もしも時間を戻せるなら子供を産まない!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
もうボロボロ・・・・・・。
子育てなんて辛いだけ。女としても終わってる。
自分の時間も無いしさ地獄だよ・・・。
時間を戻して子供を産まないようにしたい!!!
本音はみんな一緒でしょ?
2名無しの心子知らず:03/06/08 23:15 ID:iE0H/0fu
2ゲット
3名無しの心子知らず:03/06/08 23:16 ID:iE0H/0fu
2ゲット
4名無しの心子知らず:03/06/08 23:16 ID:cSpY3Z3c
もどりたくない!
今凄くしあわせ。
5名無しの心子知らず:03/06/08 23:16 ID:iE0H/0fu
4ゲット
6名無しの心子知らず:03/06/08 23:17 ID:bMDS2n9V
子育てなんて辛くてたまらないよ
みんな実は我慢してるだけなんでしょ?
(  ;´Д`;) ウワーッ
7名無しの心子知らず:03/06/08 23:17 ID:cSpY3Z3c
戻りたくない
今幸せ!
8名無しの心子知らず:03/06/08 23:19 ID:cSpY3Z3c
二重カキコになってシマタ
1と6はどうしたんだ・・・・
吐き出すものがあるなら吐いておきなよ
9名無しの心子知らず:03/06/08 23:23 ID:73PLm5gw
>1
疲れてるな。
子供の寝顔見てもそう思えるの?
もしそうなら誰かに助けを求めた方がいいよ。
10名無しの心子知らず:03/06/08 23:25 ID:bMDS2n9V
もうこのこを本気で捨てて逃げたくなる時があるよ
産むんじゃなかった
みんな女子大生してるのにどうしてわたしだけこんな赤ん坊の奴隷なの?
旦那も出張だし疲れた
母は遠くに住んでるからひとりで頑張るしかないよ
11名無しの心子知らず:03/06/08 23:26 ID:A8djar8X
こちらを読んでみては?

:::育児ノイローゼ?2:::
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030089250/l50
12名無しの心子知らず:03/06/08 23:28 ID:bMDS2n9V
いや、ノイローゼと言うか・・・・・・・・。
こんな子供に支配される生活が一生続くかと思うと鬱なの。
独身はいーなーいーなー。
13名無しの心子知らず:03/06/08 23:29 ID:tJAig/oH
一生なんて続かないわよ。
今だけ、今だけ。
あと10年経って独身だったらそのほうが考えるものがあるかもよ。
1413:03/06/08 23:31 ID:tJAig/oH
1のお子さんは何ヶ月(何歳)なのかな?
1513:03/06/08 23:32 ID:tJAig/oH
あ、1=6だよね?違う人?
16名無しの心子知らず:03/06/08 23:34 ID:cSpY3Z3c
6もかわいそうだけど6のベビはもっとかわいそう。
こんな子供、だって。
福祉課に相談して保健婦にきてもらうように。
知人が手をいためて沐浴できないから困ってるって相談したら
すぐ沐浴にきてくれたそうです。(旦那は連日深夜帰り)
話聞いてもらいなさい。きっと力になってくれる。
ベビーシッター頼んでリフレッシュするもよし。
171=6です:03/06/08 23:37 ID:bMDS2n9V
なんか、ドラマとか映画とかにでてくる赤ちゃんって可愛いから綺麗なママに
なっていつもにこにこして。。。とか思っていたのに。
6ヶ月だけどまだぜんぜん可愛くないよ。五月蝿いだけだよ。
18名無しの心子知らず:03/06/08 23:38 ID:TCtEJmsf
釣り糸垂れてんだろうな・・・。まぁいいけどさ。

一生なんて続かないこと、実際に子育てしてたらわかりそうなものじゃん。
子供なんてすぐに自力で動き出して、反抗期に入って
自分の人生、自分のものだってことを主張し始めるんだからさ。
191=6です:03/06/08 23:39 ID:bMDS2n9V
釣りって・・・・・・・・。
こんな変なこと考えてるの自分だけなのか。
逝ってきます。
20名無しの心子知らず:03/06/08 23:42 ID:rBe9QgoQ
1は若いのかしらん?
21名無しの心子知らず:03/06/08 23:45 ID:73PLm5gw
まわりは女子大生って言ってたから若いんだろうね。
22名無しの心子知らず:03/06/08 23:46 ID:0k/cMQra
>>17
ドラマとか映画とかって…。
五月蝿くて可愛くない本物のアカンボを見たこと無かったのかい?
2313:03/06/08 23:47 ID:eLtH2c2K
理想と現実は違うよね〜。
泣くし、わめくし、ウンチもするし。
テレビに出てくるような素敵なママには私もなれませんでしたよぉ〜。
こっちが泣きながら暮らしてたこともあったさ。

今、隣のおうちに同じくらいのベビがいて、うちにも泣き声が聞こえてくるんだけど
めちゃかわいいです。うらやましい。
でも、ママは大変だろうと思います。

ごめん、何書いてるかわかんなくなってきた。

2413:03/06/08 23:49 ID:eLtH2c2K
みんな本当に育児って「楽しいこと」ばかりだったのかなぁ。
1=6みたいな気持ちになったこと一度もない?
私は何度もあるよ。
25名無しの心子知らず:03/06/08 23:50 ID:jzY/Cc+e
友達が育児ノイローゼになりそうな頃、1さんは育児も落ち着いて
綺麗な若いお母さんになれるんだから、頑張って!
26名無しの心子知らず:03/06/08 23:53 ID:YDbUuN/+
自分で動くようになったらカワイクなるよ。
私も生後半年くらいまでちっともかわいくないと思ってた。
2713:03/06/08 23:54 ID:eLtH2c2K
>>25
そうそう。
参観日に若いお母さんが来るのって、子どもは嬉しいものだよ〜。
28名無しの心子知らず:03/06/08 23:54 ID:nz8YmVkv
>24
辛い事もいっぱい。
でも楽しいっていうよりは
この子産んで良かった、って気持ちもいっぱい。
きれいごとではなくて多分大変な事の方が
多いと思うけど、ニュースとかで
同じくらいの歳の子供の不幸な事件とかを見ると
今、ここにいてくれて良かったって思う。
存在自体が嬉しいヨ。
29名無しの心子知らず:03/06/08 23:54 ID:59Ez3orO
疲れが取れたら可愛く思えるようになるよ。
泥のように疲れてたら、私だってそう思うだろうし。
いや実際思った瞬間があったし(当方年子もち)。
旦那が有給とって助けてくれたから何とかなったんだけど。

でも、子供がくれる楽しみって、独身者の遊びの楽しみに比べたら、
ずっと地味だけど、侮りがたい深い楽しさがあるよ。
30名無しの心子知らず:03/06/08 23:54 ID:cSpY3Z3c
少なくとも
「こんなこども」とか「支配されている」とは
思った事は無いね。
つーか、負の感情をわざわざ
「あんたもあるでしょ」っていう13もムカツク。
夜泣きもあんまりたいしたことじゃ無かったよ
身体はきつかったけど、だからってベビを恨むような事(?)
書くのはお門違い。恨むなら自分。子供に罪はナイ。
31名無しの心子知らず:03/06/08 23:57 ID:ztJdIrU+
本音はみんな一緒でしょ?

同意を求められても困っちまいます

ドラマとか映画の赤ちゃんのイメージを
自分に投影した時点で痛い話です

自分の時間があってもたいした仕事も遊びもしないなら
愚痴ってる間におむつでも替えれ

32名無しの心子知らず:03/06/08 23:57 ID:IP9HRg/l
ああ、私も最初は子供病気で大変だったし旦那は泊まりの仕事でいないしで毎日泣いてたよ…
可愛いと思う余裕なんてなくて世話するので精一杯で事務的にこなしてた感じ。
でも、も少し大きくなれば可愛いと思えるかもよ。
表情とか豊かになるしママの真似とかしたりしてさ。
旦那さんとはうまくいってんのかな?
33名無しの心子知らず:03/06/08 23:57 ID:rBe9QgoQ
私も若くして(20歳)子供を産んだクチでつ
もう一度あのころにもどれるのなら
もっときちっと育児をしたいと思う(おおざっぱ・無知の母でした)
今子供は10歳ですがあの時生んでほんとに良かったと思うよ
1も今は大変だと思うけど・・・・
マターリ育児でもしる!
3413=24:03/06/09 00:02 ID:ruhj5HoE
>>28
レスサンクス!

なんか、あまりに1が叩かれてて余計落ち込まないかと思って聞いてみたんだぁ。
>存在自体が嬉しいヨ
って、何かじ〜んと来ちゃったよ。

子どもが私のところに生まれてきてくれたのも何かの縁かな、と思います。
育児を通じて本当にいろいろなことを経験させてもらいました。
(過去形になりつつあるのが寂しい)

さて、明日も早起きしてお弁当作らないといけないのでもう寝ますね。
息子は中学生。
バレー部に入って何時の間にか私の身長を追い越しました・・・
35名無しの心子知らず:03/06/09 00:02 ID:kVVjg015
できちゃた婚の私は21歳の頃長男産んだばっかりの時、>>1さんと
同じ気持ちだったかも。おろそうかと思って悩んで産んだ子だった。
当時毎日遊び歩いてたし、毎日楽しくってしょうがなかった。
友達はみんな自由だし  なんで私だけ?って思ったよ。
当時は自分の選択は間違っていた、時間が戻るなら・・・って何度も思ったよ。
でも時間なんかいっくら祈ったって戻らない。がむしゃらに子育てした。
あれから12年・息子は生意気だけど親思いのいい子に成長しました。その後
2人可愛い子に恵まれた。今は私の選択は正しかったし、子供の顔見てたら
がんばってきて良かったと思うよ。
36名無しの心子知らず:03/06/09 00:19 ID:f2CIocb6
>> 35
良かったネ。
あなたのかけた愛情があなたに帰ってきたんだね。
読んでて、あなたの苦労以上の幸せさが伝わって来てイイ感じ。
子供って、自分一人でする苦労とちょっと違うよね。
子供の苦労ってその時は大変だけど未来に繋がるからね。
37名無しの心子知らず:03/06/09 00:32 ID:g6Fhegw6
私も21で産みました。私の場合は1才まではもう可愛くて、可愛くておしゃれできなくても、遊びに行けなくても毎日幸せだった。
でも1才過ぎてから自分の意思が出てきて思うように行かなくなって、
当時旦那との関係が最悪だったこともあって今の1さんのような状態に。

周りの友達は綺麗に着飾ってこれから就職、彼氏、合コンなんて言ってるのになんで私だけ・・なんて。
かといってママ友ともあまりうまくいかなくて孤独だった。

子育てってこんなにつらい、自分を犠牲にするもんなんだ・・って。
私は一人っ子で小さい子供と関わったことがなくて、赤ちゃんを抱いたのも我が子が初めてでした。

時間を戻せるなら子供は産まない・・とは言わないけど、あと十年先に産んだかも。

なんだかんだいって、今は幼稚園。自分の時間もできてバイト、おしゃれ、独身の友達との外食などの時間もできて余裕ができました。(幼稚園関係も頑張って参加しているよ)
あと少しの辛抱。つらい時は続かないよ。でも本当につらくなったら一時預かりとかを利用して
リフレッシュするのもいいよ。あまり無理しないで。
38名無しの心子知らず:03/06/09 00:37 ID:IxQYkq2r
もしも時間を戻せるなら
もう5歳若い時に子供を産む
1歳と3歳の世話に毎日へとへとです
若い時の体力がほしいよ〜〜!
39名無しの心子知らず:03/06/09 00:43 ID:nsSmfrpc
1さんは出来ちゃった結婚だよね?
赤ちゃんを欲しいと思わない状態で妊娠してしまって、
赤ちゃんを育てることの難しさを理解する前に出産しちゃったんだよね?
だから今、イメージと実際があまりにもかけ離れていて
辛い思いをされているのだと思います。

でもね、どんなに欲しくて産んだ子でも、普段のお世話は勿論、
夜泣きとかでママも全然眠れなくて辛いのは皆一緒だよ。
産んじゃったものは、どうやったってお腹の中には戻せないのだから、
一日一つでもいいから、赤ちゃんのかわいいところを探してごらん。
寝顔でも、笑顔でも、ちょっと変な顔をした時とか…。
これから表情がどんどん可愛いなと思うことが増えてくると思いますよ。

でも、もしどうしてもカワイイと思えなかったり、
赤ちゃんに危害を加えそうになったら、
その時には赤ちゃんを可愛いと思えなくてもいいから、
とにかく保健所に電話して助けにきてもらおうね。
皆助けてくれるから。

あとね、赤ちゃんがたくさん泣くのは、
ほんの半年前まで大好きなママのお腹の中で、ママとピッタリくっついて
いられたのに、お外にでてからちょっと距離が離れる時間が多くなったり
して寂しいからだと思うの。疲れない抱き方を工夫して、
出来るだけ赤ちゃんとくっついていてあげると、赤ちゃん喜ぶと思うよ。
40名無しの心子知らず:03/06/09 00:56 ID:mgjYTddh
私も、1さんと同じこと何度も思ったし、今も思うことあるよ。
なんで、子供中心の生活してるんだろう・・・
夜遊びしたいなァ・・
一人の時間・・・

友達は自由に恋愛して、遊んでて、
旦那も呑みに行ったり。
何故、私だけが子供に縛られてるんだろう・・・

でも、笑ってる子供を見てるとかわいいなって思えるから不思議。
41名無しの心子知らず:03/06/09 01:06 ID:ECKr5MfZ
子供が泣いて泣いてどうしようもない時期があった。
思わず手をあげた時もあった。
自分で最低な母親だと思ったけど子供はそれでも私を
この世で一番好きだと言ってくれる。
こんなに強くつながってる人間っているのかな。

友達、旦那、越えちゃってるな。
いまだに苦労だらけだけどね。
42名無しの心子知らず:03/06/09 01:14 ID:a0KuWIiE
>1
今遊んでいる子達だって、いつまでも遊んでいられるわけじゃないし、
そのうち子供産んで苦労するんだよ。
もし今、小さい子供をどこかに預けっぱなしにして遊んだとしても、きっと心から楽しくないと思う。
おしゃれして夜遊びすることなんかより、楽しいこといっぱいあるって!
愚痴りたいのすごーくよく解かるけど。。。でもやっぱり子供の居る幸せって
産んだから味わえると思うんだ〜。幸せと思える時が来るまで頑張らなくちゃね。

43名無しの心子知らず:03/06/09 01:17 ID:Epe4BlGD
>41
うん、とっても分かる。
子供産んでこんなにイライラしたのも初めてだけど、こんなに愛しいと思ったのも初めてなんだよね
独身時代とかスゴイ好きな人とかいた事もあったけど、
子供を思う気持ちに比べると恋愛の好きなんてすごくちっぽけだよなぁと思うよ。
よく男に走っちゃうお母さんっているけどさ。
44名無しの心子知らず:03/06/09 01:18 ID:Dym8wXkL
もしも時間を取り戻せるなら
もっと早くに結婚して無駄遣いしないでお金ためて
あとふたり子供がほしい!
いま3人いますが可愛くて可愛くて(でも毎日怒鳴ってるけど)。
でも経済的にも体力的にも既に限界超えてるからなー。
45名無しの心子知らず:03/06/09 01:19 ID:ccrthQ8Q
1の気持ちは全然分からない。
子供産んで、大変といえば大変かも知れないけど、辛いなんて
思ったこと一度もない。
だけどそれって、夫のお陰だと思うんだ。
色々理解してくれて、一緒に育児してくれるから。

1の辛さは、子供のせいじゃなくて、1の夫のせいだと思う。
でも夫に関しては、夫の責任であり、その夫を選んだ1の責任かと。
子供には何の罪もないんだから、将来間違っても「あなたのために
私はこんなに苦労した」と思ったり言ったりしないように。
46名無しの心子知らず:03/06/09 01:23 ID:DNm2ruOH
できちゃった婚には同情するけど、なるべく避けてほしいな。
新婚早々、ベビーのいる生活はつらいよ。所帯じみる確率高し。
やりたいこと全部やってから子供産んだ方がいいよ。
「この子さえいなければ・・・」と思ってしまうような状況
に自分を追い込まなければいいこと。
まだまだ夜遊びしたいお年頃はベビーを作ってはいけません。
47名無しの心子知らず:03/06/09 16:20 ID:hkj/lTxu
45の言うことわかるなぁ。
うちも旦那が協力的だったら、もっと精神的に楽なんじゃないかと。
旦那は私と同じ趣味を持ってるけど、
休日はだんなだけ趣味に勤しみ、私は家で一人で子供の面倒を見て。
平日は私がご飯作るわずかな間は見ててくれるけど、
交代して自分がご飯食べたら速攻寝ちゃう。
泣き喚く子を抱きながら、ねぇ、私は?いつご飯食べたらいいの?
と途方に暮れてしまう・・・
結局泣き止まなくて、抱いたまま寝たりしてご飯抜きなこともある。
どうして私だけって考え込んじゃって辛いこともあるよね。
まぁ1と違って当方30越えてて、
旦那を恨みこそすれ子供に当たることはないけどねw
48名無しの心子知らず:03/06/09 17:22 ID:8sdMhYuA
乳幼児の頃はつらかったけど、
今は産んで良かったよ。
乳幼児の頃も産まなきゃ良かったと思ったことは一度もないしね。
一度だけ、なんで妊娠なんてしちゃったかなあって思ったことがあった。
それは陣痛でつらかったとき。
もう、それはそれはいたくて、いたくて、でもお腹の中にいる以上出さなきゃいけない。
「ああ、なんでコドモなんて作っちゃったんだろう」って真剣に思った。
でも、でてきたら、「ああ、やっぱり作っといて良かった」ってすぐ気が変わった。
「ありがとうよ。私のお腹に宿ってくれて。」と感謝すらした。
それいらい、育児は辛かったが、産まなきゃ良かったと思ったことは一度もない。
49名無しの心子知らず:03/06/09 18:02 ID:fu1v+our
私、産むまでは正直子ども欲しいと思ってなかった。
コンドム付けて避妊してたつもりなのに出来ちゃって
最初病院で妊娠がわかった時には「げっ」て思っちゃった。
妊娠中も、どんどん大きくなってくお腹は邪魔だとしか思えなかった。
仕事も辞めたくなかった。もっと旅行とかにも行きたかった。

臨月に入って、「あ〜もうすぐ産まれてくるんだろなぁ・・・」と思うと
なんだか鬱な気分になりこそしたけど、母になる喜びなんて無いに等しかった。
「こんなので、産まれて来る子供を可愛がってあげれるのかな」とか
「こんな私のもとに産まれて来る子供は可哀想だな」などと自分を責めた。

でもそんな私の思いとは裏腹に、子供は元気に産まれて来た。
素直に嬉しかったよ。涙こそ出なかったけど、嬉しいと思える自分にびっくりしたな。
でも産後、実家に帰る事も出来なかった私は、アカンボの扱いなんて
わかる訳も無く、新生児の間はアカンボの表情も乏しいし、何かと言うと
泣かれてばっかりで途方に暮れた。アカンボ相手に何度マジギレしそうになった事か。
でもそれが2ヶ月経ち、3ヶ月経つと、こちらが育児に慣れてきたのもあるけれど、
アカンボはちょっとした事で笑顔を見せてくれるようになり、そのうち声をあげて
笑ってくれるようにもなって、可愛くてたまらないと思えるようになってきた。

今はもうこの子無しの人生なんて考えられない。色気のある、という意味での
私の中の「女」の部分は今は無いかもしれない。それを「終わってる」と
言われてしまえばそれまでだけど、「母」である私はこれからだし
今は自分の中の「女」の部分よりも「母」の部分を大切にしたいと思う。
別に「女捨てるぞーーーーーーー」って言ってるんじゃないけどね。
50名無しの心子知らず:03/06/09 18:38 ID:ZVvu6VVI
妊娠してから旦那が暴力を振るうようになった。
祝福されていたのでおろそうとは思わなかったけど、
正直、なんでこんな男の子供をと自分を恨んだよ。
戻れるなら妊娠どころか結婚なんかしなかった。
旦那は子供をおもちゃ程度にしか考えてない。
新生児の頃、何度も一人で逃げようと考えたな。
でも、ある時
「今私がいなくなったら」
とかなりリアルに想像してみたら、
あまりに恐ろしくて泣けた。おむつも換えられないで、
着替えもできないで、この子は声を枯らして泣き叫びながら
いつか疲れきって死んでしまうのだと思ったら、
なにがあっても守らなくてはという気になったよ。
今子供は六ヶ月になって、離婚の話も進んでる。
この妊娠と出産は大きな代償であり犠牲だというのが
素直な気持ちだけど
あと数年したら、きっと産んで良かったと思えると
信じて、毎日過ごしてます。
51名無しの心子知らず:03/06/09 18:45 ID:tRYJEn1+
>50
ううう、がんがれ!
52名無しの心子知らず:03/06/09 18:57 ID:Af3a+cGy
>50
妊娠している奥タンに暴力なんて・・・・。
涙が出たよ。
とにかく自分自身の身体とアカタンのことを大切にね。
陰ながら応援してるよ〜
53名無しの心子知らず:03/06/09 19:00 ID:K6V21wva
J( 'ー`)し たかゆきへげんきですか。いまめーるしてます
(`Д)   うるさい死ね メールすんな殺すぞ
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてめーるしたから、ごめんね
(`Д)   うるさいくたばれ、メールすんな
J( 'ー`)し お金ふりこんでおきました。たいせつにつかってね 食事はしていますか?
(`Д)   死ねくそ女
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__    ゚ 
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )
54名無しの心子知らず:03/06/09 19:02 ID:yaP/w8b3
>50

頑張れ!!絶対そんなダンナに負けないで!!
55名無しの心子知らず:03/06/09 19:27 ID:N58JXXM0
昨夜、うまれて初めて仲田氏してしまいました。
なんとなく、気がついたらそうなっていました。
あとでよくよく考えると、妻の生理開始からちょうど13日目くらいなんだよね・・・
後で二人して後悔。
もう少し妻を独り占めしていたいよ。子供には渡したくない!
これで子供ができてたらと思うと激しく゜д゜)鬱死・・・

神様、次の生理も滞りなく来ますように(-∧-;) ナムナム
56名無しの心子知らず:03/06/09 19:35 ID:4LC9qDse
>>55
>>50みたいな旦那には絶対なるなYo!
57名無しの心子知らず:03/06/09 19:39 ID:N58JXXM0
>>56
いや、まだパパにはなりたくないし・・・Σ(-_- ;))
58名無しの心子知らず:03/06/09 19:40 ID:wasBE1NG
>>57
おまいみたいなのが娘とかできるとデレデレちゃんになるんだよ。

5956:03/06/09 19:42 ID:4LC9qDse
>>55
妊娠して、奥さんが「産んで育てたい」と言ったらの話ですよ。
60名無しの心子知らず:03/06/09 19:44 ID:N58JXXM0
>>58
嫌です!妻は私のものです!子供には渡しません。
デレデレにもなりません!!
苦労してやっとやりたいことができるようになってきたところなのに。
まだこれからいろんなところに遊びに行きたかったのに・・・
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
6156:03/06/09 19:46 ID:4LC9qDse
中絶させるんかい。奥さんが拒んでも?

あふぉ
62名無しの心子知らず:03/06/09 19:46 ID:N58JXXM0
>>59
それが、今のところ二人して子供はまだ欲しくないと思ってるんですが、
いざできるとおろすのもあれですし・・・ともすれば、妻の心変わりもあるかもしれないし・・・
63名無しの心子知らず:03/06/09 19:47 ID:a0KuWIiE
メスくさいんですけど>55
64名無しの心子知らず:03/06/09 19:48 ID:wasBE1NG
>>60
しかし外だし自体避妊としてはかなりヤヴァイわな。マジレスすると。
君は釣り師かね?
排卵日もはっきり知らず、かといってピル飲んでるでもなく・・・

イヤです、娘は俺のものです。
嫁にもやりません。近づくガキをしっ、しっ・・・という人を知ってるのですが。
その人も昔は(ry


6555:03/06/09 19:48 ID:N58JXXM0
>>63
男なんですが?
66名無しの心子知らず:03/06/09 19:49 ID:wasBE1NG
>>65
そもそもなんで育児板なんか覗いてるの?
6755:03/06/09 19:50 ID:N58JXXM0
>>64
釣り氏じゃなくてマジなんですって、やっぱりやばいですかね?
6863:03/06/09 19:51 ID:a0KuWIiE
>>65
ヘーそうでっか?だったら失礼しますた
69名無しの心子知らず:03/06/09 19:51 ID:wasBE1NG
>>67
       /:
   ∧∧ /  :   <まぁ、立派な親父になれ。
  (,,゚Д゚/    :    チンコ使うとはそういうことさ。
_ / つ/) _  :  
〜(⌒)__)  /| ,, :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,, 
7055:03/06/09 19:59 ID:N58JXXM0
>>14
排卵日って生理開始から数えて14日目くらいですよね?
もう、あと二週間生きた心地がしませぬ。
71名無しの心子知らず:03/06/09 20:00 ID:wasBE1NG
>>70
ねえ、アフターピルの存在も知らなかったのかい・・・

       /:
   ∧∧ /  :   釣られたのかも。
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :  
〜(⌒)__)  /| ,, :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,, 
7255:03/06/09 20:05 ID:N58JXXM0
>>71
アフターピルって何ですか?
昨夜の出来事なんですが、今からでも間に合いますか?
732歳児の父:03/06/09 20:06 ID:Chn7CmGy
55 読むまではジーンと来てたけど、一気に涙引けてきたよ。
君の役目は終わった。去りなさい。w
74名無しの心子知らず:03/06/09 20:13 ID:4LC9qDse
避妊方法も勉強しないで 何が子供いらないだよ
75名無しの心子知らず:03/06/09 20:18 ID:yvmtxFef
女性だってエッチなDVDが見たいそんなときは!
ここがいい!!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
76名無しの心子知らず:03/06/09 20:19 ID:WhaBe5Lr
私は時間が戻せるなら子供を一度は産んでみたい。
今猛烈に子供が欲しい。でもなかなか出来なくて
生理がくるたびに泣いています。
もう高齢だからチャンスは少ないし焦っています。
77名無しの心子知らず:03/06/09 20:24 ID:o9FwFTT+
>>55
排卵日って生理開始から数えて14日目くらいですよね?

って言ってるけどこれはあくまで28日周期の人の計算だよ
奥さん28日周期なの?
78名無しの心子知らず:03/06/09 20:25 ID:8sdMhYuA
>76
がんばって欲しいな。
そして授かればいいですね。
79名無しの心子知らず:03/06/09 20:27 ID:/OEr4bXs
今の記憶のまま、時間だけ戻るのならば
もう一度、子供達を産んでもっと上手に子育てしたい
あの時はまだ未熟者だったから感情的になったり
辛い思いをいっぱいさせてしまった
ゴメンよ子供達〜。・゚・(ノД`)・゚・。
80名無しの心子知らず:03/06/09 20:43 ID:RrJv9LFx
息子2ヶ月になりますた
初めての育児って大変で、一人になりたくてもなれない。
そんなんで思いっきりウツになったけど、疲れてただけみたい。
旦那とは今もラブラブだけど、本当は今は
子供のほうが好きかも。46時中一緒にいるからか?

>76ガンガレ!
私ももう1人2人欲しいな。
81名無しの心子知らず:03/06/09 23:21 ID:Wz8vUNtr
で、1はどこ行った?
82名無しの心子知らず:03/06/09 23:35 ID:r2AoYuwO
ココでくっきりワレメが見れますた♪(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
83名無しの心子知らず:03/06/10 23:49 ID:1/tBGu+o
age
84名無しの心子知らず:03/06/10 23:59 ID:HngCQPi+
85名無しの心子知らず:03/06/11 00:00 ID:dFHG66Wd
産まない。出来ないようにしっかり避妊する。
86名無しの心子知らず:03/06/11 01:35 ID:fnxlGi/R
まあ、育児は体力勝負だよね。
疲れていればイライラもするよ。
私は、まだ客観的に子を見られる余裕なんてないけど、かわいい奴め、、とは思う。

私も割りと高齢なので、もっと若い時にこの精神状態であれば、後2人は確実に
産んでいたであろうと、思う事はある。
87名無しの心子知らず:03/06/11 02:16 ID:oiQhnDr0
32歳のママですが、同年代の独身・小梨さんの「女」の部分には正直驚きです。
私は10年前にデキ婚してからというもの、時間が専業主婦のまま止まって
いたかのように感じます。私の実家の親も彼の親も考えの古い元地主で、
黒髪、控えめな髪型は当たり前、服も普通(昔で言う)のゴク地味なものでした。
でも今は若い世代はモチロン、同年代でも社会で働いてて新婚とか、有職とか
そういう人はすっごくオシャレだし体型もイマドキの脚の長い、細い身体。
自分が恥ずかしくなります。どうしてこんなにみっともない身体なのに
「お嫁さんはこれくらい太めがいい」だなんて信じてきたのでしょうか?
周囲にはモーニング娘がそのまま大人になったような綺麗なママや奥さんが
いっぱいです。自分はもうダサイおばさんでダメかも。
でも娘には今の子の中にいても恥をかかないようにしてやりたいです。
88名無しの心子知らず:03/06/11 02:20 ID:ry7PV0d4
> 87
それは、あなた次第。
専業でも綺麗な人いっぱいいるし。
働いていてもダサイおばさんもいるし。
センスの問題。自分でもうダサイおばさんでダメかも。って
いっちゃホントダメかも。
89名無しの心子知らず:03/06/11 06:18 ID:ul4kM2at
1は小梨の妬みだと思うに1票
心配してくれなくてもボロボロじゃないし女としても終わってません
あなたこそ早く作らないと本当に女としての機能が終わっちゃいますよ
( ´_ゝ`) プッ
90名無しの心子知らず:03/06/11 08:38 ID:gRAvh6JL
>>89
同意。子供を産んだら女として終わるなんて、昔の話。
周りをよく見たら? 雑誌から抜け出たような、おしゃれでスレンダーな
ママの多いこと。育児の苦労なんて知りません、って感じでさ。それって
かっこいいよね。実際は大変だけど、それを感じさせないというのが。
しかし、専業でもダラダラした生活送ってればブクブク太り出すし、
ワーキングマザーでも頭使わないで全部自分で抱え込めばやつれて老ける
だろうし。要は、女としての努力と頭の程度の問題じゃない?
「みんな一緒でしょ?」なんて、あなたの仲間にしないでくださいね。
91名無しの心子知らず:03/06/11 11:28 ID:aCjr8i2A
折れは子供産む経験した女の方がいいけどなぁ。

いろんな意味で。w
92名無しの心子知らず:03/06/11 16:31 ID:qm4VXLiE
育児が地獄なんて思ったことないな。周りのママ友も多分そう。
みんな愚痴りながらけっこう幸せそうだよ。
人には「今幸せです」なんて言いにくいだけ。
確かに自分の時間ないけど、子供のいる暮らしって楽しい。
永遠に二十代前半のままなら独り身もいいけどね。
93名無しの心子知らず:03/06/11 16:53 ID:juCGiuu7
もう6歳の子供がいるけど、
ずっと後悔してます。
育児に向かない女だったんだと思ってます。
作った責任でなんとか育ててるけどね。
ま、たまには私みたいな欠陥人間もいますよ。
100%ってのはどこにもありえないんだしね。
94名無しの心子知らず:03/06/11 21:58 ID:6LLAunX8
このスレは初妊婦の不安を煽るスレですか?

>雑誌から抜け出たような、おしゃれでスレンダーな
ママの多いこと。

最近よく見かけますよねー。キレイで若いママ。
私も今二十歳ですがそういうママ目指したいと思ってたのに(美人ではないけどw)
こういうスレ見てしまって何だかウトゥになりました。

22歳で暴れん坊息子二人、しかも3人目を妊娠中(!)の先輩がいますが、生き生きしてます。

動物も育児放棄するのもいるから、人間にそういう方がいても仕方ないです。
95名無しの心子知らず:03/06/11 22:10 ID:0ldXhob7
>>89
いくら2ちゃんねるでも酷い人ですねぇ
>>1の真剣な悩みがわからないの?
わたし多分>>1と同世代の21歳ですけど今出来たらと思うと人事じゃないから
むかつきます
言葉は悪いけど私達の世代って、とくに進学を考えていたような人なら主婦に
なるなんてぞっとしますよ?
なんかキラキラとした幸せな時間が奪われる気がして。

おばさんになってからなら子育てしたいです。
ちなみに一番いいのは28歳くらいでの初産かな。
そこまで年よりだと産んでも体型崩れてもあきらめつくもん。

96名無しの心子知らず:03/06/11 22:13 ID:eLG/l4ji
もう親になってるんだよ
自覚持って頑張るしかないでしょ
産まなきゃ良かったなんて 絶対言っちゃいけない
今は自分の時間が無くって 気持ちにゆとりが無いかもしれないけど
がんばれ! そのうち暇になるって!
97名無しの心子知らず:03/06/11 22:15 ID:6Dwt9e5r
トシヨリ...
98名無しの心子知らず:03/06/11 22:30 ID:6LLAunX8
>>95
>>89などにマジレスするあなたもどうかと。

今またこのスレ読み返してみた。
>>1さんも、つらいのは今だけだと思います。
まだ経験ないけど、本当に子供が可愛いと思える日は絶対来ると思います。
自分がお腹を痛めて生んだ子なのですから。
私も、二十歳なので友達は着飾ったり楽しく女子大生してたり合コン夜遊び・・・楽しんでますよ。
でも20代に遊びまくってたけど30過ぎてもケコーンできないよりかは私は若いうちから子供産んで苦労するほうがいいな。
遊べないけどね。子供できたからには我慢すべきだし、育てていく義務も生じるよ。

私は今苦労して、年取ったら楽しようと思いますw

意味が分からない文になってしまった。読みにくくてスマソ

99名無しの心子知らず:03/06/11 22:32 ID:6LLAunX8
1さんの降臨きぼんぬ!

妊娠が分かったときの気持ちは?
そして妊娠中の気持ちは?
是非教えてください
100名無しの心子知らず:03/06/11 22:34 ID:mfVR8U6a
子供を産まないってより
結婚しないな。
101名無しの心子知らず:03/06/11 22:46 ID:r4xVyIdn
上の子が1歳の頃かな?だんなの帰りは毎日遅いし、休日も
一人で遊びに行ったりされて>>1さんと同じような気持ちで
毎日過ごしてたなぁ、ちょうどその頃「いいな」と気になる
人がいて、子供どころかケコーンさえ後悔してたかも。
それが今では、上の子が恋人というぐらい可愛くて仕方ないw
慣れない育児に苦労したからこそ、そう思えるのか
愛しさもひとしお!です。
1さんも、疲れてるんだよ。たまには何処かで発散して頑張って下さい。
子供に癒される日は必ず来ます。
102名無しの心子知らず:03/06/11 23:52 ID:gRAvh6JL
北川悦史子のエッセイにあったなぁ・・・。
「母親と両立できないのは、女ではなく子供な性格」って。
子供といるときは、母は子供でいることは許されないと。
自分を振り返っても20代前半なんて、まだまだ遊びたい盛りの子供。
恥ずかしながら、30才にしてはじめて成人したかな、という感じだ
ったもん。だから、20才そこそこのできちゃった婚って悲惨に感じ
るなぁ。「ママが若くていいね」という他人の評価だけが唯一の救い
でしょうか。
103名無しの心子知らず:03/06/12 00:01 ID:q+G+bDI7
>>95
あえてマジレスしてみるが

>なんかキラキラとした幸せな時間が奪われる気がして。

そう?私24で結婚して、3年目にして母になったけど
結婚する時とか全然そんな風に思わなかったなー。
「これからはまた今までとは違った毎日が始まるんだなぁ」とは
思ったけど。確かに、主婦として母として、辛いなーと思う事も
たくさんあるよ。でも経験してみなきゃわからない楽しさも色々ある。
子育ても、私にとってはその一つ。
何事もやってみる前からマイナス思考なのはどうかと思うけど。

あ、それと、私、出産しても体形ほとんど変わってないですよ。
貴方みたいにハナから諦めてなかったからかもね。
まぁ、貴方は自分で自分が一番理想的だと思える人生を歩めるよう、
今から色んな努力を怠らずにいっぱい頑張って下さいね。
ただ、自分をあまり過信しすぎると、そういう人に限って
手痛いしっぺ返しをくらうことも多いですから、お気をつけて下さいな。
104名無しの心子知らず:03/06/12 00:40 ID:VTFZG19l
23歳、7ヶ月の子持ちです。
私はできちゃった結婚で、この子が産まれてすぐに
1の様な気持ちになりました。
この先ずっとこんな生活が続くんだと毎日ブルーな気持ちでいっぱいでした。
でも、そう思ってしまう自分が嫌で鬱で・・・。
今考えると誰にも言えず1人で抱え込んでしまってたんですねー。
周りは私に「よき母親」を期待しているのに、私はこんな事考えてる・・・
って精神的にまいっていました。

でもそんな時、何かのきっかけで旦那さんに正直な気持ちを言うことが
できたんですね。言いながら、ポロポロ涙が出てきました。
旦那さんに軽蔑されるのが恐くてずっと言えなかったのに、
それを言えたら、何か心がスッキリして
それから毎日がいい方向に転がっていきました。

旦那さんも私の気持ちを察してくれたのか、それまで以上に
育児に協力的になってくれました。
今では休みの日は、たまに子供を旦那さんに預けて
友達と飲みに出掛けたりさせてもらっています。
前は飲みに行ったりするのは、ダメ母がすることなんだ!と決めつけていました。
良き母になろう!!と気合いが入りすぎていて
疲れてしまったいたのだろうと思います。
今では、自分の子育てのペースがつかめてきて、子供がすごくすごくかわいいです。
他人の目も気にならなくなったし、自然体で子育てできているので
子供を素直にかわいいと思えるんだと思います。
旦那さんの協力のお陰です。ありがとう。

もう少し経済的余裕ができたら、2人目が欲しいです。
105名無しの心子知らず:03/06/12 01:37 ID:OqHxm8Tn
>>104
どうでもいいけど、自分の旦那を「旦那さん」っていうのやめれ。
106名無しの心子知らず:03/06/12 01:41 ID:zhq8cUTL
>>105

じゃあ主人って言えばいいんかな?
107名無しの心子知らず:03/06/12 02:59 ID:OqHxm8Tn
>>106
「旦那」。旦那さんは他人がいう言葉でしょ。主人でも間違ってないけど。
108名無しの心子知らず:03/06/12 08:43 ID:wvhfbL+D
いちいち細かいツッコミうざ
旦那様とか自分で言う奴もウザイけど
109名無しの心子知らず:03/06/12 11:14 ID:Ote68VHa
まぁリアルで恥かく前にここで教えてもらって良かったんでない?
2ちゃん内ではどうでもいいけど、実際「昨日うちの旦那さんがね・・・」
なんて言われると間違い無く(゜Д゜)ハァ? って思われちゃうよ。
110名無しの心子知らず:03/06/12 13:51 ID:zFft93WJ
「ダンナさんはねえ、という友人」
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2002092800021.htm

こんなのどぉ?
111104:03/06/12 13:59 ID:rUamJcsQ
すごく突っ込みが来ていたので、び・・・びっくりしました(;^_^A
「旦那さん」は間違った呼び方だったんですねー、勉強になりました。
こういう常識がないんですよね、恥ずかしい・・・。

ちなみにみなさんは旦那さんの事を人を紹介するとき、何て呼んでいるのですか?
「うちの主人は・・・」って何かちょっと照れてしまって。
112名無しの心子知らず:03/06/12 14:11 ID:fXyljusq
>111 夫でいいだろが。教養つか一般常識もないねデキ婚って。
113名無しの心子知らず:03/06/12 14:15 ID:Jc9tTBZ8
>111
「主人」かなぁ、私は。
親しい友人と話すときは「おとーさん」w
114名無しの心子知らず:03/06/12 14:16 ID:Jc9tTBZ8
そういえば
♪私の 大事な 旦那様〜
っていう歌があったねー。
115名無しの心子知らず:03/06/12 14:17 ID:qI+Jkx3n
>111
「夫」と言っとります。
親しい友人に話すときは「うちのダンナ」

ついでに、人から聞いてチョット引くのはパパという呼び方。
「うちのパパ、今日遅いから・・・」
でも、こう呼ぶ人多いし、いちいち気にしないけどね。
呼びかたって、結構難しいね。
116名無しの心子知らず:03/06/12 14:28 ID:QUSWBJqa
( Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ??>>112デキ婚とかって問題か?
おまえのその差別発言も教養の無さが滲み出てるよ( ´,_ゝ`)プッ
117104:03/06/12 14:35 ID:rUamJcsQ
>>112さんは、親しい友達と話す時も「夫」と呼ばれてますか?
私は目上の人や正式な場では「私の主人が」と言うようにしてるんですが、
友達と話す時に「旦那さん」を使ってしまっていました。

>>110さんのHP、とても参考になりましたm(_ _)m
同じ呼び方でも、受け取る人によって印象がずいぶん違うんですねー。
呼び方って本当、難しい・・・。
118名無しの心子知らず:03/06/12 14:44 ID:3a4w+EgT
旦那はいい、”さん”がまずいって言ってるのでは?

わたしゃー時間を戻すなら、旦那ともっとはやく
巡り合って、早く結婚して早く子供欲しかったなー
今子供二人だけど、体力&お金があればあと一人
か二人子供が欲しかった。
それぞれ性格も顔も、さまざまになるのだろうな
と思うと楽しい・・・・もうタイムリミットだけどね・・・・
119名無しの心子知らず:03/06/12 14:47 ID:01YdamQS
「旦那さん」と言うヤツは、ものすごーくアタマが悪そうに見える。
120名無しの心子知らず:03/06/12 14:51 ID:dPQbO8n2
なんだか>>104さんってすごくいい人そう。
育児がんがれ!
121名無しの心子知らず:03/06/12 15:04 ID:V58KigyU
このスレタイみてちょっとびっくり。
正に今の私の気持ち。
でもこのスレ全部読んだら、癒されました。

そう、やっぱりなんだかんだ言って子供カワイイです。
大事です。
122名無しの心子知らず:03/06/12 16:36 ID:wvhfbL+D
ヤフ掲示板には自分のオットをだんな様といっている椰子が多いね。
でもROMしてます
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834764&sid=1834764&type=r
123105:03/06/12 17:28 ID:16tSBixY
>>105です。細かいツッコミでスマソ。。
読んでるうちにどうも、もにょもにょ(´・ω・`)っとしてしまって。

でも「ダンナ」って言うのも尻に敷いてるっぽく聞こえるかな?
私も目上の人などには「ダンナ」とはいわないけど。

私の周りには圧倒的に「パパ」が多い!!(たまに自分も連られてしまうが)
自分の旦那だけじゃなく、人にも「今日パパお休みなの?」といった具合。
でも変だよね。妻にとってはパパじゃないし。。。

2chで出来ても現実には指摘できないヘタレな自分。

スレ違いさげ。
124名無しの心子知らず:03/06/12 23:09 ID:c6H8Czqr
んー私は友達や自分の方の身内には「旦那」
公共の場や知り合い程度・目上の人の前では「主人」だな。
「夫」っていうのは使わないわ。なんとなく。
私もスレ違いだから下げときます。
125104:03/06/13 19:05 ID:Wsaq6Tl+
>>120 そう言ってもらえるとすごくうれしいです!
育児頑張りますー。

スレ違いな質問にお答えいただいて、ありがとうございました。
参考になりましたー。
私もこれからは気をつけてみます。


126名無しの心子知らず:03/06/14 13:39 ID:eINPLjC/
連れ合いの呼び方なんて何だっていーじゃん
人のすきずきじゃん
127名無しの心子知らず:03/06/14 14:19 ID:riGMPFH4
「うちの宿六」というヒトはいないのか!
私は伴侶のことをそういいますが。
128名無しの心子知らず:03/06/14 14:59 ID:ffbqq46K
>>96
それにサラダ油と醤油で混ぜとけば、日がたってもしっとりして
さらに日持ちするぞ
129名無しの心子知らず:03/06/14 15:04 ID:aPGpUm3c
>>128


え?
130名無しの心子知らず:03/06/14 22:35 ID:Eo0nPRlJ
>128はここからの誤爆か?
さて、妻が死んでしまった訳だが・・・イン育児板
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054634194/l50

同じスレ読んでるのね、フフフ(違ってたらすげぇ恥ずかしいコメント
131名無しの心子知らず:03/06/14 22:41 ID:5HEBbAkr
五ヶ月の子供、全然可愛いと思えない。
旦那とは別居中で実家にいるけど、実母と祖母にばかり
なついて私には笑顔も見せてくれない。
「母性が足りないからだ」
なんて言われたってこれが一杯一杯だよ。
自分の時間は無いし、あんな奴のせいで一生が台無しに
なったと思ってやりきれないし、でも自分の責任だから
子供はちゃんと育てなきゃならない。
ほんとはいらない。離婚したら旦那に押し付けたい。
けど、きっとろくでもない子供になってしまうんだろうと
思うと、手放せない。なのに可愛くない。
わかっていたら子供なんか産まなかったのに。もっとちゃんと
自分に自信がつくまで待てばよかった。このままなにも
できないで、人のことを羨んでばっかりで育児するなんて
子供にも自分にも絶対良くない。みんな「ちょっとの間だ」
って言うけど、毎日育児だけで過ぎていくのが地獄のように
つらい。
いつか、この子がいてよかったなんて思えるんだろうか。
132名無しの心子知らず:03/06/15 00:18 ID:727LKZqH
>実母と祖母にばかりなついて
仕方ない。あなたはまだ赤ちゃんにさわるようになって「たった五ヶ月」なんだ。
キャリアが違う。でもそれはあくまでも「赤ちゃんのあしらい方」についての
キャリア。あなたは紛れもなくその子の「お母さん」なんだから自信を持って
「私を休ませようと思ってくれてるのね、親孝行な子だわ」くらいに思っておけば
いい。
>「母性が足りないからだ」
足りないんじゃない。育ってないだけ。でも心配いらない。子供が成長するに
従って育つものだ。母性ってのは、女性の身体に最初から備わってる物じゃない。
子供を育てる時に必要だから、その時期に合わせて発生して、必要に応じて
増えていく。何か器があって、そこに満たすような、そういう性質のもんじゃない。
>手放せない
これ! これ充分母性がある証拠。子供の行く末を心配してるの。無意識にでも
>ろくでもない子供になってしまうんだろうと
って心配なの。それはあなたがちゃんと「人間」で「母」だから出来るの。な〜んにも
心配いらない。
五ヶ月、ってそりゃ、笑いもするし寝返りうつくらいの芸当はするけど、
まだ「意志の疎通が出来てる」って感じしないでしょ。だから「あんまり可愛く思えない」。
正直私も思ってなかった。七ヶ月くらいまでは産まない方が良かった、とか、この子を
頃して自分も氏のうか、とかいろいろ考えた。乳をやっても泣く、おむつを替えても泣く、
お風呂に入れても、離乳食を食べさせようと椅子に座らせても、とにかくなんでも泣いてる
子供を見たら、そりゃどうにかなりそうになるよ。しかもこっちは「子供に対してよかれと思って
やってる」状態だから余計ね。

長すぎるって怒られた…
133名無しの心子知らず:03/06/15 00:18 ID:727LKZqH
132続き

でも、>この子がいてよかった って思えるよ。きっと思えるようになる。まず喋り出す。
何言ってるのかさっぱり分からないけど、なんかいろいろ話しかけてくる。
それに対してさも分かってるような顔で「そうか、そうか」なんて返事すると、そりゃいい顔で笑う。
そのうち、何となく意味が分かるような言葉を喋り出す。そうするとね、こっちの言ってることも
分かるようになってくるから、こっちに対して気を遣うって芸当が出来るようになるのよ。
この世に生まれてきてたった2年くらいの、基本的生活の全てをまだ親にやってもらわないと
いけない、ふにゃふにゃした生き物が、こっちが喜ぶと一緒になって喜んで笑い、こっちが
悲しんでると一緒になって悲しい顔して「いいこいいこ」してくれるようになるのよ。
その時にきっと思う。
「共有できる人がいて良かった」って。
今は地獄しか見えない。周りばかりがよく見える。終わらないトンネルの中みたいだと思う。
でもね、寝顔を見て。泣いてない、安心して眠ってる子供の顔を見たら、なんだかきゅんとしない?
子供が安心して眠れるのは、おかあさんに、つまりあなたに愛されてるって絶対の自信があるから。
だから、今はきついだろうけど、それを否定しないであげて。
誰になにを言われたって関係ないの。子供が安心して笑えるなら、子育ては成功してて、しかも現在進行形。
いっぱい泣いて、いっぱい笑って、そして「お母さん」になるの。だいじょぶ。

長くてスマソ。なんか書かずにいられなかった。
134131:03/06/15 23:16 ID:u5iWQ3vw
>132
>133
ありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・
そうですよね、産まれてたったの5ヶ月なんですよね。
自分の中ではまだ、
妊娠・出産によって失ったもの>子供
なんだなーと思います。私自身が子供なのもわかってるけど、
でも妊娠して仕事をやめて出産して、って流れが急すぎて、
まだ全然心の整理ができていないんです、正直。
出産周辺もつらい思い出しかないし。
だから独身時代みたいにオサレして出かけたいし飲みにも
行きたいし恋愛もしたい(DV旦那を放棄する予定なので)。
だから子供のために自分をすべて投げ打つべきだっていう
実母と祖母の考えに賛同できない。ていうか、いきなり
そんなふうにはなれない。

でも、なんか気が楽になりました。今すぐいい母親に
なれなくても、いつかなれればいっか。どうしても、
自分ひとりで育ててるって自負がないから引け目を
感じるけど、みんなに愛されて幸せな子なんだって
思うことにしよう。この気持ちも長くは続かなくて
またすぐ憂鬱になったりするんだろうけど、待ちます。
がんばって、この子と幸せを共有できる日を。
135名無しの心子知らず:03/06/16 18:06 ID:+a9w43gK
>134
うちのこ3ヶ月だけど、私もぜんぜん母性ないよ。深く考えたくないけど、
産んだこと後悔することもある。自分が自由になる時間が毎日欲しい
欲しいと思う。そう思うとベイベは余計泣いたりするんだよね。
とりあえず、保育園に行くようになったら月に1回くらいは仕事をずる
休みしてでも自分の時間をゆっくり持つ日を絶対に作るつもり。あと
1年近くあって気が遠くなるけどね。
自分が良い母とは思えないけど、こないだニュースで虐待された子が
1週間もおむつを換えてもらえなかった、という話を聞いてそれよりは
よっぽどマシだって思ったよ。救いにはならないけどさ。
136名無しの心子知らず:03/06/16 18:20 ID:p6FD3IJ2
後悔はしないけど正直うんざりしてる。
なかったことにしたいと一日一回は思ってる。
今6っヶ月。
かわいいと思える時もあるんだけど、
「宝物」とか「天使」とか言う人の気持ちは
さっぱり理解できない。
ぐずぐずしだすと隣りで呆然としてしまう。
「あーかんべんして」。考えるのはそれだけ。
毎日義務としてお世話してます。
この先けっこう不安。こんなんでどうなるんだろう。
心から子供を可愛いと思えて「赤ちゃんて見てると飽きない!」とか
言える人がうらやましくてしょうがない。毎日しんどい。
137名無しの心子知らず:03/06/16 18:54 ID:b/nXAyRs
くれぐれも、虐待する前に脱出口を見つけてくださいね…
138名無しの心子知らず:03/06/16 19:05 ID:9bRQwoid
>131
3人育ててるよ。
6歳3歳ゼロ歳。
母性のない日もある日もあるさ。
「こいつらどれかひとりいらない」と思う日もあるし、離婚したら
どれを旦那に渡そうか考える日もあるさ。
そうやって6年たったよ。
そんなもんさ。
いいママンもいるだろうけどね。
139名無しの心子知らず:03/06/16 19:09 ID:VpyvVh7T
>136
自分にそう言い聞かせて必死に母性を保とうとしてる人も多いと思うよ。
私も一日一回はなかったことにしたいと思う。
あんなに喜んでたくせに、ってその後自分を責める。

現実はできっこないから「なんとか過ごすしかねーか」で終わって
繰り返し。
140名無しの心子知らず:03/06/16 19:11 ID:kiavslH2
>>136 心底同じ思いでいた0才代。虐待スレスレの事もしてたかも。
「可愛いでしょぉ〜」と聞かれた時、返答に困った事多々あり。ま、
それなりには返答してたけど。

現在1才半。そういう気持ちは無くなった。「宝物」だ「天使」だ、
とは言えないけど、0才代に比べたら「可愛い」という気持ちが
わいて楽しいな、と思う時も。去年このスレがあったら同じような
事書いてたと思う。けど、今はこんな感じだよ。

時間が解決してくれる事もある。解決しないかもしれないけど、
保育園に出すなり幼稚園に行くようになればまた変わってくるかも。
141名無しの心子知らず:03/06/16 19:12 ID:0nOqMgRA
じゃあ子供売ってよ、一人200万で買うよ、
142名無しの心子知らず:03/06/16 19:15 ID:8w/bHP4K
こういう母親ってでき婚母に多いのだろうかと素朴に疑問を感じる
143136:03/06/16 19:28 ID:p6FD3IJ2
>>139
>>140
ありがとう
気が楽になった。
「なんとか過ごすしかねーか」ですね。ほんとだわ。
私もそんな感じで日々過ごしています。
>「可愛いでしょぉ〜」と聞かれた時、返答に困った事多々あり。
そうそう、よく分かります。

>>142
なんで?参考までに私の場合は結婚4年目に出来た子供です。

144名無しの心子知らず:03/06/16 19:43 ID:8w/bHP4K
>>143
なんでって、子供産んでかわいくないってのが純粋に不思議だったから。
宝物であり天使であり、赤ちゃんて見てて飽きないと思うし。

自分はまだ子供なんか欲しくなかったし
やりたいことも叶えたい夢もあったのに。。。って感じなのかなーと
いろんな人がいるから当然みんなができ婚だとは思わないけど、
もし統計があったならそういう人に多いのかなと、ふと思えた。
145136:03/06/16 20:09 ID:p6FD3IJ2
でき婚であわてて産んだから可愛く思えないんだろうとか
望んで産んだ子は宝物で天使に決まっている!とか
人生そう単純にいかんのよ。>144よ。
そう単純ならみんな幸せよ。
のう。そう思わんかい。
146名無しの心子知らず:03/06/16 20:21 ID:6MLL/WpD
妊娠中でつ。
重くて動かしにくく、醜く黒ずんでいくオパーイを見て
「子供、もうちょっと先でよかったかも」と思えることもたびたび。
だっさい妊婦服しか着れないし、ミュールも今年はお預け。
同じ歳くらいの女の子は着飾って夜遊びしてるのにーって思える。

でも胎動を感じると( *´∀`)ウフフ
ってなってしまう単純さ。
それでおっけーだと思ってまつヽ(`Д´)ノ
>142
子供作って育てる覚悟が出来ないうちに子供が出来ちゃったからね。。
「なんでわたしが」って気持ちは計画妊娠に比べて大きいと思うよ。
でも虐待母がデキ婚に多いとは限らないと思う。。
147名無しの心子知らず:03/06/16 20:23 ID:rJtvx+QP
>>146
妊婦服、ちーとお高いけどブランドもんのはやっぱなんかこういい。。。

一枚買ってもらた、、、
関係ないんで、sage・・・
148名無しの心子知らず:03/06/16 20:28 ID:6MLL/WpD
>147
うん、ブランド物はカコ(・∀・)イイ!でつね。
でもこの前デパートですっげぃカコイイ妊婦服を見て一目ぼれ買いしようとしたら
4まん7せんえんもして「グハッ」と店先で変な声上げてすごすごと帰ってきますた。。

あてくしにはエンジェリーベが精一杯でつ(;´Д⊂)
149名無しの心子知らず:03/06/16 20:31 ID:8UT368Hz
もともと子供嫌いなうえに、でき婚で子供産みました。
夢も中途半端で終わりました‥。
しかしこんな私でも産んでみると、
子供ってこんなに可愛いのかーと知り、
今では我が子を溺愛しているよ。

逆に子供大好きで育児には自信がある!って人が
実際産んでみると(こんなはずじゃなかった‥)
と自信なくすこともあるんじゃないかな。

産んでみてどう思うかは人それぞれだね。
150名無しの心子知らず:03/06/16 20:42 ID:MRRZkytM
妊婦なんかがオサレしてどうするの?素朴な疑問。
赤ちゃんのくつした編みながら地味ーーーにジャンスカはけばいいのに。
デブなのにどうでもいいじゃん。
151名無しの心子知らず:03/06/16 20:46 ID:sE84eqS5
>>150
ばーか。
それは偏見。
ニンプでも細い人はゴロゴロいるよ。
152名無しの心子知らず:03/06/16 20:47 ID:6pqYqHCc
見苦しくない程度にはちゃんとしないとね。
でも、時々すっごい妊婦も見るけど。
アンタ、それでいいのかい?と問いたくなる。
153名無しの心子知らず:03/06/16 20:48 ID:MRRZkytM
>>151
いや、細い云々じゃなくってさ、基本的にみんなすっごくスタイル悪いジャン?
なんでそんな悲惨なときにオサレするの?
ふりふりのあっぷりけがついた服でも着てればいいのに。
154名無しの心子知らず:03/06/16 20:50 ID:MRRZkytM
ていうかさ、妊婦ってノーメイクで子供の為だけになることを一生懸命して
ればいいのに。なんかヘンにオサレしてると痛い。
いまわたし14だけど自分はそうおもう。
ついでに母親がオサレしちゃだめ。
うちのおかんがオサレ母で寂しかったから嫌なんだ。
155名無しの心子知らず:03/06/16 20:52 ID:ROWNMw/m
あっそ
156名無しの心子知らず:03/06/16 20:53 ID:kr9zoqQu
>150,153
感じ悪〜い
こーいう人間にはなりたくないね。
157名無しの心子知らず:03/06/16 20:53 ID:rJtvx+QP
>>154
働いてたりしたりするし、それもな〜。
もともと化粧はしないけど。
妊婦服もカワイイ!のがいいよね。外にでる機会が皆無じゃないし〜。

てか14なのに何でここみてるん?
釣り?

オサレ母だからさみし〜ってのは無いぞ。
その母の気質だろうと・・・
158名無しの心子知らず:03/06/16 20:54 ID:kr9zoqQu
>154
14のガキが知ったような口を(ry
159名無しの心子知らず:03/06/16 20:55 ID:rJtvx+QP
>>158
待て、いまの14が赤ちゃんの靴下編みながら・・・って
想像するんだろうか・・・?
そこがそもそ(ry
160名無しの心子知らず:03/06/16 21:10 ID:Cmh7CX4N
ノーメイクの母親は嫌だね。私だったら
ウチの母親作りが奇麗だからノーメイクでもったいなかった。
161名無しの心子知らず:03/06/16 21:23 ID:sE84eqS5
釣りですな。
っていうか、妊娠したくてもまず相手がいないあの方かと・・・>154
162名無しの心子知らず:03/06/16 21:25 ID:A1U1EOh8
オサレ母は、お腹のコドモより自分が大事で、
オサレ母じゃないと、お腹のコドモがなによりも大事だから自分のことは
どうでもいいって発想であろう。
163名無しの心子知らず:03/06/16 22:08 ID:BDp2XTDG
こないだデパートで結構綺麗な女性がいて
そのまわりに3歳くらいの男の子がチョロチョロウロウロまとわりついてたんだけど
すっごいブサイクなの
そら豆みたいな顔の形に細い目に分厚い唇ポカーンって開けてて
やったらキョロキョロしてうわ!って感じの子
その女性にママーとか呼んでたから母親なんだろうけど
つかず離れず子供にほとんど目をやってなくて可愛くないんだろうなと思った。
店員も子供と母親の顔をえって顔で見比べてた。
164名無しの心子知らず:03/06/16 22:14 ID:lwQjHDIA
母親は整形でわ・・・に10000ソラマメ
165名無しの心子知らず:03/06/16 22:21 ID:0GyEgMWo
14才です。べつにつりじゃありません。
母が再婚して赤ちゃんが出来たから覗いて見ただけです。
なんか母が変わってしまうのが凄くイや。
166名無しの心子知らず:03/06/16 22:23 ID:GGWaEobU
>>161
あの方ってもしやあのやんごとなき方?(w
167名無しの心子知らず:03/06/16 22:39 ID:cNINMayG
図星か・・・・・・・・・・。
168輝美ママ ◆16PInuQfcc :03/06/16 22:41 ID:MwYJQlmg
子供を育てたことない人って頭悪そうなことばかりいう。
やっぱり偏見をのけておいてもやっぱり産んだことがある人じゃないと
嫌だな・・・・・・・・。
169輝美ママ ◆16PInuQfcc :03/06/16 22:44 ID:MwYJQlmg
>>1さん子供を立派に育ててあげてね。
将来のためにもちゃんと可愛がってやるんだよ。
応援しています。
170輝美ママ ◆16PInuQfcc :03/06/16 22:51 ID:MwYJQlmg
子供を産むのは女として最高のしあわせよ!
171名無しの心子知らず:03/06/16 23:00 ID:WTeI6ANh
私、結婚しても子供産みたくなかった。
子供の出来にくい体だってお医者さんに言われてたけど
じゃぁ仕方ないな、くらいにしか正直思ってなかったから
治療も何もしてなかった。旦那もその事は結婚前から承諾済だったし。
子供を授かる為に一生懸命努力して頑張ってる人からしたら、気分が悪いかもしれないけど
そんな状態だったにも関わらず、結婚4年目にして子供が出来た。

子供が好きでも無かったし、産んでも可愛がってあげられる自信なんて
全然無かった。けれど、妊娠中から色々相談に乗ってもらってた友達には
「そういう人の方がかえって子供出来たら可愛がったりする事が
多いって聞くよ。初めに子供に対して色々理想抱いてるよりもね。」
と言われ、それでも「そんなものかなー、でも私はそうじゃないかも」としか思えなかった。

いざ産まれると当然色々大変な事が多いし、制限事も増えて
不自由を感じる事もしょっちゅう。「あーもう!」って思わない日なんて
無いくらいかも。でも何故か、やっぱり(子供可愛さ>しんどさ・辛さ)なんだよなぁ。
今日、初めて寝返り出来た我が子を見て「おーー!!すごい!!」とか言って
手叩いて一緒に喜んでる自分がいた。そんな事、ありえないと思ってた。
子供は明日でちょうど4ヶ月、とりあえず今はそんな感じです。
172名無しの心子知らず:03/06/16 23:07 ID:9CY+x2bl
>>168
子供生んでも、おまえのように頭の悪いカキコするやつも
大勢いるがな。
173名無しの心子知らず:03/06/16 23:15 ID:bWFxsoH0
なんで輝美ママがこんなとこにいるんだよ!
自分で立てたスレに帰れ!
174名無しの心子知らず:03/06/16 23:18 ID:bWFxsoH0
ちゃんと可愛がってやってるのに親を非難する
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1055683025/l50

>>169>将来のためにもちゃんと可愛がってやるんだよ。
>>170>子供を産むのは女として最高のしあわせよ!
あんたがそんな事言っても何の説得力もない。
175名無しの心子知らず:03/06/16 23:25 ID:zX8823/G
お前らの親も何にも考えずにお前ら産んで
世間並みの基準からはみ出さない程度に育てたんだろうが

産むの育てるのに伴う作業は同じなんだし
一人で深刻ぶっても仕方ないじゃん

健康な母体であるなら産んでみるのも一興だし
産みたくないものを無理に説得する気も義理もないな
176名無しの心子知らず:03/06/17 00:10 ID:EqcOBKUA
結婚して対して欲しくないが周りがうるさいので子供を生んだ。
はっきり言って子供嫌いの私だったけど、一応育児してるよ。
今我が子は順調に3歳になってるよ。
まぁ自分なりの愛情を注いだ育児してる。子供も可愛いと思うし。

「愛情不足」と言われてる子供の問題行動で他の子を叩いたりする。
とかいうことも無いので、愛情は足りてるんだろう。と解釈してるよ。

でも、はっきり言って手抜き育児なんだけどね。
だって、育児が生きがいじゃないし、独身がかなり羨ましいし。

177名無しの心子知らず:03/06/17 12:50 ID:AgKrV6Pl
結婚して5年目。子供がいる生活も良いかなーとか思って
いたんだけどなかなかできなかった。子供が産めないかもと
思うとかえって子供作ろうと必死になった。
で、結局子供ができたわけだが、あまりの育児のしんどさに
参り気味。子供は可愛いけど、ちゃんと育てようと思えば思う
ほどしんどいんだよね。ここで子供を産まないって言ってる
人は結構きちんとして楽をしてないからそう思うんじゃない
かな。誰の助けもなしにほぼ一人で育児するのってほんと
しんどいよ。友達は寝てるすきに買い物行ったりするって
いうけど、怖くてそばを離れることができないんだもの。
もっと手抜きできたら楽かな
178名無しの心子知らず:03/06/17 18:34 ID:loebj7GT
>>177
>友達は寝てるすきに買い物行ったりするって
それはかなりの非常識じゃ
手抜きっていうレベルじゃないと思われ
179名無しの心子知らず:03/06/17 19:13 ID:Ks8zS0W6
上の方に、夫次第、って書いてあったけど、それが一番真実なんだろうな。
今、第一子妊娠中で、もうちょっとで臨月なんだけど、
やっぱり子供できると、仕事も友達と会うのも、オサレも
とにかく制約されることが多くて。
子供欲しくて作ったし、覚悟もある程度していたつもりだったしって、
自分を納得させようとするんだけど、
そんなとき、旦那は?って考えると、今までと何一つかわらない生活でさ。
仕事も好きなだけやっていて、毎晩帰宅は遅いし、
休日もたまにだけど、趣味で1人で出かけちゃったりする。
私が友達とご飯食べて遅い時間に帰宅すると怒るくせに、自分は飲みで午前様。
2人の子供なのに、なんで私だけ???って、すごく理不尽に感じる。

・・・でも、お腹にいるベイベを、実感として感じられるのも私だけ。
それを思うと、ちょっと優越感だ。
180輝美ママ ◆16PInuQfcc :03/06/17 21:35 ID:Cm6DcPLf
>>179
わかるわかるわー。
妊婦でがんばってあげてるのに旦那は遊びほうけてさ。
仕事だって言うの信じてあげてたら臨月〜出産当日までキャバくらで飲み歩いてた
んだって。
はー・・・・・・・・・・・・・。
181輝美ママ ◆16PInuQfcc :03/06/17 21:36 ID:Cm6DcPLf
その時産まれた子も親不孝な子供だし失敗した。
アレルギーがあるからと食事制限も掃除も完璧にしてやったのに
汚い言葉を覚えて喋り捲る。
将来、ろくなこにならない。
失敗した。
182名無しの心子知らず:03/06/17 21:40 ID:mQHvuMN3
>>181
それはあなた次第じゃありません?
子供は親の思い通りに育つわけじゃないけど、
親が育てたように育つ訳で・・・
183輝美ママ ◆16PInuQfcc :03/06/17 21:43 ID:Cm6DcPLf
>>182
上のこは完璧なのよ♪
保健婦からも姑からも幼稚園の皆様からもすごく誉められたりうらやまし
がられたりする目立つタイプのカワイイコ。
白雪姫の主役ももちろんうちの長女に決まったし・・・。
育てやすいいいこ。反抗なんて恐ろしいことしたことがないの。
184名無しの心子知らず:03/06/17 21:45 ID:mQHvuMN3
>>183
・・・へー
下の子も愛情持って育ててあげてね。
185名無しの心子知らず:03/06/17 21:45 ID:AN86vkYC
>>179

私、それ、妊婦時代は思わなかったけど
うんでからすっごく思うようになったよ。
うちはすごく協力してくれてる方だけど、それでもついつい思っちゃう。

でもさ、そう思い始めると、きりが無いんだよねー。
前向きに気持ちを切り替えないと、楽しく子育てできなくなっちゃう。

だから、楽になると思うことは全て家電にまかせることにした。
少しでも自分の時間を工面しないと、精神的に疲れちゃうよ。
186名無しの心子知らず:03/06/17 21:46 ID:a2hC67+0
子供を産んで幸せに感じれれない人に質問

もしかして自分大好きさん?
それとも自分大嫌いさん?

聞きたい。
187名無しの心子知らず:03/06/17 21:47 ID:AN86vkYC
>>183

まだ子育てゴールした訳じゃないじゃん。
今そんな風に有頂天になってると、後で苦労するよ。
188輝美ママ ◆16PInuQfcc :03/06/17 21:49 ID:Cm6DcPLf
>>184
寝顔だけは可愛いよ。だからかわいがってあげてるから心配しないで。
下のこのために毎日きちんと掃除して食事制限してアレルギーあるんだけど
でないようにがんばってあげてるの。
それでも、検診で絶対なにか言われるし屈辱的な思いもする。
・・・・・・・失敗の子だ。
189名無しの心子知らず:03/06/17 21:52 ID:mQHvuMN3
17歳まで成績トップだったのに突如家出して19で子供作った
私を産んだ母親はきっと後悔してるんだろうな…
子育てに終わりはないね。道を踏み外さないように
ちゃんとお子さん見ててあげてくださいね。
190育児資金に困っている人!:03/06/17 21:54 ID:T0C69q13
はじめまして。
僕はあるネットワークビジネスをやっている大学生です。
そのネットワークビジネスは誰でも出来て、さらにとても簡単です。
もし興味がありましたら、下の自己紹介ページを読んでみてください。

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=breed2291101

191名無しの心子知らず:03/06/18 00:39 ID:HkIhFlOF
子 供 な ん か う ま な きゃ よ かっ た

と60過ぎた母親が弟に対する愚痴で私に言いました。
同居を拒まれたことにキレたらしいが。
192名無しの心子知らず:03/06/18 02:09 ID:o2X2mms2
ちゅうか、女の子だったら欲しいよ。
男の子なんかうまなきゃよかった・・・。
193名無しの心子知らず:03/06/18 02:46 ID:YcpcqTXe
え〜男の子って「もう1人の彼氏」みたいなカンジで
大好きだけどなぁ。(第1子男子)
来月出産予定で女の子みたいなんだけど
女の子の方が愛せるかどうか不安でしょうがない。。。
194名無しの心子知らず:03/06/18 02:52 ID:FMB0O6uT
カッ、カレシですか?!
うちは1歳半だが、ただのキカンボで彼氏だの
ラブラブモードじゃないよ〜。
でも、女の子は女の子で年頃になったら
何万もするナルミヤ系の洋服とかねだられそうで嫌だ。
195名無しの心子知らず:03/06/18 08:18 ID:jR8+k1Zc
ここに居るひとって、親から愛されなかったか、
偏った愛情を受けたか、どっちかなんだろうな。
私もその一人だけどね。

輝美ママ ◆16PInuQfcc
↑みなさん、この人は相手にしない方が良いですよ。
196名無しの心子知らず:03/06/18 13:07 ID:aeCn+rx5
照美ママってつり士だったんだって〜!嫌い!きもい!
197名無しの心子知らず:03/06/18 13:12 ID:KUY9jlYO
>>192
かわいそうにね。
男の人に愛されない女の人こうゆう人間になるって
でも女の子産んでもブ〜では自殺ものだよ
198名無しの心子知らず:03/06/18 13:15 ID:YGuPxREb
ばかじゃね?いちいち釣られんなよ。
199名無しの心子知らず:03/06/18 13:15 ID:CmPlHzfT
女の子でナルミヤの服ねだられても買わない。
(誕生日とかのプレゼントには買うかもしれないが)
男の子でテレビゲームねだられても買わない。
(誕生日でもクリスマスでも絶対に買いたくない)


200名無しの心子知らず:03/06/23 01:14 ID:Oml6XcEd
うまないね。
いつまでも自分マンセーで生きていく方が楽だったよ。
育児の喜びも無い訳ではないが、
それ以上に人生食いつぶしてる感がぬぐえない。
育児によって成長するってのがどうも好きになれない。
育児で成長する自分より、仕事を通して成長する自分のほうが好きだった。
201名無しの心子知らず:03/06/24 14:24 ID:dvNaEMSf
>200
禿げあがるほど胴衣
200ゲトオメ
202名無しの心子知らず:03/06/24 15:01 ID:AyfRKP5m
わたしゃ後ろを振り向かないタチなんで考えた事もなかった!
んー考え中です。でました。妊娠したら産む。不妊だったら諦める。
産まなかったら産まなかったで後悔するし、その反対もありかな。
現状に満足してるからいいよ。自分の時間が無くてゆっくりご飯食べたり
風呂入る時間なくてもいいよ。別に子供が大きくなったらいくらでも
自分の時間出来るし。
203名無しの心子知らず:03/06/24 16:56 ID:Hydsrwr9
>育児によって成長するってのがどうも好きになれない。

禿どう。母親になったとたん恐ろしく自己中で感情的になる人多数。
あれのどこが成長なんだか?と。
204名無しの心子知らず:03/06/24 17:15 ID:53bKTRt9
私は今までは仕事と趣味にすべてのエネルギーを費やしてきたが
子育てはそのすべてのエネルギーをもってしても足りないくらいのエネルギーを要する。
子供以外のことの優先度が著しく下がっていて
今までは少なくとも社会人としてまともなほうだったとおもうが
今はただの子育て動物というかんじ。成長というより退化だ。
205名無しの心子知らず:03/06/24 17:54 ID:fA05plcb
>>203
>母親になったとたん恐ろしく自己中で感情的になる人多数。
あれのどこが成長なんだか?と。

多分あれは成長云々よりも本能?
産後のメス猫が飼い主が子猫を触ろうとしただけでフ----!!って
やるぐらい敏感になってるのと似てそう。
ホルモンバランスが変わるというか、何かそれまでと違う
種の存続のためのホルモンが出てて自己中になるんじゃないかね。
でもそれも個人差あるから爆発的に出る人と控えめな人がいて
控えめな人から見たら爆発してる人はもう一体どうなってるんだ・・・と。
206203:03/06/24 18:40 ID:+InlrB16
>204,205
そうそう、動物としての本能が勝ってしまい、客観的で冷静な判断が
困難になっている人多いなあ。理性はどうした??っ手感じ。
そういう母親に限って、子供産んで育てて成長しましたと自己賛辞。
それも小梨(赴任かどうかはしらん)に向かっていう無神経さ。
207名無しの心子知らず:03/06/24 18:53 ID:m1DxPtFe
みなさんまだ子供が小さいの?闇雲に子供にかかわるのって
過ぎてしまえば結構短い間の気がするよ。
(渦中にいる間はいつまで続くのだろう?って思うけど)
208204:03/06/24 18:56 ID:53bKTRt9
>207
杯。小さいです。

自分自身の感想では、子どもを産んで成長したというよりも
産んだことによる挫折感のほうが大きかったな。
(自然分娩できなかったとか母乳育児できなかったとかアトピーになったとか)
今まで過大評価していたつけかもしれんが。
209名無しの心子知らず:03/06/24 23:41 ID:DYs1YCe6
>>206
理性で抑えこんでしまえる程度だったらヒトの野生時代は子供を守りきれなかったのかもよ。
レイプなど犯罪に直結しているわけじゃなく、子孫を残し守るためのみに
出されたホルモンならば、客観的で冷静じゃなくてもいいかなとは思う。
こんな平和な時代だからその本能が無駄に思えるけど、いついかなる時代、場所でも
無駄なわけじゃないだろうから。
小梨に子供の素晴らしさを語るというのは、元来無神経な性質なのか、
喋りたくてたまらないのに同立場のママ友がいないのか、
先を行っている自分優越感を感じ、披露し、賛美してほしいという
倒錯した思いを抱いているかのどれかだろう。
子供を産んだからとは別っぽい。
210名無しの心子知らず:03/06/24 23:46 ID:dMg8GdPq
結婚して早1年がすぎた。
確かに自動的に飯が出てきたり、着た服が洗濯されたりはするが、
私自身が自由に使える金は稼いできた額の1割以下。
独身のころと比べると、明らかに好きな雑誌を買ったり興味本位で
新しいものに手を出す機会が激減した。
居を構え一家の主として家族をささえていくのだから
俺には大人としてその責任をまっとうし妻や子どもを幸せにする義務があるのだろう。
女として枯れかけている女房の機嫌をとりながら、自我を抑え、
ただひたすら毎日労働しなくてはならない。その苦渋はあと30年以上続く。

自分が独身だったころ、既婚者がなんとなく羨ましくみえたこともあった。
「温かい生活」への幻想と憧れがあったのだろう。だが既婚者となってからは
独身者がなんとも羨ましく見えて仕方が無い。と同時に自分自身の人生に
対する浅はかな志向や判断、計画性の足りなさを酷く悔いた。

既婚者の常套句の一つ「年を取ってから一人は寂しい」。それは分かる。
だが私の母は50後半にして病死した。残された60の父は
かつて妻や我が子に囲まれてくらした思い出の一軒家で
一人暮らしている。子が独立しこれからは夫婦だけで・・・という矢先のこと。
そうかと思えば、父の知り合いに、生涯独身で通し先ごろ市役所勤務を
定年退職した元公務員がいる。十分な退職金と年金を手にし、今は
毎日ゴルフ三昧だそうだ。一軒家を所有し、クラウンに乗り、
数千万の預貯金を持つその人は、残りの人生を体がうごかなくなるまで
趣味とゴルフに費やし、その後は家を売って老人ホームに入居するんだそうだ。

みなさんも一人だから寂しい。家族が居れば楽しいなんて安直な考えはすてて
自分はどう生きたいのか、何をしたいのか、今一度自問されてみてはどうかと思う。
211206:03/06/24 23:49 ID:0jnqyO9t
>209
もちろん、そういう事は折込済み。だから退化って言っているのだと
思いますよ。ままと
212206:03/06/24 23:55 ID:0jnqyO9t
失礼。押しちゃった。どう考えてもあの攻撃性は、母親自身にとっても
リスキー。自分にとって不利益を産む感情ではないですか?
子供を産んでから旦那と不仲になったと言う話はよくあることです。
ホルモンのなせる業だとはしても、今の世の中、不合理ですよね。
213名無しの心子知らず:03/06/25 09:14 ID:OnKRVnW/
>209
そうですか〜
うちのオットは独身時代と変わらず、いやそれ以上に
趣味に時間とお金を費やしてますが。
それで帰ってくればご飯が待ってるし
なんて幸せなんだ
それに比べて私は・・・激しくウチュ
214名無しの心子知らず:03/06/25 10:08 ID:ZE4joizO
趣味はゲームとの夫と、趣味は旅行、登山、サーキットで走る、スキー、
パラグライダー、乗馬、スキューバダイビングの私。
ちなみに仕事は二人とも医療関係。
子供が生まれてから仕事も休み趣味はすっかりごぶさたの私と今まで通りの生活の夫。
つくづく夫が子供を産んで育ててくれればよかったのにと思うよ。
もし人生やり直せるならオトコに産まれて旦那のような嫁をもらうね。
なんかスレ違いでごめん。
215名無しの心子知らず:03/06/25 10:21 ID:D9u+SEzJ
子供産んで後悔してるのか。不幸だね。
216名無しの心子知らず:03/06/25 10:44 ID:Y9Po0zof
産んで後悔するよりも産まずに後悔する方がマシ。
217名無しの心子知らず:03/06/25 10:45 ID:slgVI6Hq
>>212
>どう考えてもあの攻撃性は

どの攻撃性だっつーの(w
あんたしか知らないことを「あの」と言われてもねえ

>>215
不幸と後悔を愚痴るスレです。
218名無しの心子知らず:03/06/25 12:42 ID:M8PFLWLK
産んだことを後悔され、子育てにより退化し、挫折感を味わっていると
母に思われている子が哀れよのお…
219名無しの心子知らず:03/06/25 16:37 ID:3dod2zvL
おしゃれして
夫婦でリッチな外食をしたり
ライブに云ったり
まったり週末温泉に行ったり
べたべた手繋いで散歩してたり
しょっちゅう海外にいったる

という知り合いの小梨見てると正直、羨ましい。私は化粧もせず
ぼろぼろ。旦那は誰と行ってんだか・・
220名無しの心子知らず:03/06/25 16:40 ID:DHOQmKrz
へー、1みたいに思う人もいるんだ。
私は5年間の小梨時代を「時間を無駄にした」と後悔してるが。
もし時間を戻せたら、早めに妊娠・出産して
3人くらい産みたかった・・・

今は、頑張ってもせいぜい2人だなー
221名無しの心子知らず:03/06/25 16:43 ID:TDn9yD9S
子供産んで後悔してる人って
もし生まれ変わって子供産まなくても
それはそれで後悔してそう。
222名無しの心子知らず:03/06/25 16:47 ID:VWupDLDZ
子供は掛け値ナシに可愛いっす。
ボロボロで時間もなくて女としても終わったけれど、
それに引き換えても余りある幸せをいただけたと思いまつ。
後悔なんぞ全くない。時間を戻せても、産みます。

でも父親は違う人かもw
223名無しの心子知らず:03/06/25 16:52 ID:yCZUmpQj
>222
私も同じだ。
子供は絶対に手放さないが、旦那はいつでも手放せる。
でも、今度生まれてきたら、手放したくないような旦那を見つけたい。
224名無しの心子知らず:03/06/25 19:01 ID:OnKRVnW/
子供を産んだことを後悔しているわけじゃないのです
子供は激カワイイ
自分がボロボロになっても良い
ただこんなオットと結婚したことを後悔してるの
どうして一緒にボロボロになってくれないの?
225名無しの心子知らず:03/06/25 19:19 ID:D4qeLGgw
この流れいいねえ。私もそうだ。
ボロボロで時間なくて爪もお肌もぴかぴかじゃなくても
産後の腹がたるたるで二度と再び産前の体型に戻れなくても
産んで100%良かった。仕事そっちのけにしてもう少し早く
第1子産んでれば人生で3人産めたんだろうなあと思ったら
仕事してた4年間が惜しい。自分にしかできんとおごってたけど
そんなことあるわきゃない。誰でも変わりがいる仕事なんかより
自分でしかダメな母業のほうがよほどやりがいも幸せもある。
でもやっぱり父親は違う人がいい、私も…(w
226名無しの心子知らず:03/06/25 21:37 ID:8M4aUomA
20歳で第一子を出産し、産まなきゃよかったと思い続けてはや10年。
気が付いてみれば子は3人に増えていた。
最近、やっと一息ついたカンジだが、一度親になってしまったら一生親なんだよね…。
小さい頃はもちろん、大きくなったって悩み、心配はつきないよ。
10年ぐらい遅くてもよかったな。
227名無しの心子知らず:03/06/25 21:51 ID:l74ljGvW
唯一子供を産んだというか、子供がいることが嫌になる瞬間とは…
子供がらみで、理不尽な付き合いをしなくちゃいけない時。
子供いなかったら、お前なんて絶対にスルーだ!!
ってお互い思いながら付き合ってたりするんだろうな >ママ友。
228名無しの心子知らず:03/06/26 11:46 ID:ht2/3x3Y
>>210 さん。何だか悟ってますね。お疲れの様で可哀相です。
反対に独身時代と変わり無く遊び呆ける旦那は妻の管理力のなさの極みです。
男にとって結婚って「自動的に洗濯されている服とか出来ている食事」の良さ
より「結婚している事実」じゃないでしょうか?未婚男性は社会的に偏見
持たれてるとこあるし。しかし妻と子供の為だけに生きているのはどうかな?
責任はあると思うけどさ。枯れてる妻も淋しいし。
 私は旦那を枯れさせないようにがんばってますけど。むろん私も。お互いに
あまり束縛しないとか。やっぱ究極、子供を産むかどうかより結婚するか
どうかの問題ですねー。
229名無しの心子知らず:03/06/26 13:32 ID:O6FPHcmL
210の「みなさんも一人だから寂しい。
家族が居れば楽しいなんて安直な考えはすてて
自分はどう生きたいのか、何をしたいのか、今一度自問されてみてはどうかと思う。」
はもっともだと思うけど、
210は豪遊のおじいさんの気持ちを理解してるとは思えない。
きっとないものねだりなんでしょうね。
結婚しても210のような考えしか出来ない人はある意味不幸でしょうね。
でも考えの矛先を帰るだけで幸せにもなれるとはおもいますが。
230名無しの心子知らず:03/06/26 13:37 ID:O6FPHcmL
それに、210のお父様は、奥様を早くになくされたのは不幸だったかもしれないけど
210がいることで癒されているんだよ。

家族がいる、愛する人がたくさんいる、というのはシアワセだと思うよ。
私ならどんなに遊ぶにしても、その経験を共有できる人がいないと楽しくないけどな。
それが夫であったり、子供であったり。
231名無しの心子知らず:03/06/26 13:39 ID:O6FPHcmL
>>193 同意。
小さいときは激しく手のかかる子だったが
3歳の今では一緒に食事いったり遊びに行ったりすると楽しい。
小さな恋人のようです。
232名無しの心子知らず:03/06/26 14:21 ID:RcCfWs4b
OLしたかったよ〜!!
制服着て可愛いサンダルはいて可愛いペン胸ポケにさして
パソコンに向かって仕事したかった!!!

そんな私も妊娠してしまった。
妊娠した事は全く後悔してないが
小梨時代でも事務は雇ってくれなかったのに
子持ちになると職見つけるのが更に厳しくなるから
さらにOLから遠ざかっていくよー。・゜・(ノД`)・゜・。
233名無しの心子知らず:03/06/26 14:27 ID:OZXZ/f8D
>>232 は見るからに仕事向きではないのでしょうね。
私はいつまでたってもお母さんに見られない。

子育てがんばれよ。
234名無しの心子知らず:03/06/26 14:34 ID:RcCfWs4b
>>233
ううう。言わんといておくれ〜(泣
高卒で経験もすごく浅いんで。。。
もちろん何処も取ってくれませんですた。
私にとってOLは永遠の憧れでしょうね。
235名無しの心子知らず:03/06/26 14:37 ID:OzKdQVWG
どうしても、子供が可愛いとは思えない。やるべきことはやっている。
しかしながら、深い愛情めいたものは湧かない。夫との間に邪魔が
入った漢字。夫と2人で仕事をやめずに生きた方が、向いていたのかも知れない。

子供と夫なら夫をとります。
236名無しの心子知らず:03/06/26 14:38 ID:RcCfWs4b

ええ〜〜!
信じられない!
237名無しの心子知らず:03/06/26 14:41 ID:ht2/3x3Y
>>232 確かにキミは仕事に向いていない。現状にも満足していない。

制服着て可愛いサンダルはいて可愛いペン胸ポケにさして
パソコンに向かって仕事したかった!!!

 ・・・だと?家の中でそんなカッコして2ちゃんすればいいじゃんよ。
子供産んでなくてもお荷物社員で歳だけくってるなんじゃないか?
238名無しの心子知らず:03/06/26 15:05 ID:OzKdQVWG
子育ても仕事も向き、不向きがあるからねえ。
239名無しの心子知らず:03/06/26 15:25 ID:LGyTh5yB
>232
多分、私OLだけど、w
そんなかわいい格好はしてませんよ。
だいたい年とっちゃったし。
実は私も、給湯室での上司の悪口、
かっこいい営業からの「ありがとう」の一言、
なんか、経験してみたかったなー。
240名無しの心子知らず:03/06/26 15:26 ID:AOr5p9B3
>>235
>子供と夫なら夫をとります。

わかります
私もそういう気持ちあります
241名無しの心子知らず:03/06/26 23:38 ID:KHfFNNIy
>>234
そういう人は工場で働くんだよ。作業服着て、安全靴履いて、
事務のおばちゃんにもらったぺんてるの愛想のないペン胸に差して
パソコンじゃなくベルトコンベアーに向かって仕事する。
242名無しの心子知らず:03/06/26 23:50 ID:qveFnEhG
>238
子育ての向き不向きテスト、運転適性検査みたいにあればいいのに。
産んでから「私子育てに向いてない」じゃ遅いからね…。
そういうテストがあったら受けたかったなあ。

「母親はいきなりなれるものじゃない、だんだんなっていくものだ」
って言われて励まされたことあるけど、私なんていつになったら
子供を温かく包み込むような良い母親になれるのやら…。
243名無しの心子知らず:03/06/27 13:10 ID:NQYqXdw/
>>200
あなたの親はきちんとあなたを育ててくれたじゃない。
お母さんはあなたに「人生食いつぶされてる」なんて
思ったことないんじゃないかな。
244名無しの心子知らず:03/06/27 13:14 ID:0s/4hS3w
子供には多々文句はあるし
ウザイとかも多々思うし
産まれ代わっても女であったら洗濯小梨かも・・・とも思うが
時間を戻せても子供産むな。
矛盾してるけど本当にそう思う。
245名無しの心子知らず:03/06/27 15:27 ID:KcD+4JHp
>>241
アタリ!(w
もういやヽ(`Д´)ノほかのとこ面接行く
246名無しの心子知らず:03/06/27 18:45 ID:NaGvf8YW
>>245
経歴はともかく妊婦を雇ってくれる会社なんてある?
247名無しの心子知らず:03/06/27 22:16 ID:KcD+4JHp
>>246
短期のところなら雇ってくれる
妊婦ってこと言わなくてもいいから。
腹が出てくるけど後のことは気にしない
今はつわり終了くらいの時期ですが腹は目立たない。
採ってもらうならイマノウチ・・・w
どうせ安定期の間2,3ヶ月だしね

でも子供産んだら更に厳しくなるんだよねー。
さすがに黙ってはいられないからどうしましょ。
今から不安だ。
すれ違いスマソ
248名無しの心子知らず:03/06/29 01:19 ID:y1T//1p7
>219
超、遅レスだけど激しく同意。
もちろん子供はカワイイ、寝顔見てると天使みたいって思うけど、
でも・・という感じなのよね。
子供がいなかった頃の自分中心の生活に戻りたいよー。

249名無しの心子知らず:03/06/29 10:28 ID:40oH3Cbd
ここで「後悔してる」っていう方のお子さんっていくつ?
大変な時期ってあると思うけど・・・。
250名無しの心子知らず:03/06/29 19:59 ID:yMPzcyY5
>249
うちは5才娘です。
確かに生意気で大変な時期かも…。
とにかく1日中しゃべっててうるさいし。
歯磨いてる時までしゃべってるんですよ…。
251名無しの心子知らず:03/06/29 20:17 ID:Qw4REUgp
>>250
あと10年経ったら口もきいてくれなくなると思われ
今のうちに思う存分話してたほうがいいYO
252名無しの心子知らず:03/06/29 20:56 ID:sSk/RD4c
現在、蒸す子1歳10ヶ月。
私にとって大変だった時は、月齢10ヶ月頃まで、
夜中の授乳、夜泣きなど…朝まで通して寝かせてもらえなかったことです。
1歳過ぎた頃から、やっと楽になり始めました。(それでも次々に難関にぶちあたってますが…)

けれど、今になって過去の写真をみると「アレ?コンナニ可愛かったっけ?」
…というわけで、もしも時間が戻せるなら、
「いい加減にしれ〜」って思っていた蒸す子のフニャフニャ時代を、
もっと可愛がってあげたいです。
253名無しの心子知らず:03/06/29 21:38 ID:+fJ19CPj
ここは初めて妊娠した妊婦を不安にさせるスレですか?
こういう人たちっていやいや妊娠生活すごしてたの?
妊娠してたときから楽しくなかったの?
私は楽しいけれど・・・
254名無しの心子知らず:03/06/29 21:51 ID:ucCKnlhS
私は子供が居て楽しい。
学校や幼稚園で気の合う友人も
出来たし。
家族ぐるみで旅行とかもいってるし。
一人だったころより今の方が面白い。
255名無しの心子知らず:03/06/29 21:54 ID:3tuf66/H
ジェットコースターに乗ってるような毎日
いつか降りられるのかな…その時は初老?
256名無しの心子知らず:03/06/29 22:20 ID:uF6TWMNN
ジェットコースターか...。
私の場合、洗濯機の中の洗濯物の気分。
今、時間が戻せるものなら、

次 女 だ け 産 ま な い。

スレ違いか...
257名無しの心子知らず:03/06/29 22:30 ID:+fJ19CPj
>>254
産まれたらあなたみたいに思える母になりたいわ
258名無しの心子知らず:03/06/29 22:31 ID:xmtFzd5j
>256
な、なんで次女だけ?
スレ違いということは…もしや娘がブスで鬱スレですか?
259名無しの心子知らず:03/06/29 22:36 ID:+fJ19CPj
子供出来たとき
あとから もしも時間を戻せるなら子供を産まない!
って思うなんて誰も妊娠中の段階では思わないよね?
大体の人は子供出来て喜ぶわな?

260名無しの心子知らず:03/06/29 22:37 ID:yMPzcyY5
>253
私の場合は妊娠中は楽しみで仕方なかったよ。
生まれてからも成長日記とか欠かさずつけてたし
写真も毎日のように撮ってた。
スレタイのようなことを思うようになったのは
ここ2年位。今の反抗期のような時期を乗り越えたら
また「かわいい」と思える日が来る…と思いたい(w
261254:03/06/29 22:39 ID:ucCKnlhS
257
大丈夫〜成れるよ。私も
成れたもの。
262名無しの心子知らず:03/06/29 22:44 ID:miiqgFmg
私も妊娠中は嬉しくて楽しみで仕方なかったよ。
でもいざ生まれてきたらやっぱり大変。
私が産まなきゃ良かったって思ったのは
産んですぐの時。すごくかわいいんだけど
子供をこれから先育てて行かなきゃならない
責任や不安の重圧に押しつぶされそうだった。
慣れない育児と疲れも重なってひど〜い産後鬱
になってしまった。
今は子供も2歳近くになって産まなきゃ良かったなんて
これっぽっちも思ってないけど、そう言う時期って
また来ると思う。
でもそう言う時期を乗り越えて親も成長していくものだと
思いたい。
263名無しの心子知らず:03/06/29 23:26 ID:GsmaeyNi
ウチの上の子、今結構大変なんだ。育児指導みたいのにも行ってる。
つかそういえば生後半年位からアトピーで一日おきにバスに乗って医者通い。
風邪ばっかりひいてて、最悪1日2回医者行ったり。
それが落ち着いたら下が産まれて。
考えるヒマがない。
『もしも...』なんて考えられる余裕があるだけましかも。
余裕があったらもしかしたら考えたかも。
でも今じゃこの子達がいない生活も考えられないしなあ。
夢の中で私は中学生なのに子供はあたりまえにいたりしてるし。
264名無しの心子知らず:03/06/29 23:41 ID:GWgItDei
262>>タンへ
私も、生んだ後、これからの責任や、この世の末(戦争.事故.天災)を考えると、私はなんて大変な事をしてしまったんだ!と思った..二人目なんて考えられない。
自分より先に子供が死んでしまう事がすっっごく恐い..
こんなこと考えても、しょーがないのは解っていても、今の世の中、犯罪や事故から子供をどぅやって守るかも、親として、すごく考えてる。
265名無しの心子知らず:03/06/29 23:53 ID:RVjp1nDg
>>256は輝美と思われ。
266名無しの心子知らず:03/06/30 00:04 ID:xJ+egeQG
>>252
自分が書いたかと思うくらい禿同!
267252:03/06/30 09:27 ID:la7F/BYW
生まれて間もなく、あまりにも大変だったので、
「はやく成人しておくれ〜」とも思いました。(w
他人の子は成長が早いけど、我が子はホントに遅く感じますね。(w
268名無しの心子知らず:03/06/30 10:42 ID:hqBEm9Ta
やはり、無計画に産むもんじゃないと思いました。
産めばどうにかなる、他人だから言えるんだよね、無責任に。
269名無しの心子知らず:03/06/30 10:49 ID:SHkPTbxI
>月齢10ヶ月頃まで、
夜中の授乳、夜泣きなど…朝まで通して寝かせてもらえなかったことです

・・・ごめん煽りじゃないんだけど
それって普通じゃないの?みんなそんな早くから
夜中の授乳ないの?私1歳半まで授乳あったし、
(虫歯になるから強制的にやめた)
2歳過ぎても夜中起こされるんだけど・・・。
270名無しの心子知らず:03/06/30 11:08 ID:b9GXUccB
子供は宝ですよ
今は辛いかもしれませんが子供が大きくなって
「生んでくれてありがとう」
って言ってもらえると今までの全ての辛さが吹っ飛びます。
辛ければ誰かに相談しましょう。
一人が1番辛いですよ。

271名無しの心子知らず:03/06/30 11:11 ID:WsznufPo
>269
うちの子1歳ですが、夜中の授乳は最低2回です。
朝まで通して寝る生活はまだまだ遠そう。
でも慣れた。起きなくなったら寂しくなりそう。
272名無しの心子知らず:03/06/30 11:12 ID:203LAQ7B
息子を産んだことは後悔なんてしてない。
生まれ変わっても息子だけは産みたい。
でも二人目は欲しくない。
私の器では子供は一人が限界!以上。
273名無しの心子知らず:03/06/30 11:41 ID:Rx0AiAdR
子供がいて得られる幸せや楽しみがあるといいますね。
でも、ここの皆さんは苦しみも体験。
まるで「生きる」ことの縮図だ。
「うまない」のは「死」と同じ。幸せもないけど辛さもない。
だから私は死んでる人生。
274名無しの心子知らず:03/07/01 00:19 ID:a5MdRDDs
>>269
煽りじゃなくまじで10ヶ月になってまだ夜中授乳や夜泣きがあるんじゃ
大変だよねえ。。と思って読んでた。
家は今1歳5ヶ月だけど、10ヶ月の頃なんてとっくに楽になってた。
そもそもあまり夜泣きをしない子だった。時々はしてたけど、
しばらく抱っこすれば泣き止んでたから、苦痛としての記憶に繋がっていない。
夜の授乳にいたってはもっと早くになくなってたし。
とにかく眠りに関しては理想的な子で生後3ヶ月になる頃にはもう夜も6時間以上
寝てたから10時に飲ませたら朝まで起きなかった。
だから私は3ヶ月になったらぐっと楽になるんだなと思っていたの。
何が普通とは言い切れないほど個性がバラエティに富んでいそうだねえ、赤ちゃんって。

275名無しの心子知らず:03/07/01 00:31 ID:QtfL02NH
>273
産まないのが死?随分とつまらない人生なんですね。
暇つぶしのために産むんであれば、やめれば?
276名無しの心子知らず:03/07/01 02:16 ID:5nIh2Pc1
この前、「産んではいけない」という本を読んだ。
妊娠する前に読んでいれば産んだ後の地獄が
自分で予想できてたかもしれない、と思った。
2人目なんて絶対いらない。
277名無しの心子知らず:03/07/02 16:24 ID:S8Z4fX5J
>276
そんな本見てそうおもっちゃうの?
一人目をちゃんと育てているなら
予想もなにも、経験ずみだから自分で判断できるとおもうんだけど・・
家庭計画はそれぞれだけど、偏った意見に感化されすぎないようにね
278名無しの心子知らず:03/07/02 16:26 ID:T0jPo1rH
>275
勘違いさせてすみません。
私は産むつもりもないし、卵巣2つともないから産めないのです。
子供ほしいとおもってないので。
たとえ話をしただけですよ。よく自死を希望する人にする食い止め文句が、
なんか、産むため(うまないため)のいいわけに似てたから。書いただけです(^^)
279名無しの心子知らず:03/07/02 16:31 ID:LwbRporB
>>277
266はきっと素朴で純粋な方なんでしょう。
280名無しの心子知らず:03/07/02 17:13 ID:+NByGANJ
低月齢の頃はふとした拍子にそう思ってしまうこともあったけど
母親を認識しだしてからは本当にかわいくて産んでヨカッタと思うようになったよ。
281名無しの心子知らず:03/07/02 18:42 ID:jLbaAyOJ
>>270

「産んで欲しいと頼んだ覚えない」と言われるのがオチ
282名無しの心子知らず:03/07/02 21:14 ID:7PK7qEg1
「産んではいけない」なんて本知らんかった。

しかし、3歳過ぎてウチは随分楽になったよ。心から「可愛い」って思える。
で、今まで一緒に泣いて怒ってきた同士って感じもしてね(子どもから見たら
いい迷惑だろうが)。
あんなに「もういやー一人にして」と思っていたのに、幼稚園に行かれたら寂
しくて泣きたくなるんだよね。

そんなんで、二人目産んでしもーた。
今度は子育て楽しもうと思う。
283名無しの心子知らず:03/07/02 22:34 ID:xUrfiXzh
>>281
そういうガキには
おかーさんのオパーイうまそうに吸ってたくせに
と言ってやれ
284名無しの心子知らず:03/07/02 22:43 ID:yEcDxC/e
>>280
最近人の顔を区別しはじめたらしいベイベ。あきらかに私を目で
追って探してたりする。でもそれがとっても重く感じる。
もちろん可愛いし、愛しい存在なのですが、やっぱり重い。
早く成長してほしい・・・
285名無しの心子知らず:03/07/03 10:48 ID:wL8vjJbm
産んではいけない
買いに言ったけど、在庫切れでした。
286名無しの心子知らず:03/07/14 18:37 ID:60CWgYMH
オレ低収入なのにガキ2匹いて
保育園代が月12万。なんもできない。
どっちもたまたま連休の帰省中にゴムなくて
ホンの1回生でしただけなのになー。

正直ガキ、うざい>>かわいい、てな状態。
ここ見てる小梨でまだまだ自分が遊びたい人は
否認しっかりしとけよー。
287名無しの心子知らず:03/07/14 18:44 ID:BKo1e4K0
保、保育園代が月に12万!!!?
払えるあんたはすごい!!
高収入なんですね。
288名無しの心子知らず:03/07/14 18:57 ID:pusqUHny
>>287
自治体によっては保育料めちゃめちゃ高いみたいね。
友達のところ父親会社員、母親公務員で1歳児預けようとしたら7万だって!!
うちの自治体は最高額でも4万円。
この差は一体…
多少うちのほうが大きな市てなくらいだけど。
289お知らせ:03/07/14 19:37 ID:3/t7ayjs
現在テレビ朝日系毎週土曜夜19時から放送中のアニメです。
@19:00〜19:30は『クレヨンしんちゃん』
A19:30〜20:00は『釣りバカ日誌』
それぞれ独自個性を発揮して、ギャグも織り交ぜ毎週展開中・・・。
お子様と一緒にどうぞご覧ください!!
290名無しの心子知らず:03/07/14 20:27 ID:SY9ykiPe
結局、産んだ子が・・手が非常にかかる子か、案外かからない子かによるんじゃないかな。
手がかかるか、かからないかで、ママの疲労度はカナーリ違うと思うしね。
うちの子は、あまり手のかからない子だったから、楽チンだったけど、もし夜鳴きとか、全般
うるさい子だったら、産まなきゃよかった・・って思っちゃってたかもしれない。
291名無しの心子知らず:03/07/14 20:36 ID:TBDng+cx
夜鳴きしたら怖いよね
夜泣きって書く事くらい母として勉強しろ
292名無しの心子知らず:03/07/15 00:02 ID:LTpt5dG1
産んだ子にもよるけど、やはり夫次第だと思う。
293名無しの心子知らず:03/07/15 00:08 ID:l5Ccnj78
妊娠したときの母親の心理状態が98%こどもに影響するらしい
そうすると女性が・・・と思われやすいけど
その女性をよくもするのも悪くもするのもだんな次第
妊娠中に万引きした母からうまれた子供は万引きに
対する罪悪感がないとか・・・
294名無しの心子知らず:03/07/15 00:17 ID:p3D4DMUO
今、ひとり産んで満足してる。きっと二人目になったら
時間よ、戻れ〜になりそう。産む自信ないや。
295名無しの心子知らず:03/07/15 00:18 ID:qio2DRTc
他にどういう風に影響するんだろうか?
一人目の時は嬉しかったけど、二人目の時は激鬱だった。
今は1才になって手も掛からない子で、もちろん可愛い。
だけど、やっぱり二人は要らなかったと思う自分がいる……。
296山崎 渉:03/07/15 12:17 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
297名無しの心子知らず:03/07/17 13:20 ID:JEVPrUMs
「産んではいけない」読んでみた。もっと早くよむべきでした。
なんで、育児の素晴らしさばかり強調するような風潮なんだろう?
どんな事にもメリットとデメリットがあって、大切な選択をするときにこそ
必要なのに・・2人目はいらないです。
298なまえをいれてください:03/07/17 16:23 ID:mY+mLc2D
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
299名無しの心子知らず:03/07/22 15:29 ID:KLGddPAV
誤麦?
300名無しの心子知らず:03/07/22 15:31 ID:dNe8ndkV
子供なんか生まなくてもいいから、
僕ちゃんに、そこから出て来る
オシッコをたっぷりと飲ませてよ!
女のおしっこなら飲んで死んでもかまわないんだ。
301名無しの心子知らず うふ。:03/07/23 17:49 ID:c8ttwq3r
子は宝
302名無しの心子知らず:03/07/23 21:09 ID:Y77+xZgS
1のような、こういう人が気軽に相談できるところがないもんか?
303名無しの心子知らず:03/10/28 14:51 ID:LFHyiVxn
>>293
残りの2%は?作り話臭い
304名無しの心子知らず:03/12/23 17:14 ID:U8SC7OwD
妊娠がわかったときもうれしくなかったけど、生んでからもかわいいと思えない。
かわいくもない子供のためにする苦労なんてほんとに馬鹿馬鹿しい。
ずっと眠れないし、一日の大半を子供の世話に費やすのが嫌。
これから幼稚園に行くようになって行事とか母親同士のつきあいが始まるのも鬱。
夫婦2人に戻りたい。
305名無しの心子知らず:03/12/25 00:35 ID:KDz+yu7c
私も育児、楽しくない。我慢だらけだもの。
化粧やおしゃれできない、本も読めない、音楽も聴けない、TVも見られない
旅行も行けない、きちんとしたレストランなんて入れない、
お出かけも子供にあわせて動物園や遊園地。
美術館巡りやお寺巡りなんて夢のまた夢。
幼稚園や学校へ行くようになれば、運動会の場所取りだの役員だの
いろんな行事への参加だの…。
考えただけでうんざりしてくるよ。
たまに可愛いと思える時があるくらいかな。
我慢と犠牲の方が多いよ。
306名無しの心子知らず:03/12/25 11:07 ID:KMbJqQlD
そう。育児って我慢と犠牲ばかりだと思う。
私はおしゃれはできなくはないけど、行くところが公園とかスーパーだと
思うと時間かけて化粧したりきれいな服を着る気にならない。
おしゃれして行くようなところは子供不可か、子供連れだと気を使って
居心地の悪い思いをするようなところだし。
周りは子供を預けて息抜きすれば、って簡単に言うけど、ベビーシッター
とか託児所を利用すると1時間1800円もかかるのにそんなにしょっちゅう
使えない。
用事とか通院の時に預けるのは仕方がないとしても、映画1本見るのに託児料
6000円もかけるのは
307名無しの心子知らず:03/12/25 11:19 ID:KMbJqQlD
あら、途中で送っちゃった。

映画1本見るのに託児料6000円もかけるのは貧乏性の私にはできない。
出産で仕事辞めちゃったから自由になるお金もそんなにない。

時間が戻せるなら絶対生まない。子供が何よりも大切って言える人が羨ましい。
私には自由と贅沢のほうが大事だ。
308名無しの心子知らず:03/12/25 15:12 ID:KDz+yu7c
そうだね。子供の笑顔を見ると育児の辛さなんてふっとんじゃう、って
自信持って言える人はいいよね。
確かに笑顔とか寝顔とか可愛いけれど、それで嫌なコト全部我慢できるって
ほどでもない。
子供と動物園や遊園地行ったら、どんなに楽しいだろうと思ってたけど
とてもつまらなかった。やれ水分補給だ、おむつ替えだ、あら眠っちゃった、
と言う感じでこっちは疲れるだけ。行動範囲も乗れるモノも制限されるし。
シッターさんも2度ほど頼んだコトあるけど、時間ばかり気になって全然息抜きにならないよ。
とにかく思った時に行きたい所へ自由に行けないのが苦痛。
309名無しの心子知らず:04/01/05 04:29 ID:plS4R7/V
何か大変だねみんな・・・
私はできちゃった結婚で19で産んだけど楽しいよー!
おしゃれだってできるし、余裕はないが二人目もほしい。
何か気分転換できることあればもっと気持ちちがうんじゃない?
310名無しの心子知らず:04/01/05 13:31 ID:aU2eshmV
幼児虐待予備軍がたくさん住み着いているスレはここですか?
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312名無しの心子知らず:04/01/15 01:22 ID:7Mg2m41H
>>309
おしゃれできる…ってどういうおしゃれができるの?
頬擦りしたりすると口紅やファンデーションが子供についちゃうからお化粧できない。
子供の肌を傷つけちゃうといけないので指輪もできない。
食事作りの最中に剥がれ落ちそうでマニキュアもつけられない。
ネックレスは子供に2回ほど、引っ張ってちぎられたのでつけない事にした。
ペンダントヘッド、子供が飲み込まなくて良かった。
パーマかけるとムースや整髪料で整えなくちゃいけなくなるのでかけられない。
子供が私の髪をよくさわるので、間接的に整髪料をなめる事になっちゃうから。
しゃがむ事が多いし、すぐ汚されるのでスカートなんてはかなくなった。
しゃれた服なんて着なくなったなー。ジーンズばっかり。

もうすっぴんでパーマ気のない髪、汚れてもいい服。
毎日ばっちりメイクして香水つけて優雅にスカートひらひらさせてた頃が
なつかしいよ。
313名無しの心子知らず:04/01/20 02:48 ID:XOt1Rb7j
子供が可愛いのは確かなのだけど、同級生の小梨(30後半)の
キレイなこと・・。旦那ともラブラブ、記念日はシティリゾートホテルディナーと宿泊、
なんと最近は復活したディスコにも行って楽しんでるらしい。
なんだかなあ・・自分がススケテ見えたよ。
314名無しの心子知らず:04/01/20 03:26 ID:ikoFhdlW
>312
確かに出来ないことも多い
毎日すっぴんでいる必要もないと思うが・・・。
315名無しの心子知らず:04/01/20 04:37 ID:Q9WdCtYL
>>313
私30代前半そういう事よくしてましたが、やり倒して飽きました。
まあ息抜きは大切ですがそんないいもんでもないです。
刹那的な快楽ってのも結構虚しさも付きまといますよ。
316名無しの心子知らず:04/01/20 04:39 ID:Q9WdCtYL
旦那とも仲良かったんですけどね。
仲良ければ良いだけ2人きりだとまた妙な寂しさもあったりして。
317名無しの心子知らず:04/01/20 10:31 ID:DU0msyPa
産む前はちゃんと子供を愛せるか不安だったけど、
今のところそれは杞憂に終わっている。

指しゃぶりに熱中した挙句、自分で突っ込みすぎて
「オエッ」とか言っちゃってるのを見たらおかしくて。
そういう面白い事をいっぱいしてる子だからかなー。
寝顔はつぶれた鏡餅みたい。いや、おにぎりかな。
可愛くはないんだろうけど、私には可愛い。

でもたまには「この子が居なかったら」と思うこともある。
何をしてても時間に追われるのはちょっと辛いね。
318名無しの心子知らず:04/01/20 11:45 ID:rjyX63OV
>>314
たまにお化粧したい時があっても子供にジャマされて出来ないよ。
イラつきながらお化粧するくらいならしないコトにした。
お化粧できないコト、そのものにもイラついてるんだけどね。
319名無しの心子知らず:04/01/24 13:26 ID:yr7RUxJG
子供って、文字通り「子供」のうちは可愛いかもね。
でも大きくなっても可愛いのだろうか?いいおじさんおばさんになった子供たちは
年老いた自分を可愛がってくれるのだろうか?仕事でかかわってる親子を見てると、
「親の面倒は見たくない」とか、「もう別の生活だから今さら何もできない」と言って、
障害もって暮らしてる親に全く関与してくれない子供も多いよ。
一体過去に何があったのかと始めは思ったけど、それは特別な人たちではなく、
単なる一般の現実なんだと最近気づいた。 だから、子育ては、本当に今だけの蜜月。
せいぜい楽しむといいと思う。将来に期待なんかしないでさ。
320名無しの心子知らず:04/01/24 13:28 ID:yr7RUxJG
>>304
生むのが早すぎたんだね。本当に欲しいと思うときにできればよかったのにね。
321名無しの心子知らず:04/01/24 13:38 ID:Xb52GJ3G
>>317
>可愛くはないんだろうけど、私には可愛い。

わかるなぁ〜。
つぶれた鏡餅みたいだからこそ、激しく可愛く感じるんだよね。
「馬鹿な子ほどかわいい」というのに、一理通じるところがある。
322名無しの心子知らず:04/01/24 15:06 ID:9C99etfd
>>312
子供が少し大きくなったら落ち着くんじゃないのかな?
おしゃれもできると思うんだけど。。
2歳過ぎればネックレスぐらいは付けられるし、指輪もデザインによると思うし。
乳児連れててもおしゃれなママっているから
やろうと思えばある程度はできるんじゃないかなと思ってます。
私はたまにダンナに預ける時だけそこそこの格好ができれば満足ですけど。
娘が小学生くらいになったら、メイクの腕で負けることもあるかもw
323名無しの心子知らず:04/01/25 13:33 ID:KNNltXED
はぁ〜
毎日つらいわ。
でもいきてるんだもん。仕方がないね。
なんかいいことないかなぁ
愚痴でごめん。
誰にもいえないんだもん。
324名無しの心子知らず:04/01/26 19:40 ID:y5uo79Fy
でも、セックルしたの自分でそ? ギャハ
325名無しの心子知らず:04/01/26 20:00 ID:Iu14fU1T
30代以上、未婚、子ナシは「女の負け犬」part2
ttp://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1074775917/l50

スーパーテレビ・情報最前線   1月26日(月)21:00〜21:54 日本テレビ
マンション購入への道▽高齢出産…揺れる女心▽幸せの法則
「女38歳の決断…未婚子なしは負け犬か!?」
スーパーテレビ◇自分らしい生き方を選択しようと模索する30代後半の女性たちを取材する。
326名無しの心子知らず:04/01/26 20:01 ID:RhLHdoXc
子供がいるからイイんじゃん。
スタイル崩れても、顔に粉が吹いてシワだらけになろうとも
可愛い子供がいれば
「どう?うちの子、可愛いでしょ。
それはね、私が元々見栄えがいいからなのよ。
私の遺伝子がいいからなのよ。」
と自慢したくなる。

大原麗子のように、昔は美人でも、今はおばあさん
てのは悲しい。
ひとりでひからびてったって感じ。
327名無しの心子知らず:04/01/26 20:13 ID:1tljr+qq
十朱幸代とか
328名無しの心子知らず:04/01/27 08:20 ID:E2X3Skw/
>>326
元々美人じゃなかった私はどうしたら…w

まあ、娘は父親似の可愛い子になってくれたから良いけど。
329名無しの心子知らず:04/01/28 22:02 ID:WFwJ3kaF
>>328
元々美人じゃなかった母親に似てしまった娘はどうしたらいいの・・・w
330名無しの心子知らず:04/01/29 04:58 ID:4xhOo1bf
こういうスレ見てると、誰が子育てが楽しいって言ったんだろうね、と思う。
生まれてくる子供が可哀相だから、どれだけ子育てが大変で苦痛でつまらないかをはっきりさせて、
それでも「私は子供のために全てを犠牲にして愛を注ぎたい」って人だけ産めばいいんだよ。

私は親に全くかまわれなく、いつも辛い思いをしていました。
親は子育てをとても面倒で嫌そうにしていたので、子供の頃から、子育てはそんなに嫌なことなんだ、
私は絶対に子供は産まない、と思っていて、私を妊娠したのが親に対して本当に申し訳なく、
生まれなければ良かった、とずっと思っていた。

それなのに、実は子供は作らないとできない、と知った時、
親の身勝手さに殺意を憶えた。

親に無償の愛を与えられなかった私は、今でも自分を全て受け入れてくれる人を求めていて、とても辛いです。
ここのスレの親は、そういう不幸な子供を作っているんだね。
どんなに隠しても、子育てが面倒でイライラしてるの、子供は敏感だから察知するしね。

お願いだから、作る前、産む前に、少しぐらい、どれくらい子育てが大変か勉強してからにしてね。
生まれた子供の側も、とにかく迷惑だからさ。

このスレに書いてあることなんか、事前にちょっと調べれば、全てわかることですよ。
そんなことも生む前にわからなかったの?としか思えませんでした。
331名無しの心子知らず:04/01/29 05:00 ID:4xhOo1bf
あなたがた、本当に子供に一生恨まれると思いますよ。
332名無しの心子知らず:04/01/30 01:05 ID:ZDPbCvlm
>>330
いや、実際に産んでみないとわからないよ、子育ての大変さは。
だって育児の辛さを教えてくれる人なんていなかったもん。
子育ての楽しさしか話してくれないもん。
「大変だよー。」って言う人も「でもね、それを補って余りある幸せをもらえるのよ。」
っていうふうに、綺麗なオブラートをかぶせてくるから
「ふ〜ん、子供を持つのってそんなに楽しくて幸せなのか〜。」
って思ってしまうよ。

でもあなたの意見を読んで考えさせられるトコロもあった。
子供って親の気持ちに敏感だからね。
私もあまり可愛がられたと言う記憶はないけど、
自分が育児をしていく上で気をつけようと背筋を伸ばす良い機会になりました。
333名無しの心子知らず:04/01/30 02:05 ID:MnhZfb/c
確かに、子育てを美化しすぎる風潮があって、それで産んでしまった人たちは、犠牲者とも言えると思う。

しかし「産んではいけない」って本が出たり、
http://www1.neweb.ne.jp/wb/hitomi/annai.html
こんなサイトができたり、

今まさに、その神話は崩れようとしているその瞬間だと言えると思う。

終身雇用制の話にしても、子育ての美化にしても、今から数十年前は、おかしな話がまかり通り過ぎていた。
それが今まさに是正されようとしている瞬間なのかもと思う。

とにかく産む前、と言うか作る前に、本当によくリサーチして、
自分はそれだけの犠牲に耐えうるのか?をよーく自分自身の責任で判断して欲しいと思う。

「なんとかなるわよ」で妊娠・出産して、できてから「産まなきゃ良かった」では、
子供が可哀相すぎるし、それは罰当たりと言うものです。

以前の時代は、そういう大切なことの責任をうやむやにする空気が世の中に満ちていて、
あの時代の最も悪しき習慣のひとつだったと呆れています。

私は上の世代が大嫌い。ひどいことばかりを暴力的に盲信させ押し付けて来て、
何の責任も取っていないと思う。自分の利益ばかり考えるずるい人ばかり。
334名無しの心子知らず:04/01/30 02:11 ID:MnhZfb/c
ずるい人ばかり、は言い過ぎでしたね。
ずるい人が多い、に訂正します。

>だって育児の辛さを教えてくれる人なんていなかったもん。

これは嘘。だって10数年前から一杯育児マンガとか育児実態本は出ているからね。
冷静に自分の視点で考えれば、「みんな隠しるだけ、言わないだけで、育児は耐えがたい苦痛じゃないか?」と
よく見ていれば気付くと思う。
教えてくれなくても、気配で隠しているそういうことに気付くぐらいでないと、
他のことでもいろいろ誤魔化されてたり騙されてると思う。

それ以前に冷静によく考えれば、そんなことすぐわかると思うけど。
スーパーで子供を怒鳴ってる親を観察したり、とかで..

ついでにこれも。
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/rz20001215.html
335名無しの心子知らず:04/01/31 17:47 ID:0Rw8HVx7
お金と時間があればあと1、2人ほしいなあ(今は2人)。
336名無しの心子知らず:04/02/01 11:32 ID:bV4ptUZ4
自分の時間がないとか、したいことができないとか、
そんなことはあまり気にならないんだけど(というかあきらめがついた)、
何にも興味が無くなって抜け殻のような気分であること、
夫との関係が壊れかけてしまっていること(子供が妬きもちをやいて邪魔する)、
そんなんで、何も楽しめない。
人生の夢とか希望とか、何もない。
そういう状態で子供を育てていても良くないと思い、再就職もしたけれど、
職探しにしろ、保育園探しにしろ、何かアクションを起こす度に山のように高い障壁があって、
小梨の時には考えられなかったような理不尽なことが多すぎて、
ストレスばかりがたまり、意味がなかった。
ここまでひどいとは正直予想していなかった。
子供はかわいいけれど、この空しさと絶望感はやりきれないものがある。
337名無しの心子知らず:04/02/01 17:22 ID:bqqBjuCe
正直、スレタイを思った事がない!とは言い切れない。
でも、息子(2ヶ月半)の顔を見ちゃうとそんな
思いは消し飛んじゃう。

キレイ事だけじゃないよね、子育てって。子育て
経験して自分の母親を尊敬するようになったし、
苦労かけたんだなぁ…って反省。
子供産んで、子供の成長も楽しみだけれど、自分も
成長していくんだと実感した。
338名無しの心子知らず:04/02/01 17:29 ID:p6+WnxDa
>>337
あなたと同じくらいの時期には同じように感じたよ。
でも今は自分の毒の部分がどんどん大きくなっていくのを感じる。
ほかのお母さんから生まれていれば、この子はもっと幸せだったんだろうな、
って強く感じる。
自分が惨めになるばかりだよ。。。
339名無しの心子知らず:04/02/01 17:37 ID:U/XzHLIj
子育てって楽しいはずなんだよ。
ただ、楽しいって感じる環境に恵まれてないだけ。
340名無しの心子知らず:04/02/01 17:52 ID:+a5FBtJx
>>338
正直その時期は全然余裕もなにもなくてしんどかったぞ、自分は。

2歳以降が自分的には楽しい壷。
341名無しの心子知らず:04/02/01 18:49 ID:VjKyWHTc
>339
的をつきすぎてる・・その発言。
確かにそーだ。
342名無しの心子知らず:04/02/01 18:57 ID:KhezeGBa
>341
激しく同意・・・

やっぱこのご時世ってのもあると思ふ
お金の問題は切実だよ。お金に余裕があれば、心にも余裕ができるし。
うちもお金に余裕があれば、俄然2人3人と産みたい〜。
343名無しの心子知らず:04/02/01 19:05 ID:1xQjCC2z
私は、30間近で独身のころが一番つらかった。
この先、私は独りで生きてゆくのか、
結婚できず、子供もなく、仕事だけして・・・・。
ってころが、一番つらかったよ。
2番目につらかったのは、なかなか子供ができなかったころ。
今は、確かに育児は大変だけど、
自分の家庭もなく、一人で生きているほうがよほどつらいよ。
いくら、買い物が自由に出来て、ブランド物を持っていても、
満たされないよ。
344名無しの心子知らず:04/02/01 19:18 ID:EqNlAEkx
最近出産したばかりですが・・・
大好きな人と結婚できて、子供も生まれた。
でも、幸せ絶頂のはずなのに、このモヤモヤする気持ちは何だろう・・・と
思ってました。>>333のサイトを見て、あー、これか、って気付きました。
子供が生まれたときから、私の中で一番は夫ではなく子供になってしまった。
そして「夫婦」ではなく「父と母」になってしまった。
今まで夫だけに興味があったのに、それはビックリする位子供に
行ってしまった。
なんか不安でいっぱいです・・・
345名無しの心子知らず:04/02/01 19:34 ID:+a5FBtJx
>>344
なんか、自分もそんなモヤってた時もあったです、実はw

でも、夫だけにってそんなぁ、あんたぁ。
結婚する前から夫だけに生きてたわけないじゃん。
夫以外のものやこともいっぱいあったでしょう?
まぁ、恋愛でぼーっとなってる時なんかそんなもんかもしんないけどさー。

夫の血を分けた子、とりあえず夫の遺伝子を持ってる子、
そればっかりになる時があって子供は育つのだと思うけど。

それはもちろん旦那さんに興味を無くせってことじゃないよ。
ちょっとした心使いや優しさは必要だよ。
346名無しの心子知らず:04/02/01 19:54 ID:jYR/1Yj9
老後の年金の給付水準は、いま受け取っている世代も、
将来受け取る世代も下がることになります。保険料収
入の範囲内に給付を抑えるからです。
 夫婦2人が受け取る厚生年金のモデル給付(40年加入
の夫と専業主婦)はいま、月額23万6千円です。これは
現役世代の所得の59%にあたります。厚労省案は、この
給付水準を十年かけて54.7%まで引き下げるとしました。
 2025年に受け取る年金額でみると、一カ月あたり約2万
3千円、年間で約28万円もの削減となります。
 しかも「経済悪化」と「少子化」が重なれば、給付水準
は50.8%まで下がると試算しています。この場合、先のモ
デル給付で月に約4万3千円もの削減です。
 給付水準を自動的に下げるために厚労省が持ち出したの
が「マクロ経済スライド」というしくみです。少子化やリ
ストラの影響で保険料を支払う労働者が少なくなって賃金
総額が減ったり、平均寿命がのびて年金の支給総額が増え
たりするのにあわせて、一人あたりの年金額を下げるもの
です。
 いまは、新たに年金をもらう人の受給額を決めるとき、
一人あたりの賃金の伸びに応じて年金額を引き上げていま
す。すでに年金を受けている人の場合は、前年の消費者物
価の変動に基づいて「物価スライド」で改定しています。
厚労省案では、たとえ一人あたりの賃金や物価が上がって
も、経済の悪化や少子化がすすんだ分だけ、受け取る年金
が減ってしまうことになるのだからたいへんです。
今も大変なのに将来も…うんざりです。
347名無しの心子知らず:04/02/01 21:42 ID:N2LhuG2e
>343
みたいな人がすっごい不思議なんだけど・・・。
結婚して子供産むことでしか幸せ感じられないの?
私は結婚してなかったけどパートナーもいたし
仕事もすっごい充実してたし、仕事で10年後、20年後のビジョンとか
あったから子供できたときは正直戸惑ったし、
時間を戻せるなら、産まない事を選択したかも・・・。
348名無しの心子知らず:04/02/01 22:23 ID:dJcB1aLF
20なんだけど20で産みたいよー早く
男も子供も母性本能メチャくすぐられたいよ
虐待事件とかきくと被害者の
子がかわいそうでかわいくて。。やばい
349名無しの心子知らず:04/02/01 23:15 ID:VpWNsiYL
>>336
よくわかります。今の私と全く同じ心境。
子供を産んだらある程度不自由になるだろうな、と予想はしていたものの
いざ産んでみたら、「ある程度」なんてものじゃなかった。
自分の時間やしたい事、全てを犠牲にしなくてはならないものだった。
そうやっていろいろな事をあきらめてる内に
ホントに何にも興味が持てなくなった。
興味を持ったって、どうせ出来ないんだモノ。
何かを始めようとしたって結局子供が障害になってしまうんだもの。
閉塞感と虚脱感とあきらめで、脱け殻のように毎日を送ってる。
ただぼーっと、子供の世話をしながら、「子供って可愛いんだよ…ね。」と
自分をだましながら子供が大きくなってくれるのを待っている状態。
350名無しの心子知らず:04/02/01 23:38 ID:AxbcnLkw
>>349
で、一体子供がいなかったら何をしたかったの?
351名無しの心子知らず:04/02/01 23:50 ID:VpWNsiYL
>>350
子供がいなかったら出来ること。
352275:04/02/01 23:54 ID:ev0P2tPt
>>349
ダンナさんに協力してもらっても出来ないこと?
せめてダンナさんが349さんの気持ちを理解してくれたら
少しは変わるかなと思うんだけれど。
353名無しの心子知らず:04/02/02 00:10 ID:VPaktmhr
>>352
旦那はどちらかというと協力的だと思います。
朝早く、帰りも遅いけれど休日は子供のことよく見てくれるし。
でも旦那の協力だけではどうにもならない事もありますよね。
ただの我が儘だと言われるかもしれないけれど
また前のようにイキイキと生活出来る、何かきっかけを探してると言うか…。
それって結局自分の気の持ちようだと思うんだけれど
こういう心境になってしまってるのは事実なので仕方ない、と
今のトコロはあきらめてます。ありがとう。
354名無しの心子知らず:04/02/02 00:13 ID:knec1/NL
ていうかさ〜自分の時間が大事なら子作りすな。選択子梨って考えなかたの?そんな風に思う位なら出来た時点で堕ろせば良いのに…
355名無しの心子知らず:04/02/02 00:20 ID:VPaktmhr
>>354
それはただの結果論でしょ
356275:04/02/02 00:26 ID:dw68ZKxK
>>354
なってみないと分からないことって多いと思うし・・・

>>353
前がイキイキしてたって言えるのも羨ましいです。
私は惰性で生活してたかも、独身時代は特にw
今の方が良くも悪くもメリハリあるかな。
357353:04/02/02 00:42 ID:VPaktmhr
>>356
子供が幼稚園や小学校に行くようになったら
また変わって来るのかもしれないですね。
今は半分家に閉じ込められてる、って感じられるので。
そう、孤独感って言うのかな。子供ともまだ話が出来るワケじゃないし。
もうしばらくはこういう生活が続いていくんだろうな…。
358名無しの心子知らず:04/02/02 01:26 ID:xT1+rrOQ
子供がらみの付き合いがヤダヨー 入園前の方が楽だった…
359名無しの心子知らず:04/02/02 01:27 ID:1b4bkcsQ
子供が可愛いからこそ
こんな汚染された恐ろしい世の中に生んでしまってゴメンなって思うよ。
360名無しの心子知らず:04/02/02 01:35 ID:0eC5VS0D
私も以前、>1さんと同じ気持ちになったことがあります。
毎日辛くて苦しくて、食事やオムツ替えなどの最低限の世話
をするので精一杯でした。
絵本を一冊読んであげる事すらできませんでした。

ある時、子どもと一緒に死んでしまいたくなって「これはま
ずい」と思い、精神科に行くと「鬱病」と診断されました。

長く「鬱」状態だったにもかかわらず、病院へ行かず無理を
して過ごしていたのが原因で、かなり酷い症状だったようで
す。

それから通院と投薬治療を始め、今では随分症状がよくなり
育児も楽しいと思えるようになって来ました。

「産後鬱」や「育児ノイローゼ」は放って置くと、大変な事
になりかねません。
「育児虐待」や「育児放棄」の中にもこの「鬱」が関わってい
るケースが多いのではないかと個人的に感じています。

私の場合は子供が2歳のときに発病しましたが、「育児中の
ストレス」と一言で割り切れないような状態であれば、精神
科へ行ってみるのも一つの解決策だと思います。

参考になればと思い、書き込みました。
361名無しの心子知らず:04/02/02 01:42 ID:XwR8qC6d
人間関係がちょっとわずらわしいなぁ・・と思う人は
子供を育てるって結構大変・・というか苦痛な時期があると思う
私も子供が幼稚園に入るまでは普通に子育てしてきたつもりだった
でもでもでもね〜
幼稚園に入る前から大半の人はお友達つくりとか
幼稚園入園に対しての仲間つくりとかこつこつやってんのよねー
幼稚園に入ったら又どうにかなる。。なんて
甘かったな。
なので長くなりましたが
時間が戻せるなら子供は作らないと思います
ものすごい主婦パワーとものすごい仲間うちのしがらみがあと
10年は続くと思うと子供、、産みません。
362名無しの心子知らず:04/02/02 04:31 ID:Nm2a3Iu3
まだ子供小さい。
身内のしがらみ.....いったいどんなことが............
363名無しの心子知らず:04/02/02 08:17 ID:bxgtm9Au
360さんがいいこと書いてくれた!

私は独身時代にうつ病になり、今は1児の母ですが、幸いにも
産後うつ病にはなりませんでした。でも、そういう人も当然い
るだろうし、また、うつ病だと本人や周囲が気付いていない場
合も多いのではと思います。
「死にたい」感覚が出てきていたり、自分でも普段と違うなと
いうときは、思い切って受診してみることも必要かと思います。

どこに行くかというと、総合病院の神経科や神経科のクリニッ
クがお勧めです。
364名無しの心子知らず:04/02/02 08:40 ID:sXsiVJed
そうか、私鈍感なのかなぁ。
妊娠中も習い事続けてて、出産した後も習い事続けた。
赤ちゃんの頃は3時間4時間寝てたし、その間にやりたいことやって、
起きたら育児。
今は上の子が幼稚園行ってて、二人目妊娠中。
今は習い事教室を始めてしまったので、どうなるかわからないけど、
家事でも育児でもおおざっぱな性格なので、ノイローゼにもならない
って身内や知人から良く言われる(鬱)。
子供がいてもいなくてもあまり変わらない生活してます。
365名無しの心子知らず:04/02/02 08:48 ID:6t/Qvpyt
せっかく子宝に恵まれたんだから、前向きでいこうや。
産まないなら産まないでまた違う苦労あるよ。
366364:04/02/02 09:44 ID:sXsiVJed
思い出した。
上の子は障害(心臓病)を持って生まれてきたんだけど。
生後まもなくから手術を何回も繰り返して、何度後悔したことか。
後悔って言っても、産まなければ良かったではなくて、どうしして
健康な子に産んであげられなかった?自分のせいかもって悔やみました。

それでも、入院中も週1回は気晴らしに習い事に行きました。
意地というか、精神的に。これが無かったらどうなってたかなぁ。
夫も協力してくれて。今はそれが仕事になったし。
子供の病気も嘘のように元気になって、毎日走って幼稚園通って。

やっぱり幸せだなぁと思います。
367名無しの心子知らず:04/02/02 09:46 ID:Zb5DHDaI
そうなんだよね。どんな人生を選択するにしても、
それに伴う苦労は無くならない。
わかってるけど時々辛くなるな。
子供が居たら、ふらっと出かける事は出来ないし
人間関係はわずらわしい。

これから外出できるようになったら、どこに行こう。
友達作りってどこでするの?
正直、子供同士だけで友達になってて欲しい。
でも親が一緒に居ないわけにはいかないし、
居たら普通に付き合わなきゃいけないし
なんでこんなに他所の親と付き合いたくないんだろう、私。
貧乏な事にコンプレックス持ってるからかな。

そんなこんなで早いところ働こうと思ってます。
子供は保育園で友達作ってもらおうと。
私自身物心ついたときには保育園通ってたせいか、
知らない人と仲良くするのって凄く苦手なんだ。

でも時間は戻せない。今凄く混乱してるけど
よく考えて頑張るよ。
368名無しの心子知らず:04/02/02 10:54 ID:tLwD3kSp
子供が新生児の頃は、くびが座れば楽になる、笑うようになれば楽しくなると思ってたけど、今八か月…。歩くようになれば楽しくなるのかなぁ?お話できるようになれば楽しくなるのかなぁ?教えてください…。
369名無しの心子知らず:04/02/02 10:59 ID:V7JeMxi4
3才になると楽かな。
小さくてかわいいときはすぐだよ。
知恵付いてきたら憎たらしいもの。
大変だろうけど、出来るところは手を抜いて、息抜きしてね。
370名無しの心子知らず:04/02/02 11:27 ID:tvUHjUIo
>369
え〜蒸す子今3才半ですが、全然ラクじゃないよぉ。
反抗期で大変だし、昼寝もしなくなったし。。
ラクというのは授乳とかのお世話の事かな?
371名無しの心子知らず:04/02/02 11:55 ID:4NvWAGei
>368
今しかない子供の成長を見守りましょ?
過ぎてしまったらもう二度と戻りません。
順調に首も座って可愛らしく笑うようになって、良かったじゃないですか。
子供で苦労するのもまた、自分の人生ですよ。
赤ちゃん時代に苦労した時間は今振り返ると(子供4歳)
すごく心理的にも身体的にも辛かったのに、とっても思い出深いの。
赤ちゃんの写真見返すとひたすらつらかった思い出にハマって抜け出せないw
母は赤ちゃん時代に外見5歳くらい老けてしまったけど
5年分の思い出ができた。
372名無しの心子知らず:04/02/02 12:05 ID:erTmwxp8
現在、子供小学生。2才くらいまでは、本当に毎日トホホと思って暗かったけど、
言葉などでコミュニケーションできるようになるころからがらりと楽しくなりました。
 (「だめ」「まっててね」がわかるようになるから)ほめてやると喜ぶ。自分の思
うことをいろいろ教えてくれたり、宝物を見せてくれたり、ブロックでわけわから
んものを作ったり・・自分の幼い頃を「おさらい」してるみたいで、しみじみします。
 「子供のために生きてる」のではなく、「子供と一緒に生きてる」と思えるように
なるよ、きっと。おしゃれや旅行、飲み会、昔は大好きだったけど、今全然興味ない。
 自分の子供の頃を思い出して、忘れていたものを少しずつ取り戻している感じで
す。いっぱい苦労している、と感じるのは、いっぱいがんばってるからでしょ?後
から、きっとたくさんご褒美をもらえるよ。
373名無しの心子知らず:04/02/02 12:11 ID:V7JeMxi4
>370
なんか、ちゃんと人間になったって言うかね。
うちのは一番下も年長だけど、下が3才になってからは楽だった。
374名無しの心子知らず:04/02/02 15:23 ID:tLwD3kSp
368です。
レスありがとです。なんか泣けてきました。今はコミュニケーションがあまりとれないから楽しくないと思っちゃうのかな…。今を大切にしていきたいです。あー息子ラブになってきた…。これから一緒に遊びます。
375名無しの心子知らず:04/02/03 01:27 ID:drYhxL5L
>>360
>>363
そうか!ひょっとしたら私、育児が辛いんじゃなくて鬱病なのかも・・・。
だるい、眠い、すぐ疲れる、前は楽しかった事が今は何の興味も持てない。

産後でホルモンバランスが崩れてるのかと思ってたけど
産んでからもう2年経つし。
診療内科ってなかなか行きにくいトコロですよね・・・。
でも勇気を出して、一度行ってみようかな。
投薬中心になるんだろうか。でももしそれで、また元気が出てきて
育児が楽しくなれたら、そっちのほうが嬉しいものね。
376名無しの心子知らず:04/02/04 23:35 ID:svIMrB3z
そうだね、産まなきゃよかったって思ってる人は
子供できなかったらできないでまた悩みそうだし。
私も前のバリバリ働いてた自分を取り戻したくて、
でも子供がいて無理でイライラしたけど
仕事続けてたら続けてたで会社の人間関係にイライラしたんだろーし。
クヨクヨしてもしょーがない。
377名無しの心子知らず:04/02/05 10:55 ID:kYhkuJBS
3ヶ月の息子がいます。息子を可愛いと思えないんですけど。
産後ウツっぽくなって精神科に行って少しはよくなったんだけど
最近また症状が出てきてしまいました。
密室に二人でいると気が狂いそうになる。話かけなきゃとかだっこしてあげなきゃ
とか思うんだけど出来ない。
私は母親なんだからと自分を追い詰めてしまって余計辛くなる。
旦那は長期出張で仕事が忙しく休日1日しか帰ってこない。
いつになったらこの状態から抜け出せるんだろう。
また精神科に行ったほうがいいかな?
行かなくても治るものですか?

378名無しの心子知らず:04/02/05 11:09 ID:mOaSbViH
行った方がいいよ>377
無理すんな。
ツライなら、ツライ!って叫べ。
完璧な母親なんていない。
ゆっくり母親になってけばいいじゃん。
病院行ってスキーリしておいで。
379名無しの心子知らず:04/02/05 12:04 ID:5XIWzgZl
私はあんまり親から可愛がられなかった。
抱っこしてもらったり、遊んでもらった記憶もなし。
父親なんか仕事忙しくて、ほとんど見た事なかった。
覚えてるのは母親の背中と、たまに甘えたくて母親のそばに行くと
「何甘えてるの!?気持ち悪い!」と言われてた言葉だけ。
その割りに、母は「子育ては大変だった、死に物狂いで育てた」とか
ワケわかんない事言ってるし。
だからずっと子育てって大変で、辛い事しかないんだろうと思ってた。

そんな私だが旦那と会って、この人の子供だったら苦労してもいい、
どんなに子供の犠牲になってもかまわない、トラウマは乗り越えてやる!
と相当な覚悟を決めて産んだ。

そしたら意外と大変じゃなくて、逆にビックリした。
今の所、可愛いだけで過ごしている。(現在ムスメ4歳)
子供には寂しい思いをさせたくなかったから、
たくさん遊んで、腕が腱鞘炎を繰り返すほど抱いた。
不思議な事に、ムスメを可愛がれば可愛がるほど、自分のトラウマが消えた。

望みどおり、ムスメは寂しい思いをしてないようだが
逆に親離れが早くて、寂しいんじゃーい!ヽ(`Д´)ノモットアマエテクレロー
早くもう一人子供欲しい。

380名無しの心子知らず:04/02/05 12:21 ID:YqZpjIlJ
あげ
381名無しの心子知らず:04/02/05 12:56 ID:kYhkuJBS
377です。レスありがとうございます。
涙が出てきました。
そうだよね、完璧な母親なんていないよね。
息子は私に笑いかけてくれます。
笑顔を見るたび、ごめんねって気持ちでいっぱいです。
まったりゆっくりやってみます。


382名無しの心子知らず:04/02/06 09:25 ID:w+LLX5EF
うちも3ヶ月も息子がいるよ。
でも二人目なのでなにかと上の子の相手する事が多く
話しかけるのも抱っこするのも必要な時と気が向いた時だけ。
そんなに一生懸命育児されてる377の赤ちゃんは恵まれてると思う。

このスレをみてると一人目を育ててた時の初々しい自分を思い出すにょ。
383名無しの心子知らず:04/02/14 17:04 ID:yrvUJDPz
子育ては孤独にやっても楽しくないと思う。
甘えてるんじゃなくて、実際産む前から周りから「いいね、いいね」って
言われて、産まれたらみんなに子供も自分も構われて、
困ったら喜んで助けてくれたり、ちょっと面倒を見ててくれる
環境なら楽しいと思うよ。今自分は子作り解禁の既婚女なんだけど、
二人でもすっごく楽しくて幸せ。仕事もしてるけど、無理してないから。
子供が産まれたら産休、育休とって、健保からのわずかな手当ては
自分のお小遣いにして、ちまちま自分の息抜きもしようと思ってます。
もともとオタクだし。楽しみだよ。
384名無しの心子知らず:04/02/14 17:11 ID:W2dMlkep
>>383
そういう環境がほしいよ。
見ててもらえる人がいないから、自分が病院行きたい時すら
よほどでないと我慢してるよ。

子供が面白いことをしたり言ったりした時
一緒に笑ってくれる人がそばにいたら楽しいだろうな〜。
385名無しの心子知らず:04/02/17 09:34 ID:He81VOLr
環境があれば産みたいって人多いだろうね。
386名無しの心子知らず:04/02/25 21:21 ID:FVPjlNrj
保守?
387名無しの心子知らず:04/02/28 17:49 ID:yFKMlCBS
もしも時間を戻せるなら、子供二人じゃなくて一人でやめとく。
上の子と10歳違いで産んだので、
「ああ、やっと手がかからなくなって最近楽だな〜。」となってきて
自分の時間もたっぷり取れて、好きなこと始めたりしてたトコだったから
また不自由に逆戻り。
一回自由になったアトなので、前より一層苦痛に感じてしまう。
旦那の「どうしても欲しい」と言う要求に答えなければ良かったんだけどね。
私には一人産んで育てるのが、いっぱいいっぱいだったんだな〜。
388名無しの心子知らず:04/03/01 09:32 ID:YhfKqlIA
>>387
二人目のお子さんを産むのが、もっとうんと早かったら
かなり楽だったんでしょうね、きっと。
なんでそんな時期になってから旦那さんが
二人目を欲しがったのかよくわかりませんが…。

うちは最初から二人産むと決めているのですが、
子供の年が離れていると、上の子が下の子を面倒見てくれる
という話を聞く事もあって、離した方が良いんだろうか
などと思うこともあり。
でもそんなこと期待したら子供が可哀相か。
389名無しの心子知らず:04/03/01 23:19 ID:TzuNnnEQ
>>388
そうなんですよね、年齢を離さないで産んでたらもっと違ったかも。
私は「一人でいい」旦那は「もう一人ほしい」って言い続けてて
そのうちあきらめてくれるかと思ってたんだけど。

たしかに年齢が離れてると、上の子に「ちょっと見てて」って頼めたりするんだけど
その一方でこんなに離して産まなければ上の子に負担をかけるコトもなかったな〜
とは思う。
390名無しの心子知らず:04/03/10 22:06 ID:Lvvs0t9B

後、20年 さかきばら のように暴走しないように

しっかり育てろ。

391名無しの心子知らず:04/04/27 09:32 ID:wTHYOG1S
ここで書いてる人は、でき婚が多いですか?
392名無しの心子知らず:04/04/27 09:43 ID:88vbRLnO
>391はどんな答えを期待してるの?
後悔は何時でもどんな状況でもする人はするよ。
393名無しの心子知らず:04/04/27 13:17 ID:8C9rw4d+
時間が戻せるのなら子供を生まないなんていわれる母親を持った子供が
一番気の毒だと思うけどね。
私は何度生まれ変わってもあんたの母親になりたいよ。息子よ。
394393:04/04/27 13:18 ID:8C9rw4d+
時間を戻せるのなら子供を生まないなんていう
母親を持った子供が一番気の毒だと思うの間違いでした。スマソ
395名無しの心子知らず:04/05/03 15:20 ID:C9dq1y4+
>376
仕事してればお金が入ってくるけど、育児は無給だからな〜
396名無しの心子知らず:04/05/03 15:43 ID:7Doc9ics
子供を生む育てるはサホド苦ではないが
子が育つにつれて増えていく色々なお付き合いが嫌
なにかにつけてボランティアでやらなくちゃいけない
もう一人でこりごりです
397名無しの心子知らず:04/05/05 17:57 ID:U6s3WtND
子供なんか産まなければ良かったって、一番辛いときには思うもんです。姑との
いざこざとか。

でもさぁ、子供がいないあなたは一体何者?ママでさえなくなったら本当に
存在意義のない人間になるでしょ。そんなの嫌でしょ。
398名無しの心子知らず:04/05/07 11:09 ID:7jexv2pW
>>397
あなた母親である意外の存在意義ないの?びっくりした。
自己肯定しなくてはやってけないのはわかるけど、
世界狭すぎだよ。貴女の旦那より社会的意義のある仕事してる女性も沢山
いるわよ。
399名無しの心子知らず:04/05/07 11:22 ID:s+uIp0XL
うわぁ〜・・・
小梨の私はココ読んで
やっぱり子供作るのやめたほうがいいなと
あらためて思ってしまいました。
400名無しの心子知らず:04/05/07 11:32 ID:0gTJjF6y
>>399
うん、それも人生だよ。
産まなければ良かったと思うくらいなら産まない方が賢いと思う。
迷うくらいなら産まない方が良い。
401名無しの心子知らず:04/05/07 11:38 ID:2bZoJdxH
なんで後悔するのかさっぱりわからない。
そういう人って出産だけじゃなくて全てにおいて後悔するんだろうな。
402名無しの心子知らず:04/05/07 11:58 ID:j3jHzDmh
子供を産んで後悔はないなぁ〜。
妊娠・出産・育児が経験できて本当によかったと思う。

この春、入学・入園で一人の時間ができてホッとしています。
育児はとても大変だけど、過ぎてしまえば…かなぁ。
人それぞれなんでしょうけどね。


403名無しの心子知らず:04/05/07 12:40 ID:nb2gicIf
私は子供ほしいな。だって嫌な事ばかりじゃないでしょう?まわりは大変だよっておどすけど楽しいことたくさんあると思うんだけどな。甘いのかな?
404名無しの心子知らず:04/05/07 13:07 ID:dFcXoZhu
>>403
 私も。
 「理想」みたいなの持ってると現実とのギャップに悩むだろうけど、
 あんまり考えすぎてもしょうがないと思うよ。
 ずーっと昔からみんな子育てしてきたんだし。
 つらいだけじゃないよ!
 なんて私も甘い?
405名無しの心子知らず:04/05/07 13:12 ID:2bZoJdxH
>>403
甘くないよー
実際幸せ感じるほうが多いよ。
2人育ててるけど大変だなーってときは
病気のときとチビちゃんの場合ぐずってるとき。
それ以外は楽しい。
確かに地域の付き合いはやだけど…
406名無しの心子知らず:04/05/07 13:56 ID:7jexv2pW
生んだら最後、一生続く子供がらみの女のしょうもない嫉妬、見栄・・
あーゆーのとは無関係にクリエイティブに生きたい。
407名無しの心子知らず:04/05/07 14:55 ID:PECGZ2Lq
子どもを産んでよかったって思わない女性も
絶対いるものだから

事件にこそならなくても、育児放棄したいけど
人間としてできなくて何とかこなしてる人もいるはず

うちはやはり男の子のせいかなぁ
あまり可愛いと思わないのは・・・

高校生くらいになってイケメンの友達でも
できたらいいなぁと漠然と思うくらい
408名無しの心子知らず:04/05/07 14:58 ID:B7A5zFOA
ずーっと昔の人だったら、子供産もうかどうかそんなに悩まなかったし、
産んで辛くてもみんなそんなもんだと思って耐えられたと思う。

結婚しても子供を産まないという選択肢もあるのに、あえて産んで失敗した
時のダメージは大きい。
409名無しの心子知らず:04/05/07 15:18 ID:30RUejvk
ずーっと昔の人は、避妊具なんてなかったと思われ
出来てしまえば、生むしかないわけで
悩む以前の問題だと・・・
410名無しの心子知らず:04/05/07 15:41 ID:ol6/kj4k
イラク人とかだったら子供を産みたくないな。
411名無しの心子知らず:04/05/07 16:39 ID:c8ZTZq52
愚痴にしかならないけどおじゃまします。
現在子供七歳、すごく可愛い。この子にもしもがあったら生きていけない位。
でも、24歳まで学生でそのまま結婚、体に大きな火傷痕があるので
手術の順番待ちしていて(2年も)その後仕事をしよう、と考えていて
女は家庭に、と主張する旦那と意見が合わなかった。
30歳までは子供を作る気はなかったのにすぐ妊娠。避妊具つけていたのに。
私を家においておきたい旦那がどうやらわざと避妊失敗したらしい。
でもお腹にいる子を中絶するのはどうしてもできなかった。
子供が2歳になった時に仕事を始めたものの子供がアレルギーからの
アトピー、喘息でやむなく退職。子供はまだ学校にも満足に行けないほど
体が弱いし自分は職歴が殆どない30歳過ぎた今、
再就職はかなり難しいと思われる。子育てで手術もできず傷跡はまだ痛む。
時折考えちゃいけないとわかっていても思ってしまう。
旦那は私が自活できない役立たずとバカにしている。
仕事にかこつけて家に帰ってきませんが女遊びしているのはわかっている。
デパス服用しています。
子供よ、駄目なママでごめんなさい…
412名無しの心子知らず:04/05/07 17:05 ID:B7A5zFOA
>>409
>ずーっと昔の人は、避妊具なんてなかったと思われ
>出来てしまえば、生むしかないわけで

堕ろすという選択はあったと思う。
避妊具の歴史は詳しくないけど、避妊の方法は
古代エジプトの頃にもあったような。
413名無しの心子知らず:04/05/07 17:37 ID:2bZoJdxH
>>411
旦那選びを間違ってるきがする。
産んでよかった、後悔も旦那次第だと思う。
収入安定してて家庭人で子煩悩。
そういうだんなだと後悔なんてしないよ。
414名無しの心子知らず:04/05/07 23:20 ID:JNJpuEvn
>413
付け加えさせていただくなら、「高収入」が安定している旦那ね。
いくら収入安定って言ったって、住宅ローンや教育費で毎月プラマイ0や
赤字だったりのカツカツの生活を強いられるような低所得だと嫌だわ〜。
まあ実家の援助とかの不労所得があるのなら別だけど。
公立の荒んだ現状を聞くと、出来れば小学校からでも私立に入れたいと思うし
そうなるとやっぱりお金が必要よ。なんだかんだ綺麗事言ってもこの世の中
お金で解決出来ることが多すぎるのです。



415409:04/05/08 03:17 ID:Z3nCAN2Q
>>412
ずーっと昔は、医学も今ほど発達していないので
堕胎も命がけだね
歴史的に避妊具は昔からあるのかもしれないけど
日常生活で一般的に広く使われるようになったのは最近かと。
性教育もなかったと思われ・・・
416名無しの心子知らず:04/05/13 01:40 ID:XKQ68cle
いや性教育はなかったわけではないよ
年頃になったら女衆、男衆がまとまって別の建物で寝泊りする習慣の
ある「むら」は、そこで世話役、先輩が性教育も行った。
ただ医学そのものが未発達だったから呪術的で伝承的
でも堕胎術なども行われていたのは事実。まあ〜出産そのものも妊産婦死亡率高くて
命がけだったけどね。

ちなみに日本は今でも欧米より妊産婦死亡率高いです。
417名無しの心子知らず:04/06/11 14:43 ID:LkCgxt7v
412学の有るママイイ!
こどもなんかいらねーよ。そのかわりばつ?でもいいから、
ジャクリ−ヌオナシスみたいなけこーんしてえな。
418名無しの心子知らず:04/06/12 18:21 ID:10YEJ4Zr
江戸時代の吉原なんかでも取り上げばばあってのがいて、
堕胎させてたみたいだね。
麻酔もないし、術後の感染症で死ぬことも多かったらしい。(そりゃそうだ)
419名無しの心子知らず:04/06/12 20:50 ID:dbnQFgDd
近代史にお詳しいようですね。明治時代とかコンドーム
がたかかったのですか?あまりにも子沢山で悲惨な
話しきくので。でもコンちゃんがあったら、私は
神様にこの世に出てくるの順番待ちさせられてたかも。
親は、4番目なんで。ちなみに私は、輪廻を信じていて、
神がこの世に出てくる枠を決めているとおもっています。
だから、もしかしたら、?年前の枠からあぶれてたかも。
420名無しの心子知らず:04/06/12 21:09 ID:CGbm1JnV
私は産んだ事後悔してます。
男の言葉信じて、子供と待って騙され精神的に私がガタ来て、
子供は今施設に預けてる。こんな思い子供にさせたくなかったのに…
早く精神状態を安定させて子供を引き取りに行きます。
421名無しの心子知らず
420おだいじに。苦労した分幸せがきますように。
粉梨タンも雇蟻タンも。