1 :
:
女性の社会進出を促進し労働人口を確保する目的で急速に拡充される保育園。
そこにある様々の問題点は隠蔽され、乳幼児たちの心身をむしばんでいる
にもかかわらずマスコミも行政も見て見ぬふりをしている。
保育園に預けると乳幼児にどんなデメリットがあるかを語るスレとします。
保母さんなどの書き込みも歓迎。
専業、兼業の論争の場ではなく、できるだけ具体的な事例をあげて
保育園のデメリットを論じましょう。
2 :
名無しの心子知らず:04/09/21 23:14:42 ID:pRsiA2oo
メリットも語れば?
3 :
1:04/09/21 23:18:43 ID:KVMjDeUe
メリットはそれはそれで別に沢山あることでしょうし、
メリットがあるから預けるわけでしょう?
メリットをあえて語りたいなら別スレを。
part1 とか付けちゃって
( ´,_ゝ`)プッ
5 :
名無しの心子知らず:04/09/22 00:08:43 ID:wFHMFpMI
part1 とか付けちゃって
( ´,_ゝ`)プッ
6 :
名無しの心子知らず:04/09/22 01:11:37 ID:+jIuicvi
中耳炎が非常に多い、しかも慢性化しやすいです。
難聴や言語に障害を遺す子供もいる。
保育園だと集団生活なので、すぐ風邪をうつされて、子供の場合
風邪で喉や鼻がやられると中耳炎にすぐなってしまう。
これは間違いなくデメリットでしょ。
デメリット語って欲しい。
私も預けてるけどぼんやりなのでデメリットがわかってないので。
8 :
名無しの心子知らず:04/09/22 01:16:48 ID:+jIuicvi
耳が痛くて泣きじゃくる子供を見るのはとても辛いです。
保育園に預けるのをやめたら、しばらくして治りました。
ずっと預けてたら難聴になっていたかも。。
9 :
名無しの心子知らず:04/09/22 01:21:24 ID:J2Ey3Oec
中耳炎になるほど風邪をこじらす前に、病院へ連れて行けよ。
保育園云々より、親として怠慢すぎたんじゃないの?
10 :
名無しの心子知らず:04/09/22 08:15:18 ID:+jIuicvi
>>9 病院つれていきましたよ、何度も。
耳ダレが治まったと思ったらまたすぐ風邪もらってきて再発。
先生にも保育園を休ませないと治りませんよって言われました。
実際やめたら治りました。
小さな子供ってちょっと風邪ひいたくらいですぐ中耳炎になるんです。
中耳炎で難聴をきたしそう・・・という話、
保育園に全くあずけていない知人でもありました。
中耳炎になりやすいかどうかは、その子の体質もありますよね。
ということは、風邪への抵抗力が問題なのかな。
保育園によっては、風邪をひかせないような対策(食事・日常生活)をしていて、
実際、風邪をひくというのが少ないところもありますよね。
>>10 普段、どのような生活をさせている保育園だったんですか?
12 :
名無しの心子知らず:04/09/22 12:40:54 ID:sn2O7cda
保育園によって違いが大きい。
やっぱり関東なら千●田区あたりの保育園と川●市の保育園では
子供の扱いが違うと思う。良い保育園なら母親が普通に育てるのと
同等のメリットがあると思うが、でもどうも子供の多い地区だと、
大雑把に扱われるような…1回一時保育させてみて、私は断念しました。
泣いているの見ているんだもん、保母さん三人も手が空いているのに。
誰も自分の腰を痛めてまで子供を抱いていようなんて思いませんよね。
もっと子供の一生左右するくらいの意気込みで接してほしいのですが。
3歳児神話はあくまでも神話と言われていますが、児童心理学の見地からは
やっぱり分離不安が解消される2〜3歳までの間は母親がべったり育てた方が
精神的には健全に育つそうです。精神科医や医者が言うから正しいとは
言いませんが、やっぱり数見ている人の持つ印象というのは大事にしたほうが
良いと思います。保育園云々ではなく、まず子供を立派な人格に育てると
いうのが大事なんですから。もちろん、公園でお母さん同士の話に夢中で
子供の方を見ていない人の子供はやっぱり情緒不安定な印象があります。
下の子が生まれた時の上の子へのフォローが悪いお母さんも、それは、もう論外。
一生懸命育てたいと思うお母さんなら、本当に保育園の選び方には注意してください。
ここでのしくじりが結果として出るのは、子供が20歳すぎてからかもしれませんよ。
伝染病云々の議論も大事なのかもしれないけれど、そんなことよりもっと大きな
ダメージを子供に与えているかもしれない可能性を忘れないで下さい。
分離不安をうまく解消できなかったばかりに一生精神的な病に苦労する人が
いるんです。事情があるなら仕方ないですが、安易には子供を他人に任せるべきでは
ないと思います。大事な、人一人の人生を預かっているということをお忘れなく。
もちろんいい加減な専業のお母さんにも同様なことを言いたい。
なるほどー12
私は今普通の認可保育園に預けていて保育に関しては何も不安はない
そこの前に見た認証保育園では、ゼロ歳児から5歳児までが
保育士のいない部屋でテレビを見ていた。
5歳児が寝てるゼロ歳児の上をまたいだりして冷や冷やした。
そういうこととは別に、やはり親からはなしてるんだと言うこと自体は忘れちゃダメですよね。
14 :
名無しの心子知らず:04/09/23 00:17:08 ID:8PZf9mx6
ある東京都認証保育園に見学にいったら、おやつの時、ポテトチップを皿に盛ってただけだった。
びっくりしました。園長も態度が悪かったです。でも、そこもほとんどいっぱいだそうです。
この様なとこに絶対預けたくないと思いました。
15 :
名無しの心子知らず:04/09/23 00:47:10 ID:FxO9oy/Y
情緒面のことは心配です。
うちの子だけでなく保育園に預けはじめたころはものすごい声で泣き叫ぶし、
そこまでして預けて働かなくちゃいけないのかなって悩みました。
だんだん子供の方が慣れてきたというか、諦めたっていうか。。
逆に心に大きな傷を残してしまってないか心配です。
あとで悪い影響が出そうで怖い。
やっぱり3才くらいまでは母親がべったりくっついていた方がいいような気がす
る。自立心が養われて良いとか言うのは嘘っぽい。
依存していいのよ、安心していいのよ、っていうメッセージが子供には
一生の宝物になるのではと思います。
分離不安とか難しいことはよくわかりませんけど、子供って時期がくれば自分か
ら親から離れて自立していくものでしょうし、乳児とか記憶に残らないような時
期こそきっと大事なんだろうと思う。
4月から1歳8ヶ月の息子を保育園に預けて働く母です。
デメリットねぇ…
でも、扶養控除がなくなるっていうから生活きつくなるし、なるべく若いうちに
就職しないと就職自体できなくなるし…
って、こうやって親が不安な気持ちで預けることが一番良くないんだよね〜。
夫は保育園っ子だったけど、すごく真っ当な人間に育ってるから、
やはり保育園うんぬんだけじゃなく、一緒の時間をどう接するかが大切なんだよね。
このスレ見てて、今のところ「納得」って思うデメリットはないのですが
今後もちょこちょこ覗いて勉強したいです。
17 :
名無しの心子知らず:04/09/23 01:14:39 ID:mog2fN6o
着替が多くて洗濯物が多い。うちのチビはまだおむつしてるんだけどおむつにまで名前を書くのにはびっくり!
あとはやっぱり風邪をよくひくかなぁ。
風邪ひいてても休ませない親が少なくないのは問題かな。
すぐ医者に連れて行って抗生剤漬けにするのも問題と思うが
それは保育園云々とは関係ないしね。
分離不安は感じないなー。一緒にいる時間を大切にしてるから
それがうまく作用してるのか、私が鈍なのかはわからないけど。
にしても、ここ見てるとDQな園もあるんですね。
うちの保育士さんや保育内容は質がいいようだ。都内M区立。
19 :
名無しの心子知らず:04/09/23 22:30:40 ID:jJO0ZJWc
おむつめんどうだよね…
もちろん預けないより楽なわけだが
20 :
名無しの心子知らず:04/09/24 03:36:45 ID:HinsG+ay
近所の知り合いが、夫婦そろって
「保育園あがりは小学校に入ると、先生に差別される」
と話していました。
そのお宅は自営業なので、現在中学生と小学生の子供二人を保育園に通わせたそうなのですが、
小学校の教諭は、明らかに幼稚園あがりの子を贔屓していたそうです。
なぜ?と聞いたら
「保育園は幼稚園のように集団行動を学ばせる機会が少ないせいで、扱いにくいのでは」
と言っていました。
こういう傾向って、全国的にあるものなんでしょうかね?
21 :
名無しの心子知らず:04/09/24 09:16:01 ID:yztwAeuK
小学校教諭の者です。
今日は運動会の代休です。
私は幼稚園卒と保育園卒で差を感じたことは全くありません。
勤務しているのが落ち着いている地域というのも多少関係しているかもしれませんが。
ただ、幼稚園のお母様方の不満は耳にしたことはあります。
保育園育ちの親は、遊びにくるのに子どもに全然お菓子を持たせてこない・・・と。
ただ今妊娠中で、自分も将来保育園のお世話になると思うので、気をつけたいと思います。
22 :
名無しの心子知らず:04/09/24 15:24:20 ID:cIPQ+pwo
子供が抱っこして欲しい時に、何時でも抱っこしてもらえるとは限らない事、かな。
いくら優秀な保育士さんでも、1人の子の抱っこやグズリにずーっと付き合える訳じゃなく。
つきっきりで世話をする母親のようにはいかないよね。
子供が小さいうちは、たくさんスキンシップをとる事が大切。
それも、親の都合で、一日のうちの数十分だけ「さあ、甘えなさい」で相手してもらうんじゃなく、
「あー、ちょっと淋しいな」とか、「あー、ちょっと抱っこして欲しいな」なんて時に、
ちゃんと甘えさせてあげられる事が大事なんじゃないかな。
「一緒にいる時間の量より、質が大事」なんていうけど、
それは、子供と一緒にいてもネグレクトに近い人よりはマシってだけで、
常に子供と一緒にいてきちんと相手をしているお母さん達には及ばないと思う。
子供が自分から外の世界を求めるようになったら(3〜4歳頃?)、
保育園も良いと思うけど。
>22
主に言ってる内容には反対はないけど、
だからと言って家にいることがスキンシップの多さにつながるわけではないと主。
赤ちゃん期に、上にまだまだ魔の時期を抜けきってない兄弟のいる下の子は、
まさに、22の上半分状態。
複数児持ちの友人の誰に聞いても、みんな
「上の子優先で子育てせよ。赤ちゃんなんてほったらかしても覚えてない」って
主旨のアドバイスをくれたから、そんなものだろうと思ってた。
輪を掛けて、上の子は手の掛かりすぎる子だった。下は何故かおとなしい子だけど。
下が1歳半のときに復職しました。
「これで、あなたは一日中お友達といっしょなんだよ、
もう寂しいって泣かなくてすむんだよ」と、こころから下の子を祝福しました。
ネグレクトよりマシってレベルじゃない、
遙かに家よりもいい環境を提供してくれてると思います、保育園。
ただ、病気をよくするようになったかな。それが唯一のデメリット。
24 :
名無しの心子知らず:04/09/24 15:46:42 ID:8Gc0GAXK
もと保育士ですが、私立の保育園で悪徳だと、おやつや食事をケチります。
カンパン2個とか、ラムネ3包とか。少なすぎ。
自分も子供が気の毒なので何度か園長に掛け合いましたが、
ワンマン家族経営の園長(夫)、主任(妻)に「クビにするぞ!」
等遠まわしに言われ、引き下がるしかなかった。
保護者の人が署名とって嘆願したらマシになってました。
子供が帰ってからおなかすいた!と過剰に言うときは注意して観察してください。
25 :
名無しの心子知らず:04/09/24 15:58:06 ID:aozp+tmb
私、以前公立保育園(某区)に勤めていました。
保育に一生懸命な保育士が多い一方、かなりDOQ保育士も存在します。
公立は、園長判断ではやめさせられない。一旦職につくと、簡単にはやめさせられないのです。
子供をいじめる保育士もいます。親や子の悪口大好きな人も。そこまでする?ってくらい。
親も、下手な事言えば、子供が人質なわけですから、黙ってます。
同僚だって、言っても何も変わらない。(一度、園長に相談したら、本人に筒抜けだった・・・。
園長だって保身しか考えない。あやふやにされて終わった。)
仕事は好きだったけど、人間不信になりそうで・・・なにより、自分の子を
公立保育園だけには預けたくない!の思いから、出産を期に退職しました。
もちろんいい先生います。でも、ひどい先生に当たらないともかぎりませんから。
(一園に2人はいた。)
保育って、手抜こうと思ったら、どこまでも抜ける。手かけようと思えばどこまでもかけられる。
ババアで偉そうにしてて、子供と遊ぶ姿をみたことない!っていう保育士は要注意です。
しかも、そういう使えない保育士は、大抵乳児クラスにまわされる。
一番大事な時期なのにね・・・。
お残しは許しません!の保育園で全て食べ終わるまで2時間以上
すでに他の園児はお昼ねの時間で真っ暗な部屋で壁に向かい
嗚咽しながら食べる園児、そのうち食べ物で遊びだす子に対し
後頭部平手打ち!
「いつまで食べているの!」とほっぺをつねる。
卒園したけど今だに給食に対するトラウマが・・
27 :
元保育士:04/09/25 11:38:29 ID:nO5YhNNb
3カ所の保育園で働きましたが、身勝手な親が多くて子供達が可哀想でした。
子供が好きで保育士になりましたが、とても続ける気になれずやめました。
現在は自分の子供を育てるのに専念しています。私はとても預ける気にはなれません。
経済的なことを考えると不安がありますが、それでも平和で充実した毎日です。
子供は小さいころは、母親との一対一の関係を求めるし、それが安心できるもので
なければ、安定した精神状態を保てないと私は思います。保育士がスキンシップを
すれば良い、集中的に愛情を注げば良い、というのは親の勝手な考えのような気が
します。親子のつながりって交代することはできないし、父親と母親ではまた
違うものがあるのも自然だと思う。(父親が育児をしないでいいという意味ではない
ですよ)動物として自然な行動をとるのが一番、そんな気がします。
もちろん経済的な理由で仕方ない人もいると思うんですけど。
それから中耳炎で耳が遠くなってしまった子供も知っています。保育園はすぐ
風邪がはやるし、そうすると中耳炎が必ず悪くなるんです。耳が遠くなってしまった
子供もいました。子供って中耳炎になりやすいらしいですが、保育園の方が
圧倒的に多いし重くなりやすいと聞いたことがあります。
預けている方は、中耳炎になったら一旦休ませないとあとで後悔するかも知れないから
気をつけてくださいね。
28 :
名無しの心子知らず:04/09/25 15:43:28 ID:7fPagiXW
中耳炎になりやすかったけど、小児科代えたらならなくなったよ。
耳もよく診てくれて薬の処方をしっかり調合してくれるところに
変えてみて。早めに判断してピンポイントで対処してくれるよ。
身近に親がいない私にとっては保育園や保育士さんは地域の資源として
とても大切。とまどう育児の中で、おおらかに育てることを教えてもら
いました。身勝手な親が多かったのは同情するけど、「親の愛情に代
われない」とか「動物として自然な行動をとるのが一番」とかで終わる
のであれば、子供を預かる職業は必要ないよね。
保育士さんもいろいろ。続けながらいろんなことを試みて、悩んでる
人の話は聞けるけど、自分の勤め先での経験が全ての人の話は鵜呑みに
出来ないと思う。中耳炎の話もそうだけど、それだけ大変なのに、どうして
専門職にしっかりと聞いて勉強する機会を持たなかったのか不思議。勉強
してたら「耳が遠くなってしまった子供もいました」じゃなくて、どういう
種類の中耳炎があるとか、普段の生活ではこういうことに気をつけていまし
たがとか書いてあげればいいのに。
聞いた話とかじゃ親にも説得できなかっただろう。
保育士経験があるのに、不安があって覗くだろうこのスレで不安を煽ること
ばかり書くとは。そういう保育士にあたるかもしれないことがデメリット
だと思った。
担任に恵まれてよかったよ。
29 :
名無しの心子知らず:04/09/25 15:55:52 ID:KmnsnKbS
でも保育園の子ってずっと集団生活だから
人付き合いが上手そう・・・
うちの子2年保育で友達つくりが苦手。
30 :
名無しの心子知らず:04/09/25 16:36:42 ID:/xKRLsXM
>27
風邪をひくと必ず中耳炎が悪くなるってことはないと思うけどなぁ。
うちの子保育所行ってるけど、中耳炎になったなんて話は1年にひとり
いるかいないかだけど。
>29
集団生活=人付き合いが上手いとは限らないと思うな。
人付き合いが上手い下手っていうのは性格的なものだと思うし、
保育所行ってるから友達一杯とワイワイ遊ぶのが楽しいって子もいれば、
保育所行ってるけどあたしは1人でのんびり遊ぶのが好きなのって子も
いるだろうし。
31 :
名無しの心子知らず:04/09/25 18:05:45 ID:IwJ5i6w/
>28
保育園のメリットは沢山あるけれど、
ここはあえてデメリットを語るスレなのでは?(>1-3)
>29、30
私は保育園育ちですが昔から人付き合いが下手です。
生まれ持っての性格です。
「消極的な子を保育園に通わせたら積極的になる」なんて事はないと思います。
私は27の意見が元保育士で現場に携わってきた人だけに言葉に重みがあると思いました。
もし、27が、「保育園は子供が自立できる子に育って素晴らしいところだ、小さいうちから
沢山友達ができるし、食事だって栄養士が考えたいいものを食べさせてくれるし」とお考えだったら、
自分の子供さんも、保育園に預けて復職されたと思います。
27がそうされなかったのは、やはりそれなりの理由があったからですよね。
保育士だったたけに、「他人に任せるのではなく、自分の子供は自分で育てたい」と
思われたのでしょう。
私も、自分の子供の成長の全てを自分の目で見逃したくはなくて、4歳まで家庭で、
2年保育で幼稚園に入れました。
保育園に子供を預けて働いているお母さんが、「うちの子は知らない間におむつがはずれたから
楽だったわ」とかいう話を聞いた時には、「この人、もったいないことしてるな〜、初めて、
‘お母さん、オシッコ〜’と子供が教えてくれたその瞬間を聞き逃して」って感じましたよ。
あと、スクールカウンセラーの、「‘育児は量より質です’という意見があるけれど、
ある程度の量の時間が必要なんですよ、子供の精神の安定には」というお話を聞いたことがあります。
小学校の先生が、保育園児を差別するということが出ていましたが、これは今の小学校では
あんまり聞かないのですが、保育園出身の子は、とかく「センセー!センセー!」と
先生を自分で独り占めしたがるっていう話は、小学校の教師をしている友人から
聞きました。
常に家庭で時間的余裕がなくて、親からかまってもらって無い結果、学校でそういう
行動をとってしまうのでしょうか。
33 :
名無しの心子知らず:04/09/25 19:48:46 ID:is7UxQr9
>32
主婦のあなたが、このスレを覗くのは
兼業より私のほうが上よ。と思いたいからよね。
性格ワルー。そんなお母さんに(無意識の行為ならなおさら)
育てられるお子様は、真綿で首を絞められるように、
がんじがらめにされそう…。
母子一体のカプセル親子も最近問題起こしてますよ。気をつけてね。
それと、通わせてないあなたには無縁のスレなので、
もう来ないでね。さよなら。
34 :
名無しの心子知らず:04/09/25 20:41:06 ID:7fPagiXW
おっとっと。そんな話題が。
小学校の先生やってますが。
>保育園出身の子は、とかく「センセー!センセー!」と
>先生を自分で独り占めしたがるっていう話は、小学校の教師をしている友人から
>聞きました。
保育園出身でも幼稚園出身でも同じです。自己主張の出来る可愛い子供です。
どちらかというと、先生自体がそう思い込んでいると、そのような枠組みに
見えるということじゃないでしょうか。明確に立証した文献も見る限り存在
しません。
>常に家庭で時間的余裕がなくて、親からかまってもらって無い結果、学校でそういう
>行動をとってしまうのでしょうか。
そのように思いたい専業主婦の方は多いようです。
専業でも兼業でも愛情は変わりないと思っています。
35 :
名無しの心子知らず:04/09/25 21:05:34 ID:QCUZWB2O
うちは1歳2ヶ月くらいから預けてますが、保育園では「いい子」としか言われないのが
家ではわがままで甘えん坊で困ってしまうほどなので、無理させてるのかなぁと思います。
連絡帳を見て・・・「お昼は1番か2番目に食べ終わります」「トイレの失敗がほとんどありません」
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
あと中耳炎に関しては、保育園に関係なく、なる子はなるんじゃないかなあ。
うちも半年くらい、ほぼ毎日病院通ってたけど、夏になってからは治ったし。
36 :
名無しの心子知らず:04/09/25 21:11:56 ID:I/5xeC+W
兼業でも専業でも愛情が変わりないなんて詭弁だね。
兼業のほうが精神的、肉体的余裕がないにきまってるじゃん。
それなのに変わりないなんて。
決して安心してもいいことでもないんじゃないかな。
私は頑張ってる兼業ママに言ってるんじゃないよ。
37 :
名無しの心子知らず:04/09/25 21:13:17 ID:yOEPu+vB
38 :
名無しの心子知らず:04/09/25 21:32:05 ID:7fPagiXW
>36
頑張ってない兼業ママとか頑張ってない専業ママとかに向けてるのかな?
>兼業のほうが精神的、肉体的余裕がないにきまってるじゃん。
時間的のこと?どれだけサポートしてもらえるかにもよると思う。
家族や自治体・団体の資源に。
愛情は変わらないと思いますよ。
専業で上手に育児している方もいるし、専業でいまいち育児に目を
向けられない状態の方もいるし、兼業で時間の余裕がなくて悩んでる
人もいるし、兼業で上手に役割分担・電化製品フル活動してる人もいるし。
やりくり上手かどうかと愛情の質量は関係ないと思う。
愛情に問題があったり育児能力に問題があって育児放棄になる人は
確かにいます。児童相談所や民生員と組む必要がある場合もあります。
だけど、兼業とか専業とか保育園とか幼稚園とかで決まってはないです
ねえ。たまに関係していると主張をする団体がいますが、感情論なのでスルー
されてます。
専業・兼業でお互い重箱の隅をつついても仕方ないと思うんだけど。
39 :
名無しの心子知らず:04/09/25 21:38:34 ID:I/5xeC+W
愛情は変わりなくても、手間は変わるよね。
接する時間が短いから、愛情表現する機会も減る。
子供の理想からは、兼業のお母さんはほど遠いと思いますよ。
専業が悪いといわないけど、それで子供に多少の負担や不満が生じる
ことはあると思う。
専業、兼業についてとやかく言う気はないけど、愛情に変わりがないと
しても、表現し、子供に「愛されてる」と感じさせられるかが大切なことだと
思います。
40 :
名無しの心子知らず:04/09/25 22:11:03 ID:7fPagiXW
>子供に「愛されてる」と感じさせられるかが大切なことだと
>思います。
そうですね。そう思います。
手間は変わるし、愛情表現する機会も違うから、やりくりしたり、
家族や地域の資源をお願いしてるんじゃないかな。
私の子供と私はイコールではないので、子供の理想が兼業では
程遠いか専業ならぴったりかどうか絶対的な気持ちは持てません。
だけど、保育園や児童関係の園や近所の方々祖父祖母からの愛情
も感じていると思っています。
子供に多少の負担や不満が生じることもあるでしょう。それが、
私が仕事をしていることであるかもしれないし、他の面かもしれ
ません。私の能力からすれば、専業主婦になっていても何かしら
の不満は生じるかもしれませんね。専業主婦と専業主夫で揃えて
も足りないかもしれません。それは私と夫の能力の問題でしょうね。
子供の理想が今の私と思える専業のお母さんはそれでいいと思います
し、凄いことだなあと思います。
ただ、それと、他の方の子供さんの理想を語ってしまうのはどうかな
と感じます。
関わる人皆で愛情を表現し、子供に「愛されてる」と感じさせられる
かが大切なことだと 思います。 ・・・それでいいと思うんだけど。
41 :
名無しの心子知らず:04/09/25 22:40:58 ID:ZJVmZ9bs
うちの子も保育園育ちだったら、もう少し
友達つくりがうまかったんじゃないかな〜って思う。
2年保育。親同士仲いい人がいなかったから近所の子とも遊ばせてあげれなかった。
親の責任だってトメから責められてます。
保育園育ちの子とは遊ばせたくない!って言うお母さんもいるよね。
43 :
名無しの心子知らず:04/09/25 23:36:07 ID:v+ryIOod
保育園に入れて半年になる、一歳6ヶ月児です。
最近後追いが激しくて、保育時間以外で、自分が忙しい時に
夫や姑に頼めなくなってきました。かなり困ってます。
これって保育園に預けてるから…?
44 :
名無しの心子知らず:04/09/25 23:57:16 ID:2xfh/EG1
違うと思います。
預けてない子でもそんな子いますよ。
そういう時期なだけだと思います。
でも、あずけてるせいかもって思ったら、
いっぱいスキンシップさせてあげるといいですよ。
兼業はしんどくて愛情をかけにくいと言うような
書き込みがありますが、子供と接することが
一番のストレス解消になって、仕事のつらさなんか飛んじゃいます!
土日に夫と娘と朝からお散歩したり、お掃除したりするのって
かなりの幸せですよ。
近所のパパが忙しくて、ほとんど一人で子育てしてる専業の友人は、
なんでそんなに元気なの?仕事してたら休みの日は寝ていたいと思わないの?
と聞くけど、もったいなくて寝るよりいっしょにいろんなことしたいです。
45 :
名無しの心子知らず:04/09/26 00:09:23 ID:a+R/R82Q
>43
おお、絵に描いたような順調な発達じゃないですか。
後追いは子供が自我を獲得する為に必要なことと言われているし、
1歳半くらいっていうのもそのもの。
・・とはいうものの確かに大変だった。「はいはーい。ここにいるよ〜。」
の連続。子供が3歳になった今ではもっと追ってくれ〜と思うけど。
心配だったら 子供 後追い とかでググッてみてもいいかもよ。
沢山のお母さんたちが経験しているし、育児サイトでも説明してるよ。
46 :
43:04/09/26 00:22:25 ID:DF/WU/JH
44、45ありがとう。
そうか、時期なのか!すごくドライな子供だっただけに心配やらかわいそうやらでしたが
ちょっとほっとしました。保育園のせいじゃないのか。すれちがいだったね。ごめんなさい。
もっともっといっぱいスキンシップをしたいと思います。
検索もしてみます。
すれ違いついでだけど、旦那さんが忙しくて専業の人はものすごい大変だと思う
47 :
名無しの心子知らず:04/09/26 00:34:37 ID:aQu8LVCR
専業主婦って最近たたかれすぎちゃって少しひねくれちゃってますよね。
そんなの関係なく子供を持つ親として仲良くできたらいいのに。
実際には無理でもネットの中だけでもね。
でも、保育園の子供は馴れ馴れしいって嫌われちゃうんですよね(^^;
私、子供の頃幼稚園に行ってたけど近所の保育所に行っていた友達が
「お昼になるとお昼寝して帰ってくるんだー」といった
超羨ましくて母に「なんで幼稚園でないの〜」と「保育園に行くー」
と言っていたのを今でも覚えている。
多分椅子にずっと座っているの嫌いだったから…かな
49 :
名無しの心子知らず:04/09/26 01:33:54 ID:hIK/kMI6
>>42 ええっ!そんなお母さん、今時いるのぉ?
保育園育ちの子とは遊ばせたくないって・・・どういうことなのかしら?
うちの子には、保育園育ちの友達が4,5人いるんだけどみんな「自分のことは
自分でする」タイプの子。
それから、おうちのお手伝いをホントよくしているみたいで、うらやましいな。
あと、僭越ながら専業VS兼業については、他でやっていただきたいですね。
それぞれに理由があっての専業、兼業でしょうから。
50 :
名無しの心子知らず:04/09/26 01:47:09 ID:a+R/R82Q
これって元保育士の言うデメリットから始まったんだよね。
デメリットが多いから専業になって今は幸せ云々みたいな。
デメリット→専業→デメリット解消 の流れは遠慮してって
ならないと、結局、捨て台詞みたいなストレス解消みたいな
専業>兼業 専業<兼業の話が出てくると思う。
難しいねえ・・・
うーん…
でも
>>27さんの話は説得力を感じたよ…
52 :
50:04/09/26 02:26:27 ID:a+R/R82Q
うーん・・
同じ保育士としては、子供が欲する愛情論と、親御さんのやりっぱなしと、
自分の生活と、自分だったら預けるかと、保育園でみられる病気を
一緒くたに話すのは遠慮した方がいいと思った。
問題提起したかったのは親御さんのやりっぱなしなんだと思うんだけど、
保育士である以上、このようにしていければよかった・・みたいなアドバイス
論や経験をつけてあげないと、親御さんは愛情論とごっちゃになって「やっ
ぱり母親が家でみた方がいいってことよね」と感じちゃっても仕方ないと
思うんだよね。厳しい言い方かもしれないけど。それが私達の現場での仕事
でもあるんだから。やりっぱなしを少しでも解消させられる能力がある保育士
もいるのだから、自分も含め、それは保育士のソフト面の未熟さと反省すべき
ことでもあるし。
まあ、ここでまでそんなこと言われたくないとなれば、それでまた繰り返し
なんだけど。
愛情面で心配だから家で見ることにした。
中耳炎になったら保育園は休ませよう。
と言うことで27で納得したけど…52は責任感があるね。
デメリットを語るスレなのにやっぱり保育園はいいと思ってしまうよ
…そんな話じゃないですね。
身勝手な親が多いつーのが具体的にどういう親か、
そのデメリットがあるのかはわかんなかったな。
保育ってただ、決められた料金で決められた時間子どもを預かるってサービスじゃなく
子どもの成長を見守る人が増えるってところが良いんだと思う。
保育園だけじゃなく、幼稚園の延長保育や夏休みも預かりますとかいうのに共通するけど、
親が子どもに縛られない時間を作れますよ、っていうことが、子どもを集めるために
保育する側から出てくるのは良くないと思う。
それが、いわゆる身勝手な親、を増やすのかも知れないと思う。
55 :
名無しの心子知らず:04/09/26 09:17:51 ID:VvhHk9b6
うーむ。私も元保育士ですが、どうなんだろう・・・。
所詮、子供が一番求めているのは母親で、私たちが出来るのは
そのサポート。0歳児は保育士一人で三人担当、1歳児は6人、
2歳児は8人、3歳児は12人、4歳児は・・・・どんどん増えていく。
だから、保育園に入れたら母親のように保育士が付きっ切りになるのは
物理的に無理ですよね。それに保育士と子供の相性もあるし、
下手すると、子供が孤独に必死で生きてるだけってこともありますよ。
(もちろんそうならないように気をつけている保育士は多いでしょうが)
まあ、離れたから心の余裕ができて、優しく出来るというお母さんも多いですが。
自分の子供を愛していても優しく出来ないおかあさんがいるように、
保育士だってそんな人がいると思う。
うちの園はエコヒイキがまかり通っている園だったからかな。
それでなくても、実際、相性があるし。私は物腰が柔らかく見えるから
おとなしい子供がいつも私のそばに寄ってきていたし、
活発な先生はやはり同タイプの子供が好きだったりします。
そうなる5歳までくらいはどの子も家でオンリー1の主役なんだけど
保育園ではそうもいられない。
3歳児で例えればいきなり12人兄弟になるようなもの。
保育士だって「精一杯愛情は平等にしてる」かもしれないけど、
万能じゃないから。
オンリー1の愛情の欲求を満たしてくれるのはやっぱり自分の家族だけ。
56 :
名無しの心子知らず:04/09/26 09:28:26 ID:THtCUgMM
>保育園だけじゃなく、幼稚園の延長保育や夏休みも預かりますとかいうのに共通するけど、
>親が子どもに縛られない時間を作れますよ、っていうことが、子どもを集めるために
>保育する側から出てくるのは良くないと思う。
>それが、いわゆる身勝手な親、を増やすのかも知れないと思う。
保育に携わったことのある方ですか?
まさにそのとおり。
中耳炎に関しては保育園のデメリットというより、
散々かかれていますが、その子の体質によるものが大きいと思います。
二人の子供を預けていますが、片方は中耳炎を繰り返し、片方はなったことがありません。
デメリットはやっぱり子供に負担がかかっていることを感じること、かな。
前にも書いた方がいましたが、家ではできないことが園ではできるんです。
食事・トイレ・着替え、などなど。
家に帰ってくると甘えて自分ではできないという。
負担がかかっているんだろうなぁと感じます。
58 :
名無しの心子知らず:04/09/26 10:07:37 ID:vb5+tbl2
>>27は、そういう園だった。
そういう保育士が多かった。
合わなかった。
としか読んでて思えなかったけどな。
だから、辞めて自分は専業になった。
それだけじゃないの?
そこまで説得力あるようには思えない。
>>58 これはデメリットを語るスレなんだから、
>>27は自分の経験を語ってくれた
だけで、「それだけ」で何も悪いことないと思うんだけど。
いい保育園・悪い保育園、現実にピンキリで存在するだろうしさ。
このスレ読んでいて、27に過剰反応してる人が多すぎるような気がする。
そのことの方が、私には「?」だし、ちょっと感じ悪いよん。
私はまだ子ども小さくて、いずれ保育園か幼稚園かは、そのときの状況次第
だろうから、両方について知っておきたい気持ちを持って読んでます。
保育園ママ対幼稚園ママみたいなレスの応酬を読むと、怖いっす。
60 :
名無しの心子知らず:04/09/26 11:50:28 ID:dWtDC0Zk
>>32は保育園に預け働こうとしても、性格とオツムの悪さゆえ採用されず幼稚園に行くしかないでしょう。
自分の周りの狭い世界の事のみを見て、さも日本中がそうだというような言い方。
61 :
名無しの心子知らず:04/09/26 12:51:14 ID:XQXJIblQ
ああそうだ、デメリットあった!
それは、任意の予防接種の金がかかること。
専業ならかかっても「まぁいいか」ですまされるのが、仕事してて
保育園に預けてたらそうもいかない。
よその子にうつしたらエライことだしね。
水痘11500円、おたふく9800円、しかもこれからインフルエンザが待っている0rz
62 :
名無しの心子知らず:04/09/26 13:39:48 ID:1VWqWtaC
兼業ママはちょっと攻撃的すぎる。
別に責めているわけはないのだから…
ざっと読み返してごらんよ、随分ヒステリックな文章だよ。
人の子供でも心配です。姉に頼まれて姪を保育園に
迎えに行ったりすると、寂しそうな顔した子が多くて
正直メゲます。その顔お母さんたちは見ていないんじゃないかな。
だから話が食い違っちゃうんじゃないかな。
人懐っこいのは大人の愛情に飢えているからかもしれない。
病気しやすいのはウィスルのせいばかりでなく、ストレスで
免疫力が下がるせいかもしれません。
見てるのが辛くて、ついこんな所に書き込みしちゃうんです。
専業バカ母は基地外だから意見なんて言っても無駄だしね。
正直そこまで寂しそうには見えないな…
まあその辺が平気だから預けられるんだろうな私。
64 :
名無しの心子知らず:04/09/26 14:32:10 ID:dm424WbO
もっと、冷静に話をする余裕を持とうよ・・・。
「保育園にはデメリットなんてないわ!」とでもいうような鼻息の荒いレスが多いのはなんで?
保育園に預けると、母親と過ごす時間が短くなるのは事実なんだしさ。
そういう話になったら、「そうそう、私もそれが心配なのよね〜。」とでも返す余裕が欲しいよ。
私は保育園育ちですが、小さい頃の事はあまりよく覚えてません。
お迎えが最後になって、外が暗くなってから母が来てホッとした事と、
休日の昼間に、近所のおばさんに預けられてて、母が早く帰ってこないかな、ヒマだなー、なんて思った事。
覚えてるイヤだった事は、それぐらい。
だから、それなりに楽しく過ごしていたんでしょうね。
でも、自分にも子供が出来、子育ての話を母としていて、
母に、私が小さい頃の事を聞くと、「よく覚えてない。忘れた。」って言う事が多いんです。
「私の小さい頃ってどんな風だった?」「さあねぇ。どうだったかねぇ。」
「オムツ外れはどうやったの?」「さぁねぇ。いつの間にか外れてたからねぇ。」
等々。
逆に姑は、旦那の小さい頃の事を良く覚えてて、
折に触れて色々話してくれるんですね。
なんだかそれがすごく羨ましくて。
保育園に預けてるママさん、
今の子供の様子を、よく覚えててあげて下さいね。
65 :
?X?????E`?E`?E`?μ?i?1/4?j?3?n:04/09/26 14:34:51 ID:UNGvAIMz
私は専業やっています、もとはフリーで仕事をやっていましたが
仕事と家庭の両立する自信が持てず休み中、でも仕事もしたいし
でも、今は自分の方が、子供と離れがたいと思っているし
世の中には、迷うことなく働かなければいけない親もいるし
自分は迷える環境にいるだけ、とても贅沢だと分かっているが
それでも、働いているお母さんたちの、行動力を尊敬しつつも
仕事をしていることが、羨ましく思える時があります
はっきり言って、行動を起こさない人間がこんなこと言うのは
とても嫌ですが…
子供との時間も幸せ、でも自分の時間もほしい、そんなことを考えたり
よくするので、だから、専業の人は兼業の人が羨ましくなったりいて
意識しちゃうのかな?なんて、最近思います
スレ違いですみません
近いうち、仕事したいので、このスレ参考になります
66 :
名無しの心子知らず:04/09/26 14:37:24 ID:ZmwOcwbp
うちの子はやっぱ保育園入れる勇気がなかったです。
幼稚園にちょっと長くいてもらっただけでも、すぐ熱出るような
子どもですから。よく、長時間、子どもを預けられるなと。
だって、朝8時から18時までって10時間、大人の法定労働時間より
長いじゃ。しかも、休憩なし。自分でもきつそう。
仕事しようと保育園見学行ったけど3歳児クラス以上は幼稚園以上に魅力的だった。
長い預かり時間、完全給食、外遊びの多さ、仲間同士の遊びとかそういう全ての面で。
でも未満児クラスはどこの園も自分が子供に対してかけたい手間の三分の一もかかってない感じがした。
保育士達は本当に一生懸命世話してるんだけど話かけてても子供達の大多数はボーッと散らばってるって感じ。
公園で一緒になる園の子達見てると、後少しタンポポで遊びたい!って時にみんなでひきあげなきゃいけない瞬間がいっぱいあって
なんかこういうのはもったいないなーって思った。何かに熱く興味持っても、いくら低年齢であろうとみんなに合わせて切り上げなきゃいってのが唯一のデメリットだと思う。
子供達が寂しそうとかは全然思わなかったな、ただあーいう瞬間がすごくもったいないなって思った。
うちの近所の保育園児達(0歳から行ってる子達)は、何かあるとすぐに親に報告!!って子が多い。
「○ちゃんがコケタ!」「□君が意地悪した」些細な事で、すぐに親を呼びに行く。
離れた所にいる親は、「それくらいで・・・」って感じなんだけど、きっと園では
先生がコマ目に対応してくれるんだろうな〜とは思う。
でも、過保護とは言わないけど別にいいじゃんか。と突っ込みたくなる事多々あり。
園にもよるんだろうけど、親や先生に頼りすぎでかえって自分達では何も解決出来ないんじゃ?
と思わせられる。
そんなうちは来年から保育園に行く予定。参考になりやす。
69 :
名無しの心子知らず:04/09/26 15:51:30 ID:hwiBfwiE
>>26です。
入れてやれるものなら幼稚園に入れてやりたかった。
今ただ々後悔の残る日々です。
保育園は健康面で強い子には良いでしょう。
3年保育でしたが、今も保育園での辛さは思い出に残っているようです。
70 :
名無しの心子知らず:04/09/26 15:55:52 ID:nCviJt2w
たしかに長時間、保育園で集団生活しているのって疲れそう・・・
夏休み、冬休みもなく。
71 :
名無しの心子知らず:04/09/26 16:07:27 ID:1VWqWtaC
なんだかデメリット派は割りに合いませんね〜
思うところを言っても「嫉妬している」やら「もう来ないで!」とか言われるのでは。
もう他人の子のことは放っておきましょう。
72 :
名無しの心子知らず:04/09/26 16:12:17 ID:T1wYsE/o
確かに割にあわないかもね。
ただ、スレタイどおりにデメリットを語っても、
結論が「だから保育園には預けないようにしましょう」では
ただの悪口スレにしかならないよなぁ。
デメリットを語った上で、それを避けるために
保育園に預けつつ何ができるか、という事を語るのなら
建設的な会話ができそうな気がするが。
73 :
名無しの心子知らず:04/09/26 16:26:41 ID:BVyzixHA
>>12 の書きこみの中に卒園後の生活にも影響の出る出来事が有るのは
確かだと感じる。
>>72 >建設的な会話ができそうな気がするが。
保育園の体制を変えるのはかなり困難だろう。
卒園後の子供に対するフォローのしかただと思う。
74 :
名無しの心子知らず:04/09/26 17:32:15 ID:y+hIpB2K
保育行政のレベルは地域によって全く違う。
文教都市で名高い某政令都市では、常勤フルタイムでも待機になるし、
「園児逆さづり事件」等認可園でもこの手の話題に事欠かない。
無認可では何を況やという状況。
ただ、文教都市と銘打っているだけあって、私立公立問わず、名門といわれる
小学校がそろっているのも事実。
保育行政が充実しているところに限って、義務教育がお寒かったりする。
今住んでいるところは、在宅ワーク、ジジババ付きでも働いていれば入れるし、
送迎のピークは9時と4時。でも小学校はいい噂がない。
やはり孟母三遷か。
75 :
名無し:04/09/26 21:32:46 ID:RgZ1eoXO
男がダメになった一方で働く女の時代、って風潮だけど、保育園全盛、母親が子育てを
手抜きするようになってるんだから、女こそダメになった、と
言いたくなる。保育園にかかる社会的コストだってバカにならないでしょ。
そのうち反省期がくるんでしょうけどね。北欧みたいに家庭が崩壊して少年犯罪激増、
離婚も増えて滅茶苦茶な社会になってから。
日本は欧米の失敗から何も学んでいない。
「保育園のデメリット」話が、イマイチ少ないね。
「デメルットのある保育園・保育士」の話はオナカイパーイだけど。
デメリットを語ると自分のしていること(保育園にあずけていること)を否定されてると思い
ヒステリックになる人が多いから、まともにこのスレが成り立つのは難しいよ。
辞めてもいいという選択肢を持ってる人は大丈夫かも知れないけど。
初めこのスレ見たときビックリしたもん、この話題は利用してる人は目を伏せてきた問題でしょ。
>>1は保育園を利用している労働者なのかな?
この内容を冷静にうけとめられる人は少数だと思う。
78 :
32:04/09/26 21:57:15 ID:YNC6LpS4
>>60 あなたの断定的な仰り方には唖然とします。
私の性格と頭が悪くて、子供を保育園に預けて働きたくてもどこにも雇ってもらえないから
「しかたなく」幼稚園に預けた・・・??
うちの場合、私が子供を保育園に預けてまで働く必要性を感じなかったからですよ。
それに、うちの子供はアレルギー体質で、保育園の完全給食はおそらく食べられそうも
なさそうでしたので、近所の完全弁当の幼稚園を選択したのですが。
今ではアレルギー児に配慮し別メニューを用意してくれる保育園もあるとのことですが、当時、我が家の周りには
そういう保育園はありませんでした。
それに1年中長期の休みなく、1日10時間も子供を預けると、うちの子の場合だと小学校に上がる前に
疲れ切ってしまうのではないかと感じましたし。
もちろん、肉体的・精神的にもタフなお子さんならば保育園で、自立したたくましい子に育つと思いますし、
「中耳炎」の問題もその子の持つ体質と深い関係があるのではないかと思ますが。
それに、私が子供を保育園に預けて働いたら、育児も、仕事も、家事も全てが
中途半端になって収拾がつかなくなりそうだと思ったからです。
私は別に完璧主義でやってきたわけでは決してないのですが、とりあえず自分を最も
必要としている我が子に寄り添っていたかったし、それができる環境があったからです。
>>77 保育園預けてますが、否定されているとは思いませんよ。
保育園には保育園の、幼稚園には幼稚園の、幼稚園・保育園に縁のない子はにはそれなりの、
デメリットがあると思ってます。何事も完璧なものなんてないでしょうし。
働いている人にはその人なりの理由があるわけです。
保育園のデメリットを知ることで、それを何とかしようと思う人が多くなれば良いなと思います。
卒園してしまえば過去のことになるから、どうにかしようと思う人も減ってしまうような気がします。
80 :
名無しの心子知らず:04/09/26 22:32:48 ID:C+4eU1QC
>79
とっても納得です。
というか、保育園が現在のようにバラエティに富んできたら、
ひとくくりのデメリットって語れないと思います。
デメリットのある保育園っていうのはたしかにあると思います。
でもそれも、同じ園がある人によっては良く、ある人にとっては悪い
保育園と感じると言うことなんだと思います。
うちの娘は一歳半。早生まれなので、大きな近所の認可園にあずけるのは
細やかに見てもらえず、ついていけない気がしたので、
近所の別の無認可の園に通わせています。
少人数で3歳までの子中心。
先生方もとても親切。園庭がないため認可されないのですが、埃っぽい
砂だらけの園庭より、毎日お散歩に連れて行ってくれるほうがいいと感じました。
幸い、うちの近所は全体が公園のような町なので、散歩するのはとても楽しいのです。
無認可と言うと、悪いイメージを持っていましたが見学して間違いに気づきました。
アレルギーの子には対応食、他の子も無農薬野菜のバラエティに富んだ
和食中心のランチが出ます。もちろん、おかわり自由です。
1歳1ヶ月から通い始め、最初は号泣するので身を切られるようでしたが、
今では一人っ子なのにお兄ちゃん、お姉ちゃんや弟がいる気分を味わっているようです。
少人数で、十分に手をかけてもらえて、安心して働ける。
急いでお迎えに行って、いっぱいいっしょに遊ぶ。
そんな毎日を実現できました。
でも、もっとも大きい子には物足りない園だと思います。
うちも3歳からは幼稚園に通わせて、放課後は(先生がバス停まで来てくださるので)
今の保育園で6時まで見てもらう予定です。
81 :
名無しの心子知らず:04/09/26 22:43:44 ID:KPxW+guy
スレ違いかもしれませんが、保育園の入園時期って4月なの?
随時、空きがあれば入園できるって言うものでもないのかな?
うちの子@7ヶ月も卒乳したら保育園に入れて私も働きたいんだけど
4月しか入れないのなら来年4月の願書とかもう取っとかなきゃいけないんでしょうか?
自治体によって違うのかな・・・
82 :
名無しの心子知らず:04/09/26 22:49:00 ID:BEGIj316
>81
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ・5【禁止】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090411167/l50 へどうぞ。
>79
うちの場合には、卒園して学校へいって初めて、お母さんが働かないで家にいる
子のほうがずっと多いと知って、ショックだった様です。
ふつうよく、学校へ行くようになると手が離れるといいますが、逆でした。
保育園では本当によく見ていただいていたので余計にでした。
通わせている当時のデメリットといえば、病気をもらいやすい。これに尽きる、と思います。
学校へ行きたがらない時期もあり、ずいぶん仕事は休まざるを得ませんでしたが、
いまは幸い落ち着いています。まだ小さい下の子がどうなるかは?ですが
上の子と全く同じような保育園生活です。
デメリット、といってもどうするか、それだけをどうにかできるものでもないかもですね。
83 :
名無しの心子知らず:04/09/26 22:53:11 ID:LlmHX3D9
確かに保育園に行ってれば安心して働けるよね。
学校だと夏休みとかも心配でしょ・・・
84 :
名無しの心子知らず:04/09/26 23:19:08 ID:YmJWhynT
>>82 うちの場合は、「小学校の先生は保育園の先生と違いやさしいので安心した!」
と子供が言っておりました。
保育園があずかってくれる、だけで安心とは言え無いかも
両耳を両手でふさぎ玄関に走って来た子の教室からは
感情的な保母の大きな声が聞こえてきました。
体罰も有る保育園でした。
教室から走って来た子は喘息が有ると、その子の母親より聞きました。
いつもスーツをパリッと着こなしていたお母さんでした。
色々な園が有りますが、少し辛い園ですごした子の気持ちの
その後のケアの方法が必要でしょう。
お兄ちゃんが卒園してしまい園庭の金網に両手をからめ
小学校から下校して来る兄の姿を探す子もいました。
85 :
名無しの心子知らず:04/09/26 23:24:35 ID:gWjzoE56
>>81 一度、役所に電話してみな。それで万事解決。
普通は4月に入園。それ以降は空きが出た保育園で補充。
当然、空き待ちなので希望する保育園に入るのは難しい。
4月入園の募集時期は冬。12月あたりから動き出すはず。
86 :
名無しの心子知らず:04/09/26 23:35:02 ID:a+R/R82Q
>84
無記名でかまわないので認可なら役所に電話やファックス
役所備え付けの市長への手紙、もしくは、フリアドで市長へのメール
などしてみてください。
保育園に言うのは預けている人には厳しいと思いますが、無記名で
委託先の市などに連絡すると事がスムーズにいくことが多いです。
委託元の責任になりますから。
先月近くの保育園でも疑わしきことがあったらしく、住民の方
が無記名でファックスしたようです。緊急保護者会が開かれました。
その後、お二人お辞めになったようです。
87 :
名無しの心子知らず:04/09/27 00:02:12 ID:nojdERBp
3年位前の3月の卒園式直前に市立保育所の園庭で、保育所長がガソリンを頭からかぶり
焼身自殺しました・・・その保育所長、以前は児童館の館長してた人で面識があったから
TVのニュースで見た時はただただびっくりしました。
何が彼女にそういうことをさせたのかは詳しいことは私にはわかりませんが、子供たちが
毎日遊んでいる園庭での焼身自殺って・・・よっぽどのことがあったんだろうな・・・と
思いました。
88 :
名無しの心子知らず:04/09/27 00:24:03 ID:LgdI/h4G
うちの子は保育園に入れたけどよかったとは正直おもわない。二年も過ぎた今でも毎朝泣いてる。
怪我しても気付かれない、喧嘩しても先生はしらない。
怪我も唇を切って服に血が付いてるほどなのに気がつかなかったらしい。
うちの保育園に教育なんて望んで無いし、望む方が無駄。
迎えに行くまで無事に生きていてねって感じかなぁ。
こんな園もあるのが現状です。幸い、しっかりした子には育ちつつありますが、、
保育園に3歳未満で入れて、子どもにとっていいことなんて
あんまりないとおもうけど、
そういう環境にいることで身につくこともいろいろあるんじゃない?
要領のよさとか、いじめのかわしかたとか、
生きていくための賢さとか、
いい意味での図太さとか。
と、
>>88さんのお話を聞いて思いました。
90 :
名無しの心子知らず:04/09/27 00:36:08 ID:BeLuunt4
>>88 転園させる努力をしてもらいたい。
もしくは通報するなど。
知ってて見ないフリされるのが子供は一番つらい。
91 :
名無しの心子知らず:04/09/27 01:12:35 ID:DWYklOb0
殺伐とした世の中です。
子供くらい母親の愛情一杯に受けて育ってもらいたいものだけど。
0歳〜3歳くらいまでは、保育園に預けるなんて、
親にメリットあっても、子供にはメリットなんてあるはずがない。
本当に難しい世の中だね
専業主婦していたら叩かれ、働く為に保育園に預けても叩かれる。
どう生きたらいいのだろう・・・
94 :
名無しの心子知らず:04/09/27 01:47:42 ID:W7rHa4Bz
女の敵は女?
女は他所の子供の味方にもなれる?
難しい問題ですね。
95 :
名無しの心子知らず:04/09/27 02:03:41 ID:Srehw576
長男が小学校2年の専業ママに聞いた話。
そこの家の子っていわゆる友達が多いタイプで、ママはのんびり屋。
そのせいか、家の中はいつも子供たちでにぎやか!なの。
保育園出身の子と幼稚園出身の子の違いを聞いたら、
「人の家の冷蔵庫を勝手に開ける=保育園出身率高し」だって。
保育園の子が特に図々しいとかそーゆーのではなく、
「意外と保育園と自宅以外の遊び方を知らないは?」って言ってた。
でも、2年生にもなると、もう見分けはつかないらしい。
私は保育園出身&子は現役園児、なんだけど、
ちょっとなるほど、って思いました。
96 :
名無しの心子知らず:04/09/27 02:07:14 ID:58M41Xx6
共働きですが主人が土日休み・私が平日休みなので、実質的には週3日を
認可保育園での保育を受けている形です。送迎が10時−16時なので
幼稚園のお子様よりも週あたりの保育時間的には短いかもしれません。
今通園している認可保育園はスイミング・英語・体操の正課授業もあり、
毎月1回は授業参観が有り、親子遠足等親子参加型のイベントが結構多い。
ただ保育士の入れ替わりが異常に激しいような気がする
年度の途中で担任がいきなり辞めたりしている
>年度の途中で担任がいきなり辞めたりしている
ウチの園では、去年年長組の担任が途中でアキレス腱を切って入院、やむをえず
担任交替になった。赤ちゃんならともかく年長さんが大丈夫? てな感じだった。
大丈夫だったんだけどね。
ウチは2歳半で預け始めたんだけど、その年に担任辞めたりしたら、原因追及
しちゃうと思う。
せっかく子供が先生になついても、年度が替われば担当も変わっちゃうんだよね。
うちの子供は絵本を読むのが大好きなんだけど、先生が読んでくれる時間は少ないから
不満を漏らしてるようです。
やはり個々の子供に合わせてやりたいことができるわけではないのはデメリットだろうな。
でも本ばっかみてないで踊ったりほかの遊びを覚えてくれるのはいい。
99 :
名無しの心子知らず:04/09/27 07:51:38 ID:vNjmb0dq
>>88
あなたの子供が毎日泣きながら保育園に行っているのに、明らかに保育士から放っておかれているのに
なぜそんな園に通わせているのか激しく疑問。
私だったら、断固、園に抗議する!!
それでも状況が改善されないようだったら、転園か即刻やめさせる。
だって、子供の命にかかわっているんですよ・・・こんな調子じゃもっと大きな事故がいつ起こっても不思議じゃないのは、
88だってわかっているはず。
その時になって、「あの時にやめさせていれば・・・」なんて泣いても取り返しがつかないかもよ。
100 :
名無しの心子知らず:04/09/27 10:18:12 ID:vXXpaQXO
いろんな保育園・幼稚園・保育士・幼稚園教諭がいるのだから、一概には言えないですね。
教育観も10家族あれば、10通りあるし。何を言っても、何かしらの批判・反対意見があるのは
仕方ないと思います。
それを承知で、私個人の意見を書きます。
私も元保育士です。
ウチの息子たちは、幼稚園に通っています。
比較して一番思ったことは、保育園の子は、早くしっかりとしてしまう、という事。
幼稚園の3歳児と保育園の3歳児では、保育士(教諭)の扱いが違うと感じました。
幼稚園では、まだ一番小さな赤ちゃんクラス。保育園では、もうお兄さん・お姉さん。
幼稚園の先生は、いっぱい抱っこしてくれるが、保育園では、めったに出来なかった。
だけど、なぜか幼稚園の子って、年長になる頃にはしっかりしてくる。
生まれて3年くらいは母親とべったりでいいのではないか、と思う。
3歳児神話を信じてるわけではありません。ただ、そうあせって早く出来なくてもいいのでは、と。
保育園では出来るのに家では出来ない・やらないと言う子は、お家でいっぱいやってあげても
いいのでは、と思いますよ。子供は家と園を区別してますから。(たとえ0歳児でも!)
101 :
名無しの心子知らず:04/09/27 10:20:25 ID:vXXpaQXO
続き(長文スマソ)
あと、保育園はオムツをとるのがとっても早い!
1歳児クラスの夏にはトレーニングを始め、2歳児クラスまでには取っちゃう。
オムツはずしは、早く始めればいいということではなく、膀胱が充分成長しないと、
意味がない。それを無理に取るものだから、垂れ流しになったり、取れても、
いつまでもちびる癖がつく。また、心理面でも、トイレットトレーニングは
大きな影響があるとされています。保育園は、2歳児クラスになると急激に
担任人数が減るため、「オムツでは活動しにくい」とか言ってるのは建前で、
担任の手がかかるのを嫌がって、早くに取ってしまうのです。
ウチの子は3歳になってからやりましたが、1週間でサッと取れました。
早く取っても問題ない子ももちろんいますが、そうでない子も一緒に取るのがデメリットだと思います。
病気については、保育園児は鼻水くらいじゃ休ませないですよね。
幼稚園生は、午後に余裕で病院行けるので、ひどくなる子は、ホントになりやすい子だけ。
保育園では、いつも、鼻を垂らした子がいるので、ティッシュは必需品でした。
中耳炎が多いのはその辺りも理由だと思います。
では、メリットは?と聞かれると、正直思い当たらないです。
ただ、親にとってはメリットたくさんあると思います。
だからといって、保育園児はダメか、と言えばそんな事ない。幼稚園児だったら
いい子なのか、と言えばそれもない。親の姿勢次第ですね。保育園児は、親のがんばりが
たくさん必要、それだけです。
102 :
78:04/09/27 11:02:22 ID:vNjmb0dq
>>100,101
元保育士さんの目からみた重みのある文章ですね。
オムツはずし、娘は2歳になった夏の初めからして、秋には昼間だけは「おしっこ!」って
教えていました・・・「大」の時は真っ赤な顔していつも部屋の隅でカーテン掴んでいきみ
だしてましたから、すぐに気がついてトイレに連れて行っていました。
健康チェックを兼ねて「大」の観察をしてたから、娘と「おおっ!今日もいいのが出たね」
なんてやってましたっけ。
そんなことを私がいまだに鮮明に覚えているのも娘を4歳まで手元で育ててから
幼稚園に入れたからです。
そういう、時間的、精神的な「ゆとり」が家庭で育てるとありますよね・・・
この「ゆとり」がないと不器用な私には子育ては無理だと実感しています。
>>100-
>>102 それは家庭での努力が大きく関わることで、保育園に預けることの
デメリットだけではないと思う。
もちろん、子供の性格もあるんだろうけど
自分の子供が入った保育園は、改装したばかりなのと、園長の方針のおかげで、
働く親にとっては安心できる環境だった。周辺の新興住宅街から一番近い駅の
そばだったこともあり、子供に茶髪やらせたりするような親がごく僅かだったし。
なのに、知り合いが通勤先近くに子供を預けていた保育園では、頻繁にシラミを
もらってきたり、泥遊びの後、服を漱ぐ事も無く持ち帰り袋に入れるため、
何を着せても染みだらけという耳を疑うような所だったし。
自分自身が1歳にならないくらいから預かってもらってた身分なので、保育園という
一くくりでは考えにくいです。
園ごとの格差が激しく出やすい、ということなんでしょうか?
質問です。
デメリットって、何と比べてデメリット?
家庭で子どもを見るのと比べてデメリット?
幼稚園と比べてデメリット??
じじばばに預けるのと比べてデメリット???
専業と保育園、保育園と幼稚園を同時に経験した親って
少ないと思うんだけど、それでこのスレ成り立つの?
なんか、ただの専業VS兼業になってる気がするんですが。
お腹イパーイ。
>>104 やっぱ家庭で子供見るのと比べてって事なんじゃないかなぁ。
ウチのトメ(元保育士)3人兄弟それぞれ専業で幼稚園、兼業で0歳児保育、専業の後3歳児保育からは全部やったけど3、4歳からなら保育園がいいって言ってる。
実母(パート)も私は専業で幼稚園の後兼業で保育園、弟を兼業で1歳から保育園やってるけど全く同意見かな。
保育園デメリットがどうこうより3、4歳前の子は集団生活より親といる方がメリット大きいって事なんじゃないのかな。
だからといって保育園行ってた子>親が専業で幼稚園行った子なんて事は絶対ないんだし。
>>100 おむつはずしは保育園で指導してしまうんだね。できれば自分でのんびり見極めたいけど…
>>104 何と比べてもいいです、私は。でも、今までのレスを見てると、
保育園に関わったことのない人のレスは、
「そりゃ、デメリットではなくて、あなたが保育園を嫌う理由だろ〜
根拠が曖昧で、憶測でしかないよ〜」
という感想なので、保育園に入ってた人か、預けてる人か、元or現役の保育士の話が
聞きたいなあ。
昨日、NHKで少子化の特集をしてたけど、兼業率の高い国では
子供はほとんど保育園に預けてるようだけど、とまどいはないのかな。
私は、保育士さんに、お子さんが窓からずっとお母さん(私)を捜していましたよと言われると
切ないです。
でも働かない生活は考えられないよ…
107 :
名無しの心子知らず:04/09/27 12:47:32 ID:hCX+KBJC
>>106 ノルウエーで。保育園にみんな必ずしも預けてるわけでない。
NHKは偏向放送。
読売新聞の7月25日付に、すばらしい記事が載っていたので、読売新聞を購読していない人のために紹介したい。
「ノルウェー・時代に“逆行”家庭育児手当」という、オスロ発、服部真氏の記名記事である。
それによれば、ノルウェーでは1998年から「家庭育児手当」が新たに導入されたという。
「家庭育児手当」とは、文字通り、乳幼児を家庭で育てる親に対して、
公立保育園に預けた場合の国庫補助金と同額を支給する、というものである。
あまりにも当然と言えば当然の制度が、今まで世界中のどこにも存在しなかったという方
が不思議であるが、それは「働く母親だけが価値があり、
したがって働く母親にだけ育児の補助をすべきだ」というフェミニズムの間違った主張のせいである。
ところが、フェミニズム先進国の一つであるノルウェーにおいて、離婚の高まりや家庭崩壊に対する反省から、
家庭育児の大切さが再認識され始めているのである。
108 :
名無しの心子知らず:04/09/27 12:54:43 ID:58M41Xx6
私は
>>96ですが確かに3歳未満児の保育園は可哀想ですね
特に1・2歳児。家庭にも事情があるかと思いますが家庭内保育は難しいのでしょうか
毎日見ていて可哀想です…。3歳になるとある程度落ち着いてるのですが
1・2歳児は一番母親を欲しているようにお見受けします
109 :
106:04/09/27 12:58:12 ID:u84Nvo6+
ありゃー。107ありがとう。
読売は以前取っていたけど、家庭育児手当の導入に熱心のようですね。
私も少子化対策には効果ありと思うけど、
>公立保育園に預けた場合の国庫補助金と同額を支給する
って…日本でゼロ歳児はひと月60万かかるとも言われてるけど
すごい決定だなあ。
しかし男女の役割の壁がなくなりつつあると離婚が増えるんじゃな…ってすれ違いですね。
110 :
名無しの心子知らず:04/09/27 13:47:24 ID:vNjmb0dq
一口に「保育園」といっても、本当に千差万別で、いろいろ考えさせられます。
中でも80さんのお子さんの通われているような保育園は、なかなかよさそうですよね。
無農薬野菜を使って、できるだけ添加物のない和食中心の手作りの給食というのは確かに魅力的。
こじんまりとした暖かい園の雰囲気が伝わってきて、こういう所でしたら、80さんも安心して
お子さんを預けられますよね。
せっかく高い保育料を支払ってかわいい盛りの子供を預けるのですから、子供が10時間も過ごす所は、
何よりも安全で、信頼できる場所でないと。
要は、保育士がひとりひとりの子供に対してどれだけ丁寧に、朗らかに接することができるか、にかかってくる
のではないでしょうか。
さて、娘のお世話になった幼稚園の主任の年配の先生の例ですが、とにかくいつも笑顔が素敵な先生でした。
いつも穏やかに子供の話を良く聞いて、相槌を打って、笑って・・・それを見て私は、「ここだ!」と
思いました。もちろん、子供が危ないことをした時にはすばやくその場で注意してくれました。
他の若い先生方もその主任の先生を心から信頼していて、保護者も気がかりなことがあればよく相談していました。
この幼稚園は当時通園バスなし、給食なし、延長保育なし、ドリル類の「お勉強」一切なしの自由遊びと集団遊びが
半々で、いわゆる「のびのび系」です。近くの雑木林に落ち葉やどんぐりを拾いに行き、それを使って工作をしたり、
園庭で落ち葉を集めてみんなで焼き芋を焼いて食べたり、うさぎ、鶏、金魚などを飼育したりと、楽しそうでしたよ。
これをお読みになっているお母さん方の中には、こういうないないづくしの幼稚園だと物足りなさを感じられるかもしれませんが、
娘にも、私自身にとっても本当に実りの多い2年間でした。
こんなこと書くと、アンチ保育園派さんのカッコウの餌食でしょうが、
保育園のデメリットは「子どもが病気の時は預けられない」事ですな。
とか書くと、「常識の無い親」呼ばわりされるけど、
子どもが病気だからと簡単に休めるような仕事なら、保育園に預けてまで働かないってば。
だからと言って、子どもが病気なのに、平気で働く鬼母呼ばわりされても辛いけど。
友達の預けている保育園は小児科が併設してる保育園で病児保育も充実してるとか。
うらやましい限り。
ちなみにうちの子は中耳炎にはなったこと無いなぁ。
保育園に預けていない姪っ子は中耳炎が癖になってるけど。
鼻から耳へ鼻水が行き易い子とそうでない子がいるって聞いたけど。
あと、「自分が保育士だったから、子どもは保育園に預けたくない」って保育士さんがたくさん居てショック。
そんな保育士さんに子ども預けているのか・・・_| ̄|○
>111
そういや親にとってのデメリットについてはまだ出てきてなかったね。
私も、「何かあったら電話ください」などと殊勝に言うけど、
本音は何もありませんように、です。
113 :
名無しの心子知らず:04/09/27 15:11:35 ID:vXXpaQXO
>>1さんの言いたい事もわかる気がする。
今、子育て支援の名の下、時間はどんどん延長し、バス・給食・習い事・・・。
親にはありがたいかもしれないが、子供の心の成長を考えるとどうなのか?
これは保育園だけでない、幼稚園も保育園化している実態。
本当は、保育園増やすよりも、育児休暇気兼ねなく3年以上取れるといいのにね。
(保育園の元同僚には、周囲の目に耐え、3年育休とる人多し。)
114 :
111:04/09/27 15:32:03 ID:9Ze4JtdE
>親にとってのデメリットについてはまだ出てきてなかった
そんなこと言っても、親にとってのデメリット以外のデメリットなんて、
親は語れないでしょ(w
いくら「子どもの為のデメリット」とか言っても、
そんなの実際の子どもじゃないと解らんよ。
このスレを保育園児が見てるなら別だけど。
なんかスレタイの解釈間違ってたらスマソ。
子供自身は保育園に行くことに関して、こういうものだ、これが普通=特に不満はないと思ってるのでは。
だって、周りも皆同じような友達ばかりだし。
小学校行ってからじゃないの?いろいろな家庭があって愕然とするのは。
>あと、「自分が保育士だったから、子どもは保育園に預けたくない」って保育士さんがたくさん居てショック。
>そんな保育士さんに子ども預けているのか・・・
禿同
そのような考えのかたは、保育士ではなく、幼稚園教諭になればよかったのに。
確かに小さい子供を保育園に長時間預けるのは、正直、かわいそうに思います。
でも、それを保育士さんに言われては、預ける側の身としては、やりきれないです。。。
>>116の意向により。ただ今から
保育士さんのマイナス的な現場の声、本音は
預ける側の身としてはやりきれないそうなので禁止になりました。
>そのような考えのかたは、保育士ではなく、幼稚園教諭になればよかったのに。
…
118 :
名無しの心子知らず:04/09/27 18:01:22 ID:vXXpaQXO
>>116 >そのような考えのかたは、保育士ではなく、幼稚園教諭になればよかったのに。
そんな事言われても・・・。
実際やってみて実感した事だから。私だって、そんな現実だとは思ってなかった。
あなたもお仕事してらっしゃるようだからわかるとは思うけど、理想と現実は違うよ。
「保育士は皆子供好き」っていうのも実際違うからビックリした。
もちろん、リアルでは言いません。でも、ここはデメリットを書き込むスレ。
ここを見る以上は、ある程度覚悟あると思ってました。やりきれない気持ちわかりますが、
だったら見ない方が良いと思います。ここを見た上で、笑い飛ばすか、自分にできること
の参考にする・・・という事くらいできないと。
でも、ちょっと、内部事情書きすぎたようですね。
もうそろそろ出かけてるパパ&子たちが帰宅するし、私ももう書き込みはやめます。
保育園ママさんたちも、貴重な時間なんだから横にいるお子さんを見てあげて〜!
横に子供がいないから2ch見てるんですが。
只今帰宅の電車内。
子供が起きていて側に居られる貴重な時間を
ネットで潰してるなんて思われるのは心外だわ。
もしかして釣られてる?スマソ
118さんの意見は、まとめると、
「保育園のデメリットは保育士が保育園に子どもを預けることを
デメリットだと思いながら預かっている」
と言うことでしょうか?
121 :
名無しの心子知らず:04/09/27 18:41:07 ID:gIXGmEqM
今度は保育士に責任をなすりつけるのか。
自分の意思で子供を預けるのに。
それならば預けなければよいのではないでしょうか。
122 :
名無しの心子知らず:04/09/27 18:44:27 ID:9mgO2VbN
>>118
あらま〜、それじゃ元保育士さんにお尋ねしますが、大前提として保育士さん
になる人は「子供好き」ではなかったの?
少なくとも学生時代は、「働いているお母さんにかわって、可愛い子供の面倒を見たり、
一緒に遊んだりしたい。成長期の子供達が相手だから、やりがいがあるわ!」っていう感情は
なかったのかしら?
保育園で仕事をしているうちに、長時間にわたるハードな仕事と身勝手な親、理不尽な
上司・・・そんな中で神経は磨り減って、肉体は疲れ切ってしまって、「子供嫌い」になって
しまうということなのでしょうか・・・そういう時に魔が差して子供を虐待してしまったりして
しまうのでは。
私は「青臭い理想論」と思われたとしても、「センセーってしたってくれる子供達が可愛くて
しかたがない。確かに仕事は大変だけど一緒に遊ぶのが楽しくて・・・」っていう保育士さんで
あってほしいと切実に願っています。
123 :
名無しの心子知らず:04/09/27 19:01:28 ID:gIXGmEqM
>>122 やっぱりへんな理論ですね。
子供は好きだし、私は「決して」虐待をしませんが「アンタ達子供好きな
んでしょ?たとえ一人8人担当でも、全員の子供をくまなく見てね!
とくにうちの子を一番見てね!」と親に要求される筋合いもないんじゃない?
しかも子供が嫌いってどこにも書いてないのに。支離滅裂ですね。
「先生」と慕ってくれなくても可愛いです。子供は。
切実に願ってるのは122に都合がいいからでしょう。
>>122 >>118が子供好きではない、じゃなくて
保育士の中には、子供が好き嫌いは別として
単に仕事として保育士を選んでる人もいるってことでは?
どちらにしろ、現場ではプロとしてやってもらえれば良いんじゃないのかね。
もしかして、すべて解ってる上で尋ねてるの?
125 :
名無しの心子知らず:04/09/27 19:13:35 ID:sSXtUmg8
自分の子供すら愛せず悩む母親がいる時代だというのに
保育士なんだから、子供が好きで当たり前という考えは無理がある。
仕事である以上、プロとしてやるべきことはやらなければならないが。
いいたいことは分かる。母親として、そうあってもらいたいのは分かる。
でもさ、自分の仕事心から好きだって言える人なんて保育士に限らずそんなにいないよ。
みんな心のどこかで不満があって、私このままでいいのかなって悩みながら生きてるでしょ。
あなたの仕事何やっているかは分からないけど、お客様の期待に答えられるだけの
情熱注いでますか?
126 :
名無しの心子知らず:04/09/27 19:31:04 ID:N4lklsww
所詮、サービス業なんですよ。
需要と供給で成り立ってるんだから、消費者(利用者)は
頭と体を使って、より自分にあってる業者を探せばいいんです。
まず、現状を把握するには、このスレも捨てたもんではないのでは?w
127 :
名無しの心子知らず:04/09/27 19:53:36 ID:SwkQ9ERj
子孫を作るのは、生物学上もっともエゴイスティックで、贅沢なことですよ。
それを比較的安い料金で保育園に預け、自分が手間をかけられないから
保育士に母親ばりの理想の愛を要求する・・・ちょっとムシが良すぎるのでは。
それだけ言うなら専属のシッターを雇うことをお勧めします。
一対一、または一体二くらいならば
>「センセーってしたってくれる子供達が可愛くて
>しかたがない。確かに仕事は大変だけど一緒に遊ぶのが楽しくて・・・」
という青臭い理想論を言って見せましょう。
自分にも出来ないことを過度に保育士に期待&つきつけてくるお母さん、
私が勤めてた保育園にもいたな。
「仕事が忙しくてイライラするし、長女が可愛く思えない。
先生達がかわりに愛をそそいでやってください。」とか・・・
>3歳未満児の保育園は可哀想
正直、そう括られたく無いなぁ。
私自身一歳から保育所・園に行ってましたし、子供も行って貰ってます。
自分を可哀相だと思ったことはなかったし。
かといって私の子供が同じように考えるのかもまた不明ですけれど。
まぁ、確かに三歳までの子供を預けてもメリットなんて子供には全くないと思います。
親の事情に子供を付き合わせちゃってるのは申し訳ないと思います。
子供が保育園に行ってくれているおかげで働けるわけだからね。
ちなみに今は子は就寝済み。
おむつはずしについては、子供の園では無理にはやりません。
二人行かせましたが一人は三歳半、もう一人は三歳頃です。
その辺も千差万別で、親がデメリットを認識して
子供にとっていかにデメリットの少ない園を選択できるかが大事だなぁと思います。
なんか趣旨がずれてしまったような気がするのでsage。
129 :
名無しの心子知らず:04/09/27 20:48:17 ID:WBZ3mERU
どうして自分の子供の子育てを他人に任せてまで仕事したいわけ?
自分のキャリア?お金?フェミかぶれ?
それって人として間違ってると思うよ。
子供は嫌だって言えないからね。親選べないし。
フェミニズムで一番問題なのは、女性を弱者にしたてあげることで
本当に弱い立場の人(子供とか)の犠牲は顧みないところ。
声をあげられない存在を平気で犠牲にする。
子供にとって保育園がいいわけないだろうが!
130 :
名無しの心子知らず:04/09/27 20:54:57 ID:vkjK42t4
妊娠中に母親が亡くなって、どう子育てしていいのか分からないこと
が多い中、3歳未満で保育園に援助をお願いしたのは、私にとって、とても
助かりました。
ただ、私の市では認可が10園ある中、2園以外、不人気なのでものすご
い倍率。お母さんたちも保育課で「第3希望はありません」としてしま
うくらい差が激しいです。子育てのネットワークが強く話し合う機会が
多いのでそうなるのかもしれません。
今度の民間社会福祉施設サービス推進費補助の件でも、2園では親が要望
書をまとめて都議会に出向く、市長に陳情に行くなどありましたが、他の
園の保護者はあんまりその気なし。
今起きている問題が、費用の問題なのか人柄の問題なのか話しあう機会が
多いか少ないかで随分と違うんだなあと感じます。
職場環境の向上については、いくらでもバックアップしていって先生たち
と一緒に子供を無理なくみられるようの努力はしたいと思いますが、
今起きてる問題に対して、自分の仕事能力が問題なのか人手の問題なのかを
職場や保護者に提起せずに、
>でもさ、自分の仕事心から好きだって言える人なんて保育士に限らずそ
>んなにいないよ。
>あなたの仕事何やっているかは分からないけど、お客様の期待に答えら
>れるだけの情熱注いでますか?
と思いながらの仕事の情熱や人間性については、なんとも協力しようがな
いな・・・と思いました。
131 :
名無しの心子知らず:04/09/27 21:02:32 ID:vkjK42t4
>129
フェミニズムの意味を捉え間違っていませんか?
それは、きっと世間でいう所の似非フェミニズム。
132 :
名無しの心子知らず:04/09/27 21:07:49 ID:SwkQ9ERj
看護婦も介護も「仕事」でやってる人多いよ。
看護婦の友人に訊いたら看護論語ってる人って全体の3分の1で
語る人に限って、勘違いしてるヤバイ人も多いらしいよ。
ナルシストっていうの?
友人3人中2人は「仕事」って言ってました。
看護婦さん、介護士さんにも、「人に奉仕するのが大好きです!
いくら疲れてても患者さんに慕われると頑張れる。」という理想論を
要求するのですか?
ここのママさんたちって独身サラリーマンが女性に抱く、家政婦してくれ願望
みたいな夢見てる人多いね。
129
一概にそうとはいえないでしょう。働かなくては生活できない人もいるし。家にいて育児で煮詰まって虐待するくらいなら外で仕事するのも一つの方法だと思う。
134 :
130:04/09/27 21:26:30 ID:vkjK42t4
看護師で病院と施設勤務なので、介護もしていますが・・・
当然「仕事」でやっています。甘い理想でやれば失敗、死に追いやり
ますから。
私達の現場では、自分の能力の検討なく患者のせいにする人は相手に
されません。それこそ、甘い理想論。
なぜ、患者や自分達にしわ寄せが来るのか区別してやっています。
能力であれば、それを上げるし、職場からもきつく言われる。
体制の問題であれば問題提起していきますし、患者の態度や家族の
態度であれば、転院も含めて話し合いをしていきます。
聞いた話でひとくくりにされるのは結構迷惑です。
135 :
名無しの心子知らず:04/09/27 21:33:02 ID:IiqUSOOT
>>129 人として間違ってるって? あんた何さま?
どっかの宗教みたいだね 自分の宗教以外ばかにする奴・・
136 :
名無しの心子知らず:04/09/27 21:37:11 ID:SwkQ9ERj
>>130 ?・・・保育士ももちろん仕事でやってましたよ。
患者って、私達にとったら、保育園児のことですよね。
では患者の心理的ケア等も100パーセント漏れなく出来てたのですか?
家族の協力なしですべて出来ていたのでしょうか。
体制の問題提起・・・
基本的に自分達で出来る範囲はもちろん改善していきますが、
私立ワンマン保育園だとそうもいかないですよ。
集団行動優先と、個人の一人一人の成長はちがいますから。
園の方針に逆らったらやめさせられるだけでしょう。
私だって出来るなら一人一人見てあげたいけど、
患者の大移動とか、患者の喧嘩とか、普通ないでしょう?
跳んだり、はねたり、泣いたり、ルール無視の患者さんが5人いたら
あなたならどうしますか?
泣いてる子供が3人いたら保育士一人では全員抱っこできませんよね。
家庭なら高確率で抱っこできると思います。
137 :
名無しの心子知らず:04/09/27 21:45:21 ID:USWjKBYL
2〜3年前、長○田駅で保育園児(2歳くらい)15人くらいと保母3人くらいの
集団を見た。多分こどもの○へ行くところだったのか、駅のホームに向かって
階段を上っていた。一人の茶髪、細目で荒んだ様子の保母が、一人の子に
対して「○○ちゃん!はみ出さないでって言ってんでしょ!なんではみ出すのよ!
ちゃんと歩きなさいよ!」とちょっと巻き舌が入ったべらんめえ調で怒鳴り
散らしていた。ちょっと尋常ではなかった。
集団に楽しげな様子はなく、お通夜のような雰囲気だった。
さすがにひどいと思い、文句言ってやりたかったのだが、まだ子供がいなかった
私にはそこまでの行動力はなかった。仕事中だったし。
もしあの時私がその保母に文句を言い、その子の名前を聞き出し、母親に
伝えるまでのおせっかいをしていたら、あの子の人生変わっただろうか。
あんな馬鹿に苛められて、その子は特に反応せず、無表情に下向いて
トボトボ歩いていた。子供達全員がそうだった。
あの子のことを見殺しにしてしまったような気がする。本当にごめんなさい。
だからつい、こんなところで保育園デメリットを叫んじゃったりします。
役所に報告しましょう。
保育士に愛情を持って接してくれなんて、思いもしなかった。
子供を預かるという仕事をきちんと遂行してくれれば、全然文句ないがなあ
140 :
名無しの心子知らず:04/09/27 21:52:42 ID:EXXoJsGm
>>137 ついでに子供に怒り狂ってる母親を見たら、毅然と注意してあげ、
ずぐにその子を隔離して保護してあげましょう。
>>139 ハゲドウ。
責任持って預かってもらえればいいよ。
欲を言えば愛情持って接してくれたら嬉しいけどね。
保育園って運だよね。
保育園全体の雰囲気がよくても担当の保育士がだめだったら意味ないし。
かく言う私は上の子が半年で保育園に預けて職場復帰したんだけど、
担当保育士(園長の娘)がオムツ替えをこまめにしてくれずにかぶれたり
(オムツが2枚しか減ってなかったり)、子供の腕にマジックが付いてたり
その他色々あって、園長に掛け合ったけど「事実無根」だと反対に怒鳴られた。
結局保育園辞めて、私も会社辞めてしばらく一緒にいる事になったけど。
いい保育士にあたった人は幸運ですよ。
142 :
名無しの心子知らず:04/09/27 22:18:46 ID:xFZ3dofW
ここに投稿してる元保育士たちは、子供が好きだし、ある種の甘さ
があるから仕事が続かなかったのではないでしょうか。
もちろん、ほかの理由の人もいるでしょうが。
甘さというのは「母性」です。一人一人、つきっきりで見てあげたい。
でも保育園では全然それがかなわない・・・という葛藤があります。
なかなかいないけど6人兄弟のお母さんと、一人っ子のお母さんじゃ
ぜんぜん生き方が違いますよね。
一人一人、万全の環境や対応で見てあげたいと思えば、子供に想いや、
愛情を込める保育士さんほどつらくなる気がします。
保育園でも、ほかのサービス業でも、ある種の割りきりがないと。
幼稚園の先生なら「教諭」なので、一緒にいる時間が短いし、子供のメインの
保護者はお母さんになる。
でも保育園では、保育士は幼稚園より子供に肩入れしなければいけません。
だって家庭の延長だから。出来れば第二のお母さんでありたい。
だから、そこらへんの境界線が難しいのです。
かといって、「保育士は子供好きだろうから」とお母さんに丸投げ宣言される
のも、「最低限、子供が死ななければいい」と言われるのもなんか違う気が
します。
フェミニスト・田中喜美子 曰く
「いま保育園以外に子どもに<生きる力>を与える場はどこにあるのでしょうか。」(『No! と言える子育て』飛鳥新社、145〜6頁)
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism3.html 母親は子供に<生きる力>を与えられないそうです。保育園なら与えられるそうです。
他にも、授乳期間が終わったら、すぐに保育園へ入園させよ・・・など。ここまでの
保育園賛美は一体???この人、朝日新聞の子育て関連記事にしょっちゅう登場します。
確か、9月20日頃の記事では、<子供を抱くのは授乳中と外出時のみで良い>、と書い
てました。とにかく母子を引きはがそうと必死です。このような主張の人の記事を何度も
載せる朝日はちょっと偏りすぎているように見える。ちょっとこわいなー。
144 :
名無しの心子知らず:04/09/27 23:21:18 ID:WBZ3mERU
「いま保育園以外に子どもに<生きる力>を与える場はどこにあるのでしょうか。」
こういう馬鹿げた議論がまかり通ってしまう日本という国の悲しさよ。
日本の母よ、しっかりしろ!!
145 :
130:04/09/27 23:25:55 ID:vkjK42t4
>136
看護師についておっしゃたことについて、聞いた話で言わないで欲しいと
いう意味で書きましたが、何故そこで私だってと言われるのかよく分かり
ません・・
>では患者の心理的ケア等も100パーセント漏れなく出来てたのですか?
>家族の協力なしですべて出来ていたのでしょうか。
丸抱えにすることはありません。そこまで自分の能力が高いと思ったことはあ
りません。その為に多種職でのチームアプローチがあるのですから。
家族の協力が得られない場合、先ほども書きましたが、患者の方針にあった所
への転院も含め、話し合いをします。方針とルールがあって、家族の協力なし
にやれないことが分かっているのに対処しなければ死に加担するようなもので
すから。
死なせた後に「だってあなただって完璧に出来てないでしょ?ルール無視の患
者だったのよ」って誰に言えばいいんでしょうか?死なせるより働きかけて辞
めさせられた方が私にとってはよっぽど気が楽です。
146 :
130:04/09/27 23:26:25 ID:vkjK42t4
>患者の大移動とか、患者の喧嘩とか、普通ないでしょう?
>跳んだり、はねたり、泣いたり、ルール無視の患者さんが5人・・
ないのは小さいクリニックぐらいじゃないですか?体を病んでいたり精神を
病んでいたり、日常生活では普通ないと思われていることが起こる方が入院
するのですから。大人で同じ事をしてしまう病気の方沢山いますよ。
私立ワンマンのお話、おっしゃりたいことは分かりますが、問いかける方向を
間違えてらっしゃいませんか?私は強制されて資格を取得したわけでも職場に
いるのではありませんし、自分で見て調べて入職しましたから、職場の体制の
問題は患者や家族に向けたことはありません。自己責任ですし。
今、患者に出来ていないことも、今の体制の職場にいることも自己能力と自己
責任だと思っています。
136さんのたどり着いた答えが「家庭なら高確率で抱っこできると思いま
す。」「私立ワンマン保育園だとそうもいかないですよ。」「園の方針に逆
らったらやめさせられるだけでしょう。」ならそれが136さんの保育士という
仕事の答えなんじゃないですか?堂々とそう言うだけでいいと思います。
私ならどうするかとか、私の職場環境を聞いても仕方ないと思います。それぞ
れが出す答えですし。
147 :
名無しの心子知らず:04/09/27 23:26:47 ID:95/RHMF7
全然しっかりしていない日本の母です。
無職だったらきっとヒッキーになっていたと思いますが、
なんとか10数年働いています。
人嫌いですが戸建てを買ったので、定年までがんばるつもり。
保育園0歳児クラスから行っているけど、良かったですよ。
核家族で初めての子育て。マニュアル育児は言っていることが
本によって全然違う。
一方保育園では、ほとんど外遊び。
働いていなければきっと密室育児で、ビデオ一切なしの環境は
家で与える自信はなかった。
6時間勤務で、3歳まで時短が許される環境だったからかもしれませんが。
日が高いうちに帰って、ゆったりと散歩をしたり、絵本を読んだり。
楽しかった。
デメリットは私が至らぬせいか、保育士によく苦言を呈されたことか。
私自身が
・2歳まで子供の要求は何でも聞いてあげる。
・おむつはずれは3歳から。
あちこちから都合良く持ってきた
ちぐはぐなマニュアル育児を引きずっていたせいですがね。
148 :
122:04/09/27 23:28:45 ID:5i3f6Dfp
誤解のないように、申し上げます・・・元保育士さんがここでいろいろ書き込まれていますが、
118の元勤務先の保育士の中には、どうも「子供嫌い」のようだけど、「仕事」と割り切ってやっている
人がいて、理想と現実の違いにとまどった。ということでしょうか。
甘い理想論でしょうけど、園児一人ひとりが生き生きとして、保育園での生活を過ごせるように、朗らかで和やかな
保育士さんであってほしいです。
127の勤めていた園では、「疲れてイライラしている私の代わりに先生方から、
愛をそそいでほしい。」なんて母親は、論外でしょうけど。。。親が自分の子供に愛を与えずして、
いったい誰が愛するっていうんだろう?
イライラするのはわかるけど、「子供を可愛いと思えない」って・・・それを口に出して保育士に
言うっていうのはなんなんだろう・・・。
ものすごく本題からずれてる気がする。
流れに逆らって、私の意見としては、
デメリットは「知らないアニメやゲームを勝手に覚えてくる」ことかなぁ。
これはメリットと捕らえてもいいことなんだろうけれど。
うちの娘はプリ○ュアぜんぜん見てないから内容知らないくせに「変身セット」ほしがってる。
ポ○モンにもはまりだして、テレビ見る時間増えたなぁ。
まあ、集団生活してたら、保育園も幼稚園も学校もこういう悩みってあるんだろうけれど、
3歳児にはまだ早いんじゃない?と思ったりもしています。
ところで、おむつはずし、早くする保育園多いんですね。
うちの保育園は、ぜんぜん積極的じゃないから、逆に心配してました。
結局3歳になった今でも、お昼寝時には紙パンツ履かせているらしいです。
正直私は「保育園児はオムツが早く取れて楽だよ」って言葉に期待してたんだけど・・・
150 :
137:04/09/27 23:41:53 ID:USWjKBYL
>>140 それは別問題でしょう。虐待母は精神病院じゃないと。
それに児童福祉センターでもなかなか入り込めないことを、
行きずりでできるわけないじゃない。
保母に対しては可能性があったから後悔してるんじゃない。
単なる嫌味なんだろうけど、マジレスさせてもらった。
いくら一生懸命育てたって、あんなイカレた保育士にあたったら
努力の意味無いよ。
ここで読むデメリットが偏ってる気がするのは気のせいか?
3歳以下にはまったくメリットないかなぁ? そうかなぁ?
デメリットを声高に叫ぶその内容を見ると、自分の子の園では
そんな事ってありえないと言う非常識と思われる内容もあって、
そういう非常識な園の例で全ての園を語られてしまうのはなんか残念。
誰しも自分の見知った世界が基準になりがちだから、うちの園が
標準かといえばそんなこともないんだろうけど。
>151
つーか、ここ、デメリットを語るスレだから・・・
153 :
名無しの心子知らず:04/09/27 23:50:31 ID:I14JrF1W
うちの下の子はこの間2歳になったばかりだけど、保育園で遊ぶのが大好き。
母親が迎えに行ったら、帰りたくなくて逃げ回るよ。
デメリット、っていうか、預ける時はこういうことに気をつけようとか、
こういうこともあったよとか、そういう体験談は参考になると思うのよね。
ここのとこの流れみて思ったのだが。
保育士さんが自分の子を保育園に預けないのってそんなに変か?
自分の子をよそに預けて、自分はよその子の面倒みるのに矛盾感じて
当たり前と思うんだけど。・・・違うの?
155 :
名無しの心子知らず:04/09/28 00:13:18 ID:tqyZMEit
働くという考え方によるから別におかしくないんじゃない?
でも、そういうふうに育児観をスッパリと言うんじゃなくて、仕事の
内容とか勤め先の大変さを話して、そんなんじゃ自分の子供がかわい
そうだから保育園に預けないって言ってるからこういう流れなんじゃ
ないかと。
>152
デメリットを語るスレなのはわかるけど、それってあなたの園だけ
じゃないの? 特殊な例じゃないの? って思ってしまう話が多いもので。
デメリットというより、ハズレの話みたいに感じたのよ。
あと、3歳以下にはメリットはひとつもないと言い切る人も多くて
そうかなー?と。 「デメリットが3歳以上に比べて多い」なら
わかるんだけどさ。
157 :
名無しの心子知らず:04/09/28 00:45:06 ID:db2NfOc1
>>156 うちの園では、という言い方をして欲しいなとは思う。
園によって違いが大きいのは仕方ないので。
>>156 3歳以下の家庭保育と保育所を比較してメリットがないと言っているのでは?
3歳以上なら家庭保育と比較すれば保育所のメリットは多いと思うよ。
でもま、24時間子供と一緒なんて、優しくできなそうだ、私は。
うちの子供は保育園で良かったんだと思うよ。
会ってる時間は短いから、その間は楽しくやってるもの。
預けない選択肢を全然考えられないからこそ、デメリットはしっとかなきゃという気持ち。
160 :
名無しの心子知らず:04/09/28 01:11:19 ID:MKJP5SEx
近所の大きめ公園。
外遊びのカートがたくさん来るんだけど、
カートの中で俯せ寝の子、泣いている子、ぼんやりしている子。
歩ける子は一人ずつ外に出して、5分くらい遊ばせている。ちょっとウロウロしたら、カートに戻すのね。
んですぐにシャワーの時間だとかで去っていく。
ここまではだいたい一緒。外遊び、の現実はお粗末なものかな、と。
保育師によっては、方針なのか、抱っこはしないよ、を連呼。
転んで泣いている子には、正直厳しそう。
個人的には、化粧をしていて、まったく崩れない保育師とかは理解できない。
161 :
名無しの心子知らず:04/09/28 01:15:48 ID:MKJP5SEx
130の仕事ぶりはすごいと思う。
そんな看護士ばかりだったらなぁ・・・。
東京、千葉、静岡、どこでもひどいものでした、特老も養老も。みーんな、そういう業界なの、とか言い切っているし。
元保育士さんたちが責められるのは変。内側からデメリットを語ってくれる
人は、むしろ大事にすべきでは? その情報のおかげで見えてくるものだって
あるだろうに、なぜ一部の保育園ママさん達は冷静に人の話を聞けないのかな?
というわけで、こういう人たちと一緒の園になるのはちょっとね〜と、
私には保育園のデメリットが見え隠れしてきたって感じ…
(うちの子はまだチビなので、保育園にも幼稚園にも行ってない)
163 :
名無しの心子知らず:04/09/28 01:37:21 ID:UxpTQx7e
>>130 はうちの姉みたい。うちは大学病院の脳外科だけど。
趣味の集まりでも看護論3時間くらい話す。
関係なくても話す。完璧主義。
空気読もうよ。
164 :
名無しの心子知らず:04/09/28 01:42:26 ID:UxpTQx7e
躾の面では、日々のかかわりで保育園のほうがよくやると思う。
幼稚園はあんまり。
保育園の子のほうが基本的生活習慣が出来てるような気がする。
165 :
名無しの心子知らず:04/09/28 01:44:09 ID:Qcmomr2Q
ほー。
いろんな保育園があるのね・・・
デメリットか〜
・親と過ごす時間が少なくなる。
これは、もう、散々いわれてるか・・・
確かに、もっと一緒にすごしてあげるべきだとは思うのだが、
老後も心配だし。
ずーと一緒に見ても、保育園の先生ほどやさしく接する自信もないなー。
今みたいに、仕事してるほうが、私の場合はよいような気がする。
後は、
・人懐っこくなりすぎる
これは、うちの子には当てはまらない品
・病気の時あずけられない。
うん。これはあるな。
・よそのお宅にお邪魔したときのルールを知らない
これは痛いよね・・
実際、うちの子(3歳)は友達の家に遊びに行ったなんてないもん。
幼稚園ママ、どうしたらよいのか、マナーを教えてくれませんか??
お菓子ってどんなのを持っていくの?
人数分小分け?
冷蔵庫を勝手に開けない以外にどんなことがNG?
166 :
名無しの心子知らず:04/09/28 01:50:31 ID:jOYZmSvA
保育園はdqs〜∞の階級層がある。
生活保護世帯から〇千万世帯まで色んな所の子が
居てて早くから社会勉強が出来る。
>>161 私の友達もナースで介護やってるけど、友達はまだ毒女のせいか、男の話ばかり。
ナース仲間と遊びまくってる。看護の話なんて婦長がイタタな人だとか、
同僚の恋愛事情とか、そんな話しか聞いた事ないよ。
普通に話してると、服装からしても、この子OLだっけ?と錯覚する。
スレ違いsage
>162
どこの世の中にも冷静に人の話を聞けない人はいるものです。
でも幼稚園のほうが教育思想や、経済が近い保護者が集うでしょうね。
>166
親のほうが社会勉強させられてる気がします。
今まで周りにいなかったタイプの保護者がいっぱい…
169 :
少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/09/28 02:53:12 ID:KOpXNX2G
∩ /‡ \\ヽ_/(| ///)ヽ。
/゛"" ⌒ ヾ = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
ノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
'yノ''、,,,ノ
:::::::::::::::::::::::...... (ノ''、,,, ) .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::::: キィイイイイン
ζ ζ `ヘ
イ,,,, "" ⌒ ヾ ヾ
/゛゛゛( ⌒ . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
( 、、 、/‘’)):::` ’'', . . ノ ヾ )
.................ゞ (. . .,,,゛゛゛゛ノ. .ノ ) ,,.ノ........... ........
:::::::::::::::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ) .ソ::::::::::::::.......::::::
:::::::::::::::::::.:::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::::::::::::..::::::::::::::::... ,,,,:::::::::::
. . . . :::::::::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::,,::::: ̄ ̄7〃  ̄ ̄ ̄|〃  ̄ ̄ ̄|〃
,, . . . . . ::::::::::::( ( ,,,人、..ツ. ノ ) ::::.::::: /\ . | ... | ・・・・・・
. . . ,,,,, . . .:::::::::::::'''(, イ")'"´ノ;; ::::: / \.___| ___|
. . . . . . ,,,. . ,,,::::::( , ゛゛..(’_''/,,, ..ノ
. . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' ( (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,::::::::::::
. . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,( .:: ノ..)
y(、,,'''ノ(、、...,,,Y),,,ノ:::.:)~〜ノノ)”),,, . ,,,ソ
170 :
名無しの心子知らず:04/09/28 07:42:52 ID:OOWqD3KT
>>164 躾けは家庭でやるものです。
幼稚園は集団生活を学ぶ場所。
幼い頃から何でもできる事って、そんなにいい事?
最近、子供らしくない子供増えたね。
基本的生活習慣できるより、心が満たされた子供が増えて欲しいなあ。
171 :
名無しの心子知らず:04/09/28 08:19:21 ID:pL1Wuj0j
>>170 >心が満たされた子供が増えて欲しいなあ。
禿同だよ!
どうしてこんなに乱暴で、人の嫌がる事を言うのだろう?
と思う時が有る。
確かに園によりかなりの差は有る事は確かだけど人気の有る園はいっぱい
待っていたら生活辛い、暴力は高い場から低い場へ行くね。
保育園は選べるけど公立の小学校は選べない
せめて選ぶ事の出来る保育園で楽しい思い出を作らせてやりたい。
保育園選びは慎重に!
>>12のレスを読み返してみて下さい。
今だけで終わることではありません。
将来の人間関係の基礎が身につくことも有りで。
デメリットを書くスレなので反論するのは変かなと思うけど
生活習慣を教える過程で大人とのつながりが強くなって
とてもいいことって気がするのだが
躾は家庭でするものとは思うけど、やってくれる分にはいいことなんでは。
実際に経験した保育園でのことや保育士さんの本音を書くと
それはあなたの園だけでしょ!とムキになる人がいるけど
そういう自分も自分の園とその近辺のことしか知らないんだよね。
ここでは、いろいろな保育園事情や心配に思ってることが出てきても良いと思うんだけどなぁ。
174 :
名無しの心子知らず:04/09/28 09:58:14 ID:9X0jv+Aq
Re: 親心回復が家族再生の鍵 NAO - 2004/09/28(Tue) 08:02:59 No.23172
以前、こちらで紹介した松居和さんも、世の中に親心を取り戻せという主張をしていましたね。
別のスレでも書いたのですが、子育ての外注化が進むと、保育所が「子捨て」の場所と化してしまいます。
北欧では、現に保育所で過ごす子供と、自宅で過ごす時間が長い子供では、
保育所で過ごす子供が国語力(話す力)が劣ることが問題となっています。
保育所の先生とて、神のごとき指導ができるはずもなく、ほったらかしにされる子供が増えてきているからでしょう。
子育てとはまた違うのですが、この間の新聞に掲載されたスウェ−デンのニュ−ス。
スウェ−デンでは、疲れを感じたら病欠して休業給付金をもらうことができると、考えている人が40%いることがわかり、
その病欠というものが「ストレスを感じた」「上司や同僚とうまくいかない」という程度のもので、
スウェ−デンでは病欠が過去2年で倍増。給付金支払い急増で、国家財政は赤字である・・
福祉大国の実態はこんなものでしょう。とにかく、外国の子育てを過大評価したり、
子育ての外注化なんて発想は、やめるべきでしょう。
そうしないと、本来福祉を必要としている人に、福祉の手が行き渡らない結果をもたらします。
この際、マスコミは「保育所のデメリット」も、キチンと報道するべきでしょう
http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?tani6010
>171は正論を言っているようで実は全然現状をしらないなぁと思うのは私だけ?
保育園が選べるなんて、うそうそ。
待機児童が多くて、とりあえず空いてれば、家から遠かろうとなんだろうと入れないとならない。
下手すると兄弟別々の保育園に入れなければいけなかったり・・・。
保育園が選べるような地域なんてごくわずかだよ。
幼稚園は選べるだろうけどね。
176 :
名無しの心子知らず:04/09/28 10:23:59 ID:PzY/1F65
保育園育ちの子を見てて気づいたことに
「一回で言うことを聞かない。」ってこと。五〜六回言ってやっとする。
思うに、例えば先生が「積み木片付けなさ〜い。」って言ってすぐする子は損して、
無視して遊び続ける方がトクってことを、知らず知らず学習してるってことかな。
見てる方としては、可愛くない!
177 :
名無しの心子知らず:04/09/28 10:26:05 ID:QbbekWEW
>165
保育園だと、お友達の家にまで遊びに行くということは、降園時間を考えても
あまりないような気がします・・・これ、メリットかしら?
うちは散々迷った挙句、幼稚園に子供を預けましたが、幼稚園に行っている子のお母さんの
多くは専業主婦か、在宅ワークの方のようでした。
うちは一人娘で、アレルギー児だったから、幼稚園でも、給食がなくて、お弁当を週に4回
作っていました。
週休2日、8:50〜2:00まで、(水)は、午前保育で、近所の私立幼稚園です。
延長保育は、ありませんでしたので、2時半か、3時くらいから習い事のない曜日には、
友達と遊ぶってことになります。
幸い、幼稚園の近くに児童館があるので、雨の日や、自宅が都合が悪い時はそこで4時半まで親が
付き添って遊ぶことになります。
お友達の家に行く時のルールですが、(我が家の場合)
・子供同士の約束ではなくて、お迎えのお母さんの了解を得ること。
・必ず4時半過ぎには(冬季は日暮れ前)迎えに行くこと。
・手土産のおやつは、個別包装してあるジャンク・フードでないもので、
季節の果物の時(田舎から送ってきた林檎とか)もありましたが、
だいたい¥500〜600くらいのものを持たせていました。
食べる時にケンカにならないように分けやすい物で。
・小さい赤ちゃんや、お年寄りのいる友達の家の場合は、迷惑になるので自分の家に来てもらう。
・勝手に冷蔵庫を開けたり、電化製品などには触らない。
・家の中に上がる時は、靴をそろえて、「お邪魔します」とちゃんと挨拶する。
・友達の家では、ケンカして泣かない・・・どうしてもケンカになりそうだったら、自分のうちに
電話をして帰る。
・・・こんなところでしょうか。とにかく、こういうお付き合いがあって、面倒だな〜と
感じたこともありましたが、お母さん同士で友達になれたりして、楽しかったです。
>175
○○市の保育園はサイテー、同じ公立でも○○市なら、というようなレスもあったから、
子供が小さいうちは、保育園主体で住む自治体を選べ、という意味だと>171を受け取ってた。
ま、なんにしても机上の理想論デスネ〜には同意だけど。
>177
工 エ エ ェ ェ (´д`) ェ ェ エ エ 工
お願いします、これは聞いておかねばなるまい。
袋菓子でない¥500〜600くらいのものって、どんなものなんですか?
質も量も見当つかない・・・
というか、客に中る園児の持ってきたおやつを、そこの家みんなに出す、という形?
ご近所さん同士(と言っても子供が公園通いしてた2歳台だけど)では、
チョコ以外のスナック菓子、プチゼリーなんかがメインだったかな。
親は積極的に手を付けないし、子供の頭数に片手いっぱいくらいの量行き渡ればオゲーだったから、
額にしたってせいぜい100〜200円だったわさ。
>176
スマソ。うちの子、保育園育ちじゃないけど、1回で言うこと聞いたこと無い・・・
>>177 えーー、私も
>>179タンと同じく500〜600円の物って想像出来ない。
なんだろう?1つずつ包装してあるマドレーヌとか?
うちの子は2年生だけど、幼稚園の頃から子供同士で毎日遊んでたし(親は送迎のみ)
みんな袋菓子を1袋持参でってのが暗黙のルールになってるかな。
毎日のことなんだから、そんな高級な物を持ってこられたらたまらんよ・・・orz
人数分小分けってのは、子供だけで遊ばせる場合は避けたほうがいいと思う。
最終的に、何人お家に来るかわからないしね。
あと、靴を揃えて「おじゃまします」を言える子供なんて
2年生になってもほとんどいないと思うw
182 :
177:04/09/28 11:27:57 ID:QbbekWEW
>179
うちの子、アトピーがひどい時期があったから、スナック菓子とチョコが
食べさせられなかったのね。
コーラと炭酸飲料も飲めないから、いつもうちで食べてる自然食品店から
出てるおせんべいとか、プチゼリー。
自然食品店のお菓子って、割高だけどしかたない。
あと、近所の和菓子屋さんで、安くて美味しいスイートポテトあるから、それを
子供の数+お母さん分。(せいぜい¥500です。)
買い置きのお菓子がなくて何にも持たせなかった時は、お迎えに行った時に
お礼の意味で、田舎から沢山送ってきたかまぼこ(練り物好きの友人だったので)
を3本、おすそ分けしました。
あと、夏場は必ず飲み物(麦茶)は公園、児童館、友人宅にかかわらず持たせて
います。
つか、手土産のおやつって、必ず持ってないと、マナーがなって無いのか?
近所さん達は、何も無しでもアリな雰囲気なんだけど、
これって住んでる所がDQNなのかな…。
家電製品は触らないは出来そうだけど、靴をそろえるとか、
喧嘩→電話とか、無理そうだな…。
なんかちょっと心配になってきた。
179>182
うーーーーーん、納得行ったような行かないような。
そもそも177って、165へのレスでしょ?
>幼稚園ママ、どうしたらよいのか、マナーを教えてくれませんか??
の問に、いきなりアレ児のマイルールは理解出来なかったよー、
こっちは相場そのものを知らないから聞きたいのであって。
というか、お付き合い範囲の親御さんも、みんな177に挙がったものを守ってるのでしょうか。
幼稚園児同士のつきあいというと、自分の子供の頃のおぼろげな思いでしか記憶にないわけで。
当時(s50年代だな)、おやつ持参のルールはなかったし、
どっちかと言うと「出されたお菓子は行儀良く食べる」というルールの方を守らされた。
それ以前に、幼稚園で母親が子供だけ置いて帰っちゃう訪問の仕方はありえなかったので、
177の下のほうはちょっとよくわからないですが。
そういうお付き合いの中では、結構頻繁に行われるものなのですか?
185 :
名無しの心子知らず:04/09/28 12:56:58 ID:Qcmomr2Q
165です。
177サンありがとうございました!
テレビとか勝手につけたら確かにやばいですよね。
食い物と飲み物は必須ですね。
確かに近所の専業主婦の人も、うちに来るときは必ず手土産がある。
「若いのに、うちのオカンみたいだな〜」とか思っていたが、それが常識だったわけですね。。。
フムフム
4時半迎えか・・・
保育園に午後7時に迎えに行く私には遠い世界だな・・・
痛いガキと思われるより、親の注意で越えれるところは
超えさせてやりたい親心。
いざという時のために、菓子は常備しときますっ!
186 :
名無しの心子知らず:04/09/28 13:40:46 ID:OOWqD3KT
幼稚園に通わせていますが、いつもいつもお宅に遊びに行くわけではないですよ。
我が家の場合、一月2-3度くらいかなあ?(家に呼ぶのも含め)
その際は、お菓子・・・ラムネや飴などお腹にたまらない物中心・・・だって、皆持ってくるから。
あと、夏だとジュースとか、アイス(パピコとか、垂れない物)かな?
ほとんどは、自分家で子供と3人で(2人兄弟)工作したり、ゲーム(カルタとか)したり、
あと外で自転車乗ってると、いつのまにか近くの子が来て一緒に遊んだり・・・。
面倒だとは考えたことないな。
頻繁に行かない分人のお宅に行くと、子供なりに恐縮していい子だったりする(*^_^*)
誘われるが、ウチの子マザコンなのでめったに一人では遊びに行かないが、そうでない子なんかは
仲の良い友達同士で預かりっこしてるようです。
その時はその家のマイルールに従う。悪い事したらガンガン怒ってもらう。
スレ違いですね。でも、こんな事できないというのはちとデメリット??(人によってはメリットだったりして。)
187 :
177:04/09/28 14:53:10 ID:QbbekWEW
>184,
ごめんね、うちの子、アレルギー児だから、なんかスレ違いのことを書いてしまったけど、
スルーしてくださいね。
毎日友達のお宅に遊びに行くわけではなくて、やっぱり週に1回くらいかな、金曜日が多かったです。
(家に呼ぶのも含めてです。)
なかなかおやつって難しいですね。
全て手作りでって訳にもいかないけれど、子供4人くらいで、月に1回くらいうちでホットケーキ
焼いたり、白玉団子を一緒に作ったりしていました。
あと、やっぱり幼稚園のうちは近くの公園や児童館でも、親が付いていきました。
ちょうど、うちの周辺で、変質者が出るという話がありましたから。
それから、184の終わり3行の意味がわからないんだけど・・・「幼稚園で母親が
子供だけ置いて帰っちゃう訪問の仕方」っていう部分が?なんだけど。
私のカキコの下「お迎えの時間より早く帰りたくなったら、自宅に電話して母が迎えに来てから、
一緒に帰るってことです・・・まぁ、よそではできるだけケンカはするな、ってことでご理解を。
確かにあんまり高そうなお菓子だと、相手の負担になるから上限¥500くらいで、
ミニドーナツとか、おせんべいとか、ごくたま〜に手作りのクッキーとかです。
なんだかおやつスレになってしまいそう・・・長文ごめん。
人の家庭の事情などを知りもしない人から、「保育園に預けるなんて可哀想」って
言われることがデメリットだと思う。
ちなみに、このスレで初めて
>>188が可哀想って言葉を使った。
幼稚園でも最近延長保育利用してる人多いけど、それはOKなの?
ここでの話って、あくまで3歳未満の子供を特定の場所に預けてる場合限定?
191 :
名無しの心子知らず:04/09/28 18:43:50 ID:tqyZMEit
>130
ここで愚痴っぽく喧嘩売られても買わない方がいいよ。
あなたならどうしますかとか言われてもスルーするのが一番。
建設的なことを聞かれてるなら返事してもいいけど、結局
正当化したいから、○○だって仕方ないでしょう?って
言いたいだけ。
正直に答えるだけ損だと思う。
こんな時どうすればよかったのかっていう話し合いになればいいのにね。
192 :
名無しの心子知らず:04/09/28 20:15:44 ID:BADSYMAx
粘着ナースが約一名。
もういいって。
193 :
名無しの心子知らず:04/09/28 20:48:30 ID:CEIAiz3l
子供のことが可哀想という言葉って母親の心臓を打ち抜くよね。
相手によると脅迫まがいになるかも。
女ってそういう言葉にたくさんぶつかるよね。
「早く生まないと可哀想」とか・・・・
194 :
名無しの心子知らず:04/09/28 20:58:10 ID:tqyZMEit
うう・・・
粘着って言われてしもうた。
ナースじゃないけど・・・
相変わらず2ちゃんは厳しいのお。
「早く生まないと可哀想」とか・・・・
あ、それ言っちゃった。
196 :
名無しの心子知らず:04/09/28 21:02:32 ID:db2NfOc1
>>188 家庭の事情を知り尽くしてるはずの姑や実母からもいわれてしまうのだった…
自分が妊婦の時、会社の子供いるママさん同僚から
自分以外に子供の事について″可哀想″という言葉を言われると辛いと。
今、自分が実母から″可哀想″攻撃されているが
こっちは実母に「私ー小さい頃可哀想だったの?」
と聞くと「いや〜〜〜ぁ」「う〜〜ん」とか
母に「どうだったの?」と聞かれて「自由にしてたよ」と
親が働きに行ってくれてた方がなんだか安心な感じでした。
無職の時代(父が)もあったので
198 :
名無しの心子知らず:04/09/28 22:03:17 ID:CEIAiz3l
>>194 >こんな時どうすればよかったのかっていう話し合いになればいいのにね。
スレタイ読み直せ。
建設的なんて言葉ないぞ。デメリットを言えと書いてあるから
保育士さんたちが話してるのに、その貴重な意見を糾弾する馬鹿ナス
が、いかに自分が有能か語ってる。
書いてある意見を参考にして自分の頭で考えて行動したらいいのに。
語り合おう語り合おうと迫ってるけど、まず、スレのタイトルと文章を
じっくり読むことからはじめたらどう?
199 :
名無しの心子知らず:04/09/28 22:14:31 ID:hgcvbDuf
やっぱり、他人に子供がかわいそうと言われることが一番のデメリット。
どんな保育園か、どんな親子のかかわりか、どんな人格かなど無関係に
「保育園=かわいそう」という見方をする人は多い。
自分がどんなにがんばってても、子供もすくすく育っていても、
自分自身でも本当はずっといっしょにいたい気持ちあるから、
「かわいそう」と言われると、ものすごく傷つく。
200 :
名無しの心子知らず:04/09/28 22:20:30 ID:oR0uqY+H
>199
自分がものすごく傷つくことが一番のデメリット、っていうのも何だかなあ・・・
子どもにとってのデメリットを考えるほうがいいと思うんだけど。
例えば、子どもを仕事の都合に合わせさせて、無理が出る時もある、みたいな。
陰気なスレだなあ。
202 :
名無しの心子知らず:04/09/28 22:30:34 ID:vKdlSZP+
保育園で自分の子供がどういう状況下に置かれてるか
よくわからないので、その点が不安。
いっぱい子供がいるわけだから、一人一人じっくり面倒なんか
見れないだろうし。
小さいころって、100%の愛情を注いでもらったって、
甘やかし過ぎにならない時期だと思うけど。
203 :
名無しの心子知らず:04/09/28 22:31:04 ID:pI6oAYyN
保育園(保育所)って、「ピンからキリまで・・・」の幅が、幼稚園よりも大きい気がする。
ところで、病院職員の為の院内保育所っていうのが、大きい病院だと設けてありますよね・・・
そういう保育所だと、なにか事故とか急病になった時は便利だと思っています。
204 :
名無しの心子知らず:04/09/28 23:01:11 ID:afowR9i3
現職保育士です。
デメリットねぇ。
やっぱり、風邪ひきやすくなることかな。
鼻水でてようが、下痢してようが、預けられる子は多いから。
対策はそれなりにしてるけど…。
あとは、1対1で見てあげられない。
保育士じゃ、お母さんにはかなわないし。
だから、一緒にいれる時には一緒にいてあげて。
でも、ただなんでも言うこと聞いてあげるのは違うので…。
なんか、流れ切ってスマソ。
205 :
名無しの心子知らず:04/09/28 23:06:03 ID:nGea7bGB
>>203 でもピカピカにきれいな保育園がいい保育園とはかぎりませんよ。
元務めてた保育園はうわべだけ綺麗だった。
制服とか、遊具は素晴らしかったけど、心のつながりは重視
されてなかった。園長一家はDQNで心のつながりを重視してないのも
納得な馬鹿娘と馬鹿息子が主任等やってました。
いっぽう、ここなら入れたいという保育園があって、それは研修で行った
家庭保育所みたいな小規模なところでした。廃材が沢山おいてあって
好きな子は一日中工作をしてたり、小さな園庭でボール遊びしてたり、
歌のテープをきいてたり、(おもちゃの)楽器を触ってたり、
とにかく好きなことをしてて、いい保育園でした。
しかも本当に暖かい雰囲気で、心の成長を重視してました。
206 :
名無しの心子知らず:04/09/28 23:36:53 ID:bl9wlasI
1歳半の子持ち専業です。
将来的に(子どもが3歳になったら)保育園に預けるつもりです。
子育てしながら保育士資格取得の勉強してるので、復職は保育関連
を希望してます。
まだ二人目が授かっていないのですが、下の子は0歳児保育になる
だろうと思ってます。
保育園に預けるに当たって、3歳以上であればなんら問題はないと
思います。今の子供達の生活リズムの乱れを考えたら、お昼寝を挟んだ
リズムある生活は、文字を覚えたり鼓笛隊の練習することなんかよりずっと
必要だし大事だと思います。
ただし、出来るだけ長時間保育にならないことが条件ですが、、、
逆に幼稚園だと親がかなり気を遣わないとリズムを作るのが大変だと
思います。降園後は親のお付き合いスケジュールに法った生活になったり
外遊びよりビデオ漬けになりやすいからです。
ただし3歳未満児はやっぱりそれなりにデメリットが多いと思います。
大人が思う一時間と子どもが感じる一時間には大きな差があるし、
どう考えても親子のコミュニケーションを密にすべき年齢だし。
ネグレクトなどの虐待、親が引きこもりなので閉鎖的な生活を強いられ
ている、経済的な理由などであればしょうがないのだけれど。。。
自分が保育の勉強をすればするほど、未満児保育の壁にぶちあたります。
それでも預けるとしたら親も「仕事だから」で済ませないで、量を質で
補えるように相当勉強しないといけないと思います。
自戒も込めて。やっぱり「子どもの感じる寂しさ」から目をそらして
はいけないと思います。
207 :
名無しの心子知らず:04/09/29 00:00:29 ID:GFS5HSui
>>199 >>200 要するに、保育園に我が子を預ける親に保育園のデメリットを語らせたって
無駄ってことでしょう。子供の視点じゃなく親の勝手な都合しか考えちゃないん
だからさ、そもそもが。そりゃ親にとっては都合がよいでしょうよ。
税金つぎこんだ社会福祉に面倒な子育てはおしつけて、自分は賃金労働に
はげむんだからさ。国や自治体までその方向で動いてるし、どうしようもない。
でも子供の視点で言ったら保育園なんかいいわけがないし親の愛情に飢えてるんですよ。
それを直視できるかどうか、それだけです。
(と書くと経済的な理由で仕方なく預けている親のことを考えてるのかって
書く人がいそうですが、そういう親は少ない)
208 :
207:04/09/29 00:07:12 ID:GFS5HSui
>>206さん
>自戒も込めて。やっぱり「子どもの感じる寂しさ」から目をそらして
>はいけないと思います。
そこが一番大切なところだと思う。
でも”量を質で補う”のは無理だと思う。
やっぱり乳幼児は、母親と密着した一対一の関係が必要。
人間が原則として一度に一人しか出産しないのは、自然の摂理なんです、きっと。
209 :
名無しの心子知らず:04/09/29 00:11:09 ID:Y+r//Yzy
>>78 まんまと釣られて、ヒスおこしなさんな。
子供を預けてまで働く必要を感じないのは、その程度の仕事にしかつけないからでしょ。
あなたの子がアレルギーだからそれをフォローする環境が必要なように、
保育園に預ける母親も、預けることが必要なのです。
人それぞれ。
184>187
おやつひっぱって恐縮ですが、遅レススミマセン&いろいろありがとうございました、
そうか、週一だったら「イベント」という感じで豪勢なオヤツでもいいですね。
「終わりの行が?」というのは、
お迎えの電話を入れる云々のくだりで、
お子さんだけ友人宅に置いて親だけ先に帰っちゃうのか?、
自分は経験ないけどそういう友人づきあいが幼稚園だと普通なのか?という疑問でした。
→おやつ総額500円って、大人込みなのか子供のみなのか、から来た疑問だった
211 :
名無しの心子知らず:04/09/29 00:33:11 ID:EcvA9ZXk
最近の傾向として仕事目的より育児放棄の人が保育園に入れたりしている。
実際、保育園に当たった人が「トイレトレーニングもしてくれるし、長い間見てくれるし、
幼稚園よりはるかに安い。だからなにがなんでも働かなきゃ!」と言っている。
なにか間違ってないか?
212 :
名無しの心子知らず:04/09/29 00:40:01 ID:QlJ5sA6p
>>211 そんな人いっぱいいるよ。保育園入れたいから仕事して人。
213 :
名無しの心子知らず:04/09/29 00:40:06 ID:RVF6QavZ
>209
何故私が、「その程度の仕事にしかつけないから・・・」って209に決め付けられてしまうのかしら?
それではお聞きしますが、209はどの程度の仕事だと評判のよくない保育園に我慢して子供を預けるの
でしょうか?
単に、子供に我慢を強いてまで、暗い夜道を焦って仕事先から、保育園にお迎えするような
生活をしたくないのですがね・・・私は。
保育園の必要性は、わかりますし、「人それぞれ」って言ってしまえば、全てがそれまでですけど。
214 :
名無しの心子知らず:04/09/29 01:34:52 ID:PK605m4f
>>212 それ私のことかもw。
ずっと子供と一緒に居ると煮詰まるから、育児休暇早めに切り上げて復帰しました。
可愛いんだけど、24時間一緒に居るとイライラしてきてどなっちゃうんだよね。
そんな自分もイヤだし、怯える子を見るのも悲しいし。
今は一緒に居られるのが平日夜と日曜日だけなので、すごく可愛く見えます。
笑顔で話しかける総時間は前よりも増えたんじゃないかな。
215 :
名無しの心子知らず:04/09/29 01:35:57 ID:JFUZWJmR
3歳からなら保育園と幼稚園はさほど変わらないと思う。
というか、保育園のほうが、弁当はない、母親同士の付き合いがあっさり、
4時までは預かってくれる、などメリットあり。
少なくとも、娘の通っている保育園は至れり尽くせり。
給食もおやつもおいしそうだし、保育士は面倒見がいい。
手がかかる子でも、嫌な顔されない。
幼稚園で、設備や保育について文句を言うと、
じゃ、やめてもらって結構的な
ムードになることもあるらしいけど、市がやってるとこだから、
安心して、言いたいことが言えると思う。
(というか、今まで不満が出たことがないので、言ったことはない)
ただ、残念でならないことは、幼稚園の制服のほうがかわいいということ。
うちの娘、かわいいのであんなの着せてやりたかったなぁ、
似合うだろうなぁ。賢そうに見えるなぁ。と羨ましく思う。
ひらがななんて親が教えればいいじゃない。
興味をもてない子は幼稚園だろうが保育園だろうが、
覚えるの遅いですよ。
216 :
名無しの心子知らず:04/09/29 01:48:15 ID:n4PnP4rR
213は保育園のデメリットではなく、保育園に預けて働く母叩きしているだけじゃん。
なんかあったの?
217 :
名無しの心子知らず:04/09/29 02:08:10 ID:lyIIKGhp
218 :
名無しの心子知らず:04/09/29 02:13:22 ID:5wDDyh8P
人を見下げようとする人が最低の人間だと気づいてないヤシがいる。
219 :
名無しの心子知らず:04/09/29 06:39:00 ID:r7AtrLzv
213の言ってることはすごく正論だとは思う。しかし、子供じゃないんだから正論どおりにはいかない現実があるということも知って欲しい。
保育園ママだって困惑しつつも預けざるをえない人だっているんだから。
220 :
名無しの心子知らず:04/09/29 07:08:39 ID:fAxtu5XN
私は213の言うような話こそが保育園の最大のデメリットだと思うけど。
預けざるを得ない人はいると思うけど(ていうか私は預けてるわけだけど)
それはこのスレでの話題と違うと思うよ。
まして、213がどんな程度の仕事をしていた人かなんてそれこそただの個人攻撃でしょ。
221 :
名無しの心子知らず:04/09/29 07:13:38 ID:yFywipj3
>>84 のような園を行政に報告したとて変わりません。
ひとごとですから。
仕事は楽な方が良いですもんね、それが人間です。
>>219 >保育園ママだって困惑しつつも預けざるをえない人だっているんだから。
待機児童が多くて人気のない園にいれた私は馬鹿者です。
親子でかなり苦しかった。
小学校は学区が決まっている(越境)もあるけどね。
学区を変えるには引越しでしょ。
保育園なんとか小さな子供が楽しい思い出を作れる場に
のんな園を探してやって下さい。
うちの子も小学校の先生がやさしかったのでホットしたと言っている。
保育園の事は思い出したく無いというのです。
222 :
名無しの心子知らず:04/09/29 07:16:54 ID:iyxgiqRu
実際生活に困って預ける人ってどの位いるのか・・・疑問です。
「家のローンがあるから」っていうのは違うと思うし。
嘘の申請(就労証明書を知人にかいてもらう)出して、「幼稚園より安いし
(所得低いから。)7時まで預かってもらえて給食!ラッキー」っていってる
バカ親知ってます。(縁は切った。)それで待機児童解消に必死な役所・・・。
もっと、チェック体制しっかりしろよ!て感じです。
それはひどい例だが(結構な人数はいるけど。)、大半は親の好きで働いている
のだから、子供にはちゃんと向き合ってあげて欲しい。
週末遊園地・おでかけ・・・と、お金を使った遊びで子供が満足してると勘違いしてる親もいる。
休み明けの保育園児は疲れ切った子多い。家族サービスしてるパパのよう。
もはや、保育に欠ける子の為でなく、親の為の保育園と化している。
子供たちかわいいよ。本当に。でも、はっきり言って親は難しい。
常識通じないし、「金払ってんだからしっかり見ろよ!」っていう態度。
子供たちの将来が不安な保育士からの愚痴でした。
223 :
名無しの心子知らず:04/09/29 07:34:07 ID:iyxgiqRu
>>222です。
実際の例をあげますと、
母「私、火曜日と木曜日休みなんです〜。」
私「そうなんですか?!(申請ではたしか毎日だったけど・・・?)
じゃあ、○○ちゃんいっぱいママと遊べるね、良かったね!」
母「・・・え?!いや、あのいろいろ用事あって。教習所行きたいし、
買い物あるし。今までどうりお願いします。連絡は携帯によろしく。」
土曜日も仕事(多分)なのに、どうして?
ちなみに子供は荒れ気味の子です。すぐ、お友達に手を出す。
でも、本当はママが大好きなかわいい子なんです。保育園でフォローしても、
限界がある。母には伝えるが、まったく理解できない様子。家ではいい子だから。
これって、特別な例では決してないです。
保育士やってると、せつなくなる事いっぱいあるよ。
この親子、保育園なかったら大変なことになる、やっぱ必要だよって思ってみるが、
それもまた空しいのです。卒園したらどうなるんだろ、って。
私がこうして書き込めるのも遅番だから。うちの園は10時まで。
つらいががんばります。だって、子供にとって、保育園はオアシスという子もいるのだから。
>>222 まぁそういう人はいーっぱいいるよね、仕方ないよチェック甘いんだから。
「自分らしくあるため」とか「働いてないけど実家自営だから入れてもらってる」とかなんて山ほどいるよ。
嘘の申請してまで保育園預けるなんて情けなさ杉。子供もそういうズルが平気でできる人間に育つのは間違いないよね。
子供は母親が一生懸命働いてる事とロクロク仕事もせず実質遊んでる事をいつか見分けると思う。
そしてそういう親に育てられた子供達は自分もいずれそういう変な親になっていくんだよ。
私の周りではキチンとお勤めしてる人はやっぱり子供へのフォローもしっかりしてる。
保育園も抜き打ち調査すればいいのに。本当に生活のためにパートしたい母がはじかれて
裕福な自営の実家持つ母が自分のジム通いのためにその保育園に入れる現実をなんとかして欲しい。
保育園のデメリットはパートに出たいサラリーマンの妻には厳しい・・・って事かな。
225 :
名無しの心子知らず:04/09/29 08:15:48 ID:3DBRrGAw
私が子を園に、むかえにいくと仲良しの子の方がおむかえが後になる
その子は私のポケットに手を入れハンカチを取り上げ返してくれない
玄関で脱いだ私の靴を履き、園庭を歩きまわる
後で気付いた。帰ってほしくなかったんだ。
子供なりの考えで引きとめていたんだよ。
226 :
名無しの心子知らず:04/09/29 08:47:01 ID:qs3cJHIv
>210
話の流れをぶった切ってごめんね、「¥500おやつ」の187です。
184の「幼稚園で・・・」の意味はわかりました!ありがとう。
「子供を友達の家に置いて、4時半に友達宅へまたお迎えに行く」という
方法、うちの娘の幼稚園では、主に年長になってから家を行き来する決まった
友達同士でやっていました。
年少(3歳児)のうちは、まだトイレを失敗しちゃったり、泣いたりで友達の
お宅に迷惑かけることも多いので母子とも2時間くらいお邪魔してましたけど、
年齢が上がるにしたがって、聞き分けもよくなりますので「じゃ、4時半に
迎えにきますので、よろしく」という感じで友達の家の玄関先で子供を置いて、
時間より少し前に迎えに行って、出したおもちゃを片付けさせて、また子供と
ともに帰宅しました。
そして、翌週は我が家でその友達を預かって・・・という風にできるだけ子供が
友達の家にばかり行くことのないようにしていました。
お互いに負担に感じない程度のお付き合いにしていました。
このスレの恐ろしいほどの三歳児神話支持はなんなの?
やっぱり三歳児神話って健在なの?
上の子の時、やはり三歳児神話を信じていて、仕事中はじじばばに預けていた。
が、ばばが病気になり、入院し、緊急で保育園に預ける事になった。その時娘2歳。
もう、泣いた泣いた。とにかく泣いた。死ぬほど泣いた。
人格が壊れるんじゃないかと言うほど泣いた。
預けるこちらも辛かった。
が、他にどうする事もできなかった。頑張ってもらった。
そうこうしているうちに下の子が出来て、下の子は生後3ヶ月から保育園児。
下の子は保育園に行くのに泣いた事はほとんどない。
保育園にトラウマを持ってしまったのは、それなりに物心ついてから
突然預けられることになった上の子のほうだと思う。
初めから保育園に行くのが普通だと思っている下の子は、逆に幸せかもしれないと思う。
まあ、外野は、下の子のことが「より可哀相」に見えるらしいんだが。
ちょっとスレ違いでスマソ。
228 :
名無しの心子知らず:04/09/29 09:33:51 ID:fAxtu5XN
三歳児神話ってよく知らないのだけど、
保育園はダメでおじいさんおばあさんに預けるのはオッケーなの?
229 :
227:04/09/29 09:46:13 ID:LyHakc1p
>228
うお、そうか。三歳児神話は、「母親じゃないとダメ」ってやつか。
私は「血のつながった人間じゃないとダメ」または「家でじっくり育てないとダメ」
って意味だと勝手に取っていました。スマソ。
結局私はものすごくトソチソカソって事ね。逝きます〜
230 :
228:04/09/29 09:55:27 ID:fAxtu5XN
いかないで〜
確かに環境が急に変わった上のお子さんより、下の子の方が安定していいと私も思う
そうか!!物心ついてからだとかえって子供に不憫な思いさせちゃうんだ・・・
小さいうちに預けたら、「自分の生活はこういうものなんだ」って思い込むものね。
他の生活があるっていうのを知らない分だけ幸せかもね。
でもその子が小学校に行くようになって、学校から帰るとお母さんが待っているようなうち
の子供の存在を知っちゃうと不憫だな・・・。
232 :
名無しの心子知らず:04/09/29 10:12:24 ID:EcvA9ZXk
育児放棄で下の子(2歳)保育園に入れた身内。自分の勝手で入れたのに、
家では仕事でしんどいとか言ってめんどうみない。家族旅行言っても
「ママは仕事で疲れている」が口癖だったらしく、幼稚園の上の子は楽しくなかったと
ジジババに愚痴っていたらしい。保育園に入れられた下の子はストレスたまりまくりで
言うことをきかなくなったらしい。子供産むなよ…
育児放棄ママって保育園に文句言うの一人前ですよね。他人様に我が子見てもらってるのに
なんであんなにえらそうに文句言えるんだろ?
>>227 3歳児神話なんて知らないけど、その子によって差はあっても
0〜2、3歳の間は愛情かけてくれる大人とのマンツーマンの時間がある程度は必要って話なんだと思うな。
でもそれって「父親が毎日育児参加してくれる家の子は学業でいい成績をおさめる傾向がある」とかも一緒だよね。
そんなの家庭の事情によってできる家とできない家があるんだもん。子供は嫌でも何でも受け入れて強くなるしかない。
3歳まで親元で云々は仕事や病気でもないのに安易に育児に向き合うのから逃げようとする親を戒めるために作られたんじゃないかな。
227みたいに子供愛してる親の子は0歳児保育に出そうと幼稚園行かせようと絶対幸せだと思う。
234 :
名無しの心子知らず:04/09/29 10:17:10 ID:fAxtu5XN
>なんであんなにえらそうに文句言えるんだろ?
仕事のために仕方なく預けてる人は、ほんとは一緒にいたいし躾も自分でしたいけど
育児したくなくて預けてる人は、保育園に求めるものが大きいからだろうなあ。
人が集まれば摩擦は有る
クレームが無いのが良い園とは限らないでしょう。
クレームが言えない環境はどこかの国みたいだよ。
いますよね。やたらと園に文句言う人。
ノートに書かれる事は、自分以外の大人の見たわが子をみれる
大事な事だし、園がわから保護者へ伝えてくる情報で
場合によっては警告だったりもするわけで。文句いったり
逆ギレなんてもってのほかだよ。
保育園は生活とくっついてる場だから、園と保護者で
いろいろ話し合って一緒に子供を見守り育む場所でしょ?
教育は聖職ですよ!
企業で商品を扱うのと訳が違います。
貴方の会社によそ者が入り込みがたがた言われたら
会社は成り立たんでしょう!
と言われてしまいました。
238 :
名無しの心子知らず:04/09/29 10:41:19 ID:EcvA9ZXk
安い値段で見てもらってるのにえらそうに言う権利ってないのにね。
そんなに文句言うなら自分で育てろってんだ。
239 :
213:04/09/29 10:45:37 ID:qs3cJHIv
私が子供を保育園に預けようか・・・と考えていた時期よりも、育児放棄の為に保育園に
預けられる子供が格段と増えてきたようですね。
222の現役保育士さんの話聞いてなんだか泣けてきたよ・・・。
「保育園がオアシス」なんて言う子供っているんですね・・・読み間違いかと
思い、何度も読み返してみたが、「『保育園』が、オアシス」になってたよ。
「家庭がオアシス」という至極当たり前のことが当たり前でなくなってる。
222さんのような保育士さんがもっと増えてくれたらいいですね。
ホント、「保育園がオアシス」の子供は、どこで愛され大切にされていると感じるんだろう・・・
一度でも家庭内でそれを感じたことが今まであるんだろうか・・・って惨憺たる気持ちだよ。
きっと小学校に上がったら、一日のうちで学校給食が唯一のマトモな食事っていうことに
なりそう。
これが、先進国日本の現実だと思うと空恐ろしい。
育児版の林道義の意見に全面的には賛成しかねるけれど。
様々な事情があって保育園に預けて働いていらっしゃるお母さん、お母さんが
仕事に行く時に感じられる「後ろ髪を引かれる様な気持ち」をどうか大切にしてください。
仲良しのお友達が次々に帰っていく中で、暗い人気のない保育園で、「ママ、まだかな・・・」って
あなたを寂しそうに待っている子供の姿をどうか心に刻んでいてください。
222さん、子供のことを考えれば考えるほど苦しくて辛い毎日でしょうが、どうぞ頑張ってくださいね。
あなたのような保育士さんがいるから、子供達は救われているのです。
>227
で、上の子は現在どうなんですか?
2歳から保育園に行かすくらいなら、わけの分からないうちから行かせたほうがいい。
そんなことってあるのでしょうか?
241 :
名無しの心子知らず:04/09/29 11:15:11 ID:fAxtu5XN
>>239 保育園は暗くないし常に保育士がいるから人気はあるよ。
子供が寂しいと感じてるかどうかはわからない。なんか変な思いこみがないですか
保育園のデメリットを語るスレよね?
来年から1歳児を預けるから、デメリット知って考えようと思ってるのに、
「保育園に預ける母を叩く専業」vs「デメリットに反論する兼業」になってる。。。
そんなの、いつまでたってもループのまんまだよ。。。
保育園に預けたことの無い人の意見より、
保育園に預けたことでの苦労した話(今後の対策のため)が知りたい。
本来の主旨はこれなのでは?
243 :
239:04/09/29 11:44:14 ID:qs3cJHIv
>241
「暗く」って、外のことです・・・言葉が足りませんでしたね。
夜の10時まで、子供を預かると223にありましたから。
「寂しさ」については、208と225を読んでそう感じたのですが。
>>242 8ヶ月で預けました。
まず風邪ひきまくり、夜中にミルクのゲロシャワーを何度もあびました。
下痢、でアクアライトで水分補給点滴。
やっと風邪が治り通園すれば又、新しい風邪。
そして↑の繰り返し1ケ月10日ぐらいかな通園出来たのは
もう仕事になりませんでした。
これで月2万5千円ほど払いました。
で、もう諦めてうちの子は男の子でしたが、
友人の子は女の子同じ年で元気そのもの。
個々の個人差や園の違いも有ります。
三歳で再び保育園にトライしました。
前回よりは病気の頻度は低くなりましたが、
こどもからは辛かったの言葉は出ました。
人間関係とかは人それぞれだからかけないけど、たぶん一番苦労するのは
子供の病気だと思う。
いろいろもらってくるし、いろいろ持ち込んでいくだろうし。
とりあえず、手洗いうがい歯磨きは家族ぐるみで徹底する。
あと、保育士と、送り迎えの際なるべく会話する。
人付き合いが本当に苦手なんで(めんどくさがりなので)色々しんどかったけど、
自分が知らない間の子供の状態を知っておいた方がいいと思う。
連絡帳はこまめに見て、気づいた事があったら書き込む。
子供を預かってもらって、自分が感じたポイントってこれくらいかな。
実際に預けている方の話、参考になります。
育休中で来年から復帰予定なので、
保育士の友人二名に保育園の話を聞くことがあるんだけど
両方とも三歳児神話を支持している。
DQNな同僚保育士を見ているし、自分なら3歳までは手元で育てたいらしい。
私を批判する事はなく、親身になって保育園選びの相談に乗ってくれてるので
ありがたいけど、プロに「三つ子の魂百まで」とか言われるとちょっとショボーン。
247 :
名無しの心子知らず:04/09/29 13:41:44 ID:CMp67VGK
>>242 なんとなく、保育園のデメリットとその対処法教えて〜、的なお軽さを
感じてしまった。どの話も真面目に読んでじっくり考えた方が良いと思う。
「保育園に預ける母を叩く専業」vs「デメリットに反論する兼業」と決め付ける
ことで、核心から目をそらしているような気がする。
244さんは幸運な人だと思う。
子供の中には意思表示する能力の不足している子もいるような気がする。
244さんの子にはその能力があって、244さんも見て見ぬふりせず、
きちんと対応したんだと思います。意思表示できない子が怖いんだと思う。
248 :
227:04/09/29 14:03:47 ID:LyHakc1p
>227です。叩かれてるかと気になって戻ってきました。(w
>228さん、暖かい言葉、ありがとう。
>240
上の子は下の子が一緒に行くようになり、
毎日嬉々として「○○(下の子)は自分が守る」と言いながら登園しています。
が、未だに泣く日はありますね。下の子がそれがないのは、姉が一緒だからかもしれません。
>242
ここで語られてるデメリットが「子どもを預ける事で、子どもがダメになる」系のものが多いので、
自分を正当化するためにも、どうしても反論してしまうのかもしれない。
でも、きっと、それも保育園のデメリットだと思う。
預ける親が罪悪感を感じながら仕事をしなければいけないところ。
で、保育園のデメリットかーと改めて考えると・・・
今のところ、我が家ではあまり感じてないなぁ。
というか、保育園以外を知らないから何ともいえないってのが正解かな。
子どもが病気をするってのは保育園のデメリットと言えない気がするし
(だって、家に居ても、よく病気する子はするでしょ?それを保育園のせいにするのはどうかなと思う)
どちらかというと、子どもが病気したら、いちいち仕事を休まなければならないのはデメリットでしょうね。
じじばばの時は、勝手に病院連れてってくれたからねぇ・・・。
あとは、保育園は、時間の無い父兄が多いから、父兄間のコミュニケーションが
取りにくいってのもデメリットかも。
子ども達の方が、父兄のこと詳しいよね。
私も、園の子ども達の顔はだいたい解るけど、親の顔はほとんど解らない。
いわゆる「園ママ友」は作りにくいですね。
249 :
242:04/09/29 14:03:59 ID:/U0nKHpQ
>>242 う〜ん、対処法は自分で考えるものと思ってますが、そこまで書かないといけなかったでしょうか。
決め付けているつもりはなかったのですが、そう伝わったのでしょうか。
逆にそう思っていると決め付けられてしまったのですね。。。
>>1には
>専業、兼業の論争の場ではなく、できるだけ具体的な事例をあげて
>保育園のデメリットを論じましょう。
とあるから、それを改めて書いたまでですが・・・。
250 :
名無しの心子知らず:04/09/29 14:06:09 ID:GAzLaKsF
人によっては保育園の方がお安いでしょう。
私が住んでいるところでは納税額、所得に関係なく、
同時在園で二人目半額、三人目無料ですから。
高所得者層(主に公務員共稼ぎ)では国の基準保育料のうち
市が月4万円以上も補助を出していて三歳以上児で上限3万1,2千円程度に保育料を抑えています。(公務員のお手盛りに等しい)
三歳未満児でも上限5万数千円です。コストは園児一人月数十万かかっています。
母子家庭や低所得者層では保育料は無料か数千円程度。
自営業者はほとんど納税していませんから、月2万もかからない。
でも保育環境はよくないです。保護者が何も感じない方がおかしいです。生活に追われて仕事が忙しいのか、見ていないから知らないのか、仕方がないと思っているのかわかりませんが。
以前にここで書きましたが、あふれかえるほどの園児数、長時間保育、無理して登園等の理由で病気が流行ります。偶然目撃したのですが、お部屋に入りきれないこどもが廊下に溢れていてトイレの前で給食を食べていました。
保育士さんは自分のお子さんを幼稚園に入れていらっしゃいます。
私立幼稚園は通常保育(2時降園)で2万程度。預かり保育を月極で頼めば3万円かかるかかからない(園によって違うので)
公的補助は園児一人あたりなので、税金投入は保育所や公立幼稚園よりずっと安上がりです。その上、私立ですから特色を出さなければ園児は集められないです。公立幼稚園のようなあたりさわりのない保育ではすまされません。
http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?tani6010
251 :
名無しの心子知らず:04/09/29 14:06:18 ID:3q9WMPqR
保育のプロは子供のことを一番に考えるからね。
しょうがないと思います。
かといって、三歳以下の子供を預けるお母さんや子供に対して
手を抜くわけじゃないですよ。
私自身は1歳児大好きで、お母さんに妬かれるほどなめるように大事に
可愛がってましたけど。でも小さい子供ってだれか一人密に関わってくれる
人が必要だと思うんですよ。子供にとっては幸せなことだと思うんです。
(それでもやっぱり一生とおしてつきあってくママが一番ですけどね。)
自分自身は「三年ですべての恩を返す」という可愛さを人任せにするのは
もったいないな・・・と考えるので、相談を受けると「できるだけ」
そばにいてあげたほうがといってしまう。
それでも預けなければならないおかあさんも安心してください。
3才以下の子供が特に大好きな優しい保育士さんはたっくさんいますよ。
もう自分の子供にしちゃいたいほど可愛い。たまらん。
252 :
242:04/09/29 14:08:37 ID:/U0nKHpQ
>>249 は、また話をむしかえす意見でした。。。スマソ
ここで終わりにして、ナナシになります。。。
そんな私も、来年から預けるので、不安をぬぐいされず、一個一個考えているところです。
仕事のシフトの調整や、会社へいろいろお願いしたり。。。大変だぁ
253 :
名無しの心子知らず:04/09/29 14:17:19 ID:3q9WMPqR
私自身は、なぜ保育園に勤めたかというと、小さい子供が大好きだから。
3歳以上の子供も可愛いし、よく遊ぶけれど、乳幼児との濃くて密な関係
が大好きだから。どれだけ一緒にいても苦になりません。
>>250 >自営業者はほとんど納税していませんから
横だが、真面目に申告して
高い税金払ってる人だってたくさんいますよ…。
リーマンは給与所得控除があっていいな。
もし保育園児の親に
リアル低所得自営や、税金不正逃れ自営が多いとなると
それはデメリットの1つかもしれない。
ちなみに税金不正逃れ自営は、税務署に匿名でチクれば動いてくれること多しです。
255 :
247:04/09/29 14:34:16 ID:CMp67VGK
>>242 ごめんなさい、私も決め付けでした。
良い保育園探してくださいね。
しかし、育児放棄気味の為に預けている親とか、自分が遊ぶ為に
子供を預ける親っているんだな。いい勉強になった。
俺も、子供を保育園に預けてるけれど、後ろ髪引かれまくり。
園に相談して、自腹でPC寄付してライブカメラ付けたいぐらいだよw
さて、今日も2chやってねぇで、早く仕事終わらせるかな。
>>248 保育園のデメリットに、病気もらってきやすいと考えてたが、
確かに、保育園のせいでもないかもしれない。環境にもよるだろうし。
まあでも、朝登園したら、いつもの人数よりかなり少なかったりすると、
「あー、園で風邪流行ってるんだなぁ」と思う罠。
案の定、うちの子供も、その風邪もらってくるしねw
257 :
名無しの心子知らず:04/09/29 14:51:25 ID:qs3cJHIv
嬉しいな〜!こんな素敵な保育士さんもいるんだ〜!
253みたいな保育士さんばっかりだといいね、保育園が。
そうしたら、預ける親も安心して働けるよ。
「子供は三年で全ての恩を返す」ってのは、ホントだよね。
笑ってる時は勿論、すやすや気持ちよさそうな寝顔も、怒ってる顔、泣き顔ですらいとおしい・・・
その一瞬、一瞬を見逃すのはもったいない!!
学校に行くようになれば、「かわいい」だけじゃぁすまなくなるから。
258 :
名無しの心子知らず:04/09/29 15:23:53 ID:6GerB8J7
0歳児のお母さんが紙おむつ交換しすぎだ!不経済だ!
と園に訴えていた。
私もそう思ったことがあるがマメに見てくれているのね
と脳内変換したけど。
オムツとか洋服とか倍用意しなければならないよね。
極端な話ばかりで全然参考にならない。
260 :
名無しの心子知らず:04/09/29 15:41:11 ID:qs3cJHIv
>258
え〜?「交換しすぎ」って言うクレームなの?!
普通は逆なのにね・・・○枚しかかえていない!おむつかぶれになってる!とか。
赤ちゃんはこまめにオムツを取り替えてもらえて、気持ちがいいだろうにねぇ。
そんなにオムツ代が惜しいのかな、そのお母さん。
そんなクレーム入れたりしたら、最低限しか替えてもらえなくなったりして。
261 :
名無しの心子知らず:04/09/29 15:51:31 ID:kq+u3mQd
そんなクレーム言う人は、自分の生理の時には、ナプキン交換惜しむのかな?
もっと子供の身になって考えてやれ。良い保育園ではないれすか。
262 :
名無しの心子知らず:04/09/29 16:07:02 ID:Lv2/LqA0
あのね・・・
「小さな子供を他人に長時間預ける事に罪悪感を感じる」
これって、すごく正常な、大事な感覚だと思うよ。
最近は、
「3歳児神話なんて過去の遺物だ」とか、
「実の親が傍にいなくても、子供は問題なく育つ」とか、
色々都合の良い見方がまかり通っているけど、
それって、自分達が罪悪感を感じないで済むように、
何の気兼ねも無く自分達の好きな事ができるように、
誰かが考え出したものなんじゃないのかな。
だってさ、極端な話、
「子育てにおいて母親は特別じゃない」って言ってるんだよ?
「良質な保育者が育てれば、母親なんてそう大事ではない」
「母親はただ子供を産んだというだけの存在だ」
って言ってるんだよ?
そんな意見を、そうだそうだと支持するわけ?
もっと、「母親」としてのプライドを持とうよ。
子供を産むだけじゃない、何かが母親にはある筈だよ。
まぁ現実には色んな事情があって預ける人が多い訳だけど、
だからせめて、子供を預ける時には、罪悪感を持とうよ。
「お母さんが見てあげれなくて、ごめんね。」
そう思うことが、正常なんだよ。
罪悪感を持つのがイヤさに、変な理屈をこねて正当化しないでよ。
263 :
名無しの心子知らず:04/09/29 16:19:23 ID:fAxtu5XN
>>254 だよね。私も自営だけど脱税は一切してないよ。
>「子育てにおいて母親は特別じゃない」って言ってるんだよ?
>「良質な保育者が育てれば、母親なんてそう大事ではない」
>「母親はただ子供を産んだというだけの存在だ」
改めてこう言われると、その通りだと自分が考えてんのがわかる。
私の子供はきちんと見てくれる人がいれば、誰が育ててもいいなあ。
地域猫みたいに、大勢に愛されて育つんならそれで。
あっちこっちたらい回しにされて結局ごはんももらえない、風呂も入れてもらえないとかなら困るけど。
正直、>262みたいな母親が子どもをダメにすると思う。
そこまで自分を特別だと思うと、子離れ出来ないよ。
そして子どもはマザコンになり、ヒッキーになるのさ。
落ち着いて考えれ。子どもに必要なのは母親じゃない。
絶対的な理解者だ。それがたまたま普通は母親なだけ。
長時間預けていようが、一緒に居る時間を大切にして、お互い理解しあえていれば、それで親の義務は充分果たせるのでは?
四六時中一緒に居るのに子どもを理解してない母親だっているじゃないか。
それでも母親じゃなきゃ駄目なのか?
>>250って変な掲示板の偏った意見のそのままコピペだね。
266 :
名無しの心子知らず:04/09/29 17:09:57 ID:EcvA9ZXk
どうしても働かないと生活やっていけないって人は別だけど、
自分が好きで仕事選んで子供は自分じゃなくても理解者がいれば誰が育ててもいいって?
んじゃなんで子供産んだの?それっておかしくない?それこそ自分を正当化してるだけじゃないの?
やっぱり所詮保育園の先生は他人だよ。
きついとこだけ他人にお願いして自分がおいしいとこだけ持っていってるの気づいてないの?
私は、
>>262に同意だけど、そう思ってる人は保育所なんて利用しないし、
そう思ってないからこそ、他人に子供を任せられるのであって、
双方がいくら自分の意見を言っても、結局理解し合えないで不毛な議論が続くだけ、だと思う。
働いてる父親達はみんな「家族のために働いてるんだ!」って胸張ってるのに
同じく頑張って家族のために働いてる母親が子供と離れる事に罪悪感感じなきゃいけないのは気の毒すぎだよ。
私は専業だけど働いてる母が罪悪感達が持って大変な思いしなきゃいけないなんて何か変だと思うなぁ。
>268
とっても同意。
ただ父親も母親も、自分の子供に対して
「一緒にいる時間が減っちゃってゴメンヨゥ」の罪悪感はあっていいと思う。
ここで3歳児神話マンセーで働く母を一生懸命叩く人って、
自分だけじゃなく、人もにそれを許さないんだね。
多分、こういう真面目すぎる人っって、
頑張りすぎて煮詰まって、ブツッっと切れて虐待に走る
危険もあるから、なにごともほどほどに、
お気をつけあそばせね。
266はずばり、育児退職して後悔してると思われ。
じゃなきゃ「いいとこどり」なんて言葉出ないよ。
だいたい266の言う「いいとこ」って何さ?
暖かい昼下がりに可愛い子供と一緒にお散歩したり昼寝したり、
マターリ過ごすのがいいことなんじゃないの?
病気の子供看病したり、夜泣きにつきあったり、そういうのをいいとこって言うなら、
まさしく保育園ママは「いいとこどり」だけどなあ。
過去スレの中に、
密室育児で、煮詰まってどうしようもなくなり、子供を虐待しそうだから
子供を保育所に預けてみた・・・子供と接する時間が減って精神的に余裕が出て
母子とも救われた。笑顔で子供に接することができるようになった。って人、
いたじゃない・・・それ読んで、ああこの人保育園に子供預けてよかったな、
って思ったよ。
母親が子供を預けて働くことによって、Happyならばそれでいいし、
働かずに子供と一緒にいることで、Happyならそれでいい。
ただ、親は、子供に合った保育園を身長に選びましょう。
三歳児神話って言葉は知ってるけど
正確にはどういうことなの?
なんかすごく極端な意見やそれにまた極端な反論を言う人がいるから実のところはどうなんでしょう。
0〜2歳の子を一日10時間以上他人に預けることを良くないという意見はよくあると思うのですが
これは3歳児神話に該当するんですか?
それとも父親ではなく母親がそばにいないから良くないということなのですか?
そ、そうか。
保育園で問題起こす子のほうが、家庭に問題があること多いのか。
保育園ではいい子にしてるらしいから、とりあえず安心・・・なのかな。
保育士って、子供にどの程度問題があったら親に報告するもんなの?
>>274 ありがとん。
預けるどうのこうのというより、母親じゃなきゃダメダメってことなんだね。
これはかなり母親にとってきついな。
277 :
名無しの心子知らず:04/09/29 19:25:27 ID:DUVu+6KB
>>213 209です。私の言う「その程度の仕事」とは、213さんがおっしゃる「子供を預けてまでする必要を
感じない」仕事のことです。
少なくとも私は、誇りを持って仕事をしていますから。自分の仕事が、「こんなの子供を預けてまで
する仕事じゃないな」と思う程度ならば、やめていますよ。
そして、「子供に我慢を強いてまで、暗い夜道を焦って仕事先から、保育園にお迎えするような生活」
は、私はしていません。子供はお迎えに行くと「まだ沢山遊んでないのにもう帰るの〜」と迷惑そうだし、
お迎えに行くのは、夕方ですがまだ明るい時間で、「あ〜トンボが飛んでるね〜」なんておしゃべり
しながら、ゆっくりお散歩しながら帰宅します。まあこれは私の例で、色んな方がいらっしゃると思いますが。
私は兼業ですが、専業主婦や幼稚園ママをけなすつもりは毛頭ありません。自分が納得して選んだ生活に誇りを
もっていればいいと思います。私が嫌うのは、あなたのように自分が一番正しいと主張し、他人を攻撃する人です。
>>275 う〜ん…。一概にはいえないけど、多いかも。
以前担任していた子(1歳児)が、もともと走ったり叫んだりする子だったんだけど、
ある時から徐々に他の子かんだり押したり…が目立ってきた。
あれ?と思ってその子のお母さんに、「最近心配な事や不安な事ある?」って聞いたら
お父さんとの仲がうまくいってないって打ち明けてくれた。
子どもって敏感だからね。
私たちも毎日子ども見てるので、あれ?と思った時点でなるべくさりげなく聞いてる。
つもりですw
279 :
名無しの心子知らず:04/09/29 19:37:30 ID:DUVu+6KB
>>242 本題に戻って「保育園のデメリット」を考えてみます。
私の子(3歳。保育園に入って1年)は心臓病を患っているので、小学校にあがる前に
1ヶ月ほど入院しなくてはならないのですが、連続して休む場合は一度保育園をやめなくては
いけないことです。(待機児童のため)今後、市役所にかけあおうと思っていますが、保育園に
入れたくて待っている方のことを考えると、登園できないのに籍だけおいてもらうのも悪いし、
かといって一度やめると、待機となってしまい今度は仕事が続けられません。子供もお友達と楽しそうに
やっているので、やめさせるのはかわいそうですし・・・
自治体によって違いがあるでしょうが、私の住む所はそういう状況です。幼稚園なら、「来れないならやめて
ください」というのはないですよね?
正確にいうと本題は
>保育園に預けると乳幼児にどんなデメリットがあるかを語るスレとします。
…。
281 :
名無しの心子知らず:04/09/29 19:54:05 ID:DUVu+6KB
>>280 279です。!乳幼児のデメリットでしたか、逝ってきます・・・
282 :
少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/09/29 20:19:30 ID:A41PyLvg
:::::;;;;ノノ'''"jJ) /‡ \\ヽ_/(| ///)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛"" ⌒ ヾ ) = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ) ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ::: 'yノ''、,,,ノ)
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....) .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::::: キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ)
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, "" ⌒ ヾ ヾ)
/゛゛゛( ⌒ . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
( 、、 、/‘’)):::`( 、/‘', . . ノ ) | | | o |
........ (. . .,,,゛゛゛゛ノ. ) ,,.ノ........ . .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−− | | |
:::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ)::::::::::::::.......:::::: | | | ー−− |
::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,::::::::::: ノ | | く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ)
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ
. ::( , ゛゛..(’’)):::` ( 、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
. . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' ( (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` ( 、
. . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,( .:: ノ..)’)):::`` ’’
y(、,,'''ノ(、、...,,,Y),,,ノ:::.:)~〜ノノ)”),,, . ,,,ソy(、,,''
283 :
272:04/09/29 20:37:24 ID:EnvjhNUq
>277
277を読んでなんだかほっとしましたよ・・・277がゆったりとしてやりがいのある仕事と
育児を両立されてるみたいで。お子さんも保育園を楽しまれているみたいだし。
209の文章読んでたら、209は、「いつもいつもカリカリしていて余裕がなく、朝子供をせかし
ながら保育園に送って行き、夜8時ごろ仕事に疲れクタクタになってお迎えに行き、帰宅してからお風呂、
夕食、掃除、洗濯と家事をこなし・・・ご主人はお子さんが寝てしまった時間でないとなかなか帰って
来られない・・・肉体的にも精神的にも、もうギリギリ〜!」って感じの方なのかと想像していました。
とんでもない想像をしていたみたいで、ごめんなさい。
で、私が209に?て思ったのは、私のことを何も知らないのにもかかわらず、「その程度の
仕事にしか‘つけない’からでしょ」と断定なさったところ。
アレルギー児を育てている方がいたら、その方はお分かりいただけるかと思いますが、
うちの子は、生後1ヶ月くらいからアトピー湿疹に悩まされて体を掻きむしって、顔も赤く
ただれていて、実母でも驚く程だったのです。
専門の病院にも通い、いろいろと勉強して食物を工夫して食事を作って・・・と、
とても外に働きに出られるような状態ではありませんでした。
そして治療の結果、症状が少し改善され落ち着いてきたので、仕事に復帰しようと
思い近くの保育園を数件見て回った結果、アレルギー児用の給食のある園などなくて、
保育内容も園長の儲け主義からお粗末なものに思えたのです。
自分の子供に合わない保育園に入れるよりは、家庭でもう1年育ててから幼稚園に
通わせよう・・・と決めたのですが。
長文にわたって自分のことを書きましたけれど、私にとってはこれがその時では最良の
選択であったと思っています。
だからといって、他人様にそれを強制はしませんし、保育園に子供を預けて働く人のことを
攻撃していません。
284 :
名無しの心子知らず:04/09/29 20:46:34 ID:r7AtrLzv
〉283
保育園探して自分の感想でいいとこがなかったからってすべての保育園がそうだ、と決め付けてませんか?
少なくともうちの園は除去食作ってくれますし、アレルギーっ子の保護者だけ集めて給食の相談会をしてくれます。
あなたの文章は保育園児イコール可哀想に読めるのですが、ご自分の価値観をまわりにおしつけるかのような
意見は不快です。
285 :
283:04/09/29 21:20:52 ID:EnvjhNUq
>284
今では、全国的にアレルギー児が多くなったので284さんのお子さんの保育園のように、除去食を作ってくれる
とっている保育園が増えたのですが、12〜13年前は少なくとも私の住んでいる自治体にはありませんでした。
アレルギーの種類によっては、生命にかかわる場合もあるので、当然といえば当然なことなのですが・・・。
アレルギー児で、いつも食べ物に気を配っていなければならない親にとっては、栄養士さんが栄養のバランスの
とれた除去食を考えてくれるなんて、素晴らしいことだと思います。
アレルギー児の母親も安心して子供を預けて仕事ができるようになったのですもの。
私の文章で、284さんが不快に思われたのは残念ですが、「全ての保育園児=
可哀想」と述べているわけではありません。
私は、いつもカリカリとして、子供に対して笑顔で接する余裕のないほどまでに仕事に
追われて働いている親を持ち、劣悪な環境の保育園に通っている保育園児が、可哀想だと
いうことです。
子供にとっては『家庭がオアシス』であるのが当たり前であるにもかかわらず、
『保育園がオアシス』と言ってしまう、それでも『ママが大好き』な子供が、
可哀想といっているのですが。
>>266 何をもっておいしいとこ取りって言うのかは知らないけど、
まあそうかもね。一日8時間離れてるから、育児ストレスゼロだもの。
いらいらして当たったり、笑顔が作れなかったりすることない。
子供はちゃんと育てば誰が育ててもいいし
産みたいから産んだよ。
子供を見ていて毎日すごく笑ってて、不幸そうでないからいいよ。
でなきゃ保育園に入れないよ。罪悪感はゼロじゃないけど
287 :
283:04/09/29 21:24:29 ID:EnvjhNUq
>285 訂正願います。
上から3行目のはじめ「とっている」を削除して読んでください。
なんか長文で粘着質なのが多いね。ここ。
289 :
名無しの心子知らず:04/09/29 22:00:10 ID:PidTrnvT
罪悪感と向かい合わない人は長文になるんじゃないかな。
あとは誤解のないように話したいんじゃない?
290 :
名無しの心子知らず:04/09/29 22:15:41 ID:j8GDm/o9
保育園のデメリットは私も体験談を希望します。
脳内デメリットはもう勘弁してほしい・・・
保育園か家庭か、どっちか、じゃなくて、(時間という意味ではそうだけど)
保育園も家庭も、質をよくしなきゃいけないよね。
はずれの園の話を読むと本当に子どもたちがかわいそうだと思う。
ちょっと聞きかじりなんだけど、幼稚園は教育委員会ってのがあるから
教育内容も無茶できないけれど、保育園の認可っていうのは建物とか
人数とかそういうハード的なところだけで決められるから、ソフト部分の
チェックが制度上なくて、それがタチの悪い園をのさばらせてる、って。
知ってる方いらっしゃいますか。
291 :
名無しの心子知らず:04/09/29 22:21:34 ID:PidTrnvT
知らなかった。
292 :
名無しの心子知らず:04/09/29 22:29:36 ID:VyCFxVJ6
教育内容とかのチェックなしは仕方ないんじゃないかなぁ。
幼稚園は教育の場でしょ?
保育園は福祉の観点の物でしょ?
まだ管轄が一緒になっていないんじゃなかったかな。
293 :
中年オヤジ:04/09/29 23:01:16 ID:GFS5HSui
保育園に預けることに抵抗を感じていない親達は
子供の心の叫びが聞こえているのだろうか。
自分達の都合、自分たちにデメリットがないか、それだけしか
考えていないように見える。
294 :
名無しの心子知らず:04/09/29 23:04:14 ID:j8GDm/o9
>291,292レスサンクスです。
私自身よく知らずに書いてるんだけど、思うに、待機児童を少なくするように数を増やすと
どうしても平均的には質は落ちてくると思うんだよね。
うちでお世話になったところはすごく親身になってくれる所なのだけど、
そういう園も、悪質な園も、公的補助金が同じレベルって変だなぁ、って感じるんです。
園長先生はじめ、各先生方の善意には、金銭的にも報いがあって当然では、というように。
でないと、保育の質って維持できないのでは?と思うんです。
保育料も、もっと高くとれる所からはとってもいい筈だし。
何人の子どもを何人の保育士でみてれば無問題、というのも時代に合わない気がする。
295 :
名無しの心子知らず:04/09/29 23:04:28 ID:2lGgK+2z
体験談デメリットも、
あんたそれはあなた達が通ってた保育園がたまたま
ハズレのひどいとこだっただけでしょ?ってケースも多いから
余り参考にならない気がする。
大好きなママと過ごす時間が少ない、
病気をもらいやすい、
そのぶん予防接種に金がかかる、
保育園に対して偏見を持つ周囲の人から可哀想と言われて
親子ともどもストレスがたまる、
なんてあたりは共通のデメリットかもしれないけれど。
ここで出てくるデメリットの多くは
「そんなひどいケースもあるのか。そういうことがないかどうか
入園前によく調べよう」ぐらいに受け取った方がいいと思う。
どんな保育園選ぶかで天と地の差がある。
296 :
名無しの心子知らず:04/09/29 23:09:05 ID:2lGgK+2z
0〜3歳児を預けることにはデメリット以外ない!と断言する人がいたが
私はあると思いますよ。
保育園によりますが、無農薬野菜などを使って非常に手の込んだ
何十種もの食材を使った料理やおやつを毎日食べさせるのは
そんじょそこらの一般家庭ではそうそう簡単にできるものではありません。
また縦割り保育を実施しているようなところでは
一人っ子でも年上や年下の子と直接ふれえるのもメリットだと思います。
私が通わせている保育園では
2歳児が1歳児のことを思いやって話しかけたり
面倒をみてやったりするのをよく見かけます。
うちは事情があって子供は一人しか持てないし
長時間一緒に過ごせるような近い年齢の親戚やご近所さんもいないので
少し年齢の違う子との生活を体験できるというのは貴重だと思ってます。
保育園で喧嘩することすらありがたいです。
(保育園でおもちゃのとりあいになってひっかかれた、つねられた、
ってことはよくあるので人によっては
「保育園だと子供が痛い思いをすることが多くて可哀想」
となるのでしょうが・・・考え方の相違ですね)
297 :
284:04/09/29 23:10:17 ID:r7AtrLzv
〉285
10年以上も前の、しかも保育園に入れていないあなたがデメリットを語るのはやはりおかしいと思います。
他人の家庭の子供を可哀想だなんて上から見て言ってるようにしか思えません。
298 :
296:04/09/29 23:10:32 ID:2lGgK+2z
メリットしか書かなかったからsageとくべきでしたね。失礼。
デメリットは295で書いたようなあたりはあります。
299 :
名無しの心子知らず:04/09/29 23:22:34 ID:yfU0e++p
じゃあ、デメリット。
10月施行の児童虐待防止法の改正で、保育園の役割が高まったこと。
これまでもそうだったけど、要援護家庭がどんどん入ってくるかも。
要求の高い兼業ママの相手でも大変だと思われる保育士さんたちが
一時保育等、地域の潜在的な虐待家庭のフォローもしなければならなく
なる。
もちろん、虐待児には障害児と同じく保育士を過配にするなど配慮一切なし。
300 :
名無しの心子知らず:04/09/29 23:32:33 ID:yfU0e++p
実際に通っている園でも、一時保育が新しく始まったおかげで、
講堂が狭くなり(新しく部屋を作ったため)、今まで週2から3日
勤務の方は一時保育へまわされて、しかも使えない制度のため
結局無認可園へ転入することになりました。
学童を廃止して兼業専業問わない放課後事業にしたり、
行政の方向性は、共働き家庭よりも密室での虐待へ向いている感じがします。
>>299 でも大事な事だからデメリットというのはちょっとな。
じゃあ、デメリット
子供の体調と仕事を天秤にかけたことない人いるかな?
「熱はないけど本当は休ませたほうがいいかも。でも会社休めないしな、1日だけ何とかお願い!
先生に様子を見てもらって何かあったらすぐに連絡してもらおう。」とか、こういうことありませんか?
>297
確かに大昔の体験から、保育園のデメリットを語ってしまって申し訳ないのだけど、
実は私の親族の一人が現在公立保育所の主任をしていて、いろいろと聞いていましたもので。
私が285で使った『可哀想』と言う言葉に、297がそんなにも上からものを見てるように感じた
とは。。。じゃぁ、285で挙げたような子供は不憫でならないって言い換えます。
303 :
名無しの心子知らず:04/09/29 23:47:19 ID:3yi8TsRP
子どもの目線から見た保育園のデメリット。
保育園を託児所のように考えている親が非常に多いこと。
保育を親に向けたサービスの観点からしか充実させていない役所。
だから長時間保育がまかり通る。
朝7時に預けられて夜8時にお迎えが来る子ども・・・
家庭の事情もあるとは思いますが、「この子は家に何をしに
帰るんだろう。この子にとって家って何だろう?」と思います。
保育園自体は子どもの成長にとって非常に良いところだと思います。
栄養士さんの考えた献立(幼稚園はお弁当が多いですが、そのため
偏りが大きい)、お昼寝を含めた規則正しい生活。
本来はパートのような短時間労働の形態で預けて、早くお迎えに
来られれば、こんなに良い環境はないと思います(実際地方では
ほとんどのご家庭がこのパターンの所もあります)。
しかし実際は保育料、待機児童の多さなどから、「預けるには
長時間保育しかない」状況が作られてしまいます。
保育士としては非常に複雑な気持ちです。
>302
確かに、「いつもカリカリとして」保育士へ向かうお母さんなら多くいると
思います。公立なら多そうです。
8時までと前レスでありましたが、8時までやっている公立園はめずらしいですね。
都心でしょうか。実際に笑顔がないかどうかその主任さんに分かるのでしょうか?
私も子供関係(医療)の仕事をしていますが、カリカリとしたお母さんに
怒鳴られてばかりです。子を思う親は必死なものです。病気が絡んでますから、
切実で胸が痛くなることばかりです。兼業専業問わずに。横から失礼しました。
>>296の保育園はいいとこだ。
うちのとこのおやつはギンビスのアスパラガス(ビスケット)とかだ。
保育園のデメリットとして病気をもらいやすいってあるはずだけど、
うちのは保育園に入る前にでかいのをいくつもしたので、
入ったあとはとても平穏。これはたまたまですね…
306 :
297:04/09/30 00:18:15 ID:gXYhrAHM
302
可哀想だ、不憫だ
どちらもおなじです。
本題に戻ってデメリットを。
考えさせられること、悩むことがたびたびある。
上にもあったけど
病気とまではいかないけれどもイマイチ元気がないとき、どうしよう。
保育園児だからしつけができてない、乱暴だなど偏見を持たれた時。
仕事に誇りを持ってやってるけどやはり母としては正直ぐらぐらする時がある。
>306
それは、子どものことを思ってこその悩みなのだから、デメリットってわけでもない
と思う。悩みに対して、すぐ答えは出ないけれど、
悩みながら子どもと一緒に成長するってことが、育児なのでは。
悩みがあるなら、○か×かどちらかして解決しろ、みたいな物言いは
よく見るけど、ネットの弊害ね。生きるってそんな単純には行かないんだもの。
308 :
302:04/09/30 00:45:10 ID:jePn2pUF
>304
小児科にお勤めの方のようですね。
親族の保育士の勤務地は、都心ではなく中京地方の都市部です。
彼女は、何しろ約30年間、現場で勤めておりますので、「いつもカリカリしていて、勤め帰りに子供を迎えに来る時も
挨拶もそこそこに・・・」って心配していました。
そうして、自分のうっぷんのはけ口を子供に向けてしまっているのではないか、と感じてしまうことも
あるとのことでした。そういう人はその人だけでもなさそうでした。
彼女は、ベテランの保育士ですが、決して保護者から疎まれるようなタイプの人ではありません・・・身内ビイキに聞こえる
かも知れませんが、私も娘の事でいろいろと相談にのってもらっていましたが、疲れているであろうに
いつも親身になって聞いてくれ、的確なアドバイスでしてくれていました。
あのねぇ。長い時間保育園にいるから可哀想な子って決め付けるのはよくないよ。
しかも、保育士がそんなこと書いてんのね。
非常に残念だわ。
うちは保育士が親に言うよ。
小さいうちは特に、少しでも一緒にいる方がいいんだから
仕事が暇ならすぐ迎えにこいって。
うちは自営だから、初めは毎日言われてた。
お休みいつ?今日も5時まで?8時半から預けたいの?9時からじゃダメ?
別に不快とは思わないけど、ほんとは7時8時まで預けたいよ、仕事が終わらん。
長い時間保育園にいるから可哀想な子って決め付けるのはもちろんよくないけど
長時間保育園にいることは決して良いことでもないんだよね。(虐待等特殊事情は別)
ループループ!だね。
>310
うちもだ。
しかし、「朝は9時までに来てください」なんだよね。
うちの場合、ダンナが夜勤で昼過ぎに出勤のことが多いから、
もし、保育を短縮したいと思うと、午前中お休みで午後7時までがベストなんだけど、
まあ、確かに午前中クラス活動(運動会の練習とかお遊戯会の練習とか)
が入るし、給食も一緒に食べないとならないし、お昼過ぎだとちょうど昼寝時間に
ぶち当たるし、と、うまく行かないんだよね。
>311の意見ももっとも。
そのループ状態がわかってるから、罪悪感なんてものが発生するんだよね。
仕事大切→育児も大切→でも仕事も大切→子供が可哀想→でも仕事しないと
→子供が将来ダメになったら自分のせいかも→でも仕事が・・
って日々葛藤。
その上、仕事で失敗して上司に怒られたり、家庭では、第三者に「子供が可哀想」
と言われたり・・。
ほんと、なんで「そこまでして仕事してるの?」って自問自答したくなる事あるよね。
ま、私の場合は、1にも2にも家計のためなんだけどさ。
デメリットかぁ。
夜お迎えが遅い分、夕食の時間とか風呂に入る時間とかが押されて、
結局寝る時間が遅くなるって事かなぁ。
うちは平均就寝時間10時だもんなぁ・・・。
313 :
名無しの心子知らず:04/09/30 01:49:55 ID:gXYhrAHM
取りあえず、人から聞いただの、誰々が言っただの伝聞で、可哀想だの不憫だの決めるのはやめてほしいです
うちも八時半から六時までの保育。
ほんとは早朝保育も利用しないと働けないけれど、
起床から保育時間までは祖父母が見てくれている。
ほんとに
>>312さんみたいに葛藤が常にある。
315 :
名無しの心子知らず:04/09/30 07:37:43 ID:4aCN8XgG
私は元保育士で、保育士・幼稚園教諭の友達たくさんいますが、
やはり問題ある保育士・教諭は保育園に圧倒的に多いですね。
意見が合わない人はいて当然だけど、人としておかしい人。
TVでやってるニュースは、そう珍しくないです。保護者にはわからないだけ。
真面目な友達は必死に改善しようとがんばってるけど、人の人格は変わらない。
公務員だと、簡単にはやめさせられず、私私立だと馴れ合いや変な園長だとアウト。
皆さんが思っている以上にシビアな世界に子供たちいると思って下さい。
しかも、長時間保育望む保護者たち・・・。
子供の事より、仕事を削ることを惜しむ。運動会親不参加も珍しくない。
あなたたちの一番の仕事は育児なんじゃないの?と言いたい。
仲間の話を聞いてると、幼稚園児のほうが、穏やかな子多いよ。
保育園児の荒れた子の話すると、びっくりされる。
どっちがデメリットあるか・・・ここであれこれいっても話は平行線でしょう。
一部の変な園の話、と相手にしなくても結構です。
現実から目をそらして保育園のすべてを正当化しても構いません。
本当にわかるのは、10年後くらいでしょうか。
世の中の為、犯罪者にだけはしないで欲しい。それだけはお願いします。
2時間しかねてないよ!
明日運動会なんだ、仕事片づけなきゃ!
行事に時間を取られるのは大きなデメリット。今夜もちょっとしか寝られないよ
でも、子供にはちょっとおしゃれさせて、ビデオカメラ持って、
動きやすいカッコして、行ってきます!おやつも一緒に食べるんだよー
>315
それはあなたの周囲ではたまたまそうなだけだと思いますが。
有る程度の数で統計をとったとかなら別ですが。
保育園のすべてを正当化しようなんて思ってる人はいないと思いますよ。
だってひどい保育園は本当にひどいとこあるみたいだもの。
だからといってあなたのように保育園の大半がひどいとこみたいに言う方が
おかしいと思いますけどね。(そう読めます)
「犯罪者にだけはするな」なんてあなた何様?とすら思います。
書き込むスレ間違えてませんか?
こんな大上段にたった言い方をする
保育士さんがいる保育園には預けたくないですね。
保育園によってはこんなひどい例もありますと普通に書けばいいのに。
318 :
名無しの心子知らず:04/09/30 08:45:19 ID:ufwGiq+n
保育園ママは被害妄想が強くて逆切れ気質ということがわかってきました。
保育士を責めるのは筋違い。
319 :
名無しの心子知らず:04/09/30 08:45:26 ID:0svIE77d
http://www.kyorei.ed.jp/index.html 現場から事態を憂う保育園のHP
保育園小論集より
働く母親をめぐる労働環境は非常に厳しい。母親の人生を考えた時、
仕事は大きな意味を持つ。しかし、子どもはどうなるだろうか。
平成十一年一月発行の朝日新聞の「アエラ」の記事
「夜まで預ける働く母親の葛藤」などを読むと、仕事を続けるのにここまでするのか、
と絶句してしまう。生き馬の目を抜くような競争社会で必死に生きている親の状況はわかる。
同情だけでは、どうにもならない。この厳しい状況下での親の生き方に対して誰も反論はできないだろう。
「3歳児神話は神話にすぎない」は本当か?
■平成10年度厚生白書
「3歳児神話は神話にすぎない」は本当か?
親と子の関係をばらばらにするような施策に「子どもを産み育てることに
夢のある社会」を作ることができるのか?
長田安司(共励保育園理事長) ・・・・・
しかし、しかし私は言わしていただく。
「親はそれでいい!」と。
自分の目的追求のために自分で選んだ道ではないか。
「子どもはどうなる。」
子育てに専念してた専業主婦を散々見下してたから今の風潮に
なってるんだよね。
子育てに専念してる人がほめられて優遇されてたらこうなってないはず。
なんか優秀で幸せな子供を育てた人には特別手当がでるとか、
勲章がもらえるようにしたらいいんじゃない?
思いっきりスレ違いサゲ
321 :
名無しの心子知らず:04/09/30 09:07:34 ID:DRY5R0Xd
うちの近所の保育園。保育士の資格ない人もかなーりいる。
思うに、保育園に通わせていることに対してあーだこーだいう人は、うざいと思うかも知れないが
いざとなった時、手助けしてくれる人もそういう人なんじゃないかな。
例えば、小学校高学年なんかになると学童がないところも多いと思うけど
そんな中、子供が外でふらふらしてたり、何か様子がおかしいと思った時
声をかけてくれる人は、そんな人じゃないかなと思うよ。(後で親に2倍返しのイヤミがくるとは思うが)
親が決めたんだからその子供がどうなろうと知らない無関心よりは良いのなぁ。
保育園児の金髪、ピアスが嫌い。
後、襟足だけ長いヘア嫌だな。
優秀と言えば、職場の古株のおばさんたちのご子息は進学率が良いと思います。
保育園も整備されていないし、育児休業事態がなかった時代の方々で、
ご自身も高卒で生涯ヒラ、たんたんと事務員をしてきた人たちです。
中高と私立に入れて、院や医学部のようなちょっと自慢できそうな進路から、
音大、美大といったお金ばかりかかるけど役に立たなそうな大学まで幅広いです。
彼女たちをみていると、本当に子供のために働いているんだなぁと
思います。
326 :
名無しの心子知らず:04/09/30 09:21:51 ID:PNiFnLy5
0歳児の母親ですが…
0歳児だけは0歳児のみのお部屋で過ごしています。あとは5つお部屋があり、1〜5才混合保育
デメリットは、
●病気をよくするようになった。
●最近毎日かまれて帰ってくる。(保母さんはめっちゃあやまってくれる)
でもうちの子はお友達噛まないけど髪をひっぱっちゃう(わたしは怒るけど保母はやさしく言い聞かす)
●月1あるいはそれ以上に懇談会や行事があってダルイ
●なんか政治的なチラシが連絡帳によくはさまってる(小泉批判が多い)
でもその3倍くらいいいところがたくさんあって、その保育園大好きですが…
思ったのは、「自分の子をずっと見ていて欲しい!ずっとかまっていてあげてほしい」
という神経質ママには向かないと思います。
最近中国人ママがうるさい。
自分の娘がかまれた!!と大騒ぎ。
それからも「とてもショックで、仕事中もかまれてないかずっと心配」と。
保母にものすごいくってかかってました。懇談会でもその議題で長いし。
そんなに心配ならずっと自分で見とけばいいと思います。
病院で手足口病なのに、「こんなに発疹が治らないなんて」と医者にくってかかってるし。
そんなすぐなおんないから!て医者に言われたら「肺炎では?」って意味わかんないです
わけわからん神経質ママは保育園ダメ!
327 :
名無しの心子知らず:04/09/30 09:26:25 ID:DRY5R0Xd
●月1あるいはそれ以上に懇談会や行事があってダルイ
自分の子供のことなのにダルイって…。
ウチの保育園でも共産党のチラしよくもって帰ってたよ。
園長先生変わってから、ぱったり途絶えたけどね。
共産党のやり方は相変わらず汚いよね。
>>320 子供が幸せに育っても社会的な価値の優秀となるわけでも無いし
子育てに、子供が優秀や幸せって基準を他人がつける事で
専業、兼業問わずに余計に追い詰め、差別意識が広がるだけだと思う。
既に保育園に預けている方に聞いてもいいですか?
保育園に行くと、
・おむつがはずれるのが早い
・おむつの交換頻度が高くてオムツ代が高くつく(逆の場合は、あまりいい園じゃないのかな?)
と両方ありますが、これって両立するのかな?(時期に応じて)
となると、結果的にはオムツ代は経るように思う。。。
それと、前の方に、おむつをあまり早くとると・・・云々とありましたが、
私たちが子供の頃は、もっと早くとれてましたよね?
2〜3歳までおむつをしている子は珍しかった。
なのに、今は、膀胱が未発達でとか、本当に良くないのかな?
332 :
名無しの心子知らず:04/09/30 09:56:38 ID:ozuTt1gF
>>331 うちのおむつ代は、フルで登園して月だいたい4千円くらい
休んだ月は2・3千円
貸し布オムツです
333 :
名無しの心子知らず:04/09/30 09:58:05 ID:ozuTt1gF
>>327 0歳でなんもわからんのに夏祭りとかバザーとかダルイっす
仕事忙しいと特に…
>330
余りにも過保護に育てられてしまい、母親が子供の召使いになっているような
子供だったら、確かにいろんな苦労があって自分を抑えなければならない学校生活やら、
会社には、行きたくなくなるのかもしれませんね。
自分の家以上に居心地がよくて、病的なまでのわがままを通せる所は他にはないですものね。
そこで、悩みぬいた親は長田百合子さんに気合!を入れてもらうのだ。
>331
うちの保育園は、おむつを無理やりはずそうとしないので、
上の子もおむつが完全にはずれたのは昼は3歳になったころやっと、
夜は3歳半くらいだったかな。4歳の今でもたまにお漏らししますが。
下の子が毎日保育園に持って行く紙おむつは5枚です。(9:00〜18:00)
だいたい、3〜5枚使って帰ってきます。1歳児。
今の紙おむつって本当によくできてるから、おむつはずれ遅くなっちゃうんですよね。
セイーリのナプキンと同等かそれ以上だもんね。
336 :
名無しの心子知らず:04/09/30 10:09:23 ID:DRY5R0Xd
誰が育ててもいいっていう発言にはちょっとひっかかるもんがある。正直。
連続スマソ。
保育士さんって、重労働なのに薄給、一昔前に流行った言葉で言うと「3K」
の職業だよなとつくづく思います。本当にお疲れ様。
でも、そういう劣悪な就労環境が、>315さんが言うような「問題のある保育士」を
増殖させてるんだろうなぁとも思います。
だから、保育士さんって、すぐやめちゃう人が多いんだろうなぁ・・・。
ただ、やっぱり働く人間としては、もう少しプロ意識を持って欲しいなぁと言う気も。
延長保育認めている園だから、こちらもお願いしているし、その分余計にお金払ってるんだから、
それに文句言われてもちょっとクライアント側としてはもにょるかな。
338 :
名無しの心子知らず:04/09/30 10:18:31 ID:0svIE77d
公立園の保母さんは何か無い限り辞めないって。
収入は役所の職員に準じてるんだから。
公立園ならベテラン保母もいぱーいいるけど。
年齢いってるからイイという訳でもないぞい。
公務員ってことだかんね。
でも、公立園のベテラン保母さんも、「頼りがいのあるおっかさんタイプ」だとまだいいんだけど、
「うるさいトメタイプ」だと最悪〜!
341 :
名無しの心子知らず:04/09/30 10:30:04 ID:Gu04YtiC
昔といっても13年前は、保育園よくなかった。
平気で避難訓練だから10時に迎えろだの、あしたは運動会だから、4時に帰るだの。
だから、今の保育園はそうゆうのはなくなってほんとによくなったと思いますよ。
あと、男性の保育士さんはいって、ちょっと雰囲気ちがうし、また10年たったら
どういうふうにかわってるのかな?
>>337 確かに、自分だったら、投げちゃいそうな重労働だと思う。
ホント、ご苦労さんなことだし、実際、保育士さんに声かけてる。
やっぱ、自分の子供を見てくれてる訳だしね。感謝しなくちゃ。
>>315の言ってることも分かるけど、劣悪な就労環境なるものは、
今と昔じゃ違うのかねー?
やっぱ、夜間保育とかが出来て、就労環境が悪くなってったのかな。
326さんが挙げた
●なんか政治的なチラシが連絡帳によくはさまってる(小泉批判が多い)
というデメリットというか、うっとおしさは感じる。
ある園を見学に行ったとき、貼ってあるポスターや職員室の雰囲気が
大学の自治会室(うちの学校の自治会はそれ系だったんだよ。違う人はスマソ)の
ニホヒがして、結局候補からはずした。
別の私立認可に入園できたのだけど、結局そこでもある署名の依頼があった。
依頼文書を読んだところ、何というか香ばしい内容だった。
保育園ってこういうのからは逃げられない宿命なのだろうか。
こういう所で署名集めるってズルいと思うんだよね。
拒否できない人の方が多いでしょ?
うちは最初知らん顔していたけど、「まだ提出されてませんよね?」と聞かれ、
しっかりチェックしてたんだなとがっかり。
結局、協力はしなかったけど…
公立だったらジチロウとかからのチラシが配られたりするんだろうか。
公立園で特定宗教団体のチラシなんてびっくり。
うちのこの園はそんな雰囲気は微塵もないわ。
345 :
名無しの心子知らず:04/09/30 18:34:54 ID:AjFq029L
>>337 優しい言葉、ありがとう。
延長保育のことについては耳が痛いですね。
時間内なら文句言うこともないと思うけど…。
これも園によってなのかも。
ただやっぱり、朝1番に登園して延長の最後のほうまでいる子を見ると
禁句だけど「かわいそうだな…。」と思ってしまうよ。
あと、お金払ってんだから!と言うけど、ほとんどサービス残業に近い園もあるので…。
ホント、やめたいと嘆く保育士多いです。
346 :
名無しの心子知らず:04/09/30 19:57:00 ID://pHCHZs
今まで一緒に楽しく遊んでいた友達が、お母さんが来ると
自分のことを忘れたように駆け出して抱きついていく。
「バイバイ」を言いにきた友達とそのお母さんを目が潤むのを
こらえて笑って見送る。
6時過ぎた時点で、一人一人とみんな帰っていく。
寂しいと認めたら涙が出てしまうから、我慢。
友達が帰ってしまったからゲームも面白くない。
僕と僕より小さい子と残り二人になった。
先生がおやつの残りをくれる。もっと食べたいけどもうないみたい。
足音が聞こえる。お母さん?!
・・・・ちがう。僕のおかあさんじゃなかった。
お母さんのバカ。おなかすいた。誰もいない。外は真っ暗。
僕のこと好きじゃないのかな・・・
先生が僕を呼ぶ。
お母さんがやっと来た!!
と、いうような子供の心の一喜一憂、心の動きが、痛いほどわかるので、
一緒に待ってる保育士も身を切られるような思いです。
やっぱり「早くお迎えお願いします」と言いたくなる。
子供の為に。
347 :
名無しの心子知らず:04/09/30 20:04:41 ID:DRY5R0Xd
お迎えに行ってもまだ帰りたくないって言われるから保育園は子供にとって楽しいところと
思ってる方がいるようですが、母親より園の方がいいと思われてるのわかってるんですか?
348 :
名無しの心子知らず:04/09/30 20:14:13 ID://pHCHZs
帰りたがらない子供の心理は、
1、親を待って待って待ちくたびれ、その間になにか面白いことを見つけた。
親の都合で中断されるのは嫌という気持ち。
2、散々待たされたから、今度は親を待たせたい、困らせたい気持ち。拗ねてる。
3、早く迎えに来た子供たちが、親に見守られながら
遊んでいるのを何人も目撃してる。だから親が迎えにきた
ら親に見守られながら遊びたい。たとえそれが一番最後のお迎えで
園を閉める前でも。
349 :
名無しの心子知らず:04/09/30 21:00:29 ID:rUOFe4jZ
なんかモニョルお母さんがいるね。
保育士をなんだと思ってるんだ。
働く人を責めるつもりは無い。しかし・・・
自分のエゴで「子供にしわ寄せがいってる」ことは、常に心に留めとか
ないといかんとおもうのだけど。
開き直ったって正当化したって、子供にしわ寄せはいく。
それに向かい合えるお母さんは母親の資格があると思う。
保育士が「早く迎えに来て」というのは、子供がいえないことを
代弁してると考えられないのだろうか。もちろん違う人もいるだろうけど。
お金をはらってるから、母親の都合の良いように見ればいいなんて、
、子供に対しても、保育士に対しても、失礼な気がする。
エゴイスティクな人がいるもんだ。
350 :
名無しの心子知らず:04/09/30 21:31:20 ID:cbQ9Rezu
>>お金払ってるから
子供一人保育園に預けるのに、どれだけの税金が使われているかしっとるけー
保育料なんて微々たる金。威張ることじゃないよ。
349
保育士をなんだと思ってるんだ、って…
保育士だと思ってるから、安心してお願いしてるんですが…
それってそんなに間違っていることでしょうか?
352 :
名無しの心子知らず:04/09/30 21:39:50 ID:rUOFe4jZ
>>351 支離滅裂。もちつけ。
ちゃんと文脈読んでこたえれ。
353 :
少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/09/30 22:12:06 ID:C1y+Gkr7
:::::;;;;ノノ'''"jJ) /‡ \\ヽ_/((・д・凸)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛"" ⌒ ヾ ) = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ) ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ::: 'yノ''、,,,ノ)
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....) .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::::: キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ)
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, "" ⌒ ヾ ヾ)
/゛゛゛( ⌒ . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
( 、、 、/‘’)):::`( 、/‘', . . ノ ) | | | o |
........ (. . .,,,゛゛゛゛ノ. ) ,,.ノ........ . .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−− | | |
:::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ)::::::::::::::.......:::::: | | | ー−− |
::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,::::::::::: ノ | | く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ)
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ
. ::( , ゛゛..(’’)):::` ( 、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
. . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' ( (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` ( 、
. . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,( .:: ノ..)’)):::`` ’’
354 :
名無しの心子知らず:04/09/30 22:26:33 ID:zZAsw9p1
働いてることを自分のエゴだといわれちゃうと、もうどうしようもないね。
自分のエゴが子供にしわ寄せが行っているなんて考えもしなかった。
貧乏でも、親が家にいたほうがいいのでしょうか。
明日の食事に困っても、親子でホームレスになったとしても、それでも親が一緒にいたほうがいいのかなぁ。
そな、ばかなと思われるかもしれないけれど、事実なんだよね、うちの場合・・・。
ダンナの給料月16万、ボーナス無しじゃ、子供どころか、自分も養えないよ・・・。
できるかぎり早く迎えに行きたいとは思ってるよ。
思ってるけど、仕方ないじゃないか。仕事をその時間までやらなきゃならないんだから。
どうすればいいの?子供産まなければよかったの?子供産んではいけなかったの??
>349は具体的にはどういうレスについて怒っているんだろう。
特定の保育士さんの書き込みや言動について文句いうレスは
あったけど保育士さん自体を見下したレスって
私は見た記憶がないのですが。
特定の宗教や政治がらみのチラシが配られるなんて園がある
というのは正直驚きです。
そういう園は他にも結構あるのかなぁ。うちじゃ考えられない。
356 :
名無しの心子知らず:04/09/30 23:08:05 ID:gXYhrAHM
子供を遅くまで預けて平気な親なんてあんまりいないんじゃないのかなぁ。
みんな多かれすくなかれ「ごめんね」って気持ちはあると思う。
現場の保育士にそれが伝わらないだけだと思いたい。
357 :
名無しの心子知らず:04/09/30 23:10:06 ID:DExq4KRz
共働きで、認可保育園に1才から娘を預けています。
慣れるまで、毎朝号泣していましたが、2ケ月を過ぎた頃から慣れたかな。
しかし、やはり可哀相だなと感じますね。熱を出しても、すぐには迎えに行って
やれない。迎えに行くと、たたたっと走ってきてだっこをせがみます。
率直に言って、妻を憎み始めています。そんなに働きたければ、最初から結婚
するなと喧嘩しています。収入は、私分だけで十分にやっていける額がありま
す。
女性は、ヘンにくそ真面目すぎるゆえ(私の妻だけかもしれません、家庭内に
平気で仕事を持ち込む。共働きゆえ、収入はそれなりにありますが、保育園の
送迎を考えると、通勤至便な場所に住まざるを得ません。ゆえに、家賃などの
コストは非常にかかります。無駄とも言えるコストです。
358 :
名無しの心子知らず:04/09/30 23:13:05 ID:JoLd5oCz
保育士に「子どもがかわいそう」と思って欲しくない
プロなんだし。お金払ってるし。延長保育ってシステムもあるんだし。
仕事なんだからプロ意識持ってくれないとね。
・・・っていうお母さんが多いことに嘆く保育士が多いんです。
誰も自分の仕事がイヤで言ってるんじゃない、何より長時間一緒に
過ごしている子供達の心のひだまで見えることがあるから、
「なるべく早く迎えに来てほしい」って言うんです。
延長保育の実態はシフトで勤務してる託児所と同じ。早朝・通常保育・
延長保育の先生が全部違うことも多いです。
親にしてみれば「みんな資格もあるし、安全に預かってくれればそれでいい」
と思うかもしれません。
でも子どもって複雑なんです。例えば、延長の時間に友達に噛み付いた
子どもがいたとします。でもそれには子どもなりの理由があって、
午前中に子供同士の些細なトラブルがあったことが原因だったとします。
でも担当する保育士が全て違う場合、その子どもの気持ちを理解した上で
注意することもできません。
もちろん細かい引継ぎができればそれでもいいのですが、実際大勢の子ども
一人一人の目に見えない些細な部分まで引き継ぐことは非常に難しいです。
保育士が悩むのはプロ意識(いつも目線を子どもに)を持っている
からです。子どもの心を見つめずに淡々と預かるだけの保育士は悩みません。
子どもが寂しいと思ってようが何だろうが保育士には関係ないわ。
どうせ人の子だし。親がそれでいいっていうんだから預かってればいいんでしょ。
って保育士がいいんですかね・・・
359 :
名無しの心子知らず:04/09/30 23:31:59 ID:4hwP3jjy
>>357 離婚しちゃえ。私も兼業ママだけど、あんたみたいなだんな嫌だし。
サルの子供は、母ザルから引き離し飼育係員が育てると、将来子ザルの面倒を見ない愛情の乏しい母ザルになります。
だから最近は、できるだけ母ザルに子ザルの面倒を見させるようにしています。
人間もサルの一種ですから基本的には同じです。とサルの飼育員は言ってました。
361 :
357:04/09/30 23:49:41 ID:DExq4KRz
>359
真面目に離婚は考えています。彼女は、次の転勤で子連れ単身赴任をやるつもり
だそうですから。
貴方の旦那さんも、同様の思いを抱えているかもしれませんよ。
362 :
名無しの心子知らず:04/09/30 23:59:23 ID:gXYhrAHM
361
いいんじゃない?
夫婦で意見が違って子供が辛い思いする前に離婚してあげれば?
こんなとこで他人にくだまくまえに嫁と話し合うなりすれば?
嫁もすぐ判押して繰れるんじゃないか?
363 :
名無しの心子知らず:04/10/01 00:08:35 ID:5C8pYUek
>>354 いや、生んで良かったんだよ。事情があるなら保育園も仕方ないんだよ。
子供にだって、親の事情は理解できますから…
正々堂々と見せる背中があればきっと良い子に育つよ。
364 :
名無しの心子知らず:04/10/01 00:08:40 ID:8ypv7gpj
なんかもう、被害妄想と野生全開のママがいるよ。
落ち着こうよ。
ここに書いてある言葉すべてがあなたを責めてるわけじゃないんだから。
365 :
名無しの心子知らず:04/10/01 00:15:55 ID:1lPyYyhF
どこかで子供にすまんと思ってるからやっぱりズキズキくるよ
今の幼いときの子供のためには仕事辞めてそばにいたい。でも、老後に金銭的に迷惑かけたくないから働いておきたい。どっちが子供のためになるんだろ
>>354 子どもにしわ寄せが行っていると考えた事もなく、
最後には「子どもを産んではいけなかったの?」と開き直る。
お金のためでも、そうでなくても、3歳未満の子を保育園に長時間預けて働いているなら
その負担についても考えてあげてほしい。
何の本だか忘れちゃったけど、
幼児の集団生活にふさわしい時間は4時間程度で
あとは、家族や近所の友達など親しい人と少人数で過ごすのが望ましいって書かれてて、
私もそのとおりだと思った。
保育園から6時過ぎに帰って、夕食食べて風呂に入って寝るだけって子どもにとって
結構ストレス溜まると思うな。
>>357 仕事辞めちゃえ。専業主夫になれ。
うちは夫が、私が働くことを奨励しているので夫婦間の問題はない。が、
それで家庭が回らないなら私が仕事を辞める覚悟はできてるし、
夫が辞めてくれるなら私が大黒柱になる覚悟もできてる。それだけの収入もあります。
357のとこは357が納得できてないんだから離婚も視野に入れての話し合いはいいと思うけど
子供は多分取られちゃうよ。
どっちかが折れないといけないなら、自分が仕事を犠牲にすることも考慮に入れて話し合ってください。
368 :
名無しの心子知らず:04/10/01 01:44:17 ID:IVMqj5C1
一歳半から預けてます
デメリットは、噛み付かれたり引っかかれたり、お友達とケンカして
結構痛い思いやショックを受けたりしたとき
すぐにママになぐさめてもらえないことかな
家にいるときは、ちょっとぶつけたりしただけでも
「いたいの〜 (ノ-;)」ってなぐさめてもらいにくる
親がすぐ傍にいてあげられたらフォローできたはずのことが
沢山あるような気がしてなりません
先生はいつも優しく接してくれてるみたいだけど…ね
正直、子供を預けて仕事をすることに迷いが生じない日はありません
でも、子供にかかる養育費や家購入資金、老後の蓄えなどを考えると
早めに復職したほうがいいって結論に…
でもいっしょにいてあげたい
でも苦労させたくない
最近「ママがいいのっ」とよく言うようになってきて(もうすぐ三歳)
甘えたいだけなのかな? それともずっと一緒がいいって意味?
と悶々としております
でも、いいこともいっぱいあったよ
すれ違いなので書かないけども
保育園児って可哀想なの?
私は両親共働きだったから、0歳時から保育園行ってたけど、
私も可哀想と思われていたのかなあ、心外だわ。
一度だけ運動会に親がどうしても来れなくて、
親子競技を先生と走ったのはさすがに今でも寂しい思い出として残ってるけど、
チビながらに親が頑張ってるって解ってたし、愛してくれてるのも解ってた。
保育園の先生にも、「○○ちゃんのママは、毎日遅くまでがんばってて偉いね」って言われてたから、「ママは頑張りやさんなんだ」って単純にうれしかったなあ。
夜や日曜日は必ず一緒にいてくれたし、そういうときは思いっきり甘えさせてくれたし。
思春期の頃は人並みに荒れて、それを親の共働きのせいにしたこともあったけど
高校に入る頃はすっかり打ち解けて、むしろ、私含め3人の子どもを育てつつ、
ばりばり働いていた母をカコイイと思い、結局は母と同じ職業についたよ。
働くママタソがんがれ。
保育士タソがんがれ。
370 :
名無しの心子知らず:04/10/01 03:19:13 ID:VyL/FgVU
私の親友に,親が小さい頃離婚して母親が仕事していたために、保育園に預けられてた
子がいます。私立の学校に通っていたので、当時母親が職を持っているなんて珍しい
環境の中で、確かに彼女拒食症になったり、情緒不安定になったりしたこともありま
した。思春期時代は、親が側に居る時間が少なかったことを寂しいと思っていたかも
知れません。でも、今彼女は、立派な社会人として、テレビで活躍しています。
お母さんの責で寂しい思いもしたいけれど、同時にお母さんの背中も見てきたので
しょう。仕事をする人間として、立派に活躍しています。幼少期のコンプレックス
かもしれません。でも、その寂しい思いをバネにして、立派に活躍している今が
あるのです。だから、人生というのは、何がいいかわからないんですね。
子供には子供の人生があるのですね。これがベストだと、皆思って育てるのでしょう
が、子供には子供なりの人生の道というのがあるのでしょう。
子供はいずれ、あなたの元を離れて行きます。
何はともあれ、「信じてあげること」、が一番大切なのではないでしょうか?
最終的に、あなたを信じる、という気持ちがあれば、きっと子供はわかって
くれると思うのです。長い目で見てみれば、保育園に預ける時期など、ほんの
短い期間なのでしょうけれど。
371 :
名無しの心子知らず:04/10/01 08:07:32 ID:zC2BOVYR
芸能人になる人は、昔寂しい思いをした人が多いって本で読んだ。
みんなに注目されたいんだって。
あと、つらい思いさんざんしたから、芸能界のつらさもつらいとは思わない
強い人が生き抜いていけるって。
その本見てから、TV見ると少し物寂しい気持ちになってしまう。
>358
「子供がかわいそう」と思う気持ちって子供自身に伝わると思うんです。
そういう気持ちが伝わることでよけい子供を辛くさせないかしら。
だからできることならそういう気持ちを
>369の保育士さんのように
「かわいそう」と感じるシチュエーションがあっても
「ママは遅くまでがんばって偉いね」って風にプラスに転換してほしい。
「かわいそう」って思われたら余計「かわいそう度」が増すだけじゃない?
それに「子供がかわいそう」というのを親にぶつけるのもどうかと。
好きで遅くまで働いている人はそうそう沢山いないだろうし
みんな仕事で重い責任があったり遅く残るよう
業務命令されたり、お金の問題があったりでやむにやまれず
子供に悪いなと思いつつ働いている人がほとんどでしょう。
保育士さんには親を責めるのだったら
「子供のいる親が遅くまで働かせざるをえない会社や社会」について
一緒に怒って欲しい、というのが私の勝手な本音です。
やむを
373 :
名無しの心子知らず:04/10/01 09:19:56 ID:/4m7g5vs
デメリット見つけたよ。
「鼻をひんぱんにかめないこと」だな。
風邪じゃないって診断は貰ったんで安心して登園させてるんだが(1歳児)、
お迎えの時に見てると、クラスの1/3ほどがハナタレだった。
子供もちょうどハナたらしてたから「ちーんしようねえ」って鼻かませたら、
あわてて先生が飛んできて「スミマセン、スミマセン!」を連発。
いえ先生、この状態見たらそんな、時々思い出して拭いてくれるだけでも御の字ですわ。
家で見てたら、かぴかぴになる前にこまめにかんであげられるし、
3回に1回くらいは直接鼻の穴に口つけてズズズズ!と吸い出してもやれるんだが、
そこまで先生に求めようとは思わないし、でもそれはデメリットと呼べると思った。
うちは1歳から預けだしたから経験しなかったが、
「下着をひんぱんに取り替えてあげられない」赤時代は1日5枚着替える子だった
「よだれかけをひんぱんに取り替えてあげられない」赤時代は一枚1時間持たなかった
なんてデメリットもありそう。
すれ違いだけど普通そんなに着替えるもんなの?
うちは保育園に行くまで一日一回だったので(風呂の時だけ)
376 :
名無しの心子知らず:04/10/01 12:58:58 ID:SPQKnHWI
私も保育園児だったけど、過食症になったりひと悶着遭ったよ。
でもね、うちの親は他人任せな夫婦で、子供に向かい合わなかった。
だから今絶縁中。
親に会わなくなってほっとしてる。
親に「私はいつも寂しかった」と訴えたら母親は
「あなたがなんにもいわないから平気だと思ってたわ」だって。
都合の悪いことになると逆切れしてきたり、正当化して感情的になったり、
子供のこと理解する気のない親になんて怖くていえなかったよ。
やっと勇気をふりしぼって訴えたら、この温度差。
子供とずっと一緒にいたら気づくこともあると思うよ。
ここに書いてるおかあさんたちは自分の子供のころがどうだったか
聞かせてもらいたい。
377 :
名無しの心子知らず:04/10/01 13:06:40 ID:OGXbnsF1
>373 たいへん勉強になった、アリガd
揚げちゃった、スマソ
うちの母は専業。いつも家にいた。暖かい人。私は普通の子供。
>>376 私も保育園児でしたよ。
ウチは複雑な事情で・・・。保育園に通ってた頃、祖母・祖父が育ててくれた。
寂しかったな。思い出といえば、みんなが帰っていく中いつもTVを見てた事。
あと入園した時は母が一緒だったのですが、3歳の私は園にいくのが不安で不安で
扉にしがみついてワンワン泣いた。おばあちゃん園長が来て、「大丈夫よ」
とか言って、引き剥がされた。捨てられたかと思った。あまりの泣きように
園長先生がTELしてくれた、、、けど迎えに来たのは夕方。
それと、両親離婚して名前変わったとき、先生が靴箱の名前書き換えてたシーン。
その3つしか覚えていません。
後に母と義父に引き取られ、悲惨な毎日(放置された)でした。
義妹は、そんな母と義父に育てられたので、手のつけられない娘となりました。
ちなみに現在母も義父も、義妹も行方不明です。(ヤミ金に手出して私を勝手に保証人にして
逃げた)子は親を選べないって本当ですね。
保育園が良くないとは思わないが、こんな過去があるので、幼稚園には憧れて
しまいます。専門職でバリバリでしたが、すっぱりやめ、子育てに専念してます。
子供たちや、夫、舅・姑、小姑は、私の心の支えで癒してくれます。
人それぞれですが、子育ては何事にもかえがたい仕事だと思ってます。
長文スマソ。
381 :
名無しの心子知らず:04/10/01 14:54:33 ID:hs6/U9s7
携帯からなので読みづらかったらすいません。
保育士が「かわいそう」と思うことが子供に伝わると余計辛いのでは…
という意見がありましたが、はっきり言って園児の年齢の発達段階では
「同情されてることを辛いと感じる」こと自体、難しいと思います。
何よりも「お母さんがいない、お迎えが遅い」ことで感じる
目の前にある辛さが大きいです。
そんな時に子供の寂しさを受け止めてそっと手を握り
「もう少しだから頑張ろうね」って言える保育士であり続けたい
です。
保育士が子供の声を代弁すると反感を持つお母さんと
量を補えない分家庭での育児の質をあげようと努力される
お母さんとに二分されます。
後者のお母さんには全面的に協力したい(よい絵本や
手遊びを紹介したり)、というのが本音です。
それが子供の笑顔につながるのが何よりもうれしいからです。
382 :
名無しの心子知らず:04/10/01 15:02:22 ID:U6m3NwBn
保育園に遊びに行ったとき確かに鼻慣れてる子供が多かったです。
どの子も泥だらけ、土食べてる子、なんか「え。」と思うような現状でした。
園の子達は寂しいのか、月一回の園庭開放に行く度に知らない子達がひっついてきたり
一緒に(手をひっぱって独占したいらしい)遊びたがったり、ひとなつっこく話してきたり…
って感じでした。結構、独占したいって子が多かった。なんか心苦しかった。
>>372 >「かわいそう」と感じるシチュエーションがあっても
>「ママは遅くまでがんばって偉いね」って風にプラスに転換してほしい。
>「かわいそう」って思われたら余計「かわいそう度」が増すだけじゃない?
親にとってはこのほうが都合が良いですよね。
プラスのほうに持っていくのは良いのですが、子供の気持ちを汲み取ることも重要だと思いますよ。
要は
アメとムチです。
ここでいうアメは子供が寂しいと思っている気持ちを大事にして、一緒に同化(悲しかったね等)してあげること。
ここでいうムチは
>>372さんのいう「ママは遅くまでがんばって偉いね」的な叱咤激励の部分。
親側からの視点から見れば、「ママは遅くまでがんばって偉いね」はアメと勘違いする人もいるかも知れませんが…。
ただ、ムチが必要な環境がこんな小さな子に必要なのかというのは、ループに入るのでここでは避けます。
384 :
名無しの心子知らず:04/10/01 16:18:02 ID:vVCbW63I
私も保育園児でした。
父が亡くなって母が働かざるを得なかった為、やむをえなく。
母は、その当時の話をすると、
「あんたを預けるのが辛かった」とちょっと悲しそうに言います。
もういい大人になった私ですが、そう言ってもらえるのがちょっと嬉しかったりします。
なんか、母の想いが伝わってくる気がして。
私自身は保育園の事はほとんど覚えてないんですけどね。
それとは別に・・・これは、どっかで読んだ話なんですが、
ある母子家庭の男の子が、お母さんに、
「僕って可哀想なの?」と聞きました。
たぶん、誰かにそのような事を言われたのでしょう。
お母さんは、
「あなたは自分が可哀想だと思うの?」と聞き返しました。
男の子はちょっと考えて、
「ううん、僕は可哀想じゃない」と答えました。
お母さんは、
「それならあなたは可哀想じゃないのよ」と言いました。
・・・つづく
385 :
名無しの心子知らず:04/10/01 16:18:51 ID:vVCbW63I
・・・つづき
思うに、
「可哀想か、可哀想じゃないか」は、その子本人が決める事なんですよね。
だから、親や他人が、
「あなたは可哀想ね」と言うのは意味がないし、
「あなたは可哀想じゃないのよ」と言い聞かせるのもおかしい。
「あなたを預けるのが辛い」「あなたと一緒にいれなくてごめんね」と言う事と、
「あなたは可哀想」と言う事とは全然別次元の話。
子供は、親が自分の為に心を痛めてくれてる事を知って、
自分の存在価値を確かめたりするもの。
親の心の痛みを素直に口に出す事も、大事なんじゃないかな。
>「あなたを預けるのが辛い」「あなたと一緒にいれなくてごめんね」と言う事と、
>「あなたは可哀想」と言う事とは全然別次元の話。
>子供は、親が自分の為に心を痛めてくれてる事を知って、
>自分の存在価値を確かめたりするもの。
>親の心の痛みを素直に口に出す事も、大事なんじゃないかな。
全くをもって、同意!
保育園に預けること自体はかわいそうとまでは思わないけど
朝、子供にゆっくり食事とかさせてやれないのが気の毒。
早起きしよう
389 :
名無しの心子知らず:04/10/01 18:40:17 ID:Un3GvqpY
>>347 まだ帰りたくないって言われるから保育園は子供にとって楽しいところと
思ってる方がいるようですが、母親より園の方がいいと思われてるのわかってるんですか?
これ↑は、親といるより園のほうがいいって子供が思ってるっていう意味だよね?
家で虐待されたりしてる子はそうかもしれないけど・・・
私の子も「もう帰るの〜まだみんな遊んでるじゃない」って言うけど、
自分が愛されてるって自信があるから不安には思わないよ。
専業主婦だったころでも、公園で「もう帰るよ」って声かけると、同じ返事されてたし。
390 :
名無しの心子知らず:04/10/01 18:42:23 ID:Un3GvqpY
遅くなって、走ってお迎えにきてまず子どもを抱きしめるお母さん。
こういうお母さんばかりなら、保育士だって「早くお迎えに来て。」とは言わない。
閉園ギリギリでだらだらと歩いてきて、子どもがかけよっても「早くかばん持ってきなさい!!」とどなり手もつながず、
子どもの前をスタスタ歩いていくお母さん。
思わず言いたくなるよ。
でもこういうお母さんは「こっちだって好きで働いてるんじゃない。」「お金払ってるんだから文句言うな。」と言う。
保育園もサービス業だから、あまり強くは言えないし。
遅くなるのは仕方ないとして、そうなった時の子どもとのかかわり方も考えてみて。
ttp://www.kyorei.ed.jp/ronbun/Ronbunshu-F.htm 「『学級崩壊の責任は保育園だ!』と言われたら、どうする! 」より
----
■保育士は意識を変え、現場の状況を発言しなくてはいけない。
現場の保育士の声は新聞に掲載されることがない。困っている様子が
見えてこない。みんな本当に大丈夫なのだろうか。言いたいことは山
ほどあっても、それを言う場がないからだろうか。それとも、みんな辛抱
強くてどんな状況にも耐えられるのか。何か言って欲しい。
私は少子化問題を始めとする、現在の保育園に対する施策は根本的な
視点を欠いていることをお伝えしたい。特に子育てに関する家庭と保育園
の役割を考えたとき、本末顛倒している現在の状況を正さなくてはならな
いと考えている。
保育園が善の役割を持つ社会的存在として存続するには、子どもの立場
からの意見を言うことが必要である。日本はおかしな国で、ひとつの波が
押し寄せるとみんながそれに流され、また別の波がくるとこんどは別の
方向に流される。世論は働く母親からの主張が大勢になっているようだが、
これだけでは、まずい。バランスが必要なのである。だから、子どもの状態
を知っている保育士からの意見が聞かれないことは絶対におかしい。幼い子
どもたちは何も言えない。園長や保育士たちは、今、発言しなくてはいけないと思う。
----
今、兼業続けるべきか、自分は揺れています。現場で働く保育士のみなさまの
声を聞きたいです。
393 :
名無しの心子知らず:04/10/01 20:39:27 ID:IdzNyL/S
>373
勉強になる論文いっぱい出ていますね。
働いているお母さん、お迎えの時は疲れてても満面の笑顔で子供を抱きしめてあげようよ。
それだけでも、ずいぶん違うと思う。
「保育園に預けられている子供が可哀想」と言われて、ムキになる人は、
自分が見下されていると思っているのか、それとも自分も子供に対して「可哀想だな」とは思って
いるのだが、そこを他人に指摘されて反発しているのか、それとも・・・。
私は、391の後者の状態に置かれている子供は、どう見ても「可哀想」だろうって思う。
もし、392のお子さんの保育園の生活が楽しそうになかったりして、家庭で育てられる方が
お子さんが幸せそうならば、家庭で育てられるか、幼稚園に通わせるかにしたほうがいいのかも。
仕事を止めることによって、生活できなくなるわけではないのなら、子供が小学生になってから
でもまた働き始めればいいし。
保育園の子をかわいそうと言われてムキになってしまう
保育園ママが多いということは
それだけ普段から子を預けていることに罪悪感を持っていたり
周囲から「遅くまで預けて身勝手な」等言われて悩んでいたり
仕事と育児の板ばさみのストレスに悩んでいたりする人が多いという
ことの現れでもあるような気がします。
痛いところをつかれる、でも実際できることは限られてる・・・
だからこそムキになって反論してしまう。
保育士は第一に子供の理解者であってほしい。
子供の気持ちを代弁して欲しい。
しかし色々辛い環境におかれがちな働くママの理解者でもあってほしい、
この相反する願いを両立させようと思うのがそもそもの無茶なのかなぁ。
要は子供の味方である保育士と
母親の味方である誰かが揃っていればいいのかもしれません。
395 :
名無しの心子知らず:04/10/01 21:11:20 ID:jrRhlsYi
>374
確かに鼻水はあんまりまめに拭いてもらえないのはデメリットだな。
あとおしゃまになってきた女の子だったら
保育園ではスカート禁止のとこが結構多いから
本人にとっては女の子らしい服があまり着られないのもデメリットかもね。
あと洋服の着替えが頻繁だから沢山買わないといけない、
3〜5組も毎日洗濯しなきゃいけない、
ありとあらゆるものに名前書かなきゃいけない、
って親にとってのデメリットっつうか面倒なことはあるかな。
子供にとってはまめに洋服替えてもらえていいかもしれないけど。
396 :
少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/10/01 22:04:28 ID:2pnDLXJm
:::::;;;;ノノ'''"jJ) /‡ \\ヽ_/((・д・凸)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛"" ⌒ ヾ ) = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ) ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ::: 'yノ''、,,,ノ)
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....) .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::::: キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ)
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, "" ⌒ ヾ ヾ)
/゛゛゛( ⌒ . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
( 、、 、/‘’)):::`( 、/‘', . . ノ ) | | | o |
........ (. . .,,,゛゛゛゛ノ. ) ,,.ノ........ . .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−− | | |
:::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ)::::::::::::::.......:::::: | | | ー−− |
::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,::::::::::: ノ | | く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ)
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ
. ::( , ゛゛..(’’)):::` ( 、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
. . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' ( (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` ( 、
. . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,( .:: ノ..)’)):::`` ’’
397 :
名無しの心子知らず:04/10/01 22:15:58 ID:EO9MnNWg
公立の保育園は保育士が感違いしてダメだよ。偉そうなこという割に木っ端役人と
同じ根性で保護者に接するから。
うちは:
自宅 <---1km---> 保育園 <---9km---> 駅
という田舎なんだけど、長男が3歳のとき、熱を出したから迎えに来いと連絡があった。
ちょうど妻(たまたま半日帰り)を駅まで迎えに行く途中だったので、熱がある子供を
往復で20km近くも車に乗せるより、先に妻を回収してから帰りに拾ったほうがいいと思い、
そうした。
で、結局、電話があってから20分後に保育園に迎えに行ったら、もう、保育士のババァ達に
怒鳴られるはなじられるわ、親失格だのなんだのって、早く子供を連れて帰りたいのに。
こういう風に判断したんですよと言っても「違う違う!そんなの絶対に違う!」とヒステリックに
怒鳴るのみ。
ああ、思い出しても腹が立つ。
うちは私立の保育園に預けているけど、保育士さんに怒鳴られたことなんて
一度もないです。区に審査委員というのがいるらしく苦情をいう窓口もあります。
熱お迎えもある程度事情をみてくれます。
>>397 みたいな保育園だったらすぐにやめさせるけどな。
399 :
名無しの心子知らず:04/10/01 22:38:17 ID:IdzNyL/S
>397
どうして、発熱の電話をもらって20分後に到着したのに、397さんは保育士に
怒鳴られてしまったのでしょうね。
怒鳴られている間にお子さんの状態がドンドン悪くなるのに・・・その距離で
20分後に迎えにいけたなら、「まぁ、お忙しいのにご両親で来ていただいて」
と言われるんじゃないかと思うのですがね。
>397
親は子供のお迎えには何があってもまっすぐに急いで駆けつけなければ
いけないっていう考えを持つ保育士が結構多いみたいですね。
保育園関係の別スレでも
妊娠初期で体調がかなり悪いお母さんが
鉄砲玉のように走り出す年頃の子を連れて買い物に行くのが大変なので
簡単に買い物をすませてから迎えに行ったり、
重い荷物をいったん家に置いてから迎えに行くと
園長に叱られるので辛いって書き込みがありました。
確かに一分一秒でも早く迎えに来て欲しいと思う子供の味方に
なってくれるのもいいけど一分一秒にこだわるあまり
親をそこまで疲れさせるのは逆に子供のためにならんのじゃないかと思う。
>400
同意
お迎えは(よほど遅くなければ)母子でのんびりお散歩したり
会話できる貴重な時間だからゆとりのある状態でお迎えいきたいよね。
デメリット。
朝がどうしても慌ただしく、子供のペースに合わせられず
怒ってしまう。朝早く起きても結局いつもと同じで最後はピリピリ。
うまく歩いてくれたり、抱っこせがまれるとめっけものって感じ。
こんなのうちだけかなぁ?
無事通勤のバスに乗ると「またやっちゃった」と反省する。
402 :
名無しの心子知らず:04/10/02 01:30:28 ID:/mC8XCJ0
保育士ロボットができたらいいのにね。
おかあさんの替わりに子供に共感する立場の保育士がおかあさんに共感
したら、子供はどうなるのでしょう。
子供が「可哀想」って見られることが可哀想だから、
保育園に預けている人は反論するんじゃないの?
私は預けてないけど、そういう考えなら納得。
3歳児神話とか振りかざして「保育園に預けて可哀想」とか
「罪悪感は持っておくべき」なんて、預けたこともない人が
言うことじゃないと思った。
404 :
名無しの心子知らず:04/10/02 02:41:10 ID:9eDPAgzp
>395
鼻水は本当にそうだね。
スカートもそうなんだけど、
うちのほうの保育園は、髪を結ばなくてもよいよう短くしなければいけなくて、
それがかなり女の子にとっては結構つらいみたい。
3歳で入園する子が多い地域なので、伸ばしてた子にとってはまさに涙ながらに切る子も多いらしくて…。
確かに、お昼寝とかもあるし、結びなおすのは大変なんだろうけどね。
406 :
名無しの心子知らず:04/10/02 03:38:38 ID:ljB7tKDl
上の子は保育園育ち。
誰かが保育園のメリットとしてあげていた
・完全給食 ・長時間保育 ・親同士の付き合いがない
これら全てがデメリットでしたね。
たまには自分のお弁当を食べて欲しかったし、
大事な子供の友達の親御さんだって知っておきたかった。
今下の子幼稚園で、時間を持て余すかと思っていたけれど
降園後、園で体験したことを題材にお絵描きしたり
持ち帰ってきたお花で押し花をつくったり、
習い事に行ったりと私自身なかなか楽しい。
正直上の子とはそういう時間があまり持てなくて
今更だけどちょっと後悔しています。
上の子の保育士さんはこまめ報告してくれる方だったけど、
日々見ていないとわからないような
成長のほんの小さな一瞬一瞬を見逃しちゃったんだな〜と。
>406
上の子を保育園に入れたのは自分なんだから、これから兄弟をえこひいきするなよ。
408 :
名無しの心子知らず:04/10/02 06:23:04 ID:O9Zt7t+G
なんでえこひいきすると思うのだろう。
でも406の話は私もよくわからない。
自分が働いてなかったら子供とずっと一緒にいられるわけで、
保育園に預けること自体、完全なデメリットと言うことになってしまわないか。
409 :
名無しの心子知らず:04/10/02 09:12:20 ID:ljB7tKDl
>>408 上の子の時は急に嫁ぎ先の家業を手伝わなければならなくなり
保育園に預けないとどうしようもなかったし、そう思ってもいました。
そのときできる範囲でめいいっぱい接したつもりです。
下の子は自営で比較的時間的融通の利く実母にサポート
してもらいながら乗り切りました。
仕事が軌道に乗って人手も増えたので、私は仕事を辞めて
下の子は幼稚園に入れました。
下の子が年長になった今、振り返ってみて上記のような感想を
持ったというわけです。
410 :
408:04/10/02 09:34:19 ID:O9Zt7t+G
ういっ。納得です。
それによく考えたら、ずっと一緒にいられないのがデメリットというのも一つの意見だし、
私こそなにかいてんだろう。
411 :
名無しの心子知らず:04/10/02 11:07:24 ID:mNqc9OuB
毎日24時間、ずっと子どもといたら、煮詰まってしまって挙句の果てに子どもに
手を上げてしまう・・・って人が、子供を保育園に子どもを預けてその結果、自分の時間を持てるようになり
精神的にも安定して子どもとやさしく接することができるようになる・・・というのは理解できるのだが、
子供を保育園に預ける為に、仕事をするというのは、どう見ても本末転倒してるような気がする。
幼稚園は、文部科学省の管轄で、保育園は厚生労働省の管轄で『保育』の場と分かれているのも現代にそぐわない。
私立幼稚園の中には、延長保育や園内お稽古事(英語、サッカーなど)で、4時半くらいまで預かってくれる園も
あるというし、私立保育園でもいろいろと特色を出して保育時間内に外部の先生が英語を教えているところもある。
母親の勤め先が多くて、幼稚園、保育園とも選択の幅の広い都市部に住んでいたらよかったと思う。
412 :
名無しの心子知らず:04/10/02 16:09:20 ID:9eDPAgzp
文明が発達し当たり前のことが当たり前じゃなくなってきているとはいえ、
母と子の絆だけはどんなことがあっても失われないで欲しい。
子供達の笑顔が奪われた社会が豊かな社会だとは思えない。
413 :
名無しの心子知らず:04/10/02 19:17:17 ID:kTQM9QqJ
412
いや、保育園にいってるからって絆がないことはないよ
414 :
少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/10/02 19:24:45 ID:7g7y3pFm
:::::;;;;ノノ'''"jJ) /‡ \\ヽ_/((・д・凸)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛"" ⌒ ヾ ) = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ) ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ::: 'yノ''、,,,ノ)
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....) .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::::: キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ)
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, "" ⌒ ヾ ヾ)
/゛゛゛( ⌒ . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
( 、、 、/‘’)):::`( 、/‘', . . ノ ) | | | o |
........ (. . .,,,゛゛゛゛ノ. ) ,,.ノ........ . .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−− | | |
:::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ)::::::::::::::.......:::::: | | | ー−− |
::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,::::::::::: ノ | | く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ)
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ
. ::( , ゛゛..(’’)):::` ( 、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
. . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' ( (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` ( 、
. . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,( .:: ノ..)’)):::``
>>411 >子供を保育園に預ける為に、仕事をするというのは、どう見ても本末転倒してるような気がする。
もう禿同です。私の町は0歳児以外待機少ないからもうそんな親多いよ。
キチンと働いてる人は児童館で専業の私としょっちゅう喋ってる暇ないはずなのに、いるんだ。
生活のためや、自分の夢とか人生かけてる仕事のために・・・じゃなくて保育園行かせるためのパートとか。
人それぞれだけど嬉しそうに「保育園入れたいからとりあえずパート決めてすぐ辞めた。来年ヤベー。」
とかそういう話されると冷たい目で見てしまうわ。喋ってるといい人だし子供を可愛がってはいるけど
なんかモニョ・・・
416 :
名無しの心子知らず:04/10/02 20:21:48 ID:O9Zt7t+G
別に気にならないなあ
417 :
名無しの心子知らず:04/10/02 20:55:09 ID:GDOW383g
うちの保育園は子供が病気とか暴風警報が出た時なんかは
必ず、絶対に職場に電話かかってくるからごまかしきかないよ。
携帯にはかけない主義みたい。お母さんが病気なんかで預けてる家のみ自宅にかかる。
半年に1回は就労証明出さないといけないし、仕事辞めたら即報告。
>>415さんの話に出てくる人の園ってその辺どうなってるのかなぁ。
418 :
名無しの心子知らず:04/10/02 20:57:22 ID:X52VKcnG
>415
「保育園に入れたいから働く」という人は、自分の子どもが保育園に預けられるかわりに、
「フルタイムで働かなければ生活できない」といったギリギリの状況に置かれているの人達の
子どもが待機児童になっているということまで想像できないんだろうな。
しかし「保育園に入れたいから働く」って思うほどの人は、子供と一緒に家にいる事が
カナリの苦痛なのではないだろうか・・・?と思う。
虐待とかを避ける意味では、利にかなってるかも・・・
420 :
名無しの心子知らず:04/10/02 22:22:30 ID:U2Rlq8zG
うん、たしかに煮詰まってた専業主婦時代より、保育園にあずけてからのほうが
いつも子供に笑顔で接せる。そして、ほんとにかわいいと思える。
421 :
397:04/10/02 22:47:59 ID:mYC60D3q
昨日、あのあとすぐに寝てしまったもので、すみません。
>>399さん
>>400さんも書いているように、親だったら一刻も早く迎えに来いと言うことらしいんですわ。
うちから保育園までは1km、つまり5分の距離なのに、20分も待たされた。その理由を問い
ただしたら、先に妻を迎えに行って、熱のある子供を後回しにした、ということで激怒した
らしいです。
その日の再現:
(保育園に到着)
私: 「○○です、お迎えに来ま・・・」
保育士: 「遅いっ!遅いよ。もう20分も前に電話したのに、何やってたの!」
私: 「いやあの、ちょうど妻が駅に来てたもので」
保: 「先に子供を引き取ってから駅に行けばいいでしょうっ!」(「そうよそうよ」の声)
私: 「はあ、ですが、長い距離を車に乗せるより、帰りに拾った方がいいかと思って。
妻もいますし」
保: 「親だったら一刻も早く熱のある子供を迎えに来るべきでしょう!」
私(ちょっとムカッときて):「だって、ほんの15分くらいじゃないですか。寒い車の座席に一人で乗せるより、
暖かい園で寝かせてもらってたほうがいいんじゃないですか?」
保: 「「違う違う!そんなの絶対に違う!」
422 :
名無しの心子知らず:04/10/02 23:02:11 ID:rFsdmDxd
最近性犯罪がらみの事件で、犯人が思いもかけないほど若いのでビックリすることがあります。
情報が氾濫しているせいかと思ったのですが、このHP見てみると、就寝時間の遅さが
性的早熟を生んでいる可能性があるそうで、なるほど、そういうこともあるのかと
思いました。ウチの赤を寝付かせて、夫が帰宅した後にたまに9時半頃スーパーに
値引き品狙いで行くと、保育園帰りとおぼしきお母さんと子供がいたりして、心配になります。
もちろんこれは専業のお母さんでも同様です。気になったので一応貼っておきます。
http://www.hayaoki.jp/qa.cfm
423 :
名無しの心子知らず:04/10/02 23:03:07 ID:U2Rlq8zG
>>421 そんな園、やめちゃえば・・・なんか、カワイソウ。
私の預けてるとこは、「熱があるみたいですけど、すぐこられますか?」って
きいてくれて、どうしても大事な会議があるからあと1時間ムリそうですって言うと
「では、終わり次第おねがいします。それまで園で寝かせておきます。くれぐれも急いで
事故おこさないで」なんて言ってくれる。それが普通では?
424 :
名無しの心子知らず:04/10/02 23:06:54 ID:U2Rlq8zG
>>422 なんか宗教がからんでそうなページだね・・・
425 :
421:04/10/02 23:12:33 ID:4BhE4GAz
>>423 ええ。もう何年も前の話(いま小三の長男が2歳のときの話)なので、その後、3歳になったときに
近所の幼稚園に移りました。ここは毎日6時半まで延長保育(月額でプラス8000円)をしてくれるし、
それも単に預かるだけじゃなくて、ほぼ毎日、いろいろな場所に連れて行ってくれるので、子供も
喜んでいます。長男も、幼稚園に移ってからの方が表情が明るくなりました。
長女と次男は、幼稚園が併設している託児所に預けました。ここは、少し保育料は高いですが、
保育士の方が、それはもう丁寧に、自分の子供(孫?)と同じように接してくれるので、とても
安心して預けられます。今は2歳の次男が通っていますが、休みの日にも行きたがるくらいです。
長男のときも、この託児所を知っていれば間違いなlくお願いしたのに、後悔することしきりです。
426 :
名無しの心子知らず:04/10/02 23:21:24 ID:ZRh5se8Y
>418
気持ちは分かるが、待機児童の問題は自治体に向けよう・・
生活が苦しいから働かなければいけない家庭も
415タンの見た育児能力の低さが問題になってる家庭も
預けなければ行き詰って子供に手を挙げそうと心配してる家庭も
「保育に欠ける」という点では一緒に感じる。
全部保育園に行く条件になっているのだから、さっさと待機児童
解消しやがれ!・・と暑くなってしまった。スマソ。
427 :
399:04/10/02 23:24:43 ID:X52VKcnG
397さんの再現を読ませて頂いた限りで、どこにこんなにまで非難される
理由があるのか、全くわかりません。
私が同じ立場でしたら、保育園から電話を受け、着替えたり化粧したり、子どもを
病院に連れて行くことになるかも知れないので保険証や診察券を探し出したりして、
戸締りして出かけるまで20分かかるかも知れません。
駅まで奥様をお迎えに行って、20分で保育園に到着するなんて、神業だと
思いますけれどね。
すべての公立保育園の保育士さんたちがこんなに高飛車と言うわけではないと思いたいですよね。
私も保育士から、怒鳴られたことはありませんが・・・。
>>421 えええ???保育士って、一応仕事してる人でしょ?
仕事している人の都合って少しくらい分かりそうなものなのに…
なんか、保育園に預けて働くことを非難する専業ママみたいな言い方。
397さんの行動は全然、非常識だと思わないけど…
変な保育園〜
429 :
名無しの心子知らず:04/10/02 23:31:34 ID:Kvd06UKy
>426
「保育園が空いているのなら、預けて働きたいわ」と思う専業主婦が潜在的に
結構いるのでは。保育園の定員を増やすと、それがPRになって逆に待機を
増やすのかも知れません。
430 :
名無しの心子知らず:04/10/02 23:33:46 ID:rFsdmDxd
>>424 いや、最初日経新聞に載っていて知った。
そんな特別な団体ではないと思うよ。
431 :
名無しの心子知らず:04/10/02 23:36:38 ID:ZRh5se8Y
>429
それも含めて待機児童解決しやがれ!と厚くなってしまう私。
地域の資源じゃろが!と暑くなってしまう私。
432 :
名無しの心子知らず:04/10/03 00:46:55 ID:QuEQ0bet
>>431 待機児童解消って言うのは簡単ですが、現実は甘くないです。
0歳児一人なら一ヶ月に40〜60万円の運営費がかかるのです。
その代わり保護者が負担する金額は、4分の1にも満たない金額です。
基本的には、保育費の大部分は税金によって賄われています。
つまり保育行政はとにかくお金がかかるのです。
今、自治体はどこも財政難です。限られた予算内ですべての希望をかなえることは到底出来ません。
どこかの政策を重視すれば、どこかの政策が削られるという現状があります。
「地域の資源」と言いますが、地域に棲んでいるのは子供だけじゃありません。
色々な要求を持っている人はたくさんいます。
その点を踏まえて、どうすれば待機児を解消できると思いますか?
433 :
名無しの心子知らず:04/10/03 00:56:22 ID:bW0hg9xH
私は1,2才から保育園に預けられている子供達の欲求不満や心の奥底に潜んで
いる怒り、不安がだんだんわかるようになってきて、保育士の仕事を続ける
気になれず辞めました。今、自分の子供が二人いますが、預けずに育てています。
育児は楽しいし、かけがえのない大切な時期を一緒に過ごしてやりたい。
そうじゃないと怖いんです。少年犯罪とか非行とかってもちろん保育園だから、
と言うわけではないでしょうけど、でも親と子供の絆が弱くなるのは怖いことだと
思います。そんな当たり前のことに気づかずに保育士になった自分もバカだった
ですが、おかげで気づけて良かったと思います。できることなら幼稚園までは預けないで
一緒にいて愛情を思い切り注いであげてください。
434 :
名無しの心子知らず:04/10/03 01:20:10 ID:pOLZ0BgP
保育課のオジジが同じような発言をしたので、市長への手紙で
お伺いした。「市の発言と捉えてよろしいのでしょうか?」
って伺ったら否定してたな。
結局の所、公務員の給与削減はちびっとで、委託先の予算は大幅
カットくらいの政策しかしてないし。〔ワタクシ委託先職員ね。〕
委託先25パーセントカットなら委託元も25パーセントカットの給与
にしてから言うように。
とりあえず、限られたの予算と実績を公表したらよいのでは?一般に
分からないように大まかな表にしないで。
老人と発達障害児者と保育にどれくらいかけてるのかとか。
24時間介護必要な方を1人自立させるのに年間2500万かけてて
〔バブルの時に認証しちゃったこともちゃんと公表ね〕、別途
通所施設の運営に○○億、老人だと○○億、保育だとこれくらい・・
グループホーム〔市の運営ね〕作って人権を損なわずの運営だと
これくらいに変えられる計算とかさ・・・ヘルパー認めてる時間
もだしてさ。
それから市民に案を募ればいいさ。解決できなくても皆税金をどの
ように使われているか分かっただけでもいいじゃん。
・・っていうか、もう、自治体の「動かず考えず、とりあえずあるもの
カットで退職待ち」にはもう飽きた。
予算・実績の細かな公表と各資源〔ソフト:給与の低い保育士さんたち
の人件費も役所の人件費もね〕のに432の文章つけて市報に載せる。
私より立派で現実的なアイデアがでるよ、きっと。
日産みたいに、案の出せない私もあなたもリストラだけど。
それも仕方ないさ。私は他に働きに行くからさ。
435 :
名無しの心子知らず:04/10/03 01:37:46 ID:OoaNAWXI
保育園ってどうして共働きで、結構お金ありそうなのに(そうじゃない場合もあるが)
あんなに貧乏というか、小汚い服装なんだろう・・・。
それを改めれば、イメージアップなんだけどな・・・。
外見で判断して悪いけど。
大家族スペシャルっぽいんだよね。
幼稚園児は例え私服でも、もうちょいマトモな事が多いのだが。
少なくともうちの周りでは。
それがデメリットだな。
あとは働く母親にとっては欠かせない存在だし、小さいうちから
社会性も身に付きそうだし、いい面も多いと思う。
確かに長時間母親と離れているというのもデメリットだろうけど。
でもそれはなんとか母親の努力でカバー出来そうだ。
>>421 熱が40度近かったとか、ひきつけを起こしやすいとか、持病がある等はないですか?
私も保育士ですが、緊急の時は一刻も早くお迎えに来てもらいたいもので・・・。
437 :
名無しの心子知らず:04/10/03 01:57:49 ID:st/qTY6k
以前に無認可の園に通わせていると書いたものです。
園庭がないために無認可ですが、無添加のおいしいランチが出て、
先生方も十分に手をかけてくださる少人数の園です。
砂埃のたつ園庭のかわりに、自然の豊かな町の環境を生かして、
たくさんお散歩に連れて行ってくださいます。
行事もたくさんあって、とっても楽しく満足しています。
服装が自由なのも、気に入っています。
近所の認可園は大人数なのと、怪我が多いと言う評判と、オーバーオールもスカートも駄目で、公園で
ママといっしょの子達に会うと、何だかみすぼらしく見えてしまう気がしたのが、
通わせなかった理由です。
いっしょにいたいけどいられないからこそ、見た目だけでもかわいそうな感じにしたくない
と思う気持ちがありました。(いつわらざる本音です)
熱があるときは、預かってもらえないし、自分も心配なので、
夫と時間のやりくりをして、休んだり、半日休で交代したりしています。
今のところ、健康な方なので、なんとか乗り切れていると言った感じです。
やっぱりお迎えの後は、一日分遊んでほしいようなので、
帰りにお散歩したり、公園に行ったり、家では、夫がご飯作ってくれるので、
粘土やその間にお絵かきやピアノでいっしょに遊んでいます。
夫と娘がお風呂に入っている間に食べたものを私が片付けて、お風呂上りに
絵本を読んだり歌ったりして、気が済むと娘はコトンと寝ます。
寝る時間が10時近くになってしまうのが、一番のデメリットかなあ。
二人で働く分、二人で育ててます。おんなじ位稼いで、おんなじ位
育児の楽しさを感じられて、共感できるので、しんどさは感じないです。
438 :
名無しの心子知らず:04/10/03 02:17:43 ID:95NcYT9m
自分が感じたデメリットは、各家庭の差(貧富含めて)が大きい事かな。
育児放棄の様な荒れた家庭環境から、共働きエリートまで様々。
DQN親は「早くしろやゴルァ!」みたいな元ヤン風味の言葉遣い、平気で子の頭をはたく、
同じクラスでも挨拶もしない、躾は保育園任せ。
その子供も荒んでたり乱暴な子が多かったりするので良くない影響受けそう。
実際ウチの子供がひっかかれたりするのは、大体その子の親がDQNな事が多い。
(あくまで「多い」であって全員ではないけど)
乳児クラスなら子供同士の影響はさほどなさそうだけど、
幼児クラスでは割とはっきりしてくると思う。
幼稚園はわざわざそこを選んで入るだけあって、同じ様な家庭環境の子が
比較的多いと思う。保育園はどんな子がいても避けにくい。
もちろんいい子もいっぱいいるんだけど、一部の親がね…。
小学校入学後の保育園差別の理由の一つはその辺りもあるんでは?と思う。
439 :
名無しの心子知らず:04/10/03 02:25:15 ID:st/qTY6k
>438
納得。本当にそう。
保育園で税金使ってるところって、すごい人いっぱいいいるよ。
休みの日にまで、行事するな!って親もいるしね。
価値観の違いが幅広い。
とはいえ、公立の小学校に行けば、同じなんだけどね。
税金使ってない保育園(赤ちゃんホテル、
24時間営業のようなところでない)は、高い!
でも、ある程度の収入のある保護者ばかりになるので、
価値観はけっこう似通っているようです。
「ごめんね。ママを許して…」って寝顔見ながら
涙ぐんでいたのは遠い話。
今じゃ(年長男児)体力満々! 昼寝もあるし、雨降って1日室内遊び
だった日にゃ、夜、寝ナイ寝ナイ。
子供が大きくなるにつれ、デメリットはなくなる気がする。
441 :
名無しの心子知らず:04/10/03 02:44:35 ID:ptUkULib
>>435 >保育園ってどうして共働きで、結構お金ありそうなのに(そうじゃない場合もあるが)
>あんなに貧乏というか、小汚い服装なんだろう・・・。
保育時間が長いので、服装に制限が入ってる。
保育士が着替えに手間取らないように、ズボンのウェストは総ゴムとか、
変形ボタン禁止とか。
同じ理由で着替えもたくさん保育園に置いておかないといけない一方
親は共働きで洗濯が十分出来ないので、質より量に走る。
多少の汚れであれば、どろんこになった私服でそのまま帰る事も。
着替えについても、どんなにお洒落な服でもTシャツの裾を
ズボンにインなんてされたら貧乏ったらしく見える。
組み合わせも適当に(むちゃくちゃに)されちゃうらしい。
忙しい保育士にあまり要求できないしな。
あと、あんまりいい服(ブランドとか)を着替えに置いておくと
何故か無くなるって話を2ちゃんで読んだことがあるぞ。
そういう環境に小さい頃から通ってるから感覚が麻痺するというのもあるかも。
「保育園に預けて可哀想」という周囲の先入観がデメリット。
実際、今の職場でもちょっと子供(年中)が泣いた話なんかすると
「子供さん寂しいんだよ…」
でも9時から15時のパートだからお迎えも比較的早いんだけどなぁ。
同じ職場で幼稚園の延長を使ってパートしてるママは
お子さん(年少)を私より1時間遅くお迎えに行ってるけど、
預け先が幼稚園のせいか?母が働いて可哀想とは思われないみたい。
ウチはおじさんが多い職場なので実情がわかってなくて
余計に先入観が先行してしまう傾向にあるんだろうけど。
>>421 たいへんでしたね。
奥様は迎えに行かないと帰る事が不可能だったのでしょうか?
もしタクシーや公共の交通機関を利用しての帰宅が可能なのでしたら
保育士さんも「なんで??」と思ったのかもしれません。
私だったらきっと何も考えずあわてて子供を先に
迎えに行っちゃっただろうなと思います。
おそらく旦那は駅でほったらかしに 笑
子供を車に乗せる時間とか、ちゃんと考えてコースを
決められるなんてすごいなと思いました。
444 :
名無しの心子知らず:04/10/03 08:18:43 ID:K+an4rB0
442
保育園と幼稚園のイメージの違いだよね。
上にもあったけど貧乏臭いイメージはやっぱりあるよね。
「幼稚園に行かせれば子供はいい子に育つ」みたいな感覚の人いるもんね。でも本当は家庭だと思うんだけどなぁ。
445 :
名無しの心子知らず:04/10/03 08:27:36 ID:4Bh7YpUx
いくら見た目じゃないといっても
服装や髪型から受けるイメージってやっぱりありますよね。
私はズックの汚れが気になる〜〜。
なんでああも汚いのか!と下駄箱に並ぶ泥靴を見て思う。
降園後スーパー直行なんで、汚い靴履かせて歩くの嫌だし、
同サイズ4足、週末まとめ洗いで対応しています。
お迎えは着がえ持参でいくよ〜。
446 :
名無しの心子知らず:04/10/03 11:04:43 ID:Z2/JaUKX
子供が病気になったときに「チッ!」っとだけは思わないであげてほしい。
服装や髪型で保育園児と幼稚園児の区別ってつかないなぁ。
うちは保育園だけど、禁止の服装はないし、髪型も自由だし。
汚れた服をそのまま着てる子なんていないよ。
上下の組み合わせは確かにめちゃくちゃだけど、
うちの園の場合、子供自身が選んで着ているようなので仕方ない。
靴の汚れは仕方ないと思うな。
綺麗な靴を履いていっても、一日一生懸命遊べば汚れちゃう。
448 :
名無しの心子知らず:04/10/03 11:50:38 ID:KMtF1D8D
>保育園ってどうして共働きで、結構お金ありそうなのに(そうじゃない場合もあるが)
>あんなに貧乏というか、小汚い服装なんだろう・・・。
つうか、1日中めいいっぱい遊ぶんだから、むしろ汚れてもいいような
安っちい着古した洋服の方がいいと思うけど…
逆に、なんで保育園って幼稚園のようなお遊戯着がないのか不思議。
お遊戯着に着替えれば、多少汚れてもいちいち着替えなくていいじゃん。
(体操着でもいいけど)
公園で遊んでて、保育園の子が来ると、中にはブランドのいい服着てる子
とかもいるんだよ(無認可園の子なのかな?)
砂まみれ〜、泥まみれ〜、でああ、もったいない!!と思ってしまう。
ブランドの服を着せる親が悪いんだけど、お遊戯着があれば、そんな心配無用だし。
洗濯物がいっぱいで大変よ〜!なんて愚痴らなくてもすむのにね。
ブランド品?を着せている親です。
もらい物やお下がりなんです。
そんな服着せて出かけるところがない上に、小さくなりそうなので保育園服にしています。
メゾピアノ、ディオール、ポムポネット、ミキハウスなんてもらい物でなければ買わないよ。
(もしかして、こんなのがブランド物と思ってるの?ププッ て言われるのかな)
わざわざ保育園用の服を買いたすくらいならと思って着せていってるのです。
しかも3歳すぎるとしゃれっ気が出てきて、可愛い服ばかり着たがるし、、、
男の子はキャラクター物(戦隊やウルトラマンなど)を着てくるし無政府状態。
服装や髪型に何の制限もないうちの保育園は無認可です。
450 :
名無しの心子知らず:04/10/03 12:03:33 ID:Z2/JaUKX
育児放棄で預けてる人は、子供お迎えに行った後、やさしくなるどころか
「ママは仕事で疲れてるから…(遊べない)」とか言ってる人多いよ。
451 :
名無しの心子知らず:04/10/03 13:11:38 ID:GGossGUv
無認可託児所、公立保育園で計7年ほど補助職を経験しました。(無免許です)
自身も娘を計6年余り無認可・公立に預けながら。
0歳〜年長まで各年齢を垣間見ましたが、精神面、体力面共に『持って生まれたもの』の
印象が大です。更に、子供というのは環境への適応が見事に早い!驚きです。
数週間(数ヶ月?数年?)経っても泣いて嫌がるようなら、何か重大な理由があると思われます。要注意!
お遊戯着は無理でしょう。1日3回着替えは乳児クラス(2歳児以下)なら当たり前。
洗濯中・補充用で10枚程度は買い揃えなければならなくなります。
納入業者の言い値で買えば、カナリの高額ですよね。しかも成長すれば買い替え買い替え。
保育園っ子は確かに小汚い。禿同。でも泥んこ汚れを毎日毎日浸け置き洗いすれば
色落ちするし、でも泥汚れは残る。着せてる母も辛いのです。
ふむ。うちのはゼロ歳児だが
着替えは、夏は二回、あとは一回。
上下の組み合わせは親が選べます、うんちが漏れたとかの緊急性がなければ。
まだ外遊びは少ないので汚れて帰ることはないが
洗濯機に入れる時に漂白剤、では落ちないの?
453 :
名無しの心子知らず:04/10/03 13:38:59 ID:voxPDDrn
ではなんで保育園児てそんなに泥んこになるの?
幼稚園児はあんまりそんな感じしないが。
一日そんなに着替えるの?
私は子供を2歳から預けているけど、(無認可・保育園ではない)
めったなことがなければ着替えないよ。
保育園児って一日中外で遊ぶの?
素朴な疑問だったので。
あと、スモック?みたいなの着ている保育園児みたことあるよ。
公園に檻?みたいなのにたくさん詰められて来ている子供
って保育園でしょ。
私が思うに、保育園児は靴下を履いていない率が高い。
何故かキャラ物の靴が多い。
>>保育園児は靴下を履いていない率が高い。
だから足が臭い子が多い気がする。
455 :
名無しの心子知らず:04/10/03 13:57:13 ID:Tjq69TTu
公立保育園は、園長の主義思想によって持ち物、保育方針等全く違うと言えるでしょう。
歯ブラシの扱い、パジャマの使用、服装の規定、着替えの回数、朝のおやつ。
公立なら靴下はまずはかせませんね。いわゆる『はだし保育』です。
はだしで靴をはくと足臭くなりますね〜!
靴下の替わりに、毎日のように靴を洗うような状態でした。
保育園の靴箱なんてメチャ臭かったです。
456 :
名無しの心子知らず:04/10/03 14:01:47 ID:Tjq69TTu
書き忘れましたが、お揃いのスモック着てる保育園児は
認可の私立保育園と思われます。
スモックや体操着など、買い揃える園もあるようです。
457 :
名無しの心子知らず:04/10/03 14:06:31 ID:B3hnmufv
>454,455
真冬でも裸足なの?
足から冷えてしまって風邪をひきそうな気がするのですが。
458 :
名無しの心子知らず:04/10/03 14:10:04 ID:J4ter7Iv
床暖あるから大丈夫。あと裸足保育でも行き帰りや外遊びのときは靴下はくけどなぁうちの保育園は。(公立)
459 :
名無しの心子知らず:04/10/03 14:11:16 ID:Tjq69TTu
真冬でもはだしの園あります。
保育園は冷暖房完備で、乳児クラスはホットカーペットが敷いてあったりもしますが。
うちは娘なので「将来不妊になるんじゃない?」と友達ママに言われました。
冬場、保育園児は風邪引き多いですよ。
熱がなければ登園しちゃいますから皆。移しあいって感じ?
460 :
名無しの心子知らず:04/10/03 14:12:58 ID:SYHwx887
ひどい環境だわ・・
461 :
名無しの心子知らず:04/10/03 14:21:37 ID:Tjq69TTu
カナリひどいですよ。
娘は途中で転園して計2園、私は別の園で補助と
3箇所を預ける側・保育する側として見ましたが、
少しづつ優しくはなってますね。
風邪引きは減ってませんが。
462 :
名無しの心子知らず:04/10/03 14:31:30 ID:B3hnmufv
そうですか・・・裸足っていうのは、『裸足保育』の為より、靴下紛失を未然に防ぐ為と
考えた方が良さそうですね。
保育園に良い服を着せているとなくなってしまう(盗まれる?)っていうのは
悲しいですね。
一方、私立保育園で、それはそれは素晴らしい環境の所を知っています。
キリスト教主義の保育園で、毎朝、教会の礼拝や賛美歌合唱があるのですが、信者以外でももちろんOKで、
園舎もキレイ、英語・リトミック・漢詩の暗唱と、ちょっとしたお勉強的なこともやってくれる。
当然保育料も目が飛び出るほど高い(!)ので、開業医で奥さんも医者とかかなり余裕のある
家庭でないと無理。そこから私立小を受験する子も少なくないそうです。
こんな保育園だと、教育熱心な親が多いし、親の収入も高くDQN率も低いのではないでしょうか。
463 :
名無しの心子知らず:04/10/03 14:32:24 ID:l5lOfVdV
イヤならやめりゃいい。
464 :
名無しの心子知らず:04/10/03 14:51:49 ID:Tjq69TTu
462さん。
それって幼稚園じゃなくて??
465 :
名無しの心子知らず:04/10/03 15:25:05 ID:Tjq69TTu
保育園=厚生労働省が管轄する児童福祉施設
幼稚園=文部科学省が管轄する学校教育施設
466 :
名無しの心子知らず:04/10/03 15:30:56 ID:sGs9Ubac
>>453 別に保育園児でなくても、0〜1歳児は結構着替えるもんでしょ?
うちは保育園行ってないけど、0歳のころはミルクがこぼれたりよだれでびっしょりに
なって(よだれかけなど役には立たないぐらい)1日3〜4回着替えるのは当たり前だったよ。
1歳でも、外遊びに行けば汚れるから帰ってくる度着替えるし、夜はパジャマに着替えるから
1日最低でも3回、これでお茶をこぼしてびっちょになったり、たまーにおしっこ
ちびっちゃったりしたらまた着替えるから4〜5回になることも多いし。
だから、保育園だとそれ以上着替えるのかなあ、下手すると1日7〜8回着替えてるのかなあ、
それは大変だあ、と思ってたんだけど…実際どうなんだろう?
それと、うちも家の中では裸足だよ。絨毯や畳の部屋だけどさ。
保育園で風邪をひきやすいのは、集団で半密閉空間にいるからでは?と思ったんだけど。
467 :
462:04/10/03 15:56:03 ID:B3hnmufv
464さん、「幼稚園じゃない?」て思うでしょうけど、なんと私立保育園。
なんでも、保育園らしくないところがウリなんだとか・・・。
そこで、乳児相談(保育園児以外の人も利用できる)とか子育て相談とかもやってて、
とにかく評判がいい保育園。
そんなところだったら、『保育園に入れたいから働く』っていうのもある意味納得かなって
思ってしまう。
でも、早期教育(英語などの「お勉強」)が嫌だとか、保育料が高すぎる、キリスト教教育
(賛美歌を歌って、聖書の一部をやさしくしたような月刊絵本を読む)のがダメという人には
向いていませんね。
>>466 うちは一歳から保育園に入れたけど、それまでは外に行っても歩けないし
よだれかけでよだれはキャッチできたので、着替えは夏以外一日一回。
全然汚れなかった。子供や生活によると思う。保育園でも着替えは一回です。
靴下をはかせないのは、小さい子供は床だとすっころぶからと説明された。
4歳5歳児のクラスでは履いてます。
469 :
名無しの心子知らず:04/10/03 16:35:33 ID:RwGUD2xR
保育園で早期教育なんて必要か?
安くでいれてるのにそこまでする必要ないんじゃないの。
そんなのするから働かなくてもいい人が保育園入れて
働かなければいけない人が保育園に入れないんだよ。
保育園はあくまでも働いてる親から子供を預かるところってだけでいい。
462さんの保育園は無認可園と思われます。
親の年収や就業の証明は不要で、年収にかかわらず一律の保育料(バカ高い)でしょう。
安く入れているところではない読めますが。
同じような保育園を知っていますが、月謝は約10万円ですよ。
471 :
名無しの心子知らず:04/10/03 17:26:07 ID:Tjq69TTu
470さんの報告で納得。
お受験・早期教育は、やりたい人が好きなだけすれば良いと思います。
靴下の件はあくまで『園長の主義思想』なので、各園で対応は違うと思います。
入園前にそのようなこまごました事ってわかりませんよね?
私が補助職していた園は、スカート着てる女の子もいてびっくり。
子供が通った園は、2園共スカートは禁止でした。
外遊びが多いから、半ズボンでも良いかなとも思いますが
当時は、この園は自由で良いなと思ったものです。
472 :
名無しの心子知らず:04/10/03 17:40:50 ID:lTTO5PVn
保育園に預けたこともない人が、先入観や偏見でデメリットを語るのは、やめてくれませんか?
これから保育園にお世話になって働こうと思っているのですが、
そういう人の話は全然参考にならないので。
473 :
名無しの心子知らず:04/10/03 17:48:34 ID:B3hnmufv
>470
そうそう、とにかく保育料は確か一律で、10万くらいと思います。
名前は『社会福祉法人 ○○保育園』とありました。
そこの系列で市内に2園あるのですがどこも保育内容はそんな感じ。
そのうち来春開園するところの名称は、『○○愛児園』です。
あと、『△△幼児園』というのもあるので、きっと幼稚園+保育園のような
所かもしれませんね。
地域によるとは思いますが、うちのあたりでは
園舎がキレイなのはもちろん、英語、リトミック、漢詩・和歌の暗唱、体操、和太鼓
スイミング、他に足し算やひらがななどの勉強的な活動も入っています。
英語・体操・和太鼓・スイミングはそれぞれ専門の指導員が指導しています。
私立認可園はもちろん、公立でも普通にやってます。
>保育園で早期教育なんて必要か?
これは最初思いましたが、体操に関しては早めに始めてもらえて良かったなと思っています。
こんな状況なので、小学校入学時に保育園児と幼稚園児で差はほとんどないらしいです。
園によって学力の差は多少あるそうですが。
475 :
名無しの心子知らず:04/10/03 18:37:41 ID:voxPDDrn
>472
でも世間からどう思われているか
それがマイナスなことだったらデメリットだと思うけど。
476 :
名無しの心子知らず:04/10/03 19:10:48 ID:RwGUD2xR
デメリットをとかいいながらどこかでないことを願ってるんじゃないの?
外野の意見も必要だと思うけど?入れたあなたが世間からどう思われるのかね。
477 :
名無しの心子知らず:04/10/03 19:34:30 ID:gmlxpT+z
これから子供を預けて働く(職場復帰する)お母さん達へ…
どこの保育園・幼稚園でも、要は先生方との相性ではないかと思います。
特に園長の保育方針、担任の先生との相性。
一般論で幼稚園だから云々、保育園だから云々、と言い合うのは
何だか違うような気がします。
私は子供を預ける時、メリット・デメリットなどと考えたことはありませんでした。
離婚して働く為にどうしても必要で、まずは無認可託児所、そして
公立保育園へと移りました。
保育園は働く母のためにあるものだと思っています。
洋服がなくなる、というのに一言。
いい服だともったいなくて名前書いてくれないこと多いからからか、間違える確立が高くなります。
保育士だって人間です。
気をつけていても、間違えることもあります。
間違って行った先の人がそのままもらっちゃうんじゃないですかね。
名前書け!タグでもいいからしっかり書いてから文句言ってくれ!!(´Д`)
479 :
名無しの心子知らず:04/10/03 23:33:30 ID:gFe8RAmJ
洋服がなくなるなんてことありません。
うちの園は服装自由なので、
遊びやすいお洋服とパジャマ持たせて
行きと帰りはかわいいお洋服です。
お外遊びの後は、お着替えしてお昼ご飯(エプロンも必要)
お昼ごはんの後、パジャマに着替えてお昼ね、お昼寝の後お着替え。
と言う感じでしょうか。
汗っかきの子なので、ありがたいです。
おうちにいるお母さんで、一日ほとんど着替えさせない人も
いるらしいけど、その方が不衛生かと。
かわいいお洋服でも、お洗濯に強いものを選んでます。
おしゃれもさせたいし、のびのび遊んでもほしいから。
480 :
名無しの心子知らず:04/10/04 00:20:35 ID:TD/vqP8j
うちも1日4〜5枚は着替えてる。
シャワーもしてもらうし、外遊び、お絵かき、粘土、ダンス・・で
その度に着替えさせてもらってるなあ。
チョコレート遊び〔泥遊び〕の時は、お洋服よさようなら〜覚悟
なので可愛いのをオクで安ーく大量購入してる。
店で買うのと桁が1つ違うから汚れても全然気にならないなあ。
名前も前に貼り付けてる。これ誰のかしらって洋服裏返したりタグさがし
たりする時間はなくして、その時間も子供の方を向いてもらいたいって
保護者の会で話し合って決めた。最初は名前書くの嫌だって人もいたけど
パソコンに強いお父さんが可愛い名前タグを作ってくれて、後は名前を
入れて熱転写、アイロンでくっつけたりして納得したみたい。可愛いブラ
ンドのマークみたいで好評。
うちの保育園は社会福祉法人なので今度から予算のカットが激しい。親の
協力で園の動きがよくなることはないか毎月話し合いがもたれてるよ。
忙しい中、とてもよくしてくれる保育園なので出来る限りの協力をしてい
きたい。
服がなくなるのは名前書いてないところだよね?
他人の名前がでっかく書いてあるブランド服なんていらんよね。
うちの園では服だけでなく靴、おむつ、おむつや着替えを入れるゴミ袋
体温計、ボールペン、毎日6枚使うタオルなど、個人のものには全て名前を入れてる。
よそを知らないからそれが普通だと思ってたよ
めんどくさいしブランド服にも名前を書かなきゃいけないのがデメリットかなあ。
>>421 そんなにひどい園だと思いますか?私は読んでてあなたの方がひどいと思いました。
何で妻を迎えに行かなきゃなんないの?妻は自力で帰ればいいのに。
5分で迎えに行って、5分で帰ればいいのではないのでしょうか。
私も、以前保育園に勤めていましたが、子供が熱出して苦しそうにしている
姿は見ていてこちらも苦しくなります。「暖かい園でねかせたほうが・・・」
とおっしゃりますが、熱があって、親が迎えに来ない状況って、本当に不安
なものです。「まだ来ないの?もう来た?」と何度も聞かれる。ある程度
大きくなったお子さんなら、家から近い事わかってるから余計不安になる。
20分って、大人には大した事ないけど、病気の子には長いですよ。
しかも、子供に保育者が一人張り付いてないといけない。(ひきつけなど
何があるかわからないし、子供が不安がる)その間、他の子の保育の手が薄く
なる、という事も理解してください。
ただ一つこの保育士変なのは、子供の前であなたを責めたことです。
どんなに腹がたっても「おかえりなさい!○○ちゃん良かったね、パパすぐに
来てくれたよ!」と言う度量が欲しい。文句いうなら別の日に、がいいと。
あと、子供おとなしくしないから買い物すませて・・・っておかしくない??
一般の人は妊婦でも子供連れてがんばってるよ。私もそうだった。
子供が保育園で待ってるのに、のんびり買い物袋堂々と提げて迎えにこられると
正直腹が立ちましたね。どうしても無理なら、事前に事情話して欲しい。
そうすれば、気持ちよく「おかえりなさい」が言えるのに!
>>482です。
さっき421の書き込み見てすぐ「違う!」と思って書き込んじゃったのですが、
今あらためて他のレス見ました。
ビックリです。私がこの子の親なら、一刻も早くお迎えに行くでしょう。
化粧?保険証の準備??なんでこの緊急時化粧しないといけないの?
保険証そんなに奥にしまいこんでるの?
これが仕事中なら、
>>423のような対応でしょうが、お家にいらしたのでしょう。
男の方のようなので、「一刻も早く」というより論理的に動き考えるという
のは理解はできます。ただ、レスに驚きました。
結局、親に都合のいい園がいいんですね。
子育て支援の名のもとに、病児保育や延長保育がどんどん増えるわけだ・・・
子供の気持ちはどこにいっちゃうんだろう。
>>482-483 同意。
私なら、旦那には自分で家に帰らせて、さっさと迎えに行く。
逆でも、自分で帰るから、とにかく迎えに行ってと旦那に言う。
そんな時に化粧はしないし、保険証なら母子手帳と一緒にいつでも持ってる。
考え方の違いなのでしょうか。。。
何が一番良いかを考えて奥様を迎えに行ってから保育園へ・・・
そこまではいいとしても、保育園の先生に怒られたら、自分が間違っていたか?と考え直すことはしてもいいと思う。
私は、けっこう子供に関して神経質と思われるくらい優先にする方なので、他の人とは意見が違うのかも。
でも、やっぱり、熱を出した子供なら何をさしおいても迎えにいくだろうな。
仕事中なら、上司にお願いしてスグにでも帰らせてもらう(職場に恵まれてるだろうけど)。
来年のことだけど、そう思うし、そう旦那とも話している。
485 :
名無しの心子知らず:04/10/04 09:05:37 ID:TGPXq+y5
子供を優先にしないで子供が病気したら怒る様な親にだけはならないでください。
486 :
名無しの心子知らず:04/10/04 09:35:39 ID:WBp+EwLQ
私は子供第一と言うほどしっかりした親ではないけど、482や484には同意だ。
保育士は、家と保育園の距離は把握してる。
親が電話を受けた時、すぐに行けないんであればそういえば良かったんじゃないの。
自分の判断でゆっくり行くなよ。
まあ、引きつけとかじゃなくて熱なら、一分一秒を争うかなあ?という疑問はあるが
保育士が問題としてるのはそこじゃないだろう。
確かに、化粧はモニョった。
私はあまり良くない親なので、仕事がもうちょっとで終わるという時なら
事情を話して少し遅くなると園に伝えて、遅れる場合もある。
しかし、そんな私も化粧には驚き…。
保険証は、子供っていつ何があるかわからないから常に携帯している。
とにかく自分の予想できる範囲で動ける時間を
園に伝えておかなくのが鉄則かな。
かくいう私も、打ち合わせの外出中電車に乗っていて携帯を切って
そのまま電源を入れるのを忘れた、そんな滅多にないタイミングで
子供が熱を出したのに私に連絡がつかずに大騒ぎになった事があったので
偉そうなことは言えないのですが…。
>>482-483です。
484-488のような親御さんなら、保育園側もできる事は協力したい!って思うでしょう。
私が0歳クラスを担任した時、子供の発熱でよく職場にTELしました。
子供って、新しい環境になると、必ずと言っていいほど病気しまくる。
でも、親だって復帰したばかりで「帰らせて下さい」って言うのは、とても
つらい事。しかも、一度や2度ならともかく、月にそれが何度もあると・・・。
そういう気持ち、同じ働く者としてよくわかってました。だから、園の規定では
37.5度以上で連絡、でしたが、元気があるようなら様子見よう、とか、連絡しても
「無理しなくて大丈夫ですよ。子供がつらそうならまたTELしますから。」とか、
配慮していました。(看護婦もいたし。)でも、がんばってはやくお迎えに来てくれました。
そういう親ばかりだったから、がんばれました。
・・・つづき
でも、一方では子供預けてるはずなのに、近所の喫茶店でパパ&ママでゆっくり
お茶してたり親だけでおでかけしたり。実際ありました。
聞くと、「夫婦でコミィニケーションとって何が悪い?!」と言われました。
今、行政からも、「たとえ仕事でなくても預からなくてはいけない、居場所だけ
確認できれば良い」と言われています。
でも、つい子供の立場から考えてしまう者としては複雑です。
どこの園でも同じような事あるのではないでしょうか?
あと、降園時間遅れた時は、嘘でもいいから、見える範囲でいいから走ったり
あわてて来たふりして欲しい。友達の保育士達にかわってお願いします。
長文連投ごめんなさい。
491 :
名無しの心子知らず:04/10/04 11:06:16 ID:mWbtELK7
私も子供を0歳から保育所に預けて働いていましたが、
一番のデメリットはなんといってもお迎えコールが来た時に
すぐに迎えにいってやれなかったこと。
職場から保育園までどんなに急いでも1時間。
いつも済まないと思っていました。
たびたびの早退で職場の同僚にも迷惑をかけたし。
今は専業です。
私は片道2時間半の通勤時間だったので、呼び出しがあっても当然すぐにはいけず。
でも働けたのは、母がどうしてもなときは見てくれたり、お迎えに行ってくれたからです。
だからそういった経験はなかったけれど。
うちの場合は連絡受けて迎えに行くのが
>>421の逆になって、私に連絡があった場合
旦那を迎えに行かず直接園に行ってから、旦那の迎えの順になるとおもう。
同じ状況なら、旦那は私を迎えにきてから迎えに行くかも。
熱を出した子供の扱いができないらしいから。
流れとは関係ないけれど、デメリットと呼べるかもしれないこと。
納税額は当然のことながら、その家庭の源泉徴収票を保育園がとりまとめている。
あと保育料決定通知も保育園から手渡し。
保育園というよりこの地域の自治体が悪いんだけど、毎年いやーな思いをしてます。
493 :
名無しの心子知らず:04/10/04 12:43:41 ID:HA0yPR2e
>492
下3行は確かにデメリットと感じる人は多いと思う。
うちの自治体もそう。
我が家のお財布の具合を保育園側に全部知られちゃってるよ!っていうのは
ありますよね。
494 :
名無しの心子知らず:04/10/04 13:06:54 ID:hjkNO4iy
ブランドでなくても、名前を書いても服がなくなる。
服だけでなく、おむつやトレーニングパンツも紛失した。
沢山の子供の持ち物の管理は大変だと思うけど、もう少し気を付けて欲しい。
あと間違って持たされた親も、保育所に渡して欲しい。
495 :
名無しの心子知らず:04/10/04 13:12:03 ID:W14cKPzj
F市S保育園のYさんのお子さんは熱があってもしょちゅう
預けられてた。
すぐに気がついて、職場に電話するんだけども、
職場の向こうで焦った感じもなく、いつも男とへらへらやってる声が
聞こえる・・・・・・(男の人の多い職場らしい)
なかなか迎えに来ない・・・・・・
(お茶とかしてるとチクリあり)
・・・・・・・保育園の委員会もいつも難癖つけて外してもらってる。
子供が2人いて、その間最低1回はなんかしなくちゃならないのに・・・・・・
>>491 今は専業という事ですが、お子さんは現在幼稚園でしょうか?
私も育児しながら働く事に心身ともに限界を感じていて
来春から仕事を辞めて保育園から幼稚園に移ろうと検討中ですが、
ただひとつ気がかりなのは、今から転園させるのは可哀想かなと…
よかったらその辺りどうだったか教えて頂けませんか?
すれ違いスマソです
園にはいつもお世話になっています。
デメリットなんか今まで思いつかなかった。
でも、雨の降る中運動会強行。本日の小児科は同じ園の風邪引きっ子でいっぱいでした。
頼むから順延してくれ・・・
>>496 491です。
2歳半で退園したので、来年から幼稚園年少に入れる予定です。
幼稚園によっては年度中の入園なども受け入れがあるのでは
ないでしょうか?
499 :
491:04/10/04 15:06:45 ID:mWbtELK7
つけたし
保育園やめさせた後は、園での馴染みの友達
と遊べなくなって淋しがっていました。
1週間くらい言い聞かせたら家庭内での生活を
受け入れるようになりましたよ。
今まで見ることのなかった幼児番組を見れるのが
とても嬉しい様子です。(おかいつなどは保育園
登園時間でした)
500 :
名無しの心子知らず:04/10/04 15:15:52 ID:HA0yPR2e
>491,498,499
来春から幼稚園入園を考えておられるとのことですが、もしお子さんが平日の昼間に
お友達と遊びたがっていたら、幼稚園によっては、2歳児でも週に2日〜3日くらい
『プレ幼稚園』のような遊び中心で預かってくれるというのをやっているところもありますよ。
お子さんだけでなくお母さんも一緒に遊ぶ、又はお母さんは別の部屋で育児相談を受けられると
いう幼稚園も知っています。
・・・ スレ違いになってしまいすみません。
知り合いが親戚の自営の人に知恵借りて
来年から1歳の子を保育所に入れる予定なんだけど
本人は「いい職場があったら働く」と言ってる程度で
切羽詰った状態ではないよう。
保育所ってそういう親が多いようだけど
そんなんでいいのか??
近所の園には、ヤンキー夫婦が揃って生後間もないような
赤ちゃんを迎えに来てるけど
同時期にお迎えにきてるキャリアウーマン風のママさんは
あれをみてなんとも思わないのかな
502 :
名無しの心子知らず:04/10/04 16:38:31 ID:2jdJMdGK
思ったとしても、人は人だから・・しょうがないんじゃないかな
503 :
名無しの心子知らず:04/10/04 17:21:37 ID:ddAnihvj
>501
なんとも、思ったよ。
高い保育料払ってんのになーとかも。
でも、親がどうこうよりも、子供の性格が保育士に好かれれば
それが全てかなって思ったよ。
保育士も人間だから好き嫌いはあると思うけど、
一日のうちにずっと相手をしてもらえる子と、
相手にしてくれなくてサークルに入れっぱなしの子、
これはないんじゃないか、と思って園を辞めてしまいました。
人見知りが激しくて保育士に懐かなかったからなんだけど。
子供1歳で入れたんだけど、お喋りのはやい子供でしたが
入園1ヶ月くらいして、喋らなくなりました。
子供と保育園の相性があると思うので、
いま保育園にいれている方はよくお子さんを
観察してほしいなと思います。
504 :
名無しの心子知らず:04/10/04 18:48:50 ID:AHmsp/T3
おかいつ=おかあさんといっしょ です
私立保育園に預けています。
デメリット...預ける時間が長い分、保育士さんがよくやってくれても
子にストレスはかかると思う。
親としてのメリットはあります。幼稚園ママと比べて、保育園のママ同士の
関係のほうがクールだということ。私自身、人見知りなのでそれは助かった。
507 :
504:04/10/04 20:16:00 ID:7poO+ASs
>>505 ありがと^^
>>506 私も保育園ママのほうが、ささっと5分くらい世間話してさよなら〜!って
いうのが気に入ってる。うちの家の窓から、幼稚園バスを送っていったあと
話をしているママたちが毎朝見えるけど、いつも8時半から喋っていて、
私が出勤する9時ごろ、まだ話してる。たまにだと楽しそうだけど、毎朝だから
「きっと、さっさときりあげて家事したいって思っているけど言い出せない人もいるんだろな」
と思ってしまう。
508 :
名無しの心子知らず:04/10/04 20:33:48 ID:5KLI1MWN
幼稚園ママ同士、仲がいい時はいいんだろうけど、いざケンカになったら
すさまじいって聞いたことあるよ・・・私の知り合いはそんな濃い人間関係が
苦手で、2人目は保育園に入れたよ・・・ちょっとスレ違いでごめん!
あ、もちろん働いていましたけどね。
509 :
名無しの心子知らず:04/10/04 20:56:21 ID:VFZoLnCL
私立保育園 認可だけど、私が迎えに行く7時頃の人は
誰も立ち話ししていないなー。
私は少しはほかのママンとお話してみたいんだけれど、
みんな忙しそうだし、
話しかけて迷惑と思われてもなって感じで遠慮しちゃいます。
(もう、遅い時間だし、しょうがないかも)
休みの日とかに保育園の友達と遊ばせているママとかいる?
うちの子3歳を過ぎたんで、そろそろそういうお友達ができたら、
喜ぶんだろうなーと思うんだけれど・・・
510 :
名無しの心子知らず:04/10/04 21:23:32 ID:cZdvPgAZ
>>489 >484-488のような親御さんなら、保育園側もできる事は協力したい!って思うでしょう。
なんか偉そうだな。
デメリット?!
そ ん な の あ る ん で す か
上の子は幼稚園だったのですが、母親同士の確執、盛りだくさんの行事
の手伝い等、辛い辛い毎日でした(涙)。
勝手に子供が約束しちゃって、クラスメート親子に家に来られたりするのも
ホント苦痛だった…。
ひょっこり出来た下の子は、思い切って保育園に。
平穏な毎日送ってます。天国天国!!
小学校不登校児の9割は幼稚園卒(徳島大発表)なんですってね。
保育園児の子の方が我慢強いって事なのかな。
…ある意味可哀想かもしれないが、強く育ってくれりゃあその方がイイ。
>>511 幼稚園卒の子の方が絶対数が多いっていうのではなくて?
ウチの地域は幼稚園児の方が圧倒的に人数が多いもので…
同じクラスで、親が仕事を辞めてる事が、こどもが熱を出して職場に連絡をして発覚!ってケースもあった。
携帯もつながらず、親と連絡つかず、担任が困ってた。
仕事を辞めたり変わったりしても、先生に聞かれるまで知らせないのってどうなんだろう…
514 :
名無しの心子知らず:04/10/05 00:38:53 ID:o+peFGaC
>>1に「乳幼児にどんなデメリットがあるかを語るスレ」とあるのに
親のデメリットばかり語られる。
511ではないけど、この論文かな?
佐野勝徳,炭田ふさ子(1984)生育歴から見た登校拒否の発生要因とその予防法について.
『児童精神医学とその近接領域』25(5):285-295.
デメリット。
とんでもないDQN親子とすごすことでしょう。
躾のされてない、暴行を受けているような子と一緒に
過ごしているとわが子にまで感染するよ。病気もいろいろとね
なのに、感染させられてる子の親に限って他の子より高い保育料を払っている
デメリットかどうか、私がつまらない人間なのかも知れないけど
公立保育園も保育料一緒じゃダメかなあ…
どの子も保育内容同じなのに。
税金山ほど払ってるんだからここでは平等にして欲しいなあなんて…
どうせ最高額の保育料払っても、投入される税金の方がたかいんだけどさ。だからこそというか。
保育園に通わせている親だが、
保育料が高い、保育料が人によって違うのが不公平だ、
っていう保育料がらみのことをデメリットのように考えるのは?。
もともとは保育園は親が家で育てられない子供を育てるために
ある福祉施設で、
貧しい家庭やシングルの家庭は免除されてしかるべきでしょう。
高い保育料を払っている家庭はそれだけ払える家庭環境にあることを
感謝すべきで愚痴るのはちと違う気がするよ。
うちは最高額払わされているけど、
手の掛かる子供をあんだけ長時間預かってあれなら安いもんだと思う。
税金の補助ありがとう、って感謝してるよ。
520 :
名無しの心子知らず:04/10/05 08:48:58 ID:HHZ8DR76
こんなこと書いたら「差別だ!」って思われそうなのですが、あえて。
DQN子だけを集めた保育園があれば、一般の保育園(主に公立?)
に対するイメージも良くなるんじゃないかと・・・。
521 :
名無しの心子知らず:04/10/05 08:55:41 ID:EEhyU7xV
だったら、無認可の高いとこにするとか、延長付の幼稚園で
足りない部分はシッターさんにするとかすればいいのでは?
税金投入年間、乳児一人あたり300万ともいうし、
保育園に6年間行くと2000万税金が投入されてるからあまり
ゴネゴネ言えないっしょ・・・
522 :
名無しの心子知らず:04/10/05 09:30:34 ID:JhMBiYJM
しかーし実際問題、邪魔な子供を保育園にぶち込んで掲示板散歩している
ママさんが多かったりするんだよ。そこのあなただよ。
>>520 公立保育園も
月10万弱保育園と今までの6万以下保育園の2種類に分けるということですか?
後者は
>>520のいうDOQ保育者とその子になるわけですね。
うわっ、私はDOQのほうだな。
>517
同じ事思ったことがある。
5時台お迎えの時短組と一緒になった時、
子供達4人くらいでみんな玄関前の生け垣の台に登って遊びだした。
最初は「子供も集団になると腕白だねー」なんて余裕持って見てたけど、
でもそのうち、平気で生け垣を踏み荒らしはじめた。
イイコぶるようだが、私は当然、自分の子供は叱ってやめさせたよ、
でも他の3人が動かないんだこれが。
「お友達に向けて泥投げちゃダメよ〜」「登るのは順番ね〜」って正気か?オイ!
「木をふむな」「土を花壇から出すな」は当然のマナーだろ?
もう気分悪い。ブチ切れたんで、他の3人も同じようなテンションで叱ってやった。
この子達は3歳児クラス。花壇を荒らすのはしょうがないさ。
でも、この親ドモは_| ̄|○! こんな親とつき合わなきゃいけねーのかよ。
・・・と思ったけど、
これは「保育園のデメリット」でもないよね。
幼稚園でも、同じような悩みはありそう。ふぅ。
525 :
名無しの心子知らず:04/10/05 13:21:53 ID:HoWF6Rlf
>521,523
レスありがとうございます。
ホント、つぶやき程度で520を書いた者です。
どうしてもDQNの子と同じ園だと嫌だったら、521さんのようにするのが
いいのでしょうね。
ただ、ここからは私の勝手な想像でスルーしてくださいね。
1.まず、保育園に子供を預けたい親(両親がベスト)と子どもが役所の一室に集まる。
2.就労証明書、働かないで預けたい場合の診断書、源泉徴収証明など、必要書類を
見ながら保育園の先生(複数)と面談。
3.2.でDQN程度を審査して、DQN保育園か、その他の保育園かに行き先を選択
される。保育料については従来どおり。
こういう方法を考えてみたのですが、これじゃぁ子供が‘振り分けられる’という感じが
して嫌でしょうね・・・昔の都立高校の学校群制度みたいな感じを想像してください。
なんだかスレ違いになったすみません。
親に一般常識テスト&面接を受けさせて
点数順に振り分けていく。なんてのは冗談だけど。
527 :
名無しの心子知らず:04/10/05 14:17:22 ID:JhMBiYJM
ヤンキーの親の子もしくは虐待系の親、低所得者の親、結構所得のある親にわけたら
レベルも一緒だからいいんじゃないの?
高いお金払って少ししか払ってない家と同じ扱いされるのもなぁ。
528 :
名無しの心子知らず:04/10/05 14:18:28 ID:JhMBiYJM
↑ま〜実際問題差別やらでありえないけどね。
529 :
名無しの心子知らず:04/10/05 18:27:24 ID:eIu1lbTs
高い金払ってりゃドキュじゃないとか、低所得だからって?
そういう人こそドキュじゃない?
そういう差別、自分達のは特別みたいな親がいるから
差別意識やいじめを軽く考える子供がいるんだよ。
(いじめられる方にも問題があるとか言ってさ。)
アンタタチ、ろくな人間じゃないネ。
お金に余裕があるのなら、せっぱつまった方が待たれている公立より
良い無認可とか延長付幼稚園などにすればいいのになあ・・・
保育に欠ける子供を預かるのが保育園だし、そもそも・・・
531 :
名無しの心子知らず:04/10/05 18:56:59 ID:HWxF2CNN
自分の足元見てない、自分に甘く、他人に厳しいママさんがたくさん
いるようで。
532 :
名無しの心子知らず:04/10/05 18:59:57 ID:QX2z7vEe
その延長付き幼稚園ってどんな感じ?
533 :
名無しの心子知らず:04/10/05 19:34:58 ID:JhMBiYJM
保育園って最高月おいくらくらいなもんなんですか?
534 :
名無しの心子知らず:04/10/05 19:47:50 ID:iQlyP8+a
家は公立の幼保園だけど、
最低はもちろん0円で、最高は16000円だよ。
自治体によって違うよ。
うちの場合は48000円。
536 :
534:04/10/05 19:50:21 ID:iQlyP8+a
↑に書いたのは3歳児の値段です、スマソ
537 :
名無しの心子知らず:04/10/05 19:51:17 ID:YP6w9wKk
私は9ヵ月の子がいますが、保育園で1才の子がうつぶせ寝で死亡し
たという話を聞き正直言うと保育園に預けるのが不安です…
経済的な理由があり仕事はしなければなりませんが
1才過ぎれば保育園でいい対応をしてもらえているか、子供の表情や
保母さんへの態度からある程度わかるのでしょうか?
538 :
名無しの心子知らず:04/10/05 20:47:50 ID:JhMBiYJM
ひぃぃ48000円かぁ。それだったら仕事してもたいたいだなぁ。
539 :
名無しの心子知らず:04/10/05 21:08:43 ID:EhWebw2W
仕事しても、仕事によっては衣装代(スーツとか通勤着、ストッキング)や
自分の昼食代、靴代(パンプス)とかがかかることを考えたら、しばらくは
トントンかも。
すいません、57000円というところもあります。
541 :
名無しの心子知らず:04/10/05 21:10:48 ID:gAV9YI/5
うちの自治体は保育料、
3才未満児で最高額48000円
3才は30000円
4.5才は28000円
うちは6万8千円
しかし隣の隣の市だと最高でも4万8千円だと。
543 :
名無しの心子知らず:04/10/05 22:37:43 ID:JhMBiYJM
そこまで高かったら幼稚園で延長保育のほうが安いね。
544 :
名無しの心子知らず:04/10/05 22:41:22 ID:J/Nl+YqT
保育園より幼稚園に通わせている家のほうが、
お金持ちで生活レベルも知的レベルも高いと思っている
奥様方が多いようですが、それが大間違いなんだよねえ。
ちょっと気になった事。これまでの流れから
保育園児は可哀相と見られる事があるらしい。
幼稚園児は延長していても可哀相とは思われないようだ。
これって保育園のデメリットじゃない?
>537
うつぶせ寝で死亡のケースって家庭で子供を見ている場合だって
発生しているよ。
保育園を選ぶ際に、乳児の数に沿った保育士がいるかどうか、
保育所に預けざるを得ないのなら
保育士の数が役所の規定通りいるか、
(無認可だったら一人の保育士に0才児を7〜8人もみさせるような
ところもある。無認可でも下手な認可より充実したとこもあるけどね)
自分が信頼できそうな保育士がいるかどうか等を
入園申し込み手続きの前に調べて回るんだよ。
結構みんなやってるよ。
園児の表情見るだけでもかなり園の雰囲気はわかる。
548 :
名無しの心子知らず:04/10/05 23:21:58 ID:pKhod8o+
保育園のデメリット
税金が無駄に使われていると騒ぐヤシがいること。
共働きだったら、保育料どころの騒ぎではない所得税や住民税を払ってるぞえ。
ちょっとだけ元取ったぐらいで騒ぐでない。
ちなみに、夫婦で一月に25〜30万円の税金を払ってる、トホホ
>524
DQNな家庭の子と一緒になるってのは
保育園のみのデメリットでないってのには同意。
躾がなってない、常識がない、って家庭で育ってる子は幼稚園児にも
いるところにはいるからな。
過干渉で子供がよその子いじめたりしてね。
ただ、そういう悪影響を受けてしまいそうな子やいじめっ子が
クラスにいた場合、
幼稚園とくらべ保育園では長時間その子と一緒に過ごさねばならない
っつうのはデメリットといえるかもしれん。
550 :
549:04/10/05 23:31:05 ID:HfTcWR0s
ただクラスに躾やマナーを教えられてない問題児がいたとしても
それを正そうとあれこれ言ってくれる保育士さんがいるかどうかで
影響度はだいぶ違うのでは?と思う。
ああいうことをしたらいけないんだ、悪い子なんだ、
って実例がわかっていいってことも場合によってはあるかもよ。
私なんぞは同じような家庭環境の子たちばかりが集まった
私立のブランド幼稚園よりは
リッチな家庭の子、ギリギリの生活をしている家庭の子、
活発な子、障害を持った子、
両親共に日本人の子、外国人を親に持つ子、
ありとあらゆる環境の子が集まったところに預けたいな。
偏見のない幼少時から世の中にはいろんな家庭があるということを
実感していれば
世の中の人をレッテル貼りしない偏見の少ない子に育ってくれるかも?と
いう甘い期待があるので。
きれい事で理想にすぎないかもしれんけどね。
このへんは考え方の相違ですね。
552 :
551:04/10/05 23:42:22 ID:HfTcWR0s
連続レススマソ。
実際うちの子が通わせている保育園は551で書いたような
環境の子がひととおりいます。
他の保育園も検討したけどここが一番私たちの理想に近いと思って
そこを第一志望にしました。
子育てに対する考え方が違えば避けたい環境なのかもしれないですね。
553 :
名無しの心子知らず:04/10/05 23:59:56 ID:J/Nl+YqT
552さんのように考えるべきなんでしょうが、
いざ我が子を預けるとなったとき、色んな園を見てまわって、
一番家庭で自分が見るのに近いくらい大事にしてくれそうなところを
選んでしまいました。
他の子も無茶する子がいないところがいいなあと思い、
高くてツライけど、行き届いた少人数制の無認可と言う選択になりました。
554 :
552:04/10/06 00:07:21 ID:hA56rWBF
>553
いや、別に上記のように考えるべきということはないと思う。
子育てに対する考え方は色々あってしかるべきだし
子供にとって一番よいと自分が思えるところを選ぶしかないのでは。
子供の性格次第では私も553さんのような選択したかもしれないし、
もし荒んだ目つきの子が多数いたりしたらそこはやっぱり避けると思う。
555 :
名無しの心子知らず:04/10/06 00:07:41 ID:3b4UuxhJ
>>548 > 子供を預けて働く母親への補助は月額実に2〜30万円。そんな税金を支払うためには
> ゆうに1000万以上の収入が必要です。
これについて、試算してみました(なんか、今日は試算ばっかり)。
保育所への補助をこの範囲では一番少なく月20万円とすると、年額で240万円。
それに対して、ほぼ同じ金額の税金を払うとした場合、課税所得はほぼ1000万円
となりました。
ちなみに、課税所得1000万のとき、所得税177万円、都道府県民税23万円、市町村税46万円
で合計246万円でした。
先ほどの補助金額を240万円としましたが、共稼ぎならば夫婦2人で税金払っている
でしょうから、120万円ずつとするのが公平だということに気づきました(笑)。
で、同じように税額が120万円になる課税所得を計算したら540万円、
課税所得が540万円になる収入(今度は配偶者控除はないですね)を計算すると、
940万円となりました。
やはり、少なくとも世の平均よりは高そうです(笑)。
逆にいえば、共稼ぎ世帯でしたら、子供を保育所に預けると年収940万円までは
国から(払った税額以上の)補助を受けることが出来るということです。
ところがこの課税所得というのはいろいろな控除をされた後の数字なので、控除前の所得
(いわゆる年収ですね)を逆算してみます。
この人はサラリーマン(給与所得)で、他に稼ぎはなく、基礎控除、配偶者控除、子供が
一人いて扶養控除、払った社会保険料に対する控除だけがあるとしたとき、逆算した
年収は1541万円になりました。
とゆーことか?
556 :
名無しの心子知らず:04/10/06 00:13:30 ID:6COrhJt4
難しすぎてわかりませーん。
でも、うちも配偶者控除もなく2人でがんがん税金払っています。
児童手当ももらえません。
無認可に預けてます。
なのに、税金使ってという人間が周りにいます!
うちは使ってないぞー!とられまくりだぞー!
税金払ってない専業様やその夫が言っていると
なおさら腹立つ!!!
557 :
548:04/10/06 00:14:05 ID:7Ww123EC
>555さん
素晴らしいですね。お察しの通りの年収です。
でも、両方共に地方出身ゆえ、通勤に便利な場所に家を買って貯金はアボーン、ローンでヒ〜です。
そんなに収入が高いようには感じません。仕事で別居したりして貯金も減ったし。
同じ公立保育園のこどもは、ほとんどが祖父祖母の送迎。もしくはDQN送迎。
東京は、家があるかないかで、かなーり違いますね。
558 :
名無しの心子知らず:04/10/06 00:19:05 ID:AsMi9g7R
DQN送迎ってなに?
559 :
名無しの心子知らず:04/10/06 00:23:06 ID:LxfMX1aP
>>547 家では常に誰かが子供を見てうつぶせ寝に注意してますが、保育園の
中には子供に適当な接し方をする所もあるのかな?
と不安だったもので…でも子供の表情から園の様子がわかるのには少し安心しました
やっぱり保育士が少なくて子供一人ひとりに目を配りにくい所もあるんですね…
いろんな所に見学に行って見ます、ありがとうございましたm(_ _)m
>>537 1歳でうつ伏せ寝で死亡ってあるんだ・・・。
寝返りできるようになれば、大丈夫だと聞いた覚えがあるけど。
>>560 狭いベッドに何人も寝かせてたので寝返りできない状態だった、
という事件があったよ
562 :
名無しの心子知らず:04/10/06 01:26:29 ID:fLFifxg8
>>548 専業でもダンナが高収入だったらその位の税金は払いますよ。
同じ税金払っても、保育料なんて待遇を受けないので不公平。
小梨で共働きの人に対しても不公平。
「税金が無駄に使われていると騒ぐヤシがいること。」
これはかなりもっともな意見なのでは?
563 :
名無しの心子知らず:04/10/06 02:12:53 ID:7Ww123EC
専業だったら、年金払わずもらえるのだから優遇されてのでは?
さらに、扶養控除、扶養手当などもあるのでは?
564 :
名無しの心子知らず:04/10/06 02:15:55 ID:7Ww123EC
小梨共働きは、次世代を創るという人としての責任を果たしていないのだからしょうがないでしょう。
一体、誰が年金制度を支えるのでしょう。他人様の子どもにおぶさるのでしょうか?
注、産みたくても産めない人は除く。
565 :
548:04/10/06 02:23:05 ID:7Ww123EC
え〜、旦那一人でこの収入を。
月25〜30万と書いたけど、ボーナス時も含めると・・・
うちは、一年で約6百万円は税金払ってるぞ。
とすると、あなた様の亭主は年収ウン千万円ですか?
細かいことは気にしなくていいんじゃないですか。
レアケースの高収入世帯なのですし。
うちも保育料くらい余裕で税金はらってんなあ…
うちは保育園なかったら子供産んでないんで、少子化対策のためにも
役に立ってる、税金無駄ではないと思う。
保育料の違いは収入の違いで決まるのは納得できる。
だけど実際はかなりごまかしている親も多いはず。
一生懸命働き保育料を納めている親の子は親の背中を見て
いい子に育つはず?がそんな「ごまかし入園児」にとりかこまれた
環境ってのはいいはずがない。
ごまかし入園児に限って、扱いに大変な子供が多いからね。
扱いに大変な子が多いとやっぱり保母さんも感情的になるし
他の子に目が行き届かないよ。
みなさん、
>>1をよく読みましょうよ。
ここは保育園に通わせてる親たちの社交場ではないはず。
「保育園に預けると 乳 幼 児 にどんなデメリットがあるかを語るスレとします。」
なんですよ!大人側に都合があるから預けるのは百も承知。税金どうの、という
問題は関係なし。スレ違い。
「専業、兼業の論争の場ではなく」乳幼児の心身に対するデメリットを語るスレ。
569 :
名無しの心子知らず:04/10/06 09:15:59 ID:X5PIoezJ
>>568 ま、そうだね。
よくいわれるのが1日中だらだら一緒にいるより
短くても濃い時間をすごしてるからいいっていうこと。
ほんとかいな。
>>568 どうしても、自分がどう思われるかとか自分が周りにこう言われるという方向へ
いってしまうんですよね。
子供の立場に立てる人は少数。所詮、自分が大事ってことですね。
571 :
名無しの心子知らず:04/10/06 09:26:02 ID:k5DlZpyg
あたちほいくえんにあずけらてまちゅ。
ほんとはぱぱとままといっしょにいたいでちゅ。
だってまだにさいにもなってないんだもん。
いつもがまんしてまちゅ。
ぱぱかままがおむかえにきてくれるのをひたすらまってまちゅ。
あたちがびょうきしたらぱぱもままもかなしいかおをしまちゅ。
だからびょうきはできまちぇん。でも、びょうきしたらぱぱかままが
いっしょにいてくれるのであたちはちょっぴりうれしいでちゅ。
ぱぱもままもがんばってるからあたちもがんばりまちゅ。
でもやっぱりさみしいでちゅ。はやくおむかえにきてくだちゃい。
572 :
名無しの心子知らず:04/10/06 09:28:35 ID:cPHr1a4c
http://www.kyorei.ed.jp/ 共励保育園(認可園)のHP
これが良い。
子供の立場からいうとこうなんでしょうがね。
また、母親の就労と子どもの発達との間に相関が認められなかったことをある市の労働組合が取り上げ「大阪レポート」は
女性の就労を支持する本として大いに宣伝したそうだが、そのような反響に原田氏自身『少し戸惑いを感じているのも事実です。』と記している。
そして、『大阪リポートの調査結果を分析しての実感では、現代の母親は育児に関して関心が高いにもかかわらず、
基本的には子どもから遠ざかる方向にあるように感じました。それは、
私が思春期外来(外来で思春期に問題が出た子どもたちを診察すること)で感じているものと相通じるものです。
私が戸惑うのは「母親の仕事は子どもの発達に影響していない」という結果が、
母親が子どもから遠ざかるという方向性を助長するものではあってはいけないと思うからです。』と記している。
これは、まさに筆者が「十年白書」に対して危惧していることと全く同じものなのである。
「三歳児神話は神話にすぎない」とされると、母親と子どもとの間が離れていくことに拍車がかかるのである。
これこそが問題だと思う。そして、その関係性の薄さが、最近起こる悲惨な子どもの事件の
背景としてあることを想像させるし、現代の病を産んでいるように思えてならないからだ。
乳幼児への影響を考えると言っても、その当人達はここで
語ることが出来ないのだから、親や周りの人間が推察した考えを
述べることしかできないのだよね。
そうなると自然に親のデメリットへ話が流れていってしまう。
>>568 でもまぁ乳幼児側からのデメリットなんて出尽くしているから
親側の意見交換になってるんですよ。
そんなに母親とくっついてないとダメなのかね。
親世代の話を聞くと、7人とか10人の兄弟家庭なんて
下半分は兄弟が育ててるじゃん。
兄弟でいいなら保育士でもいいじゃん。現代の病と関係があるかな?
最近怒る悲惨な事件の容疑者は保育園育ちという統計でもあるなら認めますが。
とはいえ保育園では何が起こっているか親にはわからん
それはデメリットだな…園児同士でいじめとかあってもわかんないもんね
576 :
575:04/10/06 10:37:41 ID:JFcCqBuf
なんで容疑者と書いたんだろう 犯人にしといてください。
577 :
名無しの心子知らず:04/10/06 10:39:46 ID:X5PIoezJ
>>575 小さいうちは母親との関係って必要なのでは?
大家族テレビみて下半分兄弟育ててるのってなんだかなーと思うけど
保育士とは愛情からして違うと思うのだが?
何十人をみてる他人と兄弟を一緒にするのって・・・
578 :
名無しの心子知らず:04/10/06 10:41:00 ID:k5DlZpyg
兄弟でいいなら保育士でもいいじゃん
こういう考え方の人が子供を産むなんて…。
あんたは子供産みマシーンってことなのね。
579 :
名無しの心子知らず:04/10/06 10:43:05 ID:X5PIoezJ
575の所はしらんがうちは兄弟に育児させませんが?
されたこともないな・・・
あくまでお手伝いていどじゃない?
580 :
575:04/10/06 10:52:52 ID:JFcCqBuf
>>575 兄弟と保育士の愛情はどうだろね。わかりません。
ただ兄弟も、授業や家事の手伝いの合間に子供を見てる。
母親は必要だけど保育園に通っていても接触時間はゼロじゃないよね。
>>578 意味がわからないけど、いやいやでなく保育園に預けてる人は
みんな子供産みマシンなの?
>>579 うちも兄弟には育児させない、と言うかできないです。
親世代の話。兄弟が10人とかいて10歳20歳と離れてるうちの話です
581 :
名無しの心子知らず:04/10/06 10:53:38 ID:5m3rSgVK
保育園やめてずーっと一緒にいてもいいけど、貧乏になります。
旦那の給料だけだと、不安がありますから働いているの。
食べたいときに食べたいものもあげられなくなります。
旅行もいけなくなるし、貯蓄もままならない。将来の学費もためてあげられなくなります。
だから私も働いて保育園に預けているのであって、(預けているのは、基本的にそういう家庭が多いでしょ?)
そういうご家庭もいるのに、そこにたいして
三歳神話を唱えるのはどーなの?
適してんの?
582 :
名無しの心子知らず:04/10/06 11:56:39 ID:0R3VYxZz
デメリットってその子にもよるし一括りには語れないね。
うちの子は一人っ子で2才から預けたけどほどよく揉まれて良かったと思ってる
583 :
名無しの心子知らず:04/10/06 11:59:09 ID:scPv4wcO
>581
まあ、そうつっかかりなさんな。
いろんな事情で保育園に預ける人がいるのは重々承知。
(経済的理由で預ける人を誰も責めていない)
ただ、保育園に預けることが子供に与えるデメリットを、
純粋に語ろうとしてるだけ。
584 :
名無しの心子知らず:04/10/06 12:10:10 ID:M7kTpDpg
581
将来の学資のために、今の成長に大切なことを放り出し、
旅行・食物などてめえの楽しみのために金にもならんガキは
適当に金だして預けてしまえばいいや、と言うわけだな。
3才神話以前だよ、君の意見は。
585 :
名無しの心子知らず:04/10/06 12:23:27 ID:0R3VYxZz
584
まぁ、落ち着いて
私は立派な母親ではないのでずっと一緒にいることがそんなに大切だとは知らないけど、たとえ幼児期に育児に失敗してもとりかえしはつくと思ってる。
人はずっとかわらないわけではないし、逆に数年間だけちゃんと育てれば絶対いい子になるならそれはなんと楽なことか。。
586 :
名無しの心子知らず:04/10/06 12:26:53 ID:/X2w34DZ
>>581 子供を育てられないほど苦しいのに子供作ることが信じられんよ。
>>581の苦しい と
>>586の思ってる苦しさは違う気がする。
例えば結婚前から仕事を持っていて共働きの生活レベルが基準で
それが夫だけの収入になれば少しは苦しくなる(下がる)でしょ。
588 :
名無しの心子知らず:04/10/06 12:41:04 ID:5tLSXkax
589 :
名無しの心子知らず:04/10/06 12:43:00 ID:eozbwBKi
まあ子供によるんだろうね。
>>571みたいにおもう子もいれば
保育園はたのしくてそんなこと思ったこともない子もいる。
(ちなみに私は1歳から保育園だったが後者だった)
ところで長いことこどもを保育園に預けることを責める人は
もちろん幼稚園にもおばあちゃんちにも預けないんでしょうね。
ご自分で育てるのが一番だということでしょうから。
わたしは子供は社会で支えられて育つものだとおもいますが。
590 :
名無しの心子知らず:04/10/06 12:53:47 ID:U6FTiDb4
www
保育園ママさんの方が説得力あるぞ。。
デメリット主張ママさんがんばれ-www
591 :
名無しの心子知らず:04/10/06 13:00:04 ID:+fBps2Xr
うちは保育園・学童と預けられた。
両親が働いてたから。親と一緒にいられなくてものすごくさびしかった。
小学生のときも、友達はすぐ家に帰れるのに自分は帰れずに学童へ行かされた。
そのときの恨みはまだ消えてない。
だから孫を一度も抱かせてやってない。ざまぁみろ
自分の子にはさびしい思いはさせない
592 :
名無しの心子知らず:04/10/06 13:11:56 ID:eozbwBKi
589ですが。
そっか、591のように子供がうらむほど寂しい思いをするなら
考えものだね。
私は兄弟もいたし、寂しいことなかったな。
学童にもいかず近所の子たちと遊んでたよ。
前の方にも書かれていたけど
保育園に通っていた子は貧乏、
という客観的な目があったのは事実。
とくに地元の小学校に通っているときそれを感じた。
でもそれは幻想で、
両親とも働いていたせいもあってか、
結構裕福だったので兄弟3人とも中学から私立、
米国の大学院まで通わせてもらったよ。
わたしはずっと一生懸命だった親に感謝&尊敬してるよ。
3才児神話って戦後のアメリカ発祥だそうですが(信田さよ子の著書より)
当時のアメリカはすでに今の日本なみに電化生活が発達していて
夫も6時頃直帰して育児・家事に協力するのが可能だったから産まれた
そうですよ。その神話も今は見直されてるし。
594 :
名無しの心子知らず:04/10/06 13:27:46 ID:adHlylXY
>>589 個人的には、幼児と乳児は違うと思います。
幼児(3歳頃)になれば、当然集団生活を学ぶ事や、自分と自分の家族以外の
人と触れ合うことで健全にそだっていくものだと思っています。
ただ、乳児に関してはそうは思いません。
子供はまず一人の大人と密接に信頼関係を持つことが大切です。
大抵はそれは母親ですね。自分が困った時いつでも助けてくれる、この人が
いれば安心できる、という存在です。その存在にたくさん甘えることで、他の
人(父・祖父・祖母・友達など)との信頼関係へと広がっていくのです。
よく、「うちの子ママべったりで離れない。保育園にでも入れた方がこの子の
ためかな。」とか聞きます。そうではないと思います。べったりの時期が大切なんです。
思う存分甘えて満足したら、満たされた気持ちで外へと向かっていくのです。
それが、健全な育ちだと思います。保育園で長時間預けられた乳児は、(0歳児とかとくに)
保育士と母、どちらが自分の「たった一人」なのかわからず、帰るときに
大泣きする子もいるそうです。
3歳児神話とは違います。取り返しもつくし、一緒にいられない時間をおぎなう
事もできます。ただ、それに気づかず子供の気持ちより大人の都合を優先させて
ばかりいると、しっぺがえしは必ず来るのだ、という事だと思います。
595 :
名無しの心子知らず:04/10/06 13:37:20 ID:n+o4G84t
てゆか…保育園に合ってる子と合ってる親がいるのよ。
神経質な子&親には向かない。病気がちな子もやめたほうが無難じゃないかな
あとフツーにいい保育園と悪い保育園もあるわけで、いっこだけ保育園見て
こうよ!ってのもおかしいと思う。
うちはこうです、こうでしたでいいのに…。前のレスとか見ても
なんで、「だから保育園はダメ」とか決め付ける
人がいるのか不思議でしょがない
596 :
名無しの心子知らず:04/10/06 13:44:47 ID:wfXgw7Aq
>>589 うーん。
幼稚園は学びに行くところだからねぇ。
あなたのいう「預ける」とは違うと思う。
3歳以上の保育園児もその部分が多いんじゃないかな?
それを別にしても
たまにおばあちゃんに預けたり
一日の4時間程度を幼稚園で過ごすのは
子供にとってプラスな面が多いんじゃないかな?
母親がメインで子育てしてるからといって
社会に支えられていないとはいえないと思います。
保育園でなければ社会とかかわれないというわけではありませんから。
597 :
名無しの心子知らず:04/10/06 14:33:41 ID:0R3VYxZz
591
そんな昔から学童ってあったの?
598 :
名無しの心子知らず:04/10/06 14:39:35 ID:JFcCqBuf
>>593 三歳児神話はアメリカが発祥なのですか?
あかんぼのころから寝室が別の社会と日本では
そのまま当てはめるのはとても危険ですね。
うちずっと子供と布団で寝てるので、寝室別でベビーベッドってすごくさみしい…
保育園より寂しい…
朝起きると夫と子供が布団に垂直に寝てるのが愛しい。
599 :
名無しの心子知らず:04/10/06 16:29:02 ID:ZFeFa2Wo
まだお誕生日も迎えていない赤ちゃんが一日のうち7、8時間、ところによっては
10時間も親と離れ離れでいいわけがない。
どんなに保育の質が向上したからといっても、自分の家で感じる安心感を味わえない
というのは問題があると思う。
>>598 寝室が別っていっても、それだけがアメリカ流ではなく・・。
いつでもどこでも、キスしたり抱きしめたり、I love you.って
言ったり、起きてる間のスキンシップが濃〜い。
ちなみに、今は添い寝で育てる親も割といるよ。
スレ違いなのでsage
601 :
名無しの心子知らず:04/10/06 17:11:47 ID:X5PIoezJ
>>599 同意。
私が子供の立場だったらヤだよ・・・
ほぼ毎日、長時間、親と離れ離れになってしまう。
仕事と子供の体調を天秤にかけてしまうことがある。
このぐらいかな、子供に悪いのでは?と思うこと。
603 :
514:04/10/06 17:58:19 ID:CAszx6IC
>>516 教えてくれてありがとう。ちょっと遅くなったら
もう600過ぎたね〜
604 :
名無しの心子知らず:04/10/06 18:42:02 ID:M7kTpDpg
602
それ、子供にとっては超のつくデメリットだろ
>>604 そうだよ。
誰が何と言おうとデメリットだよ。
そして、このスレ内に発言があっても散々スルーされてきた内容。
606 :
名無しの心子知らず:04/10/06 18:56:55 ID:X5PIoezJ
>>604 だよねw
このぐらいじゃすまないよねw
体調悪いのに無理やり置いていく親って・・・
信じられない。自分も同じ事されたらわかるかな?
弱ってるからさらに他の病気も貰ってきそう。
近所のママも6ヶ月児が水疱瘡貰ってきて
「接種代浮いたわ〜たかいのよねぇ」って喜んでいた。
完治しないまま預けてたし。
「うちも貰ったんだから」って・・・
ありえない。
水疱瘡は保育園でも出席停止。
認可園なら医師のもうOKよ的な証明がないと登園できないはずなんだけど。
体調悪くても仕事を休めずに預けて病気になり、
完治していないのに仕事を休めず登園させて悪化または他の病気を貰い・・・
そんな悪循環に陥っている子もいます。
子供にとってはデメリットだよね。
608 :
名無しの心子知らず:04/10/06 19:32:13 ID:X5PIoezJ
>>607 保育士に普段から取り入ってて仲良くなってて
「これぐらいならもういいよ〜」って言われたって自慢げにいってたよ。
609 :
名無しの心子知らず:04/10/06 20:06:43 ID:D/k/316K
>607
そりゃ〜酷いね。
自分の子の水疱瘡・はしか・おたふくかぜが治りかけに他の子に伝染するていうことを
考えないんだろうか。
自分の子も保育園の子の誰かからうつされたから「おあいこ」とでも思っているのかな。
病気の治りかけで保育園にはまだ行けないという状態の時は、保育ママさん制度
を利用すればいいと思う。
普段からそのママさんとつながりをもっておけば、大丈夫なんじゃないかな。
610 :
名無しの心子知らず:04/10/06 20:12:28 ID:nz62O23r
>>609 以前いた職場の子のタイプがまさにそれorz
職場でも、この仕事できな〜い、辞令○○さんに変えて(泣
・・・とか取り入りとかうま〜い子だったんだけど、
保育園でもそれやってる。
熱がある子にオレンジバファリン飲ませて
「職場に電話きたほうが帰りやすいジャン!」って言うし・・・しかもたびたび・・・
で職場でお菓子食べてマターリしてるし・・・
(職場復帰の時彼女の係はコネで人数増やしてるから他より余裕が)
夕飯くらい作ればいいのに、栄養は保育園で取ってるからって
1歳からマックとかケンタとかだし・・・
なんかイロイロ見てしまった・・・
でもそんな風にしてない我が子のほうが保育園でたびたび病気もらっては
入院ばかりするようになってしまい・・・仕事辞めざるを得ませんでしたが・・・
611 :
名無しの心子知らず:04/10/06 20:23:58 ID:D/k/316K
>610
1歳から、マックとかケンタ?!
それも酷い話だね。
幼児とか小学生でもそういうところで食べつけていると脂肪過多、塩分過多、野菜不足で
小児成人病予備軍をつくるって言われてるのにね。
人の味覚は幼児期に食べたものに影響されるから、幼児期にマトモな食事が保育園の給食だけって
事も考えられる。毎日ご馳走じゃなくていいから、簡単でいいから手作りの物を食べさせてあげたいよね。
なんだか保育園のデメリット話じゃなくって
ただのDQN親の愚痴になりはててません?
そんな特殊なケースばっかり話されてもね。
どこにでもDQNはいるでしょう。
613 :
名無しの心子知らず:04/10/06 20:41:35 ID:X5PIoezJ
特殊かな〜?結構多いよね。
流れぶった切ってスマソ。
小学6年3年、2児の母です。保育園育ちで、まあまあ良い子。
私の印象は、「保育園育ちの子の方が、荒れる子が多い」です。
現在学校で「有名人」の子、ほとんど名前が分かる。同じ保育園だったから。
615 :
名無しの心子知らず:04/10/06 20:52:13 ID:cJcaAINc
そう?
わたしは冷凍食品の入ったママのつめた弁当もいいけど
給食室で作られる化学調味料なしのあったかいお給食のほうが
健康的だと思いますが。
保育園行かせてるから食事に手抜きなんて偏見もいいところだよ。
616 :
名無しの心子知らず:04/10/06 20:53:37 ID:cJcaAINc
でも614の意見もわかる。
いろいろな人がきているのが保育園だからね。
617 :
名無しの心子知らず:04/10/06 20:55:25 ID:7Ww123EC
長時間、子どもと離れるデメリットか・・・・
短時間で濃厚な時を過ごせば、とか言うけど、単なる理屈にしか聞こえない
ことも確か。せめて、子どもの病気の時ぐらい、休める環境ならいいんだけ
どね。
正直、フェミ理論がこのまま進めば、日本は滅ぶ、と思われ。
女性の社会進出は望むけど、環境面(保育園ではない)が他の先進国ほど整っていないしね。
618 :
名無しの心子知らず:04/10/06 20:57:02 ID:cJcaAINc
>>617「正直、フェミ理論がこのまま進めば
って、無理だとおもう。おっしゃるとおり、環境が整っていない。
ほんとに恵まれた職場じゃないかぎりはね。
619 :
名無しの心子知らず:04/10/06 21:04:30 ID:D/k/316K
以前にTVで見て、「なるほど」と思った保育園があります。
それは、ワコールの企業内保育園。
女子社員が子供を預けているんだけど、とても家庭的で保育士さんもあったかみのある
育児のプロ。熱が出ても、母親はすぐに駆けつけられるし、こういう保育園が増えたら
働きながらの子育てもずいぶんといいものになると思いました。
>>616 DQNファミリーを想定してる? もちろん、保育園時代から「あの子はヤバイ」という例も多いけど。
普通のお家の子で、多動、奇声などの問題行動が低学年からちらほら出てきてるし(多分、発達障害)、高学年の今は円形脱毛や不登校のうわさを聞くよ。
早く対応してあげれば良かったのに、と思う。
621 :
617:04/10/06 21:15:02 ID:7Ww123EC
>618
そうなんですよ。
職業慣習とういうか職場慣習というか、転勤、残業・・・・
では、サラリーマン以外の選択があるかというと少ない。むしろ、都市部に
集中せざるを得ない状況です。
女性の社会進出のスピードに環境整備が全く追いついてない印象があります。
まずいのは、この不景気におされて、さらに育児がしやすいなどと煽てられた
あげく終身雇用制は崩されていくでしょうね。資本主義はそういうもんですから。
622 :
名無しの心子知らず:04/10/06 21:26:03 ID:D/k/316K
>614
子供が小学1年の時、クラスに2人ほど手の付けられないワルがいて、
どちらも保育園の子だった。
よくいえば、たくましい子、悪くいえば生意気な子達だったな。
7歳にして、大人を舐めたような目つきで見ててぞっとしたよ。
たまたまワルの子が保育園の子だっただけかもしれないが。
623 :
名無しの心子知らず:04/10/06 21:27:37 ID:X5PIoezJ
>>615 あなたのおうちが冷凍食品のお弁当なの?
決め付けじゃない?
つーか、本人が保育園で栄養ある給食だから夜はマックって
いってるんじゃん。偏見じゃないよ。
幼稚園ママって姑と同じこという(ぼそ。
626 :
名無しの心子知らず:04/10/06 23:11:11 ID:X5PIoezJ
U6FTiDb4は保育園ママンらいいが幼稚園ママを貶める為に
必死だな。w
そういうこと書けば書くほどあんたのレベルが分かるね。
ウチの子、保育園の年長児。
この前、幼稚園児の子のトコ遊びに行ったら、ゲーム三昧。
初めてゲーム見た(やった)息子は、目キラキラだったけど当然上手にできない。
「早く殺せ!」「おせーよ!」「殺せ殺せ!いけいけ!」
の幼稚園児達の声援?にビビリまくり。
保育園児のデメリットは、
家帰って、風呂入って、ご飯食べて、本読んで寝る…だから
「 ゲ ー ム を す る 暇 が な い 」
しっかしすごかったなー。
都内超有名私立園の子達だったんだけれど、ま、大した事ないんだな
って思っちゃった。
こういう人達がどうしても湧いて出てくるんだよね、このスレ。
>614
あなたの周りではたまたまそうなんでしょ。
それを言ったらうちの周辺では幼稚園育ちの方が
思春期荒れてる子が多いけど
だからといって「幼稚園通わせてる子のほうが荒れる子が多い」とは
思わないよ。
たまたまその保育園の保育方針に問題があったか、
たまたまそういう人が偶然同じ保育園にいたかでしょう。
>617
フェミ理論がどうのこうのってすごい的外れなのでは。
まぁ中にはバリバリ男並に働きたいと思ってる保育園ママも
いるでしょうが、大半の保育園ママは長時間労働を望んでいないでしょう。
日本の企業社会で安定した収入を得ようと思うと
正社員の地位にしがみつかざるを得ず、
定時で帰れるような正社員を多数抱えている会社はごくごく限られている。
フェミの運動でなく長時間労働を前提に成立している企業社会が
変わらないと長時間保育の問題は解決しないよ。
>619
企業内保育園、メリットも有るんだけれどデメリットもあるのよ。
企業内で預かっているんだから長時間労働を逆に強いられるっていう。
有る意味企業側に子供を人質に取られて働かされる・・・みたいに
運用されてしまうケースが多くて
確か米国では企業内保育所が一時期増えたんだけど
上記のような問題が出てきて問題になり
一時より減ったと聞いたことがあります。
家が生活保護世帯とか障害を持ってる子、お母さんが病気(精神疾患含む)等の
多くは保育園に通うよね。いろんな子がいるのでやっぱ仕方ないと思う。
乱暴な子もちらほら。子供は子供なりに今のところ上手く共存してますが
ストレスもある様子。時々幼稚園に移ろうか、という考えも頭をよぎるけど
でもどこ行っても問題児と呼ばれる子はいるし、結局は小学校で一緒になるから
今のところは様子見状態。
632 :
名無しの心子知らず:04/10/07 05:19:06 ID:ZhaVTrSv
まさしくデメリットなのですが、子供の表情が乏しくなったように感じます。
園は無認可の少人数制、保育士さんの態度や保育の内容。
園長の方針などとても良いと思い決めたけど。
また自分自身保育園で育ったけど辛いって思った記憶も無い。
でも、子供は辛いようだ。お便り帳見ても楽しかった様子しか書いてない。
けれど、子供の心の中までは書かれていない。
合う合わないがあり、いつか慣れる(諦める?)のかも知れないけど今の状態は
デメリットと言うしかない。出来る限り抱き締めてあげるけど。
633 :
名無しの心子知らず:04/10/07 06:03:08 ID:a921Ab8E
お願いがあるのですが、自分の家のお子さんのことを書く時、年齢も書いてもらっていいですか?
うちのは一歳で、今後どういう影響が出てくるかな?と思って。
預けていますが一歳なのでまだ回りも問題児とかわからないです。
小6小3の子供。
うちの子は保育園から学童へ進んだけれど、「楽しかった思い出」の中にその2つの時代はない。
「たまたまうちの子だけ」がそうだったのなら良いけれど。
3〜6歳ぐらいで登園渋りもあったし、神経質な子達だったのかも。気付いて、学童を辞めさせて良かったと思う。
「自分の子は大丈夫」と思いすぎない方が良いよ。
>>627 ゲームに関しては、家庭の方針によると思います。
うちの子4さい・5さいは、全くゲームしていません。(幼稚園・男児)
お友達のうちもほとんどそうですが、一回だけゲーム好きの子のお宅に遊びに
行った事あります。その時はうちの子もポカーン、私も唖然でした。
保育園の頃はそうかも・・・ですが、小学校に入ったら学童に行ってない子は
ゲーム三昧です。友達からの誘惑が増えるのも小学校から。
保育園・幼稚園は関係ないと思いますよ。
我が家にも頭の痛い問題です。スレ違いスマソ。
保育園児でも、ゲーム三昧な子っているよ
うちは、3歳まで保育園、いまは幼稚園年長の男児です
昼寝をするから夜更かしで、帰宅したパパと一緒に
夜中の1時ごろまでゲームやってるって子、いたよ
飲み物といえば炭酸、歯は虫歯だらけ。ママは普通の感じだったから驚いた
ただ、メリットというかなんというか
保育園じゃゲームできないし、降園後のおつきあいする時間もないから
「よそはよそ、うちはうち」ってのが出来る
幼稚園だと難しい・・・子供が勝手に約束してくるから(しかも近所だし)
教育方針が違う家とのおつきあいで神経すり減らしてしまうよ
ま、こういうのが嫌なら近所の子が通ってない遠くの園にするとか、対処法はあるけどね
637 :
名無しの心子知らず:04/10/07 08:05:46 ID:k6Kht6N+
時を戻す事が出来るなら、わが子を保育園に入れるのは止める。
保育園選びを失敗した馬鹿親です。
ただ々辛かった。
638 :
名無しの心子知らず:04/10/07 08:10:40 ID:uvRoHRwk
理解ある先生もおられるでしょうけど、うちの子の場合食物アレルギーで
保育園の給食で辛い思いをしました。
お残しは許しません診断書に書かれている物意外の
お残しは許しません!
吐いて食べられないならもう一度診断書を園に提出して下さい。
先生血液検査の事をご存知なのかと
639 :
619:04/10/07 08:30:13 ID:6VYWsSBS
>630
企業内保育園について書いた619です。
そうですね・・・その番組でもある母親が「この保育園のおかげで、残業の時
とても助かってます。」って言ってました。
だけど、裏を返せば長時間労働を助長させることになりますよね。
ご指摘ありがとう。
>>636 保育園じゃゲームできないし、降園後のおつきあいする時間もないから
「よそはよそ、うちはうち」ってのが出来る
これはね〜。小学校に入った途端に破綻します。野放しになるから。学童に入れても、保育園とは全然違うよ。パートの指導員さん1人に子供2〜30人だから。
お友達のケースで、学童をサボってお友達の家に入り浸り、ってこともあった。学童は出席を取らないから、親は知らないの。
ゲーム以外にも、保育園時代はできなかったこと(おやつでスナック菓子のドカ食い、お友達の家に遊びに行く、好ましくない遊びを延々とやる、など)は、小学生になって自律が求められる(つまり、野放し)と爆発するから。
よっぽど我慢してたんだ、と思うと可哀想だった。 親が焦らず受け容れているうちに、うちの子は落ち着いたけどね。お友達の家に遊びに行きたい願望は年々大きくなるよ。覚悟しといた方が良い。
保育園も学童も否定しないけど、子供の個性と希望をちゃんと把握して、できるだけ対応してあげる必要があると思います。
641 :
名無しの心子知らず:04/10/07 08:57:14 ID:S9gCTyjT
「うちの子は楽しく園に行ってるから大丈夫」って過信するのはよくない。
親の前で気使って楽しそうにしてる子だっている。
他の親でも飛びついていく子見てたらこの子の親って寂しいのわかってるのか?って思う。
演技する子にだけはなってほしくない。小さい子に精神的な我慢ってなんだかね。
保育園の乳幼児へのデメリットを語るということは
必然的に預けなければならない人(働くママ、病気や介護のママ、学校いくママ)
の生き方も否定することになるので反感をかってばかりいると思う。
だからこんなに盛況になるんだねこのスレ。
643 :
名無しの心子知らず:04/10/07 10:30:17 ID:DYx1qyVz
644 :
名無しの心子知らず:04/10/07 10:40:23 ID:a921Ab8E
別に生き方を否定されてるとは思ってないよ。
やっぱり知っておきたいよ。自分だけではわからないこともあるし。
645 :
名無しの心子知らず:04/10/07 10:42:09 ID:DYx1qyVz
646 :
617,622:04/10/07 10:52:28 ID:ajt5YLgl
>630
書き方が悪くてすんません。
考え方は、あなたとほとんど同じです。
今のフェミ理論に押された政策は、「保育園さえ増やせば何とかなる」というもの
のように感じるんですよ。
しかし、現実に保育園に通わせても、十分に対応出来るかというとそうでないと思
います。9時〜17時、病気の時に早引きあり、なんていう職場はなかなかないで
しょう。金を優先させる今の社会では、そんな社員は必要なく便利な社員を使おう
とします。それが資本主義です。すると、正社員よりも契約社員を、となります。
実際に、こういう動きが出てきています。待遇が良ければそれでも良いのだけど、
決してそうではない。
まずは、日本の労働慣習に手を入れることが先決と、僕は考えます。
でも、日本の会社って自主的にそれは出来ないので、結局お上が強権をふるうし
かないんですよね。
>会社併設保育園の件
これが可能なのは、通勤至便な地方都市だけなのですよ。
東京などの長時間通勤では、乳幼児を連れて満員電車には乗れやしません。
汐留にある資生堂も社内保育所はあるものの、定員数40人のところに、6人
の児童しかいません。通勤事情から、利用出来ないんですよね。
>>643 そ?だって乳幼児から預けてる人がみたらそう思うかな、と
思っただけ。
>全て正しいと思うタイプだからそう思うんだよ。
なんて言うのもきつい言い方ですね。
>640
>学童をサボってお友達の家に入り浸り
これって指導員の責任問題じゃないの?
うちの小学校は、学童の子は決められた時間までは、
なにがあっても学童にいなくちゃいけないよ
友達の家に遊びに行くのも経験だよね
保育園の子の方が幼稚園児よりは経験値低いだろうね(人によりけりだけど)
でも野放し子は幼稚園にもいるし、どっちかっていうと、こっちのがたち悪いです
ほんと、価値観の違う家庭とのお付き合いは大変・・・子供も悪影響受けるし。
>>648 >うちの小学校は、学童の子は決められた時間までは、
>なにがあっても学童にいなくちゃいけないよ
うちの学童でこれは望めない。
うちは首都圏の公設公営の学童。費用月18000円(学年で違う)。
人数パンク状態(40人定員の20畳平屋に80人居る。殆ど低学年)でケアは悪い。
学年によってもクラスによっても帰宅時間が違うし(補習がある)、塾通いの子もいるし、指導員も3人が交代でやっているので見切れないのだろう。
あと、親が働いているお家の子の、「友人宅入り浸り」はどこの学校でも問題になっていること。
648個人がいくら否定したって仕方ないよ。 本当に多いんだから。
>>648 私の解決策も書いておきます。
保育園時代のお友達や小学校のお友達の中に、家族ぐるみで預かり合えるファミリーを見つけました(3家族います)。
平日はうちの子が遊びに行ったり、習い事の送迎をお願いしたりして、土日や遠出のときに我が家がお友達を預かります。今のところ、うまく行っています。
高学年になると専業主婦家庭であっても兄弟の受験や習い事、パートなどで忙しくなるので感謝されることもあります。
別のお友達の家に行くときは、「お菓子を持って行儀良く。5時には必ず帰る」を徹底し、相手の親御さんに参観日などにお礼を言います。
今のところ、我が家が悪いウワサにのぼった様子はありません(気を使うよ〜)。
スレ違いに気付いたのでもうやめます。失礼しました。
653 :
名無しの心子知らず:04/10/07 12:32:17 ID:DYx1qyVz
654 :
名無しの心子知らず:04/10/07 17:56:53 ID:A/lrBhak
幼稚園では断られる障害児保育を、保育園の方で受け入れてるケースが多いけど
そのせいか「この子もしかして軽い障害とかあるのかな…?」って子もわずかながら何人かいて
でも子供はそんなのわからないから(なんでか知らないけど迷惑かけられる)と
思ってる節が見受けられる。「今日○○君にひっかかれた」の○○君の部分は
大体同じ子。でも出席番号の関係で隣同士になる事が多いので避けようがない。
本人はすぐ忘れるみたいだけど、クラス替えがないのであと2年は一緒。
私が知らないだけで幼稚園でも似たような話ってあるんでしょうか?
655 :
名無しの心子知らず:04/10/07 18:05:51 ID:S9gCTyjT
うちの幼稚園では明らかに障害児というのは見かけません。
しかし多動児?って子はいます。
子供たちもその子に叩かれるのはもう慣れっこって感じです。
その叩いてくる親は知ってるのか知らないのか参観の時歩き回ってても
捕まえようとしません。
656 :
名無しの心子知らず:04/10/07 18:11:33 ID:LSaea0q4
公立保育園・公立幼稚園は、障害児を障害という理由で入園を許可しないということは
できないことになっております。
我が子のお世話になった幼稚園(私立)では、明らかな多動児が1人いました。
担任をもっていない先生がよく気を配ってフォローしていました。
公立園では、確か加配の先生がつくといいます。
幼稚園はカラーがあるので、障害児を積極的に受け入れる所もあれば、全く
受け付けないところもあります。
保育園は、断れないので(余程のことないかぎり)数人は在園していますね。
私個人では、障害児がいてもいいのではないかと。
うちの子のクラス(幼稚園)にもいますが、いっぱい乱暴されたけど、子供も
付き合ううち、かわしかたや遊び方を学んでいるようです。
いい子ばかりがいる園がいいとは思えません。いろんな子がいて普通だし、その
中で人間関係を学んでほしい。(親も学ばないとね)これってスレ違いなのでサゲ。
>>655.656.657さん
レスありがとうございます。多動のお子さんの存在は保育園に限った事では
ないのですね。私が書いた「軽い障害」も主に多動の事を指してました。
うちの地域では私立・公立幼稚園共に障害児を受け入れないと
小耳に挟んだ事があったので(デマかも)
これって保育園ならではのデメリット?と思いました。
できれば誰とでも仲良く共存して欲しいし、そこで人間関係も学んで欲しいけど
実際何度も同じ子から引っかかれてると可哀想な目に遭わせてるかな、、
と思う事が度々。
でもどこに行っても色んな子がいるのである程度仕方ないかもしれないですね
659 :
名無しの心子知らず:04/10/07 18:47:48 ID:QGG89ynw
割り込んで申し訳ないですが、このスレって保育園叩きのスレですか?
保育園預ければ、そりゃ多少親と子の絆は弱くなるかもしれないし、もしかしたら
子供の精神状態に悪い??影響を与えるのかも知れない。
反対派に言わせれば悪いって決めつけられちゃうんだけど。
まあ百歩譲ってデメリットがあるとしましょ。
でもね、世界中の子供達の中で比べてみて、別に飢えているわけでもなし、
ずっと親子が離ればなれになってしまうわけでもなし、一日のうち何時間かは
思い切りかわいがってるんだしさ、うちの子がものすごーく
悲惨な状態であるとは全然思えないしね。母親が仕事でがんばりたいとか
豊かな暮らしをしたいという理由だったとしても、別にいいんじゃないの?
子供だけじゃなくて人間って、与えられた環境に適応して生きていかなきゃ
いけないわけだし、それが出来るわけでしょう。ある意味、トレーニングなわけ
ですよ。大人になってから、環境が激変してもそれに適応する能力が身に付いて
いる方が生き残れるでしょ。保育園児は可哀想とか言う人ってそこまで考えてる
のかと言いたくなるわ。
660 :
名無しの心子知らず:04/10/07 18:53:16 ID:a921Ab8E
659がそう思うのは全然いいと思うけど、私はそればっかりには考えられないし、
一歳から預けているけどデメリットについても考えたいのよ。
ここはそういうスレなので、保育園に特に問題を感じなければ読まない方がいいのではないかなあ。
ちょっと違うかも知れないけど、こないだ、ちょっと育児書でも買ってみるかと思って
本屋に行ってみたら、「もっと気楽に育児しよう!」「育児も手抜きしていいんだよ」みたいな本ばっかりで、
食事とか手抜きしまくって危機感のない私には必要がない本ばっかしだなあ…と思って何も買わずに帰った。
659にとってこのスレはそういうものかも。
661 :
名無しの心子知らず:04/10/07 19:02:47 ID:xR5yXiIw
>>656 私立(認可)保育園ではかならず障害のある子に先生がつきますよ。
働いてた園では、同じ敷地(同法人)に障害者施設があったせいかけっこう重い症状の子いました。
その敷地でお散歩もするから、障害のある子がいるとか気にしてる親はいなかった。
ってか、いろんな人と接しさせたいって親が多かったみたい。
保育園のほうから「お宅の子、障害があるんじゃ…」とは言えないから、
それらしい子に先生ついてないのは親が障害があると思ってなくて診てもらってないからじゃないかな。
障害のある子と一緒が嫌なら、家で過ごすしかないよ。
今や学校でも特殊学級ってなくなりつつあるから。
いろんな人と接しさせて、世界を広げてもらうのもいいと思うよ。
>>659さん そういうとね、ここはデメリットを語るスレだとか
叩きたいんじゃなくてデメリットを知っておきたい、という人がでてくるよ。
と書いているそばで
>>660さんが答えていましたw
663 :
障害児の母:04/10/07 19:45:00 ID:UAocbq0e
軽度発達障害(多動やアスペルガー)の場合は、よっぽど問題行動がない限り加配は付きません。
あと、軽度発達障害の問題が表面化するのは集団保育に入ってからなので、「保育園(幼稚園)に入園してから問題行動が目立ち、病院に行ったら診断された」ケースが多いです。
いったん入園させた子をやめさせるわけにはいかないですよね。
あと、公立保育園の場合は「障害者枠」がありますので、優先して入園できます。自治体によっては専業主婦でも保育園に入れることができます。
障害児や問題児、また家庭の複雑な子などを保育園で避けたとしても、公立小学校へ行けば同じ事です。
障害児と一緒に生活することはデメリットではないと思う。
場合に寄るんだろうけれど。
うちの場合はダウン症の子が同じクラスにいたけれど、
3歳児ながら、子供たちは子供たちなりにその子との付き合い方など
を学び、心の発達にも良い影響を受けたと思います。
665 :
名無しの心子知らず:04/10/07 20:28:34 ID:Hkw/r16N
保守サイトより。2ちゃんで主流の保守って保育園反対なの?
保育所に入りたくても入れない子ども。。?」そんな子どもいませんよ。爆
この、待機児童の件で、以前にジャーナリスト千葉展正さんが反フェミニズム通信で
以下のように述べておられます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
反フェミニズム通信 平成14年7月13日発行 第14号
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
――――――――――――――――――――
人為的につくられる「待機児童」
――――――――――――――――――――
前回に続き保育園の話。
少子化問題の解決に向けて保育園の待機児童を解消せよといふ大
合唱が起きてゐる。女性が安心して子供を生んで働けるやうに保育
園をもっと増やせとフェミニストが騒ぐ。だけど保育園の「待機児
童」ってそもそも何なのだ?
認可保育園に入所するために待機していてゐる児童、これを待機
児童といふらしい。特別養護老人ホームに入所待ちをしてゐる老人
を待機老人といふ。施設の空きを待ってゐるといふ点で待機児童と
待機老人はよく似てゐると思ふ。待機老人は待機中に老化が進むと
特養ホーム入所の必要性が増大するが、その間に死んでしまへば入
所する必要性は消滅する。待機児童も待機してゐるうちに成長して
しまへば保育園に入所する必要性は消滅する。その点でも両者はよ
く似てゐる。
でも、どうして待機児童などが生ずるのだらう。だって、全国の
保育所の平均入所率は88%。保育園はどこも大幅に定員割れして
ゐてガラガラなのに。地方では保育園の統廃合が急ピッチで進めら
れてゐるほどだ。
666 :
名無しの心子知らず:04/10/07 20:29:49 ID:Hkw/r16N
数字の上では都市部で確かに待機児童が存在する。一応、二万人
ゐることになってゐる。それでは、この二万人の待機児童の母親た
ちは、希望の保育園に空きが出るまでじっと家で子供の世話をして
ゐるのだらうか? そんなことはない。第一希望の保育園に空きが
ない場合には、とりあへず子供を他の保育施設や保育ママに預けて
働きに出る。これを待機児童と称する。だから待機児童とは正確に
いふと、家の近くで、保育料が安くて、延長保育があって、保母が
たくさんゐて、つまり好条件の保育園の空きを待ってゐる児童のこ
とと言ってもよい。
667 :
名無しの心子知らず:04/10/07 20:31:35 ID:Hkw/r16N
都市部の保育園でも三歳以上の枠はおおむね余ってゐる。一方、
無認可保育園などは児童不足に悩んでゐる。要するに都市部でも贅
沢をいはなければ保育施設はいくらでもある。第一希望の保育園に
入れなかったとしても、だから子供の生存が脅かされるといふわけ
でもない。お受験で希望する幼稚園に入れなかった子供はいっぱい
ゐる。中学受験で希望する中学校に入れなかった生徒はいっぱいゐ
る。大学受験で希望する大学に入れなかった学生はいっぱゐる。ど
うして保育園だけ志願者の希望を百%満たさなければならないの
だ?
公立保育園でゼロ歳児一人を預かるのに年間にどれだけ費用がか
かるか? 正解。500万円から600万円。経費の大部分は人件
費である。公立保育園の保母は公務員だから、年収1千万円の高給
取りがゴロゴロゐる。パートの年収100万円の母親が子供を公立
保育園に預けると、その子供の世話に従事する保母が年収1千万
円。善良なる納税者は「なんだか少し変だなァ」と考へるが、母親
は保母の人件費がいくらかからうが知ったことじゃない。保母も高
給が確保されれば文句はない。かうして保育園には税金が注ぎ込ま
れ、保育園経営はカネのかかる事業といふのが定説になった。片や
無認可保育園は補助金さへもらへず、認可と無認可の格差は拡大し
た。
668 :
名無しの心子知らず:04/10/07 20:46:18 ID:DYx1qyVz
(゚Д゚;≡;゚д゚)・・・
669 :
名無しの心子知らず:04/10/07 20:51:54 ID:Lt0qWiGR
もう一回、貼っておきましょう。
548 :名無しの心子知らず :04/10/05 23:21:58 ID:pKhod8o+
保育園のデメリット
税金が無駄に使われていると騒ぐヤシがいること。
共働きだったら、保育料どころの騒ぎではない所得税や住民税を払ってるぞえ。
ちょっとだけ元取ったぐらいで騒ぐでない。
ちなみに、夫婦で一月に25〜30万円、ボーナスも含めて年6百万円の税金を払ってる、トホホ
566 :名無しの心子知らず :04/10/06 02:34:58 ID:JFcCqBuf
うちも保育料くらい余裕で税金はらってんなあ…
うちは保育園なかったら子供産んでないんで、少子化対策のためにも
役に立ってる、税金無駄ではないと思う。
670 :
名無しの心子知らず:04/10/07 20:58:08 ID:Hkw/r16N
今じゃ忘れたやうなフリをしてるけど、自治労は長い間、夜間保
育の実施に反対してきた。保育労働者の労働強化になるといふ理由
で。そしてパート保母の導入にも反対してきた。自治労や共産党の
強い地域では保育園の在所児童は定員を下回るのが常だった。この
一種の「サボタージュ」を自治労は「保育の質を上げるために」と
説明してきた。かういふのをむかしは税金ドロボーと言った。
自治労と足並みをそろへてきた厚生労働省も最近漸く高給保母の
保護政策を放棄し、公立保育園の民営化方針を打ち出すに至った。
ところが共産党は相変らず「民営化で保育の質を落とすな」と全国
で民営化反対運動を展開してゐる。保育園の世界は以前から共産党
の金城湯池で(今は学童保育も)、待機児童が存在しなくなると共
産党としてもマズイのである。
保育園をたくさん作らない。これが厚生省の一貫した方針だっ
た。保育事業に市場原理を導入することは絶対に避けるべきことと
された。希望する保育園に100%入所できる状況が達成された
ら、あとは空きが出るだけだ。公立保育園と私立認可保育園の既得
権を守らなければならない。保育園が足りない、待機児童がこんな
に存在すると思はせておかないと財務省に保育予算を削減されてし
まふ。簡単にいふと「待機児童」は関係者の利害のために人為的に
つくられてきたのである。
で結局、保育園事業でうまい汁を吸ってきたのは、巨額の補助金
を自由にできる厚生省と、自治労に共産党。五年間子供を公立保育
園に預けると1500万から2000万円もの税金が使はれる。二
人預けると4000万円。保育園に子供を預けてゐる母親は、国か
ら巨額の援助を受けてゐるといふ事実をみようとしない。さういう
人たちが今、専業主婦は待遇がよすぎる、配偶者控除はなくすべき
だと叫んでゐる。4000万円返してから言へ!
671 :
名無しの心子知らず:04/10/07 21:04:21 ID:FLtlbdZg
672 :
名無しの心子知らず:04/10/07 21:15:51 ID:DYx1qyVz
(゚Д゚;≡;゚д゚)・・・
674 :
名無しの心子知らず:04/10/07 21:20:42 ID:DYx1qyVz
>>673 ごめん。あなたにじゃないよ。
この基地に(゚Д゚;≡;゚д゚)・・・
つーか、リアルで
>保育園に子供を預けてゐる母親は、国から巨額の援助を受けてゐるといふ
>事実をみようとしない。さういう人たちが今、専業主婦は待遇がよすぎる、
>配偶者控除はなくすべきだと叫んでゐる。
と主張する知りあいがいるんだけどー
もっと専業主婦を優遇すべきよね!って・・・しかも他の人はうなずいて聞いてるし。
うまく反論する方法はないっすかね?
それはスレ違い。
板違いかな。
677 :
名無しの心子知らず:04/10/07 22:30:20 ID:Lt0qWiGR
>675
669の理屈は使えないのでつか?
678 :
名無しの心子知らず:04/10/07 22:31:30 ID:/rfpYYnN
>>566みたいなことをいう人もよくいるけど
税金って保育料だけが全てな訳じゃないしね。
月10万保育料払ったって
時間になおせば700円以下。
月5万ならその半分でみてもらってるんだよね。
個人でシッター雇ったってそんな額じゃ到底無理だし
なんだかんだいって感謝してるよ〜〜〜<保育園
679 :
名無しの心子知らず:04/10/07 22:37:59 ID:Lt0qWiGR
しかし、保育園は5年間。
定年まで税金払う期間は、約35年間。
共働きは、専業主婦家庭よりかなーり税金払ってるよ。
保育園で、ちょっと元を取っているだけ。
まあ、スレ違いだが、国公立大、特に理系は国の援助がでかい。
医学部、歯学部なんて一人あたり2〜3千万円。
まあ、医学部、歯学部あたりを卒業して専業主婦にはならんだろうが、
国公立大学→専業主婦は税金の無駄使いとも言える。
理屈に対抗しだだけの話で、俺は専業主婦もえ〜と思う。
680 :
名無しの心子知らず:04/10/07 22:41:37 ID:Hkw/r16N
スウェーデンにおける夏の情事は危険です。
ヨーロッパの国立大学の授業料は、タダ同然です。
ヨーロッパの大学生は国に援助されているので、自立しているとはいえません。
アメリカの大学生も、大部分は親に学費を出してもらっています。
アメリカ人はリセットボタン押しすぎです。
「社会人」と学生を区別しているのは日本だけです。
金持ちには学費をたくさん払ってもらいましょう。
結局、欧米の若者は甘ちゃんですが、うらやましいです
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson14.html
681 :
名無しの心子知らず:04/10/07 22:47:07 ID:/rfpYYnN
>>679 ああそうですね。
でも専業でもご主人が稼いでいるお宅はかなり税金
払っていますよね。
共稼ぎでも2馬力で1人前の収入ならさほど
払ってないんじゃないですか?
パートあたりで扶養の範囲で働いて保育園に
入れている兼業ママなんかは特に。
こればっかりは一概にいえないんじゃないかな?
682 :
681:04/10/07 22:51:03 ID:/rfpYYnN
すれ違いの内容で申し訳ないので
私が感じるデメリットをひとつ。
親参加の行事が少ないことや(助かるけど)
他のお子さんや親御さんに会うことが少ないので
子供の交友関係を把握しにくい。
名前は子供や先生の話で聞いていても
顔やどういった子なのかほとんどわからない。
683 :
630:04/10/07 23:09:15 ID:EwO/Cu1l
>640
なんだ、ほとんど同じ考え方じゃないですか。
「フェミ」って言葉使ってたもんだから
他人からの受け売りの言葉しか使えない保守男かと思ってました。
(保守男でもちゃんとした人はいっぱいいますが、
2ちゃんでフェミはだから○○・・的なことを書く人に
ろくな人はいないという先入観があったので)
しかし日本が全ての正社員に長時間労働を強いるのをやめる日が
果たしてくるでしょうか。
本当はパートと正社員の中間の働きをしたい。
今ほどの給料はいらないから早く帰れたり休みやすい仕事量に
してもらいたい・・・けど日本でこんな要望言い出したら首。
バリバリ人の2倍働くか、雇用条件の落ちるパートで短時間働くか。
中様な働き方が認められる社会はここ数十年では来ない気がします。
企業内保育園が日本で根付かないのは一番にその理由がありますね。
車通勤が多い地域ならともかく首都圏では到底考えられないでしょう。
実は私の勤務先の組合でも企業内保育所設立の要求出したこと
あるんですが、私はそういう事情もあって反対した一人です。
保育行政の基本は福祉であるので
福祉分野のことを税金と同じ発想で比べて
不公平云々と訴えているのは基本的におかしいと思う。
税金云々に関して専業主婦との比較は思いっきりスレ違いだし
専業VS兼業の醜い言い争いの延々ループになるのが目に見えるので
もう勘弁。
ところで「中庸な」がなぜか「中様な」に変換されてしまった。なぜだ。
685 :
名無しの心子知らず:04/10/07 23:22:45 ID:DYx1qyVz
ちゃんと文章を読んで理解してないのに
レスつけるような奴は会社のお荷物なんだろうなぁ
(´-`).。oO
東京都品川区を例に挙げると、保育園で預かる子供一人あたりの国と地方公共団体の負担額(公費)は、公立も私立も1カ月約20万円である。
ゼロ歳児では、なんと一か月約60万円である。他の地域も全国的にもほぼ同様である。
ちなみに小学校前まで保育所に預けるとその公費負担は1子あたり1500万円、2子なら3000万円。
保育所を利用する家庭のためにだけ、多額の公費が支給されているといっていい。
また民間保育所を圧迫しているのも公立保育所に税金を垂れ流している結果。
アメリカと違って、税金漬けの日本の保育行政では、民間保育所もベビーシッターも競争力でまったく勝てない。
少子化でないと、国も地方も保育行政で破綻してしまうという、完全に間違った少子化対策。
少子化を大前提とした少子化対策。
日本にもはや未来はないよ。
ここ、長文多いよね。
幼稚園児の母だけど、もうお金の話はいいよ・・。
幼稚園だって国から補助うけてるんでしょ?言ったらきりがない。
子供のために税金が使われるのは仕方ないよ。
もっと、子供の側にたった意見が聞きたい。子供の心身に与えるデメリットはなにか。
その解決策として親ができる事はなにか。大人ができる事はなにか。
そういうスレなんでしょ?
出尽くしちゃったかな。
東京都内でも唯一出生率の高い江戸川区の育児助成。
ゼロ歳児保育の経費は一人当たり30〜50万円/月。一方で保護者の負担は平均1万5000円であり、残りは税金。
「その分をもっと広く子育て家庭に分配するのが江戸川区のやりかた」。
その分、育児助成は手厚く、乳児のいる家庭の7割に月1万円〜1万3000円の養育手当てが出され、私立幼稚園手当てにも所得制限はない。
今日2才の娘が保育園から帰ってきて遊んでいたら
「てっぽうだぞ〜てっぽうだぞ〜」といって両手で鉄砲の
真似をしていたので妻と「いろんな事おぼえてくるね〜^^」
なんて感心してたら、次の言葉が「ころすぞ〜ころすぞ〜」だって・・
2才2ヶ月の子供が言う言葉じゃないだろ・・
出尽くしたって言うか、そもそも一概に言えることではないからな
保育園は先生次第。良い先生に巡り合えば、デメリットは限りなく少ないだろう
dqn専業母と毎日すごすのと、経験豊富人格円満なベテラン保育士と毎日過ごすのとではどちらがいいか
dqn家庭云々も、地域差が大きい。もともとdqnが多い地域なら、幼稚園に行ったって出会う
対象となる保育園そのものが多様な以上、保育園のデメリットを一般論として
語るのは不可能。結局経験談や思い込みを書き連ねるだけになる
サルの子供は、母ザルから引き離し飼育係員が育てると、将来子ザルの子育てをしない母ザルになります。
だから最近は、できるだけ飼育員が育てず、母ザルに子ザルの面倒を見させるようにしています。
人間もサルの一種ですから基本的には同じです。とサルの飼育員は言ってた。
最近キレル子供が増えたそうですが、その原因のひとつに脳内物質「セロトニン」というものがあります。
突然暴れ出したり、過剰におびえたりする人は、「怒り」「おびえ」をもたらすノルアドレナリンの分泌量が多く、「幸せ」「癒し」の脳内物質「セロトニン」の分泌の少ないことが色々な実験で確認されています。
セロトニンはノルアドレナリンやドーパミンを調節する役割を持っていますから、この分泌が少ないとキレたりするのは当然の結果といえます。
「セロトニン」に関しては、子供の頃に十分な愛情がもらえずに育つと、この分泌機能が発達しないと言われています。
特に赤ちゃんは、母親と一緒に過ごし、愛情を注いでもらうことによってセロトニン系を育んでいきます。
しかし、日本では、母親が時間をかけて子育てをすることが困難になっています。
その結果、セロトニン分泌機能が未発達の子供が増えてきたようです。
また最近では、セロトニンとうつ病との因果関係も明らかになってきました。
>691
不可能とまでは思わないけど、
一般論として語れるデメリットは非常に限られてるよね。
おっしゃるように
結局個人の経験談や思いこみだけになってしまうから
その先はあまり深まらない。
このスレに限っては経験談で語るスレで良いのでは?
保育園もいろいろあるから、それは仕方が無い。
>>691にあるdqn専業母っていうのが、多分私の母に該当すると思うのですが
弟はひきこもりになってしまいました。(学校卒業して何年かは働いてましたが)
でも、dqnがたまたま専業であっただけで、もし働いていても放置母になり→非行のパターンだと思う…。
どちらに転んでも、子供は被害者になってる。
なんか今日は育児板住人じゃない人が流れてきた?
保育園のデメリットを語る、というレベルじゃないよね。
ここまで来るとスレ違いなんじゃ。
> ID:4TxZrHsa
誰かの意見に自分の言葉で語ることをせず
一方的にコピペを貼る人が、母と子のふれあいの重要性を言ってるようだけど
説得力ゼロだよ。
698 :
名無しの心子知らず:04/10/08 00:17:44 ID:8viQ+3Eq
>>659,662
「保育園にデメリットはない!」と思うのなら、
ここを読まなければいいのに・・・。
>まあ百歩譲ってデメリットがあるとしましょ。
>でもね、世界中の子供達の中で比べてみて、別に飢えているわけでもなし、
>ずっと親子が離ればなれになってしまうわけでもなし、一日のうち何時間かは
>思い切りかわいがってるんだしさ、うちの子がものすごーく
>悲惨な状態であるとは全然思えないしね。母親が仕事でがんばりたいとか
>豊かな暮らしをしたいという理由だったとしても、別にいいんじゃないの?
うん。あなたはそれでいいんじゃない?
でも、本来、あなたが説得するべき相手は、ここの私達じゃなくて、あなたのお子さん。
お子さんが理解できるようになったら、言い聞かせてあげて下さいな。
ちなみに、仕事と家事をこなしつつ、子供の相手を毎日何時間もはできないと思うけど・・・。
(”思い切りかわいがる”って、そういう事でしょ?まさか、口で「かわいいでちゅね〜!」って言うだけじゃないよね)
>子供だけじゃなくて人間って、与えられた環境に適応して生きていかなきゃ
>いけないわけだし、それが出来るわけでしょう。ある意味、トレーニングなわけ
>ですよ。大人になってから、環境が激変してもそれに適応する能力が身に付いて
>いる方が生き残れるでしょ。保育園児は可哀想とか言う人ってそこまで考えてる
>のかと言いたくなるわ。
それは、結果的にトレーニング(?)になってるだけで・・・。
まさか、それが主目的で保育園に預けてるわけでもなかろうに・・・。
>697
>692はサルの飼育員が大ざっぱな考えしか持っていない、と言ってるだけ
別の種に育てられた場合うまく育たないのはオオカミ少女の例もあるし
そもそも人間はサルとは違う
>693は、別に保育園のデメリットではなく、全般的な母子関係についての話でしょ
母子の関係がうまくいっていない(ように思われる)のは専業兼業関係ない
私はやっぱり保育園幼稚園で違いが生じるというより
家庭とか親の問題だと思うんだよね
親がしっかりしてるうちの子は、保育園だって幼稚園だってちゃんと育ってるし
「それってどうよ」って思ううちの子は、保育園幼稚園関係なく問題児だよ
>>696 保育園のデメリットを語るにはいろんな角度から見る必要があるよ。
>>697 自分を中心とした世界もいいけど、事実や社会を客観的に直視する目も持たないといけないよ。
701 :
697:04/10/08 01:27:18 ID:4iQbMX1K
>700
あのですね、私はコピペの内容を否定したくて697を書いたんじゃないんですよ。
700自体がそうなんだけど、会話のキャッチボールっていうか(陳腐な言い方だけど)
ひととまっすぐ向き合わないで会話してるつもりになるってことがね、
母子関係も含めて人間関係をうすーくしていってるって思うんですよ。
保育園が、子育てしてるつもりになってるだけの人を増やすかどうか・・・
統計的には増える、と思いますよ。
702 :
名無しの心子知らず:04/10/08 02:12:16 ID:+fugj7eU
とある習い事の教室の先生をやってます。
一番下は3歳児から、上は大人まで相手にしていて、3歳〜小学校低学年の子供は
6〜70人程相手にしてます。
保育園の子供は世間慣れ、大人慣れした子が多い印象を受けます。
悪く言えばスレている、大人に取り入る、媚びる、疑う、反抗する、など、いわゆる純真無垢、
天真爛漫な子供が幼稚園在園、卒に比べて非常に少ないです。
私自身幼稚園卒なもので、保育園組の多くに見受けられるスレた様(多くの場合はアレ?
と思って後で聞くと保育園組だということがわかるのですが)はどうにも鼻につきます。
あとは、特に3〜6歳の子供に見受けられる傾向として、保育園組はレッスン中の集中力が
散漫です。
3歳で30分、クラスの状況を見て段階的に50分までレッスン時間を延ばすのですが、
保育園組が多いクラスはその進み具合がとても遅くなります。
またレッスンの内容事態の進み具合が遅いです。
基礎的な部分は出来ないうちに先に進むわけにはいきませんから。
私はまだ独身で子供はいませんけど、産んだら絶対幼稚園に入れようと思ってます。
保育園のお世話になるくらいなら、お金が貯まるまで子供をつくるのを見送ります。
保育園組の方は、最初から保育園に預けるのを前提で子供さんを作ったのですか?
703 :
名無しの心子知らず:04/10/08 02:46:55 ID:/W8VjK2I
704 :
名無しの心子知らず:04/10/08 04:29:17 ID:Z2qqrwgR
うんそうです。>702
保育園に預けること前提です。
保育園に入れなかったらシッターつけようと思ってました。
とにかく自分で24時間育児することは初めから全く考えていなかったし、今も考えてません。
705 :
名無しの心子知らず:04/10/08 06:45:12 ID:cRXFkXCO
保育園は親が病気とか怪我とかで保育できない子も
結構いるよ。以前はそれのほうが多かったのだが。
あと保育園は給料が安い時代の公務員の福利厚生施設だったとも。
てか親の収入で入れるとか入れないとか税金沢山はらってからいいじゃん
って考えはどーもモニョるんだが・・・・・・
>>702 お金がたまるまでなどといって少子化が加速すんだが。
何かの機会に保育園のお世話になる人もいるよ。
働いてる人ばかりが保育園のお世話になるわけじゃないからな。
>>702 >いわゆる純真無垢、
>天真爛漫な子供が幼稚園在園、卒に比べて非常に少ないです。
それ、わかる!!
保育園に勤めていた事あるけど、今は幼稚園児の母。
最初幼稚園児見た時「保育園児のほうがしっかりしてる〜。」って思ったけど、
そうではなくて幼稚園児は「こどもらしい」のだと気づきました。
3歳児なんていったら、幼稚園児はまだまだ赤ちゃんに毛がはえたような感じ。
保育園児は、立派な幼児クラスだから。
あと、保育園児は世の中どうにもならない事や諦めを知ってる子多い。
これって、人によってはメリットっていうのかもしれない・・・。
>>705 たしかに病気などで入る子(親が鬱、とか)もいたけど人数は少ない。
ほとんどは、お金はあるがもっとゆとりを持ちたい(お金の面・自分のキャリア)
という目的の親でした。(区立だったから?)働く事が悪いとは思わない。そんな事言ったら、キャリアの
ある看護士さんや保育士などもいなくなっちゃう。
ただ、「保育園に預けてなにがわるい?小さい頃からのトレーンングになって
いいじゃないか」って考えの親は子供が荒れてるよ。お迎えの時、「ただいま!」
って子供を抱きしめ、一言「お世話になりました」って保育士に言って帰る親
の子は、たいてい問題ない。そういうものだと感じた。
>>702 ウチも小学1年〜3年メインで子供相手のお稽古事やってるけど保育園出身はちゃっかりというか大人慣れしすぎW
その分人懐っこくて超カワイイけど。幼稚園の子は大人に対してシャイでこっちから優しく働きかけてあげないといけない感じの子多い。
お行儀もよくて扱いやすいけど親がうるさい。保育園出身の子達は本人達はいいけど親が無関心すぎが多いかなと思う。
会ってもど「うちの子どうですか?」みたいの聞かないし。預け慣れるとこうなるのかなーと思う。
でも天真爛漫はどっちも一緒だと思うよ。他人の私が相手にする分には保育園児は積極的に話かけてきてくれるから話してて楽。
タメ口だけは何度言っても治らないけどね。親が積極的に子供に関わる人間と話するように心がければデメリットなんかないと思うな。
709 :
名無しの心子知らず:04/10/08 08:31:42 ID:dzylhvQo
702は私がこれまでここに書こうと思っていたけど、なかなか言葉にできなかったことを
ズバリと書いてくれましたね。
ただこれから、702さんが保育園児、卒児を色眼鏡で見て欲しくないと思います。
>709
>708を読んでも不快に感じないのに
>702を不快に感じるのはなぜかがあなたの書き込みでわかった。
>702の言葉の選び方に、保育園児<幼稚園児と思ってるふしが
見受けられるからだわ。
保育園児が幼稚園児に比べ大人慣れしてて
”幼児らしい天真爛漫さ”に欠けがちなのは本当なんだろうけれど
だからといって保育園児が何か行動を起こすと
「やっぱり保育園行ってる子だから」と内心思っている先生より
保育園児と幼稚園児の性格傾向の違いを観察しつつも
両者分け隔てなく接している先生に教えてもらいたいなぁ。
711 :
名無しの心子知らず:04/10/08 09:15:14 ID:7YHuHi9A
>>659 それは保育園に通わせてる自分を正当化しているだけ。
あなたこそ子供の気持ちを考えてことあるの?
>>710 タダ単に
>>708は最初にマイナス的なことを書いて、その後、でも…で結んでるからじゃないの?
日本語ってだいたい最後に書かれてることに重きを置くから。
その点で
>>702はそのまま書きっぱなしだからね。
私も同感。
11歳の娘。
娘の保育園友の馴れ馴れしさ(ヨソの母に平気で抱きつく)とか、「大人は子供の面倒を見て当然->何でも物怖じせずに頼む(おまけにタメ口)」という態度が気になってた。
で、振り返って自分の娘を見ると、全く同じなんだよー。ショックを受けた。矯正を試みて、言葉遣いだけは直りつつあるけれど、態度はナカナカ直らない。
6年かけて身につけた対大人コミュニケーション手法は直らないよ。もう、彼女の個性の一部になってるかも。。。
714 :
名無しの心子知らず:04/10/08 09:34:01 ID:F4BQYxHJ
>>711 禿しすぎるほど同意。
接する時間少ないから数時間、思いっきりかわいがればいいじゃんって
かいてるけどそんな時間に2chへ長文書き込みして全然説得力ないわな。
>>702のように色眼鏡で見られてしまうのも保育園のデメリットのひとつかな?
幼稚園の話なのだけど、そこはシュタイナー教育を
取り入れていることを宣伝文句にしていて、市内でも
とても人気のある幼稚園。でも、そこの卒園児たちの
評判はとても悪くて小学校からクレームが来ることも
あるくらい。
まあ、シュタイナー教育のせいというわけではないの
かもしれないけど、その幼稚園のカラーや教育方針
というのも色々あるから、保育園児とか幼稚園児とか
で傾向を分けることは出来ないんじゃないかな。
>>715 >そこの卒園児たちの評判はとても悪くて小学校からクレームが来ることもあるくらい。
作り話っぽい。小学校の校長が園長に公式にクレームってこと?現実的にはありえない。
幼稚園の悪いところをいくら羅列したって、意味ないのに。
717 :
名無しの心子知らず:04/10/08 10:06:46 ID:7YHuHi9A
幼稚園では寂しげな子はあまり見かけないな。
718 :
名無しの心子知らず:04/10/08 10:17:17 ID:4rp98utz
幼稚園児は習い事責めで窮屈そうにしてる子、大人に対して妙に萎縮してる子が多いなーと思う。
干渉されすぎて「自分」「個」がなかなか育ちにくいのかな?
719 :
名無しの心子知らず:04/10/08 10:19:37 ID:Rw9m8tLG
>>716これからの育児方針を改めてってことだと思う。
>>716 そうか、現実にはありえないのか
そこの幼稚園ほんとに評判が悪いから、その話を
聞いたときには、そこまで悪いのかーと思ったんだけど
ありえないかー
いや、テキトーな事書いてスマソ
>720
スレ違いだけどさ。どんな風に評判が悪いか教えて欲しい。
シュタイナーに興味あるんで。(うちの近所にはないけど)
_____
|____ \□ □
/ / _____
/ / |_____|
/ /
/ /
 ̄ (⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ; ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;:
>>1から
>>721 ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / U\ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
723 :
名無しの心子知らず:04/10/08 13:07:36 ID:Qtddeim8
言葉遣いなど、家庭の方針が崩れやすい。
睡眠時間を除き圧倒的に保育園で巣後つ時間のほうが
家で過ごす時間より長いので、
悪い言葉や態度などを覚えてきた時に修正しづらい。
だんだん行儀が悪くなっていっているようで憂鬱。
あんまり言って、親の前だけいい子みたいな
裏表のある子になってもらっても困るし。
みなさんはこういった点どうしていらっしゃいますか?
724 :
名無しの心子知らず:04/10/08 13:32:10 ID:7YHuHi9A
>>718 保育園児は習い事が出来ないのがデメリットじゃないの?
>あんまり言って、親の前だけいい子みたいな
>裏表のある子になってもらっても困るし。
大勢の他人の中で小さい時からもまれるから、他人との距離の置き方とか
は上手な子が多いと思う。これはメリットかもしれないけど
ちょっと小利口というか、小さいずる、みたいな事を覚えるのも早いような
気がする・・ただこれがデメリットかどうかはわからないが。
>>715 確かに小学校からクレームがくるってことはありえない。
ただシュタイナーのような自由な雰囲気でやっているところは
小学校入学当初、机に長時間向かう習慣がないから、
その点で問題が出る事が多い。
でもそれは最初だけ。
>>723 そんなに家庭の方針を貫きたいなら、自分で面倒みてくれ。
もしくはそういうことに力入れてる幼稚園とか。
保育園でも言葉遣い悪かったりする子には
「そんな悲しくなるような言葉は、やめようよ。」とか言ってくれてるよ。
行儀だって、けっこう気をつけてくれてるし。
まぁ、保育園によってなんだろうけど。
幼児期に良くても、小学校行けば覚えてくるし。
テレビとかの影響もあるから、仕方ないんじゃない?
確かに保育園育ちの子は、大人びてるとは思う。
他の子と接する機会が多いから、言葉も影響を受け易い
自宅でちゃんとした言葉を教えていても、園で他の子が使う言葉を真似したりって
事は多いと思う。近所の保育園児も「○君と遊んであげない」「そんな事したらお母さんに
いいつけるよ」なんて2歳頃から言い出してたからビックリした。普通家では言わないよねぇ。
ただ、幼稚園に行きだしてから(3歳頃?)それが始まるか。保育園で早く始まるかっての
違いだけだと思うけどね。
小学校に行きだして1〜2年したら、結局差なんて感じない。
子供はそれだけ順応性があるからだと思う。
それを保育園児は〜幼稚園児は〜って考えるのは、大人の色眼鏡のせいだと思うな。
デメリットじゃなくてスマソ・・・
私が以前パートしていた保育園では、クレーム、と言う形では
ないけれど「保育園ではどんな感じで過ごしていましたか?」
と連絡が来た事はあったよ。集団行動が苦手だった子とかだけど。
>>728 『三つ子の魂百まで』
3歳までに培われたものは、大人になっても変わらないという意味です。
731 :
障害児の母:04/10/08 17:27:02 ID:KvmCgsAR
>>729 発達障害が疑われる子の場合は、親の了解を得た上で、保育園幼稚園にコンタクトすることもあります。
うちも普通学級に入ったので、担任の先生が保育園へ行ったよ。
732 :
名無しの心子知らず:04/10/08 18:55:35 ID:7YHuHi9A
保育園ママさんは認めたくない意見はスルーだよね。
自分が責められたら理屈こねるのがうまいね。
733 :
名無しの心子知らず:04/10/08 19:03:18 ID:gpyzrcP6
>732
いつもそんな話ばっかりしてるの?
認めたくない意見というより、そのての話にはおなかいっぱいで
ウンザリしてるからスルーされてるんだと思うなあ。
>>725 >大勢の他人の中で小さい時からもまれるから、他人との距離の置き方とかは上手な子が多いと思う。
私は下手な子も多いと思う。他人と妙に距離が近い子が多いと思うけどね。
社会性の発達の順序は決まっていて、
乳児期に母親と一対一の愛着形成 ->
母親以外の大人への愛着形成 ->
集団への適応や言語の発達
という順番なんだって。ちゃんと勉強したんだヨ。
一番最初の愛着(アタッチメント)がしっかりしていないと、子供の集団に存在していても、社会性は伸びないそうだ。
デメリットを語るのが趣旨だから仕方ないかもだけど
保育園<幼稚園(絶対幼稚園の方がいいに決まってるじゃない!)と言いたげなレス、多いよね
「こんなところがデメリット」と挙げられた点が、必ずしも保育園に限った問題じゃない
幼稚園児だってそういう問題抱えた子がいる、保育園のデメリットだとは言い切れない
って部分を無理やり保育園の悪い点!って挙げてるように思う
>716
クレームという形では来ないのよ
これは今通ってる幼稚園の教頭先生から聞いたんだけど
小学校で問題があると感じられた子に関しては、その子がどんな幼稚園生活を送っていたのか
問い合わせが来るらしい(去年の年長さんはそういう問い合わせはなかったのよ、安心してねって言われたw)
736 :
名無しの心子知らず:04/10/08 19:21:54 ID:ckF0n11F
幼稚園の教員免許の取得と、保育士の免許の
取得の仕方の違いを見ればどちらに大事な
我が子を預けたくなるか、一目瞭然。
最近は幼稚園でも、夕方遅くまで、預かってくれる
ところもあるわよ
735で言いたかったのはまさに↑こういう人w
あげてるとこを見ると釣りなんだろうなー
私の大学(旧帝)の先輩で、在学中に通信か何かで(独学だったかも)
保育士の資格を取って保育士になった人がいます
児童心理専攻で実習で子供たちと接するうちに、どうしても現場で働きたくなったそうです
世の中いろんな人がいますよ
>>735 私は幼稚園と比較していない。
子供達を保育園に通わせた親として、「親としてイヤだった」「子供がイヤと言った」という経験を書いているだけ。
735が煽りに過敏に反応するのは、自分の心の中に何らかのこだわり(親であるなら罪悪感、小梨であるならフェミ思想?)があるから。
全体としては、保育園にはお世話になった。感謝してる。親子の行事は親子ともども楽しんだ。でも、それはスレ違いでしょう。
>738
なんかスレ違いだね、すいません
いまは幼稚園母だけど、以前保育園母で、その園はすごーくよかったから、その園への愛着みたいのが
まだあって、それがこだわりというか、このスレ読んでて引っ掛かる部分なんだと思う
両方に通わせて見て、幼稚園児保育園児両方見たけど、
「保育園だけのデメリット」ってのは特に感じなかった
あるとすれば母の葛藤くらい?(でも人によりけりだしね)
幼稚園は別の葛藤があるけどw、やっぱり幼稚園もいいなあと思うし
以前レスがあったけど、詰まる所親の愛情じゃないかな、という気がする
>>739 子供の年齢にもよるよ。
3〜6歳で登園渋りが出る頃から、問題が出てくる。
>>740 途中切れスマソ。
0〜2歳は親の言うなりだから、情緒の問題は隠れている。一番大事な時期なのにね。(せいぜい、噛んだ/噛まれた、病気が多い、保育師さんへの愚痴、ぐらい?)
でも、その0〜2歳で人格の基礎は出来上がってしまうので、それを土台にして、次の3〜6歳時代や学童期、思春期が決まるのよね。
保育園というハコモノには良いも悪いもないんだけど、使う親の「親子が共に成長するチャンス」を奪いがちなハコだとは思う。
親の手抜きを助長するハコだから、よっぽど自覚して使わないと大変なことになる。これが、739の言う「詰まるところ親の愛情じゃないか」と同じ意味になるのかな。
>>741 手抜きを助長…
そうかあ。手抜きしてるのか、私。
なんか鬱
743 :
名無しの心子知らず:04/10/08 20:49:20 ID:Qtddeim8
幼稚園でも保育園でも悪い言葉や行動は
覚えてくるけれど、保育園児のほうが幼稚園児の
倍くらい園で過ごす時間が長いからどうしてもその時間の
やり方がメインになりやすい。
帰宅後言い聞かせて正してもあっという間に元通り。
他人との距離のとり方は、私は下手だと思う。
距離ナシさんに近い感じの子が多い。
普段まわりにいるのは「共に生活する同士」なものだから
園外の人への接し方もそんな感じ。
ときにある種の図々しさを感じる。
>741
保育園に子供を預けた場合、園から帰宅して(家庭によって多少の違いはあるにしても)
夕食を食べて、お風呂に入って少しだけ遊んで・・・としているうちに時計は10時を回って
しまい寝かしつける。
そして翌朝には(これも家庭によって違うが)6時頃起きて、朝ご飯を食べて出かける
用意をし、保育園へ向かう。 週日はこの繰り返し。
こうして書いていても、朝は慌しく、保育園から帰ってからもやらなければならない家事も
あるし、落ち着いて子供と向き合う時間はあまりなさそう。
それによって、本来ならば親子が最もコミュニケーションをとらなければならない乳幼児期に
親子ともに充分に満たされないまま過ごしてしまうことがあるのではないだろうか。
「育児は時間よりも質」という意見もあるが、やはりある程度の「時間」をかけなければ
子供は親に対する絶対の安心、信頼感を得ることは難しいのではないかと思う。
そこでそれを補うのは、休日に思う存分親子で、家族揃って楽しく過ごすことだろう。
それは、特別にどこかへ出かけることだけではなくて、うちにいて子供と一緒に
ゆったりとした気持ちで食卓を囲む、のんびりとお風呂に入る・・・こんなに
身近なことにも子供はとても喜び、親の愛情を感じることができると思う。
これは保育園に子供を預ける親子に限ったことではないが、こういう時間を大切に
しなければ、と思う。
一緒に過ごす時間って大事だと思うし
保育園に通わせている親は一緒に過ごせる時間が短いことを自覚して
一緒の時間は精一杯子供と過ごしましょう、ってのは同意できるんだけど
>741のいうように保育園は
「よっぽど自覚して使わないと大変なことになる」
ほどのものだろうか?
保育園に長時間預けられてたけど問題もなく
良好な親子関係築いている大人は沢山いるのになぁと思ってしまう。
ま、「よっぽど」「大変なことに」って言葉に
つい??と思っちゃっただけで、基本的には同意ですが。
>>745 >保育園に長時間預けられてたけど問題もなく
>良好な親子関係築いている大人は沢山いるのになぁと思ってしまう。
何歳まで見た? 親は手を抜いていた? 気をつけていた? 自分以外の人のことは、表面しか分からないのでは?
私は、すっごく気を付けていたし、「気を付けるタイプ」の親御さんとしか仲良くならなかった。
それでも、11歳の娘に「あの時は辛かった」と言われるし、娘の素行も「元保育園児」そのものだよ。
>736
学生の楽しい釣りだと思うんだけどさ。
ちょっと免許について誤解してると思うよ。
皆が幼免専修・1種で働いてるわけじゃない・・・
人数としては2種の方が沢山。
幼稚園の2種免許はとれたけど保育士免許は単位足りなくて
とれない学生も沢山いるでしょ。
どっちもとれた学生も沢山いるでしょ。
初めから幼稚園目指して就職活動していた人もいるし、保育園常勤は
なかなか空かないけど幼稚園常勤はすぐ空くから選んでいる人もいる。
保育園常勤が空かないから保育園非常勤の人もいる。
教育と福祉をどっちが・・って優劣つけても仕方ないと思うんだけど。
・・釣られてしまいました・・・
デメリットかあ・・・
保育園に持っていくものを忘れても取りに帰る時間がないことくらいかな。
今日はタオルを忘れてハンカチ掛けて来ちゃった。
先生達には本当によくしてもらっています。実母も義母も近くにいないから
子育て教えてもらいながらやってる感じ。感謝感謝。
>>746 > それでも、11歳の娘に「あの時は辛かった」と言われるし、
補足です。保育園が悪いのではなくて、たまたま「娘が母親を欲していたタイミングに、私が忙しくて娘のサインを見逃した」という思い出です。
>742
私は手抜きをしていなかったつもりなので、自分は「手抜きを助長されなかった」と思っています。
742さんは「手抜きをしている」という罪悪感があるから過剰反応するのかな?
749 :
名無しの心子知らず:04/10/08 21:46:58 ID:7YHuHi9A
認可保育園に全く資格ないアルバイト多いよ。
保育園ってのはそういうところ。
>>736 子供の落ち着きのなさや荒っぽい言動は、子供の自主的な活動を尊重すると言う自由保育が奨励された結果。
一時期有名になった、小学校に入ってからじっと座っていられない子供が続出し、小学校低学年の学級崩壊が有名になった。
文部省は幼稚園に対して自由保育の是正を求めたが、保育園はいまだに自由保育をやっているところが多い。
また保育所は厚生労働省管轄で、教育を主とする文部科学省と管轄が違うため教育カリキュラムもたてにくい。
結果認可保育所においては、市町村の判断で、無認可においては野放し状態になっている。
ああ・・私が釣ってしまったのね。スマヌ。
言葉のマジック使うのはやめようね。
無認可という小さなカテゴリーを例に出して保育園という大きなカテゴリー
の結論に結びつけるのは無理があるよ・・・
「通わせていた無認可保育園には苛立つ無資格アルバイトがいて大変だった。」
そういう書き方でいいではないか・・
釣ってしまった私が悪いが、お互いの頭の悪さを露呈しちゃってるよ。
恥ずかしいから下げるね。
>749
えっ??「無認可保育園」の間違いではないの?
ベビーホテルや一時預かりの託児施設では無資格のバイトの人が多いということは
あるけれど、認可保育園は常勤・非常勤含めて資格のある人ばかりなのでは。
公立保育所においても最近は、財政難のためアルバイトが増えてきたところが多いね。
(アルバイトと言っても資格はあるが)
市の職員は非常に人件費が高いうえに休暇を多くとる。
特に夏休み期間は、人手が回らないと聞きました。
754 :
751:04/10/08 22:18:52 ID:gpyzrcP6
ス、スマヌ。釣った上に無認可と認可を間違えて書いた。
もう逝かねば・・
まだ認可で無資格認めてるところあるのか・・
うちの市と近隣はアルバイトや補助も免許保持者と決まりがある。
それはそれで、問題になってるみたいね。
同じ免許で補助って立場は何??と。幼稚園もだけど。
財政難が理由と答えられてた。
保育園にも幼稚園にもいかせない奥さんが近所にいますが
一番デメリットが少ないのかな?
7階ベランダからオシッコしたりユニークなお子さんに育ってるよ。
>>755 4歳くらいになったら、集団教育はする必要があると思いますね。
しっかりとした指導者(教育者)の元で協調性や規律をしっかりと学ぶべき。
自由を重んじる人も結構いるのですが、それは規律が身についてからすべき。
小学校入学までには、しっかり座って先生の話を聞けるくらいにはなっていないといけませんね。
757 :
745:04/10/08 23:00:55 ID:urPTMaSU
>746
親の立場から書いたのではありません。
私の周囲にいる保育園卒の友人たち(私も含む)のことです。
全員親子関係良好です(私もそうです)し
社会的に評価されている職業についていて性格も穏やかです。
もちろんそれは私の周囲の人がたまたまそういう人ばかりだっただけで
保育園卒でもほぼ皆良好な親子関係を将来築けるなんてふうには
全く思っておりませんが
これだけ周囲に保育園育ちがマイナスにならなかった人が多い以上
”保育園で育てることが非常に危険”かと思わせるような
書き込みはちょっと大げさだよなぁと思ったからそう書いたまでです。
私の周囲にも保育園卒で、
仕事ばかりで構ってくれない親のことが嫌いだった、恨んでいる、
って人も少数ですがいました。
でもそれって保育園卒だからとかいう理由じゃなくて
そもそもの親子関係の問題であり、保育園に行っていた云々は
多数ある親子の不和の原因の一つでしかないと思います。
今私は保育園に我が子を預けてますが、
一緒にいられる時間が少なかったけど親の愛情を感じさせてくれた
私の両親のようになれたらなと思い努力はしています。
長文スマソ。
>>757 >親の手抜きを助長するハコだから、よっぽど自覚して使わないと大変なことになる。これが、739の言う「詰まるところ親の愛情じゃないか」と同じ意味になるのかな。
この文を、
> ”保育園で育てることが非常に危険”かと思わせるような
> 書き込みはちょっと大げさだよなぁと思ったからそう書いたまでです。
こう読んでしまったということですね。
私のIDで抽出していただけば分かると思うのですが、誤解です。
でも、もう面倒だからいいや。アツくなっても仕方ないもんね。
小梨ですがそろそろ出産を考えています。
やはり生活のこともあり、出産後も可能なら私も働きたいと思っておりますので
このスレで保育園のことがいろいろ書いてあり、参考になります。
私自身は幼稚園で育ちました。私を身ごもった当時、母は小学校教諭を
していて、私を保育園に預けながら仕事を続けようとしたところ
トメの「保育園なんてかわいそう」という一言で退職し、専業になりました。
もう30年以上も前の話です。
私自身は幼稚園で楽しく過ごせましたし、小学校以降も「ただいま」と帰れば
母が迎えてくれるという生活を当たり前のようにでき感謝しています。(続きます)
>>748 742です。
罪悪感、ありますよ。
0歳の子供を泣かせて預けて、罪悪感を感じない日はありません。
このスレ読んでるともう…
滅入ります。子供を苦しめてるだけなのかって。
過剰反応ですね、スルーしてください
761 :
759:04/10/08 23:23:29 ID:MXiqIHNP
私は以前、幼稚園の教諭をしていました。(今は違いますが)
その時のクラスにそれまでの4年間を保育園で過ごして、2年保育として
年中さんから入園した子が3人くらいいました。
その子達は他の入園した子と比べて、身支度(お着替え)等が
しっかり出来ていて、さすが保育園で育っただけあるなーと思いました。
卒園までの2年間を一緒に過ごしましたが、前述のような「保育園児は幼稚園児に
比べて ナマイキ・スレてる」ということを感じたことはありませんでした。
他の子同様、子供らしくて可愛かったです。
私もいずれは保育園でお世話になるつもりです。確かに母親の手をかけてあげられる
時間が少ないので不安ですが、自分なりに精一杯頑張ってみるつもりです。
長文失礼しました。
762 :
757:04/10/08 23:24:16 ID:urPTMaSU
>758
ご推察の通りです。
そう読めちゃったんですよ。
誤解ならよかったです。
>KvmCgsARタン
>何歳まで見た? 親は手を抜いていた? 気をつけていた? 自分以外
>の人のことは、表面しか分からないのでは?
>「手抜きをしている」という罪悪感があるから過剰反応するのかな?
>子供の年齢にもよるよ。
>3〜6歳で登園渋りが出る頃から、問題が出てくる。
>娘の素行も「元保育園児」そのものだよ。
これは確かに誤解しやすいと思うよ。誤解ですと読むまで私も誤解してた。
御自分の経験はいいとして、その前後は相手に攻撃なのかと思った。
文章って難しいねえ。
>>763 >何歳まで見た? 親は手を抜いていた? 気をつけていた? 自分以外
>の人のことは、表面しか分からないのでは?
これは、うまく行っている親御さんは「かな〜り気を付けてる」と言いたかった。
それに、そういう親御さんはそもそも長時間保育(私のイメージでは10時間以上)なんてしないでしょ。
しかし、デメリットを書くスレなのに、書くとすぐに叩かれるのは参るなぁ。
757や757の周囲の保育園卒の人は、保育園に子供を預けている親たちが子供に対して、
限られた時間の中でできうる限りの愛情を注ぐ親のもとで育てられたのでしょう。
だから、757達の親子関係は良好で、社会的に評価されている職業につき、性格も穏やかなのでしょうね。
当時は、コンビニや深夜営業のスーパーはなかったし、電子レンジだって一般家庭に普及していなかった。
便利な冷凍食品も今よりはずっと少ないし、出来合いの惣菜を食卓に出すことに対して主婦の多くは
後ろめたさを感じていただろう。
コンピュータもなければ、携帯電話だってない。
テレビも茶の間に一台、チャンネルは「回して」変えるものだった。
子育ては専業主婦が主に担っていた時代に、子供が引け目を感じることのないように
仕事を持つ母親はいつも心を砕いて子供に接していたのだ。
そして、子供との絆を深める為には自分自身のことは常に後回しにしていただろう。
そういった、仕事に、家事に、育児に全力を尽くす親からの愛情を一身に受けて育った757は、
やはり自分の子供にも惜しみない愛情を注いでいるのであろう。
>>764 >子供の年齢にもよるよ。
>3〜6歳で登園渋りが出る頃から、問題が出てくる。
>娘の素行も「元保育園児」そのものだよ。
これは、何故ダメ?
3〜6歳で登園拒否とか、多動とか、乱暴とか、一時的なもの含めれば沢山出てくるよ。
うちの子も登園渋りが出てから、保育園の問題が表面化したもの。
で、今一番気になっているのが、娘の「他人との距離が近いこと」なんだけどな。
>>757 >親子関係良好です
と言うのも最近問題になってきていますね。
最近の新聞記事から抜粋紹介します。
消えゆく反抗期 中学生の8割「親子円満」? 精神的自立の危機指摘も
中学生の八割が親との関係は円満だと考えている半面、この年代に特有の「反抗期」の傾向が失われている実態が意識調査から浮かんだ。
「一見、好ましい結果に見えるが、子供が親に依存し続けて精神的な自立が遅れている。社会全体でみると心配な結果だ」
反抗期の時期に親は本来しっかりと子供に向かいあってあげる必要がある。
第一次反抗期は3歳くらい、第二次反抗期は15歳前後、この時期は子供にとって非常に大事な時期。
希薄な親子関係が親元を離れない『パラサイトシングル』の増加などの現象と無関係とは思えない。
負けず嫌いしつこい・・・お腹いっぱい。
769 :
767:04/10/09 00:21:20 ID:C21970pc
>>768 私は上の会話には参加していませんよ。(笑
770 :
767:04/10/09 00:30:43 ID:C21970pc
ここのスレの趣旨は、
保育園のデメリットを語るスレ
できるだけ具体的な事例をあげて保育園のデメリットを論じましょう。
ですよね。
後ろめたい気持ちはわからないでもないのですが、敢えてデメリットを積極的に論じることによって、見えにくい問題点を浮き彫りにして、それを育児に生かしていくことは大いに有益であると思いますよ。
現実に目を瞑ることは簡単ですが、親としてそのデメリットを知り、直視することは子供にとってもいいことだと思います。
もし気に食わないならほば、「保育園のメリットを語るスレ」を作って傷のなめあいをすればいいと思いますよ。
>>770 ちなみにあなたの子供は保育園?幼稚園?
772 :
名無しの心子知らず:04/10/09 00:36:23 ID:Ndw7jJxW
話ブッタギッテ悪いけど
あのさ、保育園に子ども預けっぱなしっの親ってどうよ。
自分が休みの時くらい休ませてあげたら?
別に勉強とかあるわけでもないし休んだって平気だよ
園側としては。未満児なんて特にそう。
保育園のデメリット?
それは子どもに全部しわ寄せが来るってこと。
で、将来は預けっぱなしにされてた子どもが問題行動起こして
あんたたちに返ってくるんだよ!
773 :
名無しの心子知らず:04/10/09 00:45:48 ID:8eU8SwEG
>772
今日、まさにソレやって大失敗したわorz。
打合せが思いのほか早く済んだから、ちょっと早く4時にお迎え(いつもは6時)。
ところがさ。
息子(2歳児クラスだけどとっくに3歳)もう、私の姿認めたとたんに、大ベソ。
ウソ泣きかと思ったら、本当に涙があとからあとから流れてくるの。
ヒクついてまともにしゃべれないくらい。
ぼく、おやつ食べ終わったらお友達といっぱいあそばなきゃいけないのに、
ママが来るからあそべなくなっちゃったウワアアアアン(AA略)!
初めて、保育園は「通う」ところだ、と痛感したよ。ごめん、息子。
今まで。心の何処かで「預ける」ところだいう感覚でいたのかもね。
774 :
767:04/10/09 00:48:05 ID:C21970pc
>>771 私は、自分の子供のことをここでとやかく言うつもりはありません。
もう少し上の視点で、子供の成長にとってどういう環境が本当に必要なのかを問いかけたいですね。
>おやつ食べ終わったらお友達といっぱいあそばなきゃいけないのに
遊んで楽しくさえやっていればいい。
これが今の保育園の問題点でもありますね。
3歳以降は、1日中遊んでいるのではなく、しっかりとしたしつけと規律が学べられるような環境が必要と思います。
>今まで。心の何処かで「預ける」ところだいう感覚でいたのかもね。
いくら親の感覚が変わったところで、受け手の園自体が「預かる」という感覚でしかない。
親と園との意識、感覚の違い・・・これも大きな問題点ですね。
777 :
名無しの心子知らず:04/10/09 01:43:30 ID:bpDPYWQX
>773
は何がいいたいわけ?意味不明なんだけど。
778 :
640:04/10/09 02:05:32 ID:oEtSaumY
>683
考え方は同じ、とすると、どこまで理想と現実のギャップを埋められるのか、ってことですよね。
周囲を見回すに、転勤すれ違いで別居生活十数年、とかの共稼ぎ夫婦が数組います。これって、家族と言えるのかな、と感じます。
環境を整えてからでないと、こういう悲しい“家族”は増えていく一方じゃないかな。もちろん、子どもの教育にも良いはずはない。
子どもが生まれて思ったのは、やはりフェミ理論には無理があるってこと。
母性神話とか三歳児神話の否定にやっきになる傾向がありますが、少なくとも母性神話は否定出来ないんじゃないだろうか。僕が抱っ
こして泣きやまない子どもも、女房が抱っこするとピタリと止みます。子どもの態度を見るに、明らかに優先度は「母>父」なんです
よね。決して、イーブンではない。これは、我が家の子どもの場合だけかもしれないけど。
もしかして、渋谷のN勤務ですか。
社内保育所の件で、そういうオチになったという話を聞いたことがあります。
779 :
702:04/10/09 03:33:54 ID:xFBtpBGD
賛否両論頂いたようで感謝します。
>>703 ぶっちゃけ、バレエ教室です。
>>705 働いている人ばかりではないという意見には同意ですが。
保育園は以前よりも随分拡充してるはずなのに少子化は止まりません。
教室の内容が内容なので、経済的にそれほど切羽詰った方は少ないとは思うのですが、
それでも保育園に預けてる方がそこそこいらしゃるようです。
保護者の方と世間話をしていて聞いた範囲だと1〜2割ってとこでしょうか。
>>708 よくわかります。
>>709 元々、保育園、幼稚園に差があるとは全然思ってませんでした。
仕事をしているうちに、そういう差があるんだなぁ〜と実感した次第です。
>>710 おっしゃる通り、正直今は「保育園児<幼稚園児」と思ってしまってます。
入ってきたときに保育園児なのか幼稚園児なのかは、こちらはわかりません。
だから当然両者分け隔てなく接していますよ。
前にも言いました通り、アレ?と思ったときに、色々話を聞くと、「あ〜またか。」と思うのです。
780 :
名無しの心子知らず:04/10/09 04:02:24 ID:gVIoY+Y2
経済的に切羽詰っている家が保育園児の家ってわけではないと思うが。
働く理由って、経済だけじゃないからねえ。
702さんはバレエの先生をやめて、専業になられるのですね。
もったいないけど、がんばってください。
781 :
702:04/10/09 04:34:07 ID:xFBtpBGD
>>780 > 働く理由って、経済だけじゃないからねえ。
そうなんですか?
経済的な理由で働いている人が大多数だと思ってました・・・
一応本職はハズカシながら(バレエに限らず)ダンサーなんですが、それだけじゃ食べて
いくのがやっとなのでアルバイト的に教室の先生をやってます。
大人相手だとタップとか社交ダンスもやってたりします。
と言っても、お給料よりもスタジオをただで借りれるってメリットが大きいんですけどね。
そうですねー、まだ全然実感ありませんけど、子供が出来たら専業になりますね。
子供が幼稚園に入ったら先生業は復帰できそうですけど、復帰するかなぁ?
ハードで、ストレスたまる割にはお給料安いんで、バレエの先生なんて全然もったいない
職業じゃないんですよ。
雇う側から見れば、安い給料でも文句言わずに働く、私の様に食べていくのがやっと、な
ダンサーが少なからずいますからね・・・。
782 :
名無しの心子知らず:04/10/09 08:34:30 ID:inTTo2aA
>>772 うちのパートさんでいたわ、それ。
夫婦で平日休みとってパチンカス。
それ聞いて呆れた。私には「溜まってる家事するの」といっておきながら
保育園、開園時間から閉店時間までパチ。勝って嬉しかったのか
翌日「家事する」と私に言ったのを忘れウキウキと武勇伝話はじめた。
こういう人多いから良く見られないんじゃない?
ちなみにこの人人間関係築けなくて辞めた。で、出た言葉が
「次の仕事見つけなきゃ保育園やめなきゃなんないじゃん」。
後にレジのお金くすねてた犯人とも発覚するんだが。
保育園のデメリットは親子関係をやり直す時間がないことじゃないかな
幼稚園だったら、家庭での時間がたっぷりあるから、何度でもやり直す機会があるし
先生方もたくさんフォローしてくれる。
教育するのは子供だけでなく、その子の家庭もってスタンス
保育園はその点難しい。
子供のケアはちゃんとしてくれるし、いい園だったら躾もちゃんとしてくれるけど
家庭の問題にまでは深く口を挟まないし、親子で過ごす時間が少ないから、親子関係をやり直す時間がない
で、あとになって「保育園は辛かった」「親はぜんぜん私のことを理解していない」みたいな展開。
良い園で、親子関係もまあ順調なら、そんなにデメリットないんじゃない?
成人した大人を見て「あの人は保育園卒だから、ああなんだよ」なんて思わないし
いま問題起してる子のほとんどが保育園卒ってこともないでしょ
213 名前:名無しさん 〜君の性差〜 :04/10/09 08:57:04 ID:ENHbOYbg
>>208 所得税と住民税併せて1.5万円/月(女子正社員の平均所得で計算するとこんなもんかな・パートはもっと低いだろうね)
1.5*12*35=630万
託児所0歳〜3歳
40万/月*12*3=1440万
お話になりません。
この計算は子供一人の場合ね。
小梨の場合は世代間扶養の各制度を根本から破壊しているので
マイナスが果てしなく多いので計算しません。
子どもにとってのプラス点は、「遊び場があり、異年齢の友達がいつもいる」
「4歳以上には問題が少ない」であり、ついで、「二重、三重保育から解放される」
「母親に時間的な余裕ができストレス発散になるので、子どもにやさしくなれる」
「密着している親子関係にはよい」などでした。
マイナス点としては、心身への負担(とくに0〜2歳の低年齢児)を心配しており、
「生活リズムが夜型になり、疲労が取れないのか昼間ボーッとしている」
「親子接触時間が減り、親との一対一のスキンシップや甘えの充足が不十分になりがち」
「集団生活が長引き緊張が続き、
リラックスする時間の減少が、体の疲れと心の欲求不満につながっている」などの
意見が大勢でした。保育士たちは、家庭的な雰囲気の部屋づくりや保育内容の確保、
親代わりの役割に配慮して、延長保育に対応しようとしていました。
ttp://www.kyorei.ed.jp/ronbun/Ronbunshu-F.htm 「保育園のパラドックス」より
786 :
名無しの心子知らず:04/10/09 09:06:39 ID:mYaNSfKD
子供を大切にしたいという現場(保育士の声)と制度側
女の社会進出を煽りたいフェミニズム側での解離のしわ寄せの被害者は園児
787 :
757:04/10/09 09:30:15 ID:rc5sA7q1
>767
あの〜私が親子関係良好って書いたのはみんなもう
30代の子持ちなんですけど・・・。
親に嘘ついて夜遊びする程度の一般的な反抗期も過ごしてきました。
その後の書き込みも?です。
>775なんて
その園がなんの規律もないだらだら遊ばせているだけのところだと
勝手に解釈するのはいかがでしょうか。
ご自分がつっかかりたいだけなのではないかと思えてしまいます。
788 :
名無しの心子知らず:04/10/09 09:58:46 ID:fmMzEgNi
>773
でも仕事が早く終わったからっていつもより早めのお迎えって(・∀・)イイ!!
保育士から見ても「いい母じゃん〜」って印象付けられる。
子どもに「遊べなくなっっちゃったぁあああ」って泣かれても
「ママはお仕事早く終わったから○○ちゃんと遊びたくって早くきたの」って
言えばいいじゃない。ギューって抱きしめるとかさ
その時泣いてても母のぬくもり嬉しいよ。きっとさ。
>>782が言ってるように休みに堂々とわかるように(登園時間も親の服装も違う)
子どもつれて来て遊びに行く親もいるし。
これから日が落ちるのも早くなって来る時期。
いつものお迎えが18時じゃ暗いし、そうやってたまに早く迎えに行ってあげるのいいよ。
そうやって頑張っている親には真剣に応援したくなるものです。
ガンガレ!
789 :
名無しの心子知らず:04/10/09 09:59:17 ID:NFD7X9je
お子さんを乳児期から預けているお母さん。
お子さんが、自分(母親)になつかないってこと、ないですか?
前にTVで、子供が母親よりも保母さんになついてしまって悩んでる方が出てたもので、
そんな例が他にもあるかな〜と・・・。
>789
「子供が母親になつかない」って・・・。
何だか悲しい。本当に悲しい。
ここで前に出ていたけど、「保育園がオアシス」になってしまったのか。
そりゃぁ、乳児期から1日10時間も保育園にいればそうなるのも納得ですよ。
保育士さんが自分の母親だと間違って刷り込まれちゃったのでしょうか。
そんな子供がいないことを祈ってるよ。
791 :
名無しの心子知らず:04/10/09 10:11:09 ID:u0sYeHjh
いっしょにいられる時間が短いから
その間は子供に対してやさしくなれる。
という意見がよく出ますが、
朝は「はやくしなさい!遅れちゃうでしょっっ!」と怒鳴ったり、
夕方のスーパーで、「まだ決まらないの?!時間ないんだから!」
などとイライラカリカリしているお母さんをみると
ああ余裕ないんだな〜って思う。
現在30歳代後半ですが、ゼロ歳から保育園児でした。幼稚園を知りません。
今の私に「保育園児だったから」を問題にする人はいません。
社会人になり15年になると、出身大学もたいした問題ではありません。
では保育園児だった頃、母親との関係は良好だったのか、、、
良いも悪いも意識してなかったし、記憶にない、というのがホンネです。
小学校入学時に、保育園出身がクラスに一人(私)しかいなかったことに驚いた記憶はあります。
勉強ができないとか、授業中じっとしていられなかった記憶もない。
担任はどう思っていたかは知らないけど、問題児ではなかったと思う。
自分の子もゼロ歳から保育園児で年長になりました。
「幼稚園に行きたい?」と聞くと、「お友だちと離れるのイヤだから保育園」といいます。
習い事に行くと、「保育園なの私だけなのよ」と驚くようになってますけど。
きっと先生も702さんのように感じていることでしょう。
私は、このスレにでるような意見をもつ人が世間に少なくないことを参考にしています。
だから幼稚園にする、とか保育園を賛美するつもりはありません。
他と同じでなければ価値がない、、というものでもないし。
色々あって今の生活になっているので、現状で精一杯生活するしかないです。
>789
私の周囲ではそんなケースは聞いたことないです。
うちの保育園は長時間保育をやっていて
十時間以上の長時間保育の子も結構いますが
お母さんやお父さんになついてない子は私は見たことないです。
TVのケースはお母さんの接し方に問題があったか
保母さんがとっても素晴らしい方で魅力的だったかではないでしょうか。
>792
>自分の子もゼロ歳から保育園児で年長になりました。
「幼稚園に行きたい?」と聞くと、「お友達と離れるのイヤだから保育園」といいます。
それは、お子さんにとってごく当たり前では。
だって、O歳から5歳までずっと一緒に過ごしたお友達と離れるなんて、イヤに決まっているのでは
ありませんか。
もしも、何らかの理由で今から(つまり小学校入学までのわずか半年間だけ)幼稚園に編入したとしたら、
お子さんとしたら、パニックになってしまいますよ。
生活時間が一変するわ、これまで一緒だった友達はいないし、挙句の果てにはもうクラスが出来上がっている
幼稚園の中に放り込まれる訳ですから。
792がどういうつもりでお子さんに「幼稚園に行きたい?」と聞かれたのかはわかりませんが、
なんだかすごく残酷な質問をされたような気がします。
「今のまま、保育園の方がいい」とお子さんが答えるのは、日頃の子供の様子を見ていれば分かり
切っているのにもかかわらず、こんな質問をしたのですか?
あんまりお子さんを追い詰めないようにした方がいいですよ。
795 :
名無しの心子知らず:04/10/09 11:41:45 ID:bpDPYWQX
サルの子供は、母ザルから引き離し飼育係員が育てると、将来子ザルの面倒を見ない愛情の乏しい母ザルになります。
だから最近は、できるだけ母ザルに子ザルの面倒を見させるようにしています。
人間もサルの一種ですから基本的には同じです。とサルの飼育員は言ってました。
うちの姪は今小学生ですが、1歳の頃から保育園に通ってました。
先日うちに泊まりで遊びに来た時二人で話す機会があったのですが
保育園じゃなく幼稚園に行きたかったと言ってました。
寂しかったのだそうです。もっと母親(妹)と一緒にいたかった。
夕方のお迎えを待っている時間が嫌だった、明るいうちに迎えにきてくれる
幼稚園の子がうらやましかった、と。
同じように育った甥はそんな事言ってませんでしたが、姪は今でも
とても寂しがり屋です。
保育園に行っている当時はとても楽しそうに通っていたし、お友達も
たくさんいて「保育園好き」って言ってました。
でも繊細で、とても心の優しい子なので子供心に親に心配をかけまいと
当時は「寂しい」と言えなかったのかもしれないと思いました。
797 :
名無しの心子知らず:04/10/09 11:49:36 ID:W84ecRRk
うちの近所の認可保育園、新聞広告で保母さん募集してたけど、免許不可でもOKって書いてたんで
預けたくないなぁって思った。
798 :
名無しの心子知らず:04/10/09 12:20:34 ID:W84ecRRk
免許否の間違い。
>>794 792さんは「幼稚園に行きたい?」と訊いた事がかつてある、
という意味ではないでしょうか?
まさか年長からあわてて転園して1年〜半年だけ幼稚園というのは考えにくいし。
(知人には一人いますが)
ちなみに私も幼稚園転園を子に打診した事はあります。
年中の秋の願書提出シーズンに。子の希望や保育園での様子を見て
結局見送りましたが。
800 :
799:04/10/09 13:28:53 ID:CT9LfbXZ
×年中の秋→○年少の秋
2年保育で入園を検討した訳です。スマソ
801 :
名無しの心子知らず:04/10/09 13:36:07 ID:Ug8Pvr+P
>>795 なんとなく同意。
自分が保育園卒だと、自分の子供を保育園に入れる抵抗があまり無いみたいです。
僕は幼稚園卒で妻は保育園卒なんだけど、子供を0歳から保育園に預けてます。
最初に0歳から預けようと思ってると聞いたとき、その言葉をただただ信じられませんでした。
自慢するわけではありませんが僕の収入は同世代ではかなり恵まれている方です。
結婚して数年専業主婦をしていて、子供が生まれて数ヶ月でなぜ突然働きに出たいのかと。
「とにかく子供の面倒を見るのが嫌。保育園に預けるには働いてないと許可がおりないから働く。」
が妻の弁。
あまりにも可哀想だと反論したものの、
「私自身そうやって育ってきた。私が可哀想だって言うの?うちの親がひどいって言うの?」
「自分はやらないくせに、人にやらせないでよ。」
「こんな生活を強要されるくらいなら離婚する。」
とヒステリックで手に負えない始末。
結局は妻のやりたいようにやらせざるをえませんでした。
妻はパートをはじめ子供を預けるようになって以前のようにヒステリックになることは無くなったものの、
本当にこれでよかったのか僕自身今でも答えが出せずにいます。
妻自身も、なぜ自分の子供に深い愛情をもてないのか今でも悩んでもいるようです。
僕としてはとても残念なのですが、うちは子供はこれ以上作らないことになりました。
妻の話を聞いてみると同じようなことで悩んでるお母さんは結構多いのだそうです。
間違いなく少子化の原因の一つですね。
上司(50代♀)には2人の息子さんがいる。
当時は育休制度がなく、産休後すぐに復帰したという。
そんな上司と話をしていたら、、、
「うちの子、保母さんのことを、本当の母親だと思ってたのよー(笑)」
そんなわたしは、来年4月、1歳の子を保育園に預けて復帰予定なのだが、
”退職”の2文字が脳裏をよぎりました。
でも、育休とっちゃったから、復帰しないわけにはいかない・・・・(鬱)
うちは1歳5ヶ月から預けているが
一度も保育士さんと私を間違えたことなどないよ
大丈夫だって
まあ、子供なりにお気に入りの保育士はいるみたいだけど
態度見てるとわかります。
掲示板なんかで、「忙しさ自慢」する保育園ママっているじゃない?
朝は5時に起きて、お弁当作って掃除して、仕事して、夕食作って寝るのは1時...みたいな。
競って自慢しあってるように見えるけど、どうなんだろうね。
>801
801さんからすれば、自分には妻子を養っていくのに充分な収入があるにもかかわらず、
奥様が子供を0歳から保育園に預けて働きに出たいとおっしゃった気持ちが全く理解できなかったようですね。
801さんのお母様はおそらく専業主婦だったので、自分の妻もそのようにして子供を育てる
当たり前だとお考えだったのでしょう。
ところが奥様は、24時間家の中にいて、家事と慣れない育児に翻弄される生活が我慢できなかった
のでしょうね・・・なぜ、私だけが一人で子供の面倒を見なければならないのか。
きっと奥様の精神はギリギリの状態だったと思われます。
奥様の精神状態を801さんがどれだけ理解し、子育てに協力されていたのでしょうか?
801さんのケースは、正に「保育園に子供を預けたい為に仕事をする」ということですよね。
そのことによって奥様は仕事と自由な時間と精神の安定を得られた。
それは奥様にとっても、お子さんにとっても良いことだと思いますよ。
ただ心配なのは、奥様が自分の子供に深い愛情をもてないと悩んでいらっしゃること・・・
奥様は元来、子供があまり好きではなかったのでは?
それまで専業主婦をして自由な時間を満喫されていた奥様にとって、たとえ自分の子供であっても、
それは自分の時間を奪う邪魔者であったのですよ。
邪魔者には憎しみの感情を抱く。簡単なことです。
ですから、801さんの奥様とお子さんは、保育園によって救われたのです。
保育園がなければ、今頃大変なことになっていたようにさえ思えます。
806 :
名無しの心子知らず:04/10/09 14:34:07 ID:Ug8Pvr+P
>>805 >保育園がなければ、今頃大変なことになっていたようにさえ思えます。
その通りです。
妻も「どうなっても知らないからね!」と言ってましたし。
この一言が大きなきっかけとなって、妻のやりたいようにさせたわけですけど。
妻の実家は自営の商売を営んでおり、妻が産まれた頃はなにかと大変な時期だったらしく、
物心が付く頃には朝保育園に預けられて、夕方小学生の姉が迎えに来て、
両親が帰ってくるのはいつも夜の9ー10時だったようです。
夕飯は菓子パン等の買い置きを姉と二人で食べていたそうです。
お昼寝してるとはいえ、9、10時まで起きてる3歳児というのもどうかとは思いますが。
幼少期に母親と過ごした記憶がほとんどないというのです。
妻自身も自分が何もしてもらわなかったから、子供に何をしてあげたらいいのかわからない、
と言ってます。
>奥様の精神状態を801さんがどれだけ理解し、子育てに協力されていたのでしょうか?
それに対して僕は子供の面倒を見るのが好きだったりします。
平日は家に帰ってから、休日はほぼずっと子供につきっきりです。
保育園に預けるという話が出た段階で、多少蓄えもあるし、僕が仕事を辞めて子供の面倒をみようか?
と提案もしてみたのですが、生活レベルを下げたくないの一点張りで却下されました。
それに子供に手がかからなくなったらまた専業主婦に戻るつもりなので、僕が仕事を辞めてしまうのは
将来を見据えても困ることだと。
>奥様は元来、子供があまり好きではなかったのでは?
本人も実際に子供を産み、育ててみるまでそんなことは思っていなかったようです。
僕が言いたいのは
>>795さんが言うように、母親に面倒を見てもらわなかった子供は、将来母親になった
時に子供の面倒を見れない母親になる可能性が高いのではないか?ということです。
負の連鎖を新たに作らないように、あまり安易な気持ちで保育園に預けるべきでは無いのではないでしょうか。
807 :
名無しの心子知らず:04/10/09 15:00:22 ID:bpDPYWQX
>>805さん
保育園で救われたって書いてますけど、
母親との親密な関係が必要な時期に持てなかった子供は将来自分の子供を可愛い
と思えない、育児でつまづく→預けざるを得ない、という
悪循環になりうるということを
>>801 は指摘しているわけでしょう。
心のどこかで我が子を突き放さないと保育園には預けられないでしょう。
もちろん子供とはいえ別の個体だから、年令とともに突き放さなくてはいけない
場面もある。
でも乳幼児の段階でそれをしてしまうことが、子供の心を深く傷つけ、その子が
子育てをする段階でつまづいてしまう可能性がある、ということも考えなくては
いけない。個体差はあっても、その傾向はあると思います。
科学的根拠はないでしょう。しかし科学的根拠がないことにも人として大切なこ
とは沢山あると私は思います。
やはり安易な気持ちで預けるべきではないし、子供を可愛いと思えない人は子供
を持つべきではない。保育園をいくら作っても少子化はむしろ促進されるでしょ
う。
保育園のデメリット。
それは
自分の子供を可愛いと思えない人間が育つ可能性が高まること。
>801=806さん
レス、ありがとうございました。
何だか私の一方的な思い込みで805を書いてしまい、801さんが不快な思いをされたのでは、
と書き込んだあとで後悔していました。
801さんは、平日、休日にお子さんのお世話をしたり、一緒に遊ぶのがお好きなようで、なんだかホッとしました。
私は、801さんが仕事中毒で、平日は深夜に帰宅、休日出勤当たり前の方なのかと想像しておりました・・・
ごめんなさい。
奥様は、ご自身の成長過程において、母親との密接な付き合いをもつことができなかったようで、これもお察しいたします。
そのことがお子さんにどのように接していいのかわからなくて、焦って、追い詰められてしまわれたのでしょうね。
さて私事で恐縮すが、私は8歳まで一人っ子で、8歳と10歳の時に妹と弟が生まれました。
小さい頃は教員の父と専業主婦の母、祖母と、大人ばかりに囲まれて育ち、幼稚園は1年だけ通いました。
当時私の近所(地方の県庁所在地)では、「母親」は今と違ってほとんどが専業主婦でしたので、私はそれが
当たり前と思って育ち、幼稚園の1年間(1年保育も当時は普通だったように思います)は、小学校への準備期間
のような感じだったと思います。
こんなに母と密着して充分に愛情を注がれて育った私でさえも、いざ自分の子を持ってみると、とまどうこと、
焦ることが多くて正直キツイと感じた時もありました。
ですから、そういう時間とは無縁だった奥様にとっては初めての育児はどんなにか大変だったか、と思います。
801さんはどうぞその点をご留意の上で奥様とお子さんに接してあげられたら、と思いました。
809 :
805:04/10/09 16:46:52 ID:vXVTwXoT
>807
そうですね、確かに「子供を預けて働きに出る」ということは、子供を心のどこかで
突き放さなければできませんよね。
そして、「お母さんもお仕事頑張るから、あなたも保育園でお友達と仲良く頑張ってね」と
言い聞かせていることでしょう。
私は、乳児期からそんな「頑張り」を子供に強いることができませんでした。
たとえ、乳児期なんて誰も大人になるまで覚えていない・・・としても、
807さんが述べておられるように、記憶になくてもそれをしてしまうことは
私にはできませんでした。
私は子供の成長過程を見守る・・・昨日までできなかったことが、今日できるようになる
その瞬間を見逃したくはなかったし、何より子供と過ごす時間が面白かったからです。
確かに私も息が詰まりそうになることはありましたが、夫や両親、近所にある児童館の
の育児サークルによって随分助けてもらえて幸せでした。
ですから807さんの最後の5行に賛成します。
810 :
名無しの心子知らず:04/10/09 17:24:07 ID:/Bsv1V7f
>>806 まあちょっとわかるな。
私の母親は専業で、私は保育園に行ったことがない。
子供はまだ一歳半だけど、子供に何かしてる時、
ぼんやりと、これは自分がしてもらったことなんだろうな…と感じる。
自分が一歳の時の記憶なんかあるはず無いんだけどね。
地方出身の母が、モーレツ社員で家庭を顧みられない父と東京で、
三人の子供を育てたことを尊敬してる。
でも自分は一歳から預けてるわけだが。
811 :
名無しの心子知らず:04/10/09 17:29:26 ID:W84ecRRk
保育園出身ママさんってなんで自分は寂しくなかったから子供も大丈夫って思えるんだろ?
子供とあなたは違うじゃない。否定されれば自分と自分の母親までもが否定された気分にもなるようだし。
子供ってママと他人のパパの血が混じってるんだからママ=子供にはならないと思うけど。
過信はよくないのでは?
自分の子供が保育園に行っているけれど、
自分が保育園児で寂しい思いをしなかったからと言って、
自分の子がそう思ってないとは思いません。
子供がどのくらい寂しがっているかどうかは、
普段の様子を見ればわかるんじゃないですか?
そのコミュニケーションを取れるかどうかは、
保育園どうこうの問題ではなく、各家庭の問題だと思います。
ただ実際問題として、寂しいのが解っていても働かざるを得ない状況もあり、
土日に精一杯手をかけてあげるしか出来ないわけですが。
(一応、今は台風で興奮していた子が物凄く遅いお昼寝に入って、
ちょっと時間ができた状況、です)
814 :
810:04/10/09 18:25:51 ID:/Bsv1V7f
私?何が?>813
>>801 奥さんは産後鬱とか虐待寸前とか、そういうところまで追い詰められてたのじゃないかと思う。
自分がどんどん失われていくような、世界中に子供と二人っきりになったような孤独感に苦しむ乳児育児、801には一生わからないんだろうな…
精神がぎりぎりのところで奥さんは良いバランスを取る方法を選んだだけ。
それを801は「子供がかわいそうだ」などという感情論で否定。奥さんの反論はいちいちもっともだと思う。
子供は好きだけど妻の追い詰められた心理に寄り添おうとしない旦那。園に預けられた経験があるからとかないからとか、そんなレベルで解釈してる、勘違いしてる旦那が相手じゃ二人目なんて作れないだろうね。
奥さんに同情するよ。
>>814 煽り荒し系じゃない?
私は810をほのぼのと読んだもの。
>>815 そこまで感情移入しなくても...。
男性が一見冷静風に書くのはよくあることだし、ヒトの家の事情なんだから。
818 :
807:04/10/09 19:18:06 ID:bpDPYWQX
>>815 現実問題としては預けないと育てられなかったでしょう。
801さんは実際にその選択をしたわけです。
しかし、母親が子供を可愛いと思えない、育児を少しでも避けたい、と
思ってしまうのは仕方ないとしても、それがどこからくるのか、何が原因なのか、
というのを考えることは必要でしょう?
”とにかく子供の面倒を見るのが嫌”、と母親が思ったとしたら、それは子供を
持たない方がいいということでしょうね。
奥さんの反論がいちいちもっともだと815さんは言いますが、私はそうは思えない。
801さんの悩み、よくわかります。そして奥さんだって好きでそうなったんじゃ
ない。そうなってしまったのだから仕方ない、という面は確かにある。
815さんにとっても”自分がどんどん失われる”とか”孤独感に苦しむ”と書い
ているところをみると、育児に苦しまれたんでしょう。
だから801さんの奥さんに同情する。それはよくわかります。
しかし、どうしてそのように苦しむのか、育児が嫌なのか。世の中には子供が可
愛い、育児を楽しいと感じている母親もたくさんいるわけです。その違いがすべ
て親の保育園経験からくるとは言いませんが、大きな要因の一つなのではないか、
ということが指摘されているんです。
核家族化し母親が孤独感の中で育児をする状況は現実にあって、地域の支援や場
合によっては保育園に預ける必要も出てくるでしょう。でもどんなに育児を支援
したところで最後は母親の気持ち次第なわけです。子供が可愛い、育児が楽しい
と思えない親が増えているとするとそれは大問題だと思いませんか?
819 :
810:04/10/09 19:27:33 ID:/Bsv1V7f
>>815 私自身子供を預けてるので特に801を擁護する立場でもないんだけど
801自身は、「僕が仕事を辞めようか?」とまで言っていて、
それに対し、801奥さんが、家庭を支えるほどの収入は見込めないから、
という理由でなく、「生活レベルが下がるのがイヤ」「子供が手がかからなくなったら仕事は辞める」では、
パートナーを説得できないのも無理はないかな…と。
もちろん801奥さんはほかにも色々言っていたけど801に届いてないということもたくさんあるんだろうけど。
個人的には、子供を保育園に預けることを夫が反対するなら、
奥さんには、「じゃああんたが仕事辞めろ!私が食わす!」くらいの
気概があってもいいかなと思う。いや、現実的に難しいわけだけど。
821 :
820:04/10/09 19:35:56 ID:/Bsv1V7f
子供を預かって欲しいから働く、という女性の選択は全肯定です。
まして育児に追いつめられた人にはいろんな選択肢があるのは幸せだと思う。
子供だって、きりきりしながら育てられるよりいいんじゃないか。
822 :
名無しの心子知らず:04/10/09 19:38:29 ID:JmYo6JoE
逃げのために保育園を使って欲しくない。
仕事を続ける必要とか、病気とかいろいろせっぱつまった人が
沢山いるのだし。
旦那さんに余裕があるなら、認可園とかじゃなくて、かなり高い
(良い保育を与えてくれる)とこに預けて欲しい。
そこでカウンセリングとか受けたほうがいいかもしれない。
逃げたら一生逃げ続けるんだよ。
824 :
名無しの心子知らず:04/10/09 20:24:53 ID:f5xl3l1r
>801
似たような境遇の夫です。
どうどうめぐりなんですよね。
男側には選択肢がない。
女性が、男を養う気概なんて持ちっこないと思います。年下の男相手なら別でしょうが。
自分自身が、かなり仕事で成功してきていて、定年を気にせず将来に渡って稼げる雰囲
気になりつつあります。
しかし、それも共働きという状況では怪しくなりつつあります。保育園の送迎や家事の
手伝いは出来ても、それ以上のことは不可能。出張を断ったり、子どもの病気で職場
を放棄したりすることなんて、絶対に出来ない。
これを言っちゃおしまいなのですが・・・
我々は、相手を見誤ったということなのでしょう。
それは、女房の側にとっても同様なのでしょう。
>>824 私は主人に専業主夫してもらっていましたが・・・
別に年下でもないですが・・・
826 :
名無しの心子知らず:04/10/09 20:43:04 ID:/Bsv1V7f
女性が、男を養う気概なんてもちっこない、というのは824奥さんに限った話にしといてね。
あるいは、例外もあるがそういう傾向がある、にしといて。
私も夫が一年くらい無職だったことがあり、このままずっと夫に仕事しないでもらうかどうか話し合ったよ。
まだ子供いない時の話ですが。一家庭に一人専業がいるという生活は快適だとは思っています
827 :
826:04/10/09 20:53:12 ID:/Bsv1V7f
夫は年上ですー
828 :
名無しの心子知らず:04/10/09 21:07:56 ID:gVIoY+Y2
801さんが、良い無認可に通わせることに賛成!
経済的に余裕があるなら、高額な無認可は
本当にいいですよ。
最近のアエラにも載ってたけど、オーダーメード保育園
が人気らしい。
都市部の経済的に余裕のあるキャリアママだったら、
今までの保育園に不満足な部分が多いと思う。
やっぱり、保育園にも教育的側面もほしいし、
情操教育も期待する。
だから、オーダーメード。
うちも一歳一ヶ月からそんな無認可にあずけてる。
今、一歳七ヵ月だけど
ネイティブの英語の先生に習った手遊びを楽しそうにしたり、
粘土やお絵かきなども楽しいみたいです。
本音を言えば、このかわいい時期、自分独り占めして育てたい。
ぴーったり密着していたい。
でも、今、この仕事をやめたら、同じ仕事に復職することは無理。
がんばって勉強して、仕事して、キャリアも築いた。
それを捨てようかと本気で思うくらい子供はかわいいよ。
子供の今後の教育費やいざと言うときのことを考えての決断でした。
保育園に通わす人を責める方々は、夫の稼ぎを絶対的に信頼しているんですね。
829 :
801:04/10/09 21:26:47 ID:K1E4NKmB
>>808 >何だか私の一方的な思い込みで805を書いてしまい、801さんが不快な思いをされたのでは、
いえいえとんでもない。
こちらこそ説明が足りませんでしたね。
>>801を読んだだけではどのように捉えられても仕方の無いことだと思います。
>>810 >ぼんやりと、これは自分がしてもらったことなんだろうな…と感じる。
>自分が一歳の時の記憶なんかあるはず無いんだけどね。
男の自分から見ても、小さい頃こんなことしてもらったな、とか、物心ついてから両親が
「お前はこれやるの好きだったんだよ」なんて話が頭をよぎりますんで、
男よりも子供に接する機会のお母さんなら尚更のことだと思います。
>>815 >奥さんは産後鬱とか虐待寸前とか、そういうところまで追い詰められてたのじゃないかと思う。
その通りだと思います。かなり追い詰められてたんでしょうね。
とはいえ少なくとも片方の親が「かわいそう」と思っていて、そのかわいそうという感じることを子供に強いている。
今度は僕が追い詰めれてる番になっただけです。いまだに預けることに慣れず、とにかく心苦しいです。
感情論云々はお互い様でしょう。
>>820さんの言う通り、少し質素な生活をしてでも僕が子供の面倒を見るのを受け入れて欲しかったです。
せいぜい幼稚園あがるまでなんですから。
とまぁ、状況説明のために自分語りして脱線しておりますが、僕の言いたいことを再掲しておきますね。
>僕が言いたいのは
>>795さんが言うように、母親に面倒を見てもらわなかった子供は、将来母親になった
>時に子供の面倒を見れない母親になる可能性が高いのではないか?ということです。
>負の連鎖を新たに作らないように、あまり安易な気持ちで保育園に預けるべきでは無いのではないでしょうか。
この部分に、
>>807さん、
>>809さん、
>>810さんなど、肯定的な意見はいただいておりますが、
それは違うんじゃない?的な意見も是非聞いてみたいです。
830 :
名無しの心子知らず:04/10/09 21:37:16 ID:gVIoY+Y2
保育園絶対反対の専業さんに質問ですが、
みなさんの夫は、専業の奥さんとお子様を養うために
長時間労働しているのではありませんか。
保育園の問題以上に夫が育児参加できない家庭は
問題あると思うが。
うちの職場の妻が専業の男たちは言う。
「うちは家内が家にいるから、子育ては任せてる」と。
共働きでいっしょに子育てしてる家のほうが子供にとって
良いのではないでしょうか。
そんな楽な職場ばっかりじゃ世の中回んないでしょ。
24時間勤務、夜間勤務、現場に出たら帰りがいつになるかわかんなかったり・・・
その家庭家庭の事情でいいんでない?
なんでそう躍起になるさね?
ちょびっとすれ違いかも…>830さん
>女性が、男を養う気概なんてもちっこない、というのは824奥さんに限った話にしといてね。
>あるいは、例外もあるがそういう傾向がある、にしといて。
同意。
うちの場合、同じ会社に勤める同い年夫婦だけど
夫はじっくり技術職人系コースを選び、私は事務の管理職コースを選んだ。
結果、私の方が年収高くなったから、食費雑費と保育園代私もち、
夫が光熱水費他銀行振り替え系経費もちで家計やりくりしてるよ。どっちも特に疑問もってない。
子供は保育園児が一人、病気なんかの際には交代で休んで回ってる。
私の方が職場が近い分、送迎はしているけど
夫も子供の世話は当たり前に思ってるから
娘は私にも夫にも同じようになついてきゃあきゃあ遊んでる。
親ばかながら、保育士さんに言わせると「クラスで一番笑う子」だそうだw
あと、
>母親に面倒を見てもらわなかった子供は、将来母親になった
>時に子供の面倒を見れない母親になる可能性が高いのではないか?ということです
これも疑問。私は幼稚園育ち(母は専業主婦)、友人は保育園育ち(共働き家庭)だけど
一人っ子の私より、弟二人の友人の方が子育てはずっとうまかった。
(偶然ながら私の夫も弟二人で、初めての子でも私より困らなかったみたいw)
考えてみれば、昔の農家なんてみんな共働き家庭みたいなものじゃない?
>829
私は幼稚園母(つまり専業)だけど、母親に過大な理想というか幻想というか
そういうの、持ってるんだーって感じ
マザコンまではいかなくても、自分の母親の意見と妻の意見が食い違ったら
母親の味方しそう
ためしに児童館スレや幼稚園関係のスレ見てみたらどう?
子供の面倒見れない母親がいっぱいいるよ、専業にも。
っていうか、795ってサルの話かw あなたはサルなの?
うちの母は子供をかまうのが下手で、私は親戚の家によく預けられていたそうだ。
その当時母は専業だったが、後に働き始めて弟は保育園育ち。
こんな風にどちらかといえば母親からの愛情表現は薄く育った私たちだが、
今現在、親との関係は良好。
母からあまりかまわれなかった分、父が本を読んだり遊びに連れて行ってくれて
めいっぱい愛されていた実感があるからかなぁ。
子育てって家族の共同作業だからね。
母さえそばにいればってものでもないような気がする。
795の話、どこかで読んだことあるぞ〜!
>>830 私は保育園オッケーの専業だけど本当に父親が育児参加せずに母親まかせの育児はかなり問題だと思ってるよ。
ただ夫の帰宅が平日10時〜11時、休日は呼び出しアリ、3年に一度の転勤、会社の方針で社宅売却による単身赴任推進・・・
こんな状態で私まで働いたら家族が壊れちゃうから、ウチは専業でいく。こういう家庭も多いと思うよ。
「預けっぱなし」問題は保育園の母親だけじゃなくて専業家庭の父親も同じだよね。
どっちも子供の活動時に傍にいない分、意識して子供に積極的に関わって頑張れば問題ないよ。
それにしても、世間は働きづめの父親は賞賛しても、同じに頑張ってる母親には厳しい人まだまだ多いんだね。
私の母は働く母だったけど、やっぱり責められてたなぁ。もう25年以上も経つのにまだ保育園に入れて母親が働く事が責められてるのを見ると残念だよ。
女同士で叩きあってるのを糞親父達がほくそえんで見てる気がする。
>>829 >母親に面倒を見てもらわなかった子供は、将来母親になった
>時に子供の面倒を見れない母親になる可能性が高いのではないか?ということです
精神障害の本には、良く書いてありますね(アダルトチルドレンや人格障害(ボーダー)がらみで)。
ただ、文章は微妙に違って、「母なるもの」に愛されなかった子供は、将来母親になった時に子供を愛せない」なのだそうです。
その解釈は、「母なるもの」は、実母じゃなくて祖母でもおばちゃんでも養母でも良いから一対一の愛着対象となれる人(でも、女性がいいらしい)。
「愛する」の解釈も広いので、「保育園に入れること」が「愛さない」と直接リンクしないので、829さんの説については何とも言えません。
でも、限定で賛成する気持ちもある。保育園での乳児保育(0〜2歳児)と長時間保育の存在が、「危うい母親」を増やしてると感じているので。
ちなみに、829さんのお宅の場合は、母親の情緒不安定によって「保育に欠ける」度合いが高いと思うので、堂々と保育園を利用して良いと思いますよ。
前半の長浜監督
前半の監督不在期
ここらへんは単純に貴族は悪、民衆が善みたいな感じになってる。
(原作もそうかもしんないが)ロベスピエールが原作と同じのいい人だし。
後半の出崎監督
民衆は必ずしも善でないし、革命は輝かしいことでなく、血を血で洗う凄惨なもの。
・・・だがしかし、歴史のうねりからは逃れられない・・・
ロベスピエールも、サンジュストに「ロベス・ピエールの本当の狙いは権力。
ロベスピエールは特権階級を皆殺しにするチャンスを狙ってる。そういう
意味じゃ僕以上のテロリストさ」と言われてる。
オスカルはそっちの流れに身をゆだねざるえないのだが、それを考えると
オスカルは孤独だったのかと思う。
ただその単純構造でないとこが俺は好きだが。
840 :
830:04/10/09 22:36:03 ID:gVIoY+Y2
スレ違いっぽいとお思いでしょうが、
保育園問題って、広い視野で考えるべきだと思うので、
本当に837さんの言われているとおり、
くそ親父たちは育児参加する気ないやつ、いっぱいいますよ。
専業妻に子供預けっぱなしで、仕事がたまに早く終わっても
飲んで帰ってるしね。
よそのキャリアママに「保育園に急いで迎えに行くべし。」
と言う妻は、自分の夫に「早く帰ってくるべし」と言うべきかと。
乳幼児にとって母親が大切なのは言うまでもないが、
父親も大切なのでは。
思春期に大変な家庭になるもとだと思われ。
保育園に通わせている人、通わせたい人の意見交換でなく、
アンチ保育園の保育園叩きスレになっている気がするので
あえて書きました。
841 :
832:04/10/09 22:37:41 ID:/Bsv1V7f
なるほど>840
失礼しました。
842 :
名無しの心子知らず:04/10/09 22:43:56 ID:W84ecRRk
育児放棄で保育園入れる人がただのような値段で入れるのが許せない。
843 :
830:04/10/09 22:48:33 ID:gVIoY+Y2
そんなこという人は、生活保護も許せないのね。
母子家庭の援助も許せないのね。
福祉と言うものは、傍から見たら単に世の中に甘えてるだけ、
と言われる人間にも行われるものでしょう。
育児放棄してる親のために税金を使っているのではなく、
運悪くそんな親のもとに生まれてしまった子供のためと考えれば
腹も立ちません。
救ってやれる命は救ってやるべきではないでしょうか。
>>842 いいんだよ。公立保育園は福祉施設でしょ。育児放棄(ネグレクト)というのは虐待なんだから、優先的に入れるんだよ。
キャリア志向タイプ(最高額払える家族)の方が優先度低いでしょ。
845 :
名無しの心子知らず:04/10/09 23:36:43 ID:9+1uxNIb
846 :
名無しの心子知らず:04/10/09 23:47:41 ID:vtupVNLw
寂しそうでかわいそうってカキコが多いけど。
年中さんの年齢で入れるんならOKなのかな?
847 :
名無しの心子知らず:04/10/09 23:53:57 ID:inTTo2aA
>>846 それならいいかも。
でも見学に行った素行の悪さにびっくりして
幼稚園にしたママがいた。
たまたまかもしれないが。
848 :
名無しの心子知らず:04/10/09 23:54:30 ID:vtupVNLw
そうなんだ・・・
849 :
名無しの心子知らず:04/10/09 23:54:49 ID:inTTo2aA
↑見学に行った 「保育園の」 が抜けてました
850 :
名無しの心子知らず:04/10/10 00:04:31 ID:6WJHqrxp
OKとかOKじゃないとかいう問題じゃなく、
入れなきゃ働けないから、行かせるんだと思うが。
その発想は、違うんじゃない。
845よ。
コピペして、勝手に貼り付けるのやめてくれ。
851 :
名無しの心子知らず:04/10/10 00:07:39 ID:9a0coY/L
働かなくても生活できるけど幼稚園代も高いから
保育園にいれて働くのもいいかなあと思ってたの。
でも保育園はかわいそうなのかな?って・・・
852 :
名無しの心子知らず:04/10/10 00:14:30 ID:fmBFNJvV
>>830,840
子育てにおける、母親の役割と父親の役割は質的に違う、と考えるか
同じでと考えるかでしょう。830=840さんは同じと思っていて、その量的な
不均衡を不公平と感じていて、量をこなさない夫は”クソ親父”呼ばわり
されるんでしょう。たしかに無関心、無責任な”クソ親父”もいてもちろん問題ですが、
私は父親と母親の関わり方は本来質的に違うものと思っています。
父親の育児参加を求める働く女性側の要求が強いですが、その背景にある育児を量的にとらえる
考え方は、私は間違っていると思います。その延長にあるのは育児労働という
言葉ですね。発想が下品ですね。
”育児労働”によって育てられる子供は気の毒です。
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
854 :
名無しの心子知らず:04/10/10 00:24:53 ID:Bst8R1Fc
ところで保育園特有のデメリットってのが
そろそろ明確化されてもいいと思うんですが。
855 :
名無しの心子知らず:04/10/10 01:11:58 ID:WdXeEiAj
701なんですけれども。
>806
母親に面倒を見てもらわなかった子供は、将来母親になった
時に子供の面倒を見れない母親になる可能性が高いのではないか?
それははたしてどうだかなぁ?と思います。
母親に面倒を見てもらえなかったから、自分は子どもの面倒をちゃんと見たい、
っていう方は結構多いのではないでしょうか?
そういう言い方は育児に関しては何にでもありますよ。
親に似てそうなったか、親がそうだったから逆にどうなった、って、どちらでも言えるんです。
ってことは、人間そんなに単純じゃないってことではないでしょうか。
856 :
830:04/10/10 01:11:58 ID:6WJHqrxp
>852
うーん、量の問題を言ってるのではないのだが。
我が子の寝顔しか知らん父ってどうよ。
休日に自分だけ遊びに行く父ってどうよ。
子供の面倒を見たとき、手伝ってると思う父ってどうよ。
妻が我が子を一人でご飯食べさせ、風呂に入れ、寝かしつけてるときに
飲んでる父ってどうよ。
家族と過ごすことを「家族サービス」とか「家庭サービス」
なんていう父ってどうよ。
たまの休日だから休ませてくれと、ごろごろしてる父ってどうよ。
母性の重要性を強調しつつ、「家族のために稼いでるんだから」
「ここぞと言うときはちゃんとやってるんだから」
「俺なりに家族を大事にしてる」という自分なりの理屈を通して、
思春期になった子供やあなたに何も期待しなくなった奥様に
とおーい存在としか映らなくなる父って問題じゃないの、と言いたいのです。
知り合いの保育士さんとこの前飲みに行きました。
酔いも回ってたこともあって本音を聞けました。
「保育所の仕事って大変じゃない?」
「別にいうほどじゃないわ」
「でも他人の子供って大変そうじゃん」
「他人の子供だから適当なのよ。自分の子供じゃそうはいかないと思うわ」
「将来自分の子供が生まれたらどうするの?」
「もちろん私立の幼稚園に入れるわよ」
思っていたイメージと違い愕然としました・・・
858 :
852:04/10/10 01:41:00 ID:fmBFNJvV
>>856 仰る通りです。それは全く同意です。
しかし、よほどの理由もないのに乳幼児を預けてしまう母親の姿勢というのも
やはりおかしい。乳幼児期に母親との密着した関係は重要だと思いますので。
父親も母親も育児が苦痛、労働としか思えないのなら子供作らなければいいと思いますよ。
>>856 そうだね。
うちの父もそういうタイプだった。父の考え、思想、全然知らなかった。
18で進路を考える時、私は手に職のつけられる理系の4大を希望したんだけど、
父は、お嬢系女子短から大企業の腰掛けになっていい結婚をして欲しい、といった。
結婚なんて考えたこともなかった、18でそこまで考えられないよー
この人と、人生何も重なってなかったんやなあと。でも4大行かせてくれて学費出してくれたけどね。
でも、母親が働けば父親がもっと家庭を顧みられる、
そんな勤務形態の家庭ってそんなにあるのかなあ
母親と父親で役割が違うと言う意見もあるけど、
それは夫が専業主夫になれば(専業じゃなくても、家事育児のメインが父)変わってくる問題なのかな。私はそう捉えてます。
子供を預ける母親を責める人もいるだろうけど、私としては、
子供を預ける親を責める、なら理解できる。
保育園を子供にとって良くないことと思う人の意見は理解できるが、(完全には同意しないが)
母親も父親も同等に責任があると考えてる
862 :
名無しの心子知らず:04/10/10 01:59:34 ID:6WJHqrxp
うちは、共働きですが、夫は大変家庭的な人です。
彼が仕事に忙殺されて、我が子と触れ合えなくなったら
彼は精神的に参ってしまうと思います。
もしそんな状況になるならば、たとえ給料が減ったとしても、
転職してくれていいと思っています。
職が見つかるまで、私の給料でやっていけばいいし。
ただし、将来を考えると専業主夫になってもらうのはちょっと不安です。
私も子供と触れ合いたいので、これ以上稼ぐために時間を費やす気は
ないからです。
今は幸い、ちょうどよい時間のやりくりがお互いできているので、
保育園に預けていても、小さな成長について見守る余裕があります。
男性にとっても、身近に我が子の成長を見られることは幸せのようです。
863 :
名無しの心子知らず:04/10/10 07:28:19 ID:mjFZBX5s
乳幼児を預けてるお母さんって
否定されるといい訳ばっかりですね。
>>862の場合862の子はいいかもしれないけど
家庭環境の悪い子に囲まれてる862の子が悲惨。自分がちゃんと
しててもまわりがDQなのがデメリット?
864 :
名無しの心子知らず:04/10/10 08:16:53 ID:CnxFJdHo
地方出身・親の手助け全く期待できない私としては、保育園こそが第2の家庭です。
優しい先生たちに囲まれて、子供も嬉しそうです。
デメリットは、病気の子供を休ませてくれない家庭がけっこういること。仕事が忙しい
のは分かるんだけど、感染するのがいやです。
>>856 こういうお父さんも、「愛を与えられなかった」子供だそうです。(または、忙しすぎて過労死寸前か)
愛を与えられなかった母同様、子供を愛せない、どう対応していいか分からない、そうです。(加藤諦三さんの本読んでみて)
866 :
名無しの心子知らず:04/10/10 10:00:41 ID:6WJHqrxp
>863
だからあ、なんで保育園にいってる子は
家庭環境が悪いって決め付けるわけ?
否定に躍起になってるんじゃなく、
その偏見に気づいてほしいだけなんじゃない?
あなたが「保育園に通わせてるお家は悲惨。うちは
私はしっかりこの子を見てるいいお母さん。」と
自分に思い込ませつつ、やんちゃを繰り返す子供と
家事とお忙しいだんなにムキー!となってる母でないことを祈る。
867 :
名無しの心子知らず:04/10/10 11:25:40 ID:8RiaCtnN
>>866 ここで叩きやってる863みたいな母は、たぶんあまり、子供に対してもおだやかでないと思うよ。
868 :
名無しの心子知らず:04/10/10 11:46:03 ID:OIHNHTLk
昔の事はどうでもいい。
ただ、今でも「保育園は・・・」って言ってる大人がいるのが不思議。
時代の流れってのは、ある程度あるんだから
「幼稚園」「保育園」で括るのはおかしいと思うけどね。
869 :
名無しの心子知らず:04/10/10 11:59:11 ID:6WJHqrxp
同意。
DQN家庭で専業、幼稚園通いも多いよ。
働くと援助受けられないからって。
幼稚園も保育園もピンキリだから、一括りにできないっしょ。
保育園一般のデメリットをまとめるのは無理かと。
無理やり結論出すと、結局
子供がかわいそう。
に行き着くだけで、不毛だ〜。
いろんな保育園のあり方とそのデメリットを語り合って、
これから預ける人の保育園選びの参考にするのがいいのでは。
これでも変わってきているよ。
3年位前の チ○ッ子園の事件のころの2ちゃんなんて
保育園に預ける親=貧困DQN の荒らしばかりで
認可園はまだしも 無認可園に預ける親は人殺し なんてカキコが多かった。
このスレのカキコなんてあの頃に比べて雲泥の差があるほど、品がよくなった(w
保育園とは全然関係ないんですけど、子供の心の育ちのチェックリストみたいなのがありました。いいこと書いてあるよ。
http://www.pref.nagasaki.jp/kokoro/book/3/w1.htm あいさつする
・・・朝晩などにあいさつをしている
話す
・・・子どもと夢を語っている
・・・子どもとその日のことを話している
・・・親が大切にしたい信念を話している
・・・食事のときなど家族だんらんの場をつくっている
しつけをする
・・・親として正しい言葉づかいをしている
バスの席をゆずるなど自分が率先して行う
親子で話し合って家族の約束を決めている
いいことをしたら、ほめている
叱るときは、心にとどく叱り方をしている
子どもと一緒に活動する
・・・誕生日など家族の年中行事を大切にしている
・・・読書(読み聞かせなど)の時間を設けている
・・・キャンプや野遊びなどの自然体験をしている
・・・子どもとボランティア活動をしている
872 :
名無しの心子知らず:04/10/10 12:25:49 ID:6WJHqrxp
私も3年前はそうだったかも。
自分が子供預けるために、園探しをして
無認可園の両極端さもわかった。
認可園に行っても保育料高いから
結局、気に入った無認可園を選択して満足。
ちなみに9時から6時前までって長時間保育っていえるの?
873 :
名無しの心子知らず:04/10/10 15:50:13 ID:/Twf50cg
保育園のデメリット・・・
公立保育園なのに、無資格かつ「子供ウザー!」などと公言しているヤツが
保育士のフリをしてズサンな保育をしていること。
経費削減だかなんだか知らないけど、たとえ補助要員だとしても
有資格者以外は採用するべきではないと思う。
874 :
名無しの心子知らず:04/10/10 16:17:02 ID:r4S7meq8
結論・・両親揃って、仕事しか見ていない家庭が一番不幸。
875 :
名無しの心子知らず:04/10/10 16:47:14 ID:w6IQ9B89
>>872 3歳未満なら立派に長時間だと思うけど<9時から6時
876 :
名無しの心子知らず:04/10/10 17:05:21 ID:6WJHqrxp
そうでつか。
フルタイムで働けば、長時間保育は避けられないと言うことね。
そして、3歳まで休んで復帰できる職場もそうないということは、
女性の高度教育は単なる教養のためでしかないのだろうか。
せっかく適性にあった仕事に出会えても、
結婚して子供を産んで、働き続ける選択をすると、
人非人のように叩かれる。
どっちも大切、っていう選択がこんなに叩かれるのは
なんでだろう。
母はキャリアを棒に振ってでも、生活や教育費にゆとりがなくなっても、
3歳までは家にいるべきだというのが現在でも主流の世論なの?
そうだとしたら、女の子に必死で教育を受けさせてる親たちも
かなり矛盾した行動をとってるわけね。
まさか、高学歴の男を捕まえるためだけに、高学歴を目指させてるわけぢゃないよね?
「お母さんに甘えられなかった」スレをみると
圧倒的に共稼ぎだったお家が多い。
なんだか切なくなるなー。
「働いているお母さんはえらい。尊敬している。」って
思い込まないとやり切れなかったりするのだろうか。
>876
同意。
現在の日本社会では子供を産んだら女性はどんな苦労して得た
キャリアも捨てろと言っているのと同じ。
何年か休職して戻れるなら私もせめて3年間休職したい。
でも数年間のためにもう二度と今の職につけなくなってしまう以上、
保育園を利用せざるを得ない。
うちは経済的には豊かだから「預けるなんて」と思ってる人も周囲には
いるんだろうな。
まぁそう思いたいなら思わせておけばいいけれど
うちの子に「あなたはかわいそう」と吹き込まないでいてくれるといいが。
>877
「お母さんに甘えられなかった」じゃなくて
「お母さんが鬱陶しかった」とか「支配する母が嫌いだった」
とかいう内容のスレだったら専業主婦家庭育ちの子が多いかもよ?
>851
あなたが保育園に入れるのをかわいそうと思うならやめた方がいいです。
保育園もよさそう、と思うか
保育園にいれざるを得ない、という状況なら入れればいいですが
周囲の者が「かわいそうに」と思いながら預けると
本当に子供が「かわいそう」になってしまいがちです。
880 :
名無しの心子知らず:04/10/10 17:43:31 ID:dgv5Hkq5
小学校で、保育園出身、幼稚園出身でXXが違う・・・とかの意見があったけど、
通った園によってカラーが違うのはあたり前だと思う。
それが小学校6年間でこなれていく。
で、中学校に入ると出身小学校のカラーが出て来るが、これも3年間でこなれていく。
大学でもさ、僻地の数人のほのぼのした学校と、
都会で援交なんかめずらしくない環境出身じゃ恐ろしくカラーが違う。
社会に出て何年もすれば、余程特殊じゃない限りこなれちゃってるよ。
もちろん育った環境や、その人の個性、選んだ進路や運などで、いろんなタイプの人がいるけど、
隣の席の同僚が保育園なのか幼稚園なのかそんなの分からん。
このスレで上がってることは、保育園だから幼稚園だからと言い切れる問題じゃない事が多い。
両親の質、その園の質による事の方が大きくないですか?
あと、保育園事業は税金を多く使ってでも充実して欲しいです。
悲しい事だけど、子育てを苦痛としている人が増えている以上、"逃げ場"はあるべきです。
最近の悲惨な事件を見ていると、そういった国のフォローがあれば、
防げた虐待もあるんじゃないかと思う。
子供に罪はなく、将来の日本を支えてくれる宝物なんだから、社会でフォローしたい。
881 :
名無しの心子知らず:04/10/10 17:49:38 ID:E/HiSqmd
>851
>・・・幼稚園代も高いから、保育園に入れて働くのもいいかなあと・・・
851のお子さんが何歳なのかわかりませんが、851を読む限り、
851さんだけの視点からだけしか捉えていないような気がします。
お子さんにとって、幼稚園と保育園、どちらに通わせるかでは生活パターンが全く違って
くるということを考えないと。
それから、「幼稚園代も高いから」とのことですが、公立幼稚園や、私立幼稚園でも
良心的な園もあって、千差万別。かえって私立保育園の方が高いという場合もありますし。
ただなんとなく「保育園に入れて働くのもいいのかなあ」なんて低い意識だと厳しい
現実にぶちあった時に親子ともめげてしまいそう。
882 :
名無しの心子知らず:04/10/10 18:07:34 ID:AvFMPM+Q
なんかさーコンクリ殺人の犯人の生い立ち見てるとみんな母親も働いてて子供
ほったらかしって家庭だったんだよね。
子供の気持ちになってみるとやっぱほったらかしだとさみしかったりするんじゃ
ないの?
883 :
名無しの心子知らず:04/10/10 18:39:40 ID:/Twf50cg
保育園を利用してる人って、なんでそう被害妄想っぽくなるかなぁ?
保育園って子供にとってはメリットばかりじゃないのは事実でしょ。
本来は子供のための施設なのに、今は親の便宜が優先されてるよね?
そういうのって子供の発達にとってどうなんだろう?って考えてみるのもいいのでは?
スレ違いだとは思うけど、我が子より自分のキャリアを優先したい人達は
なんで子供を産もうと思ったの?
それから、もしも自分が加齢や疾病などで介護が必要になったとしても
子供のキャリアを棒に振らせるようなことはしませんよね?
884 :
名無しの心子知らず:04/10/10 18:42:46 ID:r4S7meq8
キャリアと家庭と両方得られるはずがない。
男はキャリアを手に入れるために、今まで家庭を省みず働いてきた。
特にこれからは実力主義の社会。
ますますしわ寄せが行くのは家庭と子供。
その同じ過ちを女性も繰り返そうと言うのですか?
>>875 私は年齢にかかわらず、「10時間以上」だな。
3歳未満が少なければ少ないほど良いのは理解してるけど、育児時短を採用している企業も少ないしね...。
>>876 まあまあ。自分と夫と子供が大事で、
世間の評価なんかどうでもいいじゃん。直属の上司が、子持ちであることで嫌がらせをするとか、
よその人が自分の子供にかわいそうと吹き込むことが問題なんで、
なんとなくの世間の風潮なんか知るかって感じですよ。じゃない?
887 :
名無しの心子知らず:04/10/10 19:01:53 ID:E/HiSqmd
スレ違いになってしまいそうですが、一つ提案を。
キャリアも大切にしたいけれど、子供もちゃんと育てたい・・・
そういう夫婦にとって最良の方法は・・・夫婦どちらかの親との同居。
できれば妻の親との同居の方が嫁姑の問題がない分、楽だろう。
夫にはマスオさんになってもらう。
将来的に生まれてくる子供を保育園に預けるにしても、上記の方法で
うまくいっている夫婦を私は知っている。
やっと子供が独立し、これからはのんびりとした老後だと喜んでいた親には申し訳ないが、
もし許されるのならばこの方法で、ドゾ!
祖父母と一緒に暮らして、昔のことをいろいろと教えてもらったりするのもいいものですよ。
その代わり、親が病気になったり介護が必要となったら、今度は子供世帯が介護保険を
うまく使いながら介護する・・・っていうのは、どうでしょう?
888 :
名無しの心子知らず:04/10/10 19:10:15 ID:r4S7meq8
>>887 ところが最近は、キャリア志向のため晩婚化が進んでいるので、親の介護と子育てが同時に来てしまう。
極端な話、親も子供も20歳で子供を産んでいれば、親も40歳で子育てを手伝ってくれるし介護のころには自分の子供も手伝ってくれる。
ところが親も子も40歳で子供を産んでいたら、40歳の身で介護と育児が同時スタート手伝ってくれる人もいない。
その上、少子化だから、両方の親の面倒をみないといけないなんてざらな話。
どちらにしても苦しいわ。
889 :
名無しの心子知らず:04/10/10 19:26:32 ID:HGUkAe1e
>883
>保育園って子供にとってはメリットばかりじゃないのは事実でしょ。
>本来は子供のための施設なのに、今は親の便宜が優先されてるよね?
>そういうのって子供の発達にとってどうなんだろう?って考えてみるのもいいのでは?
それで考えてみた結果、保育園だから、幼稚園だからで言い切れる問題では
無い事ばかりが上げられてるんじゃないかな?
親や園にもよるし・・・って事も。
双方とも、保育園・幼稚園両方を知ってる人が少ないから、平行線の議論に
なるのはしょうがないと思うしね。
それにしても、デメリットを語るスレなのに、結局園親を叩くスレにしかなってない
ところが保育園否定派の馬鹿さ加減を露呈してるのでは?
保育園と幼稚園の違いって、
1) 乳児保育(0〜2歳)
2) 長時間保育
3) 病児保育
だから、これらに絞ればどう?
保育園=仕事を優先することが一番の問題なのでは?
>884
逆にキャリアを守るためには退職できない女性は
一切子供産んじゃいけないのかと聞きたい。
母親はキャリアよりも育児を優先して然るべきと考える人が
世間に多いってことは少子化を促進している一因であると思う。
短時間勤務の働き方、地域で子供を育てようと言う意識、
いろんな要素が改善されればいいのだが。
ただ>884の危惧するとおり
保育行政を充実させようとするあまり長時間労働して当然の働き蜂に
男女等しくなってしまうのを促進してしまったら逆効果だと思う。
>883
最後二行の質問にはちょっと唖然。
苦労して築き上げたキャリアを捨てるということがどれだけ大変かを
一番身にしみて考える機会が多かった人たちですよ?
DQNな性格してたらともかく
まともな神経の人ならそんなことしないでしょう。
>892
保育園=仕事を優先することとイコールで考えることに疑問。
それに仕事を優先することがそんなにいけないことでしょうか?
そりゃ子供は何よりも大切です。
でも世の中には仕事をしていないと子供を育てられない家庭だって多い。
世の中、折り合いをつけていくしかないことはあるでしょう。
なんだか仕事のこと軽く考えすぎてる人があまりに多い気がします。
895 :
名無しの心子知らず:04/10/10 20:55:09 ID:6WJHqrxp
子供産む女は働くな と言う男
こういうタイプがリストラされても、妻子に言えず、
自殺してしまうタイプなんだろうなあ。
ま、女性上司にいまだに抵抗持ってるタイプもこういうヤシだろね。
子供を産むなら働くな という女
生活は男が何とかしてくれると考えて生きてるのね。
どんな夫でも生活できないから、じっと我慢して
養ってもらう。
もしくは、子連れ離婚して次の寄生先の男を探す。
実子が男に虐待されても、助けてやれない母親ってこのタイプかな。
まあ、自分ががんばって勉強や仕事をしたこともないからこそ、
どんなに悩んで働くことを選んだかがわからないということは事実だと思う。
女もある程度の経済力持つことも必要な時代だと思う。
連休中、子供が起きているだろう時間にいっぱい書き込みしているのはマズイと思う。
保育園に預けている人は被害妄想が。。。という話題が何度か出てきてますが、
そういっている方は保育園に対して自分の固定観念だけで語っていませんか?
>保育園に預けると乳幼児にどんなデメリットがあるかを語るスレ
のはずです。
兼業vs専業、保育園vs幼稚園はスレ違いなんじゃないですか?
898 :
893:04/10/10 21:29:10 ID:hn7F6pW6
>893の書き込みの前半は
>884じゃなくて>883へのレスです。スマソ。
>884に対しては>893の最初の二行投げかけるつもり全くありません。
10年くらい前までは、必死に働く日本の男性は、「エコノミー・アニマル」と世界的に言われ、女性たちは所詮キャリアなんて会社辞めればなくなるもの、友人も会社の友人ばっかりで辞めれば寂しいもの。
妻子に馬鹿にされ、家庭の「濡れ落ち葉」「粗大ごみ」「生ごみ」「早く死んで欲しい」などと言われたもの。
立場が変われば・・・・
い・つ・か・ら、女性は『エコノミック・アニマル』と化したのですか??
900 :
名無しの心子知らず:04/10/10 22:08:41 ID:TbdB7yNL
いつからって。とりあえず私は物心ついた頃から、「将来なにになりたいか」が
最大の関心事だったよ。結婚とか恋愛とか子供なんて25歳くらいまで考えもしなかったなー
女も仕事ができる世の中になっていいことじゃん まだまだ制度が整ってないけどさ
901 :
名無しの心子知らず:04/10/10 22:08:45 ID:6WJHqrxp
>899
男の状況は変わってないんじゃないですか。
不況のせいで、もっとひどくなってるかも。
金にならんサービス残業も増えてるしね。
育児と家事を両立させてる女って、エコノミックアニマルな人
ほとんどいないと思うよ。
どっちかって言うと、限られた時間内にいかに上手く仕事をこなすか、
いかに自分の子供との時間を確保するかに腐心している。
忘れないでほしいのですが、そういう働く女性は知的ですよ。
いい加減な気持ちでは、両立は無理だからね。
すごく考えた上での結論ですから、「子供預けて働いてみよっかな」
という軽い考えの人と十把一絡げにするのはやめてほしい。
本気で仕事しながら本気で育児してる女と一回入れ替われたら、
男もどうやったら育児に参加できるのか実感できると思うよ。
902 :
名無しの心子知らず:04/10/10 22:24:03 ID:sxJimK3g
まぁ、将来自分の娘が生まれたての子供預けて働こうとしたら反対するかもなぁ。。
自分は預けたけど。。当事者以外はよけいな心配するものかもね。
903 :
名無しの心子知らず:04/10/10 22:26:51 ID:mjFZBX5s
>>879 何歳のこの話よ。
0〜3歳児が思うか?うっとうしい・支配されるって。
904 :
名無しの心子知らず:04/10/10 22:32:50 ID:mjFZBX5s
>>895 育児や家事は仕事じゃないのか?
あんたみたいなこと書く香具師って
「子供がいても仕事する私ってカコイイ」とか思ってるんじゃない?
なんで子供と仕事の間で悩むのか?
子供優先でしょ?
頑張って仕事・勉強したら分かるでしょ。
あんたがどんな仕事してるか分からないけど
上から物見すぎ。
905 :
名無しの心子知らず:04/10/10 22:35:23 ID:6WJHqrxp
904は女の仕事は育児・家事だそうです。
がんばってください。
906 :
名無しの心子知らず:04/10/10 22:37:34 ID:6cy9IG1J
つーか、男女ともサラリーマンになるというのは寂しいね。
最近、里帰りして感じるのは、ガキの頃不良だった連中でも、魅力的なヤツらは自分で事業起こしたりして町の守り神みたいにな
っている。ヤツのいうことなら、現役不良も言うこときくというパターン。家族で事業やったりしていて、うらやましいよ。宮台真司理
論は当たってるな。
今のままじゃ、キャリア女性は名誉男性になるだけ。環境が整っていないから、双方ともに働き蜂。そして、昼間の住宅街には誰
もいなくなる→地域社会の崩壊で空き巣、子どもの犯罪の増加→外国人労働者の輸入→ますます凶悪犯罪の増加となる。
社会を変えようとする運動に参加出来る人もますます少なくなり、二世、三世政治家のやりたい放題。
まずは、みんなで貧乏になることだと思われ。そうなれば、自分の貧乏も気にならない。
オレのガキの頃は、クラスでマイカーあるヤツなんて一人しかいなかった。
でも、自転車を買った時は、家族のイベントだったことを記憶している。
あの頃に戻れたらいいな、とよく考えてしまう。
すれ違いでスマソ
>903
>879ですが>877の書き込みに対してのレスですので
今育児板の住人になってる世代の話ですよ?
908 :
名無しの心子知らず:04/10/10 23:19:48 ID:Bst8R1Fc
働く女なんぞどうでもいい、保育園のデメリットって何よ?
言い切れるほどのデメリットであるなら、データ的なものが
あってもいいと思うんだけど。
909 :
名無しの心子知らず:04/10/10 23:54:44 ID:zuXg0RHb
大人も子供もストレスがあると病気になりやすくなります。
子供は母親と離れることがとてもストレスなので
乳幼児が保育園で病気になりやすいのは、この為だと思われます。
ストレスがあるうえに病気が蔓延しやすい環境だし。
三歳神話じゃないけど、三歳くらいになると幼稚園児も保育園児も体が丈夫になる。
でもこれは体が丈夫になったんではなく、親から離れることがストレスに直結しなくなったから。
心が成長したってこと。
910 :
名無しの心子知らず:04/10/11 00:04:51 ID:1ZTUiqqB
うちの子、2ヶ月の終わりから保育園入れて、今1才9ヶ月だけど、
保育園行くのが毎日楽しいみたいだし、歌も歌えば数も数える。
お友達にオモチャも譲るし、赤ちゃんの頭もナデナデしてる。
近所の同月齢の子達より発達が良い。
保育園に入れて、本当に良かったと思えます。
変なご家庭も無さそうだし、デメリットなんてあまり無いと思うけど・・・
>>908 前スレにいっぱい出てるんだけど?
読んだ??
912 :
911:04/10/11 00:09:08 ID:ypmHRFXQ
誤 前スレ
正 前レス
スマソ・・・
>>910 >デメリットなんてあまり無いと思うけど・・・
そう思うなら、ここには来ないほうがいいと思います。
914 :
名無しの心子知らず:04/10/11 00:30:56 ID:ypmHRFXQ
保育園のデメリットを語るスレ part1
女性の社会進出を促進し労働人口を確保する目的で急速に拡充される保育園。
そこにある様々の問題点は隠蔽され、乳幼児たちの心身をむしばんでいる。
にもかかわらずマスコミも行政も見て見ぬふりをしている。
ここのスレは、保育園、幼稚園がどうこうの問題ではなく、どうして?国は女性を無理やり働かせるのか?
それに対して女性はどうあるべきかを問うスレだと私は思います。
>>914 それじゃ育児板で議論するのは何で?
そっち主体なら板違いだよ。
916 :
名無しの心子知らず:04/10/11 00:56:32 ID:GxtjnUYE
>>910 うちは預けてない1歳5ヶ月児だけど同じく
近所のお友達におもちゃ譲るし「ちょーだい」もする。
歌も歌えばカタコトだけど数も数える。説明すれば駄々コネも収まるときもある。
預けてないのにどうしてかな?
保育園のお蔭じゃないんじゃないの?
実はここには子育てするしかやることのない女の怨念が渦巻いています。
, ゛ 三 ミ 子育って大変だなー
( ( (((`・ω・´))) ) )
ヾヽミ 三彡, ソ
現在子供2歳保育園で週3〜4回預けている。
平日私と一緒に家にいて楽しそうな子供
保育園でもそれなりに過ごしているがやっぱり疲れているみたいで…
子供にとって何が良いのか悪いのか親にとって何がいいのか悪いのか
いつもこの事を考えながら仕事に向かいます。
家での子育てを一番に優先する人、私みたいに働きながら子育てして
いる人、色々と思いがあるのだ〜と常に考えている私にとっての
デメリットは「保育園に行かせてまで働くのー」とか
「働かないとどうしても駄目?やっていけないの?」
言う周囲の声。うぜ〜
919 :
名無しの心子知らず:04/10/11 01:51:03 ID:r+MIftBt
918みたいに親にとってのデメリットを書く人が多いけど、
子供にとってどうなの?っていうスレでしょ。
このスレみてると、保育園ママって自分本位で親にとってのメリット、デメリット
しか考えられない人が多いよね。子供の立場にたてない、精神的に幼い。
920 :
名無しの心子知らず:04/10/11 01:54:51 ID:U/4tWrGe
次スレ立てる人は、
>>914みたいなのじゃなくて、
もっとここでなされたお話にふさわしいスレタイを考えるほうがいいよ。
「デメリットを考える」なんて偏りすぎ。
まあ
>>914はpart2を立てるだろうけど、そっちとは無関係にね。
何にでも良い面と悪い面があり、悪い面と思われるときも、
角度変えれば良いところもあるし、逆もある。
たとえば、無認可施設で、時間預かりのサービスしているところもあるけど、
たまの息抜きとか、通院とか美容院とか、別に使っても後ろめたくないはず。
リフレッシュして優しいママになれるなら、大いにメリットがある。
働いていなくても使える施設という位置づけもオッケーだと思う。
921 :
名無しの心子知らず:04/10/11 02:27:53 ID:9MzG5/ag
>母親に面倒を見てもらわなかった子供は、将来母親になった
>時に子供の面倒を見れない母親になる可能性が高いのではないか?ということです
精神障害の本には、良く書いてありますね(アダルトチルドレンや人格障害(ボーダー)がらみで)。
ただ、文章は微妙に違って、「母なるもの」に愛されなかった子供は、将来母親になった時に子供を愛せない」なのだそうです。
その解釈は、「母なるもの」は、実母じゃなくて祖母でもおばちゃんでも養母でも良いから一対一の愛着対象となれる人(でも、女性がいいらしい)。
↑子供と接する時間が短くなるんだから、この傾向は間違いなくあるだろ。
いくら密度が濃いとか言っても、専業のやつらとどう密度が違うか説明できなきゃなんにもならん。
密度(内容)×時間が重要。
いくら四の五の言ってもパラメータの片方が大きく削られてるんだよ。
0歳児から考えれば、その累積時間は相当なものになるよ。
保育園のデメリット
アダルトチルドレンや人格障害(ボーダー)になりやすい。
こーゆーやつらが、保育園だったか、専業だったかってデータでないかなぁ。
犯罪者のバックボーンも知りたいなぁ。
絶対この手のデータはおもてには出てこないんだろうなぁw
この高度情報化社会でこういうデータが表に出てこないことこそ、何らかの裏のある証拠でもあるわなw
>>921 そんなデータみたことないなー。
あ、ミルクで育った子は犯罪者になりやすいって記事は読んだことあるよ。
923 :
名無しの心子知らず:04/10/11 03:12:32 ID:C7Vpn27m
ついに否定派は総力を挙げて、
根拠とか論理的とかつじつまが合うとか説得力とか
まったく考えずに、恐ろしいほどの暴論、
「とにかく悪いものは悪いのー!」式の主張をしだしました。
いやー、普段、論理的にものを考えてないことがよくわかる。
お願い、頼むから子供にもそんな感情的に接しないでね。
小さい子は、親が論理的におかしくても、
自分が悪くて怒られてると思うから、すごーくかわいそうよ。
それこそ、ものすごーいストレスになりますからね。
本当に意味不明な否定派の偏見を粉砕したくて
このスレを覗いている人も多いと思うよ。
>ただ、文章は微妙に違って、「母なるもの」に愛されなかった子供は、将来母親になった時に子供を愛せない」なのだそうです。
その解釈は、「母なるもの」は、実母じゃなくて祖母でもおばちゃんでも養母でも良いから一対一の愛着対象となれる人(でも、女性がいいらしい)。
まさにその通りでしょうね。
問題提起した
>>801の奥さんの場合も事情を読む限り母親の代わりに愛着対象に
なってくれる人がいなかったのが問題。保育園だからではない。
保育園児も千差万別。パートで5時にはお迎えの子もいれば毎日延長で8時過ぎまで
って子もいるんだからバックボーン調査も預けられてた時間とか親の代わりに
世話をしていた身内がいたかとか詳細に調べないと無意味。
ちなみに託児時間長い子(週30時間以上)は攻撃的という調査結果は見た。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi14.html
925 :
名無しの心子知らず:04/10/11 08:07:46 ID:GxtjnUYE
デメリットを語るスレ。
デメリットだと思う?どうよ?のすれじゃない。
でもやっぱりどこか後ろめたいのか
思い当たる節があるのか
保育園マンセー親が
保育園のメリット語るのなんで?
現実みなきゃ。
自分が否定されたくないから見栄や虚栄等で
レスつけると今後入園考えてる人の参考にもならない。
どうしても個々の家庭によって乳児から保育園に預けなきゃいけないケースが
ある事情は理解できるけど、どう考えても乳児期に母親と離れて育つ事が
本来子供の成長過程にとって望ましい事ではないのは明らかだと思う。
歌を歌える、数を数えられる、よそより発達が早い、問題はそういう事じゃない。
910みたいに親の都合から子供の成長を歪めて見ることしかできないのはどうかと。
つづき
共働き家庭ももちろん含まれますが、それは「保育園に入れる」からではなく、親のケア不足というくくりで入っています。
保育園叩きやりたい人、別スレ立てるなりしてやってほしい。