【工房手作り】 ランドセル選び 【大手メーカー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
春から一年生になる息子が我が家にいますが、
工房の手作り品を検討しています。

大手メーカー品に比べて品質のばらつきが大きかったり、
使ってるうちに壊れたりすることはあるのでしょうか?

購入経験のある方、教えてください。
2名無しの心子知らず:05/01/10 16:50:40 ID:AXEQ1/X9
おおくまかばん店ピョンピョンピョン
31:05/01/10 17:06:18 ID:pNC27lx5
>>2
使ってみてどうでしたか?ぴょんちゃんランドセル。
4名無しの心子知らず:05/01/11 11:06:56 ID:SodF7mFz
カトチャン、屁 ゜
5名無しの心子知らず:05/01/11 22:37:58 ID:MCMmUe3A
(*゚Д゚)
6名無しの心子知らず:05/01/11 23:42:19 ID:PzS5/9Ri
自分も子供の頃から牛革だったせいか、子供にはそれがいくら ブランド仕様
であってもクラリーノが買えない。
ららちゃん、天使の羽、24色ジャスコ品なんてもってのほか・・・
そういうのが買えちゃう人が羨ましくもあります・・・。
7名無しの心子知らず:05/01/12 00:14:33 ID:vH2TSaGX
長男のときはぴょんちゃんランドセルの牛革。
ピカピカの光沢ありのものでした。
同居のコトメが自分がクラリーノだったので、息子にもクラリーノで十分とうるさかった。

私は、自分がしわ加工の皮ランドセル(当時で購入価格6万円)だったので、
手作りランドセルしか考えていなくて、だいぶ衝突した。
自分の買い物じゃないのにトメにコトメが助言者としてついてきて、結局
中間をとって、大量生産の皮ランドセル(購入価格3万6千円)におちついた。
それでも、買った後でも「こどものかばんに3万なんて勿体無い」とのたまう。
どんな金銭感覚しているんだ!!

今年はいよいよ次男のランドセルを買うことになりました。
弟はおにいちゃんをライバル視しているので、おにいちゃんと同じものが
欲しいというから、すんなりと決まりそう。
それでも、「長男は力が入っていたけれど、二人目からはクラリーノで
いいわよね」といわれました。
よほど、自分のランドセルにこだわり(コンプレックス?)があったのか?
五月蝿いにも程がある。
8名無しの心子知らず:05/01/12 00:30:19 ID:aHL0TgQG
子供の持つかばんだから、本当は子供が好きなかばんを選ばせて・・って
よく聞くでしょう。でも、5〜6才の子供にその後6年間、絶対に持続して
気に入るものか・・なんて保障はない。決められる訳がない。
ブランドとかだって実際のところ子供が選んでる訳じゃなくて、ひらひらの
リボンがついてたり、英字が入ってたりで、格好よく、かわいらしく見えて
瞬間的に手に入れて「これがいい!!」って言うだけなのに、
「これがいいの?これ?これなのね。本当?あなたがいいって言ったんだからね。
覚えてなさい。大切にするのよ」
って、半ば脅しとも取れる発言をする大人たち・・・。
これってどうよ・・・
9名無しの心子知らず:05/01/12 00:32:51 ID:aHL0TgQG
うちの近所、キティちゃんのピンクのランドセル背負ってた5年生。
今日から手提げになっちゃったよ。
5年前は気に入って買ったんだろうね〜・・。
絶対大切にする〜!!って約束で・・。
10名無しの心子知らず:05/01/13 00:18:37 ID:4exu/KMx
>>8
私もそう思います。
就学前の子供に決めさせて、失敗しても子供の責任にするなんて親の身勝手です。
長く使うものだから親の責任で決めるべき。

>>9
友達がみんな手提げなんでしょうね。
残念だけど、仕方ないのかな。
11名無しの心子知らず:05/01/13 00:58:55 ID:ACaXDMQm
無印のランドセルになりそう。6千円。
夫が決めた。「ランドセルなんて使うの2年くらいだろ?」
あなたは何年で小学生卒業したんだ orz
12名無しの心子知らず:05/01/14 08:28:07 ID:WVooE2SA
クラリーノでいいんじゃない?
安いし、長持ち。
13名無しの心子知らず:05/01/14 10:05:04 ID:rkYE9i+m
>>12
クラリーノも高級品だと4万円弱するんです。
どこが違うのか、見た目だけではわからないので、
安いのと高いのとで、耐久性などどれくらい違うのか、
高学年の父兄の方の意見が聞きたいです。
14名無しの心子知らず:05/01/14 13:14:11 ID:WVooE2SA
>>13
クラリーノ → <クラリーノ>最軽量タイプです。
クラリーノF → <クラリーノ>と比較し、より強くしなやかで風合いに優れた素材です。
クラリーノマイティーン → 表面強度と平滑性に優れたコードバン調高級素材です。
クラリーノタフロック → <マイティーン>の表面に特殊加工を施し、耐傷性を高めた最高級素材です。

耐久性については実際使った父兄の方、どうぞ↓↓↓
15名無しの心子知らず:05/01/14 22:11:48 ID:YDgyzbD6
底辺での書き込みですね。
クラリーノは所詮クラリーノですから・・・残念!!
16名無しの心子知らず:05/01/15 01:00:22 ID:n8LVkyD7
情報欲しいage

>15
そうなの?
クラリーノより皮の方が丈夫なの?
益々迷ってしまうよ。
うちは丈夫さ命なんですけど(男子の母)。
予算はあってないようなものですが、4万円程度を考えてくれているみたいです
(義母が買ってくれる)
17名無しの心子知らず:05/01/15 02:09:25 ID:yxUW86Ds
子供ってあまり分かってないんだよね。実際・・
私が子供の時、皮だったんだけど、ぺったんこになっちゃうし、傷は目立つし
クラリーノの子が羨ましかったよ。ピカピカしてるしね・・。
同様に、椅子のクッションを使用してたんだけど(当時)、皆のは同じ柄でふわふわ
厚めだったのに、私のだけ猫が魚加えてるパッチワークでちょっと薄くて人と
違って嫌だった・・。私のは母の手作りだったのに・・・。

でも、その価値が今になって分かるんだよね。悔しいけど・・。
ランドセルも今じゃ自慢の種にしちゃってるけどさ、でもって、子供にも皮をかっちゃった
んだけどさ、でも、、クラリーノが良ければ別に子供間では問題は生じないし、
恐らく親の気持ちのみだよね。
18名無しの心子知らず:05/01/15 02:35:31 ID:OmL0p88m
そうなんだよね、子供はあまり分かってない。
私自身は、今思うとクラリーノを使ってたんだけど、
とっても丁寧に扱っていた事もあって、いつまでもきれいなランドセルが子供心に自慢だった。
反対に、4年生頃からしわが入って色も褪せたようになったランドセルを背負った子は
なんであんなになってしまうんだろう、せっかく親が買ってくれたカバンなのに
大事に使っていないのかしらと、とても不思議に思っていた。
クラリーノだとか本皮だとかまったく頭になかったのよね。
小学生くらいで、皮のランドセルの方が格上とか、カバンはやっぱり皮よね、
なんていってる子がいたとしたら、それは親の受け売りだと思うし。
実際どうなんだろうね。本皮と合皮の違い。
値段だけで言うと合皮でも高いものは高いのよね。

で、どっちでもよかったので色優先で選んでららちゃんになりました。
うちの子は全然ランドセルに興味ないのよ。
おかげで私が好きに選べたんだけど。なんか悲しい。
19名無しの心子知らず:05/01/15 07:43:55 ID:0REKqNfO
手作りがいいなら、土屋のランドセルでいいんじゃない。
大量生産のような気もするが・・・。

鞄工房土屋専用スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1071035219/401-500

鞄工房山本って言うところもあったけど、どうなんだろ??
20名無しの心子知らず:05/01/15 08:03:50 ID:tBQ/8Zo+
>>11
地域によってはランドセルが入学から3年生くらいまでで
あとはDバッグでOKだったりするよね。
隣の市はそうだ。
ところがうちの市の小学校は6年生までランドセル奨励。
男の子なんか途中で買い換えるお宅もあるそうだ。
そうなるとメチャいいもの買って6年間もたせるのを
見越すのがいいのか?
それとも安物買って途中で買い換えるのを見越すか?
21名無しの心子知らず:05/01/15 09:16:30 ID:nY5DxOJB
いくらいいの買っても、子どもはカバンもちやなんかで
ポイポイそこらへんに投げるので、あっという間に傷はつきます。
4年生くらいから、ランドセルは少数派になり、6年生なんて
体格のいい子が多いので、ランドセルしょってる子は本当に少ないです。
高学年になると、ランドセルだけでは教材が入りきらないので
サブバッグが必要となり、それなら全部入るディパックに…という感じかな。

娘には本人のこのみで選ばせたけど、息子は軽くて安いのにしようと思ってます。
22名無しの心子知らず:05/01/15 09:16:31 ID:T3Coax6+
>>20
うちは6年生までランドセルだけど、ランリュック推奨。
おばあちゃんが買ってくれるので1個目はランドセルにするけど、
色はランリュックになるべく近いものにするつもり。
だめになったらランリュックにするわ。

それにしても、皮にこだわる意味があるのか、ないのか、考えているだけ
では結局結論がでないです。
皮にしておいてよかったという意見はないのかしら?
クラリーノの方が本当に丈夫ならクラリーノで決定するつもり。
23名無しの心子知らず:05/01/15 09:41:45 ID:CHkZA1SE
おまいら・・・
「皮」ではなくて「革」だろ。
24名無しの心子知らず:05/01/15 10:14:49 ID:0REKqNfO
「皮」から毛を剥がしてなめした物が「革」。
「皮」には「革」も含まれている。
「皮」で間違いではないけど、ランドセルには「革」。

補足レス。
25名無しの心子知らず:05/01/15 10:26:43 ID:kV7F8n0J
毛がはえたランドセル想像しちゃったよ。
26名無しの心子知らず:05/01/15 10:40:39 ID:T3Coax6+
わかったって、革ね!!
だから、革とクラリーノとどちらが丈夫で長持ちするの???
27名無しの心子知らず:05/01/15 10:51:37 ID:0REKqNfO
>>26
機能的にはどっちも6年間は余裕でもつでしょ。
もたなかったら、保証書使って直せばいいんだし。

いつまでもつるピカのクラリーノがいいか?
シワシワになる革(風合いという人もいる)がいいか?
好みで選んでくださいな。
28名無しの心子知らず:05/01/15 12:17:11 ID:APHYoO1M
>>27
ありがとう。どっちも6年持たせることができるのですね。
それなら子どもに選ばせます。
29名無しの心子知らず:05/01/15 15:11:58 ID:pPFJeOLQ
うちも次女が1年生になるので、小4の長女に意見を聞いてみた。

・革とクラリーノの違いはよくわからないけどなるべく軽い方がいい
・色は普通の赤でいい。ピンクは後々恥ずかしくなる
・ランドセルが壊れたという話は聞いたことがない

ちなみに、彼女が使用中のランドセルは、
赤クラリーノ890g、入学時にヨーカドーで2万円台で買ったもの。
不満は別にないらしい。
(というより、あまり関心ないみたい^^;)

子どもは乱暴に扱うから。投げたり乗ったりシール貼ったり。
雨にも絶対濡れるから(カバー使ったのは低学年の間だけ)、
高級品は勿体無いかもね。
子どもにもよるのだろうけど、まぁ参考まで。
30名無しの心子知らず:05/01/15 22:17:37 ID:Bd9rGe3E
>>28
就学前の子供は今後6年間使う前提で選べないと思いますが・・・。
それに、ランドセルそのものよりおまけとかキャラで選ぶと思われますが・・・。

31名無しの心子知らず:05/01/15 23:23:00 ID:pPFJeOLQ
「天使のはね」が流行ってるみたいだけど、
背中にピッタリくっついたら、夏場は暑くないのでしょうか?

真夏は夏休みだからいいのかな?
32名無しの心子知らず:05/01/16 08:17:50 ID:FcMvC02P
手作り品を使った人、オーダーメイドを使った人の感想は??
その辺が聞きたいです。

手入れが大変だったとか、見栄えとか仕上げとか機能的に問題ありませんでしたか?
33名無しの心子知らず:05/01/16 16:50:21 ID:7Gi99czi
うちのクラス。現在4年
某有名工房VS某有名販売店?  どっちも各種掲示板で人気みたい
キズ 引き分け〜
型くずれ 販売店有利か〜
風合い 工房有利か〜
使いやすさ 販売店大きくリード
手入れ 販売店さらにリード

どうやらうちのまわりでは下の子には
×××ゃ×をという親が大半を占めそうです。

それから工房クラリーノはキズだらけよん♪
そりゃうちの子だわ・・・orz
34名無しの心子知らず:05/01/16 17:07:11 ID:cCdscKwJ
天使のはねのやつを買いたいと思ってますが
牛革かクラリーノかどちらにするか迷ってます。

男で扱いは雑です。
学校まで徒歩15分 少し遠いです。
牛革がいいと思ってたのですが、店で見たら
クラリーノがとても多いですね
35名無しの心子知らず:05/01/16 20:49:01 ID:FcMvC02P
コストパフォーマンス考えたら間違えなくクラリーノでしょ。
本物志向なら本革。

いずれにしても小学生にその価値は解らない。

(「ものを大切にしましょう」とは教えても
「高級品だから大切にしましょう」とは教えないでしょう?)
36名無しの心子知らず:05/01/16 20:55:38 ID:Le6ggIV5
実際に6年生までランドセル背負ってた人っています?
私の時は4〜5年生で周りに背負ってる子いなかったのよね。
だから使用年数って、そのぐらいまでと思ってる。
37名無しの心子知らず:05/01/16 21:20:22 ID:LPuUa1PA
GPS付きのランドセルを買おうと思ってる方、
また既にお子さんが使ってる方、
いらっしゃいませんか?

今日たまたま見に行ったお店では取り扱いがなくて
帰ってきたんですが・・
ココセコムやランドセルフォン(PHS)どちらに
しようか迷ってます。
38名無しの心子知らず:05/01/16 22:15:46 ID:TW7aYrR/
>37

学校から帰ったら、玄関にランドセル放り投げて遊びに行っちゃいますから。
その後の方が危険度高いんじゃないかと・・・
39名無しの心子知らず:05/01/17 22:06:12 ID:KTBmlGSq
>38
37です。レス有難うございます。
奈良での事件があって、関西在住のせいか防犯面が気になります。
防犯ブザーは必須で、実際持って歩いてる子が多いようなのですが、
ココセコムやランドセルフォンの話はまだあまり聞いたこと無くて。
ニュースでかなり売れてるという様な事を主人が言うもので
購入を検討中です。
外に出る時は必ず携帯させないと意味ないし。仰るとおりです。
40名無しの心子知らず:05/01/18 20:32:12 ID:xn8Kf/BM
物騒な世の中だね。
41名無しの心子知らず:05/01/19 09:32:31 ID:e+MrWXhA
友人はランドセル反対派で、買わないそうです。
子供用の登山なんかに使う、しっかりしたリュックを買う予定らしい。
そもそも校則でランドセルって決まっている訳ではないし、
成長期の子供に、あんな重たくて物が入らなくて融通がきかない鞄なんて・・・と
友人の言うことは解る。
でもランドセル持ってないから虐められたりしたら・・・ってちょっと心配になった。
友人自身もランドセルじゃなくてリュックだったらしいけど。
42名無しの心子知らず:05/01/19 21:23:30 ID:vpjVhvki
ここの21世紀型ランドセルってどうかなー
安いんだけど迷っちゃう。だれか買った人いない?
ttp://www.rakuten.co.jp/uekusa/636889/639624
43名無しの心子知らず:05/01/20 18:53:13 ID:bhCsPHrD
お友達のママのセリフだけど
「ランドセル、決めてきた。どうしてもキャラクターがいいっていうので
なるべく地味で飽きないものを選ばせたの。初めはウサハナやマーメイドって
言ってたけど、それはダメって言ってミニモニにしたわ」って。

なんてコメントしていいか困った。ウサハナやリトルマーメイドはきっと
六年後は恥ずかしいかもしれないけど、たぶんまだ存在してるはず。
ミニモニって、もう解散したんじゃ・・・???
44名無しの心子知らず:05/01/21 10:02:36 ID:keBZCLjz
ミニモニのランドセルなんて売ってるの?
つか、型オチセール品なのか??
45名無しの心子知らず:05/01/21 13:25:13 ID:f33LD9h9
子供のころ「こんな不便なもの、私が大人になる頃には姿を消してるんだろうな」
と思っていたのですがまだまだ健在ですね。ちょっと残念。
46名無しの心子知らず:05/01/21 22:27:38 ID:vwIvs8eF
でもさ、最近中学生なんかの学生カバンって見かけないよね。
あれはいまでも存在してるの?
47名無しの心子知らず:05/01/21 22:56:12 ID:K0owZKLT
中学生は、ウチの方はカバン買わなくていいらしい。みんなリュック
48名無しの心子知らず:05/01/22 08:29:32 ID:dAxcdmID
中学生はザックです。
田舎ですから。
49名無しの心子知らず:05/01/22 22:25:12 ID:Xh8uSuSG
>33
うちのクラスって、狂死か?
50名無しの心子知らず:05/01/23 08:48:09 ID:T7jsZ/hL
うちの子、ジャ○コの24色ランドセルの
スカイブルーがいいって言い出した・・・。
困るなあ。何とか言いくるめなきゃ。
51名無しの心子知らず:05/01/23 11:18:46 ID:nwhgZIRw
>>50
がんばって説得してください。
スカイブルーなんて売らなきゃいいのに、っていうか売れないでしょ。あんな色。
52名無しの心子知らず:05/01/24 10:54:14 ID:56J02zOW
今朝テレビでやってたの誰か見た人いない?

蛇皮のランドセルやら、しまうまの毛皮にたてがみ付けたランドセルやら
金箔まぶしたランドセルやら、尾長鶏のしっぽをひきずったのやら・・・。
値段も100マソとかだったけど
作ってる親父の遊びでしかないなー、あれは。
53名無しの心子知らず:05/01/24 11:01:20 ID:8bBwXlRD
http://www.tanteinews.com/scoop/botu02_6_20/05.html

こういうやつ?
去年誰かが貼ってるのを見て、爆笑した。
54名無しの心子知らず:05/01/24 13:02:00 ID:iZsGugsp
>>51
ごめんね、うちの子スカイブルー買ったサ(orz
子供がいいって色を買ってあげたかったんだもん。

>>50 ガンガレ!!
55名無しの心子知らず:05/01/24 13:24:43 ID:56J02zOW
>53
ああ、多分同じ所かも。

今年はさらに派手で、しまうま皮の中央にモヒカン状のたてがみの奴が
そのままライオンキングに出られそうで笑った。
イノシシの毛皮とか。
尾長鶏のランドセルは、大人が背負ってもしっぽをずるずる引きずってたから
子供には使えないだろうな。
56名無しの心子知らず:05/01/25 17:48:42 ID:tgOEp92E
>>53
おぉ〜 ものすごいですな。
ちなみに我が家は土屋で購入しましたー。
57名無しの心子知らず:05/01/25 22:06:19 ID:Xys9Nrze
>>53
こんなモン買う奴居んの?
58名無しの心子知らず:05/01/26 09:23:14 ID:SqUQxDEf
いないでしょ。
宣伝、宣伝。
コレで店の知名度が一気に全国区!!
59名無しの心子知らず:05/01/26 09:50:51 ID:7G1m6Why
うちの子はクラリーノを買った。本革より雨に強いし、何より軽いこと。ランドセルに教科書・
ノート、脇には体操袋や給食袋をぶら下げて・・・どれくらいの重さになることか・・・。

本物志向より毎日の暮らしやすさを選択しました。3年使っているけど、きれいですよ。
60名無しの心子知らず:05/01/26 11:01:52 ID:wKmzkD8F
うちも軽さ優先で選びました。クラリーノ。
>>59さんが書かれているように教科書やノートを入れるとかなりの重量ですから。
今5年生だけど、別に傷んでないですよ。

それと、買う前に先輩お母さんから言われた言葉が参考になりましたので
書いておきます。
曰く
「高級なランドセルを買って、自分の子が傷だらけにするのならまだ納得いくけど
よその子に傷つけられたら腹がたつでしょ?(やんちゃさんがコンパスの針で
ギー・・・とかさ)安いので充分!」

>>50
>>54
そういう色選ぶ人ってDQN・・・って以前は思ってたんだけど、
今年の一年生でスカイブルー持ってる子がいてね、
純粋に「きれいだなぁ〜〜」って思っちゃった。
時代の流れかな?私はスカイブルーいいと思うよ。
61下保谷っ子:05/01/26 21:16:54 ID:+PJPIS/t
小生からも一言

このご時世、だからこそこういうもので選ぶべきではと考える。
外名札等が入るベタポケット一つ付いているもの、あるいは右側に名前を記入できるベタポケット(反射板製)一つ、左にも学校名・学年が記入できるベタポケット一つ付いているものを選んだ方がいいと思う
特に列車・バス通学する子供には必要だと思うよ。

時代は変化するものだね
小生の少年時代はでかい外名札が流行っていた様な思い出がある。
べた名札付のモデルはいつ頃から廃れ始めたのだろうか、気になるところである。
62名無しの心子知らず:05/01/26 21:53:46 ID:ymC9/42J
今日、山本のランドセル届いたよん。
子供そっちのけで、自己満足に浸ってます。
63名無しの心子知らず:05/01/26 22:04:09 ID:7G1m6Why
>>61 ベタポケットってのが何か分からないですけど、外に名前とか書くのは危険な気がする。
64名無しの心子知らず:05/01/26 22:10:22 ID:JC5E/R8c
今日、買いに行きました。(男児)
どうしても紺色が欲しいというので、紺で決定。
色のせいで選択の余地が少なかったのですぐ決まりました。
クラリーノにしました。定価3万円、実売2万5千円のを選びました。
お兄ちゃんのときは本革にしました。金具や内部は見劣りします。
でも、2年生にしてすでにボロくなった兄のランドセルを見て
迷わずクラリーノにしました。
兄のランドセルの半値です。これでどこまで持つか、、、
ちなみに天使の羽根です。
息子は女ものをイメージするらしく「天使の羽根だけはいや」
と言っていたので、ラベルを見せないようにして気づかれないうちに
買ってしまいました。
65名無しの心子知らず:05/01/26 22:16:13 ID:LFliAIND
>>61
うちの子の学校、名札はずして登下校させてる。
ランドセルの記名は内側のみ。
こういう学校今多いと思う。
66名無しの心子知らず:05/01/31 19:04:37 ID:Uqg15aB8
>>51
>>54

レスありがとう。
その後スカイブルーからイエロー(しまじろうの付録と一緒の色)に変わり
冷や冷やしたけど、
実際買いに行ったら黒を選んでくれました。ホッ

スカイブルーや他の色もきれいで
親としては好きな色買ってあげたいなって気持ちもわかります。
でも、うちはまだまだ田舎なので奇抜なんですよね。
あと5年もしたらスカイブルーなどはみんな持つ色になるかもしれませんね。
67下保谷の心子知らず :05/02/01 00:00:47 ID:d6xhHEbI
下保谷っ子です。

よく見てみると8264社の西武バス滝山営業所管内にあるお店ではアディダスとウサハナ[ともに外名札付]が商品として出ていた。
どうやら同社のPBである様子です。
68下保谷の心子知らず:05/02/01 09:17:41 ID:7/Ffw7N7
61.67の補足です。
67の滝山管内について詳しくは下記でご相談を。
西武バスについて語り[バス板]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093433972/l50

また61で触れたデカ名札でしたが、これには時間割がついていた気がします。
69名無しの心子知らず:05/02/01 14:41:55 ID:lyZBo6FD
うええええん・・・67さんのこだわりが、毎回分からないよ〜専門用語なのかな〜?
70名無しの心子知らず:05/02/01 22:55:23 ID:gjT+Cm6K
うちのご近所さんにはBREEの背嚢しょってる子がいるよ。
同学年の子供は親から「あの子のランドセルには触っちゃダメ!」と
言われているらしい。
いま高学年でいーかんじにアメ色になってますが、投げたり引きずったり
するウチのバカ娘にはクラリーノが一番かと。
71名無しの心子知らず:05/02/07 20:53:57 ID:1fU86Apy
>>70
背負わされてる子が可愛そう。
72名無しの心子知らず:05/02/07 21:52:28 ID:w6fTbr31
確かに背負わされている子はカワイソウ。
でも、どのタイプかわからんけど
5万BREE背嚢と5万ブランドクラリーノは
値段的には何も変わらん…
73名無しの心子知らず:05/03/08 01:02:05 ID:cCybrW0J
テレビで200マンのランドセルとか毛皮ランドセル?とか
特集してたね。(F2だったかな)
74名無しの心子知らず:05/03/17 15:28:27 ID:tJGbvbpx
そろそろランドセル売場も大幅値引き投げ売り状態が出てきました
今が買いどきかな?
それで「天使のはね」って売れてたのかな、どうなんでしょう?

従来の物と違い背負うところが丸くワッカの状態のままなので
学校の棚にしまうときなんか返って邪魔にならないでしょうかね?
背負う時は快適で良いでしょうが、降ろしてフックに掛けるときとか
下に置いたときとか結局使い勝手悪そうに見えます。
実際に買われた方どうですか?

75名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 19:59:34 ID:4s8oAvV3
うちの娘はオレンジがいいと言っているのですが。
変ですかね?
76名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 22:11:20 ID:tFxbDLZV
>>75
いいんじゃない
77名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 23:35:01 ID:O8FD8hJt
誰か無印のナイロン製(?)のランドセル買った方、使ってる方いないかな?
あれどうなんだろう?

値段的、見た目サッパリ、重さ考えるとすごくいいと思うんだけど
やっぱり寿命が短いかしら??
78名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 13:21:00 ID:mms8RRw3
親御さんはランドセルを選んで買える、
子供さんはランドセルを買ってもらえるって楽しみがあるのは
幸せな事だと思うよ。
79名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 21:46:33 ID:AjsBGle5
こっちもね
80名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 10:18:31 ID:bsbddaDp
リュック型のオシャレなランドセルのメーカーって
ご存知の方いませんか?
以前、ここで見かけた様な気がして過去ログみてたんですけど、
探しきれない・・・
81名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 10:28:46 ID:r6ITicT5
私の兄弟の場合(約30年前)
長子は親戚などからお祝いでもらうため高級牛皮ランドセル。
ちなみに中学の学生かばんもお祝いでいただいた高級牛皮学生かばん。

どちらも重くてよれた様がみすぼらしく、見るに耐えなかった。
(もしかしたら牛皮ってだけで高級ではなかったのかもしれないがw

二子と三子は貧乏な親が買ったごく普通のクラリーノ。
軽い、劣化しても見た目が皮ほどひどくならない、6年間つかってもつぶれない。
使う側としてはクラリーノのほうがよかったと思う。
自分は皮じゃなくてよかったーって思ってた。
82名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 11:47:56 ID:+TMPlVqR
>>81
私が使っていたのも牛革だったので、4年生くらいでシワシワになっちゃったけど、
今の牛革はシワシワになりませんよ。加工方法とか違うのかな?

うちの子供のは兄のが大手メーカー品、弟が工房手作り。革の感じは違わないけど、
角とか縁の仕上げが工房のほうが丁寧です。あと、ネームプレートがついてたり
金具の質感も工房の勝ちかな。値段もほとんど変わらない。お勧めです。
83名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 01:37:49 ID:dIS6THpJ
俺的には、皮製? 明治時代じゃあるまいし。
プラダみたいな強くて軽いかばんがいいに決まっているだろって感じ。
無印のランドセルは衝撃的だったな。
俺の理想が実現されている。
84名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 13:39:35 ID:pUt1XvSA
1は1967年生まれ
85名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 02:09:01 ID:0gYn8iP3
帰ってきた!!Berryz工房のエロ小説を書こうよ!!! 11
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1118488668/
861:2005/06/18(土) 22:52:56 ID:ruvMe8RD
>>84 1970年ですが何か?
っていうか、なぜ1967年と思う?
87名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 12:45:02 ID:p3/S6Vje
皮=高級
てイメージもうやめませんか?
皮は、生きたままはぐんです。
これ見てね。
http://www.fur-free.com/gene.html
88名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 12:54:13 ID:Xv8GZW0P
>>87
ベルトもバッグも靴も、全部合皮使ってるの?
知り合いが毛皮着てたら、勿論意見するんだよね。すごいねえ。
89名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 13:20:53 ID:OHMOvA34
天使の羽は軽く感じるみたい。軽量化してて980gのプーマ(紺)にしました。子供はまんざらないようです。でも一年生は黄色の交通安全カバーをつけるのであんまりわからないな。
90名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 21:09:13 ID:Pj45HhjF
>88
これからはそうします。
あと、皮が変質しやすいのでいろんな薬品使います。
皮工場の従業員にはがんが多いです。
気をつけてね〜〜
91名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 13:00:53 ID:c1ZKDXB/
俺、ポケモンのだった弟も糞レススマソ
92名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 22:32:00 ID:WpBV7+hx
>>87
は牛肉食わないのか?

HalalならOKとか言うなよ。

93名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:24:37 ID:Rao5JFo7
ランドセルフェチ掲示板
http://muvc.com/cgi-bin/mbbs/gb.cgi?room=bombom
94名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 18:32:29 ID:Ev4M4KGu
コードバンは?
95名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 09:32:10 ID:gL39tw5w
96名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 01:45:50 ID:LZYjrWFj
うちの子(女の子)、色はキャメルがいいって言うの。
人とは違う色がいいんだって。
大人からすれば茶色やキャメルいいなと思うけど、ちょっと勇気いるよね。
97名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 03:15:46 ID:Z/ka17Qp
小学校時代、私のランドセルはピカピカだったのが自慢だった。
ある日、小金持ちの意地悪娘に言われた。
「アンタのランドセル貧乏で本物の革じゃないでしょ。
だからそんなツヤがあるのよ。私のは本当の革だからこんなに・・・」
彼女のランドセルは見るも無残にシワシワでペッタンコでした。
それでも私のランドセルはきれいだと思っていました。
大人になって、価格的な事を思うと彼女の言葉が強ち間違いじゃなかったんだなと思いました。
知人がお祝いで買ってくれた私のランドセル。
子供は価値観がわからないと思うけど、中にはそういう子もいるんです。

今は昔と違って、変わった色を背負っていても個人攻撃は減ってるかと思いますけど、
やはり周囲から目は引きますよね。
ジャスコの24色も実際に売れない色もあるんだろうなと思います。
98名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 09:22:58 ID:YaKDs2sL
"ももちゃんランドセル"というのを売り込みに来たんだけど、
使っている方いますか?
どんな感じでしょう。
一度持ってきてもらおうか迷ってます。
99名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 14:07:33 ID:RIf/obAm
例えどんなに良いものでも飛び込み営業から買いたくない。
いろいろお店で見比べたりとかしたいし
持ってこられたら断りにくくなるし。

デザイン・ブランドに強いこだわりがある人以外はまだ急がなくてもいい時期だよ。
こだわりがある人はもう動かないとダメだけど。
100名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 08:22:11 ID:20740yrd
伯父がクラレに勤めていたから、いとこ達もうちの姉弟もみんなクラリーノでした。
中学生の頃かばんをぺったんこに潰すのが流行ったけど、私のカバンは潰せなかったのを
覚えています。

我が子のランドセルは軽さを再重要視する予定。
そーするとやっぱりクラリーノになるかもしれません。
101名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 16:55:33 ID:WfO70sha
うちも義父がクラレに勤めてたのでクラリーノかな。
今日小学校で検診あったんで参考に下校中の子のランドセル見てたら殆ど
赤でした。たまに濃いピンクあるくらい。男の子もほぼ全員黒でした。
うち娘だけど紺とか可愛いかも、と思ってたんだけどやっぱり赤にする方が
無難だと思いました。
102名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 16:58:34 ID:767sVbzE
土地柄かなぁ。うちは横浜だけど、
もぅ全然カラーランドセル、オッケーだよ。
紺や緑の子なんかもいて、上品。正直裏山。
(うちの娘のは無難なピンク)
103名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 17:00:01 ID:DUIWOVvj
ナップランド最高!
104名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 17:03:44 ID:xExvIuM9
3年くらいしか使わないし、高いものでなくても充分じゃないかと
子ども時代を振り返って思う。
それよりサイズを体にあわせて、きちんと背負う方が大事かなぁと。
片方だけだらっとかけていたりすると、
覿面に姿勢にあらわれてきますよ・・・。
105名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 17:09:23 ID:QHJYDCfQ
あら、なつかしいスレ。去年の今ごろ、ここを毎日チェックしていました。
ランドセルなんて年明けでもOkかと思っていたらとんでもない。
ミキハウス、メゾピアノなどにこだわる人は10月中に注文しないとダメですよ〜。
去年はミキハウス、一週間ぐらいで売り切れになったんじゃなかったかな?
正規の高いやつ買う人はまだあわてなくてもいいけど。
土屋だって去年人気が高かった茶色は11月〜年末ぐらいには品切れで納品は3月だったし。
裏がパステル色のなんてすぐ売れちゃったと思う。
他のメーカーでもローズとか人気色は年明けにはありませんよ〜。
うちはこだわってぴかちゃん買ったけど今ではあのこだわりがうそのよう。
楽しんで選ぶのは親だけで、子どもは何でもいいのよねw(うち、男の子だし)
106名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 17:14:17 ID:l39VJf3b
うちの市内はどんなに体が大きくなろうとも
6年生の卒業まできっちりランドセル使う土地柄。

現在小3の兄はコードバンのを買った。
幸い、本人も友達も乱暴な子ではないので
現在もキレイなまま、いいツヤをしてるし、型崩れもしてないので満足してる。

難をいえばやっぱり重かったかも。
体力のある子だったのと学校が近いで、一年生のときも文句もいわず背負えてたけど。

高学年の子のランドセルを気をつけてみていると
クラリーノの(おそらく安価であろう)ランドセルはやっぱり安いランドセルって感じ。
ヨレてもツブれてきても本革はそれなりに風合いがある。

だけど、所詮たった6年間、子供が使うものなんだから
機能さえしっかりしていれば風合いなぞ関係なく安価なもので十分なんじゃないか?とも思う。

さぁ、来春新入学の娘のランドセルはどうするか…。
兄ほどは体力(というか文句言わずに背負う根性)ないだろうしな。
テラナヤマシス
107名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 02:04:49 ID:bnobsMgj
お子様がカンガルー革のランドセルを使っている方いらっしゃいますか? 
風合いや劣化などどうでしょうか? 様子を教えていただけたらうれしいです。
108名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 02:12:00 ID:Pr6Gk3tV
>>1
ランドセルなんて代物自体、小学校高学年になった時点であまり使用しなくなると思います。
周りが段々『ダサイ』とか色気付いたこと言い出すし、手提げバッグ派が格段に増えると思います。

厳しい小学校ならわかりますが、普通だったらランドセル自体数年の命。

あまり深く考えても意味ないような気がします。好みで良いのでは?
109名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 02:43:05 ID:x8cyd1U6

東京の公立小ですが、皆6年までランドセル使います。

そりゃもう、放り投げるわ、振り回すわ・・・・。
「ただいまー!○○チャンの家に行って来るよ!!」
と、ランドセルを玄関に放り投げてそのまま出て行きますし。

学校では、放課後遊ぶ時に、朝礼台に放り投げて置いてます。

でも、結局スーパーも特売で一万円でゲットしたランドセルのまま、
卒業できそうです。お買い得だったかも。

それより、悩んでいるのは、区から無料で配られた防犯ベルですよ・・・・・。
卒業の時に返さなきゃいけないのに、もう壊れてる。
弁償するのかなぁ・・・(T_T)
110名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 22:56:57 ID:ZXPh/wkA
同じく東京。うちの辺りも6年間ランドセルを使うのが決まりだよ。

>>109
クラスの子がベルが壊れたと先生に申し出たら、
卒業生が返却して余っていた物と取り替えてもらったらしいよ。
111名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 02:38:11 ID:3i/46R3z
うち、まだ幼稚園年中ですがダンナとの間では購入予定のランドセルが
決定しています。多分、無印になるはず。
うちの子は小さめだし、私ら夫婦の子供ならランドセルを2年足らずで
傷だらけにしてしまう可能性のほうが多いので、革はもったいなくってorz
無印のは革のように傷ができることも少なさそうだしグダグダになっても
惜しくはない。おまけに、見た目も子供には使いやすい大きさ。
申し訳ないけど、うちの子は革の価値すらわかんないと思うから高級な物は
買えないわ〜。
112名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 21:05:19 ID:lAh3jurd
ノーマルの形のランドセルは安いけど半かぶせや横形は高いですね…
うちの子はピンクで軽くて横形がいいらしいが
旦那は予算1万っていってる…安いので横形は2万はするのに…
皆さんの予算はいくらくらいですか?
113名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 21:31:30 ID:kqZMDZOx
そこまで決まってるのに、
予算、少なすぎだよ
1万でランドセル買えますか?の質問のほうがいいよ
114名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 23:42:50 ID:D+RAPHkc
人工皮革の縦型でも、1万円以下だと
ペラペラだよ…。
それなら前述の無印ランドセル買ったほうがいいなぁ。

それと横型はおしゃれだけど
実際は学校のロッカーに収まらなくて、その子だけいつも出っ放しになったり
教材がうまく収まらなくってサブバッグ必須になったり難しいよ。
半かぶせは意外に修理依頼が多い、と自社直売のカバン屋さんで言っていた。
115名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 23:52:40 ID:C1xU64FF
ウチは土○鞄工房製買ったけど、
子供は皆と走ると独りゼーゼー息切れするほど重く、
余りの重さに寄り道する元気もなく友達関係まで微妙w
雨が降るたびシミできて、塗装がボロボロはがれ、これも「味」ってんですか?
子供は「ボクのだけキタナイ」といつも悲しんでいる。
子供なんでどーせ道やその辺にゴロっと放り出したりしながら使うから
クラr−ノの方が断然子供らしいし使い勝手も◎
116名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 00:14:47 ID:asZS0XBo
予算。幼稚園ママに聞いたら、「3〜4万」「4〜5万」「5万以内で欲しいのが見付かればいいな…」そんな感じみたい。
昔、30代の私が小学生の頃に「クラリーノなのよ!」と自慢していた子がいたんだけど、みんな自分のランドセルが何なのか、なんて知らなくて、ずっと「クラリーノって高いんだ」と思ってたんだけど。
カタログ見たらクラリーノが一番安いじゃん
あぁ、わからないorz
117名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 00:43:49 ID:p/ALP22f
>115さん
土屋のランドセルの場合、牛革(1200g)とクラリーノ(980g)の差は
200gくらいだよね。
それでも、友達関係に影響するほどの負担になるの?
それと、塗装がボロボロというのは牛革ボルサという製品ですか?
検討しているので気になります。
118名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 08:00:55 ID:vY9iUSKE
近所の女の子は一番重いコードバンのランドセルで片道30分の通学路を
元気に歩いているけどなあ。
ランドセルの重さが通学の負担になっているっていうカキコ、初めて見た。

クラリーノでもいろいろ種類があるんだよん。
安物から高級品まで。
119名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 10:41:31 ID:D6p9StRC
うちはミキハウスの注文した。
先週の日曜で受付終了になってた。
120名無しの心子知らず :2005/10/26(水) 10:54:17 ID:SBwzeu2f
115さんはヌメ革かもね。
上の子は小3女子。ボルサのかぶせの両端部分は虫食いみたいに
1〜2mmずつ何箇所かはがれて来ている。友達の所も同じ状態。
でも同じボルサでも、きれいなままの子もいるけどね。
雨は殆どはじいて染みないよ。あと、薄い傷は所々付いている。

革とクラリーノの違いは教科書2冊分だとか。
多少はあるという程度だと思うけど、無いとも言えない。
大人でも重いから折りたたみ傘を持って行くのをやめたりとかあるし。
121名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 11:09:00 ID:TSlAKBBy
私が行ってた小学校は、持ち物のほとんどが学校指定で
ランドセルは男女共通、深緑だった。ドブみたいな色がいやでいやで。
近所の女の子が赤いランドセル背負ってるの見て羨ましかった。
で、今娘のランドセル選びで悩みつつウキウキしてる。
赤かローズピンクかで迷ってるけど
小学生に聞くと、やはりピンクはからかわれがちとか。
本人にパンフ見せたら黄色がいいとか言うし・・・。
122名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 11:28:14 ID:JVFCedad
>>117
200グラムの違いと言うより、ランドセルの重さが負担な子はいる。
105cm(体重不明だが細身)で入学した私の妹、
ランドセル(中味入り)が重かったと、今だに愚痴を言ってる。
もう30年経ってるんだけどw、それほどつらかったんだって。
クラリーノだったんだけどね。
牛革だったら、学校までたどり着けてなかったりしてww。
123名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 11:42:16 ID:J2uor7Vi
>>121
なかーま。うちは紺だったけどね。
私も赤がうらやましかったよ〜。
さらに、高学年になると、近所の子が手提げバッグを持っていくのも
うらやましかった。サンリオとかの。

今も地元に住んでるけど、ランドセルが紺という理由だけで
娘は受験させなかった。それくらい強烈だったわぁ。
124名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 21:56:27 ID:0zP37d/6
革のランドセルで無残な姿になり、反省し中学では
クラリーノを選んだら、いつまでもピカピカで
つぶしても(ぺったんこ全盛)いまひとつ風合いが
でず反省した今34歳の私。
でもあのころの革と今の革のランドセルって全く
違ってものすごく使いやすいとかばんやの友人が
言っていた。
重さとかいつまでもきれいなほうがいいかとか
ちょっと味が出たほうがいいかとかで選べば?
と言われたよ。
雨にぬれて悲惨とか、傷がついて大変とかは
あのころとは違うらしい。
1251:2005/10/26(水) 22:54:43 ID:1mY5QdM9
3年の長男と1年の次男が本革を使ってます。(次男のは山本製)

私の頃はシワシワのボロボロになったけど、今のランドセルはピンピンしてますよ。
カナリ過酷な扱いをされてますけどね。
126名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 01:13:02 ID:Ft/i6C7b
>>119
ミキハウスの店舗、受付終了ですか?ってことはもう1万件突破?
オンライン限定のロゴと店舗限定のエンブレムを悩んでいるうちに終わっちまったとは・・・ orz
127105:2005/10/27(木) 07:51:35 ID:IfiER4GL
>>126
だーかーらー。言ってあげたじゃん。
オンラインショップだったら、まだ間に合うみたいよ。
128126:2005/10/27(木) 10:40:47 ID:Ft/i6C7b
>>105
昨日初めてこのスレ見たから。
探すの遅すぎたね。スマソ。
オンラインも完売近いのかしら・・・
129名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 19:02:28 ID:GjIHlnNn
今、息子が小一です。
去年、深緑のランドセル買いました。
J-PRESSので、クラリーノなのに高かった。
深緑は息子一人だけど
(黒がほとんどで、紺がちらほら程度)
本人が決めたランドセルだから
すごく得意げに背負っていってますよ!
今3歳の娘の時には、どんなのにしようかなあって
今から楽しみ。
130名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 20:04:04 ID:4aqdkQdf
>>129
深緑だったらパッと見黒っぽいから違和感無いですよね。
131名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 21:06:09 ID:+fs6tC7R
塗装がボロボロはがれるって…
そんなランドセルいまどきあるの?
ちょっと笑った
すいません
132名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 22:08:48 ID:+fs6tC7R
笑っている場合ではない。
山本はどんな感じですか?
土屋は見たことがあるのですが、
山本のものはありません。
ランドセルはそうおおきな違いはないと
思うのですが…
133名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 17:07:22 ID:YFNwPw7I
あんま工房系に夢見ないほうがいい
うちのボルサもボロボロ・・・・・
あんなに気に入って買ったのに今じゃただの小汚い塊w
134名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 17:44:16 ID:QNpZWCoo
ランドセルはランドセルということですかねえ。
上級生を見るとランドセルの違いがすごいので
悩んでしまうのですが、ランドセルの違い
うちの子を見ていると、工房でもなんでもいいので
とにかく頑丈なのがいいのですが…
135名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 22:13:22 ID:6AZrzMyZ
>>134
私が見る限り、高学年の子供達のランドセルにも
ぱっと見てわかるような差はないのですが、
実際どんな風に違うんでしょうか?
型崩れとか?

周りのお母さんの話をきいてると
2、3万円台のクラリーノが多いようです。
やっぱりクラリーノだとそれくらいの金額で
そこそこ劣化の少ないものが買えるのかなぁ、、、
136名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 23:48:38 ID:QNpZWCoo
男の子はやっぱりちがいますよ。
型崩れというかつぶれているというか
やっぱり扱い方なのかなとも思います。
137名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 04:24:23 ID:DB3iNXum
>133
ボルサがボロボロになったのは、何年目ぐらいですか?
うちの長女(小4)は、土屋のボルサを使っています。
長女はガサツ者で、ランドセルも結構雑に扱っているのに、
型崩れ無し、キズも殆ど無し、雨に濡れたシミも無し。
何が違うんでしょうね。
138名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 11:24:58 ID:Ragfzjc4
池田屋のランドセルいいよ。
私の住む地域では池田屋のランドセルを選ぶ人が
多いのだけど、その理由は一目瞭然。
池田屋のランドセルのこと違うメーカーのランドセルを
背負った3、4年生のお子さんのランドセルを見ると
明らかに違いが出ています。
池田屋は型崩れも傷もほとんど目立たず、
他のメーカーの物は型崩れや傷が目立ちます。
ランドセルなんて、そんなに違いはないと思っていたので
驚きました。
池田屋は牛革もクラリーノも特殊な加工がされているようで
傷もとても付きにくいそうです。
実店舗があまりないので実物を見れない方が多いと
思うのですが、実物をみると納得です。
でも難点は、あまりにも地味なところ。
139名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 12:01:40 ID:GYuHRjsg
>137
4年目くらいかな?
まあ今となっちゃあど〜でもいい感じw

表面はそれでも許せるけどつぶれてベコベコなのがちょっとねぇ・・・
ボルサは確かに丈夫なのかもしれませんが
それ以上に型崩れしないほうが後々キレイに見えるんじゃ?

それにしても相変わらず土屋は人気みたいね。
私もそうですが(ーー;)雰囲気にヤラれたきがするヮ
もうランドセルは買う必要ないけど
ちょっと調べてみたらボルサって機能的には全然《ふつう》じゃない?!
もっと良さそうなのいっぱいあるじゃない!!

くやしいからこのスレ放置
140名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 01:19:33 ID:Hu2TdPe0
>>138
私は通販で池田屋のぴかちゃん買いました。
やっぱり、地元でも人気なんですね〜。
確かに実物を見てもこだわりの作りで納得できます。
近くのお店に置いてあるブランド品?のランドセルと見比べても作りの差は歴然って感じでした。
作りの差を見てしまうと池田屋のは安く感じるくらいです。
余計な飾りとかないので地味に見えますが、
6年間使うこと考えたら地味目の方がいいかなって思ってます。
逆にスッキリしてて良い感じでしたよ♪
141名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 09:11:49 ID:bVIUBIoG
>>140
池田屋はわたしのまわりでもちらほら良いうわさを聞きます。

地元じゃないので実物を見られないのですが、
作りの差が歴然、って具体的にどのあたりが違いましたか?
あと、比較対象になったブランドはどちらのものですか?
参考までに教えていただけると嬉しいです。

実際に子供に背負わせて背負い心地なども
考慮して決めたいので、もし池田屋が本当に良いのであれば
新幹線で2時間かけて見に行こうかと考えています。
142名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 09:29:15 ID:AwbWkvKQ
>>141
新幹線で2時間・・・。
そこまでしなくても、他のメーカーをあらかじめ見ておいた後で、通販で取り寄せ。
気に入らなかったら返品すればよいのでは。
そういう我が家もTDL行ったついでに銀座店へ見に行きましたが。
新幹線で2時間のクチですw
143名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:04:21 ID:kZKXctlq
139のランドセルの劣化状態を考えると、
工房系だからとかボルサだからとかの問題じゃない希ガス。
他のを選んでもry
子供は5年か6年か?下の子がいないのにそれくらい大きくなっても
ランドセル選びを失敗したとかくやしがったり、こういうスレに書き込んだり、
他のランドセルの機能を調べたりとかするもんなんだ。
うちの4年生の上の子のボルサは今の所目だった変化はほぼないが、
そろそろ急に劣化し始めるのか?
144名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 19:28:03 ID:RR0AvYXc
うちは、結構雨量が多い地域だから
クラリーノを選びました。
比較的、晴れが多い地域なら革がいいかも。
何年か前、ミキハウスのオイルドレザーのをみたときは
あまりの素敵さに、子供の年齢も考えずに
(保育園の年中くらい)買っておこうかと
マジになったくらいでした。
でも、ここらへんは雪もふるから、革の風合いがいいものほど
使用感が出そうで、正気に戻ってやめましたっけ。
145名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 21:38:13 ID:pfghiwj0
>>141
>>138です

池田屋と他のメーカーのランドセルとの違いで
一番に感じたのは、ランドセルのふたを開けた時の
ソフト感です。
池田屋のは柔らかいので、とっても開けやすいです。
他のメーカーの物はふたが固めなので閉める時にバシッと顔面に
当たる危険性があると思いました。
特に低学年のうちは心配ですね。
どこかのメーカーでは止め具の部分が誤って当たっても
痛くないようにプラスチックのカバーが付いていましたが
池田屋の場合ソフトなふたなので、跳ね返りで当たる危険性自体が
無いようです。
それと、ランドセルのふた自体がシワや傷が付きにくい
加工がされているので通常のランドセルだと開け閉めの度に
ランドセルに横シワが刻まれますが、その心配も無いようです。
146名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 22:05:55 ID:hG2EuU4h
私が使ってた、デパートのコードバンのは本当に六年フルで使ってたのに
型崩れ無しで、すごく綺麗だった。他の友達のはぺちゃんこだったり・・・
だから子供にもコードバン!と考えてたんだけど、重いのね・・・。
小柄なこだから考えてしまう。
147141:2005/10/31(月) 23:02:35 ID:bVIUBIoG
>>145
回答ありがとうございます。

作りが良いというより、素材(加工も含めて)が良い、という感じですか。
一目瞭然、というのは横しわが入らないということですね。 

プラスチックカバーをつけるメーカーがあるということは
ふたを閉めるときに顔にあたるお子さんが多いということですかぁ。
あまり重要視していなかったことですが意外なチェックポイントですね。

そういえば、キズがつきにくい加工は他のメーカーでもときどき見ますが
しわがはいりにくい加工ってあんまり聞きませんね。
あんまり小学生が背負ってるランドセルで横しわが気になったことは
なかったのですが、注意して見ることにします。
148名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 01:14:05 ID:fhilHM8p
>>141
140です。
どこのブランドというよりも、デパートで売ってるランドセルといろいろ見比べました。
ブランドマークがついていても作りはどれも似た感じなのに、ブランドマーク分高いという感じでした。

池田屋との具体的な差は私が説明するより、直接パンフレット請求された方が良いと思いますが、
持ったりさわった感じからしてガッシリ感が違うという感じです。これも素材の差からなのでしょうか?
細かい部分ですと、他社だと縫っていないところもキチンと縫われていたり、
細かい補強もしかっりしていて、上手く言えませんが他よりも手が込んだ作りしてるなという感じです。
しかも子どもの安全性もこだわっているようで、背負ったときに首の後ろにあるランドセル掛け?が
池田屋のだけ金属ではなくナイロン製でした。あと、背中にあたる部分が他のランドセルは
みんな縫っているせいでデコボコしているのに、池田屋は自然に背中にあう形になっていました。
池田屋のランドセルにしかない!って作りが具体的な差になったかもしれません。
あとちょっと、天使のはねを使用しているというところにも惹かれましたw

土屋のカタログも取り寄せましたが、139さんの仰るように雰囲気は良いのですが、
ランドセル自体の説明が少なく、どんなランドセルかよくわからないのでやめました。
逆に池田屋のカタログはランドセルの説明ばっかりって感じが対照的でした。
しかも土屋のボルサ牛革は強いと評判ですが、池田屋は牛革もクラリーノも強いみたいですね。
私は通販でも満足しましたが、2時間かけても見に行く価値はあると思いますよ♪
149名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 06:38:08 ID:iqhiKGXk
>>147
>>145です

あと、ランドセルを上からぎゅ〜って押してみても
簡単にはつぶれないです。
内蔵の型が、しっかりしています。
私も百貨店ブランドの物や大型スーパーの物と比べてみたのですが
これらは両手でぎゅ〜ってすると型がゆがんでしまいそうでした。

あと、ランドセル横のフック(給食袋などをかけたりする)は
誤って車などにひっかかってしまった時などに
負荷が15キロ以上かかった場合にフックがランドセルから
外れるようになっています。
また、フック自体の形も特殊で小さな子でも
簡単にフックに物を引っ掛けたり外したり出来る形状です。

それと、傷が付きにくいのは
サーモポリウレタン加工という加工がされているから
のようです。他のメーカーはクラリーノだったら
クラリーノFという素材だったと思います。
同じクラリーノでもランクがあるようです。

私も2時間かけて見に行く価値はあると思います。
池田屋→百貨店ブランドランドセル→池田屋
という順番で見てみると池田屋との違いが実感できますよ。
まず池田屋で店員さんの説明を聞いて他のランドセルとの作りの
違いを聞きます。次に百貨店でその説明をもとに実際に
見比べてみます。この時点で違いがよ〜く分かります。
最後に池田屋にもう一度戻って作りの違いを実感します。
この時点で池田屋で買うことが決定していた私です。
150名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 09:44:29 ID:VRLQDlwB
>>148
>あとちょっと、天使のはねを使用しているというところにも惹かれましたw

「天使のはね」そのものは使っていないよね。誤解されちゃうかも…。
他社に例えるなら天使のはねのような機能はついています。
ただ、天使のはねのようにバネのようなもので、常に背負いベルトが上方に立ち上がっているような
形状ではなく、上下左右に自在に動く金具になっています。

http://www.ikeda8.com/pika/seoi/index.html
151名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 10:50:39 ID:geXhxMuV
池田屋ランドセル、149さんの店員かと思うほどの絶賛ぶりに興味を引かれw
HP見に行きました。どんなお高い商品化と思いきや、……安いんだね。ビックリ。

斬新な機能はいらない。使いやすくてシンプルイズベストだと思っていたので
気に入ったけど、いかんせんうちは関西……。やっぱ実物見て買いたいよな。

関西のデパートなんかで委託販売してないのかな?
152名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 21:09:40 ID:B4IjRze1
鞄工房山本のランドセルはどうですか?
153名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 22:03:29 ID:cpwCJeoG
田舎のうちはナイロンの黄色いランドセルですが。
めちゃ軽いし通気性もバッチリでしたが、雨にぬれるとしみるのが難点です。
赤や黒のランドセルに憧れます。
他にもいるんでしょうか。黄色のランドセル。
154名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 01:52:50 ID:Ya7SYB5k
>>150
>「天使のはね」そのものは使っていないよね。誤解されちゃうかも…。

参照先のホームページにも「背中と肩にフィット(天使のはね使用)」とちゃんと書いてありますね。
なので、天使のはねは使ってると思いますけど・・・。う〜ん、どうなんでしょう。
確かに他のランドセルと比べても、ベルトが上下左右に動くのは池田屋のランドセルだけだった気がします。
「ぴかいち背カン・するぴた」というくらいですから、これも池田屋だけの作りなのかもしれませんね。
そういえば、ぴかいちロック・ぴかいちフックってぴかが付くのは、池田屋のぴかちゃんランドセルだけなのかな?
天使のはねを使っているかどうかはともかく、うちの子には一番背負いやすそうだなって感じがします♪


>>151
>HP見に行きました。どんなお高い商品化と思いきや、……安いんだね。ビックリ。

そうなんですよね。140にも書きましたが、これだけの作りでこの値段は安いですよね。
他のランドセルと同じくらいの値段ですし、作りから比べると池田屋ランドセルが安く感じます。
通販で買ったので少し不安だったんですけど、値段と作りの良さで本当に満足しています。
なによりうちの子が気にいってくれたので、本当に良かったなって思ってます♪
155名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 03:11:36 ID:Zpq//kiC
うちの子はシャーリーのピンクにしました。
あっという間に汚れて、もうどうでもいいです。
156名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 08:36:01 ID:3MMpIN+/
>>155
実感こもっててワロタ
シャーリー高かっただろうねw
157名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 09:19:14 ID:rLKt0VFK
>>155
私はシャーリーの赤を買おうと思っていたけど
娘に却下されたよ。
でもシャーリー可愛いよね。
シャーリーは株式会社マツモトhttp://www.kk-matsumoto.co.jp/product/randoseru/
っていうところで製造しているよね。
他にもミニKやベネトン、エルなどなど
沢山のブランドランドセル製造してるよね。

ところでシャーリーのピンクのランドセルの
汚れって拭いても磨いても落ちないですか?
傷とかも付きやすい?
丈夫さとかはどうかしら?
>>155さん、よかったらお聞かせください。
158名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 10:00:42 ID:rmdUlagR
昨日デパートに行く時間があったので「天使の羽」を実際に見てきました。
なるほど、しっかりしてそうですけど、ひとつ疑問が…。
このランドセルって、勉強机の横に付いているフックに引っかける時
肩ベルトが邪魔になって掛けにくくないですか?

手提げのようになっているランドセルなら、まだマシだろうけど
肩ベルトの付け根に付いているちいさなフックでは、子供の力ではなかなか
カバン掛けに引っかけにくそうに思いました。
159名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 10:53:49 ID:ZHVOCUne
>>157
ああ、シャーリーの赤かわいいね。
わたしも欲しかったけど、息子には勧められんわ。

うちは本物志向の息子の好みでコードバンになりそうだわ。
革見本とりよせたら、これがいいっ!って聞かない。
重いぞ、いいのか?

高いんじゃないの!?と思っていたら土屋とかだと
5万までであるんだね。ぴかちゃんにも惹かれるけど
高いから手がでない。
160名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 11:16:35 ID:rLKt0VFK
>>159
池田屋はコードバンはうちでは
お勧めしていませんって言っていたよ。
理由はなんだったかな??忘れちゃった。
実物の展示もしていなくて、注文が
入ってから製造するんだって。
でも、コードバンって高級感があって
なんだか素敵だよね。
1頭の馬のお尻から1個か2個しか
ランドセルが作れないそうだよね。
161名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 11:33:55 ID:rkCQqZuS
コードバン、丈夫だし使うごとにツヤがましてきていいよ。
傷も牛革と比べてつきにくいのではないだろうか。
ただ、やっぱりクラリーノと比べると重い。
作るのも皮が厚く硬いんで、手間がかかるはず。
仕入れも高いんだろうし、数も出るとは思えないから
池田屋は余剰在庫を避けるために受注生産なんじゃないの?
162名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 11:57:45 ID:2e7eC/MH
コードバンうちも私と旦那が良いなと思って、うちも見本取り寄せた。
お勧めしない理由はなんだろうね。
でも、うちの息子はデパート行ったときに、
店員さんに「天使のはねのランドセル見せてください。買いますから」
と言って・・・。もう息子の頭の中は羽でいっぱいらしいよ。orz
163名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 14:22:06 ID:ZHVOCUne
コードバンの革が厚くて硬い、というのが
ソフト路線の池田屋のポリシーに反するのかもね。
164名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 18:52:40 ID:11MdkOdQ
池田屋のパンフが届いた。
説明を見る限りでは、非常によさそう。
こう、見た目より機能面にいろいろ工夫して
自信を持っている説明に弱いんだよなぁ。

ただ、うちも本物が見られないので、
子供は「ピンクがいい」とは言うものの
ピンク系同士の微妙な色の差がよくわからない。
ましてや、つや消しと完全つや消しの差も写真では全然わからない。
どこがどう違って、子の価格差になるのか、
そもそも、「つや」っていうのはあるほうが良いのかないほうが良いのか
それすらわからないよ〜〜〜。
う〜〜む。
とりあえず、今晩DVDを見てみるか。
165名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 21:20:38 ID:rLKt0VFK
>>164
色の違いはパンフレットでは絶対に
分からないよ。
私も実店舗でみて、イメージしていた色と
随分ちがかったから驚いたよ。
ただの赤だったら、失敗はないと思うけど
それ以外の色は絶対に実物を見た方がいいよ。
ちなみに私は赤のつや消しを買ってきたよ。
つやつや感も少し感じられるけど
つやありのようにピッカピカじゃないし
かと言って完全つや消しのように
落ち着きすぎていない感じで気に入ったよ。
土屋鞄のように革見本があればいいのにね。

そうそう、赤以外のランドセルだと
ランドセルの横についているフックが
少しういて見えたよ。
赤いランドセルに合わせて赤いフックなんだけど
ピンク系のランドセルにも赤のフックなんだよね。
気になる人は気になるかも。

あと、池田屋のランドセルにも
肩ベルトに防犯ブザーを直接取り付けられるように
Dかん?って言うのかな??付けて欲しいな。
別売りで肩ベルトに取り付けられる
防犯ブザー用のカバーみたいなのが売ってるんだけど
イマイチなんだよね。ごわつきそうで・・・。


166名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 21:35:42 ID:GBZC/Vz/
池田屋さんに「Dかんつきませんか?」とメールをしたら
「来期で取り付け検討中です」と返信がありましたよ。
ただ「Dかん」が欲しい方とそうでない方がいるらしく
「Dかん」ではなく別の形を考えているようです。

メールをした次の日に返信がきました。
対応が早くて良い感じでした。
167名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 22:03:32 ID:ZHVOCUne
来期って2007年入学用ってことなのかな。
間に合わないよ。

そういえば、それがないのがイヤで土屋を
候補からはずしていたことを今思い出した。

山本がよさそうなんだけど、情報が少ないね。
168名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 23:38:29 ID:GBZC/Vz/
本当ですね、間に合いませんね。
土屋のDかん付いてましたよね?
違ったらスイマセン。

山本情報欲しいですね。
169名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 02:28:14 ID:NvskWxnQ
うちの地域では、やっぱり地元なだけに池田屋で買う人が多いです。
わが家も長女のランドセルはここで買いました。
うちの子はかなり扱いが雑なのですが、下のへりの部分に付いている
補強用の革(クラリーノ)が擦り切れたくらいで、5年経った今でも
傷も型崩れもほとんど無く、とてもきれいですよ。


170名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 10:21:31 ID:d/xe7bbI
電話で問い合わせたんだけど,
土屋のランドセル,頼めばDカン,つけてくれるって言ってましたよ。
171名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 10:34:42 ID:skEcl0g8
コードの約10万円ほどのを昨年姉に張り切って買ってもらいました。
中身を入れたら大人が持っても重い!!
たしかにきれいなんだけど(色・つやなど)
本当に重くて。学校が近所ならいいけど
うちの子みたいに電車通学だと悲惨。
弟にはクラリーノを購入しましたがこちらは軽くて丈夫!
172名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 12:50:15 ID:Wq/0uBy0
池田屋のランドセル、今期はDかん間にあわないね・・・。
来年、お願いしたら後付でDかんつけてくれるかな?

近所の小学生は首から防犯ブザーをぶら下げてるけど
やっぱりランドセルの肩ベルトに直接取り付けられる方が
いざって言う時、すぐにブザーが鳴らせそうだよね。

173名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 12:54:51 ID:0haxftdQ
大峡(オオバ)製鞄を買われた方いらっしゃいますか?
土屋さんとどちらにしようか迷っています。
174名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 13:04:18 ID:KJK0d7Mv
>165
やっぱり実物は違いますか。
池田屋さんにきいたところ、
生地見本も送ってもらえるそうなので、送ってもらおうかな。
お値段からすると、近所のスーパーのと同じぐらいなので
非常に魅かれます。

それにしても、あの値段の差はどうしてなんだろう?
クラリーノの場合、
「つや消し」のほうが、「シワ加工つや消し」より高いんだね。
シワ加工すると安くなるの??
もっとも、シワ加工て何かすら良くわかってないんだけど。
175名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 14:26:45 ID:Wq/0uBy0
>>174

シワ加工は実物見たけど
あまり惹かれなかったな〜。

生地見本是非送ってもらってみてください。
池田屋では若いお母さんにはクラリーノ
おばあちゃんと来店する人は牛革を選ぶ人が
多いそうだよ。
見た目はクラリーノも牛革も見た目
の違いは感じなかったよ。
数年使用していくと違いが出るのかもね。
176名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 16:50:27 ID:d/xe7bbI
山本のランドセル,見てきました。

つくりはしっかりしていたと思います。
革見本も取り寄せたのですが,
やっぱり実物を見るとかなり色の印象が違います。
(実物の方がいい感じでした)
あと,ポケット,中マチのふちが折り込まれていないぶん
他のランドセルに比べると「厚み」を若干感じました。
そのかわり,ものを入れる際の使い勝手は良さそうです。

デザイン的には「オールコードバン」が気に入りました。
コバ塗りのかぶせ,革と色違いのステッチ,ポケットのデザインが良かったです。
ただ,値段が高い・・・。
177名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 16:57:31 ID:d/xe7bbI
ついでに他のランドセルの感想も。

土屋のランドセル,浜松のキシルで見ました。
「ヌメ革」に惹かれて見に行ったのですが,
子どもが毎日使うのにはちょっと躊躇しました。

つくりは良かったと思います。
デザインはよくも悪くも「普通のランドセル」ですね。
ボルサは型押しがしてあり,
個人的にはつるつるのコードバンの方が好みでした。
パステルはほかにはない「ウリ」ですね。きれいでしたよ。

「値上がりしている」といっても
その辺で買うランドセルに比べればお得だと思いますけどね。
178名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 17:09:56 ID:d/xe7bbI
連続の書き込み,お許しください。

大穴のランドセルは「牛田カバン店」の「ベルちゃんランドセル」。
これも愛知県津島市まで見に行きました。

「オールコードバン」でも色が豊富で安い。
縫い目に補強の革を挟むなど,手間がかかっている。
肩ベルトも他にはないほど,かなりしっかりしたつくり。
「こだわってつくっているなあ,」という印象でした。

ただ,デザインがね・・・。
こだわりの「白糸縫い」が,個人的にはちょっと・・・。
全体的に見ても私の好みとはかけ離れていました。

「すごくいいもの」ということはよくわかったので,
つくりのしっかりしたランドセルをお好みの方は
見る価値あると思いますよ。

179名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 19:31:03 ID:0Ij2M2R9
>>176-178
報告どうもありがとうございます!
参考になります。
奈良〜浜松〜愛知まで、お疲れ様でした。

山本のオールコードバン、手にとられましたか?
重量感はどうだったでしょうか。
もしよろしければ、教えてください。
あのポケットは使いやすそうですね。
180名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 20:30:19 ID:i7aTB2eh
>>176-178
ありがとうございます♪
山本情報参考になりました!
見に行けないので、通販で買うのに躊躇していましたが
注文してしまおうかな。

176さんはランドセル決められたのですか?

181名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 21:37:52 ID:d/xe7bbI
176〜178です。Res,ありがとうございます。

子どもがまず気に入ったのが土屋のコードバンパステルローズ。

次に悩んだのが,デパートで見た,ミキハウスのコードバン。
親もホレボレするほどの美しさ,できの良さ。最大の難点は値段。
(限定品だが,ミキハウス楽天市場ならまだ買える?)

次に見たのは牛田のランドセル(コードバンピンク)。
親はつくりに感心するも,子どもは全く興味を示さず。

親としては山本が気になり,パンフレット&革見本を取り寄せるものの,
子どもは「ピンクの色が嫌だ」といって相手にせず。
でも,親は,どんなものか気になるからと,旅行もかねて奈良へ。
実物を見ると子どもはピンクのコードバンだけでなく赤のオールコードバンにもホレボレ。
ピンクコードバンかぶせ(オーダーメイド)か,赤オールコードバンか
決定できずに帰って来て,最終的には赤のオールコードバンを選択。

「重量感は?」とのご質問ですが,軽くはありません。
ただ,子どもは軽いの(1kgを切るような)と比較をしていないせいか,
「重い』とはいいませんでした。
昔のものに比べれば,どれもみんな軽いのだから,要は比較の問題です。

ただ,耐久性については,使ったわけでないので未知数です。
スタンダードデザインの土屋やミキハウスより「使い勝手が良さそう」ということが
親の中では決め手になりました。

長々とすみません。好みはいろいろだと思います。参考になりますか?


182名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 23:20:54 ID:fIEXhl2L
176さん
参考になる情報をありがとうございます。
ひとつお聞きしたいことがあるのですが、
山本の内装のチェックはどんな感じでしたか?
ランドセル自体はとても魅力的なのですが
あの内装のチェックがどうも…
紺色を希望しているのでオーダーランドセルの
コードバンを検討しています。
もし何か印象に残っていることがありましたら
教えてください。
183名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 23:47:12 ID:btt95TRq
長男(現在三年生)は池田屋で買いました。
投げる、蹴る、踏む、雨に打たれる…。それでも型崩れ無し。ひどい傷も無し。
来年長女が入学なので、今日池田屋に下見に行って来ました。
「上の子もぴかちゃんでした」と言ったら、今年度分(来春用)との
細かな違いについて、じっくり説明してくれました。
「去年と同じ物は、ここには並びませんので」と。
長男の時も結構完成された造りだと思っていたけれど、更に進化していました。
背負いベルトがあまりにもスムーズに動くので、びっくり。
背負いやすそうでした。
184名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 23:55:13 ID:i7aTB2eh
>>181
参考になりました〜。情報をありがとうございました!
コードバンに惹かれちゃいますが、
娘はワインが希望なので「牛革、コバ塗り」にします♪

心配していた重さですが、今日ジャスコにあった990gの物と
1200gの物を背負わせてみましたが、差はわからないと
言っていました。
185名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 01:10:10 ID:K+SCqBFf
トラヤのぴょんちゃんランドセル。
全国的には知名度はいまひとつだが、地元静岡では
池田屋のライバル的存在の有名店です。
ここでは大峡製のランドセルも扱っているみたいだよ。

静岡地区ではこの時期、ぴかちゃんVSぴょんちゃんのCM競争が
TVで繰り広げられます。マイナーネタでスマソ。
186名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 07:15:27 ID:Rj8zr19a
182さん。

山本のランドセルの内装についてですが,すべて人工皮革です。
「内装のチェックがどうも・・・」というのは同感です。
その辺で売っているランドセルの内装と大差ありません。
私には貧弱に見えました。(これも好みの問題ですが)

子どもがローズピンクを選んだら,内装は白にするつもりでした。

土屋だと,パステルでも内装豚革,かぶせ裏牛革とのことだったので,
山本もそうすればいいのに,とは思いました。

187名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 07:43:01 ID:xLR+nIv0
土屋のコードバンパステルローズにしようかなと思ってるが
問題は重さ。
上の子がメゾの赤のいちごで、これが確か1100くらいの重さだったけど
ものを入れるとかなり重く、フラフラしていた。(上の子は17キロと小柄)
それよりも重いんだな・・・と思うと躊躇してしまう。
188名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 07:53:29 ID:lCf7TSHP
>>11
>>111
超亀レスになりますが、我が子(現在1年生)に無印を買ってやりました。
でもね、最近ランドセル売り場を通るたび、「こんなのがいいな〜」って
言うばかり。周囲が皆、革製のものだから、自分だけ違うのが嫌なんだって。

無印・・・「いかにもランドセル」的なものが嫌だったし、親は気に入って
るンですけれどね。2年生になったら黄色い交通安全カバーもはずれるので、
悩んでいます。
189名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 09:19:01 ID:wNSr1qqq
なんか……親の好みを押しつけてるキガス
毎日使うのは子供なんだよ。好きなの買わせてやれよ
190名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 09:24:08 ID:CfN6T0Nx
>>189
ドウイ。
ランドセルの思い出って一生残ると思う。
こんなことで悲しい思いさせるの、かわいそう。
今からでも買ってやるに一票。
無印のは高学年になってから使わせれば?
191名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 09:41:08 ID:r0kCkTqs
確かにそうかもね。上の子は私の大反対をおしきってメゾにしたけど
ちゃんと大事に、気に入って使ってるしね。
下の子に私の好みで・・・とか考えてたけど、ちょっと考えなおすわ。
192名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 09:43:00 ID:MM5gczy3
>>188
お子さんの気持ちよく分かります。
うちの娘も可愛らしいブランドランドセルよりも
普通のがいいと言っていました。
理由は「みんなと同じがいいから」だそうです。
(それ以外にも作りの面などいろいろあったみたいですが)
もしかしたら初めからお子さんが無印のランドセルが
あまりお気に召さなかったのかしら?

でも、いまさら買い換えるのももったいないですよね・・・。
悩みますね。
でも買い換えるなら今のうちかな・・・。
う〜ん・・・。


193名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 12:52:08 ID:bwNAoqMC
>>188
うわ。買い換えてあげて欲しいな・・・。
まだ1年生でしょ。
本当だったら無かったはずの引け目を、親が与えてしまってるなんてかわいそ。
194名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 12:56:26 ID:byAncxi9
黄色いカバー取れる前に買い換えてやりなよ。
たかだか6000円なんでしょう?
親のエゴ押しつけてるみたいで子供カワイソス
子供自身に好きなのを選ばせてやれば、きっと重くても頑張って
持っていくし、大切にすると思うよ。
195名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 16:16:20 ID:5YJIfPIu
1年前、お子さんの意見は聞かなかったのかな?
その時「これがいい」とお子さんが言ったのなら、
このまま使わせるのもいいと思うけど、
お子さんの意見もろくに聞かず、親が買い与えたなら買い換えてあげて欲しいな。
「いかにもランドセル」が嫌ってのもね…。
何でも子どもの言う事を聞けとは思わないけど、なんかもにょるわ。

昔横須賀に住んでいた時は、みんないろんなランドセルで
普通の革の赤や黒のランドセルしてる子はあまりいなかったように見えた。
3年くらいから斜め掛けのカバンの子が多かったし。
そういうところだったらお子さんもあまり気にしなかったのかもしれないね。
今住んでるとこ(名古屋)は黒赤がほとんど、せいぜいローズピンクや濃紺くらいで
水色とか黄色の子は「あの水色の子」って言われるくらい少ないらしい。
うちの子の友達、親が自分の趣味で茶色にしたらしく
うちの子のローズピンク見て「いいなあ…しょってみていい?」って言ってたよ。
絵本の「ますだくんのランドセル」みたいでなんだかかわいそうだよ(´・ω・`)
196名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 18:53:44 ID:Rj8zr19a
184さん。老婆心ながら。
たしか,山本のオーダーランドセルなら,
コードバンでもワインを選べますよ。
197名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 19:38:03 ID:Rj8zr19a
もとい。
ワインだけはコードバン,選べませんでした。
よく調べずに書き込んでしまいました。すみません。
198名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 19:48:57 ID:+6W4G6VS
 うちの娘が私学の小学校受かった時に制服の採寸日にランドセルの
斡旋が有ると聞いて高いんだろうなと思ってたら、合成皮革製で
確か1万2or3千円でした。
 説明ではこれと違ってもOKです、でも合皮は軽くて丈夫で雨に強いので
バスや電車で通学する事になるのでお勧めしますとの事。
 実家の父母から3万円ランドセル代を預かっていたけど、
それで足りるだろうかと心配していたのに拍子抜け。
他を見てると某宮家からおばあ様が来ておられる子も
それを申し込んでるし。
 迷う事無く申し込みました。
 それから6年間立派にお役を果たしてくれました。
199188:2005/11/04(金) 19:55:03 ID:lCf7TSHP
うわ〜・・・皆さん、辛口だけれど、それなりにご意見ありがとうございました。
ただ、決して押しつけているわけではなく、一緒に画面を見て決めました。
届いた日からしばらくは、夜な夜な箱から取り出して、鏡を見て満足してたのです。

娘の態度に私が迷っていることもあり、>>11さん、>>111さんも、
そういった覚悟を持って購入された方がよいのでは・・・という
気持ちを持ってレスしました。
200188:2005/11/04(金) 19:58:18 ID:lCf7TSHP
あ。言い忘れましたが、ウチの子は片道3キロ歩きます。
201名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 20:03:18 ID:FNnxLWnC
>>196さん、ありがとうございました。

本日、山本からカラー見本が届き
家族会議(?)で、「牛革、コバ塗り」に決定しました!
今からネットで注文してきます♪
202名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 20:09:27 ID:3bJfeQGr
自分が小学校の頃、高級革のランドセルを買ってもらった。
一年もしないうちに雨などで重くなり、革が著しく剥げだし色目も変わり
憂鬱だった。
合成革の普通のランドセルが羨ましかった、というのを思い出した。
203名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 20:18:07 ID:+6W4G6VS
>>200
3キロ歩くなら絶対雨にも濡れるし、合皮が良いと思う。
204名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 20:18:20 ID:FNnxLWnC
注文してきました!
鞄工房山本のオーダーメイドランドセル、コバ塗り、ワイン色」。
悩んで悩んでやっと決まりました。
「オーダー受け付けました」で、娘が拍手で大喜びでした♪
届くのは、2月の様なのでまだまだ届きませんが楽しみです。
205名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 20:23:34 ID:FNnxLWnC
>204です。
誤字脱字多いですよね(汗)
今、酔っ払っているので少しおかしいです‥。
すいません。

ランドセル、決定祝いだ!!!
‥変ですよね‥‥。
206名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 20:33:29 ID:5YJIfPIu
195>199
画面を見て、ってお店じゃあれ売ってないのかな?
他の普通のランドセルも見た上でお子さんがこれがいいと言ったのなら
買い換えなくてもいいと思うけど、
無印のしか見てないなら、そりゃ喜ぶのは当たり前だろうと思う。
重さの事、距離の事、いろいろ考えて決めたのなら、
そう言う事きちんと説明したらわかってくれるんじゃないかな。
お稽古事とかに使えるようなら新しく買ってあげても…とも思うけど
見た目は普通のランドセルと同じなんだよね、多分。
207名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 21:05:00 ID:oQgPSFwC
>>205さん、おめでとう!

うちはまだ、あーでもないこーでもない、
この店のこれがもうちょっとこうだったら、
あの店のあれはあそこがちょっと気に入らないし、
と、納得できる一品にまだ出会えない状態。

最初は、幼稚園に売りにくるやつでもいいわ、と
思っていたはずなのに。なんでこうなってしまったのだろう。
でも、一度迷いはじめると、もうそれをなかったことにできないね。
208名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 21:16:23 ID:9Rz9VyR9
新入学の子供って、周りが何を持っているのかよく判ってない部分があるからね。
入学まではもの凄く気に入っていて、嬉しくて何度も鏡見て喜んでいても
いざ始まって周りと自分のランドセルが違う事に気付いて、嫌になったんだろうな。

親としてどうすべきかは微妙だけど、その無印ランドセル、捨てるんじゃなくて
別なことに代用できるなら、普通のランドセル買ってあげても良いんじゃない?
209名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 22:02:26 ID:Rj8zr19a
205さん。
「ランドセル決定祝いだ!」という気持ち,よくわかります。
うちでも,決まるまでの道のりは長かった・・・。
おかげでブラウザのブックマークにはランドセルメーカーのHPがいっぱいです。
210名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 22:02:38 ID:FNnxLWnC
>>207さん、ありがとうございます!

お気持ちわかります〜。我が家も最初は軽さ重視!で
探していたら、色々なランドセルがあるではないですか!
迷いました〜。買い物でこんなに悩んだのは久しぶりでした。

でも、楽しかった〜♪♪
211名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 22:08:50 ID:FNnxLWnC
>>209
私も、ブックマークにランドセルメーカーだらけです。
でも、もう必要ないのにランドセルメーカー巡りをしてしまう私。。

皆さん、頑張ってくださいね!
212名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 22:13:26 ID:MM5gczy3
ところで皆さんは、いくら以上のランドセルだと
高いな〜って思いますか?
私は4〜5万円くらいは普通だと思っていたのですが
友人に「高!!」って驚かれました。
213名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 22:39:23 ID:oQgPSFwC
クラリーノしか考えていなかった2ヶ月前までは
3万台でまあまあの品質のもの買えるんでしょ?
ランドセルに4万以上はちょっと高いよ、と思ってました。
だから、そのお友達も感覚もわからなくはないかなー。

ランドセルにはこだわりポイントがあると知った今、
普通と感じるのは5万円まで、
8万くらいまでなら「なにかこだわりがあったのね」って感じ、
それを超えると「どんなこだわりがあったの」と思ってしまう。
214名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 22:40:00 ID:FNnxLWnC
4〜5万円は私の周りでも「高い」と言われます。
人それぞれ価値観が違いますもんね。
気にしていたら自分の気に入った物は買えないと思います。
‥と、自分に言い聞かせてます。
215名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 22:41:25 ID:iJ9aAWyE
ジジババに「入学祝いに勉強机か、ランドセルか」と言われていたので
同じくらいの値段がするものだと思っていたけど、ランドセルの方がずっと
安いんだね。上を見たらキリがないけど。
うちはランドセル、三万前後を考えている。このくらいが品揃えも一番多い気がする。
4〜5万となると、ちょっとお高いな、という印象。

最初は「ランドセルなんて何でもいいじゃない」と思っていたけど、
調べてみると奥の深い世界だねー。
人生で一番成長期の子供が、ほとんど毎日使うもので、重い本を入れて六年間
保たないとダメ。体にフィットしないとダメ。
振り回しても踏みつけても壊れない、シンプルだけど機能性重視。
品が良くて質が良くて、なおかつ値段がそこそこでなきゃダメ。
……ランドセルほど過酷な条件が必要なバックもないだろう。
216名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 22:42:02 ID:FNnxLWnC
214です。
ちなみに、私がさっきネットで注文したものは
44,100円(税込み)です。
217名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 23:37:29 ID:oQgPSFwC
>>215
そそ、奥が深いわ。
体にフィットも天使のはねのようにぴったりフィットがいいのか、
土屋がいうように拳一個分はいるくらいはゆとりがあるほうがいいのか、

背裏の形状も池田屋のように自然にフィットがいいのか、
通気性のあるUラインとかのほうがいいのか、

背裏の素材も防水性にすぐれたクラリーノがいいのか、
吸湿性にすぐれた牛革がいいのか、

背負いやすいスライド背カンがいいのか
故障しにくく使用中に動く心配のない固定式がいいのか、

正反対のことを各メーカーが自分達のこだわりポイントとして
主張して、どちらも正しいように思えちゃうのよ。
最後は子供と親がどのメーカーを信頼できるか、ってことに
なっちゃうのかなぁ。
218名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 01:51:09 ID:Ctw6/nwD
数年前土屋で購入。
当時の価格からいくと近所のお店で買うのと変わらないし
特別のものを買ったという感じでもなかったのだけど
今年の価格を見るとやっぱり他と検討してみないと
買えないなあ。
219名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 01:52:25 ID:Ek4DfgnR
ああ・・・ムスメがメゾにするといって聞かない。
もう諦めるしかないのか・・・見せなきゃ良かったよ。
まあ、本人が気に入ってるから仕方ないね。
ママはワイン色にあこがれてるんだよーーーー
220名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 11:17:42 ID:kYXNVUju
11/3にウチはミキハウス頼んだよ。
HPは受付終了だったけどお店では受け付けてくれた
土屋にしようか悩んだけど子供がこれがいいと言ったんで
MIKIにしますた。
221名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 13:06:08 ID:ELtCZzO7
池田屋さんのランドセルを実際に使っている方よろしかったら教えて下さい。

背負いベルトの上についている、ナイロンループのことです。
うちの子の行く学校は、廊下に金具のフックがありランドセルはそこにかけておきます。
場所が廊下なので、子供達はランドセルに頻繁にぶつかって引っ張られるし、
フック自体も細めで、ナイロンループがすぐに傷んでしまうのではないかと心配しています。
カタログでは金属製のループは危険だと記載されていますが、
金属製ループとナイロンループのどちらが丈夫だと思いますか?
222名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 13:25:08 ID:KRZzx1yi
>>221
今、一年生の娘が使っています。
といってもまだ7ヶ月間の使用なので参考になるかどうか…。

うちの子の学校ではランドセルはロッカーに入れているので
ナイロンループを使用するのは帰宅後、学習机の横のフックにかけているだけなのですが
今のところループがよれたり、傷んできたりということは全くないです。
夜は次の日の準備を中にたくさん詰めてからフックにかけていますが、
ループには今のところ何の変化もないです。

学校で廊下にかける時は、ランドセルの中身はカラの事が多いと思うので
ループがすぐに傷むということはないんじゃないかな…と思います。
223221:2005/11/05(土) 13:39:30 ID:ELtCZzO7
>222
222さんさっそくありがとうございます。
それが、教科書は入れっぱなしで、使う分だけ出し入れするようです。
上の子の授業参観等で休み時間の様子を見ていると、
廊下に並んだランドセルは、引っ掛けられたり、体を押し付けられたり
かなり過酷なw環境にあるようです。
上の子のランドセルは金具のループのものを買ったのですが、
最近池田屋さんを知って、大変気になるのですが、ループのところ
だけがどうなのかと疑問に思ったのです。
ループに問題がなければ、池田屋さんに決めたいと思っているのですが。
224名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 17:01:36 ID:MSUwSz1y
>>223
もしループが切れても無料で直してくれるよ。
しかも送料も池田屋もちで、修理中は
代わりのランドセル貸してくれるよ。

ご参考までに。
225名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 18:38:45 ID:MEmz6mXA
ぴょんちゃんランドセルって同ですか?
うちの地域だとその工房みたいなのがありますが・・・。
ちょっと重いような感じですが同でしょう
226名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 19:28:02 ID:MsS2mV0S
メゾピにするなら急いで!
もうドコモ残り数個ですよ〜。
うちは今日予約注文しました。最後の1個でした。
(そこの店では・・・)
227188=199:2005/11/05(土) 22:16:32 ID:G0nZxbkB
>>206
その後夫婦でいろいろ考えてみました。
本日もう一度娘に聞いてみたところ、学校である男の子と
こういうやりとりがあったようです。

男の子:○○さんのランドセル、変わっているね。
娘:ウン、そうだよ。
男の子:なんでなの?
娘:軽いから。
男の子:ふーん、そうなの。

それだけだそうです。じっくり考えてみたんですが、他のランドセルに対し
浮気心もあるようでした。

もう少し様子をみてみようと思います。また再燃したら考えます。
ありがとうございました。
228名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 13:08:57 ID:Yx+g5Z7l
うちの娘に「何色のランドセルがいい?」って聞いたら「むらさき〜」
去年ジャスコで見たのを覚えていたらしいのです。
しかし今年のラインナップにラベンダー色がない。
ネットで探してもみつからない。
だれか知っている人いませんか?
229名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 23:28:11 ID:2embdwEw
>>228
今年の紫系は、ワインレッドかプラム、ボルドーですねえ。
230名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 03:28:04 ID:Zeq2B3K8
>>221
子どもが転んだ時に金属製のループが頭に当たって怪我する事が実際あるらしいですよ。
確かに教科書が入った重いランドセルが、金属製のループから頭に当たれば流血もしますね。

池田屋も故意に壊しても無料修理と言ってるくらいだから、わざわざ簡単に壊れるようなもの作らないでしょ。
修理にお金かけるくらいなら、始めからから壊れない部品採用するでしょ。普通。
231名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 12:43:57 ID:fh5XhzFE
>230
確かにあのループは安全かもしれないけど、かっこよくないんだよね。
232名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 16:47:13 ID:2cHLfTtv
じゃあ自分で取っちゃえば?
233名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 19:52:43 ID:MtaKn9k7
今、オークションで中古ランドセルが出ていて
「牛革製で1年程使用しました。」というのがありました。
革はめくれていて、潰れていました。
1年の使用でこんなに劣化してしまうなんて。
やっぱり革は、駄目なのかなぁ。

先日、革製を買っちゃいましたよ
1年であんなになったら落ち込むな。
234名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 20:35:29 ID:rDWKh00j
そっ、そっ、外側はきれいだってーーーー!?
235名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 22:54:11 ID:+THcYi8j
なんか、すごい代物ですね。
どんな扱いをしたらあんな風になるんでしょう?
236名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 23:37:40 ID:F+ci09m0
おっ見に行こ
237名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 23:46:09 ID:F+ci09m0
手縫製。
238名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 00:05:13 ID:uNbdWG5+
ヤフオクですか?
私も見たいです
239名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 00:51:23 ID:2IcX/TpZ
どなたかクラリーノのランクをご存知の方、教えてください〜〜
240名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 01:00:01 ID:RRcsl4jA
ヤフオク。ランドセル 中古で逝け。
241名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 02:00:53 ID:eks7m5+J
>>239
クラリーノはクラレ社の製品です。
ココ見てもわからなければ、クラレ社に問い合わせてみれば?
ttp://www.clarino.com/clarino/index.html
242名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 12:02:24 ID:TEdmUS6K
243名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 12:16:49 ID:shfDpTgB
>>239さんへ

14さんがクラリーノのランクを書いてくれていますよ。
244239:2005/11/08(火) 12:25:29 ID:2IcX/TpZ
>>241、243

レインガードとかテクラス・・・などはどのランクなのか不明で・・・。
クラレにtelしてみます!
みなさんd!
245名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 13:23:30 ID:YpT11lkE

ランドセルは合成皮革が良いよ。

246名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 13:38:48 ID:Kt9wQ9qM
メゾとシャーリー両方買って
かわりばんこに使ってますが
シャーリーの方が傷みが激しい
247名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 18:48:19 ID:jckbMJ9N
>>246
ランドセル…の話だよね?
ひとにはひとそれぞれのお金の使い途があるのだなぁ、と感心。

そういった情報は両方使い比べてみた人じゃないとわからないから
ありがたいけどね。
248名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 19:25:12 ID:IbtutbSD
ココセコム付きってどうなのかな?
249名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 22:37:49 ID:ttqClY9O
メゾもシャリーもクラリーノだよね。
何色にしたの?
250名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 22:52:27 ID:2ON33Dkg
うちの子にはクラリーノで良かったと思う。
近くで見たらグリーンとわかる濃さの色。
3年間酷使して来たわりには綺麗。

それよりも、土屋で自分用に欲しいバッグを見つけた。
今月お小遣いをもらったら買おうっと。(独り言スマソ)
251名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 00:03:06 ID:I9WXKv3F
近所の小学生の女の子達。
ごく普通に「こっちの机にはみ出してきたから
ランドセルはさみで切ってやった」とか
「むかついたからランドセルにコンパスで穴開けた」
とか言う。
まわりの子も笑って聞いてるから珍しいことではないらしい。
親の思い入れもムナシーなーと思いながら
今月中には池田屋に買いに行く予定。
他社の「正常使用時の無料保障」では不安すぎるからね。
252名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 00:13:25 ID:8I7JAzQi
>>251
今の子供は恐ろしいね・・・
ランドセル云々より、来年から学校に入れるのが不安になるよ。
うまく立ち回ってくれよ娘。
253251:2005/11/09(水) 00:55:23 ID:I9WXKv3F
横レスで申し訳ないけど、小学生ママから
「可愛い傘とか盗られるよ。
気に入ってるものは絶対学校に持ってっちゃ駄目」
と言われ今時そんなビンボーくさい子がと思ったら
嫉妬で嫌がらせに隠すらしい。
メゾのピンクを希望していた娘に
池田屋は地味すぎるらしいけど
正直、目立ってほしくない。
六年背負う土地柄だしさ。
254名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 01:28:39 ID:G4Kc7SJd
へー、メゾのピンクってやっぱり人気?
うちの近所、まだ予約とってたよ。
丸井にあったnasa仕様が気になってます。
スペースゼロとかフィットちゃんとか背負わせたけど天使の羽が一番いいみたい。
どなたか背負い比べた方、いますか?
255名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 02:22:42 ID:Kduj7eDe
うちの近くのデパートでは、メゾは赤のいちごが人気。
一番地味で普通のランドセルに見えるから。
256名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 09:31:17 ID:I9WXKv3F
何年背負うかでずいぶん違うよね。
前住んでいたところはランドセルは低学年だけだった。
ここは六年生までランドセル。
メゾ好きだし可愛いけど六年は長い。
結局シンプルなものが一番無難なんだよね。
個人的にはポンポネットの赤がよかったな。
犬好きだしさ。
257名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 10:09:16 ID:XObFpPLf
>249
どっちもピンク
メゾは濃い方
シャーリーはふたの傷みが激しい
メゾは色がシャーリーより濃いせいかもしれないけど
比較的きれい
258名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 10:15:13 ID:XksWw+bC
>257
私も二つ買ってあげたいわ。
ピンク買う勇気もないし・・・
うらやましい。
259名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 10:29:48 ID:XObFpPLf
>258
私も買うまでは「ピンクって」って思ってたけど
子供が切望するし、仕方なく。
でも、実際背負わせてみたら よく目立って人目につくから
安心だし、結構かわいい。
シャーリーは細かいフリルまでよく映えてるし。
260名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 11:26:36 ID:hi3mAzZp
近所の低学年の女の子の登校グループ5〜6人のそれぞれのランドセルが
オレンジ・薄ピンク・濃ピンク・水色・赤・黄色とカラフルで後ろから見たら
キャンディみたいで可愛いです。
261名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 12:31:29 ID:6I5o6u8G
>>260
想像しちゃったよ。かわいいだろうね。
みんなお洋服もカラフルなのかしら。

ところで、そのグループは5〜6人ではなく
6人と推察する。
262名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 14:14:29 ID:wVcgKPXy
>>260
赤の子だけ苛められてない?w
263名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:33:20 ID:9jUHFWpB
松崎のランドセルを見てきました。
とても良かったですよ。傷が付きにくいし、肩ベルトの形とか。
ほぼ気持ちは松崎で決まってますが、土屋を見てからにします。
264名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 15:51:01 ID:09yUK3Ef
松崎、うちにもセールス来るよ。
ただねぇ、時間を気にせずに来るところがチョット・・・。19時とか平気で。
風呂入るっつーの!
モノはいいんだろうけど、売り方が嫌い。
265名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 20:49:44 ID:jBmqsIIr
松崎って何かと思ったら、べべのランドセル作ってるところ?
キズがつきにくいの?

ついこの前、3〜4年くらいの小学生が前を並んで歩いていて、
ランドセルを見ていたらベベのを背負ってる子だけ
異様にキズまみれだったのだけど。。。
何か別の要因があったのかな。
266名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 21:39:06 ID:9jUHFWpB
松崎のショップにはオリジナルしか置いてなかったです。
皮見本に500円玉を強くこすっても傷は付かなかったです。
何かトリックがあったのかなぁ。
ベルトの設計やフックとかも良かったんですよ。
重いけど肩に負担がかからなそうな感じ。

267名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 23:42:22 ID:tzjPZ/M3
辺辺ランドセルに決めるつもりで今日デパート行ったけど、
他と比べると安っぽく見えちゃったのでやめたよ。
Jプレにしようかなあ。

○越や高○屋のデパートオリジナルって手もあるなあ。
268名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 12:31:07 ID:HKN9ZmVF
>>251
>今月中には池田屋に買いに行く予定。
>他社の「正常使用時の無料保障」では不安すぎるからね。

池田屋の保障って他となんか違うんですか?
保障内容は重要チェックポイントですよね☆
269名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 13:52:19 ID:fYqWbBM9
池田屋の保障は、故意に壊しても無料保障対象。
さらに修繕不能の場合は、無料交換です。
うちもこれが池田屋の決め手になりました。
だって、今の子って(ウチの子の解体好きが一番怖い)何するかわからない。
それこそ、簡単なところで中を見てみたくて、糸を解いてみるなんて 
やりそうだ。
270名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 18:01:33 ID:DdaX9uSl
池田、保証が良いから値段高いんだね
271名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 19:11:48 ID:ANbhmzw9
>>146はもう見てないかな・・・
ウチの現役1年生もチビだし、1時間歩くので
ランドセルには軽いものを考えましたよ。
1300gと1000gは違わないようでも
考え方を変えれば4時間と5時間の用意分です。
探してここで買いました。
ttp://www.laponte.co.jp/shopping/shopping.html
コードバン&クラリーノで軽かったので・・・
272名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 19:53:35 ID:QV0FVIKQ
四年生の子のランドセル見たら、ボロボロのヘロヘロになっていた。
見れば牛革製のシールが。牛革もいろいろなんだね。
私の使ってたコードバンは六年経ってもピカピカ型崩れもなかったのに。
その子のを見てから、牛皮製が怖くなってきたよ〜今までクラリーノはイマイチ
信用できん、と勝手に思ってたけど、いいのかもしれんね。
273名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 21:56:34 ID:ENxB6Vjf
池田屋と工房山本で迷っています。
以前この二つで迷われた方、決め手となったのはどちらのどんな所でしたか?
274名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 21:57:49 ID:ENxB6Vjf
池田屋と工房山本で迷っています。
以前この二つで迷われた方、決め手となったのはどちらのどんな所でしたか?
275名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 10:50:35 ID:51Or7nQv
>>273
デザインとDかんで山本にしました。
276名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 15:08:40 ID:v5JrUWXN
池田屋はどれを選んでも同じデザインだったと思いますが、
山本は種類によって大きくデザインが異なります。
「オールコードバン」「アンティークブロンズ」「オーダーメイド」の3つは
ほとんど同じ(マチのふちの縫い方などは少し異なる)ですが,
他のはコードバンを含めて,小マチ,ポケットなどのデザインなどが
大きく異なります。
パンフレットなどの写真を良く見れば分かるのですが,
ぱっと見だけでは分かりにくいので要注意ですね。

277名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 17:21:51 ID:SRc4D2cn
ψ(..)なるほろ
278名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 18:00:00 ID:bHw/spMt
軽さ軽さってよく言うけど、そんなに体力ないの?
ランドセルが原因で腰痛とかになったりすんの?
279名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 20:04:23 ID:0oKBTA2r
>>278
280名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 21:26:53 ID:677Wh1Rj
>>278
背筋が鍛えられるから、腰の筋肉にもよいと思うよ
281名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 22:35:20 ID:O/8RnEHW
273です。
275さん、276さんありがとうございます!
明日、池田屋に取り合えず見に行くだけ行ってみようと思ってます。
私も、何となく山本の方に惹かれていますが、物を見てしまうと、
池田屋を買ってしまいそう・・・・
282名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 23:20:20 ID:ieb05u8P
>>278
日本人が背が低い原因の一つは、ランドセルの重さにあるらしい。
283名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 01:35:49 ID:m19yS7q+
確かにね、アメリカは教科書持って行ったりしないもの
だから家の子、日本人学校行く日は重いって言う
284名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 02:43:51 ID:WVkeD4t9
池田屋にかなり惹かれるけど、
かぶせの裏が真っ白ってゆーのは汚れないのかな?
かぶせの裏の時間割ポケット(?)みたいなのも無いし…

遠くて通販になってしまうので、いまいち購入に踏み切れません。
ウチは校区の端っこで、知人の子とかのんびり屋さんだと
通学に片道50分とかかかってるそうな…(^^;
だからやっぱし池田屋の表面の加工や作りの丈夫さは魅力だなぁ〜

どなたか(できれば使ってる方や実物をご覧になった方)
【池田屋のかぶせの裏側】についてのご感想を教えてください。
285名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 03:37:13 ID:z3wHFeaQ
既出スマソ。
コムサのランドセルってどうですかね。
286名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 13:17:34 ID:Ju7cqIK8
>284

本日、買って来ましたぁ。池田です。
ちょうどタイムリーな話題なんで報告します。

お手入れについてですが、なんと!表面も中側も全部
中性洗剤を直接かけてゴシゴシ拭いちゃって大丈夫だそうです。
びっくり!フタ裏もOKだったと思いますよ。
けど念のためご自分で確認してみてくださいね。
ちなみに内装牛革とかだと革が汚れを吸ってしまって手入れできないんだそうだ。
なるほど納得。
私も見るまでは地味だなーと思ってたけど、
作りの良さなど思わず決めてしまいました。

やっと決まったけどホッとしたような、さみしいような。
287名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 14:35:53 ID:rifkwnhx
アメリカのどっかの州だか
南米のどっかの国だか(かなりいい加減w)は
子供のンKg以上のものを運ばせたら罰金みたいな法律があるらしいね。

だから、学校に行くとき
教科書はキャリーバッグでコロコロ引っ張ってく。
ディズニーストアなんかで子供用のキャリーバッグが
売られているのもその用途のためらしい。

日本の学校もキャリーバッグ可だったらいいのにね。
288名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 20:04:02 ID:W+zfcHRg
土曜日に池田屋行ってきました。
私も中が地味だし時間割などが入れられないのが気になっていたのですが、
かわいい布張りのものなどは布表はビニールコーティングされていても
裏は未加工のものが多く、水分を吸って重くなったりカビの原因になるとか。
つくりは本当にしっかりしていて、ほぼ心は決まりました。

289cookie:2005/11/14(月) 01:14:40 ID:QQNPUTWF
うちも先週、池田屋・銀座店で買ってきましたよ。
うちの主人はかぶせの裏に時間割がないことに感動していました。
確かに上の子のランドセルをみても時間割表があるとごみがたまってしまった
り、汚れても中までふけないしと・・不便です。池田屋のは全部水拭きができ
ますし、何もない分お手入れがしやすいと思いますよ。
290名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 09:52:47 ID:43M/wIWE
昨日、池田屋・浜松店へ行ってきました。
浜松店は規模が小さいせいか、並んでいるランドセルの殆どが
クラリーノでした。牛革もクラリーノも作りも機能も全く同じだ。と言う
店員の説明を聞いても、今だ牛革にこだわってしまう私・・・
使いやすさを重視する池田屋としては、売りはやはりクラリーノなのでしょうか?
銀座店のラインナップも、クラリーノがずら〜りって感じでした?
6年間使っても牛革もクラリーノも殆ど傷みは違わない。と言っていたが、
本当にそうかなあ〜??こんなに牛革にこだわる私って、やっぱり一昔前の世代だから?
291名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 10:07:47 ID:fVR2rYyI
ランドセルの蓋部分の事ですが
半かぶせタイプとスッポリかぶるタイプとありますが
使い勝手はどうなんでしょう?
良い面、不都合な面等、教えて頂けませんか?
292名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 10:18:19 ID:SJrFfY2w
一年生だと、黄色カバーをしないといけない学校があります。
半かぶせだと、そのカバーができないことがあります。
293名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 10:45:19 ID:FzqM7TSR
>>290
そうなんですか〜!!
私は名古屋に在住なのですが、今度旅行がてらに浜松店に行こうと思っていました。
カタログは貰ったのですが実際の色を見てみたいと思って・・・
カタログを見てる限りでは牛革を推してるように思えたんだけど
294名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 10:49:25 ID:MJhqdn9A
半がぶせ、小学生ママから「中に雨が入ったりするよ」
と言われたけどそれはちょっと疑問。
作る側もそれくらい工夫してるだろうし。
それよりあの全かぶせの部分に絵とかはさんで
帰ったりするのでうちの周りでは
半かぶせは見たことない。
使い勝手というより地域性の問題なんだけど。
295名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 10:53:53 ID:mNB1ZRJM
>287
そうそう、キャリーバッグの子って多いよね
だけど、ランチとかぐらいしか入ってないし
スクールバスなのに重いって贅沢だよね
296291:2005/11/14(月) 11:20:58 ID:fVR2rYyI
>>292>>294
レスありがとう。黄色カバーは通う学校には無いのですが
>全かぶせの部分に絵とかはさんで
そういう使い方もありますね。参考になりました。
297名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 13:00:40 ID:43M/wIWE
確かに色目に関しては、カタログと実物は全然違いました。
色を見たいのなら、是非お店に行った方が良いと思います。
ただ、素材に関しては、ウチが説明を受けたのが(たぶん)アルバイト定員
だった為か、前に記した様な説明を何度もされました。
そう思うとカタログも、牛革が始めのページには載っているものの
クラリーノとページ数も同じなんだよね〜
しかも、クラリーノの方がバージョンが多いんだ・・・
298名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 13:33:31 ID:MJhqdn9A
性能に大差がないなら利益が多いほうを勧めていたな。
デパガ時代だけど。
そういうことは関係ないかな?
299名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 14:11:18 ID:FzqM7TSR
>>297
レスありがとうございます。
やっぱりカタログと実物では色目は違いますよね。
革見本取り寄せる事にしました。
気に入ったら在庫があるかどうか確認してからお店に行ってみようかな?

でも息子のリクエストはグリーンで背中がデコボコしていないタイプとの事で
今のところ条件満たしているのは池田屋さんかな?
カタログ添付のDVD見せたら
「すご〜い!カッコいい〜!!」と大絶賛でした。
トンカチでガンガン叩いているシーンですが・・・・
きっと購入したら自分でもやりそうだな・・・・
300名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 16:19:23 ID:/MWpZUMd
年末になり我が家でもそろそろ本気で探してます。

近所の子ではあまり見かけないのですが
『半被せ』や『横型』を使っている方いらっしゃいますか?
ちょっといいなと思っているのですが、使い勝手など参考にしたいので
聞かせてもらえたらと思います。
また ここのはお薦めってありますか?
301名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 17:28:58 ID:SJrFfY2w
ボロボロの色ハゲくったりしたランドセルを背負った小学生を見たら
首根っこつかんで捕まえて、「牛革??クラリーノ?」と素材を問い詰めたい
302cookie:2005/11/14(月) 21:09:48 ID:2qjof5Y6
池田屋は銀座店もクラリーノがずらりと真ん中の目立つところに並んでいま
した。池田屋はクラリーノといってもまったく普通のクラリーノとは別格だ
という自身があるようです。うちは上の子がららちゃんのクラリーノですが
見た目からしても全然ちがいます。

303名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 22:07:55 ID:Yd+rnlYS
>>300横型は教室のランドセル置き場となってる棚からはみ出すし
何だったか忘れたけど「そりゃ不便だわね」と納得するデメリットを聞いた事がある。
見た目ぐらいしかメリット無かったんじゃないかな>横型ランドセル
304名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 22:51:00 ID:S5EaPJqL
横型が出始めの頃は、背負ってる小学生を見かけたけど、
うちの辺りじゃあ最近は見ないなあ。
先週行ったデパートでも50点ぐらいある中で2点しか無かった。
個性的なランドセルが無かった時代は半かぶせや横型が目立ったけど、
今は珍しい色やブランドランドセルがあるから、興味薄なのかも。

うちの辺り歩道が狭いので、横型だと友達にぶつかって、
迷惑かける気もする。
305名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 23:30:30 ID:+n+4wCEB
横型、たまーに見るけど、背負っているのを見た分には縦だか横だか判りにくい。
よーく見て、腰の上に余裕があることに気付いて「ああ、あれ横型か」ぐらいなもの。
そんな、友達と並んでぶつかるほど横広くないよ。

確かにメリットは何だろう? だけど。
306名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 00:26:51 ID:t8n0zXTL
そうそう、池田屋のクラリーノは他のランドセルのクラリーノとは全然違うよね。
うちも池田屋でクラリーノ買ったけど、なんていうか池田屋のクラリーノ見ちゃうと
他のランドセルがものすごくちゃっちく見えるよね。
すでに買ってしまったので、他のランドセル見ては優越感にひたってますw
TPU加工のおかげらしいですが、牛革も同じ加工してあるので
強さとか変わらず風合いとか好みで選んでください。って言ってましたね。
でも、うちは値段でクラリーノにしましたw
307名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 00:28:09 ID:1xAoXcIF
>>284 です
池田屋さんのかぶせの裏について、レスありがとうです!
実際手にとって見た方の意見、すごく参考になりました。

なるほど防水性能がいいなら、白くて汚れてもお手入れできるし
布張りとかだと水気が染みたり、時間割ポケットも汚れがたまる…
などなど、目からウロコです☆
池田屋、自分の中ではかなり高ポイントです!(^^)

池田屋さんお持ちの方にまた質問させてください。
かぶせの裏に時間割ポケット無い分、オプションの時間割入れみたいなの
一緒に買われましたか? 
308名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 01:09:17 ID:gw9KDtNu
5年前に池田屋で娘のランドセルを買いました。

その時の店員さんの話では、横型は縦型と比べると、教材を入れた時に
左右にスペースができるため、走ったりして揺れた時に中身が散乱しやすいので、
あまりおすすめはしませんという事でした。

最初はピンクを欲しがっていた娘でしたが、6年間使う事を考えて
縦型クラリーノのワインレッドを買いました。
高学年になった今では、友達から「その色、かっこいいよね。」
とよく言われるそうです。

309cookie:2005/11/15(火) 09:58:42 ID:v7Xc3OXd
オプションの時間割は買いませんでした。うちは上に二人いますがランドセルの
時間割って活用していませんでした。6年たった今も空白のまま・・。
うちの学校は1学期ごと時間割がかわるので新しいのをもらうと机のデスクマ
ットにはさんでそれを見て用意をしたし、学校に行けば教室に貼ってあるし
必要性を感じなかったので・・・。
310名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 12:41:10 ID:BHF9SQSy
>>307
一年生の母です。
オプションの時間割はとりあえず買って、ランドセルにつけてはいますが
多分、娘はそれをみて時間割をそろえたことはないでしょう…w

ただ透明なポケット状になっているので、絶対憶えていてほしいことを
大きいメモに書いてそこにはさんで行くのに役立ってます。
例えば「上履きを必ず持ってかえること!!」とメモに書いてはさんでおけば
帰りの会でランドセルを開けたときに思い出すようです。
311名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 13:32:33 ID:azXfrKoH
>>310
>透明ポケットにメモ
おぉ!グッドアイディア!
いいことを教えてくれてありがとん!
さっそく使ってみることにしようっと@小3ダンスィ母

妹のランドセルどうするかまだ決まってないよ… orz
312名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 13:42:38 ID:/kJ2KgIL
店員さんに必要になってからでいいんじゃないですか?
って言われて買いませんでした。
実際買っても使わない事多いですよだって。
その通りなんだ!買わなくって良かった。
後から注文してもそれだけで買えるって言ってましたよ。
313名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 13:49:06 ID:jdrNEUKa
>>300
半被せは上のレスにもあったけどカバーをかけづらいことと
留める位置が一カ所なので持ち物が多い時蓋を閉めづらいとのこと
314名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:33:41 ID:BHF9SQSy
>>312
実際店舗に買いに行ける人は早まって買う必要は全くないと思います。
ただ、通販しか手段がない人はランドセルと一緒に買うと送料無料なんだけど
後で時間割ホルダーなどの補助パーツだけを注文すると
送料が最低でも1050円かかるんだよね…。送料高すぎ。
315cookie:2005/11/15(火) 18:05:37 ID:33FM+Phw
うちの娘は池田屋のお店に行くまでは絶対ピンク〜と言っていたけど、実際
見て選んだのはアンティークワインという渋い色。ぴかぴかの一年生にはちと
渋すぎないかと悩んだけど。。そうか〜高学年になってからはいいのかな。
まだまだピンクに未練たらたらなのは母だけだし・・。
316シルク:2005/11/15(火) 22:19:27 ID:sJfqK7dx
今日、大峡(オオバ)製鞄のフランスカーフ、ワインを注文しようと子供と約束していたのですが、
突然「やっぱり赤にする」といいだし、再度、山本・土屋・オオバのパンフを並べ再検討・・・。
結局、今日は決めることが出来ず注文も先送りです。
どなたかオオバのランドセルを見た方いらっしゃいませんか?
3171:2005/11/15(火) 22:45:49 ID:gR+hPLh4
>>281>>316
ウチの次男坊は山本使ってますよ。
長男の大手メーカーの物に比べると角の処理が丁寧な感じですね。

まだ、交通安全の黄色いカバーをつけてるのでかぶせの良し悪しは判りません。
当然ながら使ってる本人に物の良し悪しは関係ない模様です。
318シルク:2005/11/15(火) 22:57:10 ID:sJfqK7dx
山本のワインカラーって、サンプルを見た限りでは、
かなり色が濃いなぁと思ったんですが実物はいかがなもんでしょう…。
319名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 04:11:04 ID:aeELGTmE
>>307 です
池田屋オプション時間割のこと、情報ありがとうです!
ランドセルの時間割、確かに一学期ごとに書き換えないだろうし、
あまり必要無さそう… あ、でも“忘れ物防止メモ入れ”は良さそう☆

おかげで、ちょっと気になってたトコロの不満が解消されたので、
あとはクラリーノの“つや消し黒”か“紺”か…
でも“しわ加工つや消し黒”はお値段手頃だなぁ… うぅぅ←優柔不断

加工と丈夫さはどれもOKだと思うので、あとは好みですよねぇ。
持ってる&買われた方は、どの表面加工に? 決め手を教えて〜(>o<) 
320名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 09:13:14 ID:MoJminRt
>>319
うちは先日池田屋でランドセルを買いましたよ〜
私は事前のリサーチで、クラリーノつや消し黒orグリーンがいいなぁと思ってお店に行ったのですが
100本(300本だったかも)お店販売のみの限定『牛革・蝋引き黒』¥36000が売られててとても惹かれました。
ちょうど、ツヤありとツヤ消しの中間ぐらいの光沢で渋めで良かったのですが
本人は『クラリーノ・ツヤあり・黒』がいいと譲らなかった・・・orz

まぁ、使うのは私じゃないし、そのうちツヤあり・つや消しで悩んだことなんて忘れるだろうな〜
と思い、「親孝行なヤツ」(←一番安いから。軽量などは除く)だと納得して買いました。

お店で見た時は妙にピカピカして見えましたが、家に帰って自然光の下で見てみたら
落ち着いていて、安っぽい光沢ではありませんでした。
本人も「汚れてきたらちゃんと拭くから!」と言っているので
(お店の人にピカピカは雑巾で拭けば元に戻るよと教わっていた)
ツヤありでも良かったかな。

ちなみにお店の人によれば、親はつや消しを望むことが多いが、
来店した子供はツヤありを欲しがることが多いので意外に?ツヤありも多く出ているとのこと。
321名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 09:28:55 ID:Zzttytl6
>>320
307さんじゃありませんが、レポありがとうございます。
店頭販売限定品なんてあるんですね。
先日カタログと革見本取り寄せて、革・つや消しグリーンにほぼ決まっているのですが
何せ遠方なので実物を背負えない。
取り寄せてダメだったら返品という方法もあるみたいだけど、イニシャルも入れたいし・・
やっぱり一度店頭に行ってみようかな?
家から近いのが浜松店なので、みかん狩りと鰻を食べるついでにでも・・・
322名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 09:34:06 ID:cVa31UFk
地元のデパでメゾピアノの抽選販売会をやるらしい。
今年限定カラーも2個。競争率高いんだろうなー。
323名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 09:54:14 ID:f0q/XpuB
遅くなりましたが300です。
「良い」という意見がなさそうなので、やっぱり考え物なのかな・・
うちの近所でも実物を見たことが無いし
出来れば現物を手にとって買ってみたいので
ちょっと候補からは外してみます。
皆さんありがとうございました。
324cookie:2005/11/16(水) 14:00:52 ID:uq2A9ogk
うちはつや消しクラリーノにしました。(池田屋です)完全つや消しもいいなあ
と思って迷いましたが、お店の人が外に出て自然の光の中で比べてみたところ
どっがどっちか店員さんもわからなくなるくらいの違いだったので、それなら
値段の断然安いつや消しにしようということになりました。
325名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 14:51:14 ID:IXA5QFVA
池田屋と山本で迷い・・・ほぼ池田屋に心は決まりかけているのですが、
やはり、何故そこまで。という位クラリーノには抵抗があります。
池田屋で牛革ランドセルを買われた方っていますか?
池田屋の牛革・クラリーノの決定打はそれぞれ何でしたか?
326名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 15:43:52 ID:Zzttytl6

>>325
私もです。
購入は池田屋さんでほぼ決まり。
今度実物を見に行こうかなと思っているところですが、私もクラリーノではなく
革がいいと思っています。
池田屋さんは他社のものとは違いクラリーノの品質も素晴らしいとはわかっている
のですが・・・・
今までランドセルを探してきて、革の方が丈夫で長持ちという情報をあまりにも
耳にしすぎました。
公園で他のお母さん達と話しをしていても
クラリーノ=軽い 革=丈夫 
というのが定説で
「池田屋さんは違う」と解っていても、そうした情報に引きずられてしまうんですよね。
でもこちらのスレでは池田屋さんのクラリーノすごく評判いいですよね。
実際革見本を取り寄せて革と比べても遜色はありませんでした。
「池田屋さんはクラリーノ評判いいよね。でも重さは変わらないの?だったら革の方が・・
でも革の方が高いし機能的に変わらないならクラリーノでも・・・」
と堂々巡りです・・・・・
難しいですよね
327名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 18:02:35 ID:BS1oVfvr
>>325>>326
私も全く同じ理由で悩んでます〜〜!
6年後のヘタった各ランドセルの姿を、池田屋もHPにのせてほしい・・。
328名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 18:03:39 ID:hT/VXmCi
ウチも来年就学なので、いろいろとランドセル選びに悩む日々ですが、
私の住んでる地域は九州で夏は炎天下なので、背面の通気性で
選ぼうかと考えています。

そこで、すでに就学児のお子さんをお持ちの方々に質問です。
上記に挙げられているような、池田屋式の「通気性ピンホールクラリーノ」と
その他の土屋や山本などの「U字カットの牛皮背革タイプ」と、どちらが
実際にお子さんからの声として暑くない(蒸れにくい)ようですか?
ぜひ、ご意見をお聞かせいただけたらと思います。よろしくお願いします。
329名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 18:44:59 ID:cVa31UFk
正直そこまで真剣に悩んでおられる方々には
「好きな方買え」以外のアドバイスも差し上げにくいような。
330cookie:2005/11/16(水) 19:26:40 ID:E4tWQngk
そこまで革にこだわりがあるなら、革にしたほうがいいのでは・・。確かに
池田屋のは、革もクラリーノも重さは一緒ですし・・あとは値段のちがい。
でも値段で決めるとあとで後悔すると思うし。うちの主人もはじめは「絶対
、革」と言い張ってましたが、お店に行って実際に見て、話しを聞いているう
ちにすっかり池田屋の別格クラリーノにほれこんでしまったようです。
331名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 19:35:04 ID:stTv4He6
 手入れを完璧にすすなら皮も良いと思う。
 ただエルメスのバックを傘も差さずにずぶ濡れになって持つ人も
いないだろうし、もしも濡れた時の為にクリームを塗ったり、濡れたら直ぐに
直ぐに拭いてクリームを塗ったりして手入れするでしょう。
 ランドセルは子供が傘を差しても結構濡れます。
 濡れて学校に着いて授業前にクリームを塗ってる子なんていません。
332名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 21:43:39 ID:Jh9TfDuX
レインコートを着る小学生もいないし、
雨用カバーをつける小学生もいないよね。
雨の日に近所の子が家に入れないのでうちにあげたことが
ありますがランドセルを見てビビリました。
お風呂に入ったかのようにびしょ濡れ。
革は止めようと思いました。
例えが変かもしれませんが革で傘は作らないよね、
って感じかな。
子供のランドセル、それくらい濡れますよ。
台風でも子供、傘だけで通学しますから。
出始めのクラリーノはかなり質が悪かったそうですから
そのイメージが抜けきらないのでは。
私の周りでは革=傷が付きやすいが定説です。
それもまた味ではありますが。
333名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 21:54:15 ID:2LlofKGN
なんかこのスレ見ていると、池田屋の中の人が混じってる気がする。
そのくらい大絶賛ばっかりなんだもの。

私も池田屋がいいな〜と、このスレに感化されかけてますw が、
あえて、池田屋のクラリーノ(うちはコレ狙い)で悪い点を上げて貰えませんか?
これは実際買ってみてマズッたとか、こんなつもりじゃなかったのに、とか。
334名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 22:49:38 ID:Jh9TfDuX
>>333
池田屋の人が混じってる気がする

それくらい営業かけてたら逆に感動するよ。
私もまったく興味がなかった池田屋に決めたのは(まだ買ってないけど)
このスレのおかげ。
でもこのスレでいくら評判がよくても
土屋なみに雰囲気だけのパンフレットだったら
絶対選ばなかった。
あのどこまでも機能重視のパンフレットに心をつかまれたよ。
これは両方のパンフレットを見た人しかわからないと思う。
335cookie:2005/11/16(水) 23:18:37 ID:E4tWQngk
両方見ました。確かに土屋のパンフは工房としての魅力はフルだったけど、
ランドセルの機能については1ページしかなかったよね・・。
336名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 23:26:38 ID:Zzttytl6
>>333
池田屋の中の人が混じってる気がする。

混じってたらいいなぁ、電話する手間が省けてw
確かにここ数日の池田屋の書き込みは多いし(私もですが)内容も絶賛ですよね。
でもパンフやCD-ROM見ただけでも本当に絶賛したくなるんですよ・・
貰った革見本をママ友に見せまわっているのは私だけでない筈。
今日革見本を水に10分ほど浸して強度チェックしてみた。
ビクともしませんでした、濡れた革を引っ張ったり捩ったり引っかいたりしてみたけど
それどころか水につける前に付けた引っかき傷(ボールペンでガリガリ、流石に少し後がついた)
が消えてる・・・
他のメーカーの革見本がないので比較できませんが驚きました。
でも私も悪い点があるなら聞いておきたいです。
購入済みの皆様いかがですか?

337名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 23:48:02 ID:VJVMC5Ne
>>333
池田屋の中の人が混じってる気がする。

いや、そう思われるのも無理ないけれど。
数年前、息子のランドセルを選ぶ為、とにかく色々なパンフを集め
機能性能をチェックしたんだけど、
チェックできるだけの機能を書いてあるパンフの少なかったこと…。

地元だけど、池田屋のCMは何年も前から変わらない地味なもので
はっきりいって、チョトダサイ。
けれど、たまに出す広告には、機能、強度、保証について、ビシッと書かれていて
可愛らしさや雰囲気で売ろうという姿勢が皆無なのに惹かれたよ。
338名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 00:09:01 ID:1cjFby0h
〉337
新聞広告なんか、1面まるまる使ってたりするよね、池田屋。
339名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 01:43:37 ID:9WA6kVsu
>>319です。 表面加工の決め手の話、またまた参考になります! アリガトウ♪
子供は【つやアリ】に惹かれる…ってゆーのは新鮮な情報でした。
確かに、親が勝手に【つや消しで…】って思ってるだけですもんねぇ。

ウチも革の見本を送ってもらおうと思います。
こうなったら革見本(正確にはクラリーノ見本?)で、息子に選ばせてみたいです。
すでにカタログ&DVDは入手してますが、またカタログ請求のフォームで
申し込んだらいいのかしら?? 直メールの方がいいのかしら?

>>336さんは実験すごいですね☆ なんか私もやってみたくなっちゃいました(^.^)

>>336さん、ウチも九州です〜〜 はぁー池田屋の店舗に行ってみたーい
340名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 01:48:42 ID:9WA6kVsu


連投スマソ…
なんだか池田屋さんの回し者集団?みたいになっちゃってますが(^^;

私は【革とクラリーノを適材適所に使っています】ってゆーので、
まずハートをわしづかみされました。
カタログやDVDからもランドセルを使う側の身になった工夫が、
わかりやすく情熱的にヒシヒシと伝わりましたし。

そーゆー“職人気質”みたいなの大好きなんですよね(^.^)
後々何年経っても、「なぜそのランドセルに決めたの?」と誰にきかれても
小一時間は語れそうですよね♪

もともと“白糸縫い”や“かぶせのボタンがピカピカ”とかは苦手だったので、
池田屋さんのシンプルというか地味さ加減も私好みです。

ただし…あの【反射シール】は正直ちょっちいただけない(ー ー;)
帰りが遅くなる高学年とかになったら貼るかもしれないけど、
雨とかで剥がれたり、剥がれた後が汚れたりしそうな気がします。
【反射シール】以外のよい方法は無いのだろうか…
341名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 05:14:06 ID:xcW/I0Uq
私も、池田屋クラリーノでなく革にこだわっているのですが、
『台風でも子供は傘をささない。ずぶ濡れ・・・』
というスレを見ると、う〜ん確かに・・と納得します。
機能も重さも見かけも殆ど変わらないのに、わざわざ値段の高い革を選んだのに、
ずぶ濡れになって帰ってきた我が子・・でなくランドセルを見たら
かなり悲しいかも〜(><)正直、子供よりランドセルを先に拭いてしまいそう・・・
本物を使わせたい。っていうのもあるけれど(でも、これって親のエゴ?)
使いやすさを、使う者(子供)の目線で見るのも大切かも・・・
342名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 05:28:15 ID:xcW/I0Uq
革見本の実験って、クラリーノ実験ってこと?
池田屋だけでなく、山本も『どんな過酷な実験にもウチの革は耐えられます』
みたいな事語ってるよね〜 それだけ革も進化してるってことかしら?
それならば、池田屋の《何処も作ってない格別クラリーノ》って魅力じゃない?
343名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 05:50:29 ID:go60oQVb
どっかのスレで、
池田屋のぴかちゃん、裏の白いところが1年ほどでなんとなく薄汚れて、
拭いても取れなくなった
というのを読んだことがある。どうですか?
344名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 08:02:41 ID:S41BJnBA
>>342
>革見本の実験って、クラリーノ実験ってこと?

いえ、クラリーノと革両方です。
土屋さんスレッドでこの方法を試している人がいて参考にさせてもらいました。
土屋さんは革見本待っている間に候補から外れてしまいました・・・・
345名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 09:33:31 ID:S41BJnBA
>>339
革見本ですが、私はフリーダイヤルの電話で直接申し込みました。
ヤマトのメール便で翌日に到着しましたよ。
346名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 11:34:56 ID:JldLmelB
>>341
ランドセルに関して言えば革が本物で
クラリーノがイミテーションというわけではないと思う。
ダイヤモンドとジルコニアなら本物と偽物って気がするけど
使用目的が違うしね。
ただエゴではなくて親の思い入れってあるよね。
最初で最後のランドセル購入。
親の思い入れで選んでもいいと思うよ。
うちに入れてあげた子のランドセルのあまりのびしょ濡れ加減に
(小雨だったし)
あわてて(子供は濡れてなかった)拭こうとしたら
「いつも拭いてなんかいないよ」と言われ
ちょっと泣きそうになった。
入学前にお母さんが悩んで悩んで買ったのを知ってるからさ。
子供ってそんなもんよね。
機能というより革にしたら
無理やりレインコート着させてそうで自主規制しました。
ずぶ濡れで帰っても
「革を選んだのは私」と思える人ならオッケーでは。
347名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 14:46:58 ID:FJdffeIc
>>333
池田屋は機能、利便性を追及したって感じだね。
あえてだめなところをあげるとすると、
うちの子はあのソフトな感触がいやだといっていた。

そんなわが子は、手触りで革にしたいと言っている。
重いよ、傷みやすいよ、と言っても、
「(表面すりすり)....革がいい。」

「ぬれたら手入れしなきゃいけないよ」
「ちゃんと手入れする。手入れの仕方教えて。」

半信半疑ながら山本で検討中。
348名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 17:38:23 ID:6EYrU5yR
>>347
革フェチですなw

でも自分で手入れまでするっていってるのは立派だよ。
五感が優れているってことだと思って
是非本革にしてあげてくだされ。

ついでにお子様に牛革とコードバンの感想の違いも聞いて欲しい。(マジレス)
349名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 18:25:15 ID:/3u++DgT
うちの子は「馬の革」というのにひかれコードバン希望。
馬なんて言わなきゃよかったです。
兄は丑年なので牛の革といってたからかなあ。
でも君は午年じゃあないよ…
350347:2005/11/17(木) 18:37:59 ID:FJdffeIc
>>348
やはりコードバンがいいようです。

正直、私には各社のコードバンの差はわからないのですが、
息子は山本のコードバンがいい、と言います。
同じ大きさにそろえて、どこのものか親にしかわからない
マーキングをしてわたしても、山本のコードバンを選びます。
わたしも、土屋スレに書いてあった実験をしたのですが
ぬれた後の革を渡しても山本が良いといいました。

何が違うの?と聞いても言葉を探した後で「なんとなく」としか
答えてくれません。たぶん表現できないのだと思います。

関係ないかもしれないけど、小さい頃から
アレルギーがあるわけでもないのに肌着にもうるさい子でした。
親はおおざっぱなんですけどねぇ。
351名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 18:54:55 ID:uCLRo4eK
ランドセルにこだわりのある方々はどんな学習机選ぶのかしら?
学習机スレ、全然役にたたず・・・.
352名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 18:58:12 ID:S41BJnBA
>>351
そんなスレあるの?
私は大きい学習机の必要を感じなかったので、
ネットで小さめサイズをオーダーしたよ。
353名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 19:12:08 ID:0G/12F2l
354名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 19:31:22 ID:S41BJnBA
>>353
ありがとうございます。
でも確かにあまり役に立ちそうにないですね・・・・
355名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 19:46:08 ID:6EYrU5yR
>>350
おぉ。レスサクンスコ

自分も革フェチなとこあるから
なんとなくご子息の気持ちが分かるような。
それにしても違いが分かる漢って素敵じゃないですかw
是非コードバン買ってあげてくらさい。

蛇足ですが、うちの息子@小3もコードバンのランドセルですw
一応市販のランドセルカバーもかけて使ってるけど
いまのところキレイなままです。
投げ出したり、上に座ったり雑に扱ってないせいもあるかもしれないけど。

物は大事に扱うことを教えることも教育、だと考えてるので
ぞんざいに扱ったら叱ってます。
そんなことでいちいち怒るより気軽に扱わせたいから安い人工皮革ってのもあり
だと思うので親の価値観・子供の性格も考慮して選ぶといいかも。

で、下の娘のをどーするか決まらない…。
兄ほど素直じゃないし体力ないからクラリーノかと思ってたけど
やppりコードバンに惹かれてきたわw
356名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 19:52:43 ID:6EYrU5yR
>>351
ランドセル・教科書をはじめとする学用品・持ち物をしまう場所(カラーボックスとか)、
毎日勉強道具を広げて勉強する場所(ダイニングテーブルとか)があれば
急いで机まで揃える必要もないかと思います。

うちは息子と私は教科書などはノートの上におき
机のうえに必要なものいろいろ広げたいタイプなので
奥行きありの机が好きなタイプでした。

でも、旦那は目の前はスッキリさせて横におきたいので
奥行きなし横長机が好きなタイプ。

小学校にはいって毎日勉強するようになってから判明したことで
入学前に旦那の意見で横長タイプにしていたら
息子には使いづらい机を長く我慢させざるえなかったと思う。

学習机は、子供の個性が見えてから買っても遅くないと思います。
357名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 22:11:33 ID:NHbJ0nks
こちらのスレで池田屋が評判いいと知り、パンフレットを請求しました。
ところが私は関西在住、で実物にお目に掛かる機会はなさそうです。
やはり実際に触っても見ずに買おうというのは無謀でしょうか?
いろいろなメーカーのモノを近くの店で背負い比べさせてはいるのですが、違いが分からず、
それならば評判のいいものをネットでポチるのもありかな?と。
モノを見ずに買って、良かった方、悪かった方、経験談などがあれば教えて下さい。
358名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 23:00:27 ID:0G/12F2l
>>357
池田屋のランドセルの実物を見ず、カタログとネットでの評判だけを信じて注文しました。
今一年生なのですが、使い勝手、色、形どれをとっても買って良かったと思っています。
つや消しクラリーノの赤ですが、「いい赤色だね〜どこのランドセル?」とよく聞かれます。
359名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 00:25:28 ID:a3rTvmv8
>>351
いつのまにか「ランドセルにこだわりのある人」に入って
びっくり。
今のところ購入予定はないです。
ランドセルのように一年生になってすぐ必要というわけではないし
入学後どのくらい勉強してどのくらいの机が必要か
わからないからです。
以前、朝日新聞に載っていましたが進学校に進んだ生徒達の
生活を調査した結果、
リビングや台所で勉強している子供がかなりの数いたそうです。
覗き込んで見るのではなく、ちらっと見て何をしているのか
わかるのがいいなと思います。
ランドセルのように期限がないので本当に難しいのは
机のほうでしょうね。
>>357
一週間以内なら返品可能ですよ。送料は自己負担ですが。
ただランドセルの本当の評価って数年たたないと出ないですよね。
せめてこの時期くらい
全国のデパートに見本とか置いてくれたらいいのにね。

360cookie:2005/11/18(金) 00:53:42 ID:OLF0E7mp
たしかに・・わたしもカタログだけ見ているときは、本当に迷ってしまって
いました。工房もいいし、ららちゃんやカルちゃんのカタログの特典に子供
はひきつけられるし・・・。でも池田屋のDVDを見てからは子供も「絶対ぴか
ちゃん!」となり購入しました。購入してもまだ他のランドセルが気になって
いましたが、ここでのスレを見て池田屋に決めて本当によかったと思えていま
す。
361351:2005/11/18(金) 05:06:06 ID:DzsnFstO
学習机のレス、皆さんありがとうございました。
あせらず選びたいと思います。
まずはランドセルですよね・・・・。
362名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 06:29:39 ID:/tjlJGHh
思い起こせば数年前。土屋のランドセルが、今年の池田の状態で
絶賛のあらし。
それに乗せられ土屋で購入。
今年、次の子には、またこのスレに影響され、池田で買いそうな予感の私。
我ながら…
363名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 07:57:37 ID:kJ/pW6a/
>>362
>我ながら…
…骨の髄まで2ちゃんねらーですなw
364名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 09:18:02 ID:gCaESgbX
>>363
そんな私もw
2ちゃんに踊らされてないよ、自分で調べて良いと思ったから買うのだよ・・・と脳内変換しつつ池田で購入のヨカーン。
365名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 09:24:20 ID:pTW7mt7s
去年もここまでではないけれど、池田賛美が多かったよ。
…それでうちはピカちゃんにしたんだけれども。
親は大満足なんだけど、娘は「私のは<天使の羽>じゃない…」なんて
言いやがりますよ…orz
366名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 09:27:49 ID:SEgF7DDD
性能は池田が上だなと思いながら、
見た目で選んだ土屋で買っちゃいました。
367名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 10:20:31 ID:YTFkZffy
じゃあ、池田屋も来年の今頃には、今年の土屋の様に厳しい声を浴びているのかなあ〜?
でも、このレスですっかり影響されて池田屋購入予定の私ですが、
池田屋の質の良さは、これから先ず〜〜と支持されるはず!と信じて
明日、池田屋に行ってこようと思っています。
368名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 12:03:20 ID:a3rTvmv8
>>367
明日、池田屋に行ってこようと思っています。

あーその頃、父の墓参りのため新幹線で北に向かってる。
お父さんに3歳だった娘がランドセルを買うことを報告してこよう。
(チラシ裏、ごめん)

昨日頼んだ池田屋の生地見本がさっそく届きました。
女の子用、ツヤ消しの5点と赤のクラリーノ、牛革7点。
いやあ全然パンフレットと違いますよ。色。
うちはこれで池田屋決定です。
正直パンフだとどれも可愛い明るい感じだったんですが
実際見本が届いたらどれも抑え目のいい意味でくすんだ色あい。
あのツヤ有りクラリーノ赤ですらちょっと暗めな色です。
この色を表現したくて色辞典を開いたのですが
ヨーロッパ版では「蚤の塊の色」やら「牡牛の血の色」やらで止めました。
うーん、なんかもったいない。
この渋めの色合いのファンも多いだろうに
印刷であんなに明るく出ちゃうなんて。
カーマインレッドとローズレッドは紫を混ぜて
キッズピンクとアッシュピンクはスモーキーにしたって
感じですかね。
アンティークワインは本当に濃い赤ワインって感じ。
ランドセルの状態でもまた感じは変わるんでしょうね。
本当に生地の切れ端のようで大きさがさまざまでした。
(牛革はクラリーノの4分の1くらい)
検討されてる方はぜひ見てみてくださいね。

369名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 16:08:37 ID:ty2uleeB
>じゃあ、池田屋も来年の今頃には、今年の土屋の様に厳しい声を浴びているのかなあ〜?
>池田屋の質の良さは、これから先ず〜〜と支持されるはず!と信じて

禿同!
土屋はさんざんですが私も池田屋を信じてます。
だって品質も全然違いそうですもんね。
製品に対する思い入れも断然強そうだし。
370名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 18:19:39 ID:ty2uleeB
上の方でコードバンが話題になってましたので調べてみました。
コードバンとはご存知馬革で腰の部分を使った革だそうです。
繊維が非常に緻密でキズになりにくいというのが特徴。
昔ながらのコードバンはガラスの玉で表面を磨いてツヤを出したそうです。
現在はラッカー仕上げ?という加工が主流で表面にラッカーをかけてあるらしい。
光沢の美しさ、表面強度は申し分ないが、反面では非常に破れやすいという欠点もある。
繊維が緻密なことが仇になり紙のように手で引っ張っただけで裂けてしまう。
繊維が緻密=繊維が短い=強度は弱いという図式が成り立つ。
それから当然重い。

以上報告です。
コードバンが切れやすいなんて驚きでした!
オールコードバンなんて大丈夫なんですかね?ベルトとかも全部コードバン?
これでうちはコードバンは候補から外れました。

それにしてもそんな素材で作ったもの勧めんなっちゅーの。
店の利益になりゃ何でもいいのかと小一時間・・・・。
371名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 21:26:57 ID:uuvUZZuW
うちは三人目が就学前だけれど、
・一人目(現在高校生)残りバブルで5万のランドセル(皮製)購入
しかし、茶色のランドセルは雨が染みてだんだん小汚くなり4年生頃に
「普通のデザインの赤が良かった」と言われた。学習机にかけてたら拾ってきた猫の良い爪とぎとなりボロボロとなる。
・二人目(現在中学生)ババが買ってきたララちゃんランドセル(赤・クラリーノ)
軽くて雨にも強かったよ。デザインはベタだけど、まぁよかった。
・三人目(現在就学前)
もう、金もったいないんで、正月のマイカルの一万円福袋に入ってるランドセル
(クラリーノ・赤・文房具付)で充分と思ってる。



372名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:27:35 ID:okLcpPZW
>>370
どこで調べたんだが知らんがなんか中途半端な内容だね。
コードバンが馬の尻の革なんて常識の範囲だし、
破れがあれば手で裂けば紙のように割けるなんて
牛革でもそうだが。
革のコートとか持ってないの?

あとオールコードバンっていってもベルト部分までコードバンなんて聞いたことないw
表面強度が重要視されるかぶせ部分のみコードバンで
ベルトなとはしなやかさも要求されるから牛革ってのがデフォ。
なじんだときはやはり革のベルトのほうが人工皮革より
体になじみやすい。

どの素材を選ぶかはなにを重視するかで人それぞれ好き好きでいいと思うが
中途半端な聞きかじりの知識披露するのは恥かくからやめたほうがいいよ。
373偽、李 明姫 ◆2RwCuJg.Ws :2005/11/18(金) 22:47:31 ID:XqmsCCSq
うちの娘が純金のが買う予定だよ
かなり高い値段がらしいですが
374名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 23:03:36 ID:P32F78DO
>>373
早く自分の国にお帰りなさい。
375偽、李 明姫 ◆2RwCuJg.Ws :2005/11/19(土) 03:10:20 ID:TZhT2kS6
私が日本の人ですが何か?
376351:2005/11/19(土) 12:30:53 ID:FS2iEnDy
何か?って・・・。日本語おかしすぎ。
377名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 22:05:55 ID:Sk1Oqjpg
このスレ見て池田屋のに惹かれてます。
今日パンフが来ました。ウ〜ン、いい意味でランドセルオタクぽい
感じで益々気に入りました。
1つひっかることが、チャック付きのポケットが普通の横一線開き
何ですね。
友達のママ(兄が小2)によると、チャックはぐるっと3方開きの
方が子供が物を入れやすいとのこと。
そんなに違いますか?
そこがクリアできれば池田屋決定なんですが...。
378cookie:2005/11/19(土) 22:32:09 ID:vEkFc4Mm
池田屋のファスナーのポケットは普通のランドセルより深いので、色鉛筆や高
学年になれば彫刻刀など入れられます。ぐるっと開くファスナーはポーチ感覚
で小物を入れるんでしょうか?鍵とかなら出し入れしやすくて便利ですよね?
でも深くてマチつきの池田屋のポケットのほうが使い道が多いと思います。
379名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 22:40:06 ID:0I3N9bTk
共和のオリビエってどうですか?
380名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 22:45:28 ID:2Jpac0YP
ポケットが3方開きの方が使いやすいのは、子供も大人も一緒だよね〜
池田屋のポケットのこだわりは、開きでなく、『大切な物を落とさない為と
容量を多く出来る為に、他よりも深目に作ってあります。』と店員さんが言ってましたよ。
かく言う私も、ポケットがなあ・・・と思い店員さんに聞いたのですが。
でも自分も、前ポケットって何を入れてたかなあ〜?て考えたら、あまり使って
なかった気がするし、だからあまり思い出せない・・・
前ポケットってそんなもんかあ〜と思い、池田屋購入に踏み切りました。
ポケットだけで池田屋をエントリーから外すのは勿体ないよお〜〜
381名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 23:14:20 ID:syRwUaps
>>377
結局何を一番に持ってくるかでしょうね。
全ての希望を100%満たしたランドセルがあればいいけれど、欲しい機能は人それぞれだし
完全オーダーメイドでもない限り不可能だと思う。
もし>>377さんがポケットの機能を一番に思うなら、3方開きの付いたランドセルを選べばいいし
他に何か求める物があるなら、それを優先した方がいい。
まだ入学には時間があるからゆっくりと色々なメーカーの物を比較検討してもいいのでは?

ちなみに私は池田屋さんを買いました。
選んだ理由は
・革が丈夫である事(傷が付きにくい・防水機能が素晴らしい)
・6年間の修理補償(故意に傷つけた物でもOK。ハサミでわざと切られた傷も無償修理だとか)
・手入れが楽(クラリーノも革も水拭き・中性洗剤使用可。専用クリーム必要なし)
・ぴかいちロックやぴかいちフックがユニークで便利
・色目が気に入った
・子どもの一目ぼれ
です。
他に欲しかった機能は
・ベルトにDカンが欲しかった
・金具の色がもう少し渋かったらなぁ
・言われてみればポケットも3方開きだと使いやすそう
ですね。
382名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 00:13:56 ID:Mrs67BQY
>>316
本日、奈良→新大阪→大阪(梅田)とまわって
山本、土屋、大峡を見てきました。

大峡は水色のカーフ一点がショーケースに陳列されていただけですが、
良くも悪くも芸術的な品物でした。
大変美しいランドセルで、目の保養になりました。
実物は店員さんも手袋をはめて扱っていたので、素材の見本を
触らせていただきました。しっとりと、なじみのよさそうな触感でした。

反射材は、かぶせの下部などにライン状に使用しており、
スマートでした。実は、その前にいった土屋さんでは
反射材を使用しておらず、理由を尋ねたところ
「安っぽくなるから」とのことだったんです。大峡さんのランドセルを見て
このような方法があるのか、と感心しました。

わたしが機能面でこうだったらいいのにな、ということを言いますと
「流行を取り入れるとキリがないですから」というようなことを
おっしゃっていました。
自分達が今まで作ってきたものに自信があるのだろうな、という
印象を受けました。
383名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 08:16:29 ID:3yodXN/H
小学生は、外が明るい4時半には帰宅しますよね、
ランドセルの反射材は利用価値あるんですか?
384名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 09:16:03 ID:DTNCuSkU
>>382
>良くも悪くも芸術的な品物でした。

何となくおっしゃりたいこと解ります。
美しいランドセルが欲しい人にはいいかも。
ただ私の印象では、自分達のブランドに誇りを持つがゆえに小学生が利用する物
である事を忘れているのでは?
という頑固さを感じました。
オオバファンの方には申し訳ありませんが
「手袋はめて扱わなければならない商品を小学生が日常的に使うの?」 です。

>>383
高学年になったら必要かもしれませんね。
また同じ国内でも地域によって日の入りが随分違います。
4時半にはかなり暗くなるエリアもありますよ。
385名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 11:18:05 ID:ayU4wX2A
>>383 
学童やトワイライトを利用する児童は
帰宅が4時半を過ぎますよ。
386名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 22:21:19 ID:v2BlB2/K
ここ見て池田屋のパンフ取り寄せて地元でかなり丈夫と評判のカバン屋と見比べていました。
池田屋はみなさんがおっしゃるように充実した保証と手入れもかなり楽な模様。
地元のカバン屋は娘が気に入った色があり、おまけがたて笛ケースなどがあって充実している。
価格は地元の方が一万円ほど安い。
かなり迷いましたが娘がかなり色にこだわっていたのと、丸6年間使うかどうかも疑問だから
保証重視しなくても良いのでは?と言うだんなの意見もあったので池田屋を断念しました。

見比べて決めたことだから後悔はしないと思う。
ここ見てなかったら見比べることすらしなかっただろう・・・情報ありがとう。
387383:2005/11/21(月) 01:40:17 ID:zmWoQmof
>>384>>385
なるほど、反射材は付いていた方がよいですね。

反射材は下の方についていることが多いようですが、デザインの問題なのでしょうか。
上の方に付いていた方がドバイバーから見つけやすいように思います。
388名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 03:34:46 ID:cFD7iDIp
反射材。
下に付いているのはやはりデザインの問題ではないでしょうか?
上といってもかぶせの中央にババーンと付くのも・・・。
あんまり上ではフード付きの服や、髪の長い子は隠れてしまいますね。
気になる方は市販の反射テープをお好きな所に貼ってはどうでしょう・・・。
389名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 04:41:58 ID:BUx06Vj7
クラリーノとクラリーノFとでは、かなり質感、丈夫さなどは変わってきますか?


390cookie:2005/11/21(月) 07:53:20 ID:7OL6/wSu
ぴかちゃんランドセルについてきたおまけのミニランドセル・・・ランドセルに
につけるにはどうしたらよいのですか?使ってる方教えてください。
391名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 08:33:18 ID:Oc2kriRj
どのメーカーにも付いてくるミニランドセル。
あれって何? 何を入れるの? ランドセルに付けている小学生を見たことないんだけど
ただのミニチュアオモチャと捉えて良いの?
それとも防犯ベルか何か入れるのかな?

うちも昨日届いて悩んでいた。
30分後には、ミニランドセルは下の子のオモチャになっていた。いいのか?
392名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 09:35:05 ID:v4bdZXjh
>>390>>391
メーカーによっては防犯ベル入れてベルトに取付けるタイプもあるみたいだけど
ぴかちゃんのは完全に単なるオモチャだと思う・・・
正直あんまり欲しくはなかった
393名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 11:12:27 ID:cR8k8aCf
うちでも、今はトロちゃん(ぬいぐるみ)が背負ってますよww
394cookie:2005/11/21(月) 12:11:29 ID:7OL6/wSu
ららちゃんランドセルについてたミニランドセルは肩ベルトがマジックテープ
になっていて、ランドセルのベルトの部分に通してぴたっと付けられたので
低学年のころはティッシュとか入れて利用していました。(上の子の話です)
ぴかちゃんのは、やっぱりそうですかあ。まあ、ピカピカつやつやでランドセル
には似合わないし、ぽぽちゃんにでも背負わせます。ありがとうございました。
395名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 20:40:09 ID:05OfmUSj
ミキハウスの高級(?)ランドセル,
鞄工房山本でつくっているのかな。
鞄工房山本のHPの中に,
製作途中のミキハウスランドセルらしきものがうつっていました。
(かぶせに型押しがしてある)
確かに, ミキハウスのランドセルはコバ塗りかぶせが鞄工房山本のものとそっくり。
「大手メーカー」製も,高級品は「工房手作り」ということ?
396名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 20:53:38 ID:fe5TyOX8
池田屋の皮見本を取り寄せたいんだけど、
どのぐらいの数もらえるんでしょうか?
希望はクラリーノの赤かピンクというだけしか決まっていないのだけど
クラリーノの赤とピンク全部なんてもらっていいのかな。
図々しすぎ?
397名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 22:31:27 ID:8mrPn4tP
>>396
うちは男の子なんで黒が中心でしたが、
革の見本が3枚と、クラリーノの見本が、つやあり、つや消し、
カラー等、6枚・・・だったかな?どなたかも書いていらっしゃい
ましたが、革の見本はクラリーノの見本の1/2の大きさでした。
クラリーノなら多分もらえるのではないでしょうか?

クラリーノは、グリーンと紺も入ってました。どちらも暗い色で、
あんまりグリーン!紺!っていう感じではなかったです。

398名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 22:42:41 ID:SbHckCMs
>>397
先日池田屋に現物見にいってきました。
グリーンは黒とも緑ともいえないなんとも深みのある色できれいだったお。

店員さんも時間かけて丁寧に説明してくれて
ところどころ突っ込みどころのある内容ではあったけど
それをさしひいても値段のわりにしっかりしたつくりだと思える
いいランドセルでした。

革見本もいただいたのですが
大きさが小さいので現物よりどうしても色が暗く濃く見えるとは
店員さんもおっしゃていってたしかにその通りだと思いました。
特にピンクはランドセル実物大になると見本よりかなり
ピンクピンクした印象になるので気をつけられたほうがいいと思います。

早いうちにららちゃんも見に行って年内に決めねば。
399名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 22:48:14 ID:PJGNvIsW
>>395
ほんとだね。
ミキハウスのカタログで
「高度な職人技術から生まれたこだわりのランドセル」と
書かれてあるやつだわ、きっと。

たぶん、ミキハウス仕様のものはステッチの色が白なので
山本オリジナルのより縫い目がわかりやすかろう、と
採用されたんだろうね。

ミキハウスは洋服の大手メーカーかもしれないけれど
ランドセルのメーカーではないのだから、
工房に発注っていうのもありじゃないの?
400名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 07:41:14 ID:KZdt2PAp
>>396
その位なら図々しくないと思うよ。
私は革の女の子カラー全部貰ってきた(遠方に住む友人分だけど)
401名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 09:39:25 ID:qbclcFtH
反射材の事ですが
ぴょんちゃんランドセルは、かぶせの下部分・両サイドのマチ部分・肩ベルト部分に
細いライン状についていて、360゜どこからでも見える様になっているみたいだよ。
反射テープ貼るよりもすっきりしてていい感じ。
402名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 09:59:41 ID:APecRriG
>>401
業者乙。
403名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 10:06:51 ID:3V5Tka7H
>397,398,400
ありがとう、取り寄せのお願いしてみます。
うちは現物を見るのはまず無理なので、
つや消しと完全つや消しの違いも
写真をみても全然わからないので。
ピンクを選ぶときは気をつけます。
いいこと聞きました。
404名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 16:04:43 ID:KZdt2PAp
全国各地で販売されている、それぞれの店舗オリジナルの
「ぴょんちゃんランドセル」って全てオオバが作っているんですか?
405名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 18:48:20 ID:ujPPYCyU
就学前検診の日、校門前で配られていたチラシ・・。
「工場直、高級ランドセル「ボルサ」、メーカー55000円が27300円!」
体操服や帽子、上履きまで付くという・・。
そこのオヤジいわく、高島屋オリジナルと一緒とのたまう。
名古屋市千種区の○○が丘学生服○ンダ。
誰か買った勇者はいますか〜?

406名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 18:53:36 ID:KZdt2PAp
>>405
体操服や帽子・上履きまで付くとなれば結構買う人もいると思う
でもそういう人は多分このスレには来ない・・・・
407名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 18:55:14 ID:3V5Tka7H
どうして、ランドセルのブランドって
「○○ちゃんランドセル」なんだろう・・・。
408名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 19:32:05 ID:wPCvzG7W
>>407
「○○たんランドセル」だと萌えちゃうからだろ
409名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 22:49:35 ID:8+3/0R2+
何か、最近の傾向として「ツヤ消し加工」のランドセルが
流行ってるそうで、近所のデパートのもほとんどが「ツヤ消し」。

・・・で、息子のランドセル選びの市場調査wのために、
最近毎朝、通勤時にすれ違う登校中の小学生の背中を
眺めているのだけれど、ウチの近所の子たちは何故か殆どが
ツヤありのランドセルばっかり(田舎だからか?w)。

とあるサイトでは子どもは「ツヤあり」を選び、親は「ツヤ消し」
を選ぶ傾向が多いとありましたが、みなさんはどっち派ですか?

ちなみに私は、「ツヤあり」のピカピカしたランドセル背負った
子たちのほうが「元気な小学生!」というイメージがして、
息子には「ツヤあり」を買ってあげようかと思っていますが・・・。
410名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 23:17:50 ID:shdtsh0o
>>409
子どもはピカピカのツヤありを好むと、土屋のカタログに書いてあったよ。
411名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 00:13:07 ID:+eNKX6wS
うちもツヤありとツヤなしとで迷ってます。親的にはつや消しの方が品があって良い気がするんだけどなあ
412名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 00:20:50 ID:TCPrAHVy
男の子にはツヤあり、女の子にはツヤなしって感じかな。
たしかにツヤなしのほうが品があるように見えるけど、
個人的には品のある落ち着いた小学新入生という像は
いただけないような。とくに男の子ならば。
413名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 00:43:03 ID:+eNKX6wS
そうだよね。ぴかぴかの一年生って感じはツヤありなのかなぁ。
素材はコードバンにするつもりなんだけど、ツヤでもう一度本人に選ばせたほうがいいのかな。
知り合いのつてで安く買えるので、どうせなら・・・いいものを。と考えてます。
コードバンで35000円はお買い得ですよね?
414名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 00:44:52 ID:5FT9Giuc
キズになったところってツヤがなくなっちゃうから
つやなしのほうが傷が目立たなそうってことで
そっちを選ぶ親が多いのかもしれない。
415名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 00:49:31 ID:iUDziUfi
牛革だと、つやありは水滴の跡が残ることもあるそうです。
つや消しだとそうでもないみたいですが。

クラリーノだったらどちらでも同じだろうから・・・
ぴかぴかの一年生って感じがとっても素敵なんだけど、
傷のこととか考えると、つや消しにしちゃいそうな予感。
416名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 00:55:07 ID:+eNKX6wS
同感です。やっぱツヤなしかな。親の好み大。
417名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 01:00:42 ID:hZzlbnRa
>>413
このスレに出てくるようなメーカー製で5〜6万くらいだから、
お買い得だと思うよ。>>コードバン
418名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 01:02:54 ID:iUDziUfi
33000円で買えるところを知ってるんですが、やはり重さがネックだなあ。
あの美しさには惚れるんだけどねえ。
419名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 01:03:48 ID:+eNKX6wS
ありがとうございます。じゃ、やっぱりコードバンにしちゃいます。
あとはツヤをクリアして・・・。
420名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 01:04:32 ID:+eNKX6wS
1200グラムはやっぱ重いですかねぇ。
421名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 01:21:41 ID:3RYxm2y2
>>420
そればっかりは本人(子どもさん)に聞かないとねえ・・・
ちなみに、標準的なランドセルの重さが1000グラム弱。

その差、約200グラム強・・・ノート2冊分(携帯電話2個分)
重いと見るか、軽いと見るか。まあ、慣れだとは思うけど。
422名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 09:09:40 ID:LllNBqE0
>>413
高くないと思うよ。
でも、生田とかのサイトを見ると、コードバンが30000〜なので
直販ならそれくらいの価格なのかもしれない。
423名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 09:17:57 ID:z3DGpieI
>>413
素材による高い安いは当然あるけど、作りも重要だと思うよ。
念の為その辺りもチェックしてみた方がいいと思う。
まぁ今のランドセルはほとんど問題ないと思うけどね。

あと重さについては、人それぞれだなぁ
うちの子は体格がいいのであまり重さは気にしなかった
でも小柄な子だとたかだか200gの差でも辛いのかもしれないね
424名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 09:29:26 ID:3dZ+24QM
子供のランドセルが部屋に放置してあったので量ってみた。

(中身が入っている状態で)

3500gだった。


空っぽの状態で店頭で背負わせても意味ないです。
適当におもりをいれて、肩が痛くないか?疲れにくくないか?
を見るべきと思いました。
425名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 10:38:04 ID:3sm0JUfk
うちはソンナに長い距離ではないので、まっいいか・・・
姿勢が悪くなりそうだけどね。バレエと空手で矯正する。
426名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 11:28:31 ID:qO+F2fzc
生田は全体的に価格が安いですよね。すごく気になっているのですが、
実際商品の方はどうなんでしょうか?あまり情報を聞かないので、
何か知っている人教えてください!
427名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 12:33:53 ID:z3DGpieI
>>424
かといって幾ら重くても中身を減らす訳にはいかないし、重いとなるとランドセル本体の
重量を減らすしか方法はないよね。
単純に重さという問題ではなく、荷物を入れた段階でのバランスとか持ちやすさという点では
そういう検討が出来るに越した事はない
428名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 22:19:00 ID:fDzrWzAG
>>426
ものはすごく良いと聞くよ。
4年生のお子さんが持ってらっしゃるのだけれど、扱い悪い割には状態はいいらしい。

ただね、やっぱり実際のものを見ると風合いなどがずいぶんと違う。
カタログよりもよく見えたのは、一番人気のボルサ牛革とコードバン。
他はまあ、ネイビーなんかがあるのはやっぱりちょっと色味など、実際に見るほうが
いいと思う。
429名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 22:37:53 ID:WPsDVFUs
大型の三方開きポケットのついているランドセルがいいかな、と思って
いろいろ見ていたけど、あそこに入れるものってなんだろう?と
ふと疑問に思いました。

何を入れていらっしゃいますか?
430名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 23:12:38 ID:8eNxmPwb
>>429
>大型の三方開きポケット
となると、山本、ムトウ、イオン、ららちゃん、オリビエあたりかな?

私が消防の頃は、自宅の鍵とか、彫刻刀とか、給食費袋とかを
入れてたような記憶が・・・。細かくてランドセルを逆さにすれば
隙間から落ちてきちゃいそうなものは全部ファスナーポケット逝き
だったと記憶してます。
431名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 23:20:12 ID:MQVB/++S
忘れた時用のティッシュ&ハンカチ。
たまにチェックすると大抵無くなってるので、頻繁に忘れてる模様wwww
432名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 23:21:46 ID:WPsDVFUs
430さんありがとうございます。
私のランドセルはファスナーポケットが狭かったから、全く使いませんでし
た。大人の私が今、ランドセル使うなら、化粧ポーチとか、生理用品とか歯みが
きセットとか入れたいな、とおもうけど、小学生はどうなんだろう・・・と
思って。

めがねケースは入りそうかな?うちはめがねっ子なので。いるのかいらないのか
悩みます。大型ポケットのためにランドセルの厚みも大きくなっているようだし、
皆が薄型ポケットなのに大型ポケットだと目だってしまうかしら?
433名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 23:24:26 ID:WPsDVFUs
431さん ありがとうございます。
ハンカチティッシュは洋服のポケットでしょう、と思ったけど忘れた時用、という
のはいいアイデアですね。
434名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 23:26:58 ID:fDzrWzAG
他のポケットも二つものと一つものがあって、どっちがいいか悩んでいたら
ある子供は、下敷きや給食袋を詰め込むだけ。
他の子は、二つを上手に使いこなしていて、これは子供の性格によるなと
思ったことを思い出します。
435名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 23:44:25 ID:5Q/ZvwWd
>>432
めがねケースはハードタイプにして、2段式あたりの仕切り
ポケット(メインとファスナーポケットの間にあるやつ)に
入れたらいいんじゃないかな?
3段式だとマチ幅が狭くなるんで、2段式のほうがいいと思う。
そこに筆箱とか入れてる子も多いみたいだし。
436名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 05:28:40 ID:4+6gep95
弟ポケットにも給食袋突っ込んできたことがあるよ。
入ればどこに何を入れてもイイという感じだorz
兄のほうは上履きまでランドセルの中
それを見て
いいもの購入して良かったとは思えなかったよ。
高いものなんだから少しは考えてくれと思った貧乏母です。

とりあえず、ピカピカ鋲はすぐ傷だらけで普通の銀色鋲。
437名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 10:33:37 ID:E/5pnCiW
428さん 貴重な情報ありがとうございます!
ちょっと遠いですが、見に行ってみる気になりました。
特にコードバンが気になっているので楽しみです!
あそこはララちゃんランドセルも展示してるんですよね?
ついでに見てこようかな。
438名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 11:59:17 ID:TfOjh4l8
大型ポケットについて聞いた者です。ありがとうございます。

んで、また考えたのですが、風と雨の台風みたいな時に三方ポケットの横側の
ファスナーが濡れて、中身のハンカチティッシュまでしみてしまう、なんてこと
はないでしょうか?

ランドセルカバーすればいい話だけど現実にカバーしている子はほとんどみないし。
439名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 12:42:58 ID:4MBXZL4t
よっぽどすごい風雨の中を30分以上傘無しで歩いたらなる事もあるかもしれん
まあ気にスンナレベルだね。

「雨で靴や服が濡れてちょっとイヤ〜な感じになるのも子どもには良い経験」
みたいなことが学校のプリントに書いてあった。
440名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 08:56:24 ID:Yoh2+gY5
このスレッド、一時期に比べると停滞気味ですね。
熱い方達はもう決めてしまって、このスレには来なくなったのかな。

阪急オリジナルのランドセル、中がギンガムチェックで気に入った。
茶色がおしゃれだな、と思ってみていたら娘に即却下されましたわ。
ピンクのシナモンちゃんが良いらしいです。
441名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 12:16:31 ID:s9Z/Au4j
>>440
今月の半ばあたりが一番のピークだったかな?
私もその頃に買いました。
我が家も親は茶色が渋くっていいと思ったのですが
「嫌!!絶対グリーン」という息子の強硬な希望によりグリーンつや消し購入
442名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 15:04:02 ID:eGlrpLPb
>>242
智一の嫁さんだ・・
443名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 22:30:09 ID:s9Z/Au4j
今日子どもが幼稚園からランドセルのパンフレットを山のように持たされてきた。
その中に以前ここでもちょっと話題になった金箔やら尾長鶏やら金箔のスルメくっつけた
のやらのパンフレットも入っていたよ。
爆笑させてもらったけど、幼稚園としてこんな物園児に持たせるってどうなの?
444名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 23:04:37 ID:6HyAhnHx
>>443
あまり真剣に悩まずにこれでも見て笑ってくれよと
ネタのつもりで持たせたとか?w
こんな機会でないとパンフすらスルーするだろうしw
445名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 17:54:15 ID:vPuO7/ZI
>>443
パンフ開いて見ると、中に普通のランドセル載ってるよね。
446名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 20:03:21 ID:rIqAwfQM
>>445
うん普通のランドセルも載ってるよね
でも金箔諸々のあまりのインパクトの強さに買う気は失せる・・・
それに中の文章読むと、他メーカーの悪口多すぎ
447名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 20:24:59 ID:qojcHgFx
かぶせのステッチ変だよね・・・金箔の会社の普通ランドセル。
448名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 20:39:31 ID:rIqAwfQM
>>447
女の子用がリボンで男の子用がVだね。
それでいて他社のランドセルを
「見た目が悪い上にただデザイン縫いしているだけ」とけなしてる・・・
その言葉そのまま返したいよ。
他社との比較もいいけど書き方が悪い
「当社のランドセルは他社と比べてここが優れている」って書き方すればいいのに
「他社のランドセルはこうしたところが悪い。それに比べて当社は・・」って書き方感じ悪いよ
449名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 22:00:39 ID:akTpqq5m
今日は、妻がららちゃんのランドセルにひかれていたので、デパートに見に行くことになってました。
その前にちょうどこのスレをみて池田屋の存在を知って銀座に繰り出したのですが、
池田屋に決めました(まだ買ってませんが)。
池田屋のランドセルの作りはしっかりしてて、他とははっきり違うと感じましたよ。
黒ツヤ消しクラリーノになりそうです。
とりあえず、うるさい妻が納得したの大きい。

定員さんの説明がひじょうに丁寧(応対がマニュアルっぽかったですが)だったので、それだけでも印象が違いますね。
DVDと革の見本をいただいてきました。
このスレが無かったら池田屋を知らなかった。ありがとうございます。
450名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 23:32:17 ID:bAg04Avc
ココセコム付のオリビエナビランド購入した方いらっしゃいますか?
実際、位置検索の誤差とかどうなんだろ?
451名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 00:07:20 ID:Pfl3wGaW
今日 ららちゃんのオーダーランドセル頼んできました。(仮予約)
皮の色やステッチが選べる物です。
娘は刺繍名前入れが気にいったようです。
過去に購入した方いらっしゃいますか? 
452名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 00:26:37 ID:QEpBK3av
無印のポリエステルランドセルはどうでしょうか?
 
私の経験上、高学年になるとランドセルってあまり使わなかったし、多分、
ジジババが買ってくれると思うんですが、私としては机&本棚をジジババに
買って貰いたいので、ランドセルは自分達で買おうと思ってます。

無印のだと安いし軽い(ウチの子は少し小さい子なので…)ので、いいかな?
なんて思ってるんですが、使ってらっしゃる方おられましたら、使い勝手
など教えて頂けるとありがたいです。
453名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 03:12:10 ID:sCu0AkzS
>>452
>>188あたりを見よ
454名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 03:23:23 ID:sCu0AkzS
セカンドのランドセルとして、無印の買おうかと思ってたけど、
ttp://www.muji.net/feedback/contents/baby_schoolbag01.html
ここ見ると、中に入れてた教科書が黒ずんだって。
エンピツの削りカスのせいだなんて書いてあるけど、どうよ?
うちは上の子が5年生で革のランドセル使ってるけど、
中味が黒ずんだことなんて無い。
ポリエステルで色落ちするんだろうか。
455名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 06:00:01 ID:DyjSbHn6
池田屋を買った方・持ってる方に質問です。
【リコーダーケース】って一緒に買われました?
アレって実際使うんでしょうか?
遠方で、通販なので、買うとしたらランドセルと一緒に買わないと、
後で買うとなると送料高いんで…
やっとランドセル決めた!と安心したのに、今度はそんな小さなことで迷ってます(ー ー;)
456名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 08:50:31 ID:tAZVzjUo
>>455
別にリコーダーケースは池田屋オリジナルというわけではないと思うので、
必要になれば近場で購入すればよいのでは?
ランドセルに取り付け可能タイプならどこのでも問題ないと思う。
時間割はぴかちゃん専用になっていたし安いからとりあえず買っておいた。
457名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 22:16:45 ID:2mWrJv6J
無印を見た瞬間に思ったこと。

「これは絶対に色褪せする。」

うちの学校では殆どの子が六年間ランドセルを使用するので、あれは無いなと
思いました。
458名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 22:19:35 ID:agxAyYru
うちは幼稚園でサンリオのランドセルのパンフをもらってきたので
(封筒に入っていた)
子供の目に止まる前に速攻隠したさ・・・。

実は、うちの一番近所の店がにサンリオショップなので
幼稚園グッズはほとんどサンリオなのだけど
さすがにランドセルはなぁ・・・。
作り云々以前に、6年生になったときにどうかと・・。
459名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 22:28:46 ID:agxAyYru
連投スマソ
池田屋の皮見本が届いたので子供に見せたら
やはり、「子供はツヤ有りがすき」という話の通り
赤のツヤ有りが「ピカピカで素敵〜〜」となりました。
正直、私もツヤ有りでもいいかなと思ったんだけど
子供が汚い手でべたべた皮見本を触っていたら
指紋の痕が目立つことを発見(つや消しは目立たなかった)。
「でも、汚れたら○○ちゃんが、ちゃんとお掃除すれば大丈夫だよ」と
一応言ってみたけど、案の定それは嫌だと
ツヤ消しに決まりましたとさ。
さすが私の子ダラ。
460名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 22:44:04 ID:TXGpuvmo
>>459
ダラワロスw
461名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 00:52:12 ID:rfvytrKI
なんか池田やが大好評みたいですね。
実際あんまり変わんないと思うよ。そりゃあ1万以下のとは違うかもしれないけどさ。
使うのは子供です。
462名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 01:51:39 ID:msnwQ38p
>>461
で?

実際あんまり変わんないという言葉は、実際に使ってる
子供から聞いて出た言葉なんだろうね?もちろん。

脳内で呟いてるだけなら、無責任な発言しないでくれる?
463名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 02:56:39 ID:37CCazZN
今日コムサのランドセルをさわってきた。
見た目はけっこう好感触だったけど、池田屋DVDの店長みたく
上からグイっと押してみたら、特に抵抗なくぐにゃ〜っとなって焦った。
こりゃすぐに変形の予感大。 ミキハウスのは飾ってあって触れなかったけど
ブランドランドセルって、どうせあの程度かな?

早く池田屋を注文しよう〜♪
ところでイニシャル入れたら返品・交換ができなくなるんだけど、
池田屋を現物見ずに買った人は、いきなりイニシャルも入れてもらったの?
どうしようか、ちょっと悩む…
464名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 08:09:38 ID:4bd7MWtN
>>463
気持わかります。
私もイニシャル悩んで結局現地まで行きました。(車で1時間、ETC割引使って・・)

ところで先日友人達とランドセルの持ち寄りをしました。
既に購入した人(あまりいなかったけど)とか入学している兄弟がいる人がランドセル
持ち寄って品評会。
池田屋評判良かったですよ。
調子に乗ってDVDの上演会も・・・・
>>463さんも周囲に池田屋のランドセル持っている人がいればいいですね。
465名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 12:11:21 ID:bUFCekDn
長女の時はなんの迷いもなく【赤】購入。
次女の時は父【赤】推薦。(飽きがこなく無難だから、という理由)
次女本人【ピンク】希望。
一時間バトルの末、本人が気に入っているんだし
今の時代赤にこだわらなくてもいいのでは。
という私の意見で【ローズピンク】購入。

来春長男が一年生になります。
この間、イオンで何げに「○○は何色のランドセルにするのかなぁ?」
「俺ねえ・・これ!!」
彼が指差したのは【黄】

次女の時のように「本人気に入ってるんだし・・」
って素直に【黄】を選んであげる気になれないよ〜
466名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 15:16:36 ID:Txwdsr0c
>>465
子供は黄色好きだよね。
バックとか小物を黄色にしてあげたら。
気に入っているのはあくまで
「年長の11月」なんだからさ。
467名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 15:19:27 ID:iaF+mWrd
私は池田屋のカーマインレッドとローズレッドで悩んでます。
DVDの店長の語りシーンを一時停止して、
後ろの陳列棚を凝視してみたが、カーマインとローズ確認できず。
いいところで博士?のアニメが登場しちゃったりW
赤やワイン、明るいピンク系は分かりやすいのだが・・。
赤の左は何色〜〜??とメールしようかな。

468名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 17:58:28 ID:4bd7MWtN
>>465
交通安全の黄色のカバー被せてあげるとかじゃダメ?

>>467
実物は随分違うからね
写真や映像で見ると区別がつかないくらいだけど、実物を見比べると明らかに違う
469名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 18:15:04 ID:tRmKLwI3
アトムVラインランドセルって評判どうですかね。 
ここのにしちゃおうかなぁなんて思っているんですが、いまいち情報が
なくて・・・。

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/sonobekaban/seisakusyo.html

サイトも作りかけみたいで、詳しい情報があまりないんですよね。
470名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 18:59:38 ID:kK2l4vzy
>467
皮見本は送ってもらった?
並べてみると結構違うよ。
471名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 20:31:27 ID:akIijzhP
うちも池田屋のクラリーノにしようかと思ってて、
パンフ見てカーマインかローズがいいかなーと思ってたんだけど
革見本貰ってみたら、カタログと全然感じが違ってたよ。
うちの娘はキッズピンクがいいらしい。
小さい革見本だけ見てると結構いいように思えるけど、
大きくなると薄く見えるだろうからな〜迷うわ。
高速で片道5000円かかるんだけど、見に行くべきだろうか。
472名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 20:44:54 ID:2flQCKD/
467です。
革見本貰いました。それでカーマインとローズの深みのある色にホレて
「これがランドセルになったら・・・」と想像しつつ
DVDと革見本を見比べてます。
娘はカーマインでいいよ、赤でもいいよ、といいかげん〜。
母はローズに惚れたが・・。
池田屋のカラーはホントに落ち着いた色目で気に入りました。
473名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 21:10:42 ID:Dizlx4c1
上から押すとグニャーとつぶれるけど、軽いのと
上から押してもつぶれないけど、重いのと
どっちがいいかな?

物の扱いが比較的丁寧で、投げたり蹴ったりしないタイプの女子だから
前者かな?
474名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 21:37:18 ID:v2/200Aw
>>473
上から押してもつぶれないけど、軽い
というのもあるよ。
475名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 21:43:10 ID:Dizlx4c1
474さん。
それいいですね。どこのメーカーでしょうか?
476名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 22:17:40 ID:v2/200Aw
>>475
>474じゃないですが、どのくらいを「軽い」と言ってるのかは
わからないけど、このスレ内に挙がってるメーカーあたりの
クラリーノ製のものなら、「軽くて型崩れしない」くらいはクリア
できてるんじゃない?
477名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 00:27:35 ID:+vD1oBDg
>>473
「軽い」という表現だと人それぞれ違うから、何とも言えないけど、
軽さも丈夫さも必要だし、やっぱり総合的なバランスじゃないかな?
>>424 に書いてあったけど、実際に中身入れると3500gだそうで。
そういえば、池田屋のホームページに教科書入れた状態で
体への負担が少ないみたいな事書いてありましたね。
参考に見てみたらいかがですか?
478名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 01:04:54 ID:QZp6aD9l
昨日(一昨日?)の晩、池田屋のクラリーノを発注しました。
子供に聞いてみたら、やはり「艶有りピカピカが良い」とのことで、
最初は紺が良いって言ってたクセに、艶有りが無いとわかった時点で「黒で良いよ」とのこと。
そうと決まればとっとと発注というながれですた。

親としてはなんとなく安心・・・毎朝登校中の小学生をチェックしても黒ばかりなんですよね。

早速メールが入っていて、明日というか今日の朝には届きそう。
構造の説明には納得できるし、ココの評判も上々なので大丈夫とは思うけど、
現物を見ずに注文しているので少々不安。
イニシャルも入れちゃったし・・・
ともあれ、現物が届いたらまた感想を投下します。
479名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 02:08:12 ID:Xqz697iT
ランドセルは池田屋のクラリーノにほぼ決定してオプションで悩み中。
肩ピタパッドと防犯ブザーフックベルトは
両方一緒につけられるのだろうか??
重ねるのか、それとも片方取り替えるのか・・・。
肩ピタパッドの片方の外側にフックが付いたものが
あれば一番良いと思うんだけど・・・。
純正品以外で、そういうグッズは売ってないんだろうか
悩む悩む・・・

・・・つーか、そもそも必要なのか、肩パッド&ブザー・・・
480名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 02:14:52 ID:LrRrZ+pJ
現在3年生の長男のランドセル選び以来久々に来ました。
来春入学の次男のランドセル悩んでます。
静岡県なので池田屋信者がまわりにいるんだけど
以前よりココの池田屋絶賛度がアップしてる気が…。
ちなみに長男はオリビエのクラリーノ製で
長さ調節が楽なやつを買ったんですが
既に廃れちゃってますね。
わかる気はします・・・orz
さっきじっくりみたらかぶせの縁などところどころ
革がはげて白いのが見えてます。
こんなもんなんですかねぇ。

いちおう学校生協のクラリーノを予約して押さえてあるんですが
2月までキャンセル可なので、まだまだ本命物色中。
481名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 04:56:53 ID:RqpW60Ae
>>461
私も池田屋注文しました。
ゴワつきそうな防犯ブザーフックベルトに眉をひそめてた者です。

なんでももともとDカンなど付けてると、子供の成長で位置がどんどん上に
ズレてきて使い勝手も見栄えも悪くなるので、池田屋ではベルトの穴を利用して
成長に合わせてズラしていける【防犯ブザーつり】を検討してるらしい。

大多数のランドセル業者が、先のことを何も考えず右へならえでDカンつけちゃってる
中で、やはりさすが時代の先端を行ってます池田屋!! ブラボー!

肩ピタパットは不要と思われ。
ウチはもっと不要っぽいチェストストラップを注文しちまったぜ…orz
だって超チビ&なで肩なんだよぉぉ〜〜
482名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 06:11:38 ID:Xqz697iT
>481
ということは、もう少し待てば
防犯ベルをつけられる改良品がでるかもしれないということですか?
本体だけ買って、春まで様子見たいところだけど
オプションだけ買うと手数料高い・・・。
う〜〜〜〜む。
だめもとで頼むかぁ。315円だし・・。
483名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 07:04:51 ID:eDvxUyjp
去年は土屋マンセー今年は池田屋マンセーだね。
来年は何が来るかな。
484名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 07:25:58 ID:MvBe2AzD
>>482
>>166らしいので、今年度分には実装されないと思われ
485名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 07:47:56 ID:0qUm8Vr0
池田屋で紹介している防犯ブザーを取付けるのは池田屋オリジナルじゃないよ
主婦が考案した「ブザーつりつり」という商品です。
そもそもランドセルにDカンをつけ防犯ブザーを付けるというのは彼女のアイデアで
その特許も彼女のものだとか
「ブザーつりつり」はランドセルに後付けできるように、新たに考案したものらしい
直接そこに注文すると送料100円で送ってくれるよ

ttp://www.save-kids.com/

私も見た目の悪さにちょっと・・・と思ったけど、素材選びなどもそれなりに
こだわった上での事らしい
「ブザーつりつり奮戦記」を読むと面白いよ
486名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 08:46:04 ID:ILV7CYU5
うちは池田屋のアンティークワイン。なんともいえない微妙な色でかなり満足
しています。他社のワイン色とは一味?違います。ちなみに防犯ブザーフック
ベルトも購入しました。取り付け方が紐なのでほどけそうな気も・・・。
487名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 09:04:37 ID:kBpqY8+6
kidsAmiです
488名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 09:09:15 ID:5TYsEzGI
防犯ブザーってみんな活用してるのかなあ?
やたら鳴らされたらかなわないので装着率がどれくらいなのか分からないけど。
うちの小一♂に渡したらとんでもないことしそうなのでランドセルにつけていない。
ランドセルのおまけでもらったのと学校でもらったのがダブったので
リサイクルショップで換金してしまいますた。
489名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 11:12:05 ID:Hr9nJjZy
>>462
もちろん池田屋も土屋も持ってるよ。
池田屋 クラリーノ
土屋 コードバン
去年決めかねて使い分けしたいから両方買った。
脳内アホチュプと一緒にしないでよっ!
490名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 11:54:42 ID:6qsOCg1h
>458
うちにも以前DMでサンリオランドセルのパンフが来ました。
当時バリバリのキティラーだった娘は「絶対キティちゃんのピンク!」
と言っていたのですが、結局買ったのは池田屋の赤でした。
うちの娘の場合、3年生には「キティちゃん、子供っぽい」と言い出し
キティラー卒業。4年生になった今では「かわいこぶってるみたいでイヤ」と
ピンクの服も着なくなってしまいました。
もし6年間使う事を考えるのならば、キャラクターものは避けた方が無難かも。
キャラクターが好きなら、かわいいキーホルダーをつけてあげればいいと思いますよ。
491名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 13:22:42 ID:0qUm8Vr0
>>486
土屋と比べてあんまり変わらないといっても・・・
土屋も池田屋もそれぞれかなり上質なランドセルだと思うので
その他(あなたの言う1万円以下以外)のランドセルと比べてくれないと
492名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 17:11:51 ID:Xqz697iT
>485
おぉぉぉほんとだ!
たいへん有益な情報ありがとうございました。
それなら、もう少し様子見て
必要そうなら直接買います。
ブザー自体がどうかも、説明会に行ってみないとわからないですしね。
493名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 19:14:12 ID:PbexHd9Y
先日、息子の希望通りのオーソドックスなツヤありを購入しました。

このスレではツヤありランドセルは懸念されてるみたいだけど、
私個人としては、ウチの暴れん坊が、むしろこの「ツヤあり」に
どこまで「勲章」を付けてくるのだろうかと、かえって楽しみ。
彼なりに使い込んでくれればと思っています。
意外とツヤを保つため、物を大事にする気持ちに目覚めてくれる
かもしれないし・・・・・・(と、果てしなく遠い期待もあったりw)
494名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 19:27:54 ID:0qUm8Vr0
>どこまで「勲章」を付けてくるのだろうかと、かえって楽しみ。

それもまた良し。
成長の証、楽しみだね。
495名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 23:59:31 ID:jhKQiUrH
質問があって久々に池田屋のホームページを覗いたら
クラリーノツヤ消しの紺、グリーン、カーマインレッドが
予約、3月末納品に変わっていた。
希望の色はワインだからいいんだけど、
やっぱり年内に買ったほうが無難だな。
がんばって銀座まで行ってこよう。
496名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 00:19:30 ID:lTvy3FxJ
>>495
ほんとだ。牛革のほうも動きがあったみたい。
ツヤ消し黒、グリーンが予約品に、代わりに
ツヤあり黒が在庫ありの状態になってる。
来月ボーナス時期直後くらいに、また大きく
動きそうな悪寒。
早目に買っといて良かった。
497名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 06:26:42 ID:nIdm8/4K
>>495
おぉー本当だ!!
二週間前に店舗に買いに行ったけど、息子が選んだのがまさに牛革グリーン。
買っておいて良かった。
あと色目の事が話題になっているけど、カタログ・革見本・HPの内イメージが
一番近いのはHPかもしれない。
革見本は小さいので本体よりも色が暗めに見えるからね。
498名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 10:02:03 ID:PcFT96Bg
うわっ、ほ、ほんとだぁ・・。
うちが予定していたのはまだ大丈夫だけど、
防犯ブザーごときで迷って保留いる場合じゃないや。
早く申し込も。
499名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 11:18:20 ID:dcPiykZT
広島の事件でもランドセルの防犯ブザー奪われてたし、
これからは『防犯ブザー持ってますぜ!』っていうアピール機と
アピール機を奪われた時用の予備機をウエストの辺りに付ける…とか
防犯ブザー2台時代に突入したかもしれんなぁ…

市から配られるやつあるけど、自衛用にやっぱ自分でも購入するか…

池田屋、やはりボーナス期に一気に在庫切れの見込み大☆
500名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 12:01:47 ID:PcFT96Bg
春にはドコモからこんなのが出るらしいけど
「携帯」と名が付くと学校で禁止されるのかなぁ。
奪われて電源切られても位置情報を発信するらしいよ。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/11/24/659231-000.html

数年後にはランドセルに携帯入れが付くかもしれないね。
それにしても嫌な世の中だなぁ。
501名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 13:48:58 ID:nIdm8/4K
>>500
ちょうど昨日ネットで検索してきたら出てきて注目していました。
今日の朝刊にも載っていましたね。
「子どもに携帯などもってのほか、自分で稼いでから持たせる」
と言っていた主人ですが、今朝思い切って携帯を持たせたいと言ったら
「自分達の時とは時代が違うんだよなぁ・・・」
と新聞をみてOKしてくれました。
ちょうど広島の女の子のニュースをやっていたので親として思うところも
あったのだと思います。
嫌な時代ですね。
本当に防犯ベルどころではありませんね。

と、スレ違いすみませんでした。
502名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 18:30:18 ID:nIdm8/4K
GPS続きで連投ですが・・・
GPS付きのランドセルが販売されていますが、あれは他のランドセルに後から
ココセコム取付けるのと何か違いがあるのでしょうか?
503名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 19:44:38 ID:3Q3IiayN
話の流れでスレを立ててみました。よかったら使ってください。

【安全】防犯ブザーは子供を守れるか?【対策】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133347187/
504名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 21:30:37 ID:Q2GpVLPv
話の流れからそれますが・・・。

ミキハウス楽天市場店で明日の20:00から売り出される
「アウトレットランドセル」,すごく安い!ものもよさそう。
「牛革」や「オイルヌメ」のランドセルなんてすてき!
(ただ,A4非対応のものもある)
注文する前だったら真剣に考えたかも。


505名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 21:50:50 ID:nIdm8/4K
>>504
見てきました、もの凄く安いですね。
ミキハウスのランドセルは人気があるし明日は争奪戦になりそう。
でもデザインが型落ちなだけで品質には問題がないといいつつ6年間補償がつかない
というのがひっかかります。
ランドセルの6年間補償というのは、実際に壊れ場合を想定しているのではなく
通常の使用であれば6年間はまず故障する事がないというプライドというか
品質保証のように感じいたので・・・
実際故障が少ないなら、アウトレットで値段が安くても保証つけてあげればいいのに・・・
506名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 23:02:08 ID:rjeNOxnf
>>504
私も見たよ。
安くなってるのはほとんどA4に対応してないやつだよね。
A4対応は3万前後でこの間まで予約のものと同じくらいの値段だし
何より6年保障がつかないところがけち臭くていや。
実際さ壊れて修理なんてほとんどないんだから
企業の良心というか、販売している責任として保障して欲しい。
505さんの言うように企業のプライドの問題だよね。
通常のB級品とは違いますって、扱い一緒じゃない。
507名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 16:29:37 ID:4LnPoI1s
ああ・・クラリーノか革かいつまでも迷う私のバカバカ!
508名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 18:22:31 ID:UyOA/g2r
>>507
クラリーノか牛革か・・・悩むよね。
昔と違って今は特殊加工によって重さも耐久性もほとんど
大差無いということだしね。あとは好みの問題?

ただ、いくら特殊加工をしてても、6年間も使えばそのうち
コーティングが剥げてくるだろうから・・・という妄想と、
モノ(質)が同じなら安いほうがいいじゃん!という発想で
ウチはクラリーノにしようかと考えています。

あとはツヤありかツヤなしか・・・
使うのは本人なんだから、希望通りのツヤありにするか、
買うのは親なんだからと、無難なツヤなしにするか・・・。
早く決めないと買いそびれちゃいそうで、悩みのタネ。
509名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 19:25:50 ID:sSPjE7+J
先日、小学校に行ったとき
小4位の女の子のランドセルのふち(ヘリ巻き部?)が
バリバリに割れていた。
あれは仕方の無いことなのでしょうか?
510名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 19:57:47 ID:jSb9GC6d
>>509
それは擦れて塗装がはがれてるんだと思う。
パッと見、ひび割れてるように見えるよね。

子供ってどうしてもかぶせのほうを下にして
ランドセルを地面に投げ出したりするから
扱いが悪ければ仕方ないことだと思う。

特にコードバンや牛革は、どうしても地の色に塗装、だから
傷がつけば地の色がでてしまう。
クラリーノのほうがそういった点では劣化が薄い印象。

でも、クラリーノはかぶせとかずっと硬いまま。
革はやはり丁寧に扱えばしなやかになりピカピカとは違うツヤがでてきていい感じ。
好みでなにをみすぼらしいと思うか、カッコイイと思うかじゃないでしょうか。
男の子だと、高学年になるとキレイすぎるのは恥ずかしいと思ったりもするみたいだし@旦那談

511名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 20:00:31 ID:jSb9GC6d
↑そんな感想を持つ我が家は
体力があって重いものが背負えた兄@現役小学生は質実剛健なコードバン、
来春入学の妹はデザイン・軽さ重視なクラリーノ@ららちゃんにした。

妹のは池田屋と迷ったけど、収納部本体以外のポケット部分が決めて。
女の子は高学年になったとき
三方開きのららちゃんのほうが生理用品入れたりに便利だと思って。
一番よく使う用途としてはカギをいれておく、だと思うけど
それでもやはり取り出しやすさが命・
深くても、開きが浅く薄いと子供は手を入れにくい・取り出せないので結局使えないと実感してるから。
512509:2005/12/01(木) 21:52:36 ID:sSPjE7+J
>>510
ありがとうございます♪
塗装が剥げちゃっていたんですね。
実は、娘に革のランドセルを購入したのですが
バリバリになったら落ち込んじゃいそうです(娘&母)。
でもバリバリになる頃には、ランドセルなんて
どうでもよくなってそうですが…。


513名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 22:27:47 ID:ve7DuqjY
確かに三方開きのポケット便利だし、見た目がかわいいですよね。でも生理用品はランでセル
から出し入れしているのを見られるのが恥ずかしいらしく、普段は洋服のポケットに小さな
巾着に入れて持ち歩いているようですよ。ただ、いざというときにストックしておくのはやはりランドセルの
ポケットですよね。その場合は池田屋の深いポケットでも問題ないのでは・・。
鍵は返って出し入れしやすいと落としやすいし・・。
514名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 23:10:23 ID:ws23yFrf
どうしても思い出せない。
昔、その三方開きのポケットってあったっけ?
いや、昔と言っても幅があるから
あえて昭和50年代前半ということで聞きたい。
515名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 23:27:10 ID:aLEfuBM9
>>514
元消防@昭和50年代後半ですが、たしかにジッパー付ポケットは
ありましたが、三方開きなんてありませんでした。(大容量でもなかった。)
516名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 23:40:55 ID:ws23yFrf
>>514
ありがとうね。これで寝れます。
三方開き、使わない前提で池田に決めてるんだけど
自分以外は使っていたのか気になって聞きました。
517名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 23:43:46 ID:ws23yFrf
自分にお礼いっちゃったよ。
515さん、ありがとう。
間抜けでごめん。
518510:2005/12/01(木) 23:52:40 ID:jSb9GC6d
>>513
池田屋は実店舗いって実物見ましたが
ポケットのマチが薄い・深いで生理用品のストックのような
厚みがある程度あるものをいれられるとは思えませんでした。
クラリーノだと経年によって柔らかくなることも見込めないし。

>鍵は返って出し入れしやすいと落としやすいし・・。
落とすのはポケットの深さに関係せず出し入れの際の不注意からくると思います。
親がその点をフォローする工夫(スパイラルコードで本体と固定など)をしてやるほうが大切、
ポケットをガサゴソ探っている時間が長く、そこで目をつけられるほうが怖いですから。

うちは兄での経験や小学校でのお友達の話から
以上のことに利点を置いたのでららちゃんにしたまでで、
池田屋のランドセルもシンプルだけどつくりなどからいえばしっかりとしたいいランドセルでしたよ。

現愛悩んでいるかたは
あっちはこれがいいけど、こっちはあれがいいと目移りされていることと思いますが
何を最重要視したいのかを絞って決めると納得しやすく
あとあとも満足いく選択がしやすいと思います。

519名無し募集中。。。:2005/12/01(木) 23:59:12 ID:jSb9GC6d
あ、あと池田屋で本体横のフックの説明もうけて
お姉さんは「ね、紐が取り外しやすいでしょ(はぁと」言っていたが
(あの紐の動かし方なら、どのランドセルのフックでも取り外し・ひっかけやすいよなぁ)と思い
家に帰ってから兄のランドセルを使い
妹にやらせてみたら、池田屋製同様かんたんに引っ掛け・取り外しができました。

いい方法を教えてくれてありがとう、池田屋さんw
520名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 00:07:47 ID:PNP8Eu8i
ま、ひとそれぞれ目の付け所が名無しさん・・・ということで。
521名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 00:18:49 ID:MmZwWmwK
>あの紐の動かし方なら、どのランドセルのフックでも取り外し・ひっかけやすいよなぁ
うちの兄二人(それぞれちがうメーカーのランドセル)ではできませんでした。
ぴかちゃんを買った妹は自慢げに何回もやって見せてたな・・・。
522名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 09:45:35 ID:ehnI5kM0
>>519
公園で学校帰りの顔見知りの学童片っ端から捉まえてランドセル見てみたけど
あの方法でフックの取り付け・取り外し出来たのは池田屋だけだったなぁ
多分たまたま519さんのフックが出来ただけで一般的なものではないと思う

>>518
確かにチャックのある方のポケットは薄いよね
生理用品は巾着に入れて1.2枚ってところかな?
(それでもキツキツ)
その分チャックなしの方が充分に広いので、そちらに入れるという方法もあるよ
523名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 09:52:04 ID:YbhOD/y2
うちも娘なんだけど
今年になって大人の歯が生えただけでも
おぉーーーっと思っていた私には
ランドセルに生理用品を入れるなんて
まったく思いつきもしなかったよ。
そうかぁ、あと数年なんだねぇ・・・。
大きくなるのって早いなぁ。
524名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 11:55:24 ID:5u4jTBFh
>510・511・518・519

私の見てきた池田屋さんとはだいぶ違う印象ですね。

>池田屋は実店舗いって実物見ましたが
>ポケットのマチが薄い・深いで生理用品のストックのような
>厚みがある程度あるものをいれられるとは思えませんでした。
>クラリーノだと経年によって柔らかくなることも見込めないし。
展示品のポケットの中には厚さ2cmくらいのスポンジ入ってましたよ。
その上で私が手を入れても全然きゅうくつじゃなかったです。
あれなら大きな筆箱なんかでも収納できそうです。
あそこに筆箱入れば本体の収納がさらに大きく使えそう♪
それから最初からかなり柔らかかったですよ。

>家に帰ってから兄のランドセルを使い
>妹にやらせてみたら、池田屋製同様かんたんに引っ掛け・取り外しができました。
ちなみにどこのランドセルなんですか?
私も各社見て回りましたがどれも出来なかったです。
ぜひどこの物か教えてください。

私もはじめはららちゃん有力でしたが、今では完全に池田マンセーw
どこかで池田>土屋>池田だっけ?コースで回ると違いが良くわかるなんて
カキコ見たんでその通り行ってみたらほんと歴然!
私は池田>デパート>NASA>土屋>ジャスコ>池田と数日かけて回りましたが、
納得。
見えない部分で手抜きしているランドセル大杉
池田で見分け方を教えてくれるからチェックしてみ。
525名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 12:56:01 ID:jIl3TCCr
去年池田さんでつや消しクラリーノのワインを買いました。
いろんな人から、いい色ね・・と褒められますよ。
うちの娘は物の扱いかたが荒っぽいので見ているとヒヤヒヤしますが
大きな傷もつかずにすんでいます。

生理用品のいざという時用ストックなら薄型3〜4枚入れば何とか
なると思うので充分だと思います。どうしても足りなければ
保健室で借りることもできるようですし。(友達が借りに行くのに
付き合った思い出があります)
526名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 16:47:40 ID:gtXeDfOS
すみません。

池田屋のHPを見てみたのですが、ランドセルの重さは
パンフレットを取り寄せないと、分からないものなんでしょうか?

牛革のものがどのくらいの重さなのかを知りたいのですが…。
527名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 17:02:54 ID:CtHYMQGy
天使のはね、って本当に使いやすいの?
528名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 17:22:08 ID:13aVYsag
池田屋さんは大人気ですね〜。
529名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 17:31:54 ID:49al2+s8
>>526
分からないことは池田屋のHPからメールで質問すれば
割とすばやく返事をくれるよ。
530名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 20:15:49 ID:UF7Icju8
>>525
他人のものは只でもらえるからそれで済ませと教えるバカ親
531名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 20:49:06 ID:nXVSHwXr
>>526
カタログにも個別の重さは明記されてないよ。
唯一書いてあるのは、カタログ冒頭に
『重量は全商品1kgくらいです。』
とあるだけ。

それよりも、ここ↓を見たほうが池田屋の気持ちがわかるかも。
ttp://www.ikeda8.com/pika/futan/index.html
532名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 00:51:51 ID:GRHo+pL5
526です。

529さん、531さん、ありがとうございました。

早速、HPからメールしてみたいと思います。

531さんが教えて下さったところも見てみました。
ランドセルって重さにこだわるよりも、もっと気にしてあげないと
いけないところがいくつもあるんですね。

うちも年内中には決めたいので、頑張って探してみます!

ありがとうございました。
533名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 08:05:30 ID:Jy55G+n0
こちらで池田屋さんの評判がよいので、早速カタログを取り寄せました。
物の良さはわかるのですが、子供があまり気に入らない様子・・・
イトーキ・コクヨ・コイズミなどのクラリーノの商品をお子様が使われてる方、
来春に向けて買われた方がみえたら、良かった点・悪かった点を教えて頂けますか?
534名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 12:32:19 ID:npuLZX0K
>>530
「借りる」の意味が分からないバカ親
535名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 16:28:33 ID:mDfMbFh8
山本のメールマガジンで
オーダーメイドランドセル(限定300個)が
12月1日現在で200個売れて
残り100個だそうです。

536名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 19:26:20 ID:T2zW74y0
コムサイズムの、ランドセルは、どんな感じでしょうか?
ランドセル沢山ありすぎて、今一つ選び切れないで居ます。
うちは特にこだわりは、ありません。
コムサイズムは、ぱっと見た感じ、シンプルで軽くて、
親子ともに、しっくりくるものが、ありました。
ただシンプル過ぎる気もして、使い勝手はどうだろうと、
少々不安があります。
ご意見をお願いします。
537名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 19:37:45 ID:wlBZWx0q
>>242←この人、岡谷のアピタでよく見る!
538名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 20:38:12 ID:6CSchBqX
子供の頃は使い古してシワシワのランドセルに憧れたなぁ。
ワザと自分のランドセルに傷つけたりしてた。
今思うと牛革じゃなかったからシワにならなかったのね。
539名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 21:37:22 ID:cLG5wIfb
コムサは上から押すとぐにゃりと歪むらしいが・・.
540名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 21:53:23 ID:7c1UWQgL
つい数日前、大きく変形したコムサデモードのランドセルを背負った
小学生を見かけました。
ブランドイメージからモードのほうが良い物を扱っているという前提で、
モードでこれならイズムは更に?
541名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 22:20:52 ID:T2zW74y0
コムサイズムについて、聞いたものです。
返答ありがとうございます。
やっぱりですか…。
見た感じは良いながらも、触った感触が、
あまり丈夫ではない気がして、
でもコムサだし、大丈夫かなと思っていました。
もう少し検討したいと思います。
542名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 18:26:24 ID:+5N4LOY9
本日、銀座池田屋でツヤ消しアンティークワインを買いました。
どなたかが書いていたとうりネットの色が一番近いですね。
ツヤ消しローズレッド、店頭では在庫切れで3月末納品と言われました。
検討中の方、急いでね。
交通費3000円かけたけど、ネットの色と大差なかったので
通販で買えばよかったな。
543FAY:2005/12/04(日) 22:07:43 ID:2YzlAemI
自分が買ってもらったランドセルは黒い普通のランドセル。
当時ロッカーなどはなく、机の中に学用品を入れて、
空のランドセルは自分の座っている椅子にの後ろに掛けて起きました。
しかし、自分のランドセルは自分が座っていないとひっくりかえってしまいました。
そのとき気づいたのです。
自分のランドセルが友達のものよりも重いということを。
友達から、「君のランドセルは重いね。僕はそんな重いランドセル背負えないよ。」
と言われました。でも妙なプライドから、
「絶対にランドセルが重いなんて言わない。」、と心に決めました。
 ランドセルの重さをより感じたのは、教科書の薄い低学年の頃ではなく、
教科書が厚く、教材が多くなった高学年になってからでした。
まるで石のように重く感じました。高学年になってからランドセルを
重く感じて背負わなくなる子が多くなるのはたぶんそんな理由から
ではないでしょうか。
 しかし、自分はランドセルが大好きで、6年間毎日その重いランドセルを
背負って小学校に通学しました。5年生くらいになると集団登校の班長として
重いランドセルを背負って低学年の子をリードしました。
今から思うと、自分を鍛えてくれたのはあの重いランドセルであったと思います。
あの黒くて重いランドセルを6年間背負うことで、自分に体力と根性がついたように思います。
あの黒くて重いランドセルに感謝しています。
 自分のランドセルを秤に掛けると1600グラムくらいありました。今ではそんな重いランドセル、もう売っていないでしょう。残念です。そんな重いランドセル、今の体力のない小学生ではもう背負えないのではないでしょうか
544名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 22:36:23 ID:cJZ7ZEHL
>>543
熱血スポ根はスポーツ板へ
545名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 23:16:06 ID:VqxiNc8Q
わぁ!私も使いこなした感のある、しわしわな牛皮ランドセルの方が
かっこいいと思います。
いつまでもツルツルのは嫌なんですっ
546名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 23:20:50 ID:lXrFIPOU
つ【ヒント:親の目、子の目】
547名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 23:38:19 ID:VqxiNc8Q
子の目・・ふし穴
548名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 23:52:40 ID:gDTiTyuJ
自分の目力は完璧だと思い込んでるバカ親がいるスレはここですか?
549名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 02:23:25 ID:tj/3pOtF
池田屋のファスナー付きポケットに関して、>>524に同意。
手をすっぽり入れてみたけど(ちなみに、私の手は大きい方)、
かなりゆとりがあって、見た目よりずっと収納量ありそうだったよ。
幅も広いから、ナプキン数枚位なら、底の方に隠しておけると思う。
550名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 09:05:44 ID:GEj5+xg8
>>549
ヒント:子供の手は小さい

その大人の大きい手がすっぽり入るような大きさ・深さが
>>511はつかいづらいと判断したんでしょ。
子供ならヒジ近くまで、そうとう手をつっこまないと底のものはとれないってことじゃん。

なんか必要以上に池田屋マンセー多くて工作員でもいるのかと思うよ。
551名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 09:27:44 ID:WahrtVVb
ヒスミニのランドセルかっこいいですね。
買った方いますか?
552名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 09:56:41 ID:Tyb8oSi9
>>551
http://www.mamapre.jp/hisuminirandoseru.htm
↑これですか?
確かに個性的だと思いますが、ヌメ革・スウェードってどうだろう?
553名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 10:07:46 ID:JyiHb+5S
姑が買ってくれるのですが
「ピンクのランドセルは変な人に狙われやすいからダメ」
と言われてしまいました。ピンクはロリを挑発させるのか?
娘はピンクが良いと言って聞かないし
悩むなー
554名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 10:15:36 ID:FTi0x3OC
夕べ、ぴかちゃんの完全つや消しクラリーノグリーンを注文しました!
時間割入れに大事な用事のメモを入れる話を参考に、時間割入れも一緒に頼みました。
(うちの子は若干視覚優位なところがあるので、大事なことは書くに限るのです)

本当はつや消しクラリーノでも良かったのですが、考えているうちに予約のみに変わったので
品物がなくならないうちにさっさと注文することにしました。

こちらのスレは大変参考になりました。
ありがとうございました。
555名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 11:06:48 ID:ZwyY8yv0
>553
何となくの印象だけど、ロリって正統派女の子って感じの
子が好きそうじゃないですか?
ピンクもいいけど、やっぱりツヤありピカピカの赤のランドセルを
背負う可愛い子が好きなような・・
あくまでも、あくまでも個人的な考えですがw

というか、三校入り乱れた校区の境に住む私は毎日たくさんの
小学生を見かけますが、赤以外の色が本当に増えたなと感じます。
娘のクラスでは赤よりピンク系のほうが多いのには驚きましたが。
556名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 11:32:14 ID:wlkX0pDv
>>550
ナプキンを使うようになるのは、高学年になってだからもう充分手は大きく
なっているよ!
557549:2005/12/05(月) 13:01:20 ID:tj/3pOtF
>>550
池田屋は店舗が少ないから、興味を持っているけど、
実際に見ることができないまま(通販で)買うかどうか
決めなくちゃいけない人が多そうだから、
実物見てきたので、参考までに書いただけなんだけど。
工作員扱いされても・・・。('A`)
558名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 14:10:09 ID:GSHGB2Up
>>557
私は去年、ネットでの評判だけを頼りに池田屋を購入して
大満足だった一人なので、今ランドセル選びに悩んでいる人には
些細な情報でも嬉しいはず。
きっと参考になって喜んでいる人が多いよ。キニスンナ。
559名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 14:25:30 ID:Tyb8oSi9
自分がいい買い物をした時って皆に知らせたい気持ってありますよね?
私もそのクチで、それなりに高額な買い物だっただけに自慢したくて仕方がない。
ここは聞いてくれる人がいるからついつい書き込んでしまったんだけど・・・
今年は池田屋が確かに多いですよね。
YAHOOのスポンサーサイトになっているので「ランドセル」で検索するとトップに
出てくるのもいい宣伝になっているのだと思う。
私はDVDにノックアウトされました。
560名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 15:45:50 ID:pR1sJJLh
池田屋の話題ばかりで他のランドセルを検討されている人には
申し訳ないんだけど、うちも池田屋を買ったので情報を。
チョコ(茶色)今年は女の子の購入も多く
その場合、横のぴかいちフックを赤にしてくれるそうです。
ただ時間割表窓枠はグリーンにしかできないといっていました。
ちょうど私の横にいた人が
「みなさんはどこで池田屋をお知りになるんですか」
と店員さんに聞いていて
「インターネットのホームページやアンファンという雑誌で見られる方が
多いですね」と答えていましたが
私はここで初めて知りました。
561名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 15:49:42 ID:k2goq/rJ
数年前、土屋が人気だった時は
「土屋の工作員ウザー」と言われたものですw
このスレに来る人は、それぞれランドセルにこだわりや思い入れがあるのだから
書き込みが多少熱くなるのは仕方ないとオモ。
562名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 16:16:07 ID:5sxHkgxs
よし、私も影響されて池田にしよう!
カーマインレッド、ポチってきます。
563名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 16:30:11 ID:Y0vOkoQx
私は山本にしました!

仲間はいないのか〜い?!

いませんね。
564名無し:2005/12/05(月) 16:50:31 ID:Zp7p/FM0
池田屋と土屋で迷っています。
息子は池田屋がいいみたいだけど金額的に土屋の方がいいかな…。
義母に買ってもらうからまぁいいか。
スレ違いになりますが、無印良品の学習デスクセット予約された方いますか?
565名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 16:50:41 ID:lJaMbLig
初めての子供のランドセル購入ってことで、私のほうが浮かれてしまった
先月中旬、シャーリーの赤のカジュアルタイプ(?)ってのを注文しました。
ちなみに、赤は私が購入したので全て完売、ピンクは若干残ってるって。
高くてビックリしたけど、何せ私がウキウキしてしまったもんで。
そっかー。
学年上がると、玄関に投げるわ、上に乗るわ、引きずるわ、
色々なことするんだよなー
そんなこと すっかり忘れてた
もっと早く ここにきてたら、色々なことが分かってたのにねぇ
急ぎすぎたわ
566名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 17:45:29 ID:lY2gczSW
>>563
仲間よ。
山本のオーダーメイド コードバン コバ塗りにした。

工房に足を運んで実物を見て
親はオールコードバンに惹かれたけど、
子供が同色ステッチがいいといったのと、
家に帰って頭を冷やすとオールコードバンだと
大幅に予算オーバーすることに気付き、
オーダーメイドに落ち着いた。
567名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 19:06:26 ID:Y0vOkoQx
>>566
おぉ!いましたかっ仲間♪

私は「コバ塗り」が欲しくて
娘が「ワイン色」希望だったので
オーダーメイド 牛革 コバ塗りにしました。

568名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 19:17:47 ID:0bGta9v0
わかる!
ランドセルを買うのって、どうも親のほうが浮かれてしまう。
そしてさらに、初孫なのでジジババもさらに浮かれている。
子供や孫のランドセル姿や七五三姿って
いざ見てみると、自分が主役のときより
ずっと感慨深いものがあるもんだね〜〜。

将来花嫁姿を見るときの気持ちってのは
これのもっともっとすごいものなんだろうか。
自分の成人式や結婚の時は振袖や披露宴なんて
どうでも・・って思ったものだけど、
ありゃやっぱり親孝行でやるもんだわね。
しみじみ・・・。
569名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 21:55:02 ID:sKMRmxrI
土屋スレでも聞いた者です。
池田屋のフタの鋲が、ランドセルと同色なので良いなーと思ってますが、
鋲の色がすぐにハゲてしまうのでは無いかと心配してます。
購入されて使われた方、鋲の色の使用後を教えてください。
570名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 23:04:58 ID:kT1kZjUo
私も山本仲間。(ただし注文のみでまだ現品なし)
土屋スレやここを見ていて山本の存在を知りました。
でも,土屋や池田屋ユーザーの話は目にしますが,
山本ユーザーの話ってあまり出てきませんよね。
実際使ってみての感想などが知りたいな。
571名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 23:17:17 ID:gAxeOpUb
>>568
わずか6歳くらいの子に「親孝行」なんて気を遣わせるなよ・・・
572名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 00:02:31 ID:bRU0O3iE
皆さん、来年通う小学校(小学生)にリサーチしましたか?
573名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 00:35:51 ID:8CmLh68E
山本はHPからして二重価格表示なのが嫌です。
574名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 00:42:33 ID:BGyR1nne
>>569
池田屋の同色鋲、2年生の上の子のは全然きれいなままだよ。
なんか周りよりも引っ込んで打たれているから、接触が少ないのかな?
ちょっと引っ掻いてみたけどハゲそうな感じもしないですね。
今初めてマジマジと見ましたが、鋲ひとつでもこだわりの作りですね〜。

今年は下の子のランドセルのためにココ覗いたけど、やっぱり池田屋だねw
地元静岡の池田屋がここまで評判良いと嬉しくなってきますね。
上の子の時はろくに調べもせず池田屋で買ったけど本当に満足してます。
そういえば通学路見てても綺麗なランドセル多いのは、
静岡はほとんどの子が池田屋使ってるせいなのかも?
上の子のクラスも半数以上ほとんどの子は池田屋のランドセルだし。
他の地域ってボロボロのランドセル多いのかな?
もしかして静岡って池田屋のおかげでランドセル先進国なのかもw
575名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 10:28:44 ID:L0GuqQAk
>>573
確かに二重価格は嫌ですね。
山本はせっかく評判いいのだから、こういう小手先の販売方法は止めた方がいいのに
576名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 13:08:16 ID:zgjPhyC1
>>569
店員さんに説明されました。
小学校の狭いロッカーに入れてもすれないように
フタの糸・鋲はひっこめて作っているそうです。
577名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 14:36:06 ID:sDFI3z5D
>>552
ヒスミニのランドセル雨に弱そう〜〜
っていうかヒスミニって時点でもうダメ
578名無し:2005/12/06(火) 15:13:10 ID:xJ2FF/NI
574さん。
564です。
ご意見有難うございました。
やはり池田屋に決めました!
579名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 15:52:35 ID:Wgn6WcTb
>>577
78,750円!!! 驚き…。
580名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 16:01:20 ID:TJlWpwQH
無印、今日ショップで見てきました。
なるほど軽い・安い。親としては言うことなし。
ただ、長く使ってくれるかなあ?友達と同じ皮製がいいとか言い出さないだろうか。
かといって2年生から新しいランドセルを買うのもバカらしいしなあー

悩みます。
581名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 16:51:20 ID:unnNfuDp
>>580
>>188に、一年前無印を購入した人のレスがあるよ。
それ以降の皆の書き込みを参考にしてみては。

私も、つい自分の好みを押し付けそうになるが
持つのは子供自身なのだから、
子供の好きなものを・・・と自分に言い聞かせてるよ
582名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 22:57:23 ID:rKDgusRq
迷いに迷って、このスレとDVDに背中を押されて池田屋のつや消し
クラリーノを注文しました。あのDVDほんと購買意欲をそそるわw

届いたらまた報告しますね。
583名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 00:09:54 ID:tmTBlIeS
池田のカーマインレッド。
革見本で赤と比べると「ちょっとピンク?」って感じだし、
カーマインだけ見ると「赤に限り無く近いか?」だし・・・・。
まぁ、カーマインという色が「ピンク味を帯びた赤」という意味だから
当たり前なんですが・・・。
ホントはピンク系に憧れている娘。私はローズレッドがお気に入り。
間をとって本人は「カーマインレッドでいいよ」と言ってますが
ランドセル大の大きさになるとかなり「赤!」って感じになると
もともとピンク系希望の娘はがっかりするかなぁ〜と・・。
持ってる方・・・どちらかというと赤!って感じですか。ややピンク!って感じですか?
なんか長々とアホな質問ですいません。
584名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 06:45:15 ID:6VY/zYqd
>>583
お店でカーマインレッド、買ったばかりです。
赤、っていう感じです。ローズレッドのほうが、ピンクのように見えました。
585名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 09:09:13 ID:5034Uly8
>563,566
昨日、山本を注文しました。
実物を見れないので、躊躇していましたが、このスレで「ミキハウスのコバ塗りは山本らしい」との情報を見て、
HPを確認。
確かに、ミキハウスのものと思われたので、デパートでミキハウスのものを店頭で見てきたら
かなり作りが良かったのと、値段的にもデパート取り扱い品に比べるとお得感があったので決定。
家は、ブランドマークは要らないので、山本オリジナルにしました。
男の子で革見本を見せたら「艶あり紺がいい」と言ったので、オーダーメードはやめて
同じデザインのアンティークブロンズ紺にしました。
586名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 09:30:18 ID:ouZYPoPO
最初から読みますたよ。
>>202 一年前のものにスミマセン。
ウチのダーも高級皮ランドセル育ち。でもE年間型くずれ梨!なクラリーノ育ちの私の意見と片道4`bの通学事情とチェリーピンクというムスメの意見で大手グループの天使の羽にケテイ!!
あまりの軽さにダー、カルチャーショックおこし、まさにorzなカッコになってますたよ。
スレ違いだけど毎日送迎だけどね。
とりあえず軽さ一番!
あとクラスのF〇lが天使の羽!子ども達に妙な一体感が!!
 そういう地域事情も事前リサーチできるといいのですが。
587名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 09:34:41 ID:7pqqNeHN
>>586
読んでの感想:
私は「ダー」が一番むかつきました。
588名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 09:58:21 ID:/9cVxO2M
池田屋なあ・・・・物は良さそうなんだけど、やっぱりポケットの使い勝手が悪そう。
で、ナシだと思う最大の理由は反射鋲がついてないこと。
高学年になって、帰る頃には薄暗いことも多いから、やっぱりほしい機能の一つだよね。
589名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 10:54:11 ID:TbXI94oa
うちもこのスレを参考に、池田屋のツヤ消しクラリーノ黒を購入しました。
通販で注文して昨日届いたのですが、選ぶ際には全く興味を示さなかった子供が、原物が届いたら大喜び!昨晩は何度もかついでみて、今朝もまた「お母さん、ランドセルかついでみていい?」と聞いてくるほどの喜び様。
旦那も私も満足してるし、当人も喜んでくれたし良かった〜。
590名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 12:26:33 ID:s9C0OOQm
>>587
私は「ダー」に加え「ますた」が嫌でした。
591名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 12:48:35 ID:Xn7o0dDk
>>587>>590
私はヘンな機種依存文字に激しくむかつきました。
592名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 13:01:50 ID:KP2EAiHC
池田屋で現物見た方にお聞きしたいのですが、
革見本で見るとローズレッドは紫っぽいようなえんじっぽいような色で、
キッズピンクが割といい感じに見えたのですが、
パンフやDVD見ると、キッズピンクってかなりピンク!って感じに見えるし、
前にこのスレで、色の感じはHPのが一番近いという話もあったしで迷ってます。
キッズピンクってどんな感じに見えますか?
593名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 14:22:55 ID:W1y7IwWh
>>585
「アンティークブロンズ」いいですね♪
あの艶が好きです☆うちは、娘が「ワイン」希望だったので
オーダーにしました。
594名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 18:34:14 ID:3DojVCvN
>591 む、おぬしマカーだな? 私もだ
595名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 18:47:31 ID:T4vHg4Bg
>>588
反射鋲については「ワザと」実装してないとのことっぽい。
DVDカタログに恐らく旧年度モデルであろう商品が映ってる
シーン(児童の登校風景)があるけど、それには肩ベルトと
かぶせに反射材が埋め込まれている。
今年度モデルには実装されず、代わりに反射シールが同封
されてくる。「必要に応じてお使いください」とのこと。

ここ↓も参照されたし。ここまで謳ってるメーカーなんて殆どないよ。
ttp://www.ikeda8.com/pika/after/support.html
596名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 18:48:28 ID:T4vHg4Bg
>>591
私はマカーではないですが、禿しく同意です。
597478:2005/12/07(水) 23:41:37 ID:eX5TJ0FX
池田屋クラリーノ、ようやくまじまじと観察できたので感想を投下。
家具屋やジャスコ等で見たどのランドセルよりも、やはり造りがしっかりしている。

細かい構造まで独自のポリシーを感じることが出来るので、
選んだ親としても大変満足しています。
下にまだ二人の子供がいますが、池田屋をまた選択すると思います。

本人も随分と気に入った様で、ロックをいじったり、しょってみたりして嬉しそう。
しょった姿を見て、改めて時の流れと子供の成長を実感しました。
598名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 02:16:24 ID:pWfQKRdI
ひょいと覗いたら、池田屋マンセー派が多くなっててビックリ。
かくいう、うちの娘も池田屋のランドセル使って6年です。

6年前に、6年生のお子さんがいるおかあさんから、ランドセルなら
池田屋が絶対イイ!!6年たっても、同性だったら、上の子のランドセル
を下の子に使わせたい位キレイで型くずれもしてない!!(実際は上は娘で
下は息子だから無理だけど)
、と聞いて、何にも考えずに、池田屋買ったけど。やっぱり、うちも下の子に
使わせたいくらいにキレイなまま卒業しそうな感じ。(ただし、うちも、上が娘、
下が息子なので使えないけど)

娘が1年の時、池田屋のランドセルを売ってるところが車で30分位の所から、
1時間位かかる所に引っ越してきたら、池田屋のランドセルの子をぼちぼち
見ました。わざわざ1時間かけて行くんだ...と思ってたけど、ここのスレ見ると、
もっと遠くから買いに行くんですね。
うちの下の子の時にも、(あと数年後だが)多分またぴかちゃん、買うと思う。
599名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 03:47:07 ID:g1wz9SuH
>>584さん
>>583です。カーマインレッドについてありがとうございます。
やはり、赤!って感じですか。
ま、娘がいいって言ってるのでいいかな。
ついには「このピカピカ良い色〜ハァト」とツヤあり赤に興味が・・。
>>592さん
HPの「アフターサポート」の項目の「背負いベルトの正しい組み方」
の「ベルト長さの合わせ方」の写真の女の子(赤のギンガムチェックスカート)
がしょっている色が「ローズレッド」だそうです。
これで見ると紫っぽく見えませんよね・・。
池田に問い合わせたのですが、「革見本が一番近い」という解答でした。
実際は光が当たる面が広くなるので、革見本より明るい色目に感じるそうです。



600名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 07:39:50 ID:2ubiBzNp
来週あたりはボーナス効果でスレが賑わいそうな悪寒。
決めかねている人は今週中に押さえといたほうが吉。
601名無し:2005/12/08(木) 12:03:41 ID:pvd/Gy7z
池田屋のシワ加工ツヤ消しクラリーノとツヤ消しクラリーノでは見た目などどう違いますか?現物見た方感想を聞かせて下さい。
カタログだとシワ加工が一番ツヤがないと思うのですが。
ピカピカが苦手なので決めかねています。
602名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 13:12:26 ID:2IB0LXR0
>>601
完全ツヤ消しクラリーノは?
603名無し:2005/12/08(木) 13:46:19 ID:pvd/Gy7z
602さん。
601です。
書き忘れていました。
完全というかとはそれが一番ツヤがないのでしょうか?
604名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 14:05:25 ID:2IB0LXR0
>>603
シワ加工ツヤ消しの現物を見たことがないので何とも言えないけれど
パンフレットやHPで見る限りでは完全ツヤ消しが一番マットな気がする。
あと、シワ加工以外の素材にはTPU(サーモポリウレタン)加工というのが施してあって
防水・シワ・キズに対する強度がアップしているらしいよ。
605名無し:2005/12/08(木) 14:44:02 ID:pvd/Gy7z
604さん。
有難うございました。
じつは池田屋で購入することは決めていたのですが、今度はどれにしようか迷っていたところなんです。
完全ツヤ消しにしようと思います。
606名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 19:17:19 ID:XSG1Kj3A
ねーねー、池田屋スレ、誰かたててよー
池田屋マンセーばっかでつまんない
607名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 21:17:07 ID:m4pBn1H1
>>604
シワ加工でも、TPU加工が施されてる物もありますよ。
608名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 00:14:51 ID:Iy/Wfgom
関西在住なんですが池田屋・土谷・山本のカタログを取り寄せしました。
色々説明したんだけどそれでも選べる色がたくさんあって一番軽いのを買うといって嫁がAEONのカタログを指差します。
男の子なんで少し重め(標準の重さ)でもできるだけ丈夫な奴がいいと思うんです。
子供紺(ネイビー)ならどこでもいいって言うんですが・・・なんて言って説得しよう・・困った。
609名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 03:50:40 ID:9Gv+6R63
610名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 04:15:05 ID:FfQ5fCIW
>>608
本当に「軽さ」しか重視しないんだったら、「牛皮・人口皮革で軽量タイプ」という
中途半端な拘りは捨てて、素材そのものから考え方を見直すしかない。

・総ナイロン素材製の無印良品のランドセル。(過去レスにも多少のレビューあり。)
ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=none&_from=/ListProducts/itemlist&sc=S00405&sp=muji&prd=4548076451310&sku=4548076451327
611名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 05:21:43 ID:I4OlvuoM
>608
私も自分の苦労した体験から、
最初は軽さが絶対!だったけど、
今のランドセルって、昔のに比べたら
どのランドセルでも驚くほど軽い。
昔のランドセルのイメージで軽さにこだわっているのなら
とりあえずカタログで比べないで
お店で実物をいろいろ持ってみるといいと思う。
全体レベルがこのぐらいなら、軽さの細かい差には
それほどこだわらなくてもOKって言う気持ちになるかも。

実際、池田屋のクラリーノの実物が到着して
私も旦那も実母も、まず最初に軽くて驚いたもの。
612名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 08:01:05 ID:F9V4AvYo
でも、AEONに試しに行ったら、その場で即決になっちゃいそうだから、
有名デパート店やバッグ専門店に見に行ったがいいかもねw
613名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 10:07:49 ID:McErL8PY
>>608
なんで関西在住なのに、わざわざそんな遠くのものを買うかね。
同じ六年保障なら、関西にだっていいもんはあるというのに。
614名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 10:32:25 ID:8ODODDZE
>>613
山本は奈良ですよね。

あとは関西だと生田、池田地球、天使の羽根のセイバンとか松尾あたり?
615名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 10:46:05 ID:Rr7QOBki
>>613
池田屋の6年保証は別格ですよ
616名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 11:48:55 ID:lycCwBhK
>>611
うちも池田屋で買ったけど軽くて叫んでしまいました。
こんなに軽いんだから、ちゃんと重量載せればいいのにと思ったけど、
やっぱり軽さだけをアピールして売る気はないという事なんでしょうね。
確かに池田屋は軽さをアピールしなくても良いところいっぱいありますからね。

土屋スレに土屋のランドセルがカタログの重量より重いって書いてあったけど、
やっぱカタログの重量なんて結構いい加減なんでしょう。
そういえば、土屋も検討してて思ったけど
A4よりも小さい内寸なのにA4ワイドサイズってオーバーじゃない?
617名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 16:51:03 ID:I4OlvuoM
試しにうちの「池田屋クラリーノつや消し赤」を
体重計(デジタル0.2kg単位)にのせてみたら、1.0kgと出ました。
でも、1kgまでの料理用はかり(デジタル1g単位)では
1kgを超えていて測れなかったので
正確には測れなかったんだけど、
まぁ、そのぐらいなんでしょう。
もっとも、手で持ってみると牛乳パック一個より、
ずっと軽く感じるよ。
618名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 17:23:13 ID:Y+xOzIhd
>>608

イオンのランドセル、小さめだよ。軽くて当たり前。
トップバリュ24色ランドセル 
 (内寸) 280×220×105
 (外寸) 295×245×175
イオンからの回答。

619名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 18:02:09 ID:WxoVQf8m
>>608
ちなみに、A4サイズ規格は「297mm×210mm」。

つまり、イオンのランドセルはA4サイズの教材を入れると、
窮々で頭が飛び出て、かぶせを閉められないというわけだ。
よかったね。これで一応は説き伏せれるんじゃない?

・・・ま、あなたの校区がA4判教材を使ってればの話だけど。
620名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 18:24:14 ID:Czhum7gX
今の教科書って、A4サイズだよ。
621名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 19:04:25 ID:8ODODDZE
>>620
文部科学省サイトによると、B5が主流みたいよ。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/mokuroku/17/shougaku/index.htm

ところどころ、判型ABというのがあるけど、これがA4相当なのかしら。
(例:東書の「新編 あたらしいせいかつ 1・2上」など)
622名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 20:48:50 ID:guhSUlC2
>>621
うちに東書の「新編 あたらしいせいかつ 1・2上」があったので見てみた。
縦はB5の長さで横がA4のサイズでした。
623名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 22:23:23 ID:OQXWHncp
>>616
土屋のカタログだが、重量は1200グラム”前後”って記述になってる。
A4サイズより高さは低いが、カブセをして留めても余裕で収まります」と
写真付で解説されている。
624名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 22:38:07 ID:Rr7QOBki
>>623
池田屋のパンフレットにも
「軽い!○○g」という文字だけで決めないで下さい・・・現物とは作った時の状況
(湿度・接着剤の使用量)などで100gの差があります。
となってます。
これ読んで軽さが売りの商品に魅力を感じなくなりました。
625621:2005/12/09(金) 23:00:52 ID:8ODODDZE
>>622
おお、ありがとうございます。すっきりしました。
626623:2005/12/09(金) 23:01:39 ID:OQXWHncp
>>624
別に軽いランドセルがいい、なんて言っていないが?

627名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 23:33:50 ID:6z8jYOX5
池田屋のネームシール、もらったのはいいけど点線にキレコミが入ってない。
どうやって使うの?
まさかはさみでちょきちょき・・・?
それともうちのネームシールだけキレコミ入ってないの?
628名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 01:00:11 ID:GR5ZGKn9
実際に教科書とか詰めれば、たかだか2、300g程度の違いは誤差の範囲ですよ。
誰も空っぽのランドセルを背負っていく子なんていませんから。
むしろ思いっきり詰め込んだ時の耐久性の方が遥かに重要だと思います。
特に背負いベルトの付け根が安物だとやられやすいんで。
629624:2005/12/10(土) 07:50:48 ID:iXtGuDyz
>>626
いや、100g位の誤差はあるという同意レスですよ。

>これ読んで軽さが売りの商品に魅力を感じなくなりました。
↑は単なる自分の感想
630名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 23:23:31 ID:vaJm6Gx2
あたりまえのことですがランドセルが到着したら
よく確認してください。
表面のしみ(塗装の上に薬剤が付着と説明)
糸のゆるみ(裏側に丸く飛び出していました。
631名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 23:32:51 ID:vaJm6Gx2
(途中送信、すみません)
どちらも検品ミスらしいのですが
やはり店頭ではそこまでわかりません。
届いた時に隅々まできちんと確認してください。
どこのメーカーでも不良品は存在すると思います。

メーカー様
ランドセルは子供にとって特別思い入れのある品物です。
検品ミスです。返金します。ということだけではないんです。
完全にチェックするのは難しいと思いますが
ぜひお願いします。
632たか:2005/12/11(日) 01:48:30 ID:T7gMphX3
クラリーノのランドセルは池田屋以外ではどこがお薦めですか?
633名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 06:00:45 ID:ls+GKP7g
>>632
・ムトウ(ttp://www.mutow.co.jp/apl/nyuugaku/
・ぴょんちゃん(ttp://www.pyonchan-rando.com/
・ららちゃん(ttp://www.raraya.co.jp/
・オリビエ(ttp://www.kyowa-bag.co.jp/
・カルちゃん(ttp://www.caruchan.co.jp/

あたりかな。何れもHPや店頭で確認してみそ。
634名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 13:16:03 ID:i8XhHjuJ
現在2年生の娘がいます。ランドセルは土屋のHPでボルサを購入
感想ですが重いです。
1200g?だったかな。購入前は100、200gぐらいたいした事ないわ、
と思っていたのですが、クラリーノの子と比べるとはっきりわかります。

娘もしばらくは「このランドセル、色は気に入っているけれど重いから嫌だ」と言い続けました。
お友達にも「○○ちゃんのランドセル重いね〜」って何回言われたことか・・・
ご参考までに。
635名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 15:07:30 ID:D/DfZOUY
3年生の娘の友達が土屋のボルサを購入。それに一目ぼれして私の次女のときにはボルサにしようと思っていました。重さが気に成る・・という意見もありますがその子は重さも気にせずとても大切にしています。慣れてしまえば気にならないのでは・・?

好き好きああるかもしれませんが本当に素敵なランドセルですものね☆
636名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 16:29:04 ID:xftv6dVk
確かに土屋のボルサは重いですよ。
例えば、長距離を徒歩で通学する小柄な女の子が持つとしたら
ちょっと考えた方がいいかもしれない。
でも、丈夫さに関してはピカイチですよ。
うちは荒くれ者の2年ダンスィだけど、今のところ
傷ひとつ付いてないし、ヘタリも変形もまったくありません。
(それと土屋のは、他のランドセルに比べて割合大きめだと思いますよ。)

長男に比べて体力のない次男には、クラリーノの軽いものを・・・という私の考えで
昨日○○ちゃんランドセルを店頭で見ましたが、
展示品がすでにもうシワが入って少々くたびれ気味。
それを見て旦那の方が萎えたらしく
うちは「次男のも長男と同じのにしよう」ということになりました。

軽さを優先するか、耐久性をとるか
子供さんの体格や通学の条件をみながら決めるのが良いのでは。
637たか:2005/12/11(日) 17:32:32 ID:lGxS+b/I
本当物騒な世の中になってしましましたよね。防犯ブザーを取り付けるのに、肩ベルトにマルチフッカーがあった方が便利なんですか?
638名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 22:58:01 ID:Ddj1vIZo
山本のオーダーが気になっています。デザインが選べるようですが
こちらではコバ塗りの方がほとんどのようですね。
コバ塗りは個性的で存在感があっていいなと思いますし、ヘリ巻もかわいいと
思うのですが、ほとんどいらっしゃらないのは何故でしょう?たまたまでしょうか?
639名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 00:07:26 ID:aMTUEP1n
>638
コバが多いのは山本の売りのひとつだからかもね。
へりでもコバでもオーダーなら急いだほうがいいですよ。
土曜のメールで「12/9現在、250件超」となってました。
640名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 01:08:56 ID:UGd1fWtj
マルチフッカーはもちろんのこと、安全ナスカン(強い力が加わると抜ける仕様になってる)
や、反射鋲、肩ベルトにも反射材などなど、あれもこれもと欲張ってしまう。

ランドセル本体にキーリングが付属しているものも、安全面でいいような悪いような・・・。
641名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 04:55:23 ID:oaonawPP
広島で、ららちゃんランドセルを扱っているお店を知りませんか?
うちの娘がピンクを希望してるんだけど、どのサイトを見ても微妙に色味が
違って見えて困ってます・・・。
642名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 07:13:31 ID:/B/lQlcc
アシックスのランドセルの情報お持ちの方いらっしゃいませんかー
643638:2005/12/12(月) 10:38:02 ID:+AEfQ0xp
>>639
ありがとうございます。先程電話で聞いてみたらやはり250超とのことで
したがまだ間に合うようで安心しました。
我が家は私も子供もヘリ巻が気に入ってしまいったのでそちらにしようと
思います。いざ決めるとなるとなんかドキドキ・・。
644名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 11:04:34 ID:A3UUyy4u
>641
ローズピンクじゃなくて、薄い方の「ピンク」?
お店で現物を見たけど、結構どぎついと思ったよ
確かにサイトによって微妙に色味が違うね。
私が見た中では「かばんのサンペイ」っていうお店のサイトの
「NO5、あい」のピンクが一番近いと思ったわ。
広島のお店はわかりません(ごめんね)・・・どなたかレスよろ!
645名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 11:55:14 ID:JXTnZ55A
>>637
地域性によると思う。
うちの方は暗がりとかないし、公園も周りにいろいろお店があって人目に
つくしで、逆に付けてるとみんなから弄られてしょっちゅうピーピーなってるってw
別にいじめられてるとかじゃなくて物珍しさとか、ちょっとしたイタズラとかで。
646靴職人の息子:2005/12/12(月) 13:58:58 ID:loLzT5C7
 横レス申し訳有りませんが、昨日娘のランドセルを購入したので報告します。
購入したのはミキハウス52000円(税抜)の物です、素材クラリーノF、色はピンク、随所に花柄の
モチーフが有りますが派手には見えません。
 都内の某百貨店にてその他ブランドと比較しましたがミキハウス店員さんのセールストーク・・
徹底した基本品質重視、過度な装飾は6年間使用を鑑みてあえてしない等に好感がもてたので
最終候補メゾピアノ、シャーリーテンプルをおさえての決定となりました。
 尚、長男はおじいちゃんが知っている浅草の工場で購入しました2万円半ばの値段で総牛革、
作りも良く4年使った現在も型くずれ無しの最高の出来なんですが今回はおじいちゃんの反対を
押し切ってあえてクラリーノ製にしました。
 私自身は本革信者なんですが結局6年間なんて長いようで短いんですよ10年、20年使うんだったら
絶対革(それもコードバン)にするんですが、よっぽど手荒く使わない限り革である必然性が見いだせな
いので色、デザイン、子供の好みを優先させました。
 とりとめのない話ですいません・・・
647名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 16:01:42 ID:U21u1lBz
>>646
ミキハウス、実は私も気になっております。

うちはファミリアとミキハウスで迷っているのですが、
646さんはファミリアは比較なさいましたか?
ファミリアも基本品質重視のように感じました。

今のところ3D肩ベルトでミキハウスに、
レインカバー(娘のお気に入りの傘とおそろい)でファミリアに
揺れています。
648名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 16:11:38 ID:Zbrb/Qvb
>>646
クラリーノでその値段はさすがブランド代!って感じですね。
2万円代の総牛革・・むしろこっちの方に魅力を感じます。
649646:2005/12/12(月) 17:11:25 ID:loLzT5C7
>>647
あくまでも個人的意見ですが、当方通学距離短いためかカタログを飾っている
細かい機能面は選択の基準とはしませんでした。
 デパートの男の店員さん曰く・・・ブランドランドセルについては完全にお母さんの
好みで決める(実は子供は関係ない)そうで細かい機能の問題ではありません・・
との明快な回答をいただき結局我が家も妻が子供をうまく洗脳してミキハウス
に決めた次第です。
 尚、私が行った売り場にはファミリアは有りませんでしたので比較出来ませんが
やはり現物をみて実際に背負ってから検討した方がいいと思います。
 また、機能を追求するので有れば上のレスで話題の製造直販系のメーカーの方が
上のような気がします。

>>648
おっしゃるとおりで少々ばからしくもあります。元靴職人のおじいちゃんが値段を知って
絶句してました・・・また長男は妹のランドセルを見て・俺の方が高級だねとつぶやいていました・・
650名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 17:39:34 ID:Zbrb/Qvb
>>649
648です。おじいちゃんの知り合いなので格安に買えたのでしょうね。それぞれが
満足できれば、それが一番ですよね。決してブランドセルを批判をしたつもりでは
ありませんので悪しからず・・。
651646:2005/12/12(月) 18:38:24 ID:loLzT5C7
>>650
ご丁寧なレスありがとうございます。決して批判などと受け取っておりませんよ。
話は、変わりますが話題の池田屋さんのHPを今更ながら見てみました、何か
とてもいい感じですね、5万出すんだったらこっちの方が良かったかもと思って
来てしまいました・・・まあ子供が喜んでいるので良しとしますが。
652名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 18:55:21 ID:qtHMoMf0
ブランドの子供服は嫌いじゃないけど、
ブランドのロゴ入ったランドセルしょってる子を見ると、
なんだか可哀相な気がする。
6年間そのブランドの看板背負って、学校通うんだよね。
親の自己満足なのは確かだね。

あげると言われたら喜んで貰うけどね、ブランドランドセルw
653647:2005/12/12(月) 18:58:19 ID:U21u1lBz
>>649
早速ありがとうございます。

ああ、ブランドランドセルは好みで選ぶものなのですね。
ミキハウスとファミリアは、どちらが好きというわけではなく
この2社だったら安心かな?と漠然と感じてるだけなんですが。

背負った娘はどちらも気に入っていました。orz
654名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 19:06:16 ID:n6T4jc9g
>>653
そりゃ、子どもは何背負っても気に入るわさw
655名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 19:34:59 ID:zoHg0ZHF
>>653
つ【ヒント:餅は餅屋】
656名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 21:21:18 ID:PfxiYYvn
ミキハウスは山本に外注出しているみたいなので大丈夫なのでは?
ファミリアは知らないけど
安心を買いたいならブランドではなく専門店のランドセルがいいと思うよ
657641:2005/12/12(月) 21:39:48 ID:oaonawPP
>>644
ありがとうございます。
実は、ららやでローズピンクを注文しているんですけど
昨日イオンで24色?のランドセルのローズピンクを見ると、かなり暗めの色だったんですよ。
それを見た娘が『こんな色は嫌だ〜!』と泣いてしまって・・・。
ららやから送って頂いたカタログのローズピンクは、結構明るめの色に見えるんですけどね。
サンペイのサイトのピンクはどぎついですね・・・。
ラブドビーのピンクなら、幾分落ち着いた色に見えますけどね。
658653:2005/12/12(月) 21:54:39 ID:U21u1lBz
うーん、餅は餅屋と言われても、ランドセルを買ったことのない私は
どこのランドセルメーカーがいいのかよくわからなくて。
実物を見ずに買うほうが不安なので、そうすると
デパートで売っているものが現実的なんです。

ミキハウスにしてもファミリアにしても
物はランドセルメーカーが作ってるわけで、
これらの品質を看板にあげているブランドが
自社ブランドを冠することを許したランドセルなら
品物も安心できるだろう、という発想なのですが。

まあ、そんなヤシはこんなところで人の意見を聞かずに、
自分で実物を見比べて選びなさい、ということですかね。
スレ汚しすみませんでした。
659名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 22:18:01 ID:n5funxLG
>>658
ならば何故、そのブランドメーカーが自社ブランドを冠することを許すほど
信頼している外注ランドセルメーカーを選択肢に入れないのか素朴なギモン。

調べりゃ何処が何処のを作ってるか判ることだし、ブランド名がついてるだけの
同じものなら、店頭で品質・使いやすさだけを確認して、作成メーカーから
直に買えばいいわけで。やっぱり「親の自己満&見栄」にしか思えんな。
660名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 22:19:19 ID:nWqKfOe0
ららちゃんランドセル、実物結構派手な色目だよね。
ラブドビーは型押しの模様が、カタログよりもネットよりも結構目に付いて
上品という感じではないかも。
661名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 22:22:20 ID:nWqKfOe0
ブランドランドセルが親の自己満&見栄ならば、本皮だの工房だのというのも
親の自己満足。
買われたご本人が気に入っているなら、他人が必要以上にどうこういう代物でもない罠。

ま、どうこう言うために、こういう掲示板があるのも事実なのだが。w
662646:2005/12/13(火) 00:44:49 ID:hpEPngXN
>>661さんの意見の通りだと思います。
前に書いたとおり我が家の場合、総革で仕立ての良い物を買ったのは私とじいさんの自己満足、
ミキハウス買ったのは妻の自己満足と他の幼稚園ママへの見栄以外ありえません、子供は
はじめだけ喜びましたが、上のお兄ちゃんは毎日玄関にランドセル捨ててる状態ですし・・・
でも、それで妻の機嫌が良くなって夫婦円満ならいいんじゃないかなーと感じます。

>>653さん
ブランドにこだわり無ければ確かに餅屋で買うのがベターかもしれませんが餅屋でも
うまい餅屋も有ればそうでないのもあるし、はやりの手抜き物件なんかも有るかもしれません
実際手にとって判断できないので有れば割高ですがデパートの物件で有ればそれなりの
品質保証が期待できると思います。
 私が購入したデパートではミキハウスだけは自社の売り場にランドセルも置いてあって
その他ブランドはランドセルコーナーに一括展示されていましたので会社としての力の
入れ具合に多少なりとも差があるのかなーなどと感じたりもしました。
 ただし653さんが購入を検討されているタイプは先行予約販売等で3万そこそこで売られて
いた物だと思われますので少し割高な気もしますが・・・
 また学校によっても差があると思いますが1年生ぐらいだと学校支給の黄色いカバーを
つけると思いますので付属のレインカバーは使う機会が無いような気がします。
 以上、お節介ですがご参考にしていただければ。
663名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 03:20:37 ID:ahBglrBW
「このランドセル、ミキハウスなんだよ〜」といえば、
「へー」という反応が返ってくるかもしれないが
「このランドセル池田屋なんだよ〜」といっても
子供はまず知らないし
地元でないから、大人もほとんど知らない。
たぶん、これで大きな反応してくる
幼稚園ママが私の周りにいたとしたら
この人、実はねらーかもしれないと疑ってみたくなる(w

そんなマニアな雰囲気もまた気に入って
買ってしまいましたよ私は。
はい、我が家は100%親の趣味で決めました。
664名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 10:07:20 ID:yTLbOXA8
>>663
私も全く同じ考えで池田屋を買いました!
息子は、黒であればいいって言う程度のこだわりでした。
こちらも663さんと同様に地元ではないので、大人でも余程のこだわりがある人(もしくはねらーw)くらいしか選ばないであろうランドセル。
まさしくマニアな雰囲気が気に入って、100%親の趣味での選択です。
665658:2005/12/13(火) 10:25:55 ID:t21afd/y
>>659
あらら、えらく噛み付かれましたね。
デパートで売っているものを、製造メーカーを調べてまでなぜ直販にこだわるのか、
そちらのほうが私にとって素朴なギモン。

一応マジレスしておきますと、
ミキハウスが山本のものという話はここで聞いたので山本のサイトは見たんです。
でも、肩ベルトがフィットタイプではなさそうだったし、
クラリーノの直販はないようでしたので候補からはずしました。

あと、その店で購入する気がないものを店員の手をわずらわせて(肩ベルトの調節など)
確認するのは、私にはかなり勇気が必要な行為です。
こんなかんじで、ギモンのお答えになったでしょうか。

>>662
ファミリアも自社売り場に展示してありました。
シャーリーとかメゾとかは、デパートのランドセルカタログにも掲載されているのですが、
ミキハウスとファミリアは(わたしがいただいた中では)見かけませんでした。
自社で販売する、ということは、その後のクレームも自社で受ける、ということですよね。
659さんがおっしゃっているように、他のブランドのものはブランド名だけつけたメーカーもの、
という感じがしたのですが、この2ブランドはちょっと違う印象でした。

黄色いカバーは、うちの地域では見かけないのですが、支給はあるのかな。
そもそも、雨の日にもカバー自体を見かけないけど、娘は(今のところ)
「傘とおそろい!」と使う気満々です。アドバイスありがとうございます。
666名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 11:38:33 ID:a5lsxB/9
>658
>クラリーノの直販はないようでしたので候補からはずしました。
山本はクラレ社クラリーノではないけど、帝人の人工皮革ランドセルはあるよ。
ま、こちらもネームバリューで”クラリーノ”とつかないと信頼がないといわれるとそれまでですが。

確かに、実物を確かめるために、敢えて百貨店のブランド物を買うというのもありだと思う。
ブランド代のプラス数万円は安心料なのかな。

何にしろ、プラス数万円の価値が見出せればそれで良いんだと思います。
ランドセルとはいえ、お買い物なんだから、服とかと一緒だよね。

667名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 12:54:43 ID:lD+EpLGy
こんなスレがあったとは…。
知らずに深く考えず「ララちゃん」のNO.5あい(ブラック・キャラメルステッチ)
を予約しました。(幼稚園の斡旋)男の子です。
素材は「ベルビオ5」という人工皮革なのですが、クラリーノとはどう違うのでしょうか?
説明読んだ限りでは、同じような感じなのですが…。
もう遅いけれど、来年下の子が購入するので、このスレ参考にしたいと思います。
668名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 13:43:26 ID:ssyep7xJ
場違いだったらすみません。

イオンのランドセルは話題に出ますが、イトーヨーカドーのランドセルってほとんど話題に乗らないようなのですが
物が悪いのでしょうか?

クラリーノ、天使のはね、カラーバリエーションがそこそこで価格もそこそこなので候補にしているのですが
(正直、商品券をもらったのでそれを使おうと思っているだけ)
669名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 14:51:58 ID:d50S4fxm
>668
イオンやヨーカドーのランドセルの質が悪いということはないよ。
むしろ普通。
普通の方はこんな所読んでないだけ。
670名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 17:23:45 ID:eWNgtSni
ちんたら迷ってたら、池田屋カーマインレッドが予約になっちまった!
671名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 18:58:01 ID:NmFD+ZIe
うちは土屋が近いので土屋のボルサにしました。今年4年生の従姉妹もボルサを使っていますが、
やはり、とても丈夫。傷もあまりないし、大切に扱っているのもありますが、同級生のランドセルと比べてもふっくらしています。
まぁ結局のところ、どんなにいいものでも、そこそこでも、本人が大事に扱うかどうかによるんだろうなぁ。と最近は思っています。
672名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 21:03:21 ID:smTmnf2o
>>668
いやいや、あるかも・・・

イオンもヨーカドーもサティも実物見た。ダイエーはHPでだけだけど。
どうにも量販店のモノは
「どうせ値下げするから今はちょっと高めに値段設定しておこう」というのがミエミエで嫌になった。

実際手に取ると、縫製がバラバラなんだよね。
こっちの色はきれいに縫えているけどこっちの色はマグネットがついている「Y」部分(なんていう名前か知らないが)
が左右対称に縫えてなかったり・・・
どうも辺りハズレがありそうな気がする。
上のレスで重さもまちまちだ、ってあったけど糊、いっぱい使ってそうに見えた。





673名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 22:26:40 ID:3Vox4wBP
子供殺しの最大の殺人犯はダントツで母親である。

警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf

【殺人犯数】
実母  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父  5   (傷害致死は5件)
継父母 0
※以上は児童虐待による殺害であって、嬰児殺は全く含んでいません。
嬰児殺犯は別に女31人・男4人います。
日本で起こる全ての殺人既遂事件総数(当然嬰児殺含む)が年600件なのに・・・。

子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺害される。
被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。

しかも被害者の児童は年々増えるばかり・・・。

(参考)警察庁犯罪被害者統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf  

('・c_・` )クンクン、この板人殺しのニオイがするぞ
674名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 23:48:13 ID:XUW2GCg+
ららちゃんランドセルのティティ・エ・ティティの購入を考えてます。
カタログで見ると横幅が普通のものよりも少し大きめで実店舗で見てみたい
んですが、東京で販売してる所はありますか?
675名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 23:50:29 ID:kiNUjL96
非常に個人的なことで申し訳ないんだけど、「miki house」って、
どうも「DQNの子」というイメージを脳内で拭いきれない。
15年くらい前は「DQNブランド」の代名詞だったし・・・。(チラ裏)
676名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 23:52:49 ID:WAF4IfDL
ミキハウスが山本で作られている,ということがちょっと話題になっていますが,
ミキハウスのランドセルと山本のランドセルはいろいろ違います。
山本のランドセルの内側(?)がチェックの人工皮革なのに対して
ミキハウスの牛革&コードバンは確か豚のアメ革でした。
ミキハウスはノーマルな3段マチ,山本は種類によっていろいろです。
ミキハウスのランドセルを山本が作っている、といっても
素材やデザインについては当然ミキハウスが指定していると思われますので,
ミキハウスと山本は同等ではないと思います。
ただ、職人の技の信頼性については共通している,と見るのが妥当ではないでしょうか。
なにはともあれ,
親子共々納得のいくランドセルと出会えるといいですね。
677名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 00:42:25 ID:uO0v11x+
ミキハウス関西ではヤンキーが着せると聞いたことがある。
678名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 00:48:38 ID:G3PjVPlH
>>677
ウチの田舎もそうだったなあ・・・@九州
679名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 00:57:08 ID:54Jz9WDg
関東はやくざパパがすき。(妹のだんな)なぜと聞いたら、ミキハウス=まぁ、それなりに高い。じじばばもしってるメーカー。
という周りに「あぁ、ミキハウス。」(まぁ値段もそこそこするし)みたいにおもわれたいらしい。
私はミキハウスならティンカーベル派なので。
でも妹はバーバリーをひそかに着せてる。 

まぁ、ベンツ、セルシオが大好きな方々だし「いかにも」なかんじです。


680名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 00:59:08 ID:54Jz9WDg
>>674
銀座松屋に聞いてみたら。ららちゃんとりあつかってるらしいけど、それはあるかわかんないし。
681名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 01:57:43 ID:dZMFUPWy
ここのスレに感化されて池田屋で購入を決めました。
娘は「ピカピカした赤がいい」といいますが、
さすがに長く使うと、傷や汚れが目立ちそうなので
親としては、つや消しと迷っています。
(うちの地域は6年生までランドセルなので)
池田屋で「つやあり」を買われた方がいらっしゃったら
その後の傷みの状態など教えていただけないでしょうか。
682名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 02:03:13 ID:oakxF2I9
土屋のランドセル、いいんだろうけど上の子の時に来た
楽天の賞とるための投票してくれメルマガがかなり辛かった。
アレを思い出すと下の子のランドセルをここで買う気になれない。
実際使わせてみてアレを打ち消すほどいいとも思えないし。
683名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 08:48:17 ID:qKEgBhtA
mikihouse=林マスミのイメージ
684名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 09:50:15 ID:mQEa97z5
>>672
668です。
当たりはずれがあるんですね。
チェックできるようならばきちんと見てから購入することにします。
イオンのほうはうーん。ちょっとと思う縫製だったのでイトーヨーカドーもだったらいやだなと思っていました。
685名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 13:37:20 ID:IrjbFCTs
>>679

そうそう!ヤン車のシートに赤のバスタオル広げたヤンキーカップル、いっぱいいたな〜。
686名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 14:00:38 ID:Yq4HNSJr
ミキハウスの話は、スレ違い。

>>676
ランドセルは、もともとたくさんの種類があるので、寧ろ工房や通販の1シリーズで
1種類というほうが珍しい。
量販店向け、小売店向け、デパート向けなど
それぞれちょっとずつ仕様が違うものがあるので、同じブランドでも
違う場所で見れば、違うものだったりする。

それが難しいのだなー。
687名無し:2005/12/14(水) 16:47:08 ID:WQHQOkuT
池田屋の完全ツヤ消しクラリーノ黒を購入する予定なのですが、年明けでも大丈夫かなぁ。
売り切れとかはあるのでしょうか?
予約待ちならいいのですが。
688名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 16:54:19 ID:be7jRV8f
池田屋は2月までは注文受付するみたいなので大丈夫なのでは?
とはいえ、ここ最近の池田屋の異常な人気ぶりをみたら予定外という事も
ありえるでしょうから、直接確認取るのが確実だと思うけど
689名無し:2005/12/14(水) 17:19:11 ID:WQHQOkuT
688さん。
有難うございます。
そうですね。
ここを見ると、とても人気があるように感じられますね。
らはり、池田屋さんに直接聞いてみます。
690名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 21:29:26 ID:aU3ld7QV
どんならんどせるでも扱い方次第。
691名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 22:34:18 ID:T5lkG+WL
1月だか2月だかに出る
小学一年生の入学準備号の別冊にランドセル情報が結構のるよ。
池田屋は表紙裏に(わたしの見た限り)2年連続で出ていたし
去年は見開き2ページで広告出してた。
アシックスの広告もあったと思ったけど。
692名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 00:46:32 ID:4ZwzRnxD
>>687
丁度池田屋の完全つや消しクラリーノ黒が昨日来たところです。
注文した次の日に発送してもらえました。

注文前に池田屋に問い合わせしたところ現時点での予約商品これだって
 ツヤ有り牛革 黒赤 
 ツヤ消しカラー牛革 グリーン ローズレッド
 ツヤ消しカラークラリーノ グリーン カーマインレッド
 完全ツヤ消しカラークラリーノ カーマインレッド

店の人も言ってたけど今年は売れ行きがすごくて、追加生産してるけど追いつかないんだってさ。
決めるなら(特に色ものは)早めのほうがいいと言われたよ。
予約もあまりにも数多いと打ち切る(3月末で間に合わない商品が出てくる)かもって言ってた。
693名無し:2005/12/15(木) 06:16:41 ID:7Q8uq7Ap
692さん。
687です。
そうなんですか。
教えて下さって有難うございます。
それにしても凄い人気なんですね。
じつは義母に買ってもらうので、お金の都合がつくか聞いたところ、年明けにしてもらいたいと言われていたんです‥。
先に私たちで買っておいて、あとで義母からお金いただくことに決めました。
今から早速注文してみます!
694名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 06:19:46 ID:GD2uqkF4
池田屋の牛革を購入しようと思うのでですが、1kg前後って…。
1.0と1.3じゃあ大きなチガイ。
誰か量って教えてもらえませんかー。
695名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 06:30:25 ID:fzDYSbG5
ちはるの子供の本に載っていた
ランドセルが気になるんだけれど、
あれは外国の鞄なのかな?
696名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 08:23:25 ID:URyZbNsv
>>694
池田屋のパンフレット読まれました?
ランドセルは全て同じ重量ではなく製作の過程(湿度・接着剤の使用量)で100g位の
誤差が生じるとか
パンフレットにそう書いてあるのだからあっても100g位の誤差でしょう。
これは池田屋に限らず、先日も土屋さんスレで1200g前後の商品なのに1300gだったと
のレスがありました。
他のメーカーも○○g前後とか約○○gとかでジャスト○○gといった表記は
ほとんどないと思いますよ。
697名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 14:42:54 ID:GWLdC/al
>696
誤差!
もちろん承知の上ですが、だいたいってものを知りたい訳で…
でも誤差100gナノデスネ?てことは重くても1100ぐらい…?

ほんと?どなたか実のところをオシエテ
698名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 15:43:49 ID:joJ+iyCA
>>697さんのために煮物しながら、年長娘のために買った新品ランドセルを
料理用はかりではかってみました。

約970グラムという保証書ついているものですが、
990グラムでした。
699名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 16:08:20 ID:7Xy5yNOZ
>>694
そんなに気になるなら池田屋にメールしてみては?
丁寧な返事が返ってきますよー。
700名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 18:12:07 ID:Xz3xRHVY
池田屋スレたてれば?うざい。
701名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 18:35:33 ID:CmVbshPQ
>>667
だいぶ遅レスですが・・・
現在小1の娘もららちゃんの「あい」ブラウンを使っています。
ベルビオって、クラリーノと何が違うんでしょうね?
確かに傷はつきにくいのかな。まだ傷はありません。
水に濡れても平気だし。
つや消しだけど、微妙につやがあるのが上品でいい感じ。←意味分かります?
このスレではあまり話題にならないけれど、オススメです。

>>674
同時購入割引で一緒に買ったお友達がティティ・エ・ティティを使ってます。
幅の違いはほとんど気にならないです。
黒だから、小さく見えるからかしら?
ttp://www.ebag.co.jp/
東京だとここにあるみたいですよ。
702名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 19:01:42 ID:BPrGi9iO
>>701
おお!!ナイスタイミングでレスが!
>>667です。
ありがとうございます。友人も、ららちゃん「あい」使ってて、小学校4年だが
まだ傷ついてないよwとの事でした。
なんせ男児なもので、耐久性が一番気になるところです。ちょっと安心しました。
703名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 19:27:43 ID:w6/bfyHx
>698
ありがとございます!
牛革で990!
決めよかな。

>694
メールで丁寧な返事がもらえたのですか?
「ゴサ100」などではなく具体的に?
その内容をぜひ教えて欲しい…
704名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 19:55:32 ID:pJ8mM4hf
>>703
横槍でスマソですが、以前、重さではなくて素材と仕様について
HP上では確認できなかった事項を池田屋に問い合わせたところ、
ネット販売専属担当者の方から丁寧な解説の返事を頂きましたよ。
HPやカタログはあくまで万人向けの説明ですから、個人に対する
細かな疑問や質問にはそれなりに細かく答えてくれると思います。
705名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 19:59:36 ID:wqLTb/MI
>>703

ちょ、ちょっと待って〜
>>698さんのは池田屋さんのじゃないんじゃない?

私が池田屋さんにメールで問い合わせたときは
「クラリーノは1キロちょっとです」「牛革はプラス70gくらいです」
とのお答えでした。

完全つや消しクラリーノを購入して先ほど計ってみましたが
やはり料理用の軽量器なので1kg以上は測れませんでした。
しょうがないので人間の体重計で量ったらジャスト1.0kgの表示でした。
だけどこの体重計、200g単位なので正確ではないです。
1000gから1100gの間、ということですね。きっと。



706名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 21:14:45 ID:99IXhK7O
1ヶ月前に池田屋さんに具体的な重さを教えて欲しいとメールしました。
次の日、店頭にあるものを計ってくれて、教えてくれました。
店頭のものなので、値札とかがついているものですが、つや消しクラリーノ
で1、060gとの回答でした。
もちろん、ランドセルに対する丁寧な説明もあり、長文メールでした。
なんだか、感動して、即買いしました・・・。

707名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 21:23:30 ID:joJ+iyCA
>>703
私=>>698ですが、705さんがおっしゃるとおり、池田屋さんのものでは
ありません。

697 698 を受けて他のメーカー含めて一般にランドセルの誤差って
どのくらい出ちゃうのかな?と知りたいのかと思ったので
池田屋さんとは無関係のランドセルの重さを量って698に書き込みました。
明確に書かなくて紛らわしかったようで申し訳ありませんでした。
708名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 23:06:48 ID:URyZbNsv
>>707
いや、わかりましたよ。
親切な人だなぁと思いました。
私は面倒臭くって計量しなかったし・・・・
池田屋の牛革先ほど計ったら1000gと1200gを行ったりきたりしていたので(やや1200g多し)
おそらく1100g強だと思う。
>>705さんと同じく200g単位なので正確ではないですけど。
709名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 06:58:52 ID:qWLXAKMo
>707
ソウデシタカ。ありがとございました。
>708
はげしくありがとございます。
やっぱりそんなもんですよねえ・・・。
710名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 06:59:51 ID:qWLXAKMo
ではネットで見つけたランドセルのスドウはマイナー?
711名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 08:19:30 ID:gVAcvsSc
見てきたよ。スドウのランドセル。
価格が半額表示なのがちょっといやだな。
とはいえ、手頃だよね。
品質が気になるところだ。
712名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 11:24:16 ID:43dRE1iG
阪急オリジナルが気になってます。
サイズが大きめ(高さ31*幅25*奥行き20)で収納力がありそうだし、
肩ベルトにDカンがあり、ファスナーポケットもファスナーが
大きく開くタイプで中に鍵ホルダーがありました。
上部にイオンなどにもあるような持ち手もあって使いやすそうだと
思ったのですが、丈夫さはどうなんでしょう?
イオンと機能的には似てるのですが、イオンは小さめと聞きました。
まわりで評判聞かれた方いらっしゃいませんか?
713名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 13:35:32 ID:HrHgUB7P

大きさが気になっているのでしょうか?
外寸より内寸は確認されてますか?

3方に開く前ポケットが厚みがあるタイプは意外と大マチ部分の内寸が
狭いことがあると思います。
714712:2005/12/16(金) 15:11:08 ID:43dRE1iG
書き方が悪くてすみません。
気になっているのは丈夫さなんです。
機能的には使い安そうだし、見た目はしっかりしていたのですが、
実際に使ってる方の情報というのが聞けなくて決めかねてます。
男の子なので扱いも丁寧ではないと思うので。

実物は見ましたが内寸はわからないので、確認してみます。
見た感じでは置いてあった他のブランド物よ少し余裕がありそうでした。
715名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 18:41:26 ID:fjBBpfq1
山本か土屋で考えています。
サンプルは最初に山本の方が届きましたが、想像以上に良くて感動でした。
土屋のサンプルはまだ来ないのでとても気になっていますが、両方頼まれた
方、土屋はどんな感じですか?同じようなレベルでしょうか?

土屋のサンプルは届くのが遅いようなのでもう山本工房に決めようかと思って
いたら娘は普通のデザインの土屋の方がいいらしく・・。
山本ならオーダーがいいいんだけどな。もう時間ありませんが。
716名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 20:14:06 ID:g5+ag/W0
>>715
牛革でお考えですか?コードバン?

牛革だと、山本・土屋の選択以前に
ざらざら系かつるつる系かの選択肢がありそうですね。
うちの子は、ボルサの凹凸が気に入らなかったらしく、
土屋は速攻却下されました。

お子様がざらざらOKなら、
山本のボンジュールのほうが、比較的繊細な印象、
ボルサは質実剛健!という印象を受けました。

コードバンは、見た感じ、表面を触った感じでは大差ありませんでした。
台紙からはがして、曲げたり折ったりしていると
若干感触が違うのですが、うまく説明できないです。あえて言葉にすると、
山本はしっとりと弾力のある感じ、土屋はやわらかくソフトな感じです。
717名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 20:16:39 ID:h348ZD2v
山本と土屋,どちらもいいですよ。
ただ,革のサンプルは山本の方がよく感じました。
両方とも実物も見ましたが、革の違いはそれほど感じませんでしたね。
あえて違いをいうなら土屋のボルサは型押しがしっかりしてあって
表面がつるつる,という感じではありません。
我が子はそれが気に入らず,土屋のボルサは選択肢に入れませんでした。
もちろん、キズなどは目立ちにくいんでしょうけどね。
「普通のデザインがいい」なら、土屋ですね。
たくさん悩んで考えて,納得のいく決断ができるといいですね。
718名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 21:06:18 ID:xetdbK6s
こういう事を書いて良いのかわかりませんが…。

以前、革見本で実験された方がいらしたので
私も土屋コードバンと山本コードバンを水に漬けて
折ったり曲げたり色々してみました。
結果、土屋コードバンは真ん中のほうが水ぶくれのようになり
山本コードバンは伸びがいいのか、伸びそのままの形で乾いてしまいました。

この結果はあてになるかどうかはわかりませんが。

719715:2005/12/16(金) 21:49:12 ID:BT7bw8wY
>>716
早速ありがとうございます。もっと詳しく書けば良かったですね。すみません。
革の種類はまだ決めていないのですが、土屋の方は全然わからない状態だった
のでとても参考になりました。うちの子もつるつるがいいとのことだったので
牛革なら山本、コードバンならどちらでもいいということでしょうか。

私はなんとなく山本に惹かれてしまうのですが、明日はミキハウスと土屋風の
普通のデザインを見てみて色々検討してきたいと思います。
720名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 22:03:57 ID:EQuDuXA3
池田屋のツヤ消しで、何色にしようか見に行ったんだけど、
実際見たら、全く眼中になかった「シワ加工」がいい感じ。
特にだんなと息子が「絶対これ」ってきかないから、それに決めた。
赤黒しかないので、色を選ぶまでもなかった。
ここでは「シワ加工」人気ないようですね・・・
721名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 22:08:30 ID:h348ZD2v
ミキハウスのランドセルを山本で作っているという情報が出ているので
ミキハウスを山本のかわりに見てみよう,ということなのでしょうか。
でも,ミキハウスはデザイン的には土屋に近い普通の形です。
(ミキハウスは種類によってデザインに違いがありますが。)
山本のオーダーに近いデザインは,あまりないですね。
ただ,ファスナーポケットが大きく開くスタイルは最近流行のようです。
ちなみに山本の「コードバンかぶせ」は,オーダーのものとは全くデザインが違います。
土屋に近い、普通のデザインです。
722715:2005/12/16(金) 23:28:48 ID:BT7bw8wY
>>717,721
そうですか、両社ともいいんですね!
実は山本工房のサンプルを見て革の美しさに驚いてしまいまして
果たして土屋はどうなんだろうととても気になってました。

ミキハウスは普通のタイプということはヘリ巻タイプなんですね。
どこかで見たとき高級タイプがコバ塗りだったようなような気がした
ので参考にできるかなと思ったのですが、勘違いだったかもしれません。
でもせっかくなので一応見てみます。ありがとうございました。

>>718
少し前の話題でありましたよね! 私もとても気になってました。
やはり水の実験結果は両社で少し違うんですね。
うちはまだサンプルが届いたばかりなのでもったいなくて爪でそっと
痕をつけ水を一滴垂らしただけですが・・・。
でも革は想像していたより丈夫そうで安心しました。


723名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 00:43:50 ID:+ZH3voQH
>>722
ミキハウスのランドセル↓
ttp://www.mikihouse.co.jp/fair/schooldays06/bag/randoseru.html
牛革のとコードバンのとが、コバ塗りみたいです。

山本もオーダーだとへり巻き選べますよ。
これだと「普通」だと思います。

念のため、
土屋は、クラリーノとコードバンは山本と同じようなへり巻きですが
ボルサはすこし仕様が違います。
縁を別革でくるむのではなく、表の革を裏に折っています。
(ハンカチの縁のようなイメージ)
たいした違いではないのかもしれないですが。
724名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 07:26:14 ID:uzUrd+Ml
山本ってそんなに個性的なデザインですか?
HPでみる限り普通の学習院タイプに見えるのですが・・・・
725名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 08:50:08 ID:jWclpEKi
すみません,言葉が足りなかったようで。
ミキハウス(牛革・コードバン)もコバ塗りです。
ただ、ミキハウスはスタンダードな3段マチなのに対して
山本(オーダー)は2段マチで,
小さいマチのふちが折り込まれておらず,固く仕上がっています。
マチを囲むベルトの仕上げも異なります(山本のは飾り?)
ファスナー付きポケットのデザインも大きく違い,
全体的に山本の方が厚みがあるように思います。
ま、たいした違いではない、と言われれば、そうなのかもしれません。
参考になりますか?

726715:2005/12/17(土) 12:25:11 ID:ukbNpV37
>>723
>>724
>>725

ありがとうございます。
コバ塗りタイプを見てみたかったので、もしミキハウスの店頭にあれば雰囲気を
がつかめていいのですが・・。あるといいな。
マチにも色々あるんですね。そこまでは気にして無かったのでこれから見る上で
参考になります。これから見に行ってきます。
727名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 14:08:29 ID:0abhJxXo
池田屋さんに、見本を頼んだら夕方にもかかわらず、翌日には届きました。
質問にも丁寧に答えてくれました。
やはり購入しました!  ここのスレもとても参考になりました。
有難うございました。
728名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 18:02:04 ID:tOJcSD26
>674
ティティエ・ティティについて、亀ですが・・・
大阪のお店で現物を子供(細身、肩幅狭め)に背負わせましたが、
横幅はまったく気にならなかったですよ。
横幅が特に大きめということはないと思います。

デザイン的にもかなりいい感じで私も子供も気に入ったのだけど、
ただ、肩ベルトの素材が、革とか人工皮革とかでなく
よくナイロンリュックサックの肩ベルトとか、
ウエストポーチのベルトに使われているような素材で
(うまく説明できない。。すいません)うちの方は6年間使う土地柄のため
耐久性が不安だったので断念しましたが。
729名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 00:22:06 ID:Ttmtq8QO
>>712
亀ですが、私も阪急オリジナル(asyou)が気になっています。
正確にはここで大人気の池田屋との一騎打ち。
asyouは実際にA4ファイルを出し入れしても横に余裕がありました。また、背負いやすさも◎。
気になるのは、ナスカンです。
池田屋などは一定の力で引っ張られると、外れるようになっていますが、
阪急のは店員が「外れますよ」と言うものの返答があやふや。
私としては、デザイン:阪急、機能性:池田屋なのですが。
730名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 07:11:09 ID:D12eGmq3
池田屋って2chで販促しているの?
731名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 09:37:29 ID:VfpDjTJ0
>>729
712です。私が気になっているのもasyouで、同じく池田屋と迷ってます。
うちの子にも背負い安さ◎でした。デザインも良いですよね。
ナスカンについてはチェックしてませんでした。
私も確認してみて、何かわかったら書き込みますね。
ちなみに内寸30.5×22.5×11だそうです。
クリアファイルも折らずに入りますとのことでした。
大きさは問題なさそうですよね。
私は防犯ブザーを手が届く位置につけたいので肩ベルトの
Dカンは池田屋さんのオプションよりすっきり使えていいかなと。
ですが男の子なので丈夫さは重要だし、池田屋さんの保証も魅力です。
732名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 11:28:59 ID:YdyY1ey4
ナスカンでもDカンでも、何でもうちの近所の子は
ものを引っ掛けているのはあまり見ないです。
みんな何をかけているのだろう?
給食袋や体操服はランドセルのかぶせとランドセルの間に
はさんでいる子がほとんどです。
入学前にはカンで悩んだけど、結局あまり関係なかったけど…
733名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 13:38:56 ID:hcPKriZL

地域によっていろいろなんですね。うちの方は給食袋みんなナスカンかけています。
かぶせにはさむのは落としそうで不安な気が・・。実際、ひかっけていて事故に
巻き込まれたというのはうちのあたりでは聞いたことありませんが・・。
でもありえないことではないので、そういう機能があった方が安心ですよね。
734名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 14:47:58 ID:HwnzIcBQ
山本と池田屋の革見本が届きました。
早速、爪で引っ掻いてみたところ
山本は爪の跡がそれなりに残り、池田屋は全く無傷。
それで私はすっかり池田屋に決定!と思ってしまいましたが、
夫いわく、「男の子で6年生になっても傷ひとつないランドセルなんて、
かえってはずかしい」と。
自分が子供の頃はそう思っていたそうで…。
そうなのか?息子が使うものだから、男親の意見を聞いた方がいいのかな。

735名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 16:23:23 ID:bb1G2y5J
いくら池田屋でも6年ピッカピカ・・って訳じゃないんじゃないか
と勝手に想像してみる。
クラリーノでも革でも6年後はそれなりの「味」が出ている予感。
ま、旦那さんがこだわりのある口うるさい系なら意見も聞いておかないと
6年グチグチ言われそう・・・。
736名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 17:25:45 ID:aLVid9yy
中村鞄ってところはどうでしょう?
お使いの方いらしたら、感想お願いします。
737名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 18:28:28 ID:UoKsHBmc
池田屋の人気がすごいですね。
私はランドセルの中が無地なこととポッケが気になってしまい
山本のほうにしようか悩んでいます。
土屋のは知人の子が使っていて良いと思ったのですが革の風合いが(3年生)がでていて
ちょっと考えてしまいました。
遠方のため実物が見られないのでどなたか山本のランドセルを使用になった方が
いらしたら教えてください。
宜しくお願いいたします
738名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 20:10:50 ID:Y7XNcSaI
>>735
たしかに。6年生でもぴかぴかなんてありえないよ。すでに確認済み。
味が出るのが普通でしょ。
いつまでもぴかぴかふっくらがいいなら安いのかって2年ごとにでもかいかえればいいんじゃない?って思う。
739名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 20:51:53 ID:Fk/JLI0w
うちの子も内側が無地なのが可愛くないといって池田やは
拒否られてしまいました。
ということでららちゃんにしました。ジャスコとかヨーカドーのに
比べると品質も良かったです。
740名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 21:41:58 ID:bkfDL0YF
>>737>>739
人の好みはそれぞれだなぁと思う。
私は内側無地が良かったので池田屋○なんだけど
人によって求める物が違うからこそ、ランドセルにも個性が出るんだろうね。


741名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 00:28:43 ID:IbTbZGqZ
そごうオリジナル切り目加工のランドセルって
山本のコバ塗りに似てませんか?
山本のカタログが入ってた封筒に
「関東の百貨店のオリジナル製品を手掛けている」と載ってたから
ミキハウスだけじゃなく、これも山本製?
742名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 00:56:40 ID:h4kW9mQf
うちの方も給食袋(給食衣でなく、残したパンを入れる)を引っ掛けてる>ナスカン
でも、うちは給食を残すことなんて一年に一回もないので
給食袋はぶら下げるのやめて、ランドセルのポケットに入れることにしたよ。
ぶら下げなくてもパン1個くらいランドセルに入れられるだろうし。
うちのは土屋製(外れないフック)だから安全面での心配が一つ減ったわ。
(そもそもなんでぶら下げる必要があったのか疑問)
743名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 11:33:23 ID:5/JKmcBb
>741
そごう、西武のオリジナルランドセルの切り目加工だよね。
山本オリジナルとよく似てます。
コバ塗りの雰囲気はミキハウスとかそごう西武のオリジナルランドセルで
わかると思います。
お値段は百貨店の方が数万円高めのようです。
744名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 13:25:16 ID:M6aW5Y/g
山本オリジナルの「コバ塗りかぶせ(スタンダード)」の
参考価格(同じ仕様の製品が市場に出た場合の価格)が
45,000円なんだけど、
まさにそごう・西武オリジナル切り目加工(単色)の価格だね。

だけど重さが全然違うなー、と思ってみてたら
山本オリジナルは内寸が27.5cmしかなかったよ。。。
745名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 21:12:20 ID:6FDsL7pc
ランドセルなんて軽いので良いわ
問題は色じゃ
746たか:2005/12/19(月) 23:21:11 ID:ORmYRjKn
私も、そごう心斎橋本店で見て、似てるなあって思った一人です。
でも山本にはないクラリーノの切り目加工(38850円)もありましたよ。
で、内側の幅が12cmなんだけど11cmと並べると見た目も容量も全然大きい
んだよね。やぱり12cm幅の方がたくさん入るなって思いました!!
747名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 15:33:59 ID:yXGgIU0f
横幅の内寸も気になるところです。
上の子のランドセル測ってみたら、内寸で22.5cm。
教科書の隣に筆箱を縦向きに入れるとぴったりサイズ。
その分の隙間に給食袋とか入れられそうです。
池田屋買おうか悩んでるんですけど
横幅22cmだったら、内寸はどれくらいなのかな。
使っておられる方、その辺の情報とか感想いただけませんか。
748名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 00:32:56 ID:/rEzw1+x
先日、池田屋のランドセル届いたんですが特典のミニランドセルのみが入ってませんでした
749名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 00:48:51 ID:CawTC8zj
既出だったらごめんなさい…
一般的な縦長の形のランドセルじゃなくて、横長の四角くて厚みのない形の鞄探してます。
なんて言ったらいいか…。皮の学生鞄(中高生の)を背負う感じの形で、できればキャメルとか明るめの茶色…。
に、あこがれてて探しています。
ご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスください
750名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 01:48:24 ID:rEjXw+cc
>>749
これなんかどうでしょう?(一番下のやつ。)
ttp://www.i-chikyu.co.jp/product/original.html

ちなみに、そごうや西武でも取り扱ってるらしいですよ。
751名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 03:44:17 ID:CawTC8zj
750さん♪ありがとう♪
まさに憧れ…。
肝心の我が子はまだ4歳なのでまだ先の話なのですが、
たまたま旦那とランドセル話が弾んで
調べずにはいられませんでした…。
いざ購入の時になったら
本人の意思に任せますが、とても参考になりました〜♪
752名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 07:48:54 ID:WIsBmxZg
>>748
どうしても欲しければ問い合わせてみたら?
でも正直あまりいいものではない。
うちも下の子がおもちゃにしていたけど、いつの間にやらどこかに行ってしまったよ
753名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 17:01:37 ID:w2twEoM5
>>752
うちのミニランドセルも、やはり下の子のおもちゃに。
可愛いといえば可愛いけど、何の役にもたたないもんね(w

754名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 17:22:19 ID:J4Zbd2mH
ミニランドセル、一見メルちゃんが背負うのに
ちょうどいい大きさに見えて、下の子が大喜びだったんだけど
ベルトの部分が小さすぎて背負えなかった。残念!
755名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 18:33:39 ID:HsVC4zDw
ハナエ モリのランドセルに興味をもたれた方
いませんか?
差込み錠のタイプなんですけど、学習院型と
比べて、不便な点とかあるんでしょうか?
756名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 23:46:36 ID:lNuRtpcU
質問です
天使の羽ってどんな感じなのでしょうか
使っている方の感想を聞かせて。
757名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 01:35:42 ID:lCafrX/I
学習院型って・・・なさけない気がするのは私だけ?
758名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 03:41:10 ID:S+Tl4mLh
>>757
うん、あなただけ。
なんだかんだ言ってもデフォの形だからね。
759名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 10:14:58 ID:1yfek1aU
>755
ハナエモリのは、うちも検討したけど
差込錠の中でも両側からつまんで開閉するタイプじゃないから
本体がよっぽど頑丈な作りじゃないと、だんだんヘコんでくるんじゃないかな?と
思ったのでやめました。

学習院型と半かぶせ型の比較はガイシュツだけど、
・金具の調節ができない(高さのある物をしまう時などに不便)
・金具部分が傷だらけになる
・かぶせ部分に絵などをはさんで持ち帰る学校の場合、それができない
他にも何かあったような気はするけど思い出せないわ。
760755:2005/12/22(木) 10:32:38 ID:sZhEc1YM
>>759
うちは男の子なので、ちょっと上品すぎるかと思いつつ
候補にしていました。つまむタイプのがあるんですね。
他のも検討してみますね。
ガイシュツとは知らず、すみません!親切にありがとう。
761名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 20:58:31 ID:VYpmI9hY
>>756
先日、上のお子さんがいる方に借りて背負わせてみましたが、背中のフィット具合が
天子の羽のものとそうでないものとは全然違います。(もちろん天使の羽がフィットする。)
ただ、ここ二年ほどの機能なのと、低学年向きの機能なので
六年生になった頃、体格の差と照らし合わせてどういう影響が出るかというのは
まだ検証されてないというのもあるようです。

>>759
他に、男の子だと友達が面白がって帰り道などに開ける→それを知らずに子供が
靴の紐などを直そうとする→中身がドサーっとでる。
かぶせの重みがないので、かぶせが戻ろうとしてしまい、中身の出し入れが上手くいかない。
というデメリットを聞いたことがあります。>半かぶせ型
762名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 21:57:30 ID:w6jClCs2
>>761
なるほど。新機能だもんね→天使のはね
どっかのランドセルの紹介ページで
「スライド式背カンは、6年間の使用に耐えられるかどうかわからない。
そのため、うちではシンプルな金属製の背カンを使用…」みたいな
文章を読んだのを思い出した。
天使のはねって評判はいいみたいだけどね。
上級生の上の子がいたら背負わせてみたら、感想くらいはわかるかな。
親が背負ってみてもいいかもねw
763名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 02:14:23 ID:py/7xkXX
厳密にいうと商標登録は「天使のはね」
「天使の羽根」や「天使のはねと類似の機能」はまがい物ではないけど類似
機能的にはほとんど変わらないと思われるが、それぞれに若干の違いがあるようです
764名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 07:30:57 ID:hOVmIDUu
「天使のはね」確かに背負いやすいみたいだよ。
友人の子(小学一年生)が持っているけど評判いい。
でも確かに高学年になった時どうかと言われれば難しいですね。
うちの子は体格がいいので高学年になったらかなり大きくなりそうだし、
体力もあるのであえて「天使のはね」は重要視しませんでした。
765名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 12:59:29 ID:mUUWGCtn
ららやのランドセルのカタログが保育園に置いてあった。値段を見ると定価よりもかなりお安くなっていた。
うちは、もう別のところで購入したけど「やめといてよかったかも。。」とおもってしまった。
766名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 14:38:54 ID:StmzdsUB
>>762
http://www.ohbacorp.com/product6.php
ここの「ランドセルについて」で背カンについて書かれているね。
このオオバランドセルは学習院や慶応なんかの指定メーカーみたいだね。
相当こだわりを持って作っているみたい。
767名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 19:21:37 ID:hOVmIDUu
>>766
オオバは
「政治家の誰々や芸能人の誰々、有名人の姪御さんがご愛用」
等とランドセルの性能とは全く関係ない事をHPにつらつら載せている点で萎えました・・・
768名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 20:51:44 ID:yJuMLy6N
>>762

ここもあまり天使のはねを推奨してないですね。
http://www.ushida.co.jp/point/index.html

髪の毛の長い女の子は背かんに髪を挟んでしまうとか、書いてありました。
うちは男の子なんですが・・・
769名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 21:31:40 ID:SA8Fsagp
今日買った。
26800円の安もん。もちろんクラリーノ。
娘は大喜び。よかった。

ところで、ランドセルって何語?
770名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 21:47:06 ID:Ov0i8na3
>>769
>ランドセルは、背負いカバンを意味する
>オランダ語「ransel(ランセル)」が転訛した語。
ttp://gogen-allguide.com/ra/ransel.html
771名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 22:05:47 ID:05LKLEPq
山本のオーダーメイドランドセル。
先々週に残り50個と聞いたけど
まだ売ってますね。
本当に限定なのでしょうか?
772名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 22:06:25 ID:dm4W46eF
>>766
オオバはカタログがないと買えないという事だったので、
カタログ請求したらずっと何の音沙汰も無く、
3週間以上経ってから「近くの店で買え」ってメールが来ただけで
カタログさえ送ってこない。全く信じられない対応・・・。

池田屋はカタログ請求したら次の日には届いた。
しかも、質問にはすごい丁寧に解答をくれたし。
すごい対応の差を感じました。
この差はアフターサービスにもつながってると思う。
しかも池田屋もこだわりのランドセルだし。

結局池田屋で買ったけどランドセルも大満足だし、
対応も早いし親切丁寧だし、企業姿勢の差を感じました。
773名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 23:04:56 ID:plt0eKCs
オオバはきっと、指定鞄のある私立からの
安定した需要があるから
一般客は相手にしなくても商売がなりたつんだろうね。
自分達が作りたい鞄にこだわってるって感じがする。

池田屋はその正反対で、
お客様が求めている機能にこだわってるって感じ。

>>772
もう必要ないかもしれないけど、オールコードバンの価格の
最後の0を抜いてみて。
774名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 10:21:51 ID:q7oiT7qM
>>769
娘さん喜んで良かったね
でも26800円ってそんなに安物じゃないでしょ。
こだわりのランドセルに比べたら安めだけど、それだけの値段の物なら作りもそこそこ良いのでは?
さすがに1万円台の物なら不安だけど・・・・
775たか:2005/12/24(土) 11:29:33 ID:QZeBE9dH
私は昨日、阪急でasyou(39900円)を購入しましたよ。高島屋、大丸、そごう、近鉄、阪神と廻りましたが、一番気に入りました。
776名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 19:03:34 ID:GCICOTvH
天使のはねって髪の毛挟んじゃうのってほんと?
身近にはそういう話は聞いた事がなかった。
777名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 20:29:18 ID:k7hKBNup
髪の毛をはさむのは、天使のはねではなくて
スライド背カンじゃないのかな。

スライド背カンははさむこともありかな、という気がする。
でもたいした問題じゃないような気もする。
778名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 21:52:34 ID:LJuCC8vS
>>773
そうなんだ。うちは1週間位でパンフレット届いたよ。
先週の終わりくらいに届いたので773より頼んだのきっと遅いよね。
それにしても土屋は遅い。ここだけまだ着かない。
779名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 21:54:08 ID:LJuCC8vS
間違えました。上のは772宛てです。
780名無し:2005/12/24(土) 23:24:51 ID:i2CjVBNu
木曜日にミキハウスのコードバンの赤が直営ショップでは残り1つということであわてて注文しましたが、
限定30個って本当でしょうか?
ネットショップではまだ在庫ありになってるし・・・・。
誰か購入された方いますか?
物は来週届くとの事でした。
781名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 23:38:05 ID:y2y73gyg
ランドセルはうちが買って上げる、だからそっちで買わないで!!(BY姑)
小柄だし、軽いものがいいねって話してます、と伝えてあったのに。

嫌な予感していたけどさ・・・・・・

今日届きましたよ、クリスマスに合わせて。
私へのメッセージ付きで。

「ママはクラリーノがいいって言っていましたが、恥ずかしくないものを持たせたあげるのも
愛情ですよ。
コードバンが最高級だと販売の方のアドバイスに納得し、こちらを選びました。
6万円と安いですが、大事に手入れしてあげて使ってくださいね」

フ・・でたよ、嫌味ババァ。
背負わせてみたらとんでもなく重いらしい。
うちの子、身長100もないチビで、やせで、可哀想過ぎる・・・

こんなもん、オクで売っちまって、クラリーノの軽いヤツ買ってあげたい。
782名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 00:37:39 ID:E719Yid6
>>781
うっわ、最悪な姑だな。んなもん、オクで売ってしまえ!
783781:2005/12/25(日) 01:19:45 ID:h1yBU3Wq
げええええええええええええええええええ!

今、初めてかぶせ?部分開いたんだけど。
(さっきは肩の所調節して、背負わせて、すぐBOXにぶち込んだ)

ポケットのところの名前・住所・電話欄に
わが子の名前が書いてあった・・・・・・・・
姑の字で。

自分がネタ書いているような気がしてきた。

784名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 01:27:29 ID:mUPPLO8l
>>783
ひぇー!
売ったりしないように、名前書いたんだろか?
紙に書いただけなら、売れるけど。 
そんなトメさんだと、後から使ってるかどうかチェック入れそう。
ママが毎日背負って傷つけて、使ってるふりでもする?

うちの子も小柄だったのに、トメが重いの買って寄越したよ。
5年生になったけど、いまだに「軽いのが良かった」って言ってる。
今度入学する下の子も小柄なので、先手打ってクラリーノ買ったよ。
785名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 01:30:20 ID:gfUkiBq7
うわあぁぁぁぁ。。ますますうざいじゃん!!子供の体格を考えてランドセルを選んであげるのも愛情ですから。
っていってクラリーノ背負わせてる写真でもおくってやれば。
786名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 01:35:25 ID:1mlwdj1T
772です。773さん778さん、お返事ありがとうございます。

>>773
情報ありがとうございました。
見てみましたが、今となっては全然惹かれませんね。
すでに池田屋ランドセルが手元にあるせいか、
池田屋の方が使いやすそうで、革の感じも上品な感じに見えます。

>>778
え〜!そうなんですか?なんで、うちは届かなかったんだろう…。
オオバは幼稚園も書き込んだから幼稚園でカタログ送る人選んでるのかな?
あ、今見たらオオバのカタログ請求から幼稚園書き込み欄なくなってるし。
送るのが嫌なら嫌でさっさと返事くれればいいのに!
3週間以上も放置ってのが信じられない。
もうどうでも良いけど、送ったり送らなかったり失礼なところですね。

土屋も相変わらず遅いんですね。
かなり待ちましたが土屋はカタログちゃんと届きましたよ。

結局、池田屋にしましたが、
この辺ならどのランドセルでも失敗はなさそうなので対応の良さで決めました。
それに池田屋は過去ログでも評判良かったし6年間完全無料保証で、
その上、対応早いし親切丁寧なので6年間安心して使えそうです。
787781:2005/12/25(日) 01:42:49 ID:h1yBU3Wq
頭がかっかして眠れないよ・・・・最悪。

>>784タソ
5年生になっても重いと感じるのね・・
うちもきっとそうだろうな。
ハァ、本当にバカな姑のせいで、余計な気力使うわ。

しかも、色は青がイイって言ってた子供無視で、当然「真っ黒」
こういうヤツの脳内ってどうなってるんだろうか、理解不能です。
788名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 02:16:53 ID:/vx42z+W
クラリーノのどこが恥ずかしいんだか?

確かにピンきりの素材ではあるが。
年寄り感覚は困るね。
789名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 06:10:18 ID:VDWaFmLq
>781
実際どのぐらい重さの違いがあるのかわからないけど
店なんかでクラリーノを持ってくらべてみて
はっきり重さが違うと実感できるぐらいなら
すげー嫌味になるのを承知で
最初の一月ぐらいだけトメのランドセルを背負わせて
「今の息子ちゃんにはあまりにも重くて辛そうで
 かわいそうなので
 軽いのを買い直しました。
 お母様の立派なランドセルは
 大きくなって体力がつくまで大切にとっておきます。」
たぶん、入学後は売ってないかもしれないから
クラリーノの青は、今のうちに買って
子供にも内緒でどこかに隠して持っておくというのは?

790名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 06:52:44 ID:SmVArA4C
>>789
その位してやってもいいんじゃない?
私なら
「あまりに重くて毎日泣いて帰ってきます。もう小学校に行くのは嫌だなんて言い出して・・・」
くらい言い添えてやる。
791名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 10:34:41 ID:x84ZIIpW
>>772
家はオオバも土屋もすぐカタログ届いたよ。

通っているのは、公立保育所。
オオバからは早期割引終了お知らせのメールまで来た。
792名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 11:04:13 ID:6csh7YWX
オリビエのココセコム付にしました。
プラスでドコモの来年発売のキッズケータイを持たせます。
793名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 11:25:25 ID:bnfFvGwy
>>789
とりあえず子供にそのランドセルとお店においてあるクラリーノ青を見せて
姑の買ったランドセルでいいというならそのままもらって,
嫌だ重い青がいいと言うなら新しく買ってあげればいいと思う。
(そして姑には「ランドセルはもう買ってあったし
 そっちを気に入ってる」と言う)

勝手な姑持つと苦労するね。
794名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 12:55:14 ID:SmVArA4C
うちはオオバは申し込まなかったけど土屋も結構早く届いた。
とは言っても池田屋の即日発送にはかなわないけど。
1週間位かな?
メーカーとしては充分な対応だと思うよ。
795名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 16:43:40 ID:hrMl4g8W
>>870
ミキハウスのコードバンランドセル,
11月の時点で各店舗1つずつしかない,との説明でした。
しかもミキハウスの直営店だけで30店舗以上あるので
すべての店舗で取り扱いがあるわけではないとのことでした。
私も「限定」の言葉についつられ、仮押さえまでお願いしましたが、
(もちろん,ものも確かに良かったので。)
家に帰って冷静に考え、予算の都合で断念しました。
買って実物を手にした人のコメント,聞いてみたいですねえ。
うらやましい限りです。
いつまでたっても売り切れないというのは,
やはり「値段の壁」があることと
ネットショップでは店舗の在庫がある限り
かき集めてきて売るということなのではないでしょうか。
796名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 16:45:10 ID:hrMl4g8W
すみません。
780へのResの間違いです。
797名無し:2005/12/25(日) 22:18:17 ID:11v82Psz
>>795
福岡の三越の中の直営店だったんですが、
在庫は置いていないとの事で現物を見ないままの購入になってしまい多少心配です。
来週(今週)届きましたらコメントします。
価格は一応、定価なのですが三越カードで5%引きとミキハウスのポイントのような物で3000円位の商品券がもらえるみたいで
実質81800円位だと思います。(まだ支払いしていないもので・・・)
798名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 22:45:29 ID:TE9yyOAS
>>781さん
別にその姑さんの肩を持つつもりは無いけど、買ってもらえるだけ
ありがたいと思いますよ。

家の場合、実家が貧乏なんで必要なものを全てこちらで揃えなければ
いけないし、家自身もそんな裕福じゃないから正直かなり辛いです。
タダでもらえるなんて話があったら、ありがたく貰っちゃうだろうな。
家も小柄な女の子ですけど。
コードバンなんて高級品、とてもじゃ無いけど手が届きません…。

あとランドセルの重さの違いといわれても、それだけで比べれば大きい
ように思えるかも知れませんけど、実際に中にいろいろと詰め込むように
なるとたかだか数百グラムの違いなんてそれこそ簡単に消し飛んでしまい
ますよ。

特にランドセルは両肩と背で背負うものなので、片手で持っていくカバン
とは全然違いますし、むしろ機能性や耐久性、あと保証の安心さも考慮
して選ばれた方が良いと思います。

家でも上の男の子はクラリーノの軽いのを、ということで買ったのですが、
5年生の時に背負いベルトの止め金具のところが見事に壊れて有償
修理となりました。(泣)
799名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 23:40:15 ID:dxdH+vQb
>家でも上の男の子はクラリーノの軽いのを、ということで買ったのですが、
>5年生の時に背負いベルトの止め金具のところが見事に壊れて有償
>修理となりました。(泣)
別に「クラリーノ」であることと、「止め金具の弱さ」は関係ないと思うんだけど・・・。

ま、上のほうにも書いてあるけど、安すぎるのもなんだけど、高けりゃいいって
もんでもないと思う。ブランド代とかは抜きにして2〜3万クラスなら充分でしょ。
まあ、値段が全てじゃないけど。

それとたかだか百数グラムの差はそんなに問題ないかもしれないけど、
数百グラムも差があればさすがに中身つめても違いが出ると思うよ。
800798:2005/12/26(月) 00:24:04 ID:AZurn+7A
>>799
> 別に「クラリーノ」であることと、「止め金具の弱さ」は関係ないと思うんだけど・・・。
もちろんその通りです。
ただあまりに軽さにこだわり過ぎると、どうしてもそうした部分にも影響が出るものだと
思いまして。

それからその壊れたランドセルも一応2〜3万円クラスのものですよ。
やはり仰る通り、値段が全てでは無いと思います。

あと重量に関してですが、中に教材を詰め込むとそれだけで2〜3s位にはなりますので、
総重量比で言えば、1割の違いもありません。
ましてや両肩と背に分散されることを考えれば、そこまで神経質になることも無いでしょう。
今のランドセルは重いものでもせいぜい1200〜1300g程度で、標準では1000g前後だそう
です。
中には800g程度と非常に軽いものもあるようですが、それだと必ずどこかに皺寄せが
来ているはずです。
(上の子の買ったものがまさにそう)
801名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 02:12:46 ID:nozn564/
ランドセル自体がズッシリ重いと、
中味入れて背負う気力無くしそう。
802名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 08:35:46 ID:QG2loTrg
で、結局
>>781さんのランドセルは何グラムなんだろうね。
6万円のコードバンって、山本のオールコードバンだったら
ちょっとうらやましいかも。
803名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 16:03:25 ID:D6De/K1E
うちの子(4年)のランドセルも修理から帰ってきたばかり…
ババが張り切って選んだ、軽くもなけりゃ、クラリーノでもない
お高いランドセルだったのに、使う子どもによってはこんなことになりますorz
ランドセル本体の作りももちろんあるでしょうけれど、
子どもの使い方によって、「持ち」はかなり左右されるような気がします。


804名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 16:51:32 ID:EKDFJsp0
>781
もう見てないでしょうか。
もし買った店とかメーカーとか判るなら
ダメもとで他の軽い青のやつに交換できないか聞いてみたら?
もし交換できなくても好きなの買って
姑には「不具合があったので交換してもらった。同じのは在庫なかったので」とか言っといては?


805781:2005/12/26(月) 17:19:34 ID:EZl+j21q
>>802タソ
ぶら下がってるラベルに「1300g」とありますだ・・・・・・・。

何処で買ったんだかナゾで、聞けば教えてくれるだろうが話ししたくないw
間違っても上田や、ここで聞く工房のものではない模様。

この数日悶々と考えた結果、やはり、軽いものを買うことにしましたよ。
オクで売る方向で・・・。
どうせ、姑の家遠いし、背負ってる姿見る機会ないし。

本当にちびっこい体の子供なので、あれは重すぎる。
値段や材質はどうでもいいのよ。
子供が楽に通学できる事大事です。
806781:2005/12/26(月) 17:35:10 ID:EZl+j21q
上田って・・・・・・

逝ってきます。
807名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 17:46:38 ID:SK7cGlvp
>>781タソ
買うのなら、貰ったランドセルと似た感じのにすれば、
姑さんが見る機会があっても、気づかれないかも。
数百グラムの違いなんて大差ないよと言われても、
お母さん自身がが心理的に重いランドセルではダメなのでしょう。
ご自身の為にも、軽いのを買うのが吉ですね。
808名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 17:48:25 ID:ao/wUJb7
何も売らなくても、とっておいて
大きくなったら使えばいいんじゃないかと思うんだけど。
6年生になっても今のまま小さいわけじゃないんだから。
せっかくの高級品だし、途中で壊すかもしれないし。
いくら自分勝手なトメでも、トメなりに思い入れがあるだろうから
現物が嫁に売り払われて
孫の手に一度もわたってないとなると
ちょっとカワイソス。

そういう話は、遠く離れていても絶対漏れる。
子供と旦那の口に戸は立てられないよ。
809名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 18:22:59 ID:SK7cGlvp
>>808
売ったことは内緒にせず、
この際、相手が気に入らないものをあげても結局無駄だってことを、
姑に分かって貰った方がいいんでは?
でないと同じことを繰り返される気がします。

率直に姑に「重くて使えない」と伝えて、
本人に取り替えて貰うか、ひきとってもらう方がいいと思います。
与えるダメージは大きいかもしれないですけど。
810名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 20:48:38 ID:tBqEE03l
>>809
でもね〜こういうトメの場合は
「買い替えました」なんて言ったら旦那はもちろん親戚を巻き込んでの全面戦争になりそう

>ママはクラリーノがいいって言っていましたが、恥ずかしくないものを持たせたあげるのも
愛情ですよ。

なんて言う位だからね。
自分が絶対正しいと思っているから理解してもらうのは無理だと思う。
買い替えた事がわかったら単に嫁が嫌がらせをしてきたとしか思わないよ。
買い換えるなら子どもにもトメにも黙って同じ色のを買うのがいいよ。
貰った物は子どもが大きくなるまで実家にでもひっそりと隠しておく
811781:2005/12/26(月) 22:47:37 ID:CHIVO5+h
>>809タソ
よく御分かりで!
まさに、というかもっと大変な事になるのは必須。
泣き喚きながら突撃してくるかもしれないですw
以前から主人もお手上げですからね・・・・

それでもね、「孫を想う祖母の心」なら、多少は嬉しいかもしれない。
そうではないのですよ。
あくまで、私の実家への対抗心と見栄なんですよ。
いつでもそう、出産後初めての正月に(子供3ヶ月)熱を出してしまい、
そういうわけなので、今回は遠慮させて頂きます、と伝えたら
電話口で泣き喚き、こんなに楽しみに待っていたのに!連れてきなさいよ!!!!
ですよ。
こういう女です。

いつでも、自己満足の世界に浸っていたい人種です。
迷惑です。


激しくスレチガイになってしまいました。
申し訳ありませんでしたorz


ハァ。本当に疲れました。
812名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 23:22:07 ID:WfN53zeu
昨日天使のはね紺色購入。
店頭でいろいろ背負ってみて、息子が一番気に入った
ということですんなり決定。
ジジババからお金だけ貰っていたので帰宅してから見せに行った。
「孫ちゃんが好きなのが一番よ〜」だそうな。
やりやすいトメでホント助かるわ〜
781タンのトメにうちのトメの爪の垢を空輸してあげたい。
813名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 23:52:32 ID:jbfjodTY
>>781
ランドセル選びの問題ではなく、姑が嫌いなのだと思うけど、違う?
姑とあなたと価値観がちがうのよ。今までもそういう事あったのでは?
面倒だから姑のランドセルを買いたいという希望に逆らわなかったくせ、
それが気に入らないから使わせたくないなんて、人間としておかしいでしょ。
それなら、姑に事情を話しランドセル代をお返しし、代わりに入学式に
着る服にしてくれとかなんとかすれば?
どれほど遠い小学校に通うのか、1日何時間ランドセルを背負うのか
知りませんが、数百グラムの差なんて誤差ですよ。
軽いランドセルなら安くて小さいのが、安売り店などで売っています。
814名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 00:39:52 ID:hoLsU0KA
>>813
>人間としておかしいでしょ
言い過ぎだと思います。
事前に軽いのが希望だとトメさんに伝えてあったそうですよ、
ミエで値段が高く、重いランドセルを贈って寄越すトメさんに問題あります。

重いの軽いのいくつか背負ってみましたが、数百グラムとは言え、
背負ってみた重さの差は大きいと感じました。
私なら、子供が祖母のミエに付き合わされて重いランドセルを毎日背負うのは、
耐え難いです。

>>781さん
うちのトメも、似たようなもんです。
見栄を張る、自分のスケジュール通りにことが運ばないと気が済まない。
お互い頑張りましょう。
815名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 01:06:12 ID:gRTljONW
>>814
確かに813さんはちょっと言いすぎだと思うけど、数百グラムが誤差程度なのは
事実ですよ。
誰も空っぽのランドセルを背負っていく子なんていませんから。

それにその程度の重量で重いとか言っているようなら、これから先小学校での
いろいろと使う副教材なんてとても持っていけませんよ。
習字とか絵の具セットは手で持っていかざるを得ませんが、そんな数百グラム
程度の軽いものなんかじゃありませんし。

昔のランドセルなんてそれこそ2キログラム近いものすらあった位ですけど、
それでも重いなんて言っている子は一人もいませんでしたよ。
女の子も含めて。

さすがにちょっと過保護過ぎるのでは?
816名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 01:11:46 ID:gRTljONW
それから姑さんとの確執の問題は、ランドセル選びとはまた別の話なので、
あまり感情的にここに書かれるのは、それまでにして下さいね。
ここはあくまでもランドセルの情報交換のスレなのですから。
817名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 01:34:24 ID:ljV3HP+3
重いのを入れるんだから軽いに越したことないじゃん。
私のランドセル、すごく重くて、子供心にクラリーノが
羨ましかったよ。
自分の基準で物事考えるの止めたら?
818名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 01:53:58 ID:qxj4P/Tr
>>815
少しでも荷物を軽くしてやりたいと言うのは、
小柄なお子さんをお持ちのお母さんとしては、当然だと思います。
うちの子も小柄ですが、習字道具やら他の物が重いなら尚更、
せめてランドセルだけでも、少しでも軽いのにしてやりたいと思います。

軽いランドセルが沢山ある今、
781さんが「うちの子のランドセルは重い」とずっと気にされるよりは、
軽いのを買って、気持ちも軽くした方が良いと思いました。
781さんのランドセル選びで最も重要なのは軽さなので、
そこが違うランドセルは、たとえ色などが気に入っても、満足出来ないんでしょう。

ランドセルと学習机選びは新入学の象徴、
入学する子を持つ親が考えたり悩んだりすることだと思うので、
姑さんのランドセルを使うか、新しく買うのか、いずれにしても、
781さんが納得出来ると良いですね。

819名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 02:17:13 ID:gRTljONW
>>817
私の子供の頃には他の子のランドセルの材質が何なんて気にする子は
いませんでしたけどね。
ちなみに私は35歳なんで、ここのスレでは年寄りかも知れませんが。

ただ基準は人それぞれというのは確かにそうですが、だからと言って
別に私の考え方も一つの考え方という事で良いのでは?

家の子も小柄な女の子ですが、ランドセルよりも手で持っていく副教材の
重さの方がずっと気になると言っていますよ。

子供の友達のお母さん方ともいろいろと情報交換していますが、やはり
極端に軽さだけで選んだ場合、トラブルが出ることが多いようです。
軽くて丈夫で6年間持てばそれに越したことは無いでしょうが、耐久性が
劣るようでは意味がありませんよ。

家の場合、既に上の子2人でいろいろと経験済みですし。
820名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 02:20:14 ID:gRTljONW
あとアドバイスとしては、最低でも1000グラム前後のものを選ばれるように
した方が良いです。
それ以下の重量のものは、まず間違い無くどこかで手を抜いた作りになって
います。
821名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 08:40:52 ID:r6PuSx+i
>>815
数百グラムが誤差の範囲内というのは幾らなんでも言い過ぎかも。
そんな事いうメーカーがあったら
「だったらグラム表示するな」と言いたいです。
メーカーとして重さを表示するなら誤差はあって100gまでじゃないかな?

でも私も次選ぶなら1000g前後の物をお勧めする。
上でどなたかも書いてましたが、軽くする=引き算なので
あまりに軽すぎるものは強度上ちょっと不安に思います。(私見ですが・・)
822名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 09:58:18 ID:wPFF5OJy
土屋スレ、最近書き込みないね。
もう、みんなランドセル買っちゃって話題がないのかな。
上の子のランドセル購入のピークは年明けだったけど
年々早くなってるみたいですね。
823名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 10:13:54 ID:8YldL8O7
土屋スレの人はもう注文済ませちゃった人が多そう。
そういう我が家も到着待ち。
配送は年明けだから、しばらく書き込むネタが無いなぁ。
824名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 12:18:45 ID:mM+AaKmp
>815
重いランドセルが嫌だって言ってた30年前以上前の
一年生がきましたよ。
もらい物の高級牛側(たぶん)ランドセルが
重たくて嫌で嫌で嫌で・・・・
親は「でも高級品なんだよ」と慰めつつも内心同意見だったらしく、
妹にはクラリーノを買いました。
卒業するまで妹の軽くていつまでもピカピカなクラリーノが
うらやましくて仕方なかったです。
もちろん、娘には今年池田屋でクラリーノを買いました。
ちなみに、815=819なら、あなたは
そのクラリーノを背負っていた妹と同い年。

今「軽いの」にこだわる親は
昔の重いランドセルのトラウマを背負っている場合も多いのでは?
825名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 14:09:51 ID:hHVpEQuc
>>819
アナタ、なんかウザーなのよ。言うことが高圧的。
>家の場合、既に上の子2人でいろいろと経験済みですし。
>さすがにちょっと過保護過ぎるのでは?
このあたりとかね。

>私の子供の頃には他の子のランドセルの材質が何なんて気にする子は
>いませんでしたけどね。
当時のこども全員に聞いたのか?

>別に私の考え方も一つの考え方という事で良いのでは?
と書いてるわりには、押しつけがましいのよ。
>>817タソの、>自分の基準で物事考えるの止めたら? に同意。
826名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 15:52:24 ID:ig6iu3P/
イトーキのクラリーノと牛革で迷っています
重さも80g差、値段は同じ
牛革は背中が蒸れないと言うことですがどうでしょうか?
827名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 17:15:59 ID:2e8h4bYa
イトーキのクラリーノって背中も工夫してたような。
革も使い方によってはかびる、って話も聞く。
重さも80gなら誤差の範囲だよ。
大差ないなら後は好みだけかな。
2択にしぼられてるなら、後は子供に決めさせてもいいのでは?
828名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 17:37:53 ID:OYj7gQzr
牛革とクラリーノの値段が同じって、珍しいよね?
829名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 17:41:17 ID:r6PuSx+i
クラリーノでも上質のクラリーノを使っていたり、つや消し加工をしていたら
牛革と値段が逆転する事もあるよ。
830名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 17:58:26 ID:DS5ryobW
でも、同じブランドで同じクラスの商品だったら
価格は普通、牛革>クラリーノなのでは?

>826
クラリーノでも、蒸れを防ぐため
背中に当たる部分は牛革を使用してる商品も多いよ。
(仕様としてもその方が上)

使っている金具や、サイズなど等も同じなのかなー
重さ以外の仕様がまったく同じで、見た目の好みもどっちでもおkなら
牛革にしとけばいいと思うけどな。
今はおんなじように見えても、何年も使ってるうちに
どうしてもクラはシワとか傷、ヘタリが出てくるから。
831名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 18:28:43 ID:V8EBMgWA
背中の話が出たので便乗。

よく「蒸れ防止のために牛革使用」とありますが、ほんとにそうなんでしょうか?
たしかに最初の1〜2年間は吸湿性に優れて蒸れを防いでくれそうですが、
『きっちり手入れ』をしない限り、汗や水分を吸った皮は当然硬くなります。
とても6年間同じ効果を保てるとは思えません。メーカー側は『お手入れ』すれば
大丈夫と言っているところもありますが、自分が小学生の時はそんな『お手入れ』
なんてした記憶がありませんし、今の子供たちもきっとそうでしょう。
なんか、「ランドセルは牛革」神話を正当化させようとしているようにしか思えないのです。

今時、背当て部分が皮製なんてランドセルくらいじゃないですかね?
例えば、もしリュックの背中が皮製だったら、まず購入候補から外しますね、私だったら。

ただ実際のところどうなんでしょう?合皮製の蒸れ対策を施してある背当てのほうが
合理的だと思うのは私だけでしょうか?どう思います、みなさん?
(「そんなのどうでもいいじゃん」という方以外にお聞きします。)
832名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 18:48:17 ID:r6PuSx+i
>>830
ちょっと言葉足らずでごめんなさい。
例えば池田屋の場合ランドセルは全て作りが同じで素材・色の違いで価格が違うんですが
「ツヤ有り牛革」よりも「完全つや消しクラリーノ」の方が値段が高い。
勿論「完全つや消し牛革」の方が「完全つや消しクラリーノ」よりは値段が高いですけど。
同ブランド・同クラスの商品でも、手の込んだ加工をしていれば加工の少ない牛革よりも
クラリーノが高くなる事もあるんですよ。


833名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 18:57:30 ID:ZcFiF26g
>>830
むしろシワとか傷が増えるのは革のほうだと思。
人はそれを「味が出る」と言うw。

いつまで経っても変化無しなのがクラリーノ。
逆にそれが嫌なので革がいいという人はいるけどね。
834名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 19:08:08 ID:msXrEH3s
所詮何百cの差だけれど
4時間授業が5時間分
5時間授業が6時間分

30分以上歩く児童は考えてあげたほうがイイかも。
835名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 19:45:01 ID:1985AGEo
>>831
背中の部分ですが、あまり話題に出ませんが
オリビエランドセルは牛革を超えた新素材、
スーパーブレスターなるものを使用しているそうです。
扱っているお店に販促ビデオが流れてて牛革との比較実験みたいの
してたけど、通気性良さそうだった。
クラリーノ3万円だったけど作りもかなりしっかりしてたよ。
一番型くずれする教科書とか入れる部分を手で押してもペコってならなかった。
うちはコレもいいかな〜って思ってる。
ちなみに隣にあったキャラクターものはペコペコだった。
836名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 20:08:51 ID:A85W4QqU
>>827

私が小学生だったとき、明らかに背中がカビている男の子がいました。
見ていていいものではないなあ、と子供心に思っていました。

・・・と、何十年も前のことを思い出したのは
背中部分はあえて牛革にしていないメーカーさんの話を聞いたときです。
ああ、あれが「牛革背中だったのか!」と・・・

そういえばよその子のランドセルには背中に金文字で「牛革」とか書いてあって、
何で私のは書いてないんだろう・・・?なんて思ったっけ。
30年近く前の話。




837名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 20:21:39 ID:G6RDjQ7B
>>831
水分吸って擦れりゃ、ツヤツヤテカテカになる罠w
自然になめされて、カブセよりも強くなるんじゃね?w
838815=819:2005/12/27(火) 20:36:13 ID:gRTljONW
>>821
製品としての誤差では無く、背負った時の感覚としての誤差という
意味で書きました。
教材を詰め込んだ状態で背負ってみれば、すぐにでもわかる話
ですよ。
あとメーカー表示での誤差は全くの別問題です。

>>824
別にウソを書いているわけでも無く、実際に当時のクラスの子たち
からランドセルが重いなんて話を本当に一度も聞いたことが無かった
から、そう書いただけですよ。
私自身の使っていたランドセルも2キログラム程ありましたが、
特別重いとか思ったことは一度もありませんでした。
当時小柄な女の子とはいえ、田舎育ちだからだったからかもしれませんが。
(片道3キロ程度の距離でしたので、せいぜい1時間位で通える範囲
 でしたし)

>>825
高圧的に見えたとしたら申し訳無いです。
ただあなたの書き方も、>当時のこども全員に聞いたのか?
などと、ちょっと乱暴なのでは?
アドバイスと押し付けは表裏一体ですね。
一応体験談からお話をさせてもらっただけのつもりなのですが。
839781:2005/12/27(火) 21:44:54 ID:khLMt133
今日、買ってきました。
どこのブランドとかではないけれど、
素材はクラリーノFというもので、背中のみ牛革、
全体の色は、前から子供の希望だった、マリンブルーです。
かぶせ裏が親子共々気に入った、ブルーの可愛らしいチェック。
重さは900グラムです。

親子共々大変気に入りました♪
お値段も3万円弱でした。

コードバンのほうは、大柄のお子様をお持ちのママ友が
欲しいと言ってくれたので、3万円でお譲りしました。
840名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 21:45:15 ID:qCS8u01x
>>838
しつこい。
せっかく話題が変わったところだったのに。
841名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 21:50:48 ID:vvCZSEln
>>838
アドバイスと思って言っていてもくだらんことでいちいち茶々入れるやつが多いのよ。ここはそういうもんだから。
そんなの軽くスルー。

私のころは2キロもありませんでした(牛革でした)。わたしは重さよりもクラリーノのこの方がふっくらしていてきれいだったので、
それがうらましかった。
842815=819:2005/12/27(火) 21:52:37 ID:gRTljONW
>>839
気に入られたものを入手できたようで良かったですね。
お手入れにそこそこ気を付けていれば、6年間キレイな
まま保たせることも充分可能ですよ。
来年の入学が待ち遠しいですね。

>>840
あなたは一体なんでそこまで執拗なのですか?
私は普通に話をしているだけですよ。
別にあなたをけなしたつもりなど、全くありませんし。
843815=819:2005/12/27(火) 21:55:29 ID:gRTljONW
>>841
入れ違いになってしまったようです。

確かに無視しておいた方が良いのでしょうね。
アドバイスありがとうございました。

あと確かに重さよりも、そういったピカピカした感じとか
ふっくら感とかそういうのは、お互い気にする事は確かに
ありましたね。
私のは牛皮製だったので、何年かしたらツヤが無くなって
しまい、ガッカリした記憶はあります。
844名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:00:25 ID:tB3gRVEz
>>839
良かったね。これで気分的にもスッキリ落ち着いたことでしょう。

姑にも「(子供)本人がどうしてもこの色(マリンブルー)がいいって言っていたもので」と言えるし、
コードバンのほうも「素晴らしい作りなので是非譲ってくれと言われて・・・(ちょっと脚色)」
と言えばいいし、孫本人が選んだとなれば姑も渋々聞き分けてくれると思うよ。

何よりも、思い切って購入した>781さんが一番のGJ!!よくやった!!
845名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:08:15 ID:qCS8u01x
>>842
あなたは一体なんでそこまで執拗なのですか?
私は普通に話をしているだけですよ。
別にあなたをけなしたつもりなど、全くありませんし。
846名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:14:27 ID:gRTljONW
>>840>>845
やはりただの煽り厨でしたか。
847名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:16:27 ID:qCS8u01x
>>846
あなたがねw
848名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:20:13 ID:QkmaoaFe
>ID:gRTljONW,ID:qCS8u01x

どっちもウザイから、しばらく消えてくれないかなあ。
今時分からPTAの醜い小競り合いみたいなことすんなよ。
煽りあいなんて、スレ違い甚だしいったらありゃしない。
849名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:23:36 ID:NXtPMqD5
しつこいですね、この人。
850名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:26:43 ID:NXtPMqD5
>>848
普通に見ていれば、ID:gRTljONWの方が荒らしだというのはわかると思うが。
PTAの小競り合いだったら、もう少しまともな書き込みしてるだろうよ。
ID:qCS8u01xさんは別に悪く無いと思う。
851名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:28:32 ID:uuxosMpM
今週の格言。「荒氏をスルーできないのも荒氏」
852名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:28:45 ID:Wpkb0tQK
どっちもどっち。
853名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:34:06 ID:37rfh+fh
じゃあ今書き込んでいる香具師、みんな荒らしということでFA?
854名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:38:09 ID:uuxosMpM
>>853
FA。よし!話題の流れを本来の主旨に戻そうw。
 ↓
855名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:39:43 ID:37rfh+fh
じゃあこちらから。
池田屋が気になってるんだけど、浜松店って近くに駐車場有り?
あと駐車券って出してもらえる?
856名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:41:03 ID:uuxosMpM
・・・ってか、ウチはもう買っちゃったから特に話題もないわw
購入したのは池田屋のクラリーノ黒。とくに問題も無し。
軽くシンプルなつくりで親子共々気に入ってます。以上w。
857名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:44:13 ID:37rfh+fh
>>856
ツヤ有り、それともツヤ無しの3種類の中のどれ?
858名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:57:59 ID:uuxosMpM
>>857
ツヤあり。子供が「ピカピカしてるのがいい」と言ったので即決。
まあ、一番安かったしね。値段の差はかぶせの加工賃なので
他の部品部分には影響ないし、あとは好みの問題だから。

池田屋のHPに載ってる住所をMapFanで見てみたけど、専用駐車場は
無さそうだね。駅真横のマンションの1Fテナントみたいだし。
ttp://www.ikeda8.com/tenpo/tenpo_hamamatsu.html
ただ、近くにはヨーカドーとかあるので、そこら辺を利用したらいいかも。
線路挟んで反対側にあるけど、地図見る限りは高架線路の下を通って
行けるようだし。
(地図のURLは長すぎて弾かれたw。自分で調べて→ttp://www.mapfan.com/
859名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:58:19 ID:r6PuSx+i
>>855
ありますよ。
パンフレットにも書いてあると思いますが、私は道路はさんで反対側の
市営新川南駐車場に止めました。
駐車券ももらえます。
860名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 23:01:43 ID:uuxosMpM
>>859
お!そうでしたか。これはフォローdクスです。
まあ、スーパーに無断駐車は邪道ですわなw
861名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 23:13:28 ID:37rfh+fh
>>858>>859
大dクスコ!
今週末にでも行ってきます。
862名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 23:15:30 ID:vvCZSEln
うちは土屋にしました。ここでは池田屋さん人気みたいですね。
うちは銀座の池田屋さんと土屋の工房両方見に行きました。
つくりがいいのは池田屋さんと聞いていましたが、土屋もいいものでしたし、娘が何より気に入ったので土屋にしました。
これでランドセル選びもひと段落です。
863名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 00:05:32 ID:iU40G7ft
鞄工房山本のランドセルが気になっていて・・どれにしようか悩んでいるうちにほとんど決めかけていた商品が完売(T_T)
ストリングハーモニーのローズ(限定品)は〜なくなると余計に欲しくなります・・
限定品でないほうのストリングハーモニーを購入するか考え中・・(そういってるうちになくなりそう)
でもかぶせの裏がアイボリーで汚れが目立ちそうなのが気になります・・どなたが山本のランドセルやかぶせの裏が無地ものをお使いのかたがいらしたら感想をおねがいいたします
864名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 01:06:48 ID:e8LXmpfO
土屋で買ったんだけど、中に少し黄色いボンドがこびりついてた。
拭いたら取れたし、息子が大喜びで背負ったり撫でたりしてるから、
返品も出来なくて、不問にしたけど。
ちょっとガカーリした。


865名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 09:48:06 ID:IANdOcCO
上の方で経年変化するのが革、変化しないのがクラリーノと書いてた人がいたけど、
実際、クラリーノのランドセルって何となくぺしゃんこになってくるんだよ。ヘタるというか。
確かに私たちが子供の頃は、いつまでも綺麗なのがクラリーノ、だったけどね
今は革の加工技術がずっと進化してるのに、
何十年も前の革ランドセルの話を持ち出してきて比較したって意味がないよ。

>gRTljONWさん
同じく上の子二人持ち・同年代の私はあなたと同じ意見だよ。
よかれと思って上の子の時の経験や情報を提供しているのに
荒らし認定されててカワイソス・・・
866名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 10:39:48 ID:etgFyVxz
・・・。
867名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 11:34:06 ID:Lav6HpUO
過ぎたことは忘れましょう。
868名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 11:36:04 ID:UpfS0tbe
池田屋の紺色のランドセルにするのは決まったけど、
牛革かクラリーノか、決められない…
学校はすぐ目の前だから重くても平気&カッコいいのにしよう、ってなったんだけど
遠くて実物見れないから分からない
子供も「ママの好きなのでいいよ〜」とまったくこだわりがない…
自分の物じゃないだけに、かなり悩むね
869名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 13:39:10 ID:3RHZw7rU
土屋の鎌倉限定にしました。届きました。美しいです。
子供が選んだ色でしたし(こげ茶)後悔はないのですが、
少々不安なのはいじめられはしないか?という点です。
自分が子供の頃は・・・男子=黒、女子=赤 が定番でしたから。
現在のランドセルの色事情に詳しい方のコメントお待ちしております。
870名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 13:48:05 ID:JKzzLf47
>>868
ハッキリ言って池田屋のランドセルはクラリーノと牛革の見た目の違いはほぼない。
使用していくにつれて風合いの出方が違ってくるんでしょうけど・・・・
池田屋の場合は購入を決めているのだったら、もう後は好みで選んでいいと思う。
丈夫なのは双方同じ
871名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 13:48:53 ID:N6KLH6m1
池田屋のランドセルが届いたのですが、
ベルトの穴が1つだけ、きれいに空いてないところがあったり
かぶせの鋲が微妙に左右対称でなかったり。
これは不良品なのか、気にするほどのことではないのか。
池田屋ですでに買われた方、どう思います?
ちなみに検品のはんこ押したシール(?)が内側に貼られていないのですが
みなさんのはどうです?




872名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 15:11:39 ID:oJjel+QW
>865 本人としか思えない。
うちも同年代、子供も大きいが、そんな意見の人は
周りにいない。
それでも別に意見を押し付けようとは思わないが。
873名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 15:48:25 ID:VtOhBPZl
>>869
今の子は、カラフルなランドセルを見慣れているからねえ。
親が思うほど、周りの子も気にしないのじゃないかしら。
例えばうちの子の学校は、6年生になってもランドセルなので
無難に赤系、黒系が多いんだけど
中には水色とか、どピンクとかの子もいる。
でも、ランドセルの色を理由にいじめられたという話も聞かないよ。

874868:2005/12/28(水) 15:56:02 ID:UpfS0tbe
>>870
違いがないから、悩んでるんだよぉ
875名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 16:41:13 ID:Lav6HpUO
だが、黒紺以外の色は、
学年進むと子ども自身が恥ずかしく思う悪寒がする。
黄・緑・青(水色)など。

茶は微妙。
親的にはシックで素敵!と思うけど。
876名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 16:44:38 ID:UpfS0tbe
濃い緑色はステキ
光の当たり方によって黒く見えたりするし
877名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 17:06:24 ID:rqKDIhYz
>>868= 870

じゃ、金があるなら高いほう、金ないなら安いほう買えばいいじゃんw
あふぉらし
878名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 18:06:16 ID:SDgEzOe1
>>874
毎日お手入れがちゃんとできるような性格なら牛革、
そんな時間があったら他のことを・・・という性格だったら
クラリーノでいいんじゃない?

どんなにコーティングがしっかりしてて同条件だっつっても
年月が経てばコーティングなんて剥がれてくるってw
しかも男の子(だよね?)なら、余計に荒い扱いだろうしw
879名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 20:03:19 ID:NdnbqdhH
>>869
862です。うちはお兄ちゃんがこげ茶じゃなけれど茶色です。今3年生ですが、私の住んでいる地域の児童は様々な色の子がたくさんいるからかもしれませんが、
お兄ちゃんの学年でも男の子でもスカイブルーやモスグリーンや同じ茶色の子もいますし、黄色の子もいます。
女の子で茶色の子もいます。なんでランドセルでいじめとかはうちのほうではないっす。
880名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 20:13:30 ID:h86tM8KB
>869
地域によるのかな。
うちの学校の子のランドセルはけっこうカラフルで
女子は半分がピンク系、あとキャメルや水色も。
男子もモスグリーンや紺が増えてる。
でも実家の近くの小学校では、ほとんど黒と赤しか見かけない。
ただ、昔と違って今の小学生はデパートとかで
カラフルなランドセルを普通に見慣れてるから、
ランドセルの色でいじめって、あんまり聞かないのでは?
茶色のランドセルいいですね。
どんな服装にも合いそうだし。
881名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 22:01:18 ID:3RHZw7rU
869です。どうもありがとうございます。
地域によって違いはあるけど、概して子供達自身はカラフルに
見慣れているから大丈夫。そうわかって安心しました。
土屋は肩ベルトの穴を通してしまったら返品できないようなので、
何度も「本当に黒や紺じゃなくて大丈夫?」と息子に念押しして
ました。明日は肩調節して背負わせてみようと思います♪
882名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 23:57:44 ID:p/BLVBsT
>>871
明らかに不良品だよ、それは。
苦情の電話なりメールなりした方がいいよ。
しかし、ひどいねぇ。
左右非対称とか穴がきれいに開いてないなんてありえない。
883名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 00:17:55 ID:PzI64Yhu
>>871
今、確認してみましたが、ウチのは問題ありませんでした。
ベルトの穴が開いてないのなら明らかに不良品扱いに
なると思われます。
池田屋は損傷等に対しての無償修理がウリのひとつなので、
恐らく、池田屋着払いで丸ごと交換してくれると思いますよ。
まずはTELなりメールなりして問い合わせてみてください。

ちなみに、検品シールはウチのにも貼られていませんでした。
これはデフォで貼られているものなのかどうかは、他の
池田屋製品購入者の方々に委ねるとします。
884名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 00:59:03 ID:fBQcgp13
>>869
ご参考までに。。うちは、店舗で背負わせたときに一番きつくする穴でもゆるかったんでもうひとつ穴を開けてもらいました。
そうしたらジャストサイズになりましたよ。


885名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 02:42:04 ID:T3SrKXey
天使のはね、ブルーノロッシを購入または使ってる方いらっしゃいますか?
なかなか良さそうで、購入を検討しているんですが、
こちらでは全く話題にならないようですね。
886名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 07:54:15 ID:uVBM0Ehu
>>882の叩きっぷりにテラワロスwww



おまいは他のメーカーで同じようにミスがあっても
まったく同じように叩き上げるのかと(ry
887名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 10:29:03 ID:oSmE6WLd
>886
>>882のどこが叩きだよ、普通じゃん。
こわい。池田の回し者?
前からこのスレ、池田マンセーが過ぎると思ってた。
888名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 13:28:33 ID:JDvdY2PB
>>887
本人乙w
889名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 13:37:02 ID:md7Oi+zi
ミスはどんなことにでも起こるから、
要はそれに際しての対応じゃない?
池田に連絡とったのかな?
その後の詳細キボン。
890名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 14:16:17 ID:T3SrKXey
昨日初めてこちらのスレにお邪魔したんですが、
このスレ、確かに池田マンセーがすごすきですよね。
ちょっとでもマイナス評価すると叩かれたり、必ず池田擁護が出てきたり。
その逆に土屋を貶しても誰も擁護しないし、貶した人を叩かない。
不自然すぎますよ。

池田の難点をあげる場合でも、全然マイナスにならない点ばかりあげられてるし
内部の人がいるとしか思えませんよ?
池田の商品は確かにいいものなんですから、
工作なんてすると逆効果だと思います。
最初、池田のランドセルに惹かれていましたが、
ここまであからさまだと、買う気が失せました。
891名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 14:54:26 ID:bENcLgeZ
>>883
ベルトの穴は開いていないんじゃなくて「きれいに」あいていないだけじゃない?
892名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 15:03:40 ID:uZUQfdFS
単純に今年は池田屋購入した人が多いだけだと思うんだけど(このスレでね)
やっぱりほれ込んだ商品は褒めたいし広めたい。
工作と決め付けるのはどうかな?
私もここで池田屋マンセーレス何度かつけたけど工作員ではないし・・

>その逆に土屋を貶しても誰も擁護しないし、貶した人を叩かない。

土屋愛好者は土屋スレにいるからじゃないかな?
土屋スレで同じ事したらきっと擁護が付くと思うよ。
全国的にはまだまだ池田屋より土屋の方が知名度あるし。
893名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 15:51:54 ID:V3agX6pP
>>885
私も、天使のはねブルーノロッシを検討中です。
ランクが5つほどあるのですが、かぶせ部分はともかくとして、
肩のストラップ(バンド?)を、「クラリーノ製」あるいは「牛革製」の
どちらにするかで悩んでいます。
お使いになられた方、あるいは「こういう理由で決めた」方のお話お聞かせ下さい。
894名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 21:53:20 ID:Fv5nyA9S
895名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 22:12:14 ID:aNS+p7tX
ここは池田屋が評判いいんだね。
うちは重さは気にしなかったので質感で選ぶとクラリーノは論外、
革なら工房系がいいかといろいろ見て悩んだけど、なんか池田屋だけは食指が動かなかったなあ。
見本で取り寄せたツヤ消しコードバンの革質に親も子も一目惚れして、
オーダーで山本のコードバンかぶせ(コバ塗り)に決めた。好きに選べる割りに価格も手ごろだし。
ランドセル選びから解放されてホッ。。
896名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 22:51:33 ID:V/+/5AEY
>>886
不良品だという882のレスに対してたたきというおまえの脳みそが不良品。
逆におまえはどこのメーカーなら不良品と出ていてもたたきだと言わないのか。

897名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 23:01:25 ID:ekzWjrLD
最近、煽り合い、罵り合いが多いよねえ。
年の瀬には増殖するのかしらん?

ストレスが多いのか何なのか、ヒスは醜いねえ。
できれば他所でやって頂きたいのだけど。
898名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 23:48:24 ID:1AS5KtO+
>>895
おお、山本仲間ハッケン。
うちも質感重視で山本のコードバンにしました。

池田屋はTPU加工でしたっけ、
あれのおかげで防水性、防傷性は向上したのでしょうが
質感や手触りを犠牲にした感があるように思いました。
うちもまったく惹かれませんでした。
クラリーノで選んでいたら(そもそも質感とか重視していないだろうし)
候補にはいったかもしれません。

ところでいつ頃注文されましたか?
残り50からなかなか完売にならないものですね。
899名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 01:06:41 ID:xtHE5iAp
>>897
煽りや罵り合いって言うかさ、
不自然な池田マンセーってのは私も前から感じてた。
店員が宣伝してると思ってたよ。てか、思ってる。

不良品に対して苦情言えってのが、なんで叩きなのか??
ごく当たり前のことだと思うけどなー。
どこの商品であろうと、不良だったら苦情言うのが当たり前じゃないの?
池田信者はちょっとおかしいよ。
池田スレ立てれ。
900名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 06:14:43 ID:ceRoqxOU
息子が選んだのがムシキングランドセル
天使の羽で質の良さそうなクラリーノでしかも軽い
ムシキングなのは箱と名前のカードだけなのでいいかと思う
値段は定価から4割弱値引いてたからそう高くもない
けどキャラクター使用料が含まれているかと思うとちょっと悔しい
901名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 06:36:50 ID:2ptCT7Od
うちはすでに池田屋で買って満足しているけど、
871に対する882のレスは至極当然だと思うよ。
私は882タンじゃないけど、
そりゃ、どこのメーカーでも同じこと言うんじゃないかな。

問題は、その不良に対する対応だよね。
6年間保障も、実際その補償を受けた人の話は
きいたことないから、今後の参考のためにも
ぜひ「その後」を見守りたいものだわ。
902名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 12:58:53 ID:6UN5mS+0
以前の土屋ブームの時もそうだったけど
スレの雰囲気というか勢いに乗せられてる人が多いかもしれない。
「何だかやたらマンセーされてるから」というだけで
買ったり買わなかったりするのは間違ってると思う。
スレの意見はしっかり参考にしつつ、
納得のいくまでよーく検討するのが吉。
池田も、土屋も、方向性は違えどそれぞれとても良いランドセルだと思うよ。
903名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 16:30:06 ID:ic1W7uD7
間違ってるとまでいうのはどうかと。
特にこだわりポイントがない人には
「どう選べばいいかわからないから
評判のいいものにした」という選択理由もありだと思うよ。
904902:2005/12/30(金) 18:18:46 ID:6UN5mS+0
>903
そうかなー。
まぁどんな選び方があってもいいのかもしれないけど、
中には、買った後になって
「どこそこで評判が良かったから買ったけど、思ったほど良くなかった」とか
文句を言う人がいるじゃない。本当にその商品を気に入って買った人に失礼。
(というか、土屋ブームの後で実際そういう人がいたのよ)
そんな事言うんだったら最初から、
他人まかせにしてないで自分でよく調べればいいのに、と思うからね。
これはランドセルに限ったことじゃないんだけどね。
まぁ、自己責任でよろしくってことでしょうか。
905名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 18:31:17 ID:mYrIQIhe
>>901
たしかに「その後」が気になりますね
でも実際に買う年にしか、このスレには来ないだろうしなあ
906903:2005/12/30(金) 18:53:50 ID:ic1W7uD7
>>904
ああ、なるほどね。後から文句をいう人ね。
それは確かに、「最初からちゃんと調べろ!」と思うね。

あと、2chの情報を丸々鵜呑みにするのもどうかとは思うかな。
それこそ工作員がいるかもしれない、
工作員でなくても同じ人が別人を装って
特定のメーカーのものを貶めたり、持ち上げたりしてるかも
しれないもんね。
907名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 19:35:27 ID:lVmiOfoY
ご意見お聞かせ下さい。

ブルーノロッシ(その屋@大阪)の「クラリーノテクノス」と
山本の「ストリングハーモニー」かで、迷いに迷っています。
希望色がモスグリーンなので、最初は山本「ストリング」の限定にしようと思っていたところ、
風邪でもたもたしているうちにソールドアウトになってしまいました。

山本の革は魅力的なのですが、裏がアイボリーなので汚れ具合が気になります。
一方、ブルーノロッシは、裏が細かい総チェック。

どちらを選べばいいのか、だんだんわからなくなってきました。
今は風邪をひいたことがうらめしい・・・・。
色々お聞かせ頂けると嬉しいです。
908名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 19:48:40 ID:FYfNKBxF
>>907
お子さんに画像でも見せて直接聞いてみたら?
「裏が白っぽいのとチェックなのとどっちがいい?」って。
909名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 22:12:06 ID:z3Cz9eb4
>>907
山本でオーダーになさっては?
いまサイトを見たら、予定数はもう超えたようですが、まだ特別に受け付けているようです。
牛革・ヘリ巻きなら、ストリング〜限定版にネームプレートをつけた金額とそうかわらない(差額2500円)ですよ。

あ、もしや革はシボ(?)加工のされたもの限定でお考えなのでしょうか。
見本で見るととてもいい革だと思うんですけどねー、スムース・ツヤ消し(オーダー用の革)。
傷をつけてみると、確かにストリング〜用の、加工してある革よりは目立ったかな…。
910名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 22:54:17 ID:1hRzkdBl
土田、池田、山本のそれぞれの売れ筋だったら、どれを買っても
満足することこそあれ、後悔することは無いと思う。
911名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 23:01:39 ID:JazdXhwN
ココの書き込みを見て池田屋で買いました。
実際に良かったと思ったから、お礼のつもりで
皆さんの参考にと思って素直に感想書き込んだら、
工作員扱いされちょっと心外です。

池田屋のダメ出しも多いのに
池田マンセーとか言って批判している人のほうが
自分のところが話題にされない他メーカーの人が
腹いせに書き込んでる工作員に見えます。

だいたい不良をココに書き込んだって対応してくれるわけないと思う。
(そもそも、それが本当なのかネタなのか、
それも工作員なのかもわかりませんが。)

うちは気になるところがありましたが、
ちゃんと不満を伝えたら丁寧に対応してくれたので、
それで池田屋ファンになりました。

でも、これも工作員扱いですかね…。
912名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 23:36:02 ID:W31A5mpr
>>911
大丈夫。気にしないで。

ギャーギャー言ってるのは恐らく一人(自演)だけ。
文面見たら、自演臭がプンプンしてるのがわかるでしょ。

スレの主旨に沿った内容なら、堂々としてればいいよ。
913名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 00:00:24 ID:ct6ZsV6b
もうなんでもいいじゃん。使ってりゃ少しの不満なんて何使ってもででくるよ。
914名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 00:22:26 ID:ZWQTP3CG
>>911
だから、そういうのがウザイんじゃない?
みんな池田屋を批判してるんじゃなくて
あなたみたいな人を批判してる人が多いんだよ
現にそうやって事実をねじまげて擁護してるしね
あなたのような頭の悪そうな人が池田屋の評判を落とすんじゃない?
腹いせに書き込んでる工作員って・・・
全然そんな風に感じなかったけどねー
あなたの工作員臭のほうがすごいよ
915名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 01:25:55 ID:Fg2gjrgp
まあまあ、もうすぐ正月。

もちつけ。
916名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 02:34:27 ID:+I/rEYnI
>>914
工作員、乙。
スレ荒らしも程々にしとけ。
917名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 10:54:12 ID:o8wFLdwF
ららちゃんランドセルのカタログと革見本を取り寄せました。
「あい」でほぼ決めているんですが、色をローズピンクかロゼで迷っています。
ららちゃんランドセルを実際使っている方、すでに購入した方で色以外でも
何かアドバイスなどいただけませんか?
918名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 13:07:48 ID:bQwzwKmo
どこだって大丈夫だよ〜。
ランドセルなんてw
9800円の無名ランドセル、もうすぐ6年生だけど、壊れもないし、安かったし
良かったよー。
919名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 16:11:38 ID:8dI/606M
禿げ同

傷がつきにくいランドセルに傷がついたショックは大きいよ。
傷がつきにくいであって傷がつかないではない。

さらに言えば、
傷がつきにくい行動をする子か、傷がつきやすい行動をする子か
ロッカーはささくれていないか、
下校班はおとなしい子ばかりか(自分の子供が女の子でも油断は出来ない)
考えるとキリがない。

1kg以下コードバンかぶせのランドセル使っているけど
今となっちゃ、どうでも良かった感じです。
「軽いのにして良かった」と思うくらいです。

これは、余談です。
1年生が事件に巻き込まれる事が続きましたよね。
黄色のカバー=1年生と判っていしまうので、
ウチの小学校はつけなくてもOKとなりました。


920名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 23:46:04 ID:dxafHem1
>>917
あい使用中ですが、ごく普通のランドセルですよ。
色は使う本人の好みでどうぞ。
バカ子なのでけっこう乱暴に扱っているけれど
傷らしい傷はついていません。
921名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 07:44:33 ID:o+fyt4QP
あいローズピンクを買いました。
きれいな色でしたよ。
ロゼの方が、明るめの色かな?
うちの子はローズピンクを気に入ったけれど、あとは本人の好みだよね。
922名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 10:14:05 ID:1n3+oqKf
ク○リーノのCM、イイ!
923名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 18:39:08 ID:Nv539PQI
年が明けてしまいました。
「12月下旬お届け」のはずのランドセル
未だ届かず・・・。
注文先の某工房からは何の連絡もなし。
商品の質だけでなく,こういうことも重要だということ
もっとわかってほしい。
「遅れます」って,一本メールくれるだけでもいいのに。
子どもはもう待ちくたびれました。
924名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 19:13:15 ID:npCytcbP
男の子がランドセルしょってわくわくしてるやつ?
かわいいよね。
うちの娘はまだ年少さんだけど、
近所のお姉ちゃん(小1)と学校に行きたくてしょうがないらしい。
「ランドセル買って!」コールがすごい。
買ってもいけないのわかってないな…
925名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 23:01:56 ID:0CW+vCFJ
>>922
クラリーノはメーカー名じゃなくて素材名だから別に伏字にしなくても・・・w
926名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 17:52:29 ID:ERTT0X/b
池田屋ランドセルを買ったら小傷があったって人のブログめっけ☆
http://plaza.rakuten.co.jp/kananikki/diary/200512020000/
その後の店側の対応がわかったよ
927名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 18:24:52 ID:VMcGBOAs
>>926
まあ、池田屋の対応は今さら言うまでもなく・・という感じだけど、
ママンのどっぷりと浸かったネラーぶりにワラタw。
928名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 21:56:05 ID:Gadma0W7
最近、池田屋の話題が多出しているため、「住み分け」という意味で
専用スレを立てました。

【ぴかちゃん】池田屋ランドセル専用スレ【らんどせる】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1136205713/

これまで、「工作員」だとレッテルを貼られてカキコを控えていたみなさん、
これで気にせず思う存分にカキコすることができますよ。
もちろん、マンセーレスに限らず、批判レスも構いませんが、無意味に
誹謗中傷的な荒しレスは堅くお断り申し上げます。

また、今後、現スレにおいて、池田屋関係のレスが白熱しそうな場合は
お手数ですが上記スレまでの誘導をお願いいたします。
これは、現スレでの池田屋関係のレスを制限するものではありません。
話題が出ただけで、むやみやたらな誘導をするのはお控えください。

それでは、マターリとどうぞ。
929名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 10:57:24 ID:pxOfcdkO
>>926
ウケルwwwここ読んでるよねw
930名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 12:14:12 ID:V67QH6OO
有名メーカーのランドセルではないのですが、、
ネット通販で届いたランドセル、遠目には綺麗なつや消しに
見えるのに、良く見ないと判らない程度ですが、
うっすらと全体的にまだら状に色ムラになっていて、
(濡れ布巾で拭いた後のような、雨にうたれてから乾いた水垢のような・・)
染色時?の手抜きのような気がするんですが・・
そういう加工のクラリーノってあるんでしょうか・・・。
色が微妙に均一でないので気になるのですが、
数量限定の特価で安く買っただけに
返品を申し出るのもどうかと思案中です。そういう仕様のクラリーノだと
言われればそれまでの気がしますし・・。
何方か素材について判る方おられましたら教えていただけないでしょうか?
931名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 23:05:01 ID:tPf4+YSY
>925
クラリーノは素材名ではなく会社名です。
932名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 23:36:18 ID:LjIWu5kQ
>>931
知ったかぶりはやめましょう。
クラリーノは(株)クラレが開発した人工皮革で、
後に一事業部門として独立したんです。
933932:2006/01/03(火) 23:37:19 ID:LjIWu5kQ
一応書いておきますね。
ttp://www.clarino.com/
934名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 23:59:59 ID:h8i9g8bQ
>917
うちは男の子ですが、女の子の友達がららちゃんの「あい」を頼んでいて、
届くまでの間に一緒に百貨店に実物を見に行きました。
ロゼはかなり明るい赤で、友達は自分がロゼを頼んだと勘違いして
アワアワと動揺して、一緒に注文した友達にキャンセルするように
電話してしまうほど驚いていました。
結局は彼女の勘違いで、頼んでいたのはローズピンクの方でした。
ローズピンクは落ち着いた色でとてもよかったです。
好みの問題ですが、鮮やかなのが好きならロゼ、落ち着いた色が好きなら
ローズピンクだと思います。

935名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 01:15:08 ID:5+biG682
ブルーノロッシランドセルを使っている方・購入したかた・・ご感想をお待ちしております♪宜しくお願いいたします
936名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 06:20:13 ID:e+28+O5c
ららちゃんランドセル「あい」の質問をした者です。
いろいろとアドバイス頂き、ありがとうございます。
娘はあまりランドセルに興味なくて、私がいろいろ調べてららちゃんに決めたのですが、
娘は内装のチェックが気に入らない様子・・・
なかなか全ての希望を兼ね備えたランドセルってないですね。
色はレッドかローズピンクのどちらかで迷っていますが
頂いた色見本を持って、スーパーのランドセルコーナーで
どんな色目か照らし合わせてみようと思います。



937931:2006/01/04(水) 10:50:11 ID:gUIrXSn1
>>933
本当ですね。素材名というより商標名だと思いますが。
主人がクラレ系列なのでいつも「クラリーノの○○が…」
と言ってて、子会社名でもあると思いますよ。
なんだか気になって気持ち悪いので主人が帰ったら
聞いてみます。
938931:2006/01/04(水) 12:13:39 ID:gUIrXSn1
>>933
今、主人から電話があったので確認したら
クラリーノは子会社ではなく事業部で「クラリーノ」
は事業部名であり商品名なんだそうです。
知ったかぶりでした。すみません。
939名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 04:46:21 ID:wVfE13xy
>>935
うちもブルーノロッシ買おうかと思ってるけど、
小マチのファスナーが両開きのラウンドファスナーじゃないので悩んでる。
それ以外は全部望み通りなんだけどな。
940名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 23:33:55 ID:aAn+GjRf
>>939
ん?
一番高いやつ、ワイドポケットタイプはだめなの?
941名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 00:23:22 ID:2rwvpf8N
>>939さん
940さんがおっしゃる通り35000円くらいのはラウンドファスナーですね。
我が家はこれにほぼ決定!
明日娘に画像を見せて決めます
山本のストリング・・にしようとしたけど完売だし
オーダーにしようとしたけど・・出来あがりが遅いと不安だし・・(3月末から4月頭だそう・・)
わんぱく次女はブルーノッシにしま〜す
お仲間が増えることを祈ってます(^_^)
942939:2006/01/06(金) 00:37:27 ID:JzTMyjYa
>>940
>>941
レスありがと〜!
一番高いテクラスマットなら確かにラウンドファスナーだけど、
1080gっていうのが重くないかな〜と悩み中です。
男子だし、通学も徒歩15分程度だから問題ないかな?
あと、普通の艶消しとマットの違いって画像で見る分にはほとんど変わらないですよね。
943名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 00:44:41 ID:J4KuSrw1
>>942
1080gなら標準でそ。
944941:2006/01/06(金) 00:50:58 ID:2rwvpf8N
>>942さん
どういたしまして(^_^)
娘が店頭でイトーキのランドセルを見て気に入ったんです(^_^)
35000円くらいの値段のやつ・・
でも素材はブルーノロッシのほうが高級?らしいし・・イトーキでその
クラスだと色はないし(娘はローズ系か明るい赤がいいらしく)高いし・・
革ももちろん!いいんですがかぶせの裏がどうしても無地はイヤなんです^_^;
・・私がさつなんで拭き拭きしたくない^_^;
どうやらヘリ巻き?らしいし・・よさげ〜でないですか?
(長女のときにクラリーノなんで次女は革にしたかったんだけどなかなかばっちり
気に入るのがないんです)
重さは私は丁度良い重さだと思いますが・・
ちなみに我が家は女子・通学10分くらい?です。

どなたかブルーノロッシ使ったことあるひといれば嬉しいんだけどな・・

余談ですが次女のほうが・・悩みまくりすっかりランドセルに詳しくなっちゃった。
周りの一人目の子はブランドランドセルで即決定!が多いです
945名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 05:44:47 ID:GxLk/FJU
>>944
何が言いたいの?
946944:2006/01/06(金) 12:45:49 ID:2rwvpf8N
>>945
ブルーノロッシ使った人の感想を聞きたいだけです^_^;
947名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 18:45:36 ID:mGBnGa2/
顔文字使いすぎだと2ちゃんでは嫌がられるよ。
948名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 20:19:26 ID:gU/q84ok
ナビランドお使いの方いらっしゃいますか?
大きさが300×210mm(外寸)でA4教材対応となっていますが、
横210mmだとA4教材は入らないのではないでしょうか?
他のA4ランドセルはもう少し幅広のようです。
まあ、お店で実際にA4教材を入れてみればよい話ですが・・・
949944:2006/01/06(金) 22:01:48 ID:2rwvpf8N
>>947
そうなんですか!初心者なんで・・そうとは知りませんでした。
ご指摘ありがとうございました
950936:2006/01/08(日) 08:06:38 ID:DIP5x2Hv
ららちゃんランドセルが届きました。
ローズピンクにしたのですが、934さんがおっしゃる通り、
とても落ち着いた色でピンクピンクしてなくてとってもよかったです。
あまり関心のなかった娘も「ららら、ららちゃんランドセル〜」と歌いながら
何回もしょっています。
ひとつだけ不満なところがあるのですが、かぶせの根元?の部分が反るというより
折れるみたいな感じで曲がる事です。すぐに筋が入ってしまいそう・・
まあ、6年間壊れければよし!ですね。
951名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 15:49:50 ID:3wOI8rHr
このスレでニトリの19900円の天子の羽ランドセル買うなんて言ったら
論外かしら?w
952名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 18:28:46 ID:b3NJ4Hh8
>>951
甥っ子が使ってます。
現在4年生ですが、カバーをしているので綺麗なようです。
ヘタリもないようですよ。
953名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 20:35:40 ID:l1XZ0F/Z
色々ありすぎて
何を買ったらいいか悩んでいます。
ブルークロスはどうですか?
使ってる方や知っている方がいましたら
教えていただけますか。お願いします。
954名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 22:15:04 ID:P2l/KUPu
ニトリのランドセル,昨日見ました。
一番安いのは,恐ろしく安いんだけど(5990円)
縫い目はでこぼこ,革はペラペラでびっくり。
金具も角が鋭利でぶつかったらけがしそうでした。

まあ、他のランドセルの引き立て役なのかもしれませんが,
(それとも多様な需要に応えるためなのか?)
正直,あんなランドセルを平気で売られると
他のランドセルの購買意欲もそがれると感じてしまいました。
こんなランドセルもあるんだ、と,本当に驚きでした。
955名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 22:26:03 ID:Vu88fyQO
>>951
いやいや、ここはランドセル総合スレみたいなもんだから、
自分が気に入ったのを買えばいいし、買った後の詳細なんて
報告してくれると、それまたみんなにとっていい参考になる。

世間ではそれを「人柱」というみたいだがw・・・まあ、気にせずにw
956名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 23:24:45 ID:QPNy3+mO
うちは高島屋オリジナルになりました。
合皮で、昔ながらのタイプです。
祖父母と子供が選びました。
特別な機能等もなくシンプルな、ランドセル大丈夫かな…
ちなみに31000円
957名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 00:22:31 ID:Z7DZTlII
母は悩むばかりで、決まらないので、
子供や祖父母が選んでくれるのが
一番いいですよね。決まっただけでも
うらやましいです。高島オリジナルいいですよね!!
958名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 05:31:55 ID:hxV4igtr
高島屋オリジナルいいと言って貰えて、ちょっとホッとしました。
今は天使のはねが主流らしいのに、昔ながらの肩ひものを選んで来て…
まぁ私も特別なこだわりは、ないのだけどね…
自分の時代の物と比べると軽くて、なんだかペチャンコになりそう
959名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 08:29:54 ID:X80A+Y6S
>>954
うちの周辺の小学校はすべて小6までランドセル使用義務ありですが、
義妹の学区の公立小は小3くらいからリュックで登校らしいです。
そういう地域に御住まいの方にとっては何万もするランドセル買うのは
もったいないと思うひといるかも。
でもあのニトリの激安ランドセルはちょっと重いのよね。
1年生にはまさしく荷が重いかも。
あとは5〜6年生が買い換えように使う用途ありね。
960名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 10:41:41 ID:hxV4igtr
スレ違いで大変申し訳ないのですが、学習机はどちらのメーカーを購入なさいましたか?
なかなか決断出来なくて疲れています。
インザルーム、小島工芸が候補に上がってます。
小島工芸は百貨店販売だから、安心感がある。
でも大型家具屋に行くとイトーキを強く進められる。
インザルームは素材感が良くて、で一目で気に入ったけど、予算オーバーする。
スレ違い長文すみません。
961名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 11:29:54 ID:5RGlmlSF
>>960
店員が勧めるものは、良いものではなく売りたいものだ。
きっとイトーキの利益率が高いんだろう。
もしくは売れ行きがいまひとつで、捌いてしまいたいか。

一応関連スレを貼っておくね、過疎ってるけど。

★学習机★パート2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1110542985/

子供の勉強机,お勧めありますか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1005130707/
962名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 11:43:50 ID:hxV4igtr
スレ貼って下さってありがとうございます。
行って来ます
963名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 15:21:52 ID:VbNpZQ2d
あー、色々見すぎてぐだぐだになってしまってまだ決まらない。
詳しい方是非、この条件に当てはまるものを教えてください。

・しっかりした作りであること。
・反射鋲がついていること。
・肩ベルトに防犯ブザーようの金具があること。
・三方開きのオープンタイプのポケットであること。
・いざというときに抜ける安全ナスカンがあること(できれば両サイド)

材質はどちらでもかまいません。
是非、アドバイスをお願いします。
964名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 16:40:26 ID:z4TiOc5/
>>963
イトーキとかどうでしょうか?
私みた感じでは全部ついていたはずですよ。
965名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 16:43:26 ID:z4TiOc5/
>>963 私は防犯ブザーの金具に抵抗がありブルーノロッシにしました。
商品がまだ届かないので感想は言えませんが・・
966名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 19:07:17 ID:4REIjHw4
反射鋲は傷がついてすぐみすぼらしくなったよ。
ピカピカ鋲というものだったけど・・・
967名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 19:14:34 ID:I9dCV9DX
>>963
ララちゃんの「あいデラックス35700円」がいいと思う。
968名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 00:09:44 ID:SxEGEPM5
>>963
ざっとぐぐってみたけど、>>967に同意。
その条件だったら、ララちゃんの「あい」が一番適してると思う。
969名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 09:41:36 ID:kpZrI0Kh
>>963
たいていのランドセルは要件を満たしてるから
あとは子供に選ばせるのも一つの方法かと
970名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 12:06:19 ID:KLtVjhzK
963ですが、皆さんのアドバイス参考にさせていただきます。
ららちゃんは知ってますけど、デラックスってのがあるんでしょうか?>>967
イトーキも悪くなさそうですし、ブルーノ・ロッシも現物みられそうなので候補に入れることに
します。
子供があまりこだわりが無くて困ってるんですよね。
ありがとうございました。
971名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 13:43:03 ID:sOAVnMB8
>>970
なんでも良いよ〜と言われた日にゃ、何買っていいか頭悩ますよね
972名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 21:02:48 ID:cdZhal0k
オイラは丈夫さと使い勝手にこだわって探してみた(2〜30社位)

決勝戦に残ったのは

ベルちゃんランドセル
松山ランドセル
横山ランドセル

の3社だった。
値段もそんなに高くないし、強度へのこだわりが半端じゃない
男の子の親御さんにはぜひ見てほしい。
973名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 21:22:46 ID:T7Q6mrON
>>970
東急にデラックスがありました。
「あい」との違いはステッチが凝っていて
ポケットの中もチェック地の内張りなど
いろいろバージョンアップしている模様。
974名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 21:43:30 ID:TWORBldw
>>972
強度はどうやって調べたの?
975名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 22:27:18 ID:jobqwd2m
うわぁ、こんなスレがあったなら、もっと早く見たかったな。
今、1年生でランドセルは天使の羽クラリーノFです。
いろいろなランドセルを背負ってみて、これがいいと子供がゆずらなかった。
工房のは試してないのでわかりませんが。
革のは重たくて本人が嫌がった。安くすんで親としては良かったけどね。
976名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 22:44:48 ID:G8mf8Yio
>>974
強度調べたって書いてあるか?
977名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 23:00:50 ID:lD20cKcY
>>976
>オイラは丈夫さと使い勝手にこだわって探してみた(2〜30社位)
(中略)
>強度へのこだわりが半端じゃない

じゃあ、これ↑は妄想か?www
978名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 23:11:03 ID:cIaV85Db
うわ、みんな高!
うちなんてたった8千円だったw
けどまったくフツーに使えてる
今年6年生になるけどまだ壊れてない
扱いも乱暴な息子なのに


979名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 08:43:24 ID:M8ccjop3
>>977
わからん香具師だなwww
強 度 へ の こ だ わ り
が半端じゃないと書いてあるだろう
誰も強度があるとか、強度を調べたとかは書いてないのよ
まぁ脳内変換&妄想乙www

とりあえず3社ともホームページ有るからググってみ
松山ランドセルは松山カバンで検索したほうが良いかも、ほのぼのしたホームページで萌え死にそうだ。
980名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 08:58:10 ID:j449QbjJ
松山カバンのホームページ見てみたけど
他のランドセルに比べてどのくらい強いかは書いてないみたいだね。
かといって、よくいう当社比っていうのも実は全然当てにならないところが
消費者を余計に惑わせる。
981名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 09:26:42 ID:EJdOJe4q
横山って >>972 さんの書き込みで初めて見たのだけれど
なかなか良さそうな感じね。
でも、革見本送ってくれないというのが
遠方の私には致命的だわ。

もう買っちゃったから致命的もなにもないんだけどサ。
982名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 09:31:55 ID:ajiR/WLg
横山ランドセルって、特徴が池田屋にそっくりだね。
ぴかいちロックまで同じだし。
なんか関係のある会社なのかな?
983名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 14:38:32 ID:Nd+10bX3
>>982
ぴかいちロックと安全フックだけは共通だけど
あとはそんなに似てないと思うけど。
トップページの写真にあるランドセルの鋲が飛び出してるのを見て萎えた…。
984名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 15:56:05 ID:km2wjoSH
>>678
ビッグカメラに8千円のランドセル売ってたな。
小学校が家から5分圏内にあったらそれでもいいかもしんない。
雨風に晒されることも少なく6年間持つかもしれない。
それに男の子がどうのこうのの問題じゃなくてけっこう子供って
自分のもの大事にするのよね。
ランドセル放り投げてどうのこうのは躾の問題も関係するからね。
女の子でも乱暴に扱う子いるし。
985名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 19:39:28 ID:I2stjHmz
>>982
「ぴかいちロック」は『※池田屋・富士 共同開発部品』って
HPに書いてあったよ。
「富士」は「アシックス スーパーランドセル」の販売会社。
むしろ「横山」のは「アシックス」のに激似だと思った。
986名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 20:07:17 ID:Gh+zzmqe
>>979>>972なのかどうかは知らないけど。

>丈夫さと使い勝手にこだわって探してみた(2〜30社位)
と言ってるわりには、
>決勝戦に残った
というほどの選抜理由もなく、もし>>972=>>979なら、
HPとかの「謳い文句」だけで判断してるとも思える。

そうなると、>>972のレスを見れば見るほど、工作員か
関係者の押し付けマンセーレスにしか見えない。

>値段もそんなに高くないし、強度へのこだわりが半端じゃない
というメーカーは他にたくさんあるのにね。・・・・・・「フシアナさん」かな。
987982:2006/01/13(金) 20:32:42 ID:ajiR/WLg
>>983
>>985
池田屋と似てるなぁと思ったところは
1.故意による破損でも6年間修理無料
2.やわらかカブセ
3.大型ファスナーポケット
4.形は同じで素材によって価格がかわるところ
5.フルフレームによる強度補強
6.イニシャルを入れてくれるらしい
ってとこでしょうか。
そっくりってのは言い過ぎたかも。

鋲が飛び出しているところとか、たしかにアシックスと似てますね〜

988名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 21:55:55 ID:pIDRFY3k
天使のはねって手前に引っ張って折れたりしませんか?
989名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 22:01:01 ID:kfIX7NSi
池田屋クラリーノの「別格」ってどの程度のもの?
クラリーノのランクにはみんなこだわらないの?
過去レスでもあまり重要視されてない感じ。

ブランドランドセルってクラリーノFどまり。
それでいいのか?!

近所のランドセル売り場にある生地見本、
爪で傷をつけたらクラリーノタフロック以外は
みんな傷がついた!

ランドセルの強度だけじゃなくて
合皮の良し悪しについても情報求む!
990名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 22:42:00 ID:OwOeqxrq
>>989
このスレは牛革マンセーが多いからね。
合皮の情報は欲しいとこだよね。

池田屋の生地に関しては池田屋スレで聞いてみたら?
【ぴかちゃん】池田屋ランドセル専用スレ【らんどせる】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1136205713/
991名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 01:07:57 ID:uZ/oAvMY
>>986
粘着乙w
せいぜいガンガッテくれ
応援してるよw

オマエの妄想癖が早く治るといいな
病院の先生の言う事はちゃーんと聞くんでちゅよー
わかりまちたかー?
992名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 02:13:27 ID:uT0PWDwD
>>986
厨はスルーすることを覚えなさい。
993名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 07:31:52 ID:AsPYFxTu
>>989
え?あんた売り物に傷つけてあるいたわけ?
これだから最近の母親はDQNって言われるんだよ・・・
994名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 08:01:56 ID:/qDg9y4G
>>989は刃物で切っても切れない防弾チョッキのようなランドセル
探してるのか?
金かけるとこ間違ってないか?w
995名無しの心子知らず
>>993
>>989が強度チェックしたのは生地見本って書いてあるよ。
その為の生地見本なんだろうから、別にDNQじゃないでしょ