2ゲト♪
・0−1歳・・・音に応じる、音や言葉の聞き分け、ことばと物の関係
喃語、身近な人の声の調子の模倣、身近な人のことばの模倣
・1−2歳・・・ことばと意味の関係づけ、簡単な指示に従う、欲求
@1歳=単語1から3語
@1歳半=単語15から20語
@2歳=単語200語、さかんにまねをする
・2−3歳・・・2つの指示に従う
状況の報告(どうする、どうしている、どうした。)、2語文 「おかし ちょうだい」
ことばの急増期、つかえたり繰り返したり等が目だつ、「なに?」「どこ?」「だれ?」
@〜2歳半=400語
@〜3歳=800語
言葉の遅さ以外にも、
・目線が合わない
・指差しをしない
・名前を呼んでも振り返らない
・同世代の子供と一緒に遊べない
・多動
・奇声
・パニック
・自傷行為、他傷行為
・極端な偏食
・睡眠障害
・物を一列に並べ、横目で眺める
・つま先立ちで歩く
・特定の音が苦手
・電光掲示板や信号機など、点滅する光に見入る
・扇風機や床屋の回転灯など、くるくる回るものに興味を示す
・ベビーカーやミニカーをひっくり返して、タイヤを回す
・本を機械的にめくり、その動きをじっと見る。
・言葉は遅いのに、記号や文字、数字はよく知っている
・ごっこ遊びや見立て遊びをせず、感覚的な遊びが多い
等が見られる場合は、自閉症などの障害の可能性もあるので、
専門機関に相談してみる事をお勧めします。
【社会性の発達】
・2ヶ月:声をかけると笑う
・5〜6ヶ月:動くものに触ろうとする
あやすと体全体で喜ぶ
いらないことを態度で示す
・7〜8ヶ月:保育者の傍らへ行く(愛着)
保育者とのかかわり
・9〜10ヶ月:他者と保育者の区別がつく(人見知り)
・11〜12ヶ月:一人で集中して遊ぶ
一緒にいても別々に遊ぶ(平行遊び1)
一緒にいても別々に遊ぶ(平行遊び2)
おもちゃを取られないようにしようとする
保育者の指示に従う
保育者とかかわりながら遊ぶ
して欲しい気持ちを伝える
自分の気持ちを他者にぶつける
0歳
・母親との間に安定した愛情関係を築く。
1歳
・同じ年頃の子どもに関心を示し、近づく。
・相手の持ち物に興味を持ち、関わりが生まれる。
・相手の持ち物が欲しくなり、欲求のままに行動し、乱暴したり喧嘩をするようになる。まだ、「貸して」とは言えない。
2歳
・自己主張が強まり、欲求がぶつかって子ども同士のトラブルが増える
・好きな相手には思いやりのある行動をとれるようになる。思いやりは自己本位。
3歳
・2〜3人の少人数であれば、単純なごっこ遊びができるようになる。
・おもちゃの貸し借りをしたり、協力しあえるようになる。まだ、自己本位。
4歳
お互いに、相手を思いやる気持ちが生まれ、安定した人間関係が築けるようになる。
1さん、乙です。
前スレにもリンクを貼っていただけるとありがたいのですが。
9 :
1:04/10/20 14:12:08 ID:TIhZkQLD
前スレに書き込もうとしたら
もういっぱいいっぱいで書き込めなかったため
新スレ立てました。
おもちゃパソコンしか持っていないので立てたことがなかったのですが。
(ちなみにホスト規制でケイタイで立てました)
いろいろ補足ありがとうございます。
1さん、ありがとうございます。
前スレ967です。
968さん、ありがとうございました。
今すぐにでも、専門家のいる集まりに参加したいのに、
2歳まで様子見と言われている身にはたいへん参考になります。
前スレ、容量オーバーですね。
>1さん、乙です〜
言葉の遅い子スレ、全然書きこみがないなぁと思ってたら
容量オーバーで書き込めなかったのですね。
1さん、お疲れ様でした!感謝です。
1さん携帯でスレ立てなんて、おつかれさまです
テンプレ貼ってくれた方もおつです〜
テンプレ見ると、一歳半で15〜20語
二歳で200語・・・きついなぁ
>>14 標準ってことでしょう。
世間の7−8割の子はそのくらいできるかな〜って。
早い子もいれば遅い子もいる、
でも1歳半で単語が一つもなかったら、健診で相談したほうがいいかもね。
たとえ、今話せる単語は20でも、
その10倍は言葉を既に覚えてるんだってね。
これは何?と子供が積極的に聞くようになったり、
○○はどれ?と聞いた時にきちんと指がさせるのなら、
そろそろ言葉が増える頃かも。
でも1歳で単語1〜3ある子が、7-8割もいるなんて思えない。
それが1歳2、3ヶ月ならかなり頷ける。
一歳半で単語15〜20ってのもかなりきついと思う。
単語5つ以上が9割くらいって聞いたけど。
このテンプレの基準ってちょっと厳しいんじゃない?
>18
私もそう思った。
一歳半健診では単語5〜6語が目安と聞いた
不安を煽るテンプレ…。
ここ、書き込みが減ってしまいましたね。
新しいスレができていることを知らない人が多いと思う。
そういう私も、全然書き込みなくなったなぁ、と古いスレを見てました。
22 :
名無しの心子知らず:04/10/23 13:16:18 ID:HIGzQTIj
それじゃ、ちょっとあげてみましょうか。
>>21 10が出来ていることを知らない人も多いかもね。
私は、療育ばなしスレと兼ねてロムっているけど、
スレの伸びはあちらの方がいいような気がする。
じゃあ緩めの天プレをを。
2歳までに単語、3歳までに2語文が出ない場合は
明らかな遅れとして「言語発達遅滞」になります。
ちなみに2歳3ヶ月までに9割が2語文に達するそうな。
じゃぁ、うちの子言語発達遅滞に限りなく近いわ。
2歳7ヶ月で2語文なし。単語も少なし。
心理士の先生は問題なしって言ったけど先が見えてこないなぁ。
26 :
1/2:04/10/23 23:26:16 ID:HJzBjajQ
2才1ヶ月の息子がいます。
最近、ようやっと色んな声が出せるようになって
(今までM,P,Bくらいだったんだけど、
じゃ、とか、ぎょ、とかも言えるように)
あと、手遊び歌も「げんこつやまのたぬきさん」とかは
私の真似をしてくれるようになって来ました。
この流れで私のいう事の真似をしてくれて
言える言葉が増えないかな〜などと夢見ています。
今は あんぱんまん(らしき言葉) ぶぁんぶぁん(どうやら犬の事らしい)
など10個言えるか言えないか位です。
歩き始めも1歳半と遅かったし、先生には
心身発達全体でも半年くらい遅いですね、と言われてます。
1歳半健診ではひとつも言葉が出ず、保健士さんに
「ちゃんと話しかけてあげてね。絵本もちゃんと読んであげてね」
と言われ、私としては、一生懸命話しかけもしてるし
絵本も良いと言われてるのはとりあえず買って読んであげてたつもりだったので
とてもへこんで、まだ私の努力が足りないんだ、と
鬱々とした日々を送っていました。
27 :
2/2:04/10/23 23:26:38 ID:HJzBjajQ
1歳半健診のすぐあとに、第二子となる娘を産みました。
2人目が生まれた後は怒涛のような日々で、生まれる前と比べたら
絵本もあまり読んであげられないし、あまり構ってあげられないしでした。
「下の子はとりあえず寝かしといて上の子をいっぱい構ってあげて」
の周囲の言葉を受けて本当に下の子はおっぱいかオムツのときだけ構って
あとは泣いたら即おんぶで背中にくくりつけて上の子と遊んでました。
今考えると下の子はほったらかしの状態。
今、娘は9ヶ月になりますが、いつの間にか「まんま」と「ぱぱ」と「まま」を
言うようになってました(いや、それが普通なのかも知れないし、親の欲目もあるかも…)
息子は相変わらずのんびりだけど日々ちょーっとずつ成長してるなといった感じ。
いや、それも親の欲目でほんとは足踏み状態なのかも知れませんが。
どんなに親が焦っても、その子のペースと言うのはある程度生まれながらに決まっていて
発達を促進するのは、努力してどうにかなる場合もあるかもしれないけど
どうにもならない事も多々あるのだなぁ、と最近強く感じます。
子ども2人を生暖かく見守っていこうと思います。
>>27 生暖かくじゃなくて、温かく見守ってやれよ・・・。
29 :
26:04/10/23 23:50:53 ID:HJzBjajQ
>28
あ!
す、すいません、つい癖で…
ワロタw
でも言いたいこと分かるよ。
うちも年子で、上の子が遅くて、今2歳6ヶ月だけど2語文なし、単語少なし。
いっぱい話し掛けてるつもりだったんだけどな。
ほったらかしの1歳なりたては、1歳前から
頭ぶつけたら「イタイイタイ」って言いながら泣くし、
ママパパも言う。
子供の成長って、努力だけじゃどうにもならないよね。
>>30 ウチも上の子が 発達遅いから いつか下の子が追い越す予感、、、
てか もう言語の豊富さや 微妙な感情のやりとりは
下の子のが上回ってるなぁ。
来月2歳になる息子、ものの名前がひとつも出ません。
出ているのは「あい」(「はい」のつもり)「いあ」(「いや」のつもり)
「ばあ」など、最近おぼえたのが「えいえいえ〜」(「えいえいお〜」のつもり)
ものを指差して、「あっあっ」というのは1歳すぎからよくあり、
その度に「○○だよ〜」と教えています。
なぜ、名前の発語がないのかよくわかりません。
上の子は特になにもしなくても、すごく言葉がはやかったし、
経験がある分、さらにいい環境といい対応をとってきたつもりです。
26さんのいいたいこと、よくわかります。
親ががんばっても、子供には子供のスケジュールがあるんだなあと思います。
スレ違い気味スマソ。
旦那に理解してもらうことって、難しいのかなぁ。
息子2歳は 言葉が遅い他、行動にも問題が多々あり、
医師から自閉傾向ありと言われてまつ。
産まれながらのものだから、環境やお母さんの接し方に
問題があったわけではない、とも言われ、そのことも旦那に
説明したんだけど。
今日、旦那は息子を連れて 仲間内のサッカーに行き、
帰ってくるなり「○○に言われたよ〜。お前が あんまり
話しかけてないんじゃないかって。ちょっと気を付けて
話しかけてみ。みるみる話すようになるって言ってたよ〜」
……愕然。「愛情が足りない」「話しかけが足りない」ってことは、
よく素人の他人から言われ、そのたびに私も凹んだ時期もあった。
でも、息子の状態を私たち夫婦がちゃんと理解してあげて
ガンガっていかなきゃ、と思っていた矢先に、理解者の一人で
あるはずの旦那が無知な発言。ガクーリ…
>33
災難だったね。その知り合いも余計な事を・・・
うちの子は今4歳で自閉症の診断出てるけど、2歳代はうちの旦那も
「ちょっとしゃべるの遅いかもしれないけど、普通じゃないの?
うちのお袋に育児のコツ聞いてみたら?(私の実母あぼーんしてるから)」
なんてトンチンカンな事言ってたよ。
こればっかりは時間をかけて分かってもらうしかないかも。
うちのも一緒に外出して頻発するパニックに対応させたり、話しかけても
子供が逃げる(聞いてない)のを幾度も経験させて、旦那自身が肌で
「セオリー通りの育児が通じない子」と認識していって、それから障害の
事(当時はまだ可能性の段階だったけど)を理解し始めた、という感じ。
それまでは、恥ずかしながらこのスレで愚痴ったりして孤軍奮闘してたw
診断後は、努力の甲斐あって将来(就学の事とか)の事を相談し合える
までに理解が深まったよ。
しつこくない程度に、折に触れて子供の様子や専門家の意見を話したり、
関心を持ってもらえるようにしたらいいよ。
35 :
33:04/10/25 00:20:20 ID:N0Ss+T5o
>>34 ウワァァン ありがとうございます〜。
34さんも苦労なさったんですね。
時間をかけて根気よく努力なさって尊敬です。
自閉傾向ありと言われた日の夜、旦那に1時間かけて説明し、
わりと すんなり理解を示してくれた(ように見えた)はずなのに
コレかよ、と力が抜けますた。
医師が しつこいくらい、直接お父さんに説明してあげるから
連れてきて、と言ってたのは、こういうケースが多いのも
あるんでしょうね。
「そんなことで わざわざ休みとれないよ〜」と言ってますが、
話を聞きに行きたい気持ちになるよう、焦らずジワジワ
仕掛けたいと思いますw
>>35 >「そんなことで わざわざ休みとれないよ〜」と言ってますが、
そうですね。
親としてこんなに大事なことを「そんなこと」なんて言わせないよう
頑張ってください。
今2歳とのこと、これから療育について、就園について、就学について
・・・と、家族の理解と団結が重要なポイントを占める場面が
どんどんやって来ます。
そこで旦那さんの理解と協力を得られるかどうかで、お子さんの
将来が大きく左右されると言っても過言ではありません。
お子さんの成長のためにも、旦那さんやおじいちゃんおばあちゃんたちの
理解が得られるといいですね。
>35
そうそう。うちの旦那もそんな感じでした。
「休み取れない」ってのもあるかもしれないけど、実際は「本気で向き合うのが怖くて
逃げてる」ってところもあるかもしれない。
私が説明した時は「分からない」とか言って逃げてたけど、一度医師の診断に同席させたら
ちゃんと聞いてた。この時も積極的について来たというより、その施設が遠方にあったため
運転手代わりについてきたんだけどね。でもお陰で多少分かってもらえてよかった。
38 :
1:04/10/25 10:56:30 ID:Vhuc6nN0
>>23 こちらのスレは長いスレをつける方が多いので、前スレも容量オーバーで終わっちゃいましたからねぇ。
前スレをチェックし続けてる人も多いんじゃないかな。
一応療育スレで宣伝してみたものの…
うちの2歳半児、何度教えても
飲み物はすべて「ジュース」。
お茶だよって言っても「ジュース」という。
果物は全部「リンゴ」葡萄見せても「リンゴ」
欲しいときは頂戴って言うんだよって言っても
自分が渡す時「あげる」なら、欲しいときも「あげる」と言う。
「頂戴」って言葉自体発音できなくて、「ちったー」なんだけどさ…orz
最近、癇癪もおさまってきて、
ここ数日、かなり言うことを聞くようになってきたんだけど、やっぱ不安だ…。
40 :
sage:04/10/25 15:11:08 ID:bFiN1zgK
>39
息子が3歳児検診で言葉の遅れなどを指摘されてから、
うちではダンナと二人でロールプレイのようなことをして
かんたんな言葉のトレーニングをするようになりました。
息子はとってほしいものがあると、親の手をもっていくか(クレーン)、
単語一言ですまそうとしていました。そういうときは、片方の親が本人
の気持ちを代弁してもう一人に話しかけます。たとえば
母「お父さん、(タンスの上の)あのぬいぐるみとって」
父「(指差したり、触ったりして)これ、とるの?」
母「うん、それとって」
父「はい、とったよ」
母「ありがとう」
こういうことを繰り返していたら、息子もそのうち「とって」と言える
ようになりました。応用で、「あけて」(容器のフタなどをあける場合)や
「かして」もだいぶ使えるようになりました。
すみません、sageと書く位置を間違えました(はずかしい・・・)
40の続きです。
あとお返事もうまくできなかったので、食後のフルーツを出すときなどに
練習しました。
母「りんご食べるひと」
父「はーい」
母「じゃあ今むくね。(差し出しながら、もう一度確認)お父さん、りんご食べる?」
父「はーい」
母「はい、どうぞ」
父「ありがとう」
続けて息子にも「XXくん、りんご食べる?」というようにしたら、「はーい」
といえるようになりました。今ではいろいろ応用しています。
ダンナさんが不在がちだとむずかしいかもしれませんが、
よかったらためしてみてください。
少しずつでも言葉で要求できるようになってくると、お互いイライラ
することが減りますよ。
長文スマソでした。
>39
「おかえり」「ただいま」等はちゃんと使いこなせてます?
自分が帰っても、家族を迎える時も「ただいまー」とか言ってませんか?
脅かすようで悪いけど、家の自閉スペクトラムの子が「あげる」「頂戴」を適切に
使えなかったんだよね。
自閉の特徴に「立場によって言葉を変えることの困難」というのがある。
おかえり、ただいま。ちょうだい、どうぞなどの方向性って、
どのくらいから正しく分かるものなんでしょうか?
うちの子、友達に「どうぞ」って何か渡した後に
ありがとうって自らペコリしてる・・・
39さんじゃないんだけど、便乗させて下さい。
うちの子、おかえり、ただいまは正しく使えないし
何か欲しい時は「どうぞ!どうぞ!」…
その都度「ちょうだい、でしょ」と言いなおさせてもだめ(ノД`)
まさに「立場によって言葉を変えることの困難」ありって感じなんですが
これって健常の子はやらないのかな?
>>42 ガーン
うちの子も当てはまるかも。
帰宅したら「ただいま」は言えるけど、自分が家にいてお父さんが
帰宅したら「おとうさん、ただいま!」。
「おかえり、よ」と言うと「おかえり」とは言うけど・・(おうむ返しで)
でも次の日はまた「おとうさん、ただいま」の繰り返しです。3歳1ヶ月児。
「お茶ちょうだい」と言うけど、たまに「お茶、あげる」と言って要求してくる
こともある。
>>43 うちの子もそれやってました。自分で「どうぞ」と言って渡した後に自分で
「ありがとう」とペコリ。
でも、ここ2ヶ月くらいで、しなくなりました。
>>44さんの質問、私も気になります。健常な子はやらないものなのでしょうか。
>42です。
なんかさ、こういうことって健常でもやりがちだし、気にしない親なら「あら、かわいらしい」で
終わっちゃいそうなんだよね・・・
素人が考えても「健常な子の可愛らしい間違い」なのか「自閉特有のもの」なのか区別つきにくい
と思います。
なので、検診等で「おかえりやただいま、どうぞや頂戴などが上手く使い分けられないのですが」
と質問してみては?プロなら問題があるのかないのか、判断できると思う。
とはいえ、3歳過ぎるくらいまではよっぽどじゃないと「様子見」判定だと思うけど・・・。
なんて、脅かすような書き方だったみたいで申し訳ない。
普通の子供でも、言葉を完璧に覚えてないうちは間違いがちなんだろうと思います。
くれよんしんちゃんも「おかえりー」と言いながら帰って来るね、五歳だけど。
うちの子はしんちゃんタイプ。自分が帰っても「おかえり」。
もうすぐ私のことを「ママ」って呼んでくれそうな予感。
ずっと「パパ」って呼ばれてた。心理士の先生によると
言葉の遅い子はバ・パなどの言葉がいいやすいので
ママが好きでもパパから始まる子は多いって言ってた。
>45
うちの健常児はやるよ。
自分が帰ってきたときの「おかえり〜」。
もうすぐ4歳だけど。
ちなみに1歳4ヶ月で2語文、
2歳の誕生日頃には助詞をまちがえることもほとんどなかった。
こんなこと心配したことないよ。
>49
あなたんちの子は、言葉遅くなかったんでしょ?
スレ違い。
>50
キャンキャン噛みつかない。
他に言葉の遅い兄弟児がいるのかも知れないでしょ?
言葉の方向性の間違い(「ただいま」「お帰り」など)、健常児でもする事
かも知れない。
これだけじゃなく、会話があまりにもかみ合わないとか、癇癪が激しいとか、
こだわりが強いとか他に気になる事があって、且つ3歳半過ぎても(3歳
なりたてとかだったらまだ2歳に近いし)心配なら、一度専門家にみてもらう
方向で検討したらどうかな、と個人的に思う。
療育をはじめるつもりなら、2歳代でも良いと思う。考え方だけどさ。
49ですが・・32でもあります。
上の子が早くて、下の子がとっても遅いです。
心配ないんじゃないかな・・といいたかっただけですが。
ちなみに、うちの早かったほうも、
2歳代はよく、他動詞と自動詞の使い分けを間違えてました。
さすがに今はしませんが・・。
方向性の間違いは健常児でもすると思います。
一応、
>>4に入れておくといいかもね。>方向性の間違い。
ちなみに、自閉傾向と言われてるうちの息子(2歳5ヶ月)もよくやるなあ。
自分が帰ってきたのに「おかえり〜」、自分が呼ばれてるのに「おいで〜」等々。
療育の成果か、言葉は随分増えてきたんだけどね。
オウム返しやひとりごと(これも
>>4に入れるといいかも)も多いし、
増えたら増えたで、今度は別の心配が…
>>54 健常児でもするって言ってるのに・・・
あれもこれも加えていったらどんな子にも当てはまっちゃって
かえって不安を煽ることにならない?
>>55 不安を煽るつもりは全く無いんだけど、
>>42も言ってるように、
>立場によって言葉を変えることの困難
や
>オウム返し、ひとりごと
は実際自閉症の子の特徴でもあるので、
>>4に加えて、そのような特徴が"複合的に"ある場合は
専門機関に相談って感じでどうでしょうか。
私も>56のまとめに同意。
あくまで可能性だけど、割と分かり易い目安だと思う。
56を読んでどう判断するかは各々でどうぞ、という事で。
58 :
名無しの心子知らず:04/10/28 17:06:32 ID:ssA7Zu/m
保守
59 :
名無しの心子知らず:04/10/28 17:14:17 ID:OzaK1FRj
うちは、年子で子供達がいるんだけど(1歳半と、2歳9ヶ月)
下の子の言葉の発達は早く、上の子が遅い・・
上の子は、単語がぽつぽつ程度。下の子は、文章しゃべる・・
二人で遊んでるのみると、どっちがお姉ちゃんかわかんないや・・・
妹:”これ、○○ちゃんの!返して!”
姉:ギャー!
妹:じゅんばんこだよ!後でかちて(貸して)あげるから!”
姉:ウワァァァン!
何か、上の子の成長に慣れてたからか、下の子の言葉が、異様なまでに早く
思える。確かに、1歳半になってないのに、3語文は余裕なので、早いほうだ
とは思うけど・・そして、上の子の発達、様子みましょうね、とずっと言われて
きて、そんなものだと思ってたけど(療育には通ってる。)
本当に、このままでいいのかなあ、と思ってしまう。療育だけじゃ足りないのか
な、と思ったり。上の子は、単語10個あるかどうかくらい・・
2〜3軒、病院もまわったけど(発達外来)、どこも、様子みましょうで終わり。
ハァ・・
愚痴ってすいません
>>59 どうせ私怨でしょ。
けどこの人19420701大阪市内にて生まれた
1986年11月結婚
えらい晩婚だね。
言葉遅い子スレだった・・間違えたorz
変なのにかまってしまってすいません。
63 :
名無しの心子知らず:04/10/29 13:26:59 ID:DszntYj7
>>60 1歳半になってないのに3語文って、ネタですか?
>63
達者な子はそんぐらいでもそんぐらい喋るよ
65 :
名無しの心子知らず:04/10/29 14:24:44 ID:DszntYj7
えー、小さい子と接することが多い仕事してたけど、
3語文喋ってる1歳半未満児なんて、見たことないよ〜。
実際意味が分かって使っている事もあるだろうけど、
誰かの言った事をそのまま覚えて話している事もあるんじゃない?
60さんを例にさせてもらえば、「これ、○○ちゃんの!返して!」を
一語として覚えているというような。
前に1歳スレでそういうケースがあった。
それにしても1歳半でそこまで言えるってのもスゴ杉>60
言葉の早い子スレのぞくと、そういう事例いっぱいあるよ。
比べても仕方ないのは分かってるんだけど、正直へこみます。
新潟の崩落事故から生還した優太ちゃんの続報聞いてて、
ああこの位の年の子だと、普通はこの位の受け答えが出来るんだ…なんて思ってみたり…
(不謹慎な事書いてごめんなさい)
気持ちわかる。
うちの夫も、うちのと同じ歳なのにそんなに自分の希望が言えるのか〜って言ってた。
あの子は確か来月三歳と言ってたから普通はそれくらい喋るんじゃないの?
うちの二歳は単語0だから正直せつなくなったけどさ。
60です。
>>66 あ〜!確かにそうかも!!!うちの1歳半児(正確には、来週1歳半なので、まだ
1歳5ヶ月か)、3語文しゃべるといっても、親とかまわりの人がよく使う
センテンスばっかりだ。ひとつの長〜い単語として覚えてるのかも。
”これ、○○ちゃんの!返して!”とか、”雨ふってきたね〜”とか
”しーしーはおまるでするんだよ”とか。(上の子にトイレトレしてるから、
よく聞いてるだけ。下の子は、おまるに座ったこともない。)
そういえば、自分で考えて言ってる言葉って、単語〜長くて2語文くらいのような。
でも、上の子が心配;; 2歳9ヶ月で、単語10個くらいだもんなあ。今日、新しい
単語を覚えたので、11個かそこらくらい。療育にも通ってるけど、先生には
問題行動もあるようには見えないし・・と言われる。お母さんの語りかけ方も、
別に悪くないと思う。でも、ここまで言葉が遅いと、何か問題を発見し損ねてる
のかもしれないから、様子を見ようといわれてる・・
(2〜3軒行ってみた病院でも、同じこと言われてる)
優太ちゃんと、同い年なんだね。うちの上の子。正直、すごいなあと思う。
それにしても、助かって良かったな。同じ年の子を持つ親として、嬉しくて涙
出そうでした
>68
うちでも今日その話題でたよ。
旦那のばばが来て「同じぐらいなのよね〜。すごいわね〜。」
って言ってました。どっちもの意味だったんだろう。
>>65 小さい子って、他人の前ではあんまり(自宅で母親といる時ほどには)
しゃべらない子が多いと思うよ。
74 :
名無しの心子知らず:04/10/29 19:39:02 ID:T0w1LxKu
うちの子、来月3歳。
構わず動き回るし、
奇声もすごいし、
こっちの言うことも少ししか理解できない様子。
言葉はおうむ返しなら言います。
でもものすごい赤ちゃん言葉です。
こっちが「お母さん」って言うと「おあ〜あん」とか。
3語くらいしか話しません。
あとはうにゃうにゃ宇宙語。
病院では様子見というところです。
が、客観的にどう思われますか?
>>74 まず、このスレはsage進行ですよ。
病院にかかっていらっしゃるのに、
ここで、あなたのお子さんを実際に見たわけでも会ったわけでもない人達に
客観的な意見を求められても・・・という感じがします。
しかも、言葉の遅れだけではなくて、行動にも気になる点があるとのこと・・・。
もし今の病院での判断(様子見ということ)に関して疑問があるなら、
他の病院を当たって見られるとかなさった方がいいのではないでしょうか。
素人意見の客観的な感想ですが、
来月3歳で3語というのは明らかに言葉が遅いと思いますし、
親御さんの言うこともあまり理解できていないというのは、
やはり心配なのではないでしょうか。
・・・とこれ位しか言えないです。。
病院てどんな病院でしょう。
私も言葉の遅れが気になって2歳児検診(個別)の時に相談したんですよ。
(いくつかしか単語が出てなかったの)
その時に医者に聞かれたことは「だめはわかる?」
「なら、大丈夫だよ」の答え。
今となっては何じゃそりゃ〜って思えるけど、その時は小児科医によって
それほど知識の差があると思ってなかったんですよ。
そのまま半年様子を見続け、ちょっと(いや、だいぶ)後悔と反省の今日この頃です。
小児科といっても発達心理専門の先生じゃないと、わからないと思います。
とりあえず、3歳過ぎまでは経過待ちでしょうが、心配なら、各地区の療育センターに
電話をして、カウンセラーに発達検査と専門の先生に診ていただきたいと言いましょう。
無料で見ていただけますよ。受けるだけでも、何事もなければ安心できるかも。
また、一般の病院では小児科に発達、または神経という区分でありますので、調べてみてください。
相談させてください。
もうすぐ一歳9ヶ月、明確に意味のある単語は一語(まんま)だけです。
意思の疎通はほぼ完璧に出来ていて、
子供の欲求の意味がわからなかったり、
親の言うことを理解出来ないというようなコミュニケーションに不自由を感じたことはありません。
指差しと行動で欲求は満たしているようで、
親が「何がしたいのかわからない」と困るようなことも無いですし、
「駄目」といえばやめるか、やめたくなくて泣き出したり、
「出かける話」を夫婦でしていれば親のコートを持ってきたり(自分も着替えようとする)
「貸して」にも、気分によって応じてくれます。
貸すのが嫌な時は「いや」の動作を明確にして意思表示して、無視することはありません。
発声はよくあり、普段は独り言や、親に向けてもそれを向けながら遊んでいます。
犬や猫は親より早く見つけ、指差しながら「あぅあぅ」と「わんわん」に似たイントネーションで言うので、
わんわんだね、にゃあにゃあいたね、と話しかけると、満足した様子になります。
同年代のお友達とも遊べ、簡単なままごと遊びもします。
最近は、排泄をした後に教えてくれるようになりました(股間を指差したり掴むような仕草をします)
一歳半検診の時に単語1語だったので二歳で個別検診をしましょうと言われているのですが、
この状態で何か疑うべき障害はあるのでしょうか?
また、2歳を待たずに専門医の診察を受けたほうがいいのでしょうか?
どうもいまいち、言葉以外に発達に問題があるのかどうかもわからず、
気長に話しかけて(欲求には言葉も添えて返す、指差しにはきちんと応えるなど)
していればいいかなぁ、と思っているのですが、それだけでは呑気過ぎるかなぁ、と思ったので……。
ご意見宜しくお願いします。
>>78 (書き込みを読ませて頂く限り)では、特に問題があるようには思えません。
1歳半検診の時点では、要観察かなとなったのかもしれませんが、それから、
お子さん、順調に成長していらっしゃるようですね。
おそらく、2歳の個別検診の時には、心配ないと言われるんじゃないかなと
思いますが・・
でも、あくまでも、”書き込みを読ませて頂いた限り”では、と言わせて
くださいね。(不安を煽るわけではありません。でも、あくまで、万一、
何か心配行動とかあったとしても、それを77さんが見落としてる可能性も無きに
しもあらず、なわけなので。)
心配をしている間は確かに不安ですが、大丈夫と確信して、後で後悔するよりは
いいですよね。
もし不安でしたら、2歳検診を待たずに、今、うちの子はこのような状態ですが、
ちょっと不安です、と保健センターとかに連絡してもいいかもしれません。
電話で連絡しても、それでは、一度、相談を受けますので、いついつに来て
ください、と、面談の時間をいただけると思います。(ただし、医者に見て
もらえるとは限りません。保健婦さんとか、発達相談専門の方の場合もありますが)
地域の住民の相談を受けたり、心配事がある場合はそれに応じた働きかけを
していくのが彼らの仕事ですので、迷惑かななんて思っちゃいけません!
で、客観的にお子さんの様子を見てもらうのもいいかもしれませんよ。もちろん、
医者じゃない人が見てくれた場合は、仮に問題なさそうと思っても、問題ないです
よ、と断言はしないでしょうが(万一の場合のため。)、少なくとも、このように
話し掛けてね、とか、このようにお子さんに接してね、とか、何かしらのアドバイス
はいただけるはずです。
あと、2歳を待たずに専門医の診察は、まだ時期尚早な気もします。(行かれるのは
自由ですが、医者が確定診断を出すのは、3歳を過ぎてから、少なくとも、
2歳後半代からです。)なので、様子を見ましょう、と言われるだけだと
思います。(問題行動があってもなくても)
問題行動ありありでも、1歳代では、何も診断は出されないと思います。(実際、
確定診断は、3才頃にならないとできないんです)
勿論、行くなと言っているのではありませんが。)
あと、2歳を待たずに専門医の診察は、まだ時期尚早な気もします。(行かれるのは
自由ですが、医者が確定診断を出すのは、3歳を過ぎてから、少なくとも、
2歳後半代からです。)なので、様子を見ましょう、と言われるだけだと
思います。(問題行動があってもなくても)
問題行動ありありでも、1歳代では、何も診断は出されないと思います。(実際、
確定診断は、3才頃にならないとできないんです)
勿論、行くなと言っているのではありませんが。)
>78
書いてあることすべて3ヵ月前の我が家と一緒です。不安になるというより、まわりに不安にさせられるような感じですよね。
うちは一歳半健診で同じ状況で(意志の疎通に不便はない)単語は一つもありませんでした。
二歳になったらまた来るように言われ、最近行ってきました。
まだ単語0の為、療育を紹介されました。来月から通います。
正直焦るけど本当に言葉が遅いだけで他に何も見当たらないので、これがこの子のペースだと思ってます。
83 :
78:04/10/31 20:51:03 ID:OY/fEjUx
レス有難うございます。
>>79>>80 テンプレにあるような問題行動と思われるようなことは無いと思います。
子育て経験のある実家の両親や、通わせている保育園からも指摘されたことはありません。
あくまで「日本語を話さない」だけで、表情や意思表示、人と接する能力は豊かなので
単語数がかなり少なくても余り疑問に思われないようです。(親以外ともかなり細かく意思疎通出来ます)
日常的に接している人間が皆不安に思わないのが逆に不安というか、
実際喋れる単語はとても少ないのに「まぁ大丈夫でしょ」と思ってしまっている自分に疑問を呈してみたというか……。
一歳半の時点からは確実に成長していますし、
専門機関などへ受診すべきかの相談は個別検診の時にしてみようと思います。
>>82 まさにそんな感じです。情報に不安にさせられる、というか……。
本人を見ている分には全く不安にならないのです(汗)
ただ、本当に、本人のペースなんだな、と思うだけで。
一歳代のうちは焦らずに本人のペースに付き合っていくことにして、
個別検診で療育や言葉の教室を勧められるようであれば、それに従いたいと思います。
一歳半の時と違って集団生活をしているので、それも刺激にはなるのかな。
焦りも勿論ありますが、どちらかというと
「そんな大人並の複雑な感情表現してる暇あったらやだの一言で済ませてくれ」と脱力する日々です_| ̄|○
>>80 78.79です。そうですか、集団生活に入ったのですね。
うちの子(3歳)も、1歳代後半の頃、1〜2語の単語程度しかしゃべりません
でしたが、その頃から、集団生活に入れ、2歳を超えた頃から、爆発的に
言葉が増えました。うちの子の場合は、集団生活に入れたのが良かったようです。
家にいると、色々と語りかけ等はしているのですが、子供がして欲しいこと、欲しい
ものなど、”これ?ん?違う?これ?”と、私がどんどん促してしまい(せっかち
なんです・・)子供が言葉を発する必要がなかったというか・・
保育園では、勿論、先生方は色々と面倒を見てくれますが、やはり一人や二人の
子供だけを見ているわけではないので、言葉で自分の要求を伝えないと、伝わらない
事もある、と学んだり、同じ位の子達がペラペラとしゃべっているのを見て
刺激も受けたようです。なので、こういう子の場合は、保育園等の集団生活は
有効なようですね。(パニックがあるお子さんとかの場合は、集団に入れる事に
よって、余計悪化したりする場合もあるので、集団生活が絶対に良いというわけ
ではありません)
で、現在、3歳の上の子は、うるさいくらい、ペラペラペラペラとしゃべり
まくっています。
こちらのスレにお邪魔しているのは、2歳4ヶ月の子(実のきょうだいでは
ありません。再婚で、連れ子同士なので、3歳と、2歳4ヶ月の子がいるのです)
こちらの子のほうの言葉が遅く、ちょっと問題行動もありますので、時々、
お邪魔させて頂いてます。
昨日、ちょっとしたキッズコーナーのある店に行ったんだけど
女の子二人が塗り絵をしていたのね。
で、うちの4歳息子が箱に入ってるおもちゃを選んでたら、女の子の一人が
「赤ちゃんのおもちゃ選んであげる。これだよ!はい」と、本当に赤ちゃんが
喜びそうな、車型のガラガラを選んでくれた。
で、うちの子に「いくつなの?」と。元気に「よんしゃい!」と答える息子。
「そうなの。おおきいね」と答えるもう一人の女の子。
話を聞いたら、姉妹な訳ではないらしい。一人は6歳、おもちゃを選んでくれた
子は3歳・・・orz
3歳児にも幼く見えるのね、うちの子は。ちょっとショックでした。
体は標準なんだけどなぁ。
3才4ヶ月の息子です。
来春幼稚園に入園することになりました。
単語は出るのですが、助詞はでない。
「あれもってきて?」とかいう指示は大抵通るのですが、複雑な質問にな
ると、もうお手上げ。
幼稚園の面接でも「お名前は?」「好きな食べ物はなーに?」に答えられ
ずに笑ってごまかす。
その他、だれと来たの?なにして遊んだの?等々は全くダメです。
「今日はこんなことをしたね、あんなことをしたね?」と問い掛けても、
なんのことかわからなくてトンチンカンな答えを返す。
記憶がないのか、言っていることがわからないのか…。
そういうときは単語もひとつもでないので、言い方がわからないという
感じではないのです。
言葉が出ない以前に、人が言っていることの理解ができないと感じます。
知的に問題があると考えたほうがいいんでしょうか。
それとも、「1歳〜2歳台の通常の言葉の成長の過程はそんなかんじでウチ
の子は3歳でその過程を経ている(3歳から人並みに追いつく成長を見せる?)」
と考えていいんでしょうか。
…ってか、幼稚園…ついていけるんだろうか。
ん?3歳児検診では発達において何も言われなかったのかな?
88 :
名無しの心子知らず:04/11/01 21:15:00 ID:yDrZ3C/Q
来月2歳の子供が単語0ってやっぱり遅いんでしょうか。
まだアーウーしか言えなくて本やシャボン玉にも興味を全く示さず
奇声をあげて走り回ってばかりです。
近所の子供達と遊ばせたりしているんですが、いつも三輪車をひっくり返したり
するだけで同じ年齢の他の子たちのように鉄砲で遊んだり出来ません。
同じ年齢と言っても他の子たちは2歳半くらいなんですが…
ちなみにその子たちはもう2〜3語話しているので不安になります。
>>88 ここは、sage進行ですので、sageでお願いしますね。
来月2歳で単語0というのは、確かに遅いですが、単に言葉を溜めているだけ
のケースもあれば、心配なケースもあります。
○○で遊ぶことが出来ない、というのは、子供にも遊びの好き嫌いがあります
ので、○○で遊ぶことが出来ないから、成長が遅れているとかそういう風に
短絡的には結びつきません。ただ、度々、パニックを起こす、自分の世界に入って
しまうと他は目に入らない(健常児でもありますが、頻度が高い場合)
など、専門機関に相談した方がいい場合もあります。
ただ、まだ2歳直前とはいえ、2歳にはなっていないのですよね。1歳代ですと、
言葉の発達だけに関していえば、遅いとはいえ、言葉を溜めているだけの場合
のケースだと、これからどんどん、溢れてきます。
根本的な問題は、言葉が遅いのに加え、他に心配な行動があったりする場合
です。その場合は、確実に診断されるのはもっと後になってから(3歳頃)です
が、医者がちょっと心配のあるケースだと思った場合は、2歳頃から療育に
参加したり薦められる場合もあります。それで、心配が杞憂に終われば良し、
もし、何かしらの問題があった場合でも、療育の開始は、早ければ早いほど、
いいので、心配でしたら、相談される事をおすすめします。
あと、奇声をあげて走り回ったり、三輪車をひっくり返したりですが、それだけ
をとってみれば、パニック行動のようにもとれますが、単に、言葉で自分の言いたい
事を表現できないから、他に自分の欲求やストレスを発散する手段が見当たらず、
キーキーとなっているだけの場合もあります。しかし、単にキーキーとなっている
だけで、言葉が出るにつれて、そのような行動がおさまってくるケースなのか、それとも、
心配のある、パニック行動なのかの判断は、素人には容易ではありません。
行動に関しても心配でしたら、それもあわせて、相談に行かれることをお勧めします
>88
テンプレ読んだかな?
3歳児健診までまだ間があるし、不安があるなら保健センターに
相談に行ってみたらどうかな。
91 :
90:04/11/01 21:37:44 ID:ccB6kyIA
カブった。スマソ
sage進行だったのですね…スマソです。
実はその子は私自身の子じゃなくて知り合いの子なんですが、
産まれた時からずっと見てるので人事じゃなくて…
だからと言ってお母さんに「遅れてるの?」なんて聞けるわけもなし。
人のことなんだから首突っ込むなよといわれそうですが、気になって
ここに聞きにきてしまいました。
>>92 「"言葉の遅い子スレ"で 相談したら、ヤバイみたいよ おたくの子・・・」
って 言えるの?!その友人に。
>>92 お母さんは言わないだけで実際は保険センターとかに相談しているかもしれませんよ。
私は早くから病院に行ってるけど、特に誰かに迷惑をかける事もまだないので
(1歳代なので遊ぶときは親が付いてるのが普通なので、迷惑がかかりそうなら私がすぐ止めるから)
特に周りには話してません。
そういう事もあるので、特に迷惑をかけられているのでなければ
自分で言うように変に首を突っ込まない方がいいかと。
仮にここでおかしいと言われたとして。
今実際に「遅れてるの?」と聞けないあなたは、
勝手に余計な心配を抱えるだけで、どうする事も出来ないのでは?
キツイ言い方になりましたが、そんな意味がない事をする位なら
自分にとって有意義な事をした方がいいかと思います。
いくら人事でなくても責任を持つことは実際無理なんですから、
もしお母さんが相談してきたら話を聞いてあげたらどうでしょう。
それまでは気にしない方がお互いの為だと思いますが。
単なる知り合いなら、
単語ゼロに見えるだけで実は発音のわかりにくい、親にはわかる単語はあるとか
そういう可能性も充分もあると思うのですが。
一歳半検診で遅れを指摘されて2歳まで様子見の最中かもしれません。
そもそも来月2歳と、2歳半になる「他の子」を同じ土俵で比べること自体間違ってる気がする。
半年以上も月齢が違えば出来ることが違って当たり前じゃん。
言葉に限らず他人の子の発達について勝手に不安になる人(しかも悪いほうに)って
どういう考え方をしてるのか全くわかんないよ。
親に相談されたっていうならまだしも、物凄く失礼なことをしてる自覚はあるのかな。
>>88 >同じ年齢の他の子たちのように鉄砲で遊んだり出来ません。
スレ違いですが、すごい遊びしてますねえ。
うちの子の周りじゃ鉄砲で遊ぶ子はいないんで・・・。
夏場、水鉄砲で遊んだことはあるけど。
>96
え?鉄砲で遊ばない?まぁウチは鉄砲って言っても何とかレンジャーのオモチャを持って遊んだりだけど。
ウチの2歳は3〜4歳の近所の子のをいつも借りて走り回ってるけどなぁ。
スレ違いでしたね…スマソ。
唐突ですが、太平サブローに腹立ってます。
昨日、この人は関西ローカルの生番組に2本出てたんだけど、
どっちでも同じようなことを言いました。
例の「奇跡の救出」優太ちゃんについて。
「この子、言葉が達者ですねー。
きっとお母さんに愛情いっぱいに育てられたんでしょうね。
母親の言葉掛けがたくさんあったんでしょうね。」云々…
ただのタレントの発言とはいえ、言葉が遅くて悩んでる者には
かなりこたえました。「もっと話しかけてあげないと」と
私のせいにばかりするトメと同じレベル。不愉快です。
>>92 自閉スレからのコピペですが、
230 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 04/10/10 13:59:14 ID:S4rtza2x
心配といいながら好奇心でいろいろ知りたがる人が一番迷惑に感じるよ。
どうせ他でしゃべるんだろうと思うと、自閉症を理解してもらいたいと思う反面、
どこかで笑いものにされているんだろうな・・・と落ち込んでしまうorz
249 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 04/10/11 21:34:31 ID:k9P9b9UD
>>243 好奇心や興味本位だけで他人の子の病気や障害を知りたがる人に、声なんて掛けてもらいたくないんですが。
知ったところで何をしてくれるんだか。
ちゃんとお付き合いを持ちたい、子供の状態を知っていて欲しい、と思う相手には自分から伝えるけど、
色々聞きたがる人に限って、近所の噂話のネタを探してるだけだったりするから。
277 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 04/10/13 07:52:41 ID:c9qMQ5Xa
周囲は無関心を装って温かい目で見ていて欲しいものです。
好奇心むき出しにされても、あなた達にできることはほとんどありません。
自閉の子には、あなた達のような赤の他人に近寄られるのさえいやがる子もいます。
テレビに影響されて善人面するのは勘弁してください。
ま、そういう事です。
>>98 たしかに、言葉の遅い子の親からすれば気分のいい発言じゃないけど、
そこまで穿ってとる必要もないように思えるよ。
何も、「言葉の遅い子は愛情をかけられていないからなんですね。
親が語りかけやスキンシップをしてないからですよ。
愛情薄いからですね。」とか言ってたわけじゃないんだし。
あくまでも、優太ちゃんに対しての言葉でしょ。
しかも、もうお母さんは亡くなってしまっているのだし。
ただのタレントの発言・・・というよりは、
そういう優太ちゃんの状況を思っての、悪気のない発言じゃない?
なんか、そういう穿った見方しかできないのって・・・悲しいね。
>>100 内容には直接関係ないけど
>悪気のない
これはどうかなあ?
悪気がないって事は悪い事(失礼な事)を言った(した)のは事実だけど
責めないで許してねって事だよ。
言った方は全くフォローも何もするつもりがないという事。
励ましにも何にもならない、単に追い詰めるだけの言葉だよ。
それが通用するのはせいぜい子供だけじゃないかな?
嫌がられる言葉なので、もうちょっと考えてから使った方がいいかと。
>100
でもその発言を裏っ返せば「言葉遅い=愛情足りない、語り掛け足りない」だから。
>98さんのトメがその番組見てたりしたら「ほら、やっぱりあんたの語り掛けが足りないからry」
とか言い出しかねないしね。
>なんか、そういう穿った見方しかできないのって・・・悲しいね。
そこまで言わなくても・・・。
>100
私も胴衣。
「優太ちゃんが修羅場を経験しても元気で明るくいられるのは、お母さんが
生前愛情をいっぱい注いだから。立派なお母さんだったに違いない」という
讃辞だと受け取ったよ。
優太ちゃんのお母さんはもう優太ちゃんに話しかける事も微笑みかける事も
できないんだし、優太ちゃんだってこれからお父さんと2人で生きていかなきゃ
ならない。
それを思ったら、ちょっとタレントがベストな言葉遣いを出来なかったくらい、
大した問題じゃないと私は思うな。
嫌味を言う周囲との対決は、あくまで私達自身の問題なんだしさ。
104 :
名無しの心子知らず:04/11/02 16:35:16 ID:LJq9jWwB
>100
私も同意。なんだかそんなとこにいちいちつっかからんでもええ、と思う。
>>88読んでて思ったんだけど、1歳代で単語ゼロよりも、
2歳半で2〜3語しか話さない方が問題あるような…
ま、家の中ではお喋りな子でも、
外では全然違ったりするからね。
所詮、他人の子の事は分からんですよ。
>105
多分2・3語分のことじゃないかな?
私は2〜3語というのを勝手に脳内で2・3語文というのに変換して読んでた。
107 :
名無しの心子知らず:04/11/02 16:39:14 ID:DBOIZ41L
>>98 お子さんの知能が低いのは遺伝みたいね。
EQが低いのも遺伝するわね。
たしかにお子さんの言葉が出ないのはあなたのせいかもね。
調子に乗ってage荒らしが来るのでsage進行でお願いしますー。
>>104さん、もしかして該当ママではなくて知らないかも
しれませんが、お願いしますね。
そんなに叩かなくてもいいのに…
>>98にちょっと同情。
悩んでる当事者には、確かに言われたくないセリフだよね。
ま、優太くんは母方のジジババと同居、歳の近いお姉ちゃんもいたという環境だから、
母親の語りかけ云々なんて実際関係無いと思うよ。
個人的には、チャイルドシートをしてなかった時点で、
あまり立派な母親とは思えないのだが、
ま、故人をどうのこうの言っても仕方ないしね。
110 :
名無しの心子知らず:04/11/02 16:57:49 ID:vgbKR4ob
>>109 あの急な地震でいちいちチャイルドシート設置してから発車したらそうとうなDQN
普段は外してる人は特に。
もう98の話題は終わりという事でいいですよね。
これ以上言いたい人は苦情スレを使わせてもらったらどうかと。
せっかくあるスレだから有効活用しましょうよー。
地震があってから発車したのかどうかわからないけど
あの場合優太くんはチャイルドシートしてなかったから
車外に落ちて隙間に入って助かったのかもね
98にとってはむかつく発言というのはもっともだけど
他人に同意を求めたら、眉をひそめられる類の事柄だと思う
この場合家族に対するなぐさめみたいなものだと思うし
もういいよその話題は。
気持ちはわからんでもないけど、その程度のことにいちいち過剰反応してたら
自分が気分悪いだけ。
三郎がそんなつもりで言ったんじゃないことも明白。
それを聞いて嫌な気がしたなら、
自分はそういう事は言わなきゃいいだけの話。
わざわざ同意してほしくてここに書き込んでも、
人の感じ方は色々なんだから反対意見も出るし、
そうしたらもっと気分悪くなる可能性大だからスルーするのが一番良し!!
人の親なんだから、みんなもっと大人になろうや。
話ぶったぎってスマソ。
単語数=誰が聞いても意味の通じる言葉、なんでしょうか?
上のほうで単語1で問題行動無しと書いた1歳9ヶ月なんですが、
よくよく独り言や叫んでる言葉を聞いてみると
「わんわんや「やだ」をもしかしてそうかな?と思うような発音で話したり(場面は合ってる)
踏み切りで電車(実物)を指差して「かんかん」と叫んだり
(絵本で踏み切りを教える時にかんかんって鳴ると電車通るのよって教えた所為?)
よくわからないけど良く考えたら喋っている?とような単語、みたいなものは
ここ数日でも急激に増えているようです。
言われてみればそうなんだけど、みたいなものも、
喋れる単語数に数えていいんでしょうか?
>116
お母さんの考え方次第では?
うちは「おはよう」が「よー」、「おやすみ」が「みっみ」、
「うんち」が「たった」(私が「出た?」と聞くから「出た」の「た」だと思われ)とかで場面も合ってて私には通じるけど正式に単語と言えるものではないよなーと思ってます。
でもそれも数えて良いんじゃない?と言う人もいます。
うちも「いただきます」が「たー」だけど
こんな風になんだか発音してるのかしてないのか
よくわからないのは入れないかな
あと、場面が合ってても単発でいうのは数えてない
偶然かもしれないし。
療育に行くようになってから言葉確実に増えたんだけど、今また停滞気味の2歳7カ月児。
単語はドンドン増えるんだけど、2語文がどうしても出てこない。
意味不明の宇宙語も多いし。
どうしよう、来年幼稚園にやっても良いものか迷いに迷ってます。
あ、問題点は言葉だけじゃなく「落ち着きのなさ」(療育の先生曰く多動には非ず、との事)
とかもあるんだけどね。
人気幼稚園ではないので願書はまだ待ってくれそうなんだけど、、、ハァ。
>>116 療育の場で言われたことですが、月齢の小さいうち(2歳くらいまで)、あるいは、
2歳を超えていても、2語文が出てくる位までの間は、カウントします、って
言われました。たとえ親にしかわからない単語でも、いつもその単語を言うとき、
その言葉を言っていれば、との事です。
だから、2歳までくらいまでの小さいうちか、話し始めの間は、カウントする
ようですよ。
ただ、2語文も出てくるようになった頃になったら、もうカウントしちゃ
だめみたいですが・・
あと、いくらはっきり発音できても、親の真似をして言えただけなら、それは
単なるおうむ返しなので、ただ単に上手に言えた、というだけで、それは
語彙数にはカウントしません(月齢関係なく。)
だから116さんの場合は、カウントOKです〜
もっと語彙数が増えてきたら、しっかり発音できるようになるし(それでも、
まだしばらくは幼児しゃべり残ると思うけど、しっかり発音できる言葉のほうが増えて
くる)
あと、子供が間違えた発音でも、しゃべれた場合は、子供に言い直しをさせるのでは
なく、”そうね、○○だね〜”とさりげなく、親が、言い直ししてあげればいいそうで。
子供は自分が発音して親に通じた、というのがうれしいので、もっともっと
言葉で自分の言いたい事を伝えたい、と前向きに思うそうです。
間違えた発音を、”違うよ!○○だよ!ほら、言ってごらーん!”と言うのは、
もっともっとお話が上手にできるようになって、言葉で意思疎通がかなりできる
ようになってからでいいそうです。
K式という発達検査がありますが、参考までに。
指差しが出て、検査中に1語、言葉らしきものを口にする。 発達年齢1歳〜1歳3ヶ月
指差しがでて、検査中に3語、言葉らしきものを口にする。 発達年齢1歳3ヶ月〜1歳6ヶ月
絵を見て「これな〜に?」と聞かれて、指差しできる。 発達年齢1歳6ヶ月〜1歳9ヶ月
日常的な物の絵(靴など)を見て、名称を言うことが出来る。発達年齢1歳9ヶ月〜2歳
言葉が遅い、と一口に言っても年齢が上がって来ると取り巻く状況も様々に
なるよね。
うちは4歳自閉だけど、多動なし、パニックなし、言葉による指示にも大抵
従えるし、マッチングもこなすのに、単語ゼロ。
幸か不幸か(ほんとにどっちもどっち)障害判定は中度です。
>121さんは何を言いたいのですか?それが何なの?
噛み付いてるわけじゃなくて意味がわかりません。そうなれば正常とか理想とかそーゆうこと?
全部できない二歳一ヵ月ですが。
あと何日かで一歳四ヶ月になる♂ですが、単語0です。
まだこれくらいの時期は単語0でも珍しくはないと思うのですが、他にも気になる点があります。
まず指さしをしません。
欲しい物は自分で取ろうとしているので、なんとなくわかります。
お腹が空いたとかのどが渇いたとかは、なんとなく泣き方で理解しています。
歩けるようになったのも先月で、未だにヨチヨチ歩きでよく転びます。
あやせば笑うし、頂戴って言えば物は渡すし、アーンと言えば持ってるお菓子を私に食べさせてくれたりもする。
これって普通なのでしょうか?
>>124 1歳半健診の時に、気になる点を相談しましょう。
文面だけだと、問題ないような感じするけど、、、1歳4ヵ月だし。
ちなみに、うちの上の子(健常児)、指差しが出たのは 1歳半頃ですた。
>124です。
>125,>126レスありがd。
そうか…普通なんですか。
最近公園デビューして、ウチの子の赤ちゃんさにカルチャーショックを受けて、つい焦ってしまいました。
小児科にも一歳半までは気にしなくていいと言われましたが、あと二ヶ月で単語が出るのか?
と不安に思ってたんだけど、よく考えたら二ヶ月前と今とじゃ全然違うから、
二ヶ月後はもっと成長してるかな?と、思い直しますた。
他にも気になることいっぱいあるけど、気にし過ぎるのは(・∀・)イクナイ!よね?
神経質母逝ってきます…。
>>123 全部できないからってカリカリするなって。
参考までに書いてくれてるんでしょう。
発達検査ってどんなのだろうって思っている人もいるだろうし。
>128
うんうん。「それが何なの?」といわれてもw
正常とか理想っつか、「子供が平均的な成長してるかどうか見る目安」。
私も
>>123が
>>121に噛み付いてる理由が分からない…
理想も何も、検査でやらされるのは、同じ歳の子が平均的に出来る事でしょ。
母子手帳に書いてある目安なんかと同じで。
うちの子も2歳2ヶ月の時に発達検査を受けたけど、
結果は惨憺たるものだった。
でも、自分の子がどれ位遅れてるとはっきり分かったので、
別にマイナスにはなってないよ。
認めたくない気持ちは分かるけど、親なら子供の現状から目をそらさないで、
ちゃんと受け止めてあげて欲しいなと思う。
>130
親ってどうしても自分の子は客観的に見れないからね。
私も3ヶ月前発達テスト受けて「どこがどう遅れているか」とか、数値とか聞いて
「なるほど」と思ったよ。
特に「ここは平均以上だけど、ここは一年くらい遅れてる」とか、成長にばらつきがあるので
他人(専門家)に細かく説明してもらえて良かった。
てか、123に何人もレスはいらんだろ。
本人が出てこない限り誰か一言書けば後はスルーでいいと思う。
地震の話題が長引いたばかりだし、こういうので引っ張るのはちょっとウンザリだ。
でも言ってることは皆それぞれだし、
厳しいこといっても励まそうという気持ちが感じられるし
書きたいことは書いていいんじゃないの。
123です。お騒がせしているようで・・・。
123でも書いたけど噛み付いたわけではありません。ただ箇条書きになっていたから何のことなのかわからなかったんです。
これに達していなかったらヤバいよ!なのか、ここまで出来てるのが最低限だよ!なのか、
これが出来てなかったら今すぐ専門家の検査うけろー!とか切迫した感じなのか・・・。
目安を書いてあっただけなんですね。すみません。
連投スマソ。
あと認めたくないわけではなく、うちも二歳から療育に通ってます。
136 :
一応専門職:04/11/07 00:05:10 ID:rFk/4p20
>>134 K式の項目は通過率50%です。
つまり年齢相応の発達をしていても、その年代では半分のこどもしか通過できない
ということになります。
で、「出来たかどうか」ということだけを見るのではないので
その辺りも考えてくださいね。
言葉のやりとりの方法について教えてください。
私の子供は、4歳の誕生日を目前にようやく単語がちらほらと出てきました。
その中に「ちょーだい」がありました。
例えば、父親が飲んでいるお茶が欲しい時、それを指差す。
父親が「頂戴は?」と聞くと「ちょーだい」というかんじです。
ところが、最近言わなくなり、ここで父親と子供のバトルが勃発します。
父親は「頂戴は?」と促し続け、子供が泣き叫ぶまで続きます。
私がもう無理と思い、子供の手をとってジェスチャーつきで「頂戴」といい、お茶をもらいます。
そうすると、子供は言葉としての「ちょーだい」がどこかへ飛んでいってしまい、
母親が一緒であればお茶がもらえるという意味付けをしてしまい、父親にねだる時は私の手を取るようになりました。
子供が泣き叫ぶまで促すやり方は、現に言葉はどこかへ飛んでいってしまい違う意味付けができてしまうし、
なによりも見ていてツライ。
かといって、「ちょーだい」と発音していないのに、お茶をあげると、言わなくてもいいんだ
という意味付けにつながるのではないかという不安。(もうその言葉は消えてしまうのではないか)
私も夫もようやく出てきた単語ですので、多少躍起になっている部分もあると思います。
こういったやりとりの兼ね合い?さじ加減というか、みなさんは子供の単語が出てきた時どのように対応しましたか?
うちの子は4歳。
単語なし・自閉症で「頂戴」はゼスチャーで教えた。
何か欲しい時や頼みごとをする(何かしてもらいたい)時には
言葉は無くともゼスチャーでちゃんと「頂戴」するよ。
単語が出始めたことで、余計言葉に対しての焦りがあるのだと思うけど
>>137に書いてあるようなやり取りは無意味だし(健常な子ならOKでも)
本人の気を殺ぐだけの行為なのでやめた方が良いと思う。
まずは模倣とゼスチャーから。
それがお子さんの内側に入れば、言葉が出るようになった時、自然に
単語として出て来ます。
>137
前にもちょっと書いたんですが、お母さんとお父さんで
「ちょうだい」、「はい、どうぞ」というやりとりのお手本
を頻繁に見せるようにするという手があります。もちろん、
やるときはちゃんとお茶ならお茶を渡してもらって、飲むと
ころまで見せてやる必要がありますが。見てるうちに子ども
もわかってきますよ。
うちの子(3歳半)はこれで「取って」とか「貸して」とかが
だいぶ使えるようになりました。
どうせダンナ巻き込むなら、有効な巻き込み方ができるといいですね。
我が家の子供も今月4才なりたて。どうやって伸ばしていこうか
日々考えています。
我が子は4才ですが生活スキル知能とも2歳児並です。
子供を見ていて思う事ですが、あせるのは良くないです。
せっかく言い出した言葉をもっと聞かせて、消したくない。という
親心は良くわかります。
些細な事でも褒める、褒めまくる。
言い出した時、興味を持った時に本人のやる気をそがないように
うまく持って行いけるのが良いと思う。
でも、なかなか上手く行きません。
141 :
137:04/11/10 21:42:36 ID:kOe33U/f
みなさんありがとう。
そうですね。こんなやり方は子供にとってよくないですね。
なにをあせっていたのだろうと反省しています。
ゆっくりだけど、確実に成長はしている。
言葉に関しては、真似することで楽しめるというコミニュケーションを大切にし、
1単語にこだわらず、広く浅く1つでも多くの真似をしてくれる環境を作りたいと思います。
1歳10ヶ月でまだ言葉が全然出ません。
1歳半検診で相談した時は、問題がありそうな子にはみえない、
言葉をためてるタイプねと言われました。
言葉をためてるってよく聞くけど、本当のところどうなのかな。
指差しはするし、名前を聞くようなそぶりもみせる。
昨日は、姉がままごとで使っているおたまを持ってきて、
指差しながら「あっあっ」と聞くので、
「おたま、おたまだよ」と教えると、
真剣な顔をして「あ?」と言いながら頭を指差した。
「それは、あ た ま。これは お た ま。」と言ってやって
その場はどっと笑いの渦に・・。
こういうことがあると、ほんとにたまってるのかもとは少し思うけど、
さすがに、1歳10ヶ月で単語0だと心配になってくる。
よくあることなんでしょうか?
>142
充分言ってることは理解できてるみたいだから、そんなに心配しなくても
いいタイプなのかもしれないね。(とはいえ、次の検診でも0なら、個別に相談
した方がいいは思うけど)
しかしカワエエw
うちの子も2歳過ぎた時だったかな、スパゲティ食べながら「※ק〒¥〜?」と
聞いてくるので「それは、ベーコンだよ。ベーコン」と答えたら「べー」とベロ伸ばしてたっけ。
天プレ、特に
>>4見て思ったんですけど、
皆さん、舌癒着症のことはご存知なんでしょうか。常識?
>>144 知ってるけど、詳しくないのでテンプレ用に文章やソースを作って下さると助かります。
ただ、何でもかんでも切ろうとする医者や助産院もあるからなあ。
>>145 んと、私はこの件で有名な向井先生のページで勉強しました。
ttp://www02.so-net.ne.jp/~s-mukai/ 歴史的な経緯もあって、小児科学会は舌癒着症の措置(切開)を不要と断定している
らしいので、小児科の先生が指摘してくれることは殆どないみたい。
これで劇的に改善されたり、場合によっては自閉症の診断を受けてた子が健常児と
同じになったりするケースもあるようなので、知っておくといいと思います。
うしの子、猪木みたいな受け口で気にしていなかったのですが、
4才になってもヨダレが少しでる。
言葉が全然出てこないと思っていましたが、多少出ていても
発音が不明瞭で医師から「口の構造が原因かもしれない。」
と言われました。5歳になっても発音が変だったら、発音の
療育をしましょうと言われました。
すいません
うしの子→家の子 です。
ちらしのうらに100回書いてきます。すいません。
うちも向井先生のところで切ってもらいました。
近所の先生には癒着じゃないと言われたのですが、言葉があまり
出ず、発音があまりにも不明瞭だったので、向井先生の所で診察を
受けました。驚く事に最重度の舌癒着と言われました。
切ってからは発音が改善しています。
これは家の子の場合ですが、患者は日本全国から来ていて、とても忙しそうでした。
手術後、顔色が良くなりいびきもしなくなりましたよ。
>147
もしかすると呼吸に問題があるのかもしれないです。
うちの場合、どうも呼吸が浅くて、息が足りないような気がするので
深呼吸の練習をさせてみようと思っています。
ご参考までに。
153 :
144:04/11/12 11:15:18 ID:eYVVHsBr
>>149 そうかぁ、眉唾物かぁ...
でも
>>151さんみたいなケースって、実際少なくないんですよ。
全部鵜呑みにしてるわけでも、何でも舌のせいにしようとしてるわけでもないけど、
知らなければ、そこに原因があった場合に対処してあげられないでしょ。
小児科の石は指摘してくれないし。少なくとも私の周囲に「舌癒着症」を知ってる人は、
出産現場で働いている知人を除いて皆無でした。
ちなみにその知人、「最近すごく多くて、切らなきゃ危ないよ?と思わせられる子も
何人もいたんだけど、『こんな小さい子にメスを当てるなんて』って全然聞く耳
持ってくれない親御さんも多い」と嘆いてました。
特に母乳育児でのトラブルとその後の言葉や発音の問題が重なってる場合は
可能性として考えてあげてほしいんです。もしこれが原因なら、
お子さんは生まれてからずっと、楽な呼吸も熟睡を知らずに生きているかもしれない。
>>149さん、その他反感を持ってる方、気分を害してごめんなさい。
名無しに戻ります。
OK谷の助産師がむやみに勧めなければ、
そう反感も感じないんだけどね…>舌癒着
舌癒着、どこの医師でも診断してくれるわけじゃないってところが難しいんだよね。
「とりあえず診断だけでも」で神奈川や長崎まで出向くのはちょっと辛い…
よほど発音や呼吸に問題があるならともかく、切開の必要性があるかどうか
わからないぐらいの子は、まず近くで見てもらえたらいいんだけど。
ちなみに私も舌癒着といえばOK谷に無理に勧められるものというイメージがあったな。
流れからそれますがスミマセン。
ウチの子そろそろ2歳2ヶ月
1歳半のとき出た単語はハーイのみ。その後、特に変化なく、
ジュースが飲みたいときは、冷蔵庫を指差して「あっあっ」高いところのモノを取って欲しい時も同様。
2歳近くになって、パパって言えるようになったけど、パパでもママでもパパ。
何度も教えてるのに、わんわん、にゃんにゃん、ぶーぶー、じゅーす、ままって何でいえないのかヤキモキした。
2歳になってようやく、それくらいは言えるようになって、最近はオウム返しもわりとできるようになって、
どうじょ。って言えるようになった時はほんとに嬉しかった。(いまだに、ちょーだいもどうじょ。だけど・・)
公園とか行って、同じくらいの子が普通にママと会話してるのビックリっていうか、すごいうらやましい。
けど、ウチの子はウチの子。他の子よりは遅いけど、私たちなりに頑張ろうって思う。
今日は、テレビのおかあさんといっしょに出てくるスプーの事を指さしながらプーって言ってた。
ためしに、家にあったベビーブックのスプーの写真をみせたら、喜んで、指差ししながらプー!って言う。
おお!わかって言えてる!(*T-T) また明日からも頑張るヨ・・・。
ちなみに、動物の写真を見せて、ゾウどれ?キリンどれ?ペンギンどれ?は
ちゃんと正しく指差しできる。他のもガンガン教えていこう。
二歳二ヵ月で単語がなく療育に通っていますが
それは置いといて友人の二人目の話。
うちの子と誕生日が数日違いで単語無し。
だけど「障害は絶対あるわけない。うちは遅咲きなの。二人目だからわかる」と言ってて
私が療育に通ってることを馬鹿にします。
心配し過ぎ、神経質すぎると。
人それぞれだから放っておこうと思うけれど、
いつも「何か喋った?」と聞いてきてウザイ。
療育の内容も聞いてきて「そんなことで喋るわけないよ」「行くだけ無駄」などと言われます。
どう接したらいいのでしょう・・・
>>157 読んでいてむかついてきた。
その友人とは距離を置いたほうがいいね。
>>157 実際はあなたのお子さんが成長したかどうか気になるんじゃないかと思う。
もしあなたのお子さんの方が先に言葉が出た場合、
「療育に行かないから遅い」とあなたに言われそうな気がして、逆に先制攻撃しているんじゃないかな。
別にそういう状況になっても、あなたは友人にそんな事は言う気はないと思う。
でもその人は多分、自分の子供が先に話した時に「あなたより自分が正しかった」と言う人で、
他の人も自分と同じ状況になったら自分と同じ事をする、と思っているタイプだと思う。
そういう人とは距離を置いた方がいいと思うけど、付き合うつもりなら
療育の話をされたら話を変える訳にはいかないのかな?
とりあえず喋ったかどうかだけ話して、後は「行くだけ無駄なら聞くだけ無駄でしょ?」と
ひたすら聞き返したらどうだろう。
とにかく天然を装ってで絶対に内容を言わない事。
言っても嫌な気分になるのなら言わない方が気分がいい。
160 :
157:04/11/13 00:22:31 ID:QtJiBwpu
157です。
>158さん>159さんのおっしゃる通り距離を置きたくて実際こっちからは連絡しないんだけど
療育の曜日になると
「今日は何したの?ブロック遊び?そんなんで話すなら苦労しないよね、あはは」
て感じです。
正直、私もうちの子が先に喋ればいいなーと思ってしまうけど、
向こうが先に喋った場合
「やっぱり療育行かなくても喋るよね」とか言われそうで嫌な気持ちになります。
昔からの友達で別にそんなに悪い子じゃないんだけど子供に関して、
というか言葉に関してだけとても感じが悪いです。
やはり療育の話だけ避けながら適当に付き合っていくのが良いんでしょうね
愚痴に付き合っていただいてありがとうございました
>156
うちの2歳3ヶ月の息子とだぶるよ。
ここ最近急に発語が増えて2語文(これ、○○)が出てきました。
こないだ、いないいなばあを見て「ゾウしゃん」と言ったので
慌ててテレビ見たらゾウが出ていた!ビックリ。
でも、うちも家族はパパでもママでもねーちゃんでもみんな
「ママ」なんだよね(^^;
>161 156です。 2語文おめでとう!(*T-T)なんかしらんが、自分の子のことのように嬉しい。
ウチも気長に待ってみる。子供がいると、自分の事がなんにもできないし、お金もない。
自分が日々、おばさん化していって、あーあ、私、終わってるナ。って時々思うんだけど、
子供がいるからこそ、感動させてもらったり、発見があったり、一緒に自分が成長していくんだなぁとも思う。
>157 話し聞いててツライ。昔からの友達で、同じ月齢の子がいて、しかも、同じ言葉が遅いのかな?っていう状況だったら
もうちょっとママ同士で相談しあったり、愚痴言い合ったり、その人との交流が、自分の悩みやストレス解消の場になるといいのに、
けど、私もそんな言い方されたらムカつくし、よけいストレスになるから、その人と子供のことで話ししたくないって思うワ。
子供の事を考えて、療育いってる157さんは普通っていうかごく当たり前だと思うし、
行ったからってスラスラ話せる訳ではないとは思うけど、絶対無駄なんかじゃないと思う。
療育の話ではないけど、
ttp://kabo.milkcafe.to/tibimaru.htm ここのママさんすごい頑張ってるから私も頑張ろうって思う。励まされるよ。
163 :
名無しの心子知らず:04/11/14 23:44:45 ID:QsxPgFAb
自閉症なのかなんなのかはっきりと判定できない今年5歳児。
発音が一番気になるからこちらにレス、スマソ。
単語を言おうとしてるのはわかるんだけど
はっきりと発音しないので回りに伝わり肉い。
運動発達も遅れてるし身の回りのことも不十分。
発達年齢でいうと言葉2歳半、運動2歳2ヶ月ってとこかしら。
通園施設に行っていて毎日楽しそうなのが何より。
家に帰ってくるとどうしてもかわいく思えず
下の子ばかりかわいく思えてしまう。
でも自分の産んだ責任からなるべく誉めて
怒らないようにしたいんだけど
たまに切れてたまにバシバシ・・・。
ご心配なく、跡が残るほどの虐待にはまだ至ってませんので。
age
てスマソ
>>163 久しぶりに上がっているので、のぞいてみたけど
その子本人に理解できない事で、自分がキレてバシバシするのは、
はっきり言って、虐待だと思う。
どんな行動にそんなにキレるのかな?
上の子が産まれてすぐの小児検診で
「舌ったらずになりそうだから 切るけど良い?」って
言われてハサミで 切ってもらった。
舌癒着症だったのか…
167 :
名無しの心子知らず:04/11/15 03:20:27 ID:uBFNPr5/
もーーー限界!!!
>>165 同意。
かわいそうだよ・・・。
言葉がうまく出ないだけで、頭では理解してるかもしれないしさ。
叩くのはあんま良くないと思うよ。
二歳と一月の息子。
出る言葉はアイアイ(バイバイ)、タイヤイヤ(車)、カッコイーコイー(車)
ワンワン(犬)位です・・・
二語文なんて出てません・・・
何か高いところにあるモノを取ってもらいたいときなどは、「ァーァー!」
と半ベソになりながら訴えてきます。
絵本をみながらこれがネコちゃんで、ゾウさんで・・とかお話したほうがいいのかなぁ。
どういうことをしたらよいのでしょうかのう・・・・
>>169 >絵本をみながらこれがネコちゃんで、ゾウさんで・・とかお話したほうがいいのかなぁ
おいおい、それくらいはしてあげてよ。
指差しの練習にもなるし。
写真とかもいいよ。
「これがママだね」「パパはどれかな」とか。
>>163 大変だね。もちろん163に書いてる事に賛成は出来ないけど、今163さん少し
やけっぱちになってるでそ?
子供が健常児だろうが障害もってようが、叩きたくなったり(思わず叩いちゃったり)
そんな経験は多くのお母さんが持ってるはず。
お子さんの障害についても自分を決して責めたりせず、少し息抜きできたらいいですね。
協力してくれる人がまわりにいらっしゃらないのかな?
ただ、下のお子さんだけを可愛がるといった行動は注意しないと
上のお子さんの心の傷になりそうだね。
私も他のお母さんと比べて「子育て、下手だな」なんて自己嫌悪によく陥るんだけど
子供の事精一杯愛してるよ。
お互い、頑張りましょうね。
文章、下手でスマソ。
>163
誰かに助けを求めたくて書いたように感じたよ。
頑張っても報われないし腹も立つよね。
叩いちゃダメと思っても叩いてしまう自分。
なんでこの子はこうなんだろうと。
自分が産んだ責任で・・・と言っちゃう気持ちわかるな。
でも私がその言葉を言う(思う)ときはホントはそんなこと思ってないよ。
可愛いのに可愛がれない自分がもどかしいんじゃないのかな。
パパは育児に協力的かな?たまには一緒に晩酌して愚痴り合ったりしてる?
叩くのが跡が残る程にはまだ至ってない・・・って書いたのは、
このままエスカレートして、いつかそうなってしまいそうで恐いからでは?
あなたに今必要なのは休息だと思う。
ゆっくりいきましょうよ。ホントはお子さんのこと大好きでしょ?
173 :
163:04/11/15 22:54:57 ID:kN9PuS3n
乙です。
ブレーキ効かなくなる前に誰かに聞いてもらわないと
マズい事になったら、と思って書き込みしたのだ。
ダンナも下がかわいいってわかるほどだから
ダンナに私も上(障害児)をかわいいと思えないときもあるって相談しちゃうと
両親揃ってかわいがれなくなるんじゃないかって不安でダンナにも相談できない。
私が心にとどめておく事で
ダンナには平等にかわいがってって頼むのに自分ができてないのも辛いなぁ。
ダンナには私は上も同じようにかわいがっているんだって手本になればと
ダンナのいるときだけは差別なくかわいがれてるって思う。
あからさまに下ばかりかわいがってはいないよ
ただ心の中ではやっぱり下がかわいくって仕方がない。
兄弟がいるうちって平等にかわいいもん?
>>173 かわいい、かわいくない、は仕方ないかもね。
でも親の義務として、
公平に接してやればいいんじゃないかな。
>>173 ほどんど
>>174に同意。
言葉が遅いの有無にかかわらず、
複数の子どもがいると、
相性が合う、合わないというのはあるよ。
でも、それとキレていいのかというのは別問題。
どのように接して行くか、やはりダンナさんと相談すれば?
>>163 私は、言葉の早かった上の娘より、言葉のすごく遅い下の息子のほうがかわいい。
娘はたぶん、頭もけっこういい感じがする。運動神経も悪くない。
でも、ほんとになまいきで、自信過剰で、
ときどきひっぱたきたくなるくらい(実際はしないけど・・)腹が立つ。
息子はなにをするのも遅く、言葉も全然でなくて、かなりとろい。
でも、私は息子がかわいくてかわいくて仕方がない。
自分でもどうしてって思うほど、息子のほうをかわいがって、
娘には厳しく接してしまう。
反対に、だんなは息子に厳しく、娘に甘い。
だんなは、娘を叱ることはまったくないが、息子は叱る。
私はその反対。うまくいってるのかなあ・・。
同じように愛せなくても、同じように接することができれば十分だと思うけど。
177 :
163:04/11/16 13:09:16 ID:+svRWfcO
施設に通っているママ友を見てると
障害児自身が下だとかわいがれてると思う。
母親にとって下はどんな状況に産まれてきてもかわいいんだね。
逆に父親は女の子の方がかわいい場合が多いから
女の子なら一番上でもかわいいんじゃない?
家は障害のある上が男の子
2番目が女の子。
2番目が産まれてプラスになる事はたくさんあるけど。
障害を持ってるしたくさん関わってあげなくちゃならないのに
下の兄弟がいる障害児は下の子が障害児よりも不利だ。
>>177 決め付けちゃ駄目だよw
私は自閉傾向と言われている上の子のほうが正直かわいい。
二人とも男の子。
健常児と障害児、全く同じように育てるわけにはいかないけれど
同じように愛情を注いでいるつもりだよ。心の中はともかくね。
でもどうしても手のかかる上の子にかかりっきりになる事もあるので
気をつけるのと同時に、父親や周りのフォローも大事にしています。
まぁ、一般的に昔から言われてるよね。
母親にとって、女の子より男の子の方が可愛いく思える。
上の子より下の子(末っ子)の方が可愛く思える。
すべての人に当てはまるわけじゃないけど、結構当たってると思う。
少なくとも、私の親戚をはじめ親族、友人などを見る限り。
181 :
名無しの心子知らず:04/11/16 15:04:44 ID:mnqnSuJf
うちの子1歳11ヶ月なんだけど、
ただいまは「ま」。バイバイは「ば」。
ワンワン・ママ等全く出ません。
指差しもせず、呼んでも振り向きません。
やっぱり遅いんだろうか。
自閉症とか疑ったほうがいいのかしら。悩む。
>>181 ageてるのでネタだとは思うけど、一応レス
取り敢えず最寄の保健センターか、近隣に発達科のある
病院があれば、診て貰った方が良いと思う。
>181
やっぱり遅いんでしょうか、に答えるならば遅いですよね。
でもすぐ自閉症に結びつけるのはどうかと。
ただ遅いだけかもしれないし。
心配なら市の発達相談など行ってみたらどうかな。
一歳半健診では引っ掛からなかったのかな?
フォロー無し?
うちは一歳半健診で引っ掛かって二歳のとき
「話すようになりましたか?」と電話がきて、話して無かったから
発達相談→療育へ、となりましたよ。
185 :
181:04/11/16 17:15:35 ID:AufKJC/+
1歳半検診のときは、そんなに言葉のことも気にならなかったので
(でなくてもそのうち・・と思ってた)
医者が気になりますか?と聞いてきたので
特に気になりませんと言っただけで終了でした。
もちろんあの時から言葉が増えるわけでもなく・・・
自閉症に結びつけたのは、偏食も多く、
訳もなく狂ったように一時間も泣いたり
ちょっと他の子と違うなと思ったからです。
やっぱり行った方がいいのか・・・・。
↑途中でスマソ
>>181さん
言葉が遅い以外にも心配な事があるようなのでまずは保健センターに相談に行ってみては?
「様子を見ましょう」と言われるかもしれないけど日常どんな風に接したらいいかなど指導してくれるだろうし、話して楽になったりもするからね
189 :
181:04/11/16 22:27:14 ID:DGW3cqtB
ガーン・・・そうか・・・。
うちの子、人見知り、場所見知りもすごくて
一度泣いたら手がつけられないんです。
だから何かあったら泣く前になんでも私がしてきてしまった。
テレビやビデオが大好きで、それを見てれば泣かないからずっと見せてた。
だからちょっとくらい言葉が遅くても別にそのうち喋るだろうって思ってたんです。
でも最近周りの子をみるとうちの子がどんどん取り残されていく。
はっきり言ってうちの子はまだ赤ちゃんみたいなんです。
2歳検診もやっぱり来月受けようかと思います。
その時に先生に聞くってのではやっぱり遅いでしょうか??怖いです。
>>189 まず、お母さん自身が人の言う事をきちんと聞いて実行出来る方が先ですよ。
子供に言う前にまずサゲなさい。
>>181 来月受けるなら聞くべきだと思います。
1ヶ月で今更早い遅いもないだろうから。
それまでの1ヶ月の間、テレビとビデオを止めて
泣こうが手をつけられなかろうが目いっぱい
本人に付き合うのを試してみては?
言葉が遅いのは、
本当に問題があって本来あるべき成長が
阻止されて遅い(すぐに正しい対応がないと問題)のと
単純にアウトプットのみが遅い(よくいう言葉を溜め込んで
大爆発を待っている状態)があるので、先生に聞くより
親がじっくり付き合うとどちらなのか見えてくると思います。
うちの子は、アウトプットが遅いタイプでした。
2才3ヶ月まで「アー」と笑顔と愛嬌だけで人生渡って
いた感じでした。本当にアーとママとパパだけ。
相談に行ったら「理解力はあるし言葉がでない以外問題
ないので観察のみ」とのこと。
一時は非常に心配しましたが、いろんなことに興味を持って
じーっと観察したり、何事にも慎重な様子や、聞くことは
深く理解している様子を見て内心安心していました。
2歳4ヶ月頃から単語が劇的に増えあっという間に2語文を
話し、2歳7ヶ月頃には一日中喋っている状態です。
(「僕小さいから、立っても窓の外が見えないから、ママ、
抱っこしてお外が見えるようにしてください」←2歳8ヶ月時
本人のことばそのまま。2語文なんて遠い世界、と泣いてた
2歳の誕生日が懐かしく切なくなりました。)
溜め込み型なら心配せず、大爆発の日に備えていっぱい
インプットしてその日を楽しみに待ってください。
>>181=185=189
>訳もなく狂ったように一時間も泣いたり
気になったので、追加。
健常な子でも、障害を持つ子でも「訳も無く」泣くなんてことは
あり得ません。
ママ友の中にもよく「うちの子、意味なく泣き喚くからもう煩くって〜」
なんて言ってる人がいますけど、そんな訳は無い。
子供をちゃんと観察してみればわかるはずです<泣いている理由
>>181 赤ちゃんの時泣いて要求しますよね
そうする事によって周りのお世話してくれてる人が動いてくれる
そうやって人間関係を学習していくんですよ。
泣くのを先回りして何でもしてしまうと
要求を伝える手段の言葉も必要としないため
どんどん遅れていく一方です。
子供をよく観察してなぜ泣いているのか
どうすれば泣き止むのか
親子関係を築くのが先決ですね。
>>181 193さんの仰るとおり、健常でも、障害があっても、訳もなく、泣くという事は
ないんですよ〜。障害があるお子さんの場合で、パニック泣きで、手がつけ
られなくなる、という事もありますが、それだって、パニックになる原因がある
から泣いているわけで。。。
たまに、思い出し泣きして、泣く場合もありますが。でも、1歳代ですし、
余程、インパクトの強い事でない限りは、1歳代だと、思い出し泣きはあまり
ないかなーと思います。1歳代だと、何か嫌な事や、つらい事があったら、その場で
ウワーンと泣く事がほとんどだと思いますが。(感受性の強いお子さんだと、
1歳代でも、思い出し泣きするのかな?)
もっと大きくなってきたら、人前でウァンウァン泣くのが恥ずかしい、という
気持ちも芽生えてきたりして、その場では泣かず、後で思い出して泣く、と
いうことはよくありますけどね。。。
194です。続きです。
また、人見知り&場所見知りは、お子さんの性格にもよりますが、泣く前に何でも
181さんが先回りしてくれるので、お子さんにとって、お母さんへの執着が
強くなってるのかもしれません。良いようにとると、何でも気づいてお世話して
くれるお母さん。お母さん大好き! ですが、悪いようにとると(気を悪くしない
でくださいね。) いつでも、何でもお母さんがしてくれるから、お母さんから
離れたら、自分はどうなるんだろう。お母さん、行かないで〜!と、異常なまでに
181さんに執着心を持っているのかもしれません。
いずれにしても、泣くのを先回りして何でもしてしまうのは、決して良いばかり
ではないと思います。かといって、いきなり、今までの方法を変えると、お子さんは
びっくりして、余計、混乱するかもしれませんので、まずは、お子さんが何か
してほしそうなそぶりを見せたり、泣き出したりしたら、181さんは理解できたと
しても、”どうしたのかな?○○したいのかな?それとも、××かな?”と、
2択くらいで、選択肢を与えてあげては如何でしょうか?
それに対して、お子さんが、言葉で返事できなくても、○○かな?という質問に
対して、”うん”等でも答えられたら、それも、立派な意思疎通です。
障害があるかどうかは、素人なのでわかりませんし、検診の時に相談されるかと
思いますので、それまでの間に、実行できる事をあげてみました。
196 :
181:04/11/17 13:51:26 ID:Wmix47YR
いろんなご意見ありがとうございました。
反省することばかりです。
今まで自分の子は遅くてもどうにかなるって思い込んでいました。
はっきりいって子供と私は意思の疎通ができていません。
何をいっても「??」って顔して見てますし、○○したいの?××かな?
と聞いても「???」まるで動く人形のようです。
なのでなにがして欲しいかもわからないので、泣きそうになると
ビデオかお菓子を与えて済ませています。
今までそれでなんとか泣かずに済んでこれたから。
他の子とも一緒に遊べないし・・・。
走る時に頭をかしげて目だけ下を見て走ります。
だんだんと不安になってきましたが、やっぱり大声で何時間も泣かれることを思うと
ビデオやお菓子を辞められません。
少しずつでも量を減らしていこうと思います。
>196
すごいねー責めるつもりはないけど泣くたびにお菓子あげてて
太ったりご飯が入らなかったりしないのかな?
私があなたなら2チャンをキッカケに今日、今、
保健センターに連絡して発達相談の予約するなー。
そんなに心配なことが重なってるんだもの。
今までだってずっと心配だったのに
背中を押してくれる人が身近にいなかったんでしょう?
2チャンがキッカケで良いじゃない。
まだ五時前だよ。
う〜ん、偏食ってより、お菓子が出てくる、それ食べる、ご飯食べない。
という典型的「ご飯食べない」っ子さんなだけな気もするが。
TVもビデオも「漬け」状態な訳でしょ?少なからず「自閉傾向」が
あったとしてもおかしくは無い。まぁ、まずは専門機関へどうぞ、だね。
>>181 お子さんの状態、うちの息子@自閉症の2歳前とよく似ています。
ご自分の直感を大事にした方が良いと思いますよ。
私も、最初は保健センターに行ったクチですが、
きっかけはこのスレで子供の問題行動を指摘された事でした。
窓口としての保健センターは意外と多忙なので、
相談だけでも一ヶ月以上待たされる事もあります。
出来れば、早目に予約を取られた方が良いと思いますよ。
それか、小児神経科や発達科のある小児病院を探すという手もありますが、
こちらは半年とか、長いと3年も予約がいっぱいなんて所もあります。
また、地域のかかりつけ医では、相談しても
「まずは保健センターに行って下さい。」
等と言われてしまうと思いますので、保健センターに直接申し込み、
保健師・医師と話の場を設けるのが一番良いと思います。
供の事を相談出来る場所があると無いとでは全然違うと思うので、
とりあえず行動されてみては?
明日一歳四ヶ月の息子を連れて、子育て相談に行ってきます。
常々単語0、周囲の人への無関心感、
感情表現が乏しいなど他にも多くの事が気になっていたので。
電話では問題無さそうと言われましたが、やっぱり何か他の子と違う気がする。
一歳四ヶ月じゃ障害かどうかなんてわからないと思うけど、
念のために見てもらい、それなりの対処法ができればと思っています。
でもちょっと不安だな。
私の考え過ぎなのかな?それともやっぱり障害なのかな?
色々グルグルしてます…(泣
201 :
名無しの心子知らず:04/11/17 20:06:28 ID:Lq3LBYf7
200さんのように1歳四ヵ月で相談に行く人と、
181のようにもうすぐ2歳なのに放置している親。
いろんな親がいるものですね。
これは煽りでは決してありません。
私は181さんが悩んでいるのはわかりますが、
悩んでいるだけで行動もできない。
今までのことを反省しているといいつつも直せない。
これは子供への一種の虐待だと思っています。
181の子供がかわいそう。181は一刻も早く相談に行くべきだよ。
2歳でこの板に書き込むぐらいなら、まだましなほうじゃない?
3歳まで、様子を見るって言う親、結構いるよ。療育して様子みるならいいんだけどね。
言葉が遅いだけならともかく、
ここまで不安な材料が揃っているのに相談に行かないのはチョット・・・
三才まで様子見るって親もいるかもしれないが、
意思の疎通ができてたりするんだろうなぁ。
私も181のやっていることはプチ虐待に近いと思う。
>200です。
私が相談に行こうと思ったのは、万が一子供に障害があった場合、
早くから訓練(?)するのとしないのでは全然違うと思うからです。
子供は可愛いですが、一生自分が面倒を見れるわけではないし、
軽い障害なら訓練しだいでは社会生活を送れるかもしれないし。
私もTV漬けにしていましたが、あまり付けないようにしたら
毎日少しずつ成長が目に見えてきました。
>181さんも不安だと思いますが、
相談だけでも行ってほしいなと思います。
205 :
sage:04/11/17 21:33:41 ID:by0xfLYs
うちの娘、2歳7ヶ月なのですが発音がとても悪くて・・・
これってだんだん治ってくるのかな?
4〜5語文中心ですが、早口だし、とにかく発音がつたなくて、
私以外の人にはほとんど聞き取れない状態なんです。
お友達たちはどんどんきれいな発音でしゃべるようになっています。
とても心配なので、来週発達診断受けに行きます。
191さんのお子さんみたいになってほしいなー
発音に関する悩みをお持ちのお母さんはいらっしゃいませんでしょうか?
205ですっ、すみません、さげます
>>205 うちの息子@2歳8ヶ月も発音が悪いです。
やはり4〜5文、時にはとてつもなく長いフレーズを話すことも
あり、一日中色々喋っていますが、とにかく聞き取りにくい。
うちの子の場合は単語の最初の音が母音になってしまうことが多いです。
例えば「パトカー」が「アトカー」とか「しんごう」が「いんごう」など。
でも「パパ」は言えるし「しろ」は「ちろ」に近いけど発音してます。
「いんごう」と聞こえるので「しんごう」と言ってるのかと思いきや
「りんご」のことだったり。
マ行は特に弱くて、「メール」は「ジージュ」、「みず」も「じじゅ」
になります。でも「みかん」の「み」はちゃんと言う。
動詞も「取って」が「あって」、「ごめんね」は「あーんね」と
なってしまいます。
それでもこの2ヵ月で聞き取り易く変化してきた語もかなり見られる
ようになったので、ゆっくりではあるけれど成長しているのだとは
思うのですが、半年後には入園なのでお友達との意志疎通が大丈夫
だろうかと心配しています。うちも診断受けに行こうと思ってます。
うちの子、2歳半。発音が悪いのを通り越して、
口をあけずに「んーんー」です。
「どうぞ」も「んーん」
イントネーションやシチュエーションで「どうぞ」と言ってるのが分かるけど、
本当に何言ってるのか分かりません。
2語文もまだ出てないし、明らかに遅れてる。
この子はずっとこのままなのかも、と思うことさえあり、焦燥感にかられる。
>>201 煽りじゃないって書くくらいなら、まず下げましょう。
つか、かなり煽り臭いけどw
「子供がかわいそう」←煽りの人がよく書くセリフ
>>205 うちの子も、発音はそんな感じ〜@2歳半
だいたい、2語文〜3語文中心で、ときどき、4〜5文喋ってるんだけど、
ほんっと、何言ってるか、わからない。。。
親の私でも、子供の口元みて、耳澄まして、はて?と考えこんでも、わからない
こと多し。
”ひぃひ へ〜る〜”とかね。本人語では、”シーシー(チッコね。)出る〜”
なんだけど。
聴覚の働きが悪いのかと思えば、そんな事はない。むしろ、私より、耳いい。
耳澄ましてないと聞こえないような音や声でも、”救急車通ったね”とか、
”(マンションの)管理人さんの声が聞こえる〜”とか。私より先に気づくこと
多し。。。(もちろん、こんなはっきり発音してなくて、ひゅーひゅーちゃ
とーたーねー””かんりににんさ こえ ひほえる〜”なんて感じなんだけどw)
でも、2歳2ヶ月位までは、全く単語すら出なかったので、その頃からみたら、
本人なりに、すごく進歩してるんだけどね。でも、発語訓練に通うことになる
かもしれないです。
医者にも相談したんだけど、”言葉は順調に増えてきてますね。でも、耳が悪い
わけでもないのに、発語がはっきりしないしねえ。お母さんの通訳ありなら、何
言ってるかわかります。でも、思ったことを上手く発音できないみたいですね。
そういう訓練もありますから、3歳まで待ってみてこのままなら、訓練しましょう
か。まだお子さんの場合、話しはじめて4ヶ月だから、年齢で、ではなく、
話し始めてからの期間、で見れば、おかしいという程のものでもないですし。
とりあえず、様子みましょ、って言われています。
発音が悪いのは「構音障害」と言って、
それは「ことばの教室」ってのが
どこの地域にでもあって、
幼稚園の先生に勧められたりして通う子はよくいるよ〜。
すごくよくなるみたい。
うちも療育通い中の3歳2ヶ月児ですが
「さ行」と「ら行」が苦手ですね。
ジュースは「じゅーしゅ」、これならまだ分かるけど
りんごは「いんご」ラーメンは「なーめん」・・・などなど・・・
そうね、りんごね と言い直して同意してあげているのですが
なかなか難しいみたいです。それでも療育を始めた頃より格段に
成長が見られているので、先生のアドバイスを得ながら
様子見しようと思っています。
亀レスですが・・142です。
>143 かわいいといっていただいて嬉しいです。
他にもいろいろやって、笑わせてくれるかわいい子です。
姉が幼稚園でやってるお遊戯を運動会(プラスそのときのビデオ)で見て以来、
私がその歌をうたうと、にこにこ笑いながら踊ります。けっこう上手。
>191 うちの息子にもそんな日がくるのかなあ・・
2歳3ヶ月までの様子、とても似ています。
こういう例を聞くと少し安心します。
前回は単語0と書きましたが、最近「いや」と言うようになりました。
「〜して」というと、
・黙ってさっとそのとおりにする。
・「いや」という。
・「あ?」と聞き返す。
のうちのどれかの反応をします。
今日は、家に帰った時、自分で靴下を脱ぎ、そのままにして、
ブロックをやり始めていたので、「靴下洗濯かごに入れてきて」と言ったら、
ブロックの手を止め、靴下を拾い、洗濯がごに入れに行き、
戻ってきて、またブロックをはじめました。
その間、まったく声を出さず・・。
友達もみんな「これだけ理解力があるんだもの、全然心配ないよ」と言います。
他人の「心配ないよ」はあてにならないと思いつつ、
とりあえず、2歳まで様子をみるつもりでいます。
構音障害がある場合、訓練開始が1歳10ヶ月と、例えば2歳半では、
やはり結果は大きく異なるものなのでしょうか?
そもそも構音障害の訓練は2歳までの子に可能なのでしょうか?
>>214 お誕生日ケーキに差すくらいのローソクを吹き消せますか?
構音障害の訓練の前に、発語の様子や
聴力に異常がないか、中耳炎ではないか
また口や舌のかたちに異常がないか調べてみる必要があります。
発語の様子は特徴的な異状が無い限り、3歳頃まで様子見かも。
とても心配なら保健センターへ行く事をおすすめしますが...
>>214 うーん、まだ1歳代ですよね?3歳頃まで、様子見って言われるかも。
うちの子2歳半なんですが(私は、子供を医者に連れていって、様子見しましょ、
といわれた、211です。)
はっきり正確に発音できないのは、構音障害の他に、聴力に問題がある場合も
あるし(聞こえてないわけではないけど、くぐもったように聞こえてる子も
いるからね。)
口の中の構造に問題がある場合もあるし。そして、ただ単に、特に問題は
ないんだけど、話し始めで、本人が、単に発音の仕方がよくわかってないだけで、
時間とともに、はっきりした発音になるケースもあるし。
なので、訓練するとしたら、まず、最初に聴力とかの検査もするし、
”○○って言えるかな?”等の、簡単な問いかけもあるし、そういうのを
全部ふまえた上で、数ヶ月様子みて、それから開始する、っていうのが多い
みたいだよ。
でもね、何か問題があったら(聞こえてないわけではないけど、少し、聴力に
問題がある。とか、口の中の構造に問題がある、とか。)
その原因を取り除いてからになるよね。(手術で直らないとかだったら、それこそ、
すぐにでも訓練開始する事になる。)
なので、心配だったら、やはり、しかるべき所に相談に行ったらいいと思うよ〜
ただ、構音障害があったとしても、これといって、何が原因かわからなかったら、
3歳くらいまで様子見って事が多いよ。(うちの子がそのケースです。)
217 :
205:04/11/18 09:06:22 ID:AZiau5an
思い切ってこちらに書き込みしてよかったです。
主人に相談しても「そのうちうまくなるよ。」「別にいいじゃない」
という反応ですし、娘が話しかけた相手の方から「もうちょっと
分かるようにお話してね」と言われるのが、胸につきささる日々
だったものですから(涙)
207さん
先生のお話など詳しく聞かせて下さってありがとうございます。
「マ行が弱い」我が家も同じです!他の言葉の発音も似ています。
ご入園までの半年にどんどん語彙も増え、発音も良くなるとよいですね。
208さん
うちも数ヶ月前まで同じような感じでした。
イントネーションやシチュエーションが合っているなら、
私の乏しい経験ですが、そこへ徐々に言葉が伴って来たような
気がします。お互い子供ともっともっと会話を楽しめるように
なれたら良いですよね・・・
212さん
「ことばの教室」のサイトをいくつか発見しました、
ありがとうございました。構音障害というのですね。
今住んでいる区には、療育センターがないのが問題になっており、
言語指導をしてくれる場所がないかもしれないのですが、
保健センターで来週訊いてみます。
「すごくよくなるみたい」のお言葉に期待が高まります!
213さん
療育を始めた頃より格段に成長なさっているとのこと、
素晴らしいですね!そういうお話を聞けて嬉しいです。
私も毎日子供の小さな小さな成長の芽を見つけることが
一番の育児の楽しみです。
218 :
205:04/11/18 09:16:22 ID:AZiau5an
211さん、すみません、御礼が遅くなりました。
先月の娘の様子より、お子さんは格段に深い内容をお話になっている
と思います。特に管理人さんのお話はすごいー
子供って1ヶ月で意外なほど言葉を獲得していたりするので、
来月どんなことをお話してくれるかまた楽しみですね。
話始めてからの期間で考えるというのもなるほど!です。
2歳半、ということは早ければお互い来年幼稚園ですよね。
月齢が早いのに幼さが目立つようで、娘に申し訳ないと思いつつも
ちょっと焦ってしまっている私です。
うちも赤ちゃん言葉だわ。今二才半だけど。
可愛いからそのままだけど、言葉の学校は考えてないなぁ…。昔、知り合いが小学校の入学前に指摘されて通ってたよ…。泣きながら「いやだぁ〜!!」って親に駄々こねていたような記憶が。どんな内容だったのだろう…??
2歳6ヶ月です、4〜5語文話します。
2歳7ヶ月です、4〜5語文話します。
2歳8ヶ月です〜
このスレでそういう書き込みを続けて見ると、正直凹む…
いや、悩みどころが人それぞれ違うのは分かってるんだけどね。
うちのはもうすぐ2歳半。
やっと単語が100ぐらい出てきたところで、二語文もやっとというレベル。
オウム返しやひとりごとが多いし、会話を楽しむなんて夢のまた夢状態。
これでも療育ではダントツに喋ってる部類なので、
どこにも居場所が無いなあと思う今日この頃。
公園行って凹み、療育行って凹み、ここ来てまた凹み…
>>220 2歳半で2語文出てない人もいるんだから、あなたの書き込み読んで凹むひともいると思うよ。
悩みは人それぞれってわかっているなら
それぞれの悩みを書き込みにくくするような書き方はやめようよ。
208です。220の書き込みに傷つきました。
>>220 悪いけどあなたぬるいですわ。物凄く。
どこにも居場所がないなら、どこに居ても仕方ないね。
居場所なんてね、誰かが作ってくれる物じゃない。
凹むのは勝手だけどその状況を作ってるのは誰かを考えた方がいいよ。
それは紛れもないあなた自身ですから。
きついかもしれないけど、220さんってチョト悲劇のヒロイン入ってるような。
いや、そりゃ子供の発達の悩みで落ち込むのは誰でもあるよ。
どこにも居場所がないって・・・じゃ、療養で真ん中くらいの発達なら良かった?
良くないでしょ?勝手に比べて凹むのは良くないとオモ
とりあえず、ことばの教室関係の話題は、
療育スレの方が良いと思うよ。
ここはあくまで言葉の"遅い"子のスレなんだし。
私は、
>>220の気持ちも分かるけどなあ。
>いや、悩みどころが人それぞれ違うのは分かってるんだけどね。
うん、同意。だから>220さんが凹むのも気持ちわかるよ〜
私にとったら羨ましいけどw(2才3ヶ月、単語3つ、しかも私しかわからない言葉)
こないだ、よく自治体の子育て支援の場で一緒になるお母さんに
初めて自分の子が言葉が遅くて療育にいってることを打ち明けた。
療育って言って引かれるかな〜と思ったんだけど、変わらず接してくれて
励ましてくれて正直涙が出そうになったよ。
「大丈夫」「男の子は遅いって言うし」「個人差も大きいって言うし」
「うちの子も遅かったよ」
よく育児板で見る言葉。
ネットで見てたときは「そうやって他人事だから言えるんだよな〜」と
批判的に考えてた言葉たちなんだけど、実際言われてみて
その言葉そのものがどうというより、
あぁ、私のこと気遣ってそういうこと言ってくれてるんだなぁ、という
その気遣いがありがたかったです。うまく言えないけど。
227 :
226:04/11/18 16:00:12 ID:UYcWY9sH
あぁ、でもうちの子が喋れるようになるのが想像つかない…
だんだん、このまま喋らなくても、ま、いっかぁ〜と思ってきた。
いかんいかん。
以前、療育スレでも話題になったけど、言語発達遅延の子の親が、
言葉は随分出てきたけれど、言葉以外にも複数の問題を中に抱えてる子の親に対して、
「それだけ言葉が出てれば大丈夫でしょ。来る必要無いじゃない。」
なんて言う事はよくある事。
うちの子は自閉症で、一見普通の子と同じなので、よくそういう事を言われた。
先生が
「抱えてる問題はそれぞれ違うの。どのお子さんも弱い部分があるから、
専門家である私達が、通う理由があると判断したからここに通ってるんですよ。」
と皆の前で言って下さってからは、少なくとも直接は言われなくなったけど。
子供の為と思って頑張ってはいたけれど、一時は本当に療育通うのが辛かったよ。
かと言って、近所ママの子供と遊ばせると、
「○○君、何言ってるかちっとも分からない。」
と言われてしまうし、その子のお母さんも遅れのある我が子に遠慮してるようだし、
要は、居場所が無いって言うか、どこに行っても宙ぶらりんの立場なんだよね。
まあ、子供が全く気にしてない(と言うか、他人への興味が皆無)のが救いかなあ。
言葉が出ない時は、ママとさえ呼んでくれたら、って思うんだよね。
しゃべり始めると、知的障害はあるのかとか、軽度で、手当てや年金でない
微妙なラインを行くのでは、別な不安が増してくる。
家族以外にも、発達が間に合うかもしれないしと、カミングアウトしにくく
鬱々した気持ちになる。
>>220 うちは2歳半の時は単語ゼロでしたよ。どう?凸んだ?
>>228 そして3歳半の時には複文での会話に達したんだけど、途中から来たママンには
「来る必要あるの?」とか言ってくる人もいた。
228さんとこは、先生がしっかり言って下さるなんてすごいね。
うちのとこなんか行く意味ないのでそろそろやめようと思う。
ネットで得た情報で家や保育園で遊んでる方がよっぽどいい感じ。
そういう言い方はあんまりだと思うが。
>>230は自分より重度の子がいたら凹まないの?
232 :
名無しの心子知らず:04/11/18 21:20:49 ID:4TZy8kod
つ
233 :
名無しの心子知らず:04/11/18 21:29:02 ID:tsTVztzO
結論:2歳半になっても話さない子供は知障
>>191です。
>>220さんの発言やその後の流れを読み終えて思い切って書き込みます。
言葉が遅い子というタイトルのスレにはいろんなタイプで該当する子の親が
心配しながら見に来ると思ったのです。
専門機関に相談に行って「心配いらない」と言われても心配で時には喋らない
子供に苛々して毎日ネット検索しながらより重症な状況を想定し鬱々としていた
かつての私のような親御さんもいるかと思って前回書き込みました。
「心配する時間にかけがえない幼子の笑顔や仕草を満喫して味わって
楽しまなきゃ勿体無い」と専門家に言われた意味を今実感し後悔しています。
2歳3ヶ月まで言葉が殆ど無し。喋り始めて言葉が増えたが妙に早口で
イントネーションが変で私の通訳がないと他人や祖父母は勿論、夫にも
伝わりにくい時期があってそれから少しずつ言葉のスピードやトーンが落ち着き
気がつくと普通に話している、という経過でした。が、その間ずっと「怪しい、遅れて
いるのでは?」とマイナス探しをしていた自分への嫌悪感があります。
「あ・や・し・い」って思いや斜めから見る気持ちを常に持って子供と接するのじゃ
なかった。もっと、「あー」の声に「なんであー、しか言わないのよっ!」と泣き悲しむ
のではなくて「あー」が指すものを丸ごと一緒に共有すれば良かった。
「あー」と言いながら見つめる先の大輪の向日葵、「あー」といいながら見上げた大きな
夕焼け、言葉が出なくもどかしいほど伝えたいものが沢山あったことをどうしてそのまま
受け止め楽しむことができなかったんだろう。
同じタイプで悩まれている方にはどうか言葉がでない時期こその感性や可愛らしさを
満喫して私のような後悔をしないで欲しいのです。
でもさ>191>234(同一)さんは、過ぎたから言えることでさ。
やっぱり二歳過ぎて喋らないのとか育児中のママには辛い・キツイ現実だよね。
うちも二歳過ぎて単語無しだから、みんなの気持ちわかるよ。
もちろん、昔は喋らなかったけど今は喋るから希望を捨てずに頑張って!
と言ってくれるのも救いになるんだけどさ。
ママがいくら療育に行ったりして努力しても喋らない子は喋らないわけで。
為になりそうなアドバイスさえ十人十色でアドバイスにならない現実もあるしさ。
>>235 そういう気持ち、
>>234さんも経験者だから 充分にわかってるでそ。
上のほうか前スレでも少し話題になってたけど、このスレ卒業した人は
経験談 書き込んじゃいけないのか?みたいな。
234さんの話、私は興味深く読ませて頂きました。
単純な言語発達遅滞の人はいいよね。
うちの子も単純な言語発達遅滞であってほしい。
子供のかわいいしぐさを楽しむ前に、
すぐ下にもう1人子供ができて、その子のかわいさに
上の子が可愛くなくなってきた。
このままじゃいかん…。
前スレでも、「私の子供より発達が早い子を持つ親は書き込み
するな」というような書き込みがあってから荒れたよね。
>>220も
それに似てると思った。自己中心すぎるんだよ。
みんな、それぞれ精一杯なんだよ。
>>237も同じ。
人を僻むのは簡単だけど、「言語発達遅滞」だけの人が
書き込みにくくなる。
うちの子も1歳5ヶ月で何もしゃべらない。「お〜」「あう〜」「あっ」程度
同じ月齢の子はちゃんと返事もするし
「いただきます。」「いこー。(行こう)」「あげる」などたくさんしゃべります。
男の子なのでいろんな人から「男だから遅いんだよ」とひとくくりに言われてしまうのも
ちょっと嫌です。
言語発達遅滞をなめてはいけない。言葉の臨界期というのは
>>240 確かに書きにくい人がいるのは事実だけどさ、
ここは何でも書いていい場所なんじゃないかなあ?
こんなに愚痴を言える場所は中々ないと思う。
まあ、私はあんまり気にしないんだけど、気にする人に気にするなと言う
権利はないけどさ。
それとも「気にしない人専用、何でもあり」の違うスレ作ったほうがいいかな?
随分前からこのスレ参加してるけど、
>私の子供より発達が早い子を持つ親は書き込みするな
なんて発言、見覚え無いよ。
さすがに、そこまでのDQNはいなかったと思うんだけど。
全ての子に当てはまるわけじゃないから、
"うちの子も言葉遅かったけど、今はペラペラだから平気だよ〜。
心配し過ぎも良くないんじゃない?"系の書き込みは控えて欲しい、
という意見は以前からよくあるね。
これも賛否両論あるけど。
そんなこと書くなとか、仕切るおばさんがいるから、ダメなんでしょ。
>>242 なめてるわけじゃないけど、
そのうち追いつくなら、別に問題ないのでは?
言葉が出るのが遅かったら、大きくなってからも何か問題が出てくるのかな?
言葉が出るのが遅いだけなら、大きくなってから特に問題はないかと。
義弟は3歳になって、やっと「こけこっこー」と言えたらしいけど、
今じゃ英語もこなすバイリンガル(あんまり関係ないけど)。
個人差なのか、何か問題があるのか見極めるのが難しいから悩むよね。
村上春樹みたいなのはどうなのかな。
あれは遅かったわけではないのかな。
しゃべれるけど全然しゃべらなかっただけ?
医者に通ってたみたいだけど。
>>244 ごめんなさい。私の書き方も悪かった。
私もこのスレの7くらいから参加していますが、
1歳半だか2歳くらいで2語文を話すお子さんがいる人が
「うちの子は遅いのではないか」と書き込みをして、それに対して
「そんなことは書かないでくれよ・・うちの子は・・」と
いう書き込みをした人がいたんですよ。前スレで。
243さんのように「何でも書いていいスレ」には同意だけど、
人の書き込みに対して「そんな書き込みを見るとへこむ」とか
「書かないでくれ」というのはどうかなぁ。書かれた人がかわいそう
だと思いました。
こう思うか思わないかも、人それぞれなのかもしれないけど。
>249
いや、それは確かに嫌な感じだよね。
私もそういうの見ると、なんだかなー・・・と思うよ。
うちの子は言葉が遅いというのは、
あくまでも親の主観だからね。
共通した基準が明確にある訳でも無いから、
保健師さんだって人によって全然判断が違ってくる。
基本的には、遅いのでは?と心配している人が、
自由に疑問や悩み等を書き込めるスレであって欲しいと思う。
(逆に、遅れ以外の問題・・・発音が悪いとかは別スレの方が良いような気もするけどね。)
けど、
>1歳半だか2歳くらいで2語文を話すお子さん
は、いくらなんでもちょっと…
それはさすがに私でも引くと思うし、
せめて半年はROMって下さいなどのレスが付くのは致し方ないと思う。
(つか、通常は釣りや荒らしと判断してスルーだろうと思うけど)
とりあえず、目安としてテンプレがあるのだし、
過去ログに全く目を通さずに、いきなりうちの子遅いと思いますか?
と書き込まれるのは正直勘弁だな。
今更の質問かも知れませんが・・・
「単語○語」ってどうやって数えていますか?
254 :
名無しの心子知らず:04/11/19 22:04:49 ID:I8GV0zHw
あああ
うちの子1歳9ヶ月で単語ゼロ。
これを○○に置いてきて
××から△△を持ってきて□□にどうぞして 等
細かい指示は全部通るし一応オウム返しはするんだけど
ハイがアイになったりワンワンがアウアウになったりで子音が出ない。
たまたま知ってる医者にあってそのこと話したら耳の検査はした?って言われたよ。
前に難聴の子が同じ症状だったんだって。
それで来週検査です。
>>255 ハイがアイ、
ワンワンがアウアウなら
発音が悪いだけで、単語は出ていると数えていいんだよ。
>>253 わかりにくい質問してすみません。
カウントする時に
「リンゴ」「バナナ」「ちょうだい」など一つづつ紙に書いていくとか
単語一覧みたいのがあって○つけていくとか・・・
ちゃんと数えたことなかったんで
皆さんどうやって数えているのかなーと思いまして。
>>257 うちの場合は、単語が30個くらいまでは、一つづつ、紙に書いてカウント
してたよ。で、こんなに増えたなぁ、と、時々眺めてた。
2語文が出る頃から、えっ?こんな単語知ってたの?と思う事が増えてきて、
今はカウント不可能です。(親同士の会話から、言葉も吸収したりしているので
把握できません)
今は発音は悪いですが、ぺらぺら喋る子になりましたが、スレ6か7くらいから
かなあ?ずっとお世話になってました。上の子です。
で、今度は下の子がまた遅いので、こちらのスレをロムさせていただいたり
しています。
>215>216さん、ありがとうございます。214です。
ろうそくの火はためしたことはないのですが、たぶんできると思います。
食事のとき、「熱いから、ふうふうしてね」と言えば、
ちゃんとふうふうします。けっこう上手です。
お二人の書き込みをみて、やはり様子見だよな〜と思っていたら、
>255を読んで、また迷ってしまいました。
もうすぐ1歳11ヶ月。「いや」しか言わない息子とそっくり。
細かい指示まで通るので、耳のことなんて全然心配してませんでした。
1歳半検診のとき、保健婦さんがうしろから「〜くん」と呼んで、
(それもちょっと小さめの声で、)「ん?」と振り返り、
保健婦さんは「耳は全然大丈夫ね」なんて言ってました。
娘の時は新生児のときに聴力検査をうけてるんですが、
息子は7000円をけちって受けませんでした。
数ヶ月前と比べたら、ずいぶん声も出てきたのですが、
子音は全然でません。(じゃーくらいかな)
耳の検査、やっぱり受けたほうがいいのでしょうか?
舌癒着や舌小帯短縮も、生まれてすぐから、上手におっぱいが飲めたので、
それはないんじゃないかなあ・・と思っていました。
上手におっぱいが飲める、夜ぐっすり眠る、上手にかんで飲み込める
≒口の中の構造に問題はない、ではないんでしょうか?
私は、>191=234さんの書き込み興味深く読まさせていただきました。
このような方からのアドバイスも聞きたいです。
耳かぁ。
後ろから呼びかけてもちゃんと聞こえてるみたいだから
気にしなかったけど、
うちの子、生後3ヶ月の時に両耳とも中耳炎なっちゃったんだよね…。
調べた方がいいのかな。
>>256 どれもオウム返しばかりです。
上の方でオウム返しは単語にカウントしないと読んだので・・・
わかりにくい書き方ですみません。
>>259 言葉というのは子音+母音でできていて(か→k+a)難聴の人は子音が聞き取りにくかったり
聞こえていても不明瞭に聞こえたりするそうです。
なので、言ってることはわかるし聞こえているからと安心できないと言われました。
聴力検査ですが、音を聞かせて子供の反応を見るというもので
うちの子は2回やりましたが中程度の難聴と言われました。
日常会話を聞き取るには問題ないレベルだけど聞き取りにくい音があるレベルです。
ただこの検査だと子供の機嫌ややる気で結果が違います。
うちの子は2回とも良くなかったので来週ABRという子供を寝かして脳の反応を見る?検査を受けます。
これだと90%以上の確立で正確にわかるそうです。
もしそれで難聴と判断されたら補聴器をつけることになりそうです。
受けた方がいいかといわれれば、私は受けた方がいいと思います。
補聴器をつけることになれば、これまでと全く違う音が入ってきます。
それに慣れるためにも、正しい音を発音させるためにもなるべく早い方がいいと思います。
検査ですが、病院でなく児童福祉センターを紹介してもらい無料でした。
自治体によって名称は違うかもしれませんが保健所でも紹介してもらえると思います。
とりあえず検査して何事もなければ心配の種がひとつなくなるし。
262 :
名無しの心子知らず:04/11/20 22:07:52 ID:Up8fgaUv
知障の親の集うスレはここですね?
255さんも、261さんも読む範囲で心配ないと思ったりする191です。
でもこればかりは無責任に「心配ない」というのもいけませんね。
耳鼻科行くのも専門相談機関に行くのも良いと思います。
私も行きました。当初の目的とは別で行って良かったと思うので
その話を書きます。
耳鼻科に行って言葉が遅いですが耳の聞こえはどうでしょう?と
聞いたら「どれどれ」と覗いて・・・耳栓のような耳垢を取り出して
もらいました。これじゃ聞こえにくいかもと思う大きさでした。
綿棒で掃除したりすると押し込んでしまうこともあるので家では
入り口をチョコチョコ掃除するに留め、定期的に耳鼻科で取り除いて
もらうのが良いそうです>子供の耳垢。
聴力に関しても、名を呼んで反応すればOKと言われました。
(あまりに小さい子は泣いたり医療機関に恐怖心を持ったりで
精密な検査は難しいといわれました。)
あと、呼気(ふうふう)の話ですがふうふうできれば十分じゃ
ないでしょうか?>259さん でも関連はあるかも。
全くの仮説ですが、息を吐く量と発声は関係あるのでは、と
思うのです。うちの子は、話し始める迄、笛をまともに吹けません
でした。呼気が足らないのです。同様に、シャボン玉も上手に
吹けず、吸い込んだり吹いても膨らまなかったり。
上手に喋れるお子さん達は、笛もピーピー吹き鳴らし、
シャボン玉もポンポン飛ばしていました。
「これは!」と思い、積極的に笛吹かせようとしたりシャボン玉で
遊ばせようとしたのですがうまく出来ず母親にやって、と仕草で
示し、「自分でやろうね」と言うと泣き出す。「なんで?!」と
怒鳴りつけそうになる自分が嫌で早々に「笛とシャボン玉で訓練
作戦」は止めました。時期が来たら教えなくても笛とシャボン玉と
喋りが平行して上手になってきたので面白いなあと思ったのです。
あと、専門機関に相談に行ったときに
子供本人ではなく、親や環境の影響についての話がありました。
よくマスコミにとりあげられがちな放任系の話とは別の話が
我が家の場合「膝ポン」状態でした。以下、その話。長くてごめんなさい。
大人が英語を習うことを考えたときに、幼児語でゆっくり語りかけられたら
恐らく短期間で模倣し発声できるだろう。
一方、現地で用いられるスピードで大人の会話をされたらどうだろうか?
音が理解できるまでに長時間かかり、更にそれを怖がらずに発声するのに
時間がかかるだろう。
これを日本語に置き換えて「だから子供にはゆっくりとわかりやすくレベルを
下げて話せば良い」という結論になるか、といえば「早期の発声を希望するには
それが望ましい」。但し、家庭環境その他親の話し方の癖などから日常に
大人レベルの会話が飛び交う環境下では発声まで時間はかかる場合が結構
見られる。が、十分に聞き込んでから話し始める会話のレベルは「家庭が全て
乳幼児に合わせた暮らしをしているそれ」より高度な場合もある。
(英語学習の場合と照合するとわかりやすい)。
だから、正解というものはないが、子供が声を出すことを怖がらないレベルに
一時期合わせ、声を出すことの楽しさを作り出してあげるというのは有効だと思う、
大人が未知の外国語を習うことを考えてみよう。貴女が今、例えばスペイン語を
どう習えばらすぐ声を出せるかどうか、と考えてごらん・・・ という話でした。
(連投ひっかからないかな、と思いつつ書き込み。)
そんな話を聞けて、またどのように言葉を引き出す練習を
するか等、実際の話を聞かせてもらいました。
私にとって非常に有意義なものでした。
(その日まで、普通の会話スピードで山ほど本を読み聞かせ、物の
名を教えたりしていました。テレビも悪影響では、と全く見せては
いませんでした。)
相談後から、子供と接するときには話すスピードを落としました。
ひとつの文を話すときに、可能な限り短文にすること、物の名前を
教えたらそれらがいくつか集まってのカテゴリーを絵を描きながら
教えること(りんご、みかん、バナナ、みんな果物)など、子供との
関わり方のヒントをいっぱいもらえたのです。テレビも近所の言葉の
早い子がお笑い番組の真似をしてるのを見て、親が禁欲的になるより
一緒に短時間楽しむのは良いことかも、と思い一緒に見て「面白いね」と
母親自身が復誦しました。ともかく子供は今、私がスペイン語なり
ギリシャ語なり今迄縁の無い言語を学んでると思い過ごしました。
果たしてこれらが効果があったか、というとよくわからないのです。
2歳で相談して2歳3ヶ月まで「あー」の世界だったのですから。
でも、母親である自分が気持ちの上で少し楽になったこと、それで子供の
表情が和らいだことが一番だったと今更ながら思います。長文失礼しました。
おばんです。
舌小帯短縮についてひとこと。
私は「言葉の遅い子8」の348、350、351その他に
投稿していた舌切りスズメです。
私の息子に関して言えば、
舌小帯短縮の手術は劇的な効果がありました。
同じようなことを何度も書き込む気はないので、
ここには書き込みませんが、
関心のある方はレスをください。
親戚にうちの子と2週間違いの女の子いるんだけどその子を比べられてすごく嫌。
「向こうは○○ってしゃべる」だのなんだの。
なぜか比べる人ってみんな子育て経験ある人ばかり。
成長には「個人差」があるって学ばなかったのかな?っていつも思う。
幸いうちの両親とウトメが比べる人じゃないので助かってます。
>>258さん。
>>257です レスどうもです。
今度また紙に書いてカウントしてみようと思います。
うちもだいぶ増えてきてくれたとは言っても
〜800語(もうじき3歳)なんて全然雲の上はるか宇宙の彼方。
その上、増えた部分の殆どがキャラクター名だったりして・・・。
(手遊びをしたいと思って買った餡パン男のDVDに娘がはまった)
明るい時間にはできる限り外遊び・・・しかし一人黙々と砂遊び。
動物園や水族館に行って「ぞうだねーきりんだねー」と言っても
普段帰宅が遅くて会えないダンナとキャーキャーやってて見ちゃいない
ダンナにも「実物を見たらことばにつながるかもしれないから」って言ってあったのに
・・・足早に通り過ぎるなー!ヒョウが、ライオンがほらそこにっ!
il||li _| ̄|○ il||li
>24タンの「2歳までに単語、3歳までに2語文が出ない場合は
明らかな遅れとして「言語発達遅滞」になります。」
うちもそれあてはまってます。現在3歳8ヶ月ですが、簡単な会話はできます。
でも 質問が分からないと怒って「わからないっっ!!」と言われます。
みなさん IQは調べられてますか?
うちの子はビネー式で76でした。
「単純性(自閉を伴わない)の知的障害かも。
理解力が無いから言葉が分からず、言葉のアウトプットも必然的に少ない」
と臨床心理士に言われますた。
IQも微妙すぎて こういう子には療育が有効なのか、幼児教室なんかが有効なのか
・・・どうしてやればいいのかわかりません。
とりあえず 市販のワークを買い込み、幼児教室は1月から始めます。
療育は週1で行ってますが、「もっと重度のお子さんも待ってらっしゃるので・・・」と
療育を12月末で打ち切られそうです。
>268 比べちゃダメなのわかってるんだけどね、母親の自分も比べちゃってるよ。
2歳児、みんな上手におしゃべりしてるのに、ウチの子は赤ちゃんみたいだなーとか、
姪っ子は同じ月齢でこんなことしゃべってたのに、ウチの子は・・・。とか。
比べちゃダメなのわかってるから、心の中で思うだけで口には絶対ださないようにしてるけどね。
公園でよく会う同じ2歳のAちゃんが一人ですべり台ですべれないのを知って、
ウチの子は一人で上手に滑れるから、ほんのちょびっとだけど、誇らしい気分?になってる自分に気づいたりする。
Aちゃんのママもすごいねーって言ってくれる。
こんなのより、会話ができるほうがうらやましいよー。ってAちゃんママに言う。実際そうだが・・。
けど、言葉の遅さでいろいろ心配事があるせいで、こんなつまらんことでもいやらしく「勝った!」って思うことが、
自分自身一瞬ほっとする部分がある。
自分の子より、ある部分でも劣ってる子を見ると、ほっとするって、
ホント、いやらしいなぁ。って自分自身嫌になるな・・。何がいいたいんだ。私は・・。
>>271分かるよーそれ。
うちは言葉が遅いだけでなく背も小さいから
同じくらいの月齢でうちの子より小さい子を見かけると勝手に安心してたりι
>269
ふと思い出した。
うち、動物園が車で10分ほどの場所にあるので1歳半くらいから何回も
連れて行ったんだけど、本当に興味を持って動物見るようになったのは
4歳近くなってからだw
一日園内をぐるぐる歩いて、象だのキリンだのシマウマだの散々見せても
興味を持ったのは「うさぎ」と「鳥の雛」だけとか・・・
で、4歳過ぎて気がついたんだけど「興味がなくて動物を見てない」
んじゃなくて「動物が怖くて目を合わさなかった」だけらしい・・・orz
>>270さん ビネーだと、個別検診まで受けてきたのですね。乙です。
独身時代、ちと療育に携わっていた者ですが、
打ち切りを打診された所の療育は、家庭でも見切りをつけましょう。
270さんのお子さんの事情をわかってくれる幼児教室が見つかれば、
そちらの方がいいと思います。
まあ、言葉が少ないことを重箱の隅をつつくような所だったら、
かえってお子さんが萎縮してしまうことがありますので、
3ヶ月くらいを目安に、適切な所かどうか検討してはどうでしょうか?
その月齢だと、来年4月幼稚園に入園ですか?
そうであれば、いくつか見て選択したほうがいいと思います。
>>270さん、
>>274さんのような方のアドバイスはうれしいですね、
うちは2才のときにセンターの発達検査で言語の数値が低いだけということで、
療育も指導も断られ、保育園等に入れて子供たちの中に入れて言葉を発達させましょうと言われた
のですが、いきなり入れるのもと悩んだ末、モンテの教室に通わせることにしました。
今は5ヶ月になりますが、語彙も増え、他人とのやり取りもできるようになりました。
発達の時期もあると思いますが、そこの教室はモンテの作業療法を取り入れ、
2,3人のプレ教室という感じで、強制もせず、興味が向くように講師の方が指導します。
もちろん、親も参加しますが、来年には、親なしで通わせようかなと思っています。
マンセーではないので、ご参考までに。。。(長文すみません)
モンテは元々強制しないで、子供の興味あることをやらせるからね
>269
うちも動物園が超近くにあるので、週一で通って
「ほら、象さん!」「ほら、ライオンさん!」
ってやってて、面白そうに見てるけど、覚えたのは「ぞ〜う」だけ
同じ歳の子が、ビデオだけで気に入って「コアラ!」とか
明瞭な発音で言ってるのを聞くとちょっとへこむ
がんばってるのにな・・・
>>271 わかる、その気持ち。私も同じ・・・そして、自己嫌悪に陥るんだよね。
うちの2歳児、幼児教室に通ってるんだけど(勉強勉強してるとこじゃなく、
親子でダンスしたり、カスタネット叩いたりして遊ぶような所で、子供が喜んでる
から連れていってるんだけどね。)
同じクラスの2歳児チャン(2歳になったばかりの子も)。今月の歌、とかある
んだけど、家で練習してるんだろうなあ。上手に歌ったりするの。
うちの子は、全く歌えないしね。比べちゃ駄目だって自分に言い聞かせつつ、
鬱になる。同じ教室に、一人、すんごい2歳児チャンがいるのね。親が
すごく丁寧な日本語を話す人で、そのお子さんも、”先生、よろしくお願い
します。”終わった時は、”ありがとうございました。それでは失礼します”
って言うの。その子は別格に言葉が達者なので、その子は見ててもあまり何とも
思わないんだけど、いわゆるよくいる、普通っぽい2歳児ちゃんを見かけると、
やっぱ比較しちゃうんだよなあ。。。
で、オムツがとれてるのは、うちの子だけなんだけど、それが妙に誇らしか
ったり・・・(いずれ、みんなとれるのに。)
比較して欝ったり悦ったり人間って面白いなぁ
(自分のことだけど)
なんてぼんやり考えると、面白いですぜ。
久しぶりにきました。ここ。
2〜3年ぶり?かなあ。 ええ、二人目が生まれたんですけど、この子がまた
「言葉の遅い子」w。もうね、三人目生むんなら性別はいいから「言葉の早い子」
生んでみたい。
今1歳10カ月、言葉らしきものなし。なんだかなー。
他人には「もう慣れちゃったー」って言ってるけど嘘。育児に慣れても、
子育てに心配事が無くなる日なんて来ないよなあー明日もイライラしないで
済みますように…。
>>279 で、一人目さんは言葉の遅い子は脱却できたのでしょうか?
2歳1ヶ月男児です。
今週から療育に週1日で通う予定です。
とりあえず、そこからはじめるつもりです。
ところで、みなさんのなかで、家庭保育園をやってる方はいらっしゃいますでしょうか?
ことばのおくれ、で検索したら、でてきたんですが・・。
内容が書かれていないし、お金もけっこうかかるかも?
なので、知ってる方がいたら、教えてほしいです。
よろしくおねがいします。
家庭保育園かぁ
私は30万近くだして教材買う必要はないかなと思った
「自閉症はテレビの見させすぎ」って公言してる七田から
分離したけど、基本的に同じでしょう
要するにまず「テレビ消せ」
絵本を暇さえあればいっぱい読み聞かせて、
フラッシュカードやりたいなら
絵カードは安い市販のものがたくさんあるから
試しにやってみたら?
一日中何かしら子供にかかわってろってことなのよね
家庭保育園、パンフ取り寄せてみたけど2歳からじゃ遅い?ぽいし
お金かけた分、何がなんでも!と必死になって自分にストレス
子にプレッシャーになりそうなのでやめた。
>>282に同意、、
言葉の遅いというのは、家保や七田がいっているのとはかなり違うと思います。
私もがんばってフラッシュカード見せて言葉を教えてけど、子供はしまじろうのビデオや
童謡の絵本の歌のほうからいろいろ覚えたから、遊びながらの方が伸びるような気がしました。
あと、「H☆Cの会」というのがあって、独☆医大の先生が提唱している方法も大変参考になったよ。
285 :
270:04/11/23 11:20:35 ID:xgjvBq1b
>274さん、>275さん ありがとうございます。
うちの子は3月生まれなので、3年保育が主流のこの地域では
本来なら就園している(年少)のですが、昨年は療育の先生から
「あまりにも言葉がでないので就園は無理」と止められました。
うちの療育では「保育園等に入れて子供たちの中に入れて言葉を発達させましょう」と
いう考え方をしてないようで、私も2ちゃんで見て
そんな考え方もあるのかと知ったくらいです。
で、現在は育児サークル週3、療育週1、お稽古2つで週をまわしてます。
まだ子供は2〜3語文が主で、とても幼稚園にはついていけないので
来年の就園(年中)も見送って 育児サークル(親子です)でがんばろうと思っていたのですが
今度は療育から「なぜ、幼稚園の手続きをしないのか」と責められました。
いきなり就園はハードルが高い気がするのですが・・・。
それに知能も低い子です。
少しでも知能を高めるような働きかけを就学前にしてやりたいのですが。
子供は言われたことに従う、ということができません。
お稽古でも 先生のいうことが分からず(言葉が理解できないのか?)
周りのお友達に助けてもらってやっています。
1月から検討しているのは「めばえ教室」です。
先生が2人いるので うちの子が足を引っ張ってももう1人の先生が他の子の
面倒も見られるから、とめばえの営業の方が言ってくれたので検討しています。
それに ここは親子ではないので 私がいない状況の訓練にもなるかと思って。
モンテの教室、良さそうですね。ちょっと探してみます。
>>285さん、もう教室決定してるのですね。教室の方からも加配が得られて良かったですね。
モンテは子供の自由にさせすぎなところもあるので、プレ幼稚園としては
講師の手が足りないかもと思っていたところです。もし良ければ、感想聞かせてくださいね。
>>282〜284
レスありがとうございました。
資料を見たところ、内容がわからないし
言葉が遅いと自閉症になる等
????な印象を受けました。
夫がやる気マンマンだったのですが、
考え直してもらうよう言ってみます。
家庭保育園はフルセットで100万円だよ。
289 :
名無しの心子知らず:04/11/23 12:56:33 ID:qFZPxlrK
>>287 家庭保育園、使ってないから良いかどうかはわかんないんだけども、
七田ならやってる。
もとは、一緒だったんだよね(途中で分裂) なので、プログラムは似てるとこ
多いというか、酷似してるよ。
家庭保育園と違って、七田なら、一部の教材のみを買える。それこそ、ドリル1冊
から買えて、数百円からある。言葉を育てる教材もあるよ。(七田のホームページ
から、カタログを取り寄せできるよ。家庭保育園は、後で電話かかってくるん
だけど、七田はかかってこないので、資料取り寄せだけでもいいかも。買わなくても、
これくらいの月齢の子には、こういう遊びや勉強をする、という目安になる。)
カタログ見てると、あれもこれもと欲しくなるんだけど、言葉の発達を促す
教材もいくつかあるので(家庭保育園のとプログラムは酷似。)
七田のだと、高くて数万ですむので、それもいいかもね。
>>287さんへ、
>>282さんのいううとおり教材かっただけでなく、
>>一日中何かしら子供にかかわってろってことなのよね
ということなので、夫がやる気満々なら、「面倒もみてね」とお願いして、
その間に、奥様は外出でもして一息つく方法もありますよ。
>>287 290です。しつこくてスイマセン^^;
七田やってるけど、その後どうなったか、気になるかもしれないので、一応
カキコしとこうと思って。
うちの子の場合は、結果的には、言葉が増えました。でも、七田の”教材”の
お陰で増えたかどうか、というと、?な感じです。
ただ、効果的な接し方、話し方、月齢にあった遊び方とか学べたので、
きっかけとしては、良かったと思っています。なので、いい教材があれば、
七田とか家庭保育園に限定しなくても良かったのかもだけどね。
あと、家庭保育園にも七田にも言えることですが、毎日、継続して取りくみ
することが大事。24時間、1日中って程ではないけども、毎日毎日、何かしらの
取りくみをしていく事となるのです。家庭保育園や七田って聞くと、フラッシュ
カードを延々と見せてるってイメージもあると聞いたことがありますが、そうではなくて、
パズル(それこそ、初めは2ピースから始める。)、リトミック、積み木、おはじき
遊び、ひも通し などなど・・・と、いろいろあるのです。適当に手を抜きながらとか、
今日はこれだけ、と決めたら、そんなに時間はとられないのだけど、きっちりと、
全部しようと思うと、それこそ、1日中、何かしら関わっていないと・・・に近いです。
ただ、子供が出来ないからと怒ったりしないで、一緒に楽しく遊べば、
子供は一緒に楽しく取り組んでくれるし、その教材の中にも、幼児が覚えると
いい言葉がうまく組み合わされたりしているので、使って悪いというものでは
ないと思います。
ただ、お安いものではないので、とりあえずカタログだけ取り寄せて、よさそう
だ、これはうちの子も喜びそうだ、と思ったものだけ購入するか、同じような
ものを他で安くで手に入れられたら、それで一緒に取り組むのもいいと思います。
長くなってすいません
282だけど
>288
知ってる知ってる。
でもメインは第二教室約30万でしょう。
サブメインの第一教室は市販の絵本を集めただけで
そのリストは巷に出回ってるから
図書館で借りても良いと思う。
第二教室の絵カードも他のもので十分。
一番いいのはお子さんの興味に合わせて自分で手作りすること。
家庭保育園も七田も絵がいまいちだから写真で作るとよいかもしれない。
絵本の読み聞かせ、パズルやリトミック、積み木やおはじきなんかは
他のたくさんの幼児教育でも取り入れられてるよね。
知育おもちゃの売り場にいけば、ボーネルランドとかたくさんあるよ。
その中で家庭保育園や七田に特徴的なのは右脳開発、
イメージで覚えるということ。(速読術なんかもそうだよね)
それがいいか悪いかは個々の判断だけど。
ちなみにモンテも絵カードを使うけど、右脳開発をするわけではないので
フラッシュはしない。
写実的な絵、写真がいいとされてる。
色んな幼児教育、幼児教室があるけれど、子供とのかかわり方を学べる
のはいいかもしれない。訳わからないことやってると思っても、
ああ、今この子はこういうことを取り組んでるんだってわかるし、
働きかけがしやすいからね。
七田やカホは対象が2歳以下かと思ってました・・・
フラッシュが有効なのは 2歳以下と訊いたので。
4歳近い我が子。
自閉でもないし、なんらかの発達障害なのは明らかだけど、
診断名はないんだよね。
そんな子を持つママンはどんな働きかけをしていますか?
>294
チョト違うんだけど・・・うちは4歳杉てようやく「広汎性〜」と診断おりた。
「何か日常で気をつけたことがいい・・・なんて事、何かありますか?」と聞いたけど
「特に何もしなくていい」と言われました。あまり診断名を意識することはないと。
なので、特に何もしてません。
最近おもちゃ屋のチラシを見ては「トミカ(ミニカーじゃなくて、走らせる道とか)買ってね」と
しつこい。で、何となく「どこで買うの?」と聞いたら「ジャスコ!ジャスコで買うの!」と。
一年ちょい前に、ジャスコで一つ買ってやったことがあるんだよね。
その頃は単語ばっかりでほとんど会話になってなかったんだけど、ちゃんと見てしっかり記憶
してるもんなんだな、と感心しました。
>>295 最近「どうしよう」のカキコが多い中で
何かほのぼのとしていい!笑えた!
うちはもうすぐ5歳なのにそんなにしゃべれないけど
1日に何回も同じ事を言うから嫌になる事も多くて
「もーうるさいよ〜」って軽く言ってみる事もある。
それも人に言うと楽しいって言われるから
他のうちの事は大変さがわからないだけに面白いんだよなぁ。
一歳9ヶ月、聞き取れる単語2〜3、宇宙語多数の男児。
保育園に通うようになって嫌なことがあった時や不満があった時、嬉しい時、
仕草や表情ではっきりとわかりやすい感情表現をするようになって、
自己主張やコミュニケーション能力が著しく発達してきた感じで嬉しいなぁと思ってたら、
保育士さんから「(泣き真似など)やめさせるようにしているのですが……」と連絡帳で言われた。
やだ、と言わない代わりに仕草でいやいやをしたり、
瞼をパチパチして涙を出そうとしたり顔をへの字にしたりして必死に演技しているので
親としては微笑ましいなぁ、というのと、
もしかしてもうすぐ「やだ」って言えるようになるのかなぁ、と放っておいたんだけど(癇癪やパニックでも無いし)
言葉の発達の為にはやめさせたほうが良かったりするんでしょうか?
勿論、声かけをしてない訳ではなく、感情表現の手段のひとつとして受けとめてるのですが。
>>297 >保育士さんから「(泣き真似など)やめさせるようにしているのですが……」と連絡帳で言われた。
保育士の意図が不明。
どうしてやめさせた方が良いと思ったのか、その保育士に確認することを
オススメします。
ちなみにうちの子は自閉なのですが、その件に関しては
>>297の意見に同意で
感情を表出できるようになった、と喜ぶべきことだと思います。
言葉で伝えられない分、表情や身振り手振りで伝えようとすることは
大切ですよね。
それに、悪用するのでなければ泣き真似だって「模倣」という意味では
ひとつの成長です。
泣き真似することをやめさせるのではなく、正しい場面で(遊びのやりとり
の中で、とか)使えるように導いてあげれば良いだけのことではないでしょうか?
>>297 298同様、保育士の意図が不明。
どういう事なのか確認した方がいいかもね。
連絡帳に書いてくるくらいだから1度や2度でなく割と頻繁って事なんだろうね?わからんが。
もし、泣きまねをすることが発語の遅れになると考えてる保育士だったら、保育士に問題あるし、
そうでなく、砂遊び中に泣きまねして砂のついた手で顔を触って目に入らないか心配ってんならそれは妥当だろうし、
泣きまねをする、手を叩いて喜ぶ、首を振ってイヤイヤする・・といった仕草が、あまりに場違いの場面でしていて
(例えば、楽しいリズムの歌を聞いている時、泣きまねするとか、お友達とオモチャの取り合いになったとき、手を叩いて喜ぶとか)
それが滑稽に見えるほどだからやめさせるようにしている・・・だったら、
子供が心配だしね。
ウチも1歳9ヶ月くらいのとき、宇宙語は言わなかったが、単語3個くらいで、
なんでママって言わんのだ?と気をもんだっけ。
いまは2歳すぎて、ママ含め、イヤ・その他いろいろ言えるようになったけど、
遅いっちゃ遅い。んでもって多動っぽいトコもあり、児童相談に行ってきたんだが、
密かに言葉は遅めだけど心配ないですよ。って言葉を期待してたら、
一般的な子供と違うね。心配だ。と療育をすすめられました。_| ̄|○
300 :
297:04/11/25 18:12:20 ID:/0sZpb6/
レスありがとうございます。
使う場面は正しいらしく、遊びの中で嫌な事があった時、不満な時にする、と連絡帳にもあり、
自宅でする時もそういう時です。
他にも、嬉しい時は拍手をしたり、声を出して笑う、
頭をぶつけたらそこを撫でて痛いの仕草をする、など色々あります(感情表現の手段)
連絡帳の返事には
「うちではこういう理由で特に止めさせていないのですが」と書いた所、スルー。
一回直に聞いてみないと駄目かなぁ(送り迎えは夫がしているのです)
ちなみに多動についてなのですが、
「じっとして遊んでいる時もあれば一人であちこち歩きまわってしまうこともあります。
どちらかといえば落ち着きが無い子です」とも書かれてしまい、
ごく普通の行動だと思っていたのに、多動傾向もあるのか?と心配してます。
園側が言葉が遅いことを過剰に心配(偏見めいた)しているのか、
本当に何か問題があるのか判断がつきにくく困ってます……。
自治体ではニ歳まで様子見と言われてるんですが、
その前に相談に行って、結果を園にも伝えたほうがいいのかなぁ。
301 :
298:04/11/25 23:57:11 ID:QJZYWX63
>「じっとして遊んでいる時もあれば一人であちこち歩きまわってしまうこともあります。
どちらかといえば落ち着きが無い子です」とも書かれてしまい、
ごく普通の行動だと思っていたのに、多動傾向もあるのか?と心配してます。
2歳にも満たないお子さんですよね?
始終目まぐるしく動き回って、周囲も静止できない・・・というわけじゃ
あるまいし、落ち着きのない子なんて当たり前にいますよ。
幼稚園年少のクラスにだって、まだいるくらい。
素人判断ですが、
>>300のカキコ程度なら多動の心配はないように思います。
自閉症などで状況判断力が乏しく、うろうろ歩き回ったりする子のことを
すぐに「多動では?」と疑う親御さんが多いように思いますが、多動って
そんなものじゃありませんよ〜(動き方が普通じゃないですから)
ちなみに医療機関への通院はなさっていますか?
なさっているようでしたら、園のこと相談してみると良いかも。
お子さんのことも、そういう場合の園への対応も、何らかのアドバイスを
もらえると思います。
もし、通院なさった経験が無いようでしたら、予約を取って行ってみると
良いですよ。
少なくとも、
>園側が言葉が遅いことを過剰に心配(偏見めいた)しているのか、
本当に何か問題があるのか判断がつきにくく困ってます……。
という危惧について、
>>300さんなりの指針は定まるような気がします。
2歳8ヶ月男児。やや言葉が遅いかな?でずっと様子見をしてきて、
市の育児相談施設(健常児向け)でも相談をしたりしながら、過ごしてきました。
2歳半過ぎぐらいからようやく2語文が出た辺りから語彙が増え、現在は一安心かな?と
思える反面、色の名前をなかなか覚えることができません。
以前こちらのスレで、1色ずつ教えていくのがいいと読み、それを実践していますが、
黄色のみ覚えてその先は全くダメです。(おうむ返しのみ)
その黄色も最近混乱気味で。わざと間違えてこちらの反応を見ている節もあります。
>>4の中では、
他傷行為、(1歳代の一時期のみ)自傷行為、つま先立ちで歩く(たまにですが)
言葉は遅いのに、電車の名前はよく知っている、(極端ではありませんが)偏食が当てはまると思います。
視線は合い、愛想も良いです。同世代の子供とも「一緒に遊ぼう」と参加しに行きます。
癇癪を立てることはありますが、「落ち着きなさい」とあやしてから話し掛ければ納得します。
もうすぐ3歳児検診なのでその時まで様子見をすべきか、それとも健常児向け育児相談では
なく保健所に相談すべきか悩んでいます。
みなさまはどう思われますか?
どう思われますかと言われても・・・
心配なら相談してみたらいいんじゃないですか
>302
ふと思ったけど、「黄色」って幅広くない?オレンジまがいの黄色もあるし。
うちは「黒」「白」から憶えた。
まず3歳児検診で相談したらいいと思う。
で、そこで「また聞きたいことがあったとき、どこに相談したらいいのか?」と
保健センターの窓口を聞いておくといいとオモフ。
>>302 黄色を間違えるといっても、カードなんかでいつも同じ黄色を見せて、これは
何色?って聞いてるわけではないんでしょ?
服の黄色とか、帽子の黄色とか、信号の黄色とか、色々な黄色を、見かけるたび
に、これは何色?と聞いてるんだよね?
それなら、間違えても仕方ないよ。304さんも仰ってるけど、黄色って幅広い
もの。
赤もそう。真っ赤なら間違えようもないだろうけど、くすんだ赤とか、ピンクに
近い赤とかね。うちの子は、薄い赤を見たら、ピンクと言ったりしてるよ。
間違えようのない色から教えてもいいかも。
そして、色にも慣れてきたら、黄色は一応覚えたんだったら、信号の色(赤と青)を教えたら
いいかも。信号はいずれ覚えないと生活していけないものだからね。
もちろん、信号の概念をわかるのは、もっと先だと思うんだけどね。2歳代でも
早い子は信号の概念(赤で止まり、青で渡る)をわかってる子はいると思う
けど、一般的には、3歳〜4歳頃みたい。幼児雑誌とか、しまじろうのビデオとか
見ても、信号の概念を教えてるのは、それくらいの年齢対象だしね。
赤と青を覚えたら、家の中で信号ごっことかしたら楽しいよ。親が青と赤の旗を
用意して(赤と青の折り紙に、それぞれ割り箸をつけたものでオケー)、青を挙げたら、子供は足踏み。赤だと”はい、ストーップ!”
理屈がわかるまでは、ハァ?って顔してるかもだけど、わかると楽しそうに
乗ってくるよ。だんだん早くしていくと、わかってても、つい間違えてしまったりして、
キャーキャー喜んだりする。
>>300 多動というのは、目的も無く部屋の中を走り回っているのか、
そうではないのかがポイントになります。
うちの子は自閉傾向ありで2歳から療育に通っていますが、
本当に多動なお子さんは、ひとところにじっとしている事がまず出来ません。
うちのもそうなんですが…座って何かをするという事がとても苦手です。
まあ、保育士さんは経験上色々なお子さんを見ていらっしゃるので、
おそらく偏見ではなく親切で、気になる部分、お子さんの弱いと思われる部分を指摘して下さっているのでしょうから、
親御さんが気になるのであれば、直接お話をしてみるのが一番良いかと思いますよ。
>>302 2歳8ヶ月なら、来年幼稚園ですか?
集団検診だと、どうしてもじっくりと話を聞いてもらうのは難しいので、
気になるのなら、保健センターにでも連絡を取って個別に相談してみたら良いと思うのですが。
親身に話を聞いてくれると思いますよ。
>>305 うちのは車が好きなので、ドライブの度に青だね、赤だね、黄色だね、
と言っていたら自然に色名を覚えました。
が、緑色を見ても青と言い張ります。
信号の青って、実際は緑なんですよね…
ま、時期が来たら分かってくれるだろうと気長にやっていますが。
302です。みなさま、レスをどうもありがとうございました。
>>303 健常児向けの相談センターがあるのに、何故わざわざ保健所に?考えすぎだと言われるかと
躊躇してしまうんです。
健常児向け相談センターでは「心配ないですよ」と笑って言われた経験があるので。
>>304 たまたま好きな電車が黄色だったので、黄色から始めたんです。
白、黒からですか、なるほど。
今のところパニック等の症状がない、指示も通じているころから、もう少し様子見を
してみようかと思います。
>>305 明らかに違う白や黄緑も最近「黄色!」と。
こちらの顔色を見ながら、ニヤニヤしているので、わざと間違えて楽しんでいる
ようでもあるのですが。
手旗信号の信号ごっこですか。楽しそうですね。
今度一寸やってみたいと思います。
>>307 ありがとうございます。
一緒に出かけた際、信号の話はするようにしています。
赤だから止まるんだよ〜と話すと、「うん、赤〜!」と言ってはいます。
それから発展して、色そのものを覚えてくれるといいのですが。
297
>>300 見たこともない子供のことを言うのもなんだが・・
文面からだけ判断させてもらって、まったくもって問題ないかと思う。
まだ2歳前。2歳すぎたら興味のあるものが次々目に入って、更にじっとなんかしないよ。
ただ、どういう保育園なのかはしらないけど、同じくらいの月齢の子が数人いて、
その子たちが言葉が早めだったり、おとなしい子だったりすると比べられちゃうのかもしれないね。
個人的意見、なんだかその保育園に対して嫌悪感を感じるんだが・・・。
小学生なら連絡帳に落ち着きがないって書かれると、そうなのか。となんとなくでも納得できても、
2歳前の子供のことをなんで、どちらかといえば落ち着きがない。とかかかれにゃならんのだろう。
2歳前、2歳〜3歳児って、ウロウロするし、かといってまだモノがわかってないというか、目が離せない部分があるから、
言いすぎかもしれんが、保育のストレス解消に、連絡帳にそういう風にかかれてるのかもしれんなぁ。とも思う。
私は専業主婦で保育園には行ってない2歳児と毎日つきっきりだけど、大好きな子供だけど、やっぱりイライラすることあるしね。
>>302 色ってすぐ覚えちゃう子とそうでない子がいるんだよね。
1歳半すぎから2語文でてた甥っ子は3歳になって、親と普通に会話できるのに、
色はあんまりわかってなかったよ。緑色のものを、コレ何色?って聞いたら、あお。って答えて、
続けて青色のものを聞いたら、わからない。だって。何度も教えてもらってたハズなのに。
んでもってまた文面だけで勝手な判断すると、何の心配もないんじゃないかな。
自分があまりに心配なら、保健所でも、施設でも相談すればいいとは思うけど。
愚痴らせてください・・・
うちの二歳二ヵ月はさっぱり喋らないのだが
小梨(腹には居る)友人に
「なんで喋んないの?変なの!おかしいね」
などと言われ、言い返せなかった・・・
悔しい。子は笑っていた。こんなママでごめん(涙)
>>311 小梨って、仕方ないんだけどわけわかんないこと言うものだよね。
私は逆に、3歳になっても言葉が出ない(障害アリ)子供のことを
悩んでいたら「え?3歳でしょ?3歳ってもう喋れるの?」と真顔で
驚かれ、思いっきり萎えた・・・
313 :
274:04/11/27 03:35:29 ID:Lv2J7fts
>>285さん 亀レスで申し訳ありませんが、
>今度は療育から「なぜ、幼稚園の手続きをしないのか」
それはきっとお子さんに療育支援員が考えていた以上の成長がみられて、
同年齢の集団で社会性をつけるべきだと判断したのでしょう。
口調が良くない職員はさておき、喜べる状況だと思います。
絵カードと言葉のマッチングは、
*実物と言葉
↓
*写真(写実的な絵)と言葉
↓
*抽象化された絵と言葉
が、一般的な段階だと思います。
(もちろん個人の好みにも左右される)
私は七田の「かなえちゃん」の絵カードも持っていますが、
絵カードの段階としては、抽象化された絵の部類に入ると思います。
(フラッシュと右脳の関係は、私にはわからないのでスルー)
「言葉が遅い」ということで絵カードを使うのであれば、
最初は写真や実物に近い絵のカードから入ってはいかがでしょうか?
315 :
259:04/11/27 08:31:42 ID:Ry8JX4sJ
>>191=
>>263さんの意見はとても参考になりました。259です。
単語「いや」のみのまま、1歳11ヶ月に入りました。
単語の数は増えてませんが、
発音できる音がここ数日でずいぶん増えました。
心配していた子音も発音できる種類が増えてきました。
昨日は「か」を言えるようになり、
「かっかっかっ、か〜か〜」みたいな感じで、
自分が「か」を言えるようになったことを純粋に楽しむかのように連呼してました。
今まで、本当におとなしい子で、あまり声も出さない子だったので、
単に発音の仕方が分からなかっただけなのかもと少し楽観してきました。
またいろいろアドバイスをいただけると幸いです。
>>314 1歳半検診のとき、「指差しはできますか?」の質問に
「指は指すのですがたいてい間違えるんです。
りんごと、ばななの絵カードを見せて、りんごはどっち?って聞いても、
ばななの方を指差したりするんです。」と言ったら、
「実物ではどう?この月齢では、実物と絵がまだ結びつかない子が多いわよ。」
と保健婦さんに言われました。
さっそく、家に帰って実物でやってみると、あらら〜ほとんど正解!
目からうろこでした。
いまでは、絵本の動物とか、働く車でも指差せるようになりました。
(「キリンはどれ?」「コンクリートミキサー車どれ?」等)
言葉が遅いなあと思い始めたとき、
公文などから出ている絵カードを少し使ってみたりもしましたが、
「実物と絵がまだ結びつけられない」という状態で有効なのかは疑問でした。
使用するに当たって、写真や実物に近い絵のカードからというのは、
本当にそうだなあと思います。
現在も、絵本は写真や、実物に近い絵を好み、抽象的な絵はあまりみないです。
薮内正幸のどうぶつの本や、山本忠敬ののりものの本や、
平山和子の「くだもの」とか好きです。
>>315 子の相談のときに、言語療法士の方に聞いたんだけど、抽象的な絵を理解できる
ようになるのは、一般的に、子供が鉛筆を持って書けるようになってからが
多いって聞いたよ。(書けるっていっても、文字とか絵なんかじゃなく、
ぐるぐるとかのなぐり書きでOK。)クレヨンじゃなくてね。鉛筆は運筆力
もいるので、鉛筆で意味のないものでも、何かしらぐちゃぐちゃと書けるように
なる頃から、抽象的な絵が理解できるようになる子が多いって話でした。
もちろん、早い子では、鉛筆で書けなくても、抽象的な絵もわかる子もいるみたい
だし、実際、知り合いにもいるけどね。
3歳児健診で、発達相談うけることになりました。
行って来ます。
3歳丁度、トーマスキャラの名前は殆ど言え、数字も100近くまで数えられる。
でも生活の言葉は2語文以上なし。
「ご飯ー食べるー」とか。
数も少ないと思う。
否定の言葉がでてない(いらない・きらい・ダメ)
自分のことを○○ちゃんと言わない。
指差しがない、でもクレーンもない、親が指差したものは言える。
「おしっこ」「うんち」を全くおしえない。
自分で服を着ようとしない。でもボタンはめは大好き、人の物まで見たらボタンつける。
そういえば、鼻チーンも何度教えてもできないなあとか
お友達を空気を見るように無視してるなあとか
ぐるぐると色々考えます。
一歳半健診で発語ゼロ。
8ヶ月の時に言えていた単語がでなくなったのを相談したのだけど
「様子見」で、保育園でも「心配ないと思います」と言われて今まで何もしなかったの、後悔。
愚痴です。
すいませんでした。
>>317 うちとすごく近い感じです。あと数日で3歳
アンパンマンキャラや歌は得意で結構長いフレーズでも歌ってる
(ただし多分リズムがなかったら判別できない程度の発音)
会話は2語文がちらほら程度。単語も少ない。
うちはイヤは言えるけど肯定の言葉が出ません。「うん」とか「はい」とか。
自分の名前はわかっているし、一時期言えたのに今は全く言わない、聞かれても無視。
指差しは最近やっと「これなーに」はできるようになったけど多分1単語として使ってる感じ。
トイレトレはなんとか成功、でも失敗するのがどうしてもイヤなのか
最初の頃は布パンにすると丸1日でも我慢してしまうので気が気じゃなかった。
お友達というか親でさえ興味のない時は空気みたいに無視してます・・・。
2歳検診でひっかかって保健センターの言葉の教室みたいのに月2回通っていましたが
それも先週最後でした。12月から幼稚園の満3歳クラスに行くので。
病院ではボーダーライン(2歳半時、3歳でもう一度受けることになっています。)
保健センターでも幼稚園でも「まだ3歳だから幼稚園に通うようになれば大丈夫よ」
って言われるけれど。私の目からは普通の成長の子より1年程遅れている感じ。
保健センターの言葉の遅い子たちの中でも遅いほうでした。
後から入ってきた子が次の回には前より全然喋っていて、うちは変化なし。
話し掛けや絵本読みしたくていくら声かけても興味のないときは無視なので場がもちません。
外遊びでは砂場で黙々と遊ぶのが好きだし・・・。幼稚園やっていけるのだろうか・・・。
>>318 12月から通う幼稚園、もちろん加配付きですよね?
カキコを読む限り、そのまま普通にポンッと入れるのは無謀な行為だと思うので
念の為確認。
個人的には、療育先(できるだけ密な内容の療育を受けているところ)や
発達専門でお子さんをある程度の期間診てくれているお医者様の意見と
一致していなければ、保健センターや幼稚園側の
>「まだ3歳だから幼稚園に通うようになれば大丈夫よ」
なんて安易な言葉はスルーかな。
発達の遅れ=言葉の遅れについては、状況も原因も個々に違うので
そういった万人向けの一般論的意見は気休め程度と思っておいた方が良い
です。
>話し掛けや絵本読みしたくていくら声かけても興味のないときは無視なので場がもちません。
外遊びでは砂場で黙々と遊ぶのが好きだし・・・。幼稚園やっていけるのだろうか・・・。
無視の仕方はどういう感じなのでしょう?
反応せずに黙々と今やってることを続けたり、しれ〜っと他へ行ってしまうのか
それはイヤだ〜!と泣いたりするのか・・・
場が持たない、というのも具体的にどういう状態なのか知りたいです。
いずれにしても、その状態で普通に幼稚園に入れても、手に負えないからと
先生や他の子供たち&保護者の言動によってお子さん自身が傷付けられるか
または、一人で大人しく(好きなことだけやって)遊べてるからと放置
されるか、いずれにしろお子さんの成長を促すような環境にはならないので
万が一加配をつける準備がないのであれば、幼稚園より保育園を選択するとか
もう1年療育に力を入れて幼稚園は2年保育にするとか、考慮した方が良いと思います。
うちは>317に近かった。
否定の言葉が出ない。「○○好き?」「好き!」「××は?」「好き・・・ない」が精一杯。
ボタン大好きで、家族のボタンもつける。で、家族が自分でボタンすると怒る。
しかし手つきは不器用。箸、クレヨン等正しく持てない。
トイレは3歳でキッチリ憶えたけど。
で、>318さんのように保健センターで「幼稚園池、そしたら無問題」といわれ
3年保育でぶち込んだ。(加配なし)
入園後「広汎性発達障害」と診断ついたけど基本的に「決まりを守る」タチなので
園生活に関して問題はない。
子供好きだけど、どこか恐れている部分があるので積極的に手を出したりする
こともないので他の子を叩いたりするような問題行動もない。
結果、園に入れてかなり伸びた。相変わらず半年〜一年遅れてる感じだけど。
>318さん、もしかしたら318さんのお子さんも園で他の子供の群れに交じれば
色々刺激されて伸びるかもしれない。
でも>319さんの言うようにマイナスにしかならないかもしれない。
もし「まだ無理だった」と思った時に思い切って休園・退園させる覚悟だけは持って
いたほうがいいかもしれません。
うちも入園前に夫婦で「無理だったら止めさせてもいい」と話し合っておきました。
>>318です。
加配はつきません。ただ満3歳クラスはまだ5人しかいないです。
これから4月前まで様子を見る予定です。
年少からは15〜20人程度だと思います。大人し目の幼稚園です。
正直面接もダメダメでお断りされる覚悟でいましたので
途中「まだ無理だった」と言われる覚悟は常に持っています。
無視の仕方は
>反応せずに黙々と今やってることを続けたり
というタイプです。
場が持たないというのは上のように無反応なので・・・
でも自分が興味あることにはよく反応しますし自分からも語りかけてきます。
>>320さんのように「幼稚園に行け」と言われたわけではないですが
「○○幼稚園に行く予定です」とは伝えましたが特に何も言われませんでした。
うちも他の子に攻撃することは殆どない子です。
子供、2歳2ヶ月
1歳半の時、単語1個。以後、発展なく、最近ちょっとの単語は言うようになった。
出かけたとき、家の中で、目に付いた物の名前を手当たり次第、教える事にしてる。
葉っぱが落ちてたら、拾って手にもって、「はっぱ」って教えてあげると、
それがはっぱだと覚え、次に葉っぱをどこかで見つけた時は、指差しして「はっぱ」とは言う。
そういう単語が20くらいはあるかな。
何かしゃべって欲しい。そう思って、常に常にそこら辺にあるものを、子供に向かって、これなーに?って聞いてみる。
菓子パンがあったから、子供に聞く。これなーに?
「パン」って子供が答える。そうだねーパンだね。よく知ってるね。ってほめる。
何度も同じものの名前を聞いて、知らない(言えない)だろうものでも、これなーに?って聞いてやって、
子供がだまってると、これは、お箸だよー。これは、時計だよー。って私が言ってやる。
すぐ言えるようになるものもあれば、ずいぶん前から教えてるのに口にしない言葉もある。
だけど、
なんだか疲れちゃった。毎日毎日、言葉教えるの、疲れた。
やっぱり言葉が遅いなぁ。って心配するの、疲れた。
もし半年前に、今くらい言えてたら、このスレのぞきにくることもなかったんだろうけど。
モノの名前、その時の状況にあった言葉(おかえり、バイバイ、イヤとか)
それがなんとなく言えるになってきて、だけど、それで万歳じゃない。
やっと半年前のみんなに追いついたと思ったら、
もう、他の子達は、色とか数とか、大きい小さいとか楽しいとか暑い寒い・・っていう言葉をマスターして理解してる。簡単な会話もできてる。
ウチの子はいつになったら2語文3語文が出るんだ?会話ができるようになるんだ?
それができるようになる頃には、きっともう他の子達はスラスラ難しいこと(過去とか未来とかごっこの会話)も
しゃべれるようになってんだろな。
変に焦ってるのと、その反面、もう、いいや。疲れた。っていう思いで、
すみません。思い切り愚痴らせてもらいました。
2歳1ヶ月です。単語数が少なくても二語文が出てれば様子見てていいのでしょうか?
>>323 大丈夫だよ。様子みてれ。
って言えば、様子を見てるんだろうか。その1行だけでなにをわかれというのか。
それとも、2歳になって単語が少ないなら二語文が出てても心配だから、療育池と言って欲しいのか?
単語数が少ないと言っても、親の主観があるから。
発語はどれくらいなの?
>322
なんか分かる。
たまに疲れるよね。
のんびりでいいよ。気晴らしでも汁〜
>323は、言葉の面だけ見れば様子見で良さそうな印象を受けるけど、
その他の発達や普段の様子が全く分からないからね・・・
専門的な相談は、ちゃんとしかるべき機関に出向かないと。
保健センターで身体測定してもらうついでにちょっと保健師に相談する
だけでも、何もしないよりはいいんじゃない?
その上でこのスレを活用して欲しいな。
>322
以前、1歳半検診時に「はい」「あっち」としか言わないと書き込んだものです。
お気持ちよく分かります。私ファミサポのボランティアで
息子と丁度半年違いの女の子を時々お預かりするのですが
語彙の種類と量がほぼ今の息子とおなじくらい。
息子あと数日で2歳の誕生日。彼女は1歳半。
おまけにうちの子は他人の前でお話しすることなんて相当機嫌が良い時だけなのに
彼女はお預かりの慣れない環境下でもお話しするのよね。
3週間前に保健センターで発達診断を受けてきたのですが
「生活能力等は問題無し。言葉のではじめが遅かったので
これまでされている試みを続けながら、後3ヶ月ほど様子を見ましょう。」
とのことでした。
私も322さんがされているようなことをしていますよ。
たいへんだけど疲れない程度にがんばりましょうね。
>322
お気持ちすごくわかります。
315ですが、ふだんはあまり悲観的にならないようにと、
前向きにできることを明るくがんばってます。
でも、ときどきやっぱりつらくなります。
この日曜日に胃腸風邪でなんどか嘔吐したので、
休日診療所に連れていったのですが、
「おなか痛いって言う?」
「まだなにもしゃべれないのでわからないです。」
「あれ、1歳と11ヶ月だよね。しゃべれない?ふ〜ん。」
みたいな会話があり、まあかかりつけでもないし、
小児科の先生でもないし、適当に流して薬もらって帰ったんだけど、
私自身も風邪でつらく気持ちがダウンしてたせいもあるけど、
帰りの車の中で、この会話思い出しながら、涙が出てきました。
思えば、上の子は1歳4ヶ月のとき、砂場で目に砂が入ったとき、
「め、いたい」って言ったんですよね。
それがはじめての二語文でした。
下の子1歳11ヶ月、二語文どころか・・はあ・・
1歳4ヶ月で二語文しゃべれる子なんて初めて聞いたよ。
それに、その診療所の先生もおかしいよ。
>>330 言葉が「早い」子ってスレ、見てみ。
落ち込むよ(ニガワラ
>>331 時々のぞいてる。
あちらは“遠い星の生物”っちゅー印象しか湧かなくて、
別に落ち込みはしないw
>>330 >1歳4ヶ月で二語文しゃべれる子なんて初めて聞いたよ。
私の友人の子達は、1歳4〜5ヶ月で皆(3人)二語文喋ってたし
簡単な受け答えができるからちょっとした会話にはなってたよ。
ちょうど同じ頃に生まれたから、情報交換がてら交流をもってた
んだけど、その子たちより4ヶ月遅く生まれたうちの子が
果たして4ヵ月後、そんな風に喋れるようになるだろうか・・・?
とその時思ったもんだ(なのでよく憶えてる)
結果、うちの子は障害ありで言葉は全然でませんでした・・・
>>317 うちの子と、お友達も小さい頃そんな感じだったとなつかしく思いました。
面白いのが、言葉の出始めぐらいにトーマスキャラとかアンパンマンキャラとか
トミカとか、とにかくそういうのはやたらめったら覚えているんだよね。
こっちが指させば、「トーマス」とか全部言えるし。
でも当時先生に、それは「言葉」としてのカウントはできないなんて言われました。
そういう目で見て覚えるのは得意なのでビデオから色々覚えちゃったり。
でもお友達から何か吸収するってのが(真似が)苦手で・・
現在、うちのも他の子達も知的障害を持つ自閉症って事で養護学校に通っています。
その後かたことぐらいの子もいるし、かなり会話っぽくなった子もいるけど、
やっぱ何にしても精神安定度が高い子だと、やりとりもしやすいです。
322です。皆様レスありがとう。(´Д⊂ 適度に頑張ります。
結婚で上京して、友達もなく、会話できる相手が夫のみ。その夫もまともには話し相手になってくれず、
誰とも口をきけないっていう毎日の中で、言葉が遅い子供に、同じ単語を繰り返し教える。
いつも子供相手にわかりやすく話しかける。「そうね〜」「えらいね〜」
おかあさんといっしょの「あ・い・うー」とかのリトミックが好きなので、
一緒にテレビ見ながら踊ってやる。
毎日、子供と前向きに接して、今日はコレができた!とか小さい事でも喜んで、
だけど、思い通りにはなかなかいかないから、ふと、投げやりな気分になって全部が馬鹿馬鹿しくなって、ちょっと凹んでた。
まぁ、そういう時もあるけど、うまく発散させて、頑張らなきゃね。
やっぱり、自分の子供がカワイイから。
今日は療育イッテキマス。
>>334 現在、お子さんは、何歳で、発達年齢はどれくらいまで伸びました?
うちも、障害名がついていて、
>>317さんのお子さんと同じくらいの発達をしています。(現在2歳半)
将来どれくらい伸びるのかは、人それぞれだと思いますが・・。
>>331 うちの上の子が「早い」子だった。
下が遅い。だから基準が分からず混乱する。
超優等生のお姉ちゃんと比較するのはよくないと分かっているのに、ついつい。
4歳で漢字を読み、今小学校で先取り学習を難なくこなす姉を見ながら、絶対に下のこの子は
このようには育たないだろうなと思ったり。
「この子にはこのなりの良さがある」毎日この言葉を呪文のように繰り返しています。
>>337 うちの子も言葉がかなーり遅かったけど、
3歳くらいから漢字をたくさん読んでたよ。
4歳の頃は漢字かな混じりの文をスラスラと読んでました。
ま、これはこれで問題ありといえばありなんだろうけど。
だからまあ、あんまり取り越し苦労をしないでね。
ここに書いていいのかわからないのですが質問させてください。
現在2歳2ヶ月男児
指差し等コミュニケーションは自分が見る限りあまり問題がないように思うのですが、
単語が出ません。2語文もまだ。
ほとんどのものを「これ」といって指差し。
布団、お風呂は「ふー」、いただきます、いってきます、は「き」など、
単語の中の一文字のみを使用って感じで50個くらい使ってるかな。
擬音語が半分だけど。
で、きょう、布団を指差して「ふー」というので、
「うん、布団ね。」といったら、しつこく「ふー!、ふー!」と言い返されました。
質問すると、言いたくない、と言うそぶりもされます。
今度相談に行くのですが、こういう経験ある方いますか?
>339 322=335です。
ウチのも同じ月齢で同じような感じですよ。
2歳すぎた頃から私が焦りを感じて、毎日もうホントに頑張って言葉教えてます。
その甲斐あってか、322で書かせてもらった程度は言うようになってますが、
322で書いた「おかえり」の発音はどう聞いても「おかーぃ」です。
布団の話ですが、もしかしたら「ふー」(これ、布団だよね?)ではなく、
「ふー」(お布団かたづける?)とか(お布団に入って寝る〜)っていう意味(子供はそう伝えてるつもり)だったんではない?
そしたら、見当違いな返事をされて、しつこく言い返すってのも納得。
うちの子もだいぶ前だけど、冷蔵庫の方向を指差して「あっあっ」って言うので、
ジュースが飲みたいんだろうなとすぐわかったんだけど、
「それ、れいぞうこねー」っていうと怒り、さらに、「あっあっ」「ご飯食べたいの?冷蔵庫に入ってないよ」というと泣きそうになり、
「あっあーーー;;」かわいそうになり、「冷蔵庫に入ってるジュースが飲みたいの?」って聞くとおもいきりニッコリしました。
言葉通じてるのか、なんなのか不思議な感じだけど、それから、通じてない感じの時でもとにかくいろいろ話してやるようにしてます。
療育の体験にいってきたのですが(児童相談では心配だと言われた)
療育の施設では同じ月齢でまったく発語すらない子もいるし、心配ない感じなので様子見と言われました。
まぁ、339さんも相談に行って、アドバイスされたことを納得できる範囲で実行されるといいですね。
愚痴です。
発達検査を受けました。
実年令より一年半も遅れてるそうです。
私は2年半育てたつもりなのに一歳と同等?
私が頑張った2年半はどこいっちゃったの?一年なの?
なんだか悲しい。
誰も悪くないんだけど悲しいです。
ノシ
うちも一歳遅れ。
ま、「いつまでも赤ちゃんみたいで可愛いわ〜」と思うことにしてます・・・orz
343 :
341です:04/12/03 22:04:42 ID:VXwnNXKF
>342さん、レスありがとう。
私も「この子は一歳になったばかりなのよ・・・可愛いわね」と
思うようにしてますが。
でも何だか悲しくて。
せつないです。
>>342,
>>343 ナカーマ!!
2〜3歳児スレはレベルが高すぎるので、月齢を偽って
現在も1歳児スレの住人してまつ>2歳3ヵ月
>344
そうそう。(342でつ)
うち4歳児だけど、未だに2歳児並の「たまげに語」がボロボロ出てくるよorz
とても年齢とセットで書き込めないけどw
>>341 うんうん、辛かったね。ヨシヨシ
うちの子は体力的面で、1年〜遅れています。先日、つかまり立ちが出来るように
なったとこ。もうすぐ2歳だけど。
言葉も出ていません。言葉に関しては2歳前なので、こちらではまだ書き込みはしていない
けど(体力面で遅れてるので、言葉に関しても遅れるだろう、との事で定期的
に療育には通ってるけどね。)
うちの子は見た目も小さいので、うちの子の年齢を知らない人が見たら、赤ちゃんに
見えるらしく、歩かないことに違和感はないみたい。何ヶ月?と聞かれるよ。
(本当に赤ちゃんみたいに見えるの。親の私が見ても0歳代に見える。)
その度に、本当の年齢を言うのに涙出そうになるよ
1歳ちょっとこえた位で歩かないなら、おせっかいな人とかは、まだ歩かないの?
と言うんだろうけど、2歳前と聞くと、絶句されるよ。まだ歩かないの?とは
聞かれない。何か悪い事聞いてしまったって顔される。それがまた辛いんだよね。
でもさ、1歳遅れとか2歳遅れとかって、微妙な表現だよね。大人だったら、
1歳や2歳の違いなんて、全くわからないもん。正直、25歳も26歳も一緒
でしょ。子供だと、1年ってこんなに大きいんだね、って実感させられる
>346
そうなんだよね。<子供だと、1年ってこんなに大きいんだね、って実感させられる
せめて、途中で止まらないでこのまま「一年差」のまま成長してくれりゃいいんだけど・・・
348 :
341です:04/12/04 11:07:46 ID:VihGRDIs
>344>345>346
ありがとう。お仲間がいて救われるよ(涙)
うちも最近一歳代と言いたくなる。
子供の一年や一ヵ月は、ほんと大人の比ではないですね。
だからこそ一日一日が大切なんですよね。
2歳の子の一年遅れは
発達が正常の1/2ということだから
そのまま一年遅れで成長していくということではない。
とはいえ何かのきっかけでグンと進む事もあるから落胆する事はない。
歩行の遅れがある場合は歩行ができるようになると
急に刺激が増えて言葉や感情の発達も促進されることもある。
30歳の人の10年と
3歳の子の1年は感覚的に同じ長さである。
うちは2歳ジャストの時の言語力は7〜9ヶ月だったよ。
2歳半の時にやっと1歳になった。
4歳の時は3歳半まで追いついた。一部、小学校高学年に達した。
5歳の時は5歳〜5歳半ぐらいになった。
>>349 ドウイ
というか、そうなんだよね。
1〜3歳頃までの遅れは取り戻せることもあるから、落胆しすぎは良くない。
単純に言葉の遅れだけなら
>>350のようなこともあるんだし。
逆に何らかの障害が絡んで来ると、差は縮まることはあっても追い付く
ということは無い・・・
知人の子は最初言葉の遅れから療育に通ってたけど、来年就学にあたって
診断は「精神面はほぼ年齢相応にまで追い付いてきました」というもの。
言葉もまぁ普通に会話になるから、追い付いて来てるんだと思う。
でも、追い付いたのは精神面だけであって、知的な遅れはやはりあるし
オムツも外れていなかったり等年齢相応にできないことは沢山ある。
そうなると、精神面だけが追い付いて来たことが逆効果になることも
あるからね・・・
うちの子も、この子と似たような感じでさらに言葉は遅れてるから
就学を迎える頃は大変だろうなぁと覚悟決めてます。
教えてちゃんで、申しわけありませんが、
言葉の遅れ、精神面、知的な遅れとは、具体的にどう区別するのですか?
>>352 手っ取り早いのは母子手帳じゃね?
各月齢のページに、『○○しますか?』『xxと言いますか?』とか
書いてあるじゃん。目安にしなはれ。
言葉の遅れは別として
知的=IQ 精神=EQ が年令相応より低い
ということではないでしょうか?
2歳2ヶ月、精神発達も運動も遅い・・・
家庭保育園でもしようかな、煮詰まってきた
>355
家庭保育園の前に、保健センター等に相談はしたのでしょうか?
煮詰まったなら家庭保育園じゃなくて普通の保育園にしなよ。
家でちまちまやってるとドツボにはまるぞ。
>>356 グループ療育と運動面での個別療育に通ってます。
心理の先生の三歳までが大切という言葉や、カホ七田の煽りが気になって
>>357 保育園というか、幼児教室も考えたのですがつい他のお子さんと比較して
ドツボにはまるのが怖くてw
上レスに家庭保育園ありましたね、スマソ
七田や他のおもちゃも見てみます。
>>355 障害と決め付けてるわけではないので、その点はスルーしてください。
ここの住人の中には、現在または近い将来自閉症と診断される子が
何割かいると思うけど(うちもその中の1人)万が一、そうなった時
七田は失敗だよ〜
右脳鍛えるなんてお門違いだし、そもそも七田さんの自閉症に対する
見解が間違いだらけ。
気をつけてくださいね・・・
>>359 そのとーり。
言葉の遅い子の脳は右脳系である場合が多い。
自閉症の子は極端な右脳系。
これ以上右脳を鍛えたらますますバランスが悪くなっちゃうよ。
七田の障害児教育も中途半端・・・というか
いい加減だよね。
あれじゃただのぼったくりだ。
364 :
名無しの心子知らず:04/12/08 11:53:17 ID:sssRWL1J
なるほど、自閉症の子は視覚優位だもんね
フラッシュカードなんてぱっと見て絵全体を覚える訓練だし、
それって自閉症の子の得意技
ごめんなさい
思いっきりあげてしまいました
逝ってきます・・・
366 :
名無しの心子知らず:04/12/08 13:23:31 ID:ET90fIGD
ちょっと質問させてください。近くに住んでいる甥の事なのですが、5歳3ヶ月の男の子です。
言葉の出始めも遅かったけど、今は簡単な会話位は出来るかな?という感じ。
でも、イントネーション等がちょっと変で、どちらかというと芝居の台詞を
読んでいるかのような感じです。
例えば、「今日、幼稚園で何してきたの?」と聞くと、
「それはちょっと分からないんだよねー。」とちんぷんかんぷんな感じ。
性格は温厚なので問題はないし、お友達と遊ぶのも好きですが、
こだわりが多く、トイレはほとんど自宅以外は出来ない
(幼稚園ではまだ1回もしていません)、ご飯も野菜やお肉などは殆ど食べない、
などです。また、臆病で自転車も補助つきでもなかなか乗れません。
甥の母(私の義理の妹になります)は特に心配していないようなのですが、
ちょっと風変わりなので気になりました。
発達検査みたいなのを受けたほうがいいのでしょうか?
366です、あげてしまいました。下げます。すみません・・・。
>>366 甥っ子さんのご心配ということで「親じゃないんだから」という
意見も出るかとは思いますが、私個人の意見を言わせて頂くならば、
出来るなら発達検査を受けられると良いと思います。
文章から具体的に心配というほどではありませんが、
検査を受けて白なら安心できるでしょう?
例えば高機能自閉症という場合ですと、両親すら気付かない事もあります。
そういう子ほど、実は相応のケアが必要だと思います。
私の子供がイントネーションが変(台本のセリフを読んでいる様)で
気になり、診断が付いたので、老婆心ながら意見させて頂きました。
話の持って行き方が難しいとは思いますが、全くの他人の私でも
「障害が隠れている子供」の事は心配ですから、甥っ子さんを
心配される気持ち、よく理解できます。
検査を受けて損はないと思うんだけどそれを何と伝えるかだね
母親は親戚に言わないだけで実は医者などに言っている可能性もあるし。
むしろそっちを考えた方がいいんじゃないかと。
>>366 甥子さんの事が心配な気持ちもわかるけど、
やっぱり実親ではないわけだから、
静観するのが得策ではないかと思う。
相談されれば勿論、発達検査などを勧めたらいいとは思うんだけど。
やっぱり、何かあって、
その責任を負っていくのは親なわけだし。
私も>370にハゲドかなぁ。<静観
話して素直に聞く親ならいいけど、下手したらキレて「あなたと縁切り・子供はそのまま」に
なる可能性もあるからね・・・
発達検査等薦めて上手く行くかどうかは
あなたとその甥っ子さんの母(義妹)との付き合いや義妹さんの性格にもよる。
372 :
366です:04/12/08 15:11:37 ID:ET90fIGD
皆様、お返事有難うございます。
甥達は、2年ほど前、義弟の転職のため近くに越してきました。
その時、甥は3歳半でほとんどはっきりと話をすることが出来なかった
のですが、男の子は結構話が遅い子が多いし(周りにも結構居た)、
義妹が「この子の事は何にも心配してないの。」と言うので3歳児検診にも
引っかからなかったんだな、と思っていたんです。
ところが近くにいるものだから、どうも様子が変だなあ、と思い始めて、
でも、やっぱり親じゃないし、心配していない、とわざわざ言うくらいだから
こちらが言うのもどうかな・・・、と思っていました。
でも、気になってこのスレなんかを読んでみると、もし、発達障害かなにか
だと、早いうちに何かしてあげたほうがいいのかも、と思いまして相談しました。
義妹は車が運転できないので、ちょっと出かけるときは誰かに運転を頼むので、
他の医者などに相談していることはないと思います。
でも、こちらから切り出すのはやっぱり難しいですね・・。
今度、もし何か相談されたらちょっと話をしてみようかと思います。
ところで368さん、お子様は何の診断を受けたのですか?
検査はいいけど、その後ケアしてくれる所があるかどうかだよね結局。
検査して、遅れています、おかしいです。で終わる事がある。
中には病院で作業療法とかやってる所もあるけど。
「何かしてあげた方がいい」の「何か」って何よ?となる。
あと、母の心のケアね。で、じゃあどうすればいいの?まで
含めてアドバイスできるなら言ってもいいかなって気もする。
一緒に見守っていこうという姿勢があるなら。
検査しろで終わると、やっぱり人ごとだから勝手な事言うのねってなるかも。
何にしても一生うらまれる覚悟はいる。
普通に幼稚園に行けてて会話もできてある程度知能が高いタイプでも
受け入れてくれる療育。
都会の方は普通にあるのかもしれないけど、うちなんて隣県まで出向いてる。
それも日常的には無理なので、月1も行ければいい方。
市内の療育は、知的に重度の子で手一杯だし、言葉の教室となると、
就学後の通級の子だけが対象。
結局ネットや本で情報を得て自分なりに接してみたり、
よさそうな小集団の習い事に入れるとか・・しかないんだよね。
家で私が育てるんだって意気込みでどこにも行ってないママもいる。
ほんとに身近にはないし、変な療育とか、合わない所なら行かない方が
マシだしね。どっか行けばいいってもんじゃないし。
>373
そうそう。<検査して、遅れています、おかしいです。で終わる事がある。
まさにうちの市の発達専門機関だ。
「○○(診断名・後日医師にも同じ診断名言われた)じゃないかと思います」で終わり。
検査で時間が押したせいか、とっとと帰って下さいと言わんばかりに
玄関まで送り出されてしまったよ。
私が行った病院も療育的な事は市の方でと言われた。
病院内に言語療法があるので昨日はじめて行ったけど、
最初のせいか発達障害があると言われたせいか
そこの先生にも療育に行けるといいね、療育を優先してねと何度も言われた。
むしろ個人の発達障害を扱う病院の方がそういうのはあるのかも?
376 :
366です:04/12/08 17:13:02 ID:ET90fIGD
ふーむ、そうなんですか・・。「ちょっとおかしいからここに行って下さい」
とか「こういう事をしてみてください」というわけじゃないんですね・・。
義妹とは仲もいいし、すごくいい子なので恨まれる、とかそういう事は
ないとは思うのですが、子供のことに関してはあまり言わないで欲しいのかな、
と思ったことがあります。
去年、義妹(私の夫の弟のお嫁さんです)は2番目の子を出産したのですが、産後しばらくは義母のところでご飯だけ
食べていて、その時に義父がその甥っ子に食べ方や何かで小言を言っていて、
(なにしろ好き嫌いが激しいので)3日目か4日目に「お義父さん、もう止めてください!」
と言って大喧嘩になったことがあります。普段はそんなこと絶対言わない人なのに・・。
だから、甥っ子のことも言わずに来たのですが、もし障害があって、療育を早く始めたほうが
甥っ子のためになるのなら、やっぱり言ったほうがいいのかな、と思ったわけなんです。
近くに住んでいるし、私の子も小2で年も近いから何か出来ることがあれば
手伝うつもりではいるんですけれど。
ちなみに横浜市南部に住んでます。
>>376 うちは横浜市東部だけど、意外とそういう事はしっかりしていると思う。
南部もそうなんじゃないかなあ。
5歳検診も個人でですがありましたよね?
そこでもクリアしているのなら、少し様子を見てからでもいいかも。
まだなら受ける事を話してみたらどうでしょう?
でも軽度の障害だと検診はクリアしてしまう事もあるそうなので
何とも言えませんが・・・
378 :
366です:04/12/08 18:15:47 ID:ET90fIGD
えっ、5歳検診ですか?知らなかった・・。多分、受けていないと思われ。
どんな検診内容なのでしょうか?
379 :
377:04/12/08 20:33:17 ID:NlvyGQip
うちの子はまだ5歳になっていないので受けていないのですが、
母子手帳には5歳の欄がありました。
普通の小児科でみてもらえると思います。
(集団検診がない6〜7ヶ月、9〜10ヶ月、1歳がそういう形でしたので同じだと思います。)
項目としてはでんぐり返しが出来るか・思い出して絵を書く事が出来るか・
はっきりした発音で話が出来るか・集団生活になじんで楽しく過ごしているか・
動物や花を可愛がったり他人を思いやる気持ちを持っているようですか、等がありました。
もっとも普通の小児科だと仮に軽度の場合は分からない事もあると思うので
万全とは言えないと思いますが、親が普段の様子を話したりすれば
もし明らかに違うと思うところがあれば何か医者の方から話してくるのではないかと思います。
表紙に「横浜市」と書いてあるので区ごとではなく共通かと思ったのですが
もし区ごとに違ったらごめんなさい。
横浜だと中部だの東部だの南部だの地域の療育センターがあって、そこでいろいろ療育してくれると思うよ。
スクールバス?も出てるよね。
381 :
368:04/12/08 23:05:10 ID:/dASO9ik
368です。
私の場合は、2歳半くらいの時に、「この子はちょっと変」と気付いて
ネットで色々と調べた結果、自閉症と当てはまる部分がいくつかあったので
3歳児検診で自己申告して、二次検診という形で診断を付けて貰いました。
(自己申告しなければスルーされていたところです。)
これは私の考えですが、療育を必要としない程度でも、障害があれば
少なくても両親、また幼稚園や学校には、それなりの対応が絶対に必要です。
我が家の場合も知能は普通程度で普通学級に通学していますが、
大勢の子供を見ている中で「この子は・・・」と怪しく思うパターンがあります。
学校生活をうまく送れなくて、よく問題をおこしているのを見聞きしては
他人だから何も口添えできないけど、とても心配で、不憫になることがあるのです。
療育を受けられなくても、親が障害を認めることは先決で必要だと思います。
その子は幼稚園に行ってるんでしょう。
もうそこで何か言われているんじゃないの?
親戚があれこれいう問題ではないと思うな。
義妹さんや幼稚園側もきっとアナタに言われなくてもいろいろ考えていると思うよ。
383 :
381:04/12/08 23:23:35 ID:/dASO9ik
うーん。よほど問題が無ければ、障害を疑う=検査を勧められる
事って、言われないんじゃないのかなあ・・。
最近になって、子供の事件の後に、「加害者は検査の結果、自閉症と診断されました」
ってよく聞きますよね。
「小さい頃から親が適切なケアをしていれば・・周りの誰か一人でも気付いていれば」
と、加害者の子供が可哀想に思えてならないんですよ、私・・。
もちろんこれは甥っ子さんがどうのという話ではなくて、一般的な話ということで。
>>383 >子供の事件の後に、「加害者は検査の結果、自閉症と診断されました」
>ってよく聞きますよね。
よく聞きますか?
事件後に自閉症だとわかった―というのは2件くらいしか思いつかないけど、
そんなに多いんですか、そうですか。
そうですか?私は今年に入ってからだけでも、3件は聞きました。
大きな事件になっただけでも3件あるのだから、
苦しい思いをしている子供は、もっともっといるのではないでしょうか?
私にしてみれば、多い少ないじゃない、1件でも3件でも変わらない思いではありますが。
適切なケアさえあれば、あんなことにはならなかったのでは?というのは同じなので。
自閉症という言葉は記憶にないけど
アスペとかはたまに聞くね。
今年の大きな事件だけで3件とはびっくりです。
長崎の女の子は違うし、突き落としの女の子も違うし、
レッサーパンダは養護学校卒だから違うし・・・。
どの事件だろう・・・。
アスペは高機能自閉とイコールと思って間違いないでしょう厳密な違いはともかく
レッサーと長崎の女の子は報道に寄っては自閉と取れる書き方でしたね
自閉叩きと混同しないで下さいね
でも事件とは関係ないと鼻息荒い人は余程嫌な思いしてるのかな
まあまあ、マターリしる。
でも>383さんの
>子供の事件の後に、「加害者は検査の結果、自閉症と診断されました」
>ってよく聞きますよね。
っていう発言は控えてほしいな。
テレビでのイメージってすごく大きいから、
自分の子の病名つげただけで「あああの加害者と同じ」
とか言われたら、診断もらっている子の親は本気できついんじゃないかと思うよ。
一般の勉強不足の人から言われるならまだしも、同じ病名の人が言うのはかなりモニョル。
何かの折にそういう発言をされているのなら改善してくださいな。
量刑軽減のためにあれこれ名前付けたりしてるのもあるんでは?<アスペとか
それにたとえ加害者の子供がアスペだろうが自閉だろうが
ちっとも可哀想とは思えませんがね
一番可哀想なのは被害者やその関係者だし
「加害者は検査の結果、自閉症と診断されました」よりも
育児に疲れて・・・
子供の将来を悲観して・・・
発作的に殺してしまった、とか、無理心中した、とか
その場合の「子供」が自閉のケースの方が圧倒的に多いよ・・・
流れ豚切ごめんなさい。
言葉が遅れているプラスなにか気がかりな行動等があれば、
疑ってかかった方がいいのかなぁ。
気がかりな行動っていっても、2,3歳ならそんなもんじゃないの?って思うんだけど。
例えば
・ご飯の時、ウロウロしてしまう。食べたり食べなかったり。
・何かが気に入らなければイヤダイヤダと泣きわめく。
・デパートなどで走り回る。買い物カートに座るのを嫌がる。
・集団遊びには興味がなくみんなと同じ事ができない。
すごい心配だねと言う人と、心配ないよ普通だよと言う人がいて、
自分でネットでいろいろ調べても、自閉って感じじゃないなぁ。と思ったり、
高機能だと親でも気づかないくらいだという文章を見ると、
やっぱり、心配なのか?と思ったり・・。
まだしゃべらないウチの2歳児、はやくしゃべってくれよー。
「足」と「痛い」は言うのに、「あし、いたい」は言わない。
今日、思いきり足をぶつけて、「いたいー」と足をさわりながら。
どこが痛いの?「あし」足痛いの?「いたい」どうしたの?「いたい」
痛いのどこ?「あし」そうなのー。足痛いのー。・・・ってやってるうちに、痛いのもなくなったようだ。
ダメだ・・_| ̄|○どう誘導尋問していいのかワカラン。
>>392 まあまあ、もちついて。ダメだというにはまだ早い。
誘導尋問で文がつながらないなら、「○○ちゃん、足が痛いのね」と、
気持ちを察した2語文や3語文を語りかけてみてはどうでしょうか?
ギルバークのアスペルガー症候群の診断基準を、読んでみたんだけど、
犯罪を犯したからこそ
*社会的シグナルの理解に欠ける とか
*社会的、感情的に適切さを欠く行動 とかの
診断基準が適応されて「アスペルガー」と言われるんじゃないのかな?
まあ、犯罪を犯す精神状態まで追いつめられやすい症候群だとしても、
実際に犯罪を犯したらどんな人でもダメなものはダメ。
と、自分の子には教育したいと思っています。アスペルガーだとしてもね。
もまえら!健常者の犯罪が圧倒的多数なんだZO!
>>392 挙げている項目は2歳なら別にそんな感じじゃない?って思える。
「あし」と「いたい」を訴えてきてやりとりしてるって事だよね?
自閉の子で小さいうちからそういう事できる子は少ない。
っていうかしゃべってるじゃん!>まだしゃべらないウチの2歳児
2歳何ヶ月かによっても違うけど、3歳までに2語文でれば
著しい遅れとまではならない。
足が痛くてパニくってる時でもそれだけ言えるなんてたいしたもんだよ。
「あし」を理解してるんだから、普段に
「あし、ちいさいね」「あし、つめたい?」とかつなげて言ってるといいんじゃないかな。
397 :
名無しの心子知らず:04/12/09 08:39:38 ID:HWFqTdL5
1歳7ヶ月の娘が、意味のある言葉を発しません。
パパ・ママなんて聞いた事ないし、車とか見てブーブーとかも言わない。
ばいばいは手をふったり、歌を聴いたら踊ったり、そういうのはわかるんだけど、
言葉が出ない。声は出すんだけど。
ほしいものがあると(バナナとか見ると)指さして「あ〜っしょ」って言うから、
(あ〜っしょ=ほしい)あぁほしいんだな、ってわかるけど。。。
友達の1歳5ヶ月の子供は、お茶がほしいと、「ちゃ〜ちゃ〜」って言ってるのに、
うちは未だにわんわんも言わない。。。
>>397 まずはスレのローカルルールくらい守ろうよ。
次からsageて。
「あ〜っしょ」が欲しいものを指していつも出る言葉なら、
意味のある言葉発してるじゃない?
399 :
名無しの心子知らず:04/12/09 08:58:40 ID:yUUpyOxZ
>>397 うちのこ1歳6ヶ月ですが何もしゃべりませんよ。
しゃべってることはしゃべってるんですが意味不明の言葉ばかりです。
同じ年の友達の子はご飯食べる前には「いただきます」(ちゃんと手を合わせてる)
散歩する時には「そろそろ行くか〜」など出てますが・・・。
400 :
名無しの心子知らず:04/12/09 09:07:59 ID:TRB7+SfU
来年の2月で3歳になる息子が居ますが
言葉を、ハッキリうまく話せません。
保育園の同じ歳の、お友達はみんなハキハキと言葉が言えます。
何を伝えたいのか、どうしたいのか解らないので
本人もイライラして泣いてばかりです。
それから、おしっこもうんちも、しても教えてくれません。
最近ますます育児に疲れてきました・・・
自閉の言葉が目に付きますが、ADHDやLDということもありえないかしら?
自閉の言葉が目に付きますが、ADHDやLDということもありえないかしら?
ありえるよ。ADHDは、○歳までしゃべらなかったけど、
言葉が出たら一気にペラペラうるさいぐらいにタイプが多いです。
ADHDも広義の意味では自閉圏、っていうかアスペと同じという説もあるし。
言葉が遅いうちの2歳児。
保育園に行くようになったんだけど、
加配つけるために発達検査を…って保育士さんに言われた。
うちの子、やっぱ自閉なのかな。。・゚・(ノД`)・゚・
>404
保育士さんはちゃんと説明してくれなかったの?<加配つけるために発達検査
加配をすすめられるということは、言葉が遅いだけじゃなくて何かあるんだと思うよ。
3才児クラスになると園児も増えるからね。
心配だったら保健センターや児童相談所に電話したり行ったりしてみて。
自分の子しかみてないと解らない事もあるからいろんな子をみてる保健士さんに状態をみてもらうといいよ。
話を聞いてもらうだけで楽になったりするし。
もし何かあってもこれからどうしたらいいか導いてくれるから。
408 :
366です:04/12/10 08:41:29 ID:uMXjqwZJ
>377さん、お返事が遅くなりました。
分かりました、ありますね、検診項目。
でんぐり返しはどうか分かりませんが、
思い出して絵を書くことが出来る
ってのはどうかなあ・・。
この間、コムサに連れて行ったら、お絵かきコーナーみたいなところで
画用紙にひたすら1113と書いていた・・・。なんなんだろう??
他、色は分かる、発音はかなりはっきりしてきた、大便は自分の家と
私の家では出来る、他は大丈夫。
どんなもんでしょう?
>>408 うーん、結局の所「どんなもんでしょう」の答えは
ここの誰にも分からないとしか言えないとは思います。
幼稚園で色々なお子さんをみている先生達が何とも思ってないのなら
尚更ここの住人には分からないのが実際の所だと思います。
取りあえず5歳検診を受けたかどうか聞いてみて、まだなら
どうせなら受けてみれば〜位でいいのではないかと思います。
行動も少しずつでもいいのではないかとも思います。
410 :
366です:04/12/10 14:23:58 ID:uMXjqwZJ
そうですね・・。幼稚園の先生は何とも思っていないと言うよりは、
他に手のかかる子がいるので手が回らない、という感じらしいです。
甥は、幼稚園でトイレに入れないため、自分で水分はなるべく取らないように
したりしているらしく、バスで帰ってきたときにトイレが間にあわなくて
パニックになったこともあるらしいです。
可哀想なので「先生にトイレに行くように言ってもらえば?」って
言ったことはあるのですが、2回お手紙に書いてもそのままらしく、
義妹もあきらめているみたいです。
甥は、おとなしくて放置されても全然大丈夫だから放置されている、って
感じです。
まあ、まずはこちらからも少しづつ働きかけてみようかと思います。
有難うございました。
411 :
名無しの心子知らず:04/12/11 00:31:37 ID:JWRFAy+z
懐かしいな、ここには以前に何度か遊びに来た事があります。
というのも息子4歳、2歳までほぼ単語なし、2歳半でようやく二語文、
三歳には文章を、といった発達で、二歳半くらいまでは心配で心配で。
でも今や、言葉に支障はありません。三歳半から幼稚園に入って
飛躍的に伸びたクチ。
ここで息子を含め、周りを振り返り思うことは、「自分なりの成長」
をしている子供は結果的に問題がなかった、ということ。
年齢で区切られる能力は、あくまで平均的なもの。
平均から半年、または一年ずれていても、その子の成長がちゃんと曲線に
なっていれば大丈夫だったケースばかり。(実際うちよりさらに半年、一年
位発達が遅い子もじっくり成長している様子)
四歳で発達障害をまじめに疑われているのは、四歳になっても単語すら出ない、
どこそこなく暴れる、わめく、大声出す。
1歳くらいから成長がずーっと伸びていない。成長曲線になっていないんだよね。。
あぁ、ごめんなさい、ここのルール忘れていたわけじゃないんだけど。。
下げ忘れました。。
つまり、3歳で喋らないのは精薄、と。
自分は専門家ではないけど、言葉が遅いという事だけで
精神遅滞と思うのは早合点であるケースばかり、と思う。
あと、友達と遊べない、すぐかんしゃくをおこす、等々の心配も
自閉症を疑う方が多いような気がするけど、そういうのって性格、という
場合だってイーっパイあると思う。
言葉早い、友達と遊ぶの大好き、だけどすっごいかんしゃくもちで
どうしたの?!という位気に入らないと大声でわめき暴れる四歳児もいる。
みんなになじめずに一人ポツーン、クレーンまで出ていてしゃべらない、という
子がいましたが、今でも内弁慶でお母さん大好きだけど健常児以外なにものでもない。
その子のクレーンなんかは、「お母さん」にとってほしいわけ。あるいはちょっと
気に入った「友達のお母さん」にとって欲しい、という要求がクレーンをさせていたような。
精神遅滞の場合は、ほんと成長が横ばい。ずーっと1歳児の成長でとまっているわけです。
または、場が読めない、というのも心配かも。そういうことのほうがずっと言葉よりも重要かと。
みんなが静かにしているところで、ふざけてではなく(おちゃらけるというか)
突然あぎゃぎゃーと暴れだす、とか。
ただ、お遊戯とかで暴れだすといっても、いきなり、自分勝手に、自分だけの世界で暴れだすの。
そこで他人にちょっかいを出すとか、みんなに見て欲しくてふざけるとか、恥ずかしくておちゃらけるとか、
そういう人を意識している行動を取れているか、取れていないかって大事だと思う。
>411,>414
深夜にクマーですか?
たまたまお子さんの周りのお友達が言葉が早かっただけではないでしょうか?
保育園の先生には相談されましたか?
うんち、オシッコもまだできなくてもまったくおかしくないですよ。
スレタイからは外れた話題になりますが、
>410
>甥は、幼稚園でトイレに入れないため、
>自分で水分はなるべく取らないようにしたりしているらしく、
まさか、いじめに遭っているわけではないですよね?
特定の場所のトイレに入れないって、顕著ないじめっこがいなくても、
なにかにおびえている事がある場合も考えられなくもないと思います。
スレ違い続けてゴメソ。
トイレの件は、様式が違うからってことはない?
私自身が、幼稚園でトイレに入れない子だったんだ。
理由は、家は洋式だけど、園は和式だったから。
和式は なんだか恐いし ワケわかんないし、嫌だったんだよぅ。
ウチの子、2才0ヶ月。言える言葉は「ねんね、まんま、いないばあ〜、うまい!」
くらいです(意味分るかは不明)多動、横目で見る、タイヤをまわす、かんしゃく
持ちなどがあって自閉症を疑ってます。年明け早々健診がある。ひっかかるだろうな〜
>419
でも検診で個人的に一対一で相談すると少しすっきりするかも。
聞きたいこと・心配なことを今からメモっておくといい鴨ー。
前日に慌ててまとめようとすると、必ず肝心なところが抜けたりするからw
で、言葉の遅れ他、色々あり結局診断名ついたうちの子ですが、先日幼稚園の発表会でした。
変化を嫌うので、「いつもと違う」事(行事とか)では毎回禿しく号泣してたんだけど
最後まで泣かずにガンガってくれました。感動。
うち1歳半ですけど、単語数は419さんところと似たようなもんだし
多動はどこからなのか判断しにくいけど、
横目・タイヤを回す・かんしゃく持ちは当てはまるなぁ・・・
言葉が少し遅いかなと思ってこのスレロムってたんだけど
自閉症の気があるのかなぁ・・・
目は合うし意志の疎通もあるので思っても見なかったけど
心配になってきた。
>421
不安にさせるつもりじゃないんだけど・・・
>目は合うし意志の疎通もあるので思っても見なかったけど
私もそうでした。
目は合うし、意思の疎通もあるし、よく笑う表情豊かな子供だし・・・と
思っていましたが広汎性発達障害と言われています。
私も上の理由で「何か問題あるけど自閉ではないだろう」と思い込んで
いたので、指摘された時は正直かなり驚きました。
でも>421さんのところはまだ一歳半だし、今からそんな深刻に悩まなくても
いいとオモフ。
423 :
410どす:04/12/12 21:41:29 ID:RnoPjHA5
>417,418
いや、甥の場合は、自分の家と私の家以外のトイレは全て入れないの。
だから出かけるときは外で立ちション又は、泣き叫ぶ甥をお母さんが無理やり
トイレへ・・・という感じです。
トイレを流す水の音が怖いらしい。音にはとても敏感で、以前、家の自動湯沸かし器の
「お風呂がわきました」という声?でも怖がりました。
いじめられている、という話は聞いていませんが、臆病?なことは確かです。
でも、やはり以前に比べて大分進歩が見られるという感じで、最近は補助付き
自転車も少し乗れるようになりました。
ただのごゆっくりさんなのかな・・・?
横目、タイヤを回す、かんしゃく持ち・・・
普通じゃないって思うほどなのかなぁ?
時々の横目で何かを見る、時々タイヤがくるくるまわる様子を面白がる、時々気に入らないことがあると激しく泣き喚く。
・・だったら、自閉でない子供でもやるような気がするんだけど。
411さんの言うように、その子なりの成長ってやつが見られれば、良いんじゃないのかなぁ。
>424
程度問題だと思うよ。
数カ月で治まるとか、そういう事するんだけど日常生活には問題ない
レベルなら心配は少ないと思う。
でも、3歳になっても4歳になってもずーっとそうだったり、タイヤ回しに
熱中するあまり生活の他のこと(食事や身の回りの事とか)がおろそかに
なったり、癇癪が激しすぎて買い物にも行けないレベルじゃ困るでしょ?
うちは診断名ありだけど、受診しようと思った自分なりの基準が上記の
事だった。
診断済みの息子はミニカーを一列に並べて、それを横目で見てた。ただ横目をしてるというわけではなく自分が動いて横目で動く景色を楽しむって感じ・・これは他人の迷惑にはならないけど奇妙で健常の子はやらない感覚刺激だとオモ。
427 :
419:04/12/13 10:50:58 ID:gHLcx3PK
>>426 うちの子もそう。テーブルの周りとかを横目で見ながら回ってるの。
それって健常の子はやらないの?うちの子、ますます自閉の疑い強く
なっちゃうな〜。
知人(成人)がテレビとか横目で見るくせがあって、
親が心配して子供の頃病院に連れていかれたらしいけど、
特に問題なかったらしい。(実際それ以外は普通)
うちの子は横目では見ないけど、タイヤまわして遊ぶし、
ホームセンターなんかに行くと、
ファンが回ってる場所へ必ず走って行って見てる。
癇癪持ちだし、音にも過敏で、
赤ちゃんの時からドライヤーの音が聞こえると泣いてた。
まだ診断つかないけど、自閉疑い濃いのかな〜と思う。
でも、周りの人は誰も理解してくれないから、つらい。
今月で2歳の男児
「ワンワン、ブーブー、バーイ、赤、黄色」
などの単語は少々でる。
でも「これは?」と聞くと最初の文字か最後の文字
しかでない(りんご>ご、ジュース>す)
こっちが言うことは完全に分かっている
「新聞持ってきて」と言うと持ってくる
今になって本をみながら指差しして教えています
2文語がでれば安心なんだけど出そうにないです。
かなり心配しています。
最初か最後の文字のものを含めれば実はかなり単語は多いんじゃないかな?
2文語が出てない事に関してはテンプレの例では遅いとはいえないと思うし、
かなり心配する程でもないのでは・・・と思いますが、
私としては「かなり心配」なら行動する事をお勧めします。
やっぱり住人は素人だし知らないお子さんに大丈夫と言うのは無責任な気がするし。
2歳児スレとか他の場所も参考にするといいかと。
>430 レスありがとうございます
来月あたり検診なのでそこでも
相談してみようと思います
生活の中でこれから色々教えていこうと
思います
他の場所にもいってきます
>372
2歳3ヶ月息子、似ています。
きっちり発音できる単語は少ないけど、こっちの言うことは分かっている。
定期的に小児神経の先生に診てもらっていて
今日の診察で言語療法士(だったかな?)の訓練を受けましょうと言われました。
どんなことやるんだろう?これでしゃべれるようになるといいな。
>>432 STに通うんだね。
伸びるといいね〜。
うちの子も同じくらいから通うようになったんだけど、
初めは市の教室で2、3ヵ月に一回だったんだよね。
気休めだったのか、うちの子のやる気がなかったのか、ぜんぜん伸びずにフェードアウト。
次は病院のSTに1ヶ月に2回通いだして、かなりしゃべれるようになったよ。
同じ位から保育園に通う事になったってのもあるけど。
>>432 STって何ですか?
1歳10ヶ月男児、まったく同じです。
こっちの言っていることは、ほぼパーフェクトにわかるようですが、
発音がまるっきりだめ。
「お」が言えないし、子音も少しだけ。
さらに、3音の言葉は言えない。「バナナ」→「ばーな」
障害の心配をしていなかったので、マターリ構えていたのですが、
何かやった方がいいのかとちょっと心配になってきた。
435 :
432:04/12/15 09:53:09 ID:Km6f74Lx
>433
433さんのお子さん、通いだして伸びたんですね!
そういうお話が聞けると希望が持てます。
どんな内容だったのかよろしかったら教えて下さい。
>434
うちの子はもっと発音ヘタかもです・・・
「バナナ」→「ま」ですから _l ̄l●
訓練は来年からになるようなので、受けたらまた報告します。
ST(Speech Therapy)=言語療法、言語治療
437 :
名無しの心子知らず:04/12/15 21:41:37 ID:ZP8rfG87
一歳八ヶ月ちょっとの男児です。
一歳半ではっきりわかる単語が5個くらい、あやしいのが数個、という
状態で、それから単語が1つくらいしか増えていません。
言葉遅いねぇ、と夫婦でもちょくちょく話題にはなりますが、マターリ
構えていようよ、とお互いいつも言い聞かせて終わります。でも本当の
ところは、かなり気になっているんですよね、たぶん夫も。
実親から電話がかかれば、「何かしゃべった?」てな話ばかり。
親が一番気にしているのに、どうしてそうっとしておいてくれないんでしょうね。
物の名前はよく分かっているようなのに(指差しで当てる)、どうして
しゃべらないんだろう?あぁ、待ち遠しいよぉ。
ごめんなさい!
欝入ってぼーっと書いてたら、うっかり上げてしまいました。
>437
ドンマイです。
でも、書き込み読ませていただいた限りでは、周りの意味がわかっている
ようなのでまったく問題なさそうです。
ベビーサインとか、試してみられるとよいかもしれません。
外野の方には、男の子は言葉が遅くても大丈夫だと
一度きちんと説明される必要があるでしょう。
いつまでもうるさく言われるのは嫌でしょ?
男の子はエストロゲンが少ないから言葉が出るのが遅いのが普通なんです。
最近は環境ホルモンの影響で生物全体が女性化してきているので
男の子なのにやたらと言葉が早い子が多くなったように感じています。
言葉が早くでることと、頭の良さは関係ありません。
右脳と左脳のバランスと、右脳左脳の連携の強さが違うだけです。
言葉が出ないうちは、右脳がものすごい勢いで発達しています。
ところが、言葉が出て論理的な考えができるようになるのと引き換えに
せっかく高まってきた右脳の能力も少しずつ消えていくといわれています。
世の中の天才の多くはLDだったり、アスペだったりなんらかの原因で
言葉が極端に遅かったがゆえに天才になり得たというのが最近では定説に
なっています(アインシュタインが3歳まで言葉が出なかったことが
よく引き合いに出されます)。
今は、お子さんの右脳が最高に発達している時期なんです。
体全体で五感を駆使して自然を感じさせてあげてください。
そして、お母さんの暖かさ、お父さんの強さ、伝えてあげてください。
ちょっとスレ違いっぽくてスマソ。
利き手と言葉の発達の関係ってありますか?
現在一歳十ヶ月男児、
単語五個程度、宇宙語や発声は多数。
利き手が左です。
上の右脳のバランスという話を読んで、
そういえばどこかで利き手で言語中枢の位置が変わる、というような話を読んだことがあった気がしたので。
ちなみに矯正はしていません。
>>440 左利きとホルモンバランスと言語の発達の間には密接な関係があります。
赤ちゃんが胎児のころにアンドロゲンという男性ホルモンが多く分泌されると
左脳の発達を遅らせるために右脳が発達し、その結果左利きになるという説が
あります。
脳と言語の関係を多少でも知っておくと
早くしゃべれる赤ちゃんの話を聞いても、「そういう子もいるのね」程度に
聞き流せるようになります。
もちろん、赤ちゃんとコミュニケーションをとる努力は怠らないで
あげてください。
言葉が出にくい子供のサークルにも参加すると、色々情報が得られて
楽しく子育てできますよ。
私自身言葉が遅かったけど、ばりばり文系なのですが。
このスレのちょっと上見てもわかるけど、
例え意思の疎通があっても発達障害がわかったっていう体験談も
多いから皆心配してるのよね。
正直天才になんてならなくていいから普通にしゃべってほしい
ちなみにうちの子女の子だけど遅い
男の子だったら遅くても大丈夫だけど女の子だったらやばいわけ?
理系の女の子もいるんだし、
やばさは男女変わらないんじゃない?
あー、うちも天才じゃなくていいから、普通に喋ってほしい。
ジージも3歳まで喋らなかったけど、
神童と呼ばれていたわよ!なんて慰めにもならねぇ。
言葉が遅くて検査したところ、広汎性発達障害だった。
3歳で2語文、単語は少なめ。
症状に障害が付くから、治らないのか?と聞いたら、しばらくしたらもう一度
検査して、症状が改善していれば症状名ごと無くなる、といわれた。
それって、単に言葉が遅かっただけっていうんじゃないの?と思った。
>444
うちも同じ診断名ついたよ。
この先どうなるんだろうねぇ・・・無くなれば一番いいけどさ。
今4歳で「あのねー○○ちゃんねー、おっきくなったらねー、生協で免許買ってくるんだー」
程度話せるようになった。(3歳の頃は>444さんのところと同じく2語文が精一杯)
でもね、トンチンカン。ちょっと質問が理解できないと「○バスと○バス、どっち?」とか
訳ワカメな返事が返ってくるし。
言葉が増えただけで安心は出来ないんだよねぇ・・・ハァ。
>>444 「言葉が遅かっただけ」では広汎性発達障害とは言われないと思うんですが、、、、
>>446 精神科領域の診断自体、
境界があいまいで、診る人によって変わったりするから…。
448 :
444:04/12/16 17:04:09 ID:BeSGyZ+U
確かに言葉以外にも対人関係が幼いとチェック入りました。
強情で乱暴なほうだけど、性格なんじゃないかと思ってた。
445さんと同じで訳ワカメな返事が多いです。
こっちの質問がわかんないならワカンネェヨ!と一言言ってくれヨとおもふ(´・ω・`)
449 :
441:04/12/16 17:10:19 ID:gTBsXnrI
文章が悪くて気分を害された方がおられたらすみません。
私は現在4歳0ヶ月の男の子を育てています。
3歳児検診のときには言葉はほとんど出ていませんでした。
今は言葉の数は増えましたが、色はわかるけれど、色の名前はいえません。
「何色?」と聞くと「何色?」とオウム返しにします。
調子が良いときは赤いものを見て「りんご」といったりします。
4歳児としては平均以下の答えしかできませんが、それでも去年の今頃と
比べると飛躍的な言葉の伸びを見せています。
小学校に進んでその後はどうなるのだろうと考えると時々たまらなく
不安になることもありますが、
この子の小さな成長も家族みんなで喜びあえるようにしようと
前向きに考えるようにしています。
仮にこのまま養護学校へ進むことになっても、私はこの子を見捨てることは
できません。
小学校の普通学級に進んで、クラス最下位の成績をとり続けても
やさしく見守ることしかできません。
この先本当にどうなるのかはわかりませんが、みんなから可愛がられる
優しい子に育って欲しいと思います。
言葉が遅い子供を持って、良い人生とはどういうものか考えさせられました。
子供に感謝しています。
>449
素晴らしい。
それに比べて自分はどうしようもない馬鹿親だ。
年明けに3歳になるのに二語文はおろか単語も殆ど無い。
幼稚園も2件に断られた。
療育の先生が進める施設は希望者が多くて3歳児はおそらく
丸一年待機。
他の子と比べるのがイヤで最近は公園にも行ってない。
つい「馬鹿」「ダメな子」とキツイ言葉を投げかけてしまう。
何を言われてるか解らないくせに傷付いたような顔はする。
何で自分みたいなところにこんな子が生まれてきたのか。
他のところの方が言葉が遅くても知能が低くても
良い所を見つけてもらって幸せに育ててもらえるかもしれないのに。
待ちに待った第二子で、産んだときはすごく幸せな気持ちだったのに。
>>450 うわー、泣けてくる。
私も同じだ。「なんで喋らないの、泣いて暴れてるだけじゃ分らない!」
なんて、キツイ言葉を投げかけてしまう。
出生前診断までしたのに、なんで!?って泣いてしまったり。
こんな特殊な子を育てられるだけの器じゃないのに、
なんで私のところに生まれてきたの?って…。
もう、いっぱいいっぱいになってきて、
このままじゃ自分も子供もダメになってしまうと思って、急いで保育所探した。
障害児保育をやっていて、
うちの子をちゃんと受け入れてくれる保育園に入るために
田舎の方に引越した。
昼間少し子供と離れることができ、私以外の人が一緒に子供のことを考えて
子供に丁寧に接してくれると思ったらすごく楽になれた。
子供が幸せに暮らせれば、それでいいや、子供は可愛いんだし
なんとかなる、なんとかなるって、そう思える時も瞬間も出てきました。
>>449さんみたいな気持ちには、まだなれないけど、
早くそうなりたいって今は思える。
>>439 >>437です。ありがとうございます。
そういう考え方をしたら、ゆったり構えられそうですね。
しゃべらなくても本人はそれほど不自由を感じている風でもなく、
毎日キャーキャーと楽しそうに過ごしているので、ま、いっか。
絵本大好きな子なので、読み聞かせもっともっと頑張るぞ、て気に
なりました。
(あんまりにも何回も繰り返させられるので、ちょっと飽き飽きしちゃって
たけど・・・。)
絵本を読み聞かせできるのがうらやましぃなぁ。
ウチのは1歳半単語0で1歳9ヶ月単語3,4個。2歳になって20個よりは多いかな?(数えてない汗)くらいだ。
今、2歳3ヶ月だけど、思えば2歳になったばっかりの時よりびっくりするくらい言える単語は増えたけど、二語文はなかなか・・・。
1歳半の時から、児童相談でいろいろ相談させてもらってて、やっぱり、絵本の読み聞かせは言葉を覚えるのに良いよ。って
言われてたんだけど、本という物体には興味を持ってくれても、本の中の絵や文字、私が読む声にはサパーリ興味がないらしく、
読み聞かせなんてできる状態じゃない。
1歳半で絵本を破るのが大好きで気づくとビリビリに。カバーがあるとカバーからビリビリ。
1歳9ヶ月で自分が破ってビリビリになった部分を指さして、悲しい顔をして「あーあ・・」(オマエがやったんダロ・・・)
2歳になって、やっと絵本の中の絵に興味を持ってくれて(が、読み聞かせなぞはできん)知ってる絵(写真)があると、
別のそのものをわざわざどこかから持ってくる。ウサギの絵を見ると、ウサギのぬいぐるみを出してくる。
人参の絵が書いてるのを見つけると、冷蔵庫から人参を出してくる。車の絵を見ると車のオモチャを・・(以下略
子供をひざにのせて、一緒に絵本を見るんだけど、すぐにあっちこっちに行ってブツを持ってきてまたチョコンとひざに座る。
すごい散らかるし、高い所にしまってる物も出さないと気がすまなく、もう。。いいじゃん。。ってこっちが根負けする。
子供が生まれる前は、ひざに子供を座らせて一緒に絵本を読む・・ってシチュエーションに憧れてたんだけど・・
現実はきびしい・・・。
こんばんは、良かったら教えてください。
発語の数にかぞえるのは、たった1回言っただけでも加えてよいのでしょうか。
たとえば3歳丁度なのですが、2歳7ヶ月の時に一回だけ
自分のことを○○ちゃんと言ったのです。
来月小児神経科に相談にいきます。
発語リスト作っていて、そういうたった一回だけばかりが多くて迷っています。
>>453 絵本の楽しみ方は読むだけかな?
むしろそうかーそういう楽しみ方があるんだーって思わない?
単に楽しみ方が親子で違うだけなんでは?
お子さんはお母さんの為にその絵の物を持ってくるのが楽しいのかもよ?
産まれてたった2年3ヶ月でしょ。明日絵本の必要がなくなる訳じゃあるまいし。
一緒に読むのは3歳だっていいじゃない。
とりあえず絵本の事は言葉の事を抜きにして考えてみては。
絵の物を持ってきたら、絵本関係なくその物の話をした方が
ストレスも溜まらないしお互い幸せでは。
どうしても読ませたいなら実際に相談の時に手本を見せてもらうとか。
興味の引き方とかヒントがあるかもよ。
>454
日常使っている言葉と一回だけ出た言葉はわけて記録したほうが
よいと思います。
言葉の一覧に正の字を書いてカウントすればより正確だと思います。
>453
うちの息子は福音館の「もけらもけら」など、色、形、音のリズムを
大切にした本が好きです。
「もこもこもこ」とか「どどどどど」とかそんな本がほとんど。
でも、トーマスだけは我慢して文章も聞いてくれます。
とはいえページを次々めくろうとするので、両手を押さえて
勝手にページをめくられないようにブロックして読んでいます。
破られないように布の絵本を見せるのもひとつの手ですね。
ポップアップ絵本は見事にビリビリのボロボロです。
音が出る絵本も大好きです。
>453
うちもだったよ。
読み聞かせようとしても、勝手にページめくっちゃうし。
幼稚園入って紙芝居とか見るようになったお蔭か、4歳にしてようやく
「読み聞かせ」らしいことができるようになった。
でも、本当にごく短い物語だけね。想像できるような話じゃなきゃ、まだ無理。
「昔々ある所にお姫様が〜」みたいな話は無理だろうな。「昔?あるところって?
お姫様って何よ?」と、まるで理解出来ないっぽいから。
絵本、うちもなかなか読んでくれなかったなぁ。@もうすぐ4才
興味持った絵やページで適当に話を作って聞かせてたよ。
すぐ終わっちゃうんだけどさ。
>435
遅レスでごめんね。
うちがいってるSTは、マンツーマンで1時間座りっぱなしでお話してます。
お話というより勉強かな。親はその横で観察。
うちの子は試されるのが嫌いなので(「これなーに?」とか)かなりイヤがってますね。
でも、ちゃんと成果は出てるかな。
話せない原因によって指導も変わってくるから内容も様々だと思うよ。
>454
発語リストは病院に持って行っても意味ないよ。
自分で把握するにはいいかも知れないけど、
先生もプロだし、検査やテストすれば発達も分かるからね。
私も数えてたけど、「真面目だね〜」で終了。
一回でも、ちゃんと意味がわかっててしゃべってればいいんだよ。
>>458 意味なかぁないと思うが<発語リスト
そんな言い切りやめてほしいわ。
うちの病院では作って来いって言われたよ。
息子(1歳11ヶ月、単語3つ)の発達診断を受けてきました。
言葉が遅いだけでなく、こちらの指示(「〜ちょうだい」とか「〜して」など)も全然聞かないのが
悩みでしたが、先生曰く「いや、この子はちゃんと聞いてますよ。ただ集中力と注意力が
月齢の割に拙いので、指示通りにできない(ならない)だけ」とのことでした。
ほんの数十分接しただけでそんなことがわかるなんて、さすがはプロだなーとオモタよ。
私なんて毎日接しているのに「うちの子はできない!」って思いこんでいたから…。
>>459 持ってこいってとこもあるのか、、ごめんね〜。
うちはあちこち行ったから(センターや療育、病院とか)、
どの先生(小児神経科)にもあんまり意味ないと言われたのよ。
私もあの頃は必死に数えてたからさ〜。
うちの子も試されるの嫌いだなぁ。
○○どれ?には結構な正解率で指差ししてくれるのに、
これ、なーに?っていうと、並べて見せてたカードとかぐちゃぐちゃにしちゃう。
ついつい、これ、なーに?って聞いちゃうのは、そのものを答えて欲しいんじゃなくて、
「これ、なーに?」って言葉を覚えて言えるようになって欲しいからなんだけど・・。
しつこく、これなーに?攻撃されてるママさんはちょっとは黙ってくれ。って思うものなのかもしれないけど、
いつかそんな質問攻めにあってみたいなぁ。
うちの子も「これなーに?」って質問されても答えないし、自分からも聞いてこないな。
「○○はどこ?」「○○はどれ?」はほぼ全問正答なんだけどな。
こっちの言うことは殆ど理解してて、
他に特に目立った問題はない(時折パニック状態で癇癪泣きをすることはあるけど)から、
理解してる事がなかなか発語に結びつかないタイプだと言われてるけど・・
>>462 ホントいつかそんな質問攻めにあってみたいよ。
>463
うちは逆。4歳だけれど「これなに?」と聞くと「なに」と答え、
「待っててね」というと「待ってる、待ってる!!」と言いながら
泣きながら後を追ってきます。
言葉数はたくさんあるのに、理解ができていないんです。
しゃべらなくても理解しているなら、ウラヤマー
>464
物とかは分かりやすいけど、抽象的なこと(ちょっと待って、とか)は
難しいかもね。
「待ってて」が分からないから「ここでシャキっと立っちして。そう。すぐ来るから、
そのままシャキッ!だよ」とか、なんとか分かる言葉に変えてみるとか・・・
うちは3歳5ヶ月で単語ほとんど無しなんですが
最近頻繁に指差しする。
出掛けるとちょっと立ち止まっては無言で指差し。私が何か言うまで動かない。
家の中では「あぁ?」などの声が聞こえ、見てみると指差ししながらこっちをじーと見ている。
答えてやるとニンマリ。
指してるそれが何か知りたい、というより答えさせるのを楽しんで遊んでいる風です。orz
>466
言葉が出てくる前兆に頻繁な指差しって前あったよね。
親が何か言うまでって、共同注視してるってことだよね
喜ばしいことなんじゃないかなぁ
うちは夜寝る前、ベッドに入ってちょっとぼんやりしてる時に
読み聞かせするよ。
はっするして逃げ出したり、ページをめくろうとしないから
>467 おー喜ばしい事なんですね。ありがとう。
だったら感謝しなくてはいけないですなぁ…。この子もいつか喋る日が来るのかな、と。
私的に、子どもが言葉が出なくて焦っていたり落ち込んでいたのは、
2歳前後の時だったよう気がします。
今はもう言葉が出ない状況に慣れてしまった、というか。
いや、まだまだ私も子どももこの先の人生は長いんですがねw
もうすぐ2歳。でている言葉は「いや」のみ。
1半歳児検診では相談しても、言葉以外には問題がないということで、
様子見しかいわれませんでした。
保健師さんにしろ、そのほかの人にしろ、
「男の子は遅いから」とか「あまり心配しすぎはよくない」とか
「うちの子もすごく遅かったけど、全然大丈夫だったわよ」とかそんな言葉ばかり。
私は、すごく心配して、不安だからなぐさめて欲しいわけではありません。
ただ、教えてほしいだけなんです。具体的な方法をです。
語りかけをたくさんして、TVをあまりつけず、絵本を読んで・・
そういうことで言葉がどんどん増えていくなら、
子供はとっくに出てるはず。姉がそうだったように・・。
でも、そういったことではなかなか言葉を増やせない子もいるんです。
先日、言語聴覚師の方がやっておられる相談室に行ってきました。
1時間近くかけて、じっくり子供をみていただき、有益なアドバイスをいただきました。
今の子供の状態をはじめて第3者に正確に観てもらい、
今の状態をはっきりといわれ、すっきりした気分になり、
今どういう努力をすればよいかの指針をもらいました。
民間なので、費用は高めでしたが、行ったかいがありました。
もっと早く行けばよかったとも思います。
>>469 なんかよく解ります〜。
>「男の子は遅いから」とか「あまり心配しすぎはよくない」とか
>「うちの子もすごく遅かったけど、全然大丈夫だったわよ」とかそんな言葉ばかり。
ただ素人としてみれば、きっと他に言葉の掛けようが無いんでしょうね。
保健婦さんがそれではどうか?と思いますけど。自身で具体的な方法を
教えられないなら、専門機関を紹介するくらいは最低限の「仕事」だよね。
471 :
名無しの心子知らず:04/12/19 16:40:09 ID:hNiVjHNT
生まれは2500グラム
今は二歳五ヶ月、9キロ。目もあうし、よく笑い、呼べば振り向きます
たまにつまさきで歩きますが大丈夫でしょうか?
言葉はパパ、ママ、痛い、怖い、電車、救急車、わんわん、いやいや、アチー、ゴリラ、などですがどうですか?遅いかな?とはおもいますが
472 :
名無しの心子知らず:04/12/19 16:43:22 ID:VjaOf/ls
言葉の早い子って、母親がおしゃべりかどうか、って関係ある?
sageですので。>1くらい読んでください。
>471
それだけではなんとも。検診時・または保健センター等で相談されては・・・?
>472
それは関係ないって聞いたことがある
母親が一日中喋ってるような家でも、話さない子は話さないそうです
うちがまさにそれですw
言葉の遅れを調べている間に自閉症を知り、
>4にあるようなことを、子供がしていてすごく不安になった方多いと思うんですが、
あそこに書いてあることは健常児でもあることだと言うことを
書いてあるとこってあまりないんですよね。
もちろん放置はいけないことだけれど、
心配しすぎて育児が楽しくなくなってしまうこともあるので・・・難しいですね。
2歳半の息子。単語ゼロ。
先日、区役所に行って、臨床心理士の方にテストしていただいたところ、
「わんわん、どーれ?」と言われれば、犬の絵を指さす。
先生がクレヨンで描いた絵(線?)を、「一緒に描いて」と言われれば
たどたどしく真似をする。
積み木、図形なんかのテストも思ったよりスムーズにクリア。
「大きいのはどれ?小さいのはどっち?」のような、
形容詞の質問だけは理解できてなかったけれど、
「これだけできれば、すごいですよ」と言われ、ああ、よかったー(;・∀・)と、
思っていたら
「理解力は1歳半くらいはあるみたいですね」
と、にこやかに言われ、あれーーー?とw
指差しのみ、発語ゼロ、というのは、表現のレベルとしては1歳程度、とのこと。
(多分、本当はもっと幼いような気もする・・・)
障害や病気の診断がくだせる年と状態ではではないので、3歳になったら
また来てください、とのことでした。
まわりから色々、言われることもあるけれど、まあ、のんびりいくしかないかな。
2歳半の息子。単語ゼロ。
先日、区役所に行って、臨床心理士の方にテストしていただいたところ、
「わんわん、どーれ?」と言われれば、犬の絵を指さす。
先生がクレヨンで描いた絵(線?)を、「一緒に描いて」と言われれば
たどたどしく真似をする。
積み木、図形なんかのテストも思ったよりスムーズにクリア。
「大きいのはどれ?小さいのはどっち?」のような、
形容詞の質問だけは理解できてなかったけれど、
「これだけできれば、すごいですよ」と言われ、ああ、よかったー(;・∀・)と、
思っていたら
「理解力は1歳半くらいはあるみたいですね」
と、にこやかに言われ、あれーーー?とw
指差しのみ、発語ゼロ、というのは、表現のレベルとしては1歳程度、とのこと。
(多分、本当はもっと幼いような気もする・・・)
障害や病気の診断がくだせる年と状態ではではないので、3歳になったら
また来てください、とのことでした。
まわりから色々、言われることもあるけれど、まあ、のんびりいくしかないかな。
ご・ごめんなさい。
チラシの裏な内容なのに、二重に書き込んでしまいました。
逝ってまいります・・・
479 :
名無しの心子知らず:04/12/20 00:40:59 ID:3xENGi3L
2歳8ヶ月の息子は、2語文ゼロ、単語は私には分かっても、他人には分からない言葉が多いです。保健師さんには大丈夫といわれるだけで不安だらけです。来年から幼稚園で手続きをすませたのですが、断られる場合ってあるんですか?今のところは何も言ってこないのですが・・・
>477
それだけできていれば大丈夫。
たしかに2歳半なのに1歳半と言われたらショックだけれど、
ここに来る人は同じようなことみんな言われているのよ。
事実は事実として受け止めていかないと、、、
うちの子は4歳0ヶ月ですが、2歳半と診断されました。
よく喋る子と比較すると1歳半って感じです。
それでも、徐々に良くなっています。
もう前向きにいくしかないですよ。
(とはいえ、私も時々悲しくなって泣くことあります。人間だもの。)
>479
保健師さんに保育園をすすめられませんでしたか?
住む地域が違うのでなんともいえませんが、
検診でひっかかると、うちの地域だと、保育園を勧められます。
そちらは公立の幼稚園ですか?
心配なら入園テストを待たずに早めに幼稚園に相談に行かれたら
どうでしょうか?
481 :
名無しの心子知らず:04/12/20 02:55:41 ID:ZzQCs2ZI
うちの息子も言葉がとても遅かったです。でも、今はうるさいくらい喋る4歳。
心配した日が嘘のように、「黙りなさい!」と、怒ってばかりです。
こう書きますと、皆さん不愉快かもしれないですが、
3歳過ぎから、突然喋りまくる子はほんとにいます。
うちの場合は、しまじろう様様でした(宣伝ではないです)。
あと、返事は期待せずに、「これ、ごみ箱に捨ててね」とか、
「リモコンどこか知ってる?」とか、行動しないといけないことを話し掛けました。
皆さんのご心配とても理解できます。
たどたどしく喋りはじめる、ほんの短い時間をを皆さんが楽しめますように。
>>479 その月齢だと、3歳クラスの幼稚園希望なのかしら?
私のところは幼稚園と保育園の混在地域で、
昨年の今頃、「様子見」の子どもを連れて
幼稚園の見学に行きましたが、断られはしませんでした。
結局私たち家族の判断で、遊び重視の保育園に入れましたが、
見学に行っただけの幼稚園の先生に買い物であったとき、
「どうしてますか?生活になじんでますか?」
と、声をかけられたので、そこの幼稚園でも良かったかなとも思いました。
やはり不安なら、相談に行かれた方がいいかと思います。
483 :
名無しの心子知らず:04/12/20 08:48:54 ID:uWLBUzdO
>>479です。みなさんご意見ありがとうございます。息子は3月で3歳になるので、4歳児クラスです。
うちの地域では働いてる方しか保育園に入れないので、保育園は勧められませんでした。
でも、今度幼稚園に相談してみようと思います。
もし断られても、その時はその時ですよね!
484 :
名無しの心子知らず:04/12/20 09:08:58 ID:adZ9AYvj
「働いてる人だけしか入れない」
なんて、色々調べましたか?
入れる保育園もありますよ。
>>483 うちと全く同じです!
うちは3月末生まれで3歳になってすぐ4歳児クラス入園。
私が専主プなので幼稚園。
2語文が出てなくて、母以外に通じづらい単語多数。
願書提出前に言葉と早生まれのことについて相談に行きました。
こちらの幼稚園では、言っていることがそこそこ理解できていれば
かえって子供同士の交流で刺激されて話し始めることもあるんじゃないですか?と
問題視はしないとのことでした。
(困るのは発作など特殊な対応の必要な極度に身体の病弱な子などで、
落ち着きが無いだの話さないだのは対応の範囲とのこと)
早生まれもウチだけじゃないし、と。
どうしても不安であれば、体験入園(月2回)でもいいですよって感じでした。
本人は友達と遊ぶのが好きなので、本入園にかけてみるつもりです。
>>484 このスレだったか他のスレだったか忘れましたが、
地域によってはそういう保育園が少なかったり
かなり遠かったりする事もあるそうですよ。
>>476 認知に遅れがなく、可逆の指差しがでているということでしたら
単純な言語発達地帯、高機能自閉症、LDの可能性があるということじゃないかと思います。
可逆の指差しが出ていれば、しゃべりますとSTには言われますね。(どの程度がわからないけど)
>484>486
うちの隣の市では
健常の子ですら待機児童が多くて障害児枠が無く、
幼稚園でも入園を断られて入学までどこにも入れない子が
結構いるらしい…
療育センターはあれど近隣市町村から大勢集まるので
1週間〜2週間に一度予約が取れればいい方、
療育園のようなものも無い、と。
でもこんな地域は一握り…だと思いたい。
>483
「今のところ何も言って来ない」んだったら大丈夫だと思うよ!
今日、息子にADHDと広汎性発達障害の診断が下されました。
医師の診察には夫にも列席してもらったのですが、元から息子を
健常者だと信じて疑わない夫は、診断結果や対処法をろくに聞いては
くれませんでした。帰りの道すがら、ずっと「お前(私)が検査
なんか受けるからこんな目に遭う(=診断が下される)んだ」
「どいつもこいつも(私や医師、ケースワーカー、保健師など)息子を
障害者扱いしやがって」「元はといえばお前の語りかけが足りなかったり
接する時間が短いんだろ、愛情不足なんだよ」と責められ続け、悔しくて
悲しくて今も涙が止まりません。これから先、療育の手配を進めていこうと
いう話があったのですが、このままだと勝手に断りの電話を入れそうな
勢いです。そのくせ自分は帰宅後すぐにPC三昧…。
もう、夫に理解を求めない方がいいのかなー。
490 :
476:04/12/20 19:25:11 ID:B8oYuiIs
>>487 >単純な言語発達地帯、高機能自閉症、LDの可能性があるということじゃないかと思います
どうか、単純な言語発達遅滞でありますよーーーにっ!!!(;´Д`)
と願わずにいられません。
3歳過ぎに、急に話し出すようになった、という先輩ママンの経験談を聞くと、
ものすごく嬉しくなります。
たしかに、先生にも認知、指差しができるなら、いずれ喋るんでは
ないかと言われてきました。
ああ、いつか、「おまえは本当にいつまでたっても喋らない子でねぇ」と
笑い話になるといいな。
>>489 書き込んでリロードしたら、あなたの書き込みに私まで泣けました。
なんて、ひどい旦那なんだ。
バカバカバカ。
子供がしゃべってくれて、健常者であってくれたらもちろんウレシイ。
でも、障害があろうがなんだろうが、自分の可愛い子供であることになんの
代わりもないじゃないか。
奥さんに、やつあたりして、パソコンして、現実逃避するより、
可愛い子供に少しでも、しゃべりかけてやれ。笑いかけてやれ。
母親ほど大変な職業はない。
>489さん。
バカ旦那の言うことは右から左に流して、どうかお子さんに
父親の分までいっぱい愛情を注いでください。応援してます。
>489
うちもそこまでひどくはないが、全く信じてないと言うか・・・
小さいうちは、他の事の違いが分かりにくいからピンと来ないのかもしれないですね。
「お前の語り掛けが足りない」というなら、「父親の語り掛けが足りないのでは?」と
突っ込んでやれ。
ついでに医師の方にも旦那の様子を伝えておいたほうがいい鴨。そんな訳で勝手に
予約取り消したりするかもしれないって事。
案外そういう父親って多そうだから、医師の方も上手い言い方とか分かってたり・・・
>489
辛いね。
診断そのものもだけど、旦那さんの無理解が一番辛いね。
旦那さんも混乱してるんだと思う。「全然普通の息子だったはずなのに、エーディー
なんとかだって?広汎性なんとか?あり得ないだろ?」みたいな。
混乱から来る苛立ちを、手近なあなたに八つ当たりしてるんだよ。
あなたのせいって事にしておけば、とりあえず息子さんも自分(旦那さん)も
何も悪くない事にできるから。
でも、もし旦那さんが心から息子さんを愛してるなら、いずれ問題の本質と
向き合わなければならない日が来る。
それまで489さんが頑張れるなら、489さんが日々の生活の中で息子さんへの
接し方を見せ続けていたらいいと思うよ。
結構キツイけどね。
療育を断りそうなのは、医師でも保健師でも専門家を味方につけて、旦那さんを
懐柔(今は説得は無理かも)できるように持っていったら?
すぐには無理かも知れないけど、例え1カ月後でも3カ月後でも療育に入られ
ればいいんだし。
旦那さん、PC触るついでにでも、息子さんの障害についてググってみて
くれたらいいね。
494 :
489:04/12/21 09:05:48 ID:L0g+9gkz
>>491-493 みなさまレスありがとうございます。
いただいた言葉を読んでいたらまた泣けてきました。
夕べの書き込みの後は、夫婦して医師の診察結果などなかったかのように振る舞っていました。
そうでないとまた口論になりそうだったから。息子の前で喧嘩する姿を見せたくなかったから。
まずは私一人でも、医師からいただいたアドバイス(息子への接し方)を実行していくつもりです。
療育も、夫の考え方が変わらないならば黙って一人で行くつもり。
それで息子の言葉がでるようになって、注意力や集中力も向上すればいいな。
そうなったときに夫から「そらみろ、何も心配することなかったじゃないか」と言われたとしても、いいや。
息子のためを思えば、自分一人が頑張ることなど何でもないです。
このスレも療育スレもあるし、他にも頑張ってらっしゃる方がいるのは励みになります。
しかし昨日夫から言われた言葉は、私が今までしてきた育児そのものを否定されたようでショックだった…
でも、確かに広汎性〜だと「普通」と思えば「普通」なんだよね。
うちの子も広汎性なんだけどさ。
「なんかの拍子に泣き叫ぶ」→「子供なんて皆そんなもんでしょ。我侭言ってんだよ」
「こだわりがある」→「頑固なんだよ」
「話してもトンチンカン」→「どこの子だってそうじゃん?」
って、どれもこれも何となく「普通の子だってやるじゃん」って感じなんだよね。
うちは最初から「なにかある」と思ってたから、ついやる事なす事全部「ああ、
典型的な症状だ」と思って見てしまってたけど、確かに病名つかない子がそういう事
全くないか・・・と言うと、多少はこだわりがあったり、話が飛躍したり、我侭言って
ひっくり返って泣き喚いて見せたり・・・ってしてるんだよね。
だから「ここがこうだから広汎性〜なのよ」と説明しても、普通だと信じ込んでる人にとっては
「どこの子供だってやりそうなことをいちいち槍玉に挙げて病人に仕立てやがって」と
思ってしまうのかも・・・。と、最近思うようになりますた
うちの子は診断名(言語面のLDかADHDかの疑い)が確定しないまま、
療育&統合保育園に通っていますが、やはりややこしくなっています。
「愛情不足」と言われ、ダンナは「そんなに泣かせて虐待か」と言われて泣き、
療育先の職員の方にも「大丈夫なんじゃないの?」と言われることもあり、
母である自分が神経質すぎるのかなとも思う事もあり、疲れました。
ずっとこのグレーゾーンのままで、心配をかかえてすごしていくのかな?
親である私たちが先に死んだとき、この子は生きていけるのかな?
うちなんて診断名がきっぱりついたのに、療育の先生にさえも
「大丈夫なんじゃない?」「昔はこういう子いたよ。」って言われるよ。
途中から来た人には「来る必要あるの?」って言われるし。
3歳ぐらいまでは単語すらあやしくて、会話どころじゃなかった。
それが今じゃ確かにうるさいぐらいにペラペラなんだけどね。
そのうるさいぐらいにペラペラ(かなり一方的だし)ってのも
症状の一つなんだと医師は言うけどね。orz
私は自分の子がちょっと遅れ気味で変わっているのはわかるけど、
他人に
「大丈夫じゃない?」
「来る必要があるの?」
「昔はこういう子いたよ」
って言われたら安心するけどなあ。
グレーだからこういう言葉にすがりたいのかもしれない。
「虐待」「愛情不足」「話しかけ不足」「育て方が悪い」「一人っ子だから悪い」と
言われたことがないのは周囲の環境がいいのか
たまたま運がよかったのか。
>>498 そうだね。
498文中の前者と後者だったら、気休めでも前者のほうが安心するね。
でも、このスレで誰かにそれ言うと叩かれる元。
お〜500get!
>>499 まあ、2ちゃんだから叩かれることがあるのはしかたないさ〜
ここ読んで、自分の子が深刻な状態だと思ったら、専門施設へどうぞだよね。
>>498 うん、確かに近所の人とか友達に言われるなら別に何も思わないし、
あぁ励ましてくれてるのねって思うけど、
場所が「療育の場」でってのがポイントじゃない?
496、497は療育の先生に言われて、行き場がないっていうか。
でも最近は素人(友達とかね)でも、「大丈夫じゃないの?」とか
「全然普通に見えるよ」なんて軽く言う人が少ない感じ。
自分が「そうは言わないタイプ」を無意識に選んで話してるのかもしれないけど。
大丈夫じゃないの?と言われてイラッと来る時は、自分の心が疲れてる時だな、って
自覚は出来るのですが、もし自分が他人に同じ話を打ち明けられたとしたら
やはり簡単に「普通に見えるよ」とは言わないと思うので、気軽に言う言葉では
ないんじゃないのかな、という認識はあります。
明らかに特徴が出てるならともかく、
素人目には普通に見える場合も多いのではないかな。
いつも密に接してる母だからわかるというか。
ちょっと上の方でもあるけど、家族でさえ理解がないし。
ましてや他人は、下手な慰めというよりは
本気でどこからどうみても大丈夫と思ってるのかもね
でも療育の場で言われるのはね・・・
>でも最近は素人(友達とかね)でも、「大丈夫じゃないの?」とか
>「全然普通に見えるよ」なんて軽く言う人が少ない感じ。
そうだね。友人にも「(アスベタイプの)事件も多いし
少しでも気になるんだったら、検査に行ってほしい」って言われたよ。
アス「べ」が気になった。
506 :
名無しの心子知らず:04/12/22 23:26:40 ID:oUS6u2eY
>>479です。>>485さんレスありがとうございました。
私も今日幼稚園に行き、言葉のことを相談してきました。
今の所、入園はできるようなのですが、言葉より発音が気になると言われ、
早いうちに検査をして報告して欲しいとのこと。
今まで保健センターでは、様子を見ましょうと言われていたので
何の検査もしたことがないので不安ですが、これで原因が分かって良い方向に
いってくれればなあ・・・という気持ちです。
>>484さん、 確かに調べれば入れる保育園もあるかもしれませんね!勉強不足でした。
3歳になったばかり。
外ではなかなか話さない。
言葉数はぼちぼちあると思う。日ごろ「これなーに?」とよく聞いてくる。
家ではベラベラうるさいくらい。でも、会話のキャッチボールが微妙に成り立たない…。
「どこへ行こう?」→「はい」みたいな…。
ときおり、一人アンパンマン劇場が始まるし…。一生懸命話してるんだけど、
もしゃもしゃと理解不能な部分もあり。
比べたって仕方ないんだけど、すこし不安。
うちの子は誰からも「普通じゃん」と言われるタイプ。で、同じマンションで
同じ幼稚園の子は、結構、枠からはみ出たこともやる子。
うちの子は杓子定規君なので、幼稚園に入った頃はその子のお母さん、むしろ
うちの子と比べて自分の子がしっかりしてない、と心配してたくらい。
どこが違うのかなーと思ったけど、その子の場合、変なことするときは「周りの
状況や人の顔色を見て」やってる。
うちの子の場合、自分では同じようにしようという気持ちはあるのに、状況や
周りの人間を読む力がなくてはみ出てしまう。あーこういう違いか、と思った。
>「(アスベタイプの)事件も多いし
>少しでも気になるんだったら、検査に行ってほしい」って言われたよ
細かい事言うようだけど、↑ってものすごく失礼な言い方じゃない?
まるで「犯罪者予備軍かもしれないんだから」って言われてるみたい。
他人に期待しても仕方ないけど、もうちょっと言葉は選んで欲しいと思う。
うん…私もそう言われた事を書き込んだ504の真意が知りたいと思ってたよ。
くだらない質問ですみません。
うちの子が最近「くっくは?」「じゅーちゅは?」と語尾を上げて
聞くようになりました。
「くっく」「じゅーちゅ」を一つの単語として使うこともあります。
語尾に「は?」をつけているだけだけどこれも二語文と言うのでしょうか。
>>511 正確には二語文ではありませんが、
単語の後に助詞をつけることができるようになったのは、成長のあらわれ。
言いません。1語文です。
>507
3歳になったばかりなら、一人アンパンマン劇場できれば十分だよ。
話も、かみ合わないことが大部分だとしても、かみ合うことも
あるんでしょ?
言葉がかみ合わないときは、子供を腹話術の人形に見立ててかわりに
せりふを言ってあげると、答え方がわかってくることもあるよ。
言いたいことがあるのに言葉が見つからないのかもしれないから。
行動面とか他におかしいところがなければ、もう少し見守ってあげても
よいと思う。
>507
私は>514さんとは逆ですが・・・次の検診で個別に相談したら?と思います。
うちも「質問に正しい答が返ってこないことがある(「ご飯食べる?」とかなら
正しく返って来るけど、ちょっと複雑な質問になるとまるっきり違う話を一方的にしたり)
一人アソパソマソ劇場も「かなり達者」なのだとしたら心配に値する気が。
>515です。
読み返さずに送信してしまった。
と言う訳で、うちも「会話のキャッチボール」が苦手だったんだけど
そのほかにもちょこちょこ「?」なことがあり、色々と相談した結果
広汎性発達障碍と言われますた。
家の子は二歳四ヶ月。未だ単語ゼロ。
名前を呼びかけても機嫌によってはシカト。TV大好き。
歌などは歌ってあげると喜ぶけど真似したりはゼロ。
指差しはしないし爪先立ちで歩く。
光るものが好きでブロックなんかは一列に並べて遊ぶ。
最近遊んでると突然耳を手でふさぐ様になり
以前から保健センターに行こうか悩んでましたが
昨日ここのスレを見て決意
28日に保健婦さんの訪問の予約を取りました。
自閉でない事を祈る日々 orz
>517
大丈夫だよ、とは言いきれないけど
うちも二歳二ヵ月で物を並べる以外は全部一緒。
先月詳しく検査したけど今のところ自閉傾向はなく知的遅れもなかった。
先月から療育に行ってます。517さんも、恐らくそうなるんじゃないかなー。
お互い全力で子を支えるよう頑張りましょ。
動きだしたら道は拓ける!
>>514 >>515 507です。レスありがとうございました。
両方のご意見が聞けてよかったです。
行動面でおかしなところは、特にはないような気も。
(でも私たちが気づいていないだけなのかもしれませんが…)
少し様子を見て、やはりかみ合わない、ちと「?」かなと思ったら、
しかるべき機関に相談したいと思います。
どうか取り越し苦労でありますように…
>517
うちの子がその年齢のころは、延々と5メートルくらい自動車のおもちゃを
家中から引っ張り出して並べてました。
でも、自閉ではなかったです。
音を怖がることはなかったですね。
つま先立ちは床が冷たいからしていただけ(保育園の子はつま先立ちの子
が多かった)だったし、
呼びかけても振り向かないのは無愛想なだけでしたよ。
心配しだすと全てが異常に思えてくるから、
517サンの気持ちはわかる。
早めに検査受けることにして正解だと思う。
結果がどうであれ、同じことをずーっと悩みつづけなくて済むし、
今後の対応策が考えられるから。
521 :
517:04/12/24 17:15:23 ID:vThtHC4S
>>518、
>>520 レスありがとうございますです。・゚・(ノД`)・゚・。
二人目を九月に産んだばかりでなかなか上の子に手をかけてあげれないのが原因…?
と一人悶々としてました。
言ってることはわかってる様なので心配ないかなーと
二歳半までは様子を見ようと思ってたんですが
早くに体制を整えるにこしたことないですよね。
今までよりも育児頑張りたいと思います。ありがとうございました<(_ _)>
とりあえず28日に保健婦さんがきたら経過だけカキコに参ります
>>521 結果がどうであれ、一人で悶々しちゃうよりだったら、
必ずカキコにおいでよ。お待ちしていますからね。
3歳。
来年の発達相談までまだ間があるので
自分達で出来ることって思って「語りかけ育児」本を買ってきて実践してみた。
「どこ遊びに行った?」「ムニャムニャムニャ行った」
「公園行った?」「公園行った」
「道路歩いた?」「道路歩いた」
「川には行った?」「川にいった」
「広場は行った?」「広場行った」
「電車乗った?」(←乗ってない)「電車ムニャムニャムニャ・・・・った」
ちょっと前の
「公園行った?」「ウワーヤメテーアンパンマンームニャムニャ・・っているマキちゃんムニャムニャ・・・」
よりは激しく進歩したと思うけど、不安はやっぱりつのる・・・。
もうしばらく頑張ります・・・。
>>523 うちの2歳10ヶ月もそんな感じです。指示には従うし、理解は出来てるみたいだけど
まだまだオウムがえしが多い。
あと「どっち?」等の疑問の意味が分かっていない模様。
STの先生に相談に乗ってもらうと(週に2回療育に行ってるので定期的にSTに相談に乗ってもらってる)
結局まだ焦らなくて良いから…という感じの
返事が返ってくる。
んーそうかなぁ、ST専門の療育とかあるなら受けさせたいんだけど。
525 :
489:04/12/27 04:18:15 ID:ib31/ytC
昨日トメから「孫タンは言葉が遅いんじゃない?夫君は1歳半でしゃべっていたわよ」と言われ、
ようやく我が子の言葉が遅いことに気がついた夫。
私が何十回、何百回言おうと聞く耳持たなかったくせに、トメの言葉は素直に受け止める
っちゅーのはモニョる・・・orz でもこれを機に息子の療育に前向きになってくれるならヨシとします。
>>489 トメさんの言葉と言うより「自分と違う(遅い)」事が
旦那さんにとっては重要だったのかも。
他所のお子さんと比べるより現実味があったんじゃないかな。
それに実際に自分を育た存在にズバッと言われると言い訳出来ないのもあると思う。
妻には甘えてお前のせいだと言い訳出来てもさ。
とりあえず良かったね。せっかく前向きになってくれそうなんだもん、
あんまり悪く考えないで可能ならトメさんの力を借りてしまおう。
>489
とにかく元気をだして頑張って!
息子も育てて旦那も育てて・・・大変だよね。私もです。
一緒に頑張ろう!
>525
おお。気になってたよ。
そっか、まぁあれだ。きっかけはともかく旦那がようやく気がついてくれてよかったね。
もしまた聞く耳持たないようなことがあれば、トメさんにも一緒に来てもらえばいい鴨。
いや、それはそれで大変だろうけどw
529 :
489:04/12/29 06:07:27 ID:zTnQfMWI
>>526-528 ありがとうございます。今回のこと(525)はトメからいいきっかけをもらったのだ
と思って頑張ります!
517さんのご報告待ち…だけどsage。
うちの子も517さんとことの子と似てました。
言葉が少なく、発音がおかしい、行動にこだわりが強い、文字や数字に関心が強いなどの理由で
3歳児検診で引っかかり、月1で保健センターのことばの教室に通いました。
5歳の今では言葉、知能ともにまったく問題なく、しゃべりすぎるほど
しゃべってうるさいくらいです。
知人の小児科医師に相談したら、3歳以下では自閉かどうか判断を下すのは
難しいとのことです。
あのころ、夜も眠れないくらい悩んでいたこと思い出して切なくなってしまい、
つい書き込んでしまいました。
。
.
533 :
名無しの心子知らず:04/12/29 10:43:57 ID:sKtnEN37
モニョる・
その言葉やめてくんないかな
>530
sageてないし・・・
>>530 は釣でしょう。年末厨房のシーズンになりましたね。
536 :
517:04/12/29 21:29:12 ID:oT+neHrd
報告が遅くなりました。517です。
昨日保健婦さんに訪問してもらい状態を診てもらいましたが
やはり自閉傾向と…(保健婦なのでちゃんとした診断は下せないらしいです)
理解力や運動能力には問題なしで記憶力もいいとの事だったんですが
いかんせんやはり視線を合わせないのが一番の問題らしく
一度幼児専門の心療内科の先生に診てもらう予約を入れました。
(田舎街なので次の診察は2月頭になってしまうそうです)
下の子にの面倒ばかりみていたのがいけなかったのか、
1歳前に働いてあまり手をかけてやれなかったのがいけなかったのか等
ここ数日色々悶々と悩みましたが保健婦さん曰く先天的なものらしいので
深く考えない方が子供のためにもいいとのことなので
これからの事だけ前向きに考えていこうと思っています。
とりあえず二月までは保健婦さんの指導どおり視覚に合わせた語りかけで
言葉を教えてつつ二月からはそのくらいの頻度になるかはわかりませんが
専門の先生の指導に合わせて教室に通ったりしたいと思っています。
まだまだ2歳なのでこれから発展途上なので頑張り次第で大分違ってくると
皆言ってくれるので出来る限り頑張ろうと思ってます。
また経過で何かあったらこっそり書き込ませてください
537 :
518:04/12/30 14:12:59 ID:oiNuZb1d
>517
とりあえず一歩前進して良かったね。
しかし「自閉傾向」という言葉は便利に利用されるけど
本来は「自閉」か「自閉ではない」の二つにしか分類されないそうです。
「傾向」とか「グレー」とかってのは
幼いから「可能性が無くもない」という場合に使う言葉でしかなく、
あまり気にしないようにと私は言われました。
お互い頑張りましょうね。
538 :
名無しの心子知らず:04/12/30 21:31:03 ID:+zB0vzJ4
もしすでに知っていたらおせっかいすみません。。光とともに‥‥という、マンガを読んだことありますか?良かったら読んでみて下さい。私も普段の育児でのアドバイスをたくさんもらいました。秋に篠原涼子主演でやっていたドラマの原作本です。
初めてここへ来て、今テンプレ読みました。
1歳=単語1から3語
1歳半=単語15から20語
2歳=単語200語、さかんにまねをする
うちの子1歳5ヶ月でゼロなんですけど。
ママもパパもマンマもぶーぶーもワンワンもあっちもこっちもなーんもなし。
お友達はみんな、このくらいは言ってるんですよね。
ちょっとだけ心配になってきたので今から過去ログ読みます。
2歳で単語0ですようちの子(;つД`)
1歳8ヶ月。うちは全部「ダァー」です。
頂きますも「ダァー」ご馳走様も「ダァー」
バイバイも「ダァーダァー」
あっちとかこっちとかそういうのはナシ。無口。
焦ったり心配したりはしてないけれども、
この子に適した育児方法や教育方法がもしあるのなら
それは少しでも早く知りたいです。
>541
うちの1歳7ケ月は全部「タッタッ」・・・orn
宇宙語はよくしゃべるし、何かしら楽しげに歌ったりしてる。
でも単語は出ないし、指差しもしないし、基本的に教育される
のが嫌いらしく、絵本の読み聞かせもすぐに「プイ」って感じ。
本当にこの子が楽しんでできる教育方法知りたいって強く思う、ハア〜。
>542
あぁーん!うちの二歳3ヵ月も「たった」です。
なんか嬉しい(半年も違うから喜んでる場合ではないか?(汗))
私は全部聞き分けられるよ。というかシチュエーションでわかる。
いただきます、の「たった」
ごちそうさま、の「たった」
おはよう、おやすみ、食べたい、飲みたい、○○して、などなど。
怒ると「たったったったー」などと言う。
うちは先日から療育に通い始めました。
たった、が何かに変化するの楽しみだなー
542さんも良い方法が見つかるといいね。
>539
このスレから言葉の目安のテンプレがついたんだけど
候補が二つあって、そのうちの基準の厳しい方が採用されたのね。
私は正直今のテンプレに書かれている基準は余りに厳しすぎて
多くの人を不安にさせるからこのテンプレは次スレではなくすか
もう一つの候補だった保健所の検診でチェックされる基準の方を
採用してはどうかと思う。
テンプレのってあくまで「標準レベル」がそうだってことであって
個人差の激しいこの年齢層では標準以下だから心配するってのは
ちょっと不安煽りすぎという気がする。
確か1歳半検診で単語3つとか5つとかが要観察対象ではなかったかな。
要観察っていうのは経過を見守るって意味で
必ずしも何らかの異常があるってことではないのだけれど
1歳5ヶ月で言葉がゼロで指さしもないのなら
1歳半検診で要観察と言われるかもしれませんね。
ま、要観察になる子って実は結構数いるのだけれど。
一歳11ヶ月、
単語10〜15程度(一部発音あやふや)、宇宙語大量(一日中話しかけてくる)。
問題行動は特に無いものの、
一歳半検診単語1でで要観察になり、二歳頃に電話します、と言われているのですが。
今日久しぶりに実家に帰省して親族と会ったら、
よく喋るようになったね〜、と言われ、何言ってるか聞き取れないだけできちんと喋ってるね、と言われた。
実際、三歳年上のいとこの子相手に、
今まで親相手にはほとんど言わなかった「ありがとう」も言ってたし、
はじめて見た写真と本人を指差して「じぃじ」と言えたし、(初めて言った)
今までこれは言えるな、と思っていた単語でも、きちんと場面に応じて使い分け出来ていることがわかった。
大人の会話も完璧に聞き取れていて、親以外の大人とも意思の疎通が出来ていた。
親族関係には言葉の早い子が多かったので遅いと言われるかと内心不安だったのだけど、
子供の成長を客観的に実感できて良かった。
二歳で様子見が続くか個別検診になるかはわからないけど、ちょっとだけほっとした。
不安に思ってないつもりで案外煮詰まってたのかもしれん。
それにしても、親が聞き取れていないだけの単語が案外多くてちょっと反省。
宇宙語だと思って安易に聞き流さないできちんと聞いてあげなきゃだめですね_| ̄|○
546 :
名無しの心子知らず:05/01/04 13:31:25 ID:EMYdOPXa
おしゃべりが早いと、立ったり歩いたりが遅い
立ったり歩いたりが早いと、おしゃべりが遅い
これってやっぱり本当かなー?
sageて!
1歳半で歩いた息子、話し出したのは3歳過ぎ。
546、だから何なんだ。
>>546 私どっちもとても早かった
甥はどっちも遅かった
言葉が遅いって発達が遅いってことで立つのも遅いんじゃないの?
>546
私どっちも遅かった。
妹どっちも早かった。
学校の成績は似たり寄ったり。
首が座り腰が座り立てるようになり手足が器用になる時期に入ると
脳もそれなりに成長してるから
話し始めるらしい。それが一歳。
ま、ここにいる人はそうじゃないから悩むんだけど。
私もね。
飛び入りでスミマセン。過去スレ完全には読んでません。
4歳半の息子、今まで幾度もの検査を経てますが、発音のみ未発達との事・・
現在は要経過観察。発音の訓練をはじめるか否か、またその時期については経過次第。
発音のほうは、2歳半から3歳児並みです。赤ちゃん言葉というやつですね・・
また、口腔周囲の解剖学的欠陥は無いとの事なのです。
どなたか、同じような症状のお子さんをお持ちの方がいらしたら、
いちケースとして様子や経過をお聞かせいただきたいのです。
552 :
551:05/01/04 21:23:06 ID:Wtwb10fT
最近、気になる事があります。突飛な考えかな?と思って言語聴覚士の先生には相談していません。
一つ目は、自分をかわいく演出するために、わざと赤ちゃん言葉を使い続けているのでは??
という疑惑?・・・
二つ目は、喘息(レベルは中等度。入退院を繰り返した時期あり、現在はステロイド他でコントロール良好)
喘息のため、呼気が弱すぎて発音に影響が出ているのでは?との懸念。
未発達の発音で目立つのは、息を吐き出して発音する音なのだという事です。
なんでもいいです、気にる事がおありの方、レス下さい!
>>552サン
確かに自分をかわいく演出するために赤ちゃん言葉を使う子はいます。
でも、それなら、下に赤ちゃんができたとか、赤ちゃん言葉を使う理由が
あると思います。
喘息があるので甘えていると思われますか?
喘息の件とははずれますが、従姉妹が子供のころ心臓が悪く酸素が十分
とりこめなかったので、小さい声でしかしゃべれませんでした。
うまく説明できませんが、しゃがれたようにも聞こえるし、
息を吸いながら喋っているように聞こえることもありました。
ですから、病気が隠れていて声が出せないこともあると思います。
従姉妹の場合は心臓の手術をしたら、しばらくしてちゃんと話せるように
なりました。
>>551 的外れかもしれませんが、
*私自身が子どもの時喘息持ちでした。
小梨時代、療育のアシスタントをしていたのですが、
その時、私の「さ」の発音が「しゃ」に聞こえると
言語の先生に言われて、意識して「さ」と発音するようにしました。
鼻が詰まっているときは「sa」は言いにくい所があるかも。
*アシをしていた頃、ロウソクの吹き消しでの訓練を見てましたが、
呼気は、硬貨位の直径のロウソクを吹き消せれば十分だと思います。
何回か大人の方が吹き消し方を見せた後、本人が興味のあるときに
吹き消させてみれば、ある程度の目安になるかと思います。
でも、私自身はアシでしかなく、その時の体験談でしかないので、
あくまで、2ちゃんのてきとーな情報ということでうけながしてね。
555 :
551:05/01/05 22:30:24 ID:lOX76XjH
早速のレスありがとうございます。周囲のママさん達に話す気にもなれず、
こちらでいろいろな経験談をお聞かせ頂けるのは非常にありがたいです。
>553 さん
自分をかわいく演出するために赤ちゃん言葉を使う子もいるのですね。
まだ、我が子にそれを断定する段階ではありませんが、私の記憶に留めておきたいと思います。
今のところ、甘えて赤ちゃん言葉・・という決定的な理由は見当たらないのですが・・。
この子は末っ子で、お兄ちゃん、お姉ちゃんがいます。
割と、家族からは可愛がられていると言えると思います。(それがアダとなっている場合も・・?)
喘息については、3兄弟で喘息で、喘息であることのストレスは、上の子達ほどはまだ感じていない気がします)
内服や吸入も嫌がらずにキャッキャ言いながらやっています。
ただ、3兄弟のなかでは、一番重い喘息なのです。また、他の疾患の有無については完全には検査していないと
思われますが、何も無い事を願うばかりです。
>554 さん、
ご自身が喘息で、sa の発音に支障があったとの事・・
貴重な経験談、参考になります。
うちの子は、サ行、カ行、が行、が目立って苦手なようです。
ロウソクの吹き消しは行った事がないのですが、
ストローでグラスの水をブクブクするのは出来るのです。
プールに連れて行こう!と思いつつも、仕事(自営です)が忙しく
休日もなかなか時間が取れません・・・
とりあえず、上の子達が行っているピークフローを真似させてみようかな・・
などと考えております。
発音ダメな子には、親が正しい発音で言わなきゃいけないんだろうけど・・・
つい可愛いからつられて赤ちゃん言葉で話し掛けてた。
で、昨日「ほら、ぼうちかぶってー」と声をかけたら息子に「ぼうちじゃないでしょ!
ぼうし、でしょ!」と訂正された。成長したもんだ・・・とチョト感動したー
うちの4歳の子供も「さ」が「しゃ」に近い発音、
「ず」が「じゅ」になります。
深く考えたことは無かったけど、ちょっと心配になってきた。
とうとう息子が単語0のまま一歳半になってしまった(泣
アレ?この子遅いかな?って思い出してからの何ヶ月か
役所に相談に行ったり、読み聞かせしたり、話してる息子の夢を見るくらい頑張ってきたのになぁ…orz
一歳半検診引っかかるんだろうな。
全体的に何もかも遅い子だったけど、この子なりにユックリ成長してるのはすごく感じる。
でも、もし障害があったとしてカネコマな家庭でどこまで教育してあげられるか不安だ…。
愚痴ばかりでスマソ。
>>558 1才半で単語ゼロくらいでそんな風にならないでほしい。
気になることがあり、お邪魔させていただきました。
娘は2歳半ですが、単語は100以上、3語文が出始めていて
日常的な挨拶は普通にできます。友達とも、物の取り合いはするものの
楽しく遊べ、今までに視線が合わない等のことが気になったことは皆無です。
ですが、問いかけにはオウム返しなことが多いのです。
「食べる?」「食べる」、「行く?」「行く」という感じで
「(AとBの)どっちがいい?」等の質問も「どっち?」と言います。
食べる、とか行くとか行動に関する事は嫌な場合は「いらない」「行かない」とは
とは言いますが・・。自分から「ママ、パン食べたい」などと言うことは
多いのですが、こちらから問いかけるとそのままの文が返ってきます。
公園の帰りに「さっき誰と遊んだの?」と問いかけても
ちんぷんかんぷんみたいんで「楽しかったね」と返ってきます。わかってないの
かなぁと思い何度も聞くと「イヤ!」と言って怒ってしまいます。
言葉のキャッチボールがうまくできない事が大変気になっています。
今まで、あまり子の成長に関して気にしたことがなかったので
最近は毎日モヤモヤしています。
561 :
560:05/01/08 20:28:34 ID:2IhwyHA+
自分の手帳を見たら、出てる単語は正確には約250でした。
テンプレを拝見しましたが、平均を下回ってますね・・。
オウム返しや真似っ子が多すぎなことと共に、悩んでしまいます。
>561
2歳半なら、まだ少し様子を見ても良い気もしますが・・・
娘さんは、「自分」と「他者」の関係を理解できていますか?
単純なところだと、「行ってきます」「ただいま」を状況に合わせて
使えていますか?
もうちょっと突っ込むと、例えば物を借りたい時に「貸して、ありがとう」と
自己完結な働きかけをしたり、「○ちゃん(自分)にオモチャ貸してあげて?」
のような、自分と相手の立場がごっちゃになった言い方をしますか?
質問のおうむ返しは、理解力がつくまでの短期間ならそんなに問題ないと
言われています。が、身辺自立や知能の発達に比べて明らかに会話面
だけが目立って遅れているなら、少し注意しておいた方がいいかも知れません。
563 :
560:05/01/08 22:04:44 ID:2IhwyHA+
>562
早速のレスありがとうございます。
行ってきます、とただいまは状況に合わせて使えているようです。
お友達に物を借りたいときは必ず「貸して」と言い、相手がどうぞして
くれると「ありがとう」と言います。でも、どうぞしてくれないと
「どうぞは??」と言います。たまに、間違えることがあります。
マニュアル通りのことは言えるのですが、応用がきかないというか・・。
562さんのおっしゃる通りの「自分」と「他者」の関係が理解できて
いないと、自閉傾向なのでしょうか?知識がなく、すみません。
>>563 おーい、おーい、
娘さんまだ2才半だよね。なら、まだ状況に合わせてうまく言葉を操れなくても
そう不思議じゃないと思うよ。
1才台の時って多くの親が「○○を誰それにどうぞして」とかって言葉かけしない?
だから、「どうぞする」っていうのがひとつの単語としてインプットされてる場合が
多い気がする。うちの子もそうだし。
自分と他者の関係が理解できてないと自閉傾向だなんて
随分乱暴な勘違いだよ。
563さん自身は一体いつから自分と他者との関係性を理解した?
2才半からバッチリ理解してたと思う?
今が丁度そういう事をおぼえていってる最中だと思うんだがな。
もうほんともちついてほしい。
2才半の子にあなたはどれだけのことを望もうというのか Orz
565 :
558:05/01/08 23:19:43 ID:RVKlPaHg
>559はただの煽りですか?
ちなみにウチの子は指さしもしないし、言葉も少ししか理解できてないように思えます。
一歳代のスレを覗いても明らかに遅れているし…。
確かに心配するのはまだ早いかもしれませんが、
前にもこのスレに書き込んで、まだ心配するには早いと無碍に扱われました。
このスレは二歳代にならないと愚痴すら書き込んではいけないのですか?
現にテンプレや一般的にみて言葉が遅いから書き込んでいるのに。
>>564 レスありがとうございます。
なんだかパニクっちゃってすみません。会話の中で、オウム返しなことが
あるのが気になったので、ネットで調べたところ自閉症のことばかり
でてきたので、かなり不安になって私がパニックに陥ってしまいました。
まず、もちつきますね。
>>565 気にしないでくださいね。
三歳児(もちろん遅れあり)がいる私から見ても559は無神経すぎ。
一歳半で単語0は遅いと思います。
遠慮はせずにここに書き込んでokですよ。
>>565 1歳半で単語0はつらいよね。
ウチの子は指差し1歳9ヶ月、初語1歳10ヶ月だったよ。
3歳過ぎには追いついた。
言葉が遅い子は一人遊びが好きで手がかからなかったりするから、
なるべく親子で遊ぶようにね。
>>565 うちは1歳半の頃やはり単語ゼロだったんだけど、指さしもしないし
要求は1歳前からすべてクレーンだった。
そして4歳の今も単語ゼロorz
もちろん障害ありです。
ママとワンワンが1歳5ヶ月で出たけどそのまま1歳9ヶ月に突入・・・
相変わらず、ママとワンワンしかいえない。
最近やっと指差しが出てきて安心したのもつかの間、
つま先立ちでちょこちょこ歩くようになってしまった・・・
チラシの裏ですゴメンナサイ。連休明けに保険センターに電話します・・・
571 :
562:05/01/09 01:45:08 ID:m4e8TBO4
>566
>563に書いてある内容を読む限り、普通の2歳児の印象を受けます。
>562の事は、万が一の可能性を考えたのと、娘さんの理解力がどの程度
なのか聞いてみたかったからです。
オウム返しではなく会話する為には、相手の話す事を理解した上で自分の
言いたい事をまとめて言葉や文章にしなければならない。
>564さんのおっしゃる通り、「どうぞする」が一つの単語としてインプットされて
いるようなレベルなら、双方向の会話は難しいと思います。
2歳半にはまだ難易度が高いでしょう。
自閉症については、単に言葉(会話)が特徴的な症状でもないし、また本質
でもありません。
もし知りたければ「自閉症 三つ組」でググってみてください。
572 :
569:05/01/09 01:53:05 ID:o1KfU/a1
追記。
別に↑は不安を煽るつもりではないです。
私も1歳になった頃から、この子は普通より遅れてるなぁと感じていたし
障害を危ぶんでもいたので。
結果とし残念ながらうちの子はやはり障害があったけど
早くから心配して診察を受けたり勉強したり、療育を始めたりしたことは
今になっても良かったと思ってる。
神経質になり過ぎるのは良くないことだけど、親なんだからいろんなこと
心配してあげるのは当たり前だもんね。
ちょっと質問したいのですが「単語」とは必ず意味のある言葉のことなんでしょうか?
「マンマ」(ご飯の事を言ってるのかはどうかわからない)
「ウンマッ」
「オー」「ンッ」
などは「単語」のうちには入らないのでしょうか?
もう少しで1歳7ヶ月ですが意味のある言葉は言いませんが上にあげた言葉はよく言います。
あと絵本を自分から持ってきて読んでる時に笑いながら耳をふさぎます。
音が嫌でふさいでいるのか?それとも耳をふさいだら「なにやってるの〜」と言われるのが
面白くてやってるのかがわかりません。
>>573 1.はい。実物(動作)と音声が一致して「単語」でしょうね。
2.それは「なん語」で、残念ながら「単語」ではないでしょう。
3.それはわかりませんが、自分の声を感じているのではないでしょうか?
うーん、誰かエラい人、お願いします。
>実物(動作)と音声が一致して「単語」でしょうね
とすると、いないいないばーをする時、
「あうあうあうあう、あー」と言うのは単語に入れて良いんでしょうか?
>>565 だったら、言葉の理解度やその他の状況も書けばよかったね。
「1歳半で単語0」
でもいろんなケースがあるからなぁ。
このスレでグチを言いたくなる気持ちもわかるんだけど、
ここは所謂チラシの裏ではないんだから、
読み手がわかるように書くことも大事。
また、以前の書き込みに対するレスについても書かれていたけど
「まだ早いと無碍に扱われた」とかなんとか・・それと今回の事は関係ないのでは?
あなたがお子さんの事に一所懸命なのはわかる。
でもこのスレでのあなたの振舞い方はちょっとどうかと思う。
まぁまぁ。
みんな子供が心配なんだし症状が重い人から優先的に書くことが
許されるスレではないでしょう?
ここは2ちゃんだけど子供を真剣に思う親くらいは
リアル並みに
語り合ったり愚痴をこぼしてもいいのでは?
ムキになって、言わなくて良いことまで言い合って
辛くなるのは悲しいよ。
言った方も言われた方も胸の中がスッキリしない夜になるなんて。
565です。
遅くなりましたがレスをいただいた方々、皆さんありがとうございました。
前レスでは熱くなってしまい申し訳ありませんでした。
ただ
一歳半で単語0くらいで…>この言葉にモニョってしまったんですよね。
このスレって自閉症スレではないですし、私みたいにまだ早いと思いながらも心配してる方がロムってる場合もある。
その心配や不安を全否定したような風にとれたので。
それとチラシの裏に書くような愚痴も駄目ですか?
言葉が遅いことに関しての愚痴はどこで愚痴れば?
私の書き方が悪かったのは謝ります。もうロムに徹します。
>>576 どんなケースであっても
一歳半で単語ゼロなら、十分心配に値すると思う。
>>578 あなたの言うとおりだと思うけど
あなたの書き方もちょっとさあ、ケンカ腰っぽいよ。
最後の3行、捨て台詞みたい。
親身に答えている人もいるのに。
>578
>それとチラシの裏に書くような愚痴も駄目ですか?
愚痴を書くのもいいと思う。
でも、あくまでもここは公共の場な訳だから。
他人の目に触れる場所なんだってことをわかってないと。
勿論そこには自分に同意してくれる人もいればそうじゃない人もいる。
「愚痴」りたいから自分の思うような返事以外はいらない!っていうなら、
やはりチラシの裏相当の場で書くべきだと思う。
うちも一歳半までほとんど言葉はでなかったけど
(ご飯なのか母なのかわからないマンマとか)
試しに絵カードを使ったら急激に増えた
「光とともに」でも使ってたけど、
「物には名前がある」ということを理解しないと
単語は増えないと思う。
それと、分かっていても口の機能が発達しないと言葉が出ない
581ですがいわゆるフラッシュはやってません
言葉が遅れている息子、年末にやっとこさ専門期間の診察を受けることが出来た。
半年待ちだったけど、療育施設に入るためにここでの診察が必要で、
待ってる間に息子も三歳になったことだし、きっと即診断名がついて
「ではすぐに療育に通ってください」ってなことになると思ってたんだけど
「自閉的な障害の疑いはあるけれど、まだそうとも違うとも言えない」との結果。
療育の必要もないらしく、また半年後に再診察になってしまった…。
今後の方針を相談しても「今まで通りご家庭で普通に過ごしていいです」だけで
もっと何か…とお願いして、やっと月一の親子遊びの教室を紹介してもらった。
自閉症だとしてもそうでないとしても、これでやっとすっきりすると思ってたのにな。
自閉っぽい部分を見ては「やっぱり自閉症か」と不安になるし
普通に思える時は「私の育て方が悪いから言葉が遅れてるのかな」と落ち込むし
子供への対応もこれでいいのかどうか悩みっぱなしだったのに、
また半年間はっきりしない日が続くのかと考えるとなんだかもう…
584 :
名無しの心子知らず:05/01/11 14:18:18 ID:8lK9Q7Du
1歳3ヶ月で単語ゼロなのですが
1歳半までに出ないと、やっぱりまずいのですね
検診の日までに何とか話してくれないかな
ただでさえ持病が多いってのに
これ以上病院通いは出来ないよ〜 はああ
>>584 1歳3ヶ月と1歳6ヶ月は言葉に限らず結構違うと思うよ。
とりあえず愚痴吐いてまた頑張り過ぎない程度にガンバロウ
それからテンプレを読んでsageでお願いしますです。
>>583 心中お察しします。
宙ぶらりんな状況であと半年、モヤモヤして嫌ですよね。
もし他に診察を受けられるような機関があるようなら
複数受診してみては?
行政の経過観察などは、病院に比べると予約を待たされないし
そこで療育が必要と診断されれば、ダイレクトに紹介状を
書いてもらえるかも(うちの地域はそうです)
3歳ということは幼稚園入園を控えてると思うので、ある程度
はっきりさせておいた方が良い場合もあります。
2歳7ヶ月。単語ゼロ。
おとといから、急に、こっちの言うことをマネするようになってきました。
といっても「ま!」「おわー」「ばーば」等、単語でもなんでもないのですが・・・
あ行しかうまく発音できてないらしい。
臨床心理士の先生には3歳まで様子見てみましょう、と言われてるので
のんびりかまえてますが、そろそろ「ママ」と呼ばれてみたいものだ・・・
まだまだ、先は長いかな。
1歳10ヶ月の息子。
言葉は20語くらいかな?
こっちの言うことは殆ど理解できているようだし、
まだ心配するほどではないと思っているけれど、発音が下手。
まず、3音が発音できない。
バイク → ばく、 花火 → はみ など
さらに、タ行、ナ行、ヤ行、ラ行、ワ行の子音が全滅。
こんなものなのかなー?
>>587 まだのんびり構えましょう。本人的には単語なのかも知れないし。
>>588 2歳10ヶ月のうちの息子と同じレベルですよw
上の子も同じ感じで、3歳と1ヶ月で幼稚園に入園してから爆発的にしゃべるようになりました。
>>588 うちの息子がそのくらいの時はもっとすごい発音だったけど
今2歳7ヶ月で、ほぼ正しい発音になってきました。
どのくらいだったかというと、「しゃけ」「ごはん」が「あけ」「あん」といった具合。
「たまご」は「たこ」。
はひふへほ全滅だったし。
わかっていて、言おうとしていて、母親にはっきり通じるのなら
これから言えるようになっていくのでは。
もちろん舌などの機能的な問題で発音が悪い場合は
この限りではないと思いますが。
>>589 そんなこといってもほぼ3歳まで放っといて障害児だったら、もっと早く調べてあげるんだったって後悔すると思う
調べた結果何の問題も無ければどうでもいいけど、反対だったら取り返しつかないよね
というか3歳でしゃべったとしても、それまでお友達と会話が出来ないやん・・
不安に思うのが当然だ
うちはしゃべったからいいんじゃない?は適当すぎない?
>>591 あくまでもレスの印象だけど。
>>587さんは臨床心理士の先生の所に通うとか、
考えて行動した上で3歳まで様子を見ることに決めたわけだし、
>>588さんは恐らくこのスレや色々調べたりした上で判断してるんだろうし。
お子さん達を知らないここの住人が何でもかんでも調べろと言うのもどうかと思う。
自分の子が大丈夫だったから、というのは意見が分かれる所だと思う。
ただ588さんはこんなものなのかな?という問をしていて
589さんは具体例を挙げたとも言えるから、
>うちはしゃべったからいいんじゃない?
に該当するかどうかは断定出来ないと思うよ。
ちょっと追加。
自分の子が大丈夫だったからという書き方をしましたが
だから大丈夫だよと無責任に言う意味ではなく、
あくまでも単に言葉が遅いだけだった一例としてあげる意味です。
個人的には「心配するなら行動もして損はないよ。それとここでの愚痴はいくらでもOk!」
という気持ちです。
ここでの愚痴はいくらでもOKっていうのはちょっとなぁ。
そうかぁ?私は愚痴こぼしてもいいと思うよ。3ちゃんなんだし。
596 :
名無しの心子知らず:05/01/12 18:54:39 ID:aWWP1n79
そうそう。愚痴りたくなるときもあるサ!
597 :
595:05/01/12 18:56:16 ID:Rzu68Owq
3ちゃんってなんだ?...津波の募金に逝ってきます。
いや、愚痴をこぼすのはいいけど、
まるで悲劇のヒロインかのように
自分自分自分で他の人の忠告を聞き入れないような愚痴や
自分が傷ついているんだと思うばかりに、他人に対して無神経なのは
やめた方がいいと思う。
冗談めかしに「津波の募金」っていうのもとっても無神経だよね。
593ですが、いくらでもとは書きましたが
あくまでも常識内でという気持ちはあります。
その時のスレの流れもあると思うし。
>598
うん、そういう愚痴は嫌。
「うちの子○歳○ヶ月で○○位しか喋れない」と愚痴るのはまぁいいんだけど、
それ以下の子を持つ親だって見てるかもしれないんだから、あんまりにも
「私(と子供)が一番可哀想なのよ」的だとちょっとね・・・
>>599 そこまでギスギスしないで。
ヽ(´ー`)ノマターリしようよ。
まあ早いうちから危機感を持つのも大事な事かもよ
まだ1歳半だから大丈夫、まだ2歳だから…なんて悠長な事言ってる間に
3歳越えちゃった〜大変!なんていう、うちみたいな例もあるからさ(反省してます)
604 :
588:05/01/13 07:12:57 ID:8Q0I+VtJ
私のレスがきっかけで荒れてしまったようですみません。
うちの子は言葉が全体的に遅く、このスレのお世話になっていたのですが、
今のところ、母親の私が見る限り、正常範囲の遅さのようです。
ただ、今までのスレの流れでは、言葉の数の話が多く、
発音に関してはあまり話題になっていなかったので、
もし、「あまりそういう子はいない」ということになれば、
器質的な異常の可能性も考えて病院に行こうと思っていたところでした。
レスを読むと、今の段階で発音があまりできないことは目立って異常ではないということですので
もう少し注意深く見守って行こうと思っています。
決して、放置ではありません。。。
ありがとうございました。
2才健診いってきた。自閉を疑われてるみたいだな〜、療養を勧められた。
単語は12.3語くらいだし、言葉の理解力がないとか散々言われてグッタリ。
色んな考えがあるだろうけど、私はマターリかまえたほうが
子供のためになるんじゃないかな、というタイプ。
最終的に障害があろうとなかろうと、まあいいか、と思ってるし。
だから、うちも昔は喋らなかったけれど、今はこんなに喋るから平気だって!
みたいな書き込みはすごく安心する。
もちろん、心配するのが愛情というのも分かるけれどね。
所で療育って結構お金かかりますよね…
週一通ったとしたらかるく万越えちゃうし、貧乏家族としてはかなり辛いです。
僻地に住んでるから交通費も結構かかるし。
でも通わせないわけにも行かないしね。
下の子の手が離れたら短いパートにでも出て療育費稼がなきゃと思ってます。
>>606 マターリ構えるというか、どっしり構えるのはとても大切な事だと思う。
だけど、障害や病気だったとき、
早く治療をしなければならない場合や
なるべく早く治療やサポートを受けなければならない場合もある。
だからこそ、このスレでよく「安易に大丈夫を多発するな。」っていう
意見が見られるんじゃないかと思う。
心配し過ぎて子供の成長の煌きを見逃すのはすごく勿体ない。
でも、暢気に構えすぎるのもよくない。
結局何事も過ぎたるは及ばざるが如しなんだよね。
色んな可能性を考慮してその時出来る事は何かを見極めつつ
どしっと構えるって言うのが一番じゃないかと。
>>607 前にもこの話題出たことあるけど、
うちは無料なのよね。
ここで有料のところもあると知って驚いたよ。
ところで療育(私の市では「言語指導室」)の先生って
何の資格を持っているのですか?
それも地域によって施設によって違うのかな?
>>609 うちの市も無料。
有料の小学生以上の教室があるけど
一定の金額を超えると市が補助金をくれる。
療育の先生は言語聴覚士の資格を
持ってる先生もいる。
ここで何回か名前が出てきた本も出してる有名な中○先生。
611 :
名無しの心子知らず:05/01/13 22:00:21 ID:dIN1Ub1S
>それも地域によって施設によって違うのかな?
違うと思うよ。
臨床心理士
言語聴覚士(ST)
作業療法士(OT)
行動療法士
こんなところかな?ほかにもあったらスマソ
ちなみにうちはSTに習ってる。
あげてしまいました。すみません。
>>609 うちの市は、一つだけある。小学校の中に。
幼児から通えるんだよ。もちろん無料。
小学校の養護学校教諭の免許を持った人とかいるよ。
あと、言語聴覚士だっけ?そんな人とか。
「○○小学校 ことばの教室 幼児部」
って感じです。で、小学校に入ると、その小学校に入らなくても
放課後に週に何日か通ってます。
>>613 うらやましい。うちの市の小学校のセンターでは幼児は3ヶ月待ちです。
>>609 そんな事情で私立の療育室幼児部に月20日位通っています。
月1万5千円。臨床心理士と療法士と保育士と介護士がいます。
最初は言葉が遅いということとは違う療育かなと、とまどいましたが、
3か月経ち、単語数が増え、会話がかみ合うようになってきました。
療育の話題は『療育ばなしスレ』へドゾー。
(携帯なのでURL貼れなくてスマソ。検索してみてね)
以前、療育組と 療育に通ってない組の間で温度差が生じて、このスレの
雰囲気が悪くなったので。
基本的には3歳未満の子で「言葉が遅い」だけなら心配する理由は全くないと思う。
よっぽどの何かがあればそれまでに検診にひっかかるし、自閉なら言葉だけじゃなくて何かしらの行動というコンボで発現する。
自閉でも程度によっては3歳過ぎないとプロでも判別不能。
「言葉が遅い」だけじゃなくて「その数少ない単語でちゃんと会話になってるか」って
のが大事かもね。
言葉が増えてペラペラ喋ってても「会話」にならなきゃ問題。
療育スレではなんとなく聞きづらかったのでこちらで。
このスレで療育と幼稚園、同時に通ってらっしゃるお子様いらっしゃいますか?
療育の2歳クラスに通い、1年間様子を見たのですが小児科の先生、療育の先生
ST、OTの先生に言わせるとこれと言った診断名のつかない、単に(と言っていいか
分かりませんが)発育の遅い子供のようなのですが(言葉は半年以上遅れ、認知力や
記憶力は歳相応)
友達と遊ぶ事がとても好きである事、言葉を伸ばすには療育施設より幼稚園の方が良いと思える事
通園予定の幼稚園の先生が息子の症状に理解を示してくれる事の3点を踏まえて
幼稚園への入園を決めました。
今通っている療育は、卒園生を一ヶ月に一度通わせ様子を見るといったスタイルに
なるそうです。
平行して通ってるお母さんの体験談というか、良かった点や悪かった点を
なんでも構わないのでお聞きしたかったのです。
>>619 どうして聞き辛かったのかわからないけど、やっぱり並行通園のことは
療育スレで聞いた方が良いよ。
621 :
619:05/01/16 17:50:17 ID:32qUMfGT
そ、そうですか。私の聞き方が悪かったのかも知れませんが
療育スレだと発達遅滞と言っても幅がありそうですが、ウチの子供の場合
「言葉の発達の遅れ」が一番の気になりどころでありましたので。
そして並園するといっても、あくまでも療育は一応卒園して幼稚園が主体になるので
こちらでお聞きしました。(ちなみに加配はつけません。)
622 :
619:05/01/16 18:04:36 ID:l1IfQrO8
621の書き方もなんだか高飛車ですね。すみません・・・
うちは並行じゃないですが12月から通っています。(言葉遅れ1年くらい、加配なし)
途中1週間体調崩して休んだり冬休みもあって
正味はまだそんなに通っていませんけれど
行動面でだいぶ変わった面が見られました。
絵本をすぐめくってしまう子だったのにちゃんと聞いてくれるようになったとか
服の着脱が随分進歩したとか、靴を下駄箱にしまうようになったなど。
マイナス面は口を結ぶ癖?みたいになって下唇の下があざっぽくなってしまいました
(多分思い通りに出来ない場面で我慢しているようです)
>619
とりあえずこっちのスレで答えちゃっていいかな?
今、幼稚園年少で週1療育に通ってます。子供は自閉症。
良かった点は、幼稚園でトイレやお行儀を覚えてくれた事と園行事で
色々な体験ができた事。また、幼稚園で頑張っている分、慣れた療育で
リラックスして心身の安定を図れる事。
悪かったというか大変だったのは、園行事と療育日が重なった時の
日程調整と私の気持ちの切り替え(幼稚園と療育と、日常的に両方の
事を考えているので、並行して物事を進めるのが苦手な性格が災い
してるかも)
並行通園が合うかどうかは個々人で違うだろうけど、うちにとっては
良かったと思う。大変だけど、それだけの価値はありました。
まだ時間はあるから、療育の先生や幼稚園としっかり話し合って
考えた方がいいよ。
1歳11ヶ月の男児、単語数10から15程度です。
質問させてください。
1、
今まで「まんま」も「あった」も個別には言えていたのですが、
最近、ペットボトルのジュースとコップを私のところにもってきて、「まんまあった」と繰り返す、ということが数度ありました。
まだ発音が不明瞭な子なので、
まんま(ジュース)があった、なのか、ママやって、の意味なのかははっきり判別できないのですが、
二語文の始まり、と解釈しても良いのでしょうか。
2、
車のおもちゃを欲しがる時に、
置いてある場所を指差したり、自分の見える範囲を探したりしながら「ぶーぶは?」と聞くのですが、
どこ?が言えないようなのですが、良い働きかけなどはありますか?
3、
否定形の単語(いやだ、やめてよ、なんだよ〜、なにするんだよ〜)のバリエーションが増えたのですが、
まとめて「いや」に数えるのでしょうか?
それともひとつひとつ単語として数えてもいいのでしょうか?
使い分けはその時の気分のようで、明確な差はありません。
途中で送信してしまった……。
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
>>625 単語数10−15で「イヤだ系」のが4つもあるの?
それぞれが的確に使われていれば単語数にかぞえていいと私は思うけど。
2、については、「ブーブは?」ときかれたら
「ブーブどこだろうね」と言葉を足してあげて一緒に探せばいいのでは。
ところで「ブーブ」が1語文なら「ブーブは?」って二語文・・・だと思うけどどうなのかな。
ウチの子が「「ブーブは?」とか「ママも」「パパの(物)」「ママが(やって)」っていう風に
助詞をつけて言えるようになったのは二語文が出てしばらくしてからだったなあ。
>>625 細かく考えすぎ。もうちょっとおおらかに子供の成長を楽しもうよ。
私がダンナに子供を預けて美容院に行った時の話。
いいともにヒロシが出てるのを見て、
言葉の遅い4歳の長男がまねしてたらしい。
”お母さんがいなくて3人です。
ミカンも出てきません。ヒロシです…。”
確かに下の子とで3人だったんだけど、
人数なんて数えられたの初めて!
毎日毎日ミカンを食べたがるんだけど、
笑いが分かってるんだか知ってる言葉を入れてみたのか!?…w
少しスレ違いだけど、ちょっとした息抜きと思って読んでくれ
>629
カワエエなぁw
1歳半の双子の息子
A:パパ、マンマ、ダーダー、ババ、いやじゃ(誰だ教えたの)、あんあんあん(本人はアンパンマンといってるつもり。しかも一回きり)
一人遊びが苦手、Bの邪魔をする。
自分の名前にはたまに反応
スプーンやっとって感じ
外ではちょっとクール
B:パパ、マンマ、ドゥ・ドゥ
一人遊びが出来る。
自分の名前にはたまに反応
スプーンでご飯食べ、もう片方の手でコップ持ちお茶飲む
外では、お姉さん大好き、愛想いい。足なでる(親父かオマイは)
動作:AB共、親が以下の単語を発すると動作
ワハッハでお腹叩く。エーンエーンで両こぶしを目に。ウサギが転んでうっで両こぶしを口に。
イタタタで頭を抱える。ニッコニコで両ひとさし指をほっぺに。ご馳走様で両手を合わせてお辞儀する
おかあさんと一緒のあいうは踊りまねをする。
言葉として理解して使ってるのはマンマぐらい。後は不定。
もうちょっと覚えて欲しい&理解して欲しいが、双子だとこんなものかな?
あんまり心配してないが・・・
俺も協力するから嫁さんがんばってくれ〜
>>625 1.二語文の始まりと考えていい。
2.
>>627に同意。
3.ひとつひとつと考えてもいい。
このスレではループの話題だが、「ブーブは?」は二語文ではない。
だが、現物がない場面でその言葉を発しているのは、
「探す」目的としての理解言語の成長が見られるので、
単なる単語の発語とは意味合いが違う。
>>632 まああんまり心配してないなら、嫁さんと明るく生きろ。
634 :
625:05/01/17 20:58:43 ID:bgQ3tTTr
レスありがとうございます。
似たような系列の単語でもひとつずつ数えていいんですね。
保育園に通いだしてから拒否する単語が急増しまして……(聞き取りやすく真似しやすいせいもあると思いますが)
どこ?については、
ちょうだい、の意思表示をさせてどうぞ、と渡すことしか頭にありませんでした。
一緒に探せばいいんですね。目から鱗です。
今日もぶーぶは?と歩きながら探していたので、
どこだろうね?と声をかけて一緒に探してみたところ、あった!と大喜びしてくれました。
>>628 スミマセン。子供の成長はとても楽しいのですが、
一歳半検診で要観察だった為、
二歳で保健センターから電話問診がある予定なので子供の状態を把握しなくてはと思って……。
ありがとうございました。
>>634 >どこだろうね?と声をかけて一緒に探してみたところ、あった!と大喜びしてくれました
言葉の遅い子は他者との関わりに関心が薄いことが多いから、
一緒に何かをして、それを達成し、一緒に喜ぶ・・・こういう経験って大事だと思うよ。
>”お母さんがいなくて3人です。
>ミカンも出てきません。ヒロシです…。”
オモシロすぎー私なら3日は笑えるw
1歳10ヶ月、単語0。
1歳半検診では、2歳まで様子を見ましょう、
2歳までに参加できることばの教室みたいなのはありません、と言われたので、
2歳を過ぎないと公的ななにかはなにもないかなと思っていたけど、
先日、保健所に他の用事で行ったついでに何気に相談したら、
心理専門の先生による個別の幼児発達診断(一人最低1時間はかかるらしい)
の予約が1ヶ月後にとれた。
保健師さんいわく「ただ言葉をためてるだけで問題ないと思うけど、
いろいろアドバイスももらえるし、余計な心配するくらいなら受けてみたらどうかしら」
なんかこういうのって予約待ちがすごいのかな?とか
よっぽど遅れてないとうけれないのかな?とか先入観があって、
敷居が高かったんだけど、聞いてみるだけ聞いてみてよかった。
気軽に保健所の保健師さんにいろいろ話をしてみるのはいいことだと思う。
スーパーで買い物してる時には「バナナだよ、いちごおいしそうだね、
大きな大根」など話しかけ、上の子の幼稚園の行き帰りには
「すずめだね、ちゅんちゅん、あ、カラスがいるよ」などど話しかけ、
家にいるときでも、短い文をゆっくり言って指示を出し(「ごみ箱にぽいして」
「くつした持ってきて」等)できればいっぱいほめて、
選らばせるのがいいというので「今日のシャツどっちがいい?」
「にんじん食べる?大根?どっち?」と意識的に選ばせ、絵本もいっぱい読んで・・
たぶんやってることにそう間違いはないんだろうけど、少し疲れた。
落ち込んでるわけではないんだけど、ちょっと他の誰かに手伝って欲しい気分。
しばらく、「言葉を教えること」を休みたいんだけど、
入園まであと1年ちょっとだし、休んでるわけにもいかないし、
いろんな人が言葉を意識的に教えてくれる場に積極的につれていこうと思う。
ママ友とかではなくて専門家がいる場へ。
チラシの裏に書くことでしたね。すみません。
>637
書いてちょっとは楽になったかな?気持ちわかります。つらいですよね。
ウチも状況似たりよったりです。
ぐるぐる自分で考えて、私がいっぱい話しかけてあげなきゃそりゃ子供だって言葉を話さない。
何回も聞かせてやって、何回も質問して、ちょっとできたら喜んで、何度も言ってるのに答えてくれないと落ち込んで・・。
自分がずっとイライラしてたり、なにやってるんだろう・・ってふと思うとき、時々どうしようもないくらい凹む。
頑張りすぎないで頑張ってね。
私もそうする。
>637
1歳7ヶ月時に
「はい。あっち」しか言わないと書き込みしてから
時々書き込みをさせてもらっている者です。
現在息子2歳1ヶ月。
私も息子がそれくらいの頃が637さんと同じように
感じてとても苦しかった。
ママ友の「うちの子、ビデオテレビ3〜4時間みせっぱなしだけど
べらべらうるさいぐらい」とか、通りすがりの年配者の
「片言しゃべる今が一番可愛いとき」といった言葉に本当にイライラしていました。
そんなとき「遊びとしつけー子育てが楽しくなるコツー」志田紀子著 学陽出版
という本を図書館から借りてきて、本に書いてあった
「遊び込む」ということを実践してみると
今までの何ともいえない心の重さ軽くなり
なにより(そういう時期と重なっただけかもしれませんが)
少しずつ息子に言葉が出てくるようになってきました
(まだ2語文らしきものははっきりとはでてはいないのですが)。
私は、言葉の発達を中心にした育児関係の本を読みあさって
必死に実践しようとして空回りしていたのかもしれません。
がんばって疲れている人にがんばっては禁物ということは
重々承知していますが、
もし何らかの助けになればと思い書き込みました
640 :
619:05/01/20 19:10:47 ID:dIUTFNaU
自分から聞いておいて遅レスになり申し訳ありません。
>>623 明らかな変化があると嬉しいですよね。でもあざのお話しはなんか切ない、というか。
私自身も子供が幼稚園に行く事に関して不安なのが「言葉が通じなくて周囲の理解が得られず
すごく悔しい思いをしたりストレスをためたりしないかな」って事なんです。
でも最初のうちは仕方ないのかな。
あざが早く消える日が来たらいいですね・・・・・
>>624 お母さんはとても大変だと思うけど、療育も週一であるのならバランスはいいのかも
知れませんね。うちは月一回なので、遅れの面を補えるほどのフォローには
ならないようなので。
私も幼稚園での色んな行事を体験する事で、伸ばせる面がたくさんある事を期待してます。
アドバイスありがとうございました。
641 :
名無しの心子知らず:05/01/20 21:13:05 ID:HjanEIYx
みのもんた も言葉おそかったらしい
>>619 うちは7才と3歳の子供がいます。療育には通わせていないので参考にならないかもしれませんが
619さんのお子さんと似た感じでしたのでカキコを。
2人共友達と遊ぶのが好きで、記憶力等は歳相応だけど言葉が恐らく一年遅れくらいといった感じでした。
(専門的なところに連れて行かなかったのでいい加減ですが)
上の子は3才6ヶ月で幼稚園に入園させました。
その時点で会話はまだ二語文だったと思います。
会話がまだ成り立たないのに入園させても大丈夫か本当に迷いましたが、
入園してからすぐにぐんと語彙数が増えました。今ではうるさいくらいにおしゃべりさんです。
それで下の子も迷わず3才になってすぐ入園させました。
お喋りな上の子がいるにもかかわらず、輪をかけて言葉が遅い子で、入園時はわずかな単語しか喋れませんでした。
一年近く経った今はまだまだ歳相応の話方はできませんが
歌を歌えるようになったり先生のお話の真似をするなど、確実に成長が感じられます。
入園前に保育士経験のある友人に相談したら、
「年少くらいだとまだよくわかっていない年齢だし、ちょっと違う子がいても他の子達はあまり気付かないと思うよ」
とのことでした。でも実際はコミュニケーションがうまくとれないせいでお友達と喧嘩して
涙と鼻水の跡で顔がガビガビになってることも(苦笑)それも最近はだいぶ減ってきましたが。
そういう経験からも子供はいろんな事を学んでくれているんじゃないかなと思います。
>入園前に保育士経験のある友人に相談したら、
「年少くらいだとまだよくわかっていない年齢だし、ちょっと違う子がいても他の子達はあまり気付かないと思うよ」
とのことでした。
これはないよね。
その子の遅れ具合によるのかもしれないけど。
年少の息子の行事に行ったら、
同じ組の子が連れて行った下の子(2歳)に話しかけてきたのね。
”まだ小さいから上手に話せないのよ〜”って代わりに答えたら、
”二人とも(年少の子と下の子)赤ちゃんなんだね〜”って言われちゃったよ。
わーんっ…(泣)
ちなみに私は
>>629なんだけど、
あれ以来意味の通らない”ヒロシです”ばかり。
やっぱり偶然の産物ね。
だからこそおかしかったんだけど!
>>643 うちは逆で、私(親)の方から園児にわかりやすく説明する手法として
「○○くんはね、身体は皆と同じくらいなんだけどちょっと赤ちゃん
なんだ〜」って言ってる。
園児にはそれで通じてるよ。
しっかりした子なんかだと「ふ〜ん。お話はできるの?」
などと質問して来るので「ごめんね、お話もちゃんとはできないんだ〜」
と答えると、しっかり合わせた対応(つまり、赤ちゃん扱い)で
関わってくれる。
大集団の刺激は大切だけど、時には酷な場合もあるので
そうやって合わせてくれる子がいると助かるよ。
でもね、赤ちゃん扱いだと悪い面もあるのよ。
本人なりに少しずつ成長していてできることも増えてくるじゃない?
だけど周りはみんな助けよう助けようとしてくれるらしく、
本人ができることまで
「○○くんは赤ちゃんだからできないよね〜」
って先回りしてやってくれてしまうらしいの。
そこは先生がうまくフォローして、
「○○くん出来るから大丈夫だよ。
見守っててあげるのも優しさなんだよ。」
って言ってくれてるらしいんだけどね。
646 :
名無しの心子知らず:05/01/22 00:44:12 ID:We3Ewioe
なんか幼稚園に通わせるの怖くなってきちゃうなあ。
うちは3月で3歳になって4月から入園なのですが、
言葉が遅く、話し方もほとんど赤ちゃん言葉。
何とかしたいと思ってSTにも診てもらっても、
まだ様子見と言われ悶々としてます。
園長先生も、今の状態だと他のお子さんと差があるから
大変かもしれませんね、と言われてしまった。
やっぱり周りの子にからかわれちゃったりするのかなぁ
647 :
名無しの心子知らず:05/01/22 00:50:16 ID:B5xqlCMJ
ベテランママですが、気にしすぎだよ。みんな!
そうそう・・最初の子とかだと気になるんだよね。
でも、幼稚園に入ると成長早いよ〜。
もうちゃんと発語はじめてるんだったら、あとはすごい早い。
園長先生の言葉・・って、そこの幼稚園では・・ってことかなあ?
普通、一般的に幼稚園の先生ってそんなこと言わないよ。
たま〜にお勉強に力を入れてる園だと、そういうこと気にする先生
とかいるのかもね・・。
恐らく、周りのお母さんは逆に全然気にしないと思いますよ。
しかも、年少。年中なんて子供からからかわれるなんてほど、回りも
まだ成長していませんので・・・
648 :
名無しの心子知らず:05/01/22 00:59:31 ID:lZcOY0z3
うちの年少の娘も同じ年の子供に比べて
言葉が幼い感じです。
入園当初は「OOちゃん、何言ってるか分かんない」と
他の子に言われてしょんぼりしてましたが
一年近くたっても、やっぱりまだ他の子に比べたら幼いです。
でも、一年前に比べたら格段にしゃべるのが上達したと思います。
647さんもおっしゃってるように、幼稚園に入ると
周りからの影響のせいか、成長が早くてびっくりします。
なんでまた三連続でsageないんだ(;´д`)
こ
651 :
646:05/01/22 01:20:30 ID:We3Ewioe
647さんレスありがとうございます。
そうです、そこの幼稚園ではです。
そんなに勉強に力を入れている幼稚園ではないのですが、
園長に言われたことは、実はショックでした。
ちょっとうちの息子と話をしただけで、耳の聞こえが悪いのでは?と言われ、
病院で診てもらった方がいいとか散々言われました。
結局、病院では耳の聞こえは悪くないし、言葉も個人差の範囲と言われました。
その事を園長に報告したら、「え?そうなんですか・・・」と、何かありそうに見えたのに・・、
といった感じの対応でした。
うちの子は何かあると決め付けたような態度が嫌で、入園をやめようかとも
思ったのですが、他は定員いっぱいで、入れそうもないのでとりあえずは
通わせてみようと思うのですが、うちみたいな言葉が遅い子に入園されるのが
迷惑だったら、はっきり言ってほしかったな。
愚痴っちゃってスマソ。
このスレ見て心配になったんで、ちょっと聞いてください。
1歳8ヶ月の娘がいます。体の発達は10ヶ月の頃から歩いたりして
いたので悪くはないと思います。検診でも順調だと言われました。
今まで言葉が遅かったのですが(ママ、パパは言いますが、
意味も分からず言っているという感じです)個人差もあるし
とあまり気にしていませんでした。1歳6ヶ月検診で「少し心配ですね」
と先生に言われて考えてみると、指差しもしなく、基本的には普通に
歩くのですがよく爪先立ちをします。絵本も見ずにペラペラめくってる
ことが良くあります。言い聞かせをしようとしてもムシをしたり、叱る
とヘラヘラと笑います。私の言ってることも余り理解していない様子で
とても心配で落ち込みます。
>>651 うーん、からかわれたりはないだろうけど、
3月生まれの上、言葉も遅いと大変かも・・・。
あんまり無理させず、本人が登園を渋るようだったら
休み休み行くくらいのつもりがいいかも。
集団生活は普通の子でもストレスで、慣れるまでは泣いたり喚いたり、
家に帰ってからわがままになったり甘えたりといろいろあるから。
>>652 1歳半健診では、何かアドバイスはありましたか?
2歳になるまで様子を見ましょうとか言われたのかな。
保育園の時にしゃべれない子が居たなあ
単語になってない言葉でしゃべるだけ
親以外だと近所の同級生一人だけが翻訳できて
何言ってるか先生に通訳してあげたりしてたんだけど
その後公立の小学校へ行っても、ちゃんとした言葉しゃべれなくて
何度も呼び出された・・
結局どこが悪かったのかは私は知らないけど、障害があったんだと思う
一人がいつもあてにされてしまうと、最初は〜してあげてる感もなく自然にできないことを助け合ってるのに
いつの間にか負担だけが増えていって可哀想
ちょっとだけ赤ちゃんなのよ で多くのお友達に理解を得るのはいいかもね
一部の気兼ねない人だけに、ってなるとやっぱり負担かけちゃうし
呼び出されてた子も、小学校入ったばっかりの頃はこんな子なんだ手伝ってあげなきゃって感じに見えてたのに
今は嫌な思い出として残ってるみたい
>>652 言葉の遅い子については、自治体によって対応が違いますよね。
うちは現在2歳1ヶ月。652さんのお子さんと同じような状況です。
(もちろん未だに単語10語ぐらいしか話せません)
が、1歳半検診でも、こちらから個別相談を申し出ないと「問題なし」でスルーされそうになったぐらい。
言葉について聞かれて、1歳半のときはそれこそ「ママ」すら言えなかったので、
「全く言葉が出てこないんです」と訴えたのに、「まあ、男の子だからねえ・・・これからですよ」
なんてスルーしそうになる保健婦。あわてて個別相談をお願いし、別の保健婦さんに相談したら
やっと「2歳まで様子見」にしてくれた。
そして、2歳になり、当然保健所からはなんの連絡もなし。年末年始にかかってしまったので
年明けに保健所へ連絡して、やっと保健婦さんに訪問してもらった。
「ママ」「パパ」ぐらいは言えるようになったので、「言葉が出てきましたね。これからどんどん
話せるようになりますよ」とまたスルーされそうに。
「一般的には2語文が話せるようになるんですよね」「単語も10語ぐらいしか話せないんですよ」
「公園などに行っても、他の子供に興味がないようです」「語り掛けに対して反応が薄いんです」
などなど切実に訴え、やっと後日臨床心理士と面談できるようにしてもらった。
こんな私は神経質?でも、2歳すぎて単語10ぐらいって、遅いですよねえ。
>>655 遅いか早いかと言われたら遅いと言う事になりますよね。
悪い事をしてるのではないし、お母さんが相談したいのなら
神経質と思う事はないと思うよ。
様子見でもんもんと悩んでしまうなら行動してしまった方が子供と楽しく過ごせると思う。
もちろん母親の性格や考え方にも個人差もあるから一概には言えないけれど、
あなたの場合はそれでよかったんだと思うよ。
自治体も母親の考えも考慮してくれるといいんだろうけど、まあそこまでは無理だよね・・・
昨日3歳1ヶ月の息子に自閉傾向ありとの診断下りました。言葉が遅いだけだと思ってたので… 認めたくないけど 認めてあげないといけない……
>657
あまり思いつめずに・・・
うちは逆に「こんなトンチンカンで、“なんでもない”訳ない・・・よなー」と思っていたので
診断聞いても「やっぱりそうか〜」だった。
658
ありがとうございます。そうですね。。思い詰めてもしょうがないですね(u_u*)
>657
診断名がついたからって、今までの息子さんと何か変わる訳じゃないから。
今まで通りいっぱい可愛がっていいんだよ。
うちは高機能自閉症だけど、「これでやっと『親の接し方が悪い』とか言われずに
済む」なんて思っちゃった。ハハ
精神的な成長が遅いから、その分幼児期を長く味わえてちょっとお得感が
無いでもない(´ー`)
>660
分かる!<、「これでやっと『親の接し方が悪い』とか言われずに済む」
いや、別に周りに責められた事は無いんだけどさ。やっぱり「私の話し掛けが
少なかったから?」とか「TV見る時間長すぎた?」とか色々思っちゃうから。
確かにお得感はあるよね。もう4歳半だけど、いまだに「たまげに語」ばっかりで楽しい。
まだ同じ年頃の子みたいな憎まれ口叩いたりもしないし・・・。単純に可愛いわ
662 :
619:05/01/22 16:48:54 ID:qYOkhhfy
>>642さんもありがとう。参考になりました。正直言って入園に関しては
「実際通ってみないとなんとも言い難い」のですが、アドバイスを貰えたお陰で
ウチの子でもやっていけそうだと更に前向きになれました。
>>646 うちの子供も3月産まれです。ただでさえ不安な気持ちで通わせるのに
園長先生の対応がそれでは余計不安になりますね。
でも646さんも定期的に専門機関にも見せてきちんとフォローしてらっしゃるみたいだし
子供のことを一番よく分かってるのは母親である私たちなんだから
自信を持って選んだ道(幼稚園に)通わせてあげればよいと思うんですが…。
園長先生がアレでも、良い先生やお友達に恵まれる事を信じて。
663 :
646:05/01/22 20:12:24 ID:We3Ewioe
レス下さった方、ありがとうございます。
前向きにがんばって行こうという気持ちになれました!
653さんの言う通り、まずは息子の様子を見ながら、
無理せず通わせたいですね!
619さん、お互いがんばりましょうね!
生まれた時から話しかけ不足だとやはり言葉の遅い子になってしまうの?
今はまだ三ヶ月で話しかけてるつもりだけど足りてるのかよくわからない。
だからsageてくれっての。
>664
いや。そんなことは無いとオモフ。
24時間ほとんど母親と二人きり・テレビも見せないって状況だと語りかけ不足で
影響も出るかもしれんが、普通に生活していれば無問題と思っていいとオモ。
666 :
名無しの心子知らず:05/01/22 21:27:36 ID:0VD6+BlA
2歳の娘のお友達なんですが、
母親学級で知り合って以来1年半のお付き合いです。
以来週1回会って遊ばせているんだけど、
全く娘や他の子に興味を示しません。
言葉も「あ〜」「う〜」がほとんど。
うちの娘はよくしゃべり、その子に対しても名前を呼んで
一生懸命アプローチするんだけど、最近はもう諦めたみたい。
勝手に一人で遊んでます。
で、その子は母親にべったりか、見かねて私が機嫌を取って少し遊ぶ位。
その子の両親は「すごく人見知りで恥ずかしがりやなの」と
半年言い続けていますが、、、
どんどんひどくなっていく、、、
うちの娘は、他のお友達の時は私から離れかなり上手に遊べるので
その子と遊ぶ日はなんか無駄でかわいそうな気がして。
その子自身もうちの子と遊ぶより母親にべったりしていたい様だし
どうしようか悩んでます。
忙しいのに遊べない子と無理に時間を作っても、、と考えてしまうのです。
うちの娘だけに遊べないんではなくて、他の子供の時は怖がって
泣いたりするんだそうです。
社交性を作る為の突破口として選ばれたのかなとちょっと思ってますが、、
週1回程度ならそんなに深く考えなくていいと思うのですが。
他に遊べるお友達も作ったらいかがでしょうか?
何か不都合なことがあるのですか?
だからsageろとry
>666
釣りですか?と思いながらも答えてみますが。
あなたが遊びたくないなら「忙しい」と断りつづけたら?
「言葉が遅い」とは関係ないですよね。言葉が達者でも非社交的な子はいるし。
なんか、自分の子供は問題ないのに、他人の子供のことで
このスレに相談しにくる人ってもにょる。
そういう人って下世話な人ばっかりだしね。
下世話、じゃなかった、物見高いだ。
いずれにせよ、スレ違い。ママ友づきあいとかのスレの方が適して
いると思う。
>670
だよね・・・。
ま、ageたヤシに呼ばれて釣り師があらわれただけなんだと思うけどさ。
たしかにね
ここはそのお友達の子のタイプの子供を持つ親が来るスレなのにね
無神経にも程がある
666の性格の悪さがにじみ出てるね。
絶対友達にはなりたくない。
過剰に反応しすぎw
違うけどねw
666は放っとけばその親子も別の友達作るから
気が乗らない相手とは疎遠にしていけばいいんじゃー?
まあ、相談する場所変えたほうがいいね
660さん
亀ですがありがとうございます。そうですね。確かに息子は可愛くてしかたないし… なんか立ち直れそうだ…
678 :
664:05/01/23 11:08:34 ID:6bMz6U5z
>>665 お返事ありがとう。
今は実家で人の出入りもある方なので大丈夫そうだね。
お母さんと二人きりならテレビがついてた方がいいんだ
知らなかった
>>679 ずっとお母さんだけが話すのは大変だから上手く使えって事では?
絵本みたいに映像を見てあれは何々だねとか色々話す事が出来る。
ずっとつけてたままお母さんが何も話さないのなら意味はないと思う。
>665だけど、TVの話は極端な例え。
TVもついてない、ラジオもついてない、母親と二人きりなのに母親が一言も話さない・・・
という状況じゃ、言葉が出なくて当然だということ。
普通に「言葉」というものが耳に入っていれば、喋る子は喋る。遅い子も中に溜め込める。
・・・と言いたかったんだけど、難しいねぇ
682 :
637:05/01/24 12:26:22 ID:Ax3SYBRG
>638>639
暖かいお言葉ありがとうございます。
子供は今週には1歳11ヶ月です。
最近ちょっと嬉しいことがあったので書かせてください。
うちの子は、発語は当然そうなのですが、分かってる言葉自体も、
同じ月齢の子に比してかなり少ないようです。
その原因は、実物でしか言葉を理解できないことにあるように思います。
例えば、実物の「くつした」ならわかる。
でも絵本の中の絵を指差して、「くつしただよ」を教えても「?」なのです。
「くつしたというのは足にはくもので、こんな紙がなんでくつした?
手触りも違うぞ」とでも思うのでしょうか。
どうやら絵に描いたくつしたと、ほんとのくつしたが、
同じ概念を持つ共通の言葉で表せるというのがどうしてもわからないようなのです。
そこで、写真を使いました。
おそらくはその意味を理解しているだろう身のまわりのものを70〜80
写真にとり、それを見ながらお話しをしてみました。
かなり興奮して「いっしょ!」と発語し、ひとつひとつ本物をもってきては、
見比べていました。
ここへきてようやく、2次元の情報からほんものを想像する力がつきはじめました。
まだ、名詞の発語はありませんが、
「いや」「あれ」「よいしょ」「じゃー」「ぱちっ」などの言葉が出始め、
指差しも頻繁になってきました。
今まで、否定の意志を首を振ることで表現はしていましたが、
肯定の意志を頷くことで表現することもできるようになってきました。
少し前進かなと、嬉しくなりました。
>682
良かったね。
意思の疎通ができるようになると、子供とのやり取りが俄然面白くなるよ。
絵と実物がリンクしないのは、低年齢ならよくある事だよ。
おっしゃるとおり、成長して想像力、推理力、映像の単純化・複雑化などが
できるようになればいずれリンクするようになるよ。
例えば靴下なら、靴下の絵を見せながら履く動作をしてみせたりして遊んでみたら?
うちの娘も言葉が遅いです。
一歳半検診の時に個別相談したんですが、「年子だし赤ちゃん返りかも。様子を見ましょう。心配でしたら二歳になったら連絡しましょうか?」とのこと。
でも二歳過ぎてもなんの連絡もないのでこちらから電話して相談の予約とってもらいました。
10日待ちなんで結構心配してるママって多いんだなーって変に安心しちゃったりして。
相談行く前に話せる単語とかメモってた方がいいですよね?
あと、言葉がでるように訓練?してくれる施設ってどの自治体にもあるのでしょうか?
教えてチャンでスマソ
>>684 言える単語が少ないのか、全く言葉が出ないのか、結構重要な違いです。
2歳過ぎで言葉が少ないだけなら、全然普通。
うちは3歳過ぎて、幼稚園に入園してからマトモにしゃべれるようになったし。
686 :
名無しの心子知らず:05/01/24 19:34:38 ID:rA/Co8tP
横目でぐるぐる回るのは何の病気の前兆なのですか?
結構やるので不安です、何卒宜しくお願いします
二歳七ヶ月で一語文です、遅めです、私の言うことは理解してるし、
目も合わせ、振り向きもします
>>686 まずsage進行のスレですので、ご協力を。
横目ぐるぐるは、健常なお子さんでもよく行うので
それだけで病気とは決められません。
気になるのであれば、病院に行くのが早道です。
>>685 言葉が少ない方です。
人見知りで祖父母などと会ったときはほとんど言葉がでません。
相談だけでなく親子で通うような所があれば行きたいと思って。
あったとしても制限があったりするのでしょうか?
>688
とりあえず療養の空きとかのことは相談の時に聞いてみたほうが・・・
自治体によっても違うみたいだし。
相談行く前に心配な事や単語の数なんか簡単にメモしておくといい鴨。
帰ってから「あ、あれ聞くの忘れた」なんて事よくあるしね。
>>684 >10日待ちなんで結構心配してるママって多いんだなーって変に安心しちゃったりして。
この気持ち分かるなー。
私は相談の時、「やっぱりこのくらいの年で、喋らないお子さんて多いんですか?」と尋ねてみたら
「そりゃあ、たくさんですよ。」
と言われ、そうなのかーと思った。
ちなみに、このくらいの年、が2歳4ヶ月・・・
みんな頑張ろうね(⊃д`)とオモタ。
ごめんなさい。
> 10日待ちなんで結構心配してるママって多いんだなーって変に安心しちゃったりして。
でした。
>690
市の発達専門の機関で石の診断受けて、ある診断名ついた。
で、後日児童心理の専門家と話をする機会があったんだけど、その先生に
「この2ヶ月の間に、既に7人の親御さんから“その発達専門機関で○○と診断された”と言う
相談を受けてます・・・」と言われた。(○○はうちの子と同じ診断名)
「結構いるんだなー」という安心とともに「そこの診断は本当に信用していいのだろうか?」という
疑問が湧いたw
2ヶ月に7人て多い印象ですがどうなんでしょうね。
このスレでも「相談して何もなければそれでいいんだし
相談してみては」という考えの方が多い気がしますが、
そういう先生だったりして?
>>686 >二歳七ヶ月で一語文です、遅めです、私の言うことは理解してるし、
目も合わせ、振り向きもします
2歳7ヶ月で1語文(多分、文とは言わないだろうけど)は
明らかに遅いと思うので、発達専門の病院かまたは言葉の教室のような
言語専門の機関に予約を取って受診することをお勧めします。
脅すつもりはありませんが、万が一・・・ということもありますし
早ければ今春は幼稚園に入園ですよね?
入園にあたって、先生に言葉の遅れについて説明なさると思うので
受診の結果があると便利です。
気になるのはグルグル回るという点。
健常児もやる子はいるようですが、2歳7ヶ月で・・・という部分が
該当するかどうか疑問です。
ちなみにうちの子は、だいたい同じ様な経過を辿り、もちろん今も
呼べば振り向くしとても人懐こい子ですが、3歳で自閉症と診断され
ました。
>>686 ごめんなさい。
入園は、今春じゃなく来春ですね。
>>686 横目ぐるぐる、こだわりありで、二語文ありですが、広汎性発達障害の
子供がいます。(2歳8ヶ月)
知的にも2歳6ヶ月の時に2歳程度と言われています。
>>686 2歳7ヶ月で言葉ゼロ。
こちらの言ってることは、7割くらい分かる感じ。
1歳半程度の知力らしい・・・
いまのところ診断名はついてないけれど、
専門の先生に診てもらって、いろいろ参考になったよ。
話をするだけでも、得るものはたくさんあるんじゃないかなあ。
698 :
686:05/01/25 19:05:51 ID:QJYFw0mn
>>686です
皆様レス有り難うございました。病院へ行った方がいいのは分かっていますが、診断が下されたとしたら…
そう思うと怖くて一歩踏み出せません、こっちの言う事は分かってるし、物や人の名前、も覚えるし
真似っこもします、三歳でしゃべり出す子もいると聞き、様子を見ようかなーと思ったり…
一方、同じ年齢の子が(また、あそぼうね、
と話してるのを見るとくらべてしまいます。
病院へ行くのが怖いです、
そういう気持ちで育児してると辛くなりませんか?
診断がついても、我が子は我が子。
かわいいことには何も変わらないよ。
今の気持ちを、専門医に話すだけで、ぐっと気持ちが楽になると思うけどな。
ゆっくり、遠回りでも、子供は本当に可愛い。
大丈夫(・∀・)
まずは、はじめの一歩からがんばって下さい。
診断が下されるかも・・・ってのは確かに怖いけど、それ以上に「その子への
いい接し方・伸ばし方」を教えてもらえるってのは大きいよ。
702 :
687:05/01/25 20:18:10 ID:qSbPvyY2
>>696 まず家族でお子さんの状態について、話し合ってみることです。
「不安だから病院へ(または3歳児検診まで様子見)」と
家族の方針を決めたほうが良いと思います。
>>696さんだけで孤立しないことです。
「ぐるぐる回る」お子さんはあるジレンマにあり、
どうすればいいのか(またはどう暇つぶしをすればいいのか)を
模索している行動だともいわれています。
ぐるぐる回っても目が回らないのは、脳のある部分が未発達で、
その部分は、言葉を司る部分に近いらしいという説もあります。
その行動が強いかどうかで診断がくだされるかどうかは、
実際に観察する医師でないとわからないと思います。
2才3ヶ月の娘のことなのですが。
まだ単語がいくつかしか出ていません。しかも「ありがとう」は「あいあと」
「バイバイ」は「アイアイ」など、はっきり発音できません。
あとは「やだ」「あめ」くらいです。誰かを呼ぶ時はすべて「ママ」です。
こちらの言っていることは理解しているようです。子供向けの番組などは
大好きで音楽に合わせてよく踊るし、振り付けも真似して割と上手にできます。
でも何かが欲しいときは指差しで「あーあー」って言うだけです。
お友達と遊ぶ時は、言葉が出ないからなのかすぐに手が出てお友達を
泣かしてしまいます。怒るとキャーッとものすごい声で叫んで、隣の部屋に
行ってドアを閉めて1人でこもってしまいます。それに床に頭をゴンゴン打ち付けたりもします。
言葉が遅いのはわかっていますが、周りにも「今はためてる時なんだねー」と
言われて、私もそう思いたいのですが、ものすごく不安です。
相談に行ってはっきりさせたい半面、とても怖くて行動に移せません。
毎晩考えてなかなか眠れなくなってきているので、どうにかしなきゃとは
思いつつ、伸ばし伸ばしになっています。
勇気がほしいです。長文すみません。誰にも相談できなかったのでこうやって
文章にしただけで少し落ち着きました。
>703
ちゃんと理解しているし、音楽に合わせて踊ったり真似っこしたり・・・
問題行動も「伝えたいのに伝わらない」イライラに思えますね。
溜めてる時期な気が。でも、お子様本人見てる訳じゃないから「大丈夫」と
断言なんて出来ません。
ま、2歳半検診で相談してみようかな〜程度の気持ちでいいんでプロに相談
する事をお勧めします。
うちは4歳半ですが、いまだに「どうもありがとう」は「どもあいやと」です。
一語ずつならちゃんと発音できるんだが・・・昔の名残だろうか?w
>>703 言語の遅れと言っても、原因は人それぞれなので、
早めに相談されることをオススメします。
見守っていけばそのうち追いつく「単純性の言語発達遅滞」と
すぐにでも訓練が必要な「環境性の言語発達遅滞」かを見分ける必要が
あります。
人間の能力にはあとからでも追いつける能力と、絶対音感に代表されるように、
ある時期を逃すと伸びない能力があります。
早く相談されるにこしたことはありません。
診断を聞きに行くのが怖いってお母さん結構多いのね。
もちろん気持ちは理解できるけど、わりと月齢の早い段階でお子さんの様子に気づいてる
お母さんが多いみたいだし、もう少し楽観的に構えても良いのでは?
楽観的だなんて無責任に聞こえるかも知れないけど、結局取りこし苦労で
なんの診断もつかない場合も少なくない訳だし。
もちろん「万が一」の場合でも、子供にとって早い処置を施すに越した事はないし
お母さんにとっても、専門家(療育の先生など)にいつもアドバイスを貰えるのは
心の拠り所になるよ。
私がそうでした。
今子供3歳。療育に通い始めて1年たつけど、診断は今のところついていません。
といっても5歳前後にならないと判断できない障害(ADHD)等もあるのでまだまだ
要観察なんですけどね。
皆様本当に有り難うございます、優しい方ばかりで煽りもなく感謝しております
皆さんと集まって仲良くしたいくらいです
関西に住んでますが病院は専門の大きな病院への方がいいのですか?
今日行ったら。保育園に入れてみたら話するようになるよ、少しは先生に叱られた方がいいよ
なんて言われました、近場の小さいところであまり相手にしてもらえずorz
うちで通ってる自治体の療育は、診断名つかないような単純な遅れの子が
圧倒的に多いよ。
自治体の発達相談を受けて療育へ、という流れなんだけど。
早期に療育に参加して、あまり問題ない子は幼稚園入園辺りを機に療育を
卒業していくし、本当に問題ある子だとお母さんは療育の中で改めて子供を
よく観察していく過程の中で何となく覚悟(自覚?)を固めていく。
うちはばっちり高機能自閉症だったけど(ニガワラ、診断受ける前の段階でも
療育や相談で救われた部分は大きい。
気分的にも具体的な育児についてもね。
発達相談なんて、うちの自治体なんていつも混み混みだし、そう構えるものでも
ないよ。
あと一週間で二歳の男児、
単語が聞き取れるはっきりしたもので20ほど、
聞き取りにくいもの、単語として話しているものでも意味が通じないものが10ほど、
その他宇宙語で一日中話している感じです。
二語文は、まんまあった、ぶーぶとって、など3〜4で、
物を探す時に「○○は?」と聞くこともあります。
身振り手振りの真似もしますし、
コミュニケーションなどその他に心配な問題もありません。
ここ一ヶ月ほどで急激に成長した感じなのですが、
テンプレだと二歳時で200語とありますよね。
うちの子は一桁違いますし、まだまだ遅れている状態なのでしょうか?
二歳で電話問診の予定があるので保育園の先生などにも色々と聞いてみたのですが、
○○君は逆によく喋る子よ、何も心配することないわよ、と言われ、
うちの子は言葉が遅れてるんじゃなかったのかな?と混乱しています。
客観的にみてこの単語数はどうなのでしょうか?
710 :
706:05/01/26 00:41:43 ID:sEelEYYA
>>707 かかりつけの小児科の先生に相談されたって事かしら?
うちの地区の場合は区の保健福祉センターで相談→心身障害福祉センターを紹介され
そこで発達検査を受け→療育通園決定、という流れでした。
私も今通っている療育の先生には保育園を勧められました…幼稚園と比較してって話しなんだけど
幼稚園だと行事が多くて課題もたくさん与えられて、何らかの障害の心配あるお子さんにとってはすごく
負担になる事があるけど、保育園だと生活中心で行事も少ないからゆったりしててイイ(・∀・)!!って理由で。
どちらにしても、まずは専門の機関で発達相談を受けるのが先決かなと思いますが。
>>710さん
ご親切にお言葉有り難うございます、すれ違いになりますが喘息のため夜間の病院へ行った際に言われたのでした
レス有り難うございます。近々病院へ行こうと思います、本当にありがとうございました!
>>703 あくまでも素人判断だということを踏まえて聞いて欲しいのですが。
>>703の内容を見ると、自閉児の可能性をかなり濃厚に感じます。
言葉についてだけいえば、確かに「溜めている時期」なのかもしれません。
が、言葉の意味は理解している、模倣も割合できている、にもかかわらず
要求が上手にできない、単語・文章が出ない、同年齢の子と上手く関われない
奇声をあげての癇癪、自傷行為・・・成長のアンバランスさと自閉的特徴が
顕著ですよね。
2歳3ヶ月というと微妙な年齢で、どうしても「3歳になったらいきなり喋り出す
かも」などと、不安や疑念を打ち消そうとしながら専門医への相談や受診を
先送りにしがちですが、もしお子さんが障害を持っていたとしたら・・・
早期療育の好機を逃してしまうことになります。
既出のぐるぐる回るお子さんの件も同様ですが、皆、我が子が可愛いし
好き好んで障害を疑っているわけではないんです。
でも、万が一・・・と考えると、可愛い我が子にどれだけのことをして
あげられるか、親としてできるだけのことを全部してあげたい、そう思います。
勇気がない、怖い、と足踏みしている間にも、お子さんはどんどん成長
して行きます。
心配事を抱えたままの成長を重ねても、お子さんに良いことなどありません。
相談や受診してみて、何もなければそれで良し。
何か問題が見つかれば、あぁ、早期発見・早期療育につながって良かった
と、どちらにしてもお子さんのためになるはずです。
頑張ってください!
>703の書き込みでそう取れるのかぁ。
(>712さんへの嫌味とかではないよ)
そんなにおかしいと思わなかったよ。。。
お友達にでもそういう子居るし。
うちは1歳10ヶ月で、言葉が遅くて伝わらなくて
ギャーギャー泣いたりはよくあります。
言葉が達者な子でもたまにまだありますよね?2歳代って。
勿論毎回じゃないけど、サークルに行けば誰かしら
泣き叫んでるし。
そういう事じゃないのかなぁ・・・。はぁ・・。
2歳くらいだと相談してもまだ様子見様子見って言われませんか?
(うちは2歳半になっても二語分出てなかったら、また相談しに来ても
いいですし、来なくてもいいですよって言われました)
2歳じゃなく3歳なら何か紹介してくれるのかなぁとか
最近、ドコに相談に行ったら良いのかも、わからないです。
そういう機関は保健所で相談し、そこから紹介していただけるのかと
思ってたんですが。。
皆さんはまずどこへ相談や受診へ行くのでしょうか?
うちもそうです、自分の気持ちを伝えるし、テレビの踊りもマスターして踊るもんだから
(大丈夫なんだー
とか自分に言い聞かせたり、三歳でしゃべれなかったら行こう
とか思っちゃう…
ぐるぐる回ったり 横目はなんのサインなのでしょうか
703です。
レスくださった皆さん、ありがとうございました。
今まで心の中に留めておいたものを書き出して、皆さんのレスを読んで、
少し冷静になれました。
旦那はさほど気にしていないし、母も「あなたも遅かったからー」と言う程度で
自分が考えすぎなんだと思い込もうとしたりしてましたが、
専門機関に行こうと決心し、これから調べてみたいと思います。
様子見と言われるかもしれませんが、私にとって受診することがまず1つめのハードルを
超えることなので。
普段よく遊んでいる子達は数ヶ月上の子が多く、おしゃべりも上手なので
おもちゃの貸し借りも「貸して」と言われると「おーお(どうぞ)」と貸せることも
あります。「ありがとう」と言われるとうれしそうにニッコリ笑ったりもします。
そういう光景を見ていると「遅いだけだ」と思ったり、でも1人で部屋に閉じこもったり
頭を床に打ち付けたりしてると(自傷行為は減りましたが)物凄い不安にとらわれたり・・
これの繰り返しです。
それと病院に行ってもぜんぜん泣かないのです。1度も泣いたことがありません。
小児科で予防接種を受けても、耳鼻科で鼻の治療をしても。普通に転んだりしたら
泣くんですけど、怖いという感覚があまりないようです。
またまた長文になりましたが、受診する勇気をいただきました。
ありがとうございました。
>>713 私は市の子供について相談できる課に行きました。
(名前は地域によって色々違うと思います)
そこで保育士にみてもらい、半ば強引に病院を紹介してもらいました。
結局医師に療育を薦められたので市にその事を伝え(療育は市の管轄の為)
今は療育待ちです。
言葉で子供の様子を正確に隙間なく伝えるのも、そこから判断するのも難しいですよね。
それだけに703さんの場合も色々な可能性も考えられると言う事だと思いますよ。
うちの子は2歳になったばかりで自閉傾向があるのですが、
ここで言葉にすれば、言葉が遅いだけの問題に思われてしまう可能性も高いと思います。
実際には他のお子さんと明らかに違うと思うのですが、状態だけを書くとそうなってしまうんです。
それだけ難しいからこそ相談をすすめることになっちゃうんですよね。
そういえば前に健常のお子さんも障害を持ってるお子さんも
言葉にすれば同じようなことをするけれど、
実際に子供を目の前にすれば明らかに違うというレスがありましたね。
お子さんの様子を実際に専門家に見てもらわなければ
言葉だけではわからにということなのですね。
717や716に禿。
周囲の人が「大丈夫よ〜、こんなもんよ〜」っていうから・・・
目も合うし、踊ったり歌ったりが好きだから・・・
でも・・・
でも母親から見て"どこか"心配なんだよね?
ここで情報を交換したり、相談したりするのはそういうスレなんだから
いいんだけどその心配を払拭するのは専門家に見せる他ないと思うよ。
ここは親切に書き込んでくれる人、親身に心配してくれる人、経験からの意見は
色々聞けて良いと思うけど、レスを貰って安心してしまったり、逆に変に
不安になったりしてはいけないと思う。
脅かすわけじゃないけど、テレビなので踊りなどを見て真似が
良くできる自閉症児もいます。(うちがそうです。)
>>703 頭ゴンゴンとか、気になるけど
指さし「アッアッ」はとてもいい傾向だと思うな。
クレーンじゃないし、指さして言葉で伝えようとしている。
>>712 素人なのにそこまで書く?>自閉児の可能性をかなり濃厚に感じます。
少なくても
>>703を読む限りそこまではいえないと思うけど。
少し言葉を選んだほうがいいんじゃない?
周囲の素人の「今は溜めている時期」なんてのはただの慰めだし、
2歳過ぎていて、言葉は遅れているんだから
診てもらったほうがいいとは思うけど。
ここに来る先輩ママさんは「言葉が遅くて今も何か問題がある子」の親が多いように思う。
うちもそうなんだけどさ。
問題がなくなったら関心なくて来なくなるもんね。
たまに「ウチも遅かったけど大丈夫だよ〜」なんて書き込みあると
とたんに反論レスが来るし(当然だけど)。
>721
同意。「濃厚に」とは言えないよね。
簡単に「大丈夫よ」ってレスは私も好きじゃないけど、703は「濃厚」というほどの
特徴ないとオモ。
要求は出来ない、って言ってるけど「やだ」と意思表示できるわけだし
2歳3ヶ月で上手く関われないのも「問題」というほどではない気が。
ま、だからといって「白」とは断言できない訳で。
私は>700ですが、>703さんにも同じ言葉を送ります。
診断名つかない程度だとしても、「こんな時はこうしたらいい」とアドバイスもらえたら
育児しやすくなると思うから。
>>719さん後ろから呼んだら振り向きますか?目を合わせたりだっこ求めたり人とかかわりを持ちますでしょうか?恐縮です
724 :
719:05/01/26 14:49:25 ID:Cajljv3C
>>723 ちなみに私は
>>696なんだけど、うちは言葉をある程度は理解しているので
後ろから呼んだら振り向きます。
目あわせは、あるけど弱いです。
ごっごあそびはするんです。お風呂のかき混ぜる棒を持って「〜ぎり!」とかやっています。(ざんねーんも使う)
2歳くらいまでは、くるくるまわるのが好き、横目がありました。
今は言葉を理解したせいか、横並べ・・とかかな。こだわりとしては。
725 :
719:05/01/26 15:18:02 ID:Cajljv3C
うちの子は他にもこだわりがあって、帽子、長靴、手袋、靴下などが身につけることが
できないです。
他の子との決定的な違いは社会性です。買い物とかで、健常児だと、お母さんと
一緒に手をつないで歩いてるんだけど、うちの子は出来ないです。
726 :
名無しの心子知らず:05/01/26 15:24:38 ID:MMBg2iQO
あんたら素人のくせに人の子を脅かしてみたりあたかも自閉症なんじゃない?みたいな言い方やめなさいよ!失礼な!病院へ行って決まる事よ
あなたも下げようよ
荒らしは放置
お話ありがとうございます!うちの子も買い物じっとしてません(^^;)近日中に専門院へ行こうと思います
730 :
709:05/01/26 16:12:17 ID:srpr4sEV
すみません、スレ違いだったでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
>709
ゴメソ。私単語数は正確にカウントしてなかったので答えられなかったw
でも200語ってかなり多いよね・・・。
今母子手帳見返してみたけど、うちもおそらく20語くらいなものだったと思う。
客観的に、と言われると・・・少ないことは少ないのかもしれない。
(私もその頃すでに「遅い」と悩んでいたから)
コミュニケーション等で気になる事が無いのなら、それこそ気楽に問診時に
聞いてみてはいかがでしょう?
うちも単語少ないですよ!200なんて一ケタ違うくらいです
ママ友は(男の子だからだよ〜うちは三歳過ぎたらガーッとしゃべった
と言ってましたが…やはり遅いよね、うち…
>>709さんの気になりどころは、テンプレの2歳児200語ってとこだよね?
これはこのスレのはじめの方で論議を醸してる通り、ちょっと厳しめな
基準であるのは確か。
あとはお母さんから見てコミュニケーション等の不安は全くないってことなので
もう少し様子をみてよいと思う。
それでも心配だったら、何かの折に小児科医に行った時等、実際医師に様子を
診てもらう程度でよいのでは・・・
734 :
709:05/01/26 17:11:48 ID:srpr4sEV
レスありがとうございます。
先日風邪をひいてかかりつけの小児科にかかった時も、
「いつのまにかよく喋るようになったね〜」と言われ、
うちの子は遅めなんだ、と思い込んでいたので、あれ?と思ったのです。
もうすぐ電話問診があるのは確定なので、
とりあえずその時に色々様子を話してみて、あらためて病院で診ていただくかどうか決めようと思います。
有難うございました。
でもさ、自閉症児の親っていろんな場所でいろんなタイプの
自閉症児を見たり接したりする機会があるから、ある程度
話を聞いたり短時間の観察くらいで、自閉症かそうじゃないか
(問題なく健常、自閉症ではない別の障害など)判断早くなるよ。
自分の友人(子供が自閉症)もそうだったし、今や自分も
データが増えてかなりの高確率で判断できる。
言い方悪いけど、2ch風に表現すれば「自閉症のカホリが・・・」
って感じかなぁ。
一つ一つの症状を取ってみれば「そんなの健常児もやるよ〜」
と思うようなことでも、組み合わせ次第では「健常児には
そんな子いない」ってなったり、あと、自閉症も大まかな
タイプがあるから、例えばここでカキコを読んで「あぁ、○○ちゃん
と同じタイプだ〜」って思うことも実はよくある。
だから、医者が「まだ診断できない」ってよくいうのも
本当は専門家として判断はできているけど、親のコンディ
ションなんかを考慮して診断を下す時期を見ているのと
万が一早期診断が間違ってたりすることを恐れて、万全を
期してるだけだと思うんだよね。
ということで自閉症スレからお邪魔しました。
微妙にスレチガイスマソ
>735
ベネでたまに「言葉が遅くて・・・」みたいな悩みに「うちの子もやるよ!
大丈夫、普通だよ!」とレスつけてる人見るんだけど、その中に
「そりゃどう考えても”普通”じゃないよ・・・人に適当なアドバイスする前に
あんた相談にいきなよ・・・」みたいな事書いてる人もいる。
「普通」と思い込むと大概の事って「普通」なんだよね・・・
「変」と思うとあれもこれも「変」に思えてくるし。
>>735 自閉症児の親ですが、まるで自閉症児の親ならば
確実に判断が出来るかのような書き方をされても困ります〜
そういう人もいるんでしょうけれど、そうでない人もいますよ。
別に言葉とか子育てとかだけでなく、何に関してもそういうものですよね。
>>738 ( ゚Д゚)⊃旦 <ま、お茶でも飲めや
735も、そのほかの人も、なんというかいい人だよなとオモタ。
みんなそれぞれに、一生懸命というか。
うちの子も言葉が遅かったので療育行ってるけど、グループ8人中5人が自閉の子。
ここや療育スレでも自閉の子の割合って高い気がする。他の障害の話題って
あまり出ないから。
・・・だから何って言われると困るんだけどね。
>>740 うちのグループ(3〜4歳児)は8人中7人が自閉っ子(うちの子も含む)だよ。
しかも、程度に差はあれど全員知的にも遅れのある子ばかり。
親は皆、最初「言葉の遅れが気になって・・・」と療育に通い始めたわけ
だけど、現実は厳しい。
3歳になっても言葉の遅れが改善してないと、心理検査などを受けた場合に
どうしても平均値が下がるから年月齢相応の成長に届かず、結果「知的障害」
になっちゃうんだよな〜orz
740も741も療育の話は、療育スレに行ってください。
ここは「言葉が遅い」ことを心配する初心者の親も来て、
温度差ができるから、スレが別れたのです。
自閉の親って自己中心的なタイプが多くて、やっぱり...
と思っちゃうよね。
そういえばはっきり病名ついたり、知的障害者だったり
自閉症者だったりっていうのは別にスレがあるんだっけ
なんでずっとこっちのスレに居るんだろう?
kakoni,konosureno zyuuninndattakara
>>742 最後の2行は余計では?
ここには「もしかしてうちの子は自閉かも」と悩んでいる
親御さんだっているかもしれないでしょう?
分かってらっしゃると思いますが、実際は心配がなくても
ある程度成長しないと様子見になる事も多いのだから。
そういう親御さんをに対して失礼ですよ。
>>743 ふと思ったんだけど障害がある子でも言葉が伸びる子は
いるんじゃないかな。だから参考にはなるのかも。
ただ明らかにスレ違いになったり、偏った話題になるのは
誰しも気をつけないといけないよねと改めて思います。
うちの子は1歳10ヶ月で2歳まで様子見です。
最近は2歳までは気分的にはのんびりいこうと何だか落ち着きました。
促すのは続けたいとは思うけど疲れたときは休んで、思いっきり可愛がろうと思います。
>>742 740,741タンは療育話って言ったって、内容とかの濃い話をしてるわけじゃなし
あなたちょっとカリカリしすぎてて怖いよ。
どっちが自己中なんだか。
ふと思ったのですが。
自閉症などの特徴って、言葉が遅かったって書いてあったり聞くから、
「言葉が遅い」って気がかりですよね?私がそうなんだけど。
他にもどういう病気などが考えられるのでしょうか?
ADHDとかアスペルガーも言葉が遅いの?
(あくまで特徴的に)
うちの二歳三ヶ月児の場合言葉以外で運動発達、精神発達
言語能力トータルで半年〜8ヵ月遅れ。
発達障害の特徴が出てないから、将来的にはずっと
「様子を見ましょう」で知的ボーダーになるのかなあ、となんとなく思ってる。
数年前私が行っていた育児サークルには
1歳半過ぎても単語が出なくて悩んでいた人が
私を含めて3人いたけど、
今、年中ですが普通に園生活を送っていますよ。
言葉も追いついていて、会話も普通にできます。
一人は年少のときはかなり乱暴者だったし、
うちの子は年少のときはチョロスケだったし、
一人はおとなしすぎて心配だったけど、
今は園生活に慣れて友達とも仲良く遊べ、
行事などで見ても集団生活に問題なくとけこんでます。
このスレの流れが言葉が遅いと障害のある可能性が高いような印象なので、
問題ないこともあるという書き込みをさせていただきました。
3人とも1歳半では単語なしでしたが、
2歳の誕生日までには少なからず単語は出ていました。
うちの子は私が心配だったので保健センターや発達の専門病院にも
相談に行ったものです。
>748
アスペは言葉の遅れはなかった気が・・・
アスペと高機能自閉の違いって分かりにくいー
>>751 こんな感じらしいです
自閉症(言葉の遅れが見られた)
IQ70越え−高機能
IQ70未満−古典的自閉症(いわゆるカナー)
アスペルガー(言葉の遅れが観察されなかった)
非定型自閉症(三つ組みが揃ってない)
(上記二者はIQによる区分けなし)
とは言えコミュニケーションの問題を考えれば、ある意味言葉の問題で悩むのかと思う。
ただ「遅い」というこのスレとは違うんだろうね。
>752
おお、ありがd。
70がラインなんだね。(高機能
自閉の三つ組み揃ってないから自閉じゃない?・・・と思っても「非定型」まであるんじゃ
やっぱり素人判断はムリポ・・・
心配な人はプロに見てもらうのが一番だよね。
このスレだと言葉が遅い=発達障害?みたいな風潮があるけど、
普通に考えたら、単純な知的障害とか、聴覚や口腔の異常とかいう可能性もあるんだよね?
発達障害にはそれぞれ専門スレもあるんだし、
うまく住み分け出来たほうが単純に「言葉が遅い」ことを心配してる人には書き込みやすい気がする。
>>754 いや、本来は棲み分けてるスレですよ。
ここ数日話題が偏っちゃったけど、舌とかの話題もあったりしたし。
多少は流れでそういう事もあるけれど、各自気をつけようというのは
ずっと変わってないと思います。
3歳児検診で言葉のおくれでひっかかって来月から療育に行くことになりました。
問診では、単純に言葉の遅い子だね、って
「心配ならじゃあ午前2時間の言語指導に・・・」という雰囲気でした。
他にも不安はあってちゃんと紙に書いて出したんだけどな・・・。
(自分で服を着たりしようとしない、妹を完全に無視している、保育園でも一人で遊んでいる)
私の心配しすぎだったのだろうか、それとも育て方なのだろうか。
言語指導では、親御さんの子供に対する接し方も勉強します、と言われたし。。。。
初回行ってみるまでグルグルしそうです。
チラシの裏の話の上に、これは療育スレ向きですか?
解らないけど吐き出したかったの。
ごめんなさい。
>>756 療育に実際行き始めて、それについての雑談とか情報交換とかがしたかったら
療育スレに行けばいいことで、今はどちらでもいいんじゃないかしら。
それからお子さんの言葉以外の心配事についても、療育に行けば色々見えてくると
思いますよ。保育園にも通っているという事は、
>>756さんは働いてるのかな?
忙しくなると思いますが頑張ってください。
私は
>>740なのですが
>>742さん
我が子は今のところ言葉の遅れは目立つものの診断はついておらず、しいていえば
多動の気があるかなーという感じなのです。
最近、言葉の遅れから自閉の診断がついたという流れになっていたので
他の診断がついた子をお持ちの人は居ないかなぁ、と軽く話題を振ったつもりでした。
療育の話しは別にしていないのです。
それから療育で同じグループの自閉の子のお母さんはみんな大らかで
優しい人ばかりですよ、念のため。
>>757 >療育の話しは別にしていないのです。
すぐその下2行は「療育で」って書いてあるじゃないの。
言動があわないよ。
そういうのがスレを荒らす原因だって、わからないのかw
「ぐるぐるしてる」っていう人は気持ちが混乱してるんだよ。
それに頑張れって書いて、自分が親切だと思ってるんだろうなw
さらっと聞き流がすほどの知能がない
>>757さんには、
みなさん大らかに接してさしあげてると思いますわ。
>>758 質問なんだけど
>>742の「やっぱり」って何ですか?
「やっぱりそういう親だから自閉症が産まれる」とか、そういう事しか
思い浮かばなかったんですが・・・
自閉症は原因が不明だそうなので、遺伝も原因の一つの可能性はあるけれど
性格とか考え方が遺伝する訳じゃないよね。
それに今は遺伝も確実とは言えないんだし。
ここが自閉症スレならともかく、良く知らないで悩んでいる人が沢山いるんだから
原因についてあやふやな表現でしかも同意を求めるのはどうかと思いますよ。
760 :
759:05/01/27 19:58:34 ID:bHEg02lF
同意と言うより、そう思ってるのが当たり前というような
書き方のほうがあっているかもしれませんね。
でもそれも不安を与えてしまうのは変わりないと思いますよ。
『ワンワン、バイバイ』と言えるのは二語文ですか?今日初めて聞いたので
>742=>758
あなたの書き方って物凄く嫌な感じですね・・・
っつか荒らし?
本気で我が子の言葉の遅れで悩んでいる親には思えない。
え?療育の話題が出た事によって、このスレ荒れた事あったかい?
第一、誰も療育の事 の み について書き込んではいないと思うが?
>>742の下2行や
>>758の書き方見ると荒れてるのは、レスしてる本人だけじゃないか。
上でも言われてたと思うけど、何をそんなにイラついてるんだか。
>>757は変わり者の相手なんかせんでヨロシ。
>754
単純な知的障碍ってどういった事を指すんでしょうね。
自閉とも違う発達障碍にもあてはまらないなら、知的障碍スレでも立てないと駄目?
758は煽りだか荒らしだか知らんがアッタマワルソーダナ、オイw
>>763 荒れなかったと言うなら、それはこのスレの人たちが大人だったんだろう。
私は療育の話題はやめたほうがいいと思う。
嫌な思いをする人が多いから療育スレが立ったんだよ。
>767
嫌な思いってなんだろう・・・
いや、療養行ってる人たちだけで療養の話ばっかりしてるならアレだけど
話の流れで療育の場でこうアドバイスされた、とかそういうのならいいと思う。
「療育」の単語すら使うなヴォケ!って感じなのは嫌だな。
え?わからないの?
そうか、だから療育関係の書き込みが減らないわけだ。
あと、「私の息子は言葉が遅く、やっぱり自閉症でした」
「
>>000を読むと自閉症の可能性が濃厚だと思う」
「
>>000さんの子はうちの自閉の子と同じ行動をしていますね」なんて書き込みも
なんだかな〜と思いますね。
いくらほんとのこととは言え、書き方ってもんがあるだろ、と。
ほんとの事をオブラートに包んでも伝わらない
見つめなきゃ現実をAA(ry
だからと言って
「大丈夫、うちの子も遅かったけど今は普通」
「うちの姪っ子、3歳まで単語もろくになかったけど今ではry」
ばっかりじゃイヤン
うちの3歳半の息子は、2才前から言葉の遅れが気になって、カウンセリングを受けたり、言葉の教室に通ったりしていました。
今ではペラペラしゃべって、いろんな人に「お話が上手ねー」といわれるようになったので、もう心配ないかな〜、なんて思っていました。
でも先日、専門家の人にテストをしてもらったところ、「話せるけど、聞いて理解するほうにやや問題あり」と診断されました。
テストの受け答えの例はこんな感じです。
試験官:TVの絵を指して「これはなあに」
息子:「てれびー」
試験官:「これは何をする道具なの?」
息子:「どうぐー」
試験官:女の子が半そでで雪の中で震えているイラストを指して
「寒そうね、この子はどうすればいいのかな?」
息子「雪がふってるねー」
試験官:棚からおもちゃを出して「これをドアの横のテーブルにおいてね」
息子、もとの棚に戻す。再度同じことを言われ、今度はすぐそばのテーブルへ置く。
3度目に言われ、やっと指示通りにできる。
確かに、日常生活でも、こちらの言うことをよく分かっていない受け答えは感じていましたが、実際診断されると、ちょっとへこみました。
またこれからも引き続き、言葉の教室通いです・・・。
773 :
757:05/01/28 13:12:58 ID:RqvywUpE
>>758と767、769は同じ方かしら。
私は
>>768と同じ意見で、「療育に実際行き始めてから」の現場での話題は療育スレでするべきだけど
それまでの過程(一例だけど、自分の子も言葉が遅かったけど療育に行き始めてこう成長したの経験談等)
はこちらでもいいと思うのだけど。
767=769でご自身でも言ってる通り、このスレが荒れなかったのは、子供に不安を抱える親御さんが
このスレの様々なレスを見ても、自分に必要な情報だけをちゃんと取り出したり共感出来てるってことなんだと思う。
ただ769の下4行は胴衣。
あと私が757で
>>756にしたレス、もし756さんに嫌悪感を抱かせてしまったのなら
756さんに謝ります。でも第三者の758さんにとやかく言われるのはよくワカランです。
>>772せっかく新しい話題を振ってくれたのに豚切ってゴメン。
私ももうここらですっこみます…。
>>761 二語文とは、「わんわん、きた」とか「ママ、だっこ」など、
名詞と動詞の組み合わせの文章、だそう。
バイバイは動詞じゃないねぇ。
どなたか分かりますか?
あ、[名詞+動詞]だけじゃなく[名詞+形容詞]も二語文だわね。
連投ごめんなさい。
「さようなら」が感動詞だから、「バイバイ」も感動詞ね。
なら感動詞は主語や述語にはならないからやっぱり二語文とはいえないね。
療育系話は絶対するなゴラァとは思いませんけど、
「これは療育スレ向きの話だと思ったけど
あっちに書き込みにくかったのでコッチで」的なエクスキューズをしてレスする人が時々いますよね。
そういうのはやめて欲しいと思います。
言葉の遅いお子さんの話題の中で、療育の事が出てくるのは仕方ないと思いますが。
>>776 なんと・・・うちの子は2才2ヶ月のときに「わんわん、バイバイ」を言ったので、それを「初めての二文語」と考えていましたが、実は違ったのですね。
一体二文語はいつだったんだろう・・・・。
>778
マメに記録してないと、思い出せないよね・・・
うちは初めて言った言葉すら記憶に無い。
780 :
名無しの心子知らず:05/01/28 17:19:38 ID:c1bK3l3z
>>769 >いくらほんとのこととは言え、書き方ってもんがあるだろ、と。
そりゃあまぁ正論ではあるんだけどねぇ。
ただ、多少遠回しな言い方をしたからと言って結局内容は同じなんだし
今までここでそういうやり取りを何度となく見て来たけど
遠回しな言い方をしてもらえてありがとう!ってな感じでもないよ<受け取る側
悪意あるレスでなければ、遠回しな表現で誤解を招いたり安易な方向へ流れ
たりするよりは、きっぱりした意見の方が良いように思う。
ここで専門家の意見を求める人もいないだろうし。
たとえ個人的な見解で極端な例があったとしても、それを鵜呑みにして
舞い上がったり落ち込んだりするような人も滅多にいないでしょう。
あくまで個人的見解なんだろうから、参考までに留めておいてそこからは
自分で調べるなり、診察受けるなり、療育に通うなり、の行動に移すのでは?
稀〜に、その手の相談するのはここが初めて、しかも2ちゃんも初めてみたいな
豪傑もいるけど、そういう人じゃなければ質問に率直な回答を望んでる人が
多い気がするけど・・・
相手を傷つけようと悪意を持って書かれたレスは、読めばわかるんだから
スルーすれば良いだけのこと。
事実は事実、意見は意見。
レスの見極めくらいはできるよねぇ、皆。
781 :
780:05/01/28 17:20:55 ID:c1bK3l3z
ごめんなさい!
カキコ前にうっかりリロードしてageてしまいました・・・
以後気をつけます。
1歳8ヵ月半 女児
単語数15〜20くらいと少ないです。
殆どの単語が発音がはっきりせず、
バイバイ→だいやい
いただきます→いたっしゅ
等と言います。親目線だから何と言ってるかわかるのかもしれませんが…。
あと、パパと発音はできるのですが、
実際に呼ぶときはママとよんでしまいます。
パパは?と聞けば「パパァ?」と言えるんですが…。
この時期でこれは遅いですよね?専門機関に行ったほうが良いでしょうか?
>782
そりゃ問題だ!ってほどの遅さではないと思います。
が、「そりゃ無問題」と断言できる訳でもない・・・
ので、専門機関にもっと気楽な気持ちで相談されては?
やっぱりプロと話すとすっきりしますよ。
>>782 うちも1才8ヶ月女児ですが・・同じような感じです。
単語数は20〜30位あるけど、
発音がめちゃくちゃ。
親でもわからないことも多い。
うちはママは「ヴぁヴぁー」だし、いただきますは「いちゃす」だけど・・
今の時期、発音はあまり気にしなくてもいいんじゃないかな?
うちも言葉は遅めな気がしているので、
参考としてこのスレ読ませてもらっていますが、
発音自体は、物に名前があるってことを知ってまだ浅いし、
正しい名前だってよくわかってないだろうから、はっきりしてなかったり間違ったりしてても
その点は気にしてません。
単語の数も、同月齢でもっとしゃべってる子もいるし二語文出てる子もいるとはいえ、
うちは「遅い」とまでは思っていません。
でも782さんのお子さんが遅いかどうかはわかりません。
782さんが気になるようなら相談される方がいいと思います。
専門機関に行ったほうがいいでしょうか?という質問はここでされても仕方ないような。
>>780 うんうん。それ、何となくわかる。
元々、質問者だって相手が素人集団だと分かった上で質問してる
んだもんね。
中には、「素人判断ですが・・・」と前置きしてレスする親もいる
けど、素人当たり前で、わざわざ書かない親の方が圧倒的に多いし・・・
素人でも、初心者〜経験値の高い人たちまでいるから、色々なレス
がついて当たり前。
きっと、大抵の質問者は、同じような悩みや問題を抱えた親たちが
今持っている知識や体験談を聞きたいんじゃないのかな。
「言葉の遅い子」といっても、そろそろ喋り始める年齢なのに喋ら
ない子〜障害なんかで10代後半になっても喋らない子まで幅広い。
そういう子を持つ親たちの様々な体験談や知識を「そうか〜。
そんなこともあるんだ〜」とか「そんな子もいるんだ〜」とか
参考にしながらロムってる親も多いだろうに・・・
個人的な意見や体験談のレスを見ると、「決め付けるな!」
率直な意見をはっきり述べてあるのを見ると、「言葉を選べ!」
療育の話に触れてあるのを見ると、「療育話スレへ逝け!」
自閉症の話に発展してるのを見ると、「自閉症スレへ逝け!」
そんなことばかりいって発言を規制していたら、みんな、当たり障り
のないことしか書かなくなって、どの質問にも「素人なので判断
できません。専門医に相談してください」としか答えられなく
なっちゃうよ〜
「素人なので判断できません。専門医に相談してください」
こんな奇麗事な気遣いはベネだけでお腹イパーイです
素人の、だけど実体験のある親の遜色ない話が聞きたいから2ちゃんに来てるわけで。
>>786 えっ?
「奇麗事な気遣い」じゃないだろう、それは。
ベネ的奇麗事な気遣いは
「うちの子もそうでした!でも幼稚園入ったとたんどんどん言葉を覚えだして
今では“うるさーい!少し黙って!”って感じです(笑)」
だよ。
どう読んでも問題あるだろうと思われるようなレスでも
問題あるとはずばりと書けないからあそこは。
素人なので判断できません、専門医に(ry
逆に言えば率直に知りたい事も聞けなかったり
>788さんのは気遣いというか、単に能天気な幸せな人なのでは。
でも自分で読んでもなんか違うような気もしてきた。
なんて書けばいいのか。。。うまく表現できない。
グダグダと失礼しました もう寝よう
あんまり奇麗事ばかり聞きたがる人は、ベネ推奨って事で。
791 :
名無しの心子知らず:05/01/28 23:18:32 ID:mx31cFRW
聴覚に問題あるかもよ。
>>791 あ、そういえばうちの子も以前、言葉が遅くて話しかけても反応が鈍いんで
もしかしたらと思って耳鼻科連れてったら、すっごいでっかい耳垢が
鼓膜にこびりついてて「まともに聴覚が働いてない状態ですよ」と先生に呆れられたことがあるわw
すごく頑固な耳垢で耳鼻科の先生の腕をもってしてもなかなかとれなくて
その後耳垢をふやかすために何度も点耳薬をさしつつ三日間通院してやっと取れた。
それまでは一応毎晩お風呂上りに綿棒で耳をほじくってたんだけど
それがかえって耳垢を奥に押し込むような形になってしまっていて
巨大な耳垢ができあがる原因になっていたらしい。猛省。
耳垢が取れた後は、娘は性格が変わったようにハキハキした子供になったよ。
これも奇麗事になっちゃうかな。
>792
うちもそれ経験ありw
さすがにふやかすまでは行かずに取れたんだけど。
原因の一つとして疑ってみた方がいいよね。
796 :
772:05/01/29 10:34:41 ID:KYxXWMoM
は?
795のアンカーは間違ってるとオモ・・・
798 :
795:05/01/29 15:12:18 ID:hiPIT4i4
確認したけど、アンカーは間違えていない。
>>772を読んだ限りでは、理解言語が2歳6ヶ月より遅れてる。
するとその領域での発達指数は、71より低い。
視力や聴力の異状は書いていないので、単純な知的障碍。
例としては、わかりやすいと思う。
まあ、他の生活の部分が遅れてなければ、全体的なIQはもっと上。
>795
あまり深く考えてないんでしょうけど
そんな風に書かれて
>772が不快になるだろうことも想像できないの?
この中で女の子のお子さまはおられますか?もしかしたら男の子多くないですか?うちも男 次は?
798はアラシ。無視無視
802 :
795:05/01/29 18:11:51 ID:hiPIT4i4
>>799 少しは想像したけど、事実は事実。
>>772は、専門家にちょっと問題ありって言われてて、
その上、2ちゃんねるのこの荒れた流れのスレに
書き込んでいるんだから、あまり心配はしなかった。
>>801 この位で荒らし扱いになるなら、消えるよ。
元気でな、奇麗事が好きな方々。
803 :
名無しの心子知らず:05/01/29 19:24:46 ID:Un5PIdnV
sage
知識はあるのかもしれないけど、人間性がねえ・・・
ものにも言い方ってもんがあるだろうに
>802
同意。
その知識も中途半端な気が。
スマソ、ageちまってたOrL
807 :
795:05/01/29 19:37:46 ID:hiPIT4i4
消えるって言ってるのに、上げてるバカがいるしw
>>805 中途半端だと思うなら、お前はどう考察するのか書けよ。
反論しないなら、ただ釣られてるのと同じだぞ。
805だけど、レス番間違ってたのに伝わってたみたいねw
もちろん>804に同意、ですわ。
>795、>772の書き込みだけで断言できるのね。
そりゃスゲーわ。そんじょそこらの医師だってなかなか出来る事じゃないね。
本人(子供)見ないでそこまで診断下せるなら、誰も予約入れて診察まで○ヶ月待ち
なんて苦労しない罠。
809 :
807:05/01/29 20:31:34 ID:hiPIT4i4
>>808 全然、反論になってないw
>>772は、専門家が発達段階を観察しているのを
明快に書いているから、実にわかりやすいのさ。
それに診察まで何ヶ月もかかるような複雑な例じゃない。
そんな状態だったら、専門医に診察を勧められてるはずだからね。
てゆーか
ここは書き込みから考察して
俺様がこう考えるんだから間違いない!みたいなのは受け入れられないからやめれ。
811 :
809:05/01/29 20:39:25 ID:hiPIT4i4
>>810 別に俺が考察しているわけじゃないぞ。
専門家が「問題あり」と言っていると
>>772本人が書いてある。
大漁だな。釣り師になろうかなw
808じゃないけど。
考察って・・・
>>795がキレイ事が嫌いなのはよく分かったから、事実は事実だとか
はっきり言い切れる自信は何処からくるのか知りたい。
813 :
809:05/01/29 21:05:41 ID:hiPIT4i4
>>812 それは、
>>712に出てくる「専門家」と多分同職だからだ。
だが、
>>712にリアルで出会っていても、知的なんたらとは言わない。
それは、かなりボーダーに近いので、幼稚園で同年齢と関われば、
入学時までには追いつく可能性があるからだ。
俺の家は9時に寝るんだ。じゃ、おやすみ。
814 :
813:05/01/29 21:09:18 ID:hiPIT4i4
>>813 >幼稚園で同年齢と関われば
ボーダーの子は療育行くより幼稚園にいった方が伸びる?
うちは1歳半から半年に1回程度保健センターで様子見てきて、
もうすぐ3歳になるんですが、最近よくしゃべるようになり
(それでも同年代よりはもちろん遅いと思うけど)、
次回の予約はなくなりました。
1歳半で発語なし、2歳で単語30くらい、2歳5ヶ月で二語文。
発音は悪く、受け答えはとんちんかんな事も結構多い。
前住んでいたところも、今住んでいるところでも、
総合病院の小児科で受けた発達検査でも、「おかーさんが
心配だって言うなら半年後にまたみますけど〜」って感じでした。
春から幼稚園なので、まわりと比べてあまりに変だなーと思えば
また相談にいくつもりでいますが…。
これは取り越し苦労だったケースなのかなあ。
でもこの先追いついていけるのか、やっぱり私の接し方・育て方が
悪かった(下手だった)のかな、とかモヤモヤしたまま。
1歳くらいまでは、私も無口なほうだし、言葉は遅いだろうなと
漠然と思っていたけど、こんなに悩むとは思ってなかった…。
>>815 >ボーダーの子は療育行くより幼稚園にいった方が伸びる?
それは何とも・・・
例えば、ボーダーと言われる子にも色々いるからね。
言語能力に限るボーダーとか、もし将来的に自閉症と診断されるかも
しれない子でも症状が軽度なら、大集団に入ることで言語が引き出されたり
コミュニケーション能力に良い変化があったりすることはある。
でも、後者の中で、情緒障害の強い(パニック系とか)タイプの子なんかを
幼稚園のような大集団の中に入れると、ますます情緒的混乱を招くことに
なって症状は悪化する。
やっぱり表面的には言葉の遅れといっても原因が色々あるから
今ボーダーでも安心はできないし、就園や就学についてはそれこそ専門医
の指示を仰いだ方が良いよ。
(療育仲間に、幼稚園に行けばきっと・・・!と張り切ってたら
医者から止められた人もいる)
療育と違って幼稚園だと保育士さんも人数多いし大変なんでは?
これ、なあに?を最近連発する息子。
すごく遠い場所を指しても、「これ」なあにー?
ところでコレって2語文ですか?
今2歳半なんですが、普通はもっと早くに言い出す言葉なんですよね・・・?
>>817 レスどうもありがとうございます。
今、2歳10ヶ月で保健士さんには3ヶ月置きに診て貰ってるような状態なのですが
実に
>>772のお子さんのやりとりに近い行動をする子なのです。
で、保健士さんは「幼稚園でも療育でもご両親の思うほうに…」と言われてるもので
とても迷っています。
近所にすごく少人数のこじんまりした幼稚園があるので、そこにするかどうするものか。
でも・・・知的障碍か・・・。
この言葉は小児科医や保健士さん、誰からも向けられた事がなかったので
(
>>813=795さんも言ってる通り当たり前か)・・・。もう少し考えてみよう。
>>820 上の子が幼児期に言葉の遅れがあって言葉の教室に通ってました。
今は何の問題もなく言葉の遅れがあったとは思えないほどお喋りです。
下の子は自閉症と知的障害と児童精神科で診断されています。
診断の時、医師に「発達の遅れがあって精神科を受診・診断を受けると
知的障害ということになる」と言われました。
上の子に言葉の遅れがあった頃、受診はしなかったのですが、
もしその頃受診していたら知的障害と診断されていましたか、と聞いたところ
「そういうことになりますね」と言われました。
医師によって捉え方の違いなどあるのでしょうが、大雑把に言うと
「発達の遅れがある=知的障害」ということになるようです。
実際、発達の遅れがあればIQ・DQは低くなるわけですし、知的障害となると
重く考えがちですが、あまり意識しなくてもいいんじゃないでしょうか。
822 :
817:05/01/30 02:12:29 ID:NVqjdZc8
>>820 >>772のような場合でも、
理解力に問題があり正しく受け答えができない=知的障害
実は聴覚に問題があり、正しく受け答えができない=聴覚障害
単に(健常の範囲で)集中力がなく他人の話をちゃんと聞いてないだけ
etc.と、色々考えられると思う。
2歳10ヶ月ということならば、そろそろ診断の付く子も多いから
焦らず、まずは発達の専門医に診察してもらってみてはどうかな?
保健師さんでは、ちょっと心もとない気がするので・・・
ちなみに、うちの子は知的な遅れもあり、おまけに言葉も全然なんだけど
教育相談の先生も専門医もGO!を出してくれたので、探しに探して
小規模な普通の幼稚園に入園したよ。
一方
>>817で書いた療育仲間のお子さんは、うちより手帳の度数も軽いし
ちょっとした会話にもなるんだけど、幼稚園はダメ、養護または療育施設へ
と言われた。
1つ1つの状態や症状だけじゃなくて、きっと総合的判断ということなん
だろうね。
>>821 レスありがとうございます。
はぁ、勉強になりました。親がこんなノンビリではいけないんですが
障害の事って奥が深いと言うか、正直はっきりした診断でもつかないと
本でも買ってじっくり調べようという気にまでならなかったりして。
出直してきます。ていうか、進路についてはもっとじっくり考えます…。
824 :
772:05/01/30 13:05:32 ID:b7Fxyycz
772です。すごくスレがのびていてびっくりしました。
やはり知的障碍なのかな・・・。
総合的な発達の診断は順番待ちで、いったいいつになるか・・・。
今は、少人数の遊びの教室に週に2時間通っています。
それをソーシャルワーカーの方が様子をみてくれて、アドバイスをくれたり、これからの進路の相談にものってくれるようです。
言葉の遅れに加えて、すぐ人を叩いてしまう傾向があったり、はしゃいでコントロールがきかないくらい興奮しすぎてしまうことがある・・・等々、気になることは実は山ほどあります。
でもなんだか、知的障碍のことはあまり考えないようにしていた気がします。
2歳ちょっと前から発達相談はしていたのですが、今まではどちらかというと、親への育児アドバイスという感じでした。
2歳半のときに児童心理医のカウンセリングを受けたのですが、とくに何も問題なしと言われたし。
3歳になって、なんだか急に、「総合発達の診断を病院で受ける」とか「これから普通幼稚園に入れるか、養護になるか判断していく」みたいな話が出てきて、正直びびってます。
825 :
名無しの心子知らず:05/01/30 14:06:29 ID:t4U5SqQI
普通幼稚園に入れたいって人の場合は
>言葉の遅れに加えて、すぐ人を叩いてしまう傾向があったり
>はしゃいでコントロールがきかないくらい興奮しすぎてしまうことがある・・・
とかあると、他の園児に迷惑だと思うんだけど・・
保育士も過度に手がかかる子供が来ることを考慮してなく
幼稚園児としての標準前後で十分手が回る数の園児を見るようになってるわけで
幼い普通の幼児から見ると興奮しすぎて手がつけられない子が横に居たら怖いと思うときもあるし
その子に教員が付きっ切りにもなれない
付きっ切りになってくれたら伸びたかもしれない言語能力やコミュニケーション能力とかあっても、そうできない環境に置いたらかわいそう
普通幼稚園にこだわらず
自分の子にあわせた場所を選んで
うちの近所に三才半の男の子が単語6つほどです。気に入らないことがあれば一時間でも泣くそうでなんだか育てにくいわ、と母親がいってました。保健所で施設を紹介しますといわれても断っているそうです。一度連れていったほうがいいですよね?
診断はどんな病院へ行けばいいのですか?うちは二歳半です。遅れてます。
だけどパパやママを求めるしだっこも求めます、踊りもマスターしてます
あと(ママの頭なでなでして
(握手しよう
とかテレビ消してや私の言う事は理解して実行します
ただ、単に言葉が遅いだけ?三歳でしゃべる事もありえますか?
>>825 障害があるor問題ありと診断された場合、保育園だと加配がつくんじゃなかったっけ?
幼稚園はよく調べないと難しいみたいだけど。
830 :
820:05/01/30 15:17:51 ID:KQB39y+i
>>822 レスした後すぐ寝てしまったので822さんに気づかずすみませんでした。
保健士さんから紹介してもらった専門医に先月診ていただいたのですが
診断は特につかず様子見ということになりました。
診断つかないといっても、言葉は明らかに遅いし全体的に幼いので
もし出来れば療育に入園したい気持ちもあったのですが、子の症状の程度
また療育が満員だったので断られてしまいました。
で、保健士さんが区内の幼稚園の情報もある程度もっておられたので
「行くならこじんまりしたこちらはどうか・・・」ということで
薦めて頂いた訳です。(実は園長先生と面接して子の様子も見てもらいました)
最近落ち着きは出てきたのですが、言葉は2語文がやっと・・・
失礼ですが822さんのお子さんと似た症状・状況なのかな、もしかして。
822さん、入園後のお子さんの様子はどうですか?あと専門の先生には
定期的に診て頂いてるのですか?
もしまだ見ていらっしゃったら教えてください。
>>829 多分、加配の件は行政単位で異なると思う。
うちの地域は、公立幼稚園は教育委員会と臨床心理士立会いで
就園相談の上、障害の度合いによって加配の必要の有無を決定。
でも、公立保育所は特別に加配の手配はない。
隣の地区の公立保育所にはちゃんと障害児枠があって、加配も
つくんだけどね・・・
832 :
822:05/01/30 17:22:38 ID:NVqjdZc8
>>830 専門医にも受診済みだったんだね、ごめんなさい。
うちは言葉の遅れと、やはり全体的に行動の幼さがあり、1歳後半
から専門医の受診と保健センターのグループ(発達に問題ありそう
な子と親の遊ぶ会のようなもので、保健師・保育士・心理士立会い)
に通い始め、2歳で経過観察を受診→紹介状をもらって行政の療育
施設に入所しグループ療育を開始、年中から幼稚園に通いながら
行政と民間と掛け持ちで並行療育の形を取ってる(うちも都内です)
ちなみに言葉の方は、今もほとんど喋れません・・・orz
発達専門医の方も、療育先と他の病院を掛け持ちで定期的に受診
してるよ。
療育に通ってると、他に臨床心理士・言語聴覚士・行動療法士などに
多方面から診てもらえるので助かる。
幼稚園は、できるだけ少人数クラスの小規模園で、障害児の受け入れ
実績のあるところをあちこち探して、最終的に決めた園も何度も
足を運んで子供の観察と相談を重ねた上の入園だったから、安心して
預けられたし、子供も楽しんで通ってます。
833 :
822:05/01/30 17:23:18 ID:NVqjdZc8
(続き)
園決めのポイントは、園長はじめ先生たちがどれくらい障害に
ついての知識と実績を持ってるか、っていうことだったかなぁ。
「言葉が遅れてても大丈夫!自立排泄できなくても大丈夫!
障害があってもOK!」と寛容な受け入れをしてくれる園でも
ただ寛容なだけで、受け入れ態勢の整ってない園も少なくない
からね・・・
うちの療育グループにも、それで中途退園(寛容に入園させた
ものの、やっぱり面倒見切れません・・・って)させられた子が
いたし。
言葉が遅れてると、それをできるだけ理解してくれようとするか
逆に「理解できないので」と放置の理由にされるか・・・で
全然、子供にとっての園生活が変わって来るよね。
2歳10ヶ月の女の子がいます。言葉の遅れがあるので3歳になったら
専門医に診てもらおうと思っています。
診てもらったことがある方、どのような方(心理士とか小児精神科医とか)に
診てもらって、どんな検査でしたか。教えて下さい。
>>834 2歳10ヶ月で言葉の遅れ・・・どのくらいのどんな遅れかによると思う<診察内容
1〜2歳になりたてくらいなら、普通に発達専門の医者に診て貰って
余程のことがない限りはいきなり検査をするようなことはないと思うけど。
3歳近くになってると、遅れの度合いも子供によってかなり幅があるし
遅れの原因(言語発達遅滞、広汎性、自閉症、知的障害、聴覚障害
その他)もある程度明確になって来る頃なので、それによって
微妙に見て貰う相手も違って来るし、検査内容も違って来る。
>>834 うちは小児神経科で診てもらってるけど、まだ2歳代なので
脳波の検査などはなくて、毎回ただの面談みたいな感じ。
普段の状態を話し、医師が子に『こんにちは』『○○くん』などと
話し掛けて反応を見たり、傍らの玩具スペースで遊んでる様子を見たり。
脳波の検査などは、3歳を過ぎるまでは勧めないそうだ。
ちなみに、自閉症の傾向ありと言われてまつ。
うちも3歳半、
>>772のテスト具合がウチノコかと思ったほど似てる。
言語理解力はその程度なんだけど、知的に問題はないといわれた。
テストの結果は生活能力の部分が高めだったためにIQは普通。
臨床心理士曰く「療育は来なくて良い、幼稚園に入れて良い(幼稚園側に報告せずに通って可)」
838 :
830:05/02/01 01:48:19 ID:AByvde6s
>>832-833 亀になってすみません。レスありがとうございます。
>行政と民間と掛け持ちで並行療育の形
万全の態勢ですね。そしてそこまで理解のある幼稚園を見つけられて
本当に良かったですね。
うちも大人数の幼稚園やお勉強系幼稚園は避けて、遊びが中心で
こじんまりしたところをすすめられました。そして候補の園は
障害児も過去に受け入れたことはあるにはあるそうですが
「障害児の知識と実際の受け入れ体制は」というと・・・
いや、色々な園を見学しましたが障害児に理解がある(知識を持った)先生は
なかなかいませんよ・・・
口先で「大丈夫」を言う先生がどんなに多いことか(励ましてくれようとしてる
その気持ちは素直に受け取りますが)
なんかダラダラ書いてしまった。でも幼稚園という環境が我が子の性格に
合ってるなというのは強く感じているので、月に一度でも良いので
療育と掛け持ちが出来る方法を見つけていきたいと思います。
>838
今現在知識のない園でも、ちょっとでも「理解しよう」という意識が見える園
であれば、こちらから働きかけていく方法もあるよ。
もしその園が今後も障害児受け入れを考えているのであれば、そういう
取り組みは園の先生方のスキルアップにも繋がるし、ひいては私達の後に
発達の遅れや問題のある子が選択肢を広げられる事にも繋がる。
うちは高機能自閉症で普通の幼稚園に通ってるけど、確かに園の先生は
よく見てくれてはいるけど障害についての知識は乏しそうだったので、
自閉症に関する分かり易い本と、それに即してうちの子にどんな特性が
あるか、具体的にどう対処したらいいかのレポートを提出したよ。
先生方の意識が格段に変わってきた。
840 :
822:05/02/01 17:13:21 ID:41pIA/tJ
>>838=830
書き忘れたけど、うちの子は医者や相談先すべてから「自由保育」の
幼稚園は絶対に避けるよう言われた。
言葉は喋れないけど、大人しく情緒は安定していて一人遊びもできる。
同じ言葉が遅れてる子でも、多動やパニック、自傷・他害の子に
比べると割合保育はしやすい子。
ただ、それって自由保育の園に入ってしまうと、周囲からは放置の
対象になってしまいやすい。
しかも、園によっては「自由保育」と「放任」を履き違えてる
ようなところもあるからね。
どうしても、幼稚園に明るく楽しく通ってもらいたい、という気持
から「自由保育」の園を望む親が多いらしいけど
躾やマナーにある程度厳しく、設定保育の多い園の方が、言葉の遅れ
(+知的障害や自閉症)のある子でも、実は意義ある園生活を送れる
っていうことかなぁ。
>840
うちは一応「自由保育」が売りの園に通わせてる。(広汎性発達障碍)
自由に遊ばせてはいるけど、先生の目がよく行き届いている。
後から話をした児童心理の先生に「あの園は県内でもトップクラスだと思う」
(障害児受け入れについて)と言われて「やっぱりそうなのかー」と思ったよ。
確かに「自由保育」と言いながら子供放置の園も多いだろうけど、中には
良心的な園もあるということで。
うちも自由保育メインの園に入れてるけど、小規模園で先生の数は多い
ので、必然的に目が行き届く環境になってるな。
担任だけじゃなく、補助の先生や園長先生や園バスのおじさんまで、
みんなで園舎や園庭で子供達を見守ってくれてる。
役員やってるからよく園に行くけど、放置状態の子供なんて見た事ない。
設定保育の時間に、保育室から園庭に脱走する子(脱走するのは障害故)が
いても、ちゃんと園庭に先生がいて見ててくれる。
障害児の受け入れ云々じゃなく、本来幼児の保育はこうあってほしいと
思う形が実現されてる感じだなー。
もちろん、障害のある子(うちの子も含めて)も楽しそうだし、落ち着いてきてる。
ちょっと横道に逸れてスマソ
843 :
名無しの心子知らず:05/02/02 00:29:50 ID:Ae8HK0ot
2歳1ヶ月です
言葉の最初を言うんじゃなく下だけ言います
例えば すいか→か りんご→ご かめ→め など
これってどこかおかしいですか?
k
>>843 別に、その月齢ならよくあることでは。
それより、ルールに沿ってsageて下さいね。
846 :
840:05/02/02 02:54:15 ID:O8i4DubN
>>841-842 ごめん、書き方が悪かったかな。
もちろん自由保育の園でも、障害児受け入れについて優良なところは
あると思う。
言葉の遅れと言っても、皆症状は様々だし、親の教育方針もあるから
それと園の対応が合致していれば良いとも思うし。
うちは、上の方にも書いたけど、言葉が喋れず知的障害+自閉症で
いわゆる「目が届いて見守ってもらえる」だけでは進歩の望めない
子なので、教育相談の先生や発達医、療育先の先生たちから
「自由保育はNG」と判断されたのね。
その判断がなければ、きっと公立幼稚園に加配を付けてもらって
通ってたかも・・・(取り敢えず安心だし)
うちの子の場合、言葉の遅れは明らかに知的障害から来るものだから
言語発達遅滞の子が自由保育の中で言葉を引き出されて行く、と
いうようなわけには行かず、まず障害を悪化させないような
環境作りをしなければならないんだよね。
その点で自由保育がネックになって来る、と。
>>840はそういう意味で書いたんだけど、言葉が足りなくてスマソでした。
>846
いえいえ。841だけど、あなたが「自由保育=悪」と言ってる訳ではないのは
分かってますよー。
本当、合う・合わないは子供によって違ってくるからね・・・
>846さんのお子さんの場合には先生が事細かに指示を出す園の方が
もっとよく伸びるってことだよね。
うちの子はDQ70台。こだわりが多少あるから、「朝、まずかばんを置いて〜」とか
そういうルールは守れるんだけど、設定保育が多いと落ち着きのなさが目立ってしまい
下手すると「扱いにくい子」「言う事の守れない子」扱いされてしまう危険が。
「自分は他のお友達と違って○○が出来ない子供だ」と卑下するようになることを
恐れたので自由保育を選んでみた。
園児も「力有り余ってる山猿系」ばかりなのでw 浮く事もなく楽しく通ってる。
848 :
sage:05/02/04 20:22:37 ID:1yrad5Zv
うちの子、3歳になったばかりだけど、園の先生から「言葉に遅れがある」から見てもらって下さいって言われました。
そこでいろんな検査をして、
「目もよく合うし、自閉的な傾向はありませんが、やはり言葉に関しては少しですが遅れていますね。しばらく様子をみましょう」ってことだったのね。
>>772さんのところとよく似た感じです。
私としては、たしかに言葉は遅いけど、この子なりに順調に成長してきてるし、他のことではむしろ優れている面もあるので、
「専門の先生にみてもらう」程じゃないって思ってました。
親の言う事は大体理解できてるし、3語文以上も話せてますから。
ですから、保育園から「専門の先生に・・・」って言われた時は、正直ショックでした。
他の子に暴力を振るうとか、かんしゃくを起こす事もなく、むしろ扱いやすい子供なんです。
ここを見ていると、障害アリと認められると加配がつくってありましたけど、
加配をつけるために、むりやり障害があることにしてしまうようなことはあるのでしょうか。
ウチの園では障害の子供が入ると加配の先生がつきます。
なんだかどうしても納得しきれないんですよね・・・・
>>848 考えすぎだよ。
行動しておいて損はない、後で笑い話になればいいんだから。
ここでもよくある考え方だけど、そんなものじゃない?
そもそも保育園の先生なら子供が病気で医者に行くとか当たり前だし、
検査とか抵抗がないのが当たり前じゃないかな?
そもそも専門の先生にみてもらうのがそんなに特別視する様なことだと思う?
ちょっと健康診断で心配な結果が出たら専門医に行くように言われ、
でも検査したら特に何もなかったなんて当たり前にある事だよ。それと同じじゃない?
>>848 逆に言うとあなたは3歳で言葉が遅いのに先生に言われるまで
とくにどこにも相談に行ってなかったの?
それとも相談には行ってたけど、その事は先生には言ってなかった?
単に先生とのコミュニケーション不足かなって感じがするけど。
障害アリだから即加配がつくわけじゃないよ。
園生活がその子だけでは困難な場合につくんだよ。
>848
良い先生じゃないの?
お子さんの事をよく見て心配してくれるからこそ、言ってくれたんだと思うよ。
お子さんの事を「どうでもいい」と思ってるなら、わざわざ受診を勧めたり
しないんじゃないかな。
結果、単なる言葉の遅れとはっきりしたんだから、先生としてもお子さんの
保育方針を適切に決める事ができて助かってると思うよ。
ついでに、>850さんが言ってる通り、障害があれば即加配がつくという訳じゃ
ないんだよ。
障害があっても加配なしで保育園・幼稚園に通ってる子もゴマンといる。
うちの息子も言葉が遅かったです。癇癪持ちでこだわりが強く、よくパニックを起こし、
保育園の先生には本当に迷惑をかけてしまいました。
先生から勧められたのと、ちょうど3歳児検診でひっかかったのとで
ことばの教室に通いました。
私も保育園の先生に専門家に相談するよう勧められた時は確かにショック
でした。異常かもしれないという思いはそれ以前から強く持ってはいたのですが。
それが、「この子は普通じゃ無い。なにか異常があるだろう。専門の人に見てもらってきなさい」
だったんで、もう本当に落ち込みましたね。
しかし、ことばの教室に月1回1年通ううちに言葉も沢山出るようになり、もうこなくていいと
言われ、終了。保育園の担任の先生も変わり、いつの間にか「すごくいい子」と先生方に賞賛され
るような子になっていました。
最初の担任の先生との相性が悪かったのか、本人の成長によるものなのか?
原因はよくわかりませんが、こんな例もあるということで書いてみました。
2歳からひらがな、カタカナを読み、5歳の今では3桁の足し算が出来、
漢字を読み書きします。(教えていません。)
言葉をためて三歳でいきなり話し出す事はあるのですか?もしそうならば期待して様子を見ようか悩んでます
二歳半、男、単語50
854 :
名無しの心子知らず:05/02/05 01:05:09 ID:WqQw65nH
か
>>853 心配なら早目に相談した方が落ち着くと思われ。
>848
言葉はよく出てるし、ある程度指示が通るのかな。
>772さんのところと似てると言う事は、「言葉は出ていても、会話が成り立ちにくい」
部分があるんじゃないでしょうか?
だとしたら、やはり一度専門の先生に診てもらう価値はあると思います
>853
855さんに同意。
誰かに話すだけで、悩みは少し軽くなるものです。
あまり難しく考えず、保健センター等で話を聞いてもらっては?
「言葉は出ていても、会話が成り立ちにくい」 って早くに気が付くのはえらいよ!
よくお子さんを見てるね。
自閉症の特徴で、話せている程には聞き言葉を理解していないってのがある。
ヒアリングが苦手なのよね。
でもペラペラしゃべりだしたのを見ると大丈夫と思い発見が遅れるのがほとんど。
いくら文字が読めてもキャラの名前を覚えていても「意味」が分かってなくて
ただ記憶してるだけだったらあやすいね。
自閉症の子は記憶力はいいし視覚的なものはよく覚えるので有意語が出る前に
字を覚えちゃったりする。そうするとババとかが「天才?」なんて喜んで
ますます発見が遅れる。
「こちらの言う言葉の理解」「コミュニケーション」が問題になってくるね。
2歳までに、
・指さしして「見てくれ」と訴える。
・褒めると調子に乗ってリクエストに応えてくれる。
・痛みや困難などを訴えてくる。
がない(2歳を過ぎてしまった)場合は要注意。↑はゼスチャアだけでもオケ。
1歳半の息子。バーとかまんまーくらいしか言わない。
周りの同世代の子約10人も同じ程度だったのであまり気にしてなかったのだが・・
・名前を呼んでも振り返らない
・同世代の子供と一緒に遊べない
・奇声(バスやトラックなど自分の好きなものを見たときに雄叫びをあげる)
・自傷行為、他傷行為(欲求が通らないと頭を床や壁にぶつけることがある)
・物を一列に並べ、横目で眺める
・扇風機や床屋の回転灯など、くるくる回るものに興味を示す
こんなに当てはまってしまいちょっと凹んだ。
859 :
858:05/02/05 10:40:25 ID:tvnnTvbJ
まだあった
たまに爪先立ちで歩いてるしカレンダーとかの数字も好き・・・
>>858 名前を呼んで振り返らないの頻度が分からないけれど、
一つ一つはそれ位の歳ならあっても不思議じゃないと思う。
1歳代が同年代の子と遊べないのは普通。
一緒に遊んでいるように見てても実際は一人一人で遊んでいるものだし。
奇声や自傷・他傷も全くない事はないし、回るものに興味を持つのは
単なる興味かもしれないし、横目は分からないけど並べるのも
並べられるようになっただけかもしれないし。
やっぱり文章だけだと難しいよね。
もっとも本人を見てもそれ位の年齢だと専門家でも断定は出来ないけどさ。
これから検診ならメモして見せたらどうかな。
>860
ありがとう。
このスレを見るまでは、上記に当てはまってる行動は
年相応というか、ミニカーを一列に並べたり(横目では見てない)
床屋のくるくるに興味を持ったりするのは、
いろいろな面で成長したんだなあくらいにしか思ってなかったのです。
同年代のこと交わって遊べないのもまだ仕方のないことだろうなあと。
来月あたりに1歳半検診なので、聞いてみます。
1歳2ヶ月の男の子です。
・「あーあー」「ちゃーちゃー」とか意味のない独り言を言う
・10ヶ月頃食事中に「マンマ」と言えたが今は言えない
・意味のある言葉はゼロ
・人見知りはする(特に年配の男性が苦手、若い女性は比較的平気)
・授乳中は目を合わせない
・抱っこしてる時(近距離)は絶対に目を合わせない
・1メートル以上あいていれば目を合わすことがあるがすぐにそらす
・あやすと喜んで声を立てて笑うが、別の方向を見て笑う
・バイバイがヘタクソ(拳を握ったまま縦に振る)
・バァバ、パパがいなくなると泣くが、ママがいなくなっても泣かない
・音への反応は素早いが、名前を呼んでも振り向くことが少ない
(反応した場合は、何度も呼んだ末に、首だけで向かずに歩いて来るという感じ)
・指差しはできない
・テレビCMや、ライト、光の点滅に見入る
・高いところが好きなのか、肩車してもらうと大はしゃぎ
・痛み、暑さ、寒さに鈍感では?と思えることがある
・夜泣きあり
・抱っこが大好き。抱っこをせがみまくりで、抱っこされてれば万事OK
・私が部屋を移動する時にはついてくるが、自分勝手に動き回る
・要求が通らないときは泣く(よくグズグズいっている)
1〜2ヶ月の頃から、「おかしいなあ、ぜんぜん目を見てくれないなぁ」と
思っていたんですが、
やはり自閉症の症状に当てはまることの方が多いですよね・・・。
1歳半の検診で、これらは全部言った方がいいでしょうか?
ポイントとなるのはやはり「振り向かない」と「目を合わすことが少ない」でしょうか?
私としては、私がいなくなっても泣かない(後追いが変わってる?)、
というのも気になるんですが・・・。
>862
うん、1歳半検診の時に↑を紙にまとめて相談するといい鴨。
特に5,6、7番目、11番目、15番目をメモの上位に。
当てはめるポイントは色々あると思うけど、「後追いしない」も。
でもまだ1歳2ヶ月だし、あまり考えすぎずに。
864 :
848:05/02/05 21:52:25 ID:M3HWnKEx
レスありがとうございます。
そうですか・・・考え過ぎですか。
上の子(8歳♂)の小さい時の方が、「ひょっとして自閉傾向があるかも」って思うくらい言葉も遅かったし、こだわりとか癇癪もあったのに
特に何も言われなかったんです。
下は言葉は少し遅いけど、上に比べりゃうんと普通だし〜と思ってたので。
ですので、相談するとかそういった必要性を全く感じませんでした。
上は保育園ではなく幼稚園だったので、下に比べたら目が行き届かなかったのでしょうか。
先生の観察力の差でしょうか。(幼稚園の先生は若かった・今の保育園の先生はベテラン)
とにかく言葉以外では、自閉症特有の行動等気になることはないので、
心配しずぎずリラックスして様子を見ていこうと思います。
今1歳半で単語0。くるくる回るし
呼んでも振り向かないし、手もひらひらさしてるし
毎日、心配です。
検診では様子を見ましょうでした。
公園でほかの子と比べてしまう自分が悲しい・・・
ついに2歳になったけど単語ゼロだー…
言葉以外は気になるところは全然ないんだけどなんでしゃべらないんだろう?
>>865 毎日心配してるくらいなら自分から動いてみてはどうでしょう?
私は1歳半でゼロだった段階で民間の療育に毎日通ってます。
いまだに話さないから効果があるかどうかはそれぞれだけど、何もしないで
貴重な時間を過ごすよりよっぽどいいです。
行政はホントに何もしてくれないよ。
>行政はホントに何もしてくれないよ。
ハゲド
待っていても誰も何もしてくれない。
まずは親として外的に何らかの働きかけをしてみないことには始まらない。
始まらないことには情報も入らないし視野も広がらない。
>867
だよね。
こっちから「ちょっと強すぎるかな?」ってくらい押さないと
次に進めない。
中学時代からの親友の4歳の男の子。
自閉じゃないと思うんだけど、数個の単語のみ。
検診でいつもひっかかってるのに、
相談にも療育にも行こうとしない。
幼稚園に行くようになって、単語が出たんだから、
これから普通にしゃべるようになるって思ってる。
私もそうなるといいなとは思ってるけど、
もう4歳半なんだし、様子見してる場合じゃないのでは?
でも、親友の性格からして、
子どもに何かあるなんて考えるのが辛いんだとは思う。
失恋した時も自殺しようとしたくらいだから・・・。
だから、うかつなことも言えない。
うちは検診以降、町の福祉課が手厚く面倒見てくれてるから、
行政が何もしてくれない、とは思ってない。
ただ、必要なことは必要とちゃんと主張しないとだめだけどね。
でも、そう思えるのも今の町に引っ越してからだから、
ほとんどの行政が何もしてくれないのもわかってる。
今はただただ旦那の転勤がないのを祈るばかりだわ。
>>871 スマソ。自分の子が自閉だから、
やっぱり早いうちに療育受けさせてあげたくて・・・。
うちは療育に行って効果があったクチだからさ。
自閉じゃないただの言葉の遅れでも、
療育に行くことで言葉が出てくる子もいるよ。
そういう子は、療育に行かなくてもいつかは出るのかも知れないけど、
早く言葉が出れば、それだけ親の心労は減るよね?
>872
厳しい事を言うかもしれないけどごめんね。
例えどんなに付き合いの長い親友でも、踏み込んではいけない領域と
いうのがある。
あなたは親友として、自分の子供を引き合いに出したり、伝聞調で「保健
センターで育児相談とかやってるんだってよー」くらいは言えるけど、それ
以上どうするかはやっぱり親友さんの問題なんだよ。
今は見てて辛いかもしれないけど。
もし親友さんが自分で気付いて行動を起こしたり相談されたりしたら、
その時は親身にしてあげればいいんじゃない?
>874
どこが?
866です。
今日お迎えに行ったら先生に「○○君今日しゃべりましたよー」と言われた!
信じられなかったけど「なあに?」とはっきりした発音でしゃべったらしい。
もうじきしゃべり出しますよと言われてものすごい嬉しかったよ…
でもこうして家に帰ってみると言葉らしきものはないんだよな( - -)
親友なんだもん言ってあげればいいのに、と思ったけどそうだよね。
自分の事を言われるのと、自分の子の事を言われるのとでは、かなり違うよ。
自分の親でさえ子育てに口出しされるのは嫌って思うもんなぁ。
難しいところだね。
878 :
871:05/02/07 19:37:53 ID:6eMc4cNE
それが良いか悪いかは別としても少なくとも
>>869さんは
親友にうかつには言わない、つまり何を言っていいか分からないうちは
何も言わないことを選んだんだよね?
それならチラシの裏スレの方が向いてると思ったんだよ。
それともここのスレの人に何か相談か言ってほしい事があったのかな?
869を読む限りではそうは思えなかったので871を書いちゃったけど。
879 :
869:05/02/07 21:20:29 ID:dtTnOx0F
>>878さん
本当は、親友に、辛くても現実を直視して欲しいんです。
でも、やっぱり言えなくて・・・
このスレで相談したかった気持ちも半分です。
>>873さんの言うとおり、いくら親友とは言っても、
踏み込んではならないと思い、
「心配だったら、保健所の育児相談に行ってみたら?」
としか言っていません。
私は専門家じゃないので、
親友の子がただの言葉遅れだけなのか分かりませんが、
万一、何か問題があると分かった時に、
「もっと早く手を打っていれば・・・」と
悲しみに暮れる彼女の姿が目に浮かぶのです。
恨まれて、縁を切られるのが怖いんじゃないんです。
絶望のあまり、彼女がどうにかなってしまいそうなのが、
怖くて、何も言えないんです。
みなさんの言うとおり、他人の口出すことじゃないとは
分かってはいるんですが・・・。
>879
でも、現実を直視させたら壊れちゃいそうな訳でしょ?
やっぱり現実を直視させるのは、その後のフォローもしっかりできる
旦那か両親な気がする。
それまでは他人は見守るしかない気がする。
>>879 >万一、何か問題があると分かった時に、
>「もっと早く手を打っていれば・・・」と
>悲しみに暮れる彼女の姿が目に浮かぶのです。
いくら早く手を打ったからって何かいいことあるのかな?
障害があったとしたら、それは治るもんじゃないし
別に死にいたる病じゃないんだからさ。
診察を受けるのが今でも先でも「悲しみに暮れる」ことになるのは同じじゃん。
家庭や幼稚園で問題行動もなく、過ごしているんでしょう。
本人や家族や幼稚園が「こりゃ大変だ」ってことになれば
嫌でも診察をうけるんじゃない?
>>881 でもね、早いうちに親が心構えをしておくと違うよ。
間違った対応を子どもにしちゃって、
取り返しがつかなくなることもあるんだよ。
特に、自閉症の子なんかは、
早いうちに適切な対応しないと、こだわりが強くなったり、
対人不安が増したり、かんしゃくがひどくなったりするよ。
幼いうちなら、適切な対応でこだわりも多少抑えたり、
場所や人に対する不安も弱くなってくるし。
親が障害を認めなくて、ずっと普通の子だと信じてて、
他の子と同じくできない子どもを叱り続けて、
子どもの状態がひどくなった例を知ってる。
何も療育に通わなくても、
親が適した対応できるんなら問題ないけどね。
難しい問題だわな。
例えば自閉の子が相談などで分かったとしても
それと適切な対応が出来るかどうかは別。
障害があろうがなかろうが、あたっとして親がそれを知ろうが知るまいが
結局親次第なんだよ。
親や受け入れられないと心配についての原因が分かっていても
適切ではない対応をしてしまうのも実際にある話。障害ではなくともね。
うちは実際に児童精神科や心療内科の先生と話したりしてますが
子供を見ると同時に親の状態を見ているのが分かる。
専門家でさえ親は難しいのに素人が深く突っ込むのは危険だと思うよ。
どうせなら自分の子供の事をさりげなく話した方がいいんじゃないかな。
いざその親友が心配になった時に、周りにやはり心配であろう子を育てている人が
いるというのは心強いと思うよ。
自分も出来るという力になると思う。
でも、4歳で単語だけで、
後で普通の子に追いつけるんだろうか?
ここで、子どもの言葉が遅いって悩んでるママさんたちは、
1歳〜3歳くらい?
4歳過ぎても単語だけだったら、
普通専門家の門を叩くよね。
この前の自閉症の番組みたでしょ?
どうせ気が付いても何もしない親のところの子は
3年たっても精神状態は悪いし、あいかわらず
とんちんかんな愛情で子供の苦しみに気が付かない。
本読んでても(ほんとに読んだのか?)意味ないし。
視覚支援の一つもしようとしない。
がんばってる親のところの子は非常に落ち着いて
どんどん穏やかになってる。
親御さんはほんと立派で、ああいう人はほっといても
子供がどんな状態でも、何かしら対策を練るんだろうね。
気が付けばいいってもんじゃないよ。
現実には気が付いてもどうせ・・な場合が結構多いと思うよ。
まぁそういうドキュ親が増えると、自分まで
これだから障害児の親はって言われてしまうので
1人でもまともでいてくれと思うのも分からなくもないが。
でも他人の思考をどうこうしようたって無理無理。
せめて親友としてなら、うちはこうしている(療育なり教育なり
がんばってる)、それで子供も落ち着いて生活もしやすくなったと
手本になるように心がけるぐらいしかできないんじゃ。
>>884 普通じゃないから869さんも心配してる訳でしょう。
極端に言えば周りがガンガン話を進めていけるなら子供の心配を取り除くと言う面から言えば楽。
でも結局ここの人は外野なんだよ。何も出来ない。
それなら869さん、そしてお子さんが追いつかなかくて親友が受け入れざるを
得なくなった時の事を考えてアドバイスした方がよっぽど為になると思う。
(もちろんこれは最悪の状況の想定だからどうなるかは分からないけれど)
869さんがとことん病院を紹介したり、親友のフォローを出来る事は難しいし、
かと言って親友がどうなってもいいから子供の為にアドバイスをすると決心出来る訳でもない。
だからここの住人だってそれらを基本として869さんにアドバイスする事は出来ないでしょう。
それなら今869さんが出来る事を書く方がずっと現実的だと思うよ。
>869
その状態で異常に思わないことが異常に思う。
その母親の精神状態も普通とは思えない。
当たり前だけど、早く診断して異常なら対処するべき。
もしかしたら、聴覚異常で治療で良くなるのかもしれない。
第一に子供の事を中心に考える。
たとえ、親友関係を壊しても。
本人に言っても駄目なら、家族。
それでも駄目なら行政に。証拠のビデオを持って。
アメリカなら虐待で保護される事例。
ここまで放置した869にも責任はあるよ。
なんでそう煽るかなぁ。
869には何の責任も無いでしょ・・・
何か変だ、何かおかしいと思いながら現実を直視出来ずに
先延ばししてる母親の責任だよ。
その次は、そんな女房に任せっぱなしで同じくほったらかしの
旦那。
>889
たしかにその通りだけど、
自閉に見えない、数語話せることから、知的にも聴覚にも問題なさそう。
深い精神的な問題かもしれない。
ひょっとして影で虐待してるんじゃ、、、
母親は精神的に不安定なようだし。
子供の為を思ったら、放置できないなぁ。
>891
一番いいのは母親ごと病院行って診て貰うこと・・・かなあ。
でも、やっぱり「親友」って間柄じゃ、そこまで面倒は見れないよね。
(っつか、そこまでしない方が・・・)
>892
胴衣。
869が最後まで責任を取りきれるのならいざ知らず。
所詮「他人」には手出しは出来ない。
というか、手出しできない領域があるんだがな。
>892>893
自分たちが虐待を放置していることを理解してる?
子供を見殺しにしているのは認識している?
判った上での判断なら仕方が無いが。
なんで虐待って確定?
それも見殺しって、これだけの情報でそこまで断定できるのはなんででしょう?
煽りでもなんでもなく疑問なんですが。
児童相談所に匿名で電話すればいいんよ。子供の様子がおかしいようですが・・と。
すると相談員さんがいって、確実に見てくれるよ。必要とあれば保健所に連携をとるでしょう。
>895
虐待じゃ無いって確定ですか?
それも殺しはしないって、これだけの情報でそこまで断定できるのは、なんででしょう?
煽りでもなんでもなく疑問なんですが。
>896
あなたの存在には意味が無いのですが。
何か情報か考えを言ってみたら?
>897
ああ、それいいね。
>892>893さんでも、それぐらいは出来るよね?
もういいよ。>869も消えたし、スレ違いになってきてるし。
言葉が遅くてお悩みのお母様、流れ気にせず相談ドゾー
900 :
名無しの心子知らず:05/02/10 16:21:03 ID:cmQxKDoG
1歳7ヶ月の女の子のママです。
言葉、ゼロです。運動発達も遅れててまだ歩いてません。少しの伝い歩きです。
10ヶ月の頃からリハビり・療育に通ってますが言葉を話す気配がありません。
絵本も興味ないし、真似も全然出来なく芸がありません。
検診は、「様子をみましょう」。こちらの言っている事は多少理解している
様子です(○○は?って聞くとそちらを見ます)。
1歳5ヶ月の時、発達テストをして全体的に10ヶ月児と言われました。
障害があるとは誰にも言われないです。言わないだけなのかな?
まだ小さいから診断つかないのですか??
4月から保育園に預け、働きに出なければなりません。父親がいなく、私が稼がないと
いけないので。誰も頼る人もいません。リハビリ・療育・・・働きに出ると行く頻度が
少なくなり悩みます。働かなければ食べていけないし。でも療育行かないとだし。
この先の人生、鬱です・・・・(T_T)
長々とすみませんでした。 とりあえず2歳までにひとつ言葉を話す・歩くのを
目標にがんばります・・・。
>>900 2歳前に診断が付くケースは稀なようですから、多分色々と難しいんでしょうね。
本当に障害があれば、リハビリや療育に通っているなら、時期が来たら必ず診断されます。
それまでは現状に合わせた心構えは必要でしょうが、焦る必要はないですよ。
私の周りにも母子家庭で療育が必要な子を育てている方が何人もいます。
みなさん、時々将来が不安になるとは仰っていますが、日々明るく一生懸命に頑張っていて
一緒にいてこちらが励まされることがとても多いです。
900さんも無理はしないように頑張ってください。
私も、広汎性発達障害で実年齢6歳、発達年齢2歳10ヶ月の息子が、「発達が遅れすぎていて
うちでの療育効果はまだ期待できません」と言葉の教室に療育は断られましたが、母子通園や
病院の療育で言葉が増えていくよう頑張ります。
>>900 診断は「つかない」というより「つけられない」という方が正しいかも。
このスレや関連スレでもループしてる話題だけど「3歳までは様子見」って
ホント何なんだろうね。
ケースバイケースで10人いれば10通りの症状と診断なのはわかるけど
中には、もっと早く1〜2歳の段階で何らかの障害が明らかな場合も
あるわけで。
そういう場合、3歳まで「様子を見ましょう」と半ば放置されて、挙句
障害の診断がおりたら、親はどう反応すれば良いものか・・・
>>900のように遅れが全体に渡って顕著な場合でも「様子を見ましょう」
だなんて、そんな悠長なことで良いのか?
親の立場からすると、気を揉んで当然だよね。
リハビリにも通ってるっていうことだから、ちゃんと発達医の診察
受けてSTやOTの療育を受けてるんだろうけど、もし、早めの診断を
仰ぎたいのなら、医者に診察の度聞いてみた方が良いかも。
診断は医者しかできないから、聞くのは必ず医者にね。
>>900 うちとこ、はじめは首すわりからの運動発達遅れで11ヶ月からST。
1歳10ヶ月でひとり立ち、あんよ。
言葉は1歳7ヵ月から少しづつで2歳4ヶ月現在単語15語。
整形、精神etcと定期的に診ていただいてますが
全体にバランスよく遅れてるので、こういうペースの子で
長い目で見てあげて・・・って感じです。
あんよできてから精神発達の成長がぐんと伸びたので
体の機能に問題ないのなら、歩き出したら変化する可能性高いです。
春にあんよできてお散歩できるといいね。
905 :
904:05/02/11 03:02:25 ID:Gk3p+tDr
ST→PT(理学療法)の間違いでしたスマソ
>>900さんへ、
>>901さんのあげられているサイトの「ことばを育てる具体的な方法」や、
HACでの家庭療法は、言葉の遅いうちの子にはとても有効でした。(特に遊びや、お手伝いの部分)
3歳すぎまでは診断がはっきりしなくてもやもやしてるのであれば、
それらを参考にしてお子さんと楽しく過ごした方がよいですよ。
心配を煽るようだけど・・・
うちの子は2歳半で2語文、3歳児健診では少し遅れはあるものの簡単な
指示が通るので問題なしと言われましたが、4歳で自閉症とわかりました。
言葉の遅れのある子の約4割に将来何らかの問題が出るらしいです。
4,5歳で言葉は追い付いても学童期で高機能自閉症、ADHD、LDと診断
される子もいるので、言葉の遅れを指摘されたら、他に問題がないか
早期に専門家に相談するほうが安心だと思う。
肝心なのは、言葉「以外」で気になる行動・様子がないかどうか。
自分の子だけじゃなく、ヨソの子の様子も見て「あれ?うちの子何か
違う?」と気になったら即専門家に相談する方がいいと思います。
結構「うちの子もう言葉がこんなに出たから大丈夫〜」「ベラベラ喋って
いるから〜」と言っている親御さんの子が、集団の中でうまく適応できず
実は発達障害を持っていた、というケースが多くあるそうです。by主治医の先生
908 :
900:05/02/11 15:06:31 ID:Fnlu8vpM
レスしていただいた皆様、ありがとうございます。
PTの先生に「3歳を過ぎたくらいから集団生活が苦手な子になるかも」とか「冗談が
通じない子になるかも」とかって言われます。これって自閉症ってことでしょうか・・。
でも私が一緒になって遊んであげると喜ぶし、私が楽しそうにしてると機嫌よく笑うし
私がイライラしてたり怒ってたりすると泣きます。人と関わるのが大好きなんです。
どんなに心配したり不安になっても今の時点じゃ診断つけられないから、今は愛情を
注いで関わっていくしかないんですね。
周りの友達は、旅行やら合コンやら夜遊びで人生楽しく過ごしてるってゆうのに
私はいつまでたっても手のかかる子の子育てで、死ぬまで面倒を見ていくのかなぁって
思うと泣けてきます。。(私は22歳です)。でも、娘はかわいいです。
あんよが出来てから、精神発達が期待できるってのは私も言われてます。
1歳5ヶ月でハイハイ・つかまり立ちが出来て今は伝い歩きをちょっぴりします。
春には歩いてほし〜〜。ってゆうか保育園入るまでには歩いてて欲しいです☆
保育園には障害児保育で申し込みしました。障害児って言葉がちょっとひっかかって
普通保育と迷ってたんだけど・・。やはり明らかに遅れてるし。
また長々と書いてしまいました。仕事に育児に療育に、がんばります。
>908
すみませんが、次来る時は「sage」て下さいね・・・
>>908 冷たい様だけど、周りと自分を比べて私は〜なんて言ってるようじゃダメだと思うわ。
手のかかる子の子育てを一生続けるのが泣けてくる事?
旅行や合コンの方が楽しい?
愚痴りたいだけかもしれないけど、不愉快。
なんだ、単に遊び足りずに結婚してしまって後悔しているだけかい。
>910
なんでそんなに冷たいんだよ(涙)。
まだかなり若いし、そう思うのは無理からぬ事じゃないかと思うよ。
どういう理由で母子家庭になったのか分らないけどさ。
若くして出産、離婚(もしくは非婚外子?)、子供は障害があり・・・
そして自閉症の親ならばきっと1度は「ずっとこの子を見ていくんだ」と
愕然とする時って、あるんじゃないかと思う。それを22歳で理解するのは
やっぱり泣けてくる位辛い現実じゃないのかな。
自分が22歳の時の事思い出すと、何て楽しい毎日だったんだろう、って、思う。
まぁ、これは健常児だろうが障害児だろうが22歳で子持ちになったら
旅行や合コンしている友達を羨ましく思うのは変わらないだろうと思うけどね。
>>908=900
>PTの先生に「3歳を過ぎたくらいから集団生活が苦手な子になるかも」とか「冗談が
通じない子になるかも」とかって言われます。これって自閉症ってことでしょうか・・。
その言葉のみを聞けば、遠回しに「自閉症の可能性アリ」と言われてるんだと思う。
> でも私が一緒になって遊んであげると喜ぶし、私が楽しそうにしてると機嫌よく笑うし
私がイライラしてたり怒ってたりすると泣きます。人と関わるのが大好きなんです。
言葉が喋れなくても、身体が不自由でも、知的に遅れがあっても、たとえ自閉症でも
「人と関わることが大好き」な子は沢山いるよ。
問題なのは「人と上手く関われない」こと。
>>912 若いからっていうエクスキューズは通らないよ。人の親なんだから。
915 :
sage:05/02/11 16:49:26 ID:Rlq5NamH
900・908です。私の表現に不快に感じられた方、申し訳ありませんでした。
誰にもグチれないから、こちらの掲示板に来てカキコさせてもらいました。
娘が大きくなったら一緒に買い物行ったり、カラオケ行ったり、友達みたいに
仲良くいろんなトコに行けたらなぁってのが夢でした。
障害があるならあるで、早く診断ついてほしいです。毎日、寝る前泣いてしまいます。
間違えました!名前にsageって入れちゃいました。。すみません。
2ちゃん初心者ですm(_ _)m
917 :
名無しの心子知らず:05/02/11 16:54:49 ID:CiO3F7Ca
私も「早く診断が欲しいな〜」と思ってる親の1人なので気持ちはわかります。
娘は2才9ヶ月で「ママ」「まんま」「イヤ」くらいしか言いません。
それも本当に言ってるのか危ういくらい・・・
人なつっこい反面1人で感覚遊びをするのが大好きな子です。
療育には月に2回通っていて、来月専門医の受診を勧められて
予約を入れた所です。
悶々としている時は通り過ぎて今は赤ちゃんみたいな娘が可愛いな〜
と思えるようになりましたが、それでも焦る気持ちがないと言ったら嘘になります。
若くても年を取ってても(私は年を取ってる方です)子供を思う気持ちは
変わりませんよね。
>900さんのお嬢さんもうちの娘も少しずつ成長して行けたらいいですね。
あ〜私も上げてしまいました。
ごめんなさい。
919 :
900:05/02/11 17:06:25 ID:Rlq5NamH
917さんの娘さんもまだ診断ついてないのですか?
やっぱ3歳過ぎないと、診断つけられないのですかね。。ってことはあと
1年半くらいこのグレーな日々が続くのかぁ。辛い。。。
917さん、ゆっくりちゃんは少しの成長でもほんとウレシイですよね!
11ヶ月で初めて寝返りした時は涙が出ました(うれしくて)。
うちの子自閉症かも?というスレを別に作った方がいいんじゃない?
なんかほとんどの人がもしかしてって悩んでるみたいだけど。
921 :
名無しの心子知らず:05/02/11 18:54:09 ID:GTH31RiJ
私もそう思う。
922 :
920:05/02/11 19:40:50 ID:m5qCAbPI
言いだしっぺだから作ろうと思ったら規制がかかってた。
需要がありそうと思われた方、どなたかお願いします。
sage進行と付け加えてください…
>920
言葉が遅いって悩みには、どうしても付きまとうものだとオモ。
>>923 そうかもしれないけどさ、でも、診断が付いてないけどこれってどうなの?
ってのを話し合うスレがあってもいいと思うんだ。
そういうスレがないからこそ、みんなここに自閉症かも云々を書き込んでるんでしょ。
療育スレもそれで分かれたしね。
うちの子自閉症かも。他にもこんな症状が…ってここに書かれてもスレ違いだし、
別スレ作れば言葉は出るけど自閉症かも?って人も書き込みしやすいだろうし。
>924
まーでもそうしたら
ここのスレ自体が必要なくなってきそうでは?
療育すれと、自閉症かも?(悩みスレ)があるのなら
ここで話しすることもないかも。
単に言葉が遅いの、心配なら相談に、程度の応答なら
親切スレや、じっくりスレで間に合うと思う。
それとも次回からスレタイ変更するか。
「言葉の遅い子」スレで「単に言葉の遅い子」を排除してどうするんだ。
親切スレや各スレで言葉が遅いことを相談した人が誘導されてくるのがこのスレなんじゃないの?
ここが専用スレのはずなのにその程度なら別スレで間に合うだろう、って、なんか変。
927 :
920:05/02/11 22:01:42 ID:m5qCAbPI
うちはその単に言葉の遅い子で1歳半から児童相談所に行き毎日療育にも通ってる。
自閉症ではないし知的な遅れもないだろうと言われた。MRIもABRもした。
言ってることはちゃんと理解できてる。細かい指示も通るし
でもなぜか言葉が出ない。
で、ここ見てるんだけど、いつも自閉症に話が流れてることに違和感感じてるんだ。
年齢的にも診断前で自閉症スレはまだちょっとって人があまりに多いしだったら別で作ればいいのにって。
もちろんうちみたいにただ単に遅い子だっているんだからこのスレは必要。
その程度の心配なんてふうには言われたくない。
>>925は話すことなくてもそうじゃない人もいるわけだし。
>で、ここ見てるんだけど、いつも自閉症に話が流れてることに違和感感じてるんだ。
うちの子は言葉が遅いだけで、自閉症の疑いがあるあなた達の子とは
違うのよ!とか?
別にこのままの流れでいいと思うけどね。
実生活で言えない事をここで言ってすっきりしてる人もいるんだろうし。
どうしても自閉症に流れが行ってイヤだって言うなら仕方ないと思うけどさ。
「言葉の遅れ」という共通の点で心配してる親が集まってるんだから
それでいいんじゃないの?
>928
>920はそんなふうな選民意識を持って書いたんじゃないと思うよ。
でもこのスレって半分以上が自閉症についての話題じゃない?
そこまで多いのなら別に作ってもいいんじゃないかって
私も思うよ。
なんというか、「うちの子言葉遅いかも?」って思ってのぞき始めた
人にはとってもディープな世界。
自閉症の話題を完全分離しろって言ってるんじゃなくて
自閉症の症状について主に語るのはスレ違いなんじゃないの?
と私もよく思ってる。
>>927 >>929 同意。
言葉の遅れ=自閉症疑い、のような雰囲気も行き過ぎだと思うし、
単純に言葉の遅い子=その程度の心配なら別スレで間に合う、ってて雰囲気もなんかおかしいと思う。
「言葉の遅い子」スレだから、可能性の一端として自閉の話題も、っていうならわかるけど、
自閉に特徴的な症状などはなくただ言葉の遅い子、を「その程度」って言っちゃうのはこういうスレですべきじゃないと思う。
それこそ一歳代でも気軽に書き込めるような雰囲気であるべきじゃないのかな。
実際他スレからの誘導の割に実際に書き込む人が少ないのって、
診断や発達検査の知識が「大前提」としてあるようなディープな雰囲気のせいじゃないのかな。
>>927 >>929 >>930 同意。
「うちの子、自閉症かも」ってスレがあるといいかもね。
自閉症の親御さんはそちらに行ってもらうということで。
だいたい、一歳代で相談している人たちに「自閉症かも」なんて
専門家でもない人たちが言う必要あるのかと
ずっと疑問に思っていた。
言葉が遅い1歳代の子の母です。
言葉が遅い以外は、特に心配な点は見当たらないけど、やっぱり早くしゃべって
欲しいし、その思いを語りたいと常々思っています。
このスレを見つけたときは、そのタイトルからぴったりだと思ったけど、内容を
読んでみるととても気軽には書き込めなかった。
自閉症スレが別にあれば、私みたいな人がここに書き込めるのでは?
と思います。ぜひそうなって欲しい。
言葉が遅い=自閉症ではないけど
ほとんどの自閉児に「言葉の遅れ」があるわけで・・スレを分けても流れは変わらない希ガス。
私もこのスレの流れには、常々疑問を抱いていました。
ウチの子も言葉が遅いので、このスレを覗いてはいましたが、さすがに「遅い」だけでは書き込めない雰囲気。
ですが
>>920さんの「診断が付いてないけどこれってどうなの? ってのを話し合うスレがあってもいいと思うんだ。」
確かに言葉が遅い事について、もう少し気軽に書き込めるスレは欲しいのですが、
これってどうなの?と言われても、所詮は素人の名無しの集まりなので確かな事は言えないし、
「ここで大丈夫って言われたから大丈夫」みたいな流れになるのも、危険かなぁ・・・とも思います。
うまく自閉症などの障害スレと住み分けができればいいのですが、
言葉の他にも心配な事はあるけど、ここへ直接来て、言葉の心配だけ書き込む人もいるかもしれない。
でも実は障害があった・・・気づくのが遅すぎた・・・みたいな事にはならなければいいなと思います。
というかレスつける側もそこまで責任持てないですよね・・・。うーん難しい。
このスレに限らず「うちの子こんなですがどうですか?」が減らなければ
「自閉の可能性も捨てきれないから心配なら受診しる」も減らない気がする。
実際、素人に言えることって「心配なら受診しる」が精一杯なわけだし、
「どうですか?」と聞いてる人がいれば、自分の経験引っ張り出して話すより
ないわけで、言葉の遅れがその後自閉症と診断された人が多いってことなんだろう。
私自身は、上の子は単純な言葉の遅れがあったけど今は健常児、下の子は
1歳までの発達は発語も含めて正常か早いくらいだったけど、突然語数が
増えなくなって、言葉の遅れで療育を受けてたけど広汎性発達障害に知的障害。
どちらの気持ちもわかるけど、やっぱり切っても切れない話題のような気はするなぁ。
つか、自閉児のお母様。もうちょっと柔らかい書き込みを心懸けるようにしませんか?
それだけでも現状に変化が生じると思います。
私もこのスレ、書き込みにくかったよ。
正直、療育スレにも行きづらい。皆さんとても熱心な方ばかりだし。
自分の子を伸ばすためには親が頑張らなきゃだめ、みたいな雰囲気が辛くてね。
診断名や療育のことはともかくとして、言葉の遅い子の日常のこととか、こんなときは
どうしてる?みたいなことを話したいのに、このスレ見てるとすぐに自閉症じゃ?って
ことになるよね。うーん、それはどうだろう、っていつも思ってる。
ちなみに、うちの子は言葉は遅いが自閉症ではありません。知的な遅れのある
別の診断名です。
自閉の話題は禁止にすべき!までとは思わないけどさ、
「比較的言葉が遅めかな?」くらいのレベルの相談レスを「その程度のこと」って切って捨てるような雰囲気とか、
あまりにも濃い専門的な話とか、
スレタイ検索したり他のスレから誘導されて覗いた程度だと、とても書き込めない世界であることは否めないよね。
最初にスレタイ見た時は
>>937さんが言うような、
>言葉の遅い子の日常とか、こんなときはどうしてる?みたいなこと
を話すスレだと思ったのに、
実際のところは【まだ】診断前自閉症児スレ【様子見】って感じになってるし。
そういうスレの需要があるのかな、とは思ったよ。
住み分け、というのもそうだけど、
このスレは「各専門スレへの入り口」であるべきじゃないのかなぁ。
障害名に関わらず「言葉が遅い」ことについて話す間口の広いスレにしておくことは出来ないのかな。
せめて丸一日意見を待ってから立てても良かったと思うけどね。
ちょっと勇み足だと思うけど、上手に住み分けできるといいね。
何となくなんだけど・・・
ここに初めてカキコする人(もちろん皆が皆ではない)って
話を聞くとぜ〜んぜん普通の赤ちゃんで、言葉の遅れといっても
大したことないのに「うちの子、障害児でしょうか・・・」と
余計な不安を抱いてるママン
か、一方
言葉の遅れ以外の内容を読むと、どう見てもそりゃ障害の疑いアリ
でしょう・・・としか思えないのに「うちの子は大丈夫」的な
甘い考えで、医者にも診せず放置気味なママン
が、やたら多いような気がする。
だから、どうしても全体にこういう流れになっちゃうんだよね
きっと。
立てちゃったのね・・・
今更言っても遅いだろうけど「【まだ】自閉症なのかしら…【様子見】 」
って内容のカキコに対するレスって?
結局ここと同じ内容にしかならないと思うんだけど。
しかも、このスレタイなら「自閉症スレ」に通常よくあるカキコだし。
>>941 というより、
そういう両極端な人たちしか書き込みできない独特の雰囲気があるからじゃないかな?
程よく現実を直視して空気を読んでるからこそ、
「このスレじゃ書き込みできない」って感じでロムにとどまってる、ってパターンが多いんだと思う。
>>942 だからこのスレで今までと同じ内容の話を続けるのは違うのでは?って意見があったから立ったスレなんだし。
今までのここと同じ内容の会話して構わないんでわ?
ひとつ思ったんだけど、
言葉が遅いことと、自閉症とは切っても切り離せない現実があるのはわかる。
でもそれぞれのスレがあるのに、ここでそれをそのままディープに語っちゃうから
ちょっとした悩みが書き込みにくいスレになってるのかも。
1、2歳児スレなんかは言葉の相談が出ると、あれこれ言わずにまずここへ誘導される。
そういう感じで自閉症スレなり、療育スレなり誘導していけばいいんじゃないかな?
スレ立て乙でした。
新スレのことですが、ちょっといいですか?
うちの子の場合、言葉の遅れがきっかけとなって「広汎性〜」と分かったのね。
でもよく笑うし、単語だけだけど話すことは話すし、人懐っこくてコミュニケーションも取ろうとする。
だから正直「自閉」とは ま っ た く 考えもしてなかった。
(何かしら障害はあるんだろうけど、LD?ADHD?と考えていた)
今でこそ広汎性だのアスペだの、自閉スペクトラムだと分かってるけど、あまり
自閉の事を知らなかった人にとって「自閉症=カナータイプ」じゃないですか?
「でもうちの子、よく笑うし」
「愛想いいし、こだわりだってそんなにないし」
って子供のお母さんだと、私みたいに「自閉症」とぴんと来なくてスレタイ見てもスルーかも。
スレタイ、「発達障碍なのかしら・・・?」の方が見つけやすいかも・・・と思いもす
ところで言葉が遅い子のその後だけど、自閉症(含むADHDや広汎性などスペクトラム)以外にも
知的障害も多いはずだけどそういう書き込みが少ないのはなんでだろう〜。
自閉+知的の子が多いからかなぁ。
でも単純に知的障害って子も割合からすると多いけど。(療育とかで)
なんでだろう〜。
>>939 ここのスレタイは「単に言葉の遅い子11」とかになるのか?
>>947 それは私も不思議。
>>948 「言葉の遅い子」でいいじゃん。
自閉症に特化した話題は別スレで、ってなっただけで、
別に自閉症やその他の発達障害で「言葉が遅い子」が書き込んだらいけないわけじゃないんだし。
棲み分け難しそうだよね。
じゃあ「うちはこうやってみました」ってのもアリってこと?
2歳の時に、こういう絵本を見せた、とか、短い言葉で目線で話したよ、とか
あと、「やってみたら話すようになったヨ」ってのもアリ?
話はじめの人ができなかった場合を考えたらどうかなって気もするが・・・
>>947 うちの子がそうなんだけど(単純な知的障害児)
自閉圏にも属さないし「言葉が遅い」じゃなくて言葉のない子。
どこにいっても微妙にスレ違いかも…と思うこともあり
既存のスレには書き込みにくいってのが本音かな。
だからといってスレたてるほどのこともないしね。
>>946 >今でこそ広汎性だのアスペだの、自閉スペクトラムだと分かってるけど、あまり
自閉の事を知らなかった人にとって「自閉症=カナータイプ」じゃないですか?
「でもうちの子、よく笑うし」
「愛想いいし、こだわりだってそんなにないし」
って子供のお母さんだと、私みたいに「自閉症」とぴんと来なくてスレタイ見てもスルーかも。
ドウイ
ちなみにうちの子なんて、カナータイプだけど
「でもうちの子、よく笑うし」
「愛想いいし、こだわりだってそんなにないし」
も当てはまってる。
でも、言葉は出てないので、ここの住人。
言葉の遅れも症状・程度は十人十色だし、自閉症も同じ(さらに複雑)
住み分けは困難だろうし、よってジプシーも多くなるだろうけど
ま、それはそれで本人が居場所見つければいいことなのか・・・ね?
うちも今のところ単なる知的障害かな。
運動も遅れてるので「精神運動発達遅滞」ってことになってるけど。
そう。ただ遅れてるだけなんで、スレ立てるほどのこともないって思っちゃう。
そりゃ、知的障害があるなんて、最初は認めたくなくてパニくってた時期もあったけど
うちははっきり言って何も困ってない。
3歳なのにまだ2歳分の発達指数しかないってわかってれば、2歳の子だと思って
接していれば無問題。
療育も強くねじ込めば受けられるんだろうけど、自閉圏のクラスと肢体不自由のクラス
のどちらかしかないところに住んでるんで、あるときから通うのやめてしまいました。
私が元特学教師っつーのもあるけどね。マターリしちゃってるんよ。
私も最近マターリ気味だ・・・
半年ほど前に市の施設で検査受けてDQ75前後。
でもアッチで相談してもこっちで相談しても「今のままでいい」って感じなので
何もせずにただマターリ。(今は幼稚園だけ通ってる)
今のところはさして問題がないからのんびりしちゃってるけど・・・
年中、年長と上がるごとに焦っちゃうのかな。
>>949 >別に自閉症やその他の発達障害で「言葉が遅い子」が書き込んだらいけないわけじゃないんだし。
でもね、結局ここで自閉の話が始まったら「棲み分けしる!新スレ立てれ!」ってなったわけで。
ちょっと矛盾してるんでないの?
>>950 >じゃあ「うちはこうやってみました」ってのもアリってこと?
>あと、「やってみたら話すようになったヨ」ってのもアリ?
それも、前から話題になっては
「ここの住人はそんなこと、とっくに試してます。偉そうに言わないで!」
「それはあなたのお子さんの場合でしょ。大丈夫なんて軽々しく言わないで!」
なんていうレスがつくことになるんだよなぁ。今までの流れ見てると。
だから、これからここでは何が話題になるの?っていうギモンが・・・
私は
>>934に同意だが、難しい問題だぁね。
ま、せっかく棲み分けスレ立てたんだし、どうなっていくか様子見るか・・・
以前からこういう症状もあるけど自閉症かも?って意見は結構多かったからそういう話は別スレでってことで
それ以外の言葉が遅い云々はここでいいんじゃない?
別スレはいままでここに来れなかった人にも需要がありそうだし、そのうち上手く住み分けされていくと思う。
あくまで診断するのは専門家だけど専門家がまだ診断してくれなくて悩んでる人は多いし。
言葉の遅い子のその後というのは私も知りたい。
上の方で4割は将来的な影響を残すというようなのを読んだけど
じゃあ、6割は健常児。
4割は自閉症、知的障害なんかの障害があるってことか。
自閉症は専用のスレがあるからみんなそっちに移っていくのかな。
まあ現在進行形の人の話が多いのは仕方ない。
>>956 >上の方で4割は将来的な影響を残すというようなのを読んだけど
じゃあ、6割は健常児。
4割は自閉症、知的障害なんかの障害があるってことか。
表面的な数字で言えばそうなのかもしれない<6割健常
でも6:4の大元の「10」が、「言葉が遅れているために、療育に来ている子」の数なのか
「うちの子ちょっと言葉が遅めなの〜、と親が心配している子全般」の数なのか
によって、内訳は全く変わって来るよね。
療育先が、言葉専門の「言葉の教室」なのか、発達全般に渡る「療育施設」なのか
でも比率は変わるし。
ちなみにうちの子が通っている行政(総合福祉センター)の療育では、「言葉の
遅れ」をきっかけに2歳代〜通って来る子の内、就学までに何らかの障害と診断
される子は8割〜に上るそうです。
>>936です。
言葉の遅い子のその後ってことで、現在健常児な上の子の話を。
上の子は1歳半検診から言葉の遅れでチェックが入って経過観察。
3歳児検診で市の幼児言葉の教室を紹介されて、教育相談を受けて
週2回の通室(実際に紹介されてから通室決定までに時間がかかった)。
それとほぼ同時に年中から2年保育で私立幼稚園へ。
幼稚園は障害児受け入れも積極的なところだったけど、障害児枠という
わけでもなく、単に言葉の遅い子としてちょっと配慮してもらうことに。
体育会系の幼稚園で、行事の度に苦労しつつも言葉の教室でも園行事に
合わせた練習をしたり、とにかく親が園にも出て行って(プールのお着替え当番
とか役員を率先して引き受けた)他の園児や親から情報収集もして、例え返事が
返ってこなくてもお迎えに行った帰りにたくさん話しかけて園のことを聞いた。
そうこうするうちに年長の12月くらいには普通に話せるし発音も綺麗になって、
すっごくお喋りでうるさいくらいになってた。
小学校は就学指導委員会にかかることもなく普通学級。
言葉の教室も続ける必要はないので幼稚園卒園と同時に終了。
中学生の今は、幼児期に言葉の遅れがあったなんて話さなければわからない、
話しても信じられない、そんな風には見えないと言われるくらい、達者に話すしごく普通。
言葉の教室に通っていた頃、ダウン症や口蓋劣の子も多くいて、一緒に遊んでいたことも
あって、障害児者に対して偏見はないし普通に接することができ、年の離れた弟に障害が
あることをすんなり受け入れて弟やその友達の面倒を見たり一緒に遊ぶことが自然に
できるのが、あの頃得た一番の財産だと思う。
あくまで一例ですが、幼児期に単純な言葉の遅れのみがあった子のその後ってことで。
言の○通信でだしている、ここと同じスレタイで出ている本『言葉の遅い子』
を読むと、言葉の単純の遅れだったという子の少なさに唖然とするよ。(そういう子を
取り上げているとも言えるけど)
その子が、どう育ったかが書いてあって参考になる。
療育まで行くほどでもないけれど、言葉が遅めな子の話は出来ないのかな?
今まではとても書き込めない雰囲気だったとおもうけれど、
私としてはそういう話を出来るようになったら嬉しい。
私の場合なんだけれど、絵本に子供が興味を持ってくれなくて、
なんとか読み聞かせをしようと、寝る前に昔話の絵本を読んでました。
でも、あまり聞いてくれなかったりして、効果があるんだか無いんだか…
と思っていた時、知人から「いないいないばぁ」とかのレベルの、字の大きい
簡単な絵本から始めてみたらどう?と、言われて試してみたら、
ドンドン絵本に興味を持ってくれるようになり、話も聞けるようになって、
言葉も増えてきました。
私からしたら目からウロコでした。
ここにいる人たちにとっては「あたりまえ」なのかもしれないけれど、
自分の子供が言葉がちょっと遅いかなぁ〜と思ってここに来た人には、
そういうアドバイスも有効だと思う。
私も以前ここで相談して、早めに動いた方が良いと言われて、
保険センターに行ったら、保健婦さんにちょっと遅めだけれど問題なさそう
と言われました。
そうすると、もうこのスレに相談は出来ない雰囲気だし、
でも「どうすれば良いんだろ…」と思っていたので、ちょっとそういう
アドバイスとか体験談とかがその時あったら、かなり参考になっただろうなって
思います。
言葉の遅れから障害のない子・ある子、両方を育てていますが。
こういうスレで「不安・心配・どうですか?」と言っている人に、
上の子の経験から「大丈夫、ちゃんと接していけば時間が解決してくれるよ」と
言いたいと思う気持ちもあるのですが、反面、下の子の経験で障害に繋がっていく
場合もあることを知っているので、下手に楽観的なことは言えないなと思ってます。
悲観的な見方をしていて問題のなかったときと、楽観的な見方をしていて問題が
あったときでは、後者の方が私自身嫌なのと、他人様のことに口出しするのに
下手なことは言えないなぁって。
だから、このスレで何かというと「自閉の可能性あり」と言ってしまう人の気持ちも
わからなくはない。もうちょっと言い方は柔らかくした方がいいとは思うけど。
あと、上の子が言葉の教室に通っていたとき、同時に通っていた子で今普通学級に
なんの問題もなくいるのはうちの子だけだっていう現実も知ってるので、
あんまり簡単に大丈夫と言ってしまうのは無責任すぎる気はするなぁ。
(これは単にうちの子が通っていた時期とタイミングの問題でもあると思うけど)
>>958 参考になります・・・(幼稚園へ行った場合の親としての対応、また最後の4行は胴衣)
うちももうすぐ3歳で療育に行き始めて1年近くたちます。
が、どの方面から見てもらっても、今後も診断がつきそうにないし、私自身
ほんと単純に言葉が遅れてるだけに思えてきたもので。
とはいえ、楽観は出来ませんけどね。
自分のところがそうだから言うわけじゃないけど、ほんと、今言葉が遅いからといって
将来的に障害名がつく可能性は何パーセントとか、そういう情報には
惑わされない方がいいと思うのですが。
ところで同じ療育に、やはり2歳0ヶ月時点で言葉の遅れで入った子が居て
でも1年半通ってる間に、ほんと色々喋りだして今は健常の子となんら
変わらない子がいます。(仮にA君とします)
A君は幼稚園に行く事になったのだけど、A君の母親は入園前
園長先生にどのように自分の子供の発達具合を説明したらいいか分からなくて
発達検査の先生及び小児科医に相談すると「これといった障害名はつかないから…
広汎性発達障害としか言い用がない」と言われたそうなんです。
・・・こんなのってありなんでしょうか?いや小児科の先生がそうおっしゃったのだから
そうなんでしょうがwつまり言葉が遅いけど、特に他の障害は見受けられない=広汎性
となる訳ですよね?
もし見てらしたら
>>958さんはそういう診断は受けましたか?
>>962 >つまり言葉が遅いけど、特に他の障害は見受けられない=広汎性
となる訳ですよね?
それは違う。
むしろ逆の可能性の方が強い。
「広汎性発達障害」はあくまでも発達障害を持つ子について下される
診断だよ。
「これといった障害名がつかない」と医者が言ったのは「該当する
障害がない」ということじゃなく「今の段階で障害を特定するのは
難しい」という意味。
障害のない子に安易に「障害」の診断を下す医者はいません。
追記
「広汎性発達障害」で調べればわかると思うけど、医者がこの診断を
下す場合、将来的に「自閉症」と診断される場合がとても多いです。
上の「自閉症」とはもちろん「自閉症スペクトラム」の意です。
>>962 私は
>>821だったりします(このときは広汎性ではなく自閉と書いてますが、
下の子の正確な診断名は広汎性発達障害です)。
上の子が小さい頃は、本当に問題は言葉の遅れだけだったので、
診断や専門医にかかることは一度も勧められたことがなく、実際かかりませんでした。
言葉が遅いけど、特に他の障害は見受けられない=知的障害
が今の精神医学界での診断の付け方らしいです。
下の子の主治医は、その大雑把な分類の仕方に問題も疑問もあると言ってましたが、
現状、やむを得ないらしいです。
下の子も、自閉症と言い切るには三つ組がはっきり現れてない、など色々あるようで
広汎性発達障害との診断ですが、医師や親、人によっては広汎性発達障害=自閉症、
という考えもあるようですし、考えれば考えるほどわからなくなります。
私自身は広汎性発達障害の解釈は
>>963さんと同じで、
>あくまでも発達障害を持つ子
>「今の段階で障害を特定するのは難しい」という意味
と認識しています。
うちは「言語発達遅滞」という診断名ついたよ。
意外といないのかな?
>>958です。参考になると言ってくれた方がいるし、このスレの今後の方向性の一助に
なればってことで、単純な言葉の遅れがあった上の子の幼稚園時代のことを詳しく書いてみます。
入園当時、単語数はそれなりにあるものの発音が悪く、2語〜3語文が辛うじてあるものの、
接続詞はなく名詞と動詞を細切れに話すも、親以外にはほとんどわからない状態。
聞き取りや言語理解はしっかりしてて、人の言っていることはちゃんとわかっていた。
言葉の教室では「言葉をため込んでいる状態。返事が返らなくてもたくさん話しかけして、
特に身の回りであったことを中心に会話を楽しむつもりで声かけを」と言われた。
親としては初めての子の初めての幼稚園、初めての集団生活に親から離れる時間、
しかも本人は自分の思ったことや園であったことを報告できない、とても不安で心配だった。
園バスで通園していたので、担任の先生を中心に先生方には子供の状態と本人が話せない分
帰りのバスを降りるとき、その日あったことを少しでも教えて欲しいと伝えておいた。
連絡ノートもこちらからもマメに書いて、できるだけ園生活を教えてもらうようにした。
(マメに書いてくれる子の連絡ノートはマメに書かなくちゃと思って優先する、と複数の先生から聞いた)
入園式をはじめ、園に行く用の最初の数回で同じ組の子の名前と顔を覚えた。
役員を引き受けて、園に行く機会と他の子や親に会う機会を増やして、プールの着替え当番も
多めに引き受けたし、年中のときは来られるお母さんはできるだけ来てくださいとのことだったので、
プールがあるときは全部園に行った(多いときで週3回くらい、平均週2回を5月〜9月)。
プールのときは我が子よりよその子の面倒を積極的に見て、子供達と仲良くなるようにした。
969 :
968:05/02/13 01:35:00 ID:eZ/1iux5
「○○君お話しできなくて変だね」と言われたら「うん、まだ上手にお話できないんだ。でも
みんなと一緒に遊びたいと思ってるし、みんなのことも大好きなんだよ。あとね、○○がお話
上手にできないから、園でどんなことしたのかおばさん○○に教えてもらえないんだ。
良かったら××君がおばさんに○○が園でどんなことしたか教えて」と答えた。
そしたら、ほとんどの子はその時から会う度に「おばさん、○○がね〜」と教えてくれるようになった。
他の子の親にも言葉が遅くて周りに迷惑をかけないか不安で心配なことを話して、何かあれば
すぐ言って欲しい、できるだけ善処すると伝えておいた。結果、些細なことは見逃してもらえたし、
大きなトラブルは起こらず、うちの子を見かけたときの話もたくさん聞かせてもらえた。
そうやって情報収集をして、うちの子が特に親しく思ってる子や苦手にしてる子も常に把握する
ようにして、園バスからの帰り道、手を繋いで歩きながら「今日は楽しかった?」からはじめて、
返事が返ってこなくても、園のことをたくさん明るく話しかけた。
このときに情報収集してあることがとても役に立って、身の回りで興味のあること・知っていることに
ついて話しかけるからか、反応がよく、片言で答えてくれるようになり、徐々に自分からその日に
あったことを話せるようになった(中学生の今でも、私に聞かれるとつい何でも話してしまうらしい)。
970 :
968:05/02/13 01:36:03 ID:eZ/1iux5
「幼稚園」に関して特に気を付けて行動したのはこんな感じ。
あとは、家での生活リズムを整えるようにして、楽しみを増やして声かけを増やす。
寝る前に本を読むのも入園の直前からはじめて、最初は聞いていられなくてもとにかく読む。
毎日休みなく読み続けていくうちに、寝る前は読み聞かせされるものと刷り込まれるらしく、
そのうちにちゃんと聞いていられるようになって、自分から読んで欲しい本を持ってくるようにもなった。
(ただ、このとき読み聞かせに使った本は今も持っていて、下の子に上の子が読み聞かせたりもする
けど、上の子は内容のほとんどを覚えていません。ちょっとせつないけど、そんなものなんでしょう)
こうして書き出してみると、実際特別なことは何もしてないので、スレで改めて語ることなのか、
と言うとちょっと疑問というか不安なのですが。
こういう話もこのスレでしていきたい、ということでいいんですよ、ね?
あと、現在進行形の人の書き込みが多い、ということなんですが、私自身、下の子に障害がなくて、
今、問題を抱えていなかったら多分このスレを見てはいなかったと思うので、言葉の遅い子のその後、
経験談が少なくなるのは仕方ないんじゃないかと思います。それを踏まえて思い切って今回一連の
書き込みをしてるのですが、長くてうざくてすみません。
私はちっともうざいと思いません。
結果オーライだったお子さんのお話って、このスレでは(療育スレではもっと)
書き込みにくい雰囲気があるような気がしてましたが、こんな体験談も聞きたいと
思ってる人は私以外にもいらっしゃると思うのですが・・・。
今後の流れが「単に言葉の遅い子」という事になればなおさら。
また細かく(具体的に)語って下さってこそ参考に出来るものだと思うし。
いえ、結果オーライといってもお母さんの努力の賜物ですよね・・・
読んでいて、何故か途中でウルウル来てしまいました。
今も素敵な母子関係また兄弟関係が保たれているようで、微笑ましくもあり
羨ましくもあり。
たくさん書いて頂いてアリガト&オツカレサマデシタ。
「ちょっぴり言葉の遅い子」とか、「言葉が遅いかも?の子」スレがほしいくらい、
私はやっぱりこのスレ書き込みにくいな。
一歳半で単語5つ。一歳10ヶ月の今もほとんど変わらず。
というか、あ、あ、と言うばかりで、知ってる(言ってた)単語も話さなく
なってきてる。
○○はどれ?の指差しで遊ぶのが大好きで、動物、食べ物、日常のもの
合わせるといったい何個単語を知ってるんだろう?というほど覚えている。
野菜の絵を描くと、冷蔵庫を開けて取ってきたりして楽しそう。
指示はよく通るのに、これなあに?には絶対答えない。
単語数は少ないのに、イヤ、バァ(いないいないばあ)、
あれぇ?(ものを探すときの)、メッ(怒るときの)、うーん(感嘆)、
あ〜〜〜(そんなことしてる〜という責める口調の)、ウォンウォン(犬の鳴きまね)
などなど、親のマネをして言う感嘆・擬音語?はやたらうまい。
(イヤ、は親のマネではないけど・・・)
974 :
973:05/02/13 16:30:13 ID:kyABhF92
(つづき)
親の目から見ると今にもしゃべりそうなのに、もうこんな状態が半年も続いてます。
理解力は一歳半のころと比べ物にならないけど、口から出る言葉というか声は
ほとんど変化がありません。
みんなからは言葉をためている時期、と言われ、実際そうなんでしょうけど、
のーんびり待とうよ、とここまで待ってきたんだから、そろそろこちらから働き
掛けて言葉を引き出したいなぁ、と思うようになっています。
今までは、絵本の読み聞かせをかなり多くしている以外は、特別言葉が出る
ことを意識した働きかけをしていません。
そこで、こんな子の場合、どんな働きかけが効果的なのか、経験者の方から
聞きたいです。
気になる行動とかは特にありません。
(今まではこんな内容は書き込めない雰囲気だったど、スレが分かれたので
思い切って書きます。)
>>973 2歳になったうちの子と似てます。
知ってる単語はものすごく多いし指示も通る。
うちの子は発音が不明瞭ですが…
言葉の先生に私と子どもが遊んでいるところを見てもらいましたが
「子どもが話す機会を奪っている。お母さんが先回りしすぎている」
と言われました。
私としては一生懸命話しかけているつもりだったんですが裏目に出ていたようで。
その言葉の先生の指導を見ていると子どもの発語を促すような問いかけが多かったです。
話す機会を作るために子どもに色んなことを質問しながら本を読んだりがいいそうです。
あとはままごと遊びなんかもいいそうでうちは男の子だけどままごとセットを買ってきて一緒に遊んでます。
私と子どもとぬいぐるみをいくつか用意してやってます。
あと、知り合いの方で療育に通ってる頃は全く言葉がなかったけれど引越しして普通の幼稚園に入れたら普通に話すようになった子もいます。
そういうのを見ていると環境というのは大きいような気がします。
上にもあるけどまったく普通で言葉だけ遅いと思っていたけど実はってのは心の隅に置いてます。
2歳過ぎたということで来週福祉センターで専門の小児科に診てもらうことになってます。
なんか言われるのかなあ…
ごく普通の育児サークルに入ってるんだけど同じ月齢でまだ単語だけって子がチラホラいるもんだから
うちの子が特に遅いってあんまり意識してないんだけどやっぱり世間一般と比べたら遅いしね。
>973-975
うちの1歳7ヶ月児も似たような感じなので、参考になります。
指示は通るし、ものの名前もそれなりに知っていると思うんだけど、
どういうわけか言葉には出ない。気まぐれに「マンマー」と言うだけであとは宇宙語。
1歳6ヶ月検診では案の定、「2歳頃まで様子を見ましょう」だったし、
今は親が問いかけや読み聞かせをするぐらいしかないんだよね。
分かってはいるけど何か落ち着かない。チラシの裏スマソ。
>>975、
>>976 レスありがとうございます。
やはり同じような人の話が聞けると参考になります。
親が先回りって、うちもそうかもしれない。
しっかり話しかけなきゃと話してるし、欲しいものを指差すと親がわかって
しまうので、これ?とか与えちゃってる。
一時、「え〜どれ?これ?」とかとぼけて見せた時期もありましたが、
急にそんなことやっても、「何で今日はわかってくれないの?」みたいに
怒るだけで、やはり単語を言う様子はありませんでした。
(気長にやればよかったのかもしれないけど、親の方が疲れてしまった・・・。)
うちも2歳になったら、相談に行くべきなのかしら?
2歳で相談するべき基準て、単語何個くらいなんでしょうね?
2語文が出てないとダメとかではないですよね?不安です。
>>973-
>>976 今3歳5ヶ月のうちの子と似た感じです。
1歳前くらいから「ママ、まんま」を言い始めて、
1歳半くらいでは上記に追加で「パン、ワンワン、ブーブー」だけでした。
1歳半検診ではやはり「2歳くらいまで様子を見ましょう」です。
2歳児検診(2歳2ヶ月)でも単語は7〜8くらいで2語文はなし。
こちらの指示はほとんど分かっていたし、絵本を見せて
「りんごはどれ?ぞうさんはどれ?」と聞けばちゃんと指差しはしていたんです。
その少し後くらいから毎日新しい言葉を言うようになって、
2歳4ヶ月頃に初めて「パパ、きた」と言いました。
2語文を言う前には数少ない言葉を書き出しては「これだけしかしゃべらない」と
時には涙した時もあったほど…。
3歳になる前には3語文も話すようになって、随分会話も成立するようになりましたが
他の子と比べるとまだまだ…です。
3歳4ヶ月時に受けた検診では、言葉については特に指摘も無かったので
4月からの幼稚園での生活がまた刺激になればと思ってます。
>>977 >うちも2歳になったら、相談に行くべきなのかしら?
2歳で相談するべき基準て、単語何個くらいなんでしょうね?
2語文が出てないとダメとかではないですよね?不安です。
「相談に行く」と皆よく言うけど、そんなに気負うようなことでは
ないように思うよ。
確かに2歳で2語文・・・って言われるから、親御さんの気持ちとしては
焦りと不安が広がってるかもしれないけど。
うちの子は今、障害児としての人生を歩み始めてるけど、最初言葉が
遅れてるなぁと思って「相談」らしきものをしたのは、かかり付けの
小児科で風邪の診察受けた時だった。
「うちの子、まだお喋りできないんです〜」と1歳になった頃に。
もちろん定期健診もそこで受けてたから(ちなみにうちは行政負担
以外の月齢でも自費で健診受けに行ってました。気になったたので)
そのうち、医者の方から「その後どう?」と聞いてくれるようになって
1歳半過ぎた頃に「気になるようだったら、発達専門の先生にも診て
もらう?」と促してくれて、予約もしてくれた。
「相談しなきゃ」と気負っていきなり専門医のドアを叩くよりも
まずは、普段から子供の様子を知ってくれてる人(掛かりつけの病院や
担当の保健師など)に、意見を求めるところから始めても良いのでは?
そうすることで次の段階に道が開けることもあると思うよ。
何にせよ、そういうちょっと気がかりなことでも、気軽に相談できる
相手(それなりの経験や知識を持ってる人)との関係は、常に周囲に
作っておいた方が良い。
980 :
968:05/02/14 00:01:31 ID:kfazBoBA
>>971 こちらこそありがとうございます。
長くなるから必死に削ろうとしたんですが、どこを削るかの見極めも難しくて、いっそ書いてしまえ、と。
結果オーライだったのは、子供自身に結果オーライにする力があったからなのだと、最近思います。
上の子の経験を生かして下の子に接していますが、精神的な安定は見られるものの、やはり伸びていく
手応えのようなものはなかなか感じられませんから(そこが障害ってことなんでしょうけど)。
上の子は打てば響く成長を、下の子はいつまでも幼いかわいらしさを、それぞれ楽しみに子育てしてます。
>>972 スレを分ければその分人も分散されていきます。
今、スレの流れや雰囲気を変えられる、変えようとしているのですから、気軽に書き込んで流れを
作っていけばいいと思いますよ(私の書き込みが邪魔だったらごめんなさい)。
>>973-974 このタイミングでこれを言うのはよくないかもですが、一応気になるので。
知ってる(言ってた)単語も話さなくなる、親のマネをして言う感嘆・擬音語?はやたらうまい
というのは、自閉スペクトラムの子にありがちなことを意識の隅っこに置いておいてください。
うちの下の子(広汎性発達障害・知的障害)に、最初に見られた問題はそれだけで、
その時点では単純な言葉の遅れのみだった上の子と違いはあまり感じられなかったので。
即、診断がどうこうという必要はありませんが、可能性を全消去しないくらいの気持ちで。
(このくらいの書き方でも、今後このスレでは避けるべきでしょうか?>all)
981 :
968:05/02/14 00:02:19 ID:kfazBoBA
>>973-976 上の子の言葉の教室での経験から、働きかけをいくつか。
先回りしない、というのは975さんの書かれた通りで、おままごとはとても効果がありました。
言葉の先生に特に言われたのは「意識してゆっくり、はっきり、明るく話す」
「子供が言った言葉は親が繰り返して正しい発音で話すが、子供には無理に繰り返させない」。
一つ目は特に説明の必要もないと思うので、二つ目を詳しく説明すると、子供が不明瞭な発音で
「リンゴ」と言ったら、親が正しく聞き取りやすいように「リンゴ」と言う。
それに対して子供が真似して繰り返したら、数回は繰り返してつきあう。
子供が上手に正しい発音で繰り返せたら「そう、リンゴだね」と正しく言えたことを認めて褒める。
正しく言えないときは、「リンゴ」以外の言葉は付け加えない。
ただし、繰り返しが長くなっていくと、ある程度で「リンゴ、好き?」等別の言葉を付け加えて気持ちをそらす。
このとき、子供に繰り返して言わせようとしてはだめ。
あくまでも教え込むわけではなく、子供が発した言葉の正しい発音を聞かせておく、くらいの心づもりで。
これは、常に子供と目を合わせて、というわけでなく、どこででも子供の声が聞こえたら実行します。
(もちろん、時と場所を選んで、叫んだりはしなくていいです)
>>977 「え〜どれ?これ?」は、言葉の遅い子にはあまりよくないそうです。
そういう場合、物の名前で聞くようにした方が、理解も進み発語に繋がるそうです。
「どれ?これ?」ではなく、それぞれを指差しながら「リンゴ?ミカン?どっちにする?」
と具体的に聞く方がいいそうです。
私の経験からも、物の名前で聞いていく方が気長にやっていけました。
全体に、少しでも参考になればいいんですけど。
982 :
968:05/02/14 00:28:39 ID:PBomSk3Z
久々に見たら、なんかいい感じになってるなあ。
>>3-7辺りもそのままテンプレにする?
後はもっと気軽に書き込めるようにその辺りを強調する文章を入れるか、
タイトルに盛り込むかだね。
私個人としては、もっと気軽に書き込めば、気軽に書き込める雰囲気になると思ってるんだけど…。
ちょっと覗いてみたら自閉症だのいきなり厳しい事が
書かれていてショックだった。
・1歳から1歳半ぐらいまでで、言葉が言えなくても、
親の言うこと(他人の言葉)を理解することができれば、
それほど心配ない。
・男性ホルモンは左脳の発達をおさえる影響があり
(左脳→言語能力や計算能力をつかさどる脳)
男の子は女の子よりも左脳の発達が少し遅れる。
女の子は一般的に「言葉が早く」「知恵が早い」と
言われ、男の子は「言葉が遅い」といわれる所以である。
と言うような文面も入れておいてはいかがだろうか。
言葉が遅いと相談されることが多いが、単にまだしゃべる時期では
ないだけの子が多いと小児科の先生から聞いた。
ぐぐればイヤというほど言葉の遅れについての情報が出てくるが
大事なのは心配して悩むよりもまずは
病院など専門家に相談することが大切ということで。
実際、障害だった・・って言う人も、このスレから出てくるんだと思うんだけど
その人の障害への受容っていう難しい部分を、抵触しちゃう事もあると思う。
そういうデリケートな部分は実際あると思うよ。
>>985については、2番目のホルモン分泌と左脳の関係はまぁOKとしても
最初の
>・1歳から1歳半ぐらいまでで、言葉が言えなくても、
親の言うこと(他人の言葉)を理解することができれば、
それほど心配ない。
は、テンプレには入れるべきじゃないと思う。
「それほど心配ない」と言う言葉は、受け取る側次第でかなり幅があるし
実際、1歳半頃までに「言葉が出ないけど理解力はある」子の中でも
それ以外の問題があったり、障害のある子だって少なくないので。
なるほど。でも出来れば深い内容については
●●自閉症@育児板 Part15●● や
療育ばなしスレ、【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】などに
誘導されてはいかがだろうか。
せっかくスレがあるのだし。
1歳を過ぎ、まだ言葉が出ないなあと軽い気持ちで
このスレを覗く人は結構いると思うのだが
そこでいきなりテンプレのような羅列ではギョッとすると思う。
障害云々から遠ざけているわけではなく、あくまでもこのスレが
入り口 という感じはではどうだろう。
このスレで自閉症という言葉が出てくるのは仕方ないし切り離せない部分もある。
ただ、それに特化した話は他スレに誘導すればいい話で。
なんらかの障害があったとしても言葉が遅かったらとりあえず最初ここに来る人が多いだろうし
入口的な感じでいいと思う。
最近のお母さんたちはみんな色々勉強してるからいきなりそれようのスレに行く人もいるだろうけど。
なんにせよ気軽に書き込める雰囲気になってきたのは嬉しい。
私も話がいつのまにか自閉症に流れて行き、単語が多少でも出る子はそれだけ話せるなら十分じゃないって感じの雰囲気にちょっとげんなりしてたから。
>>989 >なんらかの障害があったとしても言葉が遅かったらとりあえず最初ここに来る人が多いだろうし
入口的な感じでいいと思う。
そうだね。
それで良いと思うよ。
ただ、怖いなぁと思うのは、やれ自閉だ!障害だ!と煽られることよりも
むしろ「大丈夫!」の安易な一言の方かな・・・
後々のことを考えると「え?うちの子もしかして障害があるの?って
不安に思ったけど、何だ、違ってたわ〜」なら救いがあるけど
「大丈夫!それなら健常の範囲だよ〜、って言われて安心してたのに
育ってみたら自閉症だった・・・」となると・・・
でも何でもかんでも不安をあおるのもどうかと思う。
ある程度、症状らしきものが出ている場合はいいとしても、
親が気になるところはない、と書いているのに、
目が合っても自閉の場合はある
人懐っこい(他人と関わることが好きな)自閉もある
よくしゃべる自閉もある
指差ししてても自閉の場合はある
並べる、爪先立ち、くるくる回るものが好きなど自閉の特徴の項目が
ほとんどあてはまらなくても自閉の場合もある
指示が通っていても・・・
と、自閉、自閉、自閉、まるですべての子に自閉の可能性があることを
ここで言わなければならないとばかりに頑張っている人が多いと思う。
だからここは書き込みにくかった。
そりゃあ、ここで大丈夫と言われて後に障害だとわかるのもショックかも
しれないけど、所詮2ちゃんなんだし、ここでの相談で、実際に診察に
いくかどうかとか重大なことを決めたりしないでしょう?普通。
自閉だと不安をあおられて不快な思いをしたところで、親がおかしいところ
がないと思えば、やっぱり診察・相談には行かない。
親がおかしいと思っていなければ、何言われてもいいじゃん、なんて思う
かもしれないけど、やっぱり不快は不快。
>988
自分も最初びっくりしました。入り口に賛成。
>ここでの相談で、実際に診察にいくかどうかとか
>重大なことを決めたりしないでしょう?普通。
本当にそれが普通なら、こんなに「うちの子どうですか?」
書き込みばかりにならないと思う。
こういうことで自分の考えや感覚を当たり前の基準で話す
のもどうかと。
自閉、自閉言い過ぎな人も確かにいるけどスレ分割で自粛
してるようだし、そんなに敵の様に言わなくてもいいと思う。
個人的にはこのスレのテンプレがこうなった理由もあるん
だろうし、残りレス数も少ないことだし、誘導追加でたてて
みて様子を見ていけばいいと思う。
入り口だからこそ、詳細と合わせた誘導が効果を発揮する
と思う。
私は2年前、このスレで相談して、
自閉の疑いを指摘されて覚悟ができたクチです。
指摘してくれた人には今でも感謝しています。
専門家にいきなり指摘されるよりも、心に余裕ができてよかったです。
うちは11ヶ月で単語、2歳5ヶ月で2語文、2歳9ヶ月で三語文が出たので、
言葉の遅れ自体は個人差の範囲だったかも知れません。
でも、言葉以外のコミュニケーション能力と言うか、
コミュニケーション意欲が、うちの子は低かったと思います。
「なんか他の子と違うな〜」と言う違和感はずっと抱いていたし。
大事なのは、ひとつの症状にとらわれずに、
子どもの全体の様子から判断することだと思います。
>>991 >目が合っても自閉の場合はある
>人懐っこい(他人と関わることが好きな)自閉もある
>よくしゃべる自閉もある
>指差ししてても自閉の場合はある
>並べる、爪先立ち、くるくる回るものが好きなど自閉の特徴の項目が
>ほとんどあてはまらなくても自閉の場合もある
>指示が通っていても・・・
あ〜、これありがちなレスですよねえ。
じゃあどういう場合が自閉じゃないんだ!?って感じ。
2歳前でイッコでも単語があれば、
相談に行っても「自閉症かも」なんて言われることはないみたいだから
そんなに焦らせることもないと思うなー。
下手に外野が煽って育児ノイローゼになったりすることもあるよ。
2年位前にネット上で自閉かもといろいろ相談していた
1歳にも満たない子の母が、子どもを殺した事件ってのもあったよね?
>995
んじゃ、「育児ノイローゼになったら大変だから」と
「大丈夫」ってレスしかつけづらくなるね・・・
って、次スレ立ってたっけ?
997 :
名無しの心子知らず:05/02/15 13:26:25 ID:oZKYfWFW
>目が合っても自閉の場合はある
>人懐っこい(他人と関わることが好きな)自閉もある
>よくしゃべる自閉もある
>指差ししてても自閉の場合はある
>並べる、爪先立ち、くるくる回るものが好きなど自閉の特徴の項目が
>ほとんどあてはまらなくても自閉の場合もある
>指示が通っていても・・・
それで心配になって病院に相談に行くと
「ひとまず安心だね良かったね」というレスが付くこともあれば
「医者が見つけてくれなかった」体験談のレスがつくこともあるんだよね
>>996 それは違うでしょ。
「大丈夫」で終わるようなレスじゃなくて
こういう風に接してあげようってアドバイスしたり、
さすがに2歳3歳過ぎて単語もないとか言われたら、大丈夫とは言えないしね。
つか、ノイローゼになっちゃうくらい悩んでたら、診てもらったらいいのに〜
まわりに小さい子が多いんだけど、ママが「言葉が遅い」
と言う人が結構いるんだけど、はたから見ていると、ぜんぜん遅いと思わない。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。