2〜3歳頃の反抗期スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しの心子知らず:04/06/08 16:45 ID:oXbLYxts
>945
「チェリオ」じゃなかった?ウロ覚えだけど
948名無しの心子知らず:04/06/08 16:49 ID:ZDneJ4SH
>945
フランス。
先週のトリビアでやってた。
949名無しの心子知らず:04/06/08 16:59 ID:cE2HneT8
先日、レストランの個室で。

そのレストランはなぜか壁にヤシガニのはく製が飾られてる
久々にジジババ同席なので調子に乗る2歳5ヶ月@♂
多少叱っても聞きやしない。
寝不足もあって疲れきっていた私は一言
「あんまり騒ぐと、あのカニさんが降りてきて
 おしりをはさみでガブッとするよ・・・」(超低音
本人も4歳の娘も本気にして((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
その後も騒ぐたび
「ウワッ!今降りてきてたよ!!危ないところだったね」
などと迫真の演技でおどし、怯える反応を楽しみ
快適な時間を過ごしました。


その夜は夜泣きで散々
何事もほどほどですね。
950938:04/06/08 17:21 ID:4bZu1yZA
>943
誤解を招く書き方ですみません。
自分の子供に対しては「すぐ忘れる」と思っていて間違いないと私も思ってるよ。
(実際うちも口をすーーーっぱくして言っているし)
でも彼女の場合は他のお子さんに対しても同様に思っているのかな?と思ったの(違っていたらほんとごめんね)
そういうのんびり構えているところは、自分の子供で頭がいっぱいの人には反感を買うのではと気になった。

ゴメン、この話題お腹イパーイよね。
951名無しの心子知らず:04/06/08 17:28 ID:TLD0qTm6
>939
うちも米を食べないのが2ヶ月近く続いた。
それまで食べてたチャーハンもオムライスもおにぎりも
絶対に食べないの。おかずばっかり。
ホントに何が何でも絶対に食べるか、コンチキショウって感じでしたねw

ご飯食べないなら・・・って麺類出してたら、うどんも食べなく
なってきちゃってウツだったなぁ。
「どうせ食べないから」と思って、最後は子どもの米は出さなかったんだけど
ある日、私のご飯を欲しがって、そこからまた食べだした気がする。

いつか食べるよ!
952910:04/06/08 18:22 ID:iW5HP5fL
あ、スイマセン…。
「すぐ忘れちゃうと思った」と言うのは、記憶の話です。
もちろん、「すぐ忘れちゃう=おもちゃくらい取ってもいい」、とか、
そんなふうには考えていません。

夜泣きの話を聞いて思ったのは、きっとおもちゃを取られた場面を思い出して
泣いたのではなくて、「さっき何か嫌なことがあったな、なんだかわからないけど
スゴク嫌だった」っていう思いがどこかに「残って」いたんだろうな、って言うか…。
うまく言えないんだけど、大人でも処理しきれない思いって、形にならないまま
どこかに残ったりするじゃない?
2歳でもそういうのは、きっとあるんだろうなと思ったのです。
考えてみれば当然ですね。でもそこまで察することはできなかったし、
ここでそれを知ることが出来て良かったと思っています。

言っても言ってもわからない、お友達とうまく遊べない、私もそんな我が子に
頭がいっぱい。
でもね、やられる側にしてみれば、今までの私は呑気なヤツだったかも知れないよ。
ごめん。気を引き締めま。
953名無しの心子知らず:04/06/08 18:37 ID:uAK48nHg
910さんみたいに親御さんが悩んで謝ってくれるだけで取られる側の親としては救われますよ。
近所の女の子のママは息子がおもちゃを譲るれるからって
それが当然みたいになってきて、他のママたちは見ていて
「○○くん(息子)はやさしいね〜」って言ってくれるんだけど
その女の子のママだけは
「○○くんは将来尻に敷かれるタイプだねw」って笑って言うだけ…
お宅のワガママ娘をどうにかしてから言ってくれよ…と常々思ってます。
954名無しの心子知らず:04/06/08 18:58 ID:uau4DzaI
>>939
こんなスレ立ててみましたw
もしも乳児の世界に2ちゃんがあったら
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086339139/
の97w
955名無しの心子知らず:04/06/08 20:35 ID:0Hx6wPPC
>939
他の人が書いてるけど、お米を食べなくても、他の炭水化物を食べるなら栄養的に問題無いと思うよ。
それに今って、夏近くてお米が一番美味しくない時期だから、
秋の新米の時期になればまた変わるかも?
うちの子も2歳の頃は肉が嫌いで、全然手を付けなかったけど、
それでも肉の日は毎回すずめの涙程度には娘の分の肉も用意して、
2歳半の頃からちょっとずつ食べれるようになって、1ヶ月経った今は、食べれる肉の種類も量も増えてきました。
そのうち嫌いなものも好きになって、食べれるようになるかも。
食事=叱られて嫌!(子)・叱るのが嫌!(親)、になったらお互いによろしくないし、
まるっきり何も食べないわけじゃないし、のんびりいきましょー。
956名無しの心子知らず:04/06/08 21:14 ID:oEOz1n9b
ここもそろそろ次スレの季節です。
迷子にならないように、適当なところで新スレを立てて誘導を入れましょう。

↓テンプレっぽいもの


2〜3歳頃の反抗期スレ Part3

2〜3歳頃の反抗期。
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり。

そんな厄介な反抗期について、
この時期を乗り越えた方のご意見や、
今まさにそんな時期な方のお話を聞かせていただければと思います。

一生続く訳じゃない。
ここで愚痴って明日からマターリがんばりましょう。

前スレ
2〜3歳頃の反抗期スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1019032764/
2〜3歳頃の反抗期スレ Part2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062424499/
957名無しの心子知らず:04/06/08 21:55 ID:Oc+9SXd2
提案が。例えば「2〜3歳児専用スレッド」という風に
反抗期に制限しないスレタイトルにしてはどうかと。

スレ立て前スレなどで、たまに「反抗期以外で2歳児について話せるスレはないか」
と言うような相談があったりした時に
「反抗期スレは、反抗期以外の話題も出てるので普通の話題もOK」と言うような
誘導がついていたりもしたので
テンプレはそのままでも、いっそタイトルをわかりやすくするのはどうかなあと。

ちょっと思いついた事を書いてみただけですので
反抗期のままの方がいい、いっそ別スレを立てるべきなどの場合は
スルーして下さい。
958名無しの心子知らず:04/06/08 22:35 ID:uZFucPeT
三歳過ぎても反抗期、な場合にちょっと書き込みにくくなりますね。
959名無しの心子知らず:04/06/08 22:37 ID:uZFucPeT
考えつかないけど、
2〜3歳児+反抗期を兼ね備えたスレタイがあればいいなぁ。
960名無しの心子知らず:04/06/08 22:51 ID:oXbLYxts
>959

【反抗も】2〜3歳児の日常を語るスレ Part3【成長も】

だと長い?
961名無しの心子知らず:04/06/08 22:53 ID:9ETxwcYQ
「反抗期」はサブタイトルにしてみる、とか?
962名無しの心子知らず:04/06/08 22:54 ID:9ETxwcYQ
あ、そうそうそんな幹事>>961
963名無しの心子知らず:04/06/08 22:55 ID:9ETxwcYQ
マチガエチタヨ
あ、そうそうそんな幹事>>960


964939:04/06/08 23:13 ID:FkGlBG14
939です。
レスくれた皆様、ありがとう!
>>951
カレーやチャーハンだと一口くらい、ちょろっと食べる時もあります。
でも二口目は無い…。1歳半頃はケチャップライスとか好きだったんだけどなぁ。
またいつか食べてくれる日を気長に待ちます。
>>954
娘の心境はきっとそんな感じ。w
肉を間違って口に入れてしまった時なんかは、
さも気持ち悪そうに「うぇぇ〜〜」って顔して口から引っぱり出してる。
>>955
確かに、何も食べてない訳ではないし、あれだけしか食べてなくても
毎日アホほど元気にうるさく走り回ってるし、ちゃんと背も伸びてるし、
ムスメ的には充分お腹は足りてるんだろうな。
食べてくれる日を待って、マターリいきます。
965名無しの心子知らず:04/06/08 23:27 ID:qzJCp42i
ママ友の子が食が細くて困ってるって話を聞いて
大変だねーと聞いていたら
食べてる量を聞いたらうちの子の3倍は食っていた。
食が細いってそのひとによって感じ方が違うんだね・・・。
うちもあんまり食べないなーと思っていたけど
身内にその時期に全く食べない子がいたから
こんなもんなのかなとのほほんとしていたよ。
>941もいってるように
「腹が減れば何か食うよね」とのんきに構えてよう〜。
966名無しの心子知らず:04/06/08 23:32 ID:oXbLYxts
スレタイとテンプレの話、もういい?
明日子供が幼稚園行った後でいいなら立ててもいいよ>新スレ
967名無しの心子知らず:04/06/09 06:27 ID:/LBUZT+L
個人的には「反抗期」と入れて欲しい。検索をこの単語でかけてたから。
簡単ですけどちょっとテンプレの文面をいじってみました。


【反抗期も】2〜3歳児の日常を語るスレ Part3【成長も】

2〜3歳頃の難しい時期。
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり。

そんな厄介な年代の日常や反抗期について、
この時期を乗り越えた方のご意見や、
今まさにそんな時期な方のお話を聞かせていただければと思います。

いつまでも続く訳じゃない。
ここで愚痴って明日からマターリがんばりましょう。

前スレ
2〜3歳頃の反抗期スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1019032764/ (dat落ち)
2〜3歳頃の反抗期スレ Part2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062424499/
968名無しの心子知らず:04/06/09 08:01 ID:jwsF5NX3
>>967
イイネ(・∀・)
969966:04/06/09 08:48 ID:B0tdBDwZ
>967タソがうまくまとめてくれたみたいなんで(ありがとう!)、
今から立ててみます。
970966:04/06/09 08:54 ID:B0tdBDwZ
ホスト規制くらった・・・orz
すみませんが、誰かおながいします。

「スレタイ永杉」とホストに怒られたんで、新スレタイ&テンプレ貼っときます。


【反抗期】2〜3歳児の日常を語る Part3【成長】


2〜3歳頃の難しい時期。
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり。

そんな厄介な年代の日常や反抗期について、
この時期を乗り越えた方のご意見や、
今まさにそんな時期な方のお話を聞かせていただければと思います。

いつまでも続く訳じゃない。
ここで愚痴って明日からマターリがんばりましょう。

前スレ
2〜3歳頃の反抗期スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1019032764/ (dat落ち)
2〜3歳頃の反抗期スレ Part2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062424499/
971名無しの心子知らず:04/06/09 10:09 ID:MVyNi2w1
新スレ。テンプレとおりです。

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086743213/
972966:04/06/09 10:55 ID:B0tdBDwZ
>971タソ、乙!まりがd
(お礼が言いたかった)

以後、名無しに戻りまする〜
973名無しの心子知らず:04/06/09 22:20 ID:t/SyrkT+
>>910さん

悪いけど…
「取られる側より、取る側の子供の方が良い」
というニュアンスを、貴方の書き込みの中に感じ取ってしまう。
そして。
取り上げられた側のお母さんが出て行ったことを
「あり得ないよね」といってのける貴方の神経が信じられない。

例えば今はおもちゃをと取るだけで済んでいても
そのうちうまく行かない場面では、突き飛ばすなどの行為に
及ぶかも知れない。
それでも貴方は、「子供のする事だから〜」と思うのでしょうか。

いくら2歳になったばかりで訳が分からない幼児なら
代わりに親が「ダメよ、今は他のお友達が使ってるでしょ。」と
言い聞かせれば良いのでは?
日々きちんと教えていれば、無理ではない事だと思います。
貴方の周りではそれが普通でも、近い将来、然るべき教育を
受けようとする親子ならその月齢でも既に普通にやっている事です。

確かによくある事かもしれません。しかし、貴方の言い分に
微妙に首を傾げてしまいます。
974名無しの心子知らず:04/06/09 22:24 ID:AY4h1VYv
>>973
>936
975910:04/06/09 23:55 ID:3TNzQqYy
うーん、私出てきちゃってもいいかな?
新スレ立ってるみたいし、いいかな。

>973
>「取られる側より、取る側の子供の方が良い」
これは誤解があったら困るのではっきりと言いますが、
そんなことは全然思ってないです。
私は呑気かもしれないけれど、そこまで悪人じゃないよぅ〜
おそらく973さんが感じたそのニュアンスは、書き込み前半の
「そんなことくらいで」という私の文脈でそう受け取られたのだと思います。
あの時は確かにそう思っていたのですよ。

あの書き込みをした時点では、
「日常茶飯事によくある風景で、こんなことでいちいち機嫌を悪くされては
たまらない」という感情的な気持ちと、
「でも彼女にとってはあれは、出て行かざるを得ないほどの不快感だったんだ。
それはなんだったんだろう?」
「もしかしたら私は今まで、ずっと間違った対応をしていたのかな?」
「それともただ単に八つ当たりをされちゃっただけなのかな」
という気持ちで、>>910を書いたのです。

>「あり得ないよね」といってのける貴方の神経が信じられない
ここは私の筆力不足です、ごめんなさい。
「有り得ない」と私が思ったのは、相手のお母さんが「心が狭い、有り得ない」
ということではなくて、
「私は取られる側の気持ちをよく理解していないんじゃないかな。
なにかもっと、これまでいただいたレス以外にも何かあるんじゃないかな」
「そうでなければ彼女のあの反応は納得いかないんだよな」
それが、「有り得ない」という発言になって出てしまいました。
ここまでが「有り得ない」についての補足と、ごめんなさいです。

長くなりそうなので2レスに分けます。
976910:04/06/10 00:16 ID:WlKiSn2I
>代わりに親が「ダメよ、今は他のお友達が使ってるでしょ。」と
言い聞かせれば良いのでは?

これは…そのとおりですよね。でも
私が何も言い聞かせていないとか、「子供のする事だから〜」と私が考えて
いるとか、「貴方の周りではそれが普通」など…。
私はそんなことを書きましたか?これらに関しては、私も微妙に首を
傾げてしまいます。

取られる側より、取る側の子供の方が良い」と思われた時点ですでに
誤解が生じているので仕方がないのかもしれませんが、
あの、これでもどっちかっていうと気が小さく、子供のことを心配し、
できるだけ周りに迷惑をかけないように暮らしている普通のおかあちゃんです。
私は自分の書き込みに責任は持ちますが、どうかあなたのイメージだけで
読むのはやめてください。

因みに今回の件については、相談前とは嘘のように気持ちが落ち着きました。
あの時追いかけていってもう一度きちんと謝ればよかった、まで思っちゃった。
それくらい皆さんのレスは納得のいくものでした。
977名無しの心子知らず:04/06/10 00:44 ID:mLGcEmTf
>>910=975=976
私は伝わってたよ〜。
活字だけの世界って難しいよね。
ドンマイ!
978名無しの心子知らず:04/06/10 13:39 ID:i5t52hXc
取ったり取られたりなんて、日常茶飯事だと思う。
そんなことでキー---!!ってなるお母さんって、
正直つきあいにくいな…。
短期で陰気で自己中そうな感じ。
979名無しの心子知らず:04/06/10 14:16 ID:6oVmviaJ
相手の親にもよるなあ・・・
「この時期は当たり前なんだから仕方ないでしょ」
的な態度でいられると
子供に対しては仕方ないと思えてもムカツクことはある。
980名無しの心子知らず:04/06/11 09:17 ID:HkCjeziP
知ってる人ならいいんだけどねー。知らない親子が当然そうに我が子を泣かしてたら、そりゃ腹もたつ罠。
うちの子そろそろ4歳だけどまだ反抗期だよ。口が立つだけに扱いずらい。
981名無しの心子知らず:04/06/11 19:41 ID:HVHso6TI
>>980
一緒一緒。
歩くのが遅かったからか、口ばっかり達者で。
手を焼いてます。
982名無しの心子知らず:04/06/12 21:54 ID:fAkTuoua
次スレは4才になっちゃった子の事はちょっと書きにくいかなぁ。
反抗期も波があって、最近落ち着いていたんだけど、高波が近づいてきているようです。
いろいろわかってくる頃だから、始末に悪くて。
ほとほど困り気味。
983名無しの心子知らず:04/06/13 11:54 ID:0VnkubGe
4歳児の反抗期、スレがある間は使っちゃってイイヨネ。
赤ちゃん言葉で話すようになって、それが一番悩みの種。
何度言ってもわざと赤ちゃん言葉。
「あげにゃい」「くだしゃい」
このままにして置いた方が良いのか、注意して良いのか。
984名無しの心子知らず:04/06/14 00:01 ID:PyE99WG3
三歳児まで赤ちゃん言葉を真似しだしてきました。
これってこういう時期なのか、甘えたいだけなのか。
でも変なしゃべり方されていると苛々してきちゃって。
怒れば余計変なしゃべり方をするよう気もするし。
ちょっと袋小路気味。
985名無しの心子知らず:04/06/14 01:16 ID:1kEfvdIr
今日、3歳娘がオムツにオシッコしたので(寝る前なのでオムツ履かせてた)
「○ちゃん赤ちゃん、オムチュ換えまちゅよ〜。はい、ゴロンして〜」と声を
掛けたら、嬉しそうに「エーン、エーン」と赤ちゃんの泣き真似をしながら横になり、
私にオムツを換えてもらってパジャマのズボンも履かせてもらって満足そうだった。
ちなみに娘は一人っ子。赤ちゃん返りする理由は特に無い(w
普段は反抗が激しいタイプだから、たまに甘えられると親の方がメロメロに
なっちゃうよ(w
まだ3歳だし、いいか?
986名無しの心子知らず:04/06/14 12:05 ID:eHCTbqlZ
>>985
2歳5ヶ月、まだおしめがとれない一人っ子の息子。
うちも赤ちゃん返りするのかな?

て、もう新スレ( >>971 )が動き出してるのでぼちぼち埋めて
移りませんか?
987名無しの心子知らず:04/06/14 13:11 ID:SzbAPFjy
赤ちゃん返りっていうか、赤ちゃんごっこだよね。
うち(2歳3ヶ月)もするよ。まだ1/3くらいは赤ちゃんなのに。
988名無しの心子知らず:04/06/14 16:00 ID:Qne3Pp+h
>986
はい、埋めましょう
989名無しの心子知らず:04/06/14 21:38 ID:PyE99WG3
赤ちゃんごっこなのかな。
なら無理に止めたりしない方がいいのかなぁ。。。
と、困りながらも1000へ向けて。
990名無しの心子知らず:04/06/14 22:34 ID:5P6jIiyq
2歳6ヶ月の息子、赤ちゃん返りどころかまだ乳離れしてません。

いや、私がお母ちゃんに、無理に断乳することはないと勧めたの
ですが・・・
991名無しの心子知らず:04/06/15 06:40 ID:I7z1A5/8
埋め
992名無しの心子知らず:04/06/15 09:52 ID:ybliBKCN
993名無しの心子知らず:04/06/15 11:17 ID:x63L6Lvm
ume
994名無しの心子知らず:04/06/15 14:21 ID:lX7/i2qD
>992
埋め
995名無しの心子知らず:04/06/15 14:50 ID:K0kb0ycz
初カキコ
うめっしゅ!
996名無しの心子知らず
>>990
おそらく、半年後のうちの姿だ(w
実は一度やめようとしたんだけど、
あまりに息子の落胆が激しく体調を崩した
&私も乳が張りまくって高熱を出してしまい、
どうにもならなくなって断念しました。
服のボタン外して勝手に飲めるようになってるから、
本人が恥ずかしいと思わない限りやめるのは無理だろうな。