♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
◆タイトルはピアノ・ヴァイオリンですが、
 フルート・打楽器など、楽器なら何でもOKです。
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 過剰反応は慎みましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆各々のスタンスは様々なので、それを踏まえて進めて行きましょう。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2)趣味として弾けるようになれれば良い
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆ 3)〜5)該当者はこちらもどうぞ♪
【ピアノ】音楽で進学・行けるところまで【ヴァイオリン】
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097205144/
2名無しの心子知らず:04/11/29 10:24:52 ID:RZv9WeuC
◆前スレ
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson8
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1098743697/
◆過去スレ
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064556666/
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson2
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1071278628/
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson3
ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1076741240/
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson4
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081208811/
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson5
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1085552568/
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson6
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090856466/
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson7
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096438885/
3名無しの心子知らず:04/11/29 10:30:11 ID:Dbr5asG2
>>1さん乙でございます。
今度こそ、テンプレ守れない人はスルーでマターリしましょう。
4名無しの心子知らず:04/11/29 10:36:12 ID:4+RfJjqc
1さん、スレ立てありがとうございます。
5名無しの心子知らず:04/11/29 10:46:12 ID:83msvA4y
>>1さん、乙です!
前スレ972です。一晩寝て、ちと冷静になりました。
過去ログ全部読破したわけではないので、ループの話題だったらゴミンですが、
子供の自覚って、どう促したらよいのでしょう?

自分が言い出して始めたお稽古だし、今でも好き、続けたいと言います。
でも、練習させると(一応毎日30分〜1時間はやる)犬の散歩みたい。
とにかく一回り、課題をさら〜〜っと流して大満足。
私が姿勢やつっかえたところを指摘すると露骨にいやな顔になり、
こっちも、むっとする・・・・の繰り返しです。

先生は受験生も預かっていらっしゃるレベルの方なので、
レッスン前に全曲「入っている」のは当たり前、
演奏会で(年に数回ある)曲がとまっちゃうなんて、4年間でわが子が初めてでした。

でも、こたえてないんです・・・・うちの子・・・・

自然に欲が出るのを待つしかないんでしょうか?
「うまくなりたい!」って思ってないのかしら?
6名無しの心子知らず:04/11/29 10:52:29 ID:Ed/YHR0I
>>5
親が自覚させるのは無理と思う。
子供が自分で考える事だ。
75:04/11/29 11:23:36 ID:83msvA4y
>>6
ううむ。そこを何とか・・・・
自分で考えるように「気づかせる」のもだめっすか?
8名無しの心子知らず:04/11/29 11:33:06 ID:Ed/YHR0I
>>7
きちんとした良い先生についているんだから、先生にお任せするのが一番良いと思う。
今からはもっと難しくなるから自然に欲が出るだろうし
出なきゃ 「音楽を気楽に楽しめる子」 なんだからそれもうらやましい。
9名無しの心子知らず:04/11/29 11:34:29 ID:cFSDxZw1
>>5
小、中学受験もそうだけど、ある程度親が一緒に泣かせても
やるべきことをやらないと いつまでたってもだめなところはだめだよ。
もちろん先生は本人に自覚を持つよう促すとは思うけど
子供はただ流すことがたのしいんだもん。
親が「今日は@2小節目だけ3回弾くこと、A5小節めは強く弾く・・
・・・・・以上ができたら今日は終わり、ゲームしてよろし」
と課題を箇条書きにして与えると
ドリルを与えられた状態でやりやすくなると思う。
しかし、さらっと流すだけで30分〜1時間ってすごいですね。
ソナタとエチュードってレベルでなければここまで時間かからないよ。
子供の曲なんて10秒〜5分ってとこで、4曲宿題でも
20分もかからないよ。
まぁ つっかえつっかえ弾いていたらそうなるかもしれないけど。
10名無しの心子知らず:04/11/29 11:49:12 ID:5conygpc
1さん 乙です
テンプレまとまっていていいですね
自宅練習は親誘導も重要ですよね
ヤレヤレ!というだけではかえって反発しますし
うちは常に子供と同じ曲を練習します
私が弾いているとジャレあいながらピアノと遊ぶようにして誘導してます
11名無しの心子知らず:04/11/29 11:54:16 ID:VkDh8e28
うちの子(バイエル前半)は5〜10分ですね。
それ以上は無理だしお稽古ごとだからその程度でもいい。
スラー、タイ、強弱、手の形など細かいこと言い出せば10分で
終わるわけないのだけど、まあいいやという感じですね。
12名無しの心子知らず:04/11/29 12:00:08 ID:CiXapcOs
>5
レッスンに行くまでにどのくらい練習していくべきかを、親子できちんと
話あったことはありますか?
うちは年長児ですが、はじめてもらった曲は、最低でも、
音をまちがえないように弾けるようにすること。
スラー、スタッカート、強弱など、楽譜にかかれていることを
きちんと見ていくように教えています。
2回目以降は、前回注意されたところは、絶対になおしていくこと。
しないと、習っている意味もないし、先生に失礼にあたるということを教えました。
小さいながらも、わかったようで、さらっと通して終わり。という感じではなくなり、
できないところは、部分的に練習をするようになりました。
先生に見てもらう前にするべきことは、家庭のスタンスにより、違うと思いますので
細かく突っ込まないでください。
小2なので、何のために練習するのか、どのように弾けるようにしていくべきかを
きちんと話してあげればわかると思いますよ。
135:04/11/29 12:27:04 ID:83msvA4y
ああ、うれし。皆さん、どもです。
練習は、スケールとその他基礎練習をつっかえずに流せて15分くらい。
あと、カイザーと、ホーマンと、その他2〜3曲くらい、を流せば最低でも30分はかかります。

この、流す、のは嫌いじゃないらしいんですよね。自分からやってます。
問題は出来てないことのクリアで、これは私が付きっ切りでやいやい言って、何とかしのいできました。

でも、だんだん、自分であれ?ここ?と思うようになって欲しいじゃないですか。
先生にも、ある程度は親が毅然と押し付けないと、と言われましたが、
何時まで?どこまで?と思っちゃって。で、どうやって親がフェイドアウトしていったらいいのか・・・

うちは完全にお稽古レベルで、先生もそんなに難しい解釈とかを要求してはこられないので、
自分で考えるようになってさえくれれば、何の文句もないのですけど。

今のままで良いなら、習いに行く必要はない。自分で楽しく弾きなさい。
今よりうまくなりたい人だけが先生のところに行くんです。

とは、言ってみたのですが・・・・うん、とは、うなずいたのですが・・・・
14名無しの心子知らず:04/11/29 12:32:46 ID:TQ5PKBJD
>>12
幼稚園児と小学生以上は一緒にならないよ。
よく小学生の「練習しない」に意気込んで
「ウチの子のやる気を参考になさってw」と書き込む親がいるけど
全然別物だと思ったほうがいい。
言われる方はスルーしているけどね。ウザイですから。
15名無しの心子知らず:04/11/29 12:36:10 ID:RZv9WeuC
>>5
歴4年・小2じゃ、事情を理解できないよ。
今はまだ本人の中で、楽器・音楽の占める割合が少ないんじゃないかな。
そのうち曲も難しくなるし、
先生は曲の深い解釈を求めてくるし、
表現力の壁にもぶちあたるし、
その時になってようやく楽器・音楽と真摯に向き合う事ができて、
やっと欲も出てくる。
もちろん個人差もあるので、一概には言えませんが、
ウチはそうでした。

毎日ちゃんと練習していて、
それが犬の散歩のように生活の習慣となっているのは
とても素晴しいことです。
成長が楽しみだね。
16名無しの心子知らず:04/11/29 12:49:15 ID:RZv9WeuC
>>13
ありゃ、リロードしないで書き込んでしまった。
15です。

RPGゲームみたいな例えは?
レベル:5
テク(経験値):30
練習時間(HP):30
表現力(MP):30
で、この曲は完成を見る。
「オマイさんは、レベル4。HPは足りてるが、経験値とMPがあと少し」
「魔道士(母)から、MPを吸い取れば経験値も上がる」
とか。
17名無しの心子知らず:04/11/29 12:57:33 ID:scEcWzDe
>>1
あれ、

>1)2)該当者は防音できればアップライト、防音できなければデジピ
>3)〜5)該当者は防音してグランドを推奨します。(個々の環境によります)
>習うスタンスは上記のように様々です。それをふまえた上で、楽しくお話しましょ♪

がテンプレから抜けてるよ。
181です:04/11/29 13:43:01 ID:RZv9WeuC
>>17
はい。
デジピやUP/GPなど、楽器選びに関しては、
この限りではないと思いまして、
手前勝手ではありますが、テンプレから外しました。


19名無しの心子知らず:04/11/29 14:10:20 ID:sDDYgjJv
>>18
げっ、わざとだったのか・・・
あんなに話し合ったのは、なんだったのか?
楽器選びだけでなく、防音も兼ねて論争に歯止めをかけようってことで
初心者が見てわかるように、このスレのスタンスとしたんでないの?
もちろん、それ以外の選択も出来る表現だったと思うけど。
また無限ループの楽器選び論争するの?
20名無しの心子知らず:04/11/29 14:50:32 ID:lHu8YSso
>>19
テンプレ書かれていても、質問してくる人はしてくるし
新スレたてたくれた>>1さんを責めるのは辞めようよ
21名無しの心子知らず:04/11/29 15:15:18 ID:cFSDxZw1
それにしても>>12のように
「レッスンで言われたことを次の週までに直そうとしないと失礼」
としつけている親ってどれくらいいる?
2219:04/11/29 15:20:29 ID:sDDYgjJv
責めてるつもりはなかったです。
質問があれば>1に誘導でいいと思ってたから。
次スレいらないよねって声もあった中、立ててくれたことには感謝してます。
ただテンプレの経緯を知ってて、あえてはずしたのか
知らなかっただけなのか、聞きたかっただけ。
配慮に欠いた表現でしたね。>1さん、ごめんなさい。
せっかく立ててくれたのに、ケチつけたみたいになっちゃって。
235:04/11/29 15:36:23 ID:83msvA4y
>>16
そっか、やっぱり自分で考えるはまだ早いんですね。しゃーない。

私が、出来るようになりたい!一心みたいな子だったので、
いまいち息子が歯がゆくて。
でも、音楽性、っていうか、音楽を愛する心みたいなのは息子のほうがあると思う。

スモールステップを与えつつ、徐々に付きっ切りをやめていきたいと思います。
皆さま、どもでした。
24名無しの心子知らず:04/11/29 17:24:48 ID:ynVOkzX0
小1から五年やってソナチネ・ブルグのさわりだけで終わった約20年前の自分・・
ごめん、お母さん・・orz 当然10分組です。譜読みも出来ない。
当時はイヤでしょうがなかったけど、今猛烈に「あのときやっとけば・・!」って後悔してるよ。

で、こんな親の娘。
最近手首と肘が下がってしまうので練習が鬱になっているみたい。
手を意識しすぎて音がでこぼこしていて、それを注意されてますます萎縮して音が悪くなる感じで・・
レッスンをいたたまれない気持ちで見ています
(私は諦められていたからかそんなに厳しく言われなかった気がするので余計に)
5歳半で初めて今6歳。だんだん改善されてくるでしょうか。

なんかこのスレに来るのもおこがましいような気がするのでsage
251です:04/11/29 18:42:32 ID:RZv9WeuC
>>19
楽器選びは、スタンスと同様に個々の環境や考え方で
自ずと決まってきます。
敢えてテンプレで決め(つけ)るのも、どうかなぁと懐疑的だったもので。
楽器に関しての質問があったら、その都度レスしていけばいいかと。
いろんな意見があるし、聞けるし、その中から質問者が、
判断材料もしくは参考にしていただければ いいのではないでしょうか。
これは、他の質問に関しても言える事だと思います。
26名無しの心子知らず:04/11/29 18:52:53 ID:/f//9oCr
>24
わたしもですよ。ソナチネに入っても練習はレッスンの前の日のみ、しかも20分で、
先生に「逝って良し」と言われ、やめた母です。
今その先生はどうしてるかな、とググってみたら、なんとたくさん教本を書いていらっしゃる
有名人でした。
トホホ。
おけいこをやめて、好きなスポーツや勉強に思い切り打ち込めて、あのころはうれしかった
けど、今思うとなんでちゃんとやらなかったんだろう〜と思います。
まあ、譜読みをする能力がなかったからしょうがないんだけどね。
我が子はまさに毎日5分組ですが、わたしよりも視覚運動は強いので、譜読みは
クリアできそうです。しかし音楽的な感受性や表現力は、こんな親の子ですから
期待しません。そもそもデジピだし、、、。
こんな私でも出入りできるスレであってほしいです。
27名無しの心子知らず:04/11/29 19:10:21 ID:e7TeImOL
>>26
練習しなくてもこんなにうまくなった自慢、とかじゃないよね?
子どもにまじめに練習させすぎてたかも。
ピアノは好きそうだけど、ほっといたらこんなに練習しないと思う(1日30分)。
28名無しの心子知らず:04/11/29 21:00:02 ID:tRNOPrBz
あんまり練習させると音高音大逝くって言い出すじょ
いぱーい金かかるじょ
男の子だと後に引けないじょ
29名無しの心子知らず:04/11/29 21:15:09 ID:/f//9oCr
>27
ちがいますよ。年中から習い始めて1年、バーナムの棒人間のまんなかあたりと、
たぶんバイエル後半相当の教本とトンプソンの1です。
毎日声かけしなければ、弾かないような子です。
本人としては個人メドレーのタイムを伸ばすことの方が楽しいようです。

30名無しの心子知らず:04/11/29 21:17:52 ID:hcyqYsXx
>26さん
レスdクス。私だけじゃなくてヨカタ・・。うちもデジピです。
デジピじゃやっぱ力加減も違うし、音の幅にも限界がありますよねえ;
せめてアップライト買ってあげたいけど3Kの社宅住まいの現状では厳しい。
うちのスタンスはテンプレで2かな。

>27さん
私24ですが、子自慢と言うより
「せっかく力があるんだから、やっぱもうちょっと練習して欲しいなあ」
位に感じましたが・・。違うかな?
31名無しの心子知らず:04/11/29 21:18:41 ID:e7TeImOL
>>29
いえ、お母様の方ですわよ。門外漢にはさっぱりなのよ。
週一の練習でもソナチネ行けるのねと・・・
32名無しの心子知らず:04/11/29 22:59:48 ID:U0OqXh2r
>21 うちも駄目だったところ、教わったところは出来るようになってから
次のレッスンへ行こう、という意気込みだけはあります。
・・・が!幼稚園時代の短い曲と違い、長い曲になってくると
とてもじゃないけど無理。エチュードやって、教本の曲やって・・・と
一通りやるだけで何分かかるんだ?状態で、不本意ながら、完璧には
仕上がらず、又怒られる、という繰り返しです。ショボン。

>12 うちも幼稚園生のころはそうでした。
小学校に入って、しばらくするとやらなくてはいけないことに終わりがないことに
気づきます。
33名無しの心子知らず:04/11/30 07:47:21 ID:zaqEtzOr
>12
うちも幼稚園の時はそうでしたよ。
園から帰ったら全て自由時間ですものね。うらやましいです。
翌日以降の事を考える必要が無い今は基礎の基礎を作るのに最適な時間です。
どうぞその自由な時間を大切になさって。
学校に上がるとピアノのお稽古以外にも
気にかけなければならない事が多くなりますので、
家にいる時間=ピアノに向かう時間、という訳にはいきませんの。
持っている曲の大きさも、幼稚園の生徒さんとは違いますのよ。
同じ曲でもその重みには差がありますの。
>12さんもあと半年から1年もすればこの意味がおわかりになると思いますわ。
34名無しの心子知らず:04/11/30 08:24:50 ID:NxfmGQ62
うちの先生、生徒によって丸つけ基準を変えると公言してらっちゃるんだけど、
どうにも納得出来ない。。
コンクールばりばり出てる娘は物凄く教本の進みが遅いんです。
チェルニーひとつに重箱のスミつつくようなレッスン。全然丸がつかない。
のろのろと進みつつ、やっと教本はソナチネ程度に・・。

そのくせコンクール曲はやたら難易度高い。
掛け持ちで出るからインベンションやソナタの長い曲を4つやらされたり。

この前幼稚園の子が弾いてるのかな?でも聴いた事のある旋律が・・、
アレ?遅くてつかえてて解らなかったけど、これはもしかしてソナチネの5番???
とレッスン室を見ると弾いているのは同学年の男の子・・。
え・・、これで丸貰えるの?何で???
対してうちと進度変わんないしゃん!
言葉も優しくてウチの子のときのヒステリーレッスンとは雲泥の差。
あれで丸貰えるんだったら練習しない子の方がよっぽど進度速いんじゃ??

だんだん腹たってきて今新しい先生を探し中です。丸付け基準の個人差といっても程がある!
35名無しの心子知らず:04/11/30 08:32:34 ID:T43E1+pZ
>>34
広言はあまりしないけど、どの先生でも生徒によって丸つけの基準は変える。
優しい言葉で出来てもないのに○ってのは、もうそれ以上はいくら言っても上手にはならないてわかってるから。
重箱のすみをつつくようなレッスンの方が普通です。
でも、コンクールの掛け持ちってなんで?? 
曲の進み方が遅いのはたぶんそのせいだよ、
レッスンにさし障るからって優秀な子をコンクールに出さない先生も多いのに。
36名無しの心子知らず:04/11/30 08:33:53 ID:ul9hSIeK
>>34
お嬢さん、何年生?
それだけしっかり教えてもらえてるってことだと思うけど・・・
その男の子はある意味見放されて生暖かいレッスンされてるってことでしょ。

徳川家康だったっけ、憎き子をダメ男にするにはどうすればいいかって聞かれて
「思い切り甘やかして好きなようにさせろ。ダメと言ったり叱るな」っていった武将。
スポイルするのが子どもをダメにする最短の道ってことだ。
37名無しの心子知らず:04/11/30 08:44:56 ID:zaqEtzOr
>>34
お子様の性格にもよりますわよ。
34様のお子様は努力家で根性もおありなのでしょう。
3ヨン様も先生のご指導に忠実なお母様で先生からの信頼も厚いのでしょう。
煩いお母様のお子様には深く指導できないものですのよ。
38名無しの心子知らず:04/11/30 08:48:46 ID:CZyV3UUY
>>34
>35さんも言ってるけど、
チェルニーなんかはじっくりと進める方がいいと思うけどなぁ。
ひとつひとつテクが身に付くまで仕上げるんじゃない?
その辺については、いい先生だと思うけど。

コンクルについては、出す理由を直接先生に訊ねてみたらどうでしょうか。
39名無しの心子知らず:04/11/30 08:57:22 ID:JVGALelY
流れぶった切ってスマソ。
年中の息子、練習は毎日30分ちょっとかな。
しかも自分で進んでやっている。
何故かと言うと、ピアノの先生のことが大好きで大好きで、
先生のレッスンの仕方を真似したいらしい。
「最初は右手からね!」
「123ハイ、ドレミファソファミレドレミファソ・・・」って歌いながら、
これが先生の真似なんだって、喜んでやっている。
確かに、息子好みの美人でやさしい先生。
ピアノの先生って綺麗な人多いと思いませんか?
私も高校生まで習ってたのですが、皆綺麗な先生でした。
40名無しの心子知らず:04/11/30 08:58:22 ID:ZTkplwB2
>>34
3年前のうちの子供(1年生のころ)みたい。
やはり同じ年の生徒さんと比べるとなかなかあげてもらえませんでした。
つっかえゆっくりやっと弾く子にも「はい、あがり」なのに、
うちの娘は、細部にわたって細かい注意が入って暗譜はもちろんのこと、
移調して弾かせたりなど1曲あげるのが大変でした。
うちの娘には、将来自分の先生に渡したいので厳しいですけど理解してくださいといわれました。
親の私は納得していても、娘はそうはいかなかった。
説明しても「どうして、私の方が練習しているし上手いのに」と不満そうでした。
同じ教室で、同学年の子供に先にインベンションにすすまれたときには、
インベンションに憧れていたので泣きました。
自分はいつまでもプレインベンションをやらされて・・と不満爆発で困り果てました。
その先生は初心者や趣味の方を多く教えていたので、
娘は特別な存在でした。
とってもよくして頂いて親は感謝していましたが、娘の気持ちを最優先して思い切って先生を替えました。
音高・音大受験希望の方が多く、あとは音大生のホームレッスンを中心にしている先生です。
そこで新たな再スタートをしたところ、先生の腕も裁量もすばらしく子供の心も安定しスクスク伸びました。
「私のどこがいけなくて上がれないの?」ということも言わなくなり、
音高のお姉さんを目指して頑張るようになっています。
お子さんのスタイルに合った先生に替わることを私はおすすめします。
4134:04/11/30 09:33:02 ID:NxfmGQ62
色々書き込みありがとうございます。
40さんのところ小1でプレインベンション(卒業見込み?)だったなら速い進度ですよね。それだったら私も我慢出来るかも。。(うちは小2です)
他のお子さんがインベンションに進まれたと言う点でもレベルの高い信頼出来る教室だったのですね。
うちの場合は娘はおっとりしてるのであまり不満は口にしません。
先生がヒスを起こすのは嫌みたいですが。

コンクールに出るのは楽器店の指示みたいです。
全国行ったりすると「うちの楽器店から出ました」と張り紙がでたり。

確かにコンクールのせいで教本がストップしているというのはあります。
でもそれだったらそれなりに進度に合わせて教本を飛ばしたりといった選択の
出来る先生の方がいいような気がするんですが・・。
42名無しの心子知らず:04/11/30 09:40:34 ID:Fbdp4KTJ
>32,33
毎日5分でも、幼稚園のときや曲が簡単なときに、仕上げていく癖をつけておけば、
小学生低学年、高学年と、曲が長くなったりしたときにも、仕上げようとするから
自然に練習時間が長くなるんじゃないのかな。
だからこそ、小さいうちから毎日5分でも練習すること。
少なくとも音を間違えないように弾いていくことは大切だと思うよ。
それで、時間のやりくりが大変だとやめちゃう人も多いのだと思うけど・・・
43名無しの心子知らず:04/11/30 09:47:27 ID:JVGALelY
>41
なかなか厳しいですね。
うちの子が通っているピアノ教室では、コンクールがあっても
課題はいつもと変わらないですよ。
指の練習曲と普通の練習曲、メインの曲や課題曲くらいですけど。
コンクール予選の課題曲って、いつもの練習曲(バッハも含む)から
出てませんか?(違うのかなぁ)
本選は、本選出場を予定して予選曲と一緒に練習しているし、
練習曲だけに限っては進度が気になるということは無いです。(今のところ)
44名無しの心子知らず:04/11/30 11:29:51 ID:ZTkplwB2
>>41
40です。
うちの場合、我慢できなかったのは娘本人だったので。私は、先生のお考えはわかっていました。
それから、やはりコンクールの期間教本がストップというのは、逆にもったいないと思います。
>小2なら、コンクール曲って一曲1分ぐらいですよね。同じ曲ばかりやっていると飽きませんか?
>他のお子さんがインベンションに進まれたと言う点でもレベルの高い信頼出来る教室だったのですね。
全然(笑 その友達も早くインベンションをやりたいと言っていたので、その希望を先生が組んだだけです。
上手いと決していえません。そして、そのお子さんは4年生になった今もインベンションをやっていると聞きました。
早く入っただけで、結局レベルに合わないから苦労して弾けるようになるまで時間がかかるみたいです。
その子には適当にまるをあげるのにです。
○を大安売りされた子は結局頭打ちになるので気にしないほうがいいかもしれません。
一方、先生を移ってからもじっくりやった娘は3声も難なく読むようになりました。
(上手いかということはおいといても)小さい頃の進度なんて、何の目安にもなりませんよ。





45名無しの心子知らず:04/11/30 12:15:34 ID:zaqEtzOr
>41
何はさておき、ヤマハを離れることをおすすめしますわ
46名無しの心子知らず:04/12/01 08:04:19 ID:Vzwq6xr0
41です。
自由曲で出れるコンクールの曲などは結構長いです。でも飽きますね。
3ヶ月は同じ曲に没頭しています。
それにしても希望すれば1年生にインベンションですか・・。そんなんでもいいんですね。。

先生は見込みある子に厳しく仕込んで、まあもちろんそれが子供の為だと
考えてらっしゃるのもわからないではないですけど、
やっぱり1、2年の小さい子に重箱すみつつきレッスンはどうかと思います。
だめだ、だめだと否定ばっかりされて、何だか最近自信喪失気味。
47名無しの心子知らず:04/12/01 08:52:41 ID:l8SaMTw/
>>46
重箱のすみをつつくのが、実際にどの程度なものなのか、
ちょっと具体的に聞いてみたい。
48名無しの心子知らず:04/12/01 08:55:52 ID:oA46oOfY
細かいのは納得できてもヒステリックな教え方はどうかな・・
49名無しの心子知らず:04/12/01 09:32:52 ID:LGOSKjbK
>>48
ヒステリーの原因は生徒なんだから・・
50名無しの心子知らず:04/12/01 09:56:32 ID:apph71Am
>>49
そりゃ違うでしょ。
51名無しの心子知らず:04/12/01 10:26:04 ID:Vzwq6xr0
教え方ですか。
とにかく自分の音を真似させようと必死になられます。
ひどいときは1フレーズだけ1時間のレッスン中ずっととか。しまいにはガンガン鍵盤たたいたり。
機嫌が悪いとくるりと背を向けてレッスンされた事も。
ここを直して次のレッスンで仕上げ・・と言われても、次のレッスンで機嫌が悪いと
また違う箇所のアラを発見されて丸は貰えずの繰り返し。
前は気にならなかったんでしょ?仕上げっていったくせに・・。。って後ろで見ていてイライラします。

まあ、こんな感じです。
相性が悪いんでしょうねー、うちおとなしいし。つけあがられてるのかも。
52名無しの心子知らず:04/12/01 10:32:22 ID:apph71Am
>>51
もう先生を替えられたほうが良いんじゃないかと思うよ。
その先生のやり方も現場を見てないからわからないけど(まあ擁護したい所もたくさんあるけど)
とにかく、51の文には先生への不信感があふれ出てるのがとっても気になる。
こんなじゃ今から先どうするのさ?
53名無しの心子知らず:04/12/01 10:58:16 ID:dhcZzO5m
>>51
確かに、>52同様、先生の擁護もしたいところですが、
あなたがそういう状態なら、先生を変えたほうが良いんじゃないですが?
あなたに合う先生を探したほうが良いと思う。
54名無しの心子知らず:04/12/01 11:01:46 ID:Vzwq6xr0
ほんと、愚痴になりました。でも吐き出せてすっきりしました。
つっかえ棒引きのソナチネの子のレッスンを見て頭に血がのぼっちゃったみたいです。
先生はやっぱり替わるつもりです。
コンクールで色々恩も感じてたのでなかなか切り出せませんでしたが、もう限界です。
55名無しの心子知らず:04/12/01 11:39:12 ID:dhcZzO5m
>>54
でもさ、コンクールではどんな成績だったの?
例えば入賞や優勝なんかしてたら、それこそビシバシやる人もいるし。
ほんの4小節だけど凄く拘ることもあったり。そういうのはありますね。
でも、>>51を読むと、なんか気分屋さんなのかな先生。
あとは娘さん次第かな。

ヤマハですかね。以前ヤマハの教室でやるクリスマス演奏会に言ったんですけど、
こんなんで皆の前で引いていいの?ってくらい下手な演奏する子ばかり。
それでも先生方は良くできましたと笑って拍手。
ここはやめた方が良いと思いましたよ。先生に寄るけどね。
56名無しの心子知らず:04/12/01 12:17:54 ID:Vzwq6xr0
成績ですか。
地方コンクールでは優勝3回、入賞2回で全国規模のは飛び級本選入賞もありました。
でもコンクール曲ばかり進んでも・・。
かえって進みも遅くなるし先生は思う通りに弾かないと癇癪起こすし。
さるまわしのサルじゃないんだから、、、。

コンクールで賞を貰うのもそれは嬉しいけど、リトルピアニストみたいなつまらない曲を
何ヶ月も叱り飛ばされながら弾かなきゃとれないっていうのなら、別にもういい・・。
やっぱり我が家は趣味で楽しく好きな曲を楽しませたいと思います。
57名無しの心子知らず:04/12/01 12:31:57 ID:LGOSKjbK
>>56
相性があわないのはしょうがないから辞めちゃえ辞めちゃえ
58名無しの心子知らず:04/12/01 14:40:37 ID:2/D2Hi4Q
>56
それは、コンクールの世界の狭さをわかっていての発言ですか?
それともネタですか?
59名無しの心子知らず:04/12/01 15:13:36 ID:fowoiPpw
地方のはよくわかりませんが、全国レベル飛び級本選入賞って
かなりすごいと思いますよ。
でも、ただ先生の真似をさせられているだけだと今後伸びづらい
のではないかと思います。
自分の中の音楽や感性をうまく導いてくれる先生でないと…。
それに先生にそこまで不信感があるなら変えてしまったほうが良い
気もします。ただなかなか大変ですよね、良い先生を探すのも…。
60名無しの心子知らず:04/12/01 16:04:41 ID:Vzwq6xr0
56ですが、地方コンクールの世界の狭さをわかっていての発言ですよ。
ネタって、、どこがネタ発言かわかりませんが・・。
コンクールの賞ってなんぼのもんなんでしょう?
真面目な子なら、一曲を3ヶ月も先生の真似させられたら大体覚えるでしょうし。
先生の猿真似でとった賞なんて娘ではなく、先生の指導の結果を知りたいために
利用されたんでは??なんて思うくらいですよ。
そのくらい現在弾いてる教本レベルが低いんです。。。
周りの子がどんどん進んでいく中、一人だけコンクールコンクール。
踊らされるのはもうまっぴらです。
指導方針を聞いて、家の方針も理解して下さる良い先生にめぐり合いたいです。

61名無しの心子知らず:04/12/01 16:10:53 ID:6FG/ERz3
そうそう、、次を見つけてからがいいよ。
全国レベルのお子さんを教える先生は
なかなか地方だと難しいし。

ピティナなら、コンクールだけやってても
勉強になると思うが。。。課題も見えてくるし。
9月から見えた課題を練習。
課題曲発表で次の段階へ。

62名無しの心子知らず:04/12/01 16:19:08 ID:Vzwq6xr0
ああ、もう段々わからなくなってきました。
私が悪いのか、先生が正しいのか・・。
読み返していたら、基礎を固める先生の方針がやっぱり正しいんでしょうね。
でもこんなやり方についていけるお子さんって余程人間がしっかり出来てるんでしょう・・・。
63名無しの心子知らず:04/12/01 16:52:29 ID:LrlvSgBN
趣味で楽しく弾かせたい、本人もそうしたいというなら
その先生がある意味正しくても、合わないんじゃない?
お遊戯レベルの演奏に拍手でも、ニーズに合ってるなら正しいと思うし。
うちがそうなんだけど。遊びの一環とまで言うと反感を買うかも知れないけど
まあ他の人に迷惑かけてるわけでもないからなあ。
64名無しの心子知らず:04/12/01 19:37:47 ID:9AVWyJl7
>>60
58さんが言っていることは
「そのコンクール入賞歴で、見る人が見ればあなたが誰だか
分かってしまうよ」という意味だと思います>コンクールの世界の狭さ。

で、私も先生変わる案に同意だな。娘さんも不満みたいだし
何よりお母さんが先生に怒りと不信感を抱いているのがありあり伝わってきて、
このままそこにいてもいい方向には行かなさそう。
まだ小2ならいくらでもやり直せるし、子どもの長所を伸ばすことと
基礎を固めることと少々の難曲にもトライさせることを、
ヒステリックだったり威圧的ではないレッスンで上手に子どもに教えられる
先生も探せば結構いるものです。私が知っているだけでも2人いるし。
ちょっとアンテナ張って探してみてはいかがでしょう。
65名無しの心子知らず:04/12/01 21:24:38 ID:f0ZhuIw/
コンクールは生徒が伸びるのに利用するならいいけど
なんだか違うみたいね。
大きくなったらなおの事先生変え難いよ。

生徒をとった、取られたみたいにならないよう
気を付けないといけないけど。
66名無しの心子知らず:04/12/01 22:59:37 ID:PqnuRDAF
話題のコンクールがグレンツェンだったら笑うよね…
あれで1番とるのは難しいといえば難しいけど…
一番になるのは、どの世界も大変
67名無しの心子知らず:04/12/02 01:49:39 ID:LMxWMBXL
引っ越し先でまったくツテがなく、良い先生を探すのってどしたらいい?
68名無しの心子知らず:04/12/02 01:59:42 ID:IBs0Fedq
引越しのときの調律師さんに聞くとか。
69名無しの心子知らず:04/12/02 02:05:51 ID:60VlBuxF
>>67
習ってた先生が同窓や同門のツテで探してくれないかな?
そうすると、ちょっと遠いとかの時も断りにくい(ってか断れない)かな。
70名無しの心子知らず:04/12/02 07:44:32 ID:B4N7GvXD
>64
同意。
コンクールの世界を知っていて、その中での指導の比較ならわかるけど
ヤ○ハのクラスの子と比較して不満を抱えているのが不思議だと思います
コンクールに出ている子を妬んでいる親の書き込みにも見える。


71名無しの心子知らず:04/12/02 09:11:42 ID:Xb5w8oln
60ですが、
話を長くしてごめんなさい。
よく解らないレスも増えてきて、収拾つかなくなってきたのでこれを最後にします。

>コンクールの世界を知っていて、その中での指導の比較ならわかるけど
ヤ○ハのクラスの子と比較して不満を抱えているのが不思議

って・・、逆ではないでしょうか。
実績もあげて、練習も頑張って・・それなのにヤ○ハのクラスの子と比較しても教本が進んでない事に
いらだちを感じているんですが・・。

こんなバカな話ってあるかしら。。
打ち込みながら怒りでピクピクしてしまいます。
別にこの書き込みみて楽器店の人にピンとこられても望むところです。どうせやめるんだから。

それでは色々アドバイスくださった方、
愚痴に付き合ってくださってありがとうございました。。

72名無しの心子知らず:04/12/02 09:18:05 ID:n50ccDXb
よく解らないレスなんてひとつもないと思うけどなー。
皆さんそれぞれきちんとしたこと言ってるじゃないですか。
頭に血がのぼっていて人の言葉が耳に入らない状態なのかしら。
それそのまんま楽器店と先生にぶちまけてとっととやめれば。
73名無しの心子知らず:04/12/02 09:30:33 ID:Xb5w8oln
>話題のコンクールがグレンツェンだったら笑うよね…

>コンクールに出ている子を妬んでいる親の書き込みにも見える。

・・がよく解りませんでした。
ぶちまける事はしません。現実世界でそんな事するわけないですよ。ヒス先生じゃあるまいし。
それでは。
74名無しの心子知らず:04/12/02 09:54:35 ID:Ax0wn++Q
>>73
モチツケ
あなたがヒスな母親に見えるのは私だけ?
いろいろな人が見てるから、意見多彩はあたりまえ

教本のレベルで上手い下手が決まるわけじゃないし
他人と比べすぎてると疲れますよ

あなたみたいなタイプは、どこの教室にいっても
不満しか生まれないと思うよ
75名無しの心子知らず:04/12/02 10:06:40 ID:eral3QYp
自分の家で、色々与えればいいだけと思うけどねー。
実力は、教本とか、みんなに分かる形で現れる必要はまったくないですよ。
そういう小さいことに捉われていては、損だよ。
一番の理解者であるべき母親が、他人の目を気にして振り回されているように思える。
76名無しの心子知らず:04/12/02 10:08:24 ID:eral3QYp
でもないか。まあいいや。
77名無しの心子知らず:04/12/02 10:10:48 ID:eral3QYp
うちはバイオリンなんだけど、来年春に発表会があるんだって。
励みにして楽しく練習して欲しいけど、私のことを怖がるからウツ。
全然厳しくなんてしていないのに。
78名無しの心子知らず:04/12/02 10:23:03 ID:Xb5w8oln
・・・うーん、ごめんなさい。最後といってながらもう一つ疑問が・・。

私はコンクール等の実績はどうでもいい、教本を進めて沢山の曲を弾いていく事で
技術や曲想の勉強をしていって欲しいと考えています。
先生側の基礎をしっかり固めて同じレベルの短い曲をつきつめていつまでもやらせる、というのは
私には少し疑問なのです。
どちらが小さいことに囚われているのか、、客観的に見るとどうやら私の様ですが。。

勉強も問題を多くこなす事が大事ですよね。絵だって描けば描くほど上手になります。
音楽もやった曲数が多い方が経験値もあがるような気がするんですが。。
79名無しの心子知らず:04/12/02 10:28:09 ID:eral3QYp
ここの人たちを論破することにそれほど意義があるとは思えない。
80名無しの心子知らず:04/12/02 10:38:51 ID:Xb5w8oln
79さん
論破するつもりはないんですが・・。
結構先生のやり方の方が指示されてる文が多かったので、やっぱりそっちが正しいのかなーと。。
たしかに聞いても替わる事の気持ちが変わるわけではないですが・・。
はあ、、、難しいです。
81名無しの心子知らず:04/12/02 10:41:58 ID:Ax0wn++Q
>>78
教室かえなよ。それがあなたと娘さんのためじゃなくて
先生のためになる。
親御さんがもつ不満は講師もおおよそ気付いているので
辞めてほっとするのは先生だとおもう

意地悪に言わせてもらうと
あなたの思うように指導すればいい
技術がないのなら、先生にウザイと思われようが
あなたのプランで進めればいい
曲の弾き方だけ教えろ!ゴルァ!といえばいいだけでしょ
82名無しの心子知らず:04/12/02 10:48:29 ID:Xb5w8oln
はあ・・・。。だから替えるって言ってるじゃないですか。。
確かに聞くだけ無駄でした。
私は音楽の勉強で伸びる方法を聞きたいだけなんですが。
堂々巡りになるだけなので聞くのは止めて置きます。79さんの言うとおりでした。。。
83名無しの心子知らず:04/12/02 10:50:02 ID:ovF2OAg0
>>78
問題を多くこなす、絵を何枚も描くのは、
ある楽曲を何度も繰返して練習するのと同じ。

計算問題・デッサン
ハノンなどのメカニック系とチェルニーなどのテクニック系練習曲
応用問題・油彩水彩彫塑
ソナタやなんやらかんやら

底辺に基礎・基本があるのは何れも同じなのでは?





84名無しの心子知らず:04/12/02 10:56:16 ID:Ax0wn++Q
>>82
だから変えた教室さきで
>曲の弾き方だけ教えろ!ゴルァ!
と伝えるべきだよ
忍耐・努力ない方とお見受けするので・・・

今の先生は、
>音楽の勉強で伸びる方法
これを徹底的に実践してると感じるけどね
普段は地味にして、コンクール曲で
>応用問題・油彩水彩彫塑
>ソナタやなんやらかんやら
をコナシテいるんだよ!

そういうの理解できないんだね。残念だね
85名無しの心子知らず:04/12/02 11:01:23 ID:Xb5w8oln
84さん。理解できますよ。多分そうなんでしょう。
でも私は進度もコンクールも両方出来る人がいい先生だと思うのでね。。
いちいち感情的にならないでください。ヒス先生だけでうんざりなんで。。
86名無しの心子知らず:04/12/02 11:13:39 ID:Ax0wn++Q
>>85
次は理想の先生に出会えるといいね

うちの教室にきませんように!
87名無しの心子知らず:04/12/02 11:13:41 ID:ovF2OAg0
>>85
コンクルの曲やりながら、
いつもの曲、例えばチェルニーなんかも同時に進めるのが、
まあ普通だと思う。
でも、ウチの子はコンクルの曲でいっぱいいっぱいだったので、
チェルニーは一旦停止になった。
先生の方針ではなく、子の力量ってことで。
上のレス見ると、コンクルの課題曲の方が難しいって書いてたから、
これに当てはまるってことないかなぁ。
88名無しの心子知らず:04/12/02 11:13:55 ID:IGWqz7DG
先生との相性ってのは重要ですよね〜
願わくは、生徒の、で、おかあさまの、でないほうがうれしいですが。
89名無しの心子知らず:04/12/02 11:17:50 ID:l6Y7o8Tl
子供との相性がよければお母様も満足なんじゃあ
90名無しの心子知らず:04/12/02 11:20:26 ID:IGWqz7DG
>>89
いやあ、「こうしてこうして、そしたら、こうなって・・・・」みたく
先生のコーチして下さろうって言うおかあさまも中にはね・・・

お子さんの状態については冷静になりきれないですもんね。
91名無しの心子知らず:04/12/02 11:25:17 ID:Xb5w8oln
86さん、行くわけないですよ。
顔みたらすぐキライなタイプだと解りますので。
今の先生もそうでしたが、楽器店からの割り当てで当たった先生だったから。

87さん、
先生完ぺき主義なんで、一つにとりかかるとそれだけになります。
課題曲は難しくないけど、長いから時間食いましたね〜・・。
ピティナ等は本選曲も同時進行になるから大変です。
92名無しの心子知らず:04/12/02 11:55:29 ID:lv6f9W3F
引っ越し理由じゃなくて教室かえると
講師から断ることあるみたい
前の先生の不満いってる人が新しい先生から
お母様の理想に添えないので他探してくれ〜と言われてた

この先生、ピティナ全国バンバン入賞させるし音大でも指導してる
教室変更するのは自由だけど次が大変じゃないのかな?
93名無しの心子知らず:04/12/02 12:26:58 ID:05XQ463R
ここ進学スレじゃないよね?

別に他人と競争してる訳じゃないのに。
音楽を楽しんでないのかな?

プロになる訳でもないのに、なぜわざわざ眉つりあげて
音楽やるんだろう?
94名無しの心子知らず:04/12/02 12:57:41 ID:BKK709lR
だからさ、正直に先生に言えばいいんだよ。
娘は音大とかプロとか目指してない、趣味で楽しく弾きたいんだって。
そうすれば先生だってわかってくれると思う。
楽器店系列だったら、いくらでも先生いるんだから、こっちから選べるよ。

てか、うちの息子がそうだったんだけど(今5歳)、
個人でやってもらってたけれど、コンクールとか級とか、全然頭になかったのに
受けろだの言われて、でも息子にそんな能力は無く、
もっと楽に出来る先生に換えて欲しいと訴えました。
そしたら、同じ系列でこの先生なら良いかもと、紹介してくれましたよ。
まぁ、こっちが下手に出ることがミソですけど。
正直に言ったほうが良いと思いますよ。

ただね、私の経験から言うと、同じ曲を3,4ヶ月ずーっとやるなんて
ざらでした。年齢が上になるとそんなの普通になりますよ。
(メインの曲に限る)
がんがれ!
95名無しの心子知らず:04/12/02 13:01:10 ID:xyK4iaio
ウチは先生5回変えたよ。
今は相性のいい先生で頑張っている。

子供との相性はモチロンだけど親(自分)との相性もあると思う。
お金を出すのは親なわけで。
96名無しの心子知らず:04/12/02 13:10:48 ID:ovF2OAg0
>>95
それは、ステップアップで先生を代えたんじゃなくて、
相性だけで?
97名無しの心子知らず:04/12/02 13:14:18 ID:xyK4iaio
>>96
両方
98名無しの心子知らず:04/12/02 13:16:17 ID:dXxMih31
>>91
小2というのが微妙なんですが、、、、

コンクールの課題曲だけでも成長しますよ。
教本に固執する必要は無いです。
ただハノンだけはしっかり
練習前半30分とか毎日、指の脱力と独立を意識して

同じ曲(課題曲)を長くやっていれば
音が鳴ってる鳴ってないが親でもわかるはず。
なかなか本当のピアノの音をだせるまで
練習曲を弾かせることないんですよ。

お子さんに自分の音楽があるのなら
今の指導方法でも悪くはないです。

99名無しの心子知らず:04/12/02 13:19:34 ID:GsdlZ5U/
音楽は楽しみましょう。
↓ここでうpしてる人みたいに・・・

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097839743/l50
100名無しの心子知らず:04/12/02 13:27:38 ID:60VlBuxF
年一回くらいならともかく
同じ曲を3.4ヶ月ずーっとやるのってそんなざらじゃないと思う。
2ヶ月やっても出来ない所は課題として残してまた先でやって良いと思う。

>98
“コンクール巡り”をしてる子供は「人に聞かせる上辺の技術」ばかり習得して
ちょっと聞くと音楽的で上手に聞こえるけど、
地道な訓練が足りなくて一段難しくなるとボロボロで
基礎からやりなおしってケースが多々あるのはよく知られてる弊害だ。
101名無しの心子知らず:04/12/02 13:29:04 ID:lv6f9W3F
話題の人は、安月給なのに無理してでもブランドもちたい人間なんだよ
先生は逆
だからあわない
102名無しの心子知らず:04/12/02 14:17:19 ID:n50ccDXb
この人の言っていることがよく分からない。
趣味でいいといいながら進度も追求したいみたいだし、
結局「あのへたくそな××ちゃんや△△くんたちよりも
もっともっと上手なうちの○○ちゃんの教本レベルが低いのが許せない!キー!」
ってことでしょ?親の見栄、なのか??

早く先生変わった方が、みんなのためだよ。子ども、親、そして今の先生。
でも変わった先の先生があなたの思うような指導をしてくれるとも限らないけどね。
103名無しの心子知らず:04/12/02 14:31:55 ID:sFLCJu41
趣味でいいっていうのはコンクールで入賞しなくてもいい
っていうことじゃないのかな?と思ったのですが。
あと、先生との相性が悪そう。
先生を変えるべきでしょうね…。
良い先生が見つかるといいですね。
まあ、それが難しいのですけれどね。
104名無しの心子知らず:04/12/02 14:45:11 ID:O97kuGVk
えっ、そうかな。
私はわかる気がするけどなあ。
レッスンの時の先生のやり方は二年生にはかわいそうすぎるよ。
指導がしっかりしてて、
なおかつ子供を励ましながらやる気を出させる先生だっているし
うちの子はそういう先生についてるから
習う側がすごくフラストレーションの塊みたいになってるのってかわいそう。
子供の先生は
「この曲は感じが掴めればいいから」「これは徹底的にやります。覚悟して」とか
言ってくれるので、くじけずにがんばれる。
そういう配慮がなくて、子供が理不尽に感じてしまうなら
方針がいくら立派でも指導自体はうまくいってないと思うし
それを見ている親も辛いと思うよ。
私は教本をすすめて欲しい、という親御さんの希望が
見栄からきてるとは読めなかった。
105名無しの心子知らず:04/12/02 14:50:02 ID:ovF2OAg0
・とにかくいっぱい曲をやって楽しませたい。
・基礎をつけることや曲の完成度にはこだわらない。
ってことなんだろうけど、
なんだかもったいないなぁ。
厳しいレッスンに耐えてるぐらいだし、
飽きることもあるが、じっくり曲と向き合える能力もあって
コンクルでは上位入賞してるし。
それと、
小2でリトルとソナチネとプレインヴェンションは
進度が遅いと思わない。
うーん…趣味で〜とは言え、テキトーにチャカチャカ進ませるのは、
実にもったいない。

>>102
やっぱ、根底にあるのは、
「自分の子より他の子が(ry キー!」
ってことなのかしら…


106名無しの心子知らず:04/12/02 14:55:14 ID:n50ccDXb
>>85
>いちいち感情的にならないでください。ヒス先生だけでうんざりなんで。。

と書きながら

>>91では86に向かって
>86さん、行くわけないですよ。
>顔みたらすぐキライなタイプだと解りますので。
>今の先生もそうでしたが、楽器店からの割り当てで当たった先生だったから。

感情的になってるのはこのママの方じゃんw
そりゃ86の言い方(うちの教室にきませんように)にちょっと嫌味入ってたけど
この返しもすごい。
こういうママに来て欲しくないってのは先生側の本音として実によく理解できる。



107名無しの心子知らず:04/12/02 14:57:30 ID:n50ccDXb
あ、もしかして、入賞歴を誇ってたコンクールが
まさしくうわさのグレンツェンだったので、ばかにされたとかっときちゃったのかな。
108名無しの心子知らず:04/12/02 15:19:32 ID:lv6f9W3F
グレンツェンだったのかも…
こんなに鼻息あらいと疲れるね
109名無しの心子知らず:04/12/02 15:41:26 ID:Xb5w8oln
あれ、家事してたらいっぱいレスが。。

グレンツェンって、、前にも書いてたけど受けたことないです。
えらくばかにされてる様ですが、良くないコンクールなんでしょうか。。
前に書いてたけど全国規模のやつならよくあるピティナです。
あれも面倒くさいのでもう出ません。期間も曲も長すぎます・・・。
私も感情的な人間ですよ。でも顔には出しません。
こういう掲示板までそんな必要ないと思ったから本音で書いただけです。
講師の方の相手をするのは面倒くさいです。
実は面倒くさがり屋の性格なんで、色々長くなるのが嫌なんです。
だから細かい指導が嫌・・それだけです。
110名無しの心子知らず:04/12/02 15:55:14 ID:Xb5w8oln
そろそろ頭の火が消えかかってきました。
先生に対する怒りもなくなってきてしまった。。
先生が厳しくても機嫌悪いからしつこくなったりという事がなければ
別にいいんですけどね。
でもやめなきゃ。一番つらいのは子供ですからね。。
レッスン中は泣きませんが帰り道泣いたりしてるの見るのもう嫌だし。
音大に行きたい訳でも賞が欲しい訳でもないし。。
私がやめるとき言いにくいという理由だけで引っ張ってきたようなもんです。
楽しく趣味の曲を弾かせてくれる先生を探します。
ではありがとうございました。
111名無しの心子知らず:04/12/02 16:00:08 ID:PARbF1gC
ピティナで飛び級で入賞で地方のコンクールで金賞って
どういうことだかわかって書いているの?
誰かを陥れようとしているように見えるよ。
112名無しの心子知らず:04/12/02 16:04:59 ID:Xb5w8oln
そうだ、86さん。すみませんでした。
86さんがうちの先生のような錯覚におちいってしまって。。
多分見てもキライなタイプじゃないと思います。
文にするときつくなるから・・。ではさようなら。
113名無しの心子知らず:04/12/02 16:06:06 ID:Xb5w8oln
111さん、意味がわかりません。。ごめんなさい。
114名無しの心子知らず:04/12/02 16:08:41 ID:lv6f9W3F
脳内金賞…
母親に欠陥あるね…
115名無しの心子知らず:04/12/02 16:09:25 ID:Xb5w8oln
飛び級の話なら年度が今ではありませんので、特に特定は出来ないと思います。
地方コンクールも同じので毎年とったりしてるから、多分わからないでしょう。
間違えられた方は申し訳ないです。多分11さんの思ってる人は誤解です。
116名無しの心子知らず:04/12/02 16:13:05 ID:BKK709lR
コンクールで賞取れるなんて裏山しぃよ。
うちなんて、参加賞はもらえた・・・。
いや、趣味だから趣味だから・・・。
117名無しの心子知らず:04/12/02 16:36:48 ID:Po8FsTod
>111
私はコンクールなんておよそ無縁なお稽古レベルの子供の母ですが
115さんは自分のことを率直に書いているだけなのではないかと思います。
多少、感情的なレスもありましたが、書いていることは一貫しているようですし。
私もそれだけの実力があって勿体無いという気もしますが、所詮人間同士
どうしようもない相性の悪さってあると思います。
いい先生が見つかって、楽しくレッスンが続けられるといいですね。
118名無しの心子知らず:04/12/02 18:53:16 ID:PARbF1gC
>>115
今小2でしょ?年度が今出なければ昨年じゃない?
地方コンクールで同じので毎年金賞。
毎年金賞ってどんなコンクールでもとっても稀な事だよ。
119118:04/12/02 19:06:07 ID:PARbF1gC
先生と教室の悪口三昧とあなたのお子さんの経歴を晒す事で、
似たような経歴を持っている方に迷惑がかかりますよ。
あなたが特定されないように一部の情報を変えていても
誤解される人がでるので迷惑です。やめて下さい。
こんな所ではなく身近な人でメールや電話で相談できる人はいないの?
120名無しの心子知らず:04/12/02 19:14:36 ID:IGWqz7DG
うーーん、子供さんの経歴は微妙に変えてあると思いますね。
でもコンクールの話もまるっきりうそではないでしょう。
で、周囲の子との扱いの違いにご不満のお母さん。
先生のやり方にご不満の親子・・・わかる人にはすでにわかってると思いますね。
121名無しの心子知らず:04/12/02 20:11:44 ID:ZNYGDlWv
もうそろそろ放っておいてやったらどうよ?
122名無しの心子知らず:04/12/02 21:12:42 ID:O97kuGVk
だねー。
結論も出てるようだし。
123名無しの心子知らず:04/12/02 21:39:07 ID:+o4DEDyn
しかしまた出て来てしまうのが  さん。
124名無しの心子知らず:04/12/02 23:17:57 ID:88kADoVR
どうせだから、速報とかみて特定しちゃえ。
125名無しの心子知らず:04/12/03 07:02:57 ID:4Oj4lsPZ
本人も特定されて構わないと語ってたよ
でもカワイソウかも…
126名無しの心子知らず:04/12/03 07:53:28 ID:jWv8WpjO
本人じゃないというところが問題なんでソ
127名無しの心子知らず:04/12/03 07:56:50 ID:IdvjpvLe
特定なんざ出来もしない事でなに騒いでるんだか 性格悪
128名無しの心子知らず:04/12/03 09:16:42 ID:+n3yP2sq
もうちょっと、マッタリしてくれないと
書き込みにくいね、なんか。
129名無しの心子知らず:04/12/03 09:17:31 ID:3C/7OT1W
でもさ、裏山しぃ。
うちも地方なんだけど、コンクールは2年に1度。
毎年あったら良いのにと思うことあるよ。
だって、1,2年の部に出たら次は3,4年、小学生では3回しか出られない。
中高は多くて2回出られるのか、逃したらすごく悔しいよ。orz
13086:04/12/03 10:19:26 ID:PfkxvEWk
>>112
元気さがなくなってるじゃないですか!
どうしたんだ!!

お子さんと楽しい時間過ごしてください
元気だしてね
131名無しの心子知らず:04/12/03 11:50:49 ID:snKL2U4/
>86
結構イイ人だったのネ。感動スタ
132名無しの心子知らず:04/12/03 12:26:39 ID:zzZU7W/r
>129
地方のコンクールだけでなくてピ○ィナとかJPTAのオーディションなど
全国規模のものに出場するとかはいかがですか?
133名無しの心子知らず:04/12/03 13:10:08 ID:Fvdfm9Vf
コンクール話題は、もっと上を目指すスレ担当のような気がするなあ。
普通によくある発表会の話ならこのスレっぽいけどさ。
気軽さと楽しさが失われていて、なんかよくない。
134名無しの心子知らず:04/12/03 13:19:47 ID:qRz6VpOf
133さんは、コンクール興味なし?
135名無しの心子知らず:04/12/03 17:20:31 ID:5REaG/cZ
コンクールも音大進学スレに入れてしまった方がいいかも。
音大進学組ならコンクール経験者だろうし。
136名無しの心子知らず:04/12/03 17:34:56 ID:4Oj4lsPZ
小学6年生バイエル卒業見込み程度しかダメなの?
137名無しの心子知らず:04/12/03 21:03:43 ID:s90IsT15
みなさんの言うコンクールとは、年齢別に高いレベルの課題曲が指定されているものですか?
それとも、地方やクラコンのような自由曲(好きな曲で何でもOK)のコンクールですか?
うちの先生はコンクールの話など持ち出してきません。
先生からコンクールの話を持ち出される生徒って、かなり弾ける子限定なのでしょうか?
私は素人親なので、そのへんのことが皆無です。
何でも好きな曲で出場できるコンクールに出させてあげたいのです。(子ども本人の希望)
今、3年生でバイエル下が終了する所ですが、こんなレベルじゃ、どんなコンクールも
出場すらできない(恥ずかしいという理由で)のですか?
ここでコンクールに出場しているお子さんは、やっぱりかなり進度も早い子たち限定なのですか?
138名無しの心子知らず:04/12/03 21:49:23 ID:zWxE7QQi
進度の話は何回も出てるけどそれぞれだと思う。先生の方針にもよる。
うちもコンクールはいくつか出たけれどバイエル終わったのは137さんの所より
遅かったよ。
でも、コンクールばかりでエチュードが進まないのも考え物なので、コンクールは年に
一つだけにしてますが。
139名無しの心子知らず:04/12/03 22:25:40 ID:YalDbHc+
>133,135
進学スレでは毎コン以上のコンクールじゃないと書き込めないよ。
ピティナなんて趣味の子が大半でしょうし。
スタンス2だって腕試しでコンクール受ける子たくさんいるし
コンクール自体、乱立気味で趣味の子対象にしないとやってけないでしょう。
なので、ここでいいと思うけど。

>137
クラコンは自由曲となっていますが、実際年齢に見合った曲を弾かないと
失笑を買いますし、賞の対象にもならないようですよ。
うちの子の先生は音高&音大めざす子には、クラコンと毎コン。
趣味の子でそこそこ弾ける子にはクラコンを勧めています。
趣味の子も進度が早い、というより音高受ける子達と比べてそんなに遅れていない子が
先生からコンクールの声掛けをされているようです。
(先生が指導者賞を取ってしまったので誰彼構わず出せなくなってしまったらしい…)
進度も137さんの言うとおり先生によってそれぞれなので
一度先生に相談されてみてはどうですか?
140名無しの心子知らず:04/12/03 22:39:39 ID:zWxE7QQi
コンクールはある意味魔物で、取り付かれると大変な目に合う事もあうから
慎重な姿勢をお勧めしたいです
あと、表に出る子にも力のある子は勿論いるでしょうけど、敢えて小さい頃は表に出さないで
成長してここぞという時になって始めて出すという事もあるらしいです
141名無しの心子知らず:04/12/03 22:56:25 ID:18ED80At
ところで、私の仲良しママ、スタンスが「趣味でいい」とかいって、
それどこをかろくに練習させずに子供任せにして、
ご近所のお上手な子を見てため息つきながら
「うちの先生のんびりだから」
とか噂たててるの聞いたことある。
そこの教室も上手な子はコンクールで入賞しているのだけど、
それはもう、半端な練習じゃないのよ。
あなた、先生に見放されてるんじゃないの?
とちょっと笑ってしまって書いてしまいました。
142名無しの心子知らず:04/12/03 23:12:16 ID:4Oj4lsPZ
>133
地方などといっても、大したことないコンクールも入賞するとなると大変です
話題になっていたグレンツェンは別です
普段の練習はどうでしか?
まさか週に1回の十分〜三十分練習ですか?
それぐらいしかしないのなら、先生はコンクールのコの字もだしません
失礼ですが、進路はお世辞にも早いとは言い難いです
グレンツェンをオススメしておきます

グレンツェンで検索してみてください
143名無しの心子知らず:04/12/04 10:11:32 ID:s27DCMml
>141
見放されていると思うあなたは、いじわるちゃん。
あなたの子供の才能ではないのよ!
ただ、一生懸命練習しそうだからというだけでは・・・
144名無しの心子知らず:04/12/04 10:19:00 ID:5hRJRJh7
>143
>141さんは、自分のお子さんが練習しないのに
先生のせいにしている仲良しママを不愉快に
思っているだけの書き込みだと思うんだけど・・・。
145名無しの心子知らず:04/12/04 11:03:44 ID:ZjFaRmKW
>137
地方のコンクールもどこのコンクールも課題曲は共通してる事が多い。
ピテナと掛け持ちのお子様が多いデスヨ。
146名無しの心子知らず:04/12/04 15:00:24 ID:gKVRVqob
>>137さん
うちの町内(地区?)で2年ごとに開かれるコンクールは
予選は小さい子はプレインベンションだったりブルグミュラーだったり
学年が上がっていくにつれインベンション、シンフォニア、
あとツェルニーやショパンのエチュードの指定された数曲の中から2曲。
本選は自由曲1曲です。
真面目に地方で小さなコンクールなので、真面目にレベル低いです。
でも、高校生の部で優勝した子はやっぱり音大に進んでました。
147137:04/12/04 17:28:25 ID:z62Vzn/7
たくさんの親切なレスいただきまして有難うございます。
とても参考になりました。
みなさんのお話を頭において、いくつかのコンクールの情報を集め
子どもにも出場するからには、さらに練習に力を入れるように話していきます。
本当に有難うございました^^。
148名無しの心子知らず:04/12/04 20:16:17 ID:ZbIEem0d
>147
普通は先生にお任せするものじゃないの?
149名無しの心子知らず:04/12/04 21:04:50 ID:Y/YKgOaY
普通は任せるもの
素人親が参考意見かき集めても
ピント外れてるし先生も気分悪いと思う
150名無しの心子知らず:04/12/04 21:47:53 ID:pZPcguv3
先生が全然興味ない場合は
親から多少働きかけてもいいのでは?
どうしても出してみたいなら。
先生がコンクール名をあげた場合ちんぷんかんぷんじゃない程度に
情報集めしておいたらいいと思うけど
どんな服装の子が多いのか、は知っていてもいいと思う。
あんまり浮いた服装は気にする子だと可哀相だから。
151名無しの心子知らず:04/12/05 09:09:27 ID:FuXKpX3b
>137
「コンクールとかに出してみたいんですけど、今のレベルじゃあ無理ですか〜!?」
ぐらいに聞いてみては?
152名無しの心子知らず:04/12/05 10:36:11 ID:vD5sbPRn
>150
先生が興味が無いのはコンクールではなく、アンタのお子さんですから、残念!
ってことにならないか?
153名無しの心子知らず:04/12/05 12:12:51 ID:DRbLZWc8
十分ありえるよ
張り切りすぎてる割には、3年生でバイエル後半
いままで自宅練習させてこなかったのに
何ほざいてるんだ?のレベル話しだよ…
154137:04/12/05 12:13:54 ID:TbOU7Ior
>>「コンクールとかに出してみたいんですけど、今のレベルでは無理ですか?」
と率直に相談してみようと思います。

できの悪い娘ですが、何か目標を持つこと・いつもより難曲にチャレンジする経験から
成長することもあると思うのです。
自分の今の実力を把握してショックを受けて泣きながらコンクール会場から帰ることに
なるかもしれませんが、今のダラダラした状態の娘にカツを入れることでカンフル剤に
できたらと正直思っているのです。
学年の合唱の伴奏者オーディションなどがあると張り切って練習し、
選ばれることも多いのですが、それが「私はピアノが上手い」に直結しているので
もっとがんばっている同世代の子を知る意味でも、出場をさせたいのです。

155名無しの心子知らず:04/12/05 12:21:16 ID:yCth1yNN
コンクールに出場される前に冬から春にかけて多い、夏〜秋に行われた
コンクールで入賞した子のお披露目演奏会を聴きにいくのはどうでしょうか。
それだけでもかなり良い刺激になると思います。

今のレベル(小3でバイエル)だと先生にもコンクール出場のことはちょっと
切り出しにくいかもしれませんね。
せめてブルグ終わり〜ソナチネぐらいなら…と思うのですが。
156名無しの心子知らず:04/12/05 13:01:06 ID:xTx1HgS5
なんだろねー。
うちの子の先生は、とりあえず予選の課題曲を皆に練習させる。
その中で出来る子できない子が出てきて、参加締め切りまでに親に考えさせてる。
まぁ、出ませんて子も結構出てくるので、結局数人しか出ないんだけど。
>137さんとこの教室では、ほかの子もコンクールには出てないのかしら。
もし、誰もコンクールにでていないのなら、それこそ先生がコンクールに興味ないのかも。

で、グレンツェンて初めて聞いたのでググってみたら、どうも普通っぽいけれど、
どこがどうなの?
157名無しの心子知らず:04/12/05 13:02:21 ID:CbiA/PG4
>>154
コンクール出場での「渇入れ」」は「挫折」「絶望」と諸刃の剣だからね。

>155さんの言うように、入賞者演奏会はいい刺激になると思う。
ちなみに新年明けて早々に、東京、大阪、名古屋、福岡、北海道では
毎コンの入賞者演奏会があるよ。近県だったら行ってみる価値あり。
158名無しの心子知らず:04/12/05 13:47:42 ID:DRbLZWc8
グレンツェンが普通…
課題曲の譜面みたらわかりますよ
159名無しの心子知らず:04/12/05 14:12:29 ID:TYyGB1lA
>>157
学生コンじゃなくて、毎コンの方なの?
大人の演奏を聞いても、「ふーん」にならないかな?

同じ小学生の演奏の方が、何かしら思う所があると思うけどな。
160名無しの心子知らず:04/12/05 14:29:11 ID:se+9hlZ5
>>157
ピティナのステップに出してみれば?
って自分の子供は出した事はないんだけど
いきなりコンクールに挑戦するよりいいかもよ。
161名無しの心子知らず:04/12/05 15:21:26 ID:yJGGU+xQ
もっと簡単な方法としてはPTNAのコンペ結果のページで
小学生の演奏を試聴させてみては?
同じ小3やもっと小さい子たちが弾いている曲名や演奏を聴いて
感じるところあれば何か目標ができるかもしれないし。
お金かからないしリスクもない、とりあえず今からすぐにできる方法w
小3のショパンワルツやエチュードは映像付きのものもあるし。
162名無しの心子知らず:04/12/05 16:40:36 ID:oks1Sso4
>159
学生コンも毎コンって言うよ。

毎コンの受賞者コンサート、以前に行ったことあるけれど、
あれは「別世界の子供たち」を見ているようだったよー。
なのでうちの子の発奮材料にはならなかった…orz
うちの子には、2,3学年上の上手な子のレッスンを聴くのがいい刺激になるようで
それこそ、コンクールのリハなんかを聴かせてもらう機会には
目を丸くして一生懸命聴いているよ。

>154さんは「子供を発奮させるには…」と先生に相談してみて
その流れでコンクールの話が出れば、出てみればいいのでは?
それなりのコンクールに出るとなると、親子ともどもかなりのエネルギーが
いる話だし、身近にもっと気楽な発奮材料があるかもしれないしね。
163名無しの心子知らず:04/12/05 17:59:14 ID:CbiA/PG4
>>159
地方にもよるんだろうけど、学生音コン=毎コンで普通に通用するよ。
昔の毎コンは、今は 音コン って言い換えてる。
164名無しの心子知らず:04/12/05 20:38:33 ID:FuXKpX3b
>156
グレンツェンって「金賞・銀賞・銅賞・優秀賞は豪華トロフィー授与
準優秀賞を含め参加者の70%が受賞 」って書いてあったよ。
だから、コンクールで入賞した!!っていうほどの価値がないってこと
なんじゃないかな。
まあそれでも、子供ががんばる材料になるんだったらいいと思うけどね。
165名無しの心子知らず:04/12/05 20:59:06 ID:0+sjzb9a
>>137
やはり先生の方針で(というか街の先生だと興味ないひともいるよね)
出していないのでは。だから、親が出したいと思ったら
ピティナ関係の先生に変えた方がいい。
そういう先生に相談すれば何でも答えてくれる。

ステップにだしたいと言っただけで「私はピティナとかそういうのに反対
です。審査員の先生についてください。私はお母さんの望むレッスンは
できません」とかなにやら怒らせたみたいで辞めさせられた結構上手な子を
知っている。
166名無しの心子知らず:04/12/05 21:22:59 ID:yJGGU+xQ
ひょええ、ステップでそんなことになっちゃったの?かわいそうに。

先生といえば、うちも迷っている。子どもは今小学校低学年なんだけど
通っているピアノ教室は小学校卒業までしか行けない所。
今のままいけば、たぶん中学になってもピアノは続けるので、
どうせ変わると分かっているなら早い内に先生を変えてしまうか、
ぎりぎりまで今のところで続けるか。
子どもは今の先生が大好きで、スタンスは趣味です。
変わった後の先生にとっては、少しでも前の先生の癖がない小さいうちからの方が
教えやすくてかわいいものかなあ、などと余計な心配もしてみたり。
167名無しの心子知らず:04/12/05 21:28:48 ID:+bBKNm23
携帯を使ったスゴ技
ttp://d.pic.to/1mmhe
168名無しの心子知らず:04/12/05 23:12:28 ID:0+sjzb9a
>>166
子供がなついているのは心苦しいけれど、趣味とはいえ、長く続ければ
ショパンとか弾くわけでしょ。
ツェルニーとか教えられないから(自分が弾いたことないのかなぁ?)
でしょうね。
そういう先生は小学校高学年になってもゆっくりとバイエルをやって
基礎が・・とかいいつつ、ただのんびりしているだけだから。
脱力とか教えないままバイエル終わるから。
早い子は低学年でもショパン弾いている時代だから
お隣が気になるのが関の山。
変えた方がいいですね。はやいうちに。
169名無しの心子知らず:04/12/05 23:27:33 ID:XAtIH1uH
うわあ。。。。前いた教室がまさに168さんのかいていらっしゃるとおりのところだった
基礎をとにかく大切にとバイエルばかりを三年以上かけてやらされ古典が原典との
言葉でショパンは絶対にご法度だった。
バイエルが終わっても何故か鶴には進ませて貰えず????の連続。
脱力なんて全く知らない先生だった、、、。166さん、教室を
変るなら早ければ早い方が良い。長くなればなるほど情が移り辞めにくくなるアンド
捜しにくくなると思われ。
うちは縁あって先生を変え、勇気は要りましたが良かったと思ってます。
鶴やショパンを頑張ってます。高学年だからもう今更だけどね
170名無しの心子知らず:04/12/05 23:32:25 ID:XAtIH1uH
後、先生を選ぶ時は演奏のできる先生がいい。
それから、生徒の演奏のどこが良くてどこがよろしくないのかを具体的に
指摘でき、それを解決する為には物理的にどうすればよくて、それができるためには
かくかくしかじかの練習をすればよいと教えてもらえると尚良いと、思います。
先生といっても沢山いらっしゃるし、教え方もそれぞれ。
中には、ここが良くない、としか言わず解決は生徒に任せる先生もいます。
でも生徒は解決法なんて判らないからまた翌週同じコトをやってしまう。
その繰り返しで終始してるなんてことも。
171名無しの心子知らず:04/12/05 23:46:19 ID:se+9hlZ5
>>170
それそれ、ほんとに大事です。

中学に入る頃って思春期の難しい時期にかかるから
そのへんで先生を変わるのは、ちょっと避けた方がいいかもね。
もちろん次の先生次第だけど。

>>162
その「発奮させるには・・」っていう言い方いいね。
波風たたずに先生に話をもっていけるじゃない。
172名無しの心子知らず:04/12/06 08:38:05 ID:7VV1QTy6
>>154
そんなに興味があるのにコンクールの予選を見学した事も無いの?
中途半端な興味でコンクールに出たいというのは先生の迷惑になるよ。
来年は見るだけにして翌年に参加するかどうか決めたら?
173名無しの心子知らず:04/12/06 11:57:54 ID:sAdBNsyw
>>そんなに興味があるのにコンクールの予選を見学した事も無いの?

女特有の嫌味たっぷりな書き込みの仕方・・・哀れ!
174名無しの心子知らず:04/12/06 12:35:06 ID:7VV1QTy6
>173
そう?だって勉強熱心な親子さんは出たい出たいと騒ぐ前に
色々なコンクールを見学していますよ。
ただ、お母様だけが張り切っていて、
お子様は舞台の上で弾くのが好きなだけで音楽そのものには興味が無い
という場合もありますけどね。
175名無しの心子知らず:04/12/06 12:42:00 ID:WwMqkNgC
でるからにはベストな状態にしたいしね
入賞しなくてもいいかは努力はしてもらいたいのがコンクール
176名無しの心子知らず:04/12/06 13:02:27 ID:YrVxnCvt
>>174
> お子様は舞台の上で弾くのが好きなだけで音楽そのものには興味が無い

うち、それだ(笑
私はたいしてはりきってないけど。
でも、舞台の上で弾く経験が積み重なるうちに音楽にも興味持つんじゃないかなー。
177名無しの心子知らず:04/12/06 13:03:22 ID:LlLh1DNU
>>173
そうかな?
まっとうな考え方だと思うよ
178174:04/12/06 13:29:27 ID:7VV1QTy6
>176
そういうお子さんは低学年のうちにコンクールに出ると楽しいし
ある程度までは伸びるかも。
お母さんが張り切りすぎていないなら尚更ね。
お母さんだけが張り切っている場合、悲惨な事になるよ。
音楽への興味は生まれつき持っているものだから
舞台で弾くうちに好きになることは無いと思うよ
趣味にはならないけど特技になる事はある。って事。
コンクールに出るという事は先生の名前を出すという事だから
音楽が好きじゃなくてもコンクールに興味を持って取り組める子ならいいけど、
音楽が好きでもない、興味も無いのにただカンフル剤になるかもしれないから
落ちる為に受けさせます。では困ると思う。
本人も傷つくだけだし。
179名無しの心子知らず:04/12/06 20:36:41 ID:KUpq8CTP
子供の頃はなんとなく習っていたけど
今は音楽が好きでコンサートにもよく行くけど・・・
音楽への興味って生まれつきもっているものがすべてとは
あんまり思えないよ。
180名無しの心子知らず:04/12/06 21:58:20 ID:v4+Kzc5T

話ぶっちぎって、スマソ。
バイオリンですが。

神奈川音楽コンクール、来年度はどうしてバイオリンがないの?
181名無しの心子知らず:04/12/06 22:00:47 ID:TeutMTJf
>180 ほんとだね。うちも出してみたかったのに。
フルートと交互なのかな〜。
なんとなく敷居の低い感じがして良かったのに。
182名無しの心子知らず:04/12/06 22:05:39 ID:v4+Kzc5T
はい。敷居、むっちゃ低いそうです。

他に、低そうな小学校低学年向けコンクール、
ご存知ありませんか?
183名無しの心子知らず:04/12/06 22:10:12 ID:TeutMTJf
やっぱ低いんだ・・・
課題曲もあれだしね・・・

関西のほうにも敷居の低そうなコンクールがあるようですよ。
184名無しの心子知らず:04/12/06 22:37:05 ID:QUAIgp0B
ピアノは趣味でも出やすいコンクールっていっぱいあるけれど、
ヴァイオリンとかってなかなかないですよね…。
185名無しの心子知らず:04/12/06 22:38:41 ID:v4+Kzc5T
すごい前に、スバルレガシイなんとかっていう、
敷居の低いのがありましたが、それって、もうないのですかねぇ。

スバル関係者は、ここにゃーこないか。
186名無しの心子知らず:04/12/06 22:43:54 ID:7XcYh15R
地方新聞主催のピアノコンペは
今年あたりから優勝者だけ集めて
何かやるらしい(北関東だけか?)
187名無しの心子知らず:04/12/07 00:20:19 ID:NEbC8OeO
>>182
関西ですが、小学生向きのお試しにちょうどいいコンクールってことなら
楽器店主催の「ブルグミュラーコンテスト」とか「京都ピアノコンクール」とか
「毎日こどもコンクール」や「阪神ジュニア音楽コンクール」などがありますね。
審査員から講評を貰えたりするので、度胸試し程度にいいかもしれませんよ。

ショパン出版の「日本の音楽コンクール全ガイド」を見て色々研究してみて下さい。
188名無しの心子知らず:04/12/07 07:57:47 ID:QiA0WkAe
>182
バイオリンは日本クラシックコンクールが出やすいよ。
自由曲だし、相当なアレでなければ予選はまず通過だし
本選も会場替えて何回か弾けるし。
トップ取る子はさすがに毎コンでも入賞するような子だけれど
趣味の子が大半を占めている(ように見えた)。
審査講評ももらえるよ。
189188:04/12/07 09:03:07 ID:QiA0WkAe
ググっても出てこないと思ったら…
「日本クラシック音楽コンクール」でした。

参考まで↓
ttp://www.kurakon.net/
190名無しの心子知らず:04/12/07 10:01:10 ID:IzaQeZkw
166で先生を変えようかどうしようか迷ってると書いた者です。
>>167-171さん、ありがとうございました。お礼が遅くなってごめんなさい。
やはり「変えた方がいい」で全員一致ですよね・・・私も内心では
そう思っているので、ものすごーく納得です。私自身もこれがもし
他人の相談だったら「速攻で変えろ!」と言っていただろうし。

ちょっと考えてみます。遅くとも3年生に上がるまでには決めよう。
その前に子どもの意見も聞かなくちゃだめかな・・・
次の先生のあてはあるのですが、今習っている先生から紹介していただくという形の方が
いろいろ穏便かなあとも悩み中です。
191名無しの心子知らず:04/12/07 11:00:00 ID:R5zGkl1/
ピアノ習わせたいのですが(小学校1年)月謝の相場ってどのくらいですか?
ヤマハとかのグループレッスンにするか、昔のように先生の家へいってプライベートにスルか考え中です。
普通の音大出の先生のピアノ教室で
一回30分で月四回 8000円って高いですかね?
192名無しの心子知らず:04/12/07 11:11:26 ID:TMIMSz3b
>>191
私のとこは、普通の音大出の先生の個人レッスンで、
30分×月4回で、5000円です。
193名無しの心子知らず:04/12/07 11:17:26 ID:+Q+Bx87B
>>191
ピアノを教えるのを商売にしてる(言い方が悪くてごめん他意は無い)はそれが相場かも。
でも 家で個人的に(趣味で)教えてる人はけっこう週1、30分で4000円位で教えてる人も多い。
つまり個人差が大きいのでなんとも言えない。
194名無しの心子知らず:04/12/07 11:34:46 ID:R5zGkl1/
>>192>>193
早速のレス有難うございます。
小学生で月8000円(30×4=2時間)はやはり高いですよね。
時給換算で4000円!

趣味で教えてる先生でじゅうぶんかなー。できれば5千円どまりが希望。
大手は月3回とかのときもありグループレッスンだし 
先生のレベルもどうなのかな?と

ピアノもグループで教える時代とは知らなかったです。
195名無しの心子知らず:04/12/07 11:55:34 ID:JAfgw7Au
>194
うちのまわりは、初心者で月6000円〜7000円が相場かな
5000円でさがそうと思っても見つかんないよ。
先生のレベルがどうかな?っていうからには、がんばって練習させるつもりなのかな。
そうだったら、すぐ、30分レッスンじゃ足りなくなりそうだし、
バイエル80番からは@@@@円に値上がりなんていう教室もあるしね。
ピアノって先生の相性もあるし値段では決められないよ。
月謝の数千円気にする前に、どんな先生か近所の人とかにリサーチした方が
いいかも。」
196名無しの心子知らず:04/12/07 12:03:33 ID:2DpF5p5G
>>192
安すぎます。音大出と思われないかもしれないので6000~7000
はとりましょう。
197名無しの心子知らず:04/12/07 12:14:28 ID:Dm1WRFaO
近所の相場は分からないけど、ウチは4回/月(12・1・8月は3回)
幼児で40分 ¥9,000-
最初は高いかなぁ、と思ったけどそれだけのレッスンをして
下さっていると思えるので今は納得。
198名無しの心子知らず:04/12/07 12:50:23 ID:ecv9kZCa
>>197
裏山、うちも幼児だけど某音楽教室のグループレッスンだから
内容の割には月謝高くて鬱・・・。
だったら少々高くても個人の先生探せば良かった・・・。
まぁ、9000円は実際高いけど、納得するレッスンなんでしょ?
良いなぁ・・・。

199名無しの心子知らず:04/12/07 16:57:53 ID:tl6fIJo1
こんにちは
ピアノを習い始めたばかりで、とりあえず電子ピアノ購入を考えてます。
ttp://www.casio.co.jp/emi/celviano/ps3000.html

↑こちらのはいかがなものでしょうか?
値段も手ごろで場所も取らなくていいかなって思うのですが
200名無しの心子知らず:04/12/07 17:10:53 ID:nlTSjyGI
楽器板で尋ねた方がいいですよ
電子ピアノスレもあると思います
201名無しの心子知らず:04/12/07 17:27:38 ID:9MlDqrfX
>194
ヤマハでもさすがに「ピアノのグループレッスン」はないよ。
(大人の音楽教室にはあったかも?)
幼児科・児童科のグループレッスンは「エレクトーンを教材に使った音楽のおけいこ」だから。

ヤマハのピアノ個人もあるけど、料金の割にどんな講師にあたるかわからないし
「ピアノのおけいこ」なら個人推奨だよ。
もちろん、口コミで情報を集めてからね。

202名無しの心子知らず:04/12/07 19:06:12 ID:YH9+lyCt
>194 安いって言うわけでもないけど、高くもないよ。
普通だよ。そんなに怒るほどでもないと思うよ。
203名無しの心子知らず:04/12/07 19:30:25 ID:2DpF5p5G
>>194
時給に換算するなんて・・・・
5000円どまりが希望だなんて・・・・
音大出の先生の8000円を高いだなんて・・・(中身見ました?)
私講師なんですが、ちょっとめまいが・・・・
204名無しの心子知らず:04/12/07 19:45:22 ID:KO94hOSX
186to189
亀レス、スマソ。
ありがとう。コンクール、シラーべて見ます。
205名無しの心子知らず:04/12/07 19:50:36 ID:08/+4Dd3
前住んでいた所(地方都市)で、元ヤマハ講師の主婦の人が
1コマ(30分)1000円で教えていました。
家もそう広くなくて(もちろんup)、庶民的な人だったけど
お月謝が手頃だし、50人近く生徒さんがいたみたい。
ちゃんと発表会も毎年やっているらしい。
ブルグでもソナチネでも1000円は値上げなし。
彼女いわく、値上げを機に親が辞めさせて、ピアノを離れてしまう子供が
出ると嫌だからだそうな。
知っている女の子は、年中から始めて4年生の今ソナチネに入っている
そうです。

これはかなり特殊な例ですよね。
うちは30分/週で8000円のごくフツーの先生です。
206名無しの心子知らず:04/12/07 21:50:09 ID:UiACPLRF
>>205
音大は出てないんじゃないかな。
音大出た先生って、小さな頃から物凄くお金かけて音楽を学んできているから
月謝=7000円としても安いと思うよ。
勿論、先生はお金で元をとろうなんて思ってないだろうけど、
物凄いお金&時間をかけて習得した技術を教えてもらうわけだからね。
207名無しの心子知らず:04/12/07 21:50:55 ID:ZZYeYs9A
>>203
気持はわかりますよ。
私も時給という考え方はちょっと。
でも何に価値を見出すかはひとそれぞれなんですよ。
208名無しの心子知らず:04/12/07 21:57:06 ID:tl6fIJo1
>>199です
電子ピアノの事、楽器板でも質問してみましたが今だ返答なく・・(⊃д`)
それで、皆様が最初に買われたピアノの種類など聞きたいです

種類: (グランドピアノ・アップライト・電子ピアノ・・など)
メーカー: (KAWAI・YAMAHA・・・など)
価格: (参考までに・・)
209名無しの心子知らず:04/12/07 22:06:44 ID:08/+4Dd3
>206
205です。
ご指摘の通り、音大卒の方ではなかったと思います。
通っていた友達の話では、とにかく子供の扱いが上手く
優しい先生なのだそうです。
お月謝も当日払いw、なんか一風変わった教室ですよね。
私も長らくこの教室のことは忘れていたのですが、時給幾らの話を
読んで、思い出した次第です。
地方都市ならではの、のどかな教室だったのかなと思います。

>208
お子さんの性別・年齢、始めたきっかけ、どれくらい続けるつもりなのか、
お住まいの環境など書かれた方が、レスがつくと思いますが。
私としては、置ける状況であればアップライトを用意された方がいいと思います。
210名無しの心子知らず:04/12/07 23:14:47 ID:JAfgw7Au
>208
参考までにうちの例。習い始め4さい半
習いはじめ〜4ヶ月 もともとうちにあったヤマハのキーボード。
4ヶ月〜2年 ヤマハのクラビノーバ10万円ぐらいの一番安いやつ。
2年〜 アップライト(私の実家においてあったもの)
習いはじめから1年半ぐらいたって、少し一生懸命練習するようになり、
強弱、タッチ等、電子ピアノでは練習できないなと感じはじめた。
でも、少し遅い時間に弾きたいときなど、クラビノーバは今でも役立っているし、
もうすぐ、下の子も習いはじめるので、2人とも弾きたい時には2台あってもいいかな。
と買って損をした気はしません。
211名無しの心子知らず:04/12/07 23:20:08 ID:2DpF5p5G
>>199
うちはグランドピアノがあるんですが、子供が自室用にほしいということで
譜読み程度ならと、木造の戸建ての2階なのでヤマハのDUPを買いました。
私はピアノ弾けるのですが、弾いてみるとすごい違和感感じます。
バネのような感触、不自然な残響・・
アップライトに近いというので買いましたが、実家にある
アップライトとは全然ちがいますね。弾いている感じがしないです。
弾いた感触のあるピアノになれていると、弾くおもしろさが感じられない
モノでした。
というわけで、DUPでさえこれですので、もっと安い楽器は・・
子供もやはり、弾きたい気持ちになるのは電子ピアノではなく
下階にある生のピアノでした。
ちなみにDUPは30〜40万です。環境あれば安いアップライト買える。
212名無しの心子知らず:04/12/07 23:28:25 ID:NWA8dBo2
習い始めから半年後電子ピアノを買うまでキーボード
その後三年電子を使用しアップを買い足し
その後三年でグランドを購入。
お金と場所に問題がなく防音等も問題なければ最初からグランドが本当は
一番良いと思う
電子でついた指の変な癖をとるのは大変だった。その大変さを考えれば
最初から中古でもいいからグランドがベスト。まあグランドはともかく
せめてアップライトがいいと思う。211さんのおっしゃる通り弾いていて
オモシロイか、子供が夢中になれるか、も大きな要素だから。
うちがグランドを買ったのは進路等とは全く関係なく、どうせやるなら楽しく
おもしろくやりたかったのでアップでは限界を感じた為。
213名無しの心子知らず:04/12/08 04:36:08 ID:fIh6zvfF
うちの先生、時給に直すと3,000円だ。
下の子(年長)は1レッスン30分で1500円。
(教本は、バーナム2、トンプソン、私はピアニスト)
上の子(小4)は1レッスン50分で2500円。
(教本は、ハノン、ツェルニー30、ソナチネ、シューマン子どものためのアルバム、
 バッハの小品、カバレフスキー)・・・本が多いのでいつも延長(無料)
この他、時間外でレッスンの後に聴音とソルフェージュをやってくれる。
東京音大卒業後、アメリカの大学院を出て、日本に戻ってきた方です。
まだ若いけれど、ワンパク坊主の扱い(というかおだて方)がうまいのに驚かされる。
うちはまったり趣味組だから優しいレッスンなのかも知れない。
214名無しの心子知らず:04/12/08 07:22:12 ID:WHUW7bT6
首都圏(北関東)で、敷居の低い比較的人気のあるコンクールはありますか?
敷居が低いということは、人気がないということかもしれませんが
お勧めのコンクールを教えてください。
215名無しの心子知らず:04/12/08 08:52:21 ID:KyupcSRn
グランドピアノあるのに、譜読み程度に違うのホイホイ買う親、
趣味なのにグランドピアノにする親、
習い始めの子にグランドピアノを進める親、
相当リッチな生活してるんだなーと思う。orz


216名無しの心子知らず:04/12/08 08:57:37 ID:bN7Gi2w4
うーん、グランドというとおおげさに聞こえちゃうのかもしれないけれど
やっぱりいくら趣味でもいつかアップライトでは限界が来てしまうんですよ・・・
音色のコントロールができるのはやはりグランド。
「鶴30、ソナチネになったらグランドに」って某メーカーの言は
売りたいばかりの煽り文句に見えるけど、そうじゃないと思う。
グランド買ったら即音大志向ってわけではないし、グランドをすごいものとして
見すぎているような気が・・・
217名無しの心子知らず:04/12/08 09:01:13 ID:gSKhtvOd
>>216
ほとんどの家庭にとっては、グランドそのものじゃなくて、
それを置ける環境(6畳以上の練習室、防音設備等)がネックだと思うので
やっぱり金持ちだなあ とは思う。
218名無しの心子知らず:04/12/08 09:20:36 ID:1sY8ONPz
>213
経歴あるのに安く教えてくれる先生なんですね。羨ましい。
うちの子(年中)の先生は時給換算wすると6,000円。
普通の町の先生だけど桐朋に何人も合格させているし、
小さい子の教え方も研究なさっていて、家での練習で壁にぶちあたっても
レッスンに行けば不思議とあっさり解消したり、良いタイミングで喝を
入れてくださったり、テクニックだなぁ〜と感心。。

ところで、また住宅事情、経済事情、お稽古スタンス色々な所での
楽器論争ですか?
過去ログ嫁!で済まないですかね?
219名無しの心子知らず:04/12/08 09:26:40 ID:Eh2LWYGo
>>215
211です。ピアノの先生やっているのでGPなんです。娘にはレッスンで
なかなか練習させられないのがネックだったんです。それに先生が親だと、
いつも聞かれたくないみたいで。
あと、べつにグランドピアノを勧めているわけじゃないです。
電子ピアノはさすがのDUPでもこんなもんですと感想を述べただけです。
リッチな生活というよりも、お金の使い方が皆それぞれ違うということでしょうか。
220名無しの心子知らず:04/12/08 09:39:01 ID:WHUW7bT6
>>219
>>リッチな生活というよりも、お金の使い方が皆それぞれ違うということでしょうか。
確かにそうですよね、旦那・専業主婦の家庭で高卒DQN(手取り20万弱)で300万以上の
車なんて乗りまわす人も大勢いるくらいですからねw
221名無しの心子知らず:04/12/08 09:54:53 ID:bN7Gi2w4
>>218
誰も「論争」なんてしていないじゃないですか。
楽器おけいこのスレなのだから楽器の話が出るのは当たり前でしょ。
そうやって過剰反応するから荒れ始めるんですよ。
222名無しの心子知らず:04/12/08 10:14:50 ID:KyupcSRn
>>220
あーそれそれ、DQNて結構高い車乗ってるんだよねーーー。
確かに、それをピアノに回す人もいれば、AV機器に回す人
ブランド品に回す人、人それぞれなんだよね。

うちなんて、ボーナスでたら洗濯機買おーって、ただそれだけの
安サラリーマン家庭ですわ・・・。orz

>>219
>ピアノの先生やっているのでGPなんです。
を最初に書かないと、うほーグランド持ってるのがデフォ?と思っちゃう人いるよ。
って私だけ?
とりあえず、いつかグランドを・・・と某音楽教室で積み立て中・・・。orz
223名無しの心子知らず:04/12/08 10:18:21 ID:gSKhtvOd
>>219
>お金の使い方が皆それぞれ違うということでしょうか。

こんな風に結ぶから嫌味に聞こえる(そのつもりならゴメン)
「うちは私がピアノを教えているので仕事道具なのです。」
って書けば>220のようなレスを誘うことも無いのに。
224名無しの心子知らず:04/12/08 10:25:11 ID:qyQTv0Uz
それより、しつこく質問してた>199>208は、何処行ったのよ。
もしかして、楽器ネタの餌まきに来てたのかしら?
225名無しの心子知らず:04/12/08 12:13:23 ID:vwsi5IaO
>224
まぁ、もちつけ。
208も半日程でどこ行った?言われたらたまらんよ。
確かにスレは良く伸びたけどね。

>198
9000円って幼児には少し高いかもしれないけど冷静に考えたら
普通かな?という思いもあったりします。
実際20年ちょっと前自分が習っていたときも8000円〜10000円/月
でしたから。(いわゆる町のピアノの先生)
ただ、今のウチのサイフ的には厳しいのも事実。
確かにこれで内容に納得行かなければ次を探したでしょうね。
226名無しの心子知らず:04/12/08 12:13:27 ID:Lpo84m8I
ウチも転勤&引越を機にグランドにしました。
それまで使っていたYAMAHA-DUPも一緒。
デジタルピアノは「下取り」というのをしていないらしく、引き取ってもらって
YAMAHAのアーティスティックエディションかしら・・・などと思っていたらアテがはずれてしまいました。
これから購入される方はご注意下さい。
まあ、夜間の防音対策として「あれば便利」なモノではあります。<DUP
しかし子供とはいえソナチネに入ったり、コンクールに出ましょうというような話になると
デジタルピアノでは用が足りません。
ウチは清水の舞台から飛び降りて状態の良い中古を購入(調律師さん経由)したんですが、
やはり「買ったけど使わない」「趣味でも幼稚園児にグランド」のような、羨ましい人は結構いるんだなと
思ってしまいました。
中古市場もまた、別世界です。w
227名無しの心子知らず:04/12/08 13:38:11 ID:WcUOqLQG
楽器(当然中古)だけならすぐにでも買えるのだけど、やはり防音の事を考えるとね。
それに家を買うときに銀行融資で足りない分を親戚に借りちゃったから、
親戚の借金も早く返したいし。
親戚の人も「ピアノ+防音工事にウン百万もの金を出すなら、こっちの借金を早く
返してよ!」なんて思うだろうし。
あ〜あ、年末ジャンボでも当たらないかなぁ。
228名無しの心子知らず:04/12/08 17:56:49 ID:IiZHFy3l
>>208です
仕事から帰ってきて今みたとこです(;´Д`)スイマセン

電子ピアノは子供部屋に置くので、コンパクトな形のCASIOに決めそうです。
5畳の部屋に今ベッドと机があって、そこにピアノを置くとぎちぎちなんで。
とにかく10月から始めたばっかりで先が見えないのでとりあえずこれでいいかな?・・と思ってます。

ペダルの本数で悩んでたので(3本ついてたほうがいいのか)
でも3本使うようになるのはまだまだ数年先だと聞いたので。
229名無しの心子知らず:04/12/08 20:37:34 ID:fK7iufVR
春に小学校に上がる息子がいまして、二年ピアノをならってきましたが、
小学校に上がるとスポ少に入りたがってるし、宿題も忙しくなるしで、
卒園と同時にやめようかと考えています。
で、先生にそれとなく話したら、
「素質があるのに、もったいないから是非続けさせて欲しい」と言われ、
迷っています。
少しぐらい素質があってもそれが何になるのか、
万が一はまってしまって将来音楽の道に進むと言われても困る。
でも、素質が少しでもあるのならのばしてやりたい気持ちもあるし。
本人はどっちでもいいようです。

男の子にピアノをやらせるメリットって何でしょう?
プロピアニストには男の人が多いけど、そこまでなれるはずも無く、
趣味程度に男の子に習わせている親御さんに、続けさせる理由をきいてみたいです。
230名無しの心子知らず:04/12/08 21:23:14 ID:WHUW7bT6
>>229
ピアノをある程度弾けるようになれば、男のこだったらバンド(ギター・ベースなど)
なんかやりたいと思った時強いし、もし教員志望になればピアノは必須だし
大人になって、何か楽器を趣味にしたいと思った時にもすんなりいくと思う。
これから学校に上がり、音楽集会・合唱祭などで伴奏を男が勤めるなんてかっこいいと思うよ。
やっていても損することは無いと思う。
もし、本人がやめたがっていなければ続けさせてあげれば?
231名無しの心子知らず:04/12/08 21:33:42 ID:2KqpX2DF
>229
ピアニストで活躍できる可能性はほとんどないに等しいし、
音大に入ったところで高収入を得るのも結構難しいと思う。
確かに少しぐらい素質があっても、たぶん229の価値からいったら
何にもならないかも・・・
その先生の自己満足にはなるかも・・・
上手にならない子を教えるより、上手になる子を教えた方がいいに決まってる。
でも、メリットはあると思うよ。趣味をもつということ。
こつこつと練習を続けるということ。などなど・・・
でも、だいたい小学校に入ったくらいで宿題忙しくなる。ってどんな学校?
小学校卒業するのかと思って読み直しちゃったよ。
232名無しの心子知らず:04/12/08 21:34:23 ID:bN7Gi2w4
メリットといっても・・・
サッカーをやらせるからといって将来サッカー選手にと思うわけでもないし
野球をやらせるからといって将来プロ野球選手にと思うわけでもないし、
音楽だって一緒。別にプロになってほしい、したいと思ってやっているわけではないなー。

強いてメリットめいたものをあげれば、学校の音楽の授業で困らないとか
230さんがおっしゃっていること全部かなあ。
あと譜読みには頭も使うし、かといってきれいな音楽にするには頭だけじゃ無理、
情緒も必要だし、日々の努力が少しづつ実を結ぶお稽古だから根気を学ぶにもいいし、
逆にデメリットが思いつかない。練習に時間を取られることくらい?

本人が「どっちでもいい」で、やめたがっているわけではないならば
ぜひこのまま続けさせてあげてほしいなあ。
先生の「素質がある」は引き止めるためのリップサービスってわけばかりでは
ないと思いますし。(箸にも棒にもかからない子にはそんなこと言わないよ)
高学年の男の子が「トルコ行進曲」や「エリーゼ」「軍隊行進曲」なんて
発表会で弾いてるの見るとかっこいいですよ〜。
233名無しの心子知らず:04/12/08 21:45:41 ID:LgBe2K8L
>>230さんに同意。
ピアノというより、音楽として続けさせてあげてはいかが。
ほんと、バンドなんか組んだりして、自分のオリジナル曲とか作るとき
役立つと思う。
うちの子、出来れば将来バンド組んで欲しくて、ビートルズとかビリージョエル
なんか弾かせてます。
234名無しの心子知らず:04/12/08 22:02:44 ID:4UI5JFqz
中学進学じゃなくて小学校ね
今やめたら、それこそ時間とお金をドブに捨てたようなもの

リップサービスじゃないと思いますよ
うち小学6年の生徒多いけど
モッタイナイ子は引き留める
辞めても全然構わない子もいる
師匠を紹介するほど上手い子もいる
止められるうちがハナかもね
235名無しの心子知らず:04/12/08 22:13:09 ID:3xjoKISE
わが子は高学年男児だけど、進学塾へ通いつつ
ピアノも続けてます。もちろん全くの趣味。

バイエル程度でやめたら大人になったらほとんど初心者と
一緒でしょ。最低でもチェルニー30番までやってないと
「趣味でピアノを弾きます。」とは言えない気がする。
そう思って続けさせてきたけど、本人もある程度弾ける
ようになると楽しいみたいだよ。小学校で金管バンドにも
入っている。
236名無しの心子知らず:04/12/08 22:15:23 ID:gYZw2kDQ
男の子でピアノやヴァイオリンをやっていて何が1番メリットになるかと言うと
もてる、これに尽きると思います。まじで。
237名無しの心子知らず:04/12/08 22:17:52 ID:lblI6XZ9
>>229
勉強の役にも立つよ。
音符って分数の世界だから。
1/2,1/4,1/8・・・それらが集まって1になる、なんてことまで
感覚的に理解できてる。
238名無しの心子知らず:04/12/09 00:51:35 ID:5fkgbEwJ
ピアノをやっていて何になるの?
そう思うなら、別に辞めてもいいのでは。
世の中いろんな習い事があるわけだし、先生に素質があると
言われるのなら、きっと頭のよい器用なお子さんだから
なんでもいいと思う。
将来役に立つと親が確信するような習い事を選んだ方がいいです。
239名無しの心子知らず:04/12/09 01:26:02 ID:peycTEoH
息子は4年しかピアノを習わなかったけど
その割りには初見がきくから
自分で好きな曲の楽譜を買ってきて、ポロポロ弾いて楽しんでる。
いい気分転換みたい。
240名無しの心子知らず:04/12/09 08:55:49 ID:bBGR9Uum
>>239
それができれば習ってた価値あるよね。嫌になってやめるんでも、
それ位はできるようになってほしい。一生楽しめるじゃない。
241名無しの心子知らず:04/12/09 09:49:01 ID:bNH8o3At
煽りのつもりはないが...
偏差値の高い大学は、オケをはじめ、クラシック系音楽サークルのレベルが高い印象が。
男の子でも、小さい頃からピアノとかやっていた確率が高い。
頭がいいと楽器が弾けるのか、楽器が弾けると頭が良くなるのか、
あるいは単に金持ちボンで、塾やらにバンバン投資するついでに音楽もやらせ、
なし崩しに一流大学に入れたのか。
楽器とオツムの因果関係があるなら、男の子にやらせる価値はあるかも...
(いや、女の子でもいいんだが)
242名無しの心子知らず:04/12/09 10:04:12 ID:7ASaLRJk
>>241
>楽器とオツムの因果関係
オツムが良いと楽器もある程度上手くなれるが、
楽器をやったからオツムが良くなるとは思えない。
オツム弱い子に楽器をやらせても
「バイエル止まり」から「バッハが形にならない」まで程度に合わせた位置で行き詰る。
243名無しの心子知らず:04/12/09 10:23:19 ID:5fkgbEwJ
>>242
胴衣。オツムの弱い子はバイエルの上巻で止まるから
たぶん勉強もそうなのかなと思ってしまう。
そう言う子の親ほど、ショパンを弾かせたいからではなく、頭をよく
したいとかそういう理由で習わせているから親がよほど熱心に
してもらわないと全然使い物にならない。
ピアノよりもっと向いているモノを探した方がよいと思う。
244名無しの心子知らず:04/12/09 11:21:25 ID:GNJNvLpW
>>241
趣味の範囲でやるならいいけど、専門に足を踏み入れたら学力は落ちる。
勉強の時間を全部楽器の練習の時間に使うからね。
勉強は学校で消化しないとやっていけない。
スポーツと同じだよ。
245名無しの心子知らず:04/12/09 11:29:16 ID:nr5GIMG1
もうすぐ発表会。子どもはのほほんとしているけど
親の方がどきどきしてきましたw

ところで発表会まで数日の段階なら、もう発表会曲だけ練習していた方が
よいのでしょうか?宿題は出ているのですがレッスンで見ていただくのは
結局発表会曲だけで、先生は「どちらでもいいですよー」とのこと。
指がなまるような気がして今までは全部練習していたのですが、そろそろ迷う・・・
246名無しの心子知らず:04/12/09 13:35:59 ID:s9L3hfPI
>>245
お子さんに任せるのが一番
247名無しの心子知らず:04/12/09 14:10:08 ID:7ASaLRJk
>>245
やってるとは思うけど、 もしやってなかったら是非予行演習やっとくと良いよ、
家族が客代わりに座って、
ステージ用服を着てペダル踏む曲なら靴も履いてドアから入ってきて一礼して椅子に座る。
気を落ち付けて手を鍵盤に置き弾き始める。
間違ってもとにかく最後までやり椅子から下りて一礼ドアから退場。

思わぬ所でつっかかったり暗譜忘れたり小さな間違いに照れ笑いして曲を台無しにしたりを直せるし、
会場でお辞儀がピョコタンになったり、椅子にちゃんと腰掛ないうちに弾き始めたり
女の子だとスカートが椅子に座る時にめくれてパンツが見えそうだったり‥愕然とする事が減る。
248名無しの心子知らず:04/12/09 14:18:04 ID:nr5GIMG1
>>246-247
アリガd〜

子どもはハノン→宿題曲たち→発表会曲という練習の流れが当たり前に
なっているようで苦にせずやってるのですが、親の方が心配になっちゃって。
どーんと構えにゃあかんですね。任せておきます。

予行演習は先月くらいからレッスンの時に毎回やっているのですが
(先生がアナウンス→部屋の隅から出てきてお辞儀→弾き始める〜)
その出方が毎回毎回ろくでもなくて(すっごく深刻な顔で出てくるか
満面の笑顔で出てくるかのどちらか。その中間にしてほすぃw)胃が痛いです。
家でもやっているけれど、はたしてどうなることか。
曲はともかく、前後のおちゃらけの方が心配かも・・・

前日と当日朝にホールリハーサルがあるので、そこで最後の追い込みしてきます。
リハーサルはビデオに撮ってもいいのかな?もしよければ撮って家で見せよう。
249229:04/12/09 15:09:46 ID:Di1HFtNf
皆さんたくさんレスありがとうございました。
ピアノをやって良い点をたくさん読んで、もう少し続けさせてやろうかなと
思いました。 
スポ少が週に3回、それも夜なのでハードな生活になるのは間違い無いけど、
限界になって子供がもうやめるというまではやらしてみようかな、と。
もてるっていうのもポイント高いしw
将来楽譜見て好きな曲を弾けるようになれたらいいですよね。
250名無しの心子知らず:04/12/09 17:53:49 ID:q7fbSRaD
楽器と勉強の因果関係。
それは、出来る子は何をやらしても出来るってことじゃないでしょうか。
頭が良いから要領がいいのですよ。
デキの悪い子は要領が悪いから、何をやらしてもダメ。
251名無しの心子知らず:04/12/09 18:44:35 ID:2CUdqnpd
>250
それもそうだし、はっきり言ってその家庭の経済力にもかかっているでしょう。
親が偏差値高くて高学歴→高収入→教育にお金を掛けられる
でもって、やはりそういう親の子供はオツムもよい。
DQNは連鎖するのと同じく、お利口さんの連鎖もあるわけで。
252名無しの心子知らず:04/12/09 20:04:11 ID:5fkgbEwJ
DQNはこっちからすると、あららら・・・・と思うのだけど、
DQN親はそれを受け入れない。それどころか、あららになるのは教室の雰囲気
のせいとかわけわからないキレ方をする。
DQN親は子よりもやっかいです。
253名無しの心子知らず:04/12/09 20:08:21 ID:heegZEhP
>>251 そのとおりです。天才は何させても良い。
それをわからないそうでない母親達は妬んで、そういうお稽古事を馬鹿にする事で、
自分を正当化する。
>>252稽古の場所にDQNがいると関わりたくないと思うこの頃。
254名無しの心子知らず:04/12/09 21:39:06 ID:q7fbSRaD
>DQNは連鎖するのと同じく、お利口さんの連鎖もあるわけで。

概ね同意。
たまーに例外があるからね。
255名無しの心子知らず:04/12/10 01:33:32 ID:YXrYKMX9
>254
お利口さん家庭の連鎖からの例外=道を踏み外した。
DQNのそれ=鳶が鷹を産んだ。
256名無しの心子知らず:04/12/10 08:28:48 ID:vgJFp94I
>253
アナタの仰ることがよく分かります
コンクールで入賞すれば「大変だったんじゃない(可哀想に)」呼ばわりだし
「もう進路(音大)決まったわねー凄いわねー」みたいなコトを言われたり
同じようにピアノを習わせているお宅でも「ウチは趣味だからぁ〜プッ」なんて
仰って、アナタの方がお偉いのですか?という感じだし
じゃあ子供を一回舞台に出してみろと言いたい所ですが、私もDQNには関わりたくありません。
というワケで、先生に曜日を変えてもらおう・・・orz
257名無しの心子知らず:04/12/10 08:40:11 ID:LFl0kI4H
お利口さんの親が、はじめてDQNを見たら(ましてや偶然見学の時とか、
発表会の時とか・・・・)
この教室はしつけがなっていないか思われてしまうのではないか。
DQNは見られたくない・・・・
258名無しの心子知らず:04/12/10 09:06:09 ID:oLj9oAhc
>>256
なぜそんなに他人を気にするのかがわからない。
「大変だったんじゃない」には「全然大変じゃないですよ、子供がやりたくてやってるんだから」等かえして
後はもう関係ないんじゃないの?
「じゃあ子供を一回舞台に出してみろ」なんて思ったらそれが態度に出るから
結局、言う人と同類に思われてしまうよ。
259名無しの心子知らず:04/12/10 09:31:57 ID:jSKaChAK
ピアノ(など楽器系)は、他の生徒との横の交流が少ないことが、
長所でもあり短所でもある。
よそのお子さんやママのことって、そんなに気になるもんかなぁ。
260名無しの心子知らず:04/12/10 09:45:45 ID:phEM5MRT
>>256
何言ってるのかわからないから!残念!
261256:04/12/10 09:49:29 ID:vgJFp94I
>258-259
私も何故絡まれるのかよく分かりません
他人のことなので気にしないで、とは私が相手にお願いしたいくらいの話です。
もちろんその場は適当に流す(逃げる)としても、こちらはある意味
言われっぱなしなので。
「舞台に出してみろ」リアルでは言いません、もちろんw
ただ彼女達(母親)はウチの子供に直接↑のようなコトを言ったり
使っている教本を聞き出そうとすることがあるので、私も限界なんですよ。
世間話にしてはちょっとイヤミ入ってるなーと感じてしまうんですが
考えすぎでしょうかね・・・。
262名無しの心子知らず:04/12/10 10:02:25 ID:05pwPfGi
>>258
>「大変だったんじゃない」には「全然大変じゃないですよ、子供がやりたくてやってるんだから」等かえして
後はもう関係ないんじゃないの?

ヘタに反論しない事。
路傍の石になって関心を向けられないほうが無難。
言い負かす<追い払う<寄せ付けない
263名無しの心子知らず:04/12/10 11:14:18 ID:Uajws6f3
「大変だったんじゃない?(ニヤニヤ」「ええ、大変でした。では」
「上手だったわね〜(ニヤニヤ」「ありがとうございます。では」
と受け流して、ペコリ頭を下げてその場を離れてる。
いちいち相手にしてらんないよ。
264名無しの心子知らず:04/12/10 18:49:42 ID:1WgZCf78
そうそう、万が一論破でもしてしまったら
もう後が大変だから
無難に受け答えして流すよりない。
そのうち向こうも飽きるでしょう。
つっかかってくる人は悔しい気持をもっていて負けず嫌いが多いから
むこうの子供のいいところ(運動会で活躍したとか、捜せばなにかあるはず)をほめると
いちころです。
265名無しの心子知らず:04/12/10 20:20:55 ID:zFFaSAXN
発表会のホールリハーサルで愕然としました。
前の発表会の時はまだ小さくて曲も童謡だったので
ただかわいいかわいいで終わっていたんだけど、
今回はまともな「曲」を弾くのでどうかと思ったら・・・

日ごろの家での練習やレッスンの時には気にならなかったり
小さなアラに思えた部分が、ホールのコンサートグランドで聴くと
まざまざと浮かび上がって「うっそ?!こんなに下手だった?!」と驚愕。
それでも何度か弾く内にちょっとは調子が出てきたけど、
発表会は一発勝負。リハーサルのビデオを見た子ども、ただいま
最後の練習に奮起中。最初からこの気合があれば今ご(ry

マターリ教室の発表会でうちではこの騒ぎ、コンクールなどで日々精進されている
お子さま&親御さんをマジで尊敬します。ホールでグランドなんて日常茶飯事なんだろなーorz
266名無しの心子知らず:04/12/10 20:28:18 ID:FW30XpCn
うちは先生に来て頂いてるから、先生の他の生徒さんのことなんて全然分かりません。
発表会でお会いしてあいさつするぐらいです。
先生に送るお歳暮とか、発表会の衣装の事なんか誰かに聞きたいと
思ったこともあったけど、ここ読んでると知り合いいなくてよかったーと思いました
267名無しの心子知らず:04/12/10 21:07:32 ID:IgmMemUs
>265
せっかくの意気込みに水を差すようだけど、夜の8時過ぎにガンガン弾いてるの?
隣家は何百メートルも先とか、完全防音のレッスン室があるとかなら別だけど
ごく普通の住宅街だったりしたらかなりご近所迷惑だと思うが。
268名無しの心子知らず:04/12/10 21:23:19 ID:fPD9Ln6a
遅レスごめん。
ピアノやっててなんの役に立つの?!の話なんだけど、
運動できる子って大体音楽もできるんですよね。
自分が中学生の頃の話しなんですけど、大体みんなそうでした。

スポーツが上達するにはリズム感が大事なんですけど、
ピアノとかやってる子は自然とそれが分かるのかなーなんて先生が話してた。
だから、男の子でもどんどんピアノとか良いと思うよ。
269名無しの心子知らず:04/12/10 21:58:04 ID:2iAslauh
ちょっと質問ですが演奏力はあってもソルフェージュの力がないと大成しないもの
でしょうか?音大進学となると必須でしょうけど、演奏だけでやって行く人もいるの
かなとふと疑問に思って
270名無しの心子知らず:04/12/10 23:28:17 ID:zFFaSAXN
>>267
>隣家は何百メートルも先

まさにこれですorzドイナカデ・・・
田んぼ&あぜ道、工場(というか作業場)、駐車場に囲まれた
環境がいいのか悪いのか分からないところデス。
コンサートホールがあるのが奇跡のような。日ごろは老人会のカラオケとか
踊りに使われてますけどね・・・
271名無しの心子知らず:04/12/11 01:12:06 ID:EPxI9xCw
うちのマンション、夜9時までは弾いていいことになっていて、
最近は実際に夜8時〜9時まで練習させているんだけどDQNですかねえ?
ちなみに、上の階の人は帰宅時間が12時過ぎで下は2階下まで空き家、隣もピアノを持っていて
うちと隣り合った壁際にピアノを置いているので、ガンガン聞こえています。
272名無しの心子知らず:04/12/11 02:44:51 ID:e1xofPCp
>>269
質問の意図がわからないのだが、
演奏力があってソルフェージュの力が困るほど無いと言う事はあまりない。

273名無しの心子知らず:04/12/11 03:47:46 ID:IWEoQwjD
>>271
マンションの取り決めで9時までOKなら問題ないんじゃない?
あとは人間同士のお付き合い具合で。
それからマンションて意外な号室まで音が届いているもんですよ。
274名無しの心子知らず:04/12/11 07:11:14 ID:G4/O1dY6
>271
集合住宅は、その取り決めに沿っているんなら一応問題ないんじゃない?
ま、他の入居者がその取り決めに不満を持っていないかという問題は別だけど。

個人的には、ピアノの音に限らず夜の8時過ぎに騒音をだすことはDQNだと思ってる。
特にそれが毎日ならばなおさら。
夜8時って、普通はくつろぎタイムでしょ。家は遅めの夕食中という日もあるけど。
低学年以下の子どもならそろそろベッドに入る時間という家も多いだろうし。

275名無しの心子知らず:04/12/11 09:49:44 ID:DdH5uX2k
>個人的には、ピアノの音に限らず夜の8時過ぎに騒音をだすことはDQNだと思ってる。

これ、うちのお隣さんに言ってやってほすぃよ・・・
マンソンから一戸建てに引越しで浮かれているのは分かるが、
安普請だから音漏れる漏れる。
子どもたちのドスドス走り回る音や旦那がジャズを聴く音が深夜12時まで
鳴り響く。それまでは静かな住宅街だったのに・・・スレ違いすまそ。
これで隣のガキがピアノでも習い始めた日にゃあ恐ろしい。
「防音」とか「気遣い」って概念なさげだもん。
276名無しの心子知らず:04/12/11 15:30:11 ID:6SQsi/a+
この流れで書かせて下さい。
家がマンションなのにアップライト買って練習させてました。
練習時間は約15分。時間帯は16時から19時の間でした。
この時間なら夕食準備時間だからまだましかなと勝手に思ってました。すみません、すみません。
それでこの前、苦情がきたんですね。直接じゃなっかたのでどこのお部屋の方かわからないんですが。
(真下の人と隣の人ではないのは確かなのですが。)
反省しまして、その日からは弾かせてないのですが、これからどうしようかと。
ピアノに消音装置付けても一切の生音禁止ならヘッドホンの電子音のみですよね。
ピアノ売って電子ピアノ買うのが一番いいのかな。
277名無しの心子知らず:04/12/11 16:50:31 ID:DEScL7Ii
マンションの取り決めがどうなってるかわからないけど
15分なら許してあげて欲しいとは、個人的には思う。
時間帯も無難だし。
でも絶対に嫌だという人もいるし、その言い分を無視する事も出来ないよね。
相手がわかれば時間帯を調節するとか出来るんだろうけど。
防振マットなど使ってある程度軽減すれば許してもらえるのか、とか
わからないものね。
他にピアノを習っている子はいないの?
278名無しの心子知らず:04/12/11 17:14:07 ID:ZhJktXO9
バイエルは全部で106曲あるので、週に1回のレッスンで1曲づつ丸もらったとしても
2年以上かかるはず。
30分のレッスン時間じゃ、ソルフェージュもやってれのだから1曲丸もらえれば良い方
だと思う。
それだのに小2くらいでソナチネなんてのを弾いていたらウソじゃないの?と思ってしまう。
実際に上手に弾いているのだからウソではないのだけど。
バイエルをはしおってやらないと、小2でソナチネなんてたどり着けないはず。
279名無しの心子知らず:04/12/11 17:51:47 ID:jbhEz1S3
>276 
私もその程度だったらOKと思うけどなぁ...
楽器不可のマンソンなの?だったら(゚д゚)マズーだけど。
そうでないなら管理組合とか、そんなところに掛け合ってみては?
「何時〜何時までは許してもらえませんか」とかさ。
「絶対音出さないで!」は一方的過ぎで、どうかと思うよ。
リストやプロコの激しいのを窓全開の超fffffとかならともかく。
「ど〜〜〜してもダメ!!!!!」なら引越しかデジピかな。



280名無しの心子知らず:04/12/11 21:22:26 ID:r/2CwtkU
>リストやプロコの激しいのを窓全開の超fffff

ワロタ
生まれ変わったら腕の太いドイツ女になって、是非やってみたい。
大和撫子には体力の限界があると真剣に思う今日この頃・・orz
281名無しの心子知らず:04/12/11 21:27:37 ID:jGTgHwwQ
今後の参考にしたいので、どんなふうに苦情が来たか教えて頂けませんか?
同じマンションでピアノを弾いてる人が3階なんだけど、
1階の人にずいぶんピアノが上手になりましたねと言われたそうです。
282名無しの心子知らず:04/12/11 21:50:46 ID:0Xx09nUQ
毎日食事時に聞こえて来たら嫌になるかもしれないね。
午後3時から5時ぐらいなら、別にいいんじゃないかな。
学校から帰るのってもっと遅いの?
283名無しの心子知らず:04/12/11 21:53:29 ID:DdH5uX2k
>>276
ピアノの下に絨毯を敷く。(価格ご随意)
ピアノの足に防振ゴム足を取り付ける。(〜2万もしない)
ピアノの裏に防音パネルを取り付ける。(アップなら2〜4万くらいかな)

これだけでも随分変わるはず。
時間帯も常識的だし、練習時間も短いし、私も個人的には弾かせてあげたい・・・
調律師さんに相談してみることをおすすめします。
284名無しの心子知らず:04/12/11 21:57:12 ID:DdH5uX2k
>>278
その勘定が合ってるかどうかはともかく、その通りの計算なら
年中さんから始めて順調に行けば、年中・年長・小1の3年間があるから
小2でソナチネは楽勝だと思うけど。
285名無しの心子知らず:04/12/11 22:22:22 ID:IFROg57O
漏れんとこの子なんかバイエル終わったの小四だぜ
286名無しの心子知らず:04/12/12 00:07:47 ID:+S7fxiXs
子供たちは抜粋になってる教本をやったから、
当然抜粋で二年かからないで終ってたようなかすかな記憶。
287名無しの心子知らず:04/12/12 00:18:55 ID:LpNFcqq0
>>278
頭がよくて毎日練習してる子なら週に1曲しか○貰えない事はない。
バイエルは3〜4曲を同時に持って、週2〜3曲づつ○を貰って行く。
もちろん、「これはもう少しやろう」とか「これはこの程度で良い」とか先生の思惑で決まる事だけど。
288276:04/12/12 10:11:32 ID:63EVl4dw
みなさんありがとうございました。
マンションにはピアノ習っている子はいます。知っているお家の子は皆電子ピアノみたいです。
外廊下歩いていてたまには聞こえますが、生ピアノの音は聞いたことないので
みなさん静かに弾いていらっしゃるのでしょう。うちだけが非常識だったのかと落ち込み中です。
管理組合としては「何時だろうと他人に迷惑になる音をだしてはだめ」です。
こんな通達がくるってことは管理組合にも話がいったのでしょう。
防音パネルみたいなのを検討していましたが、(ピアノの下はすでに絨毯)
通達もきたのでびびっています。
苦情いう方もさんざん考えられたのでしょうから。
今はキーボード弾いています。音はテレビより小さいくらいです。
みなさんありがとうございました。その内管理組合と話することも
あるかもしれないのでもう少し考えます。
あっ学校から帰ってくるのはだいたい4時半くらいです。
289名無しの心子知らず:04/12/12 10:18:38 ID:z8khIGtN
>276
何を弾いているのかにもよる。
バイエルをポツポツ15分ならいいけど
超高速猫踏んじゃった15分なら許さない。
290276:04/12/12 10:30:33 ID:63EVl4dw
>>289
バイエル後半をポツポツです。
高速猫踏んじゃったはキーボード専用メニューです。
291名無しの心子知らず:04/12/12 10:46:17 ID:Zu8VSZ1g
今からアップに消音装置付けられないんですか?
デジピにするのは勿体無いと思うけどなあ。
この先ブルグあたりになると、鍵盤の軽さが気になると思いますよ。
それにしても「何時だろうと他人に迷惑になる音をだしてはだめ」って
凄い管理組合ですね。
私が知る限り、ピアノ禁止のマンションなんてなかったです。
バブル期に建った億に近いところでも、7時迄とか制限付きでしたよ。
普通に考えれば常識の範囲の生活音は許されるわけで、
人によってはピアノより怒鳴り声がうるさいってこともありますよね。
まあ何処に行ってもうるさい人はいるので、元気出してください。
292名無しの心子知らず:04/12/12 11:09:31 ID:z8khIGtN
>>290
許す。
>>291管理組合のその時の状況にもよるよ。
「常識の範囲内で」の解釈が人によって違うから。
日曜ごとにベランダで電動ノコを使ってDIYに励む家庭の人が、
隣のピアノの音がうるさいと嘆くときもあるし。
ピアノをガンガン弾くお宅が、上の階の掃除機の音が朝早すぎる
とぼやいたりもするし。
ピアノを巡っての大クレームから冷めていない頃だと
どんな条件でも生ピアノはダメという時もある。
難しいよね
293名無しの心子知らず:04/12/12 11:59:45 ID:/f6x6URY
うちの社宅は朝9時から夜8時までならピアノOKだよ。
しかも窓開けて弾いてる子いっぱい。
今もどこからか人形の夢と目覚めが・・・。
294名無しの心子知らず:04/12/12 13:04:54 ID:+S7fxiXs
>>288
厳しい条件ですね。
あなたはごく常識的で配慮のある人だと思うから
落ち込むことはないですよ。
騒音問題は人それぞれの感じ方があるから難しいけれど
今後話し合いのチャンスがあったら
うまく行くといいですね。
295名無しの心子知らず:04/12/12 13:59:50 ID:2RNth7S6
楽器の音は日常生活に必要な行動によって生じる音ではない。
よって管理組合の意見は正しい。
296名無しの心子知らず:04/12/12 14:11:53 ID:QE4Toy52
うちのマンションは楽器は朝9時から夜9時までです。
その範囲なら良いということで住民の同意が得られているわけですが、
うちは夕方6時以降は弾かないし、休日もお昼すぎてからということにしてます。
管理組合が「うちのマンションでは楽器は一切禁止」であるなら諦めるしかないです。
297名無しの心子知らず:04/12/12 17:16:00 ID:7EDIW1Ry
うん、>296くらい控えめというか用心していれば大丈夫じゃないかな。
世間一般の生活時間帯の中で、さらに内輪にということにしておけば普通は大丈夫。

>288のマンションは規約が漠然としすぎている気がするけど
今まで無問題できたんだろうか?

坊主にくけりゃ袈裟まで憎いということばがあるけど、騒音問題もそれに近い物がある。
顔見知り、普段つきあいのある家からの音なら「また○○ちゃんが練習してるのね」と思うけど
顔も知らない家の騒音や、集合住宅でどの部屋からの物か分からない騒音なんかはすごくうるさく感じる。

もし苦情をよこした家がわかるのなら、お詫び方々、どの程度うさるいのか、
練習するのならどの時間帯が一番迷惑にならないか、等を話してきたらどうだろう?
298名無しの心子知らず:04/12/12 20:01:41 ID:2RNth7S6
嫌がってる相手に「じゃあ、何時ならいいんだ」って聞くのは
脅迫か嫌がらせ以外の何者でもない。苦情が出た時点で終了。
299名無しの心子知らず:04/12/12 23:11:23 ID:+S7fxiXs
マンションにもいろんな規約があるのね。
実家が近くて環境が整っていれば
そちらで練習も出来るんだろうけど。

でも一戸建ても規約がないぶん
トラブルになると解決の方法もなくなる事もあるしね。
300名無しの心子知らず:04/12/13 07:38:00 ID:+57yN4jR
その昔「ピアノ殺人事件」というものがありました。
犯人は未だに死刑にならずに獄中で生きています。

下手すると頃されてしまうわよ。
特に集合住宅の人。
301名無しの心子知らず:04/12/13 08:49:38 ID:ouGBWkKr
>>300
あの頃とは家庭用のピアノの音が変わったよ。
最近のヤマハの廉価ピアノの音は残響が残らず引き応えが無い。
弾いていてもついつい力が入りすぎるような気がする。
20年前くらいのピアノの方が音がよいよね。
グランドのC5以上じゃない限り本当のピアノの音は出ない気がする。
これは家庭での練習用のピアノは
騒音問題に配慮して作られているんじゃないかなって
勝手に思っているけど、どうなんだろう?
アップで充分!という人のピアノは
お母さんが子供の頃から使っている音のよいもののような気がする。
302名無しの心子知らず:04/12/13 13:49:34 ID:YmPxJn0v
20年前のヤマハのピアノはアップでも総木作りだったから音も良かった。
でも、最近はピアノの中身の大半がプラスチックに変わってしまったから音も響きも安っぽくなってしまったんだな。
国内のヤマハ・カワイとかではなくて、あまり一般には知られていないアサヒとか
他のメーカーでは、今でも総木作りで職人が1台1台作っているから音もタッチも良い場合も多い。
大手のメーカーと同じ金額でも、中身はそういう知る人ぞ知るメーカーのが優良なので研究してみては?
303名無しの心子知らず:04/12/13 14:44:30 ID:I+lxMTKU
>>301
>アップで充分!という人のピアノは
お母さんが子供の頃から使っている音のよいもののような気がする。
まさに我が家がそうです。
私が子供のとき買ってもらったカワイのアップを娘が使ってます。
娘が4歳で最初の先生についたとき、当時はマンション住まいだったので、
デジピでもいいか先生に伺いました。
「趣味でなさるならなんでもいいと思いますが、将来音楽の道に進むおつもりなら生でないと」
加えて「今のピアノに比べれば、お母様の時代のピアノは質がいいものが多いので、
ご実家から運べるようなら運んで、何度か調律すれば十分ですよ」とのご意見でした。

小学校入学を機に戸建に引越し、実家からアップを運び調律を繰り返して使っています。
本当にいい音色だと思いますよ。私は趣味の域を出なかったのであまりよくわかりませんが。
娘は音高に通っています。さすがにピアノ科ではないですけどね。
音大音高でも、副科なら十分ではないでしょうか?<アップ
304名無しの心子知らず:04/12/13 15:15:10 ID:L7spP5kw
>音大音高でも、副科なら十分ではないでしょうか?<アップ

十分です。
305名無しの心子知らず:04/12/13 18:06:30 ID:Lnx+sdBp
バイオリンを習わせようか検討中の者ですがお金の面が心配です。
月謝と発表会参加費・衣装代とお中元お歳暮代と楽器代と楽器消耗品代と
あと他に何が必要でしょうか?
木造一戸建てですが防音設備などもしないといけませんでしょうか?
何も知らずに先生の所に伺うより心の準備をしておいた方がいい気がするので
教えてください。
306名無しの心子知らず:04/12/13 19:33:43 ID:oBnVFw05
普通の家の構造は木造アパートと同じ。
壁が隣家と共有になっていないだけ。
307名無しの心子知らず:04/12/13 19:48:14 ID:WSQLu9Ky
お中元お歳暮ってあげなきゃいけないの?
308名無しの心子知らず:04/12/13 20:23:39 ID:HNBNl2bu
>>307
不要。
309名無しの心子知らず:04/12/13 20:31:48 ID:Pcems/FY
個人ならするでしょ?フツウ
うちはしてるけど5000円の商品券ですが。
310名無しの心子知らず:04/12/13 20:47:56 ID:GMzFrECJ
そうだったのか・・・。
数年前に実家にあった子供の頃のピアノ手放したんだけど
毎年調律だけはしてたせいか、
引き取り金額が結構良くてビックリしたんだよね。
でも手放さない方が良かったかな・・・。
311名無しの心子知らず:04/12/13 21:29:32 ID:k+o0a0vd
そういや、うちにも古いヤマハのピアノがあるわ。
でも弱音ペダル(真ん中のペダル)がないから好きじゃないんだよね。
弱音ペダルってやっぱり後付は無理?

小学校の頃練習してると、クラスの悪ガキが窓の外から
「へたくそー!!弾くなー!おまえのピアノ聞きたないんじゃーー!!!!」
と冷やかしに来るから弱音ペダルがほしくてほしくてしょうがなかった。
だから、子供には電子ピアノ買ってやろうと思ってたんだけど、
やっぱり本物とは全然違うのか・・・。

最近のは高性能になって、20万くらいでグランドピアノ並みの鍵盤の重さのが
売ってるらしいんだけど、やっぱり全然違うの?
ブルグミュラー止まりだった私には違いがよく分からなくて、だれか教えてほすぃ。
312名無しの心子知らず:04/12/13 21:39:06 ID:dSGZUrrp
>>305
お子さん、おいくつですか?

>月謝と発表会参加費・衣装代とお中元お歳暮代と楽器代と楽器消耗品代

うちはあと、楽譜代くらい。
あと発表会の時、伴奏をお願いする方はピアニストさんへの謝礼。

防音は最初は必要ないと思います。
分数楽器は音量でないですし、最初のうちはバイオリンを持つ姿勢に
なれてないので、長時間の練習は無理です。
313名無しの心子知らず:04/12/13 23:07:04 ID:pAwcipKw
>>311
鍵盤のタッチが本物のアクションと同じ・・・とかなんとかいうけれど、
所詮デジピはデジピ。
ブルグミュラー止まりのあなたでも、失敗したーって感じると思う
314名無しの心子知らず:04/12/13 23:19:20 ID:pAwcipKw
>>305
その楽器代と楽器消耗品が半端じゃない。
分数時代は年に中古で2万くらいだったけど、3/4から子供にしては
贅沢な金額の楽器を買う羽目になった。大人サイズになると
高級車が変える金額を先生に言われてます。
音大行くなら家が買える金額も言われました。
大きくなってアマオケをするにしても国産車くらいの楽器が必要。
それでもやっぱりいい楽器はいい音がすると子供も言うの。
役目を終えた楽器も磨いたりいろいろある。
弦もいい弦はやはりいい。
音漏れはピアノよりはるかに少ないです。ただ、何の楽器でも
大きくなるにつれて、遅い時間に長時間弾くようになるので
その時は考えた方がいいかも。
315名無しの心子知らず:04/12/13 23:46:11 ID:hVooummo
>>314
いくらなんでも家が買える値段は無いんじゃ?
落ちるかもしれない受験生に5000万円〜のバイオリン?
316名無しの心子知らず:04/12/13 23:51:25 ID:Lnx+sdBp
>>305です。教えてくださった方ありがとうございました。
312さん 子どもは幼稚園年中です。
313さん 教室の発表会を見たのですがグランドピアノと対等にボリュームが
ありました。グランドピアノはふた(?)を閉めていましたが。あれを見て
家でやったらうるさそう・・と思ったのですがピアノ以下ですか・・・。
伴奏のピアノはだいぶ遠慮してポロンポロンと弾いていたからそう感じたの
かな。

私はお三味線(お琴といっしょに学びます)を習ったことがあるのですが、絃を
抑える左手の中指のつめが割れて痛い思いをする楽器だな、と思いました。(嫌いじゃ
ないですけど)。お琴も絃を押すので左手の中指薬指のハラが痛いですね。
ピアノも習っていましたがピアノはとくに痛い思いはしなかったと思います。

バイオリンではどこか指や手が痛くなる部分がありますか?皮がむけてしまう
とかそういうのはないですか?涙無しでは弾けない楽器ですか?
317名無しの心子知らず:04/12/14 02:00:17 ID:Ih1mSMa0
こないだ(BSジャパンか何かで)ストラディバリウスの特番の中でイタリア人の楽器商人が、「ストラデ以外なら高くてせいぜい2500万円まで。ストラデなら1億5千万円から」と言ってましたよ。
318名無しの心子知らず :04/12/14 05:36:40 ID:BBYLjz8t
>>316
デジピは、ヘッドホーンつけてしか練習できない環境の方の
指使いを覚えるための道具とわりきった方が良いと思います。
ピアノを習っていない私でも、買って失敗したと思いました。

バイオリンは、たしかに左手の指先は痛くなりますが、
三味線ほどではないなと思います。弦が三味線より細いし。
私が三味線に触れたときには、
もう私の指先がバイオリンに慣れていたので
それほどでもないと感じたのかもしれません。


319名無しの心子知らず:04/12/14 07:11:11 ID:CGtTSXSC
>>316
私はヴァイオリンやったことないけど、
高校から弦楽部に入ってヴァイオリンやりだした友達は
左の首、というか、あごの辺りがすりむけて痛そうでした。

アゴと肩だけで楽器を支えれるようになるまでは
仕方がない、といって、常に絆創膏を貼ってましたよ。
320名無しの心子知らず:04/12/14 08:22:10 ID:fqj0PB00
>>316
ピアノとは響き方が違うと思うんですよ。
空気の振動だけで、床や壁が振動することがほとんどない、特に
子供用の分数楽器はそこまでのボリュームは無いので、壁を隔てると
ほとんど聞こえなくなります。
窓やドアを全部しめれば、ポジション移動がはいらないうちは大丈夫
かな、と思うんですが。

>バイオリンではどこか指や手が痛くなる部分がありますか?

姿勢が不自然なだけで、涙無しには弾けないなんてことはないですよ。
練習時間が長くなると、顎や鎖骨部分が少し痛いですが、ハンカチなどを
あてて練習するので我慢できる範囲です。
ただ、ずっと楽器を押し付けているのでどうしても痣のようにはなります。

指は、子どもの頃は痛い思いをしたことは無いです。
たこみたいに指先が硬くはなっていますが。
むしろ大人になってから、あかぎれで弾けない時はありますけれども。
321名無しの心子知らず:04/12/14 09:43:50 ID:1cVN/g1D
便乗でバイオリンについて質問!
分数楽器の弓の毛替え代って、いくらくらいが相場なんでしょう。
今お願いしている工房では4,000円なのですが、フルサイズの弓と同じ額です。
フルサイズとしては安い方だと思うのですが、分数も同じだと高いような…?
(手間は同じだと解ってるけど…)
半年に一度のことなので、相場より高い様だったら他も探してみようかと
思っています。
322:04/12/14 10:21:10 ID:zZ0Kq3Av
そんなカネコマがやる楽器では無いと思うけどw

323名無しの心子知らず:04/12/14 10:24:27 ID:rnO8Lmql
そんなことないと思うけど。安い楽器もあるよ。
先生に泣きついて選んでもらうのだ。
324名無しの心子知らず:04/12/14 10:45:39 ID:GsuzXTgS
カネコマが入ってくると疲れると先生が嘆いていました。
やはり必要なモノにポンとお金が出てこない家はやらない方が良いです。
325名無しの心子知らず:04/12/14 10:46:43 ID:rnO8Lmql
そういう意味では鈴木は敷居が低くていいかもね。
326名無しの心子知らず:04/12/14 10:51:48 ID:PkfJ0yZV
カネコマにはカネコマなりに分相応な先生、楽器を選べばいい。
それなりにレッスンは受けられる。
327名無しの心子知らず:04/12/14 11:39:42 ID:hTrM2x7j
>>301-303
夫の兄が使っていたピアノが婚家にあるので調律続けて
今小5の娘に弾かせています。
新しいピアノを買おうかと迷ったこともあったけど婚家では自由にならず。

ピアノの先生のご紹介で来て頂いている調律の先生は、
最初に来ていただいたときピアノについて、
子どもが家で練習するのには、このピアノでいいでしょうかと
お聞きしたら明確な答えは出してもらえず。
一年ピアノが続いたので翌年、お聞きしたら、鍵盤の表側?を取り替えたらどうでしょう。
と言われました。私にはその判断がつきかねてしないままで4年たっています。
鍵盤を張り替えると言うのは頻繁に行われることなのでしょうか。
2)の趣味として・・・と思っています。
328名無しの心子知らず:04/12/14 11:40:45 ID:t4dza7AQ
なんだかな〜。
こんなとこじゃないと本音言えないから言わせてね・・。
年に一度しかない発表会の会費が「高い!」とか言って、コンサートホール
じゃなくて小さな貸スタジオでやって欲しいとか言い出したり、季節の御挨拶
をするママを攻撃して仲間外れにしようとしたり、コンクールのお礼を
「1人500円に統一しましょう。あまり額が大きいと、かえって先生の負担
になるから。くれぐれも、自分だけ抜け駆けなんて根性の腐った亊しないで
下さいね。」
なんて仕切ったり・・・・。

お金持ちだけしか楽器習っちゃいけないなんて思ってないし、スタンスも人
それぞれだと分かってる。
でも最低限、カネコマは習わないで欲しいと密かに思ってしまう。

季節の贈り物だって、「しなきゃならないの?」とか「しなくても教え方に
差をつけたりしないよ」「不要」とかってカキコ見るとなんだかな〜と思う。
こういう人は、お中元お歳暮、年始の御挨拶、お茶会始めなど季節の御挨拶を
する習慣がないのか、その知識さえないのか、不思議に思う。
「贈り物」の代わりに「感謝の気持ち」っていう言葉をあてはめると、自ずから
答えが出ると思うんだよね・・。


長文スマソ

329名無しの心子知らず:04/12/14 11:53:05 ID:Uwb+Su6J
>>328
季節の贈り物は嬉しいですよ
イラナイのも本音です

8割程度の生徒さんから頂きます
半返しが大変でね。。。
生徒からの手作りのお菓子・手紙・絵を貰うほうが
嬉しかったりします

人に強要するものじゃないので
あなたのスタンスでいけばいいじゃないですか?
お付き合いに疲れているようですが、気軽に
生活を楽しんでください
330名無しの心子知らず:04/12/14 12:21:42 ID:YmDRq/VB
半返し?
自分が習ってた時、親がお中元お歳暮贈ってたけど
何も返ってきたことないよ。「ありがとう」だけで。
それが普通科と思ってたけど、、、周りもそう言うし
331名無しの心子知らず:04/12/14 12:30:30 ID:fKfmh4zL
確かお返ししないのがマナーだったような。

でも、>>329さんの下4行には同意です。
その他の人に500円で揃えようとしたり、贈り物をする人を
非難するのは明らかにおかしいとおもいますが、
贈らない人に対してグチグチ言うのもどうかと思います。
それぞれの家庭のやり方でいいのでは?
332名無しの心子知らず:04/12/14 12:51:55 ID:zZ0Kq3Av
>>325
スズキは月に1万5〜6千円は掛かるから
決して安くないですよ。
しかも教師が×だと目も当てられません。
未だに譜読み出来ない生徒を生産していたり
しますから。

333名無しの心子知らず:04/12/14 13:02:14 ID:wTU8hMfF
>「贈り物」の代わりに「感謝の気持ち」っていう言葉をあてはめると、自ずから
>答えが出ると思うんだよね・・。

感謝の気持ちは「月謝」と「上達」することです。
334名無しの心子知らず:04/12/14 13:10:36 ID:Uwb+Su6J
>感謝の気持ちは「月謝」と「上達」することです
その一言につきまますね!

お返しはしますよ。子供の頃は先生からお返し頂いてたので
それが普通だと思ってたというより、貰いっぱなしの人っているのか??
子供好きなものって難しくて
ハンカチや、音楽ノート・ピアノのついたシャーペンとか
つまらないものですけどね
半返しほど返してませんや。大げさに書いちゃったな・・
すみません
335名無しの心子知らず:04/12/14 13:13:22 ID:LBs68KYx
>>334
お返しなんてする先生の方が少ないと思うけど。
少なくとも私は聞いた事も無い。
336名無しの心子知らず:04/12/14 13:19:55 ID:ms/N8z6a
うちの先生すごく喜んでくれて、その顔を見ているだけで「今年もあげて
よかったな」と思えるのですが、お礼のお言葉だけですよ。
前についていた先生もそうでした。
お返しくれる先生のほうが珍しいと思う。
337名無しの心子知らず:04/12/14 13:29:45 ID:rnO8Lmql
>>332
そんなに高いんだ。ヤマハも安くはないし、そういう理由です。
生徒を選んだりしないでしょ。
338名無しの心子知らず:04/12/14 13:33:32 ID:t4dza7AQ
「月謝」で感謝の気持ちを表すなんて出来ないよ。
払わなければ教えて貰えないのだから。
感謝しようがしまいが、支払って当り前。
それに、「上達」できたのは誰のお陰かな?

感謝の気持ちを持つかどうかは人それぞれだけど、あまりにも・・・。


っていうか、今、結構驚いてる。
>感謝の気持ちは「月謝」と「上達」することです
こんな考え方する人がいることを今初めて知った・・・。



339名無しの笛の踊り:04/12/14 13:39:07 ID:wTU8hMfF
>こんな考え方する人がいることを今初めて知った・・・。

私も貴方のような人がいるのを今初めて知りました。

>それに、「上達」できたのは誰のお陰かな?

上達出来たのは本人の努力でしょう。
先生は他にも沢山いるんだから。
340名無しの心子知らず:04/12/14 13:39:53 ID:rnO8Lmql
>>338
先生の側からのご意見とお見受けします。
341名無しの心子知らず:04/12/14 13:42:56 ID:HgJz+rl9
>>327
調律師さんもピンキリ。
楽器店の嘱託の人なら売り上げに協力を求められている場合もあるし
誰もが何もかもをわかっているわけでもありません。
鍵盤は割れたりしていなければ取り替える必要は無いと思いますが
気になるようでしたら、楽器板やヤフー、
または調律師さんの個人のサイトで質問してみると良いと思いますよ。

>>334
私も付け届けにお返しなんて聞いた事が無いです。
>>328の内容は常識の範囲を超えていないと思う。
社会通念上ではするのが常識。
周りの状況やその年の事を振り返って自己判断したらいいと思う。
342名無しの心子知らず:04/12/14 13:43:13 ID:ms/N8z6a
>339 いや、楽器は本人の努力も然ることながら、先生で随分上達も違うよ。
本人の努力だけだと思うのは思い上がりだと思うな。
343名無しの心子知らず:04/12/14 13:44:39 ID:Uwb+Su6J
>>340
先生でも特殊部類のようですよ

本人の努力のお手伝いをしているのが講師
344名無しの心子知らず:04/12/14 13:54:05 ID:Uwb+Su6J
>付け届けにお返しなんて聞いた事が無いです
私や、私の先生達は常識ハズレだったのでしょうか?

でも、これからもお返しはやり続けますけど・・・

大学の先生でも、ハンカチくれたりしてたよ・・
高校・大学になったら香水くれたりオシャレ先生でした
345名無しの心子知らず:04/12/14 13:56:45 ID:GsuzXTgS
オシャレ先生っていうより、生徒に媚びてるDQN教師のかほり・・・
346名無しの心子知らず:04/12/14 14:08:52 ID:rnO8Lmql
>>343
やっと意味がわかった。

>>338さんがこんな考え方って怒ってる相手の方は、
先生サイドでお話してるから意見が違うのですよ。と言いたかったのです。
立場が違ったら、言った内容の意味も全く変わりますから。
>>338さんが先生だと思ったわけではありません。
347名無しの心子知らず:04/12/14 14:13:54 ID:xA9RqLQR
先生もいろいろ大変ですね。
この間先生が言ってた。うちの生徒さんは親どうしで競争?みたいなことがないからうれしいって。
348321:04/12/14 14:17:40 ID:1cVN/g1D
カネコマにされちゃった…。
相場が知りたかっただけなんだけど…。
私の楽器の弓は遠くの腕が良いと言われている職人さんに
7,000円でお願いしているのね。(そこに分数を頼むつもりはありません)
で、近所のそこそこの工房で分数弓(スズキにあらず)が4,000円って普通なのかしら?と
思ったんだけど、このスレで毛替えしてる人はいないの?
349名無しの心子知らず:04/12/14 14:21:22 ID:xA9RqLQR
>>348
私は5000円のところだっぺ!相場は知らない、まだ始めて1年未満なんで。
350321:04/12/14 14:50:52 ID:1cVN/g1D
>349
あんがと。。
やっぱ4,000円は妥当そうだね。
今気がついた。私の行っている工房の技術と比べちゃうから
「これで4,000円?」と思ったのかも…。

変な流れにしちゃったみたいでゴメンナサイ。。。
351名無しの心子知らず:04/12/14 16:02:32 ID:wboaLqUd
私は、一応本格的に習ってた部類だと思うけど、分数楽器のときは
半年に1回も替えてなかった気がする。
でも、分数であろうが、手間はかわらないよね。毛の長さっていったて
それほど値段に反映するほどのものとは思えないな。


352名無しの心子知らず:04/12/14 17:15:24 ID:Pya8qn3b
楽器の調整は、職人さんとの相性とコミュニケーションじゃないかな。
駒柱や毛替え、付属品も全てアドバイスを頂いてお任せしています。
音楽的な趣味や考えも似ていて、工房にお邪魔すると
2〜3時間おしゃべりしてしまうくらい仲良くして頂いてます。
私は、工房にお邪魔したいが為に、一生懸命練習してしまいますw。
子供はもうすぐ3才。早く楽器を楽しんで欲しいけどまだ無理ぽ
353名無しの心子知らず:04/12/14 19:09:44 ID:hs12szgo
いいなぁ。
私も信頼できる楽器職人さんにめぐりあいたいなぁ。
354名無しの心子知らず:04/12/14 19:38:42 ID:dD+huYjl
そう、バイオリンは工房のところまでいかなきゃいけないんだよね。
ピアノなんか一度買ったら、調律師が来るくらいで、
バイオリンはその辺のヤマハみたいな店じゃだめだから大変。
うちの先生の親しくしている工房は電車で1時間。
355名無しの心子知らず:04/12/14 19:44:30 ID:zZ0Kq3Av
>>350
弓の毛替えは3500〜15000円まで聞いた
事があるけれど、日本の人件費考えたら
4000円は安いと思う。
仕上がりは解らないけれどw

私は5〜6000円ので我慢。趣味だしね。
356名無しの心子知らず:04/12/14 21:32:17 ID:ZhgYXBeA
皆さんとこの楽器はGP?それともUP?
やっぱ圧倒的にUPの方が多いよね?
GP率は2割か3割くらいかな?
デジピが加わるともっと率は低くなるかな。
357名無しの心子知らず:04/12/14 21:49:12 ID:bNMcQ0Hu
>>356
きいてどうするの?
358名無しの心子知らず:04/12/14 22:22:17 ID:qN0ZnHbK
321
うちは3500円だよ。
分数はこの値段って、言われたよ。
ただし、スズキのやっすい楽器のだけどね。

電話帳にも載ってる工房だよ。S木町だわよ。←バレバレ
359名無しの心子知らず:04/12/14 22:28:22 ID:ZhgYXBeA
>>357
ただ聞いただけ。
360名無しの心子知らず:04/12/15 02:04:14 ID:ridJn7W4
ピティナスレ久しぶりに覗いたら
なんだかすごい事になってるのね。
あそこで夢中になって叩きをしてるのもピアノの先生たちなんだろうか。
361名無しの心子知らず:04/12/15 07:54:10 ID:MK/20JGR
自分が小学生の時同級生でグランドピアノもってる子がいたんだけど、
そのこマンションに住んでたんですよ。しかも結構高層の。
どうやって運んだんだろうと今更思いました。10階程度なら問題ないんですかね?
362名無しの心子知らず:04/12/15 08:13:12 ID:3jzHeVXT
>>348
妥当だと思うけど。
分数用に短い毛が用意されているとも思えないし、フル用の毛を
カットして使うんじゃないかな?
同額でも仕方ないだろうな、と私は勝手に思い込んでましたが。
363名無しの心子知らず:04/12/15 08:20:55 ID:LixSCcjT
>>361
10階だとクレーンは無理だろうから手で運び上げたんだろうね。
エレベーターに乗れば一軒家と同じ条件だし、
足が外れるので、アップライトよりも運び易いのは確かだけど。
364321:04/12/15 09:29:32 ID:Qo4cz7LN
レスくれた方々、ありがとう。
弾くのには問題なしなんだけど、緩めた弓先の毛を詰める部分が
ボサボサでガタガタなのね。毛質と技術の差なのかな。私のはピチ!サラサラ〜
なんだけど。
近所で行きやすい所だったから何度も足を運んでいるんだけど
無口な職人さんはあんまり話をしてくれないし…。
(私の楽器をお願いしているところは>>352さん程ではないけど
仲良くしてもらっています。)
また工房ジプシーしてみます。。
分数だから安いという所は少ないと解ってよかったです。
365名無しの心子知らず:04/12/15 17:20:47 ID:ijFQannB
最近息子がヴァイオリンを始めたのですが、家で練習する際
やっぱりピアノがあったほうがいいのですか?
音合わせの時便利ですよね。
366名無しの心子知らず:04/12/15 18:13:21 ID:V5WTJPxj
>>365
うちはデジピを買いました。
音あわせだけなので、タッチなどは関係ないですし(音源は良いものにしましたが)
私が伴奏するときに、ハープシコードの音色にしたりして楽しめます。
メトロノーム機能なども結構使えます。
367名無しの心子知らず:04/12/15 20:10:44 ID:ijFQannB
>>366
有難うございます。やっぱりデジピですかね。
私がもともとピアノをずっと習っていたため、できればアップライトを
購入したかったのですが、家に置くスペースがないんです(泣)。

横ですが、あの葉加瀬太郎さんは、家にピアノを置くスペースがないから
ヴァイオリンを始められたとか。
ピアノ無しであそこまで上手くなるんですね〜
音合わせとかどうやってたのか不思議です。
368名無しの心子知らず:04/12/15 20:29:48 ID:aGF9+7M0
pianoを置くスペースがなくて
violinを買うお金はあったのか〜!? <博士


369名無しの心子知らず:04/12/15 20:56:43 ID:PD76VGK9
>364 いくら分数の毛替だからって、普通の工房に出したら、ボサボサなんて
ありえないと思います。
ご自分もやってらっしゃるのに、そんなんで良く納得できますネ・・・
370名無しの心子知らず:04/12/15 21:13:36 ID:ijFQannB
>>368
団地住まいでかなりせまかったらしいです。
で、子供用ヴァイオリンだと手ごろな値段で買えるから・・・という
理由で始めたらしいですよ。
371名無しの心子知らず:04/12/15 21:17:24 ID:5T5qr+Av
ここでは評判の良くないデジピだけど
絶対に音程が狂わない、というメリットもあるからね。

ずっとデジピで絶対音感も持ってる人が知人宅のグランドピアノを弾いた時に
音が狂ってるのがいくつかあって気になってしょうがなかったらしい。
知人いわく、数日前に調律したところらしかったんだけど。
タッチと音の質ではダメだろうけど、正確さ、という点ではデジピに軍配が上がるとおも。
372名無しの心子知らず:04/12/15 21:35:07 ID:8bF4OC5J
>>371
絶対音感ですか・・・
正確さと言っても、元々ピアノは平均律ですからねぇ。
そういやデジピってどうやって振り分けてるのかなぁ。

友人は、純正律イッパツ変換は便利だという理由で、
合唱練習の時はデジピ使ってるけどね。
373名無しの心子知らず:04/12/15 23:14:12 ID:J3+Vl4SQ
音叉にしなさい。音叉。
せめてチューナー
374名無しの心子知らず:04/12/15 23:15:58 ID:OoY9IAY7
デジピに慣れちゃうと、たまにアコピ弾いた時にチューニング狂ってるのが
気になってしょうがないね。
慣れというのは恐ろしいもんだ。
375名無しの心子知らず:04/12/15 23:27:37 ID:iN8iujB2
>>373
ですね。

「ラ」だけ取るのにわざわざピアノ?
それともヴァイオリン弾くのに全部の音をピアノで取るのか?
なんかモニョるなぁ。
376名無しの心子知らず:04/12/15 23:40:12 ID:Obi7UoxR
>375
小さい頃、母親にピアノで弾いてもらって、バイオリン練習した記憶あるけど、
そういう練習の仕方ってよくない?
なかったら、ドレミファソラシドの音階でさえ、音程がわからない気もするけど
そうでもないのかな?
377名無しの心子知らず:04/12/15 23:56:45 ID:iN8iujB2
>>376
本格的にやっていく過程において(というか、ヴァイオリンらしい音を出そうと
いうのであれば)、スケールやダブルストップの練習で必ずと言っていいほど躓く。

特にスケールは上っていくときの音程と下ってくる音程で微妙にピッチが変わる
ことがあるし、ヴァイオリンの音取が出来ない時はまず自分の声を出して「歌え」
というぐらいだから、耳を鍛えるためにも平均律で慣れない方がいいと思うよ。
378名無しの心子知らず:04/12/16 00:14:05 ID:LknQdjnf
>>376
弾かないですよ。
音が不安な時は、隣の弦(開放弦)と合わせます。
379368:04/12/16 08:42:09 ID:3RCFu5PU
>>370
レスありがとうでした。

>子供用ヴァイオリンだと手ごろな値段で買えるから・・・という
>理由で始めたらしいですよ。

彼のお母さんがあまり深く考えないタイプで
良かった例ですね。
頻繁な楽器の買い換えやフルサイズ楽器の
値段まで考慮したらピアノの方が安上がりで
済むはずですから・・・
それから親の手間ひまも。(笑
380名無しの心子知らず:04/12/16 09:13:51 ID:zvHwnpr/
絶対音感の話が出てきたので、便乗質問。
絶対音感とか相対音感とかいうのは一体なんですか?
素人親なのでよくわかりません。わかやりやすく教えて下さい。
381名無しの心子知らず:04/12/16 09:17:48 ID:cJBLSzfu
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>380
/     ∩ノ ⊃  ヽ       ぐぐるという選択肢はないのか?
(  \ / _ノ |  |       
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
382名無しの心子知らず:04/12/16 09:42:26 ID:dm9vwI0v
>>379
でも、葉加瀬さんのお父様は音楽には無関心で、
先生から「百万くらいのフルサイズを買いなさい」と言われた時キレたらしい。
「そんなに高いんかーーー!!」って(笑)。
383名無しの心子知らず:04/12/16 09:50:34 ID:K5mspOWd
371
ピアノの音が狂うっていうのはそういうのとは違うと思うが。
384名無しの心子知らず:04/12/16 09:52:45 ID:wVNbAaUt
音楽やってくにあたっては
相対音感の方が重要だと思う
相対音感無い人は、正直いくらやっても無理ぽな部分がある
絶対音感は日常生活において
かなり邪魔なものらしいからな
知り合いにはヘルツまで分かる絶対音感がいるが
酒なんか飲んだりした日にゃ、頭の中がえらいことになってしまうらしい
385名無しの心子知らず:04/12/16 11:02:01 ID:ctmlKH/i
絶対音感は机をコンコン叩くと何の音かわかる。
相対音感はピアノで音出すとドってわかる。
音程が狂うのがわかるのは相対音感。
コップや鍋や皿を箸でたたいて、あっ ミだとかわかるのは
絶対音感がある初級クラスって感じ。
というかピアノとかやってないとミとかの感覚ないよね。
やっていくうちに芽生えるものだよね。
386名無しの心子知らず:04/12/16 11:18:50 ID:5h1zxIWS
よくワカンナイ説明だな
387名無しの心子知らず:04/12/16 11:33:02 ID:B6zjlRJD
>>385
>相対音感はピアノで音出すとドってわかる。
って言うの、ドはC(ハ)のことかな?それとも音階・階名のドのこと?
この違いはかなり違うからなぁ。

確かに相対音感のほうが、何かと便利だ。
でも絶対音感だって良いんだよ。荒れそうだからこの辺で、ごめんなさい。
388366:04/12/16 12:52:34 ID:Rtf8V4ru
うちがデジピを買ったのは、音あわせもですが伴奏対策でした。
先生が同じメロディを弾いてくださると(または一人でなら)OKなのに、
違う音を鳴らされると耳をもってかれちゃって演奏メタメタw
で、しょうがないから私が伴奏の練習をww

あと、テンポもぐずぐずになりやすいのでメトロノーム鳴らして、
1拍目と3拍目にアクセント!とか、便利。

ある日先生に、「この子は絶対音感がありますね」と言われました。
私には無いからびっくり。特に訓練もしてないし。
でも、歌を歌わせると相当音痴。
こういうのは相対音感でしょうか?
389名無しの心子知らず:04/12/16 12:56:30 ID:woXNPp8f
【他板よりコピペ】
>418 :元ソープ嬢 :04/12/10 22:15:05 ID:IGMMGbXL
>元ヘルス嬢さんへ。私は、元ソープ嬢です。風俗に入ってしまって、その場に
>慣れてしまって・・と言うのに、同感しました。そうですね、元はみんな普通の
>女の子だったのかもしれない、とは私も思います。ソープに入ったのは、親の経営
>していた会社が倒産して多額の借金を背負ってしまい、私の場合、働かなければ
>大学を辞めなきゃいけない状況だったんです。国立とはいえ、芸大はお金も
>かかります。ヴァイオリン専攻ですが、今更辞めて、ヴァイオリンなしの生活なんて
>考えられなかったから。何故ソープかというと、一番稼げると聞いたから。
>吉原は近かったから。土日だけしか出勤してませんが、1日10万は超えていました。
>12時間勤務だから、クタクタだったけど必死でしたよ。私がソープの道を選んだ
>事を知り、友達は離れていきました。親にもソープの話をして大学を辞めない事を
>伝えてました。仕事は屈辱で、留学という目標がなかったら続けられなかった。
>お金がないと音楽を学べない日本の音楽環境が嫌になりました。
>でも、あの時ソープで働いていなければ、今の自分はなかった訳で・・
>だけど、ブランド品を買うためやホスト通いなんて、私には考えられないですよ。
390名無しの心子知らず:04/12/16 13:46:15 ID:ZDnoVRD5
カラオケなんかじゃ、相対音感のある人のほうが絶対うまいな。

391名無しの心子知らず:04/12/16 14:17:56 ID:K5mspOWd
定期的にあらわれる絶対音感オバ厨の駆除対策はないものか・・
392名無しの心子知らず:04/12/16 14:27:30 ID:oM58VXOW
>>391
どの話題もループしてるから
気にするな
393388:04/12/16 15:34:02 ID:Rtf8V4ru
>>391ありゃ、絶対音感オバ厨って、私?
うーーん、どっちかっつうと
「うちの子音痴なんですぅ、5年もバイオリン習ってるのに、
歌ってるとどんどん転調してっちゃうんですぅ、絶対音感てなんの役に立つの?」
って気分なんですが。
絶対音感の話そのものがもうおなかいっぱい?じゃ、相対音感じゃだめ?

まじめな話、なぜ音痴が直らないのかぜんぜんわからん。楽器の音はわかるのに。
発声がコントロールできてないのか?耳がゆがんでんのか?
394名無しの心子知らず:04/12/16 15:48:28 ID:yhgVHSxT
>>393
子どもは声域が狭いので、歌いやすい音域を探して転調する子は
よくいるよ。

いや、大人でもいるな。
395名無しの心子知らず:04/12/16 16:46:07 ID:Rtf8V4ru
>>394
歌いにくそうなところで突然転調するんならわかるんだけどねえ。
もう、フラフラのグラグラww

音楽教育をまったく受けてないならわかるけど、
一応5年も、Aモールとか、Dドアとか言ってんのに??

歌うときはマイルールなのかしら?
396名無しの心子知らず:04/12/16 16:58:43 ID:rWBPvptW
>>393
声も楽器の一つだから 訓練しないと上手にならない。
家でソルフェの簡単なやつ練習したら?
まだリズムの難しいのは必要ないよ、安定して音を出す訓練だから。


>385
なんかスルーできない、全然違う。
絶対音感は 楽器の音が鳴ったら「ド」とか「ファ♯」とかがわかる。
相対音感は 音と音の間隔がわかる。 「ド-ファ」と鳴ったら直ぐに「ソ-ド」や「ファ-シ♭」と同じだとわかる。
それだけ。

机のコンコンが何の音かって‥単音のわけないじゃん、「ド」とか「レ」とか言えない音だよ。
みんな日本語が自由にしゃべれると思うけど、
机を叩いた音が「ひらがな」で聞こえたりしないだろ?それと同じ。
397名無しの心子知らず:04/12/16 17:33:55 ID:Rtf8V4ru
>>396
そうか、ソルフェか!私はピアノと共に習ったが、子は確かにやってない。
その昔私が習ったときは、何でこんなことすんだ??とまったく理解できんかった。
苦労した覚えもないし、ほんとにさらっとだったし。

子供の友達に、幼稚園時代からアニメの主題歌なんかの結構難しいやつを上手に歌う子がいて、
楽器を習ったりしてないのに、才能なのねえ・・・と感心したが。
訓練でもなんとかなるんでつね。
ちとやってみます。
398名無しの心子知らず:04/12/16 18:15:20 ID:VRoSVDts
>396
机のコンコンでもわかるんじゃないかな。
材質によって、音の高さ全然違うじゃん。
399名無しの心子知らず:04/12/16 18:21:48 ID:wVNbAaUt
机コンコンの音、わかるんじゃないの。絶対音感ある人は。
ティンパニーみたいな音程のある打楽器と同じことでしょ

だって雨音とかだって音符に聞こえちゃうんでしょ
つか、日常で聞こえてくる音全てが音符になってしまう。
音楽やるのにあたっては、強みになるけど
雑多な日常では、かえって面倒らしいよ
400名無しの心子知らず:04/12/16 18:23:35 ID:JhPqO3sS
こちらに一応貼っておきます。
音楽で進学スレ、立てときましたです。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103187499/

>>396
>なんかスルーできない、全然違う。

その、こそばゆ〜い感じがよく解かる。

よく物質とか物体の音を叩いて「何の音?」とか言い合ったりしてる場面に
出くわすけど確かに単音では言い表せないし、一つの音階では表現できない。
弦楽器奏者ならよく解かることだろう。

ちなみに私は絶対音感がある(俗に言う、「耳がいい」というやつ)と周りから
言われているが、音階のラベリングは出来ない。

>>398>>399が言ってるよな音感は、平均律にむりやり押し込んだ音階を
「ラベリングする」能力であって絶対音感とは言わないね。
401名無しの心子知らず:04/12/16 18:30:03 ID:JhPqO3sS
付け加え。

384にも399にも書いてあるような、すべての音が音符に聞こえるっていう人は
「絶対」音感の持ち主じゃなくって、訓練で身に付いた「ラベリング」の習性が
抜け切れない一種のノイローゼだから病院に逝った方がいい。
402名無しの心子知らず:04/12/16 18:40:55 ID:VRoSVDts
確か坂本龍一って「すべての音が音符に聞こえるっていう人」だって聞いた気がする。
403名無しの心子知らず:04/12/16 19:06:46 ID:FjAf6LVV
>>399
相対音感もきちんと無いと、音楽やる上では障害だよ。

某合唱団でマイ音階を周囲に押し付けるから、浮いている人を
知っている。
純正調で中世音楽やってるのに、どうしてもハモってくれない。
404名無しの心子知らず:04/12/16 19:10:42 ID:2GOJuUQj
「絶対」だけの人は二胡などの音が解析できずに気持ち悪いそうですよ。
なるほどーと思ってしまいました。
405名無しの心子知らず:04/12/16 19:23:35 ID:smSc2jzi
ピアノをやめたいと泣き付かれたことありますか?(ウチじゃないんだけども)
イヤになるのっ原因はなんでしょう?先生がいやだとか・・
そして乗り越える秘訣とは?
406名無しの心子知らず:04/12/16 19:30:47 ID:wt6Pd+Ne
>>405
あります。
理由:好きな曲だけ弾きたい。
秘訣:そんなものあったらこっちが知りたいw
一応、苦手な曲は慣れるまでうるさいことを言わずに好きなように弾かせることにしました。

やめたいとか言いながら、周囲に「僕はピアノがすごーくじょうずー」とか自慢するなーー
407名無しの心子知らず:04/12/16 19:33:21 ID:FjAf6LVV
息子の場合、同級生に「女みたい」とからかわれて嫌になり、
同級の可愛い女の子に「○○君、上手だね。かっこいいね。」
と言われて復活。
408名無しの心子知らず:04/12/16 20:15:41 ID:cJBLSzfu
>>407
ワラタw

>>393
うちもだ>楽器弾けるのに超音痴。聴音も得意なのに口から出すのは
ぜんぜんダメで、先生も首かしげてます。
409名無しの心子知らず:04/12/16 20:49:12 ID:g31KdqPp
>>405
私の子供時代の経験。長くなってゴメン。

イヤイヤ1回目。先生が大嫌いだった。
その後引っ越して、先生が変わって楽しくなった。

しかし、新居がマンションの1階だったので、練習してると
道行く人に丸聞こえ。同級生にもやじられ>>311の状況に。これがイヤイヤ2回目。
結局乗り越えられないまま数年間ダラダラ続け、上達もせず。

でも、どちらの場合もなかなか親に本当の理由は言えなかったな。
先生が嫌い、と言うと「あんたが練習していかないからでしょ!」と言われそうだし
人に聞かれたくない、と言ったら「でもピアノはそういう楽器だから仕方ないでしょ。」
で済まされた。母親が弱音ペダルつきのピアノなんて
ピアノじゃない!という考えの人だったので。

辞めたい理由を子供に聞くときは、「何を言ってもお母さん別に怒らないよ〜」
な態度がポイントかと思う。
410名無しの心子知らず:04/12/16 23:20:08 ID:ctmlKH/i
>>405
あんまり、なんとかしようとがんばってつきあってると・・
頑張った割にはあっさりやめて、親は申し訳ないと思うか指導力の無さと
思うかで目をそらせたがるし。
辞めたいならやめさせるのも愛情。
一応引き留めるけどね。人生ピアノだけじゃないし。
そのうち再開したくなったら教室変わってもやるでしょう。
毎日練習なんて、大人だって面倒だしね。
・・・・って最近思うようになってきたよ。
411名無しの心子知らず:04/12/16 23:42:28 ID:h6RIKOwu
>>410
それ言っちゃおしまいでしょw
そんな考えを持ってたら、この世の全てが無になってしまうんでない?
412379:04/12/16 23:51:44 ID:3RCFu5PU
>>382
百万でキレても、よくぞ続いたものですね。(笑
彼には音楽の神様が付いていたのかしら?

413名無しの心子知らず:04/12/17 00:23:18 ID:l9Alowsv
歌う時は転調したらきもちわるいなーと思いながらやってるんだと思う。
だんだん下がってくるのは、頭の中で聞こえる声が実際より太いためかも。
414名無しの心子知らず:04/12/17 08:06:51 ID:SUEXpLWt
>>405です
レスくれた方ありがとう
>>406>>407
男の子の場合ってやっぱりからかわれたりする事が多いのか
絶対カコ(・∀・)イイ!!のに

>>409
結局続けられたのですか?

>>410
でも自分からしたいって言って始めたら中途半端にはやめてほしくないですねー

415名無しの心子知らず:04/12/17 09:59:43 ID:u/x5Fiyf
うちの子はバイオリンなんだけど、頭の中に正しいAの音を持っているらしく
音叉やチューナーがなくても440か442Hzに合わせらます。(何度か試してみた)
とても便利な機能だなぁ、と感心します。
でもだからと言って、音程良く何でも弾けるかといえばそうでもないので
単なる音合わせ機能なのかな?不思議。
416名無しの心子知らず:04/12/17 10:09:49 ID:iTj+tHXd
>>415
バイオリンの人はみんなそうだよね。
わたしもそれが絶対音感だと思っていたけど、
他の音もすぐわからないとダメみたいだね。
417名無しの心子知らず:04/12/17 10:13:35 ID:r8ljmpsL
>>415
子供ってなんでも覚えるし毎日毎日合わせてたら(きちんと真面目に練習してたら)
Aを記憶するのはそんなに難しい事じゃないと思う。
でも
バイオリンは音階が正しい音程で弾けたらかなり上手なんだって聞いた事がある。
そっちは技術が必要だから今はまだ‥なんじゃないかな?
418名無しの心子知らず:04/12/17 10:22:10 ID:GAoaR+vB
弦楽器を譜面通りの音階でばっちり弾くのは
相当な努力が必要ですし
アマオケなんか聴くとわかりますが、大人になっても難しいです。
プロクラスだとプルトがいくつあっても
まるで1人で弾いてるかのように、ばっちり合わせてきますね
弓も揃っていて美しい
ああなるには、とても付け焼刃でできるもんじゃありません。
419名無しの心子知らず:04/12/17 10:35:58 ID:mEJ2FTI3
五歳娘がもう少ししたらバイオリンを始める予定です。

そこでスレ違いっぽい質問で恐縮ですが・・・。
娘のレッスン中は母がレッスン室にいて次回までの課題を覚えて家で娘に
練習させるように、と先生からお話がありました。
娘には分数バイオリンを用意しますが、私も大人用のバイオリンを用意して
娘といっしょに家庭練習すれば私も弾けるようになりますでしょうか。
私はピアノは習ったことがありますが、バイオリンは全くの未経験者です。
もちろんプロ志望ではなく小学生6年生が発表会で弾いているくらい
の曲がひけるようになれたらいいな、と思っています。
420名無しの心子知らず:04/12/17 10:41:37 ID:r8ljmpsL
>>419
毎日練習すれば余裕で出来るようになる‥筈。

ただレッスンが無いと毎日練習するってのが至難の業じゃ?(私だけか)
それさえクリアー出来れば大丈夫。
ただ、レッスン料払ってないのに自分関連の質問を先生にするのはNG。
421名無しの心子知らず:04/12/17 10:55:12 ID:7BPr6JGC
私は高校1年ぐらいまで結構一生懸命にバイオリンやってたけど、
最近はたま〜にしか弾きません。
そうなると、指も場所とか忘れちゃってるんです。
いきなり曲なんか弾こうものなら、音程はずれまくれで聞いていられない。
5分でも10分でも音階練習すると、随分とカンが戻ってきます。
バイオリンほど音階練習が大切なものってないですよね。
422名無しの心子知らず:04/12/17 10:56:24 ID:SA6zkJK8
>>419
経済的余裕があるなら、お母さんもレッスンを受けられたらいかがですか?
423名無しの心子知らず:04/12/17 11:12:47 ID:mEJ2FTI3
>>422
余裕は比較的ないかも・・・。というかお金はできるだけ貯めておきたい。
進学や老後のために。
としたらやっぱり親はやらないほうがいいのかな。
424名無しの心子知らず:04/12/17 12:19:41 ID:+U4Hhg4B
>>419
まさに!私も同じことを考えました。(大人用バイオリンは夫のがあった)

で、結論はねえ。私はダメ。挫折。
うまく行かんところのアドバイスが欲しいの。
自分は何がどうダメなのか、外から見て、言って欲しいの。
プロの先生ってすばらしいなあ、子供のレッスン代はダテじゃないなあ、とシミジミ
子供は吸収が早いし、指も良く回るのでどんどん追いてかれてしまい、呆然自失。

もう少しして子供にかかるお金のめどがついたら(プロにはならんと思うが、医学部とか言われると・・)
再挑戦!!のつもりです。
でも、童謡とかは弾けるようになった。楽しいよ。子供も喜ぶし。
425422:04/12/17 13:14:02 ID:SA6zkJK8
>>423
ピアノでお手伝いしてみたらどうですか?
同じメロディーを弾いて練習につきあうのはどうですか?
426名無しの心子知らず:04/12/17 13:25:51 ID:iTj+tHXd
>>423
30万のバイオリン買ったら、嫌でも毎日練習するかもしれない。楽譜読めるし。
427名無しの心子知らず:04/12/17 13:37:44 ID:mEJ2FTI3
>>425
それがいい気がし始めていますが、一応検討しておこうと思いまして。
>>426
えーー、なんかいじめられています?大人(私)用はサイレントバイオリンとか
にしようかなと思っているんですが・・・スレ違いですね。というかそれでは
子が迷惑するというか、子に悪影響を与えてしまうかな。
428名無しの心子知らず:04/12/17 13:44:26 ID:iTj+tHXd
>>427
冗談半分、本気半分でした。
サイレントバイオリンもピアノ伴奏もとてもいいと思いますよー。
バイオリン弾いてみたいなら、お子さんの分数バイオリンでも音でますよ。
一緒に弾いてれば、しばらくはついていけると思う。楽しそうなら買ってみれば。
429名無しの心子知らず:04/12/17 13:48:36 ID:iTYrr/On
お母さんがピアノで和音の伴奏を適当につけてあげると
親も楽しいし、子供も和音と音を調和させようとするので
とてもいいですよ。
430名無しの心子知らず:04/12/17 13:50:17 ID:mEJ2FTI3
>>428さん
わざわざありがとうございます。八分の一でも私できるかしら?
431名無しの心子知らず:04/12/17 18:15:28 ID:VNwmTi9A
初心者の大人の人が小さいヴァイオリンを弾くって難しいと思うのですが
どうでしょう?
3/4なら問題ないですが…。
432名無しの心子知らず:04/12/17 18:25:51 ID:iTj+tHXd
>>431
鈴木のレッスンで、最初のうち親が弾かされてるの見たよー。
1/16の子とかいたかもしれない。
433名無しの心子知らず:04/12/17 18:30:24 ID:VNwmTi9A
431です。
>432
レスありがとうございます。
うちは親(初心者)が1/16はとても弾けないということで3/4を買って弾いていました。
親が弾いたのは最初だけでしたが、私が小学校高学年になってその3/4を使用しました。
434名無しの心子知らず:04/12/17 18:32:58 ID:GAoaR+vB
ひえースズキってそんなことするんだ。。

でもまああれだよな
こういうのって、親が分かってる人か分かってない人かで
家庭での練習とか方向性とかかなり違うんだろうな
自分は弦に関してはド素人なので
子供に弦をやらせてもいいかなとか思ってるけど
何のアドバイスもできないから、ちょっと躊躇してたり
435名無しの心子知らず:04/12/17 19:11:55 ID:iTj+tHXd
>>434
親が音楽好きなだけで、子どもはすごく恵まれてると思うな。
楽譜読めたりしたら、質問できるし。

子どもが音楽が好きで、一生懸命練習するってことに敵うものはないが。

よく思い出すと、1/16でビブラートかけてるお母さんがいた。
昔、バイオリン習ってた人だったけど。子どもは2歳半。
436名無しの心子知らず:04/12/17 23:09:10 ID:WAyykH9f
うちの子の場合、3歳ではじめたとき、先生の薦めで女房も私のバイオリンを使って
始めたが、半年で挫折したなあ。私が弾けるからいいってことで。
初心者用のデュオの曲集もあるんで親がセカンドとりながら子供と練習するのは
楽しいよ。
437名無しの心子知らず:04/12/18 09:40:37 ID:Fxw9ZdHA
>434
弦に対して素人でも、音楽が解るならそんなに躊躇することないよ。
うちの子のバイオリン教室には母親がピアノ科出身や、アマだけどすごく上手い人が
何人かいるけど、お子さん達はみんな上手よ。
家での練習のツボを知っているだけでも伸びが違うよね。

私もバイオリン(そこそこ)とピアノ(ヘタ)を弾けるので
曲が仕上がったら伴奏つけてあげることにしています。
今の夢はバッハのダブルコンチェルトを子供と弾くこと〜。
あと2年くらいで叶いそう。。
438名無しの心子知らず:04/12/18 10:21:24 ID:TYbzWEXQ
>>436
ホーマンでも結構楽しいよね。

>>437
わああ、同じ曲だ。
うちは年子の兄弟がバイオリン習っていて、二人の夢は
私の伴奏でバッハのドッペル弾くことだよ。

私のピアノは完全に趣味レベルなので、相当練習しないと
永遠の夢になりそう。
439名無しの心子知らず:04/12/18 11:22:00 ID:ZyyRSa8g
ピアノとバイオリンの親子の方、いいですねー。
うちは息子とピアノで連弾してます。ピアノだけでも楽しめるんですが、
やっぱり、「オヨメさんはバイオリン弾ける人がいいなー」
と今からトメ丸出しです。
440名無しの心子知らず:04/12/19 10:47:15 ID:Dtl4mkJb
>>438
がんがって練習しましょうよ。
私の夢は娘とニ台ピアノだけど嫌がってるので
旦那と連弾かな?
441名無しの心子知らず:04/12/19 10:59:45 ID:nME6wBUD
息子は4歳。家での練習は、あまり長くならないように30分くらいで
切り上げているのですが、習い始めの時期、普通はどれくらいなのでしょうか?

442441:04/12/19 11:00:21 ID:nME6wBUD
↑すみません、ヴァイオリンです
443名無しの心子知らず:04/12/19 11:59:56 ID:NBt7A2Ey
>>441
そんなものでヨシ。
だらだらと楽器を構える事に満足するよりも時間を区切って有意義な練習をするクセをつけるが吉。
444名無しの心子知らず:04/12/19 15:08:32 ID:nME6wBUD
>>443

ありがとうございました。
周りにヴァイオリンを習っているお子さんがいないので
平均的な時間が分からなかったんです。

でも、息子は全く嫌がらないのでもう少しやってもいいかなとは
思っています。
445名無しの心子知らず:04/12/19 16:38:22 ID:nME6wBUD
もう一つ質問させてください。

そろそろ分数ヴァイオリンを1/10から1/8に買い換えようと思っているのですが、
新品がいいのですか?
それともある程度弾きこんでいるものが良いのですか?

使う期間が短いとはいえ気になっています。
446名無しの心子知らず:04/12/19 22:56:00 ID:zH9rmCpi
今日子どものお友達の発表会に行ってきました。
・・・ご近所では評判の高い音楽教室なんだけど、レベルの低さに唖然。
弾く姿勢がまずなってない。ノーミスで弾く子が皆無。
難しめの曲に挑戦するのはいいけど、テンポ落としすぎで何弾いてるんだか分からない。
ヴァイオリンの音がまともに取れていない(弾くたびに狂ってる)。
悪いけど耳の毒でした・・・先生はこの日までいったい何を教えてきたんだろう。
あんな出来で舞台に上げるなんて恥ずかしくないのか疑問。
447優しい名無しさん:04/12/19 23:00:34 ID:B9THMhrC
>>446
その教室の問題もあるのでしょうが、捉え方も厳しいのではないですか?

448名無しの心子知らず:04/12/19 23:04:13 ID:rm5LFiVG
>445
スズキの楽器なら新品を。
スズキの中古品はまず新品より音が出ません。
分数のオールドは1/2か3/4で考え始めるので充分だと思うけれど。
(スズキの新品とはケタが違ってきますが。)
キチンとした職人の手作りであれば、1/8サイズだったら新品もオールドも
気にせず、音を聴いて気にいったのを選べばいいと思うけど
選べるほど流通していないよね。
どうせオールドでも弾き込んでいるのは幼稚園児だしw
449名無しの心子知らず:04/12/19 23:04:51 ID:zH9rmCpi
>>447
それぞれのお子さんは皆一生懸命がんばって練習しているのだろうと
思ったので、なおさらそう思ったんですよ。あれでは子どもがかわいそう。
先生たちの教え方が今ひとつなのでは・・・?と。
客席のマナーも非常に悪く、またそれを注意する人も誰もいない。
なんだかなあ・・・と。
450名無しの心子知らず:04/12/19 23:09:25 ID:fBxBUPS5
>>446
>>447に胴衣。発表会当日ノーミスで弾くなんて、コンクールならともかく
いろんなスタンスがいる発表会ではかわいそうな話しではないでしょうか。
こどものバイオリンも萎縮しちゃうと音程は狂うのよ。
>>446が舞台で弾いてみなさいよ、どんなに難しいことかわかるから。
451名無しの心子知らず:04/12/19 23:14:23 ID:zH9rmCpi
>>450
うーん、きつかったかなあ。私の考えは>>449にある通り、
子どもたちは一生懸命やっているのだろうから、もう少し無理のない選曲にして
じっくり煮詰めるとかすればよかったのに・・・と。
私だって子どもの発表会でみんながみんなノーミスで弾けるとは思ってないけど
そのミスの仕方が「当日緊張しちゃってミスった」というレベルではなかったんですよ、みんな。
家で初めての曲を譜読みする時のたどたどしいレベルに近いもので、
難しめの曲に挑戦する・させるのもいいけど、あれではかえって心の傷にならないか
心配になっちゃって。余計なお世話だとは思うけど。
452名無しの心子知らず:04/12/19 23:17:42 ID:JYmcWhEr
子供の発表会なんてそんなもんじゃないの?
もう中学生とかで、何年もやってますって
子供ながら経験豊かな奏者が集まった発表会ならともかく
ここ1年くらいで楽器持って、初めての発表会の子だっているんでしょう
発表会までに曲が仕上がってこない子だって普通にいるよ
だけど、それはまだ初めてから間もない上
年齢も幼いと思えば、ある程度は仕方ないことだと思う。
453名無しの心子知らず:04/12/19 23:22:13 ID:zH9rmCpi
そっか、私が厳しすぎたかな。
自分の子どもの発表会や今まで聴いてきた友人知人の発表会では考えられない
ことばかりだったのでちょっとびっくりしてしまったのよ。
うちも友人知人たちもスタンスは趣味ですしまだ小さいですが、
ああいう仕上がりで舞台に上げる・上げさせることは皆無だったので。
まあ地味か派手かの違いかな・・・
454名無しの心子知らず:04/12/19 23:31:43 ID:fBxBUPS5
で、>>453が聞いてきたたどたどしい曲は
何歳の子が何をたとえば弾いて、痛い演奏と感じられたのですか?
455名無しの心子知らず:04/12/19 23:33:14 ID:xiEMJ94s
>>452
それは違うんじゃないか?
幼いから・始めて間もないからという理由で
譜読みみたいな状態で舞台に立つ????

姿勢も悪くミスだらけ、難曲のテンポを落とす
難曲が弾けないならばやさしい曲を弾けばいいじゃないか。
それもそういう子が1人2人ではなくほぼ全員ならそれは先生の責任だ。

そういうだらけきった発表会は山ほどあるよ。
それで満足しているなら構わないけど446の言うことは厳しくも何ともない
456名無しの心子知らず:04/12/19 23:45:08 ID:zH9rmCpi
>>454
まあさすがに具体的なことは勘弁していただきたいのですが、
たとえば、発表会の定番曲・ピアノのブルグミュラー「アラベスク」が
テンポ60前後で取られていました。それは初期の初期自宅練習の速度かと・・・
457名無しの心子知らず:04/12/19 23:48:53 ID:fBxBUPS5
何歳で?
458名無しの心子知らず:04/12/19 23:56:48 ID:IarLP8nu
>>456
バイオリンとピアノは曲の難しさのレベル違うからなー。
それじゃちっともわからないよ。
ゴセックのガボットをちょうちょうのリズムでとか?
459名無しの心子知らず:04/12/20 00:50:46 ID:6mO9kHg2
>>456
ヴァイオリンとピアノの合同発表会ってこと?
460名無しの心子知らず:04/12/20 08:07:39 ID:10TOh6wP
ああ、バイオリン専攻の先生が副科のピアノで教えているってかんじ?
461名無しの心子知らず:04/12/20 08:56:13 ID:6h/ZmLsQ
バイオリンの発表会なんだよね?
だったら、バイオリンの曲で例を出してよ。
発表会で演奏された曲じゃなくて良いからさ。
それとも、ピアノを弾いた子の話をしてるの?
なんか、意味が分かんないYO!
それと、幼稚園児なのか、それとも小学生の高学年なのかで全然違ってくると
思うよ。

462名無しの心子知らず:04/12/20 09:07:38 ID:hLyPYk26
ヴァイオリンとピアノ、その他の合同発表会でした。
年齢はプログラムに書いていなかったのでよく分かりませんが
見た感じではそのブルグアラベスクテンポ60さんは小3〜4、
ヴァイオリンさんたちは幼稚園年長〜小3くらいかと。
その辺りで辛抱たまらず帰ってしまったので、高学年の子たちの演奏は聴いていません。
まあ、年長さんの弦はご愛嬌ですが、ステージで弓を振り回すのは
よくないと思いますよ・・・

>>455さんのおっしゃっていることが妥当だと思うのですがね。
どうして基本的な構え(以前のこと)も教えずに舞台に上げるのか。
もっと今の力量+ほんの少しの背伸びくらいで弾けるレベルの曲を
じっくり教えてあげなかったのか。
客席のマナーがひどすぎるのを、どうして誰も注意しないのか。

463名無しの心子知らず:04/12/20 09:24:54 ID:RlZuiyZw
>>448
有難うございます。新品これから見てきます
464優しい名無しさん:04/12/20 11:16:49 ID:lOJnAfQq
確かに教室がだらけているのかもしれないね。
そういった印象を受けたと仰っているのですから。
よしとされる親御さんはそちらで続けていかれるでしょうし
違うと感じればその経験を考慮して違う教室を探されるでしょうしね。
465名無しの心子知らず:04/12/20 11:26:08 ID:FzgrwnZV
最近の発表会って本当に客席のマナーが酷すぎると思う。
(私の行った発表会だけかもしれないけど…。)
演奏中(曲と曲の間ではなく、演奏真っ最中)に会場に出入り(親も)。
普通の声で(ひそひそ声じゃないということ)話し、その内容は舞台袖でも
聞こえるほど。親も全然注意しない。
ホールの外の会場のロビーは運動会状態。
ちなみに田舎にはめずらしく、結構上手に弾く子もいるような子も多い教室。
私が子どもの頃習っていたときはみんなあまり上手には弾かなかったけれど、
今のその教室の発表会よりはよっぽどマナーは良かったよ…。
466名無しの心子知らず:04/12/20 11:27:47 ID:1AsXZwRx
>462
なんだ、発表会を全部見てきたわけじゃないんだ。
467名無しの心子知らず:04/12/20 11:28:13 ID:QqLW2VlH
アラベスクのテンポ60ってネタみたい。
そんなにすごい発表会、見てみたい。
ホールでやったんでしょ。
服装も普段着のような気がする。
まあ、合同発表会ってそんな感じとは聞くが。


468名無しの心子知らず:04/12/20 11:37:02 ID:6h/ZmLsQ
うんうん。
ブルグアラベスク60なんてありえない。
曲として成り立たないよ。
もしネタじゃないとしたら、悪いのは先生だよ。
よっぽど悪意をもって、恥をかかせようとして選曲したとかじゃなければ、
その講師はバ(ry
469名無しの心子知らず:04/12/20 13:03:30 ID:PGJSHran
>>462
>客席のマナーがひどすぎるのを、どうして誰も注意しないのか。
もちろんあなただけは注意したんだよね。
周囲の人に注意するのって結構辛いものがあるよね。

てゆうか、発表会って教室の誰でも出なきゃいけないもんだと思ってたけれど、
今は違うのかな?
全員出なきゃいけないのなら、尚更出来る子も出来ない子も居るわけで、
また、何がいけないのかわからないお子様だって居るだろう。
惜しかったのは、高学年の子達の演奏を聴かなかったことかなぁ。
もしかしたら、良い演奏が聴けたかもしれないし、ま、憶測だけどね。
470名無しの心子知らず:04/12/20 13:20:53 ID:TEo9c4xJ
>462
いろんなタイプの子が習っているんじゃない?
前半はお楽しみ組。学年と経験年数は比例しないよ。
お楽しみ組は本人が弾きたい曲を弾かせてもらっているかもしれない。
アラベスクのお子さんは学校に上がってから
アラベスクを弾くために習っている子なのかも。
ヤマハのジュニア辺りを卒業してはじめてピアノを習って
アラベスクに挑戦したのかもしれない。
休憩挟んで後半は本気組とか。
最後まで見ればよかったのに。
471名無しの心子知らず:04/12/20 14:05:17 ID:uRrjCYM/
>>470
つまんないツッコミで申し訳ないんですが、
ヤマハのジュニアってアラベスク定番ですぅ。
472名無しの心子知らず:04/12/20 14:13:22 ID:hLyPYk26
>>469
>もちろんあなただけは注意したんだよね。

しましたよ。一お客なのですから最初は遠慮してましたけど、
自分たちの前の席で曲に合わせてでたらめ歌を歌ったり
お菓子の袋をがさがささせていた小学校中学年くらいのコンビには
注意しました。(その子たちの親は通路を挟んだ隣のブロックにいて子放置)
まさしく>>465さんのおっしゃるような状態でした。
「出入りは曲と曲の間にすみやかに」
「ロビーでも騒がない・走らない」
「客席での飲食・私語は禁止」
こんなこと当たり前なのに・・・呼んだお客さんたちができてないならまだしも
出演する子どもたち本人や親にこれができていないのは最低です。
弾いている最中にドアをばしんばしん開けて出入り。
服装は皆さんきれいなドレスで盛装してましたよ。

ブルグアラベスクテンポ60はもちろんネタではありません。
どうしてもその子が弾きたいと言って押し切ったのかも・・・
まあ子どもの夢をかなえるという視点ではこれもありなのかもしれませんね。
全プログラム聴いていないので推定でしかありませんが
それでもたとえ「お楽しみ組」でもみんながみんなあの状態であることから
最後の方でもどうでしょう・・・という感じかな。これでも半分ちょいは聴いたのですがね。
473名無しの心子知らず:04/12/20 15:26:25 ID:w+o5iX8a
子供がはじめてのヴァイオリン発表会でメリーさんの羊をひくことになった。楽しみ。
最後まで聞けるように、コンサートへ連れて行って慣らしておくほうが良さそうだね。
474名無しの心子知らず:04/12/20 15:34:40 ID:I5B7NNkA
>473 はぁ?コンサートで慣らすなんてアホ?
メリさんの羊弾くってことは未就学児だろ。周りの迷惑考えろ。
475名無しの心子知らず:04/12/20 15:42:25 ID:VtemSwNC
スミマセン。
私は左手がおっつかないのでテンポ60で練習しております。
指定速度で弾けるよう練習しておりますが、大人になって始めたものだから
なかなか速度が上がりません。
許して下さい。
ネタじゃありません。
476名無しの心子知らず:04/12/20 16:42:20 ID:EajrIG/O
うちの子の発表会の時はホール入り口の所に人が居て、
曲の合間に出入りしてもらってたよ。
楽屋とかロビーのはじっこに舞台を映すモニターがあって小さい子はそれを見たり
親子室というのがあってそこに入ってた。
事前にマナーについて手紙が配られ、それには花束のセロファンでさえ
音が出るので気を付けるようにと書かれていて、知り合いを呼ぶときは
くれぐれもマナーを守ってもらうようにと書かれていました。
そのせいかとっても静かでした。マナーがないのって信じられん。

477名無しの心子知らず:04/12/20 17:02:27 ID:fLWhhe1B
うんうん、発表会って、ハレの日だったのになあ。(私の小さいときは。)
446さんががっかりしたのは分かるよ。
服装だけが「ハレ」だったんだね。
478名無しの心子知らず:04/12/20 17:43:58 ID:5kRa/Qi/
漏れは録音趣味もしているんで、音を出されるのはつらいものがあります。
足をバタバタさせるのはいいけど、それで床を蹴られるとorz
そう言う時は注意しますよ。残るから。

ただ、他の参加者が出演するのを、その場で見る、というのも勉強の一つなのでねえ。
「演奏会」と「発表会」は違うものだと思ってますけど。
479名無しの心子知らず:04/12/20 18:55:36 ID:hLyPYk26
お友達の発表会を聴きにいく親子さんたち、
子どもたち同志だけで座らせないで、必ず親が横についていてほしいです。
子・子・親・親 ではなくて 親・子・親・子 と座れば
きーきーがさがさ騒ぐこともなくなるはず。
会場に入る前に最低限の「音楽を聴くマナー」は教えておいてほしい。
480名無しの心子知らず:04/12/20 18:59:38 ID:hLyPYk26
連投スマソ。

>ただ、他の参加者が出演するのを、その場で見る、というのも勉強の一つなのでねえ。

もちろん出演者にとっては自分が弾くこと+他のお友達の演奏を聴くことが
大切な勉強で発表会は貴重な場なんだけど、その時にいったいどういう姿勢で
聴けばよいのか、退屈してそっくりかえってお菓子食べながら聴いてもいいのか、
お友達とおしゃべりしてもいいのか、それも考えていただきたい。
これを教えるのは親と先生の仕事なんだけどね。
その肝心な親が自分の子どもが弾き終わったあとで、他の子の演奏中に
会場中うろうろして大きな声でお礼言って回っているようじゃこらあかんですわ。
聴く側のマナーを整えた上で聴いてこその「よい勉強」でしょう。
481名無しの心子知らず:04/12/20 19:21:54 ID:81JMsu1J
演奏会はお金を払って聴きにいく、
発表会はお金を払って出演するものと考えています。
うちの子のお教室は勉強会というのがあり、小ホールで習ってる子だけ
聴く会がありますがとても勉強になるようです。
それこそ幼稚園年中さんから大学生までいますけど
みんな微動だにしませんよ。しかもみんな上手い。

このスレに出てくるマナーのなってない子達は習ってる子じゃなくて
そのお友達だと思いたいです。ひどすぎです。
482名無しの心子知らず:04/12/20 20:37:15 ID:w+o5iX8a
未就学児のコンサート体験、内容が子供向けだし、主催者側に了解とってあるし、
プログラムの内容を子供なりに予習させたり、よく言い聞かせてから行くなど、
いろいろこちらでも工夫するから大丈夫だとは思う。
少しずつ慣らしていくつもりだよ。
483名無しの心子知らず:04/12/20 21:02:11 ID:NvZrh3L0
>>482
何のためにコンサートに行くの?
ヴァイオリンの勉強のためだったら家でCD聞かせてたほうが良いと思うよ。
よっぽど好きじゃないと、じっとさせてるのかわいそうだよ。
小さい子は発表会で自分の出番以外は楽屋にいたりロビーにいる子が多かったよ。
だから無理して最後まで聞かせなくてもいいんじゃない?
484名無しの心子知らず:04/12/20 21:37:46 ID:e1fGFQyw
>>483
でも、生の音楽って感動しますよね。
うちの娘が幼稚園児の頃は、幼稚園がピアノやバイオリンの方を
読んでくださって幼稚園でコンサートやっていたけど、子ども達は
よく聴いていましたよ。

スフォルツァンドで思わず、「ハー」なんてびっくりしているのも
可愛かったですけど。
対象が子ども向けなら、子どもにとっても楽しい体験になるのでは?
485名無しの心子知らず:04/12/20 21:43:42 ID:lOJnAfQq
>>484
だね!
486名無しの心子知らず:04/12/20 23:22:20 ID:RzZmJbxx
先生や生徒の音楽的志向性やレッスンに対する姿勢と、発表会のマナーの
良し悪しは相関がありますね。

それでもたまに上手い子が出てくると、そのときだけはシーンと静まり返って
みんな耳を傾けてたりするから面白い。
487名無しの心子知らず:04/12/20 23:35:11 ID:+Shy/RQR
お聞きしたいのですが
.月謝
.発表会会費
っていくら位ですか?
ピンキリだと思いますが参考に教えて下さい
488名無しの心子知らず:04/12/20 23:42:11 ID:5kRa/Qi/
近所のpfと歌の先生で、
子供のpf : 週一30分で5500/月
大人の歌 : 2000/回(一回30分のはずが、大体1時間くらいになってる)
発表会 : 近所の公民館(キャパ400くらいの多目的ホールがある)で
    6500/人

親子四人で出るので逝ってよしな額がかかります>発表会
489名無しの心子知らず:04/12/21 00:43:21 ID:gDW8aCSq
>487
まだ習いだしたばかりなのですが
月謝は週一40分で7000円です。

ところでピアノを習っていらっしゃるお子様は
グレードとかは挑戦していらっしゃるのですか?
490名無しの心子知らず:04/12/21 02:04:35 ID:8baUQYGj
>>487−488
うちの教室は、CD録音とカメラマンによる集合写真&個人写真と花のお土産で1万円なんですが
高いでしょうか…。
491名無しの心子知らず:04/12/21 02:06:49 ID:MkP/ShVM
487でつが、
うちのもCD、写真(集合、個人)、花付きです。
CDは業務用機器持ち込んで素人横好きで私がやってます(^^;;;;;
492名無しの心子知らず:04/12/21 02:18:05 ID:Liu59fX+
>>490
うちも金額・内容まったく同じだ。
ただしキャパが1000人以上の大ホールだから赤字。
493名無しの心子知らず:04/12/21 02:58:48 ID:6iSls8OA
参考に〜と聞いた者です
家は発表会費が2万で写真は別注文です
その他先生へのお礼に1〜3万包みます
生徒の皆さんがそうしているので....
高いなといつも思います
494名無しの心子知らず:04/12/21 04:28:53 ID:MkP/ShVM
くっそー、まだまだ帰れない487でつ。
随分お金が掛る上、お礼まで包むんですか。思いもよらなかった。

まあ話を戻すけど、>480が書いているように、
「食べない喋らない動かない(+できれば眠らないw)」で他の人の演奏を聞くことが
大事なんだけどなあ。まあ、その例では親からしてDQNみたいだけど。
ともかく、ちょっと信じられない状態ですね。

大体、まともなホールは館内飲食禁止じゃ…

うちの所は子供を固めて座らせていて、その傍に収録用のマイク(の一部)をおいてる。
まあ、なんとかきける程度の騒音で済んでます。普通の演奏会も結構観客雑音があるから、
あんま気にならない。

ちなみに、マルチ回して8chでとってます(^^;;

>483 音楽をやってるならわかるでしょう。「音楽に向き合う態度」を
教えるの。正確には「『音楽に向き合う態度』ってものがあるんだ」
ということをね。

子供にベートーヴェンの後期SQ聞けとは言わないから。
495名無しの心子知らず:04/12/21 08:41:15 ID:WUIKERCb
うちはバイオリンで月謝は月一万円。
発表会は写真も込みで1人一万円。
伴奏ピアニストさんを頼むと一人あたり2,000円負担。
会場は公民館ホールです。

DVDはそういうことが趣味の保護者さんが名乗り出てやってくださる
ことになっていましたが、昨年は結局できませんでした。
期待して録画してなかったんだが・・・。
496名無しの心子知らず:04/12/21 08:44:59 ID:C0CO6Qb6
うちは弦だが、30分で10000円。園児のときは8700円。
発表会は10000円に先生の花代今年は200円。

お歳暮や時々のお礼などは先生がいりませんっと断言されるので、
楽器の仲介(分数は取り替えるのが早いので中古を探してもらってます)のときに
5000円の商品券になんか、お菓子。
チョコ好きな先生なので、いろいろと調べてレアなチョコレートもって行ったら
すごい喜ばれてしまいました。
表参道の、あ、なんだっけ、茶色い箱の店。
えーとえーと。
497名無しの心子知らず:04/12/21 09:02:48 ID:DbcWZImB
楽器の仲介のお礼について質問です。これからバイオリンレッスンを4歳の娘
に始めさせる母親です。よろしくお願いします。

先生から「○○楽器店△△支店で◆◆(メーカー品番)という楽器(新品)を買っ
てきてください。私の名前を言えば◎割引になります。」というお話がありま
した。

このような場合、お礼はどのようなものをしたらよろしいでしょうか。
>>496さんのような「5000円の商品券になんか、お菓子」が平均的でしょうか。
498名無しの心子知らず:04/12/21 09:25:15 ID:Nd/1Hn+2
>>497
このような場合は楽器店から先生へ謝礼(購入金額によって変動する)へ
届いているはずだから、気にしないでいいですよ

「ありがとうございました。次回もくれぐれもヨロシク」みたいな
お礼を述べておけばいいと思われます
499名無しの心子知らず:04/12/21 09:42:30 ID:qXnQd8fQ
>>494
コンサートは、「音楽に向き合う態度を教える場所」じゃないよ。
「音楽に向き合う態度について理解してる人だけが観賞するために入る場所」
だよ。
500名無しの心子知らず:04/12/21 09:52:08 ID:wA4CWZ+z
楽器屋さんからのバックマージンなんてこの不景気な中、よほどの大先生しかもらえないよ。
501名無しの心子知らず:04/12/21 09:55:32 ID:nzMh17wo
メーカーと言えばあそこしか無いしね。マージン貰えたとしても何百円かな。
それより先生と癒着している楽器店からメーカー指定で買わされるのはイヤだな。
502名無しの心子知らず:04/12/21 11:00:24 ID:cIn55dac
うちも発表会じゃないけど、内輪のクリスマス会があったので行ってきました。
(親は私一人でした。下の3歳が心配だったので行ったのです)
先生のレッスン室での簡単なものだったのですが、うちは初めてだったので
緊張して行ったのですが・・・なーんだ、この程度?って感じでした。
3歳から小3までの子が、今習ってる曲を弾いたんですけど、
内容も簡単だし、しかもミスも多いし、聴く態度も悪いし。
まー、もっと大きい子は別の日にするので、そっちはもっといいのでしょうが、
なーんだ、みんなこんなもん?って感じでした。
まー、かく言ううちの子も異常に緊張してて(こんな内輪の会でなんで?)、
いつもでは考えられないほど指がガチガチでミスの連発。

なんというか思ったのは、先生大変だなーってこと。
音楽を教える以前のレベルで四苦八苦しなきゃいけないなんて。
保母さんじゃないのに。

ここの掲示板見てると、高レベルな子の話が多くて、
もっと真摯な態度でなくちゃ!と思ってたけど、実際に習ってる子の多くは
あのレベルなのかな、と思いました。
今回の事以外にも、色々身近で見聞きする話からすると。
503名無しの心子知らず:04/12/21 12:22:24 ID:MkP/ShVM
>502
そんなもんです。どんな小さい規模でも、何年やってても本番は怖いものですよ。
だから勉強になるんです。
504名無しの心子知らず:04/12/21 12:26:27 ID:o7l4aLUo
一年に一度の発表会で緊張した後って
テンションが上がった状態で気が緩んでいるので
低学年までならおしゃべりをしてしまうみたい。

なので、3年生以上は別の部にわかれています。
505名無しの心子知らず:04/12/21 12:27:32 ID:MkP/ShVM
>499
なんつーか原理主義者きたー
そういう自分が生の音楽に触れはじめた頃を思い出してみよう。
本当に音楽に向き合う態度が判っていたのか。

そればかりか、アマチュアレベルで音楽に参加したり聞いたりする程度で、
本当に判る日がくるのだろうか。

「ベートーヴェンの後期SQ」云々の含みがわかんないんだな。

知り合いの音響さんが生音聞いたり生楽器弄ったりする人が、プロの
間でも減ってると言っていたが、むべなるかな。
506名無しの心子知らず:04/12/21 12:34:36 ID:QM/LQ/nW
>>505
楽器は “弾いたり” と言って欲しい‥
507名無しの心子知らず:04/12/21 12:46:02 ID:hF1bt9Xs
>>505
>知り合いの音響さんが生音聞いたり生楽器弄ったりする人が、プロの
>間でも減ってると言っていたが、むべなるかな。

その前段まではうなづいていたんだが、いくら何でもそれは無いだろう。
508名無しの心子知らず:04/12/21 12:49:16 ID:Nd/1Hn+2
楽器店に所属していない、街の先生にはマージンを払ってるよ
不景気などは問題じゃない
楽器値段の1%ぐらい
山は・川井も同じ


>>502
下を見れば限りなく、上をみても同じ
509名無しの心子知らず:04/12/21 13:03:10 ID:F41KrVsj
流れ豚切ってスマソ。

年末年始でレッスンが4週間あいてしまいます。
この4週間で練習が間違えた方向に行かないかフアーン。
皆さま、いつもよりもレッスン間隔が開く時に何か気をつけていることは
ありますか?その間に別の先生に習っている私のレッスンが入るけれど
さすがにその先生に見てもらうわけにはいかないし・・・
510名無しの心子知らず:04/12/21 13:21:09 ID:t+DXpSzs
とりあえず、必ず毎日弾くとかじゃだめ?
うちはそうして長いレッスン間隔を乗り切りました。

みなさんのお子さんは宿題何曲くらい出ますか?
うちの子の場合はハノン2曲というか2ページ、曲を6,7曲です。
前のレッスンで○を貰えなかったのも含みます。
レッスンは1時間です。
ちょっと多いんじゃないかという気がするのですが。
511名無しの心子知らず:04/12/21 13:57:54 ID:F41KrVsj
>>510
ありがとー。とりあえずうちも必ず毎日宿題曲最低各3回(どうしても
時間ない時は1回でも)さらうことにはしているのですが、
手の形・腕の形・指の形などなど細かいところに週1度の修正が入るのと入らないのとでは
どうも安心感がなくて。私も腕がないので自分が弾くのはまだしも子どものを見てはやれないからなー。

うちの宿題は
*ハノン2つ+音階1つ
*練習曲系(ツェルニー等)2曲
*曲3曲 です。同じくレッスンは1時間(聴音等含んでいるので弾くのは実質30分かな)
冬休みが長いので、ハノン以外は先までみてきてもよいことになっていて
はたしてどこまでできるかというところ。

曲が6〜7曲というのは結構多いですね。何年生さんですか?
うちは小1です。
512名無しの心子知らず:04/12/21 14:37:21 ID:zH7pXnQ5
>>509
ずいぶんあくんだね
自分の旅行とかの予定?
それとも先生の都合?
うちの教室は31〜3までしか休みないよ。曜日によっては休み無し。
レッスンある人で旅行行く人は振りかえてくれるけど。
年間48回って多いほうだよね
513名無しの心子知らず:04/12/21 15:16:17 ID:Nd/1Hn+2
年間回数で数えるのは楽器店に通われている方ですか?
514名無しの心子知らず:04/12/21 17:18:10 ID:tQzXsyBF
うちの子、普通の町の先生に習っているけれど
始めた時に頂いた手作りリーフレットに「年間44回」って書いてあったよ。
うちの都合、先生の都合で月5や月3になったり3週間開いたりすることもあったけど
「年間44回」は守られている。(病気でドタキャンはカウントしてます)

期間が開いちゃった時は曲は全部仕上げるようにしている。
姿勢も解る範囲で崩れないように努力!
515名無しの心子知らず:04/12/21 17:38:03 ID:7GRuNtQk
>>510です。
小1です。やっぱり曲多いのかな。
でもド素人親なので曲多くないですかーとか聞けません。
ソルフージュもやることになっているのですが
いつも最後の5分ぐらいになってしまいます。
ピアノはすごくよく見てくれてとっても良い先生なのですが。
516名無しの心子知らず:04/12/21 18:04:16 ID:F41KrVsj
>>515
511ですが、小1ナカーマですね。
曲の長さにもよるけれど、たぶんよく譜読みができて
練習もきちんとできているから曲が多めなんじゃないかな?と想像。
6〜7曲一度に抱えて全部きっちり弾けるって偉いと思いますよ。
曲が多くてお子さんが負担に感じるとか、ひとつひとつの練習や仕上がりが
甘くなってしまって一週間では追いつかなくなったら、先生に言ってみても
よいかと思いますが、スムーズにできているならこのままでよいのでは。
517名無しの心子知らず:04/12/21 18:38:04 ID:Lo7IU+JT
1年生で どういう家練したらそんなに沢山 曲をこなせるのですか?
1曲が短いから可能とかですか?
うち小4ですが ツェルニー 仕上げ段階1曲+新しい曲
バッハ1曲
ソナチネ1曲に ほか余裕があったらなにか曲をやる感じです。
家練の時間は 平日は夕方1時間のみが週3日 朝20分くらい毎日
土日祝が2〜3時間 こんな程度ですが。。
518名無しの心子知らず:04/12/21 18:53:20 ID:BbTkxGzS
>517
20分しか練習しない日があるってことですよね。
練習多い子だったら明らかにもっと練習してるに決まってるじゃん。
でも、例えば曲でも、1回に3曲すべてがパスするなら多い感じもしますが、
1,2曲は2、3回目。1曲は新しい曲としたらそんなに多くもない気がしません?
519名無しの心子知らず:04/12/21 19:06:08 ID:F41KrVsj
1年生だからこそできるのかも。
授業もまだ6時間はなく週2日はお昼2時には帰宅、
他の習い事もまだきつくはないので、何とか回っているのかなーと。
学年が進めば帰りは遅くなるし、塾通いの日も増えるし、練習時間が取れるかどうか・・・

今はハノン→ピアノのアルファベット&ツェルニー30番→ブルグ→ソナチネで
平日2時間、土日は逆に減って1時間くらいです。
520名無しの心子知らず:04/12/21 19:08:23 ID:F41KrVsj
あ、追加で質問すみません。

バッハなどのバロック系をさっぱりやっていないのですが
大体いつごろから始まるものでしょうか?
先生にはなかなか聞きづらくて・・・
521名無しの心子知らず:04/12/21 19:08:24 ID:Lo7IU+JT
>>518
塾に行く日は どうしてもとれないですね〜練習時間・・・
高学年さんは 勉強も忙しくなるでしょうし
練習時間捻出じたいどうしてるんでしょうか?
うちは 考えて捻り出した練習時間が朝の20分です・・・

あぁ・・うちの子寝る時間が早いっていうのがネックなんだった・・
522名無しの心子知らず:04/12/21 20:00:01 ID:BbTkxGzS
>521
首都圏の中学受験生でしょうか?悲しいけど、中学受験考えた時点で、
数年は、ハードな練習はできないんじゃないかと思う。
(かなり安全圏内を受験するならいいけど)
普通、家で練習なしのおけいこでも、1つぐらいに減らしてる子が
多いんじゃないかな・・・
まあ20分でもできてるだけましかな?するなら、学校から帰ってきて塾に行くまでの間。とか
変えられるなら塾を土曜日にするとか・・
かなり努力しないとだめかもね。
523名無しの心子知らず:04/12/21 20:23:34 ID:V+SlBDNC
宿題曲の多い小1ですが、逆にお友達と遊ぶのに時間をとられます。
寝るのも早いですし。5時に帰ってきて8時半にはベッドへ行くので。
毎日1時間ぐらいです。確かに曲がまだ短いです。
ハノン、トンプソン2、プレインベンション、ブルグです。
小1でツェルニーなんてうらやましいです。
お子さん頑張ってるんですね。
524名無しの心子知らず:04/12/21 23:16:52 ID:zH7pXnQ5
>>513
512です。楽器店が48回もやりませんよ。
個人ですが、曜日によって回数が違うので年間で計算しているんだそうです。

525名無しの心子知らず:04/12/21 23:41:12 ID:F41KrVsj
>>524
年間48回とはうらやましいです!うちは40回。
個人の先生ですが、お盆と年末年始に長い休みが入るので少なめ?
8回違うということは約2ヶ月分ですものね。この差は大きいかも・・・
>>523
いえ、やってる本でお分かりかとは思うのですが
あるレベルの本+その次の本を2本立てでやっているので一見早いだけです。
523さんのお子さんと進み的には変わらないと思います。
うちもプレインベンションやってほしいなあ・・・
526名無しの心子知らず:04/12/22 09:36:49 ID:jOFEmxWg
>>521
うちの6年生、塾が水金土、レッスン日が月曜なので
平日は火曜木曜1時間ずつ(帰宅後すぐ)。
後は、土曜日曜に1時間半ずつ練習しています。

今はいいんだけど、もし中学に受かったら通学時間が長くなるし、
もっと練習時間が減りそう。
527名無しの心子知らず:04/12/22 09:44:24 ID:Coi/PkXm
盆と正月で2回休み、先生の都合で2〜3回休みだから、うちも48回くらいかな。
528名無しの心子知らず:04/12/22 10:17:06 ID:RNorbnPZ
>>520
進み具合をみると、インヴェンションを始めてもいいぐらいかも・・
バッハは頭を使う演奏になるので
理解力を増すのを待っている状態かもしれません
(決して、>>520さんのお子さんが理解力ないと
書いている訳じゃないので、誤解しないでください)

最初はプレ・インヴェンションでウォーミングアップすると
いいかもですね
ブルグが終わったら、始まるかもです

うちの教室にも>>520さんと似たような進路の子がいます
2年生の夏ぐらいからバロックに突入しようと計画してます
理想的な進み具合なので、これからも頑張ってください
529名無しの心子知らず:04/12/22 13:15:59 ID:3E6WTJ/n
うちは年間45回です。
8,12,1月が月3回、他が月4回だから。
でも、年末年始は4週間近くあくのです・・・
いつもよりは宿題大目に出してもらってますが・・・

うちも素人親なので、
家での練習の仕方を話して、宿題の量について、これってどうなんでしょう?
と相談して、量を増やしてもらったことがあります。
知らないので教えてください、という姿勢でなら訊いても良いんじゃないでしょうか?
530名無しの心子知らず:04/12/22 14:30:39 ID:BIBDMrC9
>>523
うちと似てます。
ハノン、トンプソン2、ブルグ、バスティン(レベル3)やってます@小学1年生。
みんなだいたいこれくらいのようですね。
531名無しの心子知らず:04/12/22 20:10:39 ID:1mgIoqdL
知らないので教えてください。

昼間、匿名掲示板に子供の調教方法を書き込んでる親が
子供の良いお手本になれますか?
532名無しの心子知らず:04/12/22 22:17:08 ID:UKyB4mJh
>>531
教育と調教の区別は?あなたは子どもが動物に見えるタイプ?
533名無しの心子知らず:04/12/22 23:04:09 ID:mS8/XaY/
名前:名無しの心子知らず[そんなに暇なら働けよw] 投稿日:04/12/22(水) 20:10:39 ID:1mgIoqdL
知らないので教えてください。

昼間、匿名掲示板に子供の調教方法を書き込んでる親が
子供の良いお手本になれますか?
534名無しの心子知らず:04/12/22 23:51:24 ID:05vEF7IS
>>532
531はスルーで。
535名無しの心子知らず:04/12/23 08:51:00 ID:hPWBQi5g
昼間は子供が幼稚園や学校に行ってるから
こういう細かい事は昼間しか考える暇が無いな
536名無しの心子知らず:04/12/24 09:14:07 ID:F6VTCRVh
小学一年でブルグやってる子が多いですね。
うちもそうですが、毎週1曲は○貰えないですよね?
それとも、結構毎週進んでるのかな?
537名無しの心子知らず:04/12/24 09:53:26 ID:SkeNGEPe
>>536
>小学一年でブルグやってる子が多いですね。
うちの子のクラスも3〜4人いるみたい

このスレ読んだら、1年生でブルグは速い言われてたけど
実際は普通スピードのようですね・・
古典ソナタまでは辿り着いて欲しい親でした
538名無しの心子知らず:04/12/24 10:14:26 ID:yV0TaZyj
>>536
うちも同じくですが一週間で○もらうことはめったにないです。
でも2〜3曲同時進行でやっているので、それらが一気に○もらえたら早いかな。
そのかわり一気に○の翌週は始まって2日くらいは譜読みに時間取られちゃうけど。
最近はそれを見越して、今やってる曲より2つ先くらいまで
子どもが自主的に読んでます。早く「乗馬」が弾きたいらしい。

ところで中学受験される方はピアノいつまで続けられるのでしょう。
お受験板で「受験前は習いごと全中止」派と「頭よければ同時進行可能」派が
二分しているのを見て考えてしまいました。まだ先の話なんだけど。
539名無しの心子知らず:04/12/24 10:34:58 ID:tfO+81+m
うちの地域は小学生の3分の2が中学受験する地域です。
だから4年生で辞めてしまうケースが多く残念です。
バイエルが終わってこれからという時期です。
でも、辞めてしまうのは何が何でもピアノという家庭ではなく、他に習字や
体操などもやっている家庭です。
受験でもピアノはがんばりたいという家庭には1日15分くらいの練習量
をだして、毎日どこかに必ずピアノタイムをつくるというやり方を勧めます。
1日1行の譜読み、1行でおしまい。明日は次の行だけ。
自分の子も受験ですが、意外と遊ぶ時間は確保されてる気がするので
遊びに行く前に30分やらせます。たぶん6年の12月くらいまでは
やらせます。だけどその先が心配。電車通学の学校に行って部活とか始まったら
レッスンに通えるかです。
540名無しの心子知らず:04/12/24 10:35:46 ID:SkeNGEPe
>>538
通っている教室では6年生(5名ほど?)はオジュケンするようです
でも。。ピアノもバリバリ弾いていて
先生のほうが「休まなくて大丈夫?」と尋ねていました

クリスマス会でも披露する曲が、どれも素晴らしくて
ドビュッシーの「月の光」モーツァルト「きらきら星変奏曲?」など
中身も充実している演奏でした

田舎の私立受験ですが、皆さん成績もトップクラスみたいです
両立できる子も多いんでしょうね
受験前もおけいこ休むの嫌らしく通うそうです

うちもそうなって欲しい
541名無しの心子知らず:04/12/24 10:36:17 ID:DU3B7wUl
>538
>今やってる曲より2つ先くらいまで
>子どもが自主的に読んでます。

子供の弾きたい気持ちは大切にしたいけど、先生が知ったら、今やってる曲を
もっとしっかり練習してこい。って言いそうだ・・・
でも、1週間で○もらえたら、習ってる意味ないよ。もっとみることのできる先生に
変えた方がいいと思う。
自分なりに1週間きちんと練習してきて、レッスンで何か指摘をもらって
その次の週に○がもらえるぐらいが理想だな。
2,3曲同時進行でちょうどいいよ。それでも余力があるなら、4,5同時進行に
してもらえばいいと思う。
542名無しの心子知らず:04/12/24 10:39:58 ID:D7xaFxMO
>>538
ブルグをはじめから順番にやってるの?
543名無しの心子知らず:04/12/24 11:27:53 ID:yV0TaZyj
>>539-524
続けられる方も結構多いんですね。
まあ5年生時点での子どもの学習状況次第だとは思うし
練習時間は取れなくなるし、進みもほぼ止まるだろうけど
2週間に1回のレッスンにしてもいいから細々と息抜き的に続けばいいなあと
現時点では思っています。趣味なのですが。逆に趣味だからこそこんなこと思うのかな。

ブルグの先を見ていることは先生も知っていて、まあ笑って見ています。
同じ曲を1日10回も練習する根性がある子ではないので、それを禁止しても
結局トータルの練習回数が減るだけなんですわ・・・とほほ。
1週間で○もらえたのはほんの少しだけです。たまたま得意な曲にはまった時。
確かにそれらの出来はよかったので、レッスンの場で少し直して○でしたが
あれは奇跡的だったな・・・wいつもは2週間〜下手すれば1ヶ月コースです。

弾く順番は今のところ番号通りです。まだ半分くらいなので
この先は変わるのかな・・・?
544名無しの心子知らず:04/12/24 11:42:24 ID:/cvcFlOM
皆さん進度速いですね。
小1でブルグは当たり前なんて、うちの周りでは小2〜3くらいの進度です。
うちは小3でインベンション・チェルニー30・ソナチネ。
あとソナタもたまにコンクールや発表会で弾いてます。
でも全国区では遅いほうだったのね・・。速い方だと思ってた私は井の中の蛙でした。
545名無しの心子知らず:04/12/24 11:47:10 ID:GvfGEcK7
うちなんて田舎なのでブルグといえば小5〜小6だった。
10年ぐらい前の話ですが…。
小1でブルグ、小2でソナチネぐらいだとかなり良い進度だったよ。
546名無しの心子知らず:04/12/24 11:47:49 ID:MUtazeWd
小1でブルグは当たり前じゃないと思いますけど。
547名無しの心子知らず:04/12/24 12:40:27 ID:tfO+81+m
親子でがんばっている子は小1でブルグ。
たくさんの習い事の中のひとつのピアノという認識の親の子は小6でブルグ。
その差は大きく、発表会の選曲に頭抱える。
548名無しの心子知らず:04/12/24 14:47:22 ID:/cvcFlOM
進度は親次第って事でしょうか?
それを言っては身もふたもないですよね。
できれば進度は才能だと思いたいところ・・。
そう思わないとやってられないナーー。
549名無しの心子知らず:04/12/24 15:02:20 ID:RO6egX6c
進度と才能が比例する、と思い込みたい親が
基礎そっちのけで「音を間違えなければ良し」と
仕上げに至らないのにどんどん勝手に先の曲を子供に弾かせて
先生を困らせるのです。
550名無しの心子知らず:04/12/24 15:04:44 ID:SkeNGEPe
>>548
幼稚園や小学校のお受験と同じらしいですよ
やっぱり小学校から受験する家庭は
親も頑張ってるし・・
高学年になって、イヤイヤでも練習するのは
才能の一つだと先生がいってた
幼いうちは、親子セットで取組んだ人のほうが
進度は速いのかもですね
551名無しの心子知らず:04/12/24 15:06:42 ID:E5EtOM/r
弾けるのと上手いのは違うことがわからない人が親だと子供も気の毒だ
552名無しの心子知らず:04/12/24 15:18:02 ID:/cvcFlOM
>弾けるのと上手いのは違うことがわからない人が親だと

親馬鹿でもそんな盲目な人いないと思いますよ。
発表会でもコンクールでも進度=才能でないのは一目瞭然ですし。
私が言いたいのは
親次第でどうとでもなる、という言い方はどうかな、という事です。
親子で頑張れば小1ブルグって、頑張っても無理な人は無理なんじゃないでしょうか?
553名無しの心子知らず:04/12/24 15:35:16 ID:SkeNGEPe
>>552
頑張り方のコツを知らないのかも>頑張っても無理な人
554名無しの心子知らず:04/12/24 15:38:00 ID:EjJG79Pn
>>552
進度が速くてとりあえず間違えずに弾ける=上手い・偉い、とごっちゃにしてる人
結構いますよ。
親馬鹿というより本人がピアノの経験が無いか、小学生くらいまで習っていた人に
そういう傾向がある人もいます。

去年そういう感じで仕上げに至らない曲を「弾ける」から○もらって
皆より先に進ませようとがんばって
1週間に5曲くらい子供にやらせていた人がいました。
1年たって1週間に2曲くらいをきっちりやっていた子と比べて
発表会で歴然の差がでていました。
555名無しの心子知らず:04/12/24 16:01:11 ID:/cvcFlOM
頑張り方のコツ知らないですか・・。
でもそれって「うちの子勉強やれば出来るんだけど、その気にならなくて。やれば出来るんだけどねー」
って言ってる人に共通してるな。

弾けるから○もらって親って話すごいです、先生よく○くれましたね。
親に言われたからって○なんて、ずいぶん無責任な先生ですね。
556名無しの心子知らず:04/12/24 16:01:47 ID:yZaKUl82
まあいいじゃないの、途中経過は。
小1でブルグ弾いていても、途中で飽きて辞めたら何にもならない。
ウサギとカメのウサギのように。
小1でブルグがゴールじゃないんだから。
お稽古ごとでやってるのだから、マッタリと行きましょうよ。
557名無しの心子知らず:04/12/24 17:17:57 ID:sH1FRsbx
年齢が小さいのに進度が早めだと、すぐに
「進みと本当の力は比例しない」とか「親が勝手にせっついている」とか
「基礎をおろそかにしてきた」と言われたり、誤解されるのは正直ちょっといやだなあ。
先生が闇雲に○を与えて先へと進めてきたわけではないし、
親が「早いは偉い」なんて勘違いしてやらせているわけでもないし。
ごくごく(自分たち的には)普通に毎日こつこつ練習して、
毎週レッスンへ通い、悪いところはこつこつ直してもらって、
それを積み重ねてきたら現時点ではこうだというだけで。
あ、別に自分の子に才能があると思っているわけではありません。
だけど小1ブルグは決して遅くはないけれど、決して早くもないと思いますよ。

558名無しの心子知らず:04/12/24 17:36:34 ID:8CmTFC2L
>「親が勝手にせっついている」「基礎をおろそかにしてきた」
これは推測の域を出ないからなんとも言えないけど
>「進みと本当の力は比例しない」
これは当たっているでしょ。

>556に禿同です。
ブルグなんてただの通過点。
早いか遅いか気にすることじゃないよ。
559名無しの心子知らず:04/12/24 17:44:23 ID:F6VTCRVh
>>557
禿堂。

息を切らして走ってきたわけでもなければ、仕上がってもないのに○を欲しがった
わけでもない。
ごく普通に、コツコツと練習して今(小1@ブルグ)がある。

そもそも、小1でブルグって、別に早くないし。
「うさぎとかめ」ですか?
いつか抜かされるよ〜って亊ですよね。
なんか、負け惜しみに聞こえるのは気のせいですよね。
560名無しの心子知らず:04/12/24 18:11:39 ID:GEiSgA4N
小一でブルグって早いと思うけどな。
小学校出るまでに、チェルニー30番、ソナチネ終われば万々歳でしょう。

そりゃ上見れば、中学お受験どころか、小学校の時点で、
いわゆる一流大学入る事をあきらめて、ピアノ一筋という親子もいますからね。
そんな親子と比較したら、普通の家の子は、かなうはず有りませんって。

本当に才能と本人のやる気があれば、中学でチェルニー40始めても、
音大ピアノ科行けるだろうし、声楽や吹奏楽はじめても音大間に合うでしょう。
561名無しの心子知らず:04/12/24 18:12:45 ID:sH1FRsbx
>>558
>「進みと本当の力は比例しない」
>これは当たっているでしょ。

もちろん当たっているケースもあるでしょうが、
外れているケースだってあるでしょう。どちらが多いかは分かりませんが。
繰り返しますが「進度の早さ=才能」だと思ってはいませんよ。
だけど「進度が早い子には本当の力がない」と言いたいかのような言には
違和感を覚えます。

>>559
同じように思ってくださる方がいてうれしい。
「うさぎとかめ」のたとえは負け惜しみというより嫌味に感じました。

562名無しの心子知らず:04/12/24 18:15:59 ID:HtPTaRYg
テクニック的には、年齢が遅くても早くても、できるようになるならそれでいいんじゃない?
要は感性だと思うよ。年齢が低いと表せないことってあると思う。
心の発達とテクニックは音楽を学ぶには必要よ。
563名無しの心子知らず:04/12/24 18:18:42 ID:sH1FRsbx
>>560
561ですが、我が家は別にピアノ一筋でもないし、ごく普通の家ですよ。
559さんも書いておられますが、こつこつやってきただけです。
逆に、早期英才教育的にばりばりやっているお子さんは
小1でブルグなんてやってないでしょう。

個人的には「小1でブルグ」=ごく普通の家のピアノ好きな子が、幼稚園から
              こつこつ練習をしてきて、普通にたどりつく本。
              別に音大を目指しているわけではない趣味のお稽古でも。
だと思います。
これなら小2あたりでソナチネアルバムやツェルニー30番まで
入っていてもおかしくはないでしょう。
564名無しの心子知らず:04/12/24 18:25:42 ID:sH1FRsbx
>>562
>要は感性だと思うよ。年齢が低いと表せないことってあると思う。
>心の発達とテクニックは音楽を学ぶには必要よ。

もちろんそうですよね。同意です。
子どもの先生は「1年生の今、出せるものをすべて出して(たとえば)このバッハを
弾きなさい。今「この曲ひけた!」と思っても、また大きくなったら変わるのよ。
6年生になってまたこの曲を弾いたら、今とは違う音楽になるはず」
なんてことをよく子どもにおっしゃいます。
たまにいいものが出ると「あら!今のは高校生のお姉さんみたいだったわよ」
悪いと「あらら、幼稚園に戻ったみたいな音だったわね・・・」。

本当、今さらっている曲を成長した後に再び弾いたら
ぜんぜん違う大人の音楽になるのでしょうね。
それが楽しみだからこそ、子どもにはいろいろなことを体験させて
いろいろなことを見聞きさせたいなあと思っています。脱線すみません。
565名無しの心子知らず:04/12/24 19:03:58 ID:DU3B7wUl
進度が早いことはそんなに悪いことでもないと思うけどな・・・
それなりにちゃんと練習してるからこそ進度が早いわけだし、
全然練習しない子よりましだと思う。
それに、すべての人がみんなに聞かせるべき音楽家を目指してるわけじゃない。
大人になって、こんな曲が弾ける。って自己満足できれば十分趣味として通用する。
例えば、部活や受験のためにピアノを中学のときにやめるとすれば、
そこまでにどれだけ進んでるかってやっぱり重要だよね。
すごく上手にバイエル。よりはへたくそでもソナタが弾きたい。って
思う人の方が意外と多いんじゃないのかな。
566名無しの心子知らず:04/12/24 21:14:22 ID:uxTDpDQD
小1でブルグやってる子の親だけど、ぜんぜん早いと思わないよ。
もっと進んでる子なんていっぱいいるよ。
むしろ、早く進んでる子達を見て、うちはどうせ趣味だからこのぐらいでいいわ
ぐらいに思ってる。
弾ければ○もらってんでしょって書いてあったけど、うちの場合は新しい曲は
最初のレッスンでノーミスで弾けるのがあたりまえで、
素人親なのでよくわかりませんが、それから音楽に仕上げていくって感じです。
先生もよく「弾けるだけじゃだめなのよ」とおっしゃっています。
レッスン中は親が付き添っていてメモをとったりしています。
それでも複数あるおけいこごとの一つですよ。
567名無しの心子知らず:04/12/24 21:35:13 ID:BQTE2d0X
ウサギとカメを例えに出したのは、何も後で追い越すよって事じゃなくて、
小1ブルグでリードしていたとしても、中学とか高校に入って部活に熱心
になってピアノ辞めちゃったら何にもならないでしょってこと。
もちろん、辞めない限りリードは覆されないよ。
568名無しの心子知らず:04/12/24 21:53:04 ID:8CmTFC2L
>>1より
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。

読んでいると小1でブルグの人たちが過剰反応していませんか?
普通にこつこつやってきた自負があるなら、スルーしましょうよ。
誰もお子さんの努力を貶める書き込みなんてしていないと思いますよ。
「うさぎとかめ」も別に嫌味に感じないけど??

ピアノって良くも悪くも教本や教え方が確立してしまっているし
楽器のレベルも一目瞭然だから、他人と比較しやすい点が多くて大変そう。

569名無しの心子知らず:04/12/25 09:25:49 ID:fqCjo2d+
今朝、なにげなくBSの日本フィル「100万人のクリスマス」を見てたら、
ヴァイオリンの小林すぎ野さんの小4のときの独奏が流れて、
その感性に感激してしたと同時に、
うちのやんちゃ息子(3歳)にはこの楽器無理かなと...orz

570名無しの心子知らず:04/12/25 09:45:39 ID:2Ru1sj04
>>569
それこそ上見ればきりがないから・・・。
いいじゃないか、楽しければ。
571名無しの心子知らず:04/12/25 14:43:02 ID:TwkxyN7p
>>569
感性は早熟な子と晩生な子といろいろいるからあまり気にしない方がいいと思う。
確かに早い段階で注目されてトップを歩いている人は早熟な人ばかりだけどね。
572名無しの心子知らず:04/12/25 21:54:05 ID:X4Oj7r/p
>>554
>去年そういう感じで仕上げに至らない曲を「弾ける」から○もらって
>皆より先に進ませようとがんばって
>1週間に5曲くらい子供にやらせていた人がいました。
>1年たって1週間に2曲くらいをきっちりやっていた子と比べて
>発表会で歴然の差がでていました。

素人母なので教えて下さい。
子供は年中です。仕上げにいたらないと思われる曲でも、「弾ける」と
○をもらいます。毎週3、4曲、多いときは5曲くらい○をもらいます。
ですが、特にこちらからそうして欲しいと言っているわけではありません。
先生は、仕上げるといっても幼稚園児ではなにかを表現するのは難しい、
とにかく今は、たくさんの曲をこなして、譜読みの力をつけましょう。
一曲、一曲を丁寧に仕上げるのは、6,7歳、ブルグに入ってから
くらいでいいでしょう、おっしゃいます。
どうなんでしょう?
573名無しの心子知らず:04/12/25 22:08:43 ID:LxA4JsuN
>>572
本は何をやっているの?
それによって言うこともちと変わるかも。
574名無しの心子知らず:04/12/25 23:26:38 ID:X4Oj7r/p
>>573
バスティンに「ピティナ・ピアノステップ曲集」を併用してます。
575名無しの心子知らず:04/12/25 23:36:59 ID:srkGUdew
わぁ ピティナが喜びそうな組合せですことw
576名無しの心子知らず:04/12/25 23:48:26 ID:D+kxhtHH
>>575
ピティナってバスティン系の教本なんだ。
577名無しの心子知らず:04/12/26 02:15:28 ID:qtdf5d0c
>>572
信頼できる先生かどうかで決まる。
曲として仕上げられない先生が譜が読めた段階で○にする事はよくある。
弁解は「まだ小さいから〜」 
そのような先生につくと全く上達は出来ない。
しかし 「小さい頃はあまり細かくやるより譜読みをたくさんやる」のも確かにアリだ。
発表会で学年が上の子達を見てどう?
音楽的に弾けてる? 上手? それとも弾いてるだけ、間違っても平気?
それによって判断してはどうだろうか。
578名無しの心子知らず:04/12/26 09:40:51 ID:5VSTm2Ia
>>576
バスティンは東音(ピティナの本部)がだしている。
一昔前はずいぶん布教活動してたけど、
今はあまりないね?
579名無しの心子知らず:04/12/27 03:53:44 ID:DDTmPGpH
>>577
ありがとうございます。信頼できる先生か、う〜ん、よくわからないです。
まだ、音大を出てピアノ教師をはじめて数年の若い先生なんです。
発表会では上の学年の子もいて、上手に弾いていましたが、
おそらく先生のお母さんの生徒さんたちです。(お母さんも現役ピアノ教師)
小さい子達はまあ、上手とはいえない子もいましたが、間違っても平気というわけでは
なかったです。みんな一生懸命だったし、あきらかなミスタッチはなかったような・・
まあ、テンポが不安定だったり、指の力が弱いのかしっかり楽器の音が
鳴ってないなあというくらいで、幼稚園児ってそんなものかなくらいにみてましたが。
はじめるにあたって、先生の経験不足は少し気になりましたが、
子供は、その若くてきれいでやさしい先生が大好きで、
練習も嬉嬉としてやっていて、まあ楽しくやってるからいいやと思っていたのですが、
>>554を読んでどうなのかなあと思ってしまったんです。
当面は先生を変えるつもりはないのですが、
577さんの意見も頭の片隅において、こどもの練習を見守っていこうと思います。
580名無しの心子知らず:04/12/27 10:21:12 ID:sS5Xcics
>>579
若い先生の方が、やる気に満ちていいと思うけどね
30歳を迎える講師ですが
音大卒業したの頃に育てた生徒が、俄然上手いんですよね
初期からいる生徒さんは、
高学年から中学生でレベル的にいうと
古典ソナタ・ツェルニー40番・インベンション・シンフォニアクラスから
ツェルニー50番・平均律クラスに分かれます
今、小学1年生の子が、この6年生ほどに成長するのか疑問です
あの頃は理想も高くて、自分の生徒が小学6年生で
バイエル卒業できないのを恥ずかしく思っていたのですが
いまは、それぞれのペースでいいじゃんと思ってるので
全ての子がクラスまでは辿り着かないと思います

親が先生に不信感を持っていると、先生に伝わりますよ
伝わると、子供にも影響がでると思うので
嫌なら速めに教室変更したほうがいいでしょうね
581名無しの心子知らず:04/12/27 11:08:37 ID:nxH3zBQw
若い先生は子供の練習のさせ方をしらない。ただ「やってきてねー」と
宿題出すが、裏で親がいかに頑張っているかしらない。
頑張る親の子は天才児扱い、実は譜がよめてないことも。
通わせてるだけの親の子に「なんで練習しないの」と怒ることも。
子供の練習は親をいかに教育するかで決まることを知らない。
テンポの不安定さや指の力が弱いというのは、そういう教育の仕方知らない
のかも。
子育て経験している先生は、その点上手い。
さらに、音大出立ては演奏についてしか勉強してこないけれど、
子育て一段落している先生は勉強会などに参加したり、師匠に教え方を
学んだりするので、教え方の知識もある。
おまけに、若い先生は怒らせると怖い。今の若い子は態度も昔と違う。
582名無しの心子知らず:04/12/27 11:14:28 ID:Oz9NLdZp
>>581
私のまわりでは、
音大出たての先生が熱心に勉強会に参加し、レッスンにも通って
おまけにコンクールや受験でも実績を成果を出しつつある人が多い。
子育て一段落している先生のがなーんもしてない人多い。
あくまで私のまわりの話ね。
それと「多い」ってだけの話で、勉強しない人はしない、する人はする
年齢関係ない。
583580:04/12/27 11:19:14 ID:sS5Xcics
>>581
私の子には、若い先生にお願いするなぁw
いまお腹にいる子が楽器したいといいだしたら
迷わず熱血な若い先生にお願いする

若いっていうのは、一番戦力になるからね
584名無しの心子知らず:04/12/27 11:20:04 ID:llgACcyq
若い女のピアノ先生が友達とコンサートをしたので行ってきたが、
ノリも悪いし間違えるし、ひどかった。おしゃれだけ立派だった。がっかりだったよ。
お金を取ってのコンサートであって、発表会じゃないんだから、もうちょっと気をつけてやらないと。
585名無しの心子知らず:04/12/27 13:34:20 ID:i2IQiFAt
>>572
なんでもかんでもバカ丁寧にやればいいというものでもない。
沢山の曲との出会いも大切。
人との付き合いと同じデス。
586名無しの心子知らず:04/12/27 17:00:15 ID:o9Q/vE6h
ただ漫然と年を取っただけの中年講師はイヤだけど
自分の教え方をいろいろ研究、試行錯誤して実績を積んだベテラン講師がいい。
私が小学生の頃習っていた音大出たての若い先生。当時、生徒は数人だったけれど
いろいろな試みがありました。
高校卒業でレッスンは辞めたけど発表会や内輪の会の手伝いにその後も
顔を出していたら、ポツポツ有名音大に合格する生徒が出始めて教室も多い時には50人!
先生もなんだかオーラを纏って、生徒達を引きつけています。
私の子供が習いたい、と言い出した時、この先生以外は考えられなかったです。
幼児の導入から音大対策(もちろん音大の先生に紹介もしてくれます)
まで守備範囲って、あまりいないような気がする。
いい先生に出会えてヨカッタ。
587名無しの心子知らず:04/12/27 17:20:23 ID:fDAaVtKz
子どもの冬休み体操教室の付き添いで待っている間のこと。
隣に来た初対面の見知らぬ母親に話しかけられたんだけど
それが「うちの子は小1なのにもうブルグミュラーの最後の曲やってるんです!」
とのジマーン?話で唖然。黙って聞いていたら「お教室の同い年の子の中では一番なんですよ」とか
果てしなく語りだすし、もうびっくりしたよ・・・
「お宅はピアノ習っているの?」と聞かれたけど、めんどくさいので
「いいえ〜やってないんですよ〜」と答えておいたw
588名無しの心子知らず:04/12/27 17:58:39 ID:nxH3zBQw
赤子がいるレッスンはイヤだな。
生活とのけじめをつけられないし、なんで保育園に預けてくれないんだろう。
赤ん坊が泣いているのにレッスンしていただいても、なんかおちつかない。
それでいて、母が面倒みたりするんだけど。
忙しくて勉強もできないだろうし。
589名無しの心子知らず:04/12/27 18:11:47 ID:acSVhCv0
あのー、声楽とかお歌のレッスンしてる方います?
うちはピアノ禁止なんで、代わりに声楽させたいんですけど、
譜読みの力とか、音感とかリズム感とかピアノくらいつきますか?
って、もちろん教室にもよると思いますが、
行ってる人がいたら、どんな教室があるのか参考に聞きたくて。

スレ違いならゴメンなさい。
590名無しの心子知らず:04/12/27 19:25:30 ID:kq3oJ7V8
>>589 ソルフェージュならピアノ抜きの単独で習うのは聞いたことがないけど、
ソルフェのみの教室ってあるのかなー。
声楽のみなら子供なら児童合唱団か。

591名無しの心子知らず:04/12/27 19:32:56 ID:nxH3zBQw
声楽はピアノの練習より将来防音必要に感じるかも。
アビテックスの一番小さいのですむかもしれないけど。
ただ歌わせたいなら合唱団で充分。
592名無しの心子知らず:04/12/27 21:59:38 ID:acSVhCv0
合唱団かぁ。そういうのもありかも。
まだ4歳なんだけど、最近でたらめなドレミで歌うようになって、
うっとうしい事この上ない。
しかも、調子っぱずれの大声だし。

歌うのが好きなら少し習わせて
聞くに耐えるくらいになってくれたらな、と。

声楽でなくても、ヤマハ音楽教室とか、リトミックとか、
ボーカルレッスンみたいなんとか
なんでもいいと思ってたんだけど
合唱団てのもあるのか。
手軽に始められそうでいいなあ。
他にも何かできそうなのないかなあ?
593名無しの心子知らず:04/12/28 00:39:28 ID:H5c3sKHt
4歳は合唱団には早すぎ。
ヤマハの幼児科でよいかと。(スタンスが1とかであれば)
4歳で音痴を語るのは早すぎ。お母さんがただしい音程で
子供といっしょに歌えばよいような気がする。
594名無しの心子知らず:04/12/28 09:09:49 ID:WPcsxi+0
>>583
大人から見ればそうだけど、子供から見た場合、
結構嫌な思いをさせられるのも若い先生だよ。
ベテラン先生の場合だと割り切れるものがあっても若い先生だと許せない部分も出てくる。
幼児の時ならいいけど小学生になると子供はシビアだよ
595名無しの心子知らず:04/12/28 14:49:40 ID:9rbhmlyG
>>594
そういうのって、年齢というよりも、人間的な相性じゃないか?
596名無しの心子知らず:04/12/28 15:12:16 ID:L9Ps/OWm
女の先生の生理前のイライラは最低。隠せないのなら先生やめればいい。
597名無しの心子知らず:04/12/28 15:22:59 ID:y4zn0KON
うちの子は習い始めた1年生の頃、鬼のように怒られていたw(音大卒業したての若い先生)
中学受験で大変だけど本人も中学に入ってからも続けるらしい
先生も「もう少し面倒みさせてもらえませんか?」という
気に入らない生徒はクビにする人なので、月謝目当てじゃないようだ
本気なら先生の師匠を紹介してくださるらしいけど
本人は趣味でいいらしい。
練習嫌いで教室内で一番ヘタクソだった子が、ピアノ好きになったのも
先生のおかげかなぁ〜と思って感謝してます
598名無しの心子知らず:04/12/28 17:43:13 ID:dEtBc4Mf
>596 以前、大人になってからの習い事で、そういう先生いたなぁ。
月に一度必ず不機嫌。モロバレというか、痛かった。
599名無しの心子知らず:04/12/29 09:12:18 ID:QS7qsvFv
私が習っていた先生。
すんごいヒスの時期があって、同じ教室の友達と「最近怖いよね??なんで?」と
話したりしていたら、いつの間にか旧姓に戻っていた。
その後は元の穏やかな先生に戻ってくれてホっとしたなぁ。
大人になった今、「色々大変だったんだろうなぁ」と思う反面
生徒に当たるってのはどうよ?と思ったり…。
600名無しの心子知らず:04/12/29 10:13:28 ID:sOfCZcfK
600
601名無しの心子知らず:04/12/29 14:47:48 ID:ukKZddOs
>>592
うちの子が幼稚園時代に通ったリトミックは、
2年目からピアノかヴァイオリンか歌を選んであわせて習うことが出来ました。
歌を選んでしばらくしたら劇団に入った子なんかもいましたよ。
602名無しの心子知らず:04/12/31 07:47:30 ID:G5ylx4Sv
>601
そういう教室もあるんですね。
うちの近くにもそんな教室があればいいのになー。

すでに他に2つお稽古してるからこれ以上楽器まで
毎日練習するようになったら遊ぶ時間もなくなっちゃいそうだから
遊び感覚でドレミを覚えたりリズム感を養ったりできるような
ところを、と思って。

ありがとう。参考にさせてもらいますね。
603名無しの心子知らず:04/12/31 15:46:18 ID:gOjIFnaz
そういう子のためにヤマハはある。
604名無しの心子知らず:04/12/31 20:25:57 ID:g0zbWdWM
みなさん、元旦も練習させますか?
うちはさらっと普段の半分くらい(30分?)、なんて思っています。
隣近所への音漏れは気にしなくていい環境なのだけど
なんとなく遠慮しちゃいます。
605名無しの心子知らず:04/12/31 21:22:40 ID:6W/sLIxe
>>604
お弾き初めということで、ちょっとは練習する予定。
でも時間が取れるかどうか。
606名無しの心子知らず:04/12/31 22:06:37 ID:BqRU0JOD
させるよん。本人も1日弾かないと指が動かないと言う。
607名無しの心子知らず:05/01/01 11:15:59 ID:oOyItU5c
お弾き初めしたいんだけど、周りが帰省してて嫌に静かなので
午前中はできそうにないです。(ヴァイオリン)
夕方ちょっとやらせます。
608名無しの心子知らず:05/01/01 23:08:42 ID:bwa2S7Xs
お弾き初めの今日は絶対に叱るまいと思っていたのに
あまりのへらへらぶりに叱ってしまった・・・orz
一年の計は元旦にあり、というのに、これじゃあ今年も(ry
609名無しの心子知らず:05/01/02 10:38:20 ID:h0pMlNur
>608
おなじく・・・・・
トホホ
610名無しの心子知らず:05/01/02 12:42:21 ID:eXKdMxaJ
1日から練習してちゃメリハリが無くない?
うちは元旦は静粛に過ごして2日が弾き初めだ。
611名無しの心子知らず:05/01/02 18:22:11 ID:zRqPzjOX
うん、本来の○○初めって2日がお約束だし。
612名無しの心子知らず:05/01/02 21:54:10 ID:GTZi0LTJ
へんなのー。本人が弾きたいなら、1日も何もないじゃん。
>>610>>611あたりは無理矢理ピアノやらせてる気がする。
613名無しの心子知らず:05/01/02 22:38:36 ID:dNY9676s
まあまあ、本来のお弾き初めは2日なのかもしれないけど、
別に元旦に弾いたって構わないし、それぞれのお家&子どものやり方で
いいではないか。正月だしマターリいこうよ〜。

お正月で久しぶりに兄弟姉妹一家と集まったので
祖父母宅では、去年一年のそれぞれの子どもたちのピアノ発表会等の
ビデオ披露大会でした。(なぜかいとこたちみんながピアノをやっている)
日ごろは遠くてなかなか聴くことができないいとこたちの演奏、
見るのは楽しかったです。個人の先生・ヤマハ・コンクールばりばり派と
いろいろなので、ビデオもまたそれぞれで。
個人的にはヤマハの発表会のド派手さに驚きました。
614名無しの心子知らず:05/01/03 00:40:57 ID:7P8fYMns
>>613
ド派手の中身をちょっと教えて。
興味ある〜
615名無しの心子知らず:05/01/03 18:25:06 ID:HIdXDl4o
ヤマハ=DQN だからね・・・。
616名無しの心子知らず:05/01/03 20:47:18 ID:UraFVq54
>>614
いや、大したことではないのかもしれないんだけど、
「司会者がいる発表会」というのを初めて見たのでちょっとびっくりしたんです。
照明効果も派手だったし。あと、子どもたちが王冠をかぶっていたり
ドレス姿で踊ったり、「グループでの余興」みたいなものの存在に驚いた・・・
うちは司会もいなけりゃ花も地味〜、一人ひとりが弾いておしまい、な
昔ながらの「発表会」なので。

あと、コンクールにたくさん出ているいとこは
なんというかもう「小さいピアニスト」みたいで度肝を抜かれました。
感情表現が見ていても伝わってくるし、小さいのにペダルもしっかり踏んでるし・・・
うちの先生は「自然に足が届くまでペダルは使わない」派なので、
いいな〜とちょっぴり思ったりも。
617名無しの心子知らず:05/01/03 21:14:22 ID:GmJQImdX
毎日のピアノの練習に対して1年に1回のメリハリ…意図がサッパリわからん。
618名無しの心子知らず:05/01/03 21:45:03 ID:Vr9PRzBH
>>616
それで実際、みんな上手なの?
それから、自然にに足が届くまでペダルは使わないって足台も使わないの?
使わなかったら弾きにくいと思うよ。
619名無しの心子知らず:05/01/03 22:21:41 ID:UraFVq54
>>618
う〜〜ん、うちはまったくの「数あるおけいこの中のひとつ」状態なので
上手かどうかは???なのですが、ヤマハのいとこは自分で作曲した曲を弾いていたり、
コンクールいとこは入賞などもしているし、きっと上手なんだと思います。
って、いい加減な答えですみません。私がピアノのことあんまりわかってないんだよなー・・・

うちの子供は何もついていない足台を使っています。
ペダル付きの足台は教室にもありません。
620名無しの心子知らず:05/01/03 22:52:27 ID:cZ05bUD2
ヤマハは体質に合う人、合わない人があるんだろうね。
うちは、私が、子供に級をつけられたりするのが競争っぽくて嫌なので、個人レッスンにしてる。
でも、教室を通して友達作りがしたい人には良さそうだね。
621名無しの心子知らず:05/01/03 23:55:51 ID:1euLoRaq
ペタルに足が完全に届くのってよほど背が高い子で
なければ高学年以上だよね。
それまで補助ペタル→フィットペタル→アシストペタル
って感じだよね。
でないとエリーゼのためにが弾けない。エリーゼ何歳で
弾くのかな・・?
622610:05/01/04 01:23:09 ID:EAMLSzML
>>617
私へのレスかなあ?
1月1日はうちでは最低限の火しか使わない、掃除洗濯もしない、
年始の客が来るので子供もきちんとした服装をして、勉強もピアノもやらない日です。
なんちゃってですが、 元旦とはそういう日だと子供に教えてます。
メリハリと表現したのはそういう意味です。
623名無しの心子知らず:05/01/04 01:41:22 ID:jizXq0nx
>>616
いやいや充分すごいです。
照明効果なんて考えた事もなかった。
うちも次々弾いてお終い、ですよ。
小さいうちは親子で連弾があるくらいです。
この間の発表会から、お友達と連弾するようになり
ほっとしたような寂しいような。
624名無しの心子知らず:05/01/04 11:08:14 ID:ZXnQI6aB
>621
そういう先生はペダルなしでもエリーゼとか弾かせるんじゃないかな。
ペダルを使うと、足の方に意識がいってしまって、手で弾くことがいい加減に
なってしまう子もいるし、本来手で弾くことによって表現すべきところを
ペダルでごまかしてしまう場合もある。
うちの先生も普段はなるべくペダルは使わない主義。
発表会とか特別なときには使うけどね。
625名無しの心子知らず:05/01/04 11:28:49 ID:DjjvxJrr
ヴァイオリンの話はできませんでしょうか?

小学校一年生ですが、スズキの6巻やっています。
音階の教則本(小野アンナ)と、カイザーの抜粋←先生がコピってきた
だけなんですが、これだけでいいんでしょうか?
ほかに好きに弾きたいというので、なにか買いたいのですが、
どんなものがよいでしょうか。
626名無しの心子知らず:05/01/04 17:55:16 ID:EalJ4j+d
>>625
うちは篠崎とカイザーつかっています。
たくさん弾きたがってえらいですね。
うちなんか、練習20分やったら役目は終わったから遊びにいきま〜す
って感じ・・・トホホ
うちではたまに子供のアニメ(トトロとか)が入った曲集で練習して
私(ピアノが弾けるので)と合わせて遊んでます。
627名無しの心子知らず:05/01/04 18:01:30 ID:f4b6F4Co
ヴァイオリンで便乗質問してもいいですか?

小1の子どもが今ピアノを習って3年目なのですが
ヴァイオリンもやりたいと言い出しました。
ピアノの先生に話したら「ぜひおすすめします!先生も紹介します」と
言ってくださったのですが、ヴァイオリンをスタートする年齢としては
小1はやはり遅いですよね・・・?
ピアノは同年代の中ではそこそこ弾ける方なのですが、負けず嫌いゆえに
一からヴァイオリンを習うということに果たしてついていけるかどうか心配なのですが・・・
628名無しの心子知らず:05/01/04 18:12:52 ID:WiV31kEx
>>627
うちは子ども二人とも小1から始めました。
プロになる訳じゃないなら、遅くなんかないですよ。

個人の先生につくのなら、発表会以外他の生徒さんと会う機会も
少ないですし、ついていけないという感覚をもつことは無いと
思います。

それよりも、ピアノとバイオリンの違いに戸惑うかもしれません。
バイオリンは音符の並びと弦の上の並びが、ピアノとは違うので。
629名無しの心子知らず:05/01/04 18:39:17 ID:f4b6F4Co
>>628
さっそくありがとうございます。
そっか、まだ小1(もうすぐ小2ですが)でも遅すぎではないんですね。
ヴァイオリンはピアノ以上に早くから習うイメージがあったので
ちょっとびびってました。

親としては、ほぼ個人プレーのピアノと違って
弦は将来部活やサークル活動などでみんなで楽しめるかな〜という
楽しみな希望もあります。新年だし、思い切って挑戦させてみようかなあ。
630名無しの心子知らず:05/01/04 20:42:20 ID:Q3CPYGQD
>>629
指番号が違うから、最初は戸惑うかも・・・

部活やサークルで楽しむのが目的なら、小1で初めるのは早い方だから
頑張ってね。
631名無しの心子知らず:05/01/04 23:18:02 ID:vEA2ftNT
>>627
全然遅くないですよ。特に他の楽器の素養、経験がある場合、有利ですし。
勿論、ヴァイオリンはまず音をまともに出すことが大変なので、楽しんで練習するには少し
時間が少しかかりますけどね。プロのソリストだって6歳から始めたなんてザラです。
632名無しの心子知らず:05/01/05 10:19:46 ID:LA3gwS3A
ピアノできてバイオリンも弾ける
理想的ですね

羨ましいです
633名無しの心子知らず:05/01/05 12:35:16 ID:t4bmAQxs
うちは七歳からヴァイオリンだよん。
ある人は中学からはじめて今N響だ。
ちなみに川端さんは十才から始めてソリストやってる。
634名無しの心子知らず:05/01/05 13:10:44 ID:cDLm2m9D
>625
うちも教本とカイザーと音階だけですよ。
自分で楽しむために買い足すなら、簡単にアレンジしてある
名曲集みたいなものがいいのでは。
知っているクラシックのメロディが弾けて楽しいかも。

>627
既に譜面も読めて、練習の進め方も身についているから
始めればあっという間に進んでいくと思いますよ〜。
635名無しの心子知らず:05/01/05 16:53:51 ID:/q7mQEUj
そうは言っても、やはりプロになる人は4歳くらいから始めてる人が多いのが
ヴァイオリン。
636名無しの心子知らず:05/01/05 23:42:06 ID:W7PWcILz
>>633
>ある人は中学からはじめて今N響だ。
>ちなみに川端さんは十才から始めてソリストやってる。

特殊な事例をスタンダードケースのように書くのは止めようよ・・・
川「畠」氏だって、父上がヴァイオリン奏者・指導者なんだから。
637名無しの心子知らず:05/01/06 00:45:40 ID:hJZ+FOBa
>636 必ず名前が挙がるというところにも、どれだけ特殊な例なのかが
現れているよね。
638名無しの心子知らず:05/01/06 00:48:40 ID:SSVSNbOB
ちょっと図式的すぎるかもしれないけど
奏者の能力=天性の才能x累積練習量(広義)
累積練習量(広義)=インテグラル(指導能力x練習密度x練習受容能力x練習時間)
で、開始年齢は練習受容能力とインテグラルする総年数に関係するくらいか?
まあ、ある程度年齢がいったほうが、受容しやすいテクニック、表現能力の鍛錬
ということもあるしね。
天性の才能の部分はいかんともしがたい。

アマとして楽しみ路線なら、早く始める利点はお箸のような存在になるということ
くらいか。
639名無しの心子知らず:05/01/06 00:51:29 ID:/UqFsNHN
つーか相談者さんはプロにしたいわけじゃないんでしょ。
640名無しの心子知らず:05/01/06 01:08:42 ID:hJZ+FOBa
アマオケとか楽しみレベルなら、何歳からはじめても遅いことはないのは
分かってるのに、小1では遅いですよね?などと聞くところに
そこはかとなく親の期待が見え隠れしていたことから、こういう流れに
なったんだと思うYo
641名無しの心子知らず:05/01/06 01:44:11 ID:RGKHYDDo
642名無しの心子知らず:05/01/06 01:54:24 ID:txgfOBis
生涯楽しむための音楽に、スタートする年齢は関係なさそうだ。
うちはまだヴァイオリン用の楽譜がないので、ドレミで歌える曲を感覚で弾いてる。今年は楽譜買ってあげようと思う。
643名無しの心子知らず:05/01/06 09:33:34 ID:YUA9S+FN
>640
627が遅くないか、と心配している点は
負けず嫌いの子が3歳から始めた子と雲泥の差がついちゃって
続けるのが嫌にならないかって所でしょ?
644名無しの心子知らず:05/01/06 09:37:34 ID:o4suN/sI
ピアノ初めて3ヶ月の小学2年生がいます
ぶっちゃけていうとセンスはない
でも努力家なので、幼稚園のころから始めたこより
上手くなってしまった
この調子でいくと、春にブルグ突入できそうです
センスなくても、努力次第なので
始める年齢なんは関係ないと思いますよ
645名無しの心子知らず:05/01/06 09:56:12 ID:lPHWhKb1
>>625
うちはカイザーとスズキと新しいバイオリン教本とホーマンとトリオアルバムです。
新しい〜はスズキとダブる曲がちらほらある。
ホーマンは2台で合奏練習用。トリオ〜は3台用です。
お母様がピアノがちょっと弾ければ伴奏も楽しい。簡単です。
646名無しの心子知らず:05/01/06 10:40:11 ID:ZMWeN07D
>644
何をもって幼稚園から始めた子より上手いといってるのかな?進度?
ちなみにバイオリンはピアノと違って、小学校とかに楽器がおいてありわけじゃないし、
合奏の伴奏とかもしないから、お友達と比べる機会も非常に少ないと思う。
あるとしたら、発表会でその先生の門下の子と比べるくらいかな。
647名無しの心子知らず:05/01/06 10:44:14 ID:4Hc8gsG1
>>644
ネタでしょ?
648644:05/01/06 11:07:14 ID:o4suN/sI
ヴァイオリンネタのときにピアノ例だしてごめんなさい
ピアノ教室を開いている講師です
ネタではありません。
同じ小学2年生で(幼児から始めて)
うちの教室に通っている子と比較しました

残念ながら音楽的センスはないです
でも練習で克服しています
土日の練習はせずに、月〜金まで30分〜1時間の
練習を重ねたら、いまの状態まできました

練習できることが才能の一つかもしれないですが
音楽的センスを彼女から感じたことは残念ながらナイです
天才肌じゃなくて、努力型で典型例だと思ってます

レッスンで注意されたことを、次の週には(かなりの努力をして)
克服してくるのが上手くなる秘訣のように感じます
649名無しの心子知らず:05/01/06 11:31:18 ID:P9Fhj/5J
>>648
幼稚園から始めた子が伸びていないのは
幼児期の教え方と師弟関係の作り方が悪いのでしょう。
小学生の子は親に力があるのでしょうね。
650名無しの心子知らず:05/01/06 11:39:50 ID:6MOm6QQz
ヘタ子は何やってもヘタ
651648:05/01/06 11:55:51 ID:o4suN/sI
>>649
幼児から付き合ってる子は普通ぐらいの進度だよ
ブルグ後半の実力です
2年生なので、ごくごく平均的なスピード
これで幼児期の教え方マズイと言われれば、そうかもしれません
生徒と親御さんとも関係は上々なので、>>649的のように書かれると堪えますね

教本だけを比較すると、ピアノ歴の長い子が上手いようだけど
鍵盤への吸付き方や、もろもろを比較すると
バイエル後半程度のピアノ歴3ヶ月の子が上手いんですよね

ピアノ歴3ヶ月の子に負担をかけたくはないので、
宿題は増やしすぎない程度に、これからも付き合っていくつもりです
652名無しの心子知らず:05/01/06 12:20:46 ID:tIK05QFr
ヴァイオリンをこれから習わせようと思っています。
いくつかお教室を探したのですが月謝に開きがあります。
(8000円〜18000円位まで)
趣味程度で弾ける様になれればと思っているのですが
お月謝の平均値と言うのは、おいくら位なのですか?
653名無しの心子知らず:05/01/06 13:43:19 ID:qpmIm1Mt
>>648
ふ〜んピアノ講師ねえ。
とても講師とは思えない内容の文章だが。
654名無しの心子知らず:05/01/06 14:05:08 ID:lPHWhKb1
>>652
お月謝ネタは何度も出ていますが、それこそピンキリ。
まずは先生とお子さんの相性だと思うので、何箇所か見学なさって、
親子とも納得の先生に、その上で金額を考えられるのがよろしいかと思います。

極端な話、月5千円でも無駄だと思えることもあり、数万以上でも先生に惚れこむ事もあります。
うちの子の初めての先生は月7千5百円で、教本のレベルが上がると千円づつUP、
転居後探した先生はワンレッスン5千円です。

後の先生のほうがレベルが上なのは素人目でもわかりますが、
初めてでいきなりこの先生だったらうちの子は挫折したでしょう。
以前の先生は、若くてきれいでやさしくて丁寧、と幼稚園児の導入にはうってつけの先生でした。
655名無しの心子知らず:05/01/06 14:16:52 ID:6MOm6QQz
姪はピアノを小3から始めた
四年目の六年生でソナタアルバム弾いてた
それなりの演奏でした
次の発表会はドビュッーシーの題名ながい○○博士を弾くらしくはりきっていた
遅く始めても頑張る子は上手くなるのかも

ブルグミューラーはしてないらしい
656名無しの心子知らず:05/01/06 14:20:20 ID:wrYQ0VV9
627です。
ちょっと見ないでいる間にたくさんアドバイスいただいていてありがとうございます!
ええと、もちろんプロになってほしいなどとは思っていなくて
部活に入った時に合わせられるくらいになってほしいというのが希望なのですが、
周りを見てもヴァイオリンはみんな小さいころからやっているし、
何より自分自身が中学に入って音楽の授業で初めてヴァイオリンをさわって
3年経っても悲惨な音しか出せなかった過去があるので、びびっていたのです。
楽しみにしても始める年齢の下限があるのかなーと・・・

皆さんのお話を聞いているとそうでもなさそうなのでアンシンしました。
今、ピアノの方が行事ゼロで落ち着いているので
おけいこスタートを検討してみます!さきほどもトイ○らスでエ○オに貼りついて
「本物が弾きたい〜〜〜」と涙目になってたしw
657名無しの心子知らず:05/01/06 14:26:24 ID:wrYQ0VV9
書き忘れてました。
年齢のことが心配な理由のもうひとつは>>643さんのおっしゃる通りのことで、
自分と同じ年の子が同じような部分で苦労しているならまだがんばれても
3歳や4歳の子と一緒のところで苦労する・同じ年の子よりも随分遅れてしまっている
ことを、受け入れられるかな〜・・・ということだったのですが、
このことも、こちらでのお話を読んでちょっと安心しました。
ピアノよりもマイペースで(というのも変かもしれませんが)できそうですね。
658名無しの心子知らず:05/01/06 16:00:12 ID:JqKpoq0s
大学で弦楽アンサンブルやっておりました。
私のかかわった頃、コンマスをやった人がヴァイオリンを始めた年齢は、3歳3人、
4歳1人、8歳1人(ピアノから転向)、10歳1人といったところです。
小学生から始めても、きちんとやればアマオケや部活・サークルなどで
活躍できると思います。
最初はとても大変だと思いますが、数年経てばぐんと楽しくなってきます。
がんばってください。
659名無しの心子知らず:05/01/06 22:34:14 ID:txgfOBis
>>652
平均じゃないと思うけど、知ってるところは30分で8千から1万ぐらい。
660名無しの心子知らず:05/01/07 10:10:13 ID:aJTE3EyZ
>>652
うちのバヨリン教室、プロオケ引退した主婦先生、
月4回1万5千円。子供にとって先生ではあるけど、
発表会がきまぐれな期間だし、風邪で休んで振り替えなし。
ちょっと高めのせいか、振り替えないのか聞きにくい。
661名無しの心子知らず:05/01/07 11:11:56 ID:uY3DZ4iS
>>653
同意。
逆ならあり得るけどねぇ。
長く続けている子の方が
訓練でどうにでもなるものが出来ていないのはオカシイ。
音楽性に関してならあり得る事だけどねぇ。
それまでの音楽経験が全く無い子だとも言い切れないだろうし。
662名無しの心子知らず:05/01/07 16:01:37 ID:YjCsj1eh
どうしても、早期教育絶対有効論を信じたいんだね。

早く始めれば、いつまでも優位を保てるというもんでもなかろうに。
あっけなく前からいた子を追い抜く例、
逆にあっけなく抜かれてしまう例、
そんなのはいくらだってあるよ。

ネタだとか、講師を装っているとか決め付けるのがワケワカラン。
663名無しの心子知らず:05/01/07 18:18:41 ID:c6FcaQx+
ヴァイオリンを習いはじめて4ヶ月の4歳男なのですが。
基礎的な練習の時は普通にこなすのですが、曲の練習になると
泣きが入ります(もうすぐ発表会)。
みなさん、お子さんの小さい時はどうでしたか?
泣きが入りましたか?

また、泣きが入ってもなだめて練習してましたか?

ちなみに私はピアノを3歳から習っていましたが、泣きはしないものの
新しい曲を練習する時はちょっとイライラ〜&半泣きになっていた
ものです(メソメソは遺伝??)
664名無しの心子知らず:05/01/07 19:02:08 ID:rZaHgblS
>>662
そうだね。
子どもの行っている教室(ピアノ)には
小4春に初めてピアノをさわって、3ヶ月後の発表会では
ベートーベンのトルコ行進曲を立派に弾きこなした男子がいる。
その彼は今小6だけど、今年の発表会では月光第三楽章を
少なくともテクニック的には完璧に弾いていた。

身体も手も大きくなって理解力もついてくる中学年〜高学年で始めて
あっという間に小さいころから習っている子に遜色なく弾けるようになる子って
確かにいるよ。でも、これは私の先入観が入っているかもしれないけれど
そういう器用な子はテクニックに偏っているような・・・
指が回っても、音楽性は小さい頃から組よりも若干劣るような気がします。
知性と力で押して弾けるようになっている、みたいな感じで。
665664:05/01/07 19:04:03 ID:rZaHgblS
あ、でもこれはあくまでも私の感想ですので
大きくなってから始める子の音楽性を否定する書き込みではありません。
666名無しの心子知らず:05/01/07 19:23:40 ID:h8dDXkEd
>>660

風邪で休んだのはどっち?先生?お子さん?
先生が休んだんなら振替してくれるんでは?
お子さんなら、振替は虫がよすぎると思うが
667名無しの心子知らず:05/01/07 20:12:24 ID:4GPLPxLQ
663
うちは、もうじき二年です。男児です。
泣き?もう、毎回私の罵詈雑言の嵐で、号泣でございます。
そして、いつも「できないままの負け犬で終わるのが男か?」と
微妙にこの板でたたかれそーなことを言ってます。
でも、息子はものすごい負けず嫌いなんで、
そういうと涙を拭いて(ついでに楽器についた涙鼻水よだれも拭いてほしい)
がんがります。

本音は「わああっ(はあと 上手になったねぇぇーっ(はあとはあと」って
したいんですけどね。
趣味でやってるつもりが、毎回泣かしています。
ちっとも音楽じゃなくて、最近、考えています。
668名無しの心子知らず:05/01/07 20:14:53 ID:h8dDXkEd
>>663
厳しい先生に習ってて怒られるの?>泣く子
669名無しの心子知らず:05/01/07 21:12:31 ID:z4eJpIN6
うちも新しい曲のときはイライラ&泣きがはいります。(6才)
一言もしかってないのにだよ。
しかも一通り弾いたらおしまい。だから毎日5,6分の練習です。
こんなのでもやる意味あるのかなあ。

「やめたかったときもあったけど、励まして続けさせてくれた親に
感謝してます。」なんつーコメントを聞くと「やっぱりもうすこしやら
せてみるか。」と思うし、毎日むりやり弾かせてこっちも疲れる〜という
本音もあるのだが、、、。小学校入学を機に、突如練習に燃える!!という
展開をむなしく希望・・・
670名無しの心子知らず:05/01/07 21:25:24 ID:72e0TqAh
ちょっとびっくりした出来事。

ピアノを習ってる2年生の息子
ピアノをやめるか先生をかえて欲しいと言い出した。
結構上達したと思ったのに,ピアノがいやになったのかな?と思ったら

「がんばるから,ちゃんと見てくれる先生がいい」
とのこと・・・
どういうことかと問いただしたら,
自宅で教えてる先生なんだけど,レッスン中にいろいろ雑用をしてるらしい。
電話かかってきたり,メールチェックしたり
キッチンに行ったり,ベランダに出たり・・・
がんばって練習してきた曲はきちんと聞いて欲しいって・・・

まあ考えたら,春には3年生になる男の子が一曲マスターしたご褒美に
シール張ってもらっても全然うれしくないだろうしな。
幼稚園からお世話になってる先生だし,優しい先生だから
やめるなんて考えてなかったけど,子供も成長にしたがって
先生に対して物足りなさを感じ始めてたんだなあ・・・気付かなかった。

そろそろ先生をかえようと思います。
671名無しの心子知らず:05/01/07 21:26:08 ID:rZaHgblS
うちは、新らしモン好きなので、新曲の譜読みはいやがらないけど、
とりあえず音が取れるようになったあとの詰めを嫌がる。
「まずはゆっくり弾く」ということもしないから、聴いているこちらは
イライラ・・・そんな、いきなりインテンポで通そうなんてアナタ無理ですから。
ダメだしするとふてくされるし、脳内理想だけ高いからもう疲れるよ・・・
672名無しの心子知らず:05/01/07 21:30:52 ID:OI/RVXH1
>>670 あなた、子供のそんな大事な事にビックリなんて、子供に関して無神経よ。
子供かわいそう。
全て相手の先生に言って、お稽古代全額返してもらうくらい文句言ってもいいと思う。
かねをどぶに捨てているのと同じ。
子供の才能、潰しているよ、しかも子供の心を傷つけた。
もっとしっかりしなよ、親なんだからさ。
673名無しの心子知らず:05/01/07 21:31:02 ID:rZaHgblS
>>670
年明け&学年があがる節目でもありますし、ちょうどよい時期なのかもしれませんね。
息子さんが自分からそう言い出すには、きっといろいろ考えた上でのことでしょうし
ピアノへの意欲を尊重してあげて、よい先生が見つかるといいですね!
でも、幼稚園からの導入期を過ごすにはきっといい先生だったと思うので
今までの時間が無駄になったなんて思わないでくださいね。
674名無しの心子知らず:05/01/07 22:00:48 ID:c6FcaQx+
>>663
先生の前では泣かないんですけど(ちょっとグズリはしますが)。
私との練習では、曲になるとダラけるわ文句たれるわ
泣くわでもう胃が痛いです。
練習時間は30分くらいですかね〜。

私なだめるのが上手くないんですよ。私もムっとして注意するから
あっちもムキになって。

でも、それなりに上手く弾けた時は
「ヴァイオリン好き〜遊ぶのキライ〜」と調子のいいこと言って
小躍りしてます。単純。
675名無しの心子知らず:05/01/07 22:28:16 ID:JnbzOOu7
小4娘と同じ教室に通ってる同級生は
始めたの2年生なのにソナチネ弾いてた
ダラダラ5歳からやってる娘もソナチネ
我が娘にしては上出来ですが、同級生の子には驚かされました
始めた年齢よりも、やる気が大切なのかもですね

676名無しの心子知らず:05/01/07 23:06:02 ID:5w4GpSsK
そりゃそうですよね。
1日1時間練習=7日で7時間
2日に20分練習=7日で1時間
前者は後者より少なくても7倍の速さで上達する。
それを年単位で計算すると、後者は恐ろしいロスをしている。
まぁ、当たり前なわけだが・・・。
677名無しの心子知らず:05/01/07 23:35:14 ID:0vMmu9Kj
息子が4歳からバイオリンを習っています。(現7歳)
>667 の方の息子さんではありませんが、似ているのでどこも同じなんだなぁ、と・・・
うちの息子も新しい曲の時は必ず泣きます。間違いを指摘したり「もう一回」などと
言おうものなら泣きます。3回以上弾かせると必ず文句。座り込み。
そこで私が雷を落としてしまいます。非常に悪循環。
泣かない時はないのではないか、というくらいです。うちは負けず嫌いではなく根性なしなので
「もうやめる!」などと言う時もあります。
「おなか痛い」「のど渇いた」「うんち」彼はいろいろ考えます。
私も「やめるんなら出て行け!!」と言ってしまい、このやりとりがレッスン中に入るので
2時間レッスンしたとしても正味弾いているのは30分ぐらいでしょうか。
弾けると本人も楽しいようですが、何せ細かい注意を聞き入れないので困っています。
678名無しの心子知らず:05/01/07 23:49:04 ID:8OulbCRD
>>677
あんたの子供は、バイオリンを弾くのが好きなのであって、
習うのは好きじゃないんだろ。
あんたは、子供にバイオリンを習わせて、何か見返りを期待しているの?
なんかあせってる感じがするよ。

子供は楽しいことは進んでやるし、早く上達するけど、
嫌な事は、テコでもやらないし、無理やりやらせても上達しないよ。

自分が同じ目に合わされたらどう思うかを、常に考えながら子供と接するといいんじゃないかな。
679名無しの心子知らず:05/01/07 23:57:27 ID:4Cb1bcD6
>>677
将来音大に入れてプロにしたいの?
そのためには今どうしてもこれだけは練習しておかなくては ってのがあるのかな?
そうじゃなきゃ、 2時間(実質30分)の練習は無意味どころか悪影響大だと思うのだけど。
680名無しの心子知らず:05/01/08 00:02:09 ID:rZaHgblS
>>677
レッスン、ということはお母さん=先生なのかな?
そうだったら煮詰まることもあるかも・・・

家での練習がこういう状態で、先生は別にいるということなら
一度先生に相談してみてもよいのでは?
この練習風景だとスタンスが趣味ではなく音大狙いなのかな・・・
681名無しの心子知らず:05/01/08 00:24:21 ID:1kBfHWrC
そうかも
682名無しの心子知らず:05/01/08 00:57:54 ID:mxQhHXLL
ピアノを習いたいという方いらっしゃいませんか?
初めてのかたでも親切・丁寧に楽しくレッスンします♪
お気軽にお問い合わせください。
詳しくはメールにてお願いいたします☆
場所は東京都新高円寺のわたしの
自宅になります。

☆月謝☆

幼児・小学生 
6000円
中高生    
7000円
大人     
8000円

☆入会金☆    
5000円

ピアノ暦20年
東邦音楽大学音楽療法科 2004年度卒業
中高音楽教師免許取得

清本由実子
[email protected]
683名無しの心子知らず:05/01/08 01:05:40 ID:l991VFll
うーん、ねらーな先生に習うのもどうかと・・・
684名無しの心子知らず:05/01/08 01:47:22 ID:U8v9nfu5
音楽療法科?しかも東邦でその値段はボリすぎ。
せめてピアノ科出身であってほすぃ。
685名無しの心子知らず:05/01/08 01:51:57 ID:esTH0WIp
ネタか嫌がらせだよ。ヤフ掲示板でもトピ立てられてた。
686名無しの心子知らず:05/01/08 02:17:10 ID:GOa+WsmK
>>677
ここまでやるんだったら将来それなりにならないと悲しいと思います。
よく、お稽古事でここまでやるなと感心するご家庭があるのですが、先生が
たいした事のない場合(これは非常に多い)2流音大あたりに落ち着くのですが、
苦労するならそれなりの結果がないと、私だったらいやだなあ。
子供も途中でやめたりしてトラウマになるケースがありますよね。
大人になって「ピアノは最悪だった、早く止めたかった」って言っている友人が結構いるんです。

687名無しの心子知らず:05/01/08 09:17:03 ID:cCxMzO3T
>>686
>>苦労するならそれなりの結果がないと、私だったらいやだなあ。
子供も途中でやめたりしてトラウマになるケースがありますよね。
大人になって「ピアノは最悪だった、早く止めたかった」って言っている友人が結構いるんです。

それでもいいんじゃない?
「勉強嫌いだった、早く学生を卒業したかった」と同じでしょ?
そんな人生楽しいことばかりではなく、「人生楽ありゃ苦もあるさ」ってこと。
1つのことを長くやり続けることは忍耐・根性・喜びなども養える。
なんでも、結果にこだわって1日1日をぼんやりと好きなことだけやって
生きるほうが親子共々「楽」だけど、私だったらそんなの嫌だし、やっぱりやれるとこまでがんばることが
その後もきっと何か自分にプラスになると思う。
1日を無駄に過ごさないことで、自然と将来の道が開けてくるのでは?
何事も努力や苦なしに、人より前に進むことはできないでしょ。
688名無しの心子知らず:05/01/08 10:08:36 ID:l991VFll
>>687
私も賛成です。小さい頃からピアノやヴァイオリンを習っている子って
ほとんどが親に「習わされた」子ですよね。
本当に好きでやっている子や心から楽しんでいる子なんて少ないと思う。
いろんな苦楽を小さい頃に親子で経験してこそ上達していくのではないでしょうか。
子どもが嫌がっているから「じゃあ止めよう」なんて・・・
結局どんなことも長続きしないような気がします。
嫌だからといって止めることを選択するのではなく、それをどうやって
克服してくかが大切だと思います。
それでも嫌がるなら止めさせるしかないですけどね。
689名無しの心子知らず:05/01/08 10:58:04 ID:tDIIZwkj
号泣させちゃうと練習にならないって気がついているのに
なんで泣かせちゃうんだろう。効率悪いと思うんだけど…。
泣かせながらも次々曲は進んでいるのかなぁ?
690名無しの心子知らず:05/01/08 11:17:37 ID:VDfXl227
>>677ぐらい嫌がってるのなら
>>687>>688の論理は通用しない気がするなあ。
そりゃあ、ちょっといやだなあと言うぐらいなら
なんとか頑張らせて克服するのもあると思うけど。
号泣するのはよっぽど嫌いなのでは。
>>677はまず、もっと楽しい方法でレッスン?
をやった方が良いと思います。
691名無しの心子知らず:05/01/08 11:17:53 ID:l991VFll
うちの場合、号泣とまではいかないけど
泣き始めたらおさまるまで待つ。

泣いたからって止めちゃうと
次からクセになるから。
692名無しの心子知らず:05/01/08 11:19:45 ID:l991VFll
うーんでも>>677
根っからヴァイオリンが嫌いというわけではないんでしょ。
練習が嫌なだけ。
勝手に弾くのは好きみたい
693名無しの心子知らず:05/01/08 11:32:06 ID:VDfXl227
>>692 そうなんですか。良く読んでなくてスマソ。
実はうちの子もピアノですが練習嫌い(特にハノン)で
好きな曲ならいくらでも弾くヤツなのですが、
なんでも好きなだなと思った曲を上手に弾けるようになる為には
嫌いな曲でもなんでも一生懸命練習するんだよ。
と言ったら頑張って練習するようになりました。
なのでご褒美に好きなアニメの楽譜を買ってやったりして
楽しくピアノとつき合ってます。
ピアノとヴァイオリンとはまた違いますが。
ヴァイオリンは○○レンジャーとかの楽譜ないでしょうし。

694名無しの心子知らず:05/01/08 11:34:20 ID:cCxMzO3T
今のお母さんて甘くて優しい人が多いんだなぁ。
>>677さんのお子さんは、練習の時のお母さんが嫌いなんでは?
いつものお母さんの様子と違うから不安がって泣いたり怒ったりと抵抗するんでしょう。
お母さんが普段の優しい笑顔で練習が終わったあと思い切り褒めてあげるだけでも
大分変わってくると思います。
毎日の練習を習慣にするのは大変なことだけど、お母さんが良い雰囲気作りを心がけていれば
きっと上手くいくと思います。
今練習に抵抗しているお子さんも、お母さんが真剣に自分と接してくれていると感じていると思うから
成長するにつれ、お母さんに感謝の気持ちも出てくると思います。
本気で練習に付き合って、応援して励まして、褒めて認めてあげればきっと花開くと思うので
がんばりすぎず、がんばってください。
695名無しの心子知らず:05/01/08 12:00:04 ID:tDIIZwkj
みんなのレスが練習に対して甘いとは思わないけど。
弾くのが好きだったら尚更>>677のやり方じゃぁ…って思うよね。
7歳だったら3回繰り返して練習すればつっかえていた所が弾けるようになるって理解できるよね。
低学年くらいまでの子の家での練習って「小さい達成感」を繰り返し感じさせる事が大事だと思うよ。
それを子供が出来ないと言う理由で泣くまで怒鳴るのは方法が間違っているよ。
しかも本人が悪循環と気がついているのに。
696名無しの心子知らず:05/01/08 12:24:58 ID:jqk0nYvu
毎日2時間なんて、プロを目指すのでなければ時間が
もったいないと思う・・。
友達と外遊びしたり、本を読んだり、家事を手伝わせたり・・
今の時期に大切なことがもっとあるんじゃないかな?

といううちは、どうしてもやりたいと粘られて、
秋からヴァイオリンを習い始めた年長息子がいます。
あんなにやりたがってたけど、音が思うように出せない今は
練習は20分が限界・・・。
姉はピアノですが、ヴァイオリンの方が親の忍耐要りますね。
697名無しの心子知らず:05/01/08 13:07:09 ID:YFvreL9o
うちも練習30分ぐらいかな。(バイオリン歴1年)
弾くこと自体は大好きなので、
練習がイヤで泣くことはなく、上手くできないから悔しくて泣いてます。
ちなみに泣いたら何となくやめさせてしまうダメ親です。
だから、不調な時は15分くらいで切上げたり、好調な時はビシビシ40分くらいやったり。
その日の気分次第かな。
698名無しの心子知らず:05/01/08 13:34:06 ID:esTH0WIp
幼稚園の頃の話なので小2のお子さんの参考にはならないと思うし
話のレベルが違うとは思いつつ・・・

うちの子も園児の頃は練習嫌いで(特にタイトルも絵も何もついていない
ただ番号が振られたのみの練習曲系が)、そういう地道なことを積み重ねないと
好きな曲は弾けないってこともよく分かっていなかった。

少しでも楽しく番号系の練習曲してくれないかなーと思って
その頃子どもがポケモン好きだったので、全曲にポケモンのイラスト付けました。
ポケモン図鑑片手にへたくそなりにできるだけリアルに、
あとその曲のイメージになんとなく合っているようなポケモンを選んで。

そしたら、子どもが喜んだこと!単純なので「今日はプラスル!」
「もうすぐボーマンダだね!」なんて喜んで、ニコニコで練習するようになりました。
楽譜にイラスト入れることは先生にも了解を得ました。

自作イラスト入り教本が2冊過ぎた頃、練習曲嫌いも克服できて
(まあ今でもたまにはいやがってますが)今となっては笑い話なんだけど・・・
うーん、小2のお子さんじゃこんなことにはもう釣られないかなorz
699名無しの心子知らず:05/01/08 13:51:30 ID:yzLz5zKT
5〜18歳までピアノ、12〜18歳までバイオリンを習っていました。
バイオリンを始めたきっかけは弟がやっていたのでうらやましくてはじめた。
弟は3歳からバイオリンだけでしたが、やはり毎日泣きながら練習していました。
でも発表会で蝶ネクタイのかっこいい姿をだせるのが唯一の楽しみでやっていたようです。
結局趣味の範囲で終わっちゃいましたけど(親は趣味以上と思ってたでしょうね)
ピアノで楽譜は読めたので、比較的スムーズにバイオリンは弾けました。結局小さい頃からやってた
弟と同じくらいのレベルだったかなぁ?

習ってて良かったなと今は思えるようになりました。
その頃はやっぱり遊びたいからやめたいやめたいって思ってましたよ。

やはり毎日の練習があるのは容易ではありませんよね。
親のフォローが大事だと思います。やっぱり基本はほめる事じゃないかな?
今になるとその頃の親の気持ちとかよくわかってとってもありがたかったと思うけど
子どもの頃はわかんないんだよね・・・

皆さん頑張ってください
700名無しの心子知らず:05/01/08 14:48:12 ID:hAl8Zyn6
今だ700げとずさーー
701名無しの心子知らず:05/01/08 15:09:07 ID:jhaVpgIG
>677さん

うちもちょうど同じくらいのバイオリン歴で、7歳の子供がいます。
なので、お気持ちとてもわかります。
それくらいの年の子供であまりにもおりこうなのも気持ち悪いじゃないですか?
親に反発するくらいのほうが健全ですよ。
うちも口答えすごいですよ。バイオリンは大好きなんだけど、親に指摘されるのが嫌なんですね。
それと、ずっと立って弾いていると足が疲れてくるみたい。
ぶっ続けで長い時間練習するより、小分けにしてやったほうがうまくいくみたいです。
うちは1日のノルマを決めて表にマルをつけるとかして工夫しながらやっています。
先の見えない練習だと親も子もへとへとになります。
毎日小さい目標を達成して積み重ねているうちにそれなりに進歩していってるんですよね、子供って。
それでも、すごくうまくいく日と、ダラダラされてこちらが先に怒鳴ってしまうこともありますが、
こちらの忍耐力にその日の練習の成果が左右されるなぁと感じています。(苦笑)
こちらが先にキレたらよけい時間のロスですからねぇ。
お互いがんばりましょっ!
702名無しの心子知らず:05/01/08 20:48:51 ID:jqk0nYvu
>>701さん質問させてください。
696ですが、6歳の頃は毎日どれくらい練習しましたか?
今のところひたすら音を出すだけでまだ曲にならないし、
腕やあごが疲れる、ピッチカートは指が痛いなんていうので、
集中して20分で切り上げてます。
もしよかったら、6歳の頃どんな曲を弾いていたか教えてください。
703696:05/01/08 20:50:41 ID:jqk0nYvu
697さんもよかったらお願いします。
704名無しの心子知らず:05/01/08 21:49:40 ID:jhaVpgIG
>702さん

まだ7歳になったばかりなので、ついこのあいだまで6歳でした。
4歳になってすぐの頃にはじめましたが、最初の半年くらいはバイオリンの持ち方やら弓の持ち方
開放弦の練習がほとんどで、きらきら星だけで練習も10分〜15分程度でした。
バイオリンをしっかり持てるようになるまではあちらこちらが痛くなったりするらしいので、
無理強いしないようにと先生からも言われていましたし。
で、きちんと持てるようになったらやっと曲をもらい、それからはどんどん進みはじめ、
5歳ではスズキの2巻〜4巻、6歳では4巻〜5巻という感じですすみました。
いまは6巻やってます。
なので、696さんのお子さんがいま20分くらいの練習量でも充分ではないでしょうか。
バイオリンって導入がいちばん大変で時間がかかる楽器みたいです。
705名無しの心子知らず:05/01/08 21:54:11 ID:jhaVpgIG
書き忘れましたが、練習時間は曲がすすむにつれて徐々に長くなっていきました。
といっても小さいので集中力に限界がありますので、701で書いたみたいに小分けに
練習しています。
706697:05/01/08 22:01:02 ID:YFvreL9o
6歳の頃は?と言われましても現在6歳なんですよ。。
練習時間は>>697のとおりです。
曲は、お気楽おけいこなので参考にならないかも知れませんが
リュリのガボットとベートベンのメヌエット ト長調という曲です。(鈴木の教本です)

でも、>>696さんのところは始めて3ヶ月ぐらいなんですよね。それくらいの
時は20分ぐらいが限度だったような。

707696:05/01/08 22:24:43 ID:jqk0nYvu
>>697>>701

レスありがとうございます。
ただでさえ習い始めるのが遅いのに、こんなんで大丈夫なんだろうかと
思っていたので安心しました。
本人がどうしてもやりたいといって始めたからには、ある程度は弾けるように
ならないと意味がないので。(楽器としてというより、躾として、自分の発言に
責任を持たせたい)

曲になったらもっと練習に取り組めるようになるかもしれませんね。
皆さんのレベルに追いつくのは難しいかもしれませんが、練習量が
気分をのせておだてて20分→自分から30分になってくれるといいなぁ。
↑激しく疲れます・・・
708名無しの心子知らず:05/01/08 23:49:16 ID:UgMjDARU
うちの子が始めたときは、ほぼ一年間楽器をあごに挟んで手を離して歩く練習、
開放弦で音符の種類をひきわける練習しかしなかったよ。
一年後からやっとこさ、きらきら星とメリさんだったよ。
709名無しの心子知らず:05/01/08 23:55:33 ID:jqk0nYvu
それって、スポーツで言えば、筋トレと素振りをやっているようなもんですよね。
飽きっぽい幼児がよく続けられましたね。まじで感心。
なんか継続させる秘訣でもあるのですか?
710名無しの心子知らず:05/01/09 00:03:04 ID:iNev6wQI
>709 だって先生が指示してくるのがそれだけだから・・・
他にやったことといえば、音符カードとソルフェの本のリズム打ち。
今考えても、子どもは素直な性格だったから良かったものの、私が辛くて
下の子にも習わせようと思っていたけど、とてもじゃないけどここまで
もってくる過程を考えるとやらせられない(私が出来ない)ので、
下はピアノだけです。
711名無しの心子知らず:05/01/09 00:28:45 ID:2PBHFD8a
>677です。
かなりのご意見を頂き、非常にありがたいです。
>701さん、お子さんの特性をつかみつつうまくリードされているようですね。
非常に参考にさせてもらいました。スズキの教本内容は私は知らないのですが、
6巻ということ。かなり進んでおられるようですね。もう第3ポジションもかなりつかんで
おられるのではないでしょうか。うちは篠崎の3〜4巻です。
練習内容は練習曲(カイザー)で大体30〜40分、そして発表会が近いので曲を
5曲ほどしています。
最初は好き勝手に練習をさせるのですがやはり自由にさせていると丁寧には弾きませんね。
この前は知らない間に持ち方に変なくせがついており、直すのに苦労しました。
おっしゃるように、「○○は何回」とノルマを言ってあげると安心するのですが、
それを言ってしまうとそれ以上は絶対に嫌がります。
一時間しても一時間ずっと引き続けているわけじゃない。その間に遊びが入ったり・・・
頑張って下手くそならそれはそれでしょうがないと思うのですが、なんせ
1〜2回弾いて、はい終わり、という姿勢が気になります。
それでは向上しませんしね。怒ってはいけない、とはわかっていますが
だらけたり丁寧さがないと怒ってしまいます。キライで仕方がない、というわけでは
ないようです。弦楽合奏の時は楽しそうにしていますし・・・。
今日は久々に泣きはありませんでした。スムーズに練習できたほうだと思います。
ここの部屋は非常にタメになりますね。
ああ。下の子も教えるのはしんどうだろうな。
上の子が泣いてるのを見て「ぼくやらない」と。悩みます。
712名無しの心子知らず:05/01/09 01:20:29 ID:fTWiTITO
>>711
うちはピアノなのでヴァイオリン独特の大変さ(があるようですね)が
よく分からなくて的外れだったらスマソなんだけど、
たとえば、
   練習曲丁寧に  曲○回  音色に気をつけた 先生に言われた○○ができた etc







*一週間を振り返ってママからのコメント欄
*同じく、(もしいただけるなら)先生からのコメント

という表みたいなのを作って壁に貼る。
で、その日の練習でその項目ができたら、好きなシールを貼る。

とやってみると、子どもにはその週の目標と自分ができたかできなかったかが
目に見えて分かりやすく、また日々の練習で気をつけるべきことも分かって
あとシール貼りで達成感があったりと、なかなかはかどりますよ。
こういうことが好きなタイプのお子さんなら結構オススメ。
713名無しの心子知らず:05/01/09 01:26:49 ID:fTWiTITO
追加スマソ。

あと、うちは親子でレッスンノートつけてます。
*その日にやった曲と回数

*◎(とてもよくできたこと
*○(まあまあできたこと     ←これを子どもに考えさせて書かせる
*△(今ひとつだったこと
*×(直さなくてはいけないこと

*一口日記(子どもと私)

って感じです。
言われるだけでは分からないことも、自分でその日を振り返って文字にして書くと
いろいろ身に沁みるようで、以前よりは注意深くなりました。

親としては、昔のノートを見て「あら、すごく進歩しているんだわ」と
たまに振り返るのがなかなか楽しみ。
まあ練習日記+交換日記ってところかなあ。すばらしかった日は特別シール貼ってますw
714名無しの心子知らず:05/01/09 02:27:41 ID:xLJrvs6e
うぉー日々の練習だけで手いっぱい。
練習ノートなんてすごい。
それは練習に熱が入りますね。
715名無しの心子知らず:05/01/09 08:59:15 ID:nGybINS0
>712
すごい。
うちなんて、練習時間の区分けのシール張るのさえ
一週間まとめて張ってたくらいだ。親子ともどもずぼら・・・。

でも、先生に言われた宿題をひたすらしてるだけだと思っていたら、
『がんばっているので、コンクールにでませんか?』とのこと。
でも、宿題をこなすだけでいっぱいいっぱいな状態です。

みなさん、コンクールっていくつぐらいからでましたか?
ちなみにうちの子は、5歳から習っていて、今8歳になったところです。
716名無しの心子知らず:05/01/09 09:33:05 ID:3Q8GJCMF
ピアノですがコンクール出ました。
もちろん?予選落ちですが。
今、小1で年長から2年間でました。
でも出た後はとても上達しましたよ。
よくコンクール出るのは無駄みたいな書き込みあるけど
私はとても良い経験になると思いました。
まあ何のコンクール出られるのかはわかりませんが
「えっ?何この子たち?」て良くも悪くも思われるかも知れませんが。
それはそれで見る価値あります。

717715:05/01/09 09:51:02 ID:nGybINS0
>716
ありがとうございます。
うちもピアノなんですが、先生も『よい経験になるから』
っておっしゃってました。
発表会ぐらいで、コンクールなんて聴きにいったこともないので
なにかしらいい刺激になると思うので、がんばってみたいと思います。
718名無しの心子知らず:05/01/09 10:54:59 ID:zAnFM2qN
>>710
うちもぜ〜ったい無理。
でも上のお子さんのびたでしょうね。
うらやますぃ・・
719名無しの心子知らず:05/01/09 15:21:01 ID:BUyvJd8u
うちの小6の息子。(Vn、歴8年)

小学校に上がってからプロ演奏家のコンサートに行きまくって耳だけは肥えて
いたせいもあってか、小2でコンクールに初めて出場したとき、入賞した子の
演奏を聴いて「あんなに下手なのに(入賞なんて)納得がいかない」って爆弾発言
したことを思い出した。

今でも時々、あの時のことを話すけれど、「あれは失言だった、取り消してくれ」と
言う。カワイイヤツだ(w
720名無しの心子知らず:05/01/09 18:31:29 ID:h6YLUkQM
>>716
小学校・中学校時期のコンクールの結果なんか気にしないで下さいね。
コンクールは、本当に勉強になります。
一つ一つ失敗しながらも、きっとよい結果がだせるようになりますよ。
721名無しの心子知らず:05/01/10 16:16:46 ID:9+U28ThI
>719
クラシックを習う者の宿命なんだよねぇ。>耳だけは肥えちゃう
演奏の良し悪しが解っちゃうからこそ、本当に感動する演奏に
出会えたときは、またひとしおの喜びがあるよ。
「聴くだけ」の人とはまた違った聴こえ方するしね。
722名無しの心子知らず:05/01/10 22:21:08 ID:mG3o7hMv
調弦していたら、駒が飛びました。

こーいうときは、自分で勝手にいじくらずに、
楽器屋ではなく、修理もしてくれるところに直接いったほうがいいですよね?
鈴木の古いバイオリンなんですが、もう、調弦するたびに
うえの、えーと、なんていうんでしたっけ、音合わせるときに
ねじまきまきするとこ、ああ、こうやって親がど素人だから
子供がなめるんだー、きー、だから、
そこのねじまきまきのとこがすぐに緩んでくるんですよ。
で、Aがあったと思ったら今度はE、やっていたらなんだか
全部狂いだしたりして。はー、明日のお稽古、どうしましょう。
半月前に使っていた分数のちいさいやつで代用、できますかしら?
723名無しの心子知らず:05/01/10 22:30:32 ID:vflYn7CQ
>722 ペグに弦を巻くとき、きつくしたかったら、外側に行くように
巻いていったらきつくなるyo
楽器は大きいのよりも、小さいのを長く使ったほうが良いって言う人も
いるし、古いので大丈夫だと思うyo
724名無しの心子知らず:05/01/10 23:12:05 ID:CxUN5K3e
>>711さん

前に登場した701です。

>練習内容は練習曲(カイザー)で大体30〜40分、そして発表会が近いので曲を
5曲ほどしています。

それは練習が30分では足りませんよね。練習曲と発表会用に5曲ですか〜。
お疲れさまです。
ピアノだったらある程度譜読みできた曲は自分で練習させておけても、
バイオリンって、知らないうちに変なクセがついたりするとなかなか大変ですよね。
チェロやピアノは身体の自然な向きのまま座って練習できますが、バイオリンは
左手をねじって構えて弾く楽器なので、からだを不自然に使わなければならないから、
常にフォームに気をつけていないとすぐにからだの自然な欲求でヴァイオリンにとって
あまりよくないフォームになってしまうんですよね。
だから、音だけ拾って弾くだけならいいけれど、いつもいつもフォームのことを
親が気をつけていないと1週間たったらまたもとにもどってたなんてことよくありますから。
お金があったら週に2回でも3回でも先生のところに通っておまかせしたいけれど、
経済的にそれは無理なので、親が練習みなきゃいけないんですよね。

>>722さん

明日がおけいこなら素人が下手にいじらずに先生になおしてもらうしかないですね。
バイオリンって駒の位置で音が変わったりするようですし。
これからそうゆうことはたびたびあるかもしれないので、先生に楽器を修理してくれる工房を
教えてもらっておくといいですね。職人さんて、金儲け主義の楽器商と違って、本当に職人気質
というか、楽器に対する愛情を持って誠実に仕事して下さる方が多いんじゃないかな。
725名無しの心子知らず:05/01/10 23:27:44 ID:GoIL6Rti
>>722
文面から察するに分数バイオリンとお見受けしますが・・・
ペグ調弦してるんですか?e線まで?

せめて4弦すべてにアジャスターを取り付けてはいかがでしょう?
分からなければ、これも楽器屋さんに相談するといいですよ。
726名無しの心子知らず:05/01/11 00:01:39 ID:mG3o7hMv
みなさん、ありがとうございます。
本当に感謝しています。
カキコしてから、電話帳で探して探して、やっと明日行かれるところを見つけました。

アジャスター。早速つけます。
以前の1/4ではつけていたのですが、1/2ではつけなかったのです。
・・というよりも、お古なんで、ついてなかっただけなんですが。
毎回、調弦のたびに私の音感まで狂うみたいで、疲れます。

以前、調弦していたらエンドピンが折れたことがありまして、
切れた弦四本が私のメガネにがしゃーんとあたりました。
びっくりしました。
これは古い1/8だったのですが、それがトラウマになってしまい
怖くて調弦できなくなっています。
子供ができるようになるのは、いつごろなんでしょうか・・・。
727名無しの心子知らず:05/01/11 02:09:49 ID:29kT6Wc1
前から思ってたんだが
ここで教本や楽器の相談をしてる人って
なんで先生に直接きかないのかねぇ?
728名無しの心子知らず:05/01/11 06:44:58 ID:NBkT00qc
忙しい先生より気軽に意見をきけるからだろ
729名無しの心子知らず:05/01/11 06:45:47 ID:NBkT00qc
追加
より多くの人の意見もきけるだろうし
730名無しの心子知らず:05/01/11 08:50:13 ID:Z5O/tlyD
たとえば>>722みたいなママだったら先生に聞こうと思ったら
舞い上がって聞きたい事の半分も聞けないと思う。
ここで聞いてまとめてから質問した方が賢明。
731名無しの心子知らず:05/01/11 09:03:27 ID:UzhQ6SJ8
>726
…エンドピンが折れるってスゴイね。
今日お稽古だったらそれくらいなら先生に直してもらえばいいと思うけど…。
(お偉い先生だったらダメだけど、町の先生ならやってくれない?)

工房に行くのならついでに…。
アジャスターはテールピースと一体型の物が響きも邪魔しないし
取り扱い易いですよ。
ペグも工房で緩まないように調整してもらえます。
(今は空気が乾燥しているから緩みやすい季節ですよね。)
駒も、外れることは珍しいと思うけれど傾くことは日常茶飯事なので
(調弦の度に前方向に力がかかるので)直し方を教えてもらって
おいた方がこの先いいかもしれません。

1/2ってことは小学中学年かな?
だったら調弦はやり方さえ習えば一人で出来ると思いますよ。
先生に相談なさっては?
732名無しの心子知らず:05/01/11 09:52:35 ID:Y93kT84H
ウィットナー型の、全ての弦にアジャスターが付いてるのだと\2,500程度。
何だか全体的に調整した方が良いように感じますね。
新年ですし思いきって、テールピースだけじゃなくて
駒柱も調整してもらったらどうでしょう?弦も張り替えてもらって。
楽器が見違えるように良くなりますよ。
それに工房によっては親切にアドバイス頂けると思います。

息子も早く弾かせたいな〜。週末でやっと3才なんだけどさw。
733名無しの心子知らず:05/01/11 10:44:04 ID:q8/mYO2t
>724さん
前に発言しました、677、711です。
ご意見頂き感謝します。まったくおっしゃる通りです。
2〜3日前あたりからあまり口出ししないようにしないように、と我慢してやらせています。
と言うのは、「練習の時お母さんがうるさすぎるからやりたくない」
「あっち行って!!」と頻繁に言うようになりまして・・・
精神的に拒否するようになると本当にやめなくてはならないかもしれないので、
とりあえず我慢しています。
が・・・やはり見ると変なクセがつきまくり。
毎日言うことは決まっているんです。「弓まっすぐ」「傾けない」「ひじを内側に」
これだけで私がかなりやかましく言ってしまうんです。
毎日注意しているこの3つの事が出来ないんですよ。放っとくとかなり変な形になっています。
この基本が出来ていないといくらお金をかけてコンクールに出たって、
論外なわけです。

みなさんのお子さんは綺麗にまっすぐとボウイングが出来ていますか?
もう私はこれだけが悩みです。何度言っても先3分の一が内側に曲がるんですよ。
たぶん肘がしんどいから引いてしまうんでしょうね。
これが出来たら私もやかましく言わないと思うんですが。
ああ今日も同じ事できつく言ってしまいそうです。

ふぅ。
734名無しの心子知らず:05/01/11 11:43:33 ID:UzhQ6SJ8
>733
お子さん、7歳ですよね?
カイザーと曲が5曲だったら、きっと音を追うのに一杯一杯で
姿勢まで神経が行かないのだと思います。
うち(6歳)も弓が後ろに行ってしまうクセが出た時がありますが
譜読みの段階では注意してもムリなので、今週は○が貰えそうな
殆ど暗譜している曲の時に、姿勢だけに気をつけて、弓をよく見て弾く
ようにさせたら、だんだんクセも取れました。
最近は大きい鏡の前で練習させています。(先生のレッスン室も大きな姿見の前で
レッスンしています。)かなり効果ありますよ。
あと親が先回りして悪い所を指摘しないで、気づかせるように仕向ける…って
難しいけれど、うちの場合は「鏡見て〜」でピっと姿勢が直るようになりました。
姿勢は一朝一夕には行かないし、気を抜くとすぐ崩れるし
成長期は楽器と体のバランスがすぐに変わってくるから難しいですよね…。
735名無しの心子知らず:05/01/11 13:52:19 ID:I55f2T2g
>>733
気持ちは、すごく理解できるけど
子供のほうは、注意されているのはわかっても
小言のように聞こえてしまって
練習も精神的に疲れてしまうと思います

たまには優しいフォローで
「あぁ、真っ直ぐ弾くのは難しいね。頑張ってるね」
と言葉かけをプリーズ
736名無しの心子知らず:05/01/11 20:24:33 ID:sLY+CmNy
731さん
732さん
ありがとうございました。無事に直りました。
本当に、私の文章舞い上がっていますね。恥ずかしい…。
アジャスターは先生と相談してからつけることにしました。
結局、以前直してくださいといったところが全部直ってなくて、
工房の人も「これで料金とるなんて」というぐらいひどいものでした。
まぁ、工房の人もオシゴトですから、そういったのかもしれませんけど。

有○堂というところ経由でだした修理だったんですけど。
今後はこの工房にお願いすることになりそうです。
737名無しの心子知らず:05/01/12 00:52:35 ID:EGMFKYly
親が家事の片手間に注意するのは、子供にとってはうるさいだけですね。
結果、「わかりもしないくせに」「だったら自分で見本みせろ」的な
発想につながるケースが多々。
738名無しの心子知らず:05/01/12 01:42:06 ID:2umjC/p7
>>737

それでは子供が間違っているのがわかっていても黙っていたほうがいいのでしょうか?
間違った練習を1週間していって、先生にまた「直してきてね」と言われて苦労するのが
わかっていても放っておけと?
それとも、家事の片手間ではなくじっと横にはりついていればいいということ?
どちらにしても、子供は親にいろいろ言われるのが嫌なものでしょう?
学校の宿題だってそうでしょう?
かといって、子供は全く放っておかれるのも嫌なんじゃないですか?

あなたの書き込みからはただ野次を飛ばしているだけに見える。
だったらどうすればいいのか具体的な良い結果を生む例を書いてくださいませんか?
739名無しの心子知らず:05/01/12 05:31:58 ID:R11BMGZk
過干渉な母親ぶりが見えた気がする。。。
738のような人は試しに我慢して1週間本当に何も言わずに過ごして見てはどうだろう。
本当に弾けるようになりたい子なら、次回のレッスンで困って自分でも考えるはず。
その時に、どう思うか、母親にどうしてほしいか、子供に聞いて見たら?
740名無しの心子知らず:05/01/12 07:39:37 ID:2umjC/p7
>>739

理想論ですね。
それで反省して人が変わったように自分一人で練習できるようになるならいいけれど。
あなたはそれで親に突き放されてとても上手になったんでしょうね。ご立派です。

五嶋みどりや千住真理子やヴェンゲーロフやヨーヨーマだって本人の意思も強かっただろうし
才能もあっただろうけれど、親のサポートがなかったらあそこまでになれただろうか?
過干渉ということばで簡単に片付ける人は自分の責任を放棄しているだけでは?
親は忍耐強く、見放さず、子供の成長を見守っていかなければいけないと思う。
いきなり突き放して放任だけしても子供はよくならない。
もちろん1から10まで親が言ってしまうのではなくて、子供を励ましながら
毎日一緒に練習につきあっていくうちに徐々に自立させていくのがより自然でしょ?
741名無しの心子知らず:05/01/12 07:48:39 ID:XAx6LQYH
うちは学校の宿題もピアノもまったくノータッチ。
まあ、低学年だから学校の宿題はそれほど大変ではないけれども。
ピアノの先生はそうしてくれるのが有難いとおっしゃっている。

ノータッチだと間違えて練習していくことも多いけど
レッスンの間に直して、ちゃんと弾けるようになる程度の間違い。
間違えたところをもう一度家で練習しなおす羽目になるほどの間違いの時は
まだその曲を自分で仕上げる能力がないのだと思うので
やり直しをして、よく覚えればいいと思っている。

一週間が無駄になる!と思ってしまう親は
進度にこだわりすぎているのでは?
742名無しの心子知らず:05/01/12 07:49:19 ID:sDcUFBG4
>739 小学高学年になればともかく、低学年くらいまでで、本当に
自分からやりたがる子どもなんていないでしょう・・・
うちの子は違います、って言う人も居ると思うけど、それって
子どもが親の喜ぶ顔見たいから、とかそんなんだと思うよ。
743名無しの心子知らず:05/01/12 07:57:50 ID:jHcgGrgG
まあ、いいじゃん。自分が正しいと思うようにすれば。
>>739さんはとてもいいこと言ってるなと思う。1週間くらいは試してみる価値ある。
ただ、ほったらかしで全然やる気なくなっちゃう子もいるわけで、
それはそれだけの才能と言い切ってしまうのはもったいないとも思う。
744名無しの心子知らず:05/01/12 09:16:34 ID:z/STrRHj
子供に任せてしまうのは問題が多いが
>737の言う事も一理あるとおもう。

片手間って意味は「その時聞こえてきた音」だけを基準に「そこ間違ってるよ」とか
「もうちょっと○○しなさい」とか 注意 を飛ばす恐れがある、という事だと思う。
でも出来ないなあと子供心に思ってる箇所かもしれないし、
それは練習をずっと聞いて居ないとわからない。
「今の出来ならここがやれればあっちは明日でもOK」「上手に弾けてるからもう一歩この部分を注意したら」とか
的確な指摘は難しいよ。
745名無しの心子知らず:05/01/12 09:21:37 ID:zM7izm3i
>>738
おけいこも勉強も同じだよ
あまり干渉しすぎてもよくない
間違った練習していても、先生に指導され
いろいろ考えていく力も養ってあげなければね

ノウハウ学んで、一番スマートにできる方法を
失敗を体験しながら養っていけばいいと思うな
746名無しの心子知らず:05/01/12 09:29:59 ID:tAxcFUaD
子供の年齢、性格に合わせて柔軟にいきたいですね。
747名無しの心子知らず:05/01/12 09:37:51 ID:85Eo+07A
私は旦那から言われてるんだけど
息子がピアノを練習して時,注意するんなら横にキチンと座って聞いてるときだけ,
家事や雑用してる時は褒めるだけにしろって。

旦那が小学生の頃,ピアノ習ってて
その時の経験から言ってるんだろうけど。

息子がピアノ弾いててこちらがキッチンに立ってる時
間違っててもぐっとこらえて注意しない。
いいときは顔出して
「今の曲よかったじゃない! よく練習したね〜 うまいうまい」
などとおだててます。

旦那も,キチンと聞いてない人に注意されるのはいやだったんだろうと思います。
748名無しの心子知らず:05/01/12 09:52:31 ID:zM7izm3i
>>747
いい旦那さんだね
人の成長するコツを掴んでいる感じ

子供さんは性格よく成長しそう
裏山しい
749名無しの心子知らず:05/01/12 10:03:04 ID:LwiRr5ev
家での練習は日常の延長なので
多少の誤解や間違えた指摘って流せないの?
そこまでチヤホヤしないとやる気を無くしたりトラウマになるわけ?
750名無しの心子知らず:05/01/12 10:06:56 ID:z/STrRHj
>>749
誰が流すの? 子供が親の注意を流す? それでいいのかな。
751名無しの心子知らず:05/01/12 10:35:19 ID:R11BMGZk
親が流すってことだと思うよ。
見て見ぬふりすることも、成長をうながす上では大事だもんね。
あーいえばこーいう系の人は、子供を骨無しにしちゃいそうでこわいよね。
752名無しの心子知らず:05/01/12 11:50:46 ID:6c1N3G8k
ここで偉そうなこと言ってる人は、
子どものレッスンには甘そうな人が多い。

厳しい系のお母ちゃんは叩かれまつ。
753名無しの心子知らず:05/01/12 11:54:07 ID:Z4jAvD1q
たしかに、すごく上手い子のおかあちゃんは鬼婆のように厳しいわ。
みな幼児虐待か?と本人が思うらしいから。
754名無しの心子知らず:05/01/12 12:31:49 ID:P0AtwpMY
>>742
そうかな?
母親とピアノ取り合いになる子供の話も過去スレには出てたけど。
755名無しの心子知らず:05/01/12 12:48:49 ID:UdZ3yrSq
うちの子もピアノ好きかどうか微妙。
練習は、「練習すれば?」っていうまでしないで遊んでる。
でもいったん始めるといつまでも弾いてる。
756名無しの心子知らず:05/01/12 12:54:00 ID:m3+w6/rO
親が口うるさく言わなくても次のレッスンまでに練習できる子は、たとえ間違えてようと
ほっといてもいいと思う。
けど、親が言わないとほとんど練習しないでレッスンに行くような子なら、きちんと練習するように
言ったほうがいいと思う。
そうしないと、上達もしないし先生にも失礼。
757名無しの心子知らず:05/01/12 12:56:28 ID:SWmV7Rsc
そのうち「別にプロにするわけじゃないし」と言う人がでてきそうなヨカーン
758名無しの心子知らず:05/01/12 12:56:30 ID:gm9ZiC5A
うちも基本的には言わないとやらない。
でも、私がピアノを弾いていると、弾きたくなるらしい。
だから、最近は「練習しないの?」をグッと堪えて、
何気に私がピアノを弾く振りをする。そしたら練習するようになってるよ。
って、まだ5歳男ですが・・・。
759名無しの心子知らず:05/01/12 13:13:14 ID:6c1N3G8k
>>758
そうそう。子どもって親が弾いてると近寄ってくる。

うちも「まだ練習しな〜い!」と言ったときに
「じゃあママだけやる」と弾くと、おもむろにヴァイオリンを
取り出しギコギコやってますww
760名無しの心子知らず:05/01/12 13:44:53 ID:XekqqEf1
話が少しずつずれてる?

親が練習内容に口出しするかしないかの話だったよね。
親が練習するように促すのは(やりなさい、だけでなく758さんみたいなやり口でも)
必要と思うな。

間違ってる音や指使いを指摘するかどうかは先生の方針にもよるでしょうな。
ここでもそれを嫌う先生もいらっしゃるようですし。
私はどうしても気になり口出ししそうになってしまったので、先生に聞きました。
先生は「間違った音や指使いで何度も練習することになると
それを直すのに労力もいるし時間もかかるので、指摘してくれてかまいませんよ」と
おっしゃって下さり、それ以来は気がつく範囲で指摘してました。
今は高学年なのでノータッチで応援のみです。
761名無しの心子知らず:05/01/12 13:46:44 ID:m3+w6/rO
>ここでもそれを嫌う先生もいらっしゃるようですし。

いないと思います。
その方が先生もレッスンがしやすいからw
762名無しの心子知らず:05/01/12 16:19:13 ID:jKrEGnnp
そこそこの腕前になってほしいのなら、子供に好き勝手にやらせてては絶対無理。
この前、子供の友達が遊びに来た。男の子なんだけど、「ピアノが好きで好きでたまらない」
らしい。うちでも「ピアノ弾かせて〜」と言うから、本当に好きなんだな、と
羨ましく思えた。だってうちの息子がもしよその家にバイオリンがあっても
「弾かせて」とは言わないと思うし。(バイオリンは貸してはもらえない楽器だが)
弾いてもらうと、私達が昔レッスンしていた内容ではなく、基礎以前の問題。
ただ単に歌謡曲や童謡程度のレベル。
「家では練習してるの?」と言うと、「たまに」と。
お母さんは口出しは一切ないらしい。これじゃあ、好きにもなるわなと。
ところがバイオリンはそうは行かない。
やっぱりそこそこ行ってる子はかなり親が厳しくしているし、親が経験者が多いのも
事実。
子供が嫌がるからといって野放しにするのはいいが、単なる趣味程度に終わってしまうのが
オチ。
近所で2〜3時間ほどピアノの練習をしている子供がいる。親に聞くと、
「ピアノが好きで好きでたまらないらしくて。自分から練習もやるし。私は何も
言ってないんだけど・・・」
なんて言ってるけどあれ本当だと思う?
遊びたい盛りの子供が何時間も自分から練習やるか?
「無理やりやらせてる」なんて言えないのかな。いつも疑問。
そんな子供にどうやったらなるんだよ。おい。
763名無しの心子知らず:05/01/12 16:29:51 ID:4LZfvPSM
>>763
子供の年齢にもよるんじゃない?高学年ならありえるかも。
うちの子はまだ一年生だからか「練習は?」って声かけないとやらない。
まだ遊ぶほうが楽しい年頃だし。でも練習始めたら長いことやる。
それからうちに遊びに来た子でピアノを弾きたがる子ほど
下手な傾向がある。
764名無しの心子知らず:05/01/12 16:50:32 ID:2ZAQS/fI
>762
天才肌の子って見たこと無い?
同じバイオリン教室の小学中学年の男の子で、正に天賦の才能?と
思わせる子がいて、ご両親とも音楽には全くの素人だけれど
その子はたった10分足らずの曲を休みの日は自分から4〜5時間も練習するので
あっという間に次々モノにして行ってるよ。そういう子もいるんだよ。

平々凡々な子(うちの子だ)をそこそこ弾けるようにするには、親もがんばって貼り付いて
口煩くしかし本人のやる気を削がないようにしないといけないけれどね。
765名無しの心子知らず:05/01/12 18:01:34 ID:0jvPO/8L
>>764
小学校3,4年生で4〜5時間の練習。
本当に自分からなのだろうか?
いや、素人親で突っ走る人が知り合いいるもんで。
毎日、2人姉妹で6時間の練習だって。
必ず毎日、具合が悪くてもやるんだそうな。
まだ2人とも幼稚園なのに自分からやるのよーって親は言ってるよ。
将来プロになりたいんですってーって自分が言わせてるっぽい。
その前にマンションなのに6時間も弾いて苦情こないかなと思った。
まあ、そんな人もいます。
766名無しの心子知らず:05/01/12 18:47:42 ID:6c1N3G8k
>>765
うちの知り合いにもいるよ。
幼稚園児なのに自分から進んでやってると親が言っている。
子どもはプロになりたいとか言ってるらしいけど、結局あれは
親がピアニストになれるとかヴァイオリニストになれるとか
吹き込んでるんだよね。
うちがまさにそうだしww
767名無しの心子知らず:05/01/12 19:29:02 ID:XAx6LQYH
自分で動機を作れる子を見たことがないのかな?

いたよ、妹の友達。
もうピアノをやりたくてやりたくてやりたくて
小3でついに親を口説き落としてピアノを買ってもらった。
それからはもう、本当にのめりこんで、バイエルは半年足らずで終了、
その道にまっしぐらでした。
元を取れたかどうかは知らないけど、本人にとってそんな事は問題ではなさそう。

そういうのを見ていたせいか、
親が叱咤激励してなだめすかしてピアノに向かわせているのに違和感を感じる。

うちの小2息子は妹の友達とは、ピアノのすべての面で比較にならないけど
自分がやりたくて始めて2年間、親は全くノータッチです。
元々男の子にピアノをやらせる趣味はなかったので、
いつでも辞めてくれていいと本気で思っているし、本人にもそう言っている。
本人にうまくなりたい気持ちがあるよ。
それがあれば自然にピアノに向かうんじゃないの?
弾いている曲は童謡よりはいくらか上です。トンプソンの2。
768名無しの心子知らず:05/01/12 19:36:24 ID:sDcUFBG4
>767 だからさぁ・・・わかんないかな。
やりたくてやりたくて始めたのが小学三年生からと、今までここで
話していた子どもの年齢とか、始めたきっかけが全然違うじゃん。
うちの子供だって、最初は4歳だったからヴァイオリンのケース開けて
キャキャ☆だったけど、だんだん嫌になって、喧嘩しつつ練習の日々。
今小学一年生で自主的に練習するようになったけどさ、これだって
今までの激しいバトルがあったからこそだと思ってるよ。
最初から親がノータッチで毎日きっちり練習こなすのなんて無理。

769名無しの心子知らず:05/01/12 19:38:42 ID:ajQaB/bq
いくらお遊びでも、子供のお稽古は小3くらいまでは親がタッチしなければ
100%上達しません。プロになるのは夢の夢で、奇跡。ありえません。

うちの門下は殆どプロ行きですが、親が家でお稽古のフォローをしたない場合
クラスから出されます。門下に入るのもすごい競争率ですから。

プロを目指す子供の練習と、趣味のお稽古とはまるで話が違うと思います。
770名無しの心子知らず:05/01/12 19:39:21 ID:m3+w6/rO
洗脳も大事だよ。プロにしたいならw
771名無しの心子知らず:05/01/12 20:03:48 ID:MUBHy1v0
エンタメ時代、既成品でない求められるものがきっとある。
772名無しの心子知らず:05/01/12 20:47:39 ID:XAx6LQYH
>768
ごめん、ちょっと意味がわからない。
毎日きっちり練習をこなすって、どういうこと?
3時間わき目も振らずに楽器に向かい、ポイントを押さえた練習をすること?
そして練習時間の中には進度を上げるのに無駄な部分はなく、遠回りもなく、
完璧にこなしてレッスンに行くっていうことですか?
そりゃ無理でしょう。子供には。

親はほめも叱りもしないけど、単純に曲を仕上げて少しずつ上達したくて
自分からピアノに向かって、少しずつ練習するってくらいなら
平凡なうちの子にだってできる。

動機を自分で作れない子になるのはとても怖いことだと思うよ。
早期教育の最大のデメリットだと誰かが書いていた。
幼いのが理由で自分から練習できないんだったら、もう少し大きくなるまで
待てばいいんじゃないのかと思うけど。
773名無しの心子知らず:05/01/12 21:05:32 ID:wBK7V+9M
明確に触れられてないけど、幼児期のピアノとヴァイオリンの練習は、親の関わり方
が違う気がする。

ヴァイオリンは、まず弓を持てるようになること、楽器を苦も無く構えることができる
ようになること、ある程度正確な音程を出すこと・・・ここまで辿りつくのが一苦労。
その前で挫折する子だってたくさんいるのだから、プロを目指す目指さない関係なく
「音を出す」というスタートラインに着くまで親の関わりは『必須』。

そういう点が、自分で蓋を開けて、叩けば正確音が出るピアノとは絶対的に違うんじゃ
ないかな。
774名無しの心子知らず:05/01/12 21:48:31 ID:2umjC/p7
>>773

同意です!
ピアノだけしか知らない方々にはなかなか理解していただけない点ですね。
そしてバイオリンってピアノに比べると大人の弾くような曲にたどりついてしまうのが
はやいために、練習内容も小さいうちからそれなりにやらないといけなくなってくる。

775名無しの心子知らず:05/01/12 21:54:10 ID:sDcUFBG4
>772 >3時間わき目も振らずに楽器に向かい、ポイントを押さえた練習をすること?
そして練習時間の中には進度を上げるのに無駄な部分はなく、遠回りもなく、
完璧にこなしてレッスンに行くっていうことですか?

そんなこと言ってない。
動機動機って言うけど、今までの積み重ねが彼にとっては立派な動機になってます。
ご心配なく。

毎日嫌でもスケールからエチュード、教本まで
さらわないと次のレッスンで恥ずかしい思いをするのは彼自身で、
そのことで嫌な思いをしたこともあるようです。
今では自分で時間配分を決めて練習していますよ。
776名無しの心子知らず:05/01/12 22:11:24 ID:XAx6LQYH
>775
ごめんなさい、ますますわからない。
単純に文面だけを読むと、お子さんがバイオリンをやりたいんじゃなくて
今までやってきたことが無駄になるから、
練習をしていかないと嫌な思いをするから、嫌でも練習してるって読めるよ。

そんなにまでして、「今」バイオリンをやらせたいの?

子供を有名大学、有名企業に入れたくて
幼児期からお受験に駆り立てる親については
立派とは思わないけど気持ちが想像できないこともない。
でも、幼いころから楽器の練習を当然のノルマとして課して
毎日親子喧嘩する人の気持ちは全然わからないです。
プロにさせたいと思うのだとしたら、余計に謎。
子供が芸術系のプロを目指したら、半分泣くのが親だと思ってたよ。
777名無しの心子知らず:05/01/12 22:33:31 ID:wBK7V+9M
>>776
「練習をしていかないと嫌な想いをする」ということを理解してるのはお子さん本人
でしょう。

775さんが「やらせたい」からお子さんがやっている、というのとは違うと思うけど。

775さんの「積み重ねが動機」というのはよく解かりますよ。
不断の努力の結果、やがて自分の思う通りの音色や音程が出せるようになったり
することが、更なるステップアップに繋がっていくという・・・・。うちも同じだから。
778名無しの心子知らず:05/01/12 22:51:00 ID:XAx6LQYH
>「練習をしていかないと嫌な想いをする」ということを理解してるのはお子さん本人
でしょう。

もちろんそうでしょう。
???

最後までよく理解できませんでしたがこれ以上粘着するのはやめます。
多分私の頭が悪いのでしょう。
779名無しの心子知らず:05/01/12 22:57:10 ID:XekqqEf1
>>778
最後の行ハゲドウ
780名無しの心子知らず:05/01/12 23:03:50 ID:2umjC/p7
>>776
楽器のおけいこって、集中力とか忍耐力とかそうゆうものが日々の練習で培われるので、
将来なんの職業についてもある程度基本的には役に立つと思う。
これは小さいうちからお受験で名門の付属に入れて親が楽しようとする姿勢とは根本的に
違います。

いまどき、自分が何をやりたいのかも見つけられずにブラブラ繁華街をふらついたり、
援助交際に走ったり、ゲームばっかりしているような中高生がおおいけど、そうゆうのって
親が放任して物やお金だけ与えているからじゃないの?

少なくともきちんとまじめにおけいこする習慣をつけて忍耐力を小さいうちから育てていったり、
先生のレッスンで人に対する礼儀を学んだりすることは悪い事じゃないと思う。
親が一生懸命子供とともに練習につきあうことで、子供ともスキンシップがとれるし。

たとえ練習中泣く事があっても、出来ない事が出来るようになったときの感動や、
苦しい練習を根気よくやっていい音が出せたり弾けなかったフレーズが弾けるようになったり
先生に努力が認められたりするときの充実感って、他では味わえないとおもう。
テレビゲームで高得点とったって空しいだけよ。
音楽は自分を癒せるし、人も癒せる。何よりも努力が少しずつ報われて上達していくことで
得られる充実感はお金や物では得られないくらい大きいと思う。
781名無しの心子知らず:05/01/13 07:38:23 ID:3DOHvRon
778の言っている事の意味の方が分からないデス
782名無しの心子知らず:05/01/13 08:14:49 ID:Z6SKQPSW
「よそはよそ、家は家、されど仲良く」
西原りえぞう先生母の名言ですがw
これでいいんじゃないの?よその家の方針にあれこれ文句つけるな>>778

お宅の息子さんや妹さんの小3お友達が自分から練習できるのはごりっぱご立派。
だけど、年齢もさまざま、スタンスもさまざま、そして何より楽器の性質も違うんだから
あなたの考えがすべてに通用するわけじゃない。
小さい頃に多少涙を見せることがあったって、やらせる意義もあるんだよ。
783名無しの心子知らず:05/01/13 08:18:46 ID:aqmu9z6b
>>773禿同。

新スレはピアノとヴァイオリン別々にしてほしい。
784名無しの心子知らず:05/01/13 08:39:36 ID:ZA/AR0Pl
分けることに異存はありませんが、ピアノも泣くよ。
両手引きとか、読譜とか、子供にとってはまた違った難しさかと。

小さいうちに無理強いしなくてもってのはあるかもしれない。
大きくなれば簡単だろうなと・・・でも、時間がたくさんあったり、
子供がやりたがったり、小さいうちから賢かったり、
今やっている理由というものがあるんだと思う。
785名無しの心子知らず:05/01/13 08:40:22 ID:8v5Lml9l
泣いた顔みてかわいいと思うことがある? 泣いてすがりついてくるの。
かわいいし、弾けるようになりたいのだろうと判断することもできるけど、
それが毎日の習慣になっちゃって、
いつも精神的に追い詰めてるのって、虐待につながるものがあるよね。
786名無しの心子知らず:05/01/13 08:45:31 ID:8v5Lml9l
泣くのがかわいいうんぬんは、
誰かを責めてるんじゃなくて、私が練習中に思ってることです。
自分も昔泣いたけど、それは普通の悔し涙だったから平気。
でも子供にそれをあてはめて安心してちゃだめなんだと思う。

親の思う通りに弾かせる練習じゃなくて、
自由に試行錯誤しながら、弾き方を見つける時間もないと
単なるしめつけになっちゃうよね。気をつけよう。
787名無しの心子知らず:05/01/13 08:50:31 ID:ZA/AR0Pl
すぐ泣く子っているのかもね。
うちは上は嫌なことあるとすぐ泣くけど、楽器やってる下は悔しくてこらえながら泣く感じ。
上の子には嫌がってもやることはやれ!って無理強いするけど(ハミガキとか orz)、
下には今日はもうやめな。明日はできるようになってるよと言ってやめさせる。

よその子が泣いてるとかわいいけど、自分の子が泣いてるとそれどころじゃないな。
788名無しの心子知らず:05/01/13 08:52:21 ID:xl0KnwG8
>>785
それは虐待とは違うよ。
例え精神的に追い詰められているとしても、それは単なる一つの経過に過ぎないと思う。
その時期があって、それを乗り越えられるかどうかが大事なんだ。
それでよく親子が精神的に参ってしまって、やめちゃうんだよね。
「キライなものをやり続けていてもしょうがない」と。
キライかどうか、すぐに答えが出るものじゃないって事に気付いてないんだろうね。
家でコンスタントに練習を要する習い事ってのは根気よく続けないと、結果が
出ないんだよね。
「体操教室きらい、スポーツ教室きらい」って聞いた事ないよね。そりゃそうだよ。
家での練習が必要ないんだから。
うちも毎日泣いてるよ。出来ない事指摘されると泣く。何回も繰り返しさせると泣く。
でもそれは、「バイオリンが嫌い」だからではなく、「我慢ができない」「根性がない」
と理解している。
それに絶えられるようになってから、判断したい。
嫌がる時期、誰にでもあると思う。すぐに判断しないでもう少し親子で頑張ってもらいたい。
789名無しの心子知らず:05/01/13 09:09:52 ID:VyQZzZGG
788
禿堂。
今の時代、教科書だって学校だって、社会全体で「楽〜♪」な方向に
楽な方向にいきがちじゃない。
それをあえて、我慢することや泣きながらでもやることを
体験できるのは、ある意味では評価できると思う。
我慢のできない人間になってほしくないし、耐えることの意味もわかってほしい。
それをひとくくりに、虐待とか子供の気持ちがわかってないという人は、
どうぞ、こんなバイオリンだピアノだっていうお稽古事はやめたほうがいいよ。
親が中途半端な気持ちでやっていれば、子供もそういう気もちでいいんだって思うじゃない。

うちもほぼ毎日一時間は練習。
内容が多いから。そして、私が指摘すると負けず嫌いだから泣く。
できないことに泣いていて、私も時々「そんなに泣いてまでせてる意味あるのか」って悩む。
でも、根性ある子になってほしいし、何より、音楽の楽しさが
わかってほしいから。まー、ここまでいくのにはだいぶ時間かかりそうですけどね。

790名無しの心子知らず:05/01/13 09:45:37 ID:6SN3B/Nw
>>762
近所にいます。自分から毎日2〜3時間練習する子。さすがに上手です。
三人兄弟の真ん中でほったかされて不満なのが、小さい頃からお友達への
暴力に現れていたので、初めて親や周りから注目されてはまっちゃった
という感じです。自信を持って顔つきが変わってきました。

>>780 禿同
おけいこごとってそういう(忍耐力、礼儀)の部分大切ですよね。
習わせといて好きにさせる・・なんて、何事もきちんとできない
大人になりそう。

しかし、以前隣に住んでいた家族のピアノレッスンは、明らかに
虐待でした。毎日二人に1時間ずつ、怒鳴りっぱなしで叩く音も
聞こえ、子どもは泣き続け、そのうち親も号泣・・・
それを聞いて乳児だった我が家の娘も怖い怖いと泣き出し・・・
余程通報しようかと思いました。
娘がピアノ好きだから続けたいといいながらも、自分では長く
練習できないのは、それがトラウマだからかも・・・と言い訳してみる。
791名無しの心子知らず:05/01/13 09:48:29 ID:p++H8IwG
>>765
>まだ2人とも幼稚園なのに自分からやるのよーって親は言ってるよ。

兄弟が張り合ってるんじゃないかな?

うちは年子の小学生がバイオリンをやっているんだけど、
練習を先にやめるのは悔しいらしくて、隣同士の部屋で延々
練習してるw。
途中でいらいらが音に出るから、1時間くらいしたら私が声を
かけてやめさせてるけどね。
792790:05/01/13 10:05:19 ID:6SN3B/Nw
上の書き込みは、三人兄弟の真ん中は愛情不足という意味ではないので、
三人のお母さん気を悪くしないでね。
そこは、溺愛している末っ子に比べると無視にも等しい扱い方だったので。
793名無しの心子知らず:05/01/13 10:29:58 ID:QQBMtTeT
>788
スポーツ教室だって嫌だと思ってる子いるよ。
親でなくて他人が教えてるから、露骨に泣きながらレッスン受けてる子は
滅多にいないけど・・・
スポーツ教室とはちょっと違うけど、水泳なんかだと、結構いるよね。
行く前に、行きたがらない子。着替えのところで、嫌で泣いてる子。
結構進度が良いのに、嫌がってる子もいるから不思議だ。

ピアノの練習で泣く子が他のおけいこより多い感じがするのは、
家での練習は、親が先生だからだよ。甘えがあるんだろうし、
親だからこそ、ちょっとめんどくさかったり、プライドがあったりすると、
反抗するんじゃないかな。
794名無しの心子知らず:05/01/13 11:08:25 ID:/efG3XcH
幼児期に泣きながら長時間練習させるのはやっぱりまずいと思います。
幼児は親の「頑張れ」というメッセージをそのまま受け取ってしまうもの。
「頑張ると親に愛してもらえる。」とインプットすると、あとあと自己肯定感を
持てずに苦しむことになります。大きくなってからの鬱などとの深い関連が指摘
されています。
自我の芽生える小学生3,4年くらいからなら反抗するなり、悔し涙を流しながら
やるなり、その子なりに乗り越えることも可能ですが、、、。

幼児へのお稽古の無理強いは、躾とは全く異なるものです。
795名無しの心子知らず:05/01/13 11:16:17 ID:gwrJz1xD
>788,789に同意
ただ 体操やスポーツでも練習が嫌で泣いたり やめたいと言い出したり
する事は多々あります。
確かに 家で日々の練習をする必要はありませんがサッカーや野球チームに
所属すると 週3〜4日の練習があったり 試合のために土・日が潰れたりします。
うちの子は器械体操をやってますが 週2回 1レッスン4時間です。中には
週5回通ってる子もいます。
楽器もそうですが スポーツも基礎と反復練習が必須。遊びでサッカーやるのは楽しいけど
チームに所属してる以上 楽しいだけでは済まない。
寒くても暑くても行かなきゃならないし 友達がレギュラーで自分は補欠なんて事もある。
習い事は 親が趣味程度と割り切っていても 決して遊びではないので 子供にとっては
試練がつき物だと思う。そして その試練こそが大事だったりするんだと思う。
やっぱり 親のフォローが必要不可欠。
うちの子も 昨年の10月位から体操やめたい病におかされてたけど 何回か休ませて
先週位からまた 頑張って行くようになった。鉄棒が苦手で人より 遅れをとってしまった。
のが 行きたくない理由。行かないと余計下手になるよ。と言っても もうやめたい!!
の一点張りだった。でも 先週 友達が上手く出来なくて先生に怒られていたのを
見て スランプ?脱出。
とにかく 習い事を長く続かせるのは大変。ちなみに下の子(小1女子)はピアノ習ってます。
スレ違い すみませんでした。
796名無しの心子知らず:05/01/13 11:16:48 ID:ka7Skdaa
幼児が泣くまでやらせては逆効果。

小学生になったら「練習しないならやめなさ」ぐらい言う方がいいと思うけどね
797名無しの心子知らず:05/01/13 11:17:18 ID:CSWfdRyN
ピアノ講師です。お邪魔します
幼いころ隣りに座った親に怒鳴り、叩かれながら練習してましたw
ピアノもヴァイオリンも嫌いじゃなかったので苦痛じゃないですが
おけいこで鬼に変身する親が怖かったです
親も謝りますw(彼女自身に楽器経験なかったので
どこまでやっていいのかわからなかったのかも)
しかし母あっての今なので感謝してます
最初はヴァイオリンに苦労したなぁ(小学校にあがるまで泣いて泣いてました)
そのあとは、ひょいひょい面白かった
逆にピアノは最初が楽だけど、途中から難しかった・・

うちの子は、ヴァイオリンもピアノも他人の先生にまかせています
自宅で私の生徒さんが来ると練習始めます
生徒さんがいないときは練習しません
人が弾いているのみて、あせって練習はじめるようです
この環境は恵まれているんだろうなぁ
798名無しの心子知らず:05/01/13 11:27:26 ID:ka7Skdaa
>>797
それであなたは弾けるようになったからいいけど、もしその道に進まなければ、ただの嫌な思い出になっちゃうよね。

でも、楽器って厳しく習わないと上達はしないんだよね。
「楽しく、楽器を習う」なんてのは綺麗事だと思いますw
799名無しの心子知らず:05/01/13 11:27:36 ID:jUBvANsC
またニセ講師。
800名無しの心子知らず:05/01/13 11:46:07 ID:rvlXq3Bh
>798
その通り。ある程度上手になろうとしたら
楽しく、というのは嘘だと思う。

でも私はその先になるもの。。を目指してほしい。
礼儀しかり、忍耐力しかり。音楽性、精神性。。。
高校生や大人になったとき、必ず良い影響をもたらしてくれると
思うな。
そのためには親や先生の影響が大なので心して取り組みたいと思ってる。
801名無しの心子知らず:05/01/13 12:09:09 ID:CSWfdRyN
>>798
たしかに水泳は苦手で、嫌な思い出です
習字も嫌でした。習字なんて8年間も通ったのに字がヘタクソなのは
習う姿勢が悪かったのだと思います
普段から丁寧に書く姿勢がなかった・・

>>799
>でも私はその先になるもの。。を目指してほしい。
>礼儀しかり、忍耐力しかり。音楽性、精神性。。。
そうですね。目に見えるものじゃなくて難しいですが
802名無しの心子知らず:05/01/13 13:09:54 ID:rUsh6mlM
>789
> 私が指摘すると負けず嫌いだから泣く。
> できないことに泣いていて、私も時々「そんなに泣いてまでせてる意味あるのか」って悩む。

自分が書いたのかと思った。ウチもまったく同じ様な感じ。
うちの子はどうやら、負けず嫌いで、ガツンと言われると悔しくて頑張るタイプの模様。
なのでついこちらもあえてそういう言い方をしてしまう。
「上手にならなくて良いなら、もう練習しなくても良いんじゃない?」
「泣いてたら、弾けるようになるんだったら泣いてたら?」
「泣きながら無理にやらなくても良いよ。ずーっとその曲宿題にしておいたら?」
で、ひと泣きして、お茶飲んで落ち着いたらさらっと練習再開。
さらっと練習再開できるんなら、最初から泣かんでくれと激しくオモ。
泣いていても上手にならないことは分かっていても、難しい曲は
練習したくないあたり所詮幼児なんだよね。
803名無しの心子知らず:05/01/13 16:15:17 ID:bf6OIMFu
>>794
> 「頑張ると親に愛してもらえる。」とインプット
というより、
「頑張らないと親に愛してもらえない」とインプットされてしまうと致命的だ。
社会適応できず、精神的な廃人状態になる場合がある。
(信じたくない人もいるだろうが、事実。)

ただし、「できなくても親に愛してもらえる」とインプットできれば、大丈夫。
804789:05/01/13 17:04:15 ID:M9vSvypI
>802
>「上手にならなくて良いなら、もう練習しなくても良いんじゃない?」
「泣いてたら、弾けるようになるんだったら泣いてたら?」
「泣きながら無理にやらなくても良いよ。ずーっとその曲宿題にしておいたら?」
私も同感。
でも、こんなに冷静に言えないでつ。
[泣いて上手になれるなら一時間でも泣いてなさいっ」とかね。
あと。本当に腹が立つのが、ポジション移動のとこで移動しないで
1ポで弾いていたり、まあ、こんなせこいテもできるようになったのねぇ、かもしれないけど
その、せこい根性にまたまた腹が立つのです。

ポジション移動している曲の時、はりついて見ているのにもかかわらず。
ちなみに、小学一年生。
鈴木の六巻してます。
はー、今日もこれからレッスンです。はー。ため息。

がんがりましょうね!
805名無しの心子知らず:05/01/13 17:26:27 ID:nj0FugGq
>>802,804
私が書いたかと思った。うちの子もまったく同じです。
一回泣くと、さてやるか、ってかんじになる。

ところで恥ずかしいのですがご存知の方がいたら教えてください。
ヴァイオリン3/4にはアジャスターはつけないもの?
ずっとレンタルしてきて、アジャスターがついていたのですが
初めてアジャスターなしで手元にきたんです。(E線はついてる)

子が音あわせにくそうなんだけど、慣れなきゃダメなのかしら。
806名無しの心子知らず:05/01/13 18:08:11 ID:xl0KnwG8
788です。
本当に皆さんさまざまな考え方で試行錯誤して教えておられる。
同じ教室に通っている親には聞けない事、口を開かないような事もここでは
聞ける。この部屋は本当に刺激になります。私も頑張ります。
(と言いつつ今日も息子は泣いていたが)
基礎練習に戻ると、基本をなめているのか異常に嫌がるんですよ。今日も
ボウイングがまっすぐに出来るまで、と言うとかなり文句を言い座り込みされました。
曲を弾くのは楽しそうなんですけどね・・・
話は変わって、805の方のを読んで私も聞きたい事があるんですが・・・
今1/2を使っています。3/4に替えるか替えないか、という微妙な時期なんですが
先生が大きい物を早く使わせるのに反対な考えのため、もう少し今のままの楽器を
使いそうなんですが、今スズキの300を使っています。
とある手作り弦楽器の店(いつも弓の張替えを頼んでいるところ)で聞いたのですが、
やはりドイツやヨーロッパの手作りに比べるとスズキやヘフナーは良くない、と。
それは当然なんでしょうけど、価格的にやはりいい値段がします。最低でも
20万以上。
皆さんのお子さんは、どこのいくら位するバイオリンを使っていますか?
音はどうですか?私も一回オクで試しにどんなものかある手作りバイオリンを買ってみたんですが、
やっぱり3万で安いだけあって音は良くない、板もうすく最低でした。
ケチった為子供には可愛そうな事をしました。
あんなの出品も出来ない。やはりバイオリンをネットで買うのはよしたほうが
いいですね。皆さんも気を付けてください。
807名無しの心子知らず:05/01/13 20:12:57 ID:uDQp2pLr
>805
3/4のアジャスターについて「知っている」ではなく、「私の場合」なのですが…。
3/4弾いていた時期がありますが、アジャスターは付いていませんでした。
808名無しの心子知らず:05/01/13 21:13:32 ID:L+NDBtuH
>>808
お教室の先生を通して楽器買わないの?
3/4で多少値が張っても、フルサイズ買うときに下取りしてくれないかな。
あるいは下取りを前提に買うとか。知り合いはそうしてたよ。
そういう交渉が出来るのが先生を通す利点だと思うんだけど。
うちは小学校高学年で一気に身長が伸びたので、1/2をギリギリまで使って3/4飛ばして
フルサイズ買いました。
お宅の先生もフルサイズに少しでも多く掛けたいってお考えなんじゃないかしら?
809名無しの心子知らず:05/01/13 22:42:08 ID:Aa8p9ieu
>805  
3/4の弦は何を使用されてますか?
通常アジャスター無しならナイロン弦、
有りならスチール弦ってのが一般的かと思います。
チューニングのし易さを求めるなら
「ウィットナー型のテールピース」+「スチール弦(ピラストロetc.)」はいかが?
テールピースをそのまま生かすなら定番の「ドミナント」とか
比較的新しい「ヴィオリーノ」辺りでどうでしょうか。

ホントに基本的なことなので、既にご存知でしたらごめんなさいね。
810名無しの心子知らず:05/01/13 22:51:04 ID:p+IkwCEZ
3/4は買ったけど、使った期間は8ヶ月、良いものがあればレンタルでも良かったと
感じた。下取りは同じ店でフルサイズ買うならよいけど、そうならないと半値以下と
思ったほうが良いでしょう。先生の出入りの店にお願いするというのは悪いことでは
ないと思いますよ。調整や毛替えのこともあるし。

3/4ならアジャスターは着けても良いとは思うけど、E以外はペグだけで調弦できる
ようにトレーニングは始めておくべきかな。
811名無しの心子知らず:05/01/13 22:58:08 ID:Rl+GkDbF
804です。
うちのはまだ1/2に変えたばかり。
知人のお下がりの、なんですが、鈴木の4と見えます。
1956年と書いてあります。
これって、どういうものなんでしょうか。

あと。ヤフオクで弦の予備を買いたいのですが、これって、どうでしょうか。
こちらも素人なので、どういうものがよくわからないのです。
ピラストロのを買いたいのですが。
4弦セットで3000円きっていました。
812名無しの心子知らず:05/01/14 09:16:09 ID:A9eQNkLM
806です。
そうなんです。先生を通して用達の楽器店で買う事も可能なんですが、
その場合は7掛けで購入。普通はどこでも6掛けぐらいで販売されているとの事ですが、
先生を通して買う場合は紹介料として何割かが先生のふところに入るようです。
他の生徒さんから買う場合は、8掛けぐらいで買ってあげたらいいんじゃないかしら、
と言われました。
でも楽器なんてメーカーがわかっている場合は値段もわかりますが、「手作り」
ともなると値段なんてあってないようなものだと思いません?
だったら自分で見て自分の納得が行くものを買ったほうがいいのでしょうかね・・・
もちろんレンタルという手もありますが、下の子もいるので買おうかなとは思っています。
どこのものがいいでしょうかね。先生には「次買う時は一緒に見てください」
とは言っていますが・・・何となく思う事があって・・・

>>811さま
今では品番のないかなり古い楽器ですね。ドイツなどの楽器は約100年は持つて言われて
いますが、スズキはどうなんでしょう。古いほどいいのか、それはわかりませんが・・・
弦に関してはオークションで購入してもいいと思います。
ただ「手作りバイオリン」に関してはやめておいたほうがいいです。
私も巧みな記載文に騙されましたから。
それと中古のバイオリンもやめておいたほうがいいでしょう。画像のみで判断は危険です。
小学生以上の子供ともなると、使うのはオールドバイオリンですがやはり弾いて触って
決めたほうがいいです。
失敗経験者語る、です。

813名無しの心子知らず:05/01/14 09:27:14 ID:j9cX/ARW
>811
鈴木の4 1956年 一部文字化けで読めませんが
ニ代目の鈴木か木曽鈴木のものでしょうか。
古い量産品ですから、残念ながらオールドとは違います。
見ない事には何とも言えませんが、調整したのなら使用可能でしょう。

\3,000↓はピラストロのクロムコアでしょうか?安いですね〜。
弦についてですが、ここも安いですよ。 ttp://stringslab.com/
楽器の知識等はググると沢山ヒットしますから、
余裕の有る時読むと楽しいし、勉強になりますよ。
素人にもわかりやすいサイトも沢山あります。まずはググってみては?
814名無しの心子知らず:05/01/14 09:28:59 ID:gxxIvj4W
>>812
楽器の素人なら、先生にまかせたほうがいいよ・・
あまり走りすぎると、先生もウザーと思われるし
815811:05/01/14 09:31:18 ID:Sxx3L9lD
812さま
レス。ありがとうございます。
私も時々ヤフオクを見ていますが、時々、あ〜これほしいって思う楽器があります。
でも、そうなんですね。実際に触って試したほうがいいですよね。

以前、先生を通じて門下生のお古を譲っていただいたことがあります。
鈴木の280というタイプです。
先生に「中古なんで、調整にもお金がかかりますから、お礼は一割でいいです」と
明言されて、そのように商品券を包んで、本人(子供)むけにお菓子を差し上げました。
でも、これでよかったのでしょうか。
安すぎではないかと、今でも少し心配です。
先生にも同額の「仲介料」をお支払いしました。
816811:05/01/14 09:51:51 ID:Sxx3L9lD
813さま

レスありがとうございました。
さっそく、くぐってみます。

もう、有○堂では弦は買いません!
817名無しの心子知らず:05/01/14 09:53:03 ID:uH9TJz9E
>811
スズキの中古品に価値無し!残念!と工房でばっさり斬られた事があります。
古ければ古いほど…だそうですよ。
その楽器は1956年モデルのコピーだと思いますが(作られた年代はもっと最近)
もし1956年作成であっても戦後10年の日本でいい楽器が作れるかどうか…。
弦をオークションで買うのも…。最近作られたものか、保存状態はどうか、
見極めてからの方がいいでしょうね。
袋の中でも劣化しますし、そんな弦はすぐ切れてしまいますよ。

>812
なんか危なっかしいですよ〜。
値段がキッチリ決まっている工場製品のスズキ楽器だったら
先生通さずにどこで買っても大丈夫でしょうけれど
殆どの楽器は手作りで、楽器商の中にはいい加減な所もあります。
スズキ以外を買うのならば尚更先生と信頼関係のある楽器商で買った方が
安心ではないですか?以前にも失敗されている、と言うことは
楽器に詳しいわけでもなさそうですし。
マージンが気に入らないのですか?安心料だと思えば安いものだと思いますよ。
個人的に信頼関係がある楽器商があるなら良いのですが。
818名無しの心子知らず:05/01/14 10:28:02 ID:gxxIvj4W
>>815
先生が了承しているなら問題なしです

819805:05/01/14 11:08:43 ID:XohPjmxH
アジャスターについて、いろいろご教授いただきましてありがとうございました。
先生の方針で、1/4からE線以外はガット弦を使用していますが、
今までは全線アジャスターがついていたのです。

私がペグで大体の音合わせをし、子にはアジャスターで微調整のみさせていました。
ペグでの調整もそろそろさせるように、ということでしょうね。

うちはずっとレンタルを通してきたので、購入については何も知らないのですが、
知人は1/2まではスズキ、3/4はその倍額くらい(?)の楽器を購入して
その後フルサイズ購入時に下取りしてもらったと言っていました。

先生を通されると選択の幅が狭くなってしまうように感じられるのなら、
この機会に楽器商を回られて、お子さんに何台も試し弾きをさせてあげるのも
いいのじゃないでしょうか。
お住まいの場所によっては難しいかもしれませんが。

うちはレンタルでしたが、楽器が変わるときには最低でも3台は弾かせていただき、
子にもいろいろ意見があることがわかっておもしろかったです。
820名無しの心子知らず:05/01/14 11:21:12 ID:gxxIvj4W
弦は大変ね
821名無しの心子知らず:05/01/14 11:34:22 ID:d8y0yf07
>>820
でも子供が楽器をかまえてる格好が絵になる。
よちよちでも注目度高し 
ピアノだとブルグ弾いたくらいじゃ覚えてももらえない。
(バイオリンとピアノの共同発表会で思った事)
822名無しの心子知らず:05/01/14 14:25:52 ID:/YDsOp+H
>>821
いやー、たとえブルグでも
音楽的に弾けている子なら印象に残るよ。
ただ弾いてるだけなら、ブルグじゃ確かに記憶に残らない鴨。
823名無しの心子知らず:05/01/14 21:40:58 ID:DwnDeDPs
>>821

バイオリンのへたくそは聴いていられません。
ただ楽器をかまえてる格好がかわいくても、音程もリズムもとれてない演奏をきくと、絶対に
バイオリンなんかやってみたいと思えないものがあるよ。
だから、バイオリンの場合、小さくても一応音程やリズムが正しく弾けている子ってとっても
偉いとおもう。で、弓がまっすぐにいってたらもう素晴らしいってかんじ。

>>822
私もそう思います。
きちんとテンポで音楽的にきれいな音色で弾いていたらブルグだって印象に残るとおもう。
要は曲目じゃなくて演奏内容だよ。
824名無しの心子知らず:05/01/15 14:34:56 ID:7mhe9lOO
演奏内容がいいと素人でも上手いのわかるもんね
ピアノより聞くに耐えれない演奏が多いのがバイオリン
825名無しの心子知らず:05/01/15 14:57:08 ID:X4/1s0H0
たまに発表会でもいるよね>聞くに耐えないバイオリン
子供ではなくかなり年が行ってから始めた人のことですが。
先生も何も無理してこのレベルの人を発表会に出さなくても・・・と思う。

826名無しの心子知らず:05/01/15 15:17:57 ID:oej1v6Jg
>>825
自分はレイトでチェロ習っているからなんとなく解かるけど、発表会みたいな動機付け
がないと練習に張りが出ないんだ。だから、笑われようと耳を塞がれようと構わない。
人の迷惑顧みず、舞台に立つことが目的なんだ・・・大人の演奏は。
というわけで、どうか生温かく見守ってやってください。
827名無しの心子知らず:05/01/15 19:55:49 ID:afMHEylR
>825
私も>826に同意〜。
発表する機会って、教室に通っている人に平等にないといけないよ。
遅く始めた大人が自分で出たくないと言ったら出なくてもいいと思うけれど
「あなたはヘタだから出せません」なんて先生も言えないでしょう。
時に喝采し、時に手に汗握りしながら聴くのが発表会の醍醐味かと。
828名無しの心子知らず:05/01/15 20:08:36 ID:Gagtj7NT
>>823
>バイオリンのへたくそは聴いていられません。
>ただ楽器をかまえてる格好がかわいくても、音程もリズムもとれてない演奏をきくと、絶対に
>バイオリンなんかやってみたいと思えないものがあるよ。
>だから、バイオリンの場合、小さくても一応音程やリズムが正しく弾けている子ってとっても
>偉いとおもう。で、弓がまっすぐにいってたらもう素晴らしいってかんじ。

何歳くらいの子を対象におっしゃっているのでしょうか。
あなたのおっしゃっているのが幼稚園児くらいの子に対するものだったら、
ずいぶん手厳しいんですねぇ。そういう時期もあってこそ
成長していくのでは?みんながみんな小さい頃から上手い訳ではないし。
小さい子が発表会にこぎつけるまでどれくらい頑張らなきゃいけないか
ご存知でしたら、こんな冷たい事言えませんよね〜。
どんなに聴き苦しくても、私には「聴いてられない」とは
とーてもとても言えません。
以上、幼いヴァイオリン弾きとふれあうことの多いオバサンでした。
829名無しの心子知らず:05/01/15 20:49:30 ID:7mhe9lOO
他人にいつも暖かい視線おくれないって
付き合いあるから熱く見守れるんだよ
知人の子なら真剣に応援するけど
どうでもいい他人のヘタクソ演奏みる機会あると、少しは恥じらいもちやがれ!と思うもん
830名無しの心子知らず:05/01/15 20:54:58 ID:4+sp7oHS
バイオリンのことはよくわからないけど
823の言ってるのは、ある意味部外者の本音と同じだと思う。
子供のころから習っているという知人がいるけど
正直言って音程が狂っていて耳をふさぎたくなります。
申し訳ないけど、弾いているのが子供であっても辛いです。
音程さえ合っていれば、下手でも笑顔で聴けるけど。

自分の音感が破壊されそうになるものは聴いていられない。
831名無しの心子知らず:05/01/15 20:59:05 ID:4+sp7oHS
自己レス。

でも大人がたどたどしく発表会で下手な演奏をするのは
微笑ましくて好きなんだけどね。

ピアノなんかだと下手でも聴いていて全然苦にならない。
音程次第なんだろうなあ、私の場合は。
832名無しの心子知らず:05/01/15 21:17:06 ID:oej1v6Jg
>>830
826です。そのご意見、よくわかりますよ。

そうでありながら「下手なんだけど、きっと裏では頑張ってきたんだろうな」と
どこか理性で抑える部分もあります。やってみて苦労を知ると、「さすがに、
これは・・・(下手)」と思っても、口には出さずにそっと心の中に閉まっておくように
なりました。

容赦なくザクザク斬ってる人もいるけど、「それもそうだね」と頷きつつ・・・。
833名無しの心子知らず:05/01/15 22:40:52 ID:+JbY4e7h
>>828

『バイオリンの場合、小さくても一応音程やリズムが正しく弾けている子ってとっても
偉いとおもう。で、弓がまっすぐにいってたらもう素晴らしいってかんじ。 」

と申し上げておりますでしょ?
ちゃんと読んでくださいな。

幼稚園くらいの1/16とか1/8での1ページくらいの短い曲程度なら多少音程がまずくても我慢できますよ。
でも、3年生、4年生くらいでファかファの#かもきちんと弾き分けられない子とか、
全体的にズレてる子とか、はたまたこんなに基礎ができてないのになんでこんな長い曲弾くわけ?という
ような子がいたりすると、本当に指導者の技量を疑います。音程もリズムもきちんと弾けない子に
曲だけ立派なのを弾かせる(しかもお客さんのいる発表会で)のって????
コンクールなんかでも、「何しにきたの?」みたいな譜読みしたばっかりみたいな状態で出てくる
子がたまにいらっしゃいますけど、聴いててホント可愛そうだし、先生の責任だと私は思う。
やはり、少なくとも、音程やリズムの間違いは1ポジションあたりの曲やってるうちに徹底的に
なおしていかないとね。
834名無しの心子知らず:05/01/15 22:45:20 ID:+JbY4e7h
上の833は823です。
>ファかファの#かもきちんと弾き分けられない子

自己レスですが、これ、E線のソかソ#とかA線のドかド#かの違いのことでした。
2の指がちゃんと使い分けできないという意味。
835名無しの心子知らず:05/01/16 00:14:59 ID:iXAxYETT
>>833
指導者がいいからと言って、生徒がうまくなるわけではないでしょう。
音感は人によって、また子供によって全然違うものですよ。
親が音楽経験者か、バイオリン経験者かによってもかなり違ってくる。
同じ3.4年生でも経験年数も違うわけ。
同じ指導者がそれぞれに一生懸命に教えても、家での練習・カリキュラムもまったく違う
わけだから出来も違ってくるわけ。
出来が悪いならそれなりに教えないといけないわけだけど。
人間が違うんだからしょうがないよ。
うまくなければ人前で弾くな、と聞こえるけれど年に一度の発表会だよ。
一年の練習の成果を見てもらう場なわけだ。もうちょっと優しい目で見てあげるって
わけには行かないのかな、と思うね。
だけどお宅の知ってる生徒さんでそんなに音程がめちゃくちゃな子供さんが
いるの?
子供が習う先生にもたくさんの小学生の生徒がいるけど年相応な弾き方をする子も
いれば際立ってうまい子もいるよ。
そんなに下手な子はいないけどな。そんな子は練習量が足りないのでは?
とにかく手厳しすぎるね、あなたは。
自分の子だけにしてほしいな。そういうコメントは。

836名無しの心子知らず:05/01/16 00:29:29 ID:p9o6L+4N
>>835

経験年数が違って実力がないなら、それなりの曲を丁寧に弾かせれば良いだけと思うが?
ま、あなたのおっしゃるとおり、練習量が足りないのでしょうね。
では、教師はそれを知っているならその練習量でこなせる曲を与えるべきではないでしょうかね?
837名無しの心子知らず:05/01/16 00:39:26 ID:9VV36ZIf
>では、教師はそれを知っているならその練習量でこなせる曲を与えるべきではないでしょうかね?

そういう教師を他に探せばいいだけの話。
相手は公立小中学校の教員じゃないんだからさ。

身の程知らずさんが己の実力を顧みずに高望みしたってねぇ。
838名無しの心子知らず:05/01/16 00:42:52 ID:l4pMPjKe
>>836
禿同。
その子のレベルに合った曲を与えればいい。特に人前で弾くならば。

年齢=レベルがつりあってないとプログラム見てかわいそう、なんて
余計なこと考えて技量に見合わない難曲や長い曲を与えると悲劇が起こるのさ。
技術的に易しい小品でもきれいに丁寧に弾けば、必ず聴いている人には分かるよ。
839名無しの心子知らず:05/01/16 01:25:54 ID:FojkmL3z
前に師事していた先生は、多少下手であろうと本人のモチベーションが下がったら
さっさと次の曲に進む方針だったので、発表会では確かに「(ノ∀`)アチャー」ってことも
ありましたが、生徒の定着率は高かったです。

逆に、現在師事している先生は、要求度も高く、緩衝楽章も手抜きしないレッスン方針
なので、モチベーションが続かなかったり、耐えられずに辞めていく子もたくさんいます。

下手でもいいから続けたい人、厳しくてもいいから上手くなりたい人など、さまざまな
生徒のニーズに答えられる先生がベストなんでしょうけど、生徒の側の問題、先生の
側の方針とあいまって、なかなか「これが正しい」とは言えないのが本当のところじゃ
ないでしょうか。

私もいろいろな発表会に足を運ぶ機会がありますけど、先生の方針を汲みつつ、
上手下手に拘ることなく受け流しながら見てますよ。
840名無しの心子知らず:05/01/16 01:36:41 ID:mjlTSJQO
うちは、2〜3人の先生が集まって合同発表会をするのだけど、
先生によって方針が違うんだなーと感じます。
うちの先生は基礎びっちり、音程厳しく、無理に先には進めない。。
ほかの先生の生徒さんは、難しい曲に挑戦しているけど、音程が悪い。

うちは今の先生で良かったと思っているけれど、
ほんの僅かな音程の狂いをひとつひとつ指摘されると
嫌になってしまうタイプの場合は、後者の方が良いのかな。
841名無しの心子知らず:05/01/16 02:31:09 ID:RoVkXVIH
話し変わって恐縮ですが・・・
小1娘の教本の話ですが、バーナムピアノテクニック1が終わったらハノン上に
なりました。
私は、バーナムの2に進むのかと思ってましたが・・・・
こういった進度は普通でしょうか?
私が素人なもので、全然わからなくて・・・
842名無しの心子知らず:05/01/16 03:02:46 ID:p9o6L+4N
>>841
バーナムは2ではオクターブとか4和音とか手が小さいと無理なものがある。
小1なら、まだ手が小さいからハノンになったのかも?
教材ってのは先生の方針と子供のニーズにあわせて臨機応変に使いやすいものを使う
のでいいとおもいますよ。
843841:05/01/16 03:22:41 ID:RoVkXVIH
おー、そうなのですか。手の大きさですか。
バーナムの針金人間を気に入ってたので、それとお別れするのは
少し残念だったのです。
でも、新しい教材も表紙がかわいいせいか?娘も気に入ってくれて一安心でした。
ちなみに、ハノンが終わったら次はどういったものがあるのでしょう?
844名無しの心子知らず:05/01/16 03:35:33 ID:dwYo0e7l
>>835
ごめんなさい、反対の意見です。
指導者がよければ子供は上手くなります。3歳でも20歳でも同じです。
もちろん家での練習があってのことですが、同じ指導者でも生徒の実力に
ばらつきがありすぎる場合、その指導者はたまたま弾ける子と弾けない子を
持っているだけです。
でもきちんと指導できる人は、そうそういません。
845名無しの心子知らず:05/01/16 07:09:24 ID:GOapMJFG
>844
指導力が全てとは言い切れないよー。
うちの子の教室は幼児〜大学生まで40人くらいいるけれど
比較的練習時間が取れるであろう幼児や小学生のお母さん達と
「毎日練習させるのって大変よね。」って話をしていたら
「毎日なんてなかなか難しいわよねー。」って人もいたりして…。
そういうファッションで楽器習わせている親子にやる気を出させる熱意は
先生もさすがに持っていないよ。
846名無しの心子知らず:05/01/16 08:37:39 ID:dwYo0e7l
だから、もちろん家での練習があってのことですがって書いたのです。
家でまるで弾かなかったりする子は問題外。

駄目な先生のところは、子供が4時間練習してもへたくそです。
しかしこれはもっとレベルの高い所の話になってしまうかな。
子供の場合は、親が家でやらせなければ進歩はゼロですよね。
847名無しの心子知らず:05/01/16 09:54:22 ID:GOapMJFG
>駄目な先生のところは、子供が4時間練習してもへたくそです。
何だか極論になってない?
発表会のヘタクソ演奏の是非についての流れよね。
発表会の演奏を聴いただけでその子の習熟度と先生の技量を計れるかな?
先生が一生懸命指導して、毎日練習しているのにヘタなのか、
数あるお稽古事の一つで、毎日練習できなくてヘタなのか、
先生が発表会に背伸びした曲を与えてしまったからヘタなのか、
その日たまたま体調が悪かったのか、極度に緊張しちゃったか…。
発表会全体を総括すれば、先生の技量も自ずと知れてくるけれど
何十人中の何人かがダメなくらいだったら、ダメ演奏をしちゃった本人にも
きっと次へのステップ上がるいい経験になっていると思うよ。
先生の技量叩きの材料にはならないよ。
(という私は中学生の頃、メンコンを発表会で弾いて極度の緊張からメロメロに
なった経験あり。リハではブラボー!が飛んだのに…)
848名無しの心子知らず:05/01/16 10:19:44 ID:p9o6L+4N
極度に緊張しただけでそこまでメロメロになるもの?
練習を120%にいていても80%くらいの実力が出せればまずまずというところなのだから、
日頃の練習で60%くらいの仕上がりだったら本番で緊張でメロメロになるということもアリ
でしょうが、練習の仕方を知らずにただ通してばかりの練習なんかしちゃってると、
本番で大失敗するかもね。きちんと丁寧にさらいあげていて、「これ以上練習することはない」
というくらいまで練習してれば、多少調子が悪くても、緊張してても、大崩れはしないものだけど。
849名無しの心子知らず:05/01/16 10:30:03 ID:GuCLkNMA
自分もあがり症だからわかる
根性でも仕上がり具合でもどうにもならないことはある
850名無しの心子知らず:05/01/16 11:31:01 ID:GOapMJFG
>848
カッコ書きのたった2行からそこまで推し量っていただいて光栄ですw

847にも書いたけれど、それもいい経験だったわけです。
初めてロマン派の大きな曲をもらって、教室関係者とはいえお客さんの前で赤裸々に感情を表して演奏する…
…あがり症と思春期の羞恥心でメロメロになっちゃった、と後で先生と分析しました。
(日頃口ずさんでいるラブソングもカラオケで歌うと歌詞が露になって突然赤面!みたいな…)
それまでモーツアルトやバッハ、所謂古典では大崩れしたこと無くて自分でもびっくりで
メンタル面でのいい発見になりました。
なので何が言いたいかというと、金出して聴きに行っているプロの演奏会じゃないんだから
子供の発表会は多少アレな演奏でも、その子の成長過程だと思って暖かく見守って欲しいデス。
ヘタはヘタなりに何かを学んでいると思うし、ここで辛口批評されても実際の演奏誰も聴いていないしね。
(>849アリガトウ)
851名無しの心子知らず:05/01/16 11:46:03 ID:FojkmL3z
>>850
思春期の子たちの演奏は、微妙ですよね。

うちの門下にもハイレベルな子たちが集っていますが、中学生で一旦足踏み
というパターンがあるように思います。小学生のうちは能天気に、中学生に
なると悩み、高校・大学生あたりになると突き抜ける。そして社会人になって
開き直り(w

特にヴァイオリンはメンタルな部分を色濃く反映するので、演奏を聴くと
その子の性格や(大げさだけど)人生の歩み方が、おぼろげながらわかります。
下手上手関係なく、そこ子の成長の証として毎年の発表会は楽しみですね。
852名無しの心子知らず:05/01/16 14:03:56 ID:9a/fjzbK
>>841
講師ですが、うちもハノンの導入にバーナムのテクニックの1を
使います。
ハノンは当分終わりはないですね。(子供用のハノンは終わると
大人用に切り替えます)
853名無しの心子知らず:05/01/16 14:48:36 ID:jRbI1Ubq
ヤマハのグレード(ピアノ)か
ピティナのステップを取っていかれているかたいらっしゃいますか?

854名無しの心子知らず:05/01/16 17:55:26 ID:iXAxYETT
スズキのバイオリンを使っている方、もしくは詳しい方にお聞きしたいのですが・・・

いろんな品番がありますよね。
NO.200、230、280、300、330・・・

この中でズバリどれがお勧めなのでしょうか?
200と230はアウトフィットと言って初心者向きだとHPに載っています。
高ければ高いほど、品番が大きければ大きいほどいいのですか?

次のサイズに替えようと思うのですが、他のおすすめのメーカーもあれば合わせてぜひ教えてください。
855名無しの心子知らず:05/01/16 20:46:15 ID:v4H2Qp/v
ジョセフ・ジョン・ドヴォルザーク(チェコ)というヴァイオリンを
知人から譲り受けたのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
初めて聞くので良いのか悪いのか分かりません。
このブランドに詳しいかた教えてください。検索しても出てきませんでしたので。
856名無しの心子知らず:05/01/16 20:50:43 ID:nuvDoBPP
>>853
その質問でしたら、こちらのほうがよろしいかと。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103367245/l50
857名無しの心子知らず:05/01/16 21:44:46 ID:FojkmL3z
>>854
300番台と500番台の間には、越えられない壁・・・とまではいかないけど
大きな格差があると思います。ただし、分数で500番台は無駄です(と楽器屋は断言していた)。
お金持ちで使い捨て気分の方ならどうぞ・・・って感じでしょうね。

300と330の差は、「300番の当たり品」と「330番の平均値」が同じ、という感じ。
個人的意見としては、330番の当たり品を(要、試奏)見つけて買うのがお薦め。

>>855
http://www.minehara.com/showcase/shimosc/czecho.htm

取り扱っているのはこの店舗だけのようですね。
見た目はそんなに悪くないと思いますが、こればっかりは弾いてみないことには
判らないから、あとは実際に持っていらっしゃる方のご意見ぷりーず。
858名無しの心子知らず:05/01/16 22:19:04 ID:iXAxYETT
>>857さま
854です。非常に参考になりました。ありがとうございます。
やはりスズキ、スズキと言うけれど初心者以外にはあまり好まれないようですね。
330の当たり品ですか。頭に入れておきます。
だけど音がいいかどうかは自分1人では判断は出来ないのでやはり先生に
選んでもらったほうが賢明なようですね。
飛び入りの楽器商で変なものつかまされるのも嫌ですし。
オークションはやっぱりやめておきます。クレームつけてもどうにもならない
ようですし。
やはり試奏が大事ですよね。オークションの値段につられないよう、ネットでは
買わないようにします。
859名無しの心子知らず:05/01/16 22:44:34 ID:L6g45gHF
弦の安いサイトをご存知の方、教えてください。
前スレのものは、見られませんでした。
860841:05/01/17 02:56:21 ID:3jbVJuu+
>852
レスありがとうございます。

子供用のハノンと大人用のハノンって違うのですか?!
私はまた、表紙や楽譜の音符の大きさだけかと思っていたのですが・・・
861名無しの心子知らず:05/01/17 03:54:01 ID:xWqrMAbd
お前ら今日が何の日かわかってんのか?
何が音楽だ氏ね
862名無しの心子知らず:05/01/17 07:23:02 ID:HBGRapQi
>859
うちはいつも
http://concordmusic.com/
で買ってます。
863名無しの心子知らず:05/01/17 07:24:12 ID:HBGRapQi
>861
うるさいな。
私も被災者のひとりだよ。
音楽の話して何が悪い。
864名無しの心子知らず:05/01/17 08:10:24 ID:xWqrMAbd
必死だなバ関西人!釣られてやんの。
865名無しの心子知らず:05/01/17 09:52:59 ID:ShxyPPxH
>>860
>>852さんじゃないですが、通常ハノンと子供ハノンはかなり違います

低学年ぐらいまでなら、子供用ハノンでいいとおもうけど
高学年の子は通常ハノンですすみますね
練習する種類がいろいろ入っているでの
テクニックをカバーするには大人ハノンに頼るなぁ
866名無しの心子知らず:05/01/17 15:26:39 ID:gocTm44G
小5 
1-2)です。
そろそろバイエルが終わるので、先生から弾いてみたい曲がありますか?と聞かれました。
娘はみんなが知ってる定番の曲 例えばエリーゼのためになどがひきたいようです。
恥ずかしくて言いづらいようですが言ってもいいでしょうか?
867名無しの心子知らず:05/01/17 15:29:52 ID:ShxyPPxH
>>866
構わないけど、エリーゼは少し難しいかも
868名無しの心子知らず:05/01/17 17:56:40 ID:AMgJUVvP
↑全く難しくないべ。
まぁ、バイエル終了程度の実力が十分そなわっていればの話だが。
同じバイエル終了の段階でも、実力のレベルには個人差が大きいからね。
先生に弾いてきたい曲を聞かれたのなら言ってみれば良いだけの話。
869名無しの心子知らず:05/01/17 18:15:23 ID:21HlGLqA
ここの人ってみんな偉そうだね
自分はどれだけ演奏できるんだか
870名無しの心子知らず:05/01/17 18:25:53 ID:cakA/ii6
>>866
「人形の夢と目覚め」はいかがでしょう?
ちょうど当時小1の娘がバイエル終わった頃の小発表会で弾きましたよ。
871名無しの心子知らず:05/01/17 19:12:30 ID:FrSDJ0Vn
せっかくエリーゼって思っているんなら、遠慮せずに言う方がいいよ… 
先に勝手に練習はじめていれば?
872名無しの心子知らず:05/01/17 20:08:53 ID:a1Zo4sNv
エリーゼは平均5、6年生と聞いたことがありますから、
(コンクールにばりばり出たり、音大志望の子は除く)
ちょうどいいんではないでしょうか?全然恥ずかしくないですよ。
ちなみに娘の音楽教室で一番上手な子は3年生で弾きました。

私もその昔バイエル終わって曲集をこなした後、6年生で
弾いた覚えがあります。
873名無しの心子知らず:05/01/18 08:26:45 ID:FvW4m7g8
エリーゼのためにっていい曲だよね。
私もその昔、弾けるようになってとっても嬉しかった。
うちの子は弾きたがらない。。。
バイエル終了ぐらいなら後半ちょっと難しいかもしれないけど
好きな曲なら弾けてしまうでしょう。
866さんのお子さん、がんばって下さい。
やっぱり、好きな曲弾いた方がお子さんも楽しいですよ。
是非、先生に言って見て下さい。
874名無しの心子知らず:05/01/18 08:55:11 ID:mdzFbOuz
>>870
なんで5年生にもなってそんな曲を弾かなきゃならないのかと
悲しくなるでしょう。
1年生のバイエル終了児と5年生では手の大きさから何から全然違うよ。
875名無しの心子知らず:05/01/18 09:20:29 ID:19LE4ILZ
曲はかわいいよ。
876名無しの心子知らず:05/01/18 09:31:22 ID:sysVIstf
そうだね、子供が理解できる物語性のある曲ってのがいい >人形の〜
877名無しの心子知らず:05/01/18 10:29:15 ID:SeVEefQD
たしかに「人形」かわいいけれど、5年生にはちょっとね。
小さい子にはぴったりだし、大人からみると可愛らしいけれど
小5くらいだとすごく子どもっぽく感じられると思う。
子供が理解できる物語性?たしかに幼稚園児でも理解できる曲だけど
それが小5に相応しいかどうか。
878名無しの心子知らず:05/01/18 10:48:18 ID:awr6qc9o
>>866
エリーゼは大丈夫だと思いますよ
低学年ならバイエル卒業程度で難しいかもしれないけど
高学年なら弾けるよ
もしレベルあわなくても、子供ってエリーゼは別格のように練習するしね
879名無しの心子知らず:05/01/18 11:29:58 ID:4z3rb4YP
同じベートーベンのソナチネ5番ト長調などいかがでしょう。
弾きやすい割にかっこよく聴こえるよ。
880866:05/01/18 11:33:42 ID:U4VaJGSM
皆さんありがとうございます。
エリーゼを弾きたいと言ってごらんと背中を押してあげようと思います。
娘は、やなことがあったら気分転換にピアノ弾く!!勉強に疲れたらピアノ弾く!
という状態で、ピアノがとてもいいお友達のようです。
はじめたのが小二ですし先生から見れば娘は取り立てて熱心でない生徒だと思いますが
ピアノを弾くことが楽しいと感じることが何よりだと思っています。
勇気を出すように言ってみます。先に勝手に練習すると言うのも気が引けますので。
881名無しの心子知らず:05/01/18 11:39:44 ID:U4VaJGSM
もたもた書いていたら。
本人はお友達からバイエルの後>ソナタ>ソナチネ
と聞いたそうで、ソナチネが弾きたいなどとはいえそうもありません。
みんなが知ってる曲を、私も弾けると言うのがうれしいのです。
ありがとうございました。
882名無しの心子知らず:05/01/18 11:59:04 ID:4z3rb4YP
いや、
バイエル<ブルグ<ソナチネ<ソナタだよー。

それにベトのソナチネト長調はいわゆる「ソナチネアルバム」に入っている
ソナチネよりも数段簡単。なのに聴きばえする。
エリーゼがダメだった時の保険によかったらドゾー。楽譜見てみて。
883873:05/01/18 12:51:00 ID:awr6qc9o
>>880
バイエル終わってからの曲集としてなら
全音から出版されている「ギロックの世界」というものも素敵です
さほど難しくもなく、でも美しい
シンプルだけど簡単すぎないという優れた曲集です

とりあえずエリーゼ頑張ってみて〜
884名無しの心子知らず:05/01/18 12:54:19 ID:v372/5s2
うちの子(年中)
『ピアノのテクニック』(音楽之友社)と『ハノン(子供用)』の
どちらでも好きな方を選んでよいと言われて
『ピアノのテクニック』の方を選んだのでつが
よかったのでしょうか・・・
885名無しの心子知らず:05/01/18 13:02:35 ID:awr6qc9o
>>884
問題ないと思いますよ
886名無しの心子知らず:05/01/18 13:43:57 ID:cttH+k7g
>>872
エリーゼは小1で弾く子が多いよ。
うちの子(小1)も弾いたし、同級生の子も発表会で弾いてた。
あなたが聞いた話は、随分昔の話でしょう・・・。
887名無しの心子知らず:05/01/18 13:54:30 ID:awr6qc9o
>>886
幼児でひくミラクルな子もいれば
趣味で細く長くおけいこして中学生で弾く子もいる
しかも>>872さんは、本気マジメ組などを対象外としているじゃん

意地悪な書き方をすれば
ヘタクソでも小学1年で弾ける
オクターブのことろを、スラーにせずにメチャクチャ弾いて
満足してるのかもしれないし
888名無しの心子知らず:05/01/18 14:04:07 ID:19LE4ILZ
先に練習するのが気が引けるというのは、いけませんなー。
どんどん好きな曲をやったらいーんですよ。それを先生のところで見てもらうかどうかは別にして。
歌謡曲って、どんどん弾くじゃないですか。
それと同じでクラシックだって、好きな範囲で弾いていいんですよ。

そうでないと、先生が言わないとやっていけないと勘違いして、小さな子になっちゃう。
勉強も同じ。興味があったら学校と別にどんどん調べればいい。
889名無しの心子知らず:05/01/18 14:05:57 ID:4z3rb4YP
>>887
同意。
「何歳で何を」弾いたかじゃなく、
「その曲をどのように」弾いたかが大事だと思う。

あと、同じ曲でも年齢によってまた表現も違ってくるよね。
小1なら小1なりの、小5なら小5なりのエリーゼが表現できれば
それでいいじゃないですか。手の大きさも足の長さも違うんだし。
890名無しの心子知らず:05/01/18 14:10:55 ID:mdzFbOuz
>>886
譜を読むのはさほど難しくないが、オクターブが届かないだろう。
余程特殊な手の大きさじゃない限り
3年生くらいからじゃないと難しいと思う。
読譜と人前で演奏するのとは違うんだから。
891名無しの心子知らず:05/01/18 14:11:08 ID:S63VRHYX
>>887
そうだね、近所のホールでピアノ発表会があったんで覗きにいったら
低学年の子がエリーゼ弾いてたけど
テンポがものすごいゆっくりでびっくりした。
いわゆる間違えてはいないけど音楽になってないって感じだった。
ま、本人が満足なら何年で弾いてもいいと思うけど。
892名無しの心子知らず:05/01/18 14:11:11 ID:19LE4ILZ
弾けてなくても好きな曲やろうとしてる子どもってかわいいよね。
憧れているんだなーとか、本当に好きなんだなーとか、見ていてほのぼのしちゃうよ。
893名無しの心子知らず:05/01/18 14:32:28 ID:mdzFbOuz
>>892
同じく。
子供が弾きたくて頑張っているのは可愛いけど
親の見栄や欲で弾かされている子は
どんなに上手でも哀れに見えて仕方が無い。
「うちの子の次の発表会の曲を何にしようか迷っちゃう♪」
なんていう親はいないとは思うけどね。いるかもしれない。
894名無しの心子知らず:05/01/18 15:00:25 ID:SeVEefQD
>>893 いるよ。Pちゃんと仲間たち。ヲチ板へgo
895名無しの心子知らず:05/01/18 15:11:01 ID:cttH+k7g
たとえ幼い子でも、原典通りに、しかも感情豊かに引きこなせる子はいるのよ。
まさに、「リトルピアニスト」そのもの。
もちろん、先生にコンクールも勧められるし、発表会のギャラリーだって大勢。
でも全然本気マジメ組じゃない。
本人が好きで、やってるだけ。

才能も人それぞれ。
自分の近くに上手な子がいないからって、世の中に存在しないと思い込まないでね。
896名無しの心子知らず:05/01/18 15:21:03 ID:mdzFbOuz
>>895
エリーゼに関してはそういう意味での否定をしている人はいませんよ。
>>894
ありがとうございます。もう少しわかりやすくお願いします。
897名無しの心子知らず:05/01/18 15:23:39 ID:awr6qc9o
>>895>>885
>世の中に存在しないと思い込まないでね
もちろん上手く弾く子もいるってのは
みんな承知している中での書き込みだよ

必死になって鼻息荒くする必要もないんじゃないかな?
898名無しの心子知らず:05/01/18 15:39:54 ID:cttH+k7g
>>896これはそういう意味での否定をしていないの?
>>891
>そうだね、近所のホールでピアノ発表会があったんで覗きにいったら
>低学年の子がエリーゼ弾いてたけど
>テンポがものすごいゆっくりでびっくりした。
>いわゆる間違えてはいないけど音楽になってないって感じだった


>>887
>ヘタクソでも小学1年で弾ける
>オクターブのことろを、スラーにせずにメチャクチャ弾いて
>満足してるのかもしれないし

これはあなたのお子さんの亊かな。
こういう亊だけを書くと、「もちろん上手く弾く子もいるってのは承知している」
とは思えないでしょ。
899名無しの心子知らず:05/01/18 15:46:40 ID:3CKvmNWT
もうみんな偉そうなんだから。
持論を展開しちゃって。
900名無しの心子知らず:05/01/18 16:06:59 ID:Dg0Km3MF
そこで自称ピアノ講師の登場ですよ。
901名無しの心子知らず:05/01/18 16:11:56 ID:Dg0Km3MF
>>895みたいなのが定期的にでてくるね。
そういう子もたまには居るのはみんなわかってるよ。
それとも自分の子がそうだと言いたいのかな。
902896:05/01/18 16:20:02 ID:mdzFbOuz
>>898
そう言われてみたらそうね。
「そういう見方」をしていますね(w
>>887では手が届かないという事を
>>898は同音連打をアフタータッチでfで表現するには
体(手)が出来ていない
という意味だと脳内変換しあくまでもエリーゼに関しては
という意味合いでたいていの1年生には無理だと皆さんがおっしゃっているものだと
受け取っていました。
失礼いたしました。

903名無しの心子知らず:05/01/18 18:07:42 ID:3CKvmNWT
ああなんて偉そうなヤツが多いんだ。

子どもにピアノやヴァイオリンを習わせていて純粋にここで
質問をしたり「ああなるほど」と思ってカキコしてる人はいいけど
それ以外の素性の分からん薀蓄たれウザイから消えてくれ
904名無しの心子知らず:05/01/18 20:08:28 ID:Gln9OH9/
自称ピアノ講師の話はもういいから、もっとバイオリンの話が聞きたいな。
ピアノは昔に比べてほとんどの子供が習っているし。
習いすぎ、当たり前って感じで誰の話を聞いてもうんちくたれって感じで素直に
聞けない。
今のピアノ習っている子供、あまり「うまい!!」って子周りにいないし。
昔はきちんとハノン、ツェルニー、曲と、練習したもんだよ。
今は童謡っぽいものを習わせて親が満足しているケースが多いね。

もっと本格的な話、プリーズ。
905名無しの心子知らず:05/01/18 20:40:13 ID:hqHS0n/t
今もハノン、ツェルニー、曲と練習してる子の方が多いですけど?
童謡なんか幼児なら教本と別に弾くでしょ。
私のまわりには上手い子いっぱいますけど。
あなたのまわりにいないだけでしょ?
自分こそ変な決めつけしてませんか?
906iaiaiaia:05/01/18 20:52:24 ID:0OmrWtA3
子供が嫌いな人はたくさんいるよね。
でも、そう言う奴に限ってガキの頃はウザガキだったはず。
「自分は良い子だった」なんて言う奴は、親の愛情を感じる事も出来ずに、萎縮したまま育ってきた可哀想な人ね。
ちょちょちょちょ、勘違いは駄目よ。
ガキの暴挙や我ままを許せって訳ではなくて、公共の場ではおとなしくさせるのが当たり前。
それが出来ない親はバカ野郎だね。
それに、うるさくしているガキが一番嫌われるわけだし、自分の子供が可愛ければおとなしくさせるのが親の義務。

ただ、許せないのは、子供を放置している親と、親にもなった事が無いのに、この様な場所で子供について語るバカ。
907名無しの心子知らず:05/01/18 20:53:50 ID:3CKvmNWT
>>906
スレ違いですか?
908名無しの心子知らず:05/01/18 21:22:22 ID:tNb3NK3Q
今も昔もハノン・ツェルニー・バッハは多い
練習曲集は増えていて、昔より充実してますよ
自分の時代が素晴らしいと勘違いしちゃってカワイソウネ
909名無しの心子知らず:05/01/18 21:26:03 ID:3CKvmNWT
ピアノの先生している人に音大卒ですかと聞くのは失礼ですか?
近所にどうも怪しい先生がいるので聞きたいんです
910名無しの心子知らず:05/01/18 21:42:38 ID:JH1O0ieg
もし音大卒でないとしたら、
その先生のコンプレックスを刺激しますので、大変失礼でしょうね。
直接聞くのはやめて、他の方法を考えたほうがいいですよ。
911名無しの心子知らず:05/01/18 21:47:58 ID:3CKvmNWT
そうですか・・・でも音大卒でないのに先生やっている人って
大した度胸だと思いませんか?

私はピアノ25年くらい習ってたいがい弾きこなせますが
それでも人に教えようなんて(ましてや金とってまで)
思いません。
もし、生徒に「○○弾いて〜」なんてせがまれて
ささっと弾けなかったらと思うと面目丸つぶれだったりしませんかね。

ああこわいこわい
912名無しの心子知らず:05/01/18 22:01:32 ID:hqHS0n/t
私が一時期習ってた先生、音大卒じゃなかったよ。
楽器メーカーの専門学校みたいな所で資格とったんだって。
だからそのメーカーの教室の先生だったけど。
でもすごく良い先生だった。
今娘が習ってる先生、どこの大学卒かぜんぜん知らないけど
娘はとっても上達しているのであまり音大卒かどうか気になりません。
913名無しの心子知らず:05/01/18 22:02:31 ID:EGChTYhG
ハイフェッツのDVD買った人いますかー。
ブラームスの弾き振りすごくいいです。
あんなにぱりっと、いい姿勢で弾いてくれたら・・・。
914名無しの心子知らず:05/01/18 22:37:32 ID:M8EgqMbl
>>911
音大もピンきりあるから、場合によっては下手な音大出より
いい先生もいると思う。向き不向きも大きい職業だし。

それで思い出したのだけど、たかが海外留学1年の人が
英会話教室を開いたのには驚いた。

先生を名乗るには、厚かましさも必要かも・・
915名無しの心子知らず:05/01/18 22:59:00 ID:xO6ktQdn
>レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ってことで、ここももうじき終わるんですね?
そのあとはまたどなたかがスレ立ててくださるんですか?
そのときは、ピアノとヴァイオリンのスレを別々にしたほうがいいかも?
916名無しの心子知らず:05/01/18 23:00:14 ID:ZIGq+8CL
>>913
>弾き振り
ハイフェッツが弾きながら指揮棒振ってるんですか?
それとも、「弾きっぷり」という意味?

ハイフェッツは素晴らしいですね。
でも素人が真似すると痛い目にあいますね(w
917名無しの心子知らず:05/01/18 23:01:22 ID:EGChTYhG
>916 弾きながら弓で指揮してます
918名無しの心子知らず:05/01/18 23:03:53 ID:EGChTYhG
ぎゃ、勘違いしてた。ブラームスじゃなくてブルッフだ。
919名無しの心子知らず:05/01/18 23:05:37 ID:EgpxA2dx
音大出ているかを聞くより、
どこの音大で誰門下でしたか?って聞けば?
どんな指導か系統を知りたいので・・・って。
920名無しの心子知らず:05/01/18 23:07:14 ID:4z3rb4YP
うちはピアノだけど、ヴァイオリンのお話も興味深く読んでいます。
9スレ目まで一緒で来たんだし、このままでもいいような気がするけれど
皆さまはどうなのでしょうか?
921名無しの心子知らず:05/01/18 23:08:22 ID:ZIGq+8CL
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106057227/

次スレ、立てときましたよ。
922名無しの心子知らず:05/01/18 23:12:12 ID:ZIGq+8CL
>>917
自分で指揮してるハイフェッツの映像・・・興味深いです。
ブラームスだったら、なお興味深かった。
923名無しの心子知らず:05/01/19 00:06:39 ID:xO6ktQdn
>>921
ありがとうございます。
ところで、ここの過去ログってユーザー登録しないと読めないんですか?
924名無しの心子知らず:05/01/19 00:17:39 ID:4LupYSoU
>923 待っていればいつの日か読める日が来る
925名無しの心子知らず:05/01/19 08:46:29 ID:rjIMT1Iu
お子さんまたはご自身がピティナのステップに出た人いませんかー?
うちの先生発表会がないので発表会のかわりに出そうかなーなんて思ってるので。
コンクールは出たりするのですが予選落ちが多くて落ち込むんです。
ステップなら気軽に出られそうな気がするのですが。
実際どうなのでしょうか?



926名無しの心子知らず:05/01/19 09:08:26 ID:ewygvLF8
あげ
927名無しの心子知らず:05/01/19 09:37:36 ID:QhC9tZkV
>>919
すべてベートーベンにつながる世界ですよw
928名無しの心子知らず:05/01/19 12:47:22 ID:uDigJfl1
もうピアノの話は聞き飽きたから、誰かバイオリンの話に持って行ってけろ。

皆さんのお子さんはどこのバイオリンを使っていますか?
うちも買い替え時なので、値段的にどのレベルのものを買おうか考えています。

バイオの話、待ってます。

929名無しの心子知らず:05/01/19 12:48:00 ID:lJn+dBut
フルートとか管楽器とかエレクトーンとかってないのかな。
930名無しの心子知らず:05/01/19 13:00:20 ID:B+lZoFpV
そうだそうだバイオリンの話きぼん
931名無しの心子知らず:05/01/19 13:43:12 ID:u4xw6+oa
そんなのバイオでもピアでもどっち書き込んだっていいじゃん。
つうか自分から話ふってちょ。
932名無しの心子知らず:05/01/19 14:21:32 ID:yB44tXpq
>>928
そんなこというなら
ピアノとヴァイオリンは別々の方がよかったね
933名無しの心子知らず:05/01/19 14:53:50 ID:uDigJfl1
やっぱり子供がある程度弾きこなせるようになってきたら最低でも30万程度の
バイオリンを与えたほうがいいんですか?

今知り合いの楽器商に頼んでいるんですが、「予算を言ってくれ」と言われて
考えているのですが・・・
う〜ん。悩みます。
そりゃお金が許せば音のいい高いものを買ってやりたいんですが・・・
そうも行かなくて。
財布と相談中です。
みなさんどれくらいのものを買ってあげてますか?
934名無しの心子知らず:05/01/19 14:57:02 ID:/jwb3eIk
>>933 サイズは?
1/2までとそれ以降は金額の考え方が違うとオモ。
935名無しの心子知らず:05/01/19 16:06:41 ID:uDigJfl1
>>934 さま
レスありがとうございます。933です。
1/2です。
よろしくお願い致します。
936名無しの心子知らず:05/01/19 17:15:02 ID:/jwb3eIk
上には上がどこまでもあるので、リーマン家庭で趣味程度のお稽古として、

はっきり言って1/2までは「練習用」楽器なので、大枚はたく必要なし。
ビンテージも所詮子供の使いまわし、と言うことで意味無し。鈴木の新品でオケ。
というわけでウチの1/2は鈴木のNo520。弓はこだわって探して、総額15マンくらい。

ジョダンジャナイうちはもっと突っ込めるザマス、というお母様は悪いコト言わない、
フルサイズ貯金しとき。ウチのフルサイズは新車一台分(いやベンツは買えんが)。
937名無しの心子知らず:05/01/19 17:21:36 ID:/jwb3eIk
追加。半年くらいしか使わんかったよ。
938名無しの心子知らず:05/01/19 17:26:14 ID:mMAThXcz
うちの1/2はドイツの中古楽器で10万ちょっとだった。
先生が何台か弾き比べて選んでくださった楽器で、低音から高音まで
コンスタントによく鳴る。
癖が無くて、バランスがいいから練習用にはこれ以上無いと思ったよ。

楽器に癖があると、子どもが癖に合わせて弾くようになるもんね。
939名無しの心子知らず:05/01/19 17:57:45 ID:3NV9OVpr
>>925
気楽にでられますけど、ちゃんと仕上げていったほうが勉強にはなりますよ。
本番慣れの意味でも、出してみたら?
他の子の演奏も見られるし。
予定表をみてちょっと見学してみるのもいいかも。
銀座で今ごろやっているステップだけは
幹部クラスの先生が審査に来るので敷居がたかいですけど。

>>923-924
もうhtml化はしないそうです。
個別にしてくれるボラの方ならいるから頼んできましょうか?
940名無しの心子知らず:05/01/19 18:48:03 ID:sk3eamfH
941名無しの心子知らず:05/01/19 21:49:41 ID:1E2/p+4p
>>936
新車一台分って、興味ある。
軽自動車からクラウンまであるからね。
942名無しの心子知らず:05/01/19 22:06:50 ID:ejVuNZ0s
庶民な私の感覚からすると
200万だな。<新車一台分
943名無しの心子知らず:05/01/19 22:36:04 ID:uDigJfl1
>>936さん、>>938さん、ありがとうございます。>>933です。
そうなんですか。私は無知でした。1/2でもやはりお金を出せば出すほどいいのか、と。
頑張って20万ぐらいかな、と思っていましたがやはり3/4以上を買う時の
ためにためときます。
でもやはり今の1/2は私がケチって買ったので音が悪いんです。
だから買ってあげなきゃならないんですが、近々先生の紹介の楽器商に
出向こうと思っています。やはり知識がないと足元見られませんか?
「弓にこだわって」とおっしゃっていますが・・・
弓は具体的にどんなものがいいのですか?
私は最近音が悪いのかいいのか、というレベルにしか達していないので
まったくわかりません。材質・値段等詳しく教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
944名無しの心子知らず:05/01/19 22:42:12 ID:CKv1KH7y
新車1台というと、ピアノでいえばグランドピアノくらい?
ヴァイオリンは上をみたらきりがないよね。
でも、いくら高い楽器もっててもヘタだと鳴らせないんだよね。
ピアノとちがって、コンペなんかでも、楽器の差が歴然と出るからある程度上手になれば
いい楽器もってるほうが有利には違いないけれど、楽器の値段だけじゃないってのもわかる。
まずは腕だよ、腕。腕を磨いてからだね。豚に真珠じゃねぇ、、、。
945名無しの心子知らず:05/01/19 22:58:53 ID:rTj3yADv
うちの場合、1/2からオールドにして、弓にもお金をある程度
かけました。一応これから先、下取りしてくれるというので。
ヴァイオリンにお金をかけるというのは、サイズによるというより
は、その進度に合わせたほうがいいかも、子どもの場合。
やはり、ハイポジションを弾かなければならなくなってくると、
それなりのヴァイオリンでないと、かなり苦しいでしょう。
目安は、コンチェルトでいえばアッコーライの1番あたりから。
「新しいヴァイオリン教本」なら5巻くらいから?
勿論、楽器・弓が良くなっても、腕がないと弾きこなせないと
いうのには、同意。
946名無しの心子知らず:05/01/19 23:15:17 ID:18Uh9CpE
ひ〜、うちはまだ1/10で、ラの音は「ライオンのラー」とか
言っている段階ですから。
時々「ミカンのミ」を「ミカンのカ」とか言ってます。
まだ三歳になったばかりなのでしょうがないといえばそうなんですけど。
947名無しの心子知らず:05/01/20 02:04:34 ID:xQtyZGTA
>>946

3歳かぁ。かわいらしいですね〜
うちの子供にもそんな時代があったんだなぁ・・・・・
948名無しの心子知らず:05/01/20 02:39:53 ID:SwCvReir
>>945
1/2の「オールド」なんて存在するの?
949名無しの心子知らず:05/01/20 03:40:40 ID:vy1WGLMR
楽器選びは素人が分かるものではないので、ヴァイオリンを良くわかる人について
行ってもらわなければ危険です。楽器商の人は売りたいのですから、すべては鵜呑みに
出来ません。

それと、経済的にきついのに、大きなコンペに直面しているわけでもないのに、分数に
膨大なお金をつぎ込む事は必要ありません。出せる人はいくらでも買えば良いと思います。
でもやはり大事なのは腕。
楽器が良くても下手な子は下手だし、上手い子は健康な楽器であれば相当鳴らせます。
950名無しの心子知らず:05/01/20 04:13:05 ID:xQtyZGTA
>>949

まったくその通りだと思います。
知り合いのお子さんで、高価な分数楽器をもっておられる方がいらっしゃいますが、
その子の演奏からその楽器の値打ちが感じられるほどではありませんでした。

>でもやはり大事なのは腕。
楽器が良くても下手な子は下手だし、上手い子は健康な楽器であれば相当鳴らせます。

これにつきると思います。子供が小さいうちは、楽器を落としたりぶつけたりすることもあるし、
あまり高価なものを持つよりも、安くても健康な楽器で思い切り練習しておいたほうがいいと思います。
安い楽器を相当鳴らせる腕を持っていれば、弾き易い高価な楽器を与えられたら鬼に金棒!
とにかく、限界まで楽器を弾き込むくらいでちょうどいいのでは?
分数のうちは使う期間も短いわけですし。
951名無しの心子知らず:05/01/20 04:18:00 ID:xQtyZGTA
>>950
自己レスです

>安い楽器を相当鳴らせる腕を持っていれば、弾き易い高価な楽器を与えられたら鬼に金棒!

分数のうちに安い楽器でも相当鳴らせる腕を身につけておけば、フルサイズになって弾き易い良い楽器を
与えられたら鬼に金棒だと書きたかったのですが、ちょっと言葉が足りず意味不明になったので、追記。
952名無しの心子知らず:05/01/20 07:54:42 ID:oWYMyajK
新スレヴァイオリンの話しろってウザイから
今からでも分けちゃったら? 
953名無しの心子知らず:05/01/20 08:41:44 ID:zGwGJunS
>>925
もう見てないかな?亀ですが。
ステップに出たのは 私でも子どもでもありませんが
知人のお嬢さんが お出になったのを見学させていただきました。
講評ありの発表会って感じでした。
課題曲が 少々背伸びかな?って感じをうけましたが
その後の成長は すばらしいと思いました。
会場(使用ピアノ)によっては人気があり 定員オーバーに
なってしまう所もあるようです。。
954名無しの心子知らず:05/01/20 08:57:45 ID:vy1WGLMR
>>952
同意!「ヴァイオリンのお稽古」と「ピアノのお稽古」と分けた方が見やすい
ので分割して欲しいです。
誰かやって!
955名無しの心子知らず:05/01/20 08:59:17 ID:LqC9urpB
>>948
ありますよ。1/2からあります。
鳴りはかなり違うことは違います。
うちも「下取りしてくれる」というので買いました。(そうじゃなきゃ)
弓に関しては、なるほどワンボースタッカートなどするには、
かなり弓が良くないと難しいのだな、とわかりましたよ。

楽器が良くてももちろん、その結果は人それぞれ。
上手い子が弾くと、本当に驚くほどスバラシイ。
それと、身体に合っている事も大事ですね。
良い楽器を上手に鳴らすには、腕が必要なのだと
つくづくわかりましたよ。
956名無しの心子知らず:05/01/20 09:48:08 ID:oTwz89Xz
いまさら別ける必要ないと思う
スレ題にピアノ・ヴァイオリンとあるけど
他のおけいこ話しもしていいわけで。。。

9になるまで必要なかったから別ける必要ないんじゃないかな?
957名無しの心子知らず:05/01/20 09:53:46 ID:LqC9urpB
そうかもしれない。
うちには、ピアノをしている子もヴァイオリンをしている子も
両方いるけど、世間一般から見ると、ヴァイオリンをしている子
は(ピアノに比べれば)少ないからねえ。他の楽器ならなおさら。
vlの話が続いたから、そろそろpfの話もどなたかよろしく。
958名無しの心子知らず:05/01/20 10:22:41 ID:zGwGJunS
今年帰省時期に 大発見しました。
バイオリンを持ってる子を何人も見かけたので
コンクールでもあるのか?なんて思ってたら
そうじゃなかったのですね。
要は ピアノは旅行には持っていけないケド。。と
いう訳なんですよね^^;
改めて バイオリン子たちを尊敬。

959名無しの心子知らず:05/01/20 10:24:38 ID:zGwGJunS
>>957
ばいおりん習う子はピアノも並行してやるのかと
思ってましたが。。
960名無しの心子知らず:05/01/20 10:27:27 ID:LqC9urpB
>>959
うちのヴァイオリンの子は、ピアノも弾けますけど、そういう
場合、ピアノを習っています、とは言わないと思ってました。
961名無しの心子知らず:05/01/20 10:53:32 ID:ylNYqy7o
>>911
遅レスですが・・
>25年習っていてたいがい弾けるけど教えようとは思わない
どのレベルの曲をどの程度弾けると言っているのかわからないが、
たとえ弾けるとしても教え方が下手なら教えるべきではないと思う。
しかし、音大卒でなくとも、教えるのが上手であれば
習う側が納得できていれば別によいと思う。
楽器店の演奏・指導グレードなどをもっていれば、そこそこの力はあると
思われるし、大卒でなくても問題ないのでは。
逆に、音大卒であっても、教え方がとても下手だったり、
かつて弾けても今は全く弾けないというのは、
先生として研鑽が不足していると思うので、習いたいとは思わない。
(超高齢の教授などはまた別です)

962名無しの心子知らず:05/01/20 11:18:30 ID:3b8U2Uyj
私が高校生のころ、小学生のイトコがピアノを習いに週1回来ようとしていたけれど(もちろん無料だよ!)、
どこから教えればいいか分からなくて困ったよ。結局何回かやってみて、終わりになった。
やっぱり子どもに教えるメソッドみたいなものはどこかで教育受けないと、難しいんじゃないかな。
963名無しの心子知らず:05/01/20 14:07:06 ID:oWYMyajK
分ければ、ヴァイオリンの話しろとかいう人でてこないから分けたほうがイイんじゃない?
そんな事言う人でてこなきゃこのままでも良かったのかもだけどね
964名無しの心子知らず:05/01/20 15:17:24 ID:Ud7+5rJP
>>963
昨日、一過性に現れた人のカキコなんだから
いつまでも囚われることないと思うけど。
965名無しの心子知らず:05/01/20 15:31:46 ID:+1UbuQI2
>>962
音大でも教え方なんて習わないよ。
皆自分が習ったことはもちろん、それ以外のことも自分で工夫して教えているんだよ。
そういう努力ができない人には向かない。弾くのが上手くても教えるのが下手な人は大勢いる。
966名無しの心子知らず:05/01/20 15:33:25 ID:MueYcGPR
ヴァイオリンの話キボン
967名無しの心子知らず:05/01/20 15:50:28 ID:LqC9urpB
>>966
どんな話をキボン?
968名無しの心子知らず:05/01/20 16:11:25 ID:2tzSsVkg
やっぱりスレ分けた方が良いね。
バイオリン厨うざー。
969名無しの心子知らず:05/01/20 16:25:27 ID:MueYcGPR
>>968
ウザとか言うな。
ピアノとヴァイオリンのレスがごちゃまぜになって読みにくいから
やっぱり分けた方がいいかも。
970名無しの心子知らず:05/01/20 17:05:40 ID:h1nhYO7l
>>966
キボン・・とか言わないで あなたが話しを振ればいいんじゃない?

>>959
そういう場合 バイオリンとピアノ習ってます。。
って言うのかと^^
971名無しの心子知らず:05/01/20 17:40:21 ID:oWYMyajK
分けて、スレッド作ろうとしたら立てられなかった
>>968>>969さんオネガイ
972名無しの心子知らず:05/01/20 17:44:33 ID:oWYMyajK
ちなみに
♪ピアノのおけいこ♪Lesson10
♪ヴァイオリンのおけいこ♪Lesson10
で作ろうとしました!
973名無しの心子知らず:05/01/20 17:46:08 ID:k3U46mDj
この前立てたスレ>>921はどうすんのよ
974名無しの心子知らず:05/01/20 18:15:07 ID:oWYMyajK
立ててくれた>>1さんには悪いけども
新しく作ったスレッドに誘導するようにして
あとは落ちるの待つか削除でいいんじゃないでしょうか?
975名無しの心子知らず:05/01/20 18:22:12 ID:h1nhYO7l
レッスン10まできて 決裂?
本当に分けなきゃならんの?
うちピアノだけど バイオリン情報も読みたいなぁ。
ダメ?
976名無しの心子知らず:05/01/20 18:23:49 ID:PJz1ycZ6
>>953さん
見てますよー!
>>939さんもありがとう。
出す方向で考えてみます。
とりあえず、どこかの会場を覗きに行ってみますね。
まあ、本人が出る気があればですが。
977名無しの心子知らず:05/01/20 18:32:04 ID:amMGVwQ0
私も特に分けなくてもいいなぁ。
何かもったいない気がして。
978名無しの心子知らず:05/01/20 18:44:19 ID:h1nhYO7l
で、本当に バイオリン子は帰省にも バイオリン持ってくんですよね^^;
979名無しの心子知らず:05/01/20 18:46:38 ID:MueYcGPR
持っていきますよ

私空港で働いてましたが、バイオリンを持ち歩く子を帰省の時期に
よく見かけたりしました

あと横ですが、この前テレビで葉加瀬ファミリーがハワイに行くのが
映ってましたが、パパはもちろんのことお嬢さんも
持って旅行に出かけてましたね
980名無しの心子知らず:05/01/20 19:55:29 ID:LqC9urpB
うちのヴァイオリン子も、楽器持参で帰省しました^^;
たいして弾くわけではないんですが。

うちのヴァイオリン子は、ピアノは習っているなんていえない
んですが(私からみれば)、人前でピアノも弾きたがるので
そういうときは、大汗をかきます。ヴァイオリンを弾くときは、
だいたいこんなものだろう、とわかっているので(他人から見れ
ば難しい曲でも)冷静に聴いていられるんですけどね。
981名無しの心子知らず:05/01/20 20:14:58 ID:h1nhYO7l
>楽器持参帰省
おぉ・・
なんとなく もやっとしてた問題が
すっきりになりました^^
葉加瀬ファミは 当然でしょうね〜

うちのこは 空港でバイオリンを持つお子さんを見て
私 ピアノでよかった・・といいました・・・
982名無しの心子知らず:05/01/20 21:00:29 ID:3b8U2Uyj
持って歩けるサイズだから、嬉しいんだと思う。じーちゃんばーちゃんに聞かせられるしね。
983名無しの心子知らず:05/01/20 21:06:01 ID:LSaRXRdL
うちも持って帰ったよ。
年上のいとこがピアノ弾くので、楽譜まで持参で
「ピアノパート弾いて」
とおねだりしてました。
984名無しの心子知らず:05/01/20 23:58:47 ID:v+LWuXus
親戚でアンサンブル・・・いいなぁ。夢だなぁ。
自分の子供達が将来趣味でもいいからやってくれないかなぁ・・・
趣味で終わらなければなおいいなぁ・・・
先生も「夢じゃない」と言ってくれた。よし、頑張るぞ。
でも、今日も「練習しんどい! もういや!」と息子に言われた。
ショボーン

よし、週末は新しいバイオリンを見てきます。
いい楽器にめぐり合えたらいいなぁ・・・
985名無しの心子知らず:05/01/20 23:59:56 ID:0GqcoBk6
宿題とともに持って行き、両方ともやりゃあしませんでした。
986名無しの心子知らず:05/01/21 00:06:34 ID:F0V/fsqG
↑ そっちのほうが多分健全なんだよネ
987名無しの心子知らず:05/01/21 02:18:41 ID:haeITCzY
>>983
いいなあ。
甥姪でバイオリンやってる子がいたら
伴奏してあげたいけど、というかむしろやってみたいけど
みんなピアノだし。
988名無しの心子知らず:05/01/21 08:08:08 ID:JsR56/H7
講師スレで見たけど発表会の曲を親が決めるってアリですか?
我が家のムスの教室のママも張り切っていて、うちのムスの曲まで
決めようとしているのでウザー。
989名無しの心子知らず:05/01/21 08:41:24 ID:o+9xED0c
>>988
そんなのおかしい。
先生に決めてもらうか自分で決めるかした方がいいんじゃないの?
その人の子供のほうがいい曲選ぶに決まってるじゃん。
先生に何曲か出してもらって自分で決めたほうがいいよ。
990988:05/01/21 08:49:05 ID:JsR56/H7
>>989
先生からは何も言われてないケド、そのお母さんはやる気マンマンでチョト引く。
2年に一回大きなホールでやる発表会で、
うちらが参加するのは今年始めてなんで、スッゴイ燃えてるみたいです。
○○ちゃんはこんな曲どう?合ってると思うよー
ああ!どんな曲にしようかなーとか張り切っているんですけど
先生からは発表会のお知らせすらももらっていないの。
普通は先生が決めてくれるんですよね?
991名無しの心子知らず:05/01/21 08:51:30 ID:/UIeppfE
>>988
前の先生の時いたよ。
ほとんど同時期に習い始めたんだけど
自分の息子にはちょっと難しめの派手な曲、
うちの娘にはそれより簡単な曲を
「○○ちゃんにこの曲どう?」って言ってきた。
演奏順もその息子が後になるように先生に頼んでたんだって。
そこの教室はコンクールに出すのはよっぽど上手い子だけなのに
自分から出したいって言ってたなあ。
でも出なかったけど。
992988:05/01/21 08:53:32 ID:JsR56/H7
>>991
そんな感じのママです。
誉めないと怒るし、誉めたらもっと具体的にいいところを聞きたがるし。
扱いにくい。
993名無しの心子知らず:05/01/21 09:07:18 ID:/UIeppfE
でも結局そういうママンは先生にウザがられるだけだから。
それで、子供本人も熱心に見てくれなくなる。
そういえばそのママン、他の先輩ママンをさしおいて
発表会で仕切ってたからほかのママン達が怒ってた。
正直、そんなママンの子よりうちの子の方が
よっぽど可愛がられてたよ。
994名無しの心子知らず:05/01/21 09:45:58 ID:HLKq07GK
>先生にウザがられるだけだから。
>それで、子供本人も熱心に見てくれなくなる
あたってるね・・
ママさんたちの眼力もすごいな
995名無しの心子知らず:05/01/21 09:58:23 ID:2Su69Uff
そろそろ新スレへ行きますか
996名無しの心子知らず:05/01/21 10:01:13 ID:oCdzghyg
そんなにしょっちゅう、ご父兄に会う機会があるんですね。
ご近所なのかな。

うちは、先生の家がかなり遠いこともあるせいか、発表会の直前と
当日くらいしか顔を合わせる機会がないわ。
997名無しの心子知らず:05/01/21 10:36:13 ID:TejAjhFt
>>993
ウザままの話が講師スレでもここでも出てるけど、なんだかんだ
いって、先生たちって強いからね、よほど上手い子の親のいうこと
は聞き入れることはあっても、そうでなければウザままの言うことなんか
聞き入れないものじゃないの?(ニッコリ笑って諌めちゃったり)

一方、ダメ講師って、「(音楽に関する)鋭い質問」に答えられ
なかったりすると、「こーやってりゃいいんです!」なんて怒ったり
してねえ。「家で教えた方が早い」なんて言われないようにしてね。
音楽に関する質問には、答えて欲しいよねえ。
それと上手い子とそれ程でない子とで、態度を変えるのもやめてほしい。
(うちは兄弟で地獄と天国を味わったことがある)
998名無しの心子知らず:05/01/21 10:41:02 ID:o+9xED0c
>>988
とにかくそのおせっかいなお母さんには内緒で曲目選んだほうがいいね。
どうせ自分の子供が一番目立つような選曲するに違いないんだから。
私だってそうするかもしれないよ。
客観的に先生に選曲してもらった方が賢明じゃないの?
幼稚園のママ友付き合いじゃないんだから、別にその人に遠慮する事はないと思うし。
目立ちたがり屋ってヤだね。
イラネ。
999名無しの心子知らず:05/01/21 10:47:08 ID:TejAjhFt
>>998
そうよね。
選曲に関しては、(アンサンブルもの以外の)ソロの曲は、リハーサル
までは、親同士はお互いに言わない(干渉しない、されない)のが
本来の姿だと思うな。
1000名無しの心子知らず:05/01/21 10:48:34 ID:la8CH+6a
>>988
選曲に関しては、
先生の方から何か言わたり伺いを立てられたりしない限りはお任せ。
敢えて親が口出しするような事じゃないと思うが…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。