【電車】子連れだゴリャァ席譲れヴォケェ【バス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
なんてオーラを出さなくても席を譲って貰える私。
これって人徳?
2名無しの心子知らず:04/11/25 20:45:03 ID:M6+9/eYD
へぇ。うちの子が電車好きでたまに乗りに行くけど
座れなかったら大人しく抱いて立ってるけどな。
3名無しの心子知らず:04/11/25 20:45:47 ID:NNceFVR2
2ゲット

つまんない
4名無しの心子知らず:04/11/25 20:54:44 ID:W/UaAO3b
4様来日
5名無しの心子知らず:04/11/25 20:56:56 ID:xJepU46U
カチムカスレの人?>>1
6名無しの心子知らず:04/11/25 21:03:33 ID:fsr4ietr
>>2
それが普通の感覚だと今まで思っていたんだけどね。
結構あっちこっちのスレで「席を譲ってくれないのは冷たい!」
「いや冷たくない!」とループする話題のようでちょっと専用スレ作ってみました。


>>5
テヘッ
7名無しの心子知らず:04/11/25 21:20:01 ID:NNceFVR2
7五三
8名無しの心子知らず:04/11/25 21:45:28 ID:fjMtZMRy
800 名前:名無しの心子知らず 本日のレス 投稿日:04/11/25 11:34:12 t+3WwUd7
以前、同僚(常識的で優しい人)が言ってた。
毎朝、早く起きて会社とは 別 の方向に電車を乗り
始発駅まで行き、1本見送って次の電車に乗る。
長い通勤時間  座 る た め に。。。
目の前に老人に立たれても譲れないって。
でも自分もこんなに通勤時間が長くなくって
会社も定時退社できるような世の中なら
疲れてないから席を譲る自分になれるってさ。
譲りたくても譲れない人もいるんだよ!
子供熱出して抱っこしているお母さんも疲れてるだろうけど
席を譲らないオジサンと、どちらがたくさん疲れているかどうか
計る事はできないんだから、そんな事でカチムカすんなよ。


871 名前:名無しの心子知らず 本日のレス 投稿日:04/11/25 20:03:11 /flRfVtx
>>800
なんだかすっと心に入りました。


872 名前:名無しの心子知らず 本日のレス 投稿日:04/11/25 20:17:27 r36fvmoL
>>800
そうか?夜勤明けでも席譲ってたよ。
母子が電車に乗る時間のラッシュって夕方の時間でしょ。
その時間に帰れる仕事でそんなに疲れてるの?
9名無しの心子知らず:04/11/25 21:46:18 ID:fjMtZMRy
875 名前:名無しの心子知らず 本日のレス 投稿日:04/11/25 21:15:28 CDwE/zll
>>872
よく読んで。
「常識的で優しい人」が譲れないと言っている対象は、母子ではなく老人ですよ。


876 名前:名無しの心子知らず 本日のレス 投稿日:04/11/25 21:23:47 HTS4P/Qe
>872
夜勤からそのまま日勤やって帰る人だっているんだし。。。。

って云ったら無限ループするから、みんな止めれ。


-----------------------------------------------------------------------
ってのが最近の流れ。
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!]18
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100068189

つづきがしたい人、こっちおいで〜。 ノシ
10名無しの心子知らず:04/11/25 22:01:08 ID:O9fy+QNb
席譲ってもらわんでも別に構わんが、
電車で、席の端っこを空けられる状況なら空けてほしいな。
ベビーカーだと端じゃないと座れないからね。

まあ空けてくれんでも別にいいけど。
11名無しの心子知らず:04/11/25 22:14:36 ID:8gua9AnW
混んでる電車に子連れで乗ることって滅多にないんだけど、今まで何回か
乗った時は、いつも常に誰かが席譲ってくれた。
おっちゃんのことも多いし、おにいちゃんだったりおねえちゃんだったりも。
でも、周囲の人と話をした限りでは、同じ路線でも「譲ってもらったことない」と
いう人も結構多いんだよね。

思うに、私がいつも露骨に「乗り慣れません」という顔して、おろおろよたよた
子供落としそうになりながら半泣きになってるからだと思う(わざとじゃないよ)。
「ああ!靴落としちゃった!」とかやってておろおろ困ってたら「座りなさい」
とか言われたりさ……

物慣れててしっかりしてる人は、大丈夫かなと思われちゃって譲ってもらえないんじゃ
ないかなあ。
12名無しの心子知らず:04/11/25 22:47:34 ID:hRAkbWea
うちはしょっちゅう譲ってもらってる。
多分、身なり構わない・疲れきった母親と、元気そうなチビ二人の組み合わせが
哀れをさそうのであろう・・・。
電車に乗るのは、土日だけだし。
まだ小さいうちは、立ってるのが危なっかしいってのもあった。
だけど、あくまで善意であって、譲るのが当然とは思えないなあ。
うちの躾途上のバカ息子めが「すわりたーい」と叫ぶけれども、
そういう時は、スルーしてくれるとありがたかったりする。
13名無しの心子知らず:04/11/25 23:11:20 ID:BiKmPjur
山手線で、3時半頃

3歳の子供と一緒に乗っていたんだけど、
途中で眠くなってしまったらしく、立ったままうとうとしはじめた。
今日はベビーカーもなく、かといって14キロをずっと抱っこするのもムリ
手をつないで、なんとか寝かせないように声をかけていた。
でも電車の揺れでこけそうになる我が子。

もちろん誰も譲ってくれない。
でもそれは別に仕方ないことだと思うし、譲ってくれたらラッキーだけど。

でも2人組のババアが、超のりだしてこっちみてくる。
乗り出しすぎて、席前からの3分の1ぐらいしか座ってない状態。
私は見ないフリをしてやりすごしていた。
で、子供のことを話している。(眠そうねとか)
乗り出してまで見るな!
見るぐらいなら席を譲ろうとは思わないのか!

でもババアだし、流石に足腰も弱いだろうし病気かもしれないし、
譲ってくれないからといってむかつくのもどうかと思い直した。

やっと降りる駅についたらババアも降りてきた。
そしたら、丁度エレベーターが来たのを見ると
高橋尚子ばりの猛ダッシュで乗り込んでいた。

ババア・・・元気じゃん・・・。
14名無しの心子知らず:04/11/25 23:17:21 ID:yfmIGRgq
13>>下品だわ...
15名無しの心子知らず:04/11/25 23:22:46 ID:PTzhuO7O
なんてタイムリーなスレ。

今日実家に行くんで、昼間電車に乗った。娘(5ヶ月)は抱っこ紐。
目的地まで30分弱だし、立ったまま揺らしていないと娘がぐずる時もあるので
今日もそのつもり(立ったまま)でいた。

優先席エリアは立っている人が少ないので、自然とそこに足が向かい手すりにつかまって立っていたら
じいさんが「座れ」と声をかけてくれた。
しかし、上記の理由を話して「ありがとうございます。でも大丈夫です」と断った。
そのまま立っていたら、途中でじいさんの降りる駅に着いたようで
今度は腕をつかまれて座らされた。

じいさんは「こういうときは若い者が席を譲るべきだよなぁ」と私に同意を求め
その上、優先席に座って漫画を読んでいた若い男性の肩を叩き
「こういうときは〜」と説教。
向かいに座っていたババァ共も「そうだそうだ」という目で見ている。
目的地まで肩身の狭い思いをしました・・・。

・・・こういう時って、優先席付近に立っていた私がまずかったのでしょうね。
優先席エリア外は人が多いので、立っていても迷惑になるかと思っていたんだけど
これ見よがしに立っていたと思われたかな。
1615:04/11/25 23:24:43 ID:PTzhuO7O
書き込んでから読み返したら、なんか感じ悪い文面になってしまってるよorz

「そんなことないよ!」という擁護がほしくて書いたわけじゃなく
要領よく電車に乗るための助言をいただけたら幸いです・・・。
17名無しの心子知らず:04/11/25 23:25:57 ID:8gua9AnW
素直に座らせてもらって、ぐずり出したら立てば良いんじゃない?
18名無しの心子知らず:04/11/25 23:31:43 ID:BiKmPjur
>14
やっぱりむかついたからババアになってしまったんだろうな
立ちながら眠っている子みたら普通席譲らないか?
人には強制できないが、もし自分なら間違いなく譲るから。

なんでベビーカーないのかとか、眠い時間に電車に乗るな
とかいう意見はいらないから
そんなこと考えずに立って寝ている子を見たら
譲ってあげようって考えるのが普通だと思うから。
困っている人を見たら助けようって当たり前のことだと思うんだよね

それが出来ないやつはババアよばわりされて当然
19名無しの心子知らず:04/11/25 23:34:49 ID:oWtZZeS+
>>15
抱っこ紐で座ってるのもしんどかったよね。肩身が狭いって言う
気持ちがわかるなー。
要領良く乗るコツじゃないけど、ドア付近が開いてたらそこで立ってた方が
揺れるのも少ないし良いんじゃない?開いてたらの話しになるけど。
と言うか、あまり深く考えて電車に乗っている人の方が少ない気がするし
深く考えないで乗ると良いんじゃないかな?
20名無しの心子知らず:04/11/25 23:34:57 ID:S8ZQtqu8
子連れだゴリャァ席譲れヴォケェ!
21名無しの心子知らず:04/11/25 23:37:40 ID:S8ZQtqu8
ってのが>>18の言い分?
2215:04/11/25 23:39:18 ID:PTzhuO7O
>>17
なんか公共の場でぐずられると慌ててしまうんで
泣かすくらいなら最初から立ってようって考えだったんですが
せっかくの好意を無にするのもおかしいですかね。
娘が寝ててくれたら喜んで好意に甘えるんだけど。

>>19
あれこれ考えててもきりないですよねw
今度はドア付近とか先頭(最後尾)車両の運転席側とかにも行ってみようかな。


こんなことなら車の免許持ってりゃよかったわーorz
23名無しの心子知らず:04/11/25 23:42:34 ID:mUqaQnmC
子供が立ったまま寝てたって席なんか譲ってもらえないよ。
時間にも寄るとおもうけどね。
24名無しの心子知らず:04/11/26 01:46:38 ID:7OFMizZX
ケンタッキーの「ママァーすぅわぁりぃたいぃぃぃぃ」ってCM、見るたびに不愉快なのは私だけ?
25名無しの心子知らず:04/11/26 07:35:57 ID:t+eYWu7p
>>24
私もです。
リアルでも数度遭遇したことがあったけれど無視。
26名無しの心子知らず:04/11/26 09:12:51 ID:v/8odVHm
オマエラ
自家用車を使いなさいよ
27名無しの心子知らず:04/11/26 09:25:54 ID:fqbpjZOi
>>8の872
夜勤してても帰れば寝れる人は譲れるよね。
でも帰っても2〜3時間で出勤とか
着替えとお風呂で寝ないで出勤。
3日も貫徹とか、寝るのは電車だけとか
帰っても妻の介護が待っててクタクタ
とかそういう状態だったら譲れる??
譲れないよね。だから
 相 手 の 事 をよく 知 ら な い のに
譲ってくれなかった!ってあの顔は忘れないなどと
思い、書き込む方がおかしいよね。
28名無しの心子知らず:04/11/26 09:32:01 ID:6gWa/AJF
>>27
あんたも粘着ウザイ
29名無しの心子知らず:04/11/26 09:46:32 ID:fqbpjZOi
>>28
ループさせるために1は作ったんじゃないの?
夜勤でも譲るのが当然だって考えは違うって言いたいだけ。
じゃ消えます。
30名無しの心子知らず:04/11/26 09:58:20 ID:IOGLBkOk
>>26
免許も車もないんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
31名無しの心子知らず:04/11/26 11:07:42 ID:lITGh3qZ
>>24
ケンタッキーの「ママァーすぅわぁりぃたいぃぃぃぃ」
はなにを意味してるの?
32名無しの心子知らず:04/11/26 11:41:13 ID:Ut9xWl74
>>31 「お子様は神様です」
33名無しの心子知らず:04/11/26 11:50:01 ID:x8AmfXNg
>31
この間CMのロングバージョンを初めて見た。
ケンタッキーの匂いを嗅いで一斉に座っていた大人たちが
ケンタッキーを求めて電車を降りて行った後、「すぅわりたいぃぃ」の母娘が
いぇい!やったー!と言いながら、ハイタッチをして座席に座った。
子連れだゴリャァ席譲れヴォケェという時はケンタッキーを持って電車に乗れ、
ということらすぃw
34名無しの心子知らず:04/11/26 11:52:45 ID:JrGjmDGb
具合の悪い時、車内にケンタッキーの匂いが充満するとかなりキツイ。
そのバケツに戻したくなるw
35名無しの心子知らず:04/11/26 11:57:21 ID:0Z3Tig+z
ファストフードのポテトも臭いがキツイね・・・。
おばちゃんで持ってる人をたまに見かけるが、
地元で買えといいたくなる。

>>33
ロングver見たこと無かったからいつも変なCMだと思ってたよ。
36名無しの心子知らず:04/11/26 12:16:12 ID:xU21+0m6
私は妊娠中も育児中も一回も譲ってもらえなかった
(子供が2歳になった時に私の車を買ったけどそれまではバスだった)
40過ぎのおばちゃん達もおじちゃん達も譲ってくれなかった
そのおばちゃん達の孫がいずれ産まれるであろう時代になっても
私は譲る自信が無いし、譲らない。譲る理由が無い。
流産でも早産でもしたらいいし、赤ちゃん抱っこしたままコケたらいい。
その時、初めておばちゃん達は気がついてくれるだろうから。
37名無しの心子知らず:04/11/26 12:18:44 ID:JrGjmDGb
「譲ってもらえない」と愚痴る人って、そんじゃおまいは子供が出来るまで
そんなに他人に席譲ってたんだろうか?と思う。
38名無しの心子知らず:04/11/26 12:21:20 ID:Eume5KOi
譲ってもらうことは別に期待してないから
譲ってくれない人を恨んだり嫌悪したりはしないけどな
でも自分が譲れる時は譲ってあげたいと思うよ
>>36は譲ってもらえなくてそんなに嫌だったの?
39名無しの心子知らず:04/11/26 12:28:08 ID:0Z3Tig+z
>>36はそのオバさんたちを見て
「私も見習おう!」と思った・・・というだけの話。
40名無しの心子知らず:04/11/26 12:29:16 ID:R72I22lc
依存心が強い人ほど自分で努力してないかも。
『努力してるよヽ(`Д´)ノ』 っていう人ほど
傍から見ると大して努力していないかも。
努力してる人はいちいちそんなこといわないかも。
・・・まわりみてそう思う。
41名無しの心子知らず:04/11/26 12:45:15 ID:v/8odVHm
オマイラ
「席を譲ってくれ」って言ってる?
42名無しの心子知らず:04/11/26 13:02:19 ID:g7t9mbtl
私は席譲ってくれと言ったことは一度もないけど、
譲られたことは何十回もあるし、バスではほとんど譲ってもらえた。
今思うと、自分は背がとても低くて童顔で(妊娠8ヶ月でも小学生に間違われるくらい)、
子供を抱っこしてる姿が、どうも周囲の人から危なっかしく見られてたようだ。
おじさん、おばさん、OL、高校生、金髪のロックな兄さんと、いろんな人から譲ってもらったし、
中には70歳以上のおばあさんから、席に座りなさいと譲られそうになった。

自分も杖ついて乗り込んできた人を見ると、倒れそうで危なっかしく思えて
つい席を立ってしまうので、そういう気持ちに近いのかなぁ。
43名無しの心子知らず:04/11/26 13:07:10 ID:WKyZruGG
譲る側の立場としての話だけど妊婦さんと気づいたら
譲ってあげたいし、ベビー抱っこして大変&危なっかしい人には
まず譲ると思う。

でもちゃんと立てる子供には譲りたくないな。
だからケンタッキーのCMはちょっと嫌。(結局譲って貰ってないので問題ないけど)
健康な子は立っとれ。
44名無しの心子知らず:04/11/26 13:10:10 ID:NJZCPSKe
二人目妊娠中、上の子の手をひいてバスに乗ってた。
学生の多い町でバスは学生だらけ、
目の前の席にも男子学生がどっかと座ってた。
体調いいし席ゆずってほしいとか特に思わず立ってたんだけど

途中のバス停で女子大生が乗り込んできた。可愛らしい子だった。
ちょっとした荷物を抱えてたが、それを見た瞬間前の男子学生が
45名無しの心子知らず:04/11/26 13:11:11 ID:0Z3Tig+z
女の子がそこで男子学生を叱責するのを期待!
46名無しの心子知らず:04/11/26 13:13:32 ID:vngtaVc4
>36
>40過ぎのおばちゃん達もおじちゃん達も譲ってくれなかった
40過ぎると体力も落ちるし成人病抱えてる人もいるかもしれないよ。
その年代だと更年期の人もいるかもしれないし。
席譲れと期待するのだったらもっと若い人に期待しなさい。
47名無しの心子知らず:04/11/26 13:14:21 ID:NJZCPSKe
途中送信しちまった、スマソ
「ここ。ここに座り。大変やろ〜」と立ち上がった。
立った拍子に私のおなか(臨月)に直撃。
それを見た女子大生、顔面能面みたいにしてバスの後ろにいっちゃった。
男子学生は「じゃまだゴルァ」みたいな顔で私を見ながら
また自分の席に座りなおしたけど、以降ずっと(´・ω・`)ショボーンな顔してた。
ちょっとザマーミロと思った。
48名無しの心子知らず:04/11/26 13:14:26 ID:WKyZruGG
>>44
ん?ブスとオバハンは損ってヲチ?
4948:04/11/26 13:16:14 ID:WKyZruGG
ごめん。リロードしてなかった。
50名無しの心子知らず:04/11/26 13:17:29 ID:vcCFoQRn
私は身長170で30代で決して若くは見られない顔なんだが
それでもよくバスで席譲ってもらってる。
生活感と悲壮感が漂っているからか・・・・orz


まぁうちの地域って私も子供の頃からジジババに席譲ってたし
車椅子の人が来たらみんなで担いで乗せたりしてたし
それが普通というふうに根付いている地域なのかも。
51名無しの心子知らず:04/11/26 13:54:24 ID:SuqcyMCk
うち4歳児だけどシートに余裕がある時しか座らせないなぁ。
ただ先日、髪袋に眼鏡のボサボサ頭のいかにもオタク系のお兄ちゃんの前に
たまたま子供と立ってたら無言で立ち上がった。降りるのかと思ったらそうでもない。
ひょっとして譲ってくれたのか?と疑問に思いながら座らせていただいた。
兄ちゃん、ありがとう!でも一言言ってくれないと善意もわかんないよ〜。
52名無しの心子知らず:04/11/26 14:00:52 ID:he/oHNoc
「けさ大崎駅から、3歳くらいの男の子を連れた老婆が乗ってきた。
折れ曲がった腰の上に、大きな風呂敷包みを背負っている。
すると、傍に立っていた4,50の紳士が席を譲った。
おばあさんはぺこぺこ頭を下げて、その席に子供を座らせ、自分は鉄棒につかまった。
傍に立っていた自分は、その紳士の傍の会社員が動揺しているように感じた。
彼は新聞を広げていたが、目は読んでいるようではなかった。
しばらくすると、その会社員の隣の少女が思い切ったように立って、おばあさんに席を譲った。
子供のおばあさんの間に挟まった会社員は、今度は意地になったように新聞を見つめていた。
が、その心は決して平静ではないようだった。なぜなら電車が品川を出てしばらくすると
突然彼はピクンと立ち上がり
「品川駅はもう過ぎましたか?」と素っ頓狂な声を上げたからである」
昭和17年・山田風太郎の日記より

長文スマソ。昨日買ったら、思いがけずこんな話題が出てたので。思ったことは
・これは日本人の永遠の課題なのか?
・理由なく席を譲らない人は、悪人ではないが見苦しい。
53名無しの心子知らず:04/11/26 15:06:39 ID:mhkAtp6T
高校生の頃満員電車にて。
立っていたのですが、隣の親父のポマード(?)が臭くて臭くて
ハンカチで鼻と口をおさえていたのです。
気分が悪そうに見えたのですね、OLさんが席を譲ってくれました。
さすがに「この親父が臭くて」といえず、遠慮はしたのですが…。
あの時のOLさんごめんなさい。
結局臭いにたえきれず途中下車してしまいました。
54名無しの心子知らず:04/11/26 15:13:14 ID:lITGh3qZ
臭いプンプン虫、よくいるね。
55名無しの心子知らず:04/11/27 22:37:53 ID:+McGr/eL
私は譲ってもらえるときと譲られないときと、半々かな。
子がベビカに乗っててても譲ってくれる人もいれば
抱っこして大荷物抱えてても譲られないときもある。
でも子連れのときでも、お年寄りや妊婦、自分より大変そうな子連れには
極力譲ろうと心掛けているよ。

でもケンタッキーのCMは嫌だな。見てて不愉快。
うちの子は2歳だけど、もう少し大きくなってこれみよがしに騒ぐようなことがあれば
遠慮なく叱りとばしてやるつもり。
56名無しの心子知らず:04/11/30 14:25:11 ID:xuBDetEK
席ゆずれやとは思わないけれど
ちょっと詰めてくれれば座れるのにというときは
やっぱりカチンとくる

大荷物抱えて赤子抱っこして立ってるときに
思いっきり間を空けて座って知らん顔
隣にバッグ置いておしゃべりに夢中なババ軍団には
悲しくなる
57名無しの心子知らず:04/11/30 15:46:52 ID:CrBaQDrl
>>56
子連れや妊娠時代じゃなくても、カバン置いてたりするのは
ここいいですか?って聞くけどな

それでも無視されたら救いようないけど
めったにないよ
普通に気の利かないだけの、周りが見えてない人ならそれでよけてくれるし
自分は何も言わないのに、してもらえない、空けてもらえないと周りに愚痴言う人きらい
58名無しの心子知らず:04/12/09 20:52:07 ID:bSOJeVd6
>>57
そう、そう。私は子育て経験ありの人間。偉そうに説教するつもりはないけど、
ベビーカーをたたまないで狭いスーパーや電車に乗る人達は無視する。
たまに、抱っこ紐で抱えてベビーカーたたんで乗る人には、手助けする。

「子持」のブランドをこれみよがしにしてる人、キライ。
ちなみに、電車では余裕あるときだけ座ったけど、それでもあえて立って、
外の景色を見ながら話をするのが好き。(地下鉄はつらいけど)
ぐずるなら、眠ってしまったなら一度降りてホームで時間を過ごす。

そんなにがむしゃらなスケジュールで出掛けては身体に毒ですよ。
59名無しの心子知らず:04/12/09 21:05:25 ID:IJnHNnLt
>>58
上とレスつながってないけど誤爆?
60名無しの心子知らず:04/12/09 23:15:24 ID:KExdW2bf
>>59
たぶん
>>58最初の3行が、>>57最後の1行に対してのレスだと思うよ。
61名無しの心子知らず:04/12/10 17:37:20 ID:3HtfJNQw
ジイさんバアさんでもいるよね。
譲ってあげたくなるタイプと譲りたくなくなるタイプ。

素直に大変そうだなと思う人には譲るけど
図々しそうなババには絶対譲らね。
62名無しの心子知らず:04/12/10 18:06:06 ID:NenLK91a
>>58
自分は何も言わないのに、してもらえない、空けてもらえないと周りに愚痴言う人きらい

そうそう
ry
ベビーカーをたたまないで狭いスーパーや電車に乗る人達は無視する。
たまに、抱っこ紐で抱えてベビーカーたたんで乗る人には、手助けする。

同じ?
やっぱりかけ離れてるようにしか思えん
63名無しの心子知らず:04/12/11 13:06:27 ID:F4C1KO02
遅れてきたバスはけっこう混んでいた。
座れないなーと思い、赤をスリングに入れ、バスに乗った。
後方に座っていた白髪のおばあさんが、小さい声で
「ここ、どうぞ」と言いながら、前方に去っていった。
悪いな、と思ったので、「あの、いいですよ・・・」とか言ってるうちに、
席には近くにいたおばさんが座ってしまった。

それはそれでかまわないのだが、
譲ってくれたおばあさんにはチト申し訳なくて
そのまま振り向かないでね、と後ろ姿に祈っていた。
64名無しの心子知らず:04/12/11 13:10:43 ID:D7/UmlXb
何スカこの自分勝手なスレは。
65名無しの心子知らず:04/12/11 13:19:22 ID:xk1JT6d/
>>62
なんか粘着してるみたいなので、回答します。

>自分は何も言わないのに、してもらえない、空けてもらえないと周りに愚痴言う人きらい

という1センテンスの裏にあるのは
「自分は何も努力しないのに、周りに対して愚痴言う人きらい」
と解釈して、それに対して同意しました。

小梨のやっかみでないことを説明するために、
>そう、そう。私は子育て経験ありの人間。
と書きました。

>ベビーカーをたたまないで狭いスーパーや電車に乗る人達は無視する。
つまり、最初に申しました
「自分は何も努力しないのに、周りに対して愚痴言う人きらい」
にあてはまると思われたので、自分なりの例を出しました。

その後の文章は、電車でコドモが寝たのに譲ってもらえなかった、とか
ベビーカーなんだから、とか愚痴を言ってる人達に
アドバイスというか、自分はこうして解決してた、ということを申し述べました。

これでよろしいでしょうか。
あまり頻繁には見ないので、また反論されました時の回答は遅れるかも
しれませんが、ご了承ください。

#長年会社員をしておりますが、マジ朝7時から10時までは電車に乗るのは
控えていただくスケジュール立てをお願いいたします。
66名無しの心子知らず:04/12/11 13:49:36 ID:yNyRf4fi
夜の満員電車にベビーカー…OLの経験あるだろう、迷惑なんだよ!
67名無しの心子知らず:04/12/11 14:32:31 ID:qSd2CNWo
>>66
>OLの経験あるだろう

中には会社勤めと言う社会経験も無くケコーンした人も居るんだよ。
68名無しの心子知らず:04/12/11 15:10:35 ID:fZnMbbSZ

>ベビーカーをたたまないで狭いスーパーや電車に乗る人達は無視する。
つまり、最初に申しました
「自分は何も努力しないのに、周りに対して愚痴言う人きらい」
にあてはまると思われたので、自分なりの例を出しました。

ここオカシイ!
ベビーカーたたまなくても愚痴を言わずに乗ってるかもしれないし
たたむ=座らせてくださいのアピール なんて分からないよ
69名無しの心子知らず:04/12/11 17:08:38 ID:ea61nVMR
昨日、バスに乗った時の前の席の人。3〜40代って感じ。
だんだん混み合うので、ばあさんに譲ったまでは良かった。
ばあさん相手にデカイ声で世間話、し始めたのも、まぁいい。
そのばあさんが下りたら、その人、何キョロキョロしてる?移動したわと思った瞬間?
「失礼ですが、妊娠してますよね?席どうぞ」と言い、周りにも空席ができはじめてたんで、ギョっとした。
妊婦さんの反応は見えなかったけど、しつこく食い下がったみたいで、妊婦さんはとうとう運転手さんの後ろまで移動して立ってるんですね。
過分に譲ろうとするのも、これまた迷惑。って思いました。
70名無しの心子知らず:04/12/14 09:11:39 ID:lDf7LUe8
バスでは席をいつも譲ってもらってる。
迷惑にならないように、乗車前にベビカたたんで
子(1歳8ヶ月)をダッコヒモいれて、すみっこのバーにつかまっていても
「大変でしょ。赤ちゃんもつらいからここ座って」
と、手を引かれ、ベビカを持っていかれる。
バスの運転手さんも
「空いてるからベビカーのままでいいよ。ちゃんとつかまててね」
といってくれるときもある。
この町に来た当初、下町で年寄りだらけで、おせっかいで口の悪い人が多くて正直
ウザッ
とか思ってました、ごめんなさい。
子のアンヨがもう少し安定したら、次のバス停(始発)まで歩いてなるべく迷惑かけないように
しよう。
そして、子どもには
「アナタはこんな風にみんなに親切にされて助けられて大きくなったんだよ。
だから、アナタもみんなのことを手助けしてあげるんだよ。」
と教えたい。
71名無しの心子知らず:04/12/14 14:40:46 ID:D3v2GAxt
うち、バスは大概譲ってもらってる…
子どもは4歳と2歳なんだけど、「立ってて転んだ時の方が危ない」路線で。
(2人が立ってても、バスが走ってる最中に危なっかしいのに誰かが気づく)
ありがたいことです、本当に。
子どもたちの足腰がもう少ししっかりしたら、ちゃんと譲りたいね…
72名無しの心子知らず:05/02/02 12:06:33 ID:BVTe28Oq
電車でGO!
73名無しの心子知らず:05/02/22 23:51:40 ID:O73E7fXn
混んでる電車内で、子連れの若いママさんに子供が「座りた〜い」と言い出した。
高校生のコが「ここどうぞ」と言うとそのママは・・
「お気遣いありがとうございます。我慢を覚えさせたいのでどうぞそのまま座っていらして下さい」
さらに子供に切符を見せて「アヤコちゃんの切符見て、ママの切符のお値段の半分でしょう?一人で立てない小さい子は
危ないから座った方がいいかも知れないけど、もう自分で立っていられるよね?お席が空いてる時は座ってもいいけど、混んできたら立とうね」
少し厳しすぎるなとは思ったけど良識な母親に尊敬の念を抱きました。
74名無しの心子知らず:05/02/22 23:56:48 ID:WMififMQ
ケンタッキーのCMのお母さんも、それ位言ってくれたら
見る度嫌な気持ちにならなくて済んだのに。w

見習おう・・・
75名無しの心子知らず:05/02/23 00:02:37 ID:m9aG8c5T
ちょっと不良っぽい男の子によく譲ってもらったなぁ。妊娠中は。

産まれてからはおじちゃんおばちゃんが多いけど。



76名無しの心子知らず:05/02/23 00:30:42 ID:udb4a30R
妊娠していることをさりげなく周囲に伝えることのできる
メッセージバッジという物があるそうですが
そのバッジを付けてる人がいたら席譲りますか?
77名無しの心子知らず:05/02/23 00:31:49 ID:ggszA+rg
見習いたいとは思うけど値段は関係ないとおもう。
こういう話持ち出すと、半額しか払ってないからどーのこうの
言う人いるけど、そうじゃないだろと思う。
子供が立つのは半額しか払ってないからではないよね。

決められた金額払ってるんだから、堂々としててよいと思うが。
78名無しの心子知らず:05/02/23 00:47:56 ID:UJ0vNgRf
>>73
素敵なお母さんだね。子供は親の背を見て育つから、
そのお母さんに育てられた子供は、
電車・バスの扉が開いた途端、猛ダッシュで他のお客さんを押しのけ、
空席に突進するドキュソな餓鬼にはならなさそう。
79名無しの心子知らず:05/02/23 00:55:02 ID:d5fxux4k
>>76
譲らない事はないが、いかにも譲れ的な顔をしてたら
申し訳ないが、うちの乳児を優先させて頂く。
80名無しの心子知らず:05/02/23 00:56:15 ID:WMH547qR
んー、でも思い切って声をかけたのに断られたら、ちょっと恥ずかしいの・・・
81名無しの心子知らず:05/03/02 18:09:56 ID:ZuS/jmcn
>76
出産後もバッチ付けてる香具師が多いから
82名無しの心子知らず:05/03/04 00:19:30 ID:ahtfW5F2
2月下旬に豊島区から葛飾区に引っ越しをしましたが、
葛飾区の保育園が4月まで空きがなく、3月は豊島区の保育園に通う為
京成線・山手線・と乗り継ぎなんですが。
京成線は若い女の方のほうが席を譲ってくれます。
おっちゃん・おばちゃんはチラっと見るだけで後は無視されます。
山手線は若い男性が譲ってくれます。
でも、殆どは立ってますけどね。

10`以上ある息子を抱っこして立ってると、腕と肩が壊れそう。

でも、座れたとしても目の前に年寄りがいると息子を抱っこしてても席を譲っちゃうんだな〜。
お人よしなのかな。

83名無しの心子知らず:05/03/04 12:05:25 ID:01f2S2oG
臨月突入の妊婦です。
検診には毎回、バスを乗り継ぎ一時間位かけて通ってますが
バス停で必ずやられるのは、オババ達の横入り。
バスが到着し乗り口が開く瞬間、どさくさにまぎれて横入りするババが
必ず一人はいる・・・それも私の目の前に。

足腰が弱いのも、暖かい車内に早く入りたいのもわかる。
だが、妊婦押しのけてまでするか?
席譲れとは言わん。
横入りはヤメレ。
84名無しの心子知らず:05/03/04 12:50:07 ID:z+vgbrWG
先日いつも通勤で使っているバスにてたっていたところ
「座ってくださいな」と優しく声をかけられた!
見るとどうやら私を妊婦と間違えたらしい、、、
おなかは出てないが、重ね着をしていたので勘違いされた模様。
どーしましょと思ったが、
ほどほどに混んでいて、断るのも申し訳なくて
もっと申し訳ないと思いつつ座ってしまいました、、、

見かけで判断するのも難しいですね。
子連れの場合でもあえて立っていたいときもあったし。
85名無しの心子知らず:05/03/04 13:23:20 ID:c5wgS+Cz
9ヶ月になる妊婦ですが、横入りする人って本当ところかまわずしますよね。

先日バス停で私の後ろに並んでいた中年夫婦が、どのバスに乗ったら目的の停留所に着くのか私に尋ねてきたので答えたんですが、バスが着いた途端妻のほうが普通に横入り。

旦那さんのほうが「おいおい」とこっちを振り返りましたが、結局夫婦で横入り。
結局その夫婦は座り、私は降りるまで立ってました。
その妻のほうが、降りるとき丁寧に私にお礼を言って行ったので笑顔で返しちゃった。
悪気ないんだろうな。
長文すみません。
86名無しの心子知らず:05/03/04 13:40:09 ID:42mxchKJ
4歳児を抱っこして座ってたら、
うちよりもうちょっと上くらいのお嬢を連れた妊婦さんが乗車してきたので
すかさず子を立たせ席を譲ろうとしたら、
実はまだ空席があって「座れますので・・・ありがとうございます」と丁寧なお返事。
降りる時もう一度丁寧にお礼を言われました。なんか嬉しかった。
87名無しの心子知らず:05/03/05 13:07:31 ID:qxwP0/oa
毒 友人の話です
小田急線急行の席取りの為、始発駅で15分待ちした上で座席ゲット。しかし目の前でベビーカーを抱える母子に譲る。母も感じ良く、お礼言われ友人も嬉しく思う。但しその母子は2駅で下車。友人腰下ろそうとするも別人が座る・・
話はここで終わるのですが友人曰く その母子には下車時、友人に「席をお返しします」と声掛けして欲しかったと言うのです。私だったらそうする!と鼻息が荒い。何だか話がみみっちくてビックリしました。長距離区間ってこんなものなのですか?
88名無しの心子知らず:05/03/05 13:54:35 ID:84GV2XX0
座席は個人の持ち物じゃないからねえ。
89名無しの心子知らず:05/03/05 14:55:09 ID:C7vf7LbU
>>85
オマイ、カキコの前に日本語勉強汁。
変だと思わんか???(w
90名無しの心子知らず:05/03/05 15:07:02 ID:DIMPZzi/
>87
「お返しします」はヘンだけど、「ありがとうござました。助かりました。どうぞ」って
いう会話はあってもよかったかもね。
どうぞ、がなくても、その友人が座りやすい方向に自分が席を立つとかさ。
91名無しの心子知らず:05/03/05 16:25:01 ID:juL7L8lO
いつか「座りたい〜」って言われるだろうと思っていたら
「お座りする〜」キタ━━━━━━━!!!!
幸い2駅目が降りるところだったし、バギーも持っていたので
「お座りするなら、ここでね」とか「もうすぐ降りるからね」とか
言ったけど「お座りする〜」だったので、周りを見回して
好きそうなものを見つけ気をそらせた。焦りました。
でも座るとしてもバギーならまだしも、ベビーカー持ちだと
真ん中辺りの席ではベビーカーやバギーが邪魔ですよね。
だからどんなに腰が辛くても、寄りかかれるところを探して
抱っこしています。でも本音は座りたい。14kgは腰にはつらい。
早く自分でしっかり歩けるような年齢になってくれ〜。
9287:05/03/05 19:13:38 ID:qxwP0/oa
88 90 なるほど〜
ありがとでした
93名無しの心子知らず:05/03/05 19:44:00 ID:1AtmezdY
>85
>悪気ないんだろうな。

同意。
私も以前子連れでバスに乗る際、おばちゃんに横入りされた。
おばちゃんは席に座り、私達は座ることはできなかったんだけど
たまたま、そのおばちゃんの前に立っていたら
「あらあら、座る?」って子供に話かけられた。
「すぐ降りるんで、大丈夫ですよ」って断ったけど。

あ〜、自分のことしか考えられないだけで、悪気なんてないんだな〜って
しみじみ思った。これが「おばちゃん」なんだなと。
94名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 00:22:32 ID:Kx+HDk23
今日の昼間、バス停でバスを待っていたら立てるか立てないか位の子供を抱いたお母さんが来た。
バス待ちの椅子が全部ふさがっていたのでそっと立ってみた。
ちょっと間をおいて座ってくれて、ふー立ってよかったー、と思えた。
保守代わり。
95名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 04:17:15 ID:lVva5B76
抱っこしてなきゃならないような赤ちゃんとか、
まだ立ってやっとくらいの子連れなら譲ってもらえないと苦しいけど、
もう立って歩けるような子なら、子供が捕まれるところさえ空けてもらえれば、
席を譲ってもらって当たり前の子連れ
には該当しないと思う。
96名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 05:06:35 ID:BFx6sft9
電車のドアが開くと同時に下車する人押しのけて手を広げて二人分の席を確保する小学生。少し遅れて母親が子の隣に座る。こんな光景くさる程見てウンザリ。
目の前にお年寄りがいても無視。立てや小学生!って言いたくなる
97名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:54:57 ID:0VGMUWAU
子供(2歳)連れてバスに乗ると爺サマ婆サマから席を譲られることがある。

わし等(子供&私)は頑丈に出来ている。気にせず座っててくり。
わし等がこけても打撲ぐらいだろうが、君らがこけると
骨折→そのまま寝たきりになっちゃうぞ。
98名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:28:35 ID:r8vMitlv
いいママンだなぁ(´-`).。oO
99名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 11:54:05 ID:CZNCl0Sw
妊婦7ヶ月。腹囲86cm
席譲ってもらえないな〜まだ、お腹目立たないのかな〜
って思ってたら、昨日バスに車椅子が乗り込んで来た。
バスの入口からスロープ出たの初めてみたけど
車椅子用の座席に座ってた人は、
席譲らなかった。(車椅子奥ために、座席を畳める様になってるやつ)
妊婦が席譲ってもらえなくても当然なんだなって思った
100名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 15:56:16 ID:cuezxqm9
>99
運転手が注意するだろ
101名無しの心子知らず :2005/03/29(火) 16:02:20 ID:ZK05kttw
>>99
私は妊婦さんに席を譲りますが
こういう書き方している人には譲りたくない、なんとなく。
102名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 17:21:24 ID:EZxFAif+
前にまだ1歳未満の赤さんをダッコして通勤時間帯に乗ってくるママさんがいた。
たぶん、年の頃27才くらいだろうか、とにかくすっぴんでぼさぼさの髪どこかうつろな表情で
始発から二つ次の駅から乗ってきていた、何故か反対方向に乗って始発から乗ろうという考えはないらしい。
ある日女の子が席を譲った、私も譲ったことがあった。
しかしお礼の言葉がひとことも無かった。なんだろ?とは思っていたが
女の子が譲った次の日から、彼女はその女の子の前に立つようになった。
その女の子は寝たフリをしてガンとして譲らなかった。そうこうするうちに彼女たち親子を見かけなくなった。

うーん、彼女は結構な遠距離を乗っていたけどなんだったんだろうか?
勤務先のそばの保育園にでもいれてたんだろうか?
103名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 08:05:10 ID:Ht6jckDn
>101
私は妊婦が席を譲ってもらうのは当たり前ではないけれど
元気な人が年寄りや妊婦に席を譲るのは当然だと思ってる。

正直>101の言い方のほうがもにょる。
104名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 08:26:41 ID:wUrALcob
妊娠中に仕事していた時も、子供抱えて遠出する時も、
電車やバスで譲ってもらえるとは思いもしなかった。
だって私の都合だもんね。
もし立ってるのが無理だったら、普通電車に乗るとか、ちょっと時間ずらすとか
タクシー乗るとか、それほど必要じゃないときは乗らないとかいろいろ手はある。

でもさ、いつもそう思って乗ってるんだけど、
今まで譲ってもらえなかった時って2回か3回か4回、とにかく数えるくらいしかない。
たたんだべビカ持って子供抱っこ紐に入れて電車の隅っこにひっそり立ってたら
遠くの方でおじいさんが「赤ん坊抱いてる人が立っちゃ駄目だ!」と凄い勢いで譲ってくれたこともある。
電車だけじゃないんだよね。階段のぼってても助けてくれる人の多いこと。
以前、べビカ背中、子供胸、片手荷物で階段をのぼってたら
中学生くらいの男の子まで「危ないです。僕持ちます」と声を掛けてくれたのに
悪いと思って断っちゃった…。男の子バツ悪そうでものすごく後悔したよ。
追いかけていってその心は嬉しかったことを伝えて謝りたかった。

私は人の助けはもらっちゃいけないという意地っ張りタイプだったんだけど
初めて人の好意を素直に受け入れることを知ったよ。
譲ってくれる人本当にありがとう。気持ちが本当に嬉しいです。
105名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 08:39:34 ID:xgKjkUyq
妊婦時代によくスーパーのレジの人が買い物かごを
袋つめの台まで持っていってくれた。
子供が小さいときもたまにあったけど、気を使ったのと
レジを早めにあけるのと両方だったのかなと今頃思うワタスィ。
でも、とても有難かったよ。

106名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 09:13:32 ID:ZS6gNXBg
>103
意味不明。勝手にもにょってれば。ナルおばさんw
107名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 09:40:05 ID:oQYExe/b
今、妊娠9ヶ月だけど一度も席譲ってもらったことないなあ。
譲って欲しいとも思わなくなっちゃった、というかそういう時代
なんだなあと。。
108名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 10:35:17 ID:uQOGQ9we
座席の話ではないんだけど
背中には重いリュック、片手はベビーカー
もう片手は息子(2歳)の手をひき駅の階段降りてる時に
後ろから来た女性が本当に普通に息子の手を取り
下まで付き合ってくれた。
お礼を言おうとしたら彼女はじゃ!と颯爽と去っていった。
なんかカッコ良かった。
109名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 10:49:55 ID:nfDBFOYc
妊娠9ヶ月の頃、電車で50分の実家に帰りたく
駅のホームで数台見送って、
比較的空いてる電車に乗った。
二人分空いてる座席の片方に
腰を下ろそうとかがんだ瞬間、
後ろから走ってきた中年オヤジに突き飛ばされた。
オヤジは二人分をキープし、『早く早く』と
後からノロノロ乗り込んで来た妻らしき女性を
手招いた。
妻らしき女性は『でもあの人…』と私を気にしたが
オヤジは『いいんだよ、アイツは並んでなかったんだから』と
言い放った。
一部始終を見ていた別の人が
呆れて私に席を譲ってくれたが、
車内一同ポカーンな出来事だった。
110名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 13:08:08 ID:67QAnVhw
譲ってくれない譲ってくれないと嘆くよりも
元気な時に自ら譲り
譲りあいの出来る世の中を作っていきたいものですな。
111名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 13:19:13 ID:I7UQ998S
チラシ裏だけど、
1歳半の赤とデイゲーム観にスタジアム行ったときのこと、
試合中盤の外が閑散としてる時、
べビカかついで、赤抱いて階段上ってても、
そこらにうろついてるシ○ズは助けてくれなかった。
挙句、席までひぃひぃいいながらべビカもってったら、
持ち込み禁止です!!と。
手伝ってもらう前提じゃないにしろ、腹たった。
112名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:18:37 ID:q1HOZCJL
>109
ひで〜なんですか、そのオヤジ。
その衝撃で何かあったらどうする気だったんだよ。

前に車内で
私より少し離れたところに女性二人が立っていた。
どうも片方が妊婦さんだったらしく(しかしお腹は出てるようには見えなかった)
二人で前に座っている女の子が席を替わってくれないと愚痴りだした
なんだかなぁと思ったんで、私が立って「こちらへどうぞ」と言ったら
「親切な人もいるのに、やっぱ女の敵は女」みたいなことを座った後も言ってて
やはり、なんだかなぁと思った。
すると席を替わらなかった女の子が下り際に
「デブが孕んだって、わかんねぇんだよ。このデブス氏ね!!」と車内に響き渡る声で叫んで下りて行った

ううう、これってどっちもどっちですよね?
113名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:23:01 ID:Dprp443b
妊婦が愚痴らなきゃ女の子もそこまで言わなかったんじゃない?
見て分からないなら、愚痴るよりも「き、気持ち悪い‥」とか
「つわり大丈夫〜?」なんて、演技をしてくれた方が譲り易いかも。w
114名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:49:15 ID:CyvXBc3Z
>>112
妊婦が譲ってもらって当然、という態度を表に出すのは見苦しいと思う。
しかもぐちぐち嫌味っぽく言うか??
女の子の言うように、もともと太ってるのか妊娠してるのか
よくわからない体型の人もいるよね。
痩せてる人ならお腹だけせり出してるから妊婦とわかりやすい。
全体が太い人はほんとに妊婦なのか、ただの太ってる人なのかわかんない。
どっちもどっちだと思う。

>>113
確かに、しゃがみこんで苦しそうにすればいいのにw
すかさず友達が「大丈夫?」と話しかける。
これで丸くおさまったんでは?
115名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 16:20:34 ID:3/aiYRlW
電車やバス乗るときってずっと立っていなければならないことも
想定して乗るもんだと思っていたのだが、違う人もいるのか。

うちのほうのバスって空いてる時間帯に乗ってもジジババが
多いのでヨボヨボジジババ押しのけてまで座れん。w
116名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 17:07:12 ID:UyMre9OE
妊娠8ヶ月くらいだったかな。お腹が重くなってきた頃のこと。
休日に旦那と出かけて帰りの車内で立っていました。
時間にすると10分くらいなので立ったままで構わなかったのですが、
なんせお腹が重かったので無意識でお腹を支えて「ふ〜」と
深呼吸していたら旦那に席譲れってアピールしてるみたいで恥ずかしいから
やめろ、と言われたこと思い出したorz
117名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 04:53:47 ID:rTw6EGM4
>>113
お年寄りや酔っ払いで、席を譲ってもらえないことに
声を大きくして愚痴りだす(注意している?ともちょっと受け取りがたい言い方なんだよな)
人なら見たことあるが、まだ20〜30代の妊婦が愚痴ってるのって見たこと無い。
驚いた。 しかも2人いて、片方も忠告するなりみっともないからやめるよう促さないってのがスゴイね。
その暴言吐いた子も酷いけど、どっちもなんかみっともなすぎるなぁ…。

もし具合悪くてほんとにツラかったんなら、
せっかく連れがいるんだから「すみません。妊婦なので、席を譲っていただけないでしょうか・・・」
とでも声をかければよいだけだろうに・・・。
118名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 07:45:59 ID:qqsCm399
体調がいい時は、別に立っててもまったく辛くないので
譲ってほしいとも思わないんだけど、この間はつり革に
掴まってたら急激にお腹が張ってきてしまったので
心から譲ってほしいと思ったよ。
とりあえず優先席の方へ移動してみたんだけど、案の定誰も
譲ってくれず・・。
女子高生も堂々と座ってて携帯いじってるし。
ちょっとスレの趣旨とは違うけど、優先席で携帯いじってる人って
確信犯なのかなあ?
一応「優先席付近では電源お切りください」って言われてるよね?
バカ正直に切ってる人も少ないかもしれないけど、表立っていじるのも
すごい神経だなあと思ったよ。
119名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 11:35:34 ID:a18AHz2u
>>116
私は、全くお腹が目立たない妊娠初期から旦那が「妊婦さんなんだから座っていいんだよ、ほら、座って」とか大きい声で言うからすごく恥ずかしかった。
だから席が空いてても何となく立ってることが多かったかも。
今は臨月ですが、お腹が目立つようになってくると、バスや電車に乗るのもなんか気つかっちゃいますね。
120名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 12:54:44 ID:NZPNfAWI
>>119
そそ。気をつかわれるのが嫌でドア付近とか端っこに
コソッと立っているんだけどそれでも見付かって
席譲られちゃったりするんだよね。
121名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 12:55:04 ID:016K5qpr
>118
単に優先席って気がつかずに(普段気にしないし)いじってただけでは?
そして単に妊婦さんだとわからなかったか居ることに気づかなかっただけかと。
移動するだけじゃなくて、譲ってくださいって言えば譲ってもらえたと思うよ。
前譲ろうとしたら立ってるほうが楽って言われたこともあるから、妊婦さんにはこちらから譲りにくいんだよ。
女子高生ってだけで色眼鏡で見られるけど、
個人的には女子高生より二人連れ以上のオバサンの方がやだ。
122名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 12:55:11 ID:Igmzcxrr
妊婦の場合は見て判別つかない場合もあるからね。
たまに「この人は妊婦なのか?それとも太ってるだけなのか?」と席を譲るべきか迷うことがある。
でも眠っている子どもを抱っこして立ってるのに誰も席を譲ってくれないのは泣きそうになる。
重いし(子現在12kg)ゆれるたびに転びそうになって危ないんだよう。

関係ないけど妊婦時代から今までほとんど席を譲ってもらったことがないんだけど、譲ってくれた
数少ない親切な人たちはみんな男の人だったな。女の人は我先に優先席に突進したりしてた。
123名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 13:07:03 ID:NZPNfAWI
皆さん妊娠中とか子連れとか以外で元気な時に優先席に座れる?
私なんかこっぱずかしくて空いていても優先席に座れないんだよね。
昔はあそこはジジババ病人専用って感じで若い人は空いていても
座ろうとしなかったと思うんだけど時代がかわったのかな?
124名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 13:17:32 ID:f6T32wSi
はずかしくはないけど、気を使うので座らない
でも自分が具合悪かったら座ると思う
125名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 13:40:48 ID:ySMWR/bv
>>118
>「優先席付近では電源お切りください」
って電車?バス?
「電源を切るかマナーモード〜」ってアナウンスなら聞くけど
心臓のペースメーカーなら、携帯影響無いと思う。
お姑さんが、ペースメーカー埋めたけど
ペースメーカー使ってる本人でも、心臓の無い右手で
携帯持てば通話して良いって説明あったよ。

126名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 13:56:19 ID:t5gDdiIN
>>121 優先席に気付かないで座ってるって、
どれくらい視力と注意力がなかったら出来るんだろう。
社内放送も聞こえないって事は、耳も悪いんだよね。
それとも、優先席設定もなくて、社内放送も
ないような所から来た人は仕方ないって話し?

女子高生ってだけで色眼鏡で見られる、と言いつつ、
最後の1行で、自分も2人連れ以上のオバサンを
色眼鏡で見ている事を露見してるのはわざとかな。
127名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 14:06:41 ID:9RwWqGPo
優先席に座ってるってことは外から見てわからないだけで
女子高生であろうときっとどっか体が不自由な人なんだよ。
とりあえず目と耳と頭か。
128名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 14:56:49 ID:in6dOts0
子供は甘やかさずに立たせましょう。
129118:2005/03/31(木) 16:04:30 ID:qqsCm399
>125
電車です。
いつ頃だったからか、メトロとJRは「優先席付近では電源をおきり
ください、それ以外の場所では通話は控えてマナーモードに設定
してください」がスタンダードになってると思うんだけど。
とりあえずペースメーカーにどれだけ影響与えるかとかは知らないけど
アナウンスでそうガイドされてるので優先席に座りつつ堂々と
携帯いじるのはちょっと信じがたい神経だなあと。。
130名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 18:41:58 ID:7RQsN5vp
優先席や電車(バスもかな)のマナーって、地域差がものすごく激しいと思う。

私が住んでいるのは某地方都市で、
私が毎日通勤に利用している電車の路線は、
一応この圏内では利用者最も多い路線なんだけど、
ハッキリいって優先席の機能は全く果たしていない。
空いている時に座るならまあいいが、前にお年寄りが立とうが、譲り合いをしている方が珍しい光景。
携帯電話も当たり前のように使っている。
優先席に限らず、7人掛けの座席にわざと間隔を空けて6人で座っている。
もちろん前に人が立っても、声をかけられるまで詰めようともしない。
老若男女に関係なく、これが毎日当たり前の光景になっている。

仕事やその他で月に1度は東京へ行って、
山の手線やらメトロやら利用するのですが、こちらと比べるとマナーのよさに感心させられるよ。
(本当はこれが当たり前なんですけどね。)
人口が多いぶん、自然と身につくのだろうか。
131名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 04:52:32 ID:KH+phfY7

タイトルだけ見て
すごいDQN親の巣クツかと思ったら、
結構まともなお母さん方が多くて、なんだか安心した。
132名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 10:36:53 ID:2rCJpbqj
先日私と子供達とウトトメと5人で各駅停車の電車にのって出かけた。
(ウトトメ&子供を座らせたくて)それほど混んでない。
ある駅についたら、私の前に中年女性が立ったんだけど、胃の下あたりから
お腹が膨らんでて妊婦さんのように見えたので、とっさに席を立った。

でも『もし太ってるだけの人ならどうしよう?顔の丸さも体型も微妙…』と思い
しばらくそっと観察していたら、その人のバッグに
「おなかに赤ちゃんがいます」バッヂがついているのを発見!
でも、目の前の席があいたのに、まったく眼中にない感じで
私が目を合わせようとお顔をみていても知らん顔。
声もかけにくい雰囲気。

もしかして、うちの幼児ふたりの隣に座りたくないのかも?
(幼児は突然動いたりするから、急に手がお腹にあたったりしたら大変)
など考えてるうちに降りていった。
私も考え過ぎなんだけどね。とっさの判断がむずかしい。

私もかつて妊婦で毎日電車で出勤していて
ある日電車内で、急にお腹が張りだしてこわかったので思わずしゃがみこんで
しばらく堪えていたけど(7か月の頃)、みんな無視。
結構お腹は出っ張っていたけどね…
133名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 12:49:45 ID:3lcKN2Ok
昨日の日曜日3歳の子を連れて電車に乗りました。私は臨月。
別に座らなくてもいいやと思っていたので、優先席ではない普通席の前のつり革
に捕まってました。でも前に座っていた人が降りたので、さて座ろうとすると…
若いサラリーマンに跳ね飛ばされそうになった。こっちは子連れ妊婦だから確かに
とろかったかも知れないけど、あいたのはこっちの目の前の席。妊婦跳ね飛ばして
まで座りたいか!?さすがにあきれた。
134名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 13:00:30 ID:Nxo+rajo
ごめん。読解力のない私に>>132を誰か翻訳してくだされ。
135名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 13:17:21 ID:vEIUNp+F
妊婦かと思って>>132が席をたったけど、
その相手は目の前があいたのに座らず。

妊婦じゃないのか、幼児の隣は嫌なのか、
等と>>132が考えてる内に降りて行った。
判断が難しい。

って事かな。
「どうぞ」とか声をかけるなりすれば良かったのでは。
目を合わせようとして顔を見られるって、ちょっと怖い。
136名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 14:23:16 ID:99X5tg3g
子供が座ってて、母親が立ったら
「どうぞ」って言われなかったら
座って良いものか、わかんないよね
トイレに立ったのか、荷物を網棚に載せるのか
妊婦は、妊婦で
「あれ?立ったのに、どこにもいかない?もしかして
譲ってくれたの?どっちだろ?」
だと思う。
137名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 15:05:30 ID:Nxo+rajo
>>136
ありがとう
ほんと読解力ないなorz
まあ、妊婦でも座りたくない人もいるし、一声かけた方がいいね。
138名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 16:24:55 ID:IjGjgHxp
私はまだ妊娠経験も出産経験もないんだけど、席を譲っていいのかがよくわからない。
まず、相手の人が妊婦なのか太ってるのか分からない時もあるし、
以前おじいさん・あばあさんに席を譲ろうと立ち上がったら「年寄りを馬鹿にするな。」って怒られたり、
「どうぞ」って言っても無視された事があって以来敬遠ぎみ・・・。
立ってる方が楽なんです、って妊婦さんの意見もあるし・・・。
明らかに大変そうだったり、具合が悪そうなら譲るけど、そうじゃない場合だとちょっと困惑する。
なので優先席には座らないんだけど、優先席以外の席で・・・って事もあるし、正直どうしたらいいのかがわからない。
また怒られたらどうしようとか、無視されたらどうしようとかってのを思うと勇気が出ないんです。
もちろんそんな人ばかりじゃない、ってのは分かってるんですけどね・・・。
139名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 01:11:51 ID:mV1x4ssP
席を譲ってもらって「年寄りをバカにするな」と逆ギレしたり、
無視したりする人って、実際に見たことが無い。
譲っても遠慮して「大丈夫ですから」って座らない人ならいるけど、
その時は「あ、そうですか・・」って軽く流して自分がまた座ればいいし。

難しいけど結構、座りたい(譲って欲しがってる)人って
この言い方もなんだけど、譲ってくれないかしらオーラを放ってるような気がする。
さりげなくキョロキョロ空席を探してたり、若い人の前に立ったり。
そういう人は間違いなく譲ったらすぐ座るよw
140名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 01:56:24 ID:afMy/5FC
>>130
地域差が激しいって同感です。
私も以前東京へ遊びに行って山の手線に乗ったときに、
優先席が空いているのに誰も座ろうとしないのに、少し感激してしまった。
自分が特に必要としていなければ座らないんだな、と思って。
本来これが当たり前なんだろうけど。

子を持つ親の立場としては、
空いている車内ならまだいいのですが、
混雑した車内で、膝の上に乗せられるくらいの小さい子を、
そのまま1人分のスペースに座らせてる親って、なんだかなぁと思うのですが、
皆さん(の地域?)ではいかがですか?
141名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 05:28:37 ID:XAYEr0J8
>>137はレスアンカー>>136で合ってる?w

>>140混雑してたら止めてくれ、と思うけど
その人がもしかしたら、初期妊婦かもと想像したら
仕方ないとも思える。
142名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 09:17:36 ID:dTFsIBMy
混雑してるのに優先席座らないってすごく無駄だと思う。
「優先」だから老人、妊婦、身体障害や怪我を持つ人が来たら譲れるなら座っていいと思う。
わざわざ席を立って譲るのが面倒な人は立ってるよね。
東京は一般席が空いてるのに座らない人多数いたりするけど、健康のためなのかな?

>138
基本的に老人を見たら譲ってるけど、ちゃんとした断りの言葉もなく座ってもらえない時って困惑するよね。
143名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 17:10:31 ID:0C23WzzX
>>142
地域的に「若くて元気なのにジジババ席に座るなんてみっともない!」
っていう刷り込みは幼い頃からされてるのかも知れないね。>東京
実際は優先席であって優先すべき人が居なければ座ってもいいんだよと
言われても何か座れない。三つ子の魂百までもってやつかなこれって。

まぁ無駄なように見えても空けといてあげれば初期妊婦や
外見からでは判断できない病気の持ち主がいちいち声を掛けないでも
すぐに座れるだろうから、それでいいじゃん。
144140:2005/04/08(金) 17:55:38 ID:aAwIffA7
必要とする時にちゃんと譲り合えば、もちろん座たっていいと思います。
そのための専用席じゃなくて「優先」席なんだろうし。
ただ、私が住んでる地方ではその譲り合いがなくて、
ただの早い者勝ちになってる状況なので。
だから、143さんがいうように小さい時からそんな風に身についているのは
いいことだなぁと思います。

>>141
なるほど。
見た目でけでは判断出来ない色んな事情があるのかもしれないですね。
そういう子供を甘やかさないマナーも、都心はちゃんとしてそうなきがする。

145名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 18:43:53 ID:pM0J+ok0
子連れではなかったんだが、
数年前にアメリカに観光旅行に行ったとき。
ボストンだったかサンフランシスコだったか定かではないが、バスに乗った。
わりと社内が空いていて、席もあちこち空いていたから座ったの。
そうしたらすぐ近くに座っていたおばあさんに、英語で注意されたよ。
英語に堪能でないので、いまいち何と言われたのか聞き取れなかったんだけど、
おそらくそこが優先席だったのか、
「若い者は座るんじゃない」と言われたのかのどっちかだったんだろうな。
「I’m sorry…」と言ってすぐ立ったら、すぐ許してくれました。

海外では結構、空いていようが混雑していようが、
「子供や若者は立ってて当たり前」っていう教えのとこが多いのかもね。
146名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 08:26:02 ID:5ld9oVxQ
でも優先席に座ってる人でせき譲ってくれる人見たことないよ。

松葉杖ついて電車に乗った時優先席の前と言うか連結部分のドアのところ
につかまってたんだけれどサラリーマンもOLも譲ってくれなかった。

妊娠中は本読んでても即閉じて寝る。(3人同時だった時もありw)

子連れのときはシカトされた。
147146:2005/04/09(土) 08:28:04 ID:5ld9oVxQ
子連れといっても2歳児抱っこです。

逆に普通席に座ってる女子高生や男の子のほうが譲ってくれる確立が高かった。
高校生の男の子でちょっとヤンキー風味の子は何気に優しいよ。
照れることなく譲ってくれる。

私も子どもをそういう風に育てたい・・・
148名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 08:50:01 ID:JK9PKA+y
>>146
お腹大きいときに、私も三人同時やられたよ(w
私は催眠術師だったのだろうか。
強制的に譲ってほしいとは思わない。
しかし、ここまであからさまにされて、
「大のオサーンオバハンが・・・」
と呆れちゃったよ。
149名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 19:03:37 ID:VhN8lKqG
>148
脳に重大な欠陥があるんだよ
労ってあげようね
150名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 02:23:54 ID:iov9njz5
私は普段、優先席とか関係なく必要そうな人には譲るんだけど・・・

ある日、徹夜明けでとても疲れていた私は、とても混雑した車内で寝ていました。
ふと気付くと、目の前にはおそらく小学校低学年と思われる孫を連れたおじーさんが。
私はとても眠たかったのと、おじーさんに譲ってもどうせ孫を座らせるんだろうな
孫は元気いっぱいだし、甘やかすのもよくない。
と思い譲らずに、そのまま眠ることにしました。
すると、おじーさんは持っていた傘を私の座席の上の網棚に掛けたのです。
電車が揺れる度に傘もゆらゆら。私の顔にぶつかりそう。
あまりの非常識さに腹を立てた私は(元々短気)その傘をはじっこにバシンとどかし、
「邪魔なんですけど」と一言。
するとどうでしょう、おじーさんは何かといちゃもんをつけてきます。
しまいには、メールが来たので読もうとした私の手を叩いてきました。
そうなるともう、私も押さえられません。
「結局は席譲ってほしーんだろ?」
「誰がお前みたいな女に!この売女!」←人を見かけで判断するのはよくないと思う。
「てめーみたいなジジイに誰が売るか!ヴォケ!」
「かわねーよ!!」
とても混雑した電車の中、孫の前でなんという言葉を。
私も大人げなかったと言えばそうですけど、売られた喧嘩は買う主義なので。
半分、からかって楽しんでいたのも事実。
結局、ほかの乗客が間に入ってその場は終わりました。

その後、ちょっと離れたところにいったおじーさん一行。
空いた席に案の定孫を座らせてましたとさ。

長いチラシの裏だ。
151統計取ってみたい:2005/04/19(火) 09:05:38 ID:6bfjYiDU
今、妊娠9ヶ月の自分の体験です。
【妊娠中に席譲られた相手の年代と回数(朝は定時に間に合う時間帯に出勤、帰りは残業しての時間帯に帰宅電車で通勤)】
☆妊娠8ヶ月
女性(20代前半)1回
女性(30代前半)1回
女性(たぶん50代後半)1回
男性(20代、金髪、カジュアル風)1回
☆妊娠9ヶ月
女性(30代)1回
女性(たぶん60代)1回
男性(30代)3回
男性(50代)1回  
152名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 09:12:49 ID:2qecx5yx
三人産んだけど。三人とも公共の交通機関使って病院に通ったけど。
譲ってもらえたのは、一回だけ。それも
「すみません…倒れそうなので座らせてもらえますか?」と頼んだ時。
153名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 09:39:37 ID:BNcs59Xp
倒れそうなら公共乗り物、止めればいいのに。
本当に倒れられたら、乗客に迷惑では?
154名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:21:45 ID:9u14zphi
昨日妊娠してから初めて電車に乗ってみた!今9ヵ月でオナカも大分目立ってきたとこ。案の定席は空いてなく…1、2駅くらいなら立ってても苦ではないが目的地まで40分。みんな見て見ぬふり!オバサンもオジサンも。
こういう人達に限って、今の若い子は…とか文句言うヤツなんだろうな
155名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:24:55 ID:m0IQHltQ
郊外なんでバス利用多いんだけど、二人がけの椅子に
ひとりでドカっと座ってるやつ見ると圧倒的にリーマンと
高齢者が多い。
156名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:26:23 ID:9u14zphi
続き。もしかして私が見た目、か弱そうでもう少し年が上だったら譲ってくれたのかなあ。ギャルではないけどハタから見たら今ドキ風なんだろうから。若いのに子供作って〜くらいにしか思われないのかな。関係ないかしら!?
157名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:41:54 ID:enQzaIGz
土地柄なんじゃね?
158名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:53:16 ID:9u14zphi
そうなのかな…いやでもいろんな地域の人が乗ってるワケだから関係ないんじゃないのかな
159名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 11:06:10 ID:blymVXnR
ははは。いまや妊婦なんていたわりでなく嫉妬の対象だろ。
32wより
160名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 11:12:36 ID:enQzaIGz
例えば都内でも下町のバスなんかに乗っていると
席を譲ってもらえたりする割合が高いのだが、
総武線とか東西線なんかに乗ると席を譲ってもらえる割合が減る。
これは民度の低い千葉国民が山奥から座席を占領して
乗ってくるためと言えよう。
我々は荒川にかかる橋を全て落とすべきなのである。
161名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 11:57:29 ID:09SOIibP
>>160
ワロタw
どの辺の地域にお住まいかわかりましたわ。
どうせならあさり漁の地域も埋め立てちゃったらどうでしょう?
162名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 12:12:16 ID:2535H1WP
>154
逆に、1,2駅なら譲ってもいいけど
40分乗るとなると譲るのも考えちゃう。
座るために並んだり、1本待ったりしたら譲らないでしょ、普通。
163名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 12:27:00 ID:6bfjYiDU
>>162
座るために並ぶのなら、優先席になっちゃうところに並ばないでしょ、普通。
優先席だったら、譲るのが常識。
164163:2005/04/19(火) 12:29:25 ID:6bfjYiDU
うほ、IDかぶった。>>151ではありません。
165名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 15:19:40 ID:2535H1WP
>163
154に「優先席」なんて書いてありました?
私には読めませんでしたが。
166名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 15:35:26 ID:6bfjYiDU
>>165
ん?
>>154>>156>>158と読み返しましたが、
「優先席」とは一言も書いてありませんね。

行間読んだつもりでしたが、早とちり。失礼。
167名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 00:02:35 ID:OC3Qnf2a
「優先席」を設置しない世の中が本来は理想的。

「優先席」があるから、普通席は譲らなくても良い、
ジジババヌンプはこっち来るな、譲って欲しいなら「優先席」の前に立て。
というジコチューな図式が成り立ってしまう。
逆に「優先席」に健康な若い者が座っちゃイカン、という考えも違うと思う。
あくまで「優先」であって「専用」ではないのだから。
ただし、必要そうな人が来たら譲るのは当たり前だけどね。

優先席が無くても、譲り合えるような世の中だったらいいのにね。
「禁煙席」から「喫煙席」を設置する世の中になったのだから。
168名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 07:14:38 ID:T7m25fKG
>逆に「優先席」に健康な若い者が座っちゃイカン、という考えも違うと思う。
>あくまで「優先」であって「専用」ではないのだから。
>ただし、必要そうな人が来たら譲るのは当たり前だけどね。

優先席に座ってる人がお年寄り、妊婦、等などそこを必要としている
人に席を譲るのなんて皆無だと思うよ。
健康で優先席に座ってる人は必要とする人が近づいた瞬間寝る。
逆に普通席に座ってる人のほうが譲ってくれる確率高し。

ちなみに私が今悩んでるのは妊娠初期で悪阻も結構ひどいから
朝電車を1本見送って始発の各駅停車(急行で行くより15分ほど長く乗ってる)
に乗ってる時、見るからにお腹の大きな妊婦さんが乗ってきた時・・・

まだ母子手帳貰う段階でもなく何気にちら見する技も使えずもやもやする。
そんな時に限って周囲の人はみんな熟睡中。
いつもしまった!!たまひよのあのバッヂを手に入れておけば良かった!!
と後悔します。
電車の席に座れた時だけかばんの見えるところにつけておきたいよorz
169名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 09:03:33 ID:cnRqjbTb
別に何ともなきゃ人をどかしてまで座りたいとは思ってない。辛くなったりした場合には譲ってくださいって言おうと思うけど。ただ見て見ぬふりをしたのその行為が気にくわなかった!というのはワガママ…?!
170名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 09:07:46 ID:6mWsYSqA
悪阻もあって、初期って分かってるのに、何故母子手帳をもらう段階じゃないんですか?>>168
171名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 09:29:59 ID:DMdlRRSe
>>168
優先席座ってる若者なんてDQNばっかだよね。
特にバカップル同士で座ってると年寄りがきても知らん顔だよ。
172名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 09:47:29 ID:mtOHLeex
>>170
母子手帳はある程度の週数にならないともらえない場合もある。
私は12週(4ヶ月)に入ってやっともらえた。
>>168
私も辛かった。わざとらしくお腹さすったりハンカチ口に当てたりしてアピールしてたよw
173名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 12:21:46 ID:/Dy1jC/W
>168
こないだタマヒヨのじゃないけど
その類のバッチをこれみよがしにしてる叔母さんがいたよ
もう終わってるだろって言いたかった
174名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 14:23:35 ID:uzgPF0i/
>173

私産婦人科で頭はおばさんパーマ。スカートは黒のひざ下タイト。
という誰が見ても100%おばちゃンという格好の人を見かけたことがあるんだけれど
更年期かなぁ。大変だな。と思ってたらその人かばんから母子手帳だして
受付に提出してた。
その後診察室に入ってたから母子手帳は間違いなくその人のもの。

出てきた時はちゃんとエコー写真持ってた。でも格好と言い顔と言いどう見ても
40代後半くらいの人だったよ。
175名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 14:51:23 ID:rheyixGO
「子どもは立て!」というのは分かりますが、
その子どもの年齢はいくつぐらいでしょう?
妊婦の私と3歳の娘でバスに乗った時に、
娘が席に座ろうとしたら、後からきたおばさんに
「ここは、年寄りが座る席だからどきな」と言われました。
小学生ぐらいならまだしも、幼稚園にも行っていなかった娘は
子どもだからという理由で
席をゆずらなくてはならないのでしょうか?


176名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 18:58:19 ID:bGiDmhvU
>173,174
あんたたちみたいなのに育てられる子供って・・・最悪かもw
177名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 19:13:26 ID:/Dy1jC/W
なぜ?
178名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 02:12:10 ID:SIQAtfWx
偏見に満ちてるからじゃない?
いいじゃん、高齢出産でも。10代の妊娠に「嫌ね〜」と言ってるのとなんら変わりない。
179174:2005/04/21(木) 07:30:51 ID:8XJzgFur
???
私はだから173のおばさんも妊娠してたんじゃないのってつもりで
書いたんだけれど?

すぐ176みたいに言う人っているけれどそっちの方がどうかと思うよ。
180名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 09:13:27 ID:H4ywazj+
明日予定日の妊婦で病院まで電車で通ってますが、一度も席譲ってもらった事ないなぁ。
優先席付近で席が空くのを、ひたすらじっと待ってるけど大抵みんな寝たふりしてる…。
妊婦だから譲ってもらって当然とは言わないが、平日の昼間っから缶チューハイ片手に優先席占領してる酔っ払いを見た時はムカつきました。
181名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 09:43:02 ID:B3bgn28k
>180

私も産休に入る直前(特に帰宅する時)は
いかにもデパートでお買い物してきました風なオバさん3人組が
優先席に当たり前のように、自分の目の前で座っているのにムカついたりしてましたが、
こういう人達にムカついてるエネルギーが無駄と思うようにしました。
>180のような酔っ払いもムカつくけど、こういう人達ってかわいそう( ´_ゝ`)って思ったほうが
精神衛生上良いと思う。
182名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 11:11:22 ID:SIQAtfWx
>>179
そうは読めなかったので、失礼。
「どうみても40くらいの人が、母子手帳持って診察受けてたのを
見た事が有るから、その人も妊婦だったのかもね。」とかで
済む所を、いちいちおばさんぽい格好を並べたり、
更年期とか書くのが、偏見っぽいと思ったんだけど。
>>176も最悪かも、まで書く事なかったかも知れないけど、
そう受け止められる文章を書いたのは自分だよ。
183名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 12:08:51 ID:fj0l2cI+
バッチを悪用するオバハンは、掲示板でも迷惑を掛けている
184名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 15:25:41 ID:cpvMloSO
別にどうしても座りたいわけじゃないんです
お腹が大きくなってくると、立ってるほうが邪魔になるし
ぶつかってこられると怖いし
出来ればひっそりと座っていたいんです…

185名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 15:38:21 ID:ud4ZMFGe
>>184
わかる!やっぱりお腹が大きいぶん幅とってるし、目立つ。
サラリーマンのおじさんとか買い物帰りのおばさんとか
ジロジロ見てくるもんだから形見が狭いよ。
186名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 15:38:47 ID:PuFcHn9F
>175
私(2歳児連れ)の場合、利用するバスの運転が荒いし道も悪い。
最初は相手を見て、必要なら譲るつもりで優先席を利用していたけど、
ええーこの人に譲らないといけないの?って人に横で「ほら立って」って
態度をとられる事が多くて、優先席は利用しないことにしました。
(ベビカなどの荷物を諦めて、普通席一人分に抱っこで一緒に座る)
こちらはそう思わなくても、その人には「自分は幼児よりも危険度高い」と
感じられるんでしょうね。

私も同じ場面でとっさにはなにも言えないと思うけど、もし言えるなら
「立たせると危険ですし、かえって迷惑掛けると思いまして。
あなたがお掛けになりますか?」って感じかな?(イメトレ)
「はい」→しょうがないから立たせる
「私は座らないけど年寄りが」→「ではそれまで・・・」座らせる

ずれちゃったけど、立て!の年齢はいくつ、とは言えないですよね。
乗り物の安全性や地域性によるだろうし。
187名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 17:32:17 ID:W+r0VznI
座りたければタクシーを使いましょう
188名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 17:49:03 ID:DluhAbn2
>187

はいはいそうだね。自分の時はぜひそうしてね。
189名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 23:30:36 ID:W+r0VznI
>>188
もちろんそうしてきましたよ
190名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 23:05:36 ID:ikUSSSGB
小梨なのですが、ココで文句言ってもよろしいでしょうか?
191名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 16:28:18 ID:JTVsAl3/
>>190
そりゃもちろん
192名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 02:11:21 ID:xvzDG+mE
文句マダー
193名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 15:54:03 ID:7P7za73a
立ってる餓鬼
・フラフラフラフラして回りの客にぶつかりまくり
・ウロウロして回りの客にぶつかりまくり
・リュックサックみたいの背負ってて回りの客にぶつかりまくり
・座ってる客にもぶつかりまくり
・ワーワーギャアギャアうるさい
・臭い、汚い
・他人を押しのけて座ろうとする

座ってる餓鬼
・土足でシートに上がる
・立ったり座ったりして回りの客にぶつかりまくり
・ワーワーギャアギャアうるさい
・臭い、汚い


健常者なのかもしれないけど、みんな障害者に見える。
放置してる親も障害者に見える。
194名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 15:59:11 ID:r2SBOBmV
子供をベビーカーに乗せたままバスに乗ってきたジャージ夫婦が
優先席の妊婦の前に立ち、バス中に響く大声で
「妊婦で優先席とかありえなくない?」
「繋留流産!繋留流産!」とか言ってどかしてたよ
大分前だけど
195名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:06:16 ID:FZ9OzTka
先日、幼児を抱っこしたママさんが乗ってきたので席を譲ろうとしたら
「座ると子供がむずがるので・・・」と断られました。
タイミングがむずかしいですね。。

あと、優先席に座っている一見元気そうな人の中にも
内部障害の人もいるかもしれません。
うちの夫がそうなんですけどね。(腎臓)
196名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 18:53:11 ID:rVcCjgdi
>>195
うちがそう、子供が席に座ると暴れるんです。だから毎回立って抱っこ。
たまに席を譲ろうと声をかけてくれる方がいて、大変ありがたいですがお断りしています。
断られると気分がわるいかもしれませんが、こちらはそういう声をかけてもらうだけでも
うれしいし、抱っこして立ってて大変だけどまた頑張ろう!という気になれるので
どうぞ気分を害されずそのお気持ち大切にしてください(^^)
197名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:25:45 ID:7gMnEuvW
>195
そういうときに、まずお礼から会話を始めてくれるといいんだけどね。
「ありがとうございます。せっかくなんですが、座ると子どもが〜」と。

>195の詳細はわからないけど、自分が小梨の時、同じような状況で
「いえ、立ってた方が子どもがおとなしいんで」と目もあわせず
そっけなく断られたことがある。

その時の経験から、自分が妊婦になって立ったり座ったりが腰に来て
立っていたかった時とか、>195の相手の状況のようなときには
まずお礼を言ってから、理由を言って断るようにしているよ。
198名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 00:23:00 ID:wVnXEMjq
ああ、あのトイレのマークでおなかが出てるタグみたいなのはたまひよ関係だったのか

以前、あのタグバッグに付けてて誰が見ても妊婦さんって分かる人が
誰にも席を譲ってもらえなかったってのを見たことがあるなぁ。
たぶん、あれを付けていれば妊婦さんだから席譲ってね。ってなると思って
たまひよ側は作ったんだろうけど、イマイチ世間では知られてないよ。
そういう自分は現在8wでまだまだお腹が出てるわけじゃないけど、
かなり大きくなっても電車で席譲ってもらえるなんて期待しないよ。
今の世の中、譲ってくれる人のほうが貴重な気がするし。

わざと妊婦さんに体当たりかます奴もいるそうだし、ヤな世の中だわ。
199名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 07:34:57 ID:PCp2xVlK
>>198
たとえ知ってても譲る気がなければそれまでだし。
「だから何?こっちだって疲れて座ってるの」って感じだろうね。
私はつける気にはなれなかったなぁ。せっかくオサレしても、
あの手のタグつけてるだけで、ダサくなりそうで。
先日ブランド物のバッグにたまちゃんバッジつけてる人見たけど
ブランドバッグがカワイソと思ってしまった…。
200名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 08:06:56 ID:7Phk+ykH
むしろ、そのタグのせいで譲ってもらえなかったのかもね。
目の不自由な人の白杖、聴覚障害者の黄色いハンカチなんかとは
似て非なるものという気がする。
201名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 10:06:03 ID:Yts1QrZN
私も見たことがある。>ブランドバッグにたまちゃん
しかも職安で。
この時期は1年で一番混むみたいだから、
職安でも待ち時間が長くなって、椅子に座れない人も出てくる。
椅子に座っている人に見えるように、鞄を持ち替えていたりすると、
電車だけでなく、ここでも席を譲れやゴルァってことなんだろーか?
と、臨月妊婦の私でも、もにょってしまう。

乳幼児を連れている人には席を譲るけど、
たまひよバッジをつけている人には、正直、譲りたくない。
202名無しの心子知らず :2005/05/16(月) 10:11:41 ID:Yts1QrZN
>198さんみたいに考えてると、お腹が大きくなったら、席を譲ってもらえるんじゃないかな?
私も8ヶ月ぐらいからは、通勤途中で席を譲ってもらうことが多かったよ。
ドアの前に立っていると、声を掛けてくれる人もいたし。

でも、お腹にもたれかかってくるバーサンも居た。
世の中色んな人がいる・・・

連投スマソ。
203198:2005/05/16(月) 23:15:49 ID:ahepz3Rj
>199
たしかにブランド物のバッグにつけるのはいかがなものかと思いますね。
急に格が下がった感じになるし。ブランドと生活感あるものは合わない。

>202
そうですね、いろいろな人がいますものね、嫌な人もいればいい人もいる。
善意に触れられたら一日嬉しいだろうな。

>200
>むしろ、そのタグのせいで譲ってもらえなかったのかもね。

会社の子に聞いたんですが、太っている人が妊婦でもないのにあのタグをつけて
あわよくば席を譲ってもらおうとすることがあるんだそうです
なんだかあまりにも下品な考えをするものだと思い
ますますあのタグ付けたくなくなくなりました。
204名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 00:15:16 ID:ymK3y9kH
今日は、一歳半の息子とバスと電車でおでかけ。
背は低いが足腰には自信があるので、立つ気満々だったのに
どっちでも譲って頂いてしまった。
「大丈夫ですので」と断ろうとしたけど、どっちの時も
スマートに離れた所に行かれてしまって・・・。w
「ありがとうございます」と座りました。
優しい人が多いなあ。
205名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 16:08:42 ID:4yC5BLhC
>>204
いい話だね
私は明日初めて赤連れて電車に乗ります。
どきどき。
206名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 10:24:21 ID:c7F4UwTZ
私は妊娠中、昼間しか電車に乗らなかったせいか(空いてる)
初期を除いて、9割くらいの確率で席を譲ってもらえました。


                             出産後の今でも。
207名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 10:40:44 ID:AFQk2KyG
>>206
いい人結構多いよね
嬉しかったことスレにも書いたんだけど駅では人に感謝することばっかりだったよ

最後の一行ワロタ でもマジレスすると育児とかで疲れてるから具合悪そうに見えるのかもね
208名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 14:40:41 ID:DV/FNSJ6
老若男女問わずに譲ってくれる人はいるし、とてもありがたく感謝するがっ!見るからにDQNなにぃちゃんが譲ってくれて、尚且あやしてくれたりすると楽しい。

世の中捨てたもんじゃない
209名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 14:46:20 ID:oApazsam
>>1
氏ねよゴミ、おまいらみたいなゴミ家族がいるから日本のレベルが
さがるんだゴミ家族がヴォケ。
常識のないゴミ家族にあいのてをってか?
210名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 14:51:30 ID:oApazsam
>>1
なんだ人徳って自分がコワモテだとでも言いたいの?
おいコラゴミ人間、早いとこ自分が産業廃棄物だってきずけよ。
21131w:2005/05/21(土) 14:57:52 ID:ibeqWQwm
いいな〜皆さんウラヤマ!!私一度も譲ってもらった事ないorz
優先座席に平気に高校生とかがすわってる地域@大阪市
だしあきらめてます。
とあるおばちゃんなんて電車着いた時にならんでる私をドーンと押しのけて席確保してたよーシクシク
212名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 15:00:29 ID:VHKY3NjF
>210
「きずけよ」ではなく「きづけよ」だと気付いてから出なおしたまえ。
213名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 15:19:13 ID:SXyBryPs
電車に乗ると毎回席を譲ってもらってる・・・
うちの娘(1歳半)が誰にでも手振ってしまい
座ってた人達も譲らなくては!って感じになるみたいだ。
女子高生がリーマンに「座らせてあげなよ」
とか言ってくれたりする。
214名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 15:22:59 ID:9dHeQRyP
>211
私も昨日電車に乗った時に電車が遅れてるとかでメチャコミだったんだけれど
優先席に座ってた女子高生は譲ってくれず。
混んでて危ないから譲ってもらえればいいなと思って優先席付近に立ってたんだけれど
結局だめでした。
校章を見たら知ってる女子高のものだった。

あと私もサラリーマンのおやじにやられた。始発駅で並んでたのに
ドアが開いたとたんに押しのけられた。
あまりにも腹がたって「あぶないだろ!!」って怒鳴ってしまった。
そうしたら「腹けるぞ」ってありえない答えが・・・
スーツ見たら社章がついてたから「その社章どこの会社か知ってますよ。」
と言ったらそのまま違う車両に移っていった。

本当は知らないけどねw
215名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 15:30:55 ID:Vq1KxA6D
で、このスレ的には何歳から子供は立たせた方たいいの?
私個人の意見では3歳すぎたら立たせた方がいいと思うんだけど。
もちろんガラスキの状況でポツンと子供だけ立たせるのはありえないが。
216名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 15:32:40 ID:ChfzPNWk
>>212
氏ね常識の無いゴミ野郎!
217名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 15:40:35 ID:ibeqWQwm
>214も後期妊婦サン?
そして大阪市民?笑泣

リーマンの話、ありえないー!!強気によくぞ言い返しましたねGJ!!
もう電車乗りたくないよ・・・泣 泣 泣
218名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 17:20:57 ID:IATEeLUs
自分電車通学してるんだが、たまに若い兄ちゃんとか妊婦に席を譲ってるの見るなぁ。でも女子高生やオバンはなかなか譲ろうともしないね。リーマンは只でさえ疲れ気味なので譲りたくなさげな様子だ。あたしは状況によっては譲るけどさ。やっぱコレも運次第じゃんか?
219名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 19:01:30 ID:QAlUuUwI
妊婦さんや老人に席をあけるのはわかるけど,子供にゆずる必要性なんてないと思う。
3歳だって立つべきだと思う。
220名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 22:00:23 ID:ptml75eP
一応優先席には幼児もどうぞと書いてあるね。
二歳前くらいの、ようやく歩いてます、という子供は電車じゃ停発車の時立っていられないし、
親が抱くことになるから、譲ってあげようと思うけど、
まあ三歳はいいんじゃない。
221名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 01:07:13 ID:fXCh30bU
子供は足腰を鍛えるためにも立ってるもんだよと親に言われて育った。
ひとつ席があったら当然のように母が座って私が立っていた。
やっぱり3〜4才ぐらいからかな。

今の母親は元気そうな子供座らせて自分が立つよね。
222名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 13:57:17 ID:uFS29odr
基本的に席は譲らない。
よほど立っているのが危なっかしい人が目の前に来ない限り譲らない。
今まで散々嫌な思いをしてきたので。もういや。
「けっこうです。」ってイヤな顔してバッサリ断る人
譲ろうと腰を浮かしたとたん、突き飛ばすくらいの勢いでハンケツ入れてくる人
「はぁ、やっと座れた。最近の人は気が利かない…」って譲ってあげたのにイヤミを言う人。
譲られることを断っておきながら、「座りた〜い」って騒ぐ子供になんの説明もしない親。

あぁヤダヤダ。

223名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 14:20:33 ID:kUMhk6pH
足腰しっかりしてない子供は危ない。
出来れば座って欲しい。
女性専用のように12歳以下専用車両もつくって欲しい。

満員電車で転倒した子供を手当てして救急車に乗せた
経験があって、それ以後とても気になる。
子供と遭遇したときには「私につかまってて良いよ。」
って声をかけた事があるが
「母にしかられるので結構です。」としっかりした口調で言われた。
がんばってねと、心で応援するしかなかったよ。
でも危ない・・・。
224名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 23:49:17 ID:cwrVdkLf
>221
世間の目が子供(連れ)に厳しい、もしくは子供が迷惑を掛ける事を
気にする親が増えてるって言うのもあるかな、と私は思います。

今住んでいる所は年寄りが特に多い&子供(連れ)を
迷惑そうにする人が多い気がする。そしてバスが揺れる揺れる!
なのでバス利用の時には席(優先席以外)を譲らないようになりました。
席を譲ってから、自分や子供(2歳半)が迷惑をかけるよりは、譲らない。

混んでいる時に子供が立っていると見えにくいので、他のお客さんと
お互い危ないし、抱くと幅を取るし揺れに弱くなるので迷惑掛けやすい。
最初はそれでも譲っていたけど、自分の中の優先順位を変えました。

もうちょっと、言葉は悪いけれど周囲に甘えられる心持でいるなら
イザと言う時までは子供を立たせたり、子供がゴネても
食べ物やらのエサを出さなかったりの「正攻法」で行こうと思えるけど、
「迷惑をかけるよりは」ってなっているんだよなぁ。
225名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 23:57:14 ID:cwrVdkLf
けど、先日電車に乗った時に見た場面(連続で失礼)。
4・5歳くらいの女の子が若い男性に席を譲ってもらって
いたんだけど、礼を言うのは親だけ。子供はたまごっち。
で、その男性が立っていった側の席(結構離れていた)が空いたら
親が小走りで突っ込んでそこに座っていました。
これでは譲った人も気分悪いですよね。
甘い親がたくさんいるのもホントだな。
226名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 19:43:51 ID:B0QxdKus
この間、妊娠して初めて席を譲られた。
紳士的なスーツの男性。
ありがたく座らせてもらったけど、
当方約4ヶ月。少し腹は出てきてはいるんだけどどっちかって言うと贅肉・・・
ありがたいし嬉しいがほんのりショックでもあった。
着ていた服のせいだと思いたい所もある。複雑。
227名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 04:00:49 ID:t3l+X9RC
少し混んでるバスに乗ってて、バス停で停車
ベビーカー押したママさんがきたから、できるだけよけた
『邪魔なんですけど』と思い切りベビーカーで足を踏まれた
絶対わざとだ
228名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 05:49:35 ID:0egLInIk
それはひどい。
どっちが邪魔なんだって感じだ。
よけてるのに・・・。
子連れだから、人一倍神経つかって小さくなってる親もいるのに、
こういうヴァカのおかげで余計世間で子連れが叩かれちゃうんだよね。
229名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:11:32 ID:HAsMUdgH
「邪魔なんですけど」って物言いがおかしいよね。
どけどけどけ、こっちとら子連れだ。ちんたらしてんなぁ なのか?
なんだかそのベビーカーの人
考えすぎかもしれないけど、ちょっと育児ノイローゼか?と思っちゃった。
ささいなことにもイライラしてそうにも思える。
230名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 23:30:11 ID:dq2vCpTi
子連れだゴリャァ席譲れヴォケェ!
って奴多いね
231名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 23:34:03 ID:OJPOxZfv
子供を連れてりゃ、何でも許されるとでも思ってんだろ。
232名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 23:47:05 ID:/GUrCuQK
四歳の息子を連れて、埼玉から東京の実家へ。
帰りはバスで終点まで乗って・・・と甘かった。
混んでた。息子は遊びつかれて立ったまま居眠り。
席譲ってくださいなんて言えなくて、痴漢のごとく己の股の間に息子を挟んで
必死に立ってたけど限界。結局途中で降りて、眠る息子を肩に担いで
電車を乗り継ぎ二時間かけて帰ってきたよ。
233名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 01:02:11 ID:82j3/ode
座りたかったらタクシー使えば?
234名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 01:08:43 ID:1VR3JNe1
うん、タクシーなら確実に座れるねw

そもそも実家→自宅なら混雑する時間帯やどの程度の混雑か
分かってるでしょうに。計画性なさ過ぎ。
235名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 01:16:24 ID:82j3/ode
バスが混んでるのが悪いのか?
席を譲らない他人が悪いのか?
頭の悪いオマエが悪いのか?
236232 :2005/06/18(土) 12:16:27 ID:2lfIFphh
いつもは駅前のバス停に到着すると、人が大量に降りるんです。
けど、その日はほとんど人が降りない珍しい日だったの。
こんなこと滅多にない(後で話したら、私の両親も驚いてたくらい)。
んで、ぶっちゃけ貧乏だから、タクシー滅多に使えない。
(バスだと終点まで50分くらい、それをタク使ったら料金怖い)
最初から電車に乗って帰ろうとすると、時間がかかるのはわかってるから
嫌だったの(結果的に電車で帰ってきちゃったけど)
息子が起きててくれてたら、我慢させてバス乗り続けたんだけどね。
237名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 12:30:20 ID:82j3/ode
貧乏なオマエとバスを降りない人が悪かったのか
238名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 13:16:50 ID:vNJJDlSE
>236
育児にサプライズやアクシデントは付き物、というより日常茶飯事。
後だしながら、>236の状況はアクシデントだと思うし、
普通に聞いたら大変だったね〜と思うけど
あなたがそれをこのスレに書いてることが問題なんだよ。
「子連れだゴリャァ席譲れヴォケェ」と思ってるからでしょ?
239232:2005/06/18(土) 13:48:19 ID:2lfIFphh
>>238

あ なるほどそうだよね。
正直に言います「子連れだゴリャァ席譲れヴォケェ」そういう気持ちあった・・・はい
皆様スマソ。
240名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 15:40:54 ID:rDywNK45
あげ
241名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:18:38 ID:xwSA7svZ
↑そんないじめなくたって… 

私は妊娠9ヶ月だが、一度も電車で席譲ってもらった事なしw
優先座席前に立ってても女子高生やOL、おじさまおばさま達は無視。
あぁ、こんなものよね〜泣
と思い、混んでる時間帯や土日は電車に乗らないようにしました。もっぱら徒歩や自転車で行動。
おかげで電車乗る時はいつでも座れてます。わーい。

ちなみに大阪在住…
242名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:21:11 ID:oTxJIMi/
>妊娠9ヶ月
で自転車ですか・・・・・馬鹿?
243名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:29:00 ID:xwSA7svZ
馬鹿でもなんでもいいけど乗ってますが何か?
244名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:34:20 ID:o4SR/xXG
>243

もうそろそろ、やめた方がいいかも。
腰が楽なのはわかるんだけど、「乗車」せず、せめて買い物帰りに
荷物乗せてひいてくる、「カート」代わりにしておくほうがいいと思う。
245名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:50:24 ID:oTxJIMi/
振動で子宮収縮起こるし、バランス崩したりして
転倒したりするの覚悟の上なら乗ってればいいじゃんw

でも、貴方みたいなドキュ妊婦にわざわざ席なんか譲ってやらなくっていいってことだ。
自分が楽することしか考えず、子を大切にしているわけではないし。
246名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 17:13:11 ID:xwSA7svZ
なんか、すぐドキュって言われるんですね。別にあなたに迷惑かけてないしほっといてもらえます?
なんでそこまで言われなきゃならないのか…

心配してくれた方、ありがとです〜。
247名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 17:22:57 ID:2lfIFphh
>>246
大きなお腹で歩くと腰が痛くてしんどいから、ついつい
自転車に乗っちゃうんだよね。私あんまりお腹が出なかったから
7ヶ月まで乗ってたよ。

もう少しの辛抱だから、自転車はやめて歩こうね 頑張って。


248名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:18:48 ID:Vvio6JKr
私は妊婦でも子連れでも結構ゆずってもらえたけど。
特に高校生とか大学生っぽい男子女子。
世の中捨てたもんじゃないって思ってた。
あ、でもおじさんはだめ。
きっと疲れてるだろうけど。
249名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:01:26 ID:rDywNK45
あげ
250名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:19:34 ID:fqVwFzsJ
席ゆずってもらえないからベビーカーのまま乗車するのだろうか?
たたんで子供をだっこするのが常識ですよね。
抱っこ紐くらいベビーカーのかごに入れておけ。
251名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:04:31 ID:dVi6N+xW
露骨に「譲れよ」って感じの人には悪いけど譲らない。
ちゃんとマナー守って乗ってる子供連れには大抵譲る。
こういうのは意地悪かも知れないけど。
252名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:41:55 ID:JGiIWO3G
>>251
そうですよね。意地悪じゃなくて気持ちの問題ってありますよ。
私なんて見た目若くて元気そうだけど、実は怪我人だから困ります。
シルバーシートだって立派に座る権利(?)があるくらいの状態なのですが
元気そうな子連れママンに「譲れよ」オーラ出されまくったり。
これからショッピング?の老婆集団にも嫌味言われたなぁ。
いっそ服脱いでコルセット晒してやりたくなる…さすがに人前ではできませんが。

でも元気になったら譲りますよ!譲れるときはねw
253名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:48:10 ID:yNBRj10Y
>>250
昔はベビーカーはたたんでって言ってたけど、今はそのままでも
いいことになってるよ。

254名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:53:38 ID:J5Wwoe++
>253
さんざんガイシュツだけど、それはその交通機関や地域によって違うよ。
自分が知ってるルールがローカルルールの場合もあるということを心すべし。
255名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:58:32 ID:IHeysqG2
満員電車でベビカ突進されたら、殺意沸く。
たたむ人はちゃんとしてくれるのにね。
256名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 11:28:42 ID:mOuTWP/b
>254
それを言うんだったら電車ではベビカをたたまなくちゃいけないって言うのも
ローカルルールじゃないの?

ちなみに東京、埼玉近辺の電車では放送で
「お年寄りの方、お体の不自由なお方、妊娠中のかたや赤ちゃん連れの
方には優先席があるますのでできるだけ席をお譲りください」
ってラッシュ時から繰り返し言ってるけれど優先席で譲る人皆無。

ポスターでベビカはたたまなくてもOKって言ってる。

そもそも埼京線や京浜東北線のラッシュ時なんて物理的にベビカをたたまず乗れる
状況じゃないからこの時間子連れで乗ってくる人はみんな抱っこ。
(会社勤めしてるから平日の朝夕ラッシュ時毎日見てての印象)
優先席の近くだろうとなんだろうと譲る人皆無。

私も妊娠中なんだが(もう後期で腹でかい)1度見かねて子連れに席譲ったことがある。
夕方で結構混んでたけれどまぁつぶされるほどではなかったから。
最初は断られたが私が「私はおなかにいるからまだあなたよりは楽だから。
子どもは重いしゆれると危ないからどうぞ」と言ったら座ってくれた。

その時両隣に座ってたOLやサラリーマンは本読んでたのにそのやり取り見て即寝。
こういう奴が「席譲ってもらって当たり前だと思うな」とか「譲っても当然のように座ってる」
とか言ってるんだろうなと思った。
257名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 11:37:14 ID:sYzby7QT
>256
妊娠中でホルモンバランス崩れてていらだってるのか?
>254はベビカたたまずにオケがローカルルールと、一方的に決めつけてるわけじゃないでしょ?
たたむ、たたまない、どちらもローカルルールといえるでしょ。

自分でも書いてるけど、たたまなくてOKと書いてあってもその場の空気嫁ってこともあるしね。
空気嫁って言えば、ラッシュ時には、自分のこと手一杯で子連れに配慮は無理って人も多いって
ことも分かってるでしょ?
258名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 11:40:12 ID:65a0jppw
>>256
だからそれぞれ、って事で。

あと元気そうに見えても男の人でも疲れて消耗してる人はいるよ。
ひょっとしたら妊婦や子連れより席を譲って欲しいかも。
電車で倒れた男の人を何度か介抱したけど過労の人が多い。
259256:2005/06/19(日) 11:47:23 ID:mOuTWP/b
>妊娠中でホルモンバランス崩れてていらだってるのか?

何ですぐにそういうことを言い出すんだろうね。
妊娠中は何でも全部ホルモンバランス?

257と258はとにかく何でも理由をつけて譲りたくないだけにしか思えない。
子連れに配慮が無理なら余計な口も出すなって事じゃない?

子どもを連れて出かけるのが自己責任で他の人に関係ないことなら
倒れるほど過労な人も自己責任ではないでしょうか。

ではさようなら。
260名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 11:51:32 ID:JzV3l0FC
>>257>>258
こんなヘンな人>>256に正論説いたって無理ぽですよ。
「ではさようなら」って超イタイしw
過労が自己責任だったら過労死も自己責任?アタマ悪すぎ。
だからチュプはバカだって言われちゃうんですよ。
261名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 12:02:55 ID:k2jclirH
確かに。倒れるほど過労な人がなぜそうなったかも
想像できずに『自己責任』とはき捨てるなんぞ
十分イタイ罠

ついでに さようならという香具師ほど粘着気質 これ常識
262名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 12:06:54 ID:65a0jppw
>>259
配慮はしてますよ。でも子連れがなんでも最優先ではない。

譲りたくないなんて言ってないのに決めつけられちゃった。
263名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 12:19:17 ID:ci7WbWmY
>>255
満員電車でベビカ利用してたら、畳もうとなにしようとやばくない?
畳んで脇に持ってベビを抱っこするの?危なすぎる。
264名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 12:53:45 ID:+rtaAdS9
満員電車にベビカを利用せざるを得ない事情って、
どんなだろう?と思った。
265名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 13:43:36 ID:z9pneesI
>264
本当、どんな事情なんだろね?教えてベビカで突撃ーっ!の勇者ママン。
266名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 17:11:39 ID:JzV3l0FC
わかった!会社に保育園があるんだ!
267名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 17:25:50 ID:mAyB5NRB
>>266
そういう人は抱っこヒモなんでしょ。
ベビカじゃなきゃいけない理由にはならないと思う。
268名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 19:13:06 ID:JzV3l0FC
>>267
そうですよね…(´・ω・`)ショボーン
確かに抱っこヒモの方がなんぼか安心できそうですね。
でも込み過ぎで赤がつぶれそう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
いっそ網棚の方が安全かも…ソレモナンダカ
269名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 19:34:25 ID:0CWvQjpV
っていうか、自分で座れる努力をしてほしいよね。
早めに駅に行くとか、空いてる時間を利用するとか。
子連れってだけで、何でも優遇されるなんて大間違いだよ。

座ろうと思って10分早く家を出て並んだのに、何で出発時刻ギリギリに来た親子連れに席を譲らなければならないのか、本当に疑問。
子どもに罪は無いから譲ったけどさぁ。
270名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 19:50:21 ID:z9pneesI
そーいえばうちの亭主が言ってたけど、朝のラッシュ時にベビカで
乗り込んできたママンが「押さないでください!子供がつぶれたら
どうしてくれるんですか!」と叫んでたらしい。
同情するべきなのか、なんなのか・・・。


271名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 20:23:04 ID:JzV3l0FC
確かに…子育て疲れて大変だけど、ちょっと早起きして始発から乗るとか。
前の会社の同僚はベビカじゃなく妊娠中だけど指定席で通勤してました。
お金かかるけど今だけだし、って。
うちの会社も申請すれば遅刻&早退認めてますよ!給料はカットですが。
ラッシュ避けるために妊婦さんやお迎えのママさんも利用してます。

自分でできる努力はしてもらって、そのうえで協力したいですね。
272名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 21:24:54 ID:sAjzL6es
電車が混んで座れないのは本人がそこまで予測しなかったのも一因なのだから
譲らない人に対してグチるのはお門違いのように思える。
どうしても座りたかったら>269の言うように努力すればいいだけであって。

別料金の指定席やグリーン席、数本見送ってからの始発電車、快速よりも各駅、
これはうちのほうだけどJRよりも遅くて料金が高い私鉄。
お金か時間をかければそれなりに座れる確率が高くなると思うんだけど。

そういった努力もしないで協力を求めてばかり。
そういう人がこのタイトルスレ通りのオーラを出しているような気がする。
同じ子連れでもそんな人は譲る気持ちが失せるな…
273名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:01:24 ID:xANkoOGw
あたいはいっつも断ってますよ。エッヘン。
274名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:44:53 ID:m/KuXRw6
他人の好意を当てにするな
275名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 11:15:59 ID:dLe8X4fs
座りたかったら床に座れば(・∀・)イイ
見かねた人が席を譲ってくれる
276名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 11:59:10 ID:Ut8QTwuF
私は相当混んでいない限り、電車ではベビカたたみません。(山手線)
バスではたたまないと乗せてもらえないのでたたんでます。
ベビカはたたんで乗ると、抱っこしなきゃいけなくなります。
荷物があったりすると、ベビカ+抱っこの子供+荷物、
座れることはほとんどないので、余計に危ないんですよね。
(貧乏なので、タクシーは使えません。自家用車もありません。)
駅員、バスの乗務員(運転手の横にたまに立ってる人)すら、
何の手助けもしてくれないですから。

妊娠中(8m)で子連れの友人とバスに乗ったところ、
席は空いていませんでした。
友人の子供(1歳)が眠くなり、
でかい腹の上に抱っこして乗せた状態になった。
目の前に座っている小学生連れの母子は全く無視。
友人は「お腹が張って」きてしまい、とうとう途中下車しました。
東京のバスは、まず運転手の態度が悪い。(年寄りには気を使う。)

277名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 12:09:20 ID:zquLedDD
バスって独特の揺れ方するから、座ると振動がシリから直に来て
余計に吐きそうになる。私は妊娠中は立ってる方がラクだったなぁ。
腰は痛いけど、吐くよりマシだから。

態度悪いって何かあったんですか?
まさか手助けしないから態度悪いと?
278名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:07:30 ID:Y13DbTfc
>276は金銭面の事情を盾にして「〜してくれない」と言ってるから
ハナから手助けしてもらうことを考えていたような気がする。
279名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:20:05 ID:WK61AYql
都会のバスは、田舎と違って
そんなにゆっくり停まっていられないってのもあるよ。
その小学生、見た目は元気でも病気だったかもしれないしねぇ。

やっぱり妊娠中で1歳児つれてたら
タクシー使うな私は。
お金がなくてタクシー使えないなら、
タクシーに乗るような場所には極力出かけないで
いざというときのためにとっておく。
なぜなら、高い確率でそのお友達のようになるのは
十分に予想されることだから。
280名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:22:56 ID:lZicvSu6
>>277
いや、お腹が大きかったり幼い子が一緒だと
さっさと乗降できないじゃないですか。
そんな時(早くしろよ!)みたいな態度をとる運転手います。
そのことを言っているのでは?

>>276都バスは年寄りにも態度悪いよ。のろのろ(よぼよぼ?)してる
年寄りを怒鳴りつける運転手見た。
婆さん何度も謝ってんのに、あんまりしつこく怒ってるから
「いいかげんにしろ!」と怒鳴ったことある 私。
281名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:42:46 ID:dHuugnQU
8メートル?ハテ・・・と思ったら、8ヶ月か。
282名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:00:22 ID:gEn3VDtV
都内だと、都バス、関東バスの運転手は本当に態度悪い。
ベビーカー畳んで迷惑かけないように小さくなって乗っているのに、嫌な思いした事たくさんあるよ。
漏れなく、お年寄りに対しても態度悪いの。
急発進に急ブレーキ、若者が席塞いでいてお年寄りだが立っていても、アナウンス一つなし。
私も、>>280さん同様激怒して、営業所に怒りの電話した事あります…。
283生活板からのコピペ:2005/06/20(月) 15:33:26 ID:EfZoNVQ4


173 :おさかなくわえた名無しさん :2005/06/16(木) 01:15:54 ID:g75/AUHb
先日、バスに乗ってた時の事。体調が悪く座りたかったけど
あまり混んではいないものの空席はない状態だった。
立っていたらおばちゃんが「あなた!真っ青よ。座りなさい。」
って席を譲ってくれた。立っているのも辛かったのでご好意に
甘えて席を譲って頂いたのだが…そのおばちゃんが降りた後に
乗って来た女性。私の前に立ち「ちょっと!そこ優先座席でしょ?」
って…。譲って頂いた時は気付かなかったがそうだった。
「アタシ、妊婦なの。分からないの!?バッチ付けてるでしょ?」
確かに鞄に何か付けてた。譲りました。


174 :おさかなくわえた名無しさん :2005/06/16(木) 01:16:45 ID:g75/AUHb
↑続きです
30秒後…ブッ倒れましたorz
その妊婦の「やだ!何!?この人!」って声を最後に記憶ありません。
貧血だったみたい。彼女もしんどかったのかもしれないけど
言い方ってモンがあると思う。ゆうかあのバッチはそんなに
メジャーな物なのか?
スレ違いかもだけど、どっかに吐き出したかったので…。
長文スマソ


284名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:40:47 ID:hCjNKY2+
>280
私鉄系バス沿線住民だが勤務先から帰宅するとき、
バスの二人がけ席に荷物置いてひとりで堂々と座ってるのは
ほとんど年寄り。
285名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:59:36 ID:lZicvSu6
>>284???え・・・と 年寄りは全てよぼでひ弱いのにと言ったわけじゃ
ないんだけど・・・あの時たまたま遭遇したのがよぼだっただけで・・・
286名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 19:49:00 ID:65nNEAtv
>>283
続きが気になります。
良かったら生活板のどのスレか教えて下さい。
287名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 19:59:38 ID:zquLedDD
>>286
たしか「その神経がわからん!」じゃないっけ?
288名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 20:02:15 ID:EfZoNVQ4
そうです。神経わからんスレ。
289名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 21:14:18 ID:65nNEAtv
>>287-288
ありがとう。のんびり見てきます。
290名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 21:36:00 ID:YxiKuDiO
あの、ちょっともどっちゃうけど、
ベビーカーたたまないで電車のる方は
駅の階段とかエスカレーターとかもそのままなんですか?
赤ちゃん、荷物、ベビーカーでたたむのたいへんだっておっしゃるけど。
自分は抱っこ紐携帯してたから階段で一度たたむと
わざわざホームで広げるのも面倒に思えたけど。
まさかベビーカーに赤乗せたまま階段昇り降り?
291名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 21:48:07 ID:b16vHzFC
話豚切りスマソ

2週間程前に妊娠後期と見られる妊婦さんが両手にスーパーの袋を提げて乗ってきた。
元気そうな感じだったが、片方の袋から厚めの本(おは赤だったかな?)を出して読み始めたので
席を譲ろうと声をかけた。
スゴイ怖い顔をして「いいんです、スグ降りますから!」とそっぽを向かれてしまい
次の駅で隣の車両へと移って行ってしまった。
チョット悲しかったよ。。。
292名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:45:53 ID:5sC/zh5H
>>290
よくある言い訳は、「ベビカをたたまない」のではなく「たためない」
すなわち、下のかごに荷物が入っているからとか、赤ちゃんが寝ていて抱っこできないとか・・・
んでもって、階段昇り降りも当然畳まずひろげたまま。自分も見たことある。
で、エレベーターないから大変とか、手伝ってくれる人いないとか愚痴って、子連れに優しくない社会とか
訴えられても…なぜ抱っこしないの?て思っちゃうじゃんねえ。
やれヨーロッパではと言われても、ここは日本なんだし、面積も人口密度も違うのに、どないせいちゅうんや…
という話題が繰り返されている次第。
293名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:05:39 ID:Vm9WEnSu
駅は駅ビルにエレベーターがあるし、駅構内はエレベーターがあるよ@都内多摩地区のJR駅
都内の私鉄なんかは、ベビーカー畳まないで電車に乗って降りるところまでできる駅が
最近かなり増えたと思うよ。
その調子でホームまで行けて、空いている時間ならベビカ畳まなくていいというのはアリだと思う。
294名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 03:51:06 ID:MpEH7tBK
>>291
譲られ慣れてなかったんだと思うよ。

うちの話だけど旦那と双子の娘を1人ずつ抱っこしてバスに乗った時。
空席が1つあったので私はそこに座って旦那は少し離れたところで立っていた。
そしたらちょっとして座っていた人が旦那に席を譲ってくれようとしたんだけど、
旦那はすごく無愛想ぶっきらぼうに「いいです」って答えてて相手の人が一瞬悲しそうな顔してた。
あとから「ああいう親切は受けるかお礼言って断った方がいいよ」と言ったら、
自分が譲られる立場になったのが初めてで動揺したんだって。
相手の気持ちまで考える余裕がなかったそう。

295名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 15:34:49 ID:7Go4oKig
譲り譲られってむずかしいね。
前電車の中で、目の前の席が開いたのでさっと座ったら
お腹が大きい方が立ってたの。で、「どうぞ」って立ったら
なんかその女の人ぶすっとしてお礼も言わずに座った。
連れの男性はお礼を言ってたけど、なーんか様子がへんだった。
もしかして、ただの太った女性だったのかなと今考え中。
296名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 00:45:50 ID:Gy4K0p+d
席を譲ってくれた人が自分より先に降りる時って、もう一度お礼を言いますか?
以前2歳児+畳んだベビカ+大荷物で立ってた時、若い女性がサッと譲ってくれて
あんまり有難かったので彼女が降りる時に背後から「ありがとうございました!」と
声かけたら困ったように笑ってそそくさと降りていっちゃった。
もしかしてやりすぎ?恥ずかしい思いさせた?と少し申し訳なく思ったんだけど
如何なものだったんでしょう。
297名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 01:05:56 ID:k4BeY8TI
>>296
自己満足かもしれないけど、私は言うよ。
個人的に「お礼言われてむかつく人はいないはず」って思ってるので。
バスなんかで席譲ってもらって、自分の方が先に降りる時も、相手の人が寝てるとか
よっぽど目線そらしてるとかじゃない限り、絶対に一言お礼言うようにしてる。
まあ、相手が気づかない事もあるし、自己満足だよなーとは思うけど。
298名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 10:35:41 ID:wSvknIkC
昨日電車で座っていた私の前に、微妙に太った女性が立ったんです。
でも妊婦独特の腹の出方じゃないな、普通のおデブさんか、と思ったんですが
私の隣の紳士が私をチラッと見てから、その女性に「どうぞ」って…。
女性も戸惑っていましたが結局座ってました。

…なんか私って極悪人みたい…でもゼッタイ妊婦じゃないと思う…orz
ヘルニア持ちで足痺れてたし…ヽ(`Д´)ノウワァァァン !!!
299名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 15:40:47 ID:4fqJ1HBL
気にしなくていいよ。
「紳士」なら女性に席を譲ってこその「紳士」ってもんさw
300名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 02:04:50 ID:zIcCdBaq
母親ひとりが赤ん坊inベビーカー連れなら仕方ないと思うが、
両親そろって外出してるのにベビーカーそのまんまってどうかと思う。
さらにふたりとも席に座り、ベビーカーが通路を塞いで、馬鹿両親ご満悦の図。
空気読めない人の子は、きっと空気読めない人間に育つんだろうなあ。
301名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 07:53:43 ID:n4GoNtVy
妊娠後期に差し掛かって、でもどうしても用があって出かけなければならなくて
空いてる時間を狙って電車に乗ったのに、先の方で人身事故があり、途中並走
区間のある路線の電車に乗り換えさせられた。
その電車に乗れる寸前で人の頭の垣根が途絶えて、中の混み合い状態が判った
んだけど、時すでに遅し。
後戻りできないほど、自分の後ろから人また人・・・。

ってな場合もあるよ。
302301:2005/06/27(月) 07:58:48 ID:n4GoNtVy
連続カキコ。
見かねた男性が席を替わってくれた。
(かなり遠い位置だったんだけど、周囲の人も協力してくれて、席の方に送り込まれた)
で、御礼を言うのに顔をあげたら、その男性、社会の窓開いてたんだよ、とほほ・・・。
慌てて表情取り繕って御礼を言ったんだけど、その人自身も気づいちゃったみたいで、
お互いすんごい困ったことがある。w
303名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 09:21:19 ID:UenM4srk
先日電車に乗って、実家近くの産院に検診に行く際、わざと近くの爺さんと
(他人だけど)そういう席の近くでつり革につかまっていたら、そこに座っている、
40代であろう夫婦、即効嘘寝。駅に止まるたび、私たちを確認、その後、
小さいお子さんを二人連れたお母さんまで参上、ついに誰にも譲らなかった。
車内放送もガンガン流れていたのに。終点時、まったくの他人から、
「信じられない、あんた達、どういう神経してるの?」言われていたのには
ビックリした。言っていたのも、おそらく60過ぎのおばあさん。
皆のあきれ顔をよそに旦那の手を引いて電車降りてたオバちゃんは
奈良の騒音オバちゃんによく似たタイプだったよ。胸がスカッとした。
スレ違いだけど、そんな事も有ったので。今、8ヶ月です。平日の昼間だったん
だけどね。小さい子供の一人は泣いてたよ。譲ってやれや・・・。

304名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 09:32:26 ID:dD2m2eoF
バスに乗っていたら、ベビカに赤乗せた若ママンが登場。
ベビカ広げたままで(空いていた)赤を抱っこして座っていた。
その後ろには50代くらいの怖そうな薄ら禿サラリーマンが。
(何か言いそうだな)と思ってたけど、なにもなし。

若ママンが降りようとした時、そのサラリーマンが突然立ち上がり
「私がベビーカーを持つから、あなた赤ちゃんを抱っこして
降りなさい」と言い、ベビカ持ってさっと降り、又乗ってきた。

その瞬間、このおっさんに抱かれてもいいとおもた(〃▽〃)

305名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 15:06:03 ID:MafVRQYc
>>304
そのオジが草刈正雄系なら尚イイね!!
306名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 16:12:55 ID:J62vw99j
私はうすら禿げでもいいとオモタ
307名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 18:32:45 ID:PLTnvasU
>300
つるっぱげ禿堂。
この間、ネズミーの帰りに乗った京葉線でいたよ。
時間は夜のパレードが終わった混み混みの時間。

でかいA型ベビカを広げて、それには買い物した荷物とマザーズバッグ、
でかいプーの風船もついてた。
赤はダンナが抱っこ、奥は手ぶらで赤をあやしてるだけ。

しかも、ベビカで人を押しのけ、二人でちゃっかり席に座ってた。
奥が赤抱いてダンナが荷物持って、ベビカはたためよ!と思った。

ま、ネズミーは遠方から来る人も多いし、パパンが泊まりの大荷物持って
ママンは疲れた幼児を抱っこ、ベビカにも赤、なんて時は逆に「お疲れ〜」と
心の中で思うことも多いけど、その夫婦はごく軽装で新木場で降りたし
どうみても近郊からの日帰り客だったよ。
308名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 01:25:24 ID:9tavMD41
ベビカさえ持っていれば何でも優先、と勘違いしてる馬鹿親が多いんだよ
309名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:51:05 ID:P0mrO4to
>>303
優先席じゃなければ席を譲る必要はないよ。
本当は誰が疲れてるかわからない。
極端な話、風俗に遊びに行くおじいちゃんに、
毎日の残業でくたくたになった会社員とかが席を譲らなくても怒るの?
座って譲るかどうかはその人次第。その人の正当な権利だよ。
たしかに、気持ちの問題とか心の豊かさとかモラルとかそういうのが大事だし、
私も譲るべきだとは思う。
だけど譲らなかったからといって見下したり、席譲れとかそういうのは偽善。

つまり、
譲ってくれた→譲ってもらっちゃった
譲ってくれなかった→座れなかった

でいいじゃん。

譲ってくれた→こっちは弱者なんだから当然
譲ってくれなかった→何こいつら嘘寝しやがって

に、なってるよ。
>>303もスレタイも
310名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:31:40 ID:+JYV3Kq2
>309
なんか鼻息荒いね。大丈夫?
私は2行目「そういう席」が優先席を指すのだと思って読んだが、
あなたは違ったみたいですね。それだけのことじゃないでしょうか。
311名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:39:51 ID:Sq5280lN
>310
結局ここで鼻息を荒くして譲れなんてずーずーしいと叫んでる人たちは
自分が座りたいだけなんだよ。
そういう人が妊婦や子連れが自分の前に立っただけで「譲れ光線が出てた」
とか「にらまれた」と勝手な想像をして腹立ててるだけ。
312名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:47:16 ID:vd2//Wcx
今は子供が立てる年になったのでなるべくたたせるようにしています。
ベビーカーと子供を両手に持ってる人をみると昔、自分も同じ時に譲られたりされて助かったから
席を譲ります。降りるときもベビーカーを持っってあげた。

昔の自分がそれでよく助けてもらってたから。。。。おばちゃんとかに。
313名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:52:45 ID:PHUoHy46
この間、久しぶりにバスに乗ったら、ベビーカー・車椅子専用スペースが
設けられていた。(マークはベビーカーのマーク)
電車では見かけるけど・・・便利になったな〜と思った。
(バリアフリー仕様で、スッテップも低くなってて、車内も少し広いw)
バスあまり利用しないので・・・常識なったらごめんなさい!
314名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:55:26 ID:NGhfEMPo
日本人って、特別扱いされる人を嫌うんだよね
315名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 16:11:04 ID:Y6FCR6+G
×特別扱い
◎目障り
316名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:50:08 ID:siLOaGBy
私はジジババ身障以外には譲りません。
子供は立て。で根性つけろ。
親も妊婦も座りたいなら時間にゆとりをもって行動し
各停に乗れ。暇人ほど自分の権利を主張したがる。
317名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 19:04:48 ID:UQOPYWW+
>316
各駅停車なら必ず座れる環境にあるのは恵まれてますよ。
318名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 19:13:12 ID:4iMGhzVW
うちの子2歳だけど、その前からよほどでない限りは抱っこか立たせてたなぁ。
譲ってもらおう、なんて考えたらキリがないし。
たまに譲ってもらえると子が周りに座っているかたに迷惑かけないかなぁとか考えて
かえって申し訳なかったりするんだよなぁ。
319名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:35:41 ID:iAzFiJ0F
じじばば身障と違って妊婦は
自分で勝手に妊婦になったわけだからな〜
自分が勝手に気持ちいいことして
好きでそんな体になったくせに
大変だから譲れ譲れと無関係の他人に迫れる図々しさが嫌いだよ
320名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:39:10 ID:n6I+mdpA
逆に2歳の子は立ってるほうが危なっかしくて
周りに迷惑をかけることもあると思われ。
もちろんその時の状況にも寄るが。
いつでも譲ってもらえるわけではないし、譲ってもらえることを
当たり前と感じているのも嫌だけど、
立たせていることを自慢されてもいやだな。
周りの人に余計な気をつかわせていることもある。
座れるときは座れ。
譲られたら座れ。
そして譲るべき相手が目の前に立ったら譲ればよい。
321名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:39:34 ID:hpKtji87
>319のようなセリフをよく聞くけれどいったいどんな人が言ってるんだろう・・・
勝手に妊婦になったって本気で言ってるんだったら小学生レベルのがきにしか思えないんだけれど。
322名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:39:58 ID:iAzFiJ0F
勝手になったんじゃないのか?
323名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:40:13 ID:iAzFiJ0F
気持ちいいことしたくてしたんじゃないのか?
324名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:41:03 ID:iAzFiJ0F
えっ、じゃあどうやってなったんだ?
325名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:41:58 ID:qV8vIYEe
私は勝手に妊婦になりましたよ。
だから譲って欲しいなんて言わんし、思わん。
326名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:46:22 ID:kDnlLZYs
妊婦は(わかりづらいんだけど)速攻で譲ります。
たとえおへそにピアスがあるような跳んでる感じの方でもね。

抱っこの子供連れは、譲りにくい。
譲られても、立ってたほうが子供がぐずりにくい場合もあるしね。
一応聞くけど。

爺婆は、ケースバイケース。
こっちが通勤の時に、あちら方はこれからご旅行だったりしてね。

「座りたいなら優先席前に移動してね」と思うよ。
心が狭い者なので。。。(w
327名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:51:48 ID:iAzFiJ0F
>>325
おまえには無理やりにでも譲ってやる
>>321みてぇな
自分が勝手に気持ちいいことして
好きでそんな体になったくせに
大変だから譲れ譲れと無関係の他人に迫れる図々しい奴は
マトモに子供も育てられんだろうから
すっ転んで流産でも死産でもしろ
328名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:13:24 ID:qV8vIYEe
>>327
別にいらんちゅーにw
座席に座らんでも自力で立てるし、自力で立てなきゃ電車には乗らん。
329名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 23:53:03 ID:uoWlY59j
優先席には絶対は無いけど権利は有るでしょう。
どうして、皆、心狭い?
すごい、性格悪いというか、妊婦以外の人が
結構、此処、覗いているのかな?気味悪いな。
疲れているとか、云々ではなくモラル欠けすぎ。
年寄りでも子連れでも妊婦でも、
気が付きゃ譲るよ。自己満足かもしれないけどさ。
っていうか、優先席、健常者であれば、どんなに混んでいても座らないけど。
私、臨月だけど、この前、優先席に座っていたけど、おばあさんに
譲ろうとした。そしたら、隣のおじさんが「こちらにどうぞ。」って、
私を立たせなかったよ。そんなつもりは無かったけど、
そういうモノじゃないのかな〜。嬉しかったです。

330名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 01:32:22 ID:Q7F5WGrS
おまえが他人に譲るのは勝手だが
他人にまで譲る事を偉そうに強制するな
他人の事情を全て知るわけでもないのに
心が狭いとかモラルが欠けているとか性格が悪いとか決め付ける自己中婆ァ
自分等が勝手に気持ちいいことして
好きでそんな体になったくせに
大変だから譲れ譲れと無関係の他人に迫る糞妊婦等は
マトモに子供も育てられんだろうから
すっ転んで流産でも死産でもしろ
331名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 01:33:48 ID:Mja3dtCI
すっごい、息切れが、する、文章、ですね。
332名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 01:36:31 ID:TggnhZkN
「好きでそんな身体になったクセに」てスゴイな。
333名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 01:42:07 ID:Mja3dtCI
>>332
笑っちゃうけど、事実だとオモ。
あ、デキは別としてね。
334名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 01:53:02 ID:sKZBYroe
「好きでそんな身体になったクセに」って言葉が出てくる
人ってまさか育児中のお母さんじゃないよね?
335名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 01:53:40 ID:ZTvKG7pX
>>330
上四行だけ同意。あとは不要。
336名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 02:48:15 ID:Q7F5WGrS
自分が好きでSEXしてそんな体になったくせに
偉そうに大変だから譲れとか言うな糞妊婦
オマエラみたいなのはガキが生まれたら今度は
ガキ連れてりゃ何でも優先優先って騒ぎ出すんだよ
自分等で気持ちいいことして勝手に作ったガキなんか知るか
なんで他人がオマエラのSEXの後処理まで気遣ってやんなきゃいけねぇんだ
てめぇらのSEXの産物を印籠みたいにかざして
優先優先て喚くなボケ
337名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 04:59:35 ID:xX295d3g
>>336
こいつって何とかしてくれよ
この基地外
おまえだって誰かがSEXしなければ生まれなかったんだぞ。。。
338名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 05:54:43 ID:U5M/M+QV
>>337
こういう香具師は妊婦が居なくなって人口が減ったらどうなるって
とこまで頭が回らない馬鹿なんだよ

しかし子連れには譲らん
339名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 05:56:31 ID:sKZBYroe
こんなアホなこと鼻息荒く書き込んでる奴は反抗期の中学生ぐらいで
あってほしい。
いい大人が書いてるとは思いたくないね。。
340名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 08:22:45 ID:vH93ixB1
子連れには譲らなくていいよ。
こっちも物欲しそうに思われるのが何か気詰まり。
勝手にやらせてほしい。ベビカもたたんで乗るし。
341名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:10:00 ID:Q7F5WGrS
妊婦が居なくなるわけねーじゃんw
SEXばかりしてる雌雄がたくさんいるんだから
しかし図々しくて邪魔な妊婦と子連れは是非居なくなってほしい
てめぇらが勝手に気持ちいいことしちゃって
勝手に作っちゃったんだろ
俺には全く関係のない糞ガキ糞妊婦を
なぜ俺が優先してやる必要がある
いい大人だったら自分のSEXの後始末くらい
他人をあてにせず自分で全てしろ
342名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:34:38 ID:ZTvKG7pX
>>341
どうでもいいがSEXって単語が好きだなお前。飢えてんのか?

席譲れオーラ出しまくりの奴には席は譲らん。
わざとらしく妊婦雑誌広げ出す妊婦にも譲らん。
「譲ってもらって当然」って思ってる奴に譲る優しさなんぞ持ち合わせてない。
343名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:44:12 ID:bA21CJjK
>わざとらしく妊婦雑誌広げ出す妊婦にも譲らん。

わざとらしくって・・・すごい言いがかりだね。
そんなに電車に乗ってる妊婦が気に入らない?

前に立っても本を読んでもボーっとしてるだけでも妊婦と言うだけで
席譲れと思ってるようにしか思えないのってすごいよね。
344名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 13:16:19 ID:ty8tk+yV
妊婦バッジとか妊婦タグとかあるけど、
あれ何のためにつけてるのかな?
345名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 13:36:08 ID:ZTvKG7pX
>>343
ある雑誌に
「電車に乗って座れない時は妊婦雑誌広げてアピールしてます」
って発言してる妊婦がいたんだよ。
そんなのそいつだけかも知れんが、譲る気持ちも萎えるって。
346名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:55:23 ID:Lip3Quxm
>>345
た ま ひ よ だね。
まぁどっちにしても妊婦で立ってるのがつらいなら、
妊婦雑誌なんてでっかくて重いもの持ち歩くなって事だ。

ま、そんな私も妊婦だけど、そんなのは自分の事情だし、
座ってる側にも事情があるだろうし、譲ってもらおうなんて少しも思わない。
347名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 19:26:31 ID:xX295d3g
妊婦とゆうよりか。。。
ある人が足骨折して松葉杖で電車に乗たときの話をしてくれたんだけど
その人は普通にしていたらしいんだけど
優先席に座っている人が明らかに
目を合わさないようにしているのがありありと分かって
面白かったと言っていた。。。。

他人に優先席を譲らない人は
どんなことがあっても譲らないし、相当疲れて場合もあるし
どうしようないね。

とりあえず、わたしは男なんですが
レディーファーストぐらいはかんがえてもいいんじゃないですか
348名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 19:26:43 ID:xX295d3g
妊婦とゆうよりか。。。
ある人が足骨折して松葉杖で電車に乗たときの話をしてくれたんだけど
その人は普通にしていたらしいんだけど
優先席に座っている人が明らかに
目を合わさないようにしているのがありありと分かって
面白かったと言っていた。。。。

他人に優先席を譲らない人は
どんなことがあっても譲らないし、相当疲れて場合もあるし
どうしようないね。

とりあえず、わたしは男なんですが
レディーファーストぐらいはかんがえてもいいんじゃないですか
349名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:54:09 ID:Q7F5WGrS
レディーファーストいくらでもご自由にして下さい
誰も文句は言わんよ
あんたはいつでもどこでもすべての女に譲ったれ
しかし譲らない他人を皮肉ったり責めたりする必要もなかろう
350名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 00:41:51 ID:rogBD/GQ
>>349
SEXばかりしてる雌雄
から生まれたお前
そうだよおまえだよ、おまえのかーちゃんだよ

たったほんのすこし、もー人生の中で考えたら
0.1mm以下、ウィルス以下並みに小さい事。。。
人に席譲るぐらいのこと出来ないようなやつは
不愉快だね、メス豚から生まれた君。。。
351名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 01:23:06 ID:Ih3soned
電車乗ってたら、物凄い美人でもないんだけど
清楚でキレイな人だなーって思える妊婦さんが乗ってきた。
その人見てるとなんつーか幸せそうな感じもしてさ、
将来こんな人のようになりたいなとまで思えてきた
すぐ降りますからいいですよとか言ってたけど座ってもらったよ。
人ってさやっぱ顔や見た目に出るんだよな性格が。
譲れよ!じゃなくてどうぞ座って下さいって言ってもらえる様な
人間にならなくちゃいけないなって思った
352名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 02:56:37 ID:NsbvqcO2
>>350
おれのかーちゃんはメス豚じゃねーよ
そうか、オマエはメス豚から生まれたのか
それはかわいそうな奴だなw
他人が席を譲らない事がそんなに嫌なのか?
そんなに不愉快なのか?

偉そうな事を言いながら
「おまえのかーちゃんメス豚♪」と他人を罵る事が出来る奴がな

俺は>>325のような他人に譲れ譲れと迫ることのない妊婦には譲ると言ってるんだが
糞あつかましくて自己中なオマエ又はオマエの女房のような奴には絶対譲らん

おまえが他人に譲るのは勝手だが
他人にまで譲る事を偉そうに強制するな
他人の事情を全て知るわけでもないのに
心が狭いとかモラルが欠けているとか性格が悪いとか決め付ける自己中野郎
353名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 03:07:05 ID:NsbvqcO2
優先優先と騒ぐ妊婦なんてな

幼児の頃は母親に「子供は座ってていいのよ」と言われ大きな顔で座り
ガキの頃は「子供だから座っていいんだ」と大人を押しのけて座り
仕事をしてりゃ「アタシは疲れてんだから座ってて当然」と眠った振り
妊婦になりゃ「妊婦なんだから譲られて当然」と他人を責め
ガキが生まれりゃ「子供連れは優先されて当然」と図々しく割り込み
ガキには「子供なんだから座ってていいのよ」と教え込み
婆ァになりゃ「年寄には譲るのが当然」と若者を立たせる
そしてそのガキが教え込まれたとおり
またそんな図々しい妊婦になる

厚顔無恥の無限ループだなw
354名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 04:16:29 ID:rogBD/GQ
>>353
>SEXばかりしてる雌雄がたくさんいるんだから
>しかし図々しくて邪魔な妊婦と子連れは是非居なくなってほしい
>てめぇらが勝手に気持ちいいことしちゃって
>勝手に作っちゃったんだろ
>俺には全く関係のない糞ガキ糞妊婦を
>なぜ俺が優先してやる必要がある
>いい大人だったら自分のSEXの後始末くらい
>他人をあてにせず自分で全てしろ



>>おれのかーちゃんはメス豚じゃねーよ

おっとすまん、おまえのかーちゃん、とうちゃんは
「SEXばかりしてる雌雄」の1組とゆうことにしておこう!
ほんと低脳なやつはこまるねー

あのなー、
鉄道会社で優先席ってのを作ってんだろ
ルールってのわかってる?
電車はあんたのただけのものじゃないのわかる。。
妊婦、お年寄り、体の不自由な方は優先なの
>俺は>>325のような他人に譲れ譲れと迫ることのない妊婦には譲ると言ってるんだが
あのねー(何えらそうに言ってるんだか。。)、
譲ってやるんじゃなくて当然なの。。。
妊婦が前に立ってるのに
あんたが優先席に座ってたらおかしいの。。。
別に優先席じゃなくてもそれは一緒なのねー
お前のような理解できない奴がいるから
ワザワザ「優先席」てやつまで用意されてるんです。
355名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 04:20:14 ID:2nNE+RSm
誰が子連れに席なんか譲るか!こっちは社会に出て働き社会に貢献しマナーもシッカリ守っている23歳だよ。きちんとしつけもできてないワガママ子供&席を譲って貰えて当然だと思ってる非常識母親に誰が譲るか!
356名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 05:33:36 ID:Y450Np7D
そんなご立派な23歳が何の為に育児板なんかにいるんだよw
357名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:34:31 ID:T5A1b15A
育児板に書き込むのは無能女ばっかだね〜
358名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:57:54 ID:B9hwRImQ
>>354
低脳臭香ばしいね
馬鹿のひとつ覚えみたいに優先優先って
世の中にはいろんな事情のある人がいるんだけど
そういう事まで頭が回らないのかな?
自分が譲ってクレクレ妊婦なんでしょ?
演じても書き込みの癖でバレバレだよ
359名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:01:43 ID:KkDIocs7
スルーで
360名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:35:06 ID:B9hwRImQ
妊婦の私になんで譲ってくれないのよ ムキーッ(`o´#) ってか?
361名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:52:20 ID:GtS3LFfr
357さん 悲惨な人達の現状をしっかり把握して、自分は絶対そうならないためにです。
362名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 08:26:24 ID:rPr1GUNt
↑いい気になるな。
363名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:20:13 ID:hs1O7BWD
優先座席は確かに優先されるべき項目に該当する人が優先的に
座るべきだろうし、そうでない人は席を譲ろうと心がけるべきなんだろう。

ただし「譲られて当然」みたいに思われると
心情的に譲るのはちょっと嫌だなと思うわな。

そいつがどういう事情を持っていようが、
乗車マナーを守らない奴、図々しい奴、厚かましい奴、態度でかい奴
には譲りたくないと思ってしまう。

普段から「譲られて当然」と思ってる奴は、自分が逆の立場になった時に
どういう行動に出るんだろうか?
364名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:30:52 ID:GtS3LFfr
sage
365名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:39:57 ID:GWplml1s
そりゃ「譲って当然」という行動に出ると思うよ。
トメとか、先輩後輩の考え方とかみんなそうじゃん。
「自分が当然のこととしてやってきたことだから、逆になればそうされて当然」
それを当然とは思えない人もいるってことがわからないんだよね。

とはいえ、個人的に優先席では「譲って・譲られて当然」とは思う。
366名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:21:35 ID:e2ht4AnB
もし妊婦や子連れが車内ですっ転んで「オマイラが席譲ってくれないからだ(# ゚Д゚) ムッキーー」と
逆ギレされたら迷惑なので譲ってあげようよ。
367名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:01:15 ID:XYG4bXA6
哀れみの感情でなら譲れるかも知れない。

368名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:44:30 ID:QohHAfyl
優先席では譲って当然だろ
つか、立派な社会人ならいくら優先席が空いていてもそんな席はじめっから座んないさ
逆にしっかり座ってる人見ると常識疑う。
369名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:19:15 ID:2LH6Bkh1
空いてるなら別に優先席に座っててもいいと思うけど
いつでも譲れるように、普通席に座ってる以上に周りに
気を配っているべきだと思う。
なのに優先席で平気で寝てる人とか本読んでまったく顔
あげない人とか多いんだよなあ。。
370名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:53:16 ID:MlNjh3lZ
強制的に譲ってほしいとは思わん。が。
あきらかに優先席必要そうな人(ヨボヨボのお年寄りとか)が優先席前にいても、
普通に寝たふりできる人間は、確かに常識疑うよ。
371名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:26:05 ID:1t+5SKC6
自分、妊婦4回経験してきたけど
電車とかで譲って欲しいとか思ったことなかったな。
譲って欲しいくらい大変な時は、タクシーとか別の方法自分で考えたし。
譲ってくれる人も沢山いたけど、
そういう時は感謝してありがたく譲って頂いた。
譲ってもらえなくても、自分優先してもらうのが当然なんて思いもしなかった。

ここで譲らない人に文句言ってる人って
>>353のように、どんな時でも何かしらの理由付けして
自分を第一にしたい人なのかなーと思ったよ
372名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 01:32:02 ID:0ShdHEKt
妊娠7ヶ月まで働いてて、都内へ通勤してたけど
なぜか一度も席譲って貰えなかった。
あまりお腹が大きくならなかったのと、冬でコートとか着てたから
妊婦にみえなかったのかもしれないけど。
好きで働いてるんだから譲ってくれなくてもいいや・・と思って
たけど、一度途中でお腹張っちゃった時があってその時は
さすがに譲ってほしくて優先席の方に行ってみたんだけど
誰一人顔あげることなく譲ってもらえなかった。
373名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 02:32:46 ID:1t+5SKC6
そういう事もあるよね。
辛い時は
「すいません、お腹が張ってしまってちょっと危険なので座らせて頂けませんか?」
と自分から言ってみてもいいんじゃないかな。
心の中で譲ってくれない人を責めててもしょうがないしね。

私は妊婦慣れしちゃったせいか
妊婦なので特別とは思わなかったので
具合が悪ければ降りてホームで休むとか、
駅員室に助けを求めるとか、タクシー乗り場まで歩ければタクシー使うとか
できるだけ自分で何とかしようとしてしまうかも。
でもそんな無理しなくても、具合が悪い事をきちんと伝えれば
周りの人もきっと助けてくれると思うよ。
374名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:18:32 ID:+auoiU0l
譲る行為と譲らない行為を比べたら
明らかに譲る方がいいことじゃない。
それがなぜこんなに議論になるのかわからない。
別に疲れてようが具合悪かろうが譲れって言ってるわけじゃないし
出来る限りの範囲で譲り合えばいいのにと思う。
375名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:53:14 ID:GJDegbrR
>>374
スレタイが疲れてようが具合悪かろうが譲れって言ってる
376名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:45:55 ID:PNTcIFtp
まあ1読めばわかるが、スレタイは釣りだよ。

ところで、私は
「優先席に座ってる限り」疲れてようが具合悪かろうがハンディキャプトには席を譲るべきと思うが、
そしてそれが普通だと思っていたが、
2ちゃんでは叩きの対象だと知って寒くなった。良識なんてそんなもんなんだね。
377名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 20:59:57 ID:1t+5SKC6
まぁ、ここは育児板だから
いるのはほとんど子持ちや妊婦なわけだし
その上このスレタイだしね。
ここで譲るべきとか言うのは
まるで自分等に譲れよって言ってるようで
図々しいと思われるのかもね。

優先席で妊婦や子連れに譲ろうってみんなに言いたかったら
かえって育児板より生活版とかの方がいいのかも。

まぁ私は自分が譲って欲しいとは思わないので
譲らない人を責める気もありません。
人にも色々な事情があるんだろうと思っています。
でも自分が譲れる時はいつでも譲ろうという心持でいます。
378名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 21:02:20 ID:ZEKKrt8Q
「譲ってくれなかった」とここで書いてる人達の多くは何もしないでただ譲ってもらうことだけを想像して行動しているような
文章だから叩かれも仕方ないかと。

「いろいろと座れるように努力していた(←具体的に)けど結局座れなかった。周囲も譲ってくれなかった。」
とかだったらまだ良かったんじゃない?
379377:2005/07/12(火) 21:05:14 ID:1t+5SKC6
すみません、優先席で・・と書きましたが
優先席だけの事ではないと思うので
電車やバスで・・の間違いです。
380名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:13:34 ID:5HUn2+g+
缶ビール片手にチビチビやっていた50代くらいのオジサマが
優先席に座ってました

…どこか悪かったんだろうか?
381名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:44:50 ID:1t+5SKC6
>>380
世の中色々な人がいますね。
でもその人がどういう事情でそこに座ってるとか
何でもないのに優先席に座ってるから悪人かとか
後になってから他人が判定する必要もないわけで・・
ビール飲んでるのが迷惑とか
そういう人は優先席に座るべきじゃないとか思ったら
その場で直接言うか、駅員さんに言うとかしてはどうでしょうか?
382名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:47:49 ID:sHJxHVpK
>>380
混雑具合とかが不明だけど、他に席が空いてて、
優先されるべき人が立ってないならいいのでは。

>>380さんがその人のせいで座れなかったのなら同情しますけど。
383名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:57:47 ID:u68c4CQQ
てめぇの旦那が仕込んだ種で
大変だから座りてぇってんなら
てめぇの旦那の金で
タクシーでもハイヤーでも使って楽しろや
384名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 01:04:50 ID:3S9QGRcc
きりがないからスルーしましょう
385名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 01:09:05 ID:yar2/Tgt
うん、きりないね。
スルー。
386名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 01:13:29 ID:3S9QGRcc
私は、譲る立場の時はもちろん、譲ってもらう立場の時も
できるだけ自分より他人の状況に理解を示せるようでありたいと思っています。
世の中本当に色々な人がいるので
いちいち他人を不愉快と思ったり、腹を立てたりしていても自分が疲れてしまうだけなので。
387名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 04:32:00 ID:3SMOGX2K
座りたいならタクシーに乗れというレスをよく見るけど・・・
最近子連れでタクシーに乗る機会が何度かあったんだけど、どのドライバーも決まって子が乗り込む様子をジーッと監視しながら「靴!気を付けてねー!」と声を荒げて言ってくる。
シートを汚すなってことだよね?
そんなこと言われなくてもわかってるし気を付けてますが。
第一声がそんなんだから、こっちは気分悪い!
だったら座れなくてもいいから電車やバスに乗ったほうがマシ。
ちなみにドライバーは皆別人だけどタクシー会社は同じです。
タクシーまで子連れに冷たいんですねorz
それともこのタクシー会社だけ?
と、スレ違いなのでsage
388名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 08:41:32 ID:wxEFuOws
>>387
子供の乗り込み方に問題があるのでは?

タクシーなんてたま〜にしか使ったことありませんが、以前座席に
座らせてからお尻つけた状態で移動させていたら褒められ(?)ました。
どうも座席の上を膝ついて歩かせる人が多いらしいです。
電車でも外を見るため後ろ向いて靴ぬがない子も・・・座席から足が出てるから
汚さないと考えているみたい。でも、その前に人が立ったら・・・
これなら汚さないだろうと考えて行動してもそれ以上のことを求めている人は
いるから難しいですよね。

タクシーの件で気に障ったのなら運転手さんにどうすれば良いか聞ける
いいチャンスだったのにな〜自分で気が付かない子連れでのマナーって
たくさんあるだろうから教えてもらえるなんてなかなか無いでしょ。
会話によって仲良くなれたら次回からはその人に頼んだりもできるし、
毎回イヤな思いもしなくて済むよ。
389名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 09:15:12 ID:4WID8Usm
1・2ヶ月に1回のペースで5歳の我が子とタクシー乗っているけれど注意されたことは1度もない。
どちらかといえば楽しい世間話が多かったな。
地域によるのかも知れないけれど、タクシーの運転手は皆冷たいわけではない、ということで。
390387:2005/07/13(水) 09:41:20 ID:3SMOGX2K
>>388
>子供の乗り込み方に問題があるのでは?
いや、388タソと同じ乗せ方だったんだけどな…
子@6歳♂も今までタクシーに乗ってそんなこと言われたことなかったんでびっくりしてた。
一人のドライバーなんて、ドアを開けてすぐに「靴気を付けてね〜!」って言うしモニョ

>タクシーの件で気に障ったのなら運転手さんにどうすれば良いか聞けるいいチャンスだったのにな〜
確かに。腹が立っててそういうことを考える余裕がなかったよorz


>>389
>タクシーの運転手は皆冷たいわけではない、
そうだよね・・・同じ事が続いたんで、ちょっと被害妄想入ってますた。
中には子供好きそうな優しいドライバーもいたのに。
反省。逝ってきまつ。
391389:2005/07/13(水) 10:11:55 ID:4WID8Usm
>>390さんっていいお母さんだな。
うん、それなりに配慮してきたのに注意されちゃったんだよね、腹立つのも分かる。
次回から優しい運転手に会えるといいね。
392名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:25:35 ID:pmS3ibt9
私は子連れでタクシーを使ったら(2回だけだが)
「いい身分だな」ってコトを言われた。
私一人でも言われる、その時は「でもこの道の深夜は怖くってねぇ」とか
シラッと言っとくけど、子連れで言われるとカチンと来ちゃう。なぜだろ。

子供が電車を降りた後「まだ乗る!」とごねるのを、電車にバイバイさせて
納得させていたらいつもするようになっちゃった。
そしたら手を振ってくださったりする車掌さんがたくさんいて驚いた。
仕事の邪魔になってはイケナイと思って心配だけど、発車して
通り過ぎざまにササッとさりげなく、とか。ほんとうに嬉しい。
それと、今日は空いた電車に乗ってきました。荷物は少し大目。
少し先で席が空いていて、まだ停車してたからそこまで歩こうとしたら
その手前で何人もの方が笑顔で席を詰めてくださった。嬉しかったぁ。
393名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 00:49:07 ID:uY9o1Ze1
なんかさ、子連れなのに、妊婦なのにって言う人って
自分は独身時代、そんなに席譲ってたの?
正直、独身の時に妊婦の事なんて、そんなに考えたことないでしょ。
『若い女は特に譲ってくれない』って意味の書きこみよく見るけど
自分だって若い女時代はあったのにね。
出産と一緒に、過去の記憶もだしちゃったのか?!て人みると、同じ母親として恥ずかしい。
394名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 01:03:06 ID:auFequCW
同感!
、、私も反省することあり〜
子どもウぜーって思ってたし。
395名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 06:41:20 ID:4gYjDRRF
近頃の若いモンは・・・
と言う年寄りと同類ということか藁
396名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 11:14:27 ID:YsN9a7/R
>>392
タクシー運転手なんて学歴不問でしかも脱サラならまだしも、
リストラリーマンとかボッシーとかがなる職業ですよ。
個人タクシーとかならもう少しプロ意識あるかもしれませんが、
会社所属の運ちゃんはその程度の人間ですよ。

だから主婦とかがタクシー使うと「贅沢」「生意気」な
感覚なわけです。
397名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:45:25 ID:kyJaDMgg
今日某駅で見たアフォ親子。

漏れは、3歳ぐらいの女の子を連れた母子の後ろに並んで、電車を待ってた。
来た電車は、立客はないが席はほとんど埋まってる状態。
扉が開いて目の前に二人が座れるぐらいのスペースがちょうど空いてたのだが、
一瞥しただけで隣の車両へ。その隙に漏れがその席をゲット。

隣の車両には空席が無かったらしく親子が戻ってきて、
漏れの前で席譲れオーラを出しまくりやがった。

そんなに座りたいなら空席を見つけた時点でそこに座っとけよアフォが〜
398名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 00:14:28 ID:mSivQPSj
>>393
別に子供は好きではないけど、当然譲ってましたよ。子供・妊婦・老人・障害者関係なく。

席譲るのってエスカレーターで片側あけるようなもんじゃないですか?
まぁ、ダイエット兼ねて空いてても座らないことも多かったけど。
かといって臨月の今、譲ってくれとも思わん。
万が一譲ってもらった場合は有難く座らせてもらうけど。
座りたかったら空いてる時間空いてる路線またはタクシー選ぶし。
399名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 00:46:32 ID:DJLDi9ft
また出てきたのか、譲ってクレクレ妊婦
上がると必ず出てくるなオマエw
400名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 00:47:35 ID:J3kT+i7H
>>387
亀レスですが>>387が乗ったのは地元のタクシーですか?
もしそうなら同じ地域に住むDQ親子がタクシーでなんかやらかしてたのかもよ
401名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 10:20:04 ID:zsnHUbdg
子梨と&子連れ叩きが生きがいの人間が混じってるので、軽くスルーでいきましょう。
402名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:35:21 ID:FNb71j5a
>>398
だーかーらー
あなたは今までの人生で譲ってきたんでしょ?
で、今は譲れとは思わない、と。
それが一番普通。

>>393は譲ってきてないのに譲れ譲れ言う人がおかしいって言ってるの。
ちゃんと文章の意味、掴めてる?大丈夫?
403名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:36:17 ID:L7BdVK5h
土曜日のバス&電車とで、眠ってしまった息子を担いで立っていた私に
席を譲ってくれたおじさんたち、本当にありがとうございました。
404名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:03:19 ID:8PaJdex6
思いがけず親切に触れたとき、すごく嬉しくて泣きそうになる。
銀行のドアをあけてくれたおじさん、ありがとうございます。
405名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:06:33 ID:qP5yzj5a BE:91713964-

20代独身時代に
個人旅行でヨーロッパ電車の旅したのよ。
3ヶ月

そんで、行ったすべての国で目撃したんですよ!

老人妊婦が電車に乗った瞬間、
それを見た座ってた若者が一斉に立つわけ。
2〜3人の集団が何組もよ。
そしておもむろに老人妊婦が座る、と。
ビビッタね。

そん時、自分恥ずかしい&日本遅れてると感じた。

あれ依頼、自分もそうしてる。
連れがいる時も同意を得て、連れと立つようにしてる。

お天道様への顔向け・自己満足ですので、
みんながすべきだとも思わないが、


優先座席に若者が座ってるのは如何なものか?
406名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:31:59 ID:5DL/F5Sd
>405
ごめん、老人と妊婦のとこ空けてくれw
続けて読んで何事かと思っちゃった。
407名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:35:36 ID:eCwQKPjM
エレベーター、エスカレーターのない駅で。
私は旅行中でキャリーを引いていたんだけど、階段に差し掛かったとき、
同年代の女の人に「手伝ってもらえませんか」と声をかけられた。
彼女は背中に赤ちゃんをくくりつけ、子どもの乗ったベビーカーを押し、
ベビーカーに巨大な紙袋2つ提げて、あと大きなバッグを肩に掛けていた。
私が片手で自分のキャリーを持ち、もう片方の手で
彼女と一緒にベビーカーを持つんだろうと思い、「いいですよ」と快諾。

そしたら彼女は肩掛けバッグを下ろし、それと紙袋2つをベビーカーから下ろして
「これ持ってください。私は子どもを…」と言った。

ええっと思ったけど、子どもを赤の他人の手に(半分でも)任せたくないのかと思い
バッグと紙袋2つ(と自分のキャリー)を持って階段を下り始めたが、
この荷物がやたら重い。3つで私のキャリーよりはるかに重い。
とてもひと息に下りられず、階段の途中でふと彼女を見上げたら
ベビーカーを畳んで片手で持って、もう片方の手で子どもと手をつなぎ、
「はい、ひとーつ、ふたーつ」と言いながら階段を下りているのが見えた。
子どもは足元が覚束ないものの、自分の足で階段を下りていた。
ベビーカーに乗っている子が階段を下りられるなんて思いもしなかったので
肩掛けバッグまで私に持たせた彼女には本当に唖然とした。

自分から人に協力を頼んでおいて、重い方を持たせるというのは
ずうずうしいにもほどがある…と思った。


408名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:35:41 ID:Sov6A8ga
>>401
子供のいない人は悪さなんてしないよ。
あなたみたいな悪意のカタマリが子蟻の面汚しなだけ。
409名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:03:52 ID:Vg36BJO9
>>407
このお話って、国内???海外???
でも「海外で」って書いてないから、日本での話なんでしょうね〜
410名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:20:27 ID:N7vRFGkj
>>408
んなわけねぇ〜だろ、小梨ババァは人殺ししてるじゃん。
411名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:32:45 ID:N7vRFGkj
>>407
そのキャリーも人混みの中でひかないでくださいね。
邪魔ですから。
412優しい名無しさん:2005/07/18(月) 19:25:47 ID:P7048I4A
>>>411
もしかして>>407に頼んだ人でつか?w
413名無しの心子知らず :2005/07/18(月) 19:28:15 ID:VsknCcrF
>>407さん
マルチはいかんですよー
414優しい名無しさん:2005/07/18(月) 19:29:20 ID:P7048I4A
>>ID:N7vRFGkj
は、小梨にえらい執着してるけど、何かあった?!
同じ子蟻として気になるのだが
415名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 19:37:09 ID:LL7O1i6p
今日のお昼3時頃、阪神電車の尼崎駅で梅田行きの各停に乗り換えた
二人の子連れのDQN母さん。

電車の中で子どもにスナック菓子を食べさせるのは止めなさい。
お前らが降りたあと、シートがお菓子の屑だらけで座れなかった
じゃないかあ!!テメーみたいな奴が子連れの評判を落とすんだよ。
416名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 19:37:45 ID:LL7O1i6p
↑ヒント:「しんちゃん」
417名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 13:49:50 ID:qT1w5LbC
下呂まみれのシートよりマシ
418名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 13:58:18 ID:3Si1haz7
>>407
これは図々しいよね。他にもっと身軽な人はいなかったの?
わざわざキャリー引いてる人に普通言えないよ…
乙。
419名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 15:04:35 ID:PQ3bb/kh
>>418
>わざわざキャリー引いてるひと

キャリー引いてるひとは他のひとの邪魔にならないように
歩いて欲しいんだから端っこを目立たないように歩いてりゃあ
いいものをさ〜
ほ〜んと邪魔!
420名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 17:58:04 ID:ODVNmE1+
>>419
物事を主観的にしか見れないアスペ乙。
421名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 18:50:44 ID:EDNFs0Gj
つかキャリーが邪魔なのは事実ですが?
キャリー引いてのと車椅子に乗ってるのと一緒にすんなよ。

キャリーひいてあるってるやつは邪魔。
422名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 19:07:48 ID:PPJC9/0k
後ろから蹴飛ばせばいいんだよ。
以前エスカレーターでキャリーをさっさと引き上げないヤツいたんで、
ぶつかったフリして思いっきり蹴飛ばしてやった。
後ろのひとが将棋倒しになったらどうする気だったんだろう?
423名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 19:27:03 ID:ODVNmE1+
べビカだって一般の人からしたら十分邪魔だろ。
>>407はキャリーの人が非常識べビカ婆に迷惑かけられた話。
>>421ここまではわかる?
424名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 06:28:39 ID:hWGSOirx
だいたいここの話なんてベビカ憎さに創作してるネタだって
あるんだから、何をイチイチかりかりしてんのよw
425名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 07:15:17 ID:bvn6m4FG
>>407大変だったね。それって完全に利用されただけだよ〜。
優しくて人の良さそうな人って利用されるよね…。
>>424ネタじゃないと思うよ、実際こういう母親結構いるし…。
426名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 09:29:06 ID:T6WPGPdZ
ええ〜ほんとに!?100歩譲っても結構はいないと思う・・・
427名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 11:08:47 ID:mgnSsn7k
「モニョる」みたいな、ものすごく狭いコミュニティーでしか通用しない言葉をこんなパブリックな場所で使う人の気が知れない。
あと、普通に赤ちゃんと言えばいいところを「赤」「赤さん」という言い方をしている人も、自意識が過剰だと思う。
428名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:41:40 ID:rABuLGpE
>>427
誰に言ってんだ?w
429名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:12:18 ID:3fjTniTZ
>428
電車男のせいで初心者が大量に流入してるんだよ。
なま暖かくスルーでw
430名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:41:54 ID:60JTXXTf
夏だしなぁ・・・
431名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:54:15 ID:E30TIC43
夏の混んでる電車ってほんと臭い。
432名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:34:15 ID:X1qrSyDQ
>>425
ていうかキャリー持ってるってなんか遠慮しなきゃ
いけないことあんの?
キャリー持って歩いてるほうが遠慮しろよと。
433名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:57:30 ID:rABuLGpE
>>432
池沼は池沼スレへ。
434名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:30:16 ID:bqBml/KH
>>433
池沼はおまえだ。
435名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:03:18 ID:RboYQh2w
ここ一月前に海外から帰ってきたばかり。
バギー押して外出の時、自動改札の広いとこ通ろうとしいたら、向こうから普通の
改札でも問題ない若者が入ってきてタイミング失ったり、手で開くドアを誰も開けて
くれなかったりするのがカルチャーショック。
何がこの違うを生むのか考え中。
436名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:12:59 ID:CLFI1fpj
>>435
日本はある程度育たないと人権がない。
少年犯罪の人権屋も幼児・乳児には無関心。
光市の母子殺人事件も2人死んでるのに19歳の少年は死刑にならなかった。
なぜか?
当時11ヶ月の乳児はひとりとは勘定されてないから。
宅間の事件は特例中の特例。
死んだ子が金持ちで発言力があったので仕方なく死刑になった。
児童8人で大人3人分くらいの勘定かもしれない。

日本は若者マンセー・エセ大人天国。
437名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:41:24 ID:6Vx2wNpc
車椅子の子供と二人で新幹線に乗った。
乗降の際には車両とホームに板を渡してもらうので
指定席をとる時に、障害児と介護者の申請をして
オムツ交換用に多目的室の空きも確認した。
乗車してすぐに、車掌さんがきて、車椅子の固定方法や
自分がいる場所を教えてくれて、手が欲しい時には呼び出すようにと仰り
多目的室の場所と使い方も、親切に教えてくださいました。

少し前の座席に、首が据わったくらいの赤ちゃん連れ夫婦がいた。
指定席をとるのに、場所の指定まではしなかったのか
3列の座席通路側に夫婦二人、ベビーカー、カバンを押し込んで
窓側の席の人はとても窮屈そうな感じで、少し気の毒だった。

列車が動き出してしばらくすると、赤ちゃんを連れた夫婦が座席を立つ。
オムツ交換かな?と思ったんだけど、中々帰ってこない。
そのうちダンナさんの方が荷物をとりにきて車両を出て行くので
下車駅が近いのだろうと思っていた。

しばらくして、子供のオムツを交換しようと多目的室に向かうと施錠されている。
車掌さんに頼みに行くと「カギはあけておいた筈ですが・・・」一緒に行ってもらって
カギをあけようとしたら、中には先ほどの赤ちゃん連れご一行〜
夫婦して逆切れ?されたけど、車掌さんが説明して、多目的室は明渡してもらえたけど
座席に戻ると、夫婦からの鋭い視線と聞こえよがしの罵詈雑言。

ま、日本はこういう国なんです>>435
438名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:04:54 ID:FVH4FYe6
子供さえ連れてれば
全てが優先されて当然と
勘違いしてる馬鹿親が多過ぎる
439名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 02:29:41 ID:Jm5rCtGO
>437
それはつまりこういうこと?

面倒な手続きが必要だが、こちらが求めれば差しのべられる手はある。
ただし、それはこっそりやらないと、横からかっさらわれる可能性がある。
DQNには聞かれないように気を付けろ!
440名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:05:05 ID:mO9uDD3r
>>439
そういうことだな
441名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:42:37 ID:wEF9ixTM
>>437
その一例だけで「日本はこういう国なんです。」と断言できる自信がスゴイね。
442名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:50:56 ID:mO9uDD3r
>>441
海外との違いを問う>>435にあててるから、1例として別にインジャネ?
443名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 15:04:16 ID:IKbhTq+b
譲ってもらって、さもそれが当然というような
顔をしてる子連れDQNが世の中にはいるから、
譲ったほうとしてはやりきれず二度と譲るか!となる。


卵が先か鶏が先か、の話になってしまうが。
444名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 15:05:03 ID:mfC2At7y
>>437
障害児がいるから、あたしは準備万端にした
車掌も特別な対応をしてくれるしこれで安心

あーあんな小さい子連れてんのに指定席の場所指定しないのか
あんな荷物詰め込んで周りの迷惑も考えないわけ?
普通はもう一席取るものなのよねー
あたしの様に周りの迷惑考えてちゃんとすればいいのにー

おや?赤ちゃん連れどこいくんだ?
まさかあたしの多目的室使う気じゃないよね?
まーいーやあたしは車掌にきちんと言ってあるしね!

さーてあたしの多目的室でおむつ交換するか
えーうそ!?あたしの多目的室誰か使ってる!信じられない!!
車掌どうにかしなさいよ!ココはあたしのところなんだから!
あ〜あやっぱりさっきの赤ちゃん連れだよ
困るんだよねー あたしはちゃんと申請を出してココ使うんだから
勝手に使うのやめてくれない?
いくら逆切れしたって聞こえよがしの罵詈雑言したってあたしはちゃんと申請してるんだから!
いくら小さな赤ちゃん連れてたって使えないのよあんた達は!

と言ってるように見えて仕方ない
445名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 15:07:47 ID:WxEtyvza
そう読めるけど、何か悪い所ある?
準備も何もしないで、勝手に多目的室使って逆ギレしたの>>444
446名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:18:40 ID:xIqtT6pB
>>444ワケワカメ
わざわざDQ風味に自己脳内変換してるだけで
行動内容自体は>>437に全く非はない罠
447名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:34:49 ID:II6LPLI+
>443
そんなことないよ。
譲った親子がたまたまドキュソだったと思うだけで、二度と
譲るかという発想にはならないけどな。
448名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:56:39 ID:NkvUa+kR
>437の夫婦は「荷物取りに来て車両を出て」多目的室を
自分達の席として乗っ取ってたんでしょ。
そりゃ公共道徳に反しているわ。
>444は何か嫌なことでもあったの?
449名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:13:44 ID:gEgZPB+9
444は金をケチって座席を取らずに多目的室にいりびたるDQN。
450名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:23:12 ID:TlTIsjWo
>>449
重箱隅でゴメ・・・金じゃなくて手間じゃない?

437の夫婦は、指定席の座席指定できることも
多目的室の存在も使い方も知らなかった
だからって、乗っ取りは道徳に反してると思う
多目的室って、理由もなく居座っていい場所じゃないのに
結構な確率で子連れが専用個室とばかりに占拠していて
デッキで困惑してる障害者の人とかよく見かけるよ


451名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:26:18 ID:DYraCeoJ
座れるように、空いてる時間をみて、優先席に座って膝の上で
荷物をゴソゴソしたり、メールをチェック。
何故か、電車が止まるたび、年寄りが目の前へ。
荷物どけて、私の腹が見えると、あきらめて居なくなる。
ゴメンね。もう9ヶ月終わりで腹張っちゃって、譲れないの。
遠くの産院に行くのに、気合入れて派手な格好したのが、
マズかったのでしょうか?1時間の電車乗車に4人、ばあさん、来るなよ。
眠っていないと譲ってもらえると思っているのでしょうか?
妊娠してなきゃ、譲るけど。今は許してくれ。
452名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:33:33 ID:9NLEJ6BD
優先席付近では携帯の電源切らなきゃいけないの、知らないんだろうか?
453名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 01:22:25 ID:DYraCeoJ
コレは失礼。優先席と云うより、何も付いてない車両の端っこの席。
メールをチェックしたかったので、20分電車待って敢えて、此処を
選んで座りました。
454名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 02:27:36 ID:4Bgz8IQ7
言い訳妊婦w
妊婦が座るのは当然、メールチェックもおKと自分で思ってるなら
いちいち言い訳せんでもよかろう
455名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 09:35:17 ID:64rMATZA
昨日小2の娘と3ヶ月の息子(抱っこ)と電車に乗った。
夕方だったのでラッシュではないが若干混み気味。
つり革につかまり駅を2つほど過ぎると
前に座っていた初老のご婦人の降車駅だったらしい。
降りるときに「ここにおかけなさい」と一言言って降りていった。
なんかうれしかった。
譲っていただければ遠慮なくご好意に甘えますが絶対に譲れとは思わない。
でも、昨日のような一言ってなんかうれしい。
456名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:43:41 ID:QiN3uyKM
>>451
妊婦というか女のとこに来るよね、年寄りはじじいもばばぁも。
シャカシャカウォークマン聞きながら携帯でメール打ちながら
優先席座ってる若者の男のとこにはけして行かない。

なんのことはない、DQN優先国なだけさ。

先日携帯メール打ちながらベビカ畳まないでバスに乗り込んでた
若いママが降りるときに小銭を取り出すのが時間かかるかかる・・・
普通手があかないならウエストポーチに小銭だけ用意しておくとか
なんかシミュレーションして考えられないもんだろうか?
多分独身のときも仕事の段取り悪かったんじゃね〜か?と推測してしまった。
同じようなことがひとりで乗ってきてた中年女でも見たことあったが、
後ろに長い列が出来ててもおかまいなしに「5千円のバス共通カード」と
言って1万円運転手に差し出してました。
運転手も呆れ顔。
最後に降りればいいじゃないか。

こんな馬鹿ばっかだから主婦(毒女かもしれんが)は〜って
言われちゃうんだよ。
457名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 21:44:06 ID:QqJh6xmv
此処、本当にキツイ人が居る。読んでいてビックリ。
正しい事、唱えてる様に聞こえるけど、本当に
それだけの事してるのかな?私、そんな、偉そうな事言えないし。
すぐ、返してくるのも凄い。妊婦って心穏やかに成るかと
自分も思っていたけど、2chで捌け口にしてる人多いね。
妊婦じゃない人も結構、居るよね。怖いわ。
重箱の隅を突くより、マターリいけないもんだろか?
私は座れない様だったら、時間が許す限り、乗り物を待つタイプ。
それだけに、正直、譲らないで寝たふりもしちゃうな〜。
3ヶ月くらい前かな?JRの職員がアンケート、満員電車の平日夕方、
取りに来た事が有ったけど、疲れていて無視した自分が居た。
私もDQN、いい所だ。でも、そんな時間にアンケート、混んでる車中で
取ってるJRも何やってるんだ?とも、思いました。ウロウロしていて、
誰もアンケート答えなかった。
458名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 22:14:57 ID:MzS1prVH
ニホンゴ ヘタクソ

451=457
459名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 22:25:04 ID:DguXgJMD
>>457
ここは育児板だよ。
妊婦じゃない人が結構いるのは当たり前、スレは「子連れだゴリャァ・・・」
まだお腹の中にいる人よりも出した人のスレじゃないかい?
460名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 22:29:07 ID:l62Oobfr
怖いんならわざわざ来るなヴォケ
461名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 12:14:36 ID:Aw8s3+lN
煽りが酷いからネタが出ないの?
462名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 12:29:57 ID:3gN2Uz9p
何が何でも子連れ妊婦優先にしたがる馬鹿親

小さい子供を持つ親のここが嫌い27人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1121841783/

こっちで優先主張してこいよ
463名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 16:10:54 ID:Ue5CZ1e4
シルバーシートに妊婦のマークがあるってことは
優先対象なんじゃないの、妊婦って。
464名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 16:15:18 ID:2/Y+zMAj
たとえ優先でも、
譲ってもらって当たり前的な態度は叩かれて当然。
常に謙虚な気持ちを持って行動してないと、
子供生まれてから痛い目見るよ。
465名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 21:06:42 ID:V5XG41rc
「〜〜して当然」って言うのは難しくないですか。
「席を譲って当然」「募金して当然」「献血して当然」
挙げていったらキリがないし、個人で基準も違うし。
ループになるのも仕方ないか。
466名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 21:51:10 ID:xKVRGQFj
「〜して当然」と自分だけで思うのは結構。
その考えを人に押しつけるのは間違い。
467名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 00:09:28 ID:s33DJy9/
今時、シルバーシートってあなたw
468名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 15:01:51 ID:XvtlpcTV
でもまぁ健康な人が妊婦や子連れを前にして優先席に座ってるのは
当然じゃないと思うよ。
469名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 15:56:42 ID:JVJuZLIV
>464
ちょっと待て健康な人間がなぜシルバーシートに座って、
譲ってほしけりゃ謙虚な態度とれって言ってるんだ?

その前に座るなよ。
470名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 16:43:23 ID:YfUCpnVE
この前の地震のときタクシー乗り場で前に乗ってたOLが
携帯で友達呼んで一緒に乗るかと思ったら、別々に乗り込みやがった。
「割り込みすんなブス」ってでかい声で言ってやった。
471名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 18:08:45 ID:cIatqE+P BE:133749375-
>>470

言っただけでつか?
お人よしだね。

俺なら、どついてでも乗らさないがね。

何の行列でも、同じような割り込みトラブルがありますわな。
大体は「割り込むな」と言えば分かる奴が多いが、
それでも聞こえない振りする奴は、後ろから蹴り。
これで100%理解して頂ける。



472名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 18:37:56 ID:18YLtxXx
>469
優先席の意味がわからない人が多いんでしょうね。。
日本は嫌な国になったな、ほんと。
473名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:18:39 ID:IAOQ3prt
じゃ、オマエが変えれば?
474名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:47:53 ID:GlukxUQh
今のバスってステップを無くして乗降はたやすくなってるけど
座席が減ってるしホイールハウスの出っ張りも邪魔で、
結局優先席に堂々と座れるヤシだけが楽なバスだよなー
475名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:32:16 ID:xDwhjByK
>>474
車椅子で乗るのも不便だよ・・・
乗降ステップが意外にチャチなので、歩道から乗り移るのは至難の技
それに、やはりホイールの出っ張りが邪魔で他の乗客の手前いたたまれない
固定金具は錆付いて動かないのがあったり、運転手にも嫌な顔されたりで
喜んでるのは、足腰頑丈だけど、階段は嫌いっていう元気な年寄りだけ

476名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 01:05:40 ID:IRycwzYc
>473
そんな大役私には無理っす。
477名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 02:19:47 ID:S5lu9EBE
>>470


ブスは容姿の不自由な人だから優先してあげないとw
478名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 08:08:04 ID:wE1qj+8w
結局若者なんかに譲る席はないってことですよね。
479名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 15:54:51 ID:a0UcHmfq
電車に乗る度若いお嬢さんから席を譲られる私はどうすればいいんだ…。
ごめんなさい、妊婦じゃないくてただの下半身デブなんだよう。・゚・(ノД`)・゚・。
480名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 16:58:21 ID:RXalRAm4
「デブ」って書いて腹に張っておけ
たまひよバッジみたいに
481名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 17:32:32 ID:9SvTiOhU
カコイイ(゚∀゚)!!
482479:2005/07/27(水) 18:21:27 ID:a0UcHmfq
ウワアアアアアアアアアアン オカアサーン 。・゚・(ノД`)・゚・
483479:2005/07/27(水) 20:28:16 ID:a0UcHmfq
。・゚・ヽ(´∀`)ノ・゚・。   どうかな?似合う?
( デブ )
ノ レ
484名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 20:45:10 ID:RXalRAm4
ズレてる…
485479:2005/07/27(水) 20:56:43 ID:a0UcHmfq
( デブ )         。・゚・(ノД`)・゚・   ウワアアアン、オカアサーン ウチハマックダカラズレテルノー!???
486名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 00:25:14 ID:yuTDX2L3
39wです。
座れたらいいな〜ぐらいの気持ちでいつも優先座席の位置で電車待ってます。
私が一番前で待ってて、電車が来てドアが開いた途端に
私を押し退けてドカン!と優先座席のド真ん中に座った女性。
ワンピース着てたけどパッと見、妊婦かわからないぐらいの30代半ばらへんの人。
カバンにバッチリたまひよストラップつけてた‥
あぁ、さいですか と思っちゃった。その日は座れないまま目的地に到着。
座れない事の方が断然多いので気にしてないけど、それにしても
たまひよストラップつけてる人初めて見た〜
そんな物つけなくったって他人を押し退けるぐらいの力があるなら大丈夫よ。
487名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 22:53:52 ID:JKBWsZaS
>>486
そいつがたまひよを陥れる為の工作員だったのならGJ!だがなーw
488名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 10:25:22 ID:BzueU3BI
>>486
あと少しでシュサーンですね、頑張って!
こういうアフォがいるから、余計妊婦や子連れに厳しい世間になっちまうんだよね。
489名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 08:08:14 ID:iPF0Emc8
うちリゾート地に実家があるんだけど、若者のマナーの悪さは
筆舌につくしがたいです。
特にゆとり教育の負け犬世代がどうしようもない。
490名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 22:09:52 ID:oOdavdf5
>>464
遅レスだが、自分は重度の椎間板ヘルニアにかかってて
たっているだけでジンジンと腰の辺りが痛くなってくる。
しかし周りの人からはいたって健康な人に見える。
そんでよく優先席に座ってると随分と元気そうなおばさんが
「早くどけよわかもんが!!」って言う目で見てくる。
杖でも持参していけばいいのか・・・
491名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 22:26:16 ID:b8EbE212
>>490
通りすがりのもんだがいっそそうして見たらどうだろうか?
他人に服のしたのことまで想像しろと言われてもねぇ。
492名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 23:14:24 ID:aqQclsEA
>>491
おいおい・・・・。
何も490は「譲れ!」と言ってるわけじゃないんだぞ。
と思ったけど、よく読んだら490のレス内容もわけわからん自分語りだな。
参照レス間違えてる?
493名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 23:38:31 ID:81pWsg6c
486さんありがと!
スレ違いだけど先週産んで昨日退院しました〜。

しばらく実家で安静にするけど また電車に乗った時にネタがあれば書き込みます。
494名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 09:03:20 ID:NQ7ooTk8
そんなに座りたいんだったら家族全員、車椅子で行動シロ!
495名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:21:11 ID:JHL2qI9i
>>494ヒドイ!子の病気で電車通院してたけど抱っこして優先席にいても譲ってくれない。吊り革捕まれずバランス崩して足踏んだら痛い!と睨まれ。だったら座ってていいから、うちの子抱いててくれよと言いたくなる。
496名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:24:04 ID:2HRu6ATk
↑うーん、やりきれんなぁ。なんの為の優先座席なんだろね。ご愁傷様です…

車掌さんも常に「お年寄りや妊婦のかたや子供連れのかたや怪我してるかたに座席を〜ウンヌン」
ってアナウンス流してほしい!私 大阪の者ですがほんのたま〜にしか流さない。
「不審物には触らず、駅係員にお知らせ下さい」は毎回アナウンスしてるんだけど。
497名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:39:06 ID:xGU+JFFG
>496
毎回思うけど、「車掌さんにアナウンスすて欲しい」のなら、
なぜ自分で目の前の健常者に「ゆずってください」と言えないのかと。
498名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:52:54 ID:na2UxUbM
>>497は言えるの?
だったら素直に羨ましいな、その性格(イヤミじゃないよ)。
あ、「自分は譲ってもらう必要ないから」ってのはナシね。
499名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 13:59:50 ID:kskcRhdX
私は妊娠初〜中期、腹に赤と腫瘍が同居していたので
電車とバスで病院へ行っていました。電車とか階段は
なんとかするんだけど、バスの揺れがきつかった(痛む)ので
ようし!席を譲ってくださいとお願いしよう!と思ったものの
誰にお願いしたらいいのか分からなくて諦めました。

ヌンプならぬ健常者バッジがあれば、それをしている人に
頼んでみればいいんだけどね。今は空いていれば子連れで優先席に
座る事もあり、そういう時は席が必要そうな方がみえれば譲るように
心がけているつもりです。でも>490みたいな方には譲り損ねているかも。
相手も子連れだから座らせてやれ、って思ってくれてるかも。難しいね。
500名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 14:15:31 ID:5+SaNWE/
要は、コミュニケーション不足なんだよね。

「すみません、〜〜で辛いのでどなたか譲って下さい」
「私は〜〜だから、ごめんなさい」
「いいえ、気にしないで下さいね」
「あ、私、大丈夫だからどうぞ」
なんて会話、ありえないもんね。

『こっちは子連れなんだから、譲りなさいよ』
『うわ、あの女譲れオーラ丸出し。譲る気も失せるわ』
『こっちだって疲れてるんだよ!』
が、お互い脳内で巡ってるだけだもんね。
501名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 14:38:01 ID:xGU+JFFG
497だ。>498
そうか、口に出す方が「羨ましい性格」なのか(というより少数派なのかorz)
妊娠中、譲ってでも席が欲しい時は2度あったが、2度とも声かけたら譲ってくれたよ。
基本的に、「立ってた方がまだラク」ってハンディキャプトも決してすくなくないんだし、
(妊婦・子連れもそうだし、松葉杖も。いったん座ったらどうやって立ち上がれと?)
アナウンスで促されるのには大きく違和感ありマッスル。

余談だが、松葉の時、
「すみません、その角譲ってください」と先頭車両の角の学生をどかしたことがある。
502名無しのちゃりだーさん:2005/08/09(火) 16:15:22 ID:q98KWSvy
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1123138914/l50

子供を持つすべての親御さんたち、
一度ここ見て勉強してくださいね。

はっきり言うよ。
「世界一かわいい!」と思っているあなたの子供、
他人から見れば「ただの(うるさい、うっとうしい)子供」ですよ。

子供生んでないからわかんないんだ!とか昔言われたことがありますが、
子供生まないのは自分の意思なの。そら生んでないのにわかるわけないっての。
自分の意思で子供持ったあんたらがそういう発言をすることは「子供を持ってこそ一人前」
っていう間違った価値観を他人に押し付けているだけ。
そのことに気付けよ、DQN親。

育児がんばってる親御さんたちは心底尊敬するが、ホントに賢い人は「がんばってる私」を
全面に押し出したりしない。
たとえばハンドルネームに「●●ちゃんママ」ってなのを使ったりような、「母である私を見て頂戴」な自己顕示欲。
子供がいる、そのことだけでえらいのではないぞ。勘違いするなよ。
子供に社会常識を教え込ませたり、最低限必要な躾を施してこそ「親として立派」なんだよ。

ちなみに。
そういうきちんとした子連れさんには、仕事でどんなに疲れていても席を譲ります。
だってめちゃくちゃ希少価値だもん。DQN親蔓延するこのご時世でさ。
503名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 16:21:40 ID:b8ZbJHi7
足腰悪そうなおばさんは自分からいうよね、そこ座らせてって。
でも若いお母さんたちはなかなか言えず我慢してしまう。
504名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 17:36:10 ID:nEiQKW6R
登山用の折りたためる杖持っとけ
結構便利だぞ
505489:2005/08/09(火) 18:34:47 ID:hSuP2bns
>>502
別に勉強しなきゃならないほど立派な人間ばかり書き込んでないと断言する。
言っとくがおまえらのほうが数万倍マナー悪い。
506名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 18:48:28 ID:gHdMdZkw
>>502
はっきり言うよ。
「これが一般常識!」と思っているあなたのレス、
他人から見れば「ただの(うるさい、うっとうしい)バカ」ですよ。
間違った価値観を他人に押し付けているだけ。
そのことに気付けよ、DQN。

自治厨はある意味尊敬するが、ホントに賢い人は「自分の考え」と
他人や世間の考えを混同しない。
507名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 18:49:33 ID:R2drwC8d
>>502
ただのメンヘラーで自己中のおむつしてない乳児の集まりだよ、はっきり言ってなw
親の顔が見たいとはこのことだ。
508名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:58:09 ID:ZfGwZrqi
コピペに反応なんかするから
「これだから育児板は」なんて言われるんだってば・・・・。
509名無しのちゃりだーさん:2005/08/10(水) 01:42:21 ID:gGzg+ntM
>>508
コピペではありませぬ。

>>506
オマエモナー。
池沼並みの知能しかない奴が偉そうなことぬかすなよ。
「ただの(うるさい、うっとうしい)バカ」が。
人の意見に反論したいなら、自分の足で回って世の中1000人アンケート調査
でもして出直してこい。
510名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 02:37:16 ID:JvIiNq1i
子連れ親っていつもこんな調子で自分の不出来を正当化してるんだね。
自己中のオムツしてない乳児がさらに馬鹿ガキを量産して
社会に迷惑かけてるわけだ。

「子供は社会の宝」だの「子供は国の将来を担う」だの言ってるアナタ。
クズがゴミを量産したって社会の役には立ちませんよ。
アンタのガキが年金払ったり老人介護したりするかなんて分かんないでしょ。
生活保護ふんだくってパチンコして、何なら人殺しもするかもよ。
だって親がこのていたらくなんだもん。
511名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 02:39:39 ID:xtW9Rls7
自分がでかい腹をして電車なりバスなんかで立っているとものすごく
前の席の人にプレッシャーを与えているようで心苦しい。
立っているほうが楽なときもあるし気にしなくてもいいと思ってるのだが
必ず譲ってくれる。心苦しいといって電車やバスに乗らない訳にもいかないし。

そういえば生まれてから気遣ってくれる他人は「おばさん」が多いが
生まれる前に気遣ってくれる他人は「おじさん」が多かった気がする。
とりあえず親切なみなさま、ありがとう。
512名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 02:57:40 ID:1ScsKIlu
妊娠八ヶ月まで働いていたんだけど、一度だけ若い女性に
「どうぞ」と席を譲られそうになり、一瞬「え?私?なんで?」
と思ってしまった。
あーそうかー妊婦だから譲ってくれるのね、って
八ヶ月になって、譲ってもらったの初めてだったからびっくりしたよ。
すごい動揺しちゃって、
「え、あ、もう降りますのですみませんすみません。」
ってなぜか謝りまくってしまった。
513名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 06:31:35 ID:pg1pjz+b
私の場合、電車のってる時女子高生がゆずってくれたよ、逆に大人はしらんぷりしてる人が多かったな
514489:2005/08/10(水) 07:28:15 ID:LHVMmL+c
>>509.510
自分の楽しみは20歳すぎてる馬鹿が気に前科つけてやること。
リゾート地だからってハメはずすていい気になってんじゃねぇぞ。
おまえらのことをどういう目で見てる人間が多いか少し気付や。
出るとこ出りゃこっちが勝つんだよ。

クスクス
前科がついた女を嫁にもらう男ってどんな人種?
前科モンの女がウェディングドレスとか着ちゃうわけ?
まぁ親も旦那になる男もその親族も揃いも揃ってDQNだから
気にしないかw
515名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 11:37:42 ID:boVhWa6X
まあ、暑いからね…
516名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 12:01:36 ID:sHHaK+Zh
>>515
そうだね・・・。
517名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 13:44:02 ID:UdVbFFJY
今日夕方テレ朝で湘南のバカ(若)者の犯罪行為の特集あるよ。
518名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:24:40 ID:Q0J05164
私の妹、双子を妊娠して相当大きなお腹していたんだけど
電車で席を譲ってもらったことなんて一度もないと言っていた。
一度貧血起こして座りこんでしまったときも、しばらく無視らしい。

でも私も資格取得の専門学校に行っていたとき、睡眠時間1時間強の後の
通学(連日)、しかも今日もハードな実習なんて時は
「ごめん、自分もいっぱいいっぱい。少なくとも私も
同じくらい辛いはず」と自分に言い訳して譲らなかった。
よぼよぼの老人や臨月妊婦には流石に譲ってたけど、
子連れの場合はまずスルーすることにしてたなぁ・・・
現代社会って、みんな疲れすぎてて「自分も辛いんだから」
となっちゃうのかな。
519名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 00:26:46 ID:+MDY51Jv
妊婦はともかく子連れに席を譲る理由が全くわからない。
あ、乳児だっこしてたら譲るか。
520名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 02:26:57 ID:gdLlYled
↑ってか、優先席くらい譲って欲しい(´・ω・`)あの車両に小さいスペースしか優先席が設置されてないのがおかしいと思うが。
521名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 02:36:48 ID:NZENG8dM
>>519
同じく

>>520
乳幼児ではない子供が優先席座るのもどうかと
522名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 09:55:46 ID:vHIp5zVf
>521
乳「幼」児、ならそのとおりだと思うけど、
519は「乳児」のみ桶、だからな・・・
幼児は個人差があるから一概には言えん。
2時間歩ける3歳児もいれば、30分歩けない5歳児もいる。

この「幼児」の扱いが、経験者と小梨、または持つ子供の体力によって
価値観が人それぞれだねーって主フ。
523520:2005/08/11(木) 10:19:58 ID:gdLlYled
>>521
うちの子はまだ2才だ
524名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 12:16:48 ID:odEZ1UFu
子供を抱いたor両手を子供と繋いだお母さんがどこにも掴まれずに
フラフラしているのを見ると譲っちゃうなぁ。
席がなかったらドアの側の寄り掛かれるところとか。
見ていて危なっかしいし、転ばれるよりはいいと思う。

大体優先席に座っている若い人は寝ている(フリ?)をしているのがちょっと納得いかない。
525名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:12:59 ID:uop8y+bl
>>520
JRの先頭車両では、一番前の長椅子が全て優先座席になってるんだけど、
あれだけスペースがデカイと、逆に普通席と同じ感覚になってしまう希ガス。
なんかもう遠慮無しというか、後ろめたさが無さそう。

見るからにDQNな若い男3人連れ。
5人分ほどのスペースを占拠しても平気。荷物は自分の横。
混んできたら詰めて座るのかと思ったら、そんな素振りも無かった。
「優先席」だという感覚も皆無なんだろうな。
526名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:24:53 ID:NhS/PuPX
>>525
それ確かにある。昔はもっと優先座席自体が少なかったので、
なんとなく「特別で座っちゃいけない」感があった。
今みたいにドカーンとあったら、たくさん空いていたら座らないと
空間が勿体無い感じがする。そして元気でも座る人がでてくると
全体的に抵抗なく座れる雰囲気になってくる。よって健常者でびっちり。

優先座席って、増えすぎて逆に普通席との感覚差がなくなってると思う。
527名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:27:36 ID:UwuL3mE9
それだけ高齢者社会が近づいているという事かもしれない。
528名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:38:54 ID:ibVrfUTs
確かにそもそも席に座ってるって事がそんなに大事か?

譲る譲らないにじゃなくて、よほど理由がない限り立ってられるだろ?
ほんと情けないよね。

ホントは疲れてるけどしっかりと立つ、って程度のやせ我慢が出来ない奴はなにやっても駄目でしょ。
529名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:41:11 ID:ibVrfUTs

あ。
老人乳幼児女性以外のことね。
530名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 22:31:25 ID:gdLlYled
>>528よ、オマエは電車に乗ればずっと立ってるのか?まぁ、ここまで言ってんだから立ってるというのがオチだろーけど(w
531名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 22:57:41 ID:/9jIsjxD
自分は電車に乗らないってオチだろw
532名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 23:13:23 ID:gdLlYled
なるほど(W
533名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 07:53:19 ID:XEh2zU58
昨日買い物がてら東横線に乗ったんだけど、座席の横にでかい
荷物置いてるひとがほとんど。
比較的金持ち(不動産屋によると見栄っ張り)が多い地域なのに
マナーは最低じゃん。
シルバーシートで化粧して中華街のパンフ見てるOL風二人連れも
いました。
534名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 08:32:53 ID:ZD31OYI1
小田急線って靴脱がせないで座席に上がる子供多くない?
平日の昼はほぼ毎日使ってたんだけど、大抵そんな親子を見掛けた。
535名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 14:25:09 ID:xRfGbmQ3
550 おさかなくわえた名無しさん sage New! 2005/08/11(木) 22:59:42 ID:rnarERc9
( ゚Д゚) ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1101382923/l50

552 おさかなくわえた名無しさん New! 2005/08/11(木) 23:31:42 ID:4dRv7ErX
>>550
想像を絶する世界でした…。
「妊婦や子連れは座席を譲ってもらえて当然!」という意見に、
500以上もの賛成レスがついていること、何の疑問もなく自分の
立場を正当化する電波な考え方にとてもついていけない。
子供産むとああなっちゃうの?今の経産婦って、みんなあんななの?
ホラー映画より怖いスレッドだね。なんだか、北朝鮮みたいな
洗脳がなされてるみたいで気持ち悪かった。
536名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 14:25:46 ID:xRfGbmQ3
555 おさかなくわえた名無しさん sage New! 2005/08/11(木) 23:36:29 ID:Aq5AEKqE
>>552
それって育児板でしょ?
怖くて出入りできない人は多いようだよ、子供がいても。

564 おさかなくわえた名無しさん New! 2005/08/12(金) 00:50:25 ID:F2PnHZtz
育児板で厚かましいレスしてるDQN親って、

>常に周囲への気配りを忘れないベビーカー持ちお母さんや
>小さくてもきちんと親のそばでおとなしくできる子、
>商品を持ってきて「お願いします」「ありがとうございます」の言える子たちなどなど。

自分達は↑みたいな親子だと信じて疑わないから、あんな
図々しいレスできるんじゃないかと思われ。
とりあえず、育児板にはマトモな親がほとんどいない、マトモな親は
あんな板見ないってことだけは判明しました。
537名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 15:42:37 ID:p7NJdVxG
ハイリスク帝切出産で子どもは保育器へ。母(私)のみ先に退院。
連日母乳をあげるために退院の翌日から通ってた。
産院までの道は混むことが多く、予定の授乳時間に間に合わせるため
休日以外は地下鉄利用してたのだけど、通い始めた2日目のまだ
腹の傷が痛む時に、私の前にさも「譲れ」と言わんばかりに立たれて
辛かったことがあった。
やむなく母子手帳を鞄から出してまだ妊娠中であるかのようなフリを
したけど。…なので、席を譲ってくれない人にもそれぞれ事情が
あるんだろうなと思う。どうしても座りたい場合は、やっぱりお金
かかっても車で出るのがいいのかも。
538名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 15:45:45 ID:jMq4TiM+
通勤でバスを利用するんだけど、朝はともかく帰りによく
老人が乗ってるのみるけど、ほとんどの老人が二人がけの席に
どっかとひとりで乗ってる。
男女関係ないな。じじいもババァもやってる。
しかもシルバーシート空いてるんだよね。
・・・なんか恵まれない人生に復讐でもしてんのかね?って思う。
電車でたまにシルバーシートに据わってる若者とかも
母親が男作って家出したとかなんかあるのかね?
539名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 16:03:14 ID:WTC225uR
同じく子連れじゃないけど空いていた優先席に座っていて
お婆さんが来たので席を譲りドア寄りに立っていた
お礼も言ってくれて気分良く立っていたのだけど
そのお婆さん譲った優先席でデカい声で電話し始めたよorz
なんかやるせないわあ
540名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 16:20:01 ID:GuN7Ipqg
1年位前のこと。

漏れは、西武池袋線で池袋から50分乗って、
飯能で乗り換えてさらに30分近く。
その日は、異常に忙しくて疲れてて、
一番奥の席で壁にもたれて寝たかったので、
乗り継ぎ最終22時20分の電車に乗るのに、
22時前にホームに上がって先頭に並んだ。
当然、一番奥に座り眠ろうとした。
と、発車間際に年長と年中くらいの幼児2人を連れた母親が乗ってきた。
結構込んでる中をかきわけて、何故か漏れの前に。
荷物見ればディズニーランドの帰り。
下の子がぐずって床に座り込む。
上の子も釣られて座り込む。
あの状況で譲らなきゃ、漏れが悪者ぢゃん。
でも、譲らなかったけどね。

それから、いくら年寄りでも酒飲んでるヤシには譲らない。
それからそれから、リーマソにも譲らない。
541名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 17:10:05 ID:5iSEOuIG
>>540
レッドアローに乗れよw

今日その西武池袋線に乗ったが、比較的空いてる電車の
最後尾の車両に乗ったら、障害者の娘を車椅子に乗せた
中年女性が乗ってきたが、最新車両は車椅子設置スペースが
あるんだけど、そこはリーマンがふたり占領して動こうとしなかった。
あきらかに障害者スペースなのに恥ずかしくないのかと。
542名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 17:23:47 ID:XO42RHIz
いつだったか小田急ロマンスカーの最前列の席に
その席の人とまったく関係ない子供がやってきて
ずっと前の窓にへばりついてそこにいるのを見た。
親はそこにいさせてもらうのが当然といった感じで
注意も何もしなかったけど、ロマンスカーの最前列の席なんて
予約するの大変だっただろうに気の毒だなあと思った。
543名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 00:45:11 ID:oIrYwkBw
そういえばデズニの帰りの電車、混んでて座れなかったんだけど
「つ〜か〜れ〜た〜!! す〜わ〜り〜た〜い〜!」
を大声で連呼している子供(推定幼稚園児?)
お母さん「仕方ないでしょ、誰も譲ってくれないんだから・・・
この前は優しいお姉さんが譲ってくれたのに今日はダメみたいね〜
つらいけど我慢しようね〜」
と言っていた。
なんだかなと思った。
ちなみにその後もその子は一定時間ごとに連呼していた。
544名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 01:03:18 ID:Pkkdn37+
>>533
そういう人はJRに乗り換えの人です
おまけにパンフ見てる人は観光客なので

純粋な東横の人は乗車時間が短いのでマナーいいよ
545名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 07:28:01 ID:Q6meRYbo
東横線、ゴルフだかテニスだかの行き帰りのババァ連中が
マナー悪かったなぁ。
女は年齢に関係なくとにかく集団になるとダメね。

ポケモンラリーで普段のることのないローカル線乗ると、
ほんと乗ってる階層が微妙に違うんで驚く。
埼京線とか常磐線ってやっぱ乗りたくない。
546名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 11:19:26 ID:rRBI/SrK
向こうも、しょうもないイベントに釣られてやってくる
クソガキどもウゼーって思ってるからお互い様だね

スレ違いだが
547名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 12:14:23 ID:MwNBCWDa
東横線ってみなとみらい線とつながってから
観光客のDQNが増えたと東横線住人の友人が申しておりました。
548名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 15:35:45 ID:mGiBt0+d
>>546
・・・と低所得沿線住民が怒っております。
549名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 15:58:02 ID:5uk7ny7k
576 おさかなくわえた名無しさん 2005/08/12(金) 03:44:11 ID:XdWcRXo4
しかし、育児板ってのは怖い所だね・・・
なんだか、子供産んだ友達に変化が生じたのも納得した内容だったよ。
○○してもらって当然、妊婦なんだから譲ってもらって当たり前
世間が子持ちに協力的じゃないから少子化が増える・・・言いたい放題w
自分たちの都合の良いように解釈出来る脳内変化が逆に素晴らしい。
大体さ、自分ら夫婦2人が作った子供なんでしょ、普通だったら
他人様に迷惑かけないで頑張って一人前に教育しよう!ってのが親じゃない?
そういう姿勢があきらかに出てる親には社会も周囲も協力的になるって。
バカな親ほど子供ひり出しただけで、ロクに躾も出来ないくせに
いざトラブルがあると、やれ周囲が悪い、社会が冷たいとなすりつけ。
周りの人間が何とかしてやろうと注意してやっても、親がお得意の逆ギレw
親にも周囲にも躾けてもらえない子供がまた子供を産んで・・・
永久にDQNスパイラルが止まらない!! しかもDQNほど多産だしね。 
550名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 16:00:18 ID:5uk7ny7k
550 おさかなくわえた名無しさん sage 2005/08/11(木) 22:59:42 ID:rnarERc9
( ゚Д゚) ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1101382923/l50

552 おさかなくわえた名無しさん 2005/08/11(木) 23:31:42 ID:4dRv7ErX
>>550
想像を絶する世界でした…。
「妊婦や子連れは座席を譲ってもらえて当然!」という意見に、
500以上もの賛成レスがついていること、何の疑問もなく自分の
立場を正当化する電波な考え方にとてもついていけない。
子供産むとああなっちゃうの?今の経産婦って、みんなあんななの?
ホラー映画より怖いスレッドだね。なんだか、北朝鮮みたいな
洗脳がなされてるみたいで気持ち悪かった。
551名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 16:01:13 ID:5uk7ny7k
610 おさかなくわえた名無しさん 2005/08/12(金) 13:03:08 ID:m3rSXrIk
連投すまん。あと
「辛そうな妊婦に席を譲ってほしい」という意見があるけど、
私は絶対に譲りたくない。
だって、妊娠したら悪阻とかで苦しい、辛いってことも、
その状態でギリギリまで仕事することも、全部分かってて
本人の自由意志で「妊娠」したんでしょ?なのに、なぜ
「妊婦は辛いので席譲れ」にならなきゃいけないのかわからん。
例えて言うなら、酒を飲みすぎれば気持ち悪くなることを知ってて
仕事帰りにガバガバ酒を飲み、案の定吐いたり酔いつぶれて
フラフラになってるバカが「私は酒を飲みすぎて気分悪いので
席を譲られて当然」と言ってるのと同じだと思うけど。
ギリギリまで仕事に出る=公共機間を利用したり外に出る、ことが
分かっているなら妊娠しなきゃいい。
妊娠して辛くなるのが分かってるのなら、外に出なきゃいい。
妊娠すれば辛いのは知ってます、でも私はそれでも自分の都合で
妊娠したかった、自分の都合で仕事したかった、でも辛い、
だから席を譲れ、ってあんまりじゃないかと思うんだけど。
552名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 18:56:31 ID:EuxyhtES
>>549-551
ママがご飯だって呼んでるよ〜w
553名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 21:25:08 ID:3LBY4J7K
そういえば、妊娠中ギリギリまで働いてて、JR通勤だったんだけど
誰も席なんて譲ってくれなかったなぁ・・・。
まぁ、体力には自信のある妊婦だったから、別になんにも思わなかったけど。
でも、一度だけ、譲ってもらった経験があります。
私の目の前に両サイドに荷物をおいた学生2人組みがいて、それを横でみていた
お姉さん(30くらい)が学生に「荷物どけてあげたらどうですか」と注意して
すわらせてくれた。
そんなにやさしくされたのは初めてで、なんだかうれしくて涙がでそうだった。
554名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 21:40:33 ID:CNGfURWZ
>553よかったね。

 本当に、自分がその身になって初めてわかる事多いし、
譲れ!なんて言わないけど、本当に譲ってくれてありがたいこととか
親切嬉しいこととかあるよね。
妊婦があんなにつらいなんて想像つかなかったし、
子連れでくたくたになることも頭ではわかっていても
本当にはわかっていなかった。
 極端な人はタクシー使えやとか怒るかもしれないけど。
でも、車内で譲ってくれた人や、なく子をあやしてくれた人の親切とか
お顔っていつまでも忘れないんだよ、
困ってる母親の心に長く長く印象に残るって事知ってほしいとおもう。
555名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 22:04:44 ID:Bqxpiy02
なんかそこまで力説されるとキモス。
556名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 22:15:46 ID:i2SclOTw
電車の中で早期破水した時にも、優先席の前に立っていたのにもかかわらず、席を譲ってもらえなかったのには、さすがに悲しくなった。
557名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 22:26:03 ID:9RomIPRF
>>556
んなネタみたいなこと言って馬鹿かと。
破水してたら最寄り駅で降りて救急車呼んでもらわないと
赤ちゃん死ぬよ。
558自己中元OLへ:2005/08/13(土) 22:48:02 ID:gk8hWm+V
子連れ迷惑、ラッシュアワーの時間帯にベビーカー大迷惑(怒
559名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 22:55:25 ID:3LBY4J7K
>>558 釣り?
好きでラッシュアワー時に乗ってるんじゃないし、
電車は公共の交通機関であって、あなたの私物ではないので
迷惑といわれる筋合いはないとオモワレ
560名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 23:01:16 ID:puCvFiNe
>>559
釣りかもしれない。
けど、ラッシュアワーにベビーカーは迷惑。
そういう感覚は無くさないほうがいいと思う。
つーか、スレ違い。
561名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 23:04:48 ID:TSvHIpt9
身体障害者には譲るという人もいるけれど。
内臓疾患の人や、義足でズボンの人なんかは
ちょっと見ただけじゃ、わからないよね?
そういう人たちはどうしたらいいんだろうか?
562名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 00:25:46 ID:n23UNRUs
>>557

「お客様のなかで助産婦さんか産婦人科医のかたはいらっしゃいませんか〜」
とアナウンス一発。
生まれた子の名は「電車男」と書いて「ひかり」(orこだまorさいきょうor....)
563名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 00:33:53 ID:lqmy5ID5
夏休みだ。
山手線にはおのぼりさんファミリーがいっぱいだ。
3人がけ優先席に、子供を靴のまま上がらせて、
踏ん反りかえって座っているママンと、誰も乗っていない
ベビーカーを他人の足にガシガシぶつける婆のグループ。

夏休みですから。
優先席でくつろいでますが、そこはオタクのリビングかしら?
と思うほどひどかった。
564名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 00:52:45 ID:fQKkduEw
今日の花火帰りの西武線。
オスガキ2匹と夫婦のハイテンション家族。
上のガキ(5歳くらい?)が猿並に
一番後ろの運転席と外が見える窓にへばりつき
ヒステリックに「見えな〜い!見えな〜い!」
するとハイテンションDQ父(汚い茶髪)がだっこして外を見せてやった。
当然下のガキ(3歳くらい)が自分も見たいと割り込む。
そして母親によりかかってギャーギャー文句。
でも父親は下のガキには「うるさい」「ちゃんとたってなさい」
と上の猿を抱っこしたまま下に注意。
下のガキちょっと可哀想かなと思ったけど
「誰か降りないかなー」と座ってる人を見ながら言い放った。
結局母親も下のガキを抱っこして外を見せてやっていた。
ガキに甘甘で言いなり。気分でしかる馬鹿父。
躾ってもんを教えてから電車に乗ってくれ。
565名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 06:44:36 ID:/tqOvlFZ
>>564
そういうオヤジって大人同士で酒飲んでても同じく迷惑オヤジに
なっただろうな。
おまえと同じように。
566名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 07:01:33 ID:A2kCFEd0
>>559
ベビカをラッシュ時に持ち込む方が交通機関を私物化してる。
567名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 07:03:08 ID:A2kCFEd0
そして>>565は迷惑母?
568名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 07:17:44 ID:/tqOvlFZ
>>567
オマエは迷惑かけてもいいと思ってる場か夏厨?
いっぱいいるよな。
569名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 07:25:01 ID:D6lDBtqe
先日某ターミナル駅のホームで改札まで歩いてたら、途中で
エレベーターがあったんだけど、ミュール履いて健康そうな女や
若者がベビカ差し置いて乗り込んでった。
ここは1階でJRや地下鉄の改札まで降りるのに下り階段を使えば
すむのになんでわざわざエレベーター使わなきゃならないんだか。

外には見えない疾患があるって言うかもしれないけど、駅のエレベーターは
車椅子・ベビカが優先なんだから先にそっちに譲るべき。
日本はあまりにもエセお子チャマ大天国すぎ。
570名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 07:40:35 ID:A2kCFEd0
>>568
お前文盲?さっさと失せろ
571名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 08:01:32 ID:mx+UL/gC
>>570
おまえが失せろよ。
ママが朝ごはんだって呼んでるよ〜w
572名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 08:03:37 ID:A2kCFEd0
>>571
いんやお前が失せろw
ママが食費ぐらい入れろって泣いてるよ〜
573名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 08:43:12 ID:Kq/bkzPI
>>572
ニートはでてけ。
574名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 09:06:25 ID:bmha6WPu
8ヶ月妊婦です。
先日優先席に小学校の子供4人と母親が座ってた。
4人全員携帯ゲームを熱心にしてた。
別に譲ってほしくてその場に居た訳じゃないからいいけど
こーゆー子の親って老人が来ても譲る事を教えないのかな?
575名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 09:19:17 ID:Kq/bkzPI
夏休みで消防だけで団体で電車乗ってるのよく見かけるけど、
行儀のいい子なんていないね。
576名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 18:14:02 ID:YNp3CQFm
優先車両でも女だけの車両って平和そうだけど、痴漢がいないだけで
みんなマナー悪いよ。
絶対子連れだけがマナー悪いんじゃないと思う。
577名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 18:40:43 ID:uZ438e7n
他の人はもっとマナーが悪いとか、あの人もマナーが悪いからとか言う時点で
人間として終わっとると思う。
578名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 19:10:42 ID:qKfu4FA6
>>577がいいこと言った!
579名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:13:26 ID:EFnBGhNb
>>577,578
早くクソして寝ろ。
宿題やったか?
580名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:06:47 ID:R4cDlVok
>>577,578
ラジオ体操あるだろ、寝な。
581名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:09:49 ID:2FUV7KVx
>>579
言葉使いが悪いですよ。
582名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:12:20 ID:pbxl9kLn
他の人がマナー悪いから子連れがマナー悪くてもいいの?
それアンタの子供に言える?
583名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:34:49 ID:gFlFxpBy
え、>>577ってまともなこと言ってない?
なんで厨扱いされてるの?
584名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:47:12 ID:2FUV7KVx
育児板に基地害男が紛れ込んでいるようです。
585名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:47:44 ID:y54ZcJL5
育児板だからでそ。
586名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:48:31 ID:VSXgJJ//
痛い所突かれて逆ギレしてんだろ
んで反論出来ないからDQN認定
お子様はお前等だろ
587名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 00:04:22 ID:3zMV+BIX
>>586>>583あて
失敬
588名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 07:39:45 ID:YzCglMoG
>>577は2ちゃん初心者みたいな屁理屈言ってるだけ。
たしかに育児板ならではかもw
589名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 08:34:56 ID:9G23F/al
小学生はプール行ってろ!
590名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 09:16:44 ID:jVk/ZO1t
577正しい事言ってるよ。
なんで自分が欲しくて勝手に産んだ子をつれているのに
他人が親切にする事を期待できるわけ?
基本的に気を使って疲れるし、人に迷惑になるから
移動は自家用車だけど。駐車料金高くついてもメリットのが多い
591名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 12:10:55 ID:0l/JGO7X
>>577が普通の感覚だよね・・・
577を叩いてる人たちがただの夏厨であることを祈る。
592名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 16:13:14 ID:28ylmcly
>590
その子が将来の自分らを支えるんだぞ
少しくらいその子に便宜を図るのは、すべき事だろが
人として
593名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 16:43:28 ID:8rzyV61x
クマー(AA略
594名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 17:08:05 ID:KCGsXs3a
将来を背負った子らがマトモに成長するように配慮するべき
595名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 21:42:45 ID:8G/qVsOP
.>>577に同意。
常に「自分は悪くない」と思いたいけど、気が付かないところで
マナー違反してしまってることもあるからね。
自分がマナー違反しておいて「あの人もマナー悪いから」なんて
言ってるのは責任を放棄しているとしか思えない。
596名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 23:27:33 ID:B/iLt9G2
>>576みたいなこと言ってると
子供たちに「じゃあみんなが死んだらお前も死ぬのかよー!」
って言われちゃうよwww
597名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 23:32:30 ID:RNsd9Bi3
うわ…低脳…
598540:2005/08/18(木) 11:10:34 ID:AE5JS4SR
>>541
>レッドアローに乗れよ
漏れの前にきた親子とか酔ッパに言ってるんでつよね?

レッドアローは、飯能−横瀬間の止まらない駅の利用者には、
ほとんど金払う意味 ナ シ でつ。
レッドアローの前に発車する急行などに余裕で座れる時間に行かないと特急券が買えません。
前回だったか前々回だったかの改訂で、飯能での乗り継ぎがない列車が異常に増えました。
特急券買うために池袋で20分も待ち、飯能での乗り継ぎ30分待つ。
馬鹿馬鹿しくて金なんか払えません。
スレ違いスマソ。
599名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 11:30:36 ID:AE5JS4SR
>>558-560>>566
ベビーカーってさ、最近畳まないで乗ってるヤシが多いんだけどさ、
畳んで乗るのが ジ ョ ー シ キ じゃないの?
まぁ、畳んだら畳んだで、車輪が服に触れるとか迷惑なんだけどね。
600名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 11:41:16 ID:cazpMTYL
>>599
もう少し、色んな物を見聞きした方がいいね。
601名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 11:42:07 ID:0vU9gGBL
>>599
最初は私鉄のみがベビカーのままの乗車桶だったんだけど
つい数年前にJRが解禁したんだよね。
それ以来「畳まないでも桶」って勘違いしたドキュが増えたんだよ。
混んで(き)たら畳むってのは常識だと思うんだけどね。
602名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 21:11:13 ID:KZOThng6
そもそも混むような時間に乗らなければいいのに
603名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 08:10:33 ID:xquo5gcO
小田急線沿線住民なんだが、この時期はっきり言ってベビカがどうの、
なんだかんだ言ってるが、迷惑なのは99%行楽にくる若者。

それにやれベビカが迷惑などの子供の声がやかましいだの言ってるやつ等は
直接注意したのか?

私は直接大声で談笑し、自分たちは絶対に詰めて座らないくせに
ひとには詰めるように肩を思いっきりこづいてきた女含む若者3人連れに
「隣の駅で降りろ、交番でカタつけよう」と言ってやったよ。

そしたらビビって降りないでやんのw
結局てめぇらなんか後ろめたいことあんだよ。
後ろめたいことなきゃ降りて交番で話合えばいいんだよ。
こっちはどっから見ても普通の市民だからな。

交番のおまわりだって山姥ブス連れていきがってるバカ(若)モノみて
どっちが何したかすぐわかるだろうよ。
いつの日か必ず前科つきで就職・結婚しなきゃならないバカつくってやるよ。
604名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 08:17:22 ID:mBOk8h8h
>>603
あなた、いつか刺されるかもしれない。
いえ、わたしもよくそう言われるので
お互い気をつけましょう・・・。
605名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 08:38:37 ID:eQKICW4v
>>603
釣りorネット弁慶だと思うけど

多分その若者からはただのKitty害だと思われたと思われ
ただのキレたキモイ人じゃん
普通に言えよ
なぜにKを出す?
ある意味キモさにビビるし関わりたくないから逆に駅じゃ降りないよ
606名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 10:48:07 ID:WJ0rccmw
なるほどー。
ムカツク若者が多いから、迷惑な子連れも我慢しろと。
どっちも迷惑だっつーの。
607名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 10:52:04 ID:s4OqSLyt
ちょっと釣られますよ。

603は、コミュニケーションを端から放棄してる時点で、若者達以下。
このスレの常套句どおりですよ。まさに
「相手があなた以下のバカだからと言って、あなたのバカさが相殺される訳じゃない」。
608名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 10:58:17 ID:GU2Uqmy+
>>603

>>577
を108回読め
609名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 11:49:02 ID:goVmvcYK
席譲るとか譲らないとかも含めて、
電車乗ってると、
世の中の人間のうち、30〜50%はDQNだなって思うね。
漏れもそう思われてるのかもしんねーけど。
610名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 12:06:18 ID:CvKu3SbZ
妊婦・子連れは電車に乗るな。
他人に迷惑かけなくちゃ育てられないくらいなら、堕ろすなり殺すなりしちまえよ。
ガキも、泣き声はもちろんだが、笑い声すら耳に付いてウザイと感じる人間もいるんだから、親なら黙らせろ。
611名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 12:36:02 ID:OzSOAa2q
>>610
あんたも殺されちゃえばすっきりするだろうな。
不倫でもして相手の子供を堕ろした事のある人かなんか?
612名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 12:37:16 ID:vafW9Dro
自分が子供だった頃を完全に忘れている人が
たくさんいますな。
613名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 13:03:10 ID:f4wThXTq
614名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 13:40:38 ID:oBru/Pmf
>>612
そういう書き込みよく見るんだけど
確かにみんな昔は子供だったけど
みんなが人に迷惑をかけるような子供ではなかったと思う。
615名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 14:10:52 ID:owTNeHW7
>>612
あいかわらずafoですね。
616名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 14:24:57 ID:tbCyiyo1
静かにしろと言うのは分かる、いや当然だが

電車に乗るな
殺せ

まで書かれたら気分が悪い。何様なのかしら。

「子どもだった事がある」じゃ、
「子どもは迷惑かけて当然」とも取られるから
>>612は書き方が良くないよ。

しかし、>>610は産まれてから1度も
誰にも迷惑をかけた事も
迷惑だと思われた事もない人なんですか?
617名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 14:28:52 ID:oBru/Pmf
>>615
人違いでしょ?
あんたの方が恥ずかしいAfo。
618名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:14:37 ID:WJ0rccmw
ごめん、なんで>>617>>615にそんなコト言うのかわからない。
619名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 23:39:41 ID:0eDHRIKD
子連れに文句言う前にニートな自分を何とかしなさい。
620名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 00:27:30 ID:uvmn6L0u
甘やかして、公共の場所で人様に迷惑かけても気にしないような子育てしてると
そのうち世間様に迷惑をかけるニートに育っちゃいますよ。
621名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 17:17:59 ID:hX3d7ZbE
公共の場で子供を放置して、子供が何しようと叱りもしなければ、
注意されたら逆切れ。そんな親ばかり見てたら、死ねとかは言い過ぎだけど、
悪意が生じるのは仕方がないと思うなぁ。
622名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:22:20 ID:GHvYM8Da
仕方がないけど、それで全ての妊婦、子連れに悪意を持っちゃ
子どもの発想だよ・・・。目の前の悪だけにしてくれ。>氏ね
623名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 23:11:35 ID:FRr2UR7P
>>619

>>577
を108回読め
624名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 20:14:11 ID:CCUgak2b
妊婦だろうが子連れだろうが障害者だろうが老人だろうが

譲られて当たり前と思った時点でアウト
625名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 06:44:51 ID:ni6ctmW6
田園都市線住民ですが、南町田あたりで乗ってくる某大学の
学生のマナーの悪さに辟易しております。

むしろ夏休みで高学歴低能学生がいなくてよかったくらいでした。
運動部員なら電車の椅子に座ろうと思うな。

おまえら何処の学生かみんなわかってるんだぞ。
○○大学の躾の悪いバカ学生はたしかに>>577を千回読んで欲しいなw
626名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 08:19:50 ID:03pI0xxt
>>624
いや、譲られて当然だよ思うよ。
だって、普通運転の時を考えてのシートって事だけじゃなくて、
例えば急停車した時、事故になった時、混雑している時などなど、
非常時に備えてもあるんだよ。
妊婦や子ずれが、急停車で、腹或いは乳児が他の大人に押しつぶ
されたらどうする?
それを未然に防ぐのが席の譲り合い。
自分が乗る駅では空いていても、突然混雑してくる事だって
しょっちゅうだし。老人も骨折した後悲惨だからね。
一時期海外で住んでいたけど、そこの男の若者は皆、
席なんて譲っていたし、
座らなかったよ。格好よかったよほんと。
日本に戻ったら、絶対せき譲らないもの。
特に子育ての苦労知らずの中年男。
奥さんが気を使って譲ってくれようとしたり。
日本大好きだけど、ここだけは情けないと思った。
627名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 08:31:22 ID:OHyEja1q
>>624みたいな人に聞いてみたい。
「譲って当然」とは思わないのか?
628名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 08:49:24 ID:ROt8AiZO
577を読めという奴に限って、他人には厳しいが自分には甘い。
629名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 08:49:47 ID:bBgJXiEr
624じゃないけど。
譲るのは当然。でも、譲られるのは当然じゃない。
親切、思いやり、好意でする事っていうのは、
する方側からの一方的なものであって、される側が
求める、期待する、あてにするのはおかどちがいだと思う
630名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 08:51:37 ID:bBgJXiEr
629ですが追加。
臨月妊婦のときも、お年寄りに席譲ってたし
立つときも、大きなお腹がじゃまにならないように
空いている電車を選んだり。隅っこに立ってたよ。

譲る時は気持ちがいいけど、譲られると恐縮してしまう。
譲ってほしい、譲ってもらえるなんて思った事ないけど。
631名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 09:03:26 ID:94CMmN/l
>>629
期待するのは別にいいんじゃない?
632名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 09:35:52 ID:bBgJXiEr
期待する=それを求めているって事だと思うけど。
633名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 10:07:29 ID:Bj3fPExi
>>626
海外って韓国でつか?
儒教の(ry

>>629
おまいは永六輔かっ!
でも>求める、期待する、あてにするのはおかどちがいだと思う
には禿

>>630
あなたのような方には、是非譲りたい。

何の努力もせず、譲られるのが当然と思ってるヤシには譲りたくない。
漏れは、自分が何の努力もせずに座った席なら譲るが、
座るために努力して取った席は、
それ相応の努力が見られなければ譲らない。
例えば、こっちは何本も見送って座ってるのに、
発車間際に乗り込んできたヤシとか。
634名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 10:43:17 ID:ROt8AiZO
子連れだ席譲れスレより

633 名無しの心子知らず 2005/08/22(月) 10:07:29 ID:Bj3fPExi
>>626
海外って韓国でつか?
儒教の(ry

>>629
おまいは永六輔かっ!
でも>求める、期待する、あてにするのはおかどちがいだと思う
には禿

>>630
あなたのような方には、是非譲りたい。

何の努力もせず、譲られるのが当然と思ってるヤシには譲りたくない。
漏れは、自分が何の努力もせずに座った席なら譲るが、
座るために努力して取った席は、
それ相応の努力が見られなければ譲らない。
例えば、こっちは何本も見送って座ってるのに、
発車間際に乗り込んできたヤシとか。




何がぜひ譲りたいだ。一日中電車乗ってるのかよ。
635名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 10:47:30 ID:bBgJXiEr
どこに貼ろうとしたんですか?
一日中乗るわけないでしょ?
こういうやつがいるから子連れ全部が悪く見られるんだよ
636名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 11:24:43 ID:6fq2L0qB
>>629
同意。
どうしても譲ってほしい場合は、自分からアクション
起こすほうがいいと思う。人それぞれどんな事情を
抱えているか分からないわけだから。
声をかけてみたら持病持ちの若い人ってこともある
だろうしね。
637名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 12:17:20 ID:bBgJXiEr
どうしても譲ってほしいくらい辛い時だったら
タクシーのほうがいいと思う。最近はクレジットカードでも
乗れるから、現金なくても乗れるよ
638名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 12:33:48 ID:EBqDxqng
先日高校生の娘連れた母親と太り連れが乗り込んできたんだけど、
椅子のはじっこに座ってる自分のドアの横のスペースにふたりで立って、
「ねぇ○○ちゃん足痛いんだよね?」
「うん、ママ、これから病院行くんだからさ、よく診てもらおうね」と
デカイ声で会話はじめた。

もし内容が本当でも絶対に籍は譲らないと思って終点まで席はたたなかった。
誰一人目的地で降りるという以外、この母娘に席を譲ったひとはいなかった。
639名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 13:09:34 ID:bBgJXiEr
この母親こそタクシー使えと思う。
640名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 13:34:38 ID:uyGsLQWy
>>638
デヴな親子だったわけでつな。
んで、その親子が、片側に乗ってたので、
電車が横転するんぢゃないかと気が気ではなかったと。
641名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 14:17:05 ID:My+ShosV
うん、太り連れの親子はそこが問題だよね。
642名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 14:34:47 ID:pYRzO4A7
>>640
デブな親子じゃないよ、親子+太った連れがいたんだよ。
まあ、私でも太った連れを見た日には横転気になるけどね。
643340:2005/08/22(月) 14:42:07 ID:uyGsLQWy
>>642
なんだ、「ふたり連れ」を引っ掛けたわけじゃないのか。
3人連れだったわけでつな。
んで、デヴが歩くたびに電車がグラリグラリと。
644名無しの心子知らず :2005/08/22(月) 18:55:48 ID:h4a+hfpT
ただ今9ヶ月の妊婦です。
やや混みの電車に乗ったら運良く優先席が空いてたので座りました。
あと一駅で目的地ってところで杖ついたおじいさんが乗ってきたので、
「次降りるのでよかったらどうぞ」と席を譲りました。
そしたら隣に座ってたおじいさんがすかさず立ち上がって、
「あんた座りなさい」と言って私に席を譲ってくれました。
一度は断ったのですが「いいから座りなさい」と言われ、ありがたく座らせてもらいました。
すると今度は向かいに座ってた足をやや引き摺ってたおばちゃんが、
私に席を譲ってくれたおじいさんに席を譲ってました。
なんかほんのり笑える光景だったな〜。
645名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 23:26:30 ID:XLgj9iRj
譲り合いをしてるのがじじばば妊婦だけとは…。
その他の奴は何やってんだか。
646名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 23:38:02 ID:qizNrq1f
寝たふり
647名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 12:14:41 ID:eJUObP8c
譲ろうと思っても入り込めなかった…と好意的に解釈してみる

それにしてもチョトワロタよ。
648名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:20:12 ID:fl0s2e10
先日、帰省ラッシュのなか大阪まで東海道新幹線・喫煙グリーンで出張に行ったんだが、
新横浜を出たあたりで席無しジプシーがグリーンの通路にまで入ってきた。「まぁ、時期が時期だし仕方ねえかなぁ」と思った矢先に漏れの横に立ってた妊婦が「ねぇ、どいてくれない?」と言ってきた。
漏れはダブルブッキングかと思い聞くと「見て分かんない?私妊娠してるの。」とほざいてきた。
「ここは私が予約した席でグリーン席ですよ。自由席特急券しか持たない貴方はここに立つ事も許されないんですよ。どうしても座りたかったら、列車を遅らせて自由席の空席を見つけなさい。」と言ったらその妊婦はなぜか逆ギレ。
そうこうしているうちに漏れの前の中年オヤジがタバコに火を点けた。するとその妊婦は「タバコ吸わないでよ。妊娠してるって言ってるでしょ!」とマジギレ。
するとそのオヤジは「ここは喫煙グリーン車だ。自由席券しか持たない貧乏人はデッキで立ってろ、邪魔なんだよ!」と一喝。
混んでるのはわかるが、自由席客をグリーンに入れないでくれよ。
マジで砂糖餡粉の再来かと思た。
649名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:24:57 ID:jtM6hfKT
>>648
うわ、吉外妊婦やね。
でもそこでメソメソ泣かれたりしたら、
勘違いしたおせっかいババァかなにかが
「妊婦さんになんてこと言うの!大の男が!譲ってあげなさいよ」
とか言い出しそう・・・
650名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:27:25 ID:daH0pImr
>>648
夫はいなかったの?
651名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:31:56 ID:daH0pImr
>>624
でも普通優先席って開けとかない?
ゲロ混みの通勤電車はともかく、ビミョウな混み方の時とかはさ。
652名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 18:20:18 ID:rbB9k0LO
毎年妊婦妊婦ってw
キチガイやねw
653名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 18:24:48 ID:YE21Yhxu
>648
似たネタを見た気が・・・デジャヴュ?
654名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:33:09 ID:XD+Y5UnI
この時期、各地で同じ光景が…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
655名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 20:04:57 ID:LHAdiOWu
私が何度もみたことがあるのは、混んだ列車内で
3人掛席の2人分しか取ってないのに、座席の前には
規定以上の数の子どもとネズミ園グッズを山のように
置いて隣の人の場所まで侵食してるドキュ親子。

656名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 20:12:16 ID:WBVVuZzG
>>655
座席の前でしょ?
だったらいいじゃない。
657名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 20:19:04 ID:RnSFd7TV
>>655
まったく同じことをヤマンバねえちゃんとヤリチンにいちゃんカップルが
よくやってるよ。
658名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 20:25:21 ID:8nLhvvvj
>>656
最後の一行が問題
659名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 21:09:45 ID:sYtW2Vkm
>644
私も似たような経験あるよ。
この間(今7ヶ月)普通の席(優先席ではない)に座ってたら近くに寝てる子どもを
抱っこしてる人がいて誰も譲らないから見かねて席譲った。
最初は遠慮されたんだけれど「私はまだおなかにいるけれどそちらは片手がふさがるし
重いだろうから、どうぞ座ってください」と言って座ってもらった。

そうしたら近くにいたおばあちゃん(結構年配の方)が私に「あんたも座ってなさい」と席を譲ってくれて
それをみていたおじいちゃんがそのおばあちゃんに座るように自分が座ってた席を譲ってた。

そしてその周囲のいわゆる優先席対象者ではないであろう人たちは全員本に夢中(のふり?)
か寝てるかあらぬ方向を見ていた。

ここで譲ってもらって当然と思ってる人には譲らないと言う人は現実的にどこで判断してるのか聞きたい。
自分の座ってる席の前に立ったから?譲れという目で見てたから?
そしてそういうことを言ってるのに本当に座りたかったら口で言えって矛盾してない?
660名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 21:36:08 ID:daH0pImr
>>659
ほんとだね。
優先席ですら譲らない人いるもの。
そばに妊婦がいるのに大股開いて陣取ってる学生とか、
座るなり本読みはじめるお兄さんとか。優先席でですよ。
どう考えても仕事で疲れ果ててる人じゃないしね。
661名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:33:53 ID:uaLXq+Ii
>>660
どんなに疲れてても、優先席はお年寄り・ハンディキャッパー・怪我人(病人)・妊婦・小さな子連れのための
「優先席」だもんね。
そういう設定のされてる席なんだから、健常者は一切座るな!とは言わないけど、
目の前に優先の対象となりうる人が乗ってきたら譲るのが本当。

「譲ってもらって当たり前」なのですよ。
662名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 00:11:38 ID:V6SHd9rF
>譲ってもらって当たり前
>譲ってもらって当たり前
>譲ってもらって当たり前
>譲ってもらって当たり前
>譲ってもらって当たり前
>譲ってもらって当たり前
>譲ってもらって当たり前
>譲ってもらって当たり前
>譲ってもらって当たり前
>譲ってもらって当たり前


勘違いすんな
あくまでも、譲ってあげるのが当たり前
譲ってもらって当たり前だなんて思うやつは氏ね
過去レスぐらい読め
663名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 00:24:09 ID:qF6JEX8Z
>>662
もちろん、譲ってあげるのが当たり前。
これは全ての座席においていえる事。

でも、こと「優先座席」に限定すれば、その対象と設定されている人なら譲ってもらって当たり前。
664名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 00:42:39 ID:Iu6+PHOV
>662は自分が健常者で優先席に座っていて
目の前で妊婦・年寄りの譲り合いが始まっても
「譲ってもらって当たり前だなんて思うやつは氏ね!」
と胸の中で毒づきながら明後日の方を見ているタイプか。
優先席は何の為に用意されていると思ってんの?
665名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 01:26:23 ID:tOAWQBxg
「譲ってもらって当たり前」という気持ちと譲ってくださった人に対する感謝の気持ちは携わっているのかな?
666名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 02:06:20 ID:89pJQ5Y9
ここら辺のレスの流れ見ると譲る気失せるわ
667名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 06:03:01 ID:FxexZ/o9
>>666
どうして?優先席の話でしょ?
私も優先席は座らないようにしてるよ。
そりゃ通勤電車とかそういう時席が開いてるのは却って邪魔だから座る事もあるけど。
そこに見るからに席を必要としてる人がいたら譲るのは当然と思ってる。
でも最近はそうじゃないみたいだね。

>>665
優先席譲ったくらいで感謝しろなんて思わない。
あなたこそ「感謝の気持ちはあるのか?」なんて思いながら席を譲るの?

あと混んでる時間帯に老人や妊婦は乗るななんてのも無しね。タクシー乗れなんて暴論。
まあさすがにラッシュの時はあまりそういう人居ないだろうけど。
でも、極論を言うと、電車は誰でも乗れるんだよ。別に通勤の人が最優先される公共機関じゃない。
668名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 06:09:53 ID:FxexZ/o9
「譲る気失せるわ」なんて思うのは、それこそ相手が感謝して当たり前だ
って気持ちがあるから思うんでしょ。
「譲ってもらって当たり前」っていう感情の押し付けを非難していながら
自分も同じ事をしてるんだよね。心狭いわ。
669662:2005/08/24(水) 06:56:49 ID:V6SHd9rF
人が『してくれた』行為に対して
(たとえその行為が義務であったとしても)、
『当たり前』だなどと思うやつ。

社会人(というより人間)としてオワットル。


ここ育児板だろ?
親が子供を養育するのが当たり前だからといって、
自分の親に感謝の念を抱かないやつがいるのか?

ま、詭弁だがなー
670名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 07:05:54 ID:FxexZ/o9
>>669
優先席の話をしてるんですよ。
私からしたら健康な体があるのに優先席に座るって事はすでに恥ずかしい事ですけどね。
ま、別にあなたにその価値観を押し付けるつもりはないですけど。
671名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 07:52:55 ID:V6SHd9rF
あのなー>>670
わざわざアンカーつけてレスするぐらいなら
何を論じようとしてるかぐらいは読み取れ。
論点が違うだろ。

健康でありながら優先されるべき人を無視し、
優先席に座り続ける行為=DQN

ってのは共通認識だっつーの。
その先の話をしてる。
672名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 07:56:49 ID:FxexZ/o9
>>671
じゃあまず>>661に対する>>662がおかしいよね。

それに譲ってもらって当たり前→感謝の気持ちが無い
は必ずしもイコールじゃない。
673名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 07:59:45 ID:tOAWQBxg
手を差し伸ばしてモニョったり嫌だったり、後味悪い思いをしたくない。
それを心狭いと思うか予防線張ってると思うか、だね。
自分は後者だな。やたら他人を悪く捉えたくない。

譲り合いは他人に強要されるものじゃなく、本人の気持ちから成り立つものだと思う。
子連れで外出するようになってから気が付いたよ。

譲りたい人は譲る。
譲りたくない人は譲らない。
それでいいと思う。

これは憶測だけど多くの人は内心は「手助けしたい」と思ってるんじゃないのかな?
ただ実行していないだけで。特にここ見て躊躇してしまってるのかな?と。
674名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 08:11:31 ID:V6SHd9rF
>>672
あんたとは「当たり前」という言葉のもつ意味や
その言葉から受ける印象について
話し合わないといけないらしいな。
675名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 08:14:50 ID:FxexZ/o9
>>674
まあそれ以前に議論の場で簡単に人に氏ねとか罵倒する人が
マナーについて熱くなるってのもなんだかなと思うけどね。

言葉の受ける印象なんて人それぞれでしょ。
あなたは相当カっとなってるみたいだけど。
676名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 08:17:12 ID:x3/kzgVy
ちょっとスレ違いかもしれないけど、本当に無関心で無視してるのと
気にはなってるけど手を出すタイミングを逃してしまった、ってのとあるよね。
この間平日の昼間電車に乗ってたら、小さな子供が電車のドアに手を引き込まれて
しまったようで大泣き。
一緒にいた母親は半狂乱になって「だれかーーー!!助けてくださーーーい!!子供の手が!!!」
って叫んでるものの近くに座っていた人たちは、ギョっとした顔してみているだけで
とっさに立ち上がって救出しようという人はいなかった。
かくいう私も、「あ、大変なことになってる!」とは思ったもののどうしたらいいか分からず呆然。
初老のおじさんが「どうした?大丈夫か?」とかけつけてきて、あれやこれやとやってるうちに
子供の手が抜けて一件落着だったけども。。
そのときは、さすがにみんなホッとした顔してたけど、とっさの時って案外動けなくなっちゃう人
多いんだなと思った。
677名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 08:34:29 ID:hF/cPUvn
>>676
係わり合いになりたくないってことじゃない?
678名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 08:35:49 ID:V6SHd9rF
>>675
氏ねが気に障ったらしいんで
その言葉だけはとり下げとく。

以上。
679666:2005/08/24(水) 08:43:10 ID:89pJQ5Y9
申し訳ないけど
更に譲らなければという気持ちすら薄れた
ちょっとの感謝も無くて当たり前か
なんか人としてショックだね

ここまで来るとずうずうしいのはお互い様
むしろ譲ってもらって当たり前だと思ってる方の方が神経太くてずうずうしそう
680名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 08:44:29 ID:BpVXd93f
>>577
は、。いい事を言ってたなあと思う。

譲ってもらえるとは最初から思っていない。
でも自分は積極的に譲る。
譲ってほしいくらい座りたいときは電車は使わない。
そもそも、座らないと辛いくらいの距離なら最初から
自家用車で行きます。親も子も楽。しかも迷惑にならない。
荷物だって楽。
681名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 10:06:15 ID:LtdIvlbv
車もってない人もいるし、都会だと車要らない場合も多くない?
運転苦手な人とか。
電車が駄目なら、車使えばいいって安易に思わないほうが良くないかな?
電車は公共物みたいなものなんだから、妊婦、子供、障害者、高齢者の方が
使えにくくなるのは、基本的に公共物としてどうかと思う。
そりゃ譲って当たり前って態度は、人間の質を問うけど、
でも反対に、感謝されてこそ譲れる、と思っている若者、
健常者の考え方がもっと卑しいと思う。
明らかに身体的に赤や子供、妊婦の人より、自身の体が
自由で耐性があるなら、
譲って当然、と信条としている人は素敵だと思う。
682名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 10:13:21 ID:GI/Z33RM
>>659
>どこで判断してるのか聞きたい。
はい、漏れに質問ですね。
まず最初にお断りしておきますが、
>譲ってもらって当然と思ってる人には譲らない ×
譲られるのが当然と思ってるヤシには譲りたくない。 ○
>どこで判断してるのか聞きたい。
一見して判断できる材料なんて、めったにありません。
だから、「譲らない」とは言ってません。
結果論です。
礼の一言もなく、顔を背けるヤシとかいるんだね、これが。
>本当に座りたかったら口で言えって矛盾してない?
これは、漏れの意見ぢゃありません。
別人の意見を一緒くたにすれば矛盾も出るでしょう。

追伸:
腰の曲がったジジババ、
腹がでかくて、そっくり返って歩いてるような妊婦、
松葉杖ついてるヤシ
無条件降伏でつ。
683名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 10:27:13 ID:VpcwZ0sC
後ろから見たら全く妊婦に見えないお腹の出方をしていたので
臨月になってもほとんど席を譲ってもらえなかった…
優先席に行ってさも譲っておくれと主張するのもイヤだったし。
私はもともと優先席には座ったことないけど、妊娠してから
いかに普通の人が優先席に座ってるか実感したよ。
あそこはやっぱり必要としている人のために空けておくべきだよね。
でも、だからこそたま〜に譲ってくれる人がいるとほんとに嬉しかった。
目の前に座ってた女性が立ち上がる時に私のお腹に気付いて、
真っ青になって「ごめんなさい!気付かなくて…」と言われたり。
あの時のこと思い出すと心があったかくなるよ。
684682:2005/08/24(水) 10:47:23 ID:hWE7oEJp
>>660
漏れは、空いてても優先席には座りませんが。

>大股開いて陣取ってる学生とか、
それは、アフォですから。
ハリセン一発かましても許します。

>>667
>通勤の人が最優先される公共機関じゃない。
妊婦やジジババが最優先される公共機関でもない。

>>680
そう、そういう努力だよね。
漏れは、どうしても座りた時は、電車を何本か見送って乗る。
ジジーになっても、そうするであろう。
途中駅からの乗車では、そうできないこともあるけどな。
ちょっとの努力で他人に助けてもらう必要がなくなるのだから。
そのちょっとの努力もせず、譲って貰ってあたり前は頂けません。

>>681
誰もが車でいけと言ってるわけではないと思いますが。
譲ってもらわなくても済む努力をする、と言っているのだと。
685名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 10:47:40 ID:FxexZ/o9
譲ってもらってお礼のひとつもない、そういう態度は哀しいし
譲りたくもなくなる気持ちもわかるけど、>>629からの流れ見ると
どうも>>683さんのようなケースで譲ってもらえなかったな、、、と思う事すら
許さない人がいるみたいだよね。
優先席を使えるべき人が、誰か譲ってくれないかな、と期待することは
図々しい事だろうか?そんなに謙虚さが無い事だろうか?
686名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 10:53:20 ID:UE6Emibc
37w、譲ってもらったのは1回だけ。
世の中そんなもん。
譲ってもらえなくてもフンガーならないし、譲ってもらえたらラッキー。
687名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 10:54:01 ID:FxexZ/o9
>>684
どうしても座りたい時は見送るって、それは健康な体だからできる話では?
ジジババ妊婦にゃできないでしょう。
もともと疲れてる、座りたい程度の動機で席を譲ってもらいたいなんて思ってる人はいないんだから
ちょっとの努力をすれなんて論点ずれてるよ。
688名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 10:58:24 ID:VpcwZ0sC
結局、自分がその立場にならないとわからないんだよ。
>>682は、一生妊婦にはなれないんだろうし(男だよね?)

自分も、妊娠して気付かされたもの。
普通の席に座っていても、本を読んだり寝てたりして、
席を必要としている人に注意を払ったことなかったな…って。
あと、妊娠や老人は見た目でわかるけど、足に障害があって
立っている限りは普通に見える人(歩きだすとわかる)なんかは、
さらにしんどいだろうな〜なんて思ったりした。
最近は、すぐ席を譲れるよう気をつけてるよ。
689名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 11:02:20 ID:FxexZ/o9
譲ってもらって当然!てのには切れたくもなるんだろうけど
(しかし私はそんな人には出会った事が無いが)
何本も電車見送ってこの席ゲットしたんだから俺んだ!みたいのも
ガキくさいよなあ。そんなんでしょっちゅう座る事に執念もやしてるから
譲ってほしそうに見える人に対して敏感になっちゃうんじゃないの?

そんな疲れてるならとっとと帰って寝た方が効率いいと思うけどね。
690名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 12:01:53 ID:HhwA9UDc
>>689
足に障害があって疲れると痛むうえに仕事が超ハードだったので、
いつも帰りは3〜4本見送って座ってました。
毎日残業でクタクタになるから寝て帰らないと死にそうで。

>>そんな疲れてるならとっとと帰って寝た方が効率いいと思うけどね。
遠距離を立ったまま帰るのは超しんどいですよ。

20分くらいは並んでるのに、横入りしてくる老人や妊婦もいます。
「弱者」は何やっても許されると勘違いしてるんでしょうか。
そんなに元気なら私に席譲れよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン !!!と思った事も何度かあります。
それとも席を奪い取るための瞬発力で、立ち続ける持久力はないのでしょうか?

でも目の前でサラリーマンが貧血で倒れた時はスグ譲りました。
周りの数人も腰を浮かせてました。みんな鬼じゃないですから…。
必要に迫られて座るために見送って待ってるだけです。
691684:2005/08/24(水) 12:15:28 ID:Qp/rgrD5
>>687
高々10分やそこらを待てないですかね。
>ちょっとの努力をすれなんて論点ずれてるよ。
意味が判りませんが。

>>688
臨月体験重りをつけて数時間、
いろいろさせられたことならありますが。

>>689
まず、道理を通すのが、なぜガキくさいのかな。
譲らないとは言ってないんだし。
>とっとと帰って寝た方が効率いいと思うけどね。
あんた、目の前の作業が終わったら終わりとか、
時間で終わりとかの大した責任のない仕事しかしたことないだろ。
効率悪かろうがナニしようが期限にあげなきゃならない仕事ってのがあるんだよ。
今は、ヒマでつ。

>>690
あぁ、いるね。
そんだけ元気なら、立ってたって死にゃしねーよっ!
ってジジババが。
妊婦は、あんま見たことないな。
>>648に登場するDQNか?
692名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 12:50:25 ID:FxexZ/o9
>>690
本来はあなたのような人の為に優先席はあけておくべきなんですよね。
それと過去レス見てもらえばわかるけど、私の言ってることは
あなたの「そんなに元気なら私に席譲れよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン !!!と思った事も何度かあります」
この部分に同調してるんですよ。
からだのしんどい妊婦や、じいさんばあさんがそう思う事すらこのスレで否定されてるわけ。

>>691
待てる人は待つだろうけど、他人にそれをやれと言うのは違うと思う。
そもそも席をゆずる対象はあなたの言う
>腰の曲がったジジババ、
>腹がでかくて、そっくり返って歩いてるような妊婦、
>松葉杖ついてるヤシ
>無条件降伏でつ。
↑ほとんどこのへんに集約されるよね?
そういう人に待てなんて言えないな。

ちなみに会社員時代(今はフリー)残業続きで寝ながら立ってたりもしたし
あなたのように電車のりすごしてわざわざ座ったりもした。
でも必要そうな人がいたら譲った。その時いちいち相手の品定めなんてした事ないよ。
あなたの理屈で言うと、とにかく席を譲ったのに嫌な思いをした、だからもう譲りたくないんだよね?
そしたら今後席を譲る事なんてできないでしょ。相手がどういう対応をするかなんて
事前にわかりゃしないんだから。

693名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 13:03:35 ID:PANCZRwf
私、妊婦に言われて、席譲らされたこと有るよ。
当時女子高生で、制服着てて、疲れてはいなかったけど、
足の靱帯切って、松葉杖付いてたんですけどね。
端の席で、入り口付近に松葉杖立てかけてたんですけどね。
「え?」って言ったら、「最近の若い子は云々・・・」
言われたので、「はいはい、どうぞお座り下さいな」と言って、
松葉杖取って、立ち上がったら真っ青になってたw
謝りもしないし。しかも座るし。ありがとうも言わないし。

こういう人間って、他人のことまったく見てないんだよね。
何でも自分優先。自分が一番大変で自分が一番可哀相だと思ってる。

見かねたサラリーマンが「キミ、こっち座って」と席を譲ってくれた。
心の底から感謝した。

同じく、松葉杖で電車乗ってる時、席が無くて立っていた。
混雑していると言うほどでもなかった。
入り口付近の手すりにつかまっていたら、痴漢してくる人がいた。
こっちが動きにくいと思ったんでしょうね。
酔っぱらいで怖かった。怖くてなにも出来なかったのが悔しい。
あの時はホントに泣きそうになった。
694690:2005/08/24(水) 14:02:48 ID:md4mKr8i
>>692
理解してくれてるんだか、
してくれてないんだか、よく判らんな。
結果論はともかくとして、
腰の曲がったジジババ他には無条件降伏なんだよ。
んで、結果論で、譲ってあたり前つー態度とられるとムカつくんだよ。
あたり前のことであっても、
謝意を表するのもあたり前だよね。
別に礼を期待してるわけぢゃないが、
あたり前を返せと(ry

>ちなみに会社員時代・・  ・・品定めなんてした事ないよ。
そうしてますが、ナニか?
あたり前が返せないヤシに譲りたくない。
あたり前だと思いますが。
695名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:09:37 ID:IkqqMS1R
結論。
お年寄りや妊婦、怪我人に席を譲るのは当たり前。
そして人として感謝の気持ちを表すのも当たり前。
まあこういう事ですわね。

ちなみに自分は席を譲ろうと思ったら、降りるようにして黙って出口に行くな。
こうすれば必要な人は座るし必要ない人は座らない。
辞退された時の気まずい雰囲気も避けられる。
別に感謝の言葉が欲しいわけじゃないからこうしてる。
696名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:10:24 ID:Fl4fuALl
昨日2歳半(立っているとちょっと危ない程度)の子供と
二人でバスに乗ろうとバス停に並んでいました。
バスが来ると、一つ前にならんでいた男性が「先にどうぞ」と。
お礼を言って乗り込むも混んでる。と、優先席に掛けていた
おじいさんが目顔で「座ったら?」と勧めてくださったんだけど
(失礼ながら)その方のほうが立っているの大変そうなので
席はお断りして、子供がそこの手すりを使わせてもらっていました。

バスが少し進むと数人の女性が「こっちこっち」と声を掛けてくれ、
見ると優先席がひとつ空いたところでした。近くにシルバーパスを
持つおばあさんもいたし「もうすぐ降りますから」と断ったのですが
そのおばあさんを含めた皆さんで「お子さん立たせては危ないよ」と。
なので有難く座らせてもらいました。
たくさんの方のお気持ちに感動して、そしてすぐにはなんだか降りづらくw
一つ先のバス停まで行ってしまいました。感謝感謝。

流れとは違っちゃうんだけど、大丈夫だよね、
ここってこういうの書いてるスレだったよね?
697名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:11:04 ID:lRNGcHMG
>>681
>そりゃ譲って当たり前って態度は、人間の質を問うけど、
>でも反対に、感謝されてこそ譲れる、と思っている若者、
>健常者の考え方がもっと卑しいと思う。

ここで577ですよ。

どっちが卑しいとかじゃなくて。どっちもおかしい。
親切に見返りもとめるのもおかしい。
感謝されたいと思うくらいなら、譲らないで結構。

自分が譲るときは「当然の事をしている」だけだし
同時に、譲られたいと思った事は一度もない
698名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:24:11 ID:IkqqMS1R
>>697
おおむね同意なんだけど、最後の行、社会的な弱者の人が譲ってくれないかなと思うくらい
かまわないと思うけどね。自分がいつか体が思うようにならなくなったら
そのくらいは期待するかもしれないから。
期待どおりにならなかったから怒るというのは筋違いかもしれないが。
ところで横浜市営地下鉄は全席優先席だけど、見事なまでにみんな譲らなくなったよ。
699名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:31:02 ID:FxexZ/o9
しかし>>690 はどれほど人に席を譲ってどれほど嫌な思いをしたら
そんなふうに考えるようになるんだろう。まさか
>譲ってあたり前つー態度とられるとムカつくんだよ。
一回や二回でそんな事言ってるんじゃないよね?
何十年生きてきて何度となくそういう事もしたけど、1度もそんな嫌な態度
取られた事ないや。よほど荒んだ沿線を使ってるんだろうか。
人に親切にしたのにそのたびムカムカしなくちゃならないような人は席を譲るなんて行為は
いっさいしない方が精神衛生上いいですよ。
700名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:33:43 ID:FxexZ/o9
>>690じゃなかった>>694ね。
>>694レス番間違って無い?>>690さんじゃないでしょ?
701名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:34:26 ID:mMhHqjl1
早朝から粘着ごくろうさん
702名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:41:00 ID:89pJQ5Y9
感謝の礼の一つも言いたくない方がたくさんいらっしゃるようですね
一言の礼も貰えなきゃ気分を害する私は譲らない方がいいですね
703名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:41:58 ID:IkqqMS1R
ID替えまくりで自演してるヤツがいるな、、、、
704694=690:2005/08/24(水) 14:44:32 ID:md4mKr8i
>>695
そう
あんた、まとめるの上手いっ!w

>>696
スレタイからすると、もっとDQNな内容なほうが(ry

>>697
漏れも、譲られたいと思ったことはない・・ つもり。
一度だけ、TDLの帰りに、
舞浜からずっと子どもを抱きっぱで腕が、
立ちっぱと階段の上り下りで腿と腰が。
池袋で乗り換え。
階段をやっとの思い出で上がりきって(エスカレータはない頃)電車に乗り、
ドア際に寄りかかって少しでも休みたいと思ってるのに、
ニョが空き席探して車内を引っ張り回しやがって足元ふらつき。
リーマソが譲ってくれますた。
遊んできた帰りに、席なぞ譲ってもらうわけにはいかんっ!
という頭の中身とは裏腹に、
あ、足が勝手に・・。
リーマソさんに土下座してお礼を言いますた。

>>698
全員が譲る義務?があるのなら、
何も自分が義務を果たさなくていいだろう。
誰かが譲るだろうとみんなが思うんだろうな。
優先席が1個しかなけりゃ、周りの視線の針の莚で、
イヤイヤでも譲るだろうに。
行政の浅墓さだな。
705名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:53:20 ID:sOxzqSrS
私がまだ子供のいないとき、殺人ラッシュと言われる
激混みの電車で座って寝ていたら靴を何度もガンガンと蹴られた。
どうもわざと蹴っているみたいでおかしいと思い起きて顔をあげたら
臨月っぽい金髪妊婦さんが見ている!
座りたいのなら蹴らないで口で言えばいいのに〜と思い
席をたたなかったら、また蹴られました。席は立たなかったけど・・・

今思えばあの時席を譲れば良かった。
足を蹴る金髪妊婦にではなく
中にいるかわいいかわいい胎児ちゃんのために。
子供を持つまでそういうことまでは考えなかった・・・
706694=690:2005/08/24(水) 14:54:39 ID:md4mKr8i
>>699=700
まず最初に、700ゲッツオメ。
2番目に、690は間違い。
頭に血が上って見境がなくなってますた。w
スマソ

電車で通学通勤するようになってから約30年。
軽度なのを含めれば、年に1回くらいはあるな。
>いっさいしない方が精神衛生上いいですよ。
腹のでかい妊婦に前に立たれて、
平然と座ってるほうが精神衛生上悪いわっ!

>>702
700さんの意見だとそのようです。
707706=706:2005/08/24(水) 14:56:13 ID:md4mKr8i
あれ?
あれ、さっきのまま修正し忘れた。
重ね重ねスマソ。
708名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 15:02:35 ID:FxexZ/o9
>>706
じゃあ今後目の前に妊婦が来たら>>695のようにすればいいね。それで解決でしょ。
勝手に「席を譲るのは当然、優先席ではその対象の人は譲られるのが当然」
を「感謝の気持ちはあらわさないでよい」に拡大解釈したのはそっちでしょう。

あなたは真面目すぎるんだね。そんなに疲れていて席を譲られて土下座してしまう程だから
他人にも大袈裟な感謝を要求しちゃうんじゃないの?
709名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 15:17:51 ID:X8KWRQ36
席を譲る行為は善意や気遣いであって、受ける側が強要するものではないし
譲る心がある人から自然に起こるものだと思う。
赤の他人が自分のために気遣いをしてくれたら、それは文字通り有り難いこと。
その有り難いことを過度に期待したり譲らない人を非難するのはさもしいし、
もし厚意を受けたらその人に感謝し幸運だった。という位の気構えでいた方が
気が楽だと思う。
710706:2005/08/24(水) 15:31:14 ID:md4mKr8i
>>708
>「感謝の気持ちはあらわさないでよい」に拡大解釈したのはそっちでしょう。
ハ?
漏れは、そんなこと一言も言ってねぇぞ。
誰か、別なヤシのカキコだろ。

漏れが優先席に座ってたとする。
ジジーとかが乗ってきて、当然席譲る罠。
それで礼を言われること、なんだか偽善者みたいでイヤなので、
空いてても優先席には座りません。
という意味では、「感謝の気持ちはあらわさないでよい」と思ってるのかも。

土下座は、嘘でつ。
嘘ついてスンマソン。

感謝を要求してるわけではないと思う。
あたり前を返して欲しいだけ。
同じことですかね。
いろいろカキコして、ニュアンスの変遷はあるかも知れませんが、
帰結するところはこれです。タブソ
711名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 15:49:17 ID:IkqqMS1R
ま、>>706は妊婦目の前パターンで譲ろうと思ったなら、黙って立つ、にしとけ。
どうしても嫌な対応されるリスクを負ってでもコミュニケーションを取りたいてなら止めないが。
712710:2005/08/24(水) 15:52:25 ID:md4mKr8i
そだっ!

近所の人にすれ違いに挨拶したら、
フンッ!とかいう態度されたらムカつくよね。
全く無視も気分悪いよね。
それと同じかな。
713706:2005/08/24(水) 16:02:15 ID:md4mKr8i
>>711
「黙って立つ」ことはできない。
何故なら、かなーり昔だが、
腰が曲がりかけのジジー(推定年齢70前後)に譲ろうと思って立ったら、
100mくらい向うの方から糞ババァ(同50チョイ杉)がすっ飛んできて、
座りやがったことがある。
あんたに譲るために空けたんぢゃないと何度言っても、
「あたしが先に取ったんだ」とガンとして動かなかった。
取ったんぢゃないだろ、盗ったんだろ。
714706:2005/08/24(水) 16:09:11 ID:md4mKr8i
漏れって、電車の中で、こういうイヤな目に遇う星の元に生まれてるのか?
715名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 16:11:29 ID:QgEuZXhP
みんな疲れてる。
勝手に子ども産んで、電車の中で騒音だして、いたわれ?ふざけんな
716名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 16:15:53 ID:zMjw87wv
>勝手に子ども産んで

なんというか、人の親なら言えないセリフではあるな。
717706:2005/08/24(水) 16:17:33 ID:md4mKr8i
1ヶ月くらい前、仕事帰りの車中でこんなことがあった。
だいぶ空いてきたが、座席はまだ満席状態。
で、とある駅に到着、発車。
発車後、間もなくジジーが空き席を探してるような素振りで、
きょろきょろしながらフラフラと歩いてきた。
すると、隣のリーマソがすっと立ち上がった。
お、譲るつもりか?
コイツいいヤシぢゃん。







フト、リーマソが立ち上がった向う側を見たら、
女が車内 ゲ ロ p 中だた。orz
718名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 16:20:03 ID:md4mKr8i
>>715
子どもが、少々騒いだりするのは、いたしかたない。
が、それを注意もせず放置する親には、ムカつく。
719名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 16:23:39 ID:K031JlAo
>>706
主張はよく分かったが、育児板なのを忘れないで頂きたい。
720706:2005/08/24(水) 16:36:19 ID:md4mKr8i
>>719
スンマソン
721名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 17:16:41 ID:lRNGcHMG
>>716
そうかな…。子供いるけど、自分が欲しいなと思って産んだから
自分と家族以外にはどうでもいい話しで、自分と家族の
「勝手」だと思うよ。自分にとっては特別な事であっても
他人にとっては違うわけだし
722名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 17:26:19 ID:KAE8ds/s
妊娠5ヶ月のときのこと
(立ってるとお腹が少し膨らんでるけど単に太った人にも見えるw程度の時期)
3歳と1歳2ヶ月の子を連れて電車に乗った。
そこそこ混んでいたけれど、たまたま誰かが降りたばかりらしい
席が2人分くらい空いている場所を見つけて
3歳を隣に座らせて1歳を膝に乗せて座った。
次の駅で乗ってきた妊婦さん(お腹が目立つ後期の人)とそのダンナらしき人
ふぅ〜〜〜と大きなため息をついて
「子どもっていくつからお金かかるんだっけ?」
「小学生からだろ。それも半額」
「ってことは小さい子はただで乗ってるのよね。ただで乗っても席ひとつ埋めるのにね〜」

・・・うちのことでしょうか?
車両内をさっと見渡すと、子どもは見当たらない。うちの子たちだけ。
上の子を立たせて席を譲れ!というプレッシャーなのでしょうか?
と顔が熱くなった。
そりゃあ、3歳児が一人分席を埋めてたらムッとするひともいるかもしれないけど
下の子を膝に抱いた状態で上の子がよろけても支えきれないし。
自分の体と子の安全のためには仕方なかったんだ。

聞こえよがしに言われても
直接言われたわけじゃないのでわざわざ説明するのも変だし・・・
とただ黙っていた自分が情けない。
723名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 17:34:28 ID:IkqqMS1R
>>721
勝手、とまで言えるかなあ。子供が産まれてくるのは
人間社会で生きてる以上必然じゃないのかな。
老人が年をとっていくのと一緒でさ。
勿論放置親は論外だけど。

>>722
幼児は躾の為に立たせろ、が未だに染み付いてる人が多いからね。
その妊婦も自分の子が産まれたら色々思い知るんだよ。
724名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 17:40:58 ID:83wLpT3/
弱者に席を譲る気心のある者は、最初から優先席には座らない
725名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 17:46:22 ID:n8OwqDiu
>722
そういう時には、ケラケラケラ〜と笑って
「出っ張ったお腹で2人分二人分スペースとってても、
 料金は一人分しか払ってないのと同じですよ〜
 私はまだ5ヶ月だからそんなにふくらんでませんけどぉw」

って言ってやれれば神だったけど、ま、そんなこと言う必要もないか。
その後期妊婦は結局自己中なだけだから、自分が出産して子連れになれば
当然のように二人分の席を占領、あいてなきゃ、どけくらい言ってるにちがいない。
726名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 18:44:15 ID:VpcwZ0sC
>>691
>>688です。
>臨月体験重りをつけて数時間、
  いろいろさせられたことならありますが。

こんなの、甘い甘い。
自分、産んだ後に保険所で男性が付ける臨月体験重りを
装着してみたけど、全く違ったよ。私なんて6キロしか増えなかったし、
普段からジムに週3回通って鍛えてたけど、それでも妊婦生活は
本当にしんどかった。重みだけじゃないんだよ。胃は胸を圧迫するし、
ホルモンバランスは崩れるから体温調整もきかないし。
しかもほとんどの女性はあなたより筋力も少ない。
それがたった数時間程度、単なる重りをつけただけで
わかったようなことを言うな。態度のデカイ一部の妊婦は確かに
自分も許せないけど、あなたみたいに想像力が欠如している人間、最悪。

あなたは、誰かに何か親切をした時に
感謝の言葉なりの見返りを要求している。
その根本的思想が浅ましい。
感謝の気持ちは、もちろんしてもらった方の礼儀だけど、
そもそも本当のの親切や思いやりというのは、
見返りを期待しないものだよ。

自分は弱者だからやさしくしろ、
やさしくしてやったからありがたく思え、
はどちらも間違ってると思う。
727名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 19:27:06 ID:PANCZRwf
見返りって・・・。なにも金銭要求してるわけじゃないのにねぇ。
ありがとうも言えないような人は、優しくして貰う資格ないと思う。
ありがとうの一言がないのは誰だってムッとするでしょ。
それを見返り要求だなんて、浅ましいなんて思う方が変。
728名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 19:42:09 ID:VpcwZ0sC
>>727
私は、席を譲ってお礼がなくてもムッとはしません。
(自分はもちろん絶対お礼言います)
もしかしたら大きなお世話だったか?と思ったりする。
自分が親切にして「やってる」という気持ちがどこかにあるから、
お礼がないことにムッとするんでしょう。

それに何より私が怒ってるのは、たかだか数時間
臨月体験の重りをつけただけで妊婦の大変さがわかったような
口をきく691です。
729名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 19:54:19 ID:PANCZRwf
>>728
大きなお世話なんだったら座らないでしょ。
座るって事は座りたいんでしょ。
お礼がないことにムッとするのは自然なことだと思う。
だって、会話の流れ的におかしいでしょ。
「どうぞ」→無言
「席譲りましょうか」→「はい」

普通は「すみません」とか「ありがとうございます」でしょ。
お礼も言えない方が人間としてオカシイ。
だいたい席譲ってるんだから、譲らないよりずっといいでしょうが。
席譲った人のどこが浅ましいのよ。
浅ましかったら譲らないでしょう?

妊婦の大変さ大変さってなに?
体験おもり付けて、少しでも気持ちを分かろうとした人でしょ。
そういう体験をしただけマシじゃないの。
なにも>>691があなたに「妊娠して下さい」と頼んだわけじゃないんだし。
妊婦になれない男性をずいぶん見下してる人なんだね。
すごく傲慢に見える。
あなたの書き方を見ていると、他のどんな人よりも妊婦の方が大変!
って言っているように見えますよ。
730名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 19:54:47 ID:FHx4jlJr
>>691
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
731名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 21:42:18 ID:WxnHBx/u
私も別にお礼言われなくてもどうとも思わないな。
てんぱってたんだろうなくらいかな。
私自身も色々子供が小さい時は人に助けてもらったりして
とても嬉しくてお礼言うとまたにっこり笑ってくれて暖かい気持ちになったりもしたけど
正直親切にしてもらったこと全てにちゃんとお礼を言えてたかなんて自信ないよ。
732名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 21:53:25 ID:WxnHBx/u
>>693=>>729

よっぽど「妊婦」がトラウマになっちゃったんだね。
733名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 22:13:02 ID:iTiOaltm
>>693はDQ妊婦に絡まれて可哀想だったけど、普通に「足を悪くしてるんですみません」て断ればよかったのに。

>松葉杖取って、立ち上がったら真っ青になってたw
これもなんだかな。
734名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 22:44:06 ID:Hm78U3/w
妊婦は腹は出てるけど、2人分の席は占領しない。
735名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 22:56:25 ID:IkqqMS1R
>>734
それは、デブ批判?
736名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 23:18:37 ID:MZjIGhxf
>734
>725へのレスかな?
そんなの当たり前じゃん。言葉の綾ってもんよw

でも、横幅は絶対に二人分ってことはないにしても
厚みでいったら二人分近くの人はいるんじゃない?
737名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 00:23:14 ID:dG6iGVx8
>>736
空間はとるだろうけど、そりゃスレ違いってもんでそ
738691:2005/08/25(木) 01:01:47 ID:WL4PjFMa
>>726
なんでさぁ、妊婦の苦労を少しでも知ろうとしてることさえも認めないんだろ?
所詮健常者には、弱者の気持ちなんか判りっこないって決め付けて。
所詮は2ちゃんねるですか?
>見返りを要求している。
なんで決め付けるかね。
見返りなんか要求していませんよ。
挨拶くらいしろっての。
>感謝の気持ちは、もちろんしてもらった方の礼儀だけど、
判ってんじゃない。
感謝の気持ちの片鱗さえ見せないどころか、
喧嘩売ってんのかよ、って態度のヤシがいるんだよ。
あなたも許せない態度のデカイ妊婦がそれだろ。
譲って当然。
感謝なんかするかっ!って態度のヤシがね。
そういう態度を取って欲しくないのが浅ましいんですかね。
>自分は弱者だからやさしくしろ、
>やさしくしてやったからありがたく思え、
>はどちらも間違ってると思う。
言ってることは同じなんだけどね。
所詮は2ちゃんねる。
人の言ってることを非難したいだけなのかね。
739691:2005/08/25(木) 01:11:43 ID:WL4PjFMa
>>727>>729
援軍乙
別に漏れを援護してるわけじゃないね。

>>730
そこっ!
ナニ笑っとるっ!

>>728
ほとんど人は、 お 礼 じゃなくて、
ちゃんと挨拶してくれます。
だから、ムカつくようなことがあっても、
譲るべき人には譲ってます。
文句あっか!
740名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 01:20:05 ID:ykQBrGBX
うわ、、ウザー、、、、
741名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 01:56:34 ID:2ZtIT2VP
>>738
もう一切席譲るのやめる。それでいいぢゃん。
典型的な「俺がこんなにこんなにしてるのに」君ですかね。
嫁さん苦労してそう。
742739:2005/08/25(木) 03:05:06 ID:WL4PjFMa
>>741
譲るべき人には譲るって言ってるのがわかんねぇのかなぁ。
臨月体験重りで多少なりとも体験したことが気に入らないんですかね。
それで、全部判ったなんて一言も書いてないし。
「擬似体験して、妊婦つーのはこんなもんか。
こんなんなら譲らなくてもかまわない。」
って言ってるのなら、非難される理由もわかるんだが。

売り言葉に買い言葉開始
>典型的な「俺がこんなにこんなにしてるのに」君ですかね。
「私はこんなにこんなに苦しいのに」さんですかね。
挨拶くらいしろってのが苦しい妊婦さんには酷なんですかね。
そんなに苦しいのなら、電車なんか乗ってる場合じゃないだろ。
救急車に乗れっつーの。
売り言葉に買い言葉終わり

>感謝の気持ちは、もちろんしてもらった方の礼儀だけど、
>自分は弱者だからやさしくしろ、
>やさしくしてやったからありがたく思え、
>はどちらも間違ってると思う。
漏れも、そう思ってるんだけど、何で噛み付いてくるのかさっぱり判らん。
743名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 04:47:58 ID:gJr8fZAn
>>742
判ろうという姿勢を見せたことを盾に
えらそうな事を言われると、ちょっとムカッとするという気持ちがわからないかな

会社で仕事が大変なんだよって愚痴ってるところに
「でもあんたの態度もおかしいんじゃねえの?
オレもバイトしたことあるから仕事の大変さは判りますが
バイト先の店長とか社員の癖してほんと使えねえんだよ」

といっているようなもんだと思うわ。
いや、わたしも妊娠したことないんだけどね。

だいたい、あなたが責め立てるような人は、
そもそもこんなスレを熟読するタイプの人じゃないと思うし、
ここでぶーぶー文句言ってもどうしようもないんじゃないでしょうか。

ここのスレの人たちは、そいう人たちには親切にしたくない!
という気持ちに邪魔されて、本来親切にしたっていい人たちが
譲ってもらえなかったりするのが嫌なのがひとつと、
あなたがどこかに「してやってる」っていう気でいるのが鼻につくのだと思いますよ。
744名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 06:27:32 ID:+I8BCHEU
>>742
ハ?何の話?
違う人と間違えて無い?妊娠なんかしたことねーよ。
読んでてむかつくんだよ。
例えばあんた>>697読んで意味わかる?
1000回読んでもわからないんだろうな。
745名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 06:47:04 ID:c9NQJeYw
2回出産経験した自分は>739さんが言いたいことはだいたい分かる。

育児中の人に対してこれ以上嫌悪感抱きたくないんじゃないのかな。
むしろ理解しようとしていて。

理解しようとしたその姿勢にありがたいと思うけどな、個人的には。
746名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 07:51:29 ID:2FKfQTJm
>>744
>>577はリアル厨房だと思う。
幼稚だし。
747名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 07:55:21 ID:+a+gfS+m
>育児中の人に対してこれ以上嫌悪感抱きたくないんじゃないのかな。
>むしろ理解しようとしていて。

それが理由ならほんとこれ以上このスレいても意味無いよ。
彼が腹を立ててる非常識な人は>>743さんの言うようにここにはいないんだから。

ボラ活動なんかやる上では、善意の行動に対して相手がこちらの思うような
反応をしてくれなくても、くさらない、非難しない。こちらがしてあげた事が
相手にとって嬉しい事とは限らないから、てのは一番最初に言われるセオリーなんだけど
案外一般に浸透してるものではないのね。
善行なんて自己満足という自覚をある程度持っとかないと、今後も裏切られる気分になるばかりだと思うよ。
748名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 08:08:59 ID:EX6cGaoL
>>746
というか、自分も>>697に同意なんだけどなんで577を引き合いにしたのかはわからない。
749名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 09:15:21 ID:PdsV/6MC
>>12のお母ちゃんはなんかいいな。
考えてみたら子供の座りたい〜まで完璧に口封じすることなんかできないもんな。
周りも放置でいいと聞いてちょっと安心。
でも立ってるのが危なっかしい微妙な年齢の子だったりもするから迷うね。
750742:2005/08/25(木) 10:26:23 ID:pNy5vR2T
>>743
「してやってる」っていう気でいるのが鼻につくのだと思いますよ。
ふ〜ん。
そう見えるのか。
そう見えるような書き方してたのなら謝る。スマソ
こう書くと、まだ言葉遣いに「してやってる」って姿勢が現れてるって叩かれるんだろうな。
生まれつき、口が悪りぃんだよ。
生まれた直後に天地を指して、
「漏れに席譲れヴォケェ」と言ったくらいだからな。スマンナ
と書くと、また、ツマンネーとか叩かれるんだろうな。

>>745
口の悪い漏れが、

 素 直 に 、ありがとう。

>>747
そう、善行なんて自己満足
マザーテレサは自己満足なんだろうか。
スレ違いだね。
751名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 11:19:11 ID:YGUrScWN
>>742
そろそろ消えたら?
長居しすぎ。
自分を肯定したいのはわかったけど、
いい加減うざい。
みんなにかまってもらえて嬉しかったでしょ?
752名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 12:14:04 ID:zy6YsuHW
流れ豚義理ます。
まさにスレタイ通りの親子に遭遇しました。

夜の8時過ぎ、電車で座っていたところ
小学生男児2人を連れたお母さんが、私の前に立つなり
「こっちは子供連れてるんだから座らせてくれてもいいのに。
疲れてるったって、どうせ遊びで疲れてるだけでしょ。」
みたいな事を、ドキュ風味に言われました。
男児2人も「座りたい、座りたい」と駄々を捏ねてる様子。
いつもなら、言い返すんですが、その日は心身ともに疲れ切っていたので
ひたすら無視するしかできませんでした。

男児兄の方は、その日に心臓手術を受けたうちの子と同年代らしく見え
ICUに入ったまま、意識も戻っていない自分の子を思って辛かったです。
753742:2005/08/25(木) 12:23:23 ID:R3DwJxoj
>>751
消える前に最後っ屁

ここは、所詮2ちゃんねる
おまいも、所詮は2ちゃんねらー
煽っても謝っても叩かれる2ちゃんねる

叩くことしか考えていない2ちゃんねらーのいるスレはここでつか?
754742:2005/08/25(木) 12:25:14 ID:R3DwJxoj
追伸:

>>752
あなたのような方のことを言ってるわけではありませんので。
悪しからず。
755名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 12:33:40 ID:lGOomZSI
妊婦さんと赤さん連れには譲るけど、立てる子の時は譲りたくない。
自分が子供を預けて働きに行くときに明らかにデズニーに行く途中の母子には
ますます譲らない。
だって半額でしょう。

なんでゴルアとか言うの。
756名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 13:05:47 ID:FZfsfiJG
>>751
よくぞ言った!
さすが2chオブ2chの育児板!
こーゆーレスがなくっちゃね!

新しい生命の誕生と引き替えに
論理的・理性的な思考を失っちゃうんだよね。
おかわいそうに…
757名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 13:26:10 ID:rU5YRsGL
なにこいつ
758名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 14:04:33 ID:g+HJ5tiB
>>751には禿同だが
>>756せっかくいなくなったのに召喚したいの?

まぁもちつけ私。
さて次。
759名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 18:20:19 ID:eXN22eNu
ドキゥ親子や妊婦叩きは面白いからいいとして、読んでくとなんだか
被害者側がいきなり物凄い可哀相な立場だったり境遇だったりするの、、、
なんだかもにょるのは私だけかしら。
760名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 21:43:13 ID:rU5YRsGL
「私だって寝てないんだー!」みたいなねw
みんな疲れてるのよ。
761名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 23:25:53 ID:PdGV0Sno
>>760
ええっ???
ちょっと759が言いたいこととは違ってるんじゃ・・・。
762名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 23:53:04 ID:yaTVttQ9
>>759
モニョるよねぇ・・・。
763名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 23:53:20 ID:dG6iGVx8
ICUの件?
764名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 07:08:13 ID:7YMWvnDT
>>762
やっぱり?w
765名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 09:00:20 ID:5bWPJIJZ
この間電車に乗ってたら、ドキュ親子に遭遇しました。
乗ってくるなり、糞ガキが「座りたい、座りたい〜!!」攻撃。
母親は「誰も譲ってくれないんだからしょうがないでしょ!」と。
私は座ってたのですが、当然のごとく絶対譲るまいと状況を見守ってたら
優しそうなおじいちゃんが「僕、ここ座りなさい」って立って譲っちゃったよう。
おじいちゃん、そんな糞ガキに譲ることないよ!って思ったけど、おじいちゃんは
にこにこ。
糞ガキはありがとうも言わず座り、母親も軽く会釈だけしてしらんぷり。
ああ、見ててストレスが溜まる光景でしたわ。
766名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 16:42:22 ID:LNSPxwHc
とはいえ、やっぱりこういう当たり前の話もつまらんし。
767742:2005/08/26(金) 17:11:02 ID:9VN1Ae1h
やっぱ、漏れがいなきゃ閑散としたもんだな。
このスレは。
盛り上げてやろうか?

76875:2005/08/26(金) 17:13:09 ID:NqZff65c
>767
いらない
769名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 18:10:28 ID:NqZff65c
あ、↑の名前欄75は消し忘れ
770名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 22:19:12 ID:Hwpw4uYf
スレ違いかも・・・ゴメンなさい。
席の話ではないのですが、幼い子連れでバスに乗車する際、ベビーカーはどうするものですか?
他のサイトにあった書き込みで気になって・・・
「たたんで乗車」「たたまず乗車」で意見が分かれ、「たたまず乗車派」の人は「バス会社に意見要望する」とかなんとか熱くなっていた?!
子育てしやすい社会にして欲しいとの理屈。
私は「たたんで乗車」がマナーだと思っているので、理解に苦しみました。
皆さんの意見聞かせてください。

771名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 22:24:31 ID:TNl2MNm7
>>770
私は10か月くらいまではカドラー使ってベビカ畳んで乗ってた。
最近(ジャスト1歳)はベビカは畳んで優先席のところでひざに子供乗せてる。
たまにノンステップバスで空いてると、運転手さんに聞いてみてそのまま乗る。
772名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 22:28:07 ID:TNl2MNm7
運転手さんに断らずにそのまま乗るのはやめといた方がいいと思う。
その路線の込み具合は運転手さんが一番把握してるから、ダメな時はダメって言ってくれるし。
773名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 22:33:36 ID:1+aTepJO
バス会社にもよるだろうしねえ。
すいてるならいいけど、混んでるのに畳まないで乗られると危険だと思う。
他のお客さんにもベビカの中の子供も。
前にストッパーかけ忘れたのか急にベビカが動き出したことがあるよ。
抱っこ紐で抱っこするのがいいんじゃない。
774名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 23:11:12 ID:aGJTdZRX
こりゃ、日本の少子化は止まらんな
775名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 23:17:17 ID:UrddJ74n
そうだね。ちょっと考える頭がある人は、
ベビカDQNに代表される層とは一緒にされたくないし
同じ場所に身を置きたくないもんね。
776名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 23:36:16 ID:aGJTdZRX

この人何が言いたいの?
777名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 00:09:29 ID:fK//Dwrf
どうでもいいけど、妊婦も子連れも障害者も老人も
同じ人間だ。
譲って貰おうなんて甘い甘い
誰だって疲れてるんだから。

我が子を座らせたい人は自家用車か自転車。
親は徒歩なベビーカーにしなさい。
自転車なら往復50`だって充分遊んで帰れるよ。
778名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 00:14:35 ID:UkWWiMYV
妊婦障害者老人には譲ってさしあげましょうよ
スレタイみたいなこと本当に思ってるとしたら衝撃。
779名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 07:36:39 ID:0h7CoqZ+
>>777は毎度優先席にふんぞりかえってる人間の本音なわけですね。
なるほど。
780名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 08:20:25 ID:Nj+z0dHP
>>779こそ子連れには席譲りなさいよって思ってるんでしょ。

地域にもよるけどバスに乗るくらいの距離なら
タクシー使えば良いんじゃないの。
781名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:00:54 ID:/lCwnQcz
>>780
はあ?>>779読んでどうしてそう思えるの?
人にタクシーつかえよって人がタクシー使えば?
そうしたら嫌な子連れにも遭わなくてすむよ。そうしなよ。ね?
782名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:18:06 ID:MUWzNCJK
>770
コンビタウンのこと?
車椅子とベビーカーは一緒だ、みたいな。
あれはスレ主相当のDQNだよ。

http://www.combibaby.com/dev_bbs/bbs_thread.php?bbs_id=42&parent_no=00042730&action=&back_page=2&back_flg=1
783名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:19:49 ID:Nj+z0dHP
>>781
どうしてそんなに突っかかってくるんだろう?バカですか?
いつもタクシー乗ってるけど。
784名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:20:52 ID:MUWzNCJK
それから、あのスレ読んで思ったんだけど
広げたまま乗って、万が一急ブレーキとかで子供が
ベビーカーから放り出されたら、「畳まず派」のみなさんって
絶対バス会社訴えて得意満面の顔するんだろうなーって思った。

コンビの↑このスレは本当にスレ主の逆切れも面白かったです。
785名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:21:32 ID:/lCwnQcz
>>783
ではあなたには全く関係ない話ですよね。
で、先に絡んだのはあなたですが?
786名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:33:04 ID:05Qx8dD/
>783
どうしていつもタクシーに乗ってる人がこのスレにいるの?
787名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:36:23 ID:fK//Dwrf
>>779
絶対こういう人がいると思ったw
そもそも、かなり空いてる時以外は座りませんよ。
座りたかったら自分から「妊婦なのですわらせて下さい」ってお願いすれば良いじゃない
「察せよ」オーラじゃ気が付かない人もいますよ。

前に、当時4歳の息子を連れて里帰りする時、
座って行きたいので指定席を2つとって乗っていたら、
子供二人(多分両方とも幼稚園児)を連れた臨月間近と思われる妊婦とその父親が通路を挟んで隣りだった。
新幹線ではなく特別急行の普通の指定席なので、その席はイッパイイッパイ
最初は父と母一人ずつ子供を乗せてたんだけど母親のお腹が苦しいのか父親が子供二人を膝に。
で、次の駅を過ぎた辺りで、その母親が私に
「すみません。ちょっと大変なので、この席(私の息子の座っている席・窓側)に
うちのお姉ちゃん(妊婦の子供)を 乗せてあげて 下さい」って言ってきた。
あー。大変なんだなぁと思い承諾したらその子「男の子と一緒に座るのは嫌」とか言い出して
まあまあ、と宥めて座らせたら「ちょっと!今胸触ったでしょ!」「近付かないでよエロ!」と、
少しでも息子が動こうならマセた事をおおきな声で言い始めた。
息子も居心地悪そうなので、何故か私が息子を膝に乗せ女の子を窓側に一人座らせて約30分。
ゴニョゴニョと父母の会話が聞こえてきた
「普通、この状況を見たら、コッチが頼む前に片方の席譲るよね」「子供いるって事は妊婦の大変さが分る筈なのにね」
・・・聞いて聞かないフリしたけど、そうなの?

こういう人に出会ったので、なるべく座らない様にしています。
指定席に座ったら速効で寝ます。(最近は切符を拝見がなくなったので)
788名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:48:02 ID:fK//Dwrf
>>784
うちの旦那は某地下鉄の運転士。
実際、訴えはしないけど、「急ブレーキのせいでベビーカーがry」という苦情が来る事は
度々あるそうです。
「謝罪と賠償を要求」も稀に。
789名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 10:01:07 ID:k7PSyNx/
>>787
横で悪いけど、その妊婦が言ってきたのはつまり
「その席をあけてくれ」って意味だったのでは?
つまり察せよオーラじゃなく御願いしたのに、半分しか席を貸して貰えなかったと。
そうだとしてもDQNにはかわりないわけですが。
なんにしても座らせて下さいって言えつーのも難しいよね。
「座らせて欲しいと思ってるヤツには譲らん」て不思議な人間の感情もあるらしいから、このスレ読むと。
言いたい事はわかるけど>>777のようなレスは誤解を招きやすいですよ。
790名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 10:06:20 ID:/lCwnQcz
意味わからん。>>777みたいな言い方しておいて
座りたかったらお願いすればいいじゃない。って。
??
791名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 10:08:18 ID:fK//Dwrf
>>789
すみませんでした。

私の出会った妊婦の居る親子は2席しかキープしていないのに
3席使う(しかも、奪う形で)事の不条理が分っていないのがある意味怖いです。
「妊婦」「子連れ」を葵の御紋と勘違いしてる人って思った以上に多いですね。
792777:2005/08/27(土) 10:11:30 ID:fK//Dwrf
>>790
リロードしてなかった。
時と場合によるという意味です。
誰だって疲れてる様な時間では気が付かない人もいるわけで、
自分が辛かったら「すみません。その席譲って下さい」と頭をさげるのも大事かと思いました。
「当然、譲るよな」じゃ駄目かと。
793名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 10:17:06 ID:/lCwnQcz
つーか妊婦に限らずおかしな人はどこにでもいるって話でしょそら。
>>777の持論があるなら、そういう人に遭いたく無い人が忙繁期の新幹線に乗るのもよくわかりませんね。
あの内容から
>自分が辛かったら「すみません。その席譲って下さい」と頭をさげるのも大事かと思いました。
を読み取るのは難しいよ。
794名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 10:25:27 ID:fK//Dwrf
>>793
?忙繁期でなくたって混む事はあるだろうし、
3時間半の長丁場を座りたいから幼児にも席をとったのですが。
頭を下げるのも嫌だし、座りたいしじゃあ話しになりませんね。
自分が1番辛いと思ってる?
795名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 10:42:36 ID:eLhbTK3m
なんでもきっぱり言え、は正論だけど難しいよね。
>>787さんだって、どこにも非がないのに「これはうちがお金を払って
とった席ですからお譲りすることはできません」て言えなかったわけでしょう。
私から見ると、これこそ言って当然だと思うんだけど。
席を譲るのって、無理してやる事じゃないですよ。
やっぱり自主的な好意でしょう。
何本も電車を見送って、疲れ果てた人がやっと席を取る、そこに妊婦がやってきて
「譲ってください」と言う。優しいその人は断れない。そういうのもどうかと。
「すみません、席譲って下さい」が主流にはならない方がいいと思います。個人的には。
796名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 10:43:17 ID:PwPEpex7
>787
>ゴニョゴニョと父母の会話が聞こえてきた
>「普通、この状況を見たら、コッチが頼む前に片方の席譲るよね」「子供いるって事は妊婦の大変さが分る筈なのにね」
>・・・聞いて聞かないフリしたけど、そうなの?

ここ読んで、鳥肌が立つほど腹が立ったよ。
もちろん、その図々しいセコケチ夫婦に。

>787が、1.5人分の料金払って子どもと二人で座っているのに、
何で2人分の料金で大人2人と子ども2人で座ろうとするセコケチに席を譲らなきゃいけないの?
さらにこの場合は大きなお腹のせいで抱っこができないなら、中の人も0.5人分とカウントしていいかもだよね。
2人分の料金で4.5人で座ろうとして苦しいってそりゃ当たり前だ。

自分たちのセコケチな計算でとった席で足らなきゃ、ダンナが通路にでもデッキにでも
立ってりゃいいことなのに。

さらに腹が立つのは、>787が相手のようにダンナと一緒だったらそういうことも
言わなかったんじゃないかということ。
私もダンナの仕事の都合で子どもと二人で長距離移動の帰省が多いけど
母子二人だと、>787みたいなのになめられてるっていうか、大きな態度取られることがよくあるんだよね。

相手の論法からすれば、いくらでもつっこみどころはあるし、私なら言っちゃうけどね。
女の子が「男の子と一緒に座るのはいや」と言った時点でことわってもいいし、
少なくともあなたが自分の子を膝に乗せなきゃいけない状況になった時点で突っ返せば良かったのに。

「普通、妊婦で子ども二人も連れてたら、迷わず子どもの分も指定席とるよね。」
「子ども二人も産んでて、妊婦はお腹が大きいってこと忘れちゃってるのかしら?」
これくらいの独り言はいってやればよかったのに。
797名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 10:45:57 ID:/lCwnQcz
>>796
まったくだ。
それすら言えない人が、人には「席を譲れと言え」ってわけわかめ。
798名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 11:56:12 ID:9U0C+XGe
指定席での件は、なんか若干話がずれてると思うのは私だけだろうか。
誰が考えても、そのケチ夫婦がバカで非常識だと思うでしょ。
そんな特別なケース出してこられても・・・。

私も素直に「なんで断れないの?」と不思議に思ったクチですが。
799名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 12:37:55 ID:ViHSo59B
>>787を読んで…
同じ局面に自分が遭遇したら、
じゃあ指定席料金払ってくれますか?
って言ってやることにするw

あ、指定席とってるってことはこども料金のきっぷ代もだね
800名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 13:13:06 ID:SCEXKWL/
特急指定席(新幹線ではない)で
子供の分もちゃんと料金はらってチケットとってても
混んでるとき駅員(女性の案内人みたいな人)に
子供は膝の上に乗せて!と言われた友だち夫婦がいた。
お金払っているのに何で..ともめたが結局払い戻しで解決(?)したそう。

うちは新幹線では子供分も買うけど絶対普通の指定席は選ばない。
通路に、立たれると気まずいから。
グリーン席だとチケット持ってない人は入れないもんね。。気が楽。
801名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 13:49:14 ID:tesuSMkT
>>800
とち狂った駅員だね。
臨時採用のおばちゃんだったのかな。
指定席の金払ってるほうが気を使うって、
狂った世の中だよね。
自分が子連れだろうがなんだろうが、
金も払ってないのに人様の指定席たかる人間の神経がわからんよ。
802名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 14:05:35 ID:LJMHDKiY
金を払ってサービスを買っているのに、何だその駅員。
このスレを見ていると指定席でも子供を勝手に座らせる人が
結構いるからそう勘違いしたのかもしれないけど、
説明して尚もそういう対応するのは間違っているよなー。
自分だったらそんな駅員チクってしまう。
803名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 21:36:37 ID:v2bzTGwB
>>798
同意
804名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 00:41:36 ID:Gek/4c0O
自由席なら譲れっていうのもわかるけど、指定席なら、絶対譲らない。
うちは、子供が乗り物酔いをするので、相手が妊婦だろうが譲れません。
805名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 01:17:10 ID:G/bar/NW
自由席でも座るために早くから並んで
確保した時は譲れないなぁ
806名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 01:59:19 ID:ITePQnOh
>>787
むかつくね!好意で譲ってあげたのに
もし私が後ろの席で一部始終見てたら
DQN夫婦とうるさい女の子も怒ってたよ!
807名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 05:22:26 ID:buYohhAR
金で買ったものよこせつってんだから普通は断るだろう。
>>798もいってる、このレスはどうも微妙にズレてる。
この例引き合いにして、妊婦老人身障が席を譲ってもらおうなんて甘い、ってちょっと変だよ。
808名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 11:46:24 ID:23I3cJyT
新幹線とかだと、基本的に自由席でも指定席でも譲らないなあ
つか、自分が座る必要がるという自覚がある人は
指定席を取るべきだ。(もしくは必ず座れるよう手段を講じるべき)
809名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 12:13:57 ID:/DdAOmve
以前、東京に一人で行った際、階段で足をくじいて酷い捻挫をしてしまいました。
「あっ!」と思った瞬間、みるみるブクーッと腫れてくるくらいの重傷で、
一応その施設の救護室で湿布を貼ってもらったけど、まともに歩ける状態じゃありませんでした。

大阪に帰るため指定席を取っていましたが、足を引きずりノロノロとしか歩けなかったので、
当然間に合うわけがなく、仕方なく後発の自由席へ。
でも、既に並んでる人がいっぱい居たので座れなかったんですよね。
デッキで、痛さに半べそかきながら地べたに座ってましたよw

でも自由席に座ってる人たちに「譲って」なんて言えませんでしたよ。
新幹線の自由席って、暗黙の了解で皆さん占有してますよね?

静岡で随分降りる人がいたのでようやく座れましたが。
そこで座席の前に書いてある案内書きを見て「多目的室」の存在を知り、
車掌さんに言えば入れてもらえたのかな・・・とちょっと凹みましたw

ここでたまに新幹線や特急の話が出てくるけど、やっぱり微妙にスレ違いというか・・・。
普段の通勤・通学なんかで使う電車の話でしょ?

チラ裏スマソ。

810名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 19:07:13 ID:hKW72Yfb
スレ違いと思うなら>>809もそうでしょ?
子連れじゃないんだから。
811名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 22:25:45 ID:D67N2TyH
>>787 DQNはこんな運命 http://j.pic.to/twk1 気にするな
812名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 22:47:17 ID:9dGCqVaa
『子供は子供料金で乗っているんだから、座席に座るなんてとんでもない』

…と小さい頃からしつけられていた私は、その影響か、
大人になった今でも、ほとんど座席に座ったことがありません。
(長距離の移動や新幹線、妊娠中などは座ってましたが…)

なので、自分の子供も、なるべく座らせないようにしています。
私自身も、よほどのことがない限り立っているので、
子供もそれが当たり前だと思っているようです。

他人の子供が電車の席に堂々と座っているのを見ると、
「おい、コラ、ガキは立ってろ」
と、心の中でつぶやいてしまいます。
813名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 23:50:56 ID:G/bar/NW
>>812
電車でその心がけは素晴らしいと思いますが、
もしバスに乗った場合は極力座るようにしてくださいね
車内事故に繋がりますので…
814名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 07:36:06 ID:ymNhqqO+
>>812
お子さんいくつか知らないけど、3〜4才くらいまでは危ないから
座らせるというのは結構デフォですよ。
「譲れ!」を非難するのはわかるけど、他人に対して空いてる席まで座るな!はどうかと。
御自分は座らせなければいい。その方針を他人にまで押し付ける事もないですよ。


>>810
そう?書き込みみてると、妊娠中、ケガしてる時気分悪くなった時色々あるから
そういう事含めた「優先席に譲ってもらえるような立場の人」の話かと思ってたよ。
815名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 08:47:25 ID:FIkyl5n9
結構デフォじゃないよ。厚かましいなぁ。
816名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:56:26 ID:vcDnWI2T
座らせるのがデフォとは思わないが
すいてる時とか、>>812みたいな考えで
席が空いてるなら座っててもイイじゃない。
混んでたら、せめて膝の上って思うけど。
「おい、コラ、ガキは立ってろ」も
随分と厚かましいわw
817名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:55:24 ID:F4UP0kUb
>>812みたいな考えってチョットずれてるよ
まあ昔のしつけ方はともかくとして、子ども料金を設定しているのは鉄道会社でしょ?それじゃ座りたい子は大人料金の切符を買えとでも?
電車で座りたいのは、健康だろうが、そうでなかろうが、大人でも子どもでも同じでしょ?
健康かどうかは見かけだけではわからないし、それじゃあ子ども料金さえ不要な乳幼児は
どこへ行くにも、交通機関を使うな!とでも???
818名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:57:32 ID:EWtrFoQH
一度座ることを覚えると、子供って、いつでも座りたがるようになるから、
>>812 みたいな考えは良いと思うよ。
「譲れ!」ってのも、心の中で叫ぶだけなら全然いいんじゃない?w

「空いてるなら座っていい」って教えると、
結局、子供としては「普通は座っていいもの」って覚えちゃうんだよね。

混んでる電車に乗ったときなんか文句言うし、わざわざ空いてる車両目指してダッシュするし、
一度座った後に「混んできたから立ちなさい」って言っても愚図るし。

その辺がきちんと理解できるまでは、「基本的には立たせる」っていうのはアリだと思う。
そのかわり、必ず親も立ってあげないと、子供としては納得行かないと思うけど。

あと、バスは絶対に座ったほうがいいと思うのは >>813 に同意。
819名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 12:14:52 ID:zi3UrAHP
別スレではループなんだが、このスレではまだ出てなかった?
電車代・バス代は「運賃」であって「座席占有権」って意味は含まれてないよ、
今も昔も。
だから、それを根拠に余所の子の立座を言うのは、間違い。
自分の子の躾の「方便」に使うのはかまわないが、
それを他の家庭の躾に適用させようと思うのも、間違い。
820名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:21:50 ID:vcDnWI2T
>>819
に納得。
>>818
> 「空いてるなら座っていい」って教えると、
> 結局、子供としては「普通は座っていいもの」って覚えちゃうんだよね。
それは、貴方の躾け方が悪いと思うよw
821名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:35:29 ID:Nd6X+B4G
>>819
>自分の子の躾の「方便」に使うのはかまわないが、
>それを他の家庭の躾に適用させようと思うのも、間違い。
同意。
でも、空いているのに座らせないのにどんな意味があるのかな?

妊婦、赤ちゃん連れの「席譲れ」オーラはまあ、許せるけど
幼児連れ辺りからは我慢してほしい。

この前、ゆりかもめの1番前にラッキーにも乗れた。(運転席が無く展望が良い)
平日の早い時間でお客さんも少ない(席が余っている状態)
それなのに「子供を(その席に)乗せて下さい?」と声を掛けられた時
同じ子持ち同士の情けで我が子を膝に乗せてどうぞ。と言った。
そうしたら「二人いるんですけど・・」なんて言うからビックリした。
終点まで行くので自分の息子を窓側に乗せて私は通路側に立ち子供二人乗せたら、嫌〜な顔されたけど
822名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:38:48 ID:Jq6DR4bN
>>812は別に子供料金だから立たせろなんて言ってないと思うんだけど…
812の親(?)が方便で言ってたっていうだけでしょ?
現に812は、「大人になった今でも立ってる」って言ってるし。

なぜかそこにこだわってる人がいるけど、論点はそこじゃないから。

私も、なるべく子供は立たせるようにしてるし、子供と一緒のときは自分も立ってる。
席譲れゴルァなんて思ったことないよ。

っていうか、妊婦とかお年寄りが目の前にいるのに、
平然と子供を座らせてる母親のなんと多いこと。
「子連れなんだから座って当然」って考えてるんだろうね。
ああヤダヤダ。
823名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:41:42 ID:Nd6X+B4G
>>822
>私も、なるべく子供は立たせるようにしてるし、子供と一緒のときは自分も立ってる。
>席譲れゴルァなんて思ったことないよ。

殆どの人はそうなんだろうね。
スレタイが悪いな。
824名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:44:53 ID:zi3UrAHP
>822
>812の最後の3行をどう解釈されたのか、逆に教えて欲しいのですが。
「子供料金だから立たせろ」じゃなくて
「子供はみんな立ってろ」という意味なのですか?
(あまり変わらない気がするけど)
825名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:53:04 ID:BOm8csf9
>>823
>スレタイが悪いな。
勘違いしてはいけません。
子釣れがみんな「席譲れゴルァ」と思ってるなんて、
ほとんどの人は思ってませんよ。
ごく一部の「席譲れゴルァ」という態度を取るDQNが
826名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:55:21 ID:Jq6DR4bN
>>824
812の考えとしては「子供はみんな立ってろ」ってことだと思うけど。
そういう育て方をされてきて、自分の子供にもそう教えてるみたいだし。
口に出して「ガキは立ってろ」って言ったらDQNだけどね。

まあ、ただ、時と場合によっては、私も「ガキは立ってろ」って思うことあるなー。
827名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 15:01:39 ID:Nd6X+B4G
>>825
書き方が悪かった。
私も貴女に同意です。
828名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 15:02:45 ID:EWtrFoQH
>>821
>でも、空いているのに座らせないのにどんな意味があるのかな?

まあ、座り癖をつけないとか、そういう意味はあるかもしれないとは思う。

ちなみに、文部科学省の『中央教育審議会 スポーツ・青少年分科会』では、

・幼少期において培った体力がその後の体力の基礎になる。
・40年前と比較しても人々の運動量が5分の2に減った
・「家庭での子どもの生活習慣の改善」において、もっと日常的なことについても指摘すべきでは。
・例えば、3歳以上の子どもは電車で立たせるようにするといった分かりやすく印象に残る呼びかけを行ってはどうか。
ただし、文章が押し付けられている感じにならないよう、自主性を尊重するよう表現を工夫する必要がある。

なんてことが話し合われてたりもする。
829名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 15:04:48 ID:VCmg77R2
お国柄の違いかねぇ、
カナダに住んでた時はバスや地下鉄に子連れ(6才、もう充分でかい)で乗ると
ほぼ2秒以内に席を譲られるのでかえって恐縮してしまったよ。
老人へ席を譲るのも徹底してたね。
バスはベビーカーや老人車椅子の乗降用に車高が自動的に下がるように出来てた。
交通機関が日本のように混まないからだろうね。住みやすかったよ。
830名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 15:06:43 ID:Nd6X+B4G
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
d 立ってるだけでも違うのか・・・
831825:2005/08/29(月) 15:56:05 ID:X04EBDNE
>>827
ウフン

まだ、モロッコに行ったことはありませんが。
韓国になら行ったことありますが。
20前後の若者に席譲られた。orz
832名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:03:57 ID:jWfpFEWB
>831
韓国は儒教の国で長幼の順というのを凄く重視するからそのせいじゃない?
簡単に言うと、一つでも年上だったら、その人の方がえらいということ。

たとえば、タバコを吸う者同士が同席しても、まず年長者が火を付けないと
年下の者は先に火を付けるのもはばかられる、らしい。
(在日の友人に聞いた話)
833名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:10:15 ID:OKxM4Taz
>832
儒教はレイープを推奨しとんのか
834831:2005/08/29(月) 16:11:23 ID:X04EBDNE
そう
そう言ってガイドさんに慰められた。
835名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:14:12 ID:X04EBDNE
>>833
こういう、一部の者の言動を全部だと決め付けるばーかがいるから
836名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:14:36 ID:J/9zlRfI
バスの二人がけの席で横にどっかと荷物置いて据わってるのは
大概リーマンか高齢者。
837名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:22:47 ID:RSSsCQvX
あ、ごめん。
子の検診とかに行くとき
オムツだのなんだので荷物が大きいand子を抱っこでバスに乗って
二人がけに座ると1.5人分くらい幅とってしまうので
結局他の人が座れないときがある。
混んでくるとすいません、すいません、って寄せようとするんだけど
バスって座席の前後幅も狭いから寄りきれなくて
ああ、申し訳ないな〜と思う。
乗り合わせた人、ごめんなさい。
838名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:35:13 ID:jgu0pPMq
>>836
お年寄りもすごいよ。
うちの近くから某駅まで走る路線バス、
途中、大きな都営住宅地域からお年寄りがたっくさん乗ってくる。
このお年寄りたちのマナーが悪くて...。
人の荷物勝手によけたり、席たくさん空いてるのにここ座らせろだの。。
839名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:40:41 ID:Nd6X+B4G
>>838
朝早いとガラガラの車内なのに
「その席は、私の席だ」とか言われるって聞いた
840名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:56:10 ID:m3QdLc3J
>>837
ほんとに悪いと思ってる?w

同じ子連れ同士で席譲れ光線送ってくるやついるからウザイ。
だから子連れのそばには行かないようにしてるし、
むこうが依ってくるとウザイ。
841829:2005/08/29(月) 16:58:49 ID:VCmg77R2
>>837
そーそー
日本では人に迷惑掛けないようにと、ベビーカーも気を使って畳んで
重い子供と荷物を抱えて我慢したり、バスも隅っこに立ってたり
いつも「スミマセン、スミマセン」て行動してたんだけど、
カナダにいったら逆に子連れに対して周りがすごく気を使ってくれて
恐縮したり感激したりでした。
842837:2005/08/29(月) 17:11:43 ID:RSSsCQvX
>840
思ってますよ。
混んでくると、ホントに身の置き場がなくてツライです。
いっそ席を立とうにも、バランス悪くて素早く動けないし
立っててもフラフラしがちだからつかまるところがないと危ないし。
結局小さくなって座ってます。
実際におしりが小さくなってくれたらいいんだけどね。

>829=841
それが「普通」な環境っていいな〜と思います。
自分がもっと身軽に動けるようになったら、動きにくい人に気を使いたいなと思うし
気を使うほうも使われるほうも気持ちよく過ごせる社会だったらいいですね。
843名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:48:02 ID:JlHA1gqN
子供の頃は学校で「子供は立っているもの」と教えられたけどなあ。
遠足とかで、電車がガラガラに空いていても座ったら駄目だったし、
みんな普通に立ってたな。
最近はすごいね。遠足の小学生でも普通に座ってる。
学校の先生も注意しないんだね。時代かなあ。
844名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:52:55 ID:OJTFpkhe
>>842
スミマセン、スミマセンじゃなくてアリガトウ、アリガトウ
って育児できたらいいのにね。
845名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:57:44 ID:m3QdLc3J
>>843
もう20年くらい前からそうだと思うよ。
高校生のとき、電車内で遠足の小学生たちが
座ってるわ、年寄りに席譲らないわで吃驚
した思い出がある。
846名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:24:37 ID:wjCf5qXj
自分等が育児中の時は
アリガトウ、アリガトウで育児したいわけだ
847名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:33:51 ID:OJTFpkhe
>>846
ダメ?
848名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:43:58 ID:wjCf5qXj
アリガトウって気持ちをいつも持ってる親なら叩かれんよ
849名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:52:11 ID:GUQuHOYR
>>848
いや結局DQNじゃない子連れだって馬鹿(若)モノなんかに迷惑してる。
単なる子連れ叩きだよ。
850名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:13:07 ID:JlHA1gqN
>>845
20年前、私は小学生だったなあ。
でも、こないだ2ちゃんやらない友達と話してて、
たまたま「子供は座らなかったね」という話になった。
まあ、友達の赤ちゃんを見に行ったから子供の話になったんだけど。
そっから発展して、電車の話になった。

うーん、地域にもよるかもね。
851名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:14:56 ID:JMIwebX/
昨日はすごかった。
電車の中で、サッカー帰りの小学生、お菓子は食べるは、ボストンバックを
車両の中でいす代わりに座ってるは、おまけに母親は、お菓子配ってるし空いた席を
両手で押さえて、席取りしてるはすさまじかった。
私は、幼稚園児の娘を座らせ(切符は買いました。)立ってたんだけどその席にも無理やり座ってきた。
娘はびっくりしてました。
852名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:23:12 ID:5E04dn1i
>>850
なんでも地域のせいにするな。
自分の年代だけDQNじゃないと言い張るところがDQN.
853名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:37:43 ID:JlHA1gqN
>>852
なんでそんなに怒ってるの?
とにかく私らは小学校でそうやって習ったから。
自分の年代だけDQNじゃないなんていってないじゃん。
年代や地域によって教育が変わるのはあるでしょ。
私、引っ越しした先では「健常者は駅のエレベーターに乗っては行けない」
ってのまであったよ。正直ハァ?(゚Д゚)でしたが。

また「なんでも地域のせい」ってのが意味分からん。
そんなにたくさんの例をあげてはいませんが。
854名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:41:53 ID:1x6pWP7J
>>837
タクシー使おうよ…そんな時くらい。検診ならごく稀の事でしょ。
それならドアツードアで楽々だよ。迷惑にならないし。
855名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:58:41 ID:Nd6X+B4G
>>851
幼稚園児ならまだ無料なのに、どうして買う(と書き込んだ)のか。
幼児が一人で乗るのなら有料だけど、母親がいるのならいらない。

上の書き込みを見て「無料なんだから立ってろ」と言われるのを回避したつもりだろうけど、
ちょっとイヤラシイな。
子供料金(又は無料)なんだから立たせろという意味ではないって結論になったんじゃないっけ?
自分の行動が正しいと思うならそんな但し書きはいらないと思う。
856名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:05:08 ID:fftdb/0t
>>854
え?迷惑なの?
毎日じゃなく、ごく稀に検診を受ける親子が
公共交通機関を利用するのがそんなに悪いこと?
857名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:08:16 ID:eG92ov2T


  そ  し  て  話  題  は  ル  ー  プ  地  獄  へ  


858名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:19:56 ID:Nd6X+B4G
>>856
あなたは、ごく稀でもry・・
自分でも荷物が多いって思ってるなら
空いてる時間かタクシーとか、迷惑掛けない様な方法も考えても良いんじゃない?
859名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:20:10 ID:fftdb/0t
2ちゃんにいるとやたら世知辛い事言う人いるけどさ、
世間はそこまで冷たくないし、そろそろこういうパターン変わらないかねぇ。
860名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:22:59 ID:fftdb/0t
>858
私は別に荷物の多い親子を迷惑と感じないもんでね。
電車やバスに乗ってる人が全員赤ちゃん連れを迷惑
がってるわけでもなかろうと。
861名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:08:33 ID:GxaHQETK
話題が無限ループ。タクシー乗ればってレスすると
「そんなに子連れが嫌なら自分がタクシー乗れ」でしょw
862名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:30:58 ID:HhDhT6HJ
今でも、うちの子の小学校では、立たせますよ。席が空いていても座っては
いけない。話もしてはいけない。席を代わってあげるのもいいけど、
はじめから席が空いてるほうが、お年寄りなども座りやすいですよね。
863名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:03:50 ID:eAMEmFLh
ループするスレなのかと思ってた。
864名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 05:07:44 ID:LH1vd6wL
きっと858は、大きなしょいこ背負った行商のおばあちゃんにも
邪魔だからタクシーつかったら?っていうんだろうなw
865名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 08:42:01 ID:Eh8K/leE
>>864
ゞ(>ε<; )ぶっ
アナタの子供は荷物ですか?
あの人達は許可貰っておおきな荷物を背負っています。
866名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 09:16:29 ID:2NrE0baj
>>864
呆れた。なんで他の例を出して言うの?
他の例を出さないと、正当化できないから?
867名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:06:30 ID:d1QemdOG
>>851はなんで幼稚園の子に切符を買ったのだろう?
子供が欲しがったからとかかな。
868名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:07:58 ID:E+gO7Iqx
まあまあ。いいんじゃないの?赤ちゃん連れて荷物持って電車バスに乗っても。
それで他人に「席譲ってもらって当然」とか思ってるんでなければ。
マナー守ってたらそれでいいじゃない。
子供をバスに連れて乗るのに許可がいるわけじゃなし。
「迷惑だから乗るな」ってのはちょっと乱暴だと思う。
869名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:31:08 ID:Ze7ctDcL
851です。
幼稚園児は切符要らないんですか?
幼稚園の遠足で現地集合の時、お便りに子供幾ら・大人幾らと明記していたので、それからずーと買ってました。
バスは制服を着て乗ったとき払ったら「幼稚園児はいらないんですよ。」といわれたのでそれからは払っていませんが、
幼稚園に入園した時点で、料金取られるとばかり思っていました。
本当に勉強不足でした。
870名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:28:43 ID:P1wa7RTC
まあそういうこともあるよ。
あんま気負わず周りみてやってけばいいんじゃない。
871名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 19:00:08 ID:Eh8K/leE
>>869
幼児でも3人以上だと一人分の子供料金が掛りますよ。
団体だから料金が発生してのかも。
なかなか話さない内容なので、分らないですよね。
872名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 20:43:28 ID:4KpqMPBL
>871
正確には、大人一人につき乳幼児2名までは無料だが、
3人目からは乳幼児でも料金が必要、だよね。

>869
↑のように幼稚園の年少児と年長児、未就園児の弟か妹、だと子ども料金一人分が必要。
もしくは、それが土日で、小学生以上の兄・姉がついてくる可能性のある日なら
やはり子ども料金の案内があれば親切だよね。
873名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 21:11:54 ID:Eh8K/leE
>>872
知ったかぶりゴメン
874名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:26:16 ID:Y0UW+kGQ
先日、3歳児連れてバスに乗ったら全部座席が埋まっている状態でした。
立っている人も疎らですぐに降りるつもりだからと子供の手を繋いで立っていたら
「お客さ〜ん、悪いんだけど立っているんなら降りてもらえる?」と
運転士にマイク通して言われてしまったんですけど…こんなことって有りなの?
以前住んでいた所(@さいたま市)では、座席譲ってくれる方ばかりで恐縮する思いでいたのに
老人の町に引っ越してきてしまったせいか、誰一人として席を譲ってくれようとはしないし
座席を譲る譲らないはともかく、子供連れで立っているのを理由にバスに乗車拒否されるなんてショックでした。
おまけに周囲の人の冷たい視線・・・本当に怖かったです。
最近はタクシーにお世話になっている状態。
もう、バスが走っている姿が目に入るだけで怒りと嫌悪感で一杯です。


875名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 01:39:51 ID:DZz4niJ3
>誰一人として席を譲ってくれようとはしないし

これはちょっとちがう気がする。

>座席を譲る譲らないはともかく

のこの一言があるからって反論くるかもしれないけどなんか引っ掛かったので。
でも災難だったね。
876名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 02:44:36 ID:lHQn8hYr
>>874
それが事実なら
こんなところでグダグダ言ってないで
バス会社か陸運局にでも電話したほうがいいよ。


気にかかるのは、
『席が空いてるのに座らないのなら降りろ』
と、その運転手は言ってるように読み取れること。
ホントに席空いてなかったの?

席が空いてるの座らないと、
イヤな顔をする運転手は実在する。
…だからって『降りろ』なんて言う運転手は、
DQN以外の何者でもないがw
877名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 05:42:15 ID:zyk03tJm
>>876
禿堂。

完全に乗車拒否じゃん。
ちゃんと抗議しろよ。
878名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 08:05:40 ID:93hOtX5f
>全部座席が埋まっている状態でした。

私もここが気になった。
2人がけに荷物置いて一人で座ってる人とかはいなかったの?
私だったら、そんなアナウンスされたら、そういう席を探して
「ここいいですか?失礼します」と子どもだけねじ込むけどなぁ。
あ、ついねじ込むって書いたけど、それくらいの気迫でってことね。
879名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 08:38:19 ID:MTkslrqy
てかもう一台バス待てば空いてたかもしれないじゃん。
小さい子連れて出かけるときは余裕もって講堂しないと。
なにか事情があって急いでたんならタクシー乗れば?
880名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 08:48:09 ID:93hOtX5f
>879
一口にバスって言っても状況はいろいろだと思うが?
ま、この場合は簡単に降りてくれって言うあたり、便数が多い地域、路線なのかもしれんが
「幼児連れで立って乗車するのは禁止」と明文化されていな以上は
運転手の対応はダメでしょう。

危険防止のためとしても、
「危険防止のため、小さなお子さんが座れるところはありませんでしょうか?」と
自分がアナウンスすればいいことじゃない?

よくお年寄りには声かけてる運転手いるよね。
「あー、おばあちゃん、危ないから座っててね〜」って感じで。
881名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 08:53:24 ID:tlqsT3Tf
>>879

>てかもう一台バス待てば空いてたかもしれないじゃん。

…て、すぐ後ろにガラガラのバスが来ていたならわかるけど、
1時間に1〜2本しかないような路線だって多々あるのに、もう一台待てばって…
おまけにタクシー乗れときたもんだ。
バスってそんなに乗客限定されるもんなの???

うちのほうは路線バスはつり革手すりがあって、ちょっと混んでいれば
立って乗るの当たり前だし、空いていても立っていようが文句なんて言われたこと
ないけど…
「お客さ〜ん、悪いんだけど立っているんなら降りてもらえる?」なんて言われりゃ
その場で文句言ってもバチあたらない気もする……
882名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 10:28:47 ID:awU9oIDQ
>>879
私も自家用車かタクシー派ですが…。
その発言はおかしいと思う
この例はバス側に問題があると思うけど
883名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 10:59:33 ID:9FgEno7l
>>881
みんながみんな田舎に住んでるとは限んないからさw
ゴメン読んでて笑っちゃったw
1時間にバスが1本しか来ないような地域あるよね。
884名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:29:44 ID:7FgEdhjS
>>883
電車ですら1時間に1本ですが、ナニか?
885名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:45:32 ID:83jnM7Va
>884
バスは平日にしか運行しませんが何か?
886名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:19:34 ID:oVtACT/n
すぐ背髄反射するのやめようよー
だからいろんな人がここのスレ来ちゃうんだって
887名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:43:55 ID:7FgEdhjS
>>886
目から入った情報は、脊髄反射しませんがナニか?
888名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:59:24 ID:Y0UW+kGQ
私の表現力が悪かったのかもしれないですけど。
子供を立たせている事を理由に乗車拒否なんてどうなのよ?と言いたかった訳です。
ここでグダグダ言う前に、当然ですがバス会社には抗議兼問い合わせをしました。
もちろん幼児を立たせて運行してはいけない等の決まりはないそうです。
でも運転士の名前を控えていた訳でもなく、時刻を見て乗ったわけでもないので対応出来ないとのこと。
もしあの時運転士から「次のバスを待て」と言われたとしても、私が降ろされたのはバスが走り始めて数分経ってからの事で、
乗車したバス停で降ろされた訳ではないんです…路肩に停めて降ろされたんです。


889名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:08:15 ID:7FgEdhjS
>>888
緊急時でもないのに、
路線バスがバス停以外の場所で止めて乗降させるのは違反でつ。
890名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:16:53 ID:NVipMwde
>>888
陸運局にチクれ
891名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:27:51 ID:ujEPHl6c
>>888 ひどい話ですね。
聞いた話ですが、過去に乗客が席に座らないうちに発車させた運転士がいて、
乗客が転んで怪我、交通局(バス会社?)が訴えられる→運転士処分、という
事例があったそうです。それ以来、この街を走るバスは絶対席に座るまで発車
しないし、停留所に止まる前に席を立ったら運転士に叱られますw
きっとその鬼運転士も、処分が怖くて自分可愛さの余り、過剰に安全重視→
乗車拒否(なんでやねん)になった?と想像してみた。
・・・にしたってヒド過ぎ。本部に訴えれ。

あと、これだけは言わせて欲しい。
こういう話になると、必ず「じゃあバス乗るな」「タクシー使え」って言う人
がいるけど、想像力なさ杉ジャマイカ。なにも日本全国どこでも、おまいが住んでる
土地ほど頻繁にバスが来るわけでもない。気軽にタクシー呼べるわけでもない。
コイン入れて遊園地の乗り物に乗ってるわけじゃ無いんだよ? 
そもそも交通弱者のための日常の足として電車・バスがあるんじゃなかろうか。
892名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:29:01 ID:7FgEdhjS
バス停以外なら、タブソ、重大な違反行為に鳴戸思われるので、
>888が詳しい状況(運行時間とか運転手とか)を覚えていなくても、
バス会社に調査する義務が発生するものと思われる。
893名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:43:05 ID:B2x5gDoz
座ってないと乗車拒否されるバスなんてあるんだ。
そんなんだったら都内の通勤時間帯のバスは機能しなくなる
だろうな。
894名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 20:58:21 ID:KW5nWvoy
>>888
路肩に停めて降ろされた件は国土交通省に言ったらいいよ。
メールでOK。向こうから事実確認の電話はかかってくると思うけど。
895名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 21:57:51 ID:15gkrbT6
本当に子供を立たせていたことだけが乗車拒否の理由?
896名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 21:59:05 ID:rROgYITu
いくらなんでも立たせてただけで・・・アリエナス
897名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 14:29:56 ID:OREMs3Hp
>>888
>でも運転士の名前を控えていた訳でもなく、時刻を見て乗ったわけでもないので対応出来ないとのこと。

ひどいDQN会社だね。普通は「申し訳ありません!今後このようなことがないように
運転士全員に周知徹底いたします」ぐらいは言うだろう。建前でも。
どの運転士か特定できなくたって、それが自分のところの社員であることは
間違いないんだからさ。
あー、腹立つ。かわいそうだぞ、888=874。
898名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 14:43:56 ID:LEJNE46d
>>897のご要望にお答えして
(´・ω・)カワイソスAは仲間を呼んだ!
(´・ω・)カワイソスBが現れた!
(´・ω・)カワイソスCが現れた!
(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)テラカワイソス
(´・ω・)カワイソス達が・・・?
..       (´・ω・)
       彡
                      (´・ω・)ミ
             (´・ω・)
.             (´・ω・)
           (´・ω・) (´・ω・)
           (´・ω・)(´・ω・)
合体してキングカワイソスになった!
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | >>888キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ

899名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 16:18:51 ID:qgAICF+T
ゴメンナサイ。先に謝っておきます。
少し前までバス会社に勤めていた人間です。

運転士はともかく、バス会社の対応はありえない。加えて言うと、途中で降ろすのもありえない。
(私の知っている運転士は「鼻が曲がってる運転士がいる」いと言う苦情?
でも平謝りで、その運転士はマスク着用必須になった。くだらない言い掛りでも対応している)
ましてや転ばしてしまうと苦情が来るというので自分の身が可愛くて停留所以外で降ろすというのもありえない。
(車内名刺もあるし、降ろした後にはナンバーだってバッチリ分るので、
今回の話しでは動転してしまって、チェックしていな様ですが、
降ろして、ナンバーだけも覚えられたら「お客さんが転んだ」よりももっと重い罪なになるのは明白)

運転士には、口の悪い人やお客さんにタメ口で苦情を貰う人もいるのも確かです。
それにしても・・ごねんなさい。
ネタ臭さ78%なんですが・・・
本当ならば随分と田舎なのか、余程昔の話しか・・・
900名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 16:47:14 ID:yq1jhrGy
ええと、何をしきりに謝っておられるのですか?
901名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 16:53:04 ID:iwc806CH
>>900
バス会社勤務で、客から相当叩かれたモノと思われ。

.,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | >>899キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ

902名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 17:04:15 ID:PoF2D+5H
お釣がないから次来たのに乗って!と拒否されたことはあるけど
それもありえないこと?>>899
903名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 17:48:32 ID:qgAICF+T
>>902
あります。
でなきゃパスネットなどのお釣りのいらないモノを買って貰うか。
904名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 19:53:58 ID:PoF2D+5H
>>903
そうなんですか...1000円札でおつりがない時だったから
パスネットは買えなかったな。
あ、でも傘は500円だから買えるづら。今はバスでも傘売ってるもんね@K興業バス
905名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 20:13:12 ID:PQVfp5cy
パスネットってバス?
電車のパスネットだったら1000円2000円5000円あるけど。
906名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:26:29 ID:HQS6ygPz
バスも、バス共通カードってのがあるよ。
(パスネット知ってる地域だったらあるはず)
車内で売ってて、1000円・3000円・5000円の三種。
前も「小銭がない」「カードどれか買え」のやりとり、
聞いたことある。
907名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:33:36 ID:nWWhZm3m
>1000円札でおつりがない時だったから
>パスネットは買えなかったな。

これの意味がよくわかりません…
908名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 01:43:02 ID:zHuf8DJV
>>898
す、すごいすごいテラカワイスw
909名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 09:36:34 ID:EbTHFziV
>>907
>>904です 説明します。
10000円札とか5000円札を出して運転手さんに
「お釣がないから乗らないで」と拒否されたとしたら
>>903(元バス関係者)のいうように車内でパスネット等買えば
それを使って乗れたかもしれないけど
>>904がその時出したお札は1000円札でしかも1000円のパスネットが無かった。
1000円のカードがなかったと言わなかったから説明不足になったね。
それとも、バスカード(パスネット)自体知らない?
910名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:02:22 ID:aL4XNRTb
パスネットとバスカードは別のものだと思う
911名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:23:50 ID:sbvsat2G
>>888
関西ならカンテーレの怒りの相談室へGo。
他地域でも南光の朝の番組映る地域なら出してみれば?
内容は違うけど、抗議しても知らん振りしていたある会社が
テレビが絡んだとたん掌返したように謝罪してきたってことがあったから。

つうかバス会社の名前(イニシャルでok)とだいたいの地域キボン
912907:2005/09/02(金) 14:05:05 ID:7TFKa5Hm
>>909
   つ
   /ハ
  ヘ⌒ヽフ
  (  ・ω・)  d きゅー。
 {  ~つとl
  ヾ.,____,ノ

バスあんまり乗らないからバスカードは詳しくなかった(´・ω・`)
パスネットは使ってるんだけど。


>1000円札でおつりがない

で、バス代が1000円以上だと思って(普通に考えたらあんまないか…)
だったら2000円とか5000円のカード買えばいいんじゃ?となったわけです。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       ↑パスネットの感覚で
913名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 10:42:18 ID:qBPvBfVh
ちょっと心が狭いかもしれないけど、観光色の強い路線の特急列車で、
わざわざ窓際の席を指定席で取ったにもかかわらず
「すみません〜、子供が窓際に座りたがっているので
席を交換してもらえませんか?」と言われると非常に腹が立つ。
「え、私も窓際に座りたいのでイヤです」とは言いづらい。
914名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 10:54:38 ID:1c1cBfLR
>>913
それ飛行機で言われそうになったことがある。
通路挟んだ4列席の親子の子どもの方が
「おかーさーん、窓の外が見えなーい!あの人の頭が邪魔〜」
振り向くと親子して「変わりましょうか?」を期待している
表情。もちろん無視させていただきました。
こちらは発売開始と同時に窓際確保したんですから。
親は自分の手際の悪さ、子はその親を恨めと思いつつ放置。
915名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 11:04:12 ID:0J9MHeBt
子蟻だけど映画館で同じことあったな。
全席指定の映画館なんで座ったら、うしろに家族連れが座って
「パパー見えなーい」だって。
その後席がんがん足で蹴飛ばしてきたんで、
「しつけが悪いですね、辞めてください」って
ハッキリ言ってやったよ。

もうちょっと皆さんハッキリ言ってやったほうがいいんじゃありませんか?
916名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 11:05:01 ID:9kA7Hdh4
>>913
それでかわってあげちゃったの?

平気で席をかわれって言う親って
小田急ロマンスカーの最前列もかわってくれとか言いそうだ。
917名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 11:05:02 ID:+CeP7o+f
>>913タンも>>914タンも、他の同じケースに遭遇した方も
絶対にそういう場合譲らないで下さいね。
わが子しか見えないそのくせ手際の悪い馬鹿親は、一度でも譲ってもらったことがあると
「譲ってもらえるのが当然、譲ってくれない人は意地悪で非常識」と脳内変換しますから。

それぞれが自己責任で快適な時間を過ごすために、身勝手親子の「代わって光線」を断固はねかえしましょう。
918名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 16:18:04 ID:U2oexlwM
>>916
小田急ロマンスカーの最前列は鉄道マニアが陣どってて、
家族連れだろうが、リーマンだろうがおかまいなしに
正規の席でもないのに通路に三脚おったてようとして、
ケンカになってたのをハッキリ目撃したことあります。

車内で不快な目にあったら車掌を呼んで3者で話し合ったほうがいいです。
919名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 16:19:57 ID:xorwszvT
>>918
マニアと馬鹿親で争ってればいいと思った。
一般人に侵食してくるな。
920名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 16:50:31 ID:c90g2Uoo
豚ギリですが、
昨日地下鉄に乗っていたら、席を譲られて、嬉しくって、投稿シマスタ。
娘は小1で、
「立ってようね、ちゃんとつかまってね。」と小声で話したところ、
前の席にいた、20代前半の女の二人連れが、「どうぞ」と。
「いえ、大丈夫ですよ。」と断ったんだけど、
「次の駅で降りますから」と、ドアの方へ行ってしまいました。
「ありがとうございます」と声はかけたんですけど、嬉しかった〜。
今まで、子供が小さいときにも、どんなに重い荷物を持っていようとも、
譲られたことが、ほとんどなかったし、
混んだ時間にのれば、立つのが当たり前みたいな感覚でいたので。
921名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 17:30:08 ID:U86cP7aH
>>919
バカ親って普通に切符買ってるほうが正しいんじゃん。
頭おかしいのか?
親の躾が悪かったんだね。
922名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 17:59:44 ID:Zb3tyBn7
>>921
え?
マニア=写真のために最前列に乗り込んでくる人。
馬鹿親=子供のためと言いつつ席を替わってくれと言いに来る人。
一般人=家族連れ・リーマン問わずその席の乗車券を購入した人。
ってことじゃないの?
>>919
正規の席を取った人に迷惑を掛けるな。と言っているのだと思うけど。
923名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 19:31:53 ID:dpfbE8VV
前に、デズニランドのモノレールに乗っていたら、新たに乗り込んできたお客さんで
「おかーさーん。変なオジサンが前に乗ってるから僕が乗れナーイ」と
座っている指差して男の人を大声で叫んでいた子を見ました。
左には大人と子供(多分親子)、右には子供3人、が座っていました。
その男の人は立ち上がり、叫んだ子じゃない子(知り合いでは無さそう)に
席を譲りました。
自分、性格悪いと思いますが、男性が立って叫んだ子とその親が「当然、僕(うちの子)が座る」
と、いう顔から( ゚д゚)・・に変ったのを見てグッジョブと思いました。
924名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 19:46:34 ID:gbuINfL+
>>921がよくわからん…
だれか翻訳きぼん
925名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 21:43:52 ID:mGnA6IQT
>>923も難度高い。

>おかーさーん
あたりまでは解読できた。
926名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 22:05:12 ID:Y1HczH7z
>925
ディズニーのモノレールは自動運転で運転士はいないから
最前列はロマンスカーの展望席みたいな感じなのよ。こんな感じ。

―――――――  ←窓
○○通路○○
○○通路○○

○○は2人がけの席ね。
>923がい書いてる左と右はこの最前列左右の席のことだと思われ。
真ん中の通路まで行ってそう言ったんだろうね。

で、もちろんこの席は人気があるから、空くのを待って真ん中の通路にいる人も多い。
このモノレールは山手線みたいに軌道が円を描いていて、一方向のみの運行だから
何周かすれば座れるんでね。
男性が譲ったのは、先に待っていた余所の子かもしれないね。
927名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 22:20:56 ID:TnPdx0mi
おお、やっとわかった・・・
すばらしい解説だ・・・
928名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 22:46:53 ID:dpfbE8VV
>>926
d
929名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 01:01:17 ID:1plDc42h
ここやあそこでよく見かける「譲ってオーラ満載の図々しい親子」が大嫌いな漏れでも、
先日、幼児連れの母親が目の前にいるのに、
シルバーシートでだらしなく寝こけているオタク風のどう見ても10代の馬鹿女を見たときには、心底腹が立ったぞ。

「ここはお年寄りや妊娠中の女性、幼児連れの親、そして体の不自由な人の優先席ですが
 あなたはどこかお悪いのですか?あ、ひょっとして性格?それとも頭が不自由とか?w」
と言ってやればよかった。
言う前に降車駅が来ちゃったヘタレでスマソ。
930名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 01:49:47 ID:IPEeogMQ
そんな台詞を言うオマエのがDQNぽいぞ。
931名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:31:51 ID:wGYYmczT
本当に見た目では分からない体の不自由があったらどうするつもりなんだろう…
932名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 11:44:41 ID:pN8dNpjy
>>929
多分妊婦だったんだよ
933名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 13:47:07 ID:CH6JO4rV
他人に対して腹を立ててるより
自分に出来ることをしよう
譲る方も譲られる方も
934名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:07:50 ID:XhLjR3R8
>932
妊娠3時間とかのな
935名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:19:21 ID:a48ADn4V
>>933
いいコト言った。

できることもしないで、席譲れ光線出すなっ!ってこってすな。


>>934
3時間前にヤッたつーことでつな。
夜の電車でつか?
それとも、まっ昼間からヤッたつーことでつか?
936名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:07:22 ID:r+ngEmQg
私が2人目妊娠中、1歳の子抱いて優先席に座ってたら
今だヤンキー抜けてないような人に
「子供2人いるんであけてもらえない?」といわれました。
「妊娠中で・・」と言ったら
「嘘つかないでよ」って。。

呆れました。
しかも子供座るんじゃしょうがないかと思って譲ったら子供たちに
「あんた達交代ね」と言って自分で座ってるじゃないですか。

まったく。。

937名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:22:08 ID:FlQf9PuY
>936
うわ、ムカつくなぁ。嘘つき呼ばわりされた時は母子手帳見せたれ。
938名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:38:29 ID:Rq8JB3zz
たとえ妊娠中じゃなかったとしても、1歳の子抱いてる時点で
他の子連れに譲るいわれはないわなあ。
939名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 20:38:37 ID:7XjfcK70
何でそんな奴にせき譲ったの?
言いなりの936にむかついた。
940名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 21:04:27 ID:dsxH3xVp
>939

子供が座るんじゃしょうがないと思って譲った

って書いてあるじゃん。
941名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:42:33 ID:2xk75T91
ちょっと違う状況なんですが、あまりにもムカついたんで書かせてください。
現在妊娠7ヶ月目ですが、いたって元気で通勤電車もひどく混んでなければ全然OK。
今日帰りに乗った電車で、立ってる自分の斜め前の座席に
20センチくらいの隙間がぽっかり空きました。
20センチなんて非妊娠時でも自分にはキツイので立っていたら
その隙間右横のおばちゃんに「あなた座りなさい!」と腕をたたかれ言われました。
私「いや、いいです平気ですし」
おば「妊婦なんだから立ってちゃ駄目!!」
とにかくこのおばちゃん声がでかくて車内の人にじろじろ見られて恥ずかしい。
終いにはその隙間を隔てて眠りこけていたリーマンをたたき起こし
「妊婦さんに代わってあげなさい!!男のくせに!!!」これまた声がでかい。
もう、恥ずかしさもMAXで
「次で降りるんで本当にいいんです!」と降りました。
全然降りる駅じゃなかったのに・・・

もう、あの自己満足な正義感なのかなんなのか知りませんが
本当に頭にきました。
ちなみにそのおばさん、自分の腰を浮かすなんてこと一回もありませんでした。
942名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:58:15 ID:8bmBcP1G
>>941
「あ、変わって頂けるんですか?ありがとうございます〜」
って言ってしまえば良かったのに。
943471:2005/09/08(木) 00:17:11 ID:fj7WxEKk
ムカついて、一気に書いてしまったんで補足しますが
そのおばさんは自分の横の20センチの隙間を指差して
「座れ」と言ったんです。明らかに譲る気ナシでした。
944名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 06:29:50 ID:agLkebiv
>940
妊娠してて1歳児抱えてるんだから子どもに席なんて譲る必要ないじゃん。

それを断れず譲ってるんだからへたれでしょ?
945名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 08:15:42 ID:2qMz0UPB
昨日乗った西武線じゃひと車両丸々どっかの大学の
テニス部の大学生たちが長いすを3人くらいで占領
して座ってましたよ。
汗臭いし、テニスラケットいくつも持ってるのを
長いすにデーンと乗っけてましたね。

こういう馬鹿に限って、子連れにゃ席譲らないとか
いきまいてるんだろうね。
ちなみに私はそのときひとりで電車に乗ってました。
946名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:39:32 ID:WENRlJGj
譲ってクレクレ光線出まくりのDQN妊婦もどきは論外としても、
最近とみにバカ丸出しの大学生とか多くなった気がしますよね。

場の空気が読めないと言うか、
空いてる時は少々ゆったり座っても構わないけど、込んできたら
ちょっと周りを見て席を詰めて座りなおすとか、老人や障害者がいないかとか
自然と気にするコトができればいいんですけどね。
自分もうっかり寝てる事も多いので、あまり言えないですけど。
947名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:46:20 ID:AWsuZOBK
>945
ラケットを床に置けるわけないだろ
ヒキコモリで満足に学校に逝けなかった喪前には判らないのかもしれんがな
948名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:53:06 ID:4fHkbMqn
>>941
やり方に問題があるのは確かだけど、
曲がりなりにもそれはおばちゃんの善意の結果じゃん。
それを「ムカつく」の一言で切り捨ててしまうのはどうだろ。
私ならこう表現するな。
「おばちゃんありがとう、でも 激 し く 迷 惑」
949名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:04:44 ID:UyHrrJWk
>>947
そうなの?傘みたいに足の横で立てとくわけにはいかないの?

てか、見かけで席譲らなそうとか決め付けるのは、間違いの元だよ。
そういうとこにむとんちゃくとか、知らない・気づかないだけで
気づけば意外と素直に席つめたり、譲ったりしてくれるかも。
逆にマジメで小心者の方が時に意地悪い。
疲れてるならゆっくり座ってていいのに、変に罪悪感持った挙句
罪悪感持たせた相手(主に優先席対象者)にムカつくとか、もってのほか。
950名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:28:41 ID:aYsGVNCo
豚義理失礼。
以前、子と(小学生)バスに乗った時、混んでた訳ではないが
席はほぼ埋まってた。
10分も乗れば降りるしと思って子と立ってたら、高校生か大学生くらいの
お兄ちゃんが、さりげなく子に席を譲ってくれた。
「いいんですか?」って言ったら、そのお兄ちゃん前の席に座ってた
友達に「ちびっ子だからよ」と、照れくさそうに言ってた。
嬉しかったな〜。
譲ってくれた事もそうだけど、その気持ちが嬉しかった。
もちろんお礼も言ったけど、心から「お兄ちゃんにいい事ありますように」と思ったよ。
951名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:30:34 ID:rGxdKh7q
>>948

 受け取り方は人それぞれ
952名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:48:10 ID:4fHkbMqn
>>951
そりゃそうだ。
しかしそれに対する感想を言って何が悪い。
953名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 11:48:53 ID:WBAAnBe3
ラケット地べたに触れさせたくなかったら網棚使おうよ
それも嫌なほど大切なら抱えましょうよ
954名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 13:05:59 ID:6O9cW0Ot
>>953
地べたに置きたくない大きい荷物は網棚に乗せるっていう常識は、
ヒキコモリで満足に学校に逝けなかった>>947には判らないのかもしれん。
955名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 14:24:09 ID:whdCQm1h
網棚というものを知らないんだよ、きっと。
956名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 14:28:12 ID:gkpMi/rT
ベッドだと思ってました
957名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 19:19:37 ID:74Y7j4Ik
うちの近所の最寄の駅の待合室はわざわざ荷物置きと称して、椅子の前に台がおいてある。
「荷物置き場としてお使いください」って張り紙つき。
JRもいろいろ考えたんだろうな。
958名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 16:15:00 ID:rO9NLJ+l
われ先に乗り込もうとするベビーカーのお母さん、やめましょうよ。
赤ちゃんを突き出して人の進路を遮ったりして楽しいですか?
そういう可愛げのない行動を取ってると悪い人は手を出しますよ?
世の中善人ばかりだと思って舐めないように。
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:00:27 ID:m7AYhU47
>958
分かる。怖いお母さんいる。
それは台車じゃなくてベビーカー、乗っているのは荷物じゃなくて
自分で身を守れない赤ちゃんってことを忘れてるんじゃないかと思う。
960名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 23:22:56 ID:17cTLFCt
ちょっとスレ違いかもしれないけどこんな事があった

小学生低学年の女の子とお母さん(妊婦)が乗ってきた
私が座ってた席は8人掛け、7人座っていたがうまいこと座れない
でも女の子ぐらいなら座れると思い、隣の方に「少し詰めれますか?」と声をかけた
隣の方に詰めてもらい女の子に「どうぞ」と声をかけた
すると「お母さん座って、私前に立つから」とお母さんを座らせようとした
しかしお母さんが座るにはちと狭いので席を譲ろうとしたら座ってた人達がおしりを動かし
どんどん詰めてもらい、お母さんは無事座れました

席を譲れば良かったんだろうけど、何となく座っていた私を含め連携プレーみたいな感じで
詰めていったのが印象的でした
961名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 23:53:54 ID:6NKSlhzk
>>960
いい話だ…。心が和むよ…。
962名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 01:01:56 ID:dAVQWTTz
優しいいい子だね。やっぱりお母さんの育て方が良いのかねぇ。
963名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 22:28:08 ID:sr1RHaQm
良い話だけど、やっぱり誰か譲るべきだったのでは・・・・。
964名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 22:49:29 ID:bARcD/CQ
まだ見た目は妊婦と思われない初期の頃、病院に行くためにバスに乗り
後ろの方にひとつ空席があったからそちらに向かい歩いてたら
さぁ、座ろう!と思った瞬間に後ろからバックが飛んできて見事座席に…
「へっ?!」と何が起こったかわからずにいたら50代くらいのおばさんが私をみてフン!みたいな顔して座った!!
見た目はフツーでもバリバリのつわり時期だったからショックだった。
バックにつけた「BABY IN
ME」の文字とともにお腹が膨らみ大きなお腹にハートマークがついた
妊娠初期を知らせるバッジ…役に立ったことナイ
965名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 01:16:10 ID:iT3lxo/m
>965
そのおばちゃん横文字読めなかった&バッヂ気付かなかったんだろうな。
その前にやってることが下品なんだけどさ。

たまひよバッヂだっけ?たまにつけてる人見かけるけど
肩から掛けてるトートバックの持ち手とかに付けちゃうと
他の人からよく見えないし、悲しいことにアレの認知度はまだまた低い。
正直会社後輩の毒女はほとんど知らなかったよ
思いついた人のアイディアは良かったとは思うんだけどね。
966名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 01:18:50 ID:ssiw/Pr+
>>964そんなの役に立たない。
優しさに欠ける人が多いからね
私はあまりお腹が出なくて、ただのちょっと太った人みたいだったから
臨月のときも譲られなかったorz
967名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 01:23:02 ID:SPhYOG4x
初めて妊娠したとき、ドキドキしながら優先席に座った。
ここに座る資格ができたんだーってこそばゆかった。
後から考えたら特に具合が悪いわけでもなかったな…

私はいつでも譲ってもらえますよ、妊娠して無くても
腹でてるんで
968名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 14:39:08 ID:qWfdlC7b
産婦人科で「双子じゃないよね?」って先生に言われるぐらいお腹が大きかったんだけど、
8ヶ月過ぎても譲ってもらったことは無かったな・・・。
ちなみに、優先座席は10代ぐらいのカップルと50代と思われるおば様達が占領してましたよ。
969名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 14:48:13 ID:QeXW+gK+
譲ってもらう事を期待しなければいいんだよ。
譲る事はあっても、譲られる事はなかったんだけど
辛いのは自分の事だし、自分が選んでしている事なんだから
それを他人が気づかう必要なんてない、って思ったら
譲られない事が平気になったよ。
970名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 20:05:18 ID:QwgY6zC2
4人産んだが、「優先席に座る資格を得た」なんて思ったことも無かったよ
自分より具合の悪い人のための席だといつも思っていた
971名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 21:09:24 ID:jKWT+NYY
>966
私はあのバッヂは妊娠初期とかでおなかが目立たないのに優先席とかに座る時に
必要だと思ったよ。
あと普通の席でも周りの人には妊娠中だってわからないから例えば
前におなかの大きな妊婦さんとかお年寄りの人が立ったりすると困るし。

私二人目妊娠中通勤電車の中で座ってたら、前におなかの大きな妊婦さんに立たれてしまい
気まずかった時があったよ。
まだ母子手帳を貰う前だったし、つわりも始まってて辛いときだった。

そのときに心からあのバッヂ手に入れておけば良かったと後悔したよ。
972名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 21:24:24 ID:U8tYAD5g
妊婦には譲るな。自分なら。

でも優先席に若い人がいても嫌な顔で見ないでほしい。
元気そうでも病気の人もいるんだし・・・。
973名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 21:40:14 ID:0e539Of6
あんまり無理な日程たてて旅行もしないし満員電車も
乗らないけど、用事があって子供なしで満員とまではいかないが、
比較的込み合ってる電車でベビカ畳まずに乗り込んでくる
まるで雑誌のファッションそのまんまマネしたようなママン見ると
何勘違いしてんだろうな〜って思う。
同じように満員電車にキャリーのセル馬鹿女見ると後ろから
蹴飛ばしたくなる。
実際蹴飛ばしたことあるが。
974名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 21:56:56 ID:WSeENiaq
>>973
子の年齢にもよるがベビカに乗せるような小さい子だと荷物も増えるし、
ベビカ畳んで片手、抱っこ紐で子ども、もう片方の手で大荷物持って、って
ものすごく大変だし危ないのでは…。それともおしゃれしてるのが癇に障ったか?

話題変えて
以前トメ・コトメ・ダンナ・私+子(当時1歳くらい)の5人で電車に乗ってたときの事。
子どもが寝ちゃって私が抱っこして立ってたら見知らぬおじさんが席を譲ってくれた。
しかしうちのトメ、足が悪いのでトメに譲ったらまた別の人が私に譲ってくれた。
ありがたく座らせていただくと隣り合わせになったオバちゃんが子どもに飴をくれた。
まだ食べられる年ではなかったが、とてもうれしくてほのぼのした気分になった。
電車内でオバちゃんに物をもらう事多し。ハンカチやらお菓子やら…
親切な人が多いような気がする@都内
975名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 22:48:38 ID:p7m2KmHz
>>974
大荷物って>>973のどこに書いてある?
脳内乙。
比較的込み(混みだよな?w)合ってる電車 ってのもスルーか・・・

過去にベビカ絡みで叩かれ、そのウサ晴らしで噛みついてるように見える
976名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 00:42:58 ID:49f2M9AO
比較的込み合ってるっていう感覚が>>974は違うんじゃないかと
ラッシュ混みじゃないにしろ人と人が触れ合うか触れ合わないかくらいの混み具合で
ベビカ畳まずに入り込まれると怖いし迷惑なのは確か
むしろ混んでる電車に幼児は乗せて欲しくないのが本音
不可抗力で何かありそうで怖いよ
977名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 01:19:22 ID:OB4OTaIE
実際にベビカ畳まないでそのまま乗ってくるママさんって邪魔なんだよね…
子供ベビカに乗せときゃいいのに、わざわざ座席に座らせたりする人もいるし
978名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 03:44:56 ID:m79apSz+
ある程度歩けるようになったら
ベビカに乗せなくていいのに。
979名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 06:24:27 ID:TfgATv0i
電車はまだしも、バスに乗る予定の時はベビカ持って行かなかったなぁ、
バスを必ず使わないと行動出来ない人はどうか知らんが、
バス&ベビカって最悪の組み合わせだと思ってたし。
腰の悪い人は使わないと仕方が無いってのはあるけどね。
980名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 06:42:19 ID:UH36nEca
>>974は自己弁護してるだけ。
>>977
パパが子供抱いて、ママが空のベビカ押しながら
席が全部埋まってつり革とドア付近に人がかなり
立ってるような車両に乗り込んでこられたことある。

さすがに畳めよと思った。
パパもDQN増えたね。
981名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 12:51:00 ID:8jQZ2gq0
まぁ電車は多少混んでてもいいんだけどさ。
空いててもバスにベビカは勘弁して欲しい。
当然の権利とばかりに年寄りが乗っていようが
おかまいなしに降りるひとのためにずらそうと
すらしないバカママ多し。
982名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 13:15:06 ID:GA6QorRs
空いてたバスでベビカ畳むのは感心したけど、そのあと座席の横に寝かせて下に置いたのはびっくり。
降りるとき踏んづけてやろうかと思ったよ。
983名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:03:47 ID:hAIn2Sm1
横浜市営バスはベビカのまま乗れるよ。
混んでるときは畳んで乗るけどね
984名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 20:16:10 ID:tuAaUf9c
>>982
そういうことするママンって毒女の頃からオバサンみたいに図々しかったんだろうね。
985名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 12:02:41 ID:9kRZIwim
座りたい楽したいなら、車買えばいいのに
986名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 20:50:10 ID:OTDuOt14
まぁ子供産まない馬鹿女はもっと悪いんだが。
987名無しの心子知らず
>>986
?何で?そういう考えは(・A・)イクナイ!