帝王切開 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/08/27 12:25 ID:bnCg8/b0
2(σ・∀・)σ ゲッツ あーんど、 乙!
3名無しの心子知らず:03/08/27 13:12 ID:jXShHaT4
乙華麗!
4名無しの心子知らず:03/08/27 23:19 ID:7OgzT1bl
1さん乙華麗ありがと〜
5名無しの心子知らず:03/08/28 23:58 ID:T6FOy8MM
1さんスレ縦乙(^∀^)
夏休みだからかな?dat逝くの早いね〜。
ここんとこ暑くて、切った所(ミミズ状)が痒いです。
6名無しの心子知らず:03/08/29 01:27 ID:gSd9PQ/i
出産当日、風邪をひいて高熱を出してしまい、
結局緊急帝王切開だったんですが、痰が絡む風邪で
術後、めちゃめちゃ大変でした。

咳が出たくてたまらないんだけど咳をすると
傷に激痛が走る。咳をしないと声が出なくなる。
熱も2〜3日下がらなくて消耗する一方。
声が出ないのでナースコールも出来ないし、症状も伝えられないし。

里帰りしなかったので毎晩遠方の実母が心配して電話してくるんだけど
しゃべってるとだんだん痰が絡んできて咳がでてしまって
何度も悶絶しました。しばらく復活できないので電話の向こうで「???」と呼ぶ声が。。
思いっきり咳が出来るようになるまでには結構時間がかかりました。

これから帝王切開される方、風邪にだけは十分注意しましょう。
ってそんなバカなの私だけか。。。
7名無しの心子知らず:03/08/29 01:48 ID:AtzZpNxy
>6さん本当に大変でしたね…。

私は手術後たんがからんで苦労しました。
(全身麻酔で気管まで管が入ってたせいかも)
何しろ痛くて咳払いができない、でもほっとくと気持ち悪い。
仕方なく、のどだけでうなるように(?)咳払いっぽい声を出してました。
これで風邪ひいてて咳がひどかったらどうなってたんだーと思いました。

改めて実感したのは、人間何気なく腹筋を使ってるんだなーってこと。
咳払いや笑うことはもちろん、鼻をかんでもあんなに痛いとは。
8名無しの心子知らず:03/08/29 09:45 ID:PuCd+U96
いや、ホント腹筋て何気ない仕草であっても使ってるんだなーとオモタ。
ドアを開けるとか、そういうちょっとしたことでも辛かったよ。

そして私もケロイド痒い。
ケロイドと、その脇の妊娠線跡も痒いいいいいい。
9名無しの心子知らず:03/08/29 16:37 ID:lyXN24gL
>6さん
大変でしたね!!!
私もふいに咳が1回だけ出ましたが
も〜ぅ、キズが裂けたかと思うほどの激痛!!!
あの痛みが何度も何度も・・・?
ブルブル(>_<)

10名無しの心子知らず:03/08/29 22:46 ID:M9VibqNr
6さん大変ダタネ…
腹筋何気に使っているというのは私も思った。
うがいして勢いよくペッ!って吐けないし
くしゃみしただけで激痛が走るし。

点滴打ちっぱなしだった頃に
ナースコール押してもすぐに来てくれなくて
血液が逆流したのを見た時の情けなさといったら…。
シーツは一度も替えてくれないし、MRSAに感染したら
どうするんだ?と心配になったりした。

まぁでも全てどうにかなったわ。不思議だけど。
11小さい妊婦:03/08/31 18:40 ID:PJBIEjQa
こんにちは!質問があるので、親切な方教えてください!
妊娠検査薬で妊娠が判明しました。帝王切開が希望なんですけど
自分から希望をすることってできるんですか?私、身長が145cmの
38キロです。でも、骨盤はそんな細くないです。
帝王切開だと、費用はいくらくらいかかりますか?保険がきくって、
本当ですか?質問ばかりでスミマセン。
12名無しの心子知らず:03/08/31 20:25 ID:yFIVYZrL
>11
自分から希望すること:病院によるかも知れませんが、基本的には自然分娩を勧められると思います。
ただ、11さんの体格、骨盤の大きさと胎児の大きさを比較して、その希望が通るかも知れませんが。
個人的には、自分から希望して帝王切開するのは{???」です。
以前にも書いた事があるのですが、負わなくても良いリスクを自らすすんで負う必要はないと思います。

費用:出産に伴って発生する費用のうち、保険がきくものときかないものがあるので
私の場合は、結局自然分娩した場合とほとんど変わらない金額を支払って退院しました。
(大体40〜50万円)
13名無しの心子知らず:03/08/31 20:36 ID:H5Dybu/q
12さんに同意です。
できれば切りたくなかったよ....
お医者さんとよく相談してくださいね。
私も保険がきいて45万くらいでした。
14名無しの心子知らず:03/08/31 21:14 ID:7L4HWokY
私も、11さん12さんに同意。
出来れば自然分娩でが良かったんだけどね・・・
それに帝王切開といってもやっぱり「手術」は「手術」。
手術後は(特に術後24時間は)大変。

ちなみに私の場合は、救急車で国立病院に運ばれての緊急帝王切開でしたが、
個室利用で35万円ぐらいでした。
15名無しの心子知らず:03/08/31 21:15 ID:7L4HWokY

×11さん12さんに同意
○12さん13さんに同意
16名無しの心子知らず:03/08/31 23:11 ID:fjUWeVvN
>>11タソ
もしかして帝王切開が楽だと思ってるのかな?(煽りじゃないよ)
このスレをかいつまんで見ただけでもわかると思うけど、本当に辛いよ。
私はヘタレだから余計だろうけど、何度も泣いたよ。
産んだ後も嫌味を言われたりして嫌な思いをするし。
自然分娩は産む時死ぬほど痛いらしいけど、
選択肢が2つあるのなら、自然分娩の方がずっといいと思うよ。
1716:03/08/31 23:13 ID:fjUWeVvN
ゴメソ。大事なことに答えてなかった。
都内の個人病院で13日入院、個室で48万でした。
うろ覚えだけど保険が利いてこの値段。
後は確定申告で申請して戻ってくるって感じかな。
18小さい妊婦:03/09/01 00:08 ID:ascLAKqJ
みなさん、どうもありがとうございます!すごく、
参考になりました。私、おっしゃる通り、帝王切開の方
が楽だと思ってました。自然分娩はオマタを切るって
聞いてビックリして。子供を産むので楽な方法なんて
ないですよね。。明日、初診に行ってこようと思います。
19名無しの心子知らず:03/09/01 00:17 ID:f1DE7Lzb
>>11
おーい!
凄い質問しててオラがびびった。
帝王切開は妊婦側の希望で出来る手術じゃないよ。
緊急のみ適応されるものであって、自己申告でやることは絶対にありません。
それを言うなら、無痛か和痛分娩。下から産む形式です。
20名無しの心子知らず:03/09/01 00:18 ID:czgoXdbf
痛くないお産などない。
21名無しの心子知らず:03/09/01 01:18 ID:voWuZR0V
>10
私と同じだぁー。夕方からの手術でその夜中が痛みで苦しんでたんだけど
点滴終わってるの気付いてもらえなくてナースコールに手を伸ばすにも
腹筋が痛くて届かず。。血が逆流しただけでなくシーツも翌日の昼まで
替えてもらえなかった。情けなかったなぁー。
個室に泊まったダンナを呼んだけど爆睡してて気付いてもらえなかったよ。
しかも去年の真夏の出産だったんだけど、術後は体が冷えるってことで
術後から丸48時間エアコン入れてもらえず。汗だくだし痛くて苦しいし。
35度気温があったような日だったからつらかった。去年が冷夏だったら
良かったのにと思ったよ。
両足にはサポートバッチリのタイツはかされたまんまだし、血腫ができるのを
防ぐ?とかっていうので、1時間に1回ナースが足に自動マッサージ機をセットして
くんだよね。ナイロン製の足カバーみたいのをタイツの上からはかせてって
マッサージするやつ。これまた暑いなんてもんじゃない。
しかし「体が冷えるから」っていっても常識の室温ってあるよね。
私は個室だったけど、もし複数人部屋だった場合は1人でも帝切の人がいると
みんなもエアコン無しにつきあうのかな?
真夏に出産した方いかがでした?



22名無しの心子知らず:03/09/01 02:35 ID:TVylxvR8
エアコンナシなんて事はなかったよ。どちらかと言うと寒いくらいだったかな?(術後で寒気がしていたのでそう感じたのかもしれない)
入院中より退院してから癒着が起きちゃってそれが辛いよー。
このときはほんとに無理してでも普通に産めばよかったと思った。
もう体がボロボロになってるような気がする。
そういう方います?
23名無しの心子知らず:03/09/01 02:41 ID:97StPbBZ
>>18タソ
会陰切開をしない人もいますよ。
子供が小さくて切る必要が無いとか。
切らないと裂けちゃって治りが悪いから切るそうです。
24名無しの心子知らず:03/09/01 02:52 ID:97StPbBZ
>>21
私も電気毛布を強にしてるのか!というくらい熱くされました。
汗だくなので取って下さいと言っても看護婦さんが拒否。
ただでさえ空気が乾燥していて喉が乾いているのに。
翌日個室に移り、エアコンを入れようとしたらリモコンが壊れていた。
交換してもらったら今度は電池が入ってなかった。
電池を交換してもらったら、バッテリー切れだった。
もうドリフのコントみたいだった。

>>22
>もう体がボロボロになってるような気がする。

禿同。私は癒着が起きているかどうかはまだわからないけど
術後無理に歩かされたせいか、今でも立ちあがる時に膝が痛くて
年寄りみたいに何かにつかまって何段階かしてからよっこらしょ、で立ちあがってます。
子供を抱っこして立ちあがる時なんか何度も前にこけました。
幸い子供は無事でしたが。
あと起きてしばらく両手首が痛くて曲がりません。
何をやってもすぐ疲れやすいし…
25名無しの心子知らず:03/09/01 05:12 ID:dT0zEoBD
会陰切開はしてないけど、多分、陣痛中なら何しても痛みを感じないと思うよ>>18
そんくらい陣痛は痛い。
あれ?よけいにやな情報じゃん...ごめん
私は微弱陣痛で緊急帝王切開だったのですが
確かに帝王切開の方が陣痛よりずっと楽でした。
でもこれは人によるよね。ここ読んでくれればわかるけど
切るのは簡単なことじゃないです
26名無しの心子知らず:03/09/01 12:42 ID:6/0Tevvh
個人病院 二人部屋 12泊 58万円。

帝王切開で切るのは
腹の皮だけではないワナ。
腹の皮 腹膜 邪魔な内臓をちょっとよけて 子宮をザクザク。
トータルで何十センチ切ったんだろう。

そりゃ、切ってる最中は麻酔が効いてるけど、いつかは麻酔も切れる。
痛いし つらいし 頭痛はするし(ない人もいる)。

産後半年。
今は切開跡が激しくカユイ。


27名無しの心子知らず:03/09/01 14:15 ID:TVylxvR8
変に癒着した人はあんまりいないんだね。
私は運が悪かったんだね。
少し食べ過ぎたりすると腸が詰まって激痛がするんだよねー。
しかも治らないらしく、一生つきあっていかないといけないらしいよ。
あー、焼肉たくさんたべたいよー。
28名無しの心子知らず:03/09/01 14:24 ID:9LpQSK2B
私も去年の夏に出産したけど、翌日まで冷房いれてもらえなかったな。
まくらもしちゃ悪いと言われた。
帝王切開後は抗生物質、たくさん点滴するから
どうしてもしばらくは体弱くなる。
産後3〜4ヶ月位はすぐ疲れるし、しょっちゅう熱だしてた。
29名無しの心子知らず:03/09/01 14:45 ID:u2kChf9C
私の入院した病院は、ずっと20℃で加湿器も置いていて快適でした
電動ベッドで、昇降も楽ラク♪

あぁ それなのに それなのに
トイレの便器が 冷たい&低い・・・
切った人は分かると思うが、低い位置に座るのは
至難のワザ!!Σ(゚Д゚)
初トイレの時は立ち上がれず、看護婦さんに助けられました(欝
30名無しの心子知らず:03/09/01 15:14 ID:dT0zEoBD
大変な思いをしてる人が多いですね...
私は術後一週間でシャキン!となおってしまいました
つわりもほとんどなかったし...
陣痛が。陣痛だけはもう
目の前に自殺ボタンがあったら押してた。
31名無しの心子知らず:03/09/01 15:16 ID:wOeIN6jg
デマかも知れませんが、開腹手術って回数に限界あるって聞きました。
本当でしょうか?
まあ、腹筋何度も切るのは良くなさそうだなーとは思ったけど。
32名無しの心子知らず:03/09/01 15:21 ID:u2kChf9C
帝切は5回が限度だそうです
私を切った医者が言っていました
33名無しの心子知らず:03/09/01 15:30 ID:sIY4mrKg
帝王切開、術中術後、物凄く痛かったです。
以前に開腹手術の経験有だったのですが、くらべものにならないくらい・・・
メスが入った瞬間に「痛いっ!」
でも麻酔科の先生、「すぐだからガマンして」
術後、後陣痛+傷の痛みに看護婦さんに訴えるも、「もう二日目なんだからガマンして」
あまりの痛みに抑えようとしても呻き声がでてしまい、
同室の人が代わりにナースコールをしてくれる始末。
正直、トラウマになってます。
そろそろ2人目が欲しいと思ってるのですが、怖くて・・・

34名無しの心子知らず:03/09/01 16:17 ID:+u9l45pI
>>33タソ
「もう二日目なんだからガマンして」だなんてひどい看護婦だね。
痛いもんは痛いんだよ!藻前も切れ!!って言いたくなるね。
33タソはお酒強い人?
私は酒弱いんだけど、そのせいか手術中麻酔がよく効いてて痛くはなかった。
痛かったのはその後…あああ思い出したくない。

私も二人目欲しい。てか三人欲しい。
でもあの痛さはもうカンベンだよ〜
35名無しの心子知らず:03/09/01 16:27 ID:dT0zEoBD
>>32
私は三回と言われた
三人欲しいので限界まで挑戦って怖い...
でも医者によって違うのね
36名無しの心子知らず:03/09/01 18:36 ID:jmPQIbak
おなかを切ったママン達
http://www.gojiman.com/bbsimg/hito9.jpg
37名無しの心子知らず:03/09/01 21:25 ID:Va8YF4a2
8月初旬に帝王切開で出産(赤子より子宮筋腫の方が大きくなってしまったので)
術後筋腫が変性を起こしたため5日間は禁飲食で
エアー、カテーテル、点滴、とクダ人間になっていた。
床ずれも痛いし熱は出てるし傷口は痛いし
後陣痛も変性も痛いしでほんとに辛かった。

看護士さんが毎日部屋に赤ちゃんを連れてきてくれるんだが
それどころではなかった。

やっとカテーテルがはずれて歩行練習。
部屋の中にあるトイレに行くにも一苦労。
電動ベッドがほんとにありがたかった。

計16日間の入院。約58万円也

医療保険がこんなところで役に立つとは思ってなかった。
が、日5000円のだったのでやっぱり今時
日10000円保障じゃないとイタイなと実感。
38名無しの心子知らず:03/09/01 23:49 ID:HW9ShgJL
今日検診に行ったら”お祝い膳のメニューが変わりました”って
張り紙があった。お料理が豪華になってておいしそう。
、が、しかーし、自分は帝王切開なんだった。帝王切開後って
初めは粥じゃなかったっけ?ってことは食べられないのか?
ウワァーン
39名無しの心子知らず:03/09/02 00:01 ID:bK9eAZI6
>38
お祝い膳ってだいたい退院の前日じゃないかなぁ。
私は帝王切開だったけどしっかりお祝い膳食べてきましたよ。
病院に聞いてみるにも「帝王切開だとお祝い膳ナシですか?」って
食いしん坊っぽくて恥ずかしいよねーw
40名無しの心子知らず:03/09/02 00:02 ID:gmjhhED1
>38
お祝い膳、出ると思うよ。最初はマズイ流動食だけどね。
全粥、三分粥、五分粥って感じで普通食になったら、
お祝い膳が出てくるのでは?
しかーし、腹が痛いし乳がカンカンに張って食事どころでは
無かったよ。私の場合。
41名無しの心子知らず:03/09/02 00:11 ID:0mv2TA3M
>>39
退院の前日だけなの?
うちは退院が近くなったら夕食は毎日豪華だったよ。
鯛の尾頭付き、ステーキ、伊勢海老などなど。
42名無しの心子知らず:03/09/02 00:31 ID:UU/7sSzu
普通食に切り替わってからお祝い膳が出たよ〜。
けど、あの帝王切開後のお粥の意味って??
自分が産んだ病院では、主食がお粥だった以外は
ふつーの食事(魚、つけあわせ、副菜、お味噌汁)だった。
無論、最初の数日は絶食だったけど。
43名無しの心子知らず:03/09/02 07:20 ID:jQ2cqJp/
娘産んだ病院じゃ祝い膳なんてでてこなかったよお。
帝王切開で産んで最初重湯でその日についた牛乳で腹壊すし
ヨーグルトは賞味期限一日過ぎたものだったし悲惨だったな・・・・
44名無しの心子知らず:03/09/02 09:32 ID:Bp0Cns5q
大学病院だったのでお祝膳は出ませんでした。
術後は重湯から始まるようですが、私は前日の夜
緊急だったのでオーダーが間に合わなくて
普通食のみそ汁と、看護師さんがどこかから調達してきた
ゼリーなどでした。
重湯初体験したかったのに、残念。
すごーく食欲があったな〜。
45名無しの心子知らず:03/09/02 13:59 ID:teoZUNQO
私も退院の日のお昼がちょっと豪華でした。
しかし、帝切後って水も飲めないし、やっと食事が出ると思ったら重湯から。
でも全粥、五分粥、三部粥を経ていきなり普通食最初の昼が脂ギトギト天丼でした。
それまでのおかゆって意味あんのかな?って思いました。
術後ガスが出るまでお茶も飲ませてもらえなくて夜毎に食べ物の夢見た。
どんなに術後腹が痛くて苦しくても食欲はあったなー。
46名無しの心子知らず:03/09/02 14:20 ID:WxbkfDgv
個室、茄子も親切、流動食後の食事は(゜д゜)ウマー ついでの卵巣腫瘍摘出込みで約46マソ円。
祝い膳は最終日の前日に賄いさんが来て
「先生からの伝言です、お寿司、ステーキ、何でも食べたいものをおっしゃって下さい」
って言われた。食欲あんまり無いんだけど「お寿司」って返事して、
特上だったので無理して食べたいやすい自分(・∀・)

でも、麻酔の後遺症の二日酔いみたいなやーな頭痛と吐き気が一ヶ月も続いた (´・ω・`)
47名無しの心子知らず:03/09/02 16:17 ID:dRySffqe
国立病院だったから、祝い膳なかったな。
あっても妊娠中毒だったから食べられなかったかもしれないけどね。
手術後は重湯→三分粥→五分粥→全粥→白米だった。
最初は重湯や三分粥でさえ食べた後、胃や腸がズーンと落ちるような感じというか、
内臓の位置がうねうね動く感じで鈍痛があったので、
ようやく白米にたどり着いたときは嬉しかったなぁ。
4838:03/09/02 22:52 ID:ZQOgts9M
そーか、退院間近に出してくれるところもあるのか。
大学病院なんでてっきりお祝い膳なんてものは無いと信じてたところに
張り紙をハケーンしてうれしい思いと(帝王切開->粥ー>喰えない?)のショック
を同時に味わったので思わずカキコしちゃいました。
>>39タソのおっしゃる通り”病院にはちょっと聞けねーな”と思ってたのw
みんなレスありがとー。

ホント1人目の時はあの段階粥攻撃には参ったわ。腹は痛むが食欲モリモリ
だったから辛かったー。
でも...赤タンが元気に生まれてくれれば食事(お祝い膳)なんて...と言ってみる。
49名無しの心子知らず:03/09/03 00:32 ID:Trg3HPKb
教えてください!
私は過去2回の開腹手術の経験があり、
今後出産時は必ず帝王切開で!と医者に言われています。
私は里帰りもしないつもりなので一番気になるのが
ベイベをいつごろから抱けるのかということです。
家に帰ってきたらまぁ家事はそこそこにしておいて、
でもベイベの世話は出来るんだろうか・・と不安になってます。
皆さんどうでしたか?
50名無しの心子知らず:03/09/03 00:41 ID:7gBdN6DW
>49
入院は長いけど
退院すれば同じじゃないかな?
普通にお世話はできると思う。
51名無しの心子知らず:03/09/03 00:57 ID:8KxQMPJT
知り合いの子で双子をそれぞれ一人づつ自然分娩、帝王切開で
産んだ子がいるけど、産んだ後はおなかとアソコが痛くて
大変だったらしいよ
52名無しの心子知らず:03/09/03 10:05 ID:8aiXkD1k
>49
入院中、最初はちょっと辛いけれど、病院側のサポートがあるし
退院する頃には、そこそこ普通にお世話できる程度には快復していると思う。
ただ、出産後1ヶ月程度というのは、帝王切開でも自然分娩でもとにかくしんどい時期だと
思うので、家事は「そこそこ」とは言わずとりあえずおいといて、旦那さん他にお願いするくらいの
気分でがんがれ〜!
53名無しの心子知らず:03/09/03 15:33 ID:k5dz7q6h
49です。
何とかできそうかな?やるしかないですもんね。
がんばります。レス、ありがとう。
54名無しの心子知らず:03/09/03 16:10 ID:cjytr8sb
>>49
買物は生協や西友の個人宅配を利用して
最悪、ご主人の食事は外食で我慢してもらう。
あと頼れる人が近くにいなかったら産褥シッターさんを雇うといいですよ。
私は雇ったことがないけど、家事や子供の面倒を見てくれるから
昼くらいはゆっくり寝れるし。
49タソがんがってね!
55名無しの心子知らず:03/09/03 20:04 ID:35cvHLsx
術後、歩行ができるようになってからのトイレが大変だよね
ひとつひとつの動作がこんなにしんどいなんて思わなかった。
ウンコとか最悪ね。力入らないし。
56名無しの心子知らず:03/09/03 22:31 ID:bW2osXUw
私は退院後におならが腸を通過する時に全ての動作が
止まったな。(痛くて)
買い物してる時何度旦那の腕を掴んで立ち止まったことか...
57名無しの心子知らず:03/09/03 22:44 ID:TiyljyFI
トイレが大変なのは経自然分娩も帝王切開も変らないと思った。
便秘しない私にとってはどっちもそんなにつらくなかったな〜。
うちの病院は入院中は毎日整腸剤でてました。
便秘したら最悪だもんね・・・。
58名無しの心子知らず:03/09/03 22:52 ID:cUCm6LR6
産後、歩行ができるようになるのと同時に
トイレで小を計測するためにビーカーを渡された。
ビーカーをもってる体勢がしんどかったし、
計測後の処理も自分でさせられたので面倒だった。
59名無しの心子知らず:03/09/04 02:16 ID:PYiajHoX
帝切後、貧血防止のために鉄剤を処方されていた。
だから出るモノが真っ黒で固い事。
それまでは、ウォッシュレットって嫌いだったんだけど、
退院するまでの間は毎日お世話になりました。
60小さい妊婦:03/09/04 10:59 ID:engSscew
妊娠5週目でした。まだ、胎児ちゃんは確認出来なかったので
来週また行きます。帝王切開も相当、苦しそうですね・・。
私が若いせいか、先生が中絶するものと思っているのか、
あまり、妊娠について教えてくれない。体重も血液検査も
何もせずに帰された。私には敷居が高く感じた・・
61名無しの心子知らず:03/09/04 11:03 ID:uXwCB6q2
>>60 5Wって事は確認されたばっかりじゃん。体重も血液測定も
初回からなんかやりません。心拍の確認が出来てからじゃないかな。
でもって妊娠について教えてくれる、って・・・何を教えてくれると
思ったのかしら?何も教えてくれないと思うけれども。

お幾つなのか分らないけれども、そんなにネガティブに考える暇が
あるなら、本の1つでも、面倒ならネットで山ほど情報があるから
そちらを見てみたらどうだろう。
62名無しの心子知らず:03/09/04 11:11 ID:OvX66Ihw
>>60
それはまだ5週目だからだよ。
赤ちゃんの姿や心拍が確認出来てから、
検査や出産はどこでするのか?等々の具体的な話になります。
あなたが若いから中絶・・なんて思ってませんよ、
ご心配なく。
63小さい妊婦:03/09/04 11:21 ID:engSscew
あっ、そうなんですか。。本は買いました。
何を買えば良いのか分からなかったんで、たまごクラブの
別冊の妊娠についての本を。
私は19になったばかりの大学生です。結婚はまだしていません。
シングルマザーになるかもしれません。いろいろ、心配で胃が
痛い毎日です。
64名無しの心子知らず:03/09/04 11:35 ID:j3UL2Mwc
ID:engSscew
なんでこのスレに来てるのか、意味がわかりません。
65名無しの心子知らず:03/09/04 11:57 ID:RXDG6+1a
誰彼かまわず聞いてほしいとか・・・。
66名無しの心子知らず:03/09/04 12:01 ID:yP/Ayjws
>63
スレ違いなのでsageでコメント。
妊娠についてのいろいろ具体的な知識は、医者は基本的にあまり教えてはくれません。
もちろん質問すれば答えてくれますが、医者は診察でそこまで時間的余裕がないのね。
で、主に知識を教えてくれるのは、いわゆる母親教室。産院でやってる場合が多いし、
地域の保健所でもたいていやってます。
以降は、このへんのスレでどうぞ。
☆妊娠・出産スレッド〜part17☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052724884/

67名無しの心子知らず:03/09/04 12:12 ID:MJ05gfL0
>>64
会陰切開が怖いから帝王切開したい。
だったと思う。
68名無しの心子知らず:03/09/04 12:36 ID:6YoJdhaY
ちゅうか会陰切開より帝王切開の方が断然怖いと思うが・・・
切る程度が全然違うし。
69名無しの心子知らず:03/09/04 12:37 ID:p2RcoWuz
小さい妊婦はどうやって子供を育てていく気なんだ?相手と親の了承は取ってるのか??
70名無しの心子知らず:03/09/04 12:53 ID:6eucfxrY
ハゲド。
確かに子供を産むのは自然分娩にしろ帝切にしろ大変だとは思うが
一番大変なのは産まれてからだし。
71名無しの心子知らず:03/09/04 13:08 ID:Y0PG/EV9
それでも産むと決めている覚悟はえらいと言いたい。
色々大変だと思うが、できればがんがって欲しい。未来の母仲間だ。
不安があれば、親切な人が教えてくれるスレ↓でも良いかも。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1061741541/
19歳未婚学生ということで、この先きつい思いをするかも知れないけど
是非貴方の手で、貴方の子供を抱っこしてあげて欲しい。
72小さい妊婦:03/09/04 15:14 ID:engSscew
はい、そうです。上の方で会陰切開が怖いので帝王切開
にしたいと質問してました。全くのスレ違いではないけど
段々、そうなってきてますね・・。
誰彼かまわず聞いて欲しい状態でもあります。聞いてください。
私は、医大に通っています。死ぬほど勉強して勝ち取りました。
彼とは予備校時代からの人で彼も医大受験ですが落ちました。
現在、浪人中です。彼は総合病院の息子さんです。
私の親には言いましたが、大学を辞めることになりました。
もともと、医学部って学費がめちゃ高いんです。無理して行かせて
もらってたのにこんな事になって親はキレてます。でも、相手の親に
怒鳴り込みだけはなんとか止めました。彼には、未来があるし
医学部の6年間、みっちり勉強してもらって卒業したら結婚して
もらおうと思ってます。でも、それだって、確実じゃないし
不安がいっぱいです。どうにか、私の貯金があるので出産費用と
少し、育てていくお金はあります。でも、6年分あるかどうかは
疑問です。保育園行ってる間に働きます。つまり、相手の親は私の
存在は知っていますが、子供は知りません。
73名無しの心子知らず:03/09/04 15:22 ID:OvX66Ihw
>>72さん

スレ違いだけど気になるのでカキコ。
せっかく頑張って医大に入ったのなら、
1年休学して通った方が良いのでは?
入学金だってすごくかかっただろうし、勿体ないよ。
彼がどうなるかはまだ分からないみたいだし、
それでも絶対産みたいのであれば、親にある程度は借金なりして、
将来医者になって返すっていう方がいい気がするなあ。
どっちにしても、色々決めるのは安定期に入ってからにすべきだよ。
74名無しの心子知らず:03/09/04 15:48 ID:JQZVdGpo
73に同意。
もう決めちゃったんならしょうがないけど、なんとか大学続ける手だてを模索できないかなあ。
それと、産むなら、彼の状態がどうあれ籍だけ入れてもらえば?
一緒に住まなくても、働いてもらわなくても、結婚しちゃえば。
けじめとしておかしいことじゃないと思うよ。
大学病院の跡取りと言うことで、邪推だったら申し訳ないけど、
嫁取りに親が口出ししてくるような環境だったら、あなたの条件がいろいろ不利なのが心配になってしまう..
失礼なこと言ってます。ごめんなさい。でもがんばって。
75名無しの心子知らず:03/09/04 15:49 ID:s3za7fWb
ここは人生相談のスレじゃないから、ちゃんとそういうスレに行きなyo
スレ違いだがあえて言わせてもらえば、あなた人生甘く見すぎ。
6年後に結婚するって言うけど、彼が来年、医学部に合格できるかどうかは不明だし、
医学部に入学できたとして、合コンで医者の息子狙い女>>>>>子持ち女で
浮気とかされる可能性も高いね。
だいたい、浪人中に避妊もしない男が責任を取って結婚する確率も低いと思うよ。
それと、試しに相手の親に妊娠を報告してみ?
手切れ金で、「堕してくれ」と言われるのがオチだよ。
相手の親としちゃ、どんな家の娘だろうが医者になって家業を手伝ってくれるなら許せるが、
結局学歴が高卒の女では、何の役にも立たないし。

そんでもって、あなたの方は、「会陰切開が怖いので帝王切開したい」だぁ?
親に高い学費出してもらって医学部に行って、
避妊もしないでセクースして妊娠、そんでもって退学して出産?
出産の痛みなんざ、子育てで味わう苦労のほんの手始め。
その出産でさえ、ラク(だと勘違いしてるだけだけど)なほうへ
逃げようと考えるあなたはただのドキュソ。

悪意で見れば、医者の息子の子を孕んで、相手の親が知らないうちに産み、
既成事実で結婚を企んでいるとしか思えないが、
あなたのような根性なしではやり遂げるのは無理だからやめとけば。
76名無しの心子知らず:03/09/04 15:59 ID:Y0PG/EV9
甘いかも知れないけど、個人的には応援してあげたいよ。
何だか凄く心配だ。近くにいたら、直接会って相談にのってあげたい気分だW
77名無しの心子知らず:03/09/04 16:01 ID:j3UL2Mwc
>76
そう?
なんか最初から読んでると、馬鹿みたいじゃない?
78名無しの心子知らず:03/09/04 16:03 ID:dxxggDvh
ネタ…ではないよね?
どっちにしてもどんどん本題からそれていくよ…。
75さんの言うように、それなりのスレに行ってください。
79名無しの心子知らず:03/09/04 16:23 ID:Y0PG/EV9
>77
うーん、もし本当にネタだったら馬鹿みたいなのは自分だけどw
なんつーか、年のうんと離れた親戚の子みたいな感覚だ。何でだろね。
まあ、スレ違いは確かなのでこの辺で。
80名無しの心子知らず:03/09/04 16:28 ID:6YoJdhaY
>>72
どちらかへどうぞ。
【じっくり】相談/質問させて下さい4【意見募集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062220483/l50
人生相談板
http://life2.2ch.net/jinsei/
81名無しの心子知らず:03/09/04 22:23 ID:CfBE6Rho
心音確認前に大学辞めちゃうのはチョト待て。
と思うがな。
と、もうこの話題は終了でしたね。
82小さい妊婦:03/09/05 00:54 ID:RguqxnUy
スレ違いでゴメンナサイ。このへんにします。でも、あんまり
言われると傷つきます。確かに75さんの言う通りかもしれません。
私がかろうじて、医学生だったからこそ、彼の親も私との交際を
黙っていたんだと思います。本当は大病院のお嬢様でももらう
つもりなのでしょう。手切れ金、というのも有り得ます。
でも、そんなので片付けられたら、私は生きてる意味がありません。
彼は今回は裏入学で医学部に入るようなので確実です。
彼から私にゾッコンラブだったので、浮気などはないと思います。
3年付き合ってますが。でも、人の心なんて変わるかもしれませんしね。
だからこそ、不安なんです。セックスは月1でしかやってませんでした。
避妊もしていましたが、完全じゃなかったです。
私は彼が好きです。とりあえず、後期の授業料もすでに払ってしまってるので
ゆっくり、考えたいと思います。
それから、この話はスレ違いなので終わりにしますが私、帝王切開に
なるかもしれないので、これからも、ココに来てもいいですか?
83名無しの心子知らず:03/09/05 01:15 ID:63JKF1zM
>>82
来る来ないはキミ次第でしょ。
誰にもキミを拒否する権利はないんだからさ。
84名無しの心子知らず:03/09/05 01:35 ID:KdhcxztJ
まあ少なくとも「会陰切開が怖いから帝王切開してください」っつって切ってもらえることはまずありえんから安心汁。
8575:03/09/05 02:08 ID:NNdD/RZQ
私の書き方もキツかったかも。ゴメソ
あなたの人生だから、好きなようにすれば。

だけどね。
傷ついたって事を言うなら、
あなたが無知でもって無邪気に、「帝王切開の方がラクそうなんで」
なんて書きこんだ事に対して私は傷ついたよ。
傷つかなくてもムカついた人は多いんじゃないかな。
せめて、過去ログを読んでから書きこむくらいの配慮は欲しかった。

これからも、このスレに来るなら、もうちょっと勉強してからの方が、
いらん摩擦がなくていいんじゃない。
86名無しの心子知らず:03/09/05 02:18 ID:IGZw1Pg6
…ちょっと見てないうちに変な方向にずれてたのね。

出産から3ヶ月、傷周囲の感覚がなかったのがだんだん知覚過敏気味になってきた。
触るとひりひり、ざらざらする。
最近なんか黒ずんでてやだなぁとおもって擦ってたら、ん?皮がめくれた。
お風呂でガーゼで擦ってみた。
…臍の中も周囲もすごい垢だった。
痛くて触れなくて、洗うときもそうっとなでる程度だった。
今はきれーな色に。びっくりした。

入院中、後半風邪引いてヘロヘロだったな。
体重ががくがく減っていって寝てても息切れ状態。
上の子預けて、下の子はNICUで私は自宅安静状態だった。
元気になったなぁ。
87名無しの心子知らず:03/09/05 02:25 ID:eY4zKijn
逆児と低位置胎盤で帝切することになりそう。(T_T)
お腹切るの、イヤだなぁって言ったら、
ダンナはその方が安全だからってそうしろと、すっごく割り切ってる。
それは私もわかってることけど・・・
もし自分が切る時もスッキリ同じこと言えるのか!?と問いたいよ・・・
うう。ぐちスマソ。

帝切した方、不安とかありませんでした?
皆さん結構平気なのかなぁ?
私が気が小さいだけかすぃら。
88名無しの心子知らず:03/09/05 02:36 ID:IGZw1Pg6
>>87
私も逆子で帝切予定でしたが、妊中が急に悪化し定期検診時に明日切るから
午後入院してってことになっちゃいました。
それまでは漠然となんとかならんかなぁって思ってたのですが。
不安より上の子預けなきゃ、とか入院準備急げ!てなのが先に考えたかな。
一人経膣分娩だったし、手術初めてでどんな手順で進むのか興味あったから。
不安を感じたのは手術台でメスのがちゃって音を聞いた瞬間から。
自分は案外肝っ玉が小さいなぁと感じたよ。
89名無しの心子知らず:03/09/05 03:08 ID:LJ6y0K3u
私も帝王切開になるらしいんだけど、」ダンナが同僚(女)から
「たいした事なかったですよ〜、手術すぐ終わっちゃった」って
聞いたもんだから、帝王切開=楽チンと勘違い。
いくら、術後に痛み止めで座薬を入れるとか、寝たきりになるとか
言っても聞きやしない・・・楽チンらしいよって。はぁ・・・
腹切るのは私なんだよ。盲腸でさえ、術後はあれだけ痛かったのに。
90名無しの心子知らず:03/09/05 05:02 ID:lJB/OQFL
私は、陣痛が長引いての帝切だったので、
手術前には、早く切ってくれ!と思ってたし、
術後は経過が良かったので、帝王切開ってラクチンと思ってた。
(それでも2日動けなかったし、39度の熱が4,5日続いたが)

不安になったのは切った後しばらくしてから。
うっかりお腹に力を入れて、ずきっとすると傷が心配になるし、
妊娠前にはなかった生理不順や、ひどい生理痛などに、
もしかして卵巣に傷がついたのでは?と不安になったり。

これからの人の不安を煽るようで申し訳ないが、
内臓が沢山入っている場所を10cmも切るのは大手術だよ。
普通、腹を10cmも切る手術をしたらかなり気を使われるはずだけど、
帝切って89さんの旦那さんみたいに勘違いしてる人が多くて、
全然気を使ってもらえないケースが多い。
今からしっかりと教育しておかないと、トメとの確執板に沢山あるような
ひどい扱いを受ける危険性大。
91名無しの心子知らず:03/09/05 09:21 ID:eyVdzM2y
>89
手術自体は短い時間で済むけど、それにしても罪だねその女性。
ダンナさんもお気楽だなあーこのスレ見せちゃえ!

>90
至急にお腹についてるのと同じくらいの
傷跡があるかと想像すると(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル

ところでうちのダンナ帝王切開の分の保険の戻り、
「痛い思いをしたんだからお前がとっとけ、
そっちの口座に振り込んでおいたぞ」って言ってくれた。
ノロケすまん。
92名無しの心子知らず:03/09/05 10:05 ID:kRR5sq3J
>>82
話を蒸し返すけど。
あなたのことは、多少うかつだけどよくあることだし非難したい点は何もないと思ってたけど、
>彼は今回は裏入学で医学部に入るようなので確実です。
これ何?
あなたはそんな人間のくずの子供を産みたいのですか?
泣いてでも殴ってでも止めることじゃないの?
93名無しの心子知らず:03/09/05 10:11 ID:Jwx2CPAQ
>>91
保険の戻りって、何?
そんなのあったかな・・・
詳細キボンヌ〜
94名無しの心子知らず:03/09/05 10:39 ID:z8VdJimS
ごめん‥‥もう蒸し返すべき話題じゃないの分かってるけど、これだけ言わせて‥‥
昨今の医学生って、自分の目指す分野と直接関係あることについて、自主的に
調べたり勉強したりってしないの? そもそも妊娠生理なんて、そうでなくても
思春期ならすごく興味持つことだし、保健の授業でもやるし、知識得やすいことじゃ
ないの。いったいどうして医者になりたいと思ったの? 医者って何する仕事だと
思ってたの? 2ch見てて本気で泣きたくなったの初めてだよ‥‥元医者より。
95名無しの心子知らず:03/09/05 10:45 ID:z8VdJimS
>93 話戻して。
保険の戻りって、高額医療費の戻りのことかな? 他にも病気があって、なおかつ
自己負担3割とかなら戻ってくる可能性あるかもね。他、ぐぐってみたら、一部負担
還元金なるものがある保険組合もある様子。案外チェック必要かも。
96名無しの心子知らず:03/09/05 11:45 ID:b8gGnof2
その月の通院・入院は帝王切開のお産だけだったけど、
高額医療費の戻りあったよ。
あと、共済金(トミンキョウサイ)も出ました。

私は誘発中に子供の心音が低下して帝王切開だったのだけれど、
手術が決まって誘発剤の点滴をはずしたら、私自身は楽になって
落ち着いて手術台に上がれました。
が旦那は・・。
陣痛でのた打ち回る妻。胎児の危機。飛び込んでくる医者。
手術同意書の署名。ストレッチャーで運ばれる妻。
「旦那さんはここでお待ちください」
と、ドラマのようなベタな展開にショックを受けていました。

おかげで
「キミはお母さんが命がけで産んでくれたんだよ」
と、子供に話しかけています。
命がけで生まれてきてくれたのは子供の方なんだけどね。

で運ばれる妻。
97名無しの心子知らず:03/09/05 11:47 ID:b8gGnof2
  ↑
最後の一行 消し忘れです。
書き込みボタン押す前にちゃんと見直さないと駄目ですね。
98名無しの心子知らず:03/09/05 12:15 ID:kb6BiV78
月の始めの出産だったので、その月の検診はなかったけど戻ったよ。<高額医療費
収入によって医療費の上限が決まっていて、それを超えた分が戻るんだよね。
ただし、保険が利いた分だけ。
うちは合計32マンの出産費用のうち、保険適用外の分娩費用10マンを除いた分に対して
高額医療費の戻りが発生した。
出産一時金と、保険がおりた分と、高額医療費の戻りで2〜3マンの黒字だった。

手術同意書は涙なくして思いだせん。
私も誘発したキツイ陣痛が半日以上続いて、明け方に力尽き帝切に。
ところが旦那は出勤途中で、連絡したものの
旦那の到着まで胎児がもつか分からない。
で、陣痛にのた打ち回る私に、医者が手術内容を説明し、
同意書にサインをさせた。
人生で一番つらい署名ですた。
99名無しの心子知らず:03/09/05 13:07 ID:/+nGQWO6
手術同意書か・・。

夫は最初陣痛の際について来てたのだが、病院から
「初産は時間がかかるから、旦那さんはうちで寝て待ってていいです。
8時間くらいしたらまた来て下さい。」
と言われ(病院に行ったのが朝4時くらいだった)、
帰ってしまっていた。
しかしその数時間後、急に胎児心拍低下となり、緊急帝切。
旦那が到着したときには産まれていたが、
手術同意書を書いた覚えが無いんだよなあ・・忘れてるのかも。
陣痛の中、書いたのかもしれないなあ。

保険は、かんぽに入っていた事を、出産1年後くらいに思い出し、
請求したら6万くらい出てびっくりした。
100名無しの心子知らず:03/09/05 14:16 ID:IGZw1Pg6
高額医療費って後から請求できるのかな?
産んでもう3ヶ月経っちゃったんだけど…
101名無しの心子知らず:03/09/05 14:26 ID:eyVdzM2y
私も>82蒸し返しスマソ。

>でも、あんまり 言われると傷つきます。

いや、あなたがたがハタチ前後の医学生とは思えないツッこみどころ満載の
幼いお考えなのであえてみんな言ってるんだよ

>彼は今回は裏入学で医学部に入るようなので確実です。

彼の学校晒してよ。それから彼の名前も、その医師に今後かからなようにするからw
あのさ、医者全体がこんなクソばっかりだと思いたくないけど、
こういうことみんなの目のつくところに出していいと思ってるの??

>避妊もしていましたが、完全じゃなかったです。

だからさ、他の人も言ってるけどセックスして子供出来るっていうのは、
今、小学生でも知ってるでしょ。
彼って人間も全体知らないけどクソだし、あなたも割れ鍋にナントカだね。
こんなに生命を粗末にする医者にはかかりたくない!!!!!!!!!!!

サゲます。
102名無しの心子知らず:03/09/05 14:31 ID:sVnrCYG0
>100
高額医療費はさかのぼって請求できます。
どれくらいかは忘れたけど・・。
私も出産後に請求してます。
103名無しの心子知らず:03/09/05 16:04 ID:0DfqfiHg
ゾッコンラブについては誰もツッコミなしか・・・。
104名無しの心子知らず:03/09/05 16:29 ID:kdG1eiod
>103
誰も触れないね、ゾッコンラブ(爆

高額医療費の戻りは社保、国保によって違うんじゃないかな?
ウチは社保だったから上限より超えた分を3ヵ月後くらいに振り込まれたよ。
手続きは無しでした。
105名無しの心子知らず:03/09/05 16:56 ID:j6sqa6so
82の話?
正直、実際に切るまではこないで欲しいなウザいから。
こんなアフォが受かる医大ってどこだろ。
「彼から私にゾッコンラブ」
こんなさむい事を平気で信じてられるってドリームな人生で羨ますぃ。

漏れとしちゃ、82の親の気持ちに同調なわけ。
高卒フリーターでデキ婚ってのもアレだと思うが、
無駄ガネ使わされなかった分、82よりはマシかなと。
医者になってくれるならと、教育費につぎ込んでこの始末じゃ泣くに泣けまい。
106名無しの心子知らず:03/09/05 18:05 ID:Gcsm5QRk
>>103-104
だってネタだと思ったから。
「みんななんでレスしてんの?」とか思うよ。

高額医療費、うちも社保だけど振り込まれてなんかないなぁ。
旦那の会社がショボいせいだろうか。
前にも旦那に聞いてきてもらったら、「この領収書じゃわからない」とか
言われて、それっきり・・・。
ググっても、何がどうダメなのか、対象じゃないのか
イマイチわからない・・・。
107名無しの心子知らず:03/09/05 19:03 ID:FknNDdxb
高額医療費のこと、私も全く知らなかった…
あー、4月じゃもう無理だよな…。年末に還付金の請求は忘れずに
しようと思ってたのに…。

ところで、帝切だと手術時間が短いから楽な手術だって認識があるのは
チョト酷いね。胎児仮死とか、大緊急のときに適用になるんだから
普通に分娩するより圧倒的に早いのは当たり前なのに…。

うちは臍帯巻絡で急に手術になった。
急に決まったから凄くビックリしたけど、だからといって
予め、手術になるって知ってた方が良かったかと聞かれると
それはそれで色々考えちゃいそうで嫌だな。
どっちもどっちなのかも。
108名無しの心子知らず:03/09/05 20:52 ID:b8gGnof2
>>103
命と書いて“ラブ”と読む。
82を読んだとたん頭の中にシブ柿が。
そんな私は30台半ば。
昭和は遠くになりにけり。
109名無しの心子知らず:03/09/06 04:34 ID:mog6BKdW
緊急に帝王切開になった人、
手術が決まってから実際に切るまでどれくらいでしたか?
私は2時間くらい。手術の説明して、同意書に住所氏名電話番号....
陣痛で、もういっそ殺せ〜と思ってるときにそれらはすっげえしんどかったです。
もう切るって決まってからの陣痛は無駄と言えば無駄なわけで、余計耐え難かった。
110名無しの心子知らず:03/09/06 07:26 ID:JOOaKVa5
自分は107なんですが。

帝切が決まってから手術するまでは3時間くらいでした。
というのも、夕飯しっかり食べちゃったから…。
…腰麻かけるときって、嘔吐して誤燕とかしないように
絶食ですものね、予定の場合は。
自分は元茄子で、しかも手術室勤務だったから
そのあたりのことは良くわかってるだけに文句は言えないけど
確かに切るならさっさとヤレ!とは思ったw
111109:03/09/06 09:03 ID:mog6BKdW
うわー3時間ですか。おつかれさまです。
2時間で弱音はいちゃいかんねえ。
自分がナースだと安心な部分もありわかってるだけにこえ〜
ということもあるのかな。
私は手術自体初めてだったのでこんな面倒なものだとはしらなかったです。
112名無しの心子知らず:03/09/06 10:40 ID:o9O+uts2
私は99ですが、
帝切決定〜手術までは多分10分くらいでした。
赤子の心拍が0になっていたので、超緊急状態で、
あと何分か遅れていたら・・と思うと恐ろしいです。

陣痛室から酸素マスクを着けたまま走って分娩台に行き、
検査もやってる時間がないのですぐ麻酔します、と言われ、
麻酔が効かないうちに切られてしまいました。
思い出すたび、ぞっとします。
子供が無事ならいいと、必死に耐えました。
でもあまりこういうのは聞かないので、めずらしいんでしょうね。
113名無しの心子知らず:03/09/06 11:34 ID:MitE8OmE
自分は帝切決まってから10時間〜12時間かなあ。
陣痛でへろへろになって耐え切れなくて切ってくださいって懇願したのだけど、
もうその頃には頭ふらふらで時間なんて判らなくなっていたし。
後で旦那に確認したけど、向こうもテンパってて時間なんか覚えちゃいなかった。
とにかく、夜だったことは覚えてて、手術できるのが翌朝一番で9時だって言われ
一晩陣痛抱えてうなってたなー。
朝になれば確実に子供に会えるんだと思って、必死でしのいだけれど、
それまで入れていた促進剤の効果はなかなか切れなくて、痛くて辛かった。
…もー二度とあんな経験したくないw
114名無しの心子知らず:03/09/06 11:56 ID:emnHzOHG
>>109
私は2時間ぐらいかな?
いつも通っていた産院から救急車で国立病院に運搬され、
一応あれこれ検査をし、
旦那が病院に着き次第同意書にサインして手術、だった。

その際、赤ちゃんの心音は一応しっかりしていたんだけど、
極低体出児なので県の補助金申請のための書類を担当医に書いてもらったのですが
それみてガクブルしますた。「胎児仮死」だって・・・
115名無しの心子知らず:03/09/06 12:19 ID:OzbgThfJ
私も2時間ぐらい。
個人の産院だったから総合病院から麻酔の先生が来てくれるんだけど、
夕方にしか来れないのね。
前日の夕方から促進剤入れて、当日のお昼には根性尽き果てて
切ってくださいとお願いしたら、3時までがんばってみようと言われた。
手術が決まったときは嬉しかったなあ。

>>113さん
>それまで入れていた促進剤の効果はなかなか切れなくて、痛くて辛かった。

大変でしたね。
私は促進剤の点滴抜いたとたん、5分間隔まで戻って痛みも小さくなりました。
116名無しの心子知らず:03/09/06 15:23 ID:p53gCJJW
98でつが
私も、2時間くらいでした。
朝6時くらいに胎児の様子を調べたら、陣痛のたびに心音が下がってて。
で、医師の診察だとかがあって、8時半には子供が出てた。
前日に促進剤入れてたので、夕食を食べられなかったのが不幸中の幸いでした。
117名無しの心子知らず:03/09/06 17:37 ID:Y5fYRnpV
千秋が「帝切だったので出産は余裕でした ハァト」
と話てして鬱。
それを聞いた世間がまた
「やっぱり帝切って楽なんだ〜」
って思うのかとおもうと腹が立つ。
術中に余裕で助産プさん達と世間話してたそうです。
私はそんな余裕とてもなかった、、、辛くて辛くて。
なんともいえない息苦しさ、気持ちわるさ、恐怖感。
2人目躊躇するくらいトラウマです。
術後の辛さはもちろんのこと、術中のほうか゜辛かった。
ココを読んでると私だけじゃないから千秋の方が
特別なのだと思うのだけど、、、
118名無しの心子知らず:03/09/07 00:35 ID:bZREySA9
私も割りと楽だったよ。
でもさ、ここではお呼びじゃないって感じで書き込みなんか出来ないよ。
そういう人って多いんじゃないかな。
119名無しの心子知らず:03/09/07 02:43 ID:NEpZ18Md
楽な人もいるとは思うけど、千秋がTVで
帝切=楽チンと豪語したのはいい迷惑だわ。
全員が全員そうじゃないんだから
どうせ千秋はこのスレを見ていないだろうから
今後もTVで言い続けるんだろうけど。
120名無しの心子知らず:03/09/07 12:58 ID:BgADbOuq
普通分娩=陣痛の痛みを乗り越えた=偉い
帝切=麻酔して寝てるうちに産んだ=ラクをしてずるい
って単純な見かたしかないのが問題なんだと思われ。

普通分娩だって、難産で母子ともに死ぬ思いで出産ってのもあるし、
安産で、陣痛が3時間くらいでするっと産まれたってコトもある。
帝王切開の場合は、途中までは普通分娩の難産コースだった人もいるし、
麻酔のトラブルや術後の傷のトラブルで苦しむ人もいる。
もちろん、何のトラブルもなくて、ラクをできた人もいる。

普通分娩なら、「私は安産でした」って言うのに
帝王切開だと、「帝切ってラクチン」って言うのはやめて欲すぃ。

推測なのだが、芸能人が帝切=ラクチン説をしゃべくるのって、
1:少しでも危険があれば医者が大事をとって予定帝切にする
2:良い医者に掛かり、医者も特に丁寧に手術するので、麻酔や傷のトラブルが少ない
3:術後もずっと個室で看護もバッチリなので回復が早い
だから体質的な問題がない限りは、帝切の辛いところを全部スルーできる。

千秋は嫌いじゃなかったけど、この件で嫌いになった。
121名無しの心子知らず:03/09/07 14:21 ID:mFtnJAxM
つーか、芸能人がTVでしゃべっていることなんてネタ半分と思って聞いているけど。
千秋も、キャラ的に「ラクチンだった〜」ってけろっとしている方が良いと計算して
そう言う発言になったのかも知れないし(それが無神経だとか言うのはさておいて)

私は陣痛もて帝切も両方経験しているけど、予定帝切なら、やはり自然分娩よりは
比較的安全で確実と言う意味で「楽」だと思う。
122名無しの心子知らず:03/09/07 14:27 ID:KNtGnawH
>>121
予定帝切だったけど、ちっとも「楽」じゃなかったよ。
帝切の人からも楽をしたかのように言われるなんて!
123名無しの心子知らず:03/09/07 17:05 ID:D9kCCphm
自然分娩で安産だった=めでたい
帝王切開で楽だった=ズルイ

自然分娩で難産=立派
帝王切開で辛かった=自然分娩よりは楽をした=ズルイ

って見方されるよね。
結局。
124名無しの心子知らず:03/09/07 18:39 ID:tkAzd0dy
帝切が楽か大変かなんて、どっちかに断言できるものじゃないと思う。結局、120さんが
言うように、自然分娩でも比較的楽な人とすごく大変で生死をさまよう人がいるし、
そもそも客観的に同じくらいの痛み(を証明するすべはないのだけど)でも、大したこと
ないや、と感じる人と、すっごく痛い!と感じる人はいるわけで。
正直、私自身は、陣痛を経験しなかったし(NSTでは出てたけど痛みは感じなかった)、
全身麻酔だったし、後腹もそんな辛くなかったから、たぶん自然分娩するより楽だった
んじゃないかな、と想像してる。今となっては比較する方法もないしね。
むしろ、「帝切って楽だよ」と言う人も、「帝切って自然分娩より大変なのよ」って言う
人も、それぞれ自分の経験に基づいて話してるだけのことだと思ってるから、「人それ
ぞれだよね」と流してしまって気にしない!
125名無しの心子知らず:03/09/07 18:49 ID:+LuvViMj
千秋が何いっても気にならないけど....
ああいうの聞いて、「帝切って楽なんだって?」
「いや、それぞれだよ。私はしんどかったよ」
「でも陣痛よりは楽でしょ?いいなあ〜」
なんて言う人は、何いっても聞かない人だし。
心の中で思ってても口に出さない人なら私はそれでいいし。
あくまで「それぞれ」ってことだ。

でも実は私は切った方が楽でした。すまん
126109:03/09/07 18:55 ID:+LuvViMj
>>109です。
緊急に切った人でも、同じ病院で切ったか、どういう状態だったかなどで
全然違うんですね。>>112さんと>>113さんは両極端だけどどっちも読んでて
ひいい〜と思いました。お疲れさまでした。
114さんも115さんも116さんもお疲れです〜

手術自体はすぐ治ってよかったのですが、
私はちょっと歳がいってるので年子がいいなあ〜と思っていたので、
その辺がつらいっす。一子ができるのにも時間がかかった....
127名無しの心子知らず:03/09/07 23:06 ID:qe6dyT4I
予定帝切だった者ですが、出来れば下から産みたかったですよ。
ギリギリまで逆子が直らなかったので仕方なく切ることになりました。
自分にはそれしか選択肢がなかったんだし
それがベストな方法だったのだと自分に言い聞かせていました。
手術の後は痛くて痛くて正直二人目はいらないと思っています。
周りから楽をしたねといわれても極力流すよう努力していました。

でも121さんの書きこみを見て全身の力が抜けました。
楽をしたくてしたんじゃないんですよ。
自らが楽な道を選んだかのように言われるのは心外です。
128名無しの心子知らず:03/09/07 23:07 ID:mFtnJAxM
>122
121だけど、気に障ったらごめんなさい。
自分自身も帝王切開ですので「楽」じゃない事は充分承知しています。
ですから「*比較的安全で確実と言う意味*で「楽」だと思う、と書きました。
(帝王切開も手術ですから、リスクを伴うって事も判っているつもりです)
人それぞれですが、身体的なダメージは自然分娩でも帝王切開でもありますし、
その意味では「楽」なお産などありえない。
けれど、子供の命に関わるお産の進行の制御を自分の手で行うか、他人の手に委ねるか
といった部分に関しては、若干後者の方が負担が少ないように思います。

…まあ、自分が禿しく難産だったからそう思うのかも知れませんが(ニガワラ
陣痛の痛みに耐えながら、子供の心音が落ちるたびに「苦しんでいる、早く出してあげなくては」
と思うのは、精神的にもちょっとしんどい経験でした。
129名無しの心子知らず:03/09/07 23:15 ID:mFtnJAxM
>127さん、ごめんなさい。
やっぱりここで「楽」って言葉は禁句でしたか。

私は、陣痛の痛みも帝王切開後の痛みも苦しみも、人よりは少し多めに経験したつもりです。
ですから、単純に「予定帝切って楽よね〜」と言いたかったわけではないのですが、
確かにそう受け取られても無理はない発言だったと思いますので、この辺で切り上げます。

ちなみに、私は「帝王切開で楽だったね」と言われたら、流しません。
自分のお産と産後の経過を、相手が「楽だったね」発言を撤回したくなるまで
事実のみを丁寧に淡々と説明してあげます。悪趣味ですがw
130名無しの心子知らず:03/09/07 23:15 ID:VrY8f7tT
>けれど、子供の命に関わるお産の進行の制御を自分の手で行うか、他人の手に委ねるか
といった部分に関しては、若干後者の方が負担が少ないように思います。

なんだかなー。
それはこのスレで一番言ってはいけないことのような気がするけど。
簡単に言えば、「自分の力で産んでないでしょ」って、
言ってるように聞こえるから。
泣きたくなるよ、こういうのは。
131名無しの心子知らず:03/09/07 23:29 ID:VrY8f7tT
130は>>128へのレスです。
132名無しの心子知らず:03/09/07 23:53 ID:CJ3P+xbg
まあまあ、いいじゃないですか。
>>121さんは「ラク」って言葉を使っちゃったけど、
「ラクでズルした」って言いたかったわけじゃないからさ。

ところで、話変わりますが。。。
私は予定帝王切開だったのですが、
産むまで経産婦の友達たちは、一切痛かったとか辛かったとか
私に言わないでいてくれたことに感謝してる。
ただでさえ恐がりで、ガクブルで半泣きだったからね、術前。(w
で、出産後にやっと、
「いやーまじ辛くて死ぬかと思った」って話し合えました。
ほんと、私も大人な彼女たちを見習おうと思った出来事ですた。


133名無しの心子知らず:03/09/07 23:55 ID:6AjZEFCf
>>132
脊髄麻酔を使うと知的障害が残るケースが多いらしいですよ。
赤ちゃんが障害児でなければいいですね。
134ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/09/08 00:28 ID:djcTl9uP
>>133
敢えてマジレスするけど、ソースは?
135名無しの心子知らず:03/09/08 07:56 ID:h/NqDiyj
荒れ気味なの承知で言うけど、べつに帝切した人だって、「大変だったね」と言って
ほしくて出産したわけじゃないでしょ。「楽」って言葉に過剰反応しすぎだと思う。
特に122さん、127さん、名指しで申し訳ないが、そういう反応は‥‥。
私だって帝切だったし、出産の直前直後は自分自身の不全感というか、「ちゃんと
お産できなかった」という悔しさでいっぱいだったけど、産まれてきた子を見て育てて
いたら、そんなこともうどっちでもよくなったよ。むしろ、帝切という手段がなければ、
この子も自分もこの世にいなかったかも、と思うと、帝切に感謝する気持ちさえある。
もっと自分に自信を持とうよ。
136名無しの心子知らず:03/09/08 09:16 ID:I4gl6Nnj
私も135さんに同意かな。
特に
>帝切に感謝する気持ちさえある。
って部分。
もし、自然分娩にこだわって万が一のことがあったらと思うと
ちょっとくらい自分に傷が残ったとしても、帝王切開を選んで良かったと思える。
だから、後悔はしていないし、この選択は間違っていなかったと思っている。
仮に他人にラクだったねって言われても、私は気にならないかな。
137名無しの心子知らず:03/09/08 10:48 ID:MfjYQWta
135さん、136さんに全面的に同意。

私も帝切には大感謝。
私自身それで生まれていて、自分のお産(2回)も帝切。
3回も命を救ってもらったと思っている。
138名無しの心子知らず:03/09/08 11:37 ID:Zd3J66fu
痔の手術経験者の私
帝王切開って大変じゃない?の質問に
痔より数倍マシ!と答えておりまする
139名無しの心子知らず:03/09/08 11:59 ID:Q+X18BVn
>138
比較する対象がハナから違っていると思われ。。。
140ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/09/08 12:25 ID:0kBaLnC1
不謹慎かも知れんが、思わずワロタ・・・
141名無しの心子知らず:03/09/08 12:27 ID:I4gl6Nnj
ところで私も話を変えますが…

>>132
私の友人も帝切だったのですが、同じく一切痛かったとか辛かった話は
言わないでいてくれたことが、今にしてみればありがたかったなーと思ってます。
緊急帝切だったのですが、おかげでそれほど抵抗無く同意書にサインが
できました。まあ、それでも小心者だったのでガクブルしてましたけどw
142名無しの心子知らず:03/09/08 13:39 ID:3ZfYvNaV
私も帝王切開には大感謝です。
でもまわりに大変だったとはいってるなあ。聞かれたらだけどね。
私は想像力少なくて出産なんてへのカッパだと思ってたからなぁ...

そして痔よりは楽なのか。138おつー
143名無しの心子知らず:03/09/08 14:03 ID:6snqDOot
私は3日間陣痛で苦しんだ後の緊急帝切で、帝切があって助かった口ですが、
術後が良かったおかげで、陣痛よりは帝切がラクと思っています。

ただ、135から138にちょっと反論したいのは、
「帝切が大変だった」と言っている人ってのは、
別に難産自慢の同情してちゃんではないと思います。
出産としては、確かに普通分娩よりも楽かもしれませんが、
10cmもの開腹手術です、十何針も縫うわりと大手術です。
陣痛を経験しようがしまいが、この大手術をしたのは大変な事では?

でも、日本の現状として、「開腹手術」という事実を無視して
安静にしなければいけない時に、「楽して産んだんだから」と
結構ヒドイ扱いをするヴァヴァとか旦那とかがいるのです。
そういうアフォな連中に「楽だよ」なんて言う「経験者の話」なんかを耳に入れれば、
どんな目に遭わされるんだか…ガクガクブルブル
「自分は楽だったけど、大抵は危険があるから、難産だから切るんだよ」と言ってくれれば良いんだが。
144名無しの心子知らず:03/09/08 14:31 ID:mw+cVaQ+
ウチの場合帝王切開に最も理解があったのが義母で最も理解が無かったのが
実母。ホルモンバランスが狂っていて情緒不安定だったせいもあり号泣して反論した。
145名無しの心子知らず:03/09/08 14:45 ID:NkrCI473
私は
「陣痛が痛そうだから、私も帝切にしたいな〜」
と 何度言われたか!!
そんなふうに思われるのがイヤだから
ついついムキになって
「いたいよ〜」「つらいよ〜」と脅しています・・・(w
146名無しの心子知らず:03/09/08 14:54 ID:I4gl6Nnj
>143
136だけど、帝王切開が大変なことはもちろん当然の前提ですよー。
自分だって経験していますからw
その上で、大変だったって言う人の事を難産自慢の同情してちゃんだとは
言ってないつもりです。

ただ、帝王切開した事実を自分で受け止めるときに、あまりネガティブに
とらえるよりは、前向きに、手術して母子共に無事問題なく出産を乗り越えて
良かったなーと考えた方が良いんじゃないかな、とは思う。
人に押し付けるわけじゃなくて、自分自身の考え方として、だけど。

少なくとも、私は、自分の子供に出産の時のことを聞かれたら、
あまり辛かったとか苦しかったとか、そんな話し方はしたくないかな。
大変な手術だったけど、そのおかげであなたが無事こうして産まれてこられて
お母さんは本当に感謝している、良いお産だったんだよ、と伝えたい。
147127:03/09/08 14:55 ID:r3utH1DM
場を荒らしてすみません。
どうしても流せないもので書かせて頂きます。

>>129
>私は、陣痛の痛みも帝王切開後の痛みも苦しみも、人よりは少し多めに経験したつもりです。

陣痛自慢されても困ります。
結局どの道を通っても楽をした=ズルをした、に繋がるんですよ。

>ちなみに、私は「帝王切開で楽だったね」と言われたら、流しません。
>自分のお産と産後の経過を、相手が「楽だったね」発言を撤回したくなるまで
>事実のみを丁寧に淡々と説明してあげます。悪趣味ですがw

こう言いつつも、予定帝切の人に対しては立場が一変するのは何故でしょう。
私はあなたに、自分のお産と産後の経過を説明して差し上げたいですよ。

148143:03/09/08 15:53 ID:1gUxomgW
私は、自然分娩に拘りすぎて、「帝王切開しかできなくて可哀相な私」
と言っている人には正直もにょる。
「母子共に無事ならいいじゃない」と思っているから、
変に卑下している人を見るとイラつく。
でも、他人のお産と比べて「私より楽だったのね」という人も、
意地悪ヴァヴァっぽくて嫌い。

価値観が違うって言ってしまえばそうだけど、
卑下していたり、「予定帝切なら楽」とか言っていたり、
そんな事をやってるから、世間の誤解がなくならない。

人と帝切について話す時、「普通分娩と同じようにいろんな経過の人がいる」
と話すようにしている。
自分が「帝切した。楽だった」という事実だけでは誤解されると思うから。

>136=146
ゴメソ。読みこみが足りませんでした。
前向きな姿勢でいるのって賛成です。
149名無しの心子知らず:03/09/08 16:00 ID:3ZfYvNaV
どっちが大変とかほんとにそれぞれだからなぁ....
私は切って楽だったよ。でも、そうじゃない人もたくさんいる。そんだけでしょ。
150名無しの心子知らず:03/09/08 16:23 ID:tJr5TuVW
そうだね…
私は予定されてた帝王切開が急に早まったんだけど、たまたま手術前日の夕食
に帝王切開した人3人と同席した。
自然分娩より楽だった!という人(筋腫だか嚢腫?の手術のが辛かったと)、緊急
で陣痛を散々味わった後手術になった人、逆子だった人色々いた。
自然分娩の人がたまたま誰もいなかったせいか、帝王切開鬱…て気分にはならなかった。
みんな痛そうなんだけどいい顔してた。
私も両方経験したけどどっちも辛かったなぁ。
151名無しの心子知らず:03/09/08 16:47 ID:NkrCI473
自然分娩には自然分娩のつらさがあるし
帝切には帝切のつらさがあると思います

ここは井戸端会議に近い場所なんだし
人の意見をいちいち否定してたら
嫌われますよ
実生活でも そうでしょ
152名無しの心子知らず:03/09/08 16:53 ID:RuUSnwOC
個人差はあるでしょうが、産後どのくらいから産褥ニッパーやら
ガードルやら使い始めましたか?

先日1ヶ月検診の時に先生に聞いたところ
もうつけてもいいよ とは言われたんですが
ガードルをはくと傷口部分に違和感を感じて
ずっと装着してられません。
慣れるしかないのかな・・
153名無しの心子知らず:03/09/08 16:58 ID:I4gl6Nnj
>>147=127さん

事情は良く判らないけれど、何か辛い思いをされたのですよね?

>自分のお産と産後の経過を説明して差し上げたいですよ

吐き出して済むものなら、吐き出してみてはいかが?

私も自然分娩マンセー気味な病院で帝王切開に踏み切ったので
結構、自然分娩できなかった駄目な私思想にしばらく洗脳されて
卑下しそうになっていた時期があるよ。
154名無しの心子知らず:03/09/08 16:59 ID:3ZfYvNaV
>>152
傷を固定した方が痛くないとかで、ナースに、術後三日で激しく締められました やだっていったのに無理矢理。
死ぬかとおもいました
ほかにもそのナースは「痛み止め飲んでも授乳できる」などと発言したりぶんなってやろうかと思った

それはともかく、結局使いませんでした。締めると痛いのでのばしのばししてたらいつの間にか忘れてしまった。
でもそれもあってか体重が戻ってもまるっきり妊娠前のジーパンが入らない。
痛くなくなってからでいいと思うからがんばれ〜
155名無しの心子知らず:03/09/08 17:42 ID:ilolrwQH
私も帝王切開です。なんとか普通分娩で産もう!と思って陣痛促進剤(子宮の入り口に風船を入れて子宮口を
開く)を頑張ったけど結局3aしか開かなくって主治医も「無理やったねやっぱり。今からオペしよう」と
言う事になって無事出産しました。
けど、産んだ形はなんであれ我が子に会えて良かったです。
・・・・傷は気になるけど
156152:03/09/08 17:44 ID:RuUSnwOC
>>154
>傷を固定した方が痛くないとかで

そういう指導方針の病院もあるんですね。無理矢理ってのは酷い。

痛くならない程度に少しずつ装着して頑張ってみます。ありがとう

157名無しの心子知らず:03/09/08 17:49 ID:ilolrwQH
脊椎麻酔が痛かった〜〜!麻酔医が若い女医でしかも失敗して2回も射された・・・
あの時の痛みは2度と忘れない・・・・・・・。
158名無しの心子知らず:03/09/08 17:52 ID:3ZfYvNaV
>>155
私はフーセンいれるかいれないかギリギリのとこでいれませんでした。
痛いのですか?気持ち悪い?
159名無しの心子知らず:03/09/08 17:58 ID:I4gl6Nnj
>>152
私は産後すぐに傷をきちんとくっつける為と言われて、産褥ニッパー巻かれました。
傷口保護するためにタオルを巻いた上から+産後でおなかがたるんでいたので
産前のサイズで見当つけて買ったニッパーは全然入らずに焦りましたがw
160名無しの心子知らず:03/09/08 18:04 ID:4OUEl/H2
>>152
私のとこの医者も、産後3日目くらいから、ぐいっと締めてくれました。
私は固定してあるほうが、動くときとかに痛くなかったので、
そのほうがよかったのですが。
まあ、ひとそれぞれですものね。
マターリやってください。
痛いのにムリするのは、一番よくないもんね。

ちなみにワコールとかのぎゅうぎゅうニッパーは
退院後すぐから、マミーズシェイプだっけ?ぎゅうぎゅうガードルは
退院後1週間から着けました。
これも、人それぞれなんで、私の場合ってだけです。
様子をみて、ムリのないようにね。
161名無しの心子知らず:03/09/08 18:45 ID:Qq9BGW5+
>>159

わしも妊娠前のサイズでニッパー買って無駄金だったよ。
入るとかそれ以前の問題って感じくらい太ももから上に上がら
なかった。
今2人目妊娠中だが、妊娠前の時点で1人目の時より太っちまっ
てたからもう絶対に入らねぇ。 ショボーン
162名無しの心子知らず:03/09/08 19:55 ID:h/NqDiyj
>145
もう話題が変わっているのですが、コメントいただいたのでお返事だけさせて下さい。
おっしゃる通りの、困った旦那やババ様がいるのは承知しております。けれど、
彼らは帝切、あるいは出産自体を経験する機会がないわけで、最初から
「帝切は楽じゃない、大変だ」と認識できなくて当たり前なんです。私だって、帝切
する前は、それがどんな大変さかはよく分かっていなかったですし。多少なりとも
分かってもらうためには、プロパガンダが必要ではありますね。
けれど、実際に帝切経験して、その上で「(思ったより)楽だった」と思った人を非難
することはできないと思うんです。その人自身は、麻酔も開腹も精神的ダメージも
受けた上でそう感じたんですから。
旦那などの問題は別として(これは解決のつく問題じゃないと思うので)、帝切経験者
同士で非難しあうのは、なんだか寂しいというか、後ろ向きな気がしたので、>135の
ようなこと書きました。
前向きになろうよ、ということは>136さんがおっしゃってくださった通りです。

 
163名無しの心子知らず:03/09/08 20:15 ID:itP1ocil
生理でさえ、すごく重い人と何ともない人がいるように
出産だって色々なんだから別にキニシナイけどな。
自然分娩でも物凄く苦労する人もいるし、
帝王切開で楽な人だっていると思う。

でも、帝切だからって何だかズルした、ベイベも楽してる、
みたいに言ってくる人には
「シーザーだって帝切で生まれたらしいし、案外大物になるかもよ?」
って言い返してる。

母子共に無事ならそれで十分なのにね…。
164名無しの心子知らず:03/09/08 21:13 ID:3ZfYvNaV
楽はずるだとかいう人は
公務員とか官僚を妬む人でしょう。
自然分娩だって2時間とかいう人もいるし、3日ってのもいるのに。
知り合いは自然分娩だけど痛くなかったといってる。
何度聞き直しても痛くなかったって。不思議だー
165名無しの心子知らず:03/09/08 21:50 ID:I4gl6Nnj
そういえば、陣痛に気づかなくて、病院に行ったら子宮口全開で
そのまま分娩室直行ですぐ産まれたって話も聞いた事あるなー。
それはそれでうらやましいけど、ある意味ガクブル。
166名無しの心子知らず:03/09/09 09:12 ID:jxjZRRnn
>>147
遅レスになってしまってすみません。129です。
再々、気分を悪くさせてしまったようで申し訳ありません。
改めて「楽」という言葉が禁句であることを実感致しました。

ただし、陣痛の痛みも云々は決して陣痛自慢をしたかったわけではない事をご理解ください。
「どの道を通っても」出産とは「楽」ではありえない事は判っていると、言いたかっただけです。

#「陣痛」自体がこちらでは、あるいは147さんにとってNGワードなのでしょうか?

>私はあなたに、自分のお産と産後の経過を説明して差し上げたいですよ。

もし良かったら、是非お聞かせださい。
色々な経験談を聞く事、書く事ができるのもこのスレのメリットの一つだと、私は感じています。
167名無しの心子知らず:03/09/09 11:57 ID:tpa6wnUO
私の出産したところは、産後すぐに産褥ニッパーを使いました。
柔らかい素材で広幅で、無理に締め付ける形のものでなかったので、
安定感があってよかったです。
固い素材のものだとぎゅっと引き締まるけど痛いですよね。
無理に締めつけず、最初は柔らかい素材のものからゆっくり始めてはどうでしょう。
168名無しの心子知らず:03/09/09 13:49 ID:Tjcy5AMx
産褥ニッパーの話ですが、私も産後(手術後)すぐから着けてもらいました。
病院のお産セットに入っていて、自然分娩でも帝切でも全員着けていたようです。
骨盤を締めることによって、子宮の収縮をよくするためだとか。
自分はきつめに締めたほうが気持ちよかったので、そうしていました。

>152さんの場合、ちょうど傷が治ってきて、傷付近の感覚が鋭敏になっている頃
だから、こすれたりするのが気になるのかな。傷口付近にガーゼなどをあてて
ガードルの固い部分でこすれないようにしてみるのはどうでしょうか。
169名無しの心子知らず:03/09/09 13:54 ID:ElE9TADr
産褥ニッパーの件でレスありがとうございました。

抜糸後ガーゼ等もはずされて、ニッパー等まだ
つけちゃダメと言われてました。
1〜2ヶ月くらいは骨盤ゆるゆるなので
骨盤の上の方を締め付けると骨盤がハの字型になってしまって
変な体型になるから、と。

最初は綺麗な傷口だったのが、だんだん広がって?きた感じで
みみず腫れのようになってしまいました。
テープくらい貼って欲しかった・・・。ちなみに縦切りです。

病院でトコちゃんベルトを借りてつけてみたものの
下ベルト部分が傷口にあたってなんか痛いようなへんな感じで
ダメでした。

柔らか素材の物を探して徐々に頑張ってみます。
170名無しの心子知らず:03/09/09 14:31 ID:bEUlbOYu
あぁぁ〜〜傷口かぁ〜〜
もう、えらいことになってます・・・
赤みがあった時は、まさにミミズでしたわ。
なんでこんなになってしまったの?うううっっ

ホッチキス(医療用)なんかで留めないで、細ーい糸で
こまか〜く縫ってくれれば、こんなにならなかったのではと
思ってしまうさ。
171名無しの心子知らず:03/09/09 15:15 ID:PpavSfBP
帝王切開から2年半、
いまだにミミズになってますよ〜。
私もホッチキスですた。
体質もしくは脂肪が多いから?
だって言われた。
172名無しの心子知らず:03/09/09 15:25 ID:5imgLKUZ
ミミズになってるのは体質だと思われ。
かくいう私も帝切のキズはおろか他のキズもミミズになっております。
173名無しの心子知らず:03/09/09 15:39 ID:ZxsrwJQr
>゚| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||) ミミズにはなってないけど・・・子供の頃心臓のオペした傷と繋がってるような
感じで嫌だ!!
帝王切開って痛いね〜。生む前も産んだ後も。あ〜イタイイタイ
174名無しの心子知らず:03/09/09 16:16 ID:yHZvZgRQ
私もミミズ…。
痛くはないけど、すっごく痒い…。
175名無しの心子知らず:03/09/09 16:27 ID:amRqHBz5
>>166
世間一般で言われている「帝切=楽」という偏見に
「予定帝切=もっと楽」という新たな図式を加えられては困ります。
自分より弱そうな人を見つけて「ほらあの人は私より楽だわ」と
いきなり自分がターゲットにされたようで不愉快でした。
子供が元気ならそれでいいと割り切る以外に解決法はないので
もうこの話題は終了という事で宜しいでしょうか。

>「陣痛」自体がこちらでは、あるいは147さんにとってNGワードなのでしょうか?
そんな事はありません。
176名無しの心子知らず:03/09/09 16:53 ID:Ondulrdh
みなさん産まれた瞬間よく子供を見せてもらえましたか?
私は目が悪いので、もうちょっと近づけてもらえますかというまもなく
さーっと片づけられてしまいました。緊急切開だったから一瞬見せてもらえただけでも感謝せねば。
でもよくみてみたかったなー。
177名無しの心子知らず:03/09/09 17:27 ID:iuxIpaDw
私も強い近視なので、産まれた瞬間、赤ちゃんと対面するときだけ
看護師さんがメガネをかけてくれました。
おかげでよく見えたけども、時間的には短い時間だったな。
自然分娩の人は、ちょっと軽く胸の上においてもらう場合とかあるだろうけど、
帝王切開だとそうはいかないもんね。しょうがないっすね。
でも、手術室から出て、病室に移送されるときに
新生児室の前でまたしばらく見せてくれました。
178名無しの心子知らず:03/09/09 19:39 ID:jxjZRRnn
>176
私も強い近視ですが、手術室には自分の身体以外持込禁止だったので、
メガネは持っていけませんでした。
でも、産後すぐに連れてこられた娘の顔はしっかり見えたような気がします。
(気のせいかもw)
胸の上に乗せるのは駄目でしたが、数分間、看護士さんの抱っこする娘の手を握り
声をかけたり、撫ぜてあげることはできました。
179名無しの心子知らず:03/09/09 20:07 ID:J+7Bn45A
私はコンタクトしたまま手術受けました。
だってなんにも見えないとなおさら怖いんだもん。
術直前に看護婦さんに「あ、コンタクト!」って気づかれたけど
「ケース忘れました〜」でやりすごした。
 
180名無しの心子知らず:03/09/09 20:26 ID:FApw2iAx
私も緊急切開だったので近くに運んできてくれたけど一瞬でした。
赤ちゃんの頭をチョンチョンとほっぺにくっつけてくれただけで、顔は見てないです。
でもその後赤ちゃんはNICUに入院すること決まっていたから、ちょっとでも触れられる
とは思っていなかったので、それだけで嬉しかった。後でポラをらえたし。

>>179
ケースもってなかったけど、純水入れた試験管に蓋して左右それぞれ保存してくれました。
181名無しの心子知らず:03/09/09 20:43 ID:gv6b8zbC
私も緊急オペだったけど看護婦さんが「赤ちゃんに会えますからね〜」って言われたから
オペ恐かったけど頑張ってたらいつのまにか意識が遠のき・・・・・
気が付いたら「全身麻酔に切り替えます!」と言われてた。
麻酔医が失敗したらしい・・・・お陰で見れずじまい
182ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/09/09 20:50 ID:SlReXJUQ
>>181
残念だったねぇ。
私はメガネ無くてもそこそこ見える人だから、子供の顔も
そこそこちゃんと見られた。
「うっわー、私にクリソツやん?」とショックを受けたのを覚えてる。
でも、麻酔の加減か、その前の陣痛によるホルモンの分泌の加減か
頭が変なテンションだったわ。
2回見せてくれたときの一回目は、「んー、まだ血ぃついてるやん」
と思ったし2回目は、なんか知らんが泣けて泣けて・・・。

緊急だとホルモンのバランスで変なテンションになった人いない?
183名無しの心子知らず:03/09/09 22:07 ID:XYbMvYEW
>>182の子供は自閉症らしい。
184名無しの心子知らず:03/09/09 22:39 ID:U1EivpOX
私も手術室にめがね持ち込みました。
総合病院だったんだけど、本当は手術にパンツ以外の私物は持ち込み禁止らしいです。
帝王切開だけは特別に許可しているみたい。
手術室の看護婦さんがご対面の前に掛けてくれて、
ご対面が終わったらはずしてくれました。
ご対面の時の母子ツーショットの写真が残ってます。
手術室の看護婦さんのサービスによるポラロイド写真です。
185名無しの心子知らず:03/09/09 22:48 ID:jxjZRRnn
>182
テンションは確かに変に上下したなー。産後に良くある情緒不安定だと思ってた。
>「うっわー、私にクリソツやん?」
私は逆で、全然似てない!とショックだった。
でも、産道通っていないせいかピンク色で頭の形も綺麗だったし
大きめの子だったのでふっくらしていて、恐れていたほどサル顔ではなかったのは
ちょっとだけ嬉しかった。(今は愛子タン似のぶちゃい子ですがw)
186名無しの心子知らず:03/09/10 00:20 ID:dZNPyYN4
手術当日の記憶が混乱しています。
術後半日くらいに、ベイベが病室に連れてこられて初対面だったのですが、
その事をまったく覚えていないのです。
母と義母が来てくれた事は覚えているのに…。

後日写真を見ていて、横になっている私の腕にベイベがのっていて、
それを母と義母が見ている場面があったのですが、
母たちの服装が、手術日のものだったので、
「えっ?こんな事があった?」と思わず夫に確認してしまいました。

他に、こんな風に記憶が混乱した、感動の初対面を忘れちゃった
なんて方いらっしゃいますか?
187名無しの心子知らず:03/09/10 01:06 ID:8dtVZ4R4
>>186
私も出産時の記憶が曖昧、全身麻酔じゃなかったけど。。
出産後すぐ寝たのか、術後主人と義母が病室にいつ来たのか?
午後12時頃出産だったけど術後ひたすら寝て、傷だけでなく
ベットの固さで腰が激痛だったとか・・・そんな記憶だけ
188名無しの心子知らず:03/09/10 22:27 ID:s8tGQ/59
母体の記憶混乱を惹き起こす麻酔が、
胎児に何も影響を与えないとは考えられない。
189名無しの心子知らず:03/09/11 00:36 ID:m/s3A9w7
私は一人目が逆子で帝切、二人目は自然分娩でした。
予定帝切だったけど、体のむくみで脊椎麻酔が無理で緊急で全身麻酔でした、
寝ている間に生まれたって事になるけど、麻酔ちゃんと効いてなかったのか
メスで切られた時の痛みが体を走って死ぬかと思ったわ。
帝切も決して楽ではなかったので、できれば二人目は自然で産みたいと思ってたけど
陣痛は痛かった、時間も長かったのでどっちもどっちだ〜と思った。
ところで帝切経験者の方は術後何時間で歩きましたか?
私の産院は翌日の10時位に管を取り、そこからは「早く歩いて」という所でした。
歩くのはつらかったけど、すぐに我が子を抱けたので感激でした!
産後は自然の方が絶対楽だとは感じましたよ。
帝切=楽だった方も決して産後は楽ではなかったと思うんだけど、
千秋は産後も楽だったのかな?



190名無しの心子知らず:03/09/11 00:51 ID:nU5GxYiJ
管取れたのが3日目で、歩いたのはそれからだったと思う。
ここで書くと叩かれるかも知れないけど、私は術後は割とラクでした。
術後の頭痛も無かったし、傷の痛みは多少あったけど恐れていたほどではなかった。
事前にびくびくして最悪の予想していたからかも知れないけど・・・
それより、産後の授乳ですぐに乳首が切れてしまって、そっちのが痛かった(ワラ
自然分娩は経験したことが無いからわからないけど、そっちだったらもっとラクだったのかな。
191189:03/09/11 01:05 ID:m/s3A9w7
>190
帝切で産後がラクだったんですね、それはとてもいい事ですよ!
私は母乳マッサージをされるとお腹が痛くて、母乳を飲ませるどころではなかったです。
産後の乳首が切れるのは帝切、自然は関係ないと思うんだけど・・

食事の話が出てましたが、私は術後の夜に「しっぽくうどん」
翌日の朝からは普通食でした、おかゆは一度もなかったな〜


192名無しの心子知らず:03/09/11 01:06 ID:F37cFYrr
私も管とれたのが3日目。歩くのも3日目からでした。
しかし、退院の前日まで、ずーっと痛くて辛くて、きつかったー(涙)
>>190さん、うらやましいです。
そういえば、同じく帝王切開で入院してるママにも、
ひとりだけ、あまり辛くなかったって人がいたわ。
体質の違いなのかなあ。

しかし、術後の私の苦しみをみて、我が夫までびびりまくっていたというのに。
私自身も、「もう子供はこの子ひとりでいい!」と言っていたが、
産後半年の今、我が子のかわいさに、もうその苦しみを忘れて
「もうひとり、欲しいかも?」なんて思ってる私。。。。
不思議なもんですな。
193名無しの心子知らず:03/09/11 01:55 ID:nzbYBII8
私も同じく3日目(手術の2日後)に
管がとれて歩きました。
2人目の術後はかなり楽でした。
1人目のときものすごく痛かったので覚悟してたら
拍子抜けしちゃったくらい。
ただのどが渇くのと空腹がつらかった。
飲食物を見つけて
「やったーいただきまーす。あっっ! だめなんだー!」
という夢を何度も見ました。
194名無しの心子知らず:03/09/11 02:15 ID:oECcTJjX
私は翌日の朝、管が取れて歩き始めました。
2日くらいはベッドから起きるのも辛くて、点滴の支柱に縋って歩いてました。
でも、5日目くらいには何ともなかったです。

私もお腹が空いて空いて辛かったー。
4日目に移った大部屋が全員帝切だったんだけど、経過が良い人ばかりで、
みんなで病院で出る食事の前後とか夜中とかに見舞い品を交換して食べてました。
3日目までのおかゆだけの生活で飢え切ってたし。(ワラ
195●のテストカキコ中:03/09/11 02:19 ID:rUnxAnbZ
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
196名無しの心子知らず:03/09/11 08:44 ID:nU5GxYiJ
帝切の術後の辛さってやっぱり体質に左右されるのかな?
麻酔の合う合わないとか…(それだけじゃないと思うけど)
そういえば術後はすごく喉が渇いたなー。
飲食禁止だって事忘れて、看護婦さんに「お水ください」って
言って困惑させてしまった。

>産後半年の今、我が子のかわいさに、もうその苦しみを忘れて
>「もうひとり、欲しいかも?」なんて思ってる私。。。。

ハゲドウw
産後1ヶ月は全然寝れなくて、頭がおかしくなるかと思ったけど
今となってはあの頃の新生児のふにゃふにゃした頼りない様子が懐かしい。
もっと味わっておきたかったなあ。
197名無しの心子知らず:03/09/11 09:30 ID:F37cFYrr
>>193
おおっ、二人目は一人目より楽でしたか!
なんだか希望の光・・・・。
どうか私もそうでありますように。(ー人ー)
198名無しの心子知らず:03/09/11 10:29 ID:f1XO9c6T
帝切後に、麻酔の後遺症で頭痛があった、という話を時折聞きます。
病院で看護婦さんに聞いただけのソースなのですが、
麻酔の後遺症の頭痛って、麻酔のスタッフが下手って事もあるらしいです。
腰椎麻酔をするとき、体をぎゅっと丸めた状態で打たれましたよね。
あの時に丸め方が足りないと麻酔が頭の方までいって頭痛になるとか…。

母も、盲腸の手術で腰椎麻酔を受けた時、看護婦がきちんとしてなくて、
体をちゃんと丸めているか見もせず麻酔を打ち、後で頭痛で辛かったと言っていました。
麻酔を打たれる時にそんな話を思い出し、本当に思いっきり体を丸めたので
自分には麻酔の後遺症が少なかったのかと思いました。

腰椎麻酔で、頭痛のあった方なかった方、「体を丸める」指示ってどうでした?
199名無しの心子知らず:03/09/11 10:37 ID:nU5GxYiJ
>198
頭痛無かった人間ですが、身体は確かに丸めるよう言われました。
あと、針がずれると危険だから(?)痛くても絶対身体は動かさないように言われました。
陣痛の合間を縫っての注射だったのですが、次の陣痛の波が来たらどうしようかと思って
もんのすごく緊張したのを覚えてますw

でも、臨月のお腹抱えて身体丸めるのって結構しんどいですよねえ…
200名無しの心子知らず:03/09/11 10:40 ID:McBzdcFG
私も、術後初めて歩いたのは翌日の昼です。
数メートル先のトイレが果てしなく遠く感じたわ。
5日目ぐらいまでは、起き上がるのにも覚悟がいるぐらい大変だった。
歩くのは何とか歩けるんだけれど、ベットから起きるのがね。
これって縦切り・横切りの違いも関係あるのかしら?ちなみに私は緊急なので縦でした。

でも一番つらかったのは手術〜翌日の朝かな。
睡眠に逃れようとしても、左腕に血圧測る機械つけられていてそれが一時間毎に作動するので眠れないし、
ウトウトしても眠りが浅いせいか悪夢ばかりみるし。
逆に空腹、渇水はぜんぜん平気でした。
201名無しの心子知らず:03/09/11 10:58 ID:56RnFnwH
私も翌日の朝、管抜き→自力で歩きました。
早く歩いた方が直りが早いからとのことでした。
個室で部屋にトイレが付いてたんだけど、
ズリ足ですごく時間かかったなあ。

麻酔がらみの頭痛は私は大丈夫でしたが、
知り合いで帝切の人が何人かいますが、結構なるみたいです。

あと上の方で、夏に冷房つけてくれなくて辛かった、
と書いてる方がいましたが、
私は真夏でしたが冷房27度で、お腹にはアイスノンみたいのを
乗っけて貰っていたので、その点でも楽だったです。
でも喉の乾きと空腹は辛かった・・。
出産前9kg増でしたが、産後は妊娠前より痩せて帰って来ました。
202名無しの心子知らず:03/09/11 11:14 ID:nptV1QZA
>198
術後ひどい頭痛に苦しみました。他の経過は順調だったんだけどね。

術中にしんどくって頭を左右に振ってしまったのがいけなかったみたい。
「後で頭痛出るから振っちゃ駄目!」て言われてるのに
ついつい「う〜ん、う〜ん」って左右に振っちゃいました。

術後3日目ぐらいから3日間ほど続いたかな。
鎮痛剤飲んでも起き上がれないほどつらかった。
起き上がると激しい頭痛なのに横になった瞬間に治まるから不思議。
病気の頭痛とは明らかに違うものだったなー。

203ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/09/11 11:29 ID:67PWNqPv
そおいえば、押さえ込まれてぎゅむぎゅむと
身体を丸められたが、そんな深い意味があろうとは・・・。

こっちは陣痛もあるし、お腹が圧迫されてくるしいから
正直、こころのなかで「これ以上無理!」とか思ってたんだけど
あのときの先生、ごめんなさい。(w
204名無しの心子知らず:03/09/11 12:49 ID:tVHfSgk5
>>198
頭痛なかった派です。前日から麻酔の際はこうやって丸まるのよと
指導され、同日も婦長さんにガッチリ押さえ込まれ
大きなお腹で苦しいながらもめいっぱい丸まってました。

そんな意味があったなんてヘェーヘェー
205名無しの心子知らず:03/09/11 13:21 ID:BxdfjHfv
体の丸め方が足らなかったのか、わたし?
でも、術後三週間悩まされたのは他に原因あったのようなゴニョゴニョ (´・ω・`)
206名無しの心子知らず:03/09/11 13:27 ID:F37cFYrr
背中まるめるのって、単純に背骨の隙間を広げて
針を刺しやすくするためじゃないのかな?
頭痛がするのは、上のほうでも書いてる人いるけど、
術中に頭を動かしすぎたためだと思います。
私もそうだったし(w

ちなみに、麻酔が下手だから頭痛がするってのは、ないと思う。
体質でしょ。
>>198の看護師さんは
「うちは上手だから安心していいのよ」って意味で
言ってくれたんだと思うよん。
207名無しの心子知らず:03/09/11 14:32 ID:qt0l/Xcx
頭痛ありました。

手術中に頭を動かしたのは、子供を見せられたときくらいだったけど、
部屋にもどってから、癒着や血栓を防ぐためにとゴロンゴロンと
寝返りさせられたので、そのせいだったのかな?
頭痛にならないためには、術後に枕はしない方がいい
と帝切経験のある看護師さんに言われましたが、ソンナコト退院前日にイワレテモ。

産後も一ヶ月くらいなんとなく頭痛が続いていましたが、自然分娩だった
実姉も産後に頭痛に悩まされていたので、これは体質だったのかも。
208名無しの心子知らず:03/09/11 17:58 ID:m/s3A9w7
頭痛の方けっこういるんですね、私は発熱しました。
38℃くらいだったので何もせずに冷やしただけでした。
腰を丸めての麻酔はお腹が大きいのに苦しいですよね、
私は何度も何度も注射を試みてたようですが、入らずに全身麻酔
先だけでも何度刺されたことか・・痛かった(T_T)
私は逆子だったので帝切だったけどみなさんは?

ところで、IEで2ちゃんねる見られますか?
我家は全然だめでギコナビで見てます、
職場ではセキュリティーの関係なのかギコナビは
板を更新できなくて見られません、暇つぶしできなくて残念・・

209名無しの心子知らず:03/09/11 22:44 ID:Lq1dIc48
私も頭痛が出るから術後頭を動かすなと指導されました。
もっと具体的に言うと、
手術当日は頭痛予防のために身体(特に頭)は動かさない。
しかし、翌日の朝からは血栓予防のため、
むしろ積極的に身体(特に足)を動かすようにと指導されました。

また、麻酔時に下手で骨に当たるとその瞬間非常に痛いそうです。
私がそれで、とっさに「痛い!」と言ってしまったら
「ごめんなさい」と言って、その場で説明してくれました。
それ以外は全く痛くなかったのですけど。
210名無しの心子知らず:03/09/12 00:08 ID:kT/Q7/FB
術後すぐに授乳開始したので、添乳姿勢をとるために
頭どころか全身ごろごろ左右に転がされました。
が、頭痛が出なかったのは体質のおかげかもですね。
211名無しの心子知らず:03/09/12 00:45 ID:OLBFI5o/
術後すぐの授乳ですか!羨ましい限りです。
私は手術直後に一度子どもの顔を見せてもらったあと、母子別室だったこともあり
3日間ベッドでじっとしておりました。
いずれにしても3日後まで起き上がらなかったので、回復に専念出来たといえばそうなのですが
食事はしなくても胸は張るもの、廊下から赤ちゃんの泣き声が聞こえるとお腹も胸もピリピリ…となりましたっけ。
頭痛は、2〜3日で解消したように思います。傷の痛みのおかげでそれどころではなかったように思います。

抜かんの際、先生が「あっ!」と叫んだときが一番ひやりとしました(クリップがピンセットから滑り落ちただけだったんですが)
212名無しの心子知らず:03/09/12 09:34 ID:25U1gYtl
>>94
あなたの気持ちはわかるけど・・
ここは2ch。
あおりの嘘かもしれないって気楽に考えてみたら?
213名無しの心子知らず:03/09/12 13:24 ID:W+u4N8D7
>212
おお、こんなたってからレスがつくとは。お気遣いありがとうございます。
内容も文体もおかしいので、嘘かもなぁとは思ってました。でも書かずにはいられ
なかったんです。他のことならたいていスルーできる(実際してる)けど、これだけは許
せなかった。嘘なら嘘で、真面目に考えて医者になった女性たちが侮辱されてる
気がしてしょうがなくて。済んだこととしてお許しください。そんな日もあるってことで。
214198:03/09/12 15:28 ID:B3UGRP8Z
帝切による頭痛の体験談ありがとうございました。
皆さんのお話を伺うと、体を丸めていれば頭痛がしないというのは、
どうやら看護師さんが気休めに言ってくれたんでしょうね。
私の場合は単純に信じたおかげで、頭痛を知らずに済んだのかも。
あの時の看護師さんありがとう。

私は、術後半日で子供を抱っこするなど、結構動いてましたので、
安静にしていればよいという訳でもなさそう…。
やはり体質が決め手なんでしょうか。
上の方で193さんが、2人目の方が楽だったとレスされてましたが、
他に複数の帝切を経験された方で、1人目は辛かったけど2人目は楽だった、
もしくはその逆に、1人目は楽だったけど2人目は辛かった、
という方はいらっしゃいますか?
215名無しの心子知らず:03/09/12 16:08 ID:5zviB01Y
母体に頭痛が起きるくらいだから、胎児が知的障害になってもおかしくないな!
216名無しの心子知らず:03/09/12 16:59 ID:uwWME9u4
198さんは二人目を考えてるからいろいろ聞いてるの?
やっぱり二人目も帝切ですかねぇ。
私ももう一人ほしいんだけど、次は諸事情により前回と違う病院で産むことになると思うので心配。
先生の腕によってしんどさ違うのかなぁ・・・。
次のお産までにどれぐらい開けるかも諸説あるから迷う。

217名無しの心子知らず:03/09/12 17:03 ID:kT/Q7/FB
10日以上入院することになるだろうから、その間の上の子のこととか考えると
タイミングとか色々考えてしまうよね。
帝王切開後の自然妊娠スレとかも見ているけれど、私にはちょっとそれに踏み切る
自信がないので(ヘタレでスマソ)次も切る前提で考えているけれど…
218198:03/09/12 17:28 ID:mOCRUsNX
>216
そうです。今、二人目を考えているのですが、次も帝切のつもりです。
たまたま1人目の時には経過が良くて甘く見ていたのですが、
他の方の体験談を伺うと、皆さんそれぞれで、
1人目と2人目で経過が違うという話もあって少し不安です。
もし、術前術後に気を付けることで、少しでも経過を良くできるのなら、
と考えて、皆さんの体験談をいろいろ聞いてみました。
219名無しの心子知らず:03/09/12 18:03 ID:lMYM4RFh
私は絶対に帝王切開は嫌なので3年待ってから妊娠しようかと思ってます。
普通分娩も味わいたいので・・・
220名無しの心子知らず:03/09/12 19:31 ID:uwWME9u4
3年待ったら普通分娩いけるの?
それはお医者さんに言われたんですか?
子宮の傷が完全に元どうりになるのかなぁ。知りたい。
221名無しの心子知らず:03/09/12 19:47 ID:kT/Q7/FB
年数あけることができれば安心なのかも知れませんが、年齢的なことを考えると
あまり間をあけることもできないし、二人目不妊と言う可能性もあるから、
もし二人目をと考えるなら、なるべく早く…かなあ。
私は、3年はちょっと待てないかなー(´・ω・`)ショボーン
222名無しの心子知らず:03/09/12 20:28 ID:lMYM4RFh
>>220
先生が言ったんですよ。
最低3年はあけてくださいって。
223ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/09/12 20:43 ID:OFaI+Wh4
骨盤の大きさとか、子宮口が堅いとか体質や持って生まれたものも
あるからねぇ・・・。
それに、切迫早産とか逆子とか、その時のやむをえない事情があるから。
三年待ったからと言って、必ずしも通常分娩が出来るとは限らないかと。
分かってての願望だろうけど、一応細かいツッコミですた。
224名無しの心子知らず:03/09/12 21:11 ID:lMYM4RFh
それはそれじゃん>>223
そんな事思ってたら普通分娩できないよ。
もちろん主治医からちゃんと説明は聞いてます。
225名無しの心子知らず:03/09/12 21:29 ID:OO23ogWr
私なんて半年経ったら子作り桶でしかも普通分娩桶だそうだよ。
産後4ヶ月、まだお腹痛いし生理も来ないし、作る気もないしw
退院後色々考えてたら不信感バリバリになってきて、次は違うとこ
で産むつもり。
帝王切開になったとしてもね。
226名無しの心子知らず:03/09/12 22:06 ID:kT/Q7/FB
私は次回までの間隔云々もだけど、今回子宮口全開大手前まで行ったから
次はもしかしたら、病院を選べば自然分娩もできるかも知れない、と言われた。
(前回産んだ病院では、帝王切開した場合は次も切る方針)
一度子宮口が開いているから、次はもっとスムーズに開き、その結果、より安全に
自然分娩できる可能性が高くなる、と言うことラスィ。

とは言っても、他の諸々の条件もあるからね…
万が一、と思うとやっぱりちょっと怖いな。自然分娩に挑戦してみて、また途中で
分娩停止って事になったら泣くに泣けん(w
もう二度とあのフルコースは味わいたくないっすー。
227名無しの心子知らず:03/09/12 22:23 ID:CJBCLGJy
>219
>220
二人目普通分娩でした、私の病院も最低半年経ったら子作りと普通OKです。
リスクはあります、条件として子宮に負担をかけないように一人目より大きくなってはダメ、
陣痛促進剤は使用できない、予定日以降は一週間迄が限度で
それ以降は胎盤が衰えるので帝切と言われました。
大きさはエコーで測っているので誤差があり、上の子より500gも大きい子でした。
友人の病院は普通分娩に耐えられるか子宮の厚さを調べたそうです。
私は一人目と6年半あいてます、出産時には高齢出産でしたが
陣痛は長かったけど難産というほどでもなかったですよ。
ちなみに私の病院の帝切後の普通分娩率は70%だそうです。
普通にトライがんばってみてください!


228名無しの心子知らず:03/09/12 22:49 ID:HpObm4Jq
私は3年前に緊急帝王切開、同じ病院で2ヶ月前に予定帝王切開したけど、
両方とも次は年子でもいいよって先生に言われた。
そんな気なかったけど。
ただ1回目のとき先生に、子宮がちょっと薄いから次も帝王切開がいいよって
言われたんだよね。
だから2回目のときは自分から帝王切開を選んだ。なんかあったら怖いし。

>>198さん
私は2人目のほうが陣痛がなかったので、楽でした。次の日から動けたし。
ただ手術だけは2人目のほうがつらかった。
1人目のときは陣痛で苦しんだ挙句だったから、手術中の痛みや苦しみは
なんてことなかったんだよね。テンションも高かったし。
1人目のときの痛み苦しみを100とすると、2人目の手術は150、
全体的には50って感じかな。
229名無しの心子知らず:03/09/13 00:29 ID:vmbqMBz6
>>227
せくーすしかすることないのか!?
230名無しの心子知らず:03/09/13 01:21 ID:24cc3l4z
麻酔後の頭痛は確か
麻酔の比重がどーのこーので、頭まで麻酔薬が回ってしまうと
痛いとかだったような・・・?
だから、術後頭は低く(枕抜く)しておいたほうがいいとか・・・。
あー、勉強したはずなのに全然駄目だぽ
231名無しの心子知らず:03/09/13 01:32 ID:MRAALNo7
術後にすぐ頭痛がしたけれど、なんやら点滴いれてくれて
苦しむことはなかったナぁ
頭痛では苦しまなかったけど、子宮収縮の痛みで一晩中苦しんだヨ
看護士が「充分すぎるほど縮んだね〜」だと。
232名無しの心子知らず:03/09/13 02:17 ID:KXk0+m4j
朝誘発のために風船を入れて、順調に陣痛は来てたんだけど骨盤が開かず
産道にこぶが出来てしまって日付が変わる前に切開が決定。
「これ以上頑張っても無理だと思う。自分は帝王切開を勧めるけどちょっと考えて見て」
と言われたときはショックで泣きました。先生も助産師さんも本当に頑張ってくれたんだけど・・・
産後実家に帰った翌日の夕方から発熱。朝になっても引かないどころか上がってるから病院に行きました。
乳腺炎を疑われたけどそれもなかった。エコーで子宮を調べて見ると
悪露が残ってるのに子宮口が閉じてしまって内膜炎を起こしてました。
処置のためにガーゼを子宮に入れて拭き取る。この作業が地獄。
処置した夜に40℃の熱が出ました。切開の人は自然分娩の人よりも起こしやすいって・・・

あと記憶がやっぱり吹っ飛んでます。どうやって部屋に帰ったのか覚えてない。
異常に寒かったようなんだけどはっきりと覚えてない。
自分が子供を抱けないのに皆が抱いてるから悔しかったなぁ。
「私が抱っこできないんだからあなたが1番に抱っこして」と旦那にしてもらったけど・・・
233名無しの心子知らず:03/09/13 07:51 ID:ToVsfAOi
>>232
多分私も同じ理由で発熱しました。
私の場合は、入院中、抗生物質の点滴が外れたとたんに40度近くの熱が出ました。
やはり乳腺炎を疑われたのですが、子宮内に血液の塊だったか、胎盤の一部だったか
残っていたものが炎症を起こしたとの事。
帝王切開で直接子宮開いて見ているのに、そんなものが残る事あるのかなー、と思って
いたのですが、良くある事なんですね。
私は、お腹の奥をいじられている違和感を感じたくらいで、処置は全然痛くなかったのですが
それはそれで「自分の腹の中は一体どーなったんだ!?」とちょっとガクブルでしたw

しかし、40度近い熱があるのに、基本的には母子同室で頻回授乳をこなさければならなかった
のは辛かったなー。
ある意味、出産自体よりもはるかに辛かった。母子同室も時と場合によりけりだとオモタよ。
234名無しの心子知らず:03/09/13 09:21 ID:j+csnvR9
>>232,233
私も術後しばらくたってから発熱したのですが、
私の場合はどうやらたんなる疲れでした。
お医者さんの言うことには、術後の発熱にはいろいろな原因があるが、
中でも大変なケースとして、まれに子宮の中に古い悪露がたまり、
ものすごく発熱する場合があるとのことでした。
手術の時に悪露の通る穴を開けているんだけど、
開けた穴が小さいと、ふさがってしまう人がいる、と。
そうなると、発熱したり、苦しいことになるそうです。
235名無しの心子知らず:03/09/13 14:25 ID:bjl+Mzxi
>>227
>>228
ありがとうございます♪
頑張って普通分娩やってみようと思います。
可愛い赤ちゃんに会えたときは産み方なんて何でも良かった〜頑張って良かったって
思うけど、やっぱり帝王切開を冷めた目で見る人も中にはいるし・・・
現に私の友達がそうでした。
だから頑張って普通分娩!挑戦したいです。
236名無しの心子知らず:03/09/13 16:31 ID:ZMby+nUQ
>235
人目じゃなくて赤ちゃんに一番良い方法を選んであげてね
237名無しの心子知らず:03/09/13 16:36 ID:bjl+Mzxi
>>235
そ〜ですね。
すいません・・・
238名無しの心子知らず:03/09/13 17:19 ID:bjl+Mzxi
傷が痒くて真夏はたまらなかった〜
239名無しの心子知らず:03/09/13 23:33 ID:fvzbTUYa
痒かったです。切ったのが4月だったこともあってか、もう笑ってしまうほど痒かったなあ。
8年経った今でも時々痒いです。
240名無しの心子知らず:03/09/14 00:07 ID:782uFLlQ
>>239
8年経っても痒みはとれないんですね・・・。
やだなー。
痒くてかいてると真っ赤になって膿みがたまったりするんだよね・・
その度に軟膏を塗布したりはしてるけど・・。
なかなか治らない。
241名無しの心子知らず:03/09/14 12:16 ID:Kt6cb8mv
私も切った所が痒くて痒くて…
横切りだったので、寝苦しい夜はパンツ下げて
ミミズ部分を晒して寝てました(w
242名無しの心子知らず:03/09/14 15:05 ID:j7kFD6CI
痒いね。
次に妊娠した時も、痒くなるよ。あー、カイカイ。
243名無しの心子知らず:03/09/16 23:19 ID:v6cghH3U
age
244名無しの心子知らず:03/09/18 20:28 ID:t1yqBfie
今妊娠8ヶ月です。
この前、小さいころからあった
鼠径ヘルニア が、また出てきてしまったんです。
(指で押すとへこんで、何十年もでてくることも無かったのですが)
いきんだりすると、膨らんでしまうので
実際、自然分娩できるかすごく心配なんですけど、どうなんでしょ?
245名無しの心子知らず:03/09/18 21:01 ID:7EtfEIQq
>>244
痛そうですね・・・。
かんがれ!
246名無しの心子知らず:03/09/18 22:01 ID:eU2RQ4z4
育児板は障害親と障害児だらけ。
247名無しの心子知らず:03/09/19 16:08 ID:rxvuuxlh
>>244
マルチは控えましょう。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063943920/
で訊いてみたら?
248名無しの心子知らず:03/09/19 22:12 ID:i1HXFPLP
産後8ヶ月、今日見てみたら傷跡の上から2センチほどの部分の
色が少し薄れ、他と比較して若干目立たなくなってきているようでした。
(そこから下は、5ミリ幅でケロイド状になっているんだけど)
ここから段々薄くなっていくといいなあ。希望的観測。
249名無しの心子知らず:03/09/19 23:09 ID:ZIozrfp3
>>248さん
私も同じです。上から2cmくらいの場所で、そこだけぽつんと傷が途切れています。
切ってから9年ですが、かなり平らになって色も馴染んできました。
かゆみは、ひどく蒸れたり乾燥したりしなければ起こりません。
でも、その分気になるんです、縫合跡のまわりの妊娠線…そして現在、妊娠16w。
切るのはいいとして、妊娠線はもうこしらえないように頑張らなくちゃ。

248さん、跡がきれいになるといいですね。快復を祈ってます。

250名無しの心子知らず:03/09/20 03:52 ID:OThKGdRY
皆さんは体重はどれくらいで戻りましたか?
産後3ヶ月が経過しましたが、体重が一向に落ちません。
「盲腸の手術なども同じで、切ると太る」と言われたのですが。
251名無しの心子知らず:03/09/20 12:11 ID:xZHhiJ1R
>>250
>「盲腸の手術なども同じで、切ると太る」と言われたのですが。

ガーン・・・
私は産後6ヵ月ですが、ぜんぜん体重が落ちません。
完母なのに、おちません。
トシだからかなー(当方34で出産)と思ってましたが、
そういうことなの!?・゚・(ノД`)・゚・。
252250:03/09/20 14:21 ID:pjMq8Xf8
>>251
私はすぐに母乳が出なくなってしまい完全ミルクなのですが
それでも退院後数日まで一回20cc出ていました。
僅かな量だったけど、退院後1週間で妊娠前の体重まで戻ったのに…
今では臨月マイナス2kgまで戻ってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。

子供をベビーカーに乗せて散歩、暑さでTシャツがびっしょりになっても
何をしても痩せない。
うちの母が一人産むごとに太るタイプでした((((; ゚д゚))))ガクガクブルブル
253名無しの心子知らず:03/09/20 15:13 ID:UTG3HLA/
>252
同じだ…。
私は完母だったので、産後半年の時点では妊娠前の体重だったけど、
1歳1ヶ月で断乳したら3ヶ月で6`増えて、出産直後の体重に。
今ダイエットして3`は減らしたんだけど土偶腹が治らない…・゚・(ノД`)・゚・。
254名無しの心子知らず:03/09/20 15:32 ID:SMY6qTLT
たしかに何ヶ月たっても産前の体重には戻りませんでしたが、
自然分娩の方々は必ず体重減るんですか?
私の母は自然分娩で4人産みまして、お産のたびに痩せていったようです。おっぱいもだんだんぺったんこに…
255名無しの心子知らず:03/09/20 17:24 ID:Ed0NllVB
産後一ヶ月で妊娠前の体重に戻ったよ。(13kg増)
お腹まわりは戻らないけど。
ちなみに完母。

筋腫のせいで腎臓やられてて6〜7kgは水分で浮腫んでたんだけどね。

256名無しの心子知らず:03/09/20 19:26 ID:q13XGnOk
切開と体重に関係があるとは..?
私は完全ミルクなので(と自分に言い訳して)さっぱり戻りません。
さっぱりったってもともと太めなので3キロも増えてないんだけど。
257名無しの心子知らず:03/09/20 20:26 ID:U6x96TOg
>255
筋腫で腎臓やられたりするの?詳細できればきぼん。
自分も筋腫持ちなもんで…

体重は激難産のために、出産と同時に産前に戻ったよ〜。
その後、完母のおかげか4キロ減った。
でも、皮のたるみまでは減ってくれなくて(´・ω・`)ショボーン
258255:03/09/20 20:50 ID:v3QgNf45
>>257
妊娠当初はゴルフボール大だったのが最終的に20×20以上の大きさに。
胎児と同じくらい大きくなってたかも。
双子?ってくらいお腹大きかった。

それが腎臓を圧迫して、片方機能してなかったのだ。
そのため妊娠後期に入ってから、
マジで食べてないのに体重がどんどん増えていき
不思議に思っていた。さらにものすごい浮腫んでたし。

筋腫がそんな悪さするなんてびっくり。
今は子宮と共に少しは筋腫も小さくなったけど
へそ下あたりがぼこっと固く膨らんでいる。
今後どれくらい小さくなるか・・・。
腰痛の原因でもあったんで、もしかしたら子宮全摘カモ。


259名無しの心子知らず:03/09/20 20:59 ID:2OtwDgxE
>255
ありゃあ、お大事にね。

私は出産後2年半でようやくもとの体重に戻ったよ。初夏から盛夏にかけて
焼きトマトをほぼ毎日食べたら4キロ減った!嬉しかったさ。

さすがに飽きたので現在はニガリとシークワサーダイエットに切り替えてます。
260名無しの心子知らず:03/09/20 21:05 ID:U6x96TOg
>>258
即レス感謝。壮絶な話だね・・・。
快癒をお祈りします。
261名無しの心子知らず:03/09/20 22:51 ID:38YRFjRz
帝王切開の時に筋腫も一緒に取ってもらったなんて話だけは
聞いた事があるけど、アレは嘘かにゃ?
262名無しの心子知らず:03/09/20 23:16 ID:330FHLlv
私も筋腫持ち→帝王切開だったー。
妊娠発覚時13×13でそのまま大きさ変らず出産まで。

確かに浮腫んだ。
私はお腹はあんまり大きくならないタチだったみたいだけど
どんなに塩分控えても浮腫みはでた。尿蛋白も多少。
で、出産直後が一番浮腫み酷かった。貧血も酷かったし。
他にも筋腫のせいでトラブルは色々あったなあ。
出産一年後、筋腫のみ摘出手術しました。
255さん、産後できるだけ小さくなってくれるといいね。

帝王切開の時筋腫も一緒に取ってもらえるのはある程度小さい人じゃ
ないかな?>261
私も出産時小さいのは取ってもらったよ。
でもただでさえ普通の帝王切開より出血が多いのに
(筋腫が邪魔で赤ちゃんを取り出せないため、子宮をナナメに切った。
 普通は横に走っている血管を傷つけないよう子宮を横に切る。)
筋腫摘出すると余計出血するので、大きい筋腫の摘出は無理。
と言われたよ。
263名無しの心子知らず:03/09/21 00:07 ID:WCUcgtR3
私が出産したところでは、帝王切開の手術の時に一緒に
筋腫を取ると血栓が出来るっちゅージンクスがあるとか言って
取ってくれなかった。

今はトメに病院に逝って筋腫見てもらえといわれてますが、
きっと次の妊娠まで産婦人科なんていかないんだろうなぁ・・・
264名無しの心子知らず:03/09/21 16:11 ID:YxCZbcOj
妊娠中は子宮に流れる血液量が増大するので、思わぬ大出血の可能性もあるから
帝王切開の時も筋腫はいじらない、みたいな説明受けました。
私の筋腫は妊娠時に5センチ程度で、それほど大きくはならなかったのですが。
ただ、位置とか状態は開いた際に詳しく確認してくれました。
中に液体がたまっていたと説明受けたのだけど、それってどういう状態だったのだろう…
出産直後は他の事で頭が一杯で確認できなかったのだけど、今になって気になってる(´-`)
265250:03/09/21 23:36 ID:qT0jnpmY
今日母にどうして手術すると太るのか聞きましたところ
人間はメスを入れると体が危機感を感じるのか、
太ろうとするらしいとの答えが返って来ました。
真偽の程はわかりませんが、確かに私の周りの帝切ママ達は
太った方が多いです。
ハァ〜痩せなきゃ…。・゚・(ノД`)・゚・。
266名無しの心子知らず:03/09/22 08:26 ID:3ZHXe3pL
>262
私も筋腫を取った方がいいといわれています。
そろそろ出産して一年になるので病院に行こうと思うのですが
筋腫を取ってからどのくらいで次の妊娠は大丈夫なのか
ご存知でしたら教えてください。
267名無しの心子知らず:03/09/22 10:59 ID:dzWZkdeJ
術後のむくみって筋腫が原因だったのか・・・
足が象のようになってこわかったよ。
血圧もすごく高くなったし・・・
やっぱり取った方がいいのかな。
268262:03/09/22 20:00 ID:PsdwWHIS
>266

術後1年。でもほんとはそんなにあけなくても
半年くらいで作っていいよーと言われました。

逆に筋腫ができやすい体質なのだろうから、再発の可能性を考えたら
早く作った方がいいとも言われました。
でも復職したこともあり、次の妊娠を考えられないまま1年過ぎちゃったけど。

269名無しの心子知らず:03/09/22 21:15 ID:dG7DT9sR
>266
子供を産む前に筋腫取りました。本やネットの情報だと術後1年は妊娠しないようにと
書いてあったのですが、退院時、主治医に聞いたら2、3ヶ月でOKと言われました。
私の場合、筋腫を取った理由の1つが不妊だったので術後1年以内に(再発しないうちに)
妊娠を目指せと。実際妊娠したのは術後10ヶ月後でした。
でもカイザー後は1年空けろと言われた・・(助産婦さんにだけど)。どう違うのだろう?
270名無しの心子知らず:03/09/26 23:08 ID:g2eX6yDZ
知っている人も多いかと思うが、
このHPで、最近VBACの情報が充実している。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/

ここの中の「複雑な気持ち打ち明け掲示板」には
自称産婦人科医(たぶん本物だけど裏づけはない)がよく来てて、
質問に答えてくれたりする。
271名無しの心子知らず:03/10/03 18:15 ID:N2uVqyDo
傷跡がピンク色のケロイド状になって、盛り上がっている。
その部分が気になるのか、興味津々で近寄ってきたムスメ。
しばらく指で触っていたが、やおら傷跡にそっとキスをした。














なーんて、多分気になるものを舐めただけだと思うのだが。
それでもちょっとだけ癒されたヴァカ親です。
272名無しの心子知らず:03/10/03 18:17 ID:EO9mYOum
>271
ええ話や・・・
273名無しの心子知らず:03/10/03 21:16 ID:Xk2lx3+2
帝王切開で産まれた子供には知的障害児が多いと聞きました。
274名無しの心子知らず:03/10/03 22:25 ID:EO9mYOum
>273
嘘です
275名無しの心子知らず:03/10/03 22:47 ID:zHvwILfp
>>271
胸と目頭が熱くなりますた。
我が子は骨盤位で帝切だったんですが、そのときの話と縫合痕を見て
「おかあちゃん、おなかのなかでおぎょうぎわるくてごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・。 」と…

うん、でもあのね、あとでたっぷり恩返ししてくれればいいからね。ナンチテ
276名無しの心子知らず:03/10/04 22:19 ID:TxSxDgcS
>>275
何てイイお子さんなんだ…。・゚・(ノД`)・゚・。
その優しい気持ちを大きくなっても忘れないでほしいね。
277名無しの心子知らず:03/10/04 23:45 ID:HDS/fS8C
いい話だ ・゚・(ノ∀`)・゚・。
うちの場合 中の人の頭がでかすぎで切開になったので
正直にそう話したら何と言うだろうw
278名無しの心子知らず:03/10/06 10:59 ID:Puzx2zU4
切った跡のメメズさんが日々太くなっていく今日この頃。

将来子供に「赤ちゃんはどこから出てくるの?」とお子ちゃま定番の
困った質問をされた時、帝切だと堂々と腹の傷を指差して
「アンタはこっから出てきたの!」と答えられて便利かな?なんて思ったりした。
279名無しの心子知らず:03/10/06 15:02 ID:2jSx9h3f
皆さん切った痕ってそんなに変わっていくの?
ケロイドになってきた〜とか、太くなってきたとか
切開後どのくらいたってなんだろう。
私は今丁度一ヶ月なんだけど(横切り)
これから見た目がそんなに変わったらやだなぁ・・・
ちなみに今はピンク色の1ミリくらいの線が一本です。
280名無しの心子知らず:03/10/06 15:28 ID:Fp/mvjEf
>>279
ううむ、気がついたらケロイドになってたって感じだなー。
出産後しばらくは子育てにテンパってて、傷跡しみじみ眺めている余裕なかったしw
後、正直言うと怖くて傷跡直視できなかった、ってのもある。
テープで止めていた頃は綺麗だったよーな気がするので、やっぱりその後
動くようになってから広がったのかな。
281M禿!?:03/10/06 16:30 ID:5ymQ7H1l
手術したら太る?私は激ヤセしましたが。
ちなみに混合だけど、ほとんど母乳です。
妊娠前もけっこう痩せてたけど、それより
痩せてしまった・・・。
出産して5ヶ月が経つが、臨月マイナス13キロです・・・。
でもそのかわりものすごい毛が抜けて、一時期禿げかかりました・・・。
Da Pump 一茶を笑えず・・・。
282名無しの心子知らず:03/10/06 18:52 ID:vuv9p6K4
>>279
縫合当初は細い傷の状態だったんですが、古い皮膚が剥がれ落ちるに従って
ひろひろとミミズ状になっていました…術後6ヶ月頃だったでしょうか。
色もその頃は赤黒く、盛り上がりもあって痒いしつらかったんですが
10年経った今は、ところどころ傷跡が完全に消えていて、色もほぼ素肌の色、
盛り上がりは最高個所でも1mmあるかないかです。
ミミズの幅だけはほぼ変わっていないか、もしかしたら広がっている(太ったから?)かも。
全体的に薄く、平たくなった感です。

特にケアせずにここまできてしまいましたが、注意深くリカバリすれば
もっときれいになったかなぁ、とも思います。
現役の皆さんの快癒を祈ってます。
283名無しの心子知らず:03/10/06 18:58 ID:vuv9p6K4
>>282の追記です。
縦切りでした。おヘその下4cmあたりから正中線を10cmほどです。
術後初の入浴許可で、鏡に映ったムカデさん。
その後ミミズさんに進化するなんて…人体の神秘でした。
284名無しの心子知らず:03/10/06 19:33 ID:864jhiQh
帝王切開して1ケ月半です。
縦切りで只今ピンクのミミズ腫れ状態です。
ミミズがパンツで擦れて痛いんですがそんな事無いですか?
小さいパンツだとゴムが当たるので、未だにマタニティのデカパンはいてます。
285名無しの心子知らず:03/10/06 20:07 ID:APunJNz/
手術で太るというのは、
術後、身体を大切にしすぎて
毎日食べて寝るを繰り返して太ってしまった人のいい訳です。

昔は、切った後は病院でも当分は動かないのがよいとされた。
(今は、なるべく早く動いたほうが回復が早いとされている)
病院食が貧しかったので家族・親戚が食事の差し入れをした。
結果、太りすぎてしまうわけです。

ここにいるみなさんが太ってしまって戻らないとしたら
それは帝王切開とは関係ないです。
286名無しの心子知らず:03/10/06 23:46 ID:E099BWm2
>>284
痛かったよ〜。
産後12kg痩せたからマタニティパンツはユルユルではけなかったけど、
デカパン購入してはいてました、っつーかまだはいてますw
現在産後5ヶ月、やっとおパンツのゴムが当たっても痛くなくなった。

でもカイカイはまだまだ続く…・゚・(ノД`)・゚・
287名無しの心子知らず:03/10/07 00:01 ID:EM01v2rA
私もミミズがねてます@4ヶ月。
何時いなくなるんだろう…
傷と言うより周りが知覚異常というか触れても痛くて触らなかったら黒ずんてきて、
こりゃなんだと思ってたら垢でした。恥
まだ触ってもぼんやりしてるような痛いような。

太った!てか腰周りにがんがん肉がついた。
体重は妊娠前+1キロなんだけど、やっぱ2人めだからなぁ。
288名無しの心子知らず:03/10/07 00:15 ID:GRCU2FJW
体重が戻っても体型が戻らないのは加齢のせいもあると思う・・・。
一人目と5年も間があいた私の実感。

傷が術後しばらくより太くなるのは太ったせいだけじゃないと思うよ。
私も術後2ミリぐらいだった傷が1cm近くになってきた。
体重はどんどん落ちてるけど。
ぴりぴりっと痛みが走ることも増えてきた。
これから傷が太くなってきたら嫌だなぁ・・・。
ま、どれだけ太くなっても毛に埋もれてるから目立ちはしないんだけど。
289名無しの心子知らず:03/10/07 01:41 ID:khdXh+/G
もうすぐ産後11ヶ月。
いまだに傷跡は痛むし、ケロイドは巨大化真っ最中よ・・・。
なんか、最大幅3センチ、長さ8センチ、厚みは8ミリほどあるぞ〜。
色も赤黒くって、ダンナもビビッてしまってノータッチです・・・涙。
いつか縮んでくれる時がくるのかなぁ・・・。
290名無しの心子知らず:03/10/07 08:13 ID:EkaX0e8q
284です。
ミミズは当分痛いんですね・・・。それも随分永く続くんで驚きました!
出産後ウエストニッパーってしてましたか?
私は痛くって全然してないんです。
そのせいか自腹なのかお腹がポッコリ気味です。。。したほうがいいのかしら?
291名無しの心子知らず:03/10/07 08:18 ID:br1MK43F
>285 のレスが微妙にムカつくんですが。
手術で太るって説も提示されたけど、逆に痩せるって説も提示されている。
赤の他人の285に言い訳呼ばわりされる筋合いはないですが。
292名無しの心子知らず:03/10/07 09:06 ID:eCpSRIcR
一年たった今帝切の傷後は白く残ってるだけなんだけどキレイなのは先生のおかげなのかな?手術前うちの旦那が「先生!こいつはまだ若いから傷後は目立たないようにしてやって下さい!」って言ったときははずかしかったけど…
293名無しの心子知らず:03/10/07 09:38 ID:B7aI+VVq
>>292
>キレイなのは先生のおかげなのかな?

どうなんだろうね?
私も術後1年で、1ミリないくらいの線がすーっと入ってるだけ。
10センチくらいの傷に30針もチクチクと細かく縫ってくれたからかなあ?
と思っています。
丁寧な先生だったから。抜糸は時間かかったけど、感謝(w
294名無しの心子知らず:03/10/07 10:28 ID:FySjkFk1
>292
先生の腕と体質の両方がよかったんだね。私の場合は、「この先生は縫うの綺麗
ですよ」と事前に言われていて、実際縫った傷口はとても綺麗で(ピッタリ合って
いて糸も表面に全く出てない)病院でのケアも万全だったが、体質のため結果的
には立派な太ミミズになってしまいました。
体質は良くても先生がざくざくに縫っちゃったら傷口はやっぱり綺麗にはならない
し、いろんな意味での運もあるのかな。
295名無しの心子知らず:03/10/07 10:39 ID:EkaX0e8q
私の手術の傷口は縫ったんじゃなくって、ホチキス?で留めてありました。
傷口の両側を挟み込む形で17箇所です。
それをピンセットで1つずつ抜いていきました。
今傷跡はホチキスの痕も残っているので、大きなムカデがはっている感じ。
296名無しの心子知らず:03/10/07 12:00 ID:j/tR3HhG
私は縦切りで、縫う&ホチキスだったよ。
1年経った現在、幅2ミリくらいの線になって妊娠線
の跡に埋もれてます。
297名無しの心子知らず:03/10/07 12:12 ID:MF1IKH12
ホチキス17個でした。穴はしばらく残っていましたが、今は殆ど目立ちません。
気にならなくなった、てのもあると思うんですけどね。
でも、傷跡はちょっと敏感になっていて、夫にそぅっと指で撫でられると(´Д`;)(w
298名無しの心子知らず:03/10/07 13:09 ID:5pusw1DN
帝切後1年くらいで入れる(保険金が下りる)保険ってありますか?
殆どの保険が手術後3年や5年経たないとダメとか、帝切による
入院は適応外という条件付となっていますよね。
以前入院していた時に、切腹暦があっても入れて出産の為(3人目)だけに
加入して、産んで保険金もらったら速攻解約すると言ってた人がいたので。
どこの保険か聞いておけばよかった。
299名無しの心子知らず:03/10/07 13:53 ID:JjYsnm7k
>>291
私も>>285のレスを読んでむかついた。
偉そうに…何様だろうね。
ああいう無神経な奴は脳内あぼーんに限る。

>>298
1年で下りる保険は知らないけど郵便局のは2年で下りるよ。
300名無しの心子知らず:03/10/07 14:01 ID:k8MGW+3c
>298
確か、県民共済とかそんなのであったと思った。
切っていても、現在妊娠していなければ入れたはず。
(今手元に資料がないので詳しくは分かりません。スマソ)
301名無しの心子知らず:03/10/07 14:05 ID:dZ5GgF86
切って1年半。普通に糸で縫ってましたが、
今では傷が白くなってところどころ途切れて消えています。
ただ、傷が引き攣れて、皺が出来てて、そこに垢がたまりやすくてちょっと鬱。
普通に洗うだけじゃ落ちないので、綿棒で掃除してます。
302名無しの心子知らず :03/10/09 17:32 ID:vabdGgWQ
みみずはねー
皮膚科or形成外科で少しは良くなるよ。

今後帝王切開の予定の人は(ケロイド体質の人)、Dr(産科)に言ってオペすれば
形成外科のDrもオペ室にスタンバイしてくれるそうだよ。
皮膚科のDrにいわれますた。もっと早く知りたかった…・゚・(ノД`)・゚・
303名無しの心子知らず:03/10/09 18:29 ID:/CkftQOn
2年半前に帝切・横切りでした。
傷はホチキスと縫合。現在5ミリ幅程度の赤紫のライン。
けっこう盛り上がってます。たまに痒くなるんだけど、外出中だと
掻き毟れないので困ります。
現在2子目を妊娠中。この子も帝切になるのかなぁ?
304名無しの心子知らず:03/10/10 16:04 ID:wy6Cyd8h
約四ヶ月前に横切り切腹しました。
気になって今見たら、20pくらいの痛々しい傷が
いつの間にか5pくらいにきれいに直ってました!

上のほうのレスであったけど、
先生の腕と体質のせいかしら?
でも、生む前より体重減ったのにウエスト増えたヽ(`Д´)ノ
305298:03/10/10 21:40 ID:VQWnzw0q
保険の件をお尋ねした298でつ。
県民共済に電話して、300タンの言うとおり帝切後1年経過してて
現在妊娠してなければOKとのことだったので早速資料を送ってもらいました。
が、子宮筋腫を2年前に切ってるので「慢性疾患が治って5年以上」というのに
ひっかかってしまいました(´・ω・`)
速攻加入→速攻妊娠→シュサーン→保険金ゲトー・・・のはずだったのに_/ ̄|○
306名無しの心子知らず:03/10/10 22:11 ID:966ALiQH
>305
相当運が良く無いと保険の抜け道は無いって事なんだね。

307名無しの心子知らず:03/10/10 22:25 ID:966ALiQH
>302
ケロイド体質の人は手術と同時にケアしてくれるようになったのですか?
昔はしばらくして形成外科で・・と言われたものです。
医学の進歩は素晴らしい!!

傷跡のミミズバレの話だけどノープロブレム。何年か経つと綺麗になるものですよ。
3年近く赤くて太ミミズをお腹にくっつけていたので、ドクターからも
「ケロイド体質と言われた事無いですか?」とまで言われて形成の話も聞きました。
が、ある日気がつくと真ん中が少し薄くなってました。
今、術後10年たつけど全く分かりません。
横切りだからぜい肉で見えなくなっただけかと思ったけど、やはりうっすら線が一本。
体質によって治りも違うと思いますが、きっと薄くなりますよ。


308名無しの心子知らず:03/10/11 00:55 ID:LqAJ3n79
手術の傷跡は抜歯後から半年程テープで固定するように指導されませんでしたか?

抜糸直後の傷跡はそれはそれは髪の毛一本と言いたくなるくらい目立ちませんでした。
抜糸後は指導された通り、傷跡をみっちりテープで固定していたのですが、テープかぶれがひどく
3ヶ月くらいして(もう、いい!傷跡が残っても!!)と思ってテープを外してしまいました。
傷の回りはテープかぶれで水膨れもできてしまい、とても痒かった、、、。
今では小指の太さのみみずが一本、くっきりです。
助産婦さんにこの話しをすると、みっちりと貼るのではなく線路のように間隔を
あけて貼る場所を交代していかないとテープでかぶれるよ、と言われ、もっと
早く知っておけばミミズもこんなに太くならなかったと思います。

これから手術予定の人、ちゃんとテープで固定してきれいな傷跡にしてくださいね☆
309名無しの心子知らず:03/10/11 01:29 ID:GoV1juy4
>>308
私のいた病院ではテープで固定汁とは言われなかったなぁ。
切って11日後に抜糸、ガーゼも「もう要りませんね」と外された。
ガーゼぐらいはもうちょっと長く貼っておいて欲しかった。
310名無しの心子知らず:03/10/11 01:59 ID:zS3YP9Dg
>308
私もテープで固定って指導はなかったです。
ただ、ウエストニッパーで固定するように言われますたが。
夏の暑い時もずっと我慢してつけていたら、
半年たたないうちに傷跡がほぼ消えていました。
311名無しの心子知らず:03/10/11 02:42 ID:cBH55WoX
>>308
固定というか、ケロイド防止のテープをお医者さんがくれた。
もしキレイに保ちたかったら、使ってみたら?って。
粘着力は弱かったな。だから、固定するほどではない。貼ってるだけ。
細ーくハサミで切って貼るのがめんどくなって、3週間ほどでやめた。
でも、いまも傷は髪の毛くらいの線がすーっとはいってるだけ。
312名無しの心子知らず:03/10/11 07:24 ID:tZY58RRj
昨日スーパーに行ったらニッセンのカタログが置いてあったので貰って来た。
読んでたら傷痕修復シートスカーフィクスってのが買えるみたい。
カウンセリングOKだし買ってみようかな・・・
313名無しの心子知らず:03/10/11 09:05 ID:HpoA0rg2
>308
テープ(病院でもらった3Mのです)してたらその周辺がかぶれてじくじくしてしまったので
できませんでした・・・でも子供にはここから出てきたと教えやすいので由としよう。
314名無しの心子知らず:03/10/11 11:18 ID:UIwcJ7xM
ニッセンのやつ、自分も買おうか検討中。
術後どれくらいから使用出来るんだろう?(今産後2ヶ月
315名無しの心子知らず:03/10/11 11:31 ID:Lb9n2XMJ
テープを使うか否かは先生によるみたいですよ。
同じ病院でも、担当の先生によってテープ貼ってる人と貼ってない人といました。
私の先生は貼る方だったのですが、自然に剥がれるまでそのままにしといていい、
痒ければ剥いでもOKと言われて後生大事に貼り付けてましたが、
1ヶ月検診の時に剥がされました。
316名無しの心子知らず:03/10/11 17:33 ID:wlBzAxo2
テープの効き目って、医者にもよくわかってないんだよ。
だた、害は無いみたいだから使ってみたら?のレベル。
317名無しの心子知らず:03/10/13 15:59 ID:eSnU18AT
予定の場合、順調に育っていれば何週で出産(帝切)できますか?
一人目の時は40週過ぎても産まれず結局その1週間後に帝王切開でした。
その時助産婦が次に予定で帝王切開なら40週よりも早く産んじゃう(切っちゃう)わよ
って言ってたんですけど具体的に聞かなかったので。
318名無しの心子知らず:03/10/13 16:31 ID:M5RWn2ux
私は38週で切る予定でした。でも切迫で入院してて点滴を抜いたら陣痛が
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!ので結局37週で切りました。
319名無しの心子知らず:03/10/13 16:49 ID:VEvQrUiy
こんなスレあったんですね。
先月19日に緊急帝王切開で出産しました。
42時間分娩台でがんばりましたが回旋異常と言われ帝王切開になりました。
私が生んだ病院は通常分娩の人と同じく5日で退院でした。
ここ見てると結構長く入院させてくれるみたいですね。
4日目で抜糸、5日目で退院させられましたが、まだ体調が戻りません。
母乳も出ないし・・・泣きたいです。
320名無しの心子知らず:03/10/13 16:55 ID:FLTWuuEZ
私は手術7日目で退院だったけど、
2日の違いってあんまり関係ないかもよ。
アメリカなんかは3日ほどって聞くし。
それよりも退院後の安静が足りなかったか、
それとも、もともとの体質なのか。
また、母乳は母親のがんばりもあるかもしれないけど、体質も大きいみたい。
マターリがんがれ。ベビにはママの笑顔が一番だよ。
321名無しの心子知らず:03/10/13 17:01 ID:GRuToITk
>317
基本的には、経過が順調なら、正期産の期間に入ればいつでもOK、というところが
ほとんどだと思います。予定帝切は陣痛が来る前に行うほうが手術しやすいので、
40週近くまでは待たず、38週あたりをめどに、本人や病院の都合をすりあわせて
日を決める場合が多いかな。
322名無しの心子知らず:03/10/13 17:15 ID:ne56c8zs
私が出産したところって、普通分娩初産で7日、経産婦で6日。
帝王切開では10日の基本的な入院期間が決まってました。
でも、ちょうど5月の出産シーズンで、20人以上の新生児がいたので、
夜通し、交代で泣いていていた。
それに、夜中に緊急で担ぎ込まれてご出産なんてのも毎晩だったし。
旦那の都合で退院日を1日遅らせようかって案が出たとき、
「もう1日余計にいたら、ノイローゼで死ぬっ!」って泣きついて、予定通り退院しました。

病院にいたって、ある程度回復すると、その騒々しさに疲れるよ。
産後1ヶ月たっていなければ、まだ回復しきってないのも無理はないです。
母乳もね、あんまり思い詰めるとかえって良くないよ。
今はミルクもあるんだし、気に病まないで。

ちなみに。
アメリカは入院は2日までしか保険が効かないので、産後2日で退院です。
323名無しの心子知らず:03/10/13 18:12 ID:DGt6lcx4
早く帰りたいって言っても経過が悪くて20日間近く入院したょ(T_T)
324317:03/10/13 21:37 ID:eSnU18AT
38週あたりが多いみたいですね。
もし今妊娠していたら(まだ微妙)6月下旬だけど
38週になれば上旬で更に一人目の誕生日とほぼ一緒。

ありがとうございましたー。
325名無しの心子知らず:03/10/13 23:07 ID:R+Q6KyXq
あげ
326名無しの心子知らず:03/10/14 10:26 ID:LZ84VuJ8
私は7年前と5年前帝切で出産しました。
最初の帝切は緊急でした。出産後に分かった事なんですが私は「子宮発育不全」だったので
臨月の時点で子供の体重が1500を切っていたんです。先生から予定日20日前に「赤ちゃんを
大きくする為に入院して点滴で栄養を与えてみましょう」と言われ、すぐに入院しましたが、一週間後に
病室で破水。その時は先生も普通分娩で・・と言っていたので、夫や母が「長丁場になるから」と食べ物を
一杯持って来てくれて、それを平らげてしまったんですが、それがいけなかった!その後陣痛の度に赤ちゃんの心音
が弱くなり先生から「赤ちゃんが小さすぎて陣痛に耐えられないので」緊急手術。
とにかく麻酔後の気持ち悪さったら無かった。2人目の時は計画だったので前日から絶食して臨めたので良かったんですが、
たらふく食べた直後の麻酔は死ぬかと思った!血圧が急激に下がってしまい部分麻酔だったのに全く意識がありませんでした。
お腹一杯で緊急手術された方、いらっしゃいませんか?
327名無し:03/10/14 11:21 ID:mv9N+OKC
初めてのカキコです。
来週の火曜、さかごなので38週5日で帝切予定です。
やはり気になるのが術後の傷跡、産後用ニッパーはどれぐらいから使えるのかしら…何か事前に準備したほうがいい物などありますでしょうか?
328名無しの心子知らず:03/10/14 11:29 ID:OIA0CRrE
>326
知人は「おもいっきり」吐きまくっていたので赤ちゃんどころでは、
なかったらしい。
329名無しの心子知らず:03/10/14 11:51 ID:0jwAbDvd
>>327
傷跡は個人差があります。
ケロイド体質の人は、先生がどんなに細かく縫ってくれても残る。
私がそうです。でもキズなんか気にならなくなりますよ。
最初自分の傷を見てナースコールしてしまったのも私なのですが。
ニッパーは自分次第ですぐ使えますが、夏場はキズが痒かったりして。
事前に準備、、、うーん旦那が付き添ってくれる休暇かなぁ
実母だと甘えて我侭になるし。
夫はやはり心の支えになるので、一晩付き添ってもらってすごく安心でした。

結構ナーバスになりやすいですが、前向きに頑張りましょう。
3回帝切した経験ありです。
330名無しの心子知らず:03/10/14 14:02 ID:ke9W/hsC
>>327
おお。もうすぐですね。楽しみだね。
逆子チャンだと、きっとアタマの形がよいでしょうね。

事前に準備するものは、とくに自然分娩と変わりはないような。
もしも、産後のニッパー、ガードルなどまだ揃えてないのなら、
産む前に揃えたほうがいいです。
私は、産後ニッパー・ガードルは、退院後から使い始めました。
入院中は、病院の腹帯みたいなもので、ぎゅーっとしめてもらってた。
人それぞれだし、病院の方針もあるだろうから、時期は医者と相談してください。

331327:03/10/14 16:37 ID:mv9N+OKC
327です。
329さん・330さんレスありがとです!
ニッパーはいくつか購入済みですが、産後の傷次第で普通に使えそうですね。不安もありますが先輩方のお話で安心できる部分も。頑張りますです。
332名無しの心子知らず:03/10/14 17:09 ID:kfeJOjvI
縦に切られて、
上の方は見る角度によっては余り目立たなくなって来たのですが、
下の方1センチくらいが触ると固く傷跡も目立ちます。
これって何?ここってもう治らないのかな(鬱)
ちなみに産後1年3ヶ月。テープも半年貼ってました。
333名無しの心子知らず:03/10/14 17:20 ID:3+9hd3rq
>>332 私も一緒です。もうすぐ2年経ちますが。
まあ誰に見せるわけじゃ無し、ともうあきらめてます・・・
334名無しの心子知らず:03/10/14 19:56 ID:mf9dRCvL
>>332
下の方はケロイドになりやすいって聞いたよ。
335名無しの心子知らず:03/10/14 19:58 ID:mf9dRCvL
私は帝王切開で産後10日入院しました。(産前含めると12日)
5日って言うと、やっと身体が楽になって、授乳室へ向かう足取りが軽くなった頃かな。
でもまだ疲れやすくて、ベッドにすぐに横になれるのは有難かった。
あの時点で退院は正直きつかったと思います。
ちなみに、母子別室の病院でした。
赤ん坊は常時10人前後いたけど、ゆっくり休めました。
336名無しの心子知らず:03/10/14 20:00 ID:oeJ6LQKe
私も下のほうケロイドだけど
二人も帝王切開で産んでるし
最近では(二人目産んで一年)
全然気にならなくなっちゃったよ。
337名無しの心子知らず:03/10/14 20:39 ID:mf9dRCvL
なんだか病院へ帰りたいよ。
赤子は新生児室で助産婦さん達が見ててくれて、
母親の役割は昼間5回の授乳のみ。
それだって、助産婦さんが見てくれて、
上手く吸えないようだと指導してくれる。
先生がしっかりしてるから、ただ生徒でいれば良かった。

もうお母さんでいるの疲れちゃった。
今、子供は寝てる。
そろそろここらで起こしておかないと夜寝ないかも。
でも起こしたくないよ。

旦那はまだ帰ってこない。
もともと旦那の帰りは10時過ぎるのが普通。
産後は私が大変だから無理して8時には帰ってきてた。
産後も三ヶ月経つし、仕事もさぞたまってるだろう。
だから「もう残業再開してもいいよ」と私から言った。
でも辛いよ。一人は辛いよ。

19歳のお母さん、11階から飛び降りた。
うちの子と同じ2ヶ月。
うちはマンションの14階なんだ。あはは・・・。
大丈夫、飛び降りたりはしないよ。
けど、辛いよ・・・。
338名無しの心子知らず:03/10/14 21:08 ID:qKaXiY/O
2ヶ月って・・・まじ魔だよねぇ・・
ウチも旦那は遅くて大変だったけどそのぶん子供との絆は固いヨ。
今は10ヶ月・・・だいぶ楽になったよ。最近も旦那は遅いけど、期待してても腹たつだけさ。
339名無しの心子知らず:03/10/14 22:28 ID:rMjj+oKm
>>337

スレ違いだけどレスしちゃうと...。
家もそうだよ。妊娠した時旦那は海外へ単身赴任中。緊急帝切だったから
飛んで帰ってきてくれて2週間居てくれたけど、退院して4日後には赤タンと2人。
分かっちゃいたけど辛かったな〜。
今は子供も大きくなって>>338タン同様 強い絆で結ばれております。
今は赤タンが小さいから外出も出来ないし大変な時期なんだよね。でもそのうち
友達とかとも会えるようになって(子連れだけどね)くると気晴らしになるし変わって
くると思うよ。せめて土日は旦那さんに預けてもいいし、交えて気晴らしに出掛け
てもいいしね。
とにかくどこかでストレス解消する方法が見つかるといいね。ガンガレ
340名無しの心子知らず:03/10/14 22:49 ID:eEQ/Gr9X
>>337
辛いよね。1人で頑張ってきたんだね。

お母さんか誰か家に来て貰うわけにはいかない?
あなたが実家に戻ったっていいし。

今の状態じゃ赤とあなたの2人きりでいちゃダメぽ。
出来るだけ甘えられる人と一緒にいて。

深呼吸して、泣きたいときは大声で泣いて、
そんなに頑張らなくていいんだよ。

今は泣いてばかりの赤だって、時がたてば
楽になってくるよ。
いつかあなたを助けてくれる日がくるよ。

スレ違いスマソ
341名無しの心子知らず:03/10/15 00:06 ID:XbxniJyj
>>337
頑張るな。育児も家事も手抜き汁!

毎日コンビニ弁当食べたって生きていけるし、
育児だって、便利な道具を買うとかレンタルするとかして、
できるかぎり手抜きする。

個人的に、一人で育児するのに一番助かったと思うのは電動のラック
あれで揺らしてる間に家事が出来たし、ゆっくりコーヒーを飲む時間もできた。
レンタルでも結構したが、元を取ったと思う。
342名無しの心子知らず:03/10/15 00:26 ID:ifUHOil4
>337
寝てる子をわざわざ起こす事はないよ。
夜寝なくても泣いてグズっても、お腹が一杯になってオムツ綺麗にしたら
そのうち必ず寝るから大丈夫。
あなたも疲れたら昼間でもいつでも子供と一緒に寝る。
疲れを貯めないでグータラ寝る。

世の中一人で子育てしてる人一杯いるもんだよ。
343名無しの心子知らず:03/10/15 02:05 ID:GohIuRMu
>>337タソ
もうちょっとの辛抱だよ。
3ヶ月を過ぎればだいぶ楽になる。
授乳間隔も空くし、オムチュの消費量も減る。
それに3ヶ月くらいになると目を合わせて笑ったり
表情が出てくるから可愛く思えてくるよ。
344名無しの心子知らず:03/10/15 11:12 ID:ROr0DGKM
>>337
漏れも第一子のときは三階に住んでたので一緒に飛び降りようかと思った
寝られなくて、家事も出来ないし、夫は大事にしてくれるけど母乳うだったので
夜中代わりにミルクくれるわけじゃない。鬱だった。

っで落とさずに済んだのは、やっぱりまったりした心だと思う。
最初1ヶ月死ぬほど辛いけど、1ヶ月たつとちょっぴり楽になる。
次の節目は3ヶ月。
3ヶ月たつと、またちょっぴり楽になる。<ほんとに楽になるから信じてクレー
次は6ヶ月、一年、3年って感じで。
節目ごとにほんとに楽になるから。大変なのは今だけだから。
信じてもう少しやってみてください。

秘訣は、朝昼関係なく、子どもが寝たら自分も寝る。
家事は気にしない。夫がいるときまとめてやる。
食事はコンビニで買ってきてもらえばいいよ。
っで、夫に心のうちが話せるとおもっといいなぁって思う。
子どもに何してくれるわけじゃないけどわかってもらいたいじゃん。
345名無しの心子知らず:03/10/15 11:14 ID:ROr0DGKM
>>343とかぶっとる!!
私は実母に3ヶ月たつと楽になるから〜 を言われたんだけど。
ほんとだったよ。
346名無しの心子知らず:03/10/15 13:10 ID:Mb6sMYlu
343だけど、私もベランダから子供を投げてやろうかと何度も思ったよ。
何をやっても泣き止まないし、うちのマンソン赤子だらけなのに
ギャーギャー泣いてるのはどういう訳かうちだけ。
ほんと鬱打氏脳状態だった。
でも3ヶ月になるとほんと楽になった。
347名無しの心子知らず:03/10/15 13:11 ID:M9q8Hp0Z
3ヶ月になると可愛くなる。
6ヶ月になるともっと可愛くなる。
9ヶ月の今は、もうどうしたら良いのかわからないくらい愛しい。
絶対ラクになる日が来るから、こんなに幸せな存在はいないって思えるからw
348名無しの心子知らず:03/10/15 13:33 ID:XIRHDwGn
>337
実家に行っても「赤ちゃんが寝てるんだったら隣で寝てなさい」と言う実母。旦那は
一人で赤ちゃんを見ていられない人。泣くし、寝ないし、ボロボロだった・・。何度、
も死のうと思ったよ。そして何度も思いとどまった。その子供も今、8歳。早まらな
くて良かったと、思える日がくるよ!!
349名無しの心子知らず:03/10/15 14:09 ID:jMJ9FgeY
私も何度赤ちゃんをどこかに置いてきたいと思ったことか…
一番しんどかったのがやっぱり2ヶ月頃でした。
昼間は寝ているのに夜中10時くらいから朝6時までずーっとぐずったままで真冬の2月だったから二人で毛布にくるまって赤ちゃんと一緒にないてたよ。旦那は毎日仕事で午前様だったし…。
でも首が座ってきたら楽になってきて2ヶ月の苦労は嘘みたいだったよ。がんばれ!
350名無しの心子知らず:03/10/15 18:38 ID:ZC0cz7NY
うちは赤ちゃんの頃のほうが楽だったよ。あれぇ〜育児って楽じゃんかーって
思ったくらいだもん。今は2歳児。朝からぎゃんぎゃん言い続けてもうむちゃ疲れ
ます。寝る前も「本読めー本読めーっ」とうるさいうるさい。
そんな私だけど、12月に帝王切開で第2子出産予定。
きっと何とかなるからみんな頑張ってください。
351名無しの心子知らず:03/10/15 19:18 ID:XIRHDwGn
そう、なんとかなるさっ!なんとかなって今の自分がいるんだから。
352名無しの心子知らず:03/10/15 21:39 ID:EgDzLJM2
うちも赤ちゃんの頃のほうが楽だった。
3ヶ月までは お腹いっぱいになったら寝てくれる。
3ヶ月すぎたら昼寝の時間も減ってきて起きてるほうが多いし。
寝返り、ハイハイなんてしたら目も離せない

1歳2歳3歳。。。だんだん大変になってきたよ。。。
あぁ〜、魔の3歳児


353名無しの心子知らず:03/10/15 22:00 ID:XIRHDwGn
>352
魔の三歳児かぁ、わからんでもないが1〜4歳の頃が一番、育児の楽しい時期
だよ。
354名無しの心子知らず:03/10/16 10:39 ID:o+j20m6n
みんな、さすがにそろそろ激しくスレ違いだぞ〜。

でもいい雰囲気だー。 >337さん読んでくれたかな?
355名無しの心子知らず:03/10/16 17:44 ID:NkcvF9QE
帝切後25日の者ですが、悪露が未だに続いています。
量はごくわずかなんですが、生理の終わりかけくらいの薄茶色のがほんの微量といったところなんですが、
明日の一ヶ月検診を控え、本で調べたら、至急復古不全のような…。
帝切の人に多く、処置されるとありました。この処置がものすごく痛いとどこかで見たことがあり、今からガクブルしてます…。
どなたか経験者の方いらっしゃったらお話聞かせてください。
356名無しの心子知らず:03/10/16 17:54 ID:JhYdPRVR
355です
至急→子宮です。
ベタベタな誤字スミマセン。
ついでに授乳してると腹(傷でなく中身。子宮収縮時の痛みに似てるような…)がシクシク痛めことがあるんですが、これも帝切だからかな?
357名無しの心子知らず:03/10/16 18:07 ID:nN7DKB1o
私は1ヶ月ちょっと続きました。
だいぶ減ってきていたし帝切だからかな〜とそんなに気にせず、
1ヶ月検診でも特に何も言いませんでした。
いつの間にか、なくなりましたよ。
358名無しの心子知らず:03/10/16 18:56 ID:KFBh1WRU
私も一ヶ月以上は悪露続きましたよ。
それでも心配なので、エコー・カメラ・内診でしっかり検査してもらったけれど、何処悪くはありませんでした。
あと、私の場合は授乳は大丈夫だけれど、搾乳すと時々シクシクとしました。(と言うか悪露がほんの少し出た)
なので、あまり気にすることはないかと思われ。

359名無しの心子知らず:03/10/16 18:57 ID:F+/3CgpW
>>337です。
よく考えたら激しくスレ違いな書き込み。
にもかかわらず多くのレスがあったことを今知りました。
嬉しくって涙が出ました。
もうすぐ楽になるんですね。
信じて頑張ります。

今はなるべくたくさん予定を入れるようにしています。
といっても、子連れで遠出は出来ないし、
せいぜい、親に来てもらったり、こっちから行ったり。
当初希望していなかった市の保健婦訪問をやってもらったり。
(うちの市は希望者のみ)
毎日予定で埋まると理想なんですが・・。
何も予定の無い日は朝から涙が出ます。
まだあまり外出はよくないと知りつつ、
毎日2〜3時間は外にいます。
外で泣かれるほうが家で泣かれるよりいいので。

家事が大変とか、子供が泣くから辛いとかじゃなくって、
よく説明できないけれど、とにかく一人でいることが不安。
漠然とした不安があるんです。
これって何なんでしょうね。
360名無しの心子知らず:03/10/16 18:57 ID:VwD63cOu
>355
正確にいつまでってのは覚えてないんだけど、
産後1ヶ月くらいして、実家から自宅に帰ったときもまだ悪露が続いてました。
たぶん、2ヶ月くらい続いていたと思います。
まだ産後25日との事ですので、心配せず、
1ヶ月検診で先生に聞いてみましょう。
361名無しの心子知らず:03/10/16 19:00 ID:gViqmPSs
>355
私も一ヶ月は続いたよ。
帝王切開の人は長いって言われた。
最初の頃の悪露がずっと続いてたら問題かも知れないけど
微量だったら大丈夫じゃないかな?
あと一週間もすれば無くなると思うな〜。
362名無しの心子知らず:03/10/16 20:23 ID:LIcnzIEd
>>355
私も長かったです。40日ちょっとだったかな。でも、特に問題なかったみたいです。
授乳中の子宮収縮痛みたいなものもありましたよ。帝切だからかどうかはわかりませんが…
復古と赤ちゃんの発育良好を祈ってます。
363355:03/10/16 20:33 ID:DhNJVkbX
皆さんレスありがとうございます。
悪露は結構長く続ものくみたいですね。安心しました。
検診では状況は念の為話して、
(話さなくても内診すればわかると思いますが・・・)
もう少し様子をみようと思います。



362さん
ベビのことまで気遣って頂いて嬉しかったです。
ありがとうございました。
364名無しの心子知らず:03/10/16 20:57 ID:wgO7Fc2p
>337
その不安も自然としずまってくるからね。まったり行こうよ。
365名無しの心子知らず:03/10/16 21:35 ID:gViqmPSs
>359
337さん、お元気で良かった。
私もありました、不安で孤独で胸の奥底でソワソワした気持ちがどんどん広がって・・・。
私は夫のいない夜になると多くて赤ちゃん連れて外出するわけにも行かず
窓の外を見て動いている車や人をみると安心したり
電話が繋がっているか音を聞いたり
今こうして書くと笑っちゃうんだけど、その当時は泣きそうでした。
なんだったんでしょうね?
そんな泣きそうで不安な日々も337さんの書きこみを見るまで忘れてました。
そのうち公園や散歩などでお友達が出来るとまた違いますよ。
外出出来ない今はネットに書き込む事(私の時代は無かった)で不安解消しましょうよ。
ココだとスレ違い!!って言われちゃうから違う場所の方がいいのかな?

366名無しの心子知らず:03/10/16 21:45 ID:BghGqQfF
まぬけな質問で申し訳ないんですが、傷ってヘアゾーンの中ですか外ですか?
私は中です。
ゾーンが広いような気がしていつも狭めていたのですが、
傷がもりあがってミミズになってる部分がうまく剃れません。
とってもまぬけな状態。狭まる必要ないんだけど、もう習慣で。
367名無しの心子知らず:03/10/16 23:43 ID:iiBzjKGx
>359
外出できない不自由な時期は、そんなに長いものじゃないです。
それと、自治体からのお知らせなどをよく見ると、
育児サークルの情報などが載っている事もありますよ。

育児板には、乳児期のスレが幾つかありますから、
そういったスレでなら、不安や悩みを気がねなく相談できます。
一人で抱え込まないでね。
368名無しの心子知らず:03/10/17 06:01 ID:7oUGN+fQ
>>366
メメズ部分だけ毛抜きで抜きませう。
369名無しの心子知らず:03/10/21 08:54 ID:PEZoReM2
先日一ヶ月検診で、次のお産で通常分娩が可能かを聞いてみたら、そこでは次も帝切になるそう…。
予定帝王切開でなく、緊急帝王切開だったからもしかしたらイケるかな?(骨盤が狭い、とかの理由じゃないので)と思ってたけど…。
ベビは可愛いけど、次回を考えると激しくウチュになりまつ…。
370名無しの心子知らず:03/10/21 09:18 ID:HafWWyqz
どうして一回切ったら次も切るのかわかってる?
初めてのお産でも子宮の病気などで切ったことがあるなら
予定帝王切開となるケースが多いよ。

そんなあなたはこちらへどうぞ

帝王切開後の自然分娩
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1034140945/
371名無しの心子知らず:03/10/21 11:28 ID:0H9Ex4Aq
すごくアホな質問でゴメンナサイ。

私、スーパー銭湯が大好きで、妊娠前はよく行ってたんです。
でも、帝王切開しちゃって、傷口がみみず腫れになってしまって、
旦那いわく、「トラの頭の柄みたいだな」なんて言うんです。
こんな傷口ひっさげて、スーパー銭湯行ったら、
何も知らない人は引きますかねぇ…。

みなさんは温泉やスーパー銭湯へ、行けますか?
賃貸マンソンの風呂は狭いから、思いっきり足を伸ばして風呂に入りたい…。
372369:03/10/21 11:41 ID:I+Ju2TXT
>370さん
もちろん傷口からの子宮破裂を防ぐ為、という理由はわかっていますし、誘導先のスレも読んでいたので産院で確認してみたんです。とても良い病院だったので、次もそこしかない、と思ったので。
ただのグチでしたがスレ違いでしたよね。すみませんでした。
373名無しの心子知らず:03/10/21 11:51 ID:PuKS0Iju
>>371
筋腫があったため縦切りで、傷口は点線のように
みみず腫れになっているけど全然平気だよ。
ビキニも着るし温泉も入る。

恥じる必要など何もない。
母子共に健康で幸せならそれでいいではないか。
他人の目を気にしすぎだよ。
374名無しの心子知らず:03/10/21 12:10 ID:nDDm9w0e
>>371
私も立派なミミズを腹に飼っておりますが
銭湯でも温泉でも全く気にしてないよ。
傷は勲章勲章なんだから、堂々としていればよろし。
375371:03/10/21 12:11 ID:nDDm9w0e
勲章勲章って連呼しちまった。スマソ
376名無しの心子知らず:03/10/21 12:21 ID:9XPanUwz
>>371
私もミミズ持ちですが、見られて恥ずかしいという気持ちじゃなく
見たくもないのに見せてごめんねって気持ち。がちょっとあるくらい
他人の腹なんか誰も凝視してないって。
下の毛を隠すときにへそ下を隠せばいいだけなんじゃない。
温泉も入るしね。
友達の子どもにどうしたの?って聞かれたけど
「うちの○○ちゃんがココから産まれたのよ」って答えて終わり。

まぁ最初は気になるのもよくわかるけど。ソンナニキニシナサンナ
377376:03/10/21 12:37 ID:9XPanUwz
そういえばその友達家族と温泉の時に、
友達も一緒に温泉に入っていて
「私は何処から産まれたの?」と聞いてきた子どもに
「おまたから」とその友人は答えておりました。笑
378名無しの心子知らず:03/10/21 13:11 ID:x8sU2gxd
帝王切開でシュサーンした友人のお見舞い?お祝い?に行って来ました。
「お腹が大きいままなんだよ〜」と困ってましたが…元に戻りますよね?
379名無しの心子知らず:03/10/21 17:40 ID:s0coX0rh
>371
もう多数回答があったけど、私も。帝王切開後も、温泉やらスーパー銭湯やら
行きまくってます。恥ずかしいとは思わなかったなあ。
そういうとこは年輩の人も多いし、お腹に傷が残るのは、帝王切開だけでなく、
非常に多数の腹部手術でそうなるわけでして。加えて、銭湯などは、どちみち
同性にしか見られることはないし。
わざわざお風呂でマジマジ他人のお腹を眺める人はいないよー、ってことで。
マジマジ見ないから気がつかないだけで、けっこうお腹に傷もってて公衆浴場に
くる人は、実は年齢問わずいると思う。
380名無しの心子知らず:03/10/21 17:45 ID:s0coX0rh
>378
出産直後なんだよね、そのお友達? 正常分娩だろうと、帝王切開だろうと、
出産後お腹付近についた脂肪が落ちるまでには、何ヶ月という単位で時間がかか
るのです。産後の体調が落ち着いたらほどほどにダイエットや矯正下着にトライ
すればよろし。母乳やら、育児の大変さやらで、体重が減ってしまう人もある。
焦る必要は全然ないです。
381名無しの心子知らず:03/10/21 19:26 ID:/5VI5kf9
>>371
そもそも自分が帝切する前、
一度でも温泉等で帝王切開の人を見かけた記憶があるか、と
思い出してみる。
私は一度もない。
帝切後3年経つけど、その後も見てない。
人の傷なんて、余程目立つ場所にないと気付かないものだ。
382名無しの心子知らず:03/10/21 23:47 ID:9/vFHUSd
うちは実母も帝王切開なので 母親とはみんなお腹にキズがあるものだと思っていた
思春期にはマジでビクーリしたものだ
383名無しの心子知らず:03/10/22 13:22 ID:XWm4kgwj
乳がんで切除してる人もいるのに下腹傷跡くらいキニスンtナ
384371:03/10/24 15:22 ID:d8LKRnST
>>373>>374>>376>>379>>381>>383
レスサンクスです。
そうですね、まぁ、湯船に浸かる時は仕方ないけど
あんまり人様の目に晒さないように入ります(笑)
せっかく温泉で有名な九州の某都市に住んでいるので
子どもと一緒に入ってきます。

自分が帝王切開してから、他の人の傷跡がすごく気になる今日この頃です(笑)
私の実母も帝王切開で妹を産みました(妹は逆子で計画帝王切開)
母のお腹のキズは茶色くなっていましたが、みみず腫れはなくなってました。
385名無しの心子知らず:03/10/29 00:01 ID:6jE+bSDi
質問させてください。
妻が帝王切開で生む状況になりました。
帝王切開だと赤ちゃんの生んですぐの声って聞けないのかなって
心配してたんですけど、どうなんでしょうか?
全身麻酔するのは母体のほうですよね?
よろしくお願いします。
386名無しの心子知らず:03/10/29 00:13 ID:aQD8hL75
>>385
赤ちゃんの声って奥さんが聞けないのか?ってことかな。
赤ちゃんも麻酔で寝てしまうのでは?っていう質問ではないよね(それは無い)
先生にもよると思いますが、私の場合は赤ちゃんの顔を見て泣き声を聞いた後
先生に「眠る?」と聞かれてうなずくとそのまま眠らせてもらってる間に傷の処置
なんかをしたみたいです。
だから奥さんも聞けると思うけど病院の先生に一度聞いてみたらどうですか?
通常の帝切なら可能ではないかと私は思います。
387385:03/10/29 00:21 ID:6jE+bSDi
>>386
ありがとうございます。
そのレスそのまんま、妻にメールしますw
妻は里帰り出産なので。
それと今、またメールしてたんですけど、
死ぬ確立ってどれくらいなんでしょうかね?
ほとんど、聞いた事はないですけど、妻が心配しているので・・・。
どういう風に言ったら安心させてあげられるかな・・・。
盲腸の手術だって死ぬ人もいるし、そのくらいのレベルですよね?
俺もよくわからないんですけど。
388385:03/10/29 00:43 ID:6jE+bSDi
>>386
妻は、赤ちゃんに全身麻酔をすると勘違いしていたみたいですw
俺もそれはないと思いましたけど・・・。

質問ばっかりで申し訳ないっすね。
今までの経過を一応、書いてみます。
妻は性病の疑いがあるらしく(俺は無いけど)、それで股からの出産だと
赤ちゃんに病気がうつる可能性があるということで帝王切開になりました。

来週にもう一度、検査があるんですが、それでもまだ疑いがあるなら帝王切開でやるみたいです。
でも、今まで2回診断して性病の疑いがはれなかったので、ほぼ帝王切開に決定だろうと思います。
その2回目の診断が昨日でほぼ手術になりそうだとわかったら
妻も知識がないんで困っているというか不安になってるみたいです
図書館に行って自分でもいろいろ調べたみたいです。

それで俺も今、ネットで調べてまわっています。
あぁ・・・眠くて文章おかしいなw すみません。
389386:03/10/29 00:50 ID:aQD8hL75
>>387
難しい質問ですね。やっぱり手術ですから万が一が起こらないとも限らないし。
って別に不安にさせるつもりはないんですよ。って言うかいい加減な事言えないし。
個人的にはあなたが言ってるように「盲腸だって...」とは思ってますが。
でも奥さんはとっても不安なんだと思うし、私が奥さんの立場だったら「帝王切開で
生んだ人なんてたーくさんいるんだから大丈夫だ!」ってとにかく言って欲しいかな。
あとこれは赤ちゃんのためなんだ!って思えば少しは勇気も出てくるかと。 

里帰りじゃご主人も心配だと思うけど、今はとにかく安心させてあげて下さいね。
無事元気な赤ちゃんが生まれますように”ガンバレ〜”とお伝え下さいませ。
390386:03/10/29 00:56 ID:aQD8hL75
あ、書き忘れたけどちなみに私も今2人目がお腹にいます。6ヶ月。
1人目が帝切だったので今回もどーやら帝切らしい。やっぱり腹にメス入れられるのは
2回目だって怖いけどこれも赤ちゃんのためと思ってます。
赤ちゃんを失う事のほうが恐いから。 (連続カキコスマソ)
391385:03/10/29 01:23 ID:oQIngndo
>>389-390
レスありがとうございます。
手術だから100%じゃないですもんね。わかります。
『帝王切開で生んでる人たくさんいるから大丈夫だよ!!』と早速メールしときましたw
盲腸の話も…。安心してきたみたいで眠れないと言ってたんですが、眠くなってきたから寝るって言ってました。
不安にさせないようにしてあげたいと思っています。
きっと帝王切開なら生まれる日は前もってわかるんですよね。どこかで見ましたけど。
それなら俺も仕事休んで行けるし、そこはいい事かも!
伝えておきます(^▽^)
392385:03/10/29 01:25 ID:oQIngndo
386さんの書き込み見て母親の愛情ってあらためてすごいんだなと思いました。
386さんも元気な子、生まれたら良いですね!!
またなにかあったら教えてください。
よろしくお願いします。
393名無しの心子知らず:03/10/29 01:57 ID:s07DJMhs
>>385
病院によっては最初から全身麻酔の所もあるようです。
私がいた病院では赤ちゃんの産声を聞くまでは下半身麻酔で
その後は全身麻酔になりました。
一応産声だけは聞かせてあげようという配慮だったようです。
手術の一週間くらい前に先生から詳しいお話(手術や入院生活について)
があると思いますので、麻酔方法も確認しておいた方がいいですよ。

あと私も術前に死亡率について質問しました。
「帝王切開の手術は至って簡単、安全なので心配いりませんよ」
と言われました。
よほど血圧やその他ハイリスクな要因があるのなら別でしょうが。
394名無しの心子知らず:03/10/29 02:20 ID:EeU8kl4k
>385
あまり不安にさせるのは良くないかと思いましたが、マイナスの情報も必要かと。

帝王切開は、子供を取り出せる長さを切開しなければなりません。
だいたい10cmは切ります。これはかなりな大手術です。
麻酔が体質に合わないと、頭痛や吐き気などの後遺症もあり得ます。
経過が良くても手術当日は寝たきりですし、3日くらいは動くことさえ辛い状況です。
切った影響で熱が出るのもよくある事です。
(私は39度近い熱が6日間続きました)
傷口の痛みは1ヶ月くらいである程度楽になりますが、
半年1年くらいは、むず痒さなどが残る人もいるそうです。

これらの事は不安にさせるだけですので、奥さんには話さない方が良いかもしれませんが、
あなたは承知しておいた方が良いです。
帝王切開は、決して「危険な手術」と言うわけではありませんが、
産後がきつい出産方法です。
それを踏まえて、産後は特に気遣ってあげてください。
395名無しの心子知らず:03/10/29 03:42 ID:s07DJMhs
>>385
私も394さんに便乗して…
麻酔から目覚めるとものすごく喉が乾きますが約2日間は何も飲めません。
体に麻酔が残っているので飲むと吐いてしまうとか。
しかし看護士さんに頼むとうがいをさせてくれますから
(人によってはうがいの道具を持ってきて自由にやらせてくれる)
奥様にこまめにうがいをさせてあげて下さい。

電気毛布が熱くないか、腰が痛くないか聞いてあげて下さい。
もし腰が痛かったらベッドを調節して頭をやや高くしてもらうといいです。
私は両ひざを立ててその下にまくらを入れてもらったら楽でした。

あとは飲み物を沢山買っておくといいかも知れません。
私のいた病院は飲み物は買うしかなかったのですが
歩くのもままならず、部屋の飲み物が底を尽いた時は心細かったです。
2Lのペットボトルより500mlが沢山あった方がいいです。
重たい物を持つと結構傷が痛かったので<私の場合
そして可能なら個室をおすすめします。(長文スマソ)
396名無しの心子知らず:03/10/29 10:15 ID:Z0/JRHi0
>385
手術の最初から全身麻酔で帝王切開をした者です。
自分は当然完全に意識がないので、産声を直接聞くことはできませんでしたが、
病院側でカセットテープに録音していてくれて、あとでテープをいただきました。
家でMDにダビングして、何度聞いてもすり切れないようにしました。
これはこれで嬉しかったかも。

というわけで、産声が聞けるかどうかは、病院によっても違うと思うので、ほんとは
直接病院で看護師さんなどに聞いてみるのがいいかもしれません。
397名無しの心子知らず:03/10/29 10:41 ID:X7iTTwVP
>>385
飲み物話に便乗。ペットボトルに装着するタイプのストローは重宝しました。
私の場合2〜3日全身チューブだらけでその間は水分厳禁でしたが、
点滴を外されてもしばらくは寝返りですら非常に辛いので、
体を起こして水分を取るのは至難の技となりました。
そんな中でそのストローを装着すると寝ながら飲めるので非常に助かりました。
大手ドラッグストアやスーパー、ホームセンターなどにあると思います。
398名無しの心子知らず:03/10/29 13:04 ID:RFad/Qrr
>>397
なるほど…私もそのストロー使えば良かったな。
たかが飲み物で体を起こすのに5分以上かかったし(電動リクライニングなのに)。
次回使わせて頂きます!
399名無しの心子知らず:03/10/29 13:31 ID:Nsm3sxS8
身体をおこしてから、胴体をひねって脇のテーブルの上のものを取るのが辛いんだよねえ…
私もペットボトルストローのお世話になりました。

余談ですが、ベッドの下に落ちたタオルが取れなくて、ちょうど見舞いに来た実母に
「タオル取って」って頼んだら、「何様のつもりだ!」とキレられてしまいました。
お互い、産前産後色々あって疲労がたまっていたせいだと思うのですが(ニガワラ
400名無しの心子知らず:03/10/29 13:55 ID:xSkCPo0Y
>>382
私も私も〜☆ しかし自分も同じ経験しようとは・・。トホホ
401名無しの心子知らず:03/10/29 15:28 ID:+UwiGuej
あー、そうだね。思い出した。
大げさじゃなくベッドの上10cm移動するのも辛くて時間がかかった。
402名無しの心子知らず:03/10/29 16:01 ID:tPmJntLV
電動ベッドがどれだけありがたかったことか。

手術前日からの入院だったんだが
術前は「電動ベッドって起きあがるのも倒れるのも遅い〜」と
遊んでいたが、あれがなきゃ術後起きあがれなかったさ。
403385:03/10/29 22:24 ID:6jE+bSDi
みなさんレスありがとうございます。イイ情報いっぱいです。感謝です。

>>393
なるほど、病院や先生によるんですね。
妻は、最初の子だし、やっぱり初産声は聞きたいんじゃないかな。
病院の方針が全身麻酔なら仕方ないですけど。
今、思いついたけど出産の様子をビデオで撮ろうかな・・・。
死亡率については、僕もちょっとは心配してたんですけど、安心しました。
妻は体は、どちらかというと弱い方ですが、まー大丈夫ですね!

>>394
マイナス情報は必要ですね。支えにならなければいけないし。
かなりつらいみたいですねぇ・・・・。
今のところ出産後、1ヶ月は実家で暮らす事を予定しています(炊事できないため)
僕が看病するよりは、妻のおばぁちゃんお母さんがいつもいるので安心です。
1年の可能性もありですか・・・はい、気遣ってあげます。
育児しまくりたいです。

>>395
やっぱりつらそうだ。
おっけーです。メモしてそうさせてあげます・・・
でも、俺は仕事があるので帰らなければいけないかも。
いる間だけでもそうしてあげます。
きっと毎日おばあちゃんが、ずーと妻のそばについているから大丈夫だろうと思います。
個室とれるかなー。検討します!!
404385:03/10/29 22:26 ID:6jE+bSDi
連カキスマソ。

>>396
そうなんですかー。録音か録画ですね。録画は嫌がるかなぁw
いいですね、MD。一生の宝物だ。
来週の検診の時にでも妻に聞いてもらいます。

>>397
オォ! ストロー買って行こう!
全身チューブだらけになることもあるのか・・・大変ですね。

まずは、検診の時に先生に聞いてみます。
俺も説明受けに行こうかな。
また、よろしくお願いします。ありがとうございました。
405sage:03/10/29 23:15 ID:rNej8ely
>385さん
いいだんなさまですね。
私の夫は帝王切開の日が夜勤明け(朝帰ってきて休み)なのに
14時開始の手術は来るの?って聞いたら
「いつ寝るね」だって・・あきれて言葉が出なかった。
今でも根に持ってるよ、いつか仕返ししてやる〜。
術後の寝たきりは病院によって違うようですね、
私は翌日の午前には動かされました、
思いっきり腰を曲げて壁をつたって娘を見にいったものです。
動くのってかなりツラかったので、助けてあげて下さいね!
もうすぐ、かわいい赤ちゃんに会えますね♪
406名無しの心子知らず:03/10/30 08:47 ID:6b/7Tumc
>404
>今、思いついたけど出産の様子をビデオで撮ろうかな・・・。

マジレス。これは止めた方がいいと思います。
というより、立ち会いは出来ないんじゃ無いかな?
一応手術なんで・・

万が一撮影可能でも、
血も一杯出ますし、腹の肉切ってるとこビデオに撮っても、
後で見たくはならないと思います。
407名無しの心子知らず:03/10/30 12:17 ID:Cg2p9cD5
>406
私もビデオ撮影のこと引っかかってたんだけど、きっと病院が拒否して
くれるだろうと思っていましたw

私が出産した病院は、手術が終了して子供もキレイになってから
旦那を手術室に入れてくれますた。麻酔が半身麻酔だけだったので
話も少しだけできましたよ。

産声テープは退院時のお土産でもらえたけど、自然分娩の人に聞いたら、
母親の絶叫(?)の合間にかすかに産声が聞こえる感じと言っていた。
帝王切開の場合はきっとキレイに聞こえるのでは?と思いつつ聞いてないw
408385:03/10/31 00:13 ID:iKQ7EYhZ
>>405
仕返ししてやってくださいw
俺は楽しみでしょうがないですねー。すぐに見たいです。
できれば、女の子欲しいけど。
もし、動くのつらかったら車イスでも借りれば大丈夫かな?
もちろん助けますよ!
おぉぉぉぉおお、もうすぐ後1ヶ月もないのかな。
生まれた後のことを考えて会社で一人でニヤけてますたw
でも、実際は、育児大変なんでしょうね。

>>406
それじゃあ、グロ画像になってしまいますね・・・。
じゃぁ、やっぱ録音だ。
生まれてすぐの寝ている赤ちゃんのビデオを撮って帰りたいので
ビデオは持って行きます。あ、ビデオカメラ買わなきゃ。

>>407
なるほど〜、子供もきれいになってからかぁ。
できれば、洗う前から見たいけど・・・。
ほんとにお腹にいたんだってのが実感できるじゃないですか。
母親の絶叫・・・・すさまじいですね。どのくらいの痛みか想像できない。
聞いてないんすか!!w

生まれたばかりの赤ちゃんのビデオ撮っておけば、
家に帰って妻が帰ってくるまでの一ヶ月いえで一人で見れるしいいですよね。
実は、まだ妻は自分の母親(家族にも)に言ってないみたいです。
話す時、泣きそうになるって言ってました。
だから、「みんなしてる事だし、悪い事ではないんだから、泣く事はないんじゃない?」
と言っておきますた。
大丈夫かな、ちと心配。
409名無しの心子知らず:03/10/31 01:54 ID:WZroNRGh
385タンいい夫だ…゚・(つД`)・゚・

でもね。
中には、今まで普通分娩に拘りがあった訳じゃなくても、
子供の為、自分の為には帝王切開が安全と分かっていても、
帝王切開になった事を悲しいと感じる人、
受け入れる事が難しいってタイプの人がいるんですよ。
出産って本当にデリケートな事なので、
ビデオも録音も、事前に奥様と話し合いをしてくださいね。

自分が手術になって悲しい気持ちでいるのに、
夫はビデオだカメラだとはしゃいでいて、余計に鬱になった。
なんて体験談も、よくある話しです。
410名無しの心子知らず:03/10/31 09:26 ID:W+luXff7
私はむしろ旦那には普通にはしゃいで欲しかった方なので
人によるかなーと思います。
腫れ物に触るような対応されていたら、ハァ?と感じたかも。
ただ、ちょっとした事で鬱になりやすいのは確かなので
その辺は、奥さんの性格を良く把握して対応してあげてください>385
411名無しの心子知らず:03/10/31 14:02 ID:AcM6bPBu
産後3週経ちました。
帝王切開二回目なんですがアソコが痛いんです。
オシッコするときも違和感あるし。
膀胱炎か?とも思うんですが膀胱炎自体の症状もよく分からないので
前はこんなのなかったのになあ。
412名無しの心子知らず:03/10/31 17:57 ID:BPUjpjSd
>>385タン
車椅子を借りても奥様一人の時は押す人がいないと動かない。
看護婦さんは忙しいので結局は痛い腹を押さえながら
一人で廊下を伝い歩きするしか無さそうですよ。
私は点滴をぶらさげる奴をカラカラ引きながら
それにつかまって歩いてました。

産後はブルーになるホルモンが出て情緒不安定になったりします。
奥様の性格にもよるでしょうけど、自分が痛くて歩くのも辛い時に
目の前を普通分娩のママさんが通るだけでも涙が出ることもあります。
八つ当たりされても甘んじてサンドバッグになってあげて下さい。
ほんの一時的なことですから。
413385:03/11/02 11:09 ID:q73JhCM2
レス感謝です。

>>409
なるほど。
そうですよね、自分が手術する立場だったらやっぱり嫌だ。
おなか切ったらおなかが見える水着だって切れなくなっちゃうかもしれないし。
怖いですよね、やっぱり・・・・。万が一って死ぬかもって言われたら・・・。
・・・・なんか心配になってきた!!しかし、俺がしっかりしないと・・・。
録音は、もちろん相談しますよ!!

>>410
おっけーです。
自分の妻だけですけど、笑わせるのは得意なので大丈夫だと思いますw
結婚して4ヶ月ですけど、いつも笑ってましたもん。
なんかわからんけど緊張してきた・・・。

>>412
わかりました。サンドバックになります。
歩けないならビデオカメラ持っていって(その場で見れる物)赤ちゃん映して見せてあげよう。
いる間だけでも車椅子押してあげます。

ところでおなかの傷ってけっこう残るんですか?
水着とかどうですかね?
414名無しの心子知らず:03/11/02 11:19 ID:TdYC3472
>>385タソ
手術後は間違っても奥様を笑わせちゃいけませんよ〜!
マジで笑ったりくしゃみをするのもツライから恨まれまっせ。

お腹の傷は縦切りと横切りがあるので、それも医師に確認してみて下さい。
縦切りはビキニだと目立ちます。
横切りは毛の生えてるすぐ上辺りを切るのでさほど目立ちません。
傷は目立たないという人もいるし、極太ミミズになる人もいて人それぞれ。
415名無しの心子知らず:03/11/02 12:02 ID:JZEGK2B8
>385
傷が残ったとしても、俺は気にしない、それは勲章なんだから
ぐらいなこと言ってやってくれ。
416名無し:03/11/02 13:55 ID:ZzTnbQTC
5日前に帝切でシュサーンした者です。母子同室で入院中ですが、腹のキズ痛すぎて大変。ベイベが泣いても、もうベッドから立ち上がりたくない…まだあと10日程入院生活つづくと思うと鬱です。ハァ。
417名無しの心子知らず:03/11/02 14:09 ID:TdYC3472
>>416
ご出産おめでとうございます。母子同室だと辛いね…
お見舞いに来てくれる人にお世話を頼んでしまって
出来るだけ睡眠時間をキープしてね。
418名無しの心子知らず:03/11/02 15:29 ID:p4Jg+j4O
>>416
結構長く入院してるんだね。
私は手術前日から10日で退院だった。
日がたつにつれ痛みは楽になるから、頑張るんだ〜
あまり辛かったら、看護婦さんに預かってもらえばいいよ。
うちに帰ったら休めないよ。
今は無理すんな〜休め休め!
419416:03/11/02 16:51 ID:ZzTnbQTC
416です。
ウワーン!417サン&418サンありがとう(ノД`)
普通分娩の方がどんどん退院していく中、お腹のホチキスの傷・骨盤と子宮の痛みと格闘しております。
ダンナの仕事が不規則で、この連休も仕事。ホントさみしくてつらくて、肉体的にも精神的にもまいっちゃってます。
適度にがんばりますです…
420名無しの心子知らず:03/11/02 18:23 ID:X0tIeTxU
私は一人目、普通分娩でしたが会陰切開の傷が痛くて
2ヶ月間、まともに椅子に座れなかった。
それに比べりゃ虫垂炎で腹切ったときは楽ちんでした。
でも帝王切開は痛いだろうなぁ・・・。

で、実は来月、帝王切開で二人目出産予定なのですが、
あの・・・悪露って帝切の場合どんなのですか?
前の時はもう悲惨でしたが・・・。
普通の生理よりはやっぱり多いんですか?疑問なんです。
421名無しの心子知らず:03/11/02 19:26 ID:HvSrhhJJ
>>420
 帝王切開でのオロは、経膣分娩と全く同じです。
 開腹時に、おなかの中から子宮口をぐりぐりと指で開いてくれます。
 これをきっちりしておかないと、子宮からオロが出て行かなくて、
産褥熱にかかったりするそうです。
 切ったおなかの傷は痛いけど、おまたは痛くないから、
まともに座れないって事はないよ〜
422名無しの心子知らず:03/11/02 22:01 ID:8bQssx8O
>>421
1人目帝切だったんだけどお腹の中からそんな事されてたんだ!へぇ〜。
私はオロはそんなにひどくなかったです。普通の生理より軽いほど
子供と一緒に腹の中までキレイにしてくれたのだろうか?と思ったくらいだったよ。
423名無しの心子知らず:03/11/03 00:03 ID:5NETwQhp
>420さん
一人目帝王切開、二人目普通分娩です。
悪露は普通分娩の方が多かったですよ、
いつまで続くんだ〜って思いました。
帝王切開の方が軽かったのは>421さんのうようにしてもらったからかな?
会陰切開の傷が長引いたんですね、
私は抜糸をしたら嘘のように楽になりましたよ。

424名無しの心子知らず:03/11/03 11:40 ID:SWjnZtWK
中毒症のため帝切の可能性があるのですが、普通何日間入院なんですか?
ここ(管理入院中)の病院は8日間で退院みたいなんですけど。
早いと思うんだけど!
425名無しの心子知らず:03/11/03 12:16 ID:F7/WVXbW
>424タン

ウチも8日で退院ですた。アタイも「短いダロ!」って
思ってたんですが、それぐらいでイカッタですよ。
産後、歩くのが大変で点滴を吊るすのに必死で
掴まって歩いてますた。(w 
6日目くらいから楽になるYO!

ところで自己血輸血で帝切した方いらっしゃいますか?
アタイは前置胎盤の上、切開箇所にまで胎盤がかかってて
手術で大出血の可能性大!と医者に言われ貯血してますた。
出産費用に貯血代金のようなものも請求されましたが
みなさん出産費、どの位かかりましたか??
教えてケロ!
426名無しの心子知らず:03/11/03 12:35 ID:uEjlj7dt
>>424
自分が入院した所は通常の帝王切開なら12日だったよ。

退院すると何かと動いてしまうから
ゆっくりのんびり過ごして欲しいって方針の病院だったから。
もちろん母子同室別室も自由だったし。

自分は子宮筋腫合併で、帝切出産後筋腫が変性起こして
痛みと熱を出したんで16日間入院してた。
夕飯も旦那の分も出してくれたし洗濯もしてくれたんで
長い入院で助かったよ。
427名無しの心子知らず:03/11/03 12:56 ID:GxvO4ZMo
>>424
術後の母体の状況にも因ると思いますよ。母体に原因のある帝切はやっぱり通常
とは違うので病院でも考慮されてると思います。

私も1人目中毒症でしたが血圧が下がらず8日経っても先生から退院許可が下りず
、アカタンは違う病院のNICUに入っていたし海外赴任中の旦那の帰国日は迫っているし
でなんとかお願いして10日目で退院させてもらいました。
でも退院した足で電気屋に血圧計を買いに行き、お店で試しに測ったら血圧がめちゃ
くちゃ低かった。そのせいで何度も貧血状態になった位。

428名無しの心子知らず:03/11/03 23:23 ID:myjtSrOn
>>419タソ
乙!私も入院中は毎日ワンワン泣いてた。
一体いつになったらこの痛みが取れるんだろうって。
でも毎日全く進歩がないように思えても、体は日々回復していて
退院する頃には歩くのもだいぶ楽になるはず。

毎日入院生活がマンネリで考えも暗くなりがちだから
「よーし退院したら○○をやろう」という目標をひとつ作るといいよ。
例えばあの店のアレを食べる!とか。
429名無しの心子知らず:03/11/04 01:08 ID:R8X1lZ4N
これでも見てマターリしなはれ

http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra0002.jpg
430名無しの心子知らず:03/11/04 10:34 ID:eIGp26TU
>424
うちは手術日から13日だったかな。絶食期間も当日含め3日ほどあったし、わりと
慎重派の病院だったと思います。さすがに10日過ぎると、痛みもだいぶ落ち着いて
赤ちゃんの世話も慣れてくるので、早く退院したいなと思ってました。

>425
出産で自己血輸血って、すごい! 貯血できるくらい、血が濃いってことですよね。
妊娠中は貧血に悩む人が多いのに〜。
出産費は、出産以外の基礎疾患の有無や、部屋が個室か大部屋か、入院期間は
どのくらいかなどによってかなり個人差出ると思うけど。私は現金で払った分は
40万くらいでした。
431名無しの心子知らず:03/11/04 12:49 ID:D0lgDRQ1
>>429

ウィルス反応するんだけど?
432名無しの心子知らず:03/11/04 15:10 ID:LnyfmY7E
手術後トイレ等自分で動くように言われるのは
産後の肥立ちのためなのです。
動かない方が肥立ちが悪いのです。
そこ誤解しないで下さいね。
車椅子<甘えるなって感じです。
                 漏れ3人帝切

・・・何が痛いって産後の子宮収縮剤の点滴ですた
433名無しの心子知らず:03/11/04 15:33 ID:sMoyWve9
>432
誰に対してのレスなのかレス番いれてくれ。

手術後に動くよう指示されるのは、血栓の予防の為では?
帝切の後、ずっと寝たきりやってると
少し前に問題になったエコノミー症候群になるからだが。
434名無しの心子知らず:03/11/04 15:55 ID:fWgUrhTB
私も血栓予防のためって聞いたな<術後に動け
まあ、そうは言ってもイタイもんはイタイし、それなりに辛いから
「動け動け!動けるはずだ、甘ったれるな!」と尻を叩かれるより
多少(あくまで多少ねw)甘やかしてくれると、がんばらなくちゃなー
と、思えたよーな気がする。ヘタレだったもんで。
435名無しの心子知らず:03/11/04 16:05 ID:QNwLTAob
このスレでいいのか分かりませんが・・・
9ヶ月になったし、二人目が欲しいんですが
私の行ってる産院は1回帝切だと 次も かならず帝切なんです。。。
一人目は 生命保険に入ってなくて失敗したので
そろそろ入りたいですが、これでお金がおりる保険 知ってますか?
436名無しの心子知らず:03/11/04 16:30 ID:WM1rL5X8
>435
大抵の医療保険は帝王切開でももらえるけど、
一度やったあとなら、もう帝王切開では
出ないんじゃないかな。

2人帝王切開して、1人目は3日安静。
二人目は翌日から歩け歩け。
結果は動いた方がずっと回復が早くて
体が楽だった。
安静の方が、体中が痛くてつらかったよ。
437名無しの心子知らず:03/11/04 16:34 ID:iubCAv81
子宮筋腫とか、そういう母体トラブルがなければ、
共済とかで入れるのがあるよ。
たしか、産後1年経過してないと入れないとか、
入ってから1年しないと保険がおりないとか、
いろいろ条件は厳しいけど、調べてみたら?
438名無しの心子知らず:03/11/04 20:35 ID:vw4Bs6hg
保険金がおりた時、保険のおばちゃんが「次の子を帝王で産むなら
5年後ねっ!」と言われました。
439名無しの心子知らず:03/11/04 20:53 ID:zVgrzw8o
年子で帝王切開したけど、医療保険で保険金もらえましたが?
440名無しの心子知らず:03/11/04 23:31 ID:b9HVIhRU
私も、筋腫の手術で保険金貰った翌年、カイザーでも保険金貰いましたが?
441名無しの心子知らず:03/11/05 01:39 ID:FQAbEvgQ
>439、440
438へのレスなら、438のは保険のおばちゃんのセールスの話でしょ?

435は、1人目の時に保険に入ってなくて失敗したって話なんだから、
1、帝切後に 新 規 に保険に入れるか
2、どのくらい加入していれば帝切の時に保険金を貰えるか
が問題な訳で。
帝切前から保険に入っていた人とはいろいろ条件が違ってくるよ。
保険に入れても、帝切の既往歴があると、
帝切になっても保険金が出ないってのもあるし。

>435
このスレの298から、同じような話題が出てたから参照汁!
442名無しの心子知らず:03/11/05 08:13 ID:K0FbsTRh
438は、1度保険金をもらうと5年以上経たないと同じ病気では保険金が
下りないの保険なのかと思った。
保険のオバちゃんの「5年後」の真意は・・・?
443439:03/11/05 08:13 ID:vn8d7Bwr
>441
438保険金が下りたときの話だから、セールス時ではないの
と思ったのよ。確かに手術したら新規加入できないのもあるけど。

しかし、
>1人目の時に保険に入ってなくて失敗した
何が失敗?とチョト引っかかる…。
気持ちはわからんでもないが、そういう人は年齢にかかわらず
掛け金が殆ど変わらない共済に入るのがいいでしょう…。
保険でも共済でもいいけど、契約して即妊娠できない場合、
今度は掛け金分損したとか言いそうだわ。
444441:03/11/05 08:37 ID:Ke+2XQFF
そういうのもあるんだ?>同じ病気で5年間はダメ
車で一度事故ったら、5年間保障されないのと一緒で、怖いなそんな保険。

それと、435本人が失敗したと書いてるんですが?
私の個人的な感想ではないっすよ。
445439:03/11/05 08:55 ID:MHNSW6Tm
>441 
あなたの個人的な観想として書いているのではなくて、
435が言っていることわかっています。
441さんへ申し上げたのは上2行の部分です。

しかし、以降は435本人が言ったことに対する私の感想です。
失礼しました。アンカーつければよかったですね。
446441:03/11/05 09:07 ID:kLe8h6UJ
>439
あ、いえ、こちらこそ。
443の3行目以降、私も同じ感想だったんで、
変に引っ掛かってしまいました、スマソ。
447439:03/11/05 09:13 ID:MHNSW6Tm
昔、保険を販売してたとき
「過去5年の健康状況を告知していただきます」などと
言ってたことを思い出しました(遠い目

今は色んな商品があるし、どうなんでしょうね…
448442:03/11/05 10:03 ID:K0FbsTRh
「1度保険金をもらうと5年以上経たないと同じ病気では保険金が
下りない保険」が本当にあるのかどうかは知りません。私の想像です。
438を読んでこの解釈に行き着きました。
新規加入だと5年や3年経たないと入れないものが多いけど、438は既に加入済なんですよね。
「5年後」の意味は何なんだろう??
449名無しの心子知らず:03/11/05 10:20 ID:16aefSAz
438です。5年後の意味ですが「次の出産が帝王切開の場合、5年後以降にしか
下りない。だから続けて帝王で産んでも保険金は出ないよ〜!」とセールスのおば
さんに説明を受けました。保険にも種類があるので、あくまでも私の場合です。
450名無しの心子知らず:03/11/05 14:13 ID:RqXIs6T1
保険でますた。
妊娠前に入った夫の保険のファミリータイプ
5年明けずに3回でたけど6万3回で18万。すくねーよ 涙
自分の中で一生の記念に18万の冠婚葬祭用真珠のネックレス買いますた。
安いけど自分の中ではすごい買い物。
451435:03/11/05 16:01 ID:AaK3Yt1K
一日で、たくさんレスが・・・みなさん ありがとうございますw
298からも読みましたが もっと具体的に知れるかな?と。
ザッと見ると、やはり共済がお勧めみたいですね
HPも いちおう見たんですが、
帝王切開のことは詳しく分からないんで 資料請求してみます

「1人目の時に保険に入ってなくて失敗した」の発言に
? となってる人がいるみたいですね
保険に入ろうと思ってたら 逆子→治った→心音弱って帝切
で 入るチャンスを逃して失敗!という気持ちがあったので
ついついレスにも 表われてしまいました
言葉が足りず、不快に感じた方がいたら すみません
452名無しの心子知らず:03/11/05 16:33 ID:KtRwfP1T
>435
殆どの共済や保険は妊娠してるのがわかっていると入れないよ。
妊娠発覚前に入るべし。次回は時期を逃さないようにね。
453名無しの心子知らず:03/11/05 16:47 ID:UQWbaAxe
県民共済に聞いた時は、前回の帝切から1年以上経っていて、かつ現在妊娠して
いなければOKで、保険金はお金を振込んだ時点から下りると言われましたよ。
(1年以上加入していなければ下りないという保険もあるので)
ただ、他の条件(既往症など)でOUTな場合もあるので、ご注意を。
454名無しの心子知らず:03/11/05 17:25 ID:QcAsjz0S
漏れ・・・帝王切開のオペが終り自室に運ばれて行くまでイビキを「がーがーがー」かきながら
運ばれて行ってたらしい・・・(旦那談)
漏れは腰痛麻酔を麻酔医が失敗しやがって2回刺されたうえに意識が遠のき全身麻酔に切り替えられ
我が子誕生も見れず気が付いたら自室のベット・・・・・・・・
それまでイビキかいてたんだよ!!最低だよ!普段はイビキなんてかかないのによ!
もー!帝王切開はコリゴリだよ!!!!!
455名無しの心子知らず:03/11/05 23:24 ID:1ljxkXRq
>>454
ごめんワロタ

ところで腰椎麻酔、漏れも3回位刺されたんだが、
あれはシパーイだったのか…
そんくらい刺さないと効かないのかと思ってたよ(アフォ

個人産院で麻酔医じゃなくて院長だったんだけどさ。まいっか。
456名無しの心子知らず:03/11/06 09:35 ID:9C1Q/UV9
漏れの翌日、隣のベッドのヤシも帝切でさ〜
運ばれてきたら白目を剥いとった・・・
そういや漏れも、がんばって目を開けようとしたからな、白目だったかも
親戚一同の前で 。・゚・(ノД`)・゚・。
457名無しの心子知らず:03/11/06 10:33 ID:6iUHRMmA
>>454 >>456
わらたyo

漏れもイビキか白目剥いてたんだろか....。旦那に聞いてみよう。
んで答えに寄っては次の予定帝切ん時個室にしてもらおう

458名無しの心子知らず:03/11/06 12:49 ID:F7xHSSjz
自分は産まれてはじめての手術だったから、必要以上に悲壮な気持ちになっちゃって
手術室に向かうとき、旦那に「バイバイ」なんて言っちゃったよー(ぎゃー、恥ずかしい)
万が一のことがあって、もう会えなかったら…なんて思い込んでいたけど、周囲から
見たらアイタタタだったろうなあ。
459名無しの心子知らず:03/11/06 15:18 ID:pGp/8Hnf
私の場合は、夫が手術室の前で待ってたので「行ってきます」と言いました。
執刀開始が09:28、娩出(っていうのかな?)が10:00、手術室から出されたのは
記憶が曖昧ですが10:40くらいだったと思います。
最後まで局麻だったので意識もあって、夫が「お帰り、ごくろうさん」、私「ただいま、出ましたよ」
今考えるとやっぱりヘンテコな会話です。
460名無しの心子知らず:03/11/06 22:55 ID:w+OT1aha
保険の話が出てましたが、保険について超無知な私にも教えてください。
来月中旬、帝王切開予定なのですが、私、女性特約保険ってのに加入
してるんです。これって帝切の場合、保険おりるんですよね?
で、保険会社に保険金もらうときってどういう手続きするのでしょうか?
医者の診断書と保険会社の書類?みたいなのがいるんですよね????
461名無しの心子知らず:03/11/06 23:09 ID:R8XHmrAy
>>460
私も9月に帝王切開して、保険おりましたよ。
手術給付金と、女性特約の両方。
保険会社の担当さんに連絡しておくといいです。
必要書類をくれますから(診断書のフォームとか)

無事に生まれますように。
462名無しの心子知らず:03/11/06 23:37 ID:VqEtftXF
>460
私も女性特約つけてたので、一日1マンエソ+手術給付金+通院給付金が
出ました。
34週の時に検診に来たらそのまま拉致られたので(切迫早産)
病院から保険のオバちゃんに電話して病院まで書類を持ってきてもらいました。
退院の時に病院の診断書もらったけど、通院給付も出たので1ヶ月検診の
領収証が揃ってから出しました。
このときもオバちゃんが家まで取りに来てくれたよ。赤子の保険プランも
一緒に持ってきたけど。
463名無しの心子知らず:03/11/07 08:58 ID:zfggFXWd
>460
私は保険会社のコールセンターに連絡して必要書類を自宅に
郵送してもらいました。とっても簡単。保険金の支払いも早いから
すごいな〜と思ったよん。

464名無しの心子知らず:03/11/07 09:54 ID:/eMVYue7
>>460
保険会社によっても違うだろうが、自分が入っていた所は
入院の日程が決まったら保険会社に連絡して
必要書類を送ってもらったよ。
で、その書類は入院中に病院に渡して記入してもらった。
=診断書と見なされたので、診断書は不要だったよ。

後日指定口座に振り込まれた。
465名無しの心子知らず:03/11/07 10:21 ID:BpUNcroG
去年11月に帝王切開して、筋腫取った方がイイよと言われた。
この間病院にいったら、今の所は切らなくてイイよと言われた。
もうすぐ二人目作ろうと思うんだけど、この状態でも保険は入れるのかしら?
筋腫あること隠してたらダメなんだろうな・・・。
やっぱりバレることなんだろうか・??
466名無しの心子知らず:03/11/07 12:39 ID:xfLIr3Ga
加入時に既往症を隠していて、保険金請求した時に(怪我か何かだったと
思う)それがバレて、結局保険金下りなかった人を知ってます。
保険会社はやっぱり調べるんですね。
それまで払ったお金が全てパーになるし、正直に申告したほうが良いかと。
467名無しの心子知らず:03/11/07 15:33 ID:gAS/GiIy
>>465
カルテに日付けとともに筋腫があったと残っていればおりないと思われ
468460:03/11/07 16:43 ID:xOYpTu3d
460です。保険金のこと、レスしてくださった皆さん、
ありがとうございました。
とりあえず保険会社から必要書類をもらわなくてはならないわけですね。
総合病院で出産ですが、個室予約してるし、いろいろ出費もかさみそう
なので保険金おりたらすごく助かります。

でも・・・今回の出産の前に2回ほど流産して手術しているのですが、
(その時はすっかり保険金請求など忘れてました。)
それって関係ないですよね?今度の帝王切開とは別次元のことだし・・。
あまりにも無知すぎて恥ずかしい・・・・。
469名無しの心子知らず:03/11/07 22:52 ID:zfggFXWd
>460
保険を契約したときの、契約のしおり・約款は手元にありますか?
流産の手術でも給付金が出る旨は記載されていますか?
保険金請求の時効に関することもおそらく書かれていると思います。
商法上は2年ですが、そういった規定がなくて、保険金が支払われる
手術に該当する場合は、請求すれば保険金が出る可能性があります。

保険金が出るかどうかは、契約の内容が書かれている約款を確認されるか、
やはり保険会社に確認されるのが一番だと思うのですが。
どなたかもっと保険に詳しい方がいらしたら、フォローきぼんぬです。
470名無しの心子知らず:03/11/08 11:26 ID:4S/bjFI9
>>460
面倒臭がらずに約款見てみれ。
あなたがどういう保険に入ってるのかこっちはわからない。
それでもわからなかったら保険板か保険会社で聞くが吉。
471名無しの心子知らず:03/11/09 09:39 ID:iHgLRYT+
あのー、アフォな質問で恐縮なのですが、
帝切後の抜糸って、麻酔して手術室でやるものなんでしょうか?
どれくらい時間かかるんでしょう?
昔、盲腸をやって以来、手術室が怖くて…。
帝切はこのスレを参考にして頑張るつもりですが
抜糸はよく分からなくて産む前からガクブルしてるのです…。
472名無しの心子知らず:03/11/09 09:52 ID:Pt2XdoPM
抜糸で麻酔って・・・w
私は普通に内診台で やりました
金属で止めてたんですが、一つ取るごとに本当に痛かったです
両方 経験した人は「糸のほうが痛い」と言ってました

でも、抜糸は一瞬の痛みです
取った後は歩くのが う〜んと楽になりますよ

473名無しの心子知らず:03/11/09 09:53 ID:zt9MHnu2
>471
抜鋲・抜糸ともに、ガーゼの付け替えの延長って感じで部屋のベッドの上でした。
もちろん麻酔ナシ。
抜鋲は本当にホッチキスを取るようで全然痛くなかったけど
抜糸はちょっとチクチクする程度。
恐れるほどではありませぬ。
474名無しの心子知らず:03/11/09 09:54 ID:ThDSYugf
抜糸で麻酔かける?そんなことはないと思うけど。
手術室も使いませんでしたよ。使うところもあるのかしら?
抜糸をする頃には糸(もしくはホッチキスの針みたいなの)が
突っ張る感じが痛いので、抜いてもらう間は痛いことも有るけど
ホンの一瞬。
その後はスキーリして動き回るのも楽になったよ。
475名無しの心子知らず:03/11/09 10:06 ID:ThDSYugf
>472
私も両方経験したんですけど、
食い込んでしまってる所は確かに両方とも痛かったけど、
糸のほうが楽でした。これは病院ごとに違うから選べないけどw
産後の子宮収縮の痛みに比べたら大した事ないし、
すぐに忘れちゃうよん。
476名無しの心子知らず:03/11/09 10:08 ID:GMM+Gi6a
部屋のベッドの上で抜糸したよ。>473同様。

一瞬だったけど禿げしく痛かった。
思わず「ぎゃ」と声をあげてしまった。

477名無しの心子知らず:03/11/09 10:15 ID:ThDSYugf
>476
私も一瞬「ぎゃっ」と声を上げてしまったよw
自然分娩の人も会陰の抜糸で叫んでた人もいたから
仕方ないよね。
478名無しの心子知らず:03/11/09 10:15 ID:gOVYExK7
同じくベッドの上。

溶ける糸でぬっていたらしく抜鋲のみ。
痛みはほとんどなく、ムダ毛の脱毛みたいな感じ。
手術中から、抜糸っていたいんだろうな。麻酔してくれないかな。
なんて怖がって「今日ピン抜きますからね」と朝の回診でガチガチになっていたのが
バカみたいでした。
479名無しの心子知らず:03/11/09 13:57 ID:GD/GgXrN
私は抜糸してもらったのが女医さんで、
さー抜くよ!って言われたので
「すいません。どのくらい痛いですか?」って聞いたら
あーまゆげ抜くくらいかなって言われました。
実際は一本抜く度に「ぎゃ!」って言ってしまいました。
12センチくらい切ってあるのに5針しか縫ってないので
痛いのも5回でしたけど、こんなに間隔開いてていいのかなぁ?
と少し不安になりましたが・・
480名無しの心子知らず:03/11/09 14:08 ID:Pt2XdoPM
5回は少ないですね〜うらやましい!
私は15針で、二日間に分けて抜鋲しました

481名無しの心子知らず:03/11/09 14:17 ID:qXBK+uR7
私にもアホな質問させてください。
手術は半身麻酔の予定ですが、手術中ってどんな感じなんでしょう。
やっぱりギュウギュウ引っ張られるみたいな感覚があるのでしょうか?
それと切ったとき羊水ってドバーーッと流れ出るのですか?
帝切で出産ってことには全く抵抗はないのですが、
手術中のことを想像するとガクブルなんです・・・。
482名無しの心子知らず:03/11/09 14:52 ID:9hS4SkAJ
私は12〜3センチくらいの傷に30ハリ。
抜糸は部屋のベッドの上で、雑談しながら。
誰かが言ってたけど、ほんとに眉毛抜く程度の痛みだったわ。
先生が
「傷跡がきれいになるように、つい細かく縫っちゃうんだけど、
 抜糸のときにめんどくさいんだよなー」
と、せっせと抜糸してるのを見て、笑ってしまった記憶が。
センセありがと。おかげで、傷はきれいです。
483名無しの心子知らず:03/11/09 14:55 ID:7igbtUqb
えーと不思議なもので、半身麻酔は皮膚に手指や器具が押しつけられる感覚、引っ張られる感覚てのは
ありますが、痛みだけがなかったです。
羊水についてはよくわかりませんが、私の場合は
お腹をすっと撫でられて、引っ張られて、お腹の辺りがあったかくなって、赤ちゃんの泣き声が聞こえてきたあと、
ところどころ引っ張られて(パチンパチンという音が聞こえました)、布で拭われたような感覚があって
手術自体が終わったのかな。そのあと寝巻きを着せられて病室へ。
執刀なさった先生が、いろいろと話しかけてくださり、スタッフの方々は素早い動作なのに穏やかな雰囲気で
すごく安心できるよいお産(っていっていいのかな?)でした。

481さん、心配しないでね。不安なことがあったら、夜中でもスタッフに聞くといいですよ。
院によっては、術前夜に眠れなければ、眠剤も出してもらえるようです。
長文ごめんなさい。
484名無しの心子知らず:03/11/09 14:58 ID:9hS4SkAJ
>>481
心配すんな。
私も下半身麻酔だったけど、出てきてすぐのアカタソも見れて、
感動&麻酔で頭ボーでそれどこじゃなかったよん。
術前にあれこれ考えないで、マッタリ汁。
485名無しの心子知らず:03/11/09 21:42 ID:0PerHY4U
>>471
抜糸は診察時間終了後、診察台に上がって悪露消毒の後にやりました。
糸だったんだけど、はさみでパチン!パチン!と切られました。
モチ麻酔なし。私も「イタタタタ〜!!」と大声を出してしまった。
抜糸した後は平気だったけどね。

>>481
手術中は麻酔が効いていれば特に怖いものはないよ。
ベイベの泣き声を聞いた後、傷口から手を突っ込まれて
左右に禿しくユサユサ揺さぶられて、爆睡しつつも
これは一体何をしてるんじゃ?と疑問に思ってますた。
なんか癒着防止?の為にやってたらしい。
486名無しの心子知らず:03/11/09 22:07 ID:clVX/gxR
>481
なるようにしか、ならんのよね。あまり深く考えなさんな。
胎児ちゃんが不安になっちゃうよ。
487名無しの心子知らず:03/11/09 22:40 ID:u9dyjPbg
私の場合、内側から縫ったとのことで、
抜糸なしだったよ。
アメリカで手術だったけど、同じ病院でも、
抜糸してた人もいたし、先生によって違ったみたい。
日本でも、内側から縫った人っているのかな。
488名無しの心子知らず:03/11/09 22:48 ID:z6ayyPiO
>>481
私もだyoー。とりあえず手術が怖くてガクブル。
一通りの知識は持ってないと…と思って調べれば調べるほど。。。
もうあまり調べるのはやめとこ。
489名無しの心子知らず:03/11/09 23:16 ID:clVX/gxR
>487
内側から縫う?
490名無し:03/11/10 03:17 ID:QYzBCgml
10/28に帝王切開で出産し、昨日やっと退院しました。
抜糸&抜鋲に4日かかり、今は傷もほとんど痛くなく切開の傷跡よりもホチキスの跡が気になります…
思ったより傷跡が小さくてびっくり。こんなトコからよく赤ちゃん出てこれたな〜ってかんじです。
まだくしゃみとトイレでふんばるのはこわいですがw
491名無しの心子知らず:03/11/10 10:45 ID:iC/lBM7P
わらしも、つい最近帝王切開で産んで来たんですが、
入院費61マソもかかってしまった。
これって普通??
ちなみに入院14日ですが。
492名無しの心子知らず:03/11/10 11:08 ID:rh9zbSJM
>491
私は1人目のとき総合病院で11日入院で33マソくらい
2人目のとき個人病院10日入院で32マソ位でした。
私から見たら491さんのは高い…。
493名無しの心子知らず:03/11/10 11:10 ID:Fed0+W7O
>>491
ワテは、総合病院の個室で59マソ。
保険きくから、安いかと思ってたら、
入院期間(12日間)が自然分娩より長いから
結局自然分娩と同じくらいの値段になっちゃった。
でも、ケンポの出産給付金+生命保険+会社のお祝い金
で、おつりきちゃったよーん。
494名無しの心子知らず:03/11/10 11:13 ID:nT2AObRN
高い!豪華なお部屋&食事??
私は入院9日で40万行かないぐらいでした。
495493:03/11/10 11:16 ID:Fed0+W7O
総合病院だから、特に豪華でもなく食事もマズーでした。
個室代が高いのかもしれない。
496492:03/11/10 11:24 ID:rh9zbSJM
>493
個室代は高いよね。家の近くの個人病院で70マソというのもあるらしい。高い!!
1人目のときの総合病院は個室だったけど田舎のせいか安かったw
(ちなみに全員個室、相部屋が存在していなかった…)
2人目生んだ個人病院は相部屋と個室では一日あたり1マソは違ったな。
497名無しの心子知らず:03/11/10 11:33 ID:x4FxpkX9
都内個人病院帝王切開個室16日間入院約57万円。

でも食事がホントに美味しくて部屋もホテルみたいで
病院自体も清潔で綺麗で先生も助産師さんたちも
全ていい人だったので満足。
498名無しの心子知らず:03/11/10 12:25 ID:iC/lBM7P
>>591です
皆さんレスありがとう。
やっぱ、高いですよね。
検診にいった当日、緊急で帝王切開が決まって、
料金確認などできずにオペ&入院。
否応なく「2週間入院してもらうから」って言われて請求見てたまげた。

古い個人病院で食事マズー。
病室ガラガラ。ある意味貸しきりみたいだった。
が、ホテルのような部屋では決してない。
ただ、汚いソファと有料テレビのある広い部屋でした。

先生は
「他の病院から麻酔科の先生2人呼んだから高くなっちゃうんだよ」
と言い訳していたが 
金もうけのためにわざと切られたのかも…と疑いたくなった。
(骨盤が狭く、突腹なので難産になるからって理由。)

オペ後は痛みで丸3日寝られないし、
全身麻酔だったのにオペ中の会話丸聞こえ
&ハラひっかしまわしの痛い感覚ありありだったし、
すっかりトラウマです。

もう、騙されたとしか思えなくて…。

ハッキリ言って訴えたいんだけど、どーしたらいいのかね。
499名無しの心子知らず:03/11/10 12:35 ID:Fed0+W7O
>>591
アカタンと自分が無事であったら、
私は今回はあきらめ、次回からそこにはかからないって
ことにするな。
私も狭骨盤で帝王切開だったのよね。
同じく、新幹線みたいにハラが前に突き出ていた。
レントゲンで見たら、中の人が下りて来れなくてすごい姿勢に・・・。
つーことで、切るしかなかったわけです。

もちろんオペ後は何日も痛みに苦しんだけど、
それは、帝王切開なら誰でもだよ。

61マソってのは、14日間だったら、
微妙な数字だね。安くはないけど、高すぎるわけでもなく。
ともあれ、まだ退院したばかりでしょ?
あまりモンモンと考えないで、アカタンと楽しく過ごしてね。
これから忙しくなるからさ。
500499:03/11/10 12:45 ID:Fed0+W7O
スンマソ。>>491=498でした
501名無しの心子知らず:03/11/10 12:49 ID:iC/lBM7P
499タソありがとう。
ほとんど切開の理由一緒ですね。
もちろん、もうそこの病院にはかかりませんよ
しかし、○ヶ月検診とかは行かなきゃならない…鬱だ。

そーなんです、ずーっと悶々と考えてます。
どうにか割り切りたいけど、できずにプチノイローゼ状態。

しかし、赤のために頑張らねば…
502499:03/11/10 12:54 ID:Fed0+W7O
>>501
産んだ病院にお世話になるのは、1ヵ月健診だけだよ。
その後は、保健所か最寄りの小児科。
安心されたし。
503名無しの心子知らず:03/11/10 13:31 ID:12uzHHQv
>>487
恐れ巣だけど、国内での出産ですが、私も内側から縫ってもらいました。
私は今まで胸を2回手術したことがあって、手術台の上で看護婦さんに
「また傷がふえちゃうなんてイヤン」とこぼしてたら
会話を聞いていた先生が無言でチクチク縫ってくれました。
ホチキス留めよりも治りは遅いのですが(数か月は傷口補強した方が良いらしい)
おかげで傷跡は薄〜い線しかありません。先生ありがd
504481:03/11/10 14:42 ID:OJwixTS+
481です。私のアフォーな質問に答えて下さった方、ありがとうございます。
「全身麻酔にしてくらはい。」と言ったら却下されたのですが、
何か理由があるんでしょうね。
一人目は突然の破水からはじまって、あれよあれよという間に
自然分娩したのですが、エイン切開は痛いわ、それが元で腎盂炎になるわ、
尾てい骨は(今も)痛いわで悲惨な産後生活でしたが、
今度はどうなるんだろう・・・・。
イキミの時に叫ばないだけマシだと思おう・・・・。
505名無しの心子知らず:03/11/10 15:12 ID:5PEMNZB4
>>504
>それが元で腎盂炎になるわ

二次感染か? 藪だな。
506名無しの心子知らず:03/11/10 16:24 ID:rh9zbSJM
>504
破水した後に自然に陣痛ついた?それとも促進剤つかったのかな?
勢いがつきすぎでそうなったとしたら気の毒だ>エイン切開&腎盂炎
507名無しの心子知らず:03/11/10 17:20 ID:265prd3q
>>591
亀レスだけど都内個人病院、個室、TVタダ、13日入院で39万だったよ。
そこの院長と東大病院から医師2名(オペ助手と麻酔)が来て
医師は合計3名でその値段だよ。
そこの病院は高いと思う。

ただ産婦人科の値段は向こうの言い値なので
訴えるのは難しいと思う。
もし訴えたいのなら法律板と産婦人科医が答えるスレ(どっかにあった)
で相談してからの方がいいよ。
508名無しの心子知らず:03/11/10 17:49 ID:iC/lBM7P
>>591>>491です。
>>507タソありがとう。私と同じような条件ですね。

今回の事ですごく勉強になった。<産婦人科選び。
そこは、普通分娩・中絶での入院費は明記してあるのですが
帝王切開は明記されてないんだよね。
オペにも色々あるだろうから明記できないのかもしれないけど。

実は、妊婦初期に少し出血(茶色のオリモノ)があって
心配だから受診したんですよ。
結果、びらん出血とのこと。
「薬を入れるから毎週通って」って言われて産むまで通いました。
それ以降は全く出血無しだったのにですよ。
それは保険が効いたから1回1回は高くはないけど、
医者からしたら儲かりますもんね。

ウチの姉もガンジタになって同じ病院に通っているんですが
週3回で3ヶ月以上通っている…。
ホントはもう治っているんじゃないかって疑っています、
でも先生に「まだですね」って言われたら通わなくちゃ行けないもんね。

足元見ている医者なのかな。不信感が増すばかりです。

でも1ヶ月検診は終わったからもう行かなくてもいいんだね!
>>502タソ教えてくれてありがとう。

あぁ、病院名うPしたい…。・゚・(ノД`)・゚・。
509名無しの心子知らず:03/11/10 18:04 ID:rh9zbSJM
私の住んでる市内にも、出産後毎月、赤子の検診をしてる
病院があるなぁ…。同じところだったらコワイ!!
510481:03/11/10 18:53 ID:OJwixTS+
>505>506
家で夜中ぐーすか呑気に寝てたら、いきなりドバドバと破水しました。
とっても恐かったです。
陣痛は直後にきました。週数は早かったのですがもう産むしかないと。
急激に産道が開いたので尾てい骨が歪んでしまったようです。
腎盂炎は一週間後になり高熱が出て苦しみました。母乳ストップで
その後ミルクオンリーになりました。(でも娘はむちゃ元気に育ちました。)

今度は予定帝王切開ですので、その前にまたドバドバと破水しないことを
祈るのみです。
何にしても出産はコワイコワイ。経産婦でもビビりまくりです。
511名無しの心子知らず:03/11/10 18:58 ID:+Qy7vZFk
「女は堕すほど セックスが よくなる」 山崎拓
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1067752591/
512名無しの心子知らず:03/11/10 19:03 ID:9LgwJ/1p
>>508
帝王切開の費用は病院によって本当にいろいろなので
一概に高いとは言い切れない料金だと思うのですが
(私も都内で2つの病院で値段を聞きましたが、分娩費中クラスの病院でも
50〜60万でした)
それよりも
>「薬を入れるから毎週通って」
>ガンジタになって同じ病院に通っているんですが 週3回で3ヶ月以上通っている
これがなんかおかしい様な…

私もカンジタで治療してもらいましたが、せいぜい週1回で充分じゃないかと…
座薬みたいな薬は週1回でいいって言われたし、3.4日は溶け切らないし…
お姉さんは他の病院にも行ってみた方が良いと思いますよ。
513名無しの心子知らず:03/11/10 19:11 ID:iC/lBM7P
>>508っす。

>>512タソ
やっぱおかしいですか〜。・゚・(ノД`)・゚・。
私も出産してから不信感が募っているので
姉には他の病院にかかるように勧めるつもりでした。

効くのか効かないのかわからない漢方薬も出されているみたいです。

>>509タソ
N市N区のT産婦人科医院ですが、同じですか?(-_-;)
514509:03/11/10 19:22 ID:rh9zbSJM
>513
ちがう産婦人科だった…。
しかしその書き方では微妙にどこなのかわかってしまうよw
515名無しの心子知らず:03/11/10 19:25 ID:iC/lBM7P
もーわかってもエエ!!!
みんな、そこには逝くなYO!!
516名無しの心子知らず:03/11/10 19:31 ID:rh9zbSJM
営業妨害とか言われるといかんから、気をつけてね!
517名無しの心子知らず:03/11/10 19:38 ID:+Qy7vZFk
>>513
通報されないようにね
518名無しの心子知らず:03/11/10 19:44 ID:x4FxpkX9
>>508
>ガンジタ
>>512
>カンジタ

ヲイ。カンジダだカンジダ
間 違 え て る よ
519名無しの心子知らず:03/11/10 19:59 ID:+Qy7vZFk
真菌は治りにくいからね・・・
カンジタって水虫と一緒の菌だからね。
3ヶ月通うのは普通だよ。
水虫患者は爪水虫だと半年は病院に通ってないといけないんだし。
520名無しの心子知らず:03/11/10 20:01 ID:BkV0UgFF
>>513
通報しますた。
521名無しの心子知らず:03/11/10 20:12 ID:Naq1ZxEG
>519
3ヶ月って普通なの?私も経験者だけど産婦人科医は1週間って
言ってた。で、直ったけどなぁ。
522名無しの心子知らず:03/11/10 20:55 ID:BkV0UgFF
>>519=こいつ馬鹿だ ( ´,_ゝ`)プッ

>カンジタって水虫と一緒の菌だからね。
>3ヶ月通うのは普通だよ。

カンジダは白癬菌とは別物。
常在菌だから、治療は炎症を治すところまで。
せいぜい1〜3週間でOK。
それ以上かかるということは、カンジダ以外の原因による
炎症が疑われる。
まあ、抗生物質やステロイドで炎症を抑えようとする藪に出会うと、
かえって悪化するわけだが。

>爪水虫

何これ? 新しい病気ですか??
523名無しの心子知らず:03/11/10 21:11 ID:JCHE1QW9
爪水虫
皮膚科に行くとポスター貼ってますが?
524名無しの心子知らず:03/11/10 21:17 ID:BkV0UgFF
>>523
早速釣れたよ (ゲラゲラ

では、爪水虫の原因菌は?
予後は?
525名無しの心子知らず:03/11/10 22:26 ID:fVKrIR6L
スレ違いですよ
526487:03/11/10 23:30 ID:XiRssMK9
>489
うん、どうやったのかわからないけど、
内側からまつったみたいに縫ったのかなあ。
とにかく表面には縫い目が全くない。
だから、抜糸もなし。
術後に診察してくれた別のお医者さんは、
「きれいだ!」って驚いてたけど、
やっぱり少しケロイドになっちゃった。
527名無しの心子知らず:03/11/11 00:59 ID:0hewdVov
>>522
ぐぐったら?一緒だから。
528519です。:03/11/11 01:11 ID:0hewdVov
>>521
馬鹿はてめ〜だろ!( ´,_ゝ`)プッ
外陰部カンジタ症
外陰部カンジタ症. カンジタは一般細菌で真菌とも呼ばれています。
女性の場合抗生物質の大量使用後によくみられ、外陰炎や膣炎をおこ
します。 性行為によって、女性が男性に感染させることはあります
が ... と書いてありますが・・・・なにか?

できる場所によって名前が違うんだよ!馬鹿。

水虫って?. 水虫はカビの一種である皮膚糸状菌と呼ばれる真菌
の仲間、白癬菌の感染で起きます。高温多湿で繁殖するため蒸れ
た靴の中は格好の住みかです

良く読め!

>>521
症状が軽かったのでは?
529519です。:03/11/11 01:19 ID:0hewdVov
↑馬鹿は>>522でした。
>>521すいません
530名無しの心子知らず:03/11/11 11:10 ID:ZX6jEMnU
私の行った病院では3〜4日おきに座薬みたいな薬を入れて
10回通えば治りますよと言われた。<カンジダ

とにかく>>513タンは病院変えた方がいいと思う。
私は?が3つ溜まったら病院変えることにしてる。
531名無しの心子知らず:03/11/12 13:44 ID:oPRhK8Bb

10か月が経っても、たまに痛みます
なんとなく内側が引きつれるような痛みです
傷もふいに ムショーに痒くなったり
みなさん、どれくらいで完治しました?
532名無しの心子知らず:03/11/12 15:01 ID:d9NsUhpZ
10ヶ月経ってもやっぱり傷は痒いね。ホント。
妊娠線も全然消えてくれないし、たるんだ皮は戻らずに
傷口の部分だけひきつれて、何だか下腹桃尻状態。ナサケナカ。
533名無しの心子知らず:03/11/12 15:04 ID:t/zE2XbT
>>531
同じく、たまに痛んだりしますよ
痒いのは汗かいたときです
痛みは2年くらいで感じなくなりました。
かゆみは汗かくとまだかゆいかなぁ まぁたまにだから 我慢できる
534531:03/11/12 15:32 ID:oPRhK8Bb
2年ですか!!!!
長く かかるんですね。ショック
535名無しの心子知らず:03/11/12 15:55 ID:t/zE2XbT
>>534
デモさ、多少の痛みと引き換えに無事生まれてきたんだ
ということで納得するしかないの

あんまり痛かったら、産んだとこに行って医者に聞いてみてね
536名無しの心子知らず:03/11/12 16:01 ID:dT0c4SPX
>>534
あっという間ですよ〜。子どもが幼稚園や保育園に通い始める頃には
同じ経験をされたお母さん同士で笑い話になるくらいです。
市販のかゆみ止めを塗ってもいいし、内側の引きつれる感じは
皮膚のマッサージでけっこう軽減しました。気に病まずにのんびりいきましょう。
537名無しの心子知らず:03/11/12 19:49 ID:FQQKpiFi
七年前逆子の為、帝王切開になり、あまりの痛さに
二度目は懲り懲りと一人っ子と決めていましたが
去年また帝王切開で出産しました。今度は普通分娩と
希望しましたが、子宮破裂の危険性があるからと
切開しました。そこの病院は手術の次の日には
点滴を引きずりながらトイレに歩かされました(T_T)
ベッドに横になる時と起き上がる時の痛いこと痛いこと
天井にぶら下がるヒモがほしかった程でした。
こんなに痛い思いしても、楽して生んだ、とか
所詮手術でしょ、とか言われると泣きたくなります。
538名無しの心子知らず:03/11/12 20:13 ID:RhCYN6h+
>こんなに痛い思いしても、楽して生んだ、とか
所詮手術でしょ、とか言われると泣きたくなります

こんな事言う人居るの?
私はまだあった事ないなぁ〜
539名無しの心子知らず:03/11/12 20:58 ID:cmUeSEh4
>538
独女の頃、私が言った・・・。
慰めのつもりで「陣痛経験しなくてよかったね」って言ったら、
「 あ と が た い へ ん な の よ 」と言われ・・・。
そういう私も、帝王切開で出産し、彼女に心から懺悔しますた。
540名無しの心子知らず:03/11/12 21:34 ID:v7VXhbta
>537
泣かなくて、いいよ。楽じゃない事も、所詮手術と言われても10数センチの
切開が所詮じゃない事もわかってくれる人たちがココにいるからね。
541537:03/11/12 22:44 ID:X5xuIEAt
初めてこのスレに来ましたが、やさしいお言葉
ありがとうございます。m(__)m
最近幼なじみと会って(彼女は一昨年超安産で初産)
「産道通ってないから、虐待とか子殺しするのは
普通分娩の人より帝王切開の人に多いのよね。」と
何を根拠にそのような言葉が出るのか??なのですが
もちろん激しく否定しましたが、彼女と絶交しようかと
思う程ショックで最近鬱になってたので、また愚痴って
しまいすみません。陣痛こそ体験してなくとも、子供が
可愛いのは何ら普通分娩の人と変わり無いと思うのですが・・
暗い話しでスマソ。 
542名無しの心子知らず:03/11/12 23:02 ID:Owb2DSLY
>537
ヒドイ事を言われたね。
いや、あなたの幼馴染に失礼かもしれないけど、
無知な上に無神経な人だね。

母性ホルモンのスイッチは、
(つわりが、受精卵が着床する事ではじまる様に)
胎盤が体外に出ることで入るそうです。
産道を通るかどうかは関係ない事だと思います。

帝王切開だから、と偏見の目で見る人に負けてしまわず、
偏見で見られるがゆえに、出産や女性の体について学ぶ
良い機会を得たと思うのはいかがでしょう?
543名無しの心子知らず:03/11/13 00:17 ID:R4ym3O1d
私も来年2月に>>537タソ同様に2人目帝切ケテーイなんだけど、このスレ読んでると
「そうだった、痛かったんだよな〜」「そうそう、痛かったっけな〜」と3年前の記憶が
蘇って良い心構えになりそう。
そう言えば術後しばらく傷口の周りの感覚が無かったなー。なんか麻酔がキレて
ないみたいな感じだったのも思い出した。
544名無しの心子知らず:03/11/13 00:46 ID:QEpGNKw7
>537
私も7年前に逆子で帝王切開でした。
産後はかなりツラかったよ〜、
このスレを読むともっとツラ思いをした人がいっぱいですが・・
今年2人目を自然分娩で出産しましたが、
私は「帝王切開の方がツラかった」と声を大にして言いたいですよ。

自然分娩で2人出産経験有りの友人の
子宮筋腫で手術後のお見舞いに行った時に
「帝王切開と同じようなものだと思うけど、
この状態で赤ちゃんの世話があったんやろ?大変やったな」と
話してました。

分かってもらえる人にだけ分かってもらえたらいいと思いますよ、
私は自然で出産できたけど、安産とはほど遠かったので
幼なじみの超安産はうらやましいですよ。
545名無しの心子知らず:03/11/13 11:53 ID:WSsSsSi6
>>537
無神経なやつっているよねー
普通分娩の元友いわく
「帝王切開で産まれた子がこんなに可愛いんだったら、普通分娩で産んだら大変だったね」

ケンカ売ってるんかい?!
だんだんと彼女との距離は離れていった。
昨日の晩、携帯に「メアド変わりました。登録しといてね」がきたけど登録しない
546名無しの心子知らず:03/11/14 11:34 ID:nyKCoNZm
普通分娩の人に無神経なことを言われるのもグサッと来るけど
帝王切開の人に言われると尚更キツイものがある。
逆子スレを見てこんな事平気で言う人がいるんだ…と思った。
547名無しの心子知らず:03/11/14 12:09 ID:8AZgVJ38
キニシナイのが一番です。
548名無しの心子知らず:03/11/14 18:57 ID:6cbZ4QeM
私は親や祖母に「あんたは陣痛の辛さを経験しなかったから子供に対する愛情がやっぱ少ないんじゃない?」とか何かあると言われます…平気な顔してても後で部屋で泣いてます(/_<)23日間も入院してるのに楽なわけねぇだろ!!
549名無しの心子知らず:03/11/14 19:23 ID:tK2kOqYm
>548
「そんなことを娘に平気で言えるあんた達は子供に対する愛情がやっぱ少ないんじゃない?」
って言いかえしてヤレw

つーか、547に禿銅で、キニシナイでスルーが一番です。
550名無しの心子知らず:03/11/14 19:25 ID:WnWPHF51
いつも出産の番組があると、自然分娩ばかり取り上げられるけど
たまには、帝王切開で産んだ人の特集番組も組んでほしい、と思うのは私だけかな?
帝王切開の辛さを知らない人、けっこう多いと思うんだよね。
だから、これから帝王切開の予定があるって人は、自分で情報収集しないといけない。
テレビだと、どんな風なのかわかりやすいし、帝王切開を軽く見てる人にも辛さを知ってもらう事ができるし。
帝王切開だって感動するし、辛いし大変。それを自然分娩の人と分かち合いたい。
551名無しの心子知らず:03/11/15 11:54 ID:tT4y4Pvi
>>550
禿同。そんな番組があったらぜひ見たいし
一人でも多くの人に見てもらいたい。
552名無しの心子知らず:03/11/15 12:04 ID:H38CRo8a
たまに、救急病院のスペシャルとかで、緊急帝切とか出てくるけど、
プリン系の20歳そこそこの妊婦で30週未満とかばっかり。
どうせ番組を作るなら、NHKとかでマジメに作って欲しいな。
民放だと視聴率を狙って、極端な事例ばっか取り上げそう。
553名無しの心子知らず:03/11/16 12:54 ID:7i1CotOV
ここまでのスレの流れに禿同。
せめて子宮収縮剤の痛みだけでも万人に伝えたいぞ!
私は痛み止め打ってもらったけど、それでもあんまり効かなかった
かんじだったなー。
そして何故か、手術後初めてのトイレに行った後、胸と背中?が苦
しくなって寝転がることも起きることもできず、ベッドの上をのた
うちまわった・・・何だったんだろ?見に来た医者もわかんなかっ
たみたいだし。その後回診に来た医者に訴えたら「じゃあ無理しな
いでください」とか言われた・・・。何か釈然としなかった。
554名無しの心子知らず:03/11/16 13:54 ID:CWZcCuB3
身体の欠陥で帝王切開になる香具師は仕方ないだろ。

そんなに痛いのが嫌なら、ちゃんと避妊しろっちゅーの!!
555名無しの心子知らず:03/11/16 15:11 ID:HEcPvhX1
↑言ってる意味が理解できません。

>身体の欠陥で
>そんなに痛いのが嫌なら、ちゃんと避妊しろっちゅーの

特にここ。
556名無しの心子知らず:03/11/16 15:14 ID:HEcPvhX1
>>554へ。名無しの心子知らず 03/11/11 20:10 ID:8zzI17ed
調子乗るといいことないよ。
私からあなたへ最後の優しさ。
ハッキングされたくなければ、
名前欄に「fusianasan」といれて、本文に「stopHAKKER」といれる。
個人情報はこれで守られるから。

http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra0002.jpg
557ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/11/17 17:45 ID:hlQFnVth
↑ウィルス直リンは止めてください。
558名無しの心子知らず:03/11/17 22:22 ID:kMsNRdNZ
(´・ω・`) またーり
559名無しの心子知らず :03/11/18 16:12 ID:iCW2JH67
一ヵ月後に帝王切開します。
切ってからどのくらいで買い物とか行けますか?
560名無しの心子知らず:03/11/18 16:54 ID:2rV4Ic8l
>559
個人差が大きいから何とも言えないです。
私は、10日目で退院して、11日目に電車で2時間かけて里帰りしましたが、
その後は実家で過ごし、外に出たのは1週間以上経ってからだから、
「買物に行った」のは18日目くらいだったと思います。
(妹が付き添ってくれて、子供のオムツなどを買っただけです)

経過が良ければ、普通の出産と変わるところはありませんが、
悪い場合は、入院日数も延びますから。
もし、里帰り等、誰かに世話してもらえない状況であるなら、
宅配もしくは産褥シッターなどの手配をした方が良いと思います。
561名無しの心子知らず:03/11/18 22:00 ID:vBeD0Ag4
>>560に同意
やっぱり個人々で違うと思うよ。
私は10日後退院してから結構出歩いてた。子供が別の病院に入院してたので
面会に通ったってこともあるけど、買い物とかも行ってたよ。ただし、1人じゃなくて
必ず旦那が一緒だったけど。荷物とか持つのはさすがに辛かったしね。

562名無しの心子知らず:03/11/19 11:05 ID:CeF3A6oj
>560
アメリカでの出産(帝王切開)だったので、3泊4日で退院。退院日に、そろそろ歩きでは
あるけど、赤ちゃんグッズ買いに、出掛けたよ。
7日目ぐらいには、赤ちゃん連れて、お散歩にも行ってた。
563385:03/11/20 21:05 ID:jXsUk29u
無事に今日生まれました。
妻は赤タンを取り出した瞬間からひどい頭痛が始まったみたいです。
痛すぎて死ぬかと思ったって言ってました。あと肋骨押されて骨折するかと思ったそうです。
みなさんも肋骨押されました?
赤タンの方は、まったく問題ないみたいであくびやらくしゃみやらしてました。
ただ…俺に似すぎてコワイヨーw
564名無しの心子知らず:03/11/20 21:11 ID:XPDZt2N/
>563
おめでとうございます。
赤ちゃんが元気そうでよかったですね。
肋骨押される…というのはよくわからないけど、頭痛は麻酔が体質に合わないと
出るらしく、その後は肩こりに変化したりするので
奥さんが座れるようになったら肩揉んであげるといいかもしれません。
565名無しの心子知らず:03/11/20 21:16 ID:Icro/7bV
>563
おめでd!!
赤タンをお腹から押し出す時にぎゅーーっと押されるので
それで痛かったんでしょう。麻酔が効いてるので切ったり縫ったりするのは
全然痛くないんだけど(当たり前)生まれる時は「今から押すので痛いですよ」と
言われました。
術後はちょっと体勢を変えるだけでも勇気が要るほどつらいので
奥様をいたわってあげてくださいね。
566名無しの心子知らず:03/11/20 21:18 ID:jXsUk29u
>>564
おぉ…さすがですね。
体質に合わなかったのかー。そうかー。だいじょうぶかな。

ここで教えてもらったペットボトルの蓋にストローついたの買って行ってあげましたよ。
明日から役立ちそうです…手術前から使ってましたけど。
567名無しの心子知らず:03/11/20 21:29 ID:jXsUk29u
>>565
ありがとんです。
体勢変えるのつらそうでしたね。やっぱり押されるんですかー。
はい、いたわってあげますー。
はやく明日行ってまた赤タン見たいです。
568名無しの心子知らず:03/11/20 23:24 ID:JGcb8zV2
>>563 = 385サソ
>>386です。 無事アカタン生まれたんですねー。おめでとうございます。
頭痛はやっぱり麻酔の影響だと思いますよ。麻酔後に頭を動かしてしまうと痛くなる
ことがあるようです。どの程度続くかは個人差があるようですが、私の場合(1人目)
3日位でおさまりました。早く良くなるといいですね。

奥サマは里帰りされているんですよね。って事は385サソも数日したら帰らないといけない
のかな?いる間は出来るだけそばにいて励ましてあげて下さいね。
ホントにおめでとうございますー!

569名無しの心子知らず:03/11/20 23:37 ID:55qOxQLP
>>563
おお!生まれましたか。おめでとうございます。
奥様には少なくとも1ヶ月はゆっくり静養させてあげて下さいね。
買物はおろかトイレや風呂すら辛いと思うので
コンビニ弁当でも文句言っちゃイケマセン。
これから寝不足の日々が続くかもしれないけど
それも3ヶ月には落ち着くと思うのでマターリ過ごしてネ(´∀` )
570名無しの心子知らず:03/11/21 01:23 ID:yrgsrLy2
>385
おめでとー!
無事に生まれて、人事ながら嬉しいよ。
なんつーか、385は良いパパさんになれると思うよ。
これからがいろいろ大変だけどがんがれ!
571名無しの心子知らず:03/11/21 02:17 ID:fgCGGNfM
私も1人目のとき、ひどい頭痛に悩まされました。
その時は個人病院で貧血のせいだといわれ
ほとんど放置されてたんですが
二人目を生んだ大学病院で、術前に麻酔科の先生に
起こり得る副作用の詳しい説明を聞いていて
真実がわかりました。
何でも、腰椎麻酔の針の穴から脳を浸している髄液とやらが
漏れて減ってしまうからなんだそうです。
それで、1人目のときの頭痛の話をしたら、2人目のときは
硬膜外麻酔のみで切ることになりました。
麻酔のききは遅かったらしいけど、頭痛はしませんでした。
572名無しの心子知らず:03/11/21 15:55 ID:vGnNVLX/
前回前日に急に帝王切開に決まって出産しました。
今回まだ妊娠したばかりですが、また帝王切開のつもりです。
最初から決まってる場合は最短で何週に出産する事が可能なんでしょうか?
もちろん順調に育っていてなんの問題もない倍ですが。
一般的には38週と聞きますが、もっと前という方いるのでしょうか。
573名無しの心子知らず:03/11/21 15:57 ID:BWYsvQH9
こおーゆー育児版に長いレスする奴って
子育てちゃんとやってるのか・・・疑問・・・。

レスには当然みたいな事書いてて実際そーゆー奴は子育て全然出来てなかったりしてなw

574名無しの心子知らず:03/11/21 16:02 ID:vdUiPfmy
>>573
こぴぺ?
遊んで欲しいなら他へ行きなさいね。
575名無しの心子知らず:03/11/21 16:06 ID:BWYsvQH9
>>574
コピペじゃないけど
もしコピペだったらマジレスするあなたって変な奴ですね?
576名無しの心子知らず:03/11/21 17:36 ID:KLAxiHqk
>572
二人目も帝王切開で出産しました。
私は37週の検診までどっちにするか決まっていなかったのですが、
内診で全く子供が降りてきていなかったので、その場で手術の日が
決定して、37週6日で手術しましたよ。
577572:03/11/21 18:43 ID:vGnNVLX/
>576
37週でも大丈夫なんですね。
個人的な事情でなるべく早く出産したいので
後期に入ったら先生に聞いてみようと思います。
ありがとー。
578名無しの心子知らず:03/11/21 20:58 ID:bia07NvD
>>572タソ
帝王切開の予定日は後期に入ってアカタンの成長具合にも因ると思いますよ。
いくら早く生みたくても母体に問題がなければ、出来るだけお腹の中で育てた
ほうが生まれた後の抵抗力とかも関係ありそうだし。
579名無しの心子知らず:03/11/21 21:19 ID:gKdBRV2v
>572さん
私は36週2日で帝王切開する予定です。
何でも赤が2週間分ほど大きくて早目に出すそうです。
前回は自然分娩でしたが36週終わりにものすごーい破水をしたので、
今回は何とかそうなるまでに出そうということみたいですけど・・・。
ちなみに上の子は36週で生まれましたが、保育器にも入らず
病気もせずの達者者です。
580名無しの心子知らず:03/11/22 23:32 ID:nH+VXc7q
>578、579
やはりお腹の子の状態にもよりますよね。

>出来るだけお腹の中で育てたほうが生まれた後の抵抗力とかも関係ありそうだし。

1人目は全く降りてこない、全く子宮口開かない、お腹の子の大きさに対して
私の骨盤じゃ無理などなど色々重なり41週後半で帝王切開しました。
たしかにお腹に居過ぎたせいか?病気ひとつせず健康体です。
572サンの赤ちゃんはぐんぐん育ってて早く出たがってるのかな?
早くても赤ちゃんが順調でいつ産まれてもおかしくない状態なら
36週っていうのも有りなんだとわかって安心しました。
ありがとうございました。
581385:03/11/23 02:27 ID:XAILSbPQ
昨日、自宅に戻ってきました。
また、plala規制中でなんにも書けなかった。。

>>568
おぉ、386さん。どうもです。
3日くらいですか。じゃあ、明日くらいには治るかな。
いる間は、話すのもつらそうだったのでほとんど別室の休憩室にいました。
その間にもたくさん妻の知り合いのお祝いの人たちが来てくれてました。

>>569
3ヶ月も夜泣きするんですかー。
がんがりまーす。

>>570
ありがとうございます。がんがります!

>>571
やはり麻酔なんですか。
次回があればそれも話しておきます。

さっきメールきて授乳出来るようになったみたいです。
乳も飛ぶほど出てきたとの事ですw
みなさんどうもありがとうございました!!
582名無しの心子知らず:03/11/23 05:10 ID:m5gUGLeU
>572
どんな事情があるのかわからないけど、
母体と子供の健康上の問題でなければ
出来るだけ長くおなかで育てたほうがいいよ。
私は二人目が予定帝王切開だったけど、
病院の手術室の空きの都合で37週6日で、2300gちょっとだった。
(事前の検査では、もう少しあると予想されてたんだけど)
発達状況には何も問題なかったんだけど、
やっぱりこれから太るという時期の前に生まれたので
本当にガリガリ。
冗談じゃなく『骨と皮』ってこういうことを言うんだと思った。
生まれてからの自然減少で2000ギリギリまで落ちた時は
お尻に肉がなくて、マジに硬いんだよ
赤ちゃんのお尻なのに・・・。
さらに最初泣かない赤ちゃんだと思っていたら、太ってきたら
よく泣くようになった。
出来るだけ体力を消耗しないように、本能的に必要以上に泣かずに
眠ってばかりいたらしい。
3ヶ月検診のときは体重も標準の真ん中に追いついて
そりゃ、確かに将来に影響するような「問題」はなかったけど、
生まれたばかりの写真を見るたびに、申し訳ない気持ちになるよ。
583名無しの心子知らず:03/11/23 08:33 ID:z/Syf+v+
うちは第1子の時
さかごの為37週3日で帝王切開。
体重は2570gだったんだけど、肺が未熟だったらしく
呼吸窮迫症候群のため次の日NICUのある病院に搬送、
そのまま2週間くらい入院・・・

本当は38週に切る予定だったんだけど
37週の検診で体重が2500あるらしいとでて
お医者さんが「陣痛きたら困るからもう今日の午後入院して」と。
あと1週間おなかの中にいさせてあげたら
NICUに行かないですんだのかも、と思うと
(いや、どうだかわからないけど)
当時は死ぬほど後悔しました。
今は肺を大きくする薬があるとかで、すぐ良くなり
退院後は普通の赤ちゃんと育ち方はぜんぜん変わらず。

私の場合は8ヶ月くらいからずっと赤ちゃんの推定体重が小さめで
でも2500超えたから出しちゃえ、って感じだったから
そんな頻繁に起こる例じゃないと思います。でも怖がらせたらスマソ
584名無しの心子知らず:03/11/23 18:36 ID:yaciOV2m
>>572
早く娩出したい理由は何?
585名無しの心子知らず:03/11/23 19:55 ID:bvaTr/Q0
>572さん
579ですが・・・
やっぱり赤ちゃんの状態によるかもねぇ・・。
上の子は36週で2500グラム、生まれてから2200グラム
まで体重は落ちたけど、肺の機能も問題無くいたって元気でした。
退院も普通通りでした。
その後も育てやすいったらありゃせんって感じで(育児って楽チンじゃんかと
思ったくらい)、どんどん大きくなって2歳の今では平均身長より5センチも
デカイです。
でもこればっかりは生まれてみないとわからないですからね。難しいね。
同じ時期に満産期で生まれた赤ちゃんは、うちの子より長く入院してた
みたいだし。

NICUもある総合病院ですが、一応34週をクリアしたら大丈夫と
言われてます。極端な話28週と言われたこともあります。
586576:03/11/23 20:51 ID:m867D/oT
>572
なんだか早く手術するリスクを語る人が多くて恐縮です。
私は1人目のとき39週で2900ちょっと
2人目の時は37週で2900ちょっと…。長くおいてたら
1人目よりも大きな子が産まれるところでした。
ちなみに私の体格はチビでおデブですw

基本的には臨月(37週)まで腹に入っていれば大丈夫だと
私の先生は言ってたけど、十分育っていたのも手術を
早く決めてしまった理由だったのかもしれませんね。
587名無しの心子知らず:03/11/23 21:10 ID:yaciOV2m
>>586
>チビでおデブです

分娩に不適当な体格ですね。
588名無しの心子知らず:03/11/23 22:42 ID:Yg0YBwUa
前回が帝王切開であれば2回目は臨月に入ったら筋肉だか子宮の厚みを
計って、薄かったら早急に帝王切開になるよ。
子宮が薄くなって破裂する危険があるそう。
589名無しの心子知らず:03/11/24 09:52 ID:GyV+qdzD
最近はリスク回避のために前回帝王切開だと今回もって勧めてくる病院が多いって
聞くよ。本人の強い希望があればそういう検査ー>自然分娩ってのもあるかもしれないけど。
友達は2人目自然分娩を希望していてそういう病院探すのに苦労してた。
私はこだわりないから次も帝切ケテーイしてるけど....
590名無しの心子知らず:03/11/24 13:54 ID:vZoUBloI
前回帝切だと、次はかなりな大病院じゃないと自然分娩はできないよ。
最低限、子宮破裂が起きた時に、緊急で手術できる体制が整ってる事、
24時間体制で小児科医が待機している事が必要。
これをクリアしている病院なんてホンの少し。
各県で、県庁所在地に1つあれば良い方じゃない?
都内や大都市だって、通える距離って限定すれば、
そうそうあるもんじゃないと思うよ。

個人の病院だとか、助産院程度のところが安うけあいで引き受けるのは、
リスクを知らないアフォな香具師が運営してるって事。
何か起きたら子供は100%アボーン。
591名無しの心子知らず:03/11/24 14:11 ID:8QitQosz
以前、新聞に載ってたけど。
夜間の緊急医療で小児科医が24時間待機してるかって調査の結果。
ほとんどの県で、対応できてなかった。
帝切後の自然分娩って何かあれば絶対小児科医が必要だけど…。
592名無しの心子知らず:03/11/24 18:46 ID:R2cNEmoJ
子宮破裂って、発生したら100%子供はアボーンって聞いた事あるけど
緊急手術すれば助かるのかな。
いずれにしても、大きい病院できちんと検査した上で、対応できる体制が整っていないと
怖いことには変わりないよね。
若干スレ違いだが以下のURLの妊婦さん、年末年始の人手薄が予測される時期に
帝切後の自然分娩を試みるのは、結構勇気あるなあ…
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003112100102.htm
593名無しの心子知らず:03/11/24 20:11 ID:7BSJp3jO
>592
緊急手術してもね…。
普通分娩中に破裂しちゃうと、母親氏にかけで産むどころじゃないし、
子供に酸素行ってないし、時間との勝負だよね。
手術に切りかえれば、母親は助かる。(ダメなケースもある)
でも、子供は助かったとしても、重度の障害を負う危険性はある。
つか危険性も何も、障害を負わずに済めば奇跡。
594名無しの心子知らず:03/11/24 20:55 ID:TBp8vc3e
>592
私もそれを貼ろうかなと思っていました。
トピ主は1人目の時、きっと予定手術で産道ができてないだろうから、
自然分娩はカナーリ難しいと思われ…。
595名無しの心子知らず:03/11/24 23:13 ID:6P1XpMJ6
596名無しの心子知らず:03/11/24 23:43 ID:+S725HMQ
>595
そっちのスレはちょっとモニョ…。
子供の命を犠牲にしても、自分が満足する事を
優先したい人達のスレだから…。
597名無しの心子知らず:03/11/25 02:10 ID:4z4rcfaU
私も一人目は帝王切開でした。縦に15aの傷があります。
二人目はどーしても普通分娩で出産したいです。
理由はやっぱり経験しときたい・・・赤ちゃんにリスクが伴うこともあるってわかってるけど
どーしても経験したいです。
帝王切開した病院では一ヶ月検診の時に「最低3年はあけないと普通分娩はできないよ。けど二人目も
帝王切開しましょう」って言われたので
もし妊娠した時は病院を変えようって思ってます。
>592のHP見て少し安心しました。私と同じ様に思ってた人が結構居たから・・・。
頑張って産みたいです。
598名無しの心子知らず:03/11/25 02:58 ID:4kF4bxFP
私も二人目は普通分娩でいきたかった。
中期あたりまでは先生もオケー出してた。一人目出産は2年半前。
しかも11月には その産院で5人もVBACしたらしい。
切開手術時は助手の医師を一人他から雇う個人病院。
麻酔科、小児科の医師なんているはずもなく。

私は後期に入ると 一人目と同じく赤が大きめで頭も下がってこないと言われ
39週に手術が決定。予定日までは待てないんだと。
あ〜あという気持ちは拭えないが 仕方ないし安全第一だと割り切るしかない。
599名無しの心子知らず:03/11/25 08:43 ID:ue1Nzk6o
>597
帝切の既往歴がある人が普通分娩しようとするのは、
シートベルトしないでクルマに乗るのと似ている。
何も起きないかもしれない。
でも何か起きれば子供が氏ぬ。
子供が氏んでも、重度の障害児になっても母親に泣く資格はない。

変な夢見てる人タチのHP見て、赤信号渡るより、
ココを見てから考えれ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/teiou-vbacnokiken.htm
600名無しの心子知らず:03/11/25 09:17 ID:uAa1ouRz
私は一人目のとき、何の問題も無く自然分娩の予定だったのが、
陣痛中の胎児心拍低下で緊急帝切になった。
今2人目妊娠中で、前の出産からはもう何年も経ってるけど、
今回も当然帝切と思ってる。

どうしても下から経験したいんです、という人に何を言っても無駄な気もするが、
なんで下から産む事にそんなにこだわるのか正直わからない。
それは、最初の出産を否定しているようなものだよね。
私は、自分が帝切であろうと出産できた事に感謝してるし、傷だって誇りと思ってる。
とにかく無事に子供が生まれる、それが最優先だけどなあ。
まあ、ここにいる人の多くもそうだと思うけど。
601名無しの心子知らず:03/11/25 10:22 ID:126pmlib
>600
同意。
医療の技術が進歩して、出産が命がけの行為って意識が薄れたから
「経験してみたい」と言った考え方でVBACに踏み切る人が増えたのかなあ…
自分一人のリスクで済むなら、いくらでも背負えば良いと思うけど
お腹の中の子と二人分、上の子や夫の事も考えればそれ以上の責任背負った
上での判断なのかと問いただしたい。
602名無しの心子知らず:03/11/25 10:31 ID:VznyttqH
私も次は帝切で構わないと思ってる。
でも普通分娩を経験してみたいという人の気持ちがわからないでもない。
帝切で出産したことで周囲からとやかく言われて嫌な思いをしたからね。
麻酔から醒めた時、看護婦さんに「おめでとう。でも次は下から産みましょうね」
と言われた時は自分のお産を否定されたような気がした。
医師と相談してリスクが少ない人ならいいのでは?
603名無しの心子知らず:03/11/25 11:50 ID:4cIDiQCF
来月2人目出産予定です。
今のところ先生からは「予定日前に陣痛がつけば自然分娩でいきましょう」
(お産の経過によっては手術へ切替)と言われているんですが、
今になってすごく不安です。大丈夫かな。
明日健診(ちょうど36週になる)なんだけど、>>588さんが仰っているような検査って
こちらから言い出さなくても先生の判断でしてくれるのでしょうか。
上の子の産院と変わっている(しかもそこの産院、訴訟問題がぼろぼろと
取り沙汰されていて現在既に廃業している・・・)ので、
子宮破裂の危険性とか言われるとどうしても不安になってしまいます。
604名無しの心子知らず:03/11/25 11:57 ID:posKrH9i
アテクシもVBACは完全に母親の自己満足に過ぎないと思うけどなぁ。
子宮筋腫で一度切腹してるので、当然のごとく第1子は帝切だったけど
2人目ももちろん切るつもり。自己満足の為に自分と赤子の命を危険に
晒す事などとても出来ん。上の子の事を考えると絶対に自分も死ぬわけには
いかないもん。
605597です:03/11/25 12:41 ID:j3rGkt7W
>599
それは一例ですよね。そーゆーリスクがあるって言うのはわかります。
>599さんみたいに子供の命が最優先ってのもすごくわかります。
けど、私は幼少の頃に心臓の手術をしていて傷が鎖骨の所から真中にずっつと胃の上部までありしかも
×が2個あります。帝王切開はなるべくならしたくない!もう傷をつけたくない!
>600さんは自分の身体が傷だらけでケロイド状になってても傷を誇りに思いますか?
私にはとても思えません。
子供が産まれて来てくれたのはすっごく嬉しいです。
それが帝王切開でも感謝してます・・・けど二人目は絶対に普通がいいです。
もうこれ以上傷をふやしたくない・・・
みなさんがこの気持ちを理解してくれるとは思いませんけど。
606名無しの心子知らず:03/11/25 13:07 ID:126pmlib
>605
私も、事故で左足に大きな傷があります。ケロイドっつーか、盛り上がってなくて陥没してますけど。
左目にも障害があって、良く見えません。他にも大小色々ありますw
そりゃ、傷はないに越したことないです。
でも、生きて、命が助かって、今、大事な夫や子供に触れていられる歓びの方が
ずっとずっとずっと強いです。
そして、生きていれば、大なり小なり、傷は避けて通れないような気がします。

これは、あくまで私の考え方なので、605さんとは理解しあえないかも知れません。
でも、もしこの先605さんが大きな病気をして、手術をしないと命が助からないと判っていても
命より、傷を増やさないことを優先しますか?
607名無しの心子知らず:03/11/25 13:13 ID:XgAo088B
ホントわからん。何で帝切を嫌がるかね。
私は一人目は自然分娩だったけど、それがどうだってんだって思う。
帝切も自然も何も変わらんよ。お産が大変なのはどっちも同じだし。
夢みすぎだよ、自然に憧れてる人。
自然分娩を経験したからって今後の人生に影響するはずもなく。
それに傷がどーのこーのって・・・もっと傷だらけの人だっているんだし、
子供を産めるだけでも有り難いって思いなよ。
何か自然分娩にこだわりすぎてる人みてるとアフォかと思う。
2人目、自然分娩して子宮破裂した人を知ってるけど(もちろん子供は
アボーンです)、それでも何やかや理由をつけて正当化しようとしてて
つくづく呆れた。あぁやなこと思い出しちゃったよ。
608名無しの心子知らず:03/11/25 13:17 ID:j3rGkt7W
>でも、もしこの先605さんが大きな病気をして、手術をしないと命が助からないと判っていても
命より、傷を増やさないことを優先しますか?

しないですむならしたくないと言う意味で別に絶対にしたくないという意味ではありません。
上半身上から下までケロイドの傷だらけだったらもう気持ち悪くて・・・

>607
自然経験してるからそー言い切れるんですよ  
609名無しの心子知らず:03/11/25 13:19 ID:pvNVq4Jx
突っ込みどころが違うとは思いつつ…、
帝王切開を2回したけど、傷は1個だよ?
確かに腹の中の子宮まではわかんないけど。
610名無しの心子知らず:03/11/25 13:20 ID:j3rGkt7W
>609
そーですねw
また同じところ切るしですねw
611名無しの心子知らず:03/11/25 13:24 ID:R3xI+24A
>605
うん。まったく理解不能。
上のどっかで紹介されてた、VBACのスレに逝きなよ。
あそこならお仲間がいくらでもいるでしょう。

つか普通分娩に挑むんだって、帝切に切り替わる事もあるし、
傷が嫌ってなら、もう子供なんて作らなきゃいいんじゃない?
612名無しの心子知らず:03/11/25 13:32 ID:XgAo088B
>607
>自然経験してるからそー言い切れるんですよ  

どっちも経験してるから自然にこだわるのがオカシイって言ってるんだよ。
ま、あなたには何も言っても無駄なようで。
自然でもコワイこといっぱいあるんだからね、
611さんが言うようにもう子供作らないほうがいいかもね。
613名無しの心子知らず:03/11/25 13:33 ID:j3rGkt7W
>611−612
>つか普通分娩に挑むんだって、帝切に切り替わる事もあるし、
傷が嫌ってなら、もう子供なんて作らなきゃいいんじゃない?

だから絶対に嫌って言ってるわけじゃない。
なんですぐ子供作らなきゃ良いって言うヤシがでてくるのか・・・・w
傷が一つもないヤシにはわかんないだろーけどね。
614名無しの心子知らず:03/11/25 13:40 ID:pvNVq4Jx
597さんは1人目のとき、何で帝王切開になったの?
615名無しの心子知らず:03/11/25 13:44 ID:j3rGkt7W
>597
下に下りて来なかったから。
陣痛促進の為に風船を子宮に入れて頑張ったけど結局下りてこなくって。
緊急に帝王切開になりました。
616名無しの心子知らず:03/11/25 13:44 ID:j3rGkt7W
↑>615です。
617名無しの心子知らず:03/11/25 13:45 ID:j3rGkt7W
>614です。二回もスマソ。
よそ見しながらしてたんで間違えました。
618614:03/11/25 13:52 ID:pvNVq4Jx
>615
陣痛は経験して、ある程度は子宮口は開いた?そういう人のほうが
VBACしやすいのはご存知ですよね。

私は3センチくらいしか開かず、子供も下りてこなくってダメだった…。
2人目を出産した個人病院は条件がそろえばVBACしてくれるところ
だったんだけど、やっぱり全然子供が下りてきませんでした。

>595のスレにも行って、ラズ茶試して、後期に入ったらガンガン散歩してみたよ。
1人目を出産した病院でも条件付で自然分娩を受け入れてくれるんなら、
それでがんばってトライしてみたら?
619名無しの心子知らず:03/11/25 13:58 ID:j3rGkt7W
>618
私も3aしか開かなかったんですよ。w
有難うございます。真剣にレスくださって。
頑張ってトライしてみたいなと思います二人目が出来たら。
本当に有難うございました!
>595のスレにも行ってみようと思います。
それでは・・・さようなら。
620名無しの心子知らず:03/11/25 14:01 ID:6sm1/NPK
母が出産した大きい病院は「自然分娩」にこだわる病院で
(まぁ、もう30年以上前の話ですが、今もあまり変わらない考え)
姉の前に3日微弱陣痛→促進剤→降りてこない→切ってくれと頼む
→子供あぼーん(死産)の経験をし、1年後に同じ病院で姉を出産
その時は逆子だったので帝王切開だったのですが
それでも自然分娩を勧めたそうです。6年後に私を妊娠、出産。
私の時はやはり帝王切開でお願いしたらしいのですが
病院側が自然を勧めて、無事出産したそうです。
(その病院を何故変えなかったのかは親族諸々の事情がある)
私の周りにも母と似た様な出産をしている人が結構いるので
気軽に考えてましたけど、違うんですね。
事故が多かったのかしら?
621600:03/11/25 14:16 ID:uAa1ouRz
もう見てないかもしれないけど・・
>605
>自分の身体が傷だらけでケロイド状になってても傷を誇りに思いますか?

今でもケロイド状で幅1センチのやつがバーンとありますけど、誇りに思ってますよ。
でも、他の手術痕のことまで持ち出して、じゃあどうなのよ!これでもどう?
って言い方をしなくても、と思うんですが。
それはそれでしょう?私はあくまでも、帝切の傷についてのコメントを読み、レスしたので。
622名無しの心子知らず:03/11/25 15:08 ID:o1JGEKYE
チトウザ。
普通分娩にドリーム持ってる帝切産婦ってのは、
「普通に産みたかったのに切られてしまった可哀相な私」
って「悲劇のヒロイン気取り」も同時に持ち合わせている率が高い。

子供の命と引き換えだったら、(ついでに自分の命が助かるなら)
腹に傷の1つや2つ別にどうと言う事もないけどな。
つか、自分に傷が付くのが嫌だから、子供に命の危険を与えるって
出産に関係する話じゃなければ重大な虐待だと思うけど。
623名無しの心子知らず:03/11/25 15:36 ID:j3rGkt7W
>622
あなたの方が「ウザ」。
ヒロイン気取ってるなんて馬鹿みたい( ´,_ゝ`)プッ
すぐDQNはそー考えたがるよね。
>腹に傷の1つや2つ別にどうと言う事もないけどな
そーゆーなら思いっきり肝臓の手術でもして傷をつけて下さいな。それでもあんたが笑っていられたら
私はあんたを尊敬するよ。w
>自分に傷が付くのが嫌だから、子供に命の危険を与えるって
出産に関係する話じゃなければ重大な虐待だと思うけど

なんでもかんでも虐待と結びつければ祭りになるとでも思ってらっしゃるんですか?
本当にあなたは手術を経験した人の気持ちなんてわかんないんでしょうね?
我が子がもし顔に腫瘍ができて手術しなきゃいけなくなっても「ウザーィ!」って感じに思うんでしょうね。
あなたの方が虐待母になる率は高いかに思います。
それに私は絶対帝王切開は嫌だと書いてるわけではないので・・・。
ちゃんとレス読んでから書いてくださいね。

>「普通に産みたかったのに切られてしまった可哀相な私」
こんな風に思うの止めた方が良いですよ。みっともないし、あなた自身心が寂しい人に思えますからw


624名無しの心子知らず:03/11/25 15:37 ID:niyXZiLz
どうでもいいが半角でスレ番書けよ
625名無しの心子知らず:03/11/25 15:38 ID:j3rGkt7W
↑| ̄|○ すまん・・・
626名無しの心子知らず:03/11/25 15:39 ID:j3rGkt7W
って私じゃなかった!| ̄|○ ガックシ・・・>624
627622:03/11/25 15:53 ID:kqG3ecJT
>623
>本当にあなたは手術を経験した人の気持ちなんてわかんないんでしょうね?
このスレに腹を切ってないヤシが来ているとは思わないけど。

>我が子がもし顔に腫瘍ができて手術しなきゃいけなくなっても「ウザーィ!」って感じに思うんでしょうね。
子供の命を守るために腹を切るのは平気だと思ってますが何か?
628名無しの心子知らず:03/11/25 15:56 ID:pvNVq4Jx
>623 もう止めときなよ…。
629名無しの心子知らず:03/11/25 15:57 ID:j3rGkt7W
>627
>このスレに腹を切ってないヤシが来ているとは思わないけど。

だったら>「普通に産みたかったのに切られてしまった可哀相な私」
って「悲劇のヒロイン気取り」も同時に持ち合わせている率が高い
こんな事書かない方が良いですよ。
630名無しの心子知らず:03/11/25 16:07 ID:dgZVHXEy
>ID:j3rGkt7W
いい加減スレ違い。
↓なら同じ考えの人が集まってるからそっちに逝きなさいな。
帝王切開後の自然分娩
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1034140945/l50
631622:03/11/25 16:10 ID:oqpRaZgt
>629
はぁ?
あなたのような子供を頃しても次は普通分娩よ〜
なんて言ってるヤシ限定で事実でしょw
632名無しの心子知らず:03/11/25 16:14 ID:GY5NLlmg
第一子が生まれる前から「年子にしようね」と話し合っていて
次の子がそろそろ欲しいけど踏み切れない・・・
また帝切っていうのは 仕方がないので割り切ったのですが(痛かったけど)
退院したときのことを考えると ガクブル!
まだキズが完全にくっついてない状態で、上の子も抱っこを要求しますよね〜
里帰りしたとしても、ママッ子だし月齢的にもまだ理解できないかも
帝切で年子って、キビシイですかね??
633名無しの心子知らず:03/11/25 16:40 ID:j3rGkt7W
>631
なんですぐ子供を殺すに結びつけるのか・・・
殺すなんて言葉がすぐ出てくるほうが((;゚Д゚)ガクガクブルブル
634名無しの心子知らず:03/11/25 16:44 ID:Jz7sWcTK
j3rGkt7Wタン、もうやめときなさい・・・
相手してる人も言葉遣いに気をつけようよ・・・
635名無しの心子知らず:03/11/25 16:48 ID:j3rGkt7W
>632
1年あけてくださいって言われてるよね普通。
年子は勇気がいるね・・・確かに。
あんまり太らないようにしたら大丈夫なんじゃないかな・・・?
636名無しの心子知らず:03/11/25 16:54 ID:L93nKlpB
>632
子宮壁の回復には1年かかるっていう医師もいるし、
半年で大丈夫って言う医師もいる。
もちろん、帝切で年子で大丈夫だった人もいる。

心配なら、一度病院で子宮壁の回復を見てもらうとかした方がいい。
妊娠して途中で止めますってのもできるけど、
危ない橋は渡らない方がいいと思うよ。
637名無しの心子知らず:03/11/25 16:56 ID:S9yfSwim
>632タン
信頼できるお医者サンによく相談して、元気な第二子を産んでくだはい。
638名無しの心子知らず:03/11/25 16:57 ID:pvNVq4Jx
>632
上の子が1歳4ヶ月のときに帝王切開で2人目を出産しました。
私の場合は同居で、上の子を見てもらえたから何とかなりました。
誰の助けも得られないと確かにキビシイかもしれません。
639名無しの心子知らず:03/11/25 16:58 ID:j3rGkt7W
>632
中絶って事になったら困るのは自分自身だからね
640名無しの心子知らず:03/11/25 17:04 ID:S9yfSwim
j3rGkt7W=635=639

(;´Д`) ……・・
641632:03/11/25 17:38 ID:GY5NLlmg
あっと言うまに、こんなにレスが・・・!ありがとうございます

1ヶ月検診のときに 産院で相談したら
「半年はおいてね。まぁ、こればっかりは授かり物だけど」
ってアッサリ言われましたが、やっぱり不安で。
638サンみたいな経験者がいて、ちょっと安心しました!
>636サン 一度病院で子宮壁の回復を見てもらう
そんなことができるのですか〜知らなかった・・・
検査=保険が効かない
ってイメージがあるので、ちょっと調べてみます(w
642名無しの心子知らず:03/11/26 01:08 ID:KDO/ycLv
結局、ID:j3rGkt7Wは、
子供の命を危険に晒すことを罪悪だとは考えずに去っていった訳か。
よくも平気で「太らなければ大丈夫」だなんて言えるもんだ。
妊婦の体重増加と胎児の体重増加は必ずしも比例しないって事すら知らないで、
偉そうに騒いで行ったワケだね。ヴァカそのものw
643名無しの心子知らず:03/11/26 01:22 ID:EWJhLglL
>642
むしかえさない
終わったんだからいいじゃん
644名無しの心子知らず:03/11/26 01:30 ID:KO9CZYR1
>642
そーだよしつこい女だな!って思われますよw
ここの住人から( ´,_ゝ`)プッ
645名無しの心子知らず:03/11/26 08:01 ID:liuwC4kU
ID:j3rGkt7W=ID:KO9CZYR1
おかえり。
あちこちコピペして働いてたね。
頭の悪い書き方だからすぐ分かるよw
646名無しの心子知らず:03/11/26 08:21 ID:zc6JwZe2
>>645
まあまあ。出産方法は自分で選べば良いんだよ。
個人の責任で好きなようにすればいいんじゃない?
押しつけはイクナイ!

>>ID:j3rGkt7W=ID:KO9CZYR1
(なのかな?昨日VBACしたいって言ってた人?)
ここで自然分娩についてあんまりどうこう言うと荒れる元だから、
専用のスレがあるんだし、そちらで話すワケに行かない?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1034140945/l50

次の出産方法ってのも避けて通れない話題だけど、
ここはあくまで、帝切の手術についてとか、産後のケアについてとか、
そういった情報交換程度にしておいたら?
647名無しの心子知らず:03/11/26 08:38 ID:ODeQ5xO7
今後は香ばしい人放置推奨
648名無しの心子知らず:03/11/26 10:08 ID:pZkvH4Az
>>603タソ

>明日健診(ちょうど36週になる)なんだけど、>>588さんが仰っているような検査って
 こちらから言い出さなくても先生の判断でしてくれるのでしょうか

何度も言われてることだけど...。>こちらから言い出さなくてもなんて、自分の事
なんだから受身じゃダメだよ。不安な事は先生に聞かなきゃ。
先生がどーいった理由で自然分娩オッケーと判断するのかは事前に聞いておいた方が
いいと思うけど
649名無しの心子知らず:03/11/26 13:16 ID:4lFHAcbv
何だか一時書かなかったらひどい目にあわされてる・・・゜。*(ノД`)。*゜
>ID:j3rGkt7W=ID:KO9CZYR1

違います!
650名無しの心子知らず:03/11/26 13:30 ID:4lFHAcbv
↑>644です。

>646すいません。頭の悪い書き方で。だからって全部ID:j3rGkt7Wと一緒にしないでください。
651名無しの心子知らず:03/11/26 13:31 ID:4lFHAcbv
>646 ×
>645 〇
652名無しの心子知らず:03/11/26 13:55 ID:ODeQ5xO7
なんか、このスレおもしろいのでage
653名無しの心子知らず:03/11/26 14:11 ID:TO5nkNHq
数字を全角で書いてる
しつこいまでの連投


ドリーマーちゃんはお家に帰れよ。( ´,_ゝ`)プッ
654名無しの心子知らず:03/11/26 15:48 ID:Psf3yine
>>603タソ

>>588です。
自然分娩でいくにしても、帝王切開と決まってても、手術予定日までに
子宮の厚みが薄いと子宮が破裂しちゃうので臨月になったら厚みを計る検査を
するんじゃないかな?薄かったらすぐ手術しないと(((( ;゚Д゚)))ガクブル
臨月前に厚みを計っても意味がないので私は36週から検査しますって
言われてる。

私の場合、わからない事は先生に何でも聞いてるよ。
明日検診に行って何も言われなかったら質問してみて。
色々話したほうが安心出来るよ。ガンガレ!!


655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656名無しの心子知らず:03/11/26 16:08 ID:vYn2HSNx
名無しの心子知らず New! 03/11/26 14:11 ID:TO5nkNHq
数字を全角で書いてる
しつこいまでの連投


ドリーマーちゃんはお家に帰れよ。( ´,_ゝ`)プッ
657名無しの心子知らず:03/11/26 16:15 ID:/d9alo1T
>>名無しの心子知らず 投稿日:03/11/26 16:07 ID:vYn2HSNx
オマエガナー
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
659名無しの心子知らず:03/11/26 16:26 ID:eFt++cci
>654
今年帝切して、第二子の予定はまだ無いのだけど
帝切後の妊娠中、子宮の厚みが薄いと(VBACでなくても)子宮破裂の恐れあるの?
私の場合、最初の子がかなり大きかったのでちょっと不安だ…
660名無しの心子知らず:03/11/26 16:36 ID:W+2cJSmq
>659
子宮の厚みが薄いと伸びきって薄くなってるって事だから至急破裂の恐れはあるんじゃないかと思います。
だから予定より早く帝王切開して胎児を取り出したりしてる人もいたし
最初の子私も大きかった4000cあったから。
先生は最低1年はあけてくださいねとは言ってたけどムチュメ現在6ヶ月で
年子ができてそーな予感。
661名無しの心子知らず:03/11/26 17:52 ID:+t/c/XKD
>>660
( ゚Д゚)ポカーン

記念パピコ
ID:vYn2HSNx見たいな面白い馬鹿が見れてうれしい
662名無しの心子知らず:03/11/26 19:14 ID:pC/xzEzz
マメ知識
一般的に、帝切後は次の妊娠までに最低でも
半年から1年はあけなければ危険だと言われている。
しかし、これは次回も帝切の場合。
次回に普通分娩をしたいなら、3年あけたほうが良いと言われている。

ID:W+2cJSmqは、昨日、普通分娩したいと騒いでいたにも関わらず、
帝切後半年もしないで避妊せずセクースしているようなDQNである。

喪前の気持ちなぞ分からねーよ。
取りあえず、いい加減なアドバイスをするのをヤメレ。
663名無しの心子知らず:03/11/26 19:43 ID:BN+06LXy
>662

は?
664名無しの心子知らず:03/11/26 19:47 ID:BN+06LXy
何かこのスレ荒れてるねw
他スレ行こう
665名無しの心子知らず:03/11/27 00:17 ID:0ggeFTsQ
「いないいないばっぁ」がついに子役を一般募集始めました!!早速応募しないと!
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1068732198/
666名無しの心子知らず:03/11/27 10:00 ID:TMznRRys
長男を下から産んだ(自然出産?)
次男(戸籍は入ってないけど)は早期胎盤剥離で緊急帝王切開(死産)
次男、帝王切開で産んだ。先生は「一度下から産んでるから(産道が出来ている)産めない事はないよ」
ってことだったけど、死産してから2年しか経っていないので、帝王切開にしたよ。

うちは、両方経験してるけど、どちらの大変(自然出産・帝王切開)
元気に産まれてこれば、バンザイだよ

来年7月にも一人増える予定です♪
667名無しの心子知らず:03/11/27 10:06 ID:xrrmFbDV
>666
>元気に産まれてこれば、バンザイだよ

禿しくドウイ。
無事のご出産お祈りしています。
668名無しの心子知らず:03/12/02 12:12 ID:VI8npYcI
子が無事なのがいちばん・・・age
669名無しの心子知らず:03/12/03 02:01 ID:hymtMQ2P
流産をいっーぱい繰り返して、やっとこさ今回治療して34週まで
きました。で、帝王切開にするか自然分娩にするか選択を迫られてます。
お子が安全なのは帝王切開と言われてます。もう後がないと思うので
子供を一番に考えると帝切にしようと思っているのですが、
いまいち踏ん切りがつかないのですが・・・・困った。
670名無しの心子知らず:03/12/03 02:23 ID:Nu692yzm
>669
お医者さんはどちらを勧めてるの?
理由があって勧めると思うんで、その勧めに従う方がいいとは思う。
自然分娩をしたいなら、緊急時にすぐに帝王切開できる病院にした方がいい。

私が出産したところは、近隣の病院で手に負えなくなった妊婦さんが
搬送されてくる病院だったんだけど、
・救急車はものすごく揺れるので乗り心地は最悪だった
・救急車の中で子供の頭が出てきて怖かった
・子供の頭が骨盤につかえて出てこないので、車の振動が響いて痛かった
などのコワイ体験談を聞いたよ。
私も緊急帝切だったけど、救急車に乗らなくて済んで良かったと心から思った。
671名無しの心子知らず:03/12/03 09:29 ID:r8wRPGPB
>>669
うーん、踏ん切りがつかない理由は何?
普通、何も問題がないのに医師が帝切を勧めることはないと、私も思うのだけど。
672名無しの心子知らず:03/12/03 09:55 ID:Mg3KTind
>>669
このスレを全部見て、考えてくださいw
ベビは本当にかわいいよ!ガンガレ
673名無しの心子知らず:03/12/03 13:33 ID:hymtMQ2P
>670>671>672
レスありがとうございます。
主治医はホントどっちでもいいって言うんです。
ただ自然分娩では万が一ってこともあるし、それなら始めから帝切に
しようか・・・せっかくここまでやっと育った子だし・・・と私的に
思うわけです。
主治医が薦める(というほどガンガン薦めているわけでもないけど)理由も
不育症の治療(毎日注射と薬づけ)して苦労して大きくして、
最後に何かあったら元も子もないって事なんです。
(流産歴8回です。)
ちなみに病院はNICUもある総合病院です。
踏ん切りがつかないのは・・・何だろ???切った直後が痛いとか
そんなくらいかな、傷が残るのなんて何とも思わないし。
今のところ帝切>自然という感じで、帝切に気持ちはいってますが。
674名無しの心子知らず:03/12/03 20:43 ID:duM/16Va
>>673
私もぎりぎりまで悩んだよー。
理由は切るの怖いことと、自然分娩を経験してみたかったこと。
でも、前の子死産してたし、今回は確実に・・・って思って
帝切選んだ。
っていうか、悩んでただけで
私の中では、自分は結局帝切を選ぶだろうってわかってたけど。
675名無しの心子知らず:03/12/03 22:19 ID:r8wRPGPB
>673
そうか…そう言う病院もあるのかな。
主治医さんが「ホントどっちでもいい」と言うのなら、673さんの気持ち一つなのかな。

どっち、と無責任にオススメすることはできないけれど(帝王切開だって
手術だし、腹切って開けちゃうんだから簡単な事ではないですよね)
個人的な経験だけ述べさせていただければ、術後の痛みは、私の場合は
予想していたよりは辛くなかったです。頼めば、鎮痛剤入れてくれますし。
無論、それ以外にも様々な不都合や苦痛はありましたが、総合すると
自然分娩の際の苦しみと総量は変わらないと感じました。プラマイゼロ。
人一人産み出すのですから、大なり小なり痛みは伴うもんなんですね。
でも、その後には待望の我が子を抱けるのですから。

もう後少しなんですね。いずれにしても、無事のご出産を心よりお祈りしています。
676名無しの心子知らず:03/12/03 23:43 ID:hymtMQ2P
>674>675さん
ありがとうございます。やっぱり帝王切開にします。
あと2週間で出産する予定です。その時の週数は37週に入るか、
入らないかという頃なのですが、もう出てきても大丈夫なので
これまた早目に・・・ということみたいですね。
本当にここで相談してよかったです。何となく悶々としていたもので・・。
やっぱりベビのことを一番に考えて確実なほうをとります。
主治医も「帝切にしても誰もあなたを責めないよ。」と言ってましたし。
がんばります。

677名無しの心子知らず:03/12/04 11:26 ID:D/CvcJlm
>>676
えっとね、どちらでもいいけど>>676とその子どもにとってリスクが少ないのは帝切ということなんだろうね
その差があまりないから悩むわけで。
同じように自然分娩にしても誰も責めないよ。
どちらを選んだら自分が後悔しないか。って考えてみるのはどうだろう

無事の誕生を祈っています。
678677:03/12/04 11:29 ID:D/CvcJlm
ちなみに私は、一人目が児頭骨盤不適合で帝切
第二子はどちらでもいいといわれたけど万が一を考え予定日二週間前に帝切
第三子も間があいたのでどちらでもいいよただ子宮壁が薄くなってるから
帝切をおすすめ といわれて予定日4週間前に入ったとたんに帝切を選びますた。
679名無しの心子知らず:03/12/04 23:50 ID:lrCDKHa9
1人目中毒症で帝王切開。
それから6年ちょい経って、今月末に2人目出産予定です。
先生には「一応試験分娩の方向で行くけど、お産の進行が悪くなったら
手術に切り替えるし、予定日までに陣痛が来なかった場合も手術ね」と
言われております。
無事に産めればどっちでもいいんだよね。

>>676
これまでの経緯を考えると先生が手術を勧めるの分かるような気がします。
676さんも手術でと考えていらっしゃるようだし、その判断を誰かに責められる理由なんて
ないです。無事に赤ちゃんを抱っこできることが何より大事だと思います。
頑張って下さいね!
680名無しの心子知らず:03/12/05 17:27 ID:na7lxy8v
頭の固い奴らの集まりスレ。
正義感ぶってる奴らの集まり
681名無しの心子知らず:03/12/06 13:09 ID:uS7t4+Kf
>680
どういう意味?(まじでわからないんですが)
682名無しの心子知らず:03/12/07 03:38 ID:k86oT8q5
あのー、他スレで
「帝王切開の赤ちゃんは、医師が処置しないと産声が上げられない」とあったんですが、
そうなんですかねえ。
そのスレの本論とはズレるし、本論には絡みたくもないしで、そこでは聞けずじまいでした。

ワタス二回帝王切開なんですが、
一人目は確かに出た後、何やら処置した後で「ンギャ」だったけど、
二人目は「はい、はい、…はいうまれたよ〜」の「よ〜」の声と同時に「ウンギャアアアア」
と響き渡ったと記憶してるんです。

別に一人目も元気ハツラツだし、
処置前でも処置後でも、産声は上がりさえすれば全然構わないと思うんですが、
自分の記憶がおかしくなってるのかしら…と、ちょっと気になったので。
どんなもんなんすかねえ。
683名無しの心子知らず:03/12/10 16:45 ID:8InbLmWr
帝王切開で出産後に卵管を縛った人いますか?
その後の体調とか生理とかに変化はないですか?
プチ更年期障害があるとか聞くのですが..
684677:03/12/11 12:34 ID:aAiSF/N8
>>682
ゴメソ忘れた。無我夢中だった

>>683
はーいいますよー
更年期にならないです。
卵子が子宮にたどり着かないだけで排卵は普通にあります。
なのでホルモンバランスは崩れません。
卵子も極小で卵管に吸収されてしまうそうです。問題なし。
妊娠しないのがわかってるので安心してセクースできます。
いいことばっかり。
685名無しの心子知らず:03/12/11 13:21 ID:i/wK+wgn
>682
私もそのレス気になったんだよねえ。
でも、処置してる気配はなかったと思うなあ。
(そもそもどんな処置なんだろう?)
ただ、取り出すような感触(?)があってから、
最初の「ほぎゃ」までは、ちょっと間があったような
気がするので、処置したとしたらそこかな?
686名無しの心子知らず:03/12/12 02:35 ID:ec5cQa7e
私の場合ですが、双子だったんだけど一人目は取り出してすぐ
「オギャーオギャー」と元気に産声が出て二人目はしばらくしてから
「・・ホギャ、ホ  ホ  ホギャ・・」とすごくか弱い泣き方だったけど
処置してるようには思いませんでした。
687名無しの心子知らず:03/12/12 08:17 ID:bNfbqusA
私の場合は、確かに生まれてから産声までに時間がかかっていたから、
何等かの処置がされたのかもと思う。

帝切だと、赤ちゃんがお腹の中で気持ち良く寝ていたのに、
急に外へ出されて、びっくりしているって事があるんじゃないかと思っている。
で、それまでへその緒から酸素が来ていたのを
急に肺呼吸に切りかえるのが上手くいかなかったのじゃないかな。

もっとも、処置と言ったって、背中をポンっと叩くとかそんなもんだろうと思う。
祖母が産婆だったが、普通分娩の赤ちゃんでも産声を上げないケースは良くある事で、
背中やお尻をポンっと叩くと、口の中の羊水を吐き出して産声を上げたと言っていた。

そんな、何でもかんでも、帝切のせいにされてもね…。
688名無しの心子知らず:03/12/12 20:52 ID:ifrV+2Qq
>>682

私は産声聞いてないです。
産後顔の近くまでベベを近づけてくれたとき
なんで泣いてないんだろ〜?と思いました。
ただ必死にもそもそと動いてた。

そのまま私は昏睡状態に入ったわけですが
病院のサービスで撮ってくれたポラロイド写真には
爆泣き状態の息子が写っておりますw
689名無しの心子知らず:03/12/13 21:33 ID:e7jjMjaG
手術台で裸にされるのか・・・・・鬱だ・・・
何で二人の男の医者の前で裸を晒さなきゃならんのだ・・・
せめてバスタオルくらいかけてくれよ・・・
腹を切ることよりも裸にされるほうがずっとイヤだわ。
690名無しの心子知らず:03/12/13 21:37 ID:dwvAqY/2
全裸に加えて内蔵までご披露しちゃうわけよね。
自分が勤めている病院で産む看護婦さんはすごいわーと思う。
691名無しの心子知らず:03/12/14 00:16 ID:XGvEarBx
手術台に上がる前には、人前で吐くやら浣腸されるやら排便(!)するやら剃毛されるやらで
一通り恥ずかしい姿はさらしてしまったわけで、今更全裸くらいで恥ずかしいなんて
言ってらんない状態でしたわwww
692名無しの心子知らず:03/12/14 12:05 ID:JokdjGT6
私は妊娠中に内診を何度もされている時点で羞恥心なんて
だいぶどっかに行きましたけどね。
あと手術台では緑の布をかけてくれるよ。
その下は真っ裸だから寒いけどね。
693名無しの心子知らず:03/12/14 13:35 ID:/A9b45v4
>>692
>あと手術台では緑の布をかけてくれるよ。

真っ裸にしないためにかけてくれると信じているとしたら、
かなりドキュですね。
694名無しの心子知らず:03/12/14 15:20 ID:aW/1JCJp
>>693
あなた経験者じゃないでしょ?
誰も真っ裸にしないためにかけてくれると信じているなんて言ってないし。
確かに真っ裸ちょっと恥ずかしかったなぁ。
内診のときは乳までさらしてなかったし。
イソジンぐりぐり塗られまくって、麻酔かけながら『ここ感じる?冷たい?ここは?
ここは?まだ冷たい?』て感じだったし。
確かに寒かったな。
血圧が60くらいまで下がったときは眠いわ寒いわ、もしかしてやばいのか?って思った。
695名無しの心子知らず:03/12/14 15:34 ID:Z1/PvUfL
私も二回やっても真っ裸やだったなぁ。あと導尿も。
裸で寒いから緊張感も増すわけで。
助手として外部からくる医師は顔すら見ていないのに 真っ裸は見られたわけだわw
696名無しの心子知らず:03/12/14 16:25 ID:NuPG24q8
2日陣痛誘発剤をつかい、子の心拍低下→緊急帝切
となったのですが。
社宅の友達奥(現在妊娠中)が、「早く次作らないの〜?」
「次は自然分娩で産んでみてよ」と悪気無く(でも考えもなく)
言うのにもにょもにょ・・・。
確かに陣痛誘発剤使って陣痛きてたのに気づかなかったくらい
痛みに鈍いし、術後の経過も良かったから「想像してたよりは
楽だったよ(帝切)」といってしまった私が悪いんだけど・・。

命の危険が(母子共に)あったから帝切なんだよ

ってなんで言っても言っても分かんない?
仲いいんだけど、子供についての考え方では
他にも色々もにょることが度々・・・。
697名無しの心子知らず:03/12/14 16:38 ID:m74/Xgjw
裸状態って、やっぱ病院によってやり方違いますね。
一人目の時は何もかけてない状態ってのは無かったけど、
二人目の時は手術台の上でちょっとの間裸のまんまの時があったから、
アレはちょっとイヤだった。
>>694
私も二人目の麻酔中に血圧50まで下がっただよ。
すぐ昇圧剤(っていうのかな?)で戻ったけど、ありゃ気分悪いすねえ。
>>696
>「次は自然分娩で産んでみてよ」
呆。ホントに何にも考えてないんですねえ…。
698名無しの心子知らず:03/12/14 18:47 ID:/A9b45v4
>>694
はい。私は2人とも自然分娩です。

あなた達みたいに羞恥心のない婆とは違って
女医さんばかりの産院で産みましたし。
699名無しの心子知らず:03/12/14 19:01 ID:JokdjGT6
>>698
なんでこのスレにいるの?
っていうか廚?
700名無しの心子知らず:03/12/14 19:02 ID:jBC9Y0bu
通りすがりのものですが
>>698
あ あ あ あほですね…
701名無しの心子知らず:03/12/14 20:21 ID:NuPG24q8
696です。
>>697
そう。何も考えてない・・・まさにそんな感じなんです。

例えば、「ディズニーランドに行きたい」みたいな話に
なって、「でも今年は子供が小さいし、ウチは無理だわ」
というと、「なんで?いいじゃん、行きたいなら。ウチは
産まれたら連れて行くよ〜」とか。
「3歳くらいにならないと子供は楽しくないじゃない?」
というと、「でも自分が行きたいし」。
一緒にいた小梨の子が、「でも、大人が楽しむ為に子供に
風邪なんかひかせちゃったら、馬鹿らしいよ」とフォロー
してくれたほど。
その小梨の子の結婚式に参加したとき、テーブルが社宅仲間
四家族一緒で、内その子を含む二人が妊婦、子供が二人いて
ウチの旦那がうっかりその場でタバコに火をつけようとして
「何やってるの!妊婦さんも子供も居るんだよ?」と言ったら
「いいよ〜、ウチの旦那、いっつも私がいてもタバコ吸うし」

・・・あなたがよくてもほかの人はよくないでしょう。

一事が万事こんな調子です・・・。
702名無しの心子知らず:03/12/15 01:39 ID:0Xe9drXA
手術の時真っ裸じゃなかったように記憶してまつ。
レントゲンの時に着るようなぶかぶかの服を着て手術台に上がって
臍から下をはだけさせただけだった。
703名無しの心子知らず:03/12/19 20:29 ID:NUuZuuXV
 けっこう さがっちゃったのでage
704名無しの心子知らず:03/12/19 22:38 ID:1p/wjD2k
このスレはやく見つければよかった〜
今年の1月に3回目の帝王切開したんですけど
今回は、出産直後に2Lぐらい出血したので
国立病院へ搬送されたのですが、退院後1週間で
また同じぐらい出血したので、輸血する羽目になってしまいました。
国立病院では、自分のところで手術をしていないので
どこから出血しているのかが判らないといわれてしまい
もし、出血が止まらなかったら、子宮を取るしかないとまでいわれました
幸い、止まったので再手術はしなくて済んだのですが
こんな状況になった方はいますか?

705名無しの心子知らず:03/12/19 22:46 ID:N4mmFvTi
>>704
すごい事になられましたね。
今は体調は大丈夫なんですか?

しかし、一回目の出血、2L出て、輸血無しで大丈夫だったんですか?
体中の血液の全体量が4-6L、1/3失血であぼ…とかいうんじゃありませんでしたっけ?
706名無しの心子知らず:03/12/20 21:18 ID:biKkb8E5
>>704
医者板の産婦人科医が答えるスレで質問した方がいいと思う。
そんなに大量出血するのに出血元が分からないなんて
ちょっと不自然な気がします。
707名無しの心子知らず:03/12/20 21:42 ID:8Ofnk2Q3
>>704
医療ミスですか?
708名無しの心子知らず:03/12/20 23:42 ID:vu0GGQY6
不倫と解っていて意図的に妊娠し、結婚できなければ中絶をする女がいます。

人間のクズに一言おながい。http://love.2ch.net/test/read.cgi/furin/1071921961/l50
709名無しの心子知らず:03/12/21 01:13 ID:9ER2NZMa
1週間前に横切りで帝王切開してきたのですが、傷口の真下にある恥骨の上の皮膚が
真っ赤になって、うっ血してるというか、固い感じ・・・。熱を持っててぷっくり腫れてます。
初めは「かみそりまけかな?」なんて思ってたけど、1週間たってるしね。

傷口が柔らかくなってくると共に、恥骨の上も元に戻るといいんだけど・・・。
他に、こんな症状になった方っていらっしゃいませんか?
710名無しの心子知らず:03/12/21 14:59 ID:pnAJ82pb
704です。
1回目の出血の時は、ギリギリ大丈夫だったみたいです。
一応、輸血同意書は書かされましたけど。
自分も、そんなに出血しているのかなーと思うぐらい
平然としていましたし、何でそんなに騒いでいるんだろー
って感じでした。
2回目は自宅のトイレで出血したので、その量と止まらない
血を見たときは、ヤバイかもとは思いました。
病院でも、2回ほど意識不明になったし・・・。
今では、すっかり体調も良くなり仕事にも復帰しています
でも、帝王切開が安全だと思っている人
こういうこともあることだけは、頭に入れておいたほうが
いいと思います。
711名無しの心子知らず:03/12/22 10:22 ID:jKIpDhs3
>>709
ゴメンねー。縦切りだから横切りの事はよくわかんないや。
横切り経験者で誰か分かるといいねえ。上げてみます。

縦切りで切った傷そのももの、恥骨の上の辺りだけぷくっと膨れて固くて熱もってたってのなら、
私がまさにそうなんだけど…。
その膨らみはそのまま残ってケロイドになりました。
変でした。シクシク。
二人目の時にとってもらえたけどね。
712名無しの心子知らず:03/12/22 10:33 ID:fzymo/eD
>709
横切り経験者だけど、私はそんなことなかったなあ。
痒くなったり傷口が盛り上がってきたりはしたけど。
傷口じゃなくて、真下が熱持ってるっつーのが気に掛かる。
誰か他にそういう経験した人は?
713名無しの心子知らず:03/12/22 10:50 ID:IN7SLNSw
私も横切りでした。 傷口の真下が固いというか、感覚がないのが3ヶ月くらいありました。 1年2ヶ月経った今ではなんともないです。 もし、痛みを伴うなら診てもらった方がいいかもしれませんよ。
714709:03/12/23 04:31 ID:6SLo3PgG
>>709です。
皆さんご親切にレス、ありがとうございます。
少しずつ固い部分がせばまってきました。
今の私の状態は、>>713さんの言うとおり、傷口の真下がまさに感覚がないかんじです。
この状態がまだしばらくかかりそうですね。
でも、同じような方が何人もいらっしゃると知ってほっとしました。
ありがとうございました!
715名無しの心子知らず:03/12/23 05:03 ID:4lIoCUsd
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  
  _| ∴ ノ  3 ノ 
 (__/\_____ノ
 / (   ||      ||
[]__| | Q粘着  ヽ
|[] |__|__ ___)
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\::::::::::::::::::::::::|
 | 粘着 |:::::::/::::::::/
 (_____):::::/::::::::/
     (___[]_[]
716名無しの心子知らず:03/12/25 01:43 ID:tREJdfwA
帝切か〜。医者によるよね。
一人目の時は逆子がついに治らなくて切ったよ。
腕の悪い医者で、未だに傷口が痛む。

姉なんか3人の子どもをみんな帝切で出産したけど、
赤ペンですっと引いたようなきれいな後だよ。

実は私の第2子は自然分娩で生まれたけど、その担当医が
姉の主治医と同じで、帝王切開の講習も開いてる医者で、クチは
悪いけど腕はほんとにいいらしくて、親子二代でかかってる、という
話を一杯聞いた。

あ。話がそれちゃった。
ちなみに私は全裸でした。ちょうど麻酔医の前に足を開いた状態に
なるのを助産士が気づいてくれて、さっと布を懸けてくれてうれしかった。
でも全身麻酔だったから、産声は聴けなかった・・・。
717名無しの心子知らず:03/12/31 03:13 ID:lA1pf3dS
逆子で2週間後に帝王切開ほぼ決定です。
今までラズ茶とか飲んでたけど、もう止めたほうがいいのかなぁ?
718名無しの心子知らず:03/12/31 06:24 ID:4d3UlbWh
>>717
ラズ茶飲んでて陣痛が早まってしまったら大変なので
ラズ茶は止めた方がいいと思う。
逆子で陣痛や破水が始まったら救急車呼んでもいいから
すぐに来てくださいって病院で言われたので
陣痛が始まらないようにできるだけ手術前は安静にしてました。
719名無しの心子知らず:03/12/31 08:26 ID:lA1pf3dS
おはようございます。
717です。
>>718さんありがとうございます。
他の飲み物に切り替えます。
これから2時間半かけて実家に行くのですが、
それ以外はマターリ過ごします。
720名無しの心子知らず:03/12/31 21:44 ID:oCdp/aWW
ラズ茶飲んでたけど緊急帝王切開。後陣痛がえらいきつくて大変でした(´д`)
721名無しの心子知らず:03/12/31 22:15 ID:GhRBs9VA
>>720
馬鹿ですね。
722名無しの心子知らず:03/12/31 23:56 ID:oCdp/aWW
馬鹿ですた(泣
723名無しの心子知らず:04/01/01 14:52 ID:JdXhdKUE
術後血栓症について説明受けた?
たくさん動けっていわれたよね?
実際に死んだ人がいるって言われて
すごくこわくなったよ。
724名無しの心子知らず:04/01/01 15:53 ID:e/MOO1+U
聞かなかったなー。しかもかなり過保護だった。
725名無しの心子知らず:04/01/01 15:54 ID:RkAjP/Gb
>>723
んー、手術同意書には記述がなかったような気がする。
色々ヤなこと書かれてるのにねw。
でも、血栓できる事があるからなるべく早く動いた方が良いってのは口頭で言われた言われた。
ま、アレだ、普通の体質の人なら翌日から歩いてりゃ大丈夫なのでは?

私は一人目翌日歩行だったのに二人目翌々日からで、
ちょっと血栓だの癒着だの気になったけど、
まあ、しょーがないやね自分で選んだ病院の方針だから。
726名無しの心子知らず:04/01/01 15:56 ID:RthjSZRM
術前、手術同意書サイン時にリスクの説明受けたよ。
確か膀胱の癒着と大量出血と血栓の恐れがあるつって。
727名無しの心子知らず:04/01/01 16:03 ID:1uuQhu2c
前置胎盤で予定帝王切開になりそうなのですが、はじめてなので
術後どういう状態なのか想像できません。
入院中に下着やパジャマなどの洗濯ができるくらいに回復するものでしょうか?
そうでなければ替えをたくさん用意しなくてはいけないかなあと思っています。
728名無しの心子知らず:04/01/01 16:38 ID:RkAjP/Gb
洗濯物持ち帰り&綺麗になったのを持参、というのを
頼める方はいないのかな。
割とみんな入院中の洗濯は身内の人に頼んでると思うんですが。

私は一人目の時は5日目くらいに自分で洗濯した(頼むのがマンドクサクなった)と思うけど、
病院の環境によるなあ。
いつから歩行可能かにもよるし、洗濯機や干す場所がどこにあるかにもよるかと。
一人目は同じ階のすぐ近くに産科専用の洗濯機&ポカポカ室内干し場あったから楽だったけど、
二人目はデカイ病院の一階にコインランドリーがドーン(産科は四階)だったので、
行くのが面倒だった。産科以外の色んな人も利用するから気詰まりだし。
その代わり、二人目の方は術後は病院の用意した手術後着を2〜3日着用、
お金払えば続けて借りれて汚れたらドンドン返して新しいのを借りる事ができる
というシステムを持っていた(「パジャマ持参」ってなってるんだけど、システム知ってりゃ利用できる)。
ま、下着は無理すが。
ということで、入院予定の病院に聞いてみるのが一番いいかと。

それと、よく分からないんだけど、前置胎盤の帝王切開だと出血が多くなる事があるから
場合によっては自己輸血の準備をしたりしますよね。
もし出血が多かったりすると、やっぱ術後はあんまり無理はできないんじゃないかと思いますが。
729名無しの心子知らず:04/01/01 16:44 ID:OV0//ZuY
>>727
私の手術した病院では、「私は人造人間か?」と思うくらいに
色んな管が体中に通ってた為動きにくかったです。
ただ、術後しばらくしたら全部管も抜けるので洗濯できると思いますよ。
洗濯の時点滴等の管があれば邪魔になるだろうし。
いつ全部管が抜けるかは病院によって異なると思うので
病院に聞かれた方がいいと思います。
ただ、このスレを読んでると術後大変だった方もいらっしゃるようなので
できれば家族とかに数日経ったら下着等を持って来てもらうように
頼んでた方がいいかもしれませんね。
730727:04/01/01 17:43 ID:1uuQhu2c
>>728、729
コメントありがとうございます。
実母の手伝いは期待できないので、パパだけが頼りなのですが
仕事もあるので身の回りの足りないものの買い物ぐらいは頼めても
洗濯まではたぶん無理だと思うのです。
第一子を出産したときは病院内で洗濯していた人がいたので
次回は私もそうしようと思ったのですが、帝王切開なのでどこまで動けるか…
病院では728さんのおっしゃるパジャマ貸し出しのようなシステムがあるので
術後は無理せず、下着だけ足りなくなったら買いたす、ということにします。
731名無しの心子知らず:04/01/01 22:42 ID:aP/PLE6i
あほな質問すいません、
帝王切開って、輸血してるの?
732名無しの心子知らず:04/01/02 00:43 ID:6YDTHMET
>731
私はしませんでしたよ。
なにかのトラブルでよほど出血量が多ければ輸血もある、ということです。
しない場合の方が多いのでは?

うちの母親は私が予定帝王切開になったとき、
「輸血ということになったら血縁の血を使うほうがいいと知人にきいたから」と
手術前から術後半日まで延々病院に居座りました。
ヴァカねぇ…。
733名無しの心子知らず:04/01/02 11:13 ID:cWGIpbmZ
>>732
サンクス
もう1年前にしてるんだけど、献血できねーのかなーとか
ボンヤリ思ってました。トラブルなしですた。
734名無しの心子知らず:04/01/02 16:12 ID:vdabvxqF
私は手術の出血は、一人目400gちょっと、
二人目は300g弱でしたので、まあ、
普通の帝王切開の出血は献血ぐらいの量なんだなーと思ってます。

輸血するときは、意識があれば言われるし、
意識なくても後から絶対教えてもらえるから、
知らないのに輸血済みってことはないですね>733
735名無しの心子知らず:04/01/03 17:06 ID:L9qhRqDr
>723
血栓予防に私の病院ではフットポンプを装着されました。鼻口には酸素吸入器。
両腕(及び手)に10本以上の点滴をさし、両足ウラではシュコーンシコーンとフットポンプが動き、
ベッドの脇には尿袋・・・
術後の2日間、私は>729同様、自分が人造人間になった気分でした。

>731
私は出血が1400ccあったため、日赤より緊急に輸血血液が運ばれ、旦那が輸血の同意書に
サインもしましたが、何とか輸血は免れ、その代わり造血のお薬と注射を1ヶ月間続けました。

未だに輸血でHIV感染などという事例があることを見るにつけ、あの時輸血せずにすんだことに
感謝を禁じえません。
736名無しの心子知らず:04/01/04 00:38 ID:ESZWO69W
点滴10本!
そりゃすげー。
出血が多かったから大変だったんでしょうね。

私は点滴は抗生物質と子宮収縮剤の2本だったな。
なんか、子宮の戻りが悪いということで
途中で「特別な収縮剤」を一本足されたけど、
それが結構ゴーモンみたいで、
見回りに来た先生に「死にそうれす(大げさ)」と泣きついたら
「痛いですか?痛いのは良くないですねえ」とアッサリ止めてくれた。
痛いのは良くないって先生…普通の収縮剤も結構痛かったんですがね。
切った傷の痛みなんざ問題にならんくらい。
737名無しの心子知らず:04/01/04 20:39 ID:SNVP5wIO
子宮収縮剤の点滴って痛いですよねぇ
痛み止めの座薬を入れてもらったんですが全然効かずもっと下さい!と言ったら
6時間毎の薬なので我慢してくださいって言われましたよ。
手術後全然眠れずほんと拷問みたいだったなぁ。
他の病院で帝王切開した人に聞いたら痛み止めは注射で打ったらころっと寝ちゃって
楽だったって言われてあの痛みに耐えた自分を褒めてやりたくなりました。
738名無しの心子知らず:04/01/04 23:21 ID:ZIMtgWk4
産後2週間近く経ちますが剃った毛が成長中なのでもうカユくて仕方ない。
当然ながら傷口も痒い。
739名無しの心子知らず:04/01/04 23:37 ID:IdUSQovQ
>736
収縮剤の点滴痛かったー!まじで。
手術当日と翌日は悪夢のようだったよ。
「いだーい・・・いだーい」とずっとうなってたので
同室の人は気味が悪かっただろうなぁ。
740名無しの心子知らず:04/01/04 23:45 ID:ZIMtgWk4
点滴打たれすぎで余計に針嫌いになっちまった・・・。
睡眠薬入りの痛み止めの筋肉注射も痛かったよぅ。
741名無しの心子知らず:04/01/05 00:26 ID:L5oLsIE2
点滴は辛かったね…。
最初はちゃんと入っていたんだけど、
だんだん液の入りが悪くなっていって、
3日目なんて、朝から夜までずーっと。
もう、針の刺さってるところがずきずきと痛くて、
お腹の傷よりも痛かったよ。

あれをまたやるのかと思うと、
ちょっと二人目を産む気が萎える…。
742名無しの心子知らず:04/01/05 00:43 ID:aU2eshmV
>あれをまたやるのかと思うと、
ちょっと二人目を産む気が萎える…。

わかるー。
ひじの裏の間接のとこに針刺したとき腕を曲げると・・・ガクブル

今は傷がかゆい!!!!シャワー当てると気持ち(・∀・)イイ!
743名無しの心子知らず:04/01/05 11:53 ID:qnmhWQGC
スレ違いだったらすみません。

里帰りせず帝王切開で二人以上出産された方がいらしたら
体験談を聞かせてもらえないでしょうか。
二人目を妊娠したいのですが双方の両親に頼れないので、
入院中に上の子をどうするか(現在1歳5ヶ月)悩んでいます。
744名無しの心子知らず:04/01/05 13:19 ID:bEmjVisZ
私の姉が海外で出産したので、私が溜まりに溜まっていた有給をとって
応援に行きました。私も国内の転勤先で産んだので、そのときには姉と妹が
応援に来てくれた。あとは大学時代の友達が赴任先に偶然いたのがラッキーでした。
兄弟姉妹はいないの?
745名無しの心子知らず:04/01/05 13:31 ID:J4zfo8GX
上の子供の年齢にもよるかな。
746名無しの心子知らず:04/01/05 13:43 ID:9UEmBi+0
>743
知人は帝王切開ではありませんが、出産の前後お手伝いさんを頼んだそうです。
お手伝いさんを頼むために妊娠中から別口で貯金をしたといっていました。

747名無しの心子知らず:04/01/05 15:02 ID:PYif44hr
なんだか腹がブヨブヨしてる。
引き締まり度ゼロで、「誰の腹?誰の尻?」って感じ!
他のママさんは、みんなスラ〜ッとしててスタイルがいいのに。

帝切だと産後すぐ引き締められないし、
腹筋&背筋したいけど、いまでも傷口開きそうでなんか怖い(´д`)ヘタレ・・
みなさんは、どんな方法でシェイプアップしました?
748名無しの心子知らず:04/01/05 15:09 ID:XDcn82hY
産後2ヶ月です。産後用ガードル毎日つけてますが、なんかブヨブヨ
ほんとに締まるのかぁと疑問です。
腹筋、腕立て伏せ、ストレッチはじめてますが
腹筋切られたせいか コロコロしちゃって起き上がれません
ダイエットもしきゃね。
749743:04/01/05 15:16 ID:qnmhWQGC
みなさんレスありがとうございます。

旦那は実家と縁を切っています。
私の実家は母が父の介護中、姉が男におぼれて作ってしまった
借金を必死で返済中でやはり頼れる人がいません。

憧れは子連れ入院ですが一人目が帝王切開なので、たぶん
受け入れてもらえる可能性はないですよね・・。

>746
やはりそうですか。。
料金を調べて高かったので避けたいと思ったのですが。。
750経験者じゃないんだけど:04/01/05 16:28 ID:qPgpjmam
>743
1.昼間は保育園に、夜はダンナに。
2.児童相談所に預ける。
3.ファミリーサポートセンター(半官半民のシッター紹介所)でシッターを頼む。
家事はやってくれないけど(建前)、子供の世話を頼めるだけでもだいぶ違うと思う。
送り迎えもやってくれる。
帝王切開での出産だと、入院は1週間ちょっとでしょ。
後は宅配と使い捨ての道具でがんばる、ってどうでしょう。
上記1,2,3ともに役所に相談しなきゃ駄目なので、
一度役所にいって、その地域にどんなサービスがあるか調べてみるのもいいかも。
あ、子連れ入院も、その病院に制度としてあるなら、大丈夫かも。
大変だろうけど、何とかなるよ。

751名無しの心子知らず:04/01/05 20:27 ID:EBnRpX6H
>>743
私も親族に頼れず、夫とふたりで乗りきりました。
入院中の2週間、夫が休暇を取って長女(当時2歳2ヶ月)の世話を、
退院後は出来る限り定時で帰宅し、外出の用事を済ませてくれました。
予定帝切だったこともあって、休みも取りやすかったみたいです。
私自身、退院した日から家事をしていましたが
特に体調を損ねることもなかったです。

現在3人目を妊娠中で、やはり帝王切開です。
今回は私の友人(長女のお友達のお母さん)も助けてくれます。
最近は自治体がヘルパーさんの紹介をしてくれるところもあるようなので
広報やウェブサイトなどで探してみてはいかがでしょう。
752あぼーん:あぼーん
あぼーん
753名無しの心子知らず:04/01/06 00:44 ID:uvclvL9+
2度以上帝王切開で出産されてる方に質問です。
後陣痛、2回目以降はどうでしたか? やはり1回目より痛かったですか?

754名無しの心子知らず:04/01/06 01:44 ID:QWFT0tAz
>>753
激しく痛かったです。座薬二晩入れてもらいました。
私の産院、退院後1週間後に傷チェックで通院
赤と共に1ヶ月検診、その2週間後に血液検査 と最低退院後3回通院。
これって普通なのかな?
正直検診代もバカにならないから辛い…採血すると高いんだよなあ。
755名無しの心子知らず:04/01/06 09:37 ID:Tmrj9Hne
>753
後陣痛は二回目のほうが痛かったです。自然分娩の
人もそうだというから、そういうものなのでしょう。

私の行ってた病院は、一週間後に傷チェック、
一ヵ月後に赤と検診で終了でした。
病院によってだいぶ違いそうですね。採血も入院中だけ。
二回目は予定手術で出血も少なくて貧血にならなかったので
よかったです。
756名無しの心子知らず:04/01/06 10:25 ID:HIoBDX0f
オイラは、退院後は普通分娩の人と同じ。
一ヶ月後の検診のみだったなあ。
上の子と下の子、別の病院でどっちもそうだったから、
754みたいなの読むと、へぇ、そういう所もあるんだと
勉強になりまふ。
754タンの場合、その採血なんかは、保険は効かないものなんですかねえ。
帝王切開後の処置として必要、となると、効くのではないかと思うんだけど。
757743:04/01/06 10:31 ID:Bp+K78MB
>750
そ、そうなんですか!
知りませんでした。
今までうじうじ悩んでいましたけど、役所に相談して
うちにあったサービスがなければ諦めて貯金→お手伝いさん
を頼むということで乗り切ろうと思います。
ありがとうございます!

>751
どうもありがとうございます。
3人も凄いです!!
でも里帰り出来ないくらいで諦められないですよね!
すごく励みになりました。
旦那に入院中ずっと休んでもらうのは無理そうだけど、
3日位はお願いしてみます。
758名無しの心子知らず:04/01/06 14:02 ID:YJY8aiCS
入院中、ガーゼ交換の消毒のときが楽しみだった。
普段、傷口がかゆくてもかけないから消毒のときの刺激がたまらなかった。
759名無しの心子知らず:04/01/06 16:07 ID:HIoBDX0f
>>758
わはは、わかるわかる。

私、傷とは別に手術の時のバーッと広範囲に塗る消毒(なんか、赤いやつ)でかぶれてさあ、
もー、初めての清拭の時まで胸の下から腿までの間が痒いのなんのって。

思い出すだけでかゆ〜。
760名無しの心子知らず:04/01/07 16:03 ID:kSC/qWkr
私のかかりつけの医者は「安全志向」で、二人目も帝切で決定してる
子はもうすぐ1歳、まだまだオッパイ&抱っこが大好きで
添い乳でないと、眠れない甘ったれちゃん

いま二人目がほしい!ものすごく。
自分が年子で楽しかったから、子供もできるだけ年を近くしてあげたい!
一応、医者のOKは出たんだけど・・
「帝切&年子」の産後って、「自然分娩&年子」より大変かな?

761名無しの心子知らず:04/01/07 22:58 ID:HX3hgPWT
上の子は緊急帝切だったんだけど
やっぱり点滴がつらかった!!
もともと血管が細いから、1回の点滴ですぐに
腫れたり、青あざができるのに・・・3日は辛過ぎた。
最後の方は打つ所が無くなって、手首のあたりに
点滴された時は、ちょっと怖くて手を動かせなかったよ。

あと、変な話、あそこの臭いも気になってしかたがなかった。
帝切前に5日間も入院させられて、最後は汗ダクの中で
帝切だったから、悪露を看護婦さんが取り替えてくれている時
「臭かったらどうしよう・・・」とばかり考えていた。
くだらない話でスンマソン。
762名無しの心子知らず:04/01/08 02:35 ID:PPwN9fEr
あそこもそうだけど、臭いは気になるよね〜。
私の入った病院は術後1週間で退院だったんだけど、退院当日の
シャワーのみだった。お見舞いの人が来る度に気になってたもん。
点滴は手首や手足の甲にされるとスンゴイ痛かった。
もうすぐ同じ病院で二人目を出産するんだけど、産後の色んな痛み&苦しみを
もう一回味わうのかと思うと、正直気が萎えてしまう・・。担当医に、前回と
同じ傷を切ると聞いたので不安が増しちゃったんだよねー。
763名無しの心子知らず:04/01/08 06:34 ID:zYzC9DNG
あ、足の甲?
足動かせなくてしんどそう。

私は手術の時に左手の甲のライン一本確保したのを使い回して済んだんですが、
大きいテープというかシールでバチーっと固定して上からネットかぶせてたから、
取ったときにマジ臭かった。
三日くらいなもんなのにねえ。
すぐ洗おうとしたんだけど、なんか抜いたばっかだと穴が開きっぱなしな気がして、
ちょっと置いておいたので、その間に食った昼ご飯が臭かったw。
764sage:04/01/09 14:06 ID:sLIds9zF
ヘンな質問でごめんなさい。

帝切後の悪露とその処置って、どんな感じなんでしょう?
妊娠する前、子宮筋腫核出術の術後すぐに生理が始まり
点滴やら麻酔やら尿袋つけたまま寝たきりの状態で
看護士さんにお世話をして頂いた事があるのですが
似たような状態を想像してアタリでしょうか?
765名無しの心子知らず:04/01/09 14:06 ID:n6oVg8Ge
アタリです
766名無しの心子知らず:04/01/09 14:31 ID:+yiwgv2c
予定帝切で出産して早2年が経とうとしているが
(骨盤狭かったため)2人目も多分帝切になると思う。
私はそれでもいいと思っている、いや思い込もうとしている。
本当は陣痛も経験して自然分娩で産んでみたいと心の片隅で
思っている。日本は自然分娩が主流だし下から産んで一人前、と
思っている人もまだまだたくさんいる。
産後、お見舞いに来てくれた友人の言葉がずっと忘れられない。
彼女は助産院で1日以上陣痛で苦しんでやっと出産したのだが、
お見舞いの時に予定帝切だったことを話したら
「え〜じゃああの痛みを経験してないの〜?ずっる〜い!」と。
ずるいって何だ、私はずるいことをして我が子を産んだのか。
忘れようと思っても忘れられない。2人目もまた言われるのかな。

でも子供は元気に育っている。母ちゃんはがんがるぞ。
皆さんも似たような経験がありますか?がんがろうね。
767名無しの心子知らず:04/01/09 14:56 ID:Zz0CvNiH
>766
あの手術した日の夜の麻酔の切れた痛みを
経験しないなんてずるいといってやれ。
もっとも彼女に言わせりゃ、
2時間程度の陣痛で産んでしまった
安産の人もずるいんじゃないの?

768名無しの心子知らず:04/01/09 15:01 ID:e/Zl2jau
>>766
お気の毒様。私は両方経験してます(自然分娩・帝王切開2回)
個人的感覚かもしれないけど、
 自然分娩の場合 陣痛は産んでしまえば終って、子宮の収縮の痛み・・・・
 帝王切開の場合 子宮の収縮の痛み&傷口の痛み&しばらく動けないもどかしさ・・・・

後の事を考えると、自然分娩の方が楽な気がします。
769名無しの心子知らず:04/01/09 15:06 ID:2lAsOsD+
私は2人共帝王切開ですよ。
術後の麻酔の切れた夜なんて、5分おきに目が覚めて痛くて痛くて
それはそれは苦しいものでした。
涙がでそうになるほど・・・
陣痛・・・味わってみたかったけど(女として)
骨盤が変形してたので仕方なかった訳なんです。トホホ・・・
お尻を見ると超安産型ってかんじなんだけど(笑)
770名無しの心子知らず:04/01/09 15:12 ID:MjjfaNHV
私も二人とも帝王切開だけど、
どちらも術後にそんなに痛かった記憶がないなぁ・・・
一人目は微弱陣痛の末の緊急帝王切開だったんだけど、
正直、陣痛のほうが苦しいと思った。
微弱でこんなに痛いなら、本当の陣痛って一体!?って。
忘れただけかなー。
でも去年のことなんだけどなー。
771名無しの心子知らず:04/01/09 15:22 ID:85BguKdW
>766
人に何か言われる、とかそういんじゃなくて、
(実際、何も私は言われたことはない)
とにかく、自然分娩はしてみたかったなあ。
「腰にがんがん赤ちゃんがあたっていて痛かった」とか、
「感動っていうより、ああ終わった〜!って感じだったよ」
なんて人が話しているのを聞くと、私はそれは一生分らない感覚なんだなあと、
取り残されたような、すごい淋しさと悲しさを感じる。

もちろん、子供は元気で育っている。
それが一番というのも分っている。
だいぶ、割り切れるようになっているんだけどね。
772名無しの心子知らず:04/01/09 17:56 ID:sXdwOq9j
正直なところ、1回でいいから陣痛を経験してみたかったです。

骨盤位が治らなくて32週で転院、帝切しました。
それまで診て頂いていた医院では、ドクターの高齢に伴いオペはやめたとのこと、
紹介状を書いていただきました。
…実は、外回転術を試みてくださったのですが、くすぐったがりの私は
どうしてもじっとしていられなくて。
いちど切ったら、以降も切ったほうが安全だなんて、当時は知らなかったんです…
でも、今お腹にいる子もちょうど32週目、やはり骨盤位だそうだから一緒かな。とほほ。

ところで、術後しばらくはベッドに寝たきりですが、足の甲あたりが痛くなりませんでした?
掛け布団が、マットレスの下にしっかりはさみ込まれていたせいか、術直後から
足が圧迫されて痛い感じだったので、助産婦さんに「足が痛いです〜〜」と言ったら、
にべもなく「そんな、まだ麻酔利いてるのに痛いわけないでしょ」って返されたので
痛いような気がしただけかなあ、と気になっております。
773名無しの心子知らず:04/01/09 18:09 ID:uqgaiQuH
帝切で出産後「友達に」「陣痛を経験してなくて楽をした」と言われた。
って人が時々いるが。

私の友人は、誰一人として、そんな事は言わなかったよ。
まあ陣痛の末に緊急でって知っているからかもだけど、
開腹手術をして出産した人間に向かって、
「楽できて良かった」だの「ずるをした」だの言うような、
想像力も思いやりも持ち合わせない、
DQNとは知り合っても友達にはならないから。

出産後、今まで「友達」と思っていた人間に、
>766の言われたような事を言われたら、
それは、自分はアフォ人間と知り合ってしまっていたのだな、と思って、
そいつと縁を切ればいいだけの事じゃない?

>766のお友達みたいな人には、
「じゃあ、手術しないで、母子共に氏ねば良かったって言いたいんですか?」
と小一時間どころでなく、半日くらい問い詰めてみたいよ。
774名無しの心子知らず:04/01/09 19:49 ID:atz8lKwX
私の友人知人親戚義家族も、誰一人としてそんな事言うのはいなかったな。
恵まれていたのかも知れないけど。
775名無しの心子知らず:04/01/09 21:51 ID:lUKL8RhC
私も3年前帝切して、今また妊娠中、3月に予定帝切です。

一人目のとき、陣痛が来なくて41w6dで手術だったのだけど、もう早く赤ちゃんに
会いたかったし、自分では別に何とも思ってなかった。
でも退院前に看護師さんに「残念だったわね、下から生みたかったでしょ?」と
言われて、やっぱりそういう考えが主流なのかな〜と思ったよ。

夫は最初の子で浮かれて私の友人達にも連絡しまくったらしく、早々と
お見舞いに来てくれた友人達は、点滴して酸素つけてカテーテルしてる私を見て
ビビってたよ。仲のいい子達だったから私は別にいいんだけど、なんかしきりに
「大変なときに来てごめんね」と謝って行った。
776名無しの心子知らず:04/01/09 22:41 ID:nHPqzFLe
皆さん、ありがd。
「ズルイ」と言ったのは以前勤めていた会社の同僚で
あれ以来ほとんど連絡を取らなくなりました。
普段は普通の人でぜんぜんDQNじゃないんだけど、
やっぱりあまり関わりたくなくなりました。
子供が無事に産まれるのが第一、というのはわかりきってるんだけど
どこかで自然分娩への未練を断ち切れず、彼女の言葉もずっと
引っかかっていて今まで誰にも話したことがなかったので
ここで書いたらすっきりしました。多分心の奥底では未練を少しだけ
引きずっていくかもしれないけどw
でも775タソの、看護師さんがそういうこと言うのはいかがなものでしょうね。
777名無しの心子知らず:04/01/09 23:45 ID:n6oVg8Ge
「帝王切開のほうが楽」て、不用意な言葉かもしれないけど
そんな後々まで引きずるほど傷つく?
「いやいや、これが痛いのよ〜w」で終わる話じゃない?

帝王切開(のみ)の人に、陣痛の痛みが分からないのと同じだと思うけど
叔母が帝切で「大変だった」と言ってても、いまいちピンと来なくて
切ったとき「聞いたとおりだった〜!こんなに痛いとは・・」って感じだったw
正直、自然分娩より帝王切開のほうが楽?と、どこかで思ってたかも







778名無しの心子知らず:04/01/09 23:54 ID:atz8lKwX
自分自身の経験だけど、未婚小梨時代に同時期に
自然/帝切で出産した二人の友人と会って話をする機会が
あったけど、どっちも未体験だったせいか、腹切った話の方が
100倍ガクブルでした。
どっちも経験していない時点では、正直開腹手術の方が
大変そうに感じたもんです。

で、その後両方経験してみてわかったことは「どっちも同じ
くらい辛くて大変」って事ですけどねw
779名無しの心子知らず:04/01/09 23:58 ID:YeGwATCa
帝切がズルイってのは、ちょっとショック・・・
私の場合、自然分娩は出来ないカラダなのでどうしようもなく帝切です。
妊娠する前から医師に言われてたので「自然分娩」なんて考えた事もないし
自然分娩と帝切の優劣(?)なんて思い付きもしなかった。
780名無しの心子知らず:04/01/10 03:43 ID:vwbNnzCh
双子で逆子の為帝王切開だったけど、手術前まではお腹が苦しいぐらいだったけど
術後はとにかくつらかった。二人で5キロ程プラス胎盤などで子宮が伸びてたせいか
お腹全体が痛くて痛くて・・・3メートル先のトイレ行くのに30分かかってた。痛くて
シッコするのも泣いてた。5日目位から普通に歩けるようになってきて、知らない人から
「大分歩けるようになったね」「顔色良くなったね」と声をかけられる程。(授乳室で)
自然分娩は未経験だけど、陣痛は長くて2,3日、術後の痛みは5日と考えても
もう帝切は、イヤだ。
781名無しの心子知らず:04/01/11 04:22 ID:clnyAksE
私は小梨なんでいろいろ言うわけには行きませんが
産婦人科勤務の看護師として言えることは
見てる分にも両方痛そうだ。どの人にしても同じくらいに見えますよ〜

>775さまの看護師の言いたいこともわかるけども・・・
個人的に私は残念なお産なんてないと思うよ。
自然分娩も帝王切開もその他もろもろも
みんながんばって産んだ命だもんね
782名無しの心子知らず:04/01/11 08:11 ID:bH/bX0Sx
とりつだいがく駅の飛び込み自殺後の写真
死体かたされて見えないけど・・
http://216.180.224.243/imgboard/gro/src/1071768501781.jpg
783名無しの心子知らず:04/01/11 14:50 ID:Cz6VIhFF
1人目、自然分娩。2人目、帝王切開。帝王は、ずるくもないし、かわいそうでもない。
なんで、そんな発想が出来るのかわからんが、気にする必要ないよ。ほざく奴なんか
無視する!!
784名無しの心子知らず:04/01/12 00:42 ID:t2hPPBvi
私は↑の方と逆パターンの1人目が緊急帝王切開、
二人目が自然分娩だった。
今、思い出しても、帝切の方がつらかったし、痛すぎた!
だから1人目の記憶の方が古いのに、鮮明に覚えている。
785名無しの心子知らず:04/01/12 02:23 ID:I1DQR8ji
37wのとき血圧が高くなりすぎて即入院→メトロ&促進剤使ったけどお産には至らず。
Drに説得され緊急帝王切開。出産ドリーマーだったのかも知れないけど、
体操もちゃんとして、呼吸法も練習して、生んだらカンガルーケアしてもらって、
母児同室で完全母乳でがんがるぞ!って思ってたのに。
麻酔の効きが悪かったのか、Drが腹を引き開ける感触と痛みがすごかった。
赤ちゃんに最初にかけた言葉が「ごめんね。ごめんね。ちゃんと生んであげられなくて。」
術後の回復はよかったんだけど、出産ドリームが実現できなかったことと産後うつとで
かなりつらかった。箸が転んでも泣けるぐらい。乳の出も悪かった。
それでまたつらくなった。もう消えてしまいたいと思った。

1ヵ月半ほどでうつが去って行き、2500gほどだった赤ちゃんはミルクの飲みも
よくて3`をゆうに超した。別にミルクでもええやん。帝王切開でも
自然分娩でも別にどっちでもええやん。自然分娩が体験できなかったのは
残念だけど、かわりに帝王切開術を体験できたからええやん。
今この子が元気でいてくれるんやからそれでええやん。これからのほうが
ずっと大事やん。って思えるようになった。

できるなら産後のへこんでた自分をなぐさめてやりたい。
長文スマソ。
786名無しの心子知らず:04/01/12 09:00 ID:L5CMvEKE
>>785
今、あなたをいいこいいこしました、、、。

私も緊急帝王切開でした。マタニティビクスにも通い、カンガルーケアにも憧れて
妊娠8ヶ月からピュッと出始めた母乳をみては(私は初めて抱っこしたときからおっぱいを
あげれるもん!)なんて自信もいっぱいありました。体格もいい方なのでお産なんて
がんばって息めばスルっと赤ちゃんが出てきてくれる、自分は安産なんだと信じて
疑わなかったよ、、、。だけど、本番では回旋異常で帝王切開になったんだもん。。

娘、今2歳半。とても元気です。友達に下から産んだ子と帝王切開で産むのと
愛情が違うと言われ傷ついた事もあったけど、そこの子よりもウチの子がほんとに
元気でいい子だもん!なんて次は親ばか入ってる(w 比べる事は間違いだけどね。
辛かったけど、子供の成長があなたを支えてくれますよ。がんばってね!
787名無しの心子知らず:04/01/12 12:28 ID:2PwJRAzD
私もいろんな人に「帝切=ズル」と言われたっけ。
看護婦にまで「次は下から産んでね」と言われて病室で泣いた。
ただでさえ点滴を20本以上打たれて痛いっつーにさ。
このスレで皆さんから「スルー汁」と優しく言われてもできなかった。
でもベイベももう7ヶ月になってだいぶ余裕ができてきたみたいで
有難いことにやっとスルーできるようになった。

どなたかも言ってたけど、ベイベが元気ならそれでいいんだよね本当に。
788名無しの心子知らず:04/01/12 15:16 ID:fns0HqHU
>看護婦にまで「次は下から産んでね」と言われて病室で泣いた。

そんなこと言う看護婦がいるとは思えないなあ。
だって、1回目帝切なら2回目も普通は帝切だもん。
もしほんとに言われたんなら、
「え?次は下から行けますかね?私」とか言っちゃいそうだ。
私は一度もズルだなんて言われたことないし、
ここまで極端なこと書いてあると、
悪いけど、非経験者の嫌がらせのレスとしか読めないね。
789名無しの心子知らず:04/01/12 15:26 ID:a17HpwbH
帝切をズルだとは思わないな。

下から産めない障害者なだけじゃん。
790名無しの心子知らず:04/01/12 16:45 ID:MTtFINAT
>788
密かに同意。

自分から「帝切で残念」「次は下から…」と言い出したのに対する返答として
「そうだね、もしかしたら次は可能かもしれないね」とかならまだ判るけど。
ちゃんと医学上の理由があっての帝切のはずなのに、病院側の人間が
何の前置きも理由もなく、そう言うこと言い出すのは違和感あるな。
791名無しの心子知らず:04/01/12 21:06 ID:SvbO6sIi
今2人目妊娠中ですが、医者には帝王切開を強く勧められてる。
どうしても下から産みたい!っていう気も薄れてきたので、安全を考えて
帝王切開する予定です。
792名無しの心子知らず:04/01/12 22:34 ID:a17HpwbH
あなた方は、もはや「下からは産めない」身体なんですから。
793名無しの心子知らず:04/01/12 23:34 ID:4/fWzzl8
下から産みたかった。
子供はすっごくかわいい。だけど産んでもいまいち実感が欠けてるような気がする。
産後が辛くってあんまり産後1週間くらいまでの事は覚えてないんだよね。
出産のテレビとかも妊娠中はあんなに食い入るように見てたけど、今は見たくない。
ほとんどが経膣分娩だし見てて辛くなる。
帝王切開でも子供が元気で無事に産まれたから、とか母親に変わりないんだからなんて自分自身に言い聞かせても
やっぱり自然に生みたかったという気持ちは捨てきれないです。
そんな言われる方は自分に嘘をついてませんか?
次は下から産みたいなぁ、確率は低いかも知んないけれど。
794名無しの心子知らず:04/01/13 01:05 ID:x2N8j5Zh
産後に手伝いに来た実の母親に、あなたは陣痛を経験してないから産
みの痛みをわかってない〜みたいなこと言われた。

それはどうでもいいんだけど、オペ室に入ってから、終りましたよ〜と声かけてもらうまでの間って非常に怖くありませんでしたか?
まずオペ室に入ったら寒くてガタガタ震えて、狭いオペ台の上で背中丸めたりオペ台動かされ、口に当てられた酸素マスク?は苦しく中途半端な意識の遥か向こうの方で聞こえてくるモニターの音や話声。ホチキスの音。あの世とこの世の間をさ迷っているんじゃないかと思った。
795名無しの心子知らず:04/01/13 01:25 ID:mXLhrSgh
>>794
そのころには意識がすでにアボーンしてたよw
モニターの音って怖いね。眠りが浅くて夢にまでモニター音出てきてうなされたよ。
796名無しの心子知らず:04/01/13 01:45 ID:xsKsyX/3
>794
手術中は怖かったなぁ。
看護婦さんの「血圧○○です」って声が聞こえて数値は覚えてないけど
「あれ?血圧低くない?」って思った。
看護婦さんも先生も焦った様子はなかったけど「私大丈夫なのか・・・?」って不安になったよ。
797名無しの心子知らず:04/01/13 01:58 ID:J3V6Eq3U
帝王切開された方って逆子が理由なのが多いのですか?
798名無しの心子知らず:04/01/13 08:51 ID:u4sMTjmF
>797
私は、妊娠前に子宮筋腫の核出術暦があるため予定帝切でした。
あと骨盤が狭い、心臓病などの持病がある、重度の妊娠中毒症、
早産、多胎妊娠・・・などなど、理由はたくさんあると思います。
799名無しの心子知らず:04/01/13 09:00 ID:QdS6/Mdk
>797
うちの場合は、予定日を1週間以上過ぎて胎児の心拍数が下がり
胎児胎盤機能不全の「疑い」で帝王切開
緊急で切る人、意外と多いのでは?
800名無しの心子知らず:04/01/13 09:10 ID:oXr+m+HE
おケツはデカいのに骨盤は狭かった私…
無駄なケツのデカさを思うと涙が出る(w
801名無しの心子知らず:04/01/13 09:41 ID:rhLEDZQC
>794
私もすんごく怖かったな。
手術室が、やたらだだっ広くて白くて明るくて、その真ん中に
ぽつんと自分の寝ている手術台があって、寒々しいと言うか心細いというか・・・
両手を拘束されているのがまた恐怖心をあおったなー。

802名無しの心子知らず:04/01/13 09:58 ID:4ucORgnc
>794
私も怖くてずっと目をつぶっていたよ。
先生の「5枚ガーゼ!5枚ガーゼ!」という言葉をなぜか
鮮明に覚えている・・・。
助産婦さんが手をずっと握っていてくれたのが心強かった。
803名無しの心子知らず:04/01/13 10:11 ID:8QGcFBV8
私が手術した時、うっすら意識がある中で先生と看護婦(夫婦)
が何やら言い合いして喧嘩してた。こんな時にやめてくれ〜。
8時間陣痛で苦しんでいきんでも出てこなくて緊急帝王切開だったので
麻酔を打たれた時は注射が痛いなんて全く感じなくて、嘘のように陣痛がなくなって
ホッとしたのを覚えてる。
お腹の中をごにょごにょされて吐きそうになった。
手術中怖くて目をつむると看護婦さんに名前を叫ばれて無理やり起こされたよ。。
804名無しの心子知らず:04/01/13 10:13 ID:rhLEDZQC
そういえば、先生二人が去年した手術の話しをしている声や
「大きめに切ってください」って声が聞こえたことは覚えてる。
↑ひー、ヤメテクレー」と思ったw
805794:04/01/13 10:47 ID:x2N8j5Zh
胎児を取り出す時かな?お腹に大きな水道栓をつけられてゆっくり回されてるような痛みがあり取り出す瞬間?麻酔を追加するようドクターからナースに指示があり暫く意識がなかったのだけど再び気付くと、
助産師「先生、今、いきみ位です」
モニター「ピーピーピー・・・・」40代後半執刀医「これが気になるんだよな」

そんな状況の中、私に向かって看護師「赤ちゃん見る?」
私、首を横に振る。
先生「何だって?」
看護師「嫌だって」

>797
私は胎児ストレスによる緊急帝切。逆子は出産前に直る人多いよ。
806797:04/01/13 12:52 ID:J3V6Eq3U
レスして下さった方ありがとうございます。
お腹の子が逆子なので・・。
色んな理由があるんですね。
807名無しの心子知らず:04/01/13 13:35 ID:qPSMGzW9
>806
逆子で帝切でした。
8ヶ月ごろから逆子になり、臍の緒が胎児に巻きついて結局治らなかったので。
予定帝切のはずだったのですが、手術予定日の4日前に陣痛が始まって緊急帝切に。
陣痛も手術も痛かったです・・・・゚・(ノД`)・゚・

先生:「背中によく肉がついてるから麻酔入らないよ〜、勘で打っちゃおうか〜(笑)」
私:「はっ、はいぃ〜!?。゚(゚´Д`゚)゚。<イヤァァァァァ」

いや、冗談だと分かってはいたんですが・・・。
どっちも辛いのは本当ですが、やっぱり一番辛いのは術後かなぁ。
点滴と注射の本数に毎日(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルでした。
808名無しの心子知らず:04/01/13 15:22 ID:8QGcFBV8
私も点滴も注射も何回やった事か・・・。辛かった〜。。
血管が細いらしく、何回も失敗されて退院する時には腕も手の甲も青くなってました。

一番辛かったのはやっぱり術後の痛みかなぁ。トイレに行くのに這って30分かかったよ。
他のお母さんが産まれた赤ちゃん抱っこしたりお世話してる時も
私は痛みと発熱で寝たきりでそれも寂しく辛かった。。
809名無しの心子知らず:04/01/13 16:07 ID:B8qJeRhW
下から産むのと帝切で産むのは愛情が違うって、一体??
私は二人目帝切予定なんだけど。
帝切って、命がけで産む大変な出産だと思うよ。
そういう事を言う人にとって、ボコボコ下から産んでる
チュボイ家の母って母の鏡なんでしょうかね。
下から産んだということぐらいしか自慢できるモノが
ない人なのかもしれない。
810名無しの心子知らず:04/01/13 16:13 ID:/gufCvfu
ワタスは研修医らしきヤシもいて子宮壁(と思うが)縫われてる時
先生「あ、そこ締めすぎ。もっと緩めなきゃいかん!」
研修医「あ!すみませんやりなおします!」
って言われてた。
オイオイ・・・どうなってんだ〜!と考えてたよ。

実はさっき帝切で出産した友人を見舞ってきた。
前置胎盤で様子見だったらしんだけど、検診時に急に胎児の心泊数が減って即手術。
あれよあれよと言う間に終わったらしい(家出て2時間弱との事)
胎盤ボロボロで一日遅かったら胎児は(ry ・・・だったそうで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

また別の友人は4000g超のビッグベビーで帝切。
もう一人の友人は逆子が直らないので覚悟しておいて下さいと言われたそうな。

みんな頑張ったよ。これからの方も頑張れ!
ちなみにワタスは覚悟してたのでこのスレログ読みまくってたよ。
811名無しの心子知らず:04/01/13 16:59 ID:qPSMGzW9
あ、術後のトイレと言えば。
排尿の終わりの方って、膀胱がツキーン!と突っ張ったような感じで
「はぁぅぅぅぅっっ(;´Д`) 」ってなりませんでした?
812名無しの心子知らず:04/01/13 17:04 ID:3qWdlnzC
私はとにかく子供の泣き声をちゃんと聞きたいと思って
懸命に目を見開いて意識を失わないようにしてたけど
今思い出すとところどころ覚えていない。でも先生と看護師さんが
他の妊婦さんの話(陣痛が始まったと電話があった、とか)をしてるのは覚えてる。
でも1番覚えてるのは手術に立ち会った旦那(本当は血とか超苦手)が看護師さんに
「手を握っててあげて」と言われ私の手を握っていたのだが、手術の様子を
見なきゃいいのに目が釘付けになっていたようで小声で「うわ」とか「おお」とか
言い、手がどんどん汗ばんできて(あー、見ちゃってるんだーかわいそうにw)と
思ったこと。
813名無しの心子知らず:04/01/13 17:15 ID:mXLhrSgh
>>811
なりますた。カテーテルしてたからかな?

>>812
立会いだったのですか?
814名無しの心子知らず:04/01/13 17:43 ID:x2N8j5Zh
>812
帝切で立ち会いさせてくれたんだ?
私が出産した病院ダメだったよ。


経膣分娩ならお気に入りのCDの持ち込みもOK だったので用意して行ったのにそれすら叶わなかったな。
815名無しの心子知らず:04/01/13 17:56 ID:JGfssGxa
ID変わりましたが812です。
帝切でも立会いOKでした。というか元々立ち会う予定だったのが
予定帝切が決まり「立会いできないね〜」なんて話してたんだけど、
当日、看護師さんが旦那用の白衣(?頭にかぶるやつとかっぽう着みたいな
の。言葉が出てこない〜)一式を持ってきて「はい、ご主人はこれ着てね」と
手渡され、「え・・立ち会うの?」  着替えた旦那は「え〜俺怖いよ〜」と
ビビリまくりでしたw

>814
私も帝切が決まる前はCDかけながら出産できると聞いていたので
どのCD持ってくか選んだりしてました。私も叶わなかったけど。ショボーン。
816名無しの心子知らず:04/01/13 18:02 ID:8QGcFBV8
私の病院も立会いダメでした。
産まれてきた子供の顔を見て感動して、私は可愛い可愛いと泣きながら言ってたのに、
旦那いわく涙が全くでていなかったって。。演技くさいと言われました涙
その後の縫合が痛くて、その時は涙が流れてたのを覚えてますw
トイレ、本当に痛かった〜。痛すぎてどうにかおしっこを小分けにして出そうとするものの、
おしっこの勢いには勝てずに毎回一人で叫んでました。
817名無しの心子知らず:04/01/13 18:06 ID:sa2Srfm6
4日に緊急帝王切開で産みました。
夕食にジャンバラヤ+ハバネロソースかけを食べてしまったので
術後の吐き気が苦しかった・・・。「吐いたら大変な事になる!」と
必死で嘔吐を我慢してたけど結局げろげろー。
鼻にも味覚があるのですね。
818名無しの心子知らず:04/01/13 18:10 ID:opUoRtuG
>>812
帝切で立ち会いって、珍しいね。
ベッカム夫妻も、立ち会い帝切だよね。
日本では、そんなとこないって思ってた。
うちの病院もできるようになればいいのに。
819814:04/01/13 18:15 ID:x2N8j5Zh
うちも当初の予定は立ち会いだったし、うちの旦那は医療技術者。
個人の産院で不妊治療から8年近く通ってるからドクターもスタッフも旦那の職業知ってるけど、帝切までは見せてもらえなかったなァ。

820名無しの心子知らず:04/01/13 19:54 ID:rhLEDZQC
手術後、排尿時に痛いって言ったら、それは子宮収縮の痛みだって言われたよ。
膀胱から尿を出す刺激?で、子宮が収縮する事もある、だそーな。
821名無しの心子知らず:04/01/13 21:26 ID:x2N8j5Zh
予定日過ぎの胎児ストレス(胎盤機能低下)で帝切だったから、うちの子は自力で出てこられなかったわけだけど、
初めてやることに対して様子を伺ったり脅えて震えたり。
一歳過ぎたというのに手で掴んで食べられるようなパンやボーロも自分で食べようとしない。掴んでもおもちゃになってしまう。
親が口に運ぶのを待っている。
なんか他力本願で臆病な性格。
生まれ方と関係あるような気がするんだけど気のせいかしら?
822名無しの心子知らず:04/01/13 21:39 ID:Gx6aId1j
>>817
ごくろうさん!そしておめでとうー。

さすがに立会いはなかったけど、ヘッドホンステレオはOKって言われました。
でも、局麻だから、せっかくなら術中の様子や産声聞きたくて持ち込みませんでした。
そしたら執刀の先生が「ん?歌でも歌う?」だって。骨盤位で予定帝切でしたが、
開けてみたら臍帯が足首に絡まってたって…き、切って良かった〜。
823名無しの心子知らず:04/01/13 21:48 ID:51TCTztG
>821
うちの1歳4ヶ月児(♀)は、向こう見ずというか結構好奇心旺盛で
見知らぬ場所に行っても冒険だー!と言わんばかりに色んなものに
ちょっかい出してる。ご飯もフォークやスプーンで食べようとするけど
ダメな時は手づかみでガツガツ。生まれ方というより性格なのでは?
自力で出てきた子が全て積極的で前向きっつー訳でもあるまい。
824名無しの心子知らず:04/01/13 22:18 ID:iXDPxmCy
皆さん切るとき痛くなかったですか?? 私は腕の裏のプニプニしたトコを鋭利なハサミの先で ツーってやられた感じで 辛かったんですが、 他のママサンが痛くないって言っててぞっとしました。私は麻酔効いてなかったのかな… とか思うと次回が怖くて(ToT)
825名無しの心子知らず:04/01/13 22:21 ID:S8B/X/ru
痛かったです。しかも、切っているところじゃなくて、お臍の上、胃のあたり。
錯覚だと言われたけれど、子供が出てくるときも超痛くて絶対錯覚じゃなーいって
思った。でも、起き上がれるようになってから見た傷口はちゃんとお臍の下の方だった。
あんなに痛いのが錯覚だなんて・・・
826名無しの心子知らず:04/01/13 22:25 ID:F8O9ssky
>>817
おめでとうございます!

最近の私は帝王切開からまだ三ヶ月も経ってないのに
もう痛みを忘れつつある・・・。
でも術後の絶食時に同室の自然分娩の人がモリモリご飯食べてる音が
聞こえてきて、悔しかったのは忘れられないw
827名無しの心子知らず:04/01/13 22:35 ID:x2N8j5Zh
>823
そっかァ、本人の性格なのね。
安心したわ。

>822
うちは胎児ストレスだったから緊急オペで、でも生まれてきたら本当に切る必要があったの?と思う位元気だったのだけど開けてみたら臍の緒が普通の2/3しかなくて下から出てたら、胎盤を引っ張るような感じになるからやはり切って良かったと私も言われたよ。

>824
切る前、麻酔の効きを確かめるのに最初アルコール綿?で次に針?みたいのでつつかれてたけど、つつかれる感触がなかなか消えず、トグターが微妙・・・と言いながら始まった。けどお腹をきられてるのはわからなかった。
828名無しの心子知らず:04/01/13 23:40 ID:DVWUtSYV
手術の時の様子は、はっきり覚えてる。とにかく無事に産まれてほしい
気持ちが強く、かなり興奮してた。一人が産まれて産声を聞いたら
不安な気持ちが一気に感動に変わり、涙が出てきた。一分後に
二人目が産まれてまた涙。性別を聞いて、嬉しくて嬉しくてただただ
「ありがとうございます、ありがとうございます。」と言ってた。
すると、気持ちとは裏腹に、すごい吐き気で呼吸があれて、自分の体に
かかる負担の大きさを感じずにいられなかった。
(胎盤がなかなかとれなくて、医師がぐいぐいひっぱり体の揺れは半端じゃ
なかった。)終わるころには、呼吸も気持ちも落ち着きホッとした。
後で助産婦さんが、「帝王切開で嬉し涙見たの初めてで感動したよ。」
と言われた。そうなのかとビックリした。似たような方、いませんか?
829826:04/01/14 09:12 ID:YXpgVJkW
私も嬉しくて大泣きしましたよ!
手術前私もすごく興奮状態だったのと、
子供が産まれて嬉しくて大泣きして更に興奮。
妊娠中の色んな事が思い出されて手術終わるまで泣いてました。
今まででありえないくらいの興奮状態だったから記憶がないのかも・・・。
830名無しの心子知らず:04/01/14 11:05 ID:3E/o74+x
私は緊急帝王切開で自分も子供もかなり危険な状態だったんで、手術中の手順とか
具体的に何があったのかとかは、朦朧としてほとんど覚えてないんだけど、
手術室の「様子」だけはよく覚えてます。

だって、手術ってこんなにお気楽に行われるもんなの?!と、驚いたんだもん!
TVドラマのような緊迫感は全くなし。
大学病院だからなのか、私が相当やばかったからなのか、産婦人科の先生全員と、
助産婦さん大勢、その他麻酔科の人と、総勢20人ばかりが手術室にいたんだけど
みんな雑談しまくりでワイワイガヤガヤ。
先生の口調も普段の診察の感じと全く変わらないでのん気な感じだし、助産婦さんも
私になんか冗談を言ったりしてくるし(笑えねぇ)、何より手術室に有線が流れてた!

そういえば、その時はクリスマス前だったので色々なクリスマスソングが流れてたんだけど、
「あ、山下達郎」
と、思った瞬間に待望の産声が聞こえたんだったわw
831名無しの心子知らず:04/01/14 11:36 ID:3E/o74+x
そうだ質問をしに来たんだった。(;´・ω・)

私はそう若くはないので(今年厄年)、可能な限り早めに2人目が欲しいと思っています。
皆さんにお聞きしたいんですが、次の出産までどれぐらいの間隔を開けましたか?
または、開ける予定ですか?
帝王切開だと次の妊娠まで最低1年、できれば3年開けよ!とのことなので、
1年は開けるつもりでいるのですが、実際に帝王切開した方はどのようなスパンで
妊娠なさってるんでしょう?1年で本当に大丈夫なのかな?

あと、私はまだ出産後1ヶ月ほどなのでわからないんですが、どれぐらいで生理がくるのでしょう?
ちなみに現在、完全母乳です。
医者には「母乳出ている間は生理来ないよ」と言われたのですが、母乳が出ている状態で
妊娠している人も結構いるようなので……。
宜しくお願いします。
832名無しの心子知らず:04/01/14 12:28 ID:PIqwbhhD
私もそう若くないので(去年後厄w)できれば早めに二人目欲しいのですが
とりあえず、産後1年はとてもそんな余裕がなく、1歳過ぎた最近になって
ようやく具体的に動き始めた感じです。
ちなみに同じく完母でしたが、生理復活は7ヶ月の頃でした。
ラズ茶スレだと、ラズ茶愛飲>子宮復古早>生理再開早、と言うケースも
報告されているようですよー。
833名無しの心子知らず:04/01/14 13:38 ID:GGnD4Qfh
私の場合は第1子を後厄に産みました。年増でスマソ。

第1子出産→完全母乳でしたが1ヵ月半後生理再開
第1子9ヶ月のとき第2子妊娠発覚し、母乳が枯れたw
ちなみに第2子の時はラズ茶飲んでたんだけど、
混合で生理再開は2ヵ月後でした。
まぁ、個人差があるということです。
834名無しの心子知らず:04/01/14 14:18 ID:6uuYqIO4
>828
すごい!!素晴らしいわ!!ウラヤマ。
もしかしてお酒強い?
体は硬直状態で感動や涙どころか声も出せず身動き一つできなかった。
記憶はところどころ。
痛くても声が出せずあの世とこの世をさ迷ってるような精神状態で発狂寸前。
>831
厄年?若い若い!私、38で初産よ。
退院の時先生に聞いたら、次の出産の時、1年8ヶ月空いていればいいと言われた。
完母だったのだけどババアだし、私は仕事をやめてしまい幼稚園になるので送り迎えを考え上が入園の時下は一歳以上が希望。
不妊だったので卒乳後すぐ二人目治療開始。
835名無しの心子知らず:04/01/14 17:25 ID:of8+Gee0
>828
私も泣いたよ〜。
40週0日に検診に行った足で即手術。子宮口もガッチリ閉まってるし、
赤も降りてきてなかったんで「このまま入院して様子を見ましょう。」って
担当医に言われてNST→赤タンの心拍数が落ちててヤバイ!陣痛がついたら
赤タンが危険!!って訳でアレヨアレヨという間に帝切でした。
か細い産声が上がって、執刀医が「本当に危なかった・・。良かった!良かった!」
と言って私の顔を覗き込んだ途端に、涙が溢れて止まらなかったよぉ。
カンガルー抱っこも、立会いも出来なかったけど、生きて産まれてくれてありがとう
って気持ちで涙涙ですタ。麻酔が切れてからは地獄だったけどね(w
836名無しの心子知らず:04/01/14 19:28 ID:IHHaCFxs
>831さん
私は第一子を本厄で、第二子を年女で産みましたが、
産婦人科の先生は第一子出産の後、年子で産んでもいいからねと言われました。
結局3年半開いてしまったのですが・・・

ちなみに二人とも完全母乳ですが、第一子は2ヶ月、第二子は1ヶ月で生理が来ました。
833さんの言うとおり、個人差があるということでしょうね。
837831:04/01/14 21:07 ID:3E/o74+x
第二子の妊娠時期と、生理復活について質問したものです。
皆さんのお話を元に、夫と話していたんですが、1年半ぐらい開けようか?
・・・と、いうことになりました。
皆さんありがとうございました!
838名無しの心子知らず:04/01/15 01:04 ID:EZEbv/X0
緊急帝王切開だったので縦に切ったのですが、もともと皮膚が弱いせいか痕がケロイド状になってます。
もう5年経つのですがなかなか薄くなりませんねえ。痒い時もあるし…
何か、ローションつけてマッサージとかすると薄くなりますか?どうでしょう?
839828:04/01/15 01:50 ID:HLYSXToL
>829,836,835
レスありがとうございました。

829さん、妊娠中いろいろありましたね。私は胎動と、検診で少しずつ
成長していく様子を見るのが好きでした。まさに一心同体でお腹をさする癖が
産んでも無意識にやってしまい、なかなかなおらなかったなー。

836さん、お酒は全然飲めないのです。麻酔の効きもよく、自分の手術の様子を
しっかり見ときたかったです。隙間から、針で刺すところまでは見えたんですが後は
見えなくてがっかりしてました。

835さん、無事産まれてきてなによりでしたね。うちの2人目の子がすぐ泣かず不安を
よぎったんですが、か細いながらも泣いて無事産まれ感動しきりでした。術後は本当に
地獄でしたね。違う涙をたくさん流しました。

こうして産まれたのに、今反抗期真っ盛りで毎日が戦争の様ですが、あの時の事を
思い出し明日も頑張ろうと思うのでした。長くなりスミマセンでした。
840名無しの心子知らず:04/01/15 16:39 ID:rcp0Ngea
妊娠14W2Dです
小学1年生&1歳半のお子が居ります
予定帝王切開で出産予定です(帝切3度目) 同時に卵管を縛ります
どちらの親とも同居はしておりません 又それぞれに内孫がが2人います


手術をする日はいつ頃決めるのでしょうか?


主人は夜勤のある仕事をしている為、子供の面倒を見てもらうに、早めに
日程が決まれば楽なのですが・・・・・・

どなたか、教えてください
841名無しの心子知らず:04/01/15 22:19 ID:ejEytr+4
>840さん
個人の産婦人科医院で二人目を予定帝王切開しましたが、
そこは予定帝王切開は、38週の火曜日と決まってました。
総合病院から麻酔の先生に来てもらうためだそうです。
それを言われたのは9ヶ月に入ってからだったと思います。
病院に聞けば教えてもらえるのではないでしょうか?
842名無しの心子知らず:04/01/17 09:00 ID:RGG9aawp
>>840
院によって異なると思いますよ。
>>841さんの仰るとおり、尋ねてみるのがいちばんでしょう。

ちなみに私の通っている院では38週頃に施術するそうですが、
32週目現在で赤ちゃんの推定体重が少なめなので、
37週の検診の際に決めましょう、と言われました。
あと4週間で800g、増えるといいなぁ。
843名無しの心子知らず:04/01/18 00:26 ID:uzeqC0KI
787です。亀レスですが、看護婦に「次は下から」と言われたのは事実ですよ。
その看護婦さんは27〜8歳くらいで2人お子さんがいるとの事で
「子供が出てくる時のあの爽快感をあなたも是非味わって!」と
瞳イキイキしながら力説されますた。
温和で育ちの良さそうな人だったけど注射はヘタクソだし
ウンウン唸ってる横での力説は正直ウザかった。

>>788
一度もズルと言われた事がないなんて裏山C。
極端なレスですみませんね。でも事実なんで。
844名無しの心子知らず:04/01/18 09:59 ID:hihU/KkK
>843
変な看護婦さんにあたっちゃったんだね。ご愁傷様。
言っちゃ悪いけど、何となくその人メンヘラーか宗教入ってる匂いがするな。
まともに取り合う必要ナシだと思うよ。
845名無しの心子知らず:04/01/18 11:32 ID:FnljZs8k
切った後って、いつまでも痒くないです?
場所が場所だけに、ボリボリかきにくいよ。
846名無しの心子知らず:04/01/18 13:32 ID:rBqlBIwQ
3カ月前に逆子チャンを帝切で産みました。
傷跡がかゆくてかゆくて、気づくとボリボリかいちゃってますw
私22才ですが子宮癌になる一歩手前らしくずっと病院にも通ってるので、なるべく早く2人目が欲しいけどあの術後の痛みを思いだすと…
847名無しの心子知らず:04/01/18 14:32 ID:g9uu0p2l
>>846
>子宮癌になる一歩手前らしく

「一歩前」って何よ? 明日からは癌になるわけ? (ゲラッ
848名無しの心子知らず:04/01/18 17:05 ID:EvdGUVI7
>845
私、子宮筋腫と帝切と2回切腹してるんだけど
筋腫の時は痒くて痒くてたまらなかった。帝切の時は全然。
傷も前より綺麗になったよ。ちなみに執刀は同じ先生です。
違うのは筋腫の時は鋲(ホッチキスみたいなの)だけで、
帝切は糸+鋲だった事。このせいなのかたまたまなのかは不明。
でも痒いのはよくわかる〜!おおっぴらに掻けない場所だけにツライよね。
849名無しの心子知らず:04/01/18 17:36 ID:TUbgZOCJ
>847
私は846ではないが、子宮頚癌のステージで前がん状態の細胞ってことだよ。
癌にならないかもしれないが、癌に変化してゆくかもしれない細胞。
治療はしないけど経過観察が必要なの。
850名無しの心子知らず :04/01/18 22:46 ID:yqt+83dp
1ヶ月ほど前に二人目を帝王切開で出産した。
一人目は自然分娩。
こんなこと書くと叩かれそうだけど、帝王切開のほうがはるかに楽だった。
手術の次の日には歩かされたし、麻酔の後遺症?の頭痛には数日間苦しんで
点滴打ちまくりの入院生活だったけど、その頭痛が終わった後はすごく快調。
切って2週間後には百貨店のバーゲンをはしごするくらい回復してた。
自然分娩の一人目のときはもうヘロヘロだった。会陰切開のあとが死ぬほど
痛かったし、あの痛さに比べたら、腹切りの痛さなんて屁のカッパって感じ。
でもどんな産み方にしろ子供への愛情はまったく同じ、当然だけど。
どっちが偉いなんて討論も愚の骨頂。
私の場合はたまたま帝切が体質に合っていただけだと思う。
851名無しの心子知らず:04/01/18 22:52 ID:qTuLx1L/
帝王切開だろうが自然分娩だろうが産後の体調良いのはよかったねふーんだが、
産後2週間でバーゲンはしごするのはどうにかしてるぞ
852名無しの心子知らず:04/01/18 23:36 ID:1f3x4oc1
>>850
>切って2週間後には百貨店のバーゲンをはしごするくらい回復してた。

あなたが丈夫なのは分かったけど、
そのとき、上の子と赤ん坊はどうしていたの?
853名無しの心子知らず:04/01/18 23:43 ID:OFmay9FQ
>850
いいなあ。うらやましいなあ。
2週間後は私は幽霊みたいな形相で、
必死で育児してた。切った先生がうまかったの?
それともやっぱり体質?
私は切ってから2年経つけど、冷えるとまだシクシクするよ。
854846:04/01/19 00:24 ID:z3ek0Yj9
846です。849さんの言うとおりの状態です、説明ありがとう!
855名無しの心子知らず:04/01/19 09:53 ID:2gvr+3KJ
先生や病院の当たり外れもあるだろうけど、体質もあるんだろうね
856名無しの心子知らず:04/01/19 11:23 ID:WCDs1hI+
どっちにしろ産後無理すると歳とってから更年期障害に
苦しむよ。バーゲンはやめとけ。
857名無しの心子知らず:04/01/19 12:05 ID:V4Y8zbYr
>>853
産婦人科医の兄から聞きましたが、先生によって上手い下手が歴然とあるそうです。
過去の傷跡を見て、なんと可哀想な、、と思う事もしばしばらしい。
858857:04/01/19 12:19 ID:V4Y8zbYr
あと、この切り方は○○先生だな、と分かるくらい特徴的な傷跡を残す
先生もいるそうです。傷の形状から、ドクターJと呼ばれているそうです。
859名無しの心子知らず:04/01/19 13:29 ID:EQo3QGqz
>850
2週間後にバーゲンのはしごをしたいわけではないけど、なんとなくあなたのしたことは理解はできる。
一人目帝切で、今二人目を考えているけど、もし下が生まれた時、上の子を保育園や誰かに預けてということはしたくないんだ。
できれば出産で入院する時も一緒にOKの所がいいし、大変だろうけど子どもの幼稚園とか休ませるのも嫌だし、性格的に自分で面倒みないと気が済まない性格をしてるのよ。
でも長〜い目で見たら子どものためにも自分の体は労らないといけないんだよね。
860名無しの心子知らず:04/01/19 17:21 ID:nZfUssH/
私は一人目の傷痕のケロイドがひどかったので、
二人目の時はわざわざ形成外科のある大学病院で産んで、
形成外科の先生二人がかりで縫ってもらったんだけど、
後で抜歯した、産科の先生と看護婦さんがびっくりしてた。
右半分と左半分で縫い方が全然違うって・・・。

その後の経過がちょっと楽しみだったけど
どちら側も結局再びケロイドになりました。
どちらのお医者さんの技術より、
私の体質が勝ったらしいでつ。
861名無しの心子知らず:04/01/19 18:26 ID:D9owyo8I
予定帝王切開で明日入院、明後日手術です。
2度目なんでリスク諸々考えて手術をお願いしたんだけど、だんだん近づくにつれて
前回のことを思い出してガクガクブルブルしております。
麻酔痛かったなーとか、子宮の戻りが悪くて手術の次の日に傷の上から
子宮を揉みまくられたよなーとか・・・(;´Д`)

なんにせよ元気に生まれてきてほしいです。
862名無しの心子知らず:04/01/19 18:46 ID:it/Hs9A0
>861
明後日21日がお子様のお誕生日になるわけですね。
もうすぐ生まれたての赤ちゃんに会えるのか、いいな〜。
私も2回帝王切開したのでお気持ちよくわかりますよ。
あまり不安に思わないで、がんがってきてくださいね。
863名無しの心子知らず:04/01/19 23:46 ID:Qt4ieV8P
私も2人開産で生みました。1人目は10年前。予定日より2週間遅れたのでラミナリア入れて
風船入れて促進剤飲んでと無理やり陣痛おこしました。約48時間促進剤で陣痛おこしてたり
してたけどなかなか出てこない。心音も下がってきてる。そして私もかなり意識もうろうでした。
でっドクターが超音波みて「廻旋異常だからきります。」といわれあれよあれよと看護婦や先生が
ぞろぞろと増えて同意書も後回しで生みました。子供もなかなか産声上げなくて・・・
心配したものです。1年後離婚してもう子供生む事もないわーあの術後の辛さも関係ないわーと
思ってたのですが3年前に再婚して2年前に2人目生みました。でも1つびっくりしたのが今は術後
翌日には歩かせるんですね。1人目のときは確か2日間ぐらいは寝ていたと思う。
すぐ隣のトイレまでって看護婦に言われて歩いたのだけど痛かったー
2回目の病院は大学病院だったんだけど手術室がなんかテレビみたいーと感動してしまい
思わず看護婦に「江口洋介か織田裕二出てきそう!」と言ってしまいました。
864名無しの心子知らず:04/01/19 23:58 ID:W4avMULU
>>861
ガンガレ!
私も3人帝王切開で産んだけど、前を思い出してガクブルなのは
滅茶苦茶わかりますー!
私は手術室に行きましょうね。と看護婦さんに言われ
トイレ行きたいだの、まだ主人が・・・だの、挙句の果てに
来るな命令だしていたトメの名まで使ってしまいました。
「トメが来てからじゃないと、私怒られるんです」
看護婦さんは笑いながら全て無視(w
産むが易しでガンガッテください。
865名無しの心子知らず:04/01/20 02:31 ID:HZ6/E98Z
執刀する医師のウデ云々の話ですが、
ちょうど1ヶ月前に帝王切開しましたけど、傷跡はとても
きれいというか・・・端のほうはもうすでに薄くなってきています。
ひきつりや盛り上がりもありません。
医者のウデがよかったのか私の体質なのか・・・

それと私も術後2週間頃から買い物に行ってました。
(もちろんアカちゃんは親にみてもらってました。)
もうその頃には全然痛くなかったもんで・・・まずかったかしら。
一ヵ月後の今は何事もなかったかのように過ごしています。
でもエチーだけはまったくする気になりません。

866名無しの心子知らず:04/01/20 03:23 ID:ikoFhdlW
>861
何はともあれ、あと1週間。
長くても、2週間後には傷も落ち着いているさっ!
この辛さも永遠に続くわけじゃないって
先のことを考えて耐えよう!
とにかく、もうすぐベイベに会えるんだね。
明後日にはホニャホニャ新生児が
抱っこできるんだ。いいなぁ。
がんばってね。
867名無しの心子知らず:04/01/20 15:01 ID:5vYUxxKS
>>865
自分がしんどくなければ、買い物程度は別にまずくないと思うよ。
赤ちゃん連れ出すのじゃなくて、母親だけなら外出自体はそんなに悪くないと思う。
私は一人目も二人目もNICUに入ってしまって、
自分の退院直後からしばらく乳持って通院してたけど、
別に何ともなかったし。
一人目の時は病院の隣のジャスコで買い物して帰ってた。
二人目なんか公共交通機関で片道1時間半の所に行ってたけど、平気だったしな。

しかし、水仕事は子宮を直撃するので必死で避けた。
うっかり掌に冷水がかかっただけで直後にズドーンと来て、真夜中にも何だかシクシクしてたし。
確かに将来キそうな感じがした。
ダメージの度合: 手を冷水につける>>>>>>>>>>>>>>>>>>外出してウロウロする
体質にもよるだろうけどねえ。外出が平気なタイプがあるのかもね。
868名無しの心子知らず:04/01/20 16:36 ID:kmCxWqZe
>867
手のひらに冷水かかっただけで子宮直撃ってマジですか?
水仕事がよくないと言われているのは昔は井戸から水を汲んだりしていたからで
水道がある今はあまり関係ないと思うんですがねぇ。
869867:04/01/20 17:04 ID:5vYUxxKS
そっすねえ…、子宮直撃かどうかはわかんないやw。
けど、何ていうかなあ、グッとかがみ込みたくなるような鈍痛が腹に来てたんすよ。
指先とか手の甲は何ともないんだけど、
掌の真ん中の窪む所辺りまで水につけた時だけ。
上の子が産まれたときが2月なんで、全般的に冷え冷えしてた時の事です。

下の子は初秋だったんで、別に何ともなかったかもな〜と思うんですが、
前の記憶があったんで洗い物なんかは必ず湯でやって、水は避けてました。
870名無しの心子知らず:04/01/20 21:39 ID:NDNwJXHm
>812さんの旦那さん
うちの旦那かと思いました。
血がダメだけど一生懸命手を握って励ましてくれました。

日赤は帝切でも立ち会いOKですよ。
871名無しの心子知らず:04/01/21 01:16 ID:bqcWuARn
「切開後は最低でも1年間空けて下さい」と言われましたが
1年経たずに次の子を妊娠した方いらっしゃいますか?
生理が来ないのでガクブルしてます…。
872833:04/01/21 08:15 ID:VT+S6zmn
>871
妊娠出産しましたよ。先生によって見解が異なるようですけど、
1人目を出産したところでは、「出産は一年空けてくださいね」と
言われました。妊娠してもすぐに腹がでかくなるわけではない
からだと思います。
ガクブルしてないで検査薬試したら?
873名無しの心子知らず:04/01/21 08:42 ID:y74qHAfD
>870
私が産んだ日赤の病院では帝切の立会いはダメでした。@九州
おなじ日赤でも病院にもよるので、断定的な言い方はしないほういいと思われ。
874870:04/01/21 09:25 ID:ttNBwBdW
>873
スマソ。
渋谷の日赤は立ち会い可です。
875名無しの心子知らず:04/01/21 13:40 ID:Wja8/0Eq
一人目はトラブルがあって緊急で切開しました。
硬膜外麻酔から腰椎麻酔・・だったのかな・・・
途中までは、記憶があったのですが、途中で意識がなくなりました。
その産院は信用できない面があり、二人目は別のところで生むことにしました。

間が6年空いているので、普通分娩でトライしてみて、無理なら切開
ということで話していたのですが、前回の傷の癒着が原因で前置胎盤である
ことがわかり今回も切開に・・・
手術が怖いのと、術後の苦痛を思い出すとブルーです。
全身麻酔と、腰椎麻酔どっちがいい?
と聞かれて迷っています。どっちがいいんだろう・・・
どっちも怖いんだけど・・・・
876名無しの心子知らず:04/01/21 13:42 ID:Wja8/0Eq
>>871
妹が年子で生んだけど(一人目逆子で)
「陣痛がきたら縫い目が裂ける事もあるので、早めにきりましょう」
ということだったらしいよ
877名無しの心子知らず:04/01/21 13:47 ID:J434G/ug
腰椎麻酔のほうがあかちゃんにも母体にも負担が少なかったような・・・
全麻はあかちゃんが寝たまま出てくるって話聞くし。
ただ、腰麻のづつうの苦しみは味わなくてすむけども。
どうなんだろ。
医者の説明をよく聞いてかんがえてね〜
878名無しの心子知らず:04/01/21 15:02 ID:S3Zfg/iM
緊急帝切した時、下半身麻酔だった。
赤ちゃんが出てきたら、顔を見せてもらって喜びで大泣きしながら
すぐに全身麻酔に切り替わったんだけど・・・
何故か、一瞬だけ(5秒くらい)目が覚めた。
そしたら、私のお腹を縫い終わった院長と看護婦らが
「見てごらん〜見てごらん〜。この子(私)、
口をポッカリ開けて寝てるよ!!クスクス・・・」
と大笑いしているのが、聞こえてしまった。
「チクショー!!」と思ったけど、またすぐに眠くなって寝てしまった。
きっと、また口をアングリあけていたんだろうな。
でも、聞こえてないと思って、あんなにゲラゲラ笑わなくても・・・!!
私は長い長い陣痛を経験した後で、帝切だったから疲れてたんじゃ!!
879875:04/01/21 15:05 ID:Wja8/0Eq
>>877
先生(女医)は
「私なら、恐ろしいから全身麻酔にするよー」
と、言うんですー。
でも全身麻酔も恐ろしい・・・・
意識の無いままに三途の川を渡ってしまいそうで・・・
前回の腰椎麻酔でビリっときてそれっきり尾てい骨から足まで
痺れが残っているので腰椎麻酔も怖いー
でも赤ちゃんは安全に産みたいーーーー。
ダメね・・私って・・・
880名無しの心子知らず:04/01/21 15:15 ID:GlLNi4oz
>>875
予定帝切で全身麻酔でした。
全身麻酔の場合お腹の子に負担が掛からないようにって麻酔かけるのは最後って言われて
切る部分の消毒、道尿など全ての準備が終わってから麻酔かけました。
道尿が痛かったくらいで対して辛く無かったです。
私の場合術後の頭痛も無かったし。
でも目が覚めた時には赤ちゃんは連れてかれてて産声聞けなかったのが心残り。
881名無しの心子知らず:04/01/21 15:16 ID:Uu3JtJqG
>「私なら、恐ろしいから全身麻酔にするよー」
んんん?そういう理由で医師が勧めるのもアリなのかなあ。
私が産んだところは、何か特別な理由がない限り全身麻酔はしないという方針だったけど。
麻酔科医が十数人いて「麻酔科の腕はピカ一」って評判の大きい病院だったけど、
「何だかんだ言っても全身麻酔の方がリスクが大きいですからねえ」って話だった。

しかし、
>前回の腰椎麻酔でビリっときてそれっきり尾てい骨から足まで
>痺れが残っている
それ、医療ミスじゃん…。
そりゃ迷うよなあ。
882名無しの心子知らず:04/01/21 15:24 ID:yqv+6fIa
>875
私は緊急で全身麻酔だったよ。
でも子供は出された後、すぐ泣いたって聞いた。
緊急だったから、「麻酔が効かないうちに切られる!」って思ったけど、
あっというまに効いたし、子供も寝てなかったってことは、
先生が上手だったのかな。
手術室にいるうちに起こされて、子供と対面したけど、
子供はもう服を着てたけど、抱っこはさせてもらえなかった。
痛いか?と聞かれて、ものすごく痛いと伝えたら、
麻酔を増やされて、再び眠りに。
初授乳は、術後2時間ぐらいかな。

私にとって、出産直後の子供とのスキンシップが大事だったから、
帝王切開って・・・、と思っていたけれど、
これくらいなら許容範囲だと思う。
875さんが母子同室を希望しているのかとか、
そういうことはわからないけど、麻酔の種類によって、
術後の子供との接し方に差があるか等も、
一応聞いておいてもいいと思います。
あとで、こんなはずじゃなかった〜、と思わないためにも。
長文スマソです。
883875:04/01/21 15:46 ID:Wja8/0Eq
アリガトー!
全身麻酔は一時的に呼吸を止めるから、代わりに機械で呼吸を・・
とか、病院でそれはそれは事細かに詳しく説明するから
どっちも怖くて怖くて!

前回の時は処置そのものがメチャクチャで、傷がふさがらなくて
産後一週間目に
「膀胱まで切ってしまったかもしれない。出血の場所を見たい。
もう一度切開したい」と言われたりして、本当に帝王切開って
怖いわー!と思っていたので
今回は何から何まで不安です。
本当にどっちにしたらいいのか迷うわー
皆さんの意見参考にさせていただきます。
帝王切開ごときで全身麻酔は大げさじゃない?そんな人いないよ?
と言われたこともあるのですが、実際にやっている方はいらっしゃると知って安心しました。
884名無しの心子知らず:04/01/21 21:07 ID:VJOKI3Jz
ここ読んでると、ホント、へったくそな医者がいるのねぇと
思ってしまう。
>膀胱まで切ってしまったかもしれない。
なんて信じられん。
私を執刀したのは私より若い男性医師だったけど、
このスレを読む限り、かなり上手だったと思われ。
出血も少なかったし、傷跡ももうわからないほどになってる。
どの診療科でもそうだと思うけど、本当に医者の当たり外れって
あるんだなーーーおぉコワ。
885名無しの心子知らず:04/01/21 22:00 ID:Uu3JtJqG
>>883
おお、なんつう恐ろしい話じゃ。
結局全てがムチャクチャ、「できもしない手術をやった」って感じですな。
それで癒着して前置胎盤すか。
うわぁぁぁぁ。

本題に戻って、癒着原因の前置胎盤だと、ちょっと手術長引くかもしれないっすね。
赤ちゃん出した後で、癒着部分を剥がしたりとかあるかも。
もし普通よりも長引くようならどちらの麻酔が向いてるのかなあ。
あと、今回もし腰椎麻酔にした場合、前回の麻酔ミスの症状に何か影響を及ぼさないのかとか、
そういう事を私なら質問してみるかな。
886名無しの心子知らず:04/01/21 22:00 ID:pSImd0sf
一年前の帝切・・・思い出すなぁ。
麻酔のききが悪くて途中からしみるような痛みがあった。
気持ち悪くなるし、辛かったー。
後半、全身麻酔したらしいけどそれもイマイチ効きが悪かった。
なぜか、自分がいびきかいてるのわかったし、
最後のホチキスみたいなのも「やめてくれ〜〜」って感じ。
もう一人欲しいけどもう怖くて・・・。

この話を看護婦さんに言ったら、
次は麻酔をもっと大目にしてもらったほうがいいねって言われたけど。
出産ってたいへんだ。
887名無しの心子知らず:04/01/21 23:37 ID:xmECrnjk
私も、術中痛くて痛くて・・・
メスが入った瞬間から・・・アアア・・・

私も、次は麻酔を多めにしてほすぃ。
できれば最初から全身麻酔で。
888名無しの心子知らず:04/01/22 01:35 ID:mZUOxIKG
あんまり麻酔多いのもよくないのでは?
私も帝王切開だったけど、途中からすごく苦しくなって呼吸が乱れてきて
モニターの心拍が乱れたのが聞こえた時は、うひょー私ヤヴァいかも?と思た。
その後執刀医にその話をした時、麻酔が効きすぎたと言われたよ。
心臓が麻痺するかと思った・・・。
889名無しの心子知らず:04/01/22 01:36 ID:mZUOxIKG
おお!
888ゲトしてしまった!
ちょっと嬉すぃ・・・
890名無しの心子知らず:04/01/22 08:51 ID:37P87YlA
>887
私も一人目が緊急帝切だったんですが、
一刻を争う手術だったせいか麻酔が効かないまま切られてしまい、
絶叫していました。
もうすぐ二人目出産なんだけど、麻酔が効くか心配だ・・。
でも縫う頃には効いていて全然痛くなかったから、
やはり麻酔から切るまでの時間が短かったのかな。
891名無しの心子知らず:04/01/22 09:15 ID:7lp0xVes
>>890
このスレ見てても、麻酔が効かなくてギャー…という話は、
緊急帝王切開の人から出る事が多いね。
やっぱ大変なんでしょうね、緊急は。
予定帝王切開なら、ちゃんと麻酔医がやってりゃ大丈夫なんじゃないかなあ。
892名無しの心子知らず:04/01/22 09:20 ID:B73pYGJA
怖すぎるよーーーーーー。


それでも赤ちゃんに早く会いたいけど。
893名無しの心子知らず:04/01/22 09:30 ID:B73pYGJA
ところで、一度帝切を経験した方々
産後の体系の戻りはどうですか?

私は3年間腹ブヨと、体型とは関係ないけど尿漏れに悩みました。
病院に相談したところ
帝王切開の人は仕方が無い。こういう体操してみて。
と「尿漏れ体操」のプリントをもらいました。
普通分娩の人達が産後どんどんキレイになっていくのがうらやましいです
894名無しの心子知らず:04/01/22 09:44 ID:OwP/wulg
一回目 緊急帝王切開・・・・出血がひどくて、目が覚めた時には酸素だの輸血だの
心電図だの色々付けられていたわ。夢見ごこちの中、誰かが手を握ってるの・・・・
思わず・・「あんた誰?」って・・・・・

旦那でした(^^;)

2回目 予定帝王切開・・・・ 目が覚めたら、旦那が笑っていた・・・・・
イヤホーンつけてTV見てたわ・・・・・

そこの病院は全身麻酔でした。赤ちゃんは看護士さんが連れてきてくれて10分ほどでさよならでした。

もし、今度出産するような事になった時、旦那は何しているのかな?
     
895名無しの心子知らず:04/01/22 14:38 ID:sRjLTJNS
>893
えー、帝切すると尿漏れしやすいの?!私妊娠後期からくしゃみすると
尿漏れするようになって、妊娠中だから仕方ないやと思ってたら、産後も
続いて(頻度は少なくなったけど)「老化・・?妊娠のせいじゃなかったのか」と
落ち込んでたんだけど。
896名無しの心子知らず:04/01/22 16:22 ID:5rqsUCoH
私も妊娠後期から尿漏れするようになりました。仕方がないか・・・と開き直ってましたら
いつの間にか直ってました。多分直ったのは出産(帝王切開)後2年くらいたっった頃だった・・・
そうかー。妊娠で圧迫されたからだけじゃなくて出産方法にも関係あったのかーな?
897名無しの心子知らず:04/01/22 18:57 ID:jwLh7AAH
一人目、自然分娩でその後、尿漏れがあった。
二人目、帝王切開しましたが、全然大丈夫です。
898893:04/01/23 08:57 ID:5fSBDeon
>>897さんの様な例を見ての通り、もちろん産前産後の体調は
それぞれ個人差があるのは当然なのですが
自然分娩で産んだ人に比べて、回復が遅い人が多いそうです。
全員が全員ではないと思います。
普段の生活も、無意識に傷をかばうような動きになってしまうので
下半身の筋肉が締まらないのかもね。
時々チクっと痛くなったりするとビクビクしちゃうしねー

デモ、キズガヒラクトコワインダモン・・・
899名無しの心子知らず:04/01/23 09:26 ID:/dYrWLvi
うん、気持ちはとてもよく分かるけど、
まあ、日常生活の動き程度じゃ退院後に開く事はないでしょ。
うっかりとがったモノで突いたりしたらまずかろうけどね。
900名無しの心子知らず:04/01/23 11:00 ID:9+JR7GLS
900げと
901名無しの心子知らず:04/01/23 18:38 ID:NY1TGh9m
くしゃみやセキするのがものすごくガクブルだった。
いくら傷口が開かないとはいえやっぱ怖いよー。
しかしホチキスとった後に初めて傷口見たんだけど
皮膚がちゃんとくっついてなかった。( ´Д⊂ヽ
一ヵ月たった今、そこは線に加わり赤くなっている。

>うっかりとがったモノで突いたりしたらまずかろうけどね。
そんなこといわんといてーーw
902名無しの心子知らず:04/01/23 19:50 ID:XIXmZ0lH
帝王切開して、退院も近くなって縫ってある針金みたいなのを
抜糸した時・・・
「もうくっついてますかね〜」って先生に言ったら
「うん大丈夫よ〜〜ほら」ってグイっと両手で傷を引っ張られた・・・
ひゃぁぁぁ!やめて〜〜って感じ。
怖かった。
903名無しの心子知らず:04/01/23 22:42 ID:DIBp3St0
33週目で逆子治ったのに、37週目の今また逆子に…!
もうすっかり自然分娩のつもりでいたのに、ショックです。
「今逆子になるなんて珍しいですね〜」って医者に言われたよ。…トホホ。
904名無しの心子知らず:04/01/23 23:41 ID:qFpYBrxq
>903
無責任かも知れないけど、まだ回る余地があるって事かもよ〜。
諦めるな〜。
905名無しの心子知らず:04/01/24 18:54 ID:nZn6Up+h
私は162.5cmで体重60kgです。まだ妊娠初期ですが尾てい骨が
内側に折れているため、帝王切開が決まった者です。

ところでお聞きしたいんですが、太ってると切った後、
傷口がくっつきにくいからいつまでも痛いと聞きました。
予定帝王切開された方は身長と体重は何キロぐらいで
ご出産されたか教えて頂けないでしょうか?

それと帝王切開出産された方みなさんは、だいたい何日目から
普通の生活を送られましたか?
(スーパーへ行くとか、布団の上げ下ろし、掃除洗濯など
本当の普通の生活です。)

質問だらけですがどうかよろしくお願い致します!
906名無しの心子知らず:04/01/24 19:42 ID:TjN4FK+Z
>>905
帝王切開後、8日目に1人で電車に乗って赤ちゃんに会いに行って
ました。^^;早産でした。
907産科茄子:04/01/24 20:49 ID:dPAoeK6b
一応自然でも、カイザーでも1ヶ月健診後から普通の生活を
と、指導しておりますが
>>906さまのようにカイザーっ子はもろもろの理由で保育器に入っってたりもあり
退院後毎日ミルクの製造、運搬を行ってもらうこともありますし
逆に母体原因の場合は長く臥せってしまう場合もありますので
人それぞれかと思います
>>905さまは読む限りでは赤ちゃんにも問題なさそうだし
尾てい骨だけが原因ならばそんなに安静でいなきゃなんない感じはしないので、
オビヤ明けまででいいんじゃないかとおもわれますが・・・
908名無しの心子知らず:04/01/24 22:00 ID:Uz1T1sE1
>>905
私は掃除はクイクルワイパーですすすーっと済ませてたけど
洗濯と食器洗いは旦那が今一役立たずだったので、退院後すぐやってました。
水仕事って年くってから「来る」って聞くけど
その頃には何かいい治療法ができてると信じてしょうがないのでやってたよ。
出産後次の日から歩いて、その翌日から母子同室の産院だったから
回復が早かったのか?(関係ないかな?)

156cm、55`(出産前)だったのだけど
傷口は痛みもそんなになく、一週間後の退院時にはホッチキス抜いて、
家で消毒とかもしてなかったけどへっちゃらでした。
個人差があるんだろうけど。
でも未だに太ってるので上から見たら変な腹のまま・・。痩せたい。
909名無しの心子知らず:04/01/24 22:10 ID:+b7rTbb4
>>905
なんか、一人目妊娠してから定まった体重ってのが無くてフラフラしてるんですが、
一人目妊娠発覚時で169p63キロってとこかなあ。
で、傷のつき方ってことは、腹回りの脂肪が問題なんですよねえ。
私、ウエストはすっげー太いですよ〜。下半身デブで。
二人産んだ今は言いたくもないですが、上を産む前既に68pとか70pとかはいてたw。
でも、傷の戻りは普通だったと思います。退院時は別に痛くなかったよ。
>>867が私です。

「普通の生活」ということですが、うまれたばかりの赤ちゃんがいると
全くもって普通の生活ではなくなってしまいますがw、
私は子どもが入院してたので、一人目の時なんか翌日からホントーに「普通の(小梨)生活」で、
湯ばっか使って布団の上げ下ろしは滅多にしないゴロゴロダラ主婦暮らし(里帰りはナシ)、
楽〜にさせてもらってました。
洗濯物干しは翌日から、掃除機かけ(テキトー)は3〜4日後から(痛いからではなくダラが原因)で、
特に苦になる事はなかったです。

一ヶ月ほどして子どもが退院してからのほうがやっぱ何かとしんどかったですが、
それはもう傷とは関係ないことでです。
910名無しの心子知らず:04/01/24 22:29 ID:leKKBidN
>905
妊娠前は149センチ、51キロで予定帝王切開で出産しました。
特に傷口が痛いとは感じなかったけどなぁ。
里帰りしなかったので一人でさくさくと沐浴もしていたし(更年期につけがきそうだけどね)
家事も普通にしていました。上の子がいるからしないわけにはいかなかった。
太っていると〜っていうのはあまり関係ないんじゃないかな。
911905:04/01/24 22:44 ID:YuYZ6vFA
わぁ〜、みなさま、沢山のお返事をありがとうございました!!
ってことは出産後は自然分娩で産まれた方と安静にしていないと
いけない日数と言うのはあまり変わらないんですか?
・・・もちろん傷の治りの早さとか人それぞれあるんでしょうけど・・・

私、妊娠したのがわかった時、66kgだったのですよ。それであのオマタを
広げるイスに座った時、ギコギコギコ・・・という音がして先生に
「君、イスが壊れそうじゃないか!!赤ちゃんが大きくなる前に
一刻も早く痩せなさい!」と怒られちゃって・・・
確かに服が13号でもキツくなりかけでしたが・・・くすん・・・
912名無しの心子知らず:04/01/24 23:46 ID:0oTitOh+
>>911
「赤ちゃんが大きくなる前に一刻も早く痩せなさい!」ってすでに妊婦の人に
言う言葉かなー。その先生が冗談で言ったと信じたい。
もし冗談でなければ私だったら病院(先生)変えるかもなー
913名無しの心子知らず:04/01/25 00:21 ID:5zBKVPId
>905
私の事かと思うくらい体型同じ(^^;)
出産時の体重は4kg増、逆子の為帝王切開で出産
産後すぐにもとの体重の戻って、最後は妊娠前から6kg減でした。
傷の治りは人それぞれかもしれないけど、遅くなかったよ
私は先生から「体重を増やさないよう努力、体重落としていいくらい」って
言われたよ〜。診察台はギコギコ言わなかったけどね。
元気な赤ちゃん産んでね!
914名無しの心子知らず:04/01/25 02:32 ID:P/+b8tig
>>911
体重はつわりで減ったの?減量したのかな?
私は162.5cmは同じ、妊娠中期は55`、出産時には70`オーバー(恥
傷の治りはそう悪くはなかったと思うけど、脂肪が厚いと
オペの時に邪魔みたい。ほぼ全裸な巨体で手術台上がる時恥ずかしかった・・・
夫も立ち会ったのでしっかり脂肪も見られたし。
お腹開けたついでに脂肪も取って欲しかった、無理だけどさ。
妊娠後期、くれぐれも体重管理を気を抜かないで〜
未だダイエット中も痩せず、つけはデカい。
915名無しの心子知らず:04/01/25 10:15 ID:oxkcDlZN
>>907
産科茄子様

カイザーっ子って言い方はやめていただきたい。
普通の人ならともかく、茄子なんでしょ?
そんな言い方されたらたまらない。
916名無しの心子知らず:04/01/25 11:04 ID:rxHY3fv+
>915
私はそれほど気にならないけどな。
まあ、あんまり気分のいい呼ばれ方じゃないだろうけど
神経質に言葉狩みたいなことはしてほしくないな。個人的に。
917名無しの心子知らず:04/01/25 11:29 ID:jDTAsSeQ
すいません、カイザーって何?
茄子=ナース ?
918名無しの心子知らず:04/01/25 11:35 ID:BSj5pDen
>917
カイザー=帝王切開でそ?
茄子はそのとおりよ。
919名無しの心子知らず:04/01/25 11:36 ID:PhHcTgY5
>917
カイザー=帝王切開
920名無しの心子知らず:04/01/25 12:53 ID:8BiEAjis
>>905
私は産後の退院後に遠方に住む母が来る予定でした。
入院中に来てもらって夫と二人でいても仕方が無いし
上の子がいるわけでもないので、退院後で充分だと思って。

難産の末の緊急切開でした。
術後の回復が悪く、このまま永遠に床から出られないのではないか?
と思ったものの、一週間後には歩行器無しで普通に歩きました。
その産院は帝切は2週間入院することになっており、パジャマは自前のものを
使うことになっていたので、夫に洗濯を頼んだのですが、夫は
脱水してからどのくらい放置していたのか、モノスゴイしわしわの状態にして
持ってくるので、歩けるようになってからは自分で院内のコインランドリーで
洗濯もしました。
2週間で退院し、翌日から毎日バスを乗り継いで産院に母乳を届けに行きました
(2月です)子供が産後一ヶ月で退院した後は週に一度、バス電車に乗って
子を抱いて大きな病院へ通い、もう一日は産んだ病院に通いましたよー
28歳の時でした。
そのせいか、回復は遅かったように思いますが、まぁ、一週間もあれば
普通に生活は出来ると思います。
921名無しの心子知らず:04/01/25 13:14 ID:K8vVYR0P
来月2度目の帝王切開だー。子供に会えるのは楽しみだけど、
術後の飲み物禁止がつらかった。お腹も空くし・・・。
922名無しの心子知らず:04/01/25 13:24 ID:8BiEAjis
>>921
わかるー。
そして、その割にはちっともやせないんだよね
923名無しの心子知らず:04/01/25 13:56 ID:K8vVYR0P
そうなんだよねー>痩せない。
実は「明日から飲み物解禁」の前日夜中にすごく喉が渇いてたまらず、
冷蔵庫にあったお茶を飲んでしまったの・・・。おいしかった。
花粉症なのでクシャミも心配。「へーっくしょんっ」とやった途端に腹が
裂けたらどうしよう、裂けなくても痛いだろうなぁと。
924産科茄子:04/01/25 20:02 ID:Ke7tK+e0
すいません〜〜;;
カイザーっ子、悪い意味のツモリなくって
自然に出てきてた・・・。
今後気をつけますね。
今まで普通に使ってたよ。嫌な感じに思う人もいたかもしれないよね。
反省・・・。
925名無しの心子知らず:04/01/26 00:25 ID:2utBq7IO
太っていると産後の傷の治りが悪いってのはガセだと思います。
なぜなら、身長160cmで最終的に体重が83キロまでいった私ですが、
産後10日で、電車などを乗り継いで3時間かけて里帰りしました。
1ヶ月検診の頃には傷もくっついて、痛みも殆どなかったです。

個人の体質と、医者の腕の問題だと思います。>傷の治り
926名無しの心子知らず:04/01/26 08:59 ID:bV/iX3w7
>>925
個人の体質は仕方がないけど
医者の腕にもかかっているってところがチョトこわいなぁ・・

いい先生に当たりますように・・・ナムナム
927名無しの心子知らず:04/01/26 13:17 ID:xzG8EJ+x
今まで生きてきて一番おいしかったもの
それは術後当日の晩に食べた氷でした。
あの美味さは忘れられん(;´д`)

次の日、点滴早めたら喉の渇きは消えてった。
しかし液の入りが悪い方なので、500ミリでもなかなか終わらなくってつらかったよ。

傷の固いのが気になります。誰でもそうだと思うけど。
痛みは消えたが痒みが消えません。(産後一ヵ月
928名無しの心子知らず:04/01/26 14:21 ID:5KJrcAD5
>>927
わぁ、氷食べられたの?いいなぁ。
術当日からまる3日飲まず食わずで、その間
口に入れたのは空気と自分の唾液と口をすすぐための水だけでした。
2日目に口をすすいだとき、助産師さんが「のんじゃダメよ」って怖い顔して・・・ううっ。
「明日のジョー」の力石徹もあんな気持ちになったのかな。って古い?
929名無しの心子知らず:04/01/26 15:48 ID:AaeNTyPK
まる三日?
そりゃごっつい長いなあ。
930名無しの心子知らず:04/01/26 16:46 ID:uCuf3XhX
私が帝王切開した産院は、ガスが出たらすぐにお水を持ってきてくれました。
夕方緊急帝王切開、翌日昼にはガスが出て看護師さんに
「早っ!」と言われたんですが、皆さんいかがでした?

ちなみにその会話、丁度ベビを病室に連れて来てる時で、
ダンナがビデオに収めてしまいました_| ̄|○
931905:04/01/26 17:24 ID:IpgW73rK
みなさん、お返事どうもありがとうございました!
ほっんとに色んなケースがあるんですね〜。みなさんにお聞きして良かったです!そして
おデブにも一筋の光を見たような・・・嬉〜

私、妊娠する直前、道を歩いていたカップルにすれ違ったあと
振り向いてまで「スゲ〜よなぁ、あのデブ!」と言われました。
周りを見ても歩いてるのは私だけ・・・って私かい!ムカッ

そしてある時は旦那には「この腹の脂肪が引っ掛かって
エチーできない」とまで言われました。旦那の馬鹿野郎〜!しくしく・・・

今回痩せたのはダイエットで痩せました。食べづわりなのにきつかったです。
初めての子が6年かかってやっと妊娠したのに流産してしまい、
それから2年、やっと授かった子なのでなんとか頑張って産みたいと
思います。  みなさま、本当にありがとうございました!!
932名無しの心子知らず:04/01/26 23:35 ID:mvRapCs9
私のときはガスが出たらおもゆだったかな・・・。水はその前に飲めた。
動かないとガスが出ないよーと言われ、痛い腹を抱えてベッドの上で
ゴロゴロしたら速攻で出た。ガスが出てあんなに嬉しかったことはない。
毎朝、看護士さんに「ガス出ました〜?」と聞かれるのは恥ずかしかった。
933名無しの心子知らず:04/01/27 02:27 ID:GeGwKXfZ
確か前スレでも書いたけど、
アメリカは術後は「水飲め」って言われるよ。
飲まないと怒られる。
934名無しの心子知らず:04/01/27 09:56 ID:bCY8oIaX
私は緊急帝切で、事前の知識が全然なくて
飲水禁止と知らずに看護師さんに水をねだって
困惑されたw(親切な人で、氷を1カケくれました)
935名無しの心子知らず:04/01/27 10:49 ID:c92IkJXr
>>903
亀レスですが
私も38wで逆子になりましたが、5日間でもどって自然分娩になりましたよ。
じゃあ、なぜこのスレにいるかって?
死にかけた挙句、緊急帝王切開になったからなのでした(゚∀゚)アヒャ!
936名無しの心子知らず:04/01/27 12:34 ID:UhixDvh1
>935 生きてて良かったね
937名無しの心子知らず:04/01/27 13:13 ID:x3YKQGJ1
私は、ガスが出てからおもゆ、三部粥だの五分がゆだの七部が湯だのと
普通のご飯までに一週間かかりました。
しかし、最初の普通食が「お祝い膳」で、いきなり
天ぷらやらサイコロステーキやらで、食べられなかった・・・
938名無しの心子知らず:04/01/27 14:33 ID:jxEwZLkt
ガスは手術して12時間後には出た。
点滴交換や、ランダムに様子見に看護婦さんが来るのでふりたくなかったが
下半身麻酔かかってたので勝手に出ますたw
布団でバサバサしてにほひ逃してたなぁ。

そういえばアイスの実貰ったよ。しかも当日の晩・・・
味わって食べたなぁ。
炭酸の効きまくったジュースが飲みたくってしかたなかった.
翌日の昼はりんごジュース、晩にはフルーツとアイスが出ました。
その次の日はやっとおかゆ。もちろん美味かった。
でさらにその翌日から普通食になった。

あんな健康的でウマイメシ食ってたのに、なぜかうんkがなかなかでなかった。
やっと催しても怖くてひねり出せなかったよぉ・・。
939名無しの心子知らず:04/01/27 15:22 ID:uLGPw+PO
あのー、ガス出なくて、腸を動かす注射打たれた方いますか?
あの、腸を強制的に蠕動さすのと、子宮収縮剤点滴のズンドコとが、
一緒に襲ってくる苦しみをグチグチ分かち合えたら嬉しいんだけど。
何ていうか、子鬼が一ダースぐらい、腹の中で騎馬戦やってるような大騒ぎというか…。

経験者が身近に誰もいないんすよ…。
私も一人目の時は手術当日出たし、あんまりそういう人いないのかなあ。
940名無しの心子知らず:04/01/27 19:26 ID:WrA6Fryc
術後水飲んでいいの?

先日、帝切じゃないけど、麻酔して手術したんだけど、
術後2時間は絶食で水も飲んじゃだめと言われたよ。
2時間後に水飲んだら、まだちょっと早かったらしくて、
思いっきり吐いちゃったよ。
氏ぬかと思った。
941名無しの心子知らず:04/01/28 00:04 ID:tHaHsPAA
>>940
2時間とはまた早いね。
って、あ、帝王切開じゃないのかぁ。
んでも、腰椎麻酔や硬膜外麻酔なら、条件同じなのかなあ。

オイラは手術翌日の午前中までダメだったね。
口すすぐのみ。
んで、昼には重湯だたよw。

しかし、一人目の時も二人目の時も喉かわいたとは思わなかったな。
たぶん氷はもらえたけど、特に欲しくなかった。
942名無しの心子知らず:04/01/28 00:09 ID:vX3NRvcz
予定日は2月半ばなのですが、赤のアタマが大きめなのと、
私の骨盤が小さいのとで
来週帝王切開することになりました。
これまで、陣痛時のリラックス用CDとか、いきみのがし用クッションを
入院カバンに詰めてたのに、荷造りしなおさないといけません。
で、質問なんですが、
経膣分娩だと、悪露用に、夜用ナプキンが大量に要ると思っていたのですが
帝切でも要りますか? 
それと産後ニッパーも持っていく予定だったのですが
たぶん入院中は傷がふさがらないから、着けられないですよね?
帝王切開経験者のみなさま、
「コレあると便利」「持ってったけど不要だった」ものを教えて下さいまし。
それにしても痛いの嫌だよう。里帰りもしないし、産後も心配だよう。

943名無しの心子知らず:04/01/28 00:27 ID:tHaHsPAA
>>942
悪露は出ます。
夜用ナプキンは、うーん、あるなら一パック持っておくと安心かなあ。
大抵の病院で、産後のでかいパッドは一定数もらえると思います。
が、経過によっては却って帝王切開のほうが足りなくなることもあるかと。
追加してもらえる病院もあるけどね。

ニッパーは、入院中も適当な時期から着けてオケーイでした。
一人目産んだところは「まあ、着けたきゃ着けても構いませんよ」くらいでしたが、
二人目産んだところは割と推奨されてました。
まあ、どっちも産むところに問い合わせるのが一番良いですね。

リラックス用CDは、手術時にかけてもらえるかもしれませんよ。
お気に入りで気が休まる曲なら、お願いしてみてもいいかも。

一人目は里帰りナシでいきましたが、割と何とかなりました。
赤ちゃんとの対面を楽しみに、マターリしておいて下さい。
944名無しの心子知らず:04/01/28 00:33 ID:grupkcGP
>942
悪露用には、産褥用のそれこそ臍から尻までのナプキンが要りますよ。
退院後も夜用のナプはやっぱり大量に要ります。
一応手術の時に中を綺麗にしてくれると言っても、
胎盤を剥がすわけですから、産後の出血はある訳で。(私は1ヶ月半くらい出血してました)
産褥ニッパーも、ガチガチタイプではなく、柔らかいタイプのものなら付けられます。

産後は2、3日は動くのが辛いので、
ストロー付きのコップもしくは、ペットボトルの口に付けるストローがあると便利です。

後は普通分娩とそんなに違いはないと思うけど。
あ、母乳なら授乳用クッションてあると便利かも。
赤を抱っこしていて、慣れなくて腕が痛かったけどクッションに乗せると楽だった。
そんなところかな。
945名無しの心子知らず:04/01/28 09:53 ID:VCF8LXk2
>942
帝切だと、自然分娩より入院期間が長いので、私の場合は
病院側から支給された産褥パッドでは全然足りず、夜用ナプキンは
大量に必要でした〜。
ニッパーも、傷口を広げないためと言って、結構直後からつけていた
記憶があります(直接だと痛いので、タオルを挟んでつけていました。
ので、事前に想定していたサイズだときつくて恥ずかしかったw)

クッションは、私も授乳時に楽で良いと思います。
入院中は枕を多めにもらって代用していました。

あ、後、さんざガイシュツですけど、ペットボトル用ストロー
あると便利かも。しばらく身体を起こしたりひねったりが
辛いと思うので、寝たまま水分補給できるのが良かったです。
946942:04/01/28 14:33 ID:XznML6EY
>>943-945
具体的なレス、サンクスです。
そうかー、やっぱり悪露は大量に出るんでつね。
「下から出さない」イメージが強かったもので、
「産んだ後も何にも出ない」のかと思ったよ。。。。

ペットボトルストロー&授乳クッションにニッパーも、持って行きます!
CDも聴けるといいにゃ。


947名無しの心子知らず:04/01/28 17:33 ID:0DmoiMnt
あ、あの、便乗して聞いてもいいですか?
ニッパーって腹巻タイプですか?
それともマジックテープタイプですか?
948名無しの心子知らず:04/01/28 20:06 ID:eWsg7Wpa
>947
私はマジックテープでした。
出産直後は自力では身動きできないので、看護師さんに
つけてもらってましたよー。
949名無しの心子知らず:04/01/28 21:18 ID:VBSltSJh
誘発で入院したけど結局帝王切開になった。
入院日数2週間でしたが費用は31万しかかからなかった。
普通分娩の場合6日入院で29万のところだったんだけど以外に安くてびっくりしたよ。

私の場合風呂も術後二日目で入れた。
結構良かったかな、入院生活。
でも点滴とトイレが鬱でした。
最近は電動ベッドだから起き上がるのもラクですしね。

産後40日ですがまだ悪露がとまらない。病院行ったら余計鮮血が増えた・・・( ´Д⊂ヽ
950名無しの心子知らず:04/01/28 21:25 ID:tHaHsPAA
>>947
マジックテープ。
>>949
>最近は電動ベッドだから起き上がるのもラクですしね。
一人目んとき、全員電動だったからそう思って油断してたら、
二人目は違った。トホホ
951名無しの心子知らず:04/01/28 21:30 ID:rlgDl9Y5
電動じゃないと大変そうだ.....950乙
952名無しの心子知らず:04/01/28 23:10 ID:FnAPykuW
術後、目がまぶしかった人いますか?
特に明るいという部屋じゃなかったのに、
まぶしくてまぶしくて、
部屋の中でサングラスかけてました。
953名無しの心子知らず:04/01/29 00:21 ID:vc+8mz3d
今13w0dです。
ちょっと質問したいのですが。。

本日検診で早くも分娩方法の話が助産婦さんから
出たんですけど、私は先天性股関節脱臼をやってて
母親が私の身体をとても心配していて「産むなら帝王切開!!」
と断言して居るんです…。(普通分娩で、股関節が外れるとかなんとか)
ちなみに私は一人っ子で、父は他界しているので、その心配はとてつもない・・。
なので一応その旨助産婦さんに伝えたのですがやっぱり普通分娩を
勧められました。
私は帝王切開が正直怖くて怖くて…でも股関節がはずれない自信もなく…。
診察台にあがるアノ体制も実はチョトつらい…。

変な(?)質問で申し訳ないのですが、是非意見を聞きたくて。
お願いします。
954名無しの心子知らず:04/01/29 00:28 ID:Y9s/qFhV
>>953
病院の先生に相談した方がいいと思います
お母様の心配な気持ちも察しますが・・・
まだまだ後の話ですから(つっても半年後ですよね)
いまのうちにゆっくり皆さんで話し合ってみた方がいいんじゃないのかな?
955名無しの心子知らず:04/01/29 00:31 ID:Y9s/qFhV
>>952

赤タンの方がいきなり出されたので
まぶしくなかろうかと思って心配ですた。

ビックリしただろうなー。いきなり出されて・・・。
と思うと泣けてきました。(入院中でマタブルだった頃思ってた)
956953:04/01/29 00:34 ID:vc+8mz3d
>>954
ありがとうございます。。
そうですね、私の行ってる病院では帝王切開の場合
立ち会いが出来ないので今日立ち会いはナシとされてしまったので
明日にでも病院に電話して「保留」にしておいてもらえるよう
頼んでみたいと思います。。
次回の検診(4w後)で先生に相談してみようと思います。有り難うございました!!
ちなみに予定日は8月です。まだまだなのでタカをくくっていたらこの有様…。
957名無しの心子知らず:04/01/29 00:47 ID:cKc2Xnnb
>953
ぶっちゃけた話、助産婦さんは医者ではありません。
あなたのお母様が産婦人科の専門医であるなら別ですが、
素人が判断する事ではないと思います。

「先天性股関節脱臼」という事情があるのでしたら、
できれば緊急の帝切手術のできるような総合病院を選び、
そちらの先生の判断を受けた方が良いかと思います。

ちなみに、このスレでは時々出てくる話ですが、
助産院や助産婦さんってのは、むやみに普通分娩マンセーである場合があり、
その判断はあまり信頼できないと思います(私の偏見かもしれませんが)
958953:04/01/29 01:00 ID:vc+8mz3d
>>957
レス、ありがとうございます!
なるほど、助産婦さんは確かにやたらと普通分娩を
勧めてこられたので、かなり迷ったのですが…。
一応私の行ってる病院は総合病院なんですけど、
つわりがやっとおさまった途端の告知(?)だったので
アタフタしてしまって…。

次回の検診の際に担当医に相談してみようかと思います。。
959名無しの心子知らず:04/01/29 10:43 ID:VNbFiNgk
>>952
まぶしい…も少しあったかな。
産後は目がやられて、しばらくテレビなど見られませんでした。
目がやられるのは、普通分娩でも帝王切開でも結構ありがちみたいですね。
>>958
もう、股関節脱臼では医者にはかかってないですよねえ。
でも、その総合病院の整形外科(でいいのかなあ??)にかかって、意見をもらうのもアリかも。
こっちから動かなくても、産科の担当医さんに相談した時に回してもらえるかもしれないですが。

私は持病があったので、その持病の科と産科をよくグルグル回ってました。
二つの科で診てもらってると、慎重に「あっちの意見もよく聞かないと…」等なりがちで、
物事がさっさと決まらない事もありますが、万全は期せるかと。
960名無しの心子知らず:04/01/29 11:18 ID:UeFjDzUw
947です。
948さん、950さん、マジックテープですか。
姉が腹巻タイプをくれたんですけど、帝王出産した友達が
「動けないよ」って言ってんのにどうすんのかなぁ〜と
思いまして・・・今度、マジックタイプ買いに行きます!
どうもありがとうございました!
961名無しの心子知らず:04/01/29 11:31 ID:w9HE/DE4
私もこれからなんだけど、腹巻タイプで産後ショーツ(股がスナップ)に
なっているやつにしようかなーと思ってる。前回のとき傷のところに何か
巻いていると楽になったような気分だったので。
回復してきたらマジックタイプを重ねようかな。
962名無しの心子知らず:04/01/29 12:19 ID:U7h3H+RQ
>>953さま
もし、お母さんの心配をわかってても経膣分娩が気になるならば
アクティヴバースやってるところがいいかも。
あの、姿勢をとらなくてもいい、好きな姿勢で出来るお産。
でも病気があるわけだから>>957さまのように緊急でカイザーできるところで。
選択肢は帝王切開だけじゃない。ただし、今のところ。
963名無しの心子知らず:04/01/29 12:50 ID:FZjQnSdE
私も先天性股関節脱臼をしてて、今は変形性股関節症ですわ。
出産の時、産婦人科の先生に相談したら、「診察の際に開脚できれば
、性交が出来れば普通分娩できるよ」と言われました。
そうかと思いつつ、出産に望んだら、臍帯が巻きついてるとの事で、緊急
帝王切開さ。953さんは自分の足の状態が一番よくわかってるはず。どんな
動きをしたら痛みが出るとか、どこまで足が開くかとか。
股関節の痛みや辛さは育児中もずっと続くわけで・・・・。
出産後の自分の体の事を考えるのが一番よ。赤子は母の事情なんて
わかってくれんもんね。ちなみに私は帝王切開で正解
だったかなと思います。ま、人それぞれの価値観だから何とも胃炎わな。
964861:04/01/30 12:04 ID:WmnB+loh
21日に予定帝王切開でガクブルしてた861ですが、昨日無事退院してきましたー!
手術の前の日は眠剤が出たにも関わらずなかなか眠れず、手術前には
やけにハイになって麻酔医の方に「元気だね〜、余裕ですね」なんて
言われましたがガクブルで喋らずにはいられなかっただけだよ(つД`)

術中・術後ともに頭痛にはなりませんでしたが、術中の吐き気がすごかった・・・。
術中から子宮の収縮を促す点滴をしてたのですが、効きすぎて胃までしめつけ
られてる感覚がありました。すぐに胃をラクにする薬(?)を入れてもらって落ち着きましたが。
術後は傷の痛みよりも後陣痛がすごかったです。

37週ちょうどでの手術だったので我が子は小さめで体力もなかったりしてますが、
今励ましの書き込みを見て(`・ω・´)となったところです。
話の流れぶった切ってスマソでした。
965名無しの心子知らず:04/01/30 12:17 ID:WmnB+loh
連投スマソ

術後のニッパーですが、私の入院した病院では
ttp://www.taketora-web.com/solution/solution.html
の「ソフラビレイ」という手術用腹帯をすすめられました。院内の売店にも売ってた。
お腹をある程度固定してたほうが、歩けるようになってからも安定してる感じがして
良かったです。
ちなみに産後用ウェストニッパーも持っていってたけどLサイズがしまらなかったです(つД`)
966名無しの心子知らず:04/01/31 01:35 ID:9GuTGQno
>861
無事出産おめでとうございます。手術の事は私も思い出したくないけど
新生児、かわいいですよね!!しばらく大変ですが、体こわさないように
がんばってください。
967名無しの心子知らず:04/01/31 10:44 ID:UsmGitmw
>>861
おめでとう〜。
968名無しの心子知らず:04/02/01 00:10 ID:B+aEVHjt
ニッパーの話をしたモノです。
>>965
見ました〜。ああいうのがあるんですね〜。
とても勉強になりました〜!
969名無しの心子知らず:04/02/01 00:17 ID:736jZj2b
>>965
ホントだ、良さそうだね。
「ソフラグランゼ」っていう方も気になるなあ。
970初妊婦:04/02/01 07:12 ID:AOZHL22R
ちょっと、スレ違いかもしれないんですが、来月に、帝王切開であかチャンを産むんですけど、
帝王切開の人は弾性ストッキンとと腹帯を用意してくれといわれました!!
大体いくらくらいかかるかわかりますか?
971名無しの心子知らず:04/02/01 10:59 ID:exFBG40U
今第2子妊娠中なのだが、ケツの大きさの割に骨盤が狭いので
多分また帝王切開だと思うの。

前回は緊急帝王切開だったんだが、実母に後で「帝王切開だったら
ついでに脂肪とって貰えば良かったのに」と言われた。
実母は昔一時茄子だったのだが(ただし産科ではない)開腹手術の
患者がデブだと「ついでだから」と医者がペッペッと脂肪を取るのが
ごくフツーに行われていたそうだ。
そ、それって今の医療現場でも許されることなんだろうか。
もしできるなら漏れの脂肪とって欲しい、切実に(;´Д`)
術後のあの辛さを思うとそんなご褒美があれば耐えられる。

ちなみに第1子のときは、手根管症候群で手が痺れて力が入らず
(ボタンをはめるのも凄い時間と労力が必要だった)ベッドから
起き上がるのも一苦労、授乳時は赤子落とさないかと茄子の皆さん
ヒヤヒヤしてますた。
両手首切る手術までしたので、今度はその苦労がないと信じたい。
972名無しの心子知らず:04/02/01 16:24 ID:736jZj2b
>>970
手術後の弾性ストッキン?それは知らない。
腹帯は、手術用の三つに裂けてるのなら500円くらいじゃなかったかなあ。
ちょっと自信ないけど。
ホントの長ーいグルグル巻くヤツ(戌の日につけるヤツ)なら、1000円くらいか。

病院に売店があるなら、指定されたモノはそこに置いてあるんじゃないかな。
そこで聞いてみたらどうかなあ。

>>971
なんか、脂肪取るのは普通は無理みたいですが。
10年ほど前に母が開腹手術したときに、後で「脂肪も取って欲しかった」と先生に言ったら、
「それは前もって言われてても無理でした」みたいな事を言われたそうな。
973名無しの心子知らず:04/02/01 17:53 ID:ZdhwLRIK
おお、私が病院で買わされたのはまさしくソフラビレイだ。
これ結構付け心地良かった。
持参した腹帯はきつくって使えなかった。
>>970
弾性ストッキング、これも買わされたよ。
むくみと静脈瘤防止の為に術後ずっと履かされてた。
値段は旦那が病院に言われるままに色々買ったので
今聞いてもよく思い出せないけど、2000円くらい?と言ってました。
あやふやな記憶でスマン、病院で売ってるなら直接聞いてみて。
974初妊婦:04/02/01 18:03 ID:AOZHL22R
>972
弾性ストッキングの間違いでした!!すいません。

近じか入院するもので、そのときにでも、売店に行ってみます!
ありがとうございました!
975名無しの心子知らず:04/02/01 18:15 ID:Cw0nxeUf
弾性ストッキング
目的は肺静脈血栓症予防です。
わかりやすくゆうとエコノミー症候群。
術後寝たきりでいることで足の静脈に血の塊が出来て
歩き始めたときにそれが肺にとんで息が出来なくなり、
心臓に飛べば心臓がとまっちゃうことも。
ストッキング以外にはよく足を動かすことと、
早めに寝たきり生活をやめること。

私の知り合いで、これがもとで植物状態になってもうすぐ1年になった人がいる。
彼女は痛くてベッドで動くこともしなかったらしいよ
看護師が動け、動けと無理を言うのには理由があるのです。

医師に説明受けなかった?
976名無しの心子知らず:04/02/01 22:10 ID:OWAnukwd
>>975
それ、私もしました
ストッキング履いて、その上から何か巻いていました。
プスーって膨れてしぼんで、の繰り返しでした。
歩けるまでつけてたです。(約24時間)
977名無しの心子知らず:04/02/01 22:55 ID:ZdhwLRIK
>>976
>プスーって膨れてしぼんで、の繰り返しでした。
これみたいなのじゃない?↓
http://www.city.kasugai.aichi.jp/syobo/syobo/koukikaku/ambu30.html
ここまでゴツくないかも知れないけど、これとエアーマッサージャーとの
中間みたいな器具を私はつけたよ。やっぱ24時間。
身動きとれない中、プシュー の音だけが一晩中。
978名無しの心子知らず:04/02/02 01:52 ID:E4k+s+c8
>>976 >>977
そのプスーってのを同じく24時間はしていて、あせもになった私。
その後、痛み止めの薬で薬疹、10日間。
ふんだりけったりの入院でした。
979名無しの心子知らず:04/02/02 04:19 ID:Nm2a3Iu3
ブスー、12時間くらいでした。
導尿カテーテルがいやでいやで、12時間ではずしてもらって、
ブスーもそのとき取ってもらいました。うるさくて全然ねむれなかったし。

みなさん術後よく眠れましたか?
私は24時間陣痛後の緊急帝王切開で、その後ブスーで眠れず
結局50時間くらいは寝なかったな。
980名無しの心子知らず:04/02/02 04:34 ID:NxKL48q/
>>979
・・・あの器具はブスーという名前なんですか?
981979:04/02/02 04:40 ID:Nm2a3Iu3
すみませんW
977さんによるとショックパンツ、のようですね。
982名無しの心子知らず:04/02/02 11:44 ID:DZNdF69L
ブスーw話に便乗
私もブスーのお世話になったんですがあれってちゃんと足を伸ばしてないとダメなんですよね。
苦しかったんでひざを曲げたり動かしてたらピーピー警告音なりっぱなし!
一晩中ブスーピーピーで全然寝れませんでした。

ちなみに私が買わされた弾性ストッキングは3500円
手術用腹帯2枚で1600円
入院時に2000円くらいしか持っていなかったので手術が受けられないかと蒼白になりましたw
入院中お金持ってると盗難にあうっていわれたからさジュース代くらいしか持たなかったのよ
983名無しの心子知らず:04/02/02 14:15 ID:ZhEH5eqN
私はストッキングもプスーもなかったなぁ。なんでだろう。
麻酔が切れたらすごく足が痺れてたまらなくて、夫にしばらく
揉んで貰ったよ。あと、麻酔の後は頭を動かしちゃいけないって
知らずに動いちゃって、その後激しい頭痛に何日も悩まされた。
今月二度目の帝王切開だけど、今度は頭を動かさないように
気をつけよう。
984名無しの心子知らず:04/02/02 15:17 ID:NxKL48q/
>>983
私も頭動かすなって言われたよ。麻酔が回るからかな?
二人目がんがってね。

プスー、確かに眠れないよね。うるさくて。
脈・心音の機械の音もうるさかった。
出産なのに重病の患者的な気分ですた。

なんだか麻酔入ってきたら記憶薄れませんでしたか?
あと時間の感覚もおかしくなるような。
とりあえず産声と初対面は覚えてるがその後が忘れた・・・。
985名無しの心子知らず:04/02/02 15:20 ID:NxKL48q/
あ、思い出した確かプスー=足元加圧機って言ってたよ。
986名無しの心子知らず:04/02/02 15:44 ID:eDkivddZ
>>984
私もです。>麻酔で記憶が変に…
手術当日の記憶が途切れ途切れ。

ちなみに、帝切した時は、手術後はずーっと寝ていて動かなかったせいか、
頭痛はなかったのですが、
別の件で手術して、麻酔をかけたところ、
術後に身動きをしたら、その後ずっと頭痛持ちです。
麻酔の頭痛ってどれくらい後を引くものなんだろう?
987名無しの心子知らず:04/02/03 10:14 ID:r4mDCEAa
プスー話、私のも聞いて聞いてー。
破水して50時間経っても子宮口が全く開かず、羊水も汚れてきてるから帝王切開ネって。
そのときに3000円の白いストッキング買わされたの。
術後、プスープスーやってたんだけど、そろそろ歩きましょうって段階になったら
茄子さんたちが、あれ?え?先生呼んでくる?とか言ってるの。
その後、ようやく私に説明してくれたんだけど、ストッキングが足首に食い込んで
まるで虐待の跡みたいのがくっきり(つま先までじゃなくて、足首どまりのストッキングだった)。
足首で血が止まって、その上、プスープスーだから、つま先は2倍に膨れあがってた。
エコノミー症候群にならなかったものの、足首の傷は2年近く経った今でも残ってる。
もう人前で足首は出せない。タトゥー入れて誤魔化しちゃおうかなんてことも考えちゃう。
すごくいい病院だったんだけど、そこだけは医療ミスでないの?って思ってる。
やっぱり私だけ?
今年の6月に、2度目の帝王切開予定です。うちゅ。
988名無しの心子知らず:04/02/03 10:58 ID:EOZp/6Bj
むむむ、色々あるんですねえ。
989名無しの心子知らず:04/02/03 11:33 ID:nFLOPI70
帝王切開だったけど、2人目の時は翌日からトイレに歩いて行ったよ・・
どうやらクレームがあって方針が変わったらしい。
990名無しの心子知らず:04/02/03 12:44 ID:GKjwLsCF
そろそろ次スレの時期ですね。

↓立てましたのでヨロシク。

帝王切開 6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075779838/l50
991名無しの心子知らず:04/02/03 13:45 ID:lqzJOCDf
翌日からトイレ!
これならブスーしなくてもいいのかも。
歩いちゃえばとりあえず大丈夫だから

づつうは腰椎麻酔だから、腰椎に針刺して麻酔入れるけど
そのせいで髄液が減るためなんだそうな
水分いっぱいとってねっていわれた。(緑茶がいいらしい)
あと起き上がると髄液が下に下がって頭痛くなるから
寝てた方がいいよって。
992名無しの心子知らず:04/02/03 14:44 ID:tIH4y2eu
987さん大変でしたね
予防のためのストッキングがアダになるなんてホント医療ミスじゃないのかしら
私の場合はひざ上まであるストッキングでした
病院によって違うんですね
993名無しの心子知らず:04/02/03 15:58 ID:QocX+2rD
弾性ストッキング、太もも上から足の裏で穴開いてるのだった。
今度は足首までのじゃないのを持参してみたらどうかな。
また跡ついたら嫌だもんね。
994987:04/02/03 20:16 ID:r4mDCEAa
温かい言葉、ありがとうですー。ほんとにうれしー。
言葉が足りなかったけど、私のストッキングも太もも上から足首まででした。
剃毛後、看護婦さんがはかせてくれて、そのはかせ方がいけなかったのか
むくんでた私が悪いのかは分からないのです。
足首までじゃないのがあるんなら、次はぜひ。
情報ありがとうです。
みなさんもお気をつけあれ。

995名無しの心子知らず:04/02/03 21:20 ID:XCDjowdt
来月帝王切開で産みます。手術なんてしたことないから怖くて怖くて…
今年で39になるので術後の回復も不安です。赤ちゃんには会いたいのだけど…
996名無しの心子知らず:04/02/03 23:02 ID:eFFO7uXF
>995

同室に高齢出産の方がいらしたけど、まだぜんぜん回復してないのに
先生にムリを言って、ベ゙ベのお世話を始めてた
蒼い顔して大丈夫なのかな〜と思ってたら、案の定、貧血おこしたよ・・
若い人と同じようにしたかったと言っていました

995サンは、術後 くれぐれも体を休めてくださいね
ガンガレ!
997995:04/02/03 23:21 ID:XCDjowdt
>>996
そうなんですか・・私は若い人と同じでなくてもいいわ。
母体の回復第一で考えます。
パパは忙しいので今春中学生になる息子に手伝ってもらおうと思っています。
でも3月手術で入学式出られるか心配です。
998名無しの心子知らず:04/02/04 01:14 ID:0G9g+zjK
>>995
うーん。
帝切って手術ではあるけど、出産でもあるわけで。
3月に出産したとなると、4月の頭に出歩いて良いものかな。
995さんは入学式に出席できない方向で予定を立てた方がいいと思われます。
(それこそ、産後に無理な事ですよ〜)

帝切って、決して楽な出産方法ではないですよ。
・麻酔の後遺症による頭痛
・お腹を切った事によってベッドで身を起こすのも辛いほどの痛み
・術前、術後の絶食からの回復の必要
999998:04/02/04 01:18 ID:KdWnv8dz
>>995
若い人ならまだしも、私の入院友達の比較的年齢が高めの人は
入院期間を回復の為にずっと個室で過ごしたり、
貧血による事故防止のために、赤ちゃんの抱っこを禁止されたりしてました。
(倒れた時に、赤ちゃんを落としたら危険ですんで)

私の入院した病院では、普通分娩だと7日の入院期間が、
帝王切開だと10日の入院になります。
普通分娩よりも回復に3日は余計に掛かるって事です。
でもさらに延長されてしまい2週間以上入院していた人もいます。

中学生の息子さんがいるということは、少なくとも2回目の出産だと思いますが、
レスから察するに帝切は初めてだと見うけます。
お腹を10cm切る手術をするのですから、
慎重に予定を立てた方が良いと思います。
1000名無しの心子知らず:04/02/04 01:43 ID:gtdHphM3
安産祈願(・∀・)1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。