抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
抱っこ大好き赤ちゃんのお出かけ必需品、抱っこ紐。
3WAYのものから、旦那様と共有できるもの、布1枚のものまで、
巷には様々な抱っこ紐があふれかえっています。
皆はどんな抱っこ紐を使ってるの?
使い心地は?
これから用意しようと思う妊婦さんも、
既に使用中だけど、何かしっくりこなくて〜という育児ママも、
ここで情報交換しましょう。

【過去スレ】
Part1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/992425485/l50
Part2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029369035/l50

関連サイト一覧は>>2-4
2名無しの心子知らず:03/02/07 11:34 ID:oXM1wCMZ
3名無しの心子知らず:03/02/07 11:35 ID:oXM1wCMZ
抱っこ紐比較サイト

抱っこ紐・おんぶ紐品評会 http://www.ncs.gr.jp/~mama/tama/tama_04.htm
ママのわいがやネット http://www.waigaya.net/cgi/listup.cgi?CTG=9
4名無しの心子知らず:03/02/07 11:36 ID:oXM1wCMZ
ベビースリング関連サイト

【通販(日本)】
北極しろくま堂(OTSBH・日本版OTSBH) http://www.parenting012.net/
ベビー抱っこ.com(OTSBH) http://babydakko.ii-omise.com/
APS(SlingEzee) http://www.e-babywearing.com/
ユニ(SlingEzee)  http://www.unisling.net/
だっこリンくらぶ(だっこリン) http://www.dakkorin.biz/index.htm
りんりんくらぶ(だっこリン) http://rin-club.hp.infoseek.co.jp/rinrin/top.htm
ピースリング http://www.psling.com/
ハーモネイチャー http://www.harmonature.com/shop/baby_sling_01.html
青葉 http://www.kosodate.com/babysling/index.html

【通販(海外)】
Baby Main com.(OTSBH) http://www.babymain.com/slings/
MAYA WRAP http://www.mayawrap.com/
Kangaroo Korner http://www.kangarookorner.com/index.html

【手作り】
Maison D'Erable http://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling.html
自然育児友の会・うらわ http://members.tripod.co.jp/sizenikuji/sling.html
まりのす君の部屋 http://homepage1.nifty.com/yamarinos/
The 5th family http://www.enpitu.ne.jp/usr2/bin/day?id=22239&pg=20011203

【その他】
スリングの輪をひろげよう! http://www5b.biglobe.ne.jp/~aya-h/sling1.htm
おしゃべり広場 http://daily.e-baby.co.jp/ebbs/thread/thread_720.html
育児雑記 http://www.amy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yu-fujii/cyclamen.cgi
5前スレ970:03/02/07 11:47 ID:5YMTRotX
>>1
乙です。
ありがとうございました。
6名無しの心子知らず:03/02/07 19:34 ID:JTdI+qF8
祝☆新スレ。
1さん、前スレの970さん、お疲れ様です。

ところで・・・
もたもたしてたら、しろくま堂さんのおんぶ紐売り切れちゃいました…
早く入荷しないかな、(涙
7名無しの心子知らず:03/02/08 10:37 ID:UvriR7g9
>6
売り切れまで早かったよね。でも鯉はまだ残ってるんじゃないかな?
私は運良く希望の物が買えましたが・・・。
スパンキーとヒッコリーストライプで迷って、ヒッコリーストライプにしようかなと
旦那に相談したら、スパンキーにしたら?と言われたのでスパンキーを注文しました。
でも店主さんの日記でヒッコリーストライプがかなりかっこいいらしいと知って
チョト後悔・・・。旦那めー!

次は2月20日に入荷みたいですね。今度は出遅れないようにガンガレ!
8名無しの心子知らず:03/02/08 11:11 ID:W07b2YvP
しろくま堂の店主さん、ついに臨月らしいね。
三人目だから大丈夫だろうけど、
あんまり無理しないで欲すぃ…
9名無しの心子知らず:03/02/08 14:19 ID:X9XBOFng
みなさんにお聞きしたいことが。

私はニンナナンナのA-85の抱っこ・おんぶ兼用を使用しています。
おんぶとしての使用時に、子供が私のお尻を足がかりに背中を上ってきて
困っています。
最初は私の場合のみだったのですが、最近は主人が使用したときも同様に上って
きます。
コンビに問い合わせをしたのですが、そのようなな問い合わせは私が初めて
と言われました。

このおんぶ紐、子供が反り返るとかなり後ろに傾きます。
足の強い子など、これだけの余裕が生まれてしまうのならば、上ってきてしまう
んではないか。
もっとはっきり言うと構造上に問題があるんではないかと思えるのですが。

同じタイプをご使用の方、もしくは同様の経験を持つ方のご意見などお聞きし
いです。
どうかよろしくお願いいたします。
10名無しの心子知らず:03/02/08 15:14 ID:KG+MTelr
その品番だと「しっかりホールド」でしょうか。
私は「はじめてホールド」(たぶん、横抱っこ以外の機能は9さんのと同じ)
と「らくらくホールド」を持ってますが、確かによじ登られますね。
(子は1歳2ヶ月でおよそ75センチ、8キロ。割合おとなしいです。
足は、その体格にしては強い方かな?と思います)

でも、どちらのときも、普通の姿勢をしているのに「かなり後ろに傾く」
「これだけの余裕が生まれる」と思ったことは、今のところはありません。
もしかして、サイドロック部分のベルトか、肩ヒモがゆるいということは
考えられませんか?

とっくにチェック済みだったらスルーして下さい。
11名無しの心子知らず:03/02/09 02:18 ID:HraDvUOp
>10
レスありがとうございます。仰るとおり、しっかりホールドです。
サイドロックですが、かなりきつめにしていても、子供が暴れているうちに
緩んでしまうようです。
肩ひもは一番きつくして使用しています。(腕の付け根が痛いのぐらいです)

子供がよじ登ると、例えば洗濯を干しているときとか、ベランダの手すりに
捕まることが出来るので非常に危険だし、あと反り返っている状態で足を屈
伸させたりするので、いつも冷や冷やしています。
元に下ろしてもあっという間に上ってくるので無意味というか…

他にも同様の方とかいらっしゃいませんか?
12名無しの心子知らず:03/02/10 14:16 ID:33gGUKpH
>>11
うちの子も、おんぶするとよじ登ります。
しっかりホールドではなく、ばってんおんぶ紐なんですが、最近ちょっと怖いです。
解決策は、今のとこ見つかっていません(涙
台所仕事中におんぶしていたら、子供が火にかけていた鍋をつかんであわや大惨事、
という書き込みを乳幼児スレで目にしました。
お互い気を付けましょう…
13名無しの心子知らず:03/02/12 09:39 ID:eW/cQTD2
今4ヶ月なんですが、スリング買おうか迷っています。
ビョルンとかるがるキャリーを持っているんですが、
最近寝ぐずりがひどくてスリング購入検討しています。
4ヶ月になって、急にスリングに入れたら慣れて無くていやがるでしょうか?
ちょっと大きくなってからスリング使い始めた方、お話きかせてください。
14名無しの心子知らず:03/02/12 09:52 ID:oFTQPJJO
psling買おうか迷ってる主婦です。よさそうなんですけど、何分値段が…

あと、藍染めって赤ちゃんの服にもあおく付きそうで恐いんですけど、
利用者の方、いかがですか?
15名無しの心子知らず:03/02/12 10:12 ID:mc/x3D9K
>>14
迷ってるなら「欲しい!」て事だから
買った方が精神衛生的にいいんでは?(w

そんな私はやっすい生成りを買ったんだ罠。
16名無しの心子知らず:03/02/12 13:13 ID:eEbq634t
BuddyBuddyの3WAYで失敗したのでサンクマニエル買いました。
今日は寒いので使いませんが、使ったらレポします。

ところで私もスリング興味があって海外サイトとか見てたらこんなの
みつけました。本当に赤ちゃんを着てる…。
ttp://www.hug-a-bub.com.au/
ここはけっこう安いですね。
ttp://ryoka.safeshopper.com/
ここもかわいくて安いかも。送料が分からないけど。
ttp://www.momsinmind.com.sg/
サンクマニエル買ったばかりなのでひたすら安いものを探す私…。
手作りは自信ないしなあ。
17名無しの心子知らず:03/02/12 13:14 ID:4k0QXF1y
4ヶ月のベビ用にしろくま堂のだっこ紐を使い始めたのですが、10分もすると
「動きにくいじゃねぇーか!ゴルァ!」といった感じで泣かれてしまいます。
ずるずる下にずってくるとしんどいので、かなーりきっちり締めているのですが
きつすぎるんでしょうか?
まあ泣く時は何やっても泣くのでそれはいいのですが、きちんと使えてるのか
不安です。
お使いの方、何かコツのようなものがあったら教えてください。
18名無しの心子知らず:03/02/12 13:39 ID:gZzlvtDH
>>17
しろくまって事は、おんぶ紐でつか?
(スリングじゃないよね)
おんぶは、慣れないと泣く子もいるそうです。
うちもそうでした。
最初は少しずつおんぶして、徐々に慣れさせていくのが良いと思います。
後は、泣いたらおしりをぽんぽんして、落ち着かせるようにします。
ばってんは、きっちり締める位がちょうどいいと思いますよ。
下にずるずる下がってくると、子供も不安定で怖いだろうし。
一般のおんぶ紐より高めの位置(うなじの辺り)に子供の顔がくる方が楽だと、店主さんも仰ってました。
がんがって下さい。
1917:03/02/12 14:15 ID:4k0QXF1y
>>18 レスありがとうございます。
そうです、ばってんおんぶ紐のことです。(間違いスイマセン)

うなじのあたりに顔がくる様に、ですね。
私もまだ装着が慣れなくて、もたもたするのでよけいぐずられてしまいます。
親子ともども、慣れが必要ですね。
20名無しの心子知らず:03/02/13 14:43 ID:L/hMNDpb
首がすわったのでおんぶできるものを検討中です。
前抱っこの時はお出掛けは手持ちのコートでなんとかなったけど
おんぶしようと思うとママコートは必要ですよね。
今から買ってもすぐ暖かくなって着る期間短そうだし、もったいないかな。
みなさん上着はどうされてますか?
21名無しの心子知らず:03/02/13 16:06 ID:FKECjEIM
>20
☆おんぶ&前抱っことママコート☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033357013/
22名無しの心子知らず:03/02/13 16:22 ID:ogf8d2R0
>>20
今からだったら大きめのショールをはおる程度でいいような気も。
ベストみたいなママコートとか、腕の部分をとりまずせるやつとかもあるよ。
ユグノーフリースケープなどは薄手なのでちょうどいいかも。
そういえば去年は友達が5月はじめぐらいまで
亀の甲みたいなのを羽織ってました。肌寒い日もあるもんね。

私はショールにヒモつけたやつを作ったので春はそれでいこうかと思います。
ママコートは冬オンリータイプなのでさすがに暑苦しい、、。
23名無しの心子知らず:03/02/13 16:59 ID:DaKsTltg
>20
クリップつきブランケットを使ってます。(コンビの昨シーズンもの。
ユグノーのと似てるけど、足元にもクリップがついてる。)
おんぶのときは、あらかじめおんぶ紐にとめておいて背負ってます。
上着は、多少汚れても気にならないような立ち襟のジャンパー。

寒い期間が長ければ、来シーズンも使うつもりでママコート買ってもいいけど、
「すぐ暖かくなる」というなら、それほど寒冷地ではないのかな。
なければないで何とかなると思いますよ。
2420:03/02/14 10:54 ID:Jp8LLDC8
レスありがとうございます。
都内在住です。まだまだ寒い日があるけど来シーズン着ないかもと思うと
これからコートを買うのは迷ってしまって…
ショールやブランケットで工夫できそうですね。
25名無しの心子知らず:03/02/17 17:30 ID:EK4xfvd6
ニンナナンナぎゅっと抱っこホールドorクイック抱っこホールドで迷っています。
クイックの方は前スレで見たけどぎゅっとの方は見かけなかったので使っている方
どうですか?
26名無しの心子知らず:03/02/17 18:37 ID:DUT2X0LL
>>25
前向き抱っこが9Kgまでなので、
おすわり前に既に9Kgあったうちの息子はお呼びじゃないようでした。
使用感は↓でも見れますが、ぎゅっとの評判はイマイチのようです。
デザインはいいんだけどね。
http://www.waigaya.net/cgi/listup.cgi?CTG=9
27名無しの心子知らず:03/02/17 20:29 ID:buo2x4Fs
>16
サンクマニエルの使い心地はどうですか?
子供が寝ちゃっても首がそりませんか?
そろそろおんぶ紐を買おうと検討中なんですけど,
なにがいいのかさっぱりわからなくて・・・。
28名無しの心子知らず:03/02/17 21:21 ID:DUT2X0LL
>>27
おんぶ紐は…
家事専用ならしろくま堂のばってん(http://www.parenting012.net
外出用ならコンビのかるがるキャリー
サンクマニエルも悪くないけど、
専用に開発されたものには負けます。
29名無しの心子知らず:03/02/17 21:50 ID:Fd98frzW
16です。
すみません、実はまだ子どもが2ヶ月半なのであまり参考に
ならないかもしれないのですが…。
首はやはりカバーマントだけではなんとなく心配ですね(まあ
うちは首すわり前なので当然ですが)。
でもむしろ寝ているときの方がカバーマントの中に大人しく
おさまっててくれるので安心かも、という気はします。うちの
子は起きているときは首に力を入れてぐいーっと反りたがるので
カバーマントがずり下がってしまうので…。
装着はシンプルでよいです。ただこれはバディバディと比較した
場合なので、28さんがいうように専用のものと比べるとやはり
難点はあるかと思います。
ただ多用途のものとしては軽いしシンプルだし値段も手ごろだし、
なかなかではないかと思います。
30名無しの心子知らず:03/02/18 11:22 ID:adXRLbQL
息子8ヶ月。
いまだにスリング一つで過ごしてます。
体重もそろそろ10Kgになるけど、おかげで肩凝り知らずで助かってます。
ただ、カンガルー抱っこで寝てしまうと、降ろすのが難しいんですよね。
皆さん、どうされてます?
31名無しの心子知らず:03/02/18 14:42 ID:5hGI2Al+
しろくま堂のばってんおんぶ紐かニンナナンナのリュックの
ようなおんぶ紐か悩んでいます。
慣れればばってんの方が楽なのかなあ。今5ヶ月です。
ばってんでも外出OKですか?
32名無しの心子知らず:03/02/18 15:11 ID:N9aiAwMF
現在二ヶ月で7キロちょっとあるうちの息子
ビョルンのキャリー欲しかったのに

デ ブ で 入 り ま せ ん 。

お出かけするとぐっすりネンネ&快便なので買いたかったのに
重くて抱っこ紐選びに行ったらどれもきつくて泣き出す始末。
試着できて良かったと思う反面
成長曲線無視してデカくなっている息子に
ヽ(`Д´)ノキィー!
腕が腱鞘炎になりそうでつ(´Д`;)
33世直し:03/02/18 15:16 ID:2sMq31y9
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、デリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
34名無しの心子知らず:03/02/18 16:52 ID:ozFHOP0f
迷ってましたがスリング買いました。
ここでみつけた「だっこリン」を試着させてもらったら
とても快適なので購入しました。
たたむとコンパクトなのと価格が手ごろ(3500円)なのが魅力でした。
出し入れが簡単なので病院通いが多いウチにはgoodでした。
35名無しの心子知らず:03/02/18 17:35 ID:057XyGfs
ここで相談させてもらって、しろくま堂でスリングジャパンバージョン
を買いました。
首すわりがまだなので、横抱っこだけなのですが
息子はすぐ寝てくれて助かります
けど、なれてないせいか、ぴったり装着するのが難しい!
テールがひっぱりにくくて、息子の頭が足側に比べて、下がってしまう
練習あるのみですかね?
これからいろんな抱き方に挑戦したいけど苦戦しそう
36名無しの心子知らず:03/02/18 17:56 ID:Xq72EKSP
私もスリング使い。
横抱きよりも新生児ゆりかご抱きのほうが好きさ。
これだと頭が下がらないよ。
3735:03/02/18 17:58 ID:057XyGfs
あと、スリングで授乳って本当にできるんですか?
どうしても乳のあたりで赤子の顔を固定できない
38名無しの心子知らず:03/02/18 18:05 ID:RNRRWaDy
>>35
ジャパンバージョン、使い心地どうですか?
秋に出産予定なんで、ジャパンバージョン購入しようか迷ってます。
一人目の時にしろくま堂さんで買ったアメリカ製のスリングを
使ってたんだけど、やっぱり暑かった…。
(でもすごく役に立った。子供よく寝てくれたし)
背中の綿が無いと、いくぶん涼しいのかな?
でも今の時期じゃ暑い、涼しいは分らないかな〜。
私はスリングフル活用だった頃って真夏だったんで…。

私はスリングで授乳は上手くできなかった…。
3935:03/02/18 18:10 ID:057XyGfs
普通のスリングつかったことがないんで比べられないんだけど
綿入りよりは、背中はすずしいんじゃないかな?
でも、スリングは密着度が高いんで夏でも暑そうですね
密着度がよかったりするんだけど
40名無しの心子知らず:03/02/18 18:21 ID:adXRLbQL
私も、しろくま堂のスリング使いです。
最初は生地固いけど、使えば使う程馴染むので、
ベイベが抱っこに慣れた頃には、テールもスムーズに動くようになるし、密着感もアップしますよ。
一度、水通しをするともっといいかも。
あと、私はスリングでの授乳をよくやっていましたよ。
息子が、とにかく降ろすと泣く子だったので、2ヶ月位までは、
ほとんど一日中スリングに入れて、おっぱいもぽろ〜んと出して、抱っこしたまま飲ませてました。
横抱きで飲ませるのが、一番楽ですよ〜。
6月生まれだったので、もろ夏の時期にスリング背負って過ごした訳ですが、
抱っこしていればおとなしい子だったので、頑張りました。
子供はもう8ヶ月になりますが、いまだにスリングに入るとおとなしくしています。
自分の居場所だと思ってるんでしょうね。
41名無しの心子知らず:03/02/18 18:28 ID:057XyGfs
ぱいが小さいのかしら・・・
42ばぶ:03/02/18 18:29 ID:e8kgaPqW
ただいま8ケ月めの赤子のママです。だっこひも8種類くらい買いました。
生まれたてからOKのだっこひもで一番おすすめなのがスナグリのアウトアンドキャリー
です。うちはアカチャンホンポですすめられた4WAYのbuddybuddyと、ニンナナンナを使ってみたけど
とにかく4WAYはややこしくて使いづらい。どっちみち首がすわったらベビーカー兼用で抱っこ紐は
携帯便利最優先で赤子の重さを感じさせないものがお勧めです。
今一番使ってるのがカドラーです。
43名無しの心子知らず:03/02/18 19:05 ID:adXRLbQL
>>41=35?
赤ちゃんがもう少し大きくなって、吸い付き力が強くなってきたら、
スリングでの授乳も出来るようになりますよ。
がんがって!
(ちなみに、私はかなり貧乳です…)
44名無しの心子知らず:03/02/18 19:25 ID:Xq72EKSP
私も今スリング内での授乳挑戦してみました。(子供もうすぐ3ヶ月)
スリングで授乳というよりも、スリングに入れたまま抱っこで授乳・・・
まだまだ精進が必要なようだ・・・がんばろっと。

(そんな私も貧乳さ)
4541:03/02/18 19:28 ID:zVyQtcYG
>>44
わたしもスリング授乳に挑戦するとそんな感じです
反対向かせるの面倒だし、スリングなしの授乳のほうが楽じゃんと・・・

スリング奥深し・・・まだまだ使いこなせてませんな
46名無しの心子知らず:03/02/18 22:22 ID:G0BSlCHh
>28 29
参考になりました。
ありがとうございます。
やっぱりおんぶ紐はそれ専用に限るのですかね。
しろくま堂のおんぶ紐にしてみようかなぁ〜と思っています。
47りんりん:03/02/18 22:45 ID:64tKoizD
このスレたてたりんりんです。
出産・育児に忙殺され久々に覗いてみたら、なんとPART 3にまで成長していたなんて!

私は現在第二子を妊娠中。来月出産予定です。
このスレたてた頃お腹で暴れていた子は1歳半になりました。
下の子のために抱っこ紐の情報をここでゲットしたいと思います!
ちなみに上の子の時には結局ニンナ買いました。
それなりに使いやすかったです。
暫くしてからダコビー使いました。これもなかなか良かったです。
48名無しの心子知らず:03/02/19 13:52 ID:KE/TRX3Y
ダコビーとカドラーとカドラーレベカの違いは何ですか?
ここの掲示板ではカドラーが人気のようですが,
検診のときとか、出し入れが多いときには簡単にできますか?
49名無しの心子知らず:03/02/19 14:59 ID:YyRI7qPt
うちの子はスリング駄目でした。
足を自由に出来ないのが嫌みたい。
しかもキョロキョロして動き回るので、
不安定になってあぶなかった。
50名無しの心子知らず:03/02/19 15:40 ID:O0JnbaIf
>>47
スレ立ったばかりの頃は、ニンナが人気ありましたね。
私も最初3WAYのものを買いましたが、結局帯に短し襷に長しで、
違うものを買い直しました。
最近は、新生児用ならビョルン、ベビースリング、
首がすわったら、カドラー、
おんぶはしろくま堂のばってん、コンビのかるがるキャリー
というのがこのスレの傾向のようです。
参考になさって下さい。

>>48
まずは、過去ログを検索してみて下さい。
ダコビ−もカドラーも、沢山話題に出ていますよ。
ダコビーとカドラーレベカは、片側の肩で支えるので、肩凝り持ちにはキツイですが、
足元が見えるので、階段を降りる時などには便利です。
また、ダコビ−はコンパクトに収納出来る上、腰に装着したままにする事も出来ます。
カドラーは、両肩で子供の体重を支えるので、比較的肩が楽です。
ただ、ダコビ−のようにくるくるまとめてしまう事が出来ないので、持ち運びする時は多少かさばります。
ちなみに、どちらも子供が寝てしまうと、のけぞってしまうので、必ず手で支える必要があります。
また、あらかじめベルトを調節しておけば、子供を上からスポッと入れてスポッと出せるので、検診の時には大変重宝します。
51りんりん:03/02/19 18:56 ID:GNTDTmMB
>50
ありがとうございます。
しろくま堂のばってんは購入予定です。おんぶしながら家事・育児。

ニンナの新生児用バージョンは、どうしても行かなくてはならなかった徒歩3分の郵便局へ行く時、
たった一度だけ使いました。
往復の所要時間の数倍を外出準備時間に費やしました。
52名無しの心子知らず:03/02/19 21:40 ID:JVvnRA5J
ビョルンお使いの皆様、何ヶ月まで使用しましたか?
今五ヶ月半なんだけど、ビョルンだとコート着せて抱っこだとギュウギュウになってしまうので、
最近はベビにコート着せたままでも入るカドラーばかり使っていました。
暖かくなったらビョルンの前向き抱っこしたいなーと思ってるんだけど、
ベビはその頃8ヶ月・・・。
もしかして、8ヶ月じゃもうビョルンは無理かな?
53名無しの心子知らず:03/02/19 21:51 ID:KE/TRX3Y
ニンナニンナのクイック抱っこって小さく折りたためますか?
乗せおろしはらくなのかなぁ!?
サンクマニエルの乗せおろしは大変でしょうか?
おんぶもしたいので、乗せおろしが楽ならサンクマニエルにしようかと
思ってるんですけどねぇ・・・。
54名無しの心子知らず:03/02/20 07:08 ID:V6bQtvCk
>53
クイック抱っこ
使用じゃなくて試着の感想ですが
ウレタンの背板が入っているので「小さく」はちょっと無理だと思う。
非抱っこ時の持ち方によっては
紐の長さを再調節しなければならないので
クイックさに欠けるかも。それで買うのやめた。
紐の長さがOKならば乗せ下ろし自体は楽。
55名無しの心子知らず:03/02/20 08:36 ID:S42aVGQg
>>53
あれ、ベルトのばさないで乗せおろしした方が絶対クイック。
56名無しの心子知らず:03/02/20 13:51 ID:vOV4RTfq
しろくま堂のばってんおんぶひもって外出もいけますか?
ばってんってそんなに楽なの?
57名無しの心子知らず:03/02/20 14:05 ID:W+5Vfxs4
>>52
うちもビヨルン使いだけど
同じく、前向き抱っこになる前に赤がでかくなってしまわないか
恐れています。
やっぱり胴周りが細いんですよね
うちは、コートなんか着せると大変(入れずらい!)なので
普通の服で抱っこして、ビヨルンの上からケープや抱っこ専用の
クリップでとめるやつで外出してます。
58名無しの心子知らず:03/02/20 14:06 ID:HqJyHzEn
>>53
クイックは知らないけど、
サンクマニエルの乗せ降ろしや使い心地は、
基本的にカドラーと一緒。
ひょいっと出来るので、楽ですよん。
59名無しの心子知らず:03/02/20 14:11 ID:HqJyHzEn
>>56
ばってんは、母乳オンリーで乳が張ってる人、元々巨乳の人には向かないけど、
乗せ降ろしが簡単なんで、一つあるととても重宝する一品です。
構造上胸が強調されてしまうので、外出には不向きですが、
上に羽織るコートや亀の甲を用意すれば、問題無いと思います。
私はほとんど家事専門ですが、それでも買って良かった育児グッズナンバー1だと思っています。
60名無しの心子知らず:03/02/20 15:16 ID:V6bQtvCk
>>56
私はばってんは息苦しくて駄目。
61名無しの心子知らず:03/02/20 16:49 ID:+NRthO7f
本日、スリングに初めて挑戦したんだけど 説明書通りにベビのポジションが上手くいかないよ-。
装着してから ベビを乗せたほうが良いのか? それとも ベビを乗せてから装着した方が良いのか?
ちなみにベビ3ケ月、首はまだすわっておりません。
チャレンジしたのは 横抱きです。 

スリング持ってらっしゃるみなさん 教えて下さい。 
62名無しの心子知らず:03/02/20 16:57 ID:fwewWehV
>>61
あたしとまったく一緒ね・・・
このスレの上のほうに、同じような相談したんで
参考にしてみてください。

装着してから ベビを乗せたほうが良いのか
これが正解です。
テールがまだ硬くて思うようにひっぱれないのではないですか?
6362:03/02/20 17:02 ID:fwewWehV
しろくま堂のサイトにいくとビデオで装着方法を説明
してるのもあります。

本当は実際使ってる人に教えてほしいなーと思うのですけどね

慣れてくると、ベビはぐっすり寝てくれます
お互い勉強して使いこなせるようになりましょう。
64名無しの心子知らず:03/02/20 17:08 ID:+NRthO7f
>62 レスサンクスです。

装着してからベビ乗せるのって難しくないですか?
「あ-誰か広げてて--」って感じです。
おまけに慣れてないもんだから ベビ暴れる暴れる・゚・(ノД‘)・゚・
テ−ル 確かに硬いですね。やはり一度洗った方が良いのかしら。。

う-ん スリング使いの道は険しそうだ。

65名無しの心子知らず:03/02/20 17:09 ID:Kd8F94+U
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
66名無しの心子知らず:03/02/20 17:16 ID:f8PYJffQ
うちの子、細身のせいか、11ヶ月だけどビョルンに入ります。
でもこれ10ヶ月までしか使えないんだよね。
スリングは、やり方が悪いせいか、大暴れして嫌がります。
赤須具でダコビ-注文したけど・・早くコイコイ。
67名無しの心子知らず:03/02/20 17:18 ID:2G89u/QQ
スリング使い。「ゆりかご抱き」をこよなく愛する私としては、
入れるときに肘で入れる場所を調節しやすい
「ゆりかご抱き(レールと平行になるような入れ方)」もオススメよん。

スリングを掛けている肩と逆の腕に、肘を跨ぐように腕の上に寝かせる。
腕ごと肘からすっぽりスリングの中に入れる。
ちょうどよいポジションで腕を引き抜く。

頭はスリングの中でもレールの上でもお好みで。
68名無しの心子知らず:03/02/20 17:20 ID:R0AURve5
>>66
月齢じゃなくて体重でみるから
いいんじゃないの?
えーと、何キロまででしたっけ
69名無しの心子知らず:03/02/20 17:37 ID:V7q1oj/8
うち3ヶ月だけどビョルンぱつぱつ。(;´Д`)
コート着せてなんてとてもじゃないけど入らないので、
いつも私のAラインコートとかゆったり目のコートでくるむようにしてまつ。
おまけに足の付け根についてるボタンもとまりません。
なんかもう、すでに限界って感じ。
70名無しの心子知らず:03/02/20 17:39 ID:R0AURve5
あのボタン初めて入れたときからとまんなかったよ
71名無しの心子知らず:03/02/20 17:41 ID:LIawuqs7
足の付け根ボタンは新生児のときだけでつよ
72名無しの心子知らず:03/02/20 17:42 ID:T4I0KpXT
>69
足の付け根のボタンなんて、うちのベイベは新生児の頃からとまらなかったよ。
春になったらビョルンの前抱っこで散歩したいよー!!
買ってすぐ寒くなっちゃったから、ほとんど使ってないのに・・・。
7369:03/02/20 18:29 ID:V7q1oj/8
>70 71 72
そうか、あのボタン最初から止まんなくても別にフツウだったんだ。
よかった〜。ありがd

それにしてもぱつぱつ・・・。
11月生まれで冬の間ほとんど外出してないので、
うちもほとんど使ってないのに・・・。
74名無しの心子知らず:03/02/20 18:43 ID:20GwIANK
>>73
うちの息子も11月生まれです。
ビヨルン今は近所への買い物に活躍中
そろそろ首もすわってきたし、前向き抱っこが楽しみ
ってとこなんですが
息子の成長早すぎてできないかもです。
75名無しの心子知らず:03/02/20 18:52 ID:T4I0KpXT
>73、>74
11月産まれでパツパツということは、9月産まれのうちのベイベ(現在7,5kg)は
もう無理かなぁ。入らない事実を知りたくなくて、最近ビョルン入れてません。
産まれる前からこのスレで勉強して、気合入れてビョルン買ったのに〜。
前向き抱っこ、かわいいよね。
うちのベイベと前抱っこ、きっとベイベも喜ぶだろうし憧れてたのにな。
76名無しの心子知らず:03/02/20 18:54 ID:20GwIANK
あきらめんなyo!
77名無しの心子知らず:03/02/20 18:55 ID:k+mwdkGg
うーーー、すでに1歳1ヶ月なのに
ビョルンに入っちゃう
うちの子っていったい・・・・。

折り返したサポーターのボタンは止まらないから
うちの中専用だけど。
78名無しの心子知らず:03/02/20 19:01 ID:HqJyHzEn
>>74
サンクマニエルで前抱っこ汁!
79名無しの心子知らず:03/02/20 19:01 ID:HqJyHzEn
↑失礼。
>>75へのレスですた。
逝ってきます。。。
80名無しの心子知らず:03/02/20 19:35 ID:T4I0KpXT
>79
逝かないで〜。
サンクマニエル、ちょっと調べてみます。
それはビョルンより長く使えるかしら・・・。
やっぱり前向き抱っこがあきらめられない私。
81名無しの心子知らず:03/02/20 19:57 ID:IhXGZ24q
>>80
サンクマニエルは↓
http://www.eightex.co.jp/sankumanieru.htm
前にも話題になってるから、過去ログ検索してみて。
前向き抱っこがしたいんなら、スリングでもカドラーでもダコビ−でもウエストポーチ型でも出来るよ。
セカンド抱っこ紐として検討してみたら?
8273:03/02/20 20:13 ID:V7q1oj/8
>>74
同じ11月生まれですね。
うちの息子も前だっこの頃にはビョルン無理そう・・・。
他のものに買い替えかなあ〜。

>>75
私も妊娠中からこのスレリサーチしてビョルン買いました。
でもそんなに焦って買うことなかったかも・・・。
83名無しの心子知らず:03/02/21 10:56 ID:kRRE6r1i
うちも今3ヶ月だけど、天気が良くて風がない日は前抱っこで散歩してますよ。
ちょっと近所に散歩くらいなら大丈夫じゃないですか〜?
84名無しの心子知らず:03/02/21 11:09 ID:DjVuYMC8
>>75
うちの娘8キロ近いですが
ビヨルン使えますよ。余裕。
今のうちに使い倒せ!
8584:03/02/21 11:12 ID:DjVuYMC8
ちなみに10月生まれです。
そんで身長70です。
86名無しの心子知らず:03/02/21 11:21 ID:Pi6Er/UQ
>83
一緒だ。うちも3ヶ月だけど前抱きしてます。
上の子の保育園の送り迎えのときにしてるけど、それはそれはゴキゲン。
景色がみえるからかな〜?
近所の小児科の先生も「2,3ヶ月になってある程度しっかりしたら前抱っこ
しても大丈夫ですよ。それに縦抱きで刺激をあたえて首すわりの練習にも
なるからね〜。」と言ってたよ。
ただトメだけが「危険!」「バカ親!」と小1時間・・・
87名無しの心子知らず:03/02/21 17:15 ID:yHxHQp8D
>>86
…そりは気の毒に。
うちのトメは前抱き推奨派。
故に、ビョルンも大絶賛しとりました。
縦抱きすると、首のすわりも早くなるのにね。
「でも、お医者様がどんどんやりなさいと仰ってるんです。」
って言っても駄目?
8875:03/02/22 02:07 ID:IkdTUqw+
皆さんの意見聞いてたら、早く前向き抱っこがしたくなっちゃったよー。
すでに前向き抱っこされてる方は、お子様にコートは着せてないんですか?
それともコート着せてから?
うちのベイベは7.5kg@5ヶ月半で、コート着せるとビョルンには入りませぬ・・・。
きっと、お子様方は前向き抱っこでご満悦なんだろうな。早く暖かくなれ〜!
>80
カドラーは持っていて、今のところビョルンより活躍中です。
カドラーも前向き抱っこして平気かな?
説明書には載ってないからメーカーは推薦しないんだろうけど、
作り的にはビョルンとそう変わりないもんね。
89名無しの心子知らず:03/02/22 08:35 ID:bGLBgY/P
ウエストポーチになってる抱っこ紐ってどうかしら?
90名無しの心子知らず:03/02/22 09:38 ID:fzfwhX4Q
>>87
だ〜め〜な〜の〜!!!
一人目の時ニンナナンナ(横抱っこできる新生児用)だったから、今回も
首がすわるまではガッチリホ−ルド推奨派。
せっかくビョルン買ったのに。
いいトメちゃんなんだけど子供の安全に関してはそれはそれは鬼と化す・・・
だからビョルンに入れて口では「まだまだニンナですよね〜。」 (w

>>88
薄手のコ−トにしてビョルンの上からケ−プはおってます。
抱っこはベビ−カ−より暖かいので。
(地域にもよるけど。当方神戸在住)
91名無しの心子知らず:03/02/22 12:05 ID:lVjHRB2C
>88
私もビョルンの上からブランケットはおって散歩してますよ。
私は横浜在住です。♪
92名無しの心子知らず:03/02/22 12:07 ID:+C60LMdW
夏場のビョルンの使い心地はどうですか?通気性等
やはりどの抱っこ紐もおんぶ紐も暑いのかな…。
93名無しの心子知らず:03/02/22 12:38 ID:fvu5qib4
>92
夏場の抱っこはなにしたって暑かった。というのが私の感想です。
ただでさえ体温の高い子供を自分の体に密着させるんですから。。。
湯たんぽ抱えて歩いてるようなもんです。
去年の6月頃に
ピースリングにいれたらびっしょり汗かかせちゃったよ。

ビョルンも5月の暖かい日に使ったら自分とベベのお腹のあたり
プールにでも入ったかというくらいの状態になりました。
ハンドタオルはさんでおくと汗の問題は解消されましたが、
暑いことにかわりは無かったです。

なので、やっぱりベビーカー使用。あと
夏はあまり外出しませんでした。
月齢低かったから負担になるといけないかなぁとおもって。
94名無しの心子知らず:03/02/22 13:40 ID:H5P7XlYr
夏のビョルンは地獄というのが定説です。
ちょっと過去ログ読めばわかるかと…。
95名無しの心子知らず:03/02/22 14:00 ID:QAB3v0NE
やっぱ夏は使えないですよねえ、ビョルン。
秋の終わりに生まれたのでまだ夏は未経験なんですが、
先日「3月中旬の気温」の日にちょっと近所お散歩したら
それはもう汗だくで・・・。
私はともかく、ベイベがかわいそうかなあ。
夏の抱っこ紐は何がベストなんでしょう?おんぶの方がベターかな?

それにしても妊娠中にはりきって準備したわりに
めったに外出しなかったのでほとんど使う機会なかったな〜。
96名無しの心子知らず:03/02/22 15:02 ID:yFUBfEWw
>>89
ウエストポーチは無印のがいいよ。バディバディと共同開発なんで仕様は同じなんだけど、本家ほど安いっぽくないから。
コンビのはデザインいいけど、前抱っこは9kgまでだし、イマイチ安定良くない。
アプは例によって…(以下略)
97名無しの心子知らず:03/02/23 23:01 ID:iePfU7cv
2人目用にアーリーケアを購入しようかなと思っています。
http://www.ebaby-net.ne.jp/shopping_snu_early.htm
(一応画像です)
1人目のときに3WAYの抱っこ紐の使い心地の悪さに嫌になったので
次の子にはできるだけ使い安そうなものが欲しいです。
お座りができてからの縦抱きの専用抱っこ紐と、コンビのおんぶ専用紐を持っているので
次の子は新生児用だけでもいいかなと思っています。
里帰りできないので産後すぐに買い物や上の子の外遊びなどに出かけなければいけないと思います。
(買い物もできるだけ宅配で済ませようと思っているのですが・・・)
アーリーケアを使用中の方また使っていた方、レスお願いします。
98名無しの心子知らず:03/02/24 13:02 ID:w5JKBG7H
>>97
私なら、スリングを買うな。
形状同じだし、スリングなら長く使えるから。
99名無しの心子知らず:03/02/24 14:06 ID:5QOpMTGz
>98
そだね。
例えば来月出産だとしても、最初の1,2ヶ月使ったらもう
結構いい陽気で暑くて使えなくなりそう。
はじめて見たけど、真冬の新生児にはすごく良さそうですな。
その点スリングならまぁ、足を出して使えるし。

今年は例年より暖かい春になるとテレビで気象予報士が言ってました。
10097:03/02/24 21:00 ID:hI6XVJUs
>98-99様
レスありがとうございます。
私も最初はスリングを購入予定だったのですが、上の子のジュニアシートをぐぐっていたら
「アーリーケア」を発見しまして、新し物好きの血が騒いでしまったのです。
生まれるのは5月なので、やっぱりあれでは暑いですよね〜。
大人しくスリング購入したいと思います。
101名無しの心子知らず:03/02/26 06:11 ID:TsA38kvc
産後すぐに買った3WAYの抱っこ紐、結局一度も使わなかった。
だって使い方が覚えられないんだもん。
今はすげー単純なだっこ紐を使ってます。
3WAYどうしようかな。売っちゃおかな。新品同様だし。
102名無しの心子知らず:03/02/26 07:14 ID:QgxzAySX
確かに3WAY使い辛いけど、覚えられないって・・・
相当なバカ?
覚える気が無いんでしょうが
103名無しの心子知らず:03/02/26 10:00 ID:VgCdEYgv
3WAYだってさ、同じ形状でしばらく使うでしょ?
形状変えるときだけマニュアル見れば済むことじゃない?
時期が重なるのって縦だっこ・おんぶ位のもんだけど、
そんなに形状に変更ないよね?
104名無しの心子知らず:03/02/26 17:56 ID:4fycrAdb
病院通うようになって、ひょいひょい出し入れが出来るスリングが活躍してます。
お買い物には両手が空くビョルン、家事にはおんぶのかるがるキャリー
そんな私を旦那は抱っこ紐コレクターと呼びます。
105名無しの心子知らず:03/02/26 19:53 ID:SOpJOzkh
>>104
そのうち、カドラーとウエストポーチ型も増えるに、100000000スリング!
まさに、現在の私の姿でつ…>抱っこ紐コレクター
106名無しの心子知らず:03/02/26 22:40 ID:YAAyMjcd
近所のリサイクルショップに、ニンナナンナの抱っこ紐を発見。
2つとも1000円。一応箱に入ってた。
ひとつは兼用っぽいもの(よく見なかった)、
もうひとつは、このスレで人気のかるがるキャリー。
ああ、わたしゃ定価近くで買っちまったよ。
ちなみに場所は、青梅街道と環七の交差点近くといえば、
知ってる人は知ってるとおもふ。
107名無しの心子知らず:03/02/27 03:24 ID:jFN9nFAZ
うちのベビは8月末生まれ。
抱っこ紐でオデカケする頃にはだいぶ涼しくなってたけど、
それでもビョルンは地獄でした・・・。
ベビも私も接触部分は汗びっしょり。
おかげでベビのお腹はアセモだらけでした。
安定した縦抱きも出来るし本当便利だったけど・・・。
108名無しの心子知らず:03/02/27 08:30 ID:jiaBO6Y0
うちも春に生まれる予定なんだけど
何を買えば良いのか迷いますぅ。
ビョルンは泣く泣くあきらめました。
スリングも暑いですよねぇ?
お宮参り(5月初旬頃?)とかどうすりゃいいんだー
109名無しの心子知らず:03/02/27 08:43 ID:+xGzN69F
>>108
メッシュスリングを注文しなされ。あと通年使うんなら、綿無しスリング。
110名無しの心子知らず:03/02/27 11:49 ID:3jT4EaVM
しろくま堂のベビースリング、今日新柄入荷したみたいで・・
待ってたんで買おうと思ったんだけど、画像が小さいんだよね。
ダンガリーの黒かストライプの花柄か、平織りの紺か・・悩むよ〜
スリング持ってるみなさん、どんな色を持ってますか?
それに、平織りってどんな生地なのかしら・・?
聞かせてくださ〜いぺコリ
111名無しの心子知らず:03/02/27 12:22 ID:AHvtJqHg
自分の服に一番ひびかなさそうな、
生成りのピースリングです。

ほかにも紺や黒も洋服にあわせやすそうだし、
汚れもめだたなさそうだけど
イメージ的に暑そうかと個人的に思ったので。
112名無しの心子知らず:03/02/27 12:40 ID:+xGzN69F
>>111
漏れも同じピースリング生成り。

あとシンプルそうなのはハーモネイチャーのかな。
買う気ないけど。
113110:03/02/27 12:48 ID:Bw8g4xeY
ピースリングですか。そこのサイトも見たんですけど高いですよね?
 紺や黒はやっぱり暑いかな〜 いま二ヶ月だけど、すぐ使えるから
濃い色でもいいかなと思って。ベージュも考えてみようかな。
 しろくま堂さん、初夏頃に刺繍のスリング発売かもだって。間に合わないよ〜ガックシ
114名無しの心子知らず:03/02/27 13:09 ID:+xGzN69F
>>113
買ってから見ると、リングさえ見つかれば自作でもいいかな?と思った。
スレ冒頭に手作りサイト案内ありますよね。
生地は厚手のフラットシーツ買えば縁の始末も最初からしてあるし、
幅もちょうどよさげですよ。
(大手スーパーで、抗菌・防ダニシーツが処分価格1000円だった)
115110:03/02/27 15:54 ID:pmv1ryfJ
 手作りは家庭科2の私には無理なようでした・・
ピースリングの方はリングが金具でシルバーとゴールド、選べるんですよねぇ
しろくま堂さんはプラスチックかな?私としては金具のリングの方がほしいんだけど・・
今日一日スリングのサイト行ったりきたり。つかれちまったよ・・
116名無しの心子知らず:03/02/27 15:58 ID:QKr+6KfR
しろくま堂さんでスリングの和風柄のが
でるらしい
自分はもうタンガリーブルーのスリングかっちまったけど
いいなー、どんな風か楽しみ

今日スリング抱っこしてるひといたけど
生地が全体に子供っぽい熊さん柄・・・外でするのは勇気いると
おもたよ
117名無しの心子知らず:03/02/27 16:40 ID:ZzouVUtg
>>110
しろくまさんの白地に青の小花柄スリングを持っていますが、
服に合わせるのが難しいので、
無地の黒かベージュにしておけば良かったなあと思います。
可愛い柄など、つい目がいってしまいますが、
普段着る洋服をもう一度よく見てから決めた方が良いですよ。
ちなみに、旦那用にとブルーシャンブレーのLサイズも買いましたが、
こちらはスリングだけ浮く事も無いので旦那も気に入っているらしく、よく息子と散歩に行ってくれます。

>>108
うちの子は6月生まれでしたが、スリング大活躍でしたよ。
それこそ、一日中抱っこしていないと寝ないような子だったので、スリングにはかなり助けられました。
真夏はどちらにしても冷房を入れないと、新生児には辛いと思います。
しろくま堂で出た背中の綿の無いスリング、夏の育児に向いているのでは?
汗と乳ですぐに臭くなるので、こまめに洗濯した方がいいと思いますが、夏ならすぐに乾くので問題無いです。
それからお宮参りですが、うちの場合は姑が(素手で)抱っこしたので、それ用の抱っこ紐は特にいりませんでした。
その土地の風習によりますので何とも言えませんが、ご参考までに。
118名無しの心子知らず:03/02/27 16:48 ID:a3s7shLE
お宮参りに抱っこ紐してるひとみたことないな
着物がはおれないんじゃない?
119名無しの心子知らず:03/02/27 16:52 ID:AHvtJqHg
お宮参りの時は私は抱っこの手が一杯あったから必要なかったなぁ
じぃじ×2 ばぁば×2 パパ ひいばぁば・・・
実際なしで車で行ったけど、不便は感じなかった。
こう言う人多いかも
車ではなく、公共交通期間利用とかだとあったほうがいいのかな?

120名無しの心子知らず:03/02/27 17:05 ID:SoKHcSXk
「じぃじ」とか「ばぁば」ってキショい。
121117:03/02/27 17:20 ID:ZzouVUtg
>>120
まあまあ、マターリ行きましょう。

ちなみにうちは、着物は着ませんでしたよ。>お宮参り
子供が生まれたのは6月の頭だったんですが、
私が体調崩して、やっと行けるようになった時には、7月も終わりだったんで。
>>119さんが仰っているように、抱っこの手が多いと抱っこ紐はいらないと思います。
ただ、夫婦2人で行かれる場合は、どちらも抱っこ初心者ですから、メッシュスリングやトンガがあると心強いかもしれないですね。
と、ここまで書いておいてなんですが、まずはベビーカーを使えない1ヶ月検診にどうやって行くかを考えた方がいいと思います。
子の誕生時期によっては、お宮参りは後回しにする事もありますから。
122名無しの心子知らず:03/02/27 18:27 ID:6XbK6GQ5
>110
遅レスですが、私はだっこリンの青のチェックです。
HPでみるより模様が細かくて色も渋くて買ってからラッキーと思いました。
(実物見たけど他の色も全体的に渋め)
ちなみにリングは木製です。
値段がなんといっても安いので失敗しても痛くないので
迷ってる方にはオススメでしょうか。
でも綿がはいってないので新生児だとコワイかも。
123名無しの心子知らず:03/02/27 18:41 ID:AHvtJqHg
だっこりんのHPにある「おんぶりん」て使い心地どうなんだろう?
一応検索したけどまだ話題にでてないみたいなので。。。
すでにここで研究して、かるがるキャリー購入したのですが、
持ち運びにあのキューブがどうもじゃまで結局支度の家事の時用に
なっちゃってる。
外出時にちょっとおんぶしたい時用にどうなんだろうと。。。

ピースリングも持っているけどあれでおんぶするとちょっと
安定感がなくて手を添えてないと怖いし(やり方がへたなのか?)
ちなみに子供は11ヶ月です。
124名無しの心子知らず:03/02/27 19:23 ID:ZzouVUtg
>>123
>>3さんがリンクしてくれている、抱っこ紐・おんぶ紐品評会に、おんぶりんの使用感想がありますよ。
一人では背負えないという意見が多いみたいですね。
125123:03/02/27 19:46 ID:AHvtJqHg
>124さん、すみませんでした。ありがとうございます。
126110:03/02/28 09:42 ID:4mCU5aNY
レスありがとうございます。
 木製のリングもあるんですか〜 本当なら直接買いに行きたいけど、田舎だし^^
スリングって何気に高いような気がします。ビョルンのベビーキャリアが4千円
くらいで買えちゃうんですもんね。でも、私はスリング買うつもりですけど^^
 あ〜ピースリングにしようかな・・。しろくま堂さんのサイトの雰囲気とか
好きなんだけどね。アホみたいに悩んでる私・・
127名無しの心子知らず:03/02/28 09:59 ID:wvXljOC2
>110
オークションなどでさがしたらどうでしょうか?
でもスリングって人気で100円の出品が4000円くらいで落札されてるのが
相場なのでだったら新品さがすわ!って思っちゃうんですけどね。
かくいう私はケチなくせにビョルンもスリングも持ってます(w
(両方それなりに活躍してるので元はとれたとおもいますが)
128名無しの心子知らず:03/02/28 10:28 ID:o2GYH7Mz
ダンガリーブルーのスリングしてたら、夫に
「インドかアフリカの、原住民みたい」
と言われまつた。
129108:03/02/28 10:33 ID:oXpMyB9S
>>109 >>117
レスありがとうございます。
しろくま堂さんのHPに行って、早速スリングを検討してみます♪

130名無しの心子知らず:03/02/28 10:40 ID:I0ngzys3
>>129
ちなみにメッシュは青葉さん。
131110:03/02/28 12:08 ID:Y2dBoHrK
「原住民」・・それは私も心配してる。
夫は絶対スリング使わないって断言してる。 原住民ぽいからだって。
しかも私、167センチ 62キロ とデカイママン だからな〜
つーか早く注文しろよ!私!
132名無しの心子知らず:03/02/28 12:11 ID:kcb4XYfT
>>131
大丈夫。
うちの旦那も最初はそんな事言ってたけど、
息子がスリングの中ですやすや気持ち良さそうに眠ってるの見て、
「それ、俺にも買ってくれ〜。」
って言いましたから。
育児は形じゃないですもん。
赤ちゃんに心地良い事が一番。
133名無しの心子知らず:03/02/28 12:30 ID:IAtkTX1+
168.5センチ 58キロ 原住民ママン。
散歩に出るとジジババが寄ってくる。
原住民は警戒を解くためか、ジャングルの動物(近所のジジババ)には
受けが良いらしい。
134名無しの心子知らず:03/02/28 12:41 ID:xAFoK1uL
>133
ワラタ。
135名無しの心子知らず:03/02/28 12:56 ID:kcb4XYfT
>>133

それ、昔懐かしばってんおんぶ母ちゃんでも同じ事が言えるかも。
気付いたら、赤子を勝手に触られてるんで、少々困ってまつ。
136110:03/02/28 13:11 ID:AacYdWdx
今 注文しちゃいましたわ。結局ピースリングにしました。
オーダーメイドってのが決めてになりました、私は。ちょとお高い〜けど。
無難?にベージュのチェックにしました。私も原住民となってジャングルの
動物と対戦してみようかいな〜。 しばらくスリングの話だけにしちゃって
すみませんでした。後日また書き込みますね〜
137名無しの心子知らず:03/02/28 14:38 ID:8dEU117R
スリング旦那がすると
あやしい子盗りに見えなくもない
138名無しの心子知らず:03/02/28 23:39 ID:KE5T++Ej
ユグノー サンクマニエルの
使い勝手キボンぬ
得におんぶ時。
139名無しの心子知らず:03/03/01 09:27 ID:G9wIdaXZ
ききたいあげ
140名無しの心子知らず:03/03/01 10:31 ID:65OP3z9h
>>138
>>139
前スレの最後の方で話題になってたよ。
検索汁!
141名無しの心子知らず:03/03/01 10:33 ID:ar2DNG3l
前スレの最後の方のは読んだけど、もっと色々感想ききたいage。
142139:03/03/01 10:35 ID:k5IgTlf9
そうなのage
143名無しの心子知らず:03/03/01 15:22 ID:h8VceGmI
こんな時間におきたら
しろくま堂おんぶ紐完売・・・はやっ!
ばってんおんぶ紐は張り乳にはつらいという意見あったんですが
実際どうでしょうか?
自分乳のトラブルが多いもので気になって
144名無しの心子知らず:03/03/01 16:26 ID:U+qVA0d5
産まれていきなり縦だっこはなんかかわいそうな気がしたので、
うちはアーリーケアを買ったんだけど、やめときゃよかったです。

理由1:うちの子はでかいので、まだ生後1か月だけどすでにアウト気味。
    長さがギリギリ、幅はキツキツ、中のベルトの位置は合わず。

理由2:すっぽりくるまれるため、手が動かせないのが不満そうだった。

理由3:うちの子は実は縦だっこ好きだった。
145名無しの心子知らず:03/03/01 23:22 ID:ZpwwM/YV
リュック型のおんぶひもで、しろくま堂のストライプとか
かっこよさげなものはありませんか?外出用に探してます。
146名無しの心子知らず:03/03/02 02:01 ID:fc6aTQiA
しろくま堂でばってんおんぶ紐買ったものです。
わたしの場合、正直肩こり激しくてダメでした・・・
子供も抱っこのほうが好きなようで暴れまくり。
おとなしくしてる時でも、後ろでやることないせいか
わたしの後ろ髪を思い切り引きちぎって遊んでくれます。

しろくま堂おんぶ紐の入荷町してる人たちに、譲ってさしあげたい
気持ちでいっぱいです・・・・゚・(ノД`)・゚・。
147名無しの心子知らず:03/03/02 09:58 ID:dHVMGJfC
>>146
おんぶは、お互いが慣れるまで時間がかかるものです。ばってんは、子供を背負う位置を高め にすると楽ですよ。私も肩こり持ちですが、家事にはしろくまおんぶ紐が欠かせません。せっかくだから、がんがって。
それでも駄目なら、ヤフオクに…
148名無しの心子知らず:03/03/02 11:22 ID:k1TNxPbH
>145
コンビのかるがるキャリーは?
149名無しの心子知らず:03/03/02 19:49 ID:vvwfEEGU
スリング実際にみなさん何ヶ月まで使いました?
私も170センチ原住民なので目立つ。
保健士や保育士がむらがってくる。

かるがるきゃりーも買いました。何時間でも背負っていられる〜。



150名無しの心子知らず:03/03/03 09:50 ID:2wTGSoby
このスレ見て初めてスリングを知りました。
あれこれ見てしろくまのベージュ注文しました。
今までアップリカのずっこおむを平気で使ってたのに
みんなの意見読んでるうちに急に使いにくく感じちゃって(w
151名無しの心子知らず:03/03/03 09:56 ID:uU/xXb+z
女性向けの美容・コスメ情報サイト(化粧品の全プレあり)         
http://k-free.com/tubaki16/isize.html
152名無しの心子知らず:03/03/03 14:33 ID:OJgu5UNF
>>149
スリングの使用期間は人によって違うと思います。
うちは、9ヶ月になった今でも使ってるけど、
一日中スリング入れて抱っこしてたのは、首が座るまででした。
今は、寝つかせる時とか、近所の小児科に行く時、無性に前抱っこをしたい時に使ってる程度です。
月齢が低いうちから使っていると、子供も自分の居場所だと認識して、入ると落ち着くみたい。
153名無しの心子知らず:03/03/03 14:57 ID:M7j6hWG4
サンクマニエル買おうか迷ってるぅ〜。
過去スレがなんだか見れなくなってるの・・・。
使ってる人がいたら、使用感とか教えてください。
154名無しの心子知らず:03/03/03 16:16 ID:rBFLaTMH
最近ようやく、外出が増え始め、車以外の外出は抱っこ紐オンリー
だったけど、最近は9キロの我が子は辛すぎる・・
おまけにバスに乗らなくてはいけないので、ベビーカーを持ちながら
の外出で即、抱っこ紐に乗せ変えできる、おすすめ抱っこ紐はありますか?
ポーチ型にセットする抱っこ紐を見たことがあるけど、そんなのがいいのかな?
155名無しの心子知らず:03/03/03 16:26 ID:xqy6UOzF
私も質問させてください。
生後間もなくから使えるだっこ紐で悩んでいます。
できれば、おんぶの機能もあるといいんですが、
機能が多いと使い勝手が面倒なのかな???おすすめありますか?
夫婦共々使えるものを探しています。
156名無しの心子知らず:03/03/03 16:45 ID:4MEU4HzL
>>154
私は、ベビカの補助に使う抱っこ紐なら、ベビーカー用ひざ掛けと兼用できる
リングなしスリングが最強だと思うけど…
子供を抱いたまま、片手でスリングをかぶり、その中に子供を入れる、という
技も、慣れればできるようになります。
キルトので自作するとあったかいしね。
157名無しの心子知らず:03/03/03 16:47 ID:4MEU4HzL
>>155
もっぱら、多機能なのよりそれぞれ買った方がいい、という意見が
多いみたいですよ。
ビョルンorスリング→カドラー&おんぶ専用ニンナナンナorおんぶ紐、
というパターンが多いんじゃないかな。
夫婦で使う場合は、黒とか色を選べば大丈夫だと思います。
158名無しの心子知らず:03/03/03 17:02 ID:xliUHFah
はぐスリングってどうよ?
ttp://www.happyhughug.com/index.html

2歳になったばかりの娘を抱えて、ただ今臨月。
スリング購入を考えているけど、どれにしようか迷ってまつ。
ピースリングか、しろくま堂か、はたまたこのはぐスリングか…うーん。
159名無しの心子知らず:03/03/03 17:15 ID:hhCNHbxO
>155
うちは157さんの書いたそのものです。生後すぐからビョルンで
その後カドラー、家事用にばってんおんぶ紐&外出用ニンナナンナの
おんぶ専用紐です。3WAY買って失敗したので、用途に分けて
使ってます。
160155:03/03/03 17:16 ID:xqy6UOzF
>>157
ありがとうです!ついつい、ひとつで済ませたい・・・と
思ってしまうのです。せこい??
ビョルン、気になってます。ネットで価格を見てますが、
そう値段に変わりないですね。安いところ知っている方いますか?
161名無しの心子知らず:03/03/03 17:22 ID:QzqOScDt
ビヨルンはおんぶできないよ
サンクマニエルのがいいんじゃない?
162名無しの心子知らず:03/03/03 17:31 ID:Jua8wlxO
>>155
サンクマニエルは多機能なわりにシンプルでいいですよ。
生後2ヶ月に入るまでは横抱っこしかできませんが、その時期
そんなに外出する機会もないと思うので。値段も安いし。
おんぶについてはけっこういいという意見と、やや使いにくいと
いう意見の両方が前スレでありましたが。
163155:03/03/03 17:35 ID:xqy6UOzF
サンクマニエル、初めて聞きました。
今ちょっとググってみましたが、サイトがひとつしか
見つかりません。写真も小さい・・・
どこか、ご存じのところないですかね?
すみません、聞いてばかりで・・・
164名無しの心子知らず:03/03/03 17:40 ID:4MEU4HzL
一番安いパターンは、
手作りスリング(リングなしだと、布代だけ)→カドラー&ばってんおんぶ紐
(手作りも可能。買っても2000円〜とか)
というパターンでは?
ミシンあるなら、だけど。
165名無しの心子知らず:03/03/03 17:42 ID:QzqOScDt
>>155
赤すぐに載ってる
もってるならだけど
でも、今月号にものってるかしら?
166名無しの心子知らず:03/03/03 18:54 ID:OJgu5UNF
>>155=163
近くにソニプラはありませんか?
あそこは何気に日本エイテックスの商品が揃ってますよ。
サンクマニエルも、各色置いてます。
167名無しの心子知らず:03/03/03 19:21 ID:u50hSKRb
〉165 今月号にものってます
168155:03/03/03 19:31 ID:hk3mBBG5
皆さん、ありがとうございます!
まずは、今晩本屋に行って赤すぐをチェックし、
明日ソニプラに行って、実物を見てみます。
ソニプラってベビーグッズもあるんですね!
気にした事なかった・・・・

169名無しの心子知らず:03/03/04 17:14 ID:qrfbappS
3−4ヶ月検診行ってきた。
たて抱っこしてる人はほとんどいなかった。
横抱っこ紐はアップリカのズッコの人多し。
でも、止めるとこ多くて使いずらそうだった。
ここではビヨルン人気なのにわたししかいなかった
スリングの人もいなかった。
170名無しの心子知らず:03/03/04 18:28 ID:1fbmFly3
>>169
私は、カドラーで行きましたよ、3ヶ月の集団検診。
もう首がすわってたので。
ニンナの初めてホールドと、べビーカーの人が多かったかな。
スリングの人も2〜3人見かけました。
昨日も、9ヶ月検診行きましたが、私はやっぱりカドラー。
保健所や病院に行く時は、コンパクトな抱っこ紐に限ります。
ちなみに、予防接種の時はスリングで行ってます。
入れっぱなしで済むので、とても楽チン。
171名無しの心子知らず:03/03/04 18:31 ID:qrfbappS
おお、予防接種にスリング
体も固定できてよさげですね
今度やってみよう!
172名無しの心子知らず:03/03/04 23:39 ID:Lqu6TJsk
おんぶひも購入を検討しています。今のところかるがるキャリーが第一候補です。
ネットで購入するならどこのサイトがおすすめでしょうか。
トンガ(なぜか新生児の頃)、ビョルン、カドラーと王道は歩んできましたが、
ネットってことを思いつかなくてすべて定価で購入していました。
あとそのほか使いやすいおんぶ紐情報求む。
173名無しの心子知らず:03/03/04 23:51 ID:SqgazsFe
>172
過去レス読んだ?結構情報出てるよ。

174172:03/03/05 00:39 ID:WSy86iTY
割と読んでました。抱っこ紐に関しては。
おんぶ紐は買うつもりなかったのでずっと脳内スルーしてました。
ばってんというのとかるがると迷いつつかるがる優勢ってとこです。
で、ネットで購入するとなると?おすすめサイトを教えてください。
175世直し一揆:03/03/05 00:45 ID:vmn67m9q
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づ?
176名無しの心子知らず:03/03/05 11:20 ID:oqtLRP2O
産まれたばかりのベビが家にいます。
そろそろ抱っこ紐でも探そうか・・・と思ってますが、
抱っこ紐って、一体いつまで使うものなのでしょうか?
それぞれに対象年齢があるのは分かっているのですが、
例えば、1歳過ると子供が重すぎて、ベビーカーが多いとか(?)
どうなんでしょうか?
177名無しの心子知らず:03/03/05 12:48 ID:HGHUXvoF
まだベビは生まれてないのですが、手作りスリングに挑戦しようか
と思案しています(もしかしたら友人からだっこ紐のお古がもらえる
かもしれないので、とりあえず市販品の購入はペンディング)。

ただ気になるのが、布地や作り方で、親の使い心地&子の乗り(?)
心地が違ってくるんでは、ということ。悩む前に、まずは試作してみる
べきかな〜。
178名無しの心子知らず:03/03/05 14:02 ID:bF+l3lFd
>>174
かるがるの最安値は赤ちゃんデパート。但し、評判はイマイチなので注意。
ばってんは北極しろくま堂。スリング屋さんのリストに載ってるよ。但し、店主さんが臨月なので、発送が遅れる可能性も。
ネット以外なら、トイザラスか赤本がいいよ。試着も出来るしね。
179名無しの心子知らず:03/03/05 14:05 ID:LnaFk2ZZ
>>176
抱っこ紐の種類
使い状況によってひとそれぞれ
とりあえずスレを最初から読め
話はそれからだ
180名無しの心子知らず:03/03/05 14:06 ID:KEpApwzz
私、赤ちゃんデパート(ネット)で、かるがる買ったけど
別に対応悪くなかったような気が。
普通に商品もすぐ来たし・・・。

かるがる、最初はチョト違和感あったけど
慣れてくるとコツがつかめる、というかジャストフィットの場所が
分かるようになってきた。
今では重宝してます。
181名無しの心子知らず:03/03/05 14:08 ID:rDN6UCXq
>>177
リングありは、リングを調達するのが面倒だったり、大きさが小さいと
調節しにくいし、大きすぎても駄目だし、作るのも布が厚くなるので、
根気良くやらないと、安全性の方が心配な感じ。
リングなしは、折り伏せ縫いにする部分だけがっちり縫っとけばいいので、
わりとやりやすいし、仕上がりに差も出にくいんじゃないかな。
サイズをどうするかは問題になるけどね(150cm代の人は、少し小さめに
作った方が良いと思う)。
あと、布地は、夏以外ならキルトだと、結構しっかりしてて温かくて
いい感じ。
夏は、あまりペラペラの布だと心配だけど、デニムとか、しっかりした
布でやればいいんじゃないかな。
布地によって、通気性に差はあるけどね。
どういう時期(季節と月齢)に使いたいかで選ぶといいと思うよ。
182名無しの心子知らず:03/03/05 14:44 ID:/le/IE+/
>>180
私も赤ちゃんデパートでかるがる買ったクチですが…配送先間違えた揚げ句、欠品で結局3週間待たされた上に詫びの一言も無し、という対応をされました。
前スレにも書いたけど、サービスの悪さを値段でごまかしていり感がします。かるがるは文句無しの活躍してますけどね。
183名無しの心子知らず:03/03/05 16:21 ID:xLusBqfY
ここのスレをみて、ベビービョルンの存在を知り、買いました。
1ヶ月のころからビョルン使いはじめて、現在2ヵ月半。

最近思ったんだが、トメ世代からのウケが悪い・・・?
「あんな低月齢の赤ちゃん立て抱きして」みたいな・・・。
直接言われたことはないけど、
近所歩いてる時とかこそこそ言ってるのが聞こえてきたり・・・。
私は気に入ってるし、すごーくすごーく使いやすいのに。(´・ω・`)

芸能人で誰かテレビとかで
「新生児から立て抱きできる便利な抱っこ紐があるんです」って言ってくれないかなぁ・・・。
184183:03/03/05 16:30 ID:xLusBqfY
よく考えるとびみょ-にスレ違いですね・・・。
スルーしてください。(´Д⊂
185名無しの心子知らず:03/03/05 16:53 ID:LnaFk2ZZ
>>183
そんな事言ってくれなくていいけど
わかる香具師だけわかってて使ってればイイケド
みのもんたとかいったら効果あるのかなあ
186名無しの心子知らず:03/03/05 17:18 ID:aXcA5dBd
今日、5ヶ月の息子をビョルンに入れて総合病院に連れて行ったら
会計のおばさん(トメ世代)が興味シンシンに
「ねぇねぇそれっておんぶもできるのー?どこに売ってるのー?」
と聞いてきた。
「さっきは前向きにしてたよねぇ〜」と言ってきたところを見ると
朝からチェックしていたらしくてビクーリ。
(ちなみに朝8時に行って会計は10時半)
あたらしもの好きなおばさんだったのかな。
187sage:03/03/05 17:19 ID:VJJRdTsL
>>183さん、
私もこないだスーパーで「あーら顔おしつけられて・・」て
いわれました。前には「息できるの?」なんて言われたことも。
そんなに苦しそうに見えるのかしら?(対面抱っこ)
なーんかビョルンで外出するのちょっと躊躇してしまいそう。
便利なのに・・。
188名無しの心子知らず:03/03/05 17:20 ID:VJJRdTsL
間違えました。すみません。
189名無しの心子知らず:03/03/05 17:30 ID:JueNU5nE
私は今日おんぶで買い物へ行ったらトメ世代の人に動かないけど
息してるの?と触られました。逆にベビが大きかったので新生児から
ビョルン使っていても首がすわってるものだと思われてたから何も
なかったかな。おんぶで寝ちゃって首がガクーンとなってよだれもダラーっと
糸ひいてた。やっぱりヘッドサポートがあるようなおんぶ紐がいいのかな。
かるがるキャリーで買い物だったんですが、うちのベビよだれがスゴイので
抱っこもできる兼用タイプがいいのか検討中です。あぁ抱っこひも
コレクターになりそうでつ。
190名無しの心子知らず:03/03/05 17:32 ID:DDqtfJw6
〉189
ワタスも(ワラ
191名無しの心子知らず:03/03/05 17:55 ID:JueNU5nE
189
ちなみにサンクマニエル気になってまつ
192名無しの心子知らず:03/03/05 17:59 ID:hz0exLcR
190
ワタスも・・・
あなたはワタスですか(W
ホントに偶然でびっくりなので
気持ち悪がらないでね。。。
193名無しの心子知らず:03/03/05 18:07 ID:JueNU5nE
>192
どんなコレクションありまつか。
ワタスはビョルン、かるがるキャリー、カドラー
そしてダンナがウエストポーチの欲しいというのでダンナ専用であります。
カドラーがあるからと言い聞かせてるけど今日見に行ってきますた。
194名無しの心子知らず:03/03/05 18:18 ID:JaObbMeu
〉193
まったく一緒でつ(ワラ
プラス、バディバディの3ウェイで
これの使い勝手の悪さのせいで
抱っこ紐コレクターになりますた…
旦那は呆れてまつ。
だまってサンクマニエル買っちゃう予定だけど
195名無しの心子知らず:03/03/05 18:21 ID:JueNU5nE
>194
ニンナナンナ3WAYで失敗しますた…


196183:03/03/05 18:27 ID:xLusBqfY
みんなありがと(´;ω;`)ウッ…
実際使いやすいし、周りの目は気にしない方向でいきます・・・
197名無しの心子知らず:03/03/05 18:30 ID:sinLZcxB
・・・・・・・・・・・
皆タン、抱っこ紐は研究して買いませウ
198名無しの心子知らず:03/03/05 21:50 ID:Lpz5H/E4
カルガルキャリーはヘッドサポートないの?
寝ちゃうと頭がガクンとなってしまうのでしょうか?
199177:03/03/05 23:26 ID:HGHUXvoF
>181
レスありがとうございます。

根気、まるで自信がないので(いえ、自信がないのは裁縫の腕の方もですがw)
リングなしに挑戦してみます! 春生まれなので、まずはデニム系からかな♪

あした早速、生地屋さんにいってみますね。わくわく。
200名無しの心子知らず:03/03/05 23:38 ID:fHWxdQfx
200?
201名無しの心子知らず:03/03/06 01:43 ID:lXLEtiBu
>>198
一応ヘッドレストは付いてるから
そんなに大きくガクンとはしないと思うんだけど・・・。
漏れは赤子が寝ても平気で家事とかしてるよ。

ところでスキップランドに載ってるレモールオリジナルの
抱っこ紐ってどうなんでしょ?
フェリシモやカドラーと似てるけど、
値段も安いし・・・。
使ってる人感想キボン。
202名無しの心子知らず:03/03/06 02:12 ID:43trmZVZ
最近ビョルンで前抱っこができるように
なったのですが使用されている皆さんは
何時間くらい抱っこしてますか?
うちは首が据わったばかりなのでまだ1時間も
抱っこはしてないのですが長時間でも大丈夫でしょうか?
赤子は対面だと嫌がっていたのに前向きだと喜んで
平気そうです。
203172=174:03/03/06 02:43 ID:AyRfAbo1
>>178さんありがとうございます。赤ちゃんデパート見てきます。ワクワク
ちょっとスレ違いかもですが、皆さんのブックマークにあるベビもの通販HPが知りたいです。
ちなみに私は最近研究し始めて、赤ちゃんフェア、ORANGE-BABY、ツカサキッズ、
ミディ、妖精の森、KOTOBUKI、おうさまのかくれが、なんかが登録されてます。
皆さんはどうですか?
204名無しの心子知らず:03/03/06 09:58 ID:dQxGoD8L
ビョルン、2カ月から1時間とか使っちゃってる・・・
負担かけてるんだろうか。
泣かないし、帰って下ろすとニコニコしてるから大丈夫だと
思ってるんだけど。
205名無しの心子知らず:03/03/06 10:08 ID:fU9C6ROD
>202
説明書には「2時間まで」って書いてなかったっけ。
>203
スレ違い。
206名無しの心子知らず:03/03/06 14:40 ID:6RATHFfM
ずっこおむだけど,前だっこって赤ちゃんに負担かかってそうな
気がします…
207名無しの心子知らず:03/03/06 17:04 ID:PT6s3QFs
>>206
暗にビヨルンを批判してるのか?
208名無しの心子知らず:03/03/06 18:21 ID:yD2n0sH+
ラッキー工業のおんぶ紐使ってる方いますか?
おんぶ専用のって装着は簡単ですか?
カルガルキャリーと迷ってるんですが・・・
ラッキー工業のやつはメッシュタイプもあるので
これからの季節にいいかなとも思って
感想お聞かせください。
209名無しの心子知らず:03/03/06 19:40 ID:NuY8Bi08
>>206
Zooco Home(W
過去レスで、評価最低だったアプのあれですか。
値段の高さと使い安さ・安全性は比例しません。
ビョルンが人気あるのは、適度な縦抱きが、首のすわりを促進するから。
その証拠に、新生児から縦抱き出来る抱っこ紐が最近増えてるよ。
210203:03/03/07 00:03 ID:58S+rIoo
>>205だよね。>スレ違い
でも知りたい。ベビー服スレならいいかな・・・
211206:03/03/07 10:21 ID:8ZPjWsBI
>>209>>207
説明不足でスマソ
悪評高きずっこしか持ってなくって
そのずっこで前だっこしたんだけどべべが辛そうだったから…
ビョルンじゃないけど前だっこって…っつう意味でした

もちろん今別のだっこ紐購入検討中
212206:03/03/07 10:26 ID:8ZPjWsBI
前だっこ<前向きのだっこの意
213名無しの心子知らず:03/03/07 11:09 ID:6qj9C/Dm
最近ビョルンで前抱っこできるようになったんですが、今までと比べて
軽く感じてイイ!!(・∀・)
214名無しの心子知らず:03/03/07 11:14 ID:u7CS3bq0
前抱っこ、うちのベイベも喜んでるけど
すぐ寝ちゃう…。
珍しいのか、あちこちから声かけられるよ。
215名無しの心子知らず:03/03/07 14:24 ID:6qj9C/Dm
前抱っこで寝てしまったら前にガクン!!ってなりそうですね。
前向きは快適だけど、赤ちゃんの顔が見えないから気が付けば
よだれとか乳吐いてダラーとなってたりする…
216名無しの心子知らず:03/03/07 14:53 ID:v5uMJd/m
夫婦で相談した結果、長く使えるし〜ってことでズッコオムを買うことに。
でもふと見つけたこのスレで評判よくないので、あれ〜実物見てみよ〜かな?と。
そこで病院近くの高島屋でサンプルを着用・・・しようとしたけど知恵の輪だありゃw
複雑すぎて、私には手におえない代物だということがわかりました。

入院前に買って、退院時から使おうと思ってたんですけど、間一髪助けられたです。
皆様ありがとう〜♪先ずはスリングを手作りしてみます〜♪

というカキコしようと思ってたら、実母から宅急便でバディバディの3wayが届いて鬱・・・。
217名無しの心子知らず:03/03/07 17:01 ID:uCUiCOuv
すいません7ヶ月の教えてチャン妊婦なんですが、
新生児用(首すわり前)の抱っこ紐ってやっぱり必要なものですか?
退院時と検診以外、使う予定がなさそうなので買おうか迷ってるんですが…
218名無しの心子知らず:03/03/07 17:08 ID:e5q13U6S
>217
首が座るまで3〜4ヶ月の間、代わりにお使いやお買い物に
行ってくれる人がいるのなら特にいらないかも。
(うちの子は抱っこ星人で腕が腱鞘炎になったから、家の中でも使ったけどね)
219名無しの心子知らず:03/03/07 17:08 ID:YSgf2T/8
買い物もいかないの?!
220名無しの心子知らず:03/03/07 17:57 ID:H4jh+rXL
ニンナの3ウェイ(初めてホールド)買いました。
何だか評判悪いみたいで、ちょっと気になってしまった(けど、後の祭り)。
昨日、旦那と装着練習したけど上手くいかなくてイライラしてしまったよ。
赤ちゃんは6月に産まれるので、練習期間がたっぷりあるからいいか…。
221名無しの心子知らず:03/03/07 22:56 ID:Omdal58d
>220
いま8ヶ月ですが新生児の頃から重宝してます。
横抱っこも縦抱っこも慣れればどうってことないですよ。
毎日通勤で使っていますが、腰痛も悪化していません。
だんなもときどき使ってます。
222名無しの心子知らず:03/03/07 23:51 ID:t3OqcKnl
>>220
私は結局、スリングとカドラーとばってんを買い直したよ。
やっぱり、専用の物は使い心地が全然違います。
223名無しの心子知らず:03/03/08 12:06 ID:RXtGsKg1
>>222
ははは、うちと同じ品揃えだ〜。>スリング&カドラー&ばってん
224名無しの心子知らず:03/03/08 14:27 ID:CQCdOAa/
ダコビーは首が座ってからなのに、ニンナのクイック抱っこ紐は
腰が座ってからからなのはどうしてですかねぇ?
構造は似てる気がするんですが・・・。
どこか違うんですかね。
225名無しの心子知らず:03/03/09 12:45 ID:uvfc6v+u
私、主人の転勤で1ヶ月半のときに引越ししたんだけど、作業中ほとんどビヨルンで
抱っこしてたっけ。ラクラクパックみたいのだったけど、コレが無かったらどうなった
ことか・・・と。
ホコリだらけの狭い家中を、右往左往して逃げ回ってた。
そんな我が子も1歳児。あんなにお気に入りだったビヨルンもデカベイベは8ヶ月が限界で、
気がつけば抱っこひもコレクターな自分になってますた。
ビヨルン、カドラー、ダコビー、トンガ・・・。
ポーチ型はほとんど使わなかった。便利なんだけど、特に携帯時に野暮ったくなって目立つ
感じがするのがチョト難点。
226名無しの心子知らず:03/03/09 14:38 ID:Jg8U1GL9
ハーモネイチャーのリングなしスリングを検討中です。
白くま堂の方が人気みたいなのですが、リングが無いと不便なことって
あるのでしょうか。リングなしスリング使用されている方、教えて下さい。
227名無しの心子知らず:03/03/09 14:54 ID:JcxdkRz7
ビョルン使ってるんですが、子供がこころもち下がってるときのうまい調節の仕方があれば
教えてください。後ろの交差してる所を調節しても交差が上下するだけだし、ウエストの紐を
引っ張ってみたら多少は上がるものの、きつくなるし…私がなで肩だから見本の写真のように
「赤ちゃんのおでこのキスできる」ぐらいの高さにはならないのかなあ…
228名無しの心子知らず:03/03/09 16:39 ID:5b4YeQaC
本体自体の長さを調節してもダメ?
229名無しの心子知らず:03/03/10 19:13 ID:5ihOyryM
カドラー買いました。
ダコビーと悩んだ結果、肩の負担を考えて。。。
でも、背中の肉が食い込むような???
はっ!みっともないかも。
230名無しの心子知らず:03/03/10 22:19 ID:zwKXaZdy
>>229
大丈夫だよ!肩帯が太いから食い込まないと思うよー。
231名無しの心子知らず:03/03/10 23:18 ID:W4Z4pNbG
>227
ビョルン私もすごく重宝しています。
やはり高めに抱いたほうが楽ですよね。

赤子が下がった時の私の直し方は、、腕だけでだっこしてる時にもやるように
「よいしょ」っと反動をつけて、赤子をぴょんと一瞬浮かせて(わかります?)
そのタイミングにあわせて紐を引っ張る。
うちの赤子はもう8Kg以上ありますが、そうするとあまりきつくならないで
上げられると感じがするんですが。どうかな。
232名無しの心子知らず:03/03/11 12:54 ID:gMEo8xcJ
リングなしスリング自作してみました
かなり適当に作ったもののなかなかの上出来

しかーしやはり扱いはむついです
横抱っこの時自分に近い方のべべの腕はどこにやればいいんでしょうか
教えてください
233名無しの心子知らず:03/03/11 13:06 ID:837mySbk
スリング、もうすぐ6ヶ月なベイベには無駄でしょうか?
抱っこでしか寝ないんだけど
結構長時間で、ダコビーでやってるけど
下ろすときに起きてしまうこともあるし・・・
布に包まれてる感がどうも好きみたいだし。
(ダコビーもお尻すっぽりな感じが好きみたい)
2人目もだいぶ先の予定だけどあるといいかな〜
って感じで購入考えてますが、スリングユーザーの方
いまさら購入は無駄かどうか教えてください
234名無しの心子知らず:03/03/11 13:38 ID:NLSzc5z6
リングなしスリングは、買うのはお勧めしない。
買うならばリングありスリング。
なしのは、簡単な作りなので、自分で作るのが一番だと思うよ。
なお、リングありの方が、より肩・腰が楽です。

>233
寝かしつけに使うだけなら、いまさら買うより、リングなし自作するのが
いいような気もしますが…
うちの子現在8ヶ月、寝かしつけにリングなし大活躍です。

>232
一緒に袋部分に入れてしまうんではダメなんでしょうか?
235名無しの心子知らず:03/03/11 13:56 ID:837mySbk
>234
家、ミシンが無いんでつ・・・
この先幼稚園やら小学校で〜を使って下さいとか
あるからかった方がいいんだろうなぁー

ファッション専門学校出てるのに何で無いんだろう(藁
236名無しの心子知らず:03/03/11 14:03 ID:NLSzc5z6
リングなし、手縫いでもできるぐらいカモー。
折伏せ縫いのところを、返し縫いでしっかり縫っておけば。
リングありスリングよりも、リングなしの方が、よりケットに近い形に
なるし、狭ければ蹴ってるうちに脱出できるので、寝かしつけてスリング
に入れたまま寝かせるには向いている気もします。
237名無しの心子知らず:03/03/11 14:14 ID:837mySbk
>236
手縫いでも出来るんでつね。
手作りでスリングを作ろうみたいな
のググッてたらあったな〜
がんばってみまつね!
ありが豚。
238名無しの心子知らず:03/03/11 14:19 ID:NLSzc5z6
>237
>>4の「Maison D'Erable」あたりが分かりやすいかもです。
239名無しの心子知らず:03/03/11 14:35 ID:2ZlG6npO
息子が4ヶ月になってから、ピースリング買いました。
薄くてガイシュツには便利なんだけど、横抱っこのときに
首が痛そうなので、オクでNojoを買いました。
うーん、今考えればイタイ出費だ・・・
240232:03/03/11 14:42 ID:gMEo8xcJ
>>234さんありがと〜
なんか苦しそうなのでドキドキしながら試してます
「ここがきつい」って言ってくれれば…

>>237さんへ
私はミシンがないのでオール手縫いにしましたよ
はさみはその辺にあるハサミだし、線は普通の鉛筆で
ひきました

手作りすると、既製品て超ぼったくりだなぁと思います
241名無しの心子知らず:03/03/11 14:44 ID:uMjXKHQN
しろくま堂のおんぶ紐、一部入荷したみたいね。
売り切れる前に買うべきか、う〜ん・・・迷う。
242234:03/03/11 14:47 ID:NLSzc5z6
大人から見ると、狭いところに丸まって入ってるのが苦しそうに見える
けれど、当の本人はかえって落ち着いたりするものじゃないのかな。
8ヶ月息子は、狭〜い中にいっぱいいっぱいに入り込んで丸まり、
背中をぽんぽん叩くと、なんか安心するらしいです。
嫌だったらもがくけど、それもしないし。
赤ちゃんの体を変な形に曲げたりしなければ大丈夫だと思いますよ。
243名無しの心子知らず:03/03/11 15:21 ID:2f5oWj+6
>>241
今注文してきたギンガムチェック。
使ってみてだめなら返品きくし。
ばってんは張り乳なわたしに合うかどうか?
244名無しの心子知らず:03/03/11 15:53 ID:0gDGbeQy
>241
私の書き込みかと思ったよ〜。
私もギンガム注文してみた。
私も同じく張り気味のデカ乳なので合うか気になるところ。
本当は夏に向けて日本仕様のスリングも欲しかったんだが、
現在私のサイズは品切れだった。
おんぶひもと一緒に注文を…と思って注文待ってたのにうまくいかん。
先日出産したいとこの出産祝い用のぶんだけ注文いたしました。
現在使用してるアメリカのスリング、
スリングに赤子いれたまま飯食ったりしてるからちと汚れてきた…

なんかしろくま堂の宣伝ぽくなってきたんでsage
245名無しの心子知らず:03/03/11 17:39 ID:2f5oWj+6
>>244
おお、奇遇だね。

今、スリングのたて抱っこでお出かけしてきたんだが
コンビニで金払おうって時にベイベのケツがぬけて
ずりおちそうになった!
どうも、テールの調節がうまくいかないわたし
使いこなせない・・・。
246名無しの心子知らず:03/03/11 18:56 ID:9Q8BTW2z
みなさん、抱っこ紐使用時のバック類はどんなものを
使ってますか?私、ナナメ掛けショルダーのママバック
を購入したのですが、抱っこ紐の紐とショルダーで
SMショーの様になってしまってかなりマヌケです。
普通の肩掛けにすればヨカッタ...。
247名無しの心子知らず:03/03/11 19:15 ID:NSIMnOe0
>>246
カドラーにヒップバッグ、これ最強。
しかし、このスタイルは薄着の季節にしか通用しない。
故に、今はママコートに手提げバッグ。
早く春になって欲すぃ。
ちなみに私も斜め掛け(ニンナ)持ってるけど、
説明書に、"ウェストポーチタイプ以外の抱っこ紐とは併用出来ません"と書いてあった...
248名無しの心子知らず:03/03/12 10:42 ID:ANw4sQvd
ううーまた白熊堂のおんぶ紐買い損ねた〜(泣 ずーと欲しいと思ってるんだけど、
タイミング悪くいつも売り切れ。はあーいつになったら買えるのやら。
買えた人いいなあ〜ギンガムかわいい感じだよね。
もうあきらめて、カルガルキャリーにしようかな・・・
249名無しの心子知らず:03/03/13 08:52 ID:0xjd1CtO
>>246
私も基本的には斜めがけバッグです。
最初にバッグを斜めがけにしてそれから抱っこひも、その上に
ジャケットを着ると見た目はわりとすっきり。
しかし抱っこひもやバッグを外したいときが大変という罠。
あとコートなど上着の丈が長めだとちょっともっさりするかも。

ところでビョルンのベビーキャリーで「あらー苦しそう」といわれる
という話が出てましたが、昨日3ヶ月の息子をサンクマニエルで
しっかり縦抱っこしてたら、駅の改札のおじさん(おじいさんに近い)
がボソッと「つぶれそう」。
気持ちよさげに眠ってるんだが…。埋もれて見えるからですかねー?
250名無しの心子知らず:03/03/13 09:19 ID:IFQyEZv6
教えてチャンお許しください。

ナチュラルママからのおくりもの シンプル抱っこひもの会ってまだやってますか?
一週間前からネットでフェリシ@のサイト見てるのに未だ見つけきれず。
つけ心地もいいのかなー?

昨日次男の時使った6年前のフツーのだっこひもに赤子入れたら・・・。
爆泣きされました。イヤみたい・・。ショボーン。
251名無しの心子知らず:03/03/13 09:46 ID:6FG/0Agw
しろくま堂のおんぶ紐キター
今、おんぶして2ちゃんしてる・・・。
使用感はおんぶ紐初体験なのでなんともいえない
しばらく使ってみなければ
ひとつだけ言えるのはばってんはやっぱ家の中用。
252名無しの心子知らず:03/03/13 11:30 ID:3Qmd3mBY
>>250
まだありますよ。
掲載番号103 
案内番号182−02 
フェリシモコレクション番号CN−493−482
月2,300円

つけ心地は問題ないけど(肩紐幅広いから楽ではある)
赤を出し入れがちょっとやりにくいような気が私はしました。
253名無しの心子知らず:03/03/13 11:33 ID:IFQyEZv6
250です。
252さん、ありがとうございます。
探し方が悪いのか・・・・。見つけきれずに何日も経っちゃって。
明日の上の子の卒園式に使おうと思ったのに時すでに遅し。(w

助かりました。ありがとうございました。

赤子出し入れしにくいの?確かに画像だとそのように感じますね〜。
うむむ。だとするともう一回検討の余地ありか・・・。
赤子でかいから出し入れ困難はやだなあ。
254山崎渉:03/03/13 11:40 ID:hBnf6MWD
(^^)
255名無しの心子知らず:03/03/13 12:15 ID:f7wQQXZW
無印のウエストポーチ型の抱っこ紐使ってる方いらっしゃいますか。
使い勝手はいかがでしょうか。あれはどこのメーカーが作っているんで
しょうか。
256名無しの心子知らず:03/03/13 14:04 ID:mBXixU/A
>255
私は無印のその抱っこ紐、出産祝いで頂きました。
でもまだベイベ2ヶ月なので未使用、使い勝手はわかりません。
ただ育児板に無印の製品についてのスレがあって、
そこでは評判よかったような気がします。
このスレで使ってらっしゃる方がいなければ一度そちらのスレをご覧になっては?
257名無しの心子知らず:03/03/13 14:04 ID:8gk3n86H
>>255
使ってますよ〜。
ニンナのぎゅっと抱っこホールドと違って、
全ての抱っこが17Kgまで使えるという事で購入しました。
無印に問い合わせたところによると、
品物自体は、ラッキー工業社と共同開発なので、
基本的にはバディバディのウエストポーチと同じですが、
ファスナーの引き手部分のデザインと、布地が違うそうです。
使い心地は、上々ですよ。
子供が歩けるようになってからは、特に活躍しています。
あと、寝付かせる時に、ちょっと抱っこで背中をぽんぽんするとすぐに寝てしまうし、
降ろすのがとても楽なので重宝していますよ。
258名無しの心子知らず:03/03/13 14:07 ID:mBXixU/A
念のため無印のスレです。

無印のベビー用品ってどうなのよ?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029818968/l50
259名無しの心子知らず:03/03/13 14:14 ID:N0jcf1EA
コンビのかるがるキャリーがこのスレでは評判イイ!ので購入しようと思ってるんですが、
お店で捜したけど売ってなくて、(トイザらス・ジャスコ・西松屋・その他地元店)ネットで
買おうと思って調べたら、ツカサキッズと赤ちゃんデパートは値段は安いけど送料が
800円と1200円で高かったのでちょっと悩んでいるとこです。まあ送料足しても定価より
安いけど、気分的に損するような感じがするので…
みなさんはかるがるキャリーいったいどこで買ったんでしょう??
260名無しの心子知らず:03/03/13 14:15 ID:BqZfvFoX
>>259
ツカサと赤ちゃんフェア・・・どっちか黒があった方。(黒買った)
261名無しの心子知らず:03/03/13 15:08 ID:8gk3n86H
>>259
私は、その赤ちゃんデパートで買いました。
以前も書いたけど、配達先間違えた挙句、欠品で3週間待たされました。
(ちなみに謝りの手紙は一切無し)
故に、こちらはサービスはイマイチかと思います。
急いでるなら、ツカサか赤ちゃんフェア、ORANGE Baby辺りが対応早いですよ。
262名無しの心子知らず:03/03/13 15:09 ID:Ke7KwAZl
>>250
持ってます。
肩は楽だけど、やっぱりベイベの出し入れがしずらいです。
ママもベイベもスリムだとスムーズかも。
私は縦横大柄なので。

>>259
アカホン。4250円だった。
私はネイビー買った。
263名無しの心子知らず:03/03/13 17:01 ID:DwAMHG65
11日にネット注文したばかりなのにもうしろくま堂のおんぶひも来た。
あまりの早さにびっくり。
(店主さん今月上旬出産したばっかだからもっと遅れると思ってた)
黒とギンガム、可愛いです。
今夜母が来たらおぶい方を直伝してもらおう。

日本版スリングは確かに背中がすっきりしていいですね。
アメリカ製のは上からコートはおるとモコモコしてたからな。
ま、冬はあったかくていいけどね。
264名無しの心子知らず:03/03/13 19:13 ID:SMz8nNOc
255です
256,257,258さん無印抱っこ紐情報ありがとうございます。無印スレも
これから見て検討したいと思います。抱っこポーチ、バディバディがいいと
聞いたので無印も同じならいいかなと思っていたところでした。
ありがとうございます。
265名無しの心子知らず:03/03/13 19:41 ID:6FG/0Agw
両手で家事ができる・・・おんぶ紐マンセー!
266名無しの心子知らず:03/03/13 19:51 ID:zmJHe9On
スリングを手作りしようと思ってるんですが、
リングありで作られた方、どこでどんなリングを買いました?
ダイソーでステンレスのリング見つけたんですが、
内径5.5cmぐらいの「小」と、内径7.5cmぐらいの「中」と
買うならどちらが良いでしょう?生地は薄手の予定です。
あと、気になるのがリング溶接部分の"バリ"です。
生地に引っかかったりしないかなぁ。チョト心配。
267名無しの心子知らず:03/03/13 21:07 ID:cutXTNpe
>>266
売ってるのは「中」に近いかな。
バリはヤスリでこすって、樹脂コーティングかビニールテープは?
樹脂、マニキュアは付かないかすぃら?
268名無しの心子知らず:03/03/14 10:44 ID:LaHlEnvD
>>259です。皆様レスありがとうございます。ネットではツカサキッズ、お店では赤ホンが
人気のようですね。うちの地方には赤ホンはないのでネットで買おうと思います。
261さんが書いてくれてたORANGE Babyは送料500円なので安くて良いですね。
そこで買ってしまうかも…
269名無しの心子知らず:03/03/14 11:01 ID:YYjYiOgZ
まもなく出産予定です。
長く使える、サンクマニエルにしようかと思っています。
現在使われている方、もしくはお持ちの方いますか?
長所、短所があったら教えてほしいですー。
270269:03/03/14 11:07 ID:YYjYiOgZ
何度もすみません。
サンクマニエルって、男の人でも大丈夫ですかね?
271名無しの心子知らず:03/03/14 11:19 ID:wycSWJ6d
ありきたりだけどベビービョルン使ってます。
上の子が幼稚園なので、送り迎えとか頻繁に外出するもんで。
でも8ヶ月9キロになってさすがに前抱き重い。。。
車で外出した時用にダコビーは買ったんだけど、家で家事する時用に
おんぶ紐が欲しいこのごろ。
(夕飯作ってる間、破壊王次男の攻撃に長男が泣くもんで)
最近はどんなのが流行りなのかぐぐってます。
272名無しの心子知らず:03/03/14 12:22 ID:Cj8W/A5c
>>269
うちの旦那はどちらかと言うと大男(180cm・85Kg)ですが、サンクマニエル使ってますよ。
首がすわってから購入したので、新生児用抱っこの使い心地は分かりませんが、他の用途は快適です。
構造等は、以前試着で試したカドラーと殆ど変わりません。
当方肩凝り持ちですが、10Kgの子を抱っこしても、連続2時間はいけますよ。
前抱っこも出来るので、かなりお得な感じ。
短所は...カバーマントが、夏場はちょっと暑いかもしれないなあと思います。
273名無しの心子知らず:03/03/14 12:27 ID:Cj8W/A5c
>>271
このスレでのおんぶ紐の流行り(?)は、
ニンナナンナ(コンビ)のかるがるキャリーと、
>>4でもリンクされている北極しろくま堂のばってんおんぶ紐です。
前者は、シンプルデザインのリュック形、腰への負担が軽いのが特徴で、外出にも向いています。
後者は、足入れが無いので、手軽に背負えて、寝てしまった子を楽に降ろせますが、
昔ながらのデザインで、胸の前で紐がクロスする形なので、家の中で家事専用にしている人が多いかと思います。
おんぶ紐は長く使えるので、私は両方持っていますが、それぞれに重宝していますよ。
ご参考までに。
274266:03/03/14 23:49 ID:uzxKw8tP
>>267
マニキュアかぁ、ナイスアイデア!
工作は得意なほうだけど
バリ取るのめんどいなぁと思ってたんで
マニキュア活用してみます。
275名無しの心子知らず:03/03/15 01:01 ID:56dWASWU
1ヶ月の娘、すでに4800g。
外気浴に連れて行くため、抱っこ紐
を購入しようと思っています。

アドバイスをお願いします。
276名無しの心子知らず:03/03/15 01:01 ID:qZ49bnji
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
277名無しの心子知らず:03/03/15 01:17 ID:lBmsVqq/
>>275
とりあえず過去レス読んで、いくつか候補を絞ってみたら?
278名無しの心子知らず:03/03/15 01:28 ID:iu+H68WQ
>>275
1ヶ月ならビョルンのベビーキャリアに一票!
ウチの子も1ヶ月で4850gあったけど、肩も痛くならなかったし両手は使えるし
大活躍だったよ。
279名無しの心子知らず:03/03/15 15:09 ID:ps3czGK1
Nojoのスリングと、ニンナナンナの3way持っているのですが、
娘(生後二ヶ月)が、後者をあまり御気に召さない様子です。
里帰り先から家に戻る際にはニンナナンナを利用する予定だったのですが
スリングの方が慣れてていいのかなーと悩んでます。
ガイシュツ時や、公共の交通機関を利用する際にスリング使われた方
いらっしゃいますか?
280名無しの心子知らず:03/03/15 15:29 ID:OrW0PDqG
スリングで外出してます。といっても
いまんとこご近所のみ。
電車に乗るようなお出かけはビヨルンだなー
でも、スリングで横抱きしてたら寝ちゃいましたよ。
281名無しの心子知らず:03/03/15 15:49 ID:Z/LhK0Dm
スリングでバスなら乗ったよ。
っちゅうか、スリングしか持ってないし。
282名無しの心子知らず:03/03/15 16:00 ID:tmbjGksL
サンクマニエル買おうかどうしようか迷っている者ですが、サンクマニエルのおんぶってウエスト
にベルトがなくってまさにリュックを背負ってるような感じですが、かるがるキャリーなどと比べて
ベルトがないほうが楽だったりするんでしょうか?
それと前抱っこにしたときはどうやって装着するんですか?ビョルンみたいにするっと入れて
カチッととめるだけなら簡単で良いんですけど。
283279:03/03/15 16:52 ID:ps3czGK1
>280>281
レスアリガdです。スリングに入れると割とすぐに寝付いてくれるので
できればスリング使いたいのですけど、飛行機や電車内だと、悪目立ち
してしまうような気がして躊躇しています。うーん、悩み中。
284名無しの心子知らず:03/03/15 22:02 ID:f/YlW3iY
>282
わたすも知りたいあげ!
285名無しの心子知らず:03/03/16 01:18 ID:Lp9zMa0W
>>283
バスで使っていたら
「今度娘に子供が生まれるんですが、
そんな便利そうな抱っこ紐があったのね。
どこで売ってるんですか?」なんて
聞かれたでつよ。

あと、近所でも花柄の可愛いスリングを使ってる若いママもいたし。
自信持って使ってれば大丈夫さ!
286名無しの心子知らず:03/03/16 01:37 ID:lgWSrxPf
>>283
私もどこでもスリング使ってるけど、悪目立ちというより
ほほえましく見られてるほうが多い気がする。
みんなにこにこしながら見てるし。
「そんな抱っこ紐があるのねー」とよく話し掛けられて、
結構楽しかったり。

ま、ともかく人目より自分と子供にとって一番楽なのを使うのが良いかと。
特に外出時はどちらも疲れますしね。
287283:03/03/16 10:29 ID:+Mk2fCX/
>285>286
心強い背中押しありがとうございます。やっぱり「自分と子供にとって一番楽」
が一番ですね。出し入れも楽だし、本人も親も楽だと思うのでスリングで行って
みようと思います。多謝!
288名無しの心子知らず:03/03/16 12:01 ID:ph4fgdfl
どなたか、トンガのベビーホルダーを使用されている方教えてください。
私が身長167cmなのでLサイズを(165〜175)購入しようと思うのですが、
洗濯をして伸びてしまう事ってあるのでしょうか?
伸びてゆるゆるになるんだったら、Mサイズ(155〜165)でも大丈夫でしょうか?
289名無しの心子知らず:03/03/16 20:05 ID:YsJ3SOMx
現在7ヶ月の娘がいます。
ちょっと障害を持っていて、筋肉が非常に弱く、やっと首が据わったところです。
今、ベビービョルンを使っていますが、そろそろ次の抱っこヒモを模索中です。
本当はカドラーを買いたいのですが、彼女の身体のことを考えるとまだ難しそうなので、
装着が簡単で、前抱っこが出来て、背当てが着いている抱っこヒモで、
お薦めがあったら、ぜひ教えて下さい!

290名無しの心子知らず:03/03/16 21:56 ID:rV5Mkxzb
>>289
サンクマニエルはどうでしょう。
前抱っこが出来る上、構造がカドラーとあまり変わらないので、装着も簡単ですよ。
首すわり前〜直後のお子さんでも使えるように、出し入れ可能なヘッドガードも付いています。
291名無しの心子知らず:03/03/16 22:58 ID:onusXb1K
サンクマニエルは背当て付きと言えるのか?
292名無しの心子知らず:03/03/16 23:00 ID:aK0nZ8SS
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
293名無しの心子知らず:03/03/17 00:11 ID:pJe7G/Ir
結局、ビヨルンがいいんじゃないのか?
もうサイズが小さくなったのかな?
294名無しの心子知らず:03/03/17 01:48 ID:4ticRtPA
ZOOMっていうのどうなんでしょ?
確か設楽りさこが使っていた斜めがけの抱っこ紐です。
ぐぐってみても出て来ないんだな。
どこで売ってるのかしら?

ところで春になり、暖かくなってきたのでビョルンでお出かけー♪と
意気込んでいたのですが、サイズやばい・・・。
カドラーがよさそうですね。
カルガルキャリーは家事の時使ってます。
このスレはほんとに役に立ちますです。
(ここ読んでなかったら、セコケチな私はきっと4WAYとか買っていたでしょう。
そして使えずにいた事でしょう・・・)
295名無しの心子知らず:03/03/17 02:01 ID:QxUao+gz
>288
私も、身長167cmです。
トンガL、ほとんど使ってなくて洗ってない・・のであまり参考にならないかもですが、
そもそも少し長めに感じます。赤子が小さいうちは自分と距離の遠さに不安になりましたw
これから薄着になる季節ですから、もしかしたらMでもいいかもしれません。
Mをお使いの方、身長と使い勝手をフォローお願いしますー
296名無しの心子知らず:03/03/17 02:59 ID:a6hs7EL3
>>289
ビョルンでは小さくなったのでしょうかね?
もっと大きな子でも大丈夫なビョルン型の抱っこ紐なら
セオドア ビーンのベビーキャリアはいかがですか?
18キロまでOKらしい

http://www.orange-baby.com/cgi-bin/database/database.cgi?keys3=Theodre%20Bean
http://www.waigaya.net/cgi/view.cgi?IID=4673&CTG=9
http://www.theodorebean.com/
http://www.theodorebean.com/Catalog/catalog.html
あと赤すぐでも扱ってるらすぃ
297名無しの心子知らず:03/03/17 03:00 ID:a6hs7EL3
ただしお値段もなかなかします・・・
298名無しの心子知らず:03/03/17 04:06 ID:i2/H8LDK
教えてチャン&くだらない質問でごめんなさい。
此処で評判の良いビョルン購入予定なのですが、カタログで<ベビーキャリア02>の写真見ると 赤ちゃんのお尻の辺り…ちょうどママのお股の所に紐?ベルト?の様な太いのがでてるのが見えます。
これは内側に隠す事は出来るのでしょうか?どなたか教えて下さい。お願いします。
299名無しの心子知らず:03/03/17 10:30 ID:YAS18i1e
>>288
トンガM使っています。
私は身長163cmだけど、丁度良いかなぁ。
ゴメン洗ったことないや。
でもあれって汚れが目立たないし、よほどのコトがない限り洗わなくてよいの
では・・・と。
はじめに比べると、若干伸びたような気もします。
ご参考まで。
300名無しの心子知らず:03/03/17 13:51 ID:kyRQ69ds
>>298
これは、赤子の身長が伸びたら調整するやつだけど
まあ、内側に押し込んじゃえば見えなくもないか??
でも、すぐペロンと出てきそうだ。
別に出ててもダイジョウホブ、キニシナイ!
301298:03/03/17 13:58 ID:BgG1n0I/
>300
有難うございます。
やはりあやつは見えてるモノなのでつね。
そうですか…気にしなくていいのかな
自分の服の色とかに影響するかな…?とかチョット考えちゃったり ペロ〜ンと出てる場所が…とか思っちゃった次第です。
そんなんにこだわってるの私だけかな。
くだらない質問に答えて下さって有難うございました!
302288:03/03/17 14:10 ID:nzkRPK0v
>295>299さん
ありがとうございました。
これから薄着にもなることだし、Mサイズで申し込みをしてみようと思います。
303名無しの心子知らず:03/03/17 17:18 ID:ZD2ybD0t
現在一ヶ月のベイベが産まれる前、スリングかビョルンか散々迷い
OTSBH For JAPANがまだ発売されてなかったこともあってビョルン02を購入。
ところがいざ産まれてみると、
ベイベの体重がビョルンの使用可能体重3,5kgに1kg以上満たない。
ちょっとならともかくさすがに1kgも足りないのはまずいだろうと
慌ててスリングを購入した。
不測の事態だから仕方ないけど痛い出費だった…。

件のスリングは健診時に大活躍。
自宅近くで産んで実家から1時間半かけて病院に行ったんだけど
ベイベは行きも帰りもぐっすりでした。

さあて残ったビョルンはどうするべ〜…。
304名無しの心子知らず:03/03/17 17:26 ID:4ticRtPA
売りまっしょい
305名無しの心子知らず:03/03/17 17:30 ID:hV1F0pOV
スリングって連続何時間くらい使用可なのでしょうか?
一般の抱っこ紐だと、そう長い時間入れていられませんよね・・・
306名無しの心子知らず:03/03/17 17:32 ID:Rt51U1JQ
>305
アカンボ用小型ハンモックだからね。
抱いてる方が音を上げるまでじゃないかな?
307名無しの心子知らず:03/03/17 17:38 ID:RzjBrGVN
スリングでもガンガン買い物に行ける?
308名無しの心子知らず:03/03/17 17:41 ID:8/1GGbP8
行っておりますが、なにか?
309名無しの心子知らず:03/03/17 17:42 ID:bKFJdJLK
>>307
ガンガンいってるよー。

ところで、前抱っこで買い物の方々、財布の中身確認したり出したりするの
つらくないですか。赤の頭が邪魔で邪魔で。私だけかな。
310名無しの心子知らず:03/03/17 18:12 ID:LLMnuyU+
>>309
それは、スリングに限らずかも。
大きくなると今度は手を伸ばせるようになるから、
会計の時はやっぱり辛いのです。
(当方、元スリンガー、現カドラーユーザーです(W
なので私は、買物の時はおんぶ、散歩はスリングで行っておりますた。
311名無しの心子知らず:03/03/17 18:53 ID:VanpmviS
>>310
スリング使ってても、やはりカドラーも使いますか?
大きくなったらカドラーの方が楽チンなのかな?両肩で持つし。

カドラーも買ったけどスリングばかりで全然使ってないので
オクで売ろうかと思ってたけど、売らずにとっておこうかな(w
312303:03/03/17 19:38 ID:Eie6CPYv
>304
やっぱり売りですか。
ビョルンは値崩れしないしそのほうがいいでつね。
そうしよう。
313名無しの心子知らず:03/03/17 20:18 ID:Ju5y8xyE
ちょっと上の方にサンクマニエルを買うかかるがるキャリー+カドラーを買うか悩んでいると
書いた者です。あれからまだまだ激しく悩んでいるけど早くほしいからいっそ全部買って
しまおうかと思ったり…サンクマニエルはどーーもあの頭のヒラヒラが気になるんですよね。
あれって内側に折り込んで隠したりはできないのかな?それとおんぶとかした時頭が後ろに
反った拍子にびよよーんと後ろに伸びて不安定とかってことはないのかな??
314名無しの心子知らず:03/03/17 20:29 ID:fjmv1YwY
そこまで悩むなら実物をみるべし
メーカーに問い合わせれば取扱店くらい紹介してくれるでしょ
315名無しの心子知らず:03/03/18 08:12 ID:5vu4KndV
>313
サンクマニエルのひらひらの部分はポケットみたいな部分に収納できる
ようになってまつ。収納するとカドラーみたいになります。
おんぶは、まだやったことがないですが確かに反り返ったら怖いかも。
316名無しの心子知らず:03/03/18 11:39 ID:/boBcHly
>>313です。>>314さん、残念なことにめぼしい店は全部行ったんですが、かるがるキャリーと
サンクマニエルを置いてる店はなかったんです。
>>315さん、サンクマニエル使用者の意見聞けてありがたいです。
カドラー状にしたときにあのヒラヒラは外れるわけではなくて収納するようになってるんですね。
収納した時ポケットの中がもこもこしたりはしませんか?
おんぶをしてみたらまた感想教えてください。
317名無しの心子知らず:03/03/18 12:22 ID:THU1zIps
>311
友人は、寒い季節はスリング、あったかくなってからはカドラー使ってたよ。
私はずっとスリングだ。
夏でもなんとか使いとおしてしまった。
もうすぐ2歳。そろそろ卒業だなあ。
カドラー買ったけど全然使わなかった。あ、でもオットが使ってたな。

スリングは、買い物の支払いのときとか、赤子に

「財布ちょっと持っててね」

が出来て便利だった。
318名無しの心子知らず:03/03/18 14:12 ID:FyRbnRFI
先日スリングが届いて、早速お出かけしてみました。
息子二ヵ月半ですが、横抱っこにして頭を肘の内側で補助しながら・・・手が痺れた
足を出してなかったからでしょうか?でももうすぐ首も座るから ま・いいか〜
 それより、視線が痛い!なんか芸能人にでもなったみたいだった(笑
おばちゃんにはよく話し掛けられるなぁ 田舎・・だからか?こっちはビョルンも
あんまり見ないもんナ。トイザラスあるのに。でも、スリング買って良かったと思う!
 
319名無しの心子知らず:03/03/18 14:50 ID:Nv8BWI+A
スリングで外出されている皆さん、やっぱり白くま堂さんですか?
どこのを買うべきか迷っています(大して変わらない?)
320名無しの心子知らず:03/03/18 14:53 ID:MXUJupet
ピースリングですた。しじら。
321名無しの心子知らず:03/03/18 15:18 ID:Vpe3N9Oj
>>320
同じく、生成り。
322名無しの心子知らず:03/03/18 15:19 ID:95LrboSC
私は最初に白くまのOTSBHと、これからの季節、携帯用に便利かと
ハーモネイチャーのNewNative(以下NN)を買いました。
2つ使ってみての長所と短所を。
OTSBH長所
・クッションがあるので、身体への負担は他に比べて楽。
・長さが調節できるので、子供が大きくなっても調節できる
・いろんな抱き方ができる(主に横、ゆりかご、カンガルー、縦)
OTSBH短所
・かさばる
・夏は暑いかも

NN長所
・携帯性は抜群(折りたたむとハンドタオルより少し厚い程度)
・リング、紐がない分、見た目がすっきりしてる
NN短所
・横抱きはできないので、ゆりかご抱きの嫌いな子には??
・大きくなるとサイズが変更できないので窮屈になるのでは?
※NNに関しては私も最近買ったばかりで、使いこなせていないだけかも
しれないので、他にユーザーの方がいらしたらフォロー願います。

とりあえずの1枚なら、私はリングありの方をお勧めします。
323名無しの心子知らず:03/03/18 15:21 ID:vQeEV2c0
しろくまとピースリング買いました。
電車乗る時とかは、ピースリングででかけます。
首がすわるまでは、しろくまのほうが使いやすかったかな。
324名無しの心子知らず:03/03/18 15:35 ID:VO/nmGTv
ユニの SlingEzee は少数派なのかなぁ・・・・

英語の使い方ビデオ付けてくれたから(英語はさっぱりワカランが)、
着脱法の研究するのに役だったよ。
325名無しの心子知らず:03/03/18 15:47 ID:THU1zIps
私はラレーチェリーグで買った。
オーガニックのベージュ。
OTSBHだったと思う。
326名無しの心子知らず:03/03/18 17:01 ID:ZCLKeZDW
>324
私もSlingEzeeだよ。
327289です:03/03/18 17:11 ID:DDddsqEs
>>290>>296さん、
ありがとうございます!
この2つを参考にして、次の抱っこヒモを考えます!

>>293さん、
ベビービョルンはちょっとキツクなってきているので、
猶予がある内に考えようと思いまして…。

328名無しの心子知らず:03/03/18 17:57 ID:3fSTWpqG
私は、しろくまのOTBSHと替え用にとユニのSlingEzeeを買ったけど、後者はほとんど使いませんでした。
SlingEzeeもデザインは可愛いんだけど、使い易さではやっぱりOTSBHかなと思います。
日本版OTSBHが気になる今日この頃ですが、とりあえず次買う事があったら、
(多分二人目出産の時だろうけど、)
小花柄などの可愛いものではなく、服に合う無地の黒かベージュにしようと思っています。
329名無しの心子知らず:03/03/18 18:03 ID:lGRLExDP
>>294
です。

再びZOOMについての情報
誰か知りませんか?

今日ビョルン前抱きで散歩行ってきました。
こに上からマント着せて、私もビョルンしてからコート着たんだけど
二人羽織みたいでした。。。
330名無しの心子知らず:03/03/18 18:05 ID:3fSTWpqG
>>329
ZOOM、赤すぐで見たような…
違ったら、ごめん。
331289です:03/03/18 19:19 ID:DDddsqEs
>>329さん、
Baby-moの4月号、P198にZOOMが載っています。
よかったら、本屋さんで立ち読みしてみてください♪

ここのページに、運良くサンクマニエルが載っていました!
モデルの外人ネーチャンが可愛い…。
>>313さんがいう、頭のひらひらも可愛いような…(^^ゞ
332名無しの心子知らず:03/03/18 19:51 ID:kwMacSHS
>>329
赤ちゃんグッズパラダイス
'03春夏ベビー号P152
に載ってまちた。
売れ筋No.1だって。
333329:03/03/18 21:46 ID:lGRLExDP
>>330-333さん

赤すぐしか買ってないので・・・。
見てきます。
情報ありがとうございました。
334319:03/03/19 12:13 ID:JqbR8+Xj
319です。スリング何買った?にレスありがとうございます。
白くま堂さんの日本版スリングが気になってます。ピースリングも
気になりますが、使いやすいのは前者でしょうか?
両方買っちゃおうかとも思うのですが、安いものでもないので
もう少し考えてみます。
335名無しの心子知らず:03/03/19 12:51 ID:ac5C6Y9G
スリング買おうか悩んでるみなさん。
思い切って自分で作っちゃうってのはどうでしょう?

布を2メートル位と、リング(ダ○ソーで売ってたよ)2個買ってきて
片方にリング2個縫い付けて、布は縁がほどけないように縫って、
リングのない側をリングに通せば、ほら出来上がり。
ね、作ってみる気になった??
自分で好きな柄の布も選べるし、安めの布でも大丈夫。
1000円かかんないで作れちゃうよ。

かくいうアタシも、自作スリングです。
最近は赤子も大きくなってきたんで、移動はもっぱら
おんぶ(コンビの2way、使いづらい;_;)なんですが(藁
336名無しの心子知らず:03/03/19 12:54 ID:KZgFpAtQ
リングありは、綿入ってないと肩が辛いから、買った方がいいと思うよ。
337名無しの心子知らず:03/03/19 13:01 ID:b+qvx/6D
しろくま堂のスリング日本仕様使ってます。
他のと使い比べたことがないんだけど
背中には綿がはいってないけど、端には詰め綿があるから
そんなにコンパクトではないと思う。
スリングはとにかく母子密着なので背綿がないから
夏にも良いという感じではないなー、多分暑いよ(ワラ
338名無しの心子知らず:03/03/19 13:16 ID:Ut3MjXam
子供という熱源を抱えている限り、
まあ夏はどんな抱っこ紐でも暑い罠。

でもスリングは基本的に生地が綿だから、汗は吸い取ってくれるのかな?
339名無しの心子知らず:03/03/19 13:27 ID:++YQQHe7
>>338
昨年の6月に子供を産んで、夏をスリングで乗り切った者ですが…
放っておくと、汗とおっばいが入り混じって酸っぱい香りがしてきます。
夏はすぐに乾くので、こまめに洗う事をお勧めしますです、はい。
340名無しの心子知らず:03/03/19 13:30 ID:++YQQHe7
この間『おしん』を観てたら、
ばってんおんぶにねんねこ半纏を着せられてました。
昔とは違うところに目が行くようになってしまった(W
けど、7歳の子に子守はキツイよね…
341338:03/03/19 13:49 ID:Ut3MjXam
>>339
了解しますた。
酸っぱいカホリかぁ…
342名無しの心子知らず:03/03/19 14:01 ID:r20yEhKf
しろくま堂のスリングは持っているので、リングなしのスリング手作りしてみたい。
かさばらないから持ち運びによさそうだし、自作のほうが安いし。
でも、自分で作った場合強度とか大丈夫なのかな?裁縫もそんなに大得意なわけじゃないし。
343名無しの心子知らず:03/03/19 14:13 ID:E7phSBQr
>>342
強度は布地にも拠るけど、市販の物も、子供の身体が透けるぐらいの薄さのものもあるし…
心配なら、デニム地なんかで作るといいのでは?
私もリング無しはリバーシブルデニムで作ったけど、10Kgの子でも大丈夫でしたよ。
344名無しの心子知らず:03/03/19 14:50 ID:LTLYP7xC
>>335
もしかして先程のレスで、
「リング見つけたけどバリが気になる」の方ですか?

後日ちょっと疑問に思ったんです。
バリ→もしかしてパイプを溶接して繋いであるのかな?と思ったんですが。
(ステンレスそのものが割と高価だし。)
そうすると溶接方法によりますが、強度が心配。
パイプっぽいと思います?
345名無しの心子知らず:03/03/19 15:30 ID:rw3+R3OG
>>266です。(>>335さんとは別人)
リングまだ買ってはいないんですが、
リングは中空パイプではなく、中身詰まってる感じでしたよ。
よくあるステンレスのS字フックを円形にしたような。
プラスチックや木製のものよりは多分丈夫だと思います。
あとはバリがきれいに削れるか、もしくはコーティングできるか・・・。
バリに布が引っかかって破れたらシャレになんないですもんね。
リング、ホームセンターとかでも探してみたけど、
溶接部分のない金属のリングって意外と置いてないです。

作るの自体は>>335さんが言うとおりカンタンですよ。
「ミシン使ったことない」っていう人でなければ大丈夫。
どうしても気に入らなかったら、縫い目ほどいて
枕カバーか上履き袋なんかにするという手もアリです(w
346名無しの心子知らず:03/03/19 15:31 ID:yLLU5Ps6
Snugliのブルーストライプの抱っこ紐をもらったのですが
どうやって使うのか教えて下さい。教えてちゃんでスミマセン。
これって抱っこ紐ですよね?おんぶ紐ではないですよね?
ちょっとやってみたのですが、肩に負担がかからないように
クッションが入っていたりしていいのですが、
肩からスルっと落ちそうでこわいのですが、こういうものなのでしょうか?
347267=344:03/03/19 15:51 ID:LTLYP7xC
>>345=>>266さん、>>335さん、 
別人でしたか失礼しました。
「中身詰まっててステン? ステンのふりしたメッキ物だったりして。」
なーんて思ったモンですから。
(バリなんてステン物じゃあまりないもので)
それなら、いい加減な溶接でなければ大丈夫かな。
348名無しの心子知らず:03/03/19 15:55 ID:LTLYP7xC
>>346
ttp://www.rakuten.co.jp/babysale/431920/448467/453062/

ここに似たのは無いですか? 写真でヒントになれば。
349346:03/03/19 17:09 ID:ty6AXS6x
>248さん、
ありがとうございます。
逝って見たのですがここにはありませんでした。
いろいろググってみたのですがなかったのものですから
きっと大昔の代物なのかもしれませんねー。
350名無しの心子知らず:03/03/20 10:10 ID:8C+mZzZw
手作りスリングが完成しました♪
リングは木製の太くて継ぎ目のないものにしました。一つ550円。
生地より高かったwけど、作り直す時は使いまわせるしいいよね、ってことで。

予定日は5月。今はぬいぐるみ等で抱き方を練習中です。
このスレはほんと勉強になりました。うっかりズッコ買うとこでした〜。
これからもよろしくです!!
351名無しの心子知らず:03/03/20 15:41 ID:axlVuLaR
ワタスは自作スリングに慣れ
買って失敗だったズッコを7月生まれる予定の友人に差し上げました

ちゃんと「使いづらい」って告知したからね〜
352名無しの心子知らず:03/03/20 16:27 ID:ViR2cLVT
今日、ベビービョルンのベビキャリー届いた。
すごく、装着簡単だったよ。
ここ見て買ってよかったわ。
コンビの3ウェイ買ったわいいけど、複雑。。。
首座ってない子抱くのも、安定感ないし。

ビヨルンのことで質問していいですか?
あの、小股のヒラヒラしてるやつ、身長で調節する帯みたいの
ありますよね?
あれって矢印通り、60センチ以下の赤の場合は上にひっぱればいいの?
どこまで引っ張ればいいんでしょう?
353名無しの心子知らず:03/03/20 16:30 ID:kDuOhJwF
一番上のとこまで引っ張ればいいのでは?
354名無しの心子知らず:03/03/20 22:07 ID:7W7h2Z7H
5月末に出産予定なのですが、新生児用の抱っこ紐はビョルンとスリングどちらがいいのでしょうか?やっぱりビョルンは暑いですかね??
355名無しの心子知らず:03/03/20 22:57 ID:MBaL4ML2
>>354
スレ最初から読みました?
夏はどんな抱っこ紐でも暑いですが。
356名無しの心子知らず:03/03/21 10:37 ID:CNkcfeuG
私は6月中旬が予定日なんだけど、当分お出掛けは無理なのかなあ?
抱っこ紐はニンナナンナの3ウェイを買ったんだけど、みんなが書いてるみたいに
暑いだろうし、赤も可哀想かな?と。
ベビーカーにも乗れないし、ヒキるしかないのか!?
357名無しの心子知らず:03/03/21 11:04 ID:QZiNeCWR
>>356
1ヶ月検診済むまでお出かけはヤメレ
その後は暑いためおうちでヒキることになるかと・・・
ベイベがかわいそうだから、親の都合で連れまわさないように
358名無しの心子知らず:03/03/21 11:06 ID:nrrhYL+E
結局夏ベビもヒキるのか?
私は冬の初めにベビ生まれて冬中ヒキってた。
最近やっと出産前に買ったビョルンでお散歩とかしてる。
でもすぐ暑くなっちゃうね。(;´Д`)
カドラーかダコビー検討中です。
359名無しの心子知らず:03/03/21 11:08 ID:QZiNeCWR
でも、秋ごろには
ベイベも少し大きくなってでかけられるようになるわよ
360名無しの心子知らず:03/03/21 12:23 ID:eDta2oEJ
ここを見て、最近カドラー買いました。
最初に知らずにアプの3way買って使ってたので…トホホ。
カドラーいい感じ! 使うぞー!
でもまだ3ヶ月で小さいので、首までスッポリ入ってカンガルーみたい。カワイー!

そして…おんぶ用もまた考えねばな。
361名無しの心子知らず:03/03/21 14:51 ID:2REE4GEx
かるがるキャリーがオススメだわ。>おんぶ

1人でかるく背負える&下せるものがやっぱいいよね。
外にもOKだし。
362名無しの心子知らず:03/03/21 15:53 ID:fq5nvBmc
ニンナナンナ(3Way)は評判よろしくないのですね。
ジャ○コで5000円位安くなってたので買っちゃったよ〜。
確かに作りはちとフクザツかも。
一度試してみたけど、覚えられないや。
昨日旦那が取説捨てようとしたので慌てて止めますたw
363名無しの心子知らず:03/03/21 17:08 ID:Prh89UeX
ニンナナンナで前抱っこの時、うしろのバックル止めるのにイライラ
してました。赤が重いから止めようにもなかなかカチッと止まらなくて。
何度もイライラしてハサミでちょんぎってやる〜と思ったけどオクに
出したら3,000円になった。あのバックルって抱っこしたあとに止める
んですよね?今はカドラーでつ。
364名無しの心子知らず:03/03/21 17:42 ID:yT4fn594
ニンナの3wayはコツをつかめば簡単。
ただ、身体のかたい人や腱鞘炎気味の人には辛いかも。
うちは9ヶ月ですがこれだけで何とかなってます。
ここで評判のいいものに手を出さなければ不満もない(w
通勤にも使ってますが、目立たないのが気に入ってます。
田舎のせいか気軽に声をかけてくれたり
赤子をあやしてくれる人が多いのですが、
ヘッドサポートのおかげで赤子の顔に触る人が激減しました。
365名無しの心子知らず:03/03/21 21:10 ID:+F96xq4k
ビョルンには大満足してたが、おんぶもしたくなったので、かるがるキャリー購入。
ちょっとした時の為に、トンガ購入。
ビョルンが小さくなってきたので、カドラーを購入。
かるがるキャリーは、ハンズで買った肩当パットつけたけど肩が痛いし、
カドラーは前向き抱っこできないので、ついにサンクマニエルまで購入。

現在五個も持ってる・・・
やっぱりビョルンは痛くないし、最高です(夏の暑さと9.6キロまでな点を除くと完璧)
366名無しの心子知らず:03/03/21 21:13 ID:BKR8BUq3
先の見えない大不況の真っ只中、皆様に少しでも明るい話題を提供いたしたく、
この度の企画を立ち上げました。難しい事は一切申し上げません。
「将来楽して暮らしたい!」と熱望される方がおられましたらどうぞ
下記のアドレスまで。

http://www.manemara.com/

スレッドを汚してしまい申し訳ありません。
367名無しの心子知らず:03/03/22 00:30 ID:Rp289IDt
ハーモネイチャーのスリング、子供が3ヶ月のときに買いました。
最初は横抱きで、だんだんカンガルー抱っことかするようになって、
11ヶ月の今はいわゆる簡易抱っこ用、たまにすっぽり格納して
横抱きもします。子供も慣れてるのかイヤがったことないです。
うちは抱っこひもはスリング1枚で大成功でした。

育児用品って相性だと思う。だから「おすすめ」ってないんだよね。
だからって試着もしにくい(できない)から難しいよね。。。
368名無しの心子知らず:03/03/22 05:56 ID:YCyCps6x
ほんと相性ですよね。生活スタイルによっても変わってきますし。

私は当初アプのおんぶ抱っこ紐とエイテックス製のおんぶ抱っこ紐をオクで安く買って使いました。
併用してダコビーも。(←最近まではこれがメインだった)
でも今二人目妊娠中で前抱っこが無理なので、おんぶ中心に。
今までのおんぶ紐は相性が悪かったので、思い切ってニンナの3wayにしました。
(赤本で試着してから購入。)
はじめてホールドなんですが、私はニンナのリュックタイプと相性がいいみたいです。
車の運転免許がなく遠方へ出掛けるときは自転車or電車なので、身体に合ったおんぶ紐は必需品です。

ちなみに上の子は現在一歳四ヶ月。重い…。
はやく一緒に歩いて買い物行けるようになって欲すぃ。
369名無しの心子知らず:03/03/22 16:29 ID:BpBj+mqL
>365さん
カドラーとサンクマニエルで抱っこを比較して重さの感じ方はいかがですか。
あと装着?抱っこの仕方はどちらが簡単でしょうか。今はビョルンですが
3ヵ月半8キロのベビ、そろそろ重量オーバーなので、少しでも軽く
感じられるものを探しています。
370名無しの心子知らず:03/03/22 17:16 ID:Rp289IDt
367のスリング使いです。
それはどーでもいいんですが、368さん、もしかして
おっきいお腹でオンブして自転車のってるのですか。。。
気おつけてね。
371名無しの心子知らず:03/03/22 17:31 ID:6T0/MUbc
気「お」つけて、って…。
372368:03/03/22 18:29 ID:YCyCps6x
>370
お心遣いありがとうございます。
現在六ヶ月ですがぼちぼちチャリも考え直さないといけませんね。
しかし他に手段がなくて…。
気「お」つけまーす。
373名無しの心子知らず:03/03/22 18:37 ID:MVu0+MWR
↑DQN発見!
374名無しの心子知らず:03/03/22 19:12 ID:d1x8Mvsb
あと、2週間ほどで予定日です。
新生児カラ使える抱っこ紐、買っていいですかね?サンクマニエルにしようかと
思ってます。それとも、産まれて1ヶ月検診頃まで待つべき??
375名無しの心子知らず:03/03/22 20:17 ID:IIvUqrQd
通販できるならまってもよし。
でなきゃ買え。
376名無しの心子知らず:03/03/22 20:32 ID:jMHkF1OX
>374
念のために言っておくとサンクマニエルは2ヶ月に入るまで
縦抱きはできないよ。2ヶ月ぐらいまでは外出する機会ほとんど
ないとは思うけど(それに自分の場合は新生児の頃は体も小さいし
フニャフニャなので恐くて抱っこひも使えなかった)。
あと2ヶ月過ぎてもしばらくは頭に手を添えておく必要がある。
使い心地はいいけどね。念のため。
377365:03/03/22 21:04 ID:iiGpt6cf
>>371さん
抱っこの重さは同じ感じ方ですが、
強いて言えば、背中でバッテンにするサンクマニエルがほんのごくわずかに上かも?
ビョルンと比べると、どちらも重さが肩に食い込むけど
カドラーは腕寄り、サンクマニエルは首寄りが食い込みますね。

装着は被るだけのカドラーが圧倒的に楽です。
サンクマニエルもいいとは思いますが、背中でバッテンにするので面倒。
抱っこだけで考えたら、カドラーの方がいいと思います。
ただし、カドラーだと前向き抱っこが出来ないですね。
やれないことはないですが、股関節を悪くしそう。取説にものってないし。

色々買ったバカモノですが、前向きも含め抱っこに関してはビョルンが1番楽です。
今もぎりぎりの体重で使ってますw
378名無しの心子知らず:03/03/22 22:14 ID:BpBj+mqL
>365さん
詳しくご説明ありがとうございます。同じ子を抱っこした比較ならではの
ご感想でありがたいです。やっぱりビョルンは1番なんですね。私も
ギリギリまでビョルンでやります。ビョルンでも重さで吐き気がしてくる
ことがあるので考えなくては…。ベビの体重に私の体力がついていってないん
です。ありがとうございました。
379365:03/03/23 00:00 ID:ZQeMvEdD
>>378さん
言葉足らずだったのですが、体重自体の辛さは当然ビョルンも他も同じです。
ビョルンで長時間出歩くと確実に腰に来ますから(夫婦揃ってそれは同じ)。

ただ、おんぶのかるがるキャリーもそうなんだけど
他の抱っこ紐は腰がやられる前に、肩への食い込みでギブアップになっちゃうんですよ。
ビョルンは体重が背中にも上手く分散されるのか、肩紐が秀逸なのか、
とにかく食い込んで痛くはならないのです。
380名無しの心子知らず:03/03/23 16:12 ID:gtJW/KrQ
カドラー使ってます。
ショッピング中、だっこ紐のなかの子供(1歳)がぐずるので
取説には書いていなかったけど、
試しに正面抱きにさせて使用してみました。

すると視界が新鮮なのか終始ゴキゲン。
うちの子には正面抱きが合っているみたい。
DQNですか?

あと、悪評なニンナの3WAY、
私にはよかった。
新生児から1歳0か月現在までフル稼働中。
381名無しの心子知らず:03/03/23 20:32 ID:hUCV0X9B
ビョルン使ってた人に質問です。
ベビーが何ヶ月になるまで使ってましたか?
友人が5月半ばに出産予定なのですが、暑さがおさまってお出かけする頃から使って
どのくらいいけるのか?って聞かれたのでよろしくお願いします。
(私はスリング派でビョルン経験無しなのでつ。)
382名無しの心子知らず:03/03/23 23:03 ID:jcRjowAR
赤ちゃんの体重しだいだと思いますよ。
たいてい7・8ヶ月くらいできついといってる人が
多いみたいだけど,1歳過ぎても使ってる人もいるし、
5ヶ月できついという人もいるし・・・。
生まれるまではなんとも言えないですよね。
383名無しの心子知らず:03/03/23 23:11 ID:jVcLOFcy
>>381
ビョルンは9.6kgまで、という体重制限がありますよ。
一概に何ヶ月まで、とは言えないです。
知人のベイベは4ヶ月でもう使えなくなりました。
384名無しの心子知らず:03/03/24 00:00 ID:3m5VH/Kr
>>380
カドラーで前向き抱っこだと股関節の所が苦しそうじゃないですか?
ウチのがおデブだからかな
385名無しの心子知らず:03/03/24 00:06 ID:b7i7Nnb0
映画『ハンニバル』で、ビョルン使われてたよ〜。
『おしん』見ててもばってんおんぶや亀の甲、おしめに目が行くし、子供生まれてから、何か視点が変わったなあ(シミジミ
386名無しの心子知らず:03/03/24 09:08 ID:DKPCDANp
>385
私もTV見ながら「あっ、ビョルンだ〜!」と夫に指さして報告してしまいました。

気づいてしまう私がチョッピリ恥ずかしい。(ポッ
387名無しの心子知らず:03/03/24 13:37 ID:T4SDg+iw
>385
うちは旦那が「ビョルンだ〜」と叫んでいました。(私は皿洗い中)
ドレッドロングヘアーのシスターがつけているとあんなにもカッコイイのねぇ
ロードショーで見たときはぜんぜん気が付かなかったのに、私も視点が変わったことにシミジミ
388名無しの心子知らず:03/03/24 14:57 ID:vJsmVW6y
娘生後5ヵ月・・・ビョルンを愛用だったが最近料理の間中泣かれて困っていた。
前に「あんたはダサイって言うやろうけどもし家事大変な時使ってみて。」
と母親が背中に「chibi club」と書いてある胸バッテンのオンブ紐を置いていった。
ずっと「こんなもん恥ずかしくてつけられるか!」って思ってた。でも今日は抱っこしてないとひたすら泣いて用事ができない。
思いきってさっき使いながら料理してみた。つけた姿は昭和のお母ちゃんやけど赤子は大喜び&スヤスヤ。
今度から外ではビョルン、家ではバッテンオンブ紐に決定。オカンありがと!
389名無しの心子知らず:03/03/24 15:49 ID:sG6wD8+P
>>388
うわぁ。びっくりでつ。
私もまったく同じ経験しました(w
やっぱり、年寄りの言う事は聞いておかなくちゃとシミジミ思いましたでつ(w
390名無しの心子知らず:03/03/24 16:04 ID:RmAd5vom
現在1歳半でダコビー。
簡単装着でかさ張らないのがお気に入りですが
長時間は肩に食い込んでちょっときついので
最近ポーチ型はどうかなと考え中です。しかしあれは腰に負担が大きいという噂。
両方使ってみた方いらっしゃいますか?
どっちも「長時間は辛い」という点ではあまり変わらないでしょうか?
391名無しの心子知らず:03/03/24 16:07 ID:A6QzAvUw
「ハンニバル」見逃したー!!
392名無しの心子知らず:03/03/24 16:20 ID:vh3AoNin
先の見えない大不況の真っ只中ですね。そんな中、我が社プライズが
皆様に少しでも明るい話題を提供いたしたく、この度の企画を立ち上げました。
難しい事は一切申し上げません。
「将来楽して暮らしたい!」と熱望される方がおられましたらどうぞ
下記のアドレスまで。

http://www.manemara.com/

わずかな出資で3000万が手に入る!?そんなウマイ話がある訳無いって?
全てはアナタ次第です。
抱っこ紐にこだわる、そんなアナタにだからこそお勧めするのです。
393名無しの心子知らず:03/03/24 16:30 ID:vJsmVW6y
>389さん
ですね〜。でもなんで抱っこ紐はデザインもシンプルでかっこいいの増えてきたのに、
胸バッテン抱っこ紐はダサいのしかないんだろう?自分で作れって事か。
デザインなんかオール黒でいいから刺繍とかはヤメレと言いたい。
394名無しの心子知らず:03/03/24 16:34 ID:A6QzAvUw
>>393
しろくま堂にあるよ
シンプルなの
395名無しの心子知らず:03/03/24 16:51 ID:L209CWmR
>>390
腰の抱っこ紐、マジでやめとけれ。
すごく高い金出して買ったのに、1時間使っただけでギブアップ。
子供は当時8ヶ月。ダンナは30分でギブ。アレを使いこなす
かーちゃんは相当タフだね。

私は抱っこ紐3品くらい買いました。新しいのが出ると次買って・・・
でも、結局母が30年前に使っていた(私をおぶっていた)
振分け乳になる抱っこ紐が一番肩も楽だったし、装着も
楽で最後はそればっかりでした。
396393:03/03/24 17:40 ID:vJsmVW6y
>394
みてみます
397393:03/03/24 17:47 ID:vJsmVW6y
すごい!いろんなオンブ紐があるんだね。
デニムの売り切れてたけどいいかも。モスグリーンとオレンジドラゴンも使ってみたいな〜。
ありがとね。このサイト前にスリングで検索した時見たことあった!
398名無しの心子知らず:03/03/24 18:08 ID:ll662S2v
うちの3ヶ月半のベビタン おんぶ紐大好きですよ!ぐずって家事ができないって
時にばってんおんぶの紐見せるだけで喜びます。今もおんぶしてたら寝ちゃって
おろしたところです。外へ出る勇気はないですが家の中で大活躍。あと
ダンナの前でばってんおんぶ紐やってると、おしんを想像するのか苦労人に
見えるらしく家事を手伝ってくれます。
399名無しの心子知らず:03/03/24 18:10 ID:RmAd5vom
>>395
390です。レスありがとうございます、参考になりました。

やっぱり腰にかなり来るんですね…
おんぶ紐を検討しつつ、もう少しダコビーで頑張ってみようと思います。
400名無しの心子知らず:03/03/24 22:41 ID:7a5d6kHG
ちなみにダコピーね。DAKOPI−
401名無しの心子知らず:03/03/24 23:24 ID:3g5kUfIb
え、「duccoby」だから「ダコビー」でいいんじゃないの?
ソースは日本エイテックスのサイト。
402名無しの心子知らず:03/03/24 23:34 ID:7a5d6kHG
ほんとだ…恥。
でも勘違いしている人、多いよね?多いと言って〜
403名無しの心子知らず:03/03/24 23:40 ID:Hsdob2dz
ううん、あなただけ(w
404名無しの心子知らず:03/03/25 09:30 ID:MsfU7l1p
だこぴい?
かわい〜(w
405400:03/03/25 09:33 ID:egW3N90M
もう言わないで〜(泣
406名無しの心子知らず:03/03/25 11:10 ID:uTpd/2gF
サンクマニエルって、店頭で売ってるのはソニプラくらいですか?
あとは「赤すぐ」で買うしかないのかなぁ・・・?
実物見たいんだけど。
407名無しの心子知らず:03/03/25 11:28 ID:TH7Daf/f
近所のソニプラ行ったら、サンクマニエル無かった・・・・
>>406
ORANGE-BABY.comってサイトでも売ってますよ。
私は実物確認をあきらめて、ここで買おうと思ってます。少し安いし。
408名無しの心子知らず:03/03/25 12:52 ID:C1gLbK2q
>406
私はアカホンとソニプラで見ました。
高かったけどソニプラで買っちゃった。
でも、使ってない......。カドラーのまんまでよかったかな。
一応おんぶもするからってことでサンクマニエル買ってみたけど。
409名無しの心子知らず:03/03/25 17:13 ID:D8FBhvKJ
私は、サンクマニエルを、非常持ち出し袋に入れました。
抱っこ・おんぶと使い方が多用なので、いざという時に役に立つかなと思って。
勿論、役に立つ日なんて永久にこない方がいいけど、戦争も災害ももはや他人事じゃないからね…
410名無しの心子知らず:03/03/25 17:21 ID:cf/QV1sq
高校時代の友人に、コンビのはじめてホールド(3WAY)を買ってもらいました。
雑誌で見たら、結構高価なものだったので、びっくりしました。
使い心地はまあまあです。(がさばるのと装着がすんなりできないのが
難点)
首がすわったので、そのうちに立て抱っこにする予定です。
411名無しの心子知らず:03/03/25 18:17 ID:9rq+S9F6
サンクマニエルを買おうか
ダコビー+しろくま堂のおんぶ紐にしようか
非常に悩む。ううう。
412名無しの心子知らず:03/03/25 19:50 ID:D8FBhvKJ
>>411
とりあえず、ダコビ−よりはカドラーをお勧めします。
413名無しの心子知らず:03/03/25 20:47 ID:MdgdNV90
買い物に行って、カートを押しながら使うのに
カドラーかダコビーどっちにしようかスレのぞきに来たんですが・・・。
412さん、ダコビーよりカドラーがいい理由を教えていただけませんか?
両方使ったことがある方おられましたら、ご意見お聞かせください。
414412:03/03/25 21:13 ID:D8FBhvKJ
>>413
ダコビー・カドラー両方持っている上に、何故かサンクマニエルも持っている(非常袋逝きだけど)、エイテックスマニアの412だす。
ダコビーのいいところは、使わない時はくるくる巻いて腰に収納できる事です。
また、抱っこするのが右か左どちらかでなので、階段などで足元を確認する事が比較的楽に出来ます。
が、ワンショルダーなので、子供がある程度大きくなると、かなり肩にきます。
肩凝り持ちの私には耐えられませんでした。
その点、両肩で支えられるカドラーは、10Kgの子でも2時間は連続でOK。
また、ダコビーは、フリースケープなどが使いづらい(止めにくい)構造です。
結局のところ、身体の前に密着して抱っこ出来るカドラーの方が、子供が暴れてもバランスは崩し難いし、
私的にはお勧めと、こういう訳です。
あ、でもダコビーリニューアルされるんだよね、確か…
415名無しの心子知らず:03/03/25 21:22 ID:wvLnaWO6
>412
ダコビーはちょっとだっこ、カドラーはずっとだっこにいいよ。

416名無しの心子知らず:03/03/25 21:27 ID:9fYJVgYl
>414さん
カドラーとサンクマニエル持っていてサンクマニエルが非常袋逝きなのは
何故ですか?使い勝手が悪いからでしょうか。おんぶもできるから
非常時に便利だからですか。迷っているだけに理由が非常に気になりまつ
417名無しの心子知らず:03/03/25 21:30 ID:9fYJVgYl
409=414
でしたか?カドラーとサンクマニエル両方持ってる方が何人か
いらっしゃるようだったのでスミマセン。
418413:03/03/25 21:38 ID:MdgdNV90
>>413です。
実は、カドラーアガサ(おんぶ抱っこ)持ってるんですが
前抱っこするのにめんどくさい作りなんです。
カドラーは、確か上からすぽっと子供を入れることが出来るとか。
私も肩こりな方なので、カドラーにしようかな。
レスくださった方々、ありがとうございました。
419名無しの心子知らず:03/03/25 21:49 ID:imHmC06H
私もカドラーとサンクマニエル持ってるけど結局抱っこには
カドラーが使いやすくてカドラーばっかりです。
ほかの5WAYにくらべてサンクマニエルはカドラー並みの
カンタンさをうたってますがおんぶがイマイチだし、それ以外の
横抱っことかしっかり抱っこって私は使わないのでやっぱ
カドラーばっかりになっちゃいました。
サンクマニエル、多機能にしてはうまくできてると思うんだけど。
420412:03/03/25 22:38 ID:D8FBhvKJ
ごめんごめん、409=412=414でつ。

>>416タソ
おんぶは、かるがるとしろくまばってん両方持ってるの。(持ち過ぎか?)
サンクマニエルは、元々非常用にと思って買いました。
当方、東海地方在住なもので。
赤ホンで試した多機能(ニンナとかアプとか)よりは、全然快適なので、
通常使用にも十分耐えると思うよ。
サンクの前向きの使い心地は、カドラーとあまり変わらなかったな。
おんぶも、私はそんなに苦じゃ無かったです。
(高い位置でおんぶすると、意外と楽だよん)

>>413=418タソ
うんうん、カドラーはすぽっと出し入れ出来て楽だよ。
病院行く時とかにも大活躍。
それも魅力の一つ。
421名無しの心子知らず:03/03/25 22:39 ID:9IYt30m0
夏産まれになるウチのベビ。
夏はお出掛け出来ないっぽいので、秋を頑張って抱っこ紐で乗り切れば
A型ベビカって要らない?と思うのですが、どうでしょう。
大体車で出掛ける事が多いので、デパートだったらベビカ貸して貰えるし…と
思ってるんだけど、もしかして無謀な考えかな?とも思うの。
要る時に買えばいいんだろうけど、結局買うんだったら早い方がいいし…。
422名無しの心子知らず:03/03/25 23:11 ID:fii5iYA3
予定日は?
夏でも幅があるから。
423名無しの心子知らず:03/03/25 23:19 ID:9fYJVgYl
>412さん
非常用にということだったんですね。やっぱりメインではカドラーでつかね。
419さんも両方使って結局カドラーみたいで。そういう私もバッテンおんぶと
かるがるキャリー持ってまつ。かるがるキャリーで出かけて様子が気になるから
途中で抱っこしたい時に両方できるといいなと思いサンクマニエル候補に
なってました。

421さん
A型ベビーカーは必要になってから買ったほうがいいでつよ。その頃には
新しいモデル出てるし今候補になってるやつを買うにも値段が下がってるし。
我が子はベビーカー嫌がって乗ってくれません。ということで抱っこ紐で
少しでも便利なのを…と次から次へと(涙)
424名無しの心子知らず:03/03/26 03:07 ID:OFtJ3ePG
>>382
今、6ヶ月8kg。そろそろはちきれそうだし重くて肩がすぐに痛くなって結構限界近いです。
でもあと1ヶ月は使うつもり。
ベイベの成長次第なので一概には言えませんが参考までに。
425名無しの心子知らず:03/03/26 04:03 ID:C9J138QY
>>421
うち夏うまれだけどベビカ活躍しましたよ。
8月なんで、真夏のうちはお出かけせず、9月の末から
ぼちぼちという感じでした。
抱っこ紐はビョルン。でも、やはり、か弱い低月齢児を
抱っこしての買い物は、長時間は気が引けました。
人の歩く振動って、けっこうスゴイもんね。
低月齢の頃は、抱っこ紐で寝ちゃうことも多かったから、
そうなるとやっぱりちゃんと横にならせてあげたい、、、と思いました。

で、貸し出しのベビカだけど、うちの近所じゃ伊勢丹ぐらいしか
低月齢児の乗れるベビカがなかった。
普段行く大型スーパーでは、お座りのできる子用のしかなくて、
未だに乗れてません(現在7ヶ月)

うちも車での移動が多いんだけど、必然的に、ベビカを持って
出かけることが多くなりました。
ビョルンは、近所にちょこっと買い物のときと、あとはもっぱら
家の中で活躍してます。

まぁ、>>421さんの出産はまだ先だから、やはり生まれてから
決めてもいいと思うよ。ただ、生まれてから2ヶ月ぐらい
(ベビカに乗れるようになるまで)は、ママもほとんどゆっくり
外出できないから、妊娠中に下見だけはしておくのがいいかも。
私はちょうどベビが2ヶ月になった頃に買ったけど、結局ゆっくり
実物見て選んでる時間が無く、ネットで買ってしまいました。
まぁ、そこそこ満足してるからいいけどね....

長文スマソ
426名無しの心子知らず:03/03/26 05:16 ID:d4aYRjXm
本当に長すぎ。
427名無しの心子知らず:03/03/26 05:46 ID:+wu4ntg8
>>426 長すぎと言うほど長いか?
428名無しの心子知らず:03/03/26 08:12 ID:MvDqA8rM
A型が必要か否かは、ベビカスレか乳幼児スレでやったほうがいいのでは?
あのへんの過去レスにも同じような質問があるかも知れないし。
429名無しの心子知らず:03/03/26 08:27 ID:MKbHGf2C
>>410
でもジャスコで6千円台の時もあるよ。
うちは使い倒して1歳過ぎの今も自宅内おんぶ用です。
ただ横抱っこ時は使えなかった。すぐ吐くし泣くしで。
430名無しの心子知らず:03/03/26 09:39 ID:EwG1ICKl
先日義母よりBuddy Buddyの4wayタイプの抱っこひもをいただきました。
新生児から使えるので良いのではないかとの事で。
ここではあまり話題に上っていないようなのですが
使った方いましたら感想を教えてください。
431名無しの心子知らず:03/03/26 10:32 ID:R7ICU/5V
これから、アカホンでサンクマニエルをチェックしてきます!あるといいけどな。
ホンポデーだし・・・・
432名無しの心子知らず:03/03/26 10:57 ID:seXGyuYo
>>421
ベビーカー選ぶなら何がいい?4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045397794/l50
【抱っこ紐】ベイベとお出かけ【ベビーカー】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1041831488/l50
辺りが適当かと。

うちは6月生まれでしたが、人から借りたA型は全く使いませんでした。
夏はほとんど外出せず、秋口になって散歩に行くようになったけど、ベビがベビーカーを嫌がったので。
抱っこ大好きな子は、抱っこ紐の方が安心するみたい。(低月齢のうちは特に)
いずれにしても、1ヶ月検診の時なんかはまだベビーカー使えないから、
新生児にも安心して使える抱っこ紐を一本用意しておくと良いよ。
ちなみにうちは、首がすわるまで、スリングのみでいけました。
433名無しの心子知らず:03/03/26 12:12 ID:dbi+HSIa
>421
ショッピングセンターのベビーカーは10ヶ月からってのが多いよ。

うちも夏生まれで、首がすわるまではほとんど外出させず、
首がすわってからはカドラー使用だけど
最近体重が重くなってきたのでA型ベビーカーも使用してます。

10ヶ月…というか腰が完全にすわるまで
頑張って抱っこ紐で乗り切ることが出来るならなんとかなるかなあ。
ベビが軽い子だといいねえ。
434名無しの心子知らず:03/03/26 12:45 ID:SmCh6ErY
>>431
どこのアカホンでも置いてあるのかな?
報告きぼーん。
435431:03/03/26 13:10 ID:OlDsJHwE
アカホンから帰ってきました〜
いやー、ホンポデーだからか、すんごい人で疲れた。
サンクマニエルですが・・・売ってなかった(涙
ネットで買います・・・がっかり。
436名無しの心子知らず:03/03/26 13:13 ID:bQzoPL0F
あー、今日ホンポデーなんだ!

サンクマニエル、うちの近くのアカホンでも売ってなかったよ。
カドラーやダコビーはあるけどね。
437名無しの心子知らず:03/03/26 13:32 ID:PMAJog23
>>433
大き目の子でも、10ヶ月ぐらいまでなら抱っこオンリーでいけるでしょ。
うちの子、巨大児寸前サイズで生まれて、腰すわり前に既に9Kgあったけど、ずっと抱っこだけで頑張ったよ。
と言うか、ベビーカー嫌いで、A型どころかB型にもおとなしく座ってくれないんだよね。
中にはそういう赤ちゃんもいるから、ベビーカー使うつもりなら、早いうちから慣らしとく方がいいかも。
ただ、>>421の子が夏生まれって事は、腰がすわるのは冬になるよね。
寒い時期は、抱っこの方が赤ちゃんも喜ぶと思うし、親もあったかくて気持ちいいよ。
438421:03/03/26 15:42 ID:RMpaQW+D
みなさん、ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
自分自身でもスレ違いな気がしてたのに、色々とアドバイス頂き感謝します。
赤ちゃんは6月の中旬が予定日で、抱っこ紐は1週間目から使えるのを一つ
用意しました。
デパートのベビーカーって大抵大きくなってからしか使えないですよね。
…勝手に新生児から使えるアタマでいてたわ--;)
そんな訳ないのにね。

439名無しの心子知らず:03/03/26 17:43 ID:6J/laAFA
こちらで教えてもらった「しろくま堂」さんでおんぶ紐、黒×ギンガムチェック(表)を
買いました。
すっごいかわいい!
んで、すっごい便利!
改めて育児板に感謝♪
長男の時はベビカ+トンガで済ませたけど、今度の2人目はほとんどベビカ使ってないよ、うち。
日常のお出かけはベビービョルン、ぐずる時の家事にはおんぶ紐、暖かくなってきたので
車や電車でのお出かけ用にダコビー買った。
これで乗り切れそうな予感だけど甘いかな。
9ヶ月で9キロ、もしかしたらこの先苦しくなるかしら。。。
440431:03/03/26 19:35 ID:/GVk2Agk
結局、ネットでサンクマニエル注文しました。
実物を見ないで買うのって勇気がいる〜

441名無しの心子知らず:03/03/27 08:32 ID:Y1bhEbdy
>>440
勇気いるよね。うちも(スリングだけど)だいぶ考えた。
でも田舎に住んでるとネットって本当に便利。
基本的には「実物見たい派」なんだけど、買う前にこうやって下調べするから
店頭でぱっと見て買うより商品知識はあったりする(w
442431=440:03/03/27 19:23 ID:8oL1uhFk
す、すごい!
私東京に住んでますが、結構ネットショッピングを利用してます。
昨日の午後に、ORAMGE-babyでサンクマニエル注文したのですが、
さっき届いた!!翌日に届く通販なんて初めて。しかも徳島からはるばる〜
ちょっと感動しました。早速、今晩夫と練習します。いやー、びっくり。
443名無しの心子知らず:03/03/28 12:10 ID:3iLrHgNs
age
444名無しの心子知らず:03/03/28 16:45 ID:lpXxKXux
カドラーは使いやすいが携帯に不便
カドラーレベッカは肩に負担がかかるが携帯に便利

どっちを買ったほうがいいでしょうか?
今はベビービョルンを使用中です。
445名無しの心子知らず:03/03/28 17:24 ID:K4IIKWzd
BuddyBuddyのだっこひもなんですが
説明書をなくしてしまいました。
今度生後一ヶ月の子を病院に連れてくので
よこだっこでつかいたいのですが
仕方がわかりません。
どなたかおしえてください!
446名無しの心子知らず:03/03/28 17:24 ID:4gKdCn26
>>444
ビョルンユーザーなら、カドラーの方がいいと思われ。
そんなにかさばらんよ。
あと、カドラーレベカ買うぐらいなら、ダコビ−の方がいいと思われ。
447名無しの心子知らず:03/03/28 17:46 ID:qO3+i9R9
新生児から首がすわるまでは スナグリ
その後は カドラーレベカ
448名無しの心子知らず:03/03/28 18:33 ID:ppMTevXW
ベビービョルン使ってるんですが、ベイベがでかくて、5分くらい歩くと、
体が辛くなってしまいます。
他に抱っこ紐探してるんですが、ビョルンに限界がきた人は次は何を使うんでしょうか?
ちなみにベイベは5ヶ月、8.5kgです。
449名無しの心子知らず:03/03/28 18:49 ID:cgznyHQZ
ビョルン、評判いいけどあっという間に使えなくなっちゃうんだね。
1万円近くするのに・・・・
妊婦ですが、悩みます。
450名無しの心子知らず:03/03/28 19:17 ID:TRYL3Ufe
>>449
SPなら(古い型)、新品5800円ででてるよ。
451名無しの心子知らず:03/03/28 19:59 ID:4gKdCn26
>>448
5ヶ月なら首がすわってるでしょ。
ビョルンからなら、カドラーが一番いいと思うよ。
過去ログも検索しる。
452名無しの心子知らず:03/03/28 21:01 ID:ppMTevXW
>>451
ありがとうございました。
検索して、カドラーが良いって人が多いみたいですね。

それにしてもビョルン使ってるのに、体が辛くなるってことは、
わたしがヘタレってことでしょうか?
まだ20代前半なのに・・・
453名無しの心子知らず:03/03/28 21:22 ID:G2tk6Rx2
>>445
3WAYのやつですかね?
説明書あるんだが、複雑すぎて文字だけで説明するのが難しいが…。

T型のパーツをポケット中のホックにとめる。
頭あて(かまぼこ型の部分)にT型のパーツをかぶせる。
T型のパーツの両端を左右の肩テープのDリングに通してホックでとめる。
左右の肩テープをクロスさせてバックルを留め、長さを調節する。
腰テープを本体の腰テープ用ループ(2か所)に通し、親のウエストに
合わせて調節する。
テーブルの上などに本体を広げ、すやすやマットをのせる(頭あてより
上に出ないように)。
子どもの足を足ぐりに通して寝かせる。
親の腰に腰テープを回してとめる。
肩テープを二つ合わせ、袈裟がけにする。(子どもの頭が胸のあたりに、
おしりがウエストあたりにくるように)

…わかるかな…。でも使い方間違うと危険だから、できればメーカーに
問い合わせた方がいいかもよ。
454名無しの心子知らず:03/03/28 21:22 ID:IP3RDhxG
>452
私はスリングでも辛いときありますw
体力の無さを痛感する30台前半。これより楽な抱っこ紐ってあるのかなあ・・・
455名無しの心子知らず:03/03/29 07:47 ID:93gt88fm
私は35、娘うまれたの去年。
たしかに「いちばん楽そう」と思ってスリング買った(w
他のを知らんので比べようがないけど、1時間くらいなら大丈夫。
おんぶ紐は別に持ってるけど、おんぶより楽でつ。
456名無しの心子知らず:03/03/29 11:45 ID:/qRXOfSH
私33歳、7月に次男出産して初めて抱っこ紐おんぶ紐を買い揃えたけど
買い物とかの外出はビョルン、家事にはおんぶ紐(昔ながらのバッテンタイプ)。
ビョルンは慣れちゃったのかなぁ、しんどいとは思わない、逆にベビカを組み立てて
出かける方が億劫になっちゃったよ。
おんぶ紐も慣れてきてちょっとづつ楽になってきたよ。
まぁ人によるよね、ビョルンでも辛い人は沢山いるし。
457名無しの心子知らず:03/03/29 11:50 ID:1Nz6+O5R
周りに親切な方が多くってたくさんのおんぶ紐などを頂きました
初めての子供のときは、首の据わらない時期に外出はあまりしなかったので
すなぐり必要なかったのですが

2人めいこう、首が据わらなくっても毎日外に出ざる終えない状況だったので
スナグリ重宝しました。
458名無しの心子知らず:03/03/29 13:53 ID:HNlTGO9f
誰か>>430に答えてあげて〜。
ちなみに私はビョルンなのでわからないが・・・。
459名無しの心子知らず:03/03/29 14:02 ID:xaS4O3Ei
バディバディって意外と使ってる人、このスレでは少ないんだね…
私も以前ベビザラスで売ってるの見て気になったので、前スレから
検索かけたけど、あんまり書き込みなかったし…
460名無しの心子知らず:03/03/29 20:17 ID:KcGCfAVf
バデイバデイ、使い方(特に横だっこ)は殺意を覚えるほどわかりにくい…
というレスなら見たことあるよ。
461名無しの心子知らず:03/03/29 23:59 ID:ZlMzaKtX
私もバディバディ持ってますが、ドリーマ実母がオクかなんかで手に入れて
勝手に送ってきたもののため、説明書がありません。あわせて
送る前に母がいじり倒したらしく、うちに届いたときはすでに知恵の輪。。。

まだ産まれてないですが、使う気ゼロですw
462出会いNO1:03/03/30 00:00 ID:sgSqF1I1
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 


463名無しの心子知らず:03/03/30 10:19 ID:TBY+ABgb
ピースリング御使いの方に質問です。生地は何を選ばれましたか?
デザインは好みだと思うのですけど、夏の暑さとか洗濯強度などどんな感じでしょうか?
今、ようりゅうとコードレーン、しじら織などで迷っています。
464名無しの心子知らず:03/03/30 12:36 ID:OG2Mfsx0
>463
ピースリングのサイトに質問メール送ったらどうでしょう?
結構丁寧な対応してくれますよ。
私は一番安い綿のものにしましたけど夏は
冷房の効いたところでしか使えませんね。
465名無しの心子知らず:03/03/30 18:45 ID:Bekxal/n
すいません。過去ログ見ても探し切れなかったので、
ガイシュツだと思うのですがどなたか教えてください。

・ベビービョルンのSPと02というのはどう違うのですか? 単に02の方が新モデル?
・ベビーザウルスや楽天のネット通販で買うと少し安いみたいなのですが、これは
正規輸入じゃないの? もしそうなら正規ものじゃなくても大丈夫ですか?
466名無しの心子知らず:03/03/30 18:49 ID:vzfrRBW+
>465
ベビービョルン使ってたよ。
ベビーザウルスや楽天のものでも大丈夫なんじゃないかな。
467名無しの心子知らず:03/03/30 18:56 ID:s8OEAJ/s
>465
楽天でも同じものだと思いますよ。SPと02の違いは上のとめるところが
ボタンかボタンじゃないかの違いです。02のほうが新しくて
ボタンではないです。
468465 :03/03/30 20:28 ID:Bekxal/n
>>466-467
どうもありがとう!
469名無しの心子知らず:03/03/30 20:51 ID:wAIVPVIS
>>467さんに追加
SPはボタンで2段階しかヘッドサポートの調整ができない
02はベルトなので調節が無段階だよ

わたしはSPだけど、使い勝手は十分よいけどね
470名無しの心子知らず:03/03/30 21:26 ID:hd8nNgzs
。・゚・(ノД`)・゚・。 もうダメポ

スリングじゃ身動き出来ないってグズるし
ズッコは下の方に下がって歩きにくいし肩は痛いし
どうすりゃいいの?

ベテランママさん何か良いアドバイスを!既出だったらスマソ
471名無しの心子知らず:03/03/30 21:32 ID:mEtG6sLq
>470 イ`!

スリング前向きでもだめ?
うちのベベはけっこう前向き好きだった。

買い換えるなら、カドラーおすすめ。
肩と背中に重さが分散されるのでいくらか楽になるし、
ベベは手足が自由になるよ。
ちなみに、ベベの首がすわってからだよ〜。
472470:03/03/30 21:42 ID:hd8nNgzs
>>471
まだ3ヶ月になったばかりで首があまり据わってないんだ。
もうちょっとなんだけどね。
でも、事情があって色々と出かけなきゃならないのよ。
新生児でもないし、首もしっかり据わってないし微妙なライン。
私のやり方が悪いんだろうか…>スリング
何をどうやっても動けないってぐずる…
カドラーかぁ!首が据わったら試してみるよ!ありがd!
473名無しの心子知らず:03/03/30 22:15 ID:LEZqHWWx
470さん

私のべべもスリングで最初はぐずるけど
一回スリングに入れたところでちょっと乳をやると
そのままコテっとねまする。
試し済みだったらスマソ。
474名無しの心子知らず:03/03/30 22:19 ID:9H+oCwiQ
>>472
娘もうすぐ1歳、ずっとスリング使ってます。
72センチ9キロほどだけど、うちのは今も身体はすっぽり入るよ。
イヤがったことはないなあ。。。
スリングにもいろいろあるのかな。
でも3ヶ月で窮屈ってのは。。。当人がイヤなら仕方ないのかしら?
475名無しの心子知らず:03/03/30 22:26 ID:62E0OPQm
首座り切ってないならビョルンでしょ!
カドラーよりもいい。
476名無しの心子知らず:03/03/30 22:39 ID:jWZgW9th
>>470
スリングで嫌がってるのは横抱きとかゆりかご抱き?
うちも激しく嫌がってた。ゆりかご抱きなんてもってのほか。
横抱きは外出時だけはなぜか泣かなかったけど、家でやると
嫌がって泣き喚いてた。
首がすわったら縦抱っこやカンガルー抱っこするといいよ。
縦抱っこは足を袋にいれたままでもいいし、抜いてカドラーみたいに
ぶらんぶらんさせるのもいいし。
縦抱っこを嫌がる子はまずいないのでは…(いたらスマソ)

母ちゃんの身体の負担と着脱、出し入れに関してはスリングが
一番楽だと私は思うので、お蔵入りさせずに、首が据わったら
ぜひもう一度試してみて。
477名無しの心子知らず:03/03/31 00:34 ID:iWOerGR8
スリングって初めて聞いた。。。使いやすそうね。
478名無しの心子知らず:03/03/31 11:18 ID:wLQM4uUk
>>477
ベビースリングなら、>>4に関連リンクがありますよ。
私は、これが無かったら新生児期は乗り切れなかったという程活用しました。
とにかく、長時間抱っこが楽に出来ます。
479名無しの心子知らず:03/03/31 12:18 ID:rEA1+OSU
スリングでたてだっこして足をぶらんぶらん状態にしていると
ケツがストンと抜けることがあったんだけど
しっかり縦抱っこできるコツってありますか?
テールの締めが弱いのかなー??
480名無しの心子知らず:03/03/31 12:45 ID:wLQM4uUk
>>479
足を片方だけスリングの中に入れれば、抜け落ちませんよ。
両足出すなら、お尻をすっぽり入れて、テールをきっちり締めないと、危ないと思います。
481470:03/03/31 16:12 ID:z+AnsKla
>>473 外出してると寝ちゃうんだけどねぇ 起きたら凄く抗議される…
>>474 ザラスで買った水色のやつなんだけどなぁ
>>475 検索かけてみた!あれ(・∀・)イイ!!ね!ビョルンにしようかな。
>>476 寄り添い抱きってやつかな?縦にして、胸の方に向かせるやつ。
    んで、ぎゅーって紐を引っ張るでしょ?綿(縁)のところまでぎゅーっと
    引っ張らないとブラブラしちゃうのね。でも、あの輪の中に縁が入るのも限界がある。
    んで、足をブラブラさせるのに、お尻を乗せてぎゅーっと引っ張ると
    足が自由に動かないし、上半身はゆらゆらと距離が出来る。
    なんか書いてて意味不明になってきた…分かるかな?

やっぱ私のやり方が悪いの?
482名無しの心子知らず:03/03/31 16:26 ID:Xx9Cwn0W
>>470
もしかしてNojo?
あれはアメリカ女性用のサイズなので日本人には大きすぎて
フィットしにくいらしい。私はしろくま堂のに買いかえて
(Nojoはオクで売った)使いやすさの違いにがく然としたよ。
483名無しの心子知らず:03/04/01 06:20 ID:LH9LIbQ4
>>474です。
うちのスリングは調節器具のない布1枚のやつです。
神経質とは程遠い娘と面倒くさがりの母親(私)には合ってたけど(w
微調整ができないので不便と思う人もいるみたい。
抱っこひもって身体に密着させるだけに相性あるよね。
試着しなければ買えないシステムにするべきだと思うな。
484名無しの心子知らず:03/04/01 07:35 ID:AGwrOLYp
しろくま堂のおんぶ紐を買って、母に教えてもらっておぶってみたのですが
赤子泣きまくり・・・私も肩と胸(激貧)がキツくって。
なにかコツがあるのでしょうか?

赤子は8ヶ月ですがこれまでニンナ2wayでおんぶしてゴキゲンだったです。
慣れてしまったのか?
485名無しの心子知らず:03/04/01 09:57 ID:nbKbaaNV
>>484
ばってんは、リュック型のおんぶ紐より、かなり上の方でおぶわないと辛いです。
お子さんの顔が、自分の頭の後ろにくるぐらいの位置までぎゅっと持ち上げておぶってみて下さい。
あと、肩や胸にタオルをはさみこむと、食い込まなくていいですよ。
あと、泣いたら、ひたすらおしりをぽんぽんして歩き回ると、赤子は落ち着きます。
486名無しの心子知らず:03/04/01 10:29 ID:62YczIq0
サンクマニエルでおんぶしてる方いますか〜
487名無しの心子知らず:03/04/01 10:53 ID:Dz4i+kRe
>>486
はぁ〜い
サンクマニエルでおんぶしてマツ
バディバディももってますが、こっちのが全然良いわー
と思って使ってマツ
488名無しの心子知らず:03/04/01 11:06 ID:BvrEv0P6
スリングで不安定とか窮屈とかいう人は、タオルをよだれかけにする用のクリップ
使ってみては?
無印のだとすぐ取れちゃうけど、なんつーか、タオルを挟み込んでカチッと止める
式のクリップが、タオル地の紐の両端についてるやつ。
あれで、スリングの布を適宜挟んで、自分の服に止めたり、スリングの背中側に
止めたりして、子供が転がりだすのを防止したり、布を引っ張って安定させたり
するの。子供が小さい頃って、納まりが悪かったので、かなり重宝しました。
489470:03/04/01 14:28 ID:iUVYaQeI
>>482
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!  NOJOダターヨ!鬱だ氏のう…
どうりで大きい訳だ。私も背は大きい方なのに…
。・゚・(ノД`)・゚・。
490名無しの心子知らず:03/04/01 15:12 ID:zJPz/SxT
>489
NOJOなら過去レスに、背中で1.2回ねじるとか
背中のわたちょっと抜いて適度な大きさに縫い縮めるとか
そんな裏ワザ使ってサイズ調整してる人たちいたよ、確か。
まだ氏ぬことはない。逝きろ!
491名無しの心子知らず:03/04/01 16:25 ID:S3mo4r5L
スリング厨のレスて何かウザいよね
492名無しの心子知らず:03/04/01 16:34 ID:8u0F6cR0
>>491
ここは抱っこ紐の情報を交換するスレなんだから
別にいいじゃん
スリングをすすめてるわけじゃないし
スリング以外の話題を話せないわけじゃないし
493名無しの心子知らず:03/04/01 16:51 ID:cEjo9b94
スリング(スリング使い)を目の敵にするヤシって、いるんだよね。何故か。
494名無しの心子知らず:03/04/01 17:02 ID:CJyMI2EM
>スリング(スリング使い)を目の敵にするヤシって、いるんだよね。何故か。
それなら目の敵にされるだけの理由があるんでしょう。
自覚してないのも輪をかけてるとか・・・
495 :03/04/01 17:05 ID:Y5CwnNHF
(´-`).oO(育児板ってどーしてこーゆーくだらない罵り合いが多いんだろう…
496名無しの心子知らず:03/04/01 17:08 ID:EYaT8MWE
オマエも消えろ!
497名無しの心子知らず:03/04/01 17:40 ID:eGGK9762
>>492
煽りと知りつつ、マジレス。
質問が出たら、特定の抱っこ紐の話が続くのは仕方ないのでは?
同じ抱っこ紐の話が続いた事なんて、スリングに限らず、ビョルン、カドラー、ばってんおんぶetc...今までにいくらでもあったよ。
ちゃんと過去レス読んでから書き込みしてね。
それがイヤだったら、別の話題を自分で振る位の努力はしてくらさい。
498494:03/04/01 18:07 ID:CJyMI2EM
>質問が出たら、特定の抱っこ紐の話が続くのは仕方ないのでは?
>同じ抱っこ紐の話が続いた事なんて、スリングに限らず、ビョルン、カドラー、ばってんおんぶetc...今までにいくらでもあったよ。
>ちゃんと過去レス読んでから書き込みしてね。
492ではないけど、過去ログざっと読んでみた。
確かに特定の紐の話題が続く傾向にあって、スリング以外ではビョルンとかも多い。
けれども反感買って何度も荒れたのはスリング使いのレスに対してだけだったです。
自覚の無さも含めて、それ相応の理由がスリング使い側にもあるように思える・・・
499名無しの心子知らず:03/04/01 18:17 ID:DqN2JfLf
スリングって一般的にはマイナーだから身近で使っている人も少ない。
だから同じスリング使いをみるとはしゃぎたくなるんじゃないかな。

スリング使いは寂しがりやさんなのさ。
500494:03/04/01 18:32 ID:CJyMI2EM
>同じスリング使いをみるとはしゃぎたくなるんじゃないかな。
ああ、そうかも。
過去ログ読んで、そういう印象受けました。
501470:03/04/01 19:12 ID:4lbPSfy6
荒 荒 荒波立つ〜♪中ごめんなさい。

>>490 裏技教えてくれてありがとぉ!明日病院で困ってたとこ。
    なんとか助かった〜

んじゃ、逝ってきます。 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
502名無しの心子知らず:03/04/01 19:14 ID:LIxPFhp/
ビョルンの話が続いても特に荒れないもんねー。
503ユウカ:03/04/01 19:46 ID:HV6Zz3/C
んじゃ、荒らしたるからビョルンの話持ってきな。
新生児まで無理矢理縦抱っこなんて、首に悪そうだよね〜。
504名無しの心子知らず:03/04/01 20:16 ID:xZENpzCB
サンクマニエル、トイザラスのオンラインショッピングでも
扱うようになったね。
505名無しの心子知らず:03/04/01 21:52 ID:QnG96fjX
>>504
んでもさっき見たら、「オンライン在庫無し」。
おいおい・・・
506名無しの心子知らず:03/04/02 00:02 ID:op66/58d
スリングってインド人のサリーみたい。

大げさで見た目に難あり。
507名無しの心子知らず:03/04/02 00:07 ID:NFybZIq9
もういいじゃん…スリング叩きは。シツコイ
508名無しの心子知らず:03/04/02 00:22 ID:LZyIQk0A
スリングが続くとすぐ荒れるね・・・
いっそスリングスレ立てれば?
509名無しの心子知らず:03/04/02 00:33 ID:NFybZIq9
>508
以前スリングスレが立って、物凄い勢いで荒らされた過去があるのだよ。
立てたら大変なことになる。w
510名無しの心子知らず:03/04/02 00:33 ID:HfAFR+MA
>508
昔、そういわれて立てた人がいたけど、
こんどは「こんなスレ他店名」って怒られてたよ。
スリンガーは何やっても怒られるんだね。
511名無しの心子知らず:03/04/02 00:43 ID:dxCCyoT9
ということは、ヤパーリスリンガーにも問題ありなのかな
512名無しの心子知らず:03/04/02 00:47 ID:cK5hl6M2
しつこいよ、スリング叩き。
ってか、「スリンガー」とかまとめてるけど、一括りで問題あるのないのと
云々する方がナンセンスだ。
513:03/04/02 01:09 ID:rQ9nEKVq
スリンガー必死すぎ!
514名無しの心子知らず:03/04/02 01:11 ID:cK5hl6M2
春だねえ……
ちょっとでも相手したのが間違ってました。
以後スルーということでよろしいでしょうか。
515名無しの心子知らず:03/04/02 01:30 ID:5HoHFUGe
はい、この話題はもうおしまい。

以後スリング派もはしゃぎ過ぎて叩かれないように!
516名無しの心子知らず:03/04/02 08:34 ID:6N63uHwj
>>515も一言よけいだよ。

あと497のレスは491へじゃないの?
517名無しの心子知らず:03/04/02 08:55 ID:rmhnEuWN
そんなにはしゃいでるようには読めなかったけど。
スリングの人がはしゃいでるっていうより、
スリングの話題が続くと待ってましたとばかりに
アンチスリンガーが現れて、結果荒れる、という感じ。
スリンガーに恨みか?ってなんでだろ〜♪
近所の奥がスリングで目立ってて悔しいとか?(wよーわからん。

私としては今後のために抱っこヒモもスリングも
いろいろ話を聞いておきたいけど。それが普通じゃないの?
518名無しの心子知らず:03/04/02 09:02 ID:v+xXPif1
トンガに生後一ヶ月のこどもを
のせるのはどうやってのせればいいのか
わかりません。
ハンモックにねてるみたいにすれば
いいのかな
519名無しの心子知らず:03/04/02 09:14 ID:rOWwG1Z7
>>518
いや、それは無理っぽ。ネット幅狭いでしょ?
トンガは腰抱きが基本だからふにゃふにゃ新生児は包みようが無い。
520名無しの心子知らず:03/04/02 10:05 ID:0HT3TOod
>519
でもこのサイトでは→ttp://www.dadway.com/
対 象 年 齢: 新生児〜
耐   久: 〜15Kg
商 品 説 明:
ネットで赤ちゃんのオシリをすっぽり包み、片手を添えて使用。だっこをせがまれた時用にバッグの中にポンと入れておいて。コンパクトさが最大の特徴だけれど、ショルダーは幅広で肩へのくいこみもなし。
丈夫でよごれたら、丸洗いもOK。

てありますぜ?
521名無しの心子知らず:03/04/02 10:20 ID:rOWwG1Z7
いや私、トンガ買って失敗したクチですので(w
もうちょっとネット中央部に伸縮性あればまた違うんでしょうが。
(おケツ乗せると両縁部分が浮くので安定しにくい)
522 :03/04/02 11:13 ID:MIWDNDQf
アンチ・スリンガー

 あたしは見た目にこだわるからあんなダサイの使いたくないし
 だいたいアメリカものって恥ずくない?
 よく見るとタダの布きれだもん。
 手作りなんてもってのほか。オサレなあたしは似合わないよ
 やっぱりヨーロッパものだよ。ビョルン最高!
 福祉先進国のものはやっぱり違う。立て抱きだから首が据わるのも早いしね
 ベイベにはお金かけないとね。可哀想じゃん
 だっこヒモに1万円くらい払えないなら子供なんて作るな!


ってカンジ?
523名無しの心子知らず:03/04/02 11:19 ID:rOWwG1Z7
>>522
・・・こういうヤシはピースリングを目にするとどういう反応をするのか?

どうでもいいけど、もうやめとけ。シミュでも煽りでももうお腹イパーイ。
524スリング使い:03/04/02 11:22 ID:yP64q5Oz
>>522
もうよしなよ。どっちもどっちだよ。煽りはスルー。出来ない人は来ないで。
525名無しの心子知らず:03/04/02 23:41 ID:ckrxj93S
友達から3wayのお古をもらい、リングなしスリングを自作し、でも
カタログを見ると他のだっこ紐も欲しくなってしまう……。まだ生ま
れてもいないのに〜。

いかんわ、体重制限で甘いものとか食べられない分、欲望がお買
い物に向かっている……(大汗。
526名無しの心子知らず:03/04/03 00:56 ID:BN0sy2H/
ビョルンに限界を感じたので、2ヶ月近く迷った挙句にカドラーに
ケテイしたものの、、、今度は何色にしようか迷ってしまいまつた(w
ブラック、ブラウン、ベージュ、イエローで迷っているのですが
ベージュは汚れが目立ちやすいですか?
イエローは服に合わせにくい??
アゥアゥ悩みまくりでつ(;´Д`)
カドラー使いの皆さんは何色でつか?
ご参考までにお聞かせ下さい。
527名無しの心子知らず:03/04/03 04:55 ID:+g8kxOWc
ヒステリックに反応するから荒れるんだよ
だからスリング使いはウザがられる
528名無しの心子知らず:03/04/03 07:30 ID:xbRoyjSK
>526
最近ビョルンの次にカドラー買いました。(赤んぼは男)
同じく散々色で迷って、ビョルンが紺色だったのとこれからの季節、
親子共々渋系、シンプル系が好きなので結局ベージュに決定。
グレーがかったベージュで合わせやすいです。
それと汚れもふき取れそうな素材です。(手洗いOK)
529名無しの心子知らず:03/04/03 09:24 ID:nEt03WKS
ビョルンとカドラーの話題に便乗ですが、二ヶ月半の娘にどっちを購入するかで迷っています。
ビョルンが欲しいのですが、体重が六キロ半あり、何となくすぐ使えなくなってしまいそうで、だったら首がすわる迄待ってカドラーにしようかな、と。
この二つを比較した場合、どっちが楽でしょうか?
(肩への負担、装着方法、暑さ等)
530名無しの心子知らず:03/04/03 09:38 ID:gQlrkbQN
>529
ビョルンとカドラー使ってますが、使い心地はビョルンがいいです。
でももう今の時期でも暑くなりました。カドラーは抱きいれるだけ
なので病院へ行ったりベビーカーと一緒に使うのにいいですね。
両肩で抱っこなのでダコビ-とかより絶対カドラーがいいけど
負担を比較するとカドラーよりビョルンかな。でもあと1ヶ月ちょっとで
首がすわるし暑くなること考えたら我慢しちゃってカドラーがいいかも!
531名無しの心子知らず:03/04/03 11:25 ID:u1877z+C
私も最近ビョルン→カドラー買った。(ビョルンは紺なので気分を変えて茶色にした。)
カドラーはお出かけ用にバッグに入れていけるように買ったんでまだあんまり使ってないけど、
比べればやっぱビョルンの方が抱きごこちイイ(・∀・)!
カドラーはわき腹のひもが食い込むし下がってきても簡単にウエストのひも締められないし
横を開けることができないし。
こう書くと文句ばっかりみたいだけど、良い所はコンパクトで涼しくて慣れたら簡単に出し入れ
できるから、2本目の抱っこひもとしてはかなり良いと思う。
532名無しの心子知らず:03/04/03 11:55 ID:reLR2Nhn
うおっ!
私もビョルン(紺)からカドラーを買おうと思って、色をどんなのにしようか
悩んでこのスレを開いたところです!
私もベージュにしようかな。

ベビーカーでぐずられた時、持ち歩けるってのがいいよね。
ビョルンは持ち歩く物ではないもんな・・・
533名無しの心子知らず:03/04/03 11:58 ID:On6mYfkA
カドラーのベージュを使ってます
こないだ義弟の前で装着したら「防弾チョッキ?(w」って言われますた
時節がらw
534名無しの心子知らず:03/04/03 12:00 ID:mVqIh0YJ
ビョルン買ってよかった。
A型ベビーカー買ったのに、いらない?ってぐらい大活躍してます。
ビョルンで1ヵ月検診行ったら看護婦さんに
「もう立て抱きしていいの?」って言われたんだけど
お前看護婦のくせに知らないのかゴルァ!と思いますた。
そういえば、そこの産院で退院の日ベビーシートに入れて帰ろうとしたら
「こんなものがあるんだねー」って看護婦さんに言われたけど、
やっぱ知らないものなのかしら。
って禿げしくスレ違い?sage
535名無しの心子知らず:03/04/03 12:04 ID:W9F1JMjW
>534
意外に知らないもんだよ。
私はビョルンとフェリシモの抱っこ紐持ってるんだけど、
両方とも「すごーい、便利だねー!」って保健師さんや看護師さんに
集まられちゃったことがある。都心の総合病院なんだよ、一応。
私もスレ違いなのでsage。
536484:03/04/03 12:07 ID:PlDGnxBO
ばってんが使いこなせない484です。
>485 遅くなりましたがレスありがとう
かなり上でおぶっているのですが、苦しいです。
評判いいけど、使いこなせない人って他に居ないのかな私だけかな(泣
537名無しの心子知らず:03/04/03 12:30 ID:OGqVoawI
>534,535
医療従事者は育児用品については習ったりしないしね。
専門雑誌にそういうのが載ってるわけでもなし。

例えば「○○が良くないらしい」などの噂は母親たちのほうが
情報が早いこともある。
医師や看護師、保健師は厚労省からの通達で初めて知る、とか。

一応sage。
538名無しの心子知らず:03/04/03 19:21 ID:egL1vkpd
スリングvsアンチスリングで盛り上がってましたが
私はスリング2つ(Nojoと抱っこリン)とビョルン、横抱き専用、かるがるキャリー
を持っている抱っこ紐コレクターでつ・・・。
TPOに合わせて使ってるのでそれぞれイイと思うけどな。
外出したときに注目されるのはビョルンです。Nojoでは恥ずかしくて外出できない小心者です。
539名無しの心子知らず:03/04/03 20:13 ID:yOZ0xF3G
>>538
私も家の中ではしろくま堂のスリングとばってんおんぶ、外出にはカドラー、かるがるキャリーと使い分けてるよ。
カドラーは装着が楽なので、旦那や姑にも受けがいいです。
540532:03/04/03 21:15 ID:7qAxSWLA
ベージュのカドラー売り切れてた。。。
せっかく買いに行ったのに。

ビョルン前抱きで店内を回ってたんだけど、
妊婦さんに「かわいいー」って言ってもらえたり、
トメ世代に子を触りにこられたりと注目度があると思いました。
541名無しの心子知らず:03/04/03 22:25 ID:xC1Rzlvq
カメですが、うちのカドラーはビビッドなターコイズです。
一番よく見るのは旦那だろうからと選ばせたら「この水色!」と…
あわせやすさとかは考えなかったなー…入れる子供が赤やら黄色やら着てるからね。

保育園の送り迎えに旦那と共用で使っていたら、保母さんに珍しいの使って
るねーどこで売ってるの?って聞かれたよ。
542名無しの心子知らず:03/04/03 22:51 ID:NYdnJc5e
>541
うちと同じ!
しかもけっこうわたしも使ってるので、色がまるで服に合わず、困ってます。
ベベもピンクや赤の服ばかりだし。
もう一度ベージュとか茶とか買い直したいけど、使う期間とか考えると、もういいかなとも思う。
543名無しの心子知らず:03/04/03 23:09 ID:sxwnvuya
首が据わったけどまだ腰は据わってないベビにお勧めの家用おんぶヒモって
ありますか?おんぶ専科でかまいません。
544名無しの心子知らず:03/04/03 23:09 ID:UhBd/OHT
私はアプのズッ○→カドラーです。
産後のモーローとした頭であの説明書はさっぱり「?」でした。
私の理解力がないせいです。
装着に時間がかかり、留め具が多いのでどこか留め忘れはないかと
確認している間に子が泣き出しました。
使いこなしている方、尊敬します。

カドラーは本当に楽。
子も慣れたもので私がカドラーをつけて現れると
満面の笑みで手を差し出してくれます。
私はベージュだけど黒、水色もカッコいいよね。
545名無しの心子知らず:03/04/03 23:48 ID:ZZgAJAt1
どなたかスナグリ愛用者いませんか?
546名無しさん:03/04/03 23:57 ID:nnMZpxa+
>>543
>>4のしろくま堂ばってんおんぶ紐頭当て付きか、ニンナのかるがるキャリーがおすすめ。
家事専用なら前者かな。
乗せ降ろしが一人でも楽だし、子供が寝てしまっても起こさず降ろせるよ。
547名無しの心子知らず:03/04/04 00:15 ID:S4VQCIIu
>>484
私も最近おんぶ紐使いはじめましたが。やはり肩と首がキーンと痛いです。
上に抱っこしても結構つらい。
484さんのお子さんは泣いちゃうんですよね?
泣いて暴れられるとよけい肩に負担がかかるみたいです。
寝てくれると少しは楽ですよ。
(やっと最近おんぶに慣れたのか、たまに寝てくれるようになった…)

>>546さん
おんぶで寝てしまった時の、降ろし方のコツってありますか?
そーっと降ろしてるつもりなのですが、いつも起きてしまって…
548546:03/04/04 00:37 ID:mso8Hq8Q
>>547
私もばってんは肩と首にくるなぁ…連続使用は一時間半が限度です。
ええと、寝てしまった子を降ろす場合ですが、赤ちゃんはすぐに深い眠りに入れないそうなので、寝たかなと思っても身体が本当にだらんとするまで15〜20分はおんぶしていた方がいいそうで、私はそれを実践してます。
置く時は、出来るだけ身体を反らせて、子供の身体がそっと寝床に着地するように置いてから、紐をゆるめています。
549546:03/04/04 01:13 ID:S4VQCIIu
>>548
レスありがとうございます。
寝付いてから15〜20分おんぶしてから&できるだけ身体を反らせて、ですね。
今度から実践してみます。

ついつい「おっ、寝た寝た」と手で子供の背中を支えつつ、おぶったまま
ヒモを緩め、もたもたと寝床に置いてました。
そりゃ起きちゃいますよねぇ…
550549:03/04/04 01:15 ID:S4VQCIIu
すいません、549=547でした。
551名無しの心子知らず:03/04/04 11:43 ID:cImoRP6c
初出産を間近に控えたものです。
0ヶ月〜2,3ヶ月でも結構抱っこひもって使うものですか?
ごく近所への買い物だったらベビーカーより抱っこひものほうが便利なのでしょうか?
初産ゆえまったく見当がつきません。アホな質問で申し訳ないんですが
体験談お聞かせください(スレ違いかなあ…)
552名無しの心子知らず:03/04/04 11:52 ID:+uArSYAr
>>551
そのくらいで使えるベビーカーは限られます。
あと、自宅で抱っこ要求が激しくて疲れる時にも有効なので、
ヒモはあるにこしたことは無いです。
553名無しの心子知らず:03/04/04 11:56 ID:lgHQ/W3b
>>551

一人でお買い物とかはベビカだと入る店(売場)が限られます。
狭い入口の店だとめんどくさくて(^-^;
その点だっこ紐は店内楽々見てまわれますよ。
554名無しの心子知らず:03/04/04 12:05 ID:UKQgGTRG
私は抱っこ紐なかったら外出できなかっただろうと
思うぐらい重宝しましたよ。
ベビカでどこでも行けると思ったら大間違いです。
555551:03/04/04 12:11 ID:cImoRP6c
>>552-554
おおー!やっぱり体験談より強いものなし!リプライどうもありがとうございます。
そっか、ベビカって確かにスーパー混雑時には外に放置されてたりしますもんね。
(ってこないだ 中身(あかちゃん)が入ったまま放置しおったバカ親がいたけど…)

ウッシャー買うぞ買ってやる。グフフ。待ってろよー抱っこひも!
556名無しの心子知らず:03/04/04 12:24 ID:DS4c/Gkj
>551
抱っこ紐は、1個は必ずあった方がいいと思う。
健診とかは、ベビカで行っても中まで乗り入れられるわけじゃないから。
557名無しの心子知らず:03/04/04 13:58 ID:lBiGdFCO
いま生後6週の子をビョルンに入れてお散歩してきたよー
ほんと、ベビカより全然身軽!
ママンに体を密着できるせいか、赤も気持ち良さそうに爆睡してるし。
季節も良くなるこれからは、もっと外出しようとオモタよ!
558名無しの心子知らず:03/04/04 14:10 ID:yluM9fAw
おんぶから下ろして寝かせるのは難しいよね。
私は、じきに寝そうなときはカドラーレベカに入れて
家事をしたよ。おんぶより少々不自由ではあるけど、
洗濯のとりこみとかちょっとした掃除なんかは出来るし、
なにより寝かすのが楽。脱がせなくてもゴロつかないのもいい。
559名無しの心子知らず:03/04/04 14:16 ID:oeDvwJWc
アプリカのズッコ買いました。他にダコビー、コンビのも持ってるんだけどすぐ肩が死にそうになるのでダメ。その点ズッコは全然大丈夫だった。ちょっと高いだけのことあるわ ぁ、て感じ(^_^;)
560名無しの心子知らず:03/04/04 15:06 ID:rHjZ6PFn
サンクマニエル使ってマツ。
なかなか(・∀・)イイ!
561名無しの心子知らず:03/04/04 15:48 ID:yhrryaNg
ビョルン、スリング、フェリシモシンプル使いです。

でもスリング使いこなせずにオクでうっぱらった。
いや、寝てくれるんだけど嫌そーな顔して寝ちゃうし
寝せる以外につかわなかったし。

私の体が一番楽なのはフェリシモなのだが
外出時はビョルンにしてる。
だけど車で移動&抱っこ紐のときはビョルンOKですが
ベビーカーで移動→ぐずり→抱っこのときは
ビョルンは持って歩けないのよね・・・。
フェリシモ使ってるけどスタイリッシュじゃないし(涙
こういうときはカドラーがやっぱりいいのかな?
562名無しの心子知らず:03/04/04 15:54 ID:tG7z6p3L
>561
ベビカの下についてるカゴにビョルン入らない?
563561:03/04/04 16:35 ID:yhrryaNg
みんなかごにいれてるのか・・・。
うちはAB兼用のネルッコなのですが網かご小さくて
出し入れ不便で使ってなかったっス・・・。
564名無しの心子知らず:03/04/04 16:43 ID:tG7z6p3L
>561
だったら、ベビカ用のフックを使って、ビョルンが入るくらいの
オサレなバックを下げてみたらどうかしらん。
565名無しの心子知らず:03/04/04 16:51 ID:xfjQhFOJ
しろくま堂、おんぶ紐一部入荷だって。
566名無しの心子知らず:03/04/04 20:34 ID:mZyQy0+v
うちの子、ビョルン前向きだっこで
通りがかりのOLから握手を求められた。(w
3年くらい前で前向きがまだ珍しかったから?


ビョルンが子供の重さ的にダメになってからは
もっぱらダコビー愛用。
横田ベースのエアショーで、Blackknightsの面々にサインを貰ったものなので
気合いが入っていて気に入っていた。
品物としても使いやすかったしね。


今回第二子出産に当たって
しろくま堂さんの、ばってんタイプおんぶひもを購入。
減りがちな長男とのスキンシップを補うのが目的。
567名無しの心子知らず:03/04/04 20:38 ID:rgX4KDpc
来週から正期産の初妊婦>>266です。
やっと今日気合を入れて、スリング手作りしてみました。
リングをとめる部分を縫うのに、重なった布の枚数がものすごくて
ミシンがぶっ壊れそうでしたが、何とか完成。
縫ってる間、ベビがうれしそうにボコスカ蹴っててうれしかったです。
手作りの割には、見た目悪くないです。ていうかNOJOよりいいかも(w
材料費は、94*2mの布800円、ダイソーのリング2個200円、
ミシン糸100円、合計1100円でした。
布が薄地だったので、リングは「小」を使い、バリはアドバイス通り
やすりで取ってマニキュアでコーティングしました。
以上ご報告まで。
568名無しの心子知らず:03/04/05 12:50 ID:KNOIcY6V
サンクマニエルでおんぶして
その後起こさずに寝かすことってできまつか?
569名無しの心子知らず:03/04/05 13:55 ID:7l3gebd7
スリングとビョルン両方持っている人いますか?
どんな風に使い分けてますか?
570名無しの心子知らず:03/04/05 13:59 ID:mz2Lj2+a
529でつ。
>>530-531
レスありがとうございました。これからの季節と、ベビの体重wを考え合わせて
首すわりまで待ってカドラー購入しようと思います。
ベビーカーとの併用がラクって言うのが、ちょっと決定打だったかも・・・
参考になりました。多謝!
571名無しの心子知らず:03/04/05 15:19 ID:ebQYKSDR
おんぶから降ろしたら起きるとか泣くって、おんぶひもがどうという以前に
子供の個性が大きいんじゃないかなあ。
うちはニンナナンナの2WAYとスリングを使いわけてます。
ちなみに、おんぶはニンナ、抱っこはスリング。
(2WAYの抱っこは異常に肩がこる。私には役たたず。)
うちの娘は、どっちからどんなふうに降ろしたって、スリングから
取り出す作業したって、寝てりゃ起きないし、ましてや泣いたりしません。
チャイルドシートから降ろしても、がーがー寝てる子です。
時々ちょっと目をあけたりするけど、またすぐ眠りこんじゃう。
572名無しの心子知らず:03/04/05 16:04 ID:17iPMSPz
 カドラーを保育園の送り迎え用に使っています。とてもいいです。子供を素早く
おろせるし、保育園バックにつっこんでもかさばりません。

 それになんといっても、肩ひもの幅が広いせいか、スーツの上から装着しても、
スーツがしわくちゃになりません。男の人も着るような、背広タイプのスーツ
ですが、女物は、男物よりスーツのパーツが少ないから楽勝です。ちなみに
子供を抱っこしていると、ヒールのパンプスは安定感が悪いので、パンプスは
会社においていて、通勤にはヒール無しの、黒の革靴にしています。
573名無しの心子知らず:03/04/05 19:22 ID:jUNm/ppL
>569
月齢低い頃はガードがしっかりしてる気がするビョルンで外出、
スリングは家の中の寝かしつけ用
今一歳になりますが、ビョルンは友達に返してしまったので
スリングのみの使用で家の中も外出もぜんぶスリングです。

574名無しの心子知らず:03/04/05 21:48 ID:aIp/93mE
>569
ここで絶賛されていたから出産前にnojoのスリング買って準備万端だったのに
うちのベイベは何度入れても泣いてイヤがったので結局使いませんでした(真夏だったからかも)
だからずっとビョルン使ってます。特に前向き抱っこがお気に入りの様子。

あとはアプのTポーチダコットを最近買ったのですが
恥骨がイテーのは私だけでしょうか?なんだかベイベも座り心地悪そうだし、ちょっと失敗だったかも。

ベイベが今8ヶ月なので、そろそろビョルンがキツキツになってきたので
新しい抱っこ紐買わなきゃ。
次はコンビのクイックホールドを狙っているのですが、使い心地はどうでしょうか?
どなたか教えてぷりーず。
575名無しの心子知らず:03/04/05 22:16 ID:K6rCQbpK
nojoのスリングって絶賛されてましたっけ?
576名無しの心子知らず:03/04/05 22:33 ID:bW7tydUD
スリング自体はたびたび絶賛されているね。とくに白くま堂扱いの製品。
nojoはスリングの中ではいまいちという評価ではなかったか。

あんな簡単な構造のものなのにどーしてそんなに差があるのかは
まだ使ってないし、読めない過去ログもあるのでおいらもわからないのでつ。

おいらもそこはぜひ知りたい。
ビョルン使ってるんだが寝かせるとき何かはこれでいいのかなとも思うので。
577名無しの心子知らず:03/04/05 22:46 ID:hdBJ3qGg
nojoのスリングは単にでかすぎて使いづらいんじゃなかった?
アメリカのMサイズをそのまま輸入してるから。
578574:03/04/06 02:00 ID:TvE9gg/6
スリング絶賛、てっきりnojoの事かと・・・勘違いウチュ
どうりで使いづらかったしベイベも泣くわけだsage
579名無しの心子知らず:03/04/06 14:20 ID:4bU56jRi
今日ビヨルンの前向き抱っこでお花見行ってきたー
出店もあって息子もご機嫌で
いつもは外で声を出したりしないのだが
「ウーアー」とめずらしく反応していた。
楽しかったけど
旦那が仕事でいないのが残念でした・・・
580名無しの心子知らず :03/04/07 10:53 ID:LPiZQvM2
イージースリング注文しといたのが先週届いた。
分厚いパッドが入っているものの右肩に結構来るものが・・・
それにすっごいボリューム感があって、私は外出に使うのは
いやだなーと思っちゃった。寝付いてはくれるんだけどなあ。

んで、外出用抱っこ紐にとどこでも悪口聞いたことない
ベビービョルンのベビーキャリアを早々に購入決定。
今朝はじめてつけてみたけど評判どおり使いやすいし
娘も気に入った様子。すっきりしてるしね。

娘は現在3ヶ月で6kg弱。はたしてあとどれくらいの間
使えるかしら。


581名無しの心子知らず:03/04/07 11:32 ID:c8Geujdw
イージーも、肩こりに関しては、OTSBH(しろくま堂で扱ってるやつ)に比べると
今いち、っていう話だよね。
私はそれでOTSBHの方にした。
582名無しの心子知らず:03/04/07 14:32 ID:YvBDMUH1
ついにベビーカー買ったからこのスレともお別れか〜と思ったら早速ぐずぐずの子を
背負って家事をするハメに…@4ヶ月
まだまだこのスレ覗かせてもらいます。
583名無しの心子知らず:03/04/08 15:47 ID:XMfAhoWw
スリング、妊娠中に張り切って購入したけど
子供が体を丸められるのが嫌いみたいで(大の字大好き)大泣きされた。
ちなみにスナグリも鎧カブト系なので、爆泣き。
唯一大人しくしてくれたのが フェリシモ。

スリングが一番高かったのに・・・
試着できないのって辛いよね
584名無しの心子知らず:03/04/08 15:56 ID:YAOOdaSp
スリング、私も試着できないのが不安だったんですが
だっこリン作ってるところが比較的近かったので
もってきてもらって試着して買いました。
使い方も丁寧に教えてもらえてラッキーでした。
585名無しの心子知らず:03/04/08 17:30 ID:HSjghaA/
>>583
たしかにスリングは試着できないのが辛いね
使ってる人もあんまり見ないし・・・
586名無しの心子知らず:03/04/11 19:53 ID:ZT1VYOBf
しろくま堂のおんぶ紐注文した!
まだベビ首据わってないんだけど
来るのがたのすぃみ〜w
はやく首据われ〜。
587名無しの心子知らず:03/04/11 20:46 ID:1X54YoiR
おしえてチャンなのですが、自転車に乗る場合は
おんぶするのが普通ですか?
ビョルンでチャリに乗ってる人を見かけたのですが
だっこ紐もOKなのかしら。
カドラーを使ってるのですが、危ないかな…
みなさんはどうですか?
588名無しの心子知らず:03/04/11 21:04 ID:wHaM6rWZ
>>587
私もカドラー愛用者です。
たまにダッコ紐でチャリ乗ってる人見掛けるけど、やっぱ危ないんじゃないかな?
私はかるがるキャリーでおんぶしてチャリ乗ってます。
589名無しの心子知らず:03/04/12 03:28 ID:JL7aej61
おんぶだろうが抱っこだろうが、危険な事に変わりは無いよ。
近所に、おんぶでふらふら自転車こいでて車に引っ掛けられて車道に転倒、赤ちゃんだけあぼ〜んしたお母さんがいるよ…
自分だけは大丈夫って思ってるのか知らないけど、子供の命を親の都合で危険に晒してるんだって自覚した方がいいよ。
事故ってから泣いてももう遅いんだからさ。
590名無しの心子知らず:03/04/12 09:19 ID:jJAqRKxy
この前ニンナナンナのおんぶだっこひもを、抱っこ用のバックルを留めておんぶしてる人がいた。
(胸の前でコンビバックルがばってん状態。)
あれではチチは窮屈じゃなかろうか...

ちょっとすれ違いなのでsage
591名無しの心子知らず:03/04/12 09:27 ID:jJAqRKxy
連続投稿スマソ

>587
抱っこでもおんぶでも安全に運転できる方ですれば良いかと。
ただ、チャリの運転と道選びは慎重に。
ちなみに私は現在妊娠中につきおんぶ中心。
あとはチャリの子供乗せに入れてます。
592名無しの心子知らず:03/04/12 10:09 ID:sO574NMr
子供乗せるかごがついてる自転車に乗ろうよ…。
そうでなきゃ歩こうよ。
抱っこだろうがおんぶだろうが絶対危ないって。
少なくともアテクシは恐くてできません。
593名無しの心子知らず:03/04/12 10:11 ID:wZoqmzJt
どなたかフェリシモの抱っこ紐使ってらっしゃるかた
いらっしゃいませんか。
紐が太いのでかたこらなくてスゴクいい
のですが、
3ヶ月目のいまだに
子供を入れるのが大変。

子供が足を自分で入れてくれるようになるまで
こんなもんなのでしょうか。

形が単純なばってんだから、装着もよく間違えるし、、、。

保育園のお迎えで装着間違えて笑われたょ
594名無しの心子知らず:03/04/12 10:21 ID:hIr5livI
便乗でスミマセン。
フェリシモの抱っこ紐どこで購入できるのでしょうか?
はいせんす絵本に載ってないし、ホームページにもないし・・・。
使用してる方なら入手先知ってるかと思って。
595名無しの心子知らず:03/04/12 11:04 ID:5C6djKCN
>594
こども編に載ってるけど。
はいせんす絵本のどれを見てるの?
596名無しの心子知らず:03/04/12 11:34 ID:B1yQDU3i
>593
うちの子6ヶ月ですが、出し入れしにくいですよ。
装着間違えたことはないけどなぁ(w

>594
こども編の171ページ。
よくヤフオクにも出てるよ。
597名無しの心子知らず:03/04/12 11:40 ID:xHmKcPOP
598名無しの心子知らず:03/04/12 12:16 ID:hNtDZXsY
レスありがとうございます。
子が4ヶ月で車もないので、そのうちと思ってましたが、
あぼーんの話を聞くとやはり恐いですね…。
子供乗せに入れられるまで待とうと思います。
それでも慎重に乗ろうと決意しました。
自分だけじゃないですものね。
599名無しの心子知らず:03/04/12 12:18 ID:hNtDZXsY
↑ 失礼しました、587でした。
600名無しの心子知らず:03/04/12 16:26 ID:hIr5livI
594です。
>595、596、597
雑貨が沢山乗ってる本でした。
子供編があったのですね、今度探してみます。
ヤクオフもチェックしてみます。
紹介されたホームページも覗いてみました。
すぐ手に入りそうですね。
ありがとうございました。
601名無しの心子知らず:03/04/13 11:03 ID:6EhZip4f
現在5ヶ月で9キロのアカタンがいまつ。今はカドラーを使っていて
使用できる体重が11、3キロまでとなっているのですが、それを
越えたらどんな抱っこひもを使ったら良いのでしょうか。体重の
増加ペースが落ちていくとは思いますが11.3キロ越える頃もまだまだ
抱っこひもが必要な気がするので、お勧めがあったら教えてください。
602名無しの心子知らず:03/04/13 16:10 ID:6GY/Z7fm
うちのカドラーは15`までって書いてある。
違うタイプなのかな。
603602:03/04/13 16:15 ID:6GY/Z7fm
今見たら、カドラーアガサ(?)は11.3キロですね。
普通のカドラーいいですよ。
604名無しの心子知らず:03/04/13 17:37 ID:6EhZip4f
601です。
スミマセン。うちも普通のカドラーで15キロまでと書いてありました。
サンクマニエルが11.3キロまででした。15キロまでならまだまだ
使えそうで一安心です。とぼけた質問してスミマセンでした。
605602:03/04/13 21:21 ID:eF4v3kB7
ヨカッタヨカッタ (・∀・)
606名無しの心子知らず:03/04/13 22:49 ID:UFrzMNEL
上の方でフェリシモの抱っこひもの話題が出てますが・・・、
私も4ヶ月児の出し入れが大変と感じています。
で、このスレで評判のカドラーが気になっているのですが、
カドラーの方が出し入れは楽ですか?
もしそうなら、思い切って買っちゃおうかと思ってます。
607名無しの心子知らず:03/04/13 22:55 ID:7UsMvFzW
私が使っているのはベベを寝かせて装着するものですが
カドラーとかって違うのですか?
だったらその方がいいな〜
帰ってきてベベを置くだけで泣くもんで・・
608名無しの心子知らず:03/04/13 23:10 ID:u/vHAfdM
サンクマニエルって11キロくらいまでなの?
カドラーとどっちにしようか迷ってたんだけど、サンクマニエルの
方が頭をおさえるのが付いてていいかなって傾いてました。
15キロまでの方が長く使えそうだけど、実際15キロくらいまで
抱っこヒモ使うんでしょうか?今8キロでまだまだ余裕だけど....
609名無しの心子知らず:03/04/13 23:36 ID:L+EAwtWt
>607
カドラーは装着して上から赤をスポッと入れるんですよん。
最初は椅子にでも腰掛けて練習してみて、慣れると自分は立ったままでok。

抱いてる途中で赤が寝てしまったら、カドラーごと寝かせられます。
親の脇のベルトをはずすだけなので。
610名無しの心子知らず:03/04/14 13:29 ID:bsiu4bP8
ビョルンの抱っこ紐を購入したのですが、下のサイズ調整する部分は
どうやって動かせばいいのでしょうか?
説明書に特に何も書いてなかったようなので、とりあえず引っ張ってみたのですが、
なかなか固くて動きません。力いっぱい引っ張ったら壊れそうで不安です。
初歩的な質問ですみませんが、お持ちの方、良かったら教えてください。
611名無しの心子知らず:03/04/14 17:25 ID:BS3hHMSZ
キュキュキュクイクイ、キュキュキュクイクイとやるしかないです。
わかるかしら(w
612610:03/04/14 17:30 ID:tUslS9S7
>>611
ちょっと難しいです(w
要は少しずつずらしていくって感じなのでしょうか?
613名無しの心子知らず:03/04/14 17:32 ID:fEKS+W0g
>>610
使うのやめたら…
614名無しの心子知らず:03/04/14 17:36 ID:d5mXs1Uv
>>613

オサレな白金コマダムは黙ってなさい。
615名無しの心子知らず:03/04/14 17:56 ID:f+Wyx1ML
>610さん
少しずつずらしていけば調節できると思いますよ。多分赤ちゃんの体重で
ずれていかないように、なかなか動かないようになってるのかなぁと
思ってました。動かしにくいですよね。

カドラーとサンクマニエル持ってるんですが、どっちかオク行きにしようかと
考え中です。サンクマニエル5,000円近くで落札されてましたよね。
アカホンで4,200円で売ってるのに。カドラーもコンパクトだし
サンクマニエルは前向き抱っこやおんぶもできたり寝ちゃった時に
あのマントが役に立つしなぁ。
616611:03/04/14 18:41 ID:BS3hHMSZ
>>610
そう。固いから少しずつがんばるのです。
617名無しの心子知らず:03/04/14 20:21 ID:i4do2b4b
子は3ヶ月で体重7500g・身長64cmほど 急に重くなったので私の体が
ついていきません。まだしっかり首が据わっていなくて、カドラーは
駄目なんですよね。首も支えられて肩がこらずに長い期間つかえるものって
あるのでしょうか?やはり新生児〜首が据わるまで
首が据わってから〜1歳くらいまでと2つに分かれてしまうのでしょうか。
体重だけ6〜7ヶ月並みなので辛い…
618名無しの心子知らず:03/04/14 23:13 ID:O3Ce+H79
>606 カメでごめんね
4ヶ月でフェリシモとカドラー買って、フェリシモはオク行きでした。
カドラーは1才6ヶ月の今もばりばり現役。

フェリシモは後ろのばってんが首の下あたりの骨にぐりぐりきちゃって痛かったの。
微調整できないからどーにもならんくて。
カドラーは上からすぽっと入れるのが普通だけど、自分座って、子供を膝の上に
座らせて上からかぶせるようにして、子供の足の下でバックル止めるって方法もあります。
619606:03/04/14 23:41 ID:/xob0hHE
>618
見てましたよ、レスありがとう。
フェリシモは友達が貸してくれたものなのですが、
ビョルンに慣れた私には、どうも使いづらかったのです(特に出し入れが)。
カドラーよさそうですね、そんなに高いものではないので、
とりあえず買って試してみます!
620名無しの心子知らず:03/04/15 01:05 ID:A1N4oknB
すみません…。過去スレ&ログを熟読しないでの質問をお許しください。
ただいま35wです。

退院時、タクシーで1時間ほどかかる実家に帰るのですが、赤ちゃんは
新生児用の抱っこ紐に入れたほうがよいでしょうか?
それともクーハン? おくるみで抱くだけで大丈夫なのか不安で…。

みなさんがどうされたのかも含めて、ご意見いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
621名無しの心子知らず:03/04/15 01:41 ID:ZGZnQvV8
タクシーかあー。注意して運転してもらってね。

生後3週くらいのときに、病院に連れて行くことがあって、タクシー乗りました。
そのときはスリングに入れて、ちょっとタクシーさんには悪いけど、わたしの足を前のシートの背中の部分に突っ張っていました。
できるだけ、固定できるようにするのががいいと思います。

チャイルドシートの方が安心だと思うけど、タクシーじゃそういうわけにも行かないものねえ。
622名無しの心子知らず:03/04/15 09:14 ID:M05f8l1V
>620
タクシー会社にあらかじめ伝えておけば、チャイルドシートを用意してくれるところもあるようです。
電話で問い合わせしてみれば?
623名無しの心子知らず:03/04/15 11:02 ID:SYxzRv5A
自分で持ち込んだ方が確実かも
チャイルドシート
624名無しの心子知らず:03/04/15 11:20 ID:z8nJJLcT
てか、そもそもシート買う気なさげに見えます。
625620:03/04/15 12:26 ID:XviquD/0
なるほど! 退院用にチャイルドシートをレンタルすればよいのですね。
思いつかなかったです。。。
タクシー会社にも問い合わせてみますね。

車ないもので、「買う」という選択肢は全く思いつかなかった(恥)。
ありがとうございました。>621-624
626名無しの心子知らず:03/04/15 15:10 ID:Ql2jCaIP
そりゃいらんわ。納得
627sage:03/04/16 00:09 ID:TakVo/Mh
>620

亀だけど。
退院の日にタクシーで1時間半の実家に帰りました。
チャイルドシートをレンタルで持ち込み、
赤子は終始ぐっすりだたーよ。
迎えに来てもらうときに「新生児をチャイルドシートで運びたい」って
言ったらすごく親切な人が来てくれて大助かり。
チャイルドシート、自治体でレンタルの補助してくれたり
無料だったりすることあるからその辺も調べてみては?

スレ違いなのでさげ。
628627:03/04/16 00:09 ID:TakVo/Mh
間違えた…ウチュ
629名無しの心子知らず:03/04/16 18:27 ID:Z0vQ9bjG
>>587
亀レスでスマソ。
今、テレビで子供を乗せたママチャリが危ないって特集でやってるんだけど、
年間の事故件数18万件以上だって。
しかも、怪我した子を見た医者曰く、
10人が10人母親は子供が怪我した瞬間を見てないって言ってた。
一人で乗っても危険の大きい自転車。
大きな子供でも危ないんだから、ましておんぶ・抱っこで赤ちゃんなんか言語道断だと思う。
>>589に出てくるあぼーん話の二の舞踏まないようにね…
630620:03/04/16 21:27 ID:ZWqAHGrM
>627
どうもありがとう! レンタルを考えてみます!
631名無しの心子知らず:03/04/16 23:27 ID:U3uw2G/G
ダコビーっていくらで売ってますか?
ニシマッチャンやヨーカドー見てきたけどありませんでした。
アカホンは売ってるかナァ?
ヤフオクなんかでも結構いい値段ついてるし・・
底値はいくらなんでしょうか?
632名無しの心子知らず:03/04/17 00:22 ID:XGs0+FSi
age
633名無しの心子知らず:03/04/17 01:03 ID:MU0HMaYB
>>631
ベビザラスや赤ホンでは売ってたよ。
634山崎渉:03/04/17 09:53 ID:LGrm1CDL
(^^)
635名無しの心子知らず:03/04/18 09:23 ID:etYho2QX
age
636名無しの心子知らず:03/04/18 13:35 ID:dQp6uL/P
ここのスリング使ってみた。
私的にはとてもいいよ。
http://www.happyhughug.com/


うちは第一子の使ったビョルンとダコビーがあるんだけど
第二子をきっかり生後一週間からビョルンに入れたら
入れ方が悪かったのか、うちの子肌が弱いのか
内股が赤くなっちゃって・・・・
昨日出生届を出しに行くのにスリングに入れていったら
10時〜2時くらいまで、キューとも言わずに爆睡していてくれたので助かりました。

スリングは本当におとなしく眠ってくれるので部屋の中でも使っています。
うちの子的には3万もしたオートスイングラックより好きみたいです。
まあ、こういう子もいる、と言う程度ご参考になれば。
637名無しの心子知らず:03/04/18 14:56 ID:iLXcOKz+
Test
638名無しの心子知らず:03/04/19 10:58 ID:jFxDzixB
カドラーでバックル片方とめるの忘れて赤子を入れようとしたら
そこからするっと落としそうになったよ…下はコンクリート(゚Д゚;)
皆様もご注意を…
639名無しの心子知らず:03/04/19 11:50 ID:/2zCzZwi
抱っこ紐は2つも持っていたけれど、ずっとベビーカー愛用していた。
が!うちの子7、8ヶ月頃から急にベビーカーに乗せると踏ん反り返って怒って泣く事が多くなった。
で、最近ではほとんど抱っこ紐ばかり。
正直、最近疲労が酷い。皆、こんな大変な思いして抱っこしてたんですね・・・。
家で掃除機かける時にはニンナナンナの2ウェイでおんぶ(掃除機怖がるから)。
外出先ではダコビーで抱っこ。
しかし、暖かくなって来て、どちらも暑くてつらくなって来た。
夏用で両手離せる抱っこ紐って何かないでしょうか?
名前ど忘れしたけれどアミアミ(メッシュ?)の片方の肩からかける抱っこ紐は確か両手離せないよね?
640名無しの心子知らず:03/04/19 11:52 ID:/2zCzZwi
あと、ダコビーいまだに装着苦手。
それに赤ん坊の両手の脇の下に布が食い込んでいるけれど、
ああいう物なんでしょうか?
痛かったり血行遮ったりしないのかな。
641639-640:03/04/19 16:35 ID:22oFInyJ
あ、間違えました。
ダコビーではなく、私が使っているのはカドラーでした。
両肩で支えるやつ。すみません。
642名無しの心子知らず:03/04/19 16:40 ID:9oZq3aJf
この間、とうとうビヨルンで外歩いてたら
腹側汗かいてた・・・
もう、時期的にダメかしらー
643587:03/04/19 16:56 ID:ehrvpBeF
>>629サマ 
わざわざありがとうございます。そうなんですか…
そのニュースみたかったなぁ。
644名無しの心子知らず:03/04/19 17:14 ID:p6p2MvPH
障害があって、11ヶ月でまだ首が座りきっていない子供がいます。
ずっとビョルンでやってきましたが、そろそろ大きくなってきたので
他の抱っこヒモを検討中するのに、このスレを参考にしてます。

首が完全に座りきるのはもう少し時間がかかり、
比較的しっかりしたつくりのものに限られてくるので、
過去レスにあるセオドアビーンのキャリアと
サンクマニエルが気になっています。

しかし、ビョルンを使っている今でも暑いのですが、
上記の2つもある程度の暑さを覚悟しないといけないでしょうか?
使用されている方、暑さの感じはいかがですか?
645名無しの心子知らず:03/04/19 17:28 ID:9oZq3aJf
伝説のメッシュスリングは?ダメ
646名無しの心子知らず:03/04/19 18:49 ID:6gblx0W2
>642
うちは先月の後半くらいにビョルン暑くてダメ…ってなってカドラーに
しました。カドラーでも暑いものは暑いけど、ビョルンより密着度が
少ないからマシかな。体温の高い赤ちゃんを抱っこしてるから暑くても
仕方ないけどお互いビッショリ。まだ4月なのにこれから恐ろしい。
647名無しの心子知らず:03/04/19 21:11 ID:1DIQPdd0
>>638
カドラー 今日買いました。今まで使っていたビョルンよりも
軽装って感じで、気に入りました。
ところで、バックルって、腰のところの事ですよね。
まだまだカドラーに慣れないので、要注意です。
648山崎渉:03/04/20 04:53 ID:WBkhWevL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
649644:03/04/20 16:23 ID:QqmJ9kjF
>645
メッシュスリング、涼しそうでいいですね。
去年はビョルンで汗だくになりながら歩いていたけど、
あの当時メッシュスリングだったらもう少し楽だったなぁ。

ただうちの子は、体の大きさは割とあるので、
スリングではすでに窮屈そうなのです。
大きめの荷物と共に移動することが多いので、
しっかり抱っこできるものに目が行く、とういうわけで
上記の候補になったんですよね。

しかし抱っこヒモって、あらためて探してみると
ものすごく種類がありますね。
目移りが止まらない…w
650名無しの心子知らず:03/04/20 23:37 ID:iR7a/pqF
家事などをするときに使うのに、おんぶ紐を買おうと思っています。
しろくま堂さんの和柄はデザイン的にかなり惹かれるのですが、
スリングを挫折した不器用なので、足入れ付きの方が良いかと悩んでいます。
ばってんにちょっとあこがれているので、
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36776876
こんな感じのシンプルなものが良いのですが、売っているのを見たことがありません。
どこにあるのかご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。
651名無しの心子知らず:03/04/21 09:51 ID:d8wANghw
メッシュスリング買うぐらいなら、トンガの方がスタイリッシュでいいと思われ。
652名無しの心子知らず:03/04/21 10:55 ID:BkG7udvF
ウェストサイズがいっちばん大きいのって何ですか?

ニンナナンナを買ったのですが
夫がデブすぎて対応出来ないと泣きべそです。
ズッコ・オムは複雑すぎて買う気が起こりません。
・・・痩せろやゴルァ!は言いっこナシね。
653名無しの心子知らず:03/04/21 10:56 ID:BAVGISoB
>652
スリングは?ウエスト無制限よ。
654名無しの心子知らず:03/04/21 12:08 ID:d8wANghw
>>652
うちの旦那180cm80Kgの巨体だけど、スリングとカドラーは普通に使えてますよ。
私が小柄なので、スリングはLサイズのを旦那用にわざわざ買いました。
655名無しの心子知らず:03/04/21 12:15 ID:73kpaffY
>651
トンガってなんですか?
656名無しの心子知らず:03/04/21 12:21 ID:Gysc8Z0K
ビョルンを買ってきてさっそく使ってみた。
確かに装着は簡単なんだけど、
最初の片足入れる時足が縮こまって
穴にうまく入らず四苦八苦(;´Д`)
すんなり入れるポイント教えてください…
657名無しの心子知らず:03/04/21 12:46 ID:Qu8eF98I
>>656
サイドは両方とも止めずに垂らしておいて、ベビーを先に抱っこして
背中当てを持ち上げてサイドを両方止めてます。
一度試してみてください。
658名無しの心子知らず:03/04/21 13:02 ID:d8wANghw
>>655

http://www.babycom.gr.jp/goods/dakko_t.html

少しは御自分でも調べてみて下さいね。
過去レスもあるので…
659名無しの心子知らず:03/04/21 14:10 ID:yNk+/G3l
>650
近所のベビー用品屋で背あて、足入れ付き買いました。
ネットより普通の店舗のほうが見つけやすいかも
660名無しの心子知らず:03/04/21 16:37 ID:JxqBdtzm
>>657
アドバイスありがとうございます。
ぜひ試してみます!
661名無しの心子知らず:03/04/21 16:49 ID:73kpaffY
>658
スマソ・・・
662名無しの心子知らず:03/04/21 17:21 ID:KCJLfWKg
>644さん
トンガはメインで使うのはつらいかも。
ベビーカーの時にちょっと持っていく位にした方が良いよ。
腰がすわってても、両手荷物では歩けない、、、。
663652:03/04/21 17:25 ID:BkG7udvF
なるほど、カドラーね・・・メモメモ。
皆様ありがと〜!
664名無しの心子知らず:03/04/21 17:51 ID:jFc8jbax
カドラー使ってるけど、ビョルンの時と比べてベビが入れ辛い。
足がひっかかってジタバタ。
ちなみに、ビョルンは657さんと同じ装着方法。
こんなもん・・・なのかな?
665動画直リン:03/04/21 17:52 ID:Rdc556Kb
666名無しの心子知らず:03/04/21 19:24 ID:1Ti+VtJx
我が家はマンションで、自転車置き場or駐車場から部屋まで5分ぐらいかかるんです。
ベビ連れて帰ってきたときに、まずベビを抱っこして部屋まで連れて行き、引き返して
荷物を取りに行って・・・と2往復するのが面倒だ〜〜と思って
「かさばらない」「装着が屋外・立ったままで簡単」抱っこ紐を求めています。
肩こりその他は使用時間が短いので考慮してません。ベビーカーは嫌がらない・・・。
カドラーかダコビー、もしくはもっとこれはいい!!ってものありますかね?
コンパクトに収納って感じならダコビー最強??
ど〜しよ〜かな〜〜〜
667名無しの心子知らず:03/04/21 19:44 ID:PCxqWTpP
>>666
また信者か、と言われるかも知れんが、スリング。
装着はかぶるだけでOKだし、ベビも上からひょいと入れるだけ。
クッションのないものなら、折りたためばかなりコンパクトでカバンにも入るし。
ベビが重くなったら両肩支えのカドラーにするかもしれんが、今のところ使ってないなー。
詳細は>>2-4の関連サイトで調べてね。
668名無しの心子知らず:03/04/21 19:45 ID:f3s0fyCx
>666
カドラーとダコビー、両方持ってるけど、微妙にカドラーに
軍配かな。(ダコビーは売っちゃった)
コンパクトさは、ダコビーは腰に付けておけるという利点があります。
バッグに放り込むなら、カドラーもくしゃっと入れられますよ。
着脱が簡単な最強はスリングだけど、かさばるし、これからは暑い。
コンパクトで簡単となるとトンガ!これからの季節にもいいかな。
ただし月齢にもよるけど、安定感の点では片手添えないとちょっと不安かも。
そんなわけで、マイベストはカドラー。
着脱簡単、両手が空く、コンパクトというわけで車のお出かけの友です。
669名無しの心子知らず:03/04/22 00:54 ID:0Q/Vxics
わたしはスリングとカドラー、かるがるキャリー持ってるけど、今はスリング使ってないな〜。
赤子が小さいころは、スリングがとても重宝していたけど、途中かるがるに浮気してたら、
その後スリングに入れようとしても激しく嫌がるようになってしまった。

今はカドラーとかるがるが6:4くらい。
カドラーは赤子が寝てしまっても、布団に置くときに苦労しないところが気に入ってます。
おんぶは手が空くので主に家事用です。
余談だけど、かるがるの説明書にあった、「おんぶしたまま雑巾掛けやジャンプなどしないでください」の絵にはウケた〜。
670名無しの心子知らず:03/04/22 01:34 ID:SkxaLZSL
3ヶ月の赤ちゃん(ちょっと小柄)がいます。
スリングとビョルン両方買おうと思っていたのですが、
先に買ったスリングで用が足りてしまっていて、
ビョルンどの色にしようか迷っているうちに春になり3ヶ月児になってしまいました。
でも、スリングSサイズを購入したので、
LLがっしりタイプの夫が装着すると夫が苦しそう・・・
だから、やっぱりビョルン買っちゃおうかなー。
前向き抱っこかわいいし、写真映えするしなー。
と、思っているのですが、あと半年くらいしか使えないし、今から夏になるし・・・
カドラーにしておいた方が良いでしょうか?
使用者の方のアドバイスいただけると嬉しいです。

ちなみに私の使っているスリングは白くま堂のOTSBH For JAPANですが、
あまり暑そうに見えません。
薄手なので、汗いっぱいかいたり汚れたらネットに入れて洗濯機に放り込もうと思っています。
今の季節に買うなら普通のスリングより薄手のFor JAPANタイプがおすすめです。
逆に冬は寒そうに見えたので、アフガン敷いてから赤子を入れていました。
671名無しの心子知らず:03/04/22 01:37 ID:r6lZaQnm
Guest Bookでは、見ず知らずのファンとバーチャルトークを
勝手に書き殴れ、Please Enjoy!!!
http://www.shinjukucactus.com
672名無しの心子知らず:03/04/22 01:52 ID:n/3Fy5Yu
>>670
ビョルンもカドラーもおまけにサンクマニエルも思ってるけどw
カドラーは対面抱っこ専用だよ
取説にもないけど、出来ない事ないので前向き抱っこしたら
ウチの子はオマタが赤黒くすれちゃったよ
673名無しの心子知らず:03/04/22 09:52 ID:uVgQ6CQA
>>670
そうそう。前向きだっこもしたいならサンクマニエルがいいのでわ?
カドラーとそれほど変わらないみたいだし、おんぶもできるしね。
674名無しの心子知らず:03/04/22 09:58 ID:CWMaogsj
サンクマニエル購入しました。
ベビはまだ生後20日なんですが、今日は家で練習を兼ねて
実際に抱っこしてみようと思います。
まだ小さいんだけど、できるかなぁ・・・
675名無しの心子知らず:03/04/22 12:05 ID:6PLHzE6+
カドラーついに買いますた( ̄‥ ̄)=3
ニンナナンナはじめてホールドはかなり肩に負担がかかってたけど
カドラーはラクでつね。
カバンにも入るしこりゃ愛用ケテーイ!!
676666:03/04/22 13:08 ID:EFbhbgUO
>667タン、668タンありがとー
スリングかぁ〜、いよいよスリングユーザー?!と思いつつも
ベビタンもう6ヶ月だからなぁ・・・。トンガは片手ふさがるんですね。
やっぱ評判どおりカドラーかな?
とりあえず近いうちに赤ほん行って試着してみます!
どうもありがとうでした〜!
677名無しの心子知らず:03/04/23 00:45 ID:faQrfQU/
スキップランドに出てるレモールオリジナル
抱っこ紐使ってる方いますか?
今カドラー使ってるけど、夏になったらこっちのほうが
涼しいかな?って思ってるんですけど。
678名無しの心子知らず:03/04/23 10:12 ID:XVXJMW/+
子供は現在9ヶ月。
ビョルン(おでかけ用)&ばってんおんぶ紐(家事専用)を持ってまつ。
でもビョルンはそろそろ限界に近づきつつあるので、次の抱っこ紐は
ウエストポーチ型を考えてます。
カドラーも良さげだけど、子が歩くようになったらウエストポーチの方がいいかと。
これはオススメ!っていうウエストポーチ型抱っこ紐あったら教えてください。
過去ログにもささっと目を通したけどよくわからなかったのでつ・・・。
679名無しの心子知らず:03/04/23 11:18 ID:kcrPLY1O
>678
ウエストポーチは腰にくるよ。それを覚悟で。
高かろう、良かろうで買って失敗しました。
ただ短時間なら問題ないかも。
680名無しの心子知らず:03/04/23 11:19 ID:tBM8iGF3
今日まで、ザラスのネットショッピングで
ベビー用品オール15%オフだって。しまった・・・
681名無しの心子知らず:03/04/23 13:08 ID:+Iemw7LF
>>678
私はウェストポーチまんせー派。
肩のつらさに比べたら、腰のほうがぜんぜん平気。
ビョルンのときは肩のつらさをそれほど感じなかったけど、
カドラーにしてからちょっと長くなるとつらくてつらくて…。
うちの子も歩くようになってきて、靴はいてると
ウェストポーチがやっぱり便利。
私のお勧めはバディバディ=無印かな。
いろんなところで良い評価を聞くよ。
682名無しの心子知らず:03/04/23 13:20 ID:RUTqlFvV
最近カドラーを買い、快適さに感激してます。
それまで普通の抱っこで辛すぎた。

ところで、前抱っこの時、みなさんはどんなカバンを持ちますか?
今度検診があり、電車で行く予定ですが
どんなバッグをもっていけばいいか悩んでます。
683名無しの心子知らず:03/04/23 13:30 ID:c+PydyMC
>682 カドラー+ウエストポーチもしくはリュックで両手が空く。
684名無しの心子知らず:03/04/23 13:36 ID:4/nUdgFN
>>680
?ホームページ見たけれど、そのような事は何も書かれていないみたい。
その15%オフ情報、どこに書いてあるんでしょうか?
685名無しの心子知らず:03/04/23 13:41 ID:4/nUdgFN
あと、うちもカドラー使ってますが、
あの布は夏は暑そう。ちゅーか、今からもう十分暑い(^^A)
トンガは片手がふさがるから嫌だし、
カドラーみたいに両手が自由になって、でもトンガみたいに暑く無さそうなのって
無いものかなぁ・・・。カドラーのメッシュバージョンとか在ればいいのに。
ちなみに上の方に書かれている人もいましたが、私も
カドラーの布が赤ん坊の脇に食い込むのにチョット疑問を感じている。
これって何も支障ないものなのかな。

686名無しの心子知らず:03/04/23 13:52 ID:KvruzBKc
>>684
メルマガでないの? 登録してあれば来ますよ。
687名無しの心子知らず:03/04/23 18:25 ID:CeRjkwwl
抱っこ紐ではないけど、
ザラスでビョルンのサンフラワーのお皿買いました♪
15%オフ+送料無料でうれしい。
最近ザラスはあなどれない。
688名無しの心子知らず:03/04/23 18:55 ID:B6z1TIix
トイザらス、買おうと思った物がみんな売り切れ・・・・
15%引きのせい?
私もだっこ紐の話じゃないのでsage
689名無しの心子知らず:03/04/23 23:30 ID:6svRa8Ji
用は足りてるのにビョルン欲しがっていた670です。
672&673どうもありがとう、サンクマニエル全く視野に入ってませんでした。
orange-babyとか、王様のアイデア(!)で見つかりましたが、
カドラー豪華版って感じですかね?
→どうでしょう?カドラーとサンクマニエル両方持っている方?
蒸れません、みたいなことも書いてありますね。
ビョルンに後ろ髪引かれるけれど、
非力なのでベビーカーも使い始めちゃったし、
30ヶ月までいろいろな方法で使えるサンクマニエルにするのが賢明かなー。
690名無しの心子知らず:03/04/24 00:10 ID:H8TPO3yQ
>>689
672です
サンクマニエルはカドラー多機能版って感じ
対面抱っこで眠っても頭の支えがあるとか
ただ装着はその分めんどくさい
一応これひとつでもがんばれるとは思う

ビョルンは楽だししっかりホールドされてベビの安定も最高だけど、
たしかに1番暑いかも。さすがスウェーデンw
でも1番蒸れるのってお互いに密着してる腹と背中なんだよね
だから暑くなったら抱っこ自体無理だと思う
691名無しの心子知らず:03/04/24 00:20 ID:ZSebinlZ
ダコビーって装着後どうやって赤子を入れるんでしょうか?
モノだけいただいたので説明書がない・・・。
赤子を抱いてそれから装着?
それとも装着後赤子をスッポリ入れるの?
692名無しの心子知らず:03/04/24 00:56 ID:DJLq6JXE
> 691
腰に装着→紐を首にかける→赤入れる→腕を通して斜めがけに
693名無しの心子知らず:03/04/24 01:07 ID:1BF6rfRy
ダコビーとウェストポーチの両方持ってる方いませんか?
カドラーとウェストポーチ持ってるんだけど、
カドラーは出先で立ったまま赤を入れづらいし肩がこる、
ウェストポーチは乗せやすいけど手が空かない。
…ということで肩はこっても入れやすそうで手が空くダコビー検討中。
でも子供はもう1才1ヶ月。
外でもすこし歩き出したところだけどまだまだ。
こんな抱っこ大好き娘にダコビー最強でしょうか!?
694名無しの心子知らず:03/04/24 01:09 ID:lpbwN2tK
現在ベイベ7ヶ月。だっこはガドラー、おんぶはニンナのA(しっかりホールド)使用。
で、おんぶして家事全般してるんだけど前が気になるらしくてベイベが覗き込んで
気がついたら背中で横抱き状態(斜めではなく横w)紐を調整してもずれてしまってだめ。
あぶないっていうより肩が辛い…
楽におんぶを…とおもってニンナのかるがるキャリーに注目。
しっかり固定してそうなんですけどのけぞって暴れてもずれませんか?
それともニンナAとあまり変わらないですか?
695名無しの心子知らず:03/04/25 13:09 ID:ks0Lav0f
下がりすぎ
696名無しの心子知らず:03/04/25 14:25 ID:0iHW1TKy
ここ読んでビョルン購入。
私もおんぶしながら家事したくってかるがるキャリーを買いましたが暴れます。
私の背中を押して上がってこようとします。斜めや横になるほどではないけど…。

もう10ヵ月でビョルンがきつくなってきたため、ダコビーかカドラーを検討中。
実物を試着してみたけど、まだどっちがいいか決められない〜。
みなんさんの話を読んでるとカドラーかなと思うのだけど、
期待してたほどコンパクトでなかったのと、
ベビーカーや車で出かけた時に装着だったらダコビーのが楽?
697名無しの心子知らず:03/04/25 15:02 ID:Fhcy0wrG
>>696
私は断然カドラーをおすすめします。
実際にダコビ−と両方持ってるんだけど、
ベビーカーの時も車で外出する時も、結局カドラーしか使っていません。
子供が10Kg超えてくると、片側の方で支えるダコビ−は辛いし、
カドラーも、慣れちゃえばさっと装着出来ますよ。
確かにカドラーはダコビーよりはかさばりますが、
ベビーカーのカゴに放り込むにはちょうどいい大きさだし、
使い始めると、あまり気になりませんよ。
むしろ、ダコビ−が活躍するのは、病院へ行く時とか、極力荷物を減らしたい時ですね。
普通のおでかけには、カドラーの方がいいと思います。
698名無しの心子知らず:03/04/25 16:52 ID:AsUWN6yi
ベビモの通販でコンフィーレベカ(ダゴピーみやいなやつ)を
買ってしまった。しかし片肩がけなので10分もすると死にたく
なります(6キロベイベ)。
友人のカドラーを使わせてもらったら楽!!
はあ、また抱っこ紐増えそう..。

ちなみに
無印2WAY→疲れなくてイイけどベイベの顔がスッポリ
隠れて外が見えない。

ラッキー工業横抱き→頭が下がって不安定。捨てたいくらい。

699名無しの心子知らず:03/04/25 17:10 ID:1tR2piZg
>698
ラッキー横抱きヤフオクではけっこう人気で高値で売れたよ
関係ないのでsage
700698:03/04/25 19:34 ID:AsUWN6yi
>>699
そうなの?
情報ありがとうございます。

結局、カドラーをオレンジで注文しました。(トイザラスが売り切れ
だった)
701名無しの心子知らず:03/04/25 21:19 ID:lBeymKaO
どなたか、りんりんくらぶの(おんぶりん)を使った人いますか?
使い心地を教えてください。
702名無しの心子知らず:03/04/26 11:14 ID:NBm/w/RD
一人目のときにバディバディの3way、ダコビー、ウエストポーチ型を使い分けました。
ダコビーすごく便利だけど、靴はかせるようになるとウエストポーチのほうが楽ちん
の感あり。
今回2人目が生まれ、今度こそビヨルン!!と思って購入してたけど3.5`以上
なんですね・・・。しょうがなく体重増加待ちで3way使用中です。
でもさ〜、3wayってどのメーカーも横抱きはかなりこわくないですか?
わたしは友人で赤子を横抱きで落としたっていうのを2人ほど知っていて
使ってていらない神経使ってとっても疲れます・・・。早くビヨルン使いたい・・。
やっぱり3.5`は超えないといかんのでしょうか?
703名無しの心子知らず:03/04/26 11:15 ID:9KyAzpwr
これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
704名無しの心子知らず:03/04/26 11:40 ID:Zp8XW7HQ
>>702

> やっぱり3.5`は超えないといかんのでしょうか?

私べべが産まれてきっかり一週間だから3.5kgないうちに
ビョルン使ってみたけど内股のところが赤くなっちゃって。
ちょっとかわいそうな事をしたと思ってる。

今はスリングオンリー。
スリングは外付けの子宮。入れると安心するのか、
とにかく爆睡してくれるところが(・∀・)イイ!!

スリングに入れて寝かせて
そのまま持ち上げでお出かけと言う感じ。
キューとも言わずに寝てるので、
多くの人は子供が入ってるとは思わず、
ただのカバンと思うらしいのが難点といえば難点。
705名無しの心子知らず:03/04/26 14:56 ID:aUSyxbRB
ニンナのクイックだっこ買ったけど、いいよ〜
基本はダコビーと一緒だけど、荷物がたくさん入る!
オムツ2枚・小さいおしりナップ、ティッシュ、ハンカチ、
お財布、キーケース、携帯、が入る。
私はこれにマグマグとハンドタオルをかわいい手提げに入れて、
ベビカにつるして持っていきます。
カバンを持っていかなくていいので身軽だし、
抱っこ紐とカバンで重装備なかんじにならないのがイイ!
これからの薄着の季節にはより活躍しそう。
706名無しの心子知らず:03/04/26 15:40 ID:kiAnfSXm
一カ月になったばかりなんですけど
ベビージョルン買おうか迷ってます。
すごい評判いいんで使ってみたいんだけど、これからの季節あんまり暑いとなると躊躇しちゃいます。
ベビージョルンで夏を乗り切った方います?
サンクマニエルにしておいたほうがいいかな。
707名無しの心子知らず:03/04/26 15:48 ID:aAPwAyNv
>706
暑い…地獄のように暑かったです…>ビョルン
私は電車やタクシーなどを頻繁に利用していたので、
冷房の効いた中では大丈夫でしたが、
30分ほど外を歩いていた時には熱中症になりそうでした。
708名無しの心子知らず:03/04/26 15:50 ID:QxhFjfPJ
>706
あージョルンじゃなくてビョルンだよ。
私は只今ビョルン使用中ですが、今の時点で夏に外使いするのは無理だろうなーと感じます。
ベビをTシャツ一枚にしても無理だと思う。なんてったってビョルンの地が厚過ぎる。
子も汗だくなら、親も汗だくになりそうです。
でも外ではなく、冷房のききすぎたスーパー等限定で使うならOKだと思うよ。
709名無しの心子知らず:03/04/26 15:58 ID:jwljzNkk
>>706
「夏のビョルンは拷問級! でも夏は何使っても暑い!」
って過去スレに書いてあったよ。
710706:03/04/26 16:05 ID:0S9mltMh
>707-709
ありがとうございます。
これで諦める決心がつきました。
縦抱っこにあこがれるけど、サンクマニエルにしておきます。

>708
ほんとだ、ジョルンじゃなくてビョルンでした!
恥ずかしぃー
711名無しの心子知らず:03/04/26 22:07 ID:gixdsBQj
700です。
カドラー来ました!早っ!!
でも安かったのに間違えて代引きを指定してしまったら
代引き手数料とられました(泣)それでも定価より安かったけど。

肩が楽でいいです。
712名無しの心子知らず:03/04/27 00:51 ID:BN9+rnJK
ビョルンとカドラー使いです。
夏に向けて涼しげなだっこ紐をさがしていますが、
トンガはどうでしょう?ちゃんと支えられますか?
いちおう、長時間だっこの時はカドラーにして、トンガは
ベビーカーで出かけたときの補助として持ち歩こうと思ってます。
使われた方感想おねがいします。
713名無しの心子知らず:03/04/27 01:06 ID:IlN6LOfR
>>711
私もカドラー買った♪
ザラスのネットでベージュです。
赤本がベージュ売り切れだったから、送料無料だし
200円程高いけど買いました。
ベビーカーに入れておくつもりです。

ビョルンもオク行きだわ。。。
でも秋の方が高く売れるかな?
714名無しの心子知らず:03/04/27 01:11 ID:VUVPsN3d
夏はねえ……難しいよねぇ
せいぜいトンガか、薄目の布で作ったリングなしスリング(売ってる
のでメッシュのもあったけど)かぐらい?
意外とおんぶの方がマシな気もします。
715名無しの心子知らず:03/04/28 14:38 ID:tM63oXpl
お、おんぶも暑いですぅ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
716名無しの心子知らず:03/04/28 15:06 ID:ULgzrXf5
今ビョルンでお散歩してきますた。(;´Д`)
ベビは半袖ボディに薄手の半ズボンはかせて。
極力薄着で汗はそれほどかかなかったけど、季節的に今ぐらいが限界でしょうね。
そしてうちの子5ヶ月、今のぱつぱつ具合だと涼しくなる頃にはもう入らない鴨。
さようなら、ビョルン・゚・(ノД`)・゚・。セワニナタヨー

でもベビカ使えるのもう少し先だし、カドラー欲しい。
かるがるキャリーも欲しいな。
717名無しの心子知らず:03/04/28 16:47 ID:JRqetmag
家の中でぐずり対策用に胸バッテンおんぶ紐はあるんだけど、
ママコートを着ないこれからの季節、外へ出かけられるスマートな
おんぶ紐ってどれでしょう?
今日、ちょこっと見てきて、ズッコがいいなぁとおもったんだけど
その価格にちょっと足踏み中。
2人目だと何かと抱っこ、おんぶってことが多くて。
抱っこは10ヶ月目前にして未だビョルン、一応ダコビーも買ってスタンバイ中。
718名無しの心子知らず:03/04/28 16:51 ID:l51x3O/s
>717
スリングは?
案外暑くないし、おんぶもできるよ。ちょっとコツがいるけど。
719名無しの心子知らず:03/04/28 17:17 ID:ULgzrXf5
>>717
このスレでは外出用おんぶはコンビのかるがるキャリーが人気のようだす。
>>50 参照
720名無しの心子知らず:03/04/28 17:18 ID:al+bKq2t
スリングでおんぶは安定が悪いような気が。
721名無しの心子知らず:03/04/28 19:16 ID:HawiTbUv
はじめまして。
新生児期はバディバディの3way、非常に重宝してました。
ただ縦だっことおんぶの装着方法がわからず、7ヶ月検診まで横だっこでしたw
説明書を読み返して、なんとか分かったものの、縦だっこ時って後ろでクロスですよね?
非常に苦しいし、ベイベも潰れそうw
肩紐がキツイのかと緩めてみると、重さがズッシリくるし。
3wayってこんなもんなんでしょうか?
おとなしく簡単なやつに買い換えたほうがいいのかな。
722名無しの心子知らず:03/04/28 21:02 ID:Dh1bRPNN
はじめまして、名無しの心子知らずさん。
買い換えると今までのしんどさはなんだったのかと思うでしょう。
723名無しの心子知らず:03/04/28 21:29 ID:N6+tO0ke
今日一ヶ月ちょいのムスメを連れて初めての
お散歩してみました。ビョルンで。
30分ほどして家に帰ってきたら、私のお腹の部分に
濡れたシミ跡が。オシッコ漏らしたか?!って思ったけど
どうやらベイベと密着してた部分の私の汗だったみたい。

夏はやっぱりキツそうかな、ビョルン。
724名無しの心子知らず:03/04/28 21:41 ID:6y9/LMV0
密着面に汗かくのは、ビョルンに限らずカドラーでも同じだす
夏は何でもきついよ
725名無しの心子知らず:03/04/28 21:42 ID:1b3be8Pe

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
72637w:03/04/28 23:18 ID:SW7GukDQ
来週第2子出産予定(予定ope)です。ここのスレを読んでいるうちに
たまらなくスリングが欲しくなり、いまとうとう夏用メッシュを注文
してしまいました。

メッシュ素材でもこれからの季節暑いかしらん?でも、上がいるので
たぶんかなり小さいうちから外出の機会があるハズ・・・と思って。

スリング使いの方でメッシュを使用されている方いませんか?
もう注文してしまっておいてアレですが、体験談とかお聞きしたいです。
727名無しの心子知らず:03/04/29 23:13 ID:Cb3OcunJ
あげ
728名無しの心子知らず:03/04/30 21:27 ID:5pVWLlkP
3ヶ月でもう少しで首が座りそうなんですがしろくま堂のおぶいひも+
カドラーかサンクマ二エルで迷ってます。やっぱり外出できるおんぶひもの方が
いいんですか?体験談お聞かせ下さい。
72937w:03/05/02 09:43 ID:uG07N/qz
メッシュのスリングを注文して今日到着しました。
まだベイベが居ないので試せないのですが、なんかすごく涼しそうで
いい感じです。これから暑くなる季節なでやっぱりメッシュにしといて
正解!と思いました。このところホント初夏の暑さですよねーー
実際の使い心地はまたいずれ・・・・
730名無しの心子知らず:03/05/02 10:57 ID:5ojapJ0B
>>728
しろくま堂のおんぶひもは胸元が思いっきりバッテンになるので
おばちゃん受けはすると思いますが、私は外出時に使う勇気はありません…
ちなみに私はスリングなら平気で外出できますが、できない人もいます。
この辺は個人個人で違うと思います。
731名無しの心子知らず:03/05/02 11:25 ID:ud6MXG0i
>728
取りあえず10ヶ月の今おんぶでベランダとゴミ捨て以外、外に出たこと無いよ。
抱っこで問題なし。
732名無しの心子知らず:03/05/02 19:21 ID:ODsH1NjM
赤ちゃんの大きさにもよる。
うちは、10ヶ月で10Kg超えたので、近所の買物はおんぶが主流。
かるがるキャリー一つあると、家事にも使えるし楽だよ。
733名無しの心子知らず:03/05/02 23:12 ID:3f53Q6vc
うちも買い物はかるがるキャリー使ってます。抱っこ紐だと買い物を
しずらいしお財布からお金を出すのも大変なんで。時間がたくさんある時は
ベビーカーで行きますが…。でも5ヶ月で10キロ弱なんで、かるがるキャリーでも
ホント重いけど抱っこより楽チンです。家事の時はばってんおんぶ紐です。
734名無しの心子知らず:03/05/02 23:17 ID:3f53Q6vc
733
しずらい→しづらい でした(恥)

サンクマニエルは色々できて便利そうだけど、あれでおんぶしてる人
見たことないです。使い心地はどうなんでしょう。ここ見てても
結局は抱っこは抱っこ専用、おんぶはおんぶ専用っていうのが
結局いいような感じしますが。
735728:03/05/03 01:42 ID:sB2jxKTk
皆さんレスありがとうございます。家の近所では、ベビーカーを使ってる人が
ほとんどで、だっこはたまにいるけどおんぶしてる人って全然見かけないんですよ。
だからおんぶで外出ってしないものなのかなーとか思って聞いてみました。
参考になりました。かるがるキャリーも便利そうですね。おんぶ専用のもので考えてみます。
ありがとでした。
736名無しの心子知らず:03/05/03 01:56 ID:9z2ePXWP
 
その紐でおまえの赤ん坊の首を締め上げてやる
楽しみに待ってろ
737名無しの心子知らず:03/05/05 12:51 ID:FlUCdI8b
今時の抱っこ紐で
どうやって首しめるんだろう・・・・・。
738名無しの心子知らず:03/05/06 15:59 ID:3vSXcjJW
>>737

ワロタ
739名無しの心子知らず:03/05/07 00:34 ID:l+bQvtB+
>>737
今時のは子守帯とか抱っこ紐とか言われるたびに
違和感を覚えるものが少なくないのだが
他に適当な名称がないんだよな
740名無しの心子知らず:03/05/07 09:59 ID:t1Sl8g4j
ウチでの呼び名は、抱っこ紐→スリング、
おんぶ紐→2ウェイのヤツです。
上の子に持ってきてもらう時に
スリングといってもわからなかったのでこうなりました。
741名無しの心子知らず:03/05/07 17:19 ID:TVgFLJHC
うちの旦那は「抱っこベルト」と言っていた。
何かの雑誌では「抱っこホルダー」と書いていたような。
やっぱり紐の方がしっくりくるのは私だけか?
742名無しの心子知らず:03/05/10 10:46 ID:+rSe4PKC
ダコビー新しくなったね。
私が思ってた不満がみんな解消されてる。
743名無しの心子知らず:03/05/10 11:09 ID:ROeLsyXz
>>742

ほ、ほんと!?もう売ってるのかな?
744名無しの心子知らず:03/05/10 11:14 ID:/yVaP/we
フェリシモの抱っこ紐使ってます。

ママ友達が「それいいね。私も買おうかな」と言ってますが、彼女はドラム缶も裸足で逃げ出す巨漢です。

抱っこどころか装着もままならないと思うのですが、やんわりとそれを伝える術はないでしょうか?
745名無しの心子知らず:03/05/10 11:17 ID:1IZGz8Gl
>744さんのを試着させてあげて、現実に目を振り返らせてさしあげては・・・・・?
746名無しの心子知らず:03/05/11 00:59 ID:nwfMxKO3
>743
ネット通販、店頭はよくわからないけど
赤すぐ、TOMATOMA等のカタログ通販は入れ替わってるよ
ちなみに、変更点は
肩パットがソフトになったのと、
長さ調節が左右両方から出来るようになったこと。
あと、写真で見た限り、肩ひもが細くなった気がする。
肩パットがソフトになれば肩への負担は軽減されるので
紐が細い方がゴツさが無くていい感じです。
747名無しの心子知らず:03/05/11 01:07 ID:jYP3W+2a
そうかー、ダコビー新しくなったのね
でも、カドラーと激しく迷う。
>>744
彼女はドラム缶も裸足で逃げ出す巨漢です

この表現にわらた
748744:03/05/11 12:34 ID:m44keJFp
試着させたいのは山々なんですが、母親教室で知り合った者どうし、同じ時期に出産したという共通点だけで何となく集まってお茶をする関係なので、体型的にムリ!という現実を突きつけられた彼女に誰もフォロー入れないと予測されるんです。

その空気を作り出す勇気がもてません。

「いいよ!買いなよ!!」と無責任に勧めて自宅でひっそりと自爆してもらうのがいいんでしょうね。

749名無しの心子知らず:03/05/11 12:49 ID:jYP3W+2a
>>744
いま、彼女はどんなだっこ紐つけてんの?

荒縄の一本縛りか?
750名無しの心子知らず:03/05/11 12:52 ID:lqqM1yhk
>>744
スリングをオススメしる。
751744:03/05/11 13:51 ID:haS7MNws
彼女は抱っこ紐は使っていません。リサーチ中といった感じですが、体型的な「合う合わない」を考えていないように思えます。

スリング、今度会うときに勧めてみます。巨漢でもOKですか?巨漢の上に巨乳でもOKですか?
752名無しの心子知らず:03/05/11 16:22 ID:I7KjCPsz
>744
スリングはもともと巨漢の多いアメリカで使われてるものだからなぁ。
でかいサイズだったら大丈夫だと思うよ〜。
間違ってもSサイズを買わないことだね。
753名無しの心子知らず:03/05/11 21:23 ID:sm4qz1fA
ウェストポーチ型はどうだと思いますか?おすすめがあったら
教えてください.
754名無しの心子知らず:03/05/12 16:40 ID:mYnl/VEx
この間、本屋でベビー雑誌を立ち読みしていたら
2ヶ月の子供をビヨルンで前向き抱っこしてるんだけど
ヘッドサポートの折り返しの間に腕をいれてボタンを止めていた
前向き抱っこは首が座ってからするのはもちろんなんだけど
前向き抱っこってこんなしかただったけ?
うちはヘッドサポート折り返してボタンで止めて、腕は普通に
自由になるように上から出してるけど・・・
755名無しの心子知らず:03/05/12 17:18 ID:a7GfgUr8
>>754
何回も読んでみたが意味がわからん。
書き込みボタンを押す前に自分の書いた文を読み直して見る事を
強くお勧めする!
756名無しの心子知らず:03/05/12 17:18 ID:KTbBdKKx
>754
ttp://www.o-baby.net/01mitai/lk98.htm
これが一般的だと思います。私も同じようにしてます。
757名無しの心子知らず:03/05/12 17:27 ID:L8znC8rZ
>744
スリング使ってます。
産後太ったもんで普通の抱っこ紐が食い込んで痛かったんでスリングにしますた。
(153cm/75kg/胸がHカップです…早く体型戻したい)
私はMサイズのを使ってますが使い心地いいですよ。
その彼女がどれくらい太ってるのか分かりませんが
私ぐらいの人間でも問題なく使えてるんで大丈夫かなあ…と。
問題はその彼女が自分の体型を把握してるかどうかかと^^;
758755:03/05/12 17:29 ID:a7GfgUr8
何回か理解するように読んでみたのだが…

2ヶ月の子供をビョルンで前向き抱っこしながら
本屋でベビー雑誌を立ち読みしていたのですが、
前向き抱っこはもちろん首が据わってからするのは理解しているのですが、
ヘッドサポートの折り返しの間に腕を入れてボタンをとめるのが
正しい前向き抱っこの仕方ですか?
うちは、ヘッドサポートを折り返してボタンをとめ、腕は自由に
なるようにしてるんですが…。

という解釈でよろしいのですか?(w
つか、これでも私には理解できないのでつが…(w
私が文盲なのか?(;´Д`)

とりあえずビョルンの前向き抱っこは、折り返して手が自由になるのが
正しい装着方法だと思うのですが。

長文スマソ!
759名無しの心子知らず:03/05/12 17:41 ID:KTbBdKKx
>758
いやいや、私も読んでて意味わからない。
754は折り返したヘッドサポートの上から腕を出してるってこと?
ってことは胸から上全体が外にでてるってことになるから
想像しただけでも危なそう。
760名無しの心子知らず:03/05/12 17:53 ID:Usnu2QPo
前向き抱っこは手が自由にならないですよ。多分754さんは手が自由に
なるように今までやってたけど、写真見たら違うことに気づいたってことを
言いたいんでしょ。実は私も最初間違って使ってました。カドラーは
対面抱っこだけど、あんな感じで前向きにやってたってことですよね?
761名無しの心子知らず:03/05/12 18:00 ID:XSOWijzA
>754
ビョルンの箱みても、腕は自由になってなかったとおもいますが。
どこかの育児用品の通販では自由にしてましたね。
スッキリしていていいですが、ベビが暴れると不安定かと。
762名無しの心子知らず:03/05/12 19:58 ID:OqnJ1PLF
こちらでビョルンが評判がいいので使ってみたくなり、
ヤフオクで落札して先日15分ほど散歩してみたのですが、
赤の手や足の色がなんか血行悪そうな色になってしまいました。
薄い赤紫っぽく。
触ったらちょっと冷たかったし。
皆さんはそんなことないですか?
うちの赤はまだ6キロちょっとなんで太いほうではないんですが…。
763名無しの心子知らず:03/05/12 20:34 ID:kiBQNo64
>>754
私もビョルン肩と腕を出して装着してます。
見本の写真では折り返しの中に腕を入れているのは知ってましたが、
そうすると肩がキツキツで苦しそうだったんでドキュかな〜?と思いつつ出してました。
でも首すわり不完全の頃でも特にガクン!!とかはならなかったです。
ちなみに後ろ向き抱っこの時も同じように折り返してます…。
764名無しの心子知らず:03/05/12 20:43 ID:pg7kvNej
>>762
うちではそういうことはないけど
付け方が間違ってるんじゃないですか?
765名無しの心子知らず:03/05/13 00:07 ID:oC4wKXRC
パッと見似たドマロのキャリーボーイとかセオドアビーンとかは
肩出しなんだよね。
766名無しの心子知らず:03/05/13 09:52 ID:TeILnLlL
わー。私もビョルンの前向き抱っこのしかた間違えてたかも…
普通に何の疑問も持たずに腕フリーの状態で使ってました(ニガワラ
対面抱っこの時は腕フリーですよね?その延長線で使ってたわ。
まだ家の中でしか試した事無かったんで危険度は低そうだけど、
外出してベビ墜落なんて事にならなくて良かった…
767名無しの心子知らず:03/05/13 09:58 ID:oC4wKXRC
http://www.o-baby.net/01mitai/lk58.htm

こんなのも見つけた。
もしかしてどっちでも良いんじゃ・・・
768名無しの心子知らず:03/05/13 10:05 ID:b4UwF5Xh
子供の大きさって月齢によって違うんだから
子供が楽な方を選択すればいいのでは?
769名無しの心子知らず:03/05/13 10:18 ID:0itiuuJo
難解な日本語を書いてしまった754です(;´Д`)

雑誌では755さんの写真のような装着方法だったのです。
わたしはこれがおかしいと勘違いしてたー!

自分が間違ってたのか・・・お馬鹿しゃん。

でも、うちの子も腕がはまるかなー?
以前普通の縦抱っこ時でもヘッドサポート折り返し、腕ぶらん状態の
人をみたことがありますが(自分はヘッドサポートを立ててボタンとめてた)
ビヨルンもいろんな抱っこバリエーションがひそかにあるのか・・・
770名無しの心子知らず:03/05/13 10:21 ID:oC4wKXRC
The arms of the younger baby should always go through the armholes,
while the older baby can have his arms above the folded head support.
Fold down the head support and press the head support buckles onto the knobs.

だって。
http://www.babybjorn.com
のインストラクションから。
持ってないのに調べたりしてなにして。
771名無しの心子知らず:03/05/13 18:26 ID:O9h0yHpZ
>770
訳してみますた。
『年上の赤ん坊が折り重ねられた頭支援の上の彼の腕を持つことができる一方、
より若い赤ん坊の腕は常に袖ぐりを通り抜けるべきです。
頭支援を下へ折り重ねて、取っ手の上に頭支援バックルを押してください。』

…エキサイト翻訳より。なんちゅう訳だ(w
要するに

「月齢が上がってくれば腕をサポートの上から出すことが出来ますが
月齢の低い場合は必ず腕を通してください。」
ってな感じなのかにゃー。
772名無しの心子知らず:03/05/13 21:59 ID:KhQsOkuN
どなたか、大きな子でも横抱きできる抱っこ紐ご存知ないでしょうか?
一歳丁度。体重は9k丁度。身長は80丁度。
病気してたので、首は据わってますが、腰がまだ不安定で
タテ抱っこもオンブもグラグラして危険。
密着させて固定させると二人して汗かき汗疹。
主人がトンガを使っていて、両手で支えつつ横抱きに使用して本人一番お気に入り
チビの頃はリュクレの3WAYで横抱きしてました。
できれば両手があくもの。無理でも、片手は動かせるものを探してます。
773名無しの心子知らず:03/05/13 22:03 ID:sljn8e0L
>>772
スリングかトンガしか思い付かないや…
スリングなら、慣れれば片手空くよ。
夏季限定、メッシュスリングは?
774名無しの心子知らず:03/05/13 22:40 ID:KhQsOkuN
>773
スリング、検索してメッシュ?の写真みてきました。ありがとうございます
身長体重的には大丈夫なんでしょうか?
別のものかもしれませんが、お店でこういったタイプのを見た時
横抱きは6キロまでとあったような記憶があるのですが・・・
体は健康になったので、遅れ馳せながら発達もしてますから
横抱きは恐らく夏期限定。(だといいな♪)なので、メッシュは是非検討したいです
775名無しの心子知らず:03/05/14 09:04 ID:Gu1RCLJp
このスレ見てカドラー買いました!
旦那に「一つあるから(バディバディの3way )いらんやろ」と言われたが。
もう、今までの苦労は何だったの?ていうくらい楽。
ただ、装着するときにベイベをたかーく上げるから大喜びされてしまうw
776名無しの心子知らず:03/05/14 12:27 ID:CLbU7L4s
>>774
うちのは、11ヶ月・10.2Kg・75cmですが、
寝かし付けの時はいまだに横抱きにしてますよ。
大きい子でも、足を出してあげれば簡単に横抱きが出来ます。
やり方は、>>4でリンクしてるサイトを色々見て研究してみて下さい。
ちなみに、メッシュのものは分かりませんが、
OTSBHのスリングは体重は16Kgまで大丈夫だそうです。
777名無しの心子知らず:03/05/14 13:05 ID:rvgU0TQ4
>776
ありがとうございます。早速・・・と思って、リンク色々見てたら
柄とか形とか、目移りしてしまってます(w)娘に画像を見せて選ばせようかな。
主人もスリングの画像を見て、俺様用にも一つ頼むと乗り気です
まずOTSBHのを一つ買ってみて、具合がよければのも検討します
これで外歩きも沢山してあげられそうです
778名無しの心子知らず:03/05/14 21:05 ID:NcMqg3pp
今日はじめてここのスレを拝見してます。
まだうちのガキは2ヶ月なんで首もすわってないので、
横抱っこのできるおんぶ紐を、と思ってググったところ、
アップリカのZUCCOという商品が目にとまりました。
ニンナナンナの3WAYタイプだと、横抱っこのときに
肩にかける2本の紐をどちらか一方の肩に
一緒にかけないと駄目みたいで、
肩こりそうな気がして。
ZUCCOだと、普通に両肩に紐がかかるような格好になるので
いいかな、と思ったのですが。
過去ログをきちんと読んでないのでなんですが、
ここのスレでは全く登場してないような気が。。。
どなたか、ZUCCO使いの方がおられましたら、
使用感などを聞かせてください。
いろんな抱き方ができるタイプの商品って、
装着して抱っこするのが手間なんでしょうか。
779名無しの心子知らず:03/05/14 21:16 ID:jPWweMXJ
>>778
過去スレを"アプ"で検索すると、沢山出てくると思いますよ。
あまりの評判の悪さに、誰も話題にしなくなった(のかどうかは知らないが)伝説の抱っこ紐です。
3WAYとか4WAYって、一見便利そうだけど、全ての機能が凄く(・∀・)イイ!!ってモノはまずありません。
(どうしてもと言うなら、日本エイテックスのサンクマニエルをお勧めします。比較的評判いいです。)
結局、餅は餅屋なんですよね。
横抱き専用、おんぶ専用の物をそれぞれ買う方がいいというのが、ここのスレを読んだ結論です。

新生児期〜首座りまで ビョルンorスリング
首座り〜 カドラー
おんぶ しろくま堂のばってんおんぶorニンナナンナかるがるキャリー

ってな感じで行くのが、ベストかと。
780名無しの心子知らず:03/05/14 21:35 ID:OcXENG7C
>>778
質問へのレスじゃないけど…(私も779タンと同じ意見)
個人的に自分の子供を「ガキ」と書くのは、なんかやだなー。

スレ違いスマソ!
781778:03/05/15 00:09 ID:hGSAJc84
>>779
レスありがとうございました。過去ログ一通り読んでみました。
うーん、確かに評判悪いっすね。
多機能タイプはそれなりの弊害があるということで。
まだ首がすわってないのでそんなに外に連れて行くことないんで
もうちょい調査、検討してみます。

>>780
私は男なんで、
アットホームな雰囲気はちょっと照れくさいというか苦手というか
自分の子供だからあえてガキと呼んでみました。
気分を害されたなら申し訳なかったです。
言い訳じゃないですが、うちのかみさんは高齢出産で、かつ
出産直前までつわりが続いたので、家事全般を適当ですが一応こなし、
毎日乳マッサージ&肩揉み&足ツボマッサージしました。
生まれた子供にオムツかぶれがでてきたので、自分がいるときは
ブリブリいわしたそばから毎回しりを洗ってあげて、
沐浴も出張で家にいないときは毎日私が担当してます。
結婚してからは、毎日まっすぐ家に帰ってます。
それが普通なのかもしれないですが、自分としてはかなり頑張ってるつもりです。
長年の不妊治療の末にようやく生まれた第1子なので、とてもかわいいです。
今、出張中なのでちょっとのんびりと抱っこ紐なんぞを調べてみようと
カキコしてみた次第です。

長々とスレ違いな書き込み失礼しました。
782名無しの心子知らず:03/05/15 01:50 ID:2AnF4+YD
私は、このスレ熟読の上、

首座り前:OTSBHスリング

首座り後:カドラーと自作ばってんおんぶ紐

腰座り後:B型ベビカ搭載リングなしスリング

という感じに使ってたんだけど、先日都合で久しぶりに抱っこで
出かけたとき、カドラーで行ったら、3分ほど歩いただけで
肩首腰みっしり痛くなり、翌日一日中頭痛がしました。
その後また抱っこで出かけなければならなくて、思いつきで
OTSBHスリングを引っぱり出して使ってみたら、カドラーに比べて
ずっと楽だった・・・
3ヶ月〜6,7ヶ月に多用してた頃は、カドラーの方が楽だった気が
するのに、謎。
ちなみに今10ヶ月9kg強です。
783名無しの心子知らず:03/05/15 09:18 ID:2xo6ciZ+
私も、9kg強の子にカドラー使っているけど、楽チンだよ。
カドラー前に使っていた、ビョルンよりも楽だと思っている。
スリングは残念ながら使ったことがないのです。
人により抱っこ紐との相性も様々だね。
784名無しの心子知らず:03/05/15 09:57 ID:fwq/f4Wm
カドラー、
ダコビー(オイリリー)、コンフィーレベカ、
ズームイージーキャリー、
二個め抱っこ紐
どれにしようか悩んでまつ(っД`)
どれも似たように
見えるのですが
違いますか? お薦めあれば教えてください(教えてチャンでスミマセン)
785名無しの心子知らず:03/05/15 10:19 ID:l0AKLeUe
>>784
検索汁!って言いたいところだけど、
このスレ的にはカドラーが一番お勧めです。
ダコビーは最近改良されたようですが、
片方の肩で支えるタイプ(コンフィーレベカ・ズームも含む)は、
子供が大きくなった時に辛くなります。
カドラーならベルトの幅も広いし、両肩で支えられるので、
他に荷物を持って歩いても比較的楽です。
786名無しの心子知らず:03/05/15 10:22 ID:l0AKLeUe
>>782
うちの子は11ヶ月で10Kg超えましたが、いまだにカドラー大活躍してますよ。
本当はスリングの方が楽なんだけど、
小花柄を買っちゃったんで、外出する勇気がないんでつ…
スリングは、もっぱら寝かし付け・授乳の時、
カドラーは買物・お散歩用と使い分けています。
両手に荷物が多い外出の時はかるがるキャリー、
家事の時はしろくまのおんぶ紐が便利です。
787名無しの心子知らず:03/05/15 12:59 ID:adw/LZOl
782です。
つらつら考えてみたんですが、肩こりの傾向によって相性が違ってくるのかも。
スリングの方が、背中全体にやんわり体重が掛かるので無難に楽なんでしょうね。
背中の肩甲骨まわりが凝っていると、カドラーがキツいのかも。
で、背中はそうでもなくて、肩こりがひどいなら、カドラーだと楽なのかも?
788名無しの心子知らず:03/05/15 14:24 ID:qtXLJKSS
カドラー、意外にラクチンですよ。
今6ヶ月で10キロですが、ビョルン使ってた時より楽かも。
ビョルンは新生児期にすごくお世話になったんでアレはアレで使いやすかったけど・・・

何より携帯できるんで、ベビカでぐずられた時なんかはすごく便利。
密着するわりにベビもあちこち見れるんでご機嫌だし。
ただ、眠った時に首がグラーンってなるんで支えるのだけがキツいかな…
789名無しの心子知らず:03/05/15 14:43 ID:N374dOqT
>>782
私の場合は新生児期からずっとビョルンで、4ヶ月の頃にベビカ(寝るっ子)を買ったので
長距離歩く時はベビカになったんですが、そうなるとたまに短距離歩く時や雨の日に
ビョルンに入れるとずーーっしり重いように感じるんですよね。カドラーも持ってますが
似たような感じです。で、おんぶをすると重心が変わるせいか少し軽く感じます。
というわけで、ひょっとしてベビカ生活に慣れてしまったんではないでしょうか??
(スリングについては使ったことないんで分かりませんが…)
790名無しの心子知らず:03/05/15 15:39 ID:yH9wq4up
フェリシモの抱っこ紐を手作りしてみたいのですが、一回見かけただけなのでサイズが
よく分からないです。
誰か作った人いますか?
791名無しの心子知らず:03/05/15 15:55 ID:XaynY9va
カドラーマンセーでつ。
でも寝ちゃったときがちょっとツライかな。
ヘッドサポートみたいなの自作できないかな?

このスレで「抱っこ紐8種類持ってる」とかいうのを読んで
「ベビカに乗せればいいじゃん」とか思ってたんですが、
カドラー使ってみてあまりの楽さにベビカいらないような気になった。
ついでに抱っこ紐ジプシーの人の気持ちがちょっと分かった・・・
新生児期は、4wayとかいらないから横抱っこ専用!ってのがあればいいのにねえ。
792名無しの心子知らず:03/05/15 16:03 ID:yH9wq4up
>>791
横だっこ専用ありますよ。
友達から借りてまだ使ってないけど、どうなんだろう。
説明書がついてないからいまいちよく分からない…
793名無しの心子知らず:03/05/15 16:06 ID:tx73ABIs
>791
ニュボン、アーリーケアのような横抱き専用帯もありますよ。念のため。
794793:03/05/15 16:07 ID:tx73ABIs
あら、
795名無しの心子知らず:03/05/15 16:09 ID:tx73ABIs
しぱい。
かぶっちゃったねとかこうとしたです
796名無しの心子知らず:03/05/15 16:26 ID:XaynY9va
>792
>793
横抱っこ専用あるんですね。
でも次の子(予定無いけどw)にはスリング使ってみたいな。
797名無しの心子知らず:03/05/15 17:20 ID:KaFNvYft
8月出産予定の妊婦です。
上の子が幼稚園(年少)なのでで、赤ちゃんを生後3週間くらいから
外に連れ出すことになります。ベビーカーが使えるまでの2ヶ月を
どの抱っこ紐で乗り切るかで悩んでいます。

ビヨルン・・・は暑そうですね・・・。
このスレではじめて知ったスリングがとても気になっていますが、
サンクマニエルも抱っこもおんぶもできてよさそう。
上の子の荷物を持ったり、手をつないだりしなくてはいけない時のために
出来れば両手開けられる方がいいのですが、サンクマニエルの横抱っこは
それが出来るのでしょうか?ご存知の方、是非教えて下さい。
798名無しの心子知らず:03/05/15 19:43 ID:p867z8pt
>>790
簡単にできるよ。
1,10cm幅の帯を2本作り輪にする。
    生地によっては接着芯を裏につけて補強しておくと安心。
    150cmくらいの長さを輪にしたけど…体型によるから、浴衣帯等
    で試してみるのがいいかも。
2,ちょうど×にになるように、一つの輪をもう一つの輪に入れて、
  交点の片方だけを縫う。
  (もう片方は動かせる方が、背中に当たる位置を微妙に変えられて
   いいみたい。縫った方が赤ちゃんのおしり)

フェリシモは、背あてがついてるけど、私はこれで充分だった。
ちょっと手を添えてやればいいし、鞄にしまうときも、小さくなって
急場にもOKでした。2歳から3歳近くまで使いましたよ。
がんばってね。
799名無しの心子知らず:03/05/15 19:57 ID:inzRsPY5
おんぶ専用はどんなのがおすすめですか?
800名無しの心子知らず:03/05/15 20:17 ID:2xo6ciZ+
>>799
バッテンおんぶ紐
801名無しの心子知らず:03/05/15 20:23 ID:inzRsPY5
>>800
楽ですかね?>肩こりすごいんで(´Д⊂グスン
装着も楽なら、買おうかな・・・
802名無しの心子知らず:03/05/15 20:31 ID:1skgAfSs
>>799=801
私も、ひどい肩凝り持ちですが、
しろくま堂のおんぶ紐愛用しています。
家事の時は楽ですよ〜。
子供が寝てしまっても、起こさずに降ろせるし。
長時間おんぶする時や外出時には、
子供の体重を肩だけでなく腰に分散するかるがるキャリーが楽です。
803名無しの心子知らず:03/05/15 20:52 ID:m25VUfIC
>>797
サンクマニエルとスリング持ってます。
サンクマニエルの横抱っこだとずっと両手を開けるのは無理かと。
えりのひらひらで頭を支えてはいますが、ふにゃふにゃなので、
手を離したら首のところでかっくんとなるはず。
説明書にも、ひらひらの部分を手で支えるようにと書かれてます。

両手開けたいならすっぽり布の中におさめられるスリングのほうが
いいと思います。
804名無しの心子知らず:03/05/15 21:01 ID:m25VUfIC
今日はサンクマニエルで前向き抱っこして買い物に出かけました。
いつもは対面抱っこなので、珍しげにあちこちきょろきょろしてましたが、
そのうち疲れたのか寝てしまいました。
は、いいんですが、寝入ってしまって前にがっくりと首をたれたので、
えりのゴムが入ってる部分で半分首吊り状態。

寝ちゃうときのことを考えたら、腕で頭を支えられる対面抱っこのほうが
いいんだなあと思いました。
805797:03/05/15 22:51 ID:KaFNvYft
>803
サンクマニエル情報、ありがとうございました。
やはり片手添えないといけないのですね・・・抱っこやおんぶも寝ちゃうと
大変そうですね。やはりスリングがベストの様ですね。
よーし、注文しようっと!!
806名無しの心子知らず:03/05/16 03:29 ID:7GneWMAA
>>780
最悪。氏ね、ボケ!
807名無しの心子知らず:03/05/16 07:43 ID:hNWlOehs
カドラー、何度やっても上手く装着出来ない不器用でバカな私にアドバイス下さい
写真のように綺麗に収まってないというか、横の部分(ベイベの脇の下の辺り)が密着していないというか、、
そのわりにはベイベの脇の下は痛そうなんでつ
説明するのも下手糞でごめんなさい
とにかく こんな感じではないだろうという風になります。
あまりのぎこち無さに練習してたらベイベも嫌そうでつ。
今までビョルン使ってたのですが私にはカドラー無理なのかなぁ。ここで勉強して
ビョルン→カドラー
に憧れてました
やっとカドラー使えると思ったのに、、ウチュ
808807:03/05/16 07:47 ID:zFidp+RW
連続スマソ

それと、胸のところで止めるヤシが当たってちょっとイタタでつ
809名無しの心子知らず:03/05/16 09:14 ID:59dVyUXA
密着が足りないのなら、長すぎるのではないかな。
ベルトのところ、調整すると良いんじゃないでしょうか。
810名無しの心子知らず:03/05/16 11:15 ID:l5xtA3YQ
さらしの腹帯でばってんおんぶって出来るかな?
外出は出来ないだろうけどw
811807:03/05/16 11:55 ID:zFidp+RW
>809サン
ありがとう!
これからまた練習してみまつ!
せっかくご機嫌なベイベが不機嫌にならない程度に‥
812名無しの心子知らず:03/05/16 13:02 ID:O7yx9Qcf
>810
できると思いますよ。
うちの母の世代は腹帯やら兵児帯などでおんぶしてたそうです。
813名無しの心子知らず :03/05/16 13:45 ID:asWBlZ4r
・おんぶして自転車にも乗れるぐらいの安定性・密着感がある
・外出をためらわないで済むようなデザイン性
(上の子の幼稚園の行事に背負って参加するため)
・上の子の時はアップリカの3Wayで乗り切ったので
肩や腰の負担はある程度乗り切れる自信があるので
快適さはこの際無視。

で、購入決定したのがかるがるキャリー。
ところが、近くのお店じゃどこも売っていなくて、ネット通販で
購入することになりました。
なんだか、最後の購入決定ボタンを押すのをためらってしまう…。

わたしの選択は間違っていないでしょうか?
他にも良い専用おんぶヒモがあるかも?
誰か私の背中を押してくださーい。
814名無しの心子知らず:03/05/16 13:57 ID:s8bEoWIa
>>813
いいよ、かるがるキャリー。
アプで逝けたんなら、まず大丈夫だと思われ。
どうしても合わなかったら、オクに出してくらはい。
815名無しの心子知らず:03/05/16 14:09 ID:is6YlBSO
>>810
ちょうど市からもらった子育て小冊子に1本の紐でのおんぶのしかたが載ってたのでやってみて下さい。

☆おんぶ紐素材…木綿または薄いウール地/寸法…幅30〜40p、丈3〜3.5m
1.おんぶ紐を赤ちゃんの背中からわきの下を通し体の前へ出す。このとき紐に長・短をつける。
2.母の背中に赤ちゃんを背負う。このとき、赤ちゃんの顔はお母さんの肩から上へ出るようにする。
 (母の背中で赤ちゃんが窒息しないように。また、景色が良く見えるように。)
3.おんぶ紐の両端を持ち、胸元でひとねじりする。
4.おんぶ紐の長いほうを後ろに廻し、紐の幅を広げて赤ちゃんの腰を包む。
5.紐を前に廻して胸元で結び、出来上がり!
 赤ちゃんがずれて下がっていたら母の肩より上へ顔が出るように直して結ぶ。


816名無しの心子知らず:03/05/16 14:16 ID:LrvYfTJX
私も二人目8月出産予定でまさに797さんと同じです
私はスリングとスナグリで迷ってます。両手が使えることが条件なのであとはビョルンかなー、でも暑そうだし。
悩んでます。
817名無しの心子知らず:03/05/16 14:33 ID:xM/dj4JF
スナグリのアウトアンドアバウト使用中です。新生児から縦抱きOKだったので。
現在7ヶ月で、普段はベビカとダコビーですが
長時間抱っこが必要で途中で寝てしまう事が予想される時に使ってます。寝ても首がガクッとならないので。
肩は片方だけですがかなり幅広なので痛くなることはないです。腰も比較的楽なように思います。両手も空くし。
スリングも持っていますがウチは横抱きは嫌がられました。縦抱きだと反り返って常に手を添えなければいけないしイマイチ使いこなせず室内用です。
818名無しの心子知らず:03/05/16 14:37 ID:7CrECAFR
8月末に出産予定だけどビョルン買っちゃった・・・。
人形入れてためしに装着してみました。
819名無しの心子知らず:03/05/16 14:42 ID:s8bEoWIa
>>810
おんぶの仕方なら↓にもありますよ。
写真・イラスト入りです。
http://www.parenting012.net/onbu_tie.html

そう言えば、以前『暮らしの手帖』でも腹帯でおんぶするやり方が紹介されてました。
820名無しの心子知らず:03/05/16 14:53 ID:NmS80Obn
8月出産なら実際使えるようになるのは9月の祝日あたりからでは?
地域によっては涼しくなりませんかね?今年はどうなんだろ?
上の子の送迎やらですぐ使うのなら9月でもやっぱり暑いですよね・・・。

8月で1歳になる娘の抱っこには、ビョルン→カドラー→ダコビーに移行しました。
コンパクトに折り畳めるカドラーがあれば最強かなぁと思います。
それにしても、スウェーデンのママたちはビョルン卒業後は何を使ってるのだろう?
821名無しの心子知らず :03/05/16 15:09 ID:asWBlZ4r
>>814さん
背中押してくれて、ありがとう
さっき購入決定ボタン押せました。
今となっては届くのが楽しみです。
822名無しの心子知らず:03/05/16 15:21 ID:59dVyUXA
スリングで縦抱きするときは、布を挟んでぱちんと止めるクリップが両端に
ついた紐(タオルをよだれかけにするのにそういうのがあります。無印の
とかだと、ただ挟むだけのクリップなのでダメ)を使って、子供を抱っこした
あと、布が広がらないように適当に留めたら、両手離せるよ。
袋を大きく広げて、子供の頭(首が座ってたら肩あたりまででも可)まで
包み込み、頭の脇あたりの布をひっぱるようにして留めるの。
クッション入りだとクリップで留めにくいけど、クッションじゃない部分を
挟めばどうにか。
家の中で短時間なら、安全ピンと紐を使ってもできるけど、ちょっと弱い。
823名無しの心子知らず:03/05/17 01:14 ID:YdVOIJbc
ダコビーがうまく使えない。
子供も自分も安定しないというか・・
子供入れてから紐の調節って至難の業じゃないですか???
カドラーにすべきだったな・・
824名無しの心子知らず:03/05/17 01:54 ID:azzo3Xyf
>823
紐の調節は赤タン入れる前にした方が良いのでは?
どれぐらいが調度良いかは経験で。
825名無しの心子知らず:03/05/17 09:30 ID:AtdMAx1O
>>823
装着する前に紐を調節してしまうのは駄目ですか?
私も子供を入れてから調節というのが出来そうにないので
一度子供を入れて丁度いい風に調節した後は、全然長さを触ってません。
そのままかぶってそのまま入れて、お終いです。
826名無しの心子知らず:03/05/17 13:07 ID:l5ERJW/s
ここ読んでカドラー買うこと決めたのでつが、
これから夏ですよね…でも息子6ヵ月、買って無駄にはなりませんよね??
827名無しの心子知らず:03/05/17 13:14 ID:rCuF5EMO
>810でつ。
紐一本でのおんぶの仕方教えてくれた方々、ありがとう!
ババ世代は一人でおんぶしてたんだよね〜・・・
ちょっと練習してみようかな。
828名無しの心子知らず:03/05/17 13:21 ID:szdLXPdE
>>819のリンク見ておんぶ紐がほしくなってしまった。
829名無しの心子知らず:03/05/17 13:53 ID:MB1pmM9F
>823
私もベイベを乗せる前に調節します。
ほとんど一回調節したっきりその後は変えていません。
830名無しの心子知らず:03/05/17 21:00 ID:2lLFdSn3
>826
使い方によると思うよ。真夏に炎天下を抱っこ紐で散歩はしないだろうし、
梅雨の時のお出かけで、ベビカで無理なときには、抱っこ紐 大活躍
だろうし。 抱っこ紐 一個持っていても無駄にはならないと思うぞ。
歩けるようになると、ポーチがいいらしいけど、まだまだ抱っこ紐世代
だよね。
831名無しの心子知らず:03/05/17 21:30 ID:6YDZG7Wi
スリングうまく使いこなせない・・・
どーしても、テールをぎりぎりまでひっぱっても布があまっちゃって
ベイベが不安定になる。
スリングのサイズが大きすぎたのかな?
最近ベイベがますます大きくなってきたから
よけいに抱っこしずらくて・・・あんま使ってないの。
832MISAKI:03/05/17 21:30 ID:UPoYDqMy

これで凄く稼いでる人がいるのね〜。

http://www3.to/happynight

本気になってやってみよっと。
833帝王切開の方教えて:03/05/17 23:30 ID:jcKAa7uO
ガイシュツかもしれませんが、帝王切開の方で、
腰がすわってから3歳くらいまで使えるタイプの抱っこ紐
をお使いの方いらっしゃいませんか?
帝王切開した姉がニンナナンナの「前向き・対面だっこ兼用ぎゅっとだっこホールド」
を手術の傷か痛いので使わないって試着のみの状態でくれたんです。
二人目の出産祝いのオマケに痛くないのがあればプレゼントしたいって思ってるんです。
こちらではカドラーやダコピーが人気なようですが、
帝王切開でもだいじょうぶでしょうか?
834名無しの心子知らず:03/05/18 00:03 ID:c3BCrfuT
>>833
カドラーもダコビーも使ったけどどっちも大丈夫だよ。
でも3歳まで使うかと言われると・・・。
今1歳で8kgと多分軽い方なんだけど抱っこ紐使ってまで抱っこしようと
思わなくなってきた・・・。
でもコンビにでは絶対に必要だからそのときは使ってるけど。
835名無しの心子知らず:03/05/18 00:04 ID:c3BCrfuT
834は帝王切開でした。
836帝王切開の方教えて:03/05/18 10:17 ID:XGEKLi+h
>834
即レスありがとうございます。
ニンナナンナのはウエストポーチタイプだったから特別
痛かったのかもしれませんね。あと、傷が横なのも関係あるかも。
抱っこ紐は荷物が多いときに階段を登るのに使うみたいです。
二人目ベビーが腰が座った頃、検討してみます(^^)
837名無しの心子知らず:03/05/18 18:11 ID:mH/bu1UJ
うちの子三歳なったばかりだけど
今13kgだよ。小さい方。

どんな抱っこヒモでも、
13kgのものが10kgになるわけではないので
それなりの負担が肩なり腰なりにかかるのは変わらない。
うちはビョルン→ダコビーだったけど
2歳半くらいまでしか使えなかったよ。

ちなみにそれから後、しばらくは
無理矢理2歳までOKのベビカに載せてましたが
今は18kgまでOKのベビカを買い直し愛用してまつ。
838名無しの心子知らず:03/05/18 23:54 ID:d+hgyru9
生後1ヶ月でビョルンを使い始めたんですが、ちょっと疑問が。
対面で固定した際、子供の頭がヘッドレストの中でぐらつくんです。
ヘッドサポートベルトは締めるので、
側頭部から後頭部にかけてはホールドするのですが、
額と私の胸の間に空間が出来ており、首をカクンと下にしてしまいます。
もっと額を密着させないといけないものなのでしょうか。
どうも息がしにくくなりそうで、あまり閉めていないのですが・・・
お使いの方、アドバイスお願いします。
839名無しの心子知らず:03/05/19 01:52 ID:45pz5DEF
>838
私も、そのくらいからビョルン使っていて使用歴2ヶ月弱。
「赤タンのおでこにチューできるくらい」の高さが望ましかったような
気がするので838タンの場合は、チョイ低いのかも>額と胸が接する
でも私も使用歴浅いので、イマイチ自信無し。スマン

私の悩みは、対面だっこの際、首の後ろ部分(タグがあるへん)が凹むこと。
果たしてこれでいいのだろうか・・・
どなたか私にもアドヴァイスを!
840名無しの心子知らず:03/05/19 01:58 ID:AtTHk4u7
>>838
うちはどっちかというと
額側より後頭部側に隙間ができてる
いつも子供は額をわたしの胸にくっつけて寝ちゃいます。
ヘッドサポートは無段階調節のやつですか?ボタン?
839さんの言うように、子供が落ちすぎているのかも?

>>389
ちょいとよく分からないけど
タグのあたりは硬いからへんにくせがついちゃて
へこむのかしら?どれで使用に支障があるの?
841838:03/05/19 02:19 ID:/QLjjbn5
>>839
>>840
レス、ありがとうございます。

ヘッドサポートは無段回のやつです。
そうかー、子供が落ちすぎなのかー
肩ベルトを締めて、上にあげてみます。

>いつも子供は額をわたしの胸にくっつけて寝ちゃいます。
息苦しそうにしていませんか?
かといって隙間を作ると、歩くたびに頭が前後にカックンカックン。
首がやられちゃいそうで・・・・
うーむ。
842名無しの心子知らず:03/05/19 09:57 ID:St5QHjM+
肩ベルトが緩すぎると母ちゃんの肩腰にすっごい負担かかるよー。<ビョルン
私も最初のうちはベベが落ちすぎだったみたい。
ダンナに「それ、低すぎない?」と言われて初めて調整してみたら
おお、なんとジャストフィット!負担も随分楽な感じ。
ベベは胸に顔うずめてても結構息できてるみたいですよー。
つーか母ちゃんのにほいに包まれてキモチイーvって感じみたい。
とりあえず苦しそうでなければ大丈夫だと思われ。
843名無しの心子知らず:03/05/19 11:31 ID:+08UVilZ
うちもカックン。しょーがないので片手で押さえてたりしてた。>ビョルン
今はだいぶ首が据わってきたので、それほどカックンしなくなってきた。
3ヶ月で8kgベビ、カドラーとサンクマニエル、迷ってまふ。
肩こりと腰痛をふまえて、どっちがおすすめでつか?
844名無しの心子知らず:03/05/19 14:57 ID:AtTHk4u7
>>841
肩ベルトだけじゃなくて
本体の長さも調整してみるといいかも!
かあさんの胸にもたれてるときは苦しそうではないですよ
スヤスヤだよ。
845名無しの心子知らず:03/05/19 15:02 ID:8248vIQE
>>843
カドラー
首の座らない3ヶ月の赤ちゃんじゃあ、かわいそう鴨。

首の座った赤ちゃんでも、寝ちゃうと首だら〜んだからね。
846名無しの心子知らず:03/05/19 16:08 ID:vze1Cim7
>843
もうちょっとビョルン使った方がいいよ。
首のこともあるけど、ビョルンの方がカドラーより
肩紐しっかりしてるから、肩こりさんには楽だと思う。
847名無しの心子知らず:03/05/19 16:26 ID:+08UVilZ
843どす。レスありがトン!
そうか、暑くなるまでがんがります。
なんてったって装着簡単。私にはこれ最強>ビョルン
暑い頃にはもっとデカベビに成長するだろうけど(w
848名無しの心子知らず:03/05/19 16:28 ID:/pLHSd3N
スリング愛用中の方にお聞きしたいのですが、
生後すぐから使用されましたか?

うちは生後2ヶ月ですが
まだいまいちしっくりきません。
ベッドにスリングを広げ、その中に子を入れて
抱き上げてますが、やはり最初からスリングを着て
子を入れた方がいいのかな?

私の使い方がヘタクソなようで、
足も頭周りも窮屈そうで、結局外してしまいます。
せっかく買ってもらったので、使いこなしたいのですが・・・
849名無しの心子知らず:03/05/19 17:57 ID:26o0HQRC
>>848
うちは、生後一ヶ月頃から使い始めました。
あらかじめスリングをきちんと装着し、袋部分を広く広げ、
赤ちゃんをおしりからスポッと入れるのが一番楽だと思います。
足はあぐらをかくような感じで入れてあげます。
頭は、スリングの中に入れても、縁に置いてあげてもOK。
身体の大きい子で窮屈そうであれば、足は出してしまっても構いません。
って、字で書くと分かり難いですね…
しろくま堂で、装着方法を動画で紹介しているので、よく見てみて下さい。
うちの子も、最初は嫌がりましたがすぐに慣れて、スリングの中でないと寝なくなりました。
(11ヶ月になった今でも…)
せっかくのスリングですから、是非がんがって下さい。
850名無しの心子知らず:03/05/19 18:00 ID:26o0HQRC
>>848
追加。
一見窮屈そうでも、赤ちゃんの身体はとても柔らかいですし、
お母さんのお腹の中にいた時は、手足を縮めた状態でいたので、
この格好はむしろ落ち着くのだそうです。
泣いてどうしようもない時はやめた方がいいですが、抱っこしたままおしりをポンポンと叩いてあげると、案外落ち着きますよ。
851名無しの心子知らず:03/05/19 19:30 ID:aRjva0Pe
>>848

第一子のビョルンがサイズが合わず使えなかったので
スリングを生後一週間くらいから使ってるよ。

私はいつも、スリングを着てしまってから
ベベのその日のご機嫌に合わせて入れています。
現在生後一ヶ月半くらいですが、
起きてるときは立て抱き、寝てるときは横抱きがいいようです。
いったん入れてから、布の端部分を引っ張って締め直して
巾着袋っぽく?して、落ちにくくしています。

私の場合は本当に適当に入れて、
後は私が歩き回っているうちに
ベベが自分で収まりが良いように動いてるようです。

見た目的に苦しそうでも、ベベは結構平気というか
むしろ背中が曲がっている方が自然な胎児の形に近いようで
ベベの腰によいのだそうです。
私も最初「苦しそう」と思いましたが
そんな状態でもベベは載せればほぼ100%爆睡なので
何も問題はないというか
最近はそう言うものだと思っています。

ピースリングのサイトに詳しい使い方があったと思います。

852838:03/05/19 22:13 ID:/QLjjbn5
みなさま、レスありがとうございます。

>>842
やはりそうですか。
もうちょっと締めてみます。
>母ちゃんのにほいに包まれてキモチイーvって感じみたい。
私、実は父親の方でして・・・

>>843
おおっ、カックンしてましたか。
ある程度首が据わらないと、怖いですよね。

>>844
本体のベルトって、真下のやつですか?
一応限界まで短くしています。
>かあさんの胸にもたれてるときは苦しそうではないですよ
とうさんの胸でも大丈夫でしょうか。(笑

いろいろアドバイス、ありがとうございましたー!
853848:03/05/20 10:25 ID:UqIh9Vu9
>>849-851
レスありがとうございます。
旦那との共用を考えて買ってもらったサイズなので
もしかしたら私には大きかったのかもしれません。
(しろくま堂のMです)

でもアドバイスを元に何度か再チャレンジして、
そこそこの格好になってきました。
私も子も、使っていくうちに慣れてきそうです。
ありがとうございました。
854山崎渉:03/05/22 00:44 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
855名無しの心子知らず:03/05/22 14:48 ID:2GFVAfmi
こんにちは。
ピースリングお使いの方に質問です。
縦抱きで、両手はあきますか?いま、子が6ヶ月でハーモネイチャーの
スリングを使ってますが、縦抱きだと片手を添えなければこわいです。
リングでぎゅとしめれば安定しそうなので、どうかな、と思って。
できるのなら買おうかなー。
856名無しの心子知らず:03/05/22 15:19 ID:pRPNjzOR
>>266=>>567です。
予定日から11日遅れて出産、今日で生後2週間です。
きのうどうしても赤子のグズりがおさまらなかったので
退院時に使用して以来自宅で初めてスリングに放り込んでみたところ、
5秒で寝ますた(w あまりの切り替わりように爆笑してしまいました。
ホントに作って良かったです。
857名無しの心子知らず:03/05/22 15:23 ID:y3GsHxa9
>>856
どこのサイトを見られてスリングをお作りになられましたか?
よろしければ教えてください。
858名無しの心子知らず:03/05/22 15:41 ID:qTb+RgvV
>>855
私はどちらかというとハーモネイチャーの方が、両手が空けやすいけどなー。
白くまスリングとの比較ですが。
袋の中で体育すわりで座らせて、わきの下までしっかり背中のほうの布を
ひきあげたら安定しますよ。

>>866
>>2に手作りサイトがいくつかリンクされてますよ。
859858:03/05/22 15:43 ID:qTb+RgvV
誰だよ>>866って、と自己つっこみ。

>>857さんへ、です。
860名無しの心子知らず:03/05/22 16:16 ID:QRYYP0Vp
ここに書いてあるタマちゃんを捕獲する会って・・・
これはいったい・・・・・(;´Д⊂)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
861名無しの心子知らず:03/05/22 16:50 ID:aO5ke3Bv
>>855
家の中で縦抱き両手離ししたいなら、縦抱きした後、ベルトとか帯とかで
ぐるりとまいて、二箇所以上安全ピンで固定する。
あるいは、なんか適当な紐と安全ピンを使って、外側と背中側の布をとめる。
上にあるけど、サスペンダーに使うようなぱっちんクリップを使用しても可。
外出するなら、クリップみたいなのを使う方が見てくれがいいかもね。
要は、子供の脇の下の布が開かないよう、上方向にひっぱるような状態にして
留めるわけです。
そうやって適当にとめておくと、少なくとも落ちる前に引っかかるので
わりと両手離せますよ。
862名無しの心子知らず:03/05/23 11:30 ID:GxtVOn1n
今までビョルン使ってたんだけど
ここのスレ見て、カドラー買ってきました!
値段はビョルンの三分の一なのになんて使いやすいの〜
軽いしシンプルだしよいですね。
これから出産する友達にもあげたいです
863名無しの心子知らず:03/05/23 11:51 ID:6HBrL3/J
>>858
>>2ではなく、>>4でわ?

>>855
手作りするなら、Maison D'Erableのが一番簡単だよ。
薄手のデニム地なんかで作ると、丈夫で安全でつ。
864名無しの心子知らず:03/05/23 12:05 ID:+kQdZjmx
855です。
そうですかー。やっぱり両手まるまるフリーというわけでは
ないのですね。クリップためしてみようかな。
横抱きではどうでしょうか?
ハーモネイチャーでは離してても大丈夫なのですが。
865名無しの心子知らず:03/05/23 12:12 ID:uR1er73L
お手ごろ価格なのもカドラーの良いところだよね〜。
安いから失敗しても痛くないし。
薄手だからクシャクシャとたたんで鞄にも入るし。

ただヘッドレストが付いていないから、寝ちゃったときとか両手を放すのがチョト不安。
でも逆にヘッドレストが無い分露出部分が多くなるので、可愛い服を着せているときは
使いたくなるワナ。

866856:03/05/23 13:50 ID:Zokh2yt1
>>857
ttp://homepage1.nifty.com/yamarinos/
と、
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling-ring1.html
を足して2で割ったような感じですかねぇ。自己流です。
布の端を始末して、リングの直径の80%ぐらいの幅に折って
縫い付けただけです。
これから夏なんで、薄い生地で作りますた。
867名無しの心子知らず:03/05/23 17:27 ID:rQKG8qbm
今月のベビモに抱っこ紐美人宣言とかってついてるんだけど
モデルのつけてる抱っこ紐がほとんど私物って書いてあって
どこの抱っこ紐かわからないんだよね
見ててステキって思ったのが調べたらカドラーだった
見た目もすっきりしてかっこいーね
868名無しの心子知らず:03/05/23 17:34 ID:47fqL8dF
ニンナの横抱き、縦抱き、おんぶ、前だっこ
全部兼用のを今日買ったけど、すでに後悔。
なんか子供を入れにくいし、子供も窮屈そう。。
やっぱケチらず兼用でなく、横抱き専用のをとりあえずは
買うんだった。。。
869名無しの心子知らず:03/05/23 18:52 ID:YIM5MPIE
>>868
かわいそうに・・・
返品してこい
870名無しの心子知らず:03/05/23 19:50 ID:8Jaun4Yl
>>868
もし返品が無理ならオクにだせば?。
新品だし、きっと買い手つくよ。
871名無しの心子知らず:03/05/25 00:55 ID:ZT7GWCRD
今5ヵ月でビョルン使用中です。次のだっこひもにカドラ−か、
腰が座らないと使えないけどウエストポーチみたいなのに子どものせる
タイプのとで迷ってます。頚腕が悪くてあまり腕に力が入らないので
家でも外でも「ちょっとだっこ」って時にもサポートになってくれるようなのが
いいのですが、ポーチタイプはやはり不安定でしょうか?
872名無しの心子知らず:03/05/25 01:25 ID:wGLSSKue
>871
私もビョルン、カドラー使用してます>娘3ケ月
両方とも家の中で使ったりもしてまつ
家の中での使い分けは、
抱っこのみが目的→カドラー
ちょっとした家事しながら(洗濯物を干す等ベイベ抱いてても危険じゃない事等)→ビョルン
です
カドラーは出てる部分(ベイベ)が多いから何かをしながらってのは私は無理かな
抱っこちゃんな娘なのですが素手で限界な時に長時間ではないですが家の中で使用してます
どちらも装着簡単で肩や腰も楽でいいです
873名無しの心子知らず:03/05/25 07:53 ID:2IzoyNr6
おんぶ紐買ったよー。
ずっとビョルンだったけど、前抱っこじゃ家事できない。
家の中だけと割り切ってばってんのおんぶ紐。
874名無しの心子知らず:03/05/25 11:23 ID:aj2KgcLT
子供の首がすわったので、おんぶ紐の購入を考えています。
ばってんとかるがるキャリーの評判がいいようですが、おんぶ自体のしやすさ
で言うとどちらが優れているでしょうか?
メインは家事の際に利用するつもりですが、外出にも使えるのならかるがるを
買おうかなとも思いますが、ばってんは子供が眠っていてもおろしやすいと
聞き(かるがるはおろしにくいのでしょうか?)迷っています。
両方お使いの方いらしたら、是非比較した感想を教えてください。
875名無しの心子知らず:03/05/25 13:57 ID:tDhFJ4Q5
>874
ばってんおんぶ紐とかるがるキャリー両方使ってます。
家事の時は断然ばってんおんぶひもって感じです。装着も簡単おろすのも
簡単で私はかるがるキャリーよりばってんおんぶ紐のほうが体がラクです。
かるがるキャリーは外出用で、さすがに前バッテンで外出はイヤなので
使っています。かるがるキャリーの装着やおろすのは簡単ですが
ベビーの胸のところにバックル?みたいなカチャっとはめる部分とボタンが
あるから面倒?って言われるのかな。おろすのとかは同じじゃないでしょうか。
876名無しの心子知らず:03/05/25 14:32 ID:jm18Y500
カドラー 札幌だと、どこで売ってますか?
877名無しの心子知らず:03/05/25 14:37 ID:bF8dVWT4
>872
3ヶ月でカドラー使ってるの?
首は据わってるのかな?
うちは3ヶ月だけどまだ座ってないからだめだよね。
878名無しの心子知らず:03/05/25 14:45 ID:ppDzhFox
>>876
ここになら売ってませんかね?
アカチャンホンポ札幌エスタ店。
http://www.e-akachan.co.jp/CGI/storenews2/storenews.cgi?mode=shop&store_code=056
後、ネット通販という手も有りかと。結構店で売ってるより安く売ってたりしますよ。
879名無しの心子知らず:03/05/25 15:48 ID:88L1Kg6Q
>>874
ばってんおんぶ、義母がだんな+だんな妹を背負ってた時のを押入れから発掘したので
初めてやってみました。が、手伝ってもらって背負ったけど、ばってんのひもが体に巻き付いて
ちょっときゅうくつなのと、高めに背負っててもすぐにちょっと落ちてくるので不安定な気もするので
やっぱりかるがるキャリーでいこうと思いました。
※ばってんも慣れれば簡単なのかもしれませんが、ひとりで完璧に装着するにはちょっと練習が
必要かも。かるがるは初めてでもイッパツで背負えました。
880名無しの心子知らず:03/05/25 20:44 ID:0CHJpI7c
>>875>>879
874です。
なるほど、ばってんは身体がラクだけどちょっと慣れが必要って感じなのでしょうか?
買い物等にもできれば使いたかったので、とりあえずかるがるを購入してみます。
レスありがとうございました!
881名無しの心子知らず:03/05/25 22:35 ID:YEwWlvQf
スリング使いの方にお聞きします。
子は今8ヶ月ですが、スリングよさげ〜と思いながら迷いつつ買わずじまいでした。
ですが最近、託児所に預け始めたせいか今まで後追いも人見知りも殆どなく
ドライな子だと思ってましたが、急にかなりの甘えん坊になりました。
ちょっとでも姿が見えないとこの世の終わりとばかりに泣きます。
ベビカのお散歩も大好きでしたが、今では全く座ろうとせず、私の服を握って大泣きしながら拒否。
今までなかった夜泣きも始まってしまいました。
どうも精神的な不安を感じているように思えます。
そこでスリングは赤ちゃんが安心できるとか、負担が少なく長時間抱っこできる
というのを思い出し、購入しようかと思っています。
精神的な不安を減らすという事に関して効果があるかどうか教えてください。
お願いします。


882コギャルとH:03/05/25 22:36 ID:HPGUceiZ
----------------------------------
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
--------------------------------
883名無しの心子知らず:03/05/25 22:40 ID:p+3xV4K4
>>881
私の友人は、うちでスリング使ってみてすごくよかった!と気に入り
買ってましたよ@10ヶ月の子
ベビカでぐずったときに重宝しているそうです。
884名無しの心子知らず:03/05/25 22:42 ID:D2HyQiB6
>>881
8ヶ月なら、ちょうど後追い&夜泣きの始まる時期だったのかもしれないですよ。
スリングは、慣れるまで時間がかかると思うので、
親子の身体が密着するタイプの抱っこ紐なら、スリングにこだわらなくてもいいかもしれません。
ばってんのおんぶ紐なんかもおすすめですよ。
スリングは、お互いの体温を感じられるので確かに子供が落ち着くんですが、
今買っても、これからの時期はちと暑いと思います。
885名無しの心子知らず:03/05/25 22:51 ID:P6xhTIgz
>877
872です
2ケ月半で完璧に首座りました
そうですね、首が座らないと不安定でカドラーはキツイですね
877タソベイベもうすぐ首座ってカドラーOKになりまつね(*^-^*)
スレ違いなのでsageまつ
886名無しの心子知らず:03/05/25 23:17 ID:88L1Kg6Q
>>885
は、はやいなーー
内なんでやっとこさ4ヶ月ぐらいで首据わったよ…

887名無しの心子知らず:03/05/25 23:24 ID:YEwWlvQf
>>883>>884
レスありがとうございます。
やはり8ヶ月だとスリングは遅いですか〜
慣れるのに時間がかかるとか、暑いとかは気にしてません。
ユニを覗いてきましたが、暑いのは母だけって感じで書いてあったので
自分が暑い分には全く気にしません。
>8ヶ月なら、ちょうど後追い&夜泣きの始まる時期だったのかもしれないですよ
そうだったのかもしれませんが、泣き方が今まで違うというか母の勘というか・・・
気のせいかもしれませんね(W
ただ託児所に預けている負い目が自分にあって、もっと沢山良い状態で抱っこしてあげたい
かんじる部分があるんです。
バッテンおんぶ紐も考えたのですがやはり顔が見えたほうがいいかな、と。
でも883サンのお友達のように重宝する事もありそうなのでもう少し考えて見ます。
888名無しの心子知らず:03/05/25 23:33 ID:jLiECZiX
ばってんおんぶひも。

妹の育児のとき、母や祖母がくるくる、しゅっ!ってな感じで
魔法のように使ってたのを見て、私もおかあさんになったら
「くるくるしゅっ」って赤ちゃんおんぶするんだ!と
幼心に思ったモノです。

しかし、いざ自分が親になってみると、
不器用だわ、体はかたいわ、母も祖母も他界してるわで
一応購入はしてみたものの、いまだ使いこなせずにいます。

おかあさん、使い方おしえてよ・・・
889育児パパ:03/05/26 00:05 ID:9tGGz/IH
ニンナナンナ
ばってんおんぶひも
フェリシモ

ニンナナンナは首が座るまでの間しか使えなかったよ。
子供が大きくなって頭のガードをはずして使うようになると
子供にちょっと仰け反るような動作をされたときに怖い思いをする。

ばってんおんぶひもは、移動が楽だけどやっぱり見た目がダメ。
あれは作務衣とか和服じゃないと似合わないな。

フェリシモは、あまりに使い勝手がよいので2本買いました。
前向きにしてもよし。後ろ向きにしてもよし。携帯によし。
ただし、外出時での使用は腕力が無いと、子供の出し入れは大変だと思います。
室内なら四つんばいになっちゃえば楽に出し入れできる。
子供が寝ちゃったらこの方法でそーっと布団に寝かせちゃう。
890名無しの心子知らず:03/05/26 01:00 ID:qU4epkpH
>>887
とりあえず手作りしてみれば?
リングなしは、持ち歩きしやすいから結構重宝するし。
891名無しの心子知らず:03/05/26 02:32 ID:gJYURFRg
私もおんぶ紐思案中。
今、ニンナナンナの3WAYをおんぶで使ってるけど、赤は反るし、肩がこる。
しかも、顎や頬に湿疹があるので、縫い目が顔に当たるのが気になる。
取り敢えずタオル挟んでるけど、
タオル挟むの忘れたとき、ここぞとばかりに縫い目に顔こすり付けて血まみれになってた。
その後暫くおんぶ自体怖くて出来なかったyo
その点かるがるはやばってんはどうなんでしょうね。
ご利用中の方教えてください。
892798:03/05/26 11:09 ID:uiiJgJ1A
一人目の時
バディバディ3way、ダコビー、アプのポーチ型
2人目の現在
ビョルン、ハー○ネイチャースリング、しろくま堂スリング
抱っこ紐マニア?
夫は抱っこ紐教とわたしを呼びます。
893892:03/05/26 11:13 ID:uiiJgJ1A
ごめんなさい!!
798じゃぁないです。
798さんごめんなさい!!
894名無しの心子知らず:03/05/26 16:50 ID:Dv/pat0U
しろくま堂入荷したけど
私の欲しいのはソッコーで売り切れてしまった。
嗚呼、まだしばらくだっこ生活か・・・
私の腕がもげるのとおんぶひも入荷、どっちが先か
895名無しの心子知らず:03/05/26 17:21 ID:c+txK17D
896名無しの心子知らず:03/05/26 17:26 ID:O0d1jav+
1歳5ヶ月
いまだにだっこの時はカドラーマンセー
ウエストポーチ型っていつごろ使うんだろう・・・
これから?
897名無しの心子知らず:03/05/26 17:29 ID:g/RP9wgR
>889
ニンナナンナでどんな恐い目に???
こないだ買ったばかりです。
まだお試しでしか装着してないけど、今度お散歩に使いたいのです。
まだ4ヶ月ですが。
898名無しの心子知らず:03/05/28 10:27 ID:ZzuvABcA
抱っこじゃないと寝ないので抱っこ紐ほしくて検討してます。
さっきトクダネで、現役早大生ママの特集がやってて
その中の一人がベビースリング使っててすごく興味を持ちました。
そこでお尋ねします。
ベビー布団って、背骨曲がらないように硬めですよね。
ベビースリングって、背骨曲がったりしないのでしょうか。
899名無しの心子知らず:03/05/28 10:59 ID:DrOxPdXh
布団は背骨曲がらない為?? フカフカだと窒息の恐れがあるから硬いんじゃなかった?
900名無しの心子知らず:03/05/28 11:04 ID:UFjTjRtp
>>898
ちょっと前まで入ってたお腹の中を思えば、背骨が丸い状態のほうが
赤子の背骨にとってはよっぽど自然で楽なのではないかと。

とりあえずスリング売ってるサイトの紹介文でも読んでみなされ。
スレの最初の方にリンクしてあるから。
901名無しの心子知らず:03/05/28 11:18 ID:mX76Ta1T
新生児の頃はニンナナンナ。
今はおんぶ専用。
首がすわってからは、デコビーでつ。
902名無しの心子知らず:03/05/28 11:20 ID:mX76Ta1T
↑ダコビーの間違い。
ニンナナンナはクロスしてないので
肩から落ちてくるのがちょっと使いずらかったかな。
でも家で使う分にはいいです。
ダコビーも楽ですよ。
903山崎渉:03/05/28 15:06 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
904名無しの心子知らず:03/05/28 16:02 ID:l020N+mh
とうとう息子の体重が9キロ越してしまった
まだ、6ヶ月なのに・・・
ビヨルン卒業がせまっている、すごい便利だから
いつまでも使いたいなー
次の抱っこ紐はどうしよう、それともうちに眠っている使いこなせない
スリングでがんがろうか・・・
905名無しの心子知らず:03/05/28 16:12 ID:moCOhnZy
>>904
うちの息子も一緒だよ>6ヶ月9キロ越え
そして抱っこ紐はビョルン。
次はカドラー買おうかな、と思ってるけど
うちの息子は抱っこ紐で出かけると必ず寝ちゃうので、
やっぱビョルンが楽なんだけどな。
906名無しの心子知らず:03/05/28 16:15 ID:KXyeiUMO
ニンナナンナのウエストポーチ型使ってます。
(ザラスで\3999)
結構使いやすいと思うのは私だけ・・・?
車で出かけて、ベビーカー使えない店に入るときなんか、
後部座席に座りながらパパッと装着出来て楽チンです。 
肩や腰も痛くならないです。
ずっとビョルン使ってたけど、あれは装着するだけで汗かいた・・・。
907名無しの心子知らず:03/05/28 16:15 ID:5spfRAIN
アダルトDVDが安い!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
908名無しの心子知らず:03/05/28 18:00 ID:FVNJpUax
 
カドラー使ってます。だっこ専用だけど、かなり楽!
着けるの簡単だし。でも、これから暑いよね〜!
909名無しの心子知らず:03/05/28 19:48 ID:C8+T0Tb7
ばってんおんぶ紐使ってる方に質問です!
当方かるがるキャリーを使っていて、家事用にとばってんを購入しましたが
ベイベをセットした後、担ぎ上げるのがど〜してもうまくいきません(泣)
具体的には、ベイベおんぶ紐に寝かせて足入れに通す→紐をベイベの両脇にまわし
ちょっとお座りさせて、ベイベの胸の前で紐をまとめる→・・・
この後、ど〜やって背負ったらよいのか分からないんです〜〜〜。
もたもたと担ぐうちに紐とベイベがばらけちゃって、母子ともに助けて〜状態に。。。
せっかく買ったのでどうしても使いこなしたい!!
誰かご指導ください・・・・とほほ〜
910名無しの心子知らず:03/05/28 19:51 ID:l020N+mh
うちは紐をベイベの両脇に通し
紐をベイベの胸の前でギュっともって
ヒョイっと肩にかつぐ
さっと片方の紐を開いてるほうの肩の掛け
胸の前でバッテン作って
足を通すです。
分かり図らい質問でスマソ。

しろくま堂さんに装着の画像があったよ
911909:03/05/28 20:21 ID:C8+T0Tb7
910タンありがとー!
なるほど、紐はまとめたまま担ぎ上げて、担いだ後で一本だけ開くのか・・・。
ベイベ、今寝てるんで起きたら試してみます!
白くま堂さんの画像、見てたんですけど、
担いだ後が一瞬過ぎて分からなかったんですよね。
あ〜、こ〜いうのは目の前で見たら一発で分かるんだろうなぁ。。。
とりあえずサンクスです!
912名無しの心子知らず:03/05/28 20:49 ID:7fd4WQh3
>904>905
うちも6ヶ月9.5kgでビョルンとお別れになりました。
というか暑くて使わなかったけど、ついに使えなくなってしまいました。
カドラー使ってますが、やっぱりビョルンが1番楽でした。カドラーも
コンパクトになるし軽いからいいけど寝ちゃった時の頭を支えるのが
大変(頭デッカチだし)。
913名無しの心子知らず:03/05/28 22:12 ID:6AFQZKQC
装着楽だし身体も楽だしスタイリッシュだしで
ビョルンマンセーなんでつが…一個だけ難点。
前向き抱っこだと他人に触られやすいんだよね〜。

今日もスーパーで見知らぬ小汚い婆が
いきなりベベの手をゴシゴシゴシゴシマッサージしだし、
さらにほっぺをものすごい勢いでつついた。
慌てて横向いたけどさ。
頼むから触る前に一言断ってくれ!
914名無しの心子知らず:03/05/28 22:54 ID:oEiHclHN
ニンナナンナのポーチ型を買おうかカドラーにしようか迷ってます。
ポーチ型って今からの季節背中に汗かきますよね?
915名無しの心子知らず:03/05/29 10:22 ID:M3xyo/qC
8ヶ月8キロの息子、快適ビョルン生活もあとすこし。
ちょうど暑くなるから使えなくなって諦めもつくかなぁ・・・。
抱っこ紐ジプシーの私はスリングとかるがるがあるけど
ビョルン一筋の旦那はどうするのかな(w

>913
禿げ胴です。頭をイキナリなでてくる人多いですね。
916名無しの心子知らず:03/05/29 10:58 ID:zODf5iFb
首すわり前から使えるってことと、オールマイティー的に使えそうってことで
サンクマニエルを買って持ってますが
やっぱり(首がすわってからの)抱っこで言えば、カドラーの方が断然
便利なんでしょうか?
ここでの評判がいいので、カドラーも買っちゃおうかなと悩み中・・・
917名無しの心子知らず:03/05/29 11:08 ID:NGFT+yPB
ずっとビョルン使って快適でしたが、息子がでかくなって
きつくなったので、カドラーに変更したけれど、なんか
不安定でピタッとした感じがなくて使いづらくて
それからかるがるでおんぶしてました。
最近、友人からニンナナンナのポーチ型抱っこ紐もらったら
それがすこぶる快適で、今はそれ使ってます。
しかし1時間もすれば腰が大変な事になるが(;´Д`)
うちはあとスリングもあるが、買ったのが5ヶ月だったので
大泣きして入ってくれませんでした・゚・(ノД`)・゚・
次ぎの子までとっといて使うんだ!!(まだ予定ないけれど)
918名無しの心子知らず:03/05/29 11:55 ID:QctGn0Mb
>906
>917
おふたりのポーチ型抱っこひもって、クイック抱っこホールドのほう
ですか?今カドラー使ってますがビョルンが良すぎたので、フィット感が
なくてまた検討中です。フィット感あると暑いだろうけど快適とか聞くと
またまたジプシりそう。クイック抱っこホールドは片手は添えるんですよね?
両手使いたいとなるとやっぱりカドラーしかないかなぁ。
919名無しの心子知らず:03/05/29 12:42 ID:mQF1CwiP
>>918
クイック、小さい子なら手を添えなくても可。寝ても可。
920名無しの心子知らず:03/05/29 12:48 ID:8o7FjTdX
4ヶ月8キロの娘。ビョルンの限界まで、後1キロちょいあるなー・・・
と、思っていたら、この暑さでそろそろ卒業しそうです。
使用期間短かったなー。購入を迷っていて、結局3ヶ月近くなってから
使い始めたし。勿体ないことをした。
921名無しの心子知らず:03/05/29 13:08 ID:FYZ9a/Qr
>>918
私は906でも917でもないけれど、ちょっと答えてみる。
ビョルン・カドラー・クイック抱っこ・無印ポーチ・ばってんおんぶ を
持っているけど、やっぱりビョルンの次にフィット感があるのは
カドラーかな?と思うよ。
922名無しの心子知らず:03/05/29 14:18 ID:FynDm4IM
>>909
おお、私が書いたかとオモタ
担ぐ時おっかなくて。
ベベの脇痛くないのかなー
923名無しの心子知らず:03/05/29 16:30 ID:NGFT+yPB
917ですが、私が使っているのはぎゅっとだっこホールドです。
ぎゅっとというくらいなのでかなり密着感はありますが、
片手添えないでズカズカ歩いたりすると、子供が斜めに
傾いてきます。
家事しながらには向いてないかも。
ちょっと出先で使うとか、ちょっとそこまで行く時とかには
とっても便利ですよ。
924名無しの心子知らず:03/05/29 16:41 ID:m6Z8h60j
ビヨルンもベビーキャリアの次の抱っこ紐開発してくれないかなー
やっぱあの安定感は秀逸ですわよね。
925名無しの心子知らず:03/05/29 18:42 ID:QctGn0Mb
>919.921.923さん
レスありがとうございます。フィット感はやっぱりカドラーなんですね。
まわりの友達はビョルンかニンナナンナ2WAYの人ばかりで
試しに借りる人もいなくて教えて頂きありがとうございます。

>924さん
同感です。ビョルンの夏向けのやつが欲しいです。制限体重すぎちゃった
ので、15キロ位まで使えるやつがいいなぁ。
926名無しの心子知らず:03/05/29 19:35 ID:M3xyo/qC
ビョルンのメッシュ素材のやつとかあったら売れそうだなぁ。
(夏も涼しい北欧ではいらないかもだけど)
しかしなんで9`までなんだろう。素材の強度?
うちの息子8`だけど、背が高くて細いからわりとゆるいんだよね。
入る限り使ってたらドキュソかな。
927名無しの心子知らず:03/05/30 13:23 ID:MKYCtNNp
>926 あの赤と青の金具のところ、あそこで全体重支えるわけだから
体重制限が厳しいんじゃない?あれがつけ易い所以なんだけどね。
928名無しの心子知らず:03/05/30 13:43 ID:rGh7fzVj
>>926
うちも同じこと考えて
このまま使いたおしてやろうかと思ってたけど
やっぱ駄目よね
929名無しの心子知らず:03/05/30 17:47 ID:AtXFv05t
やべ!ビョルンて9キロまでなの??
・・・と思って調べたら9.6キロまでなんだね〜。
まだギリ大丈夫そうだ。ホッ
うちのベベ6ヶ月・・・およそ9キロになろうかというところです。

早いとこセカンド抱っこ紐注文せな!(;゚д゚)
930名無しの心子知らず:03/05/30 18:17 ID:Crcp8cvj
おおー、9.6`まででしたか。ほっ。まだだいぶ使えそうです。
2ちゃんてためになりますね。
(スレ無駄遣いしてスマソ)
931名無しの心子知らず:03/05/30 19:00 ID:hnnSclUh
うちの息子の時、1歳間近で制限体重少し過ぎてたうえ、7月の暑い日に
ビョルンを使って旅行しました。
私も、暑かったが息子も暑かったことであろう。
しかし、子どもの二人の旅行では、両手が自由になる安定性が必要だったのよ!
932名無しの心子知らず:03/05/31 20:23 ID:J273JTwf
>>929-930
ん?手元のビョルンの取説書には
体重3.5〜10kg
身長53〜90cm とあるよ〜
933名無しの心子知らず:03/05/31 20:41 ID:v/cC7kKg
ベベもうすぐ2ヶ月。1ヶ月のときにスリングとカドラー購入。
首が座るまではスリングをと思っていたけれど、1ヶ月半で座ってしまった・・・。
スリング意味なしか?と思いきや、スリングでカンガルー抱きすると寝つきがいい。
抱っこの形はそんなに変わらないと思うんだけれどなー。
934名無しの心子知らず:03/05/31 20:49 ID:2O1UdQ2d
えーーーー1ヵ月半で座ってしまったの!?は、早いな!!
うちは4ヶ月でやっと座ったよ…
935名無しの心子知らず:03/05/31 23:50 ID:VhbwbewU
フェリシモ抱っこ紐、もうこれなしでは生きていけない、
というぐらい大活躍だったが、体重10キロまでしか使えないって今気づいた。
うちのベイベもう10キロだよ〜。買い換えないと!
フェリ抱っこ紐ほど着脱簡単で、長時間抱っこで肩が痛くならないのは、
絶対にみつからなさそう。目の前が真っ暗・・・。
936933:03/06/01 01:25 ID:6Pna/uYU
>934
そうなのです。
腕を引いて体を起こすと頭がついてくるし、うつぶせにしても頭を上げて
キョロキョロしています。が、カドラーの肩ベルト?の上に腕がまだこないのです。
937934:03/06/01 07:47 ID:P/NVqE6g
>936
すごいですね〜〜!うちの子は3、4ヶ月ぐらいでやっと頭を上げたというのに…
カドラーは、いまだに腕を中に入れて装着してます。出すとワキが痛そうなので。
938名無しの心子知らず:03/06/01 10:40 ID:6Pna/uYU
だっこりんを注文し届いた。たしかに楽で使いやすいが、
布の両脇の始末がしていないってどうよ。生地屋で売ってるそのままの布…
みっともなくて外出には使えん。多少高くてもピースリングにすれば良かった。
値段なりの仕上がりってことね。(´・ω・`)ガッカリ・・・


939名無しの心子知らず:03/06/01 10:44 ID:6Pna/uYU
ちなみに、OTSBHのスリングはGOODです。
940名無しの心子知らず:03/06/01 20:04 ID:KkiszcVs
しろくま堂のおんぶ紐を使っていますが、あれって、この蒸し暑い季節には
辛いですよね。今日、おんぶしていたら、子供が汗だらけになってしまいました。
やっぱり、皆さん 薄手のタイプを持っているんですか?
941名無しの心子知らず:03/06/01 21:52 ID:fC/7m9jg
今日、カドラー買って来ました。
ベビザラスには3色しかなくて、黒を購入。
試着してみたんだけど、あの密着感がビヨルンに似てて
わたし好み!でした。

妊婦さんもたくさんいたんだけどね
アプのズッコを旦那さんに「これは何通りも使えるの!」と力説
していた妊婦さんがちらほら・・・ヤメトケって言いたかった。
942名無しの心子知らず:03/06/02 02:04 ID:O3lF/CFn
現在ムスメ2ヶ月。今はビョルン愛用。

首がすわったらカドラー買おうと思ってます。
あと、家の中で使う用に後ろでおんぶできるヤツも検討中。

これからの季節、炎天下の中を抱っこヒモで移動はNGでしょうか?
移動手段が徒歩しかない母は、この先どうしたらよいものか・・・
A型ベビカ、レンタルするしかないのかな。
943名無しの心子知らず:03/06/02 03:31 ID:McEnH130
炎天下のだっこは正直暑いゼ!
でも漏れはカドラーでひと夏すごしたゼ!
真夏のスリングはさすがに止めるけど
カドラーならなんとか・・・
でも密着部分に汗かくと思うから
タオルとかはさんであげるといいカモ。
944名無しの心子知らず:03/06/02 10:55 ID:OE6VLWQR
OTSBHのスリングを愛用してますが、
もうちょっと機能的な動きを求めて、ビョルンを買ってみました。
ベビ2ヶ月半です。
ちょっとまだ付けなれなくてドキドキ・・・
ビョルンユーザーの方、これは慣れれば家事できますか?

945名無しの心子知らず:03/06/02 11:01 ID:jfWRYFyt
あげるぜ(゚Д゚)ゴルァ!
今抱っこ紐ここで勉強中でしゅ
946名無しの心子知らず:03/06/02 11:08 ID:71+M0pKY
>>944
出来ないことはないけど、赤子が成長すると、やはり邪魔になります。
妊娠中、蛇口に手が届かないとか、流しに手がとどかないとか
そういう比じゃなかったような。
でも、まだ、2ヵ月半ならいけるかな。
947名無しの心子知らず:03/06/02 11:14 ID:f3Y1HIpu
フェリッシモの抱っこ紐、見る限りとても簡素な作りですが、
(バッテンになってるやつ)、あれってどうでしょう?
現物しか見たことないので、どーゆうふうに装着するのか
しているとこを見てないので謎です。
ラクチンなら持ち歩くにもコンパクトでいいし。
使っている方教えて下さい。
948名無しの心子知らず:03/06/02 11:31 ID:0ImJ911b
>944
ビョルンで家事はしたことないな。上では洗濯物干したりしてるひとは
いるようだけど。家事のときはここで好評の「白くま堂」のばってん
おんぶ紐やかるがるキャリーが便利かも。
949名無しの心子知らず:03/06/02 11:35 ID:0ImJ911b
>944
ごめん、まだ首すわってないね。
950名無しの心子知らず:03/06/02 11:52 ID:iG5MF8/0
>947
かぶるだけです。
前にマジックテープがついてるので、そこをべりっとはがして
赤ちゃん入れてテープ止めるだけ。
肩こりや腰痛持ちにはラクチンですが、10キロまでなのと
赤ちゃんか自分のどっちかがデヴだと装着がきついかも。
調整が効かないのとヘリで頼むと何色来るかわからないのがネック。

951名無しの心子知らず:03/06/02 12:01 ID:f3Y1HIpu
おおー950タンありがとー。
うちの子今9キロだからリミット近いんですね・・・。
でもマジックテープということですが、装着中に
ベリッとはがれてしまうなんてことはないのでしょうか?
952名無しの心子知らず:03/06/02 12:33 ID:V1nUTxCo
秋出産予定です。
肩から胸にかけてもりもりで、13号でも肩がパツンパツンで、
チチもボヨーンなのですが、
ビョルンなどのぴったりしたものは果たして着用できるのでしょうか?
953名無しの心子知らず:03/06/02 12:35 ID:LwvH5Mx1
だっこりんはたしかにはしっこの始末がしてないのが気になりますね。
私も気になったので自分で縫ったよ〜。
でも他の抱っこ紐に比べてコンパクトになるのでまぁ失敗じゃなかったかな。
954名無しの心子知らず:03/06/02 12:53 ID:yhlaT0PF
>952
ビヨルンはぴったりくっついているように見えるけど、調節は
可能です。
ウチの旦那、175p70キロのややデブですが余裕でビヨルン使ってます。
ちなみにウチの子は3ヶ月で7200gあったやや大きめ児でしたが6ヶ月の
今でもビヨルンで大丈夫です。
955950:03/06/02 13:02 ID:iG5MF8/0
>951
マジックテープはかなり大きくて強力なので、その心配はないです。
10キロ超えたらカドラーかな、と思ってます。

>952
実はビヨルンも持ってます。
うちのガタイのデカいダンナも装着できましたから大丈夫ですよ。


956名無しの心子知らず:03/06/02 14:27 ID:EuMkqsQt
>953
はしの始末、どうやってやったんですか??
不器用な私にもできるかすぃら?
夏でもまぁ、他のに比べたら涼しそうだし健診なんかでもコンパクトで
便利かと思ったのだが、あのボサボサが気になって。
957名無しの心子知らず:03/06/02 15:12 ID:yWGXKzCq
>>942
炎天下の中のベビカのほうが
地獄らしいぞ
あかんぼにとっては・・・
アスファルトの照り返しがもろにくるからね
958名無しの心子知らず:03/06/02 15:14 ID:bE4hEuHh
みんなの赤ちゃん大きいんだなぁ。
うちの子、もうすぐ1歳なのに7kgちょっと…。
なのでダコビー買ったけどほとんど使ってません。
いつもは小さいことに悩んでるんだけど、ビヨルンがまだ使えるので
ちょっと得した気分。
959名無しの心子知らず:03/06/02 15:51 ID:LwvH5Mx1
>956
私も不器用なんだけど、三つ折りにして適当に縫ってオイタよ。
模様がチェックだから多少汚くても縫い目がめだたなくてgoodだったよ。
960名無しの心子知らず:03/06/02 22:26 ID:f3Y1HIpu
>955タンまたまたありがd。951です。
フェリ抱っこ紐コンパクトなのちょっと魅力です。
私もビョルン大変重宝しましたが、なんせコンパクトじゃないから
持ち歩けない〜。
961935:03/06/02 23:34 ID:DpOA7flO
>955さん
もうベイベ10キロでフェリ抱っこ紐が使えないと泣いていた935です。
955さんの、他の人へのレスを盗み見してしまいました。
カドラーがいいですと!よく調べてみよう。ありがとう!
962名無しの心子知らず:03/06/04 00:22 ID:+fylJ5cL
でも、子供が10kg越えたら、カドラーも厳しいんじゃないかなあ。
肩こるよ。
あくまで私の場合だけど、3ヶ月の6kgぐらいの頃から、8・9ヶ月の
8kg強ぐらいの頃までは、一番カドラーで快適だったんだけれども、
9kg越えた途端、カドラーでは肩や腰が痛くなって苦しくなってしまった。
なので、首座り前に使っていたスリングに逆戻り。

もっとも、肩こりに楽だというおんぶも、私は首から肩、鎖骨のあたりが
圧迫されて苦しくなってしまってダメなたちなので、個人差も色々と
あるのかも知れません。
963名無しの心子知らず:03/06/04 13:54 ID:slUz4Ql+
ビョルンを持っているのですが、ここを見てたら
スリングも欲しくなりました。
現在OTSBH For JAPANと、ピースリングで悩んでます。
OTSBHの方が使っている人が多いようですが
それはやはりお値段が決めてになってということなのでしょうか?
実際ピースリングだとOTSBHなら7,000円のところ
12,000円〜とお高いので、私もここが引っかかってしまいます。
両方持ってるなんて人は少ないと思いますが
それぞれお持ちの方、使い勝手など教えて頂けませんか?
964名無しの心子知らず:03/06/04 14:17 ID:uxgugwCV
>>963
え? ピースリングでもランカベイとか安いのない? 今売り切れ?
1万以下って何かしかあるよね?
965名無しの心子知らず:03/06/04 14:43 ID:x3sqQqm2
>963
私も1人目の時は、ビョルンだけで過ごしたのですが、
今度2人目はスリングにチャレンジしたくて・・
で、とりあえず、OTSBH For JAPANを購入しました。
合うか合わないかもあるし…と思い、オーソドックスな
方がいいかなーっと思いまして。
ピースリングの方は、柄も選べるし、合うようなら
誰かのお祝いで買おうかなーと(笑)

でも、TSBH For JAPANの方は、やっぱりかさばります。
思ったより綿の入っている部分が邪魔というか。
まだ、産まれてこないので使ってないのですが、
使い比べた感想をぜひ聞きたいです!
966名無しの心子知らず:03/06/04 14:48 ID:o/1u9kyQ
>962
とっても同意。
うちの子は間もなく9kgなんだけど、
8.5kg越えたあたりからカドラーでも辛くなってきた。軟弱だな私。
素抱っこと、ベビカでなんとかしのいでます。
967名無しの心子知らず:03/06/04 14:49 ID:TgHXH1aD
>>961
うちの子1歳でとっくに10Kg超えたけど、いまだに夫婦でカドラー愛用してるよ。
私もかなりひどい肩凝り体質だけど、カドラーなら、まだ2〜3時間はいけます。
ベビーカー嫌いな子なので、歩けるようになるまでこれで持たすつもり。
962さんのように合わない可能性もあるので、出来れば赤ホンなどで試着する事をお勧めします。
968名無しの心子知らず:03/06/04 15:17 ID:74N4EK9k
ダコビー使ってる人にお聞きしますが
ウエストのベルトの余りはどうしてますか?
なんかデローンと広がってて気になるのです・・・。
969名無しの心子知らず:03/06/04 15:29 ID:dPjSkpm+
ニンナナンナのクイック抱っこホールドをさきほど購入し、
さっそく試着してみたのですが、
赤子がなんか下の方に下がっちゃうんです。
本人も、「上に上がりてぇよカーチャーン!」って感じで
両手を私のお腹にぴたぴたくっつけながら泣きます…。
かといって、ベルトを締めると赤子が苦しそうだし…。
パッケージの赤子はあんなにニッコリしてるのになんでー!?
と泣きそうになりますた。


あぁ、もうこういう商品だと思って諦めるしかないのか?
970名無しの心子知らず:03/06/04 15:39 ID:PVeBaFUn
>968
デローンと広げっぱなしです。
あまり気にしたことなかった・・・
全然参考にならなくてスマソ
971名無しの心子知らず:03/06/04 23:40 ID:+fylJ5cL
個人的に、ピースリングは経営者がちょっと好きじゃないな〜〜
以前、OTSBH作ってる会社は、どんなに改良してくれといっても(日本だと
綿が暑いとか、そういうところを)全く応じる気配もないから、そんな会社の
製品はもう取り扱いません。やっぱりうちの商品が一番♪
みたいなメールマガジン読んで、めちゃ引いた。
その後、白くま堂さんの店主の働きかけで、日本版OTSBHスリングができたん
だよね。ピースリングの人は、一体何を働きかけてたんだか。
なんか、両者の人柄とか姿勢とかがすごく良く分かるな〜〜と思ったよ。

まあでも、ピースリングはデザインや色柄とかはいいよね。
でも、肩こり対策を考えたら、やっぱりOTSBHの方が無難。
肩こりには個人差も色々あるので、さほど肩こりの心配しないなら、
ピースリングで大丈夫なんじゃないかな。
972名無しの心子知らず:03/06/05 00:21 ID:aDRLNmxn
>>969
クイックだっこにしてもダコビーにしても、腰で支えるタイプのものは
どうしても腰が基点になるので、月齢の低い子はそうなりがちなのかも。
ウェストのベルトをきつーく締めて、出来る限り肩ベルトを短くしても
ダメだったら赤の成長を待つしかないかな…。
973名無しの心子知らず:03/06/05 08:58 ID:FuQPrqc3
メッシュスリング買おうかどうか迷い中〜
974名無しの心子知らず:03/06/05 09:30 ID:FXoCnXeB
うぉ〜い、そろそろ新スレ立て頃じゃない?
あいにく私は携帯からなんで、どなたかよろしこ!
新たなスリングメーカーとかもあるから、>>2->>5のリンク先を一度チェックしてから立てて下さると助かるのねん。
975名無しの心子知らず:03/06/05 10:10 ID:1gqWKl4u
んじゃ、次スレ用のテンプレ作るから、チェックして下さい。
(ほぼコピペだけど)

抱っこ大好き赤ちゃんのお出かけ必需品、抱っこ紐。
3WAYのものから、旦那様と共有できるもの、布1枚のものまで、
巷には様々な抱っこ紐があふれかえっています。
皆はどんな抱っこ紐を使ってるの?
使い心地は?
これから用意しようと思う妊婦さんも、
既に使用中だけど、何かしっくりこなくて〜という育児ママも、
ここで情報交換しましょう。

【過去スレ】
Part1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/992425485/l50
Part2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029369035/l50
Part3 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044585212/l50

関連サイト一覧は>>2-4
976名無しの心子知らず:03/06/05 10:12 ID:1gqWKl4u
977名無しの心子知らず:03/06/05 10:12 ID:1gqWKl4u
抱っこ紐比較サイト

抱っこ紐・おんぶ紐品評会 http://www.ncs.gr.jp/~mama/tama/tama_04.htm
ママのわいがやネット http://www.waigaya.net/cgi/listup.cgi?CTG=9
978名無しの心子知らず:03/06/05 10:21 ID:1gqWKl4u
ベビースリング関連サイト

【通販(日本)】
北極しろくま堂(OTSBH・日本版OTSBH・ばってんおんぶ紐) http://www.parenting012.net/
ベビー抱っこ.com(OTSBH) http://babydakko.ii-omise.com/
APS(SlingEzee) http://www.e-babywearing.com/
ユニ(SlingEzee)  http://www.unisling.net/
だっこリンくらぶ(だっこリン) http://www.dakkorin.biz/index.htm
りんりんくらぶ(だっこリン) http://rin-club.hp.infoseek.co.jp/rinrin/top.htm
はっぴーはぐはぐ.com(はぐスリング) http://www.happyhughug.com/index.html
青葉(メッシュスリング) http://www.kosodate.com/babysling/index.html
ピースリング http://www.psling.com/
ハーモネイチャー http://www.harmonature.com/shop/baby_sling_01.html

【通販(海外)】
Baby Main com.(OTSBH) http://www.babymain.com/slings/
MAYA WRAP http://www.mayawrap.com/

【手作り】
Maison D'Erable http://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling.html
自然育児友の会・うらわ http://members.tripod.co.jp/sizenikuji/sling.html
まりのす君の部屋 http://homepage1.nifty.com/yamarinos/
The 5th family http://www.enpitu.ne.jp/usr2/bin/day?id=22239&pg=20011203

【その他】
おしゃべり広場 http://daily.e-baby.co.jp/ebbs/thread/thread_2586.html
育児雑記 http://www.amy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yu-fujii/cyclamen.cgi
979名無しの心子知らず:03/06/05 10:24 ID:1gqWKl4u
で、申し訳無いけど私も立てられないみたいなので、
どなたかリンク先チェックの上、新スレ立ててくださ〜い。
お願いします。
980名無しの心子知らず:03/06/05 12:10 ID:upPwtzCU
育児雑記 http://www.amy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yu-fujii/cyclamen.cgi

というのは、スリングの話もあるけど、おんぶ紐の作り方ということで貼られてた
のではなかったかな?
それ書いておいた方がいいような。

ともあれ、スレたてトライしてみようと思うんですが、今リンクのチェック中です。
エイテックスのサイトがリンク切れなので探し中。
981名無しの心子知らず
リンク切れというのは気のせいでした>エイテックス

新スレ立てました。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054783403/l50