【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その11【1歳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:03/04/09 09:54 ID:n4TXdKxf
>950
同じく私もこの親子には近付きたくないと思った。
すぐ人のせいにする典型的な・・・
953名無しの心子知らず:03/04/09 10:14 ID:PGV3E1m0
子供が不特定多数の中にいるんならあきらめもつくさ・・・
病気を移しあって強くなるんだとも思えるけど
お外にもほとんどださない箱入り4ヶ児の
感染源が旦那なんて悔しすぎるよー!
旦那の風邪も仕方ないけど、せめて早く治す努力は
しろ!
954名無しの心子知らず:03/04/09 10:18 ID:3ygUMn9i
自分が苦しんでるだけならともかく、うつしてしまうのがわかってて自己管理の出来ない旦那に怒りを覚える気持ちはわかる。
他人にうつされるのとは違う。
同じ家に帰ってくるんだから本人が気をつけてくれなきゃこっちでは防ぎようがない。
>949
でもあんまり責めすぎずに。
自己管理の出来ない旦那は、オクタマが管理してあげよう。がんがれ。
955名無しの心子知らず:03/04/09 10:25 ID:XMqRZU5o
>949
微熱で心配で泣いてるの?
風邪なら40度位簡単に出るよ。

風邪の菌旦那じゃなくて自分が買物に出た時貰ってたら
誰のせいにして責めるの?
956名無しの心子知らず:03/04/09 10:27 ID:A+g1rIyy
みんな知識なさすぎ。
家族に風邪ひいている人がいると、ホントに乳幼児にうつるんだよ。
アタシだって、何度も医者に言われたし。
ベベがいたら、家族の誰かが風邪ひいたら、
その人がベベの近くに寄らないとか、ベベに部屋に入らないとか当然じゃない。
実家や旦那の家族も皆そうしてるよ。
旦那のせいにするなって、949が可哀想だ。
ベベが可愛けりゃ、ちょっとした原因にも気になるのは母として当たり前じゃない。
950、952、953はベベに風邪ひかせたりしても何にも心配しなさそうね。
957名無しの心子知らず:03/04/09 10:29 ID:vFfqjbw8
>949
う〜ん心配なのは分かるけどさあ。
そんな事言ってたらダンナ仕事にも行けないのでは・・・。
(誰にも接触できないじゃん!)

じゃあ、産後退院したその日に上の子が熱39度出したけど、親&義親に預けられず
狭い我が家で隔離もできず一緒の部屋で過ごさせたうちはドキュ?
上の子保育園入れてるので、いつも送り迎えに連れて行ってる漏れはドキュ?
958名無しの心子知らず:03/04/09 10:35 ID:XMqRZU5o
ごめん、ねぇみたいな書き方しちゃった。
954さんがいうように、責めて解決するもんじゃないし
子どもは感染を繰り返しながら抵抗力を付けるんだし
全く風邪を引かせずに成長させる技も無い。

あんまり根を詰めて自分が倒れないように。
959名無しの心子知らず:03/04/09 10:39 ID:FmhfzCAf
以前、風邪ひきの旦那が、鼻かんだばかりのティッシュで
ベビの口元をふいた。「あーーーーっ!」って思ったけど
翌日速攻で風邪うつりました。
この時はさすがに旦那のこと責めちゃったな。
960名無しの心子知らず:03/04/09 10:43 ID:A+g1rIyy
アタシも言葉がオゲフィンだったわ。反省。
同じく>>954支持シマフ。

でも、こういう時ホント腹立たしくなるのよね。
わかるわ。
とにかく旦那には、うつる可能性があることをしっかり教えなきゃ。
わかってもらえるか、難しいところだと思うけど、がんがって。

>>959
ゴメン、爆笑しちゃった。
961名無しの心子知らず:03/04/09 10:44 ID:xzKpzby8
>>959
鼻かんだティッシュ・・・。
風邪伝染る伝染らないにかかわらず
イヤだ・・・。
962名無しの心子知らず:03/04/09 10:53 ID:XMqRZU5o
949さんは初めての病気だったんだものね。
不安だよね。
本当にママが倒れないようにね。
実は今自分が子どもから嘔吐下痢を貰ってしまい
他の子に移ってしまうだろうと思って家事をしています。
960さんのうちのように助っ人がいればうつさずに済みそうですが
郷里は遠い・・・。
963949:03/04/09 11:00 ID:PGV3E1m0
様々なご意見読ませていただきました。
旦那を責めても仕方ないのはよくわかってるのですが
愚痴です、すいませんでした。
励ましのお言葉ありがたく思います。
初めて薬を飲む息子にまた涙しそうな弱い母ですが
息子の看病に努めたいと思います。
964960:03/04/09 11:06 ID:A+g1rIyy
>>962
助っ人? いないすよ。
うちも郷里は、、多少遠いです。
電車で数時間くらいです(飛行機とかじゃないので、多少ということで)
それは、実家に帰った時や旦那の実家に数日お邪魔した時の話です。
幸いにも、まだ旦那が風邪ひかずに済んでますが、
風邪ひいたらどうしようかと、やっぱり不安です。
962さんのように、ママ自身が風邪ないし体調崩した時は、
どうしようもないもんね。
ママしかベベの世話する人はいないんだし。
無理をせずに、治療に専念するって、当たり前のことしかできないのが辛いですよね。
がんがってですヨ。

>>963
うちのベベなんて3ヵ月で、下痢(医者に体質と言われた)とアレルギで
粉薬まみれさ。。・゚・(ノ_`)・゚・
看病がんがってネ。風邪ならいつかは治るからいいじゃん。
(無神経かもゴメンね/だって体質は逃げようがないもん)
965名無しの心子知らず:03/04/09 11:16 ID:O41YS36c
5ヵ月息子、家でぐずる、外でもぐずる。ベビーカーも嫌いで大泣き。
産まれてから一度も夜まとめて寝ない。寝返りもおすわりもまだ。
離乳食は嫌がる。
そろそろ楽になってくる筈なのに、最近もうなんだか育児が楽しくない・・
ぐずられると憎くなる。こんな自分が嫌で嫌で。
他の同じ月齢の子の日記を読むとみんな楽し気に子育てしてるのに、
なんだか母親失格の気分。
愚痴ってスマソ。sageます。
966名無しの心子知らず:03/04/09 11:26 ID:A+g1rIyy
>>965
もしかしたら、体調が悪いのかも。
ベベ、肌荒れとかはないですか? 乾燥してガビガビしてたりとか。アレルギっぽかったりとか。
体がかゆくて、始終ぐずるということはありますよ。
うんちの回数はどうですか? 多いようだと、お腹の調子が悪くてぐずってるとか。
一度小児科へ行ってみたらいかがですか。
お母さんが健康と思っていても、新たな発見があるかもしれないですよ。

うちの子はアレルギで皮膚が粉ふいてるみたいに荒れるんです。
下痢もしてました。
医者行くまでは、ずいぶんぐずってたんですが、
医者でお薬貰ったら症状が改善して
最近はごきげんです。
967名無しの心子知らず:03/04/09 11:31 ID:WsEEZmIj
もうすぐ2ヶ月半の息子がいます。暖かくなってきたし
散歩をさせたいところなんですが私が重度の花粉症で…
花粉が多い時期に乳児が大量の花粉を吸いこむと後々
その子も花粉症になる確率が高いと聞いたこともあります。
でも今は花粉症の人なんて沢山いるし、私はがまんして
散歩をさせたほうがいいでしょうか??
ちなみに先日ベランダの窓を開けて外の空気を吸わせましたが
私の花粉症がますますひどくなり、外に出るのが怖いです。
5月になれば花粉も少なくなって散歩もできると思いますが、
天気のいい日に息子を外に出してやれないのも不憫で…
968名無しの心子知らず:03/04/09 11:33 ID:j4vDMEiW
子供が2ヶ月の時、(私が)風邪ひいて激しい嘔吐と水便・寒気に襲われ寝込んだ。
さいわい同居している義父母が子供の面倒をみてくれるというので、お願いし横にならせてもらった。

それなのに・・・・うちのアホアホ夫、夜帰ってきたら子供引き取って
私の横にポイっと置いていき・・・そのまま消えた・・・。
自分の部屋に行き、ゲームやっていた・・・。

私を殺す気か!! & 子供にうつったらどうするんじゃい!! プリプリ



男親と言うものはこうも危機感に乏しい生き物なのでしょうか。
世の夫族の頭の中身を一度パカっと開いて見てみたいものです。

>>963さん、お子さんお大事に。
969名無しの心子知らず:03/04/09 11:35 ID:+cfu4tWF
>965
ほかのことはともかく、
「寝返りもおすわりもまだ。 離乳食は嫌がる。」
は、5ヶ月では普通だと思うよ。大丈夫。

ぐずってることの多い子なら、
ぐずりの写真を撮ってぐずり専用写真集でも作ってみては?
カメラを向けると泣き止むこともたまにあるし。
うちは作った(笑。何度も見ても可愛くておもしろいよ。
970名無しの心子知らず:03/04/09 11:36 ID:mcuqPYuj
もうすぐ1ヶ月になるんですが、いつも手足が冷たいんです。
しかもいっつもうなってます。
(寝不足・・・・)
普通寝てるときは手足は暖かいですよね。
しかも1時間しか絶対!寝ません。疲れました
971名無しの心子知らず:03/04/09 11:39 ID:5xNqsYmU
>965
うちの旦那がそういう赤ちゃんだったそうで、義母はかなり参ったそうです。
でも、実家に骨休め(?)に行ったとき当時まだ元気だったひいじいちゃん(義母のおじいちゃん)が
アカンボだった旦那の顔をじっと見て「この子はお前の家の手水場(トイレのことです)を長くはまたがんぞ」と言ったとか。
「???」と思った義母が自分の母親に「どういう意味だろう?」と聞いたら
「この子は親元からの独立が早いから、短期間での濃厚な世話を望んでる子なんだ、ってことなんじゃない?
男の子は高校出ると家を出たりして女の子より早く親元をはなれることが多いから、概して手のかかる子が多いと言われるでしょ。
親の愛情を『濃く短く』与えるか『薄く長く』与えるか、ってことだね」
と言われ、「ああ、それでこの子はこんなに手がかかるのか!」となんだか納得したそうです。

夫は高校卒業後は親元から上京して進学し、就職。
しかも転勤族で実家のある地方への居住は難しい状況です。
ひいじいちゃんの言葉は見事に大当たり。
972名無しの心子知らず:03/04/09 11:41 ID:DZ+ck8p0
>965
>5ヵ月息子、家でぐずる、外でもぐずる。ベビーカーも嫌いで大泣き。
 産まれてから一度も夜まとめて寝ない。寝返りもおすわりもまだ。
 離乳食は嫌がる。

うちは昨日10ヶ月になった息子がいます。
5ヶ月の頃は全く同じでしたよ!
寝返りは出来たけど、戻れずすぐ泣き、そのくせすぐ寝返る(w
その上、食べ物アレルギー(←これは後日の血液検査で判明)で
ひっかいて頬はボロボロ。
本当に育児が楽しく無かったというか、憂鬱でした。
10ヶ月の今は、アレルギー以外で頭を悩ませる事はなく
楽しく(目が離せず大変だけど)やってますよ。
半年すぎた頃から少し楽になったかな?
ガンガレー!
973名無しの心子知らず:03/04/09 11:46 ID:5xNqsYmU
>970
赤ちゃんの手足はそこから熱を発散してるので
眠くなったとき以外は冷たい事が多いです。
(寝入ると汗をかいて放熱するので、また冷たくなることも多い)
1日中いっつも冷たいのなら、寒いのかもよ。
ベストや胴着のようなもので着るものを1枚増やしてみたら?
974746:03/04/09 11:46 ID:GCi+vCkL
>>970
うちもうなってるYO(2ヶ月)。でも、うなっててもないてなければほっといてたり
する。ずっと相手してもいられないし。
多少冷たくても平気だよ。すんごいひんやり!と思ったら靴下はかせてみたり、
ミトンしてみては?でもまあ本人元気なら家の中なら問題なしかと思われ。
今の時期がきっと一番付き合わなきゃならん時間が多いんだろうからね、
お互いがんばりませう。家事は二の次、掃除も。死にゃーしない。
ただ、ママンはちゃんと食事して、睡眠とらないと。一緒に寝て、ガンガロウ(・∀・)
975名無しの心子知らず:03/04/09 12:09 ID:mcuqPYuj
970です
みなさんアドバイスありがとうございます。
うなりって2ヶ月くらいまで続くんですね。
夜は別の部屋で寝かせようかなんて考えてしまいますが、かわいそうですか?
泣き声が聞こえるようにすればいいかな、なんて・・・。
出産てゴールだと思ってたら試練のスタートだったんですね。
976名無しの心子知らず:03/04/09 12:19 ID:xzKpzby8
>>967
うちの息子は6ヶ月。
でも私が重度の花粉症なのでヒッキー・・・。
5月になったら毎日お散歩に連れて行くので許してくれ、と
いった感じです。
1週間に1、2度は出掛けてるけど。
夜中の授乳の都度、湿疹を痒がる息子と、
花粉症でくしゃみ鼻水、目の痒みに苦しむ母とで
さながら地獄絵図と化してます。
977965:03/04/09 12:20 ID:O41YS36c
皆さん、レスありがとうございます・・・
聞いて頂けただけで少し落ち着きました。なんか、ここんとこ毎日泣きそうでした。
>966さん
お腹は普通みたいですが、肌がアトピーっぽくて首周りに湿疹があります。
皮膚科には通ってましたが、近いうちにアレルギー科にも連れていこうと
思っていました。やっぱり痒いのは辛いんですよね・・。

>969さん
写真、いいアイデアですね。こっちも冷静になれるし。デジカメあるので
トライしてみます。

>971さん
早く独立しちゃうんですか・・・それは寂しいような・・・
できればニコニコした状態で側に居て欲しい、なんて親の勝手ですねぇ。
971さんの言葉を思い出して、できるだけ可愛がってあげるようにしたいです。

>972さん
同じような方がいらっしゃってちょっとほっとしました。何か育て方(生活リズムとか)
が悪い?母乳の質、与え方が悪い?って気になってしまっていました。
もう半月くらいで半年になるので、期待しつつもうちょっと頑張ります。

長文すみませんでした〜
978名無しの心子知らず:03/04/09 12:42 ID:8jQkil6B
現在10ヶ月の息子がいます。

普段みなさんは子供と何して遊びますか?
最近、子供との接し方が分からなくてほとほと困っています。
一人遊びに夢中になってる時は私は必要じゃない時間、と思っていいのかな?
でもそうすると、私が構ってあげる時間がほとんどないくらい
一人で遊んでる子なんです。
もっと一緒に遊んであげる時間が必要かも??と思ったりもして
よし!じゃあ構ってやろうと思うものの、絵本の読み聞かせは
私の聞くどころではなく、絵本をつかんでビリビリに。
手遊びなんかは嫌がるし、何かおしゃべり(?)しようにも
抱っこされるとジタバタ逃げようとする。
散歩に行ったところで、まだ一人で歩けるわけではないので
ベビーカーに乗せてひたすら公園や近所を歩き回るだけ。
うーん、言いたい事を上手く表現できない(--;)
『遊んでほしいそぶり』が見えないようであれば、無理に構おうと
する必要なないんでしょうかね?

979名無しの心子知らず:03/04/09 12:51 ID:5xNqsYmU
>975
低月齢の赤ちゃんが夜中におなかをすかせたりオムツが濡れて泣くのはあたりまえ。
(一晩お世話なしに寝るようには身体が出来ていないので)
別の部屋に寝かせても、泣かれたときの赤ちゃんのお世話をするのは同室でも別室でも同じですよね。
夜中にいちいち別室に起きてお世話にいくのがつらくないのなら別室もいいですが
まさかとは思うけど「泣かれても放っておいて親は寝るつもり」の別室だったら論外ですよん。
980名無しの心子知らず:03/04/09 13:04 ID:j4vDMEiW
>>975
別室よりも、足下にオムツとか用意して添い寝が楽よ〜ん。

私ダラだから、布団の中から起き出さずに作業しております。
981名無しの心子知らず:03/04/09 13:12 ID:SocpdS56
>>975
そのぐらいの頃は別室なんてかえって大変だよ。
すぐに様子を見られる方が楽だし安心。
せめて夜まとめて寝るようになってからにしたら?
それはそれで、動きが激しくなるから布団はいでたりして
心配なんだけどさ。
982名無しの心子知らず:03/04/09 13:18 ID:5U3WqRTV
赤ちゃんの洗濯物とか布団、いつごろから外に干しましたか?
うちは交通量の多い大通り沿いで空気が汚くて、大人のものはともかく
新生児のものをベランダに干すのはちょっと…というかんじです。
なので、息子が生まれたころから
布団も洗濯物も室内の日当たりのいいところに干していました。
しかし息子ももう9ヶ月。
そろそろ外に干そうかなと思いますが、いまいちふんぎりがつきません。
空気のきれいではないところにお住まいの方、
いつごろから外干し始めましたか?
983名無しの心子知らず:03/04/09 13:29 ID:9f+diCvj
>982
引っ越せばいいじゃん。
なんでそんな洗濯物も干せないような公害地域で子育てするの?
将来のお子さんの呼吸器系とかに影響したらどーすんの?
お子さんがかわいそうだよ。
984名無しの心子知らず:03/04/09 13:34 ID:PGV3E1m0
>>983
それを言っちゃ・・・
うちも首都高、国道が2本交差するような場所ですが
さすがにベランダが最初からないです。
部屋干しオンリーよ
985名無しの心子知らず:03/04/09 13:35 ID:0Qc0DN6q
>>982
通販雑誌の「通販生活」か何かで
外に布団を干す時の花粉症やほこり対策カバーを扱っていたような気がします。
どうしても気になるなら、そういうものも検討してみては?
986名無しの心子知らず:03/04/09 13:36 ID:0Qc0DN6q
「通販生活」じゃなくて「生活雑貨」だったかも。不確かでスミマセン。
987746:03/04/09 13:39 ID:GCi+vCkL
>>975
別室は面倒かもね。近くにおいとくがいいよ。
うなりはきっとその子によると思うけど、うちはまだまだ続きそうだよ。
苦しくてうなってる場合はそのうちなくので、それまで待ってるw
出産は妊娠期にとってはゴールだけど、これからだよ。ある意味スタートなのでは。
せっかく自分のとこに来たんだから、ガンガルべし。

>>978
ちょっかい少し出してみたら?
でも、男の子だとほんっとに没頭する子は没頭するようだしね。
ままがいて安心だから一人で黙々と遊べるんでは。
988名無しの心子知らず:03/04/09 13:57 ID:uwWtX9uy
2ヶ月、髪がフサフサすぎて脂ろうが見えにくいので
髪を切りたいんだけど首が座っていない。
どう切ればいいんでしょ?
ベッドにビニールシート敷けばいいのかなぁ?
989名無しの心子知らず:03/04/09 14:00 ID:WsEEZmIj
>>976
レスありがとうございます。
この時期、花粉症ホント辛いですよね。
今は風の強い日などを避けて外気浴程度にして
5月になったらうちも毎日外に出してあげようと思います。
息子さんの湿疹も辛いですね。お大事になさってください。
990名無しの心子知らず:03/04/09 14:23 ID:5xNqsYmU
>988
ベッドにビニール敷いて、寝かせた状態で切るんで良いかと。
991名無しの心子知らず:03/04/09 15:03 ID:GD2uxrll
うちのべべ、二ヶ月とちょっと。
カゼひいて病院連れてって、六時間起きに
薬飲ませて、それでも気になって寝不足。。。
ダンナは激務でほとんどアテにはしてない。
いるときはやってくれるけど、まだまだ
どうしていいか分からないらしく、べべが泣いてると
「なんで泣いてるの??」と私に聞いてくる。
そんなの私にもわからんよ(W
大変だけど、つらいけど、ここにくると
一人じゃないんだ、がんがろーって気になる。
今、大変な皆様、がんがりましょ〜

この時期ってべべの洋服に悩みます。
薄着すると寒いかなあ、かといってべべは汗っかきだからなあ
と、べべ見ながら毎日悩みチュウ〜
992名無しの心子知らず:03/04/09 15:20 ID:6aZ7jjyP
すまそ。
まちBBSの新潟全域スレはスレ満杯だったのでここでおたずねします。
新潟県三条市近辺でGAP(キッズ)はありますでしょうか?
一応、ぐぐってみたんですが、直営店しか店舗一覧がのってなくて
困っています。
新潟県在住の友達にパソコンあるし、調べてよー、と言われたのでした。
よろしくお願いします。
993名無しの心子知らず:03/04/09 15:41 ID:QQjJ7IAR
>>991
わかるわかる。服どうしようって、アタシもさっき悩んでてたところ。
外あったかいんだけど、うっかり薄着で寒いと困るからなんかつい厚着させちゃう。
自分は2枚しかきてないのに、ベベは下着3枚にベビ服1枚計4枚。。
多いのかな。微妙だよなあ。
暑いとか寒いとか言ってくれないから、わからん!ムキー。



ところでそろそろ新スレですね。どしましょ
994名無しの心子知らず:03/04/09 15:44 ID:QQjJ7IAR
新スレ立松ね。ダブると困るんで予告しとき松。
995名無しの心子知らず:03/04/09 15:54 ID:QQjJ7IAR
996名無しの心子知らず:03/04/09 18:02 ID:aMf/qrUL
もうすぐ3ヵ月の子なんですが
昨日から鼻がずびずびしています
熱もなく機嫌も悪くないのですが

このぐらいの月齢で鼻水だけ出る場合
なんか薬が処方されるのでしょうか
やはり受診した方が良いのでしょうか
(実は今日別件で小児科受診してきちゃったので)
997名無しの心子知らず:03/04/09 18:07 ID:V97gP5TO
>>949
もう見てないかもしれないけど。
風邪をひいた、うつした云々ではなく
ひかないように自己管理しない、ひいたら、早く治そうと努力しない、
そういう態度に腹をたててたんだよねぇ?
ちょっと誤解で責められてたように感じたので・・・。
それだけなんだけどw
看病がんばれ〜


998名無しの心子知らず:03/04/09 18:22 ID:iIYZ7hX6
ドキドキ
999名無しの心子知らず:03/04/09 18:23 ID:iIYZ7hX6
がんばれ私
1000名無しの心子知らず:03/04/09 18:24 ID:iIYZ7hX6
GO!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。