賞する子って少なくともその時は、神がかったような上手さだよね
誰かも言っていたけど、そこまで極めようとすれば学校や、下手すればお友達すら二の次三の次の世界なんでしょうね
前頭葉を活性化とか、そういう動機ではじめるんならピアノの方が学校でも活躍の場もありいいんじゃないかな?
個人的にはそんな動機で音楽やるなんて、変なのって思う。
846名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 22:18:10 ID:h/TGVRLj
いきなりなんですが、前述の辰巳明子先生のワンレッスン、いくらでしょうか?
桐朋の教授連のレッスン料も、3万円〜5万円と考えて良いでしょうか?
847名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 23:59:13 ID:Y9ozMHlc
>>845
バイオリンに限らず音楽関係はお稽古事の一つって考えの親御さんは
たくさんいらっしゃいますよ(モチロン私も)
だけど前頭葉活性の為「だけ」にやらせている人なんていないとおもいますが。
その前頭葉云々は「そうなればラッキー」位だと捉えているはずですよ。
848名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 09:38:22 ID:QGNs/oVq
>>845
「頭がいい」と「学校の成績がいい」を同じに語ってませんか?
きっとコンクールで上位入賞する子たちに勉強時間を与えれば
みんな良い成績取れると思うよ。
あと、趣味で続けるにはピアノよりバイオリンの方が活躍の場が多いですよ。
849名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 10:09:01 ID:Wq7r4zXM
>>846
気持ちを払うので規定されたレッスン料はないんじゃないかな?

飛び込みのワンレッスンなら高く払うし
週に1回程度をコンスタントに通うなら1万円でもいいような気がする

報酬の他に季節の贈物してたら、物入りですね
変なものはあげれないし・・
うちは茶道をたしなむ先生でしたので
お茶碗を贈っていました
蔵からでてきた茶碗や著名な方の新作など

茶碗が床の間に飾ってあったときは嬉しかったです
850名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 12:51:45 ID:rqhr2UEV
辰巳先生クラスに週一回一万円はすごく失礼な気がする。

そんなひとみてくれないって。

第一辰巳先生クラスの先生は見てください、ったってみてくれないのが普通。
誰かの紹介で、一度先生の所に連れて行ってもらって、
そして、先生がその子の才能とやる気と親の熱心さをみてから、
「貴方はみません」「半年に一度ね」「月一度でいらっしゃい」「月二回ね」「毎週来なさい」
を決めるんです。
851名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 12:57:21 ID:rqhr2UEV
桐朋にしろ芸大にしろ、その他にしろ、
その道の第一人者の方達というのはいわゆる、プロの人たちの先生、N響やその他のオケのコンマスや、ソリスト達を育てて面倒を見ている方なので
軽く週一でお願いしまーす、とはこちらから言えない方達なんです。
その辺り良く勉強してから行かないと先生に対して大変失礼なことになり兼ねないです。
852名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 13:16:30 ID:2rH0qdqf
大学教授クラスで2〜3万円/1h が相場かしらね。
コネ有りで。


853名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 13:19:26 ID:Lw4jvwYb
一時間見てくれれば良い方だわ。
忙しいと時間短縮されるしさ。
その辺り各先生によって違うけど。
854名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 13:22:07 ID:Wq7r4zXM
>>850
週1で通える見込みのある子なら
先生は謝礼をとらないケースが多いかも
855名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 13:43:41 ID:ID6RUtxR
845は、効果の少ない練習を長時間やるタイプかもしれない。
856名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 16:21:03 ID:zLsx/VYS
>>845
それは当たり前の事でしょう。コンクール入賞するような子はもちろん友達遊びは
二の次、帰ったら宿題して即バイオリンでしょう。
もちろん親が言わなくても自分からする、頑張り屋のお子さん。うちの先生の門下生
にもそんな子がいます。
遊ばないんですって。遊びたいとも言わない。
うちの息子は練習は遊びの次だから、少しは見習ってほしいとも思う。まぁ良く言えば
子供らしいけどね。

それと前頭葉活性化はピアノより断然バイオリンだと思うよ。両方やってた私が
思った事だけどね。
857名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 18:13:21 ID:8spXCjcC
知人のお子さんは才能があるらしく、超破格で凄い先生が見てるんだって。
そんな事あるの?
858名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 19:00:48 ID:2rH0qdqf
内弟子なんて普通にあると思うけど。


859名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 20:30:22 ID:AHzb1jMf
>850
自分から先生に金額を言われないのに、たった1万円を渡す勇気はさすがにないです。
優秀な子供は金額に関係なく、ほぼ頻繁にレッスンしてくれるのは普通。
本当に優秀ならコネなんかなくても飛び込みで取ってくれます。

でも、そんなに優秀な生徒は10年に1人くらいしかいないだろうし、そんなに優秀なら
今更、先生を変わるとも思えないですね。
860名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 13:16:50 ID:unuUjoAi
845です。 そうですね・・うまく伝えられないけれど、音楽的な才能って
勉強〈頭)の出来とは関係の無い気がするんです。勿論器用な何でもそつなく出来る人もいて
そういう人って楽器もこなし勉強、スポーツも得意だったり性格もよかったりします。
でも、もっと上のレベル・・それは、音楽の才能だけがずば抜けていてある意味アンバランスな人の
ような気がします。天才と感じるようなレベルの話です。上手いだけじゃなく
ぞくっとするような演奏をする子。音符を読む力というのは必須ですが
その力と技術〈右手左手〉そして音に対する執着というかこだわりというか・・
子供はプロになりたいと思っている、でも、ずば抜けた人を見ると親として、その違いはなんだろうな
と感じてしまい、皆さんの意見に水指すようなことを言ってしまいました





861名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 14:36:07 ID:d/XFpYRl
それは親と子供両方の情熱と頭の出来(総合的音楽的才能)と物事に固執するねちっこさ度、ある意味オタク度。と、経済的なこととかの環境の差。
家族や親戚、学業友達付き合い、金銭的なこと、その他みんな犠牲にしてもその道に行こうとする情熱。


周りのみんなが犠牲になって、やっと一人の音楽家が育つのよ。みんな辛いのよ。

前述某先生談。
862名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 14:36:22 ID:+f5xvp/g
>>860
あなたがお子さんをプロにしたいなら、それもいいけど
他人のことをとやかく言う必要は無いでしょう。

人それぞれなんだから。
863名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 15:15:19 ID:bUAC+tuq
>>860
他人と比べすぎるのもどうかね?

まずは自分のできることを精一杯することさ
天才なんて世界中に数人もいないんだよ?知ってる?
他は天才にみえる秀才レベルなのです
864名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 15:16:46 ID:unuUjoAi
>>861さん

そうですね その通り!
なんの道でも、極めようとするとそうなのかもしれないけれど、バイオリンって
ホント大変ですね。 

865名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 16:02:20 ID:Qkzy5+2F
五○み○りさんも子供らしい子供時代を送れなかったみたいだし
ある種の天才サンっていうのはどこか悲哀を感じさせるものなのかもね。
866名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 16:31:06 ID:AtmtPL2z
>>865
私は母親がみ○りよりりゅ○の方が才能があるとテレビで言っていたのには驚いた。
たとえそうでもテレビで言うことじゃ無いと思ってしまった。
867名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 16:45:47 ID:nJ02yIxR
>866
龍くんは上手かもしれないけど、クリスマスのコンサートでは
ちょっとがっかりだったけどな〜。
868名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 17:16:17 ID:Ohhp7YiZ
本読んだ
869名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 19:58:03 ID:Hsj2p7ZE
血と肉と引き換えに音を奏でてるのがみどり、龍は感性で弾いてる感じだね。
870名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 20:18:59 ID:Qkzy5+2F
チェロでごめんなさいだけど
今朝の番組でヨーヨーマさん出てらっしゃいましたよね

天才と言われる方なのにとっても気さくで明るい方で、昔はバイオリンが下手だったとか。
色々だわー・・・
871名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 20:24:05 ID:ztHV/rJ2
>>870

ヨーヨーマはヴァイオリンが下手だったのではなくて、小さいヴァイオリンの音が嫌で
もっと大きな響く楽器であるチェロを好んだのではなかったっけ?
それと、お姉さんと同じ楽器が嫌だったんじゃないかな?
872名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 21:13:06 ID:Qkzy5+2F
すみません(汗
娘の髪にドライヤーしながら見てたから馬さんの表情で勝手に推測してたかも!
ご指摘ありがヨー・・・
873名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 21:45:40 ID:unuUjoAi
節さんが本の中で「クライスラーみたいな人になってほしい」と書いていた
龍君はそういうタイプのバイオリニスト〈でありながら、医者、作曲者〉になってほしいんでしょうね
幸せな優しいタイプに。
アメリカで育ったからこそ出来たことだと思う・・アメリカでなくてもヨーロッパの学校制度なら音楽家から
医者になれたりする。
本の中にはみどりさんが拒食症になった話とかあったけど、本当に過酷な子供時代でしたね。どちらの演奏も私は
好きです。
874名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 22:50:53 ID:AtmtPL2z
あたしゃ葉加瀬が好きだよ。
875名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 08:18:00 ID:792/KT87
あたしゃ古澤厳が好きだよ。
876名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 09:13:30 ID:Lh9h6Woz
千住の音痴だけは許せん。


877名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 11:17:46 ID:xeJ2/NbK
わたしゃも葉加瀬好きだよ♪ 
878名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 11:20:25 ID:GnjHbmVU
葉加瀬はで恵まれた環境の坊ちゃまじゃなかったって所がまた凄いよね。
879名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 15:06:46 ID:+HHrp6KI
んだんだ
880名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 22:52:40 ID:xeJ2/NbK
葉加瀬もすごいんだけどさ、わたしゃ10年前に衝撃を受けた。
オーストリアに旅行行ったの。ディナーショーでさ、ある外人がバイオリン弾いて
たんだけど、後ろ手に弾いたり股ぐらで弾いたり・・・自由自在に弾きこなしてた。
大道芸人と同じに考えちゃってたけど、子供教えてて思った。
あれってある意味すごいよなと。
だけど人によって楽器の持ち方が全然違うんだね。ある外人さんなんか皿に顎なんか
乗っけてなかった。構えもあれでいいのかいって感じで。
だけど音色は綺麗だったが。
すごいなぁ・・・背中で普通バイオリン弾けるか? 先生も弾けんだろ。
881名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 23:27:38 ID:Lh9h6Woz
>>880
純粋なクラシックと曲芸を比較するなやw

でもワロスw

882名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 00:54:53 ID:qHYYlui5
学生オケに入っていた頃、バイオリンパート練習の時間に
皆で、座って弓を足に挟んでバイオリンの方を動かしていかに上手に弾くか…って
バカなことに心血を注いでいたのを思い出した。
芸大出のトレーナーが教えてくれた技だったっけ…。
どこの世界にもダンスィはいるんだな。
883名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 13:06:50 ID:VUSxpBSi
>>880
ヴァイオリンが体の一部なんだなぁそんな事出来る人って。

ヨーロッパ行った時に大道芸人がボロッちいヴァイオリンで
驚くほどいい音出していてさ、ヴァイオリンの世界の壁の高さを
実感したことがあるよ。こんな人でも大道芸人なんだって・・。
でもあの人はきっとヴァイオリニストになりたいとか思ってないんだろうなぁ。
禿しく楽しそうだったよ。歌も上手かった。
息子がベソかきながら練習してるの見るとあれを思い出して
練習は楽しくやらにゃいかんなぁと反省します・・。

884名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 16:44:17 ID:kef5hLZT
おいろーぱは全く東洋、ロシアと違うのさ。本家本元だもん
文化の一部だしさ

日本人のばあさんが上手に民謡歌うようなもんでさ
885名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 20:16:30 ID:93Rc5F/d
880です。
そうそう、大道芸人のほうがある意味楽しく音楽やってそうだよね。
決まりがないもの。自由自在に弾ける。
あの人達って一体一日何時間練習してんだろう。
そう考えると大道芸人ってすごい。
886名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 20:58:02 ID:VaeSD/Y8
いくらすごくても大道芸人にならせたくない w
887名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 21:36:02 ID:ys1EGmn2
いんや、学生オケなんかじゃ駅の地下街で弾いてる子とかいるよ。
あ、バイオリンの音がする…って見たら後輩とか他校の友達だったって事が何度か…。
後輩は就職した後の海外赴任先でも駅前広場で弾いてたらしい。。ジプシーですか?
888名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 16:14:43 ID:fJyFknYI
毎コン一度でいいから入賞してみたいもんだ
889名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 09:27:56 ID:yPzD7VQ+
>>887
外国だとよくやってるよ
生活費稼ぐ人から趣味で楽しんでる人まで
890名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 12:55:17 ID:cx7y2NLU
うちも実践しているので手の内を開かせたくありませんが、つられて書きます。

まず、優秀な教師を探す事。その門下に、コンスタントに日本で言えば学生コンで入賞している子供が沢・山・居る事が必要です。
外人についても同じ事。世界的に活躍している人の教師を選ぶこと。
ヴァイオリニストで名前が有名だとか、有名オケのコンマスだとかでも、優秀な生徒がいないところでは、あなたのお子さんは100%優秀になりません。
断言して言えます。
繰返しますが、優秀な生徒のいない所では、あなたの子供は絶対に優秀になりません。

レッスンは最低週に2回。親御さんが音楽家で無い場合は3回以上必要です。
ヴァイオリンで大切な事は毎日のお稽古のフォローです。緻密な細かい練習、これは15歳まで(本気組はそれ以上大抵見ている)親が見てチェックする事です。

9歳までにこれをしなければ、まず有名なヴァイオリニストなんかになれません。

そして10歳前にどこかのコンクールの入賞歴があること。
オケとアッコーライレベルでも良いから共演させる事も大切です。

政治力のある教師に習うことも12歳を超えたら必要です。
繰返しますが、その歳までにどんな高名な教師でも受け付けてくれるような音楽的な技術を身に付けていなければなりません。

簡単な事ではありませんが、頑張ってください。


こちらにもいらっしゃってるかしら?

891名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 13:09:38 ID:yPzD7VQ+
>>890
おたくのお子様が、名をはせる演奏家になれますように・・

釣りだろうけど、もうちょっと肩の力抜いてね
疲れちゃうよ
892名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 13:12:35 ID:HIQM8R/2
>>890
おたくのやり方は間違っていないな。それだけやれば間違いなく技術も上がる
だろう。理想だよ。

それだけの金があることが前提だけどな。
893名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 13:15:38 ID:HIQM8R/2
それにうちは息子だからそこまで力入れてやるつもりないんだ。
一般ピープル出だから貧乏プロになるのがオチだからさ。
今は一生懸命やらせてるがある程度になったら勉強に切り替えるつもり。

けど去年コンクール入賞した時はそりゃ嬉しかったさ。
あの感動をもう一度!!!なーんてね。
894890:2005/05/23(月) 13:35:23 ID:rwBxb21R
いや、クラ板のスレにあったやつのコピペだよ

未来のソリスト組みはみなこんな感じだよ
うちはまねしようと思っても金と才能が今一歩なのでできないけど

このスレにもきてるんじゃないかなって
895名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 18:39:25 ID:jVT8RIxd
バイオリンばっかさせてるわけにはいかな〜い w

音楽の友とかみてたら、みた事も聞いたこともないソリストが
コンサートの広告だしてるのみたら
つくづく中途半端な音楽家って食えないわ、と思った。
ソリスト目指してがんばったお子さんのほとんどが中途半端な音楽家に
成り下がってしまうのは、可愛そうですね・・・
896名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 19:34:55 ID:KFHlAh55
まあね、腕一本で食べて行く事が出来る人はほんの一握りなのよ。
それはヴァイオリンでもピアノでもそうだし、サッカーや野球、バレエでも何でもそう。
ただ最初弾けなかったモノがだんだんと弾けるようになっていく達成感は
子供にはかけがえの無いものにはなるんじゃないかと思うんだな。

北海道の農家のおじさんやおばさんたちのオーケストラの番組見てて
思ったよ。弾けるって事は本当にすんばらしい事だって。
いつもはトラクター乗ってるおじちゃんが、ヴァイオリン弾いてる姿に感動したよ。
私はピアノしか弾けないけど、ヴァイオリンが弾けたら社会人オケに入りたかったわぁ。

897名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 23:36:37 ID:/QQhG2ZD
>>890

ステージママの典型ですねw
これだけやって一流の演奏家になれなかったときの落胆は・・・・
あぶないタイプの親だなw
898名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 06:28:46 ID:swFOvJDT
>897
ばかだね、世に出てるソリストの親はみんなこうだよ。
なれないことを考えている親なんていない。

それより中途半端に手抜きでやっていると、演奏家どころか学校の教師にもなれないのさ。
899名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 08:49:22 ID:isMSErTe
>>898

で、おたくのお子さんはソリストになれそうなのかい?
偉そうにえばっていられるのも子供が10才以下の間だけさw
だんだん先が見えてくるらしいぞw
900名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 09:30:43 ID:peUrJuRx
がんがってるお子さん&親御さんは素直にスゴイなぁ根性あるなぁ…がんがれ!って
応援したくなるけどね。
そういう不断の努力をしている人達がいるから、私達もプロオケの音楽を楽しめたり
庶民価格で教えてくれる先生に出会えたりするのにね。
頂点の一握りの演奏家だけが勝ち組じゃないでしょ?
901890:2005/05/24(火) 10:05:03 ID:NwNA0sEy
わたしは其処までできる親も子もすごいと思うよ。
だってそれだけの情熱ってなかなかでないし実行もできないでしょ。
そうしてまで頑張りたいと思う一念!
そうしてやった中でみどり以下一同みたいにならなくても
やらなきゃなれない世界なんだから。

卓球の愛ちゃん一家そうだしさ。

そうやって頑張るヒトがいるから私達は凄い演奏を聴けるわけだよ。
902名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 18:12:33 ID:YcuPKZLN
篠崎ヴァイオリン教本についてお尋ねします。
3冊目ってどれくらいのレベルですか?
903名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 20:27:31 ID:bxoe7Lqc
>>902
3ポジが出てくるあたりですから、習い始めて3年後あたりにやり始める
本ではないでしょうか?
うちは小2、4年目ですが篠崎3〜4をうろうろしてます。
初級中級上級でいうと中級に差し掛かったところでは? という認識ですが。
どなたかフォロー願います。
904名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 21:53:03 ID:OC+pVXn9
禿道です。
905名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 03:12:16 ID:39dCEbKG
新スレできました。

子供が習うヴァイオリンPart2です。

http://life7.2ch.net/baby/#1
906名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 07:15:39 ID:xoCsceId
>905
乙…と言いたいところだけど…
リンク先違っているし
100レス費やすのに2週間もかかるのに早すぎるし
バタバタと立ったpart1だったからpart2のテンプレくらいは
相談してから立てたほうがよかったかもねー。
907名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 14:12:25 ID:39dCEbKG
908名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 14:32:51 ID:F2saXcM3
>>903
902です。
ありがとうございました。
909名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 17:58:57 ID:EC2StZnP
890さんの言うのはほんとにその通り
肩肘張らずにいけるのは、教本が終わるまでのレベル、うちもそんなに目を吊り上げなくても
出来るのになんて思っていたけれど、うちうまいのかな?なんて思ってたアホでした
でもそういうのはそこまで行った人にしか分からない世界だと思う。そういうことが分かってくると
中途半端な音楽家なんて、切り捨てることは出来なくなると思う。
910名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 08:49:35 ID:FIHgMNCB
うちもその世界に片足突っ込んでいるだけで、その先になかなか行けないのです。
だから応援したくなります。
ソリストを目指すなら初めから(できるだけ年少のうちに)良い教師を見つけて全力でやらなければならないのだけれど。
ああ、それが出来たらどんなにいいか・・・。羨ましいです。
911名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 18:11:26 ID:zUGXHDpn
>910
まだまだ10代だったら、世界的なソリストには遅いかもしれないれどまだまだ立派な演奏家を目指すのには間に合うのに。
お金や先生のの問題は誠意と情熱で何とかなることもありますよ。
うらやましがってばかりいないで、ご自身も頑張って!
912名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:55:57 ID:wKGCCeix
まずは練習。話しはそれからだ
913名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:57:52 ID:WTFeEouE
コレルリのガボット、どのCDに入っているのか
しりませんか?
914名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 13:14:26 ID:PazGe+xd
「新しいバイオリン教本」の教材としてならば、
フォンテックから出ているCDで
「新しいバイオリン教本A」の2枚組CD(カラピアノCD付き)です。

コレルリの小品とか集めたCDなどにも入っているので
アマゾンあたりで検索したらいかがでしょうか。
915名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:22:46 ID:tJbfW7sz
>>890の内容について。
世界的に有名な奏者を沢山育ててる教師につかないとダメ、といっても、
そういう教師が手ほどきのレベルから見てくれるという訳ではないからね。
そういう人が餓鬼相手に週に2回、3回と見てくれることもまず無いし。
音大とかで教えてて、有名な生徒を沢山持ってる教師ってのは、
そういう優秀な子供が集まるシステムを持ってるんであって、子供の教え方が上手い訳じゃない。
誰かのことろで才能が回りに判るくらいまで育てられた、「ある程度出来上がった子」を
選んで来てるってこと。
ここのスレの住人に相応しい教師ってのは概ね「有名な生徒を沢山育ててる教師」より、
そういう教師の目に留まるレベルまで育ててくれる教師だと思う。
だから誰でも知ってる有名な先生でなくて街の先生であっても、その先生のところから
有名コンクールに入った子がいたり、難関音大に入っていたり、
子供に才能があった場合、それなりの先生に出してくれるような気概のある先生を探すことが
一番大事。半端なまま有名な教師についたって、そこには才能のある生徒が沢山いるんだもん、
単なる集金の為の在庫生徒とみなされるのがオチ。
890みたいな先生にお願いするのは学生音コンで入賞でもしてからで十分でしょう。

916名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:07:16 ID:x0Wqj22g
学生コンで入賞組みはすでにみて貰っているよ、そういう先生に。
917名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:13:53 ID:O05WhAIA
>>916
>学生コンで入賞組みはすでにみて貰っているよ、そういう先生に
この程度なら、その子の才能も底ついた状態なのでは?
有名先生に師事したのなら、国内コンクール常に優勝
海外も上位入賞組にならないとオチコボレ組でしょう

有名門下のなかでもエリート・オチコボレ趣味組に別れるんだよ
道を極める人たちの中にも整備維持生がいてこそ
なりたつ世界ですよ
918名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:34:13 ID:x0Wqj22g
そう?実際某くんも某ちゃんも学生コン優勝もしくは二位悪くて三位
で、某有名先生、某外国先生、他、国内国外マスターコース音楽祭参加してるでしょう。
学生コン→海外コンが一般的じゃあ?
919名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:36:36 ID:x0Wqj22g
そんなこと言ったら神尾さんだってアメリカに原田先生が紹介したわりには
もち実力はあるけど 知名度ないよね ギャラのが教育費より安いくらいよ
920名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:48:39 ID:O05WhAIA
うーん、既に整備維持生になったみたいだけど
でもこれらの集団から、いつか世界的奏者が現れるのを
皆さん待っているんだろうね

もしや自分の関係者が世界に羽ばたくかも・・・!!とユメを抱きながら
921名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:03:01 ID:x0Wqj22g
↑ダレの母親?こいつ

と言ったら荒れるか
922名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:38:08 ID:pjyVVRJ8
松山冴花さん、エリザベート4位入賞ですわよ。

9歳でジュリアード。地元ではミドリの再来とか言われていましたが。
923名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:51:05 ID:UnQm/Ev/
913>>
あんた、特定できるよ。
蒲田?
924名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 03:09:26 ID:P/XbA+8q
>915
勘違いていると思う。

世界的に有名になった人の子供時代を教えた先生を探すべきだと言っているのだと思います。
そういう先生を探すのは、本当に親がリサーチしないと見つからないですよ。
大抵プロフィールに、幼児・小学生期は乗らないものです。
だから、本当に真剣な親以外はそういう先生を見つけられないんじゃないかな?
925名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 08:36:10 ID:daeleeef
昔なら久保田良作先生かな。
926名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 09:11:09 ID:OQLHPpN7
>>922
奮闘したね
これからも精進して勉強続けて欲しい
日本人ってコンクール優勝・入賞が通過地点ってこと
気付けてない人多いし
927名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 09:14:16 ID:8SnHFr6J
漏れはボーイング練習しながら、涎垂らして自己催眠してました(3歳)zz
928名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:46:42 ID:c3hGOvqb
>927カワエエ。。

えーっと趣味でまったりの小学1年生娘。
カイザーと音階、白本3巻から2曲と合奏曲を2曲やってます。
いつも学校から帰ってきてからすぐ練習(1時間弱)して宿題やって
遊びに行く元気があったんだけど、昨日から午後の授業も始まって
3時頃に帰ってきてオヤツ食べてすぐ練習。
でも、終わった瞬間に譜面台の前で丸くうずくまって、そのままお昼寝…。
疲れてるんでしょうかね。。
小学低学年のお子さんって何時頃練習させてますか?
929名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 11:11:24 ID:S9QSt+pn
エリザベトコン、ハチャトゥリアンくんがタイトルとか。
N響の定期の時、こいつは本物、こいつは凄いと思ったけれど、やっぱり!
ダイントツだったんじゃあないかなあ。
930名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 11:19:53 ID:XkFeKinT
小2男児です。
遊びたい盛りなので、遊んだ時は夕食後一時間。
遊ばない時は宿題後、すぐ。 でも本当に真剣にやっている子は遊ぶ約束など
させないらしい。
931名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 11:44:29 ID:OQLHPpN7
>>930
そうだろうね
うちは朝早くおきて練習
田舎の一軒家だから可能なんです

朝6時から7時まで
夕方は遊ぶ約束ないときは夕食前30分
夕方しない日もある
932名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 19:42:59 ID:XkFeKinT
↑いいなぁ〜
朝学校行く前に練習かぁ。うちマンションだからアリエネー
田舎で習ってる子少ないんでないかい?  朝から響く音色・・・ヨロシ
933名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 20:19:07 ID:zrY83FXe
年中男児の母です。今日から始まりました、ヴァイオリンレッスン。
今日は、あごと肩の間にバイオリンを挟むのを教えてもらいました。
本人は今朝まで「やる」って言ったのに今日の練習直前には「ヤダ!」って
言ったり、既に不安いっぱいですが・・・。
息子にとって一生つきあえて心の支えになる物を、と思いヴァイオリンを始め
ました。ヴァイオリンと永くつきあって欲しいです。
934名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:38:38 ID:NeT8g3fC
こんなところにこんなスレがあったんですね
931さんの田舎の一軒家で練習って、最近子供に買った絵本、セロひきのゴーシュとだぶります
早朝練習していたら、動物たちが聞きにきたりして・・いいなあ
933さん、お子様がバイオリン持つ姿可愛いでしょう、あせらず楽しく続けてください(自分に向けた言葉でもある)
935名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:06:30 ID:aZWlittG
しかし何度言っても肩から下がるバイオリン・・・
これだけで親はorz 曲の最後には胸で持つ息子。
どれだけ正しい姿勢を教えても直らん。
まさに・・・orzorz
936名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:34:13 ID:4bRnUzDe
>935
正しい姿勢って大命題だよね。。
うちは姿見の前で練習させてる。
自分で気がつくようになると姿勢維持時間が延びるよ。
937名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:36:33 ID:c4obXNSg
楽器を長時間持ってられない子供は身体鍛えろ。
それでも下がるようなら頭(注意力)を鍛えろ。
ヴァイオリンをレッスンのはそれからだ。
以上。
938名無しの心子知らず
精神力を鍛える事にする。
バシッバシッっとムチ打って。