【妊娠出産にまつわる姑との確執 その24】

このエントリーをはてなブックマークに追加
449名無しの心子知らず
葛根湯のむ!
おっぱい出るようになるよ。
450名無しの心子知らず:04/08/02 20:32 ID:wheXWezi
>>447
確か沖縄かどっかに「腐乳」なる食べ物があったはずだよ。
すんごい臭いんだって。
451名無しの心子知らず:04/08/02 22:40 ID:7Wt8My3s
豆腐ようならありますが…豆腐を泡盛に漬け込んで
熟成させたチーズみたいなの。
私は食べられなかった…臭くて〜〜〜〜!

母乳のやってた時はスリムな私っっっ!
断乳半年で6kg増……
452名無しの心子知らず:04/08/02 23:29 ID:nr3L7MQQ
>>449
あなたの場合はって話でしょそりゃ。
453名無しの心子知らず:04/08/02 23:45 ID:0KclghpS
腐乳って中国じゃない?
454名無しの心子知らず:04/08/02 23:49 ID:VCnc8q0n
ダンナが餅食ったら、子種がイパーイでるんかね?
455名無しの心子知らず:04/08/03 00:51 ID:Z70dQr86
固い餅で殴ってくれってことかと深読みしてみる。w
456名無しの心子知らず:04/08/03 00:54 ID:d5rZflQ6
殴ったあとは焼いて食べちゃって証拠隠滅?
457名無しの心子知らず:04/08/03 07:29 ID:yoNXHB7U
トメを殴った餅なんて汚くて食べられない
458449:04/08/03 08:34 ID:4u9COIr1
>452
葛根湯飲んでおっぱい出るって話、一般的だと思ってたけど、
案外知られてないんだね。
産婦人科でも産後、出が悪い人に処方されることがあるんだよ。
私も出が悪くて、病院(千葉県の個人院)で飲むように言われ、すごく出るようになった。

ソース希望と言われると、探してないので何とも言えないけど。
理屈からすると出るようになるってのは分かる。
と家の夫クン(薬剤師)は言ってた。
459名無しの心子知らず:04/08/03 08:48 ID:IFhzMPlH
私の高校時代の保健体育教師(女)は、母乳の出を良くするためにビールを飲んでたそうだ。
ホップの作用&血行が良くなるので、しゃあしゃあ出たらしい。
・・・アルコールは気にしなくて良いのか?また、それを保健の授業で高校生に教えるのか?

ちなみに、その教師の息子は最近めでたく結婚したらしいので、嫁さんが子ども産んだらきっと
ビールを勧めるに違いない。
460名無しの心子知らず:04/08/03 08:51 ID:KWe4aISI
まぁ、たしかに葛根湯は詰まったときとか、処方されるけど、
乳の通りをよくする=出そうな感じは汁なぁ。

私もソースないけど。
461名無しの心子知らず:04/08/03 09:04 ID:gb0uiCga
中将湯なら出されて飲んだけどな。産後。
462名無しの心子知らず:04/08/03 09:28 ID:ai2LpHNA
たしか次回用の予告トリビアは「母乳は…」だったな。
463名無しの心子知らず:04/08/03 09:39 ID:v6q/LMpW
ttp://www.mainichi.co.jp/life/life/clinic/kampo/200205.html
ソースらしきものを見つけたので張っておきます。
464名無しの心子知らず:04/08/03 10:24 ID:YNCdv992
>>458

私も葛根湯処方された。(千葉の個人病院だった)
帝切で3日間動けなかったら、4日目の朝から乳が張って張って
寒気はするわ頭は痛いわで、どうやら乳腺炎になってたらしい。

で、葛根湯飲んだ後地獄の乳マッサージを受けてようやく乳の張りから解放されたよ。
465名無しの心子知らず:04/08/03 11:01 ID:ELjfg8yC
葛根湯は肩こりにも効くし、体を温めるから
血流が良くなる=出が良くなる かな?
てことは、出過ぎの私はダメなのか・・・_| ̄|○
風邪引いたらどうしよう・・・
466名無しの心子知らず:04/08/03 13:31 ID:WhMyPiIb
妊娠の報告後
連絡なんか寄越さなかったくせに
正期産(字あってる?)に入った途端に
「何か必要なものは無い?」と電話をかけてくるトメと義姉
今更あるかよ ヴァーカ

うっとおーしーから掛けてくるな
ほうっといてくれ! ガルルルル
467名無しの心子知らず:04/08/03 14:47 ID:RE9Kl+tx
>466
必要な物は?って聞いてくるだけいいよ。
予定日1週間切った時に、旦那&コトメの30年物の思い出のグッズを
宅急便でみかん箱いっぱい送られてきてもorz、、、。片づけも出来なかったよ。
468名無しの心子知らず:04/08/03 15:13 ID:5kCjAVVW
>>467
旦那にまかせるか
そのまま箱ごと捨てる。
469名無しの心子知らず:04/08/03 15:30 ID:zuest/k8
>>467
旦那の了解とってから着払いで送り返す。
470名無しの心子知らず:04/08/03 15:35 ID:t55G2TQM
>>467
宅配の不在届けを放置し、受け取らない、又は
差出人を知らないので受け取れないと業者に言って
受け取り拒否。

今となっては遅いですね。。
471名無しの心子知らず:04/08/03 16:15 ID:UMUZfiQx
来月上旬に3〜4日旅行に行く予定なのですが
トメが留守中に泊まりたいと言って来た。
「つわり時期にお邪魔しちゃいけないから、いないときならいいでしょ」と。

留守中に家を使われるってあまり気持ちよくないですよね。
言葉には出さなかったけど、トメにそれが伝わったらしく
「別に家捜しなんかしないわよ」って言われました・・・_| ̄|○

旅行に行く前日に鍵を取りに来るそうです。
旦那に言ってもたぶん断ってくれないと思うし・・・どうしたらいいのか(つД`)
472名無しの心子知らず:04/08/03 16:20 ID:Sc301fTj
>471
何のために来るの?
動物かなんか飼ってて…ってわけでもないなら断ってもいいんじゃないの?
絶対家捜しするね。
私だったら絶対嫌だ。何を言われても断るなあ。
473名無しの心子知らず:04/08/03 16:34 ID:xH6JI6fj
「いない時にいらっしゃると充分なオモテナシも出来ませんから
赤タソが産まれて落ち着いたらゆっくりいらっしゃってください」

赤タソ産まれても「まだ落ち着かないし」で一生スルー
474名無しの心子知らず:04/08/03 16:34 ID:UMUZfiQx
>>472
トメは東京から車で2時間ほどの所に住んでいまして
たまに東京の方でお友達と飲み会をするそうなんです。
お酒を飲むと運転できないということで、うちをホテル代わりによく使ってるんです。

私が妊娠する前は毎週うちに泊まってたんですけど
妊娠が発覚してからは、トメのたばこなどを理由に(臭いで気分悪くなるとか言って)
しばらく遠慮してもらってたんですが、それを私がいない時ならいいと取ってしまったらしく
今回の「いないときならいいでしょ」という事になってしまったようです。

ちなみに、ホテルなどを利用する気は全然ないそうです。
息子の家を母親が使って何が悪いの?って言ってますし。
475名無しの心子知らず:04/08/03 16:38 ID:5kCjAVVW
>>471
うわーはげしく嫌な感じ。
うちも出産で入院中、無理矢理来て泊ってったよ。
結構近くなのに。
ほんとに感じ悪かった。
家捜しした痕跡あったし。しかも朝電話したら夫君は出掛けたあとなのに
まだ寝てた。
自分の家でもウトメが出勤する時間に絶対起きないのは後で知ったけど。
ウトメは自分で目玉焼きやサラダを作ってお出掛けするんだって。
私が行くと必ずソーダフロートを出してくれるので
マメな人ではあるんだけどね。
泊りにくるんなら朝ご飯作って食べさせてくれるかと思ってたのに。
残念ながらうちの夫君は朝ご飯用意してないと食べないのよ〜。
476名無しの心子知らず:04/08/03 16:48 ID:NILIu4bR
>471
旦那の意識改革が必要じゃない?
・この家は夫婦と赤ちゃんの家だ。
・家とは、家族がくつろげる場所。同居してたって、くつろげるスペースは確保するもの。
・トメに別荘とか、息子君の部屋という意識でいられたら、これから子育てする上でけじめがつかないし、私が落ち着けない。
旦那にわかってもらえるまでガンガレ

今回はトメが来るという行動が問題になってるけど、「息子の家を母親が使って何が悪いの?」という意識が問題なのだとオモ
477名無しの心子知らず:04/08/03 16:49 ID:UMUZfiQx
>>475
うちも「産まれたら泊まりこんでお世話してあげるわね」と言われてます・・・。
タバコの臭いぷんぷんさせて赤さん抱っことかされそうで今から鬱です。
さっき来たときも、家に入ってきたとたんトメの体中からタバコの臭いが・・・。
思わず吐きそうになるのを堪えながら、例の一方的な宿泊プランを伺っていました。
もう泣きそうです・・・。
478名無しの心子知らず:04/08/03 16:53 ID:NILIu4bR
>477
そこで我慢せず 吐 く んですよ!
トメ目がけて一直線に!
これくらい嫌だというアピールですよ
言葉では負けそうなら態度で示すしかないし、
つわり中なら、急に吐き気が我慢できなくなるのはよくあることよ。
479名無しの心子知らず:04/08/03 16:57 ID:/sb25+wX
>>475
舅=ウトメじゃないよ。

舅=ウト
姑=トメ

舅+姑=ウトメ

読んでて紛らわしいからいい加減覚えれ。
480名無しの心子知らず:04/08/03 16:59 ID:UMUZfiQx
>>476
アドバイスありがとうございます。
今夜にでも旦那と話し合ってみます。

昨日も旦那の弟のことで小一時間旦那と話し合ったばかりだというのに・・・。
私、妊娠して心が狭くなったのかな。
481名無しの心子知らず:04/08/03 17:04 ID:bMnaU+uY
>>480
大事なものができて守ろうとする気持ちが出てきたということじゃない?
義弟やトメより自分の子供が大事なのは当たり前のことなんだから
気にするな。
482名無しの心子知らず:04/08/03 17:05 ID:NILIu4bR
>>480
心が狭くなったんじゃなくて、赤ちゃんのことを考えるための容量が必要になっただけだよ。
義実家関係も、10の力で対応してたところを、9を赤ちゃんに割り振る準備してるんじゃない?
ママになる準備を無意識にしてるだけ。気にしない!
483名無しの心子知らず:04/08/03 17:20 ID:t55G2TQM
>>480
一度許すと、その後も何度でも来ますよ。
そうなると、前は良かったのに今回はどうしてダメなの?
ということになるので断りましょう。

私だったら、お金を払ってでも来てほしくないので、
ホテルを用意しておきます。と言ってしまうかも。
そこまでしたら、少しは自分の迷惑さを気付いてくれるかな?
と期待して。ずうずうしいトメには×な方法ですが。
484名無しの心子知らず:04/08/03 17:23 ID:UMUZfiQx
>>481-482
ありがとうございます(つД`)

ついでに愚痴らせて頂くと、義弟は旦那の朝、出勤後にいきなり来て時間つぶさせてくれと上がりこんできたり
(極端にお金を使うのを嫌がる弟なんです)
自分も結婚して奥さんいるのに、うちに来ては冷蔵庫を漁っていきます。
(ちょっとしたお惣菜とかを持って帰ります)
食器類や買い置きしたジュースを、旦那に「くれ」と言えば断らないのを知っていて・・・(涙)

旦那は気の弱いイエスマンなので、こんな弟や母君に何も注意してくれることはなく
私が旦那に訴えてやっと、言ってくれると約束してくれるんですが、未だにその約束は果たされてません・・。

でも、鬱になってても仕方ないのでやれるだけやってみたいと思います。
485名無しの心子知らず:04/08/03 17:23 ID:bIHN0+l+
>>471
合鍵作られないように気をつけろ!
486名無しの心子知らず:04/08/03 17:30 ID:UMUZfiQx
>>485
留守中に鍵を渡すと、いうことはトメの手に数日間鍵があるということなので
合鍵の危険はひしひしと感じています・・・。
487名無しの心子知らず:04/08/03 17:45 ID:UMUZfiQx
>>483
前からよく泊まって行ってたんです。
当日の夕方いきなり電話がきて「今日飲み会になったから泊まらせてもらうわね」と。
飲み会なので当然夜中に来るんです。1時とか2時。

半年以上こういうのが続いて、今更断れなくて困っていたところに妊娠がわかったので
妊娠をだしに使ってしばらく遠ざけてたんですけど、トメに脳内変換されたみたいで・・。

お金を渡すというのは考えたこともなかったです。
ですが、受け取られたらそれはそれで私が納得いかないと思うんです。
どうして私たちがお金払わないといけないの?って・・・。
488名無しの心子知らず:04/08/03 17:50 ID:Sc301fTj
>487
そのお金で「厄介払い」してると思えばいいんだよ!!
妊娠して心が狭くなったんじゃないよ。
心穏やかにしていいお産をしてね。
今回訪問を許すと出産で入院中も泊り込むぞ!
がんがれ!!!!
489名無しの心子知らず:04/08/03 18:07 ID:JkvqlQZA
たばこ吸う人の息ってたばこ臭いから、留守に泊まられるだけで
気分悪くなりそう。

喧嘩上等で「違う鍵を渡す」「もう一つ鍵をつけておく」とか、
ここに書いたことを全部本人に向かって言って、
「トメさんだけじゃなく弟くんにも迷惑かけられてます。
本当に困るんです。親の育て方が悪いんじゃないですか。」
まで言って絶縁してみる。
490名無しの心子知らず:04/08/03 18:44 ID:PwbcgrBy
うちは私の留守中に半日入られただけでソファに焼け焦げ作られた。
空のビール缶多数放置。実妹や友人からのプレゼント(赤さんの服や食器)を開封。
うちの場合は旦那がいたんだけど、義実家御一行パワーは抑えられなかった模様。

留守中、酔った喫煙者が一人家の中に入る恐怖を旦那に訴えれ。
火事になっても不思議じゃない。
そんな心配しながらの旅行なんてまっぴらだ!!とキレろ。
または、「いい機会だから旅行中にバルサン焚くんで入らないでくださーい。」と。
それか「お義母さんのタバコでついた壁のヤニをやっと落としたんです。喫煙者立ち入り禁止です。」と。
イエスマンの夫さんであろうと、ここは強く言ってもらいなよ。
これから子供が生まれたら、もっと強くなってもらわなくちゃならないんだから
ちょうどいい意識改革だよ。夫さんも、義母さんも。

意識改革が間に合わなかったら、とりあえず夫さんの持ってる鍵もとりあげとけ。
491名無しの心子知らず:04/08/03 19:01 ID:mfJvrPrD
息子の部屋を使って何が悪い?  オエー
私の家でもあるんです、なんていったら「名義は息子君よ!」って言うんだろうなw
まさに「おまえのものはおれもの」じゃん。
自分がいないときにヨソの人が家にいるって気持ち悪いねぇ。
立入禁止にしなよ。弟が来たら「でかける、来客がある」
トメが泊まらせろと言ってきたら「もう夜中ですよ?1時2時まで待ってるなんてできませんよ」
そして念のためインターホンの線を抜いて寝る。ドアをどんどんされたら110番に通報。
492名無しの心子知らず:04/08/03 19:58 ID:NILIu4bR
私も、二世帯住宅の子世帯に義弟が当然のように来てくつろいでるのを相談したことあるんだけど、
「居心地よくさせてるあなたも悪い」と指摘されて、反省したよ。

きっと、掃除もきちんとしてて、室温も快適で、お茶とか灰皿とかリモコンとか渡しちゃってない?
私の実家の方では、3度勧められるまでは断るという暗黙の風習があるので、その通りにしてたら居座られちゃった。
どこかでがつんとやらないと、ずるずる行くよ。
ちなみに私は、旦那を隣に部屋に呼び出して大声で怒鳴り散らすことを繰り返してたら来なくなりました。
493名無しの心子知らず:04/08/03 20:49 ID:sDZaKfPo
>465
遅レスだが、葛根湯は出過ぎを調整する作用があったはず。
ソースは忘れたけど、出来すぎた母乳を血液に戻してちょうど良い量にしてくれるとか何とか
読んだことあるよ。
私も出過ぎる体質だけど、風邪じゃなくても乳の調子悪い時葛根湯飲むと落ち着いてきます。
494名無しの心子知らず:04/08/03 21:32 ID:PSAHPHxV
>>493
その場合、市販の風邪薬用の葛根湯を飲んでいいわけ?
薬剤師さんに聞いたら分かるのかなあ?
495466:04/08/03 21:37 ID:WhMyPiIb
>>467
いやさぁ、元から買う気なんか無かったくせに
「買ってあげる意思は示したんだからね」
と、なってそうでイヤなんだよね

30年物を送ってこられるのもイヤだよね(´・ω・`)ショボーン

496471:04/08/03 21:56 ID:cmoRJZV9
レスしてくださった方々、ありがとうございます。
さっきまで旦那と話していました。
自宅に誰もいない状態の時に使われるのは嫌だと訴えたところ
「家に誰もいないなら使ってもいいんじゃないかって考えは俺も賛成だよ」と言われました・・・。
やはり旦那の一家は何かおかしいのかな・・・。

旦那には親だろうけど、私には他人も同じで、しかも泊まるということは普通に押入れを勝手に開けられること
そして、勝手に冷蔵庫の中もいじるだろうこと、お風呂に入ったら私たちのバスタオルを使うだろうこと
本当に些細なことだけど、今の私には嫌なことなんだとずっと説明していたら
やっと断ってくれると言ってもらえました。

みなさんのありがたいアドバイスのおかげです。
本当にありがとうございました。

後は、旦那が”本当に”トメに言ってくれることを祈るばかりです。
(さっき電話したら出なかったそうで、後日改めて断ってくれるそうです。)
497名無しの心子知らず:04/08/03 22:12 ID:4u9COIr1
>471
ガンガレ

>494
漢方はもうレシピが決まっているので、葛根湯と名がつけば中に入っている
成分は同じ。
ただ、医療用と薬局に売ってるのでは1日の総量が違う(医療用>一般薬)そうです。
量は薬局で相談して飲むのがよいかと。

あと、一般薬には漢方(葛根湯)と書いてあっても、普通のカゼ薬の成分が入っているもの
があるから、純粋な葛根湯じゃないと、副作用や赤への影響もあるから気をつけて。

と、家の夫クンより。
スレ違いスマソ。
498名無しの心子知らず:04/08/03 22:20 ID:e8yIxQJw
薬剤師さんが家にいるっていいね!!
499名無しの心子知らず:04/08/03 23:49 ID:NILIu4bR
>471
お疲れ。
育児板とかいくとわかるけど、自分家とよその家の区別がつかない子供って多いよ。
そういう子供に勝手に冷蔵庫あけられたりして困ってる人もたくさんいる。
そういう、よそのお宅でもきちんと挨拶して行動できる子供のしつけにも掛かってるんだと思う。気が早いけど。

旦那も、いつまでもトメの息子気分でいないで、自分の子供の親になること考えて欲しいものだね。
とにかく、話し合いお疲れ。ゆっくり休んでね。
500名無しの心子知らず:04/08/04 00:01 ID:1StHHqJU
ここが育児板ですが
501名無しの心子知らず:04/08/04 01:10 ID:OoXkUUGy
旦那さんは自分の親だから「家に誰もいないなら使ってもいいんじゃないかって考えは俺も賛成だよ」という発言になるんだよね。
逆に>>471の両親が来て、寝室とか勝手に使われると
自分はどんな気持ちがするか考えてみればいいのにな。

男は普段仕事であまり家にいないから、その辺の感覚って女とやっぱズレが
あるよねぇ・・・
502名無しの心子知らず:04/08/04 09:24 ID:8frHTr3X
>471
本当に当日バルサンたいちゃえば?
503名無しの心子知らず:04/08/04 09:30 ID:v9aYXnzx
激しく同意。
妻の父が留守中に泊まって、自分達のベッドやバスタオルを
使ったところを想像しろっつーの。自分の父親でもキモイわ〜
「私の父が私達のベッドを使って、バスタオル使って、タンスや
押入れをあけて、コンドーさん見つけて、って気持ちいい?」
と言ってみたらどうかな・・・
504名無しの心子知らず:04/08/04 09:46 ID:hVOLouxL
>503
妻の父が留守中に泊まって、自分達のベッドやバスタオルを
使ったところを想像しろっつーの。

これ言ったところで、「おれは平気だよ」って言いそう。
タンスや押し入れ開けられたら嫌だって言っても、「そんなことする訳ない。考え過ぎ」って言うかも。

少なくともウチのだんなは言うな…
505名無しの心子知らず:04/08/04 09:47 ID:T8X5uqsk
ベッドやバスタオル使われるのは本当に気持ち悪いなあ・・・うう、想像しちゃった。
関係ないけどウチのトメは一緒に食事に行くと、自分が口をつけたスープ
などを平気で私にくれたりする(本人は善意のつもり)。キモイんですけど。
といって残すのも感じ悪いし、本当にイヤ。自分のクッパにのっていたキムチを
「苦手だから」と私のクッパの上にどっさりのせたことも(これも善意)。辛いもの
好きだけど、そんなに食えねーっつーの。
506名無しの心子知らず:04/08/04 09:56 ID:w3QT4BEC
私もウトメに同じもの使われるのイヤ。バスタオルもベッドも。
想像力が広がっちゃって・・・。「この毛は・・・」とか。
自分のかもしれないけど、ウトメのかもしれないと思うと余計なもんまで
想像して気分悪くなる。
507名無しの心子知らず:04/08/04 10:30 ID:gf/3+/C3
出産して半年、会うたびに息子の太ももをチェックされ、
「やっぱり1本だ・・・次も男かぁ、嫁子チャンは男腹だね。」といわれる。
出産後、病院にやってきて最初に見たのも足だった。
離れて暮らしているのでめったに会わないからいいんだけど、毎回こうなので
疲れる。

(トメの迷信で生まれた子の太ももに1本シワ→次は男、2本なら女。逆だったかも)
508名無しの心子知らず:04/08/04 11:02 ID:ccEzrDWF
私はウトメと遠く離れて暮らしてるんだけど、義弟の結婚式の時帰省して出席したら
新婚旅行でいないから義弟夫婦のアパート、見るかい?とトメに誘われた。
なんの罪悪感も遠慮もなくサービスで、みたいな感じ。
私は留守中に上がり込むなんて、と拒否したけど「どうして駄目なの?」って
言われたよ。
随分たってから義弟嫁にその話をしたら苦笑いして
「今の家は合鍵渡していないから大丈夫」って言ってたっけ。
義弟嫁ちゃんが出産の時はトメは入院中だったから合鍵はなんとか
死守できたようです。
トメがそんなんだから嫁同士仲良くなっちゃうのよ。
自分は仲間はずれとか言うな。
嫁同士をケンカさせようと画策するな。
509名無しの心子知らず:04/08/04 11:04 ID:0Nnvl3Db
もう少しで2ヵ月になる息子がいます。
トメではなく、実家にいる義祖母なんですが。(実祖父の後妻。出産、子育てはしたことない。)
退院してきた日に部屋でおっぱいをあげてたら、他の人は部屋にも入ってこないのに入ってきて隣にぴったりくっついて座り、休み休み飲んでる息子をみて「出てないんじゃない?」って。
確かにやっと出始めたところだったけど。
違う日には、半寝状態で飲んでる息子を見て「寝ながら飲むなんて変な子だねぇ」って。
昨日は添い寝で寝かし付けてて、私も少し寝ちゃってたんだけど、なんか手を触られてる感じがして、
510名無しの心子知らず:04/08/04 11:05 ID:0Nnvl3Db
続き
起きてみたら義祖母が手をよけようとしてた。
くっついてないと寝ないからお腹辺りに手をくっつけてたんですが。トントンってする感じ。
手の重みでつぶれるからよけようとしてたらしい。
で、寝たから私は起きたんだけど、義祖母が息子の体触るもんだから起きちゃった!
しかも、あんまり泣かなくなった、とか、おっぱいも飲むようになったんでしょって。
お前に何がわかるんだよ!キレそうになりました。
ホント寝ない息子をやっと寝かせたのに。
結局夜まで寝なかったよー
511名無しの心子知らず:04/08/04 11:24 ID:rVEHx509
留守の家に妻の親が〜って例えるより、
あなたが見てない間に会社の机を上司や同僚にいじられまくったり、
あなたがトイレに行ってる間に携帯チェックされたり、
あなたの愛車を勝手に乗り回してダッシュボードやトランクもチェックしまくりだったらどう?
って聞いた方が理解しやすいんじゃないの?
512名無しの心子知らず:04/08/04 11:34 ID:1hva/iBZ
>511
そうかも。所詮家は夫にとって他人が主に管理している場所だからね。
妻だろうが母親だろうが違いが分からないのかも・・・
513名無しの心子知らず:04/08/04 12:56 ID:ccEzrDWF
>>511
なるほど。
あとパソコン立ちあげて勝手に履歴チェックとか・・・・されたらやばいなあ、自分w
514名無しの心子知らず:04/08/04 13:29 ID:zBQ4sjVI
障子に穴をあけられて怒るのはやっぱり家庭にいる妻が多いんじゃない?
たとえ張り替えが夫の役目だったとしてもそう。
ゲーム好きな夫なら「勝手にセーブデータ使って遊ばれたらどうする?」
車好きなら「勝手に乗り回されてオイル交換されたらどうする?」
ガーデニング好きなら「勝手に庭掘られたらどうする?」
PCなら「勝手にソフトインスコされたらどうする?」
つか男って「その行動を引き起こした動機」には気がつかないっつーか、考えないらしいね。
前にトメからコンドームもらった、って話があったけど、
男からするとゴムもらった、でしかないらしい。どういうつもりでこれを寄越すのかとか
全然考えないんだって。
515名無しの心子知らず:04/08/04 13:50 ID:v9aYXnzx
きもい・・・・トメからコンドーム・・・その場で捨てろ。
516名無しの心子知らず:04/08/04 14:22 ID:s8tumH27
>>471は自分で断るつもりはないのかな。
旦那さん、奥さんに説得されたとはいえ、
自分としては泊まりOKなんだよね。

そういう場合って、結局相手を納得させられずに逆に言い負かされない?
517名無しの心子知らず:04/08/04 14:25 ID:rHjPCY3+
>>511
>>471じゃないけど・・・
うちの夫は独身時代、社長と同棲しており「ホ○疑惑」まであった人間なので
(実際は普段社長が愛人宅、愛人との喧嘩時や海外住まいの実妻子が来た時専用だった)
その辺の嫌悪感が欠落してるらすぃ・・・・orz
私の実父は付き合う前に他界してるし、何かいい例えはないものかのぅ・・・。

>>514
イヤゲモノスレかなw
エロ系下着もらったって話も見たような。ガクブル
518名無しの心子知らず:04/08/04 16:35 ID:1hQ23nht
>>516
同意。

>>471
ダンナさんはもともと渋々OKしてる感があるので、
また電話して今度も留守だったりした場合、
トメさんに断りの電話を入れてと何度もお願いすることになり、
ダンナさんは面倒になって「何度もしつこい、ウザイぞ」などと
逆ギレしないとも限らないよ。
519名無しの心子知らず:04/08/04 18:36 ID:CTd/NmWU
>>471
「あなたには実の母親で何の抵抗もなくても
 私にとっては夫になったあなたの母親で他人なの。
 お互い踏み入れられたくない領域があるのは当然でしょ。」
「あなたがちゃんと言ってくれないと私から言うことになるわよ。
 今まで思ってたこと全部ぶちまけることになるけど、それでいい?」
「今までは特に守るものも無くて我慢できたけど、子供が生まれたら別。
 あなたの親を嫌いになるかどうかは、あなたの行動にかかってるのよ。」
520名無しの心子知らず:04/08/04 20:30 ID:T8X5uqsk
うちのウトとコトメはアポなしでやって来ては2時間も3時間も居座る
ばかりか、うっかり鍵を開けておくとチャイムも鳴らさず勝手に二階の部屋まで
あがりこんで来ていたりした。多分「息子(弟)の家は自分の家同様」
という感覚なんだと思う。そりゃ息子はいいさ。でも嫁は他人!他人ですよ!!
うちの場合ウトの家とは近所なので、泊まられるという心配はないのでいいけれど、
アポなしはたまらんので、息子が赤の頃はしょっちゅう居留守使ってました。
そして昼間も必ず施錠。防犯対策というより、ウト、コトメ対策。
521名無しの心子知らず:04/08/04 20:56 ID:s8tumH27
>2時間も3時間も

いや2〜3時間って普通じゃないのか?
そのくらいだと食事の時間にもかからないだろうし。
アポなしは迷惑だろうけど、昔の感覚だと、いきなり訪問して「ごめんください」
って普通だし。(渡る世間ではアポしてから訪問する人って滅多にいない。
脚本家の年がばれるよ、まったくさあ)

居留守、施錠はGJです。そういうやからは説得するだけ無駄でしょうから。
522名無しの心子知らず:04/08/04 21:56 ID:zBQ4sjVI
そいあウチのトメやこコウトもイキナリ玄関を開けてたなぁ。
一応「今から行くよ〜」っていう連絡はあるんだけど、
ピンポンナシでいきなりがちゃってやられるんさ。
2DKの狭いアパートなのに、イヤだったなぁ。
523名無しの心子知らず:04/08/04 22:32 ID:4uMdZYch
田舎の年配者はアポ無しデフォだもんね・・・
親戚の叔母たちなんか、いきなり「えだがい?(いる?)」って玄関を
ガラガラ開けちゃうよ。アポ無しで(w
気心の通じた叔母だから笑ってられるけど、ウトメだったら嫌だよね。
524名無しの心子知らず:04/08/05 09:06 ID:sVWIeynu
もしいきなり入ってきたのが知らない人だったら…((((;゚Д゚)))
今の時代なら有り得る。昔とは違うのよ!お義母さん!
…あ、スレ違い?

うちのウトも目が腐っててインターホンが見えないらしく、
リビングの大きな窓をドンドン叩く。
もちろんアポなしで、いつも赤と2人っきりなのでガクブル。
それでも反応しないと家の扉をガチャガチャする。
もう、ホント心臓に悪いので止めて下さい。
525名無しの心子知らず:04/08/05 09:28 ID:Eh1tTByc
私は、一度包丁持って出迎えたことがある。ちょうど赤生まれたばかりで、
テンパってたし、近所に空き巣やら、強盗やら(命はとられなかったけど
ふんじばられて、お金とられた)あった物騒なころで、何度もアポ入れてくれ
と言われても無視された。
ドンドンドア叩くから、そうっとチェーン外して、いきなりがばっと開けて、
「誰だよ、赤子寝たばっかりなのに!」と包丁かざした。
むろん、ぎょっとした顔だったけど、私も驚いた顔しておいた。
半分パフォーマンスだったけど、半分は本気だった。

「最近、物騒だし、物音で赤が起きるし、ちゃんと電話して、こ ち ら の
都 合 聞 い て か ら、来てくださいねー」と引きつり笑い見せながら
言ったよ。
「恐ろしい嫁」とか言われたみたいだけど、アポなしで来なくなったんだから、
平気さ。
526520:04/08/05 09:30 ID:HEuMDT1g
>521
レスありがとう〜!確かに考えてみれば、私の田舎でもアポなしで2,3時間は
当たり前だなあ。でも私と赤二人きりの時にウトやコトメの2,3時間は本当に
イヤでしたよ。ウトは自営業なので毎日のように来てみたり・・・ああいや。
夜泣きのひどい子だったので、私も昼間はよくうたた寝してて、物音で目が覚めたら
目の前にウトが・・・とか。やっと寝かしつけてたところにコトメがピンポーン・・・とか。
疲れてるときはインターホンをオフにしてたことも、電話の音消してたことも
ありますw
527名無しの心子知らず:04/08/05 09:52 ID:m/QaRMuW
昔売ってたジョークおもちゃの金づち再販しないかなあ。
(頭はゴム製、振り下ろすと「ガチャーン!!」とガラスの破壊音が出るやつ)
これなら、うっかり(w ウトメを殴ってもさほど問題はなかろう。
528名無しの心子知らず:04/08/05 09:57 ID:ifxaTDE0
>>526
「何しに来たんですか?
今、私が初めての子育てで余裕がないのわかりませんか?
で、何しに来たんですか?
よほどの用事なんでしょうね、赤ちゃんと私の昼寝を妨げるなんて。
で、何しに来たんですか?
最近、夜寝られないから、昼寝は不可欠なんですけど!
で、何しにきたんですか?」

と、うちの義妹(弟妻)はうちの父親にかましたそうだ。
アポなし急襲当然のオヤジだったので効果あったみたい。
「よくやった!」と褒めた実娘のワタクシ。
これくらい言わないと、現役から離れて久しい年寄り、
しかも男には、新生児の子育てのつらさはわからんらしい。
これくらい言っていいんでは?
不機嫌な顔したくらいでは、自分が嫌われているとか
嫌がられているとか、微塵も思わないのが年寄り。
「まぁ、疲れてるのね」とは思っても、自分の行動が
疲れさせてるなんて思いもしないのがトメウト。

私もそのころは毒で、彼女のつらさとかわからんかったし、
父親に「やめとけ、嫌がられるって」くらいしか言えなかった。

とりあえず、急襲はなくなったと彼女は言ってました。
しかしオヤジ族は懲りないからな……
529名無しの心子知らず:04/08/05 10:21 ID:tkud/b+b
やっぱり初めての出産って一人じゃ無理なんですかねぇ・・・。
うちの夫は仕事が忙しいので、出産に立ち会える可能性が少ない。
そのことを知っているトメは立ち会う気マンマン。
「陣痛がきたらすぐ電話しなさい。」「あなたの力になりたいの!」
「私はあなたの母親なんだから!」
は?実母は他界してもういないけど、あなたを母親なんて思った事ないんですけど?
「出産は大変だから、私がいた方が安心でしょ?」
あなたにいてもらっても気が散るだけのような気がする。
と、熱く語ってるトメの話しを聞きながら心の中で思ってました。
思い込みの激しいトメに迷惑してます。
530名無しの心子知らず:04/08/05 10:48 ID:EkiyfiWu
>>529
おいら、初めての出産一人だったよ。
なんだか、陣痛待ちの部屋に何人か待機妊婦がいたせいか、
「まだ、出産まで時間かかりそうなので、旦那さんは一旦家に」
と看護婦さんに言われた。(夜)
その間、微弱陣痛でヘロヘロになって朝を迎えて
心配した旦那が病院に来てくれたけど…
結局帰らせてしまった…(もう痛みで誰とも会いたくない状態)

旦那でさえ鬱陶しく感じたのに、トメなんか激しく邪魔ですよ、きっと。
一人でも大丈夫です。
看護婦さんもいます。(一人の看護婦さんに妙になついて、
陣痛の間ずっと手を握ってもらったりさすってもらったりしましたが)

心残りの無い出産をお迎えください!!頑張って!
531名無しの心子知らず:04/08/05 11:11 ID:xUoRWS1G
>>529
初めての出産でも、血縁者じゃないトメが立ち会うというなら
やめておいた方がいいと思いますが・・立会い許可すると
その後の赤と母との領域に土足で入り込んできますよ、
私が立ち会って上げたのだからと。
私がそうでしたから。
退院後も勝手に手伝うとか言い出して、泊まりに来て
私の睡眠を妨害しました。朝はどんなに眠れなかったからといっても
起きるもの、、毎日早朝から布団を干され、昼ね禁止
赤見てるから買い物行って来てと言われたり。
お昼も手抜きしないで美味しいもの食べさせてくれない?
せっかく手伝いに来てやってるんだからさ〜。といわれ
昼寝妨害されたせいか、涙が出そうになりましたよ。
トメが居なくなったら、赤のペースで睡眠でき、家事もマイペース
手伝いに来させるんじゃなかったと後悔しました。
532名無しの心子知らず:04/08/05 11:12 ID:SOcvZhkz
>529
トメなんかいたら長引くに決まってるよ!
出産はいかにリラックスできるかどうかが分かれ目だよ。
旦那がいなくても助産婦がいるからなんとかなるよ。
私も実母がいないから来そうな勢いだったけど
言い出す前に旦那に生まれてから連絡するからと念を押してもらっといた。
533名無しの心子知らず:04/08/05 11:16 ID:mIVm8aOT
>>531
トメはいったい何を手伝いに来たのですか?
手伝いと言う名の孫いじりに来ただけ?
534名無しの心子知らず:04/08/05 11:17 ID:nNySgc/F
>529
一年前の私だ〜(w
トメに言われたことまんま一緒。
私も実母が他界しているし、旦那も仕事が忙しくて、
絶対立ち会えるかわからなかった。
転勤先での出産だったので知り合いもおらず…
だからよけいトメがはりきっちゃって…
妊娠中からいろいろうざかったので、
出産時には絶対来て欲しくなかった。
里帰りしない人スレとか読んで準備万端、
幸い病院は自宅から徒歩2分だし、
絶対一人でも頑張る!って思ってたけど…
…来襲されました。
予定日を近くにはトメが毎日「まだか?」電話をよこし
当日、自宅&旦那携帯にかけても出ない!
嫁子が入院したのねっ!ってことで勝手に
病院に押し掛けてきた。
出産後、分娩室を出るとトメが…
その後はこのスレでも語り尽くされてるような行動を
一通りやってくださいました。
本当にトメは邪魔になるだけ。ストレスたまるだけ!
産後の回復は個人差があるけど、つらいようなら
産褥シッターさんって手もあるしさ、精神の安定の方が
あなたにとっても赤ちゃんにとっても大事だよ。
そんなトメなら今後も実母が他界してるのをいいことに(?)
いろいろでしゃばるよ。
今のうちに牽制しておいたほうがいい。
535名無しの心子知らず:04/08/05 11:31 ID:LOZhENRQ
昔々、家を建てた時に私が目を離したすきに家の合鍵を持ってかれた事がありました。
「何かあったら困るから」と。はぁ?何かあってもあんたにゃ言わない!と思ったサー!
私、すぐに鍵を付け替えました。ダンナの実家のせいだから、ダンナのこずかいから月々差っ引く
形で。でもってトメに「お母さん持って行った後、もうイチランク上の鍵に付け替えました。持ってても仕方ないから処分してくださいね」とサラリと言いました。
新しいの欲しがってた感じだが「家族以外の 部 外 者 の人間が持つのは良く無いと鍵屋が言ってたので」
とまたまたサラリと言っといた。と言うか釘さした。「私たちもうご飯も風呂も済んだから」と日曜のよる8時にやって来るし
迷惑千万。だから平日金曜のヨル11時に反逆のつもりで訪問した。「私たち夕飯もお風呂も済ませましたから」と言って。
トメ達は平日9時就寝。とにかくやられていやな事を1週間以内にやり返した。ダンナも迷惑がってたから助かったが。
最近はだいぶ治まった。目には目をと言う感じでした。最近ではまだまだ洗えば着れるからと子供にお下がり服(ナフタリン臭くて染みだらけのやつ)大量に持って来たから
私もリサイクルショップでわざと染みだらけのセンスレス(センスの無い服)何枚か購入してにっこり笑って
「先日のお礼のしるしです」と言って渡した。

迷惑だとわからせるには にっこり笑って斬る のが一番効果があっていいのではないかと思うのは間違いでしょうか?
536名無しの心子知らず:04/08/05 11:39 ID:jUEv5W7v
私微弱陣痛で3日入院したんだけれど結局陣痛がなくなってしまって
一度家に帰ったよ。
ちなみに原因はだんなが「うちの母ちゃんが見舞いに来るってさ」の一言。
もちろん「迷惑だからやめさせて。産まれてから連絡いれて」と言ったのに
「でもこういうときは見舞いに来ないといけないんだって怒られたしなぁ」と
へタレな発言。
そのセリフを聞いた瞬間3日前から微弱ながらも5分〜10分おきに
きていた陣痛がぴったりと止まってしまった。
そしてその後陣痛は来ることなく1週間ごに促進剤を使ってのお産になったよ。

もちろんトメには言わないようにきつくだんなに言った。
陣痛が止まってしまった一連の流れを見てるし私が「促進剤使っても
産まれなかったら帝王切開になるらしい。先週トメが来ると言って陣痛が
止まったのを忘れるな。
帝王切開になったらお前ら親子のせいだから離婚も考える」と脅したのも
きいたのかトメには産まれてから知らせてた。
537名無しの心子知らず:04/08/05 11:54 ID:nsel9/Ka
>529
最近は「トメ禁止」の要望しっかり聞いてくれる病院多いから。
看護師スタッフ全員に釘刺しとき。入院するときに書く書類、
事前に渡されてるかな?備考欄とか連絡事項書くところない?
そこに、目立つようにはっきり書いとくこと。
みんな、普通はその書類に目を通した上で看護を考えるから
連絡漏れ→トメ阻止できずの可能性は取りあえず減るよ。

トメが付き添って移動しそのまま居座る気マンマンなら
自分ひとりで入院する(状況によるけど)
入院するときの荷物は、陣痛室と産後すぐ使うものだけに厳選して
コンパクトにしてキャリーバッグでGO!
病院が用意するお産セットで大体は事足りるようになってるはずだから
それに入ってないものだけで十分だよ。
生まれたら、その他の荷物は旦那さんに持ってきてもらえば
付き添いなくても行きやすいかもよ?

私も初産でしたが一人だった。
うちは付き添う気マンマンだったトメが、予定日前になって
怪我して自宅安静になったから付き添いも押し付け見舞いも回避されたんだが
ひとりで入院する準備と、トメ入れるな!見舞いも退院前だけ許可にしろ、っていう要望
はっきり赤ペンで書いておいた入院証書持って、スタンばってました。
538sage:04/08/05 11:59 ID:k6ipLGyP
うちもウトメがすぐ隣に住んでいるので
今からどうしようかと・・
病院まで車で30分掛かり、旦那は仕事早退など無理なのと
初孫ということもありウトメがすごく張り切っています。
そのまま産まれるまで張り付いていそうで・・


539名無しの心子知らず:04/08/05 12:10 ID:iO/3epxS
>「何かあったら困るから」
ウトメが合鍵もってるから、困る「何か」があるんだろうに。
540名無しの心子知らず:04/08/05 12:51 ID:JJQUDyEM
みなさんかわいそうすぎ!ほんと「妊産婦虐待」って感じです
母子保護法の中にでも「妊産婦虐待防止法」も入れてほしい・・・
541名無しの心子知らず:04/08/05 13:00 ID:xUoRWS1G
前に夫婦で外出して、私が鍵をなくしちゃって
うちに入れなくなったことがあったんですが、
それから、旦那が義実家にも合鍵を渡してしまいました。
留守に入られたら嫌だから回収してと頼むと、
まさか、俺の親はそこまでしないから、大丈夫と言います。
どうしても、といって返してもらいに旦那が行ったら
無くしたと言われたそうです。本当だといいんだけど。。

542名無しの心子知らず:04/08/05 13:03 ID:rPk6VR/h
>>541
嘘に決まってる。

>「無くした」
どこにあるのかわからないなんて不安で不安で仕方ないから鍵を付け替えて!!!と
怯える姿で訴えましょう。
543名無しの心子知らず:04/08/05 13:28 ID:LOZhENRQ
535です。
「何かあったら困る」と言うのはトメの建前で、正直「ただ持っていたい。自分も息子夫婦の生活に参加したい」
と言うのズバリ本音です。我が家の場合。長男出産の時も出産して、2日たってから連絡してやったら自分は張り付きたかったと。
翌年長女出産の時もわざと退院3日前に連絡してやった。私は実母が死んでいないから張り切りたかったと。
「私はおばあちゃん風(かぜ)」吹かせたかったみたいな事言ってました。
手前勝ってで自己中なトメにことごとく嫌な思いをしてます。まあ、嫌な奴なのは結婚してからすぐ分かったんだけど・・・
544名無しの心子知らず:04/08/05 13:52 ID:nsel9/Ka
それ、嘘か、嘘じゃなくても家の中でなくしたってことかも。
だから出てきたら平気で「あったから持ってた」ってことになるよ。
そうじゃなくても失くしたら鍵はできれば付け替えたほうがいいよ・・・
それか補助鍵つける。ピッキング防止、防犯のためだからと言って旦那さんを納得させる。
で、旦那さんがヘタレでなければもう補助鍵の合鍵渡すなと念を押しておく。
旦那さんが信用ならなかったら鍵は自分で徹底管理する。

もし>542のように訴えても旦那さんが交換までしなくてもというなら
>まさか、俺の親はそこまでしないから
まさか、じゃなくてあなたが直接確約とって来い、と要求。
どこで失くしたの?外→じゃあうちに入ることはできないわけだね。
家の中→なら出てきたら返してくれよ。ってさりげなく聞いてもらえ。嘘だったらばれるし。

それができないヘタレ旦那なら私だったら義実家に電話かけて
「ただの勘違いかもしれないんですけど、最近、家に帰ると出たときとモノの位置が微妙に変わってるし
よくモノがなくなってるんです。気味悪くて何か対策しようか迷ってるんです。
私もですけど、トメさんも鍵をなくしたと言われてるし誰かに悪用されたのかなって気味悪くて。
鍵、どちらでなくされました?それともいないときにこちらに寄られましたか?」と聞く。
入ったことはないと言ったら(失くしたって言ってるんだから嘘でもこう言うよね)
「ですよね〜、留守中に勝手に入るような方じゃないですもんね」と釘刺す。
家で失くしたっていうなら「じゃあ私のなくした鍵の方も心配だしいずれ付け替えますからその鍵、処分しますんで見つかったらくださいね」
って言っとく。
そして、もし回収できたら「また失くしたってなると不安だから」と合鍵渡し断固拒否。
回収不可だったとしても、もし勝手に入られれば、
「嘘をついてまで留守中の人のうちに上がりこもうとする人とは付き合えない」
と言って絶縁。旦那もかばうのが難しいくらいの口実ができる。



545名無しの心子知らず:04/08/05 13:57 ID:DHSIi2Qc
さらに合鍵作り足してひとつだけ返してくるような人だったら意味なし。
さっさとカギを付け替えたほうが無難かと思われる。

もちろん合鍵は渡さない!!
546名無しの心子知らず:04/08/05 14:08 ID:nsel9/Ka
>545

もちろん。だから鍵の交換をできる場合はしたほうがいい。
ただできない場合も(賃貸とかで大家がOKしない)あるし
自分もなくしたくせにすぐしようとしないで
なんで俺の親に渡しただけでさっさと付け替えるのかって言われる場合もあるでしょ。
(ヘタレ旦那ならね。もちろんそれでも付け替えるのがベストだけどさ。)
何らかの理由で交換ができない場合、合鍵作り足してひとつだけ返してきても、
留守中に入らないですよね?と釘刺しておいたあとならもしされたとき、絶縁しやすいよ。
547名無しの心子知らず:04/08/05 14:36 ID:5FhNMC9X
マンションとかの鍵だったら口径は決まってるので、付け替え簡単だよ。
日用品扱ってる量販店なら置いてますよ。
うちもウトメとは関係なかったけど、付け替えてて、
マンション引っ越す時に元に戻した。
548名無しの心子知らず:04/08/05 14:43 ID:xUoRWS1G
>>547
それはホントですか、イイですね、
ホームセンターに売ってて
素人でも付け替えられるんだったらやってみようかな〜

549名無しの心子知らず:04/08/05 15:03 ID:1JR/k/Oq
うちも引っ越したばっかりの時に
どうしてもウトメに留守番をお願いすることがあって
義実家に鍵渡したままだorz
出産は冬だけど、この前1週間入院した時も
来なくていいと伝えたのに結局4回きた。
外出してて向こうからの電話に出ないと何かあったんじゃないかって
何度も電話がかかってくる。
たくさん送ってきたからと明日取りに行くって約束したのに
アポ無しでお中元のおっそわけ。
このスレに出てくるウトメに比べればまだまだかわいいもんだけど
生まれたら、車あり毎日休日のウトメの初孫フィーバー加速は必至なので
今から警戒せねば。
550名無しの心子知らず:04/08/05 16:01 ID:1APHblkR
>>529
>あなたにいてもらっても気が散るだけのような気がする。

と、529自身が思うならやめておいた方がいいのでは?
そういう私はこのスレの>268だったかな。でして、
年上の友人とトメにLDRへ乱入予告されてましたが、断りましたよ。このスレの皆さんのアドバイスで。
「でも…」とかなんとかいろいろ言われましたが、2人にハッキリ
「病院には来ないで下さい」「生まれてから連絡します」と言いました。
勿論産院にも、夫以外にはLDRに入らせない旨伝えましたし。

私はカンガルーケアがずっと憧れだったので、不必要な人達がいるせいで気が散って
分娩が長引いたり帝王切開になったりしたら、相手を一生許せなくなっちゃいます。
551529:04/08/05 17:49 ID:tkud/b+b
皆様、アドバイス有難うございます!
このトメ、妊娠してるかもと報告したら「一緒に病院行ってあげる。」
とか、「出産後はうちに1ヶ月泊まりに来なさい。」
など、私の意見を聞く前に勝手に決めてくるんです。
「今の私には、孫の事しか楽しみが無いの。」なんて言ってきたし。
トメは息子しかいないので、嫁に来た私の事を娘のように扱いたいみたい。
うざいので、軽く避けてるのに気づかないんですよね〜。

よく考えても、トメにいられるのはやっぱりイヤなので断ります!


552名無しの心子知らず:04/08/05 17:54 ID:0hoqeZR7
うちのトメは頭が弱くて、すでに老人ホームにぶちこんだからいいとして、
トメの妹という存在が超うざい。
某市の助役の妻で、ご近所のメスボスである彼女は、姉であるトメが
私にないがしろにされているのが気に食わないらしく、事あるごとにお節介を
焼いてくる。
長女出産の折、ぎりぎりまで連絡せずに退院の前日にやっと連絡したのに、
なんと翌日の退院日、朝7時に病院に押しかけてきた。
面会時間は11時からなんだけど、と言っても聞く耳持たず、病院の朝食に
難癖付けたり、授乳の際に私のオパーイをしげしげと見ては「母乳足りてない
んじゃないの?」と言ってみたり、どう見ても私似のベビを「さっちゃん(トメのこと)
にそっくり」と言ってみたり。
そんなこんなで退院手続きを済ませるまで居座り、夫の車で私の実家に
向かおうとすると、当然のような顔をして同乗してきた。
父母とは、結婚式の時に一度会ったきりなのに、新生児をこれから迎えるって
いう家にどういう神経で上がり込む気になるんだか。
しかも立場はトメですらなく、ただの叔母。
夫が機転を利かせて、近場の駅で車を止めて、無理矢理降ろした。

今月中に次女が生まれるけど、今回は絶対に退院するまで連絡しない。
頭の弱いトメや、気の弱いその他の夫親族から話が漏れても嫌だから、
そちらにも一切連絡しない。

ちなみに先日、野暮用があって夫が叔母の家に寄ったところ、叔母の息子
娘が30年前に使用していたズタボロのモンチッチやリカちゃん人形などを
ポリ袋いっぱい持たせてよこした。
当然、すぐさまお礼の電話を入れて、
「年代物のお人形をありがとうございました。遊び終わったらお返しした方が
いいですか?それともこちらで捨てちゃってもいいですか?」
と聞いたら、捨ててもいいっていうから、ポリ袋ごと即座に捨てた。
嫌味が通じたかどうか・・・
553名無しの心子知らず:04/08/05 18:14 ID:xUoRWS1G
>>529
本当に産後一ヶ月泊まりに行くんですか?
私も義実家宅に産後泊まりに行きました。
嫁子さんは何もしなくていいのよ〜と言っていましたが
実際、産後行ってみると、実際は何もかも違いました。
早朝から、部屋に入ってきて、赤が気になるから〜といって
ついでに起こされました。赤が寝てるときに眠いなといったら
でも日中は起きて規則正しくすごしたほうが良いわよ。だと。
赤をお風呂入れるとき、もう忘れちゃって私手伝えないは〜
一人で出来る?といわれ一人で。これは別に良いけど。
毎日誰も洗濯しないので
赤と、旦那、私、ウトメ、義理兄2人ぶんの洗濯、
布団重くて干せないから手伝ってって全員の布団干し(多くて大変)
お風呂は、家族全員の一番最後なので、早く寝たいのに寝れません。
誰も先に入ればと言ってくれません。
土日は私と赤だけ残されて、悪いけどみんなの(義理兄たちと自分達)
夕飯作っといてくれる?(旦那仕事で不在)
赤を抱こうとすると、抱き癖が付くからオムツとミルク以外はダメ
と命令され・・・
嫌がらせのような毎日でした。
二週間で飛び出して、自宅で私、旦那で育児したら、
ぜんぜん、ラクラクでした。

529さんは、義実家宅で、遠慮なく、旦那も見送らず、
赤と一緒に朝も起きずに寝続けたり、家事を手伝わないことを
平気で実行できますか?
それくらいの気持ちが無いと難しいかもよ。
554名無しの心子知らず:04/08/05 18:37 ID:WLkhfnrn
>>553
>>529ではないけれどもレスしちまうよ。
読んでたら、涙がでてきそうになっちまったよ。
辛かっただろうに二週間も我慢したんだね。
他人様のウトメだけど、氏ね!
555529:04/08/05 18:49 ID:tkud/b+b
>>553さん
大変でしたね〜。
1ヶ月はとてもじゃないけど耐えられないので、
妥協して1、2週間世話になるかも・・・。
このトメも「何もしなくていいのよ〜。」って言ってたw
この位の期間は我慢出来るかなと思ったんです。
甘いかな〜。
余計な事をしてきたら帰ってしまおうと考えております。
ちょっと強気で頑張ってみます。


556名無しの心子知らず:04/08/05 19:38 ID:uNH+lW/V
トメ『何もしなくていいよ』
私『それじゃあ、何かありましたら言ってください』
↑こういう会話があったとしても後で『何もしないグータラ嫁』と言われる。義実家滞在はやめたほうが良い。私は今だに旦那から『あの時母ちゃんは気にくわなかったみたいだ』と言われる。
557名無しの心子知らず:04/08/05 19:48 ID:iqyVh1U9
>>529タン
>私の意見を聞く前に勝手に決めてくるんです。

↑↑これこれ、
見極めのポイントですよ。
相手の意見を聞く前に自分の意見を押し付ける人間の言うことなんか信用しちゃいけません。
最初から相手のことを尊重していない人間が
その後どういう言動に出るかくらい想像つくでしょう。
558名無しの心子知らず:04/08/05 19:57 ID:nsel9/Ka
>555

はじめの1〜2週間で母乳の出に結構かかわるようなストレスかけられると母乳育児の自信なくすよ。
母乳育児スレ読んでみると分かるけど、ストレスが敵だった人多いから。
ミルクにするつもりで何のこだわりもないならいいけど
できるだけ母乳でいきたいならウザイトメなんかほんと邪魔以外のなにものでもないよ。
出ても干渉され(覗き込んで触っておっぱいの出を確認しようとしたり)
出なくても勝手にミルク足されてますます出なくなる(母乳はいっぱい吸わせないと出ないから)
ということに陥らないようできれば行かないことをお勧めする。
出ないからって勝手に赤にトメの腐れ乳くわえさせられた、なんて話もあるし
母親きどりするようなトメなら、絶対乳やってるところにも張り付くよ。


559名無しの心子知らず:04/08/05 20:13 ID:tkud/b+b
529です。
>>557さん
トメ、私がちょっと意見すると「あなたの好きなようにしていいのよ〜。
強要はしないわ。」と言ってくる。
そうすると私もなんだか妥協しちゃうんですよね。
弱い奴です・・・。
今度からは「好きにします〜。」って言ってやります。

>>558さん
赤タンにトメの乳・・・。恐ろしいぃ。
友もストレスで乳の出悪くなったって聞きました。
出来れば母乳で育てたいし、乳やってる姿をトメに見られたくないですな。
ちょっと違うけど、下着とか洗われたりするのもイヤ。
世話になるのやめようかな。

560名無しの心子知らず:04/08/05 20:32 ID:2dqoc7wq
>558
禿げ上がるほどドウイ
うちはこことか家庭板に出てくるトメみればかなりいいトメの部類だとは思うが、
トメが自宅に赤見に来た日の夜は、それまですごく調子よくいってたのに
面白いくらいにおっぱいの調子が悪くなった。
一人目の時出過ぎてしょっちゅう詰まって散々苦労してたから今回食事その他
シュサーン前からこれでもかと気を遣ってたにもかかわらずね。
まして>529タンとこのトメ、妊娠中からその干渉ぶりなんだからここで断固として
線引いとかないとあとで泣くことになるとオモ。
母乳育児的には、その1・2週間の出遅れ(ストレスで出にくくなったとしてね)を後で
取り戻せないわけではないが、ストレスレスでいけた場合の数倍〜数十倍の努力が
必要になるでしょうと言っておく。
うちも一人目の時義実家で産め攻撃受けたが、旦那立会絶対キボンヌなのと
「上げ膳下げ膳お嬢さん状態で偽親なんかこき使ってりゃいいんだよ」なんて脳天気なコト
抜かしてた旦那にこのスレ見せて考え変えさせて阻止しますた。
二人目の時は、その話が出ると同時に旦那が脊髄反射で断ってくれるまでになった…。
529タンもここが踏ん張り時だYo!
561名無しの心子知らず:04/08/05 20:43 ID:Kl1uGp96
>>559
そうだ、やめれやめれ。
やめないことに何のメリットがある。
562553:04/08/05 21:23 ID:xUoRWS1G
はじめての出産で退院後、いきなり一人というのも、緊張しますよね。
私、病院で里帰りしないと行ったら、驚かれたし。
普段はうまくいってるので、結構いい人と思ったトメを頼って
義実家に油断して泊り込んでしまいました。
産後で、妊娠ホルモンの変化のせいか
気分に波が出て、少しのことで、悲しくなったりイラっとしたり、
産後ウツまで行かなくても、ストレスがたまりやすくなりますよ。
実母だと思ったことが言えるから、嫌なことがあっても平気なのに。
いくら、やさしいトメとは言え、それは違うとか嫌だとか
はっきり言いにくいですよね。

でも、トメには、1〜2週間の予定だけど、
大丈夫だと思ったら、すぐに帰ります。と伝えておけるなら
平気かもしれませんね。
「なにもしなくていいわよ〜」というのは
実際どれくらい、何もしなくていいのか聞いておくのもいいかも
しれないですね。
旦那さんにも嫌になったら(大丈夫と思ったら)、
すぐに家に戻ると伝えて、いつでも逃げ出せると思って
あまり、自分を追い詰めないように頑張ってくださいね。

563553:04/08/05 21:28 ID:xUoRWS1G
>>554さんありがd
いまはプチ絶縁目指してがんばってます。
ぜんぜんうまくいきませんが。。

連投スマソ
564471:04/08/05 22:17 ID:0aWaAosS
一昨日はお騒がせしました。
先ほど、私の目の前でトメに言って貰えました。
「大事な時期だからストレスを感じたくないそうだ」と
モロに私が言わせたのがわかる言い方で…。
トメは「旅行には行ける元気があるのに?」と不満そうだったそうです。

次会うときが怖い気もするけど、恐らくはしばらく断絶状態になるでしょう。

色々とお騒がせしましたが、どうにか解決しました。
皆さんありがとうございました。
565名無しの心子知らず:04/08/05 22:27 ID:/t9jIDiW
>>564=471のダンナは妻と子<<<<トメなんだね・・・
モマイが選んだ妻だろが!と激しく問い詰めたい・・・・・・・・・・・
負けるな471.聞いてて悔しいよ。クソー
566471:04/08/05 22:38 ID:0aWaAosS
>>565
お気持ち大変ありがたいです。

気の弱い人だし、とっさに何と言って断ればいいか思い浮かばず
私が嫌がってるから来ないでと素直に出てしまったのでしょう。
電話を切ったあと、しばらくもうちょっと違う言い方してくれても良かったのにと
責めたりしましたが、よく考えると私が無理に断ってもらったのですから
断ってくれたという事実に感謝しようということになりました。

あの何も言えない気の弱い人にしては大変ながんばりだったと思います。
皆さんのアドバイスのおかげです。
(いろいろお言葉をお借りしました。)
私ひとりで悶々と考えていたら、きっと断ってもらうことも出来なかったでしょう。

本当にありがとうございました。
567名無しの心子知らず:04/08/05 22:48 ID:x5bCdlbE
>>471
なんで自分で言わないで旦那に言わせるのか不思議だったんだけど、
この期におよんで、旦那が適当な口実を考えてくれると期待してたんだ。

自分が嫌だって事をはっきり相手に伝えなくないだなんて、
へたれなのは旦那だけじゃなかったみたいだね。
568名無しの心子知らず:04/08/05 23:02 ID:xUoRWS1G
>>567
まあ、そうも思えるけど、赤の他人だけど旦那の親なので、
私でも言いにくいかも。
断るとしたらその場で断るけど、後から断るのはとくに。

>>566
とにかく断れてよかっですね。
このことで、トメと気まずく・・とか考えちゃうかもしれないけど
今回のことで、こっちの距離を置きたいという姿勢が伝わって
良かったのかもしれないですね。
トメに良い嫁と思われても、結局良いこと無いですからね。
都合よく使われたりするだけだし。

旦那に断らせてしまった・・と、ちょっと気にしてかもしれないが
どう考えても、留守中にトメが滞在するってこと事態が
おかしいので、普通のことを言っただけと思って気にしないようにね
569名無しの心子知らず:04/08/05 23:28 ID:HEuMDT1g
>567
今回のことでトメとぎくしゃくするのも妊婦にはストレスなわけだし、
なるべくなら穏便にいきたいんじゃないかなー。私もヘタレなので
自分では言えない。けどダンナの口からはハッキリ言わす。

>566「旅行には行ける元気があるのに?」
・・・っておい!トメ全然わかってないじゃん!
でも阻止できて良かったですね。
570名無しの心子知らず:04/08/06 01:02 ID:MUJ5aLKk
旅行=ストレス解消
トメ=ストレスの根源

ってなんでわかんないんだろーねw>トメ世代&世の中のトメマンセー旦那
571名無しの心子知らず:04/08/06 02:21 ID:TosikD7d
そんな断り方されるくらいなら、
自分ではっきり言った方が私はストレスたまらない。

そして私が言うともろに角が立つとダンナは知ってるから、
絶対私に言わせず自分で言う。
そりゃそうだよね、「わたしゃ他人に容赦ないからね。
絶縁しても知らないよん」と、戦闘態勢にっこにこ状態で
電話かけようとするんだもん。←バトルハイ状態
(さぁ言うぞーって時、口がまわって毒舌になって機嫌よくなるんですよ。私)

やはり人それぞれなんだね。
でも、そんな気が弱い人に無理矢理言わせて不満ためるより、
自分でトメに引導渡してダンナをびびらせた方が効果あるよ、きっと。
572名無しの心子知らず:04/08/06 08:21 ID:ebXS4V5S
>571
私も同じだ。旦那に以前言われた。
「おまえ、おふくろに何か文句言うとき笑ってる。怖い」って。

だってなあ、うっとおしい相手に、がんがん自己主張ぶつけられるのって
快感だと思うんだが。戦闘状態って、リミッター外して、何を言ってもいい
んだ、と解釈してるから。
おかげで、旦那は義実家に何か言われても、安請け合いせず、私にちゃんと
うかがってくれるようになりましたとさ。
573名無しの心子知らず:04/08/06 09:53 ID:sBuIl9N1
うちの旦那は
「私から言っていい?角立つよ?」(私のきつい物言いは旦那も認めてます)
と確認すると

「言ってもいいよ。親とお前が断絶しても別にかまわないし。でも仲介はしないよ。
どうせ俺が言っても、『わかってくれるはずの息子ちゃんが嫁の味方に!』
とかいって余計こじれるし。
ただし、介護だの同居だの、金の無心だのをするようなら、
それは俺が責任もって阻止するから。
でも、キレるのなら、子供がもう少し大きくなって
利用価値がなくなってからのほうが便利じゃない?」
といいます。

へたれなんだかなんなんだかわかりません。
まあ、同席の時はガツンと言ってくれるので、いいか……。
574名無しの心子知らず:04/08/06 10:18 ID:dGhhLqDg
>>573
延髄反射レス。

>利用価値がなくなってからのほうが便利じゃない
私の中ではこの一言でへタレ決定。
575名無しの心子知らず:04/08/06 10:24 ID:aoq1anhW
>>562
私も実母を亡くしてて、義実家に産後2週間お世話になったんだけど、
義実家でなーーーーんにもしませんでした。
本当に上げ膳据え膳。
トメは看護婦で
「産後は水にさわっちゃだめ!!!」
「大丈夫?赤ちゃん寝た?じゃ、お昼食べる?」
など、すごいお世話してくださいました。
基本的に良いトメで、確執はないのですが、
それでも1週間で嫌になりましたよ。
やっぱり大して仲良くもない赤の他人とずぅっと一緒にいるのは
精神的にきつかったです。
家に帰ってホッとしましたよ。まあ、家事は大変でしたが。
トメに赤預けて夫婦で出掛ける事もあるくらい
仲がうまくいってても、それでもきつかったです。
576名無しの心子知らず:04/08/06 11:36 ID:kaZREeJF
出産して4ヶ月。初孫だったので、特に旦那の親のフィーバーぶりはすごい。
家が近いけれど、トメも習い事で出かけがちだし、ウトも仕事で忙しく
帰りも結構遅い。だから週に1〜2回会う程度だけど、私の中では
頑張ってる方。しかもなかなか予定が合わないので、これ以上会うのも
無理は無理。なのに、最近ウトが嫌味を言ってくる。
「全然会っていないから顔忘れられちゃうな」
全然って???
しかもこの間行きつけの鮨屋にウトメと私達夫婦と娘といった所、
そこのおかみさんに(昔からウトメとも仲が良い)、
「次の子が出来ないかもしれないし、また女かもしれないからな・・・」
となんの前置きもなしに愚痴を言うような感じで発言。
(長くなるので一旦きります)
577名無しの心子知らず:04/08/06 11:45 ID:kaZREeJF
続き・・・
聞いた瞬間あったまきたのですが、その場はおとなしくして、
家に帰ってから旦那に、
「子供を産むために結婚したつもりないんだけど!」
「なんであの時黙ってたのよ!」
と言いました。旦那は平謝りで、よ〜く言っておくとのこと。
普段から親にはかなりハッキリいう息子なので、
言ってくれると思いますが、なんで他人の前でそこまで
いわれなくちゃいけないんだよ!と本当にむかついたので
しばらく行かない事にしました。
578名無しの心子知らず:04/08/06 11:50 ID:3KefWSPs
>>576
うちの母親と似てる。他人から子供などのことで褒められたり
羨ましがられると、同じようにネガティブなことを言うよ。
一種の照れ隠しなんだろうけど、ネタにされるほうの身にも
なって欲しいと思う。
579名無しの心子知らず:04/08/06 12:08 ID:5VcEGwCw
私は父親似で、よく母が知り合いに「私に似たら美人だったのに(決して美人でもない)」
と行ってるのをそばで聞き、「私って不細工なんだ」と、今でもかなりコンプレックス持ちです。
暗示をかけられてるみたい。
自分の子供には決して不細工や、否定するような事とは言わないと決めていたのに、
友達に子供のことを誉められるとついつい、自分の子マンセー に思われたくなくて、
ちょっと否定してしまう自分がイヤです。
580名無しの心子知らず:04/08/06 12:27 ID:qjWd1n7+
>友達に子供のことを誉められるとついつい、自分の子マンセー に思われたくなくて、
ちょっと否定してしまう自分がイヤです。

こういうとき、なんて切り返せばいいんだろね・・・
私も悩む
581名無しの心子知らず:04/08/06 12:30 ID:XQV3VAoy
>>580
私も悩むかもしれない。

ありがとうございます。じゃ駄目なのかな?
やっぱり子供マンセーに思われるかな…
582名無しの心子知らず:04/08/06 13:17 ID:bGg03lvJ
>580
「ダーリンは外国人」でそういう話があったなぁ。
外国人のダーリンからしてみると、家族を謙遜感覚で卑下するのが理解できないんだそうな。
「うちの子は何もできなくて」みたいに言ってるのに対して、「どうして?いいとこいっぱいあるじゃない!」
って(w
583名無しの心子知らず:04/08/06 13:29 ID:MNnO/5G/
「ありがとうございます。」と言ってから相手なり相手の子供なり誉めたらいいんじゃないの?
584名無しの心子知らず:04/08/06 15:06 ID:dmAclGpz
ウチの場合ですが、パパンに似て目がパッチリクッキリ二重な2人の娘 
そんな2人を奥二重の腫れまぶたな私が連れているとこんな会話が↓
「あら〜オメメぱっちりでかわいいわねぇ」
「ありがとうございますぅ いいところだけ上手に持っていったみたいで〜」
「あらそうなの〜 お父さん似?」
「・・・・・・・・・・・・・・・」

ええそうですとも。親バカなのも当然あるだろうけど
「なんで私からこんな美人が!?」って思うもん。(´・ω・`)ショボーン
もっとロコツな人は「あらかわいいねぇ(私をチラッと見て)お父さん似?」  ヒキになりそうだよ・・・lliiliiorz
585名無しの心子知らず:04/08/06 15:14 ID:HMiLpqYw
>>584
ガンガレw
でも、子供が褒められるって嬉しいですよね。
余計な一言に負けるな!
トンビがタカ産んだのよ〜って笑って言ってやれー。
586名無しの心子知らず:04/08/06 16:04 ID:+wCFmGJk
>584
自分が書いたかと思った!
ウチの息子は私の母に似てぱっちりおめめなのですが、私は奥二重。
「まあ、おっきなおめめ」と言ったあと、私の顔をちらっと見て黙り込む人、
「口はお母さん似だね」と言う人・・・。ほめられるのは嬉しいけど
結構ムッとしたりして。
587名無しの心子知らず:04/08/06 16:19 ID:4gAgW4Fd
>>586
揚げ足取るわけじゃーないんだけどさ
>私の母に似て

実母だからいいかもしれないけどさ
トメが「私に似てて〜」
もしくは夫が「うちの息子は 俺 の 母 に 似 て 」
と言いようもんなら絶対許されないというのにねw
588名無しの心子知らず:04/08/06 18:29 ID:NPrgCSmM
私は割と余所の子を誉めるんだけど、
やはり素直に喜んでくれる人の方が断然感じ良いよ。

「イヤー、うちの子クチばっかりで〜」とか
「良い恰好しているだけよ〜」なんて言われるとがっかりする。
(勝手に誉めておいてガッカリっていうのもなんですが)
謙遜とは言え、なんでそんな言い方するかな?って。

「そうなのよ!うちの子は●●で××で…」なんて始めなければ
誰も我が子マンせーなんて思わないと思うな。
親なら我が子マンせーで当たり前だしね。
589名無しの心子知らず:04/08/06 22:53 ID:+wCFmGJk
うちのコトメ(毒)、息子(三才)に対してなぜか母親気取りなんです。
前から気になっていたのですが、今日偽実家に行く用事があり、
半日イライラしっぱなし。「ほら早く靴はいて」だの「そんなに
バタバタ走り回っちゃダメ」だの「そんなに食べたらお腹こわすよ」だの
「カバン忘れないようにね」だの「おしっこしてきたら」だの、身の回りのこと
すべて母親口調で指示するのです。大したことじゃないかも知れないけど
「なんであんたに言われなきゃいけないの!」と思ってしまうんです。
私に対してもお姉さん気取りで、何かというと「(上から)教えてあげる」という
態度だったり、指示を出したり。なんであんなに偉そうなのか。それとも
コトメ(義姉)ってこんなもの?年令は二つしか違わないのですが。
590名無しの心子知らず:04/08/06 23:07 ID:65u2StAv
>>589
旦那(コトメ弟)にも同じ態度だったりする?
お姉さん風というのは死んでも治らないかも。ウゼー
591名無しの心子知らず:04/08/06 23:51 ID:1OEr9CQl
>>589
コトメじゃないけどさ、女友達(毒)でそういう人が居る。
もちろん、私の子に「そんなことしちゃ駄目でしょ!!」とかウゼーウゼー。
普段はそういう人じゃないよ、全然。

なんか勘違いしちゃってるんだよね。
ウトメの孫フィーバーじゃないけどさ、なんつーか、
勝手に母親気取りの赤ちゃんフィーバーが起きちゃってて、困る。

スレ違いになっちゃったね、ごめん。
592名無しの心子知らず:04/08/07 00:15 ID:VK04Nhl+
>>589
かばうわけじゃないが、毒なら距離感がわからないのも無理はない。
むしろ、母親気取りと思われると可哀想な気がする。
それすらわからないわけだし。
小梨・毒には「母親気取り」と「大人の態度」の区別はつかないよ。
だってなったことないんだから。

押しつけがましさはその人の性格だろうと思うけど、
気持ちはその子のためにやってるだけだと思うが。
べったべたに可愛がって甘やかして食べまくりの距離なしよりは
はるかにいいと思うんだが……
小梨だった頃の感覚を思い出すと、

可愛い、ほんとに可愛い、でもどう扱ったらいいんだろう、
甘やかしたら母親(兄弟奥)に悪いよね。
好きなおやつだとわかってても、食べさせすぎても悪いよね。
どこかで歯止めかけなきゃ。どの辺だろう。
あ、こんな甘えた態度、家じゃ許してもらえないよね。
じゃあ止めなきゃ。言ってもわからないのかな、
じゃあちっときつめに言うべきなのかな。
ああ、もう、可愛いけど距離がわかんないよぅ。

……って感じだったなぁ。
難しいね。
593名無しの心子知らず:04/08/07 01:03 ID:NqBGs3kz
でも、、そういうときって母親にお伺いたてないかな?
教育・しつけの方針なんて色々なんだし。
594名無しの心子知らず:04/08/07 01:08 ID:VK04Nhl+
>>593
と、いうことすら毒はわからないのよ。
そしてそんなことすらわからない自覚が毒にはない。
いちいち訊いてたけど、なかなかねー。
そんな毒に、本音でこうして、と言ってくれる兄弟奥も少ない。
ここでたくさん言えなくて愚痴ってる人を見ればよくわかる。

そのうち、母親と同じ基準で接すればいいのかなとか思うわけだ。
それが同じレベルになって、「母親気取り」と思われるんだろうけど。
甥姪が可愛い気持ちはあまり否定しないでやって欲しいな。
595名無しの心子知らず:04/08/07 01:45 ID:nXNeiyqC
公衆の場でうるさくしてる子供(ファミレスなんかで走り回るなど)を放置してる親の友人が
子供に「静かにしないさい」って言ってるのを見たことある。

こういうのは本来叱るべき親が放置してるからいけないんだと思うけどなぁ・・・。
596名無しの心子知らず:04/08/07 02:31 ID:H+y0X0wx
うちのウト曰く、今ロクでもない若者が増えたのは人の無関心のせい
昔は近所に必ずおせっかいなおばさん、恐いおじさんがいていつも子供達を
どやしていた。子供というものは親だけでなく地域全体で見守って育てていかなけ
ればイカン、もっと叱れる大人がいないと。だそうだ。

他人からあんまり言われるのはウザーだなぁと思いつつも、この話にはちょっと
そうなのかも・・・とオモタ。スレと関係ない話でごめんよ。
597名無しの心子知らず:04/08/07 02:34 ID:A+JPYSEe
母親きどりなわけじゃなくて、母親がちゃんとやってないように見えちゃうから
そういう言動になるんだと思うよ。
自分が姉の子に対してそうだった。姉は自分の子だからもういちいち細かいこと
注意しないし何やっても慣れてるけど、子供のいない自分には子供のやることは
いちいち気になったし、それを気に止めない姉にイライラした。
だからっていちいち「注意してよ」とか姉に言うのも面倒だったからついつい
母親口調であれしろこれしろ言ってました。

すいませんでした。
598名無しの心子知らず:04/08/07 02:48 ID:xB/Omw1C
>596
でも統計的に少年犯罪が一番多かったのは
ウト世代だという罠(w
そもそもウトが怖いおじさん世代であった頃
家庭をどのくらい顧みていたのかと。

まあ、今街角で子供をどやしつけたら
別の意味で恐いおじさん認定されかねない。
そんな世の中を作ったのは若者じゃなくウト世代。
と親父の新聞記事受け売りに過剰反発してしまうのは
うちの口だけウトのせいですだ。
599名無しの心子知らず:04/08/07 03:12 ID:oLDRfqL/
591だけどさ、子供の悪さを母親が放置して怒るならわかるよ。
しかし、手づかみ食べさせてる時に「手で食べるなんて汚い!!」「汚いから駄目でしょ!!」
紙をビリビリするのがスキな子ので、いらない紙を与えてビリビリさせるんだけど
「どうしてそんなに悪いことするの!!」「こんなに散らかして!!」とかね〜。まぁ、色々。
子供は10ヶ月。場所は私の家。その子に迷惑は一切かけてない。
なのに、10ヶ月の子に5歳くらいの礼儀とマナーを求めて怒るんだよなー。

他人に叱る人が少ないからイクナイ世の中というのは同意です。
だからといって闇雲に叱ればいいっつー話じゃないよね。
人を叱るのは、相手の幸せの為。自分を律することでもあるし、それだけ重い行為。
(だからこそ他人を叱る人が減るわけだが)
私の友達の場合は、深い考えナシに叱り飛ばして、そんな自分に酔ってるのが見え見えなの。
だから母親気取りという言葉を使わせてもらった。
驚くことに、子供さえ関わらなければとても素晴らしい人間なのよね。トメと違って。
600名無しの心子知らず:04/08/07 03:16 ID:MU0Cztru
>>595
3人子供がいる友人と買い物に行った時、子供たちが店の中で鬼ごっこを始めたので
私、怒鳴りました。友人はキョトンとしていた。
「店の外に出ないなら安全。神経質になりすぎ。」というのだが、
店の中でのマナーを自分の子(一人っ子です。)に常日頃おしえている私としては
洋服屋の棚に「ベッドだ〜」と言って横たわる子供たちを見過ごせなかった。

確かに、子供が3人もいれば「安全である」ことで精一杯かもしれないが…
やっぱり私は、ウルサイおばちゃんになっちゃうなぁ。
ママ気取りのつもりではないんだけどね。難しい。
601名無しの心子知らず:04/08/07 06:36 ID:NC9W1wKk
600さんのを読んでふと思ったんだけれどやっぱり子どもが2人3人とかに
なると母親は子どもの安全配慮だけで一杯一杯になっちゃう時がある気がした。
そんな時に例えば親が気がつかないところで子どもが悪さをした、
毎日の3人の子どもの行いに感覚が麻痺した(うるささの基準とかがちょっと
違ってきたりしちゃうよね)、親が気がつかなかった等々出てくるのは
当然なのかなぁ。

私は1人だから安全面で配慮しつつ走り回る子どもをつかまえていたり
とかできるけれどこれが年齢の違う子ども3人になると難しいかも。

そんな時に周囲の人であったり一緒にいる友人であったりが何かあったときに
しかるというのは何か自然のような気がしてきた。
そうすると子どもも「ああ親が見てなくても周りの人が見てるんだ」って気がつく
だろうし。

多分昔はそうやって地域ぐるみ社会ぐるみで子育てしてたんじゃないかな。
今は周りの人は影でこそこそ文句(友だちもね)、親は子どもを他人にしかられるとぶちぎれ。

だから600さんは大人としての責任をしっかり果たしてるいい大人だと思うよ。
602601:04/08/07 06:38 ID:NC9W1wKk
子どもに早く起こされて寝不足だから文がちょっと変かも。

ようするに言いたいのは周囲の人が子どもをしかることは
むしろ子どもにとっていいことだし大人としての義務だと思う。
603名無しの心子知らず:04/08/07 07:24 ID:DWx447WF
598
ウトの少年時代って戦後の混乱期?
親が戦死して躾が受けられなかったとか、生きていく為に窃盗するしかなかったとか、
そういう時代の事なのかな?
もしこういう戦後の混乱期の事なら悪いけど比較してはいけないと思う。
604名無しの心子知らず:04/08/07 07:34 ID:2BmJUc5v
>>597
そういうのって、男の子がいない女の子だけママにもいる!
うちの息子はそこんちの子よりはちょっと動きが激しくて
でも普通の男の子並だと思う(ソファから飛び下りるとか)のに、
普段からこんなもんだと、こっちはそれが普通だから放っといて
好きにさせているのに
いちいち「あれ、危ないんじゃない?」だの
「大丈夫なのかな」だのうるさい女児ママいてうんざりした事ある。

やっぱり分からないんだろうね。子供がいるといないとでは。
605名無しの心子知らず:04/08/07 09:58 ID:slSBUe3y
子どもが2人だろうが3人だろうが、躾のレベルを下げる言い訳にはならないよ。
一番上の子をきちんと処遇すれば、下の子はそれを見ているし、
下の子が脱線したときにちゃんとそれに対応すれば、上の子は見ている。
だいたいスーパーで「捕まえる」とかいっている段階でNGだよな。
半径1Mから離れたら怒るよ。普通は。
606589:04/08/07 10:15 ID:mdhb3dqD
589です。
レス下さった方、ありがとうございます。今までとにかく
イライラ、ムカムカするだけだったけど、コトメの心理もちょっと
解った気がします。要するに「甥っことコミニケーションは取りたい、
でもどうすればいいか分からない、とりあえず母親(私)の態度を真似しとけ」
みたいな感じなんだと思います。そして590さんがいうように、コトメは
私の夫に対しても常に「上から」ものを言います。これには夫もムカツクこと
が多いらしいのですが、まあ軽く流しています。私に対しても「弟の嫁」ってこと
でお姉さん風になってしまうんだと思います。
コトメはよく言えば無邪気、悪く言えば無神経な人で、息子のこと以外でも
イライラさせられることがたくさんあるので、余計息子に対する態度が
気になってしまうんだと思います。でも息子をかわいがりたい気持ち
はありがたい・・・・と思うことにします。
607名無しの心子知らず:04/08/07 11:30 ID:jS4JhMUt
9ヶ月男児のママです
先日友人が子供を二人連れてきまして我が家のソファにかわるがわる
上り飛び降りてました。友人は「そのうち、あなたの子もやるわよー」といって
注意しませんでした。
私は「あぶないからやめようねー」としきりに言ったのですが(危ないというよりも
うちはマンションなのでやめてほしかった)やめることはなく・・・
人の子を注意するのもその家のママのさじ加減(?)で難しいなと思いました。
すれ違いなのでさげます。
608名無しの心子知らず:04/08/07 11:38 ID:0xTsxjQj
>>607
自分の家と他人の家の違いが解らない子供って増えましたよね。
正直、家具が傷つくのも嫌だし、下の住人から苦情言われるのも嫌ですよね・・・。

そのへん気づかない人には、直球で言うと角が立ちそうだし、言わないでいるとストレス溜まりそうだし・・・。
ほんと、困りますよね。
609名無しの心子知らず:04/08/07 12:13 ID:E39S7odm
>608
自分の家と他人の家の違いが判らない『親』が増えたのだよ。
だからしからない。しからないから子供は図に乗るのさ。

もともとソファは座るものであると言うことを常日頃から
言い聞かせていればそんなに酷くはならないのにね。
610609:04/08/07 12:15 ID:E39S7odm
すれ違いスマソ
611名無しの心子知らず:04/08/07 14:57 ID:5zAh9NiP
普段トメがいい顔ばかり見せている親族の前で全部暴露した。
・・・と、いう夢を見てしまった;
目が覚めたら涙が出てた(笑)
でもそのうち暴露してしまいそうだけど。
612611:04/08/07 15:00 ID:5zAh9NiP
最初が切れちゃった;
育児で散々嫌味を言われてきたことを暴露した・・です;

ごめんなさい;
613名無しの心子知らず:04/08/07 16:26 ID:8c4uWjdk
よし、イメトレはばっちりだ!!
614名無しの心子知らず:04/08/07 17:22 ID:mmd6w1Am
うちのコトメ(鬼女小梨)はうちの娘を呼び捨てにします。
そこんちの親戚は皆仲良しで、全て「ちゃん」「くん」付け。
コトメ以外は全員うちの娘を「ちゃん」付け。

・・・コトメよ、うちの娘を脳内実子にしてるだろ。
私は誕生日が同じにならないように神に祈ったんだぞ。
(そして祈りは通じた。)

でも「呼び捨てにしないで下さい」って言うのも唐突なので
言い出せずにいるヘタレな私。
615名無しの心子知らず:04/08/07 19:14 ID:7ECeig33
私は親・友達から「○○ちゃん」と呼ばれ、親に怒られるときだけ「○子」呼び捨てでした。
彼氏に初めて呼び捨てにされた時、「怒られる?」とビックリしました。
コトメに「叱るときだけ呼び捨てにしているため、コトメさんが呼び捨てで呼んでいると娘が萎縮してしまうんですが・・・」
という手は使えないでしょうか?(大きい子供さんだとバレてしまいますが)
616名無しの心子知らず:04/08/07 19:34 ID:mmd6w1Am
>>615
なるほどー。いい手ですねー。
まだ娘11ヶ月なのでこれから怒るとき*だけ*呼び捨てに
して下地を作ります。

と、これだけじゃ何なのでトメ話。
鳩サブレを「色んなもの(添加物のことか?)入ってないから
離乳食にしても大丈夫」と言ってました。
絶対目を離さないようにしないとなっ!
617名無しの心子知らず:04/08/07 20:21 ID:K7wA1FQ7
なんでジジババって糖類以外何の栄養もない、甘い菓子食わせたがるん
でしょうねぇ。
百害あって一利なしだわ。
果物とかのがマシ。
618名無しの心子知らず:04/08/07 20:24 ID:MU0Cztru
な…なぜ鳩サブレw 鎌倉の方ですか?
ああいう土産物系は、色んなもの入ってそうだけどなー。
幼児のうちに砂糖摂り過ぎると、思春期になってオデブになるよ。
脂肪細胞がなんたらかんたら、確か健康マンセー番組でやってた。
うちは2歳の子に金平糖食べさせられたよ。舌がカラフルになっててムカ!
619名無しの心子知らず:04/08/07 20:34 ID:udn944Eb
トメと同居中。
旦那が出張でいないので娘つれて実家に2週間ほど帰省。
自宅に帰宅したとき、娘を奪って
「あら孫ちゃん、○○(旦那)に似てきたわ。かわいくなったわね〜。
よかったわね〜、かわいくなって。良かった良かった。」
と言っていた。
前は私似の要素が多くてかわいくなかったってこと?

ホント腹立つなぁ。
620名無しの心子知らず:04/08/08 10:17 ID:MBMQdvsj
NICUに入っていた子供の退院の目処がついた。(入院1ヶ月半)
嬉しくて同居トメにも報告した。
するとトメ「え〜?週末ってお盆やないか。ずらしなさいヨ…。」
私「病院の都合なんで無理は言えませんよ。それに1日も早く戻って欲しいし…」
トメ「でもお盆やなんて…」
私「病院はお盆だ何だと気にしませんよ。」
トメ「……病院より、親が気にしとらんやないのっ!!」

おめでとうとか、良かったねとか、まず言うセリフがあるでしょうが!
何で嬉しい報告なのに怒られにゃならんの?
余所との訪問や儀礼のやりとりなんかだったらお盆は避けた方がいいと思うけど
内々のことだし、ご先祖様がいる家に帰ってくるって悪い事じゃないと
思うんだけど、お盆は不吉なことなんだろうか?

しかも子供は少し麻痺が残ると宣告されている。
トメには未報告。
いろいろ言われると思うと鬱…。ああ、禿鬱…。
621名無しの心子知らず:04/08/08 10:23 ID:6oHrvGwr
>>620タン、赤さんの退院おめでとう!!
それにしても、なんちゅうババァだ・・・。
その様子だと、そのトメってろくにお見舞いにも行ってないんじゃないの?
赤さんのかわいさに負けて抱っこしたいとか言い出しても、
抱っこさせる必要なし!
622名無しの心子知らず:04/08/08 10:56 ID:CMEN4MvC
>>621
ほぼ同意。
しかし、トメなんかろくにお見舞いにも来ないぐらいがちょうどいい。
退院報告の時に受けた情のない仕打ちをしっかり覚えておいて、今後トメと
疎遠になるネタに使えばいいかも。
「子供が大変な時にあんな言い方されて、私もうお義母さんと口を聞くのが
怖くなってしまったの。
顔を見ただけで動悸がしてきて・・・」等々。
徹底的に被害者ぶってみせろ!
623名無しの心子知らず:04/08/08 11:10 ID:JsPZd8cb
>620
お盆時期の退院って、ご先祖様、つまり死者がこの世に戻ってくる=家に帰って(入って)くる時に
重なる(同じ)から縁起が悪いと忌み嫌われるのです。
似たような理由で、友引の退院も嫌がられる。
もちろん科学的根拠もないし、そんなこといったらお盆の習慣のない国は
どうなんだよってことになるし。
また、場合によっては帰宅するときの家族の都合で、却ってお盆期間の休み中
がいい人もいるし。
私は病院勤務なんだが、気にする人って意外といるんで困ってる。
個人病院ならまだ融通がきくかもしれないが、
大学病院とか総合病院でいわれてもなー。
またそういう香具師にかぎって、都合の悪い日だらけなんだ。
本気で自分の身体なおす気があるのかと小一時間(ry
ベットがあくのを待ってる患者がいるんだよっ!!

お盆云々言い出したら、「8月は旧盆で、本当のお盆は7月なのでオケーですよ」
とでも返しておけば?
まあ、と〜っても良心的に解釈したとして
「お盆でバタバタして忙しい時に退院(初めての帰宅)だとかわいそうだから」
もあるかもしれないが、そんな感じではなさそうよね。

624名無しの心子知らず:04/08/08 11:15 ID:0A7R97/z
>>620 退院、ホントにおめでd!!
ウチの二番目もNICUに2ヶ月半いたのよ。
私の実家方面で入院出産したが「もう生まれちゃったので入院するんです。」
って報告の電話したら
「嫁が年取ってるとこれだから・・・ま、元気なんだろね。それで貸した5万はいつ送ってくるの? 送ってこないと祝いもやれないよ。」
と言われた。
5万は旦那がこっそり借りたお金。
やっと生まれた男子の孫なのに5万の方が大切らしい。
そういう人種なんだな、と割り切り、見せにも行ってない。ついでに来ようともしない。(両実家は遙か遠い)
姑は後妻なので自分の連れてきた子の孫に夢中な上、ウチに男子が生まれて何か焦っているのだろう。
ウチは長男、連れ子は三男、ま、実家にUターンして暮らす気も介護する気もサラサラねーので放置。
さぞかしボケたジジババになってくれ、三男DQS夫婦が苦しむことを願う。
三男は出来婚な上、フリーター。
生活も随分親に面倒みてもらっているのに。
5万くらいでワタワタ騒ぐんじゃねー、ドケチ急襲女。
急襲女を見るとどこからか姑が降りてきてしまう・・・
625名無しの心子知らず:04/08/08 11:29 ID:fo3N+ooW
>>624
最後の2行は余計な一言。
626名無しの心子知らず:04/08/08 11:39 ID:pNNr3nZO
>625
624の文は最後の2行どころか全部余計だと思う。
姑にちょっと同情
627名無しの心子知らず:04/08/08 11:43 ID:dshrDgIW
>624
「さぞかし」の使い方が変。とりあえず落ち着け。な。
628名無しの心子知らず:04/08/08 11:59 ID:lSXL4Cxa
3人目育児中、姑とは最近まで同居してました。
ひとり目も2人目も「もうすぐおむつがとれるわねえ」と1歳すぎたら言われて
その度に「今は3歳過ぎてもいいんですよ」と答えてきました。
一度言って分からないのでひとり頭50回程は同じ会話をしてきた筈、
最低100回は言われている筈なのに、また昨日
「もうすぐおむつがとれるわねえ」
「今は3歳過ぎてもいいんですよ」ああ、既視感。
今回は早生まれなので一言つきました。
「じゃ、幼稚園もおむつしてくの?私がいないと甘やかすねえ」

お前が今すぐいなくなろうが同居していようがする事にかわりはないのんじゃ。
ひとり目は勧めに乗ってしまった結果、床が布団が畳が大変な事になったじゃないか
本人がやめるって言い出した2人目は失敗無しだ、放っておいて下さい。
629名無しの心子知らず:04/08/08 12:26 ID:pltH3IAN
>>628
すまん。幼稚園にオムツは正直ちょっと…。
630名無しの心子知らず:04/08/08 12:53 ID:jp6D/cyX
そういえばどっかの大家族の子は小学校に上がる寸前まで
オムツしてたよね…
631名無しの心子知らず:04/08/08 14:26 ID:cgm7jpjn
>629
ん?普通にいるよ。年少さんでオムツ。
園も公認なら無問題よ。
632名無しの心子知らず:04/08/08 14:40 ID:bC0Diu9i
そうそう、園も親もそれでいいっていうなら問題なし。それを横から
口を出す>>628トメのほうが昨今の風潮に合わない。
>>628サンはここではそう書いていてもトメには角が立たないようにして
るんかな? とか想像してみたり。ガンガレ! 愚痴なら聞くよー。
633名無しの心子知らず:04/08/08 15:59 ID:vTu5qEwF
今日は義家の墓参り。
朝の早くから7ヵ月のムスメを連れて墓と寺へ。
暑いし、焼香臭いし、お経は長いし、親戚のババは甲高い声でムスメに話し掛けるし最悪。
昼前に親戚一同集まってムスメを貸せ貸せ攻撃。しかしムスメは私から離れず。
そこでトメ大トメ、ムスメに手を出し『おーいでっ。はよおーいで(ハァト』残念ながら、私にさえ抱かれて居れば世界がバラ色のムスメはババ共の勧誘には乗らない。
『みんなには人見知りするけど、私はおばぁちゃんだから、手を伸ばして私に抱きついてくるのよ!見てなさい!』な匂いがプソプソ
一番イラつくのは大トメ83。
『お前(私のムスメ)みたいなん、よう動く者抱いたら、一緒に倒れてんならんわ。オバはよぅ抱けんわ。』と言った次の瞬間には『ホレ、抱いたろさ。来いやぃ。』と…。
何だ?私が、ムスメ抱いたまま転倒する恐れのあるババに渡すとでも?
と思ってると横でコトメがキレてくれるから助かる。
あぁ〜まだ夜も母屋に行かねばならんと思うと欝だ…長文スマソ
634名無しの心子知らず:04/08/08 17:06 ID:L0hp95GD
>>620
お盆の習慣があるなんてわずかの国だし・・・
しかも、「退院」なんてしはじめたのはこの50年位でしょ?それまでは自宅で病人は寝ていて
医者が往診してた訳だし。

忙しい時に嫁が使い物にならないから、イライラしてるだけだよ。
635名無しの心子知らず:04/08/08 17:34 ID:RN7BoP2w
「帰ってきてるご先祖様にちゃんと挨拶できるいいチャンスじゃないですか〜」
ではダメなん?
636名無しの心子知らず:04/08/08 18:36 ID:5w47j1b1
実家に帰っちゃえば?謝罪あるまでトメには会わせん!の勢いで。
旦那さんはなんと言っているの?
637620:04/08/08 20:24 ID:MBMQdvsj
皆様レスありがとうございます!
今度何か言われたら「ご先祖様に守られた強い子になりますよ」
で返すつもりです。
トメは常々仏事やお参りに熱心なのですが、
あまりに皮肉と嫌味と人の悪口が達者なので
本当に信心深いのか疑問ですw
振り返ってみると妊娠発覚から早産・赤サン退院まで一度も
「おめでとう」や「良かったね」のセリフを聞いたことが無い…。
二人目だからかなあ。

>>636
何を言っても無駄なトメで、旦那は一人息子にもかかわらず完全無視なのです。
今回のトメ発言を報告したら「もう抱かせてやらなくていい!」とのお達しでした。

私の入院中は一度お見舞いに来たがったらしいのですが、
救急搬送された総合病院が遠かったので旦那が面倒くさがってスルーした模様。(あ、旦那は毎日来てくれましたヨ)
その後、赤サンを見舞いたいというセリフは聞かれてません。

638名無しの心子知らず:04/08/08 20:56 ID:035/AZ4r
>>620
お見舞いをスルーされたのを根に持ってるんじゃないか?
人によってはそういうの傷つくよ。
639620:04/08/08 22:22 ID:MBMQdvsj
今回のお見舞いスルーに限らず、色々とスルーしてるんで
とにかく若いモンのやることが気にいらん!状態にあることは確かです。

新婚から1年半ほどは、何とかトメともうまくやろうと頑張ったんですが
かみ合わず、最小限の家内安全を図ると「スルー」が一番、という結論でいました。
が、子供ためにはこのままだとスルーもできない…。

640名無しの心子知らず:04/08/08 23:13 ID:ZQDtCIVl
>>631
最近まで幼稚園で働いていたんだが、年々幼稚園にオムツで来る子が増えてきてた。
別に園としても問題はなかったんだけど、職員内では「これってどうなの?」っていう雰囲気だった。
ま、別にいいんだけど。
641名無しの心子知らず:04/08/09 01:46 ID:0w3zlGPH
>>640
> 職員内では「これってどうなの?」っていう雰囲気だった。

職員の人たちの頭が古すぎなんじゃない?
幼稚園におむつで来ること自体、「園としても問題はなかった」んだし、
たかだか幼稚園職員の感覚に合わせておむつ外しすることないっしょ。
なんだか、トメトメしい職員だなあ。

642名無しの心子知らず:04/08/09 02:08 ID:RxwaBdXz
>>641
禿胴。
うちの子3月生まれ。入園までにおむつがはずせるか心配と言ったら
幼稚園の先生が
無理してはずさないであげてください。大丈夫ですよ。と。
640みたいな先生じゃなくてよかったよ。
643名無しの心子知らず:04/08/09 02:08 ID:g8pP/z1o
うん、その保育園のほうが新しい育児のやり方に目くじらたてて嫁を信用しないトメみたいだよね
644名無しの心子知らず:04/08/09 02:16 ID:bIiRPbj0
>>641
>>642
>>643
まぁ待っておくれ。
その「年々増えていったおむつ装着園児」の親に
「トイレトレーニングは幼稚園がやってくれるからいいやー」みたいな考えの人が多かったのかもよ?
それなら「どうなの?」って思わん?
645名無しの心子知らず:04/08/09 07:21 ID:40V0ltU+
私はやっぱり3歳過ぎてもオムツしてる子を見ると
なんだかなーって思う。
いや、口に出したりしないよ。個人的にね。
悪いとかじゃなくて、気持ち悪くないのかな?って。
だって、その位になると結構口は達者な子も多いのに
おしっこは教えないんだ?って思うのよ。
ごめん、叩かないで。あくまで私が個人的に思ってるだけだから。
646名無しの心子知らず:04/08/09 07:58 ID:niz3sd3r
スレ違いなのはわかってるんだけど、書かせて下さいです。
今、うちの娘が来週に二歳の誕生日を迎えるんだけど、
(そして今週は偽実家にお盆帰り)
言葉は全然出てこないし、単語なんて出てくる気配もない。
偽実家から電話が掛かるたびに遅いと日々言われてて凹。
オムツトレもしてるけど、最近嫌がってトイレの前に行くと猛ダッシュで逃亡。
何だか色々あってしばらくオムツトレをしたくない自分がここにいます。
オムツ交換してから二時間位すると、オムツが気になるのか娘が自分でオムツを脱ぎ捨て走りまわります。
素直にオムツははいてくれるけど(『はい、まずは右足ね。』ってちゃんと足を入れてくれるようにはなった。)
三歳までにオムツがはずれる自信もないし、言葉もまだまだ無理そうな気がします。
やっぱり三歳にもなって言葉もでなくて、オムツもはずれてないと躾もまともにできないのと思われるのかな。
自分が何故か元ヤンじゃないのに、元ヤンだったでしょとかよく言われるし、
(髪の毛は染めてないです。ジャージとか学生時以外着た事ないし。日々眉しかかかないスッピン。)
初めての人とは、会話するまでは怖い人かと思ったって言われるので、
きっと周りにはパッ見、ドキュにしか見えてないのだろうかとも思う。
幼稚園に行ったら、同じ年の子らに囲まれて言葉を喋れるようになるかな?
とか、オムツはずれたりしないかなと来年の話だけどドリーム入ってきてます。
やっぱ駄目なんだこういう考え方。
647名無しの心子知らず:04/08/09 08:16 ID:GP5q+1AO
>>646
親の焦りは子にダイレクトに伝わるよ。
言葉なんてある日突然出てくることなんてざらだし
言葉が出たらオムツも一気に取れたって話もよく聞く。
何歳までに何ができなきゃいけないなんてマニュアル的なことは気にせず
まわりがごちゃごちゃうるさいこととは思うけど、貴方は貴方らしく自分の子育てに自信持って。
648名無しの心子知らず:04/08/09 08:22 ID:WsVVF2Xk
>>641
その職員の方頭古くないですよ〜。
私も保育園の保育士してますが、2歳児クラスの3月生まれでも
パンツで生活してるのに、3歳から入ってくる3月生まれの子
(同じ月齢ですよね)はまるっきりトイレトレやる気なしってお家多いですよ。
同じく職員間では「なんだかなぁ〜」って感じです。
だって、子ども本人は「排泄の感覚が分からなくて紙パンツ」をはいてるのでは
なく
「布パンツになって、おもらしするのが嫌だから」とか
「いちいちパンツを脱いでトイレに行くのが嫌だから」で紙パンツをはいてる子
がほとんど。
649名無しの心子知らず:04/08/09 08:24 ID:WsVVF2Xk
つづきです
お母さんが、ちょっと手をかけてトイレトレしてあげれば
何もなれない幼稚園や保育園に入ってからやらなくてもすむのになぁ
なんて思ってしまいます。
トイレトレ=排泄のしつけって事忘れてるお母さん多すぎ。
犬やネコだってトイレのしつけするのに、なぜ我が子のしつけはしないの??
って感じです。
スレちがいすみません
650名無しの心子知らず:04/08/09 08:31 ID:JnQ/uNCC
おむつは無問題。うちは2人とも3歳過ぎてから取れました。
2歳代で頑張って取る方法もあるけど、
3歳になったくらいの方がお互いの努力や我慢の度合いが少なくていいですよ。

言葉に関しては、現状を見ていないのでなんとも…。
早めに療育相談に行って指導受けたらいいと思います。
なんともなければそれでいいんだし、
もし何らかの障害があったら早めに対処や訓練をした方がお子さんのためになると思いますよ。
お子さんに対処できるだけの力がつかない限り、「しつけ」は空回りにしかならないんだから、
早めに行動を起こしてはいかがでしょう。

それと義実家さんたちに遅いって言われたら、「そうなんですよ」だけでいいですよ。
早く成長しろって言ったって、だれにもなんとも出来るものではないんですから。
母親の努力で何とかできる部分と子どもの成長力って言うのは別物。
そこらへんを切り離して考えると義実家対処法も少し変わると思います。頑張って。
651646:04/08/09 08:56 ID:xoVyZMLI
>>647
>>650
何だか元気づけられる言葉です。
私の焦りが娘にも伝わってトイレに行くのが嫌になっているのかな。
言葉に関しては、母曰く私が小さい頃は幼稚園に入るまで全然しゃべれなかったから気にしなくていいよって言ってくれたんですが、
やはり、一度病院で見てもらったほうがいいような気がしてきました。
名前を呼んでも全然振り向いてくれないし、
一人でウキウキ踊ってるし、何だか最近不安になってきてて。
スレ違いでごめんなさい。だけどものすごく嬉しいです。ありがとうございました。
652名無しの心子知らず:04/08/09 09:02 ID:eHQpM2Ut
>648

確かに2月生まれの娘も2歳の夏におむつが取れました。
それは、保育園でおともだちが先にパンツになっていくのを見て、
本人も刺激を受けたのも大きいかも。

専業だったとしたら、一人でトイレトレーニングを同時期に終わらせられたどうか自信ないです。
先生の言うことは素直に聞いて、母にはワガママを言うことってありますよね?
なので、同列に語るのは少々酷かと思います。
だから家でトレーニングをしなくていいというつもりではないですよ。
同じ時期に終わるものかどうか?が疑問なだけです。

実際、園でパンツで、家ではオムツの時期がありました。
(家でまったく「おしっこ」って言わなかったため)
もちろん3歳の今は家でもパンツです。(夜を除く)

ところで、夜のオムツが取れるのはだいたいいつ頃ですか?
(便乗すみません)
朝、オムツがぬれなくなってからでいいんですかね?
653名無しの心子知らず:04/08/09 09:03 ID:lgkBJGl3
>>646
来週2歳になるですよね?早い子供は、けっこうしゃべってるけど2歳なんてまだまだ
言葉になりませんって子多いと思うのですけど・・
うちは上も3歳近くまでぜんぜんしゃべらなかったし、下は5月に2歳になったのですが、
ぜんぜん。ちょこっとずつ言葉はふえてますけどね。まだまだしゃべりません。動物です。
646さんのお子さんも、お母さんの言うことはわかっているようですし、あせることないですよ。
ぜんぜんしゃべらなかった上の子は、今はもうやめてーというくらいのおしゃべり。
オムツも3歳近くなったら、トレーニングするかーくらいのほうが気が楽ですって。
そのほうが、おもらしもすくなく楽だったしね。

ただ、こちらの言うことはある程度わかっているようです。
654名無しの心子知らず:04/08/09 09:08 ID:iYKqG5NM
幼稚園に行って自分だけおむつで「あれ?」と疑問に思い(恥ずかしい?)
自分からパンツにするって申し出たという男の子がいました。
友達のお子さんで4歳になるちょっと前の話だそうです。ちゃんと「他人」を意識するんですね。

>651
一人で悩まないほうがいいよ。
655640:04/08/09 09:08 ID:Gy9NMZLd
すんません。私の不用意な一言がいろいろと問題だったようで。申し訳ない。
>>644さんのレスのような感じです。
本来家でやるべきことを全て園側に任せる親御さんが多くなってきたもので…。
もちろん個人差があるのはよーくよーっくわかってます。
スレ違いなんでスルーしてください。スマソ。
656名無しの心子知らず:04/08/09 09:56 ID:63EoBx4Y
>>651
ウチの子も言葉が遅くて周囲がうるさかったです。
そのかわり、覚え始めたら一気に話せるようになりましたよ。

あと、不安がらせる訳ではないけれど…。
私の実家は商売をやってたもんだから、
私も弟も、小さい頃はほったらかし気味だったらしい。
弟は言葉がなかなか出ない子だったんだけど、
男の子は喋れるようになるのが遅いものだと、
そんなに気にしてなかったんだって。

で、保育園に入れてしばらくしたら、保母さんから
弟君はどうも耳が聞こえにくいんじゃないかって指摘されて
慌てて病院へ連れてったら、やっぱり耳に問題有りってことになって
ウチの母親は医者に叱られたらしい。
その後少しリハビリに通って、今では普通です。
こんな例もあるんで、もし心配だったら一度受診してみるといいかも…。
657名無しの心子知らず:04/08/09 11:03 ID:mXrMLoZO
一度お医者さんに診てもらって異常がなければ
義実家のお節介も堂々スルーできるかもね。
せかすと母子ともストレスになってイクナイって
医師から言質とれればもっと良い。
658名無しの心子知らず:04/08/09 11:04 ID:jVRyzJIh
>>656
便乗。
わりと小さい子どもって耳が聞こえてないことあるみたい。
うちの姪は、ストレスで片耳が一時的に聞こえなくなりました。
ひょっとしたら、トイレトレーニングでストレスを感じてそうなってるのかも。

姪は幼稚園年少さんの頃、先生に苛められたのが原因だったけど。
(かなり問題になって年長さんになる時に先生が転勤して、
治療にかなり通って治癒した)
幼稚園の先生が幼児を苛めると聞いてめちゃ腹が立ったわ。

659名無しの心子知らず:04/08/09 11:24 ID:7AbyP/C+
>>640
その家でやるべきことができなかったんだな。
3歳間際になってやっとトイレに座るようになったけど、下の子を妊娠中で、
妊娠中毒になるわ35wあたりから子宮口開き始めるわでさー。
出産後も血圧下がらず、降圧剤飲みながらのトイレトレはきついっす。

下の子の1ヶ月健診の2日後に上の子幼稚園入園だったから間に合わず・・・
しばらく紙パンツはかせた。

ついでに赤ちゃんがえりもして長引いた。
660名無しの心子知らず:04/08/09 11:32 ID:eeSyATW1
まぁいい加減スレ違いだから・・・・

トイレトレは別のスレでやってください。
661名無しの心子知らず:04/08/09 11:37 ID:KJVSmBE8
>>659
事情があれば仕方が無いと思う。
そうじゃなくて「幼稚園がやって当たり前」っていう親が多いからね…。
662名無しの心子知らず:04/08/09 11:50 ID:DJu3q59y
あまりにもすごいのでコピペ

> 521 名前:名無しさん@HOME 投稿日:04/08/09 11:31
> 友達のウトメなんだけど、
> 子供ができて報告は早めにしておいた。でも、その後なんにも言ってこないので
> 旦那や実親とベビー用品をすべて購入し、そろえたらしい。
> 友達とウトメは中距離別居で「同居希望」とは言われてたらしいけど、旦那が
> 義実家だと通勤するのに不便だからイヤ、と突っぱねていた。
> そして無事出産。翌日に押し掛けてきたウトメは開口一番「子供部屋はすべて
> 準備してあるから」と言ったらしい。
> なんだ?と思って聞いてみると、義実家の1部屋に孫の部屋を用意し、そこに
> ベッドから何から何まで全部そろえてしまっていたらしい。もちろん友達の許可
> なんてない。身ひとつで来ればいい状態にしておいたから、退院したら旦那と荷物
> まとめてこい。落ち着いたら引っ越してくればいいだってさ。
> いくら旦那に言っても同居を拒否されてたウトメの最終手段だったようです。
> 旦那も友達も激怒。実親も「困ったもんだね」とあきれ果ててたとか。
> 結局同居話は二度とするなと言い、ベビー用品はウトメのを使用、だぶったものは
> オクにだしたり返品のきくものは返品したり私も妊娠中なので買い取ったりしまし
> た。(同居しないなら、せめて買ったもんの金をくれとわめいたそうで、仕方なく
> 使用することにしたんだとか)
> 友達に「あんた(私)のとこもウトメさんたち何もいってこないんでしょ。気を
> つけたほうがいいよ」と言われました。・・・確かに「体気をつけてね」しかトメは
> 言わないな。ドキッ。
663名無しの心子知らず:04/08/09 12:03 ID:xHGQCFy4
>>662
コワー。
赤さんの部屋の準備や、道具類をウキウキしながら揃えたんだろうな・・・。
想像するだけでガクブル。
664名無しの心子知らず:04/08/09 12:50 ID:XpivEYHp
>>662
すごすぎる。
ほんと怖い・・・・。

一月出産予定の友人とすんごく状況が似てるから
教えて対策を早めに取るように言ってみよう。
でもこんなトメが他にもいると考えたくない。
665名無しの心子知らず:04/08/09 13:29 ID:Mcut/ui8
うちんとこ妊娠報告してから義両親に一度も会ってないから>>662にガクブルしてます
5ヶ月の時に膀胱炎になって安静にしようと夕方から寝てたら突然のピンポン攻撃、
モニター見たらサングラスかけた怪しいおっさんがうろうろしてた
たまたま休みだった旦那に対応してもらったらアポなし訪問のウトメだった・・・orz
あれほど来る前は連絡しろと言ってたのに忘れてるのかよヽ(`Д´)ノ
いまはまだ名前や性別に関しては何もいってこないけど、
旦那が寺長男だから勝手に名前決めて出生届け出されないように今からイメトレ中
666名無しの心子知らず:04/08/09 14:05 ID:1fxRplup
意外となんにも言ってこないトメさんたち多いんだね。
うちもそうだな。>>662さんみたく「階段気をつけてね」とか「体大事にしてね」
しか言わない。それもなんか他に用事がある時ぐらいだから、かれこれ1ヶ月半は
会話してないよ。ウトに関しては1年半口きいてない。
・・・もしかして>>662さんみたく裏でなんかしてるのか・・・キャァァァァァ
667名無しの心子知らず:04/08/09 15:04 ID:CR9i1kHZ
我がウトメ(遠距離)も 妊 娠 中 は、何も言ってこなかったなぁ。
初孫なのにドライなもんだ・・・と、私も放置していたんだけど
やっぱり生まれると変わるんだって身を持って知った。

7月に娘を出産して退院した翌日、私の実家にトメ襲来。
初めてのお風呂はトメが入れてくれましたよ。これはまだいい。いいことにして。

先日かかってきた電話では
「秋になったら一ヶ月ほど孫子ちゃんと一緒にいらっしゃいよ。
ホラ、嫁子さん車の免許ないでしょ?
息子(夫)が田舎に転勤することだってあるんだろうから、こっちで産休の間に取っちゃいなさいよ。
あ、お金の心配も孫子ちゃんのお世話も心配しなくていいから!」
あートチ狂っちゃいましたね…トメ様。
誰が産後2ヶ月の娘放って、わざわざ夫実家の教習所に通いますか?

「あー夫君と相談してみますー」と笑顔で電話を切り、背後にいた夫に泣きながら抗議の上、穏便にお断りしました。
しかし、代替案として夫実家でのお宮参りをすることになった・・・
まあその前にこっちで家族だけでお参りするからいいけどね。はぁ。

一寸先は闇です。皆さんお気をつけて。
668名無しの心子知らず:04/08/09 15:34 ID:HtUl52u7
>667
うちも上の子の時全く同じ事言われた>「偽実家で免許取れ」
丁重にお断りしても「免許持ってないと何かとそういう目で見る人がいるから…」
とかゴニョゴニョ言うのを「そんな価値観しか持てないような人とはハナからお付き合い
したくないですから問題ないです」で切り捨てた。
「お付き合いしたくない人」には自分の中ではそういうこと言うウトメも含んでのことだが
そんなことは気付かなかったろうな。
こっちはコンビニも歩いていけないような場所じゃなく電車やバスも多いんだから、
免許持ってなくても人非人扱いされるほど珍しいコトじゃないんだYo!

全く乳児の間だけでもついててやりたいからこそ育休取ってるというのに、
なんで赤を父親と離ればなれにしてウトメと同居して教習所通いせねば
ならんのだ。
もう2年以上前の出来事でウトメとも特にわだかまり無くつき合ってるが、
思い出し怒りがこみ上げて長文になってしまった、スマソ
669名無しの心子知らず:04/08/09 15:36 ID:tpc+yeum
孫が出来た途端やたらと口実つくっては会いたがるウトメ。
自分の欲望優先でまわりが見えてないところがさらに痛い。
「○○を取りに来い」とか遠回しな要求の時は旦那だけ行かせてるんだけど
後ですごく不機嫌な電話がかかってくる。
せめて素直に会いたいって言ってくれたほうが気持ちがいいのに。
670名無しの心子知らず:04/08/09 16:07 ID:RkNKDFue
そう、素直に「孫ちゃんに会いたいのよ〜」って言えば可愛げがあるのにね。

夕方、ちょうどお風呂に入れてる真っ最中に、トメが庭から入ってきた。
(もちろんアポなし。ウトメは同じ敷地内の別の建屋に住んでる。同居よりましだけど。)
「嫁子ちゃんが洗濯物とかの始末をする間、見ててあげようと思って」
って、もう6時なんですけど。そんなのとっくに終わってます。
風呂場からドア越しにやんわり断ったらすぐに出て行ってくれたし、
普段から決していやなトメではないんだけど、いつも突然やってきて
「見ててあげるから買い物行って来たら」
「見ててあげるから出かけてもいいわよ」
・・・あの〜そういうときは事前に言ってもらえませんか。
もしくはメールか電話で連絡してくるか。
突然来られるのもいやだし、事前にくることがわかっていれば、
素直にお言葉に甘えて、買い物や美容院などの計画も立てられるんですけど。
っていうか、自分が暇になったから孫を見に来ただけなんですよね。
恩着せがましい言い方はやめてください。素直になりましょう。
671名無しの心子知らず:04/08/09 16:20 ID:Esgd3/Nv
>662
「黙ってて、びっくりさせちゃおうっと!きっと喜ぶわぁぁぁぁ」

なんて思ってたのだろうな。

でも、それが裏切られると金よこせ(w 心底オメデテーナ。
672名無しの心子知らず:04/08/09 21:59 ID:qUH6cXrn
うちのウト、去年退職し、溺愛していた娘(コトメ)も遠方に嫁ぎ、
暇をもてあましている・・・当然ターゲットは孫(息子、現在三才)。
毎日毎日毎日、午前中にやってきては(当然アポなし)息子を連れ出す。
午前中は近所の公園で友達と遊ぶのが日課で、私もそこでママ友たちに会うのが
楽しみだったのだが、全然行けなくなってしまった。そこで毎朝大急ぎで家事を
終わらせ、ウトの来襲前に公園に行くことに成功。しかし敵もさるもの
私が毎日午後に近所のスーパーに行くことを知り、スーパーのレジで待ち伏せ!!
「孫くん、一緒に団子でも食べよう」・・・その後も待ち伏せしたり、
仕事中の夫の携帯に電話して、「今、孫くんに会いに家に行ったんだが、
嫁子さんの車がない。きっとスーパーに行ったと思うが、俺も今から行って
一緒にアイスでも食べたいので、嫁子さんの携帯に連絡してくれ」と言ったり、
昼頃電話してきて「今日一緒に買い物行こう」とか。
毎日会いたいほど孫がかわいいのか・・・と思うとそうでもなく、コトメが帰省
している間はよりつきもしない。しかも、あくまでも「孫くんと遊んでやっている」
という態度。息子はこの四月に入園したのでいいけど、二人目産むのこわい。
673名無しの心子知らず:04/08/09 22:42 ID:wFU+MH7a
二人目の出産のときですが夜11時45分に出産。
オットはとりあえず報告を、と別居ウトメに電話。

…朝6時半に見舞いにきました。
当然面会時間外、看護婦さんが確認に来てくれましたが追い返す訳にも行かず
看護婦さんにお詫びして通して貰いました。
当直の早朝に深夜入り口の鍵を開けて通して貰った申しわけ無さ。
前日、私のほかにもお二人ほど深夜出産があった日でした。


開口一番「お義父さん今日仕事だから仕事行く前に見舞いに来たよ。」とな・・・。
「すみません、お仕事なのにお気遣い頂きまして。」と眉間と口元が引きつりました。
とにかく年とってからの続けて二人目で身体が弱ってるから大事に!と説教喰らいました。

当方30歳、ごめんよ年取ってからでよう…。
しかも朝6時半に二人で来てソレですわ。
ウト(運転手)はわしは仕事だからもう帰るけどトメ(免許無し)、バスの始発までここに居るか?と
目の前で会話してました。カンベンしてください。

30分程で「授乳のお時間ですので」と助け手を貰い
ウトメ揃って帰って貰ってから看護婦さんには非常に同情して頂け、どこの家庭も
ウトメはあのようなものと暖かな慰めのお言葉など頂きました。

妊娠時から一番仲良くなれた看護婦さんだったけどウトメの容赦なさを見られるには
恥かしかったなあ。

大変厳しい婦長さんだったらと思うとゾクゾクしました。
もしかしたらそちらのほうが追い返してくれたかしら・…?
674名無しの心子知らず:04/08/09 23:14 ID:ALapDB2c
そういえばうちのウトさんもそうだ〜。
実家の父が軽度の脳梗塞で倒れ、都内病院に入院した時、
「実はちょっと入院したんですよ、あ、でも本当に軽症でしたから」と
夜トメさんに報告した、その翌朝8時には、なぜか北海道から都内病院に
入院してた父の元にいたのだった…。
しかも、「元気そうで、安心しました!」と、お土産を父に渡し、
わずか5分足らずで、あっちゅー間に帰ってしまったと。
お土産は………新鮮な魚卵系………。
病名が脳梗塞でさえなかったら、確かに父の大好物だったんでつが。

さすがに実家両親も唖然。私はなんで迂闊に知らせたと父から大目玉。
まさか、翌朝東京に行ってるなんて、誰が思うかよ〜(涙。
ダンナ経由でトメさんに抗議したら、トメさんも「止める間もあらばこそ…で
明け方いなくなっちゃったのよねぇ〜」…と。

そんなウトさん。現在うちから車で15分くらいの距離にいます。
(結婚して私がこちらに移住してきている)
11初、初子誕生なんですが、もし深夜〜明け方のシュサーンになっても、
やっぱり常識ある時間になるまで、連絡せんよう、ダンナにはキツく言っとく
方が…良さそう、ですね。こりゃ。
675673:04/08/09 23:34 ID:wFU+MH7a
レスありがとうございます。
お見舞いは気持での行動なだけに本当微妙ですね。
決して悪気があるわけではなかったことで、言いにくい現状でも
あるのがしんどいです。

>常識ある時間まで連絡しない。

そのとおりだと思います。オットに激しく抗議しかけました。
実息子のすることとは言え、こちらも深夜に電話をかけているわけですし。

来てくれたのが早朝なのがその腹癒せとは思えませんが激しく時間に無頓着な
義両親・息子(オットですが…)なのだとがっくり頭をうなだれること仕切り。
血のつながりとかその家々の躾とか。

最近は諦めと開き直りでちゃんと都度都度言うようにはしています。鬼嫁です。
少なくとも出産時のように他人様にご迷惑になることだけはないようにして
行きたいと思っています。
676名無しの心子知らず:04/08/10 00:06 ID:4y0jDOqO
義というか…「偽」実家に行ってきたのですが
滞在5時間くらいの間に「可哀想」を軽く50回以上言われた。
トメ曰く「ともかく泣かすな」泣く前に抱っこしろ、泣く前にミルクあげろ等。

赤ちゃんが指やおもちゃをしゃぶるのは当たり前の事なのに
おなかが空いてるんだ可哀想を連発し、ミルクをあげろあげろと言う。
「さっきあげてから1時間しか経ってないよ。母乳と違うから」と説明しても可哀想を連発。
あんまりしつこいのでスルーしてたらまだ離乳食も始まって間もないのに
勝手に油で揚げて塩まぶしてある煎餅を食べさせようとするし。
偽両親がかわるがわる抱っこをしてたのは黙認するとして
「抱っこをしてあげないと可哀想だから、誰か抱いてないと」と言い続けてたので
赤が床に下ろされたとき抱き上げたら「あんまり抱いたら可哀想よ」
ハァ!?
お座りできるの?と聞くから、座らせれば手をついてなんとか座れるよというと
見せてというので座らせたら数秒後に倒れた。
「まぁ!まだお座りなんか早いのよ!可哀想に」
ハァ!?
他にもいろいろありなんかすごいイラついて帰ってきました。
長文&出産時からちょっと離れた月齢話でスマソ
677名無しの心子知らず:04/08/10 00:16 ID:JBg8ZZR1
>>670
「見ててあげるから、○○しておいで」っていうセリフを聞く(見る)たびに思うんだけど
「だったらお前が行ってくれや」だよねぇ。まぁ美容院は自分が行くしかないけど
ヒマもてあましてるんなら孫ちゃんにいい乳飲ます為にうまいものでも買って来てくれよ、って。
670タソも今度同じように言ってきたら「あ!じゃあマヨネーズ買って来ていただけますか?」とでも言ってやれ。

見てないところでなにかやってやろうと企んでるようにしか思えないわ。
678名無しの心子知らず:04/08/10 00:18 ID:JBg8ZZR1
>>676
ちょっと泣いたくらいで可哀相可哀相って、この子の気持ちを無視してそんなこと言う方が可哀相です って。
679名無しの心子知らず:04/08/10 08:24 ID:sMr/b5Ym
>>676
今度行くことがあったら「可哀想」と言われるたびにメモ帳に
「正」の字を書いて桶。「あらー、今のでちょうど50回目っ!」
680名無しの心子知らず:04/08/10 10:27 ID:ksTFytoN
>>679
文章うまいなぁ。ワロタ。
681名無しの心子知らず:04/08/10 12:00 ID:gTMz37QS
>>672
結局孫には毎日会いたいんだから、
「午後の何時ごろならどこそこにいますのでー」とか、
こっちの都合のいい時間と場所を指定してしまうほうが賢いかも。
682672:04/08/10 12:13 ID:GVW5g8uS
>681
レスありがとう!
うーん、そうは言っても、毎日は会いたくないなーw
トメは「お父さん(ウト)が毎日行くから、嫁子さん嫌がって
ないかしら。でもお父さんも他に楽しみないし・・・」と
心配してくれてたらしい。トメはいつも暴走気味のウト
をたしなめてくれるのだけど、あんまりウトの楽しみ奪っても・・・
という葛藤もあるみたい。
683681:04/08/10 12:16 ID:gTMz37QS
そうか、毎日は会いたくないのか・・・・。大変だね。
684名無しの心子知らず:04/08/10 12:21 ID:vtkihusY
>>682
ダンナ実家に連れていってあげて、短時間お預けしてしまうのはダメ?
うちは毎日じゃないけど預かってくれて、その間ひとりでのんびり出来たので
有り難かったけど。
685名無しの心子知らず:04/08/10 14:08 ID:gTMz37QS
それいいかも!
お預けしてしまえば「毎日はちょっと・・・」と向こうが思うよw。
686名無しの心子知らず:04/08/10 15:18 ID:+zG2af2C
>669
うちのトメも子が産まれてからというもの
やたらと口実を作って頻繁に会いに来るよ。
(電車で3時間強の距離)
しかも「行ってあ げ る」といわれる。
自分が孫に会いたいだけなのに。
トメ的には「アテクシが行ってあげれば嫁子さんは
楽できるはず!」と思っているので「行ってあ げ る」
なんだろうけど、トメが来たところで孫をいじるだけなんだから
素直に孫に会いたいと言えばいいのにさ。
いちいち恩着せがましい。
687名無しの心子知らず:04/08/10 16:38 ID:zrLk5BPx
>669,686
うちも!
「1日みていてあ げ るから、息子ちゃんとお買い物でも
行ってくれば〜?」
といった内容のメールが度々来ます。
読むたびにもにょってたけどそうか、恩着せがましいんだ、
と気づきました。

先日義実家へ行ったときの事。
「離乳食始めてるんでしょ?孫子ちゃんにプリン買ってきた
から食べさせるわね〜」
トメが、プリンの蓋を開けながら言い放った!
ちなみに娘は3ヶ月。卵のアレルギーもそうだけど、離乳食
自体始めていないんですが・・・。
上記の理由を言って丁寧にお断りしたところ、
「嫁子ちゃん、神経質になりすぎよぉ〜。息子ちゃんだって
大丈夫だったんだから!」
その息子ちゃんはすぐに腹をこわす、胃腸の弱い奴なので
すが・・・(それが影響したかどうか分からないけど)
とにかくそんなトメに娘を預けられないよなー
688名無しの心子知らず:04/08/10 17:14 ID:E/hHrVqW
うちのトメはかなりのヘビースモーカーです。
常にたばこを手放せず、全室禁煙の我が家でもベランダで吸っているほど。
そんなトメは、まるで焚き染めたように体中からたばこの臭いが・・・。
つわりでたばこの臭いが辛いから我が家に来るときはたばこを我慢してもらえないかとお願いしてみたところ
トメ曰く「臭いと汚れで人は死なない」そうです。

来年生まれる赤がこのトメに抱かれるかと思うと、今から鬱・・・orz
トメに子を任せると子を抱きながらたばこを吸うのではないかと余計な心配までしてしまいます。
夫に言っても「いくらなんでも考えすぎ」だと言われるけど、妊婦状態の私がベランダで洗濯物を干している横で
スパスパ吸ってるトメを見ていると、かなりリアルに想像できて・・・。
689名無しの心子知らず:04/08/10 17:16 ID:rwaqmdyV
>>687
うちもまったく同じです
何かにつけて「バーバが○○やってあげる」とか・・・そんな感じ。
その言い方なんとか、言い返してやりたいと思うけど。
これといって思いつかず。普通に断ったりしてますが。

それにしても、どうしてトメ達は離乳食も始める前の子供に
その月齢以上のものを、なんでも早く与えればいいと思うんだろ。
うちの子5ヶ月の時、添加物たっぷりの、アイスとチョコとプリンを
無理やり食べさせようとしました。寸前で阻止しましたが・・
食べさせないなんて可愛そう、神経質すぎ、嫁子のように
何も食べさせないと将来、嫁子のように好き嫌いが多くなる、
と言われました。(私は蕎麦でじんましん。で蕎麦嫌い)

そのくせ、一歳を一人でお泊りさせろ、と毎週電話来るし。
690名無しの心子知らず:04/08/10 22:17 ID:jr9dd4Mo
>689
人より早く、標準とされてる月齢より早く
次のステップに進めることに
脳がとろけ鼻息が荒くなるほどの
充実感・優越感・満足感を覚えるんじゃないでしょうか。
次元がちょっと違うとは思いますが、自分自身
中3レベルと言われる英検3級を
中2で取った時、かなり長いことそれが密かな自慢でした。アイタタ。
子供の育ち具合で、同じ競争心に陥らないよう自戒を重ねてます。
それでも、平均より成長が早いかも!?って
ポイントを見つけると嬉しくて親バカモードになりかかる…
赤より先におまいが成長しろって感じです…
691682:04/08/10 23:00 ID:GVW5g8uS
>683,684
再びレスありがとう!
でもうちの息子の場合、私かダンナが一緒じゃないと泣いて暴れて、
お預けはムリだったんですよう〜・・・(泣)
四月に息子が入園して以来、毎日顔合わせなくてよくなったので
心からホッとしています。だって息子にとってはお祖父ちゃんでも、
私にとっては赤の他人の男性なわけで、そんな人と毎日一緒に買い物
行ったりとかって、本当に気持ち悪かったんです。待ち合わせとか
したりして・・・ああキモイ。もちろんなんだかんだ理由つけて
断ったりもしましたが、何しろしつこくて。
692名無しの心子知らず:04/08/10 23:17 ID:di/8djza
>>689
蕎麦で蕁麻疹ならそれは蕎麦アレルギーであって、好き嫌いではない。

もしかしたらお子さんも体質が似てるかもしれないから、
普通の嫁子さんよりかなりがんばってトメを阻止しないと、
大変なことになるかもしれない。
蕎麦アレは生死に関わる反応が出やすいし。
693名無しの心子知らず:04/08/10 23:19 ID:RADRrjuW
>688
トメに頭から重油を浴びせ、毒ガスを吸わせてみよう。
694名無しの心子知らず:04/08/11 00:02 ID:+mG/u2Wl
うちは喉元すぎれば、と言いますかウトメ・オットともに産んですぐは
台所の換気扇の下やベランダに行っていましたが、子二人が5歳3歳に
なると目の前でスパスパ。
今さらで言いにくいっつーか…つくづくデリカシーの無い家族のところに
来たものだ、と思います。
695名無しの心子知らず:04/08/11 00:09 ID:+mG/u2Wl
産んですぐ見舞いに来たときちょうど授乳時間にかちあいました。

ガラスは当然カーテンが閉じられるのですが
「あら。ちょうど良いわ〜カーテン開けて間近で見せてよ」
「ちょっとだけ抱っこしに入れてもらえる〜?」とか

授乳室って私だけでなく胸をはだけた産婦さんが居るし。
雑菌とかさあ。
「30分程待っててください、そしたらカーテンが空きますしお腹いっぱいに
なった赤が見れますから。」と入室したらば看護婦さんに直談判していやがる…。

廊下の声が響いてきて恥かしくて顔が上がりませんでした。
まったく悪気がなく常識が無いだけなのですが一生こんなかなと思うとがっくし。
696名無しの心子知らず:04/08/11 00:20 ID:+mG/u2Wl
上の子が予定日より2週間ほど遅れた出産だったのですが
その2週間毎日実家に「まだ?」「どう?」の電話がありました。

そんなんこっちのほうが聞きたいぐらいだし前駆陣痛で痛くて唸ってるときでも
電話に出なくては行けない鬱。

ネコになって押し入れに入って誰にも邪魔されず出産したいとまで思いました。
しまいには
「そろそろ出したいでしょう?薬とか先生に聞いてみれば」と来たもんだ。
697名無しの心子知らず:04/08/11 00:21 ID:+mG/u2Wl
連続ですみません、ここを見つけてあれこれ思い出して煮えくりまして。
読んで下さった方、ありがとうございます。
ちょっとだけ吐き出してすっきりしました。
698名無しの心子知らず:04/08/11 10:54 ID:Lq9hDpC/
>>688
「タバコ 母乳 SIDS」あたりで検索してみた所を旦那さんに見せてみたら?

688さんが直接吸わなくても隣で吸われたら母乳にも影響があるよ。
699名無しの心子知らず:04/08/11 16:25 ID:oyLiTprs
>>697
キニスンナ。ここはそういう場所だ。
思いっきり吐き出してトメを罵倒して少しでもストレス解消しよう。
700名無しの心子知らず:04/08/11 16:44 ID:0tf3maFO
旦那が「赤とドライブだ!お前はゆっくりしてろ」
ってでてったんですが・・・今電話で「せっかくだから実家に寄るから」
とのこと。べべまだ10ヶ月だし、知らないところでなんかされたら嫌なんです。
(義母どころか義兄が子育てにすごい干渉するんで)
渋滞する前に早くかえってきて!って言ってしまいました。
旦那が一人で面倒見てるのはなんとも思わないんですけどね。なんでだろ。。
701名無しの心子知らず:04/08/11 16:53 ID:NHHLzVbp
>>700
旦那さんは赤さんのお父さんであり、あなたのパートナー。
義両親や義兄などは、赤さんの血縁であっても親よりは遠いし存在だし
何よりあなたにとっては他人。
「良く知らない人」
心配になるのは当然ですよ。
702700:04/08/11 17:01 ID:0tf3maFO
>>701
そうですよね。。義兄は独身でわが子を自分の子供のように思っています。
可愛がってくれるのはありがたいのですが、おめーの子供じゃねーんだよ!
って思うことが多々あって。生理的に嫌になってしまいました。
こうしてる間になにか食べさせらたりしたら。。と思うと鬱。
703名無しの心子知らず:04/08/11 17:06 ID:sD+/U+KL
>>700
それは、出る前から決まってた事っぽいね。

「嫁子が来たらうるさいから、あなただけが連れていらっしゃ〜〜い!」
704名無しの心子知らず:04/08/11 18:11 ID:DmSLx8pP
うん、作戦っぽい。
帰ってきたらしっかり話しておくほうがいいぞ。
705名無しの心子知らず:04/08/11 21:04 ID:vTllJi/g
「だまし討ちみたいなマネされて不快だわ。いない間やきもきしてばかりで、これっぽっちも休めなかった」と言うか。
もうこんな時間じゃ言いまくったろうけどw
706名無しの心子知らず:04/08/11 23:02 ID:XcwPgBBS
そうだよね〜。
10ヶ月の子供と夫だけのドライブだなんて不自然。
707700:04/08/11 23:15 ID:0tf3maFO
赤と旦那は寝ました。
旦那夏休みで最近赤の寝る時間が遅くなってそれも不愉快なんですが。
705さんのように言って見ましたが旦那は「普段疲れている奥さんに自由に時間を!」
と思ってるみたいで聞く耳もちませんでした。
これからも親離れ、子離れを考えて少しの時間はなれたほうがいいよとまで。。
「私が離れたくないのよっ」と叫んでしまいました。
708名無しの心子知らず:04/08/11 23:28 ID:Nu7u7Kv7
10ヵ月で親離れ子離れって・・・。
旦那さん一体なんの話してんだろうね。
産んだばっかの母親の本能馬鹿にしてんのかね・・・。
でもそういう言い訳がでるってことは、少しは後ろめたいことしてるって自覚はありそうだね。
理詰めでへこませたほうがよさげ。
709名無しの心子知らず:04/08/11 23:30 ID:LlgFyHno
ほー。自由ねえ。
「自由を」ってんなら妻を外出させて、
自分は赤ん坊と留守番しつつ洗いもんの一つもやるのが筋だ罠。
710名無しの心子知らず:04/08/11 23:33 ID:MYLV6m6v
>>707
「乳児」で「親離れ」したら死んじゃうじゃん。

その考えは、きっとトメからふきこまれたな。

「あなたのやりたいようにやるんじゃなくて、私のやって欲しい事をやって。
 あなたのやってる事は、自己満足。」
といおう。
711名無しの心子知らず:04/08/11 23:35 ID:rR5vQxyk
うちも>>700さんと同じような状況が数回あったんだけど、
(乳腺炎でへたっている時とか赤と一緒だと休めないと、純粋に優しい気持ちから)
イヤだよね。
義実家は普段イイ人達で自分に気を遣っているのも見えるんだけど、
自分がいないとここぞとばかりに好きなことできるわーってのが目に見える。
けど自分も夫の居ないところで、実母に赤を会わせたりしてるから
言えないかな・・・なんて思ってしまう。

けどさり気なく昔の育児を押し付けたり、さり気なく離乳食を進めようとしたり
さり気なく自分のできなかったことを孫で果たそうとしたり。
普段はいいヤシラなだけにたちが悪い。ってスレ違いスマソ。
712名無しの心子知らず:04/08/11 23:38 ID:CvHTll3g
>710
そうだよねー。<自己満足

実際、信用できないところに子どもがいてくつろげる母親がいるかっての。
公園の滑り台の上に子どもがいて、その下でゆっくりお茶を飲める親がいないように、
自由な時間をプレゼントしたいなら、気持ちも自由にしてやれよ。
奥さんに「親離れ子離れ」の説教をするくらいなら、旦那自身が親離れしなきゃだめだろ。
713名無しの心子知らず:04/08/11 23:39 ID:MYLV6m6v
>>712
そうだよね〜〜
奥さんを親離れさせるために、どうして自分が親の所にいくんだか。
矛盾してるよね。

いったい、旦那は
「子供にとっての親」なのか
「じーちゃんばーちゃんにとっての子供」なのか。
714名無しの心子知らず:04/08/11 23:47 ID:2h5xG956
つうか、そもそも
「 お 前 が 親離れしろ!」だよ。
715名無しの心子知らず:04/08/12 00:14 ID:CQACDIG/
ハゲ同。人様の旦那に失礼だが、アフォかと。
私、娘が5ヵ月の時トメが『預かってあ げ る』って言って奪って行った時、トチ狂ったように枕に顔を埋めて叫び、暴れ、投げ、壊し、しまいにはその現実から逃れたくて、旦那を脅し上げて数時間、実家に逃げた。
仕事終わってすぐ、私の実家に送らされた旦那は訳分からん様子だったけどね。

義兄に子供の世話焼かれる度に『自 分 の 子 供はもっとかわいいよ〜。自 分 の 子を持って初めて本当の子育てを知ったって感じですね。』と普通に言ってくれ。義兄を焦らせてあげてください
716名無しの心子知らず:04/08/12 08:06 ID:jc+MACwK
完全母乳育児推奨の病院で出産予定です。
哺乳瓶とかミルクとかはいっさい買わなくていいといわれ、喜んでました。
ところが、夫がそのことをトメさんに話しちゃったらしく、
「体調悪いときとかもあるんだから、ミルクもあげられるようにしておいたほうが
嫁子さんにとってもラクよ。」
と言われちゃいました。
ちなみに、夫の時はトメさんが重症の乳腺炎にかかってしまい、ほとんどミルク
だけで育ったそうです。
トメさんの顔を立てて、ミルクの用意もしたほうがいいのかなあ?

たいした確執じゃなくてスマソ。
717名無しの心子知らず:04/08/12 08:10 ID:xdJHae+A
>>716
超ド田舎でほ乳瓶を買える店まで1時間かかる
とかじゃないなら、必要になってから買うんでいいと思われ。
718名無しの心子知らず:04/08/12 08:27 ID:42c50Iqe
>716
717のいうとおりだけど、完母でも哺乳瓶に慣れておくのはいいよ。
麦茶でも薬でも飲ませやすくなる。母親が病気のときもあるし。

家は子どもが全く哺乳瓶を受け付けてくれなくて、私が風邪ひいたときなんかに
薬が飲めなくてとても困りました…。
あと、ミルクの方が夜子どもが良く寝るっていうのも。(母乳よりも腹持ちがいいらしい)
719716:04/08/12 09:14 ID:jc+MACwK
>>717-718
スレ違いぎみの質問にレスして下さってありがとうございます。

やはり、授乳にトラブルがあった場合にそなえて、哺乳瓶も必要ってことですよね。
徒歩10分で大きなドラッグストアがあるので、いざとなったら夫に買いに走らせます。
720名無しの心子知らず:04/08/12 09:25 ID:/zNQ/P99
>>716
トメの顔をたてて・・・

と思えるうちは、幸せですね。
721名無しの心子知らず:04/08/12 09:35 ID:dQJqroOC
退院のお土産に哺乳瓶プレゼントされないかな?
私が行った産院も母乳推進だったけどもらえたよ。
おむつのサンプルなんかと一緒にね。
心配ならミニサイズ1本買っておいて、隠しておけばいいよw
722名無しの心子知らず:04/08/12 09:40 ID:2BqnSNWu
>「体調悪いときとかもあるんだから、ミルクもあげられるようにしておいたほうが
嫁子さんにとってもラクよ。」
ってゆ〜のは意地悪な言い方すれば、「ミルクにすれば孫ちゃんを預かれる」
って事かもよ。私は完母なので義母はミルクにしたら預かれるのに〜って
残念がってる。まあ、美容院行ったりするときは旦那や実母に預けれる
からメリットもあるけど。
私も混合でもいいかなってはじめ思っていたけど母乳でたら母乳が早くて
楽だったので完母になったんだけどね。
723名無しの心子知らず:04/08/12 10:01 ID:SXmzbqLP
>716
取り立てて嫌じゃないなら、哺乳瓶くらい準備しておいても悪いわけではないが、
要らないに一票。。。

>718
母乳に移行したらまずい薬って実はかなり限られてるから、医師なり薬剤師なりが
母乳育児に理解のある人なら、授乳中と言えば風邪くらいなら授乳やめないでいい
薬出してくれるよ。
うちはすぐに病院行けない場合の為に葛根湯のエキス錠常備してる。乳腺炎にも効くし。

最初からミルクのつもりならいいけど、母乳で行きたい場合、特に低月齢のうちは
哺乳瓶とおっぱいの乳首混乱で母乳出てるのに飲んでくれなくて余計な苦労をする
可能性高い。他の水分はスプーン、面倒ならコップでもおk。

>722
>「ミルクにすれば孫ちゃんを預かれる」
禿同。
724名無しの心子知らず:04/08/12 10:06 ID:XgJdwRzB
そうそう、お茶とか薬とか赤に飲ませたければ、スプーンやらコップで十分。
725716:04/08/12 11:02 ID:jc+MACwK
たくさんレスが。ありがとうございます。

>>721さん、母乳推奨の病院なので、お土産に貰うことは多分無いと思います。

トメさんはきっと、良かれと思って言ってくれてるんでしょうが、ミルクマンセーな感じがして
なんだかな〜と思うことも。夫の飲んでたミルクの缶を今も大事にとってあるみたいです。

>>722さん>>723の言うとおり、ミルクなら自分があげられるから、というのもあるのかも。

「哺乳瓶の準備は?」と聞かれたら、「すぐ近所で売ってるので、必要になったら買います」
でスルーします。がんばります。
726716:04/08/12 11:05 ID:jc+MACwK
>>721
すみません。よく読んでなかったです。
>私が行った産院も母乳推進だったけどもらえたよ。
事前に説明されたお土産セットの中には入ってませんでしたし、「哺乳瓶は必要ない」と
助産師さんにはっきり言われたので。
727名無しの心子知らず:04/08/12 14:41 ID:jkejY1xD
うちもトメがミルク育児だったので、1ヶ月の時に
『もう1ヶ月もあげたんだから、ミルクにしたら?それなら○○(旦那)もあげられるし』
と言われた。
トメ自体は嫌いじゃないけど、コレはちょっと…、だったので、一応産院に相談したが
『あぁ、おばあちゃんが世話したいから言ってるのよ。他にできる世話(オムツかえとか)
させてあげたら良いよ。どうしてもって言うなら止めないけど、母乳いっぱい出てるのに
乳腺炎になるよ』って言われたので、少し大げさに
『病院で今から止めたら乳腺炎で寝込むって言われたので続けます』
って言って反論させなかった。

728名無しの心子知らず:04/08/12 15:10 ID:Nhqji5Oy
>>727
>『病院で今から止めたら乳腺炎で寝込むって言われたので続けます』
(・∀・)イイ!使わせていただきます。
>726
私の行っていた病院でも同じ事言われました。>哺乳瓶は用意するな
お土産セットはなかったなあ・・・赤子用に記念Tシャツは貰ったけど。
お土産セット、羨ましい
729名無しの心子知らず:04/08/12 15:10 ID:jUk2TBfW
現在産後1ヶ月の赤子がいます。
私は近距離別居のトメウトさんとは、そこそこ良好です。

この間旦那が「たまにはもって帰って2泊くらい見てやってよ<赤
そしたら嫁子も休めるだろ?」とトメに言いました。
私の負担が限界になったら(疲労とか風邪とか)、それもお願いすることも
あるかなあ、なんて思ってたんだけど、さすがに生後1ヶ月の赤と
離れることは、体が楽でも精神的にまだつらい。なので
「うーん、確かに眠いけど、完全母乳だからね、赤ちゃんにすってもらわないと
乳腺炎になってしまうんですよ」というと、

トメさん前半部分だけ聞いてこういいました。

「あらあ、じゃあがんばって 母 乳 出 さ な く ち ゃ ♪」

旦那が即「ミルク作ったらええやんけ」と突っ込んではくれたんですが、
聞いてるかどうか。

今までは信頼してたんですが……。
預けることもあるかなあなんて思ってたんですが……。
いまちょっと今後のお付き合いを考え中。
730名無しの心子知らず:04/08/12 15:13 ID:tI9ZKi9u
え・・・
ト メ が 母 乳 を 出 す のを頑張るんですか???
731名無しの心子知らず:04/08/12 15:16 ID:jUk2TBfW
>729です。

>730
ええ、おっしゃるとおりです。

完全母乳の赤ちゃんは母乳じゃないとのまない

母乳がないと預かれない

じゃあアテクシ母乳を出さないと!

という思考に及んだようです。
とても浮かれた声ではしゃいでおられますた。怖かったようママン……。
732名無しの心子知らず:04/08/12 15:21 ID:TVyzH/TL
>>731
絶対預けちゃダメ!!
祖乳やられるよ!!
うちはやられたよ!!
733名無しの心子知らず:04/08/12 15:24 ID:c8RhAhvo
>>729
孫誕生に浮かれてる中の息子からの素敵な提案に
思わず気持悪い冗談が出たってことで、スルーしましょう。
警戒すべきはトメよりも旦那さんのような気がするんだけど。
734名無しの心子知らず:04/08/12 15:29 ID:1o9kaT/B
>>729
旦那の「もって帰って」発言もたいがいだな。
赤子は物じゃないっての!
735名無しの心子知らず:04/08/12 15:36 ID:jUk2TBfW
>729です。

祖乳、やられるかなあ。
今まで関係良好なトメさんなので、>733さんの言うように
スルーしたいんですけど、ちょっと警戒心が出てきちゃいました。
でも「やらないでくださいね」って言いにくいですね。

旦那の物言いは確かに失礼ですね。
「もって帰る」は冗談でしょうけど、言葉を選ぶように教育しないと。

一応「お義母さんにお願いする前に藻舞がやれゴルァ」はしておきました。
736名無しの心子知らず:04/08/12 15:52 ID:c8RhAhvo
>>735
参考になるかわかりませんが、
警戒中・未遂犯の場合は、知人・2ch(作り話可)の話をして
天然風に釘を刺してます。

>729の場合なら
「でも本当に自分のをあげちゃったおばあちゃんいたらしいですよ。
やっぱり周りからすごいヒンシュクかったらしいですよぉ〜
いくらなんでもすごいですよねぇ。」
もちろん笑顔は必須です。
737729:04/08/12 16:20 ID:jUk2TBfW
>736さん

「まさかしないですよねお義母さん」ニッコリ天然風味 ですね。
その路線で行きます。

しかし、言われた瞬間が言い返すナイスタイミングだったんだなあ。
私のバカバカバカ。
738名無しの心子知らず:04/08/12 20:34 ID:srzbCrEM
>729
いや、今からだって間に合うよ。
「こないだ、ママ友に会った時に聞いたんですけど〜
あんまり預けろ預けろってうるさいから、
近所に買い物に行く間だけ預かってもらって、
帰ってみたら、垢だらけのしわしわおっぱい吸わせて
うっとりしてたんですって〜。変態ですよね〜。
何考えてんでしょうね〜。常識ある人だったら絶対にしないですよね〜。
ババのおっぱいが原因でお腹を壊して入院した赤ちゃんもいるんですって
一歩間違えば、孫殺しですよ。
そこまでして、自分の欲望を満たしたいなんて異常ですよね〜。」

去年のお盆に行った時に、最初の話題としてふっかけました。
トメはぎこちない笑みで「そ、そうよね、常識に欠けるわよね。」
と言いました。
739名無しの心子知らず:04/08/12 21:14 ID:d913xcia
トメには産前産後にいやな事言われてたが、病弱な大トメに初ひ孫を会わせたいという
夫の願いで、夏休みに義実家に行った。
(ちなみに大トメは一人暮らしだ)

トメのやつ、息子@5ヶ月があーあー独り言を言っているのを見て
トメ「将来すごくおしゃべりでうるさい子になるわね〜」
おもちゃをぶんぶん振り回しているのを見て
トメ「将来乱暴者になって、いじめっ子になるわね。でも親はうちの子がそんなこと
するわけないっていうのよね〜」
息子がころころ転がっていると
トメ「将来落ち着きのない子になって学級崩壊を招く子になるかもね〜」

トメはどうも孫をかわいく思っていないが、一応孫をかわいがるババァを演じてみたい
だけらしい。
でも二度と会わせん。(といっても相手も会いたくないようだから復讐にもならんorz)
740名無しの心子知らず:04/08/12 22:06 ID:Nhqji5Oy
>739

深刻に困っているのだろうけれど、

>トメ「将来落ち着きのない子になって学級崩壊を招く子になるかもね〜」

あまりのネガティブ発言にハゲワラ〜
741名無しの心子知らず:04/08/13 08:39 ID:JYRSgyWt
なんだかものすごい因縁のつけっぷりだなw
でも、トメ周辺の人たちにそそのかされて会いたがるかもしれないから
気をつけるがよろし。
742名無しの心子知らず:04/08/13 08:57 ID:94uskNE2
ミルクネタでスマソだが
1970年前後頃の育児って、母乳よりもミルクマンセーだったんだって。
トメ自身が世話したい気持ちと、その時代への執着のダブルコンボかも。
  
で、ヒ素ミルクの時代を現役で体験したトメは
母乳マンセーでミルク叩き。
  
結局は「嫁の育児が気に入らない」のひとことですw
他人は放置で桶。
743名無しの心子知らず:04/08/13 09:19 ID:7LvYRJTd
まだ妊娠中ですがつわりが酷いので実家に避難。
私の母はつわりが全くなかったので「よくわかんない」と言いつつも、そこは実母なので世話はしてくれた。
その後自宅に戻ったらトメから連絡があり、以下のような会話に。

トメ「あなたのお母さん、つわりが無かったんだってね。大丈夫だった?ちゃんと世話して貰った?」
私「はい・・・」
トメ「私はつわりが酷かったのよ。だから気持ちはわかるわ。なんかして欲しいこと無い?」
私「・・・・・・・」(電話してくるなと言いたい)
トメ「そういえば、実家のお母さんが冷蔵庫も自分で開けないんですよ〜って言ってたけど本当なの?」
私「ええ。気持ち悪くって、台所に行くのも嫌なんです。」
トメ「あらいやだ!それはただの横着じゃないの!ダンナちゃんの食事はどうしているの?」
私「支度なんてできませんよ。あ、それお願いします。」
トメ「まあ! つわりだからってそうやって怠けるのね。ブツブツ・・・・」

全然気持ち解ってないじゃん。自分より酷いつわりはいないと思ってるんだなコイツは。
つわりの無かった実母の方が優しいのでやっぱり実家に避難しようと思います。
トメ、「なんでも言って頂戴」は、旦那の前でだけ。そういう裏表が私は嫌いだ。
ちなみに私の実母を、「つわりのないひとって変よねー」とも言ってくれました。
744名無しの心子知らず:04/08/13 09:50 ID:8bBbtJ8E
>>743
なんちゅー自己中なトメ。
実母のことあーだこーだ言われるとムカツクよね〜。
745名無しの心子知らず:04/08/13 10:39 ID:GgSFTS2t
以前、友人がつわりが重くて入院してました。

その頃その友人のトメに偶然会った時に「嫁子ちゃんつわり大変だね」
と言うと「そうなのよ〜入院までするなんて聞いたことないわ!」

・・・本人にもその調子で言ってんじゃないだろうな・・・と思い、
「今はけっこう当たり前だよ〜私の友達にも何人かいたよ!」
と多少おおげさに言っておきました。

つわりでしんどい時にこんな事言われたらやだなぁ…


746名無しの心子知らず:04/08/13 12:33 ID:naM99TV6
「私なんか、陣痛が来て、あっという間に分娩室行ったわよ〜」
「コトメちゃんも、病院着いたら即、分娩室で。安産だったわぁ〜」と

微弱陣痛で苦しんでいる私に、語り続けるトメ。
陣痛室に乱入してきて、椅子にドッカと座りながら・・・。

消えてくれ・・。
747名無しの心子知らず:04/08/13 12:36 ID:tULJpdem
トメ専門の交渉人(ネゴシエーター)なんて商売があったら…モウカル?
748名無しの心子知らず:04/08/13 12:45 ID:5yCjUQgK
トメが更年期で体調崩したら、みんな言ってやろう。
・昔は更年期ぐらいで家事を休む人なんかいませんでしたよ
・更年期ぐらいで病院行くなんて贅沢
・病気じゃないんだから甘えないで下さい
・私の祖母は更年期でも畑に出て働いてました
749名無しの心子知らず:04/08/13 13:10 ID:7LvYRJTd
>748
ナイス!! GJ!!
どこかに保存しておこう・・・。
750名無しの心子知らず:04/08/13 13:28 ID:0HHZsvBL
>748
残念ながら、うちのトメは遥か昔に更年期を通り過ぎてます…
その手は使えない、残念。
751名無しの心子知らず:04/08/13 18:25 ID:5elKGv9x
今、切迫で入院中なんですが、
隣のベッドの方、ツワリで入院中。

今日やってきたトメさんは、手土産に『チヂミ』持ってきてました。
(病室の皆に差し入れてくれたよ…私以外、ツワリ入院…)

帰った途端に「食えるかー!」とブチキレてた…。
泣きながら他の方に謝る姿が可哀想でした。
752名無しの心子知らず:04/08/13 22:20 ID:iXq/x6R1
ニラのかほりがぁあああ〜・・
753名無しの心子知らず:04/08/14 02:59 ID:izqZOwxK
韓国の方では?
754名無しの心子知らず:04/08/14 19:53 ID:gJs3SfYS
同居トメが餌付けした半野良状態の猫が4匹いる。
その内の1匹が仔猫を4匹産んだ。
トメはいい加減、猫が増えるのに辟易しているらしく、
先日「仔猫捨ててきたわよ〜!」と嬉しそうだった。

その日から仔猫を捨てられた親猫が、自分の子供を探して
ニャア…ニャ〜アア〜…ニャ〜
とせつない鳴き声をあげて、家の廻りを徘徊していた。

…頼むよ、トメ。私の子供はNICUに入院中なんだよ。
子供と引き離された親猫の気持ちがわかっちゃうんだよ。

そして、今日になってやっとあきらめたのか静かになった親猫を見て、
「やっぱりそばにいなければ、それまでよね〜。」
って、あなたは悪気は無いんでしょうが、
私の胸にはグサグサ刺さるんです。そのデリカシーの無い言動が…。
755名無しの心子知らず:04/08/14 20:37 ID:v23YuXHz
>>754
心から応援してる。お子さんが一日も早くあなたの元に帰ってくるように。
756名無しの心子知らず:04/08/14 20:42 ID:6DexrsIl
>>754
別居汁!
トメがなんか言ってきたら
『「やっぱりそばにいなければ、それまで』じゃないですか?
お義母さんもすぐになれますよ。あの猫の親みたいにね。」っていってやれ。
757名無しの心子知らず:04/08/14 21:09 ID:gbEmTI7p
旦那に泣きついとけー。
で、「あーこんなにデリカシーのないことを言う奴だったんだ」って植え付けるんだ。
ちっちゃなことからこつこつと。
勝負どこは今だけじゃない。いつか花咲くんだから
当たる弾はちゃんと撃っとけ。
758754:04/08/14 21:44 ID:gJs3SfYS
トメのデリカシーの無さは旦那了承済みです。

>勝負どこは今だけじゃない。いつか花咲くんだから
>当たる弾はちゃんと撃っとけ。

いい言葉ですねw
が、私の弾はトメに当たっても気付かない…。
旦那に撃たせる弾を渡すしかないデス。
759名無しの心子知らず:04/08/14 22:05 ID:xhlnbu4d
長文になりますが、うちのトメのデリカシー欠陥話を。

今月末に出産を控えていることもあって、トメが最近毎日電話してくる。
まぁそれだけでも十分うざいんだけど、昨日は自宅からではなくトメ行き付けの美容院(親戚の若夫婦が経営)から電話をかけてきた。
それもわざわざ、その親戚の旦那の方に電話の受け継ぎをさせ、その後にトメ登場。
何の用かと思えば、彼らの前で「臨月の嫁を気遣う良い姑」「私は孫ができて幸せ」をアピールする為だった。

もうアホかと。ただ「身体の調子はどう?」と尋ねてくるだけの用件で、出先の親戚の店からかけて来る必要は一切なし。
しかもその若夫婦、この1年ほど子作りに励んでいる最中。
トメもそれを知ってるはずなのに、意図的 or 孫フィーバーで周りが見えなくなってる模様。
ちなみに私たち夫婦は彼らととても良い間柄。だからトメの無神経な行動がものすごく腹立った。
その日は若夫婦の手前もあるので、「大丈夫だから。ありがとう。心配しないで」と言って電話を切った。
夜、旦那が帰ってきてトメの考え足らずの行動をひとしきり話し合う。

次の日、旦那がトメに電話をし、昨日の行動&毎日の電話攻撃をやめる様に話すと、
「あー、私はいつも間違いばかり起こすのよ」
「もう電話しない。電話しない。電話しないから!」
と言って、一方的に電話を切ってしまったらしい。何も分かっちゃおらん。
でも一応「電話しない」と公言した以上、またかけてきたらコチラから言い返すこともできる。

自分の幸せはもちろん他人も同じように喜ぶと思ってる盲目さ。嫌だ・・・。
760名無しの心子知らず:04/08/14 23:15 ID:6UgMT0qa
適当なスレが分からず、スレ違いでしょうが、質問させてください。
来月、4ヶ月児を連れて夫の実家へ参ります。2〜3泊の予定です。
車で7時間ほどの距離です。ウトメからすると、初孫の初帰郷となります。
夫の休日が決まったので、それと共に注意事項を伝えておこうと考えています。
・外出は一日1件
・19時以降の外出・来客は無し
・車での移動は、なるべく少なく、近距離で
・特別な予定(宴会など)があれば、日程が決まり次第、こちらに知らせる
・多分、夜に赤が起きるので、朝は遅くなる
・昔の育児法について、グダグダ言わない
・正月には行かないぞ!!
自分で思いついたのは以上です。夫に言わせます。
私も泊まりの夫実家は初めてです。妊娠中から大暴走したくて仕方ない
ウトメです。全て水際で阻止してきました(当日になってマイルール満載の
予定を披露するので毎回ギリギリ)が、かなり溜まっていると思います。
今回はこちらがアウェイになるので、念には念を入れておきたいのです。
他に何か、ウトメに伝える注意事項はあるでしょうか?
もし、適当なスレがあったら移動しますので、教えてください。
761名無しの心子知らず:04/08/15 00:48 ID:ezSVQojq
>>760
4ヶ月のお子さんでしょう?
トメウトがらみの宴会、外出は一切なし、で良いんじゃないですか?
2,3泊なのに、外出だ宴会だって付き合ってたら、ただでさえ環境の違いに
疲れてる赤さん、参ってしまうよ。
4ヶ月って夜泣きも多い時期だし、ストレスはダメですよ。


それと、必ず冷房完備の部屋をあてがってもらう、お風呂は一番で、を
付け加えては?
762名無しの心子知らず:04/08/15 01:13 ID:dz0nbz86
>760
まず あなたの「初孫の初帰郷」っていう意識をどうにかしなされ。

私が付け加えたいのは
「・赤を 自分の了解無しに目が届かない所に連れて行くな」です。
勝手に別部屋に連れて行って、子供を不安にさせて泣かせているウトにイライラした事があるので。
子供の監督権は親にある。
親の了解無しに連れ去るのは、家の中だろうが外だろうが マナー違反!
763名無しの心子知らず:04/08/15 01:34 ID:jAkFvRKN
私が思いつくのは

「離乳食はまだ!! 何も食べさせない」
「自分が使った箸・コップで赤に食べ物・飲み物をあげない」
「手や顔にキスしない」
「赤のいる部屋でタバコは吸わない」
「赤が疲れないよう、長時間の抱っこはしない」
もし母乳なら料理にも気を使わないといけないし・・・
要求が多すぎて偽実家がクルナヽ(`Д´)ノってなればいいけど・・・。

一番肝心なのは、旦那さんをしっかり味方にしておくこと。
「初孫で浮かれてるだけだから大目に見てやってよ」なんていう夫じゃ困るからね。
764名無しの心子知らず:04/08/15 02:33 ID:VygCgaHb
祖乳禁止。
765名無しの心子知らず:04/08/15 02:59 ID:jl7ELNYb
常に赤子のそばにいなさい。
「私の目の届かないところに連れて行かない」と約束させる。
例えそれがドア一枚の隣の部屋であっても、だ。
お手洗いに行く時も子供を抱いていくべし。

年寄りは何をするか見当もつかないから、
すべてを予想して先回りするのはムリかと。
とにかく目の前で一つ一つ「そんなことスンナ!!」「殺す気か!!」と
暴走を止めるべし。

健闘を祈る。
766名無しの心子知らず:04/08/15 04:05 ID:obaHwHON
>>760です。
レスありがとうございます。あぁ、こんなに見落としがたくさんあった・・・。
>762さん
一応、「ウトメにとっては」(私にとっては違うんじゃ!!)って思ってたんですけど、
気構えが足りませんでした。
一番の風呂を赤に…って、普通にそうするんじゃないんですか!トイレの時も
気を抜ぬいちゃいけけないんですね!ビッチリくっ付いていようとは思ってたけど、
すごすぎウトメ。
拉致・キス・早すぎる離乳食・不潔な食器、祖乳!!考えるだけでも恐ろしいのに
それを普通にやってのけちゃうんですよね・・・。
そうか宴会も外出もお断りで問題ないのか。ほんとはそうしたかったんです。今も
リズムが狂うと1週間は夜起きてハイになってしまうから。
「そろそろオムツはずしですね」と、早くもパンツ送ってきた、いっちゃってる人たち
なので、臨戦態勢で行って参ります!!
とりあえずレポート用紙に大きくメモメモ!!夫に暗唱させます!

767名無しの心子知らず:04/08/15 08:59 ID:nAXDGKNr
4ヶ月の赤子にパンツ送ってきた!!!!!!!
何されるか分かったもんじゃねー那(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ((((
ガンガレよ!>760タン赤子を守れるのはアナタだけだ!
768名無しの心子知らず:04/08/15 10:55 ID:mJzSCOQi
息子が満1ヶ月を過ぎた。
義母の前でうっかり「あ、戌の日のお参りした神社に、手を合わせに行くの忘れてた」
と言ったら、速攻でカレンダーを見て「じゃあ、大安だから日曜日に行きましょう」と。
え?あなたは誘ってないし、何であなたが決めるんですか?
うっかり言っちゃった私がバカだったけど、何でもかんでも勝手に仕切る義母。
いい加減にして欲しい。
天然で通ってるけど、最近ただの気が付かない人だと思うようになってきた。
泣いて「構わないで下さい。私達夫婦でやります」と出産前に言ったことも忘れてそう。
769名無しの心子知らず:04/08/15 22:43 ID:N7H/1neG
>768
たとえついうっかりでも、自分の前で言われたら
トメさん、誘われたものと勘違いしてもおかしくないんじゃない?
770名無しの心子知らず:04/08/16 00:01 ID:rMsoOT4z
>>768
「いつ行くかは、赤サンの体調とご機嫌がいい時に、夫サンと決めますね」でどう?

そして終わってから、「いまご機嫌だったので、急いで行ってきました」
771名無しの心子知らず:04/08/16 00:03 ID:dsZXImJ+
今日、トメ実家でお盆の集まりがあった。
トメとは週二回程、仕事で会ってていいトメを演じてるんだけど
自分の味方がいる時だけチクチク嫌味言うからたちが悪い。

トメの爪がいつも長くて、言わないと切ってくれない。
今日も旦那に「爪を切れ」って言ってもらったら
「○君(うちの子)も伸びてるからいいじゃない」みたいなこと言われた。
ハァ?じゃあ、あんたはうちの子がウンコ垂れ流してたら、あんたも垂れ流すんかい!
そんな爪の伸びた指で、赤子のホッペを突付くなよ!

叔母さんがアイスを買ってきてて、うちの子に「僕ちゃんは食べれる?」って聞いたから
「まだ、食べれませんからいいです。」と断ったら、陰で
「嫁子は私からは何にも食べさせてくれないのよ」だって。
離乳食初めて間もない頃、プリン食べさせて怒られたのはお忘れですか?

トメの姉妹はみんなさっぱりしてて好きなんだけど、トメだけ湿度の高いところで育ったように
ジメジメ・ネチネチ・陰険で大嫌い!!
772名無しの心子知らず:04/08/16 06:56 ID:utRWqM9U
トメ姉妹も自分達の嫁には湿度高いんじゃないのかな?771さんが気がつかないところで。
それが嫁姑というもの。どれだけ他ではいいおばさんで通っていても
なぜか嫁にはうざい存在。
773名無しの心子知らず:04/08/16 10:58 ID:DyhOBopi
トメだけ湿度の高いところってどこだw
バイキンマンが湿気の多いところでニヤニヤしている図が浮かんだ。
774名無しの心子知らず:04/08/16 11:43 ID:EVdg6Y/Z
トメだけバイキンマン
775名無しの心子知らず:04/08/16 11:47 ID:D/0gCs68
妊娠出産産後の約1年半でウトメのことがうなぎ下がりにだいっキライに(w
1ヶ月前ダンナと大喧嘩した結果
ウチへの訪問頻度を週イチ→月イチに減らしてもらい、電話はしてこないようにしてもらった。
時々いい嫁していたときの反動で「声かけたほうがいいかな・・・」とか思ったりするけど
きのうの北島の泳ぎを見て、自分をしっかり持って心を強くもつことの大事さを実感
(ゴメン、北島・・・嫁姑問題とオリンピックを同じに考える小市民なアタシを許して〜)
ってゆーか、ヘタに他人に合わせていい顔しても
結局自分が疲れる&ダンナにあたる&家のフンイキは悪くなる、と
何もいいことないぞと思う今日この頃。
この時期は特に自分が気分よく過ごせることを優先すべきですよ〜みなさま〜
776名無しの心子知らず:04/08/16 16:11 ID:R8yeJWF/
937 :名無しさん@HOME :04/08/16 12:20
こないだ見たよそのウト。
場所は、そこそこ車が通る道路、見通しは良し。
横断歩道じゃない場所から、道路を横切ろうとしているジジィと孫らしき2人が居た。
孫は3歳くらいかな?て感じ(小梨なので、イマイチわからん)で、
ジジィが、渡れるタイミングを計っていたんだけど、
車が来ているのが見える、ちょっと無理目のタイミング(32歳の私でも無理目)で、
ジジィ、孫の手を引っ張って走って渡ろうとしやがった。

で、孫、道路の半ばで、コケました。
車、急ブレーキ。
私、血の気が引きましたが、
ジジィが、手を引っ張って、そのまま渡りきったので、
なんとか無事でした。

ジジィ、死線をくぐるときは一人でやれや、ゴルァ!

こんなんが居るから、車の運転は怖い、と思ったわ・・・・・。
こんな奴のせいで加害者にされちゃ、ムチャクチャ納得いかないよ
777名無しの心子知らず:04/08/16 16:13 ID:R8yeJWF/
:名無しさん@HOME :04/08/16 13:24
私も危険なウト見た。
朝の通勤混雑の時間帯。
ジジイと孫、一緒に自転車に乗ってるんだけど、孫(5歳くらい)は後ろの座席で立ってる。
それだけでも危ないのに、孫はジジイを目隠ししてみたりして遊んでる。
ジジイふらふらしてて、そばを車が通ってるのに、ニコニコしてんだよ。

ジジイ、ほんと危ないので、勘弁してください…


939 :名無しさん@HOME :04/08/16 13:28
まさか全国のジジイども、「どうせ逝くならかわいい孫ちゃんといっしょに…」
なんて思ってんじゃないだろうな!((;゚Д゚)ガクガクブルブル
778名無しの心子知らず:04/08/16 16:43 ID:sQELipw4
>>775
> きのうの北島の泳ぎを見て、自分をしっかり持って心を強くもつことの大事さを実感

わわわ私も!!
どんなに無理そうな問題が眼前に立ちはだかっていても、最初から自分がヘタレてちゃダメだと思った!
勝ちへの望みは絶対自分から捨てちゃダメだと思ったよ!
すごいよね。あの精神力。
779名無しの心子知らず:04/08/16 19:09 ID:R8yeJWF/


849 :名無しさん@HOME :04/08/14 12:25
今日のどこかのトメ。

このくそ暑いのに、自動車の助手席の窓の上部を15センチくらい開けて、
そこから4ヶ月くらいの首が座ったばっかりって雰囲気の乳児の顔を覗かせていた。

車はもちろん走行中。
だらーんとした赤子を抱き上げている婆は満面の笑み。運転席では爺が満面の笑み。
他には誰も乗っておらず、たしか婆はシートベルトも付けてなかったように思う。
あの小ささじゃまだ縦抱っこは早いんじゃ…ってか頼むからベビーシート使って下さい(泣

ちなみにこちらを見ていた赤子、笑みもなく無表情でした。…虐待だよな。
780名無しの心子知らず:04/08/16 21:49 ID:uZ7q387t
そう言えばうちの上のDQN一家はベビーシートをつかってるの見たことないな
確か下の子はまだ1歳半くらいなのに…
781名無しの心子知らず:04/08/16 21:59 ID:aEwQ5iY2
>あの小ささじゃまだ縦抱っこは早いんじゃ…

チャイルドシートがないのは論外だけれどたて抱っこは別にDQNじゃないんじゃないかと・・・
私が産んだ病院では助産師さんもやってたよ。
びっくりして聞いたら横抱っこが好きな子もいるし縦抱っこが好きな子もいる。
ちゃんと首をささえてあげればOKと言われた。

うちの子は縦抱っこ好きだったから産まれてからずっと縦抱っこだよ。
782名無しの心子知らず:04/08/16 22:17 ID:rPt6X8QK
もちろん、縦だっこがどーのという話じゃあるまい。
車が急停止したら、、、ギロチ ry
783名無しの心子知らず:04/08/16 23:07 ID:CQ1VVFD4
>781
車の窓から顔を覗かせてる状態は、「ちゃんと首を支えてあげればOK」という範疇には
そもそも入る資格すらないってば。
784名無しの心子知らず:04/08/16 23:07 ID:c2191ifQ
>>775
(・∀・)人(・∀・)
私も同じです。
かかわるだけ(こっちで気を使うだけ)でストレス溜まるので、「いい嫁」やめました。
年々、過干渉や自己中発言が酷くなってきたので。
785名無しの心子知らず:04/08/16 23:40 ID:7+1+7FVC
私は連絡辞めました。
かれこれもう一年以上・・・今、マイホームを建築中ですがもちろん
知らせてません。このまま二度と関わりたくないって気持ちでいっぱいですが
それでいいのかな?ともちょっと思うところも有ります。
(だって誰かの葬式とかで久しぶりに召集がかかったりしたらイヤだし)

実母に電話をして泣き叫んですごい剣幕で文句を言ったのがきっかけです。
そのことを私が知ってると言うことを向こうが知ってるのかも分からないですが・・
数日後「水に流してくれ」と言う内容の葉書が届いたらしいのですが
電話口では「私の育て方が・・・」って感じの母が「むかついたから破り捨てた」
と言ってました。
どうしたらいいんだろう?
786名無しの心子知らず:04/08/16 23:51 ID:a9xo7K7y
内容を知りたいなぁ
787名無しの心子知らず:04/08/17 00:01 ID:lULS6rBP
>>785
まずは義実家からの電話を着信拒否するように実家の電話を設定したら?
マイホームのことが義実家にばれたらまた文句の電話がかかってくるかもしれないし。
お母さんには迷惑がかからないようにしたほうがいいと思うよ。
788名無しの心子知らず:04/08/17 00:59 ID:VhYQ8koL
お盆に偽実家に子供を連れて遊びに行ったら
バカトメが開けたばかりのワインコルクを
娘に渡してるではないか。前回も注意しましたよね!偽お母様!
なんでわかんないんだろ。
こんなんでよく預かりたいなんて言うわ。
789名無しの心子知らず:04/08/17 09:26 ID:0jIz7whd
トメの鼻にコルク詰めちゃえ。
790名無しの心子知らず:04/08/17 09:44 ID:phONvU4B
先日、二人目妊娠判明。
帰省中、何かあってはいけないので一応義両親にも伝えた。
何度も「つわりなので、あまり食べられません」と言っているのに
「これ食べろ、あれ食べろ」攻撃。
食事を勧めるならいいけど、なんで御菓子ばっかりなんじゃ。
ダンナも「食べられないって言ってるだろ」と加勢してくれてるが1分立てばすぐ忘れる。
「どうしても食べさせたい」って、饅頭食べたって何の栄養にもならん!いらん!
ま、矛先がワタクシに向いていたお陰で、今回は娘への御菓子あげたい攻撃はありませんでした。
しかし、毎回毎回私にキッチリ断られているのに、御菓子ばかり食べさせたがるってなんでだろ。
791名無しの心子知らず:04/08/17 11:15 ID:AMXRuyAk
お菓子をくれる優しいバアバ>>>>ママン
という構図をもくろんでいるかと。

うちのトメもお菓子だけ。しかし、うちの赤は卵アレルギー。プリンも
カステラもアイスもダメだって何度言っても治らない。
一度、目を離したときに卵入りのカステラを一口、口に押し込まれ
た。慌てて、口に指つっこんで吐き出させたが、少し入った。
赤子は大泣き。トメは、「虐待じゃないの」と言うから、「てめえが
虐待してんだろーが!」と叫んだ。
すぐに顔中湿疹、喉がぜーぜー言ってきたから、医者へ駆け込み。
トメもついてきて、「嫁子が、赤の口に指つっこんで無理矢理吐かせ
たから、赤がショック受けてじんましんを……」とわけのわからんこと
を言い出す始末。
かかりつけのお医者さん、ははは、と笑ってから、「バカいっちゃいけま
せんよ。お母さんのなさったことは、子供さんの命を守ったんです。
それに対してなんですか、何度もアレルギーのことは聞いてたはずで
しょ。なぜわかっててやるんですか? それこそ虐待ですよ」
物言いはやわらかいけど、がつんと言ってくれる医者だった。

むろん旦那に報告。赤子命の、旦那は激怒。卵アレルギーが治るまで
義実家は行かないことに。いま、治りつつあるけど、そんな報告はしません。
792名無しの心子知らず:04/08/17 13:17 ID:9pEISJdw
アレルギー話が定期的に出るたびに、
トメ世代はアレルギーの恐ろしさを本気でわかってないって実感する。
みのさん頼む!ガツンと言ってやってくれ!みのさんの言う事なら聞くんだから!
793名無しの心子知らず:04/08/17 13:43 ID:cAKTGvrI
お盆、義両親、義兄、義姉と外食。
基本的に皆さんいい人なので
年末に生まれる私達夫婦の子(初孫)の話題が中心に
楽しく食事してました。
しかし、よくみると義兄がタバコプカプカ。
他の人も注意する様子なし。
おい、お前!散々言葉で労わってる様な振りしてそれはないだろ!
元々、悪い人ではないけど空気読めない所があったので
これから要注意人物に認定しました。
もちろん、旦那・義両親・義姉も警戒中です。
794名無しの心子知らず:04/08/17 13:45 ID:Hh49SV/t
うちの長女@5歳、毎年盆と正月に必ずじんましんを出して、病院に連れて行ってた。
気温差に弱いんだねぇ…と、ウトメ。なんとなく納得していた私。
今年の夏はワケあって義実家に里帰りしなかった。そしたら、すごく元気。
はっ!ウトメが変なもん食わしていたのでは?!
気付かなかった母を許してくれ〜!!
795名無しの心子知らず:04/08/17 14:06 ID:fnvgTD2B
>>794
必ずしも食べ物が原因とは限らんかも。
義実家に行く→(母ストレス→)子どもストレス→じんましん
という可能性も否定できない。

いずれにせよじんましんの原因が義実家にある
可能性が高いうちは連れて行かないにこしたことはないけど。
796名無しの心子知らず:04/08/17 14:20 ID:6CTWwZRu
>>794
古い家屋だったら、カビ原因のアレルギーの可能性もあるよ。
(因みに、カビは種類が多すぎるので、簡易鑑定だと特定難しいです。
…私も不明カビ数種にアレルギーある。水族館行って楽しんで帰宅したら、
腕にアトピーが出てたりした。)
797名無しの心子知らず:04/08/17 14:27 ID:500JMu/q
>>794
うちの子軽いアレルギー持ちですが、食べ物ではじんましん出たことはなくて、
以前にひどい風邪で弱ってた時に出たことがあったんですが、
この前トメ関係の親戚のとこに遠路連れて行かされて、宴会もあって
昼寝が全くできず、子供の食べるようなものがなくて果物とお菓子でおなかを満たして、
人がたくさんで興奮→眠いの通りこしてナチュラルハイ状態で騒ぎまくって
帰ってきたらぐったり…
お風呂上りに見たらじんましんできてました。
794さんのお子さんも、義実家でストレスとかすごく疲れるようなことがあったかもしれませんね。
798名無しの心子知らず:04/08/17 15:24 ID:H/yXXQqI
話を豚切りしますが、私たち夫婦には、1歳半の長男がいて、
2人目については、作るかどうかを含めて検討中です。

ところが、トメの2人目コールがうるさすぎ。
「1人っ子はダメよ〜」程度なら、
「そうですね。もう少し子どもが大きくなってからにします。」でスルーするのですが、
今すぐ作れコールが激しい。
一緒に行った観光地で、
「ここに来ている家族は子だくさんが多いのよ。ほら、あそこ、2家族で9人。」などは可愛いもので、
「間を開けない方が楽なのよ。育児の時期がすぐ終わるからね。
 2人が大変っていうのはそんなことないの。1人も2人も、さらに3人も一緒よ。
 上の子が下の子の面倒を見てくれるからね。かかる手間は一緒なの。」ときたもんだ。
あのー、お義母さんは、「長男=夫(3歳開き)次男(3歳開き)三男」で、3歳違いずつ産んでいますよね?
また、1人と2人では、どう考えても、かかる手間が全然違うはずですが。
なんだか、鬱陶しいなあ。

夫に愚痴ったら、DQN風味の弟2人に呆れ果てているせいか、
「『なるほど、2人目3人目は手を抜いたんですね』、と答えていいよ。」だって。
ちくしょー、言ってみたーい。
799名無しの心子知らず:04/08/17 16:13 ID:6rtip8PO
一人も二人も同じなら、一人でいいじゃん。
トメってアフォだなぁ。
800名無しの心子知らず:04/08/17 16:56 ID:8xJji4C/
質問させてください。

今、妊娠8ヶ月です。私が持病を抱えているため、
1週間後に入院&出産は帝王切開と決まりなのですが、
トメが「付け届けを用意しておくように」とのこと。
困っています。
私は執刀医にも菓子折りさえも必要ないと思っていたのに、
トメのいう付け届けは、所謂「袖の下」で30万は出産費用とは別に、
手術前に渡しておけと。しかも私たち夫婦実費で。
私たち夫婦は余分に払うつもりはないし、
病院では「そういったものはお断り」という貼り紙がいたるところにある。
私たち夫婦の結論は払わない方向に決まっているのですが、
トメの「(そんな貼り紙は)単なる建前」
「手術ならどんなものでも払うのが礼儀だ」「何かあったらどうする?」
「医者なんて、金次第でちゃんとやるもんなんだ」
「おまえらは人生経験がないからわからないんだ」
「手術なら皆、袖の下だ」と。どう説得すりゃいいんでしょう。
801800:04/08/17 16:58 ID:8xJji4C/
ちなみに、病院は市立病院で、そういう雰囲気はありません。
802名無しの心子知らず:04/08/17 17:06 ID:ipjAHORr
>>800
必要ナシ。
確かに昔は渡す人もいたみたいだけど、必要ナシ。
トメには「渡しました」って言っておけばいいとオモウ。
渡さずに何かあったらそんな医者即訴えるべし。
803名無しの心子知らず:04/08/17 17:07 ID:0yPfQ752
>>800
「そうですね。」
「そうしますね。」
「そうしましたからね。」
と口だけでも良いのでは?

説得なんて無理に決まってる。
ハイハイ言って、スルーするのが吉です。
どうしても黙らせたいなら
「夫に言ってください。お金のことはわかりません。」
と切るべし!
804名無しの心子知らず:04/08/17 17:11 ID:xoCmpDUm
「渡した」ことにしておけば?
医者に確認なんて出来ないんだから。
もしくは、渡そうとしたけど頑なに拒否されたってことに。
好意的に考えれば800さんの体を思っての発言だと思うし。(的外れだけど)
嘘も方便。
805800:04/08/17 17:13 ID:8xJji4C/
>>802>>803
渡したことにして「渡しました」コレが一番いいかもしれないですね。
あんなもの領収書なんて切れないし。
今晩あたり、またトメから電話が来る悪寒なので、
そう言ってみることにします。
806800:04/08/17 17:16 ID:8xJji4C/
ちなみに、皆さん、手術のときって渡すものですか?
ご家族で手術されたかたとかいませんか?
トメは「9割はしてる。知らないのはお前たちだけ。」とも言われました。
807名無しの心子知らず:04/08/17 17:24 ID:Iev/faAc
退院の時にお礼としてナースセンターにお菓子、なんて話は良く聞くけど、
付け届けは初めて聞いたよ >>800
808名無しの心子知らず:04/08/17 17:24 ID:sJl48+MG
>806
私が手術した時、やめてくれって言ったけど、トメとウトが「何かあったら困るから」って譲らず、
勝手にやってました。
つーか、実両親もそういうのをやる派で・・・・ orz 両家で出し合ったらしい。

ある世代、ある地域のひとたちは、もう出さないと気がすまないんじゃないかな。
でもそれは、自分で出したい人がやればいいことで、それで特別なことをしてくれるわけでも
なんでもないし。

ちなみに、トメが担当医に渡す瞬間を見てしまいましたが、先生は「あー」みたいなめんどくさそうな
顔して、無造作にポケットに突っ込んでましたよ。
ニコニコありがたがられるのもイヤだけど、そういうのもなー。
809名無しの心子知らず:04/08/17 17:27 ID:xoCmpDUm
医者の側からするとどうなんだろうね。
「金を渡さないと、手抜きするとでも思ってるのか?」とかって
思われない?
810800:04/08/17 17:35 ID:8xJji4C/
>>807
ナースセンターにお菓子、っていうのも固く禁止!なんですよ。
実際、通院中に何度か断っているのをみました。やっぱりないですよね。
>>808
そうなんです。トメたちが勝手にやってくれたらいいんです。
ああいったものは、寄付と同じですから、本人たちが自己満足してくれたらいいんですよね。
それにしても、その医者のその態度はイヤですね。
>>809
私も、金額によって手抜きとかがあるようには考えられないです。
私がもし医者なら完全に断ります。
811名無しの心子知らず:04/08/17 17:36 ID:7dV7ZXa9
>800 
妊娠5ヶ月で手術した時、渡しませんでした。
(もちろん手術はばっちり。)
その後同じ病院で出産しましたが皆さん親切でしたよ。
812名無しの心子知らず:04/08/17 17:40 ID:N9xOyycB
>>800
私も市民病院で緊急入院、出産しましたが入院のしおりや、
病院内の張り紙などにしつこいくらいにお断りが明記されてました。
公立の病院は特にそういうのはきびしいのでは?
私ももちろん渡してません。
813名無しの心子知らず:04/08/17 17:41 ID:fdImQics
アレルギーを理解できんトメどもには、漆を飲ませちまえ!!
814名無しの心子知らず:04/08/17 17:50 ID:Hh49SV/t
>>800
私も同じようなこと言われました。金額はもう少し低いけどw
で、病院の方針も全く同じ。
なので、受け取ってもらえないことを知りながら、
買ってきた菓子折りをトメの手でナースセンターに持って行かせました。
やはり断固拒否。
そこではじめて「今は袖の下の習慣はない」と納得した…ようなしてないような…
お菓子は家族で食べました。好きなもの買っておいてよかったw

ただ、知り合いに研修医(外科)がいるのですが、
「もらえるものは素直に嬉しい」(←研修医は超ビンボー)という発言もあったので
受け取る医者もいるかもね。
でも、渡さないことで手抜きをされるとかはありえないよ。大丈夫。
815名無しの心子知らず:04/08/17 17:55 ID:Hh49SV/t
あっ、申し送れました。>>794です。アレルギーについてのレス、ありがd。
そっか、カビやハウスダスト、わたしのストレスってのもあるのね。
トメのチクチクラメラメセーターや、ウトのポマード(?)も関係ありかも。
思い当たることが多すぎて…ふぅ…。
816名無しの心子知らず:04/08/17 18:00 ID:xoCmpDUm
私立の病院なら問題ないけど市立病院にお勤めの方々は「公務員」。
収賄なんかしたら即クビが飛ぶから、しつこく張り紙がしてあるんだよ。
贈った方も贈賄だよ。
817名無しの心子知らず:04/08/17 20:38 ID:glzjFA1o
初孫チャン(2ヶ月♂)をつれて旦那実家へ帰省しました。

旦那実家に着いたとたんに、トメが抱っこ紐の中から孫を抜き取りました
私が「よかったねぇ おばあちゃんに抱っこされて・・・」と赤サンに声をかけようとしたら
クルッと背中を向けて「だめだめ 今日はずっと抱っこしてるって決めてたんだから近づかないでね」
ハァ?私は初耳です。
旦那:「マァ楽しみにしてたんだしいいんじゃないか」と私を諭す

授乳・オムツ換えのときもまだかまだかとピタリとマーク。
お義母さん、すごく邪魔です。
旦那:「母さん、いくらなんでも邪魔だよ〜w」と。

私がお風呂からあがったら、赤が爆泣きしてたので
「・・・大丈夫ですか?」って意味で聞いたら「ちょっと重いけど大丈夫よぉ」
イエイエ、私が心配してるのは赤ちゃんなんですがね。
旦那:もう見てみぬフリ 

長いので一旦切ります
818続き:04/08/17 20:38 ID:glzjFA1o
旦那は小さいときからウトの母に「医者になれ そして私の面倒をみろ」
と言われ続け、それが嫌でばあちゃん嫌いになったのを知っていながら
「医者になれ 俺の面倒を見ろ」とウト。
歴史は繰り返すってやつですかね
旦那:かなりムッとしたご様子

自宅へ帰る間際には「ベビー用品を買いに行こう」と言われ、必要なものは
なかったんですが、一緒に着いていけば満足かと思って着いて行きました。
仕方なく290円のベビー腹巻を手渡したら「もっと高いものを買いたい」と不満な様子。
ハァ?あなた達が連れてきてくれたお店はファッションセンターし○むらですが?
旦那:「いらないもの買っても意味ないだろ(怒」

そして自宅へ帰宅後「買い足りなかったから孫ちゃんに28インチ液晶テレビ買って配送したから」
と電話がありました。
「お前たちの収入じゃ手の届かないシロモノだろ?」と。
プラズマTV貯金がもうそろそろ貯まりそうだったので、夫婦でかなり激怒しました
旦那:「息子はテレビなんか見ないし、そんな高いもの受け取れない。いい加減にしろ!!」

・・・私にも旦那にも、帰省していいことは一つもなかったよorz
819名無しの心子知らず:04/08/17 20:43 ID:ipjAHORr
>>806
ナースです。
某医師曰く「地方より都内の病院のほうが心づけをもらえる」そうです。
退院後の初外来でコッソリ持ってくる人がいるらしい。
外科なら30万、整形外科で10万とか。
基本的には断るみたいですけど、引き下がってくれないともらうこともあるみたい。
田舎の場合、自宅でとれた野菜や漬物をもらうことが多いみたいです。
でもでも、私が働いていたどの病院でも心づけは禁止でしたよ。
お菓子なんかも禁止でした。

心づけのことなんて気にせずに入院生活を送ってくださいね。

820名無しの心子知らず:04/08/17 22:03 ID:WuPsdATD
>>817
>授乳・オムツ換えのときもまだかまだかとピタリとマーク。
想像したらトメの口臭思い出しちゃった_| ̄|○ オエ
821名無しの心子知らず:04/08/17 22:07 ID:OGHYWd37
>>819
退院後にって成功手当みたいw
822名無しの心子知らず:04/08/17 22:49 ID:iCVC+v9y
現在育休中の外科医です。
たてまえでもなんでもなく、心づけの有無によって
お仕事内容を変えるということは絶対ありませんよ。
せいぜい回診の時に「お心遣いありがとうございます」という一言が
余分につくだけなのでw、本当に不要だと思います。
むしろ、このご時世では心づけのやり取り自体が
ダークイメージなので(816さんの言うとおり)、貰う側としても
本当に困ります。…実は研修医なりたての頃はうれしかったんだけどね、
経験を積むと渡す側(患者)の魂胆がみえてくるようになっちゃって。
もちろん純粋に感謝の気持ちとして用意してる人の方が大多数なんだけど
そうでない人もいるわけで…
それに皆さんが思ってる以上に、断るのも心苦しいというかしんどいんです。
それよりもお手紙とかの方がイイ。
823名無しの心子知らず:04/08/17 22:54 ID:w3RswacK
どっかのスレで読んだが、
「退院してこんなに元気になって嬉しいです!!」の類の手紙は
周りに見せびらかしてしばらく壁に貼っておきたいほど嬉しいらしい。
金より菓子より嬉しいらしい。
824名無しの心子知らず:04/08/17 22:55 ID:w3RswacK
あ、822さんとかぶったスマソ
825名無しの心子知らず:04/08/17 23:04 ID:iCVC+v9y
>823
そうそう、そのとおり。
実は私も医局の机の中に入れておいていて、
いやなことや疲れたときにそれを読んで、
「よーし、頑張ろう」と時々気を奮い立たせたりしています。w
産科の友人から、患者さんからきた子供の写真付年賀状をみせてもらいましたが、
とってもいい感じでしたし、友人もとてもうれしいと言っておりました。

長々と自分語りしてしまいましたが
これはあくまでも「その気持ちがあれば」ですからね〜!
手紙を強要するのではありません。念のため。
826名無しの心子知らず:04/08/17 23:06 ID:nKDD8AIO
あ〜やられちゃったよ…大トメさんに。
お盆に義姉夫婦たちとバーベキューしたんだけど、息子@4ヶ月をずっと抱っこし通しで(それはまぁいい)
あろう事か、私が目を離した隙に自分が飲んでたポカリ缶をひと口飲ませてやがった…

アンタが口つけて飲んでたジュースを飲ますなよ!!!
って言うか4ヶ月児にポカリって、やっぱ飲ませたら駄目ですよね!?
息子、うぇーって顔で吐き出して爆泣きしてたけど…まったくもぉ…(泣
827名無しの心子知らず:04/08/17 23:17 ID:o7vLSybc
>>822
>もちろん純粋に感謝の気持ちとして用意してる人の方が大多数なんだけど
>そうでない人もいるわけで…

そりゃ現金を用意するんだから、純粋な気持ちの人の方が少ないのでは?残念ながら。
>>800のケースだってそうですよね。
>「何かあったらどうする?」
>「医者なんて、金次第でちゃんとやるもんなんだ」
828名無しの心子知らず:04/08/18 00:22 ID:lj4JX7AM
昨日、朝9時に義母から電話があり「田舎から届いた野菜と出産祝いを
届けにお兄ちゃんが今からいくって言うから〜。」…夕方来るって
昨日いってたよね?まぁ、朝だし、旦那仕事でいないし、
荷物置いてすぐ変えるだろう…と思ったら、朝10時から夕方5時まで
滞在されちゃったよ。私と母と息子しかいないのに、、、
生後1ヶ月のベベがいる家に長時間いるなっつーの。
旦那兄、34歳独身(もちろん彼女なし)。お義母さん、ちゃんと教育
してよね〜。おかげで家事が全く進まなかったよ。
昨日は天気よかったのに、今日は雨で洗濯出来ないじゃないか〜(怒)
しかも、今日はあんまり息子は寝ないでぐずってるし。
(昨日はよく寝てくれてて、家事がはかどる日だったのに)
そのことで旦那と喧嘩し、冷戦状態です。
(そうでなくてもムカついてるのに、貴重な休みにゴルフ&飲み会
いっていい〜?とかのんきな事入ってきたから思わずキレタ)
829名無しの心子知らず:04/08/18 00:28 ID:5/oK7lq2
>>828
そういう客を帰す言葉の一つも知らないの?
母親と二人して、情けない。
830名無しの心子知らず:04/08/18 00:35 ID:zEbQW1eS
>>829
身内だと思うと軽々しくいえないよ。
それに小梨だと理解できない点も多いだろうし。
タイミングがつかめなくて帰れなくなっちゃったのかな?
カンベンして欲しいけどね。
831名無しの心子知らず:04/08/18 02:54 ID:fafO81Ln
数年前の話。トメに妊娠報告したら
「水子供養はしたの?あなた大学行ってたから相当遊んでたでしょ」ですって。

あの、すいません…お前の息子(=旦那)としかSEXしたことないんですが…
しかも初めての妊娠だったんですが…

  プ  チ  こ  ろ  し  ま  す  わ  よ  !!

と思った瞬間だった。
832名無しの心子知らず:04/08/18 03:13 ID:s/XjxDDI
>831
絶句…
ダンナさんには言った?
833名無しの心子知らず:04/08/18 08:55 ID:i1hrtie3
つわりで寝込んでいる私。
ダンナ実家が徒歩三分のところにあるので、ダンナにはそっちにご飯を食べに
行かせている。(匂いが駄目で、ご飯作れない)

昨晩ダンナが帰ってきて、「悪いんだけどたまにおかんに電話してくれる?」と。
気持ち悪いからそんな余裕はありませんと言うと、ダンナが。
「俺も妹も何度もそう言ってるんだよ、具合悪いからそんなこと出来ないって。
 でも、そのたびに“私だけ疎外して”とか“お嫁さんが頼ってくれないなんて”って
 泣き出してもううざいんだよ。頼むから、“生きてますから。じゃ”だけでいいから
 電話してくれ〜〜〜」・・・と懇願されました。

ダンナもコトメもヘタレかもしれませんが、あのトメ相手じゃ、こんなもんかと思いつつ。
とにかく、自分の意見だけが全てのだだっ子のようなトメ。すぐ泣くし。頼りたくない。
それに、車10分のところに私の実母がいるんだから頼るならそっちに頼りたいんですが。
ちなみにトメに言わせると、「そんな酷いつわりは聞いたこと無い、仮病だ」だそうです。
本当は押し掛けたいそうですが、コトメが必死で止めているそう。

また10週でこうなんだから。この先どうなっていくんだろう・・・
なんかこのトメ黙らせるいい方法、無いですかね?

834833:04/08/18 08:57 ID:i1hrtie3
あ、ちなみにつわりは昨日から少しおさまり気味です。
(でもトメには言わない)
このままおさまるといいなあ・・・
835名無しの心子知らず:04/08/18 09:26 ID:+n2zwAMx
>>833サン
私も今10週目ニンプ(二人目)です。
今週に入ってつわりはおさまってきたんですが
先週はつわりピークで歩くのもままならず、義実家(車で1時間)への帰省はキャンセル。
旦那と上の子だけで行かせようと思ったら
「お前一人置いて行けるわけない。」と旦那が拒否。
孫に会えないと知ったトメ激怒!
「つわりごときで帰省できないなんておかしい!甘やかしすぎだ!過保護だ!」とのたまったらしい。
ちなみにうちのトメも自分の意見だけが全ての人。
少しでも否定されると泣く、もしくはふてくされて口をきかなくなる。
トメの行動を見ていると
現在「魔の二歳児」の上の子とたいして変わりはない。

この先のことを考えると本当にブルーになる。
833サン、お互い頑張りましょう・・・。





836名無しの心子知らず:04/08/18 11:36 ID:Al1qXcAM
つわりがなくなるまで実家に帰って
近いんだから旦那さんも実家へ夕飯食べさせて
もらったらどう?
837名無しの心子知らず:04/08/18 11:49 ID:Al1qXcAM
書き忘れ

で、実家から母親に電話してもらいな

私もつわりがひどくてこうだったんですよ〜
ご迷惑おかけしちゃうんでよくなるまでうちで預かりますから

って。
実母がDQNじゃなくてもDQNにはDQNで対抗がいいよ。
838名無しの心子知らず:04/08/18 12:27 ID:i1hrtie3
>835,6,7さん有り難う。

実家には、実は3週間弱いたのです。頼りたいんですが、じゃなくて既に頼ってます。
一番酷いとき。それですこし良くなったので先週自宅に戻ったのですよ。
たぶん、それが気に入らないらしい。自分が面倒見たかったらしいです。

実母は料理嫌い、つわり中も平気で出来合の買って来た油っぽいおかずを出すという無神経者ですが、
それでも具合の悪い時って、実母の方がいいんですよ。勝手を言えますし。
トメはおかず全て手作り、綺麗にお皿に少量ずつ盛ってダンナに持たせます。(私の為らしい)
しかも美味しい。つわりの私でも少量ずつなので口に入る。
それに感謝はしているし、それについてはお礼の電話も最初にしている。
その時にすぐ切りたいのに20分も同じ質問を繰り返されたので、それから電話してないだけです。
(8/14の話)

だからたぶん、トメの中には自分の方が母親らしい!という自負があるのかもしれないけど・・・。
今からこんなヒートアップしていて、どうするんでしょうかね。
あああ・・・なんか愚痴吐きになってしまいました。すみません。

>835さん お互い頑張りましょう。

839名無しの心子知らず:04/08/18 12:27 ID:5zkrz6J7
>>823を見て下の子出産した病院に正月開け行った時に
子どもの写真付年賀状がずらっと張り出してあったの思い出した。
840名無しの心子知らず:04/08/18 12:30 ID:r8qL610w
>833
私もつわりの時に実娘ドリームのトメが
「嫁子の為にご飯を作りにいかなくちゃ!」と張り切って困った。
そもそも食べられないし、初期はそんなに食べなくても大丈夫だし
来るなら部屋を掃除しない訳にはいかないから結構ですと
何回も説明しても「遠慮しないでよ!」と分かってもらえなかった。
今日行くと電話で言ってきたので、旦那からも怒りまじりに説明して貰って
(トメは旦那にはそんな事言ってないと嘘ついたけど)やっとあきらめた。

産後は床上げまでの手伝いをお願いしてたのに(実両親がいないので)
それはなんだかんだ言ってスルーされた。

迷惑な時に来て、必要な時にこない。それがトメ。
841名無しの心子知らず:04/08/18 12:47 ID:4W6/bGb3
>>840
結局相手のことを思って何かしようというのではなく、
自分の興味の向くまま、したいように動こうとしてるだけだから、
ちっとも有難く思えないんだろうね。
ある意味こういうのってトメに限らないけど。
842名無しの心子知らず:04/08/18 13:09 ID:8ylbIxvT
>>840
>迷惑な時に来て、必要なときに来ない
うちのトメ(同居中)も、義姉の出産時、出産2週間前に「手伝い」に行き、
退院後はすぐに帰ってきた。
で、お宮参り(2月)の時にはまた改めて行き、初節句(5月)の時にも
また行った。
ちなみにうちは東京、義姉は鹿児島在住。
どう考えてもイベントに参加したいだけのような。

トメがいない間のダンナと二人だけの暮らしは幸せでした・・・・。

843名無しの心子知らず:04/08/18 18:42 ID:D0SELFZ8
ウトメは逆に世話を頼まれたらどうしようという口なんで、
孫の話はあえて避けている。電話が妊娠してる今何度かきたが、
絶対に「体気をつけて」程度で触れようとしない。
「何か欲しいものはある?」なんて聞いた日にゃ、高いもの押しつけられそう
だから黙って無関心装っておきましょうという魂胆らしい。
実際、こっちから「ベビー用品はすべてそろえましたから」と言ってやったら
「あらっ、そうなのぉ?・・・ホッ。う、うちも何かしようかなって・・・でも
もういいわね。そろえたならいらないわね。・・・ヨカッタ(小声)」と言って
ましたもん。
「生まれたら実家に戻りますから」と言った時も「それが一番よ!」なんて甲高い
声で賛成してた。面倒くさいことはしたがらないんだよね、ウトもトメも。
そのくせ口だけは立派にだしてくる。式の時がそうだった。お願いしたことは
すべてなんだかんだ言われて拒否られ、それでもあなたたちがやらなくちゃいけない
んだと言ったのに当日やっぱりしてくれずあれしろ、これしろと口だけは見事な
もんだった。
10月初旬に生まれるけど、たぶんいろいろ言ってくるんだろうな。
844名無しの心子知らず:04/08/18 19:33 ID:ram7VgQh
微妙にスレ違いかも?ですが。。。
昨日、私の職場の上司(女性)が「うちのお嫁さんが臨月なんだけど
中毒症になっちゃって、帝王切開になりそうなのよ〜
もう心配で心配で。。。」と、仕事も手につかないようす。
私の職場は保育園で、彼女も保育士なのですが自分のクラスの事よりも
お嫁さんの事が心配らしい。
「今日の昼過ぎに帝切にするかどうか話し合い(医師も交えてだと思う)
があるから、私ちょっと帰らせてもらうわ〜」と言ってしまわれました。
一般的にお姑さまも、仕事を休んでまでかけつけるものなのでしょうか??
結局今日手術になったようで、代替の人が見つからないとやきもきしながら
またもやお昼の手術の為に、何とか人を見つけて行ってしまわれました。。。
何度も言いますが、一般的にそんなもの??
ここ見すぎてるからか、心のなかで「いやぁ、あんたは関係ないんじゃ」
とつぶやいてました(汗
845名無しの心子知らず:04/08/18 21:49 ID:1hLF0zJa
>>844
その上司は、間違いなくウザトメですだ
846名無しの心子知らず:04/08/18 22:40 ID:5/oK7lq2
>>844
手術の立会人だったら夫がいればいいし、
それで足りなければ実母・実父がいるでしょう。
姑なんて、生まれてから孫の顔ぐらいは見せてあげるけど、
それ以前の相談(帝王切開の説明)に口も顔も出さなくて当然だと思います。

ただ、一般的にどうかといえば、
一般的にあなたの上司みたいな勘違い暴走トメは残念ながら多いかも。
847名無しの心子知らず:04/08/18 22:58 ID:p2SwABPP
>実母は料理嫌い、つわり中も平気で出来合の買って来た
油っぽいおかずを出すという無神経者ですが、

世話になっておいてその言い方は・・
>833の性格がよーくわかる。
848名無しの心子知らず:04/08/18 23:13 ID:Al1qXcAM
833庇うわけじゃないけどさ
自分の親だから言えることもあるし
うちの親って素晴らしい!
の方がなんだコイツ?だけどな、私は。
849名無しの心子知らず:04/08/18 23:21 ID:SFwwmEKt
>>847
いやいや、身内だからわざと貶めるように言ってみたんでしょうよ。
なんだかんだで、実母の方が気楽だと言ってるんだし、十分ありがたいと
思っているんだろうし。
850名無しの心子知らず:04/08/19 08:27 ID:4QZXiuE2
>>844
>私の職場の上司(女王)と違和感なく読んでしまったよ。マジック!
            ~~~~~
851名無しの心子知らず:04/08/19 08:47 ID:RSiM1tj1
>844
上司息子が呼んだのかもよ?
うちのトメは義弟(トメとラブラブ)の第一子誕生の時、そんな感じだったよ。(同じく帝王切開)
運悪く病院が近かったので、入院直後に1回、手術中に1回、出産後一般病棟に移った直後に襲撃。
すべて義弟から「今○○したから!かーちゃん!」ってお呼び出し。
義弟妻ちゃんじゃなくて、トメは  義 弟 に  付き添ってた模様でした。
義弟妻ちゃんに後日「…ここまでマザコンだなんて気が付かなかった…」って愚痴られますた。
852名無しの心子知らず:04/08/19 12:22 ID:Aln0hxSA
>851
うちも最近だんながマザコンだって気が付いてしまったくちです。
でも私は「マザコンのあんたもトメも大っ嫌い!」とだんなにいってしまった鬼嫁ですが。
851さんの義弟妻さんに幸あれ〜。
853名無しの心子知らず:04/08/19 13:21 ID:ELy+gZYs
夫は報告のつもりでも、トメが勝手に「召集された」と
勘違いするパターンもあるよ。
夫「陣痛きたから、今から病院いくよ(だから家に電話しても誰もいないよ、と伝えたかった)」
トメ脳内「(だから今すぐかぁちゃんも病院にきてよ、と変換)わかったわ」
そしてトメ、陣痛室に登場。
かくして出産後、「あれほど生まれるまで電話すんなっつっただろーがー」と
妻から罵られる夫の姿がありましたとさ。
854名無しの心子知らず:04/08/19 13:27 ID:/ZVo/mCZ
>853
>(だから家に電話しても誰もいないよ、と伝えたかった)」
嫁子にしてみりゃ、この報告すらもいらんちゅーにw
855名無しの心子知らず:04/08/19 13:43 ID:EdQgU19I
「俺の嫁に陣痛がきたぞー!いよいよだぞぉぉぉぉぉぉ!!」
と誰かに言わずにはいられなかったんだよ、きっと。
壁にでも叫んどけ。迷惑な。
856名無しの心子知らず:04/08/19 14:17 ID:snZ8qcSg
産前産後のウトメの言動・行動への対応に疲れ果て
もうパブロフの犬状態で
ウトメ→会いたくない と脳内回路ができちまいました。
何もされたくないので一切会いたくもないんです
会うこと考えただけで憂鬱になります
こんな自分、アリでしょうか?
857名無しの心子知らず:04/08/19 14:51 ID:HwoWMJQE
>855
ウチはまさにそれだった・・・その結果陣痛時にトメ乱入。
花束と果物持って・・・。いらねえよ。
 
ひたすら無言でアピールして帰ってもらい
その後ダンナに泣きながらブチ切れてたら
そのあと微弱になっちゃって。
5分間隔のまま18時間、計33時間かかって
促進剤使用で産みました。
 
絶対アイツのせいだと思ったので、産後は偽実家シカトです。
今は平和な日々を送ってます。
858名無しの心子知らず:04/08/19 16:18 ID:7w9VhS+n
陣痛室、分娩室に乗り込まれる方多いんですね。私の通ってる病院は付き添い不可なので心細いと思っていましたが、案外良いのかも?
859名無しの心子知らず:04/08/19 17:13 ID:auDKd4TL
>>856
その気持ちよくわかる。
私もトメには拒絶反応・・・。
同居なのに、ヤバイ。
860名無しの心子知らず:04/08/19 17:35 ID:1UIYlnGf
私も姑には会いたくないのでしばらく義実家に行かなかったら孫見たさに突然おしかけてきました。寝ていたのですぐにチャイムに反応できなかったとはいえ計20回くらいの連続チャイム…へたしたらストーカーです。久しぶりに心臓がバクバクしました。
861名無しの心子知らず:04/08/19 18:02 ID:AibvtYki
寝ている時って、心臓バクバクするよね。
マジ体に悪い気がする。
その相手がトメだった日にゃあ、バクバクも倍加です罠。
862名無しの心子知らず:04/08/19 19:07 ID:T6PHBpHa
予定日を過ぎて「まだ?まだ?」うるさい。
しかも同居。
863名無しの心子知らず:04/08/19 20:26 ID:Im79ytNl
孫が産まれてから自分に母性本能がよみがえってきたのか
旦那にあれしろこれしろとうるさくなったトメなんていますか?
うちのトメがそう。
ちょっとした風邪(咳と鼻水のみ、熱なし)
で、電話をかけてきて、「○○のませたの?あんなの体によくないわ
まず、漢方の●●を飲ませて
それから、青汁、◇◇のメーカーがいいわよ」
といちいち電話をかけてくる。
ああ、ウザイ。ウザイ。
夏の旅行をだんなが断ったら本気でむくれる。
もうあなたの息子はすだったのよ
ああ、そういえば結婚式で
「あんたはずうっと私のカワイイ息子よ〜」と号泣きして抱きついていたよね、アンタ…
864名無しの心子知らず:04/08/19 21:44 ID:3pIBF92e
・・・号泣き?ごうなき?
865名無しの心子知らず:04/08/19 21:52 ID:EdQgU19I
号泣が読めなかったので別々に出してたら送り仮名残っちゃったとか?
866名無しの心子知らず:04/08/19 22:06 ID:p0FZgqj6
>>863 のトメは号泣せずに ごうなき してたんだよ。

>ごうなきして抱きついていた
友人の結婚式いくつか呼ばれたけど、そんなみっともないトメ見たことがない・・・。
867名無しの心子知らず:04/08/19 22:07 ID:yygL8OL1
>>863
うちもそんな感じですよ。
「○○(旦那)は、そば好きだもんね!」
「○○は、そういうのが嫌いだから〜」
と、自分が一番知ってるのよ!みたいな顔します。
863さんとはちょっと種類が違うかな??

まぁ、とにかくウザイのは一緒でつね。
868名無しの心子知らず:04/08/19 22:09 ID:auDKd4TL
うちのトメも息子(旦那)命。
前婚約してた相手がいたが
「息子ちゃんが○○さんにとられちゃう・・・」
と泣いたんだとか。
そんなトメと彼女が揉めにもめ、結局破談になったそうな。

今は旦那が私を守ってくれてはいるが、私ももうダメかも。
現在同居中だけど、同居解消のためアパート探し中。
869名無しの心子知らず:04/08/19 22:17 ID:auDKd4TL
>>867
うちも同じ!!!!
「息子ちゃんはこれが好きなのよぉ、食べさせてあげてぇ」と
ドライフルーツたっぷりのパンを買ってきたトメ。
その傍らに明らかに食べかけの菓子パンが・・・
「あ、これ私が半分食べたんだけど良かったら嫁子さん食べてぇ」
はっ?私にはアンタの食べかけ?と固まった私。

ちなみに旦那はドライフルーツが大嫌い。
高校卒業して10年以上も離れてたんだから息子の好き嫌いも
わかったフリして全然わかってない。

でも私が一番知ってる!って顔したいんだよね〜。
ホントウザい・・・。

870名無しの心子知らず:04/08/20 00:22 ID:gQuWF8DH
うちのトメはクールな夫にはあきらめてるけど
優しい(夫の)双子の兄には「息子ちゃん命!」パワー炸裂w
ギリギリ姉ちゃんには悪いけど「はぁ〜こっちでよかった〜」と思ってます。
871名無しの心子知らず:04/08/20 00:45 ID:HfWJAXgU
>870
うちはその逆

要は運が悪いw
872名無しの心子知らず:04/08/20 00:48 ID:gQuWF8DH
>>871
あなたはもしや義兄嫁ちゃん!!w
873義兄嫁ちゃん:04/08/20 02:27 ID:HfWJAXgU
まぁ確かに優しいし、義理親にも溺愛されてきたらしい夫(兄)ですが、
義理親はその優しさを「親の思い通りになるムチュコ」と勘違い。
ケコン後特に調子に乗りまくり、旧民法主義で大暴走。
ついに旦那がぶち切れて、只今プチ絶縁状態w

クールな義理弟くんと天然な義弟嫁ちゃんは相変わらずだしw
ザマーミサラセ。ケッ

あ、ちなみにここをROMってるのは義弟嫁ちゃんが臨月でして
義理親対処法に悩んでいるので、代わりに読んでますw
874名無しの心子知らず:04/08/20 02:51 ID:1WYvXkUN
>>844です。ムチュコちゃんが呼んだかは未確認です。
が、あの日の上司は心ここにあらずで、
意味もなくうろうろしてました(笑
娘さんのとこに初孫がいて、前の職場では通勤途中に娘さんの家があったので
結構ひんぱんに通ってたようなのです。
今の職場に移動になって、非常に残念がってました。
基本的に孫ちゃん大好きなんでしょうね〜
その後の様子を聞きがてら、誰が呼んだか探ってみようかしら?
875名無しの心子知らず:04/08/20 04:29 ID:VQLS7TQD
>>867 >>869
ウチのトメも同じだ。
「○○(ダンナ)は納豆が大嫌いで、全然食べないでしょう〜」と
20回以上言われたことがある。(トメはすぐに忘れて同じことを話すひと)
もちろんダンナは納豆大好きですが???
誰かと間違えてるのか、子供の頃(幼児期??)のコトが頭から離れないのか謎w。
876名無しの心子知らず:04/08/20 08:43 ID:1qZlKF19
ああ〜、みんな同じなんだね。
私もちょっと書かせて。
最初にトメにあった時から「ハア?」だったこと。
結婚前、当時はやってたシースルーのハンドバッグ(古い話なので笑って許してw)
を持って一緒に観光した時、私のバッグをみて「虫かごみたい」と言い、
「息子君は、嫁ちゃんに捕まえられて(そこに)入れられちゃったのね〜」と。
馬鹿な夫は、そうそう〜なんて同意してる。
私の作ったご飯は、おなか一杯、とか言ってほとんど残すくせに、
そばを食べに行った時、大盛りを注文するから、むっとしてたら、
「息子君、そば好きでしょ?半分あげる」
ハアアアアア?!
ここでちゃんと見切ってればよかったと、今ちょっと後悔です。
877名無しの心子知らず:04/08/20 10:12 ID://h9Ysnm
結婚後夫の実家(車で3時間)に初めてお泊り行ったときのこと。
夜、夫はビールを飲んでうつらうつら。
ウトメは「運転で疲れたんでしょう。」と休ませてあげるのはいい。
が、夜がふけてもウトメはお風呂にはいらない。旦那はうたた寝中。
なんと、「息子ちゃんが一番風呂と今まで決まっていたから待っている」と。
親ばか発言と旦那がそんなバカタレだとは知らなくって唖然。

口うるさい嫁だと言われてもいい、はっきり言ってやった。
「先に入れる人から入るのが普通だと思います。おかしいですよ。
私たち夫婦にはそんな順番ありません。夫は甘やかさないで結構です。お父様先どうぞ。」
「いいよ。待ってるさ。こいつはうちでは一番風呂でないと入れないんだ」
それでは、妊婦で苦しい私の風呂が深夜になってしまいますが?

「では、私先入っちゃおうかしら?」と言ってみたら、
「もうじき起きるさ(嫁は先入るな)」といわれ、プチ切れ。
「私のお風呂も遅くなりますし。ぜひ先に入ってください!」
あとでこってり旦那を説教しました。
息子一番な親もいやだし、一番が当然だった夫も嫌だった。
その後、私がきつく言ったこともありそういう習慣はしなくなったけど。
878名無しの心子知らず:04/08/20 10:48 ID:vwFBRgGC
あ〜、私も帰省中に「嫁は先に入るな」の態度とられた!

3歳の娘を8時には寝かしつけたいので、先にお風呂に入れようとしたら
ビール飲んでうたた寝してた夫(877タンと一緒ねw)をトメがたたき起こして
「あなたが入れてあげなさい!」と。
で、出てきた娘の着替えや寝かしつけは私の役回り。風呂上りの夫はウトと飲みなおし。
うっかり寝過ごしたらなんと真夜中。ウトメと夫はまだ楽しげに宴会中。
「お風呂いただきますが、よろしいですか?」ときいたら、
慌てて「あら、今入っちゃうから待っててね。」

2階で寝ている娘を放っておくわけにもいかず(寝ぼけて階段から落ちそうになったことがある…)、
仕方なくお風呂パスして寝ました。この猛暑だというのに。
朝、シャワー浴びたんだけど
「え〜っ!朝風呂?!オハラショウスケサンみたいね!」と言われました。
とっさに言い返せず「すみません…」と謝ってしまったよ。とほほ。

もちろん夫を説教しましたが、次に行くのはお正月だから、忘れちゃうんだろうな…鬱。
879名無しの心子知らず:04/08/20 11:16 ID:mPWaJJIz
>878
偽実家につく直前にお風呂の話題振っておきましょう。
「夏の時はお風呂入らせてもらえなかったからしょうがなく朝シャワーだったのに、
嫌味言われたんだよね〜、今回はどうなるのかすぃら( ´,_ゝ`)プッ」
880名無しの心子知らず:04/08/20 11:21 ID:AjUnKK8x
>>878
行くなよ。
つか、行かないことでわからせれ。

私は絶対、夫のあとに入るよ。その時ウトメが入ってようといまいと。
たいていウトは入って手、トメコトメはまだだが。
どーせシャワーしか使わんからどーでもいいのでさっさと入る。

ちなみにワタクシ湯船につからないとおかしくなるタイプなので
(長期ホームステイの時、ホームシックではなく風呂シックになった。
欧州の田舎で湯船にずっと浸かれなくてストレスためまくり)
シャワーしか使っていない事実を夫が知って、
いかに私が夫実家が落ち着かないかを察してくれました。
ので、今はほとんどお泊まりなし。
日帰りがしんどい距離なんだけどね。
881名無しの心子知らず:04/08/20 13:03 ID:vbPl5g0E
お盆は仕事だったから帰省はスルーできたのに
ダンナが酔いつぶれて寝てしまおうが、
お風呂に入りますね〜とにっこり笑って有無を言わせない。


来週ウチにくるそうな・・・。激しく鬱。
アンタ方のムチュコは仕事でいませんが??
孫会いたさに下手な理由つけて3日間も居る気か?
くそ暑い中散歩と称して勝手に低月齢の子を連れ出すし、爪長いし。
あーもう、いやだー。
882ハスキー:04/08/20 13:45 ID:1yDs8Ffb
床上げまで毎日孫の風呂はやらせてくれと頼んできた義母。ちなみに別居してるから余り干渉はしてはこないが、実母と祖母が出産に備えて来てくれる予定。それでも毎日風呂入れに通うとは…ちょっとは考えてほしいかも。
883名無しの心子知らず:04/08/20 14:57 ID:irPesir5
863です
正直に白状します
読み方がわからなかったのです
でもいま、わかりました
ごうきゅう ですよね

ああ、はずかしい…
884名無しの心子知らず:04/08/20 15:02 ID:boJFisPq
微弱陣痛で38時間かかってようやく出産したと思ったら、
その日の夕方から来るわ来るわ、旦那親戚やトメの友人。
初日の夕方、トメが15人くらい引き連れて来ちゃったよ。
それから退院する日まで、会った事ないトメ関連の人までぞろぞろ。
その数、毎日20人以上。ちなみに実家側で来たのは両親と姉2人のみ。

ようやく退院の日、まっすぐ実家に帰るかと思いきや、
旦那は何を思ったか偽実家へ。
ようやく帰れると思ったら今度はトメの実家へ。
あまりに遅いので心配していた母に事情を話すと、
激怒してくれた。
なのにもかかわらず1ヶ月の里帰り中、隔週でアパートに引き戻され、
掃除洗濯料理をさせられていた。旦那、あほー。

当時はこんなもんかと思っていたが今考えるとありえない。
885名無しの心子知らず:04/08/20 15:10 ID:SuofbmYx
嫁が、芽萌(めるも) とか、主人公(ヒーロー)と言った名前を付けた場合、
「その名前はちょっと・・・」と姑が難色を示すのも、このスレ的には、ウザい姑となるの?
喜べと言われても、姑も困るような気がするけど。
886名無しの心子知らず:04/08/20 15:11 ID:yyQRHdaZ
「なにがなんでも女の子を産んでちょうだいよ」
「お酒とたばこは絶対にやっちゃだめよ」
「アトピーの子にならないように食べ物に気をつけるのよ」
「母乳が出るようにちゃんとマッサージしてる?」
「里帰りで産むと甘えが出ちゃって後が大変だから、うちで産みなさい」

これらはトメから週に4回は言われること、自分はどれひとつとして守らなかったくせに。
特に最後の台詞には我慢がならなかった。で、とうとう言っちゃったさ。
「どれひとつとして果たせなかったお義母さんには言われたくないですね〜。
無神経というか、図々しいというか、恥ずかしくないんですか?
私は身代わりじゃありませんので、それだけは覚えておいて下さい。」

電話ガチャ切りされた。もう二度とかけてくるなDQNババァ。
(トメは旦那がお腹にいたときパチンコ屋で破水をし、救急車で運ばれた大馬鹿)
887名無しの心子知らず:04/08/20 15:17 ID:y6yAcDdM
>>885
名づけは親の責任。

その名前を子が気に入るか気に入らないかはわからないし。
子供が気に入らない場合、子供に恨まれるのも親の責任。
親が”一生懸命考えた結果”の名前なら、
はたから見て幾らドキュネームでも、口出し無用。

私はそう思うけどね。
888名無しの心子知らず:04/08/20 15:19 ID:56Air+fm
>>886
GJ!
889名無しの心子知らず:04/08/20 15:35 ID:aAyoumZ+
>>886
スバラスィ。
(*^ー゚)b グッジョブ!!
890名無しの心子知らず:04/08/20 16:26 ID:vwFBRgGC
>>885
あなたはトメさん御本人なんですか?
「嫁が」って言ってるけど、息子さんも一緒につけた名前なんでしょ?
そこんとこ忘れてない?

891名無しの心子知らず:04/08/20 16:35 ID:ZLwPzFam
>885
例外はあると思うよ。
普段から冷静沈着、息子夫婦を放任(独立ってか別世帯を認識)して、口煩くないウトメに
息子夫婦(嫁も含む)が「相談」した場合の「助言」だったらウザくないかもね。
「最終的には親が決めることだから」ってスタンスの親のことなら聞く人もいるんじゃない?

でもそんな常識的なウトメは多分ここにはおらんw
「報告」に「イチャモン」つけられてもウザいだけ。
892名無しの心子知らず:04/08/20 17:50 ID:7okRtZS+
いつもここを見ては、うちのトメさんは常識のある人で良かったなぁ〜
なんて、他人事の様に思ってたんですけど・・・

現在、臨月で子宮口も開いてきたからもうすぐ生まれますよーと連絡した
ところ、「生まれた次の日に甥っ子とトメとウトで行くからねー」と言われました・・・。

あれほど、退院してから見に来てくれって言っておいたのに、脳内スルーされちゃった(泣
893名無しの心子知らず:04/08/20 18:42 ID:SHUMeil2
>>863=883
ウチの旦那は何度言っても「号泣 = ごうなき」って言うんだよ(;´Д⊂)
いい年して恥ずかしい…。もうインプットされてて変更がきかないらしい。
しかも、「開口一番 = かいくちいちばん」だし… _| ̄|○

スレ違い&恥ずかしい告白蒸し返してスマソ
894名無しの心子知らず:04/08/20 19:03 ID:OkDVkOTQ
>892
でも、考えようによっては、病院にいるうちに来てくれたほうがよいのでは?
家や実家に延々居座られても困るし。
病院だったらいても1時間でしょ。

「その方が相手に迷惑をかけない」とウトメたちの心遣いでは?
と考えるのは筋違い??
895名無しの心子知らず:04/08/20 19:40 ID:Xv9IuP/U
>>894
本人が嫌がってんだから駄目だろ。
896名無しの心子知らず:04/08/20 19:45 ID:uLJ8fk/j
>病院だったらいても1時間でしょ。



マ   ジ   レ   ス   し   ま   す   が   、   あ   り   え   ま   せ   ん



897名無しの心子知らず:04/08/20 19:52 ID:gMTV8BuD
>894
甘いです!
朝8時の外来受付開始と同時に乱入し、
夜9時の消灯まで居座ったヤツもいる。
898名無しの心子知らず:04/08/20 20:16 ID:aAyoumZ+
>>894
私は病院にいるときに来て欲しかった。
「授乳時間なので・・・」「検温なので・・・」と逃げられるし。
トメは入院中一度来たが、仕事で来れなかったウト(離婚してるんだけど・・・)
を連れてきたいといって退院後早々に里帰り中の実家へやってきた。
おかげでお茶いれたり気を使ったり、しかもなかなか帰らないし、
本当に困った&疲れ果てた・・・。

そういえば、そのときトメがうちの実家へ「内祝い」を持ってきた。
(トメが勝手に選んだなんとか塗りの書箱)
で、あわてて実家の両親がお祝いを用意して渡してたんだけど、
内祝いってそんなものなの??
なんかお祝い催促してるみたいで、すごくイヤな感じがしたんだけど。
両親からは私たちは別にお祝いとしていろいろ(現金やベビー用品色々)
受け取っていたのに、トメにもお祝いを渡すもの??
899898:04/08/20 20:20 ID:aAyoumZ+
私も
でした、こういう場合。
900名無しの心子知らず:04/08/20 20:37 ID:MmazXZmS
>>898
てか、内祝いとは本来そういうものなんだよ。
お祝いをもらったかどうかは関係なく、
お祝い事があった場合に周囲に配るのが「内祝い」
この場合、トメ側の内孫なんだから、嫁の実家に「内祝い」を持っていくのは正しい。

あなたのご両親は、既に娘夫婦に色々お祝いを渡していたのなら、
あらためて何も渡す必要は無かったと思うけど。
こちらからは直接渡してますのでって意味の事をさりげなく
伝えればすんだ話。
901名無しの心子知らず:04/08/20 22:14 ID:B/eP8fFi
トメ側の内孫?はぁ?
902898:04/08/20 22:41 ID:aAyoumZ+
>>900
うううぅ〜ん。
それも両親からは言いにくかったんではないかと・・・。
その場で私が言えばよかったのかな?

でも、トメの内孫というならば、私が里帰りしている時に、
うちの両親に電話やお金を包むのが当然なのでは。
そういうこと全くしなかったのにな・・・。

それに、内祝い持ってくるなら持ってくるで一言言って欲しかった。
実は両親には私は数十万ももらっていたので・・・。



903名無しの心子知らず:04/08/20 23:00 ID:5ehVSqk0
>>884
あなたは私ですか?
気持ち凄いわかります。私も似たような目に遭いました。
微弱陣痛で、二晩も一睡もせず、お昼前に出産。
ウトメや親戚が、その日の夕方にぞろぞろやってきた。
で、一緒にきた夫が
「あ、お前の両親は、お前が疲れてると思うから、明日面会に来るって。
 ゆっくり休めって言ってたよ。俺の携帯に電話がきてたよ(ニッコリ 」だと。

私の体の事を、本当に心配してくれるのは、実両親 だ け でした。
トメは、私の顔を見るなり「ありがとう!!」と言うし。
904名無しの心子知らず:04/08/20 23:07 ID:BxESsBy2
「里帰りで産むと甘えが出ちゃって後が大変だから、うちで産みなさい」

そーおかぁああ!!そうだったのか!目が覚めたよ!!
トメさん、心配してさかんに偽実家帰りを勧めてくれてたんだと思ってた。
(気ぃ遣うばっかで疲れてかなわんと思って断ったけど)
よく、産後偽実家で過ごすorトメ手伝い来て 反対にこき使われたなんて話を
ここで見るけど、こういう気持ちがあったんだね〜トメには。
905名無しの心子知らず:04/08/21 00:00 ID:5xmmluHe
>>904
なんで甘えちゃダメなのかねぇ。
ほんと、トメの考えはワカラン。
906名無しの心子知らず:04/08/21 00:57 ID:ZJLAPSEO
私は性格的ににぶく、臨月になり、トメの性格がやっとわかってきた。
こんなことなら産後の手伝いなんて頼まなきゃよかた。

贈り物攻撃、「私は嫁子チャンの味方よ。」発言。うざいっつーの。
敵は あ な た です。
907名無しの心子知らず:04/08/21 01:40 ID:H1egB0ar
>903
お仲間ですね!903さんの旦那さんはお母様の発言を聞いて、
自分に矛盾を感じなかったんですね・・・。ダメダメ
うちのダンナも似たようなもんですけど。
トメに頼まれたのをそのまま飲み込んで
前置き無く、偽実家&トメ実家に寄ってくアフォーですから。
まぁ、うちは育児についてはもめなかったので、
これくらいで済んでラッキーかな。

でも2人目(まだ未定)についてのトメ発言。
「私は2人目以降は3日で退院したわ」
「実家になんか帰らなかったわよ。そう出来ないものよ」
まだ出来てもいないのに何を言い出すのかと思ったら・・・
3日で何人呼ぶおつもりですか?
それともアパート(別居中w)に呼ぶおつもりですか?
908名無しの心子知らず:04/08/21 02:55 ID:Q+I9NTqt
>>904
>>905
アタシも言われたよ!「里帰りしないで【自 立 し て く だ さ い】」って。

偽実家に来いと言われなかっただけマシかもしれんがめちゃくちゃムカついた。
もともと里帰りしないで夫婦で住んでる今の地元の病院で産むって先に言っておいたんだが。
誰が甘えに帰るってんだ!? 自分は里帰り出産してたくせに……
あーーーームカつく。ムカつく。

まあ確かに私の実家は現役バリバリ稼ぎまくってるんで
結婚の時にも300万、出産に際しても300万くれるけどね。(偽実家からは8万円だったっけ…。)
そのかわり両親とも仕事忙しいんだからとても里帰り出産なんかで迷惑かけらんない。
実家から金貰ったのが悪いのかね?

てか私も実家の仕事やってたんですけど。お忘れですか。
結婚してから何度か実家に帰ってたのは仕事だったんですけど。
甘えに帰ってたわけじゃないんですけど。
1/10の時間で貴女の息子さんのお給料と同じ位稼がせて戴いてたんですけど。

とにかく自分は里帰り出産して20キロぶくぶく太って難産だったくせに
里帰りしないつもりで体重管理も完璧な今の私にあのセリフは本当にムカついたし
傷ついたわ。私なりに頑張ってるのによぅ…。・゚・(ノД`)・゚・。

前から電話でも声色が変わる人だから裏表あるのは気づいていたが
出産に関して急激にやなトメの本性表してきたんで 正直ものすっごくがっかり…
909名無しの心子知らず:04/08/21 04:04 ID:4nQrATdC
908
もにょる
910名無しの心子知らず:04/08/21 04:10 ID:+bsHnf2+
>>908
親からそんなに金をもらっているのか。
それにそんなに労働しなくても旦那と同じいやそれ以上のお金が
手にはいる訳か・・・。
親も甘やかしすぎだな。
今は大卒の女の子でさえ20万そこそこの月給しかもらえないと言うのに。
それはそれは ある意味 パラサイト ですな。
自立しろと言われて当然だと思いますが。
911名無しの心子知らず:04/08/21 04:18 ID:Q+I9NTqt
>>909-910
すまんかった。 でもそれなりの技術と資格が要るのだよ。

あと実家じゃなく別に働いての金でつよ。パラじゃないよ。
結婚してからの実家の仕事はたまたまのお手伝い。

確かに実家から貰った額は高いんだろな。すまんかった。


912名無しの心子知らず:04/08/21 05:06 ID:vgQTYZQ/
何だか>>908実家に対するトメさんの激しい嫉妬を感じるね。
913名無しの心子知らず:04/08/21 06:02 ID:pMfRGllM
ケコンはともかく、出産で300マソは嫌味でなく裏山w

そんな>908よ!聞いてくれ!
うちは結納も式も披露宴もしてないけど
義実家はケコンの時のお祝い 0 円 だったぞ!
0円スマイルで「嫁にもらった」「○○家の嫁」など香ばしい発言のオプション付よ。
モマイラに嫁をあげたんじゃねーよ。ばーかばーか。
914名無しの心子知らず:04/08/21 07:03 ID:UbUmfG1n
金銭的には自立できてなかった訳か。
金貰うことを当然の行為のように書くところがバカ丸出し。


>300万くれるけどね。
915名無しの心子知らず:04/08/21 07:29 ID:MzfJKt//
>>713
ノシ
そして、内孫内孫うるさいよ。
916名無しの心子知らず:04/08/21 09:21 ID:zc+ElbS5
>913
うちも似たようなものかも。結納はあったけど、結納に際してウトメ達と仲人夫妻の旅費、
途中の宿泊費全て私持ち。(私の実家とはかなり距離があったので日帰りは無理でした。)
あんまし付き合いたくないので行き来は極力避けてます。
917名無しの心子知らず:04/08/21 10:22 ID:Wc2XAdhp
あの〜、結婚 即 偽両親と同居だったんですけども、(旦那一人っ子)
こういう場合って偽両親はお祝いを出すものなんでしょうか?
結婚祝い無し、出産祝いも無しって
世間一般的におかしいんでしょうか???

身内になるんだから、そんなもんかな?と思ってたんですが
ちょっと疑問に思えてきまして……。
スレ違い ゴメンナサイ。
918名無しの心子知らず:04/08/21 11:04 ID:YFGVVIKc
あくまでも気持ちの問題かと。世間一般常識云々じゃないと思われ。
例えると、誕生日プレゼント渡さないからって非常識ってものでもないでしょ?

まあでも、結婚・出産祝い出さないくせに、母父の日・誕生日のプレゼントを渡さないと
なんて気の付かない嫁子だろうねぇ、という図々しいウトメは多い。
919名無しの心子知らず:04/08/21 11:14 ID:pMfRGllM
>917
しきたり的なこと(出すのが常識かどうか)はわかんないけど
よく親が、将来の子供の結婚資金のために積み立てしてる・・とかって話聞かないかな?
ちなみに兄弟姉妹同士でもお互い世帯を持ってからは出してる(出してくれる)よ。

もちろん「お祝い」+「足しにしてね」っていう厚意があってこそなんだけど。

あと私の場合「身内」は、夫・子・実親・実兄弟。
夫にとって義理親は身内だけど、私にとっては「親族」ですから!残念!
義理親の鬱陶しい勘違いをジョニゴ斬り〜

920名無しの心子知らず:04/08/21 11:37 ID:c3ufK6Vr
>>918
禿げしく同意。
ウチのトメも祝いだなんだと金を出さないが、
自分の誕生日が私の出産と重なりすっかり忘れられていたのが
なんだか納得いかなかったらしい。

里帰りを終え自宅へ帰ると、
「誕生日プレゼントにね(自分の)、お財布買ったの。ウフ
だからコレあなた達からのプレゼントにするから、お金ちょうだい♪」
とのたまった。

その後の旦那の誕生日は完全にスルー。
私はトメより誕生日が前だったので、プレゼントはもらったが、
赤のチェックのシャツ・・・ ってオイ!
誰が着るんじゃ!そんなダサいもん!(#゚Д゚)ゴルァ!!
921名無しの心子知らず:04/08/21 12:06 ID:ydR18yaP
ここを見て思ったんだけど・・・

私は一人目出産のとき、陣痛でふうふう言いながら夫に連れられて病院にたどりついたとき
入り口には実母と義母が二人で待っていた(どちらも近距離別居)。
そういえば、自宅を出るときに夫が両家に電話していた記憶がある。
でもとにかくもうふうふうぜえぜえ状態だったので素でスルーして陣痛室へ。
当たり前のように陣痛室には実母と義母が入ってきたっけ。私も疑問にも思わなかったし。
フリースタイル出産だったので、陣痛室とカーテンで区切っただけの畳敷きの分娩室で出産。
夜に入院して次の日の夕方出産したんだけど、出産が終わって車いすで病室に移動するとき
陣痛室には義母とコトメとウトがいた。(夫と実母は分娩室で立ち会いしていた)
そのときでさえ何とも思わなかったが、よく考えるとトメとコトメとウトも、分娩中のうなり声とか全部聞こえてたのか。
なんだかなあ・・・。

二人目の出産時には実家にも義実家にも私自身が電話して
「今入院しましたけど、いつ産まれるか分かりませんから。
前みたいに丸1日かかると困りますし(来るな)」
と言っておいたおかげで、夫一人の立ち会いの下、無事4時間で出産いたしました。
でも産まれた、と電話した30分後には実父母&トメウトそろってきたけどね。
そしてコトメはトメと一緒に翌日やってきた。

ここのスレ見てると、もしかしてうちのトメウトは結構腹立つことやってるのかなあ?
私の感覚がにぶいんだろうか。
922名無しの心子知らず:04/08/21 12:16 ID:5nYPF2Kv
>>921
べつにこのスレの多勢意見に左右される必要ないんじゃない?
あなたが気にならないなら、トメウトの行動、何ら問題無し。
私なら、陣痛室にトメはともかくウトとコトメが居るなんて許せないけどね。
923名無しの心子知らず:04/08/21 12:47 ID:3TuyVEvq
ここ読んで、家のトメがいかに私に気を使ってくれてるかがわかった…
トメさん、ありがとう。感謝してます。
924名無しの心子知らず:04/08/21 14:39 ID:r+zMmNou
嬉しいけど散々孫・孫、早く孫とうるさいくせしていざできて出産間近になると
「なんにも手伝わないから、言ってこないでね」はないだろう。
言うつもりもなかったし、手伝わせたくないが、先に言われるとむかつくね。
925名無しの心子知らず:04/08/21 15:12 ID:5nYPF2Kv
>>924
確かにむかつくね。
その台詞を盾にとって、いつか何かを手伝いたくなっても絶対に手伝わせないとよろし。
イベントにも参加してくれなくてよろし。
926名無しの心子知らず:04/08/21 15:43 ID:Ck2iGHT9
イベントと言えば・・・以下トメ発言。
お宮参り「このへんではそんなことしてないのよ。みんなに聞いたけど、
誰もそんなことしないって。みんなそうなの」(みんなって誰?)
七五三「このへんではみんな写真屋で着物借りて写真撮るだけなの。
みんなそうしてる」(生後間もない頃に何言ってるんですか?)
雛祭り「このへんではチラシ寿司を近所に配るしきたりなの。
私たちが孫のために用意してるのに、なんで顔も見せないの!」

結局、お金のかかりそうなイベントだけスルーなんですか?
七五三については、うちの実家を意識して先手を打ったんですか?
「だって、お金ないんだもん」が決まり文句なのに、由緒正しいおうちは
見栄っパリですね。

うちも結納も何もなかったのに、家族だ嫁だとうざいです。
大事なのは孫だけのくせにさ。
927名無しの心子知らず:04/08/21 16:17 ID:7rm0pZV/
>926
ムカツク気持ち分かるよ。
うちも娘の七五三(3歳)のとき、トメに「このへんではそんなことしないのよ」って
言われた。
でも実際は、トメの長兄が娘や孫娘にやらなかった>トメ長兄の顔を立てて
お前達もするな、ってだけのことだったよ。
結局義実家は無視して、私の実家でやったけどね。
そしたら着物着せて見せに来いって煩いし……やらないんじゃなかったんか(#゚Д゚)ゴルァ!!
928名無しの心子知らず:04/08/21 16:57 ID:1L9Y8pGn
926タンに便乗。
七五三のとき、「こちらで簡単に済ませますから」と先手を打ったつもりだったが、
以下、自称物分りのいいトメ発言…

そうそう。それがいいわ。着物は嫁子ちゃんの実家で用意してくれるでしょうからいいとして、
ちゃんと美容院で二人とも(孫&嫁子)着付けをしてもらってね。
私は大丈夫よ。自分で着られるから。お父さん(ウト)はスーツでいいし。
いいわよねー、男はラクで。私たち女は大変よね〜。
写真屋さんはお宮参りの前にしてね。着崩れちゃうとみっともないから。
御近所へ配るお赤飯はあなたが炊くのかしら?
息子ちゃんはもち米が苦手だから、普通のうるち米で炊いてあげてね。
こちら(義実家近所?親戚?)の分は、そうね、15件分ぐらいでいいと思うわ。
足りなかったら近所の和菓子屋さんで買ってくればいいのよ。大丈夫。
食事会は○○ホテルの和食でどうかしら。ランチの時間なら結構お安いらしいわよ。
あなたたちのお財布事情もあるでしょうしね。ランチで充分よ。見栄をはることないわよ。
嫁子ちゃんのおうちにも、ちゃんと写真ぐらいは送ってあげてね。
当日はお父さん(ウト)酔っ払っちゃうだろうから、そちらに泊まるわね。
雑魚寝でいいのよ。お気遣いなく。

ダンナの「おい、呼んでねーよw 嫁子に嫌われるぞw さびしい老後に一直線だぞw」の一言でトメ玉砕。
無事、着付けの手伝いとして実母に来てもらい、近所の写真屋で親子3人の写真を捕りました。
家で「おつかれー、母さんありがとー」と楽しくお寿司を囲んでいるところにトメから電話。
思わずみんなで息をひそめてしまいましたw
翌日届いたトメからの「お祝い」は袋の中で粉々に砕けている千歳飴でした。

トメは普段から夫あてに「開運の黄色い財布」とか、「わけのわからない壺」とかを送りつけてくるので
夫は本気でウザがってます。助かった〜。
あ、だけど私の出る幕がないので相変わらず
「息子ちゃんは冷たい人間だけど、嫁子ちゃんとは仲良しになれて嬉しい」と
勘違いしていらっしゃいますけどね。
929名無しの心子知らず:04/08/21 16:59 ID:H5mUccfz
>928の旦那、結構いけてるね。
930名無しの心子知らず:04/08/21 17:28 ID:oB8n/7uT
>928
ダンナいいね〜裏山。

私はダンナの優しいところが好きで結婚したけど
今はその優しさが私のウトメ問題によるイライラの原因だと気づき、しくった〜と思ってる。
ヘンに仲裁しようとしないでウトメにバシッ!と言って欲しいよ〜
ダンナが100%味方にならないのはマジきつい!



931名無しの心子知らず:04/08/21 20:10 ID:dVV9eEF/
930たんに禿同
旦那が100%妻の味方にならないかぎり自分が悪者だよね。
そして孤独。
きっついですわー
932名無しの心子知らず:04/08/21 20:18 ID:1L9Y8pGn
928です。
長文失礼しました。
冷酷なダンナが評価されるとは思ってなかったので笑っちゃいましたw
でもねー、何かと「女同士、助け合いましょうね(キャハ」なトメは迷惑ですよ〜。
授かってもいない幻の第二子(男)の名前を知り合いの先生(占い師?)に決めてもらってたり
今まで何もしたことのない私の誕生日に、いきなりケーキを焼いてきたり。
微妙な迷惑度なのでキレる機会がなくってねぇ。
そんなトメの夢は嫁子と二人で海外旅行(キャハ。うげげげげげげげげげ。
933名無しの心子知らず:04/08/21 22:02 ID:3h34lMJ7
ごうなき のヨメゴです。
トメが、ついに二日にいっぺん電話をかけてくるようになりました。
もう、うちにくるんじゃないかと毎日ビクビクしています
だんなに文句をいっても逆効果で「母さんの悪口をいうな!」で相手にしてくれません。ああもう…因みに携帯にかけても私が出ないとわかったので
家にかけてくるようになりました。
ナンバーわかるようにしておいてよかったあ
934名無しの心子知らず:04/08/21 23:02 ID:lNt8XvK9
>>928
やだーーーー!こういうトメすっごく嫌!!
調子に乗らせないように、どんどん凹ませてやって!!ガンガレ928!!
935名無しの心子知らず:04/08/22 01:08 ID:ao+2zA/D
>>921
あなたが嫌でないなら、気にする事無いよ。
一応、分娩室はトメウトは遠慮してくれたみたいだし、
二人目は来るなとはっきり言える関係で、言いつけどおりにしてくれるトメなんでしょ。
逆に「生まれた」と連絡しても全くやってこなかったら嫌じゃない?
だから、あなたの場合はいいんじゃないの?
936名無しの心子知らず
妊娠して旦那と確執できました・・・