【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ベビーに関するグッズ・店・カタログ・通販等々に関する質問、相談、感想などのスレです。
使い勝手の良し悪しや、自分の子供への向き不向き、オススメグッズなどを語り合って
無駄な買い物をなくしましょう!

中には既に充実した専門スレが既存するものもあるので、まず下記関連スレを参照した上で
該当スレがない、どのスレで相談して良いのか分からない場合はこちらを活用して下さい。

※適切なスレがある場合は誘導をお願いします。
※960の方は次スレ立てを宜しくお願いします。
※関連スレは >>2-5 のどこか。

前スレ
【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part4
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077275000/
2名無しの心子知らず:04/08/24 16:32 ID:HId5vxfM
関連スレ
ベビーカー選ぶなら何がいい?9
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1093003157/l50
紙オムツどれ使ってますか?パート11
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1091379366/l50
抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part8
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086475772/l50
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ8
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1089412697/l50
【機能的】マザーズバッグ これイイ【収納力】2個目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066725453/l50
子供の靴の選び方 Part2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1065409945/l50
子供乗せチャリンコ(ケッタマシン)何乗ってる?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047816110/l50
【ファジ】外国製布おむつスレ 2枚重ね【クーシーズ】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080985618/l50
オススメの出産準備品 【2品目】@育児
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090369124/l50
3名無しの心子知らず:04/08/24 16:33 ID:HId5vxfM
【ミミちゃん】西松屋チェーン 3店目【☆☆☆】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079357918/l50
赤ちゃん本舗
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037710722/l50
【100】100円ショップDE育児【均一】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1034045946/l50
日本トイザらス
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037530736/l50
     子供服 Part14@育児
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088208576/l50
【50】ベビー服 Part7【95】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082262946/l50
●○手作りの子供服 Part.5○●
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087603700/l50
《かびくさい》 子供服 お下がり part2 《新品》
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074786281/l50
【赤すぐ】赤ちゃんのためにすぐ使う本【妊すぐ】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056076654/l50
【ブランド?】こどもふく【分かりません!】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084509446/l50
4名無しの心子知らず:04/08/24 16:40 ID:HId5vxfM
過去スレ

【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1057812531/
買わなきゃよかった赤ちゃんグッズ★そにょ2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035435411/
買わなきゃよかった赤ちゃんグッズ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1015927377/
5名無しの心子知らず:04/08/24 16:42 ID:Ucg5nW8p
2階にリビングがある家に引っ越す予定です。
階段にベビーゲートをつける予定ですが、どこのを選んだらいいか悩んでいます。
使っている人のメーカーや商品、感想等教えてください〜。
ちなみに子供は2歳、4歳、5歳です。
上二人はどーにでもなりそうですが、末っ子がちと心配。。
6名無しの心子知らず:04/08/24 16:54 ID:adFR45ou
オートマチックゲートはまたぐ時に足が引っ掛からないのでいいと思います。
7名無しの心子知らず:04/08/24 17:07 ID:ZA6PPF9e
1さん、スレ立て乙です!!
8名無しの心子知らず:04/08/24 17:20 ID:WIJZv3N4
スレ立てありがとうございます

>>5
6さんのおすすめ、私も同意です
ゲートは、またぐときに転ぶ可能性があるので
お子さん抱いて、まして階段となるとやはり・・・
9名無しの心子知らず:04/08/24 18:15 ID:9Q4ySRRY
新スレおめでとうございます!

すみません、さんざんがいしゅつだと思うのですが…
出産祝いでもらって嬉しいものを教えていただけないでしょうか?
金券で、と思ったのですが固辞されてしまいました。(あまり困ってない感じ)
赤サンは第一子男の子で、お父さんはかなり古い家の長男。
お母さんは一人娘でジジババにとっては初孫。
ほとんどのものは揃っていると思われ、スタイなどはあげても困るのでは?と悩んでいます。

夫の親友なので、心ばかりでもお祝いしたいんです。
どうかよろしくお願いします。
10名無しの心子知らず:04/08/24 18:18 ID:HHB388vX
>9
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1083504211/
こちらもどうぞ
カーディガンなんか評判良いようですよ。
11名無しの心子知らず:04/08/24 19:30 ID:9Q4ySRRY
>>10
ありがとうございます!
カーディガンカーディガンとつぶやきながら熟読してきます〜
12名無しの心子知らず:04/08/24 19:40 ID:YPKr107d
>2の関連スレ
>子供乗せチャリンコ(ケッタマシン)何乗ってる?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047816110/l50

はアド。こっちじゃない????
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047816110/l50
13名無しの心子知らず:04/08/24 20:25 ID:m8p6MAxF
>>12
すいません、初心者スレでURL一通りチェックしたと書いてた者ですが
見落としていたモヨリ
14名無しの心子知らず:04/08/25 01:50 ID:FVShDhqR
相談させてください。
現在10ヶ月つかまり立ち大ブーム中の息子がいます。
今まではベビーベッドの段を下げてベビーサークルがわりに使っていたのですが、
夜寝るのは別の部屋なのもあり、ベッドがじゃまになってきたので、
ベビーサークルかプレイヤードを買おうと思っています。
使わないときは簡単に畳めて、使いたいときにさっとだせるものがいいのですが、
おすすめを教えてください。お願いします。
15名無しの心子知らず:04/08/25 01:55 ID:GeFwAM1T
>>14
もうサークル囲いの時期は過ぎてると思う
部屋の出入り口にゲートを設置して
危険なものは高いところによけて対処ではだめ?
16名無しの心子知らず:04/08/25 08:21 ID:FVShDhqR
>>15
キッチンがいわゆるオープンキッチンで、
ゲートを設置できないのです。
なので、サークルorプレイヤードをと思ったのですが、
この月例だともう使えないのでしょうか?
ベビーベッドの中だとつかまり立ちしつつも、おとなしくしてくれてるのです。
17名無しの心子知らず:04/08/25 09:01 ID:iFrvuBHb
以前から気になっていたんですがハイ&ローチェアって買ったら重宝しますか?
ベビーベッドはあるのですが寝室に置いてるので
家事の最中赤ちゃんの様子が分からなくて不安です
リビングで見ながら作業ができたらいいなと思うのですが
けっこういいお値段なので・・・。
使用してる方いたら教えてください
18名無しの心子知らず:04/08/25 09:08 ID:Zuyy7Y0I
ハイ&ローチェア重宝でしたよ。
リビングで家事の最中赤ちゃんを見ていられるのはもちろん、離乳期には
背もたれを立てて座らせ、スプーンで食べさせる時も役立ちました。
1917:04/08/25 09:18 ID:iFrvuBHb
>>18
お返事ありがとうございます
ついでにもうひとつ質問ですがベッドも使用してますか?
あといくらぐらいで買いましたか?
20名無しの心子知らず:04/08/25 09:24 ID:Zuyy7Y0I
>>18ですが、ベッドも寝室に置いてます。
値段は、スイング機能付きで1万7千円ぐらいだったかな。
どうしても手が離せない時に子供がグズると、足でスイングさせて入眠させ
られるのも便利でした。
2117:04/08/25 12:46 ID:iFrvuBHb
>>20
お返事遅くなりましたがとても参考になりました
ぜひ欲しいと思ったので今度お店に見に行こうと思います
22名無しの心子知らず:04/08/25 14:11 ID:czmJcRTu
>>17
お風呂用の洗いチェア代用になるよ。場所とらないしおもちゃついてるのも多い
からしばらくは一人で遊んでる。普通のいすに乗せても良いし
23名無しの心子知らず:04/08/25 14:37 ID:rHr6hhSA
おしり拭きって色んなメーカーのがありますが、使い心地等違うのですか?
どれがお薦めですか?
聞いたことのないメーカーだったり(自分が知らないだけかも)緑茶入りだとか
色々あって値段もかなり巾があるし、量も1箱まとめ売りとかだったりするので
まだ一つも買ってないです。
買ってあたりだったらいいけど、はずれだったらあの量を使ってしまうのは大変だし、
でもド田舎に里帰りするので産後は特に買いに行けなさそうなのである程度
まとめうりしててできれば安いのがいいかなと思ってます。

24名無しの心子知らず:04/08/25 15:18 ID:c7AuF1UH
>>23
お勧めとは言いますが、お尻拭きを選ぶ際の大事な要素に
「自分の子供の肌に合うか否か」があります。
一番安くても何でもOKな子もいれば
どれも合わなくて、結局コットンをお湯に浸して拭く以外はダメな子もいます。

なので、いろんなメーカーのを(できれば少量の奴)少しずつ使ってみる方が良いような。
あまったら、食事の後に手を拭いたりちょっとした掃除に使ったりして消費。
近場に売っていなくても、ネットできる環境なら通販という手もありますし
まとめ買いはやめたほうがいいです。
25名無しの心子知らず:04/08/25 15:20 ID:c7AuF1UH
>>23
それだけではなんなので。こんなところも参考にどうぞ。
「ママのわいがやネット・ベビー用お尻拭き」
http://www.waigaya.net/cgi/listup.cgi?CTG=17
26名無しの心子知らず:04/08/25 17:01 ID:czmJcRTu
>>23
いろいろ試したけど今はムーニーの1枚ですっきりシートを使ってます。
それより、お尻ふき用のムースがとても便利です。常盤化工というところの
「おしりきれい」というのを使ってますが、ジャスコとかにしか置いてませんね
27名無しの心子知らず:04/08/25 17:03 ID:5I3Um6y+
こんにちは。
赤ちゃんの吐き戻し防止の30度の角度のクッションって便利ですか?
現在8ヶ月、購入を迷っています。
28名無しの心子知らず:04/08/25 17:53 ID:XNMuhSk1
>>16
部屋全体を仕切る幅広のゲートがありますよ。
タッチができるようになると、好奇心のまま歩くようにもなり
あまり行動半径を狭めないほうが、お子さんの成長のためにはいいかも。
プレイヤードやサークルは、もっと低月齢のうちならおすすめですが
決して今全く使えないというわけではないけれど
たためるものだとしても、今10ヶ月だと、2,3ヶ月で邪魔になってしまう気がします。
寧ろ、キッチンの戸棚にロックをかけるとか
ガス台周辺にバリケードを築くほうが楽じゃないかな・・・

29名無しの心子知らず:04/08/25 17:55 ID:XNMuhSk1
>>27
妊娠八ヶ月?
吐く時は吐くと割り切って、防水シーツとか買っておいたほうが無難。
あのクッションがあっても、吐く子は吐くので・・・
30名無しの心子知らず:04/08/25 23:56 ID:yHqfMPMR
>>27
10度じゃなかったかな?使ってるけど吐きますぞ。
31名無しの心子知らず:04/08/26 00:57 ID:ASgNvBb5
旅行に行くので、携帯可能なテーブルチェアを購入したいのですが、
おすすめはありますか?
とにかく軽くて持ち運びが便利なものがいいのですが。
因みに娘は7ヶ月です。
32名無しの心子知らず:04/08/26 06:11 ID:jGQfHEVm
>>31
車で行くの?
33名無しの心子知らず:04/08/26 08:29 ID:ASgNvBb5
海外なので飛行機なのです・・・。なので極力小さい荷物で行きたいのですが。
現地では車移動です。
34名無しの心子知らず:04/08/26 08:33 ID:ASgNvBb5
因みに、テーブルにがちっとはめ込むタイプのもので探しています。
35名無しの心子知らず:04/08/26 10:10 ID:3j6xoygH
>>31
このスレだったかな?チェアベルトっていうのが携帯用には便利って教えてもらったよ。
テーブルタイプじゃないけど。
ttp://www.rakuten.co.jp/columbus/575820/617686/#562494

で、便乗で質問なんですが
↑を使ってる方、日常的に離乳食とかで使うのは無理でしょうか?
36名無しの心子知らず:04/08/26 12:54 ID:PBO785uV
すみません、教えて下さい。
哺乳瓶ってどれ位まで使うものなのでしょうか?
現在息子は5ヶ月で完ミルクです。
ストローマグは持っているのですが、哺乳瓶からストローに移行する前に
そろそろスパウト?を使った方がいいのかなぁと悩んでいます。
また、マグでミルクを飲ませる場合外出時は洗ってまた使用していますか?
現在哺乳瓶2本を持参しているのでそこら辺が良く分からなくて・・・

何だかまとまりのない文章になってしまい申し訳ありませんが
お願いします。


37名無しの心子知らず:04/08/26 14:39 ID:n30F7q5v
ミルクはずっとほにゅうびんだと思ってた。だって母乳はずっとちくびだよね

38名無しの心子知らず:04/08/26 15:22 ID:DMVHdDUN
クリスタルメモリーズはもうどこにも売っていないのでしょうか?
買われた方作ってみてどうでしたか?
39名無しの心子知らず:04/08/26 15:54 ID:kKjtRvjv
>>36
別に、スパウトは飛ばしてストローへ行ってもぜんぜん大丈夫です。
哺乳瓶をいつまで使うかも、子供のストローへやコップへの移行具合や
親の都合などによりけり、自分で好きなようにしていいものだと思います。
だいたいは、ミルクより離乳食が主になってきた頃や
ミルクをやめた頃が移行時になるんじゃないでしょうか。

うちは1歳になるちょっと前に哺乳瓶は完全にやめました。
マグは、2度以上使う予定がある時や外出先に洗えるような場所がある時は
洗って使ったりしていましたが、細かい所まで洗いにくいので
結局哺乳瓶を持ち歩いたりしてました。
1歳以降は、外出時に飲む時はパックの牛乳やったりに変えました。

まあでもこのあたりも、自分の判断でしたいようにすればよいのだと思いますけど。
4036:04/08/26 16:23 ID:PBO785uV
>>37>>39
お返事ありがとうございました。
確かにマグにミルクが入ってるのをあまり見かけないなぁとは思っていました。
まだまだ当分哺乳瓶で良さそうですね!
息子の様子をみながら徐々に進めていこうと思います。

助かりました。
41名無しの心子知らず:04/08/26 21:14 ID:jGQfHEVm
>>40
母乳を与えてるんだったら、哺乳瓶のままの方がいいけど、ALLミルクだったら
やめてもいいかも
42名無しの心子知らず:04/08/26 21:39 ID:zxsgozf2
>>31
うちでは普段無印のテーブルチェアを使ってます。
外出時は…あまり持っていったことないです。
なぜなら、厚みがありすぎるテーブルにはつけられないし、
軽くて小さいテーブルだとひっくり返る恐れがあったり…などなど
店によって取り付けられるとは限らないからです。
どっちかといえばチェアベルトのほうが確実だし、軽いです。
うちの子は7ヶ月くらいの時の外食時はベビーカーに座らせてました。
どっちみち食べるのは持ち込みのビン入りベビーフードだったし(w
10ヶ月ぐらいになって取り分けとかするようになってきたら、
ファミリー向けの店だとたいてい子供用ハイチェアがあったので
それに座らせてました。
その頃になるとおすわりもだいぶ安定してましたよ。

>>35
チェアベルトは、日常的に使うには高さが足りないから
自分で食べる練習ができないと思いますよ〜
43名無しの心子知らず:04/08/26 21:52 ID:jGQfHEVm
>>31
うちは食べるときも、遊ばせるときも家で折りたたみ式バスチェアつかってる。
お風呂ではらくらくバスだけ。旅行では役に立つかも、そんなに高くないし
http://www.tomy.co.jp/baby/osusume/os_0401.htm
44名無しの心子知らず:04/08/26 21:58 ID:5MxhU8MI
>>43
旅先のレストラン(しかも外国)でバスチェアでご飯食べさせるの・・・?
イスの上に置いたら不安定だろうし、暴れて落下したら大変な事に。
45名無しの心子知らず:04/08/26 22:08 ID:jGQfHEVm
>>44
信じられないかもしれないけど、椅子の上でも全然安定してるよ。
日本じゃ恥ずかしいかも知れないけど...
46名無しの心子知らず:04/08/26 22:11 ID:jGQfHEVm
>>44
ホテルの部屋とかでは重宝すると思うけどなー
47名無しの心子知らず:04/08/26 22:13 ID:VAZDlj2f
ハイ&ローチェアを買おうと思うのですが
離乳食になった時、背をおこしてベビーチェアとして座らせて
食べさせる方多いのですか?
ペットがいるので高い作りのハイ&ローチェアにしようと思ってるのですが
それだと離乳に移った時に使えない・・

単純にベビーチェアを買えばよいのでしょうか?
43タンのようにバスチェアというのもありかな。。
48名無しの心子知らず:04/08/26 23:02 ID:X0N5offY
あの、子連れで入れるようなレストランだったら、
子供用の椅子が常備されてませんか?
海外まで椅子を持参なんてしなくても・・と思いますよ。
7ヶ月だそうなので、支えがないと落っこちるかもしれませんので、
チェアベルトは持っていったほうがいいです。
子供用の椅子でベルトもテーブルも付いてないのがたまにあります。
チェアベルトは100均のウェストポーチでも代用できます。
49名無しの心子知らず:04/08/26 23:12 ID:X0N5offY
>>47
背をおこしてベビーチェアとして座らせて食べさせられない
ハイ&ローチェアなんてあるんですか??
5047:04/08/27 06:29 ID:bc5O/ajE
すみません説明不足でした・・
うちは床に座って食事するので
高い作りのハイ&ローチェアだとダメなんです。

わたしが店で見たのは高い作りのみばかりだったのですが
高い状態も、チェアにした時高さが低くもなる(かなり)のもあるんでしょうか?
51名無しの心子知らず:04/08/27 07:13 ID:JnoMVgvK
ハイ&ローチェアは高さは調節できる。
ベビー用品店で展示品を試してみたら(゚∀゚)イイと思うよ
52名無しの心子知らず:04/08/27 07:19 ID:JnoMVgvK
>>48
禿同。
子供も一緒に行くようなお店ならベビーチェア用意してあるよね。
ガイドブックなんかにもベビーチェアの有無が書いてある本もあるし参考になるかも
もしなかったら、ベビーカーで飲食させれば良いと思う

バスチェア持参は・・・
53名無しの心子知らず:04/08/27 07:41 ID:bQFY8p5t
33と47って別の人じゃないの?
54名無しの心子知らず:04/08/27 07:51 ID:JnoMVgvK
おもいっきり別人でしょう
55名無しの心子知らず:04/08/27 08:25 ID:tM8PytUP
>>27
うち使ってます、角度云々の前に子供が寝返りなどしてよく動きだしたら小さい枕では対応できず。(それでもはみ出るけど)
横幅がある枕なので、そういう点でも買ってよかったです。傾斜は気休でしかないかもしれないけど、全く意味がないわけではないと思ってます。
56名無しの心子知らず:04/08/27 08:27 ID:N1vKOszl
>>50
ハイ&ローチェアってのは高くしたり低くしたりできるからハイ&ローなのであって
高いだけ、低いだけのはそれぞれハイチェア・ローチェアですよw
57名無しの心子知らず:04/08/27 09:36 ID:gn+TkrKg
質問させて下さい。。
ベビーベッドを6ヶ月ほど借りる予定です。
ですが、そのレンタル会社の本を見ても、
スプリングマット用のシーツというのを見かけないのですが、
これは必要ないのでしょうか?
スプリングマット自体を敷き布団代わりにするものだと思っており、
あとは、掛け布団だけ買えばいいや、などと思っていたのですが、
やはり組み布団10点セットみたいなものを購入して
マットの上に置くものなのでしょうか?
6ヶ月のレンタル期間が過ぎたら、一緒のベッド(クイーンサイズ)で
3人で寝ようと思うので、組み布団は必要なくなるのです・・
やはり、ベッドの上には組み布団が必要なのでしょうか?

ダラダラと長くなってしまい、スミマセン。
レンタルベッドをお使いになってた方、教えて下さいませ。お願い致します。。
58名無しの心子知らず:04/08/27 12:24 ID:5Aum5C/P
6ヶ月て゛普通のベットは危ないと思うけど
59名無しの心子知らず:04/08/27 12:30 ID:G9LxIpXK
敷布団カバーだけっていうのも西松屋とかで売ってるけど、
ずっと使うんでなかったら、ジャンボバスタオルでも
マットの大きさ(70×120)にぴったりでしたよ。
そのうち保育園に行くとかでお昼寝布団を買うなら
70×120のお昼寝布団を買うつもりで今からシーツ買っておいてもよいかも?!
60名無しの心子知らず:04/08/27 12:49 ID:Kud7M/cW
>>57
今週末ヨーカドーで組布団6800円ってチラシに入ってたよ
地区が違うから一概に言えないけど、問い合わせてみたら
6157:04/08/27 13:19 ID:gn+TkrKg
皆さん、早速のレスありがとうございます!
>>58
6ヶ月でも、大人と一緒のベッドでは危険でしょうか?
当初は1年位と思ってたんですが、寝返りが打てるようになれば大丈夫とも聞いたので・・
>>59
レンタルしようとしているのが、ミニサイズのベッドなのです。
(部屋が狭くて・・)
なので、そのサイズに合わせた布団だと、幼稚園では使えなそうです。
ただ、バスタオルでもシーツの代わりになるのですね。
その上に直接寝せてしまっていいのでしょうか?
敷き布団はなくてもOKですか?
>>60
そんなに安いのですか?!
赤本で10点セット15000円くらいしていたので・・
ただ、それって普通サイズの布団でしょうか・・
あぁ・・どうしたら・・・_| ̄|○
やっぱりミニサイズ布団、買おうかな・・
62名無しの心子知らず:04/08/27 13:26 ID:N1vKOszl
>>61
寝返りできるようになると、今度はベッドから落ちちゃうけど
そっちの対策は万全?

うちの9ヶ月娘は寝てる間も部屋の隅から隅までころがってますよ。
63名無しの心子知らず:04/08/27 13:27 ID:3VXp9iul
>>50
高い作りの・・ってあたりで既に間違えてる。
この人、今まで身近に赤ちゃんがいなかったんだろうな。
子育て、頑張ってくださいね。
64名無しの心子知らず:04/08/27 13:32 ID:3VXp9iul
>>57さん、私もレンタルベッドについてきたマット(厚さが7cmあった)
のシーツがどこにも売ってなくて苦労しました。
赤ちゃん用品のお店で売っている敷き布団用のシーツは、
組布団についてくる薄い敷布団にピッタリのサイズしかないんです。

結局、大人のフラットシーツをそのまま使いました。
ミニサイズのベッドだったら、大人用を二つ折りすれば丁度いいと思います。

あと、もちろんバスタオルでもかまわないと思いますよ。
ただタオル地だと夏は暑そうだけど、クーラー使えば無問題?
65名無しの心子知らず:04/08/27 13:38 ID:94OjNsHE
>>57さん
62さんの言うとおり寝返りするようになってから大人のベッドはかなり安全対策必要だよ。
それに1人目で置き場所が狭いならベビーベッドはいらない気がする。
私だったら寝返りするまでガード付きのクィーンサイズのベッドで赤ちゃんと57さんが寝る、
旦那さんは別に布団でも敷いて寝るの方が現実的かと思います。
旦那さんが普通の仕事してるんなら0歳前半の赤ちゃんの泣きに真横で耐えられるとは思えないよ。
私も生後1ヶ月からダブルベッドで旦那と3人で寝てみたけど旦那は一晩かからずに別の部屋に逃げていきましたよw
それ以来卒乳して夜泣きしなくなった1歳5ヶ月まで旦那だけ避難生活してました。
6657:04/08/27 14:50 ID:gn+TkrKg
>>62
壁に接している頭側と、親二人が寝る両側は大丈夫とみなし、
足もとだけ柵みたいなのを設けようかと考えています。
それと、長座布団かマットみたいな物を周囲の床に巡らそうかと・・
>>64
大人用のシーツでもいいのですか!
本当に参考になります、ありがとうございます。
>>65
あぁ〜、貴重なご意見ありがとうございます〜。
そっか・・それだとベビーベッドも借りなくていいし、ベビー布団も掛け布団だけでよさそう。
「夜泣きで眠れなくて仕事に支障でたら困るから、別々の部屋で寝る?」と旦那に問いかけたことがあるのですが、
「おらだけ、仲間はずれ〜?」と泣きそうな顔で言われました。
が・・!もういちど話してみます。
この方法が、一番よさそうです、コスト的にも、家族の健康的にも。。

皆様、本当にありがとうございました!
67名無しの心子知らず:04/08/27 18:10 ID:AQU4QlSu
旦那は普段仕事で接する時間が少ないから絶対一緒に寝たがると思うよ
68名無しの心子知らず:04/08/27 21:39 ID:L2+8M8GV
以外とベベの泣き声に気づかない夫も居たりするわけで…
そうすると「こんなに泣いてるのに、何で平気な顔して寝てるのよ!」と
更に怒りがこみ上げてきたりw

うちの夫も「え?昨夜泣いてたの?気付かなかったよ〜」と言ってました。

とりあえず皆で一緒に寝てみて、それから考えれば?
69名無しの心子知らず:04/08/27 21:47 ID:/jbGrbV6
こんばんは。
10月末出産予定の初妊婦です。

自宅の洗面台にシャワーがついているので
ベビーバスは使わずに、ベビーザラスや赤ちゃん本舗などに売ってる
沐浴シートを使おうと思ってたのですが、
このシートを使わなくてもガーゼで赤ちゃんを包むし、
いらないのでは?と思い始めています。
でも絶対に何か敷いたほうがいいのなら購入しようと思うのですが
洗面台だけで大丈夫なものなのでしょうか?

ちなみに沐浴シートはこちらになります↓
ttp://www.toysrus.co.jp/baby/cat_detail.sp?ITEM_ID=306827&SUB_ITEM_ID=000&TAB_ID=6&CAT_ID=0&TABLE_NAME=TAB_TOP_0001
70名無しの心子知らず:04/08/27 21:58 ID:n/01REWa
だめだめ、何か敷かなくちゃ。風呂場の方がいいと思うけど
71名無しの心子知らず:04/08/27 22:03 ID:/jbGrbV6
>>70
さっそくのアドバイスありがとうございます。
衛生面の問題ですよね。
やっぱり購入することにしました。
使用後はレインカバーなどになるみたいです。

72名無しの心子知らず:04/08/27 22:23 ID:HDLHle4Z
皆様 質問です

ベビーベッドを寝室に置くとして
昼間、リビングで生活しているとき 赤ちゃんはどこに居ればいいんでしょうか?

あほな質問すいません
73名無しの心子知らず:04/08/27 22:37 ID:3URKoW6T
>>72
1、ハイローチェアに寝かせる(月齢の低い内のみ)
2、リビングにマットを敷いて、その上に寝かせる
 あるいは絨毯の上に座布団かタオルケットを畳んだ物などを敷いて
 その上に寝かせる
3、余裕があるならリビングにも小型のベビーベッドを置く

うちはだいたい2でした。
74名無しの心子知らず:04/08/27 22:47 ID:rLst+gEb
衛生というか、頭ゴンゴンしちゃうよ。シートでも厳しいかも。もっとクッションのあるやつがいいよ。
75名無しの心子知らず:04/08/27 22:53 ID:Se7z9OJb
赤ちゃんが風呂の壁を蹴っちゃうと落としそうになるよ。
シンクがよっぽど広いのでなければ、恐いかも。
でも、安定感もあるし掃除も楽だと思う。
76名無しの心子知らず:04/08/27 22:57 ID:G9LxIpXK
100円のたらいだとオケ?
使わなくなったら捨てるとしても、ベビーバスやシート買うよりはお得(・∀・)!
病院での沐浴時は洗面台みたいなのだったけど、あれってどうやって
洗ったり消毒したりしてるんだろ?
それと同じ事ができるなら家の洗面台でもいいのかギモン…
77名無しの心子知らず:04/08/27 23:08 ID:3VXp9iul
>>72
リビングにベビーベッドがあると便利ですよー。
高さがあるから、おむつ交換もお着替えも楽だし、
床に置いとくよりも視界の広がるベッドの上の方が機嫌もよかった。
78名無しの心子知らず:04/08/27 23:17 ID:Q9sO3ho6
>>72
最初はずっとベッドの上だよ
79名無しの心子知らず:04/08/27 23:25 ID:N1vKOszl
>>73
ハイローチェアをお昼のベッド代わりに使うのは赤ちゃんかわいそうよ。
あれはあくまでも一時的に寝かせるものだし。

>>72
寝返りとかできるようになって自分で動けるようになったら
床にあかちゃんのスペースが必要になるから、
それなら最初から作っておけってことで
73の2案に一票。
73さんの2案に一票。
80名無しの心子知らず:04/08/28 01:53 ID:n0FWvbuC
>>76

100℃のお湯をしばらく溜めて殺菌が多いっす
81名無しの心子知らず:04/08/28 02:36 ID:30weYZRw
>72
うちはバウンサー使ってますた。
寝返りができるまでは
大きめの座布団にバスタオルしいて寝かせたり。
82名無しの心子知らず:04/08/28 08:44 ID:nmRDVueb
72です

いろいろなご意見ありがとうございます
参考になりました
83名無しの心子知らず:04/08/28 10:10 ID:jmR+3gfm
>>69
これいいよ。
http://www.toysrus.co.jp/p/p/6kx/
シンクでは衛生上厳しいけど、大きな洗面所なら使えると思う。
でもこれは数週間して洗い場で洗うようになってからが一番有効。
8ヶ月の今でも使ってる
84:04/08/28 10:15 ID:jmR+3gfm
洗い場で洗うときのクッションとして使う。
写真のように浴槽へ浮かべるのはかなり無理がある
85名無しの心子知らず:04/08/28 11:13 ID:rcR8cc8f
洗い場で使うといえば、赤ホンとか通販で、くまとかの形をした大きいスポンジで、
上に子供を乗せて洗えるっていうのがあったけど、あれはよさそうだったなぁ。
それの存在を知った時はも子は6ヶ月だったし、うちは洗い場がとても狭いのであきらめたけど。
86名無しの心子知らず:04/08/28 21:25 ID:8KlCgcmb
>>69
バスタオルを洗面台に敷けばいい。
特別なもの買っても大人の風呂に入れるようになると不要になるし、
洗面台のままだとすべるし洗いにくいし他の方が書いているようにぶつけたりすると痛い。
87名無しの心子知らず:04/08/29 00:34 ID:rQXUkyFY
>>85
それ、トイザらスで買いました。スポンジが赤ちゃん型にへこんでるやつですよね?
まだ34wなので使ってませんが、洗面台で使えないかなぁと思ってます。
8869:04/08/29 00:46 ID:TQi91tvh

>>83さん
らくらくバス、こんなのがあったのですか!
これならガーゼで赤ちゃん包まなくても大丈夫そうかもですね。

>>86さん
バスタオルっていう手もあったんですね。
色々研究したいと思います。

色々な情報ありがとうございますした。
89名無しの心子知らず:04/08/29 01:02 ID:AdTTZyki
>>85
それ使ってます。3個目
ベビーバスの中で洗っていたときは、手首が痛くて大変でした。
あのスポンジに寝かせて洗うと手首への負担が無く、体の隅々まで洗えるので便利ですね。
500円ぐらいなのもいい。

息子は5ヵ月になり、スポンジから頭や手足がはみ出てますが
まだまだ使うつもりです。
90名無しの心子知らず:04/08/29 01:25 ID:rz0EtcVY
うちもマットで洗ってる。あまり普及してないのが不思議でしょうがない。

91名無しの心子知らず:04/08/29 08:37 ID:JFuq9iiP
100均で30×60cmサイズのパズルマットを2枚購入して、
1枚はお風呂で寝かせて洗うのに、もう1枚はオムツ替えマットとして使ってます。
浴槽は、小さい頃は洗面所でそのまま(使用前に洗う)、
もう少し大きくなってからは100均のタライ。
ベビーバスはお湯抜いたり洗ったりするのも大変そうなので、
代用品で十分だと思います。
92名無しの心子知らず:04/08/29 12:42 ID:j1BSKFcy
グッズではないかもしれませんが、部屋の壁紙を爪でガリガリやっても壁が傷まない
ようなものは無いでしょうか?
93名無しの心子知らず:04/08/29 14:00 ID:ci1j4jsj
>>92
壁紙に貼れる壁紙使ってます
糊が弱いのかビリビリされますが、随時張り替えてます
ホームセンターで1000円くらい
94名無しの心子知らず:04/08/29 14:30 ID:j1BSKFcy
>>93
ありがとうございます。
商品名など判れば教えていただきたいのですが
95名無しの心子知らず:04/08/29 15:18 ID:ci1j4jsj
>>94
「壁紙に貼れる壁紙」
このままの商品名なんですが、ネットでは見つからなかったゴメンネ
ホームセンターでは、補修用壁紙の扱いでした
元々は友人の家で、壁にポスターを貼ってガリガリ防止にしてたのを参考にしました
ポスターに気に入るのがなかったので、壁紙で代用したのです
今、商品名の検索をしてたら、飛散防止フィルムみたいの貼ってるおうちもあるようでしたよ
96名無しの心子知らず:04/08/29 15:24 ID:j2SUdNLj
>>72
我が家も寝室にベビーベッドをおいてますので、昼間はリビングに
別の布団をひいて寝させています。
あまり動かないうちは、座布団にバスタオルかけておけばOK。
バウンサーやハイアンドローチェアも持っていますが、これは
あやしたりするときに短時間のっけるだけのものですよ〜。
97名無しの心子知らず:04/08/29 15:49 ID:vKFbWS3a
最近どんどん活発になってきた1歳児、
トリップトラップチェアーから抜け出すようになった。
なんかモゾモゾしてると思ったら、一瞬目をそらした
間に椅子の上に立ってて、心臓が止まりそうになったよ。
慌てて携帯用のベルト付き食事椅子を購入しました。
98名無しの心子知らず:04/08/29 17:40 ID:j1BSKFcy
>>95
わざわざ調べていただいて申し訳ありません。
「壁紙の上から貼れる壁紙」で1つ出てきましたがこれでしょうか?
http://diy.ikcplaza.co.jp/html/commodity.php?gid=33
http://diy.ikcplaza.co.jp/html/howto.php?hid=31
説明文を見ると後からはがせるような風には書かれていないのですが...
別の商品ですかね。ホームセンターは近くに無いので、今度東急ハンズ
でもいって見てきます。
ありがとうございました。
99名無しの心子知らず:04/08/29 18:11 ID:ci1j4jsj
>>98
こんなにいいのじゃなかったです
もっとガサツな作りというか、カッティングシートのしっかりしたようなのでした
パッケージ捨てちゃって、正確な商品名とかメーカー名わからないのだけど・・・

というか、あくまでうちがやってるってだけで、一例なので
他にもっとよい方法があるかもしれないですよ・・・
誰かいませんか〜〜?
後、スプレー糊(貼って剥せる糊です)を普通の壁紙とかにスプレーしたら
わざわざ探さなくても、好みの壁紙やポスター貼れて保護できると思うし。
100名無しの心子知らず:04/08/29 22:22 ID:x7Qs5+h7
ちょっと戻ってしまいますが…
ベビーバスがわりに、上に子供を乗せて洗えるっていう大きなスポンジ
を使う場合、冬場は寒くないでしょうか?
11月半ば出産です。
101名無しの心子知らず:04/08/29 23:49 ID:z0xXq2ba
>>100
寒いかも。うちもいろいろ思案中。でもシャワーをガンガン使えるし、小さなタオル
でもかけておけば大丈夫かな。
102名無しの心子知らず:04/08/29 23:55 ID:kTeusxld
>>100
ベビーバスや浴槽に入れて体を温めてから
スポンジに乗せて洗うものかと。

赤ちゃんは代謝がいいので、お湯に浸かって
垢などを落ちやすくしたほうがいいんじゃないかな。
103名無しの心子知らず:04/08/29 23:59 ID:kTeusxld
体が冷えそうな時は掛け湯してました。
104名無しの心子知らず:04/08/31 08:43 ID:1mCW0WG4
離乳食時期に使う食器のセットって役に立ちましたか?
けっこう値段も張るのでわざわざ専用の物を買うべきか悩んでいます
105名無しの心子知らず:04/08/31 09:07 ID:ULkvO4KK
>>104
レンジでチンできるので、
冷凍しておいた離乳食を解凍するのに役立ってます。
どんな皿でも代用できるけど、
皿やスプーンはベベがガシガシしたり投げたりするので
すぐにボロボロに・・・。
たぶん出産祝いで2セットぐらい集まるから、慌てて買わなくてもよし。

そういえば、離乳食の皿とかマグマグってすぐ汚れるんですが
漂白とかしてますか?どなたか教えてください。
106名無しの心子知らず:04/09/01 12:08 ID:WaPLfioi
質問です。
友人からユミ カツラのベビー服を頂きました。
(カバーオールです)
お返しをしたいのですが、いくら位の物なのでしょうか?
まだ二ヶ月なもんで、デパートにも連れて行けず、困っています。
107名無しの心子知らず:04/09/01 14:54 ID:jSiEU7z9
>>105
皿はしてないけど、マグマグは漂白してる。
しっかしマグマグは洗いにくいな〜
108名無しの心子知らず:04/09/01 22:38 ID:GgOuy/ab
>>106
ヤフオクでベビーカテゴリーに行って「桂由美」で検索すると沢山でてきますよ
新品の出品物なら定価を書いてあるのも結構みかけます
ちなみに、ニットのワンピース90で9800円しました
ベビー服関係は、大体その辺の価格帯と記憶しています
109名無しの心子知らず:04/09/03 10:24 ID:hEJ3WJeF
マグの類いを購入しようと検討中です。
よく見るのはピジョンのマグマグか、コンビのレッスンマグかって感じですが
どちらがおススメでしょうか?
今4ヶ月で哺乳瓶嫌いなのですが、どこかで「マグからなら飲むよ〜」みたいな
話を見たので、トライしてみようかと…
上記のメーカーにこだわらず、皆さんのご意見聞かせてください。
110名無しの心子知らず:04/09/03 10:26 ID:hEJ3WJeF
ageます
111名無しの心子知らず:04/09/03 11:48 ID:AOVkjBV5
>>109
2ちゃんでおすすめなのはコンビみたいよ
ずっとピジョン使ってて、母乳実感の乳首も使えるのでよかったし
ここで言われる漏れも全くなかったから良かったんだけど
実家の母がキティちゃんに惹かれてコンビのストローマグ買ってきた
しょうがねえなと、使ってみた結果・・・

結論
ピジョンが好きな私のおすすめマグは コ ン ビ です

使い勝手がいいし、パーツの組み合わせもわかりやすい
ストローマグのストロー部の柔らかさは感動ものだった
今使ってる哺乳ビンがピジョンなら
乳首の素材はマグも同じなので、多少でも変化のあるコンビにしてみてはどうでしょうか
112名無しの心子知らず:04/09/03 12:45 ID:qIAOlCx5
ピップのいぬ柄マグも漏れにくいそうですよ。
どっかのスレで絶賛だった。

ただコンビやピジョンと違って乳首やスパウトはなさそう…
113名無しの心子知らず:04/09/03 14:24 ID:sXBkkfmF
私もピップの「マグでチュー」を愛用中。
作りが単純で洗いやすく、子供が持って逆さまにしても振っても
中身が漏れにくいから。
800円くらいなので、買って損は無いと思います。

ピジョンかコンビかって言われたら、私もコンビに1票。
ストローの柔らかさって大切だと思う。
ストローが硬いと、子供は飲みにくいみたい。(特に1歳未満は)

実際、親が使ってみても、吸い口部分が硬いと飲みにくいよ。
114109:04/09/03 19:53 ID:1PDnh///
レスありがとうございます。
コンビとピップが評判いいんですね〜
でも月齢からいって、やはりコンビか。
来月遠方に帰省する予定があって、その時使えるようになってると
助かるかなーと思っているので。

>>111
>結論
>ピジョンが好きな私のおすすめマグは コ ン ビ です

なんか説得力ありますw
皆さん、どうもありがとうございました!
115名無しの心子知らず:04/09/03 20:11 ID:pG6WLj39
ぶった切ってしまいますが・・
11月半ば出産ですが、おくるみでなく、
フード付きのマントってあまり使わないでしょうか?
通販であまりにも可愛いので欲しいのですが。

おくるみは足先まで包めるけど、マントは上半身だけですよね?
116名無しの心子知らず:04/09/03 20:32 ID:hUeywTuN
マントはおくるみというよりコートの代用品って感じ。
ねんねの赤ちゃんだとマントでくるんだら落ちそうで使いにくそう。

おすわりできたりよちよち歩くようになるとマントも似合うと思う。
来年の冬の方がいいですよ。
117名無しの心子知らず:04/09/03 21:31 ID:W5dOgOW/
もうすぐ二ヶ月になる娘の寝かしつけに、ハイローチェアを使っていますが
これはどの位までベッドとして使用できますか?
ベッドとして使えなくなった時の寝かしつけに自信がありません。抱っこのゆらゆら
は疲れるんですよね。
118名無しの心子知らず:04/09/03 21:34 ID:mrGq5dt4
そもそもベッドじゃな(ry
119名無しの心子知らず:04/09/03 21:38 ID:SZpw+2ZO
ハイローチェアはベッドじゃないんだけど・・・。
抱っこゆらゆらが疲れるなら放置すれば?
120名無しの心子知らず:04/09/03 21:44 ID:hUeywTuN
>>117
添い乳、スリング、抱っこ紐あたりが寝かしつけやすいよ。
121名無しの心子知らず:04/09/03 22:09 ID:sXBkkfmF
おんぶ紐もくわえて下され。
おんぶマンセーな我が子は、夫でも祖母でも100%寝るので。

ただし、全てのおんぶ紐が2ヶ月から使えるわけではないので注意。
122名無しの心子知らず:04/09/04 05:52 ID:OY6i6O25
淫獣φ ★ :04/09/03 03:23 ID:???
外国籍2人が採用試験合格 大阪府 大卒級では初

 大阪府は2日、2004年度の大卒級の一般職員採用試験で外国籍の2人が合格したと発表した。
同府では1999年度の採用試験から国籍条項を撤廃したが、大卒級で外国籍の人が合格したのは初めて。

 府人事委員会によると、試験は6月から8月に行われ、外国籍の人は17人が受験した。
合格した2人のうち、1人は知事部局や教育委員会など、もう1人は環境農林水産部の出先機関など
への配属を予定している。任用制限があり、部課長以上の管理職にはなれない。
 総務省によると、都道府県レベルで国籍条項を撤廃しているのは岩手、神奈川、愛知、高知、沖縄
など11府県。97年に神奈川県で全国で初めて朝鮮籍の男性が合格して以来、採用が広がっているが、
いずれも任用制限がある。(共同通信)
ソース
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004090200262&genre=A2&area=O10
http://www.kyoto-np.co.jp/ 京都新聞
大阪府 http://www.pref.osaka.jp/

関連【最高裁】外国籍職員の昇任試験拒否についての訴訟、小法廷での弁論取り消し、大法廷での憲法判断へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094058122/l50

大阪の教育が危ない!!
123名無しの心子知らず:04/09/04 23:17 ID:AsHS6Qhn
117です。書き方が悪かったみたいですね。勿論、メインのベッドではありません。
今は夜、お風呂に入れておっぱいをあげ、ハイローチェアでゆらゆらすると一発で
ねてくれるんです。それから完全に寝入った1時間半後位にベビーベッドに運ぶと
起きずにさらに3〜4時間は起きないもので、我が家はまさにハイローチェア様様
なんです。だもんで、このベッドにしてのゆらゆらが使えなくなるのは、はたして
いつ頃で、その時はどうしようかなあと思っているのです。

124名無しの心子知らず:04/09/04 23:34 ID:e0TC7M4F
>>123
「いつ頃」ってのはわからんが
「どうしよう」については120,121は?
125名無しの心子知らず:04/09/05 08:45 ID:CfZwX7f4
>>123
「いつ頃」は、寝かせてきゅうくつになるまでって事になるかな。
126名無しの心子知らず:04/09/05 16:54 ID:MpE4E9vT
アフガン、おくるみの、あの三角の部分、
頭にかぶせる部分ってかぶせなくても問題ないですかね?
なんとなく使わない気がして。。
でもただのバスタオルでは可愛げないので。。
127名無しの心子知らず:04/09/05 20:10 ID:WEMD8WAu
>>123
うちの子もハイローゆらゆらでよく寝てくれた時代もあったけど
3ヶ月のはじめ頃、ある日突然ハイローに寝かされるの嫌がるようになったよ。
「いつ頃」って予測できない…
その後はおしゃぶりが活躍した時期もあるし
今は専らオパーイ&抱っこです。
128名無しの心子知らず:04/09/05 22:38 ID:sBgoVMDP
最近、浴槽に浮かべて使う、浮き輪型の
バシャバシャシートなるものを買ったのですが、
あれにうまく子供の足を突っ込むコツがあれば
ぜひ教えてください(股のところがパンツ型に
なってるタイプ)。

先に浮き輪を浴槽に浮かべてから、子供の
脇の下を支えて抱っこして上からスポンと両足を
それぞれの穴へ突っ込む・・・といきたいトコなんで
すが、足をバタつかせたり、片足だけはまってもう一方
の足がうまくはまらなかったりと、毎日風呂場で格闘
しています。
一発で足を突っ込めるような方法、ないでしょうか・・・
汗だくで奮闘して、疲れてしまいました(涙
129名無しの心子知らず:04/09/05 22:55 ID:/sAnU3Wg
>>128 洗い場ではめてから浴槽に入れるのはダメなのかい?
130名無しの心子知らず:04/09/05 23:01 ID:XVAlYvd/
韓国は国防白書に日本を仮想敵国と書いている。
潜水艦で日本のシーレーンを襲撃する計画も。
韓国はドイツから潜水艦を購入したがドイツ人は
操縦を教えたけれど戦術は教えなかった。
韓国はアメリカにも教えてもらおうとしたが教えて
もらえず、海上自衛隊に教えてもらいにきた。
海上自衛隊の連中は、こいつらアホかと思いながら、
教科書みたら書いているようなことだけ教えた。

続き

韓国はアメリカに、空中給油機の購入を打診。
北朝鮮は奥行きがそんなにないから、いらないだろうと
言われたが、東京を爆撃するのに必要だと説明したという。

東京を爆撃するのに必要・・・
131名無しの心子知らず:04/09/06 08:08 ID:Rx6RoRAW
冬出産予定の方、出産された方、
普通に暖房の聞いた部屋での赤サンのかっこうはどんなですか?
短肌着+コンビ肌着?
短肌着+ツーウェイオール?
短肌着+コンビ肌着+ツーウェイオール?
132名無しの心子知らず:04/09/06 08:16 ID:vr7+rPpE
うちは真ん中でした。あまり肌着多いと色々大変。暖房きいてる部屋ならあまり気にしなくていいと思うけど
133名無しの心子知らず:04/09/06 08:43 ID:wwjpOouR
>>131
うちはコンビ肌着+ツーウェイオールでした。
冬は寒い地域ですが、近くに住む友達が短肌着はイラネと言ってたので
短肌着は買いませんでしたよ。
あとは脱ぎ着させやすいベストを重ねて調整しました。
134名無しの心子知らず:04/09/06 10:15 ID:rF1IAmrU
>>131
うちは短肌着+コンビ肌着でした。
でも授乳のときとか、布団に入ってないときはバスタオルで巻いてました。
3ヶ月ぐらいになったらユニクロとかのボディ+ズボンとかも着せてましたよ〜
135128:04/09/06 12:28 ID:IQqNb+HX
>>129
まだ腰が座ってないもので、洗い場で足を
入れるのもひと苦労・・・腰が座るまでもう少
し待ってみるほうが良いですかねー。
一応パッケージには、首が座ったら使えると
書いてあって、確かに足さえ入れば、本人は
ゴキゲンでゆらゆら浮かんでいるのですが。
136名無しの心子知らず:04/09/06 12:50 ID:rKO6eEqD
浴槽の内側に吸盤固定するやつじゃないの?
137名無しの心子知らず:04/09/07 00:21 ID:pofljscy
これからベッドをレンタルするのですが、
スプリングマットがあれば、敷き布団っていらないですよね?
普通は、マットの上に何か敷くのでしょうか?
138名無しの心子知らず:04/09/07 12:37 ID:3s5hM5y5
マットがあれば敷布団はいらないです。
敷き布団が余るなら、リビングなどでのお昼寝用にするといいです。
139128:04/09/07 16:02 ID:ojffjk5X
>>136
西松屋オリジナルの、やっすいタイプなんで、
そんな便利な機能は付いてないです・・・
が! 「吸盤」というキーワードがヒントになり
ました。手持ちの吸盤を使ってどうにか工夫で
きないか、これからチョット試行錯誤してみまつ。
ありがトン!
140ごきげんよう:04/09/07 16:18 ID:X5KSoT/I
まだ2ヵ月の新米ですガ、ベビ用ハンガーは買った方がイイのか?はて、皆はどしてるだ?という疑問にブチ当たりマシタ。やっぱ買いまスたか?ガイシュツしてたらスマソ(。_。)
141名無しの心子知らず:04/09/07 18:25 ID:mSpdTGAL
安い物だから買ったよ100均で。
首振りタイプが3本セット、普通のは5本セットだった。
赤本でも2〜3百円だけどね。専用品はやっぱり便利だよ。
142名無しの心子知らず:04/09/07 18:48 ID:EwD8b+fZ
質問させてください。
ベベ用のチェアを買おうと思っているのですが、
家のダイニングが低めの物なので何を買えばいいのか悩んでます。
ハイ&ローチェアだと座面は動くから良いのでしょうが、
いかんせん他の家具に対して全体の高さがありすぎて違和感がありそうです。
だからといってローチェアでは低すぎて。
ちなみにダイニングの椅子の座面の高さは35cm弱で2脚あり、反対側はベンチってやつです。
143名無しの心子知らず:04/09/07 19:47 ID:3s5hM5y5
>>140
私も買った。うちは大人の洗濯物もほとんどハンガー使って部屋干しなので。
カバーオールなんかは乾いたらそのまま箪笥へ。ちまちま畳まないので楽チン。
144名無しの心子知らず:04/09/07 19:50 ID:3s5hM5y5
>>142
すくすくチェアも座面の高さが小刻みに調節出来ますが、
全体の高さがありすぎるのは一緒だわ。

テーブルに直接付けるやつは検討しましたか?
145ごきげんよう:04/09/07 20:06 ID:X5KSoT/I
141、143、お答えdクス。この前、西松屋で見たら5本セットが500円とかだったからどうしようか悩んでまスた。赤チャン本舗とかで探して買ってみまっす(-ω-)/″
146142:04/09/07 20:35 ID:EwD8b+fZ
>>144
ありがとうです!
テーブルに付けるやつ、検討してみます。
勝手にお出かけ用だと勘違いして無視してますた。<付けるやつ
147名無しの心子知らず:04/09/07 20:51 ID:cA2cQb9H
ベビーベットの柵の高いもの、
あるいは柵の上に付けて落下防止出来るグッズをご存じだったら
教えて下さい!
148名無しの心子知らず:04/09/07 21:42 ID:qbgyL7D5
>147
ベッドレールで検索しる!
149名無しの心子知らず:04/09/07 22:18 ID:cA2cQb9H
ありがとうございました。
検索してみました。
ただ…、探しているのは布団に挟み込んで使うベットレールではなく、
2歳児でも落ちない(乗り越えられない)グッズなのです…。

やっぱりそんなグッズないのでしょうか?
1歳半ぐらいを過ぎたらベビーベットは無理なのでしょうか?
やはり添い寝が良いのでしょうか。
みなさんどうしてますか?
150名無しの心子知らず:04/09/07 22:40 ID:MbgH5tKx
>>149
もう無理だろ、サークル買えば?
151名無しの心子知らず:04/09/08 07:57 ID:1IfaHQMv
ベットの真ん中の板抜いてサークル状にして、布団敷いて寝かすのは?
152名無しの心子知らず:04/09/09 02:14 ID:i2F8gf//
>150さん
>151さん
ありがとうございました。
検討してみます。
153名無しの心子知らず:04/09/09 13:31 ID:N4Hl2mQS
ベビーベッドって、板の位置が調節できるやつが多いよね?
サークル兼用ってやつ。
あれの一番下の段だったら、3歳になっても乗り越えは無理だと思う。
でもベッド買い換えるのもちょっとじゃない?
15440w妊婦:04/09/09 15:15 ID:XkMympcf
おしえてください。

赤ちゃんを連れて退院するとき、何が必要でしょうか?
家まではタクシーで20分、夫、実母、赤ちゃんと4人で、途中どこにもよらないで帰宅する予定です。
病院からは、「肌着とバスタオルだけ用意してください」と言われています。
その場合、赤ちゃんに肌着だけ着せてバスタオルにくるんで、抱っこしてタクシーに乗り込むってこと
ですよね。
そんなに簡単な装備で良いんでしょうか?
155名無しの心子知らず:04/09/09 15:35 ID:e5yb9Qjy
>>154
ちょっと簡単過ぎる希ガス
温暖な地域ならそれでもOKかもしれませんが、それにしても
肌着だけってのはねぇ…。
退院時の衣装はプレゼント!とかいう太っ腹な病院なのでしょうか。
ちなみに、うちも1人目はタクシーを利用して退院したので、
友達から借りたアフガンでくるんで病院を出ました。
服装はコンビ肌着+ツーウェイオールでしたよ。
156名無しの心子知らず:04/09/09 15:56 ID:N4Hl2mQS
>>155
今から退院ですか?時期にもよるんですが。
秋冬だったら、肌着の上にツーウェイオールを用意したいところですね。
それをアフガン、もしくはバスタオルでくるめばOKです。
新生児はふにゃふにゃしてますので、
何かでくるんだほうが抱きやすいです。
タクシーだったら抱っこでよいです。
157154:04/09/09 16:12 ID:XkMympcf
>>155-156
レスありがとうございます。
2wayがあったほうが良いのですね。
病院で聞いたのが、8月の猛暑の最中だったからでしょうかね?>肌着のみ

>>155
ざんねんながら、退院時の服まではお土産に無いです( ´・ω・)
158名無しの心子知らず:04/09/09 16:26 ID:N4Hl2mQS
8月の猛暑なら、たしかに肌着にバスタオルでたくさんかも。
159名無しの心子知らず:04/09/09 16:30 ID:q12+NP3v
退院の時セレモニードレス?っていうのを着せるのかと思った。
よく通販や雑誌に書いてあるよね。
あれっておおげさな感じはしますね。

160名無しの心子知らず:04/09/09 19:35 ID:9FK8OPAs
>159
私が産んだ産院ではセレモニードレスもいなければ
玄関先で一族郎党写真撮影会もみてない@横浜個人病院

一人目八月だったけど、車で10分だったからまさにカワイイ肌着+
上にかけるor巻くもので終わりだったなぁ。
今回は秋なので2ウェイオール予定
161名無しの心子知らず:04/09/09 19:42 ID:4+cYcj0D
ヒラヒラが1メートルもあるセレモニードレスは必要ないとは思うけど
白のプチセレモニーーみたいなのは、結構活用しましたよ。
お宮参りの時に着物の下に着せたり、写真館での写真撮影の時、チョット人が集まった時等々。

絶対に必要ではないけど、あって良かったとは思う。
でも、好みもあるので個人差もあるかも。
162名無しの心子知らず:04/09/09 20:05 ID:N4Hl2mQS
1メートルセレモニードレス、お宮参りにレンタルしました。
最初の子だったし「絶対にこれ!」って決めてました。
神社で何組かと一緒になりましたが、
プチセレモニー系が多かったです。
ヒラヒラと長いの着せてるのはうちだけでした。
(着物除く)
次の子の時はプチ系を買っておいて普段にも使おうと考えてます。
163名無しの心子知らず:04/09/09 21:03 ID:v6ex1tZ4
プレイヤードかベビーサークルを買おうと思っています。
使わないときになるべくコンパクトになり、
出す・しまうがなるべく早くできるものを探しています。
お使いの方、すぐ使用&片づけできるのあったら教えてください。
164名無しの心子知らず:04/09/10 00:16 ID:E2dz72eH
>>163
>>14 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:04/08/25 01:50 ID:FVShDhqR
相談させてください。
現在10ヶ月つかまり立ち大ブーム中の息子がいます。
今まではベビーベッドの段を下げてベビーサークルがわりに使っていたのですが、
夜寝るのは別の部屋なのもあり、ベッドがじゃまになってきたので、
ベビーサークルかプレイヤードを買おうと思っています。
使わないときは簡単に畳めて、使いたいときにさっとだせるものがいいのですが、
おすすめを教えてください。お願いします。

デジャブ〜

お子さんの月齢は?
候補に上がっているものはありませんか?
ベビーサ−クル・プレイヤードで検索すると色々出てますから
気に入ったものについて聞いてみたほうがいいかも〜
165名無しの心子知らず:04/09/10 03:38 ID:zW1GaIFE
163です。
ごめんなさい、検索せずに書き込んでしまいました。
でも14さんとは微妙に違うのでお許しください。
子どもは9ヶ月です。
候補は
・ミュージカルキッズランド(日本育児)
・ベビールーム(トイザラス)
・ミッフィーの全面ネット仕様のもの
・プレイヤード(カトージなど)です。
家が狭いので、必要なときにだけ使い、
普段は片付けておきたいと思ってます。
なるべく簡単に片付けられるもの希望です。





166名無しの心子知らず:04/09/10 06:28 ID:UWP4GfY5
>>165
ミュージカルキッズランド使ってます。
普通は6枚6角形でそんなに簡単には片付けられませんが、1,2枚はずして
小さくしたり、ジョイント部が可動なので、形も四角形とか自由に変えられます。
ジョイント部ははめ込み式なので簡単にははずせますが、常に組んだりはずしたり
はずしたりは面倒だと思います
167名無しの心子知らず:04/09/10 08:12 ID:vXe8STFL
家は1階用と2階用とサークル2コ用意したにも関わらず、役に立たなかった
高さが60a弱なので、1歳前からよじ登って柵越えて出てきちゃった 
今は部屋の入り口にゲートつけて、一部屋使わせてる様な状態です。
(西松屋で買った3000円前後の物)

長く使えるのはゲートの方なのかな〜と感じました。
168名無しの心子知らず:04/09/10 08:13 ID:vXe8STFL
西松屋で買った3000円前後の物→ゲート
169名無しの心子知らず:04/09/10 17:57:57 ID:YeuTp3U4
スヌーピーのベビーゲート、
子供が取っ手をいたづらしてるのをハケーン!
開けてしまうのも時間の問題でしょう。
子供はまだ1歳1ヶ月。使えねえ・・・・・・
170名無しの心子知らず:04/09/10 18:22:50 ID:Mzo6/Quo
取手タイプは知恵がついて開閉しちゃうよね。
突っ張り棒タイプのシンプルな物の方が使い勝手が良い。
親はイチイチ跨ぐの面倒なんだけど。
171名無しの心子知らず:04/09/10 19:57:35 ID:bauwC9a1
0歳児のおもちゃってどういうものを与えたらよいですか?
おしゃぶりは受け付けないし、
メリーさんと母の指と乳首くらいしか知らない我が子です。
172名無しの心子知らず:04/09/10 20:11:26 ID:Zh+Prls9
>>162
1メートルセレモニードレスなんてあるんですね!
それを着た場合は着物は要らないのですか?
173名無しの心子知らず:04/09/10 20:56:50 ID:11MrXovn
>>171
0歳=新生児と思ってレス

軽〜〜〜い素材のガラガラ
柄はやや細く赤ちゃんでも持って振りまわせる
色は赤系統
振ると鈴のような高い音が出る
100〜500円くらいで売っています
暮らしの手帳育児用品別冊で奨励されていました

その他
ベビージム
おきあがりこぼし
アムアムできる柔らかいもの:例ガーゼ等
等々

オモチャじゃないその他
ママの声や歌
いないいないばぁ
体撫で撫で
174171:04/09/10 22:52:14 ID:/8iVHT2d
>>173
レス有難うございます。2ヶ月新生児(?)です。
アムアムできる柔らかいもの…!なるほどです。
最近母の指先より指の関節が好きな我が子。
折った関節をアムアムしています。お腹すいてるんじゃないのね…。よかった。

ガラガラ探してみます。
175名無しの心子知らず:04/09/11 21:22:00 ID:LqW4Y85q
質問したあと、親切な人が何人もレスしてくれてるのに無視してる人モニョる。
176名無しの心子知らず:04/09/11 21:42:03 ID:0GKbZgL/
>>175
緊急入院してるのかもしれないと思って忘れろ。
自分も実際切迫早産で入院してたから書き込んで忘れてるスレあるかもと
考え巡らせてしまったではないか。
177名無しの心子知らず:04/09/11 22:02:23 ID:0Tg6/l1N
子供が急に入院してパソ開けないとか?ギャハハ
178名無しの心子知らず:04/09/11 22:41:36 ID:IR9BwZ48
え?
179名無しの心子知らず:04/09/12 01:00:07 ID:gfTprDKF
え?
180名無しの心子知らず:04/09/12 01:59:01 ID:t6BTsylF
>169
うちの2才2ヶ月児はまだ開けられないよん。
上の4才児はさすがに開けられるけど。
181名無しの心子知らず:04/09/12 02:14:10 ID:VCCrwCDo
165です。
166さん、167さん
ミュージカルキッズランド面倒なのですね。
ホント一瞬!ていうくらい簡単に使えるものが希望なので、やめておこうと思います。
昨日トイザラスに見に行ったのですが、167さんの言うとおり
もうちょっとしたらよじ登りそうなのもあって・・・。
169さんの言うとおり、出口をいじってでてきたりしちゃうかもしれないし。
でもゲートじゃだめなのでもうちょっと探してみようと思います。

175さん、
私のことだと思いますが…
昨日はそういうわけで外出し、そのまま実家へgo!したので
レスが遅くなりました。失礼しました。
182名無しの心子知らず:04/09/12 02:21:31 ID:G5HyQ//y
>>181
一瞬でつかえるようなものはないよ
それより模様替えして子供がいる場所を作って
危険な場所にゲート作ったほうがいいと思う

どうしてもサークルをということなら
値段も張るし檻みたいになるけど
ペット用の柵が大きさをジョイントで色々かえられて便利
たためるものも売っています
木製のにしたらベビーベッドの段を下げたサークル風になる
183名無しの心子知らず:04/09/14 01:33:09 ID:D/qVJNJo
もうじき出産予定です。ベッドメリーって赤ちゃんは結構喜びますか?

トラセリアの原色中心のものと、タイニーラブとディズニーのやわらか
ガラガラメリーで悩んでいるうちに必要ない気もしてきてしまった…。
(トラセリアが好みだけど、機能は他の方が良さそうな感じ?)
184名無しの心子知らず:04/09/14 01:36:57 ID:OjC3t4Wv
結構喜ぶ。でも最初は見えない。1ヶ月か2ヶ月頃から。
うちは買って良かったよ。
185名無しの心子知らず:04/09/14 01:37:03 ID:ns5oN0a+
>>183
あるといいと思う。
うちは買わなかったんだけれど遊びに行った友達の家のメリーに凄く反応した。
その時は、もう3ヶ月だしいまさら遅いかなぁって買わなかったけれど、
もしメリーがあったら0ヶ月〜3ヶ月の育児がずっと楽になってたかもって後悔したよ。

音のスピードを変えられる機能があればなぁってその子は言ってたけど
そういう機能ってあるのかな?ワカンネ
186183:04/09/14 01:44:44 ID:nKXw+ZSl
>>184-185
即レスありがとうございます!

最初見えないってことは産まれてからでも良さそうですね。
音のスピード調整は見かけなかったかなぁ…?
機能とかもう少し検討してから購入したいと思います。
187名無しの心子知らず:04/09/14 02:02:16 ID:OjC3t4Wv
私はベッドの柵の真上で回転する奴にして少し後悔しました。
ちゃんと赤ちゃんの顔の真上で回転するのを選んであげてください。
(普通は後者のタイプなので大丈夫だと思いますが)
188名無しの心子知らず:04/09/14 02:07:59 ID:EtywEWMD
>>183
単純な機能のほうが 親は面倒だけどオススメです
うちは二種類もらって、優しい色目のIC音楽多機能と
原色のぬいぐるみがついてる、ぜんまいオルゴールのとあったけど

原色オルゴールの方は、子供はかなり見入っていたのと
作りが単純なせいか、めでたく?他のおうちへお下がりとして貰われていきました
電池式多機能の方は、長時間使えて便利そうなんだけど
遊びにきた子が引っ張ってしまったら壊れてしまい短命だったのと
色目がいまいち目をひかなかったようです
189名無しの心子知らず:04/09/14 09:39:09 ID:gS7khx82
ベビーベットのことで相談させてください。
ハートアンドハートと言う、親ベットと接続できるタイプのベットの
購入を考えているんですが、ベット下の収納物をスライドさせる板など
ついていなくて使い勝手が悪そうな気がします。
実際使っている方いらしたらアドバイスお願いします。
検索の仕方が悪いのかこの商品以外に接続タイプのベットが
見つからなかったのですが、他にもあるんでしょうか?
190名無しの心子知らず:04/09/14 09:41:24 ID:q3f4Kpj+
顔の真上は危ないよ〜。少し足元の方に設置しないと〜。
191名無しの心子知らず:04/09/14 11:30:09 ID:nfA6bKWN
ベビー布団で、ここのがお勧めとか、ここのは・・・だった等、教えてください。
私の友達はコンビミニの通販で買ったそうですが、先月出産したばかりで
まだ会いに行けないので使い心地とか聞けなくて。
10点セットとかって本当に全部使うのかどうかなど、迷っています。
できれば無駄な買い物はしたくないと思っています。よろしくお願いします。
192名無しの心子知らず:04/09/14 12:19:28 ID:P84t0+dP
洗濯機で洗えるものがいい
193名無しの心子知らず:04/09/14 13:09:44 ID:LYf84g6d
ベビー布団、コンビミニで買いました。
近所のベビー用品屋ではシンプルなデザインのものがなかなか
なかったので、コンビミニにしました。
7月出産だったので、まだ肌布団と掛け布団は全然使ってません。
(寝るときはバスタオルを上に掛けてます。蹴っちゃうけど・・・)

通販だと、家まで届けてくれるからラクで良かったです。
194名無しの心子知らず:04/09/14 13:55:59 ID:QW/xpkaL
ベビー布団、勢いで買いましたが、あまりに大きいのでもてあましてます。
赤ちゃんと言うより、乳幼児サイズだよね。
敷布団とか、きっと1年は使わないだろう・・・。
195名無しの心子知らず:04/09/14 18:00:13 ID:USCecdTC
>>187
赤ちゃんの顔の真上は落下の危険があるから、足元に設置しろ、って雑誌に書いてありました。
寝ている赤ちゃんの視線は真上よりも足のほうに向くそうですし。
私も雑誌で見るまで知らなかったので…。
196名無しの心子知らず:04/09/14 21:25:45 ID:4H5X8x5a
亀ですが・・・  ベッドメリーじゃないんだけど、
お祝いで頂いた木製のモビールが、うちの子には
ヒットでした。電動の決まりきった動きではなくて、
風にふわりふわりと揺れながら、不規則な動きを
するのがすごく不思議ならしく、新生児のころから
何時間でも見つめていましたよ。

今5ヶ月になりましたが、今でもベビーシッターに
座ってモビールを見上げながら、ゆらゆらスイング
するのが日課という、年寄りみたいな我が子ですww
197名無しの心子知らず:04/09/14 22:00:13 ID:Aunbyo8C
>>183
もうたくさんレスが付いてるけど、私も…
うちの子はベッドメリーめちゃお気に入り。4ヶ月の今でも声をあげて喜んでます。
ちなみにタイニーラブの。
まだ一人遊び出来ない今、出掛ける前、お風呂の準備中などすっごく助かってる。
最初コン○のメリーをレンタルしたんだけど、これは全然ウケず。
月齢のせいもあったかも知れませんが、オルゴールの電子音ぽさが強くて、
私自身ちょっと気に触りました。
198名無しの心子知らず:04/09/15 09:46:56 ID:XA0IC+w+
天井とか壁に映像が映し出されるのありますよね?
あれってどうなんでしょう。
夜しか使えないですよね。
199名無しの心子知らず:04/09/15 10:27:24 ID:E8bV6+Mg
>198
ウチでは激しく使えませんでした。
昼間はもちろん見えないし、夜は暗くして寝かせたいから使わない。
試しに夜つけてみたけど、
映像は何がうつってるのかサパーリわかりませんでした。
ウチだけかなぁ。赤ちゃん大喜び!っていう家あるのかなー。
200198:04/09/15 10:56:47 ID:8Ueo/uHC
>199
使えなかったのですか・・・
実はお祝いにもらって1つあるのですが、電子音はうるさいし、
映像もかわいくないし。
1度使ったきり出してないので、うまく使う方法あるのかな、と思いまして。
普通のメリーがほしかったー
201名無しの心子知らず:04/09/15 10:58:49 ID:b4JxyMXo
>>196
>新生児のころから何時間でも見つめていましたよ。

ああ、そういう物が欲しかったよ。
新生児〜2ヶ月ぐらいって、ほんと大変だったから。
うちのメリーだと10分ぐらいもったかな。
それでもありがたかったけど。
202名無しの心子知らず:04/09/15 11:09:24 ID:v5yirA6Y
>>197
ぐぐってみたけどかわいいー
原色これでもか!だし、形もかわいくてこりゃ赤子も気に入りそうだわ!!
でもちょっとお高め(;つД`) ホスィけど…
3人目でカネコマなので手が出ないかも。割り箸モビールでも手作りしようかな(;´Д`)
203名無しの心子知らず:04/09/15 11:41:39 ID:a6189/n8
>>198
うちも娘が4〜5ヶ月の頃、母がリサイクル屋でキティちゃんの「ララバイ ライト ショウ」というミニプラネタリウムもどきを買ってきちゃったのですが、
うちの娘には大うけ!

最初はピカピカして音がでるのが気になり、
ドームを叩いてみたときの「ゴトゴト」なる音が気に入ったようです。
今ではぜんまい巻くときに「ゴトゴト」音がするだけで振り返って
なってる間中、釘付けでドームをしばいていますw

うちはコタツテーブルなので、食事や書き物の邪魔をされたくないときに
ぜんまい巻いて子守りしてもらってます。

寝返りしだして、自分で遊べるようになってきたら喜ぶかも…
204名無しの心子知らず:04/09/15 11:48:11 ID:cOrloge6
先日、ホームセンターでパズルマットを買ったのですが、
敷く前に何度も水拭きしたのに
表面のツルツル?がなかなか落ちません。
体に害はないと聞いたので、ずりばい真っ盛りのムスコを
マットの上で遊ばせていますが、やっぱり少し気持ち悪いです…。
1度水洗いした方がいいのかな?
それとも、こういうマットはツルツル?しているものなのでしょうか?
(買ったものが安物だからなのか…?)
パズルマットを使われている方がいらっしゃいましたら
教えてください。
205名無しの心子知らず:04/09/15 13:09:39 ID:v5yirA6Y
>>204
ウレタン?スイミングで使うビート板みたいなツルツルしたヤツじゃない?
あれは水にぬれるとヌルヌルするよー(;´Д`)
気持ち悪いしすべるから、一度お風呂場ででも水洗いしたほうがいいと思う。
洗剤を使うより、いつも体を洗っている石鹸の方がぬるぬる落ちるよ。
206名無しの心子知らず:04/09/15 13:31:35 ID:niqN3s10
既婚女性板の妊娠後期スレから移動してきました。

現在妊娠36wです。赤さん用のアルバムってどんなのを用意しましたか?
うちはデジカメのみになりそうなんですが、どうやって記録を残そうか迷ってます。
データは、まるごとCD−ROMかDVDかになると思うんですが、手元で気軽に
開いて見られるものも欲しいと思います。

毎日、育児日記って感じで今日あったことを少し書いて、たまに写真など貼ったり
するようなものが1つ欲しいんですが、市販品でよさそうなものありますか?
Amazonで検索かけたらできてきたベビーブックというのがソレ?
207名無しの心子知らず:04/09/15 17:02:30 ID:f1tDr/91
>>206
こういうのもありますよ。
日記をつけているママ同士が仲良くなりやすいかも。
子供の顔を晒すのが嫌だったら公開・非公開も選べますよ。

ttp://194.nikkies.net/
208名無しの心子知らず:04/09/15 17:09:49 ID:NXp69y+w
>>207

ウワァ・・・
こういうのって自分でみて楽しむだけにしてくれって感じ
209名無しの心子知らず:04/09/15 17:22:05 ID:f1tDr/91
>>208
だね。
私はこういうの嫌いで日記とか一切付けてないけど、
知人の多くがここで日記付けててけっこう楽しそうに交流してるんですよ。
何か人種違いって感じでコワイです。

>>206
こういうところもあるよってことで…w。
しかも現在は新規登録できないみたいで申し訳ないです。
210名無しの心子知らず:04/09/15 17:33:57 ID:cOrloge6
>205サン
レスありがとう。
ビート板みたいな感じとはちょっと違うような…
でもやっぱり1度洗ってみた方がいいんですね。
早速洗ってみます!
211名無しの心子知らず:04/09/16 08:41:09 ID:le4QExsA
赤ちゃんのオムツや細かいものなどをしまって
他の部屋などに移動するための
かごなどを探しています。
かごじゃなくてもいいのですが、使いやすそうで
その辺においておいても少しオシャレなのを・・
お店に見に行きたいのですが
赤が小さくて出ていけません
知ってるのがあったら教えてください
212名無しの心子知らず:04/09/16 09:32:47 ID:K4ixWAyu
これ!・・・というのはないけれど、ママバッグを使ったらどうかな?
私は、大き目のバックにお世話グッズをいれておいて
います。
赤と一緒に部屋を移動する時に一緒に持って歩くから、
かごよりもバックが便利だーと思っています。
213名無しの心子知らず:04/09/16 09:54:09 ID:0QQkAKPm
>>211
ミッフィーが嫌いじゃなければ赤ちゃん本舗の通販で
手付カゴや布製の収納箱、オムツストッカーなどがあります。
ttp://www.akachan.jp/web_shopping/
から「ウィズミッフィー特集」をクリックすると商品リストが
でてきます。
214名無しの心子知らず:04/09/16 10:15:00 ID:7LRbOQLk
>>211
今ちょうど買おうか迷ってるのがある…
赤パラ2004年秋号 出産準備 に載ってるんだが
 ttp://www.s-direct.co.jp/
 ↑の左側の「カタログ一覧」からカタログの表紙一覧ページを開くと
 右側上から3番目の雑誌。他のカタロクにも同じの載ってそうだけど

この雑誌の36ページに載ってる「フロアポケット」てやつ。
(17-014-08)30×18.5×36でキャスターつきでティッシュホルダーついてて
ちゃんと布の蓋くっついてるし、ベージュに生成りの縁取りでいいなあと。。
でも5565円なんだよな、、どっかにもうちょと安く売ってそうな気もするが…
215名無しの心子知らず:04/09/16 10:19:34 ID:zM87pa+3
メリーの話がでていましたが、
1ヶ月未満の新生児に今から買ってあげるとしたら
メリーとジム、どっちの方がおすすめでしょうか。
ちなみに、床に布団に寝かせています。
216名無しの心子知らず:04/09/16 10:27:41 ID:dfI1G83f
>>215
ジム
217名無しの心子知らず:04/09/16 10:35:11 ID:fffcw+R8
>>211
ぴったりのがあります。イメージどおりじゃないかしら?
千趣会の通販で買えます。
私も使ってますが、片手で持ち運べるし、デザインもシンプルでいいですよ。

http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=1053568&orderKbn=2&slk=
218名無しの心子知らず:04/09/16 10:39:55 ID:UuZ3JeKQ
ジムはすぐには役に立たないかもしれないけれど、
長く使えるよ。
うちの子、3ヶ月頃から、同じパーツでも
力任せにたたく→なめる→丁寧にさわり観察、と遊び方をかえ、
さらに最近は今まで無視だった鏡に夢中。
いまだ進化中。意外とおくが深いと実感。
219名無しの心子知らず:04/09/16 10:58:56 ID:Tk5RELVU
>>211
ウチはこれを使ってるよ
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500566203&orderKbn=2&slk=

上の段におしりふき(ムーニー)のプラケースがぴったりおさまる
あまったスペースにベビー綿棒のプラケースがぴったりおさまる
さらに余ったスペースに爪きり・体温計などちょっとした小物をおける
ベビーベッドの柵に引っ掛けて使える
持ち運びも便利
値段も安い

機能性はいいけどデザインはいまいちかも。でもホントに使いやすいよ。
ホコリ等気になるようであれば上にタオルとかかぶせとけば良いのでは?
220名無しの心子知らず:04/09/16 11:21:21 ID:fffcw+R8
>>215
ジムで遊ぶのはしばらく先。それでもいいならジム。
メリーは、いますぐ使えるけど、
ジムの方が長く遊ぶ。
221名無しの心子知らず:04/09/16 11:38:21 ID:axoML7vu
メリー(ベッド・床起き両方可)からジムに変えられるものもあるよ。
プラ製だし、キャラものだし、電子音だけど、
うちはこれ買って良かったと思う。長く使えるし。
222名無しの心子知らず:04/09/16 11:40:55 ID:FJBL6Eow
ジム。3ヵ月から使用。
今1歳半目前。まだ楽しく遊んでいます。
223名無しの心子知らず:04/09/16 12:38:55 ID:zM87pa+3
215ですがレスサンクスです。
ジムのほうが長く使えて元取れそう(貧乏くさいケド)なので
ジムの購入を検討してみます。
うちが狭いので、なるべく無駄なおもちゃを増やしたくないんだよね。
メリー→ジムに変えられるってやつも良さそうですね。探してみます。
224名無しの心子知らず:04/09/16 12:56:32 ID:fffcw+R8
>>211はどれを選ぶんだろう。
225名無しの心子知らず:04/09/16 13:49:09 ID:PN9IeMJx
うちは、ジムも床置きタイプのメリーも両方あったけど、ジムはほとんど無視されてました・・。
(メリーは、月齢の低いころは、大活躍でした。)
中央のキャラクターを取り、サッシーのおもちゃをぶら下げたら、遊ぶ遊ぶ!!
キャラクターが気に入らなかったのかしら・・・。
メリーと同じキャラだったのにな。
226名無しの心子知らず:04/09/16 14:26:43 ID:7iS6juLK
211です、
すごく悩みますね。
でも良いものを皆さんに教えてもらったので
この中で選びたいです
214の商品だけが実物がいまいちわからないので
旦那に本屋で見てきてもらおうと思います。
決まったら報告しますね
227名無しの心子知らず:04/09/16 14:33:54 ID:IegvekVi
211さん、遅レスですが、214の商品使ってます。
値段が高くて散々悩みましたが買ってよかったと何度も思います。
ただ、下にチリ紙BOXを入れると上部分の収納がとっても少なくなるので、
今は使わず、オムツを入れてその上におしりふきをケースごと入れています。
中にもポケットが2つあるので使用済みオムツを包むビニール袋やチラシを
しまっておけます。
キャスターがついてコロコロ動くので便利です。
228206:04/09/16 14:46:17 ID:wA74aQFN
>>207=209 レスありがとうございました。
せっかく教えていただいたんですが、PC使わないで手元で見れるアルバムを
探していますので…。

引き続き、おすすめな商品をご存知の方は教えてください。
229名無しの心子知らず:04/09/16 17:17:57 ID:GdyoT56C
あっそ
230名無しの心子知らず:04/09/16 18:39:36 ID:NcUEDS+I
>>228
育児日記というか、赤ちゃん記録みたいなのは本屋さんに行けばいろいろありますよ。
ハードカバーで、かわいいイラストが描いてあったりして
名前の由来を書いたり、父母からのメッセージを書いたり、写真を貼ったりするもの。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/547680/ref=br_bx_1_c_1_3/249-5613309-2281159
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/NS/CSfSearchListInGenre_001.jsp?ipageNo=1&dispNo=001010010002&curDepth=4
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductListDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&firstCtlgGrpId=4&secondCtlgGrpId=416&thirdCtlgGrpId=40051&slk=
毎日の日記(おむつやミルクの記録)をつけるノートのようなものだったら、
退院のときにミルク会社のものをもらえる場合もあります。
たまひよでも売ってますよ。

でも、普通にぱらぱら見たいだけなら、お気に入りの写真だけを
手ごろなアルバムに入れればいいと思うよ。
ハードカバーのやつ、はりきって買ったけど書くのに気負いすぎちゃって
一歳になってもまだぜんぜん記入できてない…
そんな暇もなかったし。
231名無しの心子知らず:04/09/16 19:32:44 ID:xSt/XdQF
>>211
私が使ってるのはこれ。柄は違うけど。オムツ関連のみ入れて部屋移動してます。
(他の物は部屋移動するたびに必要でもなくなってくるしね)
でも211さんの好きなテイストじゃなさそう〜。
https://green.felinet.com/dico/prod.asp?SCD=529-132&ICD=051201


育児日記はおろか、写真すら撮るヒマ(余裕)ないよね、実際。
デジカメはプリントアウトするヒマがねー。
オムツやミルクや離乳食とか必要なメモ書きが精一杯って感じ。
友だちはカメラマンが欲しいって言ってたよw
232名無しの心子知らず:04/09/16 22:21:14 ID:/FLGE6sk
>>229
ハゲドウ 私も「あっそ」な気分
あっちのスレで即レスつけたのに>>206さんには自己判断でこっちのスレに移動しまーす宣言だけされて
私のレスは華麗にスルーされてしまったわん。書き逃げしたスレも直後くらい覗いてくれればいいのに…
親切心起こすのはやめようと思った心の狭い私。
233名無しの心子知らず:04/09/16 22:31:52 ID:VYgwmCug
私は写真取りすぎて収集つかなくなっちゃったよ。
全部プリントするととんでもないことになるので、アルバムを作って
見開き2ページを一ヶ月分と決めて、そこに貼れる分だけを貼っています。
その月に初めてできたことを中心に、コメントや吹き出しをつけてます。
(ひよこクラブの成長日記風)ちょっと手間がかかるけどね。
でも大きくなった時にきっと喜んでくれるんじゃないかと思って頑張ってます。
残りは全部パソコンに入れて、スクリーンセーバーに設定して楽しんでます。
育児日記は始めの2ヶ月くらいで挫折しました…
234名無しの心子知らず:04/09/17 01:58:20 ID:tG8y0rnw
ジムも気になりますけどベビーサークルも気になります。
日本育児のものとかキッズランドのものとか。
235名無しの心子知らず:04/09/17 02:00:32 ID:ABZmpbGV
>189
まだみてるかなー?
うちはレンタルだけどベッドで添い寝タイプ使ってるよ。
レイアウト上、ベッドには接続しっぱなし。
下の扉は小さくて使えない。つけっぱなしだから、どうせ使えない。
ベビーベッドの下はデッドゾーン風味になってます。
一応ベベの倉庫(着ない服とかごたごたしたもの)として、押し入れボックス突っ込んでます。
出す時は、よいしょとベッドを持ち上げて下から引き出す感じ。
キャスターのついたボックスなら収納に使えるよ(笑)

もともとレンタルの積もりだったんで、種類は探してないけど
ほとんどないよね、添い寝ベッド。
レンタル会社の人が言うには、添い寝用の止め具は止めない人がほとんどらしく
組み立てに来た人も止め具してってくれなかった。
実際寝てみるとベベベッドが動く事はないっス。
普通のベッドとの違いはマットが長く大人ベッドまで伸びる所かと。
236206=228:04/09/17 02:37:24 ID:FsyBqZdj
>>229=207=209さんですか? 紹介してくれたのにごめんなさい。
>>232さん レスくれてたんですね。気づかなくてごめんなさい。
>>230さん いろいろ検索してくださってありがとうございます。
本屋さんで実物を探してみます。たまひよも見てみます。
>>230さん、>>231さん、>>233さん 実際のお話、ありがとうございます。
とても参考になります。

写真はいっぱい撮ったけど整理するヒマがないと友だちからも聞きます。
でもジジババも写真くらい見たいだろうし、何か作らないといけないのかなーと
思いまして。何種類も作れないから、記録も兼ねて、毎日一行くらいのコメント
を書き、時々は写真も貼ってという…育児日記たまに写真つきといった感じ?
正直、自分の中でどういう商品かうまくイメージできません。
楽天などでも検索をかけてみたんですが、よくわからず…。
何となく、定番商品というのがあるんじゃないかと思ってました。

不快にさせた方、ご迷惑をかけた方、さらに長文、ごめんなさい。
237名無しの心子知らず:04/09/17 08:51:50 ID:M8jhXfJI
>>236
自由帖でも買えば?
238名無しの心子知らず:04/09/17 09:03:04 ID:oKuvVba/
初産ドリーマー浮かれ過ぎ。
239名無しの心子知らず:04/09/17 09:28:16 ID:gpJzVk6P
まあまあ。
236さんの気持ちもわからんではないが
正味1カ月は「そんな暇あったら寝たい」となるに一票。

うちは適当なポケットアルバムに入れてます。
それで充分。入りきらない写真も沢山有るけどね。

236さんの思ってるようなことをしたいなら
スクラップブックみたいなのでいいんじゃないかと。
240236:04/09/17 11:30:16 ID:FsyBqZdj
>>237 考えてみます。
>>238 そうですね。いまいち産後のことが想像つかなくて。
自分の子どもの頃のアルバムがどーんとあるので、何か作らないといけないのか
と思ってしまってます。
>>239 実例とアドバイスありがとうございます。
先に買っておいたら「やらなくちゃ」って気になるかもと思って探し始めました。
いろいろ検討してみます。レス下さった方、どうもありがとうございました。
名無しに戻ります。
241名無しの心子知らず:04/09/17 13:07:45 ID:M8jhXfJI
>>236
お前もういいって(;´Д`)空気嫁ないヤシだなー
どこぞの妊婦向け馴れ合い掲示板がお似合いだよ
242名無しの心子知らず:04/09/17 14:09:36 ID:Hrc19nUq
>>240へ 女の敵は女 妊婦の敵は育児中の母親 コレ定説
>>236=240はオフラインの実生活でもこれ覚えといた方がいいよ
とげとげしいレスの事は早く忘れて元気な子を生んでねー
243名無しの心子知らず:04/09/17 15:49:07 ID:pvXHGpnP
出産祝いで友人からミキハウスのスタイを頂いたのですが…。
柔らかいビニール製で、首のところと背中あたりに紐がついてて
結べるようになってます。
不思議なのは、裏側(表にのみ熊?のイラストが描かれてあるので
明らかに裏だと思われる)に食べこぼしキャッチポケットもどきが
ついていること。
そもそも食べこぼしをうけるほど余裕がない(洋服のポケットみたいに
ぴったりしてる)ので、裏返して使っても意味がなさそう・・・。
これ、どうやって使えばいいんでしょうか?
ポケットもどきがなければ普通に使うんだけど、ひょっとして
何か使い道があるのか?と思うと悩んでしまいます。
244名無しの心子知らず:04/09/17 16:55:23 ID:g+J5QD4Z
>>243
そのポケットもどき のみ を裏返すことは可能ですか?
ピッタリしたポケットを表側にかえすと当然浮き気味になり
浮いた分、食べこぼしをキャッチできる構造のものがたまにあるんですが・・・

説明がわかりづらくてすいません
245名無しの心子知らず:04/09/17 17:38:54 ID:olvwynbG
赤ちゃんの手形足型を取ろうと思うのですが、
うちの子えらく暴れん坊で、手もべろべろなめるので
手形を取るためにインクをつけたら大変そうです。

朱肉とか絵の具とか考えたんですが、ちょっと落ちにくそうななので
専用の手形を取る絵の具みたいなのってどこかにうってないもんでしょうか。
246名無しの心子知らず:04/09/17 17:39:08 ID:V6jr/XqL
ベビービョルンのベビーシッターお使いの方いらっしゃいますか?


便秘解消&手が離せるうちに家事、が目的で
購入を考えているのですが、べべ4月後半(寝返り練習中の身)が
おとなしく座ってくれるのかなー、と。
247名無しの心子知らず:04/09/17 18:12:26 ID:g+J5QD4Z
>>245
黒い台紙のアルバムに、粉(ベビーパウダーとか)つけてペッタン
失敗は許されないけど、台紙だけでも売っているので何枚か無駄にすれば・・・

専用の手形とりのセットは、なめても安心なインク使っているそうです

うちは・・・風呂場で朱色の墨汁塗って採取しましたが、おすすめはしない
248243:04/09/17 18:12:29 ID:pvXHGpnP
>>244
あーー!!!なるほど。
ポケットだけ裏返すと、多少形はくずれてますが
通常の食べこぼしキャッチポケットが出現しました。
お恥ずかしい…244タンテンキュ
249名無しの心子知らず:04/09/17 18:16:24 ID:g+J5QD4Z
>>248
いえいえ恥ずかしがらずに・・・私も知らなくてお店に電話して聞いたんです
メーカーは、説明書くらいいれとけって感じですよね
250名無しの心子知らず:04/09/17 18:31:34 ID:VdjIJt/K
>245
ttp://www.rakuten.co.jp/toysrus/493280/495749/531324/

こんなのもあるよ。
ウチもこのタイプで足型取ったけどきれいに取れたよ。
おすすめです。
251名無しの心子知らず:04/09/17 18:37:55 ID:VdjIJt/K
>246
連投スマソ
ウチはピジョンのライトシート使いですが、良かったよ。
本人もご機嫌で乗ってたし。
ビョルンのほうがガッチリしてるよね。
ピジョンのほうは替えシートも売ってる。
便秘解消→うんちぶりぶり→シートまでダダモレ
ってこともあるんで替えシートは良かったよ。
本体も安いしw
ただ、寝返り完成後、脱出技を身に着けたため6ヶ月ぐらいまでしか
使えなかったよ。
252名無しの心子知らず:04/09/17 19:28:45 ID:OBnyMZwp
>246
はーい、うちも寝返りのできるようになった4ヶ月半ばから使ってます。(現在6ヶ月)
理想通りにはいかず「抱っこじゃないと嫌ー!」とぐずることは多々ありますが、
寝返りできなくてぐずるってことはないように思います。
うちはガードをつけていれば抜け出すこともないので未だに使用中です。
むしろ、最近になってやっと醍醐味がわかってきたようで
おとなしく座ってることが多くなりました。

253246:04/09/17 20:19:25 ID:V6jr/XqL
>251>252

わー、ありがとうございます!
まだ悩んでるけど参考にさせてもらいますね。

あとうちのべべデブ(8.5`)なんですが、入らないってことありますか?
252さんの赤タンはスリムですか?
254名無しの心子知らず:04/09/17 21:46:08 ID:wDXWSVxo
ベビーバスのことで相談させてください。
以前100均の大きなタライで十分と見かけたんですが、どれくらい
大きなものなんでしょうか?
近場の100均を見てみてもそれほど大きいものはないような気がして…
実際使っている方いらいしたら大きさなど教えて欲しいです。
255名無しの心子知らず:04/09/17 22:16:04 ID:CN/dcKAx
さんざんガイジュツならすみません。
息子@5ヶ月用に、「おすわり練習用クッション」の
購入を考えています。
ビニール製の空気を入れて使うタイプのを買われた
方、使い心地はいかがでしょう? 実は以前、バンボ
チェアを購入したのですが、体を包まれる感覚?が嫌な
らしく、ものすごく泣かれてお蔵入りになりました。
エアクッションなら、少しはマシかなと思うのですが・・・。
ついでにこのクッションで、離乳食も食べさせられたらと
思いますが、可能でしょうか?

それとエアクッションとともに、コンビの「おすわりくる
マット」というのにも心惹かれています。こちらも使われて
いるかたがいらっしゃれば、感想をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
256名無しの心子知らず:04/09/17 22:28:17 ID:t35+TkRC
>>254
「楽しい2ちゃん育児」の画像置き場で見ましたよん>タライ
ttp://f31.aaacafe.ne.jp/~suumama/
257名無しの心子知らず:04/09/18 00:11:16 ID:UFSiPOZB
>>245
手形足型はイトーヨーカドーの育児相談で、
お願いすると取ってくれますよ。無料です。
258名無しの心子知らず:04/09/18 00:24:31 ID:TOMrvXB0
>255
うーん、あえておすわり練習用のを買う必要性が?
そんなのしなくっても
勝手にお座りしてくれるようになるしなぁw

お座りがしっかりできるようになってから
ハイチェアーなりローチェアーなりの
ベビー用の椅子を使った方がいいと思われる。

具体的なアドバイスじゃなくてスマソ。
259名無しの心子知らず:04/09/18 00:30:45 ID:jZVLShzS
>>255
持っていたけど、臭くて・・・ビニールの香りが部屋に充満しました
1ヶ月くらい干してやっと使えるようになった

体を包まれるのが嫌な子にはいいかもしれないけど
おすわり練習用には、お尻が滑ってしまうので向かないです
ベルトがついているけど、抜け出そうと必死になられて意味なしだった

うちは役立たずってことで友人に譲ったんですが
そこの子は、アンヨができるようになってから
自分用の座椅子としてお気に入りにしていたようです

おすわりができるようになれば、背もたれとして使うのはいいかもしれない
座れれば、離乳食の時にも使えると思います
まずは、お手持ちの枕やクッションで同じような状態を作ってみて
お子さんが嫌がらなければ、買ってもいいかもしれないけど
正直、期待通りの働きをするかどうかは疑問です
260名無しの心子知らず:04/09/18 13:37:30 ID:pTTldffO
哺乳瓶用の洗剤なんですが、やはり使ったほうがいいのでしょうか?
哺乳瓶ブラシは買ったのですが・・・
261名無しの心子知らず:04/09/18 14:26:24 ID:67neCL/A
>246
うちは産まれる前に買って、1ヶ月過ぎてから座らせてみてたけど
座ってくれるようになったのは4ヶ月からだよ。
それまではいやがって即ギャン泣きだった。

今ベベ5ヶ月で、何十分もは座ってくれないけど
20分くらいだったら、一人にしてても持つかなー・・・
CDかけたり歌ってやったり、テレビつけたりしてないとダメだけど。
もしジムのおもちゃとかに手を伸ばすようなら、トイ付オススメ。
自分で遊んでひまつぶしてくれるよ。かなり助かる。
ちなみに便秘解消はうちの子には効かなかった。
262名無しの心子知らず:04/09/18 16:44:26 ID:8v1sd0qI
>>260
1回くらい買えば
263名無しの心子知らず:04/09/18 17:10:53 ID:UFSiPOZB
>>260
普通の洗剤でなんら不都合はありませんでした。
まあ気になるなら買えば?

あと、消毒も、キッチンハイターで可能です。
ハイターの裏面読むと書いてあります。
さすがにこれは私は試さなかったけど。
264名無しの心子知らず:04/09/18 21:24:00 ID:+D0wnCWs
>>254
おお、ありがとうございます!
この大きさだと新生児でも座浴っぽくなってしまいそうな、
頭まではスッポリ入らなさそうな感じですが、タライで代用された方は
どうやって沐浴させましたか?
初産で想像もつかず…教えてチャンすいません。
265255:04/09/18 23:22:41 ID:4THsvAFe
>>258 >>259さんレスありがとうございます。

おすわりの練習を!ということより、最近床に
寝かせると嫌がることが多くなってきたので、
おすわりの体勢にさせれば少しは気が紛れる
かしらん・・・などと思い、おすわりクッションに
目がとまりました。
ときどきソファの角にもたれさせて、おすわりの
状態を作ってみたりはしていますが、お尻が
前へズルズルずれてきてしまうので、専用クッ
ションがあればきちんと座れるのかな?とか思
いまして。
が、それを期待するのは難しそうですね・・・。
勝手に座れるようになるのを待って、それまでは
ソファの角でごまかしていくしかないかな?

ともあれ、アドバイスありがとうございました!
266名無しの心子知らず:04/09/19 02:23:00 ID:kolmDGvp
>>265
自然にお座りするまで待ってた方がいいと思うよ。変なくせついちゃうかも
267名無しの心子知らず:04/09/19 14:44:56 ID:7/J2wUok
>>265
ウキウキ丸はどうでしょう?1000円ぐらいです。
おすわり用としてはあまり使わなかったとしても
お風呂での浮き輪としてこれからの季節使えそうな気がします。
うちはおすわりが完成してから買ったので練習用としては
良いかどうか分からないけど、冬場に一人でお風呂入れないといけないとき
役立ちましたよ。
検索したら引っかかると思います。
268265:04/09/19 22:53:40 ID:zSmMimsL
>>266 >>267さんレスサンクスです。

ウキウキ丸、早速ぐぐってみました。背もたれの部分が
大きくて、良さそうですねー。安いし。
266さんがおっしゃるように、癖がついてしまうっていう
心配もあるんで、とりあえずお風呂用に買ってみて、
ぐずってどーしよーもないときに、ソファに変身させてみ
ようかな?
近々お店へ見に行ってみます! アドバイス、ありが
とうございました。
269名無しの心子知らず:04/09/20 09:45:40 ID:pc6ytGQQ
息子@10ヶ月の食事の時、普通のスタイを使っていたのですが、
最近汚し方が派手になったので食事用エプロンを買おうと思い、
ニシマッチャンで2枚入り480円のを買いました。(ビニール製)
しかし首周りが短すぎてつけられませんでした。
これは他のもう少し高いものでも同じでしょうか?
安物だから良くなかったのか、
息子の首が太杉なのか…

270名無しの心子知らず:04/09/21 11:29:16 ID:18QZAltZ
>>269
まだ赤ちゃんで、首が無いとか?
もっと大きくなれば大丈夫だと思うけど、
とりあえず、紐で調節するタイプのを買ったらどうでしょう?
271名無しの心子知らず:04/09/21 11:37:34 ID:7BNKf8aa
コンビのマグを買って、まず乳首のタイプから使っているのですが
乳首のジョイント?の部分から、すごく漏れることがあります。
きつく絞めてみてもダラダラとこぼれてくるし、これはこういうものなんですか?
乳首は付属のもので、何もかえてないんだけど・・・
272名無しの心子知らず:04/09/21 11:56:54 ID:gCKu/eC+
271さん、取り付け方あってますか?
ちょっと分りにくいですが、小さいキャップに乳首をつけます。
それを本体に着けるキャップにつけます。
(あまりしっかり収まらない気がしますが、爪が合っていればOK)
あと、本体に着けるキャップにパッキンつけますよね?
その前後を間違えるともれます。
マエと書いてある方が手前に来るようにします。
あとは、とって部分の前後や角パーツの爪がしっかりあってればもれないと
思いますが。
273271:04/09/21 15:45:12 ID:7BNKf8aa
再度確認してきましたー。合ってると思うんですが・・・。
爪ってどれだろう? でかい方のキャップと取っ手についてる凸でいいのかな?
乳首をつけて小さいキャップをしめると、乳首がニョキっと出て来るのはデフォですよね?
ぎゅうぎゅう絞めちゃ行けない気がして、若干ゆるめにしているのが原因でしょうか?
274272:04/09/21 16:33:52 ID:gCKu/eC+
>>271
小さいキャップ(乳首がついているキャップ)の縦棒線と、大きいキャップの点線が
同じ位置にありますよね?
あとハンドルの目盛とイラストの位置を合わせて、大きいキャップの爪と
目盛の爪部分はピッタリ有ってますよね?
ちゃんとセットした状態でフードを被せると、乳首の先端が押し潰される感じに
なるんですが、どうですか?
275271:04/09/21 17:00:05 ID:7BNKf8aa
>272
あ! 小さいキャップにもポッチがあったんですね!
これはかなりきつーくしめろって事か。
今までゆるかったみたいです。
フードの中で乳首がつぶされちゃって良かったのかー。
ありがとうございました!
276名無しの心子知らず:04/09/21 23:30:07 ID:afTgqjLE
一応検索してみたのですが見つからなかったので・・・

ベビーベッドを頂いたので、組布団を買おうと思っているのですが、
冬生まれな為、毛布も一緒に買おうと思っています。
同じメーカーでウール毛布と綿毛布(両方とも洗濯可)と2種類あるのですが、
どちらの方が良いでしょうか?
使う期間はたかが知れてると思うのですが・・・

宜しくお願いします
277名無しの心子知らず:04/09/22 00:08:34 ID:tNtNOSHW
毛布なんて必要かなあ???
地方にもよるけど。

もし使うにしても、綿の方が良いんじゃない?
毛はかぶれる可能性あるよ。
278名無しの心子知らず:04/09/22 00:09:58 ID:e7mxgSCh
バスチェアーの購入を考えています。
上の子の時は、目が届いていたので必要なかったのですが、
2人目が寝返りができるようになったので、親子での入浴の時心配になりました。
そこで、実際使っている方のご意見をお聞きしたいです。
候補はトミーのたためるバスチェアー。もしくはコンビのバスチェアー。
前者の方だとちゃちいですかね?
また、バスチェアー買わなくてもこうして乗り切ったとかあったらお聞かせ頂けるとうれしいです。

279名無しの心子知らず:04/09/22 00:43:09 ID:FU1eLmGq
>>278
トミーのバスチェアー、ほとんど遊びと食事に使ってた。転がすおもちゃがすごくお気に入りで
しばらくずっと遊んでた。
280名無しの心子知らず:04/09/22 05:26:53 ID:d/nKjuBx
>>276
高いけど綿毛布のほうがいいよ
真冬以外の肌寒いときにも使えるから
281名無しの心子知らず:04/09/22 05:34:42 ID:OoEuJs78
ウール毛布ってかぶれる可能性あるんですか?
ではフリースのブランケットはどうでしょうか??
これもかぶれる子いるのかな?
282名無しの心子知らず:04/09/22 10:26:06 ID:DAY6ro4B
>>278
うちはコンビ・ベビーレーベルのバスチェアを使ってます。
だんだん冷えるようになってきたのと、やはり下の子が寝返りする
ようになり、脱衣所に寝かせておくのが心配になったので、貯まった
コンビミニのポイントで交換しました。
使い勝手は悪くないです。ほとんど下の子の「仮置き」用にしている
ような感じですけどね。
収納の面ではトミーのたためるタイプの方が嵩張らなくて良かったかも。

お座りができるようになったら、>>267さんが書かれてるお風呂用浮き輪
みたいなものも使えるかもしれないですね(私は使ったことがないのでスマソ)。
283名無しの心子知らず:04/09/22 10:31:03 ID:NWeoMhAY
>270
269です。
レスありがとうございます。
紐で調整できる物もあるんですね。
探してみます。

>278
トミーのたためるバスチェア使ってます。
風呂場が狭いのでたためるのはよかったです。
うちも転がすおもちゃがお気に入りで
大人しく座っています。

>276
綿毛布使ってました。
赤ちゃんはそんなに暑くしなくていいと病院で言われたので。
でも度々来襲するトメが可哀想可哀想うるさいので、
アクリル毛布みたいな素材の膝掛けをかいました。
あとで自分が膝掛けとして使えるかなと思って。
でもこれは赤にはほとんど使わなかったな…
冬、すごく冷えそうな日はスリーパー着せてたりしました。

284276:04/09/22 11:09:03 ID:ibVhSX5P
>>277 >>280 >>281 >>283
レス有難うございます!

毛がかぶれてしまう子もいるって初めて知りました。
綿毛布の方が使い勝手が良さそうですね。
綿毛布の方を購入しようかと思います。
組み布団と一緒に買うと割引になるので、一応一緒に買っておこうと思っています。

有難うございました!
285名無しの心子知らず:04/09/22 12:37:44 ID:/7cdQr9i
トミーの、実際畳んだこと無い。旅行とかに持って行くときは便利かもしれないけど。
お風呂に浮かべるやつは首が座れば使えるけど、結構手間かかるので、数回使っただけ。
286名無しの心子知らず:04/09/22 13:30:22 ID:QkBGqw9w
明治のナイスディというカタログで見たのですが、
フロッコという浴槽に引っ掛けて使うのは
安定感があってよさそうでした。
ただ、16590もするのです…
287名無しの心子知らず:04/09/22 14:37:09 ID:d/nKjuBx
Tiny Loveなんですが、どこで買っても値段は同じなんですね?
ネットでかなり調べてみたんですが…
トイザラスにも売っているようですが他より安くはないみたいですね。
どこか低下以下で売っているお店ってあるのでしょうか?
あとベッドメリーとアクティビティアーチはどちらがおすすめですか?
288名無しの心子知らず:04/09/22 14:37:59 ID:d/nKjuBx
×低下以下
○定価以下
でした。スマソorz
どうぞよろしくお願いします。
ちなみに赤はまだ腹の中です。
289名無しの心子知らず:04/09/22 15:35:37 ID:pQABn7tB
バスローブの購入を考えています@赤2ヶ月。
風呂上りに着せるのが目的ですが、
袖ありと袖なし(ポンチョ)とどちらが役立ちますか?
290名無しの心子知らず:04/09/22 17:04:15 ID:h8sNzX8v
>>289
ポンチョの方が楽かも。
うちは袖あり持ってるけど、腕通すの面倒臭いので。
ママが服着るまでの一時的な使用だから、ざっと体拭いて
羽織らせておければいいんじゃないかな。
291名無しの心子知らず:04/09/22 17:06:55 ID:njgsWGDc
寝返り防止クッションってどうでしょう?
夜中とか寝返り打ってて気づかなかったらと思うとぞっとするんですが。
買ったほうがいいのかな
292名無しの心子知らず:04/09/22 17:14:24 ID:eOp3ji7Y
完母なんですが「ほ乳ビンウォーマー」
http://www.toysrus.co.jp/baby/cat_detail.sp?ITEM_ID=441309&SUB_ITEM_ID=000&TAB_ID=06&CAT_ID=0&TABLE_NAME=TAB_TOP_0001
ってどうでしょう?外出の際使い勝手いいですか?
293名無しの心子知らず:04/09/22 22:04:41 ID:3iWI/HT9
質問させてください。11月出産予定です。
組布団セットを買ったのですがキルトパッドというやつがついてませんでした。
やっぱり必要なんでしょうか?
あと防水シーツも1枚しかついてなかったんですが、
替えを用意しておいたほうがいいんでしょうか。
294名無しの心子知らず:04/09/22 22:13:06 ID:QkBGqw9w
>>293
シーツ→キルトパッド→防水シーツ→布団(マット)の順に敷くので
キルトパッドがなかったら赤子の汗が吸収できずムレムレになってしまいますよ〜
防水シーツ、うちの子の場合はおむつモレもなかったし乳吐き時代には
下にタオル敷いてたので防水シーツまで汚れることはなかったですが、
派手にウンチを漏らす子もいるみたいなので様子を見て予備を買ってもいいのでは。
295名無しの心子知らず:04/09/22 23:15:55 ID:pQABn7tB
>>290
289です、有難うございます。
腕通す手間も惜しいですもんね!ポンチョにします。
296名無しの心子知らず:04/09/23 00:22:41 ID:EI/APyZu
アヒルのおまるをさがしてますが
新品はもう売っていないのでしょうか。
情報あったらおしえてください。
297名無しの心子知らず:04/09/23 00:39:58 ID:bzUemMXD
>>296
アヒルじゃなくてスワンです
専門店に行けば売ってると思います
298名無しの心子知らず:04/09/23 01:57:45 ID:rOU76Zg9
外出用おむつポーチが欲しいなぁと思っているのですが。
おしり拭きやティッシュがセットできるような。
フィリシモでミッフィーのは見つけましたが、
あーゆーので非キャラ物はないでしょうか?
いつもコンビニ袋なんで…・゚・(ノД`)・゚・
299名無しの心子知らず:04/09/23 15:51:13 ID:Oz1Eg8Mq
質問続きのところ、申し訳ないです。12月に初・出産予定です。
赤用の布団はしっかりしたセット(10点とか)の方がやっぱりよいものですか?
セット物のファンシーな柄がいまいちシックリこないので
赤スグにでている羽毛のヌード布団+好みのカバーを買おうか迷い中です。
あと羽毛布団はアレルギーになりやすい。等あるんでしょうか?
丸洗いできないのもネックなんですが、アドバイスお願いします。
300名無しの心子知らず:04/09/23 15:54:48 ID:2LDPxKzK
>>298
たまひよにあったよ。

でも私は手持ちのきんちゃく袋だ。
301名無しの心子知らず:04/09/23 15:57:49 ID:2LDPxKzK
↑お、300ゲット。

ヌード布団に好みのカバーで全くかまいません。
セットの方が値段的にお得というだけですので。
(毛布やらなんやら、バラで買うと結構する)
羽毛は冬暖かくていいと思いますが、
そもそもベビー布団をしようする期間を考えるともったいないかも。
302名無しの心子知らず:04/09/23 16:10:08 ID:qBrZlINW
質問ばかりですみません。3月出産予定の者です。

いわゆる、ベビーラックって(スウィングできるベッドになったり、いすになったり、高さ調節ができるもの。)
やはりあれば便利なものなのでしょうか?
価格的には電動じゃなければ15k円ぐらいで買えるので、悪くないかなぁとは
思っているのですが・・・友達が使っていて便利そうに見えたもので。

これはお勧め、いや貰い物なら使っていいけど買うほどじゃないなぁ、等々
皆さんの御意見いただければ幸いです。
303298:04/09/23 17:24:45 ID:rOU76Zg9
>>300
たまひよですか〜。
たまひよキャラ物ばっかだろうと思ってて見た事無かったわ。
今度チェックしてみます。さんくす。
304名無しの心子知らず:04/09/23 19:08:15 ID:9eLPDBGR
>302
私は電動じゃないの持ってたけど、揺らしてあげなきゃいけないから不便だった。
電動で揺らしてくれるならいいかもね。
寝返りうてるようになると、ちょっと置いてたら落ちちゃって泣かれた(ちゃんとベルトしなくちゃ
いけなかったんだけど)。
離乳食が始まったら便利かな〜と思ったんだけど、毎回クッションをよごされるから
ストレス溜まりまくり。300円ぐらいで買えるプラスチックのイスの方がササっと拭けて便利。
ベビーラックのデザインも嫌いだったので、速攻トリップ・トラップチェア風のを買った。

そんなわけで、私には高いガラクタでした。
今度はバウンザーを買う予定。
305302:04/09/23 22:17:37 ID:7+/lF3ny
>>304
レスありがとうございます。
離乳食でクッションを汚されちゃうまでは考えなかったなぁ・・・

ちょっと電動は高くて買えないので(w
今のところは見送った方がよさそうですね。
306名無しの心子知らず:04/09/23 22:49:35 ID:xp7vFUP7
>298
うちはジップロックだよ。
中身も見えて便利さ。
307名無しの心子知らず:04/09/23 22:52:02 ID:MlQxKHLW
>>299
羽毛布団でアレルギーになりやすいというよりも、
子供がアレルギー体質だったら羽毛布団はあんまり
良くないんじゃないかな。
詳しくなくてスマソ。
無印には洗える掛け布団と敷布団がバラでありますよ。
ホムペで見れるのでチェックしてみてください。
カバーはミシン持ってるなら自作してもそんなに難しくないです。
308名無しの心子知らず:04/09/23 23:01:59 ID:INhjhG7J
>>299
301タンの言う様に、ベビー布団として使うなら羽毛はちょっともったい
ないかも。使う期間が短いしね。
あと、羽毛を使ってるからと言ってアレルギーになりやすいってことは
ないかもしれないけど、もしそういう体質ならばあまり勧められないかも
しれないよ。
うちの子は、生まれてからアレルギー体質だったことがわかったのですが(ぜん息)
寝具は羽毛や羊毛など動物の毛を使ったものはなるべく使わないでください、と
医者に言われました。ペットの毛や羽がアレルギーを悪化させるのと同じ
理由らしいです。
でも特にそういう体質でないなら、羽毛でも全然問題ないんじゃないかな。
309名無しの心子知らず:04/09/23 23:04:13 ID:lDTOtGf9
バウンサーはどこのがおすすめでしょう?
310名無しの心子知らず:04/09/23 23:05:06 ID:INhjhG7J
あら、タラタラ書いてたら307タンとかぶってしまったワ
311名無しの心子知らず:04/09/23 23:42:47 ID:2LDPxKzK
>>302
たださ、普通の椅子はお座りが完成しないと使えないけど、
その前に離乳食って始まっちゃうんだよね。
ちょっとの期間(人にもよるが2〜3ヶ月)なんだけど、
その期間だけはラックが欲しかったのでレンタルした。
312名無しの心子知らず:04/09/24 00:24:45 ID:PQsU8M++
相談ではないのでスレ違いなんですが、買って良かったもの

TOMATOMAに出ていたリラックスベビーチェア
赤ホンで色違いが売っていて(トマはグリーンとブルー・赤は赤、白、黄色)
値段も安かった(トマ5000円・赤3000円)

試しに子供を座らせたらいい感じだったので、黄色を買って帰った
座面がディレクターズチェアっぽい布製なので、お尻がスポっとはまって
ちゃぶ台の前に寄せると高さも具合がよく
シートカバーは取り外し簡単で洗濯もできる
背もたれが多少高めなのも良かったです
313名無しの心子知らず:04/09/24 00:53:20 ID:K4owGQLT
探しています。通信販売の育児用品で見かけたのですが
大人用のイスの脚4ヶ所に取り付けて、座面を高くし、
子供用のイスとして使えるようにするもの・・・。
どこで見たのか忘れてしまいました。
情報おねがいします。
314名無しの心子知らず:04/09/24 00:55:47 ID:ciPRoOVt
>>302
うち、電動スウィング使っています。
リースなんだけど、延長に次ぐ延長。
実は1歳2ヶ月で、体重制限(スウィング使用は8キロまで)少し過ぎてるけど、
本人も眠くなると、乗る〜と催促するほど気に入ってるし、すぐ寝る。
寝たらベットへ移動。
親がラクっす。
だっこで毎日のユラユラは正直つらいw
手動のタイプもお下がりで持っているのですが、ずっと付いて揺らさなき
ゃいけないので、そちらは食事専用。
クッションの汚れがきになるなら、専用防水シートがあります。
いいかげん、ユラユラで寝つかせるのは卒業しなきゃいかんのですが…。
315名無しの心子知らず:04/09/24 01:03:29 ID:ciPRoOVt
連投スマソ
電動スウィング、苦手な子も多いみたい。
うちの子は車でもすぐ寝るタイプ。
あとリースだと半年で2万円しましたw
寝なかったらイタタだよね。
祈安産!
316名無しの心子知らず:04/09/24 01:30:11 ID:PQsU8M++
>>313
これのこと?
イス高くして!
http://store.yahoo.co.jp/orange-baby/900297.html
317名無しの心子知らず:04/09/24 03:21:44 ID:gPBXNIIq
296です

>>297
ありがとうございます
スワンだったのですね

ネットでいろいろ探しましたが
残念ながら発見できませんでした
どこに売ってるかご存知の方いらっしゃいますか?
318313:04/09/24 06:48:10 ID:K4owGQLT
>>316
ビンゴです。ありがとう(涙)!!
319名無しの心子知らず:04/09/24 08:48:26 ID:nodigWNV
ベッドメリーからジムにかえられるものでおすすめありますか?
タイニーラブが気になるけどメリーのみなんだよね…
320名無しの心子知らず:04/09/24 08:52:31 ID:rjwWA1U3
>>319
私この間タイニーラブのことスツモンしたけど華麗にスルーされてしまったよorz
321名無しの心子知らず:04/09/24 09:16:00 ID:kVoXXTbp
>>317
中小規模の量販店のベビーコーナーで売ってたけどなぁ。(四国です)
最新のも2、3種類ぐらいしかないようなとこです。
トイザラスやジャスコにはなかったように思う。
田舎のショッピングセンターみたいなとこ探してみてはどうでしょう?
322名無しの心子知らず:04/09/24 09:35:13 ID:mdADuoEc
タイニーラブって黄緑色っぽくてカエルとかぶらさがってるやつ?
だったら妹の所にジムとメリー両方あって、甥っ子(5ヶ月)は
どちらもすごく気に入って夢中で遊んでます。
メリーは手でつかんで引っ張って危ないのでそろそろ取り外すと
妹が言ってました。
323890:04/09/24 09:58:00 ID:rSOKlNod
お布団の件でレス下さった方々ありがとうございます。
無駄になるのは勿体無いので、やはり羽毛は今回パスします。
無印、チェックしてみます!やはりザブザブ洗えるのは安心ですね!

324名無しの心子知らず:04/09/24 11:11:03 ID:/CUlrMaS
絶対汚れるからね
325319:04/09/24 12:21:55 ID:jjHvf3cM
>>320
タイニーラブってあまり使ってる人いないのかなぁ。
通販でもサッシーっていうメリーのほうのがよく出てるし。
ちなみにタイニーラブで、私が見かけた物ではみんな同じ値段でしたよ。
>>322
タイニーラブのあの原色ハデハデカラーが赤サンにはいいみたいだね。
けっこう評判もいい事をよく聞くから購入してもよさそうだねぇ。
326名無しの心子知らず:04/09/24 12:59:54 ID:smF+SWI4
ベッドがない場合の普通のベビー布団用はどんなメリーを買うのでしょうか?
327名無しの心子知らず:04/09/24 13:10:43 ID:6sO4MfT5
ベッドにも取り付け可能だし、床置きも可能というのを雑誌で見たです>メリー
328名無しの心子知らず:04/09/24 14:36:45 ID:IsZjkpgk
>>322
うちの赤ちゃん(2カ月)も
タイニ−ラブのメリ−がお気に入りで
手足をバタバタさせ、喜びの声をあげながら
メリ−3回分(45分)は、1人遊びしてくれるので助かります。
(さすがに4回目になるとぐずぐずしだしますが)



他のメ−カ−のは試したことがないのでわかりませんが
この子にとってタイニ−ラブのメリ−は大当たりの品でした。
329名無しの心子知らず:04/09/24 15:51:11 ID:RBptXXIn
トラセリアのようなぼんやりした色のメリーを
お使いの方いらっしゃいませんか?
やっぱり原色ぽい色のほうが赤ちゃんはよろこぶのでしょうか…
330名無しの心子知らず:04/09/24 15:54:27 ID:x2uTENXG
メリーじゃないけどタイニーラブのジムは息子のお気に入り。
マスコットも取り外せるのでお出かけの時必ず持たせています。
sassyもいいけど私はTiny Loveが好きだな。
331名無しの心子知らず:04/09/24 17:24:28 ID:ko/kn1Ov
>>329
色は見にくいけど、音がきれい
気になるなら、ぶら下がってるぬいぐるみに赤いリボン結んであげたらどう?
332名無しの心子知らず:04/09/24 17:38:41 ID:rMYuvE8e
調乳ポットを探してます。
マイコン調乳ポットの
「PIP BABY ミルクタイム マイコン調乳ポットα」
一応新品で探しているのですが、どこかお安い店ご存知ないですか?
333いす:04/09/24 17:45:00 ID:lhaJll4T
ファミレスなどでよく見るプラスチック製の補助イスどこで売っているかご存じですか?
四角い立方体ぽくて普通のイスの上における、軽くて扱いやすそうなやつです。
334名無しの心子知らず:04/09/24 18:47:54 ID:81l1ow/m
>332
せめて自分が見つけた最安値を書いてみたら?
335名無しの心子知らず:04/09/24 18:50:26 ID:dSp/AnII
へその緒入れる物を探しています。
何かおすすめはありますか?
検索したところ、たまごの形をしたものがありましたが、
他に何かないでしょうか?
336名無しの心子知らず:04/09/24 19:14:00 ID:Zb4m6oap
>>298
うちは布製の巾着袋を使っています。
100均でミッフィーのかわいいのがあったので。
かさばらないので重宝してます。安いしね。
337名無しの心子知らず:04/09/24 19:25:26 ID:Zt0lBQQD
>>335
へその緒といえば桐の箱が王道。
338名無しの心子知らず:04/09/24 19:27:52 ID:1J0lNS62
携帯からなので読みづらかったらすみません。
赤ちゃんがハイハイなどでテレビに近づきすぎると自動的にテレビが消えるというものがあるらしいんですが
ご存じの方いらっしゃいましたら商品名を教えていただけませんか?
339名無しの心子知らず:04/09/24 21:47:06 ID:j14XSIp9
>>332
ヤフオクでいつもチェックしてるけど
だいたい3500円〜4000円の間かなぁ。
送料は別でかかるのでそれ入れて計算忘れずにね。
お店はわからないです〜。
340名無しの心子知らず:04/09/24 21:53:42 ID:IsZjkpgk
>>338
病院でもらった
通販の冊子の中に載っていた。
ナイスディっていうカタログ。
カタログ請求されたらどうですか。

http://www.meinyu-niceday.co.jp/catalog/family.html
341名無しの心子知らず:04/09/24 21:54:58 ID:IsZjkpgk
>>340
付けたし
今、手元にカタログがないので
商品名はわからないのです。
342302:04/09/24 22:00:49 ID:CxIkKP3D
>311
>314

レスさんくすです。遅くなってすいません。

いまのところ305に書いたとおり、様子見にしようかなぁと思ってます。
密かにお下がりでもらえたらいいなぁなんて(w

ともかく赤の様子を見て決めたいと思います。

ありがとうございました。
343名無しの心子知らず:04/09/24 22:04:26 ID:pP/ZxqjJ
278です。
バスチェアの質問にレス下さった方々ありがとうございました。
遅くなってしまってすみませんでした。
皆さんのお話を聞いてよさそうなのでバスチェア購入しようと思います。
ありがとうございました。
344293:04/09/24 22:04:29 ID:qYSkoa3M
>>294
亀ですがありがとうございました。
キルトパッド早速明日購入します!
防水シーツは様子見ですね。
345名無しの心子知らず:04/09/24 22:18:32 ID:UanEbsxo
一緒に椅子に敷くマットも買っておいたほうがいいかも
346名無しの心子知らず:04/09/24 22:21:11 ID:dY0tZdiZ
すみません、アフォな質問かもだけど
おむつ替えってどこでするものなんですか?(家にいる時)
ベットの上でするものと思ってるんですが・・
347名無しの心子知らず:04/09/24 23:05:44 ID:Sj9FndOQ
>278
348名無しの心子知らず:04/09/24 23:13:58 ID:kVoXXTbp
>>346
最初のうちは座布団や長座布団の上にバスタオル敷いて替えてたけど、
だんだんめんどくさくなってじゅうたんの上とか何も敷いてない座布団の上で
替えるようになった。
男の子だけど、おむつ開けたとたんおしっこ飛ばされることも減ってきたし。
でも人んちでは何か敷いたほうがいいと思う。
349名無しの心子知らず:04/09/24 23:18:48 ID:KVlBZD2n
>>338
「ナイスディファミリー」2004秋保存版カタログを持ってるので見たら出てました。
「置クダケレーダー」という商品で、税込15540円。
なお、これが使えないテレビとして
リモコン式でないテレビ/壁掛タイプ(ディスプレイ・液晶)/プロジェクションテレビ/プラズマテレビ
…だそうなので気を付けてね。
350名無しの心子知らず:04/09/24 23:44:49 ID:sWiJXCmw
コルクマット使っている方いませんか? お手入れの仕方や使い心地など教えてください。あとコルクマットって値段もピンキリなようですが、あまりにも安物はやはり耐久性とか悪いんでしょうか?
351名無しの心子知らず:04/09/25 00:40:20 ID:tcwikaiR
>>350
最初はかなり臭い
352名無しの心子知らず:04/09/25 02:26:50 ID:SyXBzB3X
>>350
コルクマット、うちはジョイント式のものを通販で購入しました。
手入れは特に汚れた時に水拭きする程度。子供のベタ足振動が軽減するのと、
調湿作用があるので梅雨時もサラッとした踏み心地で買って良かったと
思っています。まだ1年経っていないので耐久性のほうはよくわかりませんが
今のところどこも傷んでいないようです。
353名無しの心子知らず:04/09/25 12:53:34 ID:HIKvOoOd
さっき赤があんまり泣き止まないので初おんぶ挑戦してみました。肩凝り腰痛持ちなのでカナーリつらい。が、赤ゴキゲン。バッテンおんぶヒモなのですが、胸や首の辺りが締め付けられる感じで10分が限界でした…その後、めまいと吐き気が…ヘタレ母ちゃんでごめん…
354名無しの心子知らず:04/09/25 12:55:59 ID:HIKvOoOd
353です。スレ違いでした。ごめんなさい…
355名無しの心子知らず:04/09/25 14:16:38 ID:jcYcmczq
ガーゼハンカチや沐浴布がセットになったのを購入したので
ガーゼハンカチは6枚あります。
便利とききますが、後どれくらい必要でしょうか?
ミニタオルなら10枚以上持っています。
ミニタオルで代用できますか?
356名無しの心子知らず:04/09/25 15:00:37 ID:PtPW4i7b
>>346
うちは、キルトパッドの裏が防水になっているものを
畳の床に敷いてます。
おむつ開けた時に、うんちもおしっこも遠くまで飛ばされるので
ベッドの上だと恐くて。
357名無しの心子知らず:04/09/25 17:46:36 ID:CcOWSBIW
>>353
もしかしてバッテンの紐ねじらないでオンブした?
358名無しの心子知らず:04/09/25 17:48:30 ID:5df5OgnC
>>335
>>337さんも書かれてる桐のへその緒入れ、出産入院時に病院で
もらえました。
母乳育児マンセーの総合病院だから哺乳瓶はもらえず、その他の
メモリアルグッズも全くなかったけど、これだけは病院名入りでプレゼントw
>>340さんが紹介した「ナイスデイ」のカタログには漆塗りの箱なんてのも
あった希ガス(注文時に名入れしてくれるはず)。

こっちの方が出産メモリアル品も紹介したカタログです↓
ttp://www.meinyu-niceday.co.jp/catalog/niceday.html
359名無しの心子知らず:04/09/25 20:06:57 ID:ged9T5Ai
>355
産前の準備についてってこと?
うちはガーゼ30枚用意したよ。
多杉って言う意見もあるかも知れないけど
産まれた子が吐きまくりベイベだったから、2日で使いきれてしまった。
今5か月だけど、タオル併用しながらでも結構使ってる。
ミニタオルも厚さによりけりかと。あまり分厚いと使いにくそ。
ちなみに完ミルクなんでボヌーだとどうかはわからん。スマソ。
360名無しの心子知らず:04/09/25 20:25:51 ID:CcOWSBIW
>>355
タオルハンカチでも代用できるけど
新生児のうちはガーゼのほうが柔らかくていいかも
汚れ防止とか、赤ちゃんに直接触れる以外の場所でタオルハンカチ使ったら
ハンカチは10枚くらい用意すれば足りると思う
6枚だとちょっと厳しいかな

ちなみに、うちもタオルハンカチ沢山あったので、かなり代用しましたが
念のためガーゼハンカチは10枚セットの安売りを2セット用意して
余裕を持って使えたけど、多すぎると感じることはなかったです
新生児の沐浴など、ガーゼのほうが小さくて使い勝手よかったし
361355:04/09/25 20:26:27 ID:It40j1I3
>>359
30枚を2日で使いきりですかー!
やっぱりもう少し買い足した方がいいかな?
ミニタオルは厚いのから薄いのまで色々です。
厚いと使いづらいとは気付きませんでした。
高いものでもないので少し買い足して様子見ます!
ありがとう!
362355:04/09/25 20:30:00 ID:It40j1I3
>>360
書いてる間にレスが!
そっか、新生児は柔らかいのがいいですよね。
赤ちゃんにはあのタオルは固いですよね。
10枚セットみたいなやつをあと一つ買うことにします!
ありがとうございました!
363名無しの心子知らず:04/09/25 21:20:36 ID:8cv9Mftx
ジムがあった方がいいかなと思って色々見ていて(布団派です)
今日コンビのごきげんへんしんプレイジムというのが5000円位でありました。
http://www.combibaby.com/goods/toy/playgym.html#5

生まれたてはジムでその後押し車になったりカートになったりロッキングになったり
するみたいです。
ジムは最近布タイプが人気みたいだし、気にはなってるのですが、
できれば長く使えるものがいいかなと思ってこの商品も気になっています。
これ使ってる方いらっしゃいますか?
2歳くらいまで使えるのでしょうか?
364332:04/09/25 21:21:13 ID:mkrrCeF5
新機種がでたのでお店で安売りしていてそのときは2900円だったんですけど、もう新機種しか売ってないんでしょねぇ。@マイコン調乳ポット
新機種だと7千円くらいするんですよねぇ・・・

一応ヤフオクでもみてるんだけど、中古なら送料込みで2300円位まででないかぁなとw
新品でも送料込みで4000円ならいいんだけどねぇ・・・
365名無しの心子知らず:04/09/25 21:48:36 ID:CcOWSBIW
>>364
ポットそんなに必要かな?
余裕があるならともかく、そこまで節約したいのなら
湯冷まし作っておけば調乳に手間取らないよ
ミルク作る時に別の哺乳瓶にもお湯入れておいて
次の時に湯冷ましと新しいお湯で割ればすぐ適温
お湯を沸かすのが面倒なら、普通の電気ポットで充分だし
366名無しの心子知らず:04/09/25 22:10:09 ID:g7QDPpQZ
>>364
完ミルク育児中ですが、中が洗えるくらいのサイズの魔法瓶でも十分だと思う・・・。
調乳用60度設定ありの電気ポット買ったけど、まー60度だからといって
一発で調乳できるわけでもないから湯冷ましも作っておかないといけないし・・・。
沸騰したお湯をいれた魔法瓶に、先に作っておいた湯冷ましを入れて
少し温度下げて保温しておくか、沸騰したお湯を保温しておいて、
湯冷ましを多めに冷蔵庫に作っておくかすれば、ぜんぜん事足りる。
やっすいヤツで十分だよ。
367名無しの心子知らず:04/09/25 22:49:49 ID:PtPW4i7b
>>364
うちは、その調乳ポット使ってたけど、あってよかったよ。
(安売りで3900円くらいだったと思う。)
もっとも我家には、魔法瓶とか電気ポットの類がなかったのでね。

退院後は、とにかく忙しくて何も考える余裕がなかったから
あれがなかったら、50度のお湯ってどうやって作ったらいいのか
わからなかったよ。温度計を買うべきか?とか悩んだりして。
(今考えると50度にこだわらなくてもよかったんだろうけど。)

それにいつでも適温のお湯があるのは楽だし、夫に手伝いを頼みやすいよ。
368名無しの心子知らず:04/09/26 00:02:27 ID:M3jYxLNa
>>364
温度調節機能付の電気ポット買ってもいいと思うけど。
これのいいとこは操作が簡単なのと中身がはっきり見えるとこかな。
やっぱり専用のがあると便利だよ。買ってかなり役に立ったものの1つ。
確かジャスコで3、4千円で買ったと思うけど、今は高いのかな
369名無しの心子知らず:04/09/26 00:26:57 ID:W5aER69v
ガーゼはうちのばやい必需品です。
今、1歳2ヶ月だけど。
食事中のお手拭き、食後は口のまわりを拭くために、毎回活躍してます。
ティシュ(ドライもウエット)も使いますが、もーこぼす、こぼす、で追
いつかんです。
ガーゼなら洗うの簡単だし、漂白もできる。
授乳期よりも今のほうが使っています。
370名無しの心子知らず:04/09/26 00:30:00 ID:ZoSB++u4
メーカーにこだわらなければ・・・
調乳ポットで検索して出たもの↓
http://www.toysrus.co.jp/p/p/4w7/
http://www.rakuten.co.jp/babyshop/519744/501527/502399/
http://www.ejusco.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=3&category_lid=2003&category_mid=30&category_sid=70

あれば使い倒すけど、無理して買わなくてもってとこかな
371名無しの心子知らず:04/09/26 00:45:02 ID:wD4SimzK
うちの場合ここ読んでガーゼ20枚以上用意したけど
そんなにいらなかった派です。
10枚もいらなかったかも。
私はたとえばよだれを拭いたら、次によだれが出た時同じガーゼの
汚れていない部分でまた拭くんです。だから1枚のガーゼで結構何度も
使えちゃう。あとよだれを拭いた後のガーゼを一旦お湯で手洗いして、
濡れたガーゼで手を拭いたり。
どうせ濡らさなきゃいけないので新しいガーゼを濡らすこともないだろうと。
沢山使ってる方はよだれが出るたび一回一回取り替えているんでしょうか?
372名無しの心子知らず:04/09/26 00:48:42 ID:wD4SimzK
連投スマソ
ミルク吐いた場合は一枚使っちゃいますよね。
よだれのことしか考えて無かったわ_| ̄|○ ごめんなさい。
ちなみに私の経験上10枚セットなどで安いガーゼは
ぺらぺらで肌触りが悪くて使いにくかったです。
373名無しの心子知らず:04/09/26 01:05:04 ID:PLowKSo9
>10枚セットなどで安いガーゼはぺらぺらで肌触りが悪くて使いにくかったです。

私もケチって10枚入りの安いの買ったんだけどなんか手触りが固いような。
他のガーゼはどんな肌触りかわかんないけど…
ガーゼでもやはり高いのはそれなりに柔らかくて良い手触りなのでしょうか?
374名無しの心子知らず:04/09/26 01:13:26 ID:wD4SimzK
>>373
私が買ったガーゼはニシマッチャンで10枚でたしか600円そこそこだったんですけど、
他のきちんとした(?)ガーゼとは比べ物にならないです。
ただ沐浴の時目やにを取ったり耳の中を拭いたりするのにはそのぺらぺら加減が
以外に使いやすかったりしました。
でもやはり普段よだれを拭いたりするにはちょっと硬いかな…
375名無しの心子知らず:04/09/26 01:22:30 ID:ZoSB++u4
>>373
私が買ったのは10枚セットで780円だったかな・・・
実家の母が買ってきたディズニー柄の高いのより柔らかかった

5枚入りで300円のもペラペラだけど特に硬さは感じなかったな〜
ディズニー柄のは4枚で1000円だったけど
糊がきいていて、洗っても洗ってもパリパリ感が消えず
濡らしても肌触りはゴワついていました

開封して触れればいいんだけど、そういうわけにもいかないし

376名無しの心子知らず:04/09/26 03:45:06 ID:ip8JzpbX
>>367
そりゃポットの無い家には必需品でしょう。
ポットがある家は無理に買う必要ないと思う。
377373:04/09/26 06:57:39 ID:pItuFriz
やはりもう少し高めのガーゼを買ってみようかな。
赤の肌は柔らかくて敏感だから…
378名無しの心子知らず:04/09/26 11:46:54 ID:M3jYxLNa
>>376
ポットはずっと熱湯で使うでしょ。50度でずっと保温してくれるのが別にあった方が
便利だと思うけど。
1日のミルク量なんかがわかっていいよ
379名無しの心子知らず:04/09/26 11:53:38 ID:sy4mjYhK
ガーゼ、堅くて使いにくい〜って思ってたけど
安物だったからか・・・@赤本
私はお風呂の時に使うのみ。デモ20マイモカッチャッタ・・・
口拭いたりなどはタオルでやっちゃいます。
よだれが出るようになったら、いっぱい使うのかな・・・
380名無しの心子知らず:04/09/26 12:48:30 ID:kVJ0T65F
私は23枚用意しました。(頂いたのもあるけど)

たくさんあったので、
ガ−ゼのハンカチ6枚を糸で縫い合わせて、沐浴布に、
沐浴布としての役目が終わったら、
糸をとって、ガ−ゼのハンカチとして使用。

顔を拭いたり、よだれやミルク、耳の中、汗を拭いたりと大活躍でした。
とっさの時のよだれかけにもしました。
あと、手をぺちゃくちゃなめているので、
手の平(ベトベト)をよく拭いています。

プ−さん柄のは、とてもしっかりしていて
形も洗濯してもくずれなかったので、
さすが高いことだけのことはあるという感じですが、
吸水性は、安物のハンカチの方がすぐれていた。
381名無しの心子知らず:04/09/26 12:51:01 ID:1DzV2Q3L
調乳ポット、まだ妊娠中だけど鼻炎&痔で漢方薬のお世話になって
いる私が薬を飲む用に便利そうだなとオモタ。
382名無しの心子知らず:04/09/26 13:22:44 ID:cZwm7Y2l
調乳ポットはピップの買ったのですが(ピンクの)
最近黄色の新しいのが出たんですね。
かわったとこっていえば適温になったらメロディがなることだけなのかな?
それだけだったらピンクでよかったんだけど
買った後に新しいのが出るとちびっと悔しいです。
383名無しの心子知らず:04/09/26 14:10:55 ID:M3jYxLNa
>>382
ピップのは変わってないよ。黄色いのは別の会社。似てるから
何か関係あるかもしれないけど
384名無しの心子知らず:04/09/26 15:40:39 ID:cZwm7Y2l
>>383
赤ちゃん本舗のDMにピップベビーと書いてあって
リニューアルって書いてあったんです。
385名無しの心子知らず:04/09/26 17:44:50 ID:1DDljvno
>>383
シッタカ恥ずかしい
386名無しの心子知らず:04/09/26 19:18:00 ID:Fxx2bYrU
>>385
コラコラ
387名無しの心子知らず:04/09/26 21:44:40 ID:EICDLFnX
上のほうでコルクマットの話題が出ていましたが便乗させてください。
フローリングの上に敷きたいのですが保温性はどうでしょうか?
床から冷えて困っています。
ちなみにジョイント式の購入を検討しています。
388名無しの心子知らず:04/09/27 17:22:43 ID:05To3ftO
義理母とデパートに言って、店員さんの口車に乗せられておくるみを絶対に要ります!
と言われ買わされました。(来月安くなるとかでお取りおきという形ですが)
でも、家で雑誌やネットで調べてみたら、その商品はおくるみじゃなくて、
防寒着という種類のものでした。

うちは冬もそんなに寒くないし、おまけにあんなデカイモコモコしたものを着る機会なんて
ほとんどないんじゃないかと思います。
一応その場では、「うちは暖かいし最初は外に出る機会もないのでいいです。」
と言ったのですが、
「全く出ない訳じゃないでしょ。風邪引いたらどうするの?お宮参りの頃は寒いわよ。」
と言われ、結局取り置きになりました。

気持ちはありがたいし、自分の懐が痛むわけじゃないけど、それが1万5千もするので
なんか勿体無いし、キャンセルして他のにできればして欲しいくらいなんですが、
(最初はベストやカバーオールを買ってあげると言ってつれていかれた)
11月生まれの場合防寒着というのは実際どれくらい使うのでしょうか?
(アフガンは既に購入済みです。)
なんか売れ残りというか売れないのをカモが来たからつかまされたようで・・・。
防寒着って来年もつかえるのでしょうか?
389名無しの心子知らず:04/09/27 17:52:09 ID:FZYOvHVm
おくるみ風防寒着でデカくてモコモコしてるって・・・
それだけじゃ、どんなものか分からないし、
来年も使えるかなんて答えようがないですヨ
390名無しの心子知らず:04/09/27 19:42:07 ID:PB0jpO4i
>>388
10月末出産でしたが、防寒着なんて使わなかった…。
寒い時期は抱っこ紐&ママコートが一番便利でした。
(抱っこ紐、新生児から使える物もあります)

お宮参りは何が何でも1ヶ月でやらなきゃダメって雰囲気?
うちは家族だけ(義両親は遠方)だったので、暖かくなってから
やったし、第一、お宮参り自体、寒風吹きすさぶ中、何時間も
やるようなものでは無い気がするし。

デパートの店員が無理矢理売りつけてる気がするんだけど…
391名無しの心子知らず:04/09/27 20:56:37 ID:tkk5FZGx
>>388
こういうのですか?
ttp://akasugu.net/cgi-bin/baby/goods/goods.cgi?GOODS_SEARCH=category&CATEGORY_CD=02&ENTRY=goods_detail&AKASUGU_ID=C04091TC24A1
11月生まれなら、寒いうちは普通あまり外出しないと思うので、いらないんじゃないかな。
上の子の送り迎えなどのために、ベビーカーで毎日外に連れて行く用事がある、なんて事情なら要るかも。
防寒着着せると、抱っこひも・チャイルドシートはキツイです。
それなりに暖かい格好させて、上からマントorアフガン(毛布)をかけてあげれば大丈夫。
ちょっとイイモノ買ってあげたいっていうお義母さんの希望なら、マントに替えてもらったら?
392388:04/09/27 21:55:53 ID:BRnq1lLz
みなさんレスありがとうございます。

>>389さん
おくるみと店員さんは言ってたけど、どうやらおくるみではなく防寒着のようです。
私も商品知識がなく、「おくるみ?なら聞いたことあるから必要なのか?」
と一瞬の気の緩みで黙ってた間にどんどん商品が並べられて、話が進んでしまって。

>>390さん
やっぱり防寒着なんて要らないですよね。
「家にほとんど居ます!」って言ったものの、
「買物には毎日行くでしょ!」って言われて、これまたそう言われると確かにそうだと
一瞬の気の緩みでひるんでしまって、どうやって買物に行くんだろう?
買物の時の赤の服装は?と考えてる間に義理母と店員さんで話がどんどん進んでしまって。
お宮参りは義実家の諸事情で1ヵ月後ということはないのですが、一番寒い1-2月位に
なりそうで、義実家は盆地で割と寒いので義理母の発言になったのだとは思っています。
義理母に悪意は全くないのでどんどん話が進むのを呆然と見ていた自分が一番悪いのですが、
やっぱり売れない商品を売りつけられた感が私も強いです。
西松屋で似たような商品があったのですが、三千円くらいだったので、倒れそうでした。

>>391さん
そうです!検索して探してこようと思ったのですが画像として見つからなかったので助かりました。
ありがとうございます!そういう形の商品で、キルティング(?)っぽい素材でもっとモコモコとしてて
見た目暑そう、タンスに入れても場所取りそうな感じの冬が過ぎたら保管が大変そうな商品です。
チャイルドシートはやっぱり無理ですかー。orz

義兄弟や自分の兄弟もまだ独身でお下がりでみんなで使いまわせる宛もなく、
なんとなく来年以降は着れない予感もしていて、(歩き始めたらマント着るんですよね?)
もったいないなーとその日以来ずっと考えていました。
できれば違う商品に変えてもらいたいので、義理母にやっぱり相談してみます。
393名無しの心子知らず:04/09/27 22:40:00 ID:+c5WAduH
>>392
別のものにしてもらうよう相談するのはいいと思うけど、「売れ残りをつかまされた気がする」と連呼してるのはちょっと感じ悪い。
394名無しの心子知らず:04/09/27 23:31:28 ID:Lvgyxg9u
>>392
着せればそれなりに可愛いよ
ベビーカーに乗せる時なら使えるし
収納は100円ショップで圧縮袋売ってるからそれでコンパクトに
チャイルドシートの時はボタン全開にして毛布かわりに
買ってもらったんだから義理実家においておくのも手

うちも結構暖かい地域ですが、北風の強い時期には使ったよ
ボタンとめれば、アフガンと違ってずれないしね
ものは考えようで、気の持ちよう
あんまりカッカッしないほうがいいよ、大事な体なんだから
395名無しの心子知らず:04/09/28 10:13:34 ID:19SHb832
おむつ替えの時とかに使おうと思ってる座布団を買うつもりなのですが
普通の正方形と長座布団どちらが使いやすいですか?
396名無しの心子知らず:04/09/28 10:37:25 ID:zzc6JW6p
三ヶ月です。
寒くなってきたので、布団代わりにスリーパーを
買おうと思っているのですが、ガウンタイプと
足をすっぽり覆うもので迷っています。
東京なのでそれほど寒くはならないです。

ttp://akasugu.net/cgi-bin/baby/goods/goods.cgi?GOODS_SEARCH=keyword&ENTRY=goods_detail&AKASUGU_ID=A040817A43C3

ttp://akasugu.net/cgi-bin/baby/goods/goods.cgi?GOODS_SEARCH=keyword&ENTRY=goods_detail&AKASUGU_ID=A0408GHA05D6

>395
正方形だとすぐに足がはみ出ちゃいますよ。
でも、オムツかえるだけなら問題ないかな。

新生児の頃は普通の座布団でぴったりだったのにね…。
397名無しの心子知らず:04/09/28 11:28:15 ID:BF56Mneu
>>396
もうすぐ8ヶ月男子ですが、上のフリースのスリーパー使ってます。
下のも可愛いから迷ったけど。
身長70センチちょいだけど、丈はちょうど足先まで隠れるくらいです。
最近ずりばいを始めたので、寝る前は下の方のスナップを止めないでおいて
(膝で踏まれて、どんどん引っ張られちゃうから)
眠ったら全部止めるようにしています。

なので、長く使えるという点から言えば、フリースの方がいいかな?
398名無しの心子知らず:04/09/28 12:59:36 ID:wMfZIf9w
>>392
でもおくるみもあると便利だよ。
あまり外出しないと、全く外出出来ないは全然違うからね。
あると便利だけど、買うともったいない物は
買ってもらって正解じゃない?
同じ金額でもっと使える物を、なんて欲を出さないで、
黙って気分良く買ってもらえばいいと思うよ。
399名無しの心子知らず:04/09/28 13:05:05 ID:z9LlJUae
>>395
長ザブ。
風呂上りなんかにもバスタオル敷いて転がしておけるし洗えるタイプの物ならなおよし(オムツ替えで汚れる可能性大だから)
400名無しの心子知らず:04/09/28 13:43:54 ID:NRsC9sHd
>>388
おくるみ、私は買っちゃった。
リサイクルショップで、キティのやつが新品で半額だったのでつい。
退院時とお宮参りの時着せてみたけど、モコモコして抱きにくい。
アフガンの方が良かった…
でもカバーオールとして1歳くらいまで着せられそうなので、この冬
もう1回着せてみるつもり。
388タンは、まだ買ってないならやめといた方がいいかも。
つい買っちゃったとかもらったとかなら、あっても別にいいだろうけど、
これから買おうとしてるなら別にいらないよ、という事で。
401名無しの心子知らず:04/09/28 13:54:38 ID:0CmfavK9

今月の赤ちゃん本舗のDMに掲載されていたのですが、
「水道水と光があれば60分で簡単に哺乳瓶を殺菌消毒できる」と
いう「哺乳びんの消毒袋」をお使いの方はいらっしゃませんか?
外出時に非常に便利そうだと思ったのですが‥。どなたか
お使いになられた感想をお聞かせ下さい。
402名無しの心子知らず:04/09/28 14:15:46 ID:wMfZIf9w
>>401
60分も消毒にかかるのに「外出に便利」とは思えないけど。
403名無しの心子知らず:04/09/28 15:41:55 ID:Wv6xYv51
>>387
亀レスですがコルクマットの保温性。足裏からずーんとくるあの冷たさは
解消されましたよ。季節気温湿度に全く動じないっていう感じです。
ただジョイント式は簡単でいいのですが、使い始めの頃凸凹部分が目立ちます。
つなぎ目が浮いてきたらTV見ながらでもこまめに押さえていって
2ヶ月くらいで自然な感じになりました。
404名無しの心子知らず:04/09/28 16:22:12 ID:+oDelQme
>>401
殺菌消毒を必要とする時間外出するなら便利・・・・・かな〜?
消毒済みの哺乳瓶を複数持って出かければいらないと思う
母乳だったらいらないしね〜
405名無しの心子知らず:04/09/28 17:12:39 ID:oF+ZATwg
>>395
私も長ザブ。
アカンボはすぐに大きくなるよ。
406名無しの心子知らず:04/09/28 17:35:58 ID:VsBAvLYZ
>>401
外出ってのがアウトドアじゃないかぎり402さんと同意見です。
授乳室やベビーサロンがあるようなところだと
電子レンジ置いてるところ多いし
普通にレンジ消毒パックでいいんじゃないかな?
407名無しの心子知らず:04/09/28 17:41:37 ID:9S7TnALO
>395
うちもおざぶに防水シート(出産の時に病院でもらったセットの中にあったやつ。カットして使用。
破水用に入ってた)とタオルを敷いて、ベイベ転がしてたけど、1ヶ月経った
今じゃ身長は5cm伸びてるし、よく動くから気付くと45度位回転してて手足や頭が
ザブからはみ出してるよ。
408名無しの心子知らず:04/09/28 17:43:10 ID:z9LlJUae
>>401
ミルクのみの赤子を連れ出すならいく前に飲ませて予備の哺乳瓶持っていけばことたりるのでは?
60分かけて消毒するほど長時間(しかも外出時に二回以上の授乳)の外出はアイタタでしょう
ただし普通の外出ではなく旅行になら使えるかもね。
旅行先の部屋にはレンジはあまりみかけないしわざわざ頼むのも面倒くさいしね。
409名無しの心子知らず:04/09/28 22:18:49 ID:d7D93VTw
1ヶ月の息子がチラチラ天井を見て目を動かしてるので
ベットメリーみたいのを買おうと思っています。
これを使うと泣き止む事を期待しているのですが、どうでしょうか?
家には犬がいるのでプレイマットみたいな床に赤を置いておくものは
使えません。
何か他に赤が泣き止む道具はありますか?
何か他にベットにつけ
410名無しの心子知らず:04/09/28 22:32:49 ID:ORVS/gsl
泣き止むって…
道具が欲しいのはわかるけど、何かもにょるわ。
411名無しの心子知らず:04/09/28 22:33:43 ID:l9R8EOn7
そのぐらいの月令なら紙に白黒の幾何学模様描いただけでも
飽きずに眺めてるよ。上の子のお絵かき欲も満足させれて一石二鳥だったw
412名無しの心子知らず:04/09/28 22:38:36 ID:l9R8EOn7
連稿スマソ
>410
一ヶ月じゃ赤によっては泣いて泣いてどうしようもない時期じゃん。
抱っこでも泣く。床に置いても泣く。ベッドに入れればさらに泣くw
夜とか一秒でも早く泣きやませたいだろうし
一方的にモニョルのは良くないと思うよ。
413名無しの心子知らず:04/09/29 00:13:07 ID:5Zz4+C79
皆さん加湿器って使ってらっしゃいますか?
この11月に出産予定で生まれてすぐ冬になるんですけど
今日ダンナが会社の先輩に
「加湿器は絶対いるぞ!赤ん坊は乾燥するとすぐに風邪引くから」
と言われたらしく、今まで全く検討してなかったのでびっくりです。
生まれてすぐ冬を迎えられた方、どうでしたか?
414名無しの心子知らず:04/09/29 00:19:49 ID:Yqs+6XVh
>>413
マンションとかだったら必要だね
415名無しの心子知らず:04/09/29 00:54:34 ID:Va6jA/I8
私も11月出産で加湿器買いました
そのせいか分かりませんが、もうすぐ1歳になるのに
今まで一度も風邪らしい風邪は引いてませんよー
416名無しの心子知らず:04/09/29 01:02:03 ID:A1uNkEci
413
昨年11月に出産しました。加湿器かなり使いましたよ。
新生児期は部屋を暖かく保たなければならないので、暖房で空気が乾燥します。そうすると、ちっちゃい鼻が詰まりやすくなってしまうんです。風邪もひきやすいしね。
うちは張り切って立派なのを買ってしまったので、オフシーズンは収納場所に苦労しました。
417413:04/09/29 02:45:01 ID:6hiABHjY
レスありがとうございます。
加湿器、必要なんですね!
ノーマークだった私の勉強不足でした…
やっぱり風邪が一番怖いし
立派なものでなければ安くで見つかるかな。電気屋さんに行ってきます!
418396:04/09/29 08:42:54 ID:/2sY0ItU
>>397

レスありがとうございます。
今は両足を高く持ち上げて、布団に叩き落すのが
ブームのようなのでガウンにします。
足を覆うと蓑虫みたいになっちゃいますよねw

419名無しの心子知らず:04/09/29 09:41:46 ID:/iMPOftO
>>413
加湿器か。
「濡れタオル一枚ハンガーにかけておけば大丈夫」というレスを
去年よく見かけたような。

下調べだけしておいて、実際ハンガーでむりぽだったら
買いにいけばいいよ。
420名無しの心子知らず:04/09/29 10:56:09 ID:nGjQAbs3
>>401
うちは、取替えパック式哺乳びんセットなるものを購入しましたよ。
プラスチックの本体1本とパックを何枚かなので軽いです。
乳首は複数個持っていくけど、小さいから荷物になるわけでもないし。
大活躍してます。
2回以上の授乳を必要とする外出がアイタタなんて思わないけどな。
421名無しの心子知らず:04/09/29 11:27:43 ID:grQBHZ46
>>419
うーん… 実際濡れタオルもやってみて加湿器も買ったけどやぱ違うよ。
どうしても濡れタオルは不衛生だしホントすぐ乾くので部屋の乾燥具合にびっくりするよ。
422名無しの心子知らず:04/09/29 11:29:08 ID:grQBHZ46
>>420
>2回以上の授乳を必要とする外出がアイタタなんて思わないけどな。
赤より自分至上主義のママンが多いことがわかりましたw
423名無しの心子知らず:04/09/29 11:36:08 ID:VQcpZ6md
>>422
まー義理実家への訪問も外出のうちだからね
424名無しの心子知らず:04/09/29 12:11:35 ID:Q9f7kmxT
加湿器、うちも購入予定ですが
スチーム式じゃなくてやっぱり気化式の方がいいのかな?
結構大きいからペットボトルのスチーム式と悩んでるんですが・・・
425名無しの心子知らず:04/09/29 12:12:50 ID:WHuMZZUv
濡れタオルユーザーですがマメに濡らさないとダメです。
安い加湿器も給水が頻繁だし、安いの買う位ならタオルでもいいかも??
426387:04/09/29 13:13:02 ID:I8Hinoy4
>>403
亀ですみません。
教えてくださってどうもありがとうございました。
防寒&赤のゴッチン対策にさっそく注文したいと思います。
427名無しの心子知らず:04/09/29 14:54:08 ID:kONos7yj
みなさん出産前に用意した紙オムツは
ずばりどこのですか?
428名無しの心子知らず:04/09/29 14:54:36 ID:3f41Lmqd
>>427
パンパ
429名無しの心子知らず:04/09/29 15:16:43 ID:pwzQ402m
うちもパンパ。
その後、季節やベベの肌の様子を見ながら安いのを渡り歩いてるけど。

パンパって昔に比べたら安くなったなー。
上の子(6年前だが)の時は、高かったんだよorz
430名無しの心子知らず:04/09/29 15:28:47 ID:Ps7H1CwM
私もパンパ買ったんですが、パンパはゆるウンが漏れると聞いて
ショック。。
431名無しの心子知らず:04/09/29 15:38:47 ID:kONos7yj
おむつ聞いた者です。
やはり紙オムツ=パンパでしょうか。
初めて買うけどたくさん出ててどれがよいのやら…
432名無しの心子知らず:04/09/29 16:13:14 ID:grQBHZ46
>>431
産院や母親教室でサンプルとかもらえる場合多いよ。
各メーカーサイトにサンプル請求とかないのかな?
比較ページや育児雑誌の特集での比較記事も参考にしたら?
多分ここでいくら人のを聞いてもあなたの赤ちゃんにあてはまるとは限らないよ。
細身の子、太目の子、尿や便の様子など人それぞれだから。
おむつなんてよほどでない限りいつでも買えるものなんだし、サンプル使ってみてから決めて十分だと思う。
まして出産前に買いこむ必要ないと思う。
ちなみに何を買っていいかわからない人は一般的には産院で使っていたオムツを使うって人多いね。
433名無しの心子知らず:04/09/29 16:34:43 ID:grQBHZ46
>>431
調べたらグーンとパンパースはサンプル請求あった。
でも抽選フォームだったよ。
以前メーカーに電話すれば確実にもらえるという書きこみを見た覚えがある。
434名無しの心子知らず:04/09/29 17:04:54 ID:ESoUccFb
>>431
紙オムツどれ使ってますか?パート11
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1091379366/
435名無しの心子知らず:04/09/29 17:59:30 ID:rRFJSqcR
おむつ聞いた者です。
いろいろありがとうございます。
サンプルという手もあったのですね。
紙おむつスレも参考にします!
436名無しの心子知らず:04/09/29 21:57:05 ID:hkJu6W75
コンビの「どこでもメリー」をレンタルしたのですけど
手巻き式で、5分くらいで終わっちゃうんです。

普通、メリーって何分くらい動きますか?
電子音はいやだと思って、手巻きにしたんだけど
時間が短すぎて、頻繁に巻きなおすのが大変です。

それと、メリーって何ヶ月くらいまで使いましたか?
レンタルを延長するか、買うか悩んでます。
437名無しの心子知らず:04/09/29 22:04:34 ID:vSWTXTwZ
>>436
うちのは電子音?(ってか、オルゴールっぽくない音だけど
あんまり機械音っぽくはなかった)で一回15分くらいだったかな。
ジムにはなかなか興味を示さなかったので、
4・5ヶ月頃まで使ってたよ。
いま6ヶ月だけど、たぶん今でも見ることは見ると思う。
風にゆれるカレンダーとか電気の紐とかじーっと見てるの好きだし。
438名無しの心子知らず:04/09/29 23:03:10 ID:gXyRDh42
洗面器とか手桶みたいなの、赤ちゃん用に小さいサイズが売ってますけど、
大人と同じ洗面器じゃダメでしょうか?

あと、体温計も大人と同じじゃダメですか?
439少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/09/29 23:08:46 ID:A41PyLvg

:::::;;;;ノノ'''"jJ)                          /‡ \\ヽ_/((・д・凸)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛""  ⌒  ヾ )        = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ)               ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ:::  'yノ''、,,,ノ)
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....)        .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::  キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ)
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, ""  ⌒  ヾ ヾ)
     /゛゛゛(   ⌒    . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
  (   、、   、/‘’)):::`(  、/‘',   . . ノ  )        |     | | o        | 
 ........ (.    .  .,,,゛゛゛゛ノ.  ) ,,.ノ........ .  .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−−  |  |         |
 :::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ)::::::::::::::.......::::::      |   |   |   ー−− |
::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,:::::::::::       ノ   |    |       く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ)
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ 
 . ::( , ゛゛..(’’)):::` (  、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
 . . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' (   (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` (  、
 . . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,(   .:: ノ..)’)):::`` ’’
440名無しの心子知らず:04/09/29 23:24:33 ID:bmtNBIHh
>>438
それでもいいけどちょっと大きくなったら自分でザパーって
掛け湯したりできるから、買っておいてもいいかもね。
姪は赤ちゃん用手桶でおもちゃをすくったり、
遊びに使ってますよ。
441名無しの心子知らず:04/09/30 03:41:32 ID:/kIHwC2Y
438
体温計は大人用でも構わないんだよ。赤は首のお肉のとこにはさめて熱測るんだけど、ベビー用もやりかたは同じはず。
ただ、手足バタバタさせたり、ある程度動くようになると、首をふって嫌がったりするので測りづらいかも。うちの赤がそうだから耳で測る体温計がほしくなってきた今日このごろ。
442名無しの心子知らず:04/09/30 08:14:46 ID:3yYpS2/L
私もベットメリーについて聞きたいのですが
やっぱりここで書かれているように原色の色使いのほうが
赤は興味をひくのでしょうか?
タイニーラブのが気になっているのですが高い・・。
普通の淡い色とかはあまり興味をえないのか教えてください
443名無しの心子知らず:04/09/30 08:37:56 ID:fEJUZzAs
ベビーラックを購入しようと考えてるんですが、
そんなに予算もないので、16000円くらいのものを・・
ただ、ソノバdeターンっていうのが22000円くらいであったので
悩んでいます。
その場で向きを変えられ、くるくる回るのってやはり便利でしょうか?
444名無しの心子知らず:04/09/30 08:40:18 ID:A2y40sRJ
>>438
100均で売っている小さくて軽い手桶なんかいいんじゃない?
もし無駄でも100円だし。
445名無しの心子知らず:04/09/30 08:47:52 ID:gC4mkFW5
>>442
うーん 言いきりはできないけど、赤ちゃんは赤や青といった原色が見分けやすいって言うのは科学的にも言われてることだから
タイニーラブのような原色はあまり失敗がないんだと思う。コンビなどのものも原色使っているのは多いし。
淡い色もその子によって反応する子ももちろんいるだろうけど、私個人の考えで根拠はないけど
淡い色のメリーなどは赤ちゃんのためというより部屋のインテリアの雰囲気を崩したくないとかそういう大人側の都合が大きく作用してそう。
自分は一人目の子供はコンビのものをレンタルして、色はよく見てくれたけど手巻きのギア(?)がへたってたのか
曲が一周したときギア音がして、せっかく眠ってくれてもそれで起きたりしてしまってw(交換もしてもらったけど同じだった)結局回さず
置いていただけだったけどよく見るのは見ていたよ
二人目のときはディズニーの天井に映るタイプのを買ったけどこれは失敗。
昼は使い物にならないし、夜になってもあまり見ない。逆に幼児になってからのほうが見てくれたかな。
そして今3人目妊娠中ですが、奮発してタイニーラブ買おうと思っています。
やっぱり高くても確実なほうがいいと思ってます。
446438:04/09/30 09:10:43 ID:rvKmBLUS
レスくださった方ありがとうございます!
とりあえず100円ショップで手桶あったら買ってみます。
体温計は様子見ることにします!
447名無しの心子知らず:04/09/30 10:58:33 ID:NfgBThUF
>>442
うちは淡色系のヌーキーズのメリー使ってます。
買った後で原色がいいってのを見かけて焦ったけど、
1ヶ月過ぎる頃から認識しだし、メリー見ると興奮するように
なりましたよ。3ヶ月の今でも、ぐずったときのメリー頼みに
なってます。
ちなみにタイニーラブはジムを持ってますが、これもこれで
お気に入りです。
確かに445さんのおっしゃるように、インテリアの雰囲気を
崩さないってのもありますね。
うちは思いっきり淡色系のベビーカラーで赤の部屋をまとめて
いるので見栄えはいいかも。
448名無しの心子知らず:04/09/30 11:51:22 ID:zYj/c+Le
>>443
狭い家ほどでかいラックは邪魔です。
その場でターンは狭い家には非常にありがたいアイテム
だと思います。
449名無しの心子知らず:04/09/30 12:02:26 ID:+05LmTFV
2ケ月の赤さん、そろそろ重くなってきて授乳時の腕・腰が痛くなってきました・・・
授乳時、赤さんを乗せるクッションを買おうと思うのですが、各社あって迷い所、
どこのメーカー、またはどんな形がぴったりくるかご意見聞かせてください。
450名無しの心子知らず:04/09/30 12:37:26 ID:pl3UKFgL
クッションは実際に使ってみないと
高さが合う合わないがわからないと思うよ。

添い寝して、おっぱいor哺乳瓶じゃダメかしら?
451名無しの心子知らず:04/09/30 12:46:41 ID:Z7zmo/h/
>>449
手持ちの座布団やクッションで代用してみて
自分にとってのコレダって形を把握したほうがいいと思う
赤の位置や姿勢によってUの字がいいか楕円がいいか
スノービーズのような赤の体を包む丸型がいいとか
こんなのが欲しいなって形が見えてくる
その上で、この形のクッションはどこのがいいかとか質問してみそ
452名無しの心子知らず:04/09/30 12:48:38 ID:zYj/c+Le
大き目の枕がぴったりでしたよ。
453名無しの心子知らず:04/09/30 12:54:33 ID:gC4mkFW5
>>449
深く考えずに生協で売ってるの買ってしまった。
二千円くらいで安かった。今まだ妊婦だけどパソコンするときひざ乗せたり
寝るとき抱き枕がわりにしたり重宝してる。
ただまだ赤ちゃん産まれてないので肝心の授乳時の使い心地が報告できない。スマソ

ちなみに今までの子の時はこんないいのなかったから、バスタオルを折って敷いて高さ調節してました。
たまたま安くで妊娠中からいろいろ使いまわせそうで買ったけど、>>451タンの言うようにまず他のもので代用してみるのもいいかも。
454名無しの心子知らず:04/09/30 14:08:57 ID:A2y40sRJ
>>449
もう夏は過ぎちゃったけど、夏場はU字形のクッションは
背当てにしていると真ん中が開いているので涼しくて良かった。
あと>>451さんと同じく抱き枕にしてます。これが無いと
安眠出来ない。妊娠初期に買ったけどマタニティ用品では
購入して一番使いまくっているものです。
455454:04/09/30 14:18:27 ID:A2y40sRJ
連投スマソ。
うちの猫もU字クッションがお気に入りで、内側の輪にそって
丸くなってよく寝てます。
私が買ったのはローズマダムの足跡柄のやつなので、そうして
いると元々猫グッズみたいに見える(w
456名無しの心子知らず:04/09/30 14:50:54 ID:YkhyO3Id
11月末予定日です。
赤ちゃんの鼻吸い器って必要ですか?
買おうかどうか迷ってます。綿棒や指ではとれなものなのかしら???
どなたか教えてください。
457名無しの心子知らず:04/09/30 14:58:33 ID:zqDXG7+g
二人目今鼻垂れで鼻吸いき買いに薬局に行ったらスポイトタイプのしかなかった…
ないよりはと買ったけど使いづらっ
わたしは吸うタイプの鼻吸いきのが吸える気がする…
なくしてなくして三つ目…失敗だな。
新生児でも気温の変化や鼻風邪ひくよ〜
鼻詰まるとほんと苦しそう。
乳吸えなくなるしね。
鼻糞なら綿棒でいけるけどみずっぱなやあおっぱなは厳しくない?
最悪くちですうけど…
458名無しの心子知らず:04/09/30 15:03:26 ID:Oqln0KKY
>457 
456です。早速レスありがとうございました。
綿棒はだめですか…それなら、吸うタイプを買ってみようかとおもいます。
ありがとうございました。
459名無しの心子知らず:04/09/30 15:04:21 ID:QykpSyC0
>>456
通常の鼻クソwはベビー綿棒で取れます。
鼻吸い器は風邪で鼻水ズルズル…大人ならチーン!と鼻かみたい!って時に
使う感じかな。
すぐに使うかは分からないけど、いずれ使うだろうから、あっても困らないかも。

スポイトタイプはダメって私も聞いた。
チューブが付いてて親が吸ってやるタイプは、うちも愛用しています。
460名無しの心子知らず:04/09/30 15:05:02 ID:QykpSyC0
レス書いてる間に解決してたのね。失礼しました。
461名無しの心子知らず:04/09/30 15:05:20 ID:pa7OphSQ
>>456
吸うタイプの持ってます
慣れるまでは買って失敗だったけど
水っぱなの時に活躍してコツを掴んだ気がする

なければないで口で吸えばいいんだろうけど
慣れない育児の最中、風邪をひかれると
買っておけば良かったって後悔したりするし
使い慣れなきゃやっぱり買わなきゃ良かったになる
非常に微妙なものです

鼻くそなら綿棒や指、ピンセットでもとれないことはない
462名無しの心子知らず:04/09/30 15:05:59 ID:pa7OphSQ
>>460
ほんとだ・・・解決済みだった
私も失礼しました
463名無しの心子知らず:04/10/01 02:15:45 ID:iFQxB1xR
ア○プリカの手動式のハイ&ローチェアをお祝いに頂く予定なのですがここのベビーカーやチャイルドシートの評判は散々ですよね?
他の商品も良くないんでしょうか?
464442:04/10/01 10:06:01 ID:/bHsUX5t
ベットメリーについて聞いたものです。
ご意見ありがとうございます。
考えちゃいますね
タイニーラブ欲しいんだけど高い・・。
でも赤によって淡い色などでも目にとまるんですね
ハイローチェア-の脇にはメリーはつけられないのかな?
昼間はハイローにいる事が多いので
つけてあげられると良いかなと思ったのですが・・
465名無しの心子知らず:04/10/01 10:14:37 ID:CLf+cG7s
コンビの物の方が動きがスムーズだよ。
466名無しの心子知らず:04/10/01 10:38:52 ID:OnBeSYCA
>>464
チェアーやラック、ベビカにつけられるのもあるよ
ただし音無しで回らなくてぶらぶらしてるだけだけど赤が手に取れて喜んでくれる
467名無しの心子知らず:04/10/01 11:30:26 ID:da1nIpkP
チャイルドシートに座った赤を見るためのルームミラーってどうです?
後ろ向きにつけるチャイルドシートなので、
走行中に赤の様子がみれるなら、是非欲しいのですが。
持っている皆さん、使い勝手などを教えてください。
468名無しの心子知らず:04/10/01 11:36:04 ID:b372J0jh
使ってたけど、難しいよ。角度が。
移りこむ角度とそうでない角度がある。
469名無しの心子知らず:04/10/01 12:23:06 ID:I1HKCv47
そろそろ寒くなってきたのでスリーパーを買いました。
素材、形、いろんなものがあって迷ったんだけど、
綿毛布生地で前がファスナーになってるものを買いました。

横紐タイプ、肩ボタンタイプなどを使ってる方、使い心地は
どうですか?
470名無しの心子知らず:04/10/01 13:29:49 ID:orAaBpe3
>>364さんにうちのポットを譲りたいよう。8千円くらいしたんだけど、1週間も使ってない。
頼んでないのに母が買ってきたんだけど、完母だしポット類は使わないし。

ヤフオクは大変そうでやったことないんだけど・・・。ガンガン使ってくれる人にタダで差し
上げたい。その方がポットも幸せなはず。
471名無しの心子知らず:04/10/01 14:20:15 ID:OnBeSYCA
>>467
このスレの過去ログだったか別のスレだったかで絶賛されてるの見たよ。

>>470
1円即決で出したいところだけど、オクの嫌なところは本当にその人が使ってくれるかってところだよね。
自分も1円即決(実際はタダ)でいろいろ出したいものはあるけど、なんか転売されたり嫌な気分になるのもなーと…
472名無しの心子知らず:04/10/01 14:52:12 ID:flZtsLah
ママコートが欲しいのですが、安くて手頃なのってオススメないですか?
ユニクロみたいなのがあったら良いんだけどなあ。
473名無しの心子知らず:04/10/01 15:25:43 ID:u6lVACq7
そろそろ離乳食を始める予定なので食器を用意しようと思っているのですが、
プラスチック(ポリプロピレン?)と磁器ではどちらが良いでしょう?
なんとなく「磁器が良いかなー」と考えていたのですが、いざ購入しようとして
「軽い方が赤ちゃんでも持てて良いの?」と迷い始めてしまって。
(どのくらいの月齢になれば自分で食器を持てるのか分からないんですが…)
どちらも一長一短あるでしょうし、最終的には好みで決めれば良いのでしょうけど
先輩ママさんのご意見をいただけるとありがたいです。
474名無しの心子知らず:04/10/01 16:45:34 ID:SAbZcsXC
>473
お祝でプーのプラスチックのもらったけど、軽いとそれだけ
ひっくり返しやすいし、自分で持って食べるのは随分先だし、
(うちの子もうすぐ2歳だけどまだ持たない)結局あんまり使わなかった。
今は大人用の小鉢とかで食べさせてる。
475名無しの心子知らず:04/10/01 16:45:46 ID:Q4hz8RVF
>>473
電子レンジで使えるものがよかった
うちはお祝いでもらったクラフト(陶器?磁器?)でしたが
カップは子供が自分で持っても重くないし安定感あって無問題
親も気に入っている物なので、自己満足にも浸っているw

でも割れる危険性考えると樹脂のほうがって意見もあります
その他、固定できるタイプとか、温度がわかるものとか色々あるので
ママが気に入ったものを使って、お子さんに合わせて必要な形に切り替えていっては如何?

うちの遊びにくる親戚の男の子は、食が細くて食器を投げるような子だったんですけど
100円で売っていたトーマスの樹脂食器を出したら、おとなしくご飯を食べるようになりました
自我が芽生えてくるとそういうキャラ物が有効なこともあります
476名無しの心子知らず:04/10/01 21:02:09 ID:Lqku8Jdf
1歳くらいまでは食器なんか役に立たないからなんでもいいよ。
477名無しの心子知らず:04/10/01 21:17:02 ID:dFVJJQCp
>>473
うちは子供用にはコレールの食器を使ってる。
プラスチック程軽くないし、陶器や磁器程重くない。
なんと言っても、割れないところがいい。
478名無しの心子知らず:04/10/01 21:33:26 ID:A8jNSF5n
>>472
去年は無印のが2ちゃんでは評判良かったよ。
8千円台だったような。MUJIは店舗によってはセールするし安く買えるとイイネ。
オクでは結構高値になってたようでした。
479名無しの心子知らず:04/10/01 22:13:30 ID:ahpStyL2
ハーネスを探しています。
紐タイプ(というのかな?)を探しているのですが、なかなか
見つけられないので、どこで購入されたのか、使い勝手は
どうか知りたいのですが、お使いの方はいますか?
ちなみに、ベストみたいなタイプと紐タイプとありますが、
それぞれオススメな点はありますか?
480名無しの心子知らず:04/10/02 01:17:29 ID:stO+FfAk
コンビミニのラップクラッチのベロア素材みたいなの買おうと思ってるのですが、
サイズで迷っています。
50-60っていうのと60-70っていうのどちらがお薦めですか?
出産時の推定体重は3500以上ある予定です。
50-60だとあっという間に着られなくなりますか?
それとも60-70だとデカスギで丁度良くなる頃には春になってしまうでしょうか?
481473:04/10/02 01:30:39 ID:nynqZzUz
子供の食器について質問した者です。レス下さった方ありがとうございます。

自分で手に取ったことが無いので、軽いとひっくり返しやすいということまで考えていませんでした。
やはり実際に使われた方のご意見は参考になります。
お祝いでいただくということが無かったので、なんだか「離乳食開始→食器セット買わなきゃ!」に
なっていたのですが、最初からあれこれ使う訳でもないし、まずはひとつ用意してみれば良いですね。
コレールにも惹かれますが、やっぱり磁器かなぁ。強化磁器も良いかも…。
子供にとってはどれでも同じかもしれませんが、初めての物にはやっぱり(私が)こだわりたいので、
気に入る物をもう少し探してみます。

ご意見、本当にありがとうございました。
482名無しの心子知らず:04/10/02 05:28:24 ID:cY/mR7Vc
>>481
離乳食開始→食器セットというのはお食い初めのような儀礼的・記念的な意味合い
だと思います。その時期実際に子供が手に取って食べたりすることは無いですし、
近くにおいておいたらすぐひっくり返してしまうでしょうし。
ただスプーンや箸・食器に慣れるというのは大事だと思いますが。スプーンなんかは
つかめるので子供用ので慣らすのは重要だと思います。ただ自分でそれを持って食
べるというのは初期・中期では無理だと思いますが...
483467:04/10/02 07:07:38 ID:5PsrKt7u
>>468>>471
レス、ありがとうございます。
店頭では、自主回収されているらしく、買えないみたいですね。
(くまさんのやつ)
オクでは、結構でているみたいですが・・・。
484名無しの心子知らず:04/10/02 07:36:01 ID:ubWu/is5
>>480
出産時の推定体重がわかっているのなら、予定日が近いのかな?
あと、お住まいの地域もわからないんですが、ベロア素材ってことは
寒い時期向けの服ですよね。
生後1〜2か月くらいまではあまり外出しないだろうし、極端に寒い地域で
なければ、ベロア素材の服は生後すぐから着せることもないと思います。
ということで、今月半ばまでに出産するなら60-70を買う方がいいんじゃ
ないかな。60-70なら3か月過ぎで着せることを考えて作られてるし、
本格的に寒い時期にジャストで着せられるのでは。
出産頑張ってね。
485名無しの心子知らず:04/10/02 07:51:57 ID:QxD1Ct58
11月半ば出産、室内で赤サンに
短肌着+コンビ肌着+布団(又はおくるみ)
では寒いでしょうか?
486名無しの心子知らず:04/10/02 08:17:19 ID:uH3AsOxs
>>480
あのベロア素材のって、お尻に丸いしっぽがついてますよね。
私もかわいいなと思ったんだけど、
寝てるとき当たって痛くなったりしないのかなぁ、、と少し心配です。
やわらかい素材で問題ないのかな?
480さん、よろしければレポを、、、
487名無しの心子知らず:04/10/02 14:05:57 ID:43e0WBSF
>>480
大き目の赤さんなら、60-70サイズは1〜2ヶ月くらいで着られるよ。
年内出産予定くらいなら、十分活用できると思う。
ただ、それくらいになったらラップクラッチコンパクトでもいいし、
ベロアにこだわらなくてもいいような気もするよ。
素材的にミルクの吐き戻しとか目立ちそうなかな?って思うんだけど・・・?
488名無しの心子知らず:04/10/02 19:28:32 ID:FigLdq61
>>484さん

はい、もうすぐ出産予定です。
3500以上にはなるそうなので、(大きい方ですよね?)
やっぱり50-60だとすぐに着られなくなりそう&その時期はベロア着る機会なさそうなので
60-70を買うことにします!
それとありがとうございました!頑張ります!


>>486さん
買って届いたらレポします!


>>487さん
60-70でも問題なさそうなのでそっちにします!
サイズがなかなかピンと来なかったので助かりました!
ラップクラッチコンパクトはもっと大きい赤さん用だと思ってたのですが、
もう考えてもいいんですね。かわいいの多いし、スカートとかとの組合せ
すっごい憧れてるのでそっちもチェックしてみます。

ミルクのことなんて頭からスッポリ抜けてました。
実際生まれてみるとこれは使いづらい素材だ・・・とか色々ありますよね・・・。
取り合えずベロアのピンクがすっごいかわいく気に入ったし
ほとんど上に着るような服買ってないので試しに買ってみます。


みなさん色々ありがとうございました!
489名無しの心子知らず:04/10/02 21:28:03 ID:Aj06dLEJ
ハイローチェアって退院直後から使えますか?
490名無しの心子知らず:04/10/02 23:32:21 ID:cY/mR7Vc
>>489
首が据わらないとむりだよ
491名無しの心子知らず:04/10/02 23:51:58 ID:ooQpX4V0
退院直後からOKです。
492少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/10/03 00:09:38 ID:HN2XEcyN
    /  i  ゙i
   /  |  i
  ,/   |  i
  /   |  ゙、                i  ,... -‐‐,:
 ー─-- 、.,___ ,..>- 、..,_,. ‐''~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''ii ̄(*゚Д゚)<、糞ババァ共、焼け氏ねぇぇ!!
  ゝ     i´ ,,,∧,,,      γ´ ̄ ̄ ̄ ̄i'''''''''' 、,!!   ̄~~``;i-i-i、
  ` ‐ 、.,   丶ヽ,.、く  ,. -‐'"~ヽ       ヽ:  !ニ) [ '   ヽ+++>
      ~~~""`'‐-`、., ヽ、_________゙,.....ノ'ii     ._-,,`-‐'
             !` ────────── '!!‐!''''"~ ̄

                       ━


             ━

         ━

        ━
        .;  ".;"..;.;".;":      ..;.;     ボォォォォ   . 
     ;".;"  从人  从从从从  ;".;";".;"从";从ゝ;" 
    .;".;": _.从从;.;___.;"__.;":从__.;".;;:__   ;".;"          
.;":    : ..;".从;;:        从          从\   .;.;".;
 .;".;;:    从 ノノ:;".;": ..从;.;".;;: .;";  ": ;";"  .;"从 .;".;     
 .;"     /;   .;".\从..;"   从从从.;"人w :" ;从 \从;"
  ;".;" 从"..  ;;:.;    \;".; 人   .;.从_   ;".;"   从从   
    ;ソ;"ノ  ;".;"  从人  从从从ー从
  从;;: 人  ;:从从从;".;":   ;".;":从. \             
    | ;:  ;".;": ..;".;;:  从从| 人  ┌―\    /;".―从┐.;| ".         
    |    |从从从.;"从 人 ノし |    │      ..| |      .|     
    从  :从;"从从从;";" | 从从从   └‐―――从;.〃"; ー从;从:;|;:从   
   从从从.;".从  .;从从  .;":.; 从从     ;".;"      从从         
――     从从―――; ;".;";;"从ww   从从;".;":从. ̄ ̄.;".  ; ̄   
493名無しの心子知らず:04/10/03 00:54:10 ID:iu+dkv4z
>>489
ハイローチェアの定義がわからん。
ベッドみたいなやつのことも、ハイ・ローチェアのことも言うみたいだし。
前者だとすぐ使えるけど後者だと6ヶ月くらいから
494名無しの心子知らず:04/10/03 01:25:37 ID:ptUkULib
>>493
>ハイ・ローチェアのことも言う

これが「後者」だとしたら、意味わかんないんですが・・・・
495名無しの心子知らず:04/10/03 08:36:49 ID:7rM7Tnly
496名無しの心子知らず:04/10/03 08:50:24 ID:aybe32zm
>483
え!? 今日買いに行こうと思ってたのに。
日本育児の公式HPにも回収とは書いてなかったけど・・・。
497名無しの心子知らず:04/10/03 10:54:20 ID:NVGqz9uv
>>496
赤ちゃん本舗では、入荷未定ってなってたよん。
498名無しの心子知らず:04/10/03 11:14:57 ID:Y7IGpYnL
>>483
ttp://www.nihonikuji.co.jp/products/det/pro46.html
これのことですか?

なんで自主回収されているんですか?
赤すぐで注文しようかと思ってた。
499名無しの心子知らず:04/10/03 15:11:14 ID:e+Yv22b3
ルームミラー、あると便利かなーとも思ったことあるけど
鏡に光が反射して赤ちゃんの顔に光が当たってしまわないか とか
私が運転中赤ちゃんの様子に気をとられて・・・てなことにならかいかと
心配して買うのやめたことあったなぁ。
物を買うときは、想像をめぐらせて吟味するタイプなので。。。

自主回収のことは知らないけど。
500名無しの心子知らず:04/10/03 15:53:55 ID:SQFztdpW
鏡が割れたり、何か危険なことでもあったのかな?
501名無しの心子知らず:04/10/03 20:19:42 ID:pPxb018O
私も買おうと思ってたよ。くまさんのミラー。
自主回収ってホント?
一応調べたけど出てこなかったよー。
失礼だけど、>483タンの勘違いかな?
502名無しの心子知らず:04/10/03 21:54:36 ID:BF8rUwJy
ぶったぎりゴメン。

ベビーベットの内側に赤サンのごっつん防止のベッドガード、
あれは必要でしょうか?
503名無しの心子知らず:04/10/03 22:01:36 ID:kgbMP0O5
>>502
頭より、手足を絡める防止に使いました
柵に手首、足首突っ込んで、そのまま寝返りとかしようとして
ありえない方向に手足が曲がるので号泣されたりしたから
布団やタオルで代用できるかもしれないけど
顔にかかったりしたら心配なので、一応専用のを用意しました

でも、これ使うと、うちのだけかもしれないけど
柵の上げ下ろしの時、ひっかかったりして使いづらかった
504名無しの心子知らず:04/10/04 10:35:54 ID:HhydQlP8
>503
それって、0ヶ月の新生児から使います?
2〜3ヶ月してゴロゴロしてきたら買おうかと思ってたんだけど。
505名無しの心子知らず:04/10/04 12:02:43 ID:Z0Ll2IuV
>504 503さんではないですが、0、1ヶ月位でも、蹴る力でずるずると背中ではって移動したよ。
頻繁じゃないから無くても平気だけど、どうせ買うと決めてるなら買ったほうが良いと思う。
506名無しの心子知らず:04/10/04 16:50:04 ID:YMEORu0C
相談です。

うちの男児6ヶ月が風邪を引きまして、病院で咳止めシロップを貰ってきました。
これがなんとも不味いらしく、スプーンで口にいれてあげてもべーっと吐いてしまいます。
赤さんに水薬を飲ますときの便利グッズとかあったら教えて欲しいです。
スポイトで飲ますという手もあるようですが、うまくいくものでしょうか?
507名無しの心子知らず :04/10/04 16:59:11 ID:97J7+8SL
薬局で無料のスポイトくれなかったのかな?
何も言わないとくれない時もあるのでこれからは自分から言ったほうがいいよ。
ピジョンのでスポイト式の薬のませるグッズがあるよ。
ウチは熟睡してる時にスポイトで流し込んでますよ。
いまのとこむせたりせず飲んでくれてます。
508名無しの心子知らず:04/10/04 17:08:37 ID:kQTJaQE1
>>507
無料でくれるんですか?
私はシリンジでしたが(注射器の形のスポイト)、
入院してた病院で退院時にもらえたんだけど、
院外の薬局ではシリンジありますか?と聞くと、110円で買えましたよ。
結構すぐに壊れちゃうので、今では哺乳瓶のビンを外して乳首に直接入れて飲ませてます。
哺乳瓶嫌いになっちゃうと困りますけど、ウチは大丈夫でした。

・・・書いてて気がついたんだけど、「水薬」なんですね。
水薬だったらスポイト付いてそうな気がしないでもないなぁ。
ウチのは粉薬だったので、ミルクで溶かして飲ませてました。
509名無しの心子知らず:04/10/04 17:17:53 ID:97J7+8SL
>>508
薬は毎回院外で貰っています。
初めて薬飲ませるときに何も知らなかったので薬剤師の人に聞いたら
それじゃスポイトお付けします。って言ってくれて無料で貰いました。
無料なのは赤ちゃんで医療費かからないからような事を言ってた気がします。
薬局によっていろいろなのかもしれませんね。
510506:04/10/04 18:12:20 ID:YMEORu0C
507さん、508さん、ありがとうございます。
今回は院内で薬を貰ったのですが、一言聞いてみればよかったですね。
というより、初めての子ということもあり、こんなに水薬を飲ませるのが大変だとは
思わなかったのです。
ピジョンのHPを見てみたのですが、スポイトとか乳首タイプとか便利そうなものがあるんですね。
明日、ドラッグストアで見てみます。
100円均一のスポイトじゃダメかなぁ・・・。
ちなみに赤ちゃんでしたので医療費・薬代は無料なのですが、容器代として50円払いました。
ありがとうございました!
511名無しの心子知らず:04/10/04 18:28:23 ID:ir05S9uc
とっくにがいしゅつだったらすみませんが、どなたかご意見をお聞かせください。
スリーパー、いろんな素材、形状のものがありますが、どんなものがお勧めでしょうか。
三重ガーゼ?綿毛布素材?脇から紐で結ぶタイプがいいのか、かぶりものの方がよいのか、、、
悩んでしまってなかなか買えないうちに急に寒くなって焦っています。
こどもはもうすぐ七ヶ月です。うちはマンションの大家にストーブ禁止令を出されているので
(前の住人が禁止されてるのに使って結露でカビだらけになって大変だったそう)
エアコンしか使えず、冬場はけっこう底冷えします。って、今年はデロンギ買うつもりですが、
これもお部屋によっちゃ暖かくならないそうで、微妙、、、。
512名無しの心子知らず:04/10/04 18:41:35 ID:YMEORu0C
私が今使っているのは、綿毛布素材で前後身頃をスナップで留めるタイプのスリーパー。
すごく便利だなーと思っているところは、後身頃だけをベッドに敷いて置いておけば、寝てしまった赤さんをそのまま
スリーパーの上に乗せて前身頃をかぶせて留められるところ。
寝てしまった赤さんを起こさずに着せられるので、うちではこのタイプ以外は考えられません。
かぶせタイプや前開きタイプは使ったことがないので、他の方フォローお願いします。
めっきり寒くなったので、赤たん、風邪ひかせないようにね!
513名無しの心子知らず:04/10/04 19:42:04 ID:taV20DsN
>>502
ベッドガード、ゴッチン防止以外にも防寒に使えます。
これから冷えてくるので頭の周りを囲うだけで寒気対策になりますよ。

>>506
終わってしまった話のようですが・・・
うちも6ヶ月、つい先日鼻風邪をひいてスポイトでシロップ飲ませました。
どうやら甘すぎて(味が濃い)気に入らないらしく( ゚д゚)、ペッ
白湯で倍に薄めたらすんなり飲みました。
味が気に入らないのならスポイトでもベーされるので、よかったらお試し下さい。
514名無しの心子知らず:04/10/04 19:54:32 ID:q+dP5FMt
アフガンやベビードレスも水通しした方がいいのでしょうか?
515少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/10/04 20:15:37 ID:2vUoKZ07
  /  i  ゙i
   /  |  i
  ,/   |  i
  /   |  ゙、                i  ,... -‐‐,:
 ー─-- 、.,___ ,..>- 、..,_,. ‐''~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''ii ̄(*゚Д゚)<、焼け氏ねぇ!
  ゝ     i´ ,,,∧,,,      γ´ ̄ ̄ ̄ ̄i'''''''''' 、,!!   ̄~~``;i-i-i、
  ` ‐ 、.,   丶ヽ,.、く  ,. -‐'"~ヽ       ヽ:  !ニ) [ '   ヽ+++>
      ~~~""`'‐-`、., ヽ、_________゙,.....ノ'ii     ._-,,`-‐'
             !` ────────── '!!‐!''''"~ ̄

                       ━


             ━

         ━

        ━
        .;  ".;"..;.;".;":      ..;.;     ボォォォォ   . 
     ;".;"  从人  从从从从  ;".;";".;"从";从ゝ;" 
    .;".;": _.从从;.;___.;"__.;":从__.;".;;:__   ;".;"          
.;":    : ..;".从;;:        从          从\   .;.;".;
 .;".;;:    从 ノノ:;".;": ..从;.;".;;: .;";  ": ;";"  .;"从 .;".;     
 .;"     /;   .;".\从..;"   从从从.;"人w :" ;从 \从;"
  ;".;" 从"..  ;;:.;    \;".; 人   .;.从_   ;".;"   从从   
    ;ソ;"ノ  ;".;"  从人  从从从ー从
  从;;: 人  ;:从从从;".;":   ;".;":从. \             
    | ;:  ;".;": ..;".;;:  从从| 人  ┌―\    /;".―从┐.;| ".         
    |    |从从从.;"从 人 ノし |    │      ..| |      .|     
    从  :从;"从从从;";" | 从从从   └‐―――从;.〃"; ー从;从:;|;:从   
   从从从.;".从  .;从从  .;":.; 从从     ;".;"      从从         
――     从从―――; ;".;";;"从ww   从从;".;":从. ̄ ̄.;".  ; ̄
516508:04/10/04 20:54:18 ID:GQPPy3GY
スレ違いですが、スポイトで薬をあげてる時って、
小鳥のヒナにえさあげてるみたいでカワイイです。
517名無しの心子知らず:04/10/04 22:00:17 ID:UhPWzSD6
>>511
スリーパー弥生時代のような被りタイプもらったけど
首周りが苦しげで一、二度でたんすの肥やしです
どっかで読んで実践したけど、大人用のフリースベストが良かった
前開きで首周りのサイズ関係ないし
ベストだと袖のところはあいてるから、かろうじて手の先が見えるくらい
足をバタバタしてもはだけないが、裾はあいてるから熱がこもりすぎない

脇があいているのは、暖かい部屋ならいいけど
レス読む限りだと寒そうですよね
フリースでは素材に心配があるようなら、私なら綿毛布かな〜
518名無しの心子知らず:04/10/04 22:54:01 ID:E5n4Qjrm
メイプルランド秋冬号102ページに載ってるフロアベッド購入された方いませんか?あれって良さそうですか?
それとあれは敷き布団入れたら横とかのガード意味無くなっちゃいませんか?敷き布団は分厚いから
519名無しの心子知らず:04/10/05 04:15:15 ID:Y/ACeF23
あげ
520名無しの心子知らず:04/10/05 08:26:09 ID:txjTRvq6
>>514
個人の見解だろうけど、私は肌に触れるであろうものはとりあえず全て水通ししました。
521504:04/10/05 10:42:07 ID:KtAu59/Z
>505
ありがd
背中でズリズリ動くんだ・・・ビックリでつ。
ベットガード見に行ってきます
522名無しの心子知らず:04/10/05 10:46:14 ID:REgMRldU
>>514
ベビードレスって、セレモニー用のあれですか?
下に肌着を着ると思うので、いらないと思います。
レースが台無しになっても困るし。
アフガンは微妙。レースたっぷりの私のアフガンはまだ洗ったこと無い。
使ったのも数えるほどだけど。
523名無しの心子知らず:04/10/05 12:50:45 ID:Iq4ivVLe
タイニーラブかサッシーのジムを購入予定なんですが、
ぶら下がっているおもちゃは、布製ですよね?
赤ちゃんが口にするので、すぐに汚くなってしまうのでしょうか?
だったら、国産のプラスティックのおもちゃの方がいいのか、
悩んでいます。
ネットで購入を考えていて、実物をまだ見たことないのですが・・・
お使いの方、いかがでしょうか?
524名無しの心子知らず:04/10/05 13:04:11 ID:pjiTIDH1
>>523
布でも洗えるので別に気にしなかった
それにジムは触るもので、にぎにぎと違って食わない
ジムとしてしか使わないのなら気にしなくてもいいんじゃない?
取り外してあそばせたらお洗濯で・・・

525名無しの心子知らず:04/10/05 14:12:44 ID:BGTHSXin
11月上旬予定日で体重は3600overらしい@暖かい地域です。

短肌着50cmを3枚、60cmを1枚
コンビ肌着50-60を4枚
コンビミニのラップクラッチ60-70を1枚

準備したのですが、まだまだ足りないでしょうか?
すぐに短肌着の50が入らなくなる悪寒がするのですが、
1ヶ月以上経ってからも短肌着って着るのですか?
コンビ肌着+アウターとかの組合せでいいのでしょうか?
526名無しの心子知らず:04/10/05 14:46:12 ID:PbcdvVMz
>>525

私も便乗させて下さい。
10月下旬出産で夏は異常に暑く、冬も異常に寒い地域に住んでます。

何処かのスレで、短肌着はあまりいらないかもというのを呼んで、
コンビミニのラップクラッチ5枚しか用意してないのですが
母親が肌着なんで買わないの?と驚いています。
上にはカバーオールや、ベストなど色々購入してるのですが
肌着を着せずにラップクラッチを直接着せるのはよくないのでしょうか?

525さん便乗させてもらってすいません。
527名無しの心子知らず:04/10/05 15:11:25 ID:B86T13gL
>>525
アウターがあと1〜2枚はほしい。
肌着は毎日洗濯するならまあしばらくは大丈夫かな。
短肌着はサイズあって無いような物だから、
着せるなら三ヶ月ぐらいは着ると思う。
それまでに着せなくなる人もいるし。
コンビ+アウターでも短肌着+アウターでもお好きなように。

>>526
ラップクラッチ、肌着無しでも使える(肌着として使える?)みたいなことが
カタログに書いてたけど、
実際買ってみたら、ごつくてツーウェイオールみたいで
肌着と言うよりはアウターって感じがしたので
自分は下に肌着着せてアウターとして着せました。

やわらかい生地で、縫い目が外にあるなら肌着なしでもいいんじゃないかな?

コンビ肌着とか普通の肌着何枚か用意しといたらどうかな?
セレモニードレスやカバーオールの下にラップクラッチは
もこもこしそう…
528名無しの心子知らず:04/10/05 15:37:25 ID:yBq73hDe
>>526
ラップクラッチ一枚でも着られるけど、それだとおむつ替えの時に
上半身まで肌が露出して寒そうかも?って気はするかな。
527タンの言う通り、カバーオールの下に着るにはちょっと、って感じ。
私は短肌着やコンビ肌着を下に着せて、 上にベストやカーディガンを
着せてました。
529名無しの心子知らず:04/10/05 15:55:06 ID:Mbx9K/6O
>525
うちの子は11月下旬生まれ@関東だったけど、
アウターをもっと用意したほうがいいよ。
吐き戻したり、ウンチもらしたりで、思った以上に
着替えさせる回数って多い。
最初のうちは
短肌着+コンビ肌着+アウター
で着させるような感じかな。(新生児のうちは1枚多く着せるからね)
>>526
春・秋はラップクラッチ1枚でパジャマにしてました。
あれは
「着るときに肌着を着なくてもお腹は冷えにくい」
ものであって、
「肌着のかわりにインナーとして着るもの」
ではないよ。
インナーとして着たとするとかえってオムツ替えが大変そう。
モコモコしちゃうし。
コンビ肌着やラップアップなどを4〜5枚位用意したらどうかな?
530511:04/10/05 16:13:48 ID:jhEOosGk
>512さん、517さん
スリーパーについて質問したものです。ご意見ありがとうございました。
参考になります! ガーゼよりは綿毛布の方がお勧めのようですね♪
それと、大人用のフリースベストとは目からウロコです〜。
とりあえずは風邪をひかせないように、早く手に入りそうなものから
とっとと調達して着せますね〜!
531名無しの心子知らず:04/10/05 18:15:59 ID:kReOTIXu
私もラップクラッチに肌着を着せるかで悩みました。
今は夏用の縫い目の外側にでたラップクラッチを
パジャマにしてます。
もう三ヶ月なので縫い目が内側でも平気かなと思っていますが
どうでしょう?
夜ってよっぽど冷え込まないと、すごい汗かいているんです。
それこそ肌着着せたほうがいいのかな。

昼間のスナップ、プチプチは気にならないけど、
夜中はマジックテープがありがたいので、60-70買い足す予定です。
532526:04/10/05 23:54:08 ID:FeY5toy9
>>527-529さん

アドバイスありがとうございました。
母親も、これじゃごついからガーゼの肌着用意しないの?と何度も言っていました。
確かにオムツ替えのとき寒そうですよね・・・
明日さっそく肌着を買いに行って来ます!
教えていただきましてありがとうございました。

533名無しの心子知らず:04/10/06 02:28:18 ID:DHYdNnSD
>531
うちもラップクラッチ愛用したよ。今は新生児用をパジャマにしてる。
今は5ヶ月だけど、3ヶ月の頃には縫い目内側もボチボチ着せてたかな。
そんなに汗をかくようなら、肌着着せた方が良いかなー。
かける物で調節は出来ない?
うちは今はバスタオルをお腹にかけてるだけだけど。
534名無しの心子知らず:04/10/06 08:36:59 ID:yXnGoU3J
>>533
>うちは今はバスタオルをお腹にかけてるだけだけど。
お腹にバスタオル乗っけてハフハフ動いてるちっちゃい赤さん想像して和んでしまった(*´∀`)ハフー
想像しただけでかわええ…

スレ違いスマソ
535名無しの心子知らず:04/10/06 11:22:56 ID:sqD1rBrS
>526=532

おーい!
まだ見てるー?
肌着はガーゼだと着脱しにくいからフライスとか、
多少伸縮性があるほうがいいよ!
536531:04/10/06 11:46:14 ID:Xs5TksCW
>533
もう、新生児のラップクラッチがパツパツで、ひもを結ぶと
左足がでないんですよ〜。ちょっとうらやましいです。
今のところ肌のトラブルはないので、縫い目が内側のも直に
着せてみます。

寒いとかわいそうと思いつつも、ちょっと涼しいぐらいのが機嫌が
いいんですよね…季節の変わり目って難しいです。
上掛で調整してみますね。ありがとう!
537名無しの心子知らず:04/10/06 15:16:58 ID:31bGe5t4
ママコートって便利ですか?
ベネのママコートを購入しようか迷っています。
寒い地方に住んでるので、必要かなぁと思いつつ、
抱っこ紐で外出しないかなぁと思ったり。

実際のところ、どうですか?
538名無しの心子知らず:04/10/06 16:09:10 ID:FCS6/XE3
>537
8月生まれの娘が本格的に外出できる頃に初雪+車運転できない
+ほぼ抱っこひもオンリーの私は重宝しました@北海道
母が買ってくれたのでどこの物かは不明ですが、
赤ちゃん側の当て布?にもフードかついていたほうが良かったです。

ママコートスレ、まだあったかなぁ?
539名無しの心子知らず:04/10/07 09:56:51 ID:60puYkiI
ママコート、
今まで使ってた自分のふつうのコートに
ユグノーフリースケープみたいなやつを
留めて使っても同じですよね、、?
540名無しの心子知らず:04/10/07 12:05:29 ID:28C5YzXS
>>539
その方が便利だし(ベビールーム等で子供を外す時、親は脱がなくて
済む)、ママコートより出費も少ないからOKだと思いますよ。

そんな私は>>538さん同様、雪が多い地域在住&抱っこ紐多用派
なので、「ナイスディ」のトレンチ型ママコートを買おうかと思っています。
春秋も使えるし、抱っこ紐を使わなくなっても普通のコートとして
使えるからいいかなと。
541名無しの心子知らず:04/10/07 13:13:26 ID:RfXTDYYW
どこで聞いたらいいかわからなかったのですが
ここでお願いしたいと思います。

今週末にお宮参りに行くのでベビードレスと帽子を購入しました。
帽子のことなのですがあごの紐が左右一本ずつ出てるのではなく
右から左へ一本の紐がつながっている状態です。
幼稚園帽についているゴムみたいな感じです。
あれはどうやって結ぶのでしょうか?それとも結ばないものですか?
せっかくのお宮参り恥をかきたくないのでよろしくお願いします。
542名無しの心子知らず:04/10/07 15:35:45 ID:2Wjb9tuY
お知り拭きっていらなくなった布とかをぬらして使うなんてだめでしょうか?
543名無しの心子知らず:04/10/07 15:46:43 ID:q2N/FUIY
>>542
私は適当なサイズに切ったTシャツでお尻吹いてるよ。
散々洗った布だから、肌触りが柔らかくて良い感じです。
544名無しの心子知らず:04/10/07 15:50:39 ID:SMxHTrLe
>>543さん
おー、Tシャツいいですね!
柔らかいし、使えそう。
バスタオルとか、タオルはヤッパリダメですよね?
赤さんのお尻には固い?傷つくかな?
545537:04/10/07 16:59:58 ID:KQ632lDy
ママコートについて、レスありがd。
あれば、それなりにって感じですね。
まだ、検討中なのですが参考になりました。
546名無しの心子知らず:04/10/07 17:39:28 ID:gUqX8taA
>>542
私は、古タオルを使ってますよ。
オシリナップだと、落ち切れない汚れが
適度な水分を含んだタオルで落ちていい感じ。

あと、産院のお土産、病院のでかい名前入り超ピンクバスタオルも
切りきざんでつかっちゃった。
洗濯すると色落ちして、ほかの物に被害がひろがりそうだったし
使いたくなかったのでw
547名無しの心子知らず:04/10/07 18:33:06 ID:/gAXbabs
>>541
すごい長いあご紐じゃない?

退院する時、着せてもらったけど、
(親が着せるのではなく、看護婦さんが着せてくれて、
赤ちゃんをナ−スセンタ−で渡してもらって退院する形式の病院でした)
うまく器用にリボン結びしてありました。(かわいかった)

お宮参りの時、今度は自分で結んだけど
長いあごの紐、上手に結ぶことが出来なかったから、(不器用だ、、、)
うまく服や帽子の中に隠してしまいました。
548名無しの心子知らず:04/10/07 20:32:19 ID:Z0qnhmj9
>>541
私のは、本体の両サイドから輪になったひもが縫いつけられていました。
輪になったひもを真中で切ってから適度な長さに切りなおしてから結んでました。
ほつれるような紐だとだめかも・・・

549名無しの心子知らず:04/10/07 20:35:16 ID:UKjaeF8E
>>539
同じじゃないです。
暖かさが全然違います。
私はコンビミニのを使ったんですが、
正直、あれはちょっと寒くなってきた秋〜初冬ぐらいまでしか
使えませんでした。
下にかなり厚着をすればなんとかなる思いますが。
ちなみに埼玉県です。
550名無しの心子知らず:04/10/07 21:36:47 ID:b5fff+6u
>>549 、 537
うちは、ダウンのやつを買ったよ。真冬でもOK。
でも、おんぶができない。
暖かくなってきてからは、使用せず子にジャケットで乗り切りました。
ママコートでも同じだけど、子の足元が寒そうなので
靴下+ルームシューズをしてました。
551名無しの心子知らず:04/10/08 01:56:43 ID:rQXklEpU
臨月に入ってほとんどのものをそろえたのですが
そういえば赤ちゃん用のおもちゃなどはいっさい用意してないことに気付き、
中でも気になっているのは
明治から出ているねんころりんというヒツジのぬいぐるみです。
おかあさんの胎内の音が聞こえるから赤ちゃんが安心して寝てくれるそうなんですが
安いものではないので効き目がどのくらいあるか知ってから購入するか決めたいのですが
どなたか使ってみてよかったよ〜っていう方がいらっしゃいましたら
ご意見聞かせてください。
552名無しの心子知らず:04/10/08 02:28:33 ID:/W8VjK2I
>>551
ねんころりんは、絶対に眠る、絶対に泣き止む、という事はないようです。
泣き止むことがあるって程度。気休めです。
が、そんな程度でも効果があるなら数万円出してでも欲しくなります(マジ。
553名無しの心子知らず:04/10/08 02:53:01 ID:XHYGqouX
皆さんメイプルランドのフロアベッド知らないみたいで残念です。
554名無しの心子知らず:04/10/08 07:17:55 ID:6Bl0cYhM
体内の音なら、CDがお勧め。
「ほ〜ら、泣きやんだ」シリーズは、よかったよ。

もっとも、気休め程度だけど。
アマゾンだと割引あるかも。
555554:04/10/08 07:18:56 ID:6Bl0cYhM
556名無しの心子知らず:04/10/08 07:55:35 ID:BtVaCUbi
>>553
メイプルランドってレモだよね。
あそこは通販会社としてはかなりいいかげんでトラブル多発なので
レモという会社自体、はげしくお勧めできないです。
通販板にスレが立ってるので、チェックしてみてくださいな。
557名無しの心子知らず:04/10/08 08:29:12 ID:iOJMvdtE
556
はげど!服のデザイン、品質は良いんだけど、何度も嫌な思いした
558名無しの心子知らず:04/10/08 09:00:31 ID:hk6JL24w
「電子レンジでほ乳瓶を消毒するケース」というのを買っておこうと思うのですが、
あれは、どんなほ乳瓶でもサイズは合うのでしょうか?
ほ乳瓶は、入院した病院で一番良く合うものを、退院後購入しようと考えています。
消毒ケースもその際に購入した方がいいでしょうか?
↑これって、いつも品薄な気がして、早めに揃えておきたい気もします。。
559名無しの心子知らず:04/10/08 09:18:34 ID:P6kXfXeA
>>558
電子レンジで消毒するケースは 100均で売ってるレンジ蒸し器で代用できるそうですよ。
(家は買ってから知って間に合わなかったけど)
消毒ケースも大きめのタッパーなどで代用できそう。
560名無しの心子知らず:04/10/08 09:20:15 ID:P6kXfXeA
あと、ほ乳瓶は私が入院した病院は、ピジョンの新生児用のだったので
いろいろ試したりはできなかったよ。

いろいろ揃えてある、産院もあるのかな?
561名無しの心子知らず:04/10/08 09:34:07 ID:r2mcxSIG
>>551
胎内音ぬいぐるみですが、病院が「ねんころりん」を使ってました。
上の子は寝付かない子だったから、退院後にディズニーベビーの胎内音
ぬいぐるみ(トミーから出てる。ねんころりんより安い)を買いましたが、
効果はほとんどなし(涙
下の子は逆に寝付きが良く、病院で別の赤ちゃんに使ってたねんころりんで
寝入ってました。でもその赤ちゃんには効かず、却って大泣き。
だから効果は個人差大ありですね。
よく言われるのが、レジ袋をがさがさ擦り合わせる音が胎内音に似てると
いうこと。入院中にこれで試してみて、効果ありならぬいぐるみやCDを
買う…ってのはどうでしょう。
いずれにしろ生後すぐの赤ちゃんはおもちゃで遊べないし、生まれてから
気に入ったものを買えばいいと思います。
562名無しの心子知らず:04/10/08 10:26:58 ID:g868EAwR
>>551
う〜ん…必要なしっ抱っこしてあげて
563名無しの心子知らず:04/10/08 10:37:28 ID:Q/4FE/O5
>>551
ねんころりんレンタルでも扱ってたりするよ
借りて試して、合うようなら購入なり継続レンタルするなり
って手もあるかと
564名無しの心子知らず:04/10/08 10:54:29 ID:ujltapDG
うんうん、こういうのはレンタルとかで試した方が絶対良いよね。
でも新生児期ならメリーとかもいいよ>>551
うちの子はかなり一生懸命見てて大活躍ですた。
565名無しの心子知らず:04/10/08 11:17:18 ID:FIen0r1t
>>551
病院で「ねんころりん」使っていて、売店にも割引価格で置いてあったので退院時に
購入して帰りました。
うちの子の場合、抱っこで寝付いた後ベッドへ移してふにゃふにゃ言っている時に使うと
安心するのかそのまま寝てくれることがありました。
ただ、そういう半分寝ぼけた状態では効きましたが、泣き止ませる効果はあまり…。
私は自分がぬいぐるみ好きなこともあり、「効き目が無くても、少し大きくなってから
これで遊んでくれると良いなぁ」と思って買ったので、無駄にはなりませんでしたが。
効き目を期待されているのであれば、>>563>>564さんの仰るようにレンタルで試されて
からの方が良いと思いますよ。
566名無しの心子知らず:04/10/08 12:30:07 ID:MdgYw3Q/
ドクターブラウンのは専用の買った方がいい。大きいし専用部品があるから。
買うならなるべく大きいの買った方かいいよ、おしゃぶりとかおもちゃとかにも使えるから。
横置きは絶対やめたほうがいい
567558:04/10/08 12:42:40 ID:hk6JL24w
>>559さん、レスありがとうございます!
大きめのタッパー・・
要するにそれだけの物なんでしょうか、あの消毒ケースって。
水の分量とかがうまくいかず、破裂したりしないか心配なんですけど、
大丈夫でしょうか?
レンジ蒸し器も探してみているけど、見つからないんです。。
>>566さん
コンビの横置きなどはやめたほうがいいんですか・・
おもちゃなんかも消毒できるから大きい方がいいんですね、ああどうしよう。
普通のタッパーでいいのかなぁ。
568名無しの心子知らず:04/10/08 12:51:08 ID:pPCByO9l
というか、母乳がちゃんと出ればほ乳瓶ってそんなに使わないから。
産まれてからでもいいんじゃないか。
うちは完母でたま〜に使う程度だったのでピップから出てたビニールの
消毒バッグで足りたよ。
569名無しの心子知らず:04/10/08 13:06:52 ID:4kWst/UM
私も出産前は、何がいいんだろう?とかいろいろ調べたなー。
グッズや広告を見ると、何がいいのかと考えちゃうんだよね。
でも結局は母乳がいっぱいでて完全母乳でやっていってる。
用事で預けるときは搾乳して・・・と哺乳瓶と専用洗剤を買ったけど
いざ預けようと思った頃は、4ヶ月すぎ。
神経質に消毒なんてしなくてすむ月頃だし、
授乳間隔も整ってたので搾乳も不要だった。
ミルク関連の細かいことは、産んでからで十分だよ。
(私の場合、哺乳瓶自体いらなかった・・・)
570名無しの心子知らず:04/10/08 13:45:19 ID:fIH7XHYz
>>558さん うちは100均で買った背の高い
パン用の大きいタッパ使っています。
哺乳瓶を立てたまま入れると取り出しやすくて便利ですよ。
倒さないように注意して使ってね。
ひっくり返すと専用容器でも駄目だと思うけど。
おしゃぶりなんかは、もっと小さいタッパ使っています。
水と薬剤を計るのがメンドイですが、最初に、
ダンナにシルシを付けてもらいました。
ただし消毒液タイプは、手が荒れるのと、薬剤が高いので、
もっぱら電子レンジタイプですね。これも100均です。
2つ用意しておけば、洗ったらすぐチンしておけるので、
慌てることも無いです。
水蒸気がついたまま何日も放っておくと、空気中のばい菌が
付着するので、たまに乾かして下さいね。
私は神経質なので、たまにタッパを
キレイキレイのアルコール消毒しています。

それと最初になんでも100%揃えようとすると、
ミルクだけでなく、哺乳瓶のチクビにも、
ベビーの好みが有る場合があるので、
ちょっとずつ揃えた方が良いですよ。
571551:04/10/08 14:34:04 ID:DDZEZP3K
ねんころりんについてたくさんのお返事ありがとうございました!
やはり効くかきかないかは赤ちゃんそれぞれですね。
産まれて、泣いたら抱っこしたりしてスキンシップしながら
それでもなかなか泣き止まない場合はレンタルしてみようかな?と思います。
スーパーの袋はいつも携帯するようにします。
572名無しの心子知らず:04/10/08 14:42:19 ID:QrQTIbsI
>>558
ケースじゃないけど…
先に用意しておくなら、レンジ消毒用パックがおすすめ。
硬めのジップロックみたいなヤツに哺乳瓶と水を入れてチンする。
水きり穴がついててそのまま保存できるものもある。
大体、6袋くらい入ってて、600円くらいだったような。1袋で20回使える。

母乳だったけど、たまにミルクあげたり、おしゃぶり消毒したりで
3枚だけ使いました。余らせたけれどちっとも悔しくない価格だし
入れるものの形に制限がないので、
母乳にするかミルクにするか混合にするか、決まってないならお勧めです。
573558:04/10/09 15:00:13 ID:i6pwLgTn
みなさま、レスを頂き本当にありがとうございます。
とりあえず、母乳が出るかどうかも分からないし、
ほ乳瓶を買うとしても、入院中に赤ちゃんに合う物を見つけて(色々試せるみたいなので)
それから買おうと思っていました。
消毒方法やグッズもその時になってから、考えるようにします!
レンジ用パックも、とても良さそうですね。
ホント参考になりました。ありがとうございました。。

それでもう一つ・・教えて頂けますか??
ベビー用の体温計なのですが、耳で測る物、腋で測る物、おしゃぶり型など
いろいろあるようですが、どれが一番使い勝手がよいでしょう?
腋の下で44秒ではかれる物がいいかと考えてますが、動かないで居てくれますかね?
幾度もスミマセンが、よろしくお願い致します。。。
574名無しの心子知らず:04/10/09 15:06:12 ID:eZpO57LY
>573
うちはワキの下で測れるヤツ(何秒だか忘れた)使ってる。
動かないでいてくれるっていうか、押さえてれば数十秒くらいじっとしてくれるよ。
まさか自分でじっと押さえていてくれる訳もなし
熱なんて毎日測るものでもないのだから、少々泣いても大丈夫。
耳で測るのはかなり正確さにかけるらしいので、大きくなってからも使えるワキが良いと思う。
575名無しの心子知らず:04/10/09 15:11:19 ID:ch0RF78C
>573
初めての予防接種前に耳で測っていったら、
保健士さんに「耳式体温計はダメよ」とあっさり言われました。
あれって耳の中が垢で汚れていたり、
体温計を入れる角度が悪いと正確に測れないんだって。
576名無しの心子知らず:04/10/09 15:26:07 ID:YoPqJR2i
>558
うちは脇の下用で3人ともすませましたよ。
確かに時間はかかりますが、あやしながらなんとかのりきりました。
というのも、かかりつけの小児科の看護婦さんに
「耳用は誤差が大きいのよね」と言われたから。実際、そこの小児科には
耳用もありますが、あまり使われていないです。数値の信頼性が劣る、という
理由で。おしゃぶりタイプについては、ごめんなさい、わからないです。
…が、なんとなく衛生面から敬遠してます。
577名無しの心子知らず:04/10/09 16:06:14 ID:sNmWSr1g
うちも脇用の使ってるけど、脇じゃなくて首で測ってる。
産後の病院でもその方法だったし、赤も泣かずに気づかない内に
測れるよ。
というか、赤用の買わなくても大人用ので十分だと思うが。
578名無しの心子知らず:04/10/09 17:49:02 ID:w1H/NwFq
耳で測るやつは大人でもちゃんと計るのけっこう難しいんで
うちは子供のために脇下タイプ買いました。
で、結局今は親もそれ使ってる。耳の体温計高かったのにorz
579名無しの心子知らず:04/10/09 17:55:01 ID:2/WOZ7rR
でも耳で測るの1秒くらいだから何度も計り直しできるので便利だよ
580573:04/10/09 18:00:09 ID:i6pwLgTn
みなさま、ほんっとーーにありがとうございます!
腋下タイプのものがよさそうですね。
早速購入します!ありがとうございました。。
581541:04/10/10 02:15:09 ID:B7I5Jyju
お宮参りの帽子の紐について質問したものです。
うちのは真ん中できったらほつれそうだったので
看護婦さんがうまくできていた!というのを聞いて試行錯誤してみました。
これでいいのかと思う感じですが一応蝶々に結ぶことに成功したので
明日は恥をかかずに済みそうです。ありがとうございました。

それよりもっと恥ずかしいのが初穂料の封筒に一万円"他"と書いてしまった。
一生懸命直したけどみっともない…スレ違いsage
582名無しの心子知らず:04/10/10 02:16:00 ID:B7I5Jyju
下げてないし…
583名無しの心子知らず:04/10/10 07:24:50 ID:s5JjNMlW
>>581
>初穂料の封筒に一万円"他"と書いてしまった。
ワロタw
飴でも入れといたら?w
584名無しの心子知らず:04/10/10 14:58:07 ID:vQMW8HNy
「一生懸命直した」ってどうやって直せたの??
鉛筆書きだったとか?
585名無しの心子知らず:04/10/10 17:12:23 ID:NeMoGPIs
これから寒くなってきますが、お尻ふきあたため器って必要ですか?
何かで代用できないかな。
586名無しの心子知らず:04/10/10 18:04:07 ID:xm6PiuPu
>>585
私はいらないと思うんですけどね・・・
こたつの中に入れて温めてたって方がいますが
雑菌が繁殖する可能性があるそうです。
暖かい部屋で使えばそんなに冷たくないと思うのですが。。。
587名無しの心子知らず:04/10/10 18:32:56 ID:R6Z/+J2W
たまひよのお世話ボックスの初めてのひよこクラブって書店では買えないんでしょうか?

役にたちますか?
588名無しの心子知らず:04/10/10 20:05:24 ID:/05FIVnD
>>585
赤ちゃんが嫌がってからでいいんじゃない?
うちの子は別に嫌がらなかったよ。
それにそもそも部屋の中においとくから、
そんなに冷たくはならないし。
589名無しの心子知らず:04/10/10 20:08:24 ID:/05FIVnD
>>587
お世話ボックスは知りませんが、
初めてのたまごクラブだったら書店で普通に売ってますが。

私は役に立ちました。
たまごクラブ本誌は、どうしても後期の人が中心になるので
初期の人はあまり読むところがありません。
なので、初めて・・を買って、隅々まで読んでました。
590名無しの心子知らず:04/10/10 20:48:58 ID:T9H4bjQa
>>587
初ひよはお世話ボックスにしか入っていないよ。
内容的には、新生児成長日記、お世話方法、一ヶ月検診についてなど。
写真が多いし基本的なことは網羅しているので、
基本的な育児書が欲しい人は買ってもいいかも。
他に何か本持っているんだったらいらないと思います。
産後は細かい字を読む暇無いので、写真やイラストが多い誌面は、
気になったときにぱっと眺めることができて助かりました。
591名無しの心子知らず:04/10/10 21:12:52 ID:R6Z/+J2W
589様、590様、ありがとうございます。たまごじゃなくてひよこなんですけどね。
まだ育児書持ってないし、おもちゃもほしいので買う事にします。
592名無しの心子知らず:04/10/10 21:23:59 ID:FrVFYJDL
ドイツ製ベビーバス
バケツ型使った人居ますか?

593581:04/10/10 21:36:02 ID:zI+fSBHM
>584
にんべんをすごくぶっとくして也と合体させました。ムリムリ
594名無しの心子知らず:04/10/10 21:43:48 ID:HLno9IR4
>>592
あるある見たんなら、もうちょっと情報も一緒に載せようよ

ドイツ製バケツ型ベビーバス 「タミータブ」
http://www.lares.dti.ne.jp/~az725hap/tummytub.html
595名無しの心子知らず:04/10/10 23:36:14 ID:bWf+vZjs
596名無しの心子知らず:04/10/10 23:58:56 ID:j4Sc7+ur
>>585
コタツやテレビなど温かいものの上に乗せるとかでオケかと。

夜中のオムツ交換が必要な新生児期ならともかく、
暖房の効いてる部屋で日中に使うなら
お尻拭きだってそれほど冷たくならないんじゃない?
597名無しの心子知らず:04/10/10 23:59:22 ID:clB9hwsu
>>595
もう注文しちゃいました
598名無しの心子知らず:04/10/11 00:48:14 ID:FoTKkBEo
オマルをかいに赤本にいってきました。
でも気に入ったのがなくって残念・・・
昔ながらの白鳥とかのオマルってどこにうってるかしってます?
やっぱりオマルはあれじゃないと!とこだわりたいのですが・・・
599名無しの心子知らず:04/10/11 04:51:04 ID:9yL9J0V3
>586、588、596
そうか、部屋の中は暖かいんだから特に必要でもなさそうですね。
とりあえず様子をみてみます。
ありがとうございました!
600名無しの心子知らず:04/10/11 11:14:48 ID:8GThR8Qg
>>598
デパートで見たような気がする
でもオブジェかもしれない
601名無しの心子知らず:04/10/11 12:45:15 ID:Z9Q8O3s/
ハイ&ローチェア-につけることが出来る
ベットメリーみたいのが売っていると聞いたのですが
どこに売っているか知っていたら教えてください。
調べてもわからないので・・
602名無しの心子知らず:04/10/11 12:58:38 ID:IA6Wfuxj
私も便乗。
ジム、ベビーカー、ハイロー、車中、
と、全てにつけかえられるそんな素晴らしいメリーなんてないかな?
欲張りすぎか。。
603名無しの心子知らず:04/10/11 14:46:54 ID:38/MUcUZ
>>601
タイニーラブにそんなのあったよ
>>602の欲張りw機能も満たしてくれたはず
ただしメリーといってもベッドにつけるようにな音楽が鳴って回るようなものではないよ。
http://www.nihonikuji.co.jp/tiny/index.html
604名無しの心子知らず:04/10/11 20:21:09 ID:hwvqAQBa
上の方で話題になっていた、車用のミラ−
ママみてミラー、お店に置いてあったので買いました。
赤すぐで買うより、安く買えて嬉しかった。

鏡がポリプロピレンということで、落としても割れなさそうな感じ。
バックミラ−に映せるように固定するのに時間がかかったけど
(調整が面倒クサイからつけっぱなしになるだろう、、、)
思った以上に、赤ちゃんの姿が見えたのでよかった
605名無しの心子知らず:04/10/11 21:20:46 ID:Z9Q8O3s/
>>603
タイニーラブのミュージカルモービルと言うのが
ハイローにつけられそうですかね?
606名無しの心子知らず:04/10/11 21:29:52 ID:CQEoWKjS
授乳服を探してますが
なかなかオシャレっぽい洋服が見つかりません。
どなたかオシャレな授乳服を買えるサイトご存知ありませんか?
607名無しの心子知らず:04/10/11 21:49:49 ID:gdyk4/tj
>>606
個人的には「ミル・フェルム」という所は、おしゃれというか普通っぽいのが
多い気がする。
値段もまあ手が出る金額ではあるんだけど、し物によっては品質がイマイチかも。
何度か洗ってたらヨレヨレになったのも何枚かorz

洗濯機でザブザブ洗えてアイロン要らずってのは、産後だと実は大切な
ポイントだとしみじみ…
608607:04/10/11 21:50:52 ID:gdyk4/tj
>し物によっては品質がイマイチかも。
「し物」ってなんだよ自分。
「品物」です。
609名無しの心子知らず:04/10/11 21:54:01 ID:TF42VdeJ
階段がある家に引っ越してきました。
階段の上下にフェンスをつけないと1歳の子どもの転落事故が心配と思いました。
階段用でお薦め、フェンスの使用感等お教えください。
610名無しの心子知らず:04/10/11 21:54:12 ID:T90vdd0X
>598
近所の西松屋で見たよ・・・
白鳥というかアヒルというか。
611名無しの心子知らず:04/10/11 23:03:51 ID:j/yf1JCI
>>589です。恥ずかしい・・・ごめんなさい。
612名無しの心子知らず:04/10/12 00:53:25 ID:ucAOMG/B
>>606
あくまで私個人の経験から言うと、「授乳服」って必要なかった。
授乳用のブラジャー付けて普通の服(Tシャツとか)着て、乳あげる時は
ベローンとめくりあげるだけ。
輪っかにしたゴム紐で留めたりして。
あと、胸元が大きめに開いたVネックの服で襟元伸ばして片乳出したり。
外で授乳する時も、車の中とか授乳室とか、別に人目を気にする事
なかったし。
まあ私は産後おしゃれってモノに全く興味がなくなっちゃったもんで。
全然参考にならなくてスミマセン・・・
613名無しの心子知らず:04/10/12 01:41:32 ID:4gyCsz4O
授乳服は冬の夜中の授乳に重宝します。
お腹も背中も出ないので寒くない。
したがって、実用本位。お洒落さは不要でした。
614名無しの心子知らず:04/10/12 02:58:44 ID:3nTwcdA5
>>606
ミルフェルムかモーハウスのインナーを買って、
アウターは普通の服でいいと思うけどなあ、お出かけ用なら。

>>613
同意〜。夜中の添い乳用にはやっぱ授乳服が寒くなくて良い!
615名無しの心子知らず:04/10/12 09:03:47 ID:f27BynST
冬の夜中の授乳、確かに授乳服だと楽だよねー。
腹巻も試してみたけど、授乳服の暖かさの方が有りがたかった。

>>606
いらないって人も確かにいるけど、私は上の子が小学生&幼稚園生で
しょっちゅう学校行事で出かけるので、重宝しています。
とりあえず1枚買って試してみてもいいんだろうなーと思っていますよ。
616名無しの心子知らず:04/10/12 09:36:56 ID:EX8Qbrvy
授乳服赤ちゃんホンポにも少し売ってありますよ。
結構便利です。
617名無しの心子知らず:04/10/12 18:27:20 ID:a2Mvo1ZW
流れ切ってすみませんが教えてください〜。

ミッフィーのベビーサークル購入を検討中です。
が、うちが狭く使わなくなった時の収納場所がありません。
そこでお訊きしたいのですが、これって具体的にいつ頃までホントの意味で「使える」
んでしょうか? 使用年齢は2歳までとありますが、ベビーゲートとしてはどれぐらいが
限度なんでしょうか? しょうらい二人目と考えると売るのもなんだし、レンタル品は
見つからないしで、もしちょっとの期間しか使えないなら他のものを考えようかと迷ってます。
ちなみにうちの赤。7ヶ月でまだおすわりもフラフラ、ハイハイの気配さえ見せません〜。
618名無しの心子知らず:04/10/12 18:33:34 ID:jH8RfIqZ
必要ネって思ってたんだけど、昨日知り合いに頂いたので
質問なのですが・・・
クーファンって、具体的にどうやって使うものですか?
他スレでもあったけど、赤を入れたまま持ち運ぶのは危険だろうし、
家ん中は布団に寝かせておけばいいんだろうし。。
やっぱ必要ないですかね・・・
619名無しの心子知らず:04/10/12 18:59:11 ID:iLQOc1DB
>618
うちも貰ったのでリビングで使ってたよ(ベットは寝室だったので)
夏場はベッドよりも熱がこもらず快適そうで、意外と使えた!
でも3ヶ月でキツクなっちゃって・・短い命でした・・・。
620名無しの心子知らず:04/10/12 18:59:12 ID:7FHhI+ZO
>618
赤を入れて持ち運びは危険だし、家ん中は布団…全くその通りです。
強いて使い方探せば、赤を抱っこひもやチャイルドシート(ベビーシート)で連れ出して、
外出先(義実家など)でクーファンに寝かせる、という使い方でしょうけど、
新生児期ってそんなに外出しないですよね。
それから、例えば寝室と居間やキッチンが位置的に離れてる家の人は、
夜は寝室に寝かせてるけど、昼間自分が家事している所の近くの
目が届く所で寝かせておきたい、って時にも使えると思います。

それでもクーファンの中で赤が大人しく寝ていてくれるのって新生児期だけでしょうから、
せいぜい使えるのは1〜2ヶ月ってところですよね。
頂いちゃったものは仕方ないと思いますが、結論はやはり必要ない、でしょうね。
621620:04/10/12 19:02:42 ID:7FHhI+ZO
あらら、長々と書き込んでたら、619さんと被っちゃいましたね。
人によっては使えるけど、短命、ということですよね。
622名無しの心子知らず:04/10/12 19:06:03 ID:CxXQixk9
>>618
10月末に出産予定の者です。
昨日、友人に頼んでクーファン借りました。
用途は、「正月、親戚に新生児をお披露目」です。
あとは義実家に連れていったときの「赤ンボ置き場」。
ベビーラックをまだ買ってないんで、里帰り中はベビーラックの
替わりにとも思ってます。

展開してオムツ替えができたりプレイマットに変身する3wayクーファンとか
あるね。うっかり欲しくなってしまう。。。
623618:04/10/12 19:10:21 ID:jH8RfIqZ
>>619・620サン

レスありがとうございます。

赤が産まれたら、ダンナは寝室で・私と赤は
リビングで布団を敷いて予定なのですが、なにせ広くない家なので、
キッチンからもリビングが余裕で目が届くので、
やっぱり家の中では使い道なさそうですね・・・

1〜2ヶ月でキツキツになっちゃうんですね。。。
両実家に行った時なんかに寝かせておくのに使います〜
624618:04/10/12 19:12:25 ID:jH8RfIqZ
あ、レスしてたら、またレスがー
>>622さん、私も10月末予定日です〜!
私も、出先での赤んボ置き場に使います〜
625名無しの心子知らず:04/10/12 22:13:50 ID:qAn1nl3W
>>623
うちもなぜか旦那が友人から借りてきたクーハンがあったけど、
狭い家なので使うこともないので、超近距離にいる義実家に置きっぱなしにして
行った時に寝かせてました。なくても別に良かったです。
今になって思うんですが、一人でお風呂に入れなければならないときに
自分が体洗ってる間に、脱衣所に赤子をクーハンに入れて待たせておくのに使えるかも!
私は脱衣所に座布団を持ち込んで、そこに赤子を寝かせてました。
626名無しの心子知らず:04/10/12 22:20:13 ID:qAn1nl3W
>>617
ハイハイ活発になると後追いを始める子も出てくるので、
そうなるとおとなしく入っててはくれないかもしれませんね。
出せ〜出せ〜とわめくかもしれません。
1歳すぎて知恵がついてくるとなんとか脱出を計ろうとするかも…
(おもちゃ箱をひっくり返して踏み台にしたりとか。)
でも売ってるってことは便利に使ってる人もいるのかも。
私としてはゲートとか戸を開かなくするヤツのほうがおすすめです。
627名無しの心子知らず:04/10/13 08:37:11 ID:VN+PBDqW
>>617
家の子はベビーサークルの柵に足かけて、1歳前に登って出てきてしまいました。
高さ60aの物だったので・・・。
サークル購入するより、部屋のレイアウト変更して
ドアにゲート付けた方が長く使えると思う。

ゲートは西松屋で購入した3000円ほどの突っ張り棒タイプの物使ってますが
安い割りにはシッカリしてるし、オススメです。
628617:04/10/13 10:32:22 ID:6LqRrJVo
>626サン、627サン
アドバイスありがとうございました。経験者のお言葉はものすごく参考になります。
やはりそんなことになるのですね。「出せ〜出せ〜」とか「登って出てきた」とか、
おもちゃ箱のくだりとか読んでるとかわいくてちょと笑えますが、実際は笑ってられませんね!
SOHOやってるもんでPCの配線やらなにやらが溢れている部屋ばかりで
いまのとこ寝室以外にゲートをつけられる安全な部屋がないのがネックですが、
おっしゃるようにレイアウト変えて頑張ってみます!
あと、ゲートはネットで検索したらもっと高いのしかなかったので、
西松屋情報はありがたいです。本当にありがとうございました。
629名無しの心子知らず:04/10/13 14:43:12 ID:t+cqDb3D
離乳食を始めたばかりの6ヵ月の息子がいます。
離乳食用に椅子を買いたいのですが、どういうものがオススメですか?
今考えてるのは、「ごきげんおすわりチェア」「すくすくチェア」「バンボチェア」で
悩んでいます。
現在は、膝にのせて食べさせてますが、暴れまくって食べてくれないので・・・。
630名無しの心子知らず:04/10/13 15:07:39 ID:k2Egqrnh
>>617
そういう事なら 必 要 あ り ま せ ん 。
子供はあんなもんに入っててくれないです。
出せ出せと泣かれるか、母親も一緒に入るか、どちらかになります。
逆にある程度大きくなって、ままごと代わりには使えるかもしれませんが。
631名無しの心子知らず:04/10/13 15:15:32 ID:k2Egqrnh
>>625
>一人でお風呂に入れなければならないときに
>自分が体洗ってる間に、脱衣所に赤子をクーハンに入れて待たせておくのに使えるかも!

まさにそういう使い方をしました!
簡易ベッドですね。うちは旦那が遅いので、お座りするまで使ってました。
おとなしい子で、一度入れたら数分ぐらいは脱出しないで待っててくれました。
632名無しの心子知らず:04/10/13 17:20:48 ID:j91tc+zb
>>629
ちょっと奮発してこんなのはどう?
http://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/sab/slide-chair.htm
1万〜1.7万くらいで売ってるよ
633632:04/10/13 17:25:32 ID:j91tc+zb
634名無しの心子知らず:04/10/13 21:39:24 ID:Q+ARgD8G
空気を入れてふくらますベビーバスってどうでしょうか?
使わなくなったら小さくたためて良いかと。。
635名無しの心子知らず:04/10/13 21:49:32 ID:HMli8nbi
>>634
里帰りしたので、同じ理由で購入しました。
1ヶ月で四隅の角に穴が・・・ガムテ補修で乗り切ったけど
あんまりおすすめできないよ。
636名無しの心子知らず:04/10/13 22:08:26 ID:ZyCvNODB
うちはしばらく、「ビニールプール」をバス代わりに使ってましたw
600円ぐらいで買った安物ですが、結構使えましたよ。
もっとも、もう季節的にお店で売ってないかも知れませんが・・・
637名無しの心子知らず:04/10/13 22:14:23 ID:S94sLtl8
衣装ケースの中身出して洗って使ったほうがマシ
638名無しの心子知らず:04/10/13 22:35:20 ID:22MBUUdt
>634
幹ハウスの買いました。
赤が蹴っても柔らかいから反動が少ないし、安心。
ふちに手をついて固定するのが出来ないので
背当てがついてないと使いづらいかもしれませんね。
平日は一人で入れるので、とっても重宝しました。

でも、あるある見てからタミータブが欲しくてしょうがない・・・
赤は3か月だけど、平日は大人は湯船に入らないし・・・
639名無しの心子知らず:04/10/13 22:41:00 ID:k2Egqrnh
タミータブは湯冷めしやすいから気をつけてね。
お湯が少ないから、熱めに入れないと、
冬場赤ちゃん入れたらあっというまに冷めるそうです。
640名無しの心子知らず:04/10/13 22:55:38 ID:ckLScnR2
>>629
ごきげんおすわりチェアを使ってます。
6ヶ月の頃は床置きで、3回食のころから椅子の上に載せて
大人と同じテーブルで使ってます。(もうすぐ2歳)
軽いので、車で帰省するときには必ず持っていきます。
汚れてもサッとふけてよいです。
ただ細かい隙間に汚れが入ってしまったら分解して洗わないといけないです。
まあそれは他のイスでもいっしょかもしれません。
バンボチェアは、食事するには体勢が苦しそうかも…
義実家にすくすくチェアではないけどハイチェアがあって時々座らせるのですが、
座面がクッションぽくなってて座りごこちよさそうです。
641名無しの心子知らず:04/10/13 23:00:30 ID:22MBUUdt
>>639
良情報ありがとうございます。
あやうく2個目のベビーバスを買っちゃう所でした。orzアブネー
642名無しの心子知らず:04/10/13 23:11:34 ID:Y6781KBq
>>638
お湯捨てるのが大変です
643名無しの心子知らず:04/10/13 23:46:14 ID:bbQuHsxv
あー私もタミータブ欲しかった。
でも結局ダイソーのタライすませてしまった。
644名無しの心子知らず:04/10/14 13:18:29 ID:j/QMF434
上で授乳服のお話が出ていますが、
妊娠中から買っておいた方が、あとあと慌てなくて済むでしょうか?
1月末出産予定ですが、春先までは家からそんなに出ないだろうと思い、
購入を考えてませんでしたが、
自宅内でも重宝するんですかね・・・?
645名無しの心子知らず:04/10/14 14:05:49 ID:pZMRyrqe
里帰りの実家が狭く、プライバシーの確保が難しい、
でも実母や実父に乳を見せたくないのであれば必要かも。

私は真夏の出産だったし、あてがわれた部屋にクーラーが無かったから
ドア開け放して隣の部屋の冷気を貰いつつTシャツがばっと・・・。
646名無しの心子知らず:04/10/14 14:40:49 ID:EZICU+2q
>>644
私は主に夜中の授乳に使ってます>授乳服。
ただ前もって買っておかなくても、いざとなったらネット通販で買えるので
退院して様子を見てからでもいいかも。
647名無しの心子知らず:04/10/14 14:42:57 ID:iS1kSfBY
>>644
授乳服は欲しくなったらネットで買えばいいと思う。
ミルフェルムは来るの早いよ。

取りあえずは穴をあけても(自分でカット)惜しくないババシャツ
をパジャマの下に着るとか、長いゴムひもがあるといいよ。
http://www.treeoflife.co.jp/column/00rensai/asai/asai_18.html
このページの真ん中の写真の様に使う。
冬の間は腹巻き(腹帯のお古)をするとお腹が冷えなくていい。
648644:04/10/14 16:19:50 ID:j/QMF434
みなさま、即レスありがとうございます!
楽天で授乳服のそのお店みつけました。届くのが早いというのも有り難いですね。
産んでから様子を見つつ、買おうと思います。
(母乳がちゃんと出るかも分からないし・・汗)
あと、究極的に困ったらシャツに穴を開けちゃえばいいのか・・
本当に参考になりました!ありがとうございました。
649名無しの心子知らず:04/10/15 00:14:15 ID:0AOCKrTS
以前こちらで話題になり、評判の良かったバンボチェアを購入しました。
しかし最初はご機嫌で座っているものの、だんだん前のめりになり終いには
くの字どころの折れ曲がり方じゃないくらいになって、苦しそうにしています。
お腹が圧迫されるのか、ミルクを戻したりします。
6ヶ月の赤さんで、首座りは完成していますが腰はまだ座っておらず、一人で
お座りはできません。
このようになるのは、まだバンボチェアに座らせるのは早いということでしょうか?

バンボチェアを使用されていらっしゃる方のアドバイスをいただけると嬉しいです。

650名無しの心子知らず:04/10/15 00:42:15 ID:yAP6Q0GJ
赤ちゃん椅子
ここだったかで見かけたKATOJIのリラックスベビーチェア買いました
お店に見本があって、試しに座らせたら、バンボより安定してました
うちの子には、こっちのほうがあっているんだろうと即買い

>>649
おすわりができないと、どんな椅子でも難しいと思います
リクライニングするハイローチェアくらいじゃないと厳しいかな・・・
651名無しの心子知らず:04/10/15 11:44:24 ID:jr0vcUUo
ベビー用布団っていつぐらいまで使えますか?
後の置き場所に困るので、ベビー用はレンタルにして、
あとはキッズ用か大人用買おうかなと悩んでいます。
いまはベビーベッドに寝てますが、これは1歳半ぐらいがリミットだそうで・・・
652名無しの心子知らず:04/10/15 11:57:37 ID:Q8IJXB1J
冬に向けて加湿器が必要かなー、と思っているのですがどうでしょう?
以前、出産した姉にリクエストされたのですが、
やっぱりあった方がいいですか?
653名無しの心子知らず:04/10/15 12:09:56 ID:DN4VNPKw
私も加湿器どうしようか迷ってます。
年末に出産予定ですが、うちは古い鉄筋コンクリートアパートで
毎年ファンヒーターつけると壁に結露ができ、水がしたたり落ちてくるほど。
いらないんじゃないの?と旦那は言うけど、空気が乾燥して喉が乾く感覚があるので
やっぱり必要なのかなぁと悩んでます。
654名無しの心子知らず:04/10/15 12:33:00 ID:CmTrLQCP
>>649
うちは逆で、のけぞりまくって椅子から脱出してしまいそう
な勢いだった >バンボ
自分では脱出できません、というのがウリの椅子だとゆーの
に、お尻は完全に椅子から浮いていた・・・w

649さんとこのお子さんは、小柄なほうではないですか?
うちのバンボは結局友達に譲ったんですが、その友達の
ところのお子さんは結構体格がよくて、最初は太ももが
入るかと心配したのだけど、逆に椅子の中に体がすっぽり
収まって、よい具合でしたよ(もちろんお座りはまだできない
月齢でしたが)。
小柄だと、椅子と体の間に隙間ができて、前に折れ曲がったり
のけぞってはみ出そうになったりするような気がします。
655名無しの心子知らず:04/10/15 13:17:43 ID:uyAro2Y+
>>651
ベビー布団案外長いこと使いましたよ。お昼寝用とか。

>>652-653
この間加湿器の話見たけどここだったかな?
と思って検索してみた。
>>413が質問していて>>413-425あたりまでちらほら話題でてる。
聞く前に現行スレくらいは検索したほうがいいとオモ。
656653:04/10/15 14:56:54 ID:DN4VNPKw
すっすみません。ケータイからなので過去レス見てませんでした。
逝ってきます。どうもありがとう。
657名無しの心子知らず:04/10/15 19:17:59 ID:OOQl8rfg
そろそろ寒くなってきて、おしりふきが冷たい季節になりましたが
みなさんはおしりふきウォーマーなるものを使ってますか?
長く使えるし、あれは買いでしょうか?
何か変わりになりそうな、それでいて安いものはありますか?
658名無しの心子知らず:04/10/15 19:32:24 ID:1NAYlJ1l
>>655
652です。失礼しました、おっしゃる通りですね。今後気をつけます。
早速読んできます、ご親切にありがとうございました!
659名無しの心子知らず:04/10/15 21:34:56 ID:bTlUWhJP
>>657
さんざんガイシュツ
660名無しの心子知らず:04/10/15 22:08:57 ID:uyAro2Y+
>>659
オススメの出産準備品 【2品目】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090369124/451あたりから
661名無しの心子知らず:04/10/15 22:09:43 ID:uyAro2Y+
ああ、>>657あてだった
662名無しの心子知らず:04/10/15 22:16:33 ID:LtuJLtWD
>>653
裏技っぽいけど
絞った濡れタオルをハンガーなどに掛けておく。
タオルから水分が蒸発して、乾燥対策になるよ。
試してダメなら加湿器を買おう。
663657:04/10/15 22:26:39 ID:OOQl8rfg
ガイシュツでしたか…すみません。
660さん、わざわざ誘導ありがとうございました!
逝ってきまつ!
664名無しの心子知らず:04/10/16 08:45:20 ID:3ugNe95t
>>662
それやったけど、全然ダメだった。
もう高速で乾く。
結局加湿器買って、オイルヒーターで湿度60パーセント無理矢理キープした。
電気代((;゚Д゚)ガクガクブルブルだよ。
665名無しの心子知らず:04/10/16 21:54:01 ID:SiuTw9Lr
手の届かない棚の上とかにお湯を入れた鍋や洗面器を置いとくってのはどうでしょう?
イヤ、私もやったことはないけどふと思いついたもので。
キッチンとリビングが一間になってるとこなら、コンロに鍋置いておけますね。
666598:04/10/16 23:42:41 ID:ToxNaAkj
600さん
遅レスすいません
ありがとうございます。

しかし、あひる(白鳥)?オマルはありませんでした
うちは栃木県なのですが、県内の西松屋電話してみましたが
取り扱ってないそうです。
残念。

どなたかしりませんか〜!

664さん
うちも去年はオイルヒーターで
電気代すごかったです。
今年からは薪ストーブなので
なべでお湯をわかしていようかなと思ってます。
667名無しの心子知らず:04/10/16 23:55:30 ID:b63obgn4
666さん、おばあちゃんが一人で切り盛りしてるような寂れた感じの商店街の荒物屋(なんでも屋っていうのかな)とかにないかな。誰も買わないから箱とかも日に焼けちゃってる雰囲気で… 実はスワンオマル、私もすごく欲しかったのよ…
668名無しの心子知らず:04/10/17 00:19:27 ID:e3oYEohh
>>666
メジャーな赤ちゃん用品の店にはないよ
地元にしかない、細々やってるようなとこならあるかも
ちなみに、アヒルじゃなくてスワンらしいです>おまる
669名無しの心子知らず:04/10/17 00:24:47 ID:9F3Xb0U7
ウチはおまるでなく補助便座の購入を検討中なのですが、
キャラクターとかおもちゃのついてるのがいやなんで、
コンビのと無印のを候補に挙げてます。
(無印のもコンビ製なんですよね)
で、一つ分からないのが、あの手の補助便座って、純正(?)のカバーしか
使えないんでしょうか?
なんか、パッケージの説明みたらかなり特殊な形の様に思えたのですが、
コンビも無印も替えカバー一枚800円くらいしてて、高いなーっと・・・
前にトイザラスで「ほとんどの補助便座に使えます!」とか書いたカバーを
見た様な気がするんですが、あーいう安いのはつかないんでしょうか・・・
670名無しの心子知らず:04/10/17 00:57:38 ID:0XbARV4C
>>598
なんであひるのおまるにこだわるの?
671名無しの心子知らず:04/10/17 03:58:51 ID:ZnsOyB8s
>>670
それが「こだわり」というものでは?
672名無しの心子知らず:04/10/17 08:33:20 ID:51P3/uJ9
>>653 逆ですよ。結露しているってことはそれだけ部屋が乾燥しているって事です。
詳しい解説は理系な人にゆずります。
673名無しの心子知らず:04/10/17 12:28:34 ID:X1U+ZYXT
666さん、もう見てないかな?今ヤフオクみてたらあったよ、アヒルのおまる。新品未使用だったよ。終了まであと八時間くらいだったけど。
674670:04/10/17 15:03:17 ID:kfBO9Tnv
>>671
いや、こだわる理由が知りたかった。
意味なくこだわらないでしょう。
675名無しの心子知らず:04/10/17 15:13:29 ID:BoGgzQpT
>>653
私は理系ではありませんが672の言うとおりで…
結露の分、部屋の空気から水分が取られてるんですよー。
だから冬の部屋内は乾燥してしまうんです。
部屋の湿度が高いから結露するわけじゃないですよー。

じゃぁ加湿器つけたほうがいいのかというと、そうでもない。
結露する部屋でいくら加湿器つけてたところで結露が増えるだけ。
湿度は上がりません。
カーテンを掛けるなりして断熱を計らない限り、
加湿器も濡れタオルも効果ないですよ。
676名無しの心子知らず:04/10/17 21:18:01 ID:IL5dclZf
>>666
アヒルのおまる、リサイクルショップで見かけたような。
保育園のおまるもアヒル型なんだけど昔はやってたのかな?
677653:04/10/18 10:53:59 ID:I5XlRArU
>>672
>>675
そうなのですか…結露がひどいのは湿気が多いからとばかり思ってました。
(部屋に湿気取りを沢山置いても、すぐに水が溜まってたのは逆効果だったのかな)
窓は二重サッシだからか結露はならないのですが
何しろ壁がひどくて、マメに拭き取ることくらいしかできなかったんですけど
拭き取れない部分はカビ生えたりで冬は困ってます。
壁の断熱方法、何かないか検討したいと思います。
スレ違い気味なのに、レスいただきありがとうございました。
678651:04/10/18 12:16:25 ID:kCF7hO2T
>>655
私の質問に答えてくださったたった一人の方(苦笑)、お礼遅くなってすみませんでした。
(子供が熱出して、すぐ下がったんですがその後もバタバタしてました)
お昼寝布団として活躍とは! 参考になりました。ホントにありがとうございました〜。
679名無しの心子知らず:04/10/18 12:48:28 ID:8+iVFCA/
>677
ファンヒータをヤメレ
石油やガスは燃焼するとき蒸気がでるのさ。
680666:04/10/20 00:03:50 ID:Gn3t9mgr
667さん、668さん
ありがとうございます。 今度ははハローページでもさがしてみます。

670さん
なんでといわれると・・・好きなんです。あの形が。
こどもはなんでもいいかもしれませんが
買うのはわたしなので私が好きなものを家におきたい。
もし、子供が好きなキャラクターがあれば
わたしが「ちょっと・・・」と思っても買うかもしれませんが。
ほかのを見ても購買欲が働かないです。
オマルといえばアヒル(スワン)という先入観もあるかもしれません。
いま1歳3ヶ月の娘で、オマルはまだゆっくりさがすつもりです。
夫ともやはりあれでなくてはとなんだか意見が一致しました。
ショップや育児系のHPなどでも トイレトレのところなどはアヒルのオマルが書いてあるのに
なぜ実物がないのか不思議です。

673さん
もうなかったです 残念。せっかく教えていただいたのに
17日、18日は娘のひいばあちゃん(主人のそぼ)90歳
主人の両親が とまりにきてくれたのでそれどころではなかったのです。
またオークションのぞいてみます。

676さん
ありがとうごさいます ちかくのリサイクルショップ気にしてみます。


681名無しの心子知らず:04/10/20 00:31:21 ID:g8ppy7FZ
座りやすそうだよね、アヒルおまる。こうなったら何が何でも手に入れてもらいたいものだ、ガンガレ!
682名無しの心子知らず:04/10/20 12:49:35 ID:gp0QVqlO
しょーもない質問します。
哺乳瓶洗いのプラ用スポンジで,瓶の哺乳瓶って
洗って良いのでしょうか?  瓶用だと泡が周りに飛んでイライラします。
683名無しの心子知らず:04/10/20 12:52:29 ID:gp0QVqlO
>>682
瓶の哺乳瓶・・・ガラスの哺乳瓶でしたね・・・
684名無しの心子知らず:04/10/20 13:13:37 ID:W29A1h6r
>>683
ガラス用ブラシでプラ哺乳瓶を洗うと傷がつきますが、逆はスポンジでガラスの
コップを洗うようなもだから問題ないんじゃないかと。
ガラス用ブラシよりは水切れが悪いですけど、よく絞れば問題ないかな。

うちはまだガラス哺乳瓶を使っているのですが、
洗剤で洗った後ブラシを瓶に入れたまま水を注ぐ
-> 泡が水で押し流されるのを待ち、出て行ったら瓶の口を下に向けて水を抜く
-> 瓶の口を下に向けたままブラシを抜く
こうすれば泡飛散も水滴飛散も減りましたよ。一度お試しくださいませ。
685名無しの心子知らず:04/10/21 11:49:24 ID:5AHVfEbx
新米ママです。(´・ω・`)

赤の寝汗がすごく、寒くなってきたこの頃でも、毎朝マットを通過した汗で
ベットの板に人型があらわれてマス。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

夏場は毎日干したり洗濯したりできたのですが
、最近は天気が悪いことが多くて、そうもいかずに困っています。

で、防水シーツを使えば良いのかと思うのですが、かえって吸湿性が悪くなるとゆーか、
「防水しちゃったら赤の汗はどこに吸収されるの?」と疑問に思っているのです。

上から順に

「防水シーツ・汗とりパッド・マット」で使用するんですよね?(;・∀・)

背中にあらかじめ入れておき、あとで引き抜く汗とりガーゼなども見受けますが、
あれを使用するならばいつ頃に引き抜くといいのか、よくわからないのです。

すみません。
母を早く亡くしたもんでトメには聞きたくないし、皆さんのお知恵をお聞かせ下さい。
ぺこ <(_ _)>

686名無しの心子知らず:04/10/21 12:17:12 ID:GOaVv9/u
>>685
逆です。
「汗取りパッド・防水シーツ・マット」の順ですよ。

個人的には防水シーツは、おねしょ対策用で
オムツして寝る分には蒸れそうで必要ないかと思うんだけど…

シーツの上に敷くタオルケットにさらにバスタオル敷いて
こまめに変えてあげるぐらいかなぁ…
687名無しの心子知らず:04/10/21 12:19:43 ID:8DuGPUjZ
>>685
まず、赤に着せすぎ、上に掛けすぎってことないですか?
たしかに赤さんは汗っかきというけど、そこまで汗かくってのは
暑すぎるからなのでは?

688名無しの心子知らず:04/10/21 13:20:26 ID:RbAYImW2
>毎朝マットを通過した汗でベットの板に人型があらわれてマス。
確かにこれって相当汗かいてるよーー
689685です:04/10/21 14:02:09 ID:5AHVfEbx
>>686 687 688さま
レスありがとうございます。。・゚・(ノ∀`)・゚・。

まず、パッドとシーツの順番が違いましたね。
だめ母だ。。。(´Д⊂グスン

赤は4ヶ月なのですが、最近寝るときには
半袖下着(綿)+長袖ロンパース(綿)に
タオルケット+毛布+掛布団をしております。(;・∀・)
毛布は必要ないかとも思ったのですが、同じく新米のパパが「寒かろう」と言うので
使っておりますた。

皆様は今、どんな仕様でお子を寝かせているんでしょうか。

しかし、ワタスィもDQN母だのぅ。。。_| ̄|○




690名無しの心子知らず:04/10/21 14:06:14 ID:hbWgUq0h
>>689
それは暑すぎ

うちの方は(東海地方湾岸より)毛布だけで十分くらいだよ
691名無しの心子知らず:04/10/21 14:57:53 ID:QJhmTP9Q
うん。着せすぎ。
基本は大人マイナス一枚。
住んでるところも温度も何も書いてないからこうとはいえないけど
>>690タンと同意見もしくは掛布団のみかな
692名無しの心子知らず:04/10/21 17:38:59 ID:KTbLDYdT
つい子供には厚着させちゃうよね。
うちは長袖ボディ、タオルケット、毛布
です。
暑いらしくてよく布団蹴られてる…
@九州(20度くらいかな?)
693689:04/10/21 17:54:24 ID:5AHVfEbx
みなさまのレス、ほんとにありがとうございます。
今日の夜までに解決してよかったです。。・゚・(ノ∀`)・゚・。

やはり『着せすぎ』が問題だったようで。
さっそく減らしてみます。

>>692さまのように布団を蹴るもんですから、
タオルケットから掛け布団までマットの脇に挟みこんで
ずれないようにまでしておりました。
虐待していたも同然かと…。orz

スレ違いな話になってしまい申し訳ありませんでした。
ほんとにありがとうございました。ペコリ(o_ _)o))
694名無しの心子知らず:04/10/21 18:15:46 ID:QJhmTP9Q
>>693
布団けっちゃうのは逆に暑いせいでもあるよ。
北風と太陽みたいな感じで逆効果になってるの。
けっちゃうから挟み込みたい気持ちはわかるけど、
スポーツタオルとかをお腹のまわりにぐるんと巻いてあげて、
その上から毛布あるいはタオルケットと毛布でいいと思う。
手足はある程度の熱を放出しないといけないけど
お腹が出ちゃうと冷えるから。
子供を思ってのことなんだから虐待同然とか大げさに考えなくていいよ
モウマンタイ(・∀・)つ目 オチャノメ!
695名無しの心子知らず:04/10/21 20:26:02 ID:pOaciiRB
>693
防水シーツは冬でも蒸れるよ〜とってあげな〜。
696名無しの心子知らず:04/10/21 21:12:15 ID:vPtI4Gt3
うちも4ヶ月、>>693さんと結構同じ。
半袖ボディ+カバーオールに、バスタオル+肌がけ布団。
オプションでフリースまき。
…汗ひとつかいてない…足の裏だけはじっとりしてるけど。
汗かいてないのに減らすのは危険かなぁ。

寒がりなのかなぁ、寒がりにしちゃったのかなぁ。
猛暑しか知らなかったから、これから少しずつ鍛えなきゃかなぁ。
697名無しの心子知らず:04/10/21 21:58:01 ID:o+eUHBt5
足に汗かくのはまだ手足でしか体温調整できないため。暑すぎだよ。脂肪細胞増えるよ
698名無しの心子知らず:04/10/21 23:02:17 ID:Fzf5nHln
う・・うちの子、長袖カバーオールに
三つ折り薄毛布を腹にかけてるだけだ・・。
足に何かかかってると、気にして寝ない+起きる確率アップだから。
腕はかけてもかけても出しちゃうし。
私が寝るとき、一緒に私の毛布の中に入れるけど
これって少なすぎだったかな?

確かに私が寝るとき、ベベの手足が冷たくてぎょっとするけど
どうしたらあったかく寝てくれるんだろ・・・スリーパーか・・
699名無しの心子知らず:04/10/21 23:16:30 ID:Ni0X2aF+
うちの子、全然汗かかなくて親孝行な子〜と思ってたら、
5ヶ月頃、ある日突然寝汗テロ。
どれだけ薄着させても、クーラー付けてても、寝入りばなには
後頭部に大汗かくようになったよ。
最近涼しくなってマシになったかな。
700名無しの心子知らず:04/10/21 23:39:13 ID:qlGSrjVo
半袖肌着+長袖カバーオール+タオルケット

しかし、かけてもかけてもタオルケットをはずしちゃうので、
てっきり暑いのかと思ってた。
しかし、このところの寒さで夜泣く泣く!でも掛けると怒るし。
しょうがないのでスリーパー買いました。朝まで寝てくれます。

自分で布団をけっちゃうからって、暑いとは限らないみたい。
難しいよう。息子よ、お前は何が気に入らないんだ?
701名無しの心子知らず:04/10/22 00:01:58 ID:HJVbDuoi
うちは昨夜フリースのスリーパー着せてたんだけど、(+私と添い寝)
何度も泣くから脱がせてみたら朝までぐっすり。昨日は暑かったみたいだ。
今夜はどうなんだろ。難しい〜〜。ホント。

っていうか寝てくれorz(スレ違い)
702名無しの心子知らず:04/10/22 13:30:27 ID:u7FvewTG
うちのべべの寝姿
短肌着+パジャマ+綿毛布スリーパー+タオルケット+重ね毛布+羽毛布団
ちなみに10月中旬で夜間は気温10度以下まで下がる地域です。べべは汗ひとつかきません。

真冬(氷点下になります)になったらこれ以上何を着せよう・・・。

これだけじゃ何なんで・・・。

無印のママコート買った方いらっしゃいませんか?
3種類あるラインナップのうちどれを買おうか迷っています。
おんぶも抱っこもできるタイプも捨てがたいんだけど、厳寒地域だけにダウンのほうがいいのかな?
703693:04/10/22 13:36:42 ID:dHuyrRm3
さっそく昨夜は薄着にさせたのですが、
(下着+長袖オール+タオルケット+掛け布団)
人型までいかずとも、ベット板に丸い汗染みができておりました。
父親がかなりの汗かきなので似ているのでしょうか。。。orz

スリーパーを買おうかとも思っているのですが
フリース素材のものと綿素材のもの、どっちがよく使いますか?


704名無しの心子知らず:04/10/22 17:53:35 ID:5datzzXn
鼻水吸い器について質問です。
今ホ○ポの吸い取り器を使ってるんですが、他の
メーカーのが気になります。
特に気になるのは、「マ○鼻水とって」です。
吸引力に変わりは無いものでしょうか?
両方使ったことある方、ご意見をお聞かせ願えませんか?
705名無しの心子知らず:04/10/22 18:13:20 ID:eO+9ofbZ
>>697
汗かかせたら脂肪細胞って増えるものなのですか?!マジ?!
706名無しの心子知らず:04/10/22 18:59:53 ID:hG8j2SMp
>703
汗っかきなら綿がいいんじゃないかしら
707名無しの心子知らず:04/10/22 22:13:15 ID:jDmdPjdM
汗じゃなくて1歳位までに寒冷刺激を受けてないと脂肪細胞がへらずに大人になっても変わらない  
708名無しの心子知らず:04/10/22 23:02:42 ID:89fq9rxX
>>707
それってデブになるってこと?
709名無しの心子知らず:04/10/23 09:31:41 ID:U2Fg7oCE
赤ちゃん用に綿100%を毛布を買ったのですが、肌着同様、使う前に洗濯(水通し)する方が良いですか?
それとおくるみも洗うべきですか?ホルマリン防止で使う前まで開封禁止と書いてあるので
迷ってます。 神経質すぎるかな・・・。
710名無しの心子知らず:04/10/23 09:53:04 ID:rxzbDnq8
>>709
ホルマリンどうのこうのは
お店の壁紙だか、壁紙に使う接着剤のホルマリンに感染するのを防止するため
お店では開けないでねってことだから、
買って家に持ち返って開ける分には問題ないですよ。

自分だったら綿毛布やおくるみまではみずとおししないなー
みずとおしは衣服・ガーゼハンカチ・タオルまでかな。
711名無しの心子知らず:04/10/23 10:59:08 ID:ZU01BEVZ
>>707
げげ!沖縄なんですけどー?!
つーこいとは、北国の人より南国の人がデブが多いってことなのか?
712名無しの心子知らず:04/10/23 11:00:17 ID:mZTi8uJZ
713名無しの心子知らず:04/10/23 15:06:55 ID:aKFF02th
もし過去に話題になってたらスマソ。
これから冬に向けての風邪予防対策に加湿器or空気清浄機の購入を検討中。
長所、短所、お勧め、比較などいろいろご意見おねがいします。
714名無しの心子知らず:04/10/23 15:28:58 ID:oZIVZrMp
>>713
家電製品板で聞いたほうがいいと思うよ
715名無しの心子知らず:04/10/23 16:03:35 ID:rxzbDnq8
>>714
まあ、乳幼児がいる家庭向けという視点から考えると
ここで聞くのもいいと思うよ。

去年は加湿器は「ボネコ」「ボネコ」とよく見た希ガス。
716名無しの心子知らず:04/10/23 16:05:35 ID:2tRhILas
タミータブの話題が出ていてびっくりです。自分以外に使ってる人がいたとは。
上の方でお湯が冷めやすい・・・とあるけど逆だと思います。下に深いので表面
積が少なくて冷めにくいと思います。

でも首がすわる前は使いにくいかなあ。

あと3ヶ月くらいしたらヤフオクに10円で出そうとおもってますんで。
717名無しの心子知らず:04/10/23 16:19:12 ID:nOa6rZb1
携帯から失礼します。ばってんおんぶヒモ持っていますが、使用すると肩や胸が苦しく三十分ともちません。比較的肩に負担の少ないおんぶヒモあったら教えてください
718名無しの心子知らず:04/10/23 17:00:48 ID:RofBV8/0
>717
抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part9
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094895861/
719名無しの心子知らず:04/10/23 21:36:04 ID:GHE24ca6
赤ホンにホンポミニっていうシリーズのベビー服あったけど
あれってコンビミニのマネ?
マジックテープ式だったり売り文句もそっくり…
コンビミニより安いからいいけどね。
720名無しの心子知らず:04/10/24 00:26:03 ID:ez9SOqBn
>>719
わかりやすくていいじゃんw
721名無しの心子知らず:04/10/24 00:42:51 ID:nVzOSN89
赤用に暖房器具を購入するのですが、遠赤パネルヒーターをお使いの方はいらっしゃいますか?
薄型だし、すぐ暖まるって言うし、どうかなぁと思っているのですが、
使用感など教えて頂けると助かります。
もしくはオイルヒーターなのですが、やっぱりデロンギは他メーカーと比べていいですか?
ちなみに、こちらは東京都でメインの暖房はエアコンです。
風呂場と赤のいる部屋用に購入を考えています。
722名無しの心子知らず:04/10/24 01:00:19 ID:f7GwNWHZ
オイルヒーター=電気食う怪物
723名無しの心子知らず:04/10/24 01:25:41 ID:ez9SOqBn
>>721
パネルヒーター、使ってます。
1〜2秒で赤くなって熱を発します。(いや、一秒以内かも)
室内が暖まるのも早いですし、かなり暖かいです。
うちは、これを入れたらホットカーペットがいらなくなりました。

でも電気代はすごいです。
うちでは夏のクーラーよりかかってます。
でもエアコンと比べるとどうなのかはわかりませんが。
(ちなみに以前のうちのメインの暖房は「我慢」でしたw)
724名無しの心子知らず:04/10/24 01:45:10 ID:NTOgTaM4
>>721
パネルヒーターじゃなくて悪いけど、うちはオイルヒーター使ってた。
夜間寝室用。
昼間はリビングでエアコン。
オイルヒーターはなんとなくデロンギ使ってた。
量販店で2万くらいで買った。
他メーカーとの違いは何だろう?
冬の電気代は月に2万円くらいだった。
加湿器も使ってたしね。
オイルヒーターは、暖まるまで時間がかかるのは難点だけど、ほんのり
暖かくて空気が汚れず乾燥せず、触っても火傷しない。
風呂の脱衣所では安いハロゲンヒーター使ってたよ。
725名無しの心子知らず:04/10/24 02:20:36 ID:ez9SOqBn
>>723です。すごい勘違い。うちにあるのはハロゲンヒーターでした。
724を読んで気が付いた。ごめんなさいごめんなさいごめんなさい・・・
726名無しの心子知らず:04/10/24 03:03:48 ID:WHQmasn3
>>721
遠赤のパネルヒーター持ってます。
あれは空気を暖めるのではなく、その場にいる人の吐く二酸化炭素によってか何だったか?
とにかく人の身体をあたためるようにできているらしい。
なので、点けても全然暖かい感じはしなく、かなり長時間つけていて
なんとか身体が『寒くなくなったような』という程度でした。
高かったのにー(泣
なのであまりおすすめしないですが、空気が汚れる感が全くない点はいいのかも。
うちは前の冬は夫と2人暮らしの1LDK住まいでしたので、20Aの契約で、
このパネルヒーターのお陰で結構ブレーカー落ちました…
今年は赤がいるので素早く暖まるものとファンヒーターをうまく使い分けるつもりです。
727名無しの心子知らず:04/10/24 15:54:46 ID:bxnaNcY+
>>703
スリーパーの話でなくてごめんなさい。
ベッドに汗じみが・・・とのお悩みなんですけど、
「ドライペットお布団用」をシーツの下に敷く、というのは
どうでしょうか。
うちの赤も夏場アタマにものすごい汗をかくため、
シーツの下に敷いてみましたら、割にさらっと過ごせ
たように思いましたので。
2枚入りで1000円以下だったと思います。大人なら
2枚で一人分ですが赤なら1枚で十分ですので、
1枚を干している間(湿気を吸ってサインの色が変わった
ら、天日干しすることで何度も使えます)、もう1枚を敷くと
いうこともできますよ。
ちょっとデコボコしていますけど、うちの子は平気で寝て
ました。ご参考まで。
728721:04/10/24 22:02:06 ID:nVzOSN89
>>723-726
暖房器具について、レスありがとうございました!
遠赤ヒーター、そんなからくりだったとは…やっぱオイルヒーターにしようかな。
ハロゲンヒーターも気になるのですが、触ったら熱いかな〜と気になっています。
でも、電気代考えるとガクブルです〜仕方ないんだけど…
729名無しの心子知らず:04/10/24 22:14:34 ID:30vx+o34
>>728
うちにあるハロゲンヒーターは触っても熱くないように出来てる。
触れるところには、なんか起毛素材みたいなものが貼ってある。
でも赤く光ってうっとうしいからあんまり使ってない。
730名無しの心子知らず:04/10/24 22:26:50 ID:mPpRKFsz
キャンパ社のものは遠赤のパネルヒーターになるんでしょうか?
ということは、あまり暖かくならないのかな?(電気代の割には)

今デロンギがあるんですが、デロンギを居間に、
キャンパを寝室に、、と思ってるんですが
両方持っている方はいらっしゃいますか?
もしいらしたら、使い心地を教えて下さい。
731名無しの心子知らず:04/10/25 07:42:30 ID:XaBTx+aN
うちも暖房で悩み中。
オイルヒーターを購入しようかと思ったんだけど、よくみると表面温度70度と書いてある。
その他のものも55度とか・・・。
これって十分火傷しそうなんですが大丈夫ですか?

リビングで使用したいのですが、やっぱりエアコンの暖房が無難かなぁ?
かなり寒い地域で、ベビーベッドをリビングに持ってきているため、部屋も狭い。
赤は、ハイハイの時期です(まだ、やらないけど)。
電気代はこの際、気にしないので一番よい暖房方法を教えてください。
732名無しの心子知らず:04/10/25 08:28:56 ID:2KACIPvO
ウチはリビングでは石油ファンヒーターだなぁ、、、。
空気の汚れが云々言われそうですが、一番効率がいいように思います。
すぐに暖かくなるし。
あと、私は個人的に、エアコンの、あのもわぁーーーーとした空気の暖かみが嫌いなので。
寝室ではオイルヒーターです。>>731 オイルヒーターは表面温度70度だとしても、
赤ちゃんがずっと触れているわけじゃないですし、大人が触ってもあったかい程度です。
ウチの場合ですが。ちなみにトヨトミ製です。オイルヒーターは部屋が暖かく
なるまでに結構な時間がかかりますよ。リビングなんかは、例えば外から帰宅した
後はすぐ暖かくしてほしいので、やっぱエアコンかファンヒーターかなぁ。
733名無しの心子知らず:04/10/25 17:43:55 ID:WB84JPRj
あなたの1クリックが新潟の被災者のためになる!!

新潟地震募金サイト
http://bokinpark.com/

是非とも1クリックをお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

コピペ推奨!!
734名無しの心子知らず:04/10/25 18:44:25 ID:lM8nVsit
デロンギってば空気を汚さないが売りなのに
製品の塗料が運転中あったまるとにおってきて
私は目が痛くてくらくらしてくるから換気が必要で
敏感じゃない人は数週間で気にならなくなるらしいが。
メーカーに頼むと数ヶ月倉庫で連続運転して塗料臭飛ばしを
5000円でしてくれます。
735名無しの心子知らず:04/10/26 03:04:12 ID:oTdiS7rl
>>730
両方持ってます。
寝室にデロンギ、リビングにキャンパ社のフォトン使ってます。
フォトンは温かくならないわけじゃなくて、温かくなったのに気づきにくい?
感じです。(うまく説明できてないですよね)気がついたら部屋が寒くなかったなって感じ。

フォトンは人や壁や家具などを遠赤効果で暖めてるらしいので
部屋の温度にあまり差がないのと、埃が立たないのが売りだと思います
私がハウスダストアレ&喘息もちなのでこれは大変助かってます。

寝室にデロンギ、リビングにフォトンにしたのは
単にフォトンのほうが薄型で邪魔にならないからです

ただ、ウチのリビングは狭いのでフォトンで事足りるのですが
(それでも最初30分くらいは床暖つけます)
広いリビングではどうでしょう?

あまり参考にならないかもしれませんが、一応両方使っているので。
736名無しの心子知らず:04/10/26 14:39:44 ID:7BN74U2J
>>730
735を読んで、フォトンの会社だったのねと気付きました。
うちは寝室が狭いからアングレイヤーでいいや、と思って購入しました。
寝室用としてなら、特に問題はないよ。
ほんわか程度に暖かくなるし(個人的にはデロンギも大差なかったかな?と)。
それと比較的軽くて(デロンギは重いよね)移動させるのが楽です。
737名無しの心子知らず:04/10/26 15:49:11 ID:zsuB9qpK
あのー退院時の服装について質問させてくださいませ・・

1月末に出産、退院ということになりそうなのですが、
「スリーパー」という、ドレスオールのもっと暖かい感じのやフリース素材のもこもこしたもの・・
あれを着せた方がいいのでしょうか・・
一応、厚地のドレスオールに厚地のベストは買ったのですが、
やっぱり、あれを買った方がいいのかな・・

かわいいから買いたいのは山々なんですが、
たぶん出かけるようになるのは3月、暖かくなってからだと思うんです。
でも、1ヶ月検診のときは寒いから着せるものなのかなぁ・・
元々、あれっておしゃれ着ってわけじゃないんですよね?
普通にのお散歩の時などにも着せていいんでしょうか?
何もかにもわからないので、親切な方、どうか教えてくださいませ・・!!
738名無しの心子知らず:04/10/26 16:00:01 ID:Z/cae8mA
スリーパーはその名の通り寝るときに使うものでは?
お布団がはだけても冷えないように、って。袖のないやつでしょ?
ねんねの赤ちゃんには外出時にああいうの着せても問題はないと思うけど
外出用に用意するものではないと思います。
739名無しの心子知らず:04/10/26 16:42:25 ID:damGe9Ds
スリーパーって寝るときだけに使うものだっけ?
通販で、外出にも着れるカバーオールみたいのも
スリーパーって言ってたような気がするんだけど…
詳しい方教えて下さいませ。
740名無しの心子知らず:04/10/26 17:02:26 ID:nhv4UMg+
>>739
ベビーズオウンが足つきカバーオールのことを
「スリーパー」と表示してるから、それをごっちゃにしてるんだと思う。


一般的には「スリーパー」は寝るときにきる
でっかいベスト調寝具だと思う
http://www.bellne.com/pc/pic_b/214348pb01_31004C.jpg
741名無しの心子知らず:04/10/26 17:42:35 ID:r0vqwEjz
>>737 のいうところのスリーパーはベビーズオウンの
マイクロフリーススリーパーみたいな足つきのジャンプスーツとか
おくるみってアフガンやおくるみ布と間違えそうな呼び名を
メーカーがつかってる綿入りとかのモコモコしたジャンプスーツの
ことじゃない?

厚地のドレスオールと厚地のベストがあるなら、暖かいアフガンや
ストールなどでくるんで上げれば大丈夫だよ。
742名無しの心子知らず:04/10/26 17:44:49 ID:r0vqwEjz
ああ。でもよく読んだら
あれっておしゃれ着じゃないんですよね?とか書いてるから
>>740 の読みどおりに同じ商品名だから勘違いしてるんだな。
743737:04/10/26 18:28:23 ID:zsuB9qpK
737です。
みなさま、レスをいただきありがとうございます。
>>740のようなものでなく、帽子がついていて
そこにうさちゃんの耳がくっついているようなモコモコした感じの服です。
ホ○ポで「スリーパー」という名前が付いて売っていたもので・・
混乱させてしまいました・・申し訳ありません。。

暖かいアフガンやストールがあれば大丈夫でしょうか?
逆に買っても、普通のお散歩や一ヶ月検診に使ってもおかしくないでしょうか?
744名無しの心子知らず:04/10/26 18:41:30 ID:8N6FXjDS
>>743
たぶんこういうの?
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=510772&orderKbn=3
検診にジャンプスーツはとても不便だと思うよ。脱ぎ着しやすいのが一番大事だから…
ベビーカーで近所の散歩とかなら普通に着ててもおかしくないよ。
抱っこで買い物…とかだと、やっぱり温度調節しづらいからお勧めしない。

でも、そもそも退院時にはまだこういう服は着せづらいんじゃないかな?
まるごとくるむアフガンのほうが便利そう。
745名無しの心子知らず:04/10/26 18:58:18 ID:j1m8sL4b
私も一月末に出産予定ですが、退院時の服装は短肌着+長肌着+
ドレスオール+アフガンかストールぐらいで考えてました。
病院の玄関まで車で迎えに来てもらい、家の玄関の前まで送ってもらうので、
実際に外を歩くのは1分もないつもりなので。
そんなに厚着する必要あるのかなあ。
746名無しの心子知らず:04/10/26 19:14:02 ID:2BHlPjSj
うちは今年2月の寒い日に退院でしたが(@関西)、
短肌着+コンビ肌着+ドレスオール+アフガンを着せました。
退院や1ヶ月検診の時、車で病院行き帰りする人は厚着する必要ないと思います。
747名無しの心子知らず:04/10/26 21:17:31 ID:/B5IFR9o
ビョルンのベビーシッター使ってる方に質問です。
椅子の角度って、月齢OR体重などに応じて変えるのですか?
赤@4ヶ月ですが、ずっと一番平らな角度で使用してます。
もらい物で取説がついてなかったので、よくわからないので
どなたか教えてください!
748名無しの心子知らず:04/10/26 21:47:51 ID:8N6FXjDS
>>747
手持ちの説明書には、角度1でお尻がつくようだったら2にしてください。
角度3はお座りができて腰と足がしっかりしてからにしてください。とあります。
目安は1が7kg、2が10kgだったかな?(これは説明書じゃなくて販売サイトにあった)
適用体重は13kgくらいまでだそうです。
749名無しの心子知らず:04/10/26 22:38:22 ID:objuR9mq
バウンサーって、長時間使っちゃいけなかったんか…orz
1ヵ月の時から、日中ほとんど乗せっぱなしだったよ…(今4ヵ月。揺さぶられっこ症候群じゃないといいんだけどな…。
750747:04/10/26 22:51:40 ID:/B5IFR9o
>748
レスありがとうございます。
よくわかりました。助かりました〜!
751名無しの心子知らず:04/10/27 03:07:50 ID:s1var1uO
>749
1度揺さぶられっこ症候群について
きちんとぐぐって調べる事をおすすめする。
752737:04/10/27 08:18:02 ID:0arF4vIt
みなさま、またまたレスをいただきありがとうございます!
>>744
そうそう、そういうのです。
でもホント、病院の隣の駐車場から自宅隣の駐車場まではずっと車の中。
>>745>>746さんの格好でよさそうなんですね。
ずっと迷って悩んでいたので、本当に助かりました、ありがとうございました。
753名無しの心子知らず:04/10/27 12:02:56 ID:49LCSWfP
1.
ハイローチェア(ラックにもなるタイプ)一台で
日中の指定席、仮眠時のゆりかご代わり、離乳食・その後の専用席

といったふうに、使いこなすか

2.
バウンサーやラック等を購入、日中の指定席、仮眠時のゆりかご代わり
離乳食の時期になったら木製のキッズチェア(高さ調節可)購入
幼児期までずっと使う。

1と2だったらどっちの方がいいと思いますか?
テーブルと椅子生活なので、ハイチェアはどのみち必需品なのですが・・。


754名無しの心子知らず:04/10/27 12:38:01 ID:fvrOBsfa
>>753
うちはリビングにベビーベッド置いちゃったので、
いきなり離乳時期に木製チェア買ったけど、
そうでなかったら1.かな。
755名無しの心子知らず:04/10/27 12:46:11 ID:O+xbYGlr
>>753

私は2の方法でした。
ラックで離乳食あげると、すごくシートが汚れます。
あと、メーカーは4歳まで使えるってありますが、実際はそこまで
使えないと思うので。場所もとるしね。

バウンサーと、小学生くらいまで使えるように高さ調整ができる、
木製ハイチェアが便利。インテリア的にもGood!
バウンサーって寝返りの頃は嫌がるから、そんなに高いものも必要ないです。
コンパクトなバウンサーが一台あると、お風呂の時に待機させたり、
実家に帰るときに持っていったりと、便利でしたよ。
756753:04/10/27 15:28:31 ID:Win++6hj
>>754>>755さんレスありがとうです!!

うちもリビングにベビーベッド置く予定なんですよ。
ソファは私の仮眠用として置いておくつもりなので
かなり手狭になるので、悩んでいたわけなのです・・。

ハイローチェアは雑誌でも評判がいいので気になってたのですが
やっぱりかなーり汚れてしまうのですね。
木製ハイチェアは、大人が使えるものもあるし
確かにインテリアにもマッチするので、やっぱ2の方がいいかな。
アドバイスどうもありがとうございました!!

ところで、バウンサーなんですが
http://www.toysrus.co.jp/p/p/562/
こういった大きめのバウンサーってどうでしょうか?
ベビーシッターみたいな、コンパクトなものの方が使い勝手良いのかな?
どなたか使用されている方いたら、感想お願いします。
757名無しの心子知らず:04/10/27 17:04:47 ID:JBAzAYEX
>756
NYベビーもビョルンも友人宅で見たけど(ウチはライトシートw)
NYの方がしっかりしてて角度が寝るから、月齢が小さいうちに
簡易ベットとして使うのに向いてそうと思った。ビョルンは角度寝かしてもお尻が落ちるし。
ただ揺れ方がビョルンとかと違って、ゆりかごのような感じに見えるけど
(揺れてる所は記憶にない)ドウなんだろ・・いいのかな??
758名無しの心子知らず:04/10/27 17:05:40 ID:JBAzAYEX
あ、使用者でなくスマソ。
759名無しの心子知らず:04/10/27 17:28:39 ID:kdiSs4fl
もうすぐ母になる友人から
『電動ラック』ってどうよ?と聞かれたのですが、
我が子は母の腕が電動ラックならずの手動ラックでしたので
なんとも返事をしかねております。(;・∀・)

自動で揺すってくれて、メロディーもついていたり…。
それで赤がおとなしくしていてくれるなら多少高価でも、と友人談です。

ご使用なさった方、現在ご使用中の方の感想をお聞きしたいです。

またどのくらいの期間、重宝しましたでしょうか?



760名無しの心子知らず:04/10/27 18:14:23 ID:y5ngBlFO
生まれてからレンタルで試してみてから買うかどうか決めればいいのでは?
761名無しの心子知らず:04/10/27 20:49:49 ID:kdiSs4fl
>>760さま
あたしも同じことを友人に言いました。w
しかし、それを言っちゃうとこのスレいらなくなりますよね。w

いろんな赤ちゃんグッズを買う前に(レンタルする前に)
ここで情報を聞いたほうがいいと思うんですけど。
いかがなもんでしょ?だめかしら?(´Д⊂グスン
762756:04/10/27 21:08:21 ID:aslts7NP
>>757さん、レスどうもありがとうです!
NYベビーのは作りがしっかりしてそうだから、いいなぁと思ってたんですよね。
家事してる時とかに座らせておくのとゆりかご代わりに使いたいってのが
目的なので、ちょうどいいのかもなー。
>>760さんのレンタルって手もアリですね。

検討してみます〜、ありがとうございました!
763名無しの心子知らず:04/10/27 21:26:31 ID:zwY+Kh0S
>759
電動ラック、レンタルで使ってましたけど非常に役立ちましたよ。
最初は普通の手動のラックを買ったのですが、家の子はずっと泣いてて寝なかった
ので揺らししつづけるのは大変でした。でも電動に変えたらラクチン♪
ちょっと高いけどオススメです。
764名無しの心子知らず:04/10/27 21:29:35 ID:vGa2S2IY
>>759
電動である必要は最初の3、4ヶ月です。
寝返りするようになると嫌がるお子さん多いみたいだし。
私は産後1ヶ月で3ヶ月レンタル(15,000円位)し、しばらくは
腱鞘炎だったので便利に使いましたが、最後の1ヶ月位は
友達が来たときに一緒にテーブルを囲む椅子としてしか
使わず、心残りなく返却しました。
まぁ15,000円なら妥当な使い心地でした。
お座りできるようになってからは木の椅子を買って使ってます。
765名無しの心子知らず:04/10/28 08:32:49 ID:OJLUPlnB
>>761
> しかし、それを言っちゃうとこのスレいらなくなりますよね。w
ンなこたぁない
すべてのグッズがレンタルできるものとは限らないし。
レンタルできるものなら>>760と同じくいくら人に聞くより使うのが一番だからね。
情報書いてくれる人もいるし、後半3行はこのスレの在る意義なんだから
改めてしきらなくてもw
766名無しの心子知らず:04/10/28 09:35:56 ID:oPxKyi0B
>>759
料理してたり、手動で揺らせない時でも赤は容赦なく泣きわめくので
「理由もなくよく泣く赤ちゃん」がいる家庭には便利だと思う。

「電動でゆらす」のではなくて、「電動で揺れをキープする」だけなので、最初の一押しは手動です。
揺れの大きさをダイヤル調整しますが、赤がおもり代わりになるので空で揺らすとかなり揺れます。

空でなくても赤がすごく小さいころは、一番弱いところにセットしても揺れが激しすぎてちょっとコワイ。
それこそ揺さぶられっこ症候群が心配になるほど。
赤が大きくなってくると、一番強いところにセットしてもすぐ止まってしまいます。
というわけで、半年を越えるとオートスイング機能は大抵使えなくなります。手動なら可。

上の子の時に重宝して、今二人目(生後1ヶ月)を乗せて手動スイングしてます。
二人目は小さく産まれてまだ2.3キロしかないので、当分音楽+手動スイングの予定。
あると便利だけど、定価で買うほどの価値はないと思います。
私はテーブルがなくなっちゃってるのをオークションで送料込み20000円で買った。
テーブルは欲しいと思ったことがないので、無くなってても問題なし。
767名無しの心子知らず:04/10/28 10:16:21 ID:27z3PJfy
>>763>>764>>765>>766

ありがとうございますた!(・∀・)
レスをコピペあんどメール送信しますた>友人
768名無しの心子知らず:04/10/28 10:39:38 ID:lIwewb9n
>>756に出てくるNYのバウンサー、かなり良いよ。
揺れ幅が大きいし、たくさん揺れても安定感があるので見ていて危なげ無い。
横幅も広いので大きくなってもゆったり座れる。(リクライニングで椅子にもなる)
コンパクト性にだけ欠けるけど、お値段の事を考えても
ビョルンの物よりずっと良いと私は思う。
幌も、日差しや風をやわらげてくれるので良いよ。
769名無しの心子知らず:04/10/28 10:59:44 ID:2zXKTW5T
私の場合は、バウンサー欲しいと思ったことないなー。
今6ヶ月の息子は、よく寝るし起きてるときもご機嫌なのが多い。
わーわー泣いて長時間抱っこでヘトヘトってことがない。
家事やってるときは、ベビーベッドに置いてると楽しそうに遊ぶ。
ベッドの上には電動メリーと風で揺れるカラフルな紙製のモビール。
柵には引っ張って遊ぶ玩具などぶら下げてと
楽しい雰囲気の遊びスペースを用意してるので一人でもよく遊ぶ。
バウンサーなど大きなグッズは、赤ちゃん産まれてから用意した
方がいいと思う。お値段よりも保管場所なども必要なので。
よくグズる子でもバウンサー好きになるとは限らないしね。
770名無しの心子知らず:04/10/28 11:01:18 ID:+O3Kp/4v
>>768
確かに、ビョルンのバウンサーって飛びぬけて高いですよね。
安いところで、ピジョンのライトシートはどうなんでしょう?
機能的に、あんまり変わらないじゃなかと思うのですが。
使っている方、いかがですか?
771名無しの心子知らず:04/10/28 12:16:29 ID:DtgEGg9H
ピジョンのじゃないけど、同じような日本育児のライトシート使ってます。長時間・長期間(9ヵ月までだったかな)座らせるものでもないので、これで十分事足りてます。
772名無しの心子知らず:04/10/28 12:29:34 ID:UubOfQ0B
>>770
ピジョンのライトシート安くて軽くていいんだけど
使ってるとやっぱリクライニングがほしくなってしまいます。
うちはぐずり助なんですが、これにのせてゴキゲンて風にはなりませんね〜。
せいぜい持って30分くらい。
773名無しの心子知らず:04/10/28 15:18:29 ID:4GP6zXG3
そうそうピジョンのライトシート、もっと角度が倒れるといいのにと思う。。小さいうちから使うし。。
ビョルンに比べてしなりも硬いので、うちでは自分でぼよよんとなったのは
6キロ超えたあたりからだった。でもおもちゃの食いつきはいいよ。
もともとうんこ用(失礼)に買って効果抜群だったので、うちでは満足でした。
774名無しの心子知らず:04/10/29 10:27:09 ID:XahnBd7w
うちもピジョンのライトシート。新生児の時は首が不安定で使えなかった。
2か月になってからはヘビーユーズ。
おもちゃがお気に入りで、おろすときにつかんで離さなかったり。
手伝いの手があるときはおもちゃを同時に外して一緒におろしたりしてる。

説明書に連続使用は1時間までと書いてあるけど、
ご機嫌だともっと座らせてあげたい。
ビョルンとか高い商品は連続使用時間の目安はどうなっていますか?
775名無しの心子知らず:04/10/29 12:44:44 ID:yUVi9OIK
うんこ用って??
776名無しの心子知らず:04/10/29 13:08:41 ID:Fjm00o03
>>775
ビョルンのベビーシッターは
乗せるとお通じが来る赤さんがかなり多いみたいで
赤さんの便秘解消目的で買うママンもいる模様。
777名無しの心子知らず:04/10/29 17:44:22 ID:9u81j6jp
イオンでハイ&ローチェアラック(でいいの?)
を1万円で買って早速使ってるんですが、
こんなの狭そうでいいの?と、ぷち疑問。
うちのは@2ヶ月の普通サイズなんだけど、
ちょっと手足をばたばたさせるとごつんごつんと
プラスチックの壁にぶち当たってます。
月齢の低いうちは、寝かしつけ&ねんね用であって、
遊びたい時間帯に寝かしておくものではないのねん。

独り語りスマソ
778名無しの心子知らず:04/10/29 20:46:11 ID:ScDIhct8
>ちょっと手足をばたばたさせるとごつんごつんと
>プラスチックの壁にぶち当たってます。

そりゃー、リクライニングの出来る「椅子」であって「ベッド」じゃないですから。
779名無しの心子知らず:04/10/30 19:00:38 ID:0BwOWGzI
相談です。
ベビーゲートをつけようと検討中です。
皆さんのおススメ、おススメでない物、ご意見をお聞かせ下さい。
ちなみにリビングの出入り口に付けるつもりで
ネット状よりドアタイプの方がいいのかなーと思っているのですが
ロックの形状など色々あるようで迷っています。
よろしくお願いします。
780名無しの心子知らず:04/10/30 22:23:23 ID:AN+L5rDK
うちは両方使ってました>ネットとドア

またいで通ったりしたかったらネット
ドアは親がいちいち開けなきゃ自分も通れないので階段だけドアにしたよ。
トイレ行ったり玄関行ったりは自分がまたぐだけなのでラク。
781名無しの心子知らず:04/10/30 22:37:17 ID:CzZXYSVA
>>780
でもまたぐのもけっこう大変じゃないですか?
うちのコトメんちがまたぐやつつけてて、茶の間にたどりつくまで
2回またがなきゃいけなかったんだけど
柵が高くてめんどくさかったよ。
でも低かったらすぐ脱出しそうだしねぇ…
782名無しの心子知らず:04/10/30 22:46:16 ID:0BwOWGzI
>>779です
>780サン、>781サン レスありがとうございます。
自分がチビなので跨ぐタイプは大変そうだなーと思うんですよ。
でドアタイプがいいかなーと。
780さんのドアのは、どこのメーカーのですか?
ロックの部分が気になるんですよね。子に開けられないか、壊されないか…
783名無しの心子知らず:04/10/31 01:20:50 ID:9iTqj+/x
そろそろ寒い季節になってきたのでストーブを出そうと思っています
(当方関東地区、石油ファンヒーター使用予定、9ヶ月@息子)

ストーブガードを買おうと思っていますが、吹き出し口に取り付けるタイプと
四面ガードタイプとどちらが良いのか迷っています

そろそろつかまり立ちしそうな息子なので四面タイプが場所をとるけど
無難なのでしょうか?
784名無しの心子知らず:04/10/31 01:50:27 ID:TgnCeewS
785名無しの心子知らず:04/10/31 02:03:33 ID:E8gveBXJ
>779
わくわくベビーゲートというのを使ってます。
値段が手頃だったので。
他のは使ったことがないので解らないですが、
取り付けもそんなに難しくなかったし
赤が自分でロックははずせそうにないので
買ってよかったな〜と思ってます
786名無しの心子知らず:04/10/31 06:33:17 ID:6I1uCgzz
ベビーバスについて質問です。

現在「タミータブ」を使用してる方、いらっしゃいますか?
購入を考えているので、実際に使用してみての感想を
ぜひ伺いたいのですが・・・。よろしくお答え下さい〜。
787名無しの心子知らず:04/10/31 09:22:51 ID:/QdO3/sG
ゲートは日本育児のオートマチックドアを使ってます。
勝手に閉まってくれるし、どっちの方向にも開くのが重宝。
しょっちゅうゲートの前で待ち伏せされるから。

普段ドアがあって閉めてないけど簡単には乗り越えて
欲しくないところは突っ張り棒2段付けたり、
トイレなどに使う突っ張り棚を縦に付けてます。
今のところこれで大丈夫。
788名無しの心子知らず:04/10/31 09:41:38 ID:9iTqj+/x
>784

ありがとうございます。
こちらのスレで既に出ていたんですね、見落としていました
789名無しの心子知らず:04/10/31 12:15:07 ID:ZqUw6niG
>786
>639 >716
790786:04/10/31 13:49:26 ID:6I1uCgzz
>>789
あ、前にこの話題が出てたんですね。
すみません、ありがとう!
791名無しの心子知らず:04/10/31 21:13:31 ID:ZqUw6niG
ここのスレで良いか悩んだんですが
今、マグでスパウト使わせてる6ヶ月女児です。
スパウト嫌がりはしないんですが、ダラダラこぼしまくりです。
どうも物を飲むものというよりは
カミカミして楽しいけど、ついでに何か出てくる物という認識みたいです。
すっとばしてストロー教えるには早いでしょうか?
離乳食を始めて、ミルク以外の物も飲めそうな感じなので
出来ればほ乳瓶以外の物で飲ませた方がいいかなーと。
792名無しの心子知らず:04/10/31 21:20:57 ID:CuXsaiFh
親のツテでいくつか赤ちゃん用品戴ける事になったのですが、
吐き戻し防止マットと、寝返りストッパーってのがリストにありました。
吐き戻しや寝返りをさせない事が、あまり意味ある物とも思えないのですが、
あればあったで便利なのでしょうか?
欲しいものだけ言って、って言われているし、
いらないものを頂いても邪魔になりそうなので、ご意見伺えれば有り難いです。
793名無しの心子知らず:04/10/31 21:30:28 ID:fK3+dxh0
>>792
吐き戻し防止マット
http://akasugu.net/cgi-bin/baby/goods/goods.cgi?GOODS_SEARCH=category&CATEGORY_CD=09&ENTRY=goods_detail&AKASUGU_ID=A04103MA09C1
寝返りストッパー
http://akasugu.net/cgi-bin/baby/goods/goods.cgi?GOODS_SEARCH=category&CATEGORY_CD=09&ENTRY=goods_detail&AKASUGU_ID=A04103MA30FC
こういうのだと思います。
寝返りストッパーは、うつぶせ寝、向き癖の防止に使うみたいです。
必要なものではないけど、借りられるならあってもいいかな?
794名無しの心子知らず:04/10/31 22:27:19 ID:JI+tGj35
>>792
どっちも、買ってみなきゃ使えるかどうか価値がわからない物
(人によってすごく便利だったり全然使えなかったりする物)だと
思うから、借りられるなら借りた方がいいと思う。
自分で買うほどではないけど、ちょっと使ってみたい、って気になる物。
795名無しの心子知らず:04/10/31 23:01:07 ID:+WIaVW4K
>>783
うちは四面囲いタイプです。
ニシマッチャンで安売りで3000円ぐらいでした。
夏は囲いの中に扇風機入れてました。
掃除しにくいので埃がたまりやすく、あと
子供がガクガクブルブル揺さぶったりするけど
ヒーターに直接触りにくくなるのでまあ良いです。
吹き出し口につけるのは、スイッチをいじられたりすると
思いますよ〜!
796名無しの心子知らず:04/10/31 23:05:49 ID:+WIaVW4K
>>791
スパウトって今思えばあんまり意味がなかったような気が…
なのでうちの子も6ヶ月ぐらいからストローの練習始めたんですが、
意外とすんなり飲めるようになりました。
早くにストローで飲めるようになったけど母乳も嫌がらず飲んでて
母乳を止めたあともミルクや牛乳への移行が楽でした。
797779:04/11/01 00:03:38 ID:pRhX5TQa
>>785,>>787
レスありがとうございます。
ご意見参考に、来週末お店に見に行ってこようと思います。
798名無しの心子知らず:04/11/01 09:24:08 ID:D8KZa2Zw
>>791
うちも子供2人とも6ヶ月頃からストローで練習を始めました。
うまく吸える様になっても、最初の頃は飲める量が分からないのか
口に入れすぎて(コントの様に)ンバーって出たりしたけどw

ストローが使える様になると、出先でストロー1本あれば水分が取れるので
練習しておいて損はないと思う。

実は普通のカップ(直径小さめで厚さが薄めの物)でも、ダラダラこぼしながらも
以外と飲めたりするんだけどね。(口元はタオル当ててないと行水になる)
799名無しの心子知らず:04/11/01 09:40:24 ID:aXckHFep
>>791
「カミカミして楽しいが中から何か出てくる」…ってのがまさにスパウトの目的だと
思うよ。中には上手く使いこなす赤ちゃんもいるでしょうが、大抵の
赤ちゃんはカミカミで終始するのでは。
うちも上の子はカミカミするだけで、スパウトでは飲めてなかったですよ。
下の子が今スパウトの対象月齢だけど、上の子が使えてなかったので
パスして、ストローの練習をさせていこうかなと考えています。
友達の子供は5か月からストローを使えるようになったそう。
その子は10か月で歩いたから成長や上達がことごとく早いんだけどね。
800名無しの心子知らず:04/11/01 11:11:32 ID:aZ2VZanU
>796, >798, >799
ありがとうございます。
周りにマグについて知ってる人がサパーリいなくて助かりました。
ニシマッチャンで小さい紙パックの茶を買ってきて
ストロー教えてみようと思います。
ほ乳瓶で茶をあげると、期待していたものと違う味で
「裏切ったな!」という顔をして嫌がっているような気がしてー。
801792:04/11/01 14:26:38 ID:wYdySFxt
>>793,794
なるほど、どちらも実際使ってみると便利なのかもしれませんね。
それほど大きなものでもなさそうなので、
せっかくの機会という事で頂いてみようかと思います。
有り難うございました、
802名無しの心子知らず:04/11/02 13:41:52 ID:slBLNWBX
ビョルンに乗った時にウンチされると、必ずシートや服に付く程漏らされます。
オムツが合ってないとか、量が多いとかは無いと思います。
多分、座っている時の角度の問題だと思うのですが・・・。
何か対策があったら教えてください。
803名無しの心子知らず:04/11/02 20:25:48 ID:JdE69buK
オムツはどこのメ−カ−のものですか?
もれる場所は?背中もれ、太ももから、
804名無しの心子知らず:04/11/02 20:30:38 ID:ZTb8a/YW
>802
うちはバスタオルで股部分を後ろから前に覆ってます。
服は上に捲くって下半身はオムツだけにして・・・・。
バスタオルなら洗濯が楽だし染みも気にならないので・・・。
805名無しの心子知らず:04/11/03 00:17:04 ID:0URQNHsl
おむつが合ってないんだよ。多分。
806名無しの心子知らず:04/11/03 01:55:56 ID:Yxzqmp3h
我が家では食事にちゃぶ台のような、いわゆる背の低い机を使っているのですが、
離乳食やいたずらの事など考えるとやはりテーブルに変えた方が良いんでしょうか…?
まだ妊娠中ですがもうじき引越しするので、
テーブルの方が良いならこの期に買い換えようと思っています。
807名無しの心子知らず:04/11/03 18:51:25 ID:U0gP8CzI
>803-805
オムツはパンパースのMサイズです(現在4ヶ月、7.5kg)
漏れる場所は背中からの場合が多いです。
最近便秘気味?なので、ウンチが出るのは嬉しいんですが、洗濯が・・・。
808名無しの心子知らず:04/11/03 21:38:32 ID:G41Hm+Et
>807
パンパMの背中漏れはよく言われていますよ。
当て方を工夫するか、お子さんの体型にあった他メーカーに
変えるかしたらいかがかと。
809名無しの心子知らず:04/11/04 01:44:47 ID:HRqDmQU/
ここ見てたのにどっちがいいと書いてあったか忘れて
ピジョンのマグ買っちゃったよ…orQ
だだモレですわ…
コンビのに買いなおすべきかしら…てか買いなおしたい。
マグって2個あったら便利、とかありますか??
810名無しの心子知らず:04/11/04 01:57:35 ID:9jxRKxiu
>>809
二個あっても便利だよ。
ピジョンのだだ漏れは、パッキンの位置に注意すれば漏れは防げると思うよ
コンビよりズレやすいので、漏れちゃう人多いんだけどね
811名無しの心子知らず:04/11/04 02:20:16 ID:HRqDmQU/
>>810
ありがとうございます!
そうかー、パッキンにコツがあるんですね。
パッキンの位置に注意して練習してみて、それでも気になったら
コンビの買います。
812名無しの心子知らず:04/11/04 20:52:09 ID:gb2Ea4AV
>>807
紙オムツどれ使ってますか?パート12
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1099418953/
813名無しの心子知らず:04/11/08 13:52:12 ID:eO4LouuG
先日、トイザラスでNYベビーを購入したのですが、
これって、勝手にはゆれない設計なのですよね??
親が揺らしてあげる乗り物なんですよね?
814名無しの心子知らず:04/11/09 21:58:28 ID:zDZeG/o2
5ヶ月 8kgの息子に椅子を買おうと思っています
うちは畳ばっかりだから低い椅子がいいんだけど
バンボはどうかなぁ?と思ってるんだけど
知ってる人や持ってる人がいたら
アドバイス欲しいです
他にオススメがあったら合わせてお願いします
815名無しの心子知らず:04/11/09 22:32:01 ID:qitsxopr
>>814
このスレの中にもバンボの話がいくつか出ているので
まずは検索してみることをお勧めします。
ちなみに椅子はお食事用ですか?単なる指定席用ですか?
もうひとりでお座り出来るのかな?
ハイハイなど自分の意思で行動するようになると、拘束されるのを
嫌がって椅子は意外と役立たないこともあるようですよ。
816名無しの心子知らず:04/11/10 10:36:23 ID:xUIrYS83
息子8ヶ月、初めての冬を迎えます。
ベビーカーでのお散歩が多いのでそろそろ温かいひざ掛けをと思ってるんですが、
ウール、綿毛布、フリース等素材で迷ってます。
みなさんどの素材の物を使っていらっしゃいますか?
ウールのかわいいブランケットを見つけたのですが
温かそうだけどやっぱりお手入れしにくいかなぁ。
817名無しの心子知らず:04/11/10 11:56:35 ID:8hnmkJyW
816さんと似たような話ですみませんが
ワタシもスリーパー購入検討中でその素材に悩んでおります。(´・ω・`)

さらっと綿生地のものから
かなり厚手のウール・フリースものまでありますが
布団との組み合わせで使いわけるんでしょうか・・?
皆様はどんな生地のスリーパーをお使いでしょうか。

>>816さん
お手入れの面からいえば、ウールよりフリース地が便利かもとワタシは思います。
外出時に使用するのだからもちろん通常の汚れもあるだろうし、
またウイルスとか雑菌の付着を考えたらこまめに洗濯してあげたいと思います。
818名無しの心子知らず:04/11/10 12:19:30 ID:SsuWHQM+
817さんに便乗すみません。
1歳1ヶ月の娘ですが、夜必ず布団から出てしまいます。
段差があるのがいいみたいで、枕に抱きつくならまだいいのですが
布団と床(カーペット)の高低差もいい感じなようで必ずうつぶせでいつのまにか移動してます。
スリーパーの素材ももちろん気になりますが、スリーパーは単品で(布団なしで)使えるものなのでしょうか?
あれだけだと寒そうですが布団をかけるとかなり暑そう…、しかしあっという間に布団からは出る…。
こんな子には、布団はないものと考えて厚手のスリーパーのほうがよいでしょうか?
その場合ちょっと高いけどダウン入りのものがあったのでそれにしようかなと思いますが。
819名無しの心子知らず:04/11/10 12:25:27 ID:r1xaoJk3
>818
うちはスリーパーでokとしました。
出てしまうことを考えて最初からかける布団も軽めにしました
(厚着して布団だと汗をかき、よけい風邪の元)

寒いとちゃんと布団に残るので大丈夫ですよ。
820名無しの心子知らず:04/11/10 12:40:33 ID:SsuWHQM+
>>819
818です。ありがとうございます。
今日早速買いに行って来ます。
しかし靴下やたまにはかせる靴・帽子とかが大嫌いな娘…(すぐに脱ぎ捨てる)、
おとなしくもこもこしたスリーパー着てくれるかなぁ?
821名無しの心子知らず:04/11/10 12:58:39 ID:UEM0pg5n
>816-817
うちはどっちもフリースを買ってみた。
フリースは軽いし、洗濯してもあっと言う間に乾くし
(・∀・)イイ!!と思った。

ウールのブランケットって洗いにくそうなのかな?
ベベのものならヨダレ、シッコ、ミルク、果てはウンティまでつく覚悟でいた方がいいよ。
私ならせめて綿にするかな。

スリーパーはマイヤー織のものも一つ買ったんだけど
これはもっと寒くなってからかなと思った。
うちの子布団はかけてくれないんで
出来る限りスリーパーだけで行きたいと願ってます。
822名無しの心子知らず:04/11/10 13:34:47 ID:zyv8EOxE
うちは私のフリースガウンの袖を切ってスリーパーにしてみた。
暴れて暴れて大変だった…
ひとまず、安いもので「スリーパーを着てくれる子」かどうか
確かめた方が良いかも。
823名無しの心子知らず:04/11/10 13:53:11 ID:7+I9EANm
822にドウイ
うちの子も足先に何かが当たるのが駄目で、蹴りまくるので
スリーパーのファスナーがとれちゃった。
今年はパジャマの上に、もこもこレギンス履かせてガンガリマス

あと本当に子供は暑くて布団はねてるので、はねてる子は
布団かけなくても大人と違って風邪ひいたりしないっていう
話もききました。
824816:04/11/10 15:31:49 ID:xUIrYS83
>>817さん>>821さん
お返事ありがとうございます。
やっぱりフリースが暖かそうだし軽いしすぐ洗えるから便利ですよね。
ウールだと洗濯機じゃ洗えないものもあったりして(表示を見てないから
分からないけど)ベベのひざ掛けには向いてないかも・・・・
ご意見ありがとうございました。
825名無しの心子知らず:04/11/10 16:29:38 ID:PUcLoqsM
無印の洗えるダウンスリーパあったかそうでいいよ。
前ファスナー閉める時、以外と音がするのが欠点だが。
826817:04/11/10 18:05:56 ID:8hnmkJyW
みなさまご意見ありがとうございますた!(・∀・)
さっそくフリース地のスリーパーを買いに行こうと思います。
827名無しの心子知らず:04/11/10 19:56:24 ID:xTeBP36D
うちはお肌が弱いので綿毛布のスリーパー
828名無しの心子知らず:04/11/12 01:04:21 ID:ZAL5ImK3
産院からもらった育児日記があと少しで終るのですが(約半年分のもの)、
お勧めのものありませんか?
829名無しの心子知らず:04/11/12 01:37:22 ID:WyVFRNik
>>828
半年分のはミルク会社に電話するともらえる
育児日記の形態によるけど
時系列に書きたいなら、ミルク屋のはどこのでもオススメ
月齢に応じたメモとかも結構便利
830名無しの心子知らず:04/11/12 10:22:26 ID:DrC/nnjF
ビョルンをオクで入手。
赤は生後1ヶ月ちょい過ぎです。
いま、ビョルンの高さを一番低い位置で調節しているのですが、何ヶ月くらい
になれば次の高さへと上げれるのでしょうか??
中古で説明書がないので、困ってます(´・∀・`)
教えてチャンでスマソ
831830:04/11/12 10:52:30 ID:DrC/nnjF
あ、すみません
ビョルンのベビーシッターの事です
832名無しの心子知らず:04/11/12 11:39:09 ID:+84xy8Nu
>>825
洗えるダウンスリーパーってのもあるんだ?
洗えるダウンジャケットは知ってたけど。
833名無しの心子知らず:04/11/12 17:43:57 ID:emdzNzsq
>>830
二段階目はお尻がついたら。一段階目の体重の限度は7kg。
三段階目は腰が座ったら。二段階目の体重の限度は10kg。
834名無しの心子知らず:04/11/12 21:48:28 ID:tZu3R/Xc
>>833
わざわざありがとうございます!!!
とても分かりやすい説明で助かりました。
835828:04/11/13 01:47:58 ID:DReAzQ8H
>>829
ありがとう。
ミルク屋のを前期も使えばよかったかも。
今使ってるのが、1ヶ月4週として扱ってるようで中途半端な5ヶ月半で終ってしまい、
ミルク屋のだときっちり6か月分書けるので、
間が空いてしまうのが気になるのです…。
836名無しの心子知らず:04/11/13 09:02:01 ID:DReAzQ8H
>>829
ミルク会社のって、森永のでしょうか?
ビーンスタークのももらえるのかな?
837名無しの心子知らず:04/11/13 22:10:42 ID:Nef5nVho
>836
もらいかたは忘れたけど
ビーンスタークの育児日記持ってたよ。
なぜか1ヶ月からの分がなくて、途中からで困った。
確か産院でもらったハガキを送ったらもらえたので
ビーンスタークに問い合わせてみるとよろしかと。
838名無しの心子知らず:04/11/13 22:18:31 ID:8ctvmgdp
>>836
色んなメーカーで出してるよ
>>835
二週間分は、今の日記の未記入部分をコピーして
月齢部分だけ修正して手作りしちゃったら?
839名無しの心子知らず:04/11/14 00:49:01 ID:CzVIZ6Le
一月に出産予定ですがアフガンって必要でしょうか?
新生児も着れるダッフルの2WAYオールではマズいのでしょうか?
840835=836:04/11/14 16:11:36 ID:fO68bLMN
>>837
3ヶ月までのは産院でもらったのですが、
ハガキなんですが、
ミルクか何か商品のバーコードが必要だった記憶があるのですが、
どうでしたか?
母乳だけなので集まらないと思って捨ててしまったんですが…。
とりあえず、明日、問い合わせをしてみようかと思います。
どうもありがとう。

>>838
産院に説明に来ててもらった、森永とビーンスタークしか知りませんでした。
各メーカー見比べてみたい気がします。
今の足りない分コピーする案、イタダキマス。ありがとう。
あと1週間分なんで、来週中に新しいが手に入るといいのですが。
栄養相談とかでももらえるのかしらん。

>>839
うちの赤は夏生まれで参考にならないので…。
冬生まれの姪はアフガン買ったもののほどんど出番がなかったようです。
1ヶ月検診とお宮参りとの車から建物への移動だけ、使ったみたい。
フリースブランケットとかで代用すればよかったかもと言ってました。
841名無しの心子知らず:04/11/14 17:22:44 ID:C/BG9aA9
>839
オススメの出産準備品 スレの過去ログに結構でてるよー。
http://makimo.to/2ch/life2_baby/1055/1055676247.html

ひらひらレースイパーイアフガンはいらないけど、
シンプルでブランケット代わりになるようなものだったらあってもよいと思う。
842名無しの心子知らず :04/11/15 00:44:19 ID:OfxkD5IX
9ヶ月の息子です。
今までおとなしく離乳食を食べていたのですが、
急にスプーンをつかんで口に持っていきたがるようになり、
服がどろどろになってしまいます。
ビニールのエプロンかプラスチックスタイの購入を考えていますが
何かお勧めがあれば教えてください。
843名無しの心子知らず:04/11/15 09:35:41 ID:S2NmZgOq
哺乳便ケースについて教えてください。
店に行ったら大きいけど中の回りがプラスチックで
少しの衝撃くらいなら割れないような物と、スリムで保温を重視して
断熱材が入っているようなコンパクトなケースとではどちらがオススメですか?
ケース事態保温の目的なんだろうけど、普通持ち歩く時は哺乳便も
ガラスではなくプラが常識なんでしょうか?
超初歩的な質問ですみません。
844名無しの心子知らず:04/11/15 09:56:11 ID:bl8Dzq2G
>>842  
まだ離乳食が始まっていないので、いろんなスレで見た情報を、、、

100均の食事用エプロンはすぐ割れるらしい。
(プラスチック製で食べこぼしを受けるポケットがついてる物)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094088906/14-15

↓どこかのスレで見てメモ帳にコピペしてあった物

>色々買ったけど首周りや一部布が使ってあるやつは
>いちいち汚れ気にしたり洗濯しなくちゃいけないから
>やっぱりビョルンスタイが最高でした。


コピペはしてないけど、どこかのスレで見た
ビニ−ルエプロンの裾に吸盤がついていて
テ−ブルにくっつけることができるというエプロンにも惹かれている。
ただ、いろんな書き込みを見ていると
ビョルンがいいのかなぁとも思う。
845名無しの心子知らず:04/11/15 09:59:57 ID:3Q9rbL6v
>843
哺乳ベン・・・ゴメンワロタ。

私はスリムコンパクト重視。
何故なら出掛ける時は鞄の中が他の荷物(おむつやタオル)でいっぱいになるので、
なるべくコンパクトに納まるものがいい。
846名無しの心子知らず:04/11/15 11:29:23 ID:tTPH7hFy
吸盤つきビニールエプロンを買ってからよく見たら、
うちのテーブルはオイル仕上げの木の天板で、吸盤が着かなかった・・・orz

それはおいといて、柔らかい素材のエプロンは洗ったり干したりが大変。
数を用意して洗濯機にいれちゃうならいいかもしれないけど、
流しでざくっとスポンジでこすってひっくりかえしておけば済む固いタイプがいいよ。

うちはコンビの、食べこぼしを受けるポケット部分がエプロン収納ケースになるタイプ。
外出する時の持ち運びに便利〜。
847843:04/11/15 11:38:12 ID:S2NmZgOq
>845

わ〜恥ずかしい。哺乳瓶ですよね。
やっぱりスリムな方が持ち歩きには便利なんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
848名無しの心子知らず:04/11/15 11:57:40 ID:RQQZOrkG
>>842
うちはスモック型のエプロンを買いました。
胸のところだけナイロンになっていて、袖は布です。
夏はちょっと暑そうですが、服を覆ってしまうので汚れは完璧にカバーできます。
難点は、古くなってくるとナイロンの部分がひび割れてくることです。
ジャスコか西松屋で買いました。
849名無しの心子知らず:04/11/15 12:13:27 ID:PYiNYtHD
うちは逆にナイロンエプロン派です。
もうすぐ1歳なのですが、つかみ食べやスプーン強奪等で
やっぱり袖がどろどろになってしまうので、
袖のあるスモックタイプのナイロンエプロン愛幼虫です。

夏場は袖が汚れなかったから、プラスチックエプロンでもよかったけど、
長袖着るようになったらもっぱらスモックタイプですわ。

食後はシンクで食べこぼしを流して洗濯機にポイ!
ダイソーのスモックタイプのナイロンエプロン3−4枚あれば十分かと。
私は洗濯機で回してるけど、別にそのまま干してもOK。
すぐ干すなら2枚あれば十分かな。
850名無しの心子知らず:04/11/15 13:12:40 ID:leFkO2XQ
お出かけするときに熱湯を哺乳瓶ケースに入れてますがアッという間に冷めてしまいます。
ビーンスタークでもらったのだからでしょうか?もしお湯が冷めにくいケースがあれば教えて下さい。
851名無しの心子知らず:04/11/15 13:22:50 ID:/6b869gO
>>850
哺乳瓶じゃなくて普通のステンレスとかのポットじゃあかんの?
プラの哺乳瓶だと熱湯入れるとプラ臭が気になるし
哺乳瓶の寿命も縮まるような…
自分は500くらいの小さいステンポットと、湯冷まし入れた哺乳瓶持っていく。
852名無しの心子知らず:04/11/15 13:44:14 ID:n3hkTHYV
>>850
851禿同

フェリ○モカタログに可愛い小さなステンボトルがあったよー。
参考にならないかもですが、
うちも外出中1回くらいの授乳予定のときは
そのまんま哺乳瓶に熱湯を入れて持ち歩くダラ母です。
ハンドタオルで巻いたり、アルミホイルで巻いたりして
温度が下がるのを防いでます。

853名無しの心子知らず:04/11/15 15:32:31 ID:QDCknU4v
ビョルンのスタイはダメでした。
首周りが気になるよ〜!とグズってばかりのうちの娘。
安い買い物じゃないのに・・・。
袖のあるスモックタイプがよかったです。
854839:04/11/15 17:47:47 ID:HagpVTTS
ありがとうございます。
フリフリのアフガン必要なさそう・・。
フリースのブランケットか何かを探してみます。
855850:04/11/15 20:45:24 ID:leFkO2XQ
ありがとうございます。
小さめのステンレスボトル、探してみます。その前にタオルとかでくるむ方法も試してみます‥ダラ母なので荷物は少なくしたくって。
856名無しの心子知らず:04/11/15 22:46:01 ID:USUOk61U
お食事エプロン、うちはビョルンを使ってて、やはり冬は袖口の汚れが気になるので
ダイソーの長袖スモックを着せた上からビョルンのポケットつけてたけど、
最近手作りの本で、お食事用腕ぬき(?!)というものを発見!
袖からひじまでだけしかないので装着も洗濯も簡単そうですが、
こういうのって市販してないのかな??
まあ作っても簡単そうなので挑戦してみようかな〜
857名無しの心子知らず:04/11/15 23:00:48 ID:Hi2/2qbo
>>854
友達が出産祝いにくれたものなのですが、
ディズニー製のフリース地のアフガンで、四方にスナップがついていて
それを留めるとスリーパーのような形になる、というもの
非常に重宝しました。産まれてしばらくはアフガンとして、そのあとは
肌掛け布団として、今はスリーパーにしてます。スリーパーにすると
結構大きなサイズになるので、今9ヶ月ですがまだまだ長く使えそうです。
ディズニーショップで買ったそうなのです。淡い色合いで可愛らしいし
気に入って使っています。
858840:04/11/15 23:19:27 ID:hVRYFXUG
ミルク会社に育児日記のこと、電話して確認してみますた。
報告しときます。
和光堂・アイクレオ→育児日記は出していないとのこと。
森永→商品についてる応募券が必要。
ビーンスターク→商品(ミルクのみ)についてる応募券必要。有料で販売もしてくれる。
明治→日記形式ではない育児記録なるものならあるとのこと。無料で送ってくれる。
859名無しの心子知らず:04/11/15 23:34:07 ID:wCPWfMTW
>>858
乙です

和光堂が出していないのは、コスト削減して低価格を売りにしてるのでわかるけど
アイクレオ?では、私の手元にあるのは何なんだ?
って、2年前のものなので、今は出していないのかもしれませんね

ちなみに、ビーンスタークを使っている人が一番継続してた記憶がある
860842:04/11/16 01:53:34 ID:c6ItCw+o
お食事エプロンについてレスありがとうございます。
ベビービョルン、使っている方い多いですね。
いろんな色がありいいなと思ってますが、
首周りがだめな子もいると聞いたので
どんな感じか一度実物を見てみたいのですが、どこでうってるのだろう・・・
新しいタイプのものがやわらかそうでよさそうですよね。
先日赤ちゃん本舗で見たコンビのものは外出時に便利そうだったので
気になってました。
袖口が汚れるのでスモックタイプのもダイソーで探してみます。
「お食事用腕ぬき」確かに便利そうですね。
ばあばに頼んでつくってもらおうかな。
86110ヶ月児の母:04/11/16 02:09:37 ID:fUvHXfkk
1台目ベビーカーで失敗しまして2台目の購入を検討しています。お勧め
ありますか?
因みに失敗したのは、コンビのウェルフラットW170°EGです。A
B兼用ベビーカーってA型としては振動が伝わりすぎだし、B型としては
シートが倒れすぎで全く役に立ちませんでした。メーカーの人はどうい
うつもりでこういう商品を販売しているんだろう?と首を傾げたくなった
ほど。
862名無しの心子知らず:04/11/16 10:12:29 ID:6giajWWs
>>861
ベビーカー選ぶならなにがいい?10
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100325817/l50

AB兼用はA型とB型両方を一台で完全にまかなえるものではありません。
A型よりは軽くて、B型よりはリクライニングがあるからお座り前から使える。
すべてを求めるのは無理では?
どこのメーカーでもこれはかわらないと思うけど。
863名無しの心子知らず:04/11/16 13:18:34 ID:YNY5TUdc
友達にハイ&ローチェアーもらったんだけど
ミルク吐いたりして洗うのが大変なんだけど
みんなどうやってるのか教えて下さい
apricaのチェアーです
肩からもベルトがでています
864名無しの心子知らず:04/11/16 16:21:31 ID:j89TOXFC
>>862に同意。
それが不満だとすると、
どのAB兼用を買っても同じ結果だと思いますので、
A→B→バギーというステップアップしか無いのでは?
865名無しの心子知らず:04/11/17 00:42:26 ID:7wocb830
>>860
どっかのスレ(離乳食スレかな?)で読んで良さそうだったので買ったんだけど、
ビョルンのスモックタイプのエプロンすごいいいです。
汚れても濡れたガーゼでささっとふけばオケー。
ひどく汚れても流しでざぶっと洗っても数時間すれば乾くし。
大きくなってもお砂場着に使えるらしい。でも夏場は暑いかもしれないけど。
ダイソーの32倍するけど、後悔してないよw
866名無しの心子知らず:04/11/17 03:06:03 ID:p1OVocKl
>>859
アイクレオは本社に電話して聞いたんですが、
育児日記を出しているという話は聞いたことないがないけれど、
営業所によっては(独自で?)出しているのかもしれないので、
営業所に問い合わせてみてもらえますか、と言っていました。
なので、今もあるのかも。
86710ヶ月児の母:04/11/18 01:54:54 ID:zEKfM6TL
亀レス済みません。チビが熱出しまして。
>>862
そうですね。AB兼用というベビーカーの存在そのものが疑問です。これで満足する人
居るんでしょうか?ただ、ウェルフラットについては更に横幅が狭すぎて、6ヶ月を
超えるとチビがはまり込んでしまう問題もあります。今はそれを改良したウェルフ
ラットワイドというのが出ているらしく、チェッ、チェッって感じです。

ありがとうございました。次からはベビーカー板行きます。
868名無しの心子知らず:04/11/18 12:36:18 ID:cPtzq0DC
>>867
私はウェルフラ(ワイドじゃないほう)を持っていますが、
6ヶ月の息子にカーディガンを着せて乗せると、
やっと入ります。
息子はそんなに太っていません。
とてもじゃないけど、冬を乗り切れそうもないので、
違う物に乗り換えました。

私がAB型を使ってよかったって思える点は、
早い月齢から使えるものにしては重量が軽いということと、
両対面式っていうことだけでした。
でもうちの場合は対面はすぐに使わなくなりました。
対面が必要かどうかはその子によって変わってくると思います。



869名無しの心子知らず:04/11/18 14:11:18 ID:5W6Oz5SR
>>868
>とてもじゃないけど、冬を乗り切れそうもないので、

今6ヶ月だと、そのうちお座りするから
幅はあまり問題じゃなくなるのに。早まったね。
870名無しの心子知らず:04/11/18 14:30:27 ID:cPtzq0DC
>>869

いえ、早まったとは思っていません。
お座りができるようになったら・・・っていう点もわかっています。

ただ、いろいろなベビーカーに試乗してみて、
押しにくさ、軽いための安定性のなさ、段差が乗り越えられないこと、
などを考慮して乗り換えました。

乗り換えてみて、重量以外はすべて満足しています。

煽っているわけではありません。
871名無しの心子知らず:04/11/18 15:11:17 ID:xpNWW7kG
>>870
じゃあもう終了でいいじゃない。
ベビカスレじゃないんだし。
変な空間あけて力説して引っ張る話題ではない。
872名無しの心子知らず:04/11/18 15:50:47 ID:hocSLh4I
>863
綿が入ってない薄手のタイプの洗い替えのシートは?
873名無しの心子知らず:04/11/18 16:51:48 ID:58lIvJJQ
2人目妊娠中です。
上の子の時に授乳用クッションが欲しかったけど、
4000円前後するので買いませんでした。
しかしジャスコのネットショップで1000円という掘り出し物が…!
長く使える物ではないかもしれないのに、買って正解でしょうか?
874名無しの心子知らず:04/11/18 16:53:24 ID:58lIvJJQ
875名無しの心子知らず:04/11/18 19:14:34 ID:mufsa8a9
>>873
1000円ならいいんじゃなかろうか。
でも私は全然使わなかった。
完母だったけど。
876名無しの心子知らず:04/11/18 19:33:37 ID:A4gP+iPC
うちは2か月くらいでもう使わなくなった。
大きくなったら邪魔になるし、安いのでいいんじゃない?
877名無しの心子知らず:04/11/18 20:45:38 ID:VEf+8mmP
1000円なら安いし いいんじゃない?
私も西○屋で1000円の買った。

ちなみに私は授乳にも使ったし、自分の昼寝枕にも使ってるし、
赤@5ヶ月を座らせたりするサポートに使ってる。
878名無しの心子知らず:04/11/18 20:51:37 ID:f5gT5m35
>>873
母乳でやっていけるかどうか産まないと分からないよ。
ミルクや母乳グッズは、産んでから揃えるが基本と思う。
ちなみに私は完母だけど、授乳用クッションは見た目が嫌なので
使ってません。添い乳ばかりなので何も使わないし、
使ってもマクラで十分。
安いのでいいという考えもあるけど、処分する時のこと考えると・・・
879名無しの心子知らず:04/11/18 21:29:51 ID:8hShXCM/
>>873
私も西○屋の安いやつ。1000円よりは高かったけど。

私は2ヶ月になってから買った。
今、4ヶ月半だけどまだ使ってる。早く買えばよかった。
もうクッションなしの授乳は考えられない。
880名無しの心子知らず:04/11/18 21:51:08 ID:AaYTcuuk
>873
うちのも安いやつだけど高いやつって張りが違うっていうか、
硬くてへたれなくて使いやすい。
無くても授乳出来るけどあると楽だからもっといいやつ買えば良かったな〜
と私は思ったよ。

悩ますようでスマソ。
881名無しの心子知らず:04/11/18 21:54:38 ID:58lIvJJQ
>873です
みなさまありがとうございます。
ニシマッチャンにもあるんですね。
1000円なら考えてみます。
1人目は完母だったので、本当はほしかったんですよ。
882名無しの心子知らず:04/11/18 23:54:46 ID:9awmWm+S
>>881
授乳クッションって妊婦時代にも使うと楽らしいよ。(腰に当てるのかな?)
私は添い乳する時自分の枕にするのが好きwあのカーブがいい具合にフィットする。
あと寝そべって雑誌読む時に使うのもらくちん。
ちゃんとインテリアにも合う気に入った柄のを買えばよかったと思ったよ。
883名無しの心子知らず:04/11/19 08:34:30 ID:CnfSYKqn
>>881
>>882さんも書いてるように私も妊娠中から愛用しています。
パソコンしている時にも楽だし、夜はむくみ防止に足乗せて寝てる。
レスの中に完母にこだわってる人いるみたいだけど、
完母だろうがミルクだろうが「授乳」クッションなんだからどっちで使うにしても楽。
お座りするようになったらスポッと入れてもいいし、私はかなりいろんな使い道があって
重宝した。
千円なら絶対買いだと思う。
>>878さんとか使ってないっていうのに言いきりで強気だね。
> 母乳でやっていけるかどうか産まないと分からないよ。
> ミルクや母乳グッズは、産んでから揃えるが基本と思う。
そういうグッズとクッションはちょっと意味が違うと思うけど。
884名無しの心子知らず:04/11/19 10:33:50 ID:zEwgTVkY
>873=881です
皆様、さらにレス有り難うございます。
足のせ!なるほど!
パソコン使用時にも楽だなんて、育児以外でも色々使えそうですね。
早速インテリアにも合う柄を購入したいと思います。
>874のネット限定1000円商品は送料が525円なので(セコケチ)、
西○屋まで足をのばしてみようと思います。
885名無しの心子知らず:04/11/19 10:43:03 ID:SHscZTHl
>>884
買うって決めたのにしつこくてごめんねw
私の場合、産院のオミヤゲに入ってたよー。
886名無しの心子知らず:04/11/19 12:16:12 ID:NPEHB9Rw
ベビーベッド、折り畳みが出来るワンタッチタイプを使っている
方いらっしゃいますか? やはりベンリでしょうか?
887名無しの心子知らず:04/11/19 23:41:13 ID:HVrBv9nL
>>885
なかーま。
でもうちは「色はおまかせ」とかってルールだったような…。
少しくらい希望聞いてくれたっていいのに。。。
888名無しの心子知らず:04/11/23 09:49:01 ID:ixe7fyvQ
2月初旬出産予定@初産の妊婦です。相談させてください。
先日2WAYオールとカバーオールを買いに行ったのですが、
サイズ展開が色々ありすぎてわからず、
結局なにも買わずに帰ってきてしまいました・・・
本などには新生児は50〜60を中心に選ぶと買いてありましたが、
実際は50〜70の物が多い気がしました。
それだと実質70サイズって事になりますよね?
新生児には大きくないですか?大きすぎても着れない気がして・・
2WAYとカバーオールはどのくらいのサイズをだいたい何枚ずつ用意すればよいでしょうか?
季節や成長にあわせて買い足していくのがベストみたいですが、よくわかりません・・
ラップクラッチも購入しようと思いますが、これもサイズが大きい気がして手が出ません。
889名無しの心子知らず:04/11/23 10:30:39 ID:PDwdzdLW
12月出産予定です。
ベビーオイルやローション、パウダーなどのスキンケア用品のお勧めはありますか?
逆にこれはいまいち…というものがあればそれも教えていただけたらと思います。
私が乾燥肌で、風呂上りには市販のボディローションなどを塗らないとダメなので
赤ちゃんにも塗ったほうがいいのかな、と思いまして。
D・Sで店員さんに、ベビーセバメドというのを強く勧められましたが
お使いの方いらっしゃったら、こちらについてもどんな感じか
教えていただけたらと思います。
肌質は個人差のあるものなので一概には言えないかもしれませんが
参考にしたいのでお願いします。
890名無しの心子知らず:04/11/23 11:09:30 ID:bXXv7aM+
>>888
今年2人目を出産しました。
上の子のお下がりに春夏用ラップクラッチ3枚を買い足したけども、ラップクラッチの
使い勝手が良く、上の子のお下がりはほとんど使いませんでした。
うちは3140gで産まれたのですが、確かに退院後すぐはラップクラッチが大きく
感じました。手も足も出てこないし。
でも、これくらい余裕のある方がミトンや靴下を着けさせなくても保温できて
良かったりもするのです。
1か月経たないうちに手足が出せて、しっくりくるようになりました。

2月生まれなら赤ちゃんが外出できる頃には暖かくなってくるだろうし、
冬物の50-60サイズを多めに揃え(洗い替えを考慮)、暖かくなったら気候と
赤ちゃんの大きさに合わせた服を買い足せば良いのではないかと思いますよ。
891名無しの心子知らず:04/11/23 12:56:50 ID:sLrUZIeB
>>888
サイズが大きくても、赤ちゃんがすごく小さくなければオケー。
その頃は寝返りもうてないので、大きすぎても「袖をしゃぶる」位の
被害しかありません。大きい赤ちゃんだとすくすく育って50〜60は
生まれて1ヶ月も着られなかったりもしますし。

枚数は3〜5枚でいいと思いますが、お祝いであとから何枚も
頂くと余るかもしれないで、2〜3枚で様子みても大丈夫かも。
家の中で寝てる時はコンビ肌着とかの方がおむつかえが楽なので
毎日着る枚数で考えなくても大丈夫ですよー。
892888:04/11/23 13:23:27 ID:ixe7fyvQ
>>890 891
レスありがとうございます。
ラップクラッチよさそうですね。
新生児のミトンや靴下、買うべきか悩んでいたので、手足が隠れるなら買わなくてもよさそうなのでちょうどいいですね。
靴下や小物は外出できる頃にまた徐々に買い足していこうと思います。

>891
毎日着る回数で考えていました・・
そんなにいらないんですね。
うちはお祝いを期待できそうにないので、4〜5枚程用意しておこうと思います。
丁寧にありがとうございました!
893名無しの心子知らず:04/11/23 15:42:01 ID:nN6REPNv
>>888補足。
70のカバーオールはまだ買っちゃ駄目ですよ。
50〜70の2ウェイオールを買ってください。
「実質70なんだから同じでは?」と思うでしょうが、違うんです。
50〜70は、確かに大きさは70ですが、50サイズでもなんとかなるように
足元がドレスにもズボンにもなるように(だから2ウェイ)出来てます。
894888:04/11/23 15:57:22 ID:ixe7fyvQ
>>893
補足ありがとうございます。
カバーオールって50〜70が多いし、どうしようと思ってたところです・・・
2WAYオールにしときます。
カバーオールは少し大きくなってからでもいいですもんね。
895名無しの心子知らず:04/11/23 22:51:28 ID:hY8TXBo5
>>889
こちらのスレを丁寧に読んでくといろいろ情報があると思う。
乳児湿疹のケアどうしてる? その4
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084685628/

あとパウダーはいらないと思うよ。(シッカロールとかだよね?)
病院でもつけないよう指導されると思います。
896889:04/11/24 12:33:20 ID:IClpYW4s
>>895
ありがとうございます。
そのスレは先に読んでみたのですが、湿疹などでお医者さんにかかってる方が
多いようで(お薬を塗ってられるようなので)こちらで質問してみました。

ベビーパウダーは要らないんですね。赤ちゃんといえばベビーパウダーが要るもの
って勝手に思い込んでました。
教えていただいてありがとうございました。
897名無しの心子知らず:04/11/24 13:15:11 ID:NbqYqtQa
>889
うちは特にトラブルがない限り何もつけないよ。
肌を出来るだけ自力で元気にして欲しいと称してw
おむつにかぶれたり、ほっぺたがカサカサ程度なら白色ワセリンを使ってる。
逆に何か余計なスキンケアをして、合わなくてかぶれたりの方がコワイ。
898名無しの心子知らず:04/11/24 17:05:58 ID:5kf82ggX
授乳用クッション、夫が昼寝用に気に入って使ってる。
私がおっぱいあげるときにもなかなか貸してくれない・・・。
899名無しの心子知らず:04/11/24 22:25:45 ID:I+vxLowb
>>896
乳児湿疹スレは薬をあまり使いたくない人も多かったりするので
保湿になに使うかは定期的に話題出てきたりします。
今見れる範囲のログではあんまりなかったかな?
私は乾燥がひどくなってきた時だけロコベースリペアっていうの使ってます。(ワセリンベースです)
900名無しの心子知らず:04/11/24 23:04:06 ID:WDqtr8K6
ビョルンのおまる、おまる、ハートポッティー、イス型おまるのどれにしようか悩んでるんですが、
お使いの方の感想をお聞かせください。
トイレトレーニングはいつ頃から始められましたか?
901名無しの心子知らず:04/11/25 00:35:07 ID:4kEcQVER
息子にそろそろつかみ食べの練習をさせたいのですが
ベビービョルンの食器を買おうかどうか悩んでいます。
簡単にひっくり返せないという売り文句にひかれているのですが
実際はいかがですか?
902名無しの心子知らず:04/11/25 06:47:16 ID:BwVQeCOZ
>>901 参考までに

【赤すぐ】赤ちゃんのためにすぐ使う本【妊すぐ】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056076654/881-882

881 882 890 891 896 898 901辺りに同じ話題が出てます。
903889:04/11/25 10:34:25 ID:QBNfK1GA
>>897>>899
とりあえずスキンケアグッズは用意しないでおいて
産まれてから様子を見てからにしたほうがよさそうですね。
ご丁寧なレスありがとうございました。
904名無しの心子知らず:04/11/25 10:42:05 ID:Lp0qJEzU
>900
おまるを探されているのなら、参考にならないけれど。
ウチはビョルンのトイレットトレーナーを使ってた。
よくあるトイレトレーニンググッズはつかまるところがついてるじゃないですか。
でも実際、トイレってそういうのはないし、不要だと思う。
ビョルンのトイレットトレーナーは安定する形らしくて、子供は気に入ってた。
ダイソーの100円おまるって手もあるよ。
トレーニングは1歳半からやってみたけれど、全然ダメ。
実際は2歳半の保育園の一時預かりでとってもらったようなもの。
集団生活でヨソの子達がトイレでしてるのを見て、オムツとサヨナラ
できたんだと思う。
905名無しの心子知らず:04/11/25 14:31:08 ID:2XTYY4Cx
>>898
貸してくれない?
そんな弱腰でどうする!授乳用なんだから権利はこっちにある!
ベベに「返せ」!いや、問答無用だ!

…とそこまで強く出られないので2個目を検討中です。
クッションのしっかりした質のいいのが
どこかで1000円ぐらいで買えないかなー。
安い店に見に行ったらクッションが弱くて使いづらそうだった。
906名無しの心子知らず :04/11/25 15:04:55 ID:7QYad2h2
授乳用クッションを使ってらっしゃる先輩方にお尋ねします。
授乳クッションと円座ってどれでも併用できるものなのでしょうか?
色々検索して調べてみたら、「授乳用。会陰切開後の円座としても最適。」
と書いてあるものと、「授乳用」とだけ書いてあるもの、
「会陰切開後の痛みや痔に。」とだけ書いてあるものと、3種類あるのですが。
兼用できるものが欲しいのですが、その場合、しっかり兼用と書いてあるものを
選ぶべきですか?
907名無しの心子知らず:04/11/25 15:56:57 ID:0+m/saRo
>>906
授乳用に使いやすい綿のしっかり入ったものは円座にすると座りが悪く、
円座用にしっくりくる厚みのは授乳用には心もとないかも。
それぞれ、別々によさそうなのを探して購入したほうがいいよ。
円座は赤用品店じゃなくて普通のホームセンターの介護用品や
寝装品こーなーにあるのが安いうえに使いやすそうだった。
わたしはたまひよの高い低反発のを買っちゃって勿体無かった。
908名無しの心子知らず:04/11/25 16:25:27 ID:d40Eof9p
円座は痔主でない限り退院してからは使わないような
気がするんだけど。病院では大変お世話になったが…
909名無しの心子知らず :04/11/25 16:42:04 ID:7QYad2h2
>>907
>>908
ありがとうございます!
では、円座はホームセンターなどの安いやつを購入して、
授乳用はちゃんとしたのを買うことにします。
ありがとうございました!
910名無しの心子知らず:04/11/25 23:09:55 ID:xat4KUh0
円座って入院中は病院で用意してるのでは?
911名無しの心子知らず :04/11/26 07:05:54 ID:Rus5q9G6
うちの病院はないそうなのですよ〜
912名無しの心子知らず:04/11/26 11:03:07 ID:tZ02lHL+
わたし円座いらなかったな。
会陰切開も自然裂傷も少しあったけど、
尻の肉クッションが厚いせいか普通に座ってもそこは痛くなかった。

それより腰痛があったので、円座は座りにくかったよ。
椅子の上に置くと座面が高くなるし。
腰痛対策としてはバスタオルや小さいクッションを適当に丸めて
お尻の横や背中を支えて座ってました。
913名無しの心子知らず:04/11/26 22:07:39 ID:qcnzSMug
手作りスレとおもちゃスレとここと、どのスレに書くか迷ったんですが
ここで質問させてください。

ティッシュやお尻拭きを引っ張り出すのが大好きな8カ月小僧が
います。
今使い掛けのティッシュが空になったら、箱を布でカバーして、
はぎれを繋いだのを中に入れて、偽ティッシュボックスおもちゃを
作ってみようかと思うんですが、やっぱり偽物には騙されてくれ
ないんでしょうか?
その子によるかもしれませんが、うちのは遊んでるよとか、うちのは
無視したとかあったら聞かせてください。
914名無しの心子知らず:04/11/26 22:26:31 ID:nMO/QUV/
>>913
うちは喜んで引っ張り出していました
ちなみに、箱にカバーすると偽者と思うみたいで
カバーしないほうに食いつきました

引っ張ると次が出るように
ティッシュと同じたたみ方をするのが勝因だった気がする
結局それが面倒で挫折したので、敗因でもあるのだがw
915名無しの心子知らず:04/11/26 22:31:39 ID:qcnzSMug
>914
レスありがとー!
カバーしない方がいいんですか、なるほど。
引っ張ると次々出るように、手品の万国旗みたいにはぎれを
繋いでみようかと思うんだけど…偽物っぽすぎるかな。
でもまあやってみるか!
916名無しの心子知らず:04/11/26 22:33:22 ID:nMO/QUV/
>>915
なるほど〜万国旗にすればよかったんだな・・・
知恵が浮かばず、毎夜布をたたんでセットしてたよ
917名無しの心子知らず:04/11/26 22:52:26 ID:B9dVmm/9
うちは駄目だったなあー。
いらないハンカチ繋いだんだけど、
遊んだのは最初だけだった。
918名無しの心子知らず:04/11/27 01:03:06 ID:EKhxEORH
うちは空の箱や袋でまだ十分だまされる@7ヶ月w
919名無しの心子知らず:04/11/27 20:26:45 ID:6RF8TNyK
教えてチャンですみません。
ヌードルカッターって必要でしょうか?
あと、どのメーカーが使いやすいのかもよかったら教えてください。
920名無しの心子知らず:04/11/27 20:46:57 ID:u7NVhX8T
>>919
外出が多いなら使うかも・・・
専用のものは、見栄えがいいけど
100円ショップのキッチン鋏でも十分間に合いますよ
麺に限らず、おわんの中で野菜や肉もパチパチカットできるので
大人の食事を取り分ける時など、まな板いらずという点では便利です
無くても構わないけどね
921名無しの心子知らず:04/11/27 22:21:28 ID:lPA0fja1
専用のヌードルカッターもってるけど、あんまり使わなかったなあ。
よく切れない上に、カッターの溝?にベッタリした麺がこびりついて洗いづらい…
922名無しの心子知らず:04/11/28 03:28:01 ID:Hoic/GLG
調乳用のポットってどうなんでしょうか?
ミルクタイムとゆーものが普段は7千円なのに、 今だけ4千円で買えるので
まだ妊娠中ですが、買おうか悩んでいます。

あると便利なんでしょうが、実際使いますか?
923名無しの心子知らず:04/11/28 03:33:49 ID:GdZCCMij
ポットのお湯で十分でしたよ。
湯冷ましは哺乳瓶に入れておいて、温度調節して・・。
私はほとんどミルクで育てましたが、なんとかなりました。
924名無しの心子知らず :04/11/28 08:15:03 ID:nID0eYjt
友人に新生児のうちはスタイはいらないよ、と言われたのですが、
そうなのですか?
ミルク吐いたりするから必要って書いてある本もあって悩んでます。
925名無しの心子知らず:04/11/28 08:39:40 ID:+/yH8CAI
>>924
人それぞれだよね。
吐き戻されると、お着替えで洗濯物が一枚増えるし
それなら肌着やカバーオール汚されるより、スタイのほうがましだから
うちはスタイよく使いましたよ。
926名無しの心子知らず:04/11/28 08:53:48 ID:JSiPNkV0
家は全然吐かなかったし、かつ新生児の首周りにスタイは怖かったのでしませんでした。
927名無しの心子知らず:04/11/28 09:46:13 ID:mytuwQ8N
新生児のころは服が大きすぎて首周りが寒そうでしたからその隙間を
埋める(?)ためにスタイつかったりしたよ。溢乳もひっきりなしだったし。
でもドバっと吐かれちゃうと、スタイしててもあんまり意味ない。どっちみち服は汚れる。
溢乳対策としてならガーゼで代用きくから無くてもいいかも。
928名無しの心子知らず:04/11/28 09:53:25 ID:BJM18P2/
>>920>>921
レスありがとうございました。
あんまりいらなそうですね。ここで聞いて良かったです。
キッチン鋏見に行ってきます。
929名無しの心子知らず:04/11/28 13:47:00 ID:Os7p37Y1
>>922
私も新たに買うなら普通のポットに一票。

最近のポットは大抵調乳モードとして、60度に設定できるから
わざわざ調乳専用じゃなくても、充分用は足ります。
それに赤ちゃんが成長してミルクを作る必要が無くなったら、
普通のポットとして使えるし。
930名無しの心子知らず:04/11/28 14:13:04 ID:OW4HoBZa
>>921
禿同
あと、いちごスプーンもわざわざ買ったけれど、
小さいスリコギの方が便利だった。
お皿だといちごスプンでよいんだけれど、
小さい器だとつぶしにくい。

一番よく使ったのは普通のキッチンはさみ。
あと、ちいさいまな板
931名無しの心子知らず:04/11/28 14:48:21 ID:cVJppA73
>>922
母乳だけでやっていければ必要ないですし、
いずれにせよ出産後に様子見て買うほうが良いのでは。
932名無しの心子知らず:04/11/28 20:38:32 ID:aqYPGpH7
>>924
新生児のうちはよだれは出ない。
うちは吐き戻しもあまりしなかったので、
確かにスタイはいらなかった。

逆に吐き戻しの多い赤ちゃんだとスタイではきりがなくて、
ハンカチを胸元に当てとくほうがいいみたいでした。
933名無しの心子知らず:04/11/28 23:35:11 ID:Hoic/GLG
>>922です
皆様ありがとうございます。         ふつうの60℃で保温してくれるポットなら
持っているので、ワザワザ
買う必要ないかもしれないですね

50℃なら冷ます必要がないのかなと思ったのですが

934名無しの心子知らず:04/11/29 01:11:44 ID:vLyryK5G
>>933
ミルク溶かすには60度が必要だからそれから冷まさないと。
ポット60度にしておいたら、熱湯欲しいとき使えないでしょ。2つあれば別だけど。
中が見えるので今日は昨日よりたくさん飲んだとかわかっていいかも。
うちではずっと重宝してます
935名無しの心子知らず:04/11/29 01:17:44 ID:Oh0Vwkwz
>>933
ミルクの適温は人肌(37度)ですから、
50度でも冷まさないと駄目ですよ。
調乳ポットでも、結局湯冷ましは必要になります。
936名無しの心子知らず:04/11/29 03:51:49 ID:s+bbABsV
>>933なんですが、すごく初歩的な質問を
させてください

ミルクを作る時ってお湯と湯冷ましで
作るんでしょうか?
お湯だけで作って、水をかけたりして冷ますのでしょうか?

初産なのでわからなくて
937名無しの心子知らず:04/11/29 04:04:59 ID:xSjmSpYN
両方正解。

私は、家にいる時はお湯と湯冷ましで作って
外出したときは、小さい魔法瓶に熱湯を入れて持っていき、水をかけたり、
授乳時間より早めに哺乳瓶に熱湯を入れたりして自然に冷ましていたりしますよ。






938名無しの心子知らず:04/11/29 04:57:45 ID:s+bbABsV
どちらでも大丈夫なんですね
勉強になりました。
先にほ乳瓶に入れて冷ましておくとの事ですが、 お湯だけですよね?
粉ミルクはいれませんよね?
あれ?ミルクは作ってしまったらすぐ飲まなきゃいけないんでしたよね?
939名無しの心子知らず:04/11/29 05:09:10 ID:xSjmSpYN
お湯だけちょっと少なめに入れて粉ミルクはだいたい冷めてから入れてるよ。
で、後で微調整してる。でも、あまり神経質にならなくてもいいのかも。
940924:04/11/29 08:41:53 ID:OcsnOkVq
遅レスごめんなさい。
スタイの質問に答えてくださった方ありがとうございました!
赤さんによって、いる場合いらない場合とあるんですね。
そして、ハンカチや小さめのタオルでも代用できるということですね。
それを踏まえて検討します。
ありがとうございました〜!
941名無しの心子知らず:04/11/29 10:58:10 ID:MrrFoZyZ
赤ちゃんのルームシューズって使いますか?
(タオル地で下が滑り止めになってる)
通販でかわいいのがあったので欲しくなったのですが、赤ちゃんって基本的には
部屋では靴下も不要なんですよね?
だったら、ルームシューズなんて買っても使わないかな?
使ってる方いらっしゃいますか?
942名無しの心子知らず:04/11/29 11:19:52 ID:N3AilMEk
>938
消毒してある哺乳瓶ならば、作り置きは出来る。
というか、アメリカあたりだと朝一度に作り置きして冷蔵庫にいれてる。
すぐに飲まなきゃいけないのは、ベベが口をつけたミルクの場合。
乳首からベベが吸うと唾液も中に入るから、あっという間にミルクは雑菌だらけ。
30分放置したミルクは飲まさない方がいいらしいね。
まあうちのベベは新生児当初は飲むのが遅くて、1時間近くかかることもあったし
何事もマニュアル通りには行かないので、防げる範囲で。
943名無しの心子知らず:04/11/29 12:38:32 ID:mxme4QPC
>>941
ルームシューズとしては使いませんでしたが、外出で
靴下だけじゃ寒そうな時に上からはかせてあげました。
可愛くて欲しいなら使い道はありますよん。
944名無しの心子知らず:04/11/29 14:44:39 ID:MAbVGp66
>>941
買ったよ。家の中では素足で生活すると決めていたが、
秋冬、ベビカで外に出かける時履かせたらカワエエかな?なんて目的で買った。

敗因その1
靴と違ってサイズがアバウトだったので、とりあえず6〜12ヶ月用を買ったが、
7ヶ月の頃にはすでにぴちぴちでろくに使えなかった(うちの子、足がおっきかったらしい)

敗因その2
本人が嫌がって、足をこすり合わせて脱いでしまう。
ベビカでの散歩中、何度も何度も落ちた靴を拾う羽目に…

結局、未使用に近いピカピカの状態でオクに出すことになりました・・・
可愛かったのになぁ。
945943:04/11/29 15:07:06 ID:mxme4QPC
944さんの書き込みがあったのでうちの使い方補足。
ベビカの時はブランケットをかけてたので使いませんでした。
抱っこひもの時ぶらぶらする足に冷えないようにはかせてました。
でも落とすと嫌なので、百均の帽子紐(?紐の両側にクリップ付)を
靴と服に止めてました。
嫌がって脱ぐことはなかったですが(抱っこひもだと足離れてるし)
私の足とこすれて1回脱げてたことがあったかな。
946名無しの心子知らず:04/11/29 16:26:04 ID:CCiKUU2M
ベビーカーにつけるボトルホルダーですが、ディズニーのキャラが描かれた
ものばかりで、なにも絵柄のないものがなかなか見つけられません。
絵柄のないホルダーを使ってる方、いますか?どちらで購入したのか知りたいです。
ベビーカースレのほうがいいのかな?
947名無しの心子知らず:04/11/29 16:48:33 ID:LgBXW2Tj
サッシのクレセント錠を開錠のまま固定できるものってありますか?

ベランダに出ていると11ヶ月の息子によく締め出されます(w
隣の部屋の錠を開けておけばそんなに問題ないんですが、
いつかウッカリ忘れて本当に締め出しくらいそうで怖いんです。
少し開けておくとそこからベランダに出てきちゃうし、
ガムテープで留めると剥がして食べてるし・・・
みなさんどうしてらっしゃるんでしょうか。
948名無しの心子知らず:04/11/29 17:26:14 ID:s+bbABsV
>>939>>942
スレタイに関係ない事までお答えいただいて
ありがとうございます。
なんかミルクについていろいろ気になってきてしまったので
専用スレに逝ってきます。
949名無しの心子知らず:04/11/29 17:31:15 ID:xxhHQCab
>>942
初心者にそんな事教えちゃ駄目!
作り置きは何があろうともしちゃいけないの!
950名無しの心子知らず:04/11/29 17:43:11 ID:y/Fy/vXi
>>949
それは言いすぎでは?
母乳を搾乳しておいて飲ませている人はどうなるの?
清潔に作れば大丈夫よ。
951名無しの心子知らず:04/11/29 20:44:17 ID:SAZsbPXu
中身がもれないストローマグってありますか?
コンビのを使ってるんですが
少し傾けると中身がだだもれで困ってます。
952名無しの心子知らず:04/11/29 20:49:28 ID:omYqvW17
>>951
外出時にはストロー付き水筒にするといいですよ。
容量が多いのが難点だけど
953名無しの心子知らず:04/11/29 21:00:14 ID:nYsKAjle
>>951
コンビマグ・・・パッキンがちゃんとはまってるか確認した?
あれ裏表があるからね、と一応レスしてみた。

ウチは漏れたこと無いけどなー。
(例のパッキンの裏表を間違えた時以外orz)
954名無しの心子知らず:04/11/29 21:16:16 ID:SAZsbPXu
>952>953
ありがとうございます。
んー、まずはパッキン確認してみますね。
955名無しの心子知らず:04/11/29 21:22:42 ID:xxhHQCab
コンビマグは、白いのをきちんと締めてればもれることはないはず。
うちは水筒代わりに持ち歩いているよ。
956名無しの心子知らず:04/11/29 21:29:36 ID:EbsamthS
コンビのマグを2年使ってるけど、漏れた事って一度もないな。
周りも「コンビは漏れない」って皆使ってる。
多分、パッキンが浮いてたんじゃないかな?
(はめ込みにくいので、浮くと少し漏れる)
957名無しの心子知らず:04/11/30 00:34:11 ID:R0YG9Bzl
初産妊婦です。
質問させてください。

赤ちゃん用の衣類洗剤って必要ですか?
新しい肌着は着せる前に一回洗ったほうがいいと聞きました。
そのために赤ちゃん用の洗剤っを買おうと思ったのですが、普通の洗剤でもいいのでしょうか?
958名無しの心子知らず:04/11/30 00:54:46 ID:eEiu+U2o
>>957
赤ちゃんの肌着は蛍光剤入り洗剤使用不可のものもあるので、
蛍光剤不使用のもので、肌が弱い子でなければ普通の合成洗剤でおけ。
柔軟剤や香料でかぶれる子もいるし、赤ちゃんは服を舐めるので
赤ちゃん用を用意する人が多いようです。
いつから大人と一緒の洗剤で洗うかも、その子の肌質と母の気分によってまちまち。

現在、合成洗剤じゃなくてせっけん使ってるなら最初から大人と一緒で問題なし。
959名無しの心子知らず:04/11/30 01:02:43 ID:vuX1N/ob
>>957
新しい肌着をおろすときの水通しは、文字通り水だけで洗えばよいです。

で、生まれてからの話ですが、
LASや蛍光増白剤などの害が気になるなら、使えばいいし
気にならないわーってんなら大人と同じものを使えばよい。
要は、”お好きにどうぞ”って感じで。

私は気になるのですが、赤ちゃん用を使いつづける経済力もないし
せっけん洗剤でエコ生活をする元気もないので、間を取って?ヤシノミ洗剤です。
(合成洗剤ですがLASも蛍光増白剤も入ってません)
ニュービーズも蛍光増白剤は入ってないようですね。

洗剤を変える程じゃないけど、新生児のうちはちょっと気になるなぁ、って程度なら
いつもよりすすぎを1回多くするという手もあります。
それだけでも衣類に残る洗剤はぐんと減りますよ。
960名無しの心子知らず:04/11/30 08:05:17 ID:0fof4cVu
>>957
もし、大人と同じもの使うにしても
粉の洗剤より、液体洗剤のほうがよろし。
粉洗剤は溶け残しが縫い目に詰まっていったりすることがあるらしいし、
液体のほうがうんちついたときも落ちやすい気がするし。

うちはベビーものだけarauで、大人とわけて洗濯してましたが
3ヶ月ぐらいでめんどくさくなっていっしょに洗うようになりました。

最初から大人のものと一緒に洗う人もいますし
その辺はお母さんのお好みで。
961名無しの心子知らず:04/11/30 09:58:08 ID:FB5ef2v7
お風呂用の浮き輪について質問です。
スマートフロートというのを使っていますが、6ヵ月の赤が大きめのせいか、満タンにお湯を張っても底に足がついてしまい、危なっかしいです。
パンツの部分の股上が深いせいだと思うのですが、ウキウキウッキーとか他の浮き輪を使っている方はどうでしょうか。
962名無しの心子知らず:04/11/30 10:08:43 ID:SXsl6D+T
>>961
結論から言うと足がつくくらいの方が安全。
でも、これ絶対安全っていう意味じゃないから。
今は普通の浮き輪使っています。大きいから邪魔ですが、お気に入りなんで。
風呂場を占領している。

以前、赤ちゃんを仰向けに寝かせて浮かせるタイプのを使っていた。
(危険だから今は売っていないと思う)
シャンプーしているあいだにミョーーに静かになったので、
覗いてみたら、おっこちて風呂の底深くに仰向けで寝てました。
(水は飲んでなかったので助かった)
963名無しの心子知らず:04/11/30 11:17:08 ID:TJ20MuJE
ウキウキウッキーってどう言うものなのでしょうか
何度か名前は聞くのですが
品物がわかりません
教えてください。
964名無しの心子知らず:04/11/30 11:23:33 ID:pJ4F6Pz6
>963にぐぐりましょう、と書こうと思って
ぐぐったら脱力した・・・・orz
965957:04/11/30 12:06:39 ID:R0YG9Bzl
>>958,959,960
レスどうもありがとうございます。
LAS 蛍光剤があまりよくないんですね。
かなり無知でした・・・
水通しという言葉自体知りませんでした。
勉強不足ですね・
うちは旦那共々、肌が弱いので赤も肌弱い予感がするので
せっけん洗剤、ヤシノミ、赤さん専用で値段等比較しつつ検討してみます。
みなさん丁寧にありがとうございました!
966名無しの心子知らず:04/11/30 12:35:13 ID:4rUGA6IP
>964
あなたの書き込みを見て好奇心からぐぐった7ヶ月初妊婦でした。。
967名無しの心子知らず:04/11/30 13:14:02 ID:eukTnAVw
>>964
バナナ味ですなw
968名無しの心子知らず:04/11/30 13:14:18 ID:A3oFu6El
生後三ヶ月の姪に本気でどなってしまいました・・・自己嫌悪です・・・
突然死の心配ないでしょうか・・・心配です。暴力はしてません
969名無しの心子知らず:04/11/30 15:58:44 ID:NyK2GnZF
>>968
すれ違い&どういう状況?
3ヶ月の女の子がなんかしたから?うるさかったからとか?
970名無しの心子知らず:04/11/30 16:09:22 ID:uBlHImcX
赤グッズではないのですが
ヴックスベポラップ(だっけ?咳とかに胸に塗るヤツ)の
加湿器ってどうですか?

加湿器はあるのですが、いつも風邪ひいて塗ること多いので
それ使うと多少予防になるかなぁっと。
971名無しの心子知らず:04/11/30 16:43:13 ID:LJMkdm7G
>>969
ネタにマジレス(ry
972名無しの心子知らず:04/11/30 22:21:06 ID:6UmjgRPe
>>970
ヴィックスの液は普通の加湿器では使えません。
そしてあの加湿器はデザインは面白いんだけど、スチーム式なので
お子さんのいるお家では火傷が心配かも。

973名無しの心子知らず:04/12/02 00:36:40 ID:xiz/c2vr
ハイローチェアってどれくらいまで使いましたか?
4歳までって書いてあるけど
そんなに使えませんかね?

あとは、どんな風に活用していたか、重宝したかなどの
感想もいただけたらうれしいです。
974名無しの心子知らず:04/12/02 14:17:27 ID:aw8GQskG
今、弟が生まれてアカンボ返りした3歳児が
うれしそ〜にハイローチェアを使います。
普段弟が使うもの(ハイローチェア、ベビーシート)ならなんでも良くて
そこに座ったり寝ころんだりして指をしゃぶるのが彼女流。

アカンボの時には指しゃぶりなんてしてなかったくせに、
いまさら嬉しそうにやりおって・・・。

ごめん、質問の趣旨と私の答えは合ってないね。
でもアカンボのように横抱きして欲しいという要求に応えなくて済むので重宝してるよ。
975名無しの心子知らず:04/12/02 19:57:05 ID:HqyKAvJJ
>>973
お座りが安定し、離乳食が3回になる頃には
家具調の子供用椅子持ってる人が羨ましくなる。
ハイローって赤ちゃんぽくてさ。
976名無しの心子知らず
>>974>>975
ありがd

それなりには重宝しそうですね。なにがなんでも重宝させてやるW

確かにハイローは赤ちゃんぽいかもですね、、、