【電車】子連れだゴリャァ席譲れヴォケェ【バス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:38:29 ID:Rq8JB3zz
たとえ妊娠中じゃなかったとしても、1歳の子抱いてる時点で
他の子連れに譲るいわれはないわなあ。
939名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 20:38:37 ID:7XjfcK70
何でそんな奴にせき譲ったの?
言いなりの936にむかついた。
940名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 21:04:27 ID:dsxH3xVp
>939

子供が座るんじゃしょうがないと思って譲った

って書いてあるじゃん。
941名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:42:33 ID:2xk75T91
ちょっと違う状況なんですが、あまりにもムカついたんで書かせてください。
現在妊娠7ヶ月目ですが、いたって元気で通勤電車もひどく混んでなければ全然OK。
今日帰りに乗った電車で、立ってる自分の斜め前の座席に
20センチくらいの隙間がぽっかり空きました。
20センチなんて非妊娠時でも自分にはキツイので立っていたら
その隙間右横のおばちゃんに「あなた座りなさい!」と腕をたたかれ言われました。
私「いや、いいです平気ですし」
おば「妊婦なんだから立ってちゃ駄目!!」
とにかくこのおばちゃん声がでかくて車内の人にじろじろ見られて恥ずかしい。
終いにはその隙間を隔てて眠りこけていたリーマンをたたき起こし
「妊婦さんに代わってあげなさい!!男のくせに!!!」これまた声がでかい。
もう、恥ずかしさもMAXで
「次で降りるんで本当にいいんです!」と降りました。
全然降りる駅じゃなかったのに・・・

もう、あの自己満足な正義感なのかなんなのか知りませんが
本当に頭にきました。
ちなみにそのおばさん、自分の腰を浮かすなんてこと一回もありませんでした。
942名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:58:15 ID:8bmBcP1G
>>941
「あ、変わって頂けるんですか?ありがとうございます〜」
って言ってしまえば良かったのに。
943471:2005/09/08(木) 00:17:11 ID:fj7WxEKk
ムカついて、一気に書いてしまったんで補足しますが
そのおばさんは自分の横の20センチの隙間を指差して
「座れ」と言ったんです。明らかに譲る気ナシでした。
944名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 06:29:50 ID:agLkebiv
>940
妊娠してて1歳児抱えてるんだから子どもに席なんて譲る必要ないじゃん。

それを断れず譲ってるんだからへたれでしょ?
945名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 08:15:42 ID:2qMz0UPB
昨日乗った西武線じゃひと車両丸々どっかの大学の
テニス部の大学生たちが長いすを3人くらいで占領
して座ってましたよ。
汗臭いし、テニスラケットいくつも持ってるのを
長いすにデーンと乗っけてましたね。

こういう馬鹿に限って、子連れにゃ席譲らないとか
いきまいてるんだろうね。
ちなみに私はそのときひとりで電車に乗ってました。
946名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:39:32 ID:WENRlJGj
譲ってクレクレ光線出まくりのDQN妊婦もどきは論外としても、
最近とみにバカ丸出しの大学生とか多くなった気がしますよね。

場の空気が読めないと言うか、
空いてる時は少々ゆったり座っても構わないけど、込んできたら
ちょっと周りを見て席を詰めて座りなおすとか、老人や障害者がいないかとか
自然と気にするコトができればいいんですけどね。
自分もうっかり寝てる事も多いので、あまり言えないですけど。
947名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:46:20 ID:AWsuZOBK
>945
ラケットを床に置けるわけないだろ
ヒキコモリで満足に学校に逝けなかった喪前には判らないのかもしれんがな
948名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:53:06 ID:4fHkbMqn
>>941
やり方に問題があるのは確かだけど、
曲がりなりにもそれはおばちゃんの善意の結果じゃん。
それを「ムカつく」の一言で切り捨ててしまうのはどうだろ。
私ならこう表現するな。
「おばちゃんありがとう、でも 激 し く 迷 惑」
949名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:04:44 ID:UyHrrJWk
>>947
そうなの?傘みたいに足の横で立てとくわけにはいかないの?

てか、見かけで席譲らなそうとか決め付けるのは、間違いの元だよ。
そういうとこにむとんちゃくとか、知らない・気づかないだけで
気づけば意外と素直に席つめたり、譲ったりしてくれるかも。
逆にマジメで小心者の方が時に意地悪い。
疲れてるならゆっくり座ってていいのに、変に罪悪感持った挙句
罪悪感持たせた相手(主に優先席対象者)にムカつくとか、もってのほか。
950名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:28:41 ID:aYsGVNCo
豚義理失礼。
以前、子と(小学生)バスに乗った時、混んでた訳ではないが
席はほぼ埋まってた。
10分も乗れば降りるしと思って子と立ってたら、高校生か大学生くらいの
お兄ちゃんが、さりげなく子に席を譲ってくれた。
「いいんですか?」って言ったら、そのお兄ちゃん前の席に座ってた
友達に「ちびっ子だからよ」と、照れくさそうに言ってた。
嬉しかったな〜。
譲ってくれた事もそうだけど、その気持ちが嬉しかった。
もちろんお礼も言ったけど、心から「お兄ちゃんにいい事ありますように」と思ったよ。
951名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:30:34 ID:rGxdKh7q
>>948

 受け取り方は人それぞれ
952名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:48:10 ID:4fHkbMqn
>>951
そりゃそうだ。
しかしそれに対する感想を言って何が悪い。
953名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 11:48:53 ID:WBAAnBe3
ラケット地べたに触れさせたくなかったら網棚使おうよ
それも嫌なほど大切なら抱えましょうよ
954名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 13:05:59 ID:6O9cW0Ot
>>953
地べたに置きたくない大きい荷物は網棚に乗せるっていう常識は、
ヒキコモリで満足に学校に逝けなかった>>947には判らないのかもしれん。
955名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 14:24:09 ID:whdCQm1h
網棚というものを知らないんだよ、きっと。
956名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 14:28:12 ID:gkpMi/rT
ベッドだと思ってました
957名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 19:19:37 ID:74Y7j4Ik
うちの近所の最寄の駅の待合室はわざわざ荷物置きと称して、椅子の前に台がおいてある。
「荷物置き場としてお使いください」って張り紙つき。
JRもいろいろ考えたんだろうな。
958名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 16:15:00 ID:rO9NLJ+l
われ先に乗り込もうとするベビーカーのお母さん、やめましょうよ。
赤ちゃんを突き出して人の進路を遮ったりして楽しいですか?
そういう可愛げのない行動を取ってると悪い人は手を出しますよ?
世の中善人ばかりだと思って舐めないように。
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:00:27 ID:m7AYhU47
>958
分かる。怖いお母さんいる。
それは台車じゃなくてベビーカー、乗っているのは荷物じゃなくて
自分で身を守れない赤ちゃんってことを忘れてるんじゃないかと思う。
960名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 23:22:56 ID:17cTLFCt
ちょっとスレ違いかもしれないけどこんな事があった

小学生低学年の女の子とお母さん(妊婦)が乗ってきた
私が座ってた席は8人掛け、7人座っていたがうまいこと座れない
でも女の子ぐらいなら座れると思い、隣の方に「少し詰めれますか?」と声をかけた
隣の方に詰めてもらい女の子に「どうぞ」と声をかけた
すると「お母さん座って、私前に立つから」とお母さんを座らせようとした
しかしお母さんが座るにはちと狭いので席を譲ろうとしたら座ってた人達がおしりを動かし
どんどん詰めてもらい、お母さんは無事座れました

席を譲れば良かったんだろうけど、何となく座っていた私を含め連携プレーみたいな感じで
詰めていったのが印象的でした
961名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 23:53:54 ID:6NKSlhzk
>>960
いい話だ…。心が和むよ…。
962名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 01:01:56 ID:dAVQWTTz
優しいいい子だね。やっぱりお母さんの育て方が良いのかねぇ。
963名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 22:28:08 ID:sr1RHaQm
良い話だけど、やっぱり誰か譲るべきだったのでは・・・・。
964名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 22:49:29 ID:bARcD/CQ
まだ見た目は妊婦と思われない初期の頃、病院に行くためにバスに乗り
後ろの方にひとつ空席があったからそちらに向かい歩いてたら
さぁ、座ろう!と思った瞬間に後ろからバックが飛んできて見事座席に…
「へっ?!」と何が起こったかわからずにいたら50代くらいのおばさんが私をみてフン!みたいな顔して座った!!
見た目はフツーでもバリバリのつわり時期だったからショックだった。
バックにつけた「BABY IN
ME」の文字とともにお腹が膨らみ大きなお腹にハートマークがついた
妊娠初期を知らせるバッジ…役に立ったことナイ
965名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 01:16:10 ID:iT3lxo/m
>965
そのおばちゃん横文字読めなかった&バッヂ気付かなかったんだろうな。
その前にやってることが下品なんだけどさ。

たまひよバッヂだっけ?たまにつけてる人見かけるけど
肩から掛けてるトートバックの持ち手とかに付けちゃうと
他の人からよく見えないし、悲しいことにアレの認知度はまだまた低い。
正直会社後輩の毒女はほとんど知らなかったよ
思いついた人のアイディアは良かったとは思うんだけどね。
966名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 01:18:50 ID:ssiw/Pr+
>>964そんなの役に立たない。
優しさに欠ける人が多いからね
私はあまりお腹が出なくて、ただのちょっと太った人みたいだったから
臨月のときも譲られなかったorz
967名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 01:23:02 ID:SPhYOG4x
初めて妊娠したとき、ドキドキしながら優先席に座った。
ここに座る資格ができたんだーってこそばゆかった。
後から考えたら特に具合が悪いわけでもなかったな…

私はいつでも譲ってもらえますよ、妊娠して無くても
腹でてるんで
968名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 14:39:08 ID:qWfdlC7b
産婦人科で「双子じゃないよね?」って先生に言われるぐらいお腹が大きかったんだけど、
8ヶ月過ぎても譲ってもらったことは無かったな・・・。
ちなみに、優先座席は10代ぐらいのカップルと50代と思われるおば様達が占領してましたよ。
969名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 14:48:13 ID:QeXW+gK+
譲ってもらう事を期待しなければいいんだよ。
譲る事はあっても、譲られる事はなかったんだけど
辛いのは自分の事だし、自分が選んでしている事なんだから
それを他人が気づかう必要なんてない、って思ったら
譲られない事が平気になったよ。
970名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 20:05:18 ID:QwgY6zC2
4人産んだが、「優先席に座る資格を得た」なんて思ったことも無かったよ
自分より具合の悪い人のための席だといつも思っていた
971名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 21:09:24 ID:jKWT+NYY
>966
私はあのバッヂは妊娠初期とかでおなかが目立たないのに優先席とかに座る時に
必要だと思ったよ。
あと普通の席でも周りの人には妊娠中だってわからないから例えば
前におなかの大きな妊婦さんとかお年寄りの人が立ったりすると困るし。

私二人目妊娠中通勤電車の中で座ってたら、前におなかの大きな妊婦さんに立たれてしまい
気まずかった時があったよ。
まだ母子手帳を貰う前だったし、つわりも始まってて辛いときだった。

そのときに心からあのバッヂ手に入れておけば良かったと後悔したよ。
972名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 21:24:24 ID:U8tYAD5g
妊婦には譲るな。自分なら。

でも優先席に若い人がいても嫌な顔で見ないでほしい。
元気そうでも病気の人もいるんだし・・・。
973名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 21:40:14 ID:0e539Of6
あんまり無理な日程たてて旅行もしないし満員電車も
乗らないけど、用事があって子供なしで満員とまではいかないが、
比較的込み合ってる電車でベビカ畳まずに乗り込んでくる
まるで雑誌のファッションそのまんまマネしたようなママン見ると
何勘違いしてんだろうな〜って思う。
同じように満員電車にキャリーのセル馬鹿女見ると後ろから
蹴飛ばしたくなる。
実際蹴飛ばしたことあるが。
974名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 21:56:56 ID:WSeENiaq
>>973
子の年齢にもよるがベビカに乗せるような小さい子だと荷物も増えるし、
ベビカ畳んで片手、抱っこ紐で子ども、もう片方の手で大荷物持って、って
ものすごく大変だし危ないのでは…。それともおしゃれしてるのが癇に障ったか?

話題変えて
以前トメ・コトメ・ダンナ・私+子(当時1歳くらい)の5人で電車に乗ってたときの事。
子どもが寝ちゃって私が抱っこして立ってたら見知らぬおじさんが席を譲ってくれた。
しかしうちのトメ、足が悪いのでトメに譲ったらまた別の人が私に譲ってくれた。
ありがたく座らせていただくと隣り合わせになったオバちゃんが子どもに飴をくれた。
まだ食べられる年ではなかったが、とてもうれしくてほのぼのした気分になった。
電車内でオバちゃんに物をもらう事多し。ハンカチやらお菓子やら…
親切な人が多いような気がする@都内
975名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 22:48:38 ID:p7m2KmHz
>>974
大荷物って>>973のどこに書いてある?
脳内乙。
比較的込み(混みだよな?w)合ってる電車 ってのもスルーか・・・

過去にベビカ絡みで叩かれ、そのウサ晴らしで噛みついてるように見える
976名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 00:42:58 ID:49f2M9AO
比較的込み合ってるっていう感覚が>>974は違うんじゃないかと
ラッシュ混みじゃないにしろ人と人が触れ合うか触れ合わないかくらいの混み具合で
ベビカ畳まずに入り込まれると怖いし迷惑なのは確か
むしろ混んでる電車に幼児は乗せて欲しくないのが本音
不可抗力で何かありそうで怖いよ
977名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 01:19:22 ID:OB4OTaIE
実際にベビカ畳まないでそのまま乗ってくるママさんって邪魔なんだよね…
子供ベビカに乗せときゃいいのに、わざわざ座席に座らせたりする人もいるし
978名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 03:44:56 ID:m79apSz+
ある程度歩けるようになったら
ベビカに乗せなくていいのに。
979名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 06:24:27 ID:TfgATv0i
電車はまだしも、バスに乗る予定の時はベビカ持って行かなかったなぁ、
バスを必ず使わないと行動出来ない人はどうか知らんが、
バス&ベビカって最悪の組み合わせだと思ってたし。
腰の悪い人は使わないと仕方が無いってのはあるけどね。
980名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 06:42:19 ID:UH36nEca
>>974は自己弁護してるだけ。
>>977
パパが子供抱いて、ママが空のベビカ押しながら
席が全部埋まってつり革とドア付近に人がかなり
立ってるような車両に乗り込んでこられたことある。

さすがに畳めよと思った。
パパもDQN増えたね。
981名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 12:51:00 ID:8jQZ2gq0
まぁ電車は多少混んでてもいいんだけどさ。
空いててもバスにベビカは勘弁して欲しい。
当然の権利とばかりに年寄りが乗っていようが
おかまいなしに降りるひとのためにずらそうと
すらしないバカママ多し。
982名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 13:15:06 ID:GA6QorRs
空いてたバスでベビカ畳むのは感心したけど、そのあと座席の横に寝かせて下に置いたのはびっくり。
降りるとき踏んづけてやろうかと思ったよ。
983名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:03:47 ID:hAIn2Sm1
横浜市営バスはベビカのまま乗れるよ。
混んでるときは畳んで乗るけどね
984名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 20:16:10 ID:tuAaUf9c
>>982
そういうことするママンって毒女の頃からオバサンみたいに図々しかったんだろうね。
985名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 12:02:41 ID:9kRZIwim
座りたい楽したいなら、車買えばいいのに
986名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 20:50:10 ID:OTDuOt14
まぁ子供産まない馬鹿女はもっと悪いんだが。
987名無しの心子知らず
>>986
?何で?そういう考えは(・A・)イクナイ!