【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
実父母だからこそ重くのしかかるアレコレ。
苦しんでいるのはあなただけじゃない。

関連スレ
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その23】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087472841/
2名無しの心子知らず:04/07/17 11:49 ID:6mvF4gPJ
やっぱり立てましたね。
2げっと
3名無しの心子知らず:04/07/17 11:57 ID:yUHDIt3m
お産の3!
4名無しの心子知らず:04/07/17 12:05 ID:DX20XYvC
ウトメ氏ね!の4!
5名無しの心子知らず:04/07/17 16:56 ID:zoHI1skx
ご苦労様の5
スレ立て乙です。
6名無しの心子知らず:04/07/17 17:49 ID:KrD8Cnqf
6・・・
ろくでもない実母とはここ数年、絶縁状態にありました。
結婚すら母には知らせず入籍のみで済ませ
妊娠・出産でもとにかく母と関わりたくなかったのですが
無事生まれたことと、なんて名付けたかくらいは
知らせてもいいか、と思ってました・・・それが甘かった・・・
なんでこういう状況で初孫フィーバー出来るのか
その感覚が信じられない。

お決まりの母乳がどうの、オムツがどうのはまだスルー出来るけど
とにかく一番腹が立つのは
生後6ヶ月の息子にビールを飲ませようとしたこと!
速攻で阻止してブチ切れた私に
「アンタにも飲ませたことあるのよ、
 フラフラの千鳥足になってそりゃおかしかったんだから♪」

絶縁状態を保っていたほうが絶対、精神的にラクでした・・・
母と接触を持つだけで母乳が止まりそうになる。
7名無しの心子知らず:04/07/17 18:14 ID:P/FpqrHP
スレたてお疲れ様です。

私の実母は、妊婦の私の前でもタバコを吸う。
きっと私を妊娠してる時にも吸ってたんだろうなと思う。
こんな母が、子ども生まれたら手伝いに来ると張り切ってますが、
全面禁煙(ベランダ含む)を言い渡して、早々に追い返してやる。
8名無しの心子知らず:04/07/17 18:17 ID:vEQGnd/R
トメはね、そんなにかかわりあわないから嫌いじゃないです。
もちろん、言いたいこともいえないし遠慮もするから疲れる。
だから、あまり会いたくないですけど。でも嫌いじゃないです。

実母はね、「そんなこというなゴルア」とこっちがマジギレしても、聞く耳持たず。
だからダイッキライ。人間性を疑うような発言を連発するんですよ。

ダイッキライ。
9名無しの心子知らず:04/07/17 18:19 ID:P/FpqrHP
実母・実父となるべく関わりたくない人のために、こんなスレもあります。
参考にドゾ〜。

里帰り出産しない人 3
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1089470057/
10名無しの心子知らず:04/07/17 23:35 ID:LMfQz20Q
息子出産の時里帰りしました。
初産だったから親元のほうが楽だろうと思ってましたが、母は初孫に浮かれてオムツ替え中に泣いてると終わってないのに抱こうとしたり、明け方赤がうとうとしながらぐずぐず泣いてると居間に連れていって大泣き状態で戻してきたり…
産後三週間位の時、明け方から四時間ぐずってやっと寝てくれたから私も寝ると言ったら「アンタ寝てばっかりじゃない!」と言われた時は頭に来て「馬鹿じゃないの!!」と言ってしまった。
最近はもう実家に帰りたくない…
11名無しの心子知らず:04/07/18 00:02 ID:hJLGvCmw
里帰りしないと世間体が(ry としつこかった実父を無視して
里帰りなしで出産。
3日後に高速3時間かけて病室に押しかけて、娘の顔を見るなり

「女なんて、がっかりだなぁ、夫君のご両親もがっかりしてるだろう?」
夫の両親は無事の出産を喜んでくれましたよ。

その後も母乳は出るのかと何度も訊かれて適当に答えていると
「お母さんなんて、絞って捨てる程出てたんだ!何でお前は出ないんだ!!
出ない筈ないだろ!!」
病院のロビーで大声で叫ばれました。

退院翌日から毎日電話で
「今は寝てるのか?泣き声聞きたいなー(起こして泣かせろ)
ウンチは今日何回出た?たくさん出るだろ、
ところで母乳は(ry
孫は責任なく可愛がれるから(ry
そうそう、うちの飼い猫ちゃんが最近…(以下猫の話を延々」
2週間後私が過労から高熱出してぶちギレるまで毎日やられました。

その後も2〜3日おきに
「孫ちゃん(0歳)の声聞きたいなぁ、まだ会話できんのか」
「お前は来なくていいから孫ちゃんだけ遊びに来て欲しいなぁ」

親孝行のつもりでたまに連れて行くと
「孫は責任がないから好き放題できていいわ」と何度も繰り返しながら
食事前にこっそり菓子をあげたり、本当にやりたい放題。

実母もかなり香ばしくて、過干渉や育児の押しつけに何度も泣かされ、
昨年無事絶縁しました。
息子が生まれたことも報告していません。
長文スマソ。
12名無しの心子知らず:04/07/18 00:32 ID:ySxfRyk8
低体重で生まれ、NICUで経鼻でミルクを与えられてた娘。
NICUに入る前に鼻から管を指すなんて、あんまり見れたもんじゃない(かわいそうだ
という意味でなく)とかさんざん言っていた。
一年経ち娘の人見知りも少し落ち着き、立てる様になったとたんに甘い顔してだっこ
してやるとか言い出した。
持ちやすいおもちゃになるまで構いもしなかったくせに。
上の息子は三歳、自分の家とは違う広い家に興奮してどたばた走ったり、そのへんに
置いてあるものに手を出したりする。
そんなことさせるな、だとかいちいちうるさい。
だったら預かりたいとか言うな。
ただ単にお菓子をあげてなつかれたいだけ。
息子はあなたのことをお菓子をくれる人、としか認識していませんよ。
13名無しの心子知らず:04/07/18 00:41 ID:npA5rMDZ
ああ〜 待ってましたこんなスレ…
今日、実家からの電話を着信拒否にしてやったばかりです。
もうもう書きたいことがありすぎてどう整理していいかわからないのでまた改めて来ますが、とりあえずスレ立て感謝です。
14名無しの心子知らず:04/07/18 01:47 ID:4TI68XNl
あぁ…やっぱり実の親でも問題があるのは家だけじゃなかったのね
(;_;)
今日もメールでいつ帰ってくるんだと聞かれた。
あなたの寝てる、唯一クーラー(そのクーラーは私が結婚前に購入)のある部屋を猫の毛一本落ちてない状態にしてくれないと帰る気はありません!
赤の汗疹を「かわいそう!アンタがちゃんと世話しないから(ry」と言うなら涼しい部屋を譲ってくれ。
15名無しの心子知らず:04/07/18 06:26 ID:luRbS+IZ
私は実の父親が大嫌いで、私が一人暮らしするまでは家庭内で絶縁の状態でした。
結婚後、夫の前で露骨な態度をとると夫に気の毒なので、精一杯普通の親子のふりをして
きましたが、何を勘違いしたのか、結婚を機に娘と和解した→仲良くなったと脳内変換。
私が妊娠してからというもの、実母経由で、里帰り出産しろを何度も繰り返している。
先日、法事で実家に帰ったときに直接言われたので、むっとして、帰らない理由をあげ連ね
ましたが、それにはまったく答えず、「良いから帰って来い(ニコニコ)」の繰り返し。
その態度で、私は里帰りを止めました。

あんたが今までとった理不尽で傍若無人な仕打ちを私は一生許しませんから。
16名無しの心子知らず:04/07/18 14:17 ID:9R7TmYwY
若い頃はおしとやかで優しくて人の悪口なんて
全然言ったことのない母親が、歳を取ってすごい
批判家になって年中毎日何に対しても怒りを持って
いる…、そんなお母さんを持っている人いますかね?
17名無しの心子知らず:04/07/18 14:24 ID:9R7TmYwY
あっ、スレ違いになるところだった。
1ヶ月の里帰り予定が、ささいな理由からケンカになって
一方的に怒鳴られまくって2週間で家に戻った私です。
18名無しの心子知らず:04/07/18 14:40 ID:nofSfwZX
>17
歳とると大抵多かれ少なかれ批判家になるとは言うけど・・・。
もともとの性質がおしとやかで優しかったのではなく、
我慢していたんじゃ? でたまっていたと。

関係ないけど、IDかわいいね。YwY
19名無しの心子知らず:04/07/18 14:46 ID:MBGMEo+O
>17
最近だったら更年期障害とか…
けっこう人格かわるっていうよね。
205:04/07/18 17:43 ID:JWafpEp/
>13さん
落ち着いたらゆっくりいらして下さい。
私の場合は、「寝てばっかりでつまらない」と言って、生後2日の娘の頬をつねられたり
14さんと似てますが「赤子の顔が赤いのは、親がちゃんと手入れしないからだ」と
言われたりしました。
21名無しの心子知らず:04/07/18 22:46 ID:RzWIj3+m
>生後2日の娘の頬をつねられたり
悪魔の所業だ!!\(♯`Д´)/プンスカ
22名無しの心子知らず:04/07/19 02:28 ID:qRrhjpF1
現在里帰り中。
来週、実父の運転で3時間ほどの距離にある自宅に戻ります。(実母も付いてくる)
で、もちろんベビーシートは付けてくれると思ってたら、父母揃って
『シート倒してベビー布団に寝かせてきゃ大丈夫!』
って言いはってます。
『罰金取られるし、もし事故って赤に何かあったらどーする!』ってキレたら
『乗せてもらう分際で文句言うな』逆ギレされました…
(んじゃ、電車で帰るわ。って言ってもキレられたし)

父母は田舎者で考えも古いから今まで何度も喧嘩にはなってきたけど、今回は殺意を覚えてます。ヌッ殺していいですか?
23名無しの心子知らず:04/07/19 02:36 ID:Qf3UGh5+
22読んで多い出した…
うちもベビーシートの件で切れそうになったよ
『罰金取られるし、もし事故って赤に何かあったらどーする!』
とまったく同じ事を言ったらうちの馬鹿親父が
「外から見えないように足元に突っ込んどけば?」だと
本人は面白いことを言ったつもりなんだろうけど…
この馬鹿親父は本人は冗談のつもりなんでしょうが
いつも神経を逆撫でてくれるので我慢するのが大変です
妊娠がわかった時もトメウトは真っ先に「おめでとう」と言ってくれて
安産のお守りを送ってくれたりしましたが
馬鹿親父は「許可もなく勝手に爺さんにしやがって」開口一番この台詞でした
来月出産で一応里帰りしますがいつ自分が爆発するか今から不安です…
24名無しの心子知らず:04/07/19 02:41 ID:KkO0ahOV
出産お疲れさまでした。

まずはベビーシートがまだないのなら、ネットで注文。
取り付けてしまいましょう。
それでもウダウダ文句を言って使うのを渋るようなら
心置きなくヌッ殺せ!
25名無しの心子知らず:04/07/19 03:39 ID:8qGxsxm2
てか、順番逆でしょ?
赤ちゃんに何か有っては困る!(立派な人殺し未遂)
その後に、→もしK察に見つかると罰金も課せられる(法律で決まってる)
じゃないの?
かーちゃん、赤を第一に守ってあげて・・・

かく言う私は、実母と近距離別居。
そして、パートで保母。
何かと五月蠅い。うざい。アポ無しも週一は有る。
早く離れたいがお金を貯めてる最中なので我慢の子。
そりゃ、娘(@2歳)の生まれた時は辛かったさ。泣いて追い出したわ。
今でこそ、やっとなま暖かくスルー出来るようになったわヽ(`Д´)ノウワァァァン
26名無しの心子知らず:04/07/19 05:42 ID:zHCN0j9p
ちょっとスレ違いかもしれんが、教えてほしい。
子供がうまれて2週間たったので、嫁の実家に両親をつれて行った時
うちの両親は病院に見舞に行った時に出産費にと嫁の実家に20万を
包んで渡しました。そして、昨日、孫の顔も見たいだろうしと思って
連れて行くと、嫁の親から出産費40万は全額そちらのほうで払ってって
言われました。足りない分は自分で払うつもりでしたが、嫁の親は
僕の両親が払うのが当たり前みたいな事をいいました。
100%こちらの両親が払うべき事なの?
27名無しの心子知らず:04/07/19 06:18 ID:ZEKHgMCv
26>
ここは鬼女板…。
義実家が全額負担かあ。たまにいてるよね、そう言う人。
まあ、嫁に出したのだから諸経費等はそちらで出すのが筋なんじゃない?ってことでしょうか?


私は二人産みましたが出産費なんて出してくれたことありません。義実家&実家とも。
義実家はお祝い5マン実家はナシ。
一人目は2週間ほど里帰りしたのですが、一般的に滞在費として5マンほど渡すみたいよ?と義実家に言われ
自分たちで用意しました。二人目は里帰りせずなんとか乗り切りました。

26は自分の両親が対応するのを黙って見てたら?払うにせよ、ゴラァするにせよ。
あなたはスルー。
旦那様は産後2週間の奥様のストレスがすこしでも軽くなるようにしてあげて。
28名無しの心子知らず:04/07/19 06:36 ID:yvlNiY1a
>>26
この人、妊娠出産関係のスレッド全部に同じこと書いてるみたいだよ。
29名無しの心子知らず:04/07/19 08:13 ID:ZEKHgMCv
>>26

釣り…
3022:04/07/19 08:24 ID:qRrhjpF1
今朝、ミルクあげてたら母がやってきて赤に向かって
『今日は涼しいから1時間くらい散歩連れてってあげるからねー(はぁと』だってさ。
ハァ!?生後1ヵ月の赤をいくら涼しいとはいえ1時間も散歩だなんて何考えてんだ?
ホント頭のネジが緩い親を持つと辛いです。。。

>>23ー24
ありがとです。
赤の為にレンタル計画を遂行してみます!
それでもキレられたら…ヌッ殺しちゃって絶縁ですね(W
31名無しの心子知らず:04/07/19 10:14 ID:j60Tgc3J
こんなスレが出来てたんですね!
では早速カキコ。

もう9年も前の話なのですが…
長女出産後、実母がうちに泊まりこみで手伝いに来ました。
その間1ヶ月、私は1歩も外へ出してもらえませんでした。
母は、「外の風にあたってはいけない」というのを、頑なに信じていたらしく…
庭のポストに手紙や新聞を取りに行くことさえ禁じられました。
「死にたいのか!」と怒鳴られました。

そのせいで、一時的に過食状態になり、お菓子を食べまくりました。
それを見て母は「あんたは異常だ!子供なんて育てられるわけがない!」と…

母が帰った途端、過食は収まりました。
夫も「やっと帰った…」と呟いていました。

今年3年生になる長女は、何の問題もなく、すくすく育ってます。
「母方のバアバ」とは数えるほどしか会った事がありません。


32名無しの心子知らず:04/07/19 11:02 ID:8IC3paGN
核シェルターじゃないんだから、どのみち外気は入るのにね。
33名無しの心子知らず:04/07/19 11:15 ID:yvlNiY1a
>>32
「外の風に当たる」を文字通りに解釈してはいけません。
ウイルスが云々の話をしてるわけではないんだから・・・。
34名無しの心子知らず:04/07/19 11:45 ID:px5MRHaP
私も里帰り出産しました。赤に黄疸がでた事もあって退院後母乳がでなくてブルーだった私に実父が夫の前で「はあ?何ででないんだ?女なんだからだせだせ!!」と言われ私は旦那と赤に対して申し訳なさと恥ずかしさで大泣きしました
35名無しの心子知らず:04/07/19 12:13 ID:txjd0vMH
スレ出来てたのか〜。

うちも実父が7ヶ月の娘にビール飲ませる素振りしたり
実母は毎週土曜になるとやって来る。
チャイルドシートには乗せず、抱っこ。
「毎週来るな」「いい加減子離れしろ」「旦那に気使うんだけど」
色々言ったけど効果無し。
果汁ばっかrあげるもんだから、お茶飲まなくなった。

氏んでくれ、とまでは思わないけど
距離を置きたい・・。
36おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 12:48 ID:SVCGb8dN
車内でのだっこを阻止できないのなら
それは折れてしまった自分の責任ではないかな?
赤の命<親と気まずくなるのを避けたい
ってことになる気がするんだけど。
37名無しの心子知らず:04/07/19 14:17 ID:tLNzqYO1
同意。
阻止すべきところは、力づくでも
阻止せんといかんと思う。
38名無しの心子知らず:04/07/19 14:34 ID:KkO0ahOV
>>35
どうせ35さんが何を言っても親は聞く耳持たないからと
諦めているようにみえる。

うちの親も何を言っても「いいからいいから」
しつこく食い下がると「いいって言ってるだろうが!
お前は親のいうことを黙って聞いてれば…」と怒鳴り出す。

お子さんがいくつかわからないけれどキレて絶縁、となる前に
距離を置いた方がいいんじゃないかな。
3935:04/07/19 21:31 ID:txjd0vMH
>38さんの言うとおり、ほんっと実母は聞く耳持たず。
でも結局だっこさせてしまったのは私…。
今更言っても…と諦めもあったけど、やっぱり今からでも阻止しようと決意。

一生懸命育ててくれたし、「良い母」ではあったけど
1人の人間として見ると「良い人」とは言えないんだよね…。

レスくださった方、ありがとう。頑張ります。
40名無しの心子知らず:04/07/19 22:41 ID:7+hcyoZS
チャイルドシートには私も苦い思い出が。
当時四か月だった娘を連れて車で実家に帰ったとき
「かわいそ〜だったね〜」を何度も連発した母。
いや、私が運転してるし他に同乗者もいないし、
他にどうしろと?
あんまりしつこいので
「法律でも決まってんだしどうしようもないでしょ!」と怒鳴ると
「かわいそうに思うののどこがいけないの!」と逆ギレ。
もういい加減にしてくれ〜
大体私自身あんまりかわいがられてなくて、
「あんたなんかお父さんそっくり!」なんて仲が悪かった父に私を押しつけようとしつたくせに、
娘はベタかわいがり
41名無しの心子知らず:04/07/19 22:54 ID:oHI8zV5D
相手がトメじゃないので、こちらも言いたい放題できるが、
やはり悲しくなる。どうして、どうして、どうして・・・
孫が生まれたというだけでそこまでヴァカになれるのか!?

「泣いてる、かわいそう、やめなさいよ」
虫歯だらけになるほうがずっとかわいそうですが何か!?
この子の将来を考えてやってるんだよ!!と怒鳴ったが、
「あかんぼの時期は関係ない」「永久歯になったら」「虐待じゃない」

いちいち言い返しているけれど、ほんと腹の立つ!!馬鹿ババア!!
42名無しの心子知らず:04/07/20 01:57 ID:uyowrXbf
2人目の性別がまた男だと分かってから「3人目を作りなさい!今度こそ女の子を産んで!」と言い続けられた。
1人目が手が掛かる子だし、ダンナが独立開業してまだ3年だし、家事と仕事の手伝いをしながら
育児をするのは2人までで限界だと言ってるのに、毎回毎回「3人目!!」

6月に2人目が産まれてから更にエスカレートして、スルーするのもそろそろ限界だと思っていたら、
連休に長男を預かりたいとの申し出。
「1週間くらい預かるから〜。」と言うのを「保育園を休ませたくないから。」と2泊だけ預けたら、
迎えに行ったとき、グッタリしてた。

だから言ったろうが。「手が掛かる」って。
前もって何回も言ったろう?「元気よすぎて大変だから・・・。」って。
「ゴハン食べてくれないの〜」って、「食が細いからお菓子は食わせるな」って言ったろ?

言いたい事は多々あったけど、さすがに無茶苦茶手が掛かると悟ったようなので
すかさず、「3人目は作らないからね。」と言ったら、やっと納得。

長男GJ!君のお陰だ!!
歯医者でフッ素コーティングしてもらい、ババんトコに乗り込んでくれた長男に感謝ですよ。
(帰宅後は勿論、バランスの取れた食事と歯磨きのフルコースでした。)

言っても言っても分からん奴には痛い目に遭ってもらうのが一番効くみたい。
でももう二度と泊まりになんて行かせてやんない。
ごめんよ、長男。そしてありがとう、大暴れしてくれて。
43名無しの心子知らず:04/07/20 02:02 ID:vv/ETBb/
>>42
歯医者でフッ素コーティングしてもらい、ババんトコに乗り込んでくれた長男に感謝ですよ。
(帰宅後は勿論、バランスの取れた食事と歯磨きのフルコースでした。)

↑すごい!
44名無しの心子知らず:04/07/20 02:43 ID:R1VWiu6c
結婚する前さんざんうちの旦那の顔けなしてた実母。
子供が生まれた時、病院に来て開口一番「旦那似でぶさいくだね〜」。
それから里帰りしたものの毎日のように鼻が上向いてるやら口がたらこやら、けなしまくり。
さすがに旦那の前では言わないが影では毎日ボロ糞言う。
あげくに、「隔世遺伝で私に似たら良かったのにねぇ」まで、ほざく。
一ヵ月後には家に帰り現在半年経過しましたが、帰っていません。

男は顔じゃねーよ!はーとなんだよっ!
45名無しの心子知らず:04/07/20 02:47 ID:HRcchyNU
>>44
うちも同じ

夫の顔を凄く馬鹿にする。おなかに子供が出来たといったら
「おまえ似だといいねぇ、旦那に似ちゃったら絶望だよ」と…

夫は絶世の美男子というわけではない。が、
それなりに味のある男らしいいい顔だと私は思っている。
なにより、私にとって世界一の男性なんだ、ヴァカにすんな!!

実母の性格に似るほうが絶望だっつーの!!
46名無しの心子知らず:04/07/20 05:10 ID:inGQ0t0i
私も産まれる直前まで実母の顔と性格にだけは似てくれるなと願ったっけなぁ。
47名無しの心子知らず:04/07/20 16:30 ID:5pBdxyUM

実母より以下の言葉を頂戴した。ホント、ヌっころしたい。

「あんたはねー、男の子は絶対産めないわよ」(根拠なし)
「女の子で夫くんの顔だったら悲惨ね」(失礼千万)
「あなた達(姉、私、妹)が子供産む時に里帰りできるようにこの家を建てたのよ(ウットリ)」(押しつけがましい)
「里帰りしてもらわないと、夫くんのお母さんに私が怒られちゃうわよ」(意味不明)
「紙おむつなんて、不経済だわ。面倒でも布おむつがやっぱり一番なのよ」(価値観押しつけ)
「孫はねー、かわいいっていうわよ。責任ないから無条件にかわいがれるのね」(ババア)
「しばらくは二人だけで生活しなさい。(←命令形)とはいっても、夫くん(私の未婚の姉と同い年)も歳だから子供は早くね」(余計なお世話)

あ、言い忘れましたがこの言葉を頂戴した時、私は 結 婚 す ら してませんでした。
(上記の「夫くん」=「当時は彼氏」です)

その後、実に様々なことがあり、今では絶縁してます。
子供が出来ても決して教えません。会わせません。触れさせません。

48名無しの心子知らず:04/07/20 18:21 ID:Eu+dKd5Z
うちのオヤジ。
妊娠中、わざとタバコを吹きかけ「おろしちまえ」だの
娘が生まれて1ヶ月もたたない頃、娘とともに寝たり起きたりしてたら
「ダラダラねてばっかりいやがって」等暴言がひどかった。
そんなやつに娘を抱かせたくなかったものの同居だった為
目を離した隙に3回ほど抱っこされてしまった。悔しい…。
その後、色々暴言や娘抱っこしてる私に殴りかかってきたので
夫が切れて絶縁、別居となり今幸せに暮らしてます。
49名無しの心子知らず:04/07/20 18:40 ID:USlvNZbz
>>47
(ババア)にワロタ。

そして。”ばばあ”と打てば”婆”と変換されることをはじめて知った。
50名無しの心子知らず:04/07/20 18:43 ID:safT0XpI
13です。母乳スレや乳児スレなんかで時々はき出していたけど、これまでの数々の出来事で「母の言うとおりにしていると、赤子が病気になる」と思わざるを得なくなった。
母が「これくらい大丈夫」ということは全然大丈夫ではなく、母が「異常では」と気にすることは全く心配のないことばかり。
しかもそれを何度言っても聞き入れないし謝りもしない。

里帰り先の実家に同居している兄夫婦の子どもたちが風邪ひいてた。
鼻水だらけの手で赤にベタベタしていたが、
「これくらい、赤ちゃんは免疫があるから平気、うつらないって」
と母も兄嫁も豪語し、結局、赤はその1週間後に感染性の気管支炎で緊急入院、生後1ヶ月で酸素テントに入れられました。
子ども同士で感染するウィルスだそうで、どう考えてもあれが原因。
病院に行く前にも、母は「それくらいの咳で病院いく必要ないけど、まあ気が済むなら行ってくるといいかもね」なんてお気楽なこと言ってた。

湿疹がひどくなって小児科に行ったと話したときも、「これくらい!病院行く必要ない!」と第一声で私の行動を否定。
でも病院では「これはずいぶんひどくなっちゃいましたね」と言われるくらいの状態だった。

かと思うと、低月齢特有のでべそを異常なほど気にして「ちょっとあんた、このでべそはいったい何? 異常よ、病気かも、かわいそうかわいそう」と繰り返し、上記の入院の最中にまで「風邪なんてすぐ直るから、それよりおへそのことちゃんと聞いて、おへそよ」とうるさすぎ。
「9割以上の子はほっといても1年以内に直るってさ」って言っても「おへそ…」とぶつぶつ。(半年経った今、キレイに直ってる)

最近では「暑いんだから麦茶をがんがん飲ませろ」と電話してきた。
「麦茶もあげてるけど、水分補給も母乳でいいんだって」と言ったら
「また口答え!」とキレられ、「おっぱいと水分は別物、いいから麦茶をやれ」と断定口調。
そもそも母乳についても里帰り中からおきまりの「足りない攻撃・白湯飲め攻撃」を受け、そういうのは全部間違いで、新生児期はとにかくおっぱいでよかったんだと言っても謝らない。

ハイハイ、ってスルーして表面的に無難に付き合えばいいのだろうけど、子どもの頃からの確執があってもういい加減絶縁したい。
51名無しの心子知らず:04/07/20 19:28 ID:TDQ62heo
>>50
赤ちゃん守れ絶縁がんがれ。
子どもの頃からの確執は、「実母が苦手」スレでどぞ。

てか、バリバリの関連スレだと思うのに貼ってないね。何か事情があるのかな?
一応貼ってみる。
【正直】!実母が苦手!×九人目【告白】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087546127/l50
52名無しの心子知らず:04/07/20 19:41 ID:rhpRlFFo
先ほど実家から電話。
「今日は暑いからエアコンつけた?」
→部屋が涼しくなるまでつけてる。暑くなったらまたつける
「バカか! 窓を開けてエアコンつけて温度調節するんだ!」

「体重は?」
→2週間前に1回。大人用の体重計だから目安にしかならない
「3日に1回計れ!」
大人用の体重計じゃ精密性に欠けるし、乗り方次第で体重が変わるんですが…

おっぱいへの吸い付きに苦労する、湿疹が出た、
あまり泣かない気がするなどすこし気にしている事があって大変だ、と言ったら
「実家に帰ってこないからだ!」
なんで?
「とにかく、そういうもんだ!」

実家に居たって気にする事はあるし、心配なものは心配。
そもそも里帰り出産しなかったのは、そっちに産院がない事とか
妊娠悪阻で入院してた病院で出産したほうが混乱しなくていいとか
生まれたのに父親(旦那)に会えないのはどうかという事とか
多少の理由はあるけど、一番の理由は
根拠の説明なしに色々指図されることが嫌だったからだよ。

言ってることは間違ってないかもしれないけど…
53名無しの心子知らず:04/07/20 20:51 ID:i6lqKyiv
>52
窓を開けてエアコン

これ、今朝テレビで言ってた。そうやって調節するって。
たぶん、今朝のテレビ鵜呑みにしたんだね。

但し、夜に限る話です。
夜、寝る前にエアコンを付けっぱなしにする場合は、防犯上
問題のない窓を開けてエアコンを付けておくといい、という話であって
昼間の話じゃないよ。
昼間エアコン付けて窓開けたら電力の無駄だよねー?

とりあえず乙です。
54名無しの心子知らず:04/07/20 22:03 ID:rqy1jFDO
私も語らせてください。
長年暴言&暴力を振るった実父は、妊娠前に死にました。
「清々した、これで安心して出産&育児できる」と思ったら、なんと亡き実父と
子供の出産予定日がバッティング。しかも丁度60年違いで干支も同じ。
おまけに血液型も高確率で同じになりそう、という状況になりました。
妊娠中鬱々とした気分で過ごしたのは言うまでもありません。
精神的なものからか、悪阻もかなり長期間きつく続きました。

結局、干支はどうにもならなかったものの子供と実父の誕生日は別になり、
血液型も何とか別。性別も女の子、顔も旦那似になってくれて一件落着。
結果オーライですが、死んだ後にまで苦しめられるとは思いませんでした。
もうね、あの世にすら存在してほしくない。

実母とも確執はあるはずだったんですが、幸か不幸かやはり妊娠前に
痴呆になって病院暮らしになったので・・・恵まれてますよね。
自分語り失礼しました。
55名無しの心子知らず:04/07/20 22:14 ID:RV7kslOr
とにかく男児マンセーな実母がウザイ。
うちは一人目女の子だったのだけど、先日義妹の所に男の子が産まれたのを聞いた途端
「いいわねえ〜、みんな大喜びでしょ〜」
義妹自身は女の子きぼんしていたので、その旨伝えると「そんなわけはない!男の子が欲しかったはずだ!!」
ハァ?
孫が女で悪かったわね。つか、私も妹も女ですけど何か?後悔してるですかそうですか。
56名無しの心子知らず:04/07/21 00:50 ID:UouazyhJ
知らない方もいるかもしれないので
一応貼らせてもらいますね

【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090032540/
57名無しの心子知らず:04/07/21 00:52 ID:UouazyhJ
あ、実母スレと間違えました、スマソ!
58名無しの心子知らず:04/07/21 11:58 ID:H8fihRWY
>>55
わかるわかる〜。
うち実父がそうだった。
昔から私の弟ばかりひいきしていて、一度
「どうしてお父さんはそうやって弟ばかりひいきするの!?」と言ったら
「(弟は)男なんだから当たり前だ。ひいきして当然だ」と言った奴。
その父が、私のお腹の子が男だとわかったら
「腹の子は男? そりゃあ夫くん喜んだろう」だってさ。
あんたは男びいきかもしれんが、うちの夫は"男だから"喜ぶような人じゃありません。
あんたと一緒にしないで。
59名無しの心子知らず:04/07/21 14:17 ID:3uyniyI/
出産前「里帰りしなさいね 初めてのお産は色々大変だから」母の薄ら甘い言葉を鵜呑みにした私がバカでした。
微弱陣痛で3日間睡眠不足でヒーヒーしてる私に「何甘えてんの!本番はこんなもんじゃないわ!歩きなさい!動きなさい!」
と叱責。そのうち大量出血もして、初めてのお産でも「これはおかしい」と感じ、父に病院へ連れていってもらうように頼んだら、
「何?オレは今から出かけるんだ(趣味の集まり)タクシーでも何でも呼べ」と涼しい顔でお出かけ。
「全く大げさだ 母親になるんだから我慢しろ」と吐き捨てていきました。
結局タクシーで病院へ行き、診察受けると「すぐ出した方がいい」と促進剤&破膜&吸引で緊急出産。生まれた息子タソは仮死ですぐ箱に入れられました。うわぁ〜ん
付き添ってきた母はシャーシャーと「すぐ病院行くように言ったんですけど、本人大丈夫だって言うもんですから」と医者に話してた。
「そんなの陣痛じゃない 病院行っても恥かくから我慢しろ」って言ったのは誰でしたっけ?
息子は産道か体内で感染症に罹ってしたらしく、降りてくる力が出なかったらしい。それでも1ヶ月で箱から出れたけど、
私が肥立ちが悪く、結局1月半も入院してしまいました。
産後は出産時のゴタゴタを考えると、とても戻る気にならず帰りませんでしたが、近距離なんでちょくちょく訪問されて気が狂いそうになりました。
あんな冷たい態度をとっておきながら、「おい 母乳あげてみろ!早く飲ませてみろ」などど言ってくる父に殺意が沸きました。
いくら母親になったからって、父親の前で胸は広げたくないんだよ!
60名無しの心子知らず:04/07/21 14:29 ID:UhERXzpZ
そんな親なんて姥捨山に放り投げちまえ!!
61名無しの心子知らず:04/07/21 14:40 ID:Dp7q58TB
>>59
ひでえ・・・
62名無しの心子知らず:04/07/21 14:41 ID:xaNXY6yT
結局さあ、母親だってお産のことをそれほど知ってるわけじゃないんだよね。
>>59の親だって、自分の経験だけで娘にアドバイスできてるつもりだったんだろうなあ。
陣痛が軽いうちは病院行くなって言っても、3日も続いたら異常なのに、
それは自分は経験してないから知らない。
とにかくまだ軽いから生まれない→生まれないうちはまだまだ楽なんだから甘えるな。

ほんと、へんに確信持った素人って恐ろしい。
6359:04/07/21 17:04 ID:3uyniyI/
母親って娘が妊娠すると、「私は経験者!先輩なのよ!」て事でやたら意見してきませんか?62の言うとおり 変に確信もった素人は怖いよw
妊娠、出産って人それぞれ色んなケースがあるのに、理解して貰えなくて辛かった。
入院中も息子が箱に入ったのは、私が妊娠中不摂生したんだろ?って責められた(泣
只でさえ、授乳室に向かう他のママ達が羨ましくて鬱なのに、生まれてから一度も
抱っこ出来ないで、箱に入ってる息子と1日に数回しか面会できない私に慰めの言葉もないのか!?って感じだったよ。
今でもあの時の事思い出すと涙出てくる・・本人達は忘れてるだろうし、言っても「だから何?」って感じだろうけどね。
64名無しの心子知らず:04/07/21 21:38 ID:IlS/kiNV
>>59
大変だったけど、息子タソが元気になってよかったね。
65名無しの心子知らず:04/07/22 07:36 ID:qJ/0bBSL
母親の嫁姑関係以上に、私といがみ合っていた父方祖母が
妊娠中に逝った。
曾孫を抱かせなくてすんで、少し嬉しかった。
でも、赤子の誕生日が彼女の誕生日と同じになりそうで
かなり心配した。結果、月をまたいで違う日になってひと安心。
生まれ変わりなんていわれたらたまんないよ。
仲の悪さは、まわりの親戚がこれで里帰り出産できるねと言ったほどだ…

66名無しの心子知らず:04/07/22 20:09 ID:9cWcBcGM
母親から電話があった。産後10日間くらい手伝いに来るってさ。
あちら(夫)のお母さんからも、よろしく頼まれてるからって。
家狭いから泊まれないよ、と断ったが、台所で寝るから大丈夫、だと。
そうは言っても、気を使った夫がエアコンの無い台所で寝ることになっちゃうよ。
私は良いけどダンナが・・・とは言えなかった。
暑くて寝られないよ、とだけ伝えた。

確執というほどでもないけど困ってる。
67名無しの心子知らず:04/07/22 20:26 ID:5Z80BWqN
来なくてもいいと何度も断ったのに、「産後のお手伝い」に来た母。
うちに着くなり、息子(私の弟)に電話して「夕飯食べにいらっしゃい〜」。
弟はうちの近くに一人暮らし。面倒がって実家(車で5時間)にはめったに帰らない。
「息子ちゃんが食べたいと思って、作ったのよ」という料理が食卓に並び、
「どうせだからお風呂に入って」と下着を用意し、「ついでだから泊まっていきなさい」と
新しいパジャマまで準備。
いったい何をしに来たんですか?>母

結局、3日でお帰りいただきましたが、その間ずっと、弟もお泊まりしていきました。
68名無しの心子知らず:04/07/22 20:34 ID:qDADcTfa
今は困るだけ
後で後悔の嵐
阻止すべし
69名無しの心子知らず:04/07/23 00:02 ID:zCDjuBYX
>>66
どうして「私は良いけどダンナが・・・」って言えないの?
自分がダンナさんの立場だったら、と考えてみて。
もし姑が襲撃してくることになって「俺はいいけど、嫁が・・・なんて言えないよ〜」と
言ったとしたら、完璧にヘタレ認定されるよ。
親と揉めるのはしんどいだろうけど、一番大事なのはダンナさんと生まれてくる赤ちゃんで作る家庭でしょ?
ダンナさんのためにもあなたのためにもがんばって断ろうよ。
70名無しの心子知らず:04/07/23 09:25 ID:LqPWwbEy
え、でも「私は良いけどダンナが・・・」って言い方だと
ダンナが憎まれ役になっちゃわないかな?
私だったら、ダンナが来襲トメに向かって「俺はいいけど、嫁が・・・」
なんて言ったらヌッコロス!とか思っちゃうけどw
自分だけいい子になろうとすんなー!って。
71名無しの心子知らず:04/07/23 09:53 ID:UPJB0fz4
>>70
はげしく同意。
72名無しの心子知らず:04/07/23 20:58 ID:nSHsLk5y
「私は良いけどダンナが・・・」の続きが嫌がってるから、なら感じ悪いけど、
「私は良いけどダンナがゆっくりできないととかわいそうだから」ならいいのでわ?
73名無しの心子知らず:04/07/23 21:10 ID:+FrfVNa9
>>66
言っても聞かないから、と諦めているようなのが気になる・・・。
「そうするとダンナが気を使って台所で寝る。
私はダンナにそんな気を使わせるのが嫌なの」と
自分が嫌だということを前面に出して説得してはどうですか?
74名無しの心子知らず:04/07/23 21:34 ID:QHc4fXUz
実母は隣に住んでる。出産後も、隣だから母が手伝いにきてくれたが、
全然、寝かせてもらえなかった。産後すぐ動いたから、出血がひどく
病院行ったら「寝てなきゃダメだ」と言われ、母に言ったら
「ふーん。じゃ寝てれば?」と言われた。でも、実母自分の体が疲れてくると
私に八つ当たりをしてくるので、結局、床につけなかった。
産後2週間で車運転してたら、友人にまだ運転したらダメだよと言われた。
そのせいで、頭痛持ちになり、子宮の病気で子宮全部取ることになった。
母は、「あんた、生理なくて楽になってよかったじゃん」と喜んでた。
自分は、しっかり子宮あるくせに。母の姉にも「あんた、子宮とって
よかったね」と言われた。母は私が女であることをすごく汚く思ってた。
結婚の時、布団買う時も、ダブルはだめ。シングルにしなさい。と言ってた
自分は、父とずーっとダブルの布団で寝てたくせに。
小さい時から、私が女だということが嫌だったみたい。
「あんたは、小さい時から本当にいやらしい子だった」と今だに言う。
75名無しの心子知らず:04/07/23 23:01 ID:PykYm2VD
>>74
・゚・(ノД`)・゚・
76名無しの心子知らず:04/07/23 23:24 ID:jRn2jm/F
こっち読むと
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090198615/
なんてまだまだだな。
77名無しの心子知らず:04/07/23 23:47 ID:0ZeG7AxS
>>74
泣ける。
78名無しの心子知らず:04/07/24 00:08 ID:DhiZLkTl
実の親だからこそ辛いってのはあるよね。そんな私も現在絶縁中。
父からは「元気でやってるのか?たまには連絡しろ」と偉そうに留守電が入ってた。



氏ね。
7974:04/07/24 00:11 ID:4dStkKTX
時々、子宮ないこと知らない人が「もう一人どお?」とか
「まだまだ、産めるって」と言ってくるときがある。
いちいち説明するのもなんだかなので、笑って「いやーもう育てるの大変だから
私はいいわ。」と言うが、なんか寂しい。
母に言ったら「なにーあんた。もう一人産む気だったの?あんたなんかに
育てられるわけが無い。取って本当によかった」と言われた。
実母にとって私は汚点のようです。
80名無しの心子知らず:04/07/24 02:16 ID:71aBA0Ab
何で隣に住んでるんだよぉ
遠くににげなよぉ・・・・
81名無しの心子知らず:04/07/24 08:49 ID:rN5R0Dtg
実父とは絶縁中、去年引っ越したので連絡先も教えてない。
出産して1ヶ月したが、上の子供のときのように悩むことは今の所なし。
というか、子供増えたのも知らないはず、父関係親戚にも隠してある。
親戚関係通して、住所や子供のことばれるのだけが怖いな。
隠し通すのも結構気を使って・・・連絡とるよりマシと頑張ってます。
82名無しの心子知らず:04/07/24 23:39 ID:dsvnEUXL
>>79
もうお母さんなんかに何も言うなよ・・
83名無しの心子知らず:04/07/25 11:36 ID:X0mLgD5v
>>79
ひどいなあ、あなたのお母さん。
なぜ実の娘にそんなひどいことが言えるのかさっぱり理解できないよ・・・
84名無しの心子知らず:04/07/25 13:41 ID:vFuVGkV5
>83
私も分からない。
ただ、私が女ということが、けがわらしいみたい。
思春期ごろから「あんた、臭い」といわれ続けた。
母から逃げたい。でも色々事情があって無理
85名無しの心子知らず:04/07/25 13:47 ID:vFuVGkV5
84のつづき
私が男の子を産んだ時、
「あんたにも、女のいやらしさを味あわせたかった。男で
残念だわ。あんたみたいな女が産まれてこれば、あんたはもっと
苦労したのに。。。」とほざいてた。
86ただ今里帰り中:04/07/25 14:18 ID:QpCPe7se
1週間経過し、皆も私(ただの妊婦)に飽きてきた。ようやく布団にも慣れて
眠れるようにも成った。
よし!!馬鹿な母と無知な祖母(流石にこっちの方は説得可能)と戦うぞ!!
チャイルドシートを鼻で笑い、腹帯をしない事で青ざめるアホと今から戦闘だ!!
しかし一番嫌なのは、なんか近所の母の友人の孫のお披露目をうれしそうに
言っているが、私はそんなのをする気に全くならないことだ。やれ、といいそうで鬱。


87名無しの心子知らず:04/07/25 14:18 ID:dmzLBZ9B
>>85
お母様は自分がされたいやな事のすべてを
あなたに叩きつけてるのでは?

「大丈夫、私母さんみたいにはならないように気をつけるよ」
「母さん苦労したのね〜その性格じゃね〜」
とニヤニヤしてスルーしちゃえ
88名無しの心子知らず:04/07/25 14:31 ID:vFuVGkV5
>85
そうかもしれない。
実母は、両親が離婚して、色々嫌な事盛り沢山あったみたい。
舅、姑、コトメ達にも散々苛められたと言ってた。
小さい頃は、私に八つ当たりもしてたと言ってたわ。
私は、母のうさばらしに産まれたようなもんだわ
89名無しの心子知らず:04/07/25 14:59 ID:ugunOM1M
90名無しの心子知らず:04/07/25 17:48 ID:qzQn/g9M
>74
ああ、うちも一緒です。
思春期の頃は「色気づいて.臭い。」「産まなきゃ良かった。」
「オロしたくてなわとびしたのに、あんたはしつこかった。」
だの、暴言吐きまくりだったのに、わたしが男児出産して言ったのが、
「女の子がいないとあんたの老後は寂しくて不幸決定。」だと。

娘のわたしから言わせてもらうと
「同じ女性としても、母としても、人間としても共感できる事ありません。
老後はあなたよりもマシだと確信してます。」
91名無しの心子知らず:04/07/25 20:29 ID:vFuVGkV5
>90
うちだけかと思ったけど、同じような人いるんだ・・・
なんで、お腹を痛めて産んだわが子なのに
こんな酷い事言うんだろう・・・
92名無しの心子知らず:04/07/26 01:54 ID:kqTXHJzv
・・・絶句だ。
グレないのが奇跡。
反面教師なのかな。

何言っても通じそうにないヤシには
無視無視!
93名無しの心子知らず:04/07/26 07:50 ID:j1xG4D6/
私の友人も、お母さんに「あんたは嫌らしいことばっかり
考えてる」「セックス狂いになるに決まってる」って言われて
たんだって…
彼女曰く、「たぶん私に流れてる実父の血がイヤなんだと思う」って。
でも、戸籍上の手続きをマズったとかで(なんか松田聖子と
同じ状態だとか?)、彼女たち一家の名字は、その実父の名字。
中学生のころから「この名字と別れるために、どんな男とでも
いいから早く一度結婚したい」って彼女は言ってました。

そんな彼女も、いい彼氏ができて、来年結婚する予定だとか。
うちの赤を愛でては「私も子供ほしい」って言ってたけど、
ココに来るようなことがありませんように、って思うよ。
9490:04/07/26 20:59 ID:zxoslLEh
>91さん
ほんとですね。わかってもらえて嬉しいより、同じように辛い思いで多感な
時期を過ごした人がいるのが悲しいです。
>92さん
そうです、反面教師です。絶対に不幸にならない事が復讐だと思っていますから。
でも、子どもに怒っていてヒステリックになった時。
「似てしまうんだろうか?この子に同じ思いを引き渡してしまうのか?」
と、落ち込んでしまいます。修行がたりません。
95名無しの心子知らず:04/07/26 21:27 ID:SIUT4R0l
そろそろ微妙にスレ違いになってないかなあ。
いちお下記のスレもあるわけだし。
【正直】!実母が苦手!×九人目【告白】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087546127/
96名無しの心子知らず:04/07/27 17:37 ID:NAGs6vGW
親父がうざい・・・逝かれたら困るから、惚けてくれ!!

今度、家で車を買う事に。近距離別居で、車は実家とうちで共有。
歳も歳(60代後半)なので、私たち夫婦(20代後半)の好きな車を選んでくれ。
と言われ、契約まで済ませました。入金はまだだけど。
ちなみに購入資金は親持ち、名義と以後の保険等は私たちです。

契約を日曜に結んで、今日になって「他メーカーの新車が気になるから、契約を待ってくれ」
と電話がかかってきた。
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
そんな事は契約する前に言ってくれや《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
てか、散々試乗しに行って、営業さんと話し合って、納得したんとちゃうんかい?
(゚Д゚)ウゼェェェ
97名無しの心子知らず:04/07/27 18:08 ID:0mC9OS16
>>96
車にはクーリングオフは効かないから、無理だよ。
しかも・・・別のメーカーの新車なんて、無理無理。
98名無しの心子知らず:04/07/27 18:38 ID:SG/HQmlT
>>96
どのあたりが妊娠出産にまつわってるんでしょうか?
99名無しの心子知らず:04/07/27 20:21 ID:NAGs6vGW
96です。
>>97さん、ありがとう。親父に逝ってヨシと胸張って言ってきます。
>>98さん
すみません。えと、車選びの最終決断が、チャイルドシートに娘を乗せ降ろしがしやすいかどうかだったんです。
で、天井も高くて、頭を打つ事も無いだろうってな事で本○に決めたんですが、今更トヨ○がどうの〜って言われたので、つい頭が沸騰して赴くままカキコしてしまいました。
確かに96はスレ違いですね・・・
次からは、もっとよく推敲してから書き込みするようにします。
本当にすみませんでした。
100名無しの心子知らず:04/07/27 21:26 ID:KmS/9Sw5
>96
スレ違い続きスマソ>ALL
96タソ、呆けたら呆けたで大変だよ。すっぱり逝ってくれた方がマシ。
断言してもいい。うち、実母が呆けててもう5年も入院してるから。

長患いは周囲が辛いぞ〜
101名無しの心子知らず:04/07/27 23:10 ID:gSCWysDh
たしかにチャイルドシートつけやすい背の高い車
っていうだけだと最近はいろんなメーカーから同じようなコンセプトの車がでてますからねぇ

だからって、一度決定したことを無理やり覆すのはイクナイ
102名無しの心子知らず:04/07/28 14:40 ID:DNZhYqrV
こんなスレ出来てたのね。一気に読みましたが
みな同じようなことで苦労してるのだな。

今、実家とは数百kmの距離に住んでるんだけど
本当、実両親と離れて良かったと思ってる。
私に子が生まれてからは、孫ちゃん(ハアト)暴走列車と
化しておりメチャクチャ疲れる…
ガイシュツのベビーシート可愛そう攻撃や
白湯や麦茶やれ攻撃…。実父なんか、
「冷し中華の麺、一本食べるか?」とか言うし。
赤はまだ4ヵ月で乳以外口にしたこともないっつの!
冗談だとしても笑えないし疲れるよ。
(何を言われてもダメなものは断固阻止するし、
ベビーシートにもきっちり座らせてるけどね)

年に数回、一・二日会うだけでもすごく疲れるのに
もし同居や近所住まいだったらと思うと
ぞっとする。長文スマソでした。
103名無しの心子知らず:04/07/28 17:27 ID:W2g9eg1W
母が嫌いで嫌いで、結婚してから実家に行くのはあくまで「義理のつきあい」と自分に言い聞かせてどうにか耐えてきたので、里帰りで同じ屋根の下で1ヶ月寝泊まりなんて絶対絶対無理、と思ってた。
で「里帰りしない」って言ったら
「信じられない、何を考えてるのか、お産を全くわかってない」とさんざん罵られた。
そのうち「あちら(義実家)のお母さんも『お里に帰らないなんて産後が心配、どうか頼みます頼みます』って頭下げられてるのに連れてこないわけに行かないじゃない」と言いだし、口論に疲れ果ててついに里帰りを了承してしまいました。

…私がバカでした。
里帰りの1ヶ月の間、最大のストレスだったのは母。
赤ん坊の世話そのものなんて全然辛くなかったのに、1ヶ月、ずっと布団をかぶって泣いてた。

しかもあとで聞いたら、姑はそんなこと全然言ってなかったらしい。
「なんかそちらのお母さんが『何が何でも里帰りさせますから』って感じであんまり鬼気迫ってたから、『まあそのほうが確かに安心ですものねえ』くらいは言ったけど…」とのこと。
姑から見てもイっちゃったおかしな人に見えたのか…
ほんと恥ずかしい。
しかも姑の態度も勝手に脳内変換して私に伝えるなんて。
第二子を産むことがあったら、今度こそ世話にならずに済むよう、準備万端にしておくつもり。
104名無しの心子知らず:04/07/28 19:38 ID:pwr40W8I

ほんとさー、実両親って血が繋がってるだけに無遠慮で無神経で腹立つよね。
他人だったらしてしかるべき配慮も遠慮も気遣いも皆無。

他人にさえこんなにひどい扱い受けたことないよって、いつも思うよ。

105名無しの心子知らず:04/07/28 20:42 ID:RRrIUUR6
実家と現在地は数百キロ離れており、商売と実家の家の広さの関係上、
初子の里帰り出産なんて考えてもいませんでした。
なのに、母がこっちに来るという。二ヶ月も。
…うち、生活空間としては2DKしかないのでつが…。(´・ω・`)。
もう実家を飛び出して10年以上も一緒に暮らした事がないので、
(しかも同居時代は衝突ばかり繰り返していた…)
私も不安だけどダンナはきっともっと不安でしょう…。

こないだも、遺失物をターミナル駅に一人で取りに行く事ができず、結局
毒女実家住まいの妹が付き添った…なんて話を知りました。
事務手続きをさっさとすませたい駅員さん相手に、個人の事情を延々語り
倒そうとし(老人によくある話)、妹が通訳(という名の要約)を
せねばならんかったと。
そこまで老いたか〜っと、ますます不安に。

「かえって手間増えるだけだから、来んな!」と言いたい。
……言いたい、けど。
106名無しの心子知らず:04/07/28 23:36 ID:EUMDgzt+
うちも来てほしくないのに来る気マンマンマンだよ…
どのくらい居座るつもりなのかは怖くて聞けない。
もう70歳で車の免許も持ってなくて、暑い中徒歩で買い物行かすわけにも
いかないから、旦那が夜帰ってきてから車で一緒に行くことになると思うんだけど
うちの旦那も「俺、お母さんと二人で買い物大丈夫かな…」と不安げ。
生協とかの宅配やりたいけど、昔から母はそういうの大嫌いで、やってる人のこと
ボロクソに言うんだよな…

ほんと「来てくれなくてもいいよ…。
うちの旦那、あんたの夫と違って家事に協力的なんだよ。だから大丈夫なの!」
と言いたい…
107名無しの心子知らず:04/07/28 23:50 ID:DNZhYqrV
>105
産後、実母さん以外に頼れそうなところはないかな?
市や町のファミサポとか、宅配や生協、ネット通販とか。
それと、旦那様の協力は得られそうですか?
ちょっとした家事(買い物やゴミ捨て)をやってもらえる?

お母さんの来訪を阻止したいなら「今はこういう
便利なシステムが沢山有る。自分達だけで大丈夫、
手伝いは要らない」ってことを
はっきり伝えたらどうかな。

自分も里帰りで実親ともめましたが、里帰り無し・
手伝い無しで産後乗り切れました。

>105さんがリラックスできる状態でお産を迎えるのが
一番だと思うよ。安産をお祈りいたします。
108名無しの心子知らず:04/07/29 00:11 ID:8N0Nq+qV
連投スマソ
>106タンもしっかりして!
お母さんにはっきり言ったらいいよ>旦那は協力的

自分も産後、食料は宅配にしたけど、実父に
「そんな買ってきたご飯なんてダメだ!」と
ボロカスに言われてたよ。なんで?と聞くと「何でもだ!」
(しかし実家はスーパーの惣菜とかしょっちゅう食べてる)

宅配だって、色んな理由があって必要な人が居るから
世の中にそういうシステムが有るわけで。
利用しない手はないですよ。

「人の親になるんだから、自分達の力で生活したい」と
はっきり伝えてみようよ。そうでないと、この先
ずっと干渉されるよ。頑張れ!安産祈願!
109名無しの心子知らず:04/07/29 00:26 ID:fGG2vARI
>>106
70かぁ…。
ホント、暑さでやられて面倒なことになるだけだね。
「どーやって買い物行く気?旦那についていかせる気?却って面倒なんですけど。
倒れられたらすごく困るし来ないで」と、思ってることそのまま言ってみる。
110名無しの心子知らず:04/07/29 00:44 ID:6UEAItuO
>106
私もどんなに他人に頼んだ方が気が楽だろう、と何度も思った。
うちも免許ないわ、出来合いの物はダメ、宅配もダメ、だったから
結局、買い物は私が車で買いに行った。
台所等の使い勝手も分からないから、いちいち教えて
ほとんど寝れない状態。でも母は、「私がいるからあんたは幸せ」と
言い切ってた。母が一番ストレスだったのに。。。
2ヶ月長いですね・・・がんばって


111名無しの心子知らず:04/07/29 08:09 ID:/r931bbA
基本的には実母の心遣い&お手伝いはありがたいと思ってるけど、
それでもやっぱり時々「ちょっと過剰なんだよ〜」と思う時がある。

母は自分の結婚前に両親(私から見て祖父母)が亡くなっていて、
私を妊娠した時は、姑が上京してきて産前産後の2ヶ月同居。
具合が悪くてもゆっくり布団で寝られなかったり、凄く気を使って
嫌だったんだって。
その分、私には何でもしてくれたいようで、そういう気持ちを
無碍にもできないよな〜。

でも、お母さん、昨日の検診で尿糖でちゃったので、
しばらくの間、お土産のケーキは辞めてください。
・・・って言っても良いよね。
112名無しの心子知らず:04/07/29 08:25 ID:rAaGyJmw
実家に帰って、私もストレスになりました。
うちの母は子供があまり好きでない人。
でも、ご近所とかに『今娘が帰ってきて大変なんですよ』って言いたいタイプ。

一人目のときはまだ良かったが、二人目のときは最悪。
病院から帰ってきてフラフラしているのに、血相を変えて部屋に入ってきて
『○○(上の子)に何食べさせるのさぁ』って!!
一事が万事その調子でけんか腰で話し掛けられ、里帰りを後悔しました。
上の子が実母になつかなかったのが原因だと思うけど、イライラでぶつかり合っていました。
もう一人子供が欲しいけど、絶対に里帰りしないわ。

落ち込んでいる時に主人の姉から、私の考え方について注意の電話がかかり
ダブルパンチで本当に自殺しそうでした。
まだ産後二週間なのに・・・。
姉は義父母が私に良くしてくれるのが、気に入らなかったらしい。
今なら『ねぇさんだって毎週泊まりに来ますよね』って言えるが・・・。
113105:04/07/29 09:26 ID:t3V0pdGV
>106
似たような感じだなぁ…うちは73です(母が高齢シュサーンだった)
「過労とストレス」で、毎週点滴打ちに行ってるみたいです。
当然車免許なし、買い物する時は全部カード払いなのでいくら払ったのか
分からない、という事を自慢げに言うような人です。
なのに実家の商売の首が回らないといつも電話で愚痴ってきます。
金銭感覚もとんちんかんですね…ああやっぱりこんなん来たら衝突するな。
あの人雪道歩いた事もないし(生まれるのが11月初なんです)。

うちの近所のコーポが月3万くらいで借りれるので、何ヶ月かだけでも
借りようか(べったり狭い家の中に居座られるのを防ぐ為に)とダンナと相談
してたのですが、ただでさえ出費がでかい時期に、なんでんな金がかかる
事をせねばならんのか…とだんだんムカムカしてきちゃって。
そんな金あったら、産褥シッター雇えるじゃん!とか思って。
ビジネスライクに指示通り動いて頂ける分、気楽だろうな…そちらのが。
114105:04/07/29 09:30 ID:t3V0pdGV
連投すいません。

>107
ダンナと自営なんです。
いつも一緒だし、仕事柄昼休みも普通の人より長いんで、頑張って動いて
くれると思います。
つわりの時期も、「お客さん帰ったら事務作業だけやっといてくれれば
いいから」と、よく営業時間中は横にならせてもらってました。
早期の乳児保育入りにも理解あるダンナなんで、…なんか、二人でも乗り切れ
そうな気がします…。むしろその方が気楽そう…というか。
115名無しの心子知らず:04/07/29 15:27 ID:nNLNViKL
里帰り出産した。
病院からタクシーで帰宅後、荷下ろししてやれやれ、と一息ついたところで、
赤が泣き出した。
抱いてあやしながら台所にいったが、入院前にあれこれ用意して出して置いた
ミルク関係ブツがどこにもない。当然湯も沸いていない。
湯沸かししつつブツを探しつつ赤に乳をふくませつつ母を呼んだが、
いつの間にか家にいない。
大汗かきつつ乳丸出しで台所を探索していて、ふと振り返ったら近所のばばが。
「いやいまそこであんたが帰ってきたってきいたもんで」
(田舎なので玄関あけっぱなし。親しい人はいきなり入ってくる)
ろくに相手もできないのでとにかく帰ってもらったら、それからしばらく
入れ替わり立ち替わり近所がやってくる。どうやら触れ回ったらしい。
大泣きする赤に、やれ乳が出ないだの、かんがつよそうだの適当なことをほざいては帰っていく。
ぶち切れそうになったころようやく母が帰ってきた。
「病院に自転車で行ったから、取りにいったらいろんなひとに合っちゃったからしゃべっちゃって」
4時間後のことだった。(病院は家から徒歩で20分)
結局ミルクグッズは邪魔なので段ボールに詰め直して天袋に突っ込んだらしい。
そのくせ私が「まだいらない」と箱詰めして置いたおもちゃのたぐいは
キレイにかごにならべてベビーベッドの枕元に…
さらに古いメリーがうちのぼろい天井からベッドの直上につるされていて、
よく見るとそれは従姉妹(現在30歳)が赤のときに使用されたものだった。
116106:04/07/29 19:09 ID:hGFZf38C
>>108-110
ありがとう。
そうだよね。人の親になるからには頑張らないと。
産後のイライラは赤子にも良い影響与えないだろうし。
初孫なんで見に来るなとは言えないし、見に来たら来たで遠方だから
すぐ帰れとは言えないけど、どうにか1週間ぐらいでお帰りいただくように
はっきり言って見ます。

生協の宅配も、まあ何と罵られるか分からないけど申し込むことに決めました。

>>113
ほんとにお金を出して人を雇った方がどんなに精神的肉体的にラクかって
思うよね。
私の従姉妹が二人目を出産後、ヘルパーさんに来て貰ってたって知ったときの
母の反応がすごかった。
「母親が生きてるのに信じられない」「お金持ちは違うわねぇ」「贅沢ねぇ」
などなどその子の母親(うちの母の実妹)に面と向かって言い放ってた。
117名無しの心子知らず:04/07/29 22:07 ID:8lpcFsHX
>>106
文句を言われたら次の日に炎天下でも
「歩きでもどれだけ時間がかかってもいいから」って言って
いろいろ買い物頼んでしまいなさい。
手伝いに来たならそれくらい当然だって勢いで
どんどん重いもの・かさばるものを頼んでしまえばいいのよ
118名無しの心子知らず:04/07/30 08:46 ID:nIq9PpaO
>>115
グワー!ムカツクぅ〜
119名無しの心子知らず:04/07/30 09:33 ID:qDmONtPO
ウチの実父も23のお父さんみたいに面白いだろ?って感じで
くだらない神経逆なでする事言うう人で本当にムカツク。

息子が産まれてからずっと「にぃに(兄々)」と呼ばせたいようで
「じぃじだよ」って言うたびに「にぃにだよ」って言いなおされる
ハァ?
若く見られるのが自慢(?)なようでおじいちゃんと呼ばれるのが嫌なよう。
(実際の歳も若いんだけど三十台後半に見られる)
私と歩いているといつも夫婦に見られるし。
もう何度も「おじいちゃんなんですが」とか「おじいちゃんになりたくないの?」
とか「あなたを産んだ覚えはありません」とか散々言ってるのに直さないので

「まぁ おじいちゃんて歳じゃないかもね。でもお兄さんって歳でもないからね
 じゃあ おじさん(おじちゃん)って呼ばせてあげるよ」
と言って、それからはひたすら「ほら おじちゃんだよ」って教えてます
なんかおじいちゃんより他人な感じしません?
しかも本人の希望通り『おじいちゃん』より若いしね。

今更「じぃじ(おじいちゃん)だよ」って言ってきても呼び方変えませんから。
120名無しの心子知らず:04/07/31 03:32 ID:E3Uc1kvu
ここで実母に手伝いに来られそうで困ってる人へ。

私が去年出産する際、里帰りしないことを伝えたら
「なら1カ月ほど手伝いに行くわ!」と言いだした。
もともと実母とは結婚前に一悶着あったので
世話になるつもりはないと「手伝いはいらない、旦那君と2人で
大丈夫だから」と断ったが「いいからいいから」と聞かない。
産後は大変なんだから、と。

こんなことで悩みを増やしたくないので
産後の肥立ちにもよるだろうし、1週間くらいなら
我慢できるかなあ・・・と思い来てもらったが
やはり余計なストレスになった。
(ご飯は作ってくれたけど。どうでもいい話し相手をさせられて
好きなときに横になれなかった。
でも横になると「やっぱり手伝い必要ね♪」と思われそうで我慢した)
121名無しの心子知らず:04/07/31 03:41 ID:E3Uc1kvu
120続き

で、その初日のうちに仕事中の旦那とメールで相談して
実母に帰ってように、うまい言い方を考えてもらった。
(私が言っても聞かない為)

旦那帰宅後、彼は「わざわざ来ていただいてありがとうございます、
でもあとは僕たち2人で頑張れそうです」
ともう手伝いは必要ないことを伝えた。

結果、次の日の朝、実母は自ら帰った。
少々ふてくされてたようだが仕方ない。
今は距離を置いて普通のばーちゃんしてくれてます。

なので実母の手伝いが不安だという方は
できれば旦那さんに言ってもらうのが吉かと。
122名無しの心子知らず:04/08/02 00:20 ID:TsW+Z9lI
それは3人の性格とか人間関係によるところが大きいんじゃないかなー
普通ならそういうことは実親子でやりとりすべき部分だから
母が娘はなめてるけどその旦那には強く出ない場合で
旦那さんも母を嫌がってることに同情的で何とかしてあげたいと
思ってる場合に限ってだよね。
123名無しの心子知らず:04/08/02 02:11 ID:1F+D7XIG
今月出産なんだけど
出産の不安より暴走して不愉快な気分にさせてくれる
実父母が不安…
124120:04/08/02 02:20 ID:SdS6mGuE
>122
そうかもしれないなあ。
では1つの事例として参考にしてくだされば。

身内だと態度がデカイ人には有効だと思われー
125名無しの心子知らず:04/08/02 10:12 ID:yZGX37Fu
DQN実母がやってくれました。

昨日から、実家に滞在している私+私の子(1歳)と妹+妹の子(3ヶ月)。
私が3ヶ月児の世話をしている隙に1歳の息子に防犯ブザーを持たせ
物凄い音で可哀想なほどビックリして泣き出す様子を
「あははは見てこの泣き方!あ〜背中痛いほど笑える〜」だと?!
ヒキツケんばかりに号泣する息子を慌てて抱き上げて猛抗議したけど
「驚く顔が見たかったんだもん。あー楽しかった」だとさ・・・
ショック死でもしたらどうするつもりだ、鬼ババァ!

母にしてみれば孫ふたりに囲まれて楽しい夏休みなんだろうけど
今夜、夫が迎えに来てもらって即効ここを出よう。
ほんとは今すぐにでも出て行きたいが
大雨+大荷物(スーツケースにベビーカーにチャイルドシード)なので
一人では移動できない・・・くそー。早く夜になれーーー

書いてて怒りが再燃してきた。
今日限り、もう母には子供を会わせまい。
126名無しの心子知らず:04/08/02 10:42 ID:eun88WLi
最悪だな、ソレ。
127名無しの心子知らず:04/08/02 10:48 ID:u9DQwA1C
>125

昼寝をはじめたら耳のそばで防犯ブザー鳴らしてやれや。

うちは、子供にいやなことされたら、同じ子とやり返してまつ(ハムラビ法典だったっけ?)
128名無しの心子知らず:04/08/02 10:55 ID:4BwS0gEI
この前の土曜日、実母が「子供生まれてからちゃんと
行けるように予行練習の為にそっちに行く」と朝
いきなり電話して突撃してきた。
ちなみに私は今週の金曜に帝王切開予定。
実家に帰ってこい、としつこかったのだが上の子を
産んだ後里帰りして精神的に疲れたので、今回は
ガンとして突っぱねたら、母自身がこっちへ
赤子の顔を見に来ることを予定しているらしい。

まぁ、別に日帰りなら顔見に来るくらいは構わないので
いいのだが、調子に乗って「お前が入院中は上の子も
いるんだから泊りがけで来て掃除してあげたい」
「退院しても身体が大変なんだから、泊りがけで世話する」
と言い出した。

そんなこと許可したら、里帰り拒否した意味がなくなるんですが。
「ここは私と夫君の家だから留守中に人に入られるのは嫌だ」
と、頑張って縄張りを主張してみました。
それでも「大変だったら帰ってこい」「いつでも呼んで」と
しつこいので「あ〜わかった、わかった。大変だったらね」
とあしらっておきましたが、何があっても頼らんわ!
お願いだから日帰りで満足しろ。泊まろうとしたら追い出す!
ここまで拒否るのは母親が所謂「毒になる親」だからです…
129名無しの心子知らず:04/08/02 11:42 ID:OegThOO9
>>117
それで本当に親が熱中症で具合悪くなったりしたら?
余計な手間が増えるでしょ?
他人じゃないんだよ?実の親だからこそ、ここの住民は困ってるんだよ。
130名無しの心子知らず:04/08/02 12:08 ID:yBQJ+h6C
>>129
ホントだよ、他人じゃない分タチが悪いよね。

うちの母親も頼んでもいないのに(というか断っているのに)
色々自分からやりたがって、結局不満&愚痴ばっか。
疲れた、暑くて死にそう、腰が痛い、足が痛い・・・etc、etc
あー鬱陶しい!そんな事言うくらいなら最初からじっとしててくれよ。
もともとアテになんかしてないし、おまいが倒れたりしたらこっちは大迷惑なんだよ!

131名無しの心子知らず:04/08/02 12:15 ID:CJGyMDYg
三人目妊娠してもう七ヶ月なんだけどさ…
ろくなこと言われなさそうでまだ教えてないんだよね。
ヒドイ確執があるわけでもないんだけどさ。
私を心配してるからっつうのもわかるんだけどさ。
「金どうするんだ妊娠して」(二人目で言われた)
とか
「考えてみたらお前妊娠したときて旦那と喧嘩してたのに、よく妊
娠するようなことしたなあ」(逆算すんなよ!)
とか言わないで欲しいんだよね。
ああ、今回は何言われるやら…鬱
132名無しの心子知らず:04/08/03 08:49 ID:xVIF2Gaj
私も里帰り出産で、ここでよくでる白湯を飲ませろ攻撃や、
夜中にうまくおっぱいをやれなくて泣かせてしまい、悪戦苦闘してる
時に「どうしたの?隣の家に聞こえるよ」と責めるように言われたり、
と色々いやなことがあったけど、一番嫌だったのが、
産後1ヶ月たたないころ、旦那が週末に泊まりに来るときに
「お前と同じ部屋に泊めないからね」と言われたこと。
「男は我慢できないんだから」って・・・私の旦那は
産後1ヶ月もたたない妻に手を出すような野獣じゃありませんが?
でも、私と弟を1年半おかずに出産して、そのことで父を責めてた
母は全然聞く耳持たずで、私が悲しくなってちょっと涙ぐんだら
「なんでそんなことで泣くの?お前は昔からくだらないことで
泣くんだから」などと怒られた。ああ、思い出すとむかつく!!
133名無しの心子知らず:04/08/03 15:40 ID:rkIIyc37
>132
お母様は、そういう野獣のようなヤシとしか
お付き合いしたことがないんですよ・・・
134名無しの心子知らず:04/08/04 05:40 ID:vLvEErVY
>>132
そうそう
可哀相な人を見るような目で見てあげればよろし
135名無しの心子知らず:04/08/04 10:19 ID:lszxEBzT
>125さん、無事に帰れたかな。
お疲れさまでした。
136113:04/08/08 09:55 ID:7Kfuw+kd
お盆中、東京に数日帰省します。
そん時に、産後のスケジュールについてやりあってくる予定。

退院後、ベベの顔見たさに押しかけてくるのは止められないでしょうけど、
二泊三日で空港に置いてこようと思います。
後は年明けお宮参りと騒いでいるので、父と一緒に一泊二日来ればいいだろうと。
雪道歩けず買い物にも出れない、食材管理もできない(実家の冷蔵庫の中は
賞味期限切れのデパ地下惣菜でいつもぐちゃぐちゃ、野菜室は水浸しで
べちゃべちゃ)人が、ただベベに張り付いていじりたいが為だけに、
長期に渡って狭い家に居座るのは、こっちの負担が増えるだけだからと。

生協の戸配の他、食材セットの宅配業者も調べました。
ダンナと二人で乗り切る方向性で模索します。
…上記の事をいかに上手く伝えられるかなー…。
モロそのまんま、歯に衣着せぬ言い方で言ったらケンカになるだけだし。
137名無しの心子知らず:04/08/08 10:14 ID:O3lXT2EJ
ガンガレ
138名無しの心子知らず:04/08/10 14:17 ID:gTMz37QS
朝食はトーストと味付けのないホウレン草入りスクランブルエッグと紅茶。
一週間は黙って食べたが一週間目にケチャップを探したら、この家には無かった。

昼食はスーパーのお弁当。

夜になるとやっと台所を使って焼きそば、冷やし中華、カレー。
普通にご飯と味噌汁とおかずが出てきたのは最初の2日ぐらいだった。

おかげさまで産後、体重の戻りは早かった。
139名無しの心子知らず:04/08/10 17:18 ID:pj+ghvd6
実おばの話ですが聞いてください。
母の姉にあたりますが、小梨独身です(たぶん70近く)昔から贈り物が大好きで、
私が子供の頃から贈り物攻撃が激しく、しかも微妙に私の好みと違うものを送ってきます
(ミッフィーが好きなのに、マイメロディを送るとか)
私の娘が生まれてからはまた激しくなり、確かに助かった面もありますが
相談無しにベビー布団セットから始まり、おもちゃ、洋服、がらくた
(と言う名の細々したもの)を三才になるまでに
大量に送られてきました。
いったん切ります
140名無しの心子知らず:04/08/10 17:25 ID:pj+ghvd6
母はおばマンセーなので、「せっかく少ない年金から贈ってくれてるんだから」とか
「おばちゃんも楽しみなんだから」とか言うだけです
でも私にも選ぶ楽しみがあるんだし、はっきり趣味じゃないものは
処分にも困ります!
オクに売ろうにもノーブランドだったり
母のチェックがあったりで売れません
冬のコートも好きじゃないブランドのものでワンシーズン3〜4着になったことも
(前の年に大きめの物を贈ってきたのに、
忘れて次の年にそれと同じサイズのコートを送ってきた)
またつづきます
141名無しの心子知らず:04/08/10 17:27 ID:1Ud2Uk9L
まとめて書いて一気にうpしてくれたほうが助かるよ。
142名無しの心子知らず:04/08/10 17:27 ID:pj+ghvd6
今日とうとう思ってることを母にぶちまけ大喧嘩。
後味悪いです〜
でも私の気持ちより
「ありがたく受け取れば良いのに」
「いらないって事なんだね」ばかり
はぁ〜
長文失礼しました
143名無しの心子知らず:04/08/10 17:29 ID:pj+ghvd6
すみません。携帯からで長い文章が送れなくて・・・
144名無しの心子知らず:04/08/10 18:54 ID:/KJAebWH
>139-143
イイヨ。携帯からにしては読みやすいし。
趣味と違う物を大量に貰うと困っちゃうよね。好意だから尚更。
一緒に買い物に行けたらいいけど、伯母じゃ難しいかな。
145名無しの心子知らず:04/08/10 21:15 ID:gTMz37QS
携帯から長文なんか書き込むなよ。PC持ってないのか?
146名無しの心子知らず:04/08/10 21:26 ID:mhZkIpM1
夏だねぇ。。。
147名無しの心子知らず:04/08/10 21:43 ID:x0QuQMKW
いらないものもらってもほんと迷惑なだけだもんね。
食べものだってそうだもの。。処分するのも気が引けるのに、腐りかけのもの次から次へと
送ってくるし。。
もう腹くくって、あなたは何も悪くないんだから、黙って全部捨てちゃって
自分が子供に着せたいものを買えばよろし
148名無しの心子知らず:04/08/10 21:48 ID:pj+ghvd6
139です。PCは持ってますが、だんながなんか設定をしたようで、
書き込みが出来ないんです(汗
おばの家とは車で五〜六時間ほどかかり
私の実家とも方向が違うので
数年に一度会うか会わないかです
いつもガラクタと一緒に、ご丁寧な「遊び方の説明」
まで入っていて、いちいちウルセーなんて思っちゃいます
せめて好きなブランドを伝えて、
その中から選んでもらうようにしたいなぁと思うのですが
っていうか、もう何もいらない!!と無視してる間に
また次の段ボールが届く・・・の繰り返しです
最近は一〜二ヵ月に一回は届きます。はぁ・・
149名無しの心子知らず:04/08/10 22:14 ID:eY3MAZJh
>>148
ノートン入れてるならここ見て

【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ16
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1091629579/
150名無しの心子知らず:04/08/10 22:17 ID:BCrBnkbg
角がたたないように断るのって難しいよね。
きっと寂しさ紛らわせるため、自己満足するためなんだろうけど、
私だったら何か裏があるんじゃないの?と勘ぐってしまいそう。
なんとなく、そのおばさん自分の老後にあなたたちを頼ってきそうだね。
「あんなによくしてあげたんだから」とか言ってさ・・。
151名無しの心子知らず:04/08/11 01:29 ID:HBu0X4df
>148
「いつもプレゼントありがとう。
でもね、実は今まで言いにくかったけど、
あんまりおばさんから贈られるものが多くて
私達で子供に買ってあげるものがないんだ
(ここで淋しそうな顔をする)
できればもう少し控えてくれると
私も子供に買ってやれる嬉しいんだけど・・・」

もしくは
「子供は今○○が好きみたいなの」と
自分の欲しいものの先手を打っておく。

私なら黙ってリサイクルショップ行きだがw
152名無しの心子知らず:04/08/11 08:22 ID:6y3g7PIY
139=148です
150さん、私もそう思ってガクブルです
恐くてはっきり確認してませんが・・・
でも、先日母がおばの面倒を見る気でいる事がわかり、一安心
151さん、そのセリフ毎回言おうと思うのですが
遠回しに言おうと思ってる間に、
機関銃のようにしゃべられ
「おばちゃんも楽しみなんだぁ」と先制をうたれ
「私も楽しみがあるんだけど・・・」と力なく言うのみ。
しかも聞いてないし
送ってきたときに「○○のブランドが良い」
と言おうものなら、再度同じもの(たとえばサンダルとか)
を送ってくるので、言いにくいです
153名無しの心子知らず:04/08/11 08:26 ID:6y3g7PIY
すみません続きです
以前も「ちょっとサイズが小さかった」と伝えたら
まったく同じ柄のサイズ違いが送られてきてびっくり
小さいサイズは処分してくれと言われ(泣
お金の無駄遣いだから、ほんと自分のためにとっておいて欲しいです
ちなみに、ノートンの設定をしようとしたら
我が家はWIN2004で、だんなじゃないと
設定変えれないようになってました(涙
154名無しの心子知らず:04/08/11 08:40 ID:rlQqemh9
どうしても嫌なら、おばさんにきっぱりお断りが
できないのなら、やっぱりオクやリサイクルショップで
処分した方がいいよ。
お母さんのチェックには、実の親子なんだから
角が立とうが喧嘩してもいいんじゃないかと・・・。

でもさ、お母さんがオバさんの面倒を見るとかおしゃってるそうですが、
こういう事言うと失礼ですが、もしおばさんより
お母さんが先に倒れられた時、お母さんの娘ということで、
自動的にロクオンされそうな気もします。
155名無しの心子知らず:04/08/11 10:11 ID:Cba/pQYS
話ブチギリすみません。
産後実家にお世話になることに決めて里帰り。
退院2日目。精神的に疲れてる時に母と些細なことで、口論になりました。
産後で、精神が高ぶって泣き出してしまったわたしに、「荷物まとめて、帰りなさい!」
(私は主人の両親と同居中)  勿論泣きながらかえりましたとも。
父になにかお説教されたらしき母は、「どうせ、私が全部悪いんでしょ。とブチ切れ。

その後お宮参りに両家の親を招いたお祝いの時に両親からお祝いをもらったんですが、
翌日ダンナに「お祝い出しすぎたから、返してくれ。」と電話してきてました。(これが7月の話)


そして今、「お盆は、いつとまりにくるの〜?」と電話がきます。
2ヶ月の赤ん坊つれて行きたくないし、(車で30分の近距離)
両親の顔もしばらく見たくないと思う私は、心がせまいんでしょうか?
156名無しの心子知らず:04/08/11 10:26 ID:bXID38Ke
あなたが行きたくないのに行かなくていいよ。
ナチュラルに絶縁コースでいいと思う。
私があなたの立場なら確実に絶縁。孫に会わせない事で仕返しする。
157名無しの心子知らず:04/08/11 10:39 ID:cHSWS74b
微妙に気になったんだけど

WIN2004

っていつ出た?
158名無しの心子知らず:04/08/11 10:49 ID:7fMWGKCs
>157ワラタ
159名無しの心子知らず:04/08/11 10:57 ID:n5PI9jiM
>>155
私ならば、お盆に連れていくという発想すら生まれない。
しばらく会わせない。

>>157
153脳内発売。
160名無しの心子知らず:04/08/11 11:23 ID:Kton0SVj
>>155
産後間もなく「荷物まとめて帰りなさい」などと言うような人。
お祝いが多すぎたから返せと言えるほどの厚顔な人。

実母だろうが顔も見たくなくなっても仕方ないよ。
あなたの心が狭いわけじゃない。
泊まりに行きたくないなら、行かなきゃいい。
161名無しの心子知らず:04/08/11 13:58 ID:R/vqu/OQ
>>152
ノートン、書き込むときだけ「無効」にしても可だけど
「無効」にもできない?
162152:04/08/11 14:21 ID:6y3g7PIY
ハッ!
>>157さん、ありがとう・・・WIN2000でした。
自分でバカ笑いしたあとはずかしくなりました。
逝ってきます・・・

追記
たぶん無効にも出来ないと思いますが
今度やってみます。
おばより母が先に倒れるなんて
考えたくない(涙
けど、一度親族会議を開く必要有りですね
163名無しの心子知らず:04/08/11 14:28 ID:7fMWGKCs
うちはノートンはずして別のに入れ替えさせた。
あのスレを当時知っていれば、なんとかなったのかも。
旦那が「ウィルスソフト高いのに」とぶつぶつ言ってたっけ。
164名無しの心子知らず:04/08/11 15:45 ID:MXGs86m9
>>162
うちも書き込みできなかった。

でも読めるのは読める。
なので、書き込みの時はそのスレだけブラウザで開いて
書き込みしてました。
そのやり方でもダメかな。
165名無しの心子知らず:04/08/11 16:21 ID:cjV0AXUL
2chのためにノートン交換させるとは、実父母もビックリだな。
166名無しの心子知らず:04/08/11 23:44 ID:ySjSNgVn
もう2歳になる長男を産んだときの話を聞いてください。
私の母方の祖母(遠方に住んでます)は無神経です。

隣の市にある私の実家に里帰りして出産したのですが、祖母は退院して4日目にやってきました。
私は切迫早産気味でマッサージができなかったせいもあるのか、母乳が出なかったのでミルクをやってました。
祖母はミルクを作るたび「母乳が出れば楽なのにね…」と言ってきました。
そのときは母も私をかばってくれたのですが、深夜の授乳にも起きてきて同じことを言いました。
私は眠いしイライラしていたので「私だって出せるもんなら出したいわ!」と怒鳴ってしまいました。
泣いていたので祖母も「いいんだよ、そんなこと気にしなくてもミルクでも育つんだから」と言いました。
そこで思わず「誰のせいで…」と祖母を睨みつけてしまったら母に叩かれました。
母にとっては娘よりも自分の母のほうが大事なのですね。
「お祖母ちゃんはアンタのためを思って言ってくれてる」なんて言ってましたが…一体どこをどう取れと?

167名無しの心子知らず:04/08/12 00:09 ID:1o9kaT/B
>>166
>思わず「誰のせいで…」と祖母を睨みつけてしまった
意味不明。
「誰のせいで」ってのは祖母のせいでイライラしたってこと?

もともと祖母のことあまりよく思ってなかったのでは?
ここに書いてある内容だけだと、実母さんの言うことはごもっともだと思う。

あーでも毎回毎回「母乳が…」だと確かにうっとおしいか。
168名無しの心子知らず:04/08/12 00:25 ID:hF9TgDFA
>>167
さんざ気にさせるようなことを言っておいて、
「気にするな」たあどういうこったい、
誰のせいで気にしてると思ってんだ! 
ということざんしょ。

でも、166読む限りでは、
>母にとっては娘よりも自分の母のほうが大事なのですね。
これはあまりに被害者意識強すぎ〜。
169166:04/08/12 00:44 ID:Ldk31fvV
早速のレス、ありがとうございます。

確かに祖母のこと、好きじゃないかも…。
一度母がミルクを作ってくれてる間抱っこしていたら「出ん乳でも吸っとけ〜」って。
言われなくても吸わせる気だけど出ん乳って…ショックでした。
被害者意識強すぎですか?
その頃は産後鬱だったので今でも少し引きずってたので、そういってもらえると少し楽です。
これで何とかこのことは忘れられそう。
170名無しの心子知らず:04/08/12 08:40 ID:tRbdhnOh
>169
そんな事言われたらそりゃショックだよ。
私だったらそんな祖母も実母もだいっきらいじゃ。二度と赤ちゃん見せてやらん。
171名無しの心子知らず:04/08/12 09:26 ID:dQJqroOC
産後にそんな事言われたら泣くよ。
実際ベッドにもぐって泣いた。
赤が泣くたびに「おっぱい足らんのかなぁ、おっぱい足らんのかなぁ」と
旦那に言われて悔しかった。
私だっていっぱい出したいよ…出が少ないのは自分が一番わかってるよ…
って心の中で叫んでた。
信頼してた旦那に言われてこれだけ傷ついたんだから
あまり好きではない人や他人に言われたらダメージ大きいよ。
もちろん産後ブルーの度合いにもよりますが…
  
産後検診のおっぱいチェックで
看護師さんに「出てるわよ!張らないで出るタイプかな?」って言われて
すごく安心した事がある。
172名無しの心子知らず:04/08/12 14:43 ID:4V6IQ4Gz
実父方祖母に産後一ヶ月で母乳がまだ足りなくミルクと混合にしてたら、「だめねえ」とため息たっぷりに言われた。
そして自分はあふれるほど出て、近所の子にまで乳をあげてたぐらいなのに。とへこむ私に自慢気に言ってきた。
その後根気よく乳あげ続けていたら、とうとう完母になって、うれしくて祖母に報告したら「あ-、そうなの」と超残念そう。
よかったねの一言もなし。祖母なのに...悲しい気持ちになった。
なんか自分が女(母)として優れてるのよを私に主張したかったんかと今になって思う。ばあさんになっても女としてのプライドがむくむく出たのだろうか。
173名無しの心子知らず:04/08/12 15:01 ID:ouLN4s0X
>>172
そもそもさあ〜、「あふれるほど出た」ってどの時期なのか
自分でもおぼえてないんでしょ。
出産直後からよその子にあげられるほど出る人なんて、ほとんど
いないわけだし、あまり出ないと思ってても、身体が慣れて、
子もよく吸うようになると、それこそ「あふれるように」出る
こともあるよね。←私このタイプだった。
まあ、その過渡期も待てず、自分のことはいいように脳内変換して
記憶しているのが、年寄りなわけだが。
174名無しの心子知らず:04/08/12 15:40 ID:d4JtY+zh
>172さん
辛いお気持ち。お察しいたします(涙)長女を産んで間も無くの私を思い出しました。
幸い、実母も旦那も、私をヘコませるような余計な事は言いませんでしたが、
それでも、退院後すぐに娘の体重が少し減っただけで、
「ああ、おっぱいが出ないばっかりに、この子は飢えて死んでしまう!」と
パニックになりかけました。
(産後、ベビの体重が一時的に減るのは別に異常なことではないです)

昔の世代の方は、当時の食糧事情のせいもあって、”たらふく食っていれば、乳はバンバン出る”信仰に
取り付かれていらっしゃる方が少なくありません。
貴女のお祖母さまは、それとはまた違った信念をお持ちのようですけど。
「おしん」は、旦那の実家で犬の餌以下の食料しかもらえず、骨と皮に
なりながらも、それこそ”溢れるほど”母乳が出たのをご存知ですか?
(フィクションとはいえ、モデルがあるドラマですからあえて取り上げました)
実は、母乳の量は生まれ持った体質であり、体格・食事関係なく、
出る人は出、出ない人は出ないのだと、ある本で読んだ事が事があります。
172さんは良く頑張って完母にしたんですね、凄く偉いと思います。
尊敬しちゃう!私はそこまでがんばれなかったから。

お祖母さまに何らかの意趣返しをなさりたかったら、
「溢れるほど出た、おばあちゃんの”孫”でよかったわ、これも”遺伝”よね。」
等の皮肉を込めた、褒め殺し攻撃がじわじわ効いてよろしいかと。
175名無しの心子知らず:04/08/12 22:48 ID:2GArS8LV
172です。いろいろありがとうございました。
ほんと祖母の自分の育児美化されてて。
最近指しゃぶりはじめてまだうまくできない赤に「なんで親指しゃぶれないの!ほら親指」
と無理やり赤の口に親指つっこませる。そんな急にできないって!
手足をばたばたさせる赤に「なんでそんな動く。じっとしていない子だ」と不満気。
(赤が手足をばたばたさせるのは普通で元気な証拠と実母に言われてほっとした。
祖母は何人子を育てたんだと私の実母は怒っていた。)
私が流産したときは「うちは流産の家系じゃない(流産って家系?)」
「私は5人も産んだけど流産なんてしたことなかった(自慢気)」
と流産直後に言われて私へこみまくり。やさしい言葉のひとつでもかけて欲しかった。
そんなこと平気で言えちゃう祖母みたいです。
176名無しの心子知らず:04/08/12 23:26 ID:Mg+eaQdi
>175さん
174です、余計なお節介してしまったと、内心後悔してましたので、ほっと
してます(汗

おかわいそうな事ですが、お祖母さまの行く先には、「孤独」の二文字が
待ち受けていることでしょう。
「毒になる親」ならぬ、「毒になる祖母」なのでは?
幸い、お母様は、ご自分の母親に呪縛されてはいらっしゃらない様子ですので、
これからも、お母様に何でも相談されて、仲良くしてくださいね。
あなたとあなたのベビーちゃん、そしてご家族の方々が幸せでありますように!
177名無しの心子知らず:04/08/13 01:32 ID:sUa3KVgY
>175
そんなババア、私だったら二度と会わないけどな。
殴るかも。
178名無しの心子知らず:04/08/13 14:40 ID:9MEW7axp
>実は、母乳の量は生まれ持った体質であり、体格・食事関係なく、
>出る人は出、出ない人は出ないのだと、ある本で読んだ事が事があります。

横レスすみませんが、上記は誤解を招くのではありませんか?
母乳スレ、乳児スレなど見てると
「何の努力もせずに出た」とか、逆に「産まれ持った体質によって、出ない」という人は両方ともごくごく稀で、大多数の人は
「適切な努力をすれば出る(努力を怠れば出なくなる)」というのが事実ではないかと思うのですが…
適切な努力、というのがミソで、母や祖母世代はそれについて無知な人が多いから172さんのお祖母さんみたいなことになるような気がします。
余計なお世話かもしれないけど、174さんは母乳育児にチャレンジ中の周囲の方に
「出ないのは体質だからもうあきらめたら?」みたいなことを言わないであげてね。
179名無しの心子知らず:04/08/13 14:49 ID:z1YDutst
似たようなこと、こっちでもあったな。

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090198615/449-
180名無しの心子知らず:04/08/13 16:37 ID:BM8FIMeE
>178さん174です。
誤解を招くような書き方で、不快な思いをされた方、本当に申し訳ありませんでした。
私自身が、第一子出産後、なかなか母乳の出が安定しなかったことで
一時期ノイローゼのような状態に陥ったこともあり、あまり悩まない方が
いいよ、という気持ちで書き込んだものです。
「頑張れば、ちゃんと出る」これは私も否定しません。
ただ、生活環境(時間的に余裕が無い等)、体質(持病・投薬)などにより、
そのような努力をしたくても出来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方が、「この子の為におっぱいを出す努力も出来ない駄目な私」などと
自分を責めたりするのは、どう思われますか?少数派だから仕方が無いですか?

たしかに母乳育児は尊い行為です。その為に努力されるママさんは皆聖母ですよ。
ですが、40年位前は、母乳より、人工ミルクの方が栄養的にも優れ、健康優良児が
育つ、といわれていた事をご存知ですか?
我が子を健康で頭の良い子に育てたい!と願うママさんたちはこぞって粉ミルク育児に
精を出し、出る母乳を捨ててまで、人工ミルクを与えていたという人までいたそうです。
粉ミルクがイイ!から、母乳万歳・・・・なんか、両極端なんですよね。
繰り返すようですが、私は決して「出ない人は諦めたら?」なんて言うつもりは無いです。
自分が根気が無かったからといって、努力される人を貶めたり揶揄するつもりも
毛頭ありません。
でも、お母さんの存在意義は、「母乳を与える」だけなんでしょうか?
色々な事情があって、飲ませたくても叶わない人。養母の人。
彼女達は「母乳育児ママ」より、劣った存在なのでしょうか?違うと思います。
人工でも、母乳でも、お母さんはお母さんではないですか?
前向きに頑張っているママさんには心からエールを送りたい。
でも、あまりそのことだけにのめり込んで自分を追いつめないで欲しい。
おっぱいをあげる他にも、お母さんでなければ出来ない事は沢山あるはずです。

全くのスレ違いは重々承知ですが、自分が「無神経女」のレッテルを貼られたまま、
放置されるのはやっぱり悔しいから。長文ごめんなさい。
181名無しの心子知らず:04/08/13 16:49 ID:f5eSPpS8
>>180
大丈夫だよ。みんなそうは思ってないからこそスルーしてるんだから。
182名無しの心子知らず:04/08/13 17:30 ID:9MEW7axp
>>180
178です。こちらこそ書き方が悪かったかしら?
「無神経女」なんて思ってないですよ。ごめんなさいね。でも
>体格・食事関係なく、
>出る人は出、出ない人は出ないのだと
この表現から、
>ただ、生活環境(時間的に余裕が無い等)、体質(持病・投薬)などにより、
>そのような努力をしたくても出来ない方
こういう人のことを指しているのだとは読みとれなかったので。

>ですが、40年位前は、母乳より、人工ミルクの方が栄養的にも優れ、健康優良児が
>育つ、といわれていた事をご存知ですか?

知ってますよ、私自身がこの風潮の元で育てられたんですから。
そうしてたいした努力もしないで母乳を放棄した実母は「自分は出ない体質」と思いこみ
「あんたも私の娘だから出ない体質だと思うよ、もう無駄な努力やめたら?」と里帰りの間中、ずっと私に言い続けたわけです。
(だからこのスレを見てるわけですが…)
私は「そんなはずない、だってゴクゴク飲んでるもん」と思いつつ、
「でも泣くのはやっぱり足りてないからなの?私も出ない体質なの?」と不安で仕方ありませんでした。
実母としては悪気はないんでしょうが、「出ない体質」という考え方に傷つけられた思い出があるので反応してしまいました。
重ね重ねスレ違いすみません。
183名無しの心子知らず:04/08/13 19:04 ID:dByBnrVE
>>180は、スレ違い以前に、コンプレックス強すぎて”レス違い”になってるよ。脊髄反射で書き込みしなさんな。
184名無しの心子知らず:04/08/13 22:00 ID:izwP2Ext
>180
今に子が反抗期に入ったら虐待とかしそうで恐い・・・。
185名無しの心子知らず:04/08/13 22:19 ID:EKdM1Bce
>184
言い過ぎ。
>174,>180に書いてある事は全くの嘘っぱち、という訳ではないよ。
そもそも、母乳にするかミルクにするかは母親が決める事で、それに
口出しする実家家族( ゚Д゚)ウゼェって話だしょ。
叩くならウザイ実家家族を叩け。
186名無しの心子知らず:04/08/14 02:32 ID:v23YuXHz
ということで、チチにするかミルクにするかは
母親が懸命に吟味して決断してるので、
その決断を尊重して周囲はつべこべ言うナ!
で、よござんすか。
187名無しの心子知らず:04/08/14 02:35 ID:EXUUgeKR
そういうことでございます。
188名無しの心子知らず:04/08/14 08:36 ID:opPh3JND
>186
意義なし! 186さんカッコイイ!
189名無しの心子知らず:04/08/15 11:03 ID:w/4gWjnK
そんなもの、わかりすぎるくらいにわかってるさ。
上の子は母乳で下の娘は薬飲むからミルクにしたからな。

二人とも可愛い私の子どもだ。
190名無しの心子知らず:04/08/17 02:14 ID:ptbZyxZx
お盆に夫実家に帰省してきた。
赤子を連れての初帰省だったので、多少のフィーバーは覚悟していたけど…
適度に温かく、適度に見守ってくださる感じでなかなか悪くない距離感。
正直とてもありがたかった。

で、こういう義実家の対応を見て、うちの実母の暴走ぶりがいかに異常でみっともない状態だったか改めてわかった。
例えば授乳中に赤子の口元までぐいいっとのぞき込まれるのとか、
ちょっとでも泣いたら母親の私があやす前にさらっていっちゃうのとか、
いかに実母といえども私は嫌だったんだけどババというのはそういうものでこれくらい我慢しなくちゃいけないのかと思ってた。
でも義母はそんなこと全然しなくて何でも私のやり方を確認してからにしてくれたし
(嫁に遠慮もあったろうけど、大人としての礼儀を感じた)
実母がやったことはまだまだたくさんあるけど、やっぱり不快に感じて当たり前のことだったんだと今更のように感じた。

そういや、実父が授乳中にずかずか部屋に入ってきて平気でゴロゴロしているのも嫌だったな。
義父はそんな人ではなくて助かった。
191名無しの心子知らず:04/08/17 08:40 ID:5VRHNXNu
全然たいしたことないんだけど
ひとり目出産の時、お婆ちゃんがひ孫を見たいって言って母の家に泊ってた
しかし赤子はのんびりしてたので予定日から2週間遅れての出産。
年末年始を挟んで待切れないお婆ちゃんは田舎に帰ってしまいました。
「あんたがしっかりしてれば婆ちゃんに孫を見せてあげられたのに」by母
孫は私だし、子宮口がしっかりしてたし、赤さんのんびりや(今も)だし
私のせいなんですか?しかもその時の赤さんもう小学生なのにまだ言うんです。
ひ孫3人連れて会いに行ってるからもうカンベンして下さい。
192名無しの心子知らず:04/08/17 10:05 ID:o7vLSybc
>孫は私だし、

ワラタ
193名無しの心子知らず:04/08/17 10:24 ID:1XydmpPO
>>191
まあなんだな。婆ちゃんは出産の連絡してから来いってとこだな。
194名無しの心子知らず:04/08/17 10:37 ID:l++9mjDr
昨日、ダンナの実家に行ったら、ダンナのイトコが
今年の2月に生まれた赤ちゃんを連れてきてた。
完全母乳だとか、3400gで生まれたとかベタ褒め

悪かったっすよ、母乳出なくてミルクだったし
一ヵ月半も早産で2000ちょっとしかなかったし。

でも、イトコのお嫁さんが
「おっぱいあげていいですか?」って、隣の部屋に行こうとした時
「そっちの部屋は暑いでしょ?こっちの部屋であげなさい(みんないる部屋)」
と、言った時、彼女は一瞬笑顔が引きつってた。

うちの娘(5歳)が「おっぱい見えたらはずかしいじゃん!」と
隣の部屋のふすまを半分閉めに行ってくれた!娘ながらGJ!
あーもーいや。
195名無しの心子知らず:04/08/17 15:56 ID:9IWVdGrQ
>>193
常識的には君の言うとおりなのだが…
祖母ちゃん的には 立 会 い キ ボ ン ヌ だったんでは?
196名無しの心子知らず:04/08/17 16:12 ID:1XydmpPO
>>195
立会いって言うよりひ孫を  取  り  上  げ  た  か  っ  た  のかも
197名無しの心子知らず:04/08/17 17:53 ID:fdImQics
>194
いい育て方をなさいました。
198名無しの心子知らず:04/08/18 00:09 ID:8tEE1qxZ
>>194
あたしも里帰り中家族勢揃いの居間で(兄、父、祖父もいた)赤が腹減って泣き出した時
乳をやろうと部屋を移動しようとしたら祖母に
「なぁ〜にが恥ずかしいことあるか〜プッ  親にもなって〜プ プ プ プッ 
 身内しかおらんのに〜ハァ=3」
みたいなことを言われて部屋を出てく時も授乳して帰ってくる時もバカにしたようなニヤニヤした顔された!
実父は実父で思春期の頃からわたしのことを思いっきり女を見る目で見て体に触ってきたりするやつで
その時も祖母と一緒にニヤニヤしてた!家庭内セクハラだろっ!!!

ばあさんどもは母乳出るカアチヤンの乳は子供の食料ぐらいしか思ってない!
てめーらとちがってあたしは子供産んでもオンナなんだよぉぉぉぉぉぉぉぉっっっ
199名無しの心子知らず:04/08/19 11:54 ID:+AGTaE68
もうすぐ8ヶ月です。
このお盆帰省直前にむくみが出てかなり悩み、減塩にこれ努めて体調復帰、
実家に行ってきたのですが、
着日の夜、ひつまぶしと漬物三種
翌朝、トースト(のみ)
翌昼、ひつまぶしと漬物三種
…とやられて、ああこりゃあかん…と、勝手に台所を使い、野菜の煮物などを
作ってました。
さらにその次の日の夕飯はデパ地下のコロッケ、その次の日の夕飯は
デパ地下の焼き豚………。
野菜を取る気ゼロっぽいので、慌てて盛り付けとか、他にもう一品、汁物も、
などと私がやりました。

四泊五日ずっとそんな感じ、母が台所に立つのを見る事はありませんでした。
これは健康エコナだから、いくら使ってもいい油なのよ、とか
ハムは伊勢○のなんとかじゃなきゃダメ、パンはどこそこのじゃなきゃ、
減塩味噌、減塩醤油だから大丈夫、とか、そんなのばかり。
実家里帰りを考えなくて、本当に良かった。
産後、こちらに手伝いに来ると張り切っているのですが…全く期待しない。
材料宅配と生協戸配で乗り切る覚悟が決まった帰省でした。
200名無しの心子知らず:04/08/19 12:26 ID:ckLxKxVF
199さん大変だったね。
うちの母も、妊婦のむくみとか体重とかまるっきり軽視してたよ。
で、私を妊娠してるときの母子手帳見せてもらったら、案の定
「体重注意」「塩分注意」のスタンプがばんばん押されてた…
経験者なら「あんたも気をつけなきゃ」とでも言うかと思ったら全然逆で
「こんなの誰でも注意って書かれるのよ。みんなそうなんだから大したことないの。だから食べなさい」だって。
日頃から医者の言うこと軽視して独自療法に走る人だけど
他人に押しつけるのはホントやめてほしい。
201名無しの心子知らず:04/08/19 17:07 ID:DnluaH6v
母方の祖母とは折り合いが悪くて、かれこれ7年くらい口を聞いてなかった。
祖母と母もプチ絶縁状態だったので、私の子供もさっぱりみせてなかった。
けど、今年のお盆に実家に寄ったときに、他の親戚に散々文句を言われていた
母が「祖母の家に行こう」と言い出し、行ってきた。
確かに85歳だし、目も年々悪くなってるし気にはなってたんですが・・・。

2歳の息子と3ヶ月の娘を連れて行ったところ、
「神様から私への素敵な贈り物だ」
「ママの育て方じゃなく、あなたたちの育ち方が上手なんだね」
「生んでくれてありがとう」
などなど、これでもかといわんばかりにイライラさせてくれた。

最後は帰りたくてグズる息子に「金あげるから帰るな」と千円札をおしつけ
寝ている娘を「つまらないから泣け 声をきかせろ」とつつきだしたので、
結局喧嘩になって帰ってきた。

ずっと会ってなかったけど、全然変わってなかった。
いい加減、「孫に意地悪されてひ孫を抱かせてもらえない可愛そうなワタシ」を
親戚中にアピールするのやめてほしい。
202名無しの心子知らず:04/08/19 17:27 ID:8DXzvgjI
出産の時くるなと言ったのに勝手にきた。緊急帝切になり、手術後痛がる私に我慢しろと鼻で笑い、私の存在を無視して勝手に1番に子を抱き、食事を取れない私の前で弁当を広げて食べた。書ききれませんがこれ以上下品な人間を見た事がありません。読みにくくてすみません
203名無しの心子知らず:04/08/19 19:46 ID:PAaArPn3
>>202

かわいそうに。
なんかそれしか言えないが、いつか復讐(ry
204199:04/08/20 06:53 ID:CyJElGTj
>201
ありがとう。なまじ期待してたのに全く動いてくれず口だけ出されて、
裏切られたーとその場でショックを受けるより、最初から全然期待しない
覚悟と準備ができるだけでもマシか〜と思ってます。

以前母は一週間くらいこちらに来て泊まっていった事があるのですが、
その時の事を周囲や親族に「○は何もしなかった。私が全部やった、
大変だったのよ〜」と吹聴してた事が今回判明し。
あんたの朝昼晩のご飯、全部作って後皿洗ったのあたしじゃん。
あんたコタツで寝てるか編み物してただけじゃん!と。
昔から何でも自分の手柄にしたがる人でしたので、次回数日来た際も
多分また色々親族に手柄顔で言うんだろう…と思うと鬱です。

一事が万事そんな調子なのに、将来の同居希望を出され、それが当然
実現できると思い込んでたのにも驚きました。
ムリだっつーの。
205名無しの心子知らず:04/08/20 08:33 ID:d9LCbE7d
自分の母を無神経だと思っていたが、
ここを読むと、単なる天然だったかも・・・と思う私。

みんな、ガンガレ〜。
206名無しの心子知らず:04/08/23 13:48 ID:HU0B75vX
なんかさあ、姑との確執スレにくらべてここがひっそりしているのを見ると
実家と確執なんてホントに世の中で少数派なのかなあって思ってまた落ち込んじゃう。
義実家の対応のほうが100倍ましだったよ。
里帰り時のいざこざに心底懲りて、そろそろ1年経つけど実家に子どもを一時預けて外出…なんて1回もやったことない。
なまじっか実家が近い(同市内)ので、友人達は「えー、なんで〜!?たまには預けて息抜きすればいいのに〜」っていうけど、
私にとっては 子どもと24時間離れられないことより、実家と関わりを持つ方がよっっっぽどストレスだよ…
207名無しの心子知らず:04/08/23 14:05 ID:zCz8fiXZ
へんかんするとPCかたまるのでひらがなでごめん。

しょうすうかもしれない、でもかくじつに
じつおやにくるしめられているこどもはいるんだよ。
かずのもんだいじゃないし
せけんいっぱんのにんちどはかんけいない。
わたしはわたしのこどもをじつぼからまもりたい。
ただもうそれだけをせつじつにかんがえ
こんしゅうまつにいえをでるよていです。
208名無しの心子知らず:04/08/23 14:57 ID:eHKCN+ba
少数かもしれない、でも確実に実親に苦しめられてる子供はいるんだよ。
数の問題じゃないし、世間一般の認知度は関係ない。
私は私の子供を実母から守りたい。
ただもうそれだけを切実に考え、今週末に家を出る予定です。

変換しておきました。
209名無しの心子知らず:04/08/23 14:59 ID:UsVw8o4Y
>>207
水こぼした?うちの水こぼしたら同じ症状になった
210名無しの心子知らず:04/08/24 12:05 ID:VJ/zrNca
来月末出産を控えてます。(@神奈川)
実家が長崎、義実家が東京で遠いため、心おきなく
夫と産後を過ごせると思っていたのですが
実父がどうしても母をこっちに寄こすといって
聞かないんです。

しかも母は私が神奈川に来る直前に
再婚した後妻なのではっきり言って義母と
同じくらい気を使う・・・
(免許も無いし役にたちそうもない)
しかも、「行くなら入院中に1週間位行く」と。
ハァ〜?何の為に来るんだ?と。

私の予測だと、観光がしたい&(母の実の)娘が東京に
いるからその子に会いに行く為の様な気がして。

羽田に迎えに来い(夫は仕事があるんですが・・・)
とか言うし、もうめちゃめちゃ嫌で
もういっそ生まれても連絡するの
止めちゃおうかと思ってるのですが
父はキレたらすごく厄介だし・・・(絶対キレる)

角を立てないように断りたいと思ってたけど
もう思いっきり「迷惑だから来んじゃねぇゴルァ」と
言っちゃいたい・・・





211名無しの心子知らず:04/08/24 12:42 ID:R+VWvJLL
ケンカになるかもしれないけど、はっきり言うしかないと思う。
角を立ててしまうけど仕方ない気がするなぁ。
その状態の産後では後々後悔しないかな?
212名無しの心子知らず:04/08/24 13:28 ID:rZS1v/45
>>210
そりゃ、無料のホテル代わりでしょ。
あなたがいないときに、1週間タダで泊まれる。

「身内だから遠慮はしないよ。来て欲しくなったら連絡する。
 それまで来ないで。迷惑だから。」

で(・∀・)イイのではないか?
213名無しの心子知らず:04/08/24 13:34 ID:R/C4kioT
7月に子供が生まれるのでどうしようかと悩んだあげく、予定日前の2〜3日と
入院中の1週間だけうちに来てもらうように頼んだのだが・・
「ばかじゃないの?退院したあとどーするん?」って結局実家に3週間
連れてかえると言った実母。それはほんとありがたかったけど、予定日前
なかなか生まれなくて結局1週間うちにいたら「夜寝られないし、
自分は高血圧で大変だし、年もとってる、若くないんだからもっと
いたわってくれないと」とか「自分が大変」ばかり言う・・
自分が思ってる通りの反応&言葉遣いしないと、「言葉を選べ」と怒る。
そりゃ年もいってるし、いたわりたいのは山々だけど、預かって
もらうんだから・・と母が来てる間も家事やら子供の世話はほとんど
頼まず一人で頑張ったのに。。
で、3週間実家にいてうちに子供たちを送ってきてくれたあとも「じっと
してないし大変だった」「こっちの気持ちを考えたことあるのか」とか。
とにかく大変大変ばかり・・

だから1週間でいいっていったのに・・・・もういやだ・・・・
214名無しの心子知らず:04/08/24 13:34 ID:bQHDs3xc
>>210
実家と義実家の交流がほとんどないなら
嘘も方便で「義理母さんが産後泊り込みで面倒見てくれるから〜」ってのは?
215名無しの心子知らず:04/08/24 13:45 ID:/Gwm2dKR
>>214
もし親父さんがウトメさんに電話したら、
もっとややこしくなるかも。

出産の主役は>>210なので、きっぱり断って
親父さんに切れ返してやった方がいいよ。
216名無しの心子知らず:04/08/24 13:46 ID:eeiQWTgd
うちはわがまま&自分勝手な実父に我慢できなくなって
喧嘩中だよ。小さい頃、父に対して
言い返すことができなかった分自分の考えを
言うことができてうれしかったよ。
それと1歳5ヶ月の次男に買ってきたばかりの
コーラをほしがるままに飲ませてた義父。
『お義父さんそれコーラですよ!!』
私の注意を聞きもせず嬉しそうに飲ませてた。
旦那もその時いたのに何も言ってくれない。
帰ってからその話をすると『その時は別に何も思わんかった』って。
またこんなことされたらなんて言ってやろう・・?
217名無しの心子知らず:04/08/24 13:52 ID:6OsnlTL1
なにも言わず、ジジイに「抹茶とカルピス」(2リットル)を飲ませろ。
218名無しの心子知らず:04/08/24 15:16 ID:DBRVwB7N
>210
現在地神奈川で実家長崎でしょ?
仮に実父さんがキレたとして、何か直接的な問題ある?
まさか、嫌がらせする為だけに神奈川まで襲撃しに来るとか?
それとも実家に兄弟姉妹がいて、そちらにとばっちりが行くとか?

電話だけだったらNDでシャットアウトできるし、そのまま産後しばらく
落ち着くまでは縁切っていいんじゃないかとオモタ。
義理母さんの目的が、義理母さん実子訪問ならば、ホテルとホテルまでの
交通機関(羽田からのシャトルバスとか)の「予約だけ」してあげる、とか。
つか、その実子さんが東京在住なら、神奈川泊じゃ普通は不便だよね。
実子さんに泊めてもらえばいいし、面倒も実子さんに見てもらえば
いいのにね。
219名無しの心子知らず:04/08/24 15:21 ID:D1UtHUt9
小さい頃に両親が離婚して母が出て行ったので、妊娠・出産時に実母とどうこうは無かった。
育ててくれた祖母のいう事にあまり疑問も持たず、今まで過ごしてきたんだけど、
2人目を6月に出産してから、祖母の気になる発言が・・・。

「お前(私の事です)は私が育てたんだ。お前の母ちゃんは乳が出なかったから、
 可哀想に、お前は 代 わ り に ア タ シ の出ない乳を吸ってたんだ。」

「お前は母ちゃんと一緒に寝るのを嫌がって、5ヶ月位の時から
 ばあちゃんの部屋に、泣きながら 寝 に 来 て た んだ。」

「お前の母ちゃんはでかいばっかりで乳が出なくてねぇ。
  カ ラ 乳 だってよく 言 っ て た よ。」


・・・ちょっと待て、1人目の時は育てるのに必死で余裕が無くて気にしなかったけど、
あたしゃ祖乳を吸わされてたんか? ・・・オエッ・・・
5ヶ月の子がどうやって随分離れてるばぁちゃんの部屋まで行くのさ?
つうか、カラ乳なんて酷い言葉を(ry

ごめんよ、お母さん。ばあちゃんの言う事、今まで鵜呑みにしてた。
きっとお母さんも辛かったんだね。


ばあちゃん、「来い」とうるさいから、無理して出かけたら「こんな小さい子を連れ回して」
長男には私の目を盗んでお菓子とジュースを与えまくり、「ちっとも飯を食わん。」
男の子を2人産んだからといっては、「うちの跡を継がせるから、1人養子にくれ!」
産後すぐから「次は女の子を産め!」

・・・あなたの所へは暫く遊びに行きません。正月も行きません。
私のことはもうほっといてください・・・。

220210:04/08/24 19:57 ID:hTgyxrPv
コメントをくれた方、ありがとうございます。
もう自分の中では断るって決まってるんだけど
夫は「孫を見たい気持ちを汲んでやったら」って
言うので、誰かに背中を押して欲しかったんです。

今は実家と離れてるし、どうせ電話で文句を言ってくる位でしょう。
あまり怒らせたくなかったのは
過去のトラウマが消えないみたいです。
(何か気に入らない事があるとすぐ殴る、蹴る、包丁を振り回す。
母に熱湯をかけたり、姉がグーで殴られて顎を外したり
した事もあったな・・・他にもここには書ききれない位)

こんなんだから、実家には誰も残ってないんです。
私も正直実家とは思ってない。
義実家に口裏を合わせてもらってでも
「義母に来てもらうから来なくていい」って
言う事にします。 
221名無しの心子知らず:04/08/24 22:23 ID:lkTFO3yq
>>219
何だそのババー!!!人間じゃねぇよそんな暴言吐くなんて!!!
お母さん、可哀相でしたね…離婚したのもきっと、そのババーのせいなのかな…?

>・・・あなたの所へは暫く遊びに行きません。正月も行きません
いや、暫くじゃなくて絶縁するべし!!私ならそうする!!!

私もトメの嫌味攻撃で母乳が止まってしまったので、何だか他人事とは思えずに熱くなってしまいました(´・ω・`)

222名無しの心子知らず:04/08/25 01:39 ID:ll5+xA3R
>220
ガンガレ!できることなら義実家に
口裏合わせてもらうのが確実かも。
そういうヤシに限って他人には強く出られない
もんだからさ(苦笑)
223219:04/08/25 11:39 ID:lVEiFicF
>>221
ありがとう。
多分、両親の離婚の原因は祖母にもあると思います。
離婚話が出たとき、「子供はやらん!一人で出て行け!」とも言ったらしいです。
「お前(母)はうちの家を引っ掻き回した!」とも。

両親の離婚後、ずっと母の悪口を聞いて育ちました。
「子供はやらん!」と言って追い出したと言う割りに、「お前は母親から捨てられた」
とも言われ続けましたね。

私は実の妹が1人目出産時に、半年くらい泊り込みで要らない世話を焼いてくれ、
母乳が殆ど出ないまま、泣く泣く母乳育児を諦めました。
身内の干渉を極力避けた今は、余るほど母乳が出てます。
ストレスって、案外身近な所からの方が影響力大なのかも知れませんね。
224名無しの心子知らず:04/08/27 01:27 ID:azHWOBhi
34wです。既女板の妊娠後期スレにも書いたのですが、実母と喧嘩しました。
原因は、相談なしにベビーベッドを買ってきたこと。
産後1カ月の里帰りで、質素にひとりで暮らす母に負担をかけると思い、
それ以上の負担を望まなかったので、何も買わなくていいと何カ月も前から
何度も言ってたのに。
特にベビーベッドは長く悩んで、かさばるし、必要になったらレンタルする
からと母にも言ってたものだったし、余計にムカー。

電話で喧嘩してしまった。最後は「じゃあ、里帰り中だけ使わせてもらう」
と言えば「もういい、わかった。いらないなら捨てる!」ガチャ

それから何度も間を取りなそうと旦那が電話してくれるけど、電話にでない。
「ありがとう」と言えなかった点は反省してます。
でも母は反省せずに「こっちがしてやってるのにわかってくれない。自分は
すごく不幸だ」と思ってると思う(だから電話にでない)。

結婚前は実母とうまくいってなかった。結婚後、距離ができたのでそれなり
にうまくいってたと思ってたけど、やっぱりそうじゃなかった…
現在、里帰り自体をどうしようか検討中。
225名無しの心子知らず:04/08/27 10:32 ID:NLvT+1c5

>224タン
やめれ。トラブると分かってるならいかんでよろし!

>やっぱりそうじゃなかった…
なんて確信しているならなおのこと。

離れていた方がうまくいく関係もあるってことで。
それは親子でさえ、例外ではなく。
226名無しの心子知らず:04/08/27 12:05 ID:pt/CBYZz
>結婚前は実母とうまくいってなかった。結婚後、距離ができたのでそれなり
>にうまくいってたと思ってたけど、やっぱりそうじゃなかった…

めちゃくちゃよくわかるよー!!
どうして敵は、「結婚前に比べてトラブルが減ったのは、距離を置いたからだ」ということがわかんないんでしょうね。
しかもそれは決して根本的に仲良くなったわけでもなく、たとえて言うなら
「義理のある親戚づきあいをしかたなくこなしてる」っていう程度なのに。
私も里帰り里帰りうるさくてずっと断り続けてきたけど根負けして帰ってしまい大後悔。
結婚後数年の中で、いちばん辛い1ヶ月でした。
里帰りの唯一の効用?は、
自宅に戻ってからの生活のほうがはるかに幸せで楽しくて、育児ノイローゼとは無縁なことぐらいかなぁ。

34Wぐらいだと、ストレス受けるとお腹も張りやすくなるよね。
お体には十分気をつけて。
227名無しの心子知らず:04/08/27 12:29 ID:mjmOlHTi
>224
今までは離れてたからよかったんだよ。生活の場が一緒だと元の木阿弥。
出産前にそれが分かってむしろ良かったと思って、里帰りやめた方がいいとオモ。
妊娠中・出産時・産後の育児(母乳だと特に)にストレスは最大の敵。
里帰りしないことで少々ぎくしゃくしても、ストレス受けると分かってる場所に行かないで
出産・育児した方が、里帰りしないデメリットを上回るメリットがあるかと。
そういう実母さんだと里帰りするとそのことによって、「あの時あれだけやってあげたのに」と
死ぬまで恩着せられる光景が見えてしまう。
こっちは散々ストレス受けてしなけりゃよかったと思っててもね。
もし自宅に押しかけてこられたとしても、自宅なら追い返すことも出来る。
余所の家にいると赤も抱えてすぐさまは身動き取りにくいよ。
228名無しの心子知らず:04/08/27 13:52 ID:3VXp9iul
なんかベビーベッドって、買いたくなるものらしいね。
「ここに赤ちゃんが来るんだわー」って感じか?
229名無しの心子知らず:04/08/27 14:36 ID:94OjNsHE
 実祖母がDQNで困ってます。この前の里帰りでも有料道路を100キロで走行中に「泣いてかわいそー。」って私の娘をチャイルドシートから降ろしたりしたし。
「次やったら婆ちゃん降りてもらうよ。」とだけ告げてすぐパーキング入って助手席の実母と席代わらせたけど、ブツブツ文句言ってた。こういう性格って死ぬまで直らないのかねぇ。
二人目出産で初めて里帰りするけどこの婆さんとうまくやっていけるかどうか・・・
 母が私を産んで退院した時母の実母であるこの祖母に「産後21日間は決して風呂入ってはいけない。入ると死ぬ。」
って言われて汗だく、悪露で臭ってくるのになんとか拭きながらその通りシャワーもせずに寝てたら産褥熱で死に掛けたそうです。
病院で先生に怒られるわ、母乳は止まるわ、熱は41度まで上がるわ入院するわ産後欝でしばらく育児できなかったそうです。
弟はおっぱい飲んでる写真あるのに私は哺乳瓶持ってる写真しかないから不思議に思ってたけどこれで謎が解けた。
今では74歳になってますます意固地な性格になってきた祖母の前で「今でもその事は恨んでるよ。」ってその話してたら
「フン、昔はみんなそうやって子供育ててたんだ。お母さんは安産祈願もいかなかったからそういう事になったんだ。」だってさ。とんでもない婆さんだと改めて思った。
自分の非は絶対認めない、さんざん人に強く言う癖に責任は取らない、恩着せがましい。
あーあ旅行券でもプレゼントして私が入院してる間どっか行っててもらえないかなぁ。
230名無しの心子知らず:04/08/27 15:59 ID:8SxmyYP/
>>228
だからこそ、親が用意したいよね。
231名無しの心子知らず:04/08/27 16:00 ID:pnjTSa8r
>224
すっごく分かる!

私も、距離をおいたほうがいい関係でいられるからと、
大学進学で上京したあと、ずっと離れて暮らしてきました。
でも親としては、仕事の都合でやむなく離れているだけで
関係は良好だと信じ込んでいて…
自分語りで長文になっちゃうので詳細は書きませんが、
里帰りしなくて本当によかったと思ってます。

実家との距離はどれくらい?
もう34wだったら、お医者さんに頼み込んで、「長距離移動は
避けたほうがヨロシと言われたから」と理由つけて里帰りを
やめることもできるんじゃないかな。

あと、一番大事なのは、ダンナさんにそういう心情をきっちり
理解してもらうことだと思います。
親子関係に問題なしなヒトだと「それでも親は親なんだから」
「心配してくれてるんだから」と思ってしまったりするみたいだから。
232名無しの心子知らず:04/08/27 17:34 ID:CO7NJPG4
「写真も送ってこないのか、ケチくさい」と母が言った事を妹から聞いた。
ええ、ケチで結構です。
可愛い我が子を写真とはいえ、あなたに見せたくありませんよ。

何とかして絶縁したい・・・でも、明らかなDQN行為がない・・・。
デリカシーの無い事や気に障ることをちょくちょく言ってくるだけ。
言い返したら逆切れ。我慢やスルーしてても、そろそろ限界。
233名無しの心子知らず:04/08/27 17:38 ID:azHWOBhi
224です。みなさんレスありがとう。
母子関係悪 → 一人暮らしで関係良好 → 実家に帰る → 関係悪化 → 結婚で関係良好
という過程をたどってます。距離って必要ですね。
>>226サンの
 >それは決して根本的に仲良くなったわけでもなく、たとえて言うなら
 >「義理のある親戚づきあいをしかたなくこなしてる」っていう程度
というのが、禿同! です。母は60過ぎて一人暮らししてて何かあったらイヤなので、
週1で様子を見に行ってたのですが、それが勘違いの元だったかもしれません。
実家との距離は車で20〜30分くらいなので、行き来できないことはないけど、電話
にも出ないし、そろそろ臨月だし、ちょっと距離をおいて様子みることにします。
ちなみに旦那は「どっちの気持ちもわかる」と言ってました。
234名無しの心子知らず:04/08/27 18:45 ID:Qe0eXyLp
>>206
禿亀スマソ。
実の両親でも、妊娠出産に関してはかなりおかしい人はたくさんいるよ。
ただ、実親ゆえに、傍からみてすっごいおかしい言動してても「ヤダワァお母さん
ったら♪微笑ましい孫と祖母の交流ね」で済ませちゃってる人がすごく多い
ように思う。
ヘタレ夫の逆だわな。ヘタレにならずに、自分の親のおかしさに気付いた
ここのスレの人たちは賢い!!
235名無しの心子知らず:04/08/27 23:10 ID:QTAcq7Pl
>232
言い返して逆ギレされたら、さらにキレ返してまた向こうを
キレさせて…ってエスカレートしてったら、絶縁まで行けるんじゃ?
ってロクでもないこと書いてスマソ

>234
結婚のときに、危うくヘタレ婚約者(そして婚約破棄)に
なるところですた。
そこで気づいたので、妊娠出産に関しては、最大限の注意を
払って臨みしたが、それでもトラブル発生しまくりでした…

236名無しの心子知らず:04/08/28 10:00 ID:Tl0jExwm
結婚する前 実母に 「あちらのお義母さんとは仲いいの?」と聞かれ
「普通だと思うけど?」と返したら いきなり説教モードで
「結婚したら、もうお前はうちの子じゃないんだから きちんとあちらのお義母さんと仲良くする努力をしなさい」
と、言われた。

「はぁ!? 」 何言ってるんだコイツは!と家制度が今は無いなんて知らなかった頃でも思った。

・・・子供の頃からずーっと確執があって、高校卒業して数年で家を出た。うちの姉妹はみんなそう。
顔を合わせるのも 年に数回だったのが5年以上続いた頃だったが、
さすがに 面と向かって「もう親子じゃないんだから」と言われると、激しく傷つきましたね。
どーんと落ち込んだあとは、結構せいせいとした気持ちになったけど。

子供を産んで、数回会いに行ったけど 「おっぱいは本当に出ているの?」とか ロクな発言しやしない。
正直、もぅ会う必要も義理もないや と思って 会いに行ってない。
しかし姉妹から 情報は入ってくる。「あの子は孫の顔も見せに来やしない!」と言ってるらしい。
生後数ヶ月の子供の前で プカプカタバコを吸う奴らの前に連れて行くか ボケ!
頼んでも「なんで自分の家で遠慮しなくてはいけないのか」だし。
部屋だって、手の届く範囲にたくさんの物がある。
誤飲事故が起きそうで、落ち着いて連れて行けんわ!
それだけ説明しても 「あいつは盆だというのに来ないのか!」と愚痴をこぼしているらしい。
・・・盆なんて、してないやん。誰も迎えようとしてないのに 行く用事などないのにね・・・。

もー、バカかとアホかと・・・
237名無しの心子知らず:04/08/28 10:47 ID:KqXx9xXD
私が超犬嫌いなの知ってて
嫁に行った直後にでっかい犬を飼いやがった実家(近所)

あと2ヶ月で出産だけど連れて行ってなんかやるもんか。
孫の顔が見たけりゃうちにこい!
犬の毛まみれの服を外で着替えてからな!
238名無しの心子知らず:04/08/28 16:41 ID:UeHI1XpW
>237
ん〜、それって犬嫌いなあなたの事を思って飼うのを我慢してくれてたんでは?
下3行は言ってもいいと思うけど(そのままの口調じゃなく・・・)
他にもいろいろあっての事なら口出しスマソ
239名無しの心子知らず:04/08/28 19:50 ID:+NYleK/X
親子の確執に巻き込まれたワンタン・・・・カワイソウ
240名無しの心子知らず:04/08/29 06:45 ID:JvUwF4uh
お宮参りの着物を買う、と大騒ぎしていた実母が、結局送ってきたのは、
総額7万からのブランド新生児用ワンピースやらおくるみやら。
デパートの販売員さんの前に、鴨がネギしょって行ったようなもん。

おくるみとか、普段から使って〜とか言ってきたが、こんな高いもん、
よだれで汚せるか!(*゚Д゚)ゴルァ!
どうしてもうちょっと実用的なもん買ってくれないんだろう。
見栄っ張りで、トメさんとかに差をつけたい一心で一時が万事この調子だから、
ホントに嫌になる。で、無理してきばってるから、何かと恩着せがましい。
一回こっきりしか着ない服……
その分現金で欲しいよ……何かと入用なのに。
241名無しの心子知らず:04/08/29 06:48 ID:a/qw3AjY
新品のままオクに出すとか・・
242名無しの心子知らず:04/08/29 09:58 ID:Q+gEkfTC
原価割れしそう。
243名無しの心子知らず:04/08/29 10:50 ID:/vAAkY8T
オクの本来の目的は儲けることでなくて、自分には不要なものを、必要としている誰かに
妥当で適正な価格で譲ることにあるんだからいいんでは?
244名無しの心子知らず:04/08/29 16:45 ID:/vAAkY8T
うちはトメが控えめな人で、
「生まれたら電話してね。お母さんに手伝ってもらえるんなら安心ね。」
なのに、実母ときたら、
「産む瞬間についていてあげたいわ〜心配ですもの♪」
「だんなさんが立会いするからいなくていいって言うの?失礼ねヽ(`Д´)ノ」
「ベビーベッドくらい買いなさいよ。ベビーバスは要らないわ。」(私と夫の意見と正反対)
「お風呂誰が入れるの?私は怖くて一回も一人で入れたことなかった。」
こんな母親なので、里帰りしろとうるさかったですがスルーしました。
・・・産まれたら手伝いに来るそうな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
245名無しの心子知らず:04/08/29 23:37 ID:Grzi0qKc
急いで竹槍入りの落とし穴を掘るんだ!!
246名無しの心子知らず:04/08/30 15:26 ID:BV3It/oj
本当に小さな事だけど・・・。
普段は私が家事をしてるのですが、
同居の母が、私の産後食事を作ってくれる事になりました。

・・・が、食事は退院翌日の朝ごはん、私の分だけ。
夫や上の子どももいるのに、その二人の分は無し。
そして、この日の朝食だけで、その後作ってくれる事はありませんでした。

あと、母の言葉で一番傷ついたのは
「やっぱり(赤ちゃんにとって)お母さんが一番いいのね〜」
どこが悪いのかは未だに判りませんが、当時はこれが気に障って仕方なかった。
しかも1日25回は言うし。
247名無しの心子知らず:04/08/30 16:06 ID:KWPjJSbW
>>246
無意識にあなたのお母さん本人を自分で誉めている言葉だからじゃないの?

「あなたにとって私が一番なのね」

って事を言っているんだから。
248名無しの心子知らず:04/08/30 18:40 ID:1gAf9kyO
>>246
>「やっぱり(赤ちゃんにとって)お母さんが一番いいのね〜」

私もこれ嫌だった。
私の場合は、やっぱり初めての赤ちゃんは大変で、毎晩起こされて寝不足で、
出来れば昼間は代わって欲しいくらいなのに、これ言われてすごーく嫌だった。
別に言ったほうに「オマエがやれ、俺はしらね」なんて意図はなかったと思うけど、
こっちは「誰だって同じだよ!アタシだって初めてなんだよ!手伝ってよ!!」って心境。
249名無しの心子知らず:04/08/30 19:01 ID:TewsytqM
>>246
1日25回は言うし←赤ちゃんが泣いた回数じゃないですか?
さんざんいじり倒して、手がつけられなくなってから、そのセリフと共にこっちに
赤ちゃんを返してくる。大泣きしてる時ほど、疲れきってるこちらに返す。
もしくは、あやすのが面倒になった時。機嫌がいい時は飽きるまでだけ、
抱いてるくせに。
所詮、自分の子どもじゃないんだから、ウトメとおんなじ。ケッ。
250名無しの心子知らず:04/08/31 07:53 ID:D8c2c3ei
>大泣きしてる時ほど、疲れきってるこちらに返す。
>もしくは、あやすのが面倒になった時。機嫌がいい時は飽きるまでだけ、
>抱いてるくせに。

うちもそれ。でも新生児なんて泣いてるか寝てるかで、
機嫌のいい時なんて滅多にないから、うちの父は寝てるときに抱こうとした。
「寝てるときはダメーー!起きちゃう!」と叫んだら、それ以降手を出そうとしなくなった。
母は、ぎゃんぎゃん泣いてると黙って抱き上げてくれるのに、
父はそういう、こっちを助けるようなところは一切なかったなあ。

里帰り後、こっちも悪かったと思って
「暇だから遊びに来てね」と言ってもちっとも来ない。
こっちから誘えば来るので遠慮してるのかと思ったけど、
めんどくさいだけだったみたい。
「(うちに来ると)やる事無いから退屈」って言われた。

こないだ用事があって実家に子供預けたんだけど、
母だけが見てくれて父は出かけてしまった。
用事があるって言ってたけど、後で聞いたら別にキャンセルしても問題ないような事。
父にとって孫の優先順位ってその程度なんだと思ったら
気を使うのが馬鹿らしくなった。
もう父に孫を見せてやろうとか、思うのやめた。
気が付いたら大きくなってて、おじいちゃんを相手にしてくれなくなっても
私は知らないからね。自分が悪いんだからね。
251名無しの心子知らず:04/08/31 08:56 ID:3Bzudkhg
里帰りしないし手伝いも必要ない
と断ったのですが
一人で育児できるほど甘くないと
母が退院後1週間手伝いにきました

前もって野菜がたくさん買ってあるのに
野菜だけあっても料理作れないといいながら
何か買いにいくとも言わず

私が買いにいこうとすると
1ヶ月までは外に出ちゃだめと言うので
結局家事は私と旦那でやりました

子供の世話も私から頼んでやっと重い腰をあげ
もったいないから使えといわれて食べた豚肉で腹壊し
ストレスもたまって母乳あきらめました

むかついたので、
消耗品の買い物をたくさんお願いして
家から追い出しました
252名無しの心子知らず:04/08/31 09:43 ID:70LbPrnD
>251
まだ買い物頼んで追い出せるだけいいかも…
うちの母は70代(高齢シュサーンだった)、雪道は歩いた事がない。
去年一週間くらい来た時は、うちらが車出して連れていかない限り、外に
出る事もしなかった。

料理はしない。できあいのデパ地下惣菜がお気に入り。
うちの地域にはデパートありませんが。
なのに初雪降るや降らずの頃に生まれる予定のベベの手伝いに来るって。
…一体何しに来るのかなぁ…。はぁ。
253名無しの心子知らず:04/08/31 10:56 ID:iZrdEejz
里帰りやお手伝いに来てくれて何にもしない実家母はストレスだよね。
みんながんばって…

うちは逆で、「娘の里帰りで張り切って世話する実家母」のドリーム暴走で疲れた…
私は炊事洗濯の世話をしてもらえるのはありがたいが"育児"は私の領分だと思ってたんだけど。
いくら新米とはいえ赤ん坊の母である私を完全無視。
「アタシの抱っこだと赤ん坊がすぐ寝るって有名なのよ!(どこで?)ほおーら、寝かせ名人のババでちゅよー」と言って泣いたが早いか私があやそうとしても奪う。
沐浴も、自宅に戻ったら私が一人でやらなきゃいけないわけで、練習のためにも「私が沐浴させるのを手伝う」スタンスでいてほしかったのに
「アタシが全部やるからアンタは寝てて!」
夜中に泣けば、夜中こそ母乳促進のためには頻回授乳しなきゃいけないのに
「おっぱい全然出てなくてお腹空くんじゃないの?ミルクたっぷり飲まして寝かそう」と言って規定量以上に作って飲ませようとする。
それでも泣けば、また追加。どんどん追加。
「少しは私に育児させて」と言っても
「それのどこが里帰りなのか。バカじゃないのか。黙ってまかせろ」

もう、ほんと疲れました…
「いいお母さんじゃない」という人もいるけど、これを姑がやったらどうなのか考えてほしい。
心底うざったいよね?
姑がやったらうざったいことは、いくら実母だってうざったいです。
254名無しの心子知らず:04/08/31 11:29 ID:v3ZiUClz
254 大変だったね。お疲れ様!!
255名無しの心子知らず:04/08/31 11:33 ID:b78i1387
自分で自分をほめてあげたい。by254
256名無しの心子知らず:04/08/31 11:46 ID:/U3koh3E
そういえば何日か前、里帰り出産中に自分の子供を発作的に
殺そうとした母親が逮捕されたよね。
実家に里帰りなのに、家の人間は誰も気付かなかったのか・・・?
(育児ノイローゼらしい)
257名無しの心子知らず:04/08/31 13:37 ID:D8c2c3ei
家族と旅行中に2ヶ月の子供抱いて11回から飛び降りちゃったお母さんもいた。
家族と旅行。普通だったら気分転換になるはずなのに、
逆にストレスになるような事しかなかったんだろうな。
258名無しの心子知らず:04/08/31 13:43 ID:ol4/oWYm
>>257
家族にウトメ・コトメがいたのかも…
259名無しの心子知らず:04/08/31 13:50 ID:ZeWsXbig
無理矢理連行されたのかもね。二ヶ月で旅行っていくらなんでも早すぎる。
自分の場合その頃はちょっとその辺に出るのですら億劫だった。
260名無しの心子知らず:04/08/31 14:32 ID:wlV/WSH3
>253
私かと思いました・・・
そうそう「アタシが全部やるからアンタは寝てて!」 言うんですよね。
253さんと同じく、"育児"は自分の領分だと思ってたんだけどね
実母が私を出産した時は、やっぱり実家の母が沐浴から何から
全部やってくれていたそうです・・・

初孫でもあったし、もう触りたくて触りたくて状態
その気持ちもわかるけれど、ちょっとやり杉に言い杉
産後ブルーもあったのか?実母の言う事言う事、気にかかってしまって
1週間で私が爆発して、床上げ待たずに帰ってきました。
本当、自分の家で自分のペースでできるのは気が楽
混合だったけれど、完母にもなれました。

1年以上立った今も、まだまだ孫ドリーム炸裂中
いい保育園があるとか、ピアノを習わせたいとか、学資保険をかけたいとか
自分が親になったと思っているんだろうか?
うちの子のマイブームで、名前を呼ばれるとお返事するのがあって
旧姓+娘の名前で呼ばれる時があって、禿しくいやな感じ
実家の父母&妹2人(30過ぎの独身)が可愛がってはくれるんだけど
なんでもやり杉で、もう本当にイヤなんです。

思えば、母が更年期に入った時くらいから、私的にいろいろと確執があったのは確か
でもどうなんだろ?私、心が狭いのかな?
自分語りと愚痴ですみませんでした
261名無しの心子知らず:04/08/31 15:05 ID:6ICDPmqB
>>260
娘さんに旧姓で呼びかけるのはよろしくないよね・・・。
今後、混乱しかねないし。

>実母が私を出産した時は、やっぱり実家の母が沐浴から何から
>全部やってくれていたそうです・・・
私の実母も、母(私にとっての祖母)に色々手伝ってもらって
私を育児中は沐浴をした事がなかったとか。
そんな状態で、私の子どもが生まれたら
「さっ 今度は私が沐浴をする番だね♪」ってオイ!
262名無しの心子知らず:04/08/31 18:23 ID:roUxDm89
読んでしばらく 実 父母との…って気づかなかったorz
263名無しの心子知らず:04/08/31 18:50 ID:D8c2c3ei
>>262
ワラエネエ・・・
264名無しの心子知らず:04/08/31 23:49 ID:Lb2hoJqM
今日は娘の3歳の誕生日でした。
プレゼントを送ってきてくれたので、娘にお礼の電話をさせ
後から私がかわり、今年やる予定の七五三の話しになり。。
「デパートの呉服市で、30万円相当って言われたお宮参り着、1万で買ったんだ〜」
と話しをすると(三歳用に仕立て直すつもりで)
「ふ〜ん、なんだかよくわかんないけどね。。。」と流されてしまいました。
もともとお宮参りの時も、「レンタルで良いのよ」と買うことにあまり乗り気じゃなくて
私がオクで安いやつ仕入れると「まぁそんなのもあるのね〜」とおもしろくなさそう。
今回も「洋服で良いんじゃない?」って感じだったので「実家と言えど当てになんてしない!!」
と、なんとか良いものを安く仕入れようと、頑張ったのに。
後は被布を用意しないといけないけど、「おばあちゃんが買ってあげよう」
なんて言葉は無いのか。。。
お宮参り着だって、母方の実家が用意するって言うのに何もしなかったんだから
七五三からでも実家で買ってあげようとか思わないのかなぁ。
265名無しの心子知らず:04/09/01 00:18 ID:wmp4H3Vc
>264
うちの実家もそんな感じだよ・゚・(ノД`)・゚・
正直言うと実親は年収が高いほうだと思う。
でも両親は経済的に苦しい新婚期も親に仕送りをしていたそうで
子供が親にお金の負担をかけず、更にお金を援助するものだと思ってる。
私は女なので親に仕送りはしてないが、どうやら兄はしてる様子。
年収500万が年収2500万に仕送りってする必要ってあるのか?果てしなく疑問。
親に会えば食事のお金から移動で使う首都高代から全部請求される。
無言で「子供世代が払うもの」って就職した時からそんな雰囲気。
こんな調子で結婚して妊娠して出産して唯一買ってくれたのはマタニティ一着。
実母は「マタニティ買ってあげるドリーム」が強かったようで
「私がマタニティを買って上げたの」って何度も言ってた。たまに涙ぐんだりして。
何でも買って欲しいーとは思わないけど(買ってもらったら一生言われそうで)
違う親のところに生まれたかったなぁなんて思う。
266名無しの心子知らず:04/09/01 00:31 ID:h3N4AAMX
私も産後里帰り怖い

妹が産後里帰りしたときはカワイソウだった。
実母は元々 「自分の判断に誤りはない」と押し付ける香具師。
今と昔じゃ、育児や赤さんの扱いなど、常識や見解が微妙に違うし
(昔は天花粉を、咽るほどつけるように指導?されたらしいが、
今は毛穴を塞がないように適度に・・・と指導されたらすぃ)
何より、妹が一生懸命やっていることに(別に間違えたことを
しているわけじゃないのに)、自分の脳内の常識を押し付けようとして
しばしば喧嘩になっていた。
オムツ替えやあやし方、すべてにマイルールを適用しようとしていた。

実母の捨て台詞は 「わたしゃ、3人子供育ててきてるんだから!」
だもん。
妹は3日でブチ切れて、自宅に戻ったが(至近距離ですが)、
実母は勝手に 「旦那のことが(妹の不在時の浮気)心配で
帰ったのね。我が子ながら情けないわ。やっぱり女は(旦那のほうから)
惚れられて結婚しないとダメね− わたしなんか、お父さんから
惚れられて結婚したから(ry・・」 とこれまた脳内妄想炸裂なことを
言っていた。

どの顔見て、そんなこと↑言えるのか・・・
妹の時のこともあり、私自身は絶対産後里帰りしたくない。
267名無しの心子知らず:04/09/01 01:52 ID:6abQVhMY
>>266
昔の常識や脳内常識を押し付けるとことか、
>実母は勝手に 「旦那のことが(妹の不在時の浮気)心配で
>帰ったのね。(以下略)
こういう思考回路もうちの母とソックリ!

「昔はそう言われたかもしれないけど、今はこうなんだよ」と言っても、
「ハイハイ。考え方が古くて悪うございましたね」とか、「あんたは神経質すぎる!」と、
いい年こいた大人とは思えない台詞吐いて逆ギレばっかり。
かといって、自分の考え改めるわけでもない。
孫の安全、健康より、自分の主張を押し通すことのほうが大事らしい。

ただでさえうちの子はアレルギー持ちだし、色々気をつけているのに、
それを「○○さん(旦那)が神経質だから、アンタもピリピリしてるんじゃないの?」だって。
んなこたーないわ!勝手なこと言うな!アホか!

こんなババには世話になどなりたくない。子供も会わせない。
268名無しの心子知らず:04/09/01 01:58 ID:OdGi3k26
すべて実母
ダンナと婚約中に旅行に行こうとしたら
「ダメよ!結婚前なのに!!」と怒られた
結局強行して確執が生まれるよりはと旅行は断念

結婚してからは顔を見るたびに「子供はまだ?早く作りなさい!!」
1年くらいは新婚気分を味わいたくあちこち旅行に行ったりしてたら「そんなことしてないで早く作りなさい!!」
いざ子作りに励んでいても、1年近くできなくて悩んでいると「だから早く作りなさいって言ってるでしょ!!」
こんな早く作れと言ってばかりいる本人も2度の流産で兄を産むまで5年かかっている、
自分もさんざん周囲から言われて傷ついてるはずなのに・・・娘の気持ちを思いやってやれないのか?

そしてめでたく妊娠、性別が判明し男だと伝えると「次は女の子ねー」
里帰り中「しっかり食べて母乳を出しなさい!」という朝食のメニューは
ご飯(昨晩炊いてレンジで温めなおした)、みそ汁、納豆。
さすがにキレて「これが母乳のためのメニューか!」と言ったら渋々目玉焼きを焼いてくれた。

息子は言葉が遅いのか余り喋らない、今度は顔を見るたびに「何か喋った?まだ喋らないの?病気なんじゃないの?」
ダンナにもしつこく言ってくるから二人してうんざりしてた。
息子は実家に連れていくとなかなか家に入りたがらない。
20分ほどしてようやく慣れてきたところで「なんで家に入りたがらないのかしらねー?」
と言うのでチャンスとばかりに
「そんな顔見るたびにまだ喋らないのなんて言ってくるんじゃ入りたくも無くなるよ!!」
といってやった。少しビビりながら「あらそんなことないわよー」と言ってくるから
「お母さんだっていつまで病院に通ってるの?まだ治らないの?っていつも言われたら嫌でしょ!
それと一緒!!」と一喝してやった。
以来言葉のことに関しては一切触れてこない。あーすっきりした。


269名無しの心子知らず:04/09/01 09:57 ID:NlH/He69
結局自分のこととして置き換えて怒られないと理解できないのね
270名無しの心子知らず:04/09/01 10:04 ID:r+AoTJEQ
そこでさらに、「人は人、自分は自分」という都合のイイ変換が出てくるわけですよ。
ああ、タチワリイ
271名無しの心子知らず:04/09/01 10:28 ID:LoiVFJol
実親よ。。黙って金は出せないものかね。

いらないといってるのに、そっちで赤グッズを買うのは勝手だが、
それを同居の義理親宛に、送ってくるのはやめてくれ。
同じ住所なんだから、私宛に送ってくれ。

どうやら、誰も見てないところでお金は使いたくないらしい。
値段とかも、(セールで5万の組布団を、実際は3万で買った)くせに、
5万“も”したなんて、ちっちゃな見栄を張るな!

私、そういうお金の使い方、だいっ嫌いなんだよ。

言ってみれば、実親は絶対 募金とかボランティアとかしないタイプ。
しかし、町内会のお祭りの寄付金とかは、奮発する。だって張り出されるからw
272266:04/09/01 13:22 ID:h3N4AAMX
>>267
お察しいたします・・・
「旦那の浮気の心配」なんか、どー考えたらそういう
思考回路になるのかが理解不能。
安っぽいドラマの見過ぎじゃないのかと。
お前のことが嫌いだから、早く帰りたいんだよ!

>「○○さん(旦那)が神経質だから、アンタもピリピリしてるんじゃないの?」
だって

↑人の旦那のこと悪く言うのも似てますね。
妹の旦那も私の旦那も悪く言われています。「細かいこと言う男(私の
旦那のことを言っているらしい)は大きな仕事ができない」とか訳のわか
らない脳内常識を披露します。
それから続けて、自分の自慢話が続くのが決まりのパターン。
「(それにひきかえ)うちのお父さんは、細かい事言わないから。
そんな旦那を貰えた自分は素晴らしい」 ってことを延々と・・・

妹も私も逆らったら面倒なことになるので、スルーすることに
してますが、あまりにも旦那のことを悪く言われるとブチ切れる。
そうすると 「●●(私のこと)は、旦那の尻に敷かれている」 だって
嗚呼・・・
273名無しの心子知らず:04/09/01 14:31 ID:5oISqVfX
妊娠出産じゃないかもしれないけど、ごめんなさい。
産後2ヶ月です。実母が、週2は電話してきて必ず
「ちゃんと やらして やってるの?」と言う。「育児に忙しいからって、やらして
やらないと、浮気されるよ。今、いったい、週にどのくらい やってるの?」
とやってるやってる繰り返す。結婚前はデートに出掛けるだけで「いやらしい」
とか、性的なものを少しでも感じる事を嫌がっていたのに、
今は、他にもセックスの話ばかり。もう嫌だ。あんなお下劣な実母。
274名無しの心子知らず:04/09/01 19:03 ID:rY8UsP+H
>>273
「そんなに人のことばっかり心配してないで、
たまにはお母さんもお父さんとやったら?すっきりするよ」
って言ってやれ。
275名無しの心子知らず:04/09/01 20:15 ID:RJ9MYLbN
11週で流産してしまった。
姑はすごく心配してくれて、体をいたわりなさいとだけ言ってくれたのに対して
実母は「なんで流産したの?」「体冷やしたりしたんじゃないの?」
「○○したのが悪かったんじゃないの?」と質問攻め。
なんで流産したのかなんて私が聞きたいわ!!
一応「初期の流産は染色体の異常が原因で云々・・・」と医者に言われたことを伝えたけど
その後もずっと「なんでかしらねえ」「次は気をつけなさいよ」ばっかり。
流産したことそのものよりこたえたよ・・・。
276名無しの心子知らず:04/09/02 09:08 ID:YJz7bEfv
>>275
残念なことでしたね。辛いだろうけど、体を大事にしてね。
それにしても、うちの母も「いかにも言いそう」なセリフだから気持ちちょっとわかるよ。
私も切迫で入院したとき
「そんなことになった人、聞いたことないわ」
「私も、私のきょうだいも早産なんて一人もいないし」
「仕事がいけないのに決まってる、だから妊娠がわかったときに辞めないから」
「何かあったらあちらの家(義実家)に顔向けが」
病院のベッドサイドでえんえんとやられました…
277名無しの心子知らず:04/09/02 15:48 ID:RHAqheJ4
産後は実家でと言われて退院後にそのまま実家へ行ったが
まさか自分の母親がDQNだとは思わなかったよ…
自宅へ着替えを取りに行くために子供のオムツを変えてミルクも飲ませて
寝かしつけてから出かけて帰った来たら泣き喚いていた
その後しばらくあやしても泣き止まないでいたら
「あんたがいないほうが静かに眠っていた」といわれた…
他にも夜中に中々寝付かない子供を抱いて寝かしつけてると
「白湯を飲ませろ」と言ってきたが子供がうとうとしていたので
無視していたら無理矢理子供を奪い取って白湯を取りに行かされて
戻って来たら子供と添い寝…白湯を持った自分は手であっちへ行けと追い払われた…
とどめは母親である自分は「かぁちゃん」と呼ばれババァは「まま」だってさ
あんまり気持ちが悪いので一ヶ月検診までいろといわれたが
今週末自宅へ帰ると伝えたら手のひら返したように無関心を装いだした
産褥期の人間を労わろうとか、マタニティーブルーとか
産後の母親が精神的に不安定なのは忘れてしまったんだね…
278名無しの心子知らず:04/09/02 18:14 ID:VKQim/aF
基本的に女は自分勝手なんだよね。
わたしは自分の親は大嫌いだから、もう頼ろうとも思わないさ。
ほんと、嫌い。わたしはおもちゃじゃない。生まれてくる子どももおもちゃにはさせない。
279名無しの心子知らず:04/09/03 12:24 ID:63u3lqgm
平成13年、姉が次女を産んだ。
2週間後、私も長女を産んだ。
実母が姉に「○子(私)におさがりをくれ」と言った。

「同じ月に同じ性別の子が産まれた家におさがりをねだられて、私は恥ずかしかった」
「私は姉からおさがりを欲しいと思ってはいなかったし、姉とそういう話をしたこともなかったのに」
と文句を言ったら、

「姉子は”おさがりをあげるなら身内にあげたい”と言っていたんだ」
「親に文句を言うなんてどういうつもりだ、私は妹とぐちることはあっても親にそんな口はきかない。
 そんなことを言う時は親子の縁を切る時だと思ってる」


・・・恥ずかしいから縁、切ってください。
280名無しの心子知らず:04/09/03 16:37 ID:1LkEigHM
そこでホラ、
「しょうがないわね、お母さんがそこまで言うなら。縁を切りましょう。そうしましょう」
だよ!
281名無しの心子知らず:04/09/04 02:00 ID:lCIslzcy
妊娠中に何の用事だったか忘れちゃったけど、
実父が一人で我が家を訪ねてきた。
かなり久しぶりに父と私が二人きりで、
父も何を話していいかわからなかったのかもしれない。
事もあろうに「妊娠」つながりで
最近新聞で読んだ「流産」の記事について話を始めた。
はじめは普通に聞いていた私も、父がいつまでも話をするので
「いい加減にやめてよ」と怒鳴ってしまった。
なんだか気まずかった。

舅や姑だったら、こういう無神経なことは絶対にしないのに、
父や母はわりと考えなし。

夫に実家の愚痴を言うと「それはひどい」と同意してくれる。
同意されると悔しい。だから最近は愚痴は言わない。

実家と確執があるって悲しいね。
282名無しの心子知らず:04/09/04 08:47 ID:GFaNZtrH
>281

分かる…
うち、夫の実家との関係は良好。
私の実家とは、結婚からこっち、色々ありまくり。

あんな嫌な思いしておいて我慢してくれる夫には感謝してるんだ
けど、なんかときどき「ずっとあの親のもとで育ってきたなんて
大変だったな」みたいな感じのこと言われることがあって、私だって
ずっと不幸だったわけじゃないんだけど…と複雑な気がする。

姉夫婦と4人で飲みに行ったとき、かなり酔っ払ったダンナ同志が
今までの苦労を語り合い始めて、なんというか、情けないやら
悲しいやら申し訳ないやら……

ほんと、悲しいね。
283281:04/09/04 10:36 ID:lCIslzcy
>私だってずっと不幸だったわけじゃないんだけど…と複雑な気がする。

わかる。私も子供の頃は自分の両親が大好きだったし尊敬もしてた。
家を出てからDQぶりが目に付くようになったけど・・・・。
今は、尊敬は出来ないかな。でもいい父だったんだよ。
284282:04/09/04 21:26 ID:9dEKOuXs
うちもそう。
子離れできてなくてエキセントリックで自己中で押しつけ
がましくて…って挙げてくとキリないんだけど、親は親なりに
一生懸命、私と姉を育ててきてくれたのは事実で…

でもその親が、自分のダンナや姉の夫にどんなことを言ったか、
妊娠中の私に逆ギレして泣きわめいて電話ガチャ切りしたあげく、
次の電話のときに「今はストレスが一番よくないんだ」「心穏やかで
いられるように努力しなきゃだめだ」「赤ちゃんはどれだけ小さくても、
お母さんが言うこととか良く聞いてるんだから」って言ってくれた
(お前が一番ストレス与えてるんだって!)ことを思うと、庇えない。

庇えないことにまた罪悪感を感じてしまったりもする…

281タンの「いい父『だった』」の過去形が悲しいね。
285名無しの心子知らず:04/09/04 22:52 ID:bAuwlRDP
>>284
そうか、そういうの私だけじゃないのか。
一生懸命だったのも、愛情注いでくれたのも事実なの。
でもね、ほんと世間のことも人間関係のことも無知なんだ。
それでいて子どもは全員手放したくなくて、そのためなら
どんなことでもする。驚くようなこともされてきた。
思いっきり距離を置いて、ようやく私も心の平安を取り戻したけど、
相手の愛情や思い入れの量と、こちらのありがたみや平和は
まったく一致しない。むしろ反比例。
感謝したいところや悪いなあって思うことがあるから、
よけい苦しい。自分を責めてしまう。
それでも私は私の家族を守りたいから、必死で距離を保ってる。
286名無しの心子知らず:04/09/05 01:49 ID:1JX+dvWx
もうすぐ出産だけど、母親がうざい。
なんでそんなに張り切ってるの?
自分は家事もろくにしてないDQN母のくせに、
一人前に母親としてのアドバイスとか止めて欲しい。

なんでこんなに実母が苦手なんだろう。
感謝してる部分もあるんだけど、相性が悪いというか
とにかくイライラする。
女同士だからか、些細な所でも神経を逆なでする。
あ〜〜〜鬱。母が喜んでる顔を見ると殴りたくなる。
287名無しの心子知らず:04/09/05 12:11 ID:waSERqbB
予定日の3ヶ月前から「実家にはもう来るんでしょ?」と。
母体に心配があるわけでもなく、車で1時間の距離のとこにいるのに
なんでそんなに早く行く必要があるの?と思っていたら
どーも実家の祖母の食事、洗濯の世話をして欲しいらしい。
(うちは家庭内別居で、父は自分の事は自分でする)
「ふざけんな!」と言って、ガチャ切り。

暫くして、予定日より1ヵ月半早く破水してしまい
緊急入院したのですが、夜にも関わらず実母登場・・・
母には連絡したくなかったので、妹に電話したらそっちから連絡いったらしい。

「お母さん心配だったから、看護婦さんに電話して
 今病院の玄関開けてもらったのよ」だと・・・
看護婦さんの「(まだ生まれないから)休んでても大丈夫ですよ〜」の言葉を
どう取ったのか、私の隣のベッドでいびきかいて寝始めた!
(私が入院した時は、私以外誰もいなかった)

心 配 で 来 た んじゃないんですか?
巡回に来た看護婦さんに「あら、ベッドで寝ちゃったのね」って
笑われてしまったじゃないか〜〜〜

退院の日もはりきって、迎えに来て
うんざりしてたら、お昼の用意はしといた!と出されたものは
茹でたインゲン「のみ」
すぐに姉が「おめでと〜〜♪」と手作りの散し寿司と
数々のごちそうを持ってきてくれたので良かったけど・・・
生んだ子は未熟児で、一緒に退院できなくて
凹みながらの実家帰宅だったのに、出迎えたくれたのが
茹でたインゲンだけとは・・・
288名無しの心子知らず:04/09/05 12:19 ID:C6GQmRfh
>287
その後、ちゃんと休ませてもらった?
こき使われなかった?
心配です。
289名無しの心子知らず:04/09/05 12:25 ID:xMIMAxCh
>>286
同じでした!!
出産前から段々干渉されだして、出産後いろいろ体調的に問題が有り
1ヶ月丸々入院するハメ喰らったので、退院後はヒートアップ・・・
なまじ、自分の娘!!!ってのが有るせいで、ほんとに干渉しまくりでした。
ただでさえ野生丸出しの時期に、親切と思ってやってくれている(家事とか)でも
涙が出るくらい腹が立ちました。
最悪な事に実親とは近距離別居で、事情が有って合い鍵も持ってるので、
勝手に入ってくる・・・orz
義親は結構離れて住んでる&何がする時は、聞いてから動いてくれるので、
ほんとに有り難かったですね。
でも、>>284さんや>>285さんの書き込みにあるように、実親も私を今まで愛情込めて
育ててくれたのも事実だし。未だに娘を実家に連れて行く機会が有る時はもにょる事も多い
が、距離を保って付き合っていくしか無いんだろうな〜(;´Д`)

長文すまそ
290名無しの心子知らず:04/09/05 12:28 ID:waSERqbB
>>288さん
うう・・・優しい言葉ありがとうございます。
子供が未熟児で退院できなかったし、用事を頼まれそうになると
父が「お母さんが、赤ちゃんの様子見にいかなきゃ、可哀想だっぺ」
と、連れ出してくれました。(父も心配&顔が見たかったんでしょう)
姉も自分の時散々だったので、心配して来てくれましたし。

陣痛中も痛くて泣いてたら、姉だけが「お母さんが辛い時は
赤ちゃんも頑張ってるときだからね!」と言って
腰をさすってくれてたなぁ。
母も「お母さんもそーだったんだ」と切々と苦労話を
腰をさすりながらしてくれたけど(怒)
291名無しの心子知らず:04/09/05 13:49 ID:O1OHiY7T
>>290
お母さんはアレだけど、いいお父さんとお姉さんがいてよかったね。
292名無しの心子知らず:04/09/05 15:31 ID:2qTTqVkg
>姉も自分の時散々だったので、心配して来てくれましたし。

お姉さんもインゲン、もしくはそれに近い食事だったのかと思うと泣ける。
293名無しの心子知らず:04/09/05 16:27 ID:fjg9FQQl
287さんの「ベッドでいびきかいて寝始めた」を読んで思い出した。
うちの実母も私が出産後、そのまま病室に泊ったが全く役立たずだった。

出産後ダンナ&トメさんが、「嫁子ちゃんをゆっくり寝かせてあげよう」
という考えから実母にダンナ実家に泊るよう言ってくれたのに、実母は頑なに拒否。
「私はどこででも寝られますから〜」と言って私の毛布を奪い取って
そのまま寝始めた。私が実母を嫌ってると知ってるトメさんが、いろいろ言葉を選んで、
実母に失礼にならないよういろいろ言ってくれたのに、、
「人様のお宅に泊めてもらうなんて、施し受けるみたいで嫌です〜」と言いやがった。
なんて言い様だ。トメさんの厚意を踏みにじりやがって!

そういう自分のプライドのみで動く人なので、病院に泊ったのは
「娘を心配する母」という風に見られたいだけという下心だけが見え見えで、
赤が泣き出してもなーんにも手伝わない。「昔のことだから忘れた〜」
ばっかり。挙句に朝起きて、「ここ寒かったわぁ。(ベッドが窓際だったせい)
こんなとこでゆっくり寝てられない」と言って、手ぶらで帰って行った。

実母が動かないので、帰るに帰れなかったトメさんは、そんな実母を見送ったあと、
私が使った汚れ物を全部持って帰って洗濯し、乾燥機でふわふわに仕上げて
また持って来て下さいました。

こんな実母、恥かしくてたまらないっす。
294名無しの心子知らず:04/09/05 22:03 ID:mFHG/naN
4ヶ月ムチュコを連れて実家に帰ると、母に晩ご飯中「●君は寝てる?」と聞かれ「今日昼寝なかったからたぶん朝まで寝るよ」と返した3分後、ムチュコを連れて登場…
「泣いてた〜」とか言ってたけどムチュコの顔は「なぁに?起きる時間なの?」って顔。
全く泣き声聞こえなかったし顔も泣いた顔じゃない。起こしてきたでしょ!と言っても知らんぷり…果ては「だいてあげてるんだから良いじゃない!」と逆ギレ。
その後夜中の3時過ぎまでムチュコ寝なかった…orz
母のせいで夫婦揃って実家に帰りたくなくなったよ…でも父と姉にはムチュコ会わせてあげたいんだよなぁ…
295名無しの心子知らず:04/09/05 22:57 ID:2qTTqVkg
>「なぁに?起きる時間なの?」って顔。

想像しちゃった。可愛いぃ〜。
いや、それどころじゃないわけだが。
296名無しの心子知らず:04/09/06 00:35 ID:Vr6L96vk
母は私を完ミルクで育てたので、母乳育児の知識はゼロ。
まあ、無知であること自体を責める気はないけど(そういう時代だったみたいだし)
現役で母乳育児してる、当事者の私の言うことに少しは聞く耳持ってよ…
出産直後、病室に山ほどおはぎを持ってきたことはもうしょうがないと思ってるよ。
おかげでパンパンに張っちゃって痛くて辛くてひいひい言ったけど、
私もその時は餅米が危険とは知らなくてぱくぱく食べちゃったわけだし。
だけど、退院後に乳腺炎なりかけで熱出して寝込んだときは、
病院で「脂っこいもの、高カロリーなもの厳禁」と指示されたってそう伝えたよね?
なのにその直後に持ってきた差し入れがケンタのチキン…。
その後、実家に来い来いとしつこく言うから出て行けば茶菓子は特大シュークリーム。
あのさあ、人の話、聞いてる!?
何回説明すれば理解してくれるんだろう…
297名無しの心子知らず:04/09/06 01:09 ID:YVZdNtbA
>296
私も似たようなことやられたよ。しかも、母親は混合で私や兄弟を育てたのに。
出産した時、赤飯持って来てくれたけど「もち米は詰まるから」と断ってしまった。それは私が悪い。
けど、やれ「三つ夜のぼたもちって言うから、もち米を食べろ。じゃないと母乳出ないよ」って
事あるごとに言う。昔と今では食料事情が違うから、なるべくもち米は食べない方がいいって
何度も言ってるのに、バカの一つ覚えみたいに繰り返すんだよね。
1ヶ月健診の時に医者からも同じ事言われたのにさー。
お菓子も詰まるといけないから我慢してるって言ってるのに食べさせようとするし。勘弁してくれよ。
298名無しの心子知らず:04/09/06 07:08 ID:ueqXTYgC
私の母も、私や兄弟を完ミルクで育てたけど
私は母乳が良く出たのでほぼ母乳で育てた。

でも、母乳って体調が悪いと出が悪くなるし、
出が悪いと赤がいつまでも吸い付いていて
授乳が2時間おきになったり、1回に1時間も掛かったりとかして
体も負担だけど、乳首がちぎれそうになったりしていた。

で、例えば1回でもミルクをあげておなか一杯にさせてあげれば
1回間が空く分、6時間も体を休める事ができて、
母乳の出もよくなるし、傷も治るのに、
ミルクをあげるのを犯罪のように言い立てて、頑なに邪魔しようとした実母・・・。

あなたは母乳育児の事なんて何も知らないでしょうに。
299名無しの心子知らず:04/09/07 00:41 ID:xl4y96zq
始めての育児でパニックになってるのを見て、
『◯◯さんのトコの娘さんは2人目だと手をかけなくて〜って
言ってるわよ!あんた神経質すぎなのよ〜!』と笑った母。
2人目、だろ!初めての時はどうだったんじゃ!!と、返したら
『だって、あんたのコとおなじ歳なのは2人目よ?』
ボケちゃったのか。母。

帝王切開で産んで、傷の痛みが半端なかったんで、これを忘れて
2人目欲しい、と思うまでは作らないって言ってるのに
『◯◯さんトコは、2人の歳離れてなくて良かったって!』
トメじゃなくて実母に2人目攻撃されるとは。
300名無しの心子知らず:04/09/07 08:06 ID:U3+Ie+S5
赤を連れて実家に行ったら、
父がお古のベビージム(同居の弟夫婦の子が使っていたもの)を物置から出してきた。
それ自体はいいけど、ほこりまみれの真っ黒の状態のままで赤子の上に置くなー!!
「赤ん坊がいるんだからちゃんと掃除しろよ」って私に言っておいてその行動はいったいなんなのか…

>>299
うちも二人目言うよ。しかも産まれたとたんだよ。
「きょうだいいないと可哀相〜」って…
あのう、私と弟を思いっきり差別して育てたのはどこの誰ですか?
自分のきょうだいとも思いっきり仲悪くて何十年も悪口三昧の絶縁状態なのはどこの誰ですか?
両親ともに、私に子供が生まれたのを全く親戚内に知らせてなかった。
私から送った年賀状でやっと出産を知った伯父伯母達があとからお祝いを贈ってきてくれたときも
「ええっ、なんで知らせたの?余計なことしなくていい」と言った両親。(余計なことって…)
そういう両親を見て育って、私は、きょうだいっていいなあ なんて一度も思ったことがないんですけど。
どの口がそういうこと言えるんじゃ。
301名無しの心子知らず:04/09/07 09:34 ID:p+IwVU8/
二人目攻撃。
一人目が生まれてから言うのならまだ許す。

私は今妊娠4ヶ月。既に実両親から二人目攻撃。
つわりが酷くて起きあがれなく、仕方なく実家にいたのだが
そのときからもう、二人目攻撃。
「二人目は男の子がいいわね」(注:一人目の性別もまだわかりません)
「兄弟がいないと可哀想」(注:ですからまだ生まれてません)

しかも、ダンナまでそれに加勢する。

今、つわりが酷く、二人目なんて考えたくない。(生まれたら欲しくなるかもしれないけど)
それ以前に、まず今いる中の人を無事に育てなければならないのに
なんでああなんだろう?
生むのは私なんだからうだうだ言うのやめて!!
302名無しの心子知らず:04/09/07 10:45 ID:GF3eVMrk
うちの母親が出産後手伝いに来る。2週間くらいいるつもりらしい。

私が住んでいるのは1DKで、布団も私の分、ダンナの分、赤ちゃんの分しかない。
「台所の床で寝るから良い。毛布の1枚くらいはあるでしょ?」というが、そんなことを
させたら、あとあとまでネチネチ言いふらされそう。

スーパーなんかで買い物するのは勝手がわからなくて嫌だから、2週間分の食材を
クール便で送ってくると言ってる。うちの冷蔵庫にそんなに入るわけ無いだろう。

「焼き魚はやめてね」と言ったら、案の定、「なんで?秋刀魚が安くて美味しいのに」と
1DKのキッチンで秋刀魚を焼く気でいた。秋刀魚焼いた直後の台所で寝れますか?

あ〜考えれば考えるほど鬱です。なんとかして早めに帰ってもらおう。
303名無しの心子知らず:04/09/07 11:34 ID:OesSxTUR
>302
他人事とは思えない〜(涙)実母は出来合い(しかも無駄に高級嗜好)
オンリーで、料理は何もせん人だけど。

うちも普段寝てるセミダブルの布団、赤布団の他にはシングル一個しかない。
夜泣きがひどければ仕事で忙しいダンナには脱出して一人で寝てもらいたいと
思ってるけど、母が押しかけてきてたら当然その布団占拠してるしな…。
住んでる地域は初雪11月の地域。ベベは11月誕生予定。
布団もう一組買えって事なのか…ただでさえ出費が痛いのに。
304名無しの心子知らず:04/09/07 12:54 ID:p+IwVU8/
布団ないし邪魔だよ、って断ってしまえば?
305名無しの心子知らず:04/09/07 14:05 ID:9ziqZuwt
>>302
2週間分の食料だけいただいておいたら?
あとは自分でやると言って…
そのほうが精神的にも良さそうだ
306名無しの心子知らず:04/09/07 14:21 ID:qpcsJcsn
今までさんざん実母に振り回された人生だったので、
妊娠五ヶ月頃に手紙を出した。
「お母さんに色々言われると気持ちが落ち込むので、出産まで
連絡を取りません」と。
それ以来、一切向こうからも電話がないまま臨月まで来たので
ホッとしていたら、さっき親戚のおばから電話が来て、
「『娘に嫌われた…本当に寂しい』と泣いてたよ」と言われた。

自分が今までしてきた言動はまったく反省せず、
ただ被害妄想に囚われるだけの実母にウンザリ。
そしてすぐに「どこが痛い」だの「もう長くない…」だの
周囲に言うらしい。
こっちが幸せそうにしていると、必ず不幸のタネをまいてくる。
いい加減にしちくり…。

307名無しの心子知らず:04/09/07 14:39 ID:vks56kwv
今日、実母とケンカしてしまった。お昼に出た涙が今やっととまりました〜。

同じ数週の人より少し腹がでかいと「歩かないからだ!産むとき自分が辛い」。
お腹がよく張るのは「腹帯してないからだ!腹がでかいから張るのは当たり前」。
「妊娠は病気じゃないんだから」とか、もうあれこれ言われてまいってます。

自営で毎日顔をあわせているし、ぐうたらしているわけじゃないし
っていうか、多少体調が悪くても仕事優先でがんばってんのに…。
安定期に入ってからピンクのおりものが出て病院で診てもらったことも知ってるのに
どうしてこういうことが言えるんだろう。なんだか、実母のことが信じられなくなりました。

子どもが無事に生まれても、絶対に抱かせてやらない!縁切りたい。
308名無しの心子知らず:04/09/07 15:20 ID:INomMddl
「夫さんに似たらイヤだわ、不細工になっちゃう。そんな孫は可愛がらないからね!!」
実母に妊娠報告をしたら1番最初に返って来た言葉。
その次は「○○チャン(私)に似た女の子キボンヌ」攻撃が始まる。

男だ女だというのは産まれて来る命に失礼だからヤメレとゴルアしたら
「○○チャン、マタニティーブルーになっちゃった」と親戚中にふれまわる。
変わらず続く女の子攻撃。ベビ用品の送りつけ攻撃なども。

おなかの子は男の子ですと伝えたら
「あ〜あガッカリ。倉庫一杯のベビグッヅ、無駄になっちゃったじゃない…ハァ(ため息」
溢れる涙をこらえるので精一杯でうんともすんとも答えることが出来ない私に母は
「そうそう、 そ ん な こ と よ り お姉ちゃんに彼氏が出来たのよ〜」
と畳み掛けた。姉の彼氏は母の好みの顔らしい。

そこまで言われてやっと踏ん切りがついた私。(おせーよw
親からの電話も取らず、メールもシカトしつづけた。そしたら臨月に届いたファックス。

「 か わ い そ う に ○○ちゃん(私)、おなかの子が男の子だと知って、
 私 に 申 し 訳 な く て 電話に出られないのね。貴方は本当にやさしい子だから…
 性別のことは気にしなくていいから、これからは電話にでて頂戴ね。
 こっちも都合があるから、里帰りの日程をちゃんと教えて頂戴」
309308:04/09/07 15:23 ID:INomMddl
里帰りナシを貫き、産後は絶縁を覚悟していた。
(父には一目我が子を見せてやりたかった)

ベビ用品もベビカも新しいのを自分達の稼ぎで買ったし、
「あげたのは?」と聞かれた時は「新しい方がいいから捨てた」と即答。
一旦ふっきってしまえばあとはもう遠慮なく物事を言えるようになり結果としては絶縁はしていない。
が、育児について、こちらの家庭について一切干渉させていない。
里帰りしないで、夫婦二人でこの子を育てたことが自信に繋がっているのかも知れない。

親の呪縛から逃れるのには凄く凄くエネルギーが必要だった。
我ながら頑張ったと思う。
自分と同じ思いを我が子にさせたくないという思いが
力となって、頑張れたんだろうと思う。
(祖母は男キボンヌだったので、私をイラナイ子扱いしていた)

出産は、踏ん張り時。
みんなにも、ここで頑張って、その後の育児の自由、
そして自分の精神の自由を勝ち取って欲しい。ガンガレ。
310名無しの心子知らず:04/09/07 17:50 ID:l7deJ3uZ
>>308
大変だったね。
現在はある程度距離が取れているようで良かったね。

それにしても、自分(親)らだって子供の性別に関してはどうもこうも出来なかったくせに(出来ないのが当たり前だけど)
何で人にどっちが良いとか言えるのかまったくもってわからんですな。
311名無しの心子知らず:04/09/07 19:09 ID:9WNTx5uM
うちも男子だとわかったら「えー」と言われたな。
激怒したら反省したみたいで今では「男子ちゃん♪」と洋服楽しそうに選んだり
してるけど。
でも頭ん中では「次は女」意識が強いのか、時折チクリと実母は言う。
「母さんのために嫌がらせで女は生んでやんなーい」と言い返してるけど。
312名無しの心子知らず:04/09/07 20:26 ID:TCUwZ0Zg
出産後、来て欲しくないのに病院にしょっちゅう顔を出す実母、
授乳時間になっても帰ろうとしない。外して欲しいと言っても聞かない。
正直見られたくなかったけど、仕方がないので背中向けて乳をやった。
その数日後、実母が伯母をつれて来た。また授乳時間になって
私が背中向けたら、実母が大声で伯母に言った。
「この子大きな乳首してるのよー、巨峰みたいなのプッ」
泣きたくなった。
あとでその場にいた助産士さんが「しっかりしてて飲ませやすい、いい乳首よ」って
誉めてくれなかったら、きっと母乳止まってたと思う。

その後も無神経発言繰り返してくれたので私が切れてもう来るなと言ったら
私が育児ノイローゼになったと義両親や親戚にデマ流されたけど、縁切りました。
313名無しの心子知らず:04/09/07 20:41 ID:VjGvx6eC
実母苦手スレの住人です。
里帰りなしで今臨月だから少し不安あったけれど、そうだよね、
育児の自由、自分の精神の自由を勝ち取る為だもんね。

>>309の最後の3行がとっても励みになった。ありがとう。
314名無しの心子知らず:04/09/08 00:25 ID:i/uLCa90
わたしも。
嫌い嫌いと思うし、口にもするけど、すごくとらわれてるのがわかる。頑張ろう。
産まれてくる自分の子には、同じイヤな思いをさせないようにしようと誓う。
315名無しの心子知らず:04/09/08 00:42 ID:WKLC2oaL
>>313
そうだよ。いまががんばりどきだよ。
私も同じスレの住人です。そして出産はもう13年前。
その子は無事にすくすく育ちもう中学2年生。
私の子とは思えない、のびのびした子です。
もうここまで来ると実母なんて何もできない。
1年に1回くらい会うと、いろいろしかけてくるけど、
親子でスルー。女の子なのでうすうす事情も察しているし、
かといって卑屈にはなってない。
「世の中にはそんな人もいるのね、それがたまたま祖母なのね」
みたいな。当然、友達関係のトラブルにも強い。
子どもにこんなことを感じさせるなんて
いいことじゃないかもしれないけど、あれほど苦しんでたこの関係が
この子の強さだけで力関係逆転なんです。
この子はあと何年かで巣立つだろうけど、私はきっとそのまま強いし、
この子ともいい関係でいられると思います。
316名無しの心子知らず:04/09/08 08:04 ID:5MFm2aeY
>>315
子供を産むにあたって、「うまく育てられるだろうか…」と
不安だったし、夫の愛情に対して「私はこんなに愛されてて
いいのだろうか」と心が落ち着かない時もあったけど、315さんの
書き込みを見て勇気づけられました。
私も315さんのように子供を尊重した育児を心がけていきたいです。
317名無しの心子知らず:04/09/12 01:55:25 ID:YnUMI1r3
ああもぅ実母の電話uzeeeeeeeee!!!!!

「ちゃんと運動してるのッ??!どうせ食っちゃ寝してるんでしょッ?!」
   →8ヶ月の今もフルタイムで働いてると何万回言わせますか
「おっぱいマッサージしなさいよッ!胸がないからってあきらめんじゃないよッ?!」
   →私は痩せていても妊娠前からEカップです、
    思春期以降いかに私に関心が無かったかわかりますね
「入院してお金ないとか言わないでよねッ!!ウチは絶対にありませんからねッ!!」
   →誰が貸せと言った?家電買い替えの度に私をアテにするのはアンタだろ?

最初から喧嘩腰、ヒステリックに上から物を言う、内容は思い込みと決め付けばかり、
それでいて本人だけが「世話の焼ける娘を心配する母」のつもりでいる・・・
着信拒否したら周囲に片っ端からかけまくって大迷惑だし、頼むからあぼ(ry
318名無しの心子知らず:04/09/12 20:16:24 ID:p4DIjV7T
>>317
うわーうちの実母そっくり;;

→からの心の声、言ってやったら?

うちも私が馬鹿な何も知らない子といつまでも思っててうざかったからキレたら少しは大人しくなったよ。

うちの母は出産祝いに3万円くれました。
一週間後電話で「TV買い換えるから10万位貸してくれない?」(貸して返して貰った事無い)
「子供に手のかかる時期なのにそんなに貸せるわけ無いでしょ」と言うと

「祝い金沢山貰ったでしょう!」と何故かキレる。
途中からむかついて旦那居る前でハンズフリーにした。
「じゃあ祝い金返しなさいよ。5万!」
「5万?お母さんからは3万だったけど?」
「まー!自分が渡したお金間違う訳無いでしょ!お金の管理も出来ないの?!」

と延々なんやかんや言われて「もういいよ分かった。10万明日振り込むよ。今まで貸したのも返さなくていいよ。旦那と赤さんに恥かしいからもうこれで縁切ろう。」
と言ったら「何が旦那に恥かしいだ!あの旦那の方がなんたらかんたら・・・」
黙って聞いてた旦那が「お久しぶりですお義母さん。明日10万振込みますので。嫁子の言った事には僕も同意ですので。では。」と・・・。

急に電話聞かせた挙句悪く言われてお金も勝手に振り込むとか言っちゃって怒られるかとおもったけどぽんぽん、と頭に手を置かれて
「お、そろそろおっぱいの時間じゃん?」と赤さん連れてきてくれてワンワン泣いちゃったよ。


あれから着信拒否にしてるけど履歴残るので見てみると毎日4、5回かけてきてる。
そのうち押しかけてきそうだ・・。

実母程じゃないけど赤さんが産まれて大人しかったウトメが大フィーバーで敵が減りません;;ウチュ
319名無しの心子知らず:04/09/12 21:14:27 ID:JJmJ9FOZ
>>318
なんと言ったらいいのか…。救いはいい旦那さんですね。
旦那さん、ウトメからも守ってくれるといいすね。
頑張ってください。
320名無しの心子知らず:04/09/14 12:44:39 ID:IZBtr9OC

スレ違いで申し訳ないのですが、
妊娠・出産に関して実父母・実祖父母と確執があった皆様、ご自身の結婚の際はいかがでしたか?
【結婚にまつわる実父母との確執】なんてスレがあったら書き込むネタはお持ちですか?

321名無しの心子知らず:04/09/14 13:50:57 ID:ga18FrOT
あっても板違いだと思いますよ。育児板とは関係ないかと。
322名無しの心子知らず:04/09/14 13:59:56 ID:QW/xpkaL
ケッコンに限定するなら、冠婚葬祭板かなあ。
「実母が嫌い」みたいなのは、家庭板にあるけど。
323名無しの心子知らず:04/09/14 18:22:48 ID:nS51cZx1
大量にネタはあるますよ〜だって披露宴会場のスタッフの人の前で
実母と怒鳴り合いやったもの。
どこかでスレが立つなら、是非誘導してください。
他力本願で申し訳ないですけど。
324名無しの心子知らず:04/09/14 20:46:35 ID:n/Zol4FS
私もたくさんネタあります〜!
スレ立てようと思ったけどできんかった・・・orz
325名無しの心子知らず:04/09/14 21:21:45 ID:P+dqrnZs
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1074721924/
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立った!その4

このあたりが近いんではないかと。
親戚に限らず、自分の両親についての書き込みもあるし。
326名無しの心子知らず:04/09/15 01:03:16 ID:ub2+pHem
母乳育児がうまくいかなかったので、母乳で三人育て上げた母に相談した。
そしたらアンタが下手、こうするの!と指導してくれたけどそれでも上手くのめない。
段々お腹すいて泣き喚く息子にブチ切れしてもういい!アンタミルクにしな!と叫ばれた。
泣く泣くミルクをあげていたらその横で携帯に親戚に電話。
私が母乳もあげれない欠陥品であり、尚且つその原因となってる乳首の形までバラされた。
…最悪だった。
あれから一年半経つけど未だに実家に帰っていない。
あの後母乳は結局ダメでミルクで育てたけど未だに恨んでる。
乳首の形まで親戚中に言いふらす事、ないじゃないですか…_| ̄|○
327名無しの心子知らず:04/09/15 08:36:10 ID:8hJ9JcNS
>326
ヨシヨシ辛かったね…
そんな実家、帰らなくておk。

ていうかさ、実家ってヘンな言葉だよね。
私にとっての「実の家」は、ダンナと息子のいるところだし、
両親のいるあの場所は「帰る」場所じゃないよ…といつも思う。
328240:04/09/15 09:51:08 ID:9iA/ltto
総額7万の実用性に乏しい衣装を送りつけられた者です。
実母からまた電話がありますた。
元々11月始めが出産予定なんだけど、来るのを前倒しで早めたいから
「あんたいつ産むの?」と…。

当初は退院した後くらいの時期に一週間くらい来ると言っていたんだけど、
なんでもベベの衣装に合わせて「自分の衣装を伊○丹で新調したから」、
退院の際べべを抱くのは私!ドリームが俄かに炸裂したらしいです…。
私が入院してるうちに来て、退院とお七夜イベントに出て、帰ると言います。
だから、「あんたいつ産むの?」と来た訳ですわ。
そんなん、私にも分からんっつーの。

元々私の体調を気遣ったり産褥期を手伝ったりする気は全くないんだろと
思ってたけど、ここまで露骨だといっそ笑えます。
生まれてくるべべに少しだけど難がある事が分かり、今から産後出ていく
出費にダンナ共々頭を抱えている状態だったので。
いかに新調衣装を吟味したか、金をかけたか、素晴らしいかを延々話す実母
に、空笑いしかできんかったですよ。

…切実に宮参りまでのイベント用衣装代、ババ衣装代まで含めて、まんま
現金で欲しかった。
そしてはなから手伝う気ないなら来んで欲しい。
329名無しの心子知らず:04/09/15 11:29:23 ID:Uq9p+0Hm
生まれても教えるな!
そして全てのイベントが終わってから「もう終わったから!」って言ってやれ。

なんで強く出ないんだ?
手伝わないのに来るのはトメでも実母でもいらん!!
330名無しの心子知らず:04/09/15 12:53:57 ID:cWkD54Mq
予定日より一ヶ月早く出産になってしまった私。
母、姉妹が言ったセリフは「なんでこんなに早く産むのよ!」でした。
里帰り出産でしたが「お昼はテーブルの上よ」といって仕事に行った母。
テーブルにはカップラーメンがひとつ。
酒くさい息を吐きながらべべを抱っこしようとする父。
里帰り中は旦那に愚痴メール送りまくり。
そのおかげか自宅に戻ってから旦那が育児にとっても協力的です。
331名無しの心子知らず:04/09/15 13:01:33 ID:BEFYyXDK
>>328 
329タンに同意。
私だったら生まれても教えない。
産後の大変な時に、暴走実母に無神経にひっかき回されるのは
本当にきついですよ。
332名無しの心子知らず:04/09/15 13:33:03 ID:bYTYvJAW
>330

> 酒くさい息を吐きながらべべを抱っこしようとする父

ガクガクブルブル
333名無しの心子知らず:04/09/15 14:13:26 ID:+EYPfGhv
>330
「なんでこんなに早く産むのよ!」って…
産まれる日にちがズレる事なんて、産む側にゃどうする事も出来ないんだって事くらいわかりそうなもんだが…
予定日一ヶ月前に産まれる可能性なんて、普通に充分ありえる事なのにね。
姉妹(もしかして未婚なのかしら?)はともかく、母親ならそのくらいわかれよな。

334名無しの心子知らず:04/09/15 14:49:25 ID:k3zvBtig
>330
境遇が似てたので思わずカキコ。私も里帰りですた。
私ゃ5日早いシュサーンですたが、産道がまだ固いうちにベベが出てしまい、
出血がひどく救急車で医大に搬送、もう少し出血してたら下手するとあの世ですた。
そんな私に母「あんたが早く産もうとするから、こんなことになるのよ!」
シュサーンの日や時間は、意 思 で 調 節 できるものなのかと小一時間(ry

切迫早産で安静にしてた時は、
「ゴロゴロ怠けるんじゃない。今の医学なら早産でも育つ。大げさすぎ。」
陣痛が10分間隔になった時は、
「さっき20分って言ってたじゃない。嘘つくんじゃない!」
↑深夜車で連れていくのが面倒だったラスイ

書く材料は山ほどあるけど、家族にバレたら嫌んなので、小出しにしていきますね(ニガw
ちなみに、授乳中に「夕飯って呼んだのにすぐ来ない」とプリプリ怒られた夕飯のメニューは

         カップヌードルにレトルトカレーをかけたもの             

                                         ・・・・・_| ̄|○
335名無しの心子知らず:04/09/15 21:58:52 ID:FgzCJDk5
>327
私も実家って言いません。「親の家」って言ってます。
もう、あそこは私の家じゃありませんから。
336335:04/09/15 22:01:59 ID:FgzCJDk5
連投スミマセン。
だから、普通皆さんが「実家に帰る」というところを
私は「親の家に行って来る(あるいは出かけてくる)」と言います。
337名無しの心子知らず:04/09/16 00:39:25 ID:CI9Ln/63
実母が「◯◯(息子)ちゃん、おばあちゃんのオッパイ飲むか〜?」
などとのたまうので「あぁもうそれ30年以上も前に売り切れたから出ないよ」
と言ってやった。
まったくふざけんなっつーの。
338名無しの心子知らず:04/09/16 07:53:46 ID:0cGVmqJ6
>335-336
私の場合、「●●(地名)に行く」「●●から電話があった」と
地名で呼んでます。
でも、関係良好なダンナ実家は「実家」て言っても平気…
339名無しの心子知らず:04/09/16 09:29:03 ID:Dounkzz7
>337
「おばあちゃんの歳でおっぱいでたんなら大病が隠れてるから病院行け!」
って行ってあげなよ。
340名無しの心子知らず:04/09/16 11:28:49 ID:IVHEFeWh
スレひととおり読んだけど、ある意味ウトメよりもタチがわるいね・・・
341名無しの心子知らず:04/09/17 01:58:30 ID:vxJL9Okb
>>340
ここにレスしてる人に男兄弟がいれば
その奥さんはトメスレの住人だろうね・・・

もしくは、息子の妻には気遣いができても
実の娘が相手だと、甘えが出るって事もあるだろうね・・・
342名無しの心子知らず:04/09/17 08:27:04 ID:oL5oOfkh
>>341
どっかのスレにも書いたんだけど、うちの母、私が妊娠したとき
「嫁の子にはやっぱり遠慮があるけど、娘にはそれがないからいいわ〜!思う存分いじくれる〜!」
とフィーバーしてました。
けど、私から見ると嫁の子(弟夫婦の子)にも全然遠慮してないように見えるんですけど…
あれ以上に口出ししてくるつもりなのか… と妊娠初期からめちゃブルーになったよ。
せめて嫁の子と同程度に遠慮してくれよ…
弟嫁には苦労をかけてると思います。スマン。
343名無しの心子知らず:04/09/17 10:46:26 ID:DzRgGsUH
うちの母の兄嫁に対するあれこれはまさしく…
そのせいか、兄嫁さんはちっとも実家に来ないらしい。
そのうえ、兄嫁実家同居なんで、こっちから押し掛けるわけにも
いかないらしい。
時々、母が可哀想になることもあるが、適度な距離があったほうが
いいだろうとも思う。
今年、私が出産をしたので、赤のかわいさはこちらで補ってください。
でも、ちょっと遠いんだよね…。(車で1時間強)
自分の母のトメトメしいとこって、見たくないもんだよ


344名無しの心子知らず:04/09/17 10:51:35 ID:RtkbCIyV
小梨だが、私は心に決めていることがある。

もし今後、妊娠・出産の機会に巡り会うことができたとしても、
両親には知らせない。会わせない。名前も性別も教えない。

夫の両親には言うことになるだろうから、夫の両親経由で知るところになるとは思う。
その時にはせいぜい恥をかくがいい。嫌いなんだよ、おまえらが。
345名無しの心子知らず:04/09/17 11:27:54 ID:J4FHZmfa
怖いなー。
何か確執があったのだろうか。
346名無しの心子知らず:04/09/17 11:57:16 ID:/iuwFtui
>>344
ガンバレー。
うちはもうすぐ1歳になる2人目がその状態。

自称「いつでも正しい私」な実母には
孫の誕生や性別などを、盆正月に親戚経由で
知るのは、けっこうきついようです。

盆正月が過ぎると
「心配しているからいつでも会いに来てね」
という内容の媚び媚びの手紙や物が
届きますが、もう遅いんだよ、お母さん。
347名無しの心子知らず:04/09/17 14:19:57 ID:W76dqiCR
 主人の実家は、1人目が生まれたとき、生まれた後に電話をしたら、
文句を言っていた「病院へ行くときに連絡しろ!」だってさ
 立会い出産でもするきだったのかい??
 そのうえ、お宮参りは、車で1時間もかかる
鎌倉の鶴岡八幡宮へ行かなかったから、主人とけんかしていた。
 生後1ヶ月の赤を、近所の神社でお宮参りする私たちにケチつけんじゃあないよ。
348名無しの心子知らず:04/09/17 14:39:02 ID:VlH8oXZU
某学会員の実家、入会の儀式みたいのに生後一ヶ月の息子を雪の降る中連れて行かれた。
断固阻止できなかった私は母ヘタレ母です。
息子は今2歳。今度保育園で運動会があることをうっかり実姉に言っちゃった。
実姉から実家にばれて家族総動員で来る気らしい。どうやって阻止しよう。
349名無しの心子知らず:04/09/17 14:41:43 ID:VlH8oXZU
ああ間違えた!「母へタレ母」って!
へタレ母でした。
350名無しの心子知らず:04/09/17 14:48:52 ID:pur/40Qj
うち子供は男ふたりですが
実母「男の子なんてそのうち口も利いてくれなくなるわよハハハ」と
それはもう嬉しそうに話してました。
私が女の子が欲しかったのを知りながら。

いろいろあり結果、実母とは1年半ぐらい口もきいてません。
実母の願いを叶えてあげました
351名無しの心子知らず:04/09/17 16:36:49 ID:J4FHZmfa
> 「母へタレ母」

そのヘタレ具合が素敵
352名無しの心子知らず:04/09/17 17:05:04 ID:nkKoI5BL
実父には子供を抱かせたくないと考えていたが、
首の据わっていない子供を抱いたことが無いというが判明。
おめー、自分の子供(私たち姉妹)抱いたこと無いんかよ?なんで父親になろうとしたん?

育児全部母任せで、そのうえ何度も腹痛起こすと
「ちっ、また腹痛なのかよ?」
見たいな事を病院に行こうとしている母と私に浴びせていた。

老後同じ事を言ってやるからな。
「ちっ、また脳梗塞かよ」
353名無しの心子知らず:04/09/17 17:54:57 ID:lBWQ1d8n
ウチも、いろいろあり過ぎる。
なかなか妊娠しなかった私達に、「孫はまだなの?」と、うるさく言い、親戚の前で、「作り方知らな
いんじゃない」と言い、笑っている。
出産後、助産婦さん達が、一生懸命、乳房マッサージしてくれても、
赤ちゃんが、少し小さくて、上手く母乳が吸えないことも、目の前で見ていて、知っているのに、
実母は、「母乳にしなさい」と言う。
実母は、「なんでもするから、赤ちゃんを、家につれて来なさい」と言う。(親がうっとうしくて、
里帰りしなかったので・・・)。実際、連れて行っても、おむつがえにしても、まだ、きれいに、
拭ききれていなくても、「きれいになったよ〜」と、おむつをはめる。「面倒見れるから大丈夫よ〜」
と言うため、娘を預けて、外出していると、携帯電話に「早く帰ってきて〜、泣いて泣いて仕方が
ないのよ〜」と、かかってくる。「もう、自分たちが見れると言うから、預けたのに・・・」と
怒ると、「育て方が悪いからや」と言う。
もう、腹が立って、仕方がない。自分は、育児ノイローゼになってたくせに・・・。
354名無しの心子知らず:04/09/17 20:28:38 ID:In4h4/WA
>353
結果はわかりきっていそうなのに、
何故子供を預けたの?子供が可哀相だよ。
355名無しの心子知らず:04/09/17 23:22:18 ID:b7CyMZo9
>>353
自分も娘ちゃんもイヤな想いするだろうから、
これからはもう距離を置くべき。
そんで、自分の家族の幸せを作っていきましょう。
うちもしつこく誘ってくるけど、実家の近所に
行っても(実家は近いのです)寄ったりしないよ。
356353です:04/09/18 10:53:14 ID:xE9lAc3r
354さん、355さん、ご意見ありがとうございます。
私は、何かとうるさい実父母が、嫌いで、距離を置きたいの
ですが、しつこくTELされたり、家に来られたりすると、
妥協しなくてはいけなくなってしまうのです。
思い込みが激しいのか、娘は喜んでもいないのに、「すごく楽しそうに
してるじゃない!!」とか、言ってくる。
自分の親ながら、情けないです。 
私も、子供だけは、守ってあげたいのですが・・・。
357名無しの心子知らず:04/09/18 10:54:14 ID:knY3Cukd
【速報】浜崎あゆみ、来年四月に長瀬と結婚【引退】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095470218/l50
358名無しの心子知らず:04/09/18 12:03:07 ID:lMJBVIUi
ここにも>357みたいなの貼るバカがいるんだね。
359名無しの心子知らず:04/09/18 12:15:23 ID:fPsQnyA/
>356
もっともっと強くなれ!!
電話は出なければいい、家の扉は開けなければいいです!
だからつけ込まれるんですよ。
360名無しの心子知らず:04/09/18 12:21:28 ID:KpuuGxZe
>344
私は三人目を妊娠ですが、実父に何も知らせてませんよ。
結婚してから絶縁、それ以降、住所電話番号教えてないし。
実父は再婚して、子供もいるから、そっちでどうぞって感じ。
この先、会う事もないと思う。
361名無しの心子知らず:04/09/18 23:45:33 ID:Yu13Z+d6
プチムカ&父側でスマソ。すれ違いならスルーでお願い。

夕方祖母が来た。嫁から見たら大トメだけどおいらにゃ実祖母。
「結婚式行ったのよ〜」とかいいながら、引き出物?のお菓子を出す。
嫁にくれるのかと思ったら、子どもたちにらしい。しかもあげてもいいか
聞かずに出そうとするし。

カステラだとさ。1歳半過ぎですよ、まだ。「そんな甘いモノはあげて
ないから」と取り上げ、子供から見えないところに置いてやったら
「おかたいことですね〜」とか子供につぶやいてる。あふぉかい。

今日は自分がいたからよかったけど、嫁1人だったら遠慮して止め
られなかったかもと思うとプチガクブル。基本はいい人だと思うし、いざ
というとき じ ゃ な け れ ば そこそこ役にも立つんで嫁は確執
とまで思ってないようだけど、嫁の言うことでもちゃんと聞いてくれる
ようお願いしておかないとあかんよね。

ちなみに、あとで嫁とカステラ見たらブランデー入りでしたよ(ガクブル)。
あーおいしかったw
362名無しの心子知らず:04/09/19 13:37:33 ID:FjnjGqYH
GJです。スレ違いではないとオモ。
その調子でがんばってください。
363sage:04/09/21 10:08:46 ID:qSnZPb52
まだ妊婦なのでスレ違いだったらスマソ。
出産が年末年始なので、連休に遠方の義父・実父にそれぞれ会いに行った。
二人ともヘビースモーカーだけど、
義父は色々と気を使ってくれて私のいる前では絶対にタバコ吸わなかったし、
食べ物屋に行った時もわざわざ店の外に行ってタバコを吸ってくれたりしていた。
が、実父はレストランに入ろうとするといきなり
『オレは吸うぞ!』
とか言って妊婦ともども家族で喫煙席へ。
一応私からは煙を遠ざけたりしてたけれど、喫煙席に行った時点でアウトだよ。
お前さんには孫を抱かしてやらん!
364363:04/09/21 10:09:28 ID:qSnZPb52
ごめん、sage書くところ間違えた・・・
365名無しの心子知らず:04/09/21 10:35:12 ID:qyYIfjE9
「じゃあお父さんだけそっちへ。私達はこっち!」
と言えなかったのか、残念だ。
次からは言うべし。
366名無しの心子知らず:04/09/21 10:41:25 ID:sk/W4TUM
>>363
お父さんの喫煙希望で家族全員が従ったのなら
他の人も同罪だよ。
こういう喫煙者のせいでどんどん喫煙場所が無くなっていくんだろうね。
367363:04/09/21 10:47:33 ID:qSnZPb52
>>365>>366
そうだね・・・
あんまり唖然として言い返せなかった。
あと、周りに他の客がいなかったから妥協しちゃったかも。
ちなみに母(継母・私と仲は良い)は看護士。
でも性格的に父には強く出られない。
次があったら言うぞ!
368名無しの心子知らず:04/09/22 10:06:19 ID:UNMbzJVg
父側361なわけだが。
昨夜遅く帰宅すると、まだ寝ずにいた嫁から「お義母さんのトメトメ話聞いて」
と相談された。
自転車を購入したいらしい。理由は「自転車に子どもを乗せて見せびらか
したい」ということなんだろう。それは嫁に言われるまでもなく想像できた。
実は1歳半双子なんだが、前後に1歳半を乗せるつもりらしい。

後ろに乗せたら目が行き届かないやん。今でもラックなんかから逃亡
するのに、ババパワー全開で自転車走らせながら注意を払えるとも思えない。
というか、実父の自分でも自信無し。

「なら1人だけ連れ出すときに」と言われたらしいが、1人だけ連れ出して
どないするねん。生活リズムずれて苦労するのはこっちなんじゃ。

0時ごろだったけどアホらしくてメールで文句言おうとしたら、止められたw
でも今朝携帯に自転車禁止メールを出しちゃったもんねw 基本は「嫁は
なんと言ったかしらんが、オレがやめて欲しいんだ」という姿勢かな。
369名無しの心子知らず:04/09/22 15:43:09 ID:il2qMP9n
角質
370名無し:04/09/23 04:04:42 ID:zvamZGxE
私が初めての出産の時、予定日より1週間早かった。
里帰りはせずだったが、母には出産には来てくれると思ってた。前期破水したので分娩するまで2泊する事になり旦那&義母が病院に泊まりこんでくれた。
しかし実母は1日目様子を見にきたかと思えば、義母が買ってきた昼食を陣痛で食欲のない私の横で食べながら「これ塩からいわね〜。」と言いながら全部たいらげ、
「まだ産まれないわね。」と言って次の日もうキャンセルきかないからと旅行へ行ってしまった。私が子供の頃登校拒否をして母を苦しめたりしたが、こんなしっぺ返しがくるとは思わなかった。
今では期待した自分が悪かったと思ってます。
371名無しの心子知らず:04/09/25 16:44:43 ID:Rtf5tFqu
トメの前でDQNな態度とられると、本当参るよね。
うちは実母もトメもアレだから、もうにっちもさっちも。
372名無しの心子知らず:04/09/26 03:33:46 ID:Xee0v2BC
両親と旦那・私・娘でスーパー銭湯に行ったとき。
母が、お父さんに娘(1才)をつれて入ってもらいなさいと言ってきたが、
銭湯にロリコンが出るという話を聞いたばかりだったのでそのことを話し、断った。
するとその後、お父さんに孫を可愛がらせてあげないなんて・・・とか、
言うことはきかないくせに都合よく親を使って・・・などネチネチ言われた。
親孝行のために娘を犠牲にしろっていうの?
この子を妊娠したとき、祝いの言葉じゃなく「始末するなら早めにね」って言ってたっけ。
産後すぐのときも、手伝いにくると言った日にいきなり行方不明になって困らされたし、
出産祝い金をくれるどころか借金の申し込みをしてくるし、
めんどうばかりかけてくるくせに偉そうに!
結婚前に貸した30万+出産祝いから貸した5万さっさと返せ!クソ婆あ!

はあ・・・。
もうほんと、嫌になるよ。
373名無しの心子知らず:04/09/26 07:02:05 ID:ZwVF6c+v
いや、つーか…
排泄のコントロール出来てない子供を銭湯に連れて行くな。
藻舞はDQNか>>372
374名無しの心子知らず:04/09/26 08:53:12 ID:osE+1Av/
>>373
いや、重要なのはそこじゃないし。
スレ違いなところはスルーしる。
375名無しの心子知らず:04/09/26 15:21:25 ID:sN9OseFD
まだ妊娠16wの妊婦です。
実家がとんでもなく汚屋敷なので、里帰り出産のときのために掃除しにいきました。
風呂場は何年も使っていないシャンプーやらカビやらでもろもろ。
洗濯機は回せばワカメが出る。
一晩に何匹もゴキ子発見。
おまけに私の前でタバコ吸いまくる。
せめて逃げ場のない車の中ではやめて!!

一人で産もうと覚悟しますた。
376名無しの心子知らず:04/09/26 22:18:22 ID:k/uzdfbI
>>375
ご自宅で、何とか乗り切られた方がいいですよ・・・。
私は5月に産んだんですが、退院後、実家で寝ていたら、尋常じゃないほど、
ダニにくわれました・・・。(赤は、ベビー布団の防水シートでブロックされて無事)
私も出産直前に実家掃除をしておいたんですが、畳を替える所までは
思い至りませんでした。
結局、退院翌日に再び大掃除を自分でやるはめになり、汚屋敷に
耐え切れず1週間で自宅へゴー!!でした。
>375さんの出産時期にはダニ大発生はまだないでしょうが、止めるが吉かと。
377名無しの心子知らず:04/09/27 13:38:11 ID:afhBjb85
>>376
私はダニの土産まで持たされました。
帰宅後、大変だったさ・・・。
378名無しの心子知らず:04/09/27 20:20:11 ID:VRbV1XC/
375です
まだダニに喰われたことはないのですが(鈍感なだけかも)
ゴキにだけは耐えられないので絶対帰りません。
ゴキ対策のゼリーやらダンゴやら1m間隔で置いてあるが、
無意味だよ。ホント。
379名無しの心子知らず:04/09/27 23:58:55 ID:roSQyjSu
もーすぐ臨月なんで思い出した二人目の時のこと。
旦那の仕事がピークに入る時期なんで上の子連れて遠距離里帰り。
気候の変化のせいか一時保育に預けたせいか上の子が熱を出してばかりいて
常時見てもらえる小児科医が近所にいなかったせいもあってこじらせた挙句肺炎で入院。
で……子供の入院中に私も高熱を出してしまいました。
朦朧としたまま熱を測ると39.7℃。こんな体温10年来見たことない、私。
母は子供の付き添いに行ってしまい、妹も前日から熱っぽいと言って寝ています。
時は2月、外は大雪。まともに立てない、まっすぐ歩けない。咳も止まらないし。
これはやばいと父に送ってくれるよう頼むと、車は出せないとの返事。
まあそれは仕方ないとしても、タクシーを呼ぶから病院まで付き添ってくれと頼んでも
「何でわしがそんなことせんならん?」ってのはどういうつもりなのですか。
「〇〇に頼め」って妹は二階で寝てますが。声かけるにもその声が出ないんですが。
階段上がって起こせって言われてもだからまっすぐ歩けないんだって。
そういう妊婦に階段の上り下りをやれと。落ちる。多分落ちる。ただでさえ急階段なのに。
せめてタクシーに乗り込むまで付き添ってくれといってもシカト。
ええ、結局一人で行きましたよ雪の中タクシーが来るまで家の前で待って。
病院のドア通った直後に看護婦さんが血相変えて飛んできましたがね。
車椅子に座らされて待合の順序すっ飛ばして診察した直後即入院言い渡されましたがね。
ええ、病名はインフルエンザだそうですよ。病院通いでもらったんですよ、不摂生じゃなく。
妹に私は動けなくもなかったんだから何で声をかけなかったんだと言われましたが
事情を話したら呆れた顔してましたよ。
この先なんかあってもかーさんにはともかく私絶対とーちゃんには頼りませんよ。
そのかわりとーちゃんになんがあってもしらねぇ。放り出すから覚悟してな。
380名無しの心子知らず:04/09/28 00:16:30 ID:KOszkm3v
もちろん、とーちゃんには二人目を抱かせていないよね?
381名無しの心子知らず:04/09/28 05:05:40 ID:9nChCo6x
やっぱりひどい・・眠れない・・・
382名無しの心子知らず:04/09/28 13:54:06 ID:4STP+UK6
我が家のバヤイ、実母の異常な娘(私に対して)馬鹿、孫馬鹿振りに、モニョってます。

私が小さいころからそうで、欲しくてたまらなかった女の子(兄はいる)だった、という事もあるけど
何があっても『うちの子が一番!他の子は存在価値すら無い!』みたいなスタンスを隠しもしなかったので
幼い頃から、子供心に肩身が狭かった。

例えば、ごく普通の友達との喧嘩で泣いて帰っただけで、相手の家に苦情を言いにいったり
誰かが、『〇〇ちゃん(別の子)が可愛いね』と言おうものなら、『〇〇ちゃんはうちの子より成績も悪いし
顔だって、大して可愛くもな〜い(いや、公平に見て私よりずーーーっと美人で、頭も良い罠<〇〇ちゃん)』
みたいな感じで、子供心に周りから『何様のつもり?!』と、見られているのが判って辛かった。

私が結婚する時も、普通に良い大学も出て、真面目に勤めている主人を『あんな平凡な男!』呼ばわりして
(アンタの娘はもっと平凡です!)相手の義理父母になる人達にも、失礼な言動とるので恥ずかしかい思いさせられた。

今、母は兄と2所帯住宅で同居してるのだけど、はっきり言って、兄嫁の事が気に入らない。内孫である
甥姪も兄嫁に似ていると言うだけで、やる事成す事が癇に触るらしい。

逆に、外孫の私の子供が3人は、何をやっても『可愛い!頭が良い!性格が良い!』と、聞いてる方が
恥ずかしくなるようなベタ褒め(本気なのが怖い)状態。

別に兄嫁が特別酷い人ではなくて、普通の常識人。甥姪もいい子達の方だと思う。
だけど、同じ事を私がやると、理に適ってて、兄嫁がやると非常識。うちの子らがやると、元気な子で
甥姪がやると乱暴者。。。。。何故?そこまで手前勝手な、身びいきが出来る?!

お蔭で、どれほど私が周りに気を使わなくてわならないか、どれほど周りに謝って歩かなくてはならないか
少しも考えようとしない。

少しでも苦情めいた事を、言おうものなら『私がこれほど愛しているのに、よその人の肩を持って裏切るなんて!!』
みたいにヒステリー状態になって、余計依怙地になる。

正直、鬱陶しいので付き合いたくないけど、私がつれない態度をとると、被害妄想的になって、周りの人を
攻撃する(兄嫁さんが一番の被害者)のでそれも出来ないし・・・・・・
383名無しの心子知らず:04/09/28 17:53:04 ID:8U242ai2
兄嫁さんに書き込み通りの気持ちを伝えるのがいいと思われ。
384名無しの心子知らず:04/09/28 18:28:06 ID:00zJBznN
ハゲドウ。兄嫁にはわかってもらってたほうが良いかも。

子離れされないのも、逆の意味での虐待でつらいでしょ。
385名無しの心子知らず:04/09/28 20:08:33 ID:vAmF93vy
>>382
てゆーか、お兄さんは何をやってるんだ?
妹と(多分)差別されながら育ったろうに、そんな母と同居かい

2世帯って事は新築か改築したんだろうけど
独立性が高いように作ってあるんだろうか?
だったら、母親に、びしっと言って自分の妻への差別や
自分の子供達への差別をやめないなら
家庭内姥捨てするべきだろうに。

382の母もしょーがないが、兄がちゃんと妻子を守っているのか
とても気になります。
386382:04/09/28 22:31:05 ID:4STP+UK6
>>383>>384>>385

誤爆気味(出産話でなかった)の書き込みで、すみません。(書いてから気がつきました)

兄については、私ほどではありませんが、やはり母は兄にも依存していて、兄の結婚話の
時には、兄嫁さんの実家が水商売(母の解釈では下品なバー)経営で、お父さんが離婚
されて居ない・・等々で、大反対で、それ以前に私が結婚を口実に家を出た(母から見れば裏切り)
事もあって、兄まで家を出て勝手に結婚、となると、本当に面当て?自殺をしかねない状況でした。

二世帯住宅(完全独立)での同居は、兄嫁さんを兄の妻として、母に認めさせるギリギリの譲歩
でした。父は昔からそういう母を嫌って、世間体から離婚こそしませんでしたが、殆ど家に帰って来なくて
兄嫁さんの家の事など、とても言えないような母子家庭同然でした。(違いと言えば父は小規模経営の社長で
お金は入れていてくれた・・ぐらい)

父の会社は、現在兄が引き継いで(役員は母)いますが、兄嫁さんは本当によくやってくれています。
母の言動であまりな時は、兄が注意しますが、正直母はボーダー気味で(微妙で入院は無理)逆効果に
なる事も多く、我が母ながら痛すぎる人です。

甥姪が気に入らないのも、自分より兄嫁さんに懐いているから(当たり前だ)。そういう人です。母は・・・・・

兄嫁さんに対しては、母の前では不機嫌になるので、陰で労っていますが、兄嫁さんは『こう言う人だと
思えば腹も立たない。可哀相な人だと思う』と、言ってくれていて涙がでます。

母には内緒ですが、主人とも相談して、将来の実家からの財産分与の時期が来たら辞退するつもりで、この事は
兄には話してあります(母が知ったら気が狂うと思うが・・・死んだ後だからいいや(多分(;´д`)))

母みたいな人生・・出来たら早く死んでくれ!と、陰で思われるような生き方は絶対に嫌だと、母を見ていて
つくづく思いますよ。     はぁ・・・・・

因みに、好き勝手やってた父は現在、脳溢血で恍惚の人で老人福祉施設に入院中。
諸悪の根源はこの父なので、見舞いに行く気にもならないが、主人や義父母、子供の手前、義理で行ってます。
387名無しの心子知らず:04/09/28 22:40:50 ID:HCVwmEQS
母親がボダ………
388名無しの心子知らず:04/09/28 23:29:26 ID:OjE0/CLX
ボダならほんとの自殺はしないでしょ。
お母さんをうまく焚きつけて、別居させてやれないかなあ・・・
389名無しの心子知らず:04/09/29 01:08:27 ID:4/MLXfgG
微妙でも何でもあてつけ自殺未遂やってくれれば施設直行してもらえないのかなぁ
390名無しの心子知らず:04/09/29 03:32:30 ID:6ww2Ju90
>>389
それヤバイって

ちょっと前にいたでしょ、嫁姑問題から
嫁への嫌がらせに孫を頃そうとしたババ

自分だけで氏んでくれればいいけど、
自分に懐かない孫を道連れに、とか・・・
391390:04/09/29 03:43:37 ID:6ww2Ju90
↑で書きっぱなしだとアレなんで・・・

こういう、自分だけの世界に生きちゃってるタイプの人は
下手に刺激しない方がいいんじゃないかと。
ただ、兄嫁さんに感謝の気持ちを伝える事と
できる限り甥姪へのフォローをする事が大事だと思う。

身内の人に、他人と比較されて故なく見下され続けると、
子供の性格が歪むよ。
私の祖母がまさしくこういうタイプで、叔母の産んだ子供達は何をやっても褒められ
嫁(私の母)が産んだ子供は何をやっても貶されて
子供の頃は、自分はできが悪いんだと劣等感の塊だった。

あの時誰かが「祖母の心が歪んでるからそんなひどい事を言うんだよ」って教えてくれていたら
もう少し違う子供時代を送れたと思うと、今でも悔しい。
392名無しの心子知らず:04/09/30 08:38:39 ID:q5oyTLrl
あんたの子供じゃないのに口出すな!ばばぁ!
393名無しの心子知らず:04/09/30 10:12:09 ID:u2IaZsX2
話ぶった切ってゴメン。
皆さんほどではないですが愚痴らせてください。
2人目出産にあたり、一年前に言ったこととどんどん変わってきた。
「孫君の面倒見るの大変だから里帰りはちょっと…」とモニョっていた。
まだ、妊娠前よ。そろそろ…って話をしただけ。
んでムチュコが幼稚園入園後妊娠したら
「幼稚園一ヶ月くらい休ませたら?別に平気よ」
幼稚園大好きなのですが…
んでベビタンが女の子と分かったとたん大フィーバー。
こんなに騒ぐって知ってたら教えなかったYO!
さっきも電話で「スカートいる?名前も考えたんだけど!」
どちらもいりません。
394386:04/09/30 10:29:44 ID:iJnGD9/u
>>388>>391

いろいろアドバイスを、有り難うございます。m(_ _)m

叔母の話しでは、母は、幼い頃に親族間のトラブルから、母だけが祖母(私から見れば曾祖母)に、異常な溺愛を受けて
育ち、他人を思いやる事を知らずに成長して、曾祖母が亡くなって、守ってくれる人がいなくなった後、あまりの我が儘振りに
兄姉(叔父叔母)、両親(祖父母)と衝突が絶えなくて、どちらかと言えば、見捨てられた形で、父と結婚そうです。
母の実家はかなりの資産があって、父は叔母から見ればもろ、財産目当てだと判ったそうな。
(実際父の言動を見れば納得。。。まぁ、その後自分で会社を作って、曲がりなりにもそれ以上の収入を得るように
なったのだから、ある意味大物<父への叔母評)

だから母にとって、理屈も何もなく自分を認めてくれない人は敵!で、少しでも意見をや反論めいた事を言えば
『皆が私を馬鹿にする!私なんか死ねば良いと思ってるんでしょ?!だったら死んでやる!!死んで呪ってやるぅぅ!!!』
状態・・・実際、本気じゃ無いのは判ったけど(人がいる時にガス詮をひねる、これぐらいで死ねるか!という程度の薬を飲む)
何度か、腹いせ狂言自殺もどきをやってくれています。

こんな母に育てられた私と兄が、まだまともな価値観を身につけられたのは、当時の母がまだ多少マシだった事と
当時生きていた祖父母や、近所に住んでいた(母とは絶縁状態)叔母が、『お母さんの言う事は全く間違ってる!』と
フォロー?していてくれた事。(私や兄にとって、本当に育ててくれた親は叔母です)

現在、甥姪や私の子供に対しては、はっきり『おばあちゃんは心の病気の可哀相な人』と伝えていますが
子供達も何かと判って、適当に扱っているので、母にとったらそれも面白くないらしい。
たまたま、私の子供達は近くに居ないので母には愛され幻想の余地はあるが、甥姪がは近くにいるので割を食ってる
ところがあります。(その分フォローはしていますが・・)

歳と共に、母の自分本位がパワーアップしているところが情けない。。。。。

395名無しの心子知らず:04/10/05 17:08:22 ID:1EfJ+gf8
ほしゅ、しておこうか
396名無しの心子知らず:04/10/06 07:38:39 ID:nsxcow8W
5ヶ月の子供に試食のハムを食べさせた。
実家の父。それはないだろう…しかも試食の…
っていうか、実家の父だが、母が再婚したから義父なんだけどね。
全く悪気がない天然なだけに…ね
397名無しの心子知らず:04/10/06 09:26:00 ID:0ohVs8RD
さっきメールで母に「吉報はまだか、若くないから(私31歳)少し焦れ、
お金の心配はするな(うちに貯金が無い)、
続けて二人くらい生んどけ(一人っ子は可哀想)、人生計画は必要
(子供を生み育てるのも計画のうち)」
もーーー、うるさい!

義母さえ催促してこないのに、結婚してまだ4ヶ月なのに、
実母に言われるとは。子作りは来年か再来年、というのがわたしの計画だ。
「欲しくないときは産まないほうがいいと思う」と送ったが、
しまった「努力してるけど出来ない」と言っておいたほうが良かったな。
愚痴でスマソン
398名無しの心子知らず:04/10/06 10:00:16 ID:NDC4I9Cz
>397
>「努力してるけど出来ない」

これだと、不妊症だ病院行かなければ!私がついていかなければ!!になるので、
欲しくないときには産まないでいいと思う。

あまりにしつこければ、金も無いのに生んでどうする?
それこそ、人生計画は必要ではないか?と理屈攻めにするほうが良いぞ。

もしくは、子供嫌いなんだよね、産む気ないし・・・お母さんがもう一人産めば〜(藁
でもいいかと思うが・・・。
399名無しの心子知らず:04/10/06 10:12:38 ID:4YPhxe2V
私だったら
「お母さんみたいな親になりたくないから、産みたいと思わない」
って言ってしまいそう。まだしつこく言われないから実際言ってないけど。
400名無しの心子知らず:04/10/06 11:11:27 ID:Xs5TksCW
孫、催促ってほんと腹立たしい。
親に、自分の人生設計口出されるのも嫌なのに
その上夫婦生活まで急かされるなんて吐き気がする。

私は人ひとりの人生を犬猫貰うようにいうな
(もちろん、動物飼うのもかなりの覚悟が必要だけどね…)
そんなに欲しけりゃ、自分で生め!
って何度もいいました。

義両親が何も言わないから、よけい自分の親が駄目に
思えて悲しかったです。
里帰り出産したくなかったから、子供作るの悩んでいたのも
あったかも、孫作れないのはお前らの責任だって感じで。

里帰りしないひとスレで、子供がもてました。
401名無しの心子知らず:04/10/06 11:51:26 ID:A1+p7bUz
>397さん
うちの事かと思いました。
うちは「もう年なんだから(30)、仕事しないでこども早く作りなさい!」
母に夫婦生活の話はしたくないから黙って聞いてたけど。

子はいつできてもいいけど、まだ結婚して4ヶ月だし、とりあえず
産婦人科行って検査して
「何も異常はないからあと半年様子をみて、だめだったらいらっしゃい」と
お医者さんにも言ってもらったので、そのつもりだし。
今、働きながら資格とるために勉強してて、
すぐできても、しばらくできなくても勉強できるし、と焦らないでいようと思ってる。

私の実家のほうが近いけれど、母は私を鬱に追い込む名人なので
里帰り出産はしないという夫婦の結論に達しています。
でも夫が、毎日午前様&徹夜もしばしば の仕事だし、
夫の両親はすごく優しいので、実はそっちに里帰りするのもありかな・・・と。
>396さんと同じで母再婚、天然系義父でもあるので、それも嫌だし。
402名無しの心子知らず:04/10/06 13:37:01 ID:0ohVs8RD
397です
母に返信で、「子供を産むかどうかも、いつ産むかも個人の自由」と
打ちました。
そしたら「用意があるから早く」
何の用意かと訊くと、宮参りの着物や出産費用(持ってくれる気らしい)。
そして「参観日に同年代のお母さんがいると良いけど」だと。
30代で出産て、今は普通だよ?

わたしは子供だけが生甲斐の人生にはしたくないので、
自分が社会人として一人の女としての展望を考え直してから、と
思ってます・・・(結婚退職するハメになると思ってなかったから)
正直、子供好きってわけじゃないし・・・女と産まれたからには
出産も経験してみよう、という感じ。夫は子供欲しがってるけど。
母は子供の無い人を下に見てるというか(失礼な!)、母の年代だと
ムリは無いかもしれませんが、とにかく強制されてるみたいでイヤなんです。
403名無しの心子知らず:04/10/06 13:47:49 ID:yc5wPEZE
>母は子供の無い人を下に見てるというか

あー、わかるなあ。
きょうび30前後で独身なんてあったりまえすぎるくらいあったりまえにいるじゃない?
うちは私と弟はたまたま両方とも既婚子持ちなんだけど、それをものすごく自慢するのがイヤ。
娘も息子も立派に所帯を持って孫もできた私ってこの世代の勝ち組!みたいな…
「○○さんとこはまだ兄弟全員独身なのよ、みっともないわよね」
「△△さんとこはまだ一人も孫がいないのよ、かわいそうよね」
「××さんとこは…」
やめてー!
そんな話を絶対に家の外でしないでえええ!! といつも思う…
404名無しの心子知らず:04/10/06 15:42:28 ID:Xs5TksCW
そうだね、親世代のおしゃべりのネタにされている気がするよ。
○○さんは、××さんはって私も、散々聞かされた。
見当違いの、アドバイスを受けてきたりとかもあった。

イライラする私に、夫は点数制だと思えば気にならないよ
って笑ってくれたのが救いだったな。
例えば、孫がいれば10点とか、里帰り出産すれば10点
一ヶ月いれば更に10点、半年帰らないと1000点…なんてw
些細なことを大事に捉える親がかわいそうに思えるようになったよ。

405名無しの心子知らず:04/10/06 17:00:17 ID:Ra8W/1wp
点数制の意味がよく分からない。
406名無しの心子知らず:04/10/06 17:55:00 ID:Xs5TksCW
う、ごめん。
狭い世界のいろばた会議中に、いくら高い点数をとって仲間内での
順位があがっても、自分たちには全く関係ないってことです。
母の仲間内では近所に住んで、里帰り出産して半年も実家に
居つくのが一番の自慢になるそうです…。


407名無しの心子知らず:04/10/06 19:09:20 ID:4Uu1VjSq
>里帰り出産して半年も実家に居つく

これって、いくら仲のいい親子でもあり得ないよね。
子供のお父さんは日々の成長を見なくてもいいのかな…。
408名無しの心子知らず:04/10/06 20:31:48 ID:99BWjeYC
二人目を妊娠したと報告した(既に7ヶ月なんだが)
母「生まれるとき、1人目くんはいくつなの」「2歳だけど」
すると「年子は大変、1歳差ではかわいそう、
2歳差でもまだかわいそう。
でも4歳まであくと嫉妬がひどくなるからいけない。
3歳差が調度いいのに。」って。
私の姉のところは3歳11ヶ月差(でも4学年離れるから母的にはアウト)、
兄のところは1歳10ヶ月離れてて、私のところは2歳3ヶ月空く予定。
母は姉と兄はきっちり3年空け(5日違い)、私と兄は6学年離れてる。
”私がベストなのよ〜ん”という雰囲気がウザかった。
3歳だと受験進学がばっちり重なるから、大変って言ってたのに?
それに、3人の入学式の日も重なって大変だったのに?
育てるのは私だしね、経験してないのによく言えるもんだわ。
やっぱり報告するんじゃなかったよ。
409名無しの心子知らず:04/10/06 20:45:51 ID:56jojEtn
>>407
娘夫婦が実家の近所に住んでいるので
半年も実家に居つくことができるって事では?
もちろん成長も見られますよね。

実家近所でもそういう娘さんはいました。
旦那が出張のときは、毎回晩ご飯を食べに寄っているとの事。

私には考えられないけどねw。
産後の里帰りで色々やらかしてくれたので
それ以来、孫とは会わせておりません。
410名無しの心子知らず:04/10/07 03:24:41 ID:v19rjfNn
>>397

もうね、「うちは子供作らないことに決めた」でいいんでは。
思いっきり反発受けるでしょうけど、やいのやいの言われるよりは
マシのような気がします。
もしかしたら義実家のほうにも働きかけてくるかもしれませんが、
義両親さんとの関係によって「母がうるさいので作らないと言ってます」と
ばらしてもいいし。義両親経由で嘘だと伝わる可能性もあるけど、
それは別にかまわんと思います。
とにかく、あなたが実母さんに「産まない」と宣言することが重要。
そしてその話を彼女が出したらシャットアウト。

でなければ、「あんまりうるさく言うと、もし赤ん坊ができても
お母さんには絶対教えないし、生まれてもあわせない」とでも言うしか……
411名無しの心子知らず:04/10/07 17:53:02 ID:2zyLlO5o
「3人産んで1人はウチに頂戴ねっ!」
って、私しか産めなかった人に言われたくない
私しか産めなかったから欲しいんだろうけど

でも母に
「娘さんは偉いね、こいのぼり揚げられたんだね」(男の子を産んだ)
とか言う近所のおばさんはもっとキライ!

頼む〜好きにさせてくれ〜!
412名無しの心子知らず:04/10/07 21:31:00 ID:2nItNwrj
あなたは自分でつか?って書き込みばかり・・・

結婚前も結婚についてカナーリ煩くウンザリだったが、
結婚したらしたで、顔を合わせれば「子供は?早く作らないと(ry」マジ黙れ。
妊娠したら妊娠したで、
「○○ちゃんち(幼馴染)のとこも生まれたらしいわよ(5月)、アンタ、生まれたら英才教育しないと勝てないわよ(ウチは12月)」
と、安定期に入る前から英語教育セットを持たせようとするし。
まだ生まれてもいないし、勝つとか負けるとかって何なんだよ・・・
妊娠後、トラブル続きで一番不安な私に追い討ちを掛ける言葉を吐きまくり、
それにイライラしている私に向かって
「母体のストレスが一番だめなのよ云々」
マジ氏んでくれていいよ

ホント、娘の人生をいつまで経っても自分の思い通りにしたいと思ってる所も
自分を良い母親だと思って酔ってる所もイタイ。
助かる時もあるんだけどさ、過剰でうっとーしいんだよ。
私の人生は私の物、私の子供も私の子なんだから余計な口出しすんな!
里帰り予定だが、今から激しく鬱。
413名無しの心子知らず:04/10/07 23:42:17 ID:sd4QGGRh

>>394三文安の末路はボダか・・・
414名無しの心子知らず:04/10/08 16:56:35 ID:nKGc+tDG
>>412
帰らないほうがいいんじゃ…
415名無しの心子知らず:04/10/12 08:55:17 ID:7j57X0kF
元々母親と確執があり(浮気と博打が原因で借金作って父親が自分で返せと言ったら私に「あんたの学費のせいでお父さんは私の借金返せない」と八当たり他)で、その後両親離婚。私は結婚。
母の親戚経由で私の結婚がばれ、旦那が外国人だったために(国際結婚は母のあこがれ)母リーチ。
で子供出来たら案の定フィーバー。「(飲み仲間)皆孫がいて私も欲しかったんだけどようやく皆に見せられるわー。しかもハーフだから絶対可愛いわよー」
「子供産まれたら色々大変だろうし面倒見に行ってあげる」
私は実家に父親と同居で父の妹も来てくれるし、義理母も来てくれると当然即断ったが、別れた父に「行くから」とアポ。祖父の代から50年住んでて回り近所で離婚の事実は知れわたってるんですが、母は世間体など気にしないらしい。(父談)
私は気にするし、世間体がなくてもあんたに面倒見て欲しくないよ。
きっとアポなし突撃もしてくるだろうなと今から鬱。
416名無しの心子知らず:04/10/12 09:30:20 ID:y6ZRGEUV
>>415
お父さん、再婚されてるんですよね?
それなのに来ようとするのは・・・なんというか、厚顔無恥ですな。
純粋に孫が嬉しいんじゃなくて、(飲み仲間に見せる)アイテムとしてかわいいんでしょうね。
うちの母もそうだったからよくわかります。
連れまわされないように気をつけた方がいいですよ。

これから出産なのかな?お大事にね。
417名無しの心子知らず:04/10/12 10:38:12 ID:k44Z69NJ
お父さんもしっかり断らないといけないね。
ついでにあなたもよ。

「二度とあなたには会いたくないんです。絶対に来ないで」と、親戚を通して、
書面で伝えてはどうでしょうか。
418名無しの心子知らず:04/10/12 19:03:47 ID:/79OWN7U
>>415
毒な母は、はっきりと切りましょう。
じゃないと、せっかくの幸せが壊されてしまうよ・・・。
口でだめなら、書面で伝えて、更に親戚にも根回しして
縁をきっぱり切る事ですよ。

話は横だが、義理母とは?旦那方の母って事ですよね?
それともお父様は再婚されたんでしょうか?
後者だと、恥知らず(すみません)も極まり無いですね。
419415:04/10/12 20:21:30 ID:0u7AuIqz
>>416
再婚はしていません。
にしても、普通原因含めてで離婚したということが近所中に知られまくって
いる家には普通来ませんよね。…という常識が通じないからどうにもならな
いのですが。
来るなと言ったのに祖母(父の母)の通夜にも来て、折り合いが悪かったのに(それも周知)
誰よりも号泣とか。(理由は謎。復讐できなかったからとかではなさそう。)

>>417
父には繰り返しで断れと言っておきます。
私の方はすでに「あんたはまったく信用できないから子供の面倒見て
もらうつもりも手伝ってもらうつもりも全くない。それぐらいなら他
人に預けた方がましだ」と(この言葉のまま)本人に電話でも面と向
かってもすでに断ってるのですが、人の話を(都合の悪いところは)
まったく聞かないので。
しかし、生まれた日にお迎えもしてあげるわ〜、●●さん(手伝いを
頼んでる叔母。仲悪い)が居ないとき面倒も見に行くから〜。
と父に言ってきてるあたりがセコイ。(私が即断るのがわかってるので。)
アポなしだけは本当にどうにもなりませんが…。しかもカンがいいから、
本当になんでこのタイミングで!って時に連絡よこしたりアポなし突撃した
りするんですよね…。
来年頭ごろに出産なのでがんがります。ここのスレは本当に参考になっています。
断り方とか。
420415:04/10/12 20:27:26 ID:0u7AuIqz
>>418
あ、旦那の母親です。海を越えて手伝いに来てくれることになっています。
トメという感じではなくて、つい義母と書いてしまいました。
421名無しの心子知らず:04/10/12 23:53:11 ID:SNDCbh9J
その外国から、屈強なボディガードを輸入してもらおう。
422名無しの心子知らず:04/10/13 00:29:14 ID:M4vwXtMc
>>419
ダンナと義母に母国語で強烈に罵倒しまくってもらって追っ払っちゃえ。
423名無しの心子知らず:04/10/13 09:09:53 ID:HwIF+Yd4
>>415
無理やり来たら、不法侵入やストーカー規制法で
警察に連絡すると言っちゃえば?
実際押しかけはストーカー規制法に引っかかるから、
そこらあたりで責めてみてはどうだろう。
424名無しの心子知らず:04/10/13 13:14:59 ID:fr/0FEfw
そうそう。押し掛けられたら通報。
ドアも開けない。騒がせておく。
警察は民事不介入と言うかもしれないけど。
「この人は他人です!知らない人なんです!!」と言っちゃえ〜!!

・・・で、済むのかな?
425名無しの心子知らず:04/10/15 00:49:48 ID:KwbzbrXD
流れブッたぎってスマソですが、初めての出産の二日後に
実母と実弟が弟の嫁(初対面だがいろいろあって印象が悪い)を連れ、
私が必死に断っているのを無視して「ウチらはこの日しか
都合がつかないから」と強引に産院へきました。
勿論私の都合は無視。で、生後二日目の私の息子を抱っこした
実母が弟嫁に「折角だからだっこしてみる?」ともちかけ
弟嫁も私を無視し「え?だっこさせてもらっていいんですか?」
とあっさり私の息子をだっこしやがった。私、その場で絶句。
私 は 承 諾 し た 覚 え な い ん だ け ど ?
あいにく大部屋で他にも産婦&その家族たちが大勢いた為にその場で
キレることはできませんでしたが、個室だったら絶対ブチ切れてました。
普通こういうときって赤ちゃんの実母(つまり私)にまず
承諾を得るものじゃありませんか?
それともその程度のことでブチ切れる私がおかしいのでしょうか?
多分私がキレたら実母は弟嫁の味方をしたろうなと思います。
「だっこするくらいいいじゃない!」みたいな感じで。
気心の知れない相手に勝手に自分の子供(しかも生後まもなく)をだっこ
されるのって不愉快じゃありませんか?私は今でも許せないんですけど
それって私の心が狭いんでしょうか?
それ以外にも実母には私に対する気遣いなどは言動から一切
感じられず(なんか実母にとっては実娘よりも弟嫁の方が大事そうで
ひょっとしたら弟嫁に嫉妬しているかも知れない自分が凄く嫌)
自分の都合しか考えてない様子なので現在は絶縁状態です。
私の怒りを理解していただける方、いらっしゃいませんか?
426名無しの心子知らず:04/10/15 10:32:45 ID:/hxjKBsX
私は男だが、絶対あなたの方が正しいと断言できる!
427名無しの心子知らず:04/10/15 11:29:34 ID:SC79FVMr
>>425
ノシ
428名無しの心子知らず:04/10/15 13:04:28 ID:+p8FMMC2
わたしは生後2日目のムスコをダンナと私の共通の友人に抱っこされてしまったよ。
沐浴もまだ(産湯無し、沐浴は3日目からという方針の産院だった)で、羊水のカスなんかが
頭にこびりついてるような赤ちゃんだったのに。
ダンナが調子付いて勝手にみんなに渡しちゃうんだもん。
それからも、お見舞いに来た人にはほとんど全員に抱っこされてました。
最初はハラハラしてたけど、そのうち慣れた。
ムスコも誰に抱っこされても泣かなかったし。

ちなみに抱っこした順番(医療関係者除く)1番目がダンナ、2番目私、3〜5番目までは友人、
姑や実母は6番目以降だったかな〜。
429名無しの心子知らず:04/10/15 23:38:32 ID:MoX3i0Ho
>>425です。私の気持ちをご理解いただいてありがとうございます。
他にも実母や実母側の身内にいろいろやらかされてます(実父は他界)。
凄く話が長くなりそうなんでとりあえずやめておきますが
本当に心底ムカつくことだらけなんで、小出しにしていってもいいですか?
正直言って姑の方がまだ余程マトモです。できるなら実母だけでなく
実母側の身内のすべてと縁を切りたい、切っちゃおうかと悩んでます。
とりあえず実家や一部の身内とは既に絶縁中です。
非常識な弟嫁との親戚付き合いは不要ですよね?
今後は遠慮なくシカトさせてもらうことにします。ウザいので。
430名無しの心子知らず:04/10/16 00:21:53 ID:Pmb5WyGt
>>429
トリップつけて425さんってわかるようにしてくれたら
小出しもおk
431名無しの心子知らず:04/10/16 11:22:10 ID:VA6x99yN
姉(既婚)原因不明の不妊、妹(未婚)原因有りの不妊、私(既婚)子供一人。
父母や祖母が「お前が頼りなんだからたくさん産め」
姉が「たくさん産んで私に頂戴。」「双子だったら片方はくれてもいーでしょ?」
父母や祖父母には多少言い返せるんだけど、不妊で悩んでる姉にはきついことが言えない。
そのうち妹にも言われるようになるのかしら。
432名無しの心子知らず:04/10/16 12:23:07 ID:GZjClxVt
> 姉が「たくさん産んで私に頂戴。」「双子だったら片方はくれてもいーでしょ?」

真面目に言っているの?
433名無しの心子知らず:04/10/16 12:49:22 ID:/pc0n16X
>>431
姉妹だからこそ、お姉さんが軽い気持ちで口に出せる一言だと思うよ。
私も不妊治療に数年費やしていた頃は(現在やっと妊娠中)
「ひとりあげようか?」と友人によく言われて受け流すのキツかったなあ。
自分から「頂戴」と口に出すのと「あげようか?」と言われるのとでは大違い。

まあどちらも言われた側にとっては
本気じゃないと想像してても返事に困るよね。

434名無しの心子知らず:04/10/16 12:50:41 ID:Z7lYGhsX
流れ豚切りの上に
「妊娠出産」ではなく育児にまつわる確執でスレ違い気味ですが、
やっぱり、実親が嫌い。
実の姑以上に(いや、比べることもできないほど)トメトメしい両親。

今、実親とは遠く離れていて、
子ども(実親にとっては孫)の顔を見せるために、
ビデオチャットをやっている。
夜9時ころ、実親のリクエストに応じてビデオチャットをやっていたとき、
子どもが側にあったパンを欲しがったので、あげた。
子どもはおいしそうにパンを食べた(もちろん夕食は済ませた後)。
それを見ていた父親、にやにやと意地の悪いバカにしたような笑顔を浮かべて
「それ、夜ご飯・・・?」だって。
はあ?はあ?はあ?
さらに、まだあんよが上手ではない子どもがテーブルの側で転んだ。
私はテーブルの角にぶつけたかと心配して急いで抱き上げて確かめていたら、
母親がいらいらした声で「すぐに冷やしなさい。冷やしなさい」だって。
もうバカじゃないの?ほっといてくれよ。冷やすかどうかは私の判断だ。

結局、私が信用ならないんだね。バカにしたいんだね。
実親は、私のことを、親を大切にしない子だ、冷たい、とか言うけれど、
大切にできるわけないじゃん。できるだけ関わりたくないのに。もうやだ。
435名無しの心子知らず:04/10/16 13:20:17 ID:7N0bWUX5
>>431さん。
真面目な話さ、何人生んだとしても一人もあげる気無いでしょ?
あまりにもしつこくいってくるんであれば、「犬や猫じゃないんだからあげられるわけ無いでしょ?
冗談で言うにもたちが悪いよ?」と目をジーっと見ていったほうが良いよ。
いくら不妊で悩んでようがいっていい事と悪い事がある、お姉さんが泣こうが喚こうが
こればっかりはきちっと線引きしないと、あなたが子供の傍はなれているときに
「おばちゃんのうちの子になりなさい」とか言い出しかね無いよ?

私は子供の頃親戚に「家の子供になれ」とか「今日あなたをもらって帰るから荷物まとめて」とか
言われてすごく怖かった事がある、しかも全部親のいないとき。
親に確認すると「冗談だよ〜」と言ってたけど多分本気だったんだよね。
だって、二十歳過ぎてからも「戸籍上だけでも何とかならない?」って聞いてきたから。
自分語りも入ってしまってすいません。
436名無しの心子知らず:04/10/16 13:36:38 ID:sGj8YD4T
435さんと全く同じ経験有り。
嫁に行くのがわかったら「モウイラネ」って言ったくせに、
2人目妊娠したら上の子に「家の子になれ」攻撃・・・縁切りたい。
「お前はもう要らないんだよ」とか有り得ないし。
実父姉夫婦の愚痴なのでスレ違いスマソ
437名無しの心子知らず:04/10/16 13:40:03 ID:K1Ik2Al+
昔の人(といっても今60〜70歳くらい)は、わりと簡単に子どもを養子に出してたんだよ。
うちの母は9人兄弟なんだけど、伯父伯母のうち、2〜3人くらいは親類や近所の人に里子に
出されていたり、また帰ってきていたりしてるよ。祖母も養女だったし、祖父は婿養子。
だから、おじいちゃんおばあちゃん世代の人は、養子にくれって軽く言うこともあるんだよ。
438名無しの心子知らず:04/10/16 13:47:16 ID:J5WDpo9w
ビックリしました。こんなにも実親が嫌いな?方が多いなんて、
まあ時には喧嘩したりもしますが、ここまでは憎めないな〜
でもスレしている方の旦那さんやお姑さんなんかは良い方もいらっしゃるので
味方や相談できる相手がいることだけは救いですね。
自分達が将来、子供にこんなふうに思われないような親にならなければと
実感しました。
439名無しの心子知らず:04/10/16 15:20:28 ID:yVSWSaCR
>>438
個々の事情があるのがわからない様子ですね。
無神経なレスができるような神経を持ってると、
実子から嫌われる要素になりかねませんよ。
440名無しの心子知らず:04/10/16 16:15:37 ID:NRkiWnRQ
>437
心の底からスレ違い。
441名無しの心子知らず:04/10/16 16:16:50 ID:NRkiWnRQ
Σ(゚Д゚)
>437さんスマソ、レス番間違えた。
>438でした(´・ω・`)
442名無しの心子知らず:04/10/16 16:25:49 ID:5YR/4+d9
431です。
以前「私はあげるつもりはないから養子制度のこと調べてみたら?」と言ったら
泣かれてしまい、父母&姉旦那に怒られました。
それ以来きっぱりと言うことができなくて。
でも435さんのようなことになって子供に悪影響を与えるようになっては困るので
なんとか戦ってみます。
443435:04/10/16 16:32:14 ID:7N0bWUX5
>431さん
頑張ってください。
父母&姉旦那さんに怒られたとありますが、子供にいかに悪影響を及ぼすかを
説明してください。
説明してもわからないようであればわかってくれるまで子供合わせないほうが良いですよ。
本当に私は怖かった・・・いつか父母に捨てられるんじゃないか?と思うと我が儘もいえなかった。
444名無しの心子知らず:04/10/16 17:21:39 ID:fTNeBNgy
>>442
「泣きたいのは私だよ!我が子を取られそうになるなんて冗談でも嫌だよ!」

と、被害者はだれかをきちんとした上で抗議する。
445名無しの心子知らず:04/10/16 17:33:07 ID:LCA1pkps
>>438
このスレにいる人で皆、好き好んで実父母を嫌ってる人はいないと思うんだが。
辛い思いをしているのに、追い討ちをかけるなんて思いやりの欠片も(ry
446名無しの心子知らず:04/10/16 18:02:16 ID:ya4QoSff
>>431、私も事情があって五歳から母実妹とはなれて育ったんだが、
母と離れるってことがどれほど辛いか、後々どれほどトラウマとして引きずるか
回りは全然わかってないよ。生みの親より育ての親、愛情をかければ実親でなくても平気
とか思ってるかもしれないけどそんなこと、親がもともと居ないとか、虐待とかじゃない限り
親戚間で子供のやりとりなんて絶対やめたほうがいい。
だいたい431親が姉娘不憫でトチ狂うのはともかく、姉旦那が怒る権利なんかあるのか?
不妊は夫婦の問題なんだから妻が431にいらんストレス与えてるんだから、詫び入れたってい!
447名無しの心子知らず:04/10/16 18:41:19 ID:icER2yTK
>>434
いや、もうビデオチャットやめたら?
>結局、私が信用ならないんだね。バカにしたいんだね。
をそのまま言ってさ。
遠く離れているんなら、もう両親は死んだものと思って
忘れてしまえばいい。
・・・それが難しいのは分かるけど。
448名無しの心子知らず:04/10/16 18:53:07 ID:icER2yTK
>>431
不妊で悩んでるからって、言って良い事と悪いことがある。
でもって、姉が非常識な事を言ってるのに、
431の父母だけならまだしも、姉旦那までが怒ってくるのも変。

姉は、自分が不妊な事を理由にして好き勝手言ってるフシがあるし
431父母は、不妊で悩む長女が不憫で目がくらんでるんだろうけど、
妻と妻の姉妹との間での揉め事で、夫が口を出すなんて、
どうも姉旦那はDQNっぽい感じがするな〜。
449448:04/10/16 18:57:33 ID:icER2yTK
上の続きだけど、
バカな人たちをまともに相手にするのは大変だと思う。
だから、子供が一人の間はこんな手はどうかな。

「私も子供ができにくいみたい」
「二人目が欲しいけど、なかなかできないので調べたら、そういう体質みたい」
「奇跡的にできた大事な子供だから、養子に出すとかありえないし」
みたいな感じに言うのは?

んで、2人目を妊娠したりしても、
「兄弟を引き離したら可哀想」で話は終わり。
450名無しの娘:04/10/16 19:07:32 ID:o24F6Tpk
うまく言えませんが・・私の母、母シンセキもかなりおかしく変人ばかりでした。
母は亡くなりましたが、未だに夢に出てうなされるくらい。
葬式の後も散々もめて、母ソボはその後うちにしょっちゅう怒鳴り込んできた。

ですが、血縁。無下に断る訳にもいかず、家に入れて話を聞いたりしていました。
今思うとこれがホントまずかった。

@話を聞いていた兄弟は人間不信で引きこもり。
A残された父もすっかり変わってしまった。
Bソボは病院へ行ったが、思い出すだけで吐き気がする。

好き好んで実父母、実祖母をきらう人などまずいない。むしろひどい人だが
いい所を必死で探そうとするくらいのはず。そして裏切られる。その繰りかえし。。。
こう言ってはなんだが・・おかしく変人な人は一生変わらないし、周りは振り回された
あげく消耗する。それが死にいたる事もある。ならば

もめる事よりスパっと絶縁する事をすすめたい。

スイマセン。長文スマソ。板違いかも。逝ってきます。
451名無しの心子知らず:04/10/16 19:11:29 ID:JpQgIOIe
>>450
とりあえず機種依存文字ヤメレ。
スレ違いと解ってるなら違う処を捜して下さい。
452名無しの心子知らず:04/10/16 20:57:50 ID:XoYJj2wo
>>431
あなたのご主人は何と?

これはもう、実父母&姉夫婦に会わないのが一番だと私は思います。
泣く姉も姉だなあ・・・。
人の子を育てるのは大変だよ。
453名無しの心子知らず:04/10/16 21:35:40 ID:DKJYd7Fg
でもさ、>>431のお姉さんさ…、
表面的には頂戴だとか、まるで自分で産むことは
あきらめきってるようなことを言ってても
「もしかしたら、いつか自分達にも子供を授かる事ができるかも」
と、口には出さなくても内心思っていたりするんじゃない?
(ていうか、私自身不妊の期間が長くてそんな感じの頃あった。)

そこで、養子でももらえば?的な事を言われたら…なんて言うか
「どうせ子供産むなんて一生無理なんだから」と言われるのと
同じように感じて、かなりショックかも。
素直に「例え何人いようが、かけがえのない子供は親兄弟でも誰にも渡したくない」
って言うほうが全然マシだよ。

いや、本気でただ単に子供をくれそうにないから泣いたり怒ったりしたってんなら
そりゃ逝っとけってな訳だが。
454名無しの心子知らず:04/10/16 22:27:43 ID:/pc0n16X
>>453にプチ同意

お姉さんが冗談まじりに言った一言を
本気に受け取って騒ぎを大きくしたせいで
泣くほど追い詰めちゃった可能性もあるかもね。

455名無しの心子知らず:04/10/16 22:48:59 ID:GG0iP+La
>>453>>454
そうだね。
養子云々じゃなくて、お姉さんにも全く可能性がない訳じゃないんだから、
希望を捨てずに頑張って、とか答えてたら、泣かれたりはしなかったんじゃ?
お姉さんも、本心では自分の子供が欲しいんだろうし。
456名無しの心子知らず:04/10/16 23:23:28 ID:zEspltFT
いくら冗談でも、母親に向かって子供をちょうだいという意味の事は、
冗談には受け止めるには無理がありすぎる・・・

姉の心をフォローすべきは、姉の旦那。
457名無しの心子知らず:04/10/17 00:06:13 ID:/ZyudZcZ
でも、姉の真意がどうなのかを確認することもなく、
戦うとか言うのはモニョるなぁ。
普通の冗談っていうより、自虐的な冗談だと思うし。
458名無しの心子知らず:04/10/17 01:55:17 ID:QdeK/eoH
どっちもどっちって気がするけど・・・。

不妊を口実に悲劇のヒロイン気取りの姉と
(いい大人が妹に言われたからって泣くなよ、と思う。
んで、両親や夫に泣きついて妹に文句言わせるとか、
なんか、まともな大人じゃないと思う)

追い詰められてるっぽい姉の気持ちを気遣えず、
本気か冗談かはさておき、姉のバカな言葉を受けて無神経に返す妹。

お互いに大人になれよと思う。
459名無しの心子知らず:04/10/17 01:55:43 ID:E3AoYhBf
それまでの背景に色々あってのことだと好意的に受け取りたいんだけど
事情を知らない第三者が耳にしたとしたら
ちょっと被害モーソー入ってる?っていう印象は否めないよね
460名無しの心子知らず:04/10/18 00:09:01 ID:TuTUhfof
まぁ必要なのは距離ということでfainal answer
姉妹親子で文通でも汁
461名無しの心子知らず:04/10/19 12:03:39 ID:P5e0t6mU
原因不明の不妊ってのが解せないなー
ちゃんと調べれば絶対に原因はわかるはず
お姉さん夫婦は検査とかしてない人?
お金はかかるけどもしそうだったらちゃんと検査させた方がいいと思うよ


ウトメが良い人だったらそっちとばかり仲良くして実家は疎遠にしてったほうがみんなにとっていい気がする
462名無しの心子知らず:04/10/19 12:52:22 ID:DcziQ16K
いくら検査しても原因の分からない不妊は結構多いよ。あと不育症もね。
私の友達だけでも、両方会わせて5組ほどいる。
463名無しの心子知らず:04/10/19 13:26:39 ID:GfZVYwSP
>>461
いや、あまりそういう事で「原因はわかるはず」と言い切るのはまずいよ。
461は悪気はないんだろうけど、知らなかったとしても無神経だと思われるよ。

私もなかなか妊娠できなくて悩んでた時に読んだ、不妊についての本に出てたデータでは
今、日本では10組に1組の夫婦が不妊に悩んでいて、
そのうち3組に1組は原因がまったく見当たらない(検査してもわからない)
不妊なのだそうだ。

原因不明の不妊の場合、こう治療すれば治るっていう決め手はなくて、
タイミング指導ってのかな?
まあ、女性の周期に合わせて何度も試すとか、そういう事しかできない。
すごく辛いと思うよ。
464463:04/10/19 13:28:37 ID:GfZVYwSP
いや、まあ確かに、
検査もしないで、不妊だ不妊だって騒いでたとしたら、
もちろん検査を受けさせるべきだと思うけど。
465名無しの心子知らず:04/10/20 03:43:55 ID:FQgEQOrJ
里帰りして2週間。予定日まであと1週間足らずの今日、
実母と祖母にひどい事を言われた。気がする…

祖母「死ぬ前にお前の作品が見れてよかったよ」
実母「どんなのが出てくるんだろうね」
祖母「あら、あんたの子が作った子だからそれなりなんじゃない」
実母「そうだといいんですけどね。でもこの子の父親に似たら(プ」

といった感じ。出産前で気にし過ぎでしょうか?
ちょっとモニョってしまいました。実母や祖母に物扱いされて
産まれてくるなんて…お腹の赤サンに申し訳なくて(ノд`)
466名無しの心子知らず:04/10/20 08:17:32 ID:WlUZikX5
ここって、娘の夫をけなす親、多いね。
465、ガンガレ!
「私はあなたたちに似るより夫に似て欲しいわ」くらい言ってやれ。
467466:04/10/20 08:18:24 ID:WlUZikX5
ごめん、この子の父親・・・って、お腹の子の親じゃないよね。
あなたのお父さんのことかな?
勘違いスマソ・・・
468465:04/10/20 14:54:06 ID:FQgEQOrJ
>>466
ありがとうございます。この会話の中での父親は
私の夫の事を言っていたようです。
今朝も早くから「腹の子が早く出てこないと宮参り
が遅くなる。2月になんて宮参りするもんじゃない」
と産まれてこない事への不満を当られました。
「予定日もまだなんだから…」と言うと「大きく
なりすぎても困るから早く出してしまえ」と…orz

早めに家に帰りたいです。愚痴スミマセソ。。。
469名無しの心子知らず:04/10/20 15:13:28 ID:I/kAU8bR
「腹の子」って、すじこやいくらじゃないんだから…。
「早く出してしまえ」って、う○こかい。
470名無しの心子知らず:04/10/20 15:29:37 ID:bMkP+yaD
以前から自分が(・∀・)イイ!!!と思った物は他人の意見お構いなしに
押し付ける傾向にあるうちの母親。

先日近所のスーパーでA社の某ベビー用品がセールで売っているから
買ってあげる!という電話が入った。
それはこちらでも揃えようと思っていたので有難く買ってもらうことに。
ところが店に行ったら売り切れていたので注文で取り寄せることになった。

しかし、その数日後、同じスーパーで今度はB社の某ベビー用品(性能はほぼ同じ)が
セールに出されていた。そこに母親から電話・・・
「お母さんB社の方が好きだからA社のアレキャンセルしてB社のやつ
頼み直しちゃった!!」

・・・おいおい、勝手に注文しなおすなよ。
店だって仕事とはいえそんなコロコロ取り替えたりキャンセルされたら迷惑だろーが。

しかも何故B社がいいのか根拠を尋ねたら「なんとなく」。なんとなくって何だよ。
性能はほとんど変わらないのに。
そのままA社のでいいんだと言っても「B社の方がいいのよ!!」と聞く耳持たず。

産まれる前ですらコレだから
産まれたら更に爆走して自分がいいと思うものを相談なしに
ガンガン押し付けられる悪寒・・・_| ̄|○ ハァ
471名無しの心子知らず:04/10/20 16:59:24 ID:pxO357rM
別に、買ってくれるならいいんじゃないの?
性能も変わらないんでしょ?文章読む限りだと>>470
どうしてもA社がいいって訳でもないんでしょ?
472名無しの心子知らず:04/10/20 17:19:22 ID:GEQ8So9w
>>471
いや、問題は、
娘と相談して決めた事を、事後承諾で勝手に変更したところだと。

今回は、たまたま性能的に同じようなもので問題がなかったかも知れないが、
例えば、
「おもちゃは木製に拘ってみよう」って夫婦で決めてたのに、
勝手にプラスチックのを買って来て押し付けたり
ってな事もあるかもしれない。(いや絶対にあるね。)

凹んでないで、
「何か買ってくれる気持ちがあるなら、品物ではなく現金でちょうだい」
って風に言えるよう、イメトレをすべし。
それがダメなら、何も買ってくれなくていいってくらいの気持ちで。
473468:04/10/20 17:26:41 ID:FQgEQOrJ
>>469
なんだか筋子と●でワロタw
書いてスッキリして469に励まされたから産むまで
我慢できそうです。 ありがとう(*´-`*)
474名無しの心子知らず:04/10/20 17:33:15 ID:s/Zhohig
>>470
B社がアプだとものすごくいやだな
475470:04/10/20 18:25:53 ID:bMkP+yaD
470です。
>>472さんフォロー有難うです。
まさにその通りです。

471さんのおっしゃる通り今回の場合性能的には変わりないので
買ってもらえただけ有難いとは思うのですが、
怒涛のような勢いで「B社がいいのよ!!絶対B社!!!(*゚∀゚)=3
だからB社のに取り替えたわ!!」と言ってきたので
「うわぁ・・・」と思ってしまったのですよ。

今後「○○が絶対いいのよ!!!」と突然買ってきて
押し付けられないようなんとか頑張ります・・・。
(幸いいらないものは「いらない」と言えばなんとか聞いてもらえるので。
しかし断るのにもかなりの要パワー。)

>>474
アプじゃないです(笑)



476名無しの心子知らず:04/10/20 23:29:44 ID:pxO357rM
>>472 いや、買う前に電話来たってあるし、そこまでじゃないのかと思ったのよ。。

後出しだけど、いらないって言えば買わないとも書いてあるしね。実母が苦手スレを
見てるのもあるだろうが、まだまだ確執と言う程でもないよね。。。
477470:04/10/21 00:07:04 ID:kADI/vHY
うーん、スレ違いっぽかったかな?ごめん。
でもこの母の「自分がいいと思ったものは有無を言わさず人に押し付ける」という事で
実家に居たときからかなり大喧嘩しまくってて、
私自身ちょっと精神科に通った時期があったりしたのですよ。

断れば最終的には止めるけど475で書いたように
そこに行き着くまでにもかなりのパワーを要するのです。
大喧嘩の末やっと止まるって感じで。

結婚してしばらくは大人しかったけど孫が出来ると判った途端
再び(孫ドリームも手伝って)価値観の押し付けが加速しはじめたので
これで産まれたら赤のしつけとか食事etc.にも同じようにされそうかな、と。

でも他から見たら確執というにはまだまだなのかも。
というわけでROMに戻りますね。
478名無しの心子知らず:04/10/21 23:42:01 ID:TKGUBlIK
ゴメソ、確執って程でもないんだけど、
来月当たりに初めての出産のために里帰りを考えています。

で、実家にはまだ妹など家族がいるのですが、
赤ちゃんの肌着とかは、分けて洗おうという話になったんだけど、
「赤ちゃんモノはランドリーリングで洗うから、大丈夫!」と
母が言うのです。知ってますか、ランドリーリングって商品。
プラスチック製のドーナツ型したモノで、中に何か「良い水」が
入っているらしく、洗剤いらずで、それで洗えば洗濯槽のカビまで落ちる!
っていう、本当ならすごく環境にも良いけど、どうにもアヤシイなと
私は思っているものです。
どーなんでしょうかね、コレ。実家洗濯機はそろそろ買い換え…って
感じのモノです。シャボン玉石鹸とかで洗った方が良いのかな。。。
479名無しの心子知らず:04/10/22 00:08:50 ID:ppVLVRpi
>478
赤の肌着なんて手洗い汁!
しょっちゅう汚すからそのたんびに洗濯機回してたら大変よ。
かといって溜め込んだら何枚あっても足りなくなるし。
洗剤も、赤専用のもの(漂白剤とか入ってないやつ、石鹸でも可)のがいいよ。
うちは赤の肌着&ガーゼは100均のバケツにとりあえず放り込んで、
時間のあるときに洗ってました。こまめに洗って干せば小さいからすぐ乾くよ。
スレ違いなんでサゲ
480名無しの心子知らず:04/10/22 11:13:18 ID:dohGsD5n
他スレで、ランドリーリング使ってる人が「あまり汚れはおちないけれど、
洗剤の量を減らして洗うために使っている」と書いていた。

理系の夫がその手のは説明文のどこがどうおかしくて嘘っぽいとか
一つ一つ説明&反対してくれるので、興味はあるんだけど買えない。。。

うちは洗濯機+シャボン玉石鹸+パックスナチュロンの衣類のリンスで
親のものも子供のものもまとめて洗ってます。
洗濯担当は夫。
子供がかぶれるので合成洗剤は使っていないけれど、
夫があれこれ説明してくれるのを聞いていると
合成洗剤が良くなくて石鹸が良いのではなく、
どっちもどうせ界面活性剤なので良くはなくて、石鹸のほうがマシ?程度で
しっかりすすぎが出来ているかどうかのほうが重要らしい。

夫はアトピー歴が長居ので、界面活性剤に敏感・・・
481478:04/10/22 11:18:48 ID:32TKiCwE
>479-480
お二人ともレスありがとう!

ランドリーリング、効果が本当だったら、洗剤は減らせるし
環境にも優しいからいいなとは思いますが、
理系方面には全く疎い私でも「なんとなく????」と
思ってしまいます。
母はこの手の商品大好き!な人で、「なんだか怪しそうだから…」
などと反対できそうな隙がないのです…。
母がいない時を見計らって、自分で洗っちゃいます。

手洗いもいいかもしれないですね。もしくは赤ちゃん用洗剤かな?
すすぎ重要、了解しました!ありがトン
482名無しの心子知らず:04/10/22 12:40:06 ID:VEgCEybq
>>478
http://www.h7.dion.ne.jp/~kaiteki/3-3sentaku.htm
直リンですが、この人のページは参考になります。
483478:04/10/22 18:44:03 ID:32TKiCwE
>482
参考HPありがトン
このサイトの方は、ランドリーリングも赤ちゃん用洗剤も
両方使ってるみたいですね。
ランドリーリングに関しては、未だ「?」なところがありますが、
赤サン肌着周りは、母がいないときに洗濯するとか、
うまく折り合い付けつつやってみます。
484名無しの心子知らず:04/10/24 01:30:10 ID:MhUNT7ru
一人目妊娠中、臨月になった途端出産予定の産院の院長が急死してしまい
その産院は閉鎖→私は転院せざるをえなくなった。北国の真冬の話。
転院先の病院で、お産で入院するときまでに保証人にサインしてもらって
下さい、と書類を渡されたものの、臨月でいつ入院するか不明だったため
近所に住む親戚にお願いしようと思ったが、その時頭に浮かんだのは
自営業に嫁いだ従姉妹しかいなかった。多分断られると思ったが、
電話して頼んでいるうちに泣けてきて遂には号泣状態に。
従姉妹もその場は折れて「サインするだけならいいよ」と言ってくれたのに
いざサインしてもらおうと再度連絡を取ったら「ダンナが断れっていうから
やっぱりやめるわ〜、じゃ、出掛けるから」と電話ガチャ切りされた。
断られたこともムカついたがそれ以上に、あまりにも誠意の無さにキレた。
頭にきたので従姉妹の自宅兼事務所に暴言FAX送りつけて絶縁した。

他にも、出産祝いを口実にウチを尋ねてきたかと思えば真の目的が実は
選挙が近かったので後援会入会を迫ることだった実母の従兄弟夫婦とか、

私の身内はこういう奴らだらけ。
なんとかして全員と絶縁したい…
485名無しの心子知らず:04/10/24 02:01:27 ID:PER/jGtv
>>484
臨月だというのに、大変だったね!
スレ違いになってしまうけど、ダンナは動いてくれなかったの?
もう自分の身内には頼らない方がいいね。頼る気持ちがなくなれば、
変な要求されても「ハァ?」で済ませる事ができるようになるよ。
486名無しの心子知らず:04/10/24 23:56:01 ID:PjrPdTKb
>>485
484です。ダンナは実家が遠方(東海地方)で、近所に知り合いは皆無
だったため私もダンナも私の身内しか思い浮かびませんでした。
何せ急なことだったもので。私もパニクってました。

そうそう、後援会入会を迫ってきた(勿論即答で断った)実母従兄弟の家に
後日ダンナとご挨拶に行ったら、ダンナそっくりの息子を見て
「じいちゃん(私の実祖父。実母従兄弟にとっては叔父)にそっくり」発言を
連発しやがってめっちゃウザかった…とにかく自己中な連中だらけ。

なので来年の年賀状は、実母には出さないし
他に何人か身内にはだすけど身内には息子の写真つきの年賀ハガキは
出さないことにしました(それ以外の人にはすべて写真付きの葉書)。
何年かかけてフェイドアウトしていこうかと。幸いウチは転勤族なんで
転勤したとき住所を教えるのやめちゃおうかと本気で考えてます。
で、ダンナ実家から住所がバレるのを避けるためにトメにもある程度
実家との確執話を伝えて協力をお願いすることにします。
トメは割とマトモな人なので多分わかってくれると思います。
487名無しの心子知らず:04/10/25 13:49:25 ID:Dnluvk/p
トメに自分の実親との確執を事細かに語るのはよしなされ。
あまり交流が無いんです・・・くらいにしとくほうがいいと思うよ。
488名無しの心子知らず:04/10/26 00:40:01 ID:6td8g1o5
>487
確かに。私も確執の詳しい内容まではトメに話すつもりはありません。
身内の恥だしダンナに対する失礼な言動も少なくないから
確実にトメが気を悪くすると思いますので。ただ、
トメも実母の奇行に関しては全く感づいてないわけでもないので
あまり詳しく話さなくても私のいいたいことは多分トメも
理解してくれると思います。
489名無しの心子知らず:04/10/26 01:28:16 ID:Xk/23GBz
息子が神経系の障害があって、自力排尿排便が充分できず、
導尿と浣腸が必要。
導尿はちょっとやらないとすぐさま命に関わるので、母も何も言わないけど、
浣腸に関しては言う言う。

浣腸したらそれに頼って腸が自分で働かなくなるから、
しばらく浣腸しないで自力排便に任せろと。
自分が便秘で一週間くらい出さない事もよくあるので、
医師の指示で一日おきに浣腸かけてるのが「やりすぎ」と気にくわないらしい。

まあ、前に一度母がいるときにたまたま自然にウンチが出たので
(時々そういうこともある)、
もうそれで「便秘症だけど自力でできる」と思いこんでんだな。
普通の便秘とは全然違うんだけど、言っても聞かね。

障害ある子をメチャクチャ可愛がってくれるのは嬉しいし、
入院時には上の子を預かってくれてたりでありがたいんだけど、
電話のたびに「浣腸するな」と言われてスルーするのが鬱陶しいナリ。
490名無しの心子知らず:04/10/26 04:47:54 ID:KcrF7RnX
>>489
医者の指示どおりに浣腸してるから、調子の良い時には自力で便が出るわけであって、
一週間も便秘してコロコロうんちになったら、大人でも無理な人は無理だと思う・・・

「これ以上文句言うなら、医師免許取って。素人に口を出されたくない。」

というのはいかがでしょうか。
491489:04/10/26 12:45:01 ID:Xk/23GBz
>>490
愚痴聞いてくださってありがとうございます。

まあ、母も一週間かけるなとは言わないんですが、
「3〜4日ほど開けてみてからでも充分」と、
普通の乳幼児ならそうだわなぁ…という内容で説得してきます。

でも、ウチの子の場合は規則的に浣腸かけることで腸に刺激を与えて
自律排便の訓練を(わずかながらも)するっつう特殊な側面があり、
>医者の指示どおりに浣腸してるから、調子の良い時には自力で便が出るわけであって、
まさしく!その通りです。
医療の範疇だから素人が口出すなとは言ってるんですが、ババの脳内は堅固でw。

「これ以上言うなら医師免許取れ」も言ってみます。
492名無しの心子知らず:04/10/26 13:22:56 ID:gF7278uH
>>489
489のお母さんの問題は、余計な口出しをするって事より、
489が子供の為にしている努力をけなすことが問題。
導尿も浣腸も短期間ならともかく、継続的にやってるなら
489の負担は、かなり大きいものだと思う。

子供が少しでも元気に育つようにと願う気持ちは一緒だろうけど
医者の指示通りに、大変だけどケアをしている娘に
素人判断で、余計な事を言うより、
なぜ、ねぎらってやれないのかと思う。
49313w:04/10/26 18:41:02 ID:vk9kiIwl
親を見本にすれば良い、とか世間ではよく言うけれど、ここ読んでると見本ない人多いみたいですね。
かくいう私も見本がない部類。
息子の嫁は、かわいい息子を盗ったどこの馬の骨とも知らん憎い女、その憎い嫁の子(私のことです)は憎い女が産んだかわいくない子。
娘のダンナも、かわいい娘を盗ったロクでもない男。だけど、娘の子(従妹)は、かわいい娘が産んだかわいい子。
という理解不能な哲学をもった祖母は、私の父以外の子供(伯父、伯母)をことごとく離婚させ、末っ子(叔父50歳)は結婚すらしていない。
娘の子(従妹)を猫っかわいがりし、息子の子(私)には罵詈雑言あびせかけ、家には入れず食べ物も与えないことで、満たされていた祖母。
そんな祖母が育てたため、いまだに、伯母と叔父は生活能力が無く、父が養っている。一生養うつもり?その娘まで?
49413w:04/10/26 18:44:06 ID:vk9kiIwl
続きです。連投ゴメポ。
そんな子育てを信念として貫いた祖母に育てられた父は、この奇異な家の父の兄姉弟に比べたら比較的まともかもしれないけれど、やはりかなり歪んだ精神の持ち主だし、世間的に立派とされている人間だからこそ、余計に子供に対するギャップは大きい。
母は、忍耐強く負けず嫌いだったため、祖母からの攻撃に1人で立ち向かった。そのため極度のストレスにさらされて、母の精神は一時期常軌を逸してしまっていて、私は虐待されていた時期が数年あった。
虐待といっても、意味もなく殴る蹴るではなく、しつけの行き過ぎのようなものだけど、母の思い通りにならないと、ハタキの柄で私を殴る母の手は止まらなくなる。子供心に恐怖だった。
同じことしてしまったら・・・と今から不安でつ。反面教師にすればいいんだろうけど、なかなかそう思い通りには行かないだろうし。
それに、生活能力のない父の姉弟がとにかく口を出してくる。
他人の幸せが許せない人種らしく、母や私の悪口を嘘八百父に吹き込み、しょっちゅう家の中を大荒れにされます。
色んな意味で不安。
495名無しの心子知らず:04/10/26 19:00:19 ID:HKEpe2KP
>>493
お母さんだけ引き取って別々に暮らした方がいいと思うけど。(住所は父親にも内緒で)
一生、自分の夫はともかくその姉弟といっしょに暮らさせて年をとらせるなんてお気の毒だ。
自分の姉弟のことは父親に全部まかせてしまったら?
でないと、この先その無職姉弟が493さんにもたかってきそう
496494:04/10/27 09:49:52 ID:JnPXXvHw
>>495
レスありがとうございます。
母は、父べったりで、父と一日中一緒にいたいタイプなので、母だけを引き取る
というのは無理なんです。
何度も、家と縁を切ろうかと思ったのですが、私は本家の一人娘で跡取りなので
なかなか踏ん切りがつかず、ずるずると今まで来てしまっています。
ダンナは婿に入ってくれて、とても良くしてくれています。
私がしたいようにしたらいい。縁を切って出るのもよし。
それで、罪悪感にさいなまれて潰れてしまいそうなら、ここで頑張るもよし。
どっちにしろ、俺は君が決めたことを支えるよ。と言ってくれます。
色んなしがらみや葛藤があって、どうしても親を切ることができない情けない女
です。
赤が生まれてきてから、苦労するのは目に見えているのに。
497名無しの心子知らず:04/10/27 10:03:01 ID:oP8lPLP2
>>496
優しいご主人だね。でも、その優しさに甘えてばかりではいけないと思うよ。
跡取りという事は、家業か何かを継いでいるの?
もし仕事ではなく、家土地・介護などの跡取りなら、放り出してもいいと思いますよ。

私も実母と一緒に暮らしていましたが、酔っ払って深夜帰ってきて
鍵が見つからなくてドアをゲシゲシ叩いて家人を起こして開けさせるような母だったので
もう本当に夫に申し訳なくて、結局別に暮らす事にしました。
まぁ一緒に住む住まないの話だけではなく、
そういうストレスに夫をさらすのは申し訳なかったんですよ。

>色んなしがらみや葛藤があって
とありますが、それで苦労するのがあなただけならまだしも
ご主人や、未来のお子さんにまで被害が及ぶのであれば、縁を切るのもいたしかたないかと。
498名無しの心子知らず:04/10/27 10:07:01 ID:9bVsyM+c
>>494
馬鹿たれ、そんな家の跡など取らんでよろしい!!
あんたはいつの時代の人間だ?あんた後ついでその後子供にそんな変な家継がせたいの?
(言葉悪くてごめんね)
どっかで断ち切らなければいけないんだよそんな悪しき物は。
家よりも、大切なのはあなたでありあなたと一緒に人生を歩いていく旦那さんであり、いつか生まれてくる
子供でしょ?
老い先短い人たちよりも、老い先長い自分達、子供達の人生を大切にしないでどうするの?
必要な苦労はするべきだけど、必要でない苦労は一切するべきではないんだよ。

虐待してしまうかも?っと思うならばカウンセリングにも通ったほうが良いよ。
親の人生は親のもの、あなたの人生はあたなたの物、子供の人生は子供の物だよ。
499名無しの心子知らず:04/10/27 10:24:45 ID:G/Idjh0r
家や土地なんて誰も居なくなったら売ってしまえばいい。
どうせ相続税やら払わなきゃいけないんだし。
介護なんて専門家に任せるのが一番いい。
私も一人娘だけどそう思ってる。
狭くても小さくても旦那と2人の力で買った家のほうがいいよ。
500名無しの心子知らず:04/10/27 10:38:24 ID:GPMMaWVs
>>496
>本家の一人娘で跡取り

・・・私の、実家の地域でもそういう事を言うけどね。
バカバカしい。
本当に、何人もの人生をめちゃくちゃにしてまで守る価値のある家なんて
日本にどれくらいあるんだろう。
ご当人達は、ご大層に思ってるかもしれないけど・・・
501名無しの心子知らず:04/10/27 10:46:43 ID:9bVsyM+c
>>500

>本当に、何人もの人生をめちゃくちゃにしてまで守る価値のある家なんて
日本にどれくらいあるんだろう。

どう考えても一軒もないと思う、人生めちゃくちゃにして守る価値のある家なんて。
器(家)よりも、中身(人)が大切、だと思うんだよね。
中身(人)で、器(家)がよくもなり、悪くもなり、器のせいで中身が悪くなってどうするんだと。
502496:04/10/27 11:12:00 ID:JnPXXvHw
>>497
はい。家業を継いでいます。
ダンナは、外で働いていて、同居といっても二世帯なので、うちの家族親族と顔を合わせることはほとんどないので、うちの家族親族の被害はあまり受けてません。
なので、彼にあまり色々愚痴を言うのもどうかと思ってあまり言わないで来ては
いたのですが、彼には何かあったなとすぐ分かるらしく、その時々にちょこちょこ
と話すと上に書いたようなことを、毎回言ってくれます。
でも、赤が生まれて来たら、絶対に色々と被害はあるような気がするので、今の
うちに身の振り方を決めておこうかな、とは思っています。
503496:04/10/27 11:18:08 ID:JnPXXvHw
>>498
私は継いでも、子供は継がなくていいと思っています。
実際、子供が跡を取るかどうかの頃は、もううるさい家族親族はお亡くなりになってるだろうし。と考えていました。
だけど、確かにどこかで断ち切らなきゃいけない悪しきものだと思います。
私がとやかく親戚衆から、後ろ指さされればいいのだから、私の代で断ち切るの
がベストかもしれませんね。
色々1人で抱え込んで、妊娠前は、うつ病を患い、心療内科とカウンセリングに
通っていました。
妊娠した現在は、何とか落ち着いていますが、おかしくなりそうになったら、
カウンセリングに再度行くつもりです。
暖かいお叱りの言葉ありがとうございます。
私の人生は私の人生。子供の人生は子供の人生。
何度両親に向かって言ったことか・・。
二人とも、子供は煮て食おうが焼いて食おうが親の勝手と、苦労したくせに、
考えている人たちなので、通じないのです。
504496:04/10/27 11:20:52 ID:JnPXXvHw
>>499
私もそう思います。
でも家業を継いでしまっていて、事業所、自宅、賃貸ビル等全て銀行の担保に
入っており、父がバブルの時に事業拡大のためにした借入が数十億残って
いるので、売っても数十億の借金が残るだけ。
余計苦労しちゃいます。
なので、私は、とにかく縁を切ってどこか他所へ行って、相続ということになったら
相続放棄という手しかないのかな。と考えています。
505496:04/10/27 11:24:07 ID:JnPXXvHw
>>500
本当に馬鹿馬鹿しい悪しき風習ですよね。
私も500さんの言うとおりだと思います。

でも、うちの父は、住んでる人間はどうでもいい。
とにかく江戸時代から続くこの家を絶やしてはいけない。家が続けばあとはどうで
もいいんだ。という理解不能な考えの持ち主なのです。
ありえないですよね。

そこまでして守るほど、高尚な家かってんだ。バカヤロウ。
あ。失礼致しました。
506496:04/10/27 11:25:16 ID:JnPXXvHw
>>501
私もそんなものは存在しないと思います。
どうにかもっと強くなって、自分とダンナとお腹の子の幸せを第一にして暮らせる
場所を見つけたいです。
507名無しの心子知らず:04/10/27 11:39:34 ID:fvrOBsfa
あなたがいなくなれば、その可愛い叔母の産んだ可愛い娘が跡を継ぐでしょう。
あなたは何も考えないで逃げなさい。
508名無しの心子知らず:04/10/27 11:39:52 ID:G/Idjh0r
最初に相続放棄の手続きだけしておいて、そのまま家を出て
家族だけでひっそりと暮らせないものだろうか。
現実には難しい事だと思うけれど。
509名無しの心子知らず:04/10/27 11:44:38 ID:8zO058WM
頭でわかってても行動が伴わない人だね
レスに「でも」が多い
なんとかしようと思ってるけど、呪縛にかかって動けないって感じがする
絡み付いてる鎖をほどいて外に出る努力をしなきゃだめだよ
このままでは旦那と子供がかわいそう
510名無しの心子知らず:04/10/27 11:53:42 ID:tF5+uDQE
江戸時代から続くって・・・そんな辛い思いしてまで
守るような家じゃないんじゃん。父バカだね。
そんなくだらないものに縛られて人生無駄にしちゃだめだよ。
付き合わされる夫と子供が可哀想。
511名無しの心子知らず:04/10/27 12:00:33 ID:eH/iWa8J
「 家 」に縛られた「 娘 」さん、あなたと同様な環境の人、いい旦那さんと
可愛い2人の子どもに恵まれていたのに、同居の実両親と喧嘩ばかりして
いっつもピリピリしていました。虐待をしておいて「それは母親から受けた
虐待のせい。私は家業も継ぎたくなかったのに。」と人のせいにした挙げ句、
離婚してしまいました。
それも全て「親のせい」といいながら、「娘」をやめる事ができずに
今でも2世帯同居で借金抱えて家業してますよ。
子供たちは、旦那さんが引き取りました。
あなたはもう気付いているんだから、あとは行動にうつせるといいですね。
512496:04/10/27 12:09:15 ID:JnPXXvHw
みなさん。本当にありがとうございます。
何が一番大切か。どうすることで自分とダンナと子供が幸せになれるのか。
それを第一に行動を起こしたいと思います。
ありがとうございました。
耳に痛いお言葉も全部心にしみています。本当に暖かい言葉を皆さんありがとう。
今、家業を継いでいることについては、自分で選んだ道だから誰のせいにもして
いませんが、今ここで子供ができたことで、立ち止まって将来のことをしっかり
考えるべきだと思ったこのチャンスを、無駄にしないで頑張ります。
本当に本当にありがとうございました。
513名無しの心子知らず:04/10/27 12:26:33 ID:9bVsyM+c
>>496
がんがれ!超がんがれ!
守るものが出来たとき(子供)女は強くなれるのだよ。
514名無しの心子知らず:04/10/27 19:20:37 ID:YfzYbELM
流れぶった切ってスマソ。
2週間前に出産して、やっと名前が決まり、今朝期限ぎりぎりに提出した。
実母にその旨連絡したら「何それ。私その名前と漢字、好きじゃないワ」と
投げやりに一言。
あまりの言葉に絶句してしまいました。
明日食事を作りに来てくれるそうだけど、会いたくない。
なんか前からこういう発言が多い人だったけど、本当にいやになってきた。
私一人っ子だけど、縁切りたくなる・・・。
515名無しの心子知らず:04/10/27 21:04:26 ID:MCH+XcNY
けんかして帰ってきた人、私だけじゃないんですね・・・
私は3日で帰ってきてしまいました。

実家がとにかく汚くて不衛生。ゴキブリの死骸やねずみの糞が落ちてたりするんです。
今年の夏に亡くなったほぼ寝たきりの祖母の介護があったので、仕方なかったのかも知れませんが。
祖母も食べ物でもなんでも箪笥にしまいこむ人だったので家の中はゴミだらけです。

私が使ってた布団は、何年も押入れの中にしまいっぱなしだったもので
私は顔や手に得体の知れない虫さされが5箇所も出来ました。
隣で寝てたベビーが無傷だったのは奇跡でしょう。
汚くなった場所を一人で片付けるのは大変だとはおもうのですが、あまりにも不衛生すぎで生活が不可能でした。

食事も出来合いのものとかばっかり。本当は何種類かのおかずを食べたかったけど、お願いすることも出来なかった。
台所を使いたくても、台所も汚くて料理をする気になれません。

また、更年期障害のせいかもしれませんが、実母はうまく会話が出来ないのです。
投げかけた会話に対しての返答が出来ないというか。とにかく自分の話をしようとします。
話の途中に全然関係の無い、自分の話を言い出します。ひとつの話題を完結させられません。
母から話を始めるときも、主語がなく突然はじめるのでさっぱり理解できません。
それでいて、私と旦那が話をしているとその中に無理やり入ってきて話を脱線させます。

とにかく疲れました。

でも、実母は一人暮らし。まともに会話が出来ないのに仕事に行っている母を思うと
とても心配です。会話が出来てないと本人に何度も言ってるのに分かってもらえないし。
孫が生まれたらちょっとはしっかりするかな?と思ってたのに無理だったみたい。
まるで亡くなった祖母が乗り移ってしまったようです。。。
516名無しの心子知らず:04/10/28 00:56:32 ID:IxuMQOZp
>>515
生まれたばかりの赤ちゃんがいるんでしょ?
そして、お母様はかろうじて仕事ができているんでしょ?
だったら、シンプルに考えてみよう。
優先するのはどっち? 大切なのはどっち?

自分からいっぱい心配を抱え込むことはない。
実家を出たのなら、夫さんとふたりとりあえず赤ちゃんとの蜜月を
満喫したら?
橋を渡るのは橋の前に来たときでいいんだよ。
あなたは今人生でも3本の指に入る「大忙し」の時期なの。
無理せず自分を大切にして。それは赤ちゃんや夫さんのためでもある。
517515:04/10/28 12:17:05 ID:+J3Wyl/E
>>516
ありがとうございます。なんか、涙が出てきちゃった。
祖母が急逝して、49日を終えてやれやれと思った2日後、1ヶ月も早く生まれてしまって。
とても小さく生まれて入院していたのをやっと返してもらって里帰りしたらこのありさま。

「橋を渡るのは橋の前に来たときでいいんだよ。」

本当にそのとおりですね。今、私の目の前にある橋は赤ちゃんと渡る橋ですものね。
おかげさまで赤ちゃんはまだ2500gととても小さいですが順調です。
今は赤ちゃんとの生活を心から楽しむことにします。

本当にありがとうございました。
518名無しの心子知らず:04/10/28 12:35:22 ID:TpGpAWSd
>515
里帰りしないスレの190さん?
今は515さん自身が「母になった」ばかりで、自分の母である実母さんのことが余計に心配になって
しまってるんじゃないかな。私が一人目の時そうだった。
手伝いに来た母にも旦那にも、無理していい子になろうとしてしまって、自分の素は全然そんなじゃ
ないから、後になってあの時期を思い返してみると何だったんだと思うほど。
産後のホルモンバランスが急激に変わっていく中でそんな感じになったのかなぁと
思うけど。

心労はつきないだろうけど、今は誰よりも515さんを必要としてる小さな命のことを一番に
考えてあげてほしい。
どんなに頑張っても、身体は一つしか、手は二本しかないのだから。
そして決して頑張りすぎないように。きっと自分でも知らないうちに頑張って無理してるよ。
「ダラ奥だなぁ」と思うくらいのつもりで。
519515:04/10/28 14:40:09 ID:+J3Wyl/E
>>518
そのとおりです。里帰りしないスレの190です。

さっきまで更年期スレをみていたのですが、やはり母もこの部類では?と思います。
更年期でおかしくなってしまった人ってたくさんいるのですね。
更年期障害は体の不調だけだと思っていたのでビックリしました。

私は母とはあまり交流が無かったので、子供が生まれたらもっと仲良くしたいと思っていたのです。
それなのに意思の疎通がなかなか取れないし、破れていたり漂白剤でまだらになった洋服とか平気で着てたりして。
コレが自分の母なのかと思うと情けなくなるほどでした。

「心労はつきないだろうけど、今は誰よりも515さんを必要としてる小さな命のことを一番に
考えてあげてほしい。
どんなに頑張っても、身体は一つしか、手は二本しかないのだから。」

本当にそのとおりですね。今日はたくさん抱っこしてあげておっぱいもたくさんあげよう。
早く大きくなりますように。


520名無しの心子知らず:04/10/29 08:49:42 ID:KQuI5hp+
やっと結婚して両親と離れられると思ったのだが、
車で40分の距離のため、しょっちゅう突撃してくる。

現在妊娠3ヶ月なのだが、つわりが激しくとても限られたものしか口に入らない。
それを知っているのに肉を大量に持ってきて
「お肉を一杯食べれば男の子が生まれるのよ〜♪」と言ってきたので、
「肉を食べると男の子が生まれるなんて非科学的だ。第一男の子でも女の子でもどっちでもいい。」と言ったら、
「なぁ〜んだ・・・あんたがそんなじゃぁ女の子ねぇ・・・ショボン」だって。
もう正直生まれてくる子供を会わせたくない。
521名無しの心子知らず:04/10/29 10:19:00 ID:QRh0kqj6
私の実母も1人目の時更年期で気分の浮き沈みが激しかったな。旦那が薬サボって持病を出産1週間前に再発し、私は退院の日から実家で家事始めなきゃならなかったんだ。簡単な食事療法が必要だけど母は「私は分からない」と。自分の亭主だからやったけど今もしこりになってるな。
522名無しの心子知らず:04/10/29 10:23:02 ID:50Wqa6po
>>520
それ以前に、既に妊娠してる時点で性別変更は不可能。
523名無しの心子知らず:04/10/29 10:46:02 ID:bAriMQ4Y
>>521
いや、ごめん。
もちろん、手を貸してくれない実母もなんだが、
そこは実母を恨むより、バカすぎる旦那を自立した人間にしつける方が先かと。

薬の管理ぐらい自分でやるべきだし、
自分に食事療法が必要なら、自分でそれができるようにするべき。
少なくとも、妻がそれどころじゃない時期なのに、
妻が食事療法を管理しないとダメってのは、人間としてどうかと。
524名無しの心子知らず:04/10/29 11:17:54 ID:QRh0kqj6
>>523その通り。あの時は頭きて自宅で旦那に散々言った。前々から尻を叩いてたのにあの有様で情けなかったよ。当たり前の事を「協力」ってお願いまでしたのにさ。母には無関係だから愚痴れないし辛かった。旦那今は完治したけどね。
525名無しの心子知らず:04/10/29 11:24:21 ID:QRh0kqj6
>>523あの時は旦那を恨む気持ちと、旦那がいなくてもほとんど世話してくれない母の両方にいらついたんだ。旦那の情けなさはもってのほかなんだけど、母も「子供泣いてても死なないんだから自分の旦那の世話くらいしなさい」と言われて今の私にか!?ってさ。
526名無しの心子知らず:04/10/29 12:02:56 ID:lgNoQjzn
父も母もまとめて憎んでます。
で、いろいろあって3ヶ月前に絶縁宣言。
途中何回か電話があったが、ついにアポなし訪問でやってきた…
玄関ドアどんどん叩いて、「夜も眠れないほど悩んでる」とか言ってバカみたい。
たかが3ヶ月思い通りにならなかったからって何さ?
こっちは30年近く苦しめられて悩んでやっと決行したのに。
そのとき私は本当に出かける寸前だったので外へ出なければならず顔を合わせてしまったのだけど
いきなり「まあ〜○○ちゃん抱っこしたいわあ」と私の子供に手を伸ばしてきた。
瞬間的に子連れの母グマみたいにぶわっと毛が逆立ってしまい
「さわらないでっっっ!!!」と叫んでいた。
向こうは相当ひいていたが、しったこっちゃあない。
だいたい、関係極悪になってる相手が抱いてる子供に、普通許可なく触ろうとするかあ!?
その辺の感覚が、もう、一事が万事って感じ…
それにしても、気にしまいと思っているのにあれから数日ものすごく体調が悪い。
頭痛いしふらふらで朝起きられないし、
私の「ストレスバロメーター」でもある口唇ヘルペスまで出てきた。
また今日も来るのか今にも来るのかと、なんだかストーカーにおびえるような精神状態。
なんとか自分を立て直さないとまずいなあ…
527名無しの心子知らず:04/10/29 12:05:12 ID:lgNoQjzn
あっ、ごめんなさい
「実母が苦手」スレと間違えてしまいました。
でも子供も絡んでる話だからここでもいい?
(そもそも里帰りの時に一気に長年の怒りが噴出したので)
528名無しの心子知らず:04/10/29 12:16:38 ID:3tkb1y+j
さわらないでっ!・・・と言ったあなたはGJです!
529名無しの心子知らず:04/10/30 14:55:39 ID:0MiULS1+
526です GJ認定ありがとう。>>528
私もこう来たらこう言ってやろう、なんて考えていたわけではないんだけど
とっさに叫んでました。
でも言って良かったと思ってます。
もうあの人たちに子供をいじられるのがイヤでイヤでたまらない。
義父母に対しては全然そんなことないんだけど。
そのあと夫のとこに「ちょっと話したいので時間とってください」とメールが来たらしいが
夫もド残業期間だったのでアウト。
次はどう出てくるんだろう。
530名無しの心子知らず:04/10/31 06:37:00 ID:UwMzVsvP
>526タン
何があったのか、ここでよかったら吐き出してみたら?
対処方法とか、一緒に考えてくれる人がいるかもしれない。
かくいう私も、普段周りは「義実家は最悪だけど『自分ち』(実家のこと)は
極楽〜」「母と大の仲良し」という人ばかりで、自分が異常なのかと
ヘコんだこともあったけど、このスレで随分慰められたし、励まされたよ。
531名無しの心子知らず:04/10/31 06:49:56 ID:UwMzVsvP
立て続けですが。

「夜も眠れないほど悩んでる」の類の台詞って本当に腹が立つよね。
悩んでる?だから何だよ( ゚д゚)、ペッ
まるでこっちが悩ませた=悪いみたいな、罪悪感あおる言い方をされたりして。

>530で「何があったか吐き出してみたら?」って書いたけど、思い返すことで
精神状態が悪くなりそうだったら思い出さないでいいと思う、勝手なこと
書いてごめんね。
532名無しの心子知らず:04/10/31 14:59:13 ID:QE9kemqu
さっき、母に電話で妊娠した事を初めて伝えた。
返ってきた言葉は鼻で笑いつつ

「あ〜あ、また出来たのw」

これを聞いた瞬間、あ、もういいよ。バイバイとだけ言って
ガチャ切りしてしまった。
切った後で、あの笑いは
「あ〜あ、またどうせすぐ流産するんじゃないの?(ワラ」
「あ〜あ、これで将来もし離婚になんてなったらどうすんの?(プゲラ」
の、どちらの意味だったのかが気になってきた。

あんたにとって孫は生涯この子1人きりになるんだけどね。
そんな事よりも、勝手に先に電話を切られた事で怒り心頭だろうな。
533名無しの心子知らず:04/11/01 01:54:38 ID:lLtN+2Ud
「あんたがいると泣くんだよ」
「自分の母乳を過信するな」
「おかあちゃん(私のことらしい)はケチですね〜、ママ(実母)がミルクつくてあげまチュ」
「おかあちゃんはがさつだからね〜」
自分の母親なのに殺意が沸きます…
534名無しの心子知らず:04/11/01 02:15:14 ID:H3ec1zRt
人の母親なのにムラっと来ちゃったよ・・・>>533

うちの実母も言ったよ「アンタはおかーさん、私ママ!!」
「いくつだアンタ。この子の母親は私だけ。混乱さすな。」
と冷ややかに言って「アンタは子ども産んだのにちっとも
優しくなってない!」とか騒がれたっけ・・・

533の子のお母さんは533だけ!スルーでがんがれ!
535名無しの心子知らず:04/11/01 02:24:25 ID:p/ASBuFz
他人の母親にムラムラする人妻が・・・ 
536名無しの心子知らず:04/11/01 02:45:47 ID:xFi7SDeg
>>533
いや、よそのババながらムカつきますね。
自分の事をママとか言い出すババって何を考えてるんだろう!
って思ったけど、それは脳の老化で話が簡単になる。

歳を取ると、最近の出来事は記憶するのが難しいけど
昔の出来事だけはハッキリと覚えている。
つまり、自分をママとか言い出すババは、
孫が生まれた(最近の出来事)→記憶が薄い
自分が子供を産んだ(大昔の出来事)→記憶がはっきり

端的に言うなら、ボケた90歳のおばあさんが、
自分が女学生だった頃の記憶に生きてるようなものだと。

自分の事をママとか言い出したら、
時間の流れをちゃんと認識できないのは、ボケの始まりだと教えてあげましょうw
537名無しの心子知らず:04/11/01 11:01:39 ID:vy0jGSef
>>530
レスありがとう。
「何があったか」かぁ… 30年分になっちゃうのでもうなんとも書きづらいんだけど、
このスレ内に書いた妊娠出産がらみの話としては>>58, >>253 などが私です。
(実は他にもまだ私の書いたのあるんだけど、あんまり特定したくないので。ごめんなさい)
もうねえ、たまりにたまった親嫌いのストレスが
コップにあふれる寸前の表面張力で盛り上がってる水みたいに入ってて、
それがここ数ヶ月の妊娠出産がらみのごたごたで最後に小石を入れられて
最後の小石はそれほど大物ではなかったんだけど、でもついにあふれたって感じかなあ。
覆水盆に返らず。あふれちゃったものはもう決して戻らないって感じ。
例えどんなにどんなに謝られても、もう「仲直り」はできないと思う。
100万歩譲って、「死ぬほど嫌いだけど我慢してお義理の親戚づきあい」という程度か。
その「お義理の親戚づきあい」を考えただけでも激しく憂鬱なんだけど。
>「夜も眠れないほど悩んでる」の類の台詞って本当に腹が立つよね。
ホントその通り。
まるで自分の方が被害者みたいにさ。

>>533
殺意がわくのは、「ママ」という呼び名だけの問題じゃないよね。
実際の母親であるあなたの育児をさしおき、あなたの行動にケチつけまくって
自分(祖母)の育児のほうが適切であるって信じて疑わないところも許せないんだよね。
538名無しの心子知らず:04/11/01 14:35:29 ID:gbx4mHXi
10月半ばに出産した。
出産前にモメたので里帰りは気がすすまなかったけど、実際帰ったら実母は、
わたしの食事の用意、洗濯(わたしの&赤の)をやってくれて、悪いなーと
思った。赤を可愛いと思ってくれてるのもわかった。しかし。
・通年のどゼロゼロの風邪をひいている
・赤が泣いているとやってきて「かわいそうー」と言って抱く
・まだ母乳の出が充分でないけど頻回で頑張ると言っているのに、赤が泣くと
 「おっぱい足りないんじゃないのか。ミルクあげれば」などと言う
・わたしに対する文句を赤に向かって言う(例「ママは○○でしゅねー」)
このへんがもう気に障ってたまらなくなって、里帰り10日の予定を急遽7日にした。
いろいろ気に障るので赤を抱かれるのもイヤになり、わたしも態度が悪かった。
すると帰り際に「一生うらんでやる」(本人は半分冗談のつもり)と言われた。ハハハ
539530:04/11/02 13:47:13 ID:uuSAR26u
>537
540530:04/11/02 13:50:59 ID:uuSAR26u
↑赤子にリターン押された!スマソ

>537
「最後の小石であふれた」って分かる気がする。
どれだけ謝られても、それだけのことをしてきた過去は消えないよね。
もう極力関わらず、537さんの心が平穏でいられるといいね。

541名無しの心子知らず:04/11/02 19:57:29 ID:+SrpraTR
>540
赤が側にいるのに2ちゃんしてるのか?
赤をちゃんと見てあげてよ。
母親が自分じゃなくPC見てるのって赤にとって可哀相だ。
542名無しの心子知らず:04/11/02 22:25:02 ID:xrJ0cgi4
>>541
ん?

年がら年中一緒にいるんだよ。子供とは。
子供にとっては、パソも風呂掃除も料理も同じだと思いますよ。

赤ちゃん抱っこやおんぶで日常生活してるんだからいいじゃん。
543名無しの心子知らず:04/11/03 12:49:25 ID:nqHvwGFB

>>541
なんてトメトメしい・・・

いや、このスレ的には実母実母しい、かw

母親が、書き込みの一部分だけ論って人にかみついてるのも
赤ちゃんにとってカワイソウなんじゃない?
544名無しの心子知らず:04/11/03 13:15:59 ID:VhhIIISh
>>543
いや、541は子供を産んだり育てたりした事がない毒女(高校生くらい?)か、
マザコン男かどちらかだと。

普通に育児した事がある人間なら、
24時間、赤だけに注意を向けて暮らしてたら
ストレスでまいってしまう事ぐらい知っている。

ママソが、適度に息抜きをしてる方が、
赤を一生懸命世話しなきゃ!って思いつめてる系より安心。
545544:04/11/03 13:21:38 ID:VhhIIISh
ちなみに、
子育て中の母親ではないという推測から、
どうして、毒女かマザコンという結論に達したかと言えば、

その2種類は、子育ての実体験はなく、
母親と子供を神聖視する傾向があり、
母親は何もかも犠牲にして子供の世話をするもの
という変な宗教的な妄想を持っている。

新米ママソにも、この妄想を引きずって、
育児ノイローゼになってしまう人もいるので要注意。
546名無しの心子知らず:04/11/05 12:32:23 ID:dCJk+wld
プチ話。

里帰りして出産しますた。
母に面倒をみてもらってたんですが、お産当日陣痛起こってるのに
東京に行ってる息子(弟)に会いにいってしまい(当方甲信越住まい)
赤が産まれた日は帰ってきませんでした。

そしていざ退院当日は、風邪引いて倒れてしまい病院行けって言っててるのに
「赤の世話しなきゃ〜 お風呂入れなきゃ〜(倒)」
とベビーバスで入浴させてる私から赤を奪おうとしたり。
・・・そんなフラフラしてる人に赤の世話はさせられないよママン。

普段は仲良しですが。この時は喧嘩したなぁ。
あとはババと呼ばれるのがいやで
「赤には私のこと○○子さん(名前)と呼ばせて」
と真剣に言われなんだかモニョ。

プチでスマソ
547名無しの心子知らず:04/11/05 13:20:22 ID:BY86LRES
>>546

わぁ〜いるんだ、ババと呼ばれたくない祖母が。
うちの馬鹿母は○○ちゃんと名前にちゃん付けさせている…
おーい!あなたは何者ですか?私が妊娠したときは
父と二人がかりで「(高齢だから)産まなくていい!」の大合唱。
勿論、無視したけど、旦那がへこんでいた。
生まれたら、手のひらを返したように「可愛い!」
ええ、ええ二度と孫には会わせませんから。
ついでに、私も旦那も会いませんから。
携帯からで読みにくいかも…スマソ。
548名無しの心子知らず:04/11/06 17:29:03 ID:zHuexYdk
出産後1ヶ月実家にいた。
父親が孫フィーバー炸裂でとんでもなかった。
やっと寝かしつけたのに起こすし、両親、旦那がタバコ吸ってる部屋だからここへ
は連れてくるなと言ってるのに息子を連れてくる。
湿疹がでれば「なんでこんなにしちゃったんだ!」と怒るし同じ方向むいて寝てた
ため片耳が化膿した時も「こんなになるまで!」と頭を思い切りひっぱたかれた。
看護士さんに「こっち向けて寝かしてね」と言うからその通りにしていただけで、
まさか床ずれみたくなるとは思ってなかったし、こっちは初産でわからないこと
だらけ。それを言っても「お前が死ねばいい。この子になんかあったら承知しない
ぞ」とか言うし。薬ぬって半日で治ったけど。
あと酔っ払って、寝付いた時にいこうとするので制止したら「やだやだ!顔みたい
〜」と台所でひっくり返って子供みたくダダこねて暴れた姿見た時は情けなくて涙で
た。そして帰る数日前、息子の上唇を奪った。
母が孫可愛さゆえの行為だから許して、と何度も言うので大喧嘩寸前で我慢したが
唇奪ったことだけは一生許さないとだけ言っておいた。
549名無しの心子知らず:04/11/06 19:06:35 ID:7Cue0kLq
なぜもっと早く撤収しなかったの?
1ヶ月も居続けるなんて信じられません。
550名無しの心子知らず:04/11/06 20:24:07 ID:3357ub4A
>>548
いや・・・キスって・・・
一生許さないポイントそこでいいの?

初産で、わからないなりに一生懸命やってる娘
子供に何かあれば、一番心を痛める新米ママ

それに向かって、ドキュ言動炸裂・・・。
孫可愛さゆえってか、548の人格を認めてないがゆえの行為でしょ?
その辺が問題だと思うんだけど。
551名無しの心子知らず:04/11/06 23:30:19 ID:+GhYzH/4
もっと早く何とかするべきだったかもしれないですが
とりあえず二度とあわせる必要ないと思う
552名無しの心子知らず:04/11/07 03:01:31 ID:AjY4BX2l
実の娘に「お前が市ね」だしね…。
私ならこの時点で無言で帰るな。
そして二度と会わせない。
553名無しの心子知らず:04/11/07 13:23:43 ID:mbtt7Eix
言い方悪いけど
そう言う親に育てられた貴方の感覚も少しずれた考え方のような。
なんでそこまでされて出て行かないの。
無理に我慢しつつ1ヶ月もパラサイトしなくても良いのに。
自分なら速攻で出て行く。2度と会わないし、そのまま縁切る。
554名無しの心子知らず:04/11/07 13:27:59 ID:Nd4Cl4pd
私も絶縁で良いと思われ。
自分語りでスマソが、
>湿疹がでれば「なんでこんなにしちゃったんだ!」と怒るし
これは、私も実父母から鬱になるくらい毎日言われたし
(乳児湿疹だから、そのうちヨクナルと言っても聞き入れない)
>息子の上唇を奪った。
これも、実母にやられたよ。娘の顔をベロンとね・・・殺意起きたわ。

私は絶縁できないヘタレなのでつが、年末年始はイカネーヨ!
(遠方だし、娘が風邪やインフルエンザになったら怖いので断ったが、
 お 金 が 無 い か ら 来ないと思ってやがる)
祖父母がひ孫楽しみにして、可愛がってくれるから絶縁しないだけ!
なのに、里帰り中ムカつくことも大人しく聞いてたら
「娘もやっとアドバイスを聞く、素直な心になったのね」と脳内変換してやがる。
本音は二度と関わりたくない。548タン、このスレの皆さん、バンガレ〜!
555554:04/11/07 13:55:46 ID:Nd4Cl4pd
連投スマソ。思い出し始めたら止まらなくなったもので。
私が里帰りして 実 父 母  に言われた言葉。


・あんたはこの家の中で一番下(高校の弟がいますが・・・)
 この家のルールに従え
・家事も聞かないで勝手にやるから困る
 どうせするなら朝早起きして従え
 (母は用事で毎日夕方まで帰ってこない。里帰りイミナシ)
・お前が帰って来たことで父も弟も我慢している
・お前は誰の家に世話になってるのか
娘には、
・物とか言うようになったら可愛いが、新生児のうちは
 寝てばかりでかわいくない

・・・とにかく恩着せ激しいのに、少しでも恩着せられると逆切れする親です。

ちなみに、ケチ云々と言われるのは、
実家に 金 を 貸 し て る から、ケチらないとやってけないんです。
母は金を貸してることを少しでも言うと逆切れするのでいえません。
父は私から借りてることを知りません。
母がうまくやりくりしてると思ってるようです。
でも、アンタからだけはケチ呼ばわりされたくないよ、ママン・。・゚・(ノД`)・゚・。

ほんの一部抜粋しただけなのに、こんなに長文になってスマソ。
また辛くて思い出したらカキコさせてください。



556名無しの心子知らず:04/11/07 16:32:46 ID:tKwUWbZn
>>554
あなたもさっさと絶縁したら?
子供から金借り逃げってあり得ないでしょ。
お父さんお母さんは働いてるの?
働いてるなら勤務先にチクって給料差し押さえしてやれ。
557名無しの心子知らず:04/11/07 17:04:18 ID:RwMTDaER
>>555
お父さんと弟にも「お金を貸している」ことをはっきり宣言して
お金返してもらって絶縁する
558554:04/11/07 18:27:30 ID:Yh41otgt
>>556-557
ありがd。
お金は、返すつもりラスイので、逃げではないと思います。
自営で今は苦しいみたいなので、すぐ返せというつもりはないです。
只、ケチ扱いが嫌ですね・・・むしろがんがってる所を認めて欲しかったのだがorz
モチロン徐々に縁遠くしていくつもり(金は返ってこなくても良いから)ですが、
なにぶん今夏、シュサーン時にまで酷い扱い受けると思わなかったんで、正直、
今は何も考えたくない(考えられない)って感じです。
実母の声聞くのも嫌なのが現状です。
今まで母に逆らったことなかったんで、やっと帰省を断れたのが
精一杯のヘタレですが、このスレで勇気をもらってがんがります。

長文スマソ。七誌に戻ります。

559名無しの心子知らず:04/11/08 00:01:16 ID:5jFUtr8j
スレタイトル「妊娠出産にまつわる…」だけど、その後の育児がらみでもいいかな?
子供がだんだん大きくなってきても実家族に苦しめられてる人、結構いそう。
かくいう私もそうですが。
妊娠出産時のゴタゴタでブチ切れて以来、ほぼ絶縁状態できたんだけど
仕事に復帰してもこのまま絶縁状態で行けるだろうか。
知り合いのWMはみんな全面的に実家のサポートを受けてる人ばかり。
それにひきかえ、実家と関わり合いが増えるくらいならいっそ復職を辞めようか、とも思ってしまう私。
境遇の違いにへこむ…
560名無しの心子知らず:04/11/08 09:02:39 ID:OJzVA/1c
実家とは車で1時間弱の所に住んでいて、妊娠して家と実家の間の場所にある産婦人科に通っていた。
が、「あんたが入院したら毎日行けるわね♪」と実母が言ってきたので、実家から離れた病院に転院した。
「なんで転院したのよ!」と怒り狂う実母に「あんたの顔なんて毎日見たら、出るものも出なくなる!」と
言い返したら、後日実父に「お母さんが泣いている。どうにかしてくれ」と電話が。

毎回会う度に「大ウトが他界した時にこっちに遺産を分けてくれ」とありえないことを頼み込まないんだったら、
会ってやってもいい。もちろん里帰りなんてしない。
561名無しの心子知らず:04/11/08 09:17:53 ID:JQBoePND
>>559
実家が近くにないお母さんでも、乗り越えた人って結構いますよ。
他のスレも参考にしてみたらどうかな?
最近は病児保育などもあるし、
仕事を続けたいけど実家に頼りたくないだけの理由なら、
調べてみる価値はあると思うよ。
(もう調べてるんだったら余計なお節介ゴメソ)
562名無しの心子知らず:04/11/08 11:13:01 ID:x5rRopDX
長女妊娠時、性別が分かって→「女の孫はもう飽きた」
長女出産時、2週間違いの女の子のいる家に「おさがりちょうだい」

長男妊娠時、先天性の病気が分かって→「そういう子ってすぐ死ぬんじゃないの?」「希望を失わないで」
長男出産時、「◎◎のおばあちゃんに似てる」→私:「そう?夫そっくりだよ」→「そんなの悔しいじゃない」

ブチ切れてみせたら、多少は遠慮するようになりました。
でも「娘が最近コワイ」とは思っていても、「自分がへんなことを言って怒らせた」とは思っていないらしい。
どっちでもいいや、いらんこと言わないなら。
563名無しの心子知らず:04/11/08 11:55:44 ID:JBkeEwjx
>>554さん
なんだか私の境遇とちょっと似てる。
実親にお金を貸してるのに「ケチ扱い」ってのが私と同じ。しかも借り逃げ。
ただ、私はまだ妊娠出産を経験していないのでスレ違いなんですが。
(子づくり挑戦中なのでこの板をチェックしてます)
子供を授かった後に実父母とどう距離を置くのかというのが
今から悩みの種です。
564554:04/11/08 13:41:51 ID:P7wJ8+c5
七誌に戻ると書いたのに、スマソ。これだけ・・・。
>>563
妊娠出産に限らず、今から疎遠の準備をオススメ。
私は、向こうからアクセスがあると、つい優しい物言いをしてしまっていたのが
最大の敗因だと思ってます・・・_| ̄|○
例)母「いつもあんたばっかり(お金)頼ってごめんね」
  私「別に今(経済)やっていけてるから気にせんでえーよ。」
とにかく逆らわなかったんで、私が口答えするのは凄い腹立つみたいです。 
他の兄弟は結構言い返してて、母もそちらは気にしてないみたいなんですがね・・・。

>>559
私の周りも、実家マンセー多し。ママ友なのですが。
まだ数回しか集まってませんが、その度皆で
「実家って良いよね〜。帰りたくなかった」
などの会話で盛り上がるので、正直辛いです。
適当に話あわせてる自分も少し嫌・・・_| ̄|○
特に実家ダイスキーな人とは、話せば話すほど食い違ってくんで、
適度に距離をとってます。
家に誘われてるんですがね・・・断ってます・・・申し訳ないが。

何のアドバイスにもなってないんでsage.
565名無しの心子知らず:04/11/08 14:05:43 ID:rmIwzSkM
>564

私のまわりも実家マンセー多し。
出産前、いつから里帰りするの?と聞かれて、しないんですよーと
答えたら、大変だから里帰りしたほうがいい!と力説されて参った。
「遠すぎるしねー」とか適当にお茶を濁したけどさ。
実父母と折り合いが悪いって言いづらいよね。
最近は開き直って「いやーうちあんまり親と仲良くないから」と
笑って言っちゃいますが。
566名無しの心子知らず:04/11/08 14:31:57 ID:UOfXSzE/
長男は未熟児で産まれてきて、実母に猫より軽い呼ばわり。
下の子は合指症という軽い障害持ちで産まれてきて、実父に
3人目は池沼が出てくる、もう産むな宣告。

まぁ、偽実家より可愛がって頂いてますけどね・・・。
あの言葉は忘れられん。
567名無しの心子知らず:04/11/08 15:19:37 ID:y6z1JM8N
実母は孫に対して自分をママと言い
わたしをおっぱいと言います。

例:
「お腹空いたから、おっぱいにご飯貰おうね」

568名無しの心子知らず:04/11/08 15:57:28 ID:IxoK2EK0
陣痛が始まって苦しんでる私の横で、
新しい車を買った、ベンツだぞ、
ここ(すでに病院)まで乗ってきて
駐車場においてるから見に来いと言う実父。
いや、マジそれどころじゃないから。
と思っていたら
「なんで『すごいね』の一言も言えないの」
と言う実母。
「あんたが生まれた時『こんな忙しいときに子供なんて産みやがって』って
言ったお父さんが病院まで来てくれただけでもありがたいと思いなさい」

何も言わず腰をさすってくれてた妹がいなかったら
絶対縁切ってる。

>564
そう私もずっと「いい子」だった。
だからその私が言い返すとキレる。
569名無しの心子知らず:04/11/08 16:02:13 ID:JBkeEwjx
>>554さん
563ですが、レスありがとうございます。
疎遠にしようと思いつつ、なかなか罪悪感が拭えなかったりするので、
554さんのレスに救われます。
570名無しの心子知らず:04/11/08 18:45:27 ID:iC4B7wgi
久しぶりに遠く離れた実家に8ヶ月の息子と帰省しました。
いつも
「赤チャン面倒みてあげるから、羽伸ばしに帰っておいで」
と言ってくれていたので、実際に預けて
久しぶりに姉とカラオケに出かけたら、10分もしないうちに
息子が泣き出したらしく、携帯に電話かけてきて、
泣き叫ぶ息子の声をを携帯から私に聞かせ、
冷たい声で
「今、こんな状態です。帰っておいで」
と言われた。

何だかすごく突き放された気がしました。
近くに知り合いがいなくて人に預けたのはじめてだったのに。

もう帰らない。
571名無しの心子知らず:04/11/08 19:51:12 ID:0FKnZxYZ
>>566
よその家庭ながら、マジで殺意湧いた。
もう2度と孫の顔見せなくてヨシ!
次言ったら、キレて絶縁かましたれ。

>>567
「はあ?ママは一人しか居ませんが?百歩譲ってもお母さんは
ママと呼ぶのは図々(以下ry)もうボケたんですか?」って言ってやれ。

>>568
私は陣痛時に「大げさに痛がってるだけ」と嘘呼ばわりされたよ・・・_| ̄|○
深夜だったんですが、「朝まで待てば、部屋代安いのに。我慢足りない」とも。
結局娘は朝産まれますたよ・・・待ってたら自宅出産かよ、おい。
>『こんな忙しいときに子供なんて産みやがって』
私も言われたよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
母は父の朝ごはんのために帰って、シュサーン時は一人だったよ。
腰さすってくれたのは、看護士さんだったよ_| ̄|○

>>563
>なかなか罪悪感が拭えなかったり
同じく!but,罪悪感こそが洗脳されてる証拠だと気づいた。正気に戻るべし!
孫の顔も見せないなんて親不孝、なんて言われるけど振り回されないで
里帰りのしょっぱささを思い出し、つっぱねようと思う。

そんな私は564〜♪一日たってだいぶ香ばしくなってきますた(w

572名無しの心子知らず:04/11/08 20:55:39 ID:IxoK2EK0
小さい頃から殴られた痕はもう消えないけど。
それでも子供産むまではガマンできたよ。
ガマンしてた理由は母がカワイソウだったから。

長男を勝手に連れ出して(2歳)外食先で騒いだと
「オレの子供をこんな風に育てやがって。市ね」。
あんたとやった覚えはありませんがね。
騒いだ理由はあんたがいつも孫を甘やかしてるからでしょうが。
長男が食事中に席を立ったから注意したら
「うるさく言うな!俺と遊びたいんだこいつは!!」
と殴ったのはあんただろ。
単に孫と遊びたいからって理由つけてんじゃないよ。
ジジーは怒らないってなめられてんだよ。

その上最近「耐える女」だった母が豹変。父より手に負えない。
「あなたがちょっとガマンすればいいことでしょ!!!」
「あなたが帰ってきたせいでアタシがあの男に文句言われるのよ!!!」
「アタシにとっては他人!あなたにとっては父親、なんとかしてよ!!!」
だから離婚しろって小学生の頃から言ってただろ。
しかも子供のシツケだよ!ガマンできるか!!

それでも実家と絶縁しないのは姉妹がいるから。実家に。
こいつらはダライラマか?というぐらい人間出来てて
「ああいう風に言わずにはおれないほどキツイんだよ」などと言う。
573名無しの心子知らず:04/11/08 21:06:39 ID:Z80tIIX5
>>568
>>572

違う人だと思うんだけどさ。
兄弟姉妹がいることを理由に縁を切らないって
言い訳くさいよね。
そういう甘いところがあるから、親につけ込まれるんだよ。
本気で親の事嫌だと思うなら、守るべきものがあるのなら
いらぬ情けは捨てた方がいい。
574名無しの心子知らず:04/11/08 22:01:09 ID:oG9eO9UE
今日のヌンプ検診で、初めてしっかり顔とかエコーに映ったからうれしくてさぁ、
偶然を装ってやって来た父親に写真見せたら「ふぅん」で終わったのに、
母親が他界する前から付き合ってた今の嫁の孫の七五三の話を延々と
しかもうれしそうにしやがってたよ。
下の子の100日の写真も撮ってきた!とか言っちゃってさ。

イカン、むなしくなってきた…。
皆に比べたら些細な事なんだけど…実の子より他人の孫かよ…。
575名無しの心子知らず:04/11/08 22:03:06 ID:QnHM/Mqx
>>572
ダライラマのように悟りを開いて、DQN両親の言動を全て受け入れられる
姉妹が、同居してくれているんでしょう?
むしろ、何の負い目もなく、全てお任せできるんではないの?
早く、老後についての取り決めをして、絶縁しちゃえば?
不思議だ。とても不思議です。
576名無しの心子知らず:04/11/08 22:54:19 ID:6FJkVkq+
>>574
お父さん偶然を装って来たってことは、妊娠してる娘が
心配で来たんだろうね。
後妻さんの孫の話をしたのは多分子どもって可愛いなとか
言いたかったんじゃないかな。
もちろん実の娘であるあなたと孫になるお腹の子も
もっともっと可愛いと思ってると思う。
お父さんの肩もつみたいで気に触ったらごめんなさい。
でもなんとなく不器用なお父さんの姿が浮かんだので。
577574:04/11/08 23:42:31 ID:oG9eO9UE
>>576

ありがd
ささくれ立ってたけど、ちょっと元気になったよ。
がんがって赤サン生むよぉ〜。
578名無しの心子知らず:04/11/09 06:43:21 ID:EFpLlDa2
>>572
悟りとかってのもあるかも知れないけど、
子供に対して虐待やらかす親って、
子供が複数いると、その中の1人だけいじめるって事がある。
一人をはけ口にストレス解消しているので、
残りの子供達には優しい親だったり。

そうすると、いくらDQN親でも絶縁すると
自分だけが要らない子だったってのを認める事になってしまって、
すごく自分の根底が揺らぐ。
絶縁できないのは、姉妹がいるからってのは、
姉妹を心配してとか姉妹に会いたいからではなくて、
姉妹が妬ましいからではないかよく考えてみたら?

子供のしつけに変に干渉してきたり、
日常的に暴力を振るうってのは、かなりなDQN。
それでも、あなたが殴られているうちはまだマシだけど
そのうちお子さんも殴られるかもね。
579名無しの心子知らず:04/11/09 09:54:21 ID:eEE9zwr5
>565
全く同じ。
夫をはじめ、まわりは里帰り出産しろの大合唱。
義家も実家も里帰りマンセー。
里帰りって私にとっては義家に行くのと同じくらい
気重なんだけど、そんな気持ちの理解者はいない・・・。
580名無しの心子知らず:04/11/09 10:30:28 ID:iSaxriSH
>>574
たまにエコー写真はどんなのでも受け入れがたい人が
いるので気にしなーい。
ウチは実母がエコー写真を気持ち悪いから正直見たくないと
いってました。

「トメは喜んで見るけどねー」といったら対抗意識を燃やし
見せてっていっていたけどスルー。誰が二度とみせるか!

多分産まれてカラー写真になると実感できて可愛いと
いってくれるようになるよ。
581574:04/11/09 11:23:20 ID:2Bk8yIse
>>580

そっか…そういう人もいるんだね…。
まだ胎動も無いし、赤サンとの唯一の接点な気がしてるから
エコー写真うれしかったんだけどね。
考えもしなかったよ。

実物見れば変わるかもしれないよね。そうだよね…ウワァァン
582名無しの心子知らず:04/11/09 13:16:00 ID:cD47sXSX
>>561
559です。レスありがとう。
そういえば職場の先輩にも、自分実家も旦那さん実家も遠方っていう人がいたなあ。
やってやれないことはないよね…
(ただ、近くにいるのに(同市内)なぜ頼らないッ!生意気ッ!と必ず親が言い出すので余計やっかい…)
いろいろ調べてみます。兼業ママスレにも行ってみようと思います。

>>564-565
激しく激しく激しく同意!!
実家大好きな人とは永遠に住む世界が違うんだなーと思います。
実家大好きオーラを感じるとこっちもひいちゃうけど、
こっちが
>最近は開き直って「いやーうちあんまり親と仲良くないから」と
>笑って言っちゃいますが。
っていう態度をとっても向こうがひいちゃうし。

今は夫と可愛い赤との生活に満足してますが、小梨時代には実は離婚が頭をかすめたこともありました。
でも私が本気で離婚を検討するに至らなかった理由の一つは
「離婚騒動で実親と関わり合いになりたくない・実家に戻りたくない・旧姓に戻りたくない(実家所属の人間に戻るみたいで寒気がする)」
でした。
これらに比べたら夫との仲を修復するほうがマシって思いました。
健全じゃないよなあ…
583名無しの心子知らず:04/11/10 00:13:04 ID:EilHERTY
実母大嫌い。子供の時から、妹と比べてはアンタはひねくれてる、アンタは父親系の
顔だからかわいくない、と突き放されてきたので、当然里帰り出産なんてしません
でした。夫と二人で出産、退院してから夫の母に手伝いに来てもらいました。
日ごろから何かと夫実家と張り合おうとキーキー言っていたから、そうとう
怒りまくっていました。
二人目のときも当然里帰り出産は拒否。すると夫母と競うように手伝いに
やってきました。でも手伝う気ゼロ。洗濯機が家のと違うからわからない、
料理も夫くんの口に合うかわからないから私じゃだめ、買い物も嫌だ、
沐浴も嫌、赤さんは母乳でまだまだねんねばかり。何しに来たの?って
感じでした。結局、親戚や近所に「娘の出産、手伝ってきました」って
アピールしたいだけ。
孫にも私に向けてきたような否定的な言葉ばかり吐く。「落ち着きがない」
「言葉が遅い」「○○(妹の子)はかわいいからいつでも預かってあげるけど、
アンタたちはいや」「生意気だ」などなど。そんなにかわいくないならもう
いいやって思って、かわいがってくれる夫実家と仲良くしてる。夫実家とは
月に2回くらい会うけど、実家とは3ヶ月に1回くらい。
それをねたんで嫌味ったらしく「私はどっちの実家にもわけへだてなく、孫を
合わせてたわよ。」って言ってきたので、「だって夫実家に行くとう〜んと
かわいがってくれて、ほめてくれて子供たちも楽しそうなんだもの。そっちに
行くとけなされて、怒られてばっかりでつまらなそうなのよ。」って言ってやった。
そしてトメがどうやって褒めてくれるのか、ひとつひとつ教えてやりました。
そしてら負け惜しみに「そんなに子供の機嫌とって、子供のためによくないんだ」と
言い返してきた。ご機嫌とるのとほめるのとは違うし、夫実家だって悪いことしたら
ちゃんと叱ってくれます(きちんと子供がわかる言葉でね)。実母みたいに
傷つける言葉は使いません。
584名無しの心子知らず:04/11/10 00:13:33 ID:EilHERTY
実母大嫌い。子供の時から、妹と比べてはアンタはひねくれてる、アンタは父親系の
顔だからかわいくない、と突き放されてきたので、当然里帰り出産なんてしません
でした。夫と二人で出産、退院してから夫の母に手伝いに来てもらいました。
日ごろから何かと夫実家と張り合おうとキーキー言っていたから、そうとう
怒りまくっていました。
二人目のときも当然里帰り出産は拒否。すると夫母と競うように手伝いに
やってきました。でも手伝う気ゼロ。洗濯機が家のと違うからわからない、
料理も夫くんの口に合うかわからないから私じゃだめ、買い物も嫌だ、
沐浴も嫌、赤さんは母乳でまだまだねんねばかり。何しに来たの?って
感じでした。結局、親戚や近所に「娘の出産、手伝ってきました」って
アピールしたいだけ。
孫にも私に向けてきたような否定的な言葉ばかり吐く。「落ち着きがない」
「言葉が遅い」「○○(妹の子)はかわいいからいつでも預かってあげるけど、
アンタたちはいや」「生意気だ」などなど。そんなにかわいくないならもう
いいやって思って、かわいがってくれる夫実家と仲良くしてる。夫実家とは
月に2回くらい会うけど、実家とは3ヶ月に1回くらい。
それをねたんで嫌味ったらしく「私はどっちの実家にもわけへだてなく、孫を
合わせてたわよ。」って言ってきたので、「だって夫実家に行くとう〜んと
かわいがってくれて、ほめてくれて子供たちも楽しそうなんだもの。そっちに
行くとけなされて、怒られてばっかりでつまらなそうなのよ。」って言ってやった。
そしてトメがどうやって褒めてくれるのか、ひとつひとつ教えてやりました。
そしてら負け惜しみに「そんなに子供の機嫌とって、子供のためによくないんだ」と
言い返してきた。ご機嫌とるのとほめるのとは違うし、夫実家だって悪いことしたら
ちゃんと叱ってくれます(きちんと子供がわかる言葉でね)。実母みたいに
傷つける言葉は使いません。
585名無しの心子知らず:04/11/10 01:35:37 ID:Rsbxk+hE
>>584
うちはさりげに無神経なこと言ってくるよ
子育てのことではなく、私に対して
「あんたの性格にあう友達ができるわけない」とか
凹むこと言われたよ。サラっと言うので本当悪気がないように思えるけど
無神経なんだよねー

今二人目妊娠中だけど、「腹帯」に異様にこだわってくる
一緒に取りに行きたいみたいに言ってくるけど
一人目のときに「なんでも実家中心にしろ」という考えがうざかったので
二人目は放っておいて欲しかったので
「だんなと二人でいくし」ということを遠回しに言っても理解してもらえず
なんとか自分も一緒に行こうと必死になってた。
放っておいて欲しい・・・
586名無しの心子知らず:04/11/10 02:37:10 ID:QJOEGyNy
はたちで社会に出るとともに、
実家からは通うのが到底無理な場所へ転勤しました。

実家に住んでいるときは、本当に小さいときから
ちょっとした悪戯で、刃物を突きつけられたりとか
夕方の良い子の皆は早くおうちに帰りましょうという、放送よりも前に帰ってこなかったと
そういう事で、真冬の外へ裸足で追い出されたりとか
弟とけんかして、意思を母から投げられて頭から出血したりとか
いろいろありましたが、
ちょっとは、関係が良くなったように感じます。

実際は、害は無くても、そういうことを目の当たりに見てきた実妹弟たちが
母のヒステリーを受け流して、相手をしなくなったので
私だけでも味方につけたいというところだったみたいですが。

私は家を出て逃げるしか出来なかったのに
今現在も同じ家に住んで、なおかつ攻撃を流せる兄弟に乾杯って感じです。

今は、私自身は、向こうから何かされたり要求されると正直だるいので
適当に、初孫の写真をメールで送ったり(会話をしなくてすみます)
愛想程度のつきあいで、難を逃れています。
587名無しの心子知らず:04/11/10 11:27:10 ID:M9bhOPbg
うわ〜、同じような境遇の人ってイパーイいるんだね・。・゚・(ノД`)・゚・。
>>584
私も否定的な言葉ばかり吐かれて来ますた。
「あんたは可愛げがない」「生意気」
既出の「妹の子は可愛いが云々」もモチロン言われますたよ。
>>585
うちはダンナも嫌われて、嫌われ夫婦。
「アンタら二人の子で、まともに育つわけがない」とか
「長崎の少女(ネバダの事)みたいになる。家で引き取ってお前の妹に(ry」とか
無神経じゃ済まされない、実母でなければ殺したいことを平気で言います。
高校のころから異常な我が家を良く知る友人は、そろって
「○○(私)の、 親 が お か し い 」って言ってくれます(つД`)
>>586
今なら、虐待で通報される傷ですよね。体も心も。
家も、顔向かってコップ投げつけられたり(顔の真横をトンデ行った)、
3、,4歳の頃ちょっとしたいたずらで手に線香押し付けられたり
(今でも残ってます・・・根性焼きw)、
同じく刃物をつきつけられたり、もうしょっぱ過ぎる思い出です。

幸い遠方に嫁いだので、年1、2回位しか孫を見せなくて良い。
しかし、その時期になると毎年胃が痛くなります。
(母は嫌ですが、他の兄弟や祖父母に罪は無いので帰ってます)
里帰りシュサーン後余りにも実家が辛かったので、
幼児〜学生時代、厳しすぎて異常だったことを初めて訴えたら、
「あの時は母さんも必死で子育てしてたのに」と、
 悲 劇 の ヒ ロ イ ン になりやがりますた。 
当然父は母をかばって激怒。
もうこの家は他人の家と思うことにしますた。
長文スマソ。自分語りsage。


588名無しの心子知らず:04/11/10 12:29:51 ID:6jPtx+Au
>「あの時は母さんも必死で子育てしてたのに」
この一言のほかに
「お母さんもあのころはいっぱいいっぱいだった。
  ご め ん ね。」

と一言でも申し訳なかったといって貰えれば
こっちもすっきりするのだが
何時までも自己弁護の言葉しか出てこないので
確執は何時までも続くのであった。

子どもを育てていると自分がしてもらってなかったことを
するのは本当に難しいと思う。でも頑張らねば。
夫よ、いっぱいの愛情ありがとう。おかげで子どもにも
やさしくなれるよ。

589名無しの心子知らず:04/11/10 14:52:07 ID:5bBaermG
産後すぐの親友に呼ばれて、家にお邪魔した。
「産婦は赤ん坊の世話以外してはいけない」とは聞いていたけれど、本当に
何もしない親友、雑事をこなす彼女の母親の姿に、感動した。
私も慣例に従い、数年前に里帰り出産をしてみたが、母親は仕事を休む事は
なかったし、退院後すぐに実家の家事を、不十分ながら任された。
母は仕事があるんだから仕方ないんだと思っていた。自分は体が動くんだから
こういう時くらい実家の手伝いを、できる限りでいいから、しなくては
ならないんだろうと思っていた。きっと、ご飯と寝床が用意されているから、
それだけでもありがたい事だから、里帰りするんだろうなと思っていた。
母親の罵詈雑言に耐えられなくなったが、中途帰宅してもいいものだとも
知らない、無知でヘタレた自分だった。
普通の女性が実家大好きなのが、親友母子を見て分かった。夫が
マザコンになっちゃう理由も分かった。あれだけ優しく親切に接してもらえるなら
オカン大好きにもなるだろう。我が子だからという理由だけで、無償で
大切にしてもらえるんだね。
お邪魔して良かった。私の娘が里帰り出産を希望した時に、前のままでは
何をしたら良いのか全く分からないままだったよ。
また、娘に里帰り出産を希望してもらえるような母親になっていきたい。
両親と絶縁して、やっと2人目の妊娠ができた。家族みんなで頑張ろう。
>>587
私は、「下の子の育児で大変だったんだから、同じ女のあんたは娘なんだから、
愚痴聞いて当然。八つ当たりされても仕方ない。」と言われたよ。
娘は母親のはけ口になる役割なんだってさ。
590名無しの心子知らず:04/11/10 18:22:56 ID:hGvERD/8
>587
うわーウチも似たようなことがあったよ。
姉と私は大学進学を機に実家を離れて、2人暮らし。
私の大学卒業式に、母と母方の祖母でやってきたはいいが、その夜、祖母が
寝た後に話しているうちに、幼いころこんなことがあったよね、オトナになった今
だから言うんだけど、あれはきつかったよ…という話をしたら

顔を両手で覆って転がって「私は母親失格や、もう生きていく価値がない」と泣き叫んだ。

その場は必死でなだめたが、卒業式が終わって帰っていったあとで
「あなたたちがそんな風に、私の年老いた母が寝ている傍らで私を問い詰めなくては
ならないくらい、私のことが許せないと思っているとは知りませんでした。そんな風に
育ててしまったとはお父さんにも申し訳ない。どこかに消えて、もう目の前に現れないように
しようと思います」という悲劇のヒロインぶった手紙が来た。

>588さんが書いてるように、
>「お母さんもあのころはいっぱいいっぱいだった。
>  ご め ん ね。」
って言ってほしかっただけなのに。

それ以来、腫れ物扱いというか、できるだけ距離を保とうとしてます。
結婚のときもモメたなあ。
で、最近妊娠出産しましたが、もちろん里帰りはせず。
母としては陣痛の間、びったり付き添うつもりだったそうですが、ダンナも「出産は夫婦
2人のこと。外野はすっこんでろ」という考え方だったので、がっちりシャットアウトして
くれました。
入院中に見に来た後でダンナと姉夫婦とお茶したらしいんですが、そのとき「知らせて
くれんかった…」と泣き言言われたそうですが、知らん。
でも、帰省のことを考えるといつも頭が痛いです…

微妙にスレ違いですね。皆の書き込み見てたら吐き出したくなってしまった。スマソ。
591名無しの心子知らず:04/11/10 19:15:19 ID:xz4/TU5U
「親のはけ口になんか、なりたくねーよ!!」
ああ、顔を見て言ってやりたい。&わが子には、そんな辛い思いはさせない。
母親が理想どころか、反面教師にせざるを得ない、
辛い人が多い(ほとんどか?)んだよね・・・このスレ・。・゚・(ノД`)・゚・。

587ですが、私も吐き出しスマソ。
>「知らせてくれんかった…」と泣き言言われたそうですが、知らん。
私は、娘(実母にとっての孫)の名前を、シュサーン前に教えなかった事を
泣かれるんじゃなく、激怒されたよ。
一応候補は考えてたが、顔を見て、ダンナと話し合ってから決めようと思ってたのに、
なぜ藻前に先に言わなきゃならんのか?
「せっかくお母さんが 占 い 師 に占ってもらおうと思ってたのに!!」
おい、娘の言葉は反論ばかりで受け入れないくせに、
赤の他人のいん○き占い師の言うことは信じるのか、ババア。
ええ、産後は人のつけた名前に文句ダーダーですたよ。
ちなみに、ドキュ名前ではありませぬ。痛い名前は育児板でチェックしてますたから。
592名無しの心子知らず:04/11/11 13:02:57 ID:+D9dzhRH
赤さん@2ヶ月
実母にはまだ会わせてません。
義理父母には産後一週目で家に招待し
毎週メールで写真を送ってます。
私が実母が嫌いなんですが、
孫に会わせない訳にはいかないし、
いつ頃がいいかなーと悩んでます。
みなさんはどうでしたか?
593名無しの心子知らず:04/11/11 16:36:14 ID:IMf10Q5q
うちは母が他界していて、確執は実姉なんですが・・・。

まずは、向井亜紀さんが代理母出産で騒がれた時。
当時の私は、独身・彼氏なし・婦人病治療中(不妊の可能性高い)。
私は代理母反対派で、姉は賛成派。
姉「○子(私)に子供ができなかったら、私が代理母になる!」
私「他人(自分以外)の体を死の危険にさらしてまで子どもは欲しくない。」
姉「私がなるって言ってるんだからいいじゃないの!」
私「お姉ちゃんが良くても、私が良くない。もし何かあったらどうするの?
  私はそこまで責任もてないよ。」
姉「だって姉妹なんだからそれくらいして当然でしょ?」
私「彼氏もいないし結婚もしてないし、今そんな話されても困るよ。」
姉「・・・(むくれている)」

594名無しの心子知らず:04/11/11 16:36:41 ID:IMf10Q5q
続き

その他にも結婚して子供ができたら、産む時には姉宅に里帰りしろとか
(義兄は他人なんですが?姉が良くても、甥っ子姪っ子がちっちゃい内は
産後の体が休まらないだろうし、大きくなったらスペース的に無理でそ?)
心配してくれるんだろうけど、悪気は無いんだろうけど、突っ走りすぎて迷惑。

婦人病治療中の妹に、ベビーベッドだのベビーゲートだの洋服だのを買うたび
「○子に子供ができたら使えると思って買っちゃったぁ(はぁと」
「この服もう着られないけど、○子の時のためにとって置くね」
ときた。何度目かに、はっきり言った。「結婚の予定も無ければ
子供が産める体かどうかもわからないのに、そんな事言われても困る」
そしたら「そんなこと無いよ、産めるよ。結婚だってできるよ。」と言い、
計4年にわたって、同じ事を繰り返した。

そんな姉は、自分はなかなか子供が出来なかったから
不妊症の人の気持は誰よりわかると思い込んでいる。

まだまだ色々ぶちかましてくれたので、いま、中の人がいそうな雰囲気だけど、
産まれるまで報告しないんだろうなー・・・と思っている。

ちとスレ違いかも・・・。
595名無しの心子知らず:04/11/11 17:36:59 ID:K3NBP9Wp
>>593
スレ違いではないよ。
594のあたり、嫌がらせとしか思えない。
よくもまあ、そんな血も涙もないような無神経な事が言えると
絶句してしまった。

姉宅に里帰りするも何も、そんな無神経な人がいたら、
産後の肥立ちが悪くなるだけ。
妊娠した事さえ教えずにフェードアウトするのが良いかと。
596名無しの心子知らず:04/11/11 17:51:55 ID:mVU4Egam
>>594
励ましのつもりなのかな?
無神経な励ましって腹立つし傷つくし、何より怒りのやり場がないんだよね。
相手は悪意なんてないから、「そういうこと言わないで」などと言えば
こちらが「人の気持ちが分からないやつ」と、悪者にされてしまったりするし。
597593-594:04/11/11 18:00:26 ID:E1pZVbB5
>596
言われました・・・「こっちは心配して言ってるのに、どうしてわからないのっ?!」

何で私が悪者なんだよー・゜・(ノД‘)・゜・
598名無しの心子知らず:04/11/11 19:18:18 ID:uUNjHUWB
小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたところ
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。

その日の夜、両親がケンカした。俺は
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら
父親からボコられた。
599名無しの心子知らず:04/11/11 22:05:15 ID:qR92L5f6
クソー思いっきりスレ違いなのに笑ってしまった自分がニクイ・・・・
600名無しの心子知らず:04/11/11 22:42:02 ID:K3NBP9Wp
>>599
598ならコピペだよ。
かなり以前から、しつこく貼られ続けてる。
601名無しの心子知らず:04/11/12 10:57:56 ID:Q9wnJmcT
最初に実母に殺意を覚えた瞬間を思い出しました。

こたつに入っていて、後ろにある電話が鳴ったので
振り返って四つんばいの状態で受話器を取ったとき
足元を見ないで歩いてきた母に、足首を思いっきり踏まれ捻挫になりました
「いたいよ!なんで踏むの!」
という私に対して
「そんなのところに、足を出しているのが悪い」
言い切り、「そんなに痛がるなんて大げさな。馬鹿みたい」
と言われたときです。
無論、病院などには連れて行ってもらえず、
ひとりで泣きながら自転車で行った覚えがあります。
602名無しの心子知らず:04/11/12 11:19:54 ID:CV8LDQFp
スレ違い
603名無しの心子知らず:04/11/12 13:32:08 ID:mvO5bpSh
長文で申し訳ないのですが、吐き出します。

実妹:実義両親共に近距離別居
    今年夏に第一子出産(男の子)
    出産後2週間実両親宅で過ごす
私:実義両親共に遠距離別居
    妹から遅れる事2日、第一子出産(女の子)
    出産後4週間実両親宅で過ごす
実父:ヘビースモーカー 筋金入りの男尊女卑、長男教
    口癖「先祖は大事にせないかん」
    若い頃は酔って暴力をふるうDV野郎だった
実母:更年期バリバリ >>515母と同じく、他人とまともに会話が出来ない
    何か言われると逆切れし、興奮しまくって日本語が喋れなくなる
弟二人:共に一児の父 実家とは近距離別居だが、頻繁に行き来している

私より2日早く出産した妹。彼女が退院したその日、まだ入院中の私の携帯にメールが届いた。
父が生後1週間足らずの赤の真横でタバコをスパスパ吸っていた…との事。
トイレ(大、しかも便秘気味)に行きたいので、母に赤の様子を見ていて欲しいと頼んでいた所、
母は父に赤を押し付け、家事をし出し、その間に父は喫煙。
赤が寝ている真横で喫煙…もう、バカとしか言いようがない。
604名無しの心子知らず:04/11/12 13:32:42 ID:mvO5bpSh
父のヘビースモーカーぶりは非常識としか言いようがなく、本人が吐血して入院した時も
病室で平気で喫煙し、病院関係者から総すかんを食っていたが悪い事をしているという意識は微塵もない。
当然、臨月の妊婦が二人居る目の前でも平気でスパスパ。
私が「タバコは別の場所で吸って欲しい、我々が居る時は遠慮して欲しい」と訴えるも聞く耳持たず。
妊婦にタバコの煙は悪影響だと説明しても理解出来ず、女の私に口答えされて許せない様子。
逆切れして意味不明の言葉を怒鳴り出す始末。
里帰り中ずっとこんな調子だから、私と父はケンカが絶えなかった。
里帰りした事を本当に後悔した。
こんな父だが、孫は可愛がっている。
だから、いくらバカでも新生児の前で喫煙はしないだろう…と思っていた。
所がそれが甘かった。

妹は短時間とは言え、安易に赤を両親に預けたのを後悔していた。
そして、そんな父に向かって何も言えず、無言のままヤツの側から赤を取り返す事しか
出来なかったと、私は母親失格だと自分を責めていた。
それから2日後、私も退院し実家に戻ったが、姉妹で赤を抱え、父のタバコの煙から逃げる毎日だった。
どちらかがお風呂や食事をする時は、どちらかが二人の赤の面倒をみていた。本当に大変だった。
父が居座っている居間だけを避ければ良いなら話は簡単だったが、
ヤツは家中を咥えタバコで徘徊するので本当に大変だった。
一応タバコについての害(SIDS)は、私の退院に迎えに来た母に院長が話をしてくれたが
母は院長の話を遮り、自分の話を延々としていた。
隣に居た婦長が心底呆れた顔をしていた。
話を聞かない母を相手に院長も困っていた。
こんなのが自分の親かと思うと本当に情けなかった。
605名無しの心子知らず:04/11/12 13:33:45 ID:mvO5bpSh
結局、妹は1ヶ月の予定を繰り上げ自分達のアパートに戻った。
一人取り残された私は、毎日が地獄だった。
タバコから逃げ回り、母の意味不明な嫌味にも黙って耐えた。
今は世話になっている身だからと耐えるしかなかった。
妹が戻ってから毎日の食事は出来合いのお惣菜ばかりだったのも辛かった。
自分で食事も作れない現状にイライラは募るばかりだった。
何のための里帰りしたのか、本当に分からなかった。

私は1ヶ月検診まで我慢に我慢を重ね、検診終了後逃げるようにして帰った。
帰ってから日中は赤と二人きりの生活は大変だったが、ストレスの無い生活は精神的に楽だった。

そして、ようやく最近育児にも慣れ、赤も成長しホっと一息つけるようになっていた所へ
また妹からメールが届いた。

実家とは遠距離の私と違い、近距離の妹は実家からの被害に参っている様子だった。
先ず、母親のアポ無し訪問。居留守を使えばピンポン連打、近所迷惑な大声で叫ぶ。
何をしに来たかと思えば、赤を連れて実家訪問しない事への不満をぶちまけられる。
やっと寝付いた赤を突付いて起こし、泣き出したら「うるさいねー」とベッドに戻す。
熱が出て、赤を義実家に預けたら「どうしてうちに預けない!」と怒り狂う。
だったら…と預けると、ちゃんと面倒をみない。父には預けないで、と言ってあるにも関わらず預ける。
SIDSの話をしようとしたら「泣いてるのを放っておいたら死ぬっちゃろーもん!」と意味不明な逆切れ。

他にも絶句してしまうような母の行動が書いてあった。
読んでて、呆れるやら、怒りやら、情けないやら、ワケ分からない感情が溢れてきた。
被害を受けている妹を哀れに思いながらも、自分は遠距離で良かった…
なんて思っている自分に気づき、自分自身にも呆れるやら、情けないやら…。
606名無しの心子知らず:04/11/12 13:34:33 ID:mvO5bpSh
母は弟達の配偶者や、その子供にはとても気を使う。
彼女達が家に来ると、あれやこれやともてなす。
彼女達の悪口を言ってるのは聞いた事がないし、事実嫁姑関係はそんなに悪くないと思う。
何故、弟の配偶者には気を使えるのに、私達実の子には気を使えないのだろう。不思議だ。
「あんた達には何言ってもいい。親子だから。」とキッパリ言い切った。
この人は分かってない、血の繋がった親子だからこそ、縁も簡単に切れるものなのだと。
何を言っても、どんな事をしても、実の子は自分の所から離れないと思っているのは大きな間違いだ。
どうして、それに気づいてくれないんだろう…。

長文、乱文、すいません。
吐き出した事で、少し楽になりました。
607名無しの心子知らず:04/11/12 15:37:50 ID:DWCBKoYW
>603
大変だったですね。

>「泣いてるのを放っておいたら死ぬっちゃろーもん!」

で、思わず「お前とお前の旦那が殺すったい!」と
言ってやりたくなってしまいました。
ご両親に分かって欲しい、とか気付いて、という期待を持っても
もう一生無理だと思います…酷だけど。
608名無しの心子知らず:04/11/12 16:25:44 ID:MUtVbHrj
九州臭ですな・・・
609名無しの心子知らず:04/11/12 16:40:56 ID:Dv9JC1bx
私、里帰り3日でドロップアウト。「里帰りするものだ」と思い込んでた自分がヴァカでした。

別室で寝ていても3分ごとに覗きにくる父。気が狂いそうになりました。
母乳があまりでなく凹んでいたら「母乳で育てるのが当たり前だ!」と怒鳴られ
ピタっと止まりました。
母は産後間もないのに食事は全てお惣菜か冷凍食品。これなら自分で野菜炒めでも
炒めたほうがなんぼかマシだと思って作ろうと思ったら「嫌味ったらしい」と怒鳴られた。

これが退院後数時間で行われたのでもマタニティーブルーも重なり旦那にヘルプ。
結果3日目の朝早く迎えにきてくれました。父も母も納得いかない様子。
ブツブツ旦那に文句いってたが旦那は完全シカト。返事もしてなかったよ。

そりゃそうだよなー、まだ妊娠してなかったとき父に「何で子供が出来ないんだ!」って
旦那に怒鳴ったんだもん。旦那、よく我慢してくれたよ。手がワナワナしてたけど・・・。
610名無しの心子知らず:04/11/13 00:46:31 ID:tkP2SABZ
>>603は、なんでもっと早く実家から帰らなかったんですか?
いくら、孫をかわいがる祖父、と書いてても、側で喫煙するんでしょう?
あなたもだけど、赤さんが可哀想。家に戻れない事情でもあったの?
611名無しの心子知らず:04/11/13 07:18:45 ID:vsUatean
>>610
自宅と実家の距離が離れていたからでは?
産後間もない頃の遠距離移動は、母子ともに負担があるし。
出産した病院で1ヶ月検診を受けたかったのだろうし。

初産で、産後間もない身で、予定を変更する臨機応変な行動力はなかなか
持てなかったんじゃないかと思います。
(私も実家が遠いので、勝手に想像して書いてしまいました。)
612名無しの心子知らず:04/11/13 16:22:38 ID:wjItFVe1
出産時、大出血して産院から総合病院に運ばれ、生後4日目まで赤ちゃんとは離れ離れ。
「生れてからすぐ一緒でなければ、この子は母親がわからなくなるんだろうか」とか
出産後ブルーで自分を責め続け、4日間ゴム乳首になれた娘は当然のごとく母乳を嫌がる。
2週間入院して里帰り。その後1ヶ月実家にいました。
実母は基本的に3歳までの子供が好きだから、うちの子も可愛がってくれましたが、
なにぶん「子供、孫より友人のほうが大事」な人なので、子供を頼んで出かける約束を
していても、友達が遊びに来ればあからさまに私の外出を嫌がる。田舎ゆえ友人の来訪は
アポなし。こちらは約束済み。こちらが急いで出かけようとした時。
「お前なんかいなくたって子供は泣かない!」と怒鳴ってよこした。
心臓が凍りつくとはこのこと。この人は昔から一番いやな事を人に言う。
親子関係につまずいたらと、神経ぴりぴりしていたのに。
ああ、書いていたら泣けてきた。(TT)
母乳の出がよくなれば少しは飲んでくれるかと、母乳マッサージにも通ったが、
結局ミルクに。そしたら「たっかいマッサージに金かけて。無駄だった。」
もしもし?お金だしたのあたしですが?
何とか母乳にしたいと頑張ってきたあたしの努力はお札何枚かで「無駄」なの?


ちょっと育ってからは、買い物先でおとなしく付いて回る娘に
「このこ、あれ買って、これ買って言わない。おとなしすぎる。まともに育っているのか?」
新米母は心配で、夜中娘が寝た後本屋で本探しましたよ。
実家に泊まっていたときだったので、朝起きたときに本を見た母が、やっと自分の言った
意味を解り、さらに私の姉から「そんな事いうなんて」と諭されて、少し自重するように
なってくれましたが。
長女を「試作品」と公言し、夜中に泣いた2歳の私のことを父親に「どこかにやってくれ」と
叫び、それを不憫に思った父が私を溺愛すれば、更年期で父と不仲になった時
「他の子は全部つれてく。お前だけお父さんにおいていく」と毎日言い続け、
母乳マッサージが痛かったので「子供なんか死んでもいい!と言った(くらい痛かった)
と、その時赤ん坊だった姉の前で繰り返し話せる母です。  しくしく。

613名無しの心子知らず:04/11/13 16:57:10 ID:buW+Zqy/
後半は神経が昂ぶっちゃったみたいだね。
614名無しの心子知らず:04/11/13 23:34:03 ID:KEFfQgC1
つかそんだけボロカスに言われるなら実家に帰らなくてもいいと思うんだが。
そういうわけにはいかないの?>612
私も母も割と暴言はくタイプなんだけど
そういうこと言うから実家に行きたいくないのと、キッパリ言い渡してる。
電話もどうしても必要な時しかかけない。
それで冷たいやなんや言われたら、
わざわざ嫌味が聞きたくて電話かけたい人なんていない、って言ってるよ。
あとは放置。
615名無しの心子知らず:04/11/14 00:02:15 ID:kwD1jRj1
里帰りを期間短縮して切り上げられなかった人の気持ちもわかる。
私ももともと嫌々だった里帰りが辛くて辛くて、10日目くらいに
「そろそろ今週末あたりで戻ろうと思うんだけど」と切り出したら
母が逆ギレ。
「こんだけしてやってるのに!」とか
「いったい何が気に入らないのよ!」とか
「今戻って一人で何ができるって言うの!」とか喚いて泣いて、しまいに
「もうアタシなんか何の役にも立たないんでしょ、どうせどうせ」みたいにいじけて
台所の隅で丸まってこれみよがしに当てつけ。
そうやってストレスかけられるのが気に入らないんだけど…
結局父や夫から「お母さんをたててやれ」みたいに言われて結局1ヶ月いる羽目に。
なんで一番気を遣ってもらわなきゃいけない産婦の私が、
実家母をたてておべっか使ってなきゃいけないの!?
普通、逆でしょうよ…
616名無しの心子知らず:04/11/14 00:23:27 ID:6uRvOk+G
>>610
やはり距離がネックではないかと思われ。
私も遠かったので泣く泣く1ヶ月実家に。
産後の肥立ちが悪かろうと、自分の体だけだったら帰るけど、
新生児に負担はかけられません罠。
>>609
>産後間もないのに食事は全てお惣菜か冷凍食品
my実母は上記にレトルトかインスタント食品が加わります。
しかもそれで「用意してやった、感謝汁」て態度ムンムン・・・orz

          



617名無しの心子知らず:04/11/14 00:28:40 ID:s6/7ppiS
プチなんですが書かせて。

ダンナとは交際期間が長く、いつまで経っても結婚しなかった事にイライラしてた母の気持ちは分かる。
だからって独身の私に向かって
「子供が出来ないのはおかしい。不妊症かもしれないから病院で見てもらえ」
…ちゃんと避妊してただけなのに。

それでもまあなんとか結婚し、一人目が出来た。
陣痛室でのこと。
子宮口全開寸前で苦しみもがいてる私を見ながらダンナに
「この子大げさよ。年(30)なんだからこんなに早くお産が進むわけないのにね。」
ダンナと二人で笑ってました。
マジ殺意沸いたんで「お前ら出てけ!」と言いましたよ。
その直後、子宮口全開で私が先に部屋をでたんですが。

ただいま二人目妊娠中。
一人目のときは悪阻が全く無かったのですが、今回はひどかった。
すると母が「こんなに悪阻が違うなんて変よ。
もしかしたらダメかもしれないわね。それかなにか障害とか…」

忘れられない言葉が上記のものなので大したことないし
普段の親子関係は良好なので里帰りは少しするつもりです。
だけど今回は絶対に陣痛室には来てほしくない。
母は元看護婦なのに、信じられない発言多すぎです。
618名無しの心子知らず:04/11/14 00:44:19 ID:6uRvOk+G
連投スマソ。
里帰り後毎日=掃除、洗濯(干すのもたたむのも)、食器洗い
時々=布団干し、ごみ出し、風呂洗い たまに=トイレ掃除、食事作り、犬の散歩
一回だけ=車洗い、床拭き、冷蔵庫の中の掃除・・・の家事を真夏にしますた。
母は「別にしなくて良い」と言いながら何もしてないと機嫌悪し。
父には「頼んでないのに勝手にやる」と言い、
「して欲しいことはしなくて、せんでもいいことは勝手にやる」とのたまい感謝の言葉ナシ。
上記の家事をこなした後、体が重くて寝てたら
「妊婦を理由にごろごろ寝てばかりで横着」
「トイレ掃除をしないから(母にとっては、毎日ヤレ!て意味みたいです)
色の黒い子が産まれる」など言われ放題。
めちゃくちゃ色白の子が産まれますたが何か?
それはそうと616のカキコ、余白多すぎ。スマソ。



619名無しの心子知らず:04/11/14 02:15:34 ID:MK33FiLP
>603です。
最初は1ヶ月検診を待たずして自宅に帰るという選択肢は頭にありませんでした。
でも、妹が2週間目にリタイヤした時、目からウロコでした。
母乳マッサージで産院に通っていたので、医師に相談した所、反対されました。
理由は、まだ赤には遠距離移動はさせない方が良い…でした。
車15分→電車30分→新幹線約3時間→電車1時間(乗り換え含む)
移動手段・時間を正直に話した結果、反対されたのでリタイヤは諦めました。

産後、実家で過ごした4週間。
母の理不尽、意味不明な嫌味を脳内スルーし、父のタバコから逃げ回りた日々。
あの頃の私は、ある意味、正気じゃなかったと思う。
正気じゃやってられなかった・・・
620名無しの心子知らず:04/11/18 12:33:28 ID:A5QEZe3y
他板でわけもわからずレスしてみるスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1099212792/

>>598のコピペはここからきたニート君によるものでした。
621名無しの心子知らず:04/11/20 08:17:24 ID:k+fk1fql
妊娠が分かりました。実親と縁を切るつもりでここ数ヶ月連絡は取っていません。
親に知らせるつもりは無いんですが、姉にはいつ知らせるべきか…。
姉に話したら自動的に親に知られてしまうだろうし、
口止めするのも、姉の負担になるだろうと思うし。

父には長年に溜まり溜まった恨みつらみがあるけれども、
母には「苦労して育ててもらった」という気持ちはあれど
恨む気持ちはあまり無く(とはいえ父の理不尽な行いについて
“我慢してくれ”と言うだけだったところは恨む)。

最近姉から「お母さんの具合が悪いみたい」と
聞き「縁を切ろう」という気持ちも揺らいでみたり。
でも母ごと切らないと、父とはこれからも色々ありそうだし…。
そんな私は563です。
622名無しの心子知らず:04/11/20 09:44:58 ID:DaV0Eyxw
>>621
私は、あなたと父・母が逆です。父が傍観者です。
傍観者を、どれだけ許せるか、かもしれませんね。私は、酷い目に
あわされ続け、苦しみ続ける私の姿にハッキリ気付いていながら、絶対に
手を差しのべてはくれなかった父は、同罪だと思っています。自分(父)の
居心地が悪くなる事をおそれ、私を母親のいけにえに差し出し続けた父を
私は許しません。子供の頃父は優しく接していてくれていましたよ。でも
生まれた子供は、半年間一度も会わせていません。母とともに押しかけて
きましたので、警察を呼びました。結局、血縁だと分かりましたが、
「知らない人です」と押し通して絶対にドアを開けず、お巡りさんと一緒に
帰っていきました。
これからも、会わせません。
お姉さまへの口止めは必要ないでしょう。あなたが揺らがない心を持って
いれば済む事です。あなただけの問題ですから。言う必要のない事(産院の
場所やハッキリした予定日など)はお姉さまにも言わないでいれば。
これから先、まだ傷つきたいのなら、また連絡を取ったら、身に染みて
再確認できるでしょう。でも、妊娠に響かないように気をつけてね。
623名無しの心子知らず:04/11/20 09:46:43 ID:DaV0Eyxw
あ、「半年間会わせてない」というのは、子供が生後半年だからです。
絶縁してからは、2年経っています。
624名無しの心子知らず:04/11/20 12:49:50 ID:0DWi6krd
実母が赤ちゃんいじくりまわすのが楽しみでしょうがないらしく
以前「娘子が赤ちゃん連れてきたら可愛くておっぱい出して咥えさせちゃうかも♪」
とか言ってたので、妊娠初期の今から、産後実家に帰るのがコワイです。
かといって帰らなかったら常識がどうのとか親としての立場がどうとか文句言われそうです。

結婚前も実家に居る時はストレスだらけだったので正直帰りたくありません。
どのように母を説得したら良いでしょう?
ちょっとでも母が気に入らない事言ったらその後のこちらの言い分気にせず文句
ぶつけてくるので…思い切って縁切るぐらいの勢いで連絡しないほうが良いのでしょうか?
625名無しの心子知らず:04/11/21 10:58:50 ID:TkF+GGNh
トメが第1子出産したときに「ありがとう!ありがとう」と言ってきて
ものすごく不愉快だった。あたしはあなたの子を産んだわけじゃなく
私たち夫婦の子供を産んだんだ。挙げ句に出産直後からトメは
「あたしが嫁子ちゃんと孫ちゃんの面倒をみるので」とか言い
ずっと居座っていた。休むに休めない。出産した直後に・・・
実母も「そうですか、ありがとうございます」と嬉しそうで
「ありがとう!」事件のことを話したら
「あなた幸せな嫁だね」と大げさに喜んだ
どっちも嫌だ。現在第2子妊娠初期。もう今からあの状況が怖い・・・
「旦那以外、全員出て行け!」と取り合えず言う予感
626名無しの心子知らず:04/11/21 13:22:40 ID:Ua7t0lZz
純粋なギモン。
実親がキチガイ、もしくは自分と合わないって、
妊娠出産前からわかってたことだろうに、
里帰り出産とかしちゃうって…?
しかも、遠距離で「やっぱ帰る」が出来ない距離なら尚更。
とってもギモンです。

周りがそうしてたから…
って、周りがしてることは「すべてが絶対」じゃあないでしょうに。
想像力の欠如??

煽りじゃないよ。マジでギモン。
うちは父がアル依存、ヘビースモーカー、糖尿、母は更年期、仕事有、実家遠距離、
だったので里帰りしなかったので。
627名無しの心子知らず:04/11/21 13:35:54 ID:PUvuttR+
疑問はもっともだろう。
でも、いろんな事情抱え込んでいれば、自分の考えだけではどうしようもない
こともある。
628名無しの心子知らず:04/11/21 16:08:27 ID:rhVvAv/Z
>>626
帰りたくないから、帰らないで済むような努力はしてます。
しかし、親は娘や孫の体調や精神的なものよりも、世間体や親としての立場
孫の顔見たさを優先してあれこれ策略(チョト大袈裟だけど)をたててきます。
「娘より自分の方が人生経験がある」と言う強みからか、説得の「押し」もすごく強いんです。

入院・出産は自宅近くの病院ってもう決めたけど…
(子宮外妊娠の入院してからずっと診てもらってるし)
この先どうなるのかな。
私は出来る限り説得してみるつもりです。
629名無しの心子知らず:04/11/22 00:55:43 ID:MZ6VBgim
>しかし、親は娘や孫の体調や精神的なものよりも、世間体や親としての立場
>孫の顔見たさを優先してあれこれ策略(チョト大袈裟だけど)をたててきます。

もうめちゃくちゃ同意!!
ほんとほんと、「娘の里帰りの世話をする甲斐甲斐しい母ドリーム」の押しがすごいんだよね。

私の場合、妊娠初期から「帰らないから」←→「そんな筋の通らないこと許されない」のやりとりの繰り返し。
それでも絶対帰らないつもりだったが、突然、切迫早産の入院で絶対安静(結局出産するまでずっと退院できず)。
仕事が激務だったため出産準備は産休に入ってからのつもりだったので家には何一つベビー用品がなく、
そんな状況で精神的にはイヤでイヤで仕方なかったけど産後の準備等を頼らざるを得なかった。
里帰り中ものすごいストレスと闘いながら、
「ちょっと早いかなと思っても、入院させられる前に着々と産後の用意をしておくんだった」
「なんでもっと早くいろいろ行動しなかったんだろう、
そうすればいくら入院させられてても『産後の準備は万全だから』って言い返せたのに」
「仕事にかまけて準備を延ばしていた私のバカバカ」
とずっとずっと後悔の嵐でした。
もしこれから第2子を妊娠することがあったら、わかった瞬間から里帰りなしの産後の準備を始めるつもりです。
630名無しの心子知らず:04/11/22 07:51:39 ID:Lh7l/W2g
>>621です。
>>622さん、レスありがとう。
産まれてきた子供に会わせなくてもいいんだよね。
とか姉に話す話さないに関わらず、自分がしっかりしてないと…と
改めて認識。もっと強くならねば。
しかし姉から「縁を切るなんて言わないで」と懇願されたりすると、ちと弱い…。
姉にはもっと後で知らせる様にしよう。うちも両親が押しかけてきそうだ…。
631名無しの心子知らず:04/11/22 08:38:41 ID:B1ZY3K+j
>>629
>もしこれから第2子を妊娠することがあったら、
>わかった瞬間から里帰りなしの産後の準備を始めるつもりです。

生まれてから教えたらいいかと。
妊娠中に帰らなきゃならなくなったら急病で逃れるとかして。
632名無しの心子知らず:04/11/22 09:14:35 ID:whQ5/niC
昨日、旦那に「迷惑かけちゃうと思うけど、産後実家に帰らなくていい?」と聞いたら
優しく承諾してくれて、親の説得も協力してもらう事に。
行動に移すのはまだ先だけど、こう言った計画は早くたてておくに越した事ないですな。

現在まだ妊娠初期。
「出産後は当然里帰りする」と言う「常識」を持った母にはどういうタイミングで話すべきか…
あんまし臨月になってからでも「何を今更、急にそんな事言い出すの?!」って激怒しそう。

そして母の最大の武器「血縁サイキョー」説には何をもって対抗すべきか。
633名無しの心子知らず:04/11/22 21:43:21 ID:VLHCcavd
>632

> そして母の最大の武器「血縁サイキョー」説には何をもって対抗すべきか。

「夫婦愛(+赤ちゃん)至上説」でいかが?
「何があっても(夫)さんと離れる気はないの、苦労も幸せも一緒に分かち
合うの、実親と言えども割り込んだら馬に蹴られて死んじまえってなもんよ」
これでダメなら「親子下克上独立戦争」
「里帰りしないって決めたんだ、決めたったら決めたんだ、当事者が決めた
事に対してガタガタぬかすな!!いつまでも文句たれてたら赤ちゃんを一生拝め
ないと思いやがれゴルァ!!!!!」
でも一番いいのは下手に対抗せず、電話も訪問も全てスルーする事かな。
まともに相手してたら疲れるしね、こういう親は。
634名無しの心子知らず:04/11/23 01:20:11 ID:kb606NGC
>>630自分もちょっと近い境遇だな。ガンガレ
635名無しの心子知らず:04/11/23 09:28:16 ID:GBg7YH0S
>>633
アドバイスありがとうございます。
私もスルーに越した事は無いと思うのですが、「帰ってくるのが当たり前・帰らないのは非常識」と思ってる親なので
何も言わなければ勝手に向こうでベビー用品買い揃えたりしてそうで怖いので
「夫婦愛(+赤ちゃん)至上説」を参考にさせていただこうと思います。
636名無しの心子知らず:04/11/23 11:03:38 ID:/2s39qVD
>633タンの書き込みのリズミカルさにちとワロタ

>635
うちも里帰り常識親だったんだけど、
「昔は今みたいに家電も充実してなかったし、夫は仕事第一で協力
なんてしてられないというのが普通だったから、里帰りが当然だったけど、
今は、夫の協力があるなら、夫婦で子育てをスタートするのが
その後の親子関係のためにも一番いいって、産院の助産婦さんにも
言われた」と説得したよ。

あとは、「昔とは違って、今は男も子育てに積極的に参加する時代だ。
夫もそれに賛同していて、二人で頑張ろうねと話している。
父性は母性とちがって、子どもと接することでだんだんに育って
いくもの、育てていくもの。それには最初1カ月がとても大事。
事実、里帰りしていた知人のところは、いざ1カ月すぎて我が子が
帰ってきても、どう関わっていいかがピンと来ないみたいで、夫の
協力が十分に得られないらしい。それって自分だけじゃなくて、子どもに
とっても、そしてもちろん夫にとっても悲しいことじゃない?」とか、
何かにつけて牽制しておいた。

それでさらに口出ししてくるようなら「私たちの夫婦関係のあり方に
そこまで口出しするつもりかコンチクショー」と切れる心の準備をしておいた
けど、幸い、面と向かっては言ってこなかった。
チクチク遠回しには言ってたけどね〜。
結局、とにかく当事者は夫婦と子どもであって、祖母は外野だということを
分かってくれんことにはどうにもならないよね。しかしそれが難しい。
里帰り出産は「娘を産んだ母親の権利」だと思ってるからな、ヤシらは。

長文失礼。何かの参考になれば・・・・・
637名無しの心子知らず:04/11/23 20:58:33 ID:jNvQKApE
旦那が残業の毎日で車で3時間の実家にはしばらく帰りませんでした。
まぁ、今まで出産してからさんざん母にはイライラして喧嘩になってたんですが。
旦那はそんなやりとりを見ると疲れて嫌になるから実家に行きたくないとまで言ってます。
先日母が[明日行くから]とメールしてきたので[今週は旦那が夜勤で昼間寝てるからやめて。来ても家にはあげられないよ(狭いから)]と返したらブチ切れされた。
[何であんたはそうやって意地が悪いの!一人で育ったような顔して!ゴロゴロしてないでちゃんと育児しろ!]
638名無しの心子知らず:04/11/23 21:56:09 ID:jNvQKApE
帰宅した旦那にいきさつ説明して最後の一文読んだら号泣してまいましたよ。
こっちの都合を考えないあんたが悪いだろ。
ゴロゴロどころか夜泣きで夜も寝てませんが?
電話しても「そっちには行かないし一生帰ってこなくて良い!」って言われガチャ切りされた。
頭きたから姉(保育士。子供大好きで未婚)に「こんなこと言われたんだけど」とグチったら姉と父で母を説教してくれたらしい。
母だけ縁切りとかできないんだよね…(泣)
639名無しの心子知らず:04/11/23 22:20:23 ID:XJedqpWS
そっと母に最近の育児の常識(アレルギー、離乳食など)を確かめたら
だいぶ昔の知識のままだった。母乳神話主義だし。
母乳出るならいいけど、ミルクになったら攻めそうな勢い。
それとなくたしなめても、「でも今までそうやって育ってきたじゃない!」の一言。
そうやって育ってきてもさ、より良い方法が見つかったんならそっちしようよ。
何で頭固いんだろう。子供育てたぞ!っていうプライドなのかなあ。
あんまり一度に言うとヒステリックになるし、いやだなあ。。。
640名無しの心子知らず:04/11/24 11:18:08 ID:0oRmSmgR
>>639
うちの母は「人生経験の多い者の発言絶対主義」で意見押し付けてくるよ。
自分が気に入った物は買って送ってくれるぐらい勧めるくせに
私が真新しい物みつけて勧めると「ちょっと大丈夫なのそれ?
変な成分とか入ってて体に良く無いんじゃないの?」と。

子供生まれたらきっとやり方や使ってる物に文句つけてくる。
間違い無い。

実祖母、テレビで愛子様誕生の時「女の子が生まれちゃったか(´−ω−`)=3」
もし私のお腹の子が女の子になっても同じ反応だろうか。
見せたく無い。
641名無しの心子知らず:04/11/24 14:39:13 ID:aAoqqgvY
確執というわけではないけど、実家の祖母が完全にボケている。
なぜか赤ちゃんに過剰反応するらしくて、
元々いもしない赤ちゃんを「いなくなった」と探してたりするらしい。
多分見せても自分のひ孫だとは理解できないし一瞬で忘れると思うけど
万が一妙なスイッチが入っちゃったら…と思うと、
家族も大変だろうし私も実家だからと安心できない。
行動範囲は狭いし、あまり自由に動き回れるわけでもないから
実家の家族は心配ないとは言うけど……。
既に時間軸がパラレルで常識がほぼ通用しない祖母の反応がどう出るか
まったく予測できなくて余計疲れそうな予感もする。

せっかくの初ひ孫なんだから見せたいという気持ちと
実の祖母を危険人物扱いしている罪悪感もあり
やっぱり一度はきちんと顔を見せた方がいいよなと思う反面、
面倒なことになりそうだという気持ちもあって
里帰りを少し迷い中。
642名無しの心子知らず:04/11/24 16:15:19 ID:In4RgQcv
>641
実母が痴呆症です。
私も子供見せてない。実家が遠方なのもあるけど・・・
痴呆でも他害(人を傷つける)があると、やっぱり乳幼児を会わせる訳には
いかないです。
641さんのお祖母様は赤ちゃんを探すんですよね?
だとしたら、本物の赤ちゃんを見せたら奪い取って離さない、無理矢理返して
もらったら暴れる、という可能性はあるかも。
一応お祖母様の主治医に、赤ちゃんを会わせていいかどうか相談した方が
いいと思います。

辛い事を書いたけど、きれい事じゃ済まない部分もあるので・・・
お祖母様、少しでも良い状態が続くといいですね。
643名無しの心子知らず:04/11/24 16:53:39 ID:C/lbRRCv
>641
主人の祖母が痴呆で、施設に入所しています。
入所前にも何度か息子に会わせていたのですが、
入所後、一度だけ、息子(当時1歳2ヶ月)を連れて面会に行きました。
その時は「○ちゃんだねー、○ちゃん、かわいいねー」と
自分の孫(主人です)の顔も、息子(ウト)の顔もわからなかったのに
ひ孫だけは覚えていて、私も主人もウトメもほのぼのした気分になったのですが、
その夜から、毎晩毎晩
「○ちゃんがいないー、○ちゃんはどこだ、さらわれたー」と徘徊して、
とうとう、鎮静剤を与えられるようになってしまいました。
当然、体も弱るし、昼間もぼーっとしているし、
息子に会わせたことで、変なスイッチを入れてしまったようでした。

穏やかにボケている人でも、スイッチを入れてしまうこともある
ということでした。
それから一年になりますが、あれきり面会には連れて行っていません。
644名無しの心子知らず:04/11/24 21:26:38 ID:VKk+X836
>>641
罪悪感を感じる気持ちよくわかります。
でも、大事な赤ちゃんと、おばあちゃんを守るためです。
もし主治医に相談して、見せないほうがいいと決まったら
知りもしない外野が「ひ孫を見せないなんて!」とか絶対言いそうですが
おばあちゃんの為でもあるんだから、堂々としていてくださいね。
645名無しの心子知らず:04/11/25 13:19:50 ID:TQCwsxLd
641です。
上ではきちんと書いていませんでしたが、私は現在妊娠中期に入り立て。
実は里帰り出産を希望していたんです。
あまり深く考えていなかったところへ、最近また祖母の状態が
進行して大変という母の話を聞いて、急に気になり出して……。
せっかく何とかバランスを取ってやってる実家に
わざわざ波風立てに行くことになったら嫌だなと。
里帰り出産となれば長期の滞在になるし、途中でダメだとわかっても
すぐに自宅に戻ることは難しい距離なので、
やっぱり慎重に考える必要がありますね。
主治医に相談は気付かなかったので、聞いてもらおうと思います。
近所の方や親戚は祖母の状態を知っていて協力的なので
あからさまに文句を言う人はいないと思いますが、
同じ家にいるのに祖母を避けて過ごすよりは、最初から帰らない方が
お互い精神的に楽かもしれないなと思いました。
大袈裟と取る人も中にはいるのですが、私も普通の状態ではない時だし
不安要素がある以上やっぱり無視はできません。
好きでボケたわけではないのにこんな扱いをするのは申し訳ないと思いつつ、
本当にきれい事では済まないこともあるんですね……。
気にしすぎかもと思っていましたが、はっきりご意見を頂けてよかったです。
646名無しの心子知らず:04/11/25 17:01:46 ID:JpuK14u5
昨日、実母から電話。
臨月の私がいつ出産か気になるらしい。
前回の里帰りで、過干渉や赤子にうるさい!と怒鳴るなど、
ひどい目にあったので、今回はベビーシッターと
保育園、近所の友人のヘルプでがんばるつもり。
「退院後行ってもいい?」と聞かれたので、
「いいけど、必ず連絡してから来て。急に来ても困るし。」と言ったら、
「大丈夫!毎 日は行かないから!」と返事。
「あったり前じゃ〜!!!」と怒鳴った。

昨夜帰ってきた旦那に、接待をお願いして、
「旦那のいる土日しか来んな」と今日電話して厳命した。
車で30分の実家になぜ私が里帰りしないのか、
はっきり言わないとわからないんだろうな、、、。
647名無しの心子知らず:04/11/29 13:04:05 ID:c0C29Vub
「姑との確執」スレを見てると
実母がやりそうな事ばかり書いてあって怖い・・・
648名無しの心子知らず:04/11/29 22:41:52 ID:EE5uIb0h
>>647
まあ、実母にとっても姑にとっても生まれてくる子は「孫」だからね〜。
母親が「嫁」か「実娘」という違いだけで「孫可愛さに暴走するおばあちゃん」
の図は変わりないわけだし。
649名無しの心子知らず:04/11/30 11:11:56 ID:+kEName1
>>648
うちの母なんか、自分としては暴走の度合いは違うつもりらしい。
「嫁の子(弟夫婦の子)には遠慮があるけど、娘の子にはそれがないからいいわ。
思いっきりいじくれるわねw」とか、のうのうとぬかしましたよ。
冗談じゃない。
遠 慮 し ろ って感じ。
というか弟夫婦の子にも、遠慮しているようには全然見えないのだが。
あれ以上に遠慮しないつもりなのか? 勘弁して欲しい。
650名無しの心子知らず:04/11/30 15:53:33 ID:eNhp4a16
先日、電話口で母を落ち着かせてから産後家に帰らない旨を伝えたら
案の定強い口調で「かまわないけど、あなたオッパイ出なくなるわよ」
(ハイキタ脅し〜!)その他にも説得で、妊娠する前に母が
「赤ちゃんが居たらおっぱい咥えさせちゃうかも♪」とか舞い上がってたのが不安だと言ったら
自分が言ってた事すっかり忘れて「何言ってんの、そんなのする訳ないじゃない」とシラッと言いよった。
 そ れ が 怖 い ん で す よ 。
今まで何度も聞いた憶えのある「偽善者の口調」でした。

一応産後里帰りしない方向で言い聞かせたが
「当事者が決めた事だからかまわないけど、親としてそりゃ 寂 し い わ よ (静怒」
と…。絶対コレ父に泣きつくだろうな〜。

ちなみに、妊娠確定して胎児のエコー写真送った時も
「おめでとう」と一緒に「ありがとう」も言われた。
・・・・・・・・・( ̄□ ̄;)孫の顔見せてやる気が半減しました。

中の人の成長&誕生は楽しみだが実母の事考えると激しく鬱。
651名無しの心子知らず:04/12/01 10:10:34 ID:cAEJyoR6
タイムリーにイイスレ見つけた。ちょっとグチらせて下さい…。
今出産予定日1週間過ぎてイライラしている妊婦です。
っていうのも、何処の家庭でもあると思うんですが、
実親が「今電話しなかった?ところでどう?」とか見え見えの電話を掛けてきて、
産まれたかの探りの電話を頻繁にしてきます。
普段はそんなコトしないんだけど、物に八つ当たりしてしまってブルーです。
産後は実家に帰る予定なんですが、なんかもう…。
652名無しの心子知らず:04/12/01 15:16:14 ID:V4WCmCM7
>>651
>「今電話しなかった?ところでどう?」
ヲーワー!!!
うちも毎日のようにかかってきたですよ!
「してない。用があれば掛け直すから、いちいち電話してこないで。」
…何度この台詞を言ったことか。
産後だって、
「子供が寝たら、アンタも一緒に寝なさい。寝られる時に寝ておかないと。」
と、口では言いますが、その邪魔をしてくれるのは他でもない、お母さん、あなたです。
ナンバーディスプレイにして実家からの電話の音を消したら少しの間は快適になったけど、
アポ無し来襲が増えました。orz
653名無しの心子知らず:04/12/02 22:53:06 ID:gw7AC33o
二人目出産予定です 妊娠が分かったときも「里帰りは無理よ 上の子の面倒を見れないから」と断られ
「せいぜい旦那方の母に愛想よくしておくことね」といった具合。 
母は父と二人の悠々自適な生活 経済的にも時間的にも余裕があるのに。
手伝いにも来てくれるかと聞けば 不機嫌に「いつかはね」と当てにしてないでバリアがすごい。
結婚して遠く離れて7年も経てば もう娘の世話なんてしたくないものみたい。
不義理にしているわけではないのになぁ。
一人目の里帰り出産も 孫についてはノータッチだった。
夜中のミルク用にって お湯入れた水筒を渡されたっけ、めっちゃ冷めてたし。
そのくせ 来年近くにマンション買って越してきやがる 自分の面倒は見て欲しいらしい
孫の誕生を喜ぶ親を持つ人がうらやましい。
読んでくれてありがとう。
654名無しの心子知らず:04/12/02 23:15:43 ID:aGWhkMuC
こんなスレあったんだ。

実父は物凄いDQNの上に働かず85になる祖母(父の実母)
にたかった生きてる。
実母は苦労に苦労を重ねて43の若さで癌で死んでしまった。
心置きなく縁切りできていたので
結婚の報告も出産の報告もしなかった。
あんなに頑張った母は私が産んだ孫を抱く事もできなかったのだから
DQ父に孫を見せる気も全くなかった。

そしたら叔母(父の妹)が勝手に父を病院まで連れて来て
私に内緒で新生児室で我子を見せたらしい。
母親気取りの叔母にも頭きていたところ、そんな事実を弟から知らされた。
お前関係ないくせに首つっこんでくんな!!!!と心の中で叫びつつ叔母も絶縁しました。

たとえ血が繋がっていようと、DQとは絶縁しかありません。
655名無しの心子知らず :04/12/03 08:45:34 ID:su6wl538
>>653
わたしは干渉してこない親がうらやましい。
結婚前も結婚後も、わたしの一挙手一頭足に口出ししてくる両親に閉口してます。

わたしも絶縁したいよ
656名無しの心子知らず :04/12/03 08:50:39 ID:su6wl538
連投ごめーん

産褥シッターとかもあるし、わたしはそれを利用したい。
実母にしろトメにしろ、例えば里帰りしたり、家に来てもらったりしても、
本当にやって欲しいことをやってもらえるとは限らないし、それに対して
無駄にイライラする経験者がたくさんいるようだから、アテにしない方が
産後の体のためって気がする。
孫の誕生を喜んでくれるのは確かにありがたいことだけど、自分の価値観
で突っ走られても迷惑なだけだよね。
妙な押し付けとかあるし。
わたしは実両親には距離置いてる。
偽両親よりDQNなんだもん
657名無しの心子知らず:04/12/04 12:36:43 ID:/HeURE0t
里帰りするのは、当たり前のことなのよ と命令されてきたが、
妊娠中期にやっぱり帰らないと言ったら家に来やがって
私のことが心配で何か手伝ってあげたくてとのことらしいが
弟の嫁、父親、会社などの愚痴いっぱい、勝手に部屋の模様
変え、塩分たっぷりの食事、あげく、口げんか(でかい声で
近所にまる聞こえ)わんわん泣かれ「この家にはもうきません」
って帰っていったよ。
先月、息子が生まれ、仕方ないけど報告したら毎日のように
電話かけてきて「孫ちゃんに会いたいわぁ 会いにいっちゃお
うかしらぁ」とかほざいてるけどもう母親の更年障害やら
御機嫌とりはしてやらね。
658名無しの心子知らず:04/12/04 13:39:49 ID:jU4AjOt5
>>656
>産褥シッター
へぇ〜、そんなサービスもあるんだ。いいなぁ。
確かにタダで身内に頼んで嫌な思いしたり勝手な事されるよりは
多少の出費あってもプロにやってもらう方が安心だよね。
赤タンの事以外でも今までそう感じた事が多々あるから私も近所で
そういうサービス探してみよっと。
659名無しの心子知らず:04/12/06 20:30:54 ID:tDaRSseU
すでに縁切り終了の実母。
もう10年も前の話になりますが、初めての出産・実家里帰りの時いきなり大人と同じ風呂に入れようとしました。
しかも「毎日洗うと洗剤や水道代がもったいない」と凄く汚い状態。
ベビーバスで綺麗な湯でないとダメと言ったら怒りだし、結局退院したての私が湯にいれることに。
しかも赤ん坊抱っこしながらタバコは吸うわ、酒のんでつまみの刺身を赤ん坊の口に入れようとするわ、赤ん坊の身の危険を感じてとっとと帰宅。
そしたら激怒して「二度と孫の世話なんてしない、次産むときも里帰りなんてしなくていいから」と泣き叫びながらの電話がしばらく続いた。
二人目は旦那の家でお世話してもらったけど快適すぎるくらいでした。
(実家に比べたら・・・と思ったらたいがいの事は許せるし)
ああ、縁切って良かったとしみじみ思います。
660名無しの心子知らず:04/12/07 13:52:57 ID:HmIxRhgS
縁切りおめ!
661名無しの心子知らず:04/12/08 14:52:32 ID:lz8tXr9S
>>659
赤に刺身って・・・・・・(ーー;)
絶縁して当たり前だよ。
662名無しの心子知らず:04/12/08 15:16:35 ID:GkeFUyU8
問題行動を起こしそうな危険のある親にはどう接したら良いでしょう?
まだ縁切る程の行動は無いのですが兆しがちらほらと見えたり
元々の親の性格から考えてもストレス貰いそう。

予防策とかあったら教えて下さい。
とりあえず産後帰らない事にだけはしました。
663名無しの心子知らず:04/12/08 22:01:45 ID:XHRchLwi
>>658
縁切り出来て良かったね〜〜。
毒のある親は孫にも良くないと思うしね。
しかし泣き叫びながら電話って・・・乙でした!

>>662
産後帰らないのはGJ!
後はなるべくつき合いをしないのがいいけど、実家が近いと難しいよね。
電話はナンバーディスプレイにしているのなら、5回に3回は出ない、
「おむつかえしていた」等々理由にしてもいいかな。
「電話かえしてこない」って言われたら「育児って眠れないんだよね、だからかな、気が付いたら眠っちゃってなかなか電話できないごめんね」と。
ちなみに、これは私がやっていた事なんだけど、うちはこれで上手くいっていた。
あんまりいいアドバイスできなくてすまん。
664名無しの心子知らず:04/12/08 23:39:25 ID:3BgG9uNI
>>662 いやもう、危険な義両親と同じ対応をすればいいんですよ。

予定日を1ヶ月遅く教える。
産院を教えない。
出産の知らせは、>662が許可してからする。
トイレ行くにも必ず赤サン連れて行くくらい、赤の側から離れない。
ND導入・活用。
インターホンの電源切りor電池抜き。

電話やインターホンは「寝てた」とか「赤が驚くから」と消音してしまえば
いい。予定日は「計算間違えてた」で済むし。産院は「合わないから
転院した」と産後に言う。
どこまでやるかは、親の程度により。
665名無しの心子知らず:04/12/09 14:50:46 ID:dKuns+4R
>>663-664
ありがとうございます。
出来る限り参考にさせていただきます。

ただ予定日はしっかり計算されてしまっていて…
妊娠報告したら「出産予定日、今お母さんが計算するから待ってな!最終月経の始まりから・・・・」
と興奮していて、ここでヤバイっ!!と気付いたのでorz

変なところで鋭いので病院変えたってのも信じてくれるかどうか不安です。
年内に子宮外で手術受けて入院して、その病院が出産まで面倒みてくれると言うのも知ってるし
一人でもちょくちょく見舞いに来てたので産まれたら病院襲撃されそな悪寒。

心配しすぎかなぁ・・・でも奴ならやりかねん・・・・・・
666名無しの心子知らず:04/12/09 15:14:59 ID:Xz19egH3
>>665
病院にトメの突撃があることを話したら?
仲がよくないのでストレスがたまるとか子供を取り上げられそうでウツウツしているとか。
婦長さんあたりに相談してみたら少なくとも病院にいる間は防波堤になってくれないかな。
667名無しの心子知らず:04/12/09 22:20:08 ID:OBkPJzMP
>>666
実母をトメと偽れという事?実母を止めてくれと頼むんだよね?

だったらいっそ、夫以外面会禁止をお願いしてしまうとか。
>>665さん、多分そのお母さんは、しますね・・・。NDはできるだけ設置して
妊娠中から「とにかく電話に出ない」をデフォルトにしておくのも良いですよ。
数日して忘れた頃にコールバックするようにします。
そうすれば、出産が終わるまで電話に出なくても、陣痛が始まったと
気付かず、お母さんは「いずれかけ直してくるでしょ。」とある程度は
待っていてくれるでしょう。
あなたが電話をかけるのは、出産が終わって落ち着いてからなり
退院してからで良くなります。
それから、せっかく実母さんだし、よく話し合って教育するのも
可能なら、やってみてください。
6681/2:04/12/10 00:16:45 ID:cSkjyiMm
豚切り長文スマソ。

私は実母とは仲良しなのだが、実父とものすごく仲が悪い。
切迫早産気味で、出産する病院が実家から近かったこともあり
仕方なく産前のみ里帰りしたのだが…ものすごくストレスになった。

性格が合わない上に、有言不実行でお調子者な実父。
酔うとものすごく意固地な構ってチャンになりウザイ。
借金背負って自己破産、10年以上前にもう籍は抜いてて実母とは内縁状態。
生活費なんか私が高校生の頃から1円も家に入れていない。
更に片付けられない症候群で、新聞雑誌を中心に
使わないがらくたを山のように溜め込んでいる。
私が元いた部屋もゴミ溜めのようになっていて、もうがっくり。
実母が怒るとうつむいてだんまり、石地蔵のように固まってしまい話にならない。
(ちなみに実子が起こると逆ギレ。もと柔道有段者のくせに手を出すし)
私が使うスペースは実母が綺麗にしてくれていたからなんとか我慢したけど。
頭に来たからこれ見よがしに残っていた自分の荷物を
ガシガシ片付けてやったが…まあこれっぽっちも応えてないだろうな。

そんなこんなで実父とは必要最低限の会話しか交わさず、
ほぼ予定日に無事娘が産まれたんだけど、
案の定娘を実父に触られるとすごくすごく気持ち悪い。
戯れている様子を直視できないくらい、イヤ。
一度、酔っぱらってしつこく娘の足を触るので、
頭に来て「やめてよ!」と実父の手を払いのけたら、
何と手近にあった積み木を腹いせに投げやがった。
人に向けてではなかったけど、ものすごくむかついた。
6692/2:04/12/10 00:17:38 ID:cSkjyiMm
しかし確かに実父は嫌いだけど、そこまで娘を触られるのがイヤなのは
なぜだろう?とふと不思議に思い、よくよく考えてみたら、
どうやら小学生の頃、実父から性的な悪戯を受けていたという事実を
鮮明に思い出したせいみたい(イヤな事実なので今まで記憶の底に沈んでた)。

とにかくもう、娘を触られたくない、視界に入れられたくないんだよね。

それ以来、実父のいない時を狙って実家に行くか
実母にだけうちに来てもらってる。
それでもたま〜に顔を合わせる機会があるんだけど、
「娘に嫌われているかわいそうな俺」って感じの被害者面で
わざとらしく鬱鬱してるのを見ると、吐き気がすると同時に
何だかすごく悪いことをしているイヤな気分にもなる。
時々思い出して夜眠れなくなったり。 なんで私が。
ホント、早く市んでくれないかなぁ、と良く思う…。

それにしても「父親と仲が悪い」とかいう話をうっかりすると
「俺(私)もそうだったけど、今冷たくしてても死んでから後悔するよ」などと
したり顔で説教もどきをするやつが必ずいる。マジウザー。
あんたと私は考え方も生き方も性格も育ってきた環境も、全部違いますから!残念!
670名無しの心子知らず:04/12/10 01:16:50 ID:zDQDUwLU
したり顔で説教もどきをするやつ。
いるいる。
なんで私はもう話さなくなった。
668さんも辛かったね。(;´Д⊂)
671名無しの心子知らず:04/12/10 12:08:13 ID:RVMBw6EM
うちはトメが説教するよ。
「今の内に仲直りしておきなさい」「実の親なんだから」etc.
大きなお世話だ。あんたには関係ない。
一度「私自身の問題ですから聞きたくありません」と言ったら
「子供の頃ちゃんと愛情を受けていなかったから、素直に好意を
受け取れないのね」だって。脳味噌腐ってるみたいだよ。
ちょっとスレ違いスマソ
672名無しの心子知らず:04/12/12 13:50:31 ID:Xic/q48R
668さん、辛かったねー。
でも668さんは1mmも悪くありませんから!
罪悪感を感じる必要無し!
実父母に関して疎遠にしようとか絶縁しようととかすると、
他人が無責任に煽る罪悪感も辛いけど、
自分自身が勝手に感じてしまう罪悪感がそれ以上に辛いんだよねー。
私は実両親と縁切りしましたよ。自分の中の罪悪感と戦い中。
673名無しの心子知らず:04/12/13 22:48:43 ID:Ssb2c2zy
ハァ。なんかため息しか出ないや。
実家とは、結婚後お互い気を遣い合って良い関係だったのに
最近はもうだめになってきた。
子供がいるんだけど、実家に連れて来い連れて来いと
いうからすごく頻繁に連れて行ってた。
(夫の帰りが遅いので夕方から夜にかけてなど。)
行かない日は電話で催促がある程なのに、
夜、高校生の弟が居間でテレビを見ていると
子供がボールで遊んだりしてウルサイみたいで
「向こうでやれよ!」みたいに言う。普段は
「おいでー!」とか言いながら父親ヅラっていうか。
でも1日に15分くらいしか遊んでやらないから
拒否られると微妙に怒ってる。
何か、子供だから自分の好きなように出来ないとイライラ
するんだよね。
でも私と仲のいい母は連れてきて欲しいみたいで、
これからどうしよう、という感じ。
母は父ともそんなに仲良い感じでもないし、
弟ともしゃべったりしないから、家で一人ぼっちみたいなのが
かわいそうになるけど・・弟が嫌いです。
大したことじゃなくてすいませんが、
皆さんならどうされますか?
674名無しの心子知らず:04/12/13 23:23:39 ID:S7LoQoq6
弟、新卒。独立資金貯金するために実家住まい。
同じですよ。都合のいい時だけ、ガンガン遊んでくれる。でも、テレビに夢中に
なったり、漫画読んでたりすると、近寄っても「あっちで遊びな。」と邪険に
追い払う。
でも、叔父であって、親じゃないんだから、そんなもんじゃない?
実家に行った時に、歓迎って感じで「高い高い」やってくれて、後は
ほったらかしでも、ありがたいもんだと思ってるけど。
「もっと遊んで」と子供が言って応えてくれる時もあるし、相手にして
もらえない時は、私が親なんだから、フォローして私が遊ぶけど。
例え既婚の弟であったとしても、「常に子供を優先に」と期待するのは
どうでしょ?
私はむしろ、夜になったらボールなどの激しい遊びは控えるように言ってる
から、よその家(実家でも)では気を配るけどな。

お母さんは、あなたと喋りたいの?だったら、子供が寝てから電話して
あげれば?孫の姿を見ていたいなら、あなたと子供が遊ぶ姿を
見ながら、雑談でもしればいいよ。
お母さんを、昼間どんどん自宅に呼んであげれば?
弟は、十分甥っ子を可愛がってくれていると思うよ。
675名無しの心子知らず:04/12/13 23:25:52 ID:S7LoQoq6
性別分からないのに、甥っ子と書いてしまった。スマンヌ。
676名無しの心子知らず:04/12/13 23:46:48 ID:Ssb2c2zy
>>674
甥っ子で合ってますよwレスありがとうございます。
内容を見て気付いた(遅い)んですが、私はもともと
弟の事が好きじゃなかったんだ、と・・
しゃべり方とか、父親を真似た行動とか、子育ても
した事ないのに口うるさくしてくる所とか。
674さんのレスで気付かされた感じがします。
手間を取らせてしまってすいませんでした。
あと母を自宅に呼ぶのは殆どできません・・
自営なので父に怒られてしまいます。
やはり実家に行くのは少し控えようかな。
時間も夜が多くなってしまうし、
弟が部屋に来るととても私の中で緊張感が走るというか、
なんとも説明しづらい気持ちになります。
677名無しの心子知らず:04/12/14 00:09:10 ID:2mBGUaHP
>>676
お母さん、自分の家に呼んで一泊くらい泊めたらいいんでない?
678名無しの心子知らず:04/12/14 00:10:18 ID:2mBGUaHP
あ、ゴメン、呼ぶのはできないって書いてたね。
でも自営ったって年中無休じゃないでしょ?
おやすみの日くらいないの?
679名無しの心子知らず:04/12/14 00:15:33 ID:9KZgELy7
>>678
おやすみは少しだけあります。
我侭な話ですが、母には孫にたくさん会わせてあげたい
という気持ちがあって・・とても良くしてくれるので。
でも少しでも会えるなら十分ですよね。
680名無しの心子知らず:04/12/14 00:52:08 ID:if2uhTYY
ちょっと実家に対して距離梨過ぎに見える。
結婚しても娘ではあるけど、呼ばれたからと頻繁に
遊びに行くのは、少し控えた方がいいと思う。
見方によっては、もっと母に甘えたいけど、
弟の目が邪魔で癪だというようにも見える。
弟もまだ高校生だよ、時期によっては試験もあるし、
そこでチビッ子訪問は苛立ちも買うんじゃないかな。
ちょっと高校生に期待し過ぎ。
弟もだけど>>673も大人になりきれてない印象。
681名無しの心子知らず:04/12/14 01:18:08 ID:bgFcGphc
>>680
同意です。
実家はもう、あなたのホームグラウンドじゃないです。
我が物顔(それで当然だけど)の弟さんに嫉妬が見え隠れ。幼少時に
お父さんが弟さんを猫可愛がりしてたのかな?
でも、その実家環境が嫌なら、あなたが行かない方針になるしかない
んですよ。未成年の弟さんの「自宅」ですから。
この寒い時期に、夜行き来をさせるのは、お子さんに良くないと思いますよ。
ご自身が誰を最優先にしなきゃならないか、誰が家族なのか、
考えてみてくださいね。
682名無しの心子知らず:04/12/14 01:22:35 ID:bgFcGphc
もうすぐ青年になろうという弟さんに、「もっと母と喋ってよ」という思いも
あるんですか?
そのままいくと、ちょっと嫌なコトメさんになってしまいますよ。
旦那さんと一緒にいる時間が増えるといいですね。
683名無しの心子知らず:04/12/14 03:32:05 ID:5cNWDyqV
母乳からミルクに変えた時・・・
母が「(私の)胸が小さいのは、女性ホルモンが少ないからねー」だって。
え!?私の胸は母親似ですよね?
そして、豊胸手術したのはどこのどいつでしたっけ?
684名無しの心子知らず:04/12/14 09:12:37 ID:U+i0Y8hT
普段は友達親子の私と実母。本当に仲良しだったけど、里帰りした1ヶ月は
苦痛だった。旦那も一緒に世話になってたんだけど、姑根性丸出しでちくちく
ちくちく延々言い続ける。旦那に気を遣い、実母に気を遣いで毎日イライラしてた。
救いはそれが子供に向かなかったこと。なんとか自分の中で解消してた。
自宅に戻り、実母との関係も元通りになったけど、二人目は帰らないと決めた。
685名無しの心子知らず:04/12/14 09:45:08 ID:K4tUg7Db
私も684さんに似てるかも。
もともと大の仲良しというわけではないので、近所だけど行き来は
少なかった。でもケンカはしないし、ごく普通の母娘という関係。
でも私の妊娠発覚と同時に突然変貌。花を贈ってくる、いわしせんべいを届けにくる。
子どもの体重を異常に気にする、変な巾着袋を大量に作り始める。

陣痛のときはこっちがキレて「誰も入れないで!」ってだんなに
言ってるのに24時間以内に2回も病室にきてそーっとのぞいている。
この「そーっと」っていうのが私にはたまらなくキツかった…。

産まれてからも、出産の疲れと母子同室の緊張でヘロヘロの私に
毎日毎日会いに来る…。疲れているから毎日は遠慮して、と言っているのに。
1ヶ月予定していた里帰りも、入院中に私がキレて「やっぱやめる!」と
なったのですが、周囲の説得に負けてお世話になることに。
その後は684さんと同じ感じかな。
毎日「あなたの母乳が心配」と耳元でささやかれる生活。
1ヶ月前に帰ってきちゃいました。ほとほと疲れた。
二人目できても絶対に帰りません。
686名無しの心子知らず:04/12/14 11:36:43 ID:3sI/EviD
あー、仲間がいる。
妊娠報告してからの、実母のフィーバーぶりに困りました(一人目)。
トメもフィーバーで、二人して盛り上がる盛り上がる。誰も止める人なし・・・。

最大の出来事は、両方にとって初めての男孫だったものだから、
「懐かしいわぁ」「このままもらっていっちゃおうかしら」
「一週間交代でどうかしら」と、やりだした。
私が「私がいなかったら、おっぱいあげられないでしょう。冗談はやめて」
と言ったら、
「あら、ミルクと哺乳瓶があればおっぱいなんてなくてもねぇ」
と二人が同時に笑ったことだった。
ぶち切れてて、泣き叫んで手当たり次第にものを投げつけて、
飛んできた看護婦さん達に「赤ちゃんを奪われる」と泣いて訴え、
実母とトメは面会禁止、私は鎮静剤を飲めと言われたけれど
「寝ている間に赤ちゃんを攫っていくんだ!」と騒ぎつづけたらしい。
トメと実母の「雑談」は、夫が赤ちゃんを映していたビデオにすべて残っていた。
夫が長期出張中だったので里帰りはしたけれど、
トイレと風呂以外は部屋からは出ず、食事は部屋まで運んでもらい、
里帰り後もトメや実母と会うときはスリングに入れて、文字通り「肌身はなさず」だった。
ようやく薄れてきたのは半年経ってから。

あまりのガルガルぶりに恐れをなしたのか、二人目臨月となった今も、
実母もトメも、夫にしか連絡してこない。
1人目と同じ病院で産む予定だけど、看護婦さんも先生もよくわかっていて
面会は一組10分で看護婦立会い必須にしてくれた。
687名無しの心子知らず:04/12/14 12:48:04 ID:Fg0oExo2
私にも語らせて下さい。
私は11月に入籍したばかりですが、妊娠出産する機会があれば里帰り出産はしないと固く心に決めています。
私の実母は本当にひどいです。
弟夫婦のことなのですが、第2子に耳に軽微な奇形があります。ただ、幸いなことに、ちゃんと聴こえるし、目立たないし、気になるようであれば整形手術もできるそうです。
その弟のお嫁さんが第3子を妊娠したときのこと。弟からの報告を受けた母の第一声は、「うちには金ないからな。」
弟は金銭援助など一言も申し出ていないそうです)、「3番目も○○○だったらどうするんだ。考えナシに子どもつくって馬鹿じゃないか。」
「堕ろせ」だったとのこと。これは弟からも母からも聞いて一致している事実です。
私から母に抗議したところ、「きれいごと言うな。子どもも産んだことないくせに。子どもを産んだ事のない女なんて○○○だ。」と逆切れされました。
結局、弟夫婦は出産したのですが、元気な女の子が産まれました。
また、私の婚約期間中も、弟の第2子については「○○○なのはうちの血じゃないから(弟のお嫁さんの家系だから)」と言いながら、「婚約者とその親には絶対に言うな。」と執拗に言うのです。
私は交際期間中に彼に対して家族のことはいろいろと話してますので、「そんなこと敢えて隠すようなことじゃない。それに私と彼は結婚するんだしいずれわかることなんだよ。」というと、
また「おまえは馬鹿だ。きれいごとばかり言いやがって。結婚してからバレた方がいいに決まってる。」と・・・。
母はたしかに産んでくれたし育ててくれた。しかし控えめに言っても決して決して尊敬できません。
688名無しの心子知らず:04/12/14 14:29:49 ID:px7EUnB5
>>687
うちの親もソクーリだわ…。
なんかもう情けなくなるよね。
689名無しの心子知らず:04/12/14 14:34:08 ID:WVZbW1gn
>>687
弟さんのお嫁さん、ひどいことばかり言われて可哀想。
平気で差別的発言する人って、自分は完璧で特別だと思ってるのかな?
690名無しの心子知らず:04/12/14 15:42:24 ID:bgFcGphc
弟さんもあなたも、絶縁すればいいのに・・・
人様のご母堂に申し訳ないけど、精神的に○○○だよ、その人。
691名無しの心子知らず:04/12/14 16:31:08 ID:5AMe2jvZ
>>687です。

一時、母とは約1年くらい連絡を絶ったことがありました。
ただ、私の入籍に際して両親同士の顔合わせなどがあり、
彼や彼の両親に心配を掛けたり気まずい思いをさせたくないので、
交際が復活してしまいました。
それで、母が何か勘違いをしたのか、最近またエスカレートしてきて。
しつこく電話を架けてきて「掃除はやってるのか」だの「料理は作ってるのか」
「ゴルフ(夫と私の共通の趣味)や海外旅行(これは入籍後の新婚旅行のことを言っているのだと思われます。)
にうつつを抜かしてるのもいいけど、家のことやらないとダンナに愛想つかされるや。」だの
うるさく干渉するように。
適当に流していたら、「おまえのような女は絶対だんなに浮気される。」と。
カチンときて「ほっといて。」と言ったら、
ちゃんと性生活はあるのか、
子どもをはやくつくれ、
男はなんだかんだ言っても子どもが産まれたら落ち着くんだから等
虫唾が走るような、彼女の勝手な理屈に基づく暴言を連発されました。
それまで耐えていた私も怒り心頭になり
「私は旦那と結婚して新しい家庭をつくり幸せにくらしている。
私は独立した大人で、私の家族を大切にして暮らしていこうと思っている。
私をいつまでも支配しようとしないで。」と大声で叫んで訴えました。
それからは電話が途絶えています。
実の親だからこそ難しいです。でも、今は気が楽です。
スレ違いかつ乱文・長文で、すみませんでした。
692名無しの心子知らず:04/12/14 17:23:09 ID:IbCfTuPF
>>691
おんなじだ、、、。

>>「私は旦那と結婚して新しい家庭をつくり幸せにくらしている。
私は独立した大人で、私の家族を大切にして暮らしていこうと思っている。
私をいつまでも支配しようとしないで。」

これ、本当に同感。
まだ母には言えていなくて。でも近いうち絶対に言おうと思っている。
693名無しの心子知らず:04/12/14 20:59:04 ID:TJvz0Ao6
先月陣痛促進剤、吸引の果て、なんとか初子シュサーンしました。
予定日から一週間近く遅れた為、遠距離に住む実母が既に私の入院中に
来てて、退院直後から四日程一緒にいたのですが。

退院してきた私に、「食べなさい」と出したのは、コンビニのシャケおにぎり。
「ここの台所使いにくいわ。私、使えないわ」と、真っ先に宣言。
いる間、マジで一回も食事も掃除もしてくれませんでした。
かろうじてやったのは昼間の赤の授乳数回(調乳他は私にやらせる)と、
赤の服の洗い。
結局下っ腹を押さえながら私が作り片付けをし、洗い物をし、できなければ
すべてコンビニ弁当オンリーという最悪の食生活に。
そしてひたすらアンタは楽でいい、私が一番大変、私の時代はね話を延々と。

実母が帰ってから、赤のヘソの状態が悪くて産院に行きました。
すんごく初歩的なオムツかぶれも悪化させてて、そんな事さえ気づけなく
なってて、「一人じゃ君、無理だよ。助けてくれる人はいないの?」と
先生に聞かれた瞬間、涙がボタボタ零れてきました。
なぜあんなに泣けたのか今では分からないのですが、いわゆるブルーで
精神的に完全に参ってしまったんだと思います。

もともと実母は年だし、役に立たないだろうと覚悟はしていたのですが、
(だから里帰りシュサーンは私の想定には全く入ってなかった)
自分自身のパワーがすごくダウンしてる産褥期に、「客」が家の中に
存在するの自体がホントーに不可なんだと痛感しましたわ。
長々とすいません。
694名無しの心子知らず:04/12/14 23:42:21 ID:scBwiT9L
>>691
> 「私は旦那と結婚して新しい家庭をつくり幸せにくらしている。
> 私は独立した大人で、私の家族を大切にして暮らしていこうと思っている。
> 私をいつまでも支配しようとしないで。」と大声で叫んで訴えました。
> それからは電話が途絶えています。

叫んで電話を途絶えさせてくれる母親でうらやましい。
うちは、どんなに言っても、何回言っても、
数週間経つと、何事もなかったように接触してくる。
「家族だから、どんなに喧嘩しても仲直りできる」だそうで。
もう疲れたよ。
695名無しの心子知らず:04/12/15 11:35:51 ID:glz7SUN+
>>694
血の繋がりを免罪符にする時代は終わった。

と感情の無い声で言ってみるとか?

子離れ出来てないんだろうね。別家庭の立派な大人だという事が
本当の意味で理解出来てない様子。
696名無しの心子知らず:04/12/15 14:04:04 ID:bTXErVgr
私の母も血縁を免罪符にしているようなところがあったけど
「家族だからといって信用しない、期待しない」という事を身に染みる程
経験させてくれたのが血縁ある実家家族だった。

・・・という内容の長文メールを昨夜不安とつわりで眠れない中、母に送ってみた。
理解してほしいという期待をかける事すら怖くて不安でしょうがないが
はてさてどんな返事がくるやら。
697名無しの心子知らず:04/12/15 14:57:58 ID:j/QUFiW5
>>696、色々ぶちまけてやりたい気持ちは解る。痛い程解る。
でも謝罪や反省の言葉が返ってくるのはまず無いだろう。
あっても「どうせこっちが悪いんでしょっ!」と逆ギレか
「ゴメンネ、ゴメンネそんなつもりじゃなかったの、ヨヨ・・・」と悲劇のヒロイン妄想ドプーリの一人語りだろうね。
話し手解るような相手なら最初からこちらが欝入るまで悩む前に気付くもんだ。
散々ガイシュツだろうが結局スルーが一番なんだな。
それが分かってても相手を反省させてやりたい、ガツンと言って謝らせたいって欲求は断ちがたくて辛いんだよね。
696の心が少しでも穏やかになりますように。
698名無しの心子知らず:04/12/15 15:04:56 ID:YvFjhZwi
>>696
>私の母も血縁を免罪符にしているようなところがあった
禿同。
けんかをしても言い争いをしても親子なんだから後腐れもなく
尾も引かないのよ♪ なんて言ってた実母。
なんとも思ってないのは実母だけで私は娘だからってメッタ斬りに
されてウンザリでした

そういえば、つわりがひどくて辛くてヨロヨロだった時、父が私を
心配したら怒ってた>実母
私の時は心配してくれなかったと・・ アフォかと思った
699名無しの心子知らず:04/12/15 18:03:44 ID:nlPxde4A
この程、実母がウチにアポなし突撃してきました。
もう臨月に入り、体の調子もあまり良くないので、掃除は手抜き、夕食も週に一回は買い飯でした
(それらについて旦那にどうこう言われたことはないです。むしろさっさと寝ろと言ってくれる。
その程度の散らかり方)。
最初誰だか解らず、インターホンに出てしまいました・・・
半身が不自由な祖母、付き添いに祖父まで連れて来てて、「カエレ!」とは言えない状態。
上がるなりお茶を要求、部屋をみて「キタナイ!」「実家に帰るまでに片付けなかったらママンが方しにきてあげる」
えと、あなたのおウチは汚宅ですよね?
台所はゴミタメですよね?
流しでは食器が異臭を放ってますね?
どの面下げて片してくれようというのだろう・・・

この母は、ジャイアニズムな人です。
物忘れが激しいのだと思っていたら、自分に都合の悪いことは忘れていただけでした。
もうすぐ実家に帰ることになっていますが、母は私を労働力としてカウント1にしています・・・
母が教育しなかった実父の世話、私も姉も止めたのに引き取った祖父母の世話、犬2匹など、
母が仕事に行ってるときは私がするんだろうな・・・

スレ違いでしたらごめんなさい。
700名無しの心子知らず:04/12/15 18:21:34 ID:cVCnQdxR
>>699
絶対に帰っちゃいかーーーん!!
里帰りでしょ?何しに帰るのかわかってる?
そんなところへ帰るならダンナさんと2人でガンガレ!
701名無しの心子知らず:04/12/15 18:37:59 ID:j/QUFiW5
帰るな!ぜーーーったい後悔の竜巻だから!
帰って泣くより産まれる前に一悶着やらかすほうがなんぼほどマシか!
体の不自由な祖父母には気の毒かもしれないけどまた来ても追い返すべし!
それがムリなら、これから出掛けるとでも言って玄関に鍵掛けて置き去り。
本当に何が何でも帰らないほうがいいよ。大げさじゃなく699の産後の過ごし方は一生に関わる事だよ。
702699:04/12/15 19:44:25 ID:nlPxde4A
ありがとうございます。
義母がとてもよく出来た方で、今のところ適度に距離を置いて放っておいてくれてます。
義姉は4人目をこのほど出産し、それまでのいつも、綺麗に掃除された
義母宅に上げ膳下げ膳されていました。
旦那はそれをずっと見ていましたし、旦那なりに勉強して産後ひと月はゆっくりしないと、
と思っているので、
私の実家帰りマンセーな様です。
旦那のそばの方がゆっくりできる、と訴えても解らないみたい。
703699:04/12/15 19:56:34 ID:nlPxde4A
この母は、私が5ヶ月のとき、姉と父とで香港(ソウルだったかな)に旅行に行きました。
さほどひどくは無いとはいえ、まだ悪阻の最中だった私に、「もう安定期だから平気でしょ?」と
昼夜の犬の散歩と、祖父母のおさんどんを押し付けてきました。
旅行出発の朝、犬のためにやって来た私を見て愕然としていた姉の顔が忘れられません。
どうやら母は、うるさいこという姉(未婚)には、
「犬2匹はペットホテルに預ける、祖父母の世話はデイサービスに(祖母も全く動けないわけではないので)」
と説明していたらしいです。
旅行をキャンセルさせることもできないので、そのまま5日間、私は実家と我が家を往復しました。
その間は勿論、旦那の食事は買い飯でした・・・
704名無しの心子知らず:04/12/15 20:25:01 ID:yXr/Heio
699さん

里帰りなんてだめだめ!絶対だめ!!
同居で未婚のおねえさんもいるんでしょ?
旦那さまに実家の現状をきちんと説明して自宅で産後をすごしたいと説得して話し合ってみて!
705名無しの心子知らず:04/12/15 21:01:00 ID:9AqXqTFQ
>699さん

「お義姉さんは、奇麗に掃除された部屋で上げ膳下げ膳
されてたでしょ? そういう状況なら、私も実家に帰る。
でもうちの母は、5カ月のときみたいに、犬と祖父母の世話を
させるつもりでいるの。
産後にそんなことさせられたら、私、倒れるかもしれないよ。
しかも汚宅だから、赤にも何かあるかもしれないよ。
それでも、実家に帰った方がいいと思うの?」

とでも涙ながらに旦那さんに訴えてみてはどうだろう。

旦那さんが勉強すべきなのは、「産後1カ月は里帰りすべし」って
ことじゃなくて「産婦がストレスだと主張することから遠ざけるべし」
ってことだよ・・・

あああー699さんが心配だよううううう。
706名無しの心子知らず:04/12/15 21:06:02 ID:aoM4Zm1+
>>705に禿堂。
699タンのお姉さんにもお願いして、旦那さんに意見してもらったらどうかな?
お姉さんは699タンの味方になってくれそうだし。
707名無しの心子知らず:04/12/15 21:52:25 ID:pR0DqWUM
臨月の妊婦です。
近々市内の実家に里帰りする予定です。

なんでうちの母は
「こういうことを言ったら、他人が嫌な思いするだろう」
という想像ができないのだろう。

陣痛室で二人で過ごす自信なくなってきた。
708名無しの心子知らず:04/12/15 23:50:19 ID:7/C3SVaK
>>699 は別に、産後無理して更年期障害がひどくなろうと
気にしてないんじゃないの。旦那が何と言おうと、
自分の親なんだから「行かない」と言えばいいじゃん。
トメだと言えない気持ちもわからんでもないけど。
何故苦労するのを分かっていながら、一番大変な時期に
ノコノコ里帰りするのか理解できない。
709名無しの心子知らず:04/12/16 00:03:37 ID:7WZEIQpX
>>699
私ね、あなたの未来予想図みたいな産後を過ごした人間ですけどね、
真剣に、母乳止まりますよ。
赤との初コミュニケーションどころか、自分の精神安定させるので精一杯に
なりますよ。安定なんてできませんけど。
「赤ちゃんのために」里帰りについてよく考えたほうがいいと思います。
710名無しの心子知らず:04/12/16 00:13:31 ID:7crM66GY
>>707
その予定は、もうどうにも変えられないのですか?
産後は、ホルモンバランスが狂いますから、
ちょっとしたことでもいちいち気になって涙が出ます。

>「こういうことを言ったら、他人が嫌な思いするだろう」
>という想像ができないのだろう。

平常の時からこういう人を相手に産後過ごすのは無茶です。
一生消えないトラウマになりかねませんよ。
711名無しの心子知らず:04/12/16 03:22:54 ID:peMOEzdS
>>699 >>707
おまいら2人とも実家の呪いに縛られてるコト自覚汁!
なんで、自分が嫌な思いすると予想してるのに、そこに行こうとするんだ?
産後鬱を甘く見てはイケナイ。一生、心に傷が残ってもいいのか?

>>699
里帰りしなくても、自分でなんとかできるもんだよ。
どうして嫌な思い&大変な思いするとわかってるのに里帰りするの?
産後は赤の世話だけでもキツイのに、ジジババの世話なんてトンデモナイ!
産後1ヶ月位は「自分は赤のためだけに存在してる」と構えてればイイと思う。

>>707
平時で「2人ですごせなさそう」と思うような相手だったら、たとえ実母といえど
一緒に居ないほうがいいんじゃないか?
出産なんて命がけの大事業なんだから、付き添いは完全に心を許せる人に限る。

2人とも、上の子出産時の私に重なって心配なんだよー。・゚・(ノД`)・゚・。
なんで「里帰りしないといけない」と思い込んでいたのか・・・。
ストレスで母乳止まりかけたし、子供もかわいいと思えなくて苦しんだよ。
下の子出産時は、里帰り無し&陣痛室入室禁止(看護師にお願いした)で、
マターリとした子育てが出来ています。
子育てがこんなに楽しいなんて知らなかったよ。ゴメンよ上の子。
712699:04/12/17 08:06:39 ID:cu1oMkBJ
ホントにありがとうございます。
昨晩、旦那と話しました。
私が実家に帰りたがらないのはやはり理解できなかったようですが、
いくつかの約束をさせました。

1、いつ生まれても旧正月までには帰ってくる(予定日は今月25日です)。
2、必ず毎日顔を出す。
3、私が泣いて電話したら迎えに来る。

などです。
最初は退院してから1ヶ月は実家に、と主張していた旦那に、
子供が生まれてから1ヶ月、それではイヤだ、と詰めていきました。
母のそばにいるのは疲れますが、味方になってくれる姉と祖母に助けてもらって、
赤のことだけ考えるようにします。
さっさと泣いて電話して帰ろうと思います。
713名無しの心子知らず :04/12/17 08:43:05 ID:A/z+1+z2
アナタの旦那さんどうしてそんなに実家帰るのマンセーなんですかね。
産後のアナタの面倒を見るのがイヤで、あなたの実家に押し付けたいとか
赤の世話が大変なのに巻き込まれたくないから、ある程度赤が落ち着くまで
実家にいて欲しいとか、自分のことしか考えてなさそう。
もしくは、それだけ説明されても分からない想像力の欠けた人なのか。
もっともっとよく色々話したほうがいいと思うよ。
あなたの産後がとても心配でつ。
714699:04/12/17 09:07:07 ID:cu1oMkBJ
それは私のせいもあると思います。
母とずっと一緒にいるのは疲れますが、私は比較的早くに実家を離脱したため、
短時間なら仲良くやれてしまいます。
また、母と合わないことを旦那に隠してきました(後悔・・・)。
旦那宅が良い所でしたので、出せなくなってしまって・・・
旦那は女手ひとつで育てられたせいか、家事をすることも抵抗が無いようですし、
とても子煩悩なほうだと思います。
ただ、実家とうまくいかない、ということがどうしても理解できないのだと思います
(今まで仲良くしてたやん、と言われてしまいました。うう・・・)。
715名無しの心子知らず:04/12/17 09:28:38 ID:KtiaRHwP
699じゃないけど
いまだに妊娠出産=妻の実家に里帰りが当たり前って
思われてる所があるように思う。

親子関係が良好な人には
親子不仲、兄弟不仲など理解できないんだ、きっと。
716名無しの心子知らず:04/12/17 10:02:21 ID:kGcDjnOc
>>699
「今まで仲良くしてたやん」なんて言われてもそこで終わらず
今まで隠してたと言う事も含め、全てを打ち明けて理解してもらいましょう。

とにかく、ガンガッて良い産後を迎えてほしいです。
ちなみに、私は来年夏出産予定ですが、今の内から嫌いな母対策してます。
上でカキコした、夜中に母に長文メールを送ってみた者です。
今日の朝実家からの電話が鳴っていましたが自分も感情的なトコがある為に
電話は出ず、メールの返信を待つ事にしました。

そして、ラッキーな事に最終月経から計算していた出産予定日よりも
1、2週程早い出産予定日の宣告を医師から受け、一つ不安の種は消えました。

717名無しの心子知らず:04/12/17 10:13:06 ID:Z39dlhWY
母と仲良くしたい
私だって、この合併症を乗り越えられたら母になれるんだから
母だってあんなに 「子供いればね」って言ってたのに
なんで、そんな絶望的な言葉を吐くの? 呪いをかけるの?
遺伝や体質だと診断された事を伝えても、
「自分の不摂生を人のせいにして、そんなんだから・・・」
「医者の言う事を鵜呑みにして、どうせ・・・」
・・・・書くのも辛い。
最後の望みと先生が紹介をして下さった病院にまでケチつけて、
「その辺りの病院はダメ!親戚が行って悪化して・・・」
為を思って言ってくれてるのかもしれない。
でも、あなたの口から出る言葉は全ての選択を消してしまう。
絶望しかないの?全ての行いを後悔して、あきらめるしかないの?
落ち着く為に、実の母親と喋らないなんて。

つまらない書き込みごめんなさい。
これ以上黙ってたら本当に悪化しそうで
グチでスレ汚し、すみません。
718名無しの心子知らず:04/12/17 11:41:15 ID:hOVrpBra
スレ違いだから、今度からは他でやってね
719名無しの心子知らず:04/12/17 12:04:25 ID:UTV7aAve
スレ違いか?

こっちの方がいいかもしれないけどさ
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094846155/
720名無しの心子知らず:04/12/17 12:08:06 ID:nNTpsbz8
>>699、考え方によっては短期間だけ帰るのはある意味有効かも。
二人目以降の里帰り拒否、疎遠にする理由に使えるんじゃ?
本当は旦那さんが理解してくれるのが一番だけどね。
私達だって仲良し母娘見て、羨ましいな、楽しいだろうな。と思ってもそれがどんな気分かは解らないし。
でもだからって仲良し母娘なんてウソ!アリエナイ!なんて言わないんだからせめてそっとしておいて欲しいよ。
もしまた「仲良くしてるやん」て言われたら
「あなたは苦手な人と話す時、ずっと仏頂面で"アンタキライ"って態度なの?表面だけでもにこやかにしたりしないの?」って聞いてみたら?
721名無しの心子知らず:04/12/17 12:46:06 ID:pLqjB8dh
>>718
すみません、妊娠に関してはこちらだと思ったので。

722名無しの心子知らず:04/12/17 13:28:24 ID:Es75dRnp
産院から退院して帰るときの服(白くてフリルのついたやつ)を
実家の両親が買ってくれた。
リサイクルショップで買った中古品だったけど、気持ちが嬉しかった。

でも、兄の子供が産まれたときはちゃんと新品を贈ってた。
兄の奥さんの目が気になったんだろうけど、そりゃないよ〜。
723名無しの心子知らず:04/12/17 13:40:08 ID:iwGuOCpW
>>721
妊婦なのね。スマソ。
724名無しの心子知らず:04/12/17 14:36:24 ID:IJoRHP2O
>>723
いえいえ、こちらが言葉足らずでした。
もちろん普段から、何につけそんな母なので
近所に住んでるけれど もう2年近く顔を見てません。
高齢だし、唯一の身内なので3ヶ月に一度位電話はします

前に妊娠した時も、いきなり
「わたし、今回はダメだと思うのよ」と勝手に予言。
残念ながら流れてしまった時も、最初の一言が「やっぱりね」

今回、妊娠継続の可能性があると知り、それならと報告したら
「喜んで大丈夫なの?まだ準備したらダメ、もし」
なんて不安を煽る言い方しかしません。
もうつかれた・・・ これじゃ上手く行くものも行かなくなるよ・・・

結局グチの続きになりましたね、ごめんなさい。
あまり縁起の良い話じゃなくてすみません。
725名無しの心子知らず:04/12/17 14:56:15 ID:AEIJP0Qm
>>724
生まれてから連絡すればよかったね。

それから別に実親と話さなくても気に病むことないよ。
毒になる親って実際いるんだから。
自分の情報は相手に渡さず、母親の体調のご機嫌伺いだけしてればいい。
愚痴が言いたかったらダンナさんに。
頼りにならないと思っても、そんな母親を教育するよりダンナを教育した方がいい。
なんたって父親なんだから。
726名無しの心子知らず:04/12/17 16:01:01 ID:VSpAGadM
>>725
ありがとうございます。
ホントそうでした。 言わなきゃ良かったと思う事ばっかり。
黙ってる事も色々あるけれど、妙な罪悪感に苛まれます。 
バカだ、私。

旦那は、理解してくれている方だと思います。
私と母の間で、ツライ時があったので。
普通はトメとヨメで悩むもんですよね。やっぱヘンだ。

あ、子供の事から離れてきましたね
スレ違いになりましたので消えます。失礼しました。
727名無しの心子知らず:04/12/17 17:43:59 ID:7AgILbIG
>723
縁起悪いこと言うもんじゃないよ、とお母さんをたしなめて
あげたいね。でもそうしたら逆ギレしちゃうかもしれないのかな。

縁起の悪い話でも、愚痴でも、ここは「妊娠出産にまつわる
実父祖父母との確執」を語るスレなんだから、消えることないよ。
相談でも愚痴吐きでも、存分にしていくといいよ。
私もここで吐き出させてもらって、随分楽になったし。

>699=714

旦那さんが実家とうまく行ってる人だとさ、自分がうまく行ってない
ことをぶっちゃけるのに、引け目を感じるというか、なんかうまく
言えなかったりするよね。

「今まで仲良くしてたのは、仲良くできる距離を保ってたから。
あなたにも、べったりだとキツイけどたまに会うと楽しい友達って
いない?私にとって、母はそういう存在。長い時間一緒にいると
カラータイマー点滅しちゃうの」とか言って分かってもらえるといいなあ。

ちなみに、私も高校卒業してから実家離脱して、自分が楽な距離を
保ってきたんだけど、結婚・妊娠を機に母が距離をふっとばして詰め
寄ってこようとして、大変だった。
とにかく、表面的に取り繕っても根本的な問題が解決しない限り、
どっかで吹き出してくると思う。
今まではあなた一人が我慢すればよかったかもしれないけど、これから
母になるんだから、そうはいかない。
>716が書いてるとおり、今が頑張りどころかもしれないよ。
728名無しの心子知らず:04/12/18 15:47:01 ID:sAq6AIy/
>>727
優しい御言葉、ありがとうございます。
昨日は、母と話した後、感情の勢いで書き込んでしまいました。
でも本当、こちらに書かせて頂くだけで随分気持ちが楽になり、
前向きになりました。

母にとっては、いくつになっても子は子、どんな正論を言おうと
子が親に意見するのは ”くちごたえ”。
くちごたえは”反発”したいだけ、子供ねぇ・・・って感じです。
当然、親の言う事を聞かない子には”バチが当たる”訳です。
妊娠状態が悪いのも、親の言うこと聞かずに不摂生した
”バチが当たって”いるそうです。 母脳内では。
産科の先生には、その母からの遺伝大だ、と言われましたがw
729名無しの心子知らず:04/12/19 00:38:59 ID:A/IBBgYS
>>728
あぁぁ、それそれ。
小さいころから、親とちょっと違う意見を言うと
「くちごたえ」「なまいき」と言われたなぁ。
「親に食わせてもらってる間は言うこと聞け。」もあった。
今では食わせてもらってるわけでもないのに、子供は言うこと聞くもんだ、と
思っている。
私は夫とは議論好きで、納得するまで意見のぶつけあいをするんだけど
もちろん、言い負かすこともあり、折れることもある。
でもそれが気持ちよくて、そんな時ふっと、
小さい頃は自分の意見を言うこともできなかったなぁ、と思い出す。

自分が親になったら(ごめんまだ子梨)
子供の意見はちゃんと受け止めて、上から物言うのではなくて
ちゃんとぶつけあっていきたいって思う。。。
730名無しの心子知らず:04/12/19 22:17:06 ID:sdczizwQ
スレタイに沿ってないと思うのですが、吐き出させて下さい。

今日の夕方に母から着信あったのですが、無視をしました。
先日から餅いらないかとメール攻撃がうざかったので(断りましたが…)、二回目八時に来たのもスルーしました。
九時に三回目の電話が来たときは
「もしかしてなにか不幸があったのかも」と電話に出てしまいました。
内容は、明日忘年会があるから私たちの住んでるアパートに泊めて欲しい、
というものでした。
私 「明日夫君が夜勤でいなくて忙しいから駄目」
母 「いないなら丁度よかった。迷惑かからんでしょ?」
私 「年末は仕事忙しいからわたしも疲れてるし、一人で1歳児みてるから…」
母 「なにも迎えに来てっていってるわけじゃないのよ!なんならお世話もするし!」
私 「呑みで遅くなる人が何の世話をするの!?」
とことん自分主義なこの人にいらついて、
「代行呼ぶ金惜しいなら友達のとこに泊めてもらえば?」
と言ってしまいました。友達いないの知ってるのに。
とにかく無理、ていうか嫌だからと断ったのですが、モヤモヤが残ったまま。

以前も飲み会の帰り送って欲しいと言われ、その日も旦那夜勤だったので(当時子は10ヶ月)断ったら
「孫くんも車に乗せて連れてけばいいじゃない」と…。
夜の11時にですか?非常識なのかドキュなのか…Orz
母は再婚して既に別の家庭を持ってるのに、こういうときだけ娘を利用するその汚さが嫌いです。

スレ汚し申し訳ありませんでした。餅食べて逝ってきます。
731名無しの心子知らず:04/12/19 22:43:35 ID:gm6NYLtj
>>730
次からはこのスレをどうぞ。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1093436619/
732名無しの心子知らず:04/12/20 09:33:55 ID:IiFiOI66
今月末に出産予定の妊婦です。
里帰りはしたくなかったので先週から実母が手伝いに来てくれてるんだけど、
手持ち無沙汰なのか、ウチの電話を使って長距離電話を
ジャンジャンかける。
一件につき30〜40分しゃべりまくって、
私はケチなので、言葉には出さないけど横でイライライライラ・・。
携帯電話もってるんだからそれでかけてよ。
でも私の為に手伝いに来てくれてるわけで、言えないー。
733名無しの心子知らず:04/12/20 10:00:20 ID:D8OrQQN4
実母なら言ったほうがいいよ。
734名無しの心子知らず:04/12/20 23:57:16 ID:gP27BK7U
息子が産まれる時、里帰りはしない方向で考えていたのに
旦那やウトメに「世間体が、私がひどい母だと思われる。」
と泣き落しをかました。散々トメに説得されて、食事と洗濯
をきっちりしてくれて、口を出さないなら、と約束させた。

実家を出て6年経っていたので、昔、私が使っていた部屋は
荷物だらけだそうで、片付けるから手伝えと言って来たのは
9ヶ月の頃。行ってみたら散々な汚部屋になっていた。
重いお腹で片付けをした。

しかし、産後。帰ってみれば食事は惣菜ばかり、時には白い
ごはんに納豆のみ。自分で作るから、と言えば「産後は水に
触っちゃいけないのよ!」とぶちキレ。

しまいには、「知人の娘さんが、受験で上京して来るのを
泊めてあげるから早く帰って。」と、2週間半で追い出された。
はじめは、1ヶ月はいなきゃ姑さんに申し訳が立たないとか
言ってたのに・・・。その知人の娘さんの為に部屋を片付け
させられた気がしてならない。
735名無しの心子知らず:04/12/21 00:07:37 ID:NWl68vb/
連投すんまそ。

出産は、息子が育ち過ぎて骨盤不均衡→帝王切開だったんだけど
それを報告したら、普通に産む事にやたらこだわって、ぐちぐち
言ってた。医者の間違いじゃないか、とか。

手術は午後2時半からだったんだけど、当日の朝に少量の破水と
陣痛が来ちゃって、陣痛がすすまないように安静を言い渡された。
10分間隔まで来たけど、その後陣痛が遠のいてほっとしてたら
実母が来て、「ほら!子どもも普通に産まれたいのよ!そこらを
歩いて陣痛促進したら?今からでも遅くない!」と。

普通に産んだら、私の骨盤もヤバけりゃ、息子にいたっては出て
これずに大変なことになるのに?

もしかしたら、氏んでほしかったのかと勘ぐってしまう今日この頃。

娘より世間体が大事なのが、出産を通してよーく分かった。
736名無しの心子知らず:04/12/21 18:40:37 ID:mp0oZAfd
>>699
だめだよ、ママン。帰ったら倒れてしまうよ(ノД`)
737名無しの心子知らず:04/12/25 12:36:27 ID:Uwtc1Wn+
あと10日ほどで予定日だけど、まだかまだかとうるさいので
まだしばらく産まれそうにないと医師に言われたから
産まれそうになったらこちらから連絡すると言ったら
「まだなら今から○○(←近くのスーパー銭湯)に一緒に行かない?」と
実母から連絡きた。
以前から人とちょっとずれてる人だとは思ってたけど
出産近くて、こんなに腹がでかい妊婦を銭湯に誘ってくるとは…
衛生的にも不安だからと断ったら、家に閉じこもってるから(毎日散歩してると話したのに)
なかなか産まれないんだと逆ギレされた。
産後は実家に帰ってこいというから、下見に行ったらゴミ屋敷状態で
少し片付けるよと私が言っても、産まれるまでに自分で片付けるから
手をつけないでと言ってるけど、いまだに片付いていないみたいだし。
これから先も不安…
738名無しの心子知らず:04/12/25 12:48:49 ID:7bwclTNH
>>737
そげんとこ帰らなくてよろし。
旦那さんに協力してもらうべし。


ふと思い出した、母本人から聞いた話。
母は私が乳児の時に私に哺乳瓶で 梅 酒 を飲ませた。
しかも乳児検診の日だと言うのを忘れていて、検診日だと気付いてから慌てて
たくさんミルク飲ませてアルコール抜いたとか・・・。

こんな母に乳児会わせなくても罰当たりませんよね?
739名無しの心子知らず:04/12/25 13:54:57 ID:YWdYfeyU
>>738
会わせなくてヨシ!
怖いよ、酒飲まされちゃうよー。

しかし母上は何故あなたに梅酒を・・・?
ミルク飲ませて隠蔽工作してるから、「悪い事している」という自覚はあるみたいだけど。
740名無しの心子知らず:04/12/25 20:36:47 ID:caEiRbK2
泣かしたくなくて飲ませたとか・・・?

しかし梅酒は怖いよ。私の友人、出産時に上の子を実親に預けたはいいが、
梅酒の梅を美味しい美味しいって食べるからって、
10何個食わして、子供を急性アルコール中毒にされたっつってた。
かなりひどかったらしく、医者に物凄い勢いで怒られたそうな>親
741名無しの心子知らず:04/12/26 22:29:56 ID:In0pH/VT
生まれたばかりの子どもを見に、実父母がうちに来た。
前日には電話しろと言っていたのに、当日に電話。
しぶしぶ了承した。
父親に授乳を見られたくなかったので、「授乳するから
ちょっとむこうに行ってくれる?」と言ったら、
母親が大笑いw

「前回の出産(2年前)の時も、そうだったでしょう!
こういうふうだから、来るの嫌だったんだよね〜。」と
言い捨てて、寝室にこもって帰るまで出て行きませんでした。

妊娠報告の時は、「おろせば?」と言われ、
妊娠中に会えば、「大きいお腹!なんでそんなに大きいの!」
里帰りせずに自宅で過ごして正解でした。
もう家に呼ぶのはやめよう。

父親に見られたくないって、そんなに変か!?
いつまでも子どものつもりなんだろうな…orn
742名無しの心子知らず:04/12/26 23:12:42 ID:RWdZdl3x
普通の感覚じゃないかと。
見られて平気なのはパジャマまで。
でも夏は生地が薄いからいやん。
743名無しの心子知らず:04/12/27 00:07:54 ID:l/Qhj34c
どんな神経の太い女性とて、父親にオッパイ見られて平気なのは、
せいぜい小学校低学年までだわな。
744741:04/12/27 15:04:51 ID:luYr+X+F
どうもありがとう。>742さん>743さん
変じゃないよね!!
3人目だから、そういう羞恥心はなくなっていると思ってるのだろうか…?
寝室にこもっている時、旦那が、「気を使うし間がもたないから、
赤ちゃんだけリビングに連れて行ってもいい?」と言うので、
「あなたの親と同居していた時は、毎日気を使っていましたが何か?」と
答えたら、引き下がりましたw
こういう事って、リアルで聞きにくいからレスうれしいです。

745名無しの心子知らず:04/12/27 16:13:08 ID:2SpdEyyB
>>739-740
聞いてみたところ、ちょうど私が生まれたのが初夏の頃で
「梅酒が夏バテに効く」って思って飲ませたようです。

酒の事は釘刺しておいたけど、健康食品情報を得ると
すぐ鵜呑みにするので怖いです。
746名無しの心子知らず:04/12/29 19:07:30 ID:aAyoksNT
愚痴なんですが吐かせてください。
切迫早産で入院し、NSTで張りがでなければ
翌々日退院できるという予定。
その大切な検査をする直前、最悪のタイミン
グで毒母来襲。
「○ちゃん(妹)にあんたが切迫流産したって。
赤ちゃん死んだって聞いて心配で」と言う。
入院した当日、(クリスマス)に家に連絡して
きて、(母は離婚して家を出てる)病院に押し
掛けるところを(私が母にカリカリするのを
知ってる)父と妹がクリスマスホームパーテ
ィに誘って止めて、うちの旦那が作ったロ
ーストチキン(私の分)食って行ってる。
その時に母子共に無事だからと父も妹もちゃ
んと説明したし、そもそも万が一そうなら
旦那は鳥なんぞ呑気に焼いちゃいないだろうさ。

その場で怒鳴ったが、その後の検査は見事に張り
が出て再検査になった。
再検査問題なかったから、年内に退院できる事
になったからまだよかったけど、本当にむかつ
いた。
天然で悪気がないにしてもほどがある。
(本当に心配してるのは分かる)
747名無しの心子知らず:04/12/29 21:30:36 ID:+YhvTMgJ
「天然」「悪気が無い」ってのも、かなーり始末悪いよね。
こっちがいくら怒ったって通じないし。
周りの知らない人間は「悪気はないんだから…」でおさめようとするし。
それでも、お父さんと妹さんが気を回してくれる人でよかったね。
結果的にはそれも効き目がなかったみたいだけど…。orz
お察しします。

お大事にね。
748名無しの心子知らず:04/12/29 22:09:56 ID:6HBjamP6
>>746
母体は理性で「悪気はない」と我慢しようとできるけど、胎児に関する
部分には我慢が利かないよ。本能の部分で「だめかも」と思うなら
シャットアウトした方がいい。妹が口を滑らせる危険があるなら、
特に陣痛時などは黙って入院した方がいいよ。
妹さんも姉を心配するあまり、経験者である母親につい喋ってしまう
可能性が高い。
749名無しの心子知らず:05/01/04 02:58:55 ID:CYtG7gwr
遠方に住む実母から電話。
「(里帰り時に)孫ちゃんがシーツに使ってたタオル、匂ってみたら孫ちゃんの香りがするの〜」
「でね、そのままにしとくと匂いが消えるから、ジップロックでパウチしたの〜」
「孫ちゃんに会いたくなると、そのタオルをくんくんするの〜」

…それ、『孫思いのお茶目なばぁば@ちょっぴりさみしいな』じゃなくて
へ ん た い っ て い い ま す か ら !

750名無しの心子知らず:05/01/04 11:03:25 ID:whwVyXEB
下着ドロと同レベルですな。
751名無しの心子知らず:05/01/04 22:12:15 ID:P785cZfr
じゃあ私もヘンタイだorz
子供が幼稚園に行った後、朝脱いでいったパジャマをクンクン嗅いでみたりする。
752名無しの心子知らず:05/01/05 15:23:18 ID:gKyxu6u0
臨月妊婦ですが
年末に母から電話が掛かってきました。
経過とか根掘り葉掘り聞かれゲンナリ。
昔の常識が今の医学じゃ非常識だってことを
「医者が言ってたよ」といって切り捨て、少しだけすっきりしますた。

赤の分もたくさん食え→食いすぎると妊娠中毒になるからやめれ とかね

いつしか、話が正月の帰省のことになり「どうするつもりなの?」と。
幸いトメウトが常識のある人たちで
「お腹が大きくて大変だから、無理して帰省する必要はない」と。
それを告げると
「ああ、うん・・・そうだよね・・・」ともごもご。

臨月の実娘に、車で4時間も掛かるところへ来いっていうつもりだったらしい。

ていうか、結婚する前からおまえんちになんか正月帰ってねえよ
汚宅でアレルギーがでて、赤さん苦しめちゃうじゃねえかよ!
ということをオブラートに包んだ表現で伝えてみました。

直接いうと、切れて何するか分からん母なので困る。
ちょっと遠くに嫁いで本当によかった。
753名無しの心子知らず:05/01/05 18:02:16 ID:OsXKgSAD
お正月、私の実家(車で15分)に旦那と一緒に行きました。
酔っ払った父親の初孫フィーバーにはかなり参りました。
被害を受けたのは旦那ですが、「父親になるんだからいっぱい食わないと!」
ナゼ!?意味不明。
「父親になるんだから、コレも食え!!」と、
命令口調で旦那の嫌いな食べ物をムリにすすめたり、
「好き嫌いばかりしていたらダメだ、父親になるんだから」と、
嫌いだと知ってるはずのウニを、「これは俺が買ってきたんだから食えー!!」
ビールを浴びるように呑んで、なんとか相手をしていた旦那の顔から笑みが消え、
それでもキレずに、父からの食え食え攻撃を箱根駅伝に熱中するふりしてスルーすると、
「おい!おい!聞いてるか!?食えー!!」手当りしだいに旦那の取り皿にいろいろ盛ってくる。
私は最初から父の隣に座って、
「ホントに食べれないんだってば!!」って止めてるんだけど、
「いやいや、コレは本当に美味しいウニだから」って。
かたくなに食べないでいると、
「そんなんじゃ何にも食えないじゃないか」と怒り出す始末。
旦那と父、両方をフォローするつもりで、私がいろいろ食べていたら、
「お前、妊婦のくせによく食うな」って。
もう8ヶ月で子宮が胃を圧迫して、たくさん食べれないのに。・゚・(ノД`)・゚・。
私と母が片付けをしていたら、旦那がいない!!
探しに行ったら、トイレに行くふりして庭に出て酔いを醒ましてた。
様子を伺ったら、「キレそうになっちゃってさ」って。
確かに、見ててハラハラしてたけど、キレないでいてくれた旦那に感謝。
「酔っ払いの戯言だから」って許してくれたけど、
これ以上この場にいたくなくて、母にだけ「帰るね」って言って出てった。
滞在時間は2時間弱。箱根駅伝、ちゃんと見れなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
754753です:05/01/05 18:04:53 ID:OsXKgSAD
長!!
読みにくくてごめんなさい。
755名無しの心子知らず:05/01/05 21:22:12 ID:w3Ru5BaT
次回は旦那が切れそうになる前に
753タンが切れてあげて欲しい。
私が753旦那の立場だったら
なんできっちり止めてくれないのよーと
はらわた煮えくり返ると思う・・
756名無しの心子知らず:05/01/06 12:22:02 ID:JOCR9Nhj
うん、ちょっとひどいなと思った。
もし逆の立場だったら、後で泣きながら
「アタシが困ってるのに! ダンナ君は頼りにならない!」
とか愚痴吐きそうな場面だよね。
757名無しの心子知らず:05/01/06 13:20:33 ID:O4DL8pUs
まぁさ、みんなトメに何も言えないヘタレ旦那とか言ってるけどさ、
逆の立場にたったら自分も何もできないよな。
758名無しの心子知らず:05/01/06 13:42:31 ID:7Tqbf8hr
>>757 私は自分の夫を蔑ろにするDQN実親を厳しく叱り続け、直らないので
出産でのDQN行為をきっかけに絶縁しましたが何か。
一括りにしないでね、ヘタレ嫁さん。
759753:05/01/06 18:14:12 ID:n28eI12s
>>755
>>756
そうですよね。
その場では「逆の立場だったら」って考えも付かなかった。
旦那も父親も、両方を立てなくちゃって思って、
父にも強く言えなかったし、
旦那の食べれないものを、私が代わりに食べたりとか、
なんか、中途半端なことばっかりだったかも。

私、どっちかっていうと、
〜姑との確執のほうをロムってイメトレしてただけに、
旦那に申し訳ないやら情けないやら、「あんな父でゴメンネ」って、
帰りの車で、運転しながら涙が止まらなかったです。

>>757
そのとおりですね。
以前、旦那に「ふたり分食べろって言われたら止めてよね」
なんて言っておいて、自分はなんにもできなかった。
もし、またこんなことがあれば、ビシッと言えるようにがんばります。
でも、もうなるべく、旦那を実家に連れて行きたくない。

>>758
すごいなぁ〜。
私も、絶縁までとは言わないけど、
父の行動を改めさせられるように、私がしっかりしなくちゃ。
直らなければ、孫には会わせない!くらいの勢いで。
760753:05/01/06 18:27:45 ID:n28eI12s
連続書きこみ失礼します。
あとひとつ、旦那がキレそうになった言葉がありました。
「○○(私)の結婚は、失敗だった」

このとき、私は席を外していました。
私たちの他にも親戚が集まっていて、
どうもそちらに向けた言葉だったようですが、旦那はその場にいました。

このことは庭で酔いを醒ましてる旦那から聞きました。
それで、父の顔も見ずに帰って来ちゃったんです。

酔っ払ってるとは言っても、これは本心ですよね。どういうつもりだろう?
娘の旦那に理想像でもあったみたいだけど、父のために結婚したんじゃないのよ。
761名無しの心子知らず:05/01/06 18:38:09 ID:W+Vz4Wpn
そこまで言われてもキレなかった旦那偉いなぁ・・・
>娘の旦那に理想像でもあったみたいだけど、
>父のために結婚したんじゃないのよ。
これをまるまる言ったんさい。旦那がカワイソ過ぎる
今度からは旦那さんをフォローしてあげられる様に頑張ってね
762名無しの心子知らず:05/01/06 18:41:15 ID:nlaKoWqd
>753
で、あなたのお母さんはその場にいて何も言わなかったの?
後日実家からお詫びの電話等無かったの?

どちらも無かったら距離を置かないと旦那さんとの関係も
よくなくなるんじゃないの?
763名無しの心子知らず:05/01/06 18:48:24 ID:W+Vz4Wpn
そういう、酒酔いで暴れる(暴言)系の旦那って
嫁の方は怖くて何も言わなくなってる場合多いと思うよ
もしくは酔っ払いだから何言っても無駄って諦めてるとか
でも、親しき仲にも礼儀あり
だから、いくら実父でもそれは人間として間違ってるよなぁ
確かに、母から注意するべき事だわな
764名無しの心子知らず:05/01/06 20:41:23 ID:GW/1q5ou
まだこのスレには早いかもしれないけど、うちの母親の話。
まだ私が彼氏(現旦那)を紹介してなかったころは
私が「子どもは生まない」って言ったら
「そういう人生もあり、むしろそのほうがいい
お前は仕事に生きるのがあっている」みたいなことを言ってたくせに
彼氏を紹介して、結婚が現実的になりはじめた途端
「子どもを生まない人間なんてかたわだ」と言い出す。
「ひとりっこはかたわになる。最低二人は産め」
「長男の嫁として、男の子が生まれるまでは頑張らないと」
この辺でかなり嫌になってきた。
結婚後、二人とも「できれば産む」くらいの気持ちでいたのに
「まだできないのか」としつこく催促。
おまけにウトメさんはいい人で何も言ってこないのに
「向こうのご両親に申し訳ないと思わないのか」と私にだけ説教。
余りにうるさく言われるので、一応と思って検査したら、
旦那に原因があって、妊娠はほとんど望めないとのこと。
そのことを母に言ったら「そんなこと向こうのご両親に言ってはだめ。
ご両親が悲しむし、旦那さんのプライドもずたずたになる。
私が原因で子どもができないんです、ごめんなさいと言って来い」
嫁というだけで何故ここまでしなければならない?
旦那は、まずありえないけど、万が一にも私が責められたらと思い
「俺が原因で子どもは出来ない」とウトメさんに説明してくれました。
母の中ではもう私が原因で子どもができないってことに脳内変換されてるらしく
「私はちゃんと産んでやったのに、どうしてこんなかたわになったんだろう」
とよく言われます。
女で一人で育ててくれたことに関しては感謝してるけど
そろそろ絶縁かなと思っています。
765名無しの心子知らず:05/01/06 20:43:10 ID:GW/1q5ou
このスレには早いって日本語変だ。
普通妊娠中とか出産後の話なのに
妊娠前の話だから早いって意味です。
766名無しの心子知らず:05/01/06 22:16:39 ID:Cvq/VInE
>>764
ウザイ母親だね〜
>「私はちゃんと産んでやったのに、どうしてこんなかたわになったんだろう」
こんなこと言われたら
「私がかたわなのはあなたがそういう風に産んだからでしょ。
責任とってよ。あなたのせいだよ。どうしてくれるの?」って泣くまで追い詰めちゃいそう。w
767名無しの心子知らず:05/01/06 22:22:31 ID:CkYlyROw
一応妊娠にまつわる話だからおk
実母さんは、女親一人という事を過剰に引け目に思っていて、それを
>764さんにも無意識に押しつけてるのかもね。
だから旦那さんのご両親の事を異常に気にしてるんじゃないの?
でも今更実母さんの考え方を変えるのも難しいよね。

すごくお節介なんだけど、実母さんの様子を観察してた方がいいよ。
更年期で不安定になってるかもしれないし、子供が独立して精神的に負荷が
大きい状態なのかもしれない(実母さんにとって)
嫌いなら嫌いで構わないけど、現実問題何か心身の不調が出たら、完全無視
って訳にはいかなくなってくるからね・・・軽いうちに手が打てると764さんも楽
だよって意味で。
酔っぱらいの戯れ言スマソ
768753:05/01/07 09:44:02 ID:dI5D6CIJ
>>761
普段は穏やかな旦那なんですが、キレるときはキレるんです。
だもんで、ビールの缶を置く音が大きくなって、内心ハラハラしてました。
でも、キレなかった旦那は、私も偉いと思いました。

失敗ってどういう意味よ!?って問い詰めて、
そのせりふ、父にちゃんと言おうと思います。

>>762
母も、「結婚は失敗」発言の時は、その場にいませんでした。
だから、全然知らないと思います。
一応、父の姉と私の祖母は「ヤメロ」と言ってくれたようですが、
やはり酔っ払いということで、本気で止めてくれたわけではないようです。

帰るときに、母にだけ声をかけたので、車まで見送りに来てくれました。
私もちょっと気が立っていたので、何を言われたか忘れてしまったのですが、
申し訳なさそうな表情でした。

>>763
言われてみれば、母は酔っ払ってる父の相手をほとんどしません。
酒持って来いと言われれば黙って持ってくるタイプ。
注意をするのは、もっぱら祖母の役目ですね。

でも、あの場では、注意してくれるはずの祖母や、他の親戚たちも、
「酔っ払ってるから何を言ってもムダ」っていう雰囲気で、
私と旦那は、まさに四面楚歌というかんじでした。
769名無しの心子知らず:05/01/07 12:38:03 ID:EKm1HbyV
>>763
お父さんは酔うと自制が効かなくなることを自覚していますか?
自覚がなければ後で「あの時こんなこと言ってたよ」といくら言っても
「また大げさに言って。俺がそんなこと言う訳ないだろう」くらいにしか
思わないと思いますよ。
機会があれば「記念に〜」と酒の席をビデオに撮っておいて後で見せるといいかも。
でも出来るだけ、酔ってるときは会わないほうがいいね。
770名無しの心子知らず:05/01/07 13:16:46 ID:AW7mhMkO
いるよねー、酒の勢いで言った事は
全部忘れるor忘れたフリする奴
私は飲めないんでそういうのわからないんだけど
本気で忘れたりするものなのかしら・・・
ビデオ撮って置くのいいかもね
771名無しの心子知らず:05/01/07 16:08:37 ID:hvDL4OWP
>770
全部がそうとはいえませんが、たいがいは忘れた「ふり」です。
私は妊娠出産にまつわる確執ではないので省略しますが、
753さんは今度実父が酔っている時になにかちょっと仕掛けてみるといいかもしれません。

あえて触れようとしないorあからさまにやらなくなるようであれば
完全に「ふり」です。
772名無しの心子知らず:05/01/07 17:53:40 ID:t0vUEVRx
>>767
764です。まさしく767さんの仰るとおり
母は、片親と言うことを過剰に引け目に思ってます。
そのくせ私には「わたしは女手一つで、お前にこんなにしてやった」って言うんですよね。
感謝はしてます。母子家庭だったのに貧乏だと思ったことは一度もなかったし
普通に予備校に通って、大学も通いました。
結婚式の時は本当にすごかったですよ。
お前は一切口出しするな。向こうのやり方に完全に従え。
ウトメさんに何度も何度も「至らない娘ですからそちらで教育しなおしてください。」
遠距離で完全別居だってのに。
幸いウトメさんには恵まれて、これといって問題は特に無いのが救いです。

何か起きたときに軽いうちに手を打てるように
距離はおいても、母の様子は気にかけようと思います。
ありがとん。
773名無しの心子知らず:05/01/07 19:10:19 ID:AW7mhMkO
そこまで行くと、軽いメンヘル入ってると思う
確かに今でこそシングルマザーなんか珍しくもないが
当時は父親がいないってだけで何言われたやら
だからと行って、そこまで過剰防衛に走るのもねぇ・・
実母だけに辛いやね。頑張ってください>>772
774名無しの心子知らず:05/01/08 16:50:03 ID:g89Iu4Ih
昔、価値観が合わないからって、一方的に絶交を言い渡された友人が、
母の家の近くに住んでいて。子どもが産まれた時に「○○ちゃんにも
言っておいたから。」って。それくらいならまだいいけど、どうやら
お祝いをねだったらしく、赤の服だけが手紙もなしに送られて来た。
そしたら、「近所なんだから、お返しは手渡しで」と母に言われた。
向こうは送って来てるのに?正直会いたくもない・・・
他にも、孫フィーバーであちこち言いふらしたらしく、1回も会った
事の無い人からもお祝いをもらって来ては「お礼するのよ!!」と。
ただでさえ出費が多いのに。終いには「○○さんからはお茶だった
から、うちで頂くわね。あ、お礼はしとくのよ!」いや、だから
○○さんて誰かの説明から頼むよ・・・。で、昨日、やっと内祝いを
送り終えたら「あんた!あんな安い物返したの!?私がはずかしい
じゃない!」って・・・何をどうしても気に入らない癖にね・・・

彼女は人付き合いを教えてくれようとしてるらしいが、私としたら
もう、次は産まない。と思わされた程の口出しっぷりでした。

長文愚痴で失礼。
775名無しの心子知らず:05/01/09 22:27:25 ID:olYeQDd8
>>774
>>何をどうしても気に入らない癖にね・・・

凄くわかるよ、それ。私の母もそう。子供の頃はそれでもいつか気に入ってもらえるかも
認めてもらえるかもと思って、必死に母に褒められようと頑張ったよ。
褒められないのは自分の努力が足りないからだと思ってた。
未だに色々子育てやなんかに口出ししては難癖つけてくるけどね。無視してるつもり。
でも言われて凹んでいる自分がいる……。
776名無しの心子知らず:05/01/13 06:34:06 ID:JYT+X6F+
私は産後DQN実母と一緒に過ごしてトラウマができたクチです。
詳しくは書けないけど、赤に対しても罪悪感いっぱい。
一生忘れることはないとおもう。赤に対してもしょっぱなから十字架背負った。
赤との蜜月はもうどう頑張っても戻ってこない。
私は妊娠前は、母に対しては「?」という思いがあったけど、
母親神話「育てて貰った親を悪く言うなんて言語道断etc」を信じてたところもあるし
まさか実親が産後の娘と初孫をいたわらないわけがないなんて軽く考えてた。
自分が親になって、母親が親失格だったとはっきり認識できるようになった。
そのごかなりの大騒動の末、現在は絶縁したよ。
母親は4人も子供を身ごもったけど、全部流産OR超早産で死亡。
私も産まれたときは死にかけたけど、何とか生還。
生き残ったたった1人の娘だから、普通の家より何倍も大事に思ってくれてるはずだっていう
思いこみもあった。けど客観的にどんな状況でも、だめな親はダメなんだ、と自覚。
母親を悪く言うことの罪悪感もなくなった。

私みたいな人をこれ以上増やしたくない。
出産前から親に疑問があるなら絶対産後一緒に過ごして欲しくない。
777名無しの心子知らず:05/01/13 09:12:23 ID:NBZvqhoW
>>776
私の母も、6度の妊娠で出産出来たのは私独りでした。
大事な一人娘だとは言いますが、私以外は男児だったらしく
男の子には特別な思い入れがある様子。
子供の頃から「あなたにはお兄ちゃん達がいるのよ」と聞かされ続け、
親戚の男の子を可愛がる様子に父が
「お母さんは男の子を亡くしてるから…(解ってやってくれ)」と
当時まだ幼児だった私にフォローを入れたぐらいでした。
父は教育と言う名の鉄拳主義者でしたが、その恐怖よりも
母の理不尽な冷たさやヒステリックなつぶやきの方が
数倍も心に焼き付いています。
現在も男児マンセーのトラウマは続行中。
おかげで、母親のいなかった旦那はすっかり母のトリコに…
近々産まれるお腹の子が女の子なら、母に旦那を贈呈します。
男の子の方がお望みでしょうからw
778名無しの心子知らず:05/01/13 11:31:09 ID:jncFQARQ
>>777
母親の犠牲になるのは、あなたでお終いにしましょうよ。
どうか赤ちゃんの性別で扱いや気持ちを変えないでやってくださいね。
生まれてくるお子さんはあなたの母親への当て付けの道具ではないし
あなたの母親のおもちゃでもないんですから。
779名無しの心子知らず:05/01/13 12:39:55 ID:lAdi10WZ
何とか和解できたと思って正月明けに実家に帰ったのですが

案の定、些細なストレスをちまちまと与えられまして不機嫌な顔
してたら「そんな顔してたら皺になるわよ」と言われました。

また、母にこちらが話してる最中に「はいはい〜だったのね」を
何度言い直そうとしても連続でやられたので軽くキレてしまいました。
当然、周りからは「何キレてんの?」と私がたしなめられる始末。
私がまだつわりがあって感情が不安定なの知ってるくせに・・・

人の話もまともに聞けない奴には赤が産まれても当分見せてやらん。
780名無しの心子知らず:05/01/13 21:48:15 ID:nwSvtVck
>>778
あら・・・ 何だか軽ハズミな書き方になってました。すみません。
私は、子供の性別なんてどちらでもいいです。
愛する我が子に代わりは無いのですから。
無論、母に渡す気は毛頭ございませんw

旦那贈呈は、ちょっと考えてるかも・・・
息子が欲しかった母と、母親幻想のある旦那はとても合うらしく
「そのうちお義母さんと同居する約束をしたから。」
と言い出す始末。
そんな事になったら私の神経がもたないし、なによりも
この子が犠牲になる!と言ってみたのですが、
旦那には、実母を嫌う娘というものが理解できない様です。
いざとなったら別居するしか。
私の実家に、旦那が帰る事になりますが・・・
781名無しの心子知らず:05/01/14 03:04:59 ID:Qrhxgwfl
>>780
申し訳ないが、旦那の態度はキショいとしか言い様がない・・・
母がいなかったのは仕方ないが、大人になってからそれを求める
のって、精神的に大人になりきれてないんじゃなかろうか。
母親の態度は「義母が娘が出来たみたい。と嫁に言う」ような
ものかと思ったが、あなたを差し置いて「息子、息子」言うのは
気持ちのいい物では無いね・・・。
782名無しの心子知らず:05/01/14 11:55:12 ID:1bsvoyPI
結婚後どれくらい経っているのかわからないけれど、
もしかしたら>>780さんの旦那さんは
結婚&子供誕生で浮かれて、実母さんと親子ごっこを
楽しんでいるだけかもしれない。

旦那贈呈して一人で育児した場合、>>780の精神的
肉体的負担はとても大きいと思うし、なにより赤ちゃんが
かわいそうだね。
難しいかもしれないけれど、出産後して生活や気持ちが落ち着くまで、
一時実家と連絡を絶つとかしてみるのは?
>>780タンがきっぱりした態度をとれば、旦那さんも少しは
頭がさめるかも。
783名無しの心子知らず:05/01/16 08:23:35 ID:hSO/FOI/
>頭がさめるかも。
ゴメソ、笑ってしまった。
目が覚めるの最上級だね。
784746:05/01/17 20:12:27 ID:Ykl7HVMM
746です。
退院後に家族と話し合って、
・出産当日は連絡しない。
・家に来させない。
・病院での見舞いは短時間で追い返す。
などを決めました。
とりあえずご報告だけですが、もうじき産まれるので母の
事は気にしないようにして、のんびり過ごします。
785名無しの心子知らず:05/01/23 14:39:28 ID:Qm8DznH6
あげ
786名無しの心子知らず:05/01/24 14:00:09 ID:TYB7Ilhn
昨日のことのように覚えてるわぁ、受けた仕打ち。

微弱陣痛で苦しんでる時、いきなり母が婦長に連れられて入ってきた。
本当は旦那以外いけないのに怒鳴りこんで無理やり入ってきたらしい。
私も旦那も丸1日寝ていないからもう放置。
そしたら・・・折り詰めのかっぱ巻きを広げて喰いだした。殺意その1。
結局帝王切開で出産。

そして次の日の朝、瀕死の状態の私の枕元には両親揃い踏み。
朝の8時頃だったよ。ビックリして「まだ面会時間じゃないでしょう」と
言ったら「別にいいだろう」と半切れ。新生児室にいる孫が見れないと
ぼやきまくり。
そして父だけ帰り母残る。一緒に帰れよ・・と思った瞬間。
奴はバッグから缶コーヒーを取り出し目の前で飲み一言「おいしい」。
こっちは水も飲めなく、しかも麻酔が切れて喉がカラカラなのに・・・。
殺意その2。

続きます。
787名無しの心子知らず:05/01/24 14:07:57 ID:TYB7Ilhn
入院中、いきなり5人分はある饅頭やら大福やら持ってきた。
「こんなに食べられるわけないでしょう!」と言ったら
「旦那と食べればいいじゃないか!」と。旦那は饅頭系は
食べられないって知ってるのに。

そして退院。無理やり実家に戻されたけど3分おきに覗きにくる父。
惣菜ばかりしか出さない母。
2日で里帰りドロップアウト。その後も内祝いのお返しを私たちの了承もなく
勝手に返してた。これには旦那も激怒。

それ以来殆ど実家には帰りません。向こうからおしかけてくるので
来た日は1日ダークモードに突入します。
2人目妊娠してるけど、どうなるんだろう・・。
788名無しの心子知らず:05/01/24 21:46:44 ID:j/bboXni
押し掛けてきて、家に入れちゃうの?
だめぽ。
789名無しの心子知らず:05/01/25 17:02:28 ID:jRR6dbPl
>>786-787
身内なんだし、ガツーンと言っちゃえば?

私も子宮外妊娠手術の入院時、殺意その2と似たような事されました。
手術前で食事は不可の点滴状態、病室での見舞い客の飲食禁止されてるのに
ピクニックよろしく、近くのコンビニで買った弁当広げて両親そろって食事。

食べれない時期や食事制限もされて安静も言い渡されてるのに
カロリー高そうな甘いお菓子をこれまた一人で食べきれない量
お見舞いの度に持って来られた…(−−#

正常妊娠中の今も、何度言ってもストレスくれるし直接言うと逆ギレされるので
縁切りメール送って放置中(゚∀゚)アヒャ
790名無しの心子知らず:05/01/27 09:50:01 ID:MIbYyq85
相談出来る人が少ないので,ここに来るととても安心するよ〜。


私も,一人目妊娠時の,うむの?おろすの?!に始まる
母の数々の暴言が未だに忘れられない。

産後の助けを求めたら,こまったら乳児院にあずければいいとか,
ベビーベッドなくても引き出しにタオル引いていれとけば,とか。

一人目はぼろぼろの精神状態で産んで,産後も一人でちょっと悲しかった。
二人目出産間近の最近,思い出してよく夢でうなされます。子供と一緒に夜泣きしてるよ〜。
791名無しの心子知らず:05/01/27 09:54:18 ID:MIbYyq85
ちゃんとあやまってもらったら許せるかなあと思ったりするけど
そんなこと言ってないの一点張り。
あやまってといってみたら
今度は父が,怒って
子供が親に謝れとはなにごとだ!というFAXを一日に何枚も送ってくるようになった。

昨日やっと迷惑電話設定しました。やれやれ

二人目頑張って産むぞー!
みんな頑張ろうね。
792名無しの心子知らず:05/01/27 18:01:21 ID:2iSgqGm6
>>790
お疲れさまでした。
出産頑張ってね。

どうして子供に対して非を認めることができないんだろうね。
子供はペット以下な存在で、人権や人格があるなんて思いもしない
んだろうな。
それとも育ててやったのだから、何をしても許されると思っているのだろうか。

妊娠するまではしょっちゅう電話してきては早く小梅説教。
夫が不妊だったので通院してやっとの思いで妊娠、娘を出産したら、
生まれたての娘の顔を見るなり実父が
「女の子なんてがっかりだ!夫君や夫君の両親もがっかりしてるだろ!
うちの娘が女なんか生んで、夫君の両親に謝らないと…」
大声でがっかりを連呼されました。
抗議したら、「普通は女が生まれたらがっかりするもんなんだ!
俺はお前や妹が生まれた時もがっかりしたんだぞ!」と何故か得意げ。
本当に悔しかった。
退院後、父の暴言を実母に訴えたら
「お父さんがそんなこと言うわけないでしょ!」と横で聞いていたくせに
流された。
妹が「言ってたよ、私も聞いた」と言ったら、急に態度を変えて
「お父さんはああいう人なんだから仕方ないでしょ!そんなこと気にする
あんたの方が…」と説教されました。
どうして、ごめんね、の一言が言えないんだろう。
色々あっても、親だからとすべて許してきたけれど、子供のことを
否定するようなことを言われると、実両親なのに 
地 獄 に 落 ち ろ と本気で思ってしまいます。
そんな罰当たりなことを思う私も落ちるんだろうな。もうそれでもいいけどね。
793名無しの心子知らず:05/01/27 18:06:49 ID:2iSgqGm6
連投ゴメ。
命がけで生まれてきてくれた娘の前でがっかりを連呼されて、
この子が死産だったらよかった、と言われているような気に
なったんです。

今では出産を両親に喜んでもらおうなんて思いもしないけれどね。
794名無しの心子知らず:05/01/27 18:17:52 ID:dor7C6dr
・・・それは暗に「オマエなんかイラネ」って
言われてるのと同じじゃないか・・・。
縁切ってもいいんじゃね?
「私が生まれてがっかりしてるんでしょ?」って
795793:05/01/27 18:36:04 ID:2iSgqGm6
>>794
レスありがとう。うん、この言葉とかその後の色々の暴言にキレて
一方的に絶縁しました。
>「オマエなんかイラネ」
普通に考えればそう言っているのも同じなんだけど
もし指摘しようものなら
「 普 通 はそういうものなんだ。屁理屈いうな」
と怒鳴って終わりだし、実際その程度にしか考えて
いないんだよね。情けなくて泣ける。
796名無しの心子知らず:05/01/27 19:15:00 ID:dor7C6dr
>>795

乙でした・・・。゚・(ノД`)・゚・
かわいい娘さんと幸せな家庭を築いてください。

実は私もここまでひどくはないけど似た様なこといわれたクチ・・・。
結婚前は完全に家政婦扱いでしたわ。
もうすぐ子供生まれるけど・・・・心配だ。

797名無しの心子知らず:05/01/28 00:44:14 ID:ApyjGHMh
なんか私の3年前とそっくり・・・。
>ちゃんとあやまってもらったら許せるかなあと思ったりするけど
>そんなこと言ってないの一点張り。
>あやまってといってみたら
>今度は父が,怒って
>子供が親に謝れとはなにごとだ!
「そんなこと言ってない」と「なぜ謝るのか」
「お父さん(お母さん)の言ってることは’普通’だ」
ということは数え切れないほどあった。
猫なで声で寄ってきちゃ,ことごとく裏切って私を傷つけてきた両親。
もう絶縁しちゃったけど,子供二人何とか育てています。
まわりは実家に帰ったりして,楽しそうな人ばかりで辛いけど,
あんなとこに帰るくらいなら,親は死んだものと思った方がマシ。
791さんも頑張ってね!夫婦二人でも何とかなるもんだよ〜。
798790:05/01/28 09:10:51 ID:KQVWf9qf
>>797

ありがとう!
旦那はまるで頼りにならないけれど,
この件に関してだけは何故か理解あって味方してくれるので
それが救いです。
もうちょっとましな関係が築けないかとおもって頑張ってきたけど
このまま絶縁するのがベストかも,と覚悟決めました。

二人の育児,大変ですよね。尊敬です。
>夫婦二人でも何とかなるもんだよ〜。
自信ないけど,頑張ります。ありがとう。
799名無しの心子知らず:05/01/28 10:20:35 ID:QXxQ5VHL
親が珍しく謝ってきたとしてもその場しのぎの言葉だけで
また会えば同じような暴言吐かれるんですよね。
妊娠してからさらにそれがエスカレートして、
胎児にもイクナイと思ったので産まれる前に絶縁しますた。
800名無しの心子知らず:05/01/28 10:24:36 ID:8hCSdeVq
>>792
心の底からよくわかるよ。
うちは女の子でがっかり、ではなくその裏返しで
「男でよかったよかった、これで先方に顔が立つ」でした…
(大昔に書き込んだんだけど、私はこのスレ>>58です)
父だけじゃなくて母も似たようなもんでした。
そんなこんなで(もともと両親ともにうんざりすることが多すぎて)
今や一方的絶縁にいたるんですが
「何をそんなに怒っているのかさっぱりわからない、
"何か悪いところがあったんなら"謝るから話し合おう」とか言ってきています。
なんかなあ、もう今更謝ってもらっても…
別にこれから仲よくしたい訳じゃないんだよね。
もう関わり合いになりたくないだけなんだけど。
801名無しの心子知らず:05/01/28 17:12:48 ID:KAvb7xUk
うわあ〜!!『何か悪い所があったんなら』!!
私もよく言われた。何で、自分で振り返ってみて分からない?
と、思うけど、認めたくないだけなんだよね。そんな所ばっか
プライド高くて疲れないのかな・・・
802名無しの心子知らず:05/01/29 12:16:47 ID:iikY7SDv
>『何か悪い所があったんなら』
指摘してあげると大体の割合で
「そんな程度、怒る事じゃないじゃない」
「悪気があってやったんじゃないんだし」
「そんな事言ったっけ?もう忘れたわよ」
が返ってくる。

そういう返事が返ってくるのもまた「悪い所」なんですけどね。
803797:05/01/29 23:54:00 ID:bEkfAOK/
>>798
ウチのだんなも全然頼りになりません。でも理解はある。
一人で抱え込みそうになってしまうこともあると思うけど,
その時は遠慮なく相談したほうがいいよ。
そういうことに理解を示しているだんなさんなら大丈夫だよ。
ウチのも話は聞いてくれるので,嫌な思いはため込まないように
話し合ったりしています。
反面教師で,母の様には育てるまい・・・と念じて子育て中です(ワラ
辛いときは子供の笑顔に励まされてやってきたって感じ。
今は二人の子供がいたからやってこられたのかもって思うよ。
804名無しの心子知らず:05/01/30 20:47:17 ID:13pxkQ60
両親はDQNでしかもある宗教に入ってる。
父なんか妊婦にお酒を勧めてくるし、最近身内に不幸があってからは
ますます宗教にはまってしまって私に入信させようと必死。
生まれてくる子もその宗教の大学に入れる、とか言ってる。
あまり関わりたくないんだけど、妊娠してからは旦那が
「子供ができたら何かとお世話になるんだから、仲良くしておけ。」
って言ってくる。
旦那の両親はとてもいい人なので旦那は親を大切にするのは当然
と思ってるらしく、相談しても私が非難される。
宗教も親孝行だと思って入ってあげればいい、とか言ってる。
もうすぐ出産なんだけどなんだかとても不安です。

805名無しの心子知らず:05/01/30 22:04:12 ID:pbmQUCjk
止めとけ! 宗教なんて頼ったってろくなことはない。
ちなみにその宗教って○価?
806名無しの心子知らず:05/01/30 22:15:15 ID:13pxkQ60
>805
レスありがとうございます。そうです。
私は絶対入る気はないのですが、旦那は興味を示しているので
とても心配なのです。
807名無しの心子知らず:05/01/30 22:25:09 ID:CRsd2CIz
>>806
絶対喪家はやめとけ。
回りも迷惑するし、自分家の財布もかなり厳しくなるぞ。
ちなみに、旦那に教義を説明するときに、
・「あれはただの池田犬作マンセー教で、宗教じゃないから。」
・「自分さえよければいい」の最たるもので、皆の迷惑を顧みない
と強調しておいて下さい。

漏れの親が喪家で、それが元で絶縁した無宗教者より。
(勝手に娘を入信させられそうになったのよ・・・)
808名無しの心子知らず:05/01/30 22:29:27 ID:8++orLdI
>>806
下のスレを旦那さんと一緒に読むというのはどうであろう。
・・てか、住人さんだったらすまん。

【マジ迷惑】創価からウチの子を守れ! 三座【洗脳ヤメレ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103522311/l50
809名無しの心子知らず:05/01/30 23:47:38 ID:G0lKfhVb
>806
旦那さん、無知すぎ。子供に友達できなくなるよ。
810名無しの心子知らず:05/01/31 22:00:02 ID:nn/btQPS
実母はヒステリックだ。
なぜか実父に対して、いつも怒り口調。
普通に話せばいいのに。
実父はおとなしく聞いているけど。
あのヒステリックな怒鳴り声を聞くと
落ち着かないというか、なんか胸がザワザワする。
娘が妊婦なんだから、もう少し穏やかでいてほしいと思う。
そんな気持ちを伝えても、怒ってないという。
自分は絶対間違ってないと思ってるんだよな。
811名無しの心子知らず:05/02/02 09:23:19 ID:HUaIo3SY
>>810
私の母もです。
育った地元では皆こうだと言って、いくら周りが不快を訴えても
直そうとしません。これはもう癖と言うか、歳のせいで学習能力が無いんだと
諦めて会わないようにしてます。
赤が産まれても会いません。

不快を訴えても直そうとしないの、口調だけに止まらないから
子供に何されるかわかりませんもの。
遠くに嫁いで良かった♪
812名無しの心子知らず:05/02/08 14:18:36 ID:rLgNq3hw
実母被害者がたくさんいて驚きました。
私も第一子出産後里帰りしましたが一週間で自宅に帰って来ちゃいました。
「退院後は里帰りするものだ」と言われて帰ったのに、母は午後から仕事で
不在。ダスキンやら生協やら保険やらでやたらと人が家に来てその度に対応
するのは私。でも、申し送りが全く無いから色んな所を探して疲れ果てました。
挙句に親戚や距離梨ご近所に私のことをペラペラ喋りまくった結果、彼らが
毎日のように押しかけるので、母乳も出なくなり、産後鬱になりました。
813名無しの心子知らず:05/02/08 14:30:29 ID:rLgNq3hw
812続きです。
今第2子妊娠中(36週)です。今回は自宅でがんばります。

ところが先日母から電話があり、母の妹(私の叔母)の舅が亡くなった
との事。「私はおばあちゃんの介護があるからお葬式行けないけどあんたは
どうする?」9ヶ月の私が叔母さんのウトの葬式に行くかっての!!
呆れて電話切ったら後日「あんたの名前で香典1万円送っといたから」
との電話でまたもや唖然。
冠婚葬祭は地域的なものがあるからどれが常識かは知らないが、自分の
妹の嫁ぎ先のウトが死んだからって、新幹線と在来線で3.5Hの場所に
9か月の娘を逝かせようとする母親って。しかも香典1万円って。
もちろん速攻母親の口座に入金して電話はすべて無視。
814名無しの心子知らず:05/02/08 14:59:38 ID:5ICFUR6A
叔母のウトって、無関係も無関係じゃないか!!
815名無しの心子知らず:05/02/08 15:11:23 ID:TUIhJWTM
叔母のウトなんていつ亡くなったのかも知らんし
顔すらも知らないよ。普通は。
816名無しの心子知らず:05/02/08 15:32:24 ID:rLgNq3hw
812結末です。
叔母から、私の子供宛にお年玉が届きました。
叔母に電話すると「母に香典断ったのにわざわざ送って貰って悪かったね」
との事。
お互い、DQNな母のせいで、手数料だけ無駄に終わりました。

望んで妊娠した2人目だけど、この時期、上の子の幼稚園の入園準備と
私の検診と分娩の為、貯金切り崩さないようギリギリでがんばってるのに
全く予想外で理不尽な香典の要求に、正直頭にきました。
以上、吐かせて頂き少し楽になりました。
817名無しの心子知らず:05/02/08 15:39:48 ID:CD8/EOAM
昨日母に、「妊娠した。入籍しようと思う」と、伝えたら・・・

勘当されました。

「今までもこれからも、親兄弟はいないものと思いなさい。」
とのことです。

自分にも原因はあったんだろうけどさ、
「最初の何年かは続くだろうけど、誰にも祝福されないで
幸せになんてなれるわけがない」って吐き捨てられた。
呪いの言霊あびたような、いやーな気分です。
長文自分語りスマソ orz
818名無しの心子知らず:05/02/08 15:44:50 ID:5ICFUR6A
生まれても、絶対会わせちゃダメだよ。
819名無しの心子知らず:05/02/08 16:10:23 ID:5UCc9xpl
デキ婚と聞いて素直に喜べる人は少ない。仕方ないべ。
820名無しの心子知らず:05/02/08 16:16:10 ID:flQexIKQ
私には保険をかけてくれなかったが
弟には、二社も保険を払ってあげている・・

グチ・いやみを言ってくるのは私ばっかり!
子どもを産んで、二人目が欲しいと思っていても
自分が私と遊べなくなるので、作るな!って言うんです。
最初は、この子にも兄弟が必要って強く言われてたのに・・
後ろむきで、親戚や友だちの悪口をずーっと聞かされ続け
そういうの、友だちに話したら?娘に話すことじゃないよって
言ってもそんなの言えるわけないだろ!ってキレられました。
いつも娘がこう言ったから、娘が娘がと私が言っていないのに
ダシにされます・・

弟には少しのお金でも気を遣うのに、私にはてんで払う気がありません。
今度旅行に行くのですが、ホテル代・観劇代私もちになりそうです。
一切その話に触れないので・・
でも、親なので優しい私はお付合いしています。
昔かたぎな頼もしい母親が欲しいと夢見ています。


821名無しの心子知らず:05/02/08 17:05:41 ID:o3nIfMDr
>>820
はやく母親の呪いから解き放たれる事をお祈りします。
ここ読んだ事ありますか?↓
【年末年始】実親が嫌い4【早く過ぎて・・・】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1104225874/
822名無しの心子知らず:05/02/08 18:10:34 ID:P+nF1Fjm
>817
言われた嫌な事、早く忘れてしまうんだよ。言葉の魂は自分で自分を苦しめるものだから。
出来婚って、ホント周りにはよく言われないモノ。私もそうなんだけど。
でも、最終的には幸せになったもん勝ちだから、人の言う事に揺らされないように、お互いにがんばりましょう。
823名無しの心子知らず:05/02/08 19:52:07 ID:QDa3n0i5
>>817
頑張れ。私もデキ婚だ。

私もひどいこと言われたよ。
「子供が子供産んでどうする、お前に育てられると思ってるのか」って。
「じゃあどうしたらいいと思うの?」って聞いたら「言いたくない」って。
20歳になる1ヶ月前、「どうせ二十歳になったらこっちのこと無視して入籍するつもりなんでしょ」とも言われた。
妊娠がわかってすぐ、彼(現夫)と実家へ行って全部説明して、結婚するつもりで彼実家にしばらく世話になることも話してあったのにね。

予期せず妊娠して、急に結婚が決まって自分だってすごく不安なのにさ、
なんで余計苦しむようなことを言うんだろうね。
そりゃね、大切に育てた娘が結婚前に妊娠、なんて裏切られたような気分なんだろうけど
こっちとしてはこんなときに頼れるのはお母さんしかいないわけで。
支えて欲しかったよ。 せめて、怒っててもいいから黙ってて欲しかった。

817タソ、大丈夫。私はすごく幸せだ。
824名無しの心子知らず:05/02/08 20:03:22 ID:1wX5dFsu
なんで予期しないの?
825名無しの心子知らず:05/02/08 20:18:26 ID:QgChlcki
きちんと避妊してたんでしょ
826名無しの心子知らず:05/02/08 22:06:24 ID:1wX5dFsu
してても出来る可能性ってのは予期しないのか、と聞いてる。
827名無しの心子知らず:05/02/08 22:11:38 ID:SwUPMs+g
>826
そういうレベルなら予期してたろうけどね。
でも避妊してて妊娠したなら「予期せぬ妊娠」でしょ。
完璧な避妊をするとしたら、セクースしない事以外に方法は無いし。
828名無しの心子知らず:05/02/08 23:39:46 ID:1wX5dFsu
完璧な避妊はしてないで、出来たのを怒られて逆ギレですか。
婚前交渉は認めない、なんて実母実母しい事は言いたくないが
自分の行動に責任持ってたら、デキ婚否定派であろう実母に
勘当されても仕方ない。位の気概が欲しいね。
何より、子どもに失敬だ。
829名無しの心子知らず:05/02/08 23:40:53 ID:1wX5dFsu
これ以上はスレ違いだな。デキ婚スレに生桑。
830名無しの心子知らず:05/02/09 08:51:42 ID:CUpB7Lm2
出来婚ネタぶりかえしでスマンが
うちは母が出来婚だった(しかも別れようとしてた矢先)為に
高校卒業したあたりから「コンドームつけても出来る時は出来るからね!」
って脅されてた。

夏に脱水症状やったりで生理が一月来なくて相談したら、
当時彼氏なんて居なかったのに「妊娠したんじゃないの?」なんて言われたし
結婚して婦人科系手術の後、医師から子作り許可出ても
なかなか妊娠出来なくて相談した時は「アホか」の一言で片付けられた。

子を切に望む親の気持ちも解らない実母、大嫌い。
夏に念願の赤さん産まれるけど絶対会わせない。
831699:05/02/09 09:19:57 ID:6jP45O+p
699です。報告が遅くなってすみません。
年末に無事、女児を出産しました。
おしるしが早く来てしまったので、予定より3日早く、実家に帰りました。
帰った翌日に緊急帝王切開。入院も長くなり、実家に戻ったのは年明け前。
1月8日の日曜日、旦那が車を出せる日にさっさと我が家へ帰ってきました。
実家での生活は、覚悟していたよりは意外に快適でした。が、
その快適さは身体の不自由な祖母の犠牲に依るものでした。
旦那もそれまでの話し合いと、毎日顔を出すことで何かを感じていたのか、
姉の休暇の終わる8日に帰ることにすんなり納得してくれました。

私の子供に大喜びし、なにくれとなく私の身の回りの世話を焼き、
気にする私に「赤ちゃんのことだけ考えなさい。母乳止まるよ」と言ってくれたのは、
誰あろう、祖母でした。おかげで完母を貫いていられます(これも母は文句があったようですが・・・)
これからは、祖母(と姉と父)に見せるためだけに実家に帰る、と割り切ることにします。
ありがとうございました。
832名無しの心子知らず:05/02/09 11:17:39 ID:D+Hw16yY
最初からゴムしろ
途中からなんてあまり意味無いぞ
833名無しの心子知らず:05/02/09 13:26:13 ID:2yuukP/5
>790です
父からファックスがやんだと思ったら
今度は手紙がばんばんきてたんだけど無視してた。

それでしばらく平穏な日々が続いてたんだけど,
今日母が精神的に参って入院した,おまえのせいだー
という連絡が父からきた

心配になって電話してしまったけどまた怒鳴りわめいてすごいことに。
臨月妊婦に向かってよくやるよ全く。前回も今回も,夫婦そろって・゚・(ノД`)・゚・。w   
834790:05/02/09 13:30:23 ID:2yuukP/5
>790>791続き

それでも母の体調が気になってしまう自分がなさけない。
父は
おまえに病院はぜーったい教えない,
することしてからものをいえー!とわめいてるので
心配で心当たりの病院へ電話しちゃったよ。でもそこにはいなかった。

どこまで親を許さなきゃならないのか?ほんとは私がおかしいのか?
すごーくブルーで泣きたい。こんな状態で出産できないよ(39週)・゚・(ノД`)・゚・。w
835790:05/02/09 13:34:23 ID:2yuukP/5
こんな事話せる人なんていないよね,,
泣いて目がはれた。保育園おむかえいきたくないよー・゚・(ノД`)・゚・。w
836名無しの心子知らず:05/02/09 13:44:20 ID:bulxgPpB
精神的にまいった母を支えるのは、父の仕事だっての。
体調悪いのを楯にぎゃんぎゃん言える内は、心配しなくて
いいんだよ。許さなくていいよ。もう独立した家庭を
築いてるんだから、お互い、自分のケツは自分で拭く、で
いいじゃない。>>790は産まれて来る赤ちゃんと上の子
の事だけ考えてればよろしい!元気に産まれますように。
837790:05/02/09 13:47:14 ID:2yuukP/5
>>836
ありがとう。嬉しくてなけてきた・゚・(ノД`)・゚・。w
838名無しの心子知らず:05/02/09 14:11:39 ID:fyWtkfgt
>おまえに病院はぜーったい教えない
って言われてるんだから放っておけばいいじゃない。
わざわざ見舞いに来いだのああしろこうしろって言われるよかマシだよ。

親の事構わずに出産・育児に集中できると思って頑張れ!
839790:05/02/09 14:24:47 ID:2yuukP/5

>おまえに病院はぜーったい教えない
>することしてから
父がいいたいのは,私が母に謝ってと言ったせいで病気になったから,
取り消し謝罪しろ それまで話もさせない
ということらしい。

つい心配になってしまった。でももう放っておきます。
ちゃんと話せば分かると思ってこれまで何度打ちのめされてきたことか。
学習能力0なのですぐ忘れてしまうんだな orz

>>838さん,ありがとう。
840名無しの心子知らず:05/02/09 15:21:09 ID:76k3LuTM
>>839
こっちが分かり合いたいとか思っても
相手は同じように考えてくれないもんなんだよね。
私も実母にそういうのを求めて、過剰な期待を持っていただけだったな。
結局こっちの体調がおかしくなり始めたんで、思い切って家を出て現在絶縁状態。
私も妊娠中ですが、とても心安らかな妊婦生活を送ってますよ。
これが今でも親と関わってたら、どうなってただろうか。

790さんはきっとまだ「親と分かり合いたい」って気持ちが残っているから
なかなか距離をあけることが出来ないのかもしれないけれど
今は子供の事を考えない親の事にとらわれず、自分の子供とそれを支えていく
自分の事を第一に考えて、距離を空けた方がいいと思いますよ。


841名無しの心子知らず:05/02/09 16:56:20 ID:fyWtkfgt
親っていう「立場」にどっかり胡座かいて
自分の非も認めようとせず、子にばかり頭下げさせるような人に
「なんだかんだ言っても親子だし」
と思って頭下げたりいいなりになってたら、
それこそ余計に親面させて甘やかす事になるよ。
842名無しの心子知らず:05/02/09 18:19:00 ID:v1AtIjhD
そこまで行くと毒になる親、縁を切ったほうがいい親だと思う。
逆に絶縁宣言して、電話も着信拒否してしまうほうがいいかも
ただし、その場合直接押しかけてくるかもしれないので戸締りはしっかりと。
843名無しの心子知らず:05/02/10 08:28:41 ID:1NjSvZFa
私は子どもが産まれた後、子供に病気があったのですが
その時は分からず なぜ泣くんだろう?具合が悪いのかな?
と、ほとんどミルクを飲まない子どもをずーっと寝る以外は
抱いていました。最初は一ヶ月くらいで里帰りから帰る予定でしたが
あまりにも手がかかったので、もう少し長居しょうと思いました。

最初は母も手助けをしてくれてたのですが。あまりにも泣き続ける
子どもに、うるさい!なんで泣く!というようになりました。
それからは、ミルクは?おむつは?抱いたら?と
いっきに私に言うようになり、私もふらふらしながら世話をしていました。

病気があったので、何をしても泣き止まず
最後には私もいらいらしてきて、物にやつあたりをしてしまったら
「あんたが、そんなだから子どもの体が弱いんだ」と言われ
とても傷つきました。羊水が多かったため 妊娠中もほとんど寝ている
ことが多かったので
「あの時、楽をしたから今がバチあたったかな?」とも言われへこみそうに
なりました。
実家がせまかったので、一日中横になることもできず
テレビも真横でガンガンかけられ。丁度あのときは、拉致被害者が帰国
出来たときだったので、ずーっとこの話題のニュースを見せられ聞かされ
続けたように思います・・

当時は、弟と弟の嫁もいたのですが 妊娠中つわりがひどいのに
香水の嵐、子どもが唯一寝ているのに戸をバタンバタン開けしめをされ
私が空腹なのに、弟嫁は自分たちの御飯だけをつくり上の部屋へ
なのにうちの母はなんの注意もナシ。。。つらかった。。。

844820:05/02/10 08:33:40 ID:1NjSvZFa
820=843

今は実家からはなれていますが。電話がかかってきて
夢中になっている、韓国人の話をずーーーーーーっと
聞かされ続け、友達の悪口&親戚のグチも言ってきます。

たまには、明るく前向きな楽しい話をしたら?と思います。
思い起こせば、私が小学生のころから父の兄嫁は子どもをおろしたとか
○○ちゃんは父弟にふられたとか聞かされていました・・
友だちが少ないとこうなるんでうすね。娘は友だちではない!と
アドバイスすると、人生こういうこともあるって教えてあげているとも
言い返されます・・参ります・・
845名無しの心子知らず:05/02/10 10:29:38 ID:eJ/XnNTA
電話、毎回取らなくていいんだよ。話しもイヤな話題ばっかり
だったら、用事があるとか、宅配便が来たとか言って、切って
いいんだよ。そういう人には無視が一番応えると思う。


846名無しの心子知らず:05/02/10 10:36:22 ID:MLoBAI6U
>>844
あなたが相手をしてしまう限り、母親からは解放されないと思う。
いくら強い・頼れる母親を望んだところで、人の性格なんて変わらないんだよ。

親だから仕方なく相手してる、っていうよりは
あなたがどこかしらで、そんな母親でも一緒にいたい・離れたくないと
思っているからではないかなぁ。

本当にイヤだったら、絶対関わりたくないと思うし
無視も出来ると思うのだけどね。
難しいね・・・。
847名無しの心子知らず:05/02/10 12:35:46 ID:nFqp37Zn
>>844
母親がガンだとは分かっているから大丈夫だと思うけど
弟嫁さんがあなたの食事の世話をしてくれないのは当然だから。

同居の約束なんじゃないの?
親世帯と食事を別にしているんでしょう。
あなたの世話をするのは親世帯。弟嫁に世話を期待するのは
お門違い。
848名無しの心子知らず:05/02/10 12:50:25 ID:HMBCOBBA
>>844
妊娠中からずっと居たんですか?
妊娠中にそれだけヒドイ環境だったなら産後も行かなければよかったのに。
自分の娘が苦しんでるのに平気な顔してるような人、
期待したり情けかけたりするだけ無駄ですよ。

ちなみに、私が弟嫁だったとしてもコトメの世話まではしたくない罠。
実際はご飯作ったら旦那よりも先に来てコトメファミリー全員に食い荒らされてたけどorz
849名無しの心子知らず:05/02/10 13:25:03 ID:0JN9G22J
>>844と実母さんは、周りから見たら仲良し親子なんだろうと思う。
子作り計画の話をしたり、旅行に行ったり、長電話したり。

親や弟嫁さんに期待しすぎていませんか。
優しい娘でいるのも結構だけど、お子さんの為にも親離れしたら?
850844:05/02/10 14:09:42 ID:1NjSvZFa
いえ、妊娠中は恐ろしくて帰りませんでした。
母がタバコのスパスパ吸っていましたし本当に部屋もせまいので・・
うちは父を亡くしてしまい、兄弟ももともと無口で
今の嫁と二階で結婚前から同棲をしたいたのですが、
弟も彼女がよく来るようになるから、と母にポソッと言った位で
彼女の紹介&挨拶もなく居座るようになり、私は県外に
出ていたので、帰ってきて目が合っても挨拶をしない弟嫁と少し
仲良くなりたかったのかもしれません。現在は弟も自立をして
子どもがひとり産まれましたが、新しい新居に私も母も呼ばれたことが
ありませんけど。私も弟嫁がいなかったら二階のもと自分の部屋で
ゆっくり出きるのになぁ〜母から離れられるのにって思っていたので
弟嫁を少しうらみに思ってたのかも・・話かけたらよかったのかなぁ?

ですから、母のことは苦手ですがどうしても孤独な状況なので
可哀相だと思ってしまいます。弟嫁が御飯を作ってくれないのは当然だと思うのですが
何も家になく、確か母の買い物帰りを待ってたときかなぁ〜子どもも吐いて
いたので買い物へ置いていけないし、少し分けてもらいたかったのかも(笑)

もちろん2ヶ月くらい電話に出なくて無視をしたこともありますが
子どもが入院をしたり、転勤族で夫の実家も遠くて 
どうしても頼りにすることもあったので・・

でも、とても厳しいお返事をされるのかと思いましたが
お話を聞いてくれて軽くなりました。有難うございます。m(._.)m ペコッ
851817:05/02/10 14:55:54 ID:mYJDp4Fv
スレ違いと指摘されましたがお礼だけ。

822、823さん
ありがとうございます。
すごく嬉しかったです。
本当に励みになります。
今の自分達の生活を大事にしていきます。
852名無しの心子知らず:05/02/10 16:05:41 ID:HMBCOBBA
>>844
もうちょっと自立した方が良いとオモ。
ウチは逆に実家遠くて旦那実家近いけど
旦那実家に居る、ウトメ以外の人の事が気になるくらい
頼る事はまず無いよ。
実家も嫌いだからほぼ帰らないし。

あと「弟嫁」の立場から言わせてもらうと
新居に呼ばれないのもコトメならそんなに気にする事じゃないし
母が呼ばれないってのもあなたが心配する事じゃないと思う。

そしてコトメとの交流はめちゃくちゃ緊張します。最初はホントに
お義姉様の機嫌損ねないかとビクビクもん(さすがに挨拶はした)
なので、最初の内上手く話せないのは大目に見て欲しいなと思います。
旦那の姉って立場だから何口出しされるか解らないし
年上だから何言われても反抗できないので、「触らぬ神に祟り無し」と
露骨に避けるわけではないけど、なるべくならそんなにべったりも
したくない。

彼女の紹介や挨拶も、弟夫婦とお母さんの間の問題であって、
私だったらコトメにそこまで首突っ込んで欲しくないな。

と、言うか…そんなに実家の事ばかり気にかけたり
出入りしてると旦那さん嫌がりませんか?
853名無しの心子知らず:05/02/10 16:12:40 ID:cIXO+Lkx
>>850
つーか、もともと弟ともあまり交流持ててないような感じなんで
弟嫁と交流もてないのもある意味仕方ないのではないかと・・・。
家に呼ばないってのも、来て欲しくないからではないの?
そして弟嫁に何かして欲しいと望む前に
義姉として弟夫婦に何かやってあげたのだろうか?
それだけ親しくできるほどコミュニケーションとってたんかな。

私も852さんと同様、ちょっともう少し自立というか
親離れすべきなんじゃないかと思う・・・。

854850:05/02/10 16:32:59 ID:1NjSvZFa
親とは距離が遠く離れていますので
会うこともありません。
電話で話して時々会うくらいです。

旦那にはほとんど話しませんね。心の中で気にかけてるので(笑)
子どもに障害があり、母が手伝いに来てくれても
自分の負担が少なくなるので嫌そうにしている顔も見ませんね。
本音は分かりませんが・・
そうですね、本当に普通以上に心配性で気になっちゃうんですよね。
母も弟のことも・・大丈夫かな?って 
ちょっと性格改善してみます!がんばるッス! 
855名無しの心子知らず:05/02/10 17:01:07 ID:4JOYTMsd
今、やっと実母が帰りました。
ミシンの講習のために来てくれたんだけど
始まるまで一時間、ずーっと親戚の愚痴!愚痴!やめて―!
母は治療中の薬のせいで鬱病ですが
なんだか、助けてあげようと言う気持になれない
条件つきで私を可愛がってきたんだから、私も条件つきで母を助けるわ。
そんな気持になっている。
確かに父方の親戚はおかしい。母が孤立しているのもわかる。
でも、孤立覚悟で喧嘩をうっときながら
いざ仲間はずれにされたら逆ギレ、私に愚痴。
そして、孫に「私の生き甲斐だから」とべったりしてくるのを見ると
あんまり孫を近付けてはいけないかなあと思うのです

孫には近付けない方がいいでしょうか
856名無しの心子知らず:05/02/10 17:48:29 ID:B3zBIFzG
>855
もしも孫に依存するようになったらヤバイんでないの?
ついでに孫も「おばあちゃんに気に入られるように」なんて良い子の
仮面被るようになったら最悪だ。
会わせてもいいけどあまり親しい関係にならない方が無難かも。
857名無しの心子知らず:05/02/10 17:59:11 ID:4JOYTMsd
「孫に依存」!そうです、それが怖い。
私と同じように息子が仮面を被るようになったら
息子が苦しむ、そうです、そう、それが怖いです。
これから歯医者なんかで子を預けることが増えますが
やはり一時保育を利用します
858名無しの心子知らず:05/02/10 20:45:51 ID:HMBCOBBA
>>854
母の事はともかく、弟の事は大きなお世話だよ。

同棲中義姉(既婚で別世帯)にしょっちゅう新生活の事とか口出しされたりして
旦那も「姉貴うぜー!俺よりも自分の子供と旦那の心配だけしてろ!」って言ってたよ。
姉って立場で育ったから心配性・世話焼きになるのは解るけど、
お互いもう大人なんだし心配ないですよ。

お子さんに障害があるなら尚更、実家や弟夫婦の心配
してる場合じゃないんじゃないですか?

少々キツイ文体で失礼。
859名無しの心子知らず:05/02/10 21:05:23 ID:fctmCHrR
自分で自分のこと「優しい私」とか「心配性で」とか言ってんのが
なんかはたで聞いててすごくウザ。
なんだか将来ここに書き込まれるような母親になりそうなヨカン。
860名無しの心子知らず:05/02/12 08:07:09 ID:TYl92gBQ
>>854
今までのレス通して読むと矛盾点多くない?
861名無しの心子知らず:05/02/12 11:47:30 ID:EWUmZKul
里帰り出産する予定なのだが、実家で歓迎されてない風。
(でも来いと言ったのは実家の方です)
弟夫婦が隣家、介護老人同居だから仕方ないとは思うけど、
私の市ではヘルパーなどいないし、その時期夫が長期出張
なので他に頼れない。(我が儘かもしれんがウトメは嫌だ)

実家は何でも甥(初孫・長男)が優先で、甥は2才にしてハバネロ様。
親の住む隣家に帰りたがらず、毎日お泊まりしているそう。
今日も、実父に頼まれたある知人の就職先を夫が捜してきて
その話をしに行くからと電話したら、
「甥くんとご飯食べるから7時過ぎにして」・・・って。
別に夕ご飯に誘ってくれなくてもいいけど、なんかそっちの用事で
行くのになあと思うと、なんとなくむかついたり。
無神経?なのかな。
てか、内孫だけかわいいのかなと思うと、なんかお腹の子が急に
不憫になってきたりして、とっても腹立たしい。

それでも、里帰りしないで、一人で頑張れるかとても不安。
もしかして、今産前だから余計に不安なのだろうか?
生んでしまえば一人でどうにかなるかなと思う自分もいたりする。

・・・ぐちぐちすんません。
862名無しの心子知らず:05/02/12 12:26:30 ID:4jDkwZqP
>>861
内孫外孫と言うのより、初孫ってのが強いかも。
うちは嫁いだ時にすでにコトメに子供が居て
姉妹が二人でどっちがお泊まりするかで喧嘩したりしてたよ。
やっぱ祖父母の家だとお姫様扱いなようで。
特に上の娘はもう小4だけどすっごいお姫様性格だよ〜。

産まれればあなたの子も可愛がってくれるんじゃないかな。
赤ちゃん一人産まれるだけで、周りの人ってコロっと態度変わったりするモンだし。
ハバネロな甥っ子が嫉妬して何するかわからないけど…
来いって言ってくれたんだし、一人で無理する事ないと思う。
ガンガレ!
863名無しの心子知らず:05/02/12 13:34:35 ID:yBurZTol
実家との確執・・・というのとはちょっと違うんだけど、周囲の「里帰り出産シル!」攻撃に
ほとほと参っている。

実家は車で1時間くらいなんだけど、産後はともかく出産は今いる場所でやりたいと
常々言っているのだが、
やれ「急に産気づいたらどうする」だの「実家のほうが落ち着くでしょ」だの各方面から
(実家からも義実家からも)あれこれ言われ続けている。

そもそも実家方面は産科が少なくて最寄のところでも車で15分、たいていの人は遠くても
市外で産むのが常識、というお土地柄。(それでも婦人科や小児科はそこそこあるので
多分産後に何かがあってもそうそうは困らないと思われ)
しかも実家は嫁姑(母と祖母だ)問題で母親がノイローゼになるわ、祖父母がまだらボケが
始まってるわでてんやわんや。産後動けない状態ならともかく、動けるうちはこき使われる&
ストレスのはけ口になるのは目に見えてるから家にいるほうがよほど落ち着くし。

医者にはすでに相談済みでOKは貰ってるんだから(一応母子ともに問題がなく出産できた
場合のみと限定されているが)あれこれ口を出すのは勘弁して欲しい。
864名無しの心子知らず :05/02/12 18:22:29 ID:Y/P3XheN
なんだかんだいっても
みんなその実父母、祖父母、義父母達がいなければ
自分も旦那も子供達もこの世にはいないわけだ
親や先祖を粗末にすると自分も子供達にそうされるよ
皆来た道通る道さ!
865名無しの心子知らず:05/02/12 18:53:29 ID:EWUmZKul
>>862
レスありがとん。
来いって言ったのは世間体なんですよ。そういう親なので。
私が実家で仕事をしていた関係で、近所の人にもいろいろ
聞かれるから、それで里帰りしないってのがみっともないらしいの。

生まれれば少しは変わるかなあ?と思うんだけど、その前が
不安すぎて落ち着かないのですよ。まあでも、遠い訳じゃないので
とりあえず行ってみて、駄目そうだったら速攻帰るようにすればいいかな?と。

励ましありがd。


>>864
だから何?
866名無しの心子知らず:05/02/12 19:11:06 ID:FltI+o0+
>>864 去れ。師にぞこない。
867名無しの心子知らず:05/02/12 20:03:44 ID:g3dV8VFR
>865、866
心セマ!www
868名無しの心子知らず:05/02/12 22:32:12 ID:PeiaMAAC
>>861

私の旦那の従妹の話なんだけど、
従妹姉が婿取りしてる実家へ里帰りした。

そしたら従妹姉の子が荒れて荒れて、
結局2週間居ただけで「従妹姉子が可哀想だから、もう帰って」って言われて、自宅に帰ったって。
その後実家とも姉達とも絶縁状態。

他の親戚に言わせると、「従妹は偉い」って話になってるけど、
「期間限定なのに、自分の子に言い聞かせられない従妹姉と、その親がバカじゃん」
なわけだが・・・

従妹姉の子は当時幼稚園児。赤の紙おむつを使えないように外に投げ捨て
ミルクを作ろうとするとほ乳瓶を投げつけて壊し、
赤を抱っこして立ってる従妹の足を蹴飛ばしたり、飛びかかって赤を殴ろうとしたり、
と相当ひどかったらしいです・・・

甥っ子さんはまだ2歳だっていうから、そこまで悪知恵働かないと思うけど、
あまりひどいようなら我慢しない方が良いと思うよ。
869名無しの心子知らず:05/02/12 22:32:47 ID:DuAtLdnq
>>864は、親視点で書くからそう噛み付かれるんだよ。
いや、親世代なのか?

確かに、親がいなきゃ存在しないんだけど、だからって
子どもを1個人として認めないとか、毒になる親なんだったら、
それは存在を生み出した事しか感謝されない。ただそれだけの
事で、「祖末にしてる」にはあてはまらないと思う。

それに、ここの人たちは、親を反面教師にして子どもには
辛い思いをさせないように考えてる人が多い。親が来た道を
通りたくない道だと思ってる。逆に、親の方が自分の来た道を
忘れてるんじゃないのかな。子どもの頃、どうされたかった
とかさ。


870名無しの心子知らず:05/02/12 22:38:22 ID:DuAtLdnq
>>869
従妹の姉とその親が躾けてないのがいけない、のは
期間限定って関係ないんじゃないか?
871名無しの心子知らず:05/02/12 22:51:56 ID:TYl92gBQ
>>865
世間体でってのは解りますよ。うちの親も世間体・面子第一なの丸出しにしてましたし。
そういう親元行くのって本当に不安ですよね。
私はそういう不安も全て事前にメールで母に相談しましたが
その場しのぎのイイ親面しようとした、筋の通ってない反応ばかり
だったので取り止めました。

くれぐれも体力的に無理はしないように、
お互い良いお産を迎えられるといいですね。


>>867
ここに書きに来てる人は殆ど実親に>>864みたいな恩着せられて
好き放題やられたりして苦労したりヒドイ目に遭ってるんですよ。
そういうスレですから。
872名無しの心子知らず:05/02/13 16:32:29 ID:I8R+GXPq
実母でなく、実姉ですが。

夫が、私の亡き父母の名前をとても気に入ってくれていて、
子供が出来たら同じ名前を付けたいと話し合っていた。
私は兄弟が三人いるので、勝手に付けるのもなんだしと思って、
(それぞれ親に思い入れもあるから)
夫が気に入ってくれてる理由も説明し、ちょっと姉に打診してみた。

「バカじゃないの?親がいないからって、すぐそうやって
 短絡的に考える奴がいるんだよね。あ〜あ!」

いや、気に入らないのはそれで良いのだけど、言い方ってものがあるでそ?
そう言えば・・・昔から子供のことに限らず、何か私が「気に入った」「良かった」と話すと、
必ず否定的なことを言う。
こうやって確執って生まれるんだなーと思った。
873名無しの心子知らず:05/02/13 18:39:52 ID:GYrWPBZ6
>>872
いるね、そういう人。それで自分が買ったものや気に入ったものは
大絶賛する。うちは義兄(姉の夫)がそういうタイプで、話すと疲れる。
最近は自分の気に入ったものの話はしないようにしたよ。
874名無しの心子知らず:05/02/13 23:29:06 ID:C0segipq
人を貶めないと、自分が確率できない人っているんだよね。
血が繋がってると難しいが、可哀想に、と思って「ふ〜ん
あなたはそう思うの?」程度でスルーしたげて下さい。
875名無しの心子知らず:05/02/14 09:56:49 ID:TlyLGsRJ
結婚して少し距離が出来、親と割と良い関係で居られるようになったと思っていた。
ただ今妊娠10週。7週辺りからつわりが酷くなって家事全般がほぼ出来ない。
妊娠報告してから母が「行って家事を手伝ってあげる!」と主張していた。
(周りの母の友人が皆、妊婦の娘の手伝いをしたらしく、自分もと意気込んでいた)
別に夫は「家事出来て無くても構わない」って態度だったのに・・・
すっかり「普通の親子」気分に浸って余りにも気が合わない事を忘れて居た私は、
うっかり母に掃除を頼んでしまった。
やって来た母。レモンとオレンジとはちみつと酢の物持参。
その時は酸っぱい物が一番駄目で、はちみつは元々嫌いでどれも食べられず。
母、「どうしてよ!こういう物が良いはずでしょ?!」切れる。
掃除機だけかけて下さいとお願いした私。勝手に台所を磨き出す母。
賃貸で元々備え付けのコンロや換気扇の汚れが落ちないと切れる。
(元からついて居たシミなど。磨くと塗装が禿げるので私も諦めていた場所)
それは落ちないからどうか諦めてと頼むと「何故買い替えない!」とぶつぶつ。
結局掃除機はかけずに帰って行った。
そして「つわりなんて気の持ちようだ。散歩したら治る」
「料理はしようとしないから出来ないんだ。やったら出来るんだ。材料を買って来て
あげたから!」と、鶏肉その他を置いて行った。(結局腐らせてしまいました・・)
しかも帰ってから多い時は一日に3度も電話をかけてくる。
「元気になったか?何故実家に来ない!」(実家迄電車で1時間。外出は病院行く
のがやっとの状態)
一度甘えてしまった自分が馬鹿でした。・・・里帰り、迷っています。
母は手ぐすね引いて待ってる様子。   長文ごめんなさい
876名無しの心子知らず:05/02/14 10:20:47 ID:01KC2put
母方の祖母が大嫌いです。
祖母は孫の差別がひどくて、大好きな孫以外は敵状態。
初孫(長男の第一子(男))と私の姉(母は長女なので、長女の長女)以外は
好きじゃないと公言してた。
学校行ってる時間に物がなくなったのに私が盗ったと言いふらしたり、出かける
時に姉だけ連れて行ったり、すごくわかりやすい差別をされてた。
祖母の家に行っても、「お姉ちゃんだけいればいい お前は来るな」って言われたり、
祖母に誕生日のカードを渡して、「あぁ恐ろしい。こんな媚びる子はきもちわるい」って
目の前で捨てられたのが忘れられない。
結局切れた母が遠方に家を買い疎遠になるまでずっといびられてた。

で、最近親戚から私に子供が生まれたのを聞いた祖母が急に擦り寄ってくる。
祖母にとっては初ひ孫だから、会いたくてたまらない様子。
葉書をよこしたり、親戚を通して会いたいと伝えてくるんだけど、はっきり言って
気持ち悪い。
「あなたがお婆ちゃんの一番誇りに思う孫です」って、なんでそんなこと言えるんだろう
心にも無いくせに。
それにいずれお気に入りの孫に子供が生まれれば、態度が急変するのは目に見えてる。
会いたくないし会うつもりもなかったんだけど、親戚からは責められるしなんか疲れてきた。
「年寄りの最後のお願いです」って親戚中に電話するのやめて!
お願いだからほっといてほしい。
親が味方になってくれるのが救いだけど、旦那にも理解してもらえない。 
長文すいませんでした。
877名無しの心子知らず:05/02/14 10:36:50 ID:Kptr0qWa
なんつーか「娘の世話をする自分」に酔ってる感じだね。世話できてないけど。
うちの親と同じニオイがするw 里帰りはしない方向で考えたらどうでそ?

うちは妊娠中に里帰りするのやめたくなったけど、勝手にベビーベッドなんぞを
買い、無駄にするのも気がひけて仕方なく帰ったけど、1週間で帰ってきた。
親戚へのお披露目が終わったら態度が変わったので、ベビーベッドも赤のためでなく
親戚にお披露目するため、自分のために買ったのだとわかったよ。
878名無しの心子知らず:05/02/14 12:39:15 ID:XGwsmyvP
なんだかんだいっても
みんなその実父母、祖父母、義父母達がいなければ
自分も旦那も子供達もこの世にはいないわけだ
親や先祖を粗末にすると自分も子供達にそうされるよ
皆来た道通る道さ!

なーるへそー
879名無しの心子知らず:05/02/14 12:45:19 ID:yTVeX/RM
>>878
かと言って、親や祖父母だからと子供を粗末にしても言いわけはない!
880名無しの心子知らず:05/02/14 13:02:07 ID:5BVSFSQ5
>875
なぜ迷うのかが解らない
881名無しの心子知らず:05/02/14 13:26:12 ID:KOimvvh3
>なぜ迷うのかが解らない
だよなぁ。つわりが終わってからだって大変だよ。
私だったら「ダメになった」って嘘ついて、こっそり産むね。
向こうが切れて絶縁したら、もっと良しって思うし。
>876
親戚から責められて、なぜ会わせないか説明した?
写真だけ送ったれ。会わせる必要ないと思う。
882名無しの心子知らず:05/02/14 13:28:41 ID:rT8MR4xl
>>880 
同感。
毒親に振り回されてストレスためるよりも
ホヤホヤの赤ちゃんとのんびりと蜜月時代を
楽しんで欲しい。
883名無しの心子知らず:05/02/14 13:33:12 ID:IbvpJpXY
>881,>876
出産じゃなくて弔事での事なんだけど、実母(各種確執あってまだ許せない)の
法事に出席しない事を親戚に責められまくった事がある。
結局ね、「何だかんだ言っても親子なんだから」「もう水に流して」なんて言う人は
分からないんだよ。こちらの怒りも憎しみも苦悩も理解できないの。
苦しんでるこちらが更に我慢すれば丸く収まると思ってるの。
説明したって駄目なのよ。
だって苦しむのは親戚じゃないし。

嫌な言い方だけど、世の中ってそういうものよ。
何言われても石になってスルーするのが一番いい。
884876:05/02/14 14:23:19 ID:01KC2put
>>881
私の母が説明してるんですが、サッパリ理解してないみたいです。
「いつまで子供時代を引きずっているんだ」って逆に説教されちゃいました。
祖母は性格に問題あるので、親戚たちもほとんど付き合ってないんです。
自分たちも疎遠にしてるのに、私に付き合いを強要してるって矛盾に気が
つかないのかな?と不思議になります

>>883
>嫌な言い方だけど、世の中ってそういうものよ
>何言われても石になってスルーするのが一番いい。
そうですね。本当にそうするつもりです。
私が我慢するだけならいいかな・・とチラッと思ったりもしますが、お気に入りの
孫に子供が生まれれば私の子供はいらなくなるんだろうし、寂しい思いをさせたく
ないので写真だけ送って会わせないことにします。

身内が嫌いって、すごく悪いことのように言われてちょっと落ち込んでました
「血は水よりも〜」とか「許しあってこその身内だ」とか、もうやめてほしいです。

885名無しの心子知らず:05/02/14 14:54:18 ID:X4NCsWGl
>876,883
私も実姉をすごく嫌っています。
父の介護のことを皮切りに、散々に罵られたり、私の存在を否定することを言われ、
散々に傷つけられました。姉に会わないといけないとか、電話がかかってきたりすると、
吐き気がしたり、脈が異常に速くなったり乱れたりします。

それでも、やはり親類や義親は言います。
もう水に流して・・・とか、兄弟なんだから仲良くしなさいとか。
こっちの傷ついた気持ち・裏切られた気持ちなんて考えてないんだと思う。
もちろん、わかってくれる人はいるけどね。
傷つけられた方が我慢するなんて絶対に変。
私は、自分を守る手段は姉に会わないことだけなので、今後は冠婚葬祭以外は
関わりをもたないつもりです。


886名無しの心子知らず:05/02/14 15:28:24 ID:XGwsmyvP
878
なんだかんだいっても
みんなその実父母、祖父母、義父母達がいなければ
自分も旦那も子供達もこの世にはいないわけだ
親や先祖を粗末にすると自分も子供達にそうされるよ
皆来た道通る道さ!

なーるへそー と思った

虐待されて亡くなる子どももいるんだよ
みんなは今生きてるってことは
大事に育てられたからだと思うんけど・・

私が知っている占いの先生は
必ず親を大事にしろ!お小遣いをあげろといいます。
とりあえずしてみたら?
何かかわるかも・・

さっ 去りましょう


887名無しの心子知らず:05/02/14 15:38:52 ID:nov6/KwA
>884
私ならそんな相手に写真も送らない。だってせっかく送った可愛い我が子の写真を
お気に入りの孫に子供が産まれたとたん破り捨てられたりしたらむかつくもん。
こういう輩って平気でこういう事しそうじゃない?嫌いな相手にそんなことされたら・・・。

写真も送らなければ絶対あわせない。
888名無しの心子知らず:05/02/14 16:22:34 ID:NTXwzVmh
>>886
読みにくいからアンカー付けてね。
889名無しの心子知らず:05/02/14 16:24:08 ID:mIL/veRr
>887
写真だけ送るってのは、「へびの生殺し」状態で、結構効くんだよw
>884
そうでしたかー。
でも他の親戚も疎遠になってるなら、付き合わなくてもいいんじゃないの?
赤さんと楽しい生活したいでしょ?
一度許すと、あとはずるずる行くよーそんな人は。
アナタが生け贄になる可能性大よ。
890名無しの心子知らず:05/02/14 16:36:47 ID:wJPF3OUY
>>884
私も887さんと同じく写真も送らない。
そんな相手に写真といえど孫の存在を認識させるということが嫌だ。
写真なんて渡したらまた次々と要求を出してくるに決まってるし。
だったらすべてのお願いを完全に無視してババァそのものを私の中から抹殺すると思う。
親戚達は着信拒否、なんかあったら親から情報は入ってくるだろうしね。
母親が味方なら心強いよ。
891名無しの心子知らず:05/02/14 18:01:55 ID:NQWMawKZ
>>890

うちの義祖母がウザかったよ。
事情があって(まあババアの身勝手)実子の次男夫婦から縁切られたんだが、
次男夫婦はうちの母と仲がよく、次男夫婦の子供もしょっちゅううちへ遊びに来ていたから、
父が時々写真撮ってた。で、写りの良いのを2,3枚送った。あくまでも父の好意なわけ。
何を調子に乗ったんだか、それからも何回か送ったんだが、
「他所の子が入ったのなんか要らない」
「うちの孫だけ大写しにしてくれたのじゃないといらない」
「よくこんな下手な写真焼き増しして貰うな、金の無駄や」

と、送り返してきやがった。しかもご丁寧に他所の子が入った所を
破り取ったり塗りつぶしたりしてんの。あまりのかわいげの無さに母がキレ、
それ以降写真も何も送ってやらなくなったよ。
元々長男孫マンセーで、次男孫や継子の孫は差別してたくせに、
同居はしたものの長男孫にシカトされて、相手にされないから
次男孫にあれこれちょっかい掛けてるの分かってたし。

さらにウザイのがババアの幼なじみ連中。親切ぶって
「おばあちゃん毎日泣いてるで」だの
「孫に会わせてもらえんで可哀想に」だのと
うちの母にいちいち言いに来るのが腹立つ。

>>884
結局親戚とか周囲は、無責任だから付き合え付き合え優しくしてやれ、
っていってくるんだよ。相手にしないが吉よ。
892名無しの心子知らず:05/02/14 23:50:31 ID:f657WSir
>>886 このスレでそれを言い出す神経が分からない。
893名無しの心子知らず:05/02/15 08:14:51 ID:uPVYU77O
>>886
小遣いなんかやったら余計調子こいて図々しい態度に出るよ。

金渡すんならあくまで他人行儀に。
学生時代に払ってもらってた電話代返すとか、親子としての今までの関わりを消す目的でなら渡してやるさ。
今までに「お母さんが買ってあげる」と送ってきた物の代金も全部嫌がらせのように払って、押しつけられた恩も全部帳消しにする。

もうじきまとまったお金が入る。うふふ。
赤が生まれる直前に全部清算して清々しく縁切りしてやる。
894名無しの心子知らず:05/02/15 10:34:34 ID:2mexeY9+
妊娠するや、親戚や近所に言いふらされた。
実家に行くとき、最寄駅からの道すがら、ご近所のオバが「赤サン出来たんだって?」
と超ウザイ。私の現在の住まいや夫の勤め先などもペラペラ言いふらされてる。
出産後、会った事もないし付き合いもない親戚や近所の人からお祝いがきた。
節句にはガラスケースの人形が届き置き場所に困っている。
色々あったが実家からの電話はNDで留守電スルーしてスッキリ。
895名無しの心子知らず:05/02/15 11:22:47 ID:rbJ+OMN/
>>886
は、「小遣いをやれ」と言ってるのではなく、
「小遣いくれ」と主張してるんでしょ。
その後続くのは、
「孫に会わせろ」
「自分の老後の面倒見ろ」
って所でしょ。

早く逝って下さい。
896名無しの心子知らず:05/02/16 06:02:24 ID:t8bjkf0t
「なーるへそー」が
年を現している。
897名無しの心子知らず:05/02/16 07:06:25 ID:T7yedNHB
みんな釣られんなよw
898名無しの心子知らず:05/02/17 16:21:14 ID:nJHWcvqV
母がちょっとうざい。
実家、義実家とも遠距離で夫が入院中。
さかんに電話してきて、義両親を泊めろとうるさい。
部屋はアパートで寝る部屋は1部屋しかない。
添い乳でしか寝ない赤がいるので、当然乳は丸見え。

義母だけなら大歓迎だけど、
夫の両親とはいえ、よそのおっさんの横でそんなことはしたくない
と言えば冷たいだの失礼だのお金がもったいだの…。

家を平気で宿代わりにできる(夫がいても)両親にしてみれば
わざわざ近くに宿を取る義両親が、おかしいみたいだが
私は両親のが変だと感じてるけど当たり前だよね…。
899名無しの心子知らず:05/02/17 21:16:03 ID:ZOLM/GWL
>>878
実の親、実の祖父母という事にアグラをかいて、子や孫を苛めようったって、
そうはいかんぞ、屑め。
900名無しの心子知らず:05/02/17 21:56:12 ID:4Z7ZZTYh
>>898
うん、ご両親が変。
何部屋もある一軒家ならともかく…無神経だよね。

901名無しの心子知らず:05/02/18 08:20:57 ID:k993fZEX
娘の物は俺の物っていうジャイアニズムがあるからだよ。
口では違うと言っても娘を 嫁 に 出 し たって自覚がちっともない。

私が住んでる家だけど家主は旦那だって言うのに
私の退院直後散々家ん中引っ掻き回して帰って行った。

厨房の頃勝手に部屋かたされて気が変になる位泣いて怒ったのなんて
とっくの昔に忘れてるんだろうな。
902898:05/02/18 11:46:18 ID:D4CACAX8
>900 901
レスありがとう。
ジャイアニズムで納得です。
他にも思い当たることがいっぱいありました…。

今も十分強気で、嫌なことは嫌ではねかえしてたけど、
これからは罪悪感なしで頑張れます。
しかし、うざいです…。
903名無しの心子知らず:05/02/22 23:53:46 ID:DOmHgkVs
子供可愛さに夫が私の実家に一生懸命通っては、育児の手伝いをしてくれている。
しかし、父は夫が家にいると気が抜けないと、嫌味を言ったり、あからさまに嫌な態度をとったりする。
あまりにもひどいと思い、意見したら、逆にやれお前は感謝の気持ちが足らない。夫は昼間働いているのだから、夜中の育児など手伝わせるな。と怒鳴りだし、夫にも毎日子供の顔をみる必要などない。仕事をしろ。週3日以上こっちにくるな。と言いだした。
双子で慣れない育児に夜夫が手を貸してくれることは、涙が出るほどうれしかったのに。私たち夫婦がしていることは、父いわくままごと遊びなんだそうだ。
夫が顔を見せない日、別人のように機嫌がよく、子供達を猫可愛がりする父は私からすればままごと遊び以下だ。
最初の予定より早く自宅に戻るしかないな。
904名無しの心子知らず:05/02/23 01:51:59 ID:NXFRsc8c
>>903
うわ、他人事ながら腹立つわーそのオヤジ。
我が子の世話をすることのどこがままごとなんだ!
良い旦那様に恵まれて、うちの娘は幸せだなぁ〜って思えないのかな。

私の実父も、うちの夫が娘のウンチのおむつ替えしてるの見て、
「今の若い父親は、そんなことまでやるのか。情けない」
って言い放ったことがある。実母曰く、
「自分がまともに育児手伝ったことがないから肩身狭くて、わざとあんなこと言ってるのよ」
だそうだ。>903の父親も、そのタイプかもしれないね。

双子ちゃんの育児で体は大変だろうけど、早く自宅に戻った方がいいよ〜
不愉快発言に我慢しながらじゃ、ゆっくり休めないでそ?
優しい旦那様、大切にしてあげてね。
905名無しの心子知らず:05/02/23 07:50:44 ID:Rp7LuvAH
>>903
はやく家に帰りなよー。
その実父むかつく。
906名無しの心子知らず:05/02/23 08:37:49 ID:VdZQjVfb
>>903
うちは母がそんな感じだった。
夫が子供を抱っこしていると、さっと取り上げたり。
で、夫に対しては軽い嫌味程度しか言わなかったけど、
夫がいなくなると「お前の旦那は女々しい」だの「家に来る暇があったら仕事しろ」だの
言いたい放題。

昔は、男は仕事、女は家事育児が当たり前で、
姑や小姑に気を遣い、何かと気苦労の多い中で子育てしてきたんだろうけど、
子供の誕生を喜び、育児にも協力してくれる夫の何が悪いのか。

父は昔、都合のいい時にしか私たちを構わなかったけど、
そのことについて何か思うところがあるようで
夫のことをしきりに褒め、「お前は(いい旦那を持って)幸せだな」と言っていた。
907名無しの心子知らず:05/02/24 07:46:09 ID:4CzpUsGA
私は実家の呪いに惑わされて、最悪の産後を送りました。
里帰り出産ではなかったんだけど、実両親が自宅に乗り込んできました。
狭い我が家に生まれたての赤と「客」「2人」。
切迫早産で入院生活を1ヶ月送り
(この間にも、実母が病院に来て、気に入らないことがあってキレて帰ってそれっきり。
結局入院生活は仕事多忙期の夫にしか頼れなかった)
緊急帝王切開をした私は、何もせず赤で遊ぶ両親の世話を、旅館のおかみみたいにしていましたw
奴らが使った布団の上げ下ろしから、食事の世話まで。

何が言いたいのかって言うと、産後を甘く見たらだめだってこと。
何で自分自身にあんなに鞭打って頑張ってしまったんだろうと思う。
こうやって書いてみると、改めて、なんて悲惨な産前産後だったんだろうと思う。
実両親がやってることって、まるで姑みたいだ。
変な罪悪感とか、そんなものは捨てるべし。
結局2年くらい血の道を通ったし、出産自体がばりばりのトラウマ。第2子妊娠恐い恐い。
心身共に無理を続けたから、更年期障害もすごく心配です。
今はシッターさん、ヘルパーさん、充実してます。
お金が少々かかってもその後の健康にはかえられない。
私は自分に鞭打ったことを、すごく後悔しています。

908名無しの心子知らず:05/02/24 19:24:51 ID:QXiaNrf5
母は不妊治療して私(一人っ子)を産んだのだけど
普通は子作り始めたら即子供ができるものだと思っている様子。
解禁して半年経ってもいない時期に
「お父さんの血を繋ぐのがあんたの役目なのに」
「このままだったら無理にでも離婚させて他の人の子供産ませるから」
「あ〜ぁ、あんたは子供が産めない身体なのかもね!」
などと言われ、
「どうしてそこまで傷つくようなことを言うの!」と言ったら
「私も色々言われてイヤだった。でも実際あんたを産めたし、
今は言いたい側なんだから仕方ないじゃない!」と逆ギレ。

こんな人に、妊娠したと報告する気になれません。
今4ヶ月です。
909名無しの心子知らず:05/02/24 20:03:05 ID:ZLdb4KG2
>>908
黙っててOK。
生まれるまで(生まれてからも)疎遠にしとけ。
910名無しの心子知らず:05/02/24 21:14:13 ID:KwiOuXGE
今、妊娠6ヶ月なんだけどストレスで流産するんじゃないかってほど
実父母にいろいろ言われる。
もちろん里帰りも家に来られるのも拒否したい。誰に聞いても産後はすごく大変で
親にヘルプがあったほうがいいというので、我慢してお願いしようかと思ってた。
しーかーし、このスレ見てなんとか夫婦で乗り切れるかもって気持ちになれた。
本当にもう関わりたくない。

親戚からもらった結婚祝い金をずっと私にくれず(貰ったと目の前で祝儀袋を
見せるが渡さなかった)、「もうすぐ引越でいろいろと必要な物もあるからお祝い金
ください」というと妊婦の私に2時間以上「オレの顔でこの祝い金が集まったんだ」
「“ください”だぁ? 口のきき方に気をつけろ」「お前が良くても親がうれしく
なれなければいい結婚じゃないのよ」
など父母揃って罵詈雑言浴びせ放題。言うだけ言ってようやっと祝い金をくれた。
その夜、初めて胎動を感じました。優しい赤だな、と思った。
911908:05/02/25 10:16:02 ID:YHaNIJ0b
>>909
ありがd。黙ってていいよね。
実家は遠方だし、ウトトメとうまく同居してて
親に突然押しかけられることがないのが救いです。
912名無しの心子知らず:05/02/25 21:05:22 ID:R9boWF0Q
>>910
夫婦で乗りきった方がいいね。
実家には行かない方がいいよう・・・。
913名無しの心子知らず:05/02/25 21:24:07 ID:Bzu5PbAo
実両親と二世帯同居してますが、あまり仲が良くないのでほとんど話しません。
今日、実父に、羊水検査はしたのか?聞かれました。
してないけど、と答えたら、今からでもしろ言われました。
私は、30才初産現在30wです。
スルーしようと思ったけど、一応聞いてみました。
その結果が悪かったらどうすんの?って。
掻爬するんだよ!と自信たっぷりに言われました。
母に死んでも一生ゆるさねえと言ったら、深い意味はないのよ、言われた。
深い意味ねーわけねーだろ。
自分の立場だったら許せんのかよ?と聞いたら母黙る。
親父!オメーには一生赤抱かせねーよ。
あんたの頭の中を掻爬したいね。
9ヶ月のでか腹抱えた実の娘に掻爬だって。どーゆー脳みそ?ありえない。
愚痴スマソ。
あまりにも悔しかったから書かせていただきました。
914名無しの心子知らず:05/02/26 00:42:49 ID:kpeMISav
抱かせるどころか、出来る事なら別居したった方が良さそう。
915名無しの心子知らず:05/02/26 11:19:57 ID:tJJRFxFt
>>913
遠方に別居して、オヤジさんには産まれた子を見せる必要も
成長を報告する事もしなくて良いと思う。
そんなオヤジを庇う母も同罪で絶縁して良いんじゃない?
私ならそうするよ。

ちなみに、ウチの両親も暴言吐いておいて私が怒ると
「深い意味はない」「悪気はない」「そんなに怒る事ないでしょ」
しばらくしてから不快だった旨つたえると
「忘れちゃったから深い意味ない」「憶えてないから勢いで出ただけ」「あんたの考えすぎ」
といったセリフはよくある事で、謝罪はまず期待できないので
接触をもたない事をオススメします。
916名無しの心子知らず:05/02/26 11:31:13 ID:lzQjqReC
>913
親父に「前立腺ガンの検査はした?」と言ってやれ!
917名無しの心子知らず:05/02/26 12:53:05 ID:K9sVYU/q
>913
30wで堕胎できませんよ。
違法ですから。
918名無しの心子知らず:05/02/26 13:52:07 ID:kpeMISav
それは、分かってるでしょ。余計な事いいなさんな。
919913:05/02/26 17:59:39 ID:lk11J2ZG
皆様、私の愚痴にレスありがとうございます。
ほんと、絶縁しようと思いました。
別居する寸断を着々と密かに進めたいと思っています。
ほんと、接触する度に心をめちゃめちゃにされるので、接触しないのが一番ですね。
皆様ありがとうございました。
一晩寝て、少し落ち着きました。今後の身の振り方をゆっくり決めようと思います。
920名無しの心子知らず:05/02/27 15:04:32 ID:+TBoxhsH
>>917
だからこそ怒ってるんでしょうに
文章読めない?
921名無しの心子知らず:05/02/28 18:01:02 ID:jGfhkD1R
絶縁とかって・・少しの期間の無視だけにしといたら?
結婚するまで3食ただで食べさせてもらっといて・・
夫という養ってくれる人を見つけたら、絶縁とかそれはないでしょう?
自分の小さい子どもが物心ついた時おじいちゃん・おばちゃんは?
友だちはいるのにうちにはいないの?って聞かれたときに
なんて答えるの?確かに腹が立つことをされたかもしれないけど
もう少し賢く考えたらどうですか?

因果応報になったら自業自得になるよ。ここでは愚痴を聞いてもらうだけに
して、結局は親からは離れられないんだから。。もし夫が死んで身寄りが
なかったら、さっさと実家をあてにするんだろうし(ほとんどの人が)
もっと考えを広く改めましょう。
922名無しの心子知らず:05/02/28 18:20:52 ID:FGs4Zc8A
親が子供を食べさせて、着せて、教育を受けさせるのは当たり前、
自分も自分の親にそうしてもらったはずだし。
もちろん、そのことに対して感謝の念を持つのは当然だけど
それを盾に、何をしてもいいか、何を言ってもいいかというと
それは否だ。

いくら親でも、いや、むしろ親だからこそ、言ってはいけないこと
してはいけないことがある。
923名無しの心子知らず:05/02/28 19:31:43 ID:p/LlN5fE
>921
煽りたいだけなら他所へお行き。
自分の物差しで何でも計れると思ったら大間違いだよ。
924名無しの心子知らず:05/02/28 20:12:11 ID:wbHLj4Dh
こういう人って、煽りでなければ、幸せな人なんだろうね・・
無力な子供としては頼らざるを得ない存在に長年傷つけられる辛さ苦しさなんて
想像もつかないんだろうね。

でも、想像力を持ってほしいよ。虐待の連鎖を支えている要素の一部は、こういう
「幸せな一般の人」の無理解・無神経にあるんだと思うからさ。
925913:05/02/28 20:33:51 ID:ZEe+bC8r
すみません。
何か私の書き込みから妙な流れに・・・。
私は母と共に、祖母、伯母、叔父から虐待を受けていたので、それを
すくってくれなかった父に積年の恨みがある。
だから、余計過剰に反応してしまうのかもしれません。
父のせいでうつ病にまでなったことがあるので、もう自分の幸せと平穏のためには
絶縁しかないよな、と最近強く思う。
色々な家庭環境や生い立ちの人がいると思うので、絶縁なんて!という正論は
振りかざさない方が良いと思います。
921サンは、幸せな家族の中で育ったんですね。
素直な心で親と良い関係で暮らしていける人たちが私はとても羨ましい。
私だって、そういう家に生まれたかったよ。

自分に向けられる罵詈雑言や危害はスルーできても、子供にそれが向けられると
なると話は別。
今まで踏ん切りつかなかったけど、お腹の子にそんな言葉を吐かれたことで、
決心がつきました。
算段をつけて、今すぐでなくても絶対にここを出てって縁を切ってやる。
長文&自分語りすみません。
擁護してくれた方々ありがとうございました。
926名無しの心子知らず:05/02/28 21:42:12 ID:ga56vuQc
>>913
気にするな、ガンガレ。
921のようなレスはたまにあるよ。煽りたいだけなので気にしないでね。

ついでに、祖父母はいなくても子供は全然困りませんよ。
祖父母の無い家庭は多いですしね。
死んだことにしておけば無問題。
927名無しの心子知らず:05/03/01 08:53:57 ID:QYPwoEzL
うんうん。
私は絶縁済で、お腹の子が生まれたら
「ウチはお爺ちゃんお婆ちゃん一人ずつなのよ」って
教えればいいやって思ってる。
幸いウトメとも仲良くやってるし、 旦 那 家 の 嫁なんだって
思っちゃえば実家の事なんか気兼ねなく無視できるよ。
928名無しの心子知らず:05/03/01 14:32:55 ID:e1IFqgio
>>921
虐待された事のない人には、所詮虐待された人の気持ちはわからない・・・か

ちょっとスレ違いになるが
昔、ある雑誌のペンフレ募集コーナーに
 いじめにあった事のある人、相談に乗ります
 私もちょっと悪口言われたりした事があるし
 逆にいじめたこともあるので両方の気持ち分かるし
 まぁ、いじめられても私みたいに気にしなければ平気なんだけどね
っていうアホなハガキが載ってたんで、からかい半分に
当時私があってたいじめの数々を赤裸々に書いて手紙出した
 (靴をドブに捨てられたとか、カッターで服切り裂かれたとか、
  体育館でマットに簀巻きにされそうになったとか、
  階段突き落とされかけたとか)

そしたら一ヵ月後「ごめんなさい、そんなに重い相談には乗れません
他にも沢山似たようなお便りが来ましたが、私にはお話聞くのも辛いです
甘く見ていました」っていう泣きの返事が返ってきた
そのさらに一ヵ月後、雑誌の同じコーナーにほぼ同じ内容でハガキが投稿されてた

まぁ、そういう人なんだろうね。>>921は。自分は幸せそうな人生で何よりだわね。
だからといって辛い目にあった人の気持ちを考える事すら出来ないってのは
人間として何か大切なものが欠けてると思うけどね

世の中、奇麗事だけじゃないのよ?わかるかなー?あんたにはわかんないだろうなー
( ´,_ゝ`)プッ
929名無しの心子知らず:05/03/01 22:52:39 ID:pioJ2wPl
>>921
>自分の小さい子どもが物心ついた時おじいちゃん・おばちゃんは?
>友だちはいるのにうちにはいないの?って聞かれたときに

うち、両親の祖父母と絶縁してないけど、遠距離に住んでたので、誰かの葬式(祖父母(^^;)
ぐらいにしか行くこと無かった。
数年に一度会うくらい。
物心付いたとき、近所に祖父母と同居してる家って、わずかだけど有ったって程度。
そして、誰にも「お祖父ちゃんとかお祖母ちゃん居ないの?」って聞かれたこともなければ
聞いたことも無い。
実際、絶縁じゃなくて亡くなってる家だって有るんだし、ウチみたいに遠方に住んでる場合もある。

「お祖父ちゃんたちは?」と聞かれたって、「別のお家に住んでるよ」で済む話では??
なんで友達に聞かれた時のいい訳が気になるのかわかんない。
930名無しの心子知らず:05/03/01 23:16:05 ID:LbApcGyQ
>>921は釣りか厨か。
931名無しの心子知らず:05/03/02 07:36:04 ID:rhVqp10n
>>930
ツボ売りの人だよきっと。
あの書き込みは、
「私の言うことに納得できない、どうしても許せない心があるなら、
このツボに向かって毎日祈りなさい。
きっと、ゆったりした気持になれるから。今なら30マソで。」
て続くんだよきっとw
ここは2ちゃんだからさ(笑)。ツボ売りには注意しないと。
932名無しの心子知らず:05/03/02 09:20:34 ID:MNtKisU6
子供の頃友達と、爺ちゃん婆ちゃんの話した記憶自体少ない。
幼稚園の頃の記憶でも
「ウチお婆ちゃん5人居るよ〜」
「うちは2人〜!」
「うちは3人居る〜」
ってな間抜けな会話だったよ。
農家の年寄りが多い地域だったから、血縁なんか解らない時期だし
可愛がってくれる人は皆、自分の祖父母と思ってたんだと思う。

ま、子供にとっちゃ祖父母は割りとアバウトな存在だ。
933名無しの心子知らず:05/03/02 11:55:44 ID:3QFwDD+T
おばあちゃん5人。w
ひいおばあちゃんも入ってる?
子どもにとって大事なのは
そばにいる親や友達だしね。
絶縁してるなんて気付かないなら
それで良いと思う。
934名無しの心子知らず:05/03/02 12:28:12 ID:ekgzBbLy
>>933
近所に住んでて自分を可愛がってくれる人は
血縁があろうがなかろうが別に気にもせずに関係なく
全員おじーちゃん、おばーちゃんと呼んでたって事でしょ>>932

そういう優しい祖父母なら、実の祖父母捨ててでも欲しいわな
935名無しの心子知らず:05/03/02 14:02:34 ID:MNtKisU6
既に親しい恩師や友達の中に爺ちゃん婆ちゃん候補が
数人居ますw@5ヵ月妊婦
936名無しの心子知らず:05/03/03 00:02:21 ID:RkjDT6CZ
流れ切ってスミマセン。
母親からの「母乳足りない」攻撃はよくある話かと思いますが私もやられました。
うちの母は昔から絵本とか読むのに抑揚たっぷり大時代な演劇調でやる人ではあったんですが
(それ自体は悪い思い出ではないのだけど)
今回の里帰り中も演出過剰でマジで気が狂いそうでした。
夜中に赤が30分おきに泣くような日が何日か続いたんですが
おっぱい含ませながら必死にあやす私の横にぴたっと張り付いて
「こんなにすぐ泣くなんておっぱい足りないんだわよ、
『ママあああ、お腹すいたようう〜、吸っても吸っても出ないよううう〜、
うわああ〜、苦しいよううう〜、早くミルク作ってよううう〜』
って言ってるんじゃない!?」
…こっちだって不安なのに、ノイローゼになりかけました…
後日、桶谷のマッサージに行ったら
「とってもよく出てますよ、心配なし。
夜中に30分おき? 新生児ならよくあることです」
と言われ、あの夜中の悪魔の呪文は何だったんだと涙が出そうでした。
937名無しの心子知らず:05/03/03 00:27:32 ID:MaPaiN8r
>>936
うわぁ・・・想像しただけでたまらんわそりゃ。
ただ「足りてない」「さっさとミルク飲ませろ」ってわーわー言われるだけでもつらいのに。
振り向きざまにグーで殴ってしまいそうだ。
よく我慢したねぇ・・・。
938名無しの心子知らず:05/03/03 07:55:08 ID:OU3JEum8
>>936
うわ〜、言い方と何故か表情までセットで容易に想像出来てしまった。
私だったらババァが変な台詞言い始めたら脊髄反射で、
赤抱いたままババァに蹴り入れそうな台詞だ。

もっとも、そんな事したらそれこそ演劇調で悲劇のヒロイン
するんだろうな。

乙でした。
939名無しの心子知らず:05/03/03 09:56:20 ID:5LBV2yvN
>936
「活動」の弁士やってりゃいいのに…。母上は生まれる時代を間違えたんだな。
940名無しの心子知らず:05/03/03 12:39:34 ID:m3IKZYvd
紙芝居がいいかも。それか、朗読。
941名無しの心子知らず:05/03/03 12:56:17 ID:cnBgK5Vd
>>936
ぽぽちゃん人形でも渡して、それ相手にしゃべらせておけ
942名無しの心子知らず:05/03/03 16:00:03 ID:14JCgzHy
電話で父親の愚痴を聞くのがしんどいです。

母親は5年前に亡くなっていて、今は私の妹と父親の二人暮らしなのですが
妹は20になっても家の事をまったくせず(父親が率先してすべてしてしまうのが原因)
朝、妹がバイトに行くのに顔を洗うぬるま湯まで父親が用意しています。
父親は家事と仕事で疲れきっているのはわかるので、たまに電話で話す時は
その愚痴を聞いています。
そんな愚痴を聞いてやれるのは私しか居ないので、一時間ぐらいはいつも聞いていました。

出産して入院中に赤の様子を報告するために携帯から電話したのですが
(個室での携帯使用可の病院でした)、赤と私の事はそこそこにいつも聞いている
愚痴が始まり、お決まりのネタのオンパレードで聞いているこっちがイライラしてしまい
「お腹すかせてるみたいだから・・・」と切ろうとしても止めてくれませんでした。

妹は父親の言う事を聞かない割には、生理用ナプキンから下着まで父親に買ってきて
もらって平気な奴です。
そこまで面倒を見る父親が甘やかしすぎなので
「おとうさんが面倒見すぎるからいけないんだよ。自分でもいろいろさせなきゃ、いつか困るよ」
と言ったら
「お前が妹のそばにいないからいけないんだ。県外の大学に行かせなきゃ良かった。間違ってた。
外に出したから、お前まで親に口答えして・・・」と怒り出しました。

(続きます)
943名無しの心子知らず:05/03/03 16:02:26 ID:14JCgzHy
産後2日目で電話してるのに、愚痴を話してくるとは思わなかった。
県外に出たから、今の旦那と知り合って、自分のしたかった仕事について
赤も産まれて、今の自分の進んできた道に幸せを感じているのに
今この時期に、そんな事言われなきゃならないんだろうと悲しくなりました。

もう、愚痴を聞くのは止めようと思うけど父親が泣き言を言えるのは私しか居ない。
母親が生きていた頃はそんな愚痴を聞いた事も無かったし、母親にも愚痴って居るのを
聞いた事も無かった・・・だから精神的にもしんどいのはわかる。

とりあえず、こっちから電話しないことに決めました。
赤が泣いていても電話を切らせてくれなかったら、父親にひどい事を言いそうだし
(妹はいい年なんだから、私はもう知らない。子供が今一番大事!)
妹のグーたら身勝手ぶりと、父親の過保護ぶりの話を聞くと、産前より10倍ムカついて
悲しくなる自分に気が付きました。

もう、一分も愚痴を聞きたくない。
同じネタの愚痴を何十回も聞いた。もういいでしょう?おとうさん・・・。
しんどい気持ちはわかるけど、今は頑張ってよ・・・。
私もお母さんいなくてしんどいんだから・・・。
944名無しの心子知らず:05/03/03 17:11:06 ID:y7y4PD9g
>>943
あなたは悪くないよ。お父さんの悪口になってしまうけど(ごめんね)、
いい年になって、奥さんが亡くなった後、愚痴を言える相手が
結婚して家を出た娘しかいない男っていうのは・・・。
お父さんが自分で解決しなくてはいけない問題だと思う。

それにしてもその妹さんは一体何!?
読んでてムカムカしてきた・・・。
945944:05/03/03 17:12:17 ID:y7y4PD9g
>>943
産後間もないんですよね。
実母さんがいらっしゃらないのはどんなにか心細いでしょう。
くれぐれもお大事に。
946名無しの心子知らず:05/03/03 17:14:10 ID:3vWIXKqe
いいよいいよ。聞かなくていいよ。
孫だと責任がないから生まれたのも他人事なんだろう。
男だとひどい時には父親でも実感がなかなか湧かずに
自分の事ばかり言う人もいる。
あなたはもう対応策は父親に伝えてあるんだし
どうするかは父親が選択した事。
「娘に甘ったれてるんじゃねーよ」くらいの気持ちで放置しときなよ。
もしも妹が見舞いに来たら「見舞いの帰りにナプキン買ってけやゴルァ」
くらい言ってやりたいね。
947942:05/03/03 17:54:29 ID:14JCgzHy
父親の定番の愚痴ネタ書いていいですか?

・妹がバイトから帰ってくる前に(夕方6時)ご飯の用意と
風呂を入れておかないといけない。風呂を入れておかないと
自分から風呂に入らないから。
・ご飯の配膳はもちろん、片付けも一切しない。
・生野菜を食べろといっても絶対食べない。
・妹はご飯を食べた後に一眠りして、深夜にゲームをするために 起きるので
朝何回起こしても起きない。
・顔も洗面器にお湯を作ってないと洗わない。
・下着や洋服を買って来いとお金を渡すとゲームを買ってくる。
・下着は買ってきても、100均で買ってきて渡したお金のおつりは
絶対返さない(5000円渡しても300円で済ます)
・ちょっと注意すると逆切れする。
・妹は洗濯物を一回もしたことが無くて、脱いだ服も使ったタオルも
部屋に投げっぱなし。

このネタを一通り話した後、新しいネタが加わります・・・。
受け止めてばかりだったので、ちょっと書いてすっきりしました。
948942:05/03/03 18:06:37 ID:14JCgzHy
>妹は洗濯物を一回もしたことが無くて、脱いだ服も使ったタオルも
>部屋に投げっぱなし。

洗濯物が山のように溜まっているのではなく、その投げ出された洗濯物を
父親が拾って洗濯しています。パンツもブラジャーも・・・。
父親の人付き合いは多いのですが、こんな情けない事は他の誰にも言えない
そうです。(私だって、旦那くらいにしか言いたくない)
949名無しの心子知らず:05/03/03 18:12:31 ID:3vWIXKqe
>>948
もしかしてお父さん、妹だけ溺愛してたクチ?
それは実親が躾しなかった結果としか。
950名無しの心子知らず:05/03/03 18:31:18 ID:y7y4PD9g
>>942
お湯用意してないと顔洗わないなら洗わなきゃいい
ごはん作ってないと食べないなら食べなきゃいい
服を脱ぎちらかしたままにしておいたら着ていく服がなくなるだけのこと
ほっとけばいいじゃない。
951名無しの心子知らず:05/03/03 18:45:41 ID:7YP1wdR8
きっと942は何度も言ってると思われ>妹ほっとけ
だけどそれをやめずに妹を甘やかせ続ける父・・・
それをいいことにわがまま放題の妹・・・ウザーだね。

これってもう「共依存」ていう関係じゃない?
父妹でカウンセリングを受けるとかしないとダメかも。
とにかく父だけでもどこかに相談に行くよう勧めたら?
反発するだろうけどさ。
942はもう、父のことは放っておくが吉。
あなたが地方の大学に行かなければとか、嫁に行かなければ
とか、頼ることばっかり考えてるなんて親として最低だよ。
だってじゃあ、942が産後で大変な時、血縁である父と妹は
何をしてくれたのかと。心を鬼にするべきです。
愚痴を聞くのは自分しかいないというの、私もそれで悩んだから
気持ちは良くわかります。でも結局聞いてあげても、問題は
解決しないんだからね。父の為にも妹の為にもならないし。
父が妹をだめにしているという部分もあると思うしね。
だから今は、自分の家庭、赤ちゃんのことを第一に考えて
ストレスは出来る限り排除したほうがいいです。
自分から電話したりしない、ナンバーディスプレイにして
父親からの電話に出ない、などの対応もとってみたらどうですか?
あなたも共依存の悪循環にはまらないようにして下さいね。
952名無しの心子知らず:05/03/03 20:59:24 ID:nsrs6mXb
>>937

私の友達は、一生懸命乳含ませてる横で、
ヤイヤイ言われ、おまけに「マッサージしてやるから」と母親におっぱい掴まれて、
赤を抱いたままグーパンチ、鼻血噴いてる母親を蹴り倒しますた。
953名無しの心子知らず:05/03/03 21:26:29 ID:3vWIXKqe
>>952
その後の経過に興味がある。
もし友達から聞いていたら教えてください。
954名無しの心子知らず:05/03/03 22:39:50 ID:fX27/Hp4
>>947
ごめん、本当に失礼なことを言うようだけれど
妹さん、もしや脳に何らかの障害があるのでは?
生理ナプキンはおろか、風呂も顔もお膳立てしないと洗わない
下着は100均でゲーム三昧…とても二十歳女性の行動とは思えない。
これはいくら何でも、酷いですよ。
955名無しの心子知らず:05/03/03 22:59:38 ID:RcBF7rNR
>954
障害かどうかは分からないけど、脳味噌関係に問題がありそうな印象は
私も受けた。
鬱病なんかでも、攻撃的になったり身の回りに無頓着になったりするしね。

>942
でも私も、共依存状態が一番の問題だと思う。
少なくとも今の状態が続いている限り、妹さんの問題行動の本当の原因を
突き止める事すらできないんだよ。
942さんが何かする必要はないけど(お父さんと妹さんの問題だしね。
下手に首突っ込むと共依存関係に気付かないうちに引きずり込まれるよ。
愚痴聞き続けるだけでもね)
もしお父さんと話す機会があれば「今の父娘関係は異常だ。いつも『妹が困る』
と言うけど、あまりに常軌を逸してるなら医者に相談してみたら?」くらい
言ってみたら?
悪いけど、お父さんの努力で妹さんを変えられるくらいならとっくに妹さんは
真人間になってると思うし、お父さんが文句言いつつ本当の問題を解決しようと
してないならそれもまずいよ。
956名無しの心子知らず:05/03/03 23:41:41 ID:JYXdV0pq
>>942
育児とは関係ないけど、こんなスレもあるので、よければ。

無職・パラヒキ・パラプーの身内を持つ人のスレ19ヒキ目
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1106023274/
957名無しの心子知らず:05/03/03 23:57:29 ID:r+gTG7RC
>>952 の友達GJ!
958名無しの心子知らず:05/03/04 01:08:55 ID:TQoXn3Nt
「おっぱい飲んで30分もしないのにまたこんなに欲しがって泣いて。
 母乳足りないんじゃない?」
2時間授乳しなかっただけでTシャツの胸がべとべとになってるのは見てたよな?
それが冷たくなって気持ち悪い、ってのも言ったよな?
何を見、何を聞いてたんだ?アフォか?馬鹿か?

自分だって母乳で子育てしたはずなのに。
結局、何か私にケチつけたいだけなのね。
959名無しの心子知らず:05/03/04 07:20:52 ID:pARXeUF2
>>952
私もその後の経過がすごく気になる。
知ってたら是非おせーて。
960952:05/03/04 11:36:55 ID:wF1Ewu4n
>>953,957,952

その後速攻でタクシーを呼んで自宅に帰り、
家に着いたら気が抜けて、倒れ込んで泣きながら眠ってしまったそうです。
不思議なことにあれだけ実家では泣いていた赤が、彼女が寝ている間全く泣かずに
一緒に寝てたそうです。
目が覚めたら凄い勢いでおっぱいが出だして驚いた、と言っていました。

結局、出張の多い旦那さんは頼れない、ということで
出前や宅配でマイペースに過ごしていました。

母親だけは家に来ても電話が掛かってきても相手にせず、
結局半年後の初節句まで母親に赤を見せなかったそうです。
961名無しの心子知らず:05/03/04 15:13:49 ID:NLcRQHB1
>947
「それ知ってる」、「前に聞いた」を連発したくなりますな。
962名無しの心子知らず:05/03/04 17:02:42 ID:sI+xlnY1
>>960
レスありがと。良かった、安心できる自宅に無事戻れて。
赤ちゃんも早速親孝行してくれたんだね。
半年でその母を許してあげられるお友達は本当に優しい人だね。
963名無しの心子知らず:05/03/04 20:18:55 ID:U6ACs53y
私は意地が悪いので、定番の愚痴は先回りして結論言ってしまう。
「お湯を作らな…」「顔も洗わないんだよね。」
「下着を…」「100均で買って、釣りもよこさないんだよね」
947は優しいなあ。。。 お父さんはカウンセリングが必要そうだね。
専門家なら、きっとうまくいい方向に導いてくれるよ。
964名無しの心子知らず:05/03/05 21:42:20 ID:8NeM+hPa
今日から臨月なんだけど、実母が嫌で嫌でたまらない。
話したいことだけ話して人の話は聞きもしない。
自分の都合に合わせて話を作る。
母曰く正期産というのは予定日2日程前のことで
予定日より3週間も早く生まれるのは普通じゃない、おかしいらしい。
いくら説明しても聞いてない。もう痴呆なんですかね。

姉も兄も義姉(兄のお嫁さん)も私に子供が生まれたら
親の苦労がわかるはず、お前が分かってない子供なだけ、と言う。
ご自分がアル中の父親とそれに唯々諾々と従っていた母親を
崇め奉りたいならご自由にどうぞ。
こちらにまでその考えを押し付けないで下さい。
私は殴られて育ててくれた父もそれを見てただけの母も好きにはなれません。
965名無しの心子知らず:05/03/06 08:31:58 ID:BxnNlrV1
>>964
うちのバカ親みたいだ。
とくに母親、よくそこまで自分に都合のいい話に作り替えられるなって感じ。
いつだってどんな場合だって自分が悲劇のヒロインになってる。

で、周りが親側についてるのはつらいですね。
誰か陥落しそうな人はいませんか?
親族で1人でも自分の気持ち分かってくれる人がいたら心強いんだけどね。
私は一人っ子なので、兄弟姉妹からの誹りはないのですが・・・。
966名無しの心子知らず:05/03/07 02:05:58 ID:SYvgJzmZ
一人目の子を産んだとき、「里帰りはしなければならないもの」と
なぜか思い込んでいたため、非常に辛い思いをしました。
もともと仲が悪い母と妹の家で、産後の苦しい時期を過ごすのは
拷問に近いものがありました。

2人とも働いているため、彼女らがいない日中は良いのですが
夕方帰ってくると「いつまで寝てるの」とか「洗濯ぐらいしたら」とか
産後まだ一ヶ月も経っていない私に「彼女らの」家事をしろと言う。
毎日泣きながら耐えていました。
今思うと、なんでそんなまでして実家に居なければならなかったのか。
旦那が言うように、さっさと荷物をまとめて、自宅に帰ればよかったのに。

彼女らの都合が良いときだけ弄くられていた我が子のことを
心から可愛いと思えるようになったのは、
自宅に戻ってきてから2ヶ月ほど経ってからでした。
そんな辛い経験から、二人目の子のときは里帰りしませんでした。
すると、退院直後から愛しいのなんのって。びっくりするほど。

実の両親と確執がある人たちへ。
可愛い我が子のためにも、害になる両親は切り捨てましょう。
赤ちゃんのことを最優先に考えましょう。
母親である私たちの心の平穏こそが、赤ちゃんの幸せに繋がっています。
967名無しの心子知らず:05/03/07 10:20:15 ID:N4+lTVW5
うち実家も、独身時代在宅でバリバリ仕事してても「家に居るなら家事やれ」
でヒキ兄の飯支度までやらされてた上に
睡眠妨害されるのだけは許せないって父が居るし、父&兄は子供嫌い。

母は赤子を玩具と思って初孫フィーバーしてたので、それが心配って言ったら
「仕事で日中は殆ど家にいないしそんなにいじくり回さないわよ!」
…だそうで、確実に家事押しつけられそうな雰囲気。
数日前は一ヵ月くらい仕事休むから里帰り汁!って言ってたのに
コロコロ言うこと変わる。

里帰りはきっちり断ったけど、妊娠中にばっちり確執ができてしまったorQ
968名無しの心子知らず:05/03/07 10:49:13 ID:+pmQ3cYx
家が見える距離にすんでいる義祖母。むかーしむかーしの考え方で
男の子マンセー。なので孫である夫は大事にしてきたが、義妹はかわいがらず。
夫と結婚した私は男の子を出産。「大事な跡取り・私の生きがい・毎日
顔を見ないと眠れない」などと言われて、顔を見せるまで家のチャイムは
鳴らしにくるし電話は出るまで掛けてくる。いい加減キレて義両親にも
相談したけど、家が目と鼻の先にあるので縁が切れず、ひたすらウザーウザー
もう少しで子どもに当たってしまうところだったよ…
969名無しの心子知らず:05/03/07 12:34:51 ID:PeI4pY/o
スレ違いだったら御免なさい。
今妊娠9ヶ月、子供の父親に先に逝かれてしまい実家に戻ってきて5ヶ月。
以前から祖母(母方のです)の事は嫌いだったのですが、前よりももっと嫌いになり
毎日憂鬱です。

掃除・洗濯・家事全般自分のやり方通りにやらないと気がすまないらしく、
私と母のやり方にいちいちケチをつけてきます。
それがまたどうでもいいような内容で、
例えば「布団が3cmズレている」とかそんな事ばかり。
(ちなみに自分はズレててもいいらしい)
毎日私と母の事の家事のアラ探し。

祖父は祖父で、成長期の妹に僻んでか「毎日肉ばっか食べやがって」と
グチグチ。
2人とも平気で煙草を吸い、妊娠してから煙草の臭いが駄目になってしまったので
毎日私が戻していても、何度「吸うのをやめて」と言っても
平気で目の前で喫煙してきます。

自分自身は祖母に何を言われても無視してほかっておけますが、
毎日母が標的にされある事ない事言われているのは辛いです。
1度、また自分のストレスを母にぶつけている祖母を、怒り狂って
突き飛ばしてしまったことがあります。
970969:05/03/07 12:35:21 ID:PeI4pY/o
(続きです)
正直、次はもっと手をあげてしまいそうです。
心の底から嫌いで、憎いです…。

こんな祖母と暮らしていきたくないけれど、今の自分にはここにいるしか
なくて、そうしたらいいか分かりません。
毎日苛々してしまい、お腹の赤にも申し訳なく思うのですが、
祖母の1言1言が勘に触ります。

こういう苛つきを乗り切った方いますか?
長文&乱文失礼しました。
971名無しの心子知らず:05/03/07 12:50:22 ID:oXs9u7Lm
胎教に悪そうだね。なんとか家を出る方法ないの?
972名無しの心子知らず
ヘタレ親父は何してるんだろうね?
DQNにはDQN返ししかないような気がする。
ジジィには毎日肉と飯のみ、ババァに毎日家事を命令する。
文句言ったら「ハァ?何様のつもりだテメェら」
脳内上下関係を逆にしないと止まらないだろうね。
姉妹と母で団結して、言いたくもないDQNだけどフリをしてごらんよ。
私のDQNジジィはDQN返しでおとなしくなったから。
ヘタレ父は独り言のように文句言ってたけど無視。