【公園デビュー】ママ友ビギナー2【乳幼児友達】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しの心子知らず:03/07/18 04:49 ID:/HrZwuY4
うちの地域の児童館は、何かサークルとかやってる
時じゃなければ出入り自由。
入館者の名前をかく紙があってそこに記入すると、
万一怪我とかした時に保険の対象になるみたい。
書いたことないけど。

私、人見知りでいつも一匹狼なんだよね。
慣れっこだけど、これでいいのか!?と時々思う。
顔見知り程度だけどいつも話し掛けてくれるママさんとか
ありがたいと思うけど、あまり深入りしてつきあいたくない
でも家の行き来とかってほんとはするべきなのかな…
ママ友ゼロっておかしい?

時々公園で会う、同じく一匹狼の匂いwのするママさん
にでもアタックするべきか…
941名無しの心子知らず:03/07/18 07:05 ID:0II2fQmH
んん
942名無しの心子知らず:03/07/18 21:56 ID:bOWTSkqs
えー??クン付け、私もやってるけど、普通じゃないの?
さすがに中学生ぐらいになったらやめようと思うけど、まだ幼児だし・・・
943名無しの心子知らず:03/07/19 15:51 ID:6Fg0jfzW
あてくし息子を「○○ぽん」と呼んどりますわ。
逝ってきます。
944名無しの心子知らず:03/07/19 15:58 ID:cNuViC/j
わしは、ムチュメは「○○ちゃん」
    ムチュコは「○○ちん」と呼んでます・・・

人前ではまあ、呼び捨てもしますが・・・
945名無しの心子知らず:03/07/20 18:28 ID:ix5HkYRI
使い方の問題だと思われ。
本人に向かって「ちゃん」「くん」はOKだと思うが、
友達に向かって「うちの○○たん」だったら嫌だ。
946名無しの心子知らず:03/07/20 23:52 ID:jBtoY321
初めて育児サークルに参加してみたんだけど、
自己紹介で“イマドキで、あたりさわりのない趣味”のつもりで、
「HP見たりネットで買い物したり・・・」って言ったら
(そして「子供育てていると外出できないよねー」なんて会話も弾むかしら?なんて思って)
「何それ?」「パソコン持ってない・・・」って反応だった・・・
デザイン学校でて、デザイン会社で働いていた私は
パソコンてかなりの率で普及されてると思ってけど、
ちがうんだなー・・世間とのズレに気づいてショックだった。
それと同時にアナログで生きている人達に接する事が出来て
新鮮な感じがしたよ(ん?ちょっと偉そう?悪意はないです)
でも友達は出来ないかも・・(泣
947名無しの心子知らず:03/07/21 21:03 ID:D5XW0I0v
>>946
その育児サークルが、たまたまパソコンと縁のないタイプの人たちの
集まりだっただけじゃないかなぁ。
私の友達はみんなパソコンが家にある人ばかりだよ。
もちろん、家族で共同使用の人もいるけれど。
でも、今はケータイでもメールできるから、パソコン持ってない人とも
連絡しやすくていいよね。
948名無しの心子知らず:03/07/21 22:15 ID:4ugJ7C7H
うちの近所はアユみたいなママばっかり。大して若くもなさそうだけど
ああいう帽子かぶって、髪の毛クルクル。しかも必ずつるんでる。。
フツーのお母さんはいないのか?!
保育園の園庭開放に行ってみてもまたつるんで来てた(w
自分は苦手だけど子供は子供同士遊ばせたいなと思って行ったのに
最初からつるまれてると中々近寄れない自分が鬱。
949名無しの心子知らず:03/07/21 22:55 ID:1Huq7DVP
>>946
私もたまたまだと思うな。
子供を産んでから知り合った方たちは(4〜5人だけど)全員持ってたし。
せっかく会話が弾みそうだと思って話をしたのに残念だったね。
パソコンは持って無くても興味はあったりする人がいれば、
「あるとこんな風に便利だよ〜」なんて話をして多少盛り上がれたのにね。
950名無しの心子知らず:03/07/22 00:08 ID:HowOOcqP
春になったら新しいお友達が増えるかなー、と思っていたのにもう夏だ。
昨年の秋くらいから今の公園に通うようになって、顔見知りはたくさんいるけど
その中で連絡取り合ったりするのはごく一部。
ママ同士が気が合っても、子供の方が駄目だったりしてなかなか積極的に
お付き合いできる人がいない。
初めてきた人から見ると、グループで固まっているように見えるから
敬遠されるのかな。
実際輪の中に入ってみると、グループ化してるわけじゃないって分かるから
見た目で判断しないで欲しい・・・

951名無しの心子知らず:03/07/22 00:17 ID:fpd3RXLD
>>950
私も息子が2歳になるのでぽつぽつ公園いってますがやっぱり
固まってると話に入ろうとは思わないですよ。
いっしょに砂場にいても絶対自分から声かけようと思わない。
見た目がうんぬんよりも、新しく色々な人と、、と思ってるなら
固まってる人のほうから声かけてくれないと。
どーせ。。。って思っちゃう人多いと思います。
952ビタワン2:03/07/22 00:28 ID:6SP3KWRW
<<951
わたしもそう!!固まっていられると雰囲気的に入りにくいよね!!
何かよそ者が来たみたいな空気が漂ってくるんだよね。
      
953名無しの心子知らず:03/07/22 00:52 ID:HowOOcqP
私が行ってる公園って、広いのに遊具が少なくて
幼児が遊べる場所が限られてるんで、どうしても固まってしまう。
子供が固まるので、親が近くにいて固まってるように見えるんだよね。
初めて会う人でも近くにいたら、なるべく話し掛けてるけど
公園に来る人自体が少ない。
遠くから見て固まってるように見えるから最初から敬遠されてるのかも。
954名無しの心子知らず:03/07/22 00:57 ID:fpd3RXLD
固まってるつもりじゃなくても、その場に途中から来たママ
からしたら、みんなお知り合いに見えちゃうんだよね。
ちょっとドキドキ。
まして、デビューだったり、たまにだったりすると。
話してみると、顔見知り程度のことも多いんだけど。
955名無しの心子知らず :03/07/22 09:02 ID:D5qpqoHA
育児にもなれてきたし、同い年位の子供のお友達欲しいので
近くのベビーサークルの「活動内容」のパンフレット取り寄せました。
「活動目的 リサイクル&バサー」だって〜〜〜トホホ
不用品の交換サークル???
子供に着せてった服 ナニゲニ目付けられそうな悪寒が・・・笑

少しバス乗るけど 隣の町のサークルに行こうと思った〜よ 
956946:03/07/22 11:58 ID:gV0WfSq9
>>947,949
レスありがとー
やっぱたまたまですかね?
PCと一体化しても構わないw私には
純粋に「こんな人達いるんだなー」と思っちゃたよ。
なんていうかパソコンは
「好きな人や事情(?)がある人が持っているアイテム」
っていう感触だった。
変な人達じゃ無かったから、あと何度かは顔だそうかな〜と
思ってるけど、他のサークル探した方がいいかもなあ。
957名無しの心子知らず:03/07/22 16:47 ID:i3LTlVHM
ひさしぶりに公園に行ってきた。
近所の公園は入るときに笑顔で挨拶が暗黙のルールみたいに
なってるところです。
他のお母さんたちはお互いの子供の名前呼び合ったりして仲良さげ。
話してみるといい人ばかりなんだけど、帰ってきてからどっと疲れて
しまった。無理してたのかな・・。
午前中は同じくらいの子が多いからまた遊ぼうね〜って
言われたんだけど、毎日行くのはちょっとキツイ。

今度から車で大きな公園に行こうかと思うんだけど駐車場代が
かかるのよね。。

958名無しの心子知らず:03/07/22 17:50 ID:HowOOcqP
>957
毎日じゃなくても、何回か通ううちに慣れるんじゃない?
雰囲気よさそうだけどね。
959名無しの心子知らず:03/07/22 18:27 ID:n0jCBKt0
今日はじめて児童館なるものにデビューしました。10ヶ月。
そしてこのスレもデビュー。えへ
960名無しの心子知らず:03/07/22 20:49 ID:9Fgu2SmR
だけど、もうじき次スレだね
961名無しの心子知らず:03/07/23 10:09 ID:IJXckRpa
>957
はじめて会うこの名前呼ぶの躊躇するよ。
その親に「何この人?」なんて思う人もいるからね。
何回か通ってその公園になれればいいんじゃないかな。
962916:03/07/23 14:12 ID:yy9alveO
みなさんレスありがとう。長い間人大杉で見れなくて
今読んでほのぼのしました。同じ思いを抱えてる人がいるんだなあって。。。
公園でのことって小さいことなんだけど、そうとも言い切れないほど
心の中にはどっかりとあって、そんなことぐらいでぐちぐち思ってる
自分にまた自己嫌悪と非常に精神の衛生に悪いです。
私もさっぱりリセットして新しい公園行きたいけど手ごろな場所がないのが悩みだな。。
963名無しの心子知らず:03/07/23 16:45 ID:Il6+bmEa
みんなママ友作りに必死だよね。
すでにグループ化してるママはその維持に必死だし。
なんとなく気が合って自然と仲良くなれるのがベストなのに。
私生活に入り込まなくても、いけばお話できるような軽めで。
来た人みんなが普通に立ち話くらいできる公園がほしいな。
964名無しの心子知らず:03/07/23 17:46 ID:IgXOIn3s
>963
そうだねー。みんな「子供のために」とか言いながらママ友作りのために
イヤでも公園へ。
でも、私も「そのうち自然にできたらいいや」なんて思ってはいるものの、
実際は「友達欲しいなー」って思いながらいろいろ参加してしまいます。
いろんなベビーサークルみたいのに参加してるとみんな「こんにちは。
ヒマだから来てみた」とかさりげな風に言いながら実際は「友達ゲットに
必死」ってかんじです。私もそうかも。。。
965名無しの心子知らず:03/07/23 18:24 ID:Il6+bmEa
>>964
結局は私もそう。
子供と二人で結構楽しく遊べても、子供同士もママ同士も
両方が楽しそうにしている姿みてると、いいなーって。
実際仲良くなると、きっといろいろ面倒なこともでてくるんだろう
けど、今が寂しいのは事実。
結局、グループ以外は話さないっていうママの出現からおかしくなった
気がする。
自分の子供のころは、特にグループなかったもの。
公園にくる子も親もみんなが自然にかかわり合えてたよね。
966名無しの心子知らず:03/07/23 20:04 ID:Sez92hky
>>964
私も結局そんな感じだよ。
自分以外の人はみんな友達がいて自分だけが孤独なような錯覚さえ覚える。
重症だな・・・・・・
今日なんか児童館で夫のボーナスが少なかったという話で盛り上がる2人組がいて
(もしかしたら姉妹とか親戚かも。立ち入りすぎな話題だし)
さらにその話のあと、昼ご飯うちで食べる?うどんあるよ、えー昨日もうどんだったじゃん、
じゃあ、ごはんもあるよ、ひじき食べる?この子あんまり食べないの、
あ、でもこうくんが食べてるの見たら食べるかもなー、だめならトーストもあるよ
なんて話題も繰り広げられていて唖然とした・・・・・
967名無しの心子知らず:03/07/23 20:25 ID:IgXOIn3s
>966
私もこの雨続きでこの前児童館に2、3日連続で通ったんだけど
そんな感じだったよ。
児童館ってカンタンにいうと公園の室内版みたいな感じなんでしょうか?
それともママさんたちの交流の場?
ママさんだけで固まってくっちゃべるなら、どっちかの家に行けばいいと
思うんだけど、家を行き来すると訪問する方もされる方もお茶の用意とか
手土産とかあってめんどうだから児童館に行くのかな。
うちは狭いのでちょっとでも広いところで遊ばせたいって思って連れて
くんだけど、周りは子供を遊ばせに来たって雰囲気じゃないんだよなー。
ママ同士の交流の場そのものってかんじで....。
968名無しの心子知らず:03/07/24 00:07 ID:aXIaRNem
話を変えてしまうので申し訳ないのですが・・・。

みなさんはママ友の家に遊びに行くとき、何時頃行く事が多いですか?
で、何時頃帰りますか? 手土産は??
学生時代からの友達なら気心もしれてるし、気が楽なんですが
何せママ友・・・ まだそれほど深いつき合いではないからどうしたものかと・・・。
よろしくお願いします
969名無しの心子知らず:03/07/24 02:45 ID:9tKrQ3p1
>>968
うーん、私は13時〜15時位だと嬉しいって思うけど
その時間お昼寝してる子もいて16時〜って人もいる。
手土産は、初めて行く家だったらちょっと高い、でもスーパーで
売ってる程度のおかしかな‥‥
気心がしれてくるとだんだん手を抜きがちになると思うけど。
970名無しの心子知らず:03/07/24 10:03 ID:kh6Nu+xq
>>968,969
ほんっとに人によりけりだと思うので
まずは、そのママ友さんに「何時ならOK?」って聞く。

子供さんの年齢にもよるし・・・
ある人は「午後からは寝てしまうから、午前に来て」と言った。
午前かよ〜と思って行ったら、お昼ごはんも用意してくれていて
ごはん食べたら解散になった。
971名無しの心子知らず:03/07/24 20:32 ID:RhOb0ogm
公園ってどのくらいから行くの?
うちは9ヶ月にそろそろなるんですが
まだつかまり立ちとハイハイのみなんですが
ベビーカーに乗せてても
嫌がるし
もう散歩ってどうしたらいいかわかんなくて。
公園いっても邪魔くさいと思われないかしら・・・
972名無しの心子知らず:03/07/24 21:55 ID:5aP5HspQ
>>971
ベビーカー嫌がるならベンチに座ったり、芝生があればハイハイさせたり・・。
公園いって邪魔くさい・・・そうゆう考えやめたほうがいいよ!
まずは、のんびり〜過ごせたらいいね。
973名無しの心子知らず:03/07/24 22:32 ID:kBIMZhcx
>971
ベビカに乗ってくれるなら、乗せたまんまお散歩するくらいだよね。
外気浴っていうか。
でも、ベビカもいやがる、歩けない...だったら公園は行っても意味ない
っていうか、行けないよね?抱っこヒモで行くとか?
ベビカをいやがるんじゃ公園はおろか、散歩もままならないね。
もうちょっとおうちで引きこもってるしかないYO。
974名無しの心子知らず:03/07/24 23:25 ID:jlwN1kO9
今ってやっぱり児童館は混んでるんでしょうか?
975名無しの心子知らず:03/07/24 23:46 ID:241i+m7K
>>971
そういうのはねえ個人で行くとわりと好意的に見てもらえる場合あるけど
こないだベビカ6人組が来て微妙な顰蹙買ってたよ
まだ歩けもしないあかんぼ連れてぞろぞろベビカ
押してこられて常連の皆様が気を悪くしていたようだ。
気を悪くしてるほうもあれだけど、そんな集団でおまえらも・・・とも思った。
976名無しの心子知らず:03/07/24 23:47 ID:oEv2rzma
>>947
ウチの近所の児童館はどこも幼児用プログラムはお休みだよ。
学童と一緒だと夏休みは小学生優先なんだよね。
大きな児童館で部屋がいくつもある所は良いけど、
ボール遊びとか小学生がしてるとヨチヨチ歩きはよけられないから怖い。
雨降って家でまったりしてるのも飽きてきたよ(涙
977名無しの心子知らず:03/07/25 05:48 ID:EqH4M3At
面と向かって言えないのでここで愚痴らせてください!!

近所のAさん。
 あなたがヒキぎみで、親と同居しててヒマだから子供を私の子と遊ばせたい
 気持ちはわかります。でも私はあなたと違って2人の乳幼児を抱えてるんです。
 家のことも全部私一人でやってるんです。ダンナは帰りも遅いし休日も1日。
 いつもいつも私の家にばかり押しかけてこないで下さい。
 監視されてるみたいで不快です。早く自分で友達見つけてください。
 ベビーカーで散歩でもすれば顔見知りのお母さんも増えると思います。
 ずっと車移動だからそんなに醜く肥えるんです。お願いだから気づいてください
978971:03/07/25 10:33 ID:kNm2c4GI
972さんの意見と
973さんの意見と
正反対なんですね・・・
家にひきこもっていては私がおかしくなりそうなので
972さんの意見のほうを聞こうと思います。
ありがとうございました。
979名無しの心子知らず:03/07/25 11:21 ID:wyWmgU4/
夏休みだから小学生が多いね。
マタリだった公園でボール遊びとか激しくやってて
ベビを連れて通るとあぶないあぶない。
チャリで飛び出して来たりするし…
がきんちょが元気なのはけっこうなことだけど
お散歩するのにちと疲れますです。
980名無しの心子知らず:03/07/25 11:58 ID:AuLCnH0R
これから夏日差し強くなってきたらまっ昼間は公園行けないよね。
みんなどうする?私は今から児童館とか保育園の未就園児サロンを
覗きに行ってるんだけど、公園以上に常連様、仲良し組様がいらして
もうなんか馬鹿らしいけどいたたまれなくて今日はその場にいることすら苦しくなりました。
室内だし環境が狭く区切られているだけにその場でのたった一人っきりのような孤独感。。
子供を遊ばせに来てるのにこの本末転倒な気持ちと現状。
この夏、ひいては冬雪が降ったらどこで遊ばせよう・・・どうしたらいいのか。。
ぅぅぅぅなんだかマイナス思考になってる自分が悲しいよぅ〜
なんでみんなさく〜っと一人で公園や児童館行けないんだよぉ
なんで誰かと誘い合ってしか行けないんだよ〜なんか一人が悪いみたいで
自分が恥ずかしくなってくる。自分のこんな弱い精神力が一番嫌なんだけど。
981名無しの心子知らず:03/07/25 12:39 ID:r2HrxvBe
>980
私は誘い合って行くことはないよ。
根気よく通いつづけて知り合いを沢山増やすしかないと思う。
私が四年間のママ生活で培ったのは「辛抱強く通え!」です。
孤立して鬱になったことはたくさんあったよ。 今はバラ色。
982名無しの心子知らず:03/07/25 12:47 ID:B+fzkplK
>978
そうまでして公園行きたいか?
子供のためといいつつ、ママ友GET目的なんじゃねーの?
983名無しの心子知らず:03/07/25 13:05 ID:Lm0zIu+l
>982
まあまあ、そう言わないで……。
>978は、結局自分にとって耳障りのいい意見を聞いて
後押ししてもらいたかっただけなのでしょう。
984名無しの心子知らず:03/07/25 13:30 ID:Vopgiy+4
子供が喜ぶからなるべく公園に行きたいのよね。
でも双子なのでこっちが疲れるしあんまり行ってない。
まあ近所にごく親しい友達が何人かいるから今のところ
家の行き来などで遊ぶことが多い。
それで勘弁してね、子達よ。
985>982:03/07/25 13:55 ID:B+fzkplK
>983
そうなんだー。いやー、そうまでして行くものかと素朴な疑問だった
もんで。近所の友達が友達できなかった頃、生後4ヶ月のアカンボ連れ
て公園ウロウロしてたことあるっていうから。友達ほしさなのかなって
思ってしまいました。
986名無しの心子知らず:03/07/25 17:21 ID:ASlGKKN8
ママ友ゲッツに対してご批判もあろうが

最近、ママ友特に作れてない私が思うに
お気楽なママ友が居て 無口ながらお喋りすれば
ストレス発散にもなるし
それが子供のためにもなるかなーと。

最近こもりがちなのでね、えぇ。
987名無しの心子知らず:03/07/25 17:24 ID:7AxqdpgE
ママ友、ゲーーーーーーーッッッッツ!!!!!!!目的の人って
目がギラギラしていて気持ち悪い。
988名無しの心子知らず:03/07/25 22:48 ID:FC/pLkMr
次スレは立てますか、やめて他のに合流しますか?
ママ友つきあい関連のスレ、いくつもあるので。

子育ての価値観が違うママ友とのつき合いかた 2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055726377/l50
=ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part22=
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056815177/l50
【悪口】いじめに合ってるママ:2言目【言われた】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053061019/l50
989名無しの心子知らず
>>988
いや、公園デビューものは公園デビューもので残留したいよ。
時々「それってママ友スレの話じゃん・・・」ってのを書いちゃう人もいるけど
基本的には公園(児童館)に的を絞った話題ばかり出ているわけだし。
【悪口言われた】は似ているようで全然別のスレだし
【価値観のズレ】を感じるほどまで付き合いが発展していない
人たちの相談等の場所だからこれもまた別の次元かとも思う。
このままいこうよ。