【小学生】お母さんの為のお勉強講座part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
お受験までは、考えてないけど・・。
【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
【主要教科の学習法の基本】などなど。
熱意あふれる助言を、マタリ〜と、お待ちしています。

part3です。お母さん方引き続きあくまでもマタリ〜といきましょう。

前スレ 【小学生】お母さんの為のお勉強講座【小学生】
    part1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045028927/
    patr2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050028533/l50

2名無しの心子知らず:03/06/08 12:52 ID:nyOtM2/x
2ゲッツ(σ・∀・)σ
3名無しの心子知らず:03/06/08 14:30 ID:rzcSS4Zp
>>1さん乙です。

向こうは埋め立てた方がいいのかな?
4名無しの心子知らず:03/06/08 15:15 ID:wDwXjZIy
>>3
1です。ちょっとスレ立て早かったですね(汗
こっちは前スレ埋まるまで保守しておきます。
5名無しの心子知らず :03/06/08 23:54 ID:XvbjiFWj
うちは、私立小なんですが、Z会やってます。
教科書準拠で先取りもしてないし、中学受験向けではありません。
ただ、私立小向けに、新指導要領で削減された部分のテキストも
送ってくれます。演習量が足りない部分は市販のドリルで補ってます。
中学受験の勉強と、中学入学後の勉強は全く別物です。
このことを良く頭に入れて、基礎学力をしっかり身につけさせた方が
得だと思ってます。
6NG ◆8rx////NG. :03/06/09 01:37 ID:ZLRk6z0T
>>1
お疲れ様デス!
7名無しの心子知らず:03/06/09 08:52 ID:spa1TZ89
よいしょあげ
8名無しの心子知らず:03/06/09 11:23 ID:9r6D+dOT
>>5
私立小なのに中学受験されるんですか?
9名無しの心子知らず:03/06/09 11:28 ID:8sdMhYuA
>中学受験向けではありません。
と書いてあるからちがうでしょう。
中学入学後の勉強に備えて基礎学力を身につけさせるって
ことだと思うよ。
10名無しの心子知らず:03/06/09 12:02 ID:9r6D+dOT
>>9
サンクスです。早合点スマソ。
11名無しの心子知らず:03/06/09 14:03 ID:Etnb8B4+
昨日の日能研のオープンテスト受けたお子さん
いらっしゃいますか〜?
12NG ◆8rx////NG. :03/06/09 18:41 ID:hZoVdkt9
>>11
ムチュメが受けますた。
13名無しの心子知らず:03/06/09 19:37 ID:8sdMhYuA
うちも。今年から偏差値は出さないとか・・
その変わりこどもにアンケートっつうか質問事項がいっぱいあるやつ提出。
うちのとこだけ?
14名無しの心子知らず:03/06/09 20:02 ID:spa1TZ89
日能のオープンもやっばり先取り中学入試向けなんでしょ?

中学受験しない小学生向けのややレベルが高い全国模試って
ないかなー。学力は知りたいが、中学入試はしたくない。
15名無しの心子知らず:03/06/09 20:12 ID:8sdMhYuA
>13
うちの方の日能○は、もっと長いスパンで見てるみたいなこと言ってたなあ。
うちのコなんかが大学受験をする時は、受験内容も変わっていて、
論文を書かせたりとか、そんなので合否を決める。だからそういう力を養って行きたい
みたいなこと言ってたよ。うちのとこの日能研中学受験の合格率悪いのかしら・・?
それのいいわけ?
16名無しの心子知らず:03/06/09 20:14 ID:8sdMhYuA
やだ、自分にレすししてるし・・
>14さんでした。
17名無しの心子知らず:03/06/09 20:45 ID:Oz4bNq8w
>>15
それは、本部系・高木代表の学習重視路線ね。
18名無しの心子知らず:03/06/10 08:04 ID:gPv2Pzcu
>17
そうなんですか。なんか日能○二派に分かれてるって、
お受験板でちらっと聞きかじったけど、そういう違いなの?
もう一方の方は中学受験にむけてまっしぐらな路線なのかしら?
19名無しさん@HOME:03/06/10 15:52 ID:Z5kM2pO/
私も知りたい。日能の派閥について。
うちの近所の日能が学力重視派だったら行かせてみたい。
中学受験派だったら敬遠したい。
どこでみわけるんでつか?
20名無しの心子知らず:03/06/11 08:23 ID:lyD3V4xX
>11さんも受けたんですよね。
どうでしたか?
なんでスレストップしてるんでしょう。
21名無しの心子知らず:03/06/11 10:30 ID:zmgGWHBS
偏差値でないんだー。偏差値10台だったらどうしようと思ってたのに。
栄光ゼミナール、TAP、四谷大塚、次、何を試そうかな。
22名無しの心子知らず:03/06/11 11:05 ID:g29BW49Q
>>20
スレストップしてるというか
派閥の見分け方なんて、ここに集うお母さん方には
チョト似合わな杉では?レスつけようがないです。
2311:03/06/11 11:06 ID:V+xX3PV4
レスくれたみなさん、ありがとう。遅くなってスマソ

>13
アンケート書かされましたよ。
そうそう、ただむずかしい問題が解けるようにするんじゃなくて
ひとりひとりの個性を大事にしてあげて、いい方向に伸ばして
あげたいって感じのこと話してた。

私は中学受験なんて全く考えてないけど、たまたま保護者会に出て
いい話だったから聞けてよかったと思った。
かなり日能研に好感は持ったけど、やっぱり通わせる気はないな〜
あの夏のキャンプには驚いた!

今回のテストは、子どもより私にとって「いい刺激」になったみたい・・・。
24名無しの心子知らず:03/06/11 11:17 ID:lyD3V4xX
>22
>ここに集うお母さん方には
チョト似合わな杉では?

ありゃ、なんで?

>23
結果郵送されてきたけど、あれだけだと、何にもわからないねえ。
冷やかして受けてわざと0点をとった子供が少なからずいたら、
平均点もそれだけ下がるわけだしね。
2523:03/06/11 13:10 ID:iXX8hTGB
>24
もう郵送されてきたの?早すぎー!
20日過ぎないと送れないと言われたよ。

面談&返却なら、もう少し詳しくわかったんじゃない?
正解率の表示はいいね。
わざと0点取る子なんているのかなぁ・・・。
26名無しの心子知らず:03/06/11 14:59 ID:zmgGWHBS
200人くらいでしたっけ? 0点。1万6千人受けて。
速報、送られてきたけど点数と平均点だけ。
偏差値本当に書いてない。
やっぱり、面談に行かないとわからないよね。
27NG ◆8rx////NG. :03/06/11 17:17 ID:63NYlHyj
せっかく受けたなら、面談に行かないともったいないよ。
入って欲しいから、こっちが聞いたこと何でも答えてくれるし
答案みながら、その子が間違えやすい原因とかも
経験からわかる範囲で教えてくれる。
家庭の学習方法なんかも質問出来るんじゃない?

どうせ無料なら、つかわにゃ!(w
28名無しの心子知らず:03/06/11 18:40 ID:lyD3V4xX
>26
ひえ〜。200人もいるの〜0点!!
まあ、1万6千人からすれば、たかだか2パーセント弱だけど、
それにしても200人とは・・。わざと平均点さげて、親を安心させて
入塾させようとするためにサクラが迷いこんでたわけじゃないよねえ。

面談は数日後です。
29名無しの心子知らず:03/06/12 00:29 ID:OrnWne7Q
うーん O点が200人もいるなんてアヤしい。
算数の問題、一年生がやるような超簡単な計算もあるのに。

事前学習会に参加した成果はあったのかなぁ? うちの子・・・。
30名無しの心子知らず:03/06/12 08:20 ID:H+xB0Fqg
0点が200人もいるなら、5点とか10点なんて人も少なからずいるんだもんね。
それも合算しての平均点なわけでしょ〜。誰でも受けられるものだけに
かえって混乱してしまう・・。せめて基礎学力がある人だけの中での平均点なら
ちょっとは参考になるのに・・・。
31名無しの心子知らず:03/06/12 12:57 ID:zGtlv9RR
しまった!説明不足。
1万6千番の子がかわいそうだから0点を前もって200人ほど入れておく
という話だったと思う。
32名無しの心子知らず:03/06/12 14:53 ID:vcXCn8iQ
ま、実際何人受けたとか、こっちは分からないんだもの。
数字の操作なんていくらでもできるよね。
33名無しの心子知らず:03/06/12 16:25 ID:UzP1CluC
『全国模擬試験センター」って知ってますか?
今、「小四までのお勉強のまとめをするテストですが
受けませんか?」って電話があった。なんか胡散臭いから
切った・・・。8,000人規模のテストだって。
34名無しの心子知らず:03/06/12 16:28 ID:6nxouWZ/
>>33
それだけの規模なら、周りで何人も受けていないとおかしいよね。
35名無しの心子知らず:03/06/12 16:42 ID:fFT25Htq
>>33
>全国模擬試験センター

うちにもかかったよ。
「学校と警察に連絡します」といったら慌ててきった。
36名無しの心子知らず:03/06/12 16:57 ID:10R4aHzj
Nのオープンストかぁ・・・
思えばあれがこの長い道のりのはじまりだったわ・・・
ちょっと出来が良かったものだから、調子に乗っちゃって
結局Nじゃなくて、別の厳しい方の某塾に入れたんだけど、
現実はきびちい。
37名無しの心子知らず:03/06/12 18:26 ID:qI+Jkx3n
中学受験の現実に振り回されて、一生の現実を見失なわないようにね。
今の中学受験の現実はチョト異常です。(←塾関係者が内々で言ってる)
38名無しの心子知らず:03/06/12 21:33 ID:E3M9j44b
今日の夕方「家庭教師派遣センター」というトコから電話がかかってきた。
まあ、よくありがちなヤツですよ。
「本日○時頃××地区の6年生がいらっしゃるご家庭に伺いますのでお宅にも云々…」
そこでチト気になって電話のおねいちゃんに訊いてみた。
私「ウチに6年生の子供がいる事をどこでお知りになったのです?」
電「あ…、え…、あのこちらに『ご案内の名簿』が…(モニョモニョ)」
私「そこにウチの電話番号が書いてあるんですか?『ご案内の名簿』とは何ですか?」
  ぷつっ(←電話切られた)
 
スレ違いかもですね。お邪魔しました。
39名無しの心子知らず:03/06/12 22:00 ID:X13hv9bm
>>37禿同!
小学生の時にたくさん体験させてあげたい事がある
けど、中学受験を目指して進学塾に通ってると
イロイロな事をする時間がなくなるんだよネ
ジレンマだよ。
40名無しの心子知らず:03/06/12 22:09 ID:fdVV2VO6
時間とお金と人生経験、それの引き換えに私立に入る。
しかし、結果は公立組みと同じかそれ以下の進路ってのが顛末。
公立でがんがるほうが人生に100倍役に立つ。
41名無しの心子知らず:03/06/13 08:11 ID:HhWwI09F
確かに、今の中学受験は異常だなぁ・・・。
幼稚園で誰の目からみても受験する以前の問題をかかえている
ドウシヨウモナイお子さんのママが「中学受験よ!日脳かサピか!」などと
舞い上がっているのをみると、「てめーが勉強しなおせよ」と思う。
夢が見たいんだろうな。
42名無しの心子知らず:03/06/13 08:20 ID:8zNO+x5f
学力偏重主義だよね。
つまり勉強さえできてれば、人間としてどんなに駄目人間でも許される。
勉強さえできてれば、人間としてどんなに駄目人間でも尊敬される。
勉強がどれだけできるかが、人間性を判断する上での基準にもなってしまっているんだよ。
もちろん、勉強もできないわ、人間としてもどうしようもないわの
ドキュソがきよりは、まだ、勉強だけでもできたほうがましなのかも
しれないが、公立だと、そんな最低の比較しかできないのかもね。
43名無しの心子知らず:03/06/13 08:42 ID:HhWwI09F
>42
学力偏重主義っていうか、もっと、レベルの低い「自分知らず、世間知らず」
なだけな人が多いんじゃないかな?公立中学は荒れていて、行かせたくないって
気持はわかるんだけど、日脳やサピに入れたらサクサク勉強ができるようになって
将来はいい大学に入れると信じているタイプ
44名無しの心子知らず:03/06/13 08:55 ID:8zNO+x5f
>43
でも、実際人間としての成長すべてを捨てて、勉強だけを頑張れる環境を
親が作ってあげれば、いい大学に入れる子供もいるでしょう。
もう、親がおだてまくって、勉強さえしてくれれば
家では「王様」扱いして、勉強でストレスはたまるだろうから、
学校で友達をなぐりつけるなどのストレス発散は黙認してって、やればね。
大学入ったからといって、社会にでてうまくやっていけるとは思えないけど。
45名無しの心子知らず:03/06/13 09:13 ID:+5cjZcf2
日能研のオープンに行ってきました。つぎはリトルのオープンに行きます。
受験させるつもりはないけれど、いくつか受けると、息子の苦手が見えてくる。

うちはクラスの中くらいの成績、お誘いした子はクラスのトップでした。
二人とも、平均点ちょっとで、お友達がうちより10点まし。
チャレンジさせてて良かったかなと。
国語の長文は学校では未知の世界だから。
お友達は算数の成績はとてもよかったそうです。
うちは成績より、解答用紙が速く欲しい。
46名無しの心子知らず:03/06/13 09:15 ID:+5cjZcf2
3年生になって、帰りがおそくなったのと、門限6時の子がくるようになって
勉強時間が減っています。1日、1時間がとれません。
宿題もなくなりました。すごく不安。
チャレンジだけでいいんだろうか?大学へは行かせたいのですが。
47名無しの心子知らず:03/06/13 09:22 ID:prpCrQq4
>46
大学受験って10年先でしょ。まだまだ遊んでて大丈夫じゃない?
中学受験するなら話は別だけど。
48名無しの心子知らず:03/06/13 09:26 ID:czWWojhl
>>46
「うちは○時までしか遊べないから」って言わないの?
何故余所の子の門限にあわせてあげるのか不思議です。

スレ違いなのでsage
49名無しの心子知らず:03/06/13 09:54 ID:NAGAaYB8
>>46

どのくらいの量勉強するか、あるいはどの程度の時間机に向かわせるかというのは
この際、問題にならないと思うんですよ。
少なくとも、学校で教わる内容が理解できているか。
チャレンジの問題をコンスタントにこなして、間違えた時の見直しをしているか。
そちらに注目してみては如何でしょう?

今は、机に向かう習慣をつける、そして疑問を持つ、考える習慣を作る時期だと
思うのです。
例えばニュースなどを見て、言葉の意味を聞かれたら一緒に辞書を引くとか、
そういう調べものをしたり、考えたりすることを億劫がらないでやっておくと
中学生になった時、自分で勉強できる子になると思います。
50名無しの心子知らず:03/06/13 09:58 ID:yFZOMlG0
>>48
禿同。家も5時までが門限って決まってたから
お友達には帰ってもらっていたよ。自分の家のルールに
あわせないとまずいんでないの?
51名無しの心子知らず:03/06/13 10:11 ID:+5cjZcf2
毎日5時間授業になってお友達と遊ぶ時間が、1時間と少し。
なんか、楽しくなったところで終わりという感じなので、
親としても門限をもう少し遅くしたらどうなるのかなと
様子見です。テレビを1時間以内にしたいんですが、
それも、迷っています。6時間授業が始まったらお友達と
遊べなくなるのかな。
52名無しの心子知らず:03/06/13 10:19 ID:Ei9eX6jt
>>51
ほんと・・・
それに習い事なんかしてると、ますます遊ぶ時間が減っちゃう。
今の子供は本当に忙しいよ。
勉強させたい。
でも、満足するまで遊ばせてあげたいし、テレビだって見せてあげたい。
本を読む時間も欲しい。
習い事も大好きで通ってるし・・・
1日が26時間ぐらいあるといいんだけどな〜
ところで51さんのおうちは、土曜日はやっぱり家族で過ごす日ですか?
うちはそうです。だから土曜日はお友達とは遊べない。
パパと過ごす時間も、1日に1時間あるかないかですもんね・・・
53名無しの心子知らず:03/06/13 10:20 ID:SMyd6NG5
すんません、皆さん助けてください。算数苦手母です。
1年生の息子の算数なのですが
「6匹のこぶたがいます。あと何匹で10匹になるでしょう」
という問題、どうしても理解させられません。
答えの「4匹」は解るのですが式の「10−6」が問題を読んでも
立てられないようです。
「式は6+4=10だ」「違うよそれじゃ答が10になっちゃう。」
この問題を読むと大人は「6+X=10、X=4」と解きますよね?
でも1年生に解るように、ストレートに「10−6=4」を導くには
どう説明したらわかりやすいでしょう?
すみません、バカな母です。誰か助けてくださーい!
54名無しの心子知らず:03/06/13 10:53 ID:+5cjZcf2
>>52
うちは出社や土日は出張があったりなかったり。
状況次第です。たまには夫婦水入らずがいいよーっと
お友達を預かったりしてます。

55名無しの心子知らず:03/06/13 11:06 ID:nUiZ7NTe
>>53
教えるというより、本人に考えさせるのがいいと思いますが。

>「式は6+4=10だ」

問題に「4」という数字は出ていないのに、どこから「4」を持って来たの?
と質問して、子供さんに考えさせる。
じっくり考えると、頭の中で「10-6」の計算をして「4」という数字を導き出して
いたことに気がつくと思います。
くれぐれも先回りしたり、慌てたりせず、子供さんにじっくり考えさせてください。
5655:03/06/13 11:11 ID:DkRFphGH
補足です。
53さんは数学苦手じゃないと思いますよ。

>「6匹のこぶたがいます。あと何匹で10匹になるでしょう」
この日本語を数字に翻訳すると
>「6+X=10、X=4」と解きますよね?
こうなりますよね。
それが理解できているというのは素晴らしい。

お子さんの答え
「式は6+4=10だ」
これもストレートな翻訳なんですよ。
関数が出てくると非常に大事な考え方なので、完全な否定はせず
とりあえず、「その通り、でも」くらいの言い方で誘導してあげてください。
57名無しの心子知らず:03/06/13 11:16 ID:sAtvm/NF
>53
絵をつかって見たらどうかなぁ?

まず引き算の定義として、多い方から少ない方をとるってのをマイナスで
表すんだよってのを明確にしておいて

豚6匹の絵 + はてな = 豚10匹の絵 (豚は一匹ずつ区別して書くのね)

で、すぐに指なんかで答えを出させないで10匹の豚の方からもといた豚を
消したら(とったら)あとから来た豚が現れるってことを理解させるの。

で、慣れてきたら

■■■■■■ + はてな = ■■■■■■■■■■
で練習して慣れさせるのね。

で最終的には頭の中で「6+4」で答えは出るとしても、
この「あと何匹算」は引き算で答えが出るんだってことを定着させれば
いいのではないかしらん?まどろっこしいかな?
式は問題にでている数だけを使って書いて=の右側に考えた答えを
書くものなんだってことがわかればいいんですよね。
58名無しの心子知らず:03/06/13 11:33 ID:yHPWCevr
うちも小学1年生なんだけど、今は足し算しか習ってないようです。
で、「6+◯=10」とか「5+◯=8」みたいな
問題のプリントをやってます。
こういうのを先にやっちゃうと、引き算の文章問題の式が出てこなく
なりそうですね。「6匹のこぶたがいます。あと何匹で10匹?」
だと「6+◯=10 ◯=4」考えてしまうのは当たり前のような。
引き算の式で解く問題ならば「10匹のこぶたが遊んでいました。6匹がお家に
帰りました。残って遊んでいるこぶたは何匹でしょう」が良いのでは?
59名無しの心子知らず:03/06/13 11:50 ID:i3wv8yWV
鉛筆とかおはじきのようなものを20個くらい用意して
眼でみて確認させてはいかがでしょ。
数字だけみて計算できるようになるのは
2年生になってからって子が案外多いんですよ。

いま小2の娘に今年の春休み1年生のおさらいプリントさせたとき
くりあがり・くりさがりの計算をを理解できてなくて
教科書を最初から説明したんですが、そのときも鉛筆で
「1,2〜6たす1,2〜9は1,2〜15でしょう」って感じで
アホみたいかもしれませんが、これをくりかえして
数の概念が理解できていくみたいです。
5のかたまりとか10のかたまりっていうのも輪ゴムでとめて
それをばらしてくりあがり・くりさがりを説明しました。

理解させるのって時間かかりますけど
時期がくれば「なぁん〜だ、簡単じゃん」ていうことのほうが多いし
勉強嫌いにならないように、一つできたら親子でおもいきり喜び合って
前向きに取りくみたいですね。
そういう私も、なかなか理解しないとついキーッとなってしまうのですが(反省


6059です:03/06/13 11:59 ID:i3wv8yWV
>数字だけみて計算できるようになるのは
 2年生になってからって子が案外多いんですよ

手を使って計算する子が2年生になってもちらほら
1年生ならイパーイいるという意味です(汗
61名無しの心子知らず:03/06/13 12:25 ID:5VTAnBjh
文章題に慣れていないから、式のたてかたがわからないということいでしょうか?
問いがなにを聞きたいのか読み取らせないと答えはでても、式の導きができないということでしょうか。
まず、問題をよく読ませて、なにの答えがほしいのか推測させることと、答えを導き出す
式を書かないと、正解とは言えないことを説明したらどうかな。
難しいようだけど、算数は幼稚園の知能遊びではないので、式の立て方は、重要なのでは。
まず、文章をよく読ませること、文章題の数をこなして、パターンがあることなど
わかれば、基礎的な計算能力はあるのだから、すぐにのみこめると思います。
62名無しの心子知らず:03/06/13 12:46 ID:+5cjZcf2
逆に大きな数で問題を出してみるというのは?
答えが先にわかっているから、「わかるのに何故解らないことになるのか」が
わからないんだと思う。
問題は立式ですよね。
10の数の合成、分解ができているんだからうらやましい。
63名無しの心子知らず:03/06/13 12:46 ID:GvkQuFTt
ふぇービックリ皆馬鹿なんだな。
俺っち、幼稚園で掛け算まで出来てた。別に塾に言ったわけじゃなく5つ年上の
姉の教科書みてて自然と出来た。

小学校3年の時、面白がって授業中に喋ってたら、先生に怒られて、
それ以来一切勉強しなくなった。テストの点は平均点取れば良いんだと思って、
何時も平均点位取るようにしてた、ので高卒。

こんなに頭悪いのに大学出たりするんだ。その努力に恐れ入ります。
凄いなぁーみんな。

64名無しの心子知らず:03/06/13 13:10 ID:lhvs4XQ/
53のお子さんは、今後ひょっとしたら学校の算数のテストの成績はよくないかも知れないが、
数学のセンスはあると思う。

わかっていなかった数字をイコールの後に書くのが、算数の問題でのお約束なんだよ、ということ
だけは教えておけば、後は放っておいても、そのうち自分でわかったりするかも。
あくまで個人的な意見だし、お子さんを直接知らないので断言はできないけど、このタイプの子供に
「数をこなしてパターンを覚えさせる」的な勉強のさせ方はイクナイ!と私は思う。
65名無しの心子知らず:03/06/13 13:13 ID:GvkQuFTt
>わかっていなかった数字をイコールの後に書くのが、算数の問題でのお約束なんだよ、
そんな事教えたら数学センス無くなる。右辺左辺が同じって事を表すのがイコール記号。
66名無しの心子知らず:03/06/13 13:18 ID:GEKL7kTu
>64->65
ワラタ!
67名無しの心子知らず:03/06/13 13:24 ID:GvkQuFTt
俺っちが53にアドバイスするとしたら、文章を理解して無いのか、
引き算を上手く使えないのかまず確かめる事だ。

>>58が書いてるように
10匹のこぶたの内六匹が、狼君がHPページに載せるために針で刺され、包丁で切られ死んじゃいました。
さて、生き残ってるのは何匹?

とか直接引き算で求めるような文章題を解けるかどうか確かめて、
そー言った直接的な文章題なら答えれるなら、文章理解の問題、
そうじゃないなら、引き算運用の問題(引き算を避けてるだけ)。
って事だ。
6864:03/06/13 13:49 ID:lhvs4XQ/
>>65
だから、それはあくまで「算数の」お約束なんだって。
この子は多分お約束に慣れてないだけだろ、ってのが私の感想。
だから、「数学」的センスを無くさないためには
パターン慣れさせるより自分でわかるまでほっとけばってのが私の意見。
長い目で見たらあまり問題ではないような気がしたのでね。
でも、確かに65=67の言う通り、「引き算を避けてるだけ」なのかも知れない。
(問題文を理解していないとは思えないね)

いずれにしても、64の文章はカナリ無責任だったので、反省して逝ってくるわ。
6953:03/06/13 13:49 ID:SMyd6NG5
おー!みなさんどうもありがとう!
問題は式なんです。問題の意味はつかめているようです。
「10匹のこぶたが遊んでいました。6匹がお家に帰りました。
残って遊んでいるこぶたは何匹でしょう」
これだと「10−6=4」とすぐに理解できるようなのです。
「6匹のこぶたがいます。あと何匹で10匹になるでしょう」
↑あと何匹?というところから、どうもコリャー足し算だな!と思うのかも?
絵を描いたりおはじきを使ってみたのですが、私まで「あれれ?」となって
しまいました。

数をこなしてこのパターンの問題は引き算だ、と覚えさせるのがいいのかな?
とにかくこのパターンは引き算だ、と。
私がホントに算数ダメダメだったので、「この段階で算数嫌いになったら?」
と思うと責任重大。何とか「あ!そうか!」と理解させたいのですが。

それと、まだ手は使っていいのですね?
70名無しの心子知らず:03/06/13 14:01 ID:GvkQuFTt
>>69
お母さんが混乱してる(w
正確に言うと問題は、文章から式を組み立てられない。って事だと思う。

>↑あと何匹?というところから、どうもコリャー足し算だな!と思うのかも?
指を使えるまでの数だと、引き算っていう高度な技(wを使うよりも足し算で
処理したいと思ってしまうのは、子供ならありえると思いますです。

特にその年齢だと目的の数になるまで足していく子が多いと思います。
なので、計算問題を無茶苦茶やらして、引き算に慣れさせるか、
答えが出ればよしとするか、お母さんの気持次第。

あんまり答えだす方法に拘って勉強嫌いになる方が怖いです。

てか、内の馬鹿親がこのタイプで、5+8+7を4*5=20とやっただけで
怒るような馬鹿で非常に困りました。式みりゃー4*5=20って直ぐ分かる出しょーに。
7153:03/06/13 14:02 ID:SMyd6NG5
ゴメンナサイ!パターン云々書きましたが
私としては基本的に64サンの意見にもとっても同感。
でも、、、、今この問題を解かないといけないので、、、。
とにかく数をこなして自然にパターンを覚えるといいかな?
72名無しの心子知らず:03/06/13 14:02 ID:epriWr8f
>53
「オイラ、算数できない・・・」って子供が苦手意識持つ前に、
「あといくつ」ってきかれたら「引き算使ったれ」とパターンで教えても
いいと思うけどな。
今後の能力開発のためには>68さんの意見もわかるけど、
この程度をパターンをで覚えたところで、先々に影響しないっしょ?
73名無しの心子知らず:03/06/13 14:03 ID:+5cjZcf2
53のお子さんは問題ないとは思いますが、
手はいっぺんに3とか4とか出すのは量で考えているのでオッケーで
指を一個一個出すのは、量ではなく順序数(数を順番として量の認知がされていない可能性がある)
で考えている可能性があるので気をつけるようにとのことでした。

まず10の豚をおいておいてから、その下に問題をつくる
6の豚をおいて、あといくつ?としたらどうですか?
74名無しの心子知らず:03/06/13 14:06 ID:+5cjZcf2
73です
書き損ねた。下のは補数という概念をもたせるという意味です
75名無しの心子知らず:03/06/13 14:17 ID:GvkQuFTt
>>74
それ(・∀・)イイ!!

てか、小学校の先生はきっちり数論やって欲しいと思う。
文章題の建て方や、説明の仕方をキチンと数論に基づいてやるだけで、
説明してくれると、将来とっても役に立つと思うのに。

てかガチガチの数論は不可能だろうけど、文系レベルの数論程度は意識してほしい。
76名無しの心子知らず:03/06/13 14:22 ID:GvkQuFTt
>>75
日本語になってない。
>文章題の建て方や、説明の仕方をキチンと数論に基づいてやるだけで、
>説明してくれると、将来とっても役に立つと思うのに。

文章題の建て方や、説明の仕方をキチンと数論に基づいてやる欲しいし。
数論の概念を踏まえた上で説明してくれると、将来とっても役に立つと思うのに。

に直します。
77名無しの心子知らず:03/06/13 14:34 ID:m0Cw+cg7
一年生の授業参観で、先生がえんえんと引き算の導入をやっていたのを
思い出した。学校でもちゃんと教えてるんだよね。一年生はなかなか
聞けないだろうけど。親が教えてもわかんないことも、学校で聞いてくると
すぐわかるから、すごいなと思う。先生も時間掛けてるけど(家では無理)、
数十人一緒に習ってるわけで、よくぞ覚えてきたと思う。

自分の子供一人相手でも、何十分も説明聞いてはもらえない。
たまにしかたなくやるけど、辛い。とにかく学校でがんばってくれ!
78名無しの心子知らず:03/06/13 14:36 ID:roGI6w5C
アメリカだと、買い物で6ドルの物に10ドル札を出すと、
7,8,9,10って1ドル札を目の前で数えてくれて、4ドル渡してくれる。
6ドル3セントの物の場合、やはり10ドル札なら問題ないけれど、
10ドル3セントをこっちが出すと、店員は「ウッ!?」とした顔をする。
引き算でお釣をだしているんじゃないらしい。
(アメリカ人の財布って小銭でパンパンじゃないの?と思ったことがある。)
79名無しの心子知らず:03/06/13 14:41 ID:JTGfkdiZ
うち一年生。
4+1=5とか数式で書いてあるものは間違えないのですが、
5は4といくつとか書かれているモノはすべて間違って帰ってきました。
脳内で変換しちゃうのか 足し算にしちゃって、答えが9とかにしちゃってる。

問題を読む力がないのかな。はぁ。 
80名無しの心子知らず:03/06/13 14:56 ID:YUBYWxUf
>>79
あんたが八百屋いって、5個入りの林檎指差され、4と幾つなんて質問されたら、
質問した奴が馬鹿か白痴だと思わない?

実は天才なのかもよ。とくに全部間違ってるって事は問題文の読み間違いって
事だから、読み方さえ教えれば問題ないでしょ。

大人の都合で、引き算させるために5は4と幾つ?って書いてるけど、
4に幾つ足せば5になる?って普通に質問すればいい。
この質問しちゃうと足し算で答えちゃうのが居るから、無理無理変な文章にしてる。
引き算で答えもとめさせれば良いだけの話だから、大丈夫なんじゃないの?

>問題を読む力がないのかな。はぁ。 
素直ないい子だと思うけどねぇ。
81名無しの心子知らず:03/06/13 15:03 ID:7/pg8/uG
横レスすみません。

うちの子が数検を受けるのですが
どなたか子供さんが数検を受けてる方いらっしゃいますか?
82名無しの心子知らず:03/06/13 15:12 ID:8zNO+x5f
うちの子は、単純に足し算が苦手・・
4たす3はって問題で、左手で指4本。右手で指三本出して、
これだけだと理解不能みたいで、右手の三本中一本を引っ込めると
共に、左手をもう一本出して五本にする。
そして、左手指五本全部と右手指が二本この状態で
やっと、「7だ〜!!」と分かるんですけど・・・。
これはやっぱり、オツムが弱いんでしょうかねえ。
83名無しの心子知らず:03/06/13 15:38 ID:+5cjZcf2
>>82
うちの子と同じだ(笑
左手がぱっと4でて、それから右手で3だして左手の上にのせてから、
むにゅむにゅ両手の親指が動いて、少々の沈黙。じっと指をみて
おもむろに「7」…今のところ5の合成はできていることでよしとしてます。
オツムが弱いかどうかは …先はながいということで、保留にしてます。(笑
たぶん、大丈夫だとおもいますよ。これでも、兄のときより優秀なんです。

84名無しの心子知らず:03/06/13 15:44 ID:YUBYWxUf
>>82
馬鹿かどうかは置いておいて、数の把握が出来てないって事は?
5+2が出来て、4+3が出来ないのか、その指の形を7だと思ってるのか。

園児ならあんまり心配しないで、数を数える練習させておけば大丈夫って
気もするけど。
85名無しの心子知らず:03/06/13 15:52 ID:x8FUkfUd
同じ親から産まれた兄弟でもかなり個人差が開くよね。
うちは、兄はオムツが取れるのは遅かったが、3歳の時点でオムツしたまま
ひらがなカタカナアルファベット簡単な四則計算ができてた。
今では、ただのだらしない小学生です(w
妹の方は、オムツ外れや生活習慣はばっちりだったけど、
おつむのほうは・・・・・。
来年小学校ですが、ひらがなはともかくカタカナはかなり怪しい。
計算も指を使ってます。足りなくなると足の指も・・・。
来年がちょっと心配ですが、まあその時になったら考えようかと。
86名無しの心子知らず:03/06/13 15:57 ID:8zNO+x5f
>83
5の合成ができているか。なるほど。その言葉に救われたような気がします。
とりあえず、10進法では、一番便利。便利? 便利っていうか、
例えば「4の合成」だけを覚えてるよりはましなのかな・・・・。
>84
小1です。数の把握が出来ていないのか、どうかわからないです。
でも、指の形を7だと思ってるわけじゃないみたい。
5のかたまりとあといくつで、いくつってことならわかるみたいなんですよね。
これが「5の合成」ってことですよね。違ってます?
本来は4の合成、6の合成なんかも合計がひとけたのものぐらいは覚えているものなんでしょうね。
これが分かってない事がすなわち「数の把握ができていない」って事ですかね?
87名無しの心子知らず:03/06/13 16:07 ID:YUBYWxUf
>>86
84です。小一なら5の合成で有ってると思います。
>これが分かってない事がすなわち「数の把握ができていない」って事ですかね?
そんな事無いです。慣れです。7つまでは数えられるかどうか元発言からは良くわからなかった
物でスイマセン。

百マス計算やらせれば良いと思いますが、いきなりで大変なら5*5の25マス計算を
ちょと訓練してみれば?まだ一学期なので心配なしを。
88名無しの心子知らず:03/06/13 16:17 ID:BIuJ4LwP
子どもが就学前、足し算を教えながら
「手を見てごらん、指が5本、5本。足して10本。これ大事」
と何度も何度も繰り返しました。
「6を見たら5のかたまりに角が1本生えてると思え」
「7は5に角2本」
「8は…」
常に常〜に
●●●●●+●●●●●
というイメージを頭に作り上げるように鍛えたのです。
6=○。
7=○。。
8=○。。。
9=○。。。。
10=○○

を植え付けました。
何度も何度もしつこく。これのおかげで
足し算、引き算の説明がしやすかったです。
息子はオムツはずれも遅く、おっちょこちょいな奴ですが
小学校の算数の時間では困ったことはないらしい。
今は2年生なのでかけ算を徹底的にやっています。
ただ、パーフェクトに教えないようにしています。
3×4=12
6×2=12
とか、どうして同じなのか自分で気が付いて欲しいし。
89名無しの心子知らず:03/06/13 16:37 ID:8zNO+x5f
そっか。今のところは5の合成が分かってるだけでもよしとしといたほうが
いいんですね。
親としては4から4、5、6、7って、頭の中で三つ上に数えただけで、
7にたどりつくんだから
4たす3は、7って、気付け〜って思ってしまっちゃうんですよね。
25マス計算いいですね。
自然と2の合成、3の合成、4の合成覚えてくれそう。
でも、最初はやはり5の合成で計算してしまうだろうから
すごーく時間かかりそう。
90名無しの心子知らず:03/06/13 21:29 ID:+5cjZcf2
小さい子供はたして7とか8とかはむずかしいみたいです。
9は10より1小さくて、6は5より1大きい。
7,8はイメージするのが大変なようです。

蛇足ですが
1.2.3.までは容易でも4をイメージするのって、幼児は苦労するようです。
数字や具体的なものをたよらずに4をイメージするのって大人でもちょいと。
91名無しの心子知らず:03/06/13 22:48 ID:5VTAnBjh
算数のタイルセットで勉強しないの?
手でやると5以上の数は間違えやすいから、授業でタイル使うよね。
頭の中でタイルをイメージさせて数えさせていたみたいだったけど。
いくつといくつって、難しくかんがえると確かにややこしい聞き方のようだね。
一年生はいろいろ考えるんだね。なんか、よく考えると難しいだね、一年生教えるのって。
意欲をそがないように、丁寧に教えてあげないといけないんだ。
92名無しの心子知らず:03/06/13 23:21 ID:pfgj0sRE
今日授業参観で一年生の算数の授業を見てきました。
公立、荒れてる学校ではないと思う。タイルと図解プリント、
ぬいぐるみまで駆使し、面白くも判りやすい授業だった。
しかし・・・・
先生の方を見てる子が少ない。
かといって、親の方もみてない。
ひたすら友達にちょっかい出してたり、
空見てたり・・

うちのは・・・ひたすらに鉛筆のニオイを嗅いでうっとり・・
ショボゥウウン・・・
93名無しの心子知らず:03/06/14 01:26 ID:Cwxavohj
>92
1年生の1学期じゃそんなもんじゃない?
うちの娘なんかその頃は、参観日にハナクソほじってたさ!
94名無しの心子知らず:03/06/14 07:20 ID:PsVxyCSY
1年生だもんな。
95名無しの心子知らず:03/06/14 08:00 ID:1gwTcFKr
授業参観って、お昼からだから、だらけるんだよね。
たぶん、普段はお昼には、図工とか音楽が、多くない?
とりあえず、一年生なら座ってれれば、まず合格ってことでいいんじゃない。
96名無しの心子知らず:03/06/14 09:21 ID:XT6tA3TR
1年生は10分くらいしか集中できないから、
大事なことは授業開始10分以内に全部言っちゃわなきゃいけないって
聞いたことがあるよ。
いくら丁寧に説明しても、長くちゃダメなのかもね。

>ハナクソ
1年生くらいなら、みんなやるよ…(もちろんウチのもやってた。)
その指を口の中に入れなきゃ良しとしよう…
97名無しの心子知らず:03/06/14 11:58 ID:7xRqukbm
二年になったら気をつけたほうがいいかも。
うちの子のクラスの1年の時は、たくさんほじほじしてた子いたのに、
二年になったらすごく減ったの。そしたら、ほじっちゃう子が、他の子が落として
しまった学用品を拾ってあげたのに「来たネーからお前はさわるな」って言われてしまったらしい。
もちろん、拾ってもらっておいて、そんな事いう子のほうがどうかと思うが、
1年の時は自分だってほじほじしてたくせに(って知らないけど)二年になって
いきなり、親切をあだで返され汚い扱いされたらねえ。普通はちょうど回りの目も気になる
頃かもね。
98名無しの心子知らず:03/06/14 11:59 ID:YraQhmcK
小学校四年生です。
中学受験はしません。
一日3時間は勉強してます。
漢字練習、計算練習、国語音読、宿題プリント2〜3枚。家庭学習用ドリル数ページ。
英語数分。調べ学習。
これで学校のテストはオール100点ではありません。100点〜70点の間です。
教科書会社がつくっている大きな紙のテストです。

うちの子ってバカ?
99名無しの心子知らず:03/06/14 12:17 ID:7xRqukbm
>98
テストの間違い見なおししてますか?
90点ぐらいなら、1〜2問ぐらいうっかりミスしてるのかも
しれないけど70点だと、3〜4問間違えてるってことだよね。
それか、配点の高い問題を間違えてる。計算問題はあってるけど、
文章問題を落としてるとか、国語なら、選択問題はあってるが、
書き込み問題を落としてる。だとすると、ドリルだけやってたんじゃ
なんじゃないから。文章題に強くなる。国語は書き込みの問題になれさせて
こつをつかむとかしないと・・。
100名無しの心子知らず:03/06/14 13:36 ID:sVFaFc6L
1日3時間どうやって、時間を捻出しているのか教えてください。
3時間も確保できるってすごい!
小3ですが、5時〜7時、そのあと30分が限度です。
でも、この内容で3時間というのは?
101名無しの心子知らず:03/06/14 13:47 ID:1gwTcFKr
うちの子も同じ、四年です。3時間はやってないけど、宿題以外に、40分は
親がついて教えてます。昔、家庭教師やってたので、やろうかと。
平均点はどうなの?学校ではよく実力がわからないから、よくできてても、
70点が入ると、親がショック受けてるだけでないの?
90点台平均なら、塾にもいかないのなら、がんばってると思いますが。
うちもポカミスやテストに集中しなかったのか、学期に1,2度がっくりな点数
とってきます。あとは、90点台以上のときがほとんどです。
でも、がっくりを取られた日にはショックで、食事つくるのさえ嫌になる。
塾にはいれーってついつい言ってしまいます。




102名無しの心子知らず:03/06/14 14:17 ID:p4M91MpR
>>98
一日、三時間も勉強してるなんて・・・
お母さんも一緒に付き合ってるのですか?

うちは六年生と三年生といるけど、とてもとても・・・・
短時間集中(?)で勉強してます。本当はもっとしてほしんだけどね。

それにしても、素直に三時間も勉強する子はある意味すごいですね。
本人がお勉強が大好きでやっているのなら、ホントうらやましい〜・・・

勉強の方法さえ間違えてなければ、きっと努力は報われるんじゃないかな!
103名無しの心子知らず:03/06/14 14:22 ID:A7Ie0mfg
学校のテストで100点取りたいなら、それ用の勉強をすれば?
学校の進度にあわせて、ひたすら復習。3時間も勉強していたら、
学校でだれてしまって、それで点数悪いってこともあり得ると思うよ。

子供に実力をつけたいのであれば、テストの点数は気にせず、
必要だと思うことを勉強すればいいと思う。実力と学校対策で
3時間かかっちゃうんだと思うけどね。
104名無しの心子知らず:03/06/14 14:44 ID:N4On3sUS
>>98
点数より子供さんの努力を褒めてあげてほしいヨ
学校のテストは1問10点とか、配点が高いし
(数個、間違えただけでウチュ・・・になる)

と、レスしてるのに塾の偏差値に一喜一憂してしまう私はダメポ・・・
105名無しの心子知らず:03/06/14 15:07 ID:yOgCExEP
>と、レスしてるのに塾の偏差値に一喜一憂してしまう私はダメポ・・・
本当に駄目だと思う。算数の議論のように何が分かって何が分かってないから?
分かり無いながらも点を取ってしまってるのか、理解してるのに点を取れていないのか。
じっくり分析してみて始めて偏差値に一喜一憂出来る(その権利がある)と思う。

整数論、代数学、物理学、化学、生物学、社会学、経済学、言語学、脳神経学や、認知心理学(認知療法じゃないよ)、
分析哲学や現象論を一通り読んでおくべきなのに、それすらもしないのは子供をアクセサリーか何かと間違えてるのかな?
106名無しの心子知らず:03/06/14 15:09 ID:yOgCExEP
×本当に駄目だと思う。算数の議論のように何が分かって何が分かってないから?
○本当に駄目だと思う。算数の議論のように何が分かって何が分かってないのか、
107名無しの心子知らず:03/06/14 15:18 ID:N4On3sUS
>>106
だめよ、お友達の揚げ足取っちゃ

×分かり無いながらも
○分から無いながらも
108名無しの心子知らず:03/06/14 15:18 ID:XLvnrDf4
>整数論、代数学、物理学、化学、生物学、社会学、経済学、言語学、脳神経学や、認知心理学(認知療法じゃないよ)、
>分析哲学や現象論を一通り読んでおくべきなのに

?意味がわからん。
109名無しの心子知らず:03/06/14 15:25 ID:tQL6v+WM
>108
ネタざましょ?通り過ぎましょう。
110名無しの心子知らず:03/06/14 15:47 ID:yOgCExEP
>>107
ありがとう。
>>109
ネタというか、知り愛の小学校の先生が何時も泣いてる事。

100点取れたのは結果でしかなく、お子ちゃまの理解ってのを本当にサポート
してあげられるのは親しかいないのに、100点で喜び、10点で泣く親を見てると
教え子ちゃんたちが可哀想になるって。なんとか伝えようと、連絡帳で引き算が
苦手そうです。なんて書いちゃうと、あんたぁ!!なんで引き算できないんだ!!
って、馬鹿みたいない事言う母親が多いんだって。

数とは何か?なーんて数学者が余生に考えるくらい難しい事なのに、出来るようになれ
馬鹿ってどんなに叫んでも、出来るよーにはならねぇーヨ。って事。

理解させる事と体得させる事と会得させる事と使えることと好きになることと
嫌いになることと…そーゆうのは親の理解がなきゃ始まらないのにね。
111名無しの心子知らず:03/06/14 15:56 ID:kgE23f8R
>105
読んでおくべきなのか?
何故にそんな漠然とした偏った選択の学問を?基準が分からん。
ちょっとメンヘルがかったレスととられても仕方がないね。

>そーゆうのは親の理解がなきゃ始まらないのにね
そのために読んでおくべきなのか?
まったくもって意味不明。
小学校の先生が親に
「せめて整数論、代数学、物理学、化学、生物学、社会学、経済学、言語学、脳神経学や、認知心理学(認知療法じゃないよ)、
分析哲学や現象論を一通り読んでおくべきなのに」
って言ってるのか?
その先生、病んでるよ。
112名無しの心子知らず:03/06/14 16:00 ID:yOgCExEP
>>111
「せめて整数論、代数学、物理学、化学、生物学、社会学、経済学、言語学、脳神経学や、認知心理学(認知療法じゃないよ)、
分析哲学や現象論を一通り読んでおくべきなのに」

この部分は僕のオリジナル。

学者になるわけじゃないから、理解しろとは言わないけど、
読んどいて損は無いと思うよ。センセンショーナルなベストセラーばかり
読んでると馬鹿になるよ。それすら読まない親も多いと思うけど。
113名無しの心子知らず:03/06/14 16:09 ID:XT6tA3TR
その先生の言うことはよくわかるし正しいと思うけど、
君の言ってることはねえ。
本を読めば立派な親になれると思ってる?
114名無しの心子知らず:03/06/14 16:15 ID:yOgCExEP
>本を読めば立派な親になれると思ってる?
そーゆう感覚で僕も大学出た。んがぁ、社会はいってからなるほど知識って
こう使うものかって、よーやく分かった。

内の母がねぇ、単語100個覚えてる人間より1000個覚えてる人間の方が偉いって
考え方の人でねぇ。オリジナルな疑問を持つ事を一切許さない人だったんで。(;´Д⊂)
てか、そーゆう親って多いのね。って事。
115名無しの心子知らず:03/06/14 16:15 ID:tQL6v+WM
>112
親まで「先生」になったら、子供としては息苦しかろ。
でも、
>お子ちゃまの理解ってのを本当にサポートしてあげられるのは親しかいない
これは同意。

ほどほどにサポートして、ありのままを受け入れるがヨロシと思います。
116名無しの心子知らず:03/06/14 16:17 ID:ORHrQNOq
>98
小学校4年生で3時間は勉強しすぎだと思います。
心がまがっちゃう可能性がありかと。1時間ぐらいに減らした方がよいと思いますが・・・。
それから学校でやるテストは大体平均点が80前後になるレベルに作られているみたいです。
117名無しの心子知らず:03/06/14 16:21 ID:kgE23f8R
天然か。w

じゃぁもっと質問しちゃおうっと。

何の整数論?誰の代数学?物理化学生物は高校レベルですか?大学の教養レベルでいいですか?
社会学経済学ではどこの出版社がお勧めですか?
言語学は特にどの分野を「読め」ばいいですか?
脳神経学は医学書で調べればいいですか?
認知心理学だけでいいですか?行動他はいりませんか?
分析哲学もいろんな人がいるしな。
現象論は何の現象論?これもいろんな分野があるよ。

教養はね、本を「読んだ」だけではつかないんだよ。<僕。
118名無しの心子知らず:03/06/14 16:31 ID:yOgCExEP
>>117
本を勧めてしまえば、本読んでりゃ偉くなるって考え方じゃないの?
だからあえて勧めないんだけど。まぁ漠然としすぎた表現で申し訳ないが、

>教養はね、本を「読んだ」だけではつかないんだよ。<僕。
まぁそーゆう事を表現したいわけなんす。
学校の勉強を教養にする為には、テストの点だけ見て一喜一憂する親が側にいちゃ
不味いと思うんッス。

僕的には分野を列挙しただけの意味だったんだけどね。
レベルは大学の一般教養レベルで充分かな?

興味を持った分野があれば突っ込むのも良し、
別にテスト受ける訳じゃないから使いこなせなくても良し。
119名無しの心子知らず:03/06/14 16:39 ID:yOgCExEP
あっお勧めできない本ってのは有る。

1日で理解する経済学とか、10分でわかる相対論。こーゆう本は教養って
のが無いから読まないほうが良いと思う。

こーゆうの100冊読むくらいなら、一冊も読まないほうが良い。
専門家への入門書ってのがお勧め。
120名無しの心子知らず:03/06/14 16:49 ID:kgE23f8R
教養とか、その人の価値観とかって、一概には言えないけど人生経験だと思うのよね。
例えば小梨がいくらその道を勉強したからと言って子蟻に子育て論を説くことは出来ない。
年寄りも若者の意見を取り入れる度量はなくてはいけないと思うが、
やっぱり青い意見は青いんだよね。
年齢を積み重ねて言えるのは
やっぱり若いと自分の意見の青さに気が付かないと言うことなんですわ。

禿しくスレ違いでしたね。スマソ。
121名無しの心子知らず:03/06/14 17:20 ID:14Ty/Y2G
>>118
>本を勧めてしまえば、本読んでりゃ偉くなるって考え方じゃないの?
>だからあえて勧めないんだけど。まぁ漠然としすぎた表現で申し訳ないが、

君、日本語が変だよ。
一行目は主語が存在しえない文章になっているぞ。
まず、主語と述語がきちんと存在する文章を書く練習をしよう。

たぶん君はこういう意味のことを書きたいだろう、という文章を勝手に想定して
書き直させてもらうね。
「私が本の題名をあげて薦めると、読む人はその本さえ読めば偉くなると誤解する
のではないだろうか。」
こういうことを言いたいのだろうか?
心配には及ばないよ。
君の文章を読む限り、推薦書を読んで偉くなれると誤解する人などいないだろう。

なお、
「勧める」は相手に対して行動を促すときに使う。
「薦める」は人や物の長所をあげ、採用を促す。推薦する。
意味が違うので注意しよう。
122名無しの心子知らず:03/06/14 17:30 ID:PTVWL56Y
いちいち学生クンの言うことに振り回されるなよな、母ちゃんどもw


ところで、勉強時間を確保うんぬんの話があったけど、
勉強時間を作る方法は、TVの時間を削る、ということ。

新規に勉強時間なんて確保しても3日ももたないよ。
従来の生活リズムの中のどこに勉強時間を開拓するか、
を考えると、食事や入浴は削れないわけで、
どのTVを見ないようにするか、でしか勉強時間は確保できない罠。
123名無しの心子知らず:03/06/14 17:31 ID:vYGaFoAW
>>121
>君の文章を読む限り、推薦書を読んで偉くなれると誤解する人などいないだろう。
頭悪いな。

>なお、
>「勧める」は相手に対して行動を促すときに使う。
>「薦める」は人や物の長所をあげ、採用を促す。推薦する。
>意味が違うので注意しよう。

本は勧めるものであって、薦めるものではない。
124名無しの心子知らず:03/06/14 17:33 ID:lBWXDn/K
>>123
「読書を勧める」ならば正しい。
125名無しの心子知らず:03/06/14 17:44 ID:vYGaFoAW
>いちいち学生クンの言うことに振り回されるなよな、母ちゃんどもw
まぁ良いや、どーせ他人の子供だし。

でもさっ、
5+2が出来るのに、3+4が出来なくて、イライラして、キャーキャー怒り、
馬鹿だのアホだのヒステリー上げるおかんより、

教養なり、愛なりで、5+2が出来るって事は5+XはOKなんだから
4+X、3+X、2+X、を練習していけば良いと考えてくれる
おかんの方が俺は嬉しいと思う。
126名無しの心子知らず:03/06/14 18:57 ID:osDk69Sy
てか、5+Xと、4+X、3+X、2+Xの違いを
ちゃんと教えてあげれるかどうかをみんな考えてる所なので、
横からすれ違いな青臭いレスはすごく迷惑。
単なるアオラーじゃなくて素直な厨房さんのようだけど。

誰もヒステリー起こしてないから心配せずに相応のスレに逝っとくれ。

127名無しの心子知らず:03/06/14 19:06 ID:vYGaFoAW
>>126
後は練習だよ。それ以上は理論化しては逝けない。

って事は教養が無いと判断できないと思うんだけどねぇ。
君の方がヒステリー起こしてるように見えるよ。
128名無しの心子知らず:03/06/14 19:19 ID:osDk69Sy
>後は練習だよ。それ以上は理論化しては逝けない。

子供は計算ロボットじゃないの。
後は練習って、アフォか。
理論化って何を勘違いしてるのだか。
確かにヒステリー起こしそうだわ。w
子供におべんきょ教えるのは大変だわ。

算数→数学→哲学って昔は言ったもんだけどね。
子供だってね、ちゃんと噛み砕けば理解すると思うんだけどね。
練習は理解してからが基本だと思いたいけど、
いざとなったら厨房さんの言う通り練習して、後から理解なんですかね。
結果よければそれでいいって事か。
なんか虚しいね。
129名無しの心子知らず:03/06/14 19:21 ID:7GEjjyF0
>127
>後は練習だよ。

じゃあ、何の文句があるというのか。

>それ以上は理論化しては逝けない。

君の理論は5進数までなのか。ママ達の悩みの方が数学的と思う。
130名無しの心子知らず:03/06/14 19:22 ID:vYGaFoAW
>>129
直線的だなぁ。演繹と帰納を駆使して下さいマル
131名無しの心子知らず:03/06/14 19:28 ID:vYGaFoAW
>>128
近所の家庭教師さんがね、小学校四年生で九九が出来ない子に九九を
教えようとしたの。掛け算の概念をどう表現したら良いか相談されたん
だけど、そうじゃないのよね。

>子供は計算ロボットじゃないの。
>後は練習って、アフォか。

有る部分では計算ロボットになってもらわないと駄目な部分も有るんだよ。
ほら、教養無いと、こーゆう発言に一々噛み付いてくるじゃない。
そこが問題なのよ。報償系と、理解系、練習、色んな系統で人間は育つんだよ。
132名無しの心子知らず:03/06/14 21:29 ID:sVFaFc6L
九九はね、はっきり声に出していえるかがカギだったりする。
むにゃむにゃ言っていると似たようなイントネーションのところが
まざっちゃう。
どうしても無理な時は、子供にゆっくり九九を読ませて、それを録音にとる。
その声を再生して、子供に書き取らせるというのもいい。
はっきり言うようになるよ。理解と練習、両方大事。
本音をいうと努力はあまりしたくない。
133名無しの心子知らず:03/06/14 21:38 ID:sVFaFc6L
百マス計算は毎日2〜3回だっけ?
25マス計算をやり始めるタイミングと毎日の回数のオススメを知りたい。
どうしていますか?

蛇足(好きなの蛇足、自分の人生は蛇足ばかり)
ステップノートの練習の目当ては
数字を正しく早く書く1分
5になる数30秒
5といくつ30秒
10になる数1分
100ます足し算3分
の順で書いてある。
134名無しの心子知らず:03/06/14 21:49 ID:sVFaFc6L
文章題(1年生)で「柿のみ」が女の子にかごにいれてもらって、
うれしくて、はしゃぎすぎて、かごからころげ落ちた。
たいようにそういって少しだけ泣いた、という話で、
問題:ころげおちたあとどんな気持ちになりましたか?4択。
息子、答え(怒った気持ち)
説得しようが何しようが、怒って泣くことの多い息子に、
正解を導けませんでした。
自分で落ちたのに怒るの?置いてかれたら悲しいよね?駄目でした。
とりあえず、保留しておくしかないよね?(T^T)
135名無しの心子知らず:03/06/14 21:52 ID:jWs/v0l2
>>125まで書いておいて、あとは練習ときたか・・・。

今ひとつだね。
それだけ自分の教育論に自信があるなら、予備校講師でも家庭教師でも
華麗に転身すると良いのではないか?
136名無しの心子知らず:03/06/14 21:57 ID:ePZLLmOw
単に5+Xと、4+X、3+X、2+Xの違いが分かってないだけなんじゃないの?>練習
137名無しの心子知らず:03/06/14 22:11 ID:32TUszUc
>>134
お子さんは「自分の気持ち」を答えているんだよ。
国語の文章題の場合、自分の気持ちではなくて登場人物の気持ちを推察しなければ
ならないことを教えないと。

文章の中に答え(柿の実の気持ち)を導いてくれるような文章が隠れていませんか?
その文章を発見させることが大事です。
138名無しの心子知らず:03/06/14 22:43 ID:sVFaFc6L
>>137 
問題の文章が18文字×14行です。
かきの みは、そう いって、すこしだけ なきました。(原文)
答えを導く文章はこれだけなんです。

とりあえず、音読させて登場人物に○させました。
会話しているかきのみ(=ぼく)と、(空にいる)たいよう、
かきのみをかごにいれた女の子がでてくるんですが、
(きみ、あの子 かご かきのみ たいよう そら 女の子 ぼく)に○
僕って誰?(自分のなまえをいう)問題のきみって誰も同様に自分の名前を。
文章の場面の理解もまだのようです。

登場人物の気持ちを推察させる、、、それはあなた(息子)の気持ちだねという
確認を入れてから、じゃあ、柿のみの気持ちはという導入の仕方をしてみようか、
あと、何かいい手はありますか?
139137:03/06/14 23:00 ID:A8LcIjOX
>>138
難しい・・・。
文章が短い方が1年生には簡単だろう、とばかりに問題つくるのは誰なんだろう?

柿の実の気持ちを推察させても、「怒る」になりそうですね。
(質問)「誰に怒っているんだろう?」
(答え)「自分に」
(質問)「どうして自分に腹が立つのかな?」

と誘導していって、腹が立ったのは自分に対して悔しい情けないと思った。
その根源は「連れて行って欲しい。連れて行ってもらえないと悲しい」
と誘導できると「悲しい」が出てくるかも?

でも、現実には「悲しみ」を「怒り」に転嫁することは大人でもよくあることなので
間違いとも言い切れないと思うんですよね。
大きな声では言えないが、あまり問題がよくないかも・・・。
140名無しの心子知らず:03/06/14 23:01 ID:NCxpxnu5
>>137-138
情緒障害児に育てたいんかぁ−−−−−−−−と思ってしまいました。

「はしゃいで落ちたのは自分の責任」って事まで説明して、
まともな情緒を育てて下さい。
141名無しの心子知らず:03/06/14 23:04 ID:NCxpxnu5
>でも、現実には「悲しみ」を「怒り」に転嫁することは大人でもよくあることなので
>間違いとも言い切れないと思うんですよね。
おいおい、それが酷くなれば立派な精神障害者だぞ。

>大きな声では言えないが、あまり問題がよくないかも・・・。
これこれ、4択なら妥当な答えって有るだろう。

142137:03/06/14 23:22 ID:A8LcIjOX
>>140-141
現実にそのお子さんは「怒り」を感じるんだから、「自己責任だ。怒るな」と
教えても感情を抑圧することにしかならないと思います。

それよりは、「怒り」を感じるのはなぜかを考えて、「悲しみ」につきあたる
ことが出来ればその方が良いと思います。
それが自分で納得できれば、悲しみを怒りで表出させる行為も減るかもしれません。
143名無しの心子知らず:03/06/14 23:31 ID:NCxpxnu5
>>142
情緒がずれ始めてるから、捻じ曲げて国語の正解をとるか、健全な情緒を取るか、
考えるのはお母さんだけど、俺は捻じ曲げない方が良いと思う。

素直に自分がそうだったら、と考えて正解を出せるようになったほうが素敵
だとは思う。

ちなみに俺なら、選択肢に「痛い!!」が無いのが、どーも嫌と思うタイプの子でした。
144名無しの心子知らず:03/06/15 00:10 ID:EF2D51lQ
とちょっと情緒障害ってな言葉を使ってしまいましたが、
怒りと悲しみの区別がまだ付いていない場合も考えられます。
お子さんに、どんな時に怒りを感じ、どんな時に悲しみを感じるか
よーく聞いてください。怒りと悲しみの区別が付いていなくて、
両方とも「怒り」と表現してる*だけ*かもしれません。

145名無しの心子知らず:03/06/15 07:28 ID:Orp4k8EF
おはようございます。書き込んでよかったです。
助かっています 問題文(全文)です

「きみは、わらいながら、あの 子の
 かごから とびおりた はずだが。」
「とびおりたのでは ありません。ころ
 げおちたのです。」
 かきのみ は、こたえながら、たいよ
うが そらから ずっと 見て いた
ことを しりました。
「さっき、女の子が、赤い かきの み
 と いっしょに、ぼくも かごに 入
 れて くれました。ぼく、うれしくて、
 はしゃいで、はしゃぎすぎて、ころげ
 おちて しまいました。」
 かきの みは、そう いって、すこし
だけ なきました。            (漢字にはルビがふっている)
146名無しの心子知らず:03/06/15 07:55 ID:fdDSJn91
なんじゃこりゃ?
よくわかんない文章だな。
147名無しの心子知らず:03/06/15 08:42 ID:Orp4k8EF
横書きにすると余計、読みづらくなってしまいました。

息子は様々な感情を「泣く」ことで表現するやつなんで、
泣いている時、悲しいの、悔しいの、思いどうりにならなかったの?
泣くことから、言葉で表現させることに切り替えさせている途中なんです。
問題文の解答は「怒っている」と確信もっているみたいで、
彼に後で、誰が何に対して怒っているのか聞いてみようと思ってます。

置いておきすぎて、「国語、苦手なんだー」という3年の兄の
二の舞もやだと思っていましたが、半分はしつけ、礼儀の問題かも。
137さん、140さん、ありがとうございました。
痛いは感情ではなく感覚なのではと思いましたが、あらためて問題文を
読むと、それもありかも、、。むずかしいもんですね
怒りの底に悲しみが、そこまでいけると、いけたらいいな。
148名無しの心子知らず:03/06/15 09:12 ID:vAajydXR
正直、子供の頃一番泣けたのは、悲しいことよりも、悔しいことだった。

作者に聞いたら、怒っていると答える子供に好感をもつかもと思う。
ただ悲しいじゃ、底が浅いような。こんなん間違ったっていいんじゃない?
文章は読みとれてるんだから、1年生にしてはむしろ上等かと。
149名無しの心子知らず:03/06/15 09:50 ID:tHrk3wmp
国語好きな私はやはりオーソドックスに「悲しい気持ち」と回答すると思う。
でも、「悔しくて泣く」と考えられる子の方が物語に感情移入出来ているような
気がしました。深く読める力があるような。
「泣く」=「悲しい」と当たり前のように結び付けるのってつまらないと思う。
ここに「力なく泣いた」とか「唇をかみしめて泣いた」などあれば、どんな
表情なのか読み取ることが出来ますが、これだけで感情を一つの答えに統一するのは
少々乱暴な気がしました。
どなたかが書かれているように、悪問のようですね。
150名無しの心子知らず:03/06/15 16:54 ID:qAomtkIV
この問題は、原作どうりでなく、前後を省略されていますよね?
たぶん、省いた部分に、その気持ちが書いてあるように思います。
問題は、「すこしだけないた」という表現が、感情を推測できる部分ですが、
確かに大人が読むと、悲しみととれます。悔しい、怒りなら、すこしというのは
もっと違う表現であろうというのは、なんとなく読書の経験から、推測できるからかもしれません。
算数と違って、答の説明が、難しいのですが、「すこし」という表現から、あきらめたような
やりきれない感情を読み取らせるのも、一年生なら、早くないかと思いますが。
151名無しの心子知らず:03/06/15 19:13 ID:+zjOu6K+
>>150
「すこし」に注目して、
大人が読んでら「悲しみ」って理解しにくいなー。

痛い(×∀×)もしくは寂しい(・ω・)な感じが。

私は、(・ω・)ショボーンを一押しします。

間違っても。悲しい・゜・(ノД‘)・゜・。にならないです。
100歩譲って哀しいそーゆう感覚なら分かります。

152名無しの心子知らず:03/06/15 19:14 ID:+zjOu6K+
(´・ω・‘)顔文字間違った
153名無しの心子知らず :03/06/15 19:20 ID:q84HvUR0
小学生用の100マスの計算ドリルを買ってきました。
結構良さそうです。
154名無しの心子知らず:03/06/15 19:32 ID:qAomtkIV
太陽が過去形で話してるので、柿が落下してより、幾分時間がたち、今置いていかれてる
状態ではないかというのは読み取れると思いますが。
痛いというのは、明らかに違うでしょう。四択に、「悲しい」「さびしい」があれば、
迷うところですが、「悲しい」「うれしい」「怒ってる」「たのしい」の
喜怒哀楽なら、哀しかないと思います。
155名無しの心子知らず:03/06/15 20:06 ID:+zjOu6K+
>>154
太陽は見ていただけで、柿の種にとっては今だろ。
156名無しの心子知らず:03/06/15 20:36 ID:qAomtkIV
「とびおりたはずだが」という表現が、時間のある程度の経過をかんじさせるのですが、
違いますか?落ちたところを見ていたが、自分から落ちたとずっと思っていたと
私は読んでいましたが。たいようが空からずっとみていたというのも、様子を
うかがっていたということで、やはり落ちてのち、柿の様子が気になって黙って
見ていられないと読み取れたのですが。前後の話がわからないけど、
素直によむとおんなのこが、柿をひとつかごから落として気が付かないで、立ち去り、
柿は悲しくてがっくりきている。太陽が心配して声をかけたと言うお話だと思いますが。
かきが痛いだけなら、もっと痛みの表現、怒りなら、素直に怒りの表現が、児童の読み物には
ついてくるのでは?すこしないたというのは、シンプルゆえにさびしい、悲しい
と読めると思うのですが。短い文から、前後の話も補足しながら、想像する問題なら、複雑な
話ではないとおもっていたのですが。なんだか、よくわからなくなってきました。
157名無しの心子知らず:03/06/15 20:42 ID:+zjOu6K+
>>156
そこまで言うなら、牡蠣の身が喜んだ理由を考えないと駄目だろ。
海から上がって喜んでいたのが、籠から落ちて、カラが少し割れた
かもしれない。太陽が見てるから、干からびそうなのかも知れない?
158名無しの心子知らず:03/06/15 20:51 ID:I8IpEATf
>157
牡蠣かよ。w
159名無しの心子知らず:03/06/15 21:45 ID:qAomtkIV
喜んだ理由?赤い柿のみと一緒に一人前の柿として、扱ってもらい違う世界にいけたから?
よく読めば、彼は青いまたは成育が今ひとつの柿ではないかと。
しかし、牡蠣かもしれないね。どんどん関係ないお話に流れるから、逝きます。
みなさん、スマソ。
160名無しの心子知らず:03/06/15 22:26 ID:djdM3Oug
実はこの文章を解く鍵は「少し泣いた」だったりして(w
少し泣くときってどんな時?

痛い時はいっぱい泣くよね。
怒ってる時って、泣く?泣く子もいるかもね?でも沢山泣くよね。
嬉しい時は少しも泣かないよね。
楽しい時も少しも泣かないよね。

悲しい時ってどお?物凄く悲しい時は沢山泣くけど、ちょっぴり悲しい時は少しだけ泣くよね。
だから正解は、「少し泣いた」だから、「悲しい気持」

国語なんてこんなもんさ。ケッ
161名無しの心子知らず:03/06/16 05:51 ID:4oDIVHgO
すこし泣いたのすこしは時間の経過があったからだと思う。
ころげおちた柿のみは、その場所でどんな気持ちでいたかと思うと
胸が痛みます。
162名無しの心子知らず:03/06/16 06:16 ID:Fddpombt
お母さんにおいてきぼりにされた子供って(スーパーでよく見る)、
悲しくて泣いてる?怒ってると思うけどな。「うう」って歯を
食いしばって泣いてるのは、ちょっと泣いてる?
だだこねておいてかれるのと、はしゃいで落ちるのと似てない?

正解が悲しいは良いとして、こういうときは怒って泣くと考える子は
国語得意になるかもと思う。小学生時代の成績なんてほっとけ。
163名無しの心子知らず:03/06/16 07:28 ID:8NpQUYzt
>162に同感
受験する頃には正解の導き方は塾で習うから
今は"自分は"こう思うっての大事にした方が良いと思う。
"面倒くさい""どうでもいい""こっちのほうが○の確率たかそう"なんて言うより
ずっと真っ当だと思う。
164名無しの心子知らず:03/06/16 08:01 ID:A1U1EOh8
>162
うちは、上の子供は悔しくて泣く。
下の子供は悲しくて泣く。
すべてがそう。上の子供が泣くのは決まって悔し泣き。
だから泣き方も豪快。こっちも憎らしくなる。泣くぐらい悔しいなら、
最初から・・って思ってしまう。
それに比べ、下の子供は、悲しくて泣いてるから、こっちもよしよしとしたくなる・・
人それぞれ。だから、作者の気持ちになることが大事。
165名無しの心子知らず:03/06/16 08:21 ID:Cv0ma+TW
「来年夏期講習を頼もうかな」って
ふと漏らしたら、「そんなに勉強させなくても〜。」
って言われてさ。
そのお母さんは名門小へ今年無事入学。
その前はお受験用に塾にも行かせていたし、公文も週に3日も
通わせてる。
なんか矛盾していないか?
聞き流すことにしたけどさ。
こういう話はしちゃいけないのね。
166名無しの心子知らず:03/06/16 08:29 ID:A1U1EOh8
>165
「うちの子供はできが悪いから塾に頼るしかなかったけど、
お宅のお子様はよくおできになるんだから、そんなに勉強させなくても
大丈夫よ〜。」ってことが言いたかったんじゃないかな。
167名無しの心子知らず:03/06/16 08:37 ID:Cv0ma+TW
>166
朝からレスありがとう。
そのお母さんって名門小に入ったら
回りがそんなに勉強、勉強な雰囲気じゃないので
ちょっと影響されているのかなって思うんだ。
公文もあんなに絶賛していたのに、今は
担任から「お勧めしない。」って言われたようで
公文は辞めるって言い出してるし。
うちは家庭学習だけなので、ちょっと環境の違ったところで
夏休み勉強させてみたいだけなんだ。(来年の予定だけど)
塾の先生の方が教えかたはうまいと思うし。
家庭で教えるのってすごくエネルギー使うよね。
168名無しの心子知らず:03/06/16 08:46 ID:4oDIVHgO
悔しいって怒りの感情なのかな?と素朴な疑問。

小学校の夏期講習、全然料金設定が違うよね。
学研の夏の特別教室なんか、リズム作るのにいいかななんて
思ってます。
友達のお母さんは日能研の夏期講習が安いと言ってた。
受験はさせないけど、自宅学習だけじゃ不安だといってた。
不安が伝染してきます…。
>165
話が見えない、お母さんが小学校へ入学?お子さんは何人?何歳?
突っ込んで聞いてみたら?ときどきいるよね、うちの子は大変だけど、
○○ちゃんは、子供らしく育って欲しい。なんじゃそれ?っての。
169名無しの心子知らず:03/06/16 08:47 ID:A1U1EOh8
>167
ごめん、勘違いしてた。名門小に入った方に言われたのね。
そもそも、私立小は、公立と違って、学校での勉強の内容が充実してるから
公立行かせてる家庭よりは余裕があるんだろうね。公立みたいに
最低のコドモにあわせて授業をするゆとり教育じゃないもんね。
そもそも、本格的な勉強は家に帰ってから塾でするか、親が教えるしかないって
いう無駄な公立学校に行かせたくないから、学校でしっかり
勉強してきてくれれば安心って思える私立に行かせてる親が多いのかも。
「公立は大変ね〜」ってことが言いたかったんだろうね。
170名無しの心子知らず:03/06/16 08:55 ID:4oDIVHgO
「そんなに勉強させなくても〜」だよ?

その私立小のお母さん、公文に入れば公文まんせー、
私立小にはいれば私立小まんせー、
本人は考えなしかも。次はなににはまるのか楽しみかも。
中学受験したら、塾のいい鴨になりそう。
171名無しの心子知らず:03/06/16 09:08 ID:Cv0ma+TW
165です。
その相手のお母さんのお子さんの通う学校は高校まで
エスカレーター式で行けるので
そんなに危機意識はないんだろうなって思う。
うちは169さんの言う通りな公立なんで
親が勉強見てあげるしかないんだよ。
でも自分も教えるプロじゃないから、ちょっと違う環境も
与えてみたいという動機なんだ。
子供の状態を見て中学受験も考えようかなっていう気持ちも
あるんだけどさ。
人の価値観って違うから仕方ないんだけど
勉強に対する家庭の方針って話すべきじゃなかったなって。
否定されたときにスマートに対応できないもんね。
172名無しの心子知らず:03/06/16 09:59 ID:4oDIVHgO
入塾テスト、受けてみたら?校舎に行くと、イメージが具体的になる。
お子さん何年生か知らないけど。
173名無しの心子知らず:03/06/16 10:28 ID:PStprc/p
>>171
夏期講習、ある意味刺激にはなるヨ
勉強に対しては家庭によって考え方はまちまちだし
どれが、正しいのかは解らないけど(子供の性格もある)
相談するのも情報収集できるし悪くは無いと思うが
相手を選ぼう!
自分の考えが絶対正しいんだママや
スピーカーママには禿禁と思われ。
174名無しの心子知らず:03/06/16 11:07 ID:Cv0ma+TW
みなさんありがとう。165です。
今回話しを振ったのは、私立小母だったら
以前塾通いの経験もあるし、
塾の話しに関してアレルギーないかなって思ったんだけど、
どうやら間違いだったようです.....。
人の意見に左右されないで、我が子の性格を見極めて教育のことを
考えてあげたいです。

175名無しの心子知らず:03/06/16 11:12 ID:Y8j0c5mZ
>>173-174
みんな勘違いしてる。小学生なら塾に行く事は友達を増やすチャンスでもある。
楽しかったりする。スパルタタイプの塾じゃなければ、お稽古事感覚でいかさればいい。
だいたい、毎日餓鬼と顔合わせるのも大変だ、塾行かせとけば、その間に家事が出来る。

子供にとって塾は別に辛くない。おまいら塾行ってそんなに真剣に勉強してたんかぁ?
そーでもないだろ、塾で真剣に勉強してるなら、学校でもしてる、塾なんか必要ない。
塾は成績上げて何ぼ、やる気の無い餓鬼どもに、如何にやる気興味を持たせるか考える。
176名無しの心子知らず:03/06/16 11:20 ID:NEfh2Q1D
>塾は成績上げて何ぼ、やる気の無い餓鬼どもに、如何にやる気興味を持たせるか考える。
この部分で悩んでます。
いくら親が頑張ってもらいたくても、本人のやる気がなければ効果が。。。
育て方が悪かったのかとも思いますが、今の状態に満足の息子を勉強する気にさせるのは至難の業。
ほとほと困っております。
177名無しの心子知らず:03/06/16 11:22 ID:A1U1EOh8
>175
塾にもいろいろあるよ。
とにかくコドモに勉強つめこませて、
コドモを勉強マシーンにして合格させることを
親にも強請し、合格率をあげることだけを考えてる塾もある。
そういう塾でも本来勉強そのものが好きな子供にとっては、ちっとも苦に
ならないんだよね。不思議なことに。問題集をどんどん解いていくの大好き。
ちょっと手応えある問題も挑戦したり、どうしても分からない時は
解法を聞いて自分で納得できた時がまた楽しいってコドモもいる。
コドモにあった
塾選びをしないと間違えると大変だと思う。
178名無しの心子知らず:03/06/16 11:29 ID:Y8j0c5mZ
>>175
そうだね。塾選びで悩んでるなら分かるんだけど、塾に通わせるかで悩んでるから。
私立通わせたお母さんが賛成してないとか、そーゆう理由で悩んでるのは、ちょと困る。
悩んでる方向が違うのでは?と思った。
179名無しの心子知らず:03/06/16 11:40 ID:qI/HIW2B
うちも私学受験に向けて、夏期講習を申し込もうかと。しかし、公立マンセーのママたちに
色々、言われるんだろうな。どうも、私立に行かせたいのは、今のところ、家しかないらしい。
これから、学年があがると増えるのかな?私学受験をカミングアウトするのは、
とっても怖い。
180名無しの心子知らず:03/06/16 11:45 ID:V3+A0kR/
>179
色々言われるとか、カミングアウトが怖いとか、
なぜに、そんなに回りの目を気にするの?
181名無しの心子知らず:03/06/16 11:49 ID:A1U1EOh8
>179
うっそ。うちの方は、公立小だからこそ、
中学は私立受験考えてる人多いよ〜。
合言葉は「所詮公立小だからしょうがないのよね」
「私立小いれなかったのが悪いのよね。」です。
ですので、学校の最悪の現状にはあきらめ、
みきりをつけている方々ばかり。
だから、みなさん、「中学こそは私立に!!」と、
意気込みすごいですよ〜。
そういう意味では公立マンせーのママたちが多い公立小学校って、それだけ、
他の数ある公立小の中でも恵まれた環境なんだんでしょう。
羨ましいけど、確かに私学かミングアウトしづらそうだね。
どっちもどっちか・・。


182名無しの心子知らず:03/06/16 12:08 ID:Cv0ma+TW
私は179さんの気持ちわかるよ。
うちの小学校は公文行ってるだけでも
「大変ねーっ」って噂になる。
それに小学校を受験した人も格好の噂になるぐらいで、
自分もああやって噂のタネになるかと思うと
「受験させます。」なんて言えない雰囲気があるんだよ。
一応都内の小学校なんだけどね。
183名無しの心子知らず:03/06/16 12:11 ID:A1U1EOh8
>180
駄目駄目なこの国をなんとかせねばって時に、
力のある穴ーキーたちが、結束して、この国の人達の為に
国を変えようと策を練ってるときに、「もうこの国駄目ポ。悪いけど、
私しゃ、この国はもう捨てるよ。他の国の人になっていきるみちを選ぶよ」
って言って、同士を裏切って、国を捨てるようなもんだよね。
私立カミングアウト。みんなで「もうこの国駄目ポ」って言ってるなら
いいんだけどね。裏切り者になる。この町の子供たちのために「うちの学校なんとか
していこうよ。今までも私たちの力でここまでいい学校にしてきたんだから。
中学でも頑張っていこうよ」って時に、「ごめんよ。うちはうちのコドモのことだけを
考えて私立いれるわ」って言ってしまってるようなもんでしょう。
184名無しの心子知らず:03/06/16 12:17 ID:Cv0ma+TW
>183
うーん、でもねえ、それは仕方ないんじゃないのかなあ。
学校は国や会社じゃないんだし。
裏切り者って言うのは違うよね。
だっていつかは皆違う道を選んでいくよね。
それぞれ適正に合った進路ね。
それが少し早いか皆と同じかという違いでしかないよね。
185名無しの心子知らず:03/06/16 12:18 ID:j3ny0mwH
494 :公共放送名無しさん :03/06/15 22:26
■大阪日刊スポーツ速報(抜粋)■
先日、長良川球場で起きた催涙スプレー事件で実行犯として
大阪府在住の少年A(17)を特定した。
 〜〜〜省略〜〜〜
少年Aは熱狂的な阪神ファンで部屋はグッズであふれていた。
少年Aによると、「観戦の時は毎回催涙スプレーを持っていた。バカにされたのでやった。」
と供述していると言う。
さらに「阪神ファンはみんな凶暴だけど、もう懲りた。
今度は近鉄ファンになって、真面目に応援する。」
とも語ったと言う。
186名無しの心子知らず:03/06/16 12:28 ID:4oDIVHgO
大変だよね、地域やご近所さんによって、噂のタネにされるのも。
日能研のオープンテスト、受けてきました。
部屋の入り口に座席表があって、おお!同じクラスの子の名前!
ちょっとほっとしました。勉強できなくても受ける子は自分だけじゃないわ。
次、四谷大塚のオープンに行きます。すこしづつ広げようお友達の輪。
うちは受験はしないけど、ただなんだもん。
確かに、受けるんだーというと、反応、様々だけど、リアクションは凄いです
187名無しの心子知らず:03/06/16 12:33 ID:Y8j0c5mZ
>>183
そう思って一緒になってアナーキやってると、実は北朝鮮の為に国力を
そいでたとか、労働者が横並びで賃上げ要求してくれたほうが、企業に
とっては都合が良かったり、で、正当におかしいって思ってた奴が、
本当に変えようと思う気持を、北朝鮮の為だっり、企業家の為に使われてる
事を知った時に、烈しい後悔に打ちのめされるんだけど、公立中学校の馬鹿は
そんな事実に気が付きもしない。
188名無しの心子知らず:03/06/16 12:34 ID:A1U1EOh8
>184
最初から義務教育なんてなくて、
小学校、中学校も、選択して選ぶものだったらいいんだよね。
でも、この国の人達が馬鹿になって、国力が下がらないためにも
義務教育が存在してるのだとしたら、小、中学校は1つの社会だし、
国を作り上げる上での礎だよ。でも、ここにいる人達は、ただ噂されるのが
嫌ってだけの理由だったのかも・・。
189179:03/06/16 12:40 ID:qI/HIW2B
確かに人の目を気にしてたらなにもできないよね。「受験塾にいかせて、
近視がひどくなって、運動不足でぶくぶくの体になってる」「こどものくせに
塾の順位ばかり気にしてる」「高い金払って、落ちたねー、笑」って言う感じなのですよ。
近くに、公立校の先生が、数人お住まいで、ボスママもそこの奥様。
何度も、私学に行かすの?って、聞かれます。もう、2,3ヶ月に一度、確認されてるみたいな。
公立マンセーもそこのママたちが先導してるみたい。なんか、欝。

190名無しの心子知らず:03/06/16 12:45 ID:Y8j0c5mZ
>>189
その先生って、実は教育大学の付属(公立と言えば公立だけど私学みたいなものだろ)
出身だったりすると思うので、チャレンジさせてみないと。
思春期に受験のプレッシャーを始めて経験するより、今の段階で受験を経験させて
おいた方がいいと思うの。内の子根性無しだから…
とでも言っておけば?
191名無しの心子知らず:03/06/16 12:51 ID:4oDIVHgO
>>189
そりゃ、危ないよ。しっかりターゲットにされてるよ。
お友達にスパイがいないか、気をつけたほうがいいよ。
お受験版の「察しておくれ」スレ、恐かったよ。

蛇足
学校の先生の子って勉強できるか、まったくの出来ないかのどっちかに
わかれるって本当かな
192名無しの心子知らず:03/06/16 12:54 ID:n8d+utEz
公立マンセーの親たちも、子供が高校受験を迎えるころに現実の厳しさに目覚めるでしょう。
中学受験では中堅どころの私立でも、高校になると偏差値が
ぐーんとアップしていることもざらだし。
「あんなところにしか受からなかったのね」と陰口叩いていたママ達が、
いざ我が子が高校受験の時になって、後悔するパターンです。
193179:03/06/16 12:57 ID:qI/HIW2B
その方たちは、決して教育大出ではありません。田舎なので、昔に
親や親類のコネをいかして先生になられたようです。地元公立のOBで、
顔も地元では、広い、実力者のバックもいます。
別にその方たちに、塾の費用や学費を出してもらうわけではないのですが、
心配という名目で、いろいろ聞き出そうとされるようでうっとうしいのです。
194名無しの心子知らず:03/06/16 13:00 ID:Y8j0c5mZ
>いざ我が子が高校受験の時になって、後悔するパターンです。

それでもって子供は、勉強するお友達って環境も無く、鼻たらしながら育ってきたので、
親が焦ってとち狂っちゃてるし、自分も成績が悪い事を自覚してるのに、もう、どーしようも無い状態で、
思春期に突入。
受験、勉強してこなかった、周りはなんやかんや言ってもやってきてた。
そーゆう現実にぶち当たり、ぐれちゃったりする訳ですな。

他所の親の目が気になって、塾に行かせられないという親こそ、
子供を塾に行かすべきだと思います。
195名無しの心子知らず:03/06/16 13:01 ID:RrnEIytO
>192
だからさ、成績の底辺付近は内部生ばっかりなのよね。
彼ら(中学受験でやっと入った子達)は大学受験でボロがでるから結局いっしょよ。
196名無しの心子知らず:03/06/16 13:03 ID:Y8j0c5mZ
>>195
底辺は内部性が多いけど、上辺に内部性が居ないわけじゃない。
サボっても高校に行けるってだけの話。
197名無しの心子知らず:03/06/16 13:08 ID:4oDIVHgO
ここで話すより、お受験版で話すほうが収穫があるんじゃないかな。
198名無しの心子知らず:03/06/16 13:10 ID:Y8j0c5mZ
>>197
あそこは、お勉強マシーン製造所だから。
199189:03/06/16 13:16 ID:qI/HIW2B
スレ違いですね、なにか勇気ずけていただいてありがとう。
こころは、梅雨空ですが、きれいなアジサイが見えた気持ちです。
話題が外れるようなので逝きますね、感謝。
200名無しの心子知らず:03/06/16 14:25 ID:tWObJFpN
200ゲトズサー
201名無しの心子知らず:03/06/16 14:45 ID:yDhwuWIj
>>165
亀だけど、「そんなに勉強させなくても〜。」の母は公立小組が中学受験で自分とこの学校より
良い所に入るのを恐れてるんじゃないのかな。

都内の公立小中の先生の子供は、私立中行く子が多いんじゃない?
世間で思ってるより結構収入あるし、夫婦で先生なら尚更。
公立の現実よく知ってるだろうし、自分も私立出で安定してるからって公務員選んだ人も
多いのでは。
202名無しの心子知らず:03/06/16 16:22 ID:4oDIVHgO
公立小中の先生は1馬力だと、私立はつらいよ。
夫婦で共働きなら可能性有り。
203名無しの心子知らず:03/06/16 16:26 ID:63txKxQT
>>202
ところがどっこい、年金制度を考えると1馬力でも充分私立にいける。
204名無しの心子知らず:03/06/16 19:39 ID:9fN2PHIi
はなはだスレ違いの展開が延々と続いておりますが、

学校の公立私立の問題はこちらでどうぞ。

■公立小学校が不安 〜part4〜
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051927209/l50
205名無しの心子知らず:03/06/17 08:50 ID:vTf0enW+
国語の読解について。
本を大量に読めば、そのうち力がつくのは経験的に知っているんですが、
読書量が、少ない場合、どうしたらいいんでしょう?
読書量が少なくて、国語の成績が良かった方、教えていただけますか?
206名無しの心子知らず:03/06/17 08:55 ID:VV7U2o30
>>205
うちの娘は「本を大量に」読んではいません。
お気に入りの本を何度も何度も、憶えてしまう程読むんです。
小学校5年ですが、読んだ本の冊数は少ないように思います。

でも、国語の成績は良いです。
207名無しの心子知らず:03/06/17 09:00 ID:yABb+KC6
>205
うちの子は全然本読まないけど、国語の成績良いよ。
でも、毎日読み聞かせしてるし(今でもする。自分で本読まないし)、
わたしは国語得意だったので、もとがいいのかも。アハ。ゴメンー。

あと、良いと言っても、全然本読まないくせに、よく読解できるなという
程度です。作文とか発表とか、恥ずかしげもなくやれるので得してるし。
208名無しの心子知らず:03/06/17 09:04 ID:fcfU3KH5
いいねえ・・・
うちの娘は本を読むのが嫌い。
本自体は好きなんだけど、自分で読むのが嫌い。
今更、小さい頃から読み聞かせをあまりしなかったことを
悔やんでおります・・・(;´Д⊂)
209名無しの心子知らず:03/06/17 09:10 ID:vTf0enW+
具体的にどのような本を読んでいらっしゃいますか?
私は国語の勉強をしたという記憶があまりない。
小学4年の頃、1度、解けない問題にであって悔しい
思いをした記憶があるきりなんです。
国語はどんな勉強をするのかも教えてください。
210名無しの心子知らず:03/06/17 09:31 ID:yABb+KC6
>>209
絵本の会で届いた本、自分が子供の頃おもしろかった本、
子供の好きそうな本、子供に読ませたい本、を親が読む・・・
読んでやりたくない本は読んでやれません。これは自分で読みなと言う。

ってか自分で読書して欲しい。うーんと暇ならすると思うんだが。
暇で自分の読みたい本が手元にあると読んでる。
忙しいからしかたないかなと思う。やりたいこと山積みで幸せそう。

学校で週に1時間読書あるし(1冊借りる。でもマンガが多い・・・)、
国語の時間にさんざん読解させられてるようです。あとは毎日の生活が
勉強じゃないのかな。書きたいことがなければ、作文も書けないでしょ。
わたしは漢字や綴り方以外は家で勉強する必要ないと思っている。
試験対策は必要に応じて(受験時)やればいい。必要ないといいな。
211名無しの心子知らず:03/06/17 09:47 ID:SCB4dmov
うちは、絵本の読み聞かせを小さい時からずーとしてきたから、
さぞうちの子供は本好きの子供に育ってるだろうと思い、小学校に入って、
いろんな本を図書館で借りて来たり、本屋で買ってきたりしたが、
その結果わかったことは、うちの子供は本嫌いだったということです。
小3の今でも絵本を読んでもらうのは好き。ただ、本は情景描写が
面倒くさくじれったく感じるみたいで、読み聞かせてあげても、
最初に興味をひかれる話ではないと、聞きつづけるのも苦痛みたい.
ものがたりを読んでいろんな感情があることを理解するのが大事なら、
良質の漫画でもいいのかなって最近感じている。情景描写は、苦手だろうから
いつまでたっても作文上手にはならなそうだけど・・。
212名無しの心子知らず:03/06/17 10:02 ID:rvfpXXp1
>211
まだその時期でないだけで
いつ本を読むのが好きになるかわかりませんよ。
読み聞かせは小学校2年位までしましたがずっと自分で本を読む気配はありませんでした。
自分で読むようになったのは、長男(現在高2)は中学だったか?
星新一が教科書に載っていて他のも読みたいと思ったのがきっかけで今は乱読、
長女は小4でネバーエンディング〜を見て原作の「はてしない〜」を読んだのが初めてで
でも好きな本を繰り返し読む派で数は少ないです。
213名無しの心子知らず:03/06/17 10:05 ID:yABb+KC6
>211
読み聞かせしても読書好きにならないのは禿胴!
本好きかは誰だって好きな本と嫌いな本があると思うよ。

情景描写が下手だから作文下手とは限らないよね。
子供の書いたものなら、自分の気持ちが素直に表現できてると、
ウマイ!とわたしは思う。3行くらいでも。成績は、誤字脱字、
5w1hを見るくらいじゃないの?たくさん書けば誉められるだろうし。
214名無しの心子知らず:03/06/17 10:07 ID:ytPkezbj
曽根綾子さんの「太郎の青春」に習って、こどもが興味をもつ本を
ジャンルを問わず買い与えてます。結局、漫画が多いけど。
ただ、子供の漫画でも刺激の強いものは、気をつけていますし、
今日は、漫画以外の本にしなさいという日もあります。図書館にも行きますが
汚い本がきらいみたいです。昔は、竹宮恵子に刺激されて、SF小説読んだり、
成田美奈子の影響で、サリンジャーや外国の小説、コーランなんかにも、興味が
もてたけど、今の漫画って、底が浅そうですね。
215名無しの心子知らず:03/06/17 10:09 ID:SCB4dmov
>212
星新一、私も昔好きだったから子供用にハードカバーで
「きまぐれロボット」がでてたので、思わず買いました。
そして、当然いつまでたっても本人が手をとって読もうとしないので
(何度もおもしろいよ。と言ったり親が夢中になってる読んでる姿を見せたり・・しても
)読み聞かせて見ました。駄目でした。星ワールドの肝心の「おち」が
完全にわかっていない。「へ? 」って感じでした・・・。
早すぎたのか・・。小4だったら理解できてたのかなあ。
すでに星新一=つまらんの方程式ができあがってしまってるかも・・。
早まったですかね?。
216名無しの心子知らず:03/06/17 10:30 ID:SCB4dmov
オー・ヘンリーの短編も「おち」があって手頃に楽しめて
いいんじゃないかと思ってたんだけど、きっとうちのコドモには「おち」が
分からない。分かってもおもしろいと感じない。少なくとも今の段階では。
はやまったことをすると、逆にどんどん読書の幅を狭めてしまいそうで、
うかつに本を与えることもできないんですよね。

>213
まあね。自分ちの子供の作文だけしか知らないならこんなモンだ。上出来だ
って思えてたと思うんだけど、本好きの同じクラスの女のこの作文がすごく
上手だったの。さすがハリーポッター何度も読破するわ、シャーロックホームズが
愛読書であり、休み時間までも読んで過ごすだけのことはあるなあと。
ちなみにこのコのお母さんは、休み時間ぐらいは外で元気に遊んで欲しいと
嘆いていましたが・・。贅沢な悩みや〜。
217NG ◆8rx////NG. :03/06/17 10:32 ID:qGQbIoNt
うちは本好きだなー。
物語!って本よりも、自分の知らない世界・・たとえばエジソンとかファーブルとかの「〜記」モノがすき。
あと・・トットちゃんとトットちゃんたち も何回も読み返してるな。
218名無しの心子知らず:03/06/17 10:38 ID:vTf0enW+
大丈夫だと思うけど。文章の流れが独特だから、慣れだと思う。
いや、星新一は危険だ。一歩間違うとSFオタになってしまう。
自分はそれで、道、誤ったんだ。(SFオタにはならなかったけど
>210
学校で読解をきちんとしてもらっているんですね。いいなぁ。
息子の書いたものに、先生「?」で終わってます。
本は、すこしは読んでいるけれど、中身、読めているんだろうか?
解っているところだけ読んで、わからないところは飛ばしてるようだ。

作文も感想も親子で苦手。自分の興味を共感してもらえない。
引き出しが少ないから種類かけないし。
自分もは小さな賞をとって、次のお題をもらったけど、相手の意に
そうような文章がかけなくてボツになった。
経験と表現力って、テストの成績より大事なのはよくわかる。
219名無しの心子知らず:03/06/17 10:41 ID:rvfpXXp1
読書好きと作文上手はあまり関係あって欲しくない‥
私は無類の活字好きだが年賀状のたった2行くらいの時候の挨拶にも四苦八苦する。
2dhでも小気味良い罵倒文は感心してしまう、私もあんな風に書けたらいいなあ。
220名無しの心子知らず:03/06/17 11:10 ID:FYuZ72u4
そうなんだよねえ〜
国語の成績が良い≠気の利いた文章や言い回しが書ける
じゃないからねー別に。
漱石とか三島とか、もの凄い当て字だったり国語では
とうてい習わない様な言い回しだったり。
だから天才なんだけど。

読書好きにさせたかったら「本」にお金をかければいい。
月に5千円〜位学年前後の本を買ってきてその辺に転がしておく。
ただし、親も本を読み続けないとだめだよ。
暇を見つけてはよむ。家事の合間に5分でも片手に本を持ち
集中している姿を見れば子どもも本を読むことがデフォルトに
なるよ。
お母さんが本を好きでなければ、子どもも読まないだろうなあ。
たまに自力で本好きになる子ももちろんいるけど。
221名無しの心子知らず:03/06/17 11:25 ID:SCB4dmov
>220
>読書好きにさせたかったら「本」にお金をかければいい。
>月に5千円〜位学年前後の本を買ってきてその辺に転がしておく。
>ただし、親も本を読み続けないとだめだよ。

それやってるんだけど・・・子供は本好きにならないよ・・
たまに本読みながら感極まって涙流してる姿を目撃されるんだけど、
その時はさすがに「何読んでないてるの〜」って興味を持つんだけど、
いいから読んでみなって勧めるにはまだ早すぎる本だったりするんだよねえ。
コドモの為を思ッて読んでないからなあ。コドモの為には親ももっと文学的な作品を読まないと
いけないのかもね。
222名無しの心子知らず:03/06/17 11:27 ID:BPqgkUEh
読書好きに「させる」ことなんて出来るのかな?
好き嫌いはあくまでその子が持っている資質による部分が大きいし
あくまで「本好きになるかもしれない環境を整える」程度に考えた方が。
まぁ親が本を読まない家庭はだめぽ、とは思う。
それも小説ばっかりじゃなくて、できれば硬軟おりまぜて。

それから「読む力」と「書く力」は全く別物でしょ。
それから「文章作成能力」と「表現力」もまた違うと思われ。
223名無しの心子知らず:03/06/17 11:34 ID:vTf0enW+
脱線!
2chの好きなお母さんの子は2chが好きになる?コワー
冗談でなく、習い事の先生に、息子が「2ちゃんねる!」と叫んだ。
げっ!母、硬直。先生は「テレビ?」と首を傾げ、「さあ、練習つづけようね」
とにっこり。先生は2ちゃんねラーではないことを知りほっとしますた。
224220:03/06/17 11:41 ID:FYuZ72u4
>>222
>あくまで「本好きになるかもしれない環境を整える」程度に考えた方が。
そうですね。
その位に思った方がいいかもしれません。

>それから「読む力」と「書く力」は全く別物でしょ。
>それから「文章作成能力」と「表現力」もまた違うと思われ。
そうすると全く本を読まなくても、出来る子は出来る。
ということになりますね。
とりあえず国語の成績を良くしたいと悩んでいる親は何をさせれば
いいんでしょう。算数みたいに答え一発!は漢字位ですものね。
225名無しの心子知らず:03/06/17 11:54 ID:povhANMS
>>224
成績を良くするだけなら長文読解の問題を量こなせばいいのでわ

国語のテストは如何に早く作者が求める答えを見つけ出すか!
テストの長文を読んでちゃダメ問題を先に読むんだって…
テクニックらしー
でも、それって親が求める国語力じゃないよね・・・
私も同じく悩んでまつ。
226名無しの心子知らず:03/06/17 11:56 ID:BPqgkUEh
>>224
一つの考えだけど
子供が本(簡単な短いヤツでいい)を読んだ後に
「どんな話だった?」とあらすじを聞いてみる、というのがあります

(登場人物は誰?)(何が起こったの?)など
今読んだ話が頭の中で整理されているかどうか確認できると思います。
227 :03/06/17 11:59 ID:iALO7252
そんなことよりも
子供に旦那の悪口を言ってるんじゃないぞ お前ら
だから子供は親父を舐めて馬鹿にするんだ
旦那に言いたいことは直接に旦那に言え
子供の前ではとりあえず旦那を馬鹿にしてるそぶりは見せるな いいな
228名無しの心子知らず:03/06/17 11:59 ID:rvfpXXp1
>220
国語の成績を上げるだけなら>225も言うとおり、既出のとおり
自分はどう思うかではなく、問題制作者は何を求めているかなんだから
たくさんの問題をやって"やり方"を身に付ければ良くなる。
でもそれは受験時にやることであって
普段は国語の成績を上げることなんて考えない方が良いのではないかと思う。
229名無しの心子知らず:03/06/17 12:20 ID:CT+T9kRV
今が旬のコスプレ娘だよ〜♪
http://tokyo.cool.ne.jp/nurenureomanko/kosupure.net
230名無しの心子知らず:03/06/17 12:22 ID:KNhNcHgx
>226
>子供が本(簡単な短いヤツでいい)を読んだ後に
>「どんな話だった?」とあらすじを聞いてみる、というのがあります

そのやり方は、子どもを本嫌いにさせる最短コース、とも言われてる。
両刃の剣。
231名無しの心子知らず:03/06/17 12:35 ID:SCB4dmov
>230
確かに。子供自身楽しく読めた本は、こっちが聞かなくても
自分から説明してくるよね。
「ねえねえ、聞いて〜。○○って本知ってる〜?あのねっ・・・」て!
もう、人に話したくてしょうがないみたい。
でも、コドモの性格にもよるだろうね。すごく感動した本でも、
自分の心の中でじっと暖めておくのが好きな子もいそう。
そういうコは逆に文にして書くのが得意だったりするのかしら。
感想文はぴか一みたいな。
うちなんて、その発言録音しといてあげたら、
夏休みの感想文で苦労しないかもね〜って思うよ。
232名無しの心子知らず:03/06/17 12:42 ID:Zz1ksyvk
先日、日能研のテスト受けさせたら、スピーカーな母とその子供に出くわして
しまった…。
熱心だと思われたら嫌だなぁ。
つーか他の親にも話してるんだろうなぁ〜。
別にいいけどさ。次の日にはクラス全体に広まっているなんてことになるからな。
あの人にばれると。

>>230
訊くくらいならそれほど支障はないと思うけど。
読書感想文をいきなり原稿用紙に書けとか言ったらだめだめだろうけどね。
「お母さんにも教えて」みたいな感じなら、共感したり意見を言ったりできるし
やり方としては悪くないと思うよ。
233名無しの心子知らず:03/06/17 14:47 ID:fcfU3KH5
自分で本を読むのがキライなうちの小2の娘が、唯一図書館で借りたがる
本は、「ミッケ」という「ウォーリーを探せ」みたいな、かくれんぼ絵本。
きれいな写真の中から、指示に従って目的の物を探す本。
・・・これでもいいか・・・自分で手にとってくれるなら・・・と思う今日この頃。
234名無しの心子知らず:03/06/17 14:58 ID:SCB4dmov
「ミッケ」が好きなら、バムケロシリーズいいかも。
235名無しの心子知らず:03/06/17 16:55 ID:0ETEmJA7
国語得意だったけど、やっぱりテストの上半分の文章は読まずに
先に問題を読んでたよ。
”「これ」とはどの部分でしょう”みたいな問題はすごく得意だった。
答えが全部上に出てるじゃん、なんでこんなの出すんだろう?と思ってたよ。
本は、お話物はあまり読まずに図鑑や、宇宙とか人体なんかの
「〜のひみつ」ばかり読んでた。
お話物は、いじめられてた可哀想な子がお金持ちになるような
サクセスストーリーっぽいのは好きだったけど(W「小公女」とかね。
あと、ひねりのある星新一とかも好きだった。
私の場合、国語の問題が「感想を書け」みたいのだったら良い点数は
とれなかったと思う。
こんな私が、今でも覚えてるおもしろかった本は「おとうさんがいっぱい」。
近頃復刊されたんだけど、高学年の子向けかな。
世にも奇妙な〜系の恐い話なんだけど、知ってる人いる?

236名無しの心子知らず:03/06/17 18:06 ID:Ymj/H3OD
G研の夏季教室に行かせたことある人います?
2教科9日間ででかなり手ごろなので、
指導方法や教材はどうかなと思って。
3年生で1学期の復習させる程度だけど、
イメージが子供っぽいカンジがするので。
くまのポーチとかプレゼントが付くのもナンダカです。

237名無しの心子知らず:03/06/17 19:15 ID:SCB4dmov
>235
>国語得意だったけど、やっぱりテストの上半分の文章は読まずに
>先に問題を読んでたよ。

だいたい、私はそうだったって親がほとんどなんじゃないの?
だけど、子供は自分の子供であれど、自分とは別の人格。
だから、自分と同じように行かなくて悩む。
日○研の説明会でも、そんなことを言ってたな。
だいたい親は自分の時と比べて「なんであんたはできないの〜」
と思ってしまうものだって・・。
238名無しの心子知らず:03/06/17 20:14 ID:ku93Jr+/
小学校の教員をしている者です。
読解力をつけるための指導法としては
分析批評というものがあり、
私はそれを使って指導しています。

例えば4年生国語『ごんぎつね』

たいていの教師は、ラストの場面で漫画の吹きだしみたいな図を書いて
兵十の気持ち、ごんの気持ち、とか書かせる。
別に悪い指導ではないが、いちいち心情を文章化するのは
文学作品を萎えさせてしまうわけだ。

わたしならこういう発問をする。

兵十はごんを撃った後、まっさきに何を見ましたか?

ごんだと思うでしょ?
いいえ、違います。

兵十の、ごんへの気持ちが変わったのは何を見たときですか?

こう発問すると、子どもたちは食い入るように文章を読む。

心情を追うばかりが国語ではないですよ。
あと、この場面の兵十の視点変化を追うと、
いっそう深い読解ができます。
239名無しの心子知らず:03/06/17 21:28 ID:MrIlT2FE
う〜ん、おもしろい。そういう指導をしてこそプロだよね。
240名無しの心子知らず:03/06/17 22:13 ID:UnRKdlJR
おもしろい授業だと思うけど、それに正解をつけた時点で、
>いいえ、違います。
嫌な授業だな。「柿のみが怒ってる」を間違いにするよりもっと嫌。嫌!

先生の解釈として聞くのは楽しいと思うけどね。
241名無しの心子知らず:03/06/17 22:29 ID:3te05yL4
>>238
単純な子「ごん」
やさしい子も「ごん」
少し思慮深い子「栗」
食い意地の張った子も「栗」
過激な子「鉄砲の先」
メルヘン系「夜空の星」

どーして、そう思ったかを問うてほしいな・・・。
242アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/06/17 22:32 ID:OlmcCxUN
うちの小2の息子の国語のテストは業者テストではなく、先生の手書きのテスト。
今日持って帰ってきたテスト、ペケが2つ。
もう既に訂正した後だったので、どう間違っていたかを問うたら、
「忘れた。だって、答は先生が考えるんやもん。先生の考えたんが答になるんやもん」


私自身の学生の頃の国語の成績は波がありましたね。良かったり、悪かったり。
やっぱり先生との相性が有った様な気がします。
それだけに国語を教えるってのはかなりの能力が要るんじゃないかなと思うんですね。
自分の考えに対する自信ってのが必要ですよね。
例えば、>>238さんの  >いいえ違います。
ってのは何を持って判断するのかと。
煽りじゃないですよ。
私自身、子供の読解力の無さにどう対処すればいいのか悩んでまして、、、、、。
243名無しの心子知らず:03/06/17 22:34 ID:61cl1D67
もちろん、どうしてそう思ったのかは問うでしょう。
244名無しの心子知らず:03/06/17 22:36 ID:FYuZ72u4
>いいえ、違います。
はこれを読んでいる私たちママンに向けて書いただけと読んだが。
実際の授業では別の言い方だとオモワレ。
245名無しの心子知らず:03/06/17 22:43 ID:eImg5kqp
>>220
>漱石とか三島とか、もの凄い当て字だったり国語では
>とうてい習わない様な言い回しだったり。

これはもしや、変体かなのことを指しているのでは?
「か」→「可」、「め」→「免」
みたいなの。
246238:03/06/17 22:43 ID:o7Akhr4W
原文は次のとおり。

>兵十はかけよってきました。
>うちの中を見ると、土間にくりがかためておいてあるのが目につきました。
>「おや。」
>と、兵十はびっくりして、ごんに目をおとしました。

247名無しの心子知らず:03/06/17 22:46 ID:ytPkezbj
小学校の国語の場合、やはり読み取れるかどうかが問題なんじゃ。
ごんきつねのお話は忘れたけど、どう感じたかとかどう思ったかというのは、
感想だと思います。正解は、いつも文章の中にあるのに、何で間違えるのか
不思議でした小学校時代。算数には、答えは必ずひとつだけど、国語も小学生レベルなら
ひとつしかないと思います。正しく読み取れているか判断するテストなので、
感想を書いては正解でなくてもしかたないのでは。読解力をつけるなら、本を読ませる、
国語の問題集をこなす。いい感想を述べることと、テストでいい点をとるテクニック
を身に付けるのは、別物のように思いますが。国語の教師が、読書の感性がいいとは
限らないようなものだと思いますが。
248238:03/06/17 22:49 ID:o7Akhr4W
本文の記述をもとに考えると、兵十が見た順番は
うちの中 → くり → ごん

では、なぜ兵十はうちの中を最初に見たのか?
を子どもたちに考えさせる。
兵十は、家の中を荒らされているのでは?と考えたからだろう。

兵十にとって、ごんのことよりも、自分の家の中の方が大事なのである。

吹き出し方で指導をすると、兵十はごんへの憎悪を抱いていた、
のように解釈する子が出てくる。
それはある意味、間違いではないにしろ、
「視点」をもとに文章を読んでいくことで、
兵十はごんを殺すことよりも、自分の家がいたずらされないように
という気持ちが強かったことがわかる。
249241:03/06/17 23:05 ID:3te05yL4
なるへそ〜!
私の答えに無かったよ
(いっぱい書いたのに)
息子に聞いてみよ〜(4年)
って私は小学生以下か・・・逝ってきまつ。
250名無しの心子知らず:03/06/17 23:13 ID:0lk6Ucs+
>>248
>兵十にとって、ごんのことよりも、自分の家の中の方が大事なのである。
はぁ?違うよ、家帰って来て、家の中見ない奴などいないよ。

251名無しの心子知らず:03/06/17 23:20 ID:ytPkezbj
ごんに目を落としました。最初、視界に入ってないだけじゃないの?
252名無しの心子知らず:03/06/17 23:21 ID:ZOr8RZuG
>>250
この場面は、兵十が帰宅する場面デハアリマセン。

兵十は物置で縄をなっていたとき、ごんの家宅侵入を目撃するのです。
253名無しの心子知らず:03/06/17 23:24 ID:OTTecY5W
>>250

238さんの言いたいことは

>吹き出し方で指導をすると、兵十はごんへの憎悪を抱いていた、
のように解釈する子が出てくる。

こっちじゃないのかな?
つまり「ごんぎつね」を単純な復讐物語として読み解かせたくないんだろう。
254名無しの心子知らず:03/06/17 23:48 ID:0lk6Ucs+
>>252
ごめんなさい。何でも良いから噛み付きたかった。

>つまり「ごんぎつね」を単純な復讐物語として読み解かせたくないんだろう。
なんか、無垢な子供を騙して、都合のいい解釈を引き出そうとしてる。
って感じに感じて、先生を困らしたのは僕です。

でも国語は嫌いだった、そーゆう感じが物凄く嫌で。
255名無しの心子知らず:03/06/18 01:08 ID:0we9ZCNE
本を読んでどう感じるかは、本人の勝手なんだよね…

1.全然理解出来ていない
2.テストはばっちり
3.理解しすぎてもっとスゴイ事を感じ取っている
学校では2までで充分なんだろうね。
256名無しの心子知らず:03/06/18 08:18 ID:zpfGYA3q
昔、国語の入試問題に使われた小説の作者が
答えとして用意された選択肢を見て
「全部不正解」って言ったのは有名な話だよね。
257名無しの心子知らず:03/06/18 08:26 ID:h5vVODWV
読む人によっていろんな感じ方があるのが、
読書なんだからね。
国語と文学は違うわけで・・・
作者の意図する登場人物の感情が読み取れないのは、
作者の表現力不足なのかも知れないよ。
258253:03/06/18 08:32 ID:AAEzemxA
>>254

いえいえ、気持ちはわかる。
私も反発した方だったら。

国語のテストで100点取るのは、そんなに難しいことじゃないよね。
国語と思うから解釈問題で間違える。
「道徳」だと思って選択肢を眺めれば、不思議な程ぴたりとあたる。

文章の読み込みなんて、その人の環境や年齢によって違うのは当然。
同じ人が同じ本を読んでも小学校1年の時と中学生、高校生、大人になった時では全然違う。
それが当然のことなのに、学校で「これが決定版」という読み方を押し付けられるのが
本当に嫌だった。
259名無しの心子知らず:03/06/18 09:30 ID:JQ/2YBYU
だから、国語のテストは
いかに正確に分析批評できるかが問うてあるのであって
感想や感性を問うているんじゃない。
そして作家の意図ではなく
問題制作者の意図を読みとらなくちゃいけないんです。
客観的なものの見方、論理的なものの考えかたたとは何か
・・これに気付かないとね。
それに正確な分析があってこそ、
真に深い読みとりがてきるっていうものです。

260名無しの心子知らず:03/06/18 09:43 ID:h5vVODWV
>259
授業のすすめ方の話しをしてるのに、
問題製作者の意図って・・・
ってことは、学校の先生は業者テストの問題内容と答えを見ておいて、
その問題にでている個所にだけふれることになっちゃうよ・・
それとも、業者テストの問題の内容と、その答えを見て、
この問題製作者がどのような考えの人かを
前もって、先生はつかんでおいて、その問題以外のところも問題製作者の立場になって
学校の先生は考えながら授業を進めるもんだと言いたいのでしょうか。
261名無しの心子知らず:03/06/18 09:46 ID:h5vVODWV
>259
すみません、>258さんがテストの話ししてましたね。
見落としていました。失礼しました・・・。
262名無しの心子知らず:03/06/18 11:38 ID:oZkLEUnt
視点変化には主観的なものが入っていないから、それが出来ないのは
単に読者の読解力が不足しているか、作者の文章力が不足しているかの
どちらかではないのか。 まぁ、後者の様な文を授業でやるとも思えない
けど。

国語教育は大切だね。
263アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/06/18 12:03 ID:KwxCzb6S
で、家庭ではどのような事をすればいいのでしょう。エーン
やっぱり教科書音読と、読書でしょうかね?

「問題制作者の意図を考えろ!」とは言えんし。
中学くらいならそう言い切っても良いかも知れませんが。
264アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/06/18 12:11 ID:KwxCzb6S
ちょっと話題が反れますが、

オンライン学力テストって受けた事ある方いますか?
うちの近所では塾のオープンテストってやってないんです。
子供の学力を知っておきたいような怖いような、でも興味があるような。
やっぱり問題は難しいんでしょうね。
会場で受けるのと違って、家でするのは相当集中力が必要かもしれませんね。
265名無しの心子知らず:03/06/18 14:53 ID:zs7m+pn/
小学1年生にいい、国語の問題集のオススメはありますか?
簡単な長文がはいっているとなお、いいんですが。
266名無しの心子知らず:03/06/18 15:03 ID:ikMqeEWR
アナゴ35さん。
問題の答えを本文から抜きだすようにする。
これを徹底すればいいんじゃないでしょうか。
答えは自分の頭の中ではなく本文にあるってことです。

ほらごんぎつねのあの問題だって、
本文に答えがある、そのものずばり、そのまんまに。
「制作者の意図」てのも、
「ゴン」や「栗」のように目立つアイテムに捕らわれて、
さらっと書かれた大事なところ読み落とさないように・・・・かな〜。
この問題は読解問題の王道?。さすが国語のセンセ。

267名無しの心子知らず:03/06/18 15:22 ID:gJ/vABGk
>>259
>客観的なものの見方、論理的なものの考えかたたとは何か
>・・これに気付かないとね。
>それに正確な分析があってこそ、
>真に深い読みとりがてきるっていうものです。

いいたい事は分かるけど、この言葉にカチンと来る。
特にここ。
>それに正確な分析があってこそ、
この部分は、
「それに一般的(凡庸な)な分析があってこそ、」
に置き換えるべきだと思う。

正確と、一般的は全く違う。だが、一般的な理解が無くていいわけじゃない。
国語はそーゆう一般的な解釈を問うてる、と言えばいい。言わないから混乱する。
その一般的な解釈とは、先生の都合を、親の都合、都合にあわせられるか?
その為の教科、つまり国語でもなんでもない。そーゆう事を言わないから腹が立つ。

268名無しの心子知らず:03/06/18 15:41 ID:gJ/vABGk
>さらっと書かれた大事なところ読み落とさないように・・・・かな〜。
ちがう。大事な所には答えなんか無い。

詰まらないところに答えが有るんだ。文章には答えは無い、
文脈にも答えは無い、物語の世界にも答えは無い、作者の意図にも答えは無い、
出題者の意図にも答えは無い。

答えは文にある。

>>267な意図で国語の授業は有るが、そんな事認めても、じゃあ本当に一般的なのか?
なんて言われたら、採点できねぇーから。

英語の日本語訳と一緒。ITは何をさしてる?そーゆう出題しか出来ない。
269名無しの心子知らず:03/06/18 15:41 ID:XIz9dNrl
そうだね。
国語は「正確」な読み取りというよりは
「一般的」な解釈ができるかどうか、だよね。

超天才児はテストでは測れないからねぇ。
270名無しの心子知らず:03/06/18 15:47 ID:gJ/vABGk
けっ、こんな国語の授業やっていて、本を好きになったり出来るかぁーてーの。
国語の授業か、本か、どっちかを切り捨てなきゃ生きていけねぇーって野。
で、あたいは、国語の授業を捨てました。人間として正しい事をしたと思いまふ。
271名無しの心子知らず:03/06/18 16:30 ID:XIz9dNrl
はいはい、自己正当化、ごくろうさん。
272スレ違いごめん:03/06/18 16:38 ID:8fuEcWtM
野坂が小学生(孫だったか近所の子だったか)に
国語の授業の「ホタルの墓」の課題で
「作者はこの部分をどんなキモチで書いたでしょう」
という問題について聞かれた時
とんでもない事を答え、それをそのまま書いた子は×をもらったらしい。
「作者本人の自分が言ってるんだから間違いないのに」
と憤慨していた。
273名無しの心子知らず:03/06/18 17:42 ID:h5vVODWV
一年生の問題集。
空は、@恐いA狭いB広い
これって正解はBなんだけど、全部正解でも本当はいいよね。
でも一般的に「空は」とくれば「広い」とか「青い」とかをいれておけば、
使い方として分かっているっていう目安になるわけでしょ。
これを狭いとか、恐いで○にしてしまうと、そのコの感性でその答えを選んだのか、
理解力がないのかが分からない。東京の空なんて狭いんだけどねえ。
274名無しの心子知らず:03/06/18 18:21 ID:te0zbLvv
>>272
正確に言うと孫。蛍の墓はその情景描写が素晴らしく、よく教科書に引用されているが、
野坂いわく、締め切り直前になって枚数が半分近く足りず、しっちゃか、めっちゃか
になって、情景描写で枚数を埋めたとの事。
本当にあったエピソードで、おじいちゃんは学校の宿題とは知らず、
孫が自分の作品に興味持ってもらったのを嬉しくも思いながら、舞台裏を
明かす感覚で答えたそうだ。
まぁ、野坂がこのエピソードを話す時は、自分の筆力の凄まじさを、
自慢したいという、スケベ心も見え隠れするが、でも本当の事だ。

つまり、国語の先生は読解力が無いと言う事。
締め切りの都合で埋めた情景描写が素晴らしい事は有っても、
そこに筆者の意図が隠されてる訳ではない。
275名無しの心子知らず:03/06/18 18:26 ID:te0zbLvv
さらに怖いのが、この構造を理解できない奴が、国語の点数が良かったりすることだ。
単純に凡庸な感性しか持ち合わせいず、構造にも気が付かない、そーゆう奴が、
国語の点数が良い事を理由に得意だと勘違いして、大学に行ってしまう事だ。
およそ文学作品など読む力が無い人間が国文科などに行ってしまう。

そして、勘違いしたまま生きていく。悲しいことだ。
276名無しの心子知らず:03/06/18 19:16 ID:UJPNX6Wk
それは、国語力が、一定以上ある人にはいいけど、新聞を読める、理解できるくらいに
するのが、義務教育なら仕方ないように思いますが。
だれもが、詩人になるわけでないし。感性より、読む、意味を理解するって大切だよ。
空は、青い広い。けど、私の瞳には、狭い。そういうことなんじゃないの。
277名無しの心子知らず:03/06/18 19:19 ID:khKss75s
>>272、274
『火垂るの墓』、小学校でやってた(又は、今やってる)というのがビクーリだ。
個人的に読むのはいると思うけど、
あんな文体、小学生の集団にどう教えるんだ。
あの最後の一文の文体変化の意味とか、どうやって教えるんだマジで。
カナーリ昔の小学生か。それとも進学校の小学生か。
筑摩の『高校生のための文章読本』(だったと思う)に一部入ってたから、
高校生対応くらいだと思ってたピョン。
278名無しの心子知らず:03/06/18 19:27 ID:5FdD5+td
ずいぶんと偉そうに文学論を語っている香具師がいるが、
何様のつもりだろうか?

人生の負け組みが、教員や国文学科の学生をやっかんでるだけだろ?
279名無しの心子知らず:03/06/18 19:40 ID:qRVL3XrK
>>275
国語得意だった人は文学好きですか?
わたしは活字好きだけど、物事を深く考えるのは嫌い。
本をすばやく読んで要領よく作者の「意図(気持ちの方)」を
読みとるのが得意だと思う。難しい論説文は一生懸命理解しないとだめ。
2chで読み飛ばして、流れ読んだりするのは好き。

ソフトはマニュアル読まずに適当にいじって理解する。
必要な所だけ読む。みんなそうだと思うけど、人より要領いいと思う。
人間関係の要領は悪いけどね。いろんなことを広く浅く、素早く、
大成しないけど、あぶれることもなく、やっつけ仕事する上では
便利な人間だと思う。国語ではかれるのは、使いやすい人間かってことかも。
280名無しの心子知らず:03/06/18 20:33 ID:234zSZ0i
>>279
>国語得意だった人は文学好きですか?

じゃなくて、国語得意だった奴にはそう勘違いして、
悲しいことに先生になったりする奴がいるって事。
教育大の国語教育を選択したり、教員免許を国語で取得して、
学校の先生なっちゃうのがいる。てか、学校の先生に多い。
これが悲しいことだなと。

お母さんの*為の*お勉強講座なので、お母さんが、そーゆう事理解して
あげておけばよい。

自分家の子供が、新聞すら読めない程度の馬鹿なのか、
しっかり物語を楽しんだ結果なのか、わかるでしょ。
281名無しの心子知らず:03/06/18 21:17 ID:zs7m+pn/
歴史の年号が嫌いだった。単なる線引きだもん。
鎌倉時代だって1192年とか入ってるけど、他の説もある。
引っかかった時、テストは白紙でだしたさ。国語も社会も。
でも、それもむなしい。小学生の頃、先生に嫌われていたから、おきにいりより、
点をとらないように気をつけもした。
いいじゃん、学校のテストなんだから、それはそれ、これはこれでしょ?
学校ではこの答え、でも、自分はこう答えたい、こう感じる。
ふたつとも知っておいた方がいいとも思う。
282名無しの心子知らず:03/06/18 21:56 ID:J3ODjJ2N
>>281
>学校ではこの答え、でも、自分はこう答えたい、こう感じる。
>ふたつとも知っておいた方がいいとも思う。

そういう子も現実に結構いて、親はヤキモキするんだろう。
でも、一所懸命答えを書いてそれでもハズしてしまう子もいるんだよね・・・。

一緒くたにはならないでしょう。
283名無しの心子知らず:03/06/18 23:01 ID:hgXAFeN3
いまどきのテストで、ダイレクトに年号を問うのはレベルが低いテスト。

まっとうなテストであれば、4つほどの出来事の順序を正しく
答えられるかを問うはず。
284名無しの心子知らず:03/06/19 05:19 ID:JrrzYROV
いや、自分の気持ちと出題者の意図とは、べつものだということは、
子供に出来なくても、教える親は、オサエテ子供にあたらないとのちのち、
困るんじゃない?一所懸命書いたから〜では情緒的過ぎるよ。
285名無しの心子知らず:03/06/19 05:34 ID:VT2doQBx
■DQN犯珍ファソってこんなヤツ 〜現実逃避のひきこもり編〜 ( ´,_ゝ`)プッ
1.巨人が勝った時のお決まりのセリフ
 「また八百長かよ!」
2.巨人に負けた時の苦し〜い言い訳
 ・ジャンパイア
 ・空調
 ・コルクバット
 ・スーパーボール入りボール
 ・他球団を金で買収
 ・暴力団後方支援   その他たくさん
3.巨人の選手が、犯珍の選手では打てないような打球を打った時、
 「コルク入りバットを使ってる」「また空調かよ」「ラビットボール飛びすぎ」等。
 
286名無しの心子知らず:03/06/19 12:10 ID:l7+RKVjF
「国語のテストで点をとる」ということと、
本を読んで感動するということは、
別なのに・・・・。
それをわかってない人がいる。
287名無しの心子知らず:03/06/19 12:23 ID:mzTLPrk0
別なことはみんな分かってるでしょう。
それをどう折り合いつけていくかでみんな悩んでる。
288名無しの心子知らず:03/06/19 13:27 ID:l7+RKVjF
凡庸な感性とかなんとか言って馬鹿にしているけれど、
共通の認識があってこそ言葉が成り立つのに。

まあ人との違いが「感性」でおさまるうちはいいけれど、
失語状態まで共通認識が失われたときの
孤独と自己喪失を考えるとぞっとするよね。

どうでもいいことか。
289名無しの心子知らず:03/06/19 13:32 ID:l7+RKVjF
287さん。
そうか。みんな分かっているのか。
でも悩むことなのかな。
国語のテストに自己の感性なんて投影させなくてもいいのに。
点だけとればいいのに。


290名無しの心子知らず:03/06/19 13:52 ID:DGCSBV0T
私も289に同意だな。
感性を共通認識として、国語のテスト=評価されるのは如何なものか。
テストはテストでいいんでないの。
業者のテストはそこまでの回答を望んでないし、
評価する先生も評価しきれない。
しつけも感性を伸ばす事も、学校に求める事にムリがあるから
悩む必要もないと思うが。
291アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/06/19 13:54 ID:0dK1eKxb
>国語のテストに自己の感性なんて投影させなくてもいいのに。
>点だけとればいいのに。


と、言ってやってください。
うちの子供達に。w

292アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/06/19 14:01 ID:0dK1eKxb
て言うか、もう何か考え過ぎって感じになってきましたね。
たかが小学生の国語!
何点とろうが、読めてりゃいいんですよ!書けりゃいいんですよ!
そう、点数なんて関係ない!
作者の意図が何であろうが、問題製作者が何考えてようが知った事かってんだ。








と開き直ってみる。
293名無しの心子知らず:03/06/19 15:16 ID:mzTLPrk0
テストはテストって割りきれればいいけど、
小学生低学年だと、そうはいかない。
空は狭いでも、まちがっていない。
国語の回答としてはバツだと説明しなければいけない。
その場では納得する。しかし、コドモは自分の感性を大事にしようと
はなかなか思わない。そんなものはどうでもいい。
それよりも、テストの点がいいほうが、コドモは嬉しい。
目前のえさにとびつくのと同じで、単純な発想をする生き物である。
そうすると、だんだん、思考回路がテストで点をとれるものに
いこうしてしまい、本来の感性が鈍ってしまうのではないだろうか。
294名無しの心子知らず:03/06/19 19:48 ID:JrrzYROV
どれだけいろいろ想像できるだろうか、その種類は多い方がいい。
空といわれて、広い青空、水平線の見える横に広い空、ビルに切り取られた空、
夜空、星空、曇り空、夕焼け空、いろんな空を想像できるほうがいい。
親は文脈を読んで、これを書いた人はこう感じるんだという出題の意図を
伝えてもいい。これだけが正しいと決め付けなければいいのではないか。
もし、間違いがあったとして、この正当は心にあったかを問うだけでもいい。
自分の正義に囚われる必要はない。
295名無しの心子知らず:03/06/19 19:49 ID:JrrzYROV
訂正
×正当→○解答
296名無しの心子知らず:03/06/19 21:13 ID:DGCSBV0T
低学年でもテストはテストが理解できないかな?
空は、@恐いA狭いB広い で狭いでも正解と思うのは何故だろう。
東京の空は狭い?は大人の考えで、実際に子供がどう感じてそう思うのか
分からないけど。
子供も大人も本音と建前を使い分けるでしょ?
テストではスタンダードな回答。作文や製作物で個性を感性で開花でいいよ。
逆に、感性尊重でどんな回答もオールオッケーでは、テストの意味ないし。
評価する先生の感性で、匙加減的な指導を受ける事の方が怖い。
297名無しの心子知らず:03/06/19 22:19 ID:7UEZBNNf
>>296
問題は国語の先生が、読解という場面で、正解(以外は間違い)としてしまう事にある。
正解を付けなきゃならない、というのなら、それはテストのための勉強で、教育ではない。
って事に国語の先生が気づいてない、または、薄々気づきながらも自己正当化に走ってる
事にある。

がぁ、国語の先生がいかに駄目な人間あり、かつ、社会に迷惑をかけている存在だと
理解しても、文句を言った所で、いきなり愚かな国語の指導者が偉くなる訳ではない。
存在してる事実は覆せない。存在してしまっている。
これを変えるためには、政治家になって、国語の指導要綱を変更するしか手は無い。
そして今いる教職員を全て首にするしかない。現実問題そんな事は出来ない。

だとしたら、どうするか?

そこが、親が子供にする教育だと思う。
298名無しの心子知らず:03/06/19 22:31 ID:DGCSBV0T
>>297

で?
299名無しの心子知らず:03/06/19 22:36 ID:ATMsRakQ
>>297
それは言い過ぎでは?
教師の仕事の中に、生徒を評価することが含まれている。
「正解を付けなきゃならない」のは仕事のうち。
それをやるなとは言えない。

親としては、その点数や評価というものが、その子を評価する唯一の基準でなければ
無問題。
たかだか「空が青いのか狭いのか」という選択問題の解答ごときで、先生が
子供の感性やら性格を疑問視してきた場合には、親が我が子を守るだけのこと。

たまにいらっしゃいますからね。
テスト問題にユニークな答えをした生徒を問題児、性格破たん者のようにおっしゃる
先生。
300名無しの心子知らず:03/06/19 23:18 ID:6jB+ND1f
300ベンキョ
301名無しの心子知らず:03/06/19 23:38 ID:Ow0bqzDA
302名無しの心子知らず:03/06/20 01:22 ID:xUF1ZiFn
おーい、小学生のうち国語に感性を問う問題なんか出さないよ。
先生が個人的にそういう例題を一部作ることはあるかもだけど。
私、小学生のとき国語が得意で、テスト95点以下はとったこと
なかったもん。事務的にパッパッと答えればオケだったよ。
中学へ入って自分のパーフェクトぶりと、国語の「正確な答えは無い」
ということに気づいてパニクったので一時テストで白紙を何枚も出したw
先生方がそりゃー心配したわ。
それ以来「文章をまともに書く」というのをやめてぶっ壊す作業が
頭の中で始まった。
国語の成績はみるみる落ちていったけど気にならなかった。
自分は元々、あんまり国語が好きじゃなかったんだね。
ただし、高校受験の時だけ「ベストの答えを探す作業」を脳にさせたよん。

でもって小2の息子(国語得意)に
「国語の成績が良くなるにはどうしたらいいと思う?」
となにげに聞いたら
「えーーと、教科書何度も読んだり、書き写してみるのがいいね。
 何か本を読むときこの漢字は習った、習ってないって繰り返すの」
と言っていました。
303名無しの心子知らず:03/06/20 06:48 ID:8NzTmj69
>おーい、小学生のうち国語に感性を問う問題なんか出さないよ。

ズバリ! あなたが正解!!

空が青い、狭い、怖いを選択肢にするなら、
なぜそれが正解か、本文中に記述があるはず。

それがなく、単発で問題が出るなら、
その問題集作ったのがアフォ編集者だっつーこと。
304名無しの心子知らず:03/06/20 07:57 ID:hL1oiqDW
>302、>303
>おーい、小学生のうち国語に感性を問う問題なんか出さないよ

感性を問う問題じゃないもの。
どちらかと言うと一般常識を問う問題だと思うよ。
大人だと、当たり前すぎて馬鹿馬鹿しいから、かえってひねって考えてしまうような
問題を、当たり前の答えを答えさせる問題って結構一年生ではあるんだよ。
他の問題では犬は<@ワンワンAにゃあにゃあBピーピー>吼えるとかね。
健常児かどうかを調べるテストじゃないよね?
って疑ってしまうような問題があるの。
だからもちろん単発。問題の製作者のミスは、それを感性で答えてしまうコドモもいる
ということに気付いてないこと。
305名無しの心子知らず:03/06/20 08:38 ID:wgIV5k4K
ふむ。なんか息子の問題点が見えてきた。
例えば、先日の「柿の実」の問題、柿のみと同一化するのではなく、
視点ということを使って、「柿のみ」は泣いているよ。
どうしたのかな?って聞いてみよう。
泣いているのをみて、怒ってるの?と…やっぱ、いうかな?
試してみます。
この問題集、はなまるリトル、どうわC どんな気持ちかな の問題です。
306名無しの心子知らず:03/06/20 20:23 ID:wgIV5k4K
2年生は、九九をもうやってますか?
3年生ですが、去年、2学期になって授業が始まると、
ほとんどの子が暗記していました。
完全に覚えていないのに合格をもらってしまいました。
いまだに、掛け算百マスで100点が取れません。
同じところなら直せるのに、満遍なくまちがえてくれます。
4×8、6×4、7×2、8×7、3×8、4×4、7×4、
3×9、4×5、9×3、8×2他。
うちは、勉強熱心な親が多いみたい。
そろそろ、親が(効率的に)教えるのはむずかしい、塾に入れようかという
話がちらほら。3クラス、私立へは毎年10人ちょい進学します。
307名無しの心子知らず:03/06/20 22:53 ID:FEEG1h56
何が言いたいのかよく分からないけど
塾へ行く、私立を受ける以前に
九九は完全に覚えさせないとマズー。
308名無しの心子知らず:03/06/20 23:09 ID:m2yt9gan
九九なんて呪文のようにいつも唱えさせればいいんだよ。
うちは子供がけっこう興味をもってくれたので、
「今日は3の段ね〜」ってお風呂で一緒に唱えてたよ。
それから、各段を覚えるたびに先生がミニ合格証を渡してくれたのも
励みになったみたい。 
309名無しの心子知らず:03/06/20 23:13 ID:l9NHivnS
>4×8、6×4、7×2、8×7、3×8、4×4、7×4、
>3×9、4×5、9×3、8×2他。
七の段は仕方ないとして「×2」も理解していないのは厳しいね。
310名無しの心子知らず:03/06/21 03:04 ID:LaYuhC+a
>306
意地悪じゃなくて
九九は毎日繰り返しやってちゃんとできるようにしておかないと
次のステップで足踏みになっちゃうよ。九九は全ての計算の元だから。
311名無しの心子知らず:03/06/21 11:32 ID:1NKRrm9h
>>307
すみません、勉強熱心な学校にいると大変だーということなんです。
>>308、309、310
九九は唱えられるんです。ただ、前学年のやってた下がり九九とか、
九九をばらばらにしてカルタとりとかはしなかったせいなのか、
百マス計算は90点〜99点の間をいったりきたりしています。
ゆっくりやるとできるのに、百マスのように時間をはかるとミスがでます。
また文章題のすこしひねったものだと、ひねったところに気をとられて、
九九でミスをします。これはそのうち直るのかどうか?
今は様子見で、算数の先生に会った時、聞いてみようと思っています。
312名無しの心子知らず:03/06/21 11:56 ID:HL0Edibm
九九で間違いであるなら、
将来的にはまずいだろ。
計算は正しくできて当たり前にしておかないと、
この先の応用問題や、中学・高校の数学に
対応できなくなるじ。
313名無しの心子知らず:03/06/21 12:07 ID:gXur9yuD
上の子が2年の時の担任、九九の早口をさせてタイム競わせてたな。
そのおかげで噛むわ、並べて言い直さないと出てこないわw

「あのね、早く言えればいいんじゃないんだよ。
あれはひととおり九九を覚えるための手段だから、
いきなり九×八=?て問題出たときにパッと答えが出せるように
覚えないと」と説明したけど、5年になってもたまにひきずってまつ。
314名無しの心子知らず:03/06/21 12:22 ID:7t4XUF5c
夏休み中に九九をカンペキにしておくって、勉強熱心?
普通の公立小でも当たり前だと思うけど。
中には夏休みでは覚えられなかった子もいるだろうけど、
3年までには出来ないと相当まずいのでは。
その程度の記憶力で他の教科は大丈夫なの?
315名無しの心子知らず:03/06/21 14:19 ID:WSRSh8Mu
306さん。焦ることはないよ。煽られちゃだめだよ。
自分のペースでやっていけばいいのだから。
316名無しの心子知らず:03/06/21 15:12 ID:1NKRrm9h
306です。315さん、ありがとう。地道にやっていきます。
あせると駄目ですね。親がからまわりして。
今、二桁以上の掛け算と割り算をしているので、九九をひたすら使っています。
計算だけだと、あまり、九九の間違いは目立たないようです。
今は、繰り上がったの数字を忘れる、のを、
だいぶ修正できたかな?という感じです。
これで文章題が始まったらどうなるのかな。
100ます掛け算はタイムアタックさせると、4分弱。
4年生で4分越えると問題ありなのだそうで、ぎりぎり何とかなって欲しい。
317名無しの心子知らず:03/06/21 15:27 ID:2IbIGVfn
>316
うち5年生だけど、思い出します。
トイレに掛け算の表貼ってトイレ行く度に言ってみたり・・。
今トイレに入ってたま〜に入って押しピンの後見つけたりすると懐かしいです。
ドラえもんの九九CDというのも買ったんだけど、あれは覚えにくかった。
焦らないでも何とか覚えるよ。
318318ゲットズサー:03/06/21 19:10 ID:A6/vNUMm
*****5^(n+1)+6^(2n-1)が31の倍数であることの数学的帰納法による証明が>>318をゲット!*****

n=k+1 のとき与式は
5^(k+2) + 6^(2k+1)                >>3 ●N個、○N個の合計2N個の玉がある。
である。この式を変形すると              これらすべてを円形に並べる並べ方の総数を求めよ。
5*5^(k+1) + 36*6^(2k-1)            >>4 ∫[0≦x≦1]x(log(x))^2dx を求めよ。
となる。この式の5^(k+1)に           >>5 レムニスケート曲線 x^2+y^2=a√(x^2-y^2) (a>0) 上の任意の点(x、y)
5^(k+1) + 6^(2k-1) = 31m               での接線の方程式を微分計算により求めよ。
より得られる                   >>6 f(t)=e^(-t)sinwt をラプラス変換せよ。
5^(k+1) = 31m - 6^(2k-1)            >>7 正多面体が4,6,8,12,20の五つしかないことを証明せよ。
を代入する。すると与式は           >>8 U_n(cosθ)=sin((n+1)θ)/sinθ とし、母関数展開、
31m*5 + 31*6^(2k-1) = 31*[5m + 6^(2k-1)]    1/(1-2xξ+ξ^2)=Σ[n=0〜∞](U_n(x)ξ^n) を証明せよ。
となる。                      >>9 D=((X、Y)∈R^2|1<X、0<Y<X^α
よって数学的帰納法により、             0<α<1 ならば次の広義積分は収束することをしめせ。
319名無しの心子知らず:03/06/21 21:30 ID:B9HFIC62
>>318

らじゃ! 電波をキャッチしますた。
320名無しの心子知らず:03/06/22 18:32 ID:VRjZThwx
>>306
2年生ですが、九九はまだやってません。
それどころか、1000までの数で思いっきりつまづいとります、ハァ。
お魚1000匹の絵をみながら
毎日「1000は10が何個?」「う〜ん10個」「だからぁ・・・」
数直線見ながらでも、1000より1つ小さい数が即答できない。
今日で1週間ですが、そのうちわかるんですよねっねっw

321名無しの心子知らず:03/06/22 18:51 ID:03gos/PJ
1000より1小さい数がわからないなら、
2chで1000取りでもやらせたら?
322名無しの心子知らず:03/06/23 09:25 ID:Jyf5Py7q
>>320
お金、使ってみたことあるかな。
100円玉10個で千円〜百均で10個買い物できる〜
10円玉10個で百円〜10円のガムなら100個買える〜とか。

うちは「1000−1はいくつ?」だと首かしげても、
「千円持ってて1円使ったらいくら?」だとわかるという時期がありました。
脳内で小銭が右往左往するのか?

とはいえ、仰る通りそのうちわかることだと思います。
323名無しの心子知らず:03/06/23 10:16 ID:Smg5cTw2
なんかあせってきた。
夏休み中に九九を覚えておかないといけないって思ってる人がいるのか・・・
学校ではまだやってないけど、うちの娘は、こういうの苦手そうだから
つい最近2の段からはじめたところです。
324名無しの心子知らず:03/06/23 11:17 ID:r0uq5JkT
>>321
2ちゃんの存在はまだ教えたくないので
もう少し大きくなったら参加させてみますぅ。
>>322
お金もやってます。その場ではわかったふうですが
翌日まったく同じ質問をすると即答できない。
説明してて、センスないのかなぁと先行き不安でイパーイです。

自分がそうだったので塾通いは中学生になってからとのんびりしてましたが
来年位から補習塾にいかせるべきかとおもってます。
九九の習熟次第では秋からのほうがいいのかもしれませんが
毎日のびのび遊んでるのに、今から勉強勉強では可哀相な気もするし
周りじゃ九九をマスター(暗記しただけのようですが)してるお子もいるし
ハァいろいろ悩ましいです。
325名無しの心子知らず:03/06/23 12:37 ID:TUzAKg/9
1000までの数より、まず10進法と100までの数を復習したら?
算数は、積み上げだから、復習してあげるといいかもよ。
1000は、10がいくつより、100は10がいくつ?1000は100が
いくつ?って教えて、まだ2年なら、数直線より、絵のほうがりかいしやすいかも。

326名無しの心子知らず:03/06/23 13:38 ID:nvAHsd59
100マス計算、10枚やったら、1000マス分、つまり1000問解いたことに
なるよ。1行解いたら、10マス、つまり10問。
10行全部といたら100マス、つまり100問。
それが10枚で1000問。
毎日1枚ずつやって、100問といたね。2日目に200問。で、10日目で
1000問だよ。どう。計算も速くなるし、一石2鳥。景山先生のまわしものじゃないけど・
327名無しの心子知らず:03/06/23 13:54 ID:Hx+WHvCA
100ます、学校でやってます。もともと筆圧も弱かったのもあるのか、
数字が汚くなってよくよめない(たまに、本人も読めない)ので
困ります。100マスをなさっている方、どうですか?
328名無しの心子知らず:03/06/23 14:03 ID:Y/y4nI3M
速さを要求されるので、
どうしても字は汚くなる罠。
329名無しの心子知らず:03/06/23 14:12 ID:lAn7KFIj
そろばんやってて、同じように速さを要求されてるわけだけど、字は、
きれい(ていねい)な子はきれいだったよ。
本人次第のような気がするんだけど。
でも、低学年だとまだ、速くきれいには難しいかなあ。
330名無しの心子知らず:03/06/23 14:58 ID:HlJhU46m
うちは算数の答えをパッパッと解いちゃって先生に
「字をきれいに!」って良く書かれていた。
公文っ子なのであきらめていたんだけど
国語の書写で代表に選ばれてた。
使い分けているらしいw
331名無しの心子知らず:03/06/23 17:27 ID:J/fgT8pO
速さとていねいさを兼ね備えているのが神。
332名無しの心子知らず:03/06/23 20:39 ID:FpFMvbbZ
>>331

丁寧でも早いと文句言う人がいるはず。
丁寧なら丁寧なほど、早いのは嫌って言う人がいるはず。
粗雑な奴に限って、遅かったりして、そーゆうの嫌。

333名無しの心子知らず:03/06/23 21:40 ID:xK0cyoL4
意味がわからん。
もちつけ。
334名無しの心子知らず:03/06/23 22:22 ID:r0uq5JkT
>>325
ありがとう〜10進法ではたと閃きまして
「1から1000までの数を順番にノートに書け」と書かせたら
100まではよかったのですが109の次が200で209の次が300と
909の次が1000ときて「できたよ〜」w
あ〜子供の脳内変換には感心してしまいました。
しかし授業では習ってないのか、ボォ〜っとして聞いてないのか
今後は単元ごとに要注意します。
みなさま、またよきアドバイスよろしくおながいします。
335名無しの心子知らず:03/06/24 08:37 ID:wQwRV8MQ
>>334
ノート出すと勉強になっちゃうから、よくフロでやったよ。
クイズ形式で。101から数えろとか、1009から数えろとか、
逆順に数えろとか。のぼせないように注意してね。
簡単なのからスタートして、こんがらがってきたらギブ。
できないのは、のぼせたせいにすると、お互い気楽です。
336名無しの心子知らず:03/06/24 08:45 ID:qNgoNkSc
ねえ。109の次が200になってもほっとけばいいじゃん。
池沼でもないかぎりどんなバカでもほっとけば中学卒業までにソコソコの高校入学できる程度の学力つくでしょ。
それ以上は本人がやるべきでは?
スレ違いなんでさげまつ。
337名無しの心子知らず:03/06/24 09:01 ID:wQwRV8MQ
>>336
そうなんだけどね。

お茶碗を左とか、箸の持ち方、道路の歩き方、時計の読み方、
数の数え方、お金の計算の仕方、1000以上の数、

と、どっから学校で、どっから親が教えるか迷わない?
無理してやるこたあないけど、しつけの範疇がわからなくて、
手を出しすぎてるかも。でも、どっから見てもしつけのないガキなうちの子。
ぜーーーーんぶ、自分で覚えろ!って強者な親も、子が賢いなら良いが。
338名無しの心子知らず:03/06/24 09:32 ID:Oti/cM1x
>337
私はほっとけ親だけどあんまり迷わなかった。
生活に必要と思われることは自分で教えて
(食事マナー、公共の場での身の処し方、コインの種類とどっちが多いか等)
どうせ学校で習ってくると思われることは困らない限りほったらかしだった。
(時計の読み方、九九、大きな数の数え方)
339名無しの心子知らず:03/06/24 10:13 ID:T0vsCdRT
うちの学校は「九九の暗記をお母さんとやってくる」が連日の宿題だったので、
否応無しにやりました。

九九の暗記表を持って帰って来て、毎日の課題(例えば二の段正順)が書いてある。
出来るまで暗誦させて、出来だら印鑑を押す。
出来なかったら宿題が増えて行くし、先生から保護者あての激励文が来るし、
頑張らざるを得ない状況でした・・・。

どこまで手をだすかを迷う余裕が無かったのは、ある意味良かったのかも(苦笑。
340名無しの心子知らず:03/06/24 10:14 ID:udO09oFz
あんまり一生懸命教えるとお互いに嫌になるし、放っておくのも心配。
だから、時々思いついた時に「こんなことできる?」とやっている。
そんな程度の方が精神衛生上いいみたい。
肩の力を抜いてGO!
341名無しの心子知らず:03/06/24 13:01 ID:De+d4xp0
九九・・・
うちは今、私手作りの九九表(2の段のみ)が、トイレにはってある。
娘はトイレに入ると、一度は声に出して読んでるみたい。
そのうち覚えてくれたら、今度は5の段の手作り表だ。
342名無しの心子知らず:03/06/24 13:07 ID:hfsrZv2M
>>341
うちは7の段からいきなり貼ってますw
343名無しの心子知らず:03/06/24 14:19 ID:thxeo0y7
いきなり7の段

(゚∀゚)イイ!
344名無しの心子知らず:03/06/24 14:26 ID:LvdwmyG+
5の段は覚えやすいよね・・・
345名無しの心子知らず:03/06/24 14:39 ID:thxeo0y7
5の段は時計読み
346名無しの心子知らず:03/06/24 20:40 ID:xPM25pBO
なんで7の段からなのか、
どうしてそれが (゚∀゚)イイ!  のか
よく分からないんですが.....
347名無しの心子知らず:03/06/24 21:32 ID:cjn+6HGs
>346
むずかしいから。まだ完璧じゃないよ。3年です。
こだわるのもよくないのかな。同じところでやるんだよね。
348名無しの心子知らず:03/06/24 22:05 ID:fBPfEt4q
難しい7の段だけ、先にやっておくのもいいよね。
そして8の段をやる。
授業で九九を扱う頃に
DQNたちと一緒に5の段、2の段をやればいいっしょ!
349名無しの心子知らず:03/06/24 22:44 ID:xKyVvNxf
100マス計算の話題が出ていたのでチョット。
2年生の息子が左利きなんでとてもやり辛そうなんです。
(自分の手が邪魔で問題が見えない)
私が右端に数字を書き足した物でやらせてます。
甘すぎるかな。
世の中右利き社会だから、何気にストレス溜まりそうだな。
ガンガレ、息子よ。
350名無しの心子知らず:03/06/24 22:46 ID:kWMexrTv
右側からやったら?
351名無しの心子知らず:03/06/24 22:54 ID:xKyVvNxf
>>350
そうだよねー、何で今まで思いつかなかったんだろ。ばかばか。
どうもありがとう。
352名無しの心子知らず:03/06/26 08:17 ID:6icevFUD
小3です。
何故、1km=10000cmになるんだ?息子(T~T)
1キロメートルは1000メートル
1メートルは100センチ
1センチは10ミリメートル まではわかるのに。
それ以上が…。
353名無しの心子知らず:03/06/26 08:50 ID:dDjT3lyA
>>352
http://homepage.mac.com/donguriclub/kouenkai.html#Anchor113688
が参考になりまつ。
自分で色々書いて考えてみる方法をおすすめしまつ。
愚息(小3)はその方法で速さも何とか理解しますた。
354名無しの心子知らず:03/06/26 08:53 ID:Hmybi8lE
2004年 学科別入試難易ランキング表(人文科学系 )
ソースは代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

日本大(3)    教育 54
東洋大(3)    教育 54
文教大(3)    臨床心理 54 心理教育―児童 54
玉川大学(2)   教育 54 
明星大(2)    心理教育―心理 54 心理教育―教育52
白百合女子大(2) 児童文化―心理 52
昭和女子大(3)  心理 52
大妻女子大学(3) 人間―社会心理 51
大東文化大(2)  教育 50
国士舘大(3)   教育―教育 50 
東洋英和女学院(3)人間科学 50
帝京大学 (2)  教育―教育 49 心理 51 初等教育 51
東京国際大(2)  福祉心理 49 
東京女学館大(1) 国際教養 44
恵泉女学園(2)  人間環境 45

( )の数字は受験教科数

355名無しの心子知らず:03/06/26 08:55 ID:dDjT3lyA
クリックして出てきたページの中の
§5:速くてはいけない!(計算が速くてはいけない理由)
に単位換算のことが出てきまつ。

356名無しの心子知らず:03/06/27 07:53 ID:4Kb2SHhY
>355
私もそこが気になった。
>速くてはいけない!

「速くなくてもいい!!」じゃなくてて「速くはいけない!」だもんね。
357名無しの心子知らず:03/06/27 19:22 ID:9cs5xVeg
そうやって書いておけば、
計算のトロい、アフォ餓鬼の親が喜ぶのんさ。
358名無しの心子知らず:03/06/27 19:22 ID:CBLj6Us0
スーフリ肉便器のメス豚共、大公開!!!!
  http://211.131.158.179/SuperFree/img/girls6.gif
  左上…蜂矢真代さん(恵泉女子大1年)  右上…浅見理沙さん(フェリス女学院2年)
  左下…塚原綾香さん(学習院1年)    右下…小湟祐子さん(学習院1年)
塚原綾香さん(2002年度ミス学習院)
         http://www.campuspark.net/hikaeshitsu/room_tsukahara/ 
 小湟祐子さん  http://bird.zero.ad.jp/~zar84155/portrait3/yuko01g.htm
         http://www.felicious.net/prokohori.html
 谷浦ありささん http://up.your2ch.net/1055970001.gif
         http://up.your2ch.net/1055970025.jpg通称 ariringo
  所属 神戸女学院大学
  役割 エントランス
  紹介 1週間に3度も東京に遊びに来るその「フットワークの良さ」と「金使いの荒さ」が
     今後どのような結果を出していくのか、暖かく見守ってやりたい。
冬のキャンペーンガールズ
 左…今村貴絵さん(慶應義塾大学2年)
  http://www.hc.cc.keio.ac.jp/~fr010272/Name.htm
 中…東紗千子さん(慶應義塾大学3年)
  大学  http://www.keioad.com/misscon/introduction/azuma-satiko.htm
  自己PR http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageForm/<A%20HREF=/1859/" TARGET="_blank">[email protected]/1859/" TARGET="_blank">http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageForm/[email protected]/1859/
  株式会社エル・アミティエ(モデル) http://www.l-amitie.co.jp/about/compani03.html
 右…藤村伊勢さん(慶應義塾大学2年)
6・29キャンペーンガールズ
 http://211.131.158.179/SuperFree/img/629gals.jpg
 左・・・妹尾愛美さん(神戸女学院大学1年)
  http://211.131.158.179/SuperFree/img/629gals8.jpg
  http://211.131.158.179/SuperFree/img/629gals11.jpg
 中・・・長谷部茜さん(青山学院大学1年)
  http://211.131.158.179/SuperFree/img/629gals7.jpg
  http://211.131.158.179/SuperFree/img/629gals10.jpg
 右・・・野々村あす美さん(愛知学院大学1年)
359名無しの心子知らず:03/06/29 15:25 ID:XHHVqPPX
>>349
うちの娘も左利き。私もまったく同じ事を考えました。
やっぱり百ます計算をやるとき、
一番左の行に書かれている問題の数字が手で隠れてしまうんですよねぇ。
いちいち鉛筆を持つ左手をどけて問題の数字を見てから手を戻して答えを書き、
また手をどけて問題を見てから手を戻して答えを書くので、
ロスタイムが多くなっちゃうみたいです。
だから私が右端の空欄に問題の数字を書いてやろうかとも思ったんですよ。
>>349さんと同じく。

でも、ここは左利きの宿命。
右利きに便利なように出来ているこの社会で、
学校やよその場所でいろんな困難に遭遇するでしょう。
しかし、そのたびに常に私がくっついていってフォローしてやるわけにはいかないのだから、
自分の力で工夫して乗り越えていけるようになって欲しいと思い、そのまま放置しました。

そうしたところ、始めてから2〜3日目に自分で気付いたようで、
子供自身が右端に問題を写してました(w
そして一週間くらいした頃には、もう問題を写さなくても、
左端の数字を一度見て覚えてから、一気に横一列全部解き、
一つ下の列に進んで、また問題の数字を覚えてから一気に横一列解くという方法に変わりました。

そこは右利きでも左利きでも同じだと思いますが、
目の動きがあちこちしているとそれだけでも遅くなるので、
左端の数字を見るのは一度だけ、
あとは一番上の数字だけを追いながら一列やるのが一番早いだろうと思います。
360_:03/06/29 15:27 ID:7VRnWa+u
361名無しの心子知らず:03/06/29 22:15 ID:3EgIYsyD
九九についてなんだけど、私が習った時は
「5x8=40」は「ごはしじゅう」って習ったのね。
この間本屋さんで、九九ポスターなるものを見てみたら
「ごはよんじゅう」って書いてあったんだけど、今の小学生は
そういう風に習うのかしら。
「7x7=49」も「しちしちよんじゅうく」って書いてあったんだけど・・・
先生によってちがうものなのかな?
362名無しの心子知らず:03/06/29 22:16 ID:LK5unSxg
とつぜんすみません
皆さん、旅は好きですか?僕は大好きです!
旅行に関する簡単なアンケートにご協力ください

http://www.mx-style.com/anketo/tenshin.cgi
363名無しの心子知らず:03/06/29 22:43 ID:cuaQOXZC
うちんことは、しじゅうく
って読むように習ったが。

しじゅう=40
ってことがピンとこない子どもが増えてきたのか?
364名無しの心子知らず:03/06/30 08:24 ID:070+oqTm
唱えるとき「し」と「しち」とごっちゃになるから、
「し」は「よん」って教えたかったけど(答だけでも)、
学校で「し」で習ってるから諦めた。
早口言葉で聞き取れないような子もいるんだけど、
あれをチェックするのは大変だよね。
365名無しの心子知らず:03/06/30 16:39 ID:2LKx7axy
>>361
その話題、お受験板(だったかな?)で見たことがあります。
教科書(出版社)によって読み方が違うので、
それに準拠した市販のドリル類なども読み方が違うそうです。
ちゃれんじ・・・などの通信教育の教材も、
教科書に合わせて何種類もドリルや九九ポスターを製造しており、
受講者の小学校の教科書に合わせて配布しています。

ちなみにうちの小学校は啓林館の算数教科書を使っており、
「5x8=40」は「ごはしじゅう」とふりがなが振ってあります。

先生は学校の教科書に合わせて教える筈なので、
同じ学校内で先生による違いはありません(あったら困る)。
但し、先生の出身地によってイントネーションが若干違う場合があります。
うちは都内ですが、担任が九州出身なのでチョト変なアクセントの九九を
子供がすっかり真似してます(w

とにかく、お子さんに九九ポスターやドリルを買い与えるのであれば、
教科書を確認してから、同じ表記のものをお求めになったほうがいいと思います。
366名無しの心子知らず:03/06/30 19:28 ID:J5QpiMy+
九九ははっきり口に出して唱えないとね。

口の中でごにょごにょ言うタイプの子はだめだ。


つーかさ、何で1学期から九九の話題出てんのよ??
367名無しの心子知らず:03/06/30 21:34 ID:LjuAuBHs
>>366
ポスターの話だし。他は経験談(現3年生以上)かと。
九九、運動会のあと、「あっ」という間に終わったから
2学期の成績はいまいち。ちゃんと学校で覚えたんだけどね。
「先生!できる子は予習済みなのよ!」
まあ、たまたまそういう先生だったんだけどね。親ウケ良かった。
教育熱心な親は、PTエーも熱心だから。
368名無しの心子知らず:03/06/30 22:06 ID:PCEtRlxT
>>367は、もうちょっと国語の勉強をしたほうがいい。
369名無しの心子知らず:03/06/30 22:14 ID:LjuAuBHs
>>368
国語は勉強するものじゃない!

とかね(w
しないですんじゃったもんで。
370名無しの心子知らず:03/06/30 22:16 ID:utYlVErj
英語勉強の最短距離ですって

http://www.reddnat.hpg.ig.com.br/temas/gif/gif54.gif

白人先生がけっこう 素敵
371名無しの心子知らず:03/06/30 22:46 ID:zdeZCMoK
>>367を5回黙読してみたが理解できず。
さらに5回音読してみたが尚も理解できず。。。逝こう。
372名無しの心子知らず:03/06/30 22:51 ID:WqPf1alt
>>371
下3行が私も理解不能。
酔っ払っているのかしらね?
「先生!・・・」はて、誰が言っているのだろう・・・
373名無しの心子知らず:03/07/01 00:23 ID:9oudAJCX
国語を勉強しないですんじゃった>>367の文章ですから
凡人には理解出来んのです。
行間まで読まなきゃ……私も逝ってきます。
374名無しの心子知らず:03/07/01 08:57 ID:9y0dHrvb
荒れたね・・・
375名無しの心子知らず:03/07/01 09:10 ID:5VqTDM1R
361です。
九九の読み方について、レス、ありがとうございました。
教科書によってちがうのかあ・・・
そりゃそうですよね。考えてみれば・・・
うちは啓林館なので、「ごはしじゅう」ですね。

なんで1学期から九九の話題かというと、ちょっと前のレスで
今時は夏休みまでに九九を完璧するのがあたりまえ・・・っていうのが
あったので、算数苦手な娘に、今のうちから、2の段からのんびり
覚えてもらおうかなと思って、トイレに私自作の九九ポスター?を
作ったんです。 そのとき疑問に思ったもので・・・

367サンの「先生!・・・」は367サンの心の叫びではないかと・・・
うちの子は学校の授業にあわせて勉強してるけど、もうその時点で
出来る子は、塾やら公文やらで予習済みなのよ!ということでは・・・?
違ったらごめん。
でも、子供の成績いまいちだった時の言い訳を、そんなふうに
したくなる気持ち、すごくわかるな〜
376私は367ではありませんが:03/07/01 09:47 ID:8YosiSCc
↓心情の推測も加えて367の作文を書き直してみますた。

>つーかさ、何で1学期から九九の話題出てんのよ??
九九の話題といっても、授業で学ぶ前に九九を教えておいた方がよいか
という、2年生の親御さんの疑問に対して、現在3年生以上のお子さんをお持ちの方などが
体験談を述べられたりしているだけで、
まだ具体的な教え方とかの話題ではないんですよ。

うちの学校では、九九の学習は、運動会の後に始まって「あっ」という間に終わってしまいました。
というのは、教育熱心なご家庭のお子さんたちは既に九九を覚えてしまっており、
先生がそれに合わせてしまったためです。
うちの子供はちゃんと学校で覚えたのですが、やはり学習期間が短かったためか
2学期の成績はいまいちでした。
とはいえ、私はその先生に問題があるとは思っていません。
むしろ、優秀なお子さんに合わせて教えて下さる傾向があるため、
PTAなどの親御さんの間では評判がよいようです。
PTAに参加される親御さんは同時に、教育熱心な親御さんですから。
私も、たまたまたまたまそういう先生に担任していただいて
良かったと思っています。
377376:03/07/01 09:55 ID:8YosiSCc
最後の2行は367の心情としては合ってなかったかも。
まあ、違ってたら適当に直してよ > 367
378名無しの心子知らず:03/07/01 10:01 ID:9y0dHrvb
>>376
根本的に違ってしまったような気がするが。特に最後の2行。
こんな丁寧な文章を書く人間なら、当然そうしめると思うけど。

は。釣られてしまった。
379376:03/07/01 10:09 ID:8YosiSCc
>>378
うん。最後の2行はよくなかった。
丁寧な文章にしたのはわざとだけど、勢いで余計なこと書いてしまったわ。

あれも釣ったことになるのかな…う〜ん
380名無しの心子知らず:03/07/01 10:37 ID:Xx6aCihd
ここのスレタイは「お母さんの為のお勉強講座」。
もうちょっと国語のお勉強をしてから、他人にもわかるように
書いていただきたい。
381名無しの心子知らず:03/07/01 15:38 ID:NcgU/B//
>>342
ウチは娘の手作り6―9の段
中学生用の息子作年表も貼ってありまつ。

ところで国語。
娘は国語が「得意になりたい」
っでどんな方法がいいでしょうか?
4年生。読書は毎週低学年向け本を図書館で借りて10冊くらいです。
382名無しの心子知らず:03/07/02 11:38 ID:0q+WyAWC
本日夕方、新一年生用 学研のマイティの説明にくるそうです。
学研マイティについてご存知の方いらっしゃいますか?
グぐってみても何も引っかかりませんでした
383名無しの心子知らず:03/07/02 11:39 ID:h/eZV4Ki
384名無しの心子知らず:03/07/02 11:43 ID:cNEjyxDH
>>382
同じ学研のアクセルより少し演習量が多くて発展問題も多いって感じ。
ただ、金額が高い。
385382:03/07/02 11:45 ID:0q+WyAWC
>383アダルトサイト

ありました。すまそ
http://www.gakken.co.jp/kyouikusystem/nmgakken/youzi.html
教科書ドリルを使い、予習約10分・復習約10分という短い時間に集中して学力向上をめざします。
スタート学習にはじまり、完全理解のドリル、力を試すテスト、そっくりテスト、
上級問題集という段階式の学習スタイルで、学校で理解しにくかった内容もご家庭で完全理解を促します。
ご両親がお子さんを指導しやすくするための答えと手引きも用意しています。
386名無しの心子知らず:03/07/02 12:59 ID:pK/c+BBm
うちの子小3。九九は二年生の間に完璧にマスター済みと思っていたのに・・。
6の段と8の段の重なりを求める問題で、「答え 24、42」って書いて
バツもらってきてたよ・・・6×8=8×6ということにも気付かなかったのか・
はたまた、両方間違えて覚えていたのか・・・。
本人はかなり恥ずかしいらしく真実を語らん。
387名無しの心子知らず:03/07/06 21:49 ID:Rd6oZAKt
小1の息子。
チャレンジやらせてるけど、私が一緒じゃないと、やらないし、
問題を読ませても「どーゆー意味か、わけわからん」と言います。
底辺のチャレンジなのに、こんなんじゃ・・・。
頭痛めてます。
わからなくても自学自習の習慣をつけさせた方がいいのか、それとも
つきっきりで、教えた方がいいのか、この先どんな事になるのか
とても不安です・・・。
388名無しの心子知らず:03/07/06 22:00 ID:t0Pr22+Y
>>387
一年生ってそんなモンだよ
「モマエこんなのも解らんのか!アアン?声だして問題呼んでみろ
・・・まだ、解らん!アフォか!」→ 泣き → プチッ(切れる音)
「出来るまで夕飯ナシ!」 → 号泣・・・
てな事にならないよう最初は見てあげましょう
徐々に「ちょっと洗濯物入れてくるから、どこまで出来るか競争ね」
てな風に一人でやらせて見ましょう。
389名無しの心子知らず:03/07/06 22:17 ID:jnkMBS7d
>381
本を沢山読むのはよいことですが物語に偏らないようにしてみてください。
興味のある分野なら結構難しいものにも手が出るのが子どもです。
漢字は大切。
ただ覚えるだけでなくてその字を使った熟語や用法も押さえる。
漢検に挑戦させるのもいいと思います。

わからない言葉はすぐ調べられるように辞書を傍に置いておく。
慣用句などは親がびっくりするほどわかってない子が多いです。
テストでは設問とずれた答えを書く子も多いので何を聞かれているかは
常に確かめさせますがこれは問題集をおうちでやるしかないかも、です。
390名無しの心子知らず:03/07/06 22:19 ID:zaPDwSlQ
>>387
うちの子だけかとおもっちょりましたよ・・。
おんなじ、おんなじ〜。頭痛めてます。
大器晩成・・・ありえませんか?涙
391名無しの心子知らず:03/07/06 22:32 ID:oTi04Htp
小1の娘。3+5=8はわかるのに、
3+□=8になると..。なぜだ。
392名無しの心子知らず:03/07/06 22:35 ID:kCZf3Bm8




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




393名無しの心子知らず:03/07/06 22:45 ID:AF7MAL2R
>392
最近良く見るコピペだけど
それがどうかしましたか?? って思う。
394名無しの心子知らず:03/07/06 23:31 ID:56picSwV
マルチポストにマジレス、カコワルイ。


ところで、1年生なら、問題を読んでも意味がわからんのは当たり前。
人間、最初はやってみないとわからない。
だいたい、新しい電化製品のマニュアル読んだだけで、
使い方わかるか?

つかってみながらわかるもんだろ。
だから、こういう問題文ではこう解く
みたいなお決まりのパターンを体得するまでは
「読んでもわからん」って言うさ、1年生だもの。

まずは問題の解き方を教え、
次に似た問題に応用できたらめちゃくちゃ褒めればいいでないの。
395名無しの心子知らず:03/07/07 11:12 ID:7CI9HW1H
>>389
レスありがとう
早速、熟語等々提案してみます。
近所の塾では4年生から漢検にチャレンジしてます。うちの子は行ってないけど。
問題集をやるのも好きなので、その辺にポイントを置いてやってみます。
396名無しの心子知らず:03/07/07 14:57 ID:we58K6Qo
少々スレ違いと思いますが、お稽古スレがあまりにも荒れている為
こちらにて質問させて下さい。

4才の娘がピアノ(鍵盤)に興味を持ち始めて、
普段何か教えてあげられればな、と思っています。
私自身はピアノとは縁が無く大人になりましたので
「大人がピアノのことを初めて学習する場合最低限揃えなければならないもの」
を教えて頂けませんか?

例えば
・教則ならこれ
・キーボードはこれがオススメ
・良いサイトがある
・今更覚えるのは無理!
など。

キーボードは、ヤフオクでたくさん出ていますので
多少高くても買えそうです(5千円〜1万円位キボン)
397名無しの心子知らず:03/07/07 15:04 ID:we58K6Qo
396です。
すみません!誤爆してしまいました〜
と、よく見たらビミョーにここのスレでも良いような気もするんですが。
【じっくり】相談/質問させて下さいスレの方へ逝ってきます。
失礼しました。
398名無しの心子知らず:03/07/07 18:19 ID:QMlZGsUY
うちの学校、月末に漢字テストを行います。
あくまでもその月に学習した漢字の復習だと思っていたら、
学習してない漢字も出題されたんで、先生に尋ねたら
「先取り学習ということで、まだ学習してない漢字も出題されます。
 出題する漢字全部は教え切れないので、習ってない漢字は
 ドリル等で自宅で自主学習して下さい。」とのこと。
教えてもいない漢字を自主学習を期待して、テストに出題する。
事前には保護者に対して何の説明もありませんでした。
うちは小3なのですが、皆さんの学校でもこういうことありますか?
399名無しの心子知らず:03/07/07 20:23 ID:0clImFmk
>>391

小1の息子は、まさにこんなかんじです。
ちょっと応用問題になると、途端にわからなくなる・・・。
とにかく、問題の数をこなせばいいんでしょうかねー?
400名無しの心子知らず:03/07/07 20:26 ID:NZzizgQo
一年です。ひきざんがはじまりました。
ひきざんのプリント、計算式だと完璧ですが、絵の問題だと
迷うらしい。
今日見たら、確かにまぎらわしいのがあるんですね。
例えば元々の数が8として3抜いて答えが5というのを導くのに
元々の数が5と3に分けて書いてあって
5−3=2って書いてしまうとか。
401名無しの心子知らず:03/07/07 20:38 ID:0clImFmk
>>400

うちも、そういうのがありました。
きちんと問題文を理解してないんだなーと思いました。
読解力って、集中してないと出てきませんよね?
集中力のない息子です・・・。
402名無しの心子知らず:03/07/07 20:44 ID:q4vqx9rd
>>398
どちらの学校ですか?
地域など教えて下さい。
403名無しの心子知らず:03/07/07 21:51 ID:aekUdVwq
小1娘、学研のアクセル(国算ドリル)をやってます。もう来てる7月号までは
すべて終わってしまいました。
今のところ学校の授業にもついていってるし、テストも100点ばかりですが
親から見て、勉強の出来る子だとは思いません。
地道に、教科書に沿ったドリルをやっている結果に過ぎないなと。
足し引き算は暗算できるものもあるけど、まだ指が必要です。算の文章問題
は、問題から式が生み出せなかったりしてました。
学研信者ではないですが、教科書に沿ってるのでいいかなと思ってます。
基礎計算力をつけるには、百ます足し引き算などと聞いた事があるんですが
どうなんでしょう?
夏休み中にも毎日勉強の時間を作るつもりですが、なにをやらせたらいいのか
思案中です。本屋を覗いたら圧倒的に公文が多く、パラパラ見ただけだけど
学研とかなり違うし、他にも他社のもあって選べなかったんです。
あまり色んなことやらせても混乱するだけかなとも思うし、逆になんにでも
慣れとくべきか・・・
まだたった小1。でも基礎の基礎はいまやるかやらないかで大きく変わっていく
のかなと思ったり。
404403:03/07/07 22:08 ID:aekUdVwq
つづきです、長いですね。すいません。
親の私はというと、勉強が大嫌いで全然やりませんでした。
小学校時代も家でやった記憶なしです。成績は中学まで中の上くらい(100位/
300人)で、でも国語系がよかったからで、数学なんてほとんど理解不能状態。
基礎が出来てない典型って感じでしょう。
人生について何も考えてなかった負け組です。今30代後半なのでまあまあの
ところに就職できた世代だけど、進みたかった道でもないしどうでもよく
生きてきたし、疑問も持たなかったんです。
ただ、しっかり生きていく基盤のひとつが勉強をやる子になる事かな
と。自分で生き方を選べる人になってほしいだけなんですよね。
405名無しの心子知らず:03/07/08 08:01 ID:iVlUaf6Z
小1です。
国語は最レベ、はなまるリトル、ぴぐまりおん。
算数ははなまるリトル、基本がわかる算数プリントを
しています。
学校では宿題がほとんど出ないので、問題集をさせているという感じです。
今は、問題を「解く」ことより、問題を丁寧に「読む」ことに力を入れてます。
406名無しの心子知らず:03/07/08 08:06 ID:mKeILpEC
>403
同意です。といいますか、私のことかと思ってしまいました。
子供の状況、親の私の状況、レス読んでる限りでは全く同じです。
そして子供に対する思いも・・。
うちも決して頭の良い子供でも、できる子供でもないのですが、
毎日の過程学習の積み重ねで、クラスでは、できるほうだと思われてるようです。
それも、小3になっても私が促さなければ、
絶対自分から勉強をするわけではないのですけど。
私もなんとなく要領が良かったので、先生受けが良く成績をよく書いてもらったり、
推薦文などもべたぼれいした文章書いてくれたりしたので、まあ、聞こえのいい就職先に
勤めることはできましたが、それが私の本当に行きたかった道なのか、中身がないので、
会社名で武装したかっただけのではないかと・・。
そして、もともと中身はないので、自信が常にないのに、それをあるように
ごまかして生きてきたような気がします。
子供には、巣のままで自分に自信を持てる人間になってほしい。
407名無しの心子知らず:03/07/08 09:31 ID:hOeQzfwy
406さんミスタイプ大杉。
確かに中身無い典型かもしれんと思ってしまう罠。
推敲汁!
408名無しの心子知らず:03/07/08 09:42 ID:9yLxoJk3
>403
答えが20までの加法減法は丸暗記させてしまう。
文章題は図に直させてみる。それから立式。(これは中学くらいまで有効)
問題集、すぐに終わってしまうようなら
全国標準テストの計算はいかがでしょう?文章題、算数もありますが。
409名無しの心子知らず:03/07/08 12:34 ID:1jI/Diq1
>403
一年生のはじめなんて、100点で当たり前だと思いますが。何を悩んでるのでしょう?
指で計算は二学期になると難しくなってきますよ。その程度なら、公文でもなんでもいいのでは
ないのでしょうか?100ますでもいいと思いますが、指計算してる段階なら、
まだ早いかもね。
410名無しの心子知らず:03/07/08 13:09 ID:x/uGd5t2
うちの子はまだ引き算やってないよー。夏休みまでにまにあうか?
411名無しの心子知らず:03/07/08 13:12 ID:LZ0HuhsQ
>407
私はあなたのほうがおかしいと思うわよ。
普通にしゃべれないのか?と・・・
脳内に2チャンネルが浸透されていて変な文章に気がつきませんか?
412名無しの心子知らず:03/07/08 13:23 ID:/yWvUZD1
>407はわざとああいう書き方。

>406は、確かに文章としては今イッチョかな。
413名無しの心子知らず:03/07/08 13:44 ID:B/tGF+Z2
>409
こういう嫌味な言い方する人、必ずいるんだよね〜。
414名無しの心子知らず:03/07/08 15:18 ID:iVlUaf6Z
403はただ、夏休みに何をさせようかとおもっているだけじゃないの?
(もしくは、公文、学研あたりを煽りたいだけかも。)

アクセルは今のチャレンジより楽だと聞いてます。
でも、一度に量をたくさんやらせるのは意味が無い。
毎日、少量やるべきものをできるからといっていっぺんにやらせるのは
勉強を教えるということがわかっていない。悩まれるのは当然です。
いいと聞けば、あっちふらふら、こっちふらふらなさるでしょう。

指を使っているのなら100ますは無理。やってみればわかる。
時間がかかって、計算嫌いになってしまう、多くて25マス計算だと思う。
(余裕があるのなら、漢字は先に覚えた方が楽だと思う。)
415403:03/07/09 01:13 ID:p9xeFFTl
皆さん、レスありがとうございました。色んなご意見があるようですが・・・

>>406
自分の今までを振り返るとあまりにも将来を考えていなかった為、
なんとなく生きてきた結果を大後悔。私は親に礼儀等々は厳しく躾られたけど
それだけかな。女は勉強なんてしなくても適当に働いて結婚して母になればいい
って疑いを持たなかった。
>>408
参考になります。全国標準テスト?今日行った店ではなかったんですが
中規模店舗だった為かな、また探してみます。
>>409
100点で当たり前・・・私もそう思っていますがそうでない子も結構いるようです。
娘は頭が良いとは思ってないです。まだまだ簡単でやってれば普通出来る、
だから娘も100点なだけなのです。
>>414
公文・学研・他への煽りじゃないです。
夏休みに何をやらせるか、ということを確かに悩んでいます。
ただ、目的はダラダラな生活をさせない為だけじゃなく
・復習によって今まで学んだ事を完全に自分のものにする
・今後に繋げていく為にも、基礎学力をつけさせたい。
・・・・と、こんな感じです。まだまだ親としての情報収集だったりの勉強不足も
自覚してますので、正しいのかどうか不安いっぱいです。
あと、いっぺんにやらせたりはしてないんですよ。国算ドリル各1ページずつ
というのか1項目分だけです。時間にすると国算で10分してるかしてないか。
確かに私自身は良いと聞いたらふらふらしまくると思います。図星です。
色々なドリルをやらせて良いのか悪いのか、何をどれだけやらせたらいいか、
考えたり調べてる割には見えてこないのです・・・
414さんは色々わかってる方のようです。(嫌味じゃなく本心)
お子様にどうされてますか?お聞かせください。
416名無しの心子知らず:03/07/09 08:38 ID:DonclCAk
>>403
414です。うちの子の話を聞いても役にたたないと思います。
1年生は月齢によってかなり発達に差があります。
得手・不得手いろいろありますし。

教育熱心な地域なので、今の小学1年のテストで100点がとれないと、
クラスの最下位を覚悟しなければなりません。
100点ではない子が結構いる。ある意味羨ましいです。

417名無しの心子知らず:03/07/09 09:27 ID:cXiVQdD3
>416
>100点ではない子が結構いる。ある意味羨ましいです。

分かります。誰もが100点とれるのなら、ちょっと応用問題なんかも
混ぜておいて欲しいですよね。で、100点じゃなくても、安心できるような
ほうがむしろいい。100点があたりまだと、うっかりミス1つでクラスの最下位
ですものね。先生も一人だけ95点であとは、みんな100点でした。
なんて、一番最近やったテストの結果を懇談会のたびに発表するから、95点の
親としてはいたたまれないのではないかと思ってしまう。
418名無しの心子知らず:03/07/09 09:42 ID:b1Z/kz8o
>>416
やっぱり小学校の低学年くらいだと、月齢によって、まだ差がでるものかしら?
419名無しの心子知らず:03/07/09 09:51 ID:LxpROvF6
百点とっても満足じゃないってお母さんは自分的にはちょっとイヤ。
420名無しの心子知らず:03/07/09 10:03 ID:PFXF5h0A
>>419
内容によるよね。
例えば国語で漢字のハネを忘れたからマイナス5点、っていうのと
「これ」をあらわすところに線をひきなさい、みたいな問題を間違えてマイナス5点というのとだと、
前者ならあ〜惜しかったね、でもこれでしっかり覚えられるね、っていえるけど
後者だとおいおいちゃんと理解できてる??となるし。
421名無しの心子知らず:03/07/09 10:07 ID:/Eel4eOb
私は一年の今の段階で100点取っても満足できないや。
昔は平均点て大体真ん中くらいで、できる子できない子は少数だったけど
今は真ん中がいなくて成績が両極端でしょ?
学校の授業は出来ない子の真ん中あたりに合わせてるから、これで
100点取ってもなぁ。
私らの頃は学校の面倒見が良かったけど、今は学校任せにしてちゃ、全然足りないよ。
422名無しの心子知らず:03/07/09 10:14 ID:cXiVQdD3
結局今回のゆとり教育をやってみてわかったことは、
できる子供にとっては退屈な授業がえんえんと続いてるわりには、
本当にできない子供にとっては、結局はできるようになんてなってないって
ことだよね。うちの学校にはいないけど・・・。100点とれない学校があるのなら
そういうことでしょ。結局同じ教えかたしかできない先生がいくらくどく教えても
分からない子供にはわからないのでしょう。サブ教員がついてるところなんかは
どうなんでしょう。それでも、100点とれない子がいるのなら、
学校の先生ではお手上げな子供がいるってことだよね。
423名無しの心子知らず:03/07/09 15:29 ID:DonclCAk
小学1年生って、今は、算数は足し算、引き算(繰り上がり・繰り下がりなし)
国語はひらがなと小さい字(つ、や、ゆ、よ)だよ?
カタカナも漢字もまだ出てこないよ?
学校で100点とれたからできるなんて、、、いえる?
100点とってあたりまえじゃない?
424名無しの心子知らず:03/07/09 15:40 ID:ZPMfk8aM
>423
大人の感覚で子供を考えちゃいけないと思う。
そんなことでも初めて知った時は戸惑いと驚きと喜びがあるはず。
できてあたり前って思ったら子供がかわいそうだよ。
425名無しの心子知らず:03/07/09 16:19 ID:CJWktHYQ
一年生の親です。
先日の授業参観で父兄から宿題が多いとの意見がありました。
毎日計算プリント2枚、ひらがなドリル2ページですが
内容的にはかなり簡単な物です。
でも中には泣きながら宿題してる子供さんもいるとか...
ちょっとビックリです。
そんな意見もあったことから先生は宿題を減らす事も
考えておられるようです。
計算プリント2枚にひらがな2ページ、これって多いでしょうか?
426名無しの心子知らず:03/07/09 16:24 ID:yo81+fyI
うちは、先生手製のプリント&音読です。
・・・物足りないな、と正直感じます。
時々、わたしが問題作って計算させてますが
その程度ですかねえ。

確かに宿題、苦手なお子さんではこの量でも嫌々だと
先日の懇談会で聞きました。うーむ。
427名無しの心子知らず:03/07/09 16:58 ID:eVWI+ubV
計算2枚、ひらがな2ページ、
これくらいやれるだろ。

と思えますが・・・

共働きとなると、厳しいかもね。
夕食、TV、入浴
小1ならもう寝る時間だな。
で1時間くらい勉強となると、
やっぱり共稼ぎなら苦情言っちゃうかも、とオモタ。
428名無しの心子知らず:03/07/09 17:16 ID:SQFLzFdC
>>424
このスレの親は子供の学力について真面目に取り組んでいて
1年生の1学期に勉強するもの位は当然、家で学習済みだから
できて当たり前なのよ。うちは小2で去年の1学期なんてやっぱり
100点当たり前。子供のがんばりを認めてはいるけど、
子供自身も100点当たり前に思っている。皆100点だから。
429名無しの心子知らず:03/07/09 18:18 ID:cXiVQdD3
>423
422だけど、
>学校で100点とれたからできるなんて、、、いえる?

これって422に対しての発言なの?
別に私はできるって勉強がとてもよくできるとか
そういう意味じゃなくて「できて当然のことができる」って意味で
できると使ったのですが・・・
テストで100点なら、できるべきことができてるということなんじゃないですか。
それを確認する為のテストなんですし・・・
理解してない子供にも100点がとれてしまうようなテスト問題なら、
それこそ意味ないものになってるけど、まさか学校だってそこまでじゃないでしょう。
そもそも業者のテストなんですし・・
430名無しの心子知らず:03/07/09 18:25 ID:ANzHtDXu
全員が100点取れるテストだろうが何だろうが、
100点とれたんだったら、「よくできたね、エライ」と思うけどな。

「うちの子は、よその子に比べてデキル」っていう事実がほしいの?
431名無しの心子知らず:03/07/09 18:54 ID:LxpROvF6
ウチ、100点取ったらクリアファイルに入れて、見えるように本棚に飾ってる。
そいで、夕食の時、夫や中学生の長女に見せて、みんなで
「エライ! よくやった!」ってほめてる・・・。
低学年の100点に意味がないというのは、問題数が少なくて配点がすごくおおざっぱだからだと思うよ。
そりゃあ努力や真価なんてこの段階では問いづらいだろう。
同時にこの段階で不安だ何だとやたら悩むのもばからしい気が。まあそれぞれの家庭の考え方だろうけど。
432名無しの心子知らず:03/07/09 18:57 ID:0+CIjLYE
わが子の通う公立小学校では、水泳の授業は学年の壁を超えた能力別です。
生徒が今「何級」かがハッキリ判るように水泳帽に印がつけられます。
先日、算数の授業で一クラスの人数を更に数クラスに分けて行うとの事を
子供から聞きました(学校側から説明は無し)。
ですが、よくよく聞くと、習熟度別でも何でもなく、ただ単に適当に
人数で区切ってクラス分けしただけのこと。

・・・まあ、いっか。一クラスの人数が減るだけでも。
まさに典型的な公立小学校です。
433名無しの心子知らず:03/07/09 19:04 ID:jQwHQD42
学力テストってみなさんの地域にはありましたか?
偏差値や順位はなくて、%でそれぞれ評価されているものです。
434名無しの心子知らず:03/07/09 20:14 ID:OACslHzF
>>422
うちの学校のサブ教員は、どうしようもなくて担任外された暇な先生だよ。
一年経ったら違う学校に転勤になってまた担任持ってた…

435名無しの心子知らず:03/07/09 20:37 ID:aJJhDn4w
>>391

お子さんは、8がどんな数から成り立っているか、理解されていますか?
例えば、8=1+7 8=2+6 8=3+5 8=4+4というふうに
学校で習うと思うのですが・・・?
おうちで、保護者の方が問題を作り一緒にやってみてはいかがでしょう?
    
436名無しの心子知らず:03/07/09 23:04 ID:qs5t1G0m
ウチは先生は真面目だったよ。
前に座って授業を真面目に受けてるたった5人ぐらいの生徒のためだけに真面目に授業をやってた。
他のほとんどの生徒はゲームボーイやったり、シンナー吸ったり、賭けポーカー、廊下でサッカー、漫画を読んだり、ラジカセで音楽かけて踊ってたり、寝たり飯や菓子食ったりしてた。
ほとんどの先生はそういう大半の生徒を放置しておくけど、殴って授業中のシンナーやめさせようとした先生もたまにはいた。
437名無しの心子知らず:03/07/09 23:34 ID:Ehshu4Sx
>436
それは中学か高校では?

小学校低学年くらいでそんなに真面目に勉学に励まなくても大丈夫だよ。
そりゃ授業が理解できない子は家でのフォローが大事だけど、
8〜9歳くらいまでは遊んで、走って、喧嘩して、授業がわかってれば大丈夫。
出来る子はその状態で4年から塾へ行って充分私立受験に間にあう。
1年からカリカリやっても、出来ない子は結局出来ない、だったら時間の無駄。
438名無しの心子知らず:03/07/10 00:04 ID:RO6cZcee
業者のテストで100点取れて当たり前、っていうのは
何年生ぐらいまでなんでしょうか?
うちは5年生なんだけど、今日持って帰ってきた算数テスト、
最低点が35点とからしい。100点取る子もかなり少ない、と
先生が言ってたんだって。
公立小だけど、このあたりでは結構レベルが高めの学校と
評されていてもこんなもんなんだろうか。
439名無しの心子知らず:03/07/10 00:45 ID:TOaJsrDX
教育技術の法則化運動(TOSS)
で研究をしている先生方は、
算数の業者テストの平均点が90点であることを目標にしている。
平均点が90点にいかないということは、指導がだめだということ。
この団体の代表者は向山洋一。
「向山型算数教え方教室」という月刊誌も発行。
いわゆるTOSS系の先生が担任の場合、
指導がうまくいっていれば、高学年においても、
テストの平均点は90点以上になる。

440名無しの心子知らず:03/07/10 01:16 ID:fkFkoVAB
>438
レベル高いなんて誰が言ってるの?
ちょっと笑っちゃう。
所詮公立なんでしょ?いろんな子が居て当り前だよ。

 
441名無しの心子知らず:03/07/10 01:59 ID:RO6cZcee
レスどうもです。
別に笑わせるつもりはなかったのですが
笑わせてしまったのなら済みません。
所詮公立なのは承知の上で、中学に進学してから
うちの小学校出身者は成績上位な子が多い、という
地元での評価です。もちろん出来ない子は出来ない。
ただ前の方で100点当然みたいな話の流れだったから
学力差っていつ頃から顕著になるのか、と思ったまで。
TOSSを参考にすると、とりあえず90点以上取れてる子は
授業についていけてると考えて良いのかな。
442名無しの心子知らず:03/07/10 06:23 ID:BnqHNn5z
よいと思う。
443名無しの心子知らず:03/07/10 16:49 ID:P+RfuB2P
うちの娘、小2なんだけど、すごいかわった引き算の考え方するんだよね。
たとえば150−70の考え方。
教科書では10がいくつあるか考えて15−7をするんだけど、娘は
150の50を端数と考えて、まず引く数70のうちの50だけをひくわけ。
そうすると、ひかれる数150は50だけ先に引くから100になり、
引く数70は50だけ先に引いたから20になる。
次に100から残りの引く数20を引いて、答えは80。
まあ、やってることは実際きちんと引いてるから間違ってないんだけど、
こんな考え方?やり方をしてて、この先弊害はないのか???
なぜ素直に15−7をしないんだ???
変ですよね。
444443:03/07/10 16:50 ID:P+RfuB2P
まだ150の100から70を引いて30。
30に50を足して80、なら理解できるんだけど・・・
連続スマソ。
445名無しの心子知らず:03/07/10 17:08 ID:yxb855jK
別に変ではないでしょ。
引き算には減加法と減減法があるわけだし。
446名無しの心子知らず:03/07/10 19:14 ID:6hwW3KCm
150-70をするには15-7をすれば良いと決めつけてるのは頭堅いのでは。

150円から70円出すとき、15-7しておつり計算しますか?
まして、かけ算習ってないんだから、娘さんが正解かと。
447443:03/07/10 19:24 ID:P+RfuB2P
あ、そうか。
減減法って聞いたことがあるような・・・
娘のやり方は減減法になるわけですね。
私は繰り下がりは444に書いたやり方で計算するので、
考えも及ばなかった・・・
15−7にこだわってしまうのは、教科書でそのように教えているので
その方法のほうが、この先算数をやっていく上で(先生の説明をきいたり)
楽なのかな・・・と思ったわけです。
>>446
すみません・・・
150−70に、どうして掛け算がからんでくるのかわからないんです。
教えてもらえませんか?ハジ・・・
448名無しの心子知らず:03/07/10 19:37 ID:6hwW3KCm
>>447
すみません。なんか書き方きつかったですね。

教科書にやり方説明してあるなら、それでいいんでしょうね。
15x10-7x10=(15-7)x10
を、一足飛びに子供に要求しているように感じてしまって。
娘さんのおつり方式の方が自然に見えたわけです。
449名無しの心子知らず:03/07/10 20:10 ID:pAIsxnXS
>150−70に、どうして掛け算がからんでくるのかわからないんです。
>教えてもらえませんか?ハジ・・・

数って物の概念化が全くの動物的。0が発明されたものだとか、発明じゃなくて
発見じゃないのか?とか、そーゆう議論に全く関心(理解できなくて)が無くて
大人になった馬鹿。人生を1からやり直せ。

450443:03/07/10 20:16 ID:P+RfuB2P
>>448
そういうことか・・・
なるほどたしかに掛け算ですよね。
そうなんですよ。私も教科書の15−7を見たときに、0の数を
間違ったりしないのかな-って思ったんですけど・・・
そうすると、250は10がいくつ集まった数ですか?なんて、大人は
簡単にわかるけど、子供に説明するのに戸惑っちゃいますよね。
でも、割り算も知らないのにわかってるあたり、すごく不思議です。
451名無しの心子知らず:03/07/10 20:19 ID:5n1bc8HU
15−7をやるときも同じじゃないの?
まず5を10の端数と考えて7から5を引いて、まだ2足らないから
10から2を引いて、答えは8。

443は15−7ってどうやるの?
452443:03/07/10 20:28 ID:P+RfuB2P
>>451
15−7
私は15を10と5に分けて、まず10から7を引いて3。
3に残りの5を足して8です。
小学生の時に、このように習ったので、ずーっとこのやり方なんです。
娘も15−7を習った時には同じように習ったんですよ。
それなのに、急に減減法(?)をやりだしたので、「???」となって
しまいました。
453名無しの心子知らず:03/07/10 20:40 ID:A7qf2f9c
2ちゃんつながりにくいのは長崎の事件のせいでつか?
454名無しの心子知らず:03/07/10 23:08 ID:tNm00v6o
質問。
中学受験をさせたいと思い、自宅学習を始めました。
現在3年生です。大手塾Yが出しているはなまるリ○ルをやらせているのですが、
教科書の進みとまったく違うため、子供はお手上げ状態。
望みないですかね?
それとも、もう少し自覚の出る頃まで放っておいたほうが良いのでしょうか?
学校の勉強は、だいたい理解しているのですが。
455名無しの心子知らず:03/07/10 23:25 ID:91+ptLAn
>454
子どもだけにやらせるのは無理があります。
親が先生になって教えてあげてください。
それが出来なければ個別指導の塾に通うか家庭教師を頼む。

中学受験は家庭での教育だけでは難しいのは本当のところです。
456455:03/07/10 23:27 ID:91+ptLAn
難しいのは→難しいのが

です。ごめんなさい。
457山崎 渉:03/07/12 16:31 ID:jqInYQ9+

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
458名無しの心子知らず:03/07/12 16:40 ID:bt5qdJW4
>>452
喜べ、あんた自身より子供の方が頭が良いって事だ。
馬鹿の癖に、子供の思考に制限を設けるような事すんなよ。
この馬鹿。
459名無しの心子知らず:03/07/12 22:44 ID:oRks/OTe
↑この人って母親なのかな。
子を持つ女性としては悲しい口調の書き込みだな。
460名無しの心子知らず:03/07/12 23:25 ID:FozSdVsl
塾と学校は一見似ているが、本質的に違う。

高校(進学校)になれば、機能的に重なる部分も多いが
年齢が下がるほど、その重なりは小さくなる。

最もその違いが顕著に現れるのが保護者懇談だろう。
学校は来週がピークだと思われるが、
多くの塾は既に終わっているはず。
これはその位置づけが全く違うからだ。

学校における保護者懇談は、
保護者と協力して指導を行うための、
関係づくりや情報交換が主だ。
対して塾のそれは、一言で言えば営業。
季節講習会参加を促す営業。
保護者の自尊心をくすぐり、財布の紐をゆるめさせ、
申込書にはんこを圧させるための営業だ。
ここでは、生徒の為に必要な指導という項目は
2の次、3の次になる。

しばしば「塾の方が学校より信用できる」という意見を聞くが、
(実際、自分自身も多くの保護者に言われた)
これは、信用させる喋り方をしているだけ。
親が信じたがっていることを、信じさせてあげるだけ。

営業のために、ウソは言わないが、本当のことも言わない。
消極的なウソと詐術を使うのが嫌で塾を辞めた。
自分に限らず、塾講師を辞めて教員になった者には
こういう考えを持つ者も少なくない。
461あなたにおすすめ!:03/07/13 00:02 ID:3ybRO9Y7
スタート一ヶ月!
入会するならば今が絶対チャンス!
詳細資料は下記アドレスでGET!

http://mjqhouse.fc2web.com/
462名無しの心子知らず:03/07/13 02:20 ID:PsW+Zl/p
一般論ですが、とにかく学習習慣を6年生までにつけること。
これにつきます。
毎日、必ず机につき勉強する習慣。
この時間の確保と、またそれに耐えられるカラダ作りは、
汎用性の面で、文句なく最強です。
3,4年生で1時間くらい。
6年までに2時間で、とりあえずはいいでしょう。
3時間は、逆にやりすぎになってしまう可能性が、
場合によってはあり得ます。
もちろん中学受験の場合は話が別ですが。

これを、小学生の内にできるか否かで、中学以上が全く違うといっていいです。

小学生のお母さん方は、少なくとも、時間面でまだラッキーです。
中学生になってからでは、かなりキツく、中1の2学期中間までに
軌道に乗れない場合、失墜してしまうお子さんがほとんどです。
ここからまじめに浮上することを考えた場合、相当の経済的・時間的損失、労働負担
を覚悟して頂く必要があります。
しかも、現教育環境では、「実質的な」復帰手段はかなり限られ、
且つ確実性に不安があり、繰り返しになりますが、高額になってしまいます。
463名無しの心子知らず:03/07/13 11:23 ID:XXhxBwYA
IE以外のブラウザから書き込んでいる為、不安ですが・・・。

>>462
一年生の場合、どのくらいの勉強時間が妥当でしょうか。
464名無しの心子知らず:03/07/13 11:32 ID:jVlbO2yB
20分
でしょう。
学校の授業も、1年の集中力はその程度として
授業プランを組むらしいから。
465名無しの心子知らず:03/07/13 12:08 ID:+7Xc1Xsk
20分でなにをどのくらいしています?
うちは、それだと宿題で終わりになってしまいます
ちなみに木曜日の宿題は10までの引き算33問のプリントでした。
466名無しの心子知らず:03/07/13 12:24 ID:R3IrkZid
以前ココに書き込んだ者です。
我が子(1年生)の学校ではプリント2枚平仮名練習2ページです。
具体的に言うとこの週末は
足し算引き算45問に平仮名単語10個程度の練習だったかな?
それに音読を10分程...
あまり出来の良くない我が子は30分くらい費やしてました。
でも幼児教室の先生に言わせると 「学年×1時間」 だそうですから
まだまだなのね。(...てことは6年生は6時間!?)
夏休みはどうしましょう。
467名無しの心子知らず:03/07/13 12:25 ID:D9qu2ajE
夏休みは、薄い問題集を1冊ずつ買って、
午前中に少しずつやら汁。
468466:03/07/13 12:39 ID:R3IrkZid
1年生のはなまるリトル終わったのですが
2年生の勉強に進んじゃっていいものやら...
よく聞くピグマリオン(?)なんかのちょっと難しいものを
与えるべきか、2年の基本的なものを与えるべきか...
はたまた公文の夏休み短期教室に行かせるべきか...
どれを選ぶにせよ子供は迷惑でしょうけどね。
469462:03/07/13 12:44 ID:O1o0Qf+k
>>463

10分から30分の範囲でかまわないと思います。
目標は30分で。

内容は、なんでもかまいません。
というか、逆に、その決めた時間分は、必ずなにか
勉強をさせねばなりません。
習慣をつけることが第一優先です。



470名無しの心子知らず:03/07/13 13:30 ID:L42lxnO1
同意。

勉強じゃなくて、読書でもいいと思う。
30分くらい、机に向かって1冊の本を読む、みたいな。


最近の子は、そういう耐性がなく、学校で変なことやらかすから。
471名無しの心子知らず:03/07/13 14:52 ID:6MY6sPq4
472山崎 渉:03/07/15 12:21 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
473名無しの心子知らず:03/07/16 09:13 ID:WXgof+Gd
いよいよ終業式!
成績表&夏休みのお勉強age
474名無しの心子知らず:03/07/16 09:51 ID:jo2kkqcD
>>473
えー?今日が終業式なの?早いですね。
うちは18(金)。
475名無しの心子知らず:03/07/16 10:23 ID:kVLPYBDQ
>>466
はなまるリトル、終わったんですね。
学校の宿題30分に問題集などの家庭学習で1時間くらいなさっているんですか?

うちは、スクールに行っているので、その進度に合わせてます。
算数は、はなまるリトルだけですが、
国語は最レベとぴぐまりおんとはなまるリトルを並行してさせてます。
中学受験は考えてないんで、これらはテスト対策用で、普段は熱心にしてません。
ただ、オープンテストは旧指導要領にあわせてあるんで、新指導要領準拠の
問題集は買わないようにしています。
476名無しの心子知らず:03/07/16 10:33 ID:kVLPYBDQ
475です、1年生なのでペーパーはあまりさせてないんです。
タイルを使って十の位をかんがえさせる。
ポリドロンで立体図形、展開図などの概念を持たせる。
ソフビ人形をつかって順番や、1対1対応の概念。
スクールでいわれたので、三つのりんごを4、5人にわける手伝いを
させてます。

夏休みです。他になにか、おすすめはありますか?
477名無しの心子知らず:03/07/16 10:49 ID:URo2rn6n
三年生の娘です。知の翼の6月号冒険シート算数2−Aけんきゅう(3)が
いくら説明しても理解できない様子。説明はじめて三日目に突入してますが
駄目です。途中まではなんとかわかるようですが、途中から頭がこんがらがって
しまうらしい。受験無理かな? この問題には固執しないほうが
いいかな。あとまわしにしたほうがいいのか、それとも分かるまで教えたほうが
いいのか・・はたして私が教えて理解する日がくるのか・・悩んでます。
478名無しの心子知らず:03/07/16 12:05 ID:GwdEnYA7
>>477
知の翼やってないので、どういう問題かわからないのですが。
応用問題なら飛ばしてしまうのも手だと思います。

今は「できない、できない」と煮詰まっているから、同じ所で堂々めぐりをしているのかも
しれません(お母さんもね)。
他の問題をやって、ほとぼりがさめた頃に戻ってみると、すっと理解できることもありますよ。
479名無しの心子知らず:03/07/16 12:15 ID:URo2rn6n
>478
アドバイスありがとうございます。
私もそれも考えたのですが、一度分からないからといって、
その問題を飛ばしてしまうと、分からない問題は飛ばしてしまえば
いいじゃんって甘えたき持ちが癖になってしまうのではないかとも思って
それが恐くて、なんとか理解しないものかと頑張ってるんですけどねえ。6年生ぐらいになって
自分の限界が見えてきたときには、できない問題はできない。とさっとあきらめて、
後で余裕があるときにもう一度チャレンジという形でもいいかと思うのですけど、
とりあえず、通信教育なので、普通小学三年生が当然できる問題として出題してあると
思うので、ここであきらめてしまうと、可能性をつぶす第一歩になってしまいそうな
気もするんですよ。でも、おっしゃる通り確かに煮詰まってるのかもしれません。
とりあえずは飛ばしてしまったほうがいいですかね。後で必ずやることにして・・。
480名無しの心子知らず:03/07/16 22:22 ID:JD8BHzLC
リトルくらぶでは
「子どもがつまずいているとき、
  −もし学習内容が理解できていないなら市販の問題集などを活用して理解させる
  −もし学習内容は理解しているのにリトルの問題でつまずく場合は無理強いしない。
   その問題は飛ばしても構わない。」
と指導されます。
知の翼ではその辺どうなんでしょうね。

私は、478さんの言う通り、しばらくしてからまたやってみるのがいいと思います。
または、類題(ただし本人が類題とは気づかないような問題)をお母さんが作って
やらせてみるとか。
問題が具体的に分からないので何とも言えませんが。
481名無しの心子知らず:03/07/16 22:44 ID:t0KmLB5y
>>479
>とりあえずは飛ばしてしまったほうがいいですかね。後で必ずやることにして・・。

子供さんと約束してもいいと思うんですが。
「お母さんもあなたも、この問題見ると熱くなっちゃうから他の問題を先に
やってしまおうか?
それから、もう一回ゆっくり考えてみようね?」
って、言っておくと「飛ばしてやらない」にはならないと思うんですが。
482名無しの心子知らず:03/07/17 01:30 ID:9hi6FOZY
うちの子小1なんですが、1学期で算数は10までの足し算・引き算の計算です。
ドリル以外に何をやらせて良いのかよくわからなくて、私が教科書やドリルに沿った感じの問題を作ってやらせてます。
我が子は、注意力がまるでないので足し算引き算をランダムに出題すると、必ず勘違いだか思い込みだかで間違えるんですよね。
大体1回に50問の計算問題をやらせるんですが、例えば7-2=、8-6=、9-3=、6+4=と順に出していくとすると
6+4=2って書いちゃうんですよ。引き算が続いて勢いで引き算をするのか、次も引き算と思い込むのかこんなミスが50問中1〜5問!!
「ねぇ、この問題もう一度見てみて。」「あ、10だった。」「何で引き算しちゃったのかなぁ。勘違いした?」「何でかわかんない。」
だそうです。注意力の問題ですよね?どうしたら克服できるんでしょうか・・・
速さより落ち着いて正確にと言ってるんですが、だめです。数をこなせばいいのかな。
どうしたらいいと思いますか?どなたか助言くださいませ。

あと、10以上の繰り上がり繰り下がりもやらせなきゃとも思ってるんですが、
やはりもう皆さんは普通にやらせてます?教え方に自信がないので私はやらせてないんですよ。
こんなスローペースじゃだめですよね。
あまりクラスのお子さん親御さんともあまり熱心ではないので、語り合えないんです。
483名無しの心子知らず:03/07/17 08:26 ID:Ku0/OJd0
>482
子供を教えるのには、「気長に」をモットーにしています。
いま、2年の子がいますが、少なく丁寧に計算させて、力がつけば、
少しずつ量をふやしています。少し量を減らして、見直しの時間をとるのも
良いかと思いますが。
算数は、「フォーラムA」の、習熟プリントが、学校の指導に近くて、便利でした。
でも、お母さんのお手製が、一番だと思いますよ。自信をもってね。
484名無しの心子知らず:03/07/17 08:40 ID:UDa5/96W
>>482
50問は多すぎるような気がする。
集中力が続かないんでしょう。

そういう勘違いは誰でもやりますよ(たぶん)。
人間ですから。
実際のテストで間違えないようにするためには、見直しをさせることだと思います。
1回20問にして、かならず見直しをする。
特に足し算と引き算を間違えていないかを確認させるようにしたら、どうでしょう?
485名無しの心子知らず:03/07/17 08:48 ID:CxpTBdqV
>>482
>どうしたらいいと思いますか?

あなたが、肩の力を抜いて、目標を下げればいいと思います。
今からその様子では、4・5年生あたりで煮詰まるよ。
486名無しの心子知らず:03/07/17 09:31 ID:TUrAmR9V
>>485
そうですね。
ちょっと力入りすぎかも。

>>482
数学というのは視覚と密接に結びついています。
数式はいずれグラフになるんですよ。
数直線、平面、立体という視覚的要素と数式や数字が結びつくようになれば、
数学が好きになれます。

夏休みにお子さんと一緒にお菓子をつくりませんか?
スケールでグラム数を測ったり、カップで体積を測ることも大切な体験です。
ババロアなんてどうですか?
「○○と果汁を合わせて1カップにする」なんて、楽しいのに算数!
卵もいいですよ。
卵をボウルに割りながら「あと何個いる?」なんて、普通に会話しているだけで
楽しい算数。

日常生活に算数は満ちあふれています。
机について問題解くばかりが算数じゃないですよ。
487名無しの心子知らず:03/07/17 10:54 ID:gVueVxlu
明日は初めての通信簿貰ってきます。
わくわくするやらドキドキするやら。
488名無しの心子知らず:03/07/17 11:24 ID:b1HfTAuM
>480さん,>481さんアドバイスアドバイスありがとうございますた。
479です。昨日の夜、もう一度だけチャレンジさせて見て、駄目だったら
みなさんのおっしゃる通り、その問題にはもう固執するのはやめて、
気を改めて次ぎの問題に行こうと思って、取り組んだんですね。
そうしましたら、この親の肩の力が抜けた感じが子供に伝わったのでしょうか
「ちょっと考えて自分でやってごらん」って言ったら、なんか今までが嘘のように、
ぶつぶつ(Aが・・bが・・などと)言いながら、鉛筆を走らせていたとで、
やりかたが間違ってたらなんにもならないので、そばでじっと見ていましたら、
なんときちんと解けていました。
ちなみに、問題はa☆b=a×b-a×3と決める時
5☆(□☆6)=0    の□に入る数字を求める問題です。
簡単そうですが、うちの子供には、二重にa☆bの形になってる
ことが、理解不能だった模様です。すでに8月号が来そうな勢いなのですが、
実はまだ6月号、先がどんどん長くなっていきそうですが、
みなさんのおかげで方の力をぬいてやっていけそうです。
ありがとうございました。
489名無しの心子知らず:03/07/17 12:03 ID:l2QeKawS
うちは、小四で私立小にいかせてる。
はなまるリトル、小3の時にやりました。できなかったのは、どんどん飛ばして
しまいました。四年になって、暇な時にやらせてみたら、できた。
案外こんなもんかも知れません。中学受験がないから、もっと基本的な問題を
じっくり考えさせる指導をしてみたい。文章題に図や表を書かせたりして
みたい。国語ももっと感動する本にめぐり合わせたい。理科や社会で
興味のあることを「調べ学習」にとらわれずに調べたり考えたりさせて
あげたい。
490なまえをいれてください:03/07/17 16:26 ID:qyAesgDu
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
491名無しの心子知らず:03/07/21 22:24 ID:WUVwTikm
492名無しの心子知らず:03/07/22 11:15 ID:UiBkj9e+
ここでいいのか不安ですが、夏休みの宿題の量について教えてください。

小学校2年生女子なんですけど、
学校の宿題はドリルが国語、算数あわせて20ページほど。
あとは日記が週1と、自由研究1つ、好きな本を読むのが5冊ほど。

こんなんじゃすぐ終わってしまうから、買ったドリルとかやらせてるんだけど、
正直、どれくらいの量やらせればいいのかがわかりません。
あまり勉強得意なタイプでないので、親が不安感じてます・・・。

計算カードや100マス計算など、
これはやってよかったとか、やらせたらよかったとか、
何かおすすめがあったら、そちらもあわせてよろしくお願いします。
493名無しの心子知らず:03/07/22 11:30 ID:SagJOWCp
目標たてないと、ただ量のみ考えても…。
1学期の穴埋めと2学期の予習を念頭において。
子供の負担をなくすために九九と漢字はできるだけ、
やらせておいた方がいい。
本を5冊しか読まない!ドリルよりそっちに力を入れたら?
国語の成績は今の読書量が、そのうちモノをいうよ。
また、勉強より、泳ぎの練習のほうが、今は大事だと思う。
体力作りというより、学校ではたいした教えないから、
勉強がむずかしくなる前に時間のかかるものをおわらせたほうがいい。
あと、かさリットル、デシリットル、長さなど、実際にはかるのもいい。
494名無しの心子知らず:03/07/22 12:47 ID:saiSdibC
自分が子供の頃は、夏休みの計画だけ立てて、後は毎日遊びほうけてた。
なーーんも勉強しませんでした・・・
でも、やるべきことができてない場合、どこかで必ずやるはめになってた。
だから、おちこぼれもせずに、大学、就職と進めたんだけど。

うちの子は毎日勉強させちゃってるけど、その遊びほうけた楽しさも
味あわせたいから、勉強しない日々も作る予定。
495名無しの心子知らず:03/07/22 12:57 ID:YOiOe+5T
>>492
うちは小三。 夏休みは学校の勉強以外の部分を
いっしょに学んでいるよ。
博物館や美術館、科学館のハシゴ。 夏休みは
子供向け企画で体験イベントも多いのでお勧め。

先日は渋谷の電力館とタバコと塩の博物館に行った。
学校で磁石をやっているので、リニアモーターカーの
原理を理解できるであろう範囲で説明したり…

勉強そのものより、いろんなものを幅広く見せて
いく予定です。
496名無しの心子知らず:03/07/22 14:27 ID:SagJOWCp
小三で磁石をもうやってるんですか…。
リニアの原理はどこまで説明なさったのですか。
未だにピン止め効果を、なんていって説明していいかわからない。
リニアにも乗せたことがあるんですが、楽しいだけだったみたいです。
小学館は、もう、リニア試乗会のイベントはやらないのかな。
博物館、美術館もどこまで感じるところがあったのか不安で…。
どうしたらいいか迷っています。
NASDAのホームページに小学生の参加できるイベントの募集もやっていますが
子供に理解できるのか…二の足を踏んでます。
497名無しの心子知らず:03/07/22 15:05 ID:hG1Y2B2z
>>496
>子供に理解できるのか…二の足を踏んでます。

それを言っちゃあお終いよ。
大人の私たちだって、宇宙だの物理だの、どこまでわかってる?
その年齢に応じた理解があれば充分。
「何がわかった?」って聞かないであげてくださいよ。
言葉にならない漠然とした理解というのもあるから。
無理に言葉にさせてしまうと、小3レベルの言語能力に縛られた理解しか残らない。
498497:03/07/22 15:07 ID:hG1Y2B2z
書き残しがありました。

勉強で大事なことの一つに「自分はわかっていない」ということが分かることもある。
だから、何かを見たり聞いたりして、自分の知らないことがある、理解できない
ことがあると知ることは、子供にとって大事な体験だと思う。
499名無しの心子知らず:03/07/22 15:47 ID:YOiOe+5T
>>496
479さんのおっしゃる通り、「小三なり」に「わかった!」と
言える範囲です。
電力館にコイルを使った電磁石の実験コーナーがあったので
それが磁石と同じ働きをすること、推進の原理の中の
「引き合う力・反発する力」を
ttp://www.pref.aichi.jp/kotsu/rinia/3.html
と同じ図を描いて説明したくらいです。
磁石にはモノを動かす力があるんだー くらいでオケかと。

博物館も「ここらから石器から金属になったね」「そうすると武器が作られ
戦いがおこり、力を持つものが出てくる」
「仏像は持ち物やポーズに意味を持つんだって」
「じゃあの格好は何かな〜?」と、お話し半分な説明っす。
今まで知らなかったものを見た!だけで子供は楽しんでいるようです。
知識として残らなくとも未知の世界への新鮮さを感じさせたい。

NASDAは、いつかロケット打ち上げに連れていこうかと!
…親の私が見たいのもありますが。
500名無しの心子知らず:03/07/22 19:32 ID:G7IZolTQ
今は何がなんだか分からなくても
大きくなって、いろいろ知識が増えてきて初めて
「あ、あの時のあれはこういう事だったんだぁ」
って理解するのも良い事だと思うよ。
そういう感動もいいもんだ。
501497:03/07/22 22:44 ID:RHR1jgGK
自分のレスを読み直すと、すごくキツいですね。
496さん、ごめんなさい。

私は小学4年のときに、星の観察体験講座を受け、大型天体望遠鏡で土星の輪を
観察したことがあります。
専門の先生の話は難しくてよく理解できませんでしたが、初めて土星の輪を見たこと、
自分が理解できない世界があるのだということに感動しました。
知らないことを知ることの喜びはすごいものです。

理解できるかと問われると、その時点の私は理解はできていなかったです。
でも、大げさでなくその体験は私の勉強のしかた、ひいては生き方も変えたと思います。
502名無しの心子知らず:03/07/23 10:33 ID:F74qxhJ2
>>492
うちの娘も小2。
夏休みの宿題の量は同じようなものです。
宿題以外では、いつもやっていたように家庭学習用の
ドリルをやってますが、夏休みだからといって冊数やページ数を増やして
やらせたりはしていません。
朝のうちにやることをやって、あとは一日中遊び呆けてます(w
でも、それでいいと思ってます。夏休みだもんね。

勉強以外では、最近カブトエビを育て始めました。
自分で準備や世話をすることを条件に、卵から育てるキットを
ねだられて買いましたが、これはけっこう面白い。
卵から育てるのですごく愛着もわくし、成長ぶりを家族で楽しんでます。
世話が簡単で、子どもでも自分で出来るのもイイ。
あまり寿命は長くないようですが、うまく育てれば3〜4週間は
生きられるようなので、夏休みいっぱい子どもに世話させるつもりです。
カブトエビの生死からなにか感じ取ってくれるモノがあるといいなあ。
503492:03/07/23 23:46 ID:9KD6BGKU
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。

そうですね。
つい思わず「こんなにサックリ終わっちゃっていいの?
--ちゃんや--くんは、お家でやるドリル増やしたっていってたし
うちももう少し増やした方が・・・?」
と、一瞬パニクっていたようです。
お恥ずかしい。

1学期の苦手だった所の復習をメインに、
時間のある長期のお休みにしかできないような、
お家での学習を考えてみます!
それだけはしっかりやって、あとは夏休みをのんびり楽しむことも
大事にしてあげようと思いました。

493さんのおっしゃるように、長さとか実際にはかってみるのいいですね。
家にあるものを定規持ってはかってみたり、
お手伝いかねて、水とかグラムとか計量させたりしてみようかな。

皆さんのレス、参考になりました。
504名無しの心子知らず:03/07/25 00:32 ID:ypiMu+mW
夏休み用って意味も含め、ドリルを少し購入しました。小1です。
ここで話題に出ていた、最レベ・・・大手百貨店の本屋さんでやっと発見。
私なりに考えた末に買おうかと思ってたんだけど、パラパラ見て
無理だ〜と思ってしまいました。うちの子には難しそうです。

我が子の弱点もうっすら見えてきたものの、どうしたら克服できるのか
まったく分からないです。
私が色んな情報に振り回されてるという自覚があります。色んな思いが
空回りして、子供を振り回したり混乱させてしまいそうで。

ここの皆さんってなんか凄いです。目標をもって学ばせる事が出来てるという
印象です。目標・目的・・・なんか曖昧なんですよね、私の場合。
基礎学力をつけさせたい。学習習慣をつけさせたい。色んな思いがあるけど
何がなんだかわからなくなってきた・・・
あ〜なんか愚痴になってますね。子供があまりにもお馬鹿なミスをしたので
つい感情のまま怒鳴って号泣させてしまったんです。鬱だ。ゴメンよ、我が子。

だめだ〜!とっちらかってます、私。頭冷やして出直します。
大変失礼致しました。でもお陰で冷静に戻れそうです。
505名無しの心子知らず:03/07/25 00:32 ID:0BBkRZpK
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
506名無しの心子知らず:03/07/25 07:36 ID:USJyKvpW
あんまり理屈を考えてもしようが無いよ。

小1なら、目標・目的とか考える以前に、
一桁の計算、ひらがなの書き取りとか、
問答無用にできるようにならないといけないでしょ。

なぜ勉強するのか、キソガクリョクとは
なんて後から考えればいい。

また、学習している子ども自身が、成長していく中で
自分で考えていくさ。
507名無しの心子知らず:03/07/25 10:29 ID:zyIyYXwO
>>504
最レベは難しいよ。
年齢プラスαの読み書き計算がしっかり会得できている上に
高度な読解力もある子でないと、一人でなんて出来ないと思う。
学校の勉強や、一般的なドリルとは別物だから…
うちも1年のときに手を出したことがあるけど、読解力が足りず、
問題の意味を理解できないこともしばしばでした(ニガワラ




508名無しの心子知らず:03/07/25 10:43 ID:6SOA9iRm
506さんの追補みたいになるが、

小1なら、日にある程度の勉強時間を必ずとる習慣をつけるのがまず第一。
難度の高いものは全くといって必要ない。
未だにハイレベル教材信奉者が後を絶たないのは、悲喜劇もいいところ。
それは必要になった段階で適宜用いるもの。

しかも、実際の高偏差値校受験においても、実はそれらの殆どを必要とはしないのは、
最早、常識中の常識。
全体の難易度を5段階で表すとして、3レベルまでを絶対に完璧にし、
4レベルの8割方を頑張るくらいで、まず合格は可能。

学校レベルのものをまず完全にすることを当面の目標にして、その「実績、自信を
もって」次のレベルに進むべきだし、またそうでなければうまくいくことは少ない。

はじめから高度な内容に取り組める子も確かにいる。
しかし、そういう子は一般的な模倣の対象には決してならない。
まねをしようとしても、まず意味がない。
それを、漠然とは気付いてはいる段階から、早く切り替え段階にまでもっていくこと。

509名無しの心子知らず:03/07/25 18:23 ID:P3442nA0
age
510504:03/07/25 22:18 ID:GV2lYjTk
とっちらかった書き込みにレス有難うございました。
私は考えすぎなんでしょうかネ。そうかもしれない、勉強に限らず
礼儀だったり考えすぎてるかもしれないな、と反省。
私自身が、勉強しなかったし何に対しても、まぁいいや〜といい加減な
奴で後悔だらけなので、子供に対しては神経質かも。

うちの子絶対"賢い子"なんかじゃないのに、成績凄く良かったんです。
嬉しくない訳じゃないし、子供に対してはたくさん誉めてあげたんですが、
1年のしょっぱななので、ふつうにやってれば絶対できるはずですよね。
それが出来ていないクラスメートってなんだろう?って。
ばかじゃん?って馬鹿にしてるんじゃなく、不思議でたまらないっていうか
家庭でやらせてないのか何なのか分からないんですが、子供に聞くと
国語の音読がまともに出来ていない子も1人や2人じゃないそうです。
ひらがなもあやふやだったり、算数も10までの足し引き算も出来てなかったり。
うちの子は、自分が凄く頭のいい子だと思っています。
なんかこの状況に満足してしまうんじゃないかっていう心配があります。
関東の公立小ですが、ま、公立なので色んな子がいて当然ですが、あまりにも
子供のレベル、親の意識低くないですか?こんなもんなんでしょうか?
勿論ちゃんと出来てる子もいるそうです。でも我が子がライバル視してる子は
2人だそうで、あとは全然できない子の他もテストのようなプリント問題で
数問間違えるの子が多いそうです。一桁の足し算の計算のみのものでです。
この環境にいる事が、例えようのない焦りを感じるんですよね。
どうにもならないことと思いつつ・・・というんでしょうか。
511名無しの心子知らず:03/07/25 22:47 ID:oMc4wyVr
>ばかじゃん?って馬鹿にしてるんじゃなく、不思議でたまらないっていうか
同じに聞こえるよ。
>あまりにも子供のレベル、親の意識低くないですか?

こども潰すタイプだね。
勉強始める時期なんて1、2年前後したって将来の出来とは関係ないのに。
512504:03/07/26 00:45 ID:Xf3riwLa
>>511
そうなんでしょうか。煽りじゃないですよね?
私、子供潰しちゃうのかな・・・
あらゆるドリル与えてやれやれ言ってるわけじゃなく
日により違いますが、10〜30分は日課にしてます。

1年からがんばっても3年から頑張っても、将来の出来は関係ないのかな
と、私も思わないでもないというか、正直わかりません。
前のほうの400番台だったかの書き込みで、小1のこの時期100点で当たり前
というようなものがあって、私もそう思いました。
うちの子が100点の答案を持って帰ってきて、頑張ったねって思うし誉めるし、
でも大半が100点に決まってると思っていたのに違っていたんです。
焦りを感じるのはなぜか考えてみたら、わが子が勉強しなくたっていいのかな
なんて学習意欲をなくすんじゃないかという不安。これが近いかな。
これは子供の性質なども考えてですが。

>同じに聞こえるよ。
そうでしたか。書き方悪かったんですね。どういえば良いのか・・・
親御さんは家庭での勉強をどうにかしようとは考えないのか不思議っていうか。
なんか的確には言葉に出来ないんですが・・・。

今は外で遊ぶ事、家庭での会話、勉強などなど、偏る事のないように
心掛けてはいるんですが、《自信をもって子育てしてる》には
程遠いです。毎日ひそかに悩んだり反省ばかりです。
513名無しの心子知らず:03/07/26 01:07 ID:FZpsqwEY
>504は他人の子供の心配までしてやらなくって良いよ、余計なお世話。
お子さんは学校の教科書をちゃんと理解してるんでしょ?
だったら"良く出来る子"でいいんじゃないの?
充分中学へ行っても理解できると思うし、中学でトップ集団にいればそれなりの高校も行けるだろうし。
それ以上勉強が出来て欲しい、頭の悪い子に近くにいて欲しくないなら
塾へ行くなり、私立の難関校へ行くなりの行動をとれば良い。

514名無しの心子知らず:03/07/26 01:16 ID:eNcWG4/A
深夜になってすごいのが出てきたな・・・
515名無しの心子知らず:03/07/26 01:23 ID:dX4xcik6
>>504
一年生なんでしょう?まだまだ月齢の差が残っているし、後で伸びるタイプの子もざらにいるし、
今できないことがそんなに問題だと思えないなぁ。
点数と理解度は違っている場合もあるし、音読なんて、はっきり言うと「技術」だからね。
能力と完全に比例すると思っていると、あとで痛い目にあうかもよ。

むしろ、一年生のうちから「ライバル視」なんて意識を持たせるほうが怖い。
516名無しの心子知らず:03/07/26 06:09 ID:b/GR+2Ay
きっと、どんな状況でも心配するような親に思えるのだが。

周りのレベルが低い = 心配だ

周りのレベルが高い = 心配だ


こんなとこでしょ?
517名無しの心子知らず:03/07/26 07:39 ID:yFxG2/2P
私は504さんの言いたい事わかります。
まわりには1年の1学期のテストが30点とか50点の友達も居ます。
親は不安じゃないのかなぁ、と大きなお世話なこと思ったり。
この時期は、親が熱心じゃなくても塾にいって無くても
100点取れて当たり前だと思っていました。
504さんの子供さんはライバル視してる友達がいるくらいだから
負けず嫌いなところがあるのですね、羨ましいです。
うちの子は人は人、くらいにしか思ってないようで競争意識ゼロです。
知り合いのよく出来る子の母は、先生がその子の成績を誉めたところ
この学校で(郊外の公立)成績がいいからって子供にそんな風に言わないでくれと
くってかかったとか...まぁ、それは過剰反応ですが。
子供が自信をもつのはいい事だけど、それに満足して欲しくないですよね。
504さんが子供を潰すタイプとは思いませんよ。


518_:03/07/26 07:41 ID:idWmH+y0
519名無しの心子知らず:03/07/26 08:01 ID:CeTRFZ7m
うちも小学校1年の娘がいます。正直いってうちの娘も100点取ってくることもあれば
なんと(引き算の問題を足し算で答えて)0点とってきたこともあります。
でも子供のことをそのままでいいなんて思っていないですよ。
普段は下校後学童で過ごしているのでそこで宿題やドリルをやり、私が仕事から帰宅後
宿題・ドリルや音読のチェックをしています。
うちの娘は一生懸命やってはいると親でも思うのですが、それでもできないことも
ありますし、できないことをできるようにしようと親も頑張ってはいるつもりです。
できない子の親が「家庭での勉強をどうにかしようとは思わないのか?」と言われると
悲しいですね。
520名無しの心子知らず:03/07/26 08:56 ID:ecplvOMV
親が優秀な人に早くからガンガンに教育させている人はまずいないね。
いる?
小1うんぬんで優秀だなんだかんだと言っているうちはおめでたい。
高学年まで続いて初めて言う事ではないか?

521名無しの心子知らず:03/07/26 10:22 ID:T+KF3kk1
>>禿同
ホントにそうなんだよね。
公文とかも行かないよね、そういう人は。
522名無しの心子知らず:03/07/26 11:41 ID:3MZzDs70
親がその親からどう教育されたかってのも関係するよ。
小さい頃から勉強勉強、で育った母は
勉強が出来るのが何よりという方針の下で育ったから
我が子にも同じように勉強が出来ることを望むもの。
公文行かせたりガンガンに教育する必要は無いけど
小さい頃からある程度勉強するのは大事な事、っていう
雰囲気は伝えるべきと思う。
523名無しの心子知らず:03/07/26 11:45 ID:iVph6Qkg
ぴぐまりおん は凄い。
勉強嫌いの息子がにこにこしながらいつまでもやってる。
母ちゃん高いお金出して買ったかいがあったよ(涙)
524名無しの心子知らず:03/07/26 13:22 ID:EYNyWzQg
>>520
だれも優秀だなんて言ってないよ
525名無しの心子知らず:03/07/26 13:44 ID:T+KF3kk1
>小さい頃からある程度勉強するのは大事な事
優秀な親のいる家には、すでにその雰囲気は漂っている模様。
526名無しの心子知らず:03/07/26 15:43 ID:VLVM3mc+
>>524

520は一般論を言っているのでは?
527名無しの心子知らず:03/07/26 18:55 ID:1zDDyBZC
親が優秀な家は、実は勉強してるんだけど、それが当たり前のことだから
とてもさりげなくて、おおげさじゃないからやってるようでないように
見えてるだけんだよ。親が優秀じゃないと、勉強っていうだけで親からして
一大事な事だから、いちいちおおげさで、おおさわぎで大変な騒ぎになってるから、
すごく勉強してるってことが目立つんだと思う。
528名無しの心子知らず:03/07/26 19:00 ID:QfOyKG5Y
『30日間無利息をゲット!!』
キャンペーン期間中に限り、
10万円なら月々890円より
ご利用頂けます。
家族・職場には 秘密厳守!!
{安心の法定利息内融資}
http://www.furikomi.jp/
529名無しの心子知らず:03/07/26 21:41 ID:VQ2/r8yy
>>512
>焦りを感じるのはなぜか考えてみたら、

ここが504さんにとってのポイントだと思います。
「焦る」「心配する」のは親として当然のことだと思うけど、それは子供の問題
じゃなく、504さん自身の問題ですよね。
だから、焦りを感じた時に「なぜ自分は焦るんだろう?」と考えることは、すごく
大事なことだと思います。

自分が焦る理由さえ掴めれば、それに対処することができるでしょう?
自分の問題なのか、子供の問題なのか、学校の問題なのか、・・・そういうことが
わからないまま、闇雲に行動すると子供のためになりませんよね。

>わが子が勉強しなくたっていいのかな
なんて学習意欲をなくすんじゃないかという不安。これが近いかな。

焦りの原因がわかったなら、対処は考えられますよね?
問題集をやらせれば意欲が湧く訳ではないと思いませんか?
「問題集をやらせる」という行為は504さんの不安を解消するためなのかも?
と疑ってみてください。
他に学習意欲を高めるやり方は無いでしょうか?
幾つかオプションが用意できるようになると親子とも楽しいと思いますよ。
530名無しの心子知らず:03/07/26 23:22 ID:+pMI9j91
地方の小学三年生の子供の母親です。
先日、学校のテストのクラスの平均点が50点だったと知りとてもびっくりしています。
このくらいの年齢では基本的に100点を取らせるためのものだと思っていたので…
因みに先生は比較的甘めに採点してくれています。
半分取れない子はすでにいわゆる落ちこぼれと言うことでしょうか…
ちょっと早すぎるような…
他の学校の様子も知りたいです。
531名無しの心子知らず:03/07/26 23:22 ID:gNXifIQg
☆こんなに見えちゃってヤバクない??? ☆
 ↓ ↓ ↓
★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
532名無しの心子知らず:03/07/27 01:14 ID:wJsayhOk
小2のムスメなんですが・・。
勉強好きだと言うので、調子に乗って先取りをさせてたら
クラスのリーダー格の女の子(体育系・勉強もバランス良く出来るタイプ)から
仲間と一緒に無視されだしたようなんです・・。
「ちょっとアンタ終わると速かよ!でけんとよ!(九州弁)」と因縁つけて来たらしい。

女の子はやっぱり周りに合わせていないとイジメに発展してしまうと思い
「あまり目立たないようにしなさい」と今更ながら忠告してしまいましたが、
教育としてまずかったでしょうか・・。
533名無しの心子知らず:03/07/27 06:27 ID:LhDKssQe
>>530
まだ十分に習熟していないのに、

学期末ということであわててテストしちゃったんだね。

ところで、小3で、習熟が難しい分野って・・・

時刻の計算ですか?

それでも水のかさ?
534名無しの心子知らず:03/07/27 08:03 ID:5m0D6n1z
>>532
まだ小2ということなので、先生に相談するのが結構有効かと。
先取りが嫌いな先生だと、ちょっと相談しづらいものがあるかとも思うけど。

もっとも、あなたのお子さんが勉強ができることが単に気に入らないのか、
勉強できることをハナにかけてるから嫌われるのか、
そのへんも問題だと思うけどね。

ところで、九州弁の内容がいまいちワカラン…
535名無しの心子知らず:03/07/27 09:12 ID:66QVJlOx
ちょっとあなた、(問題を解き終わるのが)速すぎですよ。だめですよ。

536名無しの心子知らず:03/07/27 10:45 ID:wJsayhOk
>>534

鼻にかけてはいないけど、テストを速く終わると賞賛の声があがるので
それが嬉しくて張り切って終わらせていたらしいです。
そのリーダーの子は、かなり気が強くて怖い。

でも通知表のトータルでは多分リーダーの方が上だと思うんですが・・、バランスとれてるし。
うちのは体育が評価低いんで。
なんでもかんでも自分が一番じゃないと嫌なんだろうな・・。

2学期にどう出てくるかで対応しようと思ってますが、目立たないように・・との
アドバイスはやっぱりマズかったかな。
勉強が出来ることイコールいじめにつながる・・といったような
先入観を植えつけてしまったようで・・。
気にせずわが道を行け!と言える程、強くもなさそうだし・・。
537名無しの心子知らず:03/07/28 09:03 ID:0Iv/YFVe
>513
>他人の子供の心配までしてやらなくって良いよ、余計なお世話。

余計なお世話じゃないよ。迷惑だよ。クラス全体のレベルが高ければ
それだけ授業もレベルの高いものをしてくれるかも知れないのに。
例えば基礎が早く定着するクラスなら、先生も応用問題まで手が回るでしょ。
でも、何人かの定着が遅い子がいれば、その子たちに授業をあわすことになる。
他の定着ずみの子たちは、その子達が理解してくれるのをひたすら
落書きでもして待ってるしかない状況はよくないでしょ。
だから、習熟度別クラスになれば解決することなんだろうけど、
まだ、徹底してないからこそ、大きなお世話とは言ってられない問題だよ。
538名無しの心子知らず:03/07/28 11:01 ID:W2CS1wkC
537タソに胴衣。

せめて算数だけでも習熟度別にして欲しいよ。
ウチ一年なんだけど、授業中集中できない子が結構いるんだもん。
プリントガンガン解いてる子と、今何ページをやってるかワカンナイ子とを
一緒に教えようったって無理だ。終わったら自由帳にお絵かきして待ってる
らしいけど、1学期に3冊も自由帳使うなんて。。。。

今のままじゃ出来る子も出来ない子も、どっちもかわいそうだよ。
539名無しの心子知らず:03/07/28 12:41 ID:SGmZwFcz
>536
勉強ができるのはいいことだと思いますが、テストが早く終われば、見直ししたり、
まだやってる子に迷惑にならないようにできてますか?
得意げに早く提出して、周りの子のテストのぞいたりしてたら、嫌われると思うけど。
早くできるより、見直しして静かに待つ、誰かが提出してから、出すくらいでいいのでは
みんなの集中に迷惑になるから、という理由でいいと思いますが。
540名無しの心子知らず:03/07/28 13:45 ID:2yIK6xal
最レベは旦那を担当にして、子どもとやらせてる。
私には難しくて頭の体操というより、頭のリハビリに近いものが
あるわ。
541名無しの心子知らず:03/07/28 13:47 ID:ujUjBQt/
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
542名無しの心子知らず:03/07/28 14:45 ID:ou++foMY
>539

出来た順に外に出て、図書館に行く決まりなんですよ。
人のをのぞいたりなんてトンでもない。おとなしくて真面目な子です。

出る杭は打たれてしまっているだけです。
543名無しの心子知らず:03/07/28 16:29 ID:Mx2BpZGo
小学校低学年で、平均点が50点というのは
先生にも問題あるような気がします。
544名無しの心子知らず:03/07/28 22:37 ID:I/D3CadN
>>542
あなたが気づいてないだけでお嬢さんに問題があるんじゃないですか?
「うちの子にかぎって」ていう自慢げな盲目母にきこえるけど・・・
545名無しの心子知らず:03/07/28 22:58 ID:9IPr456G
実際子供には子供の世界があるからねぇ。
自分の子供の言うことだけを鵜呑みにして信じると赤っ恥をかく事になる。
子供は嘘をつくとまでは言わないけど、
自分に不利になる事をわざわざ言わないから。

>出来た順に外に出て、図書館に行く決まりなんですよ。
>人のをのぞいたりなんてトンでもない。おとなしくて真面目な子です。

ちょっと痛いな。
546名無しの心子知らず:03/07/28 23:02 ID:sBsfFbZQ
>>530
学期末のPTAでの学担のお話。
「うちの学校では学期末ごとに全学年一斉に学力検査を
しております。入学して初めてですので、私としては
平均点を90ぐらいに設定して試験を作ったのですが、
国語80点、算数78点でした。平均点以下の
お子さんは、夏休み家庭でみっちりと復習させてください」
とおっしゃいました。
PTA終了後のお母さんたちの反応はさまざまでした。
@「あー(半泣)、ウチのコ平均点にいかなかったあ」
A「学校でやるべきことを、なんで家庭に押し付けるかな?」
B「今回90点とれなかったから、すでに落ちこぼれ扱いなんて
なんか変よ、まだ入学したばかりよ」
この3パターンでした。

547名無しの心子知らず:03/07/28 23:49 ID:I/D3CadN
>>545タソに胴衣
最初はイジメうけてんのか?ってなカンジだったが、
こりゃただ単に子供は母親似ってだけじゃねえのか?
あんたも人さんから疎まれてないかい、奥さんよ。
548名無しの心子知らず:03/07/28 23:56 ID:ou++foMY
うーん、やっぱり勝手にひがんでくる人達って多いですね。
ここに書いてみてはっきりしました。
出る杭は打たれる。諦めてマイペースを貫くか、周りに合わせるかは
ムスメ自身が決めるでしょうが、クラスの雰囲気はこんな感じなんだろうな。
549名無しの心子知らず:03/07/29 00:24 ID:L5UkKG42
あ〜あ。今日は遊び疲れて、今まで毎日続けてきた勉強が出来なかったョ。
毎日少しでもいいから続けようと思っていて子供も張り切っていたんだけど。
でも、最近子供のほうが過熱気味で楽しい楽しいって言うのに任せてたら
勉強時間が必ず1時間以上になってしまって、あ、1年生でつ。
楽しいからあれもこれももっとやりたいと言うのは子供本人なんだけど、
さすがに最後の方は眠くて集中力が散漫になってる今日この頃ー。
「そんなに頑張んなくていいんじゃない?今日はこのドリル、明日はあのドリル
って順番でいいと思うよ〜」って言っちゃった。
これってやる気の芽を摘み取る発言だったかな?と。
アドバイスのつもりだったんだけどな。これは昨日のことなんです。
今日は私同伴で公園で6時過ぎまで遊んで、夕飯・お風呂であっという間に
8時で目は半分閉じてた。勉強どうする?と聞くと、やめとく眠すぎるから
とのことで、じゃ明日からまた頑張ろっか〜てことにしちゃいました。
毎日続いてた事なのにって気持と、こんな日があってもいっか〜って気持ち。
どっちが正解だか。。。
だから午前中とかに、勉強タイムを持ってくるべきなんだろうな。はぁ〜

550名無しの心子知らず:03/07/29 08:19 ID:DhdqUofT
>548
気持ちわかるよ。
うちも同じタイプの子供だから。
でも、妬む人はいるんだよね。
うちは、そんなくだらない妬みすら跳ね返すような強い子になれって言ってる。
548さんのお子さんはどちらかと言うと、気がやさしいというか、弱いほうなのかな。
うちは気を強くもつようになれる試練だと思うことにしてるよ。
551名無しの心子知らず:03/07/29 09:20 ID:sn8cIIjJ
2ちゃんでアフォかと思う事はあっても、僻んだり妬んだりする事はないな。
552名無しの心子知らず:03/07/29 09:31 ID:nCSd0wYB
>549
我が家も午前中の30分くらい、ちょっとだけ勉強と
なる予定が、本人に理解させたり、説明したりしていると
あっという間に1時間半くらい経っていて、(子どもはその間集中している訳ではない。)
自分の要領の悪さを反省しています。
もっと手際のいい人だったらもっと短時間で済むんだろうな。
553名無しの心子知らず:03/07/29 09:42 ID:8OlRAZ5D
「勉強ができる」という理由で妬まれる子供は
リアルで見たことないのだが…
飛び抜けてできても「あぁ、○○くんだもんね」と
日頃の態度から納得できるし。
クラスやみんなの憧れ的な存在例しか知らなかったので
ちと意外でした。
554名無しの心子知らず:03/07/29 09:52 ID:MRmaNke8
そうそう、わたしが学生の頃もそうだった。
勉強は出来てもそれ以外はボケボケで笑える子とか
性格的には穏やかな子が多かったかなぁ。

関係無いけど高校の時学年1の成績イイ男のこが
保健体育の教科書を読んだだけで真っ赤になってた(生殖器かなんかのページ)
まだまだ純情な高校生がいた時代でした。
555名無しの心子知らず:03/07/29 10:01 ID:t3zu4RiD
イナカだと結構あります
あと最初目立たなかったのに急に出来るように
なった場合とかにも
556名無しの心子知らず:03/07/29 10:12 ID:DhdqUofT
>553
昔はそうだったよね。
全国的にどうかは知らないけど、私が子供の頃も
そうだったよ。勉強のできる子が一目置かれることはあっても、
妬むって発想はなかったよね。誰にも。昔は、個人差があって当たり前だたけど、
今は、みんな平等って教育されてるみたいだからね。
足並みそろえられず、フライングしてしまう子は妬まれるんだよ。
で、遅れをとる子供には、その子に合わせれば良かろうと。
遅い子供にあわせることはできても、早い子供に合わせることは無理って理由で、
でるくいは打たれてしまうんだよね。
557名無しの心子知らず:03/07/29 10:47 ID:C1Xohls2
出来る、という理由で虐められたことはないけど、先生に誉められ過ぎると
虐められることはあるよ。
去年うちの娘がそれでちょっと微妙な雰囲気になった。

夏休みあけでクラスがだれていたから、カツをいれるつもりだったと先生は弁明
なさったけど。
先生は2、3人の生徒を誉めたつもりだったらしいんだけど、うちの娘の名前だけ
出したので大騒ぎになってしまった。
558名無しの心子知らず:03/07/29 12:10 ID:DhdqUofT
>先生に誉められ過ぎると
>虐められることはあるよ。

つまり他の生徒に妬まれたんだよね?。

559名無しの心子知らず:03/07/29 14:36 ID:hVvTnOId
小学生の頃の出来る出来ないはそれほどアテにならない。
一生妬まれて暮らすと決まったわけでもナシ。
出る杭が打たれてるのも今のウチだけ。そのうち他と同じ高さの杭になります。
560名無しの心子知らず:03/07/29 15:11 ID:wi5jPjxW
なんかもうおなかいぱーい。
どうしても妬まれてることにしたいみたいね。
本当に妬まれてるかどうかは別として、そういうのも子供にとっては
いい経験になるのではないかと・・・
そういう経験の中から、自分がどう振舞ったらいいか、とか、
妬む相手の気持ちとかを学んでいくのでは?
どこの世界に行っても、何歳になっても、妬むやつは妬みます。

561名無しの心子知らず:03/07/29 15:46 ID:XnGLwOz1
だれだよ!
最初に「優秀で気がやさしいうちの子は妬まれて困ってます。出る杭は打たれます。」なんて
馬鹿な発言したのは!
定期的に「うちの子自慢厨」がやってくるんだよね。このスレ。
562名無しの心子知らず:03/07/29 16:05 ID:7HXsvG3j
本人もヘソ曲げちゃってもう出てくる気ないみたいだし、
この話題は終了ということで。
563名無しの心子知らず:03/07/29 17:40 ID:aAqYrxW4
っていうか、私が出るとせっかく話題終了しそうなのにまた荒れると思いまして。
じゃあ、ご挨拶してさようならします。

書いたおかげでムスメの痛みも解りましたし、少数でも解って貰える人がいる事も
解り、ちょっと安心しました。
妬まれて困るって書いてたつもりはありませんが、イジワルがエスカレートしたら
どうしようか・・、と心配してただけでして。
言ってくる子がリーダー格なのでなんとなく暗い気持ちになっちゃって。
でも案外、イジワルな意見を聞いても「フーン」って冷めた目で見れる事が解りましたので、
なんとかなるかな。
564名無しの心子知らず:03/07/29 17:44 ID:qQrqD+WB
イタタタタタタ
565名無しの心子知らず:03/07/29 18:27 ID:wi5jPjxW
>>563
子供を心配する気持ちはよくわかるよ。
ただ、自分の子マンセーは見苦しい。
自分の子も、もしかして、周りの子に迷惑かけたり、
嫌な思いをさせているのではないか・・・って、思うくらいでちょうどいいかも。
決して、自分の子を疑えっていう意味ではないけど・・・
566名無しの心子知らず:03/07/30 07:00 ID:35DMyswI
自分に都合の悪い意見は「イジワルな意見」か。
>>565の意見も>>563の心には届かないだろうね。


まぁ実生活にもいる我が子マンセーDQNって
人の言うこと聞いてないもんなぁ。
567名無しの心子知らず:03/07/30 08:06 ID:pvLVGRsu
実際いじわるな意見も多かった。
っていうか、私から見ても、やっぱり僻み、妬みってあるんだなあって。
でも、それって育児板では当たり前のようにあることだけどね。
だから、小学生のうちから鍛えておくことって悪い事じゃないかも知れないよ。
人を妬む人生を歩む人は、小学生のうちからいやがらせの練習つんどけば、
将来立派な煽らーになれるだろうし、妬まれる人生歩むようなら、
慣れておくのが一番。気にしない。気にしない。
568名無しの心子知らず:03/07/30 08:11 ID:fkKkT2J4
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
569名無しの心子知らず:03/07/30 09:11 ID:mjDKyUPi
皆さん呆れてたんだと思うよ。
それを「妬まれちゃったわ!僻まれちゃったわ!」と鼻息荒かったので
ハァ?だったのでしょう。
リアルでもこの調子なんだろうね。
570名無しの心子知らず:03/07/30 09:22 ID:+kVuhQVS
というか、
>鼻にかけてはいないけど、テストを速く終わると賞賛の声があがるので
>それが嬉しくて張り切って終わらせていたらしいです。
の文を読んでだら、やっぱり、周りの子が気が散ってやりにくくなる
という心遣いをお子さんに教えるべきじゃなかろうか、と思うのです。
私も子供の頃テスト早くできる子供だったので、先生だか親だったかに、
そう言う風に言われました。
そういう気づかいもなく「ウチの子妬まれて〜」ていうのにイタタ〜なんですよ。
わかるかなー??
571名無しの心子知らず:03/07/30 09:29 ID:pvLVGRsu
>570
わからん。そもそも「賞賛の声があがる」こと自体がわからん。
誰からの賞賛なのか。先生からのか?
それとも、まだテスト中の級友?その賞賛の声をあげてる人の中には
妬んでる人はいないのか・・?。賞賛の声があがったりするから
余計ネタまれるのではないのか等わからないことだらけなんだけど・・・
あなたは、どのようにここの部分を解釈した?
そもそも終わったら人から図書室に行くように、先生に言われてるなら、
行けばいいんじゃないのかな?
572名無しの心子知らず:03/07/30 09:55 ID:+kVuhQVS
>571
私の想像ではー
テスト中の教室、し〜んとしている。
突然○子立ち上がり、テスト用紙を持って前に提出。(後教室を出て図書館へ)
男子A「わー、また○子一番だー」
男子B「スゲー」
他クラスメイト「天才だぁ〜」「クソー、また負けた〜」
       「あ、俺もできたぞー」
ざわざわする教室、
先生「ハイハイみなさん、静かに。
   まだの人もいるんだから集中してやりましょうね」
教室を出る○子照れくさそうににこにこしている。
女子A「また○子、目立ちやがって...」
女子B「ホント、迷惑なのよね...」
目配せする女子グループ。

みたいなのを想像したんですけど。
あ、自分の体験も混ざってますけど。


573名無しの心子知らず:03/07/30 10:02 ID:pvLVGRsu
>572
なるほど。
それは、十分予測できたことだろうから、先生が前もって、
静かにするようにさせるべきだったよね。
なんかさ、その想像だと、先生もひととおり、○子への賞賛を
言わすがままのさせておいて、ひととり言い終わったらとってつけたように
「ハイハイ・・」って言ってそうだよね・・・。
この先生の方針に問題があったかと・・。
574名無しの心子知らず:03/07/30 10:08 ID:+kVuhQVS
で、572のような状況だとして、私が、女子グループにイジワルされる○子の
親だったらー
「目立たないようにしなさい」とは言わず、
「速く出すことがイイわけじゃないのよ。
他の人がまだ考えている時にあなたが提出したら、みんなの気が散るでしょ。
だからできても再度ゆっくり問題を読み直して、
自分の名前もゆっくり綺麗に書き直して、それから提出しなさい」
という風に言うだろうな。

575名無しの心子知らず:03/07/30 10:13 ID:pvLVGRsu
>574
「早くだすことがいいわけじゃない」禿同
「問題を見直し」禿同
ただ、みんなの気がちるから、足並み揃えて提出しろとは
言わないなあ。みんなの気が散らないように極力静かに出なさい。
テスト時間中に終わった人は先に出ていいって先生の配慮で言ってくれてる
のだから、その気配りは怠るなとは言うだろうけど。
576名無しの心子知らず:03/07/30 10:18 ID:+kVuhQVS
>573
いやー、文として表現すると、一通り言わせてから注意している風になりますが
うるさくなるので注意してるんだと思いますよ。
時差はほとんどないってこと。
たとえばテスト前に先生が
「先に誰かできても、騒がないように」と言っていても
小2くらいならやっぱりお調子者の子なんかが騒ぐもんだと思う。
それよりできた人は図書室に、というのをヤメたほうが、
誰が一番にできたか皆にわからなくていいような気がする。
適当な時間で先生が見回って、10人くらいできたところで
できた人は提出〜とか。
でも、ある程度指導する立場としては、競ってやる、
のも必要だという意見もあるとは思いますが。
577名無しの心子知らず:03/07/30 11:19 ID:pvLVGRsu
私にはどうしても、騒ぐお調子者。
それを妬む女の子のほうがどうかと思うのだが。
まあ、あからさまに「私もう終わちゃったのよ〜」とばかりに
大騒ぎしてでていくなら、そのほうがどうかと思うが、静かにでていくのなら
問題ないな。より注意しろとは言うだろうけど。
578名無しの心子知らず:03/07/30 13:32 ID:d8rSUW1L
まぁ真実は教室にいた者しか分からないと。

娘の話で全部を把握してるかのように勘違いしてる馬鹿母だけにはなりたくない。
リーダー格の女の子の方は友達いっぱいいて、
出る杭は打たれる方の娘はいなさそうだし。


皆さん、夏休みの宿題の方はどうですか?
7月を区切りにほぼ終了といった方もいらっしゃるでしょうね。
問題は作文、感想文。
得意な子供はうらやますい。
579名無しの心子知らず:03/07/30 13:44 ID:N2tnMdXx
子供のことは解決しましたが、ちょっと伺いたいんですよねー。
パソコンの中だけの話で想像で人格が問題あるのでは?とか、
反対&説教意見を殊勝に受け止めろって言われる方多いですね。

「人に迷惑かけるな」って教育は批判派の方より劣ってるとは到底思ってないですが。
8割方の親ならば普通皆子供に教えている事でしょう。

私も当然「授業中は真剣に勉強、人に迷惑はかけるな、見直しはしろ、丁寧に書け」
「人には親切に、自慢はするな、皆と仲良く、誰でもやれば出来るから今出来ていても
特別な事ではない」
なんて事は四六時中話しています。
何故かイタイ、解ってない、反対意見は排除?というお話が多かったですが、
お説教は当たり前のことばかりで、いちいち反応するのもな・・と思ってました。
イタイイタイとおっしゃいますが、自分達ばかり理性的な親を気取られるのも十分イタイですよ。

攻撃的でない方にお礼を言いたかったのですが、言うとまた
「自分に都合のいい意見ばっかり・・」って話になるので。
でもありがとうございました。嬉しかったです。
580名無しの心子知らず:03/07/30 14:42 ID:pvLVGRsu
私はリーダー格の女の子に誘われてほいほいと渋谷についていくような
子供の親にはなりたくないな・・・。
だったら、一人でもきちんと断れる子供に育てたい。
581名無しの心子知らず:03/07/30 14:50 ID:+2gKCjgQ
そこまでやっているならば、それでいいのではないですか?
確かに娘さんは妬まれてしまっているのかもしれませんね。
あとは娘さんが、そういう状況の中で、自ら学んでいくことだと思います。

ここであなたを批判してる人は、あなたの書き込みの口調に、
ちょっといやな印象を受けたんだと思いますよ。
あなたのおっしゃるとおり、ここでの書き込みだけで人格云々を言うのは
よくないと思いますが、日ごろからお付合いもない、顔すら見ることができない
人とのネット上のやり取りは、言葉からうける印象も強いでしょう?

「あなたの娘さんはどうなの?」というほかの人の問いかけにも、あなたは
考えてみる風でもなく、断固として「出る杭は打たれてしまっているだけです」と、
はねつけてますよね。
あなたの書き込みを見てると、もしかしたらあるかもしれない自分の娘の落ち度には
一切目もくれず、ただひたすら、自分の娘を被害者、相手の子を加害者にしたいだけに
見えます。
582名無しの心子知らず:03/07/30 15:00 ID:65fz+o+Z
>>579
子供なんて「○○ちゃんずるい〜」ってな感じで、テストに限らず
無視したり喧嘩したりなんてことしょっちゅうでしょうから、
「目立つことはするな」とか、ことさらにおっしゃらなくても
いいんじゃないかと思いますよ。先生が、妬んでいろいろ言う子には
うま〜く言ってくれるといいのにね。お嬢さんが変に萎縮しないと
いいなと思います。

>>578
夏休みの宿題、七月中に終らせるなんて到底無理です〜
読書感想文の図書を読み終わるのが8月最終週になりそうなので
そのあとギリギリってところでしょうか。
二年生ですが、自由研究っていうのもいまいち何をしたらいいか
決めかねているようで…。これも気がついたら9月寸前って感じに
なりそうです(^^;みんなどんなテーマを選んでいるのかな?
583名無しの心子知らず:03/07/30 15:08 ID:pvLVGRsu
>581
落ち度があるて決めつけてるのも、どうかと・・・

>582
自由研究は本屋で夏休み自由研究コーナーが設けられていて、
たくさん本があったので、それをぱらぱらとめくり、簡単そうで
おもしろそうなのに決めました。
本当は子供自らアイデアが出れば一番いいんでしょうけどね・・・
584名無しの心子知らず:03/07/30 15:21 ID:+2gKCjgQ
>>583
落ち度があると決め付けてるわけではないよ。
「もしかしたらあるかもしれない」自分の娘の落ち度・・・と書いたんだけど・・・

585名無しの心子知らず:03/07/30 19:35 ID:AuUV8OAs
>>578
うちの場合は、日記なのですが、得意不得意の問題でなくて、
スラっとカタカナがでないところに問題があるんです。うっ。
「ロケットのロってどうだっけ?」
「くちと同じ、口」
「そーかー」
息子よ、なんで漢字がわかってカタカナが出てこない・・・

ちなみに、足し算引き算でもまだ、タイルや指を使うんです。
いつぐらいで何も使わずに出来るようになるのでしょう?

一年生ぐらいではそれでも大丈夫かしら・・・
586名無しの心子知らず:03/07/30 20:57 ID:el9lp0FJ

うちは、チャレンジをやっているので、山とか大とか日とか、
そのくらいのものは、書けますが、一般的には、一年生は
まだ漢字は習いませんよね・・・?二学期からかな。

うちも指を使って引き算するんですよ・・・。
先生は指を使っちゃいけないって教えているみたいです。

ホント、自由研究、なんにしよ・・・・。
587名無しの心子知らず:03/07/30 23:56 ID:MxuKMhtM
>>585
私、2年まで指だったな・・・(恥)
588名無しの心子知らず:03/07/31 08:13 ID:yI6fyxz8
指を使って目で確かめるって大事だと思うけどな…
私、息子が計算で「ウ〜ン」って考えてると、
「指使ってごらん」って言うよ。
でも逆にそう言われると、プライドがあるのか意地でも使わないんだよな。
実際に指を使う→頭の中に指の映像が浮かぶ→数字を見ただけで反射的に答えが出る
ってな感じで身に付くんじゃないかなぁ…
589名無しの心子知らず:03/07/31 08:16 ID:b2eUeXrU
通塾について学校の担任に言っていますか?
行っていることって担任からしたらわかるのでしょうか。
とりあえず中学受験をしようと思っていますので通塾させてはいますが卒業まで黙秘をしようかと思うんですが。
言ってしまいメリットよりデメリットのほうがありそうなんで。
590名無しの心子知らず:03/07/31 09:16 ID:HIM60s+A
ウチの子(現小3)が一年の頃の担任は
「折角あるものなんだから、指は使ってもいいですよ〜」って方針だったよ。
特に何も言わなかったけれど、自然に使わなくなった。
今じゃ、算数が大好き得意っ子です。
今年の横浜市のテストも算数100点だったし。先生感謝!
591名無しの心子知らず:03/07/31 09:49 ID:6BjMpC7m
>589
うちの子が5年の時の家庭訪問で担任の先生が
「教師の立場でなんですが、私立を受けるなら塾へ行かれてください。
公立の授業では私立受験への対応はしていませんから。
困る事があったらおっしゃってください、出来るだけの協力をいたします」
って言われたよ。 589の小学校の先生は受験に反対なの?
592名無しの心子知らず:03/07/31 09:50 ID:ZklTpfz4
じゃああの人はなんの為にここに書き込んだのか?
娘がいじわるされています、勉強ができて妬まれている様です。
まぁなんてかわいそういじめるこはいけないねむすめさんはいいこなのに
そうようちのこゆうしゅうなのになぜいじめるのにくらしい
そういう展開を期待していたのか?
2ちゃん他掲示板なんかに書き込むというのは、
ある程度反対意見があって当然だし、
あるいは虐める側の子の親が見ている可能性だってある。
結局あの人はなにを言いたくてなにがいわれたくてどうしたかったのか。
593名無しの心子知らず:03/07/31 10:07 ID:WZrrINQB
>592
なんかやりきれない気持ちがあったから、書き込んだんじゃないの。
そうやって愚痴書き込む人たくさんいるじゃん。
だから別に反論はあっていいと思うけど、知りもしないのに
書き込み者に対して、決め付けで人格を攻めるのは良くないって言ってるんでしょ。
594名無しの心子知らず:03/07/31 10:11 ID:jRsd5+Yg


もう、妬まれっ子母の話はおなかいぱーい。
595名無しの心子知らず:03/07/31 10:18 ID:ZklTpfz4
そ〜だね。漏れもおなかもたれぎみ。
でも、こう言えば、「そんなことはない」だし、
ああいえば「そんなこともうやっている」という。
だからどうしたかったんだ?という素朴な疑問でした。
時々ここにそういう方が登場するので、このスレ特有な人種なのかと。
596名無しの心子知らず:03/07/31 10:24 ID:yI6fyxz8
>>590
そうそう、指ってちょうど5本ずつ付いてて(w
素晴らしい教材ですよね。
597名無しの心子知らず:03/07/31 10:31 ID:jRsd5+Yg
>>595
そういうことでよろしいかと・・・
598名無しの心子知らず:03/07/31 10:50 ID:WZrrINQB
>596
っていうか、指が五本ずつついてるから、10進法なわけだし、
指をつかうのは王道でしょう。
599585:03/07/31 11:40 ID:99gDziI4
指使いのこと、ありがとうございます。
すべての問題で指を使うわけではないのですが、分からないところで指を使うと、
覚えた問題でも指を使ってしまうようで・・・
でも、以前は足し算引き算を見ただけでイヤがっていたので
指やタイルを使ってでも問題をやり遂げるほうが重要かな?と思っています。
どうもありがとうございました。







600名無しの心子知らず:03/07/31 11:43 ID:ZklTpfz4
逆に、指を使わないで計算するにはどういうふうに教えればいいのだ?
例えば自分が暗算をする時は珠算をやっていたからどうしても
そろばんをイメージしながらしてしまう。
そろばんをまだ知らない頃計算ってどうやってやってたか、というのがまず
思い出せない。
で、子供に教えるとしたら、やっぱり指とかおはじきとか目で見て確認できる物、
しか私には思い付かないよぉ。
あとは、1から9までの計算を丸暗記する方法くらいしか。
他どのような方法があるのでせうか?
601名無しの心子知らず:03/07/31 21:58 ID:CuxQxN0a

>>600
方法は多分ないでしょう。

初めは指や算数ブロックで教えて、本人も使ってよい、
ある程度の期間が過ぎたら、使わないように、という
事なんじゃないかなあ・・・。

「いつまでも指やブロック使っちゃダメですよー」って。

602名無しの心子知らず:03/07/31 23:29 ID:A+rkelot
ぶりかえして悪いけど、>536。
単に勉強ができていじめられる子はあんまりいないけど、
勉強ができるけど、体育ができなくて、他人の感情が深く読めないタイプは
昔からいじめられっ子の典型だよね。
それに、なぜか整理整頓が苦手な子が多い。
603名無しの心子知らず:03/08/01 06:40 ID:5ZySqKKI
悪いと思ってんならぶりかえすなよ。>602
性格悪いのはあんた。
604名無しの心子知らず:03/08/01 07:45 ID:c/iaIgGh
確かにこういう子って、本人が本の虫か親が過度に勉強熱心なパターンで外遊びが苦手だから、
集団遊びのルールが身に付かない。結果として、頭と心がアンバランスな子が多いと思う。
605名無しの心子知らず:03/08/01 08:02 ID:zmBmXhCq
>604
本当に性格悪い。
想い込みだけで、よくそこまで書けるね。
勉強できない子供のほうが、妬みっぽくて性格悪いんだろうなって
親のあなたの文章からもわかるわ。
606_:03/08/01 08:03 ID:zwH8PAf2
607名無しの心子知らず:03/08/01 08:41 ID:5ZySqKKI
>604
あんたんちの子、バランスとれてんの?w
頭も中の下、心も中の下ってとこかな。
妬んでも仕方ないよ、頭のいい子は性格歪んでるって思い込みたい気持ちは解るけど。
608名無しの心子知らず:03/08/01 08:42 ID:6V+kspHY
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、

http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)

さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
609636:03/08/01 08:52 ID:k1jlwVug
確かに、学歴低い人間のほうが、妬みっぽくて、ひがみっぽくて
仲間意識が強い
610名無しの心子知らず:03/08/01 10:04 ID:2ysqh8DZ
小学五年生の息子ですが、パソコンで夏休みの日記を付けると言うので
用意してあげました。
毎日付けているのですが、先日2日ばかり合宿に行った時の日記を
帰ってから付けないのです。
訳を聞いてみると、「後から付けたら日記の意味がない」などと宣うのですが
日記帳を持って行った訳ではないし、後から思い起こしながら埋めていくのも
日記ですよね?
611名無しの心子知らず:03/08/01 10:13 ID:0+SAtyQI
>>610
真面目な子なんだね
息子タソのすきなようにさせてあげたらいいと思うよ
612名無しの心子知らず:03/08/01 10:17 ID:1LVGo87K
早稲田は根っから腐ってる 早稲田は根っから腐ってる 早稲田は根っから腐ってる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
早稲田大学総合研究機構-ネットワーク社会総合研究所
(2) iモードビジネスコンテスト
総応募数 141
■審査結果
1.優秀賞

2.岸本英之・・・タイフォhttp://www.sankei.co.jp/news/030731/0731sha064.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3.『時間と場所を問わない即時性が魅力のiモード懸賞』
お菓子や缶コーヒーなどの賞品に個別の抽選番号をつけ、購買者が抽選結果をi-modeをつかって、即座にあたりがわかり、翌々日までに賞品が自宅に届くシステム。
http://www.waseda.ac.jp/kikou/houkoku/2000/Cont03_Initiatives/11_2000/11_2000_b.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
早稲田は根っから腐ってる 早稲田は根っから腐ってる 早稲田は根っから腐ってる
613名無しの心子知らず:03/08/01 16:50 ID:c/iaIgGh
頭のいい子はゆがんでいるなんて言っていないけど・・・変なの。

頭が良くても運動音痴でかつあんまり集団心理が読めない子はいじめの対象になりやすい。
さらに、生活力が不足していたりすると、なおさら、
教師や同級生からスケープゴートにされやすいっていうことが
いいたかったんだけど。
実際、教師も本人のいないところで、「○○ちゃんを見習いましょう」って
ほめているようで生け贄にしていたりするから、気をつけた方がいいと思うけど。
リーダー格の子には絶対そんなこといわないのにね。
614名無しの心子知らず:03/08/01 20:21 ID:5ZySqKKI
>613
変なのって、自分も思い込みで決め付けられたら不愉快な訳でしょ?
ならいつまでも粘着して人の分析するのやめればいいと思うけど。
どうせ想像でものいってる立場なんだから、上から見た発言って滑稽な感じ。
615名無しの心子知らず:03/08/01 20:30 ID:5ZySqKKI
>610
息子さんと仲いいんだなあ。日記を読ませてくれるんだ。
うちの息子の日記読んだりしたら家庭内争議勃発だよ。
といっても日記つけてないと思うけどね。

616名無しの心子知らず:03/08/01 22:08 ID:IzavD09K
我が娘、まぁ1年生なんで成績はなかなかのもんだった。
これが普通かと思うけど。
本人が漢字も覚えたいと言うので書き取り練習やらドリルやらで
始めてみた訳です。
ドリルの進行上、漢字の前にカタカナをやったのだが
彼女はカタカナを殆ど書けないことが判明!
今までひらがな同様ふつうに読んでいたし、書けると思い込んでたさ。
そりゃ教えてはいないけど、平仮名だって教えてないけど
自然に勝手に覚えていたぞ。
カタカナをやって3日目。まだ書けない字が多い。
本人のやる気が目に見えて低下しているのが分かる。
国語だけじゃなく算数もだ。
きっと私のとるべき方法が間違っていたんだろうな。でも何が?
わかんないよ〜。困ったぞ。
617名無しの心子知らず:03/08/02 01:15 ID:YH6Yvao1
>616
カタカナは学校で教えてもらうまで待って
やりたい漢字から半分遊び感覚で教えたらどうでしょう?
やる気をそいでまで先取りで教えても
結局6年間でやれる事は同じと思うよ。
今カタカナ覚えるのと半年後に覚えるのと何も変わらないと思う。
618ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:26 ID:siLE23Jq
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
619名無しの心子知らず:03/08/02 11:07 ID:HqE5O3BR
>613
そりゃ頭の悪い子でしょ!
頭のいい子は場の空気読めるよ。
それにしてもどんな子であれ生徒をスケープゴートにする教師、教師の資格無いね。
オトナなんだから、クソ生意気ながきんちょやチョト浮気味の子をフォローしてやれよッて思う。
620名無しの心子知らず:03/08/02 14:51 ID:wkV3xhai
特に男の子の場合、社会に出たら戦わなくてはならないのだから、それに立ち向かう
気構えが必要だ。だから、子供の時にケンカやイジメを通じて強くなっていかなければならない。
それを養う時期にやれ受験だとかで勉強ばかりさせてる母親は虐待してる以外何者でもない。
お前らみたいに小さい頃から子供に勉強させてるから、現代の日本人男性が軟弱化してしまったんだ。
危険な事を経験させずになんでも無難に収めようとする。
結局、母親が安心したいがために子供が学ぶべき事が学べないんだよ。
いい加減眼を覚ましたらどうだ?
621名無しの心子知らず:03/08/02 15:05 ID:wkV3xhai
>>619
そういう意味での子供の頭の良し悪しは母親によって決まる。
母親が場当たりな態度をしてたら、子供は不安になってしまい、自分の殻に閉じこもりがちになる。
ま、お前の場合は頭の悪い子が育つだろう。
622名無しの心子知らず:03/08/02 15:35 ID:Z7mFXLus
オークション儲かるしくみ
ほとんど自動で1日2万以上可能
欲しい物何でも買えます

おまけ
コンサートチケットを実質無料で
手に入れる方法

http://deai1.fc2web.com

私は月に110万円稼ぎました。
623名無しの心子知らず:03/08/02 20:12 ID:pcm4kh0g
>620
これおやじが書いているの?
すねおが書いているの?
まあ〜子供をきちんと育ててから出直してよ。
624名無しの心子知らず:03/08/02 20:17 ID:iIkeHIMd
多分人生の落伍者でしょう。ほっといた方が無難。
625名無しの心子知らず:03/08/02 21:54 ID:PVJBAnwT
夏厨の季節です。皆様、スルーでいきませう
626名無しの心子知らず:03/08/02 22:49 ID:PSOz6Fhh
>>616

漢字が書けてカタカナがすぐ出てこないのは当たり前。
使うものは忘れないからね。

カタカナはあんまり使うことがないでしょう。

例えば、外国語の学習では、
フランス語や中国語など、日本であまりお目にかからない言語を
学習すると、日常の刺激が少ないのですぐに忘れてしまう。
一方、英語は、忘れにくい。

みなさん、大学で習った第二外国語は、今でも覚えていますか?(w
627名無しの心子知らず:03/08/03 09:53 ID:iO7Dh+AR
>621
お生憎様。うちはそういう意味でスゴ〜ク頭の良い子、に育ってます。(一応煽りに乗ってみる)
それから。10才過ぎたらきちんとした勉強をさせるのは当然・常識・当たり前。
逆にほったらかしにして学校任せ(「先生、うちの子勉強しないから宿題いっぱい出してください!」みたいな親)は
児童虐待だよ。
628名無しの心子知らず:03/08/03 10:55 ID:4X6lYT7F
>613
変なの。あの話しの流れだと、「あんたの子供は頭は良くても
運動神経が鈍くて集団心理が読めない子供なんだよ。だからいじめられるの」
って言ってるようなもんじゃん。
違うのなら、あえて、関係ないってことを文章中にいれないと、
勘違いされてもしょうがないでしょ。言いたいこと書いてもいいけどさ、
話しの流れを考えて言いたいこと書かないとね。
629610:03/08/03 11:11 ID:5WB3j2JK
>611、>615
ありがとう。言う事だけは言っておきましたが、あとは好きなように
やらせてます。

仲良いのかどうか。別に見ても怒らないし、いない時にこっそり見るのは嫌なんで
本人がいる時に一緒に読んでます。それで添削なんかしたりして。
きっと年の割に幼いんでしょうね。
630名無しの心子知らず:03/08/03 20:30 ID:QyQGZnnd
母親が「勉強しなさい」という言葉の裏には「いい大学行って周りに自慢させろ」とか
「一流企業に行って老後の面倒を見ろ」というメッセージが込められている。
だから、母親から「勉強しなさい」といわれ続けた子供はノイローゼ寸前まで勉強するか
DQNになるかのどちらかしかないのである。
逆に父親から言われると、生きるためや社会に出て必要だという実用性を訴えるメッセージ
が込められているので、子供自身も納得いく。
はっきり言って、女は昔の良妻賢母でいればいいんだよ。
簡単なことだろ?何故それをせずに仕事に走るのか?
それは、拝金主義を基準にしたフェミの洗脳されたから以外他に無い。
631名無しの心子知らず:03/08/03 20:53 ID:Z02ZmypV
ママが「勉強しなさい」っていうから、がんばって「いい大学行って周りに自慢」させてあげたの。
「一流企業に行って老後の面倒を見てね」と言われたから結婚もちなかったの。
ママから「勉強しなさい」といわれ続けたボクはノイローゼになっちゃって
DQNになっちゃったの。本当は頭悪いのに、ママに嫌われたくなかったんだもん!
ママー どちてそばにいてくれなかったの?ママのせいだもん!
ママのせいでこんなおとなになっちゃったんだもん!
全然ボクのせいじゃないもん!

って言いたかったのね?ボクちゃん。
632名無しの心子知らず:03/08/03 21:36 ID:F/CEfKjQ
>>631
625参照

そういえば前スレでも似たような発言の春厨が出没してたよね…
633名無しの心子知らず:03/08/04 07:17 ID:aPJmw5Uk
急に暑くなってきましたね。
夏休みは全然、勉強をさせられません。休み明けが不安。
子供が家にいると、家事が、なかなかかたづかない。
そろそろ、お盆で実家に帰る方も多いと思います。
毎年、勉強道具を持ってはいくのですが…難しいです。
634名無しの心子知らず:03/08/04 09:04 ID:7IMBiHkz
>>633
>夏休みは全然、勉強をさせられません。

なぜ?
635名無しの心子知らず:03/08/04 09:20 ID:LZJdAksJ
うちは今日出校日です。
各種コンテスト応募作品をどれかひとつは出さなければならず、
その締め切りが出校日。昨日の夜になって貯金箱を作り上げていました。
読書感想文も9月初旬のコンクール締め切りまでに推敲が必要と言うことで
なるべく出校日が締めきり。
中には帰省等で出校日欠席の子もいるんだけど、出席の子はきちんと
出すようにしてくださいって感じなんだよなあ。
うちの子は、町の風景を書く絵のコンテストにジイチャン宅の風景を
書きたいと言ってていたが、遠方のためお盆にしか帰れないので
それは日記で我慢しようと言うことで、泣く泣く諦めさせた。
コンテストの締め切り、もうちょっと遅くならないかな。
それかいっそのこと、コンテスト提出は自由で、テーマを参考にするだけでも良くて
提出は9月の登校日でOKにして欲しいなあ。
636名無しの心子知らず:03/08/04 09:24 ID:DAMbkoyR
>>635
大変ですね。
うちのところは夏休み中の登校日はありません。
宿題も同じような感じ。コンテスト応募作品からひとつ選んで、ってやつです。
でも9月1日までなのをいいことにまだぜんぜん手をつけてない・・・
637名無しの心子知らず:03/08/04 09:42 ID:gkMaKZiU
うちの子小学生なんですが同い年の担任の先生の子供が某有名進学塾に通ってると聞いて
なんだか釈然としないものが・・・
638名無しの心子知らず:03/08/04 10:37 ID:vcrjT/0M
>637
そのほうがいいなあ。きっと塾に理解のある先生なんでしょ。
うちの子の担任なんて、今時めずらしいくらいの公立学校マンせーだから、
塾に通ってる子なんて目のかたきにしてるし、宿題も馬鹿みたいに出すし・・
中学も受験なんてする必要ないって考えてるし・・。
どうせ学校には何にも期待してないんだから駄目って認めて塾に理解を示してくれる
先生のほうがいいよ〜。
639名無しの心子知らず:03/08/04 11:51 ID:gkMaKZiU
>637
でも自分の子供に勉強教えない、教えられない先生に習ってるうちの子って・・・
640名無しの心子知らず:03/08/04 13:49 ID:vcrjT/0M
>639
あきらめて、担任に塾情報聞いたほうが、得策だよ。
どうして、そこの塾(先生のお子さんが通ってる塾)に決めたのか、
決めてはなんだったのか等・・
学校の先生を自らしてるからこそ、塾のありがたみ、学校との違いを
骨身にしみて感じてるはず。ただでさえ自分の子供には教えられるもんじゃないしさ。
641名無しの心子知らず:03/08/04 18:27 ID:l2pAPr6D
私は児童時代にかなり暗いほうだったので、
クラスの中心になれる人気者に憧れました。
自分のこの夢を子供に託したいと思う。
母親として、子供に人気者街道を歩かせる手助けとして、
最初にできることはなんでしょうか?
みなさん!一緒に私の夢を叶えましょう!!
642名無しの心子知らず:03/08/04 23:09 ID:bS9Qzdqa
あぶなっ!!スルー・スルー・・・
643名無しの心子知らず:03/08/04 23:13 ID:GcgOLqix
親が手助けして「人気者」になれる手段って??
そんなものありますか?
わたしには理解できない考え方です。
644名無しの心子知らず:03/08/04 23:38 ID:8Q1EDHoM
人気者ってなろうとしてなれるものじゃない。
蝙蝠になったりパシリになったりするのが関の山。
645名無しの心子知らず:03/08/04 23:41 ID:8Q1EDHoM
>641「うちの子が主役になれなかった」スレ立てた人に似てるね。
646名無しの心子知らず:03/08/05 06:36 ID:qDO6ct1d
>>641
とりあえず、お母さんのその性格を何とかしる。
話はそれからだ。
647名無しの心子知らず:03/08/05 07:03 ID:/cdJFPUc
みんな、デムパさんはスルー汁!
だいいち、スレ違いだ〜
648名無しの心子知らず:03/08/05 23:54 ID:6mJ3q5M9
お前らどうせ子供のためとかいいながら実は自分の三重のためだろ?
今時いい学校でたって人生明るくないんだよ。
そんな事より、子ども自身が自分自身の足で自立して生きていけるようにさせるべきだろ!
中卒で就職してもしぶとく堅気に生きていく人間の方が魅力なんだよ。
お前らが育てた子供は、親の期待に応えるだけの為に勉強していい大学行ったのに
就職できなかったり、洗脳から眼を覚ました時に殺されるかもしれないな。
まあ、覚悟しとけ。
649名無しの心子知らず:03/08/06 00:54 ID:rqnNcpvH
夏厨にレスをつけるのもなんですが・・・^^;

>今時いい学校でたって人生明るくないんだよ

DQN校出たら、もっと人生真っ暗ですよ。

親の期待?

子どもの将来を思っていろいろやっているのにねぇ。
別にほっぽらかしてもいいんだよ。
なのに、お金と手間をかけて勉強見ているのはなぜか?
親のミエなんで二の次、三の次、いや、もっと低いね。
子どもの将来が心配、だから勉強させるんでしょ。
そんなこともわからないのは、仕方が無い。
なぜなら、あなたはまだ、自分の子どもがいないからだ。
親になったとき、初めて、親の気持ちがわかるよ。
650名無しの心子知らず:03/08/06 01:12 ID:LHUrKvFB
>>649
夏厨以前にコピペだよ。
651名無しの心子知らず:03/08/06 01:29 ID:33wfng1+
>>649
自分は、親に小さいときから親の夢だったものや
期待一杯に育てられた。成績も、資格も、テストも、無難に
親の指導の元セイガク時代を過ごした。・・・が、いざ、親元離れ
社会人になった時、自分が何をしたいのか判らなくなった。
親がイッショケンメなの判るが、自分の道を見つけ、それに向かっていく
意気込みみたいの教えたほうがヨロシかと思うが。
何年も、親の言葉が耳について自立できなくなるよ。
652名無しの心子知らず:03/08/06 06:16 ID:qIj2tDLT
>>651それはあなたの親がアホだっただけです。
653名無しの心子知らず:03/08/06 06:37 ID:33wfng1+
>>652
だよね〜。それで、遠回りだけど、見本みせてくれたから
自分が、失敗しないように、頑張れる?(ってないかな)
ほどほどで、やってます。
654名無しの心子知らず:03/08/06 07:00 ID:qIj2tDLT
>>653
だよね〜ってさ。
なんでも親のせいにしたり、失敗しないように頑張ることしか
見出せていないあなたも、親離れできていない上に親に教えられた
大切なことをすべて無駄にしているかと。
655名無しの心子知らず。:03/08/06 07:02 ID:VOLq/H6t
子どもの将来が心配、っていう人は
きっと、自分が「今(まで)の自分」に
満足できてないんだと思う。
自身が今まで明るい道を歩いてきた人は
子どもの将来にも不安を持たない。
よく言うじゃん。
高学歴な友人ほどのんびり子育てしている、って。
656名無しの心子知らず:03/08/06 08:21 ID:ux+5yr4Q
院卒なので一応高学歴の部類だと思うけど、子供の将来は不安だよ。
国は日本人の教育そのものを放棄しようとしてるし。
日本の大学のレベルなんて、国際的にはしれてるし。
657名無しの心子知らず:03/08/06 09:08 ID:qIj2tDLT
>>655
子供の将来が心配の中に、日本の将来が心配も含まれていることを
あなた忘れてない?
658名無しの心子知らず。:03/08/06 10:41 ID:VOLq/H6t
そか。
「将来が心配」と言う人って
将来に対処する力が無いんだ。
そういうことなんだ。

>656
院卒といっても、大学によってピンキリです。
659名無しの心子知らず:03/08/06 10:43 ID:4WIj7dOi
■60日間無利息キャッシング■

『600万円迄全国即日お振込』
  実質年率2.8%〜18.8%

●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。

→ http://www.riko-ru.jp
660名無しの心子知らず:03/08/06 10:48 ID:idYYxZ2C
なんだ、夏厨か。
661名無しの心子知らず:03/08/06 11:26 ID:qIj2tDLT
底が浅い人だなあ。
もうちょっと勉強した方が・・・。
662名無しの心子知らず:03/08/06 20:56 ID:8P1Fga3Z
>>qIj2tDLT・・・・。
663名無しの心子知らず:03/08/07 08:45 ID:LKPljK5q
本日のゲスト、蔭山センセ

【ルールルッルルル】 徹子の部屋 【ルールルッルルル】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1047562225/
          
664名無しの心子知らず:03/08/08 08:12 ID:5zEHFSQk
チャレンジやってる方いますか?
宿題とチャレンジと、チャレンジの会員だけのネットドリルが
終わったので、何か市販のドリルをやらせようかと思ってます。

何かお子さんにやらせている方、何をやらせてますか?
665名無しの心子知らず:03/08/08 10:08 ID:cJnM6FcQ
うちもチャレンジです。(5年と1年)
2ちゃんではあまりチャレンジやらせてる人見当たらないよねー。
あまり評判よくないんかな? まあ、受験向きではないからね。
664タンとこエライ。 うちはまだまだ終わってないよ・・・
自由研究も工作もまだだし、チャレンジと宿題で終わりそうだよ。
レスになってなくてすまそ。
666名無しの心子知らず:03/08/08 10:18 ID:Uc4L2PQk
>>664
とりあえず、一学期の復習として、市販の夏休みドリルでもやらせたらいかが?
2,3種類でてるよね?

ちなみに我が家は小二ですが、夏休みの宿題が終わった今は、
1学期の算数の復習と、漢字読み書き、掛け算九九の予習を
ぼちぼちやってます。
1日30分程度かな。

あとは、勉強じゃないけど、娘が個人的に「タイピング」にはまってるので、
パソコンを占領されて、なかなか2ちゃんにこれないの・゚・(ノД`)・゚・
667名無しの心子知らず:03/08/08 12:36 ID:4B5ZeTvx
ドリルよりも、パソコンのタイピングの方が役に立ちそうだね。
668名無しの心子知らず:03/08/08 13:59 ID:xWySKHM1
>666
「タイピング」ソフトは何を使ってますか?
子供用でなにかお薦めあったら教えて下さい。
669名無しの心子知らず:03/08/08 14:35 ID:YDuEp9n2
>>666さんじゃないですが、
うちの子供たちは
「名探偵コナン」と「打モモも」
にはまっています。
コナンには子供レベルと大人レベルが設定できるようになっているので、
私の訓練用にもなっています。
670名無しの心子知らず:03/08/08 14:59 ID:Uc4L2PQk
>>668
666です・・・
いえ、まだ「タイピング」なんて、大きな声で言えるほどのことでは・・・
ソフトも669サンのように、それ専用のソフトではなくて、幼稚園の頃に買った
「サンリオタイニーパーク」の中の、タイピングゲームでローマ字入力をしてるだけです。
ステージ3まであって、ステージ1は「さ」とか「り」とか、ひらがな一文字。
ステージ2は「うし」とか、「かめ」とか二文字。
ステージ3は「トマト」とか三文字。

キーボードにおく指の位置は、最初は私が教えました。
はまってるといっても、まだ4日目ですが、子供って覚えが早い。
だいたいのアルファベットの位置と指使いは覚えたみたい。
あとはローマ字ですね。
671669:03/08/08 15:07 ID:FvdHVv2s
>>670
いえいえ、そんなご謙遜を・・・。
「コナン」も最初のレベルは同じですよ。
ローマ字入力なのですが、工夫されているなと思ったのは
文字が出てくる順序が
「ア、カ、サ、タ、ナ・・・」
という順序なんです。
母音は同じなので一つのキーは常に同じ。
こちらの方が憶えやすいですね。
672名無しの心子知らず:03/08/08 15:39 ID:xWySKHM1
668です。
ありがとうございます。
うちはプーさん使ってるんですが、もう少し、上達そして夢中そして
楽しいのはないかなあって思ってたんですよ。でも、同じ感じかなあ。
長文練習もあるのですが、これがいち文全部最後までミスなく
うち終わらないと、また最初からやりなおしなんで、いきなり、これでは、やる気なくす。
でも、その前は簡単過ぎる・・・。あとなんせ「プーさん」なんで、スローーリーなんで
すよね。話し方やらなにやら。最初はうちの子にあってるって思ったけど・・
だんだん子供もいらいらしてきたらしくて・・。
「名探偵コナン」と「打モモも」良かったら詳しく教えて下さい。
すれ違いですみません・・・
673>:03/08/08 18:01 ID:XxIIvXaa
>>664
チャレンジのネットドリルって、そんなのあるの?どうやったらできるの?
うちは今たまりにたまったチャレンジ6月分から片付けてやっと7月分が終わりました。
でもまだ応用力ドリルが残ってるし、8月分は手付かずだし。
以前も届いたその日に全部終わったって子がいたけど、
どうしてそんなに早く出来るの!!?
ちなみに三年生男子です。
674名無しの心子知らず:03/08/08 20:37 ID:bZo+quja
ネットのドリルはチャレンジのHPから会員だけが見られて印刷できます。
でも確か1、2年用だけだったような。違っていたらスマソ。
675669:03/08/08 20:50 ID:vhCQxke6
>>672
「打モモも」は私は全然見ていないのでわからないんです。
ごめんなさい。

「コナン」は基本的に画面に出る通りの文章をブラインドで打って行きます。
蘭ちゃんの瓦割りとか、推理クイズ(これは私はやったことが無いんですが)、
コナンのスケボーなどがあります。
スケボーは打鍵のスピードと正確さで速度が決まるので、焦ります。

アニメの声でコメントが入るのが結構受けています。
特に灰原哀のコメントはつきはなした感じで・・・笑ってしまいます。
676名無しの心子知らず:03/08/08 21:48 ID:5zEHFSQk
>>673
確か、1、2年生用だけでした。

うちも6月号位までは、溜まってたんだけど、
7月8月は、トレーニングペーパーを1日に5枚、ドリルを4ページとか
続けてたら、あっという間に終わった・・・。

そして、ちょっと苦手そうだなーと思う所は、消して、またやらせてますた。
(違いはいくつ?という問題に弱かった。
トレーニングペーパーも消して、もう一度やらせた)

>>668
漢字読み書き、いいでつね!それにしよう!
677名無しの心子知らず:03/08/09 10:30 ID:7xKXakwU
>676
やっぱり毎日続けるのがいいんですね。
習い事やスポーツ少年団で、宿題だけでいっぱいいっぱいだったんだけど
二学期からは一ページでも毎日させようと思います。
消してまたやるなんて、すごく活用してますね。うらやましい。
678名無しの心子知らず:03/08/09 11:17 ID:ToA5e1qf
夏休み初めの頃はチャレンジのりのりでやってたけど、
只今、中だるみ中です。毎日ノルマをこなすのが大変で親子ゲンカ。
皆様のお子様はチャッチャッとやっちゃいますか?

「打モモ」はポスペのキャラたちが運動会したりお弁当つくったり
するんですけど、子供にはちょっと難しいかも。。。かわいいけどね。
でも、子供って以外とこなしちゃうからわかりませんけどね。
679名無しの心子知らず:03/08/12 08:44 ID:9UMdgGiA
私立が良いと言われるのは東京や大阪京都四国など、公立高校の質が悪い自治体の
地区だけ。
愛知をみてみりん。東大に入るのは公立の方が多い。
まあ、滝、東海なども良いけれど、ほとんどが県立高校をえらびますね。だから、
愛知の人間がうちの子私立なのオ〜とここで誰かに聞かされても
アホナンダナとしか思えないのだ。
愛知の私立は95パーセントが公立(県立)が滑った人間の行く高校。
680名無しの心子知らず:03/08/12 08:48 ID:9UMdgGiA
なぜなら京都の人に言われたから。
京都は質の良い教育をさせたいなら私立高校に行かないと無理と言っていた。
公立のレベルが相当悪いらしい。。。
愛知は公立が良いのでうらやましいと言っていたよ。つまり逆。




681名無しの心子知らず:03/08/12 08:48 ID:9UMdgGiA
と言う息子は岡高
682名無しの心子知らず:03/08/13 00:19 ID:AMthfeAp
話が唐突っぽいんだけど・・・どしたらいいんでしょう?
うちの子、算数の文章題での立式が苦手みたいです。1年生です。
例えば・・・
赤い花が7本、黄色が3本。ピンクの花は黄色より3本多い。ピンクは何本?
という問題を作り、式と答えを書かせようとしたんだけど悩んでいたので、
どうした〜?と聞くと「答えはわかるんだけど、式がわかんない」との事。
???と思い答えをまず聞くと「6本」というんです。以下会話です。
「どうして六本だって思うの?」「だって黄色より3本多いから」「そうだよね。
じゃあ式も分かるでしょ?」「7-1=6だぁ!」「どうして7や1が出てくるの?」
「7本だから赤い花が」ここで説明というのかヒントらしきものを与え、式の意味の
説明もして3+3=6と出るんだけど、どうも分かっていないっぽい。
7-1も6になるからいいじゃんって思ってそう。
類題を出し、答えが何故わかったかの説明を聞くと考え方は正しい、そのまま式にしてみ?
って思うのに、式にできない。バカなのか??
なんて説明すればいいのか、考えつきません。なんでなのか?
情けないですワ・・・
683名無しの心子知らず:03/08/13 01:02 ID:Wz2UxzNW
はじめに赤い花7本、と式とは無関係な罠をはってる。
どうしてもこういう引っかけ問題を理解させたいのなら
読解力をつけさせる方が近道ではないかと。
赤い花7本は罠だよ〜ん、スルー汁!って教えてもダメなの?
684名無しの心子知らず:03/08/13 01:29 ID:97HGQlyr
赤色 :●●●●●●●

黄色 :〇〇〇
     ~~~~~~
ピンク:◎◎◎◎◎◎
     ~~~~~~ ̄ ̄ ̄

~~~~は黄色の花の本数(3本)
 ̄ ̄は黄色の花より多い本数(3本)

ピンクの花は~~~と ̄ ̄を足して、3+3=6 

って感じで絵にしてみるのは?
685名無しの心子知らず:03/08/13 02:12 ID:97HGQlyr
あと低・中学年のころは、

「0」と「0.0000000001」のどちらが大きいか分からなかった。

0がいっぱい続く数字は問答無用で0より小さいと思ってたよw
686名無しの心子知らず:03/08/13 09:28 ID:VFormuR0
??7本はもう考えないようにすれば?
って教えればいいんじゃあないのかい?
687名無しの心子知らず:03/08/13 10:13 ID:IXThxQ+/
こんなひっかけ問題じゃなくて、普通の問題の時はどうなの?
普通の文章題の立式が出来てるんなら、読解力の問題だから
このテのひっかけ文章題はしばらく放っておいて、
本でも読ませておくとか…
688名無しの心子知らず:03/08/13 13:13 ID:Ns5/G2qk
息子(小1)は、虫食い算(だったかな?)が、苦手です。

9−□=3
こういうヤツです。

□−4=2を教えて、理解しても、上の問題になると、
わからなくなります。
足し算の場合も同様です。

どういう教え方をしていいのか、困ってます。
689名無しの心子知らず:03/08/13 13:52 ID:jKWYae1a
>682
ドラゼミにはけっこう、その手の問題あるよね。
関係ない数字がでてくる。その数字は無視していいんだけど、
子供にとっては、でてくる数字はすべて関係あると思い込んでしまう。
この思いこみを打破する為の問題だよね。
だから、そこにひっかかるってのは、問題製作者側の思う壺にはまってるわけであって、
なんら問題ないよ類題をくりかえすうちに、慣れてくるよ。学校では、まずやらないからね。
でてくる数字がすべて関係ありって先入観もってしまっていても、当たり前。大丈夫。
690名無しの心子知らず:03/08/13 17:27 ID:rh6wzCoj
塾に行っていない小学三年生の子供に学習塾の公開テストを受けさせたいと思っています。
初めてで様子がわからないのですがそういうテストは学校でたまに行われるテストに比べると
難易度は高いのでしょうか?
また直接テスト用紙に答えを書き込むものですか?
マークシートだと受けさせるのに躊躇するので…

691名無しの心子知らず:03/08/13 17:58 ID:PF8/w9G2
>>690
どこの塾ですか?
N脳だったら問題と答えの用紙は違います。ア〜オから選んだり、
直接式と答え書いたりします。
国語は長文が出るので、読む力も必要になりますね。
問題の難易度は高いと思うけど、受ける方はいろいろなので
なんともいえません。
丁寧にやってると時間が足りなくなるし。
「わかるところだけどんどんやって、あとでわからない問題はやりなさいね」って
一声かけておくと違うと思います。
692690:03/08/13 18:05 ID:rh6wzCoj
>>691
今考えているのは標準テストです。
他も検討中…
学校のテストは今のところほとんど百点ですが地方の公立小学校なので…
693名無しの心子知らず:03/08/13 18:37 ID:97HGQlyr
移項っていつ習うんだろ?
694名無しの心子知らず:03/08/13 20:51 ID:SDxCKN+x
結婚と遺伝に関する話はこちらでお願いします。

結婚と各種遺伝について考えるスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1060774165/





695名無しの心子知らず:03/08/13 23:44 ID:M0maAuKv
682です。皆さん、レスありがとうございました。
そうかー赤い花は罠だって言っちゃっていいのかぁ。
ヒント与えすぎかなって思ってました。
普通な素直な文章問題は、問題なく解けるんだけど、こんな単純な問題だけ
解けていてもダメだと。きっと多くを求めすぎていたのかも。
絵にするって言うのはやってなかったです・・・
この問題をやらせたのは少し前なんだけど、立式がまるでダメだった事が
ショックまでいかないけど、なぜこんな問題がわからないのよって
私の心の中で引っ掛かってて参ってたけど、教え方がわからないから
日を置いてまたってことにしてたんです。とりあえずの放置。
絵か〜。やってみますね。
読解力は確かにないんですね〜、我が子。
読書が有効なんですかね。読書と言っても、うちの子の場合読んで内容が
頭に入っていってるかはかなり疑わしい。活字を目で追ってるって言う方が
正しいという状態かな。
あと、音読と黙読。どっちがいいのか、どっちでもいいのか。
親の私も勉強不足だ〜。ちと、勉強してみますわ。
みなさん、ありがとう。
696名無しの心子知らず:03/08/14 05:42 ID:An/e2PjF
>>688
1年生ではなかなか難しいと思います。我が子の時もこれでもか、
これでもかと何度も説明しました。
2−□=1というようにできるだけわかりやすい数字にして、「りんごが
2個あったけど、○○くんが何個か食べちゃったので、残りは1個に
なっちゃた。」のような絵入りの説明もその度にしました。あとは問題の
数をこなせば、自然と子供は身につけていくと思うのですが。
我が子は今は4年生ですが、(60−□)×3=135のような問題を
やってます。1〜2年生の時、虫食い算で苦労したことが、少し報われて
いる気もします。頑張ってください。
697名無しの心子知らず:03/08/16 07:25 ID:FRJA+QTK
今6年の姉の子が、受験で一日13時間も勉強していると聞きました。
私は高校・大学受験時でも一日2時間も勉強していなかった事を考えると集中力と
根気の強さに驚きましたが、同時に自分の子が受験時、そんなに長く勉強するとは到底思えず
今から少しずつ先取りしておいた方がいいかなあ?と考えています。
塾に入れるのが一番安心なのかもしれませんが、月謝の高さに躊躇・・。
698名無しの心子知らず:03/08/16 09:35 ID:MKif6t4Q
トーマス実際いくらか知ってます??
699名無しの心子知らず:03/08/16 09:51 ID:KHYN+ZB0
一日に13時間??

おいおい、そりゃあ「両国予備校」みたいな世界だなー。
700名無しの心子知らず:03/08/16 10:15 ID:DmmNhR5v
そこまでしないと入れない学校に入った後はどうするんだろう?
701名無しの心子知らず:03/08/16 11:07 ID:bQlzDyB7
>>697
一日13時間って根気はあるだろうけど、逆に集中力はないのでは?又は要領が悪いのではと思います。
中学受験を対象にしていないので、少し違うかもしれませんが、
ソースは「公立小中高から東大に入る本」です。ここで
「勉強時間は、学年×20分、つまり小6で2時間、中3で3時間、高3で4時間。
東大を受験するためには短すぎず長すぎずちょうどいい時間」とあります。

実際の勉強方法が具体的にどうなのかわかりませんが、
高3で4時間なのに、小6で13時間・・・
これって、学校の授業や塾は含まれてませんよね?

702名無しの心子知らず:03/08/16 11:38 ID:FRJA+QTK
姉の子、姪ですが受験体制に入ったのが遅かったんですよ。
5年の夏から通塾で、それまでは学校の勉強のみでした。
中学受験特有の難問にはまったく歯が立たず・・、猛勉強して夏休み
までに結果を出せなかったら志望校受験はあきらめろと塾側から宣告されているそうです。
今盆休み中なので自宅学習のみで13時間との話です。
夜中2時までも勉強しているらしく、小学生なのに可哀想なんですが・・。
私の子は2年生ですが、中学受験も考えていただけに心配です。
703701:03/08/16 12:19 ID:bQlzDyB7
>>697
5年の夏からの通塾が、遅いのかどうかはわかりませんが・・・
確かに中学受験はまだ個人差が大きいと言うことと、傾向と対策が通用しにくいと言う意味で難しいんですよね。
姪っ子さんの場合は、確かに今必死にならざるを得ない状況なんでしょう。
しかし、塾側から結果を出せなかった場合、中学受験をあきらめるようにというのはもしかしたら
もともと偏差値と志望校レベルとの落差大きかったということも考えられます。

697さんのお子さんの場合は、2年生ということですよね。
まだ心配することはないと思いますが、やはり少し対策はしていたほうがいいですよね。
例えば、勉強の先取りも塾に行かなくても低学年であればドリルなどで出来る部分はありますよね。
国語と算数、この2つはとにかく落ちこぼれないようにすること。
そして、高学年になればオープンテスト・模擬試験などをうけてどのレベルにいるかを確認すること。
塾に入れるのであれば、志望校に強いとされる塾(ノウハウがある)を探すこと。
など、まあいろいろと考えられますが、697さんは何かされてますか?
あまり、心配されずに今出来ることをこつこつされたらどうでしょう?
アドバイスになっているでしょうか?ごめんなさいね。


704名無しの心子知らず:03/08/16 12:22 ID:6OMGwkxb
女性はもちろん男性も完全無料の出会いサイトです。
ただいまキャンペーン中のためポイントがへりません。
http://www.sweet.st
705名無しの心子知らず:03/08/16 12:50 ID:WcGxIAWn
>702
姉のお子さんはたぶん、運良く入学できても
中で下位をうろうろしてろくでもない遊び友達が出来て
成績は上がるわけはないし
結局そこへ行ってもいい事は殆ど無いと思うよ。
702のお子さんもそこそこの勉強で入れる私立にしないと
やっと入っても下位じゃ結局三流私大しか行けず、後悔すると思う。
706名無しの心子知らず:03/08/16 13:00 ID:QwfD0xxm
696>4年でその問題・・・簡単すぎると思われ。
707701:03/08/16 14:37 ID:bQlzDyB7
>>697さんには、先に
和田秀樹著の「受験は要領 中学受験編」「中学受験は親で勝つ」(購入してないのでタイトルはあいまい)を
おススメしたほうがいいかもしれません。
私自身は、この2冊を読んでないのですが、「公立小中高から・・・」は買ってよかったです。(賛否は分かれるでしょうが・・・)
708名無しの心子知らず:03/08/16 20:05 ID:FRJA+QTK
姪っ子の件ですが、多分おっしゃる通りです。
ちょっと志望校のレベルが高すぎる・・。
学校では出来る方でしたが、志望校のレベルが県下トップの中学なんです。
倍率は10倍。何も無理してトップ校に入れなくても・・と私は思うのですが、、。
大学までエスカレータ式なので、無理しても入れさせたいと姉は思っているみたいです。
入ったもん勝ちの学校なんですよね、入った後は落第さえしなければ
学園生活はパラ色といったところでしょう。

うちの場合は一年分くらい先取りはしていますが、あまりはや過ぎる先取りもよくないと
聞きますので、これ以上やらせるべきかどうか・・。
一日1時間の家庭学習が習慣になってるくらいです。
しかし突然6年時に13時間も・・と言われると勉強嫌いではなさそうですが
とても出来なさそうです。遊ぶの大好きだし。
中学受験は親で勝つ・・という本は読んでみましたが、
あの本の感じでは塾に入れないと厳しそうですよね。
家庭学習で乗り切りたいと思うのは甘いかなあ・・。
あと2人下に続いてるので厳しいです。

709688:03/08/16 20:55 ID:WEdbFHT/
>>696
絵入りの説明ですかー。なるほど!
そして小さい数字で問題を出していく・・・。

この方法で教えてみようと思います。

>>706
4年では簡単すぎる?私は難しすぎると思ってしまった!
710::03/08/16 21:46 ID:WkyFcfPO
オークション儲かるしくみ
ほとんど自動で1日2万以上可能
欲しい物何でも買えます

おまけ
コンサートチケットを実質無料で
手に入れる方法

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
711701:03/08/16 22:06 ID:bQlzDyB7
>>697
確かに塾なしは厳しいと思いますよ。
中学受験というのは私立ですか?国立大付属ですか?
もし私立に入学させて、塾なしを考えているなら、私なら公立に入れて通塾をおすすめしますが・・・
うちは、京都なので公立ならば環境が非常に劣悪と言ってもいいところです。
それでも、公立高校でスーパーサイエンスやスーパーイングリッシュがあるので、無理に私立中学にと思っていません。
というのも、私自身が非常に運良くトップの私立中に合格したのですが、塾なしだったので当然ついていくのがやっと・・・
公立で塾に行ってきちんと節目節目に受験すればよかったと悔やんでいます。
国立大付属であれば性質柄、塾なしはもっと厳しいと思いますよ。

もうほとんど、スレ違いなのでsage
712名無しの心子知らず:03/08/18 22:48 ID:Ku+Lbr7o
9月号チャレンジが来たのですが、
トレーニングペーパーの薄さにビックリしますた。
チャレンジって評判どうなのかな・・・。
基礎をやる分には、いいのかな?(量としても)
それとも知の翼とか、高度なものに変えようか・・・。
チャレンジやってる方、どう思いますか?
他にも何かやってますか?
713名無しの心子知らず:03/08/18 23:44 ID:f2k0xeWa
1年生の頃は学習習慣をつける目的でしたが
5年生の今はどっちかというと
お楽しみ要素で続けてます。
締め切り守って気持ち(・∀・)イイ!とか
シール集めて景品もらうとか、他愛のない読み物とか。
ただ内容的には物足りないので塾にも行ってます。
通信教育は、分からないところは親に聞いてくるから
きっちり面倒見てやれる余裕がなければ
親子ともにつらいものがあると思います。
714名無しの心子知らず:03/08/20 23:36 ID:9Mz7ggFd
学研のアクセルって、やってる方いますか?
なんだかすごーく簡単じゃないですか?
でも、教科書に沿ってるからやめる決断がつかない!
他にはなまるをやってるんだけど、うちの子には
程良い難しさでいい気がするけど、最レベは無理だろな。
親が勉強見てあげられるのって何年生までなんだろう。
715名無しの心子知らず:03/08/21 00:32 ID:EZCmkdLR
俺の母親は国公立大や上場企業に行けない人間を馬鹿にする社会性が無い人間です。
自分は高卒なのに「勉強しなさい勉強しなさい」とまるで脅しのように呪文を唱えていました。
で、俺は今大学4年で大学は私立理系。普段から私立大を馬鹿にしてるのに、俺には馬鹿にしてなくても
本心はわかってるんだぞ!悪かったな!気体に添えなくてよ!ケッ!
だから、巻き返そうと東証に上場してる企業ばかり受けたんだよ。まあ、結果は全滅。
仕方なく、店頭公開(ジャスダック)してる企業から内定が出てそこに行く事を親に
伝えたら、「まあ、健康だったらそれでいいし」だと!悪かったな!もう俺のことを見捨てたんだろ!
クソ!人にとやかく言う前にまず自分から考えん直せよ!
親父は高卒で電気工事士だが、台風などが来れば誰にも頼まれないのに自分が率先して
現場に赴き、防災工事しに行ったりと本当にかっこよかったよ。
親父自身、学歴なんかより自分の実力だけが全てだから休みの日も勉強して常に
スキルアップしてたじゃないか!そんな親父を馬鹿にしてるんだろ!
あのときもそうだ!昔、休みの日に宿題も終わって、親父と遊んでる最中に「勉強しなさい!」
と邪魔しやがって!あの時の親父の寂しそうな表情見たのかよ!
親戚の伯父は阪大卒なのに今は小売店の自営業、もう一人の伯父は高卒で就職してるのに
他の大卒社員を出し抜いて役員じゃないか!いい加減、学歴に対する幻想に眼を覚ませよ!
アメリカだと、日本以上に学歴社会だが、それは実力がある証明なんだが、
日本の場合はコネや馴れ合い、単なる排他的なもんだろ!
日本で学歴なんて意味を成さないんだよ。ソニーも松下もホンダもみんなゼロからスタートしたんだ。
日本は真の実力社会なんだよ!いくら東証一部の企業に行っても、仕事できないとダメなんだよ。
716名無しの心子知らず:03/08/21 00:32 ID:EZCmkdLR
どうせ、近所に自慢したいだけなんだろ!俺なんてどうせ自慢の道具なんだろ!
ああ、もう今まで何やって生きてきたんだろう。母親の顔色ばかりうかがって、
自分に正直になれず隠し続けた結果、本当の自分がわからなくなってるし、貴重な10代を
生真面目に生きてきて、はじけることも出来なかった。
俺に子供が出来たら、母親のような考え方はしないぞ。
積極的に外で遊ばせ、小さいときから格闘技を習わせ、学校の勉強以外で生きがいを見つけられる
ような人間にさせたい。自分が好きな人間になって欲しい。
お前らもさ、中学受験だとかなんとかで学校に対する幻想から眼を覚ませよ。
勉強教えたり、塾に通わせる金や時間があるのなら、武道を習わせた方が圧倒的に為になる。
お前らの子供が将来、犯罪者にならないことを祈るばかりだよ。
717名無しの心子知らず:03/08/21 00:41 ID:EZCmkdLR
お前ら思い上がるなよ!
子供に勉強させて、「よい結果」を出すこと(出させること)が教育・育児だと思うなよ。
本当の子育てというのは、子供がどんな状況でもどんな立場であっても一人で生きて行ける
気構えを身に付けさせることなんだよ。
勉強なんていつからでも出来るんだよ。
それより、小さいときから野性的な事をさせるべきなんだよ。
718名無しの心子知らず:03/08/21 00:54 ID:e8p984Nr
よしよし、わかったわかった。
あなたの正直な気持ちをかーちゃんにぶつけてこい。
719名無しの心子知らず:03/08/21 00:57 ID:+5j4MtmG
いや、でも、717には禿同だ。
720名無しの心子知らず:03/08/21 01:12 ID:0uiZNHZW
>>715>>716>>717
貴方のお母さんはちょっとどうかと思うし、変な人だな〜って感じなんだけど
確かにもう時代は高卒でも出世できた時代じゃないんだよね。40代50代〜
なら高卒いや中卒でも出世できた人は沢山いるし、大卒なんてそうとう甘い汁吸えた
時代なんだけど、跳ね返りが来て今リストラの荒らしだよね。いつ何があるか解らない。

もちろんこれから学歴が関係なくなる社会がくるかもしれないし、ずっとこない
かもしれない。ただやっぱり学歴を凌駕するくらいの能力が無い人は、勉強頑張ること
で得することはあるだろうね。

それに勉強なんかっていう考えはちょっと頂けない。あんまり幼すぎるかと。
勤勉さに欠けた人が組織内で出世することは皆無だよ。貴方は考える力っていうのが
イマイチ足りないと思う。もちろんそれはこれから培えばよいんだろうけれど、
貴方の器を見抜けずに過剰に期待したお母さんはやっぱり悪かったね。
721名無しの心子知らず:03/08/21 06:34 ID:SZYC8Mj/
てか、たまにやってくるお客様をどうしてスルーできんの??
722名無しの心子知らず:03/08/21 06:41 ID:7PVgcRkY
>>勤勉さに欠けた人が組織内で出世することは皆無だよ。

私はフリーでデザイナーしてるけど、自由業でさえも、ですよ。
どんなことがあっても周囲が合わせてくれるような、唯一無二の
才能の持ち主以外はね。それに、異才の持ち主だとしてもやはり、
勤勉な方が仕事はうまく転がるものだね。

子どものうちに勉強などを通じて、シミュレーションが必要なの。
子どもの頃の勉強って、知識そのものが役に立つ立たないだけじゃ
ないのよね。私も、渦中にいるときは分からなかったけど。
723名無しの心子知らず:03/08/21 06:46 ID:7PVgcRkY
>>721
こういう青い主張って、我が子も持つかもしれないと思うから。
まあ、うちの子は間近で私の姿見てるし、折に触れて話もしてる
から、そこでずっと立ち止まることはないと思うのだけど。
724::03/08/21 07:49 ID:KzO26qCB
オークション儲かるしくみ
ほとんど自動で1日2万以上可能
欲しい物何でも買えます

おまけ
コンサートチケットを実質無料で
手に入れる方法

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
725名無しの心子知らず:03/08/21 08:53 ID:jgiHn1xD
>>721
我が子シミュレーションかも。
しかし、ああいう青い主張ってどうしてワンパターンなんだろうね?
同一人物かと思うほど没個性的。
726名無しの心子知らず:03/08/21 10:07 ID:LuMbONJH
でも、今回の青年?は、ただ煽ってるだけじゃなくて、自分の主張を長々と訴えてる。
もしかして、本当に心底訴えたくて書き込んだんじゃないかなと・・・
全てに胴衣はできないけど、一理あるな、と思えるところもあるし。
彼の若い主張を頭の片隅に置いておきたいなって思ったよ。
がんがれ。青年。
727名無しの心子知らず:03/08/21 20:59 ID:TZu0jo4i
>>715
勉強も遊びもスポーツもみんな大事だから、
全てに全力投球しないと、ですね・・・。

>>714
中学3年生までは、親が見る自信があるっていう人がいたけど、
小学校高学年までには、一人で勉強させる習慣をつけさせないと
いけないかなあ・・・と私は思います。
728名無しの心子知らず:03/08/21 22:21 ID:NfUsDr+X
>>727
言えたー!

おかあさーん、今日は何すんノー?えー?

いつから自分で勉強させれば良いんでしょうか?宿題はオッケーなんだけどね。
わたしは中学の定期考査から自主勉始めたんで、よーわからん。
一夜漬けって程でもないけど、試験勉強で高校までは行けた。
後は大変だった。地方のの進学校だが付いてくのが。
729名無しの心子知らず:03/08/22 02:09 ID:D1yqyQaB
>726
若いっていっても大学卒業して就職する年齢であの意見ってのは
幼いというか、頭はさほどよくないのが解るね。親に似る・・・と。
730名無しの心子知らず:03/08/22 13:30 ID:VG+z9I44
>>729
はあ。。。
確かに社会人として考えると・・・
なんか勝手に17,8くらいにイメージしてたよ。
731名無しの心子知らず:03/08/22 15:05 ID:w1thNmwN
私立小に入れてます。あまりにも膨大な課題に圧死しそうです。
家庭学習の比重がとても大きいです。その課題をこなしていかないと
とてもついていけません。課題といっても、中学受験などとは
かけはなれた基礎固めの課題なんですが・・・。
私立小にもよりけりなんでしょうけど、私立小に入れて、かつ
中学受験というのは考え物だと思います。そんなに長時間
勉強漬けの少年期を送らせていたら、人格形成に異常を
きたすと思います。大学受験なんて高校2年からで
十分だと思いますが・・・
732名無しの心子知らず:03/08/22 15:27 ID:PwXKeWgS
>731
膨大な課題については、そのせいで人格形成をゆがめてしまう子も
いるだろうけど、私みたいなノンビリ屋はそういう所で育ったほう
が良かったのかなーなんて思う。その子次第だろうね。

でもたしかに大学受験なんて要領が良くて頭も良ければ1年あれば
楽勝な程度の暗記量しかないんだけど、勉強するっていうスタイル
が身につかないとボーっとしてるうちに終ってしまう。
つっても大学後に受ける国家試験とかに比べるといかに大学受験の
暗記量、応用力なんて微々たるものなんだけど。
733名無しの心子知らず:03/08/30 11:42 ID:gCjIo8Fm
んー、、、学力云々は、確かに最低限必要かと思いますが、現社会を
覗いてみると、学力より個人個人の得意分野でのスキルが問われてますよね。
セイガク時代は何かと数字や内申などで比べるしか出来ないけど、
親としてはその中で全てを求めるのでなく、その子にあった対応を
心がけたほうが良いかも。
>膨大な課題については、そのせいで人格形成をゆがめてしまう子も
いるだろうけど、・・・と、これは732さんに賛成だな。
受験などは通行手形みたいなもので、要領は親の姿を見て、小さい頃からの
お片づけや手伝いなどによって身についてくるもの。まずは、親の
姿を子供に見せてあげることだと思います。
「親は子供の鏡」とは良く言ったものです。
私は勉強というスタイルをとるのではなく、遊びの中で数学、生物、物理
などなどを教えています。ドリルなどで教えるのも悪くないと思いますが、
実際に目で見て体験して、それが子供にとって「何故?」が出てきたら
しめたもの。興味からどんどんのめりこんでいくものです。
学校などでの課外学習もありますが、決められた期日や時間で押し付けるのでなく
散歩や買い物に出てる間で触れたもの、テレビで見ていて感じた事などから
きっかけ作りが出来るような気がするのですが・・・

全ての人に当てはまるとは思いませんが、私の体験からでした

ただ、これは親も一緒になって勉強していかないといけないので
時間の無い方や、調べるのが嫌いな方には向かないかな?

734名無しの心子知らず:03/08/31 13:05 ID:aKBiE71l
735名無しの心子知らず:03/09/07 00:07 ID:D6dVuCkr
736名無しの心子知らず:03/09/09 16:51 ID:kzNKTGsS
「いちぶんのいち」(プリント)してる人いらっしゃいますか?
広告で見て、どうかなーと思ったんですけど。
737名無しの心子知らず:03/09/09 17:21 ID:Aft4VaSy
本当に月並みな悩みですけど・・
小5の娘、勉強嫌いです。小数点の筆算もいまいち、国語の長文も
苦手。(結構本は読むほうだと思うのですが)
親が教えると、「言い方がいやだ」などのいちゃもんをつけて
すぐにきれて泣いたりして・・もうダメダメです。
塾の夏期講習入れてみましたが、ほっておけば宿題だけやっつけ仕事
で、復習もしません。
結局家庭で学習させねばならないですよね・・。
みなさんどのように、お子さんにやる気を起こさせていらっしゃるの
でしょうか?
市内の学力考査では一応平均点以上は取ってきますが、クラスでも
ようやく2番手グループというレベルで、高校受験も不安です。
738名無しの心子知らず:03/09/09 19:31 ID:0dsYCSf1
>>737
思春期って奴だよね。

勉強できる子で嫌に子どもっぽい奴がいるけど、思春期が遅れたため、
親に反抗するタイミングを逸したってパターンない?>自分

うちもだんだん親の言うことを素直に聞いてくれない。すぐ泣く!
塾はお金がかかるんだぞ!自分で勉強するようにもってくしかないのかもな。
プライドに触らないようにチェックして、控えめに助言。あとは誉めて慰めて。

絵に描いたモチですが。
実際は、ゴルァ!ってやって、修羅場を演じてる。ハァーーーーー
739名無しの心子知らず:03/09/09 21:52 ID:dimW3hIJ
月並みなレスで悪いけど、家庭学習中に
あなたがお子さんを褒める回数と叱る回数を調べよ。

褒める>>>>叱る

になるようにしましょう。
740名無しの心子知らず:03/09/09 22:23 ID:0dsYCSf1
>738
だみだ!!!!

「まだ終わんないノー」「まだー」「まだ〜〜」「いいかげんにせい!」
(この間1時間)
>>「今日もよくがんばったね。」
741名無しの心子知らず:03/09/09 23:24 ID:y8sBgKdX
>736さん
年中・年長の時ですが、「いちぶんのいち」やってましたよ。
んー、一概になんとも言えませんが、うちでは小学生になってやめました。
通信教育ではないですし・・・。
742名無しの心子知らず:03/09/10 18:23 ID:EtBEIVMN
・けなされて育つと、子供は、人をけなすようになる
・とげとげした家庭で育つと、子供は乱暴になる
・不安な気持ちで育てると子供も不安になる
・「かわいそうな子だ」と言って育てると、子供は、惨めな気持ちになる
・子供を馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
・親が他人を羨んでばかりいると、子供も人を羨むようになる
・叱りつけてばかりいると、子供は「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう

お前らのようなDQN母親のやり方。


お前ら以外のまともな母親のやり方。

・励ましてあげれば、子供は、自信を持つようになる
・広い心で接すれば、キレる子にはならない
・誉めてあげれば、子供は、明るい子に育つ
・愛してあげれば、子供は、人を愛することを学ぶ
・認めてあげれば、子供は、自分が好きになる
・見つめてあげれば、子供は頑張り屋になる
・分かち合うことを教えれば、子供は思いやりを学ぶ
・親が正直であれば、子供は正直であることの大切さをしる
・子供に公平であれば、子供は正義感のある子に育つ
・やさしく、思いやりをもって育てれば、子供は、やさしい子に育つ
・守ってあげれば、子供は、強い子に育つ
・和気あいあいとした家庭で育てば、子供は、この世の中はいいところだと思えるようになる
743名無しの心子知らず:03/09/10 20:37 ID:o3YFvW2F
子供の性格にもよりますが、うちは誉めまくりで失敗しました。
きちんと出来たら誉める、というスタンスでいたつもりでしたが、
長男小3のある日に、「お母さんは僕をよく誉めるけれど、学校では誰も
そんなことで誉めない。ずーっと我慢してきたけれど、もう限界。
小さなことでいちいち誉めるのはやめて!これでは僕はダメ人間になる!」
と泣きながら言われてしまった。
旦那は、そんな息子をよく言った!でかした!と喜んでおりましたが。
誉め言葉の裏に潜む親の打算を感じたり現実の厳しさを経験していくうちに
プレッシャーを膨らませてしまったのだろうと反省。
しばらく誉め言葉も怒り言葉も互いに敏感になってしまい
親子関係ギクシャクしてしまいましたが、
今は、本当にすごい!と思ったことを誉める、
思ったよりできていない時は正直にそういうと言った
自然な声掛けを心がけることで、親子仲良く普通に過ごせています。
744名無しの心子知らず:03/09/10 20:53 ID:+Lkpmsmf
短く褒めればいいんだよ。
だらだら褒めるのはイクナイ。
745名無しの心子知らず:03/09/10 21:02 ID:wVu/gbZb
>742
煽りにマジレスするけど
育児って 「〜たら〜になる」 って公式が成り立つような簡単なもんじゃないよ。
子供の性格、親の性格、環境、偶発的な出来事等未知数が無限大にあって
誰でも何人目でも試行錯誤の毎日。 
746737:03/09/10 21:47 ID:RvuwHtU3
皆さんご助言ありがとうございます・・。
人大杉でちっともレスできずすみません。ブラウザ導入してなくて。

褒めてやりたい気持ちはやまやまなんですけど・・。
なかなか自分の子のいいところって見つからないんですよ。
自分が期待するハードルが高すぎるのでしょうか?
それに反抗されまくりで・・。平常心を保てないことが多いです。
でも、でも頑張ってみます。皆さん試行錯誤されてるんですよね!
747●のテストカキコ中:03/09/10 21:48 ID:MyPCnat5
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
748●のテストカキコ中:03/09/10 21:55 ID:MyPCnat5
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
749名無しの心子知らず:03/09/11 09:21 ID:Q3obBrLb
>>745 知ってたらごめんね、これ「子どもが育つ魔法の言葉」
(ドロシー・ノールト著)の中にある詩?のコピペだよ。
(お前らのようなDQN母親のやり方、ってのは違うよ)
小学校の保護者会に行ったら資料の中にこれがあったさ。

先生の研修会でもらって感動したのでお母様達にも
読んで頂こうと思って…だって。
先生、著作権ってご存じですか?って心の中で思いましたが。
その後、保育園のトイレ(保育士・保護者用)借りたらまたこの詩が
ご丁寧にきれいな飾り付きで印刷されて額縁に入ってたのにはビクーリ。
750名無しの心子知らず:03/09/11 09:23 ID:5IWhnnQq
>>745  胴衣。
ほんとに子育てにマニュアルはないもんね。
751745:03/09/11 10:30 ID:G9vh6vZ4
>749
レスどうもありがとう。
「子供が育つ魔法の言葉」ってのは知ってたけど、ちゃんとした本とは知らなかった。
どっかの教育関係者が放ったスローガンの類と思ってた(汗
これ読んでるとね、鬱になりそう。
自戒にするならいいんだよ、でも他人に強制するなちゅう感じ。
だって正の魔法の言葉で育てたら全員こういう子が育つ?
違うんじゃない? 
もし違わないなら それはそれで恐いし。
752名無しの心子知らず:03/09/11 10:31 ID:G9vh6vZ4
>749
ごめん 下4行は749宛てではありません。
753名無しの心子知らず:03/09/11 10:59 ID:EELLWiEz
>>745>>751
ドウイ。
なんか「曲がらないきゅうり」や「甘いトマト」の作り方・・・
みたいな感覚じゃ、子供育たん罠、と思ってしまった。
754名無しの心子知らず:03/09/11 12:15 ID:kYxvkXG5
布教しているのが先生ってのが笑える。

結局親のせいじゃ!って思うんだろけどな。
学校や幼稚園って、親から離れて物事を学べる大切な場所だと思うんだよね。
親だけに育てられてたら、わたしの人生終わってただろな。

先生が親にできることって、子どもを教育してやることしかないんじゃないだろか。
755名無しの心子知らず:03/09/11 17:24 ID:Pydn9SXN
>先生が親にできることって、子どもを教育してやることしかないんじゃないだろか。

すまん、何言っているかわからん。
端的に言い直して(オナガイ
756名無しの心子知らず:03/09/11 19:40 ID:IJSZYCEM
>>755
子どもの問題の原因が親だとしても、親にあーしろこーしろって言っても、
無駄じゃないかと。できないからしないわけで。問題のある親にあれこれ言っても、
子どもに八つ当たりして(お前のせいで怒られた!)、子どもはもっとひどい目に。

先生にできるのは、子どものフォローをすることだけだと思う。
学校で教育を受けられれば、教育がその子の財産になる。

トイレに標語を貼ったのは、保護者に見せるためじゃなくて、
教育者の方の戒めとして貼ったのかもしれないけどね。
先生が配らないと見る機会もないわけで、素直に良いと思う人も多いと思う。
うちの冷蔵庫に一時期貼ってあったよ。
757名無しの心子知らず:03/09/11 20:51 ID:d1NXxxvB
>無駄じゃないかと。できないからしないわけで。問題のある親にあれこれ言っても、
>子どもに八つ当たりして(お前のせいで怒られた!)、子どもはもっとひどい目に。

うわ〜。
怖い話ですね。
児童虐待、ってやつですか。
758名無しの心子知らず:03/09/11 22:24 ID:IJSZYCEM
>757
先生に子どものことで注意されたら、子どものこと叱るよね?
そんな想像もつかないことかな?
759757:03/09/11 23:45 ID:MVl6hdpi
子どもを叱る

くらいなら別にいいけど、
756の書き方だと
>八つ当たり
>ひどいめ
とあるから、怖いと思った。
760名無しの心子知らず:03/09/12 13:23 ID:LvcieE8H
>>753
現実は詩にあることがあてはまる訳じゃないよ。
逆に「子供がこうだから、母親がこう育てたんだろう」って周囲から思いこまれるだけのこと。
761名無しの心子知らず:03/09/16 11:16 ID:DnqpGSNS
今の小学生って、忙しいですよね?
宿題のほかに、ちょっとだけ学校の復習をやらせたくても、
習い事があったりすると、もう勉強する時間がなくなるし・・・
習い事から帰ってくると、もう夕食の時間、そのあと、お風呂はいるまでに
少し時間があるけど、テレビだって見たいだろうし・・・
ちょっとテレビ見たらもうお風呂で、お風呂でたら9時には寝ないと・・・
習い事がある日は、どうしても宿題以外の勉強をさせられない。
テレビも見せずに勉強なんて、それもなんだかかわいそうで・・・
漢字の復習と、算数ドリル1ページだけ、30分程度のことなんだけど・・・
762名無しの心子知らず:03/09/16 11:32 ID:LX1o5+5V
>761
入れようと思えばどこにでも入れられると思うんだけどな。
習い事から帰ってきて30分やってから夕食とか
夕食の後30分やってからテレビ見るとか。
結局親がやらせるのが面倒なだけだよ。(自戒を込めて)
763名無しの心子知らず:03/09/16 11:43 ID:7xYvziB3
>>761
朝、30分早く起きてやるとか、土日と習い事の無い日に集中的にやるとか、
方法はあると思うんですけどね。
一週間単位で、習い事の時間、絶対見たいテレビ番組の時間、勉強の時間を
子供さんと一緒に割り振ってみたら?
764名無しの心子知らず:03/09/16 11:47 ID:oJu5UXMJ
>>761
なんで忙しいかって言ったら、宿題だの家庭学習だの習い事だのあるからじゃ?

ありあまるほど時間があって、遊びほうけてたけど、そのうちの何一つしてなかった。
今でもそういう子は遊びほうけてるよー。

そのままじゃバカまっしぐらだから、忙しくなるわけで。
ただ、子どもの能力以上に小さい頃からやらせすぎてるかなと思う。
一部の子だけじゃなくて、全体的にね。昔は暇が普通だったけど、
今は忙しいのが普通。ほっといても、小学校高学年にもなったら、
公園で泥だらけで毎日遊んだりはしないわけで。そのころ勉強始めるのが
いいと思うんだけど、勉強しない癖がついても困るしと悩んでしまう。
765名無しの心子知らず:03/09/16 12:50 ID:DnqpGSNS
>>762
そうそう・・・それを言われると、ちと耳が痛いかな。
でもなかなか難しい。
私も面倒がってるんだろうけど、娘(小2)も習い事から帰ってくると
「はー」ってかんじで一休みしちゃうんだよ。

>>763
習い事のない日には、やらせてるんですけど、やっぱり集中的にっていうのが
娘にはムリみたい。
毎日やろうが、1週間に1日だろうが、1日30分が限度みたいなので。
でも、1日10分でも時間を作れるように、ちょっと娘と相談してみます。
せめて、習った漢字だけは常に読み書きできるようにしておきたいので。

>>764
おっしゃるとおりです。
色々やってるから、忙しいって言うのも一理ありますよね。
習い事を減らせればいいんですけど、娘の楽しみの一つでもあるので・・・
昔はよかったですよね。
私も中学にあがるまで、家庭学習なんてしたことなくて、日が暮れるまで
近所の子と遊んでました。
そうさせてあげたいけど、勉強する週間をつけなくちゃ・・・とか、色々考えてしまう。


マメレス、うざくてすみません。でも、それぞれのレスに激しく胴衣したもので・・・
766名無しの心子知らず:03/09/23 13:26 ID:Pdx+bWgI
保守
767名無しの心子知らず:03/09/24 21:12 ID:/fOcEJv4
今月から知の翼始めますた。
下らない質問なんだけど、テスト出してシールを集めると、
枚数に応じて記念品が貰えるそうですが、一体どんなものですか?
12枚と1枚の差ってどのくらいのものなんだろう…と
ふと、気になったので。
どなたか知ってる方います?
768名無しの心子知らず:03/09/24 21:13 ID:/fOcEJv4
スマソage忘れ
769名無しの心子知らず:03/09/26 20:23 ID:dHsU6as5
ageなくてよろしい
770名無しの心子知らず:03/09/26 22:08 ID:GXEbWhhe
んじゃあage♪
771名無しの心子知らず:03/09/27 14:34 ID:ijgGJEDy
>768 
シール自体は関係ないよ。子供への確認みたいなもの。
うちは低学年だが1年出して鉛筆(B HB F)セットと定規もらった。
鉛筆は家で使ってるけど、定規はあんまり役に立たない。
4ヶ月出せば何かもらえるとは聞いてたけど、1枚では何ももらえないんじゃ?
772名無しの心子知らず:03/09/28 21:15 ID:vgFD+KXc
767です。
771さんお答えありがとうございます。
子どもは何がもらえるのかなぁ〜と少し期待していたようなのですが、
まあ、少しの間夢見させておきます(w
773名無しの心子知らず:03/09/29 00:26 ID:eJcSUTiR
家庭学習の教材に関するスレはこちらでしょうか?
ログを読んでいると違うかな?という気がして、
別の板も探してみましたが、見あたりませんでした。

辞典やドリルをどう選ぶか等話せるスレがあったら、
教えて頂けるとありがたいです。
774名無しの心子知らず:03/09/29 07:07 ID:9pNRsCF8
ここでもいいし、お受験板に

小学生の家庭学習法(中学受験を希望しない家庭編)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1045178322

というのもあります。
775名無しの心子知らず:03/09/29 07:53 ID:9ss4c8LB
あちら(お受験版)のスレは、
“高校・大学で受験を検討している私立小在学児童”の
家庭用だって書いてあったよ。
ここでしようよ〜 私もしたいし。
776名無しの心子知らず:03/09/29 10:50 ID:qVItoDw7
低学年向きの通信教育や家庭学習のスレが、
昔はお受験板にあったんだけど、なくなっちゃったしね。

ここでいいんでない?
777名無しの心子知らず:03/09/29 10:55 ID:Q8/oy0jZ
ドリルって子供の出来具合を見ながら、
苦手なもののたくさん載ってるのを選んだり、
夏休みは基礎を先ずやって次にステップ別のような難しいのをやって
と言う風に複数のドリルをやらせてるので
私は”これがお奨め”ってあんまり出来そうに無い。
778NG ◆8rx////NG. :03/09/29 11:14 ID:1Y2YU1eU
親がおすすめしても、子供が・・・。
。・゚・(ノД`)・゚・。

でも自分で選んだやつは、他のよりはやってるかも。
779名無しの心子知らず:03/09/29 16:27 ID:johyVAU2
ドリルってみんな似たように見えるのにね。
どこが気に入るのか…。お金がもったいない。
780名無しの心子知らず:03/09/29 16:27 ID:C9Xt+6W0
ウチの子は、どういうわけかカラフルな問題集が好きじゃないみたい。
ピグマリオンていう問題集の簡単な物だけやらせたんだけど、
ホントにしょうがな〜くって感じ。
白黒のプリント(『学習』の付録や、市販の安いドリル)は、
自分からやりたがるのに・・・なんでだろう。

781名無しの心子知らず:03/09/29 16:48 ID:+1VFcHdq
2年ですが、学習の付録、いいと思います。
希望者には実費(切手)で更に応用問題も分けてもらえます。
782名無しの心子知らず:03/09/30 00:05 ID:75C1EKQ4
>>781さんも、補助教材購入してるんですか?
ウチは1年の算数・国語の補助教材を購入しました。
算数は基礎プリントと発展プリント。
基礎は簡単だから、下の子用にしてますが、
発展問題は正直1人で全部解くのは難しいと思う。
迷路やパズルのような問題が多くて子供も気に入ってるし、
捻った文章問題もあって私もお気に入りなので、
できたら補助教材としてでなく、
最初っから1年生用問題集として1冊で売って欲しい。
来年から学習は年3回発行らしいけど、
あの付録のドリルや補助教材はどうなっちゃうんだろう・・・
783名無しの心子知らず:03/09/30 11:13 ID:vu8sSlux
>>781-782
ちょいと質問。
学習の付録の問題と請求した問題はどの程度の差がありますか?
(自分で請求して比べて方がいい?)

>>773 他の皆様
ヤフの 学校と教育 > 学習指導 > 小学生の家庭学習(通信教育など)
これが参考になるんじゃないかな?
784名無しの心子知らず:03/09/30 16:42 ID:yN+9xpI+
程度の差はないと思う。
ただ、付録の方は基本問題から☆二つ(かなり難しい)まであるけど、
補助教材の方は、基本プリントは基本のみだし、
発展プリントは☆<☆☆ぐらいの問題ばかりなので、
基本は“面白そう(迷路とか)な問題だけど、なんか簡単〜”と言うレベル。
発展は“面白そう(虫食いパズルとか)な問題だけど、ちょっと難しすぎ?”
と思うこともしばしば。
紙の質がいいわけでも、印刷の質がいいわけでもないし、
ただのプリントが送られてくるだけなので、管理も面倒。
でも問題自体は面白いのが多いから、安いし、1部だけ試しに請求してみたら?
785名無しの心子知らず:03/09/30 21:47 ID:vu8sSlux
>>784
レスサンクス
試しに請求してみます。
786名無しの心子知らず:03/10/02 10:55 ID:lfPV9Waa
あまり利口でない我が子ですが
そろそろ1学年先取り学習をさせたいと思います。
(ちなみに1年生、はなまるリトルとピグマリオン終わりました)
いまいち、どの教材が良いかわからないのですが
使ってみて子供さんが抵抗無く出来た、親御さんが教えやすかった
という教材があれば教えて下さい。
いろいろありすぎて、決めかねています。
787名無しの心子知らず:03/10/02 12:34 ID:moAphrRr
今取ってる教材の、一学年上の物を継続してやれば良いんじゃない?
あれこれ教材を変えると、だぶったり穴が空いたりしそう。
788名無しの心子知らず:03/10/02 16:50 ID:ipI1QLBI
1年生で先取り学習かぁすごいなぁw
先日、「お友達で家庭学習してる子なんて誰もいない、もういやだぁ」と
泣かれてしまいました。今まで文句なんて言ったことなかったのに、
ふと気づいてしまったみたいです。
「自分のため、人は関係ない」と突き放したものの
内心、少し量を減らしてもいいかなと迷ってます。
漢字書き取り、100ます計算、国算の文章題ドリル、毎日1時間位掛けてマス。
真面目な子なので土日も欠かさないし、できなかった日は翌日2日分やる。
わが子ながら感心します。でもやっぱりイヤだったんだなぁ。
789名無しの心子知らず:03/10/02 17:04 ID:69APYzji
>>788
1年生ですか?
宿題のほかに、それだけの家庭学習をやってるんですか?
毎日勉強をする習慣は大切だけど、無理のない程度が理想だよね。
私も最初は「学習習慣をつけなきゃ」とあせっていたけど、
2年生になった今では、習い事のない日だけ家庭学習をさせてます。
宿題は毎日あるので、一応毎日机には向かっているのですが・・・
本音は毎日必ずやらせたいんですけどねえ・・・

国語、算数を必ず両方やらせるようにして、漢字+100ますの日と、
国算のドリルの日と交互にして、量を減らしてもいいかもしれないね。
790名無しの心子知らず:03/10/02 22:45 ID:ipI1QLBI
>>789さん
2年生です。週3日習い事にもいってますので多いかなと思ってましたが
宿題がないに等しいのでほっておくわけにいかないと私があせっているんですね。
とりあえず、ドリルがあと1週間で終わるので少し休ませてみようと思います。
九九も始まりましたので。「何年生になったら勉強しなくてもいいの?」と聞かれ
「え〜人間は死ぬまで勉強することばっかりだよぉ」という返事が
相当ショックだったようです。はぁ難しいもんですね。
791名無しの心子知らず:03/10/03 09:23 ID:iE2OJ0ut
>>790
2年生なんですねー。うちと一緒だ・・・
うちも週3日習い事があって、習い事の日は帰ってくると6時前。
勉強もさせたいけど、テレビを見たり、遊んだり、自由に過ごす時間も
作ってあげたくて・・・
宿題、ある程度の量をだしてもらえると助かるんですけどね・・・
うちの娘の宿題は、毎日、裏表が算数(計算20問程度)と漢字のプリント1枚、
国語の教科書の音読、算数セットについているけいさんカードです。
音読と計算カードは、子供にまかされているので、やる子は何度でもやるでしょうが
うちは1回だけ。
習い事がある日は宿題だけ、ない日は宿題以外に、算数ドリル1ページと
学校の漢字ドリルから12問程度の書き取り、または100ますと国語問題集など
算数と国語の組み合わせで、20〜30分程度で終るように組み合わせてやらせてます。
本当は、790さんがやらせている程度のことはやらせたいんだけど・・・
ちなみに九九は、段ごとに私が作ったポスターをトイレにはってあるので
う○ちのときなんかに暗証しているようです。
目標を持って、心を鬼にして、子供に頑張らせるお母さん、それに頑張って
ついていくお子さん。
本当にえらいと思います。うちは、私が頑張れません。
792786:03/10/03 13:19 ID:9QhwZ6mZ
先取り学習させたい親です。
>789さん>790さんは親子で頑張ってらっしゃるんですね。
うちは幼稚園の時にとりあえず1年生の問題が出来るまでになって、
今 本当に楽なんです。
幼稚園の時皆が遊んでる時も頑張ったからだよ、って誉めてやるんですが
本人はふうぅぅん...くらいなもんで。
でも最近は私と二人の時は結構素直に宿題以外の事もやるんだけど
父親がいると(甘いので)反抗してやらなくなってしまいました。
もう、いっそそこまで嫌ならやらないで2年になって苦労しろよ!と
突き放したくなります。
正直、親に似て頭のあまりいい子ではないので、
先取りでもしておかなけりゃ不安でたまりません...
793名無しの心子知らず:03/10/03 13:21 ID:GCfNsm4a
主婦の本音を語る掲示板です。
よかったら遊びに来て下さい。
http://jbbs.shitaraba.com/shop/421/

スレ違いでごめんなさい。
794名無しの心子知らず:03/10/03 13:29 ID:dAolnTf+
>788
>「自分のため、人は関係ない」と突き放したものの・・・

自分のため?
お母さんの不安を解消するため?
795名無しの心子知らず:03/10/03 13:49 ID:iE2OJ0ut
>>792
791です。
私は、基本的に学年を超えた先取り学習にはあまり賛成ではないんです。ゴメンナサイ
ちょっとした予習程度のことは、無理がないならばやらせてもいいかなと思ってますが、
学年を超えて先取り学習をして、何になるのかな・・・と。
それよりも、そのときそのときの学校の指導の仕方にのっとって、確実に
出来るようにしたいと思ってるので、復習のほうを重視してます。
頭のいい子ではないので・・・とおっしゃっていますが、そんなことないのでは?
現在進行形の学校の授業と、家でやっている先取りの家庭学習、両方
そつなくこなせるなんて、賢いお子さんだと思います。
私が先取り反対なのは、うちの娘が、先取りをできるほどの子供ではないからって
いうのもあるんでしょうね。
人それぞれ、子供さんそれぞれのやり方があるんですね。
796名無しの心子知らず:03/10/03 16:50 ID:LAtJ9PvH
>>792
頭が良くなければ、そこまで出来ないよ。
もう少しお子さんの努力を認めてあげてホスィ。
教育熱心なお母さんと、息抜きさせてくれるお父さん。
お子さんの立場になれば、案外バランスがとれてていいのかも。
今の時点で該当学年の「はなまる」も「ぴぐまりおん」も終ってるなんて
お子さんの頑張りは相当なものだよ。
あまり先取り先取りとアツクならないで、しばらく復習中心にのんびりさせて
やってもいいんじゃないかと思う。



797名無しの心子知らず:03/10/03 16:58 ID:bo/o84KO
お受験板では、「ちゃれんじ」ならばかみ砕いた説明が
子どもにも理解しやすくて、先取りに使えるって。
ちょっと前までは、お受験板では「ちゃれんじ」なんか
問題外って感じだったけどねぇ。
4年から受験体制に入るために、基礎は早く終わらせるって。
798名無しの心子知らず:03/10/03 16:58 ID:/RLoCC2W
>792
>幼稚園の時皆が遊んでる時も頑張ったからだよ
↑がちょっと気になりました。
勉強はあっという間に追いつきます。
又、あっという間に追いつかれます。
後で伸びてくるのはむしろ、幼い頃に思い切り遊んだ子供です。
最近は、進学塾などでも、低学年では「経験重視」ですよ。
お子さんが喜んでやるなら、先取りはいっこうに構わないと思うのですが、
ちょっとお母さん、熱くなり過ぎでは?
799名無しの心子知らず:03/10/03 17:18 ID:bo/o84KO
>あっという間に追いつかれます

う〜ん、そうかなぁ。良くそう言う人いるけど、
先取りしてる子も足踏みして待ってるわけじゃないので
余程もともとの能力差が無い限り、そう簡単には追いつけ
ないですよ。上の子の経験上そう思いました。
4年、まして5年時点での差は結構効きますよ。
800名無しの心子知らず:03/10/03 17:26 ID:OUvK+Uot
>799
それがさ、もともとの子供の質にも関わってくるんだけど、
先取りしてる子って最初は勉強が楽しくてしかたなくてよくやるんだけど、
よほどうまくやらないと、そう長く楽しんではやらないよね。
子供も勉強ってものにあきてくる。最初の頃調子よく進んで、「うちの子って勉強好き」
なんて想い込んでしまうと、後からとんでもないことになるんだよね。
まあ、これは私の体験談なんだけど。足踏みさせたくないけど、する時期ってあると
想うよ。っていうか、その時に足踏みさせるのも必要じゃないかな。
それを無理にがんがん抑えつけてやらせてしまうと後からとりかえしのつかないことになる。
最初先取りして余裕がある分、おいつかれたっていい。ぐらいの気持ちがいいと思う。
そりゃ、おいぬかれてしまったらあせると思いますが・・・
でも、子供がそんなスランプ時期もなく、すいすい進む子供なら問題ないでしょうけど・・・
801名無しの心子知らず:03/10/03 17:30 ID:/RLoCC2W
連続カキコスマソ
どうしても先取りしたいなら、>>797さんのおっさるとおり、
子どもチャレンジあたりで基礎を固めて、
理科の実験教室に参加させてあげるとか、
いろんな場所に連れていって、地名を覚えさせるとか、
本を沢山読ませるとかの方が効果的だと思う。

・・・などと言いつつ、我が家もけっこう幼稚園の時から
算数なんかに興味を持ちだして、本人がやりたがるから
問題集なんかも結構こなしていたんだけど、
4年になった今、↑のような「実体験」が不足気味かなぁと反省中です。
一方、小さいときに、思い切り遊んでいろんな場所にいったり、
何時間も我を忘れて好きな絵本を読みふけったような子は、
本当に底力があると思います。
802名無しの心子知らず:03/10/03 17:33 ID:/RLoCC2W
798=801でした。スミマセン。
803名無しの心子知らず:03/10/03 17:34 ID:ADfA/vSA
ある有名塾の先生が
「先取りしてきた子で成功したのは、僕は一人しか知りません。」て言ってたよ。
子供が自ら進んで図鑑や百科事典を読み漁っているなら良いけれども、
母親主導で進める先取りは、母親の力が及ばなくなってくるころ(小5の受験算数等)から
伸び悩んでしまうのではないかな?
ただ、受験の為ではなく、公立中に進む事を前提としているなら
若干の先取りは必要ですよね。
804名無しの心子知らず:03/10/03 17:37 ID:UGSTGROy
算数のトレペはどうよ?
年度の後半は先取りになってるよ。
うちの2年は今3年の内容をしてる。
このまま行くと来年は4年、5年の内容になるそうだが、
大丈夫か?ニュートンプレスよ!
805799:03/10/03 17:41 ID:bo/o84KO
>>800
うちは男の子で4科受験だったから、4年夏休みからの
準備では、やること多すぎて時間切れになった感がある。
学校で習う範囲くらいさらっとでもやっておけば良かった
と思うよ。我が子の能力を過信しすぎてたのかもね。
確かに塾でドロップアウトする子もいたけど、うちのが
目に見えて伸びるほどは落ちてこなかった。
結局、入塾時点でのレベル相当のところに決まったよ。
806名無しの心子知らず:03/10/03 17:43 ID:OUvK+Uot
800です。たびたびすまそなんですけど、いいわけするわけじゃないけど、
子供が勉強にあきてしまうのって今の公立の学校教育にも問題あると思うんですよね。
いくら先取りして勉強ができても、学校はそれを認めてはくれないでしょ。むしろ
でるくいは打たれるという感じで、先生は先生の授業を聞いて生徒に分かってもらいたいのに、
最初からわかってる子はむしろおもしろくないわけですよ。うちは、だからおとなしくはしていたほう
なのですが、それでもいくら親が認めても、親以外の誰にも認められないっていう
状況は子供としてもおもしろくないわけですね。これが少しでも認められれば、よしもっと頑張ろうと
いうはげみにもなるでしょうけど・・。ですから、先取りするならきちんと競争してその結果を評価してくれる
塾にいかせたほうがいいと想いますよ。
807名無しの心子知らず:03/10/03 17:46 ID:WvZswvZq
>>806
無いものねだりをしても仕方ないですよ。
学校は教科書に沿って勉強させる所。
先生は先取りをしていない子にまず理解させなきゃならない。
好きで先取りさせているんだから、そこまで求めるのは贅沢だと思うよ。
808名無しの心子知らず:03/10/03 17:51 ID:OUvK+Uot
塾と言うかそういう意味では公文あたりがぴったりの気もします。
まあ、そういううちは、公文が合わなくて止めたくちなのですが。
くどすぎて・・。どんどん先を行かせてくれる公文なら良かったのかもしれませんが、
確実に進ませようというある意味きっと良心的な教室だったのでしょうけど、
うちの子供にはあいませんでした。
809名無しの心子知らず:03/10/03 17:57 ID:OUvK+Uot
>807
うん、わかってる。だから反省してるの。
学校をあてにしてしまった自分を・・・。
あてにしてたわけじゃないですけど、別に勉強はうちでさせればいいから
友達作りや協調性を身につけるためにって学校には行かせてたようなものなので、
勉強については薬にはならないかも知れないけど害にもならないだろうって
楽観的に考えてしまってたんですよね・・・。2段階評価の時点で気付いてあげて
なんとかしてあげれば良かった。本人さぞむなしかったろうと。これが
中学生ぐらいにでもなれば、我が道を行くとかっこたるものがもてるんでしょうけどね。
810名無しの心子知らず:03/10/03 18:32 ID:jfWlUKLY
先取りしても追いつかれないような子は、親に言われなくても進んでするくらい
勉強の好きな子でしょ。
6年生くらいで急に伸びて来てやる気を出す子っている。
やっぱり小さい時に色々見て好奇心をふくらませていた子は強いよ。
でも、色々な経験をさせたいからって親がなんでも用意するのも
変だと思うけど。
絵なら何十色もの色鉛筆を買ってあげるんじゃなくて、12色の組み合わせで
工夫して表現する事を覚えて欲しい。
811名無しの心子知らず:03/10/04 08:59 ID:MpIqdZaY
うちは一年生で先取りとまでは行かないけど
1年生で習う漢字は家で既に練習していて、子どもには
「もう知っている事でも先生の教え方はまた違うからちゃんと話を聞いてね。家とは違った発見があるよ。」
って人の話を聞くことの大切さについて教えてるよ。
他のクラスメートの子と、「この計算簡単だよねー。」って話していたって聞いて、
危険な兆候だと思ったので、そう言い聞かせてる。


812名無しの心子知らず:03/10/04 11:34 ID:EY3qERVU
>>811
計算なんかだと、公文行ってる子と、普通の子の差がでやすいよね。
公文の子はさっさと済ませちゃって、他の課題をもらってるとか・・・
813名無しの心子知らず:03/10/04 12:22 ID:fSwPbi3k
>811
うちもそうやって言い聞かせてたけど、
結局、子供って家で頑張ってることをきちんと評価してもらいたいんだよね。
親だけじゃなくて。勉強を教えてるプロにも認めてもらいたいって思ってしまう。
それで、通知票が五段階評価で、きちんと家でやってる子とやらない子で差がでるなら
まだ子供なりに満足もできるんだろうけど、二段階評価でクラスほぼ全員が
「よい」の評価だと、いい加減本当に家でやってる勉強って意味あるのかなって
思ってしまうんですよね。
>812
そういうところならいいですよね。
子供の自尊心を満足させてくれますから・・・。
814名無しの心子知らず:03/10/04 13:01 ID:MOAK1NXQ
>813みたいな人って
例えば自分がカルチャースクールに通ってるとして
先生はカリキュラムに添って順番に教えてくれるのに
1人で先走って
「先生、もうここまでやってきたんですが 次どうすればいいですか?」なんて人が、
傍や先生からどう見えるか考えた事あるのかな。
先生はそれを高く評価すると思う?
815名無しの心子知らず:03/10/04 14:00 ID:XtCZVKmk
...その例えは変だと思うけど。
816名無しの心子知らず:03/10/04 17:22 ID:1v7IA1A2
>>813
学校のテストは先取りした内容が出る訳じゃないから、どんなに頑張った
としても学校の成績に差は出ないでしょう。
それどころか、上の学年の課題をこなしていたとしても、今の内容を60%しか理解
していなければそれなりの成績しかつかない。
そこは割り切らなきゃ。

それに、実際の勉強ってものは知識を1年やそこら早く得たことが評価される世界じゃ
なくて、どれだけ理解できてるかが問題なのよ。
大学でも大学院でも「それ知ってます」だけでは評価されないのよ。
817名無しの心子知らず:03/10/04 19:20 ID:mZWffYvg
っていうか、低学年の子供に先取り学習するのは何の意味があってするの?
818名無しの心子知らず:03/10/04 20:19 ID:MmEfxap5
>>813
でもさあ、2段階評価って低学年のうちだけでない?
低学年の子どもなんて、一生懸命家で勉強して先取りまでしてる自分と
スローペースの子とが同じ「できる」なんておかしいとか思う?
うちの子なんて単純だから、全然疑問に思ってないよ(w
授業中に早く計算が出来たとか、手を挙げて正解を言えて誉められたとか
100点とって友達にうらやましがられたとか、
そんなんで自尊心は随分満たされちゃってるみたいだけど。
不満を持っているのは、子ども本人よりも813自身のほうなんでない?
学校には学校の判断基準があるんだから、それは仕方がないよ。
819名無しの心子知らず:03/10/04 20:42 ID:QuEhoFk9
>>817
うちの場合は「この子の頭じゃ先取りでもしておかないと間違い無く
置いてかれるな...」と思うから。
自分の同級生を考えてみても、いわゆる進学校に進んだ子は
小学校のほんの低学年から成績のいい子だったよ。
まぁ、たまに小さい時はあんなに良かったのにどうしたの?と
言われる様な子もいたけど、低学年で下の方にいた子が
いきなりそのままの姿勢で上位にはいけそうも無い。
後から伸びるにはそれなりの努力が必要だと思う。
それとも先取りさせてまでお膳立てしてやる必要ないのかな。



820名無しの心子知らず:03/10/04 20:46 ID:EY3qERVU
>>819
そこまで心配してるなら、先取りなんてするより、
授業は普通に受けさせて、毎日の復習で、しっかり
フォローしてあげて、ついていけるようにしてあげたほうがよろしいかと。
どうしても先取りしたいなら、「先取り」というかんじより、その日の復習をしたあとに
軽い「予習」程度にしたほうがよろしいかと。
821名無しの心子知らず:03/10/05 01:23 ID:dEN8EZt3
通知表でよい結果をもらうために勉強しているわけじゃないと思いますが。
822名無しの心子知らず:03/10/05 09:42 ID:nt7hd8KW
低学年の予習なんて、あっという間に先取りになっちゃうよ。
それとも、低学年のウチから帰宅した子供に、
「きょうは何処をどうゆうふうに何処まで習ったの?」
「次回は何処をやるっていわれたの?」
と、首根っこ押さえて問いつめるつもり?
そこまでやれば授業のちょっとだけ先取りも可能かもしれないね。
823名無しの心子知らず:03/10/05 11:21 ID:Xi8jDQC5
小学生のうちは、復習の方が大事だと思う。
学校ってのは、予習してない子ども相手に授業するのが前提だから。

今日勉強したことを教えて
って言って、子どもに話させるといいと思う。
すると授業内容を思い出すし、
その日の出来事をその日に思い出すということは
記憶の定着率がとても高くなるから。

また、学校での様子もわかるしね。
824名無しの心子知らず:03/10/05 12:45 ID:jQlGAzJY
>>823
たまにやってるけど、ほとんど何も教えてもらえない。
ダンスィスレに戻ろう。
825名無しの心子知らず:03/10/05 15:44 ID:julNMkjU
1年生の子供が復習になるほど授業内容を話せたら
大したもんだよ。
うちなんか何聞いたって適当。
多分 適当にしか聞いてないんだわ。

前の読んで思い余って「進研ゼミ」申し込んじゃった。
頑張るぞ!(母ちゃん頑張ってもしゃあないね)
826名無しの心子知らず:03/10/05 16:08 ID:YZSt5qHy

そんな事より奥さんよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の友達の家行ったんです。友達の家。
そしたらなんか子供がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか子供らが、マリオゴルフで遊んでるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、新作ゲーム如きで普段来てない友達の家に来てんじゃねーよ、ボケが。
新作ゲームだよ、新作ゲーム。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で友達の家か。おめでてーな。
よーしパパクッパに勝ったぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、エアライドやるからその席空けろと。
友達の家はな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
友達の祖父といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の弟が、裏技ハッケン、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、裏技ハッケンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、裏技ハッケン、だ。
お前は本当に裏技を遊びたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、裏技ハッケンって言いたいだけちゃうんかと。
ゲーム通の俺から言わせてもらえば今、ゲーム通の間での最新流行はやっぱり、
エアライド、これだね。
エアライド。これが通。
エアライドってのはオモシロイ。これ最強。
しかしこれを頼むと次から友達にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、漏れの家でも来てなさいってこった。       
827名無しの心子知らず:03/10/05 16:34 ID:ZXOkblG2
いまどき、吉牛コピペかよ。
おめでてーな。
828名無しの心子知らず:03/10/05 18:35 ID:LTTcyV0J
>>822
首根っこおさえて問い詰めなくても、ノートや教科書なんかを見れば
どこまで進んでるかわかるでしょ。
教科書見て、「今日はどのページやったの?」って聞けば、「ここ」って答えるし。

でも、うちの場合、そうやって聞いて、その先の予習をさせているわけでは
ありません。
だいたいどの辺りまで進んでいるのか把握して、市販のドリルで復習するためです。
829名無しの心子知らず:03/10/05 18:42 ID:8E1aT50O
そりゃそうだ。

復習でいいだろ。小学校低学年では。


でも、2年生の九九は早めにやってもいいかも。
830名無しの心子知らず:03/10/06 02:06 ID:xDbwkcXa
>>829
習い始めてからで良いよ。
学校で習ってるのに出来ない子って結局いくら先取りして家でやっても並にしかなれない。
上の下位なら学校で習ってくるだけで充分出来る。
831名無しの心子知らず:03/10/06 10:39 ID:wtPZxLm0
我が家には、一年生の子供がいます。毎日の勉強時間は、宿題を含めて三十分
くらいですが、一年生の範囲を終わってしまいました。特別に先取りしようと思わなく
ても、毎日の積み重ねで学校よりは進んでしまうのでは?例えば算数なんかは、繰り上がり
の計算をするにも、十までの計算が出来ていないと無理なわけですし、もちろん学校
の勉強が出来ない事もありません。低学年のうちは、予習や復習と意識しなくて良い
のでは?と思います.子供のペースで、毎日少しずつでも勉強する習慣をつける事が大事
だと思います。
832名無しの心子知らず:03/10/06 10:53 ID:9SW+qdHg
>>831
この先はどうされるんですか?
2年生の勉強をはじめるんですか?
833名無しの心子知らず:03/10/06 11:10 ID:FWBAn+2f
今日の読売に興味深い記事が載ってたよ。
型にはめる勉強はできるのに、自分で考えて行くことが
苦手な学生が多いって。
先取りして余裕があるなら何か親子で課題を作って調べるとか
そういうことをすればいいのかなって思う。
同じような計算ばかりしても頭が慣れてしまってひらめきが働かないよね。
834名無しの心子知らず:03/10/06 12:19 ID:kichev5d
先取りしてできた余裕の時間くらい、お子の自由にさせてあげたら・・・
835名無しの心子知らず:03/10/06 12:22 ID:wtPZxLm0
832さんへ
子供のクラスメイトが公文で九九を覚えたとかで、羨ましがっていました。
とりあえずお風呂に九九表を貼っておいたら、覚えてしまいました。
本人は二年生の勉強をしたいといいますが、一年生用の最レべと漢字が終わったら
にしようと話して、現在勉強中です。漢字は人と車と力の音読み、訓読みが出来ていても
じんりきしゃと書くのに考えこんだりと、難しいですね。最近は何でも漢字にする
のがマイブームらしく、太鼓を大子と書いて得意顔でした。先日、「今日の月は明日
細くなるか?太るか?」と聞かれ、困ってしまいました。子供って、何をしてるのやら
と大人が思う時間で色々見たり、遊びの中から何かを見つけたりするものだと、改めて
感じました。そういう意味で、うちには今のペースでゆっくりとがあっている様です。
836名無しの心子知らず:03/10/06 12:28 ID:nCvRN96P
>>835
今日の月は明日太ると思うけど何に困ったの? 曇ってて見えないからかな?
837名無しの心子知らず:03/10/06 13:05 ID:FWBAn+2f
>834
うちは先取りはしていないけど時間ができたら
何か課題を作って調べたりするのって楽しいかなって思うんだ。
子どもが「きのこについて調べたい!いろんな種類を見たい」とかせがまれても
そんな時間はゆっくりとれないから、先取りで時間の余裕があるなら
そういうことに時間を割くのはどうかなって思ったんだ。
時々どうやって調べるのかわからない事を調べたいって言い出して
親である自分のの器量なさに落ち込んだりもしている。
838名無しの心子知らず:03/10/06 13:07 ID:9SW+qdHg
>>835
832です。
ちょっと、表現がちがうかもしれないけど、今、息子さんは「勉強」に
すごく興味を持っているんですね。
何を見ても、聞いても、「学ぼう」としている姿勢を感じて(本人はそんなこと
意識してないと思うけど)うらやましいです。
好奇心がいっぱいなんでしょうね。
教科書や問題集の中にだけ、勉強があるっていうわけではないですもんね。
その調子で、息子さんが生活の中の色々なことから学んでいけたらいいですね。
839名無しの心子知らず:03/10/06 13:23 ID:TlBZga2u
>837さん

>時々どうやって調べるのかわからない事を調べたいって言い出して
>親である自分のの器量なさに落ち込んだりもしている。

そんなときは2ちゃんのついでに検索よ!
学年が上がると社会科とか総合学習なんかで
やたらと「調べ学習」って増えるから
親もある程度調べ方のノウハウに馴染んでおくと(・∀・)イイ!
840名無しの心子知らず:03/10/06 22:33 ID:+3fMvlWs
>837
図書館で司書さんに「きのこについて調べたいです」って言うと一緒に探して下さるみたいよ。
うちの一年生は勝手に「火星について」「点字について」「交尾(笑)について」とか調べに行ってる。
いや、全然ちゃんと調べられてはいないけどね。
「調べ物をする自分」に酔いしれているだけなんだけどね。
841名無しの心子知らず:03/10/09 15:55 ID:BsRxsOHk
文科省はゆとり教育は、はやばやと撤回して、
また学力重視路線でいくそうですね。
なんだかなあ。ま、ゆとり教育の大失敗はやる前からわかりきってたような
ものだけど、おえらさんがたは失敗してみないとわからないと見えますね。
842名無しの心子知らず:03/10/09 16:22 ID:77r0H98e
うちはピアノと英会話に燃えている娘(小1)がいて学校の勉強の先取りを
する時間がない。だから復習型だな。毎日よく遊んで好きな習い事をして
このままいってほしい。力をためて新小5から受験体制の予定です。
843名無しの心子知らず:03/10/09 17:54 ID:FA+UgRsd
スレ違いなんだけど、受験を考えているお母さんって、低学年のうちから
考えてるんですね。
私は真剣に考えたことがないので、そんなふうに目標を持っている人を見ると
すごいな〜って思う。
受験が全くの選択外ってわけじゃないんだけど、少しでもするつもりがあるなら
今のうちから準備をしないとだめなのかしら?
844名無しの心子知らず:03/10/09 18:00 ID:BsRxsOHk
>843
地域性もあると思います。公立学校でも、生徒のお母さんが自分は小学校から私立に行ってた
という人が多いと、公立小に絶望的なものを感じ、小学校はまあ、今更しょうがないから
我慢して通わせるけど、中学は絶対私立にいれるわよ。と思われる方が多いようです。
そしてそれに触発され、伝染する。女の子をおもちのお母さまに多いです。
お父さんは割りとどこの家庭も家庭に目がいかないせいなのか、
のほほんとしていて、お馬鹿な息子をもっていてもおかまいなしな家庭が多いようですよね。
845名無しの心子知らず:03/10/09 18:14 ID:FA+UgRsd
>>844
レスありがとうございます。
うちの娘は2年生なんですが、特にできる子ではないので、受験させるとしても
レベルの高い有名校に入れようと思っているわけではありません。
地元の公立中学の様子を見て、あまり学習環境や生徒がよくないようだったら、
そんなにレベルが高くなくても、良い家の子(良家とかお金持ちと言う意味ではなくて
親がしっかりとした普通の家庭)が集まるような私立に入れようかなと
思っている程度です。
DQNが集まっているような学校には入れたくないんです。
それでもある程度の学力や受験テクニックは必要なんでしょうね。はあ・・・
846名無しの心子知らず:03/10/09 19:10 ID:v11/o+Oc
>844
まさにそれ、私のことだ。
うちも女の子だけど環境を買いたいんだよね。
そういう風に思ってるお母さんは多いと思う。
847名無しの心子知らず:03/10/09 19:27 ID:RczuKwRd
ふむ、先日運動会に私立小に行っている女の子が見に来ていたんだけど
なんか感じ悪くてwいかにもお嬢様って感じで完全に見下してた。
でも見に来るってことは近所の友達に興味があるってことなんだろうけど
あんな感じの子ばかりかとおもうととても私立に行かせる自信はないです。
848名無しの心子知らず:03/10/09 19:45 ID:BsRxsOHk
>847
やっぱり適性ってあると思うから、それなら無理して私立にいれることはないと
思います。公立の荒波にもまれながらも、荒波にのみこまれることなく、たくましく、
育つのならそれが、本当は一番いいことのような気がしますよ。私立にかかる学費を
他のことで使ってあげられるわけですしね。私立でも、親の見栄で無理して入れてしまっても
子供もあわないものはあわない、親として見れば朱に交われば赤くなるに違いないと思って勘違いして
入れてしまうのも考えものだと思います。子供がかわいそうですから。公立で不満なく、
むしろ私立に対して良いイメージを持ってらっしゃらないなら、公立が良いと思います。

よいイメージ
849名無しの心子知らず:03/10/09 19:53 ID:qXm5isK+
>>845
私立中の入試問題を見たことある?
有名校というほどでない、そこそこの学校でもかなり難しいですよ。
学校の勉強だけでは絶対無理なレベルです。
私もけっこう軽く考えていたので、驚いたよ。
ある程度の学力や受験テクニックがなければ、受験は無理だと痛感した。
よほど優秀な子でなければ、段階的な準備は必要だと思う。
850名無しの心子知らず:03/10/09 20:00 ID:11AxDhbr
早い子じゃ、小3で週3日進学塾に通ってるよ。
かわいそうな気もするけど、そのペースに慣れちゃえば
なんてことないらしい・・・
高学年から通わせる方が大変だとか。
少子化だけど私立人気はどんどん上がる一方らしいね。
851名無しの心子知らず:03/10/09 20:02 ID:BsRxsOHk
>845
学校説明会等に参加すると、去年出題された問題の見本を頂けたり、
何点満点中、何点が合格ラインとか、そういうのを教えてくれる
学校もありますよ。
問題が難しくても、合格ライン点が低かったりする学校もありますよ・・・
852名無しの心子知らず:03/10/09 21:44 ID:f3KvcTwf
どうせお前ら、専業主婦だろ?
専業主婦の人はお姫タマが多い。
・見え張り()
・プライド高い
・女は家に入れ
・足引っ張る
・長男を激愛
・娘なんて自分の老後の道具
・何でも自分の思い通りにならないと可哀相な私と悲劇のヒロインぶる
・やたらと世間を気にする
・過敏症
・他人の子がどの学校に入ったとかどこの会社に入ったか気にする。
・僻みぽっい。

キモイね、醜いね、あ、女は専業になった瞬間から醜くなってるかw
とにかくさ、お前ら暇だから子供に勉強させようとか考えてるんだろ?
今時、教科書での勉強は学校や塾に任せておけばいいんだよ。
母親が外に働く姿を見て子供は、自立心や社会参加に積極的なるんだ。
現実に、共働きやシングルマザーの家庭の子供は生き生きしてるよ。
それに引き換え専業は、世間や他人と子供を比較して子供を苦しめてる。
勉強しなさい!と言っても、勉強しても割に合わない専業主婦から言われてもねえ・・・。
それに実際、母親が専業主婦の家庭のほうが子供が引きこもりになる割合が多いよ。
今は、食事なんてコンビニやホカ弁で買えるし、栄養管理も男だってできる。
料理や家事もこなせる男が増えてるんだから、専業主婦なんて売春婦以外何者でもないな。
どうせ、料理は愛情がこもってるだとか抽象的な言い訳や、心理学者たちによって否定された母性を
持ち出して反論するんだろ?
853名無しの心子知らず:03/10/10 02:59 ID:9xXMZER+
>847
昨年の町内運動会に国立や私立小にお子さんを通わせてるご家庭が参加してましたが、
お子さんはやっぱりつまらなそうでしたよ。
両親は町内会の絡みで出なきゃならないんだろうけど、子供は近くに同級生もいないし、
幼稚園当時の仲間は公立の友達と仲良くしてるし、子供にしたら不機嫌にもなりますって。
国・私立小を選ぶということは受験準備もあるでしょうが、近くに仲間のいない
環境を敢えて選ぶということでもあります(もしくは公立に行くような子供はあらかじめ
交友関係からスポイルという親の強い意志かな)。
854名無しの心子知らず:03/10/10 09:35 ID:j262u+aw
>>849
845です。
入試問題、見たことないです。
受験に関しては、まだ全く真剣に考えてないので・・・

でも、皆さんのレスを読んでみると、ほんの少しでも選択肢に入っているなら、
覚悟はしておいたほうがいいんですね。
なんていうか、「できるお子さんはいくらでも選択肢が広がる」っていうのを
つくづく感じました。
集中力、根気のないうちの娘には厳しいかなあ・・・
855名無しの心子知らず:03/10/16 11:10 ID:OpyMVjzK
スレ違いなのですが、小学生のお母さん方がたくさんいらっしゃるようなので、
小学生の下校時間について教えて下さい。
来年から小学校へ通う子供がいる者です。
1年生のうちから、どうしても通わせたい塾があるのですが、その場所が
自宅から少し離れているため、開始時間に間に合うかどうか気になっています。
だいたい小学校の子(低学年)はどのくらいの時刻に下校になるのでしょうか?
曜日によって早い日、遅い日などあるのでしょうか?
地域によって違いなどあるとは思いますが、参考のため教えて下さい。
856名無しの心子知らず:03/10/16 11:15 ID:3V+4eqey
>>855
1年生の間は週に2回くらいしか5時間の日がないので早いよ。
うちのところは4時間の日は2時には下校(学校を出る時間)。
5時間の日は2時50分くらいかな。
2年以降は5時間の日も増えてくる。
857名無しの心子知らず:03/10/16 11:19 ID:7Zan989G
なんか萎えるなあ
858名無しの心子知らず:03/10/16 11:47 ID:2jYPcodP
>>855
同じ市内の公立小でも、時間割は異なるので、入学予定校の
在校生に知り合いがいるなら、直接聞いた方がいいと思いますよ。
ちなみにうちの子供の小学校の一年生の場合は、4時間の日は
週1回のみ、残りの4日間は5時間授業です。
下校時間は4時間授業の日は2時頃、5時間授業の日は3時頃です。
先生によっては「帰りの会」に時間をかける方もいるので
同学年でもクラスによって、下校時間に差があるようです。



859名無しの心子知らず:03/10/16 12:10 ID:7Zan989G
普通にその小学校に直接聞けばいいだけの話では?
事情はなせば教えてくれると思うが?
昨今は犯罪警戒して教えてくれないかもしれんがわざわざこんな所で
聞いても意味ないさ
860名無しの心子知らず:03/10/16 13:07 ID:r1MfW6RW
算数の時間がいやだ・・と言うようになってしまった小1の息子。たしかに計算が
苦手。
いつも居残り勉強させられてて、(男の子は息子だけ)焦った母はついキツイ調子で
机に座らせてしまうし・・・。まだ計算に指使ってるのはアウトなんでしょうか?
どうしたら数というものに慣れてくれるんでしょう?
・・読解力はわりとあって、少しひねった問題なんかでも式はすぐにでるみたいです。
ただ、計算ができないので、式はあっているのに、答えが間違っている・・・涙
861名無しの心子知らず:03/10/16 13:11 ID:7Zan989G
知りあいの子なんか小学四年でも指使ってるって
862名無しの心子知らず:03/10/16 13:13 ID:KP90s1bD
焦らずにとにかく量をこなせばなれてくるのでは?
10は何と何の組み合わせで出来ているかとか
9は何と何の組み合わせで…
と練習する。計算を暗記しちゃう子もいるだろうけど、読解力があるなら
その方がいいかも。とにかくお母さんは怒らずに根気よく。繰り上がり
繰り下がりが出てくるまでに毎日チョットづつ。ファイト
863名無しの心子知らず:03/10/16 13:25 ID:r1MfW6RW
860です。
親がイライラしても焦っても仕方ないってわかってるんですけどね・・・。
私も子供の時よく怒られてたから。それで算数、数学、だいっ嫌いになってしまったし。
繰り上がり・・はもうやってるんです。
今それの真っ最中って感じですかね・・。それで10までの計算も危うい息子はもういっぱいいっぱい
なんですよ。
864名無しの心子知らず:03/10/16 13:30 ID:KP90s1bD
あれ?もう繰り上がり下がりをやっているんですね。うちも小1の娘がいるんですが
気がつかなかったわ…。
865名無しの心子知らず:03/10/16 13:48 ID:MM7Icwc8
うちも小1娘。
今ちょうど繰り上がりの足し算を繰り返し習っているとこ。
同じ区内の学校でも進み具合が違ってて、
娘の学校は遅れているみたいで、ちょっと心配。
「10こ」を「じっこ」って読むよう年配の教務主任の先生に直されて
以来「じっこじっこ」言ってるのもかなり気になる…
866名無しの心子知らず:03/10/16 13:52 ID:3V+4eqey
>>865
おいおい、じっこが正解だよ。
867名無しの心子知らず:03/10/16 13:53 ID:7Zan989G
ソース下さい
868名無しの心子知らず:03/10/16 13:55 ID:3V+4eqey
>>867
なんの?
869865:03/10/16 13:57 ID:MM7Icwc8
>>866
知りませんでしたー!じっこが正解なんですね。
前に他の学校の母達とこの話題になった時、
うそだー!?なんて大笑いされたもので…。
870名無しの心子知らず:03/10/16 14:38 ID:sfRI7d99
おお!タイムリー。
今日漢字のテストが帰ってきて「十こ」を「じゅっこ」と書いて×されてきた。
私が「何で?」って不思議がってたら小4の姉が「じっこだよ」と教えてくれた。
これどこか他の板でも見たけど、結構知らない人いるんだよね。
871名無しの心子知らず:03/10/16 15:36 ID:LscFABbm
>>855
四谷O塚でもいくの?
872855:03/10/16 16:49 ID:YInDUey0
>856
>858
>859
レスありがとうございます。
低学年でもけっこうみっちり授業あるのですね。
掃除当番や帰りの会なんかがあるとさらに帰りが遅くなりそうですね。
ちょっと聞きづらいけれど、勇気を出して学校に聞いてみようかな。
>871
塾といっても進学塾ではなくて補習してくれる評判の良いの塾があり、そこに
入れたいのです。
873名無しの心子知らず:03/10/16 16:52 ID:lNqKNX5q
じっこなの!?
874名無しの心子知らず:03/10/16 16:54 ID:82GwjCDc
そうだよ。
そして十分は「じゅっぷん」ではなく「じっぷん」だよ。
875名無しの心子知らず:03/10/16 16:58 ID:ax9mopI6
>>872
学校説明会みたいなのはないんですか?
うちは身体検査を兼ねて、学校生活の説明ありましたよ。
それから、ご近所の就学されてるお子さんのいる家庭は?
いい機会だから気軽に尋ねられてみてはいかがですか。
登下校はじめ何かとお世話になるし、
高学年のお子さんと顔見知りになっておくのは大切だと思いますよ。

876名無しの心子知らず:03/10/16 17:05 ID:sNcny+my
十の読み方については

小学生の保護者PTA-21
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064472019/468

で既出です。

十戒・十回・十階 すべて「じっかい」と読みます。
「じゅっ」という発音はありません。
(けど、変換はできるw)


877名無しの心子知らず:03/10/16 17:21 ID:/z81Scz+
受験しない子供を持つ母親です。小5。
公立へ行くからこそ勉強をしっかりさせたいと思うのですが、同じ位の
年の子を持つお母さんはいませんか?
毎日スポーツや勉強以外の習い事で親から見ても楽しそうなのですが
どこかを補強させたい。でも何から?とか迷っちゃう。
878名無しの心子知らず:03/10/16 20:29 ID:7fA+Cnlv
とりあえず、100マス2分以内。
879名無しの心子知らず:03/10/20 20:02 ID:JnqJdUzF
1.8sが132円のジャガイモがあるとき、1sは何円?
というのを
132÷1.8とするのは、なぜですか?
比を使って考えればこうなりますけど
比を使わないで小学生にどう説明するのでしょう?
880名無しの心子知らず:03/10/20 21:38 ID:x0AbLz2m
うちの子は、兄(小5)と妹(年長)なんだけど、兄の方は、公立小で
あまりのDQNぶりに嫌気がさして中学受験を目指して4年から塾に通わせています。
そこで最近つくづく実感したこと。
「女の子にこんな事(受験塾に通わせる)させられない!」
6年にもなると、週5日はあたりまえ。帰宅時間も10時とか・・・。
しかも、中学受験算数の高レベルなこと!
兄の方は、男の子と言うこともあって、幼い頃から数字には強くて
それでも高偏差値をキープするにはそれなりの努力が必要。
妹の方は、ハッキリ言ってクチは達者だけどお勉強の方は(ry。

こんな事なら、小学校受験させておけば良かった〜〜〜
と言うわけで、ただいま妹の方の駆け込み受験中でつ。
881名無しの心子知らず:03/10/20 21:44 ID:rl6ilgHw
>>879
どう説明するのがいいのかな〜
よくわかんないけど、
買い物で値段を比較するときなんかのやり方でいい?

1.8sが132円と言うことは、
単純に18で割れば0.1kgあたりの値段が出るよね。
で、求めたいのは1kgあたりの値段だから、
132÷18の答えを10倍する、と。

で、これを式にすると(買い物の時は式なんかいちいちたてないけど)
132÷18×10=132×1/18×10=132×10/18=132÷18/10=132÷1.8

なんか長くてゴメン。でも試験でいちいちこんなことしないよね。
882名無しの心子知らず:03/10/20 22:41 ID:vXT+yNbK
>>860
亀ですけど...
小1の娘をもつ♂です。

ウチも同じで算数ダメなんです。
最近繰り上がりをやってるようなんですけど
まるでダメ。
たまに宿題をみるんですけど、イライラしちゃって
つい声がおおきくなり、手がでてしまいます。
気長にやろうとはしてるんですが...

皆さんは、どうなんでしょうか?
883名無しの心子知らず:03/10/20 22:52 ID:p2g3lrbk
>>879
比を使ってはだめなんですか?
学校でも実質的には「比」を念頭に置いて説明してるようですが。
884名無しの心子知らず:03/10/20 22:57 ID:DMT6rmqq
>>879
880がもう説明しちゃっているけれど、
小数点が入ってきて 解り難く感じているのかな?
例えば 2sが132円とか、10sが132円なら考えやすいよね。
ほとんどの子が暗算で答えが出せると思う。
1.8sでも、やる事は同じだよ。ではダメなのか?
885名無しの心子知らず:03/10/21 07:04 ID:KKOxtU/8
>881,883,884
ありがとうございます。

883、884さんのおっしゃるような形で学校は説明したようです。
1mが120円のひも、2mが120のひも、の場合の1mの値段を
求めさせて
それと同じことを「1.8mが120円」のときもやるんだよ、という風に。

具体的をいくつかやって、それを一般にあてはめちゃう、っていうのは
アリなのか?!と思ったんですけど、算数ってそういうものですよね。

自分が小学生の頃も
割り算とは「割る数が割られる数にいくつ入っているか?」とか
「6÷3は ●● ●● ●●のように、6を3箇所に分けること」と
把握してたのに
132÷1.8がなんで1sの値段を求めることになるのか
腑に落ちないまま計算してました。
886名無しの心子知らず:03/10/21 09:22 ID:RgBMSkmp
>>885
「6÷3は ●●● ●●●」
という考え方もある。
887名無しの心子知らず:03/10/21 09:26 ID:Pe4kOA+7
?
888名無しの心子知らず:03/10/21 09:44 ID:Fw5dMYsN
882さん。一年生の算数って、解ける子はどんどん解いていくじゃないですか。
数の仕組みの理解力の関係だと思うんですけど。
だからやっぱり25マス計算とかを日課にしていくのがいいのかな・・と。
私の息子も算数弱くて(男の子って数字に強い・・なんて言われると肩身せまいです・・)
とりあえず25マスだけはやらせてます。まだ指使ってますけど。
大きな声で威嚇しても、本人が萎縮して算数嫌いになるだけだから、大人は見守りましょう。
889名無しの心子知らず:03/10/21 09:51 ID:Vfz0tI4K
>>885の考え方は6を3等分に分ける、って考え方。
>>886の考え方は6の中に3は何個あるか、って考え方。

分数の割り算は886の考え方で考えるとわかりやすいよね。

6÷1/3だとすると、6の中に1/3はいくつ入るかと考える。
木=1/3だとすると、森の中に木は3個入る。

森 森 森 森 森 森

↑図を見るとわかるように6÷1/3=6×3=18
890名無しの心子知らず:03/10/21 09:52 ID:Vfz0tI4K
↑889は>>887さんが?って書いてたんで補足してみました。
891名無しの心子知らず:03/10/21 09:59 ID:xkqy+Jn5
同じジャガイモが、18キロでは、1320円になるんだから
そのときの式は
1320÷18=73.3333・・・  で、
132÷1.8=73.3333     理屈と答えは同じ。

じゃ、ダメ?
892名無しの心子知らず:03/10/21 10:33 ID:HObWC1aw
割り算そのものを「比」の考え方で理解し直すといいですよ。

「何個に分ける」とか「何個入っている」という考え方は、割り算の性質を
利用しているだけだと考えましょう。

  ○÷●

という割り算の意味はシンプルに言うなら
「○を●とした場合に、”1”に相当する値を求めている」にすぎません。

この考え方に慣れ親しんでおくと、例えば「2割引のセーターが8千円で
売っていました。原価はいくら?」のような問題も

 8000÷(1−0.2)=10000

というように、割り算でするっと解くことが出来ます。
でも、小学生にこれを理解しろいうのは難しいかなと思いますが。
893名無しの心子知らず:03/10/21 10:44 ID:xiYKBxMa
>>892
そういう考えって一度習って「はい、わかった」じゃなくて
何度も間違えて「あれ?」と思ってやっとわかると思う。
自分なり考え方がだんだん出来てくるって言うか。

だからやっぱりある程度は問題集やったり数をやらなきゃダメだよね。
894名無しの心子知らず:03/10/21 11:34 ID:HObWC1aw
>893
全く同感です。
できれば悩んで自分で気づいてほしいところですね。
895名無しの心子知らず:03/10/21 13:57 ID:gCS6ozqD
>>893,894

同感! その2です。
問題こなすと、頭の中にスケールみたいなものがイメージできます。
「なんだ、そういうことか」とストンと納得できます。
896名無しの心子知らず:03/10/21 14:55 ID:KS4LIDYO
私が小学校高学年の時の話ですが、
担任の先生がとても変わった先生で、
5〜6年の算数の教科書を丸写しするというのを、
2年間させられました。

途中で、馬鹿らしくなるし、
親からも変な先生だ、変なことをやらせると先生だと
言われてとても嫌でした。
大学ノートに3〜4冊もあれば丸写し出来てしまうのですが。

でも、そのやり方だと、すごく頭に入るんです。
高校くらいまでは、数学関係はそのやり方で勉強して、
いつも100点か、1〜2問程度のケアレスミスくらいでした。
でも、高校2年くらいから、丸写しなんて、とてもとても出来ない
くらい、教科書は分厚くなるし、結局、挫折。
897名無しの心子知らず:03/10/22 17:11 ID:dXpGu11C
来年小学1年になる息子がいます。
ちょっと興味があってココを覗きました。

少し前のレスで、小1のお子さんが計算が苦手だというのがありましたが、
幼稚園のうちから、少しは計算など簡単なことは家庭で教えておいた方が
良いでしょうか?
何せ、呑気な母親なので、心配になってきました。
898名無しの心子知らず:03/10/22 20:22 ID:JhWMILOh
3というのは
○○○


また、
○○○○○
○○
は、見た瞬間に「7」といえるようになってほしいです。

3+7を20秒くらいかけて計算している子は、
数字と具体物が連結していないのだと思います。
899名無しの心子知らず:03/10/22 22:12 ID:7k3meGaw
>>897
算数大好きの小5と小4の子供がいます。
幼稚園時代は特に机に向かっての「御勉強」はしていません。

ただ、例えばおやつを人数に応じて均等に分けるといったことを遊びながらやって
いました。
おやつは毎日のことなので、毎日一回ずつわり算(たまに余りのあるわり算)を
体感していたことになります。
折り紙もよくやりました。

この時、黙っていないで、「○個あるね。お友達もいるから今日は○人でわけようね。」
(配りながら)「まず、1個め。では、2個目を配ります。」
と全部口に出して確認してました。
900名無しの心子知らず:03/10/23 10:00 ID:kFDYLi6g
興味の関係もあると思うんだけど・・
どんだけ親が数字に慣れさせようと思ったって、本人がそれに興味示さなければ
どうしようもない・・。
数字が理解できても、読解力(国語力)がないとまた全然だめだし。
私は小さいうちは、数字よりも言葉の理解力を鍛えるべしって教わったよ。幼児教育の先生から。
901名無しの心子知らず:03/10/23 10:59 ID:Ovdn5O74
うちも幼稚園のときは、お勉強なんてしなかった。
899と同じく、遊びや生活の中で意識的に体感させるようにはしてたけど。


902名無しの心子知らず:03/10/23 11:34 ID:82vitsh1
>>900
同意。計算力よりも、問題を理解する力=国語の分野?がないと
だめだよね。算数でもなんでもそうだけど。
903897:03/10/23 13:51 ID:kcIVpOUz
さっそくレスありがとうございました。
そう、そうなんですよね。親がいくらやる気でも、当の本人次第なんですよね。
あとは、国語力ですか。話したいことが頭の中でグルグルまわって、上手く説明
できないことがあったりするので、もう少しは言葉の訓練をさせていきます。
904名無しの心子知らず:03/10/23 14:10 ID:iMyvAcYF
>>903
>親がいくらやる気でも、当の本人次第なんですよね。

その言い方は誤解を招くと思いますよ。
897さんも少々表現力が不足ぎみかも?

とりあえず、子どもの「なぜ?」には誠実に応えてあげてください。
後は、しりとりをしたり、親御さんが様々な表現を使って話しかけること。
本を読み聞かせること。
言葉を使って自分を表現することは楽しいことだと思える体験をたくさん
させてください。
905名無しの心子知らず:03/10/23 14:24 ID:82vitsh1
>>904
たぶん900のレスをうけて書いたと思われ>本人次第
906名無しの心子知らず:03/10/23 14:26 ID:2Vdwv5Oo
>904
なぜ、そんなに偉そうな口調なのだ?
907名無しの心子知らず:03/10/23 18:40 ID:YLF1GcPO
>906
そうだね。
職業先生では?又は勝ち組中学生親?
908名無しの心子知らず:03/10/23 23:46 ID:29od2Ilg
うちの子、筆圧がとても弱いんですが、何か良い方法ありませんか?
2年生なのですが、何が書いてあるのかわかりません。
909名無しの心子知らず:03/10/24 01:41 ID:4fSqpfVC
2Bとかの濃い鉛筆でもだめなのでしょうか
910名無しの心子知らず:03/10/24 02:13 ID:1/KqJdEi
>909

はい。ダメなんです。
字がヒョロヒョロなんです。当然絵もへたくそです。
お習字でもやらせた方がいいのでしょうか?
911クレヨン命:03/10/24 06:00 ID:FSPWG7BO
鉛筆をきちんと持つ力って個人差があるそうですよ。
まる握りみたいに鉛筆を持ってませんか?まず、きちんと鉛筆をもつ練習をしてみて。
最初は大変かもしれないけど、きちんと鉛筆を持った状態で線やうずまきを書かせてみる。
そのうちコツをつかむと思います。
毛筆は硬筆と力の入れ加減が違うので、もしやるなら硬筆習字がいいかも。
912908:03/10/24 15:54 ID:1/KqJdEi
鉛筆の持ち方はあまり問題ないように見えるのですが。
ゆっくり書けといっても全然だめ。
あっという間に字を書いてしまうんです。
もっとバランスとか考えればいいのに。
とはいっても1年のときよりはまだましになったかな?
913名無しの心子知らず:03/10/24 17:40 ID:+KEY112z
>908
公文とか学研の教材も最初は運筆練習からだよ。
いれて見たら?まっすぐの線からはじまってなみなみ、ぎざぎざって本当に初歩の初歩の
運筆練習から始まってるんだけど、絵の一部になってたりするから、けっこう普通に線引かせるよりは
やるんじゃない?運筆は基本だからね。あなどってはいけないよ。
914名無しの心子知らず:03/10/24 18:59 ID:/D1KXTQY
指書き

をやらせる。
これは、人差し指で字を書く練習。
空中に書いてもいいし、机の上に書いてもいいし、背中に書いてもいいし(w

指書きでちゃんと字を練習してから、
鉛筆で字を練習する。
と、筆圧が高くなる。

筆圧が薄い子は、書くことに自信がないから。
915名無しの心子知らず:03/10/24 19:44 ID:Cs5TyvnR


1年生の息子の国語の教科書を読んで
泣いてしまう私は駄目母でしょうか?
(ちなみに「ずうっと、ずっと、だいすきだよ」ってやつ)
916名無しの心子知らず:03/10/24 19:47 ID:M9YgCRuM
>>915
高学年になるにつれて号泣するぞ。w
戦争ものなんか涙で先が読めないよ。
917名無しの心子知らず:03/10/24 19:52 ID:UUET8krm
>916  
うん、分かる!音読の宿題で、聞くだけでも涙が…
918名無しの心子知らず:03/10/24 20:32 ID:i9on8Bri
『ちいちゃんのかげおくり』で号泣したなぁ。
「こんな時代だったんだよぉぉ・・」って。自分も知らないくせに(笑)
一年生ので泣けるのはないなぁ・・『ずうっと、ずっと・・』ってどんなお話し?
題名だけでもグッとくるんですけど、うちの小1の教科書にはないぞ。
919908:03/10/24 20:47 ID:1/KqJdEi
>913

学研に1年生の時から通っていますが、最近はマシになってきましたと
言われています。

>914

早速やらせてみます。
書くことに自信がないのは確かです。
ひらがなとか読むことは早かったんだけど、字を書こうとは
あまりしなかったので、1年生のころ苦労したと思う。
私も鬼母になって怒鳴りつけて書かせてしまいました。
それがトラウマになっているかも。
920名無しの心子知らず:03/10/24 20:51 ID:8AqvKhsc
>915
エルフでつね!
音読聴いてる途中から結末がみえてきて泣いてしまったyo。

現在小3
>918
ちいちゃんのかげおくり・・・。
最後一人でかげおくりをしたところがもうダメ・・・。

自分の記憶では「ごんぎつね」
小4だったかなぁ、ごんの挿し絵に泣けた。
921名無しの心子知らず:03/10/24 21:58 ID:zTOy/9wv
ウチも小3で、今「ちいちゃんのかげおくり」。
「イラクとか今でも戦争をしている所は
ちいちゃんみたいなコがいるのかな?」て、
暗い顔して聞いてきたよ…
922名無しの心子知らず:03/10/24 22:07 ID:cKZpyvEf
>>918
犬を飼っている男の子の話。
飼い犬がだんだん年をとって弱ってくるんだけど、男の子はずっと世話をして
話かけてやるの。
「ぼくは、おまえが大好きだよ。」って。
最後にその犬が死んでしまった時に家族はすごく悲しむんだけど、(もちろん彼も
悲しむんだけど)
男の子は思うんだよ。
「そんなに悲しむのなら、生きているうちにもっと大好きだって言ってやればよかったのに。」
「ぼくは毎日、大好きだよって彼(犬)に言っていたから、彼も僕の気持ちをわかってくれている。
これからも、ずっとずっと大好きだよ。」

うまく、要約できない・・・。

3年生で「ちいちゃんの影おくり」、4年生では「ひとつの花」で泣いてます。
923名無しの心子知らず:03/10/24 23:18 ID:rlCh48FP
国語の教科書っていい話が出てるねえ。
うち1年生で学校図書なんだけど、感動!な話じゃ
なかった。
自分はやっぱり「ごんぎつね」で泣いたなあ。
未だにトラウマで読めない。泣いちゃう。

そういえば小学校のときって道徳の時間が
好きだったよ。教科書にいろんな話が出てたから。
本読むのが嫌い!って子はそういうのから
読んでみたらどうだろう?コンパクトに
まとまってていいのでは?道徳だと、これまた
泣き〜なお話が多いと思うけど。。原爆白血病の
子のお話とか。。
924名無しの心子知らず:03/10/25 00:06 ID:MAs5Lkz/
うちの娘の歴代国語の教科書には泣ける話がなかった・・・現在小2.
925名無しの心子知らず:03/10/25 07:56 ID:fl7wnFDf
>>922を読んだだけでウルウルだよ…やばいなあ…

>>924
ウチの教科書(東京書籍)も、今(小2)までのところ泣ける話はなかったと思う。
童話とかはシュールな話が多い気がするけど、それが最近の傾向なのかと思ってたよ…
926名無しの心子知らず:03/10/27 05:41 ID:PQ8JbB3G
918です。
ありがとう。ありました。まだそこまでやってなかったのよ〜〜遅いわねぇ・・
だから親が先に読んでしまった。いいお話だ〜。
なんだか優しさが満ち溢れてるって感じだよな・・。純粋に何かを感じて欲しいな。
学校の勉強としてじゃなくて。
927名無しの心子知らず:03/10/27 08:41 ID:m4cI/UjN
あからさまなお涙頂戴話は苦手だなぁ。
928名無しの心子知らず:03/10/27 12:18 ID:i1nFhew5
うちの子は小学一年生なんですけど、最近勉強に身が入らなくて。
物でつるのはよくないことでしょうか?
みなさんがやってる、やる気にさせる方法教えてください。
929名無しの心子知らず:03/10/27 13:01 ID:fO9v1f9x
スーパーマリオブラザーズは女性差別・セクハラ

なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう?
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。子供が性犯罪オス原因の一つです。
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
それにクリボーってなんですか!!クリ○リスと棒を合体させた非常に卑猥なネーミングですよ。
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
大きくなったり、土管に入る、ブラックパックンッフラワーなんて
もう言うまでもない下品なキャラクターばかりのこの作品。
女性の地位向上を阻んでいますよ。皆さんもそう思いますよね?
930名無しの心子知らず:03/10/27 18:16 ID:DxcP9zuq
>>928
褒める

しかないでしょうね。
さらに言えば、結果ではなく、過程や努力を褒める。
931名無しの心子知らず:03/10/28 00:26 ID:PaEC3vTa
>>928
褒めるは当然として

シールを貼っていくと絵が完成!!って教材があるけど
自作してみてはどうでしょう。
シールを貼る順番は上から順ではなくてバラバラのほうが
やりがいがあるんじゃないかな。
これは物(金銭)で釣らず、達成感があると思うんだけど。

今思いついたんで効果があるかどうかはわかりませんけど・・・
932名無しの心子知らず:03/10/28 00:37 ID:PaEC3vTa
追記
絵を迷路にすると二度楽しめそう。

この方法、3年生あたりまで通用しないかな?
933名無しの心子知らず:03/10/28 00:44 ID:nzji+lSq
>>928
親子で楽しみながらやってみたらどうでしょうか。
たとえば教科書を読むのも配役を決めて一緒に読むとか。
算数ならクイズ形式で当たったらご褒美とか。
934名無しの心子知らず:03/10/28 06:00 ID:0KTd0HUu
心理学的に言わせてもらえば、
報酬(モノ)で動機付けすると、
報酬(モノ)がなくなったとき、動機付けもなくなることになる。
これは実験で証明済みです。
だから、努力を褒める、など、精神的な報酬にすべきでしょう。
935名無しの心子知らず:03/10/28 08:52 ID:WDpwojph
1年生の算数は親子で遊べますよ。
子供に問題を出させて親が答える。
時々間違えてみせる。
その時、子供がスパッと正解が言えるようになれば、算数大得意になってます。

うちは3年生まで算数クイズで盛り上がりました。
936名無しの心子知らず:03/10/28 09:19 ID:s2Wp41YR
>>934
心理学ってそんな単純じゃないと思うんだけど?
報酬で動機付けして学習習慣ができたら、
それはそれでよいと思うけどね。
報酬の与え方が問題であって、手段としては悪くないと思うよ。
最初はすぐに達成できる目標を立て、徐々に難関にしていく。


937名無しの心子知らず:03/10/28 09:52 ID:L3M9CNWk
褒美をあげてまで勉強させたくもないけどね。
結局は自分の問題なんだから。
子供に問題出させるっていい案かも。どうしても逆に考えてしまっていたから。
「間違ったところは直してね♪」って可愛く言ってみれば子供も「仕方ないなぁ」なんて自尊心もくすぐられて
やってくれるかも!
938名無しの心子知らず:03/10/28 10:06 ID:fPJVY0ch
>>928
ウチは「チャレンジ1年生」(進研ゼミ)
ありきたりだけど…
カラーだしシールもあって毎月喜んでやってる。
クラスに何人かやっているコがいて、
お互い何処までやったとかの会話をするらしくて、
それも励みになっているみたい。
来月12月号は
「くり上がり くり下がりマシーン」が付録にくるから
今から楽しみにしてるし。
チャカチャカした感じが嫌いって方もいるし、
やらないで溜めちゃうコもいるみたいだけど…
939名無しの心子知らず:03/10/28 10:08 ID:nhr4UxTi
>>937
紙に書くと堅苦しくなるから、口頭で充分なんですよ。
子供「5ひく3は?」
なんてクイズにするの。
兄弟がつきあってくれたら、早押しクイズにするとメチャメチャ盛り上がります。
940名無しの心子知らず:03/10/28 10:08 ID:13ZQM/CA
>>937
>「間違ったところは直してね♪」って可愛く言ってみれば

うちでもやってみよう。。。
得意げな娘の顔が目に浮かぶようだ・・・
941名無しの心子知らず:03/10/28 10:29 ID:l5CttYpP
「誉めたり」「ゲーム感覚で楽しんだり」
まぁ、ひと通りやりましたが・・・親の根気が続かないのよね。
継続できるみなさん、偉いです。尊敬します。
942名無しの心子知らず:03/10/28 10:33 ID:L3M9CNWk
まずお母さんが「何故子供に勉強させたいのか」を考えてみたら?
943名無しの心子知らず:03/10/28 12:36 ID:8sRcIemQ
子ども本人が勉強のやり方をつかむまでは大変だけど
だんだん本人に任せられるようになって楽になるよ。
道筋つけるまではがんがれ。
てか、そこでかんがれないと子どもの先行きは・・・。
944名無しの心子知らず:03/10/28 18:37 ID:Eal+dTTv
いけないこととはわかっていても、怒ってしまう・・。
やはり褒めることは大切ですよね!
>941の言うように、継続するのは大変だと思うけど、
楽しくできる方法をさっそく実行してみようと思います。
945名無しの心子知らず:03/10/28 22:54 ID:YE4v2x1D
>>943
<本人に任せられるように
いつ頃そうなるのやら・・・。
うちの子は意欲や勉強への興味はある方ですが
こちらでお膳立てしないと机に向かいません。
計算のスピードや漢字の先取りよりも知的興味を伸ばす事と
習ったことを完全に定着させることを
優先して来ましたが、先取りしている子は
できるのが目立つのでちょっと焦ります。
学校のテストでは100点が殆どですが
これだけで良いのか不安になる時があります。
ちなみに2年生のダンスィです。
946名無しの心子知らず:03/10/29 00:13 ID:9cZWcNyl
>945
知的興味を伸ばすってどんなことですか?
947名無しの心子知らず:03/10/29 15:54 ID:mVQxLd4s
うちはドラえもんの掛け算漫画を与えたら
大喜びで「へー!そうなんだ!!」ってテレビも見ないで読んでた。
昨日は楽だったー。
948名無しの心子知らず:03/10/29 19:19 ID:O1kCOoUO
小学校2年生の男子です。算数の文章題で式がたてられません。
ずーっと問題をにらんでいて、頭のなかがぐるぐる回っていて、で、答え一発。
あっているときもあるので何がいけないのかわからん模様。
式を書いて説明してご覧、というと問題にある数字で適当にでっちあげています。
図や絵を書いて説明してやると一応わかったといいますが、翌日、数字だけ変えてみると
またでっち上げです。
自分で絵を書いてご覧、というと、1時間かかってアヒルの絵が1つ・・・
もう、どうやって教えたらいいのかわかりません。
こういう子はどうしたらよいのでしょうか。
949名無しの心子知らず:03/10/29 19:36 ID:Erfa5nv5
式の意味が分かってないか、
それとも文章の意味が分かってないのか
確認する必要があると思われます。

もしかしたらやっておられるかも知れませんが、
式をたてたら正解/不正解を問わず、
何故その式にしたのか聞いてみましょう。
不正解時だけ聞くと「聞かれたから間違ってる」なんて
手抜きするようになりますんで。

また「○○さんが買ったのは?」などと
質問文の内容を確認してみましょう。
この答えに詰まるなら、国語力の問題です。
こっちのフォロー方法は別の方よろしく。。。
950948:03/10/29 20:34 ID:O1kCOoUO
>>949、早速お返事ありがとうございます。
式の意味がわかってないようです。

この式のこの数字は何?何故?と聞くと、だって答えが○○だから・・・とのこと。
2年生の2を何故か2回使って2+2とされた時はキレました。(正解は確かに4だった)
順序だてて考えるのではなく、あたりをつけた数字を条件にあてはまるまで探っているらしいです。
何故式が必要かと聞くと、あとで確かめるため、と一応わかっているらしいのに・・・

問い詰めていくと、答えはわかってるけど式はわからんと開き直るし、お手上げです。
951名無しの心子知らず:03/10/30 00:57 ID:TBXrZK0P
うーむ。式に関しては、
この問題は何を答えて欲しいっていってるの? → おつり
おつりって何? → 持っていたお金から買ったものの代金を引いたもの
持っていたお金は? → ○○円
買ったものは? → △△円のりんご
じゃあ式は? → ○○円−△△円
みたいな感じで考え方を根気よく教えていってみてはどうでしょう?

それにしても、エジソンやアインシュタインみたいな子ですねぇ。
算数の出来る子のほとんどは「なんとなく足したら変」だと思って
学年を足したりしないけど、あなたのお子さんは
「なぜやっちゃいけないのか判らないからやってみる」のだと思います。
式の単位系を統一しなきゃ式にならないって事を理解したら
大化けしてくれそうな気もしますが、どう説明したらいいかは私もちょっと・・・。
952名無しの心子知らず:03/10/30 01:41 ID:5bOiM+Jw
>>948
思いつきだけど、
1年生レベルの文章題で式をたてるのはどうかな?
簡単にできるのなら数字だけを計算できないようなものにする。
そして式がたてられれば正解って問題を自作する。
リンゴが2個ある、3個もらった 全部でいくつ
リンゴが1234個ある、2345個もらった 全部でいくつ とか 
よけいわからなくなるかね?
953名無しの心子知らず:03/10/30 09:01 ID:Y64lz7l4
>>952
いいかもしれないよ。
うちの娘も文章題でつまづいたときに、数字を10とか5とかの簡単なものにしてみた。

例えば、
「キャンディが32個あります。キャラメルはキャンディより15個少ないそうです。
 キャラメルはいくつでしょう?」
みたいな問題でも、キャンディを5個、キャラメルはキャンディより2個少ないとかに
置き換えると、すらっと答え出てたし・・・
「じゃあ、32個と15個でも同じことだよ」って説明したら「あ!そうか。」とひらめいた
らしい。
954名無しの心子知らず:03/10/30 09:04 ID:Y64lz7l4
つまづいてたときは、↑この手の問題と
「鉛筆は60円です。下敷きは鉛筆より70円高いそうです。下敷きはいくらでしょう?」
っていうのと、一瞬ごっちゃになるらしいのよねー
足し算か、引き算かっていうのが、「高い、安い」「多い、少ない」っていう言葉で
惑わされちゃうんだよ。
955名無しの心子知らず:03/10/30 09:11 ID:5bOiM+Jw
>>954
純粋に国語の問題だね、
文章の内容が頭の中で正確に想像できてるかっていう。
956名無しの心子知らず:03/10/30 09:44 ID:Y64lz7l4
>>955
そうなんですよ・・・
小さい頃、私が本の読み聞かせをしてやらなかったせいか、
本読みの苦手な娘なんですよ・・・・゚・(ノД`)・゚・
文章題が苦手なんです。
957名無しの心子知らず:03/10/30 10:37 ID:UBdWoisT
>948
うちの子も、そういう時期があった!
問題に出てくる数字をでたらめに足したり引いたりして
無理やり式らしいものをでっちあげるんだよね。
式はでたらめなのに、なぜか答えはあってることが多かったりして
もう、ヒステリー起こしそうだった(w
うちの子も式の意味のわからないタイプだったので、簡単な数字で
徹底的にやらせたよ。
わかんなきゃ、問題の意図に沿った絵を書かせて、その絵をもとに
考えて式をたてさせる。この繰り返しでちゃんとわかってくれたので
ガンガッテ簡単な問題をイパーイ作って、しばらく付き合ってやっては?
よく言われることだけど、国語力は重要だよね。
うちの子は本が嫌いで、図書室から借りてくるのも「なぞなぞ」や「図鑑」
ばかりでウチュでしたが、ちゃんと文章の書いてあるのを読むようになってから
文章題のひっかけにもあまり惑わされなくなったもん。



958名無しの心子知らず:03/10/30 12:49 ID:hT7Tewh4
う〜ん、まさに昨日の息子(小1)です…
「AがBにまんじゅうを8個、Cに6個あげました。
Aのまんじゅうは幾つ減ったでしょう?」という問題で、
息子「おかーさん、Aのおまんじゅうの数が分からないと
答えがでないよねぇ?」
私「…」(みごとに引っ掛かっているよ〜泣)
959948:03/10/30 12:51 ID:4+/4t8vl
たくさんの方にお返事いただけて感激です。ありがとうございます。

式の単位を意識させるのは重要ですね。
あと、問題を簡単にして数字を難しくするのもいいと思いました。
2や5の倍数だとかなり複雑な条件がついていてもカンで正解が出てしまい、
また式の途中で何度も同じ数字が出てくると混乱してしまうらしいので。

きちんと式をたてないと解けなくて、2年生にあつかえる程度の問題を探すのが難しいです。
960名無しの心子知らず:03/10/30 13:01 ID:Y64lz7l4
>>958
Σ(゚д゚lll)ガーン
私も一瞬引っかかったよ。
961名無しの心子知らず:03/10/30 14:58 ID:xD/x/+2l
>>959
2年生くらいだったら
問題を探すより自分で作る方がずっと早くて簡単。
手持ちの問題集を改変するとより単元にそったやつが出来る。
962名無しの心子知らず:03/10/30 16:29 ID:DOPplaAW
>958,>960
私も・・・。
これってよい問題だよ。ってか、むしろ悪い問題か?
でも、ひっかけ問題としてなら簡単なのに良く出来てる。
小3の娘がピアノから帰ってきたらやらせてみよう・・。
963958:03/10/31 09:37 ID:b+ldCcRD
良問なのか悪問なのか よくわかんないけれど
>>958はチャレンジに載っていた問題です。

昨日は昨日で、学校から持ち帰ったテスト
「車が4台停まっています。そこへ9台来ました。
全部で何台になったでしょう?」
という簡単な問題に
息子は 4+3=7 こたえ 7だい
と書いていた。
他の文章題は全部正解なのに、何でこれだけ?
何所から「3」が?と 思ったら、
問題の挿絵が
4台駐車していて、
3台の車が入ってくるところが描かれていていた。
(別にひっかけでもなくて、単に紙面上の都合で
3台のみ描かれていたのだと思う)
息子が問題をちゃ〜んと読んでいない事がよーくわかった。w
964名無しの心子知らず:03/10/31 10:48 ID:+qibvFCK
>>958の問題のどこがひっかけなのでしょうか?
誰か教えて〜。本気でわかりません。
答えは「14個減った」じゃないんですか?
何か裏があるの?
965[email protected]:03/10/31 11:04 ID:sL8f6QSr


  銀行の振込手数料をタダにする方法をお教えします

    お知りになりたい方は『情報希望』と書いたメールをご返信ください


     [email protected]
966名無しの心子知らず:03/10/31 11:15 ID:Kr1dVPt0
>>964
「Aのおまんじゅうはいくつ減ったでしょう」ではなくて、
「Aのおまんじゅうはいくつになったでしょう」と一瞬脳内変換しちゃうんだよ。
967名無しの心子知らず:03/10/31 11:45 ID:SbxySGd1
昨日早速子供にやらせようと思ったら
「AがBにまんじゅうを8個、Cに6個あげました。
Aはまんじゅうを幾つあげたでしょう?」
と言ってしもた。
後で訂正したけど、時すでに遅し・・・。
968名無しの心子知らず:03/10/31 12:24 ID:b+ldCcRD
>>967
その表現の方がわかりやすいよネ。

本当の引っ掛け問題になると、
「Aは20個まんじゅうを持ってます…以下同文」
って感じになるのかなぁ?
969名無しの心子知らず:03/10/31 13:13 ID:iU5WXeze
九九の早口ってどう思います?
息子の担任はわざわざタイムまで計って競わせてます。
早く言えればいいってもんじゃないのでは、と思ったけど
実際うちの子、何言ってるかわかんない程になってる
ゆっくり言わせたら間違ってるし
「4×8が?」とか突然問題出しても詰まって「1×1は…」からはじめる
家ではゆっくり復習させてなんとか正常に覚えました
先生に聞いても「九九を覚えるのに早口がゲーム性あっていいと思ったので」とのことで終わり
970名無しの心子知らず:03/10/31 15:18 ID:HPCLKCnS
タイム競争はやらなかったですね。
最初は自然に早口になっていましたけども・・・。

九九は正順、逆順、ランダムと3回暗唱していましたよ。
971名無しの心子知らず:03/10/31 15:32 ID:MsYoQlVK
子どもの学校は、「通常九九」「逆からバージョン」「早口バージョン」「ランダム」
と、全部クリアしたら免許がもらえまつ。
普通に九九をきちんと覚えるだけではダメなのかな。意味ワカラン。
972名無しの心子知らず:03/10/31 17:23 ID:+qibvFCK
>966
なるほど。理解できました。
「減る」が漢字でなければ私も勘違いしたかもしれません。
973名無しの心子知らず:03/10/31 23:46 ID:pntCdhnZ
>971
私も昨年、何で逆唱?と思たが、3年になって判明。
余りのある割り算で、例えば 41÷6の場合、
いったん、六七42をイメージした後、六六36に戻るんだよね。
それを、六一が6からやり直したのでは困るわけだ。
974名無しの心子知らず:03/11/01 00:39 ID:qgwMbanM
>>973
でもさあ、大人でもその式だったら
六五30六六36六七42 6あまり5か って動かない?
私だけ?
975名無しの心子知らず:03/11/01 07:46 ID:BPTZ4jaG
それでも、ランダムに言えるんなら
逆は必ずしも必要ないと思う。
976名無しの心子知らず:03/11/01 09:05 ID:KePoHdgN
私は六六36を思いだしたら、41をみてすぐ「5」が浮かぶけど…
逆唱って頭を鍛えるのに良いと思う。
大人にはくだらなく思えても、何度もやってるうちに色んな規則が見えてきたり、
新たな疑問が浮かんできたりするもんじゃないかな。
学校の成績には関係なくてもね。
977名無しの心子知らず:03/11/01 13:15 ID:XwxDc2V/
早口で唱えると、
ニシチジュウニ

とか
シシチニジュウシ

とか間違えて覚えることがある。
直しにくい。
978名無しの心子知らず:03/11/02 01:11 ID:bBY1iAmr
通信教材のリトルをやっていらした方で、
4年生から知の翼に移った方はいらっしゃいますか?
リトルから知の翼への乗り換えは難しいでしょうか?
よろしければ教えてください。
979名無しの心子知らず:03/11/02 07:36 ID:bhFbqgO+
今、小2でリトルだけど、
確かに4年生からどうするかは、悩ましい問題だ…
ウチは受験するかどうかわかんないし。
980名無しの心子知らず:03/11/02 22:53 ID:Di6wA1Vy
チャレンジとアクセルのどちらをとろうか迷ってます。
付録のないアクセルがいいかとも思えるんですが、
サイトでは問題のサンプルを見ることが出来ないし、
周りでとっている人がいなくていまいち決断できません。
どなたかやってる人いませんか?
981名無しの心子知らず:03/11/03 03:19 ID:9oJyASFB
リトルから知の翼への変更って、そんなにレベルが違うの?
受験を考えていると知の翼の方が良い?
982名無しの心子知らず:03/11/03 05:12 ID:O5/+MSLX
次スレ立てないと最終書き込みから24時間で落ちちゃうよ。
983名無しの心子知らず:03/11/03 11:13 ID:dr3boujL
スレ立て失敗!どなたかお願いします。
ところで前スレpart.1&part.2って今どこにあるんでしょう?
過去ログの探し方がわからなんだ・・
984名無しの心子知らず
次スレ立てました。

【小学生】お母さんの為のお勉強講座part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1067829054/

>>983
次スレの>1に過去スレ載せましたけど
まだhtml化されてないので●がない人はもう少したたないと読めません。