帝王切開 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しの心子知らず:04/06/10 12:39 ID:JD4v00zz
私が出産を予定している病院は全部個室なんですが、シャワーや
トイレがついていない部屋と、ついている部屋があります。つい
ていないとだいぶ安くなるらしいのですが、帝王切開だと、やっ
ぱり部屋の中にトイレなどあった方がいいんでしょうか。ついて
いたほうが断然いい!という感じなら思い切ってそちらにしよう
と思うのですが、初めての出産で帝王切開なもので、何もわから
なくて・・。ついている部屋はベッドが二つあって、家族もとま
れるようになっているのですが、私の場合頻繁に泊まってもらえ
るような状況でもないし、ちょっとゴージャスすぎる感じなので、
迷っています。
934名無しの心子知らず:04/06/10 12:51 ID:dB8Zwq5i
ついて
いたほうが断然よかった!
と私はおもいました。
回復具合にもよるんだろうけど、
部屋についてるトイレにいくのも一大事業でしたから。
おまけに膀胱炎気味になって
やたらトイレが近かった。。

935名無しの心子知らず:04/06/10 12:54 ID:9PLEqZOh
トイレまでの距離にもよりますが、無くても大丈夫かと
思います。私の場合、トイレまで少し歩く事で腰痛が
和らいだり、ついでに新生児室に赤さんの顔を見に行って
なごんだりも出来ましたので。
936名無しの心子知らず:04/06/10 12:55 ID:7XWAm5Ss
>>933
トイレまでの距離が問題です。
トイレのない部屋は、逆に共同のトイレから近い、
というのであればなんとかなるかも。

ただ、手術後は一日一日回復します。
トイレが室内で本当に良かった!と思うのは
おそらく導尿をはずしてから1日か2日でしょう。
その2日を忘れられない辛い思い出と考えるか、
たった2日のためにこんな出費あほらし、と思うか。
その人次第ですから。
937名無しの心子知らず:04/06/10 13:39 ID:arFuR1FG
ワシは二回とも共同だったが、それで良かった。
938名無しの心子知らず:04/06/10 13:59 ID:md4hvlLq
私はトイレ無し個室入院でしたが、特に困ることはありませんでした。
共同でもそんなに混みあうことはなかったし、歩く練習にもなったし。
個室の場合、見舞客が少ないのに部屋がいたずらに広いと
一人で寝ている時なんだか寂しくなるんじゃないかな〜と想像。
939名無しの心子知らず:04/06/10 15:44 ID:OLprv3N+
私はトイレ付きの4人部屋でしたが、予定定説で入院してきた隣のベッドの人
官庁されるところからトイレでかなり派手に排泄してるところまで
全部筒抜けだったので、他人事ながらかわいそうでした。
私は次もたぶん定説になるので、最初(手術前〜2,3日)だけは
個室にしようと思っています。
940名無しの心子知らず:04/06/10 15:53 ID:7uaCMrJe
>>939
病室で浣腸するところもあるのか・・・。
私のところは処置室(トイレつき)だったよ・・・。
941名無しの心子知らず:04/06/10 16:29 ID:arFuR1FG
え?予定帝切で浣腸するの?
私はなかったよ。
メシ抜きはあったけど。
942名無しの心子知らず:04/06/10 16:58 ID:md4hvlLq
カンチョーしたよ。
術後しばらく体を動かせないし傷も痛んで辛いだろうから
なるべくトイレに行かないようにあらかじめ出してしまおうと言われた。
943名無しの心子知らず:04/06/10 17:23 ID:3WkdVjqw
私も予定帝切で浣腸した。
処置室から「200数えるまで我慢してね〜!」という看護婦さんの声を背に
内股でヨタヨタトイレまで歩いていった・・・。しかも出たらナースコールで
看護婦さんが確認。出が足りないともう一回浣腸されるとこだった。
944名無しの心子知らず:04/06/10 17:43 ID:dHX4Fsls
>>943
そりゃもうスカト(ry
945941:04/06/10 21:22 ID:arFuR1FG
なるほど、術後のことも考えてですか。
私は翌日歩行とかだったからかな。

二つの病院でどちらともなかったんで、無いもんだと思いこんでました。
94634w:04/06/10 21:42 ID:bemIZSeV
今日手術の予約をしました。
2回目なんだけど、38週5日。
これって遅いかな?
37週中に切ってもいいといわれたけど、
怖くてさ〜ヘタレ。
947名無しの心子知らず:04/06/10 21:46 ID:e4/GFd0g
私は、2日ほど分娩誘発の後の緊急帝切だったので、
浣腸はせず、多少の便秘気味のまま。。。
便秘に傷が痛くてふんばれなくて、ひどい目にあいました。
5日くらいたまり、ある意味、下から出産した〜って思っちゃった(もちろん切れた)。
絶対、次回は、浣腸する!って思いました。
948名無しの心子知らず:04/06/10 22:23 ID:Xr4X5pOd
診察したその日にオペという緊急帝切だったけれど、
オペ時間迄時間があったせいか、手術室で浣腸しました。
どのくらい待てと言われたか覚えてないけど、
取りあえず我慢の限界迄待っていた気がします。
出してからも地獄だったけど・・・なかなか便意がおさまらなくて。
病室で浣腸はちょっと嫌でつ・・・。

傷の癒着が嫌で痛いながらもできるだけ歩いていたけど、
病室にトイレがあったらどうしてたんだろうなぁ・・・。
言い訳を考えつつお腹をかばいつつ新生児室迄うろうろしてたのかなぁ。
こんなんしてたらきっと怪しい人だと思われるんだろうなぁ。
949名無しの心子知らず:04/06/10 22:31 ID:g/Ex92L5
私は帝切じゃないけど、全身麻酔のオペの前には浣腸するんじゃない?
950名無しの心子知らず:04/06/10 23:00 ID:39zK0diQ
盲腸の手術でも浣腸したよ。
下半身麻酔だった。
951933:04/06/11 00:00 ID:c0bb5otN
レスありがとうございます。出産はおろか手術や入院もしたことがない
ので、かなりびびってます。トイレまでの距離を調べてなかったので、
今度病院に行った時に確かめてみますね。色々な意見が聞けて、参考に
なりました。ありがとうございました。
952名無しの心子知らず:04/06/11 10:34 ID:hVRWrKjF
私も術前に浣腸しました。
初めて浣腸したものだから、あんなに速攻で
効いてくるとは思わなくて、勝手に自分の中で
10分は我慢しなきゃいけないと思ってしまい、
ベットで5分もがき、もうダメだ〜とトイレに
駆け込むも、個室に入ったとたん・・・ダッフン(藁)。
トイレはペーパーで片づけ、ちょうどその後に掃除のおばさんが
掃除しに来たから良かったけど・・・、
部屋に戻って自分の体を拭いていると、
浣腸された看護婦さんにノーパンになっている姿を見られ、
ダッフンがバレて超恥ずかしかった。
その看護婦さん、私を不思議そうに見ていた(藁)。
953名無しの心子知らず:04/06/11 14:27 ID:OEE9SU4B
>952
あれってものすごく早くお腹に来るよね。
私はナースなのでオペ前の患者サンにはよく浣腸するんだけど、
「最低でも5分はガマンしてください」なんて言っていました。
自分が体験をして、そんなのムリだよなーって実感しました。
954名無しの心子知らず:04/06/12 02:27 ID:IPo0AwO3
>>933
私ならトイレ・シャワー無しの部屋にすると思う。
私のいた病院は術後10日間シャワー禁止だったからね。
ショートヘアにしといた方がよかったと何度後悔しただろう。
何日後からシャワー入っていいのか確認してみては?
術後、血栓予防のために歩く練習もしなくてはならないので
室内にトイレはなくてもいいと思う。
955614:04/06/13 21:09 ID:2fudFPhx
出産して1ヵ月半経ちましたが、今月初めに赤子が入院してしまいました。
今までほとんど傷が痛まなかったのですが、疲れのせいか、抱っこするとキックされるからか、
今頃になって時々ズキンと痛くなることが多いです。
それとも気候のせいかしら?でも今日は晴れてたしなぁ。
956933:04/06/14 00:27 ID:gamnckFo
>954
レスありがとうございます。10日間もシャワー禁止なら、確かにシ
ャワーはいりませんよね。病院に確かめてみます。
957954:04/06/14 02:08 ID:phWZjS22
>>955
術後しばらくは何かにつけズキンズキン来ます。
寝たり起きたり、体ひねったりetc。
私はやっと1年経過してその痛みからは解放されました。
赤タン早く良くなるといいですね。

>>956
シャワー解禁になるまで毎日自分でタオルをお湯で濡らして
体を拭いてました。(トイレ風呂無しの個室だった)
髪の毛も洗面所があってお湯が出れば何とか洗えます。
100均のプラスチックのコップでお湯をかけてすすいだな。
958名無しの心子知らず:04/06/14 02:10 ID:phWZjS22
連続スマソ。
余計なお世話ですが、これから切る方は
入院中の洗濯洗剤は固形か液体がいいですよ。
私は粉石けんを持参してしまい、クシャミ→傷口痛ッ!の連続でした。
スリッパはつま先の開いた畳の奴がおすすめです。
これなら風呂入れなくても足のニホヒが気になりません。
飲み物はペットボトルの500mlのを大量に用意して
ストローキャップをつけて飲む。
あまり重たい物を持つと腹が痛かったので。
959名無しの心子知らず:04/06/14 10:19 ID:rw6RA26g
>>955
オイラも2ヶ月ほど赤ん坊入院してたよ。
毎日病院通い(ん?泊まり込み?)だよね。大変だよね。
家事とかできるだけ放って休んでね〜。

痛み、うーん、ある程度のズキンは仕方ないと思うんだけど、
色々体に負担がかかってるだろうし、あまりひどくなるようなら、
今の内に通ってる病院の産婦人科で診てもらってもいいかも。
大きい所だろうから普通に診てもらおうとすると時間がかかって大変だろうけど、
赤ちゃん担当の看護師さんに相談すると、
もしかしたら裏技が出てくるかもしれない。
あ、産んだ所が別なら、もちろん産んだ所で診てもらっても良いし。
時間のやりくりがうまく行く方で。
960名無しの心子知らず:04/06/14 14:24 ID:r5dTCNH4
>958
なんで、粉石けんだと クシャミ→傷口痛ッ! なのですか?
961名無しの心子知らず:04/06/14 14:38 ID:nZU8iHuM
958じゃないけど、
粉だと飛び散るからじゃない?
962名無しの心子知らず:04/06/15 16:45 ID:BpH9F1YN
U字型の授乳クッション重宝しました。
病院に1つだけあって、とてもよかったんですが後から産んだ吸引の人のために
もっていかれちゃって、仕方なく売店で買いましたがその後1年くらいとてもよく使いました。
赤子を抱っこするとき、お腹に力が入らずにすむし傷口を蹴られることもないし。
卒乳した後は私のゴロ寝まくらです。
963955:04/06/15 19:34 ID:LByfRCge
>>959
2ヶ月ですか!
私はまだ明日で2週間なのですが、早くもグッタリです。
乳児はずっと付き添いで泊り込みでお願いしますと言われていたのですが、
やっぱりそんなのムリでした。
1日の大半を病院で過ごしていますが、泊りは最近は1日おきにしてもらうことにしました。
ダメ母かなぁ…。
命に関わる病気ではないので、今週末には退院させてもらおうと考えていますが、
本当だったら完治するまで入院すべきですよね…。
でもホントに辛くて耐えられないんです。
964名無しの心子知らず:04/06/15 19:44 ID:BpH9F1YN
24時間付き添いは疲れますよね。1日おきにみてくれるなんてすごくいい病院ですね。
うち(子供1歳半)はこれまで4回入院してますが、5分以上ベッドを離れることもできなかったなぁ。
先生が退院してもいいっていうなら退院してもいいかもしれないけど、
病院にいる安心感ってのもありますよね。
うちは命に関わる病気なので、退院するときはいつも不安になっちゃうダメ母です。
スレ違いなのでsage
965955:04/06/15 20:34 ID:LByfRCge
>>964
イイ病院だったんですね!
出産した病院がものすごく良い病院だったので(人も設備も)、
なんて大変な病院なんだろうと思ってしまっていました。
最初に贅沢してしまうとダメですね。
964さんは毎日家に帰ることはしなかったんですか?
入浴などはどうしていたんですか?
私は晩ご飯と入浴のために泊りの日でも1回帰っています。
…スレ違いでしたね、ごめんなさい。
966964:04/06/15 22:04 ID:BpH9F1YN
ほんとにすごいところは完全看護で親の付き添い不可というところもあるようです。
(うちは一時期そこに入る予定だったのですが空きがでなくて)
私は入院中はほとんど家には帰れなかったです。週末だけ夫と代わってもらうくらい。
入浴は、夜夫が来てから病院のお風呂に入ってました。食事は売店か夫にコンビニで買ってきてもらいました。
子供が闘病中スレありますので、よければそちらへ。
967名無しの心子知らず:04/06/15 22:35 ID:4OF9bk5g
>966
小児病院だとそういうところ多いよ。
ずっと付き添っていなきゃいけないってのも大変だけど、
完全看護で親が夜は帰らなきゃいけないのもつらいだろうと思う。
968926です:04/06/16 22:41 ID:yzV7GS81
切迫入院後11日に帝切予定だった者です。男の子でした。
麻酔薬が効かず、まだ感覚があるうちにメスを入れられました。
切らないで〜まだ効いてない〜と悲鳴あげたけど3回ス〜ッとメスが入ったのがわかって絶叫。
その後先生の「全麻にするね」の一声で意識なくなりました。気がついたら病室で、
結局赤さんの産声や姿も見れなかったけど、それでもあとで見た赤さんは超かわいかった。
術後の回復もいまいち良くなくていまだに伝い歩きだけどなんとか山場は過ぎたようです。
励ましてくださった方、とても力づよかったです。遅くなりましたがどうもありがとう!!
969927:04/06/16 22:59 ID:S97wULx3
>>968
おめでとう!
あー、麻酔ちょっと心配だったの…、
効かなかったのね。
でも、全麻あらかじめ用意してあったのかな、すぐかかって良かったね。

しっかり休んで体力を回復しつつ、
カワイイ赤ちゃんを満喫してくださいませ。
970名無しの心子知らず:04/06/17 14:17 ID:1tOgSrl+
>>968
愛しい我が子の為ならば、だけど
麻酔が効く前に切るのは勘弁して欲しいわよね・・・
想像しただけでイタイイタイ・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ご出産おめでとうございます。
971名無しの心子知らず:04/06/18 16:43 ID:/rWWBBvM
愚痴らせてください。
今二人目妊娠中。最初の子供は緊急帝王切開でした。
今日、そのことを知っている人に久しぶりにあったので、二人目の事を
報告したら、「次は普通に産むんでしょ?」というから、前回のいきさつもあるし、
自分も、帝王切開で納得していたので、「また、帝王です。病院も一回切ると
次も切る方針だし」と言ったら、「えーなんで?私の知り合いは、二回目は
普通に産んだよ。○○病院なら大丈夫だよ。」「でも、私は別にこだわらないから」
と言ったら、「なんで?なんで?」とうるさかった。
その人、結婚前は看護士さんだったらしい。いろんな考えがあるんだし、
医療関係の人が、無責任なこと言うなぁってちょっと気分悪かった。
緊急帝王切開のあとに、子供の産声聞いて涙が出るほど嬉しくて、実際、愛情とかにも
全然違いはないので、私は子供が元気ならどう産まれようと関係ないと思うんだけどね。
972名無しの心子知らず:04/06/18 17:53 ID:te795blf
>971
ドウイ。私も一人目緊急帝切で、二人目妊娠中。予定帝切のつもりです。
先日、たまたま知り合った妊婦さんとお話している際に「一人目切ったから
二人目は最初から切るつもりで予定している」と言ったら、ちょっと微妙な
表情されましたw
まあ、色々な考えや感想抱く人がいて当然だと思うけど、自分はこれで
納得しているから無問題かなーと。
973名無しの心子知らず:04/06/18 19:45 ID:CfJvrz4g
1回目切った理由にもよるとおもうけど、私は児頭骨盤不均衡で緊急定説&子供仮死だったから
次も切るつもりでいます。
同じくCPDで二人目下から産んだ人も知ってるけど、その人は破水しちゃってあれよあれよ
というまにでてきちゃったから下から産んだけど、予定だったら切ったなぁって言ってた。
974名無しの心子知らず:04/06/18 20:37 ID:te795blf
>CPDで二人目下から〜破水しちゃってあれよあれよというまにでてきちゃった

ひーえー、こう言うこともあるんですねえ。びくりつ。
975名無しの心子知らず:04/06/18 21:35 ID:k4RX/hTh
>971
私もドウイ。次産むんだったら帝切だな。
1人目、3月下旬に産んだけど、妊娠中毒症(軽症だった)と
児頭骨盤不適合で帝切になりました。
VBACって、やっぱり怖いですよね。
帝切してない人より子宮破裂の確率高いし。
それで自分も子供もアボンなんてことになったら、死んでも死
に切れないです。
10人いれば、それぞれのお産の状況は違うわけだし、本人が
納得しているんなら他の人が何か言う筋合いはないですよね。
976名無しの心子知らず:04/06/18 22:36 ID:1NPLUb3U
971です。
レスくれた方々ありがとうございます。
最初に帝切になった時に、いろんな人の態度を忘れて、妊娠が嬉しくて
そんなこと言っちゃった私も悪いのかも?
ここのスレでは、皆さん、帝切経験者だし、理解してもらえて嬉しいです。
妊娠、出産って、嬉しい事である反面、他人と全く同じことを共有出来るわけではない
(個人個人で千差万別)ってことを忘れちゃいけないですね。
自分でも気をつけようと思います。
977名無しの心子知らず:04/06/21 13:56 ID:Tdxby6xQ
今34週で二人目です。一人目は子宮内胎児発育不全と筋腫と中毒症で
緊急オペになりました。
二人目は順調に進んでて、でも筋腫もあるし当然カイザーだと思ってたのに
主治医は「まだわかりませんが、どちらでもいけますよ」なんていう。
自然分娩する心構えなんて、正直ぜんぜんなかった。
こだわりもないし。確かにカイザーの後は大変だったけど
いまさら呼吸法とか・・・する気ないんだな、自分。

上の子のこと考えると、早く退院できるほうがいいし
夫もよくしらないくせに「自然」の言葉に惹かれてるみたい。
でも産むのは私だし、安全面でもカイザーにしておこうかな。
先生に「帝王切開のほうがいいと思います」と言って欲しい。とまどいます。
978名無しの心子知らず:04/06/21 14:42 ID:4p/jU9TX
>>977
どちらがいいとは一概にはいえないから難しいね。
でも、帝王切開の後には実は厳密には、
「自然分娩」「普通分娩」て呼び方はできないんだよね。
過去に帝王切開していると、
「帝王切開後の経膣分娩」となる。
とうぜん、帝王切開経験していない膣からの分娩よりずっと
リスクが高いってこと。

だんなさんにはこの辺のことをちゃんとわかってもらいたいね〜
がんば!
979名無しの心子知らず:04/06/21 15:17 ID:pvOi9DL8
今日初めてこのスレ見た!私も子供2人帝切で産んでます。
1人目はいきなり破水しちゃって、促進剤打って半日頑張ったけど、子宮口が全開しなくて
仮死状態になっちゃった為、切りました。破水してから時間かかったせいで、菌が子供に入っちゃたみたいで
産後2日目で子供は小児科に入院。私も傷の回復が悪く、抜糸しても一部くっついてなくて、再手術(´;ω;`)
結局親子で1ヶ月入院しました。
2人目は3年後に妊娠、病院の方針で帝切でした。でも2人目は余裕だったなぁ・・・要領わかってたから。
切る日にちも前もって指定されたし。
これから帝王切開される方"(,,゚Д゚) ガンガレ!" 長文スマソでした・・・
980977:04/06/21 16:37 ID:Tdxby6xQ
>978
 ほんとですね。「自然」の言葉に惑わされていましたが
もうすでに帝王切開してるんだから、たとえ
経膣分娩したとしても自然でもなんでもないんだわ。
目からウロコでした。よし、もう決めたぞw。

>979
 お一人目大変だったんですね。
二人目は余裕ですか。それはいいことを聞きました。
私もまた導尿とか麻酔とか絶食とかイロイロありますがガンバリマス。
981名無しの心子知らず:04/06/21 21:06 ID:KpkiYsJt
昨年の10月に出産しました。
出産フルコースです。
促進剤→陣痛(出ない)→無痛分娩(子宮口が開かない)→お股から引っ張り→お腹から押し→頭が引っかかり
心音が弱くなり緊急切開 ○二日間疲れました。
さて質問なんですが、傷跡痒くないですか?なんかいつも痒くて気がつけば掻いてます。
外とかたまに無意識にかいてしまったり・・・
痒いのは私だけ?
982名無しの心子知らず
>981
お産、大変でしたね。お疲れ様でした。

私はカイザーして3ヶ月。
いつもじゃないけど、今日みたいな湿気が多い
天気の時には痛痒いです。
体質なのか、赤いケロイドになってるし。
今も、このスレ見ながらかいてました・・・。