=ママ友付き合い苦手?でも寂しがりやのママ達=16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
あっという間にPart15突入です!
ママ友付き合いって子供が絡んでくるから普通の友達付き合いより
難しい?
・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2  すでに複雑
ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、でもちょっと寂しいママも
ここでは揉めることありません。
上手なママ友とのお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなであったかいブレイクしませんか?

過去ログは>>2-5あたりで
2名無しの心子知らず:02/12/10 00:06 ID:HfR/lnCb
3名無しの心子知らず:02/12/10 00:16 ID:ccwPHJ0+
1さん、オツです。
スレたてありがとう!
実は向こうで1000取りました。
明日はいいこと、あるかなあ?
4名無しの心子知らず:02/12/10 00:21 ID:HfR/lnCb
>>3
中途半端でスマソン。
でも1000取ったんやからええことあるよ!
5名無しの心子知らず:02/12/10 00:32 ID:Fk+ZVoHV
早速ですが、子供のお泊りってしてますか。
幼稚園の頃は春休みや夏休みに、うちの子も退屈そうなんで
「お泊りしたい〜」と言うリクエストに答えていたのですが、もう
小学生になり自分で行動できるようになってきたのでそんなに
親がお膳立てしてやることもないと思えてきて。うちは泊める
ばかりの方だし。相手は赤ちゃんがいるとかご主人が怖い人
とかで。自分の小学生の頃ってよそに泊まるなんてなかったし
周りでも聞いた事ないけれど、私は子供にサービスしすぎたの
だろうかと、ちょっと知りたくて。子供はとっても楽しそうだった
けれど、なんか私もう疲れちゃったわ。
お泊りってしてますか?
6 :02/12/10 00:39 ID:ubb+2URx
ああ、Hしたい・・
7名無しの心子知らず:02/12/10 00:40 ID:a9jUMK9z
>5
拘り無く泊める親もたくさんいるからその人なりの価値観で良いんだろうけど
私は自分の家に泊めるの厭だから子供にはヨソに泊まらせない。
不満たらたらだけど ウチはウチ、って言ってるよ。
疲れたなら止めたら?「もうお母さんは疲れた」って正直に子供に伝えてさ。
8983:02/12/10 00:48 ID:WRIlOUbX
前スレ983です。
みなさんお返事ありがとうございました。
皆さまのアドバイス、心に留めて行こうと思います。
9名無しの心子知らず:02/12/10 09:48 ID:Fk+ZVoHV
>7
レスありがとうございます。
子供達が長い休みになるたび「おとまり〜」と言う様になってきてたので
冬休みを前にちょっとウツになってきてました。ま、冬休みは年末年始で
忙しいって断りやすいけれどね。でも、いつまでこんなの続くのかと。
何度もお泊めした子もいて、また言われちゃうんで困っていたのです。
子供に「お母さん疲れた」と言ってみます。
10名無しの心子知らず:02/12/10 16:50 ID:3W/r+E1r
人の子を泊めるのって気をつかいそうだねー
この時期だったら、うちに泊めて体調崩さないかとか
いろいろ大変そう
11名無しの心子知らず:02/12/10 22:53 ID:bdSJuwNQ
age
12名無しの心子知らず:02/12/10 23:18 ID:GhqFI7Z2
「お母さん疲れた」といきなり言っても大丈夫なお子さんでしょうか。
お子さんに合わせて言う内容は変えてもいいのでは。
もうたくさんしたから、とか、お正月は忙しいからとか。
13名無しの心子知らず:02/12/10 23:20 ID:xbg17Xu6
1さん、おつかれ〜。
前から16立てようとしてたんだけど
このホストでは立てられませんがでて
立てられなかったんだ。
age
14名無しの心子知らず:02/12/10 23:32 ID:HNlfTXti
=ママ友付き合い苦手?でも寂しがりやのママ達=16
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1039529786/l50
既女にこのスレを誤爆した方は、
お手数ですが削除依頼お願いします。
15:02/12/10 23:47 ID:Fk+ZVoHV
>12
気に留めて下さってありがとうございます。
話題が続かないのでなんか変だったかしら、と思っていました。
確かにおっしゃる通り、「疲れた」では、せっかく今まで頑張って
子供に良かれとやってきた事が台無しになってしまうかも。
難しいですね。今まで少し離れた所のお友達ばかりだったので、いつも
車で送り迎えで遊んだり、お泊りしたりだったのです。
でも、上の子は小学生になり近所にもお友達ができ、車で送迎しなくても
自分で遊びに行ってくれるというのが私にとってとても新鮮で嬉しかった
のです。
本音を言うと子供はもう自分で遊んでほしいのです。
上の子の前の友達を急に私が切るわけにもいかないので、せめてお泊り
はもう止めたいなと。下の子も「おとまり」を言うようになったので
困ったなと思ったわけです。
どなたか同じ悩みの人いないですかね。
16名無しの心子知らず:02/12/11 03:48 ID:m9D5r2Fr
髪を切ったら、まるっきりのおばちゃんパーマになってしまいました。
よく見かける「毛先をすいて軽くして遊ばせた感じ」になるはずだったのに…。
そういう髪型がよく似合っている人に聞いた美容院で切ったのですが。
たまたま私には似合わなかったのか?
染めてないせいで変なのか?
自分で変だと思うだけで、客観的には普通なのか?
結局どんな髪型でも顔がおばちゃんなのでおばちゃんヘアになってしまうのか?

明日、子供を送って幼稚園に行くのが鬱です。お母さんたちは面と向かって
「変」とは決して言わないでしょう。でも、できることなら私は自分から、
「この髪型が変だと言うことを前提に、どうしたらましになるか・どんな髪型
が自分に似合うか」を話題にしちまいたいと思うのですが…、

もともと普通におしゃれで社交的な人なら、「やだ〜こんなになっちゃった〜」
と笑い飛ばせるのでしょうが、私は元々野暮ったくてやや非社交的だから、
話題にされても周囲も困るかなあ。
17名無しの心子知らず:02/12/11 05:38 ID:35kRzPbG
>16
寒いからいっそ帽子でもかぶって行けば?

18名無しの心子知らず:02/12/11 06:50 ID:lOsgRur9
私だったら、髪型変えても、だれもその話題に
触れてくれない・・・・・
1916:02/12/11 08:27 ID:VFom7uPs
>17 冬中帽子かぶる根性ないし、嫌なことはさっさとすましたいっす。
>18 私も多分そう…それもただスルーされるというより、「あ…これは
話題にしちゃいけない」と目をそらされそうな予感なわけで…(W

もう時間がない…いってきまつ。
20名無しの心子知らず:02/12/11 08:40 ID:iqbIcXr2
同じブラックジョーク言っても 
笑いになる人とシンミリさせてしまう人の違いって何なのでしょう??
ちなみに私はシンミリさせちゃう人です。
21名無しの心子知らず:02/12/11 09:19 ID:XiOtgkt4
私もシンミリさせてしまう人です・・・

髪を切った次の日 バスの送迎ってとても鬱です。
髪型が変わったことは
少し気づきつつ スルーされます。

他の人が髪型変わったら すごく話題になるのにね。
たった今
バス停から戻ってきたとこです。
22名無しの心子知らず:02/12/11 09:44 ID:VN9ya4vV
>16
私も美容師さんのように「手ぐしで自然な仕上がり」を
イメージしてるのですが、いつもきっちり流されてしまいます。
うち帰ってシャンプーして自分で直すしかありません。
23名無しの心子知らず:02/12/11 09:54 ID:3feCXO3C
>16
いや〜やっぱり帽子が良いとおもうよ。
可愛いのいっぱいあるし。
今日にでも買ってきたらどうかな?
24名無しの心子知らず:02/12/11 10:21 ID:Xzc/hrnd
いや、相手の人となりにもよるんだろうけど、
話下手の自分が→髪を切った人を「見る」側に立ったら

「切ったんだね、イメチェンだね〜(グッドでもイマイチでも)」

…色々リアクション受けてもその後がそもそも上手く続かない予感。
だからここのスレにいるんだけど
25名無しの心子知らず:02/12/11 11:37 ID:gtI2zP8Z
嫌な奴と、社交辞令で笑って話して
帰ってくると、かならず疲れ、鬱になるわたに
激を一発ください。
26名無しの心子知らず:02/12/11 12:06 ID:jqRMfeUU
>>25
うーん…無理するな!さらっとフェードアウトだ
1人になるのって結構快適だよ
27名無しの心子知らず:02/12/11 12:22 ID:LRqHPM97
ママ友なんてウゼーーーよ。
漫喫に籠もるのが一番落ち着くわけだが…。
こんなアタシはヒッキー気味。欝だ。
28名無しの心子知らず:02/12/11 12:31 ID:sScMz8G/
私もウゼーの口です。
群れると人の噂話ばっかりだし。
それに一人でいる=変わった人、になっちゃうのはどうして?鬱〜。
もっと強くなりたい…。


29名無しの心子知らず:02/12/11 12:47 ID:qbfIiRTl
>>25 〜>>28  ママ友がいないと言うことも貴重な財産なので皆さんウチューniならないように!!
3027だよ:02/12/11 12:49 ID:LRqHPM97
>>28さんよ。賛同ありがと。
ホント、女って噂話と悪口と自慢話が好きだよね。
ありゃあ、習性だからしょうがないんだろうけどさ。
聞いてると疲れるよ。
だから、ママ友とは週に1回くらいしか遊ばないようにしてる。
スポクラとか行って“あたしは忙しい”ってオーラを出すことにしてんのさ。
でも、会えば笑顔で溶け込んで表面上はメチャクチャ上手くやってるよ。
「もっとしょっちゅう遊ぼうよ!」とか言われるけど
逃げるに限るね。
一度、仲間に引き込まれたら最後。
引越でもしないと抜けられない、無限のママ友ループに引き込まれちゃうからね。
31名無しの心子知らず:02/12/11 13:00 ID:+kcUUdJ0
>30
週1は多すぎでつ。
32名無しの心子知らず:02/12/11 13:01 ID:XJyhCqCe
>>30
淋しがりやじゃないじゃん。
33名無しの心子知らず:02/12/11 13:12 ID:IGiW6Grv
>27さんあなたはエライよ…それで充分じゃない?
34名無しの心子知らず:02/12/11 13:20 ID:D1jQI7Sj
ここに引っ越してきて、最初の子どもが同年代のお母さん達と、うざいうざい、と思いつつつきあい始めました。
そして10年。
その間、子どもが仲間はずれだなんだ、といろいろあったけれど、みんな働きはじめたり、親の介護が始まったりで、
毎日のようにお茶していた時代は遠くに。
月に一度会うか会わないかになった今は、子どもが入院したらお見舞いを、次の子ができたらお祝いを、のおつき合い。
その程度になると、じ〜〜ん、ときて「ありがとう。」と心から言えるぞ。
ずうぅぅっと、今の時代のつき合いが続くはずもなく、自然と形は変わっていくと経験から思うよ。
それまでが、長いっていわれると、、、そうなんだけどね〜〜。
35名無しの心子知らず:02/12/11 13:47 ID:9TmC50P0
うちの2歳の娘がお友達に顔を引っかかれ、眼球に傷がついた模様。
白目が出血してる。昨夜救急にかけこもうと思ったけど、一晩様子みて今日眼科に行きます。
もしそれが黒目の部分で、角膜を傷つけていたら・・・と思うと
すごくそのこどもが憎らしく感じる。正直。
でも、そのママはとてもいい人だし私も慕っていたのでこういう関係になるのも
辛いというか・・・。
しかしその子供に怪我させられるのは3回目なんです。
一回目はたんこぶ程度
二回目はほっぺを爪でえぐられるほど引っかかれ今でも跡に残ってる
付き合い止めた方いいかな、もう
36名無しの心子知らず:02/12/11 13:54 ID:3feCXO3C
>35
他人事ながら許せません。
その人にはっきり言った方が良いと思います。
ちゃんと子供を見てたのなら、怪我をさせた事に気付いてないはずは無い、
と思う。
37名無しの心子知らず:02/12/11 14:02 ID:v3E+ppsg
>35
付き合いやめれ。
2歳だったらまだ特定の友達にこだわらなくてもいいじゃん。
縁があれば、
小学校ぐらいになって相手が落ち着いてから(落ち着けばネ)
仲良くなる事もあるかも知れないけど、
今、無理に一緒にいる必要ないよ。
38名無しの心子知らず:02/12/11 14:04 ID:D1jQI7Sj
>35、大変でしたね。
36の方の仰ることももっともですが、私は「距離を置く」程度にとどめる方が得策だと思います。
決定的な決別の言葉は裂ける。
でも、しばらくは遊ばせない、でいいと思います。
まだ2才、というお子さんの年齢と、いままで慕っていた人だった、という点から。
子どもがらみのトラブルって多いんだけど、被害者になったり加害者になったりはこれからなんですよね。
今は感情が勝っていて、冷静に物事を見られない、ということもあるかも知れません。
「今は許せないので距離を置く。」
こう考えることで、自分も納得するし、決定的なことを言わないことで、気が変われば修復は可能なわけです。
3935:02/12/11 14:31 ID:9TmC50P0
みなさまレスありがとうございます!
そうですね、出来れば距離を置きたい・・・です。

さっき、昨日こういうことがあったと本人に電話で話したんです。
おろおろしてすごく驚いてました。
加害者の親の気持ちはまだ分からないけど、
あまり責めたら悪いなという気持ちがあったので
大丈夫大丈夫〜〜なんて言ってしまいました。
そこまで気を遣ってしまった自分に鬱。
ごめんよ、子供。
40名無しの心子知らず:02/12/11 14:46 ID:3JFeSomf
まだ被害者側にも加害者側に立ったことはないけど(医者にいくほどって意味では)
いつそうなるか分からないし怖いですね。
とくに加害者側にもしなってしまったら・・・、
申し訳なくて怖すぎる。いくら謝罪したところで怪我だし。
でももちろんちゃんと謝罪して、医療費慰謝料などは払わせていただいて。
私なら1〜2回目の怪我の時点で、よその子に怪我させるなんて!(泣
っって感じでしばらく自分から他の子と遊ばせないようにヒキっちゃう
かもしれないなぁ。。2歳なら特定のお友達じゃなくても広い誰もいない公園で
走らせとけばいいし。
被害者側になったら、私も大丈夫〜とか言ってしまいそうだ。
ところで>39さん、電話で話したってことはその場ではその人
全く気が付いてないってこと?1〜2回目のやつも知らないとかかな?
41名無しの心子知らず:02/12/11 15:39 ID:+kcUUdJ0
私も何度も怪我させる子だったら距離をおくな。
もっと大きな怪我させられてからでは取り返しがつかなくなる。
相手のママがいい人ならきっと距離を置いても理解してくれるのでは。
うちの子は顔に怪我させられて、傷跡が少し残ってしまった。
女の子なので見るたび悲しくなります。相手のママは、後で子供に聞いた
みたいで、でもその時軽く謝っただけでした。私も「大丈夫」なんて
言ってしまって。本当はその後2回病院に行ったし
顔に大きなガーゼしばらくしてたけど、会っても何も言われなかった。
謝ってもらったところで治るわけじゃないし、くやしいけれど・・・。

42名無しの心子知らず:02/12/11 15:56 ID:MrjH8dwZ
今のアパートに越してきて2ヶ月、すっかり引きこもりになってしまいました。
私はもともとそれほど社交的なほうではないけれども
以前住んでいたアパートでは、同年代のママ達と一緒に子供を遊ばせながら
世間話をしたりお互いに子供を預かったり、それでいて必要以上に相手の生活に入りこまず
適度に距離を置いたママ友&近所付き合いをしていました。
今思うと、とても理想的で快適な生活だったように思います。
たぶん世帯数が少なかったから、お互いにそういう関係が保てたのかもしれません。

けれども、今住んでいるマンモスアパートではそうはいきませんでした。
引っ越してきて早々に、数十人単位で群れをつくってるすべてのママ友グループへの
参入に失敗しました。
人見知りの激しい私は、初対面の人に愛想を振り撒くという芸当ができないため
グループのボスと思わしきママ達にことごとく嫌われました。
ひとたびボスが誰かを嫌えば、取り巻きのママ達も当然それにならいます。
無関心でいてくれるならそれでもいい。
でもわざわざ嫌味を言いにきたり、グループ全員で無言でこちらを睨んだりといった
積極的な嫌がらせを受けるのは、本当に辛いことです。
別に「絶対にどこかのグループに所属したい」という強い願望があったわけではないけど
知り合いもなくまったくの孤立無援の状態で、さらにろくに話をしたこともないママ達からまで
上記のような嫌がらせを受けるので、精神的にかなり参っています。
アパートの中で誰かと顔を合わすのが怖くて、ろくに外に出られません。
子供ももっと外で遊ばせてあげたいけど、グループママ達の馴れ合った話し声が
外から聞こえてくると、とてもじゃないけど怖くて出られません。
自分のせいで子供にまで我慢を強いている…。
そう思うと、余計に自分を追い込んでしまいます。
以前はこんなじゃなかったのに…。
つくづくこの引越しは失敗でした。
なぜこんなところに引っ越してしまったんだろう。
以前のアパートに戻りたいです。

4342:02/12/11 16:11 ID:MrjH8dwZ
あらためて読み返してみたら長文である上に文章が変。
思うままに書きこんだらこんなことになってしまってました。
ごめんなさい。
44名無しの心子知らず:02/12/11 16:37 ID:2wAhEAG6
自分自身は同じ人間なのに、
ある場所では幸せに暮らせて、
別の場所では、生きる価値もないくらいに
打ちのめされる事って確かに有る…
45名無しの心子知らず:02/12/11 16:47 ID:jI5S/8hZ
>35
相手に「大丈夫、大丈夫」と言ってしまう気持ちわかるよ〜
でもその時はいいけどしばらく経ったら
なーんか納得いかないんだよね。
うちの子も何度も叩かれたり蹴られたり・・という
同じ年のお友達がいましたが、この夏とうとう
滑り台から突き落とされ危ういところでした。
相手のママは良い人で家の行き来もしてたけど、
それ以来ずっとお約束も断り続け、疎遠になりつつあります。
相手のママは悪くないと思いつつ、どうしても
子供を許せない気持ちがあり、一緒にいると息が詰まるのよ。

46名無しの心子知らず:02/12/11 16:50 ID:3feCXO3C
>35
驚いてオロオロするのは良いんだけど、ちゃんと誠意を見せる態度は
示してくれたのかな?そこがちょっと気になった。
人様のお子さんに怪我させといて、驚いて申し訳ながるだけじゃ済まないと思うんだけど。
47名無しの心子知らず:02/12/11 17:05 ID:Np2WVDni
微妙に立場が違うような気がしますが、ご意見聞きたいです。
少々長くなると思います、ご勘弁下さい。

私には年少の娘が居ますが、
同じ賃貸マンション・バス停のお母さん(Aさん)の事なんです。
同じバス停にはうちの娘を含めて3人、他の二人は年中女の子です。
Aさんとは入園するまでも挨拶したり
ちょこっと立ち話やお土産のやり取りなどあって、
まあ普通の近所付き合いといった感じで
お友達というほどではなかったんです。
子供同士も1対1で遊んだりとか、
家に入れて上がってというのもありませんでした。
Aさんは、いわゆるヤンママタイプで
年中の女の子の上にお兄ちゃんお姉ちゃんが居ます。
朝からバッチリメイクも決めて、夜まで車で外出してることの方が多いので、
ああ私とは生活様式が違うんだな…と思っています。

娘の入園をきっかけに、もう一人同じバス停のBさんと知り合ったんですが
ある時、Bさんを介して同じバスコースの年長女の子と
4家族で遊びませんか?とお誘いがあって家で遊ぶことになったんです。
その時Aさんの娘さんが体調が悪くなって、
じゃあまた今度という事で他の3家族で遊びました。

長いので一旦切ります。
4847:02/12/11 17:08 ID:Np2WVDni
続きです。

そこで私とBさんともう一人のお母さんで、えらく馬が合ってしまいました。
子供達もとても仲良くなりました。
その次からの遊びにもAさん親子を誘っていたのですが
都合が悪いと言うことで3回程お断りされてしまいました。
雰囲気的になんとなくお互いの家は行き来したくないのかな?と思っていたら、
Bさんに「園お友達にお呼ばれすると、うちも呼ばなくちゃいけなくなるから嫌だ」
ということを前にもらしていたようです。
その事を聞いてから、積極的にお誘いできなくなってしまっていました。

そんなで昨日の朝なんですが、バス停に出るとAさんは挨拶はするものの
いつものような愛想が無く、ひたすら携帯メールをしてました。
こちら二人を無視しているようでした。
お迎えの時もあきらかに話したくないという感じで顔をそらしていました。
そして今朝のお送りも同じでした。

それまでなんとなく上手くいっていた気がしてたんですが
突然の豹変振りに戸惑っています。
こっちに合わせるのに疲れて切れちゃったのかな…
そういう付き合いは好まないという雰囲気があったから
私もどうしよう?と思ってたけど、
遊びにも、くじけずに日にちを決めて誘った方が良かったのかな?
無理に誘っても、ココで言われているように
表面だけのママ友になるのは目に見えていたし…うーーーん
Aさん本人は、お友達が居なくて寂しいとかなくてむしろ仲の良いお友達がいるみたい。
こちらが誘うのもAさんの負担になりそうな雰囲気で躊躇してしまいます…
というか、いつもいつもこちらが誘わないといけないの?
以前Aさんから「今度遊びましょうね」とは言われたけど、
具体的な言葉は聞けません(ノД`)・゚・
49名無しの心子知らず:02/12/11 17:38 ID:FmDj9s+E
子供の怪我に関して親は軽率に「大丈夫」って言わないほうが良いと思う。
勿論大丈夫なら大丈夫でいいんだけどさ。
加害者は自分が痛くない分、わからないんだよね。
私が子供の頃がもらい事故で一生後遺症が残るかもしれない怪我を
したときに(私側の落ち度はゼロ)「子供のことですからお気持ちだけで
十分です」って親は穏便にすまそうとした。でもいつどういう後遺症が
でるかわからないから見た目元気でも定期的に通院が必要になった。
それをみて加害者が「学校さぼりやがって」と言いだし
クラス中からサボり呼ばわりされた。泣きながら違う、
筋が違うと叫んだ。帰宅し両親に話したら激怒。加害者家庭に
再度怪我の状況と今後の危険性、そしてその家の子が
どういうことをしていたか、穏便にといっていたがこのような
状況が続くなら裁判など適切な手段を考える、とあくまでも
淡々と話に言った。加害者の親は青ざめ、それから不当な
扱いは無くなった。しっかり冷静に今後のこと考えて対応できますように。
50名無しの心子知らず:02/12/11 17:50 ID:PNtXnACi
>47
どうしても、Aさんと仲良くしたいなら、
他人に家に来られたくないっていう理由だけで、Aさんが断ってるかどうか、
一度、家じゃなくて、公園とか、児童館に誘ってみたら?
それでも、断ってくるようだったら、Aさんは「放置キボーン」と思われます。
ほっときましょう。バス停で、にこやかに挨拶だけする関係ってことで。
51名無しの心子知らず:02/12/11 18:08 ID:3feCXO3C
>47
Aさんは、ちょっと立ち話したり子供同士を外で遊ばせたりするだけ、のような
浅い付き合いを望む人なのでは。
お互いの家を行き来したり、何回も皆で連れ立ってどこかへ遊びに行ったりするような
親密な付き合いは嫌いな人なんだよ。私がそのタイプだから、なんとなく彼女の
気持ちが分かる。(w
本人さんが「放っといてオーラ」を出してたら、そのままにしておいてあげれば良いのでは。
彼女とは挨拶程度の関係で良いでしょう。
52名無しの心子知らず:02/12/11 18:12 ID:iAbpFdSG
>47-48
単にあんたらとは合わんと思ってるんでしょうよ。
かわいそうに思って誘ってあげてるのよってのが伝わってるんじゃない?
53名無しの心子知らず:02/12/11 18:18 ID:O/Nd/PQr
>>47
あなたの書き込みみて、無意識にAさんの事「ヤンママだから」って
目でみてるんじゃない?あなた文章の端々に「自分とは違うのよ!」と
いうのがにじみでてます。
多分態度にもでてますよ。
でも表向きは「みんなと仲良くするいい母親」なんでしょう。

今後深い付き合いしても
必ず不満がでます。

 も め ま す よ。

Aさんは見抜いてるのかも。
「今度遊びましょうね」は社交辞令。
子供の友達の母親だからでしょうね。
5453:02/12/11 18:28 ID:O/Nd/PQr
書き忘れですが、
>Bさんに「園お友達にお呼ばれすると、うちも呼ばなくちゃいけなくなるから嫌だ」
ということを前にもらしていたようです。

Aさんが言ったの聞いてないんですね?
本当にAさんが言ってたのか分かりませんよね?
Bさんが勝手に言ってるのかもしれないし。
気の合う友達ができると攻撃する人作りたくなるんですよね。
そしてお互い連帯感感じて「お友達」ごっこ。
でもそのうちお互い疑心暗鬼になり・・・泥沼化。
うまくやっていきたいなら噂話(いない人の話)は絶対しない事です。
「○○さんが○○って言ってたよ〜」なんてのが一番信用できない。
ちなみに現在小学生の親ですが、↑幼稚園時代そんな人たちたくさんみてきました。
Aさんが一番賢いな〜と思ってしまった。
まだ年少さんですし先長いですよ・・・・。

乱文失礼しました。
55名無しの心子知らず:02/12/11 18:29 ID:t40zddyf
うちは現在、加害者側になってしまい、悩んでいます。
同じマンションで同じ園の年中同士。
相手のお子さん(A君)はおっとりした甘えん坊タイプ。うちの息子は上に兄がいる
こともあって、口の減らないちょこまかしたタイプでした。
性格が違うのがかえって良かったのか、入園当初は「○○くん(息子)の隣りじゃ
なきゃバスに乗らない」と泣くほど慕ってくれ、トイレにも付いてきてたそうです。
それが夏休み明けに息子が体を壊して2週間ほど休んでいる間に、A君にも新しい
友達関係ができました。それはそれで良かったのですが、今度は、
「○○はこっちに来るな! ぼくはB君とだけ遊ぶんだから」というように態度が
180度変わってしまったようです。
息子は腹を立てて「バカ!」と悪態をついたり手を引っ張ったりしたそうで、
その子のお母さんから直接お叱りをいただきました。
(最初、園の先生にも苦情を言ったそうなのですが「様子を見ましょう」と言われ
埒があかないのでじかに私に話してくれました)
強引に手を引っ張ったり悪口を言ったりと落ち度があるのは息子の方なので、
子供にもきちんと説明しA君に「いたいことしてごめんなさい」と謝りました。
私からも家庭でもっと気を付けます、行き届かなくて申し訳ありませんと謝罪しました。
ただ、そちらのお母さんの気持ちはなかなか治まらず、
「入園当初からうちの子は無理矢理○○君に付き合わされて迷惑していました。
その証拠に、○○君がお休みしている間に新しいお友達がたくさんできたでしょう。
自分のことを『オレ』って言ったりライダーの真似をして乱暴な遊びをしたり、
女の子とは遊ばないって言ったり、みんな○○君の影響を受けています。
クラスの他の子も、うちの子と遊びたがっていたのに○○君が怖くて側に寄れなかったと
みんな言っていました。
うちの子はおっとりしていて優しい性格なので、いじめをするような子ではなく
穏やかな性格のお子さん達と遊ばせたいんです」とはっきり言われました。
(ちなみに我が家で仮面ライダーや戦闘ものは見ていません…)

続きます。
56名無しの心子知らず:02/12/11 18:30 ID:t40zddyf
続きです。

親の目から見ていると、うちの子供の方は兄弟でサッカーや自転車乗りをするのが
好きで、あまり人に執着しないタイプ。むしろA君のほうがしょっちゅう我が家に
遊びに来ていてべったりだったのですが…。
母子とも仲良くしていただいて、と日頃感謝していただけに凄くショックでした。

現在そちらの家庭とはなんとなく距離を置いた状態です。
A君ママは社交的でマンションのリーダー格なので、マンションのほかの幼稚園の母子
たちもなんとなく疎遠になりました。
息子は幼稚園ではもうA君にこだわることなくいろいろな顔ぶれの子供たちと遊んでいる
ようなのですが、帰宅後にちょっと寂しそうにしています。
寒くなってきたこともあり、マンションの同じ園のメンバー同士で互いの家を行き来して
いるらしく「昨日はどうもお世話様でした〜」「じゃあ今日は△△ちゃんの家ね」と
バス停で挨拶しているのを聞くたびに親もちょっと辛いです。
元はといえば息子の乱暴が原因なので、誰にも相談できず、ここに書きました。

長い愚痴、ごめんなさい。
57名無しの心子知らず:02/12/11 18:48 ID:u1V7YrH6
>55
元気出してね。
手を出したことは良くなかったと思うけど
相手の息子さんの「○○はこっちに来るな! ぼくはB君とだけ
遊ぶんだから」もかなりひどいよね。
おっとりして優しい子がそんな事言うかっつーの

そんなDQN親とは縁が切れてよかったと気持ちを
切り替えたほうがいいよ
他にお友達がいるのならなおさらね
58名無しの心子知らず:02/12/11 18:57 ID:+fr/oFVd
>55
大変ですね。
加害者っていっても医療沙汰になったとかじゃないんですよね。
文を読む限りではよくあるケンカというか小競り合いっぽい感じが
しましたが・・。
しかも、
>○○はこっちに来るな! ぼくはB君とだけ遊ぶんだから
相手のお子さんのこれが発端なんですよね。
言葉の暴力ってのもタチが悪いと思うなぁ。
>いじめをするような子ではなく
って↑上の発言がそもそもイジメだ〜。
でもあなたは息子さんの非も認め、謝罪もなさって誠意ある方だな。
5935:02/12/11 19:04 ID:9TmC50P0
>>35です。皆さんご意見ありがとうございました。眼科に行ってきました。
黒目から数ミリずれてるから大丈夫だったけど、危なかったね
まあこれぐらいなら大丈夫、と医者に言われました。
その言葉を聞いて安心しました。

その場にどっちの親もいて、目撃していた状況です。
なにがきっかけか分かりませんがその相手の子は目を狙って引っかいた様子でした。
他のお友達にも目を狙う、と以前からそのママが話していました。
ほっぺだけが傷ついたのだと思って、良く確かめずに泣き喚く娘をなだめたのですが
今思えばいつも以上にすごい泣き方だったのです。痛かったんだろうな・・・。

>>45
>でもその時はいいけどしばらく経ったら
>なーんか納得いかないんだよね。
まさにそのとおりですね、
大丈夫大丈夫と言ってしまってちょっと後悔している気持ちもどこかにあります。
いま、悔しい気持ちと子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ちゃんと誠意を見せてる態度は・・・
泣きそうな声で電話で謝ってました。
その場でまさか責めることも出きず、黒目じゃなくて良かったよーなんて励ましたり?
あれ?こんなこと言うつもりじゃなかったのにーー!!
と自分はなんて小心者なんだろうと思います。ハァ
口が立つひとだからなんとでも口では謝れそう、と言ったら私がひねくれてますね。
でもあの子供とはもう遊ばせたくないのが本心です。
>>49
ご自身が怪我されたのですか、大変でしたね。
そうですね、後遺症のことを考えて、しっかり冷静に考えられるように居たいです。
長々とすみませんでした。

6035:02/12/11 19:13 ID:9TmC50P0
ちなみに黒目だったら角膜移植も考える所だったね、と
医者は軽軽しく言いましたが
今になってゾゾーっと寒気がします。

「ほんとにごめんね。でもこう言ったらあなたに悪いけど黒目でなくてよかった」
 
あんたが言うなよ、オイ
また周りに自分の子が悲劇のヒロインのように言いまくるんだろうな・・・
少しは自制シロ!
  
61名無しの心子知らず:02/12/11 19:18 ID:3feCXO3C
けっこう大きい怪我じゃないですか。>35
治療費請求は出来ないの?
つーか普通、加害者側は自分から「治療費は出す」って申し出るのが普通ですよねえ。
6235:02/12/11 19:22 ID:9TmC50P0
>61
乳児医療証があるので医療費は無料なんです。
63名無しの心子知らず:02/12/11 19:24 ID:3feCXO3C
>62
あ、そっかそっか。なるほど。>乳児医療
ちょっとアツクなちゃいました。スマソ。(w
6435:02/12/11 19:29 ID:9TmC50P0
いえいえ、ありがとうございます。
なんかスレ違いですかね(今更)
65名無しの心子知らず:02/12/11 19:54 ID:aR2jNvwS
>>55
うーん、言葉は悪いけど55タンの子は「つなぎ」でしかなかったのかな。
私の周りにもそういう母子がいたんだけど、とりあえず一人仲良しをキープ。
そしてもっと気のあった人が見つかったらあっさりそっちに乗り換える。
気が合わないのに無理に付き合ってとかいうんじゃないけど、あまりに露骨に
手の平を返されると嫌な気分になるなー。
Aクンママもそんな感じだったんじゃない? 子は親を見て育つから。
乱暴されて距離を置くのは分かるけど、マンションのほかの人までまきこんで
55タン親子を仲間ハズレにするのは筋違いだと思う。
66名無しの心子知らず:02/12/11 20:15 ID:wxR9wbu9
子供同士でもベッタリしすぎるとイカンね。
うちも二人でベッタリ行き来してて
だんだん仲悪モードになってきたよ。
私も最初は、子供の遊び相手がいて嬉しかったけど
慣れてくるとオヤツをねだったり(出していても食べあげて更に要求)
自分の子供に酷いことを言ったりするのを聞いて
感謝の気持ちが薄れていったよ。

でも相手の親に文句は言わないね。
自分の子も私がいないところで何言ってるか
わかんないもんね。
67名無しの心子知らず:02/12/11 20:18 ID:cGIOVmMZ
近所にやたら親切で世話好きな人がいました。
でもだんだん干渉されてるようで面倒になり私から距離を置くようにしていたら
突然無視体制に入り、私以外の周りの人に猛アプローチをかけ
「どう?私はこんなに友達がいるけど、あんたはいないでしょ?」
みたいな態度をするヤシ!!! 機嫌を取ってまであなたのグループに入る気はありません。
大人なんだよ〜。勘弁しちくり。
68名無しの心子知らず:02/12/11 20:21 ID:sdd+y+io
子供が小さいのに不倫している主婦いますかぁ?
http://love.2ch.net/test/read.cgi/furin/1039053156/

このスレ、少しマトモな人に参加して欲しいです。
不倫板って案外怖くないですよ。
69名無しの心子知らず:02/12/11 20:21 ID:WMg9eFkl
>67
私も同じことをされた経験があります。
7067:02/12/11 20:28 ID:cGIOVmMZ
>>69さんへ
こういう人って自分が「良い人」だと思ってるっぽいよね。
71名無しの心子知らず:02/12/11 20:31 ID:mJj/AQFf
誘って断られてむかついた人の話を聞いたことが、ないけど広い世間ではあるの?
72名無しの心子知らず:02/12/11 20:34 ID:gLA4g00b
>>55
>自分のことを『オレ』って言ったりライダーの真似をして乱暴な遊びをしたり、
>女の子とは遊ばないって言ったり、みんな○○君の影響を受けています。
これって年中くらいの男の子だったらよくあることなんじゃない?
別に55さんの子供の影響ってだけじゃないと思うよ。
うちは娘だけど龍騎やシュリケンジャー大好きだから男の子に交じって
ごっこ遊びしてる。
よしんば相手のママの言うとおりだとしても「主体性ゼロの息子に育てたのは
あんただろがっ!」と突っ込みたくなっちゃうよ。
そのリーダーママは悪いことをみんな他人に押し付けて、自分の子供を天使だと
思い込んでる視野が狭い親に見えるな。
子供の方ももしかしたら都合の悪いことは全部55さんの息子のせいにしてるん
じゃないかと勘ぐってしまう。
「どうしてそんな汚い言葉使うのっ!」
「だって○○君が言ってたもん」
73名無しの心子知らず:02/12/11 20:38 ID:O/Nd/PQr
>67
あはは。いるいる。
多分新しく知り合った人とも似たような事繰り返すよ〜。
こういうタイプは成長しなくて同じ事永遠にループしていくんだろうなと思う。
逆にこっちからヲチしる!
また付き合う人変わるからみててみ〜w

7467:02/12/11 20:39 ID:Jf740edM
>70
私の場合は引越し早々に我が家に来て「ここは難しい人が多いから
気をつけた方がいい」と言われました。私は初対面で人の悪口を言う
人ってそれだけで信用できないような気持ちになりましたが、本人は
「親切に教えてあげてる」って態度なんですよね。
そのうち気がついたのですが彼女の言ってた「難しい人」と彼女が
すごく仲良しだったり、先に住んでいるというだけで変な特権意識を
持っている人だとわかり、私の中では要注意人物になりました。
私も無視されたり嫌な思いをしましたが、被害者意識の強い人との
付き合いは注意していないと勝手に自分が加害者にされてしまいます。
頑張って本当に親しくできる人を見つけてね。私も頑張っているよ!
7569:02/12/11 20:39 ID:Jf740edM
↑ごめん、69です。
7667:02/12/11 20:51 ID:cGIOVmMZ
>>73さん
実際!!今度引っ越してきた人にもう手を出しています(笑)

>>74さん
そうそう、言ってる本人が一番難しい人なんだって・・・。
あせらずに、気が合う人が現れてくれる日を待ってます。
77名無しの心子知らず:02/12/11 20:58 ID:XiOtgkt4
引っ越してそうそう または
転校して来てそうそうに(子供の頃の話)
近づいてくる人は
要注意人物なことが多い>私の中の定説 
78名無しの心子知らず:02/12/11 21:06 ID:I2dB6va1
>42 (長文スマソ)
今、お子さん何歳なのかしら?(就園前と想像)愛想ふりまかなくても
いいけれどにっこり笑って挨拶しておけば何処にも属さなくて結構じゃない!
逆に何十人の派閥なんて考えただけでぞっとする。
そこに毎朝出勤しなきゃならん子育てのほうがストレス大きそうだもん。
嫌がらせってのは、本当に意地悪な人もいるだろうけれどちょっと被害妄想
(ごめん、言葉がきついかな)入ってないかな。
私も子供が出来る前に、子持ち集団がアパートの入り口で溜まって私が通るたび
じろり一瞥するのが嫌だーって思ってた時期あったけれど別に他意はなかった
って後でわかったことがあってさ。
淡々と、背筋伸ばして堂々と外出して子供と楽しそうに暮らしてみて。
きっと誰かが声かけてくるよ。物欲しげな態度や寂しそうな態度は漬け込まれる
のでご注意のほど。
今は大派閥のいざこざに疲れたママが遊びに来たり、ベタベタした付き合いが
嫌なママ達で児童館や行政の子育て支援施設に遊びやイベントに行ったり
自由な身の上って凄く楽で楽しいよ。なんてったって子供と二人でいるのも
めちゃめちゃ楽しい時期だし。幼稚園選びも派閥メンバーの顔色伺いしないで
自由に選べるし。いいこといっぱいじゃん。
79名無しの心子知らず:02/12/11 22:03 ID:fr71lmJg
>77
はげ同〜。
初対面だったり、まだ距離を置くお互いの観察時期にやたらと
親しげにしてくる人は要注意。職場でもそうでした。
そして、「あの人は要注意よ。」と教えてくれる人ほど注意すべき人で、
「あの人はすぐ悪口言うの。」と言う人は被害者意識が強くて
何気ない一言でも自分へではなくても他人への悪口を言ってると思い込んで
他者を悪人扱いする場合が多かったです。
80名無しの心子知らず:02/12/11 22:22 ID:sU71Lw6/
>>77.79
トラブルメーカーなくせに自分は巻き込まれてると言ってませんか?
もう疲れて縁を切りましたよ。
81名無しの心子知らず:02/12/11 22:28 ID:fr71lmJg
トラブルメーカー、まさしくそれ。
「ここは(近所の地域、会社)大変なの。私って苦労してるの。」
みたいなことを言って、それを上手くさばいている私、か
かわいそうな私、が、たいていきましたね。
でもその人がいなければ、脳内で構築したことを言いふらす事で
周りをかき回さなければ、起こらない事ばかりなんですけど。
82名無しの心子知らず:02/12/11 23:01 ID:BXjKEs2V
トラブルメーカー・・・・本当、そのとおりです。
「私は近所が難しいためにノイローゼになりかけたの」って
どこか自慢そうに語っていましたよ。
83名無しの心子知らず:02/12/11 23:10 ID:hw7QWLCE
いるよね・・・
加害者なのに脳内変換で被害者なんだもん。
聞いてて笑いをこらえるのに必死でした。

自分しか見えてないって本当に幸せだよね。
周りは不幸になっちゃうのにさ。
84名無しの心子知らず:02/12/12 02:52 ID:0EI4C8w+
だれでも陥る罠だよ>自分しか見えない

トラブルメーカーな人がいて。それはその人自分がらで
元はといえばその人が悪いんだけど
だからといって、凄まじい悪口を集団でいったり、
その人のいったことを悪意に脳内変換して叩いたり
「(その人に)原因があるんだから」を盾に目に余ること
している集団がいた。

集団ヒステリーかもしれないけど、物事加減ってあると思うし
やっていい範囲ってあると思う。
85名無しの心子知らず:02/12/12 03:03 ID:0EI4C8w+
>>55-56
の相手の子も上で書いたことにあてはまると思う。
相手の子に影響をあたえてるであろう、親もね。

その親、だれかひとりが敵となると集団で叩きませんか?
86名無しの心子知らず:02/12/12 03:41 ID:As7LPnne
>84
トラブルメーカー、
世の中には常識を超えた凄い人いますね。

下の子関係で新しく知り合ったママ達にも、
とうとう性格がばれてしまったらしく、
この間、バス停を通りかかったら
ママ達の空気が凍りついてて怖かった。
でも本人はあまり気付いて居ない様子で
はしゃいでいて、それが余計怖かった。
あとからチラッと、やはり総スカンを食らってると聞いて
上の子の時、黙って耐えてやり過ごした日々を思い出して
涙が出そうになった。

でも、今度は84さんのところのようになりかねない雰囲気で
それも恐ろしい。
どちらにも関わらないに
越した事はないですね。
87名無しの心子知らず:02/12/12 08:46 ID:U/WWu9nK
女は大人になっても無視だのする奴いるし子供みたいだね。
子供みたいなママと付き合わないのが得策かね
88名無しの心子知らず:02/12/12 09:28 ID:NCgOva4d
感情むき出しの近所のママ友。
自分の個人的なストレスをこっちにぶつけて、あたりちらす。
時には苦しいと言って急に泣き出したり、
そのママの意に沿わない発言をこっちがちょっとでもすれば、
突然機嫌が悪くなり、何も迷惑かけたことのないうちの子に対して、
遠まわしにちくちく嫌味を言う。
そのくせ「私は常識人よ〜。」あ〜勘弁して。
ご近所だし、そのママの子とうちの子の年齢が近いこともあって
へたに避けるわけにもいかないし…。
ほんと子供みたいなママ友は扱いに困るわ。
89名無しの心子知らず:02/12/12 09:33 ID:91UOrxTk
些細な子ども同士のトラブルでも「これでうちの子が悪く言われるわ!!」
「うちはなにも悪くないのに!!」ってヒステリックに捲くし立ててたある母親。
その日のうちに「悪いのはOO君と△△君でうちの子はそばにいただけなのよ〜」
って都合のいいように事実を脳内変換させて勝手に話しを広げて1番の被害者とば
かりに大袈裟に騒いでいた・・・・。この母親は人から聞いた話しを真に受けて
突然プリプリ怒り出したり、急によそよそしい態度を取ったりで手がつけられない。

その性格が人に悪く言われるってことに全く気がついていない。
90名無しの心子知らず:02/12/12 09:35 ID:FIPA7Vzl
>>88
アタシはあんたの愚痴のゴミ箱じゃない!!って言ってやりたいね〜。
聞いてる方もどう返事していいか分からなくて確かに疲れる。
91名無しの心子知らず:02/12/12 09:49 ID:NCgOva4d
>89
感情の浮き沈みは誰にでもあるけど、
それを前面に出す人ってつきあいづらいよね。
そういう人ってすごく疑心暗鬼型な人じゃない?
で、いつも周囲の評価を気にして自分でパニクってる。
もちろん私だってそういった感情あるけど、
普通、他人にはそういう感情悟られたくないものなんだけど…。
92名無しの心子知らず:02/12/12 09:52 ID:NCgOva4d
>90
ありがとうございます〜。
93名無しの心子知らず:02/12/12 18:48 ID:z4WKLo0B
>>91
私のことを言われているようで身につまされる思いです。自意識過
剰なんじゃないかな。
ママ友同士の付き合いって、あっさりしているものなのかな?こっ
ちが少しだけつっこんだこと言ってもはぐらかされるし、メールも
返信はしてくれるけど、それ以降は向こうからはほとんど来ないん
だよね。私嫌われているのかな?

94名無しの心子知らず:02/12/12 19:04 ID:GMiT0La8
>93
少しだけが相手には少しではなく思いっきり突っ込まれていたからでは?
95名無しの心子知らず:02/12/12 19:13 ID:MVwvxs4K
>>93
付き合いが浅いうちは、相手がどんな人か探るところがどうしてもあるじゃん?
最初は当り障りなく付き合って徐々に慣れ親しむタイプもいれば
突っ込んだこと言ったり、積極的にアクションかけて相手の出方を
確認するタイプもいる、ってだけのことじゃない?
私は前者のタイプなんで、後者のタイプの人は苦手なんでちょっと警戒してしまう。
96名無しの心子知らず:02/12/12 19:13 ID:hHcJVce3
>>93
ただ単にあっさりした付き合いが好きな人なんじゃない?
私の場合、不精者だからこっちからメールしたことあんまりないし。

「今、○クンママと△チャンママと一緒にミ●ハウスのバーゲン会場にきてます♪
可愛い服をビシバシgetしちゃいました。このあと三人で○○楼の中華を
食べて帰るつもり〜(*^^*)」
急用だからと人の家に子供二人預けておいてこのメール。
一体どう返事をしろと…。

97名無しの心子知らず:02/12/12 19:22 ID:GMiT0La8
メールの返事困る事ありますよね〜
さんざん聞きたくも無いご自分を取り巻く環境の素晴らしさや我が子自慢されて、これをどう返せばいいんだよ!と思います。
そういう人ってコンプ激しいので当たり障りなく返すんだけど疲れるんです!
98名無しの心子知らず:02/12/12 19:24 ID:h7n24TOI
>>93
話をはぐらかされるのは、やはり距離を置かれてると思うけど、嫌われてる
からじゃなくて、つきあう余力がない人もいるよ。言いたくないこともあるし。
メールはめんどうな人もいると思う。電話もね。嫌ってなくても、
ハイペースでつきあうのについていけない人はいると思う。わたしは
一番仲の良いママ友も1ヶ月に1回会えばよい方だった。見捨てられた。
会えば仲良く話すけどね、相手が友だちとくっついてるときは遠慮するしね。

>>96
「おみやげ楽しみ!」
9996:02/12/12 19:46 ID:hHcJVce3
>>98
彼女の脳内辞書には「おみやげ」なんて殊勝な文字は入っていません(w
「○○さんちもたまにはブランドの服着せてあげなよー。
良い物を着せて感性を培うのも親の大事な仕事でしょ?」って感じの
説教(?)を貰うくらいですね。
子供たちが不憫でついつい預かってしまうけど、なんだかなぁ…。
100名無しの心子知らず:02/12/12 21:25 ID:lsVi5nZo
>>96
子供あずけて買い物行くなんて凄いな。
ランチまでして帰るのか。
しかも出先から能天気なメール送って。
妹(身内)なら許す・・・かな。
いや、許さないかも。
ホントに子供達フビンですね。
10193:02/12/12 21:44 ID:z4WKLo0B
皆さんレスありがとう。いろんな意見が聞けて参考になりました。以降
は程々に付き合ってみることにしますね。
>>96
96さん、子供達も不憫だけど、もう96さんはそのお子さん達を預か
る必要はないと思いますよ。だって、普通だったら96さんも誘って、
子供達も一緒に食べられるよなところでお食事しますよね。私だったら
激怒してもうその方達とは縁を切っちゃうな。いいように利用されてる
だけじゃないですか。言い方きついけど、なんだか自分のことのように
腹立っちゃった。ごめんね・・・・・。




102名無しの心子知らず:02/12/12 21:48 ID:lsW5+f6X
自分は子供預けて バーゲン堪能して ホカノママ友とランチしてるのを
わざわざメールでお知らせしてくるなんて 能天気なひとだね
「預かってくれてありがとう〜」とゆう気持ちはないのかね??
103名無しの心子知らず:02/12/12 21:48 ID:yvxhhmzg
子供預けて買い物もランチもいいと思うけど
遊ぶ為に嘘ついて子供を他人に押しつけるのはイカン!
104名無しの心子知らず:02/12/12 22:21 ID:M0e/g1um
正直、近い場所での友達づきあいは面倒。ママ友であろうがなかろうが。
友達って前にも誰かが書いてたけど、ホント遠くにありて思うものだな〜と
最近つくづく実感。
学生時代にギクシャクしてた友達でも、何かのきっかけでまた仲良くメール交換
してたりするし。←当然近くではない所に住んでいる

とりあえず、幼稚園とか、毎日会わざるをえない状況下でのつきあいって
どんなに仲のいい友達でも難しい・・・みなさんそう思いませんか?
105名無しの心子知らず:02/12/12 22:24 ID:+GhaUQ+r
結局さ、人との距離の取り方が上手でない人が一人いるだけで
崩れ始めるんだよ。例えばものすごい距離を置きたがる人とは
なかなか縮まらないし、ズカズカ他人の領域に平気で入ってくるのも
いるわけだし。

バランス悪いだけならまだしも、自分が一番!って思い込んだら
まっしぐらさんによってさらに引っ掻き回されるんだよね。

ほんと、難しい。
10696:02/12/12 22:36 ID:ZO1hsJWk
レスたくさんありがとうございました。
そのママは同じ社宅の隣同士、夫同士も知り合いなのであまりムゲにするわけにも
行かず……モニョモニョ。ただ、彼女の場合嘘をついていると言う意識はなく、
頭の中で「バーゲン=大事な急用」という図式がしっかり出来ているみたい。
私や他の社宅ママが留守の時は、子供たちだけ残してさっさと出かけることも多く、
お昼代わりにポッキー一箱をぽんと置いていくことも。
2歳の妹の面倒を必死に見ている生真面目なお姉ちゃん(4歳)が可哀想だし、
火の始末や家の中での事故なども心配なので、ついつい「いいよ」と言ってしまう
小市民な私。
ちなみにそのママは金髪ヤン系ではなく、裕福な家庭で育って未だにお嬢さん気分が
抜けていない大きな子供のような人でつ。

107名無しの心子知らず:02/12/12 23:25 ID:M0e/g1um
>>106
ええっ!?4歳の子に面倒見させて(放置して)自分は買い物?
あきれた母親だ〜、今後ためにならんので、何かいい制裁を加えないと・・・
発信元があなただとわからないようにして、社内の人間(できれば独身女性)に
チクってしまえば?「○○さんの奥さんは小さい子供を放置して出かけるんです」とか。

あー、黒い。でも私ならこのくらいのことやっちゃうな(w
だってポッキーを昼代わりに置かれた子供たちがあまりに可哀想だし。
108名無しの心子知らず:02/12/13 01:09 ID:ZbhL8Z0e
そういえば同じマンションの人にも、家が引越し早々
子供の名刺持っていきなり来た人いるけど、やっぱり
かなりDQN入ってるよ。
一見、気さくそうに見えて、よく話すとものすごく詮索好きで
、他人の子供のことを小ばかにするような事ばかり言っていて、
2言目には「友達が、友達が」って、いかにも自分には沢山
友達がいるかというようなそぶり。
最初、家にも子供を預け合いたいような感じだったけど
幼稚園も違うし、接点もないし、適当にかわしていたりする。
109名無しの心子知らず:02/12/13 07:26 ID:bzh1QjK4
>>96
 社宅かぁ。社宅住まいだと、そういったトラブルは解決するの大変だよね。最初は
96さんがはんなりと注意したらどうかしら?それでも今までと同じようなら96さんの
旦那さんから直接、問題のお宅の旦那さんに注意してもらうのはどうでしょう?
 うちの社宅は嫌なことあったら乗り込んでいく人多いけどね。その方がお互いのため
だよ。

110名無しの心子知らず:02/12/13 07:52 ID:AsTqzh+U
>>96
ポッキー一箱で置き去りにしたところを見計らって、
児童相談所にチクるべし。
11147:02/12/13 08:54 ID:yhEeTaIA
色々なご意見ありがとうございました。

Aさんが距離をおきたいのかどうか判りかねていたんですが、
何回断られても誘い続ければ良かったのか…
Aさんが交通事情で戻ってこれず、
子供達の下校に間に合わなくてホンのちょこっと預かったりした時も、
手土産を持ってきてくれて「今後こんな事が絶対に無いようにします」と
こっちが恐縮するほどに謝られてしまって、
言い方は良くないですが「ああ、借りを作りたくないんだなぁ…」と思いました。

他の人とは趣味で結びついた所が大きかったので、
仮に子供達が離れ離れになってもずっと付き合いは続くと思います。
この年になって、気の置けない友達ができるとは思いませんでした。
少々はしゃぎすぎていたのかもしれません。
それがAさんに疎外感を与えてしまったのかもしれませんよね。
今日はなんとかにこやかに話しができたので、
これからまた頑張っていこうかとおもいます。
112名無しの心子知らず:02/12/13 10:11 ID:DxAv4uPT
>>47=111
今日は話ができてよかったね。

47の書いたこと読んでみると、Aさんはヤンママ風かもしれないけど
お土産のやりとりしたり帰りが遅くなったときも手土産持って
何度もあやまったり、とてもちゃんとした方に思えるんだけど。
47がAさんに対して後ろめたいのはわかるけど、何年つきあっても
親しくなれない人もいれば会ったその日からポーンと一気に仲良くなる人も
いるんだから、もうこれ以上Aさんのことを気にしすぎないほうがいいよ。
113名無しの心子知らず:02/12/13 10:56 ID:4w3tWOr8
東京から主人の仕事の都合でプチ田舎に引っ越してきました。
周りの幼稚園の中でもアットホームな幼稚園を選んだのだけど
年少さんは15人。送迎後はほとんどのママが誰かの家で
おしゃべりタイムです。何度か誘われたのですが、
ボスママが人の悪口、噂話大好きのでお断りしていたら誘われなくなりました。
一人だけママ友達は出来たのですが、皆さんとうまく立ち回るタイプの方でした。
私はこちらを拝見していてママ友達はいらないという考えです。
でも、最近子供にもしわ寄せがきているみたいで心配・・・・。
放課後のお遊びの時も娘だけは誘ってもらえません。
ごめんね・・・ママのせいだよね・・・。グスン
一人だけいるママ友達(とはいわないか)はそういう時は
私には近づなかない様にしてるみたいです。
でも、優しく声をかけてもらうと喜ぶ私が悲しくて嫌だ!!!

こちらを拝見していると心強くて元気が出ます。
私は人に流されやすくて、気も弱いけど頑張るぞ!!

114名無しの心子知らず:02/12/13 11:02 ID:m70h0NBY
>113
なんだそのママ友は?
うまく立ちまわるなら、
113さんにももっとうまく立ちまわってやれってんだ!
中途半端に良い人っぽくて最悪だな。
ていうか、ボスママの力が強大なのが垣間見える話でそっちも怖い。
115名無しの心子知らず:02/12/13 12:57 ID:7yG5qxbF
ボスママの風貌ってどんな人がいます?
私の知っている人達は子供はそんなに賢くない。その人の学歴不明、ご主人の職業不明。
年は高め。
11647:02/12/13 13:02 ID:yhEeTaIA
>>112
そうなんですよ、Aさんは一見ヤンママ風ですけど
とてもしっかりしてて、三人のお子さん育ててます。
私とは生活様式などは違いますが、それはそれぞれの家庭でいいと思いますし。
>>47で書いた事、今読み返してみると
なんだか偏見で見ているみたいな言い方でしたね。
そんなことは全然無くて、むしろAさんの方が私なんかとは付き合いにくいかなぁ…
という感じがして、余計に誘い辛かったのかもしれません。
これからも、ご近所付き合いはしていきますし、
何かあったらいつでも…という気持ちは伝えてあります。
これからXマス、年末年始も近いし忙しいですね。どうもありがとう!
117名無しの心子知らず:02/12/13 13:25 ID:6Ytb5X0D
>>113
あなた以外の14人がいつもくっついているの?
14人って多いよね。全員が仲良いとは思えないな。嫌だけどくっついている
人もいると思う。まだまだこれから長いし、そのうち仲間割れするよ。
きっと。子供が絡んでくると心の中でギスギスしてくるものだって。
あなたのとこはまだ年少なんだから園の後はお母さんと過ごすのがいいと
思うよ。逆に今しか子供と一緒に過ごせる時はないと思ってさ。
それとも園にいるときまで、お子さんが仲間はずれにされているとか?
それなら先生に相談した方がいいと思うけど。
私も、とってもこじんまりした園に通っていますよ。色々あったよ・・・。
118名無しの心子知らず:02/12/13 13:58 ID:gFJjoyD6
>>47=111
Aさん2ちゃんねらーだったりしてw

私も2ちゃんねるに出会って、このスレ見始めてから
深い近所付き合いは怖いなぁと思いました。

たのんでもいないのに子供を預かってくれて(ほとんど拉致状態だったんですが)
その後恩着せがましくなるおばちゃん、うちの近所にもいるんで・・・。
そこからずかずか他人の生活に入り込み、ある事ない事周りに
ばら撒き・・・最悪です。
119名無しの心子知らず:02/12/13 16:23 ID:NpCcopxL
幼稚園児と2歳の子供がいます。
自分が今、経済的に全然余裕がないので
いまいち相手との距離を置いてしまいがちです。
もともと深入りするのは苦手。
たまに幼稚園終わってからクラスで公園に行ったり
するのですが、子供2人+私のご飯をコンビにで
調達していくのが負担です。
でもそんなこと恥ずかしくて言えないし、みんなけっこう
余裕のある人(に見える)なので・・・。
こういう経験ある人いませんか?特定のお友達が
いないのは気楽ですが、幼稚園終わったら誰かと
遊びたい我が子に「早く帰ろう」と言ってしまう自分が
いやです。
120名無しの心子知らず:02/12/13 17:07 ID:e+F9VzO9
>119
みんなの経済状態に合わせる必要は全然無いと思うよ。
家でお弁当を作って行ったらどうですか?手作り弁当なんて逆に尊敬されると
思いますよ。みんなでランチに行こうとかいうメンバーなら、一緒するのは
難しいかもしれませんが、公園なら個人で用意しても充分だと思うよ。
うちはコンビニでもレストランでも大丈夫だけど、そういう人が周りにいても
全然気にしないし、手作りお弁当を作ってくるお母さんだと、尊敬してしまいます。
手作りの子供服とかすごいなあって思うしね。みんなで一緒にコンビニに行くなら、
子供にはお菓子を少しだけ買ってあげるとかでいいのでは?
うちは上の子は私立の小学校に通っているけど、お友達でも寄付金を払う余裕が無い
とか、リーマンだから経済的に苦しいとか、さらっと言ってるよ。
見栄を張って頑張ってる方がよっぽど恥ずかしいよ。
121名無しの心子知らず:02/12/13 17:08 ID:gkIFNedv
あつかましいおばちゃん、ってここでは嫌われがちだけど、
やっぱり、そのおせっかいさに助けられることもしばしばあって、
(病気の時とか、子どもが泣きやまないときとか)
頭から拒否するのもなあ、と思い始めてます。
親切とおせっかいはたしかに紙一重なんだけどね。
全く切ってしまわないで、距離を置く、そんなかしこい人にわたしはなりたい、、。
でも、むずかし〜〜い。
122名無しの心子知らず:02/12/13 17:10 ID:xYZIowuV
挨拶程度のママさんに昨日カニをもらいました。何か私もヒキで上手く喋れず後悔。。お礼とかした方がいいのかな〜?わざわざ何か買っていってもっていくのも悩む。
123名無しの心子知らず:02/12/13 17:19 ID:sTEb5QIm
>122
誠意はみせた方がいいよ。
ちょっとしたお菓子でも持って行ってみれば?
苦痛かもしれないけど、もらいっぱなしはあんまりよくないんじゃないかな?
と、私は思うんですが…皆さんはどう思う?
124名無しの心子知らず:02/12/13 17:36 ID:1H4mloae
>122
もらった経緯にも夜?
親戚からどっさり送られて来ておすそ分けとかだったら、
速攻お礼するより、
美味しかった、ありがとう。と、再度お礼がてら話をしておいて、
年末年始にどこかへ行った時になにかお土産持って行くとかは・・・?
125名無しの心子知らず:02/12/13 17:38 ID:gFJjoyD6
>121
都合いいけど理想ですよね〜。
あちらもそう思ってるのかも・・・預かった後、近所のおばちゃん友達に
「預かってあげて私は親切だ!」的な事、いいまわってたみたいです。
結局、私も子供も利用されちゃったのかなー。
今でも仲良くしてますが、まっっっったくく信用してません。

このおばちゃん、子育ても終わって暇してる40代後半の方なんですけどね。
八方美人で誰でもいい顔してる自分にも原因あったな・・・。

126名無しの心子知らず:02/12/13 17:41 ID:l/kMB2JV
エエノウ、カニ。かにならお菓子くらい持ってくかも。挨拶程度の人だし。
普通のランクのお裾分けなら、わりともらいっぱなしです。
今度、あげられる物があるとき返す。あんまりうちにはないけど。
もらってすぐおかえしってのも、失礼ではと思うわけです。
いらないって言う意味にもとれません?でも、そういう方もいまつ。
とってもしっかりしてる人(年輩の人)なので、性格なのかなと思ったり、
いらないってことなのかなと悩んだり。まあ、いいかと。
もらったら、覚えておいて、気持ちでも物でも返せるときに返そうかなと。
それが無礼と思う人はくれなくなるし、いいんじゃないかな????

おさがりもらったら、次は子供預かってねとかあって、ちょっと
面倒なことが続いたりしたこともあるので、お世話になりたくない人には
すぐ返す!ってのも大事かもしれません。
127名無しの心子知らず:02/12/13 18:39 ID:RC8tYfh7
>120
レスありがとう。確かにそうなの。
でもね、幼稚園終わって、お迎えに行ったときに
成り行きで「じゃ〜公園にでも・・」って話になるので
前日から公園にみんなで寄るってことがわかっていれば、
お弁当作るんだけど、いつもコソッとお弁当持参だと
「準備OK!!」ってかんじで誘われるのを待ってるみたい
になるし・・・。ああ・・幼稚園の月謝以外にこんなに
ちょこちょこ出費があるなんて予想外でした。
あれ?ちょっとスレ違いかな?
128名無しの心子知らず:02/12/13 18:41 ID:TeOVzjhq
私はとても親切で、でも人の噂話大好きで
詮索好きな近所の知り合いと縁を切りたいと思い
お下がりをいただいてもなんのお返しもせず、
旅行のお土産をいただいても自分は買っていかなかったりしました。
やっぱり最近ちょっと避けられている・・・
礼儀知らずと噂していることだろう。でもスキーリ。
129名無しの心子知らず:02/12/13 19:01 ID:ST575rFN
付き合い下手な私は、送られてきて余りまくってる果物やお菓子とか
たまたま我が子と一緒にきれいに映ってた写真とか
時々園ママにあげたりするんですが
その時だけは、あらーありがと♪って愛想良くしてもらえるんだけど
それ以外は挨拶だけで殆どスルー。しなけりゃいいんだけど、もしかしたら
お世話になることもあるかもしれないしってついしてしまう自分って
つくづくアフォなんでしょうね。
130名無しの心子知らず:02/12/13 19:44 ID:HwfIE2Sv
>129
うわっ、、私は「挨拶だけ」なんだけど、わざとスルーしている
つもりは全然ありません。
逆に写真を渡した後、挨拶だけでも別に気にしないです。
相手がたまたま、あっさりした人だったのでは?


131名無しの心子知らず:02/12/14 09:07 ID:2cXIq+OO
122です。カニはタラバガニ(汗)で5はいも入ってました。少し話をしたら家の娘と同じ年の乳児がいるみたい。年は向こうが10上らしくて、何を話していいか動揺してます。何しろ妊娠してからヒキ人生だったもので。。お返し何にしようかな?悩むよ
132名無しの心子知らず:02/12/14 09:22 ID:92P8hM6x
>122
貰い物のカニ? わざわざあなたにあげるために買ったんじゃないよね?
うちもよく義父から要らないのにドカンとソレ系のものが送られてくる。
海老とか牡蠣とか。甲殻アレルギーだっちゅうのにさ。
だから喜んで貰ってくれるだけで感謝〜って感じ。お返しとか貰ったら逆に恐縮する。

もしどうしても何かあげるとしたら、なんか日持ちのするお菓子とかでいいんじゃない?
1000円〜1500円くらいのものとか。
一番自然でいいのは「うちも○○いっぱい貰ったからあげるわ」って別の機会に何かあげることじゃないかな。
あ、それともしそういうもの貰って困ってるようであれば、
今度からちゃんと言うんだよ〜
133名無しの心子知らず:02/12/14 10:21 ID:xN9h0/69
>>127
幼稚園終わってから弁当?
給食出ないの?
134名無しの心子知らず:02/12/14 11:08 ID:hU153Yds
それとも夕食代わり?なんてことないよね。w
半日保育なのかな?
お昼ご飯代わりなら、
お弁当箱に入れると子供がよく食べるからいつも詰めている 
とか何とか言って持っていけば?
私の周りにもそういう人いたけど
その人は出費を切り詰められるところは詰めて、ランチにも行く人だったから
賢いし、付き合いもいい人だと思ったよ。
135名無しの心子知らず:02/12/14 11:28 ID:zAcvcqJN
>127
うーん。気持ちはわかるけど、人にこう思われたらどうしよう?って
気持ちが先に立っちゃってるのでは?
たまにってどのくらいの頻度かわからないけど、たまにでも苦しいなら
断るか、頻繁なら弁当作っていくしかないんじゃない?
経済的なだけでなくコンビニ弁当子供に食べさせたくない派だっているし。
家計も考え方も人それぞれ。
それでああだこうだ言われるならおつきあいあまりしなきゃいいと思う。
別に人様に対してケチにするわけではないんですから。
136名無しの心子知らず:02/12/14 11:36 ID:hU153Yds
>135
そうそう、コンビニ弁当が嫌な人もいる。
私もあまり食べさせたくないな。
137名無しの心子知らず:02/12/14 12:24 ID:5FPz+ydN
でもさ〜、何でどこでも一人はまとめ役(だと本人は思ってる)の奴がいるんだろう?
すごい迷惑なんだよね〜。
別にあんたが仕切らなくてもいいって感じ。超ウザイ!
小さな親切、大きなお世話だよ。
そいつの意思に沿わないとむくれるんだから。
138名無しの心子知らず:02/12/14 13:23 ID:1c7/hrBl
>>135
逆にひとにあーだこーだい言いたい人もつきあい控えてほしいと思う。
139名無しの心子知らず:02/12/14 13:45 ID:5SbaepKj
ママ友で、かなり「きっちりした考え」をお持ちのお母さんがいる。
ちょっとでもその考えに反するようなことをしてしまうと、
目くじら立てて、彼女の育児論をえんえん説教してくれる。
そのくせ、自分のお子さんにはかなーり甘い。・・・をいをい・・・
うちのコがおにぎりを手づかみで食べただけで「私そんなことさせない
けどね」  おにぎりどうやって食べるのか教えてお願い!
140127:02/12/14 14:54 ID:Jd5+rPy9
公園行ったりするのは午前保育の日です。
うちの幼稚園、午前保育が多いの。
もう冬休みになるからいいんだけどね・・。
人に振り回されないように頑張ります。
レスありがとう。
141名無しの心子知らず:02/12/14 15:25 ID:lVNSozZT
>>139
ええ???おにぎり手づかみで食べないで、どうやって食べるの?
是非そのママさんのおにぎりの食べ方みてみたい。
ハシではさんで食べるとか??くずしてスプーンで食べるとか??
その方が行儀わるいと思うんだけど???
是非報告してちょ
142名無しの心子知らず:02/12/14 16:01 ID:3wJZ5soQ
>141
禿同。
143名無しの心子知らず:02/12/14 16:25 ID:DMzS8Lkx
ID変わった?けど、139です。
ある日、そのママンとランチにいったんですわ。で、当方も彼女の子供揃って
1歳2ヶ月。で、お子様ランチについていたおにぎりを、
うちの娘は喜んでわっしわっしとつかみ食べ。ちょうどそういう時期みたいだし(涙)
で、彼女はお子さんにスプーンでつぶして食べさせていました。

「自分で持たせないの?」と聞いたら、
「そんなことしたら、汚れて大変だし、みっともないでしょう。
 家でもさせないわよ」
といいながら、楚々としてスプーンで食べさせてました。
うちのコ汚いけどご飯粒飛ばして遊んだりしないで一応ちゃんと食べてたけど
彼女のコは5分もしないうちからお子様椅子で暴れだして大変でした。
144名無しの心子知らず:02/12/14 16:33 ID:3wJZ5soQ
>143
じゃあ、彼女のお子さんはなかなか自分で食べ物を持って
食べることができなくて、後で悔しがるに100000オニギリワショーイ!!
145名無しの心子知らず:02/12/14 16:36 ID:FQSTa0NY
私も目下ママ友で、悩んでいます。
同じマンションで、第一子同士が同じ月齢だったこともあり、いろいろ話すように。
でも、彼女は、同じマンションに前々から仲良しのAさんがいて、なんても、その人優先。
Aさんとは別の人で、少しはなれたとこに住んでいる、Bさんも、私より、優先。
私は、友達のスペアなのね、と思って、距離をおいていると、向こうから、必ず連絡があって、
うちの子が、遊びたがっているの、という電話。
結局、一人だと、寂しい人で、一人では、行動できないみたい。
146名無しの心子知らず:02/12/14 16:46 ID:DMzS8Lkx
>144さん、ありがと!
 ほんと、おにぎりワショーイ!な感じだったです。

レストラン(ファミレスだけど)で、大声で泣いて暴れるより、
ちゃんと食べてくれるほうがマシよね。そう思ったらちょっとラクに。
147名無しの心子知らず:02/12/14 16:50 ID:lVNSozZT
145
スペアで寂しいと感じるのは分かるけど、145も割り切ってAさんとは
その程度の付き合いをすればいいんじゃないの?
別にひどいこと言われたとかそうゆう訳ではないんでしょ?
暇なときたまに遊ぶ人・・・と思えばいいとおもうが。
ねっとりした付き合いってシンドイよ。
揉めると子供にも影響するし。
ママ友とは広く浅く・・・これ定説。
148名無しの心子知らず:02/12/14 16:54 ID:3wJZ5soQ
>145
私も147さんにおおむね同意。
そこまでAさんのタイプをあなたが冷静に分析できている
なら、あとはあなた次第だと思うんだよね。
誘われたときだけ遊んで、別に他の友達とも
つきあえばいいんじゃないのかな、って思うんだけど。
もしかしてAさんは他の人と遊んだりしてるのを知ると、
激しくねたんだりするタイプなのかしら?
149名無しの心子知らず:02/12/14 16:56 ID:FQSTa0NY
付けたしです。
彼女と二人でいるのに、私から話さないと、会話がないし、私の話題にはあまり乗ってこない。
でも、関係ない第三者が彼女に話し掛けると、私との無言状態はなんだったの?
言うくらい、彼女の方から話すんだよね。
やっぱり、私のこと嫌いなのね、と思って、距離をおくと、彼女の方から、連絡がある。
私と二人でいて、第三者から話し掛けられることに、ものすごく、優越感を持っている人みたい。
ほんっと、変わっている人です。
ほら、私って、顔が広くて、いろんな人から、話し掛けられるでしょ、みたいな。
150名無しの心子知らず:02/12/14 17:07 ID:lVNSozZT
>149
ハハハ、いるねそうゆう人。
ママ友の多さを自慢したいんだろうね。
うちの近所に「私性格悪いから友達いないんだよねえ(藁)」って
言い切った人がいたんだけど、私は友達自慢する人より好感を持
ってしまった。実際のところ性格も悪くないしね。
151名無しの心子知らず:02/12/14 17:12 ID:lVNSozZT
>149
149がさ、その人といてストレスたまるようならば、誘われても
断ればいいんじゃないの?なにも貴重な時間嫌いな人と一緒に過ご
すこともないでしょ。
152名無しの心子知らず:02/12/14 17:20 ID:FQSTa0NY
147,148
ありがとうございます。
やはり、広く浅くですよね。
最初は、私が悪いの?と、ものすごく落ち込んでいました。
でも、ふと、独身の頃の、会社での人間関係で悩んでいたのを思い出し、
自分が、感じていることって、ほぼ、だいたい、周りの人も感じている、ということ。
悩んだ結果、自分の感性を信じていい、という結論でした。

153名無しの心子知らず:02/12/14 17:27 ID:FQSTa0NY
150,151
やっぱり、いますか、こういう人。
私は、今までか、恵まれていたのか、こういうタイプは、初めてだったので、戸惑いましたよ。
私にだけ、そうするのか、と思ったら、幼稚園の送迎バスでも、やっています。
(幼稚園は、幸い別なので。)
とりあえず、自分の味方につけた(彼女がそう思っている)人には、冷たく、お友達になりたいわぁと思っている人には、積極的に話し掛ける、みたいな。
154名無しの心子知らず:02/12/14 17:27 ID:gMCAKmPZ
>152
あはは!そうなんだよね!でも主婦って仕事仲間がいないから、
周りの人も同じことを考えてるってなかなか実感できない。
それを大勢でやると吊し上げになっちゃったりするし。むずかしいです。
155名無しの心子知らず:02/12/14 22:06 ID:Xdq/YXb/
私がこちらに転勤してきて約10ヶ月になります。
ご近所で気さくに声をかけてくれたAさんと親しくなりました。実家もない私に
とても親切にしてくれて買い物なども「ここはこれが安いわよ」的に色々と教え
てくれました。ところがAさんと親しくなるにつれご近所のBさんの私に対する
態度が急変しました。「私、何かしたかしら?」って思っていたのですが、つい
最近になってAさんとBさんは以前は大の仲良しで約3年近く毎日のようにお茶を
してお昼をいっしょに食べるような生活をしていたらしいのですが、あるお母さん
の悪口を言った、言わない・・・で大喧嘩になったらしく、その喧嘩の直後に私が
引っ越してきたようなのです。
困るのはBさんが「今度引っ越してきた人(私のことです)ってAさんの味方に
なって私のことをいっしょに悪く言っているのよ」と言ったことを私も知っている
お母さん達に愚痴っていることです。
弁解になってしまうけど私はBさんの悪口など言ったことはないのです。が、どう
してもBさんにはそういう風に見えてしまうのでしょうね。今朝もBさんにお会い
したのですが、見てみぬふりという感じでそそくさと無視して行ってしまいました。
引越し先ってご近所のトラブルまで見えませんから難しいですね。私が気にし過ぎ
なのでしょうか・・・。
156名無しの心子知らず:02/12/14 22:18 ID:esW4qp0q
155タソ、つらいけど頑張って!
もしこのようなことをAさんに言ったら、余計悪くなると思う。
今はつらいけど、自分がきちんと、普通にしていればいいんだから、
何を言われようと、今まで通り、知らぬ存ぜぬで毅然とした態度で
いてくださいね。

でも、AさんとBさんがもめた話を、Aさんから聞いたことになると・・・
相槌打っただけで「悪口を言った」と言われる場合もあるので、
とにかくその話には触れないことが一番。放置の美学です!
157名無しの心子知らず:02/12/14 22:22 ID:p+ofjiwB
>>155
うわ〜っ。Bさんってスゴイ被害妄想が強い人なんですね・・・。
でも、Aさんもあなたとこれ見よがしに仲良しになりBさんに「ざまーみろ」とかって
思ってるかも。いずれにしても、あなたは深入りしない方が良いかと思います。
でもでも、そこであなたが急にAさんと離れようとすると
逆にAさんは「可愛さあまって憎さ百倍」になり、Bさんと復活で
あなたの事、悪く言いそうなので気を付けて・・・。
158名無しの心子知らず:02/12/14 22:43 ID:2o5bwEB4
>>156-157
レスをありがとう。朝から意味ありげなBさんの態度にちょっと凹んでしまいました。
「もう転勤なんてコリゴリ」と思ってみたり。まだ先は長いのかな?って不安になって
みたりです。AさんもBさんも物事をはっきり言うタイプの人で根は悪くないけれど
1度揉めたら収集がつかなくなるような感じとでも言うのでしょうか。
周囲にはうちの子達と年が近いお子さんのいる家庭が多いので、事実ではない噂を流され
たりするのはとても辛いし、お母さん同士の派閥なども作りたくないのですが、実際は
難しいですね。Aさん、Bさんとも家も近いのでお土産やお裾分けなども全く同じにし
ているし、同じように声もかけているのですが・・・・わかってもらえそうにもありま
せん。こちらに来て神経が摩り減るって感覚になってしまいました。
159名無しの心子知らず:02/12/15 02:38 ID:DK8wtLnb
いるいるいる…< 物事をはっきり言うタイプの人で根は悪くない
思うけど、悪いと思うよ。根。本当にいい人ははっきり物を言わないよ。
相手に堂々となんでもズケズケ言う人にデリカシーのある人はいない。
特に、それが正論だったりした場合に、自分が正義の使者みたいに
言う人。あなたのためを思って…的に。
他人と自分に距離おけよ。って感じ。
160名無しの心子知らず:02/12/15 07:01 ID:ZQtXn9XD
>158
ご近所だと、つらいですが、がんばってください。
私は、ウワサを流す人は、そういう人、そのウワサを聞いて、信じる人も、
それまでの人だ、と思うようにしたら、かなり、ふっきれました。
周りの人は、いろいろ言いますよね。
人のうわさも75日。
かかわりたくないウワサは黙って、やり過ごしてみては。
158の人柄を、ちゃんと見ている人って、いるから。
161名無しの心子知らず:02/12/15 13:27 ID:Kja3TP+E
親しいママ友にまとわりついて割り込んでくる人がいて何だカナ・・って言う気分。
三人で仲良くするならいいけど 私のことはまるで眼中になく無視して ママ友にだけ
話し掛けて あわよくば盗ってやろう・・・なんて露骨な態度も。
似たような経験のある人いますか? こんなときは静観してる方がいいのかしら
学生の頃にはそんな体験がなかったのでとまどっています。
幼稚園の送り迎えで毎日顔を合わせるので ちょっと辛いです。
162名無しの心子知らず:02/12/15 13:35 ID:kBe2fgVw
>161
その方あまりに子供っぽい。小学生も高学年になればそんな奴相手にされなくなる。
相手にしないこと。
あくまで大人の対応を。あなたの友人も周囲の方も気付くでしょう。
163名無しの心子知らず:02/12/15 23:03 ID:UpTbefRS
ママ友いないからまったく同じ経験はないけど厨房のころに
似たような経験があったから。それでレス。
自分と親しくても、自分だけの友達というわけじゃないから
放置した。そのうち自分だけはずされて二人が遊ぶようになった。
それも、その二人が相性いいんだなと思って放置した。
数カ月後、親しかった友人はその相手と疎遠になった。
また私と親しくするようになった、理由を話したそうだったけど
そういうの聞くの嫌いだから聞かなかった。割り込んできた(?)
人はまた違う人に同じことして…のくり返しだったよう。
けど親しかった相手とも、なんだか腹割れなくなった。
164名無しの心子知らず:02/12/16 08:03 ID:hfwDbkYy
132有り難う!九州の端の田舎に住んでいる者で、多分だんなさんが漁師さんなのでとれたやつをくれたんだと思います!今度何かもってってみますね
165名無しの心子知らず:02/12/16 13:16 ID:MJ3L66qo
いゃぁ、今日は平和です。
なぜって、苦手なママさんが、実家に行っていて、不在なのです♪
子供にも、遊ぼうと、言われないし、うちの、駐車場の車の有無を確認されないし。
平和だなぁぁぁ
そういえば、彼女、皆から、要注意人物と、思われているから、
今日の幼稚園の、バスの送りの人たち、皆、集まるの、おそかったぁぁぁ。
いつも、いつも、彼女に引っ掻き回されているから、いないときぐらい、ゆっくりしていたみたい。
いつ、実家から戻ってくるのかな。
もうすぐ、冬休みだから、毎日のように、遊ぼうコールがあるのかな・・・
166名無しの心子知らず:02/12/16 13:20 ID:MJ3L66qo
付けたし。
前出の彼女、ほんっと、気分にムラのあるひとで、嫌になります。
機嫌のいいときは、いいんだど、虫の居所がわるいと、どうしようもないです。
君子、危うきに近寄らず。
167名無しの心子知らず:02/12/16 13:32 ID:Zdunxdjs
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
         
168名無しの心子知らず:02/12/16 14:57 ID:58hzZraW
毎週土日に遊びに来る息子のお友達がいます。
息子(小2)が3歳からのお付き合いで、お互い一人っ子どうしなので兄弟のようです。
お昼もおやつもいつもうちで食べるし、お出かけも一緒。
週末だけうちの子になってるような状態です。
それは別にかまわないのですが、昨日その子のママにお歳暮を頂いたんです。
「いつもすいません」という気持ちは分かるのですが、改まってお礼をされると、なんだかこっちが恐縮してしまって・・
お菓子や果物など、ちょっとしたものはありがたく頂いておきますが、お歳暮として頂いた時はお返しをしたほうがいいのでしょうか?
169名無しの心子知らず:02/12/16 15:22 ID:2WdS8rRv
>168
そういうのは、もらっとけ〜。
170名無しの心子知らず:02/12/16 16:12 ID:OvUE3jD1
お互い県外出身で、子供の月齢も一緒で仲良くなったママがいます。
住んでる市が違ったけど、お互い初めての友達だったので、頻繁に遊んでました。
子供が大きくなり、それぞれ別の友達もできたので、月1くらいになり、
ちょっと疎遠ぽいかんじで寂しいと思ってました。

彼女が一番変わってしまったのは、メールの返事を2,3日平気でしなくなった事です。
それが遊びの誘いであっても。返事待ちの私は、他に予定も入れれないし、あまり催促もできないし
困ってました。
旦那に相談すると「あきらかに他の友達が楽しいから二の次なんだろうね」って言われました。
そのとうりかも。前は速攻で返事きたんですよ。

今回も誘って返事待ちだったのですが、メールがきてみると「実家に週末から帰るの
でまた連絡する」という内容でした。遊べないってわかってるならもっと早く返事くれれば
いいのにと思いました。
別に2人の間でなにかあったわけじゃないのですが(私がきずいてないだけかもしれないですが
、こんな調子でつかれてしまいました。

私も、「いつも忙しそうだからむりして連絡しなくてもいいよ」って返信しちゃいました。

月齢が小さいうちにできたママ友って、こんなものなのかな?
こういう扱いされるのって、「フェードアウトしたいの」って事ですよね?
でも彼女からも誘ってくるときはくるし、きっとスペアなんでしょうね。
スペアでもいいのだけど、こちらからの誘いを放置されるのにいいかげん我慢ならない
ので、もう遊ばない事にしました。

誰にもこんな事いえないし、ここでグチってちょっと気が晴れました。
171名無しの心子知らず:02/12/16 16:22 ID:bAN7R2qW
>170
そういうトラブル?には子供の月齢は関係ないかと。

「別にあのひととケンカしたとか気まずいわけじゃないけど
ほかにももっと仲の良いお友達が出来た」だけでしょう。
あなたも彼女ひとりにしがみついてないで、
ほかのお友達も作る努力しようよ。
お友達は一生同じ人と決まってるわけじゃないよ。

172名無しの心子知らず:02/12/16 17:28 ID:qn5JPLt+
>171
禿げ同。
一人の人のことばかり考えるんじゃなくって、
力抜いた方がお互いのためだと思う。。。
173名無しの心子知らず:02/12/16 17:37 ID:rrpSmJmx
今日、幼稚園の役員決めがあって、うちは一人っ子で、この辺りではすっごく珍しいのです。
だから、下に子どもがいようが妊娠していようが免除される人はいないので、結局、ジャンケンで決めたんです。
私は外れたんですが、一人っ子で兄弟がいる人より時間的な余裕があるのに、役員をやらないのは悪いかな……とか思ってしまいます。
174名無しの心子知らず:02/12/16 17:50 ID:WNalWcg2
>彼女が一番変わってしまったのは、
>メールの返事を2,3日平気でしなくなった事
そういう風に思う相手、怖いと思うけど。
仕事忙しいと、プライベートのメールの返事が
できないことってよくあるし>自分
ほっとけばいいじゃない。向こうが寂しくなったら
連絡よこすと思う。向こう、あなたの存在が重くなった
可能性もないとはいえないとおもうよ
175161:02/12/16 19:40 ID:LNiWSLdO
>162 163 レスありがとうございます。
割り込んで来る人はどうやらそれまで親しかった人と子供同士のトラブルが原因で
仲がこじれたらしいです。
来春同じ小学校に入学するのでママ友をキープしようとがんばっているのでは・・・と
推測しています。
じたばたせず状況をみていきます。レスをもらったおかげで元気がでてきました。
ありがとうございました。
176名無しの心子知らず:02/12/16 20:06 ID:iesCkQ1Y
>>168
いい人ですね〜。土日によその子を我が子のように…。
きっとどちらのお子さんにもいい思い出になると思うよ。
お歳暮は「本当に気にしないで、今回だけにしてね。」ってなことを言って
お返しはしなくてもいいと思う。
177名無しの心子知らず:02/12/17 12:29 ID:nGv1ZfFh
168です。
169、176さんレスありがとうございます。
お歳暮は頂いておくことにします。
178名無しの心子知らず:02/12/17 13:01 ID:YcsIZ40a
今日、学校で集まりがあってそのあとランチに行くって誘われたけど、
適当な用事作って断っちゃいました。
学校へいくのが憂鬱なんです。気疲れするし。
今から、レトルトのバスタを茹でて食べます。
179名無しの心子知らず:02/12/17 13:37 ID:c+h4iw2m
>178
いいじゃん。私も幼稚園終わってから子供連れで
ランチ誘われたけど、断って家で親子3人
カップラーメンたべますた。
180名無しの心子知らず:02/12/17 13:42 ID:sVJzUyPj
私もふりかけご飯食べますた。
うめふりかけウメー
181170:02/12/17 14:03 ID:cB/0FmoL
レス遅くなりました。
私も他に友達もいるので、彼女にベッタリってわけではないです。
彼女も専業主婦だし、1人目の子供で、未就園児なのでそんなに忙しいわけじゃ
ないんですよ。言い訳がましいですが。

あまり相手の顔色ばかりきにしないようにします。
182名無しの心子知らず:02/12/17 14:18 ID:xPcvA6+d
息子と同じ年の男の子を持つ、たった一人のママ友と呼べる人。

ある時期からメールや電話が一切来なくなった。
きっと私に至らぬ点があって見くびられてしまい、
フェイドアウトされちゃったのね・・・と思い込んでいた。

先日、郵便受けに喪中葉書が。
「12月○日 長男△△が永眠致しました。」

昨日の午前中にお線香をあげてきました。
重い病気で、家族以外誰にも打ち明ける事が出来なかったそう。( ´Д⊂ヽ

すれ違いスマソ 
183名無しの心子知らず:02/12/17 14:26 ID:3f83PUnw
なんだか嫌だなあ〜。そんな話。
184名無しの心子知らず:02/12/17 15:01 ID:j6u07l6O
そんな状態だったのに「フェードアウトされた?」だの
「唯一のママ友」だの言ってたレベルの低い>>182
185名無しの心子知らず:02/12/17 15:09 ID:9fJ8KNdR
ボーナスいくら出た?と面と向かって聞かれた。
適当にお茶を濁しといたけど何か嫌だなあ。探られてるみたいで。

そんな私は鬼女板の金なし奥スレ常駐・・・。w
186名無しの心子知らず:02/12/17 15:10 ID:vYRr6nCj
だから、そんなこととも知らずにゴメンって密かに反省してるんだよ>レベルの低い184
187名無しの心子知らず:02/12/17 15:12 ID:WAhCk02f
>>184
そかな。すぐそばに住んでなかったらそうなりそう。お友達の性格では?
お見舞いとか来られると、対応もあるし、子供の状態にもよるよね。
あんまり辛くて誰にも会いたくないなあ、わたしなら。恨み言を
言ってしまいそうで嫌。元気なよその子も見たくないよ。子供が友達に
会いたがったら無理しても会わせるかも知れないし。
188あさみ:02/12/17 15:13 ID:tFzNnu7D
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/

ID:098e32ab
189名無しの心子知らず:02/12/17 15:17 ID:NXhhTVsE
すぐ傍に住んで居ても、
仲が良くても、ママ友の誰にも
言いたく無かったかもしれないよ。
子供の病気のこと。

もし自分なら、誰にも知られず、邪魔されず、
説明も愛想笑いもお見舞いのお礼も義理も打ち捨てて
家族だけで子供のことに集中していたいと思う。
190名無しの心子知らず:02/12/17 15:58 ID:7h0UAm2u
そうそう
なかには同情を装ってその実どんな状態なのかリサーチにくるバカ母もいるし。
いちいち他人に説明するより雑音に晒されるより
子供に接していたかったその母親の気持ちよくわかるよ。
191名無しの心子知らず:02/12/17 16:49 ID:YT71W8eV
>>182タソはレベル低くなんかないよ。
どっかのスレに出てくるような自己中でなく、相手を思いやれる人だと
思うよ。唯一のママ友から連絡なくなった時、しつこく連絡したりせず、
フェードアウトかな、と自分も引いたわけでしょ。
レベルの高いお付き合いだと思います。大人の付き合いのできる人というか。
相手の方に嫌な思いもさせてないのなら、落ち着かれた時に
いいお友達に発展するかも。でもしばらくは無理でしょうね。
192名無しの心子知らず:02/12/17 16:54 ID:j6u07l6O
そう?
お子さんをなくされた方のママが大人のお付き合い
できる方だったんでしょ。
193名無しの心子知らず:02/12/17 16:57 ID:YT71W8eV
両方だと思うよ。
194名無しの心子知らず:02/12/17 16:58 ID:j6u07l6O
でも、本人がこのスレみたら「うちの事かも・・・」って
分かっちゃうね。なんだか子供の死とママ友のお付き合いを
同レベルで考えてそうで気分悪い。
195名無しの心子知らず:02/12/17 18:01 ID:vLsJE0V6
っていうか、よくこんな所に書込む気になるね。
196名無しの心子知らず:02/12/17 21:18 ID:i+7S/B4a
家族みんなで年を越せるだけでもすごく幸せなことなんだよね…( ´Д⊂ヽ

生死の話の後で、なんだかツマラナイ悩みでお恥ずかしいのですが…。
同じ社宅の同じ園の年長五人組。
Aさん宅とBさん宅がべったり仲良し、Cさん宅とDさん宅もべったり仲良し。
で、うちはどこの家ともそれなりに仲良し。
ただしAB組とCD組は教育方針の違いなどから互いに相手を良く思っていない様子。
イベントなどがあると自然に私のところに仲介役や連絡役が回ってきます。
(親同士がそんな感じなので、子供同士もちょっとギクシャク気味…)
いろいろ気苦労も多いんだけど、そんなことよりもどこの家にとっても私たち親子は
スペアでしかないってことが寂しい。
相方が風邪ひいたり都合が悪い時だけ、うちに声が掛かってくるんだよね…。
197名無しの心子知らず:02/12/17 21:24 ID:4ho5Ellq
>>195
ショックで誰かに言いたい気持ちもわかる。きっと誰も見てないよ。>>182
いっぱいレスして埋めてしまえ。えい!えい!
知り合いで気づいちゃった人も黙っててあげてね。
すねに同じ傷もつ仲間じゃねーか。
198名無しの心子知らず:02/12/17 21:34 ID:WOxOZd47
>>197
禿同sage
199名無しの心子知らず:02/12/17 21:45 ID:w2KwOQvu
>>196
AB組ともCD組ともうまく距離をとって付き合ってるなんていいじゃない!!!
どちらかの組と親密な関係になっちゃったら、もう一方とは絶対ギクシャクするんだし。
しつこいようだけど、ママ友とは広く浅く・・・よ!
200199:02/12/17 21:49 ID:w2KwOQvu
さらに付けたし・・・
社宅は揉めると後本当に大変よ。
ウチの社宅でも始めは仲良かった2人が途中で子供のことで揉めて悪口
合戦で大変だった。私なんかそれから逃れるために、パートに出たほど。
昼間家にいると双方から電話かかってきてうっとーしかった。


201名無しの心子知らず:02/12/17 22:35 ID:CjBKSVgk
揉めるのは勝手だが
他人にまで火の粉を振りまかないでぇ〜
って感じだね。
ああ、本当に迷惑だね。
202名無しの心子知らず:02/12/17 23:12 ID:i6dtLh5y
うちは賃貸マンソンだけど
6人中 4人の女の子ママ同士がとーっても仲良し。

うちは同じ年だけど違うクラスだし男の子で
別に仲良くない。
毎日、1時間以上井戸端 たまに家で遊んでる。

そのグループに入りたいとも思わないんだけど
完全に孤立してる私は
仲間割れして揉めたらおもしろいのに とか思ってしまう。
性格悪いよね わたし。
203名無しの心子知らず:02/12/17 23:15 ID:/8cHM9cE
>>202
気持ちわからないでもないけどね。
私はグループから追い出されてしまったクチだけど
でもそんなん考えてると醜い顔になっちゃうと思って
考えないことにしました。
そんなことより、日々楽しいことを考えよう!
204名無しの心子知らず:02/12/18 03:23 ID:VtrGf53I
降園後の公園。今日も私は自分の子供たちの相手。
・・・をしているといつのまにか他の子の遊び相手にもなってやり、
母親はいつものように向こうの方でなにやらしゃべくっている。
あーやだやだ。
今日は(もう昨日か・)その子がやたらうちの下の子にちょっかい出して
うるさかったので、「あっち行け」と言ってやった。(ガキ涙目に、ザマミロ)
あんまりストレスためるより、大人気無いけどガキで解消させてもらうことに
もう決めた!決めたもんね!
っつーかてめーはてめーの子供をちゃんと見てろ!・・・とホントはそう言いたいの。
205名無しの心子知らず:02/12/18 08:41 ID:+Q0yVZbv
>>204
それ私も経験有り!
親子で公園に来てるのに親は仲良しグループとベンチで井戸端しててさ
ブランコで自分の子供遊ばせてた私に
『○○ちゃんママ〜、ブランコ押して〜』と言ってくる子。
初めは『はいはい♪』なんて押してあげてたけど だんだんエスカレートしてきて
私の子供と競い合うように もっと押して攻撃して来る。
親は向うの方から『すみませーん』なんて言ってるけど こっちに来る気配はなし。
いい加減頭来て『自分のお母さんに押してもらいな』と言ってやりました。
(子ションボリ ブランコから降りて何処かへ行ってしまいました)
公園で子供の世話もせず ママ同士のストレス発散の場にしてるママ友グループ
いつかドロドロに仲間割れする事を私は願ってます。
206名無しの心子知らず:02/12/18 09:02 ID:qfG1BvSl
>>204
やだったら他人の子のめんどうまで見なきゃいいじゃん。
自分は子供好きだし、自分の子もよその子も見るけど、
それは見る人の自由でしょ。イヤなら見なきゃいいし。
特に公園なんて目を離したら危険なことって多いのだから、
そういう母親には
「一緒に遊んでますけど十分見られませんから気をつけていてくださいね」
って言うよ。こどもほったらかしてしゃべってるヤシもどうかと思うが、
そうやって思ってるおまいらのほうがずっと怖いよ。
オモテ面はよく子供の面倒見るいい人なんでしょうね。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>親は向うの方から『すみませーん』なんて言ってるけど 
こっちに来る気配はなし。
・・・呼びに行けば?
207名無しの心子知らず:02/12/18 09:08 ID:8NenpDOF
>公園で子供の世話もせず ママ同士のストレス発散の場にしてるママ友

こういう奴は親子共々ドキュンが多いので、相手にしないほうが
いいよ。
208名無しの心子知らず:02/12/18 10:02 ID:1yeKMdKW
>202
気持ちはよくわかる。
たとえ仮にDQNの巣窟だとしても、真っ先に目に入る母集団から
ひとりポツンと外れていると寂しくなったりもする。
でも、なんかの弾みで疎外感感じつつもその集団と時間を一緒する
機会があったときには「毎日、ここにいるのは辛そうだから
現状維持でよし」と再確認(夫婦の営みの回数や仕方までその集団内で
話していたり、『隠し立て無い仲良しだもんね』と夫婦の会話を
一人に話すと全員が知ってる等・・・プライバシーって概念がないのか)。
前に別に秘密にしなくてもいい事だったけれど敢えて他人に知られなくても
良いことについて(ある意味鎌かけたんだけど)「内密に」って一人に
話したら案の定グループ全員に伝わっていた。
口にはチャック、心には鎧着用なのさ。
209名無しの心子知らず:02/12/18 10:38 ID:ht7m5odI
>204
私なぞは、ママ友とのお付き合いは心底「仕事」だと思ってるから、
子供の相手の方がずぅっと気楽で面白い、と割り切ってるよ。
どんな地雷を踏んでしまうかわからない大人よりも、
子供のほうがなんぼか扱いやすい。
バカタレ餓鬼のかわいいところを、親よりも先に見つけてしまったりすると
気分いい。(ううん。屈折してる・・・)
それに、いろんな子供を見ることは、一人娘を育ててる私にもプラスに
なるんでは、と思ってます。
おかげで園にいくと子供がわらわらと群がってきますよ。
ママ友は全然いないけれど人気者だぁ(爆)
210名無しの心子知らず:02/12/18 12:21 ID:IZaLpZr4
テラスハウスに住んでます。6軒が連なってる形の2階建て。
ここ数年、トイレの水が逆流してくること数回。うちだけかと
思いきや、となりの家も同じ状態で困っている、ということが判明。
そのたびに不動産屋に連絡、業者に来てもらって大家さん持ちで直して
もらってたのですが。一番最近(2ヶ月ぐらい前)、再び逆流するように
なったとき、共同の下水排水口に大量の小石が詰め込まれているのを
業者さんが発見。そのせいで逆流、を繰り返してたらしいのです。
テラスハウスの裏で遊んでいるのは・・・ちょうど数年前に越してきた
家の小学生の男の子だけ。小石を詰めている現場を目撃したわけではないので、
「どこかのお子さんのいたずら」ってことで今のところ穏便に済んでいる
のですが。また今朝になって汚水が逆流。
最近、裏(排水口のあるあたり)で、その子が何かゴソゴソしているのは
感じていましたが、まさかまた小石を詰めたのか、また不動産屋に電話かよ、
と、いい加減鬱です。犯人のつるし上げをする気はなく、ただもう2度としない
ように、やんわりその子の親に伝えるいい方法ってありませんか?
211名無しの心子知らず:02/12/18 12:28 ID:Bb25AImR
こっそり隠し撮りしてテープを匿名で郵便受けに…ってだめかしら
212名無しの心子知らず:02/12/18 12:59 ID:+IlmvL/K
>210
賃貸なら、それは大家か管理会社の仕事でしょ。
小石のせいって事、業者から大家・管理会社に
報告いってるはずなのでもし何度も同じ被害がおこるなら
何かしらの対処するはずです。
電話も面倒だし、汚水逆流もうんざりだと思いますが、
何度も連絡すればさすがの大家・管理会社も何かしら対応すると思いますよ。
大家さんも修理代払ってるんだしね。
もし、何もしてくれないのなら怠慢管理。
文句あるならあなたが出て行く方が早いでしょうね。賃貸なんだから。
何にしてもあなたが子供の親にいうのではなく大家などを通した方が
無難です。
小学生の男の子は逆流する事なんて知らずただ石をつめる遊びしてる
だけかもしれないし、その子が直接やってるの見たことないんでしょう?
その子の親も自分の子がそんな事してるって知らないかもしれないし。
子供のやる事はある程度お互い様・・・・と思わないと
今度は自分の子が加害者になってるかもしれませんよ。
あなたの知らないとこで。
213210:02/12/18 13:32 ID:IZaLpZr4
>>210 >211
レス、サンクスです。
211さんのおっしゃるとおり、これまでどおりに不動産屋さんに連絡する
ことにします。
そうですよね、ズバリ男の子が小石を詰めている現場を見たわけでもないし、
その子の仕業でも無邪気な「遊び」の一貫ってだけなのかもしれないですよね。
その子の親御さんもたぶん知らないと思います。
うちの子はまだ2歳なのですが、これから子供が大きくなっていく過程で
自分の子がそういう迷惑を私が知らないところでかけないとは限らないですもんね。
お互い様とわりきります。汚水の逆流さえなければ、住み心地のいい所なのです。
214210:02/12/18 13:35 ID:IZaLpZr4
>>213>>211さんと>>212さんへのレスでした。
>>212さんのアドバイスのお陰で、冷静になれました。
ありがとうございました。
215名無しの心子知らず:02/12/18 13:35 ID:DOiLuMGc
>>213
あなたが誰だかバレバレでつよ。2ちゃんねらーだったんでつねww
216名無しの心子知らず:02/12/18 13:37 ID:+IlmvL/K
>>215
つまんない煽りだなw
217名無しの心子知らず:02/12/18 14:11 ID:5QAjWnJg
>207
それ、私も似たような経験あります。
公園でとあるママは子どもから離れて、というか、子どもに近づかず、
ママ友とおしゃべりばかり。
子どもは親の見ていないのをきちんと理解していて
他所の子を突き飛ばしたり蹴り入れたり、結局他所のママが面倒みていた。
一緒に歩くのを見た事がなかったです。
子どもを2〜3メートル後にして、自分は先に歩いて、振り返るのは主に曲がり道。
2歳ぐらいからたまたま見ていて気付いたけど、
無意識に、子育て重荷だったんじゃないかなと。
年少入れたのもいかにもって感じ(年少がいけないのではなく、早くから離すと思っていた)
お友達ビジネス・ママになって、勧誘友情の嵐となった困ったチャン。
小学生になった今は、大人の目に付かない所で、苛めをしていてあちこちで発覚した。
雑誌に出てくるイメージそのままの家とファッションとちょこっと仕事持ちでおしゃれなママだけど、
子どもを無意識に否定していたんじゃないかな。
幼児期では通り過ぎたことが、小学生になってから問題となることがあるって、
彼女を何年か見てきて思ったのです。
218名無しの心子知らず:02/12/18 14:28 ID:mLysVQkY
来年から幼稚園に行く子供をもつ母親です。幼児教室でごいっしょしている自営の奥様も一緒の幼稚園にいくことは知っていました。幼稚園の送り迎えの時ぜったい顔をあわせなければなりません。
金銭感覚がかなり違うし、どうおつきあいすべきか悩みます。今日も幼稚園の登校日だったのでバス停でバスをまっていたら、あっちから派手〜な奥様。
あの人だ、とおもうと開口一番「タクシーで行きましょう」と。やっぱり。誘われ断りきれないわたしはバスの2倍の運賃をはらって一緒にのりました。
これから幼稚園の送り迎えは絶対その人と会わないと行けないし、いつもいつもタクにのろうといわれそうで怖いです。
あまりつきあいたくない人との上手なおつきあい方、ぜひおしえてください。




219xxx:02/12/18 14:32 ID:yw066i6m
-------変態・MTTどこでも-------

---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---

例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・

フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・

アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・

SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。

●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●

 090-8002-8356番   
下のカタカナを小文字に変換してください。
  http://www.エムティーティー.jp/i

-



220名無しの心子知らず:02/12/18 14:37 ID:9wt9bZIA
>>218
「子供がバスに乗りたがってるので〜」てのはダメか?
221名無しの心子知らず:02/12/18 14:52 ID:uCFKR0/f
正直にお金が持たないから〜でいいと思うけど。
222名無しの心子知らず:02/12/18 14:53 ID:jitadOiD
最近寒くて公園とかいってないからほかのママ友に会わない。
家に呼ぶのもなんだか面倒。
2人の子供にはお友達と遊ばせたいんだけどなんだか面倒。
だが他のママどうし遊んでるのかは気になる。
こ〜んなめんどくさがりやは私だけですか?(/Д`)

223名無しの心子知らず:02/12/18 14:58 ID:g0iwWiTc
>222
私もです。
つきあいは面倒、呼ぶのもイヤ
でも寂しい。
いざ 付き合おうとなると引いてしまう。
他の人の行動が
とても気になる。
224名無しの心子知らず:02/12/18 14:59 ID:+6/j+UIg
>223
じゃあ山田みつ子みたいに人殺せ
225名無しの心子知らず:02/12/18 15:04 ID:yu6GRDR4
218です。そうか、「子供がバスに乗りたがるので〜」でいけばいいんだ。
本当、なんか自分でも優柔不断だなあとおもいます。221さんのようにはっきり言ってもいいかもしれないと思いました。
このままではあっちのペースに引き込まれそうなので自分というモノをしっかりもたなければとおもいました。
これからもその人とはなんやかんやで顔を合わせる場面もあるし、子供同士が同じ幼稚園(もしかしたら同じくラスかも)なので
むげにもできない、でも自分というモノをしっかりもたねばとおもいました。でも、本当子供がいるといろんな面でおつきあいも人を選べないし・・・つらいな。

ありがとうございます。

226名無しの心子知らず:02/12/18 15:41 ID:fIsAvyYx
私の経験からですが。
そういう派手ママ友も大事だよ。見習う所もあるし、つかず離れず
うまい付き合いができるといいね。向こうに合わせるのは何回かに
一回とか決めておけばいいんだよ。
いろんな人がいるから勉強になるよ。でも本当に自分を持っていないと
振り回されちゃうから気をつけてね〜。
227名無しの心子知らず:02/12/18 16:43 ID:5IbzJ4LR
226が良いこと言った!
ママ友づきあいって、いろんな性格・年齢・生活スタイルの
人がいて当たり前で、そゆう人たちとつきあうのも社会勉強だよね。
趣味や感性が合う自分の友達は他でもてばいいのだ。
ごっちゃに考えるから、悩むんじゃない?
228名無しの心子知らず:02/12/18 16:44 ID:cUsYEBtY
>>204さん
亀レスだけど。
わかるわかる。いつのまにか後片付けなんかもぜーんぶ引き受けちゃって。
子供たちにも「いっしょに片付けよう」なんて言っても知らん顔だったり。
親も知らん顔で後になって「あら悪いわね」としれっとしたもの。
「あっち行け」って言葉で言うくらいなら罪は無いかもしれない。
なんかでもああいうママさんたちって一体どういう神経なんだろうか?

>>206さん
あなたのようにきっぱり言えない、また言った所で大して変わらない相手だから
こちらもストレスが溜まるんですよ・・・。
顔は笑って心は鬼で・・・確かに怖いけど、しようがないかも。
まあ山田みつ子のようにはならないからご安心くだされ。
229名無しの心子知らず:02/12/19 19:44 ID:1gXYcckS
私は幼稚園の友達でも近所の友達でも誘われたら
絶対に断らないようにしてるよ。ありがとう、誘ってくれて!すごく楽しみに
してま〜すと笑顔で返事をします。
当日までいろいろ考えて行きたくなきゃ、子供が風邪ぎみだからみんなに
うつすと悪いから〜と言って断ったりしてるよ。ドタキャンでもそういう理由なら
悪く思う人いないし、すごく行きたかったんだけど〜と言う意思は、相手に
伝わっているので、また次も誘ってくれるしね。もともと子供がいてこその
友達なんだから、そんなに深く考えなくても大丈夫。明るくふるまって
好き嫌いしなければ、いろんな人から誘いがあっておもしろいよ。



230名無しの心子知らず:02/12/19 20:14 ID:QeNpD1cK
>>229
ポジティブでいいな!
ただこの方法だと演じきらなければ
八方美人と思われそうだな。
231名無しの心子知らず:02/12/19 20:17 ID:HENoz7vf
公園で自分の子供全然見てない人、私の行く公園にもいる。
下がまだ赤ちゃんで手がかかる〜ってことならわかるけど
その人は上が年長、下が3歳で両方の子供を野放ししてる。
子供は、かなりやんちゃな男の子達。
後を追っかけてないと本人が危険って時期は過ぎてるけど
代わりによその小さな子に危害を加えそうなことが多い。
(周りのママたちが見ていて止めるので、大事には至らないが)
で母親は何やってるかっていうとやっぱりお喋りに夢中。
悪気はなさそうなんだけどね。見てると単に気がきかない人っぽい。
たいていのママはお喋りしながらも子供のことはちゃんと見てるのに。
一つのことで周りがおろそかになっちゃう人は
お喋りすべきじゃないよなーって思う。
232名無しの心子知らず:02/12/19 20:49 ID:ovKV+Efc
クリスマス会に誘われていたんだけど、
前からちょっと気を使う相手がいたので、思い切って断っちゃった。
今更行きたかったような寂しい気持ちになるけど、
ここに来ればこれでよかったんだと思える自分がいます。
最近引きこもってるでしょ〜なんて
軽軽しく言われても(・∀・)イイ! のさっ
233名無しの心子知らず:02/12/19 21:57 ID:0APVNAPq
>>231
>一つのことで周りがおろそかになっちゃう人は
>お喋りすべきじゃないよなーって思う。
それ激しく同意です。
しゃべれば「放置親」。子供ずっとおいかけてれば独りパズレ。
どっちにしても精神的によくないというか、自分には
あわなかったんだなと、ママ友ゼロになった今思う。
単独行動のがむいてるケースは、ママの性質と子供の性質。
どちらにも大きく関わると思うよ。
234名無しの心子知らず:02/12/19 22:26 ID:RuXVRpD0
他の人達の前では完璧な気配り上手なママ。
私も最初の2年はそう思ってた。
いい人に知り合えて良かったって、本気で。
ものすごく巧妙なやり方で母子ともに傷つけてくる。
私だけならいいけど、子供まで・・・。
絶対にまわりには分からないように注意深く、すごく巧い。
万一、私が誰かに愚痴を言っても、多分だれも信じないと思う。
悔しいけど、あちらの方が一枚も二枚も役者が上だって認めざるを得ない。
裏工作なんて苦手な私には手も足も出ないよ。
子供まで傷つけられて、他の皆からはすごくいい人・・って評価で
悔しい、悔しい・・・こんな人がいるなんて・・・。
235名無しの心子知らず:02/12/19 22:30 ID:JyC1xK8Q
子供は殺さないでね
236名無しの心子知らず:02/12/19 22:39 ID:sHWXBKr3
↑そういうこと言うなよ
237名無しの心子知らず:02/12/19 22:55 ID:k81tvUZd
>234
ねえ、具体的にどんなやり方してくるの?
差し支えなければおしえて。
238名無しの心子知らず:02/12/19 22:56 ID:yzQ+VnPQ
>>234
わかるよ・・・・
私も恐怖を感じるくらいの人いたから・・・
今でも絶対私しかその人の本性知らないと思うし
っていうか虐められてる私ですら「これは親切?それとも嫌がらせ・・・?」って
判断に迷うギリギリの所で虐められたの、巧妙。
息子がいじめられっこだったから「○○君って
本当に人気あって羨ましい・・・男の子に囲まれて
抱きつかれてたよ」なんて言うから「違う・・・やられてたのかもね」って
言うと「やっぱり知ってるんだ・・・まぁクラスの皆が
知ってるくらいだもん耳に入っちゃうよね、どうするの?
小学校入ったらいじめもっとすごいんだって、不登校とかに
なっても困るよね、うちの子はいじめちゃうキャラだから
別の意味で心配なんだよ、お互い悩みは尽きないね(冷笑)」
とか最初はおだてておいてドーンと落とすみたいなの。

今でも大嫌い。でも幼稚園ママの人気者。
239名無しの心子知らず:02/12/19 22:59 ID:3AZ6Em4l
そんな奴キモイわ・・・
240名無しの心子知らず :02/12/19 23:07 ID:Y9Me2tZA
幼稚園の有志の集まりでクリスマス会に誘われた。
ちょくちょく集まってるらしいのだが、部屋を借りて参加するのは
初めてだったので行ってみた。

15人前後だったのだが、挨拶程度で話したことも無い人もいて
何を喋ったら良いのか頭の中をグルグル巡らしてたら、普段結構喋る人まで
何を話したらいいのかわからなくなった。
喋ることも空回りするし、有志の集まりでビデオを回してる人が
何人かいる事もカルチャーショックだった。

ビデオを回されると気を使うんだよね。
絵本の読み聞かせでじっとしてない子供に注意したりすると
モロにその声が入ってあからさまにビデオを止められてしまうし。

5人ぐらいならいろんな楽しい話題が出てくるからいいけど
それ以上もなると疲れる。
どっと疲れて晩御飯もろくなもの作らなかった。

ちょっと心のリハビリをしてきまつ。
241おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 23:16 ID:NYhgF29A
>238
最初におだておいて最後にドーンと落とすってヤリ口のママ、確かに
存在するよね・・(ガクガクブルブル)
私の場合は、PTAのボスママが、「あなたのお家、マンションの最上階に
イイ所に住んでるらしいね。ご主人の職業何?夢のような生活じゃない。
ところで、あなたのお子さん、友達少ないよね?それに目が悪いでしょ?
 斜視でしょ?見て分かるよ〜。 」だって。
この情報を、すぐさまそのママの仲良し軍団に報告してた模様・・。
242234:02/12/19 23:39 ID:RuXVRpD0
>237
具体的に・・って説明しようと思うとすごく長くなりそう。
巧妙なだけに簡潔にその意地悪を説明できない。
2,3年仲良く付き合ってきて、私は人の陰口そう簡単には言わないって
確信して、安心してやってきてるのかもしれない。
誰かに話そうにも、細かい言い回しなんかのニュアンスをどう説明して
いいのか・・そこまで読まれてるような気がする。
>238
私も今でも、もしかしたらこれは善意からくる言葉かもしれないって
一瞬思ったりするくらいなんだよね。
悪く取る私の方が悪いんじゃないか・・って。
でも、どう考えても善意とは思えなくて・・・
持ち上げて落とす+人がこう言ってた(でも遠回しすぎて具体的じゃない、
聞いてる内に誰か他人が言ってたんじゃなく、その人が思ってる事だって
なんとはなしに伝わってくる)、どう説明したらいいか分からないけど
女同士の付き合いって今までわりとうまく過ごしてきて、露骨な嫌みとか
じゃなくこんなやり口があったのか!とカルチャーショック受けています。
あからさまにイヤな人のほうがずっと扱いやすいんだろうな。
243おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 23:41 ID:iJfFMutd
>>238
私も同じ経験あり。
子供達のいざこざがあったんだけど、
どうみても、悪いのは相手の子供なんだけど(ウソつき)、
その子のママが、幼稚園&マンション一の人気者。
だから、真実を抗議したところで、世間は、相手の言い分を聞くのよねえ。。。
自分のふがいなさを知った瞬間ですた・・・。
244おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 23:44 ID:iJfFMutd
それで、私、その幼稚園を辞めました。
人間ができてないママ&その子供達のために、
一生懸命PTA活動に励む価値は無いなって思って。
245名無しの心子知らず:02/12/20 00:10 ID:juQIedgv
子供の同級生が近所のスイミングクラブで大会の選手に選ばれた。
その話が出た時、あるお母さんが
「○○君凄いわよね、まったく泳げないからって6月から始めたのに
半年でクラブの代表だものね」と言っていたのを聞いて????

皆しらないのね、あの子0歳の時からずっと隣町のスイミングスクールに
通っていた事を。当然幼稚園時代は選抜クラスに選ばれていたのに。
その子のお母さんいつも「うちの子は何もやらせてないから、
何も出来ないのよ」を口癖としているけれど、実はとっても教育熱心。
それをひた隠すために、稽古事すべて隣町にしてる。
プールなんて別に「今までの所は遠いから・・」って言えばいいのに
まったく初めてのふりして移ってきた。
公文行ってる子を「あの子は小さい頃から色々してるから」
なんて褒めながらちょっと落とす。
自分の子が隣町の進学塾に通っている事はひた隠し。

皆はそれを知らないから、「何もしていないのに良く出来るお子様」
と、思っている。
私は影で「腹黒さん」と命名しているが、波風たつ原因になりたくないため
つい「ほんと、凄いわね」と相槌を打ってしまう。
こんな中にいたくないよ。でも怖くて離れられない弱い自分。


246名無しの心子知らず:02/12/20 00:49 ID:3ebMuvL+
>>234
読んだ時、私と同じ!!!って思ったよ。
そんな人ってこの世に他にもいるんだ(チト大げさだけど)と驚いた。
私も始め信用していて、気がついたら無視されてた。でもその意地悪さは
だれも気がつかない。他の人がいる時には絶対意地悪しない。ごくフツー
に親しそうに話す。(話しかけられてギョッとするよ。いつもと全然違う
から。)知的で品があってとっても優しそう。結構美人。みんなその人を
信用してるからその人の意見でみんながその通りにうごくの。
まさか私がその人の事悪く言えば絶対私が変な目で見られるだろうと
思う。その人って完全主義者というか、自分の理想が一番正しくて、違う事
を言う人が許せないみたい。幼稚園の先生にもバンバン意見言ってる。
私は彼女の言う事ばかりが正しいとは思えないんだけど、なぜかなぜか
みんなは彼女が正しい「そうだ!そうだ!」みたいになってるのよね。
でもほんと、すっごく怖い。周りに誰もいないと挨拶しても無視はあたり
まえ。ふいに出会ってしまったときは、その瞬間口をへの字にゆがめて
プイッと後ろを向く。でもって、他の人には優しい笑顔であいさつあいさつ。
すごくつらいよ。私もこんな人って始めて。やっぱりカルチャーショック
と表現するのが一番いいのかな。
でも彼女は、矛盾してるんだけど正義感の強い人で自分は間違った事は
絶対にしていないと自分でも信じてるタイプ。自分でも信じてるだけに
他の人に対する優しさ笑顔は、演技ではないのよね。
意地悪されてる私でさえ、笑顔で話しかけられると(回りに人がいる時)
「もう、怒ってないのかな」なんて思ってしまう。でも次の時落とされる。
奈落の底に〜〜〜って感じ。
>>234さんの気持ちすごくわかるわ。胸が痛くてつらいよね。
247名無しの心子知らず:02/12/20 00:52 ID:fsiNafqW
私やったら、そんな人、別に嫌われてもいいから
近寄りませんわ。
自分の人生に関係ないし。
248名無しの心子知らず:02/12/20 00:55 ID:HCVJcoef
>自分の理想が一番正しくて、違う事を言う人が許せない
>正義感の強い人で自分は間違った事は絶対にしていないと
自分でも信じてる
いるいるいるいるこういう奴。
人は人、自分は自分でしょう…。
笑顔でたたき落とす人と、徒党を組んで総攻撃の人といるよね
でもって、対象者にはなにやってもいい、なに言ってもいいと
思ってるんだよね…すでに人間あつかいしてないっていうか。
みえみえの嘘までついたりしてね。バカみたいだよ
249名無しの心子知らず:02/12/20 00:55 ID:gdHVlc9P
ほんとうざいよね
一体そういうこと言って何になるんだ、何がしたいんだ?て思う
最初にホメ言葉を言うことによって、相手がすぐには立ち去れないような状況を
作りつつ、ひとんちのことをリサーチする知りたがり厨
あらさまに嫌な顔してんだから気づいてくれよ
250名無しの心子知らず:02/12/20 01:04 ID:3ebMuvL+
>>246です
できればもう絶対に会いたくないし、今までの記憶さえ消したいような人
です。でも幼稚園の送り迎えで1日2回、その他役員の仕事で頻繁に
顔を合わせなくてはならないの。卒園までの我慢と辛抱してますが、
あと何回胸にトゲがささる事やら・・・
私の人格全て否定されてる気分、と言うか、否定してるんだよね。
251名無しの心子知らず:02/12/20 01:07 ID:kid1OL2t
マイペースな私は単独行動が多いのだけど
クラス替えで一緒のクラスになったAさんに目をつけられてしまった。
幼稚園のお迎えの時、突然こちらの都合も聞かず「今日家の子預かってもらえますか?」ときた。
預かったはいいけど、子供が帰りたがらないからと7時近くまで居座り
ろくに片付けもせずにやっと帰った。
その日から毎日のように「今日、いいですか?」
用があるからと断るとみるみる不機嫌になるAさん。しかもAさんの子供は断っても
「ねー、いいでしょー、いいでしょー」とものすごくしつこい!
いやだなーと思って何となく避けるようにしてたら、最近は私の後ろに
背後霊のようにひっそりくっついて話しかけるタイミングを伺っているのが
よくわかり、気味が悪い・・・。
252名無しの心子知らず:02/12/20 01:32 ID:gdHVlc9P
>>246さん
そいつはきっと、人をおとすことでしか自分の価値を見出せない可愛そうな
人なんだよ
なんかヘコむようなこと言われたら「こうでもしないと生きていけないのね〜」
って哀れんでやろう
周囲のマンセーママだって、「ハイハイ、アンタが正しいよ、そんでいい?」って
タイプの人がいるんじゃないかなー
上手く言えないけど、キニシナイ!!アトチョット!!
253名無しの心子知らず:02/12/20 01:43 ID:3ebMuvL+
>>252さん、ありがとう。
>>234さんへレスしたつもりが私がなぐさめられました。
247,248,249さんもありがとう。(私へ、でいいのかな?)
思い切ってグチったんで気持ち切り替えてやっていきます。
あとちょっとだから。
254名無しの心子知らず :02/12/20 08:42 ID:wbPMKPGc
ちょっと質問です。
育児サークルで半年前に知り合ったママさんなんですが、
考え方やタイプが似てて、今まで気が合うと思ってました。
公園デビューできないというので、一緒にデビューしたり。
おりいった相談とかもし合ってたんです。

でも結構お付き合いしてるにも関らず、家に行き来したことがないんです。
前に私から「家に来ない?」って誘ったんですけど、
「うちの子愚図るから・・・」とかなんとかで、いつもあっさり交わされます。
最初は「付かず離れずの付き合いで、これでもいいかも」って思ってました。
でも最近は、この人は私と友達になりたくないのかも・・・って思ってます。

これって一体、どういう関係なんですかね・・・
人の好き嫌いがはっきりしてる人だったから、(悪口も言う)
おりいった話とかしてるだけに、離れてったら全部暴露されそうで怖い・・・
(人の悪口とかじゃないです、家庭のこと)

私って、公園デビューするための道具だったのかな・・・
今じゃ公園行くのも余裕って豪語してるくらいだし。
彼女がサークル辞めたいって言った時、散々慰めてあげたのに、
私が辞めようか悩んでたら、「辞めれば?」とあっさりだし。

こんな中途半端な関係なら、いっそ縁を切りたいです。
255名無しの心子知らず:02/12/20 09:00 ID:TOpXZOFb
>>254
離れたら暴露されそう、って思う人になんでいろいろ相談するの?
ちょっと不思議に思ったもので…
なんか公園の知り合いママ見てても思うんだけど
「こんなに深い話をあなたにするくらい心を開いてるのよ」みたいな人けっこういる。
うまく言えないんだけど、悩みや相談をコミュニケーションの道具にするっていうか。
慰めてあげたから自分のときも慰めてもらえると思うのが間違いかと。
自分がしてあげたいからした、じゃダメなのかな。
縁を切りたいなら切ればいい。

私はママ友って特に必要性を感じない。
ママ友っていうより、人間として仲良くしたい人が出来たら仲良くしたい。
256名無しの心子知らず:02/12/20 10:06 ID:wbPMKPGc
>255さん、早速のお返事ありがとう・・・

ほんと、その通り。何で相談なんてしちゃったのか・・・
友達が居ないばっかりに、ちょっと話が合うだけで近よっていった私が馬鹿。
確かに悩みや相談をコミニケーションの道具につかってたんですよね。
彼女を慰めてあげたのは、ほんとに心配だったからなんです。
私って落ち込んでる人とか見ると「慰めなきゃ!!」って思っちゃうんです。
でも私は私、彼女は彼女。人に優しさなんか求めちゃいけなんですよね・・・
今となっては後悔ばかりです。

結局はママ友欲しさに1人で焦ってたんだと思います。
でもこれも自分の肥やしになったと思いたい・・・
257名無しの心子知らず:02/12/20 10:07 ID:wbPMKPGc
あ、ごめんなさい。
↑は254です。
258名無しさん:02/12/20 10:20 ID:T6L9e7rf
最初から「暴露されそう」な相手には、警戒して相談事したりしないよね。
最初は相手が良い人に見えるから「このヒトとは気が合いそう!」と思わず
舞い上がってしまい、もっと親しくなりたいばかりに(または信頼しても
大丈夫だと思い込んで)、ついついポロリと家の内情を打ち明けてしまい・・。
ところが少しずつわかってくる??な相手の部分に、「!失敗シター!」と
ガビーンとくるわけです。
懲りたので、私は最低限の挨拶のみのおつきあい。
チョトさびしいけどしかたないね・・・
259名無しの心子知らず:02/12/20 10:27 ID:tBsGAAn5
私の住んでる所マンションなんだけど今のところみんなやさしいママばかり。
(まだ住んで1年)
でもココをみてるとそのうち嫌なママが出てくるんだろうか…。
>最初におだておいて最後にドーンと落とすってヤリ口
って例えばどんな事なんだろう?
参考に教えてくだされ。
260名無しの心子知らず:02/12/20 10:40 ID:3g/xVXbq
>255
みんな寂しいんだよ。友達欲しいと思ってもうまくいかないときに、少し仲良く
なれたかな、とつい気を許してしまうことってあるじゃん。それを機に仲良くなれたらラッキー。
でもそんなラッキーなことばかりじゃないから悩んでる。
261おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 11:11 ID:grzFRulZ
>>249
ワロタ>>最初にホメ言葉を言うことによって、相手がすぐには立ち去れないような
   状況を作りつつ、ひとんちのことをリサーチする知りたがり厨

↑まさにソレだっ。同じ園のママ。悪知恵つきすぎ。詐欺師のような巧妙な語り口。

>259 新築マンション入居時は、同じ年頃の子を持つママ集団の中には、
必ず↑のように、情報収集&他で暴露する、口の軽いママが潜んでるので、
注意しましょう。
262名無しの心子知らず:02/12/20 11:17 ID:jndgB+ay
>>246
横レスでスマン。

>ふいに出会ってしまったときは、その瞬間口をへの字にゆがめて
>プイッと後ろを向く。でもって、他の人には優しい笑顔であいさつあいさつ。

このママン、すっごく人格が歪んでそうですね(汗
多分、人当たりが良いのは作ってる表面の顔で、本性は・・・コワイ(-_-;)
263名無しの心子知らず:02/12/20 13:12 ID:tmp57fsB
>262

実際、↑こういう子供じみた態度を取るママに遭遇すると、
欝な気分になりますよねえ・・・。
人相も悪くなると思うなあ。>への字口
264名無しの心子知らず:02/12/20 13:12 ID:GRnZrl3E
今日が終業式でした。しばらくは幼稚園に行かないので、
何だかホッとしています。
265名無しの心子知らず:02/12/20 13:15 ID:MnUvivJU
でも、とーっても分かりやすくて逆にいいかもよ。
こっちも警戒できるし。
ほんとに怖いのは表ではすごくいい人、親友面してくるのに、
裏では・・・って人。
266名無しの心子知らず:02/12/20 13:33 ID:jndgB+ay
>263
だよねぇ。。。過去にわたしの周りにもいたんですよー。
その人は確かに人相が悪くなっていきましたねぇ。
顔を顰めるから、眉間に皺クッキリで眉も変に下がって口は例の如く
への字に口角が下がり・・・。特に誰かの噂話や悪口言っている時はそ
のパーツが何て言うか・・・嬉しそうに動いているのが不気味でした(汗

>264
お疲れ様でっす♪うちも今日が終業式でした。
「誰誰チャンち行っていい?」&「誰誰チャン呼んでもいい?」攻撃がなく
なるかと思うとすっごくウレシイです☆
267名無しの心子知らず:02/12/20 13:47 ID:LwIZVBrx
とても仲のイイママ友いるけど、
その子供が凶暴でむかつく。
うちの子の顔見ると殴るし、押し倒すし。
でも自分がこけると思いっきり大泣き。
ちょーわがまま。

うちの子は今のとこ人に手は出しません。
要領良く逃げて欲しいが。

ママとは付き合いたけど、
うちの子はいじめられっこになりかけ・・。
いつか大けがしそう。
穏便に子供に乱暴やめさせる方法ってないかなぁ・・。
って無いよね。
268名無しの心子知らず:02/12/20 14:07 ID:3g/xVXbq
今、クリスマス会のお誘いが。しかもたった今から。その日になって言われても・・・。
でも近いから行けることは行けるんだけど。

前にもここで愚痴りましたが、うちの息子その友達たちとあまり気が合わないんですよ。
行っても輪の中にうまく入れず、一人遊びになってしまうことが今までにもあり、
近くで見ている親の私の方がいたたまれなくなってしまったり。
今日もそうなるんだろうな。やだな。ちなみに年中。

今息子に「お家でお母さんと遊ぶのと、友達の家に行って遊ぶのどっちがいい?」
と問うたら、「お家」だって。断ってもいいよね。
269名無しの心子知らず:02/12/20 14:13 ID:X4YJJTrb
268
断りなさい!
270名無しの心子知らず:02/12/20 14:31 ID:veql0D1f
>268
私、同じような事を上の子で経験して、失敗したことがあります。
子どもはグループに入れず、どっちかというと仲間はずれ気味。
あんまり入れないのを気にしたほかのママ達から
「○○君が嫌じゃなかったらおいでよ」と誘いの言葉と同時に声をかけられていたが
私はせっかく話し相手が出来たばかりで、どうしても行きたかったので
泣く子を無理やり連れて行ったことが何回もあった。
・・・すっごく後悔しているよ。
親と子どもの交友関係が一致しないと、とっても苦労するね。
下の子の時には、絶対子ども優先にしようと思った。

でも、子ども優先にすると、親同士が沈黙になったりするので、
これも困る・・・
271名無しの心子知らず:02/12/20 14:32 ID:jndgB+ay
>>267
正直、狂暴な子の親はろくな人いなかったなぁ。。。
子供の行動は母親の裏の顔をあらわしているとおもう。
272267:02/12/20 14:41 ID:V9C8hItM
>>271
どれくらい、狂暴でつか?
怪我とかさせたりするのでつか?

ちなみにうちは今日、
子が階段から突き落とされそうになりました。

3才(7月生)なのでまだ無理でつかねぇ。
273名無しの心子知らず:02/12/20 14:43 ID:ZSGoHSKs
>267
うちも相手のママとは仲いいけど、子供は叩かれたり
蹴られたり267さんと同じパターンだった。
でもね、この夏とうとう大怪我寸前のことされて
どうしても私が相手の子供を許せなくてお誘いを
断ってるうちに疎遠になりました。
相手の子供が267さんの子供に手を出した時に
その場で注意しとかないと、いつかうちみたいになるよ。
274名無しの心子知らず:02/12/20 14:50 ID:jndgB+ay
>>273
同意。

本当の仲良しなら、我が子が相手のお子に危害を加えるようなマネ
はさせないと思う。(子供特有の喧嘩ならまだしも)話し合いはし
たの?>>267
275267:02/12/20 14:55 ID:V9C8hItM
>273
どんなことされたのでつか?
怖くなってきた…

それがわけあって疎遠になれなくて・・。
でもこれからは極力避けるようにしようかと思いますた。
276名無しの心子知らず:02/12/20 14:57 ID:XE3tCIv5
ママ友というか、直前になって誘われるのってあったなぁ…

幼稚園の組でなんだけど、秋の休日(何の日かは忘れた)に
みんなで近場の公園にお弁当持って遊びに行きましょう〜って連絡が
役員さんからの連絡網で前日の夕方7時過ぎにあった。
しかもその公園は車で無いとちょっと行けないような所。
(なんだか上手く説明できませんが…)
お弁当の用意もしてなかったし、その公園は河川敷にあって
近くに店なんか一切無い所で現地購入もできないし、
何よりも急で車の手配がつかないぞ!
(車あるけど家族使うし、前もってわかれば空けておく)
行かなかったというよりは行けませんでした。
後で話を聞くと、お迎え組みのお母さん方で数日前から話が出て、
そこで盛り上がったんだけど、組全部に声を掛けたほうが…って感じだったらしい。
でも前日夕方(というか夜)に連絡くれる位だったら、
回さない方が良かったんじゃないか?
私はさほど行きたい気がしなかったけど、
車が無くて行きたかった親子とかはどうだったんだろう。
277267:02/12/20 15:00 ID:V9C8hItM
>274
時々「いつもごめんね〜」って言われまつ。
あと大きい乱暴したときも「大丈夫?ごめんね。」と。

でもやめないし、
ママ友は「だめよ〜!そんなことしたらだめ!」と。
手はあげません。

一応悪いとは思ってるみたいで、それだけにあまり強く言えないってのも。
278名無しの心子知らず:02/12/20 15:00 ID:ldy484oA
271も言っているけど、暴力的な子供の親って
どうしようもない親がほとんど。
まともな親の子供はやはり子供もまともだよ。
子は親の鏡っていうけど、本当みたい。
279名無しの心子知らず:02/12/20 15:05 ID:3DbZj7vv
私もお茶会の集まりがあるとき
当日の朝に
声をかけられたことがある。

別に何の用事がなくても当日では困る。
手ぶらじゃいけないし家に手土産もなくて。
声をかけられないよりは
マシかもしれないけど 義理で声かけられただけだと。
結局行かなかったけど。

今日、終業式だった所 多いでしょ。
あっちこっちできっと集まってるんでしょうね。
こうして2ちゃんしてる自分って。
280名無しの心子知らず:02/12/20 15:05 ID:jndgB+ay
>>277
甘いね、相手のママン。「だめよ〜」なんて説得力ないよ。
自分の子には謝らせるの?
281267:02/12/20 15:09 ID:V9C8hItM
たしかにその子供はわがままかも。

自分のおもちゃは貸さないけど、
人のおもちゃは取り上げる。
ママ友は子供のおもちゃを絶対人に貸さないし。
我が子が貸してと言うと、
「○○くんにきいてからにしてね。怒るから。」
ってそんな感じです。

ここでみんな言ってるように、
やっぱりまともな親ではないのかなぁ。
282名無しの心子知らず:02/12/20 15:35 ID:jndgB+ay
>>281
・・・悪いけれど、あまり良いニホイがしない気がする。
読んでるだけでも。

自己チュウすぎない?オモチャの貸し借りにしても暴力にしても。
283273です:02/12/20 15:38 ID:ccsQNi76
>267
うちの場合は5歳同士だったんだけど、
滑り台から突き落とされたのよ。
その瞬間が今もスローモーションで蘇るわん。
暴力は2歳前から始まってましたが、改善される気配なし。

267さんが今その人に対して絶対の信頼があり
子供同士のことと目をつぶれるのあれば、
もやもやした気持ちは起きないと思うよ。
たまりにたまったものが弾けると、ママ友なんて
どうでも良くなる。
私の相手のママはわりと子供から目を離しておしゃべりに
夢中になるタイプだったの。
その事件が起こる前だったが、幼稚園は意図的に別に
しますた。自分の見てないところで何があるかわかんないから。


284名無しの心子知らず:02/12/20 15:41 ID:3X/enxiB
知り合いの子も激情型ですぐ叩いたりするけど、
ママは常識的だけどな〜。
というか激しく怒りすぎでないかい?っていうくらい。
そうかママが激情型なのか。
285267:02/12/20 15:58 ID:V9C8hItM
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
我が子がスベリ台から突き落とされるなんて…
間違えれば死ぬよ・・。

なんか腹立ってきた・・

286名無しの心子知らず:02/12/20 16:03 ID:jndgB+ay
でも、何となくそのママ友から離れられない>>267の気持ちも分かるなぁ。
287267:02/12/20 16:07 ID:V9C8hItM
きゃー。
286タソわかってくださる…
288268:02/12/20 21:57 ID:3g/xVXbq
皆さんレスありがと!
断りましたよ、クリスマス会。
いつも、今日こそは息子も友達と仲良くできるかも、と乗り気しないまま無理に
行っては、後悔の嵐だったんで。

さっきメールで「突然誘ってごめんね、皆で持ち寄った料理が余ったので声かけました」だって。
余り物さばくために誘われたとは。断って大正解だよ、まったく。
ドキュな人達ではないし、悪気ないのは知ってるけど、もう少しマシな誘い方ってもんが
あるんじゃなかろうか。断って大正解でした。

「新年会は事前に知らせるね」だと。誰が行くかよ!!



289名無しの心子知らず:02/12/20 22:08 ID:sABSyzQm
>288
いや、そのメールの内容で、すでにドキュソ臭がプンプンですが……?
290288:02/12/20 22:13 ID:3g/xVXbq
>>289
やっぱ確信犯でつかね
291名無しの心子知らず:02/12/20 22:25 ID:Lc45kj1K
>288
なんと失礼極まりないメールだ!
292289:02/12/20 22:31 ID:sABSyzQm
>290
天然なのか確信犯かは分かりませんが、これから先、付き合いが深くなると、うっとうしいヤツになる可能性大だと思います。
293名無しの心子知らず:02/12/20 22:40 ID:HCVJcoef
>>288
最低、なにそれ?失礼にも程がある。
そこまでバカにするような人たちとは同じ部屋にだっていたくない。
294名無しの心子知らず:02/12/20 22:58 ID:rPhZhx+j
明日お隣さんに遊びにおいでと誘われたんだ
反対側のお隣さん○○さんも来るんだけど
この2人引っ越してきたのが同じくらいで
すごく仲が良くて私が話したこと
全部筒抜け。それ知ってから良い人達だけど
距離を置きたくなってきてるんだよね
うちの娘、活発で○○さんの子供(男の子)の
おもちゃ奪ったりして良く泣かすから
余計に行きたくないんだよね・・鬱
295名無しの心子知らず:02/12/20 23:00 ID:RTbzNWkX
凄いね、それ
私なら金輪際絶対付き合いしない>288
296名無しの心子知らず:02/12/20 23:30 ID:K4Vhj/KY
>294
そうやって筒抜けちゃう人たちってきっと今は二人仲良くても
もめたりしそうだから付き合わない。
でも行かなくてもなんかいわれそうだよね。
ごめん、答えになってないですね。
297名無しの心子知らず:02/12/20 23:37 ID:3ebMuvL+
>288
そんなに悪気がないようなきがしますが。
「料理がたくさんあるから一緒にどうかな。」って事だったような気がします。
確かに言い方は悪いけど、気がついてないだけで。
今度は事前に連絡するって言ってるし、まぁ普通なのでは。
甘いかな。
298名無しの心子知らず:02/12/21 00:03 ID:F1pM3cVJ
まぁ確かに「うっかり失言」系の人っているからね
299名無しの心子知らず:02/12/21 00:53 ID:3qKo2Zvv
>>250
私も同じ経験をしました。
悪い噂を取り巻きにまかれ、おかげで意味の無い引越しをし、
莫大な?お金を使ってしまいました。
惨めだし悔しいし。でも。いつか自分に返ってくるって。
そういうことをしてるヤツラは美人だろうがリッチだろうが
どこか不満や不幸があるのよ。
人間として、ソイツより自分のほうがりっぱだと信じて胸をはろう!
300名無しの心子知らず:02/12/21 01:06 ID:FroKBhEN
信じられないほど、「自分マンセー」な知人Aさん。
乳児のお子さんの発育を常に誰かと比較し、自分の子より発育の遅めの子をいつも
遊びに誘い、「えー!?まだなの?うちはねえ・・・」と大自慢大会。
ちょっと発育のよい子だったりすると、目の前で悪口を言った挙句の果てに、
脳内変換で、他の人にあることないこと、ではなく、「妄想作り話」をばら撒く。
最近はみんなもわかってきてるようで、あまり深くかかわらないようにしているが、
そいつと関わったママのほとんどは嫌な思いしかしていない。
とはいえ、ネグレクトなくせにいいとこ取りの自慢したがりだから、ボロがでる。
最近は誘われても、用があるから、と断っているので、新たな友達をハンティング。
でも、結局近所つながりだから、皆、悪口は言わないけど、暗黙の了解で・・・
301名無しの心子知らず:02/12/21 02:30 ID:rWTcH/3a
おむつ取れてないのを悩んでるのに
フツーの顔して、子供に「○○ちゃんおむつ取れた?」って聞く
義妹。サイコーに嫌い!
シレーっとハイソ顔してんじゃねーぞ!
302名無しの心子知らず:02/12/21 04:25 ID:uAgv3Pz1
身内なんだし悪気は無いのでは?
義妹さんに子供はいるのですか
303名無しの心子知らず:02/12/21 06:07 ID:qdNZDkhy
>301
それって普通の会話じゃないの?301のお子さんが既におむつが
取れていたら、普通に返答出来ることでしょ。
ちょっと被害妄想強すぎだよ。きっと日頃から義妹さんとは仲が良くない
んだろうけど、もうあなたは母親なんだから、もう少し広い心を持った
方が良いですよ。おむつでイライラしてたらもたないよ。これから
もっとお勉強やおけいこなどあるのだから、自然に取れるおむつなど、
ただの通過点にしかすぎないですよ。
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305名無しの心子知らず:02/12/21 08:20 ID:8W/DBaUJ
>>301
>>301
あなたの気持ちもわかります。
私の子も今おむつ取れそうで取れなくて毎日頭の中おむつの事で頭いっぱい。
そんな時に
>「○○ちゃんおむつ取れた?」
なんていわれたらけっこう気にするよ。ましてや仲が悪い人からだとね。

でも303はいいこと言ってくれたと思う。
306名無しの心子知らず:02/12/21 09:37 ID:vXdpSj0J
仲良く付き合ってきた人なんですが最近意地悪、自慢その他いろいろあって
なやんでます。
彼女が苦手としているAさんというママがいて、どうやらその人に
意地悪されると私に同じ意地悪してくるみたいなんです。
あと、みんなでランチにこの前行ったんですが私の服装その日みんなに
ほめてもらったんです。
そしたらあとから電話があって可愛い服だったけどなんで私のことは
ほめないわけ?どう考えても私の服のほうがいいブランドだって、
冗談かとおもってたら本気で不機嫌になってて、なんで?って思った。
私は今までママ友付き合いでは余計なこと余り言わないようにしてまし
たけど、裏目に出て何を言ってもいい存在に彼女にとってなっちゃった
のかな?
307名無しの心子知らず:02/12/21 09:41 ID:N89mlWBZ
>306
ブランドの問題じゃないってば。
おまえ自体がかわいくないから服もかわいく
見えないんだって 逝ってやれぇ〜 

そんな子供じみた人いるんだね。
あとから電話してくるなんて。ウザイ
308名無しの心子知らず:02/12/21 09:59 ID:pUW4LDsa
306の友人ってプライドなさすぎ。
恥ずかしい、こういう人。
309名無しの心子知らず:02/12/21 11:51 ID:slG9e1xi
子供の幼稚園不合格→休み明けに日頃意地悪な妖怪ママ代表者がうちにTEL。
「幼稚園どーだった?」とサグラーしまくり。
幼稚園は他にもあるし、お受験したわけじゃないから、落ちたことよりも
こういうことされた方がびっくりでだったんだけど、
仲がいいと思ってた年下のママさんが、私も知ってる彼女のママ友グループに
うちの子が幼稚園落ちていくところがないと会うたびに話題にしていると知った。

そりゃあ自由だもんね。好きにどこででも話せばいいわよ。
でも何でそれを私にわざわざ報告するんだろう?
心が狭いので、気分害してたのよね。で、無視はしないけど、
一線引くことにしたら、今度は会うたびに「元気ない」を連発。
そんなことないと言えば、「いやー、いつもの元気ない時よりもっと元気がないから」
とまあ、しつこいこと、しつこいこと。

心配してくれてるのかなあ。と思っていたいけど、後々いろんなことがわかって決して
私と親しくはしたくないと気づいた時には知ってる所知らない所で子供と一緒にウワサの人になってしまった。

これって親切でやってること?私としては話の種にされてるとしか思えないんだけど。
だって幼稚園って秋頃のことで、なんで未だにこの話題で盛り上がられなくちゃいけないんだろう?

彼女は同じ園を受けて合格。だから却って気遣いさせてもと思ったり、変な
逆恨みみたいにとられるのもと思ったりで、言いふらされててもそういう人もいると
ガマンしてたんだけど。

ちなみにこのママさんすごくセコイです。いいとこ取りが大好き。でも子供のためと
思ってたんだが。ま。いいや。もっといい幼稚園見つけたのでそこに入園決めたし。
知らせてないからか、いまだに私の話しで「心配なの」してるのがばかみたい。

こういうのありなのかなあ?私が神経質すぎ?
310名無しの心子知らず:02/12/21 16:11 ID:4KXcDoXY
>307,308
レス、ありがとうです。
そうなの、彼女の底意地が悪いなあと思うのは後からでんわ来たり
人のいないとこでいやな事言うとこなんですよね。
そーっと離れていこうと思います。
311名無しの心子知らず:02/12/21 17:59 ID:XxoI3K+l
>>309

ワロタヨー>サグラーの日頃意地悪な妖怪ママ代表者

妖怪って・・・(笑)
312名無しの心子知らず:02/12/21 18:05 ID:XxoI3K+l
>309

私も同じ経験してるよー!
割と仲良いママが、ウチの子の進学先の小学校のことを、
勝手に詮索して、勝手にヨソで噂を広めてんの。
噂の種にされるのがイヤなので、もう、何も言葉を
交わしたくないって心境だな。
313名無しの心子知らず:02/12/21 20:28 ID:cHo0jeug
>312
私立の学校ですか?
そうだとしたら、ただのやっかみだと思います。
314名無しの心子知らず:02/12/21 23:05 ID:peY52J4b
>313
いいえ。公立の小学校ですヨ。
周りのママ達が、勝手に、ウチが私立・国立の小学校を受験したに
違いないと噂してたらしいです。
同じマンション内の人間関係は、ホント疲れます・・・。
315名無しの心子知らず:02/12/22 06:28 ID:I8vecx4j
>303 305
義妹は自分の子(娘と同じ歳)が取れた時自慢してて
その後会う度に娘に言ってた。
おむつ取れてないのを「変なの〜」って感じで。
普通の会話?
何かが出来ない子に「○○出来ないんだ〜」なんて
言うのって根性悪いと思うんだけどな。
自分の子がきっとそういう悩んでる時にそういう事
言われたら、私の気持ちは分かるはず。
被害妄想なのかなぁ〜?
まぁ義妹のタイプが分からないから、分かってもらえないかもね。
最高イヤミなタイプなんだから〜。
316名無しの心子知らず:02/12/22 08:41 ID:GFfTcS+R
>>315
むかつくねーその義妹。
むかつくけど平然としてやれ!
317名無しの心子知らず:02/12/22 09:13 ID:I8vecx4j
>316
その一言に救われるわー。ありがとう。
義妹根性悪いから、母(義妹からみると姑)には
さいこーに嫌われてる(w
でも、あんまり気にしてない様子。
母に色んなこと相談するくせに、せー反対なことしてたら
嫌われるっつーの(w
みなさんも、気をつけましょう〜(w
318名無しの心子知らず:02/12/22 09:45 ID:bvo5YvNb
>>311
妖怪ママっていう言葉を2チャンのスレでたまたま見つけたのでし。
すごーく気に入ってます。
>>312
同じマンションだと嫌ですね。本当どういう頭なんだか。。
私も気分悪くって。でも本人は自分が悪者になるのが嫌だから
私が元気ないとか、子供がかわいそうだとか、っていうのを理由にしてる。
自分の方こそ、国立小のお受験ねらってるのを他のお母さんにばらされて
怒ってたくせに。よくやるわ。
319303:02/12/22 10:02 ID:sTIhe5HT
お子さんの年はいくつなのですか?うちは上の子(男)は3歳8ヶ月でとれました。
下の子(女)はもうすぐ3歳だけれど、おしっこもまだとれてません。うちは主人に
兄弟が多く、私は姑と同居してます。小姑もまだ家にいる状態です。主人の弟嫁は
うちの子と同じ年だからか、317さんの義妹みたいに、何だかんだと競ってきます。
うちの子よりも月齢が低かったのに、何でも早めに取り組んで・・・。
おむつなんか1歳の時から、この子おむつにするの嫌がるの〜ってな感じで
トイレに連れて行ってたよ。もちろん取れるのも早く、まだ取れてないうちの子を
見て、来年から幼稚園(お受験幼稚園)なのに、あそこは取れてないと無理でしょ?
とか、いろいろ言われましたよ〜。私も初めての子だったので、かなり焦ってまし
たけどね。でも下の子の時はかなりずぶとくなってて、面接の時でも取れてますって
しら〜っと言えたし、おむつなんて気にすること無いな〜なんて今は思います。
ちなみにまだ下の子は、入園が決まった今でも取れてません。
弟嫁の子は年少だけれど、ひらがなカタカナの読み書きも出来るし、もう漢字に
入ってるそうです。幼稚園のクラスの子もそういう子が半分位いるので、
またそんなことで焦ったりしてますが、やはりマイペースでいきたいものですね。
317さんはお姑さんは義妹(娘)の根性悪を分かってるみたいだから良いですね。
どこにでも嫌なやつは居ますが、そういう人はとことん無視してやりましょうよ。
320名無しの心子知らず:02/12/22 11:26 ID:uSIFeo4E
>>306
誉めてほしいときってあるのはわかる。
新しい服買ったときとか。
そういうときは「みてみてほめてー」って言われると
なんだか、こちらまで嬉しくなるよね
321名無しの心子知らず:02/12/22 11:49 ID:XN8gKVkZ
>320

これはほめて欲しい時はこうだったら許せるってこと?
322名無しの心子知らず:02/12/22 23:15 ID:er8leOJF
>>306
>>私は今までママ友付き合いでは余計なこと余り言わないようにしてまし
たけど、裏目に出て何を言ってもいい存在に彼女にとってなっちゃった
のかな?

あるよね。そういうの…余計な事をいわないように いわれても それとなくかわしたりしてた。それから あまり自己主張しないようにしてたのね。
そしたら 言いたい放題言われちゃってる。
ほんとの私は わがままで 自分勝手なんだけど 協調性を持たなきゃって頑張ったつもりなんだけど…
それが、つごうよく使える奴ってなってるカンジ…
バカヤロウ ナメンジャネーゾー



323名無しの心子知らず:02/12/22 23:50 ID:ysXafiVw
>>321
私は320じゃないけど、
素直に「新しい服買ったの。いいでしょ、似合う〜?」って
ストレートに言える人は逆に可愛いなって思える。
多分そういう人は誉めてもらいたがるばかりではなくて
他人のことも誉めるの上手だと思うし。

でも、人と比べて「私の方が…なのに」とグチグチ後で言ったり
ブランド(高価)だからどうとか、そういうのは鼻につく。
324名無しの心子知らず:02/12/23 00:52 ID:Gb/H0JyA
>>素直に「新しい服買ったの。いいでしょ、似合う〜?」って
ストレートに言える人は逆に可愛いなって思える

うん。だけどさ 世の中そんな人ばっかりじゃないんだよね。
そういう人が近所にもいるんだけどさ 陰口たたかれてるよ。
「趣味が悪い」「安物」とかってさ。
自慢した本人の前では 「あら〜ほんとかわいいわねぇ…いいわね そんな可愛いお洋服がお似合いになって。私はそういうの似合わないから うらやましいわぁ…」
とか言ってるんだけど どういう意味なのか…
325320:02/12/23 00:57 ID:8TJyv6Of
>>323
そうそうそういう意味です。
私の友達でそういう人がいる。すごい素直な人だよ。
けど、彼女をすごい馬鹿にする人たちがいる。
彼女が自分達より下でないと気がすまないみたい。
彼女とはもう友人じゃないのに、いまだに悪口いってるらしい。
326名無しの心子知らず:02/12/23 01:02 ID:JzH4nmhb
>325
彼女とはもう友人じゃないのにって・・・中学生ですか?
327名無しの心子知らず:02/12/23 02:09 ID:8TJyv6Of
>>326
まさに中学生のようだよ。ねちねちねちねち言って
グループから閉め出して。
328名無しの心子知らず:02/12/23 04:37 ID:m3TeWuMw
まるで学生の時の気分のように接してくる人って苦手・・・。
お買い物も一緒♪公園も一緒♪受ける幼稚園も一緒♪〜旦那の給料も
同レベルだと話し合うよね〜♪みたいなの。自分と違うところがある
と「え〜なんで〜?どうして〜?」とか、細かい家計のことを聞いて
きたり。。。聞いてもいないのに自分の家の内情、夫婦生活のことま
であからさまに話してくる。こちらが細かいことを話したがらないと
いちいち「なんでぇ?」。普通、細かいことまで喋らない・聞かない
ものだと思うんだけど。。。。
あと、23歳にもなってギャルっぽい喋り方もどうかと思う。
「ちょー」とか「まじ〜?」とか語尾を伸ばすのは変。子供が覚えっち
ゃったらどうするんでしょう?この人とは1歳違うだけなんだけれど、
何となくついていけない(汗 彼女からは「ちょっとオバサン臭くなーい
!?」と言われるけれど、子供が出来たら、気持ちを切り替えるのは当た
り前だと思うんだけれど。。。
329名無しの心子知らず:02/12/23 04:54 ID:SPZjHgC6
>328
幼稚園も一緒、の次は、幼稚園の親の会役員も一緒、
その次は小学校PTA役員も一緒
・・・・って感じでずっと続くんだよ。
怖いけどね・・・
330328:02/12/23 05:04 ID:m3TeWuMw
>>329
そんなの嫌です(/_;)想像しただけで悪寒が・・・
実はちょっとしたイザコザがありまして、今は彼女からフェードアウト
しつつあるのですが、「最近●●さん冷たいのォ〜」と色々な人に相談
(?)しているようです。出来ることなら、話や価値観の合う人とつる
んで欲しいと思います。
331名無しの心子知らず:02/12/23 05:33 ID:4HiZBany
奥さん地震です!
332名無しの心子知らず:02/12/23 09:25 ID:yPjm+Wlo
私も近所とはいざこざ起こしたくないから、距離をおいて余計なことは
話さない。挨拶と軽い会話程度。
それなのに、話さないことを良い事に、勝手に作り上げて噂話にする人
いるんだよね。
あの人はこういう人よ、って。確かめもせず、それ信じてしまう人も
アイタタだと思うけど。私ならそういう他人の事を教えて貰った時点で
そういう喋る人はアウトだな。でも本人自分の考えが間違ってるとは
全然思ってなくて確信で話していて、しかも親切だと思ってる。
教えて貰った人も、私に好意をもってるから親切で言ってくれてる、
とかで仲良しになって信じていくんだよね。
本当にやっかい。
333名無しの心子知らず:02/12/23 09:33 ID:yPjm+Wlo
332で続きですが。
そういう脳内確定の人は年令に関係ない。けっこう30後半以上の人もいる。
自分の推理も情報と信じ込んでいる。事実と考えた結果の区別が
できていない。しかもそれを知識としてまわりに話しまくる。
でも中学の時にもそういう女の子いたなー。勝手に考えて喋り捲って
女の子のグループ同士が対立したりして。当の本人は周りが騒ぎ
出すと、ちゃっかり仲直りしてたり、あの人が言っていたと
人のせいにしていたり。と。
高校以降はそういう人は一緒にならなかったし、いても信用できない
ヤシとして避けられたけど、ママになったら本当にまたごった混ぜ
の世界。やっぱり子供が高校に入るまで続くのかしら。
334名無しの心子知らず:02/12/23 09:42 ID:wrRomOxg
私はご近所とはお付き合いなし。挨拶程度。
だからずっと1匹狼。陰口も何も、私の存在すら目に入らぬ模様。
それはそれでチト淋しい時期もありやしたが・・・。

そんな中で一人だけ数ヶ月に1度会ったり、メールのやりとりしてる
ママ友(知り合い?)がいて、その人からクリスマス会のお誘いがあった。
参加者は私の知らない人ばかり。
気が進まないので、初めは参加するって返事したけど、
後日本当に用事ができてキャンセルした。

そしたらクリスマス会当日の朝、その人から電話が・・・。
用事で外出してたので、留守電に「また電話します」と。
私から「留守してスミマセン」てメールしたけど、以降連絡なし。

私が嘘をついてキャンセルしたのか探りの電話だったような気がして、
なんか悶々とした日々を送っている。気にしすぎかなぁ?
(長文スマソ)
335名無しの心子知らず:02/12/23 10:55 ID:F2A7WA+Z
>319
うちの子はもう大きいんだけど、3歳7ヶ月までおむつしてて
同じように義妹の子は2歳には取れてたから、ウルサカッタわ〜。
昨日も会ったんだけど、チョー態度悪かった。
自分の子の居る幼稚園はすごいんだ=自分もすごいだろ!
といいたそうな発言ばっか。
おおげさにすごいね〜!って驚いてたら、ご満悦でした(w

その弟嫁もかなり気分悪いヤツだね。
近所とか幼稚園関係ママは嫌だったら無視とか出来るけど
兄弟嫁に嫌なヤツがいるとなんだかんだ顔合わせるからね〜。
なに言われても、馬鹿は無視の精神でいましょう〜(w
336名無しの心子知らず:02/12/23 11:33 ID:+9oCQLFw
>334
気持ちはわかるな〜。
でもしばらく様子みてみれば?気のせいかもしれないよ。
それでほんとにもう連絡こなかったらそれだけの人ってことだし。
337名無しの心子知らず:02/12/23 16:54 ID:Y+kuA8qz
>けっこう30後半以上の人もいる。
自分の推理も情報と信じ込んでいる。事実と考えた結果の区別が
できていない。しかもそれを知識としてまわりに話しまくる。

てか、こういうタイプって30代前半〜後半以上のおばさんばっかり
だと思う。年取るとずうずうしくなるというか・・・恥とか
関係なくなるのかな。しかも都合のいい事は「本当に忘れてる」みたい。
(ボケの始まり?)たちわるいよ。

338名無しの心子知らず:02/12/23 16:57 ID:qKfIUhpz
>337

私の知ってた、脳内変換ちゃんは26歳でした。
年齢は関係なく、その人の性格だと思うよ。
30代のママンに失礼ではないかしら?
339名無しの心子知らず:02/12/23 17:38 ID:qm4Xx2Ge
うちの近所に旦那さん同士が仲がよい友達同士で(勤め先や、出身地は別のようです。)
4家族で一緒にマンションを購入した人たちがいるの。
最初は奥さんも大の仲良し同士なの、とかなんとか言っていた。
当時友達のいなかった私からみたら、羨ましかったけど
今となっては、どうなのかなぁ。
一時は奥様同士の井戸端会議を毎日のように、マンションの出入り口&駐輪場で
見かけたけど、今は見ないなぁ。
だって、こないだ私に大の仲良し宣言していたのに、
ちょっとグチをこぼしていた。
「彼女たちと、今日は出かけないから♪」
うれしそうに見えたのは私の偏見?
いや、偏見ではない・・・



340名無しの心子知らず:02/12/23 17:51 ID:LtOlGJN8
>339
怖い・・・
一緒にマンション購入なんて。

一緒にいる時間が多すぎると
いつか終わりが来るわ。
だんだん
ずうずうしくなるし ネタ切れで
悪口噂話とかも言うようになり
いやな所が目につきはじめ・・・(経験談)
341名無しの心子知らず:02/12/23 19:06 ID:7pPRvt7A
>339
一緒にマンション購入!?
すごい。家族ぐるみで仲良いんでしょうか。
購入計画の時に「うちはイヤだ」っていう家庭が
一軒もなかったんでしょうか・・・怖い。
342名無しの心子知らず:02/12/23 19:50 ID:tRaY6Y9b
>332
私も余計な事に関わりたくない一人です(藁)
しかし「332さんってもしかして私と同じマンションの住人ですか?」
と言いたい位全く同じキャラがいます。
私のなかでは「放送局」と呼んでますが。
引っ越してきたばかりの私に色々喋ってきたのですが
でもそのときは差し障りのない会話だったんですね。
「どこから来たの?」「お子さんいくつ?」とか。
今考えれば妙にフレンドリーだったな。
しかし数日後には私の悪口を言い回ってるらしいとお隣さんから
聞きました。(泣)
情報とかを聞いてると初対面の人や自分と直接関わらない
人の悪口まで言いふらしてるんそうです。
彼女の行動は有名なので彼女に吹き込まれた人達は
「あぁ、またか・・・」という感じなのですが
引っ越してきたばかりの当時はかなりヘコみました。
私は学校の役員なのですが、急に彼女から探りの電話があった
時には(いつも挨拶程度の付き合いで済ませることにしたのに)ゾッとしました。





343名無しの心子知らず:02/12/23 20:50 ID:yrpQC6T5
>>336
>334です。レスありがとう。
そうですね。しばらく様子見てみます。
元々距離のあるお付き合いだし、
来年から違う幼稚園・お互いに仕事復帰と、
自然にフェードアウトの予感もするし・・・。
344名無しの心子知らず:02/12/23 23:58 ID:SDH3z/QH
>>340 同意 ネタ切れの後から性格でるよな
345名無しの心子知らず:02/12/24 00:59 ID:3a8FQZOS
幼稚園の先生の悪口を言いたい放題言ってる人もなんか嫌いだ
346名無しの心子知らず:02/12/24 01:24 ID:guWOeW26
>>345
そうそう、そうゆう人いるけど、いったいあなたは何様?って思う。
いつもいつもあら探しばっかりしてて、そんなに気に入らないなら幼稚園
変わればいいのに、変わらない。
上の子小学校行ったら、また、小学校の先生の悪口ばかり。
自分の育児法が一番正しいと信じて疑わないのよね。ベテランの先生も
その人にとっては「何にもわかってないのよ」って事になるらしい。
先生の事だろうが、回りのママの事だろうが、人を批判ばかりしてる人って
嫌だよね。
347名無しの心子知らず:02/12/24 04:48 ID:SVJBB5Pi
>339
自分自身の友達付き合いでも難しいのに、それに旦那や子供までついてきたら
長く続くはずがないよね。家族ぐるみなんて、付き合いが深くなるにつれ、旦那の
仕事や収入を比べたり、子供のことや持ち物や休日の過ごし方なんかも競ったり
して、結局上手く行かなくなる。人間って欲深いから自分が不幸で相手が幸せ
だったら、絶対にいい気しないもの。だから友達付き合いは一定の距離を置くのが
一番だと思うなあ。
348名無しの心子知らず:02/12/24 05:57 ID:lzKb/qMi
この時期、年末年始は帰省したり旅行に行ったりと
ご近所との付き合いが少なくなるから
ストレス感じなくっていいワ。
と感じるのは私だけ?
349名無しの心子知らず:02/12/24 06:02 ID:lzKb/qMi
朝の園バスがないだけで
朝がくるのが、ほんっとすがすがしいぃぃぃ
350名無しの心子知らず:02/12/24 10:33 ID:7/HVS0eg
>348,349
でも子供はつまんなさそうなんですけどね・・・
351名無しの心子知らず:02/12/24 11:42 ID:1hImaxkp
愚痴です。もうだめぽ。
クリスマス会が上の子供(年少)の友達宅であったんだけど、
日にちを間違えて数日前に訪問してしまった(大恥)。
改めてほんとのクリスマス会の日。私は料理が苦手なので、せめて話の種
にと、先日行った東京の土産菓子(空港売店で売ってるやつ、しょうもな…)を
持っていった。が、他のお母さんたちの手づくりケーキやクッキー、自家製の
スモークチキンetcの前では誰一人手をつけず。(は、外した…汗)
クリスマスの絵本をピアノ伴奏(録音)付きで読んだのだが、
子供たちの半分は聞いてない。(申し出るんじゃなかった…お母さん達、
引いてないか?)
周りの会話には入れないし下の子はぐずるし、しまいには上の子ひとり対
複数の友達のけんかみたいになって耐え切れず帰ってきてしまった。

けんかの件は今日幼稚園の先生と話をして、心配いらなそうだと分かったけど、
外しまくりの自分にも子供のけんかごときで動揺していることにも
我ながら嫌になる。
あああ、ここでよく出てくるうざいママ友じゃなく、みんないい人たちなのに、
私のほうが人との距離感つかめないヤシなのでツライ。
関わりを持たないようにできれば、自分も、多分周りも気楽なんだけど。
いい人たちなのでこんな私でも誘ってくれるし、子供は友達と遊びたがる。
もっと社交的に、空気読める人に生まれ変わりたい…。
352名無しの心子知らず:02/12/24 11:47 ID:CCuJ640C
>351
なんというか・・お気の毒だ。
でもみんながいい人だから余計につらいって場合も
あるんだね。
353名無しの心子知らず:02/12/24 11:55 ID:9GVPU8fu
私は空気が読めてしまうのがいや。
喋りやすいように話をふってくれたりとかされると、
「ああ、気を使われている・・・」って固まってしまって、他の場面では
普通に話せるのに、気を使ってもらっていることに気づいたとたん、
自分自身から負のオーラがでてしまってシーンとさせてしまう。
そうなっちゃうと面白いこと言ってもすべりやすいんだよね。
・・・こんな私もママ友少ないです。
354名無しの心子知らず:02/12/24 12:25 ID:DVKGgXTZ
いや、351さんがとてもいい人だってこと
他のママ友さんたちも分かってくれてるんじゃないかな。
だから声かけてくれるんだよ。
本当に呼ぶと気まずくなる人、厭な人には
速攻で次から声がかからなくなる。
だから351さんもあんまり「うまくやろう」とがんばらないで
自然にしてればいいんじゃない?

>353
私も同じくです。「気を使わせてる」のが分かってしまう。
学生時代からそうなのである程度慣れたけど。
対処方としては、自分から発言しなくても
「うんうん、そーよね」という感じでひたすら皆の聞き役に徹する
(黙ってると気をつかわせるから・・・)
およばれの時はさりげなく片付けや洗いものなど裏方にまわる
(手を動かしてる時は他の人も会話に気がはいらない)
など・・・
でも固まっちゃう事もしばしばあります・・・
お互いがんばりましょうね。
355名無しの心子知らず:02/12/24 13:00 ID:hycS8UTb
>>351
うん そうだよ。
351さんのこと 悪くおもってないから誘うんだよ。
仲良く見えても 妙な社交辞令とかいったりして 表面上お付き合いしてるだけだったりすることもあるしね
おそらく 子供を楽しませたいっていう人のあつまりなんだよ。
皆さんお料理が得意でいろいろもってきてたみたいなんだけど 得意不得意はしかたないよ。
だから 本を朗読したんでしょ?そういう気持ちは ママ達に通じてるよ

そのうち慣れてきたらさ 要領もわかってくるんじゃない?
子供のけんかなんて 大人じゃないから 別に根にもたないしさ。

356名無しの心子知らず:02/12/24 13:02 ID:UtzyZRSb
私も外しまくりタイプだと思うから、気持ち分かる!
手土産の場合、こっそり誰かに「何持っていく?」て
聞いてみたりするよ。
でも、ちょっとそういうおよばれがあることが、羨ましいよ。
クリスマスなのにどこにも呼ばれなかったもん(鬱
ママ友多いけど、付き合い浅いからなぁ。
357名無しの心子知らず:02/12/24 14:00 ID:JP2GG0Ti
351さん
他の人も書いてるけど、351さんとお子さんが良い人だからクリスマス会に
誘われたんだよ。
日を間違えたのは確かにミスだと思うけど、誘う方も
「お誘いして迷惑だったのじゃないかしら?」とか心配してたりするわけで、
早く訪問してしまうのは「楽しみにしてくれてるのかな」と決して悪い感じはしませんよ。
すっぽかしてたら問題だったけど。

それに音楽付き絵本朗読なんてすばらしい!!
年少さんでしょ。半分聞いてたら上出来だと思いますよ−。
お料理もね、得意不得意があるわけで。
351さんのを見て「次回は私も市販のにしよう」
なんてほっとしてる人もいるんじゃない?

上のお子さんで年少さんでしょ。これからよね。
まわりが良い人でよかったよね。

358353:02/12/24 14:17 ID:sppi9koQ
>354
そう、洗い物ってけっこー穴場ですよね。しながら話するから
あまり間が空いてもきにならないし・・・。
私もある程度慣れてきてしまいました。これはこれでいいか、と
あきらめの境地です。
がんばりましょうね。
359名無しの心子知らず:02/12/24 15:42 ID:OGEWni2z
ちょっと前の話なんで過去スレでも話題になったかもなんだけど。
母親教室で知り合いになって携帯のメアド交換した人から、
小児医療費が無料になる年齢の引き上げ?の署名運動に参加して欲しいので
よかったら住所とダンナの名前を教えてくれないかってメールがきた。
その署名運動自体は確かに自分たちにも関係してくる内容なので興味はあるのだけど、
集めてるのが某宗教団体絡みの政党。
私はその団体が嫌いだし、頻繁にメール交換してるとは言っても顔を合わせたのは数回の人に
そういう理由で住所とかダンナの名前を教えるのがイヤだったので、
「義実家の方から先にその話が来たので、そっちで署名しちゃった」と嘘ついておいた。
(実際義母は入会はしているんだが、付き合いで入っただけらしいので全然活動していない。
お経すらあげていないし、神棚?は物置部屋に置いてあるw)
で、その話は終わったんだけど…
先日、「年賀状出したいから住所教えて」ってメールが来た。
普通に聞かれたら教えてたかもしれないけど、前にそういういきさつがあった後に聞かれると
なんとなくためらいがあって教えたくない…
結局まだ返事は出さず放置状態。

こないだ他の母親学級友達の人と2人とその話をしたら(その2人とは個別に)、
やっぱりその人達にも署名運動→年賀状出したいから〜メールは来てて、
署名は不参加・年賀状にもためらいがあって返事を出してないらしい。
でも、うち1人の人ははっきりと
「友人関係に政治・宗教の話は持ちこみたくないから」と断ったらしい。勇者だ…
360名無しの心子知らず:02/12/24 15:43 ID:OGEWni2z
うわ、長過ぎて省略された!スマソ…
361名無しの心子知らず:02/12/24 16:10 ID:OGEWni2z
たびたびスマソ。
「過去スレでも話題になったかも」っていうのは署名運動の勧誘について。
362名無しの心子知らず:02/12/24 21:48 ID:rMoaBdBC
署名ならうちも実際に記入欄つきの紙もってこられたことあって
神経質になりすぎて角が建つのもとおもい署名したけど
それ以上の勧誘(新聞とれ・入れ)がもし来たならはっきり断るつもり。
363名無しの心子知らず:02/12/25 00:36 ID:JeDy5L5q
私、むちゃ社交的ですが、ママ友ひとりもいないです。
だから、「ママ友すこししか・・・」って悩みは、うらやましい。
実は私にママ友がいない理由はわかってるの。
社交的に自分を改造する前の、超内気な自分がいるの。ママ友づきあいが恐怖でしかたがない。
20年前の感覚を思い出すんだ・・・ぐっすん。
364名無しの心子知らず:02/12/25 00:39 ID:TWZh4myN
>>363
がんがれっ。
自然にしてたら、自然なあなたに好感持つ人が
現れるよ。
いろんな人ににこやかにきちんと挨拶だけしておけば
ビビルことないって。(ビビルって死語か・・・スマソ)
365名無しの心子知らず:02/12/25 03:09 ID:YrtNolSO
わたしも社交的なほうだけどひとりもいないよ。ママ友。
昔はいたけどこりごりだ。もう、うんざり。オナカイッパイ。
366名無しの心子知らず:02/12/25 03:15 ID:/WoINMPp
ママ友って子供にくっついて自然に出来るもんじゃないの?
いるとかいないとか考えた事無いや。
子供の友達のママはママ友? ならイッパイいるけど違うのか。
367名無しの心子知らず:02/12/25 03:44 ID:UlarD126
ママ友とママ知り合いはちょっと違うのでわ
368名無しの心子知らず:02/12/25 08:55 ID:pFNjGzAY
年賀状の時期になると毎年気付く。
純粋なる私だけの友達って少ないんだなぁ〜、って。
ほとんどが子供を通してのお友達ばかり・・(鬱
369名無しの心子知らず:02/12/25 11:07 ID:z7DUfIQZ
>359
宗教関係の署名に住所氏名残すとあとあと面倒だよ。
断りきれないなら住所を一部はしょって書くとか
(番地を全部書かないとか)したほうがいいかも。

>368
わたしもこの時期憂うつだぁ・・・
幼稚園のおともだち関係でも、どこまで出すかで毎年悩む。
たかが年賀状なのに。
370名無しの心子知らず:02/12/25 11:09 ID:eOOgOgti
ああ、どうしよう
遠方のママ友から電話あり。留守電だったけど。
子供同士はとても仲良しなんだけど、私はそのママ友と付き合うのが疲れると
いうか合わないというか。子供だけおいて帰って来るのは無理な距離。
来てもらうにもなんか疲れるし。いい人なんだけど。
うまく言えないけど、「子供のために頑張ろうか」と思っても「もうイヤだ」
と心の底では思ってしまっていて悩んでいます。
子供は仲がいいんです。こういう場合親も努力しなければいけないのかな。
まだ、子供だけで行かせられる距離じゃないんです。
371名無しの心子知らず:02/12/25 13:36 ID:aXjsDkw9
なんでも気軽に、これ@@さんに渡しといて、っていう人がいるんだけどどう思う?

彼女(Aさん)とは子供の幼稚園が一緒です。
で、私はマンションに住んでいるんですが(Aさんは少し離れたところに住んでいる)
同じマンションにAさんと親しくしているBさんがいます。(違う幼稚園)
私はBさんと比較的親しくしています。(外見上)
でも、AさんとBさんのほうが親しくしているようです。
私は、AさんもBさんも苦手です。
お互い連絡を取り合っていて、休みの日にも遊んだりしているようなのに
「これ、こないだ遊んだとき、子供の着替えを持ってなくって借りたやつだから
返しておいてくれない?写真も入っているんだ」
「下の子が生まれたので、子供が生まれましたの写真つきの葉書。」(おいおい切手貼るのが勿体無いからか?)
という感じです。
「クリスマス会の時に借りていたヘアバンド」

二人であったときに渡せばいいと思いません?
そんなに急ぐものでもないのに。
私たち、仲がいいのよ〜と見せつけたいのかな、と思ってしまいます。
372名無しの心子知らず:02/12/25 13:39 ID:z9tAJMiA
妊婦のときにお友達になったママともからエステに誘われて逝ったら
マルチの関係のとこだった・・・(ウチュ
それとなく断ったら、その後メールとかがぱたりとこなくなってサミシイ。
すごくいい人だったのに、最初からそういうつもりで声かけてくれたのかな
っておもうと、さらにサミシイ
373名無しの心子知らず:02/12/25 13:54 ID:fmzFWGbE
>>371
うわっ、それ嫌だ。使いパシリかよ、って感じ。
他人ごとながら、むかつきました。
374名無しの心子知らず:02/12/25 14:00 ID:fmzFWGbE
>>370
私は逆で悩んでるよ。子供同士の相性は×で、ママ同士は○。
たまにはママ達とおしゃべりしたいけど、子供のこと考えると
ためらうよ。幼稚園行ってる間のランチは楽しい。
でもたまーに、だよ。しょちゅうじゃ嫌。わずらわしい。
375名無しの心子知らず:02/12/25 14:30 ID:eOOgOgti
>>374
レスありがとう
逆の場合もあり、ね。だからママ付き合いは難しいのだわ。
私も、たまーに、なんだけど、遠いんで行って帰ってくるだけでも
疲れるんです。はぁ・・・
私の子供の頃は周りでも母親が車の運転する人って、少なかったので
友達が遠くに引っ越したら、それでおしまいになったんだけどな。
376名無しの心子知らず:02/12/25 14:41 ID:mKU2QIc0
幼稚園で知り合っただけの母親なのに年賀状が家族写真だった。
しかも宛名は私。なんか迷惑。
親ではなく子供に送って欲しいよ。
子供だって親の友達つくりの為に幼稚園通ってるわけじゃないんだから。
でも、こういう親って、自分に届かないと嫌味言ったり
するんだよね・・・。
価値観が違うとほんっと困る。
377名無しの心子知らず:02/12/25 15:58 ID:fmzFWGbE
>>376
うちも年賀状は家族写真だよ。今年上の子の七五三と下の子のお宮参りだったから。
でも宛名は子供(息子の友達)にするかな。
年賀状もらいっ放しにして、実際嫌味言われたの?子供の名前宛てにでも
出しときゃよかったのに。社交辞令として。子供同士は全然仲良くなかったの?

ま、双方の温度差があると困ることもあるけど、そんなに迷惑だった?
私なら、友達少ないから1枚でも多く年賀状が届けば嬉しいけどな。
378名無しの心子知らず:02/12/25 16:09 ID:i2Z+HbV4
私もママ友少ない。
たまに昔のママ友から連絡きて会うと、
マルチか宗教の勧誘だったりする。う〜・・。
379名無しの心子知らず:02/12/25 16:18 ID:mKU2QIc0
>>377
>
年賀状もらいっ放しにして、実際嫌味言われたの?子供の名前宛てにでも
出しときゃよかったのに。社交辞令として。子供同士は全然仲良くなかったの?

(゚Д゚)ハァ?
勝手に話すすめないでよ。
思い込み激しいタイプ?
380名無しの心子知らず:02/12/25 16:18 ID:cuGm0EOR
ママ友少ないならまだマシ。

私にはひとりもいないわ。
381名無しの心子知らず:02/12/25 16:25 ID:fmzFWGbE
>>379
はあ?あなた>376さん?でなければ、ちゃんと376読んだの?
でも、こういう親って、自分に届かないと嫌味言ったり
するんだよね・・・。 って書いてるじゃん。
別に話勝手にすすめてませんけど?
382名無しの心子知らず:02/12/25 16:33 ID:jUzo4nda
380
私も独りです。
子供は4歳保育園ともうすぐ1歳なので再出発しなくては・・
今度はともだちつくれるでしょうか?
383名無しの心子知らず:02/12/25 16:34 ID:mKU2QIc0

( ´,_ゝ`)プッ
ムキになってるわw

>子供の名前宛てにでも
出しときゃよかったのに。

こちらが出してないとは書いてないでしょ。

384名無しの心子知らず:02/12/25 16:37 ID:DD29gsHx
なんか変な奴がいるね〜。>383
385名無しの心子知らず:02/12/25 16:40 ID:mKU2QIc0
あのね。
子供宛てに送って欲しかったって言ってるの。
嫌味言う親って「ママ友」だのこだわりすぎてか、
子供の名前だと気に入らないらしく、「自分宛て」に出せ!って
言うんだよね。

年賀状って数が大事?
100人のママ友から社交辞令の年賀状が届くより
親友1人からもらう方が私はうれしい。
386名無しの心子知らず:02/12/25 16:42 ID:evvZetJu
数なんて、少ない方が良いよ。貰ったら出さなきゃいけないから。
私も親しい人、近況を知りたい従姉妹とかくらいで良いよ、本当は。
だけど「結婚しました」ハガキを互いの親戚中に出したので、
それ以来親戚中から年賀状が来るので、結局出さなきゃならなくなって面倒です。
387名無しの心子知らず:02/12/25 16:43 ID:+KuvfkPQ
>>376=379=383
mKU2QIc0はネタったことで終了
388名無しの心子知らず:02/12/25 16:46 ID:mKU2QIc0
>>387
ネタじゃないってw

やたら一人つっかかってくる香具師ID:mKU2QIc0
いるけど、なんか思い当たる部分あったの?

レスしなくていいけど(w
389365:02/12/25 16:46 ID:JB8lBnKz
>>380
私もいないって。そりゃね、楽しそうにしてる人たちみると
たまにうらやましいときもあるけど、もうあのしんどい思いはしたくない。
あんな思いするくらいなら独りで十分。
育児の悩みは実母と夫に話せばいいし、私の友達はママじゃない人にいるし。
390名無しの心子知らず:02/12/25 16:54 ID:+KuvfkPQ
>>388
ちょっとお聞きしていいですか?
>やたら一人つっかかってくる香具師ID:mKU2QIc0
>いるけど、なんか思い当たる部分あったの?
って書いてるけど、あなたが mKU2QIc0ですよね。

自分で自分を「香具師ID:mKU2QIc0」??
わからなくなってきた…。
391名無しの心子知らず:02/12/25 16:57 ID:mKU2QIc0
>>390
まじで間違えたわ。
ご指摘ありがdw

でも、ID:+KuvfkPQ
自分で終了とか書いといておまいも相当粘着ねw
392名無しの心子知らず:02/12/25 17:07 ID:fmzFWGbE
>>391
やっぱり間違えてやんの。クリスマスボケ?
しばらく静観してたけど、人のことムキになってるとか粘着とか
書いておいて、自分も相当恥ずかしいですよ。笑わせてもらいましたが。


393名無しの心子知らず:02/12/25 17:09 ID:1iA0nKrx
ママ友ってハタから見てるとクリスマス会だのなんだの
楽しそうに見えるんだろうな・・・結構疲れるんだけど。
394名無しの心子知らず:02/12/25 17:11 ID:mKU2QIc0
>>392
笑いを提供できて漏れもうれしいよ(´∀`)
395名無しの心子知らず:02/12/25 18:05 ID:QlSbf4Nu
ずっとあの人は悪口を言う人だよ、と言われている人がいて、
その人をAさんとすると、Aさんは他所のうちの子の欠点をあげつらう
などの悪口を言う、と言われています。言っている人はBさん。
Bさん曰くCさんから聞いたらしい。しかもCさんから相談を受けたようで。
でも、実際Aさんと会うと全然そんな感じはしない。人の悪口や愚痴は
聞いたことがない。あたりさわりの無い会話ばかり。Aさんの子供も普通で
友達関係も良いようです。Aさん自身は大人しい感じの普通の人。
対してBさんは、愛想が良く会話も楽しくきちんとした人。Bさんの子供は
優秀な方で、大人しいかんじ。あんまり友達が多くなさそう(いや端目
なんで本当は普通かも)。Bさんと会話しているとなんて素敵な人なんだろう
という気にさせられる。
でそのBさんがAさんの子供となるべく遊ばせないわけは実は、悪口を
言う人なの、という感じで少しAさんに構えてしまいます。
でも、このスレを読んでいると本当に悪口を言っているのは実は
その素敵な感じのBさんなのでは、と思ってしまうのですが、
皆さんはどう考えますか。で私はどうしたらいいのでしょう。
396名無しの心子知らず:02/12/25 18:12 ID:VGDOjh9V
肩凝ってるよ〜。パンパンだあ・・・。
397名無しの心子知らず:02/12/25 18:31 ID:XdcxLz1k
>>395
あなたがBさんからそのウワサを聞いたんだったらやっぱBさんが悪口言ってるんじゃない?
たとえAさんが悪口言ってる人であってもBさんが素敵な感じの良い人だったら
Aさんの噂をあなたに話さないでしょ。
398名無しの心子知らず:02/12/25 18:36 ID:ryRL+l8m
>>395
わたしも悪口言っているのはBさんだと思う。
397さんに同意です。

『素敵な感じの良い人』になりきる演技の上手い人もいるので
注意した方がいいと思う。
399名無しの心子知らず:02/12/25 18:53 ID:eOOgOgti
素敵な人ねぇ。。わたしゃ、それにだまされた罠。
まぁ、私の話はおいといて。
ところで、Cさんってどんな人?

>で私はどうしたらいいのでしょう。
人の言う事にまどわされないで自分の目でAさん、Bさんを見たら
良いのでは。先入観を持つべきではないですよ。
Aさんがいい人と思われればお付き合いすればいいし、やはり噂通りの人と
わかれば、その時離れれば良いいですよね。
もし、あなたがAさんと仲良くする事でBさんの態度が変わるなら
それだけの人ですよ。
私は、Bさんが他人から聞いた悪口(うわさ話)を、根拠もないのに他の人
に言うってところで、もうBさんを用心しますが。

400名無しの心子知らず:02/12/25 18:54 ID:mKU2QIc0
「○○さんから聞いたんだけど〜」「○○さんが言ってたんだけど〜」
と言う人が一番怪しい。
401名無しの心子知らず:02/12/25 18:54 ID:QlSbf4Nu
397さんレスありがとうございます。
395です。そんな気もするんですよ。だけど、Bさんと会話して
いると、本当にそつがなく気配りが上手で愛想もいい。それに
Bさんのお子さんは勉強もできてお行儀もよさそう。
それに対し、Aさんは大人しくて距離をとられているという感じで
突っ込んだ話はしないし会話も続かない。でも不思議なことに
Bさんの言う他所の子の事なんてほとんど出て来ない。うちの子と
Aさん子のことだけ。しかも悪い事言わない。ただAさん子は
明るいけどなんか規律とか守れていなさそう。面白い奴という感じ。
それで私には言わないけど他の人にはそういう噂言うのかしら
とも考えて構えてしまう。Bさんは親切で言ってくれてるのかしらと。
でも、ここのスレ読んでいると、どうも違うような気になってくるし、
実際Aさんからは、悪い話を聞いたことないし、言うのはBさんばかり。
巻き込まれたくない、と構えていたけど、もしかしてBさんの方に
巻き込まれているのではと、考えるとうーんと唸ってしまうのですよ。
402名無しの心子知らず:02/12/25 19:00 ID:mKU2QIc0
Aさん見抜いてるんじゃない?Bさんがやばい人だって事。
だからBさんの周りの人とは当り障りなく付き合ってる。
それを知ってるBさんは何も反論してこないAさんの
悪口言い放題・・・実際そういうパターンしってます。
おとなしくて何も言わない人ほど損してる。
403名無しの心子知らず:02/12/25 19:01 ID:CHoxEAE9
なんで子供の出来が関係すんの?
404名無しの心子知らず:02/12/25 19:02 ID:GiNs403j

   。 。  o     。 。   o  。☆。o 。  o 。 。
   。  o  。 。 o。   。 。。w    。 。o   o
    。 。  o  。  。 。 。 从v 。 o。  o。 。
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|从†v 。 o 。  o
   o|   今日すごい暇!   |。*。从  。   o 。。
     |__,..へ ______|ii从゚*w  。  。 o
    o 。  oノ)==ヽ || 。o 。w从゚*・∵从。 o 。o 。
   。  。 (  ̄ェ ̄)||。  o 。_|..:;;|_  。 。  o 。
   o 。 o /   .づΦ 。o 。┝┰|┨ 。o 。  o。
http://page.freett.com/saitamaken/deai.htm
http://page.freett.com/saitamaken/love.htm
405名無しの心子知らず:02/12/25 19:05 ID:JB8lBnKz
>>402
でも、反論すればするほど泥沼だから
いいたい放題言わせておくしかないんだよね
406名無しの心子知らず:02/12/25 19:06 ID:mKU2QIc0
子は親の鏡だから?

でもこの場合要領いい親の子は同じく要領いいだろうね。
407名無しの心子知らず:02/12/25 19:11 ID:QlSbf4Nu
395です。私が397さんへのレスを書いている間に
398,399,400さんにもレスをいただき本当にありがとう
ございます。皆さんのご意見が同じなのに驚きました。
私はCさんの事をよく知らないのです。A,B,Cさんは
近所に住んでいるらしいのですが、私は別です。
ただBさん曰くAさんの近所では有名だとか。
それで疑問なのですが、もし近所で有名になる程に噂されている
のならAさんも気付くと思うのです。それで何かしらアクションを
起こすのではないかと、例えばBさんに言われて困っているとか、
近所の人が変とか。遊んで貰えないとか。
でもいっさいAさんはそんな事言わないし、それどころか何も
気付いていないようにふるまっています。というよりも
何もしていないしこちらにも近づいてこない。
親しい会話をしないことは嫌っているからと言う人もいます。
Aさんは平気なのかしら。大人しそうにみえて実はと言う人も
いますし。でもそういう人でも何回か話すと愚痴とかが出て
来るはずなのにそれもない。
あと気にかかることはBさんが完璧すぎるところかしら。
もしかしたらこれって演技?でもBさんの方がママ友多そう
なんですが。でもこれも関係ないかもしれないし。
408名無しの心子知らず:02/12/25 19:13 ID:QlSbf4Nu
395=407です。長文失礼しました。
409名無しの心子知らず:02/12/25 19:18 ID:mKU2QIc0
そんな状態じゃみんなBさんに合わせそう。
実際全く被害にあってなくてもAさん叩きはじめたり。
読んで分かったのは「BさんがAさんを嫌ってて、
周りを巻き込み孤立させようとしてる」って事かな。
全くない事平気で言って噂たてようとする人
いるからね。395タソも気をつけた方がいいよ。
BさんCさんの気に入らない事やって全くない事
噂たてられないようにね。

>もし近所で有名になる程に噂されている
のならAさんも気付くと思うのです。それで何かしらアクションを
起こすのではないかと、例えばBさんに言われて困っているとか、
近所の人が変とか。遊んで貰えないとか。
もしAさんと同じ立場になったらこんな事するの?
ますますBさんのネタになって叩かれるよ。
「Aはやっぱり悪口言ってる!」なんて
言われそうだし。
Aさん、今、誰も信用できなくて疑心暗鬼な状態じゃない?
他人のいないとこで一人悩んで泣いてるかもよ。

410名無しの心子知らず:02/12/25 19:21 ID:JB8lBnKz
もし、自分がAさんだとして、いろいろいわれてるとしたら。
それに関しては触れない。いいたい様に言わせておく。
私の勝手な解釈なんだけど…そのAさん、特に親しいママ友っていないの?
それで、近付いてこないし、つっこんだ話しもないし人の話題も出ない。
…多分、あまり深く誰かとかかわりたくない人なのかも。
過去になんかあった人なのかもしれない。

どっちにしろ、Bさんにはあまり自分をさらけださない。
Aさんにもあまり突っ込んで話ししないほうがいいと思う。

悪口は言うほうが悪いよ。もし相手にどんな原因があったとしても
それが悪口(誹謗中傷)をしていい理由にはなりえない。
結局悪口っていうのは、それを言うことを楽しみとしたり
それをネタに仲間意識をたかめたりするための
彎曲した手段にすぎないから。
411名無しの心子知らず:02/12/25 19:26 ID:eOOgOgti
Aさん、頑張れって言いたくなっちゃうよ。
つらいだろうね。
完璧なまでにそつがなく、気配り上手、素敵な人。
私の周りにもいるけど、実はすごく攻撃的だよ。
ターゲット以外には、「素敵なひと」だからほとんどの人は気がついて
ないよ。
でも、どっちがどうなのかはわからないのだから、まず、公平に見てね。
412名無しの心子知らず:02/12/25 19:33 ID:JB8lBnKz
>>411
完璧なまでにそつがなく、気配り上手、素敵な人。
私の周りにもいるけど、実はすごく攻撃的だよ。

激しく、激しく同意…。
面倒見もよくて正義感で明るくて…。って思ってた。
自分がターゲットになるまでわからなかった。
413名無しの心子知らず:02/12/25 19:34 ID:mKU2QIc0
Bみたいな人ってAが新しい友達つくろうとしても
先回りして、Aの悪口言って先入観もたせ、新しい友達
できないようにしそう。
414名無しの心子知らず:02/12/25 19:39 ID:eOOgOgti
>>412
あはは。私もターゲットさ。
415名無しの心子知らず:02/12/25 19:46 ID:/eepOFhw
>>412・414

私も。ターゲットにされたけど、そのスピーカーママ、
割と相手にされていないみたいなのがわかったので放置してます。
放置すればするほど、シャクみたいでさらに放送局でしゃべりまくるけど
それがますます、逆効果、ってのはきっと本人にはわからないみたい。
416名無しの心子知らず:02/12/25 19:47 ID:QlSbf4Nu
395です。皆さんレスありがとうございます。
子供の事を書いたのは、やはり子供を見れば親も、ということからです。
Aさんには親しい人はいないようですね。話していてもプライベートに
関わる事は聞いてこないし、言わない。子供の事とかがメインですが
悪口は言わないですね。誉めてもらってます。
Bさんも深い付き合いはしないようです。笑顔で距離をとっていると
いうか。ただBさんは自分の事を話すのが上手いのです。自己アピールが
嫌味じゃないというか。それで情がかたむくというか。
それで、子供の事に戻るのですがAさん子の方が友達が多いのです。
Bさん子はどこからみても非がないというのに。
うちの子に聞いてみても、Aは好き、と言います。Bは普通。
理由は面白いから(w 遊びたいと言ってます。
Bさんも実はと言い出したのは、どうもBさん子が友達が少ない
ことに気付いて、それはAさんが悪く言う人だから遊ばせなかったの
ということらしいです。どうも何かあったようですが、
そこまで聞いていません。すぐ子の友達の愚痴を言う、
大人しいから本人に言い出せないけど、近所の親しい人には言ってる
とからしいけど、それならうちの子のことももっと言われてて
いい筈なのに、というのとAさん普通の人なんですよね。
417名無しの心子知らず:02/12/25 19:59 ID:QlSbf4Nu
395です。長くなってすみません。
何がいいたいかというと、もしかしたらAさんは普通の人なのに、
勝手にバリアー張って申し訳なかったのでは、と思っているのです。
それにCさんは実は全然知らなくて、Bさんももしかしたらいい人で
Cさんに踊らされているだけかな、って。
でもそうなるとBさんは、噂話を鵜呑みにする人になる。
なんかそれもすごく怖い。それなら、私のことも今はやさしいけど
誰かから悪く聞いたら、それを信じ込むのかな、って。
ここで相談してよかったです。自分の中で整理もできたし。
Aさんに対してはその話がなければ全然悪感情を持っていません。
子供の好きな子の親だし。悪い印象受けていないし。
冷静になってもう少し見てみるというか、Aさんと話してみようかと
考えています。もし、そこでAさんが悪口を言ってもそういう人と
噂されているし、というかそれを言うのはBさんくらいなんですけど。
公平に接してみようと思います。ありがとうございました。
418名無しの心子知らず:02/12/25 20:02 ID:mKU2QIc0
>それはAさんが悪く言う人だから遊ばせなかったの
ということらしいです。

親が子供の友達選ぶなよー。
どこがいい母親なんだか・・・
419名無しの心子知らず:02/12/25 20:13 ID:JB8lBnKz
くれぐれも、Aさんと話す…といっても他の人の話しをしたり
プライベートのことを詮索しないほうがいいと思うよ。
それやったら、あなたが「興味本位で引っ掻き回す人」だよ。
適度な距離と、自分と他人の線引きを大切に。
420名無しの心子知らず:02/12/25 20:15 ID:mKU2QIc0
BとCは信用できない。
Aとも距離おいたほうがいいかも・・・
421名無しの心子知らず:02/12/25 20:20 ID:aXjsDkw9
>373
371です。
ありがとうございました。
やっぱ、ぱしりかなぁ。
例の彼女、やたらと人に育児用品借りるのが好きなのも発覚しました。
私が二人目を望んでいた当時、AさんとBさんとの会話の中で、
Aさんが二人目を妊娠したことが発覚。
「うちらはB型ベビーカーしかもっていないけど、371さんA型もっているね〜」
という話になったみたいで、Bさんを通じて貸してほしいといわれました。
別にいいんだけど、二人とも私が二人目を欲しがっていたのを知っていただけに、
なんか、とっても明るく貸してあげられる気持ちになりませんでした。

422名無しの心子知らず:02/12/25 20:42 ID:x4dxV0yM
>>395
ABCみんなあやしい人かもよ〜
>>399のいうように自分の目でABCさんを見たら
良いのでは。
423名無しの心子知らず:02/12/25 20:57 ID:U2ymlPv/
AさんBさんがいっぱいだ。
424名無しの心子知らず:02/12/25 21:30 ID:QlSbf4Nu
395です。何かモヤモヤしていて。ついみてしまいます。
>419さん、ありがとう。詮索にならないように気をつけます。
>420さん、今まさにそういう状態で、でレスにも書いたのですが
もし私が話しを鵜呑みにしているようなら、Aさんは何もしていない
かもしれない、のに距離を置いていて、それは私にとって損(上手い
言い方がない)では、と思ってモヤモヤもあるのです。
>418さん、そこもひっかかっているところで、Bさんは選ぶ立場に
いるんだ、と気付いたのです。もしかしたら、何か失敗があれば
次はうちが選ばれなくなるのでは、と感じたのです。
Aさんが他所の子の事を悪く言うらしいのに、話してみると
そんな細かいところに気付くような感じの人ではないような。
誉めるといってもごく普通だし。それよりもBさんの方が気配りが
ある面、細かいところにも気付きそうで。
でもこのところ、悪口と言っても聞く人によって何でも悪口に
聞こえてしまう人もいるってことがわかって。
見方が少し変わってきて、そうみるとあれ?と思うことがでて
きたのです。いや悪気の無い「あの子ってじっとしてられないね。」
みたいなことを言っても、人によって悪口にとられるなと。
まとまりなくてすみませんが、ちょっと腑に落ちなくなってきて。
Bさんにはもしかしたら気軽に話せないのでは、と。
425名無しの心子知らず:02/12/25 21:45 ID:62YZhiIF
確かに気配りの人は細かいところに気がつく。
と同時に、自分がしている配慮を他の人もできてあたりまえと
思う人が多い気がする。自分が気がついてやってるのに、
それがわからない人=無神経。気配りのない図々しい人…と思うような。
多少抜けてるくらいの人のがつきあいやすい気もする。
どっちにしても、気は抜かない方がいいと思うよ
426名無しさん:02/12/25 22:03 ID:RxzeY+Ep
わたしにしたらBが一番要注意人物だ。>395
本当に人柄の良い人はあれこれ他人の噂、しかも悪口なんて垂れ流さないよ。
「Cサンから聞いたの〜」というやり口も狡猾な感じ。
自分は矢面に立たないで、いざとなった時の逃げ道作ってあるわけだ。
気をつけないと、「395サンがこんなこと言ってたわよ〜」と
Bに嘘八百吹聴されて、周囲から良からぬレッテル貼られそう。
今のAさんみたいにね。Bは怖い人だよ。
427名無しの心子知らず:02/12/25 22:17 ID:mWaHC50M
>>425
自分は仕事柄、気配りは自然にしてしまう体になってしまった。
自分で言うのもなんだが、細かいところに気がついているだろう。
でも人のことを無神経、気配りのない図々しい人なんて思ったことはない。
気が付かないと「無神経」というくせに、気配りの出来る人にも
こうやってケチをつけるのですね。
気は抜かないほうが・・・ってそんな付き合いならしないほうがましだと思われ
428425:02/12/25 22:26 ID:62YZhiIF
>>427
誤解ありますね。
「自分が気がついてやってるのに、
それがわからない人=無神経。気配りのない図々しい人…と思うような。」
のあとに(人が、気配り自慢の人には多い気がする)という
語句を含ませていたのですが。
当然だけど、本当の意味で気配りできる人がそうとも思わないし
気配りできる人が全部そうだとも言わないわ。

気配りできる自分は偉いのよ自己陶酔の人にえらい目に
あわされた経験があるものでね。おかげさまで誰ともつきあってませんよ
429425:02/12/25 22:27 ID:62YZhiIF
でも誤解させたことだけは素直にお詫びしますね
430名無しの心子知らず:02/12/25 22:31 ID:mWaHC50M
>>428
そうか、つっかかってスマンカッタ。
でもそうじゃない人もいるってわかってくれ。
自分は茄子・営業職・水商売と諸事情でいろいろやって、
家以外ではすごく気を使ってしまう・・・
苦痛でもわざとでもなく、自然にそうなった。
気配りってエライわけじゃない。かえって相手に気を使わせるかもしれないし
余計なお世話なことだってあるかもしれない。
いつもそう思って気をつけてるつもり。
誰とも付き合わないなんて言わないでノホーンとしてたら、
きっとママ友なんてできるさヽ(´ー`)ノ
431名無しの心子知らず:02/12/25 22:45 ID:U2ymlPv/
単に気配りができる人と気の利く人は似ていて非なる。
432425:02/12/25 22:53 ID:62YZhiIF
>>427=430
ありがとう。私もひとつの例だけでなく、いろんな例をみないとだめだね。
あなたのおかげで、気配りさんがちょっとだけ苦手じゃなくなりそう。
あなたみたいな人と先に知り合えたらよかったんだけどな。
433名無しの心子知らず:02/12/25 23:49 ID:1iA0nKrx
ママ友いない人って子供の遊び相手はどうしてるの?
冬なんか特にそれぞれの家で遊ぶ事が多いし・・・

正直、ママ友いなくてもいい、むしろいらないけど
子供の遊び相手の確保の為に今は切ることもできない・・・
小学生位になってくれれば自分で友達関係つくれるようになると思うんだけど。
434名無しの心子知らず:02/12/25 23:56 ID:9g51llDs
>>395
私も働いてるとき そういうのあったなぁ…
Bがあちこちでイイかおしたり 悪口をいうんだよね。だけど イイ人ってなってるんだよね。
たとえば ミッキーマウス好きのCさんに「Aがミッキーマウスばかみたいっていってたよ 私もすきなのに むかつくよね」などとやってくれるんだよね。
Aさんは Cさんに対して言ったわけではないのにさ。Aと他の人が 旅行の予定をたてていて ディスニーランドが候補に上がった時に 興味のなかったAが 口にしたんだけどさ。
仲良し同士って 言葉を選ばずに 強い口調で言う事ってあるよね。それだったんだと思うけど…
で、Aさんには 「Cさんが イイ歳してキャラ好きでいっしょにあるくのが恥ずかしい」などと 言っちゃうわけ…
ある時 エレベーターに 私とAとBが一緒にのってて ある階で止まってCがのりこんできた。
それまでは ワイワイと騒いでのっていたのに Cがのってきて「おつかれさま」と言ったら その挨拶を返して そっぽを向いちゃった。
AにはCの CにはAの事を 悪くいってたから 仲良しって思われるのがまずかったんだろうね。
私の事も あれこれいわれてたんだろうな…
巧みな奴はどこにでもいるよね…

435名無しの心子知らず:02/12/26 00:07 ID:6p+s0Rob
>433
そうだよねー。うちも子供がまだ乳児だし、寒くなってからは
公園じゃなくて、おうちの行き来になりました。
公園時代より付き合いが深まりつつあり、なんだか疲れ気味。

幼稚園行くまでは、ママと子供でおうちでまったり遊んでます
ってな書き込み、よくあるけど、、、子供って0歳児でも
他の子供に興味があって、ドンドン寄って行くし、おもちゃ取り合って
けんかもして社会経験らしきこともするし、、、遊び友達はやはり必要な気がする。

ママが頑張って、うまくやっていくしかないのかなぁ。
436名無しの心子知らず:02/12/26 00:15 ID:NpZdEq5L
>>435
人の家って 大変だよね。
汚しちゃったり 気を使う。
437名無しの心子知らず:02/12/26 00:18 ID:wgPuCVem
うち、1歳ほやほや。秋に引越ししてまだ近所の友達は
ネットで見つけたちょっと遠いママさんだけ。

お互いあうときはデパートとかスーパーで待ち合わせて、
ベビーの遊び場で遊ばせたり、ママと一緒にランチしたり。
大して近くないから頻繁に会うわけでもなく、時々メールで
近況伝え合ったり。つかず離れずでイイ感じ。

確かに遊び友達も必要かもしれないけど、無理して作るよりは
家で二人でラブラブマターリでもいいかな、と考えてまつ。
438名無しの心子知らず:02/12/26 01:41 ID:rO/m9jZm
>>434
でも、2年ぐらいそれやってると
必ずばれるよ。そして、嫌われ者になる。
んで、結局そういう奴の周りには
長く付き合ってる奴はいなかったりするんだな。

そういえば、雰囲気の悪いサークルに入ってて
今すぐにでもやめたいな。貧乏ママがたくさんいて、
私にはついていけません。(ぼろい公団住まいが多い)
うち、1件屋だってわかったときのみんなの顔。。。
こわかったー。(汗)
439名無しの心子知らず:02/12/26 01:44 ID:6juVmpln
>395
蒸し返してスマソなんだが
Bは何気に
ボスママタイプだと思われ。
440名無しの心子知らず:02/12/26 02:33 ID:16hvVtqj
同じ年頃の子供同士で遊んでない子と、
育児サークルなんかにちょくちょく顔を出してる子はやっぱり違うよね。
2才頃になるとよく分るよ。
441名無しの心子知らず:02/12/26 02:34 ID:l7aIW2zo
現在、早稲田大学政治経済学部経済学科5年生(学籍番号 a9822733)早稲田大学スペイン語研究会所属の在日朝鮮人、
本名「金(キム)」ハンドルネーム「沢村卓哉」26歳はエキサイトフレンズという出会い系サイトで年齢を偽り、知り合った
中学1年生〜30代人妻までの女性とみだらな行為を繰り返している。そして出会ったばかりの中高生を巧みに騙し、 あろ
うことか膣内射精を繰り返している。そしてその行為を早稲田大学ナンパ研究会というサークルの専用掲示板で詳細に報告
している。2002年だけで54名の女性をその毒牙にかけておりもはや見過ごす事のできない段階にまできているので、これ以
上の被害者を出さないために告発に踏み切った。キムの悪事の証拠は全て彼の携帯電話の通話記録にある。記録されてい
る女性の電話番号に連絡をとれば、淫行の裏づけはすぐ取れる。警察の捜査を要求する.
早稲田大学ナンパ研究会掲示板
http://ime.nu/www.e-mile.com/cgi-bin/view_bbs.cgi?c_id=1173
沢村卓哉の日記 http://ime.nu/www.diary.ne.jp/user/31935/
http://web.archive.org/web/20010802030758/sv.mcity.ne.jp/D/2336/
キムのメールアドレス [email protected]
【掲示板の文中に使われている暗号の意味】
GET→SEXパルマ→中出し(中田英寿=中田氏=中出し)ジョジョ→処女KGB→高校生CIA→中学生 2年目勤務→2年生
早稲田大学広報室広報課
[email protected]
警視庁総合相談センター03(3501)0110
442名無しの心子知らず:02/12/26 08:24 ID:z9HLFZlL
>>440
どう違うの?
443名無しの心子知らず:02/12/26 11:17 ID:fbZOy18Y
>442
440じゃないけど、やっぱり違うと思うよ。例えば幼稚園に入った時にその差は
出てくると思います。大人の中で育った子と子供の中で育った子とでは、幼稚園
という子供同士の社会生活を送る時のスタート地点に差が出て来ると思う。
でも自閉症やアスペルガー傾向の子は例外ですが・・・。
友達と遊び慣れてる子は明らかに母子分離もスムーズだと思うし、子供がたくさん
いる場所に全く抵抗を感じてない子が多いけど、子供社会を知らない子は始め
それにためらい、不安になるのだと思う。でもそれは始めだけであって、子供は
順応性が高いから幼稚園年少が終わる頃には、すっかり溶け込むので親が
心配することは無いと思います。私は子供というのは自分の居場所(家庭環境)が
充実していれば、安心して自ら外の世界に旅立てるものだと思っています。人との
関わりの基本は家庭環境にあり、親子関係であり、それは教えるというよりも、
自ら感じ学び取るもの。それがちゃんと出来ているお子さんは、やがて子供社会
に出ても自分で友達との関り合いを学んで行けると思います。
444名無しの心子知らず:02/12/26 12:35 ID:L6o8KiTb
でも、必ずいつでも特定の子と遊ばないとならないという
ことはないと思う。うちはいろんな遊び場や公園を回って
そのときにいた子とそのとき遊んでそれっきり。
いま3歳だけど、どこへいってもどんな子とでもわりと上手に
遊べているようですよ。
445名無しの心子知らず:02/12/26 13:00 ID:OeDL4PB8
うちも公園ジプシーだったので、子供は人見知りせず誰とでも遊ぶ。
逆に、いつも特定の子供だけで遊んでいると、
公園等で見知らぬ子供が仲間に入れてと言っても、
仲間はずれにする傾向も少なからずあったりもする。
446名無しの心子知らず:02/12/26 13:35 ID:pXonLVqY
>>445
そういうのってあるね。うちも経験あるよ。
公園で会った3〜4歳くらいの男の子達だったんだけど
(年子の二人兄弟のいる家同士、
 家族ぐるみで親しくしてるようなことが母親達の会話からわかった)
その子どもたちときたら、
もうそこにいるだけで凄い敵意を持ってうちの子を見るんだよ。
邪魔すんな(してないっちゅーの!)、あっち行けって実際言われたし。
3歳くらいの元々はあどけない顔した男の子が
顔を歪ませるようにしてそんなこと言うなんて非常にビックリしたよ。
んでもって母親はそのことを咎めもしないで、
気づかないふりをしながら今度うちでバーベキューしようよとか
そんな話しに大声で夢中になってた。
その人たちは滅多にそこの公園来ないようだったから、懲りずに公園通ってるうち
排他的でないグループのママたちに出会えてヨカッタと思ってるけど。
447名無しの心子知らず:02/12/26 13:41 ID:Ra1oloM9
3〜4歳の子どもの中に、たまにいますよ。
そういう「あっちにいけ〜」とか言う子。
うちの子(1歳半)も何度か言われました。
別に立ってただけなんだけどね。
別にその子はうちの子をいじめようとしてたわけでもないし
単に、自分たちの遊びを邪魔される気分だったんだと思う。
こっちは邪魔してないのに・・・と思っても
子どもにとっては446タンの子どもも邪魔な感じだったんだよ。きっと。
そのときに集中してる遊びや関係に夢中になってるから
きつい言い方になってたんじゃないの?
3〜4歳ならまだ社会性の低い子どもなんていくらでもいるんだから
そういう見方はかわいそうだと思うな。
母親も、気づかない振りしてたとは限らないよ。
実際気づいてないのかも。
ま、それはそれでどうかと思うが(w
448名無しの心子知らず:02/12/26 14:26 ID:fbZOy18Y
私も子供が小さい時期はそんなこともあったりして、そういう子に対して
ひどい子だなあなんて思ったりもしました。でも子供が成長していくにつれ、
それは子供の成長段階の一つなんだなあって思えるようになりました。
つまり、自分と他人との距離が分かるようになってきたってことと、仲良し
の友達に対して親近感や安心感を持ち、逆に知らない子に対して警戒心
を持つということです。確かにうちの子も公園で誰とでも仲良く遊んでいました
けど、幼稚園に行き出してからは家でも特定の子の名前が出るように
なってきました。それはお友達に対してすごく興味が出て来た現われだと
思います。ですがそれとは別に我が子が他所の小さい子に対して、あっち行け
などと言ったら絶対に注意しますけどね。
449名無しの心子知らず:02/12/26 14:49 ID:fbZOy18Y
特定の子と遊ばなくてもいいという考えは、大人の感覚だと思うよ。
子供は残酷だから、何かの理由につけてすぐいじめの対象になったりする。
無理に親が特定の友達を作ってあげることはないけど、子供自身は仲良しの友達
が出来ると楽しいものだよ。445さんのようにそう決め付けてしまうのはどうかと・・・。
そういう場面に遭遇したら、大人の方からみんなの公園なんだから、仲良く
遊ぼうねと声掛けしてあげるべきだと思うよ。
そういうことを通して子供同士、どうやって接するべきかを学んで行くのだと
思うしね。
450名無しの心子知らず:02/12/26 15:17 ID:8qJBl2ha
>>449
確かに子供は特定の仲良しがいりゃ、楽しいでしょう。
でも、特定の仲良しがいなくたっていいじゃない。
>>445さんも、決め付けたりはしてないと思われ。
私も幼稚園児なんて特定の仲良しは要らないかな、と思っています。
誰とでも仲良く遊べた方がいいかな、と。
実際、仲良しグループ内ではパワーを発揮できても、幼稚園では
メソメソしてる子いますよ。

仲間ハズレとかいじめって、特定の仲良しがいてもいなくても、
その子の性格次第ですね。
451名無しの心子知らず:02/12/26 17:11 ID:3+/cK0aV
「特定」に皆がこだわらなくなれば、このスレのいろいろな悩みも
半減するような気がしまつ。
452名無しの心子知らず:02/12/26 18:29 ID:fbZOy18Y
>450
うーん、私の書き方が悪かったのかな?別に特定の子がいないと
楽しくないとかいうわけではないのですよ。
でも幼稚園で特定の仲良しがいれば、親が努力して友達を作らなくても
自然に遊びのお誘いが来たりして楽しいですよ。幼稚園くらいになると、
子供が誰々ちゃんと誰々ちゃんを、自分の誕生日に呼びたいって言うらしく、
結構誘われます。仲間外れも確かにその子の性格次第なのですが、転校生が
あらかじめ固まってしまった輪の中に入れないように、性格など関係ない場合も
あると思います。


453名無しの心子知らず:02/12/26 19:56 ID:cE1b2xHf
>450
禿同〜
上の方のレスで
特定の子と遊ばなくてもいいという考えは大人の感覚だと思うよ
ってあったけど、特定の子と遊ばなきゃというのも大人の感覚じゃないかな。
うちの上の子は特定の子と遊びたがるタイプ、下の子はいろんな子と遊ぶ
タイプだけど、どっちもいい所や悪い所もあるから一概にはいえないな。
要は本人がそれで良ければいいし。
友達との交流は幼稚園だけじゃなくて学校に入っても続くし
長い期間をかけてつきあい方を学んでいくものだから、
園で特定の子といることにこだわらなくてもいいんじゃない?

それと親が努力するのは子供が友達と遊びやすい環境をそっと作って
あげることで友達作りではないと思う。


454名無しの心子知らず:02/12/26 22:36 ID:ECeIgsIa
>>452
つまり、特定の仲良しがいる子を色眼鏡で見ないでくれってこと?
自分の子がそうだから。読んでる限りは、幼稚園生活も
親子共々無理せずうまく行ってるようだし、いんじゃない?

ウチの場合は転勤族なんで、特定の子としかあまり口がきけないとか
あの子は○○ちゃんの友達であの子は××ちゃんの〜、
みたいに友達を誰かの所有物みたいにしか
考えられないようになっちゃうと後々困るんで(幼稚園ではそういう子が多い)、
子供自身が特定の仲良しにこだわるような方向へ行くのを
わざわざ助長するようなことはしないな。
455名無しの心子知らず:02/12/26 23:02 ID:SRpG1x1L
冬休みに入ったので、特定の人と仲良くグループを作っている
ママさん達は、PCに書き込みできる時間が出来た模様。
これが当然よ。という優越感が見え隠れしているようなないような。
ただ経験上3歳以前の段階で児童館などで場馴れさせても、
結局無意味だったよ。周りをみてもそうで、入園後は母親の性格
によるところが多いし、小学校に入ってしまえば子供の性格に
よると先輩ママに言われてます。
3歳前は他の子と遊ばせるよりも親子の絆を強くした方がいいそうです。
456名無しの心子知らず:02/12/26 23:23 ID:B09FLvbX
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。
http://csx.jp/~ace16/
457名無しの心子知らず:02/12/26 23:40 ID:qeMvhdHe
近所の苦手なママ友。(私も彼女も男児2人。)
ある日、急に語り出した。「実は、アナタが下の子出産した後、
私も妊娠したんだ。」私は驚いて「え・・で、どうしたの・・・?」
「今腹が出てないって事はいないって事」(解れよ!って感じで)
「・・・中絶した。」・・・ショックだった。

「実は前にも2回中絶した事ある」「あなたが赤ん坊産んだばかりだ
ったから言えなかった」「あなたの赤ん坊見る度、堕ろしてなければ、
こんな風に産まれてきたのにって思っていた」と言われました。
私はなんて答えていいか解らなかったけど、その時は「何も知らなくて
ゴメンね」と言いました。でも今改めて考えたら、中絶3回って・・・

しかも堕ろした理由が「上の子に我慢させたくなかった」です。
子供のせいにするなんて。なんか違う気がして。
これから普通に付き合えるかちょっと不安です。
458名無しの心子知らず:02/12/26 23:56 ID:8ylBN3Ws
なんで>>457さんが謝らなければいけないのか・・
同情して欲しかったのかな?<ママ友
でも「あなたの赤ん坊見る度・・・のところなんて
なんか暗に457さんを責めているようで怖い。
上の子に我慢させたくないなら
なぜ避妊しないのだろうね
なんか、DQNの香りがぷ〜んと・・・
459名無しの心子知らず:02/12/26 23:59 ID:fbZOy18Y
>454
いいえ、自分の子がそうだからという理由ではないです。私には3人の子供が
いますが、みんな同じように育ててるのに、それぞれ違った性格や感性を持って
います。上の子は幼稚園の年長なので、もちろん特定の友達がいてすごく楽しい
みたいですよ。特定の友達という言い方では無く、すごく仲の良い友達とでも
言いましょうか・・・。それはこの子の成長の表れなんだろうなあと思います。
年少の頃は幼稚園の先生に聞いても、特に誰とということも無く、いろんな子と
遊んでますと言われてました。年長になり、仲良しの友達が出来たということは、
友達に対しての興味が深まったのでしょう。幼稚園で○○ちゃんの〜という子が
多いのは、そういう成長段階の子が多いからだと思いますよ。
私自身が転勤族の家庭でしたが、行く先々でやはり仲良しの友達はキープしてました。

460名無しの心子知らず:02/12/27 00:00 ID:7rSfhr+G
>>455
禿げ同
461名無しの心子知らず:02/12/27 00:03 ID:rw2KrTbq
>>458
やっぱり責められてたのでしょうか。
他の仲が良いママ友一人には中絶してすぐ話したって
言ってたのです。(誰かに話さないと気が滅入りそうだったと)
でも私には言えなかったって。子供産んだばかりの人に言うのは
忍びなかったって。
でもその事を聞いてから、前から苦手な部分は
あったものの、更に苦手になった様な気がして鬱でつ・・・
462名無しの心子知らず:02/12/27 00:06 ID:7rSfhr+G
↑>ただ経験上3歳以前の
から後の部分に同意って事。
463名無しの心子知らず:02/12/27 00:10 ID:7rSfhr+G
>でも私には言えなかったって。
なんで言わなくちゃならないの?言えなかったら言うな!
大体、自分がスッキリするために人に言うなんて。
自分ひとりで背負うべき事でしょ。こんな人付き合いたくないな。
464457:02/12/27 00:13 ID:YP2Sg8A8
>>463
距離を置こうと思うけど、それが理由で遠ざかった、
思われるのも、怖い気がして。
465名無しの心子知らず:02/12/27 00:16 ID:7rSfhr+G
>>457
急に、でなく徐々に離れて逝ってはどう?
ただ、会った時は笑顔であいさつ。
466名無しの心子知らず:02/12/27 00:19 ID:a92qD/m0
>459
特定の子と遊ばない子は成長してないということ?
と揚げ足をとってみる
467457:02/12/27 00:19 ID:IA0eSwyV
>>465
うう・・・頑張りまつ。
徐々に徐々に・・・用事つくるとかして
フェードアウトしていこうと思います。
468名無しの心子知らず:02/12/27 00:37 ID:dUDCrjAi
となりの、いかにも地味で陰湿で暗めで、苦手な奥さん。
気もきかないうえに、すっごいペース。で疲れる。
いつも他人のうちの物音聞いてるし、うざい。
人のことあまりよく言わない。
多分性格あんま良くないんだと思うわ。
あんまつきあいたくないけど、近所だけにこじれると面倒。
でも、誰かいじめてくれないかしら・・
469名無しの心子知らず:02/12/27 01:11 ID:qod3XhuL
>>449
分かってるようで分かってないと思う。
>>450に禿しく同意。

それに何度も食い付いてしつこい・・・。
470名無しの心子知らず:02/12/27 01:38 ID:7552c9kq
>>457
そもそも、中絶ってだれにもいいたくないものなんと違うの?
したことないからわかんないけど。妊娠したこと知らない相手に
わざわざ言うほどのことなのかな?
よく解釈すれば、隠し事できない人かもしれないからたくらみごと
大好きな人ではないのかもね

>>468
まぁ、人のこと悪く言う人はどうかと思うけど…
地味ってのは、あくまで個人の好き嫌いだから、それを
とやかく言うのは筋違い。あげく誰かいじめてくれないかしら。
…それって、人としてどうよ?
苦手な人とはつきあいたくないのは当然だと思うよ。
でも、だからといってその相手が嫌な目にあうこと、
傷付くことを望むのはちょっとどうかと思うわ
471名無しの心子知らず:02/12/27 01:54 ID:N36oYbCb
468は若いんだろうね。私も若かった頃、子供が小さい頃は
恥かしながらそういう気持ちを持った事があったわ。
そういう気持ちって以心伝心するみたいで、逆に相手から凄い嫌なオーラを
出されてしまったことがある。
苦手な人がいてもそんな相手のことを考えるだけでも時間の無駄と
割り切れるようになりました。
472470:02/12/27 11:33 ID:dWSpUZc8
そういう気持ち持ったことも有る。でも、それを自分の中で
恥ずかしいことだって思っていくことが大事なんじゃないかな。
気に入らない相手を貶めてやりたい。そういう気持ちがあることが
あたりまえになってしまうことって怖いことだよ。
そこから、相手に原因があるから。あの人のああいうところが悪い
こういうところが悪い。だから攻撃してもいい…って気持ちに
つながっていってしまうと思うんだ。

なにも言わなくても、そういうのって子供にも伝わると思う。
そういう親見てると、子供もそういう子になってしまうと思う。
473468:02/12/27 12:36 ID:dUDCrjAi
皆さん大人ですね。ちょっと反省。
私も本当はその人のこと好きになりたいの
その方が楽だし。
でも、どーしても、その人に会うと、そんな自分の気持ちを
ふみにじるような無神経な言動をぶつけてくるのよ。
カチーンきてしまうの。いつも人のこと悪く言ってるし。
なんかさっぱりしてないっていうか、イライラするのよね。
でも、嫌いオーラでないように頑張ってるのよ。
なんてったって社宅のお隣なんでね。


474名無しの心子知らず:02/12/27 12:47 ID:6yRKUsvo
>>472
何だか共感・・・
恥ずかしいと思う気持ちって大事!
それがない人はここのスレに出てくる嫌な人と同じレヴェルにまで
堕ちて逝くよ。
良い意味でのプライドを持ちませぅ♥

マイナスオーラ出している人って、顔にも険が出るよ★
475名無しの心子知らず:02/12/27 13:04 ID:6yRKUsvo
>>473
相手の人も凄い人だね(汗
わたしの昔のママ友と似ているタイプだわ。
何て言うか、陰湿なんだけど攻撃的でねw
プラス常に自分と他人を比較する妬み屋で無神経。

でも、まともに相手の電波受信しちゃってる状態だと
あちらの思う壷だよ。ああいうタイプって相手に不快感とダメ
ージを与えるのが生きがいだから。
476457:02/12/27 15:53 ID:1nY2l+41
>>470
ある意味私を信用してくれてるのかも知れないですね。
でも子供のせいにした事が許せない・・・
「自分が避妊に失敗して」って自分が悪いと素直に
認めたらまだ良かった
477名無しの心子知らず:02/12/27 16:19 ID:iP3UyVhA
やさしいし、人の悪口いわない、明るい、嫌味のないママ友が同じマンションにいるんだけど
たまに公園であうと話しもするんだけど、どうも会話が続かないっていうか
話しにくいんです。公園でその人と2人だとなんか緊張してしまう。
これって向こうも私をそうおもってるのかしら…。
別に嫌いじゃないんだけど苦手な人っていません?
478名無しの心子知らず:02/12/27 16:42 ID:A5Tj76RG
>>477
あるよ、しょっちゅうさ!
波長が合う人とはたとえ沈黙があっても、どぎまぎしないけど、
波長が合わない人とは、沈黙にならないように、必死で話題探して、
結局自滅、とか。
479463:02/12/27 17:21 ID:7rSfhr+G
>>457
そうだよね。自分のした事を認めていれば、まだ救いようがあったのかも。
昨夜457のレス読んだ時、あんまり腹が立ったので、怒り口調でカキコ
してしまった。人事ながら今日はモヤモヤしてたよ。

>あなたの赤ん坊見る度、おろしてなければ

1回目の中絶で気がつかなかったのかな。3回も繰り返すなんて。
無責任だよ。人に話さないと気が滅入るって、そんだけの事したんだから
一生気が滅入ってもしかたないよ。夫とよく避妊について
話し合えばいいのに。子供のせいにしたり、人に話して少しでも楽に
なろうとしたり、ずるい人だと思う。自己責任なさすぎ。
聞かされた人はたまらないよね。
あ、また強い口調になっちゃった。
480名無しの心子知らず:02/12/27 23:32 ID:LeNrX2Vj
すんごく遅レスだけど、359さんの話しのAさんって私のことかと思った・・・
481457:02/12/27 23:36 ID:J39gTwBi
>>479
ありがd。
賛同してくれて気が軽くなりました。
手術中の事とか詳しく聞かされて、私の方が
気が滅入りそうだったもので・・・。
下がまだ赤ん坊なので、ちょっと内容がキツかったです。
人に言える事じゃないしね。ここ来て良かったです。
482名無しの心子知らず:02/12/27 23:43 ID:MkHvYF3+
>>477
いるいる!
すんごく『いい人』なんだけど いい人過ぎちゃってなんか疲れる。
その人の子供とウチの子供が同級生なんだけどさ
ウチの子もその子の事『すっっっごくいい人で絶対愚痴や悪口なんか言わない。
でも本音で話できないから仲良くなれないな〜。』だって。
同感だわ。
483名無しの心子知らず:02/12/27 23:45 ID:i2e0E3T5
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む人口)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約27万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
484名無しの心子知らず:02/12/28 00:07 ID:Qv85Nhfw
>>482
私の友達にもいる。とっても良い子なんだけど人に気を使いすぎるって
いうか・・・気を使われすぎるのも疲れるんだなって思った。
人間関係って難しいですね。



485名無しの心子知らず:02/12/28 01:09 ID:G4fPhfy4
みなさんってママ友達とどんな話をしてますか?

数は少ないながらも、月に2.3回一緒にランチをするような人がいるんですが、
子供同士が仲良く遊んでくれる子のママに限って、大人しい人で、
いつもわたしの方から話題を振って、会話を繋げているような状態なんです。
わたしは沈黙が続くと、何か話さなければ!と気負ってしまうタイプなので、
毎回それで、疲れて果ててしまいます。
でも、相手は「よくしゃべる人だなぁ」と思ってるんだろうな。ウツ。
(こちらから話題を振ればいろいろ話してくれるし、良い人なんですよ。
でもまさに、良い人すぎて疲れるというか・・・
イマイチ打ち解けられていないような気がするんです。)

人の悪口を言わないことはもちろんのこと、
わたしは旦那の悪口を言うのも好きではないので
大体子供のことで愚痴ったり、
苦手な料理のことでアドバイスしてもらったりしています。
でもすぐにネタが尽きてしまう・・・
旦那とのナレソメは打ち明け合ったし、
学生・OL時代の昔話は一通り済んでしまったし。
公園などで毎日おしゃべりしてるママたちを見ると、
「いったい何をそんなに話すことがあるんだろう?」と不思議になってしまいます。
(ちなみにわたしは元々は無口な方ではありません。)
486名無しの心子知らず:02/12/28 01:30 ID:0BH6b9NX
>>485
私の思っている事とよく似てる。
ちょっと違うのは私は「旦那とけんかしちゃった」なんて事も言ってしまい
ます。だってホントに話題が見つからないんだもの。
でも、相手からご主人の悪口のようなのは今まで聞いた事ないな。
私も沈黙が嫌で自分から何か話そうとするのですが。
大抵は遊びに行った所が良かったとか、情報交換です。
でも何時間ももたないし、つまらないし、家で色々していたいと思って
しまいます。確かにその人とは、気まずくなったり嫌な思いをした事は
ないのですが。子供が小さいうちは、これもママの仕事かしらね。
487名無しの心子知らず:02/12/28 05:49 ID:1bKIiCnS
>486
なんかそれって、言葉のキャッチボールが上手くいかないってことかな?
私も沈黙が気詰まりになって困る事があります。
相手は特定の人なの。
いい人かそうでないかはわからないけど。
だからいつも私が先に開いています。(頻度に気をつけて)
先方からは一度もないので、「この人私と積極的に話したくないのね」って思っちゃう。
だってその人、他の人とは積極的に話すんだもの。
私はそういう感情を持っていても、人に気付かれないようにするな、きっと。
488名無しの心子知らず:02/12/28 05:52 ID:HLxSPurY
   ∧∧
   (,・д・) 生後6ヶ月
. @(__uuノ

   ∧ ∧
   (,,・Д・) 生後9ヶ月
. 〜(__uuノ

     ∧∧
 〜´⌒( ゚Д゚) 1年後
  UU U U

      ∧ ∧
〜′ ̄ ̄(,, ゚Д゚) 成体(生後3年)
 UU ̄ ̄U U  
489名無しの心子知らず:02/12/28 07:54 ID:N56Zy9Sd
>>482
愚痴や悪口がないとちゃんとつきあえない関係なんか、私はごめんだわ。
別にいいや、もっと自分に合うような友人探すし。
490名無しの心子知らず:02/12/28 10:18 ID:y3VP1N7j
ちょっとした愚痴に正論で返す様な、
自分マンセーで無神経な人は嫌だが、
なんか壁があったり、
つまらなかったり、親しくなれなくても
節度あるいい人の方が私は好きだ。
491名無しの心子知らず:02/12/28 12:50 ID:XJgWK3Ls
愚痴や悪口を言い合えるのは、それほど仲が良いということなのでは?
誰でも自分の中にある醜い部分は見せたくないもの。
だからこそ、愚痴や悪口の話題が出来るママ友とは、話が盛り上がる。
そうそう、一緒よ〜うちも。ってな感じでそれが良い事であれ、悪い事であれ
共感出来るということが、友達関係が深まる上で重要なところでしょ。
それをしたくない人や、面倒だと思ってる人、あっさりした付き合いが好きな人
自分の良い部分だけ見せたい人は、相手からもそういう人だとしか思われない。
でも人それぞれだからそれで良いと思うよ。
492名無しの心子知らず:02/12/28 14:37 ID:f4/Vb+fo
うーん、私もそんなに親しいママ友はいないけど、
公園で2〜3時間子供を遊ばせながらとか、
お互いの家で2〜3時間遊ばせながら、話すことなんて
けっこうたくさんない?
うちは就園前なので、幼稚園情報とか、習い事情報とか、
遊び場情報とか(○○幼稚園で今度園庭開放してくれるんだって!
とか××デパートで今度アンパンマンショーがあるよ!とか)
あとは子育ての悩み(最近昼寝しないのよ〜困るわ、程度の)。
子供の相手をしながらだから、話が途切れ途切れでも
気にならないし。
悪口なんて相手の反応をうかがいながらするような話、
子供を追いかけながらじゃできないよ。
493名無しさん@HOME:02/12/28 14:38 ID:s4j4joRc
愚痴も自分自身の悩みとかならいいけど、人の悪口に流れやすいからなー。>491
それは地雷だよ。自分達の結束を強めるために誰かをイケニエに。。って
後々もめるパターンだね。
愚痴や悪口を言わずに楽しくつきあえる相手=これは趣味の同じ人たちから
見つけるしかないんだろうな、と最近思う。
そういう相手がいない間(子が小さくて、趣味に時間をとれない間)は、
表面的になごやかな人間関係で我慢するしかしかたないな〜。
494名無しの心子知らず:02/12/28 14:45 ID:lUwVGaVe
>485
私も沈黙恐怖症で、5秒くらいの沈黙があると「なんとかしなければ!」
って思っちゃうほうです。で、すごくつまんないこと言ったり、
後悔するようなこといってしまったり。
最近は「この沈黙になれて行こう!」と決心し、
あえて、何か話題を見つけようとせず、沈黙に身を任せています。
すると、相手が口火を切ってくれだしました。
それにしても、私も二人っきりでも大丈夫なママ友はわずか。
できれば3人以上が落ち着きます。
495名無しの心子知らず:02/12/28 14:54 ID:0BH6b9NX
沈黙にたえきれず無理にしゃべって、そういう時は自分自信の
話をしたりして、後で「あんな事いわなきゃ良かった」
って思う事あるよね。
長時間人と一緒にいると、ボロがでてしまうと言うか。
他人の悪口言ってるわけじゃないんだよ。
でも、私も沈黙に身をまかせよう、これからは。
496名無しの心子知らず:02/12/28 14:55 ID:Jqyk1lAm
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
497名無しの心子知らず:02/12/28 14:58 ID:0wiFNG57
私は学生時代人見知りでした。
それなりに友達がいて、まあまあ楽しくやってた。
で、結婚して地元はなれてどうなることかと思ってたけど
仕事先で仲良し主婦3人できて(子蟻2人小梨のちにばついち一人)
仕事後のお茶したり休みはランチしたり、家に遊びにいってまったりしたり。
で、そのうち私にも子供が生まれて、先輩ママの彼女たち(一人は独身になったが)
とは今も変わらぬ付き合いをしてます。
気をつかわなくていいから楽しい。
気負わなくても自然な流れで友達ってできるんだなと
大人になって知りました。
498名無しの心子知らず:02/12/28 15:08 ID:1iY2KRdE
>497
自然な流れで友達になれる=理想的ですよね。
子供は幼稚園年少ですが
いまだに親しいママいません。
誰かと仲良くなりたいなって構えすぎてるかも
しれません。
キョロキョロしてるかも。

独身の頃、習い事が一緒の人と自然に仲良くなり
うれしかったことを思い出しました。
499491:02/12/28 16:25 ID:XJgWK3Ls
>493
悪口って言っても、人をただ中傷するようなことではないですよ。
そんなやつはただの嫌われ者になるだけ。私が言いたいのは、人と人との
付き合いの中でおきる悩みについての相談です。自分達の結束を強める為に
って、そんな子供じみた真似してませんが・・・。
500名無しの心子知らず:02/12/28 17:07 ID:oqxT/YUG
でも実際に悪口だけで繋がっているママさん達が
います。すごい結束力・・。嫌われても集団なら
恐くないって感覚があるのでしょうか。
501名無しの心子知らず:02/12/28 17:18 ID:AkidCU4O
>499
その辺の加減が微妙ですよね。
誰かを悪者にする話でなければいいけれど、
ただの愚痴というふれ込みで、
第3者を悪く言っていない様で、悪く言ってる話が
実はものすごく多いと感じるこの頃。
私自身すぐ裏を読んでしまうひねくれ者で、
「いまの話、それをここで、あえて口に出すわけは?」と
勘ぐってしまいます。
なので、自分が身の周りについての話をする時にも
それが緩い効き目の時限爆弾にならないかどうか
すごく考えてしまうので、
本当に当たり障りのない話しかできなくなリました。
こんなんじゃ友達はできませんね。
502499さんじゃないですが:02/12/28 17:24 ID:oqxT/YUG
>501
それって正常な感覚なのではないでしょうか。
自分は悪く言われたくないけど、人のことは
面白おかしく言いたい(聞きたい)って人、多い
ですよね。それに心なしかそういう人に皆が気を
遣ったりお世辞を言ったりもしている光景を見ます。
503名無しの心子知らず:02/12/28 17:51 ID:TsyMScNM
幼稚園から小学校にかけて、毎年PTA役員になってるママ達が、
悪口で結束固めてる集団なので、来年度こそは、もう、PTA役員を
引き受けたくないんだけど、どうすれば逃れるでしょう・・・(涙)。
504名無しの心子知らず:02/12/28 19:32 ID:GMBQb3Xw
>>501
そうなんですよね。言葉では 悪くいってないんだけど 気持ちとしては悪く言いたいってカンジなのよね。
で それに気がつかず同意しちゃうと 「○○さん(私)ともそう話してたのよ…」と 後から皆の前でやられてしまう。
ずばりとした悪口だったら 単純でわかりやすいんだけどね。頭の中がわけわからなくなるよ。
他人の話は 懲りたので 他人の話になると自分に置きかえるようにして 「私もそうなの」「ウチはもっとひどくて…」と自分を悪くするようにしてた。
そしたら 私はボロッカスにいわれてた。
昔からの仲良しとかなら 大丈夫なんだろうけど うわべだけのお付き合いしかできないのかなぁ…と思ってしまう。

>>502
確かに そういう部分がないわけではありません。
他人が言われてるのを聞いて ウチじゃなかったって安心してみたり…
周りは 自分がターゲットにならない為に 誰かターゲットをみつけてるような気がします。
ターゲットになる人に問題があるならともかく 服装が派手、冷凍食品しか買ってない、眉毛の書き方が妙など どうでも良い事ばっかり。
服装に気を使ってない人には ビンボクサイ。ブランドバックたくさん持ってる人には ブランド狂い。
なにか いわないと済まない性格なんだろうねって 思う。

>>503
そのママ達から 好かれてるの?きらわれてたら大丈夫そうだけど…
505名無しの心子知らず:02/12/28 22:21 ID:i6Xn9ucj
>490
私もそう思う。
つまらなくっても、おとなしくっても、一線を引いたお付き合い。
ママ友に必要だと思います。

ママ友付き合いに、おいて心がけていること。
親しき仲にも礼儀あり。
キジも鳴かずば撃たれまい。
506名無しの心子知らず:02/12/28 23:10 ID:UaSnD9C0
2人の仲の悪いママ友の板挟みのような感じになっています。
2人とも1人の時に私に会うと相手のママの悪口みたいなこと言ってくるんですが
私はどちらのママ友にも良い顔はしたくはないので肯定も否定もせず
うまくかわしているつもりですが、なぜか2人も私を味方につけようとしている感じで
(たぶん私だけではなく他のママ友にもそうしてると思う)
片方のママ友と話しているともう片方のママ友は良い顔しないんで
どうしたらいいか困っています。
同じマンションなので距離を置くっていうのも無理っぽいし、
だからといってこんな状態続くと私の悪口までいわれそうで恐いです。
あぁ、どうしたらいいんだろう…。
507名無しの心子知らず:02/12/28 23:14 ID:k4VvKmiz
>506
つらいけど、このままかわしきるしかないよ。
がんばれっ!!

悪口に同意はしないで、他の話題にする。
こういう人たちはうなずいただけ、「え?そうなの?」と返事しただけで
「○○さんもそう言ってたわよ」と脳内変換。

つらいけど、うまいこと距離おけるようになるといいなあ。
508名無しの心子知らず:02/12/29 00:28 ID:4+SLOVoQ
悪口言い合えるのは仲がいい証拠。
わたしは近所の人の悪口や愚痴なんて聞きたくないけどなー。

結束を固める為じゃないって書いてあるけど、
人と人とのつき合いのなかでおきるな悩みを相談し、共感しあって友達関係深めるって・・・。
それってターゲット(イケニエ)に対する感情を共有して友達関係深めるってことを、
ソフトな言い回しに言い換えてるだけのような。
>言葉では 悪くいってないんだけど、気持ちとしては悪く言いたいってカンジ

>>493
胴囲〜。軽はずみに共感するのは危険。
509485:02/12/29 01:57 ID:9JzILos8
同じような方がたくさんいらっしゃって心強いです。
最近子供に手がかからなくなってきて、
子供は子供同士で仲良く遊んでいてくれるため
沈黙が余計に重く感じられるようになっちゃったんだけど、
相手のママはそれでも別につらそうじゃないんです。
わたしが勝手に間が持たないような気がしているだけみたい。
でも、こんなもんなんだって思えばいいんですよね。

思えば独身のころって、彼氏とのこととか進学・就職のこと、
仕事の愚痴とか結婚観など、いろいろ悩みや迷いがあったから、
それだけでも話題探しに困ったことなんかなかったんだよなぁ。
今は悩みがないからいけないのかな〜(w
要は平和だってことで・・・それはそれでよしとしよう!
510名無しの心子知らず:02/12/29 01:59 ID:xONwhqpz
>508
え?じゃあ、ここの書き込みはどうなの?
みんな少なからずもそういう悩みを抱えてるんじゃないの?
自分の身の回りのママ友の悪口書きまくりじゃん!
ママ友のやりとりでどっちが正しいかなんて、そもそも掲示板なんかじゃ
はっきり分からないよ。一方の言い分しか分からないわけだしね。
気が付いたら無視されてたとか言ってる人いるけど、何かその人の気に
さわるようなことをしたのかもしれないのに、すっかり無視してる人
の方だけが悪者のように書かれてるよね。
そういうことを身近に相談する人がいるか、いないか。
こういう誰もが見る掲示板に書いて自分の気を紛わすかの
違いじゃないのかな。それに悪いことばかり強調されてるけど、
ママ友との会話なんてやっぱり子供のことが中心だよ。
ここのレス内容の方がよっぽど、近所のママ友に文句言いたいけど言えない
って感じが、ひしひしと伝わって来るんだけどな・・・。


511名無しの心子知らず:02/12/29 02:50 ID:s13TfITK
実生活では人に対する「嫌だな」という気持ちを出さず
ソフトに人に対応している人のほうが
愚痴という名の悪口をリアルにいってそれを正当化する人よりも
大人で理知的だと思う罠

人に対する不平不満を相談してなにか解決になるの?
「あの人のこういうところが嫌いなのよねー」
そんなこと誰かにいってなにか解決になる?
512名無しの心子知らず:02/12/29 03:14 ID:28R402ep
>511
う〜ん 確かにそうなんだけどね。
でも女性って他者に共感を求める傾向があるらしいから
「あの人のこういうところが嫌いなのよねー」
「うんうん そうだよねー」と言ってもらいたいんだと思う。
なんだっけ?この間のテレビでやっていたんだけどな。
共感してもらってうっぷんをはらしたい・・んだト思う解決しなくても。
513名無しの心子知らず:02/12/29 03:24 ID:s13TfITK
> 共感してもらってうっぷんをはらしたい
分かるんだけど。…他の人から
「あの人のこういうところが嫌いなのよねー」と言われたら
実際自分がその人を嫌いならいうかもしれないけど
(それでも極力言わない。)そうでないなら「ふーん」で聞き流す。
というか、そうねえって言ってほしいのが分かる。
だから、それはつまり、私にいっしょになってその人を
気持ち的に叩いてほしいってことだな。この人は他の人にも
私や別の人のことをこういう風に話すだろうなって考えてしまうよ
514名無しの心子知らず:02/12/29 03:39 ID:28R402ep
>513
うん まさに迷惑以外のなにものでもないんだよね。
それはよ〜っくわかる。何度もそういう経験をしてきたしね。
そういう場合はうなずかないのが鉄則。
「ふ〜ん」って感じでスルーしとけばいいんだけど
「あの人ノリが悪い」って叩かれちゃったりするんだよね。
あ〜ホントママ友付き合いってメンドウだあね。
515名無しの心子知らず:02/12/29 06:07 ID:BBK3fVJG
悪口を言う人って、生活の不満を全部そこにまとめてぶちまけているような気がする。
516名無しの心子知らず:02/12/29 08:02 ID:zojWICeZ
508じゃないけど…
>510
身近で言う悪口とここで言う悪口というか愚痴との違いは
それが効力を持つか持たないかって大きく違う気がする。
同じように悪口言って、同意してもらってってしても、パソ
から離れればそれはそこで終わって、気持ちが浄化されて
終わりだけど、リアルでは人を傷つけることも多いわけで
「時限爆弾」のようにちょっとした愚痴の集まりが誰かを
傷つける「悪い噂」という武器に成長しちゃうこと多いで
しょ。そこが問題なんだと思う。そうしたくない人達がリ
アルでは相談しにくい話題をここで話してるんだと認識し
てます。
517名無しの心子知らず:02/12/29 09:08 ID:4FVYiQqH
ここの板を見てると鬱々としてきます。
ママ友とのことこんなに悩んでるのも、はたから見ると暇だからそんなこと悩む
んだなあと思う。
働いてて、優先順位が家族、仕事となると仕事が終わって限られた時間にやるこ
とが山ほどあります。
仕事で胃を壊すことはあっても、ママ友で壊すなんて考えられません。
言えることは自分をしっかり持ってがんばってください。
518516:02/12/29 09:22 ID:zojWICeZ
>517
主人の転勤で去年から専業です。息子は1歳から4歳まで保育園。
年中から幼稚園です。保育園ママの頃は、こんなに「おつき合い」
で悩むことはなかった。朝夕に挨拶してあとは誰が誰のママかって
こともどこに住んでてどんな仕事でってほとんど知らなかった。
幼稚園は親が参加する行事も保育園とは比べられないくらい多いし
自然と親同士の接触も増えて悩みも増えてくる。仕事してた頃の、
職場の人間関係の悩みと近いかも…。
ここで専業・兼業の話しをする必要もないのでsage。
519名無しの心子知らず:02/12/29 15:11 ID:NzmL4OxP
>516 立場が違うと考え方が違うわけだよね。
専業は世界が限られているからな・・517ではありませんのであしからず

520名無しの心子知らず:02/12/29 15:34 ID:+oOpLIQh
508です。
>510
共感してもらいたい気持ちは分かるよ。それがあるから私もここにいるわけだし。
悩みを持ってるのも同じだし、書いて発散させるのも同じ。
でも名前を伏せて個人を特定できないようにしてネットで書くか、
実生活で名前を出して言うのかは、
相手に対する配慮という面では決して同じじゃないよ。
効力があるかないかの違いは、ポイント大きいと思うけど。

>>516 の言うとおり。
いつ明日は我が身になるかわからないなーと思ってしまうな。

共感目的にしゃべってる人が相手だと、
言いたいことを言い合える関係にはなりにくいんだよね。
共感が前提なら否定される心配なく言いたいことを言えるので、
言い右方は言いたいことを言える関係だけど、
聞かされる方は、共感することを前提に話を聞かされてるわけだから、
もし共感できなくても言いたいことを言うのは許されない。
つまり言いたいことも言えない関係なんだよ。
言いたいことが言えて遠慮のない関係というより、
言ったもん勝ちな関係という気がする。


521名無しの心子知らず:02/12/29 15:36 ID:+oOpLIQh
520です

言い右方は言いたいことを言える関係だけど、→×
言う方は言いたいことを言える関係だけど、→○

書き間違えました。すみません。
522名無しの心子知らず:02/12/29 15:41 ID:xONwhqpz
悪く言われるママにはそれなりの原因があるわけでしょ。そうでないのに
変なうわさ立てられてる人もいるかもしれないけど、私の周りでは明らかに本人
に原因ありとだと思うよ。被害にあっているママ友たちと、自然にそういう話に
なっちゃうのはしょうがないでしょ。
523名無しの心子知らず:02/12/29 15:55 ID:xONwhqpz
相手に対する配慮を考えるくらいなら、ネットでも書き込まないでよ。
何だか中途半端な偽善者が見え見え!
ネットでだったら何書き込んでも許されるのよ〜って
考えは怖いよ。本人に面と向かって言えないような気の弱い人間なの?
私はたとえ本人にそのことについて聞かれたとしても、堂々と自分の言いたいこと
言える自身あるよ。私自身の問題だったら絶対本人に言うんだけどね。
524名無しの心子知らず:02/12/29 16:08 ID:MQbHXEie
冬休みだな・・・
本人に直接いえる>523には
このスレは必要ないでしょう。
面と向かって何でもかんでも言う事がいいとは
私は思わない。
ずいぶん単純な人間関係でいらして
羨ましい限りですわ>523
525名無しさん@HOME:02/12/29 16:38 ID:fgW4v71O
同意
見る必要ないならスルーしてほしいもんだ。自分の価値観だけが唯一じゃないよ。
526名無しの心子知らず:02/12/29 17:39 ID:9c+YFF6d
2年位あるママに無視されている者です。
1年は誰にも言えずすごく悩みました。何がいけなかったのか
無視が始まった頃の事、何回も何回も思い出し、考えました。
ある時、彼女がめずらしく機嫌よさそうで、話せる雰囲気だったので、
思い切って聞いてみました。丁寧に、何か自分が悪い事したのなら
あやまりたいし、教えて欲しい、と。
そうしたら、彼女は「全然あなたは悪くない、そう思わせてしまったのなら
ごめんなさい」と、逆に謝ってくれました。わたしの誤解だったんだと、
半ば驚き、私も彼女に悪い事したと反省し、誤りました。
その日は、「人の事悪く思うものじゃないわ。誤解して悪かった。」と
本当に自分が恥ずかしくなった程です。やっぱり彼女は以前のまま
素敵な人だった、とも思いました。
次の日、彼女に会ったとき挨拶しようと彼女を見たら(自然と笑顔で)
思いっきり無視されました。
その後1年やはり無視されています。
私は勇気がいったけど、直接聞く事もできたし、誠意もみせたつもりです。
彼女とは元からべたべたした関係ではなくただのママ友です。
なにかしつこく相手にくっつこうとか思ってるわけではないので
ただ、挨拶くらい気持ち良くできないものかと思います。
仮に以前なにか私が悪い事をしたとしても、そこまで無視し続ける程の
理由になるのでしょうか。
本人には言えたけど、他の人には言えないのでここにカキコしています。
527名無しの心子知らず:02/12/29 17:43 ID:zycUUedi
悪く言われるママにはそれなりの原因があるのでしょうというなら、
書かれるママにはそれなりの原因があるのでしょうと言ってみるテスト。

被害にあってるママ達と自然にそういう流れになっちゃうのはしょうがないでしょ
というからには、522も被害たちの一人なんだよね。
だったらまわりのママ達と愚痴り合ってないで直接本人に言えば?
ところが523では私自身の問題だったら絶対言うと書いてる。
私自身の問題じゃないと言うことは、被害者じゃないってこと?

また被害にあってるから悪口言い合うのがしょうがないと言うなら、
被害にあった人がネットで悪口書くのもしょうがないのでは?
配慮があるなら書き込むなと言ってるけど、
自分はリアルで悪口。それはつまり相手に配慮する気がないからだよね。
はなから配慮しないからリアル世界でばんばん言いまくるってどうよ?

本人には言わずにまわりの人間と愚痴ってるって事は、
本人に面と向かって言えない気の弱い人間なんだよね。

ネットで両者を匿名で書いてる人は気持ちを発散させてるだけだなって思うけど、
リアルで陰口叩く人って、問題を解決するのが目的と言うよりも、
みんなに自分の味方になってもらってなかまはずれがしたいんだよ。


528名無しの心子知らず:02/12/29 18:25 ID:SZn4Ywsx
>>523のネットにも書き込むなよってのはどうかと思うが、
言うべきことは言うといってるだけで、
なんでもかんでも思うことを言うとは言ってないでしょ。
ネットだから何書いても許されると思うのは怖いってそのとおりだと思うよ。
ここで愚痴ったり相談っていうのはいいことだと思うけどね。
それより523のレスを見ただけで「ずいぶん単純な人間関係でいらして
羨ましい限りですわ」と言い切る>>524てどうよ。
あなたみたいなのが・・・(以下略
529名無しの心子知らず:02/12/29 18:30 ID:4FVYiQqH
>526
傷ついたらごめん。
そのママはあなたのこと眼中に無いんだと思う。
ただそれだけのこと、もしかしたら天然ぼけ系なのかもしれない。
いずれにしても深い意味はない。
あなたもくよくよ考えるのはやめたほうがいい。
実はわたしもそのママと似ているからそう思うのです。
ある日から、周りに気をつかうのに疲れてしまい、どう思われてもいい
やと思ってます。
530名無しの心子知らず:02/12/29 18:45 ID:yBC0lj56
>526
う〜ん。
526タンはその人になにか相談事とかした?
例えば子供の発達の事とか、自分とその人を比べるような話とか。
私も話しにくい人がいて、無視ではないけど避けてしまう人が
いてね。
その人は自慢しているつもりはないんだろうけど、相談と称して
自分の家の事と子供の話が絶えない人だった。
私はその人と話しをすると落ち込んだりして振り回されるのが分かって
いたから、話をしないように勤めたよ。
自分の経験からの話だから全然違っていたからゴメン。
でもこんなケースもあるという事で...。
531名無しの心子知らず :02/12/29 19:10 ID:y/ucdjXI
ご相談なんですが
私はママ友に限らず高圧的に話す人が
とても苦手なんです。
(元々自分の言いたい事を上手く表現出来ない)
そういう人と接する時とても緊張して
普段よりも輪をかけて、上手く話せず表現出来ず
空回りばっかりで相手から
「暗い・何を考えているのか分からない人」
と言われてしまいます。
そうなると次からはループ状態で最悪は
にっちもさっちもいかなくなってたりします。
みなさんは自分の苦手は人と接する時
どうしてますか?
ここ一年自分の人付き合いの下手さで
気ばっかり使って対人恐怖症気味です。
良きアドバイスをお願いします!
532名無しの心子知らず:02/12/29 19:22 ID:1eI0D8MB
>>528
なんでもかんでもっつーのは言いすぎだったけど
でも不満に思った事を本人に直接言う私って
正しいでしょ!みたいなものを523から感じたのと
住んでいるところとか子供の関係とかで
不満を直接相手に言えるばかりの人ばかりじゃないでしょ?
直接相手に言えないネットに書き込むあなた達は
偽善者だって言い切るのとあわせて
523の人間関係は単純でいいなって書いたまでだよ
何でもかんでも書き込むってここの人達に
個人が特定されるぐらい詳しく書いてる人っているかな?

あ、わたしは>>524です
533名無しの心子知らず:02/12/29 19:52 ID:Ea9G+Gdh
>>531
苦手な人とは関わり合いにならない。でも、たいてい避けられないから
苦手なんだよね。みんなが嫌がってるママの方が平気だな、わたしは。
どうでもいいから。すごいこと言われると驚くけど。頭に来ておしまい。

相手に好かれようとするから、びくびくしちゃうんだよね。
高圧的な人はもう、ほっとけば?みんなも結構やだよって思ってたり。
つきあいなれなくて気疲れしてそうな人見ると、わたしは親近感
持つよ。おしゃべりも、みんな自分のことしゃべりたいわけだから、
実は聞き上手の方が人に好かれると思う。他の人のこと観察すると
色んな人がいて、安心すると思うよ。集ってる人たちも、お互い
気をつかってって大変そうだよ。怖い人がよって来ちゃうのかな。
人のこと暗いとか何考えてるのかわからないなんて、ほんとに言うの?
すごいね。言ってる人の方がどうかしてるから、ほっときな。
534名無しの心子知らず:02/12/29 20:16 ID:SZn4Ywsx
>>532
しつこいけど、単純な人間関係なんてないと思うよ。
自分ばっかり複雑でなんて思うのはどうかと。
多少差はあるだろうけどね。
535名無しの心子知らず:02/12/29 21:01 ID:/K4fPRf9
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~taka-shige/
536名無しの心子知らず:02/12/29 21:07 ID:vnTr3Thy
人間関係とかとは違う話かもしれないけど・・。
ゆっくりバックしてる車の後ろをニヤニヤ笑いながら横切る子、
親がついてながらキャッチボールのボールを運転中の車に当てられ
そうになったり・・・言ってやりたい気持ちは山程なんだけど
言ったら最後、その場では謝ってくれても陰で何言われてるかわからない、
以前なら「間違った事言ってないなら、陰で何言われても気にしない!!」
って思ってたけど、最近じゃあまりのレベルの低さにもう何も言うもんか
状態です。
537名無しの心子知らず:02/12/29 21:34 ID:ZSTJzsoF
>>534いやみのつもりで書いたんだYO!
ほんとしつこいね


538名無しの心子知らず:02/12/29 21:50 ID:ZSTJzsoF
ID変わってた。↑は>532ね
いやみのつもりは<単純な人間関係で>のところね
ここ見てんだから、あなたに言われなくても
そんな事ぐらいわかってるわよーん

539名無しの心子知らず:02/12/29 21:53 ID:PRbAIyjw
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
540名無しの心子知らず:02/12/29 22:24 ID:9c+YFF6d
526です。レスありがとう。
>>529
相手に悪意があるか天然かは、やはりわかりますね。
天然ならこんなに傷つかないんだけど。私が聞いてからは、前より露骨
になりました。ばか正直に聞かなきゃ良かった・・・
>>530
うちは、自慢できるような事特にないんで。家で言うならウチは賃貸で
相手は豪邸で。逆に彼女は恵まれた人なんですよ。

レスしてくれたのに言い返してごめんなさいね。彼女も2チャンネラー
かもと思うとこれ以上のカキコは止めときます。
私が言いたかったのは>>523に、で、
直接本人に言えるって事。他の人には、もし言えば誤解が誤解をまねいて
ややこしくなりそうなんで、何も言わず、我慢して放置してます。
541名無しの心子知らず:02/12/29 22:40 ID:qaFOfLYy
>540

何か事があって、正直になったら自分が傷ついたことが私もあります・・・・。
「正直者は、ばかをみる」本当にそういうことあるんですよね。

相手に自分なりに精一杯誠意をつくして、それでも状況の変化がないなら
あとは自分の問題(自分の気持ちの問題)ではなく、相手側の問題(相手の気持ちの問題)
なんだと思います。何が何でも本当にその人と上手く付き合っていきたいか。
相手に理解して欲しいか。そう自分の心に聞いてみるとおのずと答えは見えてくる。

そう考えられるようになってからは、自分の心が楽になりました。
542名無しの心子知らず:02/12/29 22:49 ID:SZn4Ywsx
>>537
イヤミ・・・・プッ
543名無しの心子知らず:02/12/29 22:59 ID:Db5MRMeD
ホント粘着だね
544名無しの心子知らず:02/12/29 23:26 ID:15LrsSbk
わたし、人にすっごく気を使って話すほうで今までもうまくやってきた
つもりだったんだけど、ある人に「あなたってすごく人に気を使うよね。やっぱりいい人に
見られたいから?」と言われ・・・ショックでした。今までもママ友にもかなり気を使って来ました。
若いママだったし・・・なんかずばり言われたようでしばらく鬱でした。
子供も小学生なのでべたべたママ友はあまりいないのですが。唯一仲の良いママ
グループからも最近敬遠されてるようで、気になって眠れません・・メール帰って
こないし・・なんか言葉や態度で気に障ることがあったんでしょうか?いい人に思われ
たくて心のうちを見せなかったのがいけなかったのかな?はぁ〜〜〜つらい
545名無しの心子知らず:02/12/29 23:33 ID:SemXRV9y
>>544  そんなにママ友って必要?
     しかもかなり気を使わなければいけないようなママ友なんでしょう????
     謎だ・・・。

     

     
546名無しの心子知らず:02/12/29 23:38 ID:15LrsSbk
子供優先に考えちゃうんですよ。やっぱり自分の子かわいさに良いママ演じちゃう。
若いから「あそこのママは〜」なんて言われないように気を使ってきた結果
なんです。本当は学生時代がんがん遊んでたのに・・・ママ友なんかいらない
けど子供に影響があるのは絶対いやなんです。うわさ好きなママたちばっかり
なので・・・だって私にもいろいろ他のママのうわさすごいんだもん・・・
んでその子はハブ・・・本当にこわい世界だな〜と思う。
今度引越したらひっきーになる!引越し予定ないので困る。。。
547名無しの心子知らず:02/12/29 23:46 ID:epGOYrL1
>>546
仕切直せ!方法はいくらでもある!近所に総すかんなんて普通よ!普通!
548名無しの心子知らず:02/12/29 23:50 ID:hHNMizTh
>>544
そんなこと言う人がいるなんて、ショックだね。悪意のある言い方だった?
誰だって自分が悪い人だと思われたくないよ。できればいい人だと思われた方が
いいよね。多少なりとも人には気を使うものだよ。
だからそんなこと言うヤシは放置でいいけど、仲良しのママグループからも敬遠
されてるってのが引っかかるね。メールが返ってこないというのは年末で忙しいから
じゃない?悪い方にあまり考えないようにね。
549名無しの心子知らず:02/12/29 23:57 ID:FGAQ29dP
>>546
子供って小学生でしょ?
もう子供は子供の世界があると思うし、
ママ友いなくても子供に悪影響あるとも思えないんだけど・・・。
逆に、うわさ話すごかったりハブにしたりするママ達と親しくすることのほうが
子供に悪影響ありそう。
550名無しの心子知らず:02/12/30 00:01 ID:L2PDkI2w
520ですが、
>>524 >>532
をこう言わしめる原因が>>522>>523にあると思うんだけど。
ネットだから何かいてもよいわけではないというのには同意。
でもそれ以外で522が書いてることって、
なんか本人の都合に合わせてころころ変わっちゃうので、何がいいたいんだかよくわからない。
その時の自分の気持ち以外考えてないんじゃない?

551名無しの心子知らず:02/12/30 00:01 ID:L2PDkI2w
つづき

配慮するならネットで書くな、リアルで本人に言えというならわかるよ。
でも自分は配慮も糞もなく、リアルで本人以外のまわりの人に言いたいこと言ってるんでしょ?
自分は配慮しないくせに、人の配慮の足りなさを責めるのって変。
本人に聞かれたら言いたいこと言える自信があるといいつつ、
本人には言わないでまわりの人達と陰口。それをしょうがないと開き直る。
自信があるなら、まわりに言わないで最初から直接本人に言えばいいと思うんだけど。
自分の事じゃないから言えないって言い訳してるけど、陰口いってるのは
被害にあったママ達なんでしょ?被害にあってるの?合ってないの?
口では直接言う自信があるといいながらそれをしないのは、
自信は口ばっかりで、やっぱり面と向かっていえない気の弱い人間だからか、
問題解決するよりも一緒になって叩くのが目的だからかなんだなーと思えてしまいます。

そもそも身近な人から、
どっちがいいかわるいかわからないようなこと相談されたくないと思ってるのに、
共感することを前提で相談されるのはいやだというのがそんなに変な話しかな?
552名無しの心子知らず:02/12/30 00:06 ID:xBl6Kfyx
あ〜この時間帯にマヂ説教ですか?
もうお腹イパーイ。
いちいちほじくり返さんでくれ。
553名無しの心子知らず:02/12/30 00:10 ID:6eBFFC4p
>>544
最近、ここを読んでて思うけど気を使えば使ったでいろんなこと言う人はいるし
気を使わなければ無神経だって言う人がいるし、やっぱり誰からも好かれようなんて
無理なんだなぁ〜って思うよ。ママ友が欲しいって焦る気持ちもあったけど
今はいなくても「まっいいか」って思って気が楽になったよ。
それにやっぱり最終的に気の合う人同士が友達になるわけだし・・・気の合わない人は
自然に離れていくしね。
女子高のとき嫌って言うほどそういうの見てきて、女の人の少ない職場で平和だったんで
忘れていたけど・・・
544さんも離れて行く人はほっておいて、あまり悩まずに・・・
そのうちもっと気の合う人にも出会えるよ。
554名無しの心子知らず:02/12/30 00:12 ID:SE4inYlj
555名無しの心子知らず:02/12/30 00:34 ID:L2PDkI2w
551です。
ほじくり返してごめんなさいね。
でも、なんでここまで人間関係で悩むようになったかといったら、
人の愚痴に付き合っちゃったことが原因。
だから仲のよい証拠に悪口・・・っていうのはほんと勘弁して欲しいのよ。
556名無しさん@HOME:02/12/30 01:37 ID:i25BYxcr
人付き合いも長い目で見ることが必要ってわけね。
自然に親しくなり&お互い無理なくつきあってゆける人が、きっと将来にわたって
交流が続く相手なんだろうね。
子供が大きくなって手が離れたら、趣味やパートで自分の世界を広げて、
気の合う人に出会えるチャンスを増やそうっと。
ご近所やママ友だけの狭い世界から外へ踏み出すぞ〜。
557名無しの心子知らず:02/12/30 02:07 ID:Eov6nJ9Z
>>544
なんか身も蓋もない言い方ですねー。大人気ないよその発言した人。
多分544さんは人当たりのよい人なのでは?
発言した人、ちょっと嫉み入ってませんか?

私も似たようなこと言われたことがあるよ
「○○(私)はいつも謝ってばっかりだね…」
気を使った結果がいつも謝るって感じになってたみたいなんだなー。
私の場合は嫉みとは違うと思うけど
言い訳させてもらえば、
「もう既に出来上がってる仲良しグループ」に
単身入ってしまった形になり、その結果だったと思うんだ…>いつも謝る
558名無しの心子知らず:02/12/30 02:40 ID:rNLVXTyM
「私(たいがい私たち)は被害にあったのよ。言われるあなたが悪い」
を盾にその被害とやらの数倍以上の叩きや、だんだん叩くことそのものが
目的やコミュニケーションの手段になってるケースもあるよね。
叩く余地があれば、徹底的に叩いて叩き台にしちゃえ。みたいな。
もしたたき壊してしまっても「元はといえば叩かれるほうに原因が。
私たちは被害者だから正しいの」と自己正当化。
原因が相手にあったからといって何でもしていいわけじゃないと思う
559名無しの心子知らず:02/12/30 04:09 ID:lacaCCz0
イライラしてる時になにかあると つい冷静になれなくてキツイ一言を言ってしまう事ってないですか?
私は 結構喜怒哀楽が激しいので 冷静なときなら笑って済ませれることでも ビシッと言ってしまった事があって それ以来 その奥から顔を会わせないようにされてます。
マンションの入り口であっても気がつかない振りをされたり…
私がいけなかったんですけど、ちょっと辛い…
560名無しの心子知らず:02/12/30 06:36 ID:ukvkFANa
531です。
533さんの言葉すごくありがたく
思ってます。ありがとう。
その人とは離れられないので
きっと良い人に思われたくて
いつもよりもっと無理してたんだと思います。
人間関係ってすごく難しいですよね。
ママ友とも黙って離れれば、変わり者だの
友達いないかわいそうな人だの言われ
自信喪失対人恐怖症気味の一年でしたが
それも今日と明日でサヨナラします。
しんどくなったらココ見てやっていきます。
561名無しの心子知らず:02/12/30 07:58 ID:GRALbVuc
>>560
ここみてると頭おかしくなるよ。
育児板にはもっと言いすれがあるからしっちをさがしてみたほうがよいかと。
562名無しの心子知らず:02/12/30 09:58 ID:2bMYWZvp
>>559
どういう一言を言ってしまったの?

理由がわかってて自分が悪いって思うんであれば
とりあえず一度ちゃんと謝った方がいいのでは。
それでも和解ができないとすれば
キツイ言い方でゴメンだけど、相手にとってあなたはもう「要らない人間」なんだよ。
諦めた方がいいと思う。



563522:02/12/30 12:25 ID:u6zq1quI
>551
粘着は好きじゃないのですが、551さんが何度も同じようなレスを書いて
くれているようなので。
文章だけですべてを伝えるのはそもそも難しいのですよ。
子供が生まれた時からのママ友関係の話なのですが、親しさの枠を超えて
いるAママさんに、周りが不満を持ってるの。私もその中の一人なんだけど、
○○(Aママの子供)が○○ちゃん(私の子供)のお家に遊びに行きたいって言ってる
んだけど、行っていいかな・・・。が始まりで、その後度々そういうことが
あるようになり、それがエスカレートしてAママの子供を預かることが
多くなったの。私はAママとは距離を置いた方が良いなと思って、幼稚園も
別の幼稚園にしたし、習い事をしたり、子供が体調悪いから・・・などなど・・
いろんな理由をつけて、今では本当に距離を置いた良い友達って感じ。
でもその後ターゲットが別の友達に代わって、幼稚園の帰りにAママの子供が毎日
遊びに来て7時くらいまでいるから、晩ご飯やお風呂も遅くなってたいへんなの。
と愚痴を聞かされてます。確かにはっきり本人に言葉で言うのは、無理かもしれない
けど、友達関係ってそれ一本にこだわらなければ、悩むことも無いですよ。
マンションなどの集合住宅に住んでる人は違うと思いますけど・・・。はっきり言う
を書いたのは、遠まわしでも相手にそのことを分かってもらえるように伝えると
言う意味です。友達をいうのはどちらかが我慢しなきゃいけないような付き合いなら
無い方が良いと思うんですよ。

564名無しの心子知らず:02/12/30 12:30 ID:0UoPQVbn
世の中にはいろんなヒトがいる。とくにもめたりこじれた場合って
謝っても修復できないことだってある。
いろんなヒトがいるんだから、と思って離れていくのもひとつの手段。
常にいろんなヒトとめぐり合うんだから、ひとつのトラブルを二度と
繰り返さないように気をつけていればいい。気楽にいこうよ。
つらくても笑顔を忘れないで。

来年は楽しく1年がすごせますように。
565522:02/12/30 12:52 ID:u6zq1quI
563に誤字がありすみません。
続きですが、ママ友いらないって言っている人は、子供が友達いらないって言ったら
それで納得するのですか?私は自分の子供にも友達はたくさん作って楽しい
子供時代を過ごして欲しいと思っています。友達付き合いって難しいけど、そういう
ことを経験するのは大切だと思うんですよ。私達大人もそうじゃないですか?
現実の付き合いはいろんなことが絡んできてややこしいけど、ネットで友達や彼氏彼女
を探すような子供にはなって欲しくないなあ。こういう場で普段の疲れを発散
させるのもありだと思うけど、私は現実の付き合いの方が好きだなあ・・・。
前の書き込みにどちらかが我慢しなきゃいけないような付き合いなら無い方が良い
と書きましたが、自分を出して離れていくような人間なら追う必要は無いという意味
です。決して友達はいなくて良いという意味では無いですよ。
566名無しの心子知らず:02/12/30 13:06 ID:dnF/Z/wR
>565
誤字は別にいいけど、時々改行してください
567名無しの心子知らず:02/12/30 21:19 ID:Qp3I9l0G
>>522
ママ友の意味わかってますか?
ママ友いらないというのと子供が友達いらないっていうのは、意味が
全然違うと思いますが。
正論を言ってもそれが通らない事が現実には多々あります。
あなたは今までにそんな事ないですか?
なければ、よほど運が良いのか、自己中さんですね。まわりのママの気持ち
に気がついてなくて、嫌われ者なのかも。
周囲の人に気を使うと、こちらを立てればあちらが立たず、という事も
あるものです。
自分の気持ちだけで思うように動けないのは、子供の付き合いがあるから
です。
現実の付き合いの方が好きな方は、ここで悩んでいる人にいちいち
説教しないでよ。
568名無しの心子知らず:02/12/30 21:24 ID:kgr2CEiJ
>現実の付き合いの方が好きな方は、ここで悩んでいる人にいちいち
>説教しないでよ。
確かに、考えてみるとスレと合わないよねえそういう人。
ママ友つきあい苦手じゃないんだもの
569名無しの心子知らず:02/12/30 22:02 ID:kTkQaYAh
一連のレス読んでみたけど・・・
522って何気にリアルで友達いなさそう。
だからここでいちいち出てくるんじゃないかな?

522のカキコみてたら、文章だけで計り知ることはできないけど(w
私だったらご遠慮したいタイプだわ。
570名無しの心子知らず:02/12/30 22:16 ID:I7fCtcdQ
>569
禿げ同。
現実の付き合いでいろいろ悩むから、このスレ来るのに。
なんか、ママ友の子ども=自分の子どもの友達って思ってるみたいだね。
571名無しの心子知らず:02/12/31 00:57 ID:k2o+3ead
でも522みたいなタイプのほうが、大きい集団でいたりしない?
「私達仲良しよね〜。ところで、●●さんってさぁ(悪口)」
そこからハッピーな悪口コミュニケーションターイム…みたいな。

やたら自分が正しいと思って人を批判する人って
どういう考えなのかわからなかったから、いい見本だった。
こういう風に考えてるのね。だから自分が悪いところが
あるかなんて思い当たらないで、人のことだけ言えるんだ。
ありがとう522さん。いい勉強になったわ
572名無しの心子知らず:02/12/31 01:10 ID:V/6/OHWp
>571 はげどー。
自分も好きなようにここに書き込んでるあたり、同じ穴の(以下自粛)

この人、自分が正しい、相手が悪いって白と黒しかないんだろうね。
それにしても誤字多いわ、改行ヘタだし、読みづらいことこの上ないわ。
普段もきっと言いたいことを思いついただけしゃべるタイプなんでしょうね。
573名無しの心子知らず:02/12/31 06:33 ID:bEghykUZ
>私はAママとは距離を置いた方が良いなと思って・・・・
・・・いろんな理由をつけて、今では本当に距離を置いた良い友達って感じ。

良い友達の悪口を言うママ友・・・コワ。言いたいこと言い合う仲って、
本人に言いたいことを言うんじゃなくて、他人とその人のことを言い合う仲って意味も入ってたのね。

Aママの悪口言ってる人は、毎日遊びに来られて7時までいられたら、
友達関係は自動的にそれ一本に近い状態になるのでは。
お友達の状況を理解してないということは、共感してないということじゃ・・・?
理解して無くても共感だけするの?愚痴の内容も理解しないで愚痴に付き合ってるようじゃ、
内容うんぬんに関わりなく叩ける理由があれば叩くってかんじ。

現実世界で醜い部分をさらけ出せるお友達に、言いたいこと言って共感してもらって鬱憤はらし。
ネットで憂さ晴らしなんてばかばかしい、現実世界でそういう友達つくれ、
わたしは持ってるしそういうのが好きだといい切る人は付き合い苦手とは言わないのでは。
そういう人にこのスレは必要ないでしょう。

574名無しの心子知らず:02/12/31 06:39 ID:S5/7qXIQ
同じマンションに、上の子と下の子の性別も学年も一緒、幼稚園も一緒、
住んでいる階も一緒、育児サークルも一緒、生協も一緒、
休日のお出かけも一緒(ほぼ)・・・
という人たちがいます。
ママ友がいなかった頃は、仲がいい人がいていいなぁむなんて思っていましたが
ママ友の実状を会見した今では、「私には、こんな濃いお付き合いはできないぃぃぃ」
と思って見ています。

ふたり同じ、というより、どっちかが隠れボスのような感じが出てくるんですよね。
575名無しの心子知らず:02/12/31 06:45 ID:+EQ9DVu5
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
576名無しの心子知らず:02/12/31 12:59 ID:Yf1TNwf1
>>574
休日も一緒って・・・ゲー
双方のダンナはどうしているの?
イヤだイヤだ、育児サークルまではまあしようが無いとしても、
生協は個配に、休日はそれぞれで過したい。
577名無しの心子知らず:03/01/01 00:14 ID:qm1OI0MC
>576
574です。
双方のダンナは平日休みみたいで土日には不在のようです。
だから、なおさらのようです。
そのへん歩いている時、ママさんが連れている子供が自分の子じゃないことが多い。(相手の子、もしくは仲良しグループの子)
それは、お互い預けっこしているからのようです。
重たいでしょ?この人たち・・・
578名無しの心子知らず:03/01/01 00:23 ID:/pULl7Q8
いつまで続くんだろうね。
579名無しの心子知らず:03/01/01 00:24 ID:s8jZRKxn
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~taka-shige/



580名無しの心子知らず:03/01/01 06:59 ID:hhvB+lrw
あけましておめでとうございます。

今年は皆さんにとって、あらゆる意味での人間関係がスムーズにいきますように。
もう近所には1人で初詣に行ってきました。
当然というか、誰も知りあいには会わなくてヨカッタ!
581名無しの心子知らず:03/01/01 23:17 ID:5eW6oC2N
郊外に住んでいるけど、お正月やお盆に人がいなくなってきて
すっごく気が楽になるよ。
帰省する人が多いので、当然トラブルの相手もいなくなる。
子供はつまらなそうだけどね。
582名無しさん@HOME:03/01/02 08:01 ID:qoW4SFq9
保全age
583名無しの心子知らず:03/01/02 10:08 ID:mb/L6b95
>>577
なんか、よけいなお世話って感じ。
土日遊んでくれる人って貴重なんだよね。あなた遊んであげる?
濃いおつきあいだと思うし、どっちかがボスで嫌々ならかわいそだけどね。
584名無しの心子知らず:03/01/03 02:58 ID:zsdf/gxo
>>577
自分はそういうつきあいはしたくないけど
してる人はそれが好きなんだから、したくない人が
批判するのもちょっと筋違いかも。

けど、583はさりげなく嫌な感じがする。
濃いおつきあいしたいひとはすればいいし
したくないひとはしなければいいし。

もしかして574はちょっとだけ潜在的にうらやましいと
思ってるのかも。そうでなければ、どうでもいい奴なんて
空気と同じで気にならないけどね。実害なければ
585583:03/01/03 13:13 ID:JxMGrGeY
>>584 嫌なヤツだなと思って書いたからね。

うちも夫、土日休みじゃなくて、一緒に遊んでくれる友だちいないかなと
ずっと思っていたからさ。休日の公園で母親のみだと、子供はよその
家のパパの方によってたり大変なのです。平日はみんなフレンドリーだけど、
休日は家族でわきあいあいとしたいでしょ?子供はにぎやかな方に行きたがるし。
よその家のお子さんをお借りしてでも、楽しい思いをさせたいくらい。
混んでて危ないし、相手も嫌がるし、そうそうできないけど。
586名無しの心子知らず:03/01/03 15:52 ID:aZGAbx01
うちも土日休みじゃないから同じ土日休みじゃないママ友と一緒じゃないと
公園とかってあまりいかないわ。
585さんに禿堂。
587名無しの心子知らず:03/01/03 19:27 ID:DAZG5iOQ
居直ったら楽になったけど、他のママ同士が予想を越えて
仲良しだったことも判明。もう付き合いきれません。さよーなら。
588584:03/01/03 21:13 ID:zsdf/gxo
そうなんですね。確かにうちも盆暮れ正月なく働く仕事だから
わからないでもない。…とはいっても、もともとどのママとも
遊んでないからわからないんだけど。

子供広場とかいくといろんな親子いるから、
その場その場で遊んでるから、あまり平日土日関係ないなぁ…
589585:03/01/03 22:15 ID:zjgCAXDz
>>588
うちも、普段からまめに人付き合いしてれば、休日だって暇な人
見つけられると思うんだけどね。平日は忙しいし、休日だけ遊びたいとか
だめでしょ。それも、そんなにまめにはつきあえないし。うち子供二人だし、
ほんと二人の子供を休日楽しませるってことができないんだよね。同じ
境遇の人がいれば、楽しいかしらと。まあ幻想です。
590名無しの心子知らず:03/01/05 06:19 ID:4NvE8Ykz
ママ同士がお付き合い合っても、子供同士の気が合わず、
それが気になってママのお付き合いを絶ってしまった。

ママ同士がそんなにつきあいないけど、子供同士がめっちゃ気が合ってしまい
子供同士を遊ばせたくて家に呼び、ママ同士もそこで一緒に話すようになった(幼児期)。
でもこれは、子供が小学校に入ってから他の子とも遊ぶようになってきたら
ママのお付き合いがなくなってしまい、今話す相手もいない・・・

これでよかったのかな?って思う。
591名無しの心子知らず:03/01/06 16:23 ID:RYGxpXt4
>>590
そんなときはパートよ!昔のママ友はみんなパートしてるよ。
やっていないと、絶対PTAに連行されるし。(してても連行)
気の合う人でも、お互い状況変わると滅多に会えないもんだと思ってた。
みんな新しい環境で新しい人間関係を作っているように見えるけど。
わたしはパートもしたくないんだよねー。で、2ちゃん。
592名無しの心子知らず:03/01/06 17:11 ID:M2RiEM4/
社宅のママ友づきあいでめいっぱい神経をすり減らしてきた五年間。
あれこれあって、今年からやっと社宅暮らしを卒業。

でも、今度はウトトメと同居。
新たな戦いの火蓋が切って落とされた…って感じかな。
安息の日々はまだまだ遠いけど、心身鍛えてがんばるぞーっ!
593名無しの心子知らず:03/01/06 19:47 ID:tSruoca2
592タンがんがれ!

近いうちに子供会の役員決めが始まるよ〜(泣)
なるのはかまわないけど苦手な人となるのだけは
ヤだな〜。
594名無しの心子知らず:03/01/07 06:34 ID:zy7IY4Qv
ああ、そろそろ幼稚園が始まる・・・鬱々
595名無しの心子知らず:03/01/07 15:59 ID:h5RO18Bw
ああ〜お正月休みは平和だった〜幸せを噛み締めました。

これからまたトメのような御近所ママとの
地獄のお付き合いが始まる・・・・
(子供が大好きなお友達のママだからしょうがない。ぐすん。)
気持ちのかわし方はここで学んだけれど、
それでもついつい相手の言動に拘って
ストレスで一杯になってしまう。
早速今日、顔を合わせて初凹み。
う〜〜、強くなりたい。
596594:03/01/07 16:33 ID:yKIL/iml
>>595
私の思っていることを代弁してくださってありがとう!
全くですよね・・・

強くなりましょうね、お互いに。
597名無しの心子知らず:03/01/07 17:30 ID:p7Vi8uvV
うちも明日から幼稚園。
始業式だけだから午前中で終わるんだけど、
今日早速、子供同士は仲がいいけど親同士はいまいちって人から
明日の午後遊びませんかってメールがきた。
子供は久しぶりの友達からの誘いで大喜びだし、私ががんばるしか
ないか〜。
今日で私の冬休みも終わりのようです。
598名無しの心子知らず:03/01/07 17:33 ID:/jIDGndE
早速幼稚園ママ達は住宅前で井戸端やってたよ〜。
寒いのにご苦労様です。
うちは風邪なのでお断りしましたが。
599565:03/01/07 17:46 ID:h5RO18Bw
>598
それ、私かも。
井戸端、本当に嫌いなんだよね。
なので、自分がそのメンバーになったと言う事実に凹みます。
(某BBSは嫌いじゃないけど。w)
つかまっても、
なるべく早く切り上げるようにはしているけど、
子供がいるので抜けにくいこと。
はああ〜〜。
何故ボスママは立ち話が好きなのか?
600名無しの心子知らず:03/01/07 18:21 ID:FR2Pn0K6
今日から、ぢごくの幼稚園スタート。。。
同じマンションの某奥様を含む、仲良し3人組み、オマエら消えろ!
挨拶しても無視、おまけに私をちらっと見て「あーいつもと何か違くな〜い?」・
「本当〜何か気合入ってるって感じぃ〜?」・「新学期だしね〜w」だと(-_-;)
うるせーぞ、ヴァヴァどもが!いつもは下の子の夜泣きで睡眠不足でメイクは眉と日
焼け止めにパウダーとグロスだけなんだけど、冬休み中に夜泣きが無くなったから
普通にメイク出来るようになったんだYO!それと、旦那のボーナスでオニュウのコート
も買ったんだYO!悪りぃか!?お肌の調子も絶好調だゴルァ(`д´)/
いつもマンション前とか園門前でたむろってるのもやめれ!
っつーか、オマイらこそスッピン&ワンパターンメイク、ロマ系服やめれ。。。
601名無しの心子知らず:03/01/07 18:58 ID:/jIDGndE
ロマ系ってやっぱり要注意?
うちの近所にもいるんだよねぇ。
しかも性格粘着!
602名無しの心子知らず:03/01/07 19:36 ID:jETMrQza
>600さん、頑張ってね。
どんどん綺麗になってそんな奴ら鼻であしらっておやり!

…ところでロマ系ってどんなスタイルなの?し、知らない…。
603名無しの心子知らず:03/01/07 19:41 ID:uGdLYBzc
私もロマ系、初めて聞いた。
小花のプリント地のロングスカートとか??
604名無しの心子知らず:03/01/07 19:46 ID:qXZlh1Lk
花がらとか?
そういうの好きで着るし、確かに化粧は薄めにしてるけど
他人のことはまったく気にしてません。興味ないんだもん。
(よって、近所のママたちからは変わった人だと思われている)
そういう花がら好きもいるんだよ…。大柄のバラとか好きです
605604:03/01/07 19:52 ID:cWzyQfKe
追伸。とはいっても600に出てくるひとらはちょっと問題あり。
服の趣味とは関係なくそいつらの性格って…。
性格の悪さは顔に出るよね。

パンク服も好きで着るんだけどね…私。
遊び場とかでこちらをチラっとみてヒソヒソするのはたいがい
スッピンよれトレーナー系無頓着ママか、逆に流行をきちんとおさえて
ブランドバックに手入れのいきとどいたヘアスタイルのママかが多いかな。
まーいいですけど。人のカッコみてヒソヒソするようなやからとは
近付きたくないしね…。
606名無しの心子知らず:03/01/07 20:08 ID:uGdLYBzc
パンク?
何それ?
607名無しの心子知らず:03/01/07 20:37 ID:7ynsTXvP
すみません、アドバイスお願いします。
距離を置きたいと思っているママ友からよくメールが来ます。
「遠足の持ち物は?」とか「誰さんの自宅の電話番号教えて」とか
すぐ調べて返事よこせって感じのばっかり。
結構ひかえめな感じの人なんだけど、うざすぎます。
撃退法を教えてください。
608名無しの心子知らず:03/01/07 20:48 ID:cWzyQfKe
#パンク
パンクロッカー的なファッションのこと。とはいってもソフトな
もので、ドクロの絵がついてたり安全ピンついてたりわざと破けて
いたりとダメージが与えてあったりする。あとはタータンチェックが
主体です。

>>607
私だったら、メールが届かないふりして放置する…と思う。
609名無しの心子知らず:03/01/07 21:27 ID:qJP/7UlZ
うー。寂しい。豪華に寂しい。
いつも、もめてる人々を見るたびに「ママ友がいないのも財産」と思ってたのに。
今はめちゃめちゃ人恋しいよーーーー。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

でも、これも一時であってすぐに冷静な自分に戻れると思うけど。
たまーになるのよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

とにかく寂しいー!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
610名無しの心子知らず:03/01/07 21:36 ID:+Wz5ZxE1
609
ああ、その気持ち良くわかる・・・。
もめているママ同士を見ると「1人で気楽だあ」って思える
んだけど、寂しいときもあるのよねえ。
普段は別々に行動してるんだけど、月2回くらい一緒
にお茶して趣味の話なんぞ出来て子供同士も仲の良いママ友が
欲しい・・・なんてムチャな願いだな・・・。
611名無しの心子知らず:03/01/07 22:25 ID:caV3Ul5Q
>600
「あーいつもと何か違くな〜い?」
「本当〜何か気合入ってるって感じぃ〜?」
「新学期だしね〜w」だと(-_-;)

こんな事、本人の前で話すのがおかしい。
こういう集団に限って1人になると急に何もいえなくなるんだよ。
なんかその集団って小中学生のレベルだね。

600さん、こういうのは気にしないほうがいいよ。体に毒だから。
612名無しの心子知らず:03/01/07 23:05 ID:cWzyQfKe
>>609
確かにわからないでもないな…。その気持ち。
でも、そういうときにふっと辛かったときのこと思い出したり
嫌味を書いた内容をバックアップしておいたものをみたり
嫌味メールを読み返す…。と、1人でよかったんだとしみじみ思う
613名無しの心子知らず:03/01/08 00:01 ID:BEGmqd/p
ああ;大失敗しました::
やっぱし、弱気な時の選択っちゅうのは、ダメだね::
引越しして間がない頃、近くに知り合いがいなくて、なんか馴染めないし、友達欲しいな〜と思っていたとき、
近所の公園で知り合ったA子さん。
子どもが同い年、親同士も年齢が近い、おまけに育った家庭環境が似ていた…。
それで、私、気が弱っていたし、普通ならママ友付き合いで言わない事まで言った。

そしたら、そのA子、私の言った事をネタにしていろんな人に喋っているんだよ。
マジ凹みだよ…。
用心深い性格なのに、やっぱし弱気な時はダメだね…。
614名無しの心子知らず:03/01/08 09:26 ID:MaPxaSmh
>>613
心中お察しします…。そういう人ってどこにでもいるんだね。
うちの近所にも情報を右から左にどんどん流しちゃうママがいます。
集合住宅なんで、広まるのが早い早い!
私も同じような経験があって、近所の大勢が私の悩みを知ってしまい(w
次々に慰めの言葉やら質問攻めやらで「なんで?!」と本当にビックリしました。
自分の場合は、
「あー、そういえばあの時はすごく悩んでたから、A子さんにいろいろ相談に
のってもらったの。聞いて貰えてすごく楽になったんだ〜。
あなたにも心配かけちゃったみたいでごめんなさいねー、オホホホ」
とあっけらかんとしてたら、いつのまにかその話題も立ち消えになりました。
気にしない、気にしない!



615名無しの心子知らず:03/01/08 09:54 ID:BfrpfBvy
>613 >614
私も流されたこと有るよん。
まだ、その頃は人生経験値が低かったから、
聞かれるままに悩み事の事情を話てしまったら
殆どの人が垂れ流しやさんでしたわ。
相談している時から薄々わかっていたんだけど、
その時は、藁にもすがる思いだったので…。

廻りから色々と聞かれて、情報垂れ流しが判明。
私もぐっとこらえて、
「あの人、親身に話を聞いてくれてとても良い人よね。
あなたも心配してくれて本当にありがとうね。
でももう大丈夫だよ。」と
バカのふりをしました。

一人だけ、なにも漏らさなかった人がいました。
それで、救われました。
616名無しの心子知らず:03/01/08 17:29 ID:zbV+luCH
>一人だけ、なにも漏らさなかった人がいました。
>それで、救われました。

よかったね。
自分はすっかり疑心暗鬼になってしまい、
誰も信用できなくなりました。
大元が誰かっていうのはわかってるんだけどね・・
それから表面的なお付き合いを心がけてます。
やっぱり引っ越してすぐ、気弱になってる時だったなぁ。
617613:03/01/08 18:22 ID:4JTTsJ+e
今、私自身が疑心暗鬼中です--;
普通の何気ない会話も、「誰にどんなふうに伝わるんだろう」って考えちゃって、
言葉が出ない時があります。
おかげでどうやら私は「神経質な人」と近所の人に思われています;;

そんなふうに思われる事って、生まれて初めて…。
神経質な人と思われたくなくて、必要以上に大胆にふるまってみたり、ぞんざいな言葉づかいでしゃべってみたり。
ことごとく裏目に出てますが;;

618名無しの心子知らず:03/01/08 22:33 ID:md3g2DLS
私は揉め事やトラブル起こしたくないからと、近所とは挨拶程度に
して余計な事はおろか、親しい人も全然作らずにいたら、
勝手にプロフィール作られて流されたよ。
話す機会があったので判ったのだが,「何も言わない」=「感じ悪い」
=「悪い人物」という図式で、私以外の人も言いたい放題というかんじ。
本当に「見たのか?」と聞きたいくらい。しかも反論が無いので(その人と
付き合いがないので当然だが)本当の事と思い込んで言う。
ちょい鬱が入ったので、今度は近所づきあいをしようとしているが
どう取られるかわからないので、これまた不安で困ってまつ。
619名無しの心子知らず:03/01/08 22:46 ID:4QD7PfrZ
ちょっと出会って2・3言話すだけで
ムカツク人がいる。
なんでむかつくんだろう・・・と考えてみたけど
明確な答えは出て来ず。
嫌なことされたり、言われたりするわけでもないのに。
ふ・し・ぎ
620名無しの心子知らず:03/01/08 22:56 ID:md3g2DLS
>619
そのムカツク人のことをその人を知っている人に
悪く言いますか?普通は言わないと思うし、619さんも
言ってないと思う。ネットだからだと思うし、直に人に言う場合も
何のさわりもない遠くの人とかに愚痴ればいい事だと思う。
それを実害があるのに、こんなにもいろんな人の事を知っているの
と言いふらすことが問題だと思う。気に入らない人=悪いことを
している、では。まあそれを信じる人もどうか、ということに
なるけど。いかん、後半は愚痴だ。
621名無しさん@HOME:03/01/08 22:58 ID:gRRtzNo7
あ〜、難しいよね・・近所との距離のとり方。
とりあえずニッコリ挨拶&あたりさわりのないお天気の話、くらいかな。
そして、話が深間に入らないうちに、井戸端を離れる、と。
時々おすそわけしたりして、「敵意はないでつ」とアピールしておかないと、
陰口のターゲットになるんだよね。
自分だけならまだしも、子供に実害があると困るから、気を使うわ〜。
622名無しの心子知らず:03/01/08 23:17 ID:4QD7PfrZ
>>620
もちろんここだから書く &
遠くの妹に聞いてもらうだけよん。
「なんでむかつくんだろーーー!!?」程度。
そしたら「いるいる、そういう人」と返ってくるだけで
少しスッキリ。
ここに書いてまたまたスッキリ。
むかついたままだと子供に八つ当たりしそうなので。
>言いふらすことが問題だと思う。気に入らない人=悪いことを
>している、では。まあそれを信じる人もどうか・・・・・
いるね。こういう人。
人の心をつかむのが上手い人なんだよ。
いわゆる「世渡り上手」の「真&陰のトラブルメーカー」
私も過去にやられました。
623名無しの心子知らず:03/01/08 23:30 ID:md3g2DLS
>622
そうだよね。ここだけだよね。なんか自分の事ではないけど
安心しました。
>621
近所付き合いには気を遣っているんだね。偉いね。
きっとうまくこなしている人は、何気に苦労しているのかもしれない。
>「真&陰のトラブルメーカー」
そういう人って、なんとなく「変」を感じてひいてしまう場合が
あるけど、そういうのって見逃されていなくて、ターゲットに
されてしまう、ということがある。
何も気付かない方が幸せとはまるきり思えないけど、
「変」と感じても相手に気付かれない、又は、悪意をはね返す
度量が欲しいなと思ってます。
私もここにカキコして少しだけだけどあんどー。
624名無しの心子知らず:03/01/08 23:34 ID:U2+TgeJ2
>619
うん。いる。そういう人。
悪い人ではないような気がするけど、
すごくしゃべって、後味の悪い人。
今日、そういう体験した。電話切った後、無性にイライラした。
相手は悪気はないのさ。
今日はとってもいやな一日になった。
グチグチすみません。ここに書いて、イライラ連鎖を断ち切りたかった。
625名無しの心子知らず:03/01/09 00:21 ID:B4dnswez
ここには自分と似たような方がいて救われる。・゚・(ノД`)・゚・。
引越し前は>>618さんのような目にあっていた。
引越ししてほとんど同じ年代の子がいないところに住んでる。
挨拶程度だった私も原因はあるけど
話したこともない新しくマンションにきた人に
「なんだ〜。あの人なら挨拶しなくていいや」と
でかい声で話されるほど迷惑はかけてなかった
その新しくきた人はRIKACOが大好きで
新たなボスママに君臨してたけど
626名無しの心子知らず:03/01/09 01:08 ID:xabkN9S3
>>619
しかし…むかつくっていうのも確かにありがちだけど
自分が相手に対してむかつくっていうのも、冷静に考えると…
なんだか自分が相手を、自分の価値基準だけで推し量って
見下しているように感じてしまうんだよね。
だから結構むかついたあとに、自己嫌悪してしまったり。
ゆえに、だれだれってむかつく。なんて平気でいう人の神経がわからない。
おまえはいったい何様だ。って思うのよ。ごめん愚痴だよね…

> md3g2DLS
かなりしんどい思いしたんだね。愚痴はここで吐けばいい。
私もかなりいろいろあって、ママ恐怖症になった。
同じくらいの子供のいるママと親しくなんてなりたくない。怖い。
だからあいさつして、あたりさわりのない話題してすばやく逃げる。
627名無しの心子知らず:03/01/09 01:24 ID:g+3vJaOz
うう〜。何かここ読んで怖くなってきた…。

ダンナがもともといたところに入る形で引越し→出産。
もともと友人などが居たところからかなりはなれたので友達も居ないし、実家も遠い。
出産直前まで、本当に当日まで在宅とはいえ仕事してたのでここの環境を知る機会もなく…。
気づいたら子供とガチンコ子育て二人きり状態になっていた…。

これではいけないと思い散歩のたびにマンションのお子さん連れの人に思い切って話しかけたりして、
生協にも加入。…これがなんだかやばいことになってきた…。

いつも寒いのに 3 人でたちばなし。
彼女らの子供はもう幼稚園なので微妙にずれる会話。
(おなじ幼稚園同志みたい)しかし、本当にずれる原因は価値観の相違のせいのようだけど…。

今日生協の日で出てったら、皆生協主催のなんかの催しのちらしをみながら行く行かないやってる。
明らかに私が居るのにほかの人には「ねぇ、行かない?」見たいな話をしときながら私は無視。
誘ってほしいとかってより、寂しかったよ〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
挨拶はきちんとしてるんだけどなぁ…やっぱたちばなしって重要なのかな。寒いのに。

こないだは珍しく話しかけられたので喜んで応じたら…
働いてるんでしょう、いいわねから始まって保育園、かわいそうねときた。
そこの子供は挨拶も出来ない上他人の家の芝生に入るようなドキュン。
あんたこそちゃんと育ててるのかいとはいえない私…。

「小学校上がったらうちの子とおなじ登下校班ね」
といわれたが、はっきり行ってこいつらと同じ学校なんて通わせたく無いよー。
マジで私立考えようかと早くも考えてる今日この頃。はぁ。
628名無しの心子知らず:03/01/09 01:49 ID:u02kLT/W
私も気が会わなければ友達なんていなくてもいいやと思っているくち。同じマンションの人はあいさつしても顔も見ずに聞こえるか聞こえないかのあいさつ。しかも下むきっぱなしだよ。
信じられない。
私自身は一日家にいても苦痛じゃないタイプ。でも子供は違うのよねえ。でも何だかんだ理由をつけて家で遊ばせる私はだめ母?
友達もいるけど急に誘っても迷惑じゃないかとか考えてなかなか誘えない。
結局実家に行ったりして子供の気をまぎらわす私。
カレンダ−が予定でいっぱいな人うらやましいわ・・・
629名無しの心子知らず:03/01/09 03:27 ID:hm4CvD56
>627
お仕事環境も、盛況とか周辺環境もかつての自分にそっくり。
私も立ち話、頑張って参加して、
価値観があわないのは感じつつも、
1人になるのが寂しくて無理して仲間に入れてもらってた。
言われた事も全く同じ。
結局、合わないものは合わない、それだけのことなのに、
近くにいるとどうしてもアウトオブ眼中ってのができないんだよね。
で、悶々として、余計に肩に力が入ってしまう。
意地にもなっちゃう。

子供とがちんこイイじゃない。
盛況からあっさり身を引いて、
どんどん別の居場所捜してみては?
630600:03/01/09 10:39 ID:LUoDiaNK
>601〜605、611
みなさん、ありがとー(;_;)
今朝はボスがいないせいか、ロマもヒョロもおとなしめでした。
ロマ系=女の子らしいテイストの服・・・でしょうかね。。。
花柄も含まれまつ。
>605
分かります!個性的なおしゃれは徹底的に排除の姿勢ですよね。
ヒス系の服とか着ていると、眉をひそめられますもん。
でも、ヒスにありがちなHなプリントのものとか「F●●K」と
かの文字のものは着ていないんですけどね。。。
たしかに、キレイ系の格好をしているお母さん達は自分らマンセーで
、上から下まで嫌〜な目つきで見てくる人っていますね。。。
何なんだろ?
631名無しの心子知らず:03/01/09 14:45 ID:pvM4s6Fe
学生時代から同じグループのママさんからрェあった。
そんなにお付き合いは深くなく、結婚式では2次会に呼んだ程度で、
年賀状のやり取りぐらい。
出産まで管理職にいて、ベイベが生まれたら仕事やめて専業主婦になったら
同じアパートのママ友とのお付き合いがつまらないらしい。
「だってえ〜毎日のように誰かの家に集まって子供の話しばかりなの。
あとは自分の家のこと、同じ話題ばかりでつまんなあい」

美味しいお店、誰かの恋愛話、彼の事・・・
学生の頃も、同じ話題ばっかだったじゃん。
632627:03/01/09 17:49 ID:g+3vJaOz
>>630
わたしは服を着ることが大好きで、
最近まっ黄色のコートや古着屋で真緑のジャケットをゲット。
普通のマフラーに風呂敷のはぎれをつけたものを巻いてあわせてたら、
「すてきねぇ、若い人はいいわね」って。
おいおいあんたら私と 3 歳も変わらないでしょうと思いました。
でもよ〜くきいてたら、ぶっ飛んだカッコウできる=働いてる人は違うという謎の図式にしたがって話してることが判明。

ベビーカーにも輸入物のおもちゃつけてたら、どこで売ってるのと聞かれたのでちゃんと答えたら、
「若い人はよく知ってるわぁ」
って、だから年変わらないでしょうって(汗)
…とおもったら、やっぱりいやみでした。
別にセンスがいい悪いじゃなくて、好きな格好をしてるだけなんですが
それすらもなにか彼女たちにとって迷惑になるのでしょうか…。

>>631
激ワロタ。
633名無しの心子知らず:03/01/09 19:34 ID:DKXIiPqz
やはり、皆さん近所とのキョリのとり方で悩んでますよね・・・
私は、ここを見てほんっと救われました。
それまでは慣れない子育てと慣れない近所づきあいに悩み、
ダンナに近所の悩みを話しても分かってもらえず、聞いてもらえず苦しかった。
自分が母親として未熟だからだ、と自分を責めていた。
子供にも申し訳なかった。
本屋なんかでは、職場の人間関係に悩むときの本は売っていても、ママ同士の関係に悩む本は売っていなかった。
ぼろぼろだった。
そして、音羽の事件がおきた時は震えた。
パソコンに出会って、ここに出会えて、ホッとした。
634名無しの心子知らず:03/01/09 20:01 ID:xabkN9S3
そもそも…同じ位の年の子のいる母親というだけで親しくなれるなんて
私は思えない。同じ会社の人全員と友達になれるわけないの同じだよ
635名無しの心子知らず:03/01/09 20:01 ID:6yW+x2HR
本当、私も>633
あと4、5年早くここがあれば尚良かったかな。
636名無しの心子知らず:03/01/09 20:31 ID:iQz64N4k
あの....ここのスレは初めてなんですけど、聞いて貰えます?
学生時代同じグループだった子が、同時期に結婚、、1年早く友達が出産。
「ミルクはこう飲ませる」なんちゃらトメぶった手紙や電話やFAXが
出産当初からうるさかったんだけど、(>>619タソの様な感じ)子供が幼稚園に
入ってからは「毎日お友達の家に遊びにいって楽しいから来年は貴方も
そうなるのよ」だとかもう自分の価値観押し付け!流石にそこでブチ切れて
電話もファックスも返事を出さず、メルアドまでその友達だけに教えずに
変更したりした。でも本人気がつかなくってさ、他の友達に返事が来ない
だとか言っているらしい。どうしても気付いて欲しいので(嫌っている事を)
年賀状が来て5日遅れで失敗作を送ったよ。
ここに書いてちょっとスッキリしたかも。どうもです。
637名無しの心子知らず:03/01/09 21:10 ID:47XgTao2
>>636
元々学生時代からそれほど気が合わなかったんじゃないの?
だから色々言われるとムカつくとか…

>年賀状が来て5日遅れで失敗作を送ったよ。

失敗作か…
638名無しの心子知らず:03/01/09 21:32 ID:A7RihFYS
>>636
微妙にスレ違いのような。
ご近所さんではないんだよね?そんなに実害ある?
ウザーって思ってんなら年賀状の返信もしなければいいのに。
639名無しの心子知らず:03/01/09 21:43 ID:chqu/EKj
どの程度の失敗作なんだろう。逆さに印刷したヤツとか出しちゃった。
ごめん〜〜〜〜!名前間違ってくるヤツとか実はけんか売ってる?
嫌われていることに気が付いていない可能性もある。でも、微妙に
返事が遅いと、迷惑だなと、だんだんフェードアウトするからわかったかな。
640名無しの心子知らず:03/01/09 22:05 ID:BEqE64t9
>636
学生時代の友人でしょ。
近所の人だったらまだしも・・・
嫌がらせじゃなく、親切心じゃないの??
友人の性格だってわかりきってると思うし。
636のほうが怖いよ。
ほんとに嫌だったら、年賀状だって書かなきゃいいじゃん。
結局、自分が一番じゃないとつまんないのでは??
こーいう人が近所にいたら、ちょっとしたアドバイスやお勧めも
トメ扱いされちゃうんだろうな。
アアコワ・・・・・・・・・・・
641名無しの心子知らず:03/01/09 22:25 ID:9TCrxKgp
このスレの住人は、>>636のようなご近所ママに苦しめられている。
5日遅れで失敗作なんてあまりに幼稚。
642636:03/01/09 22:44 ID:iQz64N4k
失礼いたしました。
学生時代のグループだからスレ違いですね。
失敗作を出したのは、確かに幼稚です。認めます。
程度は差出人の印刷が逆になってます。
元々、気が会う友達じゃなかったので結婚が同時期になって
「一緒に結婚式の余興をやろう」「遊びに来て」攻撃が
だんだんとウざくなって来た状態で、自分の子供がアトピー&喘息
になったからといって「あなたの子供もあなたが花粉症だから
きっとウチの子みたいになるわよ」っていう電話があったりと
色々な事が積み重なって来たものです。>>619の書き込みを見て
急にむかむかした事を思い出したのでとっさに書き込みを
してしまいました。近所には友達がいないので、スレ違いすみません
おわびにsage.もうスルーして続けて下さい。申し訳ございませんでした
643名無しの心子知らず:03/01/09 23:04 ID:MJrJQqtq
636さんそんなに恐縮することないよ。
もとは学生時代の友達でも、今となっては
子供の話題が中心の「ママ友付き合い」には
変わりないんだから。
マターリいきましょ。
644636:03/01/09 23:10 ID:iQz64N4k
>>643
有難う。ここのスレの人達や別の本当に仲が良い友達の話などを
聞くと、ノイローゼになるくらいの嫌がらせや変な人がいるので
明日は近所にそういう人がいつ現れるか不安と対処法などを
探ってみたいと思いますので、たまに覗かせて下さいでつ。
645名無しの心子知らず:03/01/09 23:13 ID:TGhbyp20
子供産んでから再会した友達。
子供も月齢が一ヶ月しか変わらないし、
結構近所に住んでるから仲良くなったんだけど、
最近ちょっとずつ「?」と思い始めている・・。
なんだか、自分の子供とうちの子を比較するんだよね・・。
高校時代は全くそういうタイプの子じゃなかったのに。
うちの子歯が生えるのが遅いんだけど
今日それを指摘された。しかも遊んでる友人の子
をひっぱってきて、嫌がる子の口を開けてわざわざ見せてくださった。うち早いでしょ?って。
親になると変わるのかな…。
646636:03/01/09 23:16 ID:iQz64N4k
>>645
わかる!わかります(鳴
同じ事を言われました!!その友達は私の実家と近所でした。
647名無しさん@HOME:03/01/09 23:18 ID:HK2PoqqT
なんでも一言多くて自分からトラブルの種をまく人がいる。
本人は全然それに気が付いてない。
自分の言葉で相手を不快にさせたり傷つけたりしてるってことを。
ちなみに私が彼女からもらった語録:
「アナタのご主人の体型じゃァ、うちの主人と違って既成の背広
着られないでしょうねー!オーダー以外無理だわね」(確かに私の夫は
小柄&太目だが、そういう彼女は小錦体型だ)
社宅から賃貸一戸建てに替わる予定の私に
「駅から遠いわね、大変〜!一戸建てのほうが社宅より寒いに決まってるわ。
ウチはマンションだからあったかいけど!」
「家賃高いからパートしたい?そうそう仕事見つかるもんですか」等等。
先輩だったので下手に出てたが、いいかげんアタマ来たので
ナンバーディスプレイ導入決めました。
648名無しの心子知らず:03/01/09 23:24 ID:o7PSfa2G
関係ないがうちの子も歯が生えるの遅くて
11ヶ月近かった。
でも遅いほうが虫歯になりにくいから
いいんだよーと周りの人に言われたよ。
虫歯になりにくい、というか歯がなければ
虫歯になりようがないんだけど。
今小二だけど、歯が生え変わるのも遅くて
7才になってから初めて乳歯が抜けたよ。
649645:03/01/09 23:31 ID:WgJiF5ZA
>636
そうですか・・。
子供ができると確かに生活等がらっと変わってしまうけど、
性格まで変わってしまうとちょっと悲しいですよね。

他にママ友いるけど成長や発達に差があるのくらい
いまどきのママなら当たり前ってくらいにわかってるし、
わざわざ比べて指摘するなんて人初めてでした。
見知らぬヴぁヴぁなら良くいるけど。(発達遅い云々)
しかもよその子の歯の生え具合なんてわかんないよ。
よく見てるな〜。
650645:03/01/09 23:36 ID:nax82ggk
>648
ありがとう。
気にはしてなかったけどわざわざ言われると嫌な気分になってしまって。
チョト安心シターヨ
651名無しの心子知らず:03/01/09 23:40 ID:JUn12IdZ
>>648

ウチなんて1歳検診のときに生えてなかったよ!<歯
しかも、「まだですね〜ふふふ」って言うなヽ(`Д´)ノ ウワァァァン<医者

4歳の今はすっかり生えたけど
652名無しの心子知らず:03/01/09 23:53 ID:Eh5dszsw
なんかさあ、2ちゃんに書き込みしている
主婦ってどんなやつよ?












キモ!
653名無しの心子知らず:03/01/09 23:56 ID:3STzUBid
オマエモナ〜
654636:03/01/10 00:01 ID:q56tAd3p
>>648
ウチも1歳過ぎていきなり前歯2本が生えた。
それと、学生時代(私の場合は付属だったから)から長い付き合いだと
遠慮なく自慢、おせっかい攻撃が電話の度にあったよ。
1歳過ぎた頃には実家に帰るって絶対喋らないようにした。
言ったら絶対遊びに来るから。

それと、その友達毋子はベビースイミングに通っていたが
1歳半で断乳していない更衣室で授乳する人の事の
悪口を聞かされて、そのスイミング仲間で「断乳しなよ」攻撃を
していたらしい(w
余計なお世話.....。当の本人は「いつかは離れるから今のウチよ」
なんて余裕ある人だったらしくて、なおさらグループで断乳しろ攻撃
を展開していたらしい。お気の毒、、、、。




655名無しの心子知らず:03/01/10 00:08 ID:V8Q2+2eS
気の会わない人って、どうして通じてしまうのだろう?
こちらも相手も無言なのに、なんで通り過ぎる時に
多分「互いに」やーな空気を感じてしまうのだろう?

そう不思議に思ったこと、皆さんありませんか?
最近どうしても解せない私の中の疑問・・・
656名無しの心子知らず:03/01/10 00:11 ID:/l0PXLZw
636
性格悪そうでつ。
ひまなのね。数時間にこの書きこみ。
ちょっとでも悪いことかく人がいると、
そうそう!!ってもりあげる。
仲間になりたくないタイプ。
子どもの友達になって欲しくない。
657名無しの心子知らず:03/01/10 00:20 ID:ARuPUQHm
>656子供がでなくって、お前がってことだろ。
正直が一番イイ!
658636:03/01/10 00:23 ID:q56tAd3p
たまたま同じようなあった事を>>648さんがカキコしたからなんだけど。
もう来ないので、スルーしてください。ではおやすみなさい。
659名無しの心子知らず:03/01/10 01:11 ID:/l0PXLZw
ああ、キレちゃったよ。
でも、来ないと言いつつ覗くよ、こういうタイプ
660名無しの心子知らず:03/01/10 01:40 ID:Bi5RGYrF
636タンはストレスたまってんのよ。また帰ってくるかな(w
誰かがレスするとそれに便乗して「そうそう!私の話も聞いて〜」
661名無しの心子知らず:03/01/10 09:17 ID:H0M7G7MA
なんで636タンが叩かれたのかがわかんない。怖かったよ。
年賀状ってのがアウト!だったのかにゃ。来年どうしようと思う時期だし。
嫌なことを言う人に目をつけられちゃうと、辛いだろうなって
思ってたから、気持ちわかったけどな。通りすがりでも、むかっと
するのに、おつきあいのある方はどんなに嫌かなって思う。
仕返しするのも大人げないし、接触を断つしか方法ないよね。
断てない人の場合は、陰で憂さ晴らしするしかない。
662636:03/01/10 10:07 ID:WV7/DIbs
>>661
気持ちわかってもらえますか?嬉しい、、、、。有難う。
ここのスレの人達冷たいんで、昨日は落ち込んでいましたが
>>661さんのような人もいるんでつね。
もう来ないといいつつ覗いてしまった。スルーして下さい。
663名無しの心子知らず:03/01/10 11:15 ID:SWygxUyn
なんで636タンが叩かれたのかが
よくわかったよ。
664名無しの心子知らず:03/01/10 11:20 ID:8cbCEjp6
「毎日お友達の家に遊びにいって楽しいから来年は貴方も
そうなるのよ」だとかもう自分の価値観押し付け!
されるのは確かに鬱陶しい。

だからといって、なんていうのかな…。攻撃したらだめだと思うのね。
わざと失敗作送るって攻撃じゃん。
私も価値観おしつける人にさんざん攻撃されたけどだまって耐えた。
だって、わかってほしいからって攻撃したら同じじゃん。
このスレの人は冷たいのではなくて自分が大人になって耐えてる人が
多いんじゃないかな…と思う。
665名無しの心子知らず:03/01/10 11:25 ID:8cbCEjp6
それにね、いくら嫌いな相手であっても礼儀ってあると思うの。
それを欠くのは人としてちょっと。
666名無しの心子知らず:03/01/10 11:28 ID:SWygxUyn
>ここのスレの人達冷たいんで、昨日は落ち込んでいましたが
>661さんのような人もいるんでつね。

↑引き合いに出されて誉められた661さんがお気の毒。
636あっちこっちでぽっろぽろ、誰かの悪口言ってそう。
667名無しの心子知らず:03/01/10 12:57 ID:hW60V7+Z
子供が同じ年・幼稚園だからって
同じマンションだからって無理して付き合わなくてもいいよね
つきあい悪くてもいいよねって
思っていたけど
気がついたら 孤立してた。

別に私と無理して話さなくても
その他に人がいっぱいいるから会話もない。
あいさつだけよ。
入園前は誰か一人でも仲良しができたらいいなと思ってたが
広く浅くみんなとそつなく付き合いをこなさなきゃ
ならないって事に気がついた。
668名無しの心子知らず:03/01/10 13:33 ID:VFGEj5Dr
>667
孤立してたって、どんなふうに?
669名無しの心子知らず:03/01/10 13:34 ID:wFqN22Hz
近所のママ友、以前はお茶したり親しく付き合っていたんだけど
なんとなく性格合わないかな、ってことで最近は疎遠ぎみ。
でも子供たちが仲良くて頻繁に行き来してます。
先日むこうの子供(年長)が遊びに来たんだけど
「うちのお父さんとお母さん、○君のこと○って呼ぶんだよ」と言っていた。
どうやらうちの子を呼び捨てにして噂?しているよう。
親しみを込めて呼び捨てにされたこともないし、なんなんだろ?
地味でおとなしい感じのお母さんなんだけど、怖くなった。
もう近づきたくな〜い!!
670名無しの心子知らず:03/01/10 13:45 ID:xeD/jBfp
>>667
それ、以前の私です。
私の場合はマンションにボスママがいて(引越し当初、その存在を知らなかった)
3月の末に引っ越して子どもが年中なもので慌てて幼稚園巡りをして子どもの意向
で決めたのがボスママの癇に障ったらしい・・・。
意識してよそよそしくされて完全孤立状態でした。グループの人達もボスママ恐さ
に言いなりになっていて誰も私とは話もしてくれなかったな。自治会などの用事で
話す時も相手が周囲のキョロキョロと周囲を覗いながら話しているのを見て「私って
相当嫌われてるのね」って思いました。でもそれからわかったことだけど仲良しグループ
って言っても表面上だけで陰でコソコソ悪口言っている光景を何度も見たし、何が良くて
何がそうでないかはすぐに答えのでないこともあると思いました。

671名無しの心子知らず:03/01/10 13:46 ID:vbOa9HEJ
>>669
自分の子呼び捨てにされてるってコワイ。
それと、子供ってよそで何しゃべるかわかんないから
子供の前では、他人に聞かれちゃマズい話、しないものなんだけど。
そんな事もわきまえてない「地味でおとなしい感じのお母さん」って
ドキュソ。
それともわざと?
どちらにしても、近づきたくないよね。自分の子が遊びに行った時には
どんな目で子供の事見てるのかと思うと。
でも、振り返って考えて、あなたのお子さんは何か迷惑かけた事はない?
672667:03/01/10 13:58 ID:hW60V7+Z
>>667 670
孤立・・・マンション内の集まりのメンバーから外れました。
集まりは苦手なので
自分から望んでいたことですが(理由をつけて断ってました)
そういう集まりで
私のことネタにされてそうで怖いです
(変わった人、暗いなどと言われてそうで)

ちなみにマンション外にも友達なし 学生時代の友達疎遠
頼りになるはずの実母も苦手  わたしって・・・。鬱

673669:03/01/10 13:59 ID:wFqN22Hz
>671
レスありがとう。
う〜ん、迷惑はいろいろかけてるかもしれないけど
まぁ、うちが行くより向こうが来る方が多い感じだしねー。
相手の子もうちに来ていろいろ悪さするけど、
私は子供の前でその子の悪口を言ったりはしないなぁ。

前にうちの子が、相手の子が持ってるカードが欲しくて騒いだとき
あとからママが「沢山だぶってるのがあるからあげる」って持って来てくれたの。
私は子供に我慢するように言い聞かせてたんだけど
せっかくのご好意、子供も貰えると思っちゃってるし、と思って頂いてしまったの。
でも後日、相手の子が言うには
「うちのお母さんがカードをあげたり交換したりしちゃダメって」

ホントもうかかわりたくない・・・
674名無しの心子知らず:03/01/10 14:00 ID:ksQBWEhj
>>669
そこで子供の話を鵜呑みにしていいのかな?
何か違ういきさつでそうなった可能性もあるし
すぐに決め付けるのはまずいんじゃないですかねぇ。
小学生以上ならともかく幼稚園生の言う事ですから。
被害妄想ママにならないよう気をつけてねw
675名無しの心子知らず:03/01/10 14:05 ID:wc7KOoMU
>>672
私は「みんなだって付き合いが面倒だと思っているけど
子どものために仕方なく付き合いしているんだよ」って
言われた。言われた時は鬱だったけど、それと「絶えず集まって
は誰かの悪口」って何かが違うって思った。
あなたは人に傷つけられても人を傷つけていないのだから卑屈に
なることはないと思う。私は転勤で引っ越す時に「ここで誰の悪口
も言わずに済んだことがよかった」って思えたもの。
世の中は因果応報だよ・・。
676名無しの心子知らず:03/01/10 14:24 ID:U7r211N8
ママ友付き合いでつまづいて以来
新しい環境が怖くなってる。
家計のためにパートしたいけど
正直、怖くてしかたがない

>669
もしかすると、相手の方は
669さんのお子さんを責めている訳じゃなくて
「カード」がトラブルの元になりやすいから
子供に注意しただけかもしれないですよ。
ざっと読んだ限りでは、そう取ったのですが・・
677669:03/01/10 14:32 ID:wFqN22Hz
>674 676
書いてから少し考えました。
そうですね、私の考えすぎかも。
最近そのママと話すと、なーんかしっくりこなかったもので
ちょっと被害妄想入っちゃってたかも。
とにかく私はそのママが好きじゃないんだなぁ〜と思いました。
678名無しの心子知らず:03/01/10 14:52 ID:ksQBWEhj
>>669=667
以前、私が経験した子供の話でややこしくなる事があったので、書きますね。
一年生の娘がお友達の家に遊びに行くというので
「相手のお家にも小さい子がいるし、あがりこんでるとお家の人に迷惑なので
なるべくお外で遊ぶのよ〜」と言って、出しました。
それをうちの娘、「○○ちゃんの家で遊んじゃダメって言われた。」と
友達に言ったらしいのです。多分それが友達から友達の親へも伝わったんだと
思います。
その後行事で会った時、相手の親御さんがその事聞いてきました。
きっと悪い意味にとっていて不安に思ったんだと思います。
もちろん娘の言い方が悪かった事を伝えました。
誤解を解ける機会を作ってくれた相手のママさんに感謝です。
もし、その母親がズレてた人なら・・今ごろ悪者にされてたかも・・。
子供の友達のママさんが疑心暗鬼にならず
ちゃんと私と接してくれた為疑いも晴れ、私自身ホッとしてます。

679678:03/01/10 14:54 ID:ksQBWEhj
>>669=677でした
680名無しの心子知らず:03/01/10 15:52 ID:6UdCd6c3
同居に関する愚痴を聞かされてたママ友が
独立した新居を構えた途端音沙汰なしに。
やっぱタンツボだったのねとは思っていたが
あんなに聞いてあげてたんだから
一度くらい新居に呼んでくれてもいいのでは?と思わないほうがいいですか?
681名無しの心子知らず:03/01/10 15:52 ID:vbOa9HEJ
ママ付き合い難しいですね。
私は苦手な人とか嫌な経験もイロイロして、その後、運良く仲良くなれた人が3人
います。で、月1回位、みんなで会うのですが、正直それもメンドクサイ。
何を話したら良いのかわからなくて。
子供の話ばかりもつまらないし、私にとってタイムリーな話は、旅行とか
車の買い替えで、情報交換できたらと思うのですが、1人、嫉妬深い人
がいるのでできません。(悪い人じゃないんですが。)
ニコニコと人の話に合わせておくのがいいのかな。
話題に困って言わなくてもいい自分の話ベラベラしゃべって後悔した事も
あるし。
ネットでいろんな情報仕入れてるのが一番楽しい今日この頃でつ。
682名無しの心子知らず:03/01/10 16:11 ID:wahghwja
Aさんとは仲がいいのですが
Aさんの子どもさんと同級のママたち(仲がいいグループ?)は苦手。
Aさんは家も近く普段からお世話になってるので
お子さんの入園準備のお手伝いを引き受けるつもりなのですが
(私は手作りが得意でAさんは苦手なので)
Aさんの友達グループのうちのBさんCさんが
それに便乗しようとしてきていてすごくいや。
そのBさんCさんはグループ内以外の人には挨拶されても無視・・・だったり
子どもさんはけっこう乱暴で
うちの子を突き飛ばしたりとかもするし(親はおしゃべりに夢中でたいてい放置)
普段から苦手な人たち。
何とかうまくかわさねば。
ああ、めんどくさい。
683名無しの心子知らず:03/01/10 16:29 ID:WukCgQoH
なんか前にも出てきたような話だな−
684名無しの心子知らず:03/01/10 16:41 ID:OaCM50G2
ケーキ作りの話?
685名無しの心子知らず:03/01/10 17:13 ID:T+TujwBi
AさんBさんCさんがでてくるのはみんな同じ話にみえてしまう
686名無しの心子知らず:03/01/10 17:25 ID:YYWafLEq
>>681
私もまったく同じです。
ママ友と話してるときはそれなりに楽しいけど、家に帰ってから
どっと疲れる。
他の人たちは下の子も一緒だから、幼稚園のお迎えとかで毎日あってるけど、
私はたまに誘われる程度の仲だから、余計にそう思うのかもしれません。

687名無しの心子知らず:03/01/10 17:26 ID:Gs37GeYV
9月に引っ越しで、新しい幼稚園に入れました。年中さんです。
最初友達もなく寂しいな〜と思っていたのですが、一緒に遊びましょう
と誘われたママが、たまたま私と同じ年ということもあり、頻繁に
誘われるようになりました。下の子も同じ年です。

最初はいい人だな〜と思っていたのですが、最近ちょっとあわないな〜と
思うことが多くて、でも他のママ達はもう誰も話しかけてはこないし、
どうやらそのママは仲良しの人がいなくて、私は絶好のタイミングで
来てしまったみたいで・・・・
私も最初だし、転園してきたので遠慮がちにお付き合いしてきたのですが
それがいけなかったのか、なんでも押しつけられるようになりました。

自分が銀行に行きたいから、下の子見てて欲しいの。寝てるから。と上の
子のお迎えに園に行っているときに言われて、しかも自転車貸して、ついでに
ちょっと遠めのスーパーに行って明日のお弁当の材料を買ってくるから、と
言う感じで、結局帰ってきたのは30分後。

あと、自分の自転車なおしてもらってるのが3時に出来るから、3時まで
公園行かないといわれ、その日は習い事があったので、その事を言ったら
じゃあ何時までならいいとしつこく聞かれ、じゃあ30分ぐらいならと
言うと、それでも良いから・・と言う物の、行く間中習い事のことを聞いて
くるし、自分も一緒に行きたいという話しぶり。

正直、私は幼稚園だけのつきあいであまり関わり合いたくないのに、今から
小学校の話や、下の子の幼稚園は一緒だね、といったことを言われるのが
とても辛いです。転勤族なのでずっとはいない土地なのですが、いなくな
ったら困るからこの辺りに家を買ってずっといてよとまで言われて、本気で
ないにしても、ちょっと引いてしまうというか・・・・

つきあいをいっさいやめたいというわけじゃないんですが、それなりの
つきあいに持って行くには、どうしたらいいですかねぇ・・・・
688名無しの心子知らず:03/01/10 17:38 ID:fmi5NFJd
そりゃきっぱりと
「ここまでしか譲れない」って線引きを
きっぱりするしかないんじゃない?

転勤族なら、思い切ったこと言ってしまっても
あとくされなくていいと思うけど。

あなたがそのママにいい様に使われてると、そのうち
子供同士の力関係もそうなるよ。がんばれ〜
689名無しの心子知らず:03/01/10 17:41 ID:TPQEdji7
年少児の母です。
入園前に、園の未就園児サークルに通ってまして
5組の親子(うちを入れて6組)と仲良くなりました。
で、入園後もなんとなくグループ化してしまったのですが
入園してから子供がYちゃんという子とよく遊ぶようになり
たまたまうちにグループの親子二組が遊びに来る日に
子供がYちゃんも呼びたいというのでYちゃん親子も誘ったのです。
で、うちで皆で仲良く遊んで、お母さん方ともお話できて
とても楽しかったと思うのですけど・・・続く
690名無しの心子知らず:03/01/10 17:54 ID:TPQEdji7
689の続きです。
そのあとなぜか、グループのママ達の態度がよそよそしくなった。
なんかヘンだな〜?と思っていたのですが
数日後、Yちゃん親子をよんだ時遊びに来てたママ二人のうち
グループのリーダー的存在のママから電話があって
「悪いけどうちはYちゃん親子とはつきあいたくないの」と
言われた。理由を聞くとただ「合わないから」と。
で、「Yさんと関わりたくないから一緒に誘わないで」と言われたので
それは、それぞれ相性があるし、別々にお付き合いすればいいので
わかったわと言ったんだけど・・・
その後グループから私たち親子は完全にハブです。
691名無しの心子知らず:03/01/10 17:57 ID:vbOa9HEJ
>>687
すごいベタベタママさんですね。
他人との距離のとり方がわからないママのようですね。
最初のうちはどういう人かわからなくて振り回されてしまったかもしれない
けれど、そういうママとわかったらもう自分にも心構えができますよね。
私だったら、「今日は都合悪い」と言って30分でも付き合わないように
するかな。理由は適当に。普段から忙しいフリをするとか。
気まずくなりたくなければ、遊べる日もたまにつくる。

でも、こちらが「付き合いを一切止めたいわけじゃない」と相手に
気を使ってもムダかも。隙を見せればとことんくっついてくるかも。
べたべたを望んでるママなので。
付き合うか付き合わないかしかできない相手かも。

でも、転勤族で幸いだね。
692名無しの心子知らず:03/01/10 18:09 ID:TPQEdji7
また続きです。しつこくてごめん。
グループのリーダーママと一番なかよしのママから
その後電話があり、
「Sちゃんママ(リーダー)はYちゃん親子と付き合いたくないから
Yさんと仲良くするならあなたとも付き合わないって言ってるわよ」
と、きっぱり言われ、どびっくり・・・
Yさんと手を切るならもう一度グループに入れてあげてもいいわよ、
みたいな事を遠まわしに言われたので、開いた口がふさがりませんでした。
長年生きてきて、こういう体験は初めてです。
結局、グループに新しい人を入れたくないってことなのかな?
まだ年少でこんなごたごたを経験するなんて・・・先が思いやられ
鬱まっただなかです。
693名無しの心子知らず:03/01/10 18:11 ID:ksQBWEhj
そりゃ悲惨だわ
694名無しの心子知らず:03/01/10 18:17 ID:LZ+VCMzq
ID:TPQEdji7さんへ
長い文章は、メモ帳などに書いて分割してコピペしてください。
読みづらくて大変です。
695689:03/01/10 18:30 ID:TPQEdji7
>694
ご、ごめんなさい・・・
感情にまかせて直書きしちゃいました。
読みづらくってすみません。
696名無しの心子知らず:03/01/10 18:35 ID:dtlRZNDf
そんなに読みづらくないよ
でも、メモ帳に一度書いてからうpする意見には賛成。
697名無しの心子知らず:03/01/10 18:38 ID:3/dPOYGl
689
大丈夫!私はそんなに読みづらくなかったよ。

しかしそのボスママ困った人だね。
そのトリマキたちも・・・。
自分が気が合わないからって他の人にまで仲良くしないよう仕向ける
なんて小学生のイジメだな。そんなグループいずれ破綻すると思うけど・・・。
698名無しの心子知らず:03/01/10 18:44 ID:WMj3+qvt
>689
Yさんと手を切るならもう一度グループに入れてあげてもいいわよ…

お気持ちお察しします。いるよね、こういう大バカモノ(そのリーダー)
でもたとえYさんと手を切ってグループに戻ったとしても
元のようなお付き合いはもう難しいのでは?
それに「入れてあげてもいい」なんて、ほんとに失礼極まりない。
私なら覚悟を決めてそのままグループから抜ける、かなあ?
699689:03/01/10 19:30 ID:TPQEdji7
>696・697・698
レスありがとうございます。
なんか、レスいただけただけで嬉しいです。
未就園児サークルで一年間、とても楽しいお付き合いができただけに
こんな形で破綻するとは思ってなかったので
今はただショックで・・・
ここで話を聞いてもらってすこし落ち着きました。
700名無しの心子知らず:03/01/10 19:43 ID:8L5zKcPw
>689
なんかお気の毒やわ。
グループ以外の人と付き合った?だけで
そんな大袈裟なことになるなんてねぇ。
小学生の女の子みたい。
もっと気楽にグループやら仲間やら言わんと
子供の気の合う子と遊ばせてやりたいよね。
幼稚園って一体誰のためのモン?
子供が小学校に上がっても同じように徒党を組んで
「仲良しさん」をやってるつもりだろうか。
689さん、狭い世間に奔放されちゃだめやで。
子供には子供の、大人には大人の気の合う人と
気持ちのいいつきあいしてね。
701名無しの心子知らず:03/01/10 19:47 ID:qlpMNKc3
皆さん、どう思います?
石原慎太郎東京都知事が
『文明がもたらした最もあしき有害なものはババア』
『女性が生殖能力を失っても生きているってのは無駄で罪です』
と述べた。女性の人権を踏みにじる、このような発言を許していいのでしょうか?
とても文明国人の発言とは思えませんね。こんな野蛮人が総理候補?
ご冗談でしょう。知性と人格が崩壊してますよ、この人。

http://www.asahi.com/national/update/1220/033.html
石原知事の「ババア発言」 女性119人が謝罪求め提訴

 石原慎太郎・東京都知事が雑誌のインタビューなどで女性に差別的な発言をし、精神的被害を受けたとして
都内に居住・勤務する20〜70代の女性119人が石原知事を相手に謝罪広告と慰謝料計1309万円の
支払いを求める訴訟を20日、東京地裁に起こした。

 訴状によると、原告が特に問題にしたのは「週刊女性」(01年11月6日号)に掲載された発言。石原知事は、
学者の言葉を引用しながら「『文明がもたらした最もあしき有害なものはババア』なんだそうだ。『女性が生殖
能力を失っても生きているってのは無駄で罪です』って」と述べた。

 原告らは、この発言について「女性の生きる価値を生殖機能に収斂(しゅうれん)させる言葉の暴力であり、
高齢、子供のいない女性らの社会的名誉を傷つけた」と主張している。

 原告でNGO(非政府組織)「北京JAC」事務局長の永井喜子さん(67)は記者会見で「女性政策の後退に
つながりかねず、見逃せない」と話した。

702名無しの心子知らず:03/01/10 20:03 ID:5OMSp2/9
>689
ちなみにYさん親子はどの様な親子さんですか?
なぜそこまでリーダー達から嫌われているのでしょうか?
703名無しの心子知らず:03/01/10 20:07 ID:qFpcdjSP
>689
母親なのに、そんな感覚の人もいるんだね。大人げなさすぎですよね。
許せません・・・。
そんな人とお付き合いする値打ちなんて全然無いですよ。
新しく自分に合う友達を見つけるのが一番だと思います。


704687です:03/01/10 20:22 ID:Gs37GeYV

レスありがとうございました。

そうですね、自分で線引きを決めないと、ずるずるといいように
されてしまいますよね。納得行かないことは断るようにします。
30分でもつき合ってしまった自分の気の弱さに腹が立ちます・・・。
そのママは私とは本当に気が合う親友と思っているようでとても憂鬱です。

私は手作りが趣味なんですけど、自分用のカバンも作るという話をしたら
自分のも作ってと軽く言われ、生地代は払うから、と・・・・
ハッキリ言って、子育てしながら物を作るって大変なのにそういうことを
当たり前のように言われるのにも腹が立ちます。もちろん断りました。
どうやら、幼稚園の子供のバッグなども友達に頼んで作ってもらったらしく、
その友達は手作りが楽しくて仕方ないから、頼んだら嬉しそうだったと
言っていました。生地代だけでつくってもらったそうです・・・・

今誘われているのは、土曜日に旦那が出張でいないから、夜、家に
飲みにこないか、というものです。家の旦那は土日休みなので、うち
の子供は旦那に預ければいいと・・・・毎日会うのに、土曜日まで
会うなんて考えられません。しかも子供は旦那に預けろ、だなんて
ひとの旦那をなんだと思っているんでしょうか・・・・

もうホント限界です。でも、ここでレスもらってすくわれました。
友達全然いないのも寂しいけれど、会わない人と友達と思われる方が
もっと辛いです・・・・
705名無しの心子知らず:03/01/10 21:08 ID:KMU52dt3
>>704
夜飲みに来いってのがやなのはわかるけど、ひとの旦那をってのは変。
自分達の子供なんだから。用があるからって子供預かったら、そこんちの
旦那が家にいたことがあったんだよね。自分の旦那に頼まないで、
わたしに頼んだのかと驚いた。
706687です:03/01/10 21:28 ID:Gs37GeYV
すみません。ちょっと文章が変でしたね。

ひとの旦那を・・というのは、旦那さんどうせ家にいるんだったら
預けて来ればいいでしょ。暇なんでしょ、的な言い方をされたもので
すから・・・・うちの主人は家にも仕事を持ち帰ってしたりするので
結構忙しいのです。出来たら土日ぐらいはゆっくりさせてあげたいと
いう私の気持ちがあったので、軽々しくだんなに預ければいい・・と
言われた事が引っかかっていたのでそういう書き方をしました。

ひとの家族まで自分の思うように使われてる感じがして・・・・・。

でも、そんなうちわの事を説明するのも嫌なので、今回は適当に
断ることにします。

707名無しの心子知らず:03/01/10 22:07 ID:A/5B3HVL
>>701 イシハラさんが仰っている事はあってるんじゃないの?
708689:03/01/10 22:37 ID:TPQEdji7
>700
ありがとうございます。
私も700さんの仰るように、グループとかにこだわらずに
子供の気の合う同志で気兼ねなく遊ばせるのが一番と思います。
狭い世間と言う言葉にハッとしました。

>702
Yちゃん親子は、ママはとてもおとなしいタイプですが
子供のほうは、どちらかと言うとリーダーシップを取りたがる
タイプなので、Sちゃんママにしたらそれが気にいらなかったのかも
しれません。よそ者が大きな顔をしてるみたいに捉えたのかも。
Sちゃんママは入園時から、園のサークルに来てなかった親子を
見下すようなところがありました。

>703
ほんと、冷静に考えると大人気ないですよね・・・
私もグループからはじかれたのはつらいですが
新しいお付き合いを広げるべく頑張りたいです。
でも今は精神的にしんどいです・・・

皆さんレスありがとうございました。
長々とすみません。

709名無しの心子知らず:03/01/10 23:14 ID:mefgUE79
>708さん、Sさんリーダーママからさらりときれいに
離れられるといいですね。
ただボスママタイプの人って、他人を自分の意識下におきたがる人が
多いので、きっぱり切ってしまうと却って気にかけて来る場合が
あるので、その人によって注意が必要かとも思います。

私も嫌いなら関わってこなければいいのに、期間を置いては
関わってくる人がおり真意をはかりかねています。
子供を遊びに来させて、また私が悪口を言っているという
機会をつくりたいのかとも勘ぐってしまうほど。
私は全く悪口を言ってないけど、悪く言われていると人に
相談するくらいなら全く交際を絶てばいいのに、どうも
良く見られたい、というのが強い人みたいだ。そのための工作?
要所要所の人に相談して被害者面しているのは知っているのよ、
と言いたい。自分では手を汚そうとしない人だなあ。
そこまで体面保つのはいいけど、事実を確認する方にまわせばいいのに
と思ってしまう人がいます(-_-)フー。
710名無しの心子知らず:03/01/11 07:52 ID:nzk2kQea
>>709はヴァカですか?
711名無しの心子知らず:03/01/11 09:02 ID:g6yqHU3B
>>689
[「Sちゃんママ(リーダー)はYちゃん親子と付き合いたくないから
Yさんと仲良くするならあなたとも付き合わないって言ってるわよ」
昔学生のときに、そういうこと言ってきた女がいて
20にもなるってのに頭悪い女だなって思ってたんだけど。
子供産んでもそういう女っているのね。いままでどういう人生
送ってきたんだろ。どういう経験送ってきたんだろうね。

>>709
いるよね。嫌いで関わりを断ってきたくせにわざわざ人の行動
見るやつ。それでムカつかれても困るっての。なら見るな。と。
工作というか、私という共通のたたき台を用意して
その悪口をいったり、それにくらべて頑張っている私達はステキな
お友だち。ってしたいんでしょう。ワイドショーみて文句たれてる
根性の悪い人と同じなのよきっと。放置が一番。
712705:03/01/11 09:05 ID:NkyTOi4X
>>706
まさしく、その預けた人も、旦那は家で休んでいるからだった。
わたしだって家で家事っていう名目で仕事あるのに、ひどいと思ったわけ。
子供のことは、女同士の友人で融通するものなのかな?わかんないけど。
まあ、同じくずうずうしい人に困らされているとは、思うんだけどね。

そういうずすしい人って、どこ行っても誰かのお世話になって、
相手が懲りて利用価値が無くなると、次々に相手を替えてつきあって
いくよ。新しい相手を見つけたのねって思うと、また切れてる。
お世話になったりされたりが人間関係だと思うけれど、頼まれすぎて
嫌な目にあうと、気軽に人に何も頼めなくなっちゃうよね。
713名無しの心子知らず:03/01/11 09:09 ID:DD0Tddmd
みなさん長文書き込みすごいですね。
ここ読んでいると長文読解のトレーニングになりそうだ。
714名無しの心子知らず:03/01/11 11:23 ID:hshXDFLk
>>706
>子供のことは、女同士の友人で融通するものなのかな
いや、それは違うっしょ。
旦那がいるのに子供預けるなんて、その人ちょっと常識がないよ・・・。

話は変わるが・・・
うちの近所のママ、USJにママ友と遊びに行くんだけど、子供(0歳と2歳)がいると絶叫
マシーンに乗れない・・・という訳でママ友達のご主人に子供お願いして遊ぶ・・・と
う計画を立てている人がいた。自分のご主人は運転手にするとのこと・・・。
結局ママ友のご主人がイヤがって(そりゃそうだろう)計画がつぶれたんだけど、グチグチ
文句いっていた。
何で自分のことしか考えないのかな???

絶対仲良くしたくないタイプ・・・と思った。
715714:03/01/11 11:27 ID:hshXDFLk

ごめん>>706 ではなく>>712へのレスです。
716名無しの心子知らず:03/01/11 12:07 ID:g6yqHU3B
自分の旦那に自分の子供あずけるのなら問題ないと思うけど。
だから、714のケースも、それぞれ旦那に子供おねがいして
ママだけででかける。というならありだと思う。

そもそも、託児所以外の他人に子供あずける神経がわからん。
私は絶対いや。あずかるならまだしも、あずけるのは絶対いや
717名無しの心子知らず:03/01/11 12:41 ID:tbs49KtU
新築マンションに入居したんですけど、ボスの座をめぐっての幼稚園ママン同士の戦い
が白熱化していまつww
猿山の猿もビクーリ!!
成り金奥様MさんVS管理組合の今期の理事長の会社の部下の奥様Fさんww
どっちつかずで「ウゼー」ってな態度をとっていたら双方からともシカトされてしま
いました。。。まー、楽チンでつが、井戸端会議中の奥様方の側をとおり過ぎる
度に急にシーンとされるのは気分が悪いですw
何で群れるんでしょう???普通の当たり障りのない近所付き合いの仕方を知ら
んのでせうか?
718名無しの心子知らず:03/01/11 12:47 ID:nzk2kQea
>>717は友達もいない寂しがり屋さんですか?
719名無しの心子知らず:03/01/11 13:12 ID:tbs49KtU
>>718
同じマンションにはいませんが何か?
それに対して何か不都合なことがあったら教えて下さいYO♥
720名無しの心子知らず:03/01/11 13:14 ID:nzk2kQea
>>719はヒッキーですか?
子供も引き籠もりですか?
721名無しの心子知らず:03/01/11 13:21 ID:tbs49KtU
>>720
あの。。。同じマンション内で群れを作りたがるタイプの方ですか?
あなたこそ、朝早くから2ちゃんやってるヒッキーでしょ。
誰かの真似のオリジナリティーのない煽りはいい加減に卒業しませんか?
722名無しの心子知らず:03/01/11 13:28 ID:fn570ArO
>714
USJ、チャイルドスイッチ制あるのに。
ご主人が乗っている間は、自分が子どもを見て、自分が乗る間は先にのっていたご主人が、特別な通路で戻ってきて、赤ん坊の受け渡しをする。
スタッフに言ったら、ちゃんと対処してくれるよ、
とお友達にお伝え下さい。

子どもがいるうちは、いろんなシステムを上手に利用するのが賢いと思う。
723名無しの心子知らず:03/01/11 13:31 ID:nzk2kQea
はぁ?
724714:03/01/11 14:20 ID:3rZwaCLn
>722
そのママ、USJのその制度のこと知っているのよ!!!

それでも「子供2人の面倒は大変!」ということで、よその旦那さんにあずけようと
していたのよ。やっぱり子供がいたらどうしても自分たちのペースでは遊べないからね。

このママすぐ人に頼ろうとするところがあって、ウチもそんなに親しくないのに何度
か「子供あずかって」といわれたことがある。(またその理由が美容院に行きたいから
とか買い物に行きたいとかしょーもない理由ばっかり。)

はっきり「子供に怪我させたら大変だから預かれない」って断ったからいいけど。
725名無しの心子知らず:03/01/11 14:39 ID:TkUXk+VE
>>717タン前向きでいいと思う。
そういう私も群れるのは嫌ーいで、シカトされちゃう事多し。
726名無しの心子知らず:03/01/11 14:44 ID:GsAXKkPB
女って男とちがって一匹狼になれないのかな。
生理的に群れていたほうが落ち着くっていうのかな。
でもいざこざは嫌っていうか。
わからない。
727名無しの心子知らず:03/01/11 14:48 ID:GsAXKkPB
>>717
私だったら、成金奥さんよりも管理人さん側につくな。
マンションに住む人は集合住宅の心得なるものを管理人をつうじて
知ったほうがよさそうだし。
ごめん。マンションじゃないんだ。わからない。
728名無しの心子知らず:03/01/11 14:55 ID:Tl0isZYg
>>717タン前向きでいいかもだけど、ウゼーな態度とってたらシカトされんのは
しょうがないと思うけど?
群れるのが嫌ならそのぐらい我慢したら?
あなたの文章読んでるとなんか感じ悪い人。

でもママ同士の争いには巻き込まれるのは嫌ね。
あなたこそウゼーな態度じゃなく当たり障りのない態度をとったらどうです?
729名無しの心子知らず:03/01/11 14:56 ID:N5pHBoBq
狼系の女、結構いると思うよ。ただそれがママだった場合に
子供も狼なら母子でマターリで問題ないけど、ふつう子供は友達と
遊びたがるから、狼ママも人付き合いする羽目になる。
それで苦労してるんじゃなかろうか。
元々群れるタイプのママはそういういざこざをあんまり苦と
思わない気が。
730名無しの心子知らず:03/01/11 15:04 ID:GsAXKkPB
狼系ママが猿系ママとかかわらなけらばならない場合とは?
とりあえず「笑顔で挨拶」ではすまないの?
当り障りのない態度って、そんなことぐらいしか思い浮かびませんが。
731名無しの心子知らず:03/01/11 15:11 ID:U1t/SsX+
>>717のマンションには幼稚園ママしかいないわけ?
もっとご年配の人たちはあほくさと思って見てるんじゃない?
そういう常識のある人とだけ付き合ってればいいじゃない。
732名無しの心子知らず:03/01/11 15:19 ID:Tl0isZYg
>>730
笑顔で挨拶=当り障りのない態度
私もそう思いまつ。
733名無しの心子知らず:03/01/11 15:20 ID:g6yqHU3B
私も群れるの大嫌いだけど717読んでうーん…と。
確かにそういうのに参加したくないけど、うざいと思っているのが
態度にでてしまうのは、それは「当たり障りない」とは言えないよ

近所の人には、笑顔であいさつしかしない。
あとは適当に当たり障りのない話題をするだけ。
自分の考えは絶対出さない。あとは失礼のないようにふるまう。
参加したくない話題になったら子供たちと遊ぶ。

すると、近所のこどもらは「いつも遊んでくれる人」と
認識したのか、すりよってくるようになった。
734名無しの心子知らず:03/01/11 15:34 ID:N5pHBoBq
>>730
子狼と子猿が仲良しさんになってしまった場合とか。
狼系ママは「子供の仲良しのママだからほどほどに友好的に」
くらいに思うのに対して
猿系ママは「子供の仲良しのママは私の仲良し」と思い込んで
しまう場合が多々ある。
子育て中は新しい友達作ったり、独身時代の友達と連絡とったり
するゆとりがないから、人なつこい系ママは友達に飢えてるんだよね。
で、新しく出来た友達にすがるように急接近→狼系ママは踏み込まれ
過ぎてオロオロって。
735名無しの心子知らず:03/01/11 15:42 ID:GsAXKkPB
わたしなんか引越しばっかりするから友達ができたとしても
すぐに移ると思うとやっぱり軽い挨拶にとどめたほうがいいって
思う。(本当は心の友達って欲しいよ〜)
でもその決まった土地でがんばっているママは違うな〜
のちに家を買ったらのことを考えて
みんなの意見はとっても参考になります。
736名無しの心子知らず:03/01/11 17:09 ID:jYXx5tEn
私のうわさを勝手にしてる某公園ママ集団へ。

  大 き な お 世 話 !! う る さ い よ!!
  て い う か、あ ん た た ち、誰 な の よ?

挨拶すら虫。
(うつむく・視線をそらす・仲間同士でアイコンタクト)
なんなのよー。
私はあなたたちの名前さえ、知らないってばよ、はぁ〜。
737名無しの心子知らず:03/01/11 17:11 ID:nzk2kQea
>>736はデンパで操られてますか?
738名無しの心子知らず:03/01/11 17:28 ID:rVGliy9j
私は元から子ども嫌いで、子どもの友達が遊びに来るのも嫌な方なのに
何故か人の子をよく預かっている。
それは断れないからよ・・情けないわ。
739名無しの心子知らず:03/01/11 17:29 ID:Ic0H9Kwn
>>736
なんでうわさしてるってわかるんですか?
740717:03/01/11 17:43 ID:tbs49KtU
>>725
みなさん、レスありがとう。
ウザイっていう態度・・・の件ですが、双方側からお互いの悪口ばかり聞かされる
ので、いい加減に飽き飽きしてしまい、相手に嫌がっていることを分からせる
為にワザワザ顔に出しました。内容はどこどこの部屋の値段は〜旦那さんの仕
事は〜だの、、、どうしようもないことばかり。おまけにこちらまで探りを入
れてきたので、「さあ?そういうプライバシーに関わることはお話しする勇気
がないんで・・・」と言ってしまいました。>719さんがおっしゃる通り、
感じが悪かったかも知れませんが、わたしには他人の家庭をどうこう言う人達
の方が不愉快に思えてしまいましたので。子供たちは同じグループの中でも仲
が悪かったり、敵対wグループのママンのお子さんとも仲が良かったり・・・気にし
ているのは親だけで、子供同士は仲良くやっています。
笑顔で挨拶・・・心がけてやっていますが、あからさまに無視されますw
>731さん、小学生のお子さんを持ってらっしゃる人やご年配の奥様と付き
あっていますが、気が楽です。

>>736
放っておくのがイチバンですよ。頑張って
741名無しの心子知らず:03/01/11 18:05 ID:i4q3UngA
>>740
>「さあ?そういうプライバシーに関わることはお話しする勇気
がないんで・・・」

もう少しマシな言い方&かわし方があるのでは…
742740=717:03/01/11 18:09 ID:tbs49KtU
>741
確かに・・・ウテュ
自分でも、我慢しきれない時に攻撃的な態度に出てしまうことがあるので
気をつけねば・・・と思います。これが原因で今のような状況になってしま
ったこともあると思いますので(-_-;)
743740=717:03/01/11 18:25 ID:tbs49KtU
さげ
744名無しの心子知らず:03/01/11 18:43 ID:CXgPtVXz
狼が、アホで攻撃的な猿相手に
一矢報いようとか、自分が狼だって事を知らしめようとか
思った時点で、同じ土俵というか猿以下。
オトナになろうよ。
745名無しの心子知らず:03/01/11 19:30 ID:ipGS+e9m
ママ同士の対決をw満載で表現してるあたり
子供っぽさを感じる
746740=717:03/01/11 19:30 ID:tbs49KtU
>744
そうでつね(;O;)
747名無しの心子知らず:03/01/11 21:30 ID:phxlNv8K
きょうの深夜あたりから煽りぽいレスが多いから
気にしなくてもいいと思うよ。>740=717
三連休だからね、しょうがないよ。新学期はじまったばかりで
大変なんだよ厨も。
あとマターリ系は家族との時間にさいているからね。
744の猿以下は言い過ぎ。それこそ言葉を選んでもいいかと。
猿山では上下関係を最初に見定めようとしている時期かと。
でもそこには猿だけでなく、他にもいろんな動物がいるんだけど、
すべて猿にしてしまうからね。くくれないのは敵という認識の人もいるし。
748名無しの心子知らず:03/01/11 21:32 ID:yO+OdZID
>>740
そういう風にはっきり言っておけば、深入りしようと相手に思われなくて
いいと思う。
ただ、しかえしするような人間にそういう事を言ったら恐いがな
749名無しの心子知らず:03/01/11 21:50 ID:CXgPtVXz
744です。
別に煽りのつもりではなかったんだが…。
猿以下は言いすぎ?
でも、狼なら狼の誇りと流儀を通して欲しいと
願ったのさ。
>740-717なら出来ると思ったから。
750名無しの心子知らず:03/01/11 22:11 ID:o1txixs0
>>747
そうか?
744と同じことおもったけどね。
751ねぇ?:03/01/11 22:13 ID:tVO3o0ic
>97逝ってよし。と。
752名無しの心子知らず:03/01/11 22:36 ID:zPtuemEX
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アホっす!アホっす!(ププ
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!(ワラ
大変っす!こんなアホ見たことないっす!(爆
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
こんなアホ2ch始って以来っす!
信じられないっす!(笑
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!(藁
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!
753ねぇ?:03/01/11 23:09 ID:tVO3o0ic
>752またえらく古いコビペだな。
もっと斬新な煽りキボンヌ。
754名無しの心子知らず:03/01/11 23:36 ID:zPtuemEX
:::::::::::/           ヽ::::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  ね  i:::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   え  ノ::::::::::::
:::::::::::/  だ  に  ? イ::::::::::::::
:::::  |  な。    は ゙i  :::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_::::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|::::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、:::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |:::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;;

755717:03/01/12 00:08 ID:oaSCQiQD
>>747-750
レスありがd♥
自分でもチト言い過ぎだったとも思います。売り言葉に買い言葉ですね、まさに。
それが祟って、状況を悪化させたというのもあると思います。反省。。。
756名無しの心子知らず:03/01/12 21:02 ID:HIP8gdeD
>>689-690
Yは他のグループでボスしてるのかもよ。
あなたからSさん達の近況を入手し、
あることないこと尾ひれをつけて
そのグループで悪口三昧してるとか。

私の身近にそういう人がいてて、
過去にターゲットにされ嘘の噂ながされて
結局仲間内から悪者扱いされました。
だから、その人の共通の友人を作るのがとても怖くて
そればっかり気にして暮らしています。
といっても私はグループ化して他人にまで
付き合うことを制限させるようなことはしませんけどね。

んーーー解かりにくい文章でスンマセン
757エールです、一応・・・:03/01/13 00:35 ID:HeugbAz4
とりあえず、幼稚園が過ぎれば大抵は良くも悪くもママ友関係は
風化するもの・・なんですね。
私にはまだ子供はいませんが、姉の話なんか聞いていると
いろいろ大変だなあ、と思ってしまいます。
お子さんが小学校に上がったら上がったで大変でしょうが、
悩みを抱えている皆さん、負けずに頑張ってください。
758名無しの心子知らず:03/01/13 00:37 ID:NZKF6NNz
偽善者の合い言葉=がんばれ
759名無しの心子知らず:03/01/13 00:47 ID:G7Jv94+p
>758
偽善だの何だのいうお前って薄ら寒いねw
760名無しの心子知らず:03/01/13 08:44 ID:3eL6mXBC
全くだよな。758がかわいそ・・・
別に758は759みたいなババアなんぞは応援してねーって。
759は友達もなさそう、せいぜい寂しがってなさい、ってこった(血

それはともかく、今日で連休が終わるな・・・
761名無しの心子知らず:03/01/13 11:18 ID:bD8uThPm
ストレスを溜め込んでこんな所でしか発散出来ない
ババァ集団。キモイ
762名無しの心子知らず:03/01/13 11:40 ID:gf1xY+ZZ
↑ストレスを溜め込んでこんな所でしか煽る事しかできない
厨房。キモイ
763ねぇ?:03/01/13 15:19 ID:KLXw8Thl
↑すべての煽りを、厨房としか判別できない女がのたもうております。
764名無しの心子知らず:03/01/13 15:21 ID:qtXq3t6w
厨房。キモイだって(w
ねぇに禿同!!
765名無しの心子知らず:03/01/13 15:50 ID:lNnGDU2B
>>764一番キモイのはおまえだろ
766名無しの心子知らず:03/01/13 23:10 ID:oz2MXDr4
あのさあ、放置しようよ…放置できないのは厨房と同じだよ。
実際そのせいでスレとまっちゃうじゃない。
そうなったら思うツボだよ…
767名無しの心子知らず:03/01/14 04:55 ID:FHLtGfD6
今日からまた、我が家の平日が始まる。
買い物に出かけたときに、近所の巨大マンションのママ達には会いたくない・・・
誰も見ていないときに、こそっと避けているの、向こうが。
なんか、感じ悪い〜
768名無しの心子知らず:03/01/14 07:28 ID:yjrytUeU
>>767
どちらかというとその「避けてる」人に共感を覚えてたりして・・・w
あ、767さんがどういう人かは別としてですよ。
なんか面倒臭いんじゃない?しゃべっているうちについ、いらぬことも
言ってしまう私みたいなタイプだとしたら、私も沈黙は金、とばかりに
そういう隠れる行動をとってしまうかも・・・

それとも群れてるママの一人なのかな、その避けてる人?
だとしたら話は別。
769名無しの心子知らず:03/01/14 13:47 ID:lKHXAetC
こそっと避けたくなる気分の時だってあるのよ。
そんな時に限って
知り合いという知り合いに遭ってしまう罠。
770名無しの心子知らず:03/01/14 13:51 ID:oIZS/GeJ
カット失敗したから誰にも会いたくない…
771名無しの心子知らず:03/01/14 13:55 ID:wadUTBhE
外出しようと下へ行くと誰かしら
親子が自転車置き場で遊んでる。

買い物から帰ってきても誰かいる・・
子供がたくさんのマンション住まいです。
うざい。
772名無しの心子知らず:03/01/14 15:09 ID:bTijNYXE
面と向かって避けられるより、こそっと避けられる方がまだいいよ。。。
前者みたいなことをする奥がいるのよぅ(涙
何かヘラヘラ笑って挨拶してるワシ、馬鹿馬鹿しい。
773名無しの心子知らず:03/01/14 18:44 ID:qzmJRzEF
狼タイプは良くも悪くも思ったことを、
ズバッという人が多いんだよね。
学生時代なら、そういうキャラなのねって済むし、
職場なら仕事ができればある程度は容認される。
でも、しかし、ママ友間ではそれじゃあ済まない。
少しでも、違う考え方や行動をとれば、
たちまち変わり者扱い。
猿にとっちゃあ、秩序を乱される恐れありってことで、
避けたくなるワケだ。
774名無しの心子知らず:03/01/14 19:24 ID:a2jjIEPH
私は狼タイプだけど、ズバっと物言うの嫌い。
他人にきついこと言うのは嫌いだし、他人にそんなこと
いったからってなんの得にもならない。面倒臭い。
かかわるのすら嫌なのに、物までいう気にはならないよ。
むしろ、きついこと言うひとって攻撃的なサルでしょ?
775名無しの心子知らず:03/01/14 20:29 ID:wQmkoTKn
狼は無用な喧嘩はしない。
自分が生きるに必要最低限の狩をするだけ。
用のない時は猿が近くに居ても関わらない。
狼だと誇示もしない。
776名無しの心子知らず:03/01/14 23:07 ID:aEh1w7va
「狼タイプ」って、あんたらヴァカですか?

オオカミって、群れて狩りするんだよ。
あんたらにそんな集団行動できますか?
リーダーに従えますか?
777774:03/01/14 23:11 ID:s7/jC5Gc
あのさ…ここでは単に記号として「狼」「猿」といってるんだと
思ってたんだけど。群れるのを好む人を表現する記号=猿タイプ
好まない人=狼タイプ。

そう解釈していたのが自分だけのようだから訂正するよ。
狼タイプじゃなくて、ただ単に面倒嫌いで人と深く関わるのが嫌いで
人を攻撃するのも嫌いだし攻撃されるのも嫌いな人間です。これでいい?
778名無しの心子知らず:03/01/14 23:17 ID:aEh1w7va
>>777みたいのを「引き籠もり」って言うんじゃないの?
どうせ子育てもできないんでしょ?
779名無しの心子知らず:03/01/14 23:20 ID:0BNL2Kio
>>778
あなたそれは言いすぎじゃない?
アナタの方が感じ悪いよ。

育ちも悪そう〜
780名無しの心子知らず:03/01/14 23:21 ID:aEh1w7va
はぁ?
781名無しの心子知らず:03/01/14 23:22 ID:0BNL2Kio
ひぃ?
782名無しの心子知らず:03/01/14 23:27 ID:vlR0u+VG
ふぅ?
783名無しの心子知らず:03/01/14 23:31 ID:qzmJRzEF
へ?
784名無しの心子知らず:03/01/14 23:37 ID:KGfFtzKK
ほ!
785777:03/01/15 00:49 ID:fOoSvH5q
ママじゃない友達ならたくさんいるし引きこもってないよ。
778みたいな人だったらいやだと思うから、ママ関係とは深く関わりたくないんだ。
笑顔でちかづいておいて、778みたいな考えで裏で悪口とかいう人間がリアルに
いるでしょう。一旦嫌なことあると、どのママもそう見えるんだよね

そもそも人の子育てをどうこう言えるほどあなたは立派な子育てしてるのか?
人の子育てをとやかく他人が言うのは筋違いじゃないか?
自分をものさしにして人をおしはかるのって、どうよ?
それとも誰かを卑下してないと自分が保てない?
786名無しの心子知らず:03/01/15 01:08 ID:VXVqRTr3
>>777は統合失調さんですか?
天井裏から悪口が聞こえてきますか?
デムパで操られているような気がしますか?
787名無しの心子知らず:03/01/15 01:21 ID:WqAqzaGW
>>777
煽りにマジレスやめなよ、、、
788777:03/01/15 01:41 ID:fOoSvH5q
>>787
そうだね。大人げ無かった。ありがとう
789名無しの心子知らず:03/01/15 09:12 ID:zGM/tsC1
久しぶりに2ちゃんに来たけど、荒れてるな。
>777の言う事は良くわかるな。

育児仲間に助言して恨まれたりしたら、アアコワーっレスがあったけど
相談もしてないのに、色々おせっかいなお喋りをするヤシって
皆はイヤじゃないのか?私はイヤだぞ。
保健婦が友達じゃないんだからさー。
790名無しの心子知らず:03/01/15 09:34 ID:jn+TCZxS
>>789
わたしは保健婦さんでも嫌です。
年下の保健婦さんの話を素直に聞けない、心の狭いわたし。
年下じゃなくても、古い情報の人もいるし、みんな言うことバラバラ。
こうした方が良いって人に指図すること自体、すごく失礼なことなのでは?
幼稚園の先生だって、先生の考えとして話してくれるだけだよ。
791名無しの心子知らず:03/01/15 12:36 ID:gWMwHcvA
私も保健婦さんの話は参考にならないなぁ。
その人の子育ての経験からくるものならいいけど、
数字や本に載ってそうな事を延々語られても全く
説得力ない。しかもあきらかに一人目の子で若い親狙い、
上に立つような説教してる人もいるしさ。
子供の事一番よく知ってるのは親なんだよね。
792名無しの心子知らず:03/01/15 12:54 ID:k1gV+FSH
私も保健婦嫌い。
うちの子、言葉が遅くてそれで家庭訪問されたこと
あるけど
いろいろ世間話の中で
友達はいるか? 近所づきあいは?
公園行くか? 日中どんなことしてるの? など
根堀葉堀。

毎日、公園などで遊び 近所にもたくさん友達がいて
社交的なママ ってのが保健婦の理想の姿なようだった。
793名無しの心子知らず:03/01/15 13:22 ID:5BPM5C+R
狼と猿って、動物占いのことかと思った(w

私は予防接種や育児相談で
若くてまだ子供いない保健婦さんが
優しくしてくれたり、何か困ったことない?
とか自然に聞いてきてくれた時、嬉しかったな〜
嫌な保健婦さんもいるけどね。
794名無しの心子知らず:03/01/15 13:25 ID:HBhxYmGz
何か連休前からやたらと煽りが入ってるけど、ここの擦れ、どこかに
貼られてるのかな?
795名無しの心子知らず:03/01/15 13:30 ID:HBhxYmGz
でもさ、狼だってあまりにも猿が五月蝿いと、一噛みしたくなる時も
あると思うけど・・・。
796名無しの心子知らず:03/01/15 13:35 ID:zGM/tsC1
>790さんのレス、為になったよ。保健婦も先生も自分の考えや
思い込みを親に話しているだけって人も多い。
某まちBでもその話題は議論になった事もあった。
797名無しの心子知らず:03/01/15 13:40 ID:/n3kW7Fu
>795
うん。私もそう思うよ。
798名無しの心子知らず:03/01/15 14:20 ID:fOoSvH5q
>>795
あるよ。でも、噛んだら自分の負けだ。向こうはこちらが
キレてどうこうしようと思ってるんだ。
キレたら逆手にとって今以上に嫌な気持ちになる。と思って我慢したよ
799795:03/01/15 14:51 ID:HBhxYmGz
>>797
でしょーwあんまりにも酷いこととか言われたら。。。
>>798
そうそう。あっちは、こちらを吊し上げるネタが欲しいんだもんね。
だから、こっちが噛み付いたらヤシらの思うテュボなんだよね(溜
800名無しの心子知らず:03/01/15 15:42 ID:fOoSvH5q
>>795
…辛いね。気持ちわかる。踏ん張れ!好きの反対は無関心だ。
だれかを吊るし上げてないと、共通の敵がないとだめなやつらなんて
ほおっておけ…。愚痴はここに吐いたらいいよ
801名無しの心子知らず:03/01/15 18:21 ID:33837f2f
保健婦さんはさ、厭なこといわれてもその場かぎりだから・・・
幼稚園ママや公園ママ友の中に
人の子育てにエラソーに口出すやつがいるから鬱になる。
子育てって誰でも暗中模索、これでいいのかな?と悩みながらしてるもんだと
思っていたけど
自分の子育てに自信満々な人って同年代にもいるんだな〜と
ある意味、感心。
802名無しの心子知らず:03/01/15 20:11 ID:jJJIGn3K
>801
ママ友に関しては全くそうだよね。
「うちはこうだったよ」とさらっと経験として語ってくれるなら
聞こうかなという気にもなるが、押し付けはゴメンだ。
でも、逆に付和雷同タイプのママもいっぱいいるからねえ。
みんながやってるから私も〜的な。私にゃ理解できんが。
803名無しの心子知らず:03/01/15 20:29 ID:zOJzEIKm
いる・・・なぜかものすごい食に対して異常な関心を示してた人。
ちょっとでも育児書(そのママンの読んでいるもののみ)以外の行為を
すると、叩く叩く。怖いからそのママンにランチ誘われても行かなかった。
804ねぇ?:03/01/16 00:01 ID:3nYBQywn
>802
オマエモナー。
805名無しの心子知らず:03/01/16 01:24 ID:QphHnK6p
どう頑張って、どんな育児してもいいから、自分の中だけに
しておいてくれ。それで他人の育児やライフスタイルをどうこう言わないで。
でも叩く人ってもしかして本当は自信ないんじゃないかな…
自分が正しいって思いたいから、自分と違う考えや意見があることを
認めたくないんだよ
806名無しの心子知らず:03/01/16 07:45 ID:FKBDkxbH
最近友人を見ていて思ったこと・・・

あっさりした性格、というのと、蓮っ葉な物言いをナーんか勘違いしている。

いや、被害はないんだけどああなるとオバサン化が加速するよなあ、と
思ったんで。顔立ちも変わってきたし・・・
反面教師と思って距離を置こうと思った昨日でした。

807名無しの心子知らず:03/01/16 08:07 ID:/qTLT3l1
オバサン化ねぇ〜、私もそうならないよう職場いる数え切れないほどの
40代後半から50代と思われるオバ様方を反面教師としています。
(皆がみんなとは思わないけど、どうしてああなっちゃうんだろう?)

こんな私はママ友ゼロの一匹狼です。
808807:03/01/16 08:08 ID:/qTLT3l1
職場「に」いる・・・でした。 スマソ
809名無しの心子知らず:03/01/16 08:23 ID:oI8y2JxP
うちは社宅なんだけどと言っても世帯数は少ない
元々いる2家族が仲が良くてママさん同士も仲が良い
うちの娘、活発で顔に傷作ったり迷子になったり・・
これを片方のママに言うともう即日でもう片方のママに
伝わってます・・
休みの日まで食事に行こうとか誘われるけど
私は出来れば遠慮したいと思ってる
陰で何言われてるか分らない・・コワイ
810名無しの心子知らず:03/01/16 08:51 ID:wpGgo4FD
オバサン化の逆に無理な若作りしているママもいるよな
811名無しの心子知らず:03/01/16 11:25 ID:tV9Nb86s
>806-807
>810
なんだか嫌な感じがするのは私だけ?

他の人がおばさん化しようが若作りしようが、その人の勝手だし
自分以外の他の人を、やれおばさんだ、若作りだって
勝手に評価するのもなんだかなぁ。
812名無しの心子知らず:03/01/16 11:49 ID:XbX84wso
>>811
外見じゃなくて、中身がオバサン化したくないってことだと…。
813811:03/01/16 12:19 ID:tV9Nb86s
中身にしてもさ、相手を自分の価値観で判断して、
それはまああれにしても、その上で相手をさげずんでるわけじゃない。
相手を自分より下に見てるというか。

特に810。それに810はどうみても外見の話しでしょ。
814名無しの心子知らず:03/01/16 13:09 ID:LDNUPu+X
すみません、相談させてください。
同じ病院で同じ頃に出産したママさん友達で集まっているのですが、
そのうちの一人が「うちの子凄い!病」なんです。
確かに1ヶ月で寝返りをうち、2ヶ月でずりはい、半年で歩き始めたという驚異的な運動能力の女の子。
メールや会うたびに「こんな事もできるようになった!」と始めて。
「最近歌に音程がついてきて、成長したなって思うよね」と言うと「うちのこずっと前からそうだから(笑)」って言い返される。
その人があんまり言うもんだから、全く普通の成長をしている子のママが「・・・うちのこ発達遅いのかな・・・」なんて言い出してしまって。

なんだかね、息が詰まるんですよ・・・。それさえなければ凄くいい人なんですが。
そういう相手との上手いお付き合い方法はありますか?
815名無しの心子知らず:03/01/16 13:17 ID:hmq0F85t
811はオバサン扱いされまくりなんでつか?
いや、私もそうなりつつあるかなーとふと、反省してたもので。

確かに若い頃は「男っぽい」「さっぱり」で好意的に見られるけど
ある程度の年齢になるとその辺、ボーダーラインが微妙かもね・・・
でもとってつけたようなのもおかしいし・・・難しいですな。
816名無しの心子知らず:03/01/16 13:24 ID:m5RnnNdO
>>814
へえ〜。と返事するだけってのはどう?その後別の話題にしちゃう。
それ以外はいい人なら、後はこっちも普通にしてればいいかと。
それにしても半年で歩くなんて子いるの?ハイハイの時期は大切だと
聞いたことあるぞ。そんなこと言ったらムキー!!ってなっちゃうの?その人?

817名無しの心子知らず:03/01/16 13:40 ID:LDNUPu+X
レス有難うございます。
なんだか自分の情報マンセーな人みたいなんで、あんまり突っ込んだことはみんな言えないのです。
物凄くしゃべる!歌う!って本人は言っているけど、皆で集まった時はそんなでも無いんですよね・・・だから実際は「親ばかめがね」で何十倍にも拡大されてんじゃないかなって。

この間もうちの子が髪が長いのを知ってるのに「子供は髪が短いのが衛生的に良いから」なんて言ってたし。
これって、私に喧嘩うってんのかしら・・・。
818名無しの心子知らず:03/01/16 14:04 ID:Zvw0g+Jp
>1ヶ月で寝返りをうち、2ヶ月でずりはい、半年で歩き始めたという驚異的な運動能力の女の子。

そのママがどんな人かはさておき、親バカメガネじゃなくてほんとならすごいなぁ。
819名無しの心子知らず:03/01/16 14:32 ID:NguNlG+x
>>814
なんか笑っちゃったよ。
そういう母って子供が自分の思い通りに行かなくなる
年齢になって悩むだろうから聞き流しておきなよ。
「すごいね〜」って適当に相槌うってれば?

>全く普通の成長をしている子のママが「・・・うちのこ発達遅いのかな・・・」なんて言い出してしまって。
「そんな事ないよ〜」でいいじゃん。

ある程度子供が大きくなった親から言わせてもらうと
驚異的な発育=運動能力じゃないし、逆に親御さんかわいそうだな〜
と思うよ。早すぎるとあかちゃん時代のかわいさ半減だわ。

820名無しの心子知らず:03/01/16 14:44 ID:98pjzrkG
>814
自分に限界あるものだから、今度は子供に期待しているのでは?
子供に重ねて自分をアピール。
こんなに発達の早い子を産んだのは、私。
こんなに発達の早い子を育てているのは、私。
そういう人なのだと、思っておけばいいでしょう。
あなたはそうならないでしょう。
821名無しの心子知らず:03/01/16 14:49 ID:7fzkY63D
前にいたわ、814タソの書いたような「自慢ばか親」
こういう人は、「ふーん」って反応すると、ムキになって自慢します。
気に入らないけどバカみたいに、持ち上げてあげるのがいいかも。
でも、そんな人会わないのが一番だよ。
ちなみに、私の知ってたバカ親は、ムリにいろんなことさせすぎて、
お子さん萎縮しちゃって笑わない子になっちゃった。
近所の友人があわてて市役所に電話して、家庭訪問してもらったよ。
あまりにも「虐待」のようで。
822名無しの心子知らず:03/01/16 14:51 ID:+4iZqKtT
発達が早いのって、自慢でもなんでもないよね。
823名無しの心子知らず:03/01/16 14:55 ID:RZJw7kFW
>814
もともとはいい人なんだったら今は聞き流すに賛成です。
だって、そう言う事が早くできたからと言って子供の出来の
善し悪しに関係ないと思うし。
 回りもあえて逆らったり、逆におだてたりせずに、さらっと流せば
いいんじゃないでしょうか。
 いやでも、そのママさんも挫折する時が来て、つまんない自慢が
恥ずかしくなる日がくると思います。
824名無しの心子知らず:03/01/16 15:07 ID:J110EMRS
そういえばベイベが3ヶ月くらいのころ
同じ時期に出産したママたちと集まったとき
たまたまうちの子だけがあまりぐずらなかったせいか
「○○ちゃんは手がかからないからあなたはラクでいいわよね。
 あたしたちなんてね〜・・・」
と、他のママ二人に延々と苦労を語られた。
初めての子どもだし
「楽な子ね」って言われてもどこが楽なのかさっぱりわからなかった。
自分ではいっぱいいっぱいだったのに
ぜんぜん苦労せずに楽ばっかり・・・みたいに言われて鬱だった。
10人も子ども産んだベテランでもあるまいし
何で自分の子育てをすべての基準に語るママって多いんだろう。
825名無しの心子知らず:03/01/16 15:42 ID:qevd7SOA
うちの子マンセーな母って、今後もずっとそうだよ。
子が犯罪者にでもならないかぎり、ずっと続く。
自分の精神衛生上、距離をおくのが一番だと思う。
しかしこういう人は、年に一度の年賀状だけの付き合いになっても
「近況」と称して、我が子自慢たれながしの年賀状を送りつけてくる。

>824
「自分は苦労した」と自慢するママと
「うちは手がかからなくて楽だった」と誇らしげな母、2種類いるよね。
自分ちの子育てがグローバルスタンダードだと思い込んでる人って
ほんとに多いから、勝手にいわせておけばいいよ。むかつくけどね。
826名無しの心子知らず:03/01/16 15:50 ID:NguNlG+x
人のふりみてわがふりなおせ
だね。自分が嫌な人間になってないか気をつけなくては・・・。
827名無しの心子知らず:03/01/16 16:22 ID:4ygyAj6+
ちょっとお尋ねします。
冬休み前からあそぼうと子供が約束していたがそのまま
その約束が流れてしまったっぽいお友達と
今日、子供達同志で遊ぶ約束をしてきてしまったお友達。
どちらを先に誘うべきでしょうか?
幼稚園であって話せればいいのですけど両方と話して
両方を呼べればいいんですけどなかなか一緒に話せないので
困っています。
828811:03/01/16 16:24 ID:tV9Nb86s
>>815
オバサンあつかいされたことはないけど(実は超童顔です)
最近、すぐ疲れるなと自分では歳を感じます。
オバサンがどうのっていうより、自分で勝手に相手を推し量って
バカにする人が正直納得いかないの。それだけ…。

>うちの子マンセーな人。
そういう人、昔いたけど「ふーん」。
…正直、よその子の発達とかってまったく興味なかったから。
自分の子の発達に疑問があったら、人の子と比較するより
かかりつけの先生に相談してた。(持病があったからその
診断のとき、ついでに聞いてた)
…意地悪い考えしちゃうとね…。自分の子がどれだけすごいかって
ツバとばして目を輝かせて言ってる人にたいしては「じゃあ、自分は?」
って思ってしまう…。子供や旦那がどんなにすごくても自分がすごい
わけじゃないのになあって。
829名無しの心子知らず:03/01/16 16:39 ID:FoCnm7s6
友達の態度がヘン、とか気になりだすとキリがないけど、
例えばそれが結果的に取り越し苦労だったとしても
はっきりするまで頭の隅から離れなかったり
取り越し苦労じゃなかったらずーっと何かの折に思い出したりしてしまう。
皆さんはそんなときどうやって気分転換しますか?
学生時代やOL時代だったら
周りの無関係な人と話してるうちに気が紛れたりしたもんだけど。。。
830名無しの心子知らず:03/01/16 17:24 ID:CNMtqs+K
うちの子自慢の人って、子供の事だけじゃなく夫の職業や家がお金持ち
だとか何でも自慢しない?私の知ってる人はそうだった。
とにかく話が何でも自慢。子供が病気になった事さえ自慢。「繊細な子がなる
病気なの。すごく珍しいケースなの。夫の知り合いの有名な先生に
見てもらった。」などなど。自分の事も、自分ほど何でも知ってて善人で
素晴らしいお母さんはいませんって感じで。
先生とか自分より立場が上と思った人(その人の勝手な判断だけど)に
取り入るのは天才的。本能なんだろうね。
その人よりレベルが下とされた人に対してはものすごい高飛車。
(本当は下と見下された人の方が爪隠してるだけなんだけど)
嫌な人だけど、結局は自分にコンプレックスあるみたい。
よくしゃべるので、ボロがでる。
ばかばかしいので自慢始まったらスルーです。
831名無しの心子知らず:03/01/16 17:43 ID:qHaeivlE
我が子マンセー親は本当に多いのですね
私の知ってる親子は
旦那が女作って家に帰ってこなくて夫婦仲も冷え切ってて会話もない
子供は
「どうしてパパとママはお話しないの?」とか言うらしい
ある日たまたま3人で食事する機会があったそうでその時に子供が
「3人で食事するのって楽しいね、パパとママ仲良しでいいね」
と言ったそうだ
子供は3歳だけどこんなこと言うので
「うちの娘は気遣いの出来る心優しい娘、すごいでしょ?」
とか言うけど傍から見たら
親の不仲に心痛めてる可愛そうな子供
そこまで子供に気を遣わせてしまう位夫婦仲は最低
と思うのになァ
そんなこと自慢されても何も言えないよね
それでも子供の自慢はするわ、旦那の自慢はするわ・・・・・
何も知らないのはこの人だけなんだろうな
憐れで仕方ない
832名無しの心子知らず:03/01/16 17:57 ID:m5RnnNdO
>>829
そういうの、私の場合学生だったりした若い頃によくあったな。
でも今はそれほど親しいママ友いないから、そんなこと思ったことない。
829さんの読んで懐かしイ〜と思ってしまったでつ。

何かしちゃったの?それとも自分に非がないから疑心暗鬼になってるんじゃない?
ま、できるだけ考えないようにするしかないよね、そういう時って。
でも頭から離れないんだよね・・・。あー、全然参考になってないね。ゴメソ
833名無しの心子知らず:03/01/16 17:59 ID:NguNlG+x
よくいえば「ポジティブ」なんだろうなぁ。
なんでもいいように考えられるなんてうらやましいわ。
834名無しの心子知らず:03/01/16 18:04 ID:1TkJcXm7
そ、よく言えばポジティブ。

知り合いのマンセーママンは、コンプレックスを隠すために、
他人の子供を陥れるほど我が子我が家マンセーを繰り返してた。
あれはひどかったなあ。自分を他人によく見せたいがために、
一生懸命自慢してたけど、それが墓穴をアルゼンチンぐらいまで
勢いよく掘りつづけていることには気づかず、友達ハンターのように
いろんなママ友を渡り歩いているよ。
835名無しさん@HOME:03/01/16 18:05 ID:DPUxoTTD
うちの子マンセーな人、私のそばにもいる。
でもさ、今なんて気の毒なもんだよ。
3歳児なんだけど、悪いけど正直何やっても遅いし出来ない。
オムツもまだ取れてない。
あの0・1歳児の時の「うちの子何するのも早い」攻撃は
何だったんだって言う位なのに。
なのに今は「テレビゲーム」ばかりさせてる。
「自由自在に動かすのよ〜凄い3歳児だわ。みんな驚くの。」だってさ。

そろそろ自分の異常さに気付いたら?子供が可哀想だよ。
遠まわしに言っても聞かないし、そうまでして優位に立ちたいのか。
836名無しの心子知らず:03/01/16 18:13 ID:tV9Nb86s
うちもオムツはとれてないぞ。三つだが。
うちは割となんでも遅め。けどそれもまた楽しいからいいや。
いつかはなんとかなるでしょう。

たまにいるんだよね。遊び場とかではちあったママさんで
大概わが子マンセーの人だと思うけど。
「おむつまだなの?遅いんじゃないの」とか初対面の相手に
いってくる人。そういうときに「まだですよ」と答えると
だだだーって自慢から勝手なアドバイスまでくれます。うるさいです。
(そういう人ってウチのこと気の毒って思ってるんだろうなあ)
あまりうるさいので「オムツしてる時期って一生のうちほんの
ちょっとだけじゃないですか。モコモコして可愛いし。
長く見るのも悪くないかなって」と答えたらポカーンとしてた。
837829:03/01/16 18:16 ID:FoCnm7s6
>>832
懐かしいですか…。
書きこみ内容、実はママ友じゃないんです
ママ友だったらある程度去るものは追わずと考えられるんですが。
こう考えるとリアル友達なんて気を遣うし面倒だし…
なんてどんどんネガティブになってしまふ。

微妙にスレ違いだったかもしれません。ゴメンナサイ。でもレスありがとう!
838名無しの心子知らず:03/01/16 18:50 ID:CNMtqs+K
なんて言うか、自慢ばかりする人って、視野が狭いというか、やっぱり
井の中の蛙なんだな。
延々自慢話ばかりしてくれるので、その人の私生活とかオツムのレベル、全て
わかってしまう。「あ、そこまで話してくれなくても・・」(ヴァカって
わかるから止めた方が・・)なんて、こっちが心配?する事もあるし。
ま、でも、周りの人にどう思われるかって事、全然気にせず自慢話
続けられるのって、それだけでもヴァカだよな〜と思っています。

839名無しさん@HOME:03/01/16 18:52 ID:DPUxoTTD
別に遅いのが悪いとは言ってない。
ただそれを置いといて(影では物凄い努力をしているのかもしれないけど)
3歳の子にゲームばかりさせてまで「うちの子早い」と、自慢してるのは
どうかと思ったから書き込んだ。

ちなみにうちは最初からのんびり目。
でも彼女の子の成長を抜いてしまって、今凄い攻撃受けてます。
自分の子より遅けりゃ自慢、早けりゃ何でもネタを見つけてきて
バカにしようとするあのバイタリティは凄い。
初対面の人にどうこう言うほど、ましてや求められてもいないのに
アドバイスする程のドキュではないです。
840名無しの心子知らず:03/01/16 18:54 ID:tV9Nb86s
>>838
周りの人にどう思われるかって事、全然気にせず自慢話続けられる

こういう人の中で、たまに自慢と認識しないで話す人がいる。
そういう人はおめでたい人で、相手を陥れようとかいうことと
無縁だったりして。このタイプは、相手より上に立ちたい自慢さんや
隠れ自慢さんに叩き台にされる。
841名無しの心子知らず:03/01/16 18:55 ID:9YdXySqG
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
842名無しの心子知らず:03/01/16 18:58 ID:tV9Nb86s
>>839
なんか誤解されてしまったようですまんです。

攻撃する事と、オムツとれないことやゲームさせることは
全然別の事柄よね。オムツとれてても攻撃的な人はいるし
ゲームさせてても他人にどうこう言わない人もいる。

攻撃か。なんでそんなことするんだろうね。
子供の成長っておやがマターリと見守るもので競ってどうするんだか
843名無しの心子知らず:03/01/16 19:09 ID:/E/Huhk5
きっとね 親のプライドとか優越感だとかが満たされるからでしょうね。
「こんな事が出来る子供を産んだ私ってすごいでしょ?」みたいな。
「誉めて誉めて!こんなすごい事が出来る子供を育てたのは私だし。」みたいな。
子供を通して自分自身を認めて欲しかったり誉めて欲しかったりするんでしょう。

844名無しの心子知らず:03/01/16 19:14 ID:tV9Nb86s
なるふぉど。
確かに子供の成長とか旦那の出世とかの話しをしている人よりも
手作りのアップルパイ作ってみたんだすごいでしょ!っていう人のが
好感が持てるし、すごいなあと思うね。
845名無しの心子知らず:03/01/16 19:22 ID:CNMtqs+K
>>840
オメデタイ人かぁ。ある意味そうかも知れない。
でも私の知ってる人は、自分が一番のお姫様じゃないと気がすまない人です。
すごいいばってる。「フーン」と流して聞いてたら
「私を誰だと思ってるの!」って突如すごい剣幕で怒りだしたよ。ビックリ!
周りの人から「あなたはすごいわね」って言われたいんだよねー。

いやぁ、あの性格でよくここまで生きてこられたな、と思う。
あ〜、でも思い出すとイライラしてくるのでここでカキコでスッキリ。
846名無しの心子知らず:03/01/16 20:03 ID:tV9Nb86s
>>845
その人はわかっててえばりたくて自慢してる人か。
そういう人はすごい攻撃的なだけで花畑系おめでたい人では
ないみたいです。

お花畑系おめでたい自慢さんは、自分にあった嬉しいことを
話したくてしかたがない人でなおかつ空気が読めない人だったり。
このタイプは、このタイプを許せる人と許せない人というのがいて
相手がどちらかを読み取ることもできなかったりします
847名無しの心子知らず:03/01/16 20:22 ID:CNMtqs+K
お花畑系は、私平気です。
ノーテンキで明るいよね。
結構おもしろい、かな。
848名無しの心子知らず:03/01/16 20:29 ID:tV9Nb86s
知っているお花畑さんは、許せない人たちと気付かず親しくしていて
逆鱗に触れて叩かれまくってしまってました。その人もデリカシーや
配慮のたりない人ではあったんだけど。叩かれ方が半端じゃなかった。
849名無しの心子知らず:03/01/16 21:40 ID:NguNlG+x
お花畑だから仕方ないといえば仕方ないかも。
お花畑じゃなきゃ許せない人達の事気づくもんね。
850名無しの心子知らず:03/01/16 21:42 ID:ZfRyWtKW
>>845
>「私を誰だと思ってるの!」

凄い人だね、マジで笑ってしまったYO!!
851名無しの心子知らず:03/01/16 21:54 ID:tV9Nb86s
>>845
>「私を誰だと思ってるの!」
なにげにスルーしてしまったが。
野村のサッチーのようだ
852名無しの心子知らず:03/01/16 22:19 ID:bD48Nsjh
>845

私は「私に逆らうとは・・・」って冗談ともつかない言葉を吐かれたこと有ります。
853名無しの心子知らず:03/01/16 23:59 ID:4rXEkHkr
わたしってお花畑系だったのね
ここ読むまで人から酷く嫌われるか、酷く好かれるかだったのが
いつもいつも不思議だった。
でも相手がどんなタイプの人かって、どうやってわかるの?
真剣に質問していい?
854名無しの心子知らず:03/01/17 00:53 ID:6Y8CU1hp
>>814です
ありがとうございました!
855名無しの心子知らず:03/01/17 01:01 ID:6Y8CU1hp
皆さんの周りにもそんなに「自分の子一番!」な人がいたなんて・・・。
私だって親ですから「自分の子一番!」って気持ちはありますが、それを家族以外に言うのは恥ずかしい&はしたない感じがするんですよね・・・
これって普通の感情でしょうか?

前に、学校でも会社でも超優等生だった親友が、専業主婦で出産する時に、胎教>新生児から公文>家での会話は英語だけ という恐ろしい教育をしていたんですよ。
彼女、自分の子供に自己存在証明をしていたのかも。
その子は頭はいいけれど、あんまり笑わないこまっしゃくれた子供になっていましたが。

それと同じかな・・・

ご主人の事は、仕事が大変でいつも遅い、土日は子供と二人で出かけてくれるから助かる程度の事しか話しません。
856名無しの心子知らず:03/01/17 01:02 ID:rmI5OyI3
すいません、同僚に3歳の息子がわたしよりもパパよりもソリティアクリア
するの上手なのと自慢してしまいました。
周りはパソ使えない団塊の世代ばかりですが。
わたしと夫しか職場ではパソコン使えません。。
嫌みですか?
人にばかり仕事押しつけないで少しは自分たちでパソ覚えて仕事しれ!
857名無しの心子知らず:03/01/17 01:08 ID:k+tyBljC
>>856の夫婦は、なんで同じ職場でソリティアに勤しんでいるのですか?
仕事はしなくていいのですか?
子供は放置ですか?
858名無しの心子知らず:03/01/17 02:43 ID:k3WjkmDO
あのう、すみません、お花畑ってなんですか?
859名無しの心子知らず:03/01/17 09:50 ID:fMEh0aQQ
>>857
856の子供がソリティアできるって事じゃないの?自分達の周りは年寄り世代で
パソコン使えないからソリティアごときですごい子!って認められる
職場って事でしょ。


と、釣られてみるテスト
860名無しの心子知らず:03/01/17 10:03 ID:hVQlBEfY
>>856
>自慢してしまいました。

自慢したと自覚があるなら嫌味に聞こえるんじゃないの。
自覚がなきゃ「へぇー」って笑ってすまされそう。

「うちの子○○が(もう)できるんだよ。」って話、たまにならいいけど
いつもいつもだと、うっとうしく感じます。
だからどうしたって感じ。
子供の成長の話は家族内だけだよ、やっぱり。
861名無しさん@HOME:03/01/17 10:13 ID:fhHsf6Ej
そうそう。
私の周りで「うちの子○○が(もう)できるんだよ。」を
連発するヤシは全員プライドが凄く高い。
勝手にコンプレックス感じてるし、出来る子に攻撃するし、
自慢すればするほど、そんなにあせってるんだと思ってしまう。
今からそんなに必死でどうする。

本当にどうして身内で喜べないのかね。
身内なら本当に喜んでくれるのに。
みんなご家族元気なのにさ。
862名無しの心子知らず:03/01/17 10:25 ID:70HkQFJT
ソリティア自慢嫌じゃないけど。3才の子にゲームさせてバカねって思った。
ゲームもビデオも本当は自分の都合って言う罪悪感ある。結構使ってますが。

自慢話できないとさ、うちの子馬鹿でとか、旦那しょうもないっていう卑下話に
なりがちじゃない?それも子供や旦那に申し訳ないので、黙りがちになる。
情報交換のみで場が持つと一番いいんだけど。自慢でもうちの子かわいくて系は
好きだな。聞いててハッピー。旦那にラブラブなのもいいよ。これが、いわゆる
お花畑系ってやつなのかな?でも、快く思わない人がいると、やたらに
「いいわね、うちなんか」って入って、盛り上がりません。卑下する人にして
みたら、素直に「かわいそー!」って言われちゃうと、ドタマにくるんだろし。
863名無しの心子知らず:03/01/17 10:29 ID:gqXqatFV
私はちょっとうらやましいな、自分の子供の自慢ができる人。
子供が側で聞いてる時もつい他人や先生に
「うちの子何にも出来なくて…」式の言い方してしまうので
子供もお母さんはそんな風に思ってるのかと思ってそう。
でも口が抵抗して他人の前で我が子を誉める事が出来ない。
864名無しの心子知らず:03/01/17 11:00 ID:fMEh0aQQ

自分の周りだけかもしれないけど、
ダメな子供をもつ親ほど自分の子自慢するんだよね。
しかもくだらない・全然うらやましがられない事で。
多分ダメな子だってウスウス気づいてるから一生懸命子供の事
自慢して誉めて周りにアピール。
 必 死 だ な って感じw
だってプリン頭のDQN親がプリン頭ガキを
自慢しててもハァ?って思うよね。
865名無しの心子知らず:03/01/17 11:12 ID:F8sKr25u
自慢とは逆に、やたら「私ってこうだから」と自分を卑下しまくり、
相手を過剰に持ち上げてくるママンもいるよね。別に卑下するのは
本人の勝手だけど、一番こわかったのは勝手に他人をイメージ作り上げ
「この人はこうだからステキ」って全然違うような解釈で話されてて。
最後このママンストーカー状態になってきて怖かった。さすがに、私も
「私あなたが思っているような人じゃないわよ」と10回言ったら
少し距離が遠くなったけど。それまでは本当に大変だった。
866名無しの心子知らず:03/01/17 11:14 ID:fMEh0aQQ
>>865
キモイねぇ。
なんにしても粘着すぎるママは要注意かな?
867名無しの心子知らず:03/01/17 11:20 ID:F8sKr25u
>>866
うん、本当にキモイというより、怨念を感じました。
自慢ネンチャクも、卑下ネンチャクも、人との距離の取り方を知らないんだろうね。
こう、何といいましょうか、人の心の中に土足でズカズカ入り込める、
そういう人は他人から「よく」思われたいという気持ちだけが働いて
無神経に成り下がってる。でも、それが一番他人からよく思われないと
言うところに気づいていないという、悪循環の王道ですね。
868名無しの心子知らず:03/01/17 11:32 ID:p5+X1Y7c
自分の子供が一番だともちろん思ってるけど自慢はしないな。
テストでいい点とった時とかどうしても自慢したい時は(せこい自慢ですいません)
自分の実の親にする。ジジ、ババだけだよ、自慢話を喜んで
聞いてくれるのは。
他人といる時に子供の自慢話のような話になっても
私も>>863さんみたいになってしまう。気恥ずかしくてね。

前に普通の話の流れで「うちの子水泳習ってて・・・」なんて話しただけで
自慢してぇ、親ばかだねぇ〜と言われた事があり、その時何故か目から鱗で
子供の話はたいしたことじゃなくても自分の子と違う事を話されると自慢と
取る人もいる、気分が悪くなる人もいる、と悟ってしまい、それ以来
気をつけてます。でも自分ダメ親だから子供がちょっとでも人より良いと
嬉しくて、人に言いたくなる。ぐっとこらえて1人で喜んでるか、
旦那、ジジ、ババです。沈黙は金、ここ読んでて良かったです。
869名無しの心子知らず:03/01/17 11:46 ID:IDPdfG4V
妊娠中からの友達の一人が
悪い人じゃないんだけど、ちょっと価値観が違うのが困る。
子どもが3ヶ月とかのまだ寝んねばっかりのころ
自宅で集まったのだけれど
子どもを寝かす用にひいてある小布団やバスタオルを
踏んで歩いて平気だったり
みんなの前でおならしちゃったり(一応「ごめ〜ん」と言ってる)
まあ、些細なことと言えば些細なことばかりなんだけど・・・
子ども同士は仲良しだし
悪い人じゃないんだけど、時々疲れるなぁ・・・
870名無しの心子知らず:03/01/17 11:52 ID:AvrPu2DS
おならはどうしようもなく出てしまうことがありまつね。
布団踏むのはちと無神経・・・
871名無しの心子知らず:03/01/17 11:52 ID:fMEh0aQQ
人前でおならって些細な事なの????
872名無しの心子知らず:03/01/17 11:53 ID:lygd86ZS
私は自分の親が、私の事他人に悪口ばかり言っていて
どんなに他人が私を誉めても、否定したりしていた
子供の前では親バカでもいい気がするんだけどな
873名無しの心子知らず:03/01/17 11:58 ID:fMEh0aQQ
>>872
大人の言う事分かってくるとそうなるかも。
他人に自分の子誉められると照れて「そんな事ないよー」と
言ってしまう気持ちすごくわかるけど
誉められたら素直に「ありがとう」と言うようにしてます。
みんな基本は親バカなんじゃない?
それを出す場所間違えると顰蹙だよ〜って話かも。
ママ友には言わないけど、昔からの親友には親ばか話します。
相手も自分の子の事話してくれるし嫌な気しない。
874名無しの心子知らず:03/01/17 12:41 ID:RLSWI2Il
年賀状、ママ友5人グループで2人から来なかった。
産婦人科の母親学級つながりなんだけど。
家も遠いし、切っても良いんだけど
それじゃあ、寂しいなと思って。
去年皆であったから、とりあえず皆に出したんだけど。
1人目立たないけど、皆出会おうと企画してくれる人がいて
その人は、メールがつながらないとかなんだかんだいって
私は他の人から、日時とかを聞いたの。
嫌われてるのかな・・・

これからのママ友付き合いがウツになりそう。
875名無しの心子知らず:03/01/17 12:44 ID:o+B6B/YX
自分の子マンセーでやってきた人の悲惨な末路を知っています。。。
Tさんとその子Sちゃんは2歳のころからの知り合いだったんですけれど、
Sちゃんは本当に頭が良く・聞き分けのいい子でした。平仮名・片仮名・
アルファベットの読み書きも誰よりも早く出来ていたみたいです。
そんなですから、Tさんは鼻高々。誰かが「うちの子、最近●●が・・・」と
言っても「あっそ〜うちはそれが出来たのはかなり前だよ?」と馬鹿にす
るような発言をしていました。まわりの人はすっかり、「Tさんの子sちゃん
は凄くて、それに比べてうちの子は・・・」状態。。。自然とみんな、Sちゃ
んを誉めまくるようになっていました。
その後はSちゃんTさん親子の天下。Sちゃんは次第にワガママで大人顔負けの口
調で陰険ないじめっこになっていきました。そのうち、周りの取り巻きたちも
自分の子が被害に遭い、だんだんと離れていきました。いじめられた子の親が
Tさんに詰め寄っても「お宅の子もはっきり嫌だと言わないし〜」・「うちの子
大人っぽいから、子供とは思えないこと言うのよ〜」だそうで。
神童親子は何があっても自分の子が正しくなければいけないようで他人に対して
謝ることすら出来ませんw でも、実はSちゃんは根っからの神童ではなく、Tさ
んのスパルタ教育によって作られたのです。バレエもお教室から帰って来てから
ご飯時までTさんによる猛特訓。さらに書き取りもノート10ページ。
すっごくストレスが溜まり、いじめに走ったみたいです。今、幼稚園きっての問題児
ですが、先生には良い子ぶるので、手を焼いているそうです。
自分の子マンセーも程々にナー
876名無しの心子知らず:03/01/17 13:20 ID:cRCq4yA/
自慢は身内に留めて、そのとおりだが
義身内の自慢と言うのも曲者だよねえ
義でも一応は身内なもんだから無碍にもできない、、、
でもはっきしいって興味ないw
ビデオ見せられても退屈だ。

スレ違いsage
877名無しの心子知らず:03/01/17 13:23 ID:9vybVHGb
>875
頼むから改gy(略
878名無しの心子知らず:03/01/17 13:24 ID:Qg8lt8/T
>>853
私もそのタイプなんだけどね。
それまで仲よかった(よいとおもってた)のが
あるきっかけで一気に逆転する。逆転してみたら、
優しい人だと思ってたのに、笑顔のしたで実は物凄く
馬鹿にされてた。というパターン。

相手が見抜けていたら、そんなことにはならなかったよ。
やられてみて初めて、ああそういう人だったのかと分かるよ。
思い返すと、すごく責任感があったり、はっきり物を言うタイプや
努力するのが好きな人が、相手を許せない人が多いような。
逆になんか物事適当で、なぁなぁでやれる人のほうがいいみたい。
「許せない」人からみると、こういうルーズな人のルーズさが許せない。
逆にルーズな人は、わりと相手に対しての許容範囲も広い気がする
879875:03/01/17 13:30 ID:o+B6B/YX
>877
スマン
880名無しの心子知らず:03/01/17 13:31 ID:Qg8lt8/T
おそらく
>>864
みたいなタイプは許せないタイプかなと。

ちなみに私は、プリン頭の人が子供自慢をしてても
その人が嬉しそうに話していれば、よかったねーと思う。
私の子供(ひいては私)はすごいのよ。という感じだったら
この人にとってはすごいんだろうな。と思うだけ。
「あなたの子はできないでしょう」が見えたら、いじわるな人だなと
思う。それだけ。
881名無しの心子知らず:03/01/17 13:39 ID:KfdF1+Mm
>875
うちの近所にもそんな女の子がいました。お母さんが早期教育の本をたくさん読んでいて
2歳の頃には自分の名前を漢字で書いて「これ、うちの娘が書いたのよ」って自慢してました。
幼稚園の頃には日曜日を除く毎日、お稽古事があって親の言うとおりに一生懸命にこなしていました。
確か幼稚園の年長さんの頃には小学校高学年の内容を公O式でやっていたと思います。
「そんなにやらせて大丈夫なの?」って思ったけれど「うちの子が優秀なのを僻んでいるんだわ」
という解釈をされるお母さんなので、何も言えませんでした。
その子も大人の前ではとても良い子だけど、子ども同士だとすぐに誰かを仲間はずれにして意地悪して
「私は関係ないわ〜」としらばっくれるのが上手でした。
とにかくお母さんが支配的なんですね。子どもの友達はその家庭環境まですべて調べ上げてから
付き合うようなところがあって「簡単にはうちには近づかせないわ」的なオーラがあって
「いつもうちが選ぶ側にいないと納得しない」って言葉をそのお母さんから聞いた時にかなり引
きました。あのキツイ性格のお母さんに何も言えずに言いなりになっていて、何かを聞かれても
必ず「お母さんに聞いてから」とか「お母さんがいいって言ったら」と絶えずお母さんの顔色を
覗っているのがかわいそうに思いました。
882名無しの心子知らず:03/01/17 13:53 ID:fMEh0aQQ
>>880
確かにそうかも。
言う人にもよるかもね。
自慢?されてもドウイできるママもいるし。
もっと自慢してもいいよー!って思うママもいる。

ちなみにプリン母子は子供は人の物平気で盗むし
親も都合いいことは見てみぬフリするタイプなので
むかついちゃったのかも。
883名無しの心子知らず:03/01/17 14:07 ID:Qg8lt8/T
うむー。
「人の物平気で盗んで、親も見てみぬふりする人」が自慢してたら…
やっぱり私も、気持ちはわかるが盗みをとめなよ…と思うな。
でも顔にはださずにそっとフェードアウト…。

世の中いろんな人がいるねえ。プリンでも善人はいるし
まじめな身なりでもトンデモな人もいるからね。
外見指摘じゃなくて、中身がそれなら納得だな。
884名無しの心子知らず:03/01/17 14:56 ID:o+B6B/YX
>「あなたの子はできないでしょう」が見えたら、いじわるな人だなと
>思う。それだけ。

同意。自慢を聞いても「ほ〜、うちの子とは違うタイプだねぇ。」と思う
程度。あからさまに『うちの子は特別凄いんだから、控え〜い』ってい
う雰囲気だと嫌だけれど。

885名無しの心子知らず:03/01/17 15:06 ID:fMEh0aQQ
>でも顔にはださずにそっとフェードアウト…。

そうそう、ここではいろいろ書くけど、
実際は何も言わないし当り障りなく接してる。

886875:03/01/17 15:08 ID:o+B6B/YX
>881
長文なのに読んでくれてありがとうw
881さんの知り合いの方も凄いですね(汗

>あのキツイ性格のお母さんに何も言えずに言いなりになっていて、何かを聞かれても
>必ず「お母さんに聞いてから」とか「お母さんがいいって言ったら」と絶えずお母さんの顔色を
>覗っているのがかわいそうに思いました。

そうそう。常に顔色を伺っているのが可哀想なんです。でも、顔色を伺っても「うちの子は
良く出来ても当たり前」な人なので、我が子を誉めることはないみたいです。
なので、Sちゃんは他の子のママにそれを求めます。子供同士で何かあった時、Sちゃんは率
先して相手の子のママに言いつけに行きます。端から見ていてもSちゃんに原因があることで
も、相手の子を散々悪く言って、その反面自分は如何に良い子かとアピールしてくるんです。
その時のSちゃんの目が何故か期待に満ちているような気がして、哀れです。

887名無しの心子知らず:03/01/17 15:13 ID:DZlV8uNc
>886
そのSちゃん、将来が怖いわ〜。
888875:03/01/17 15:36 ID:o+B6B/YX
>887
多分、今よりも狡賢さに磨きが掛るか自分よりも出来る子に
出会って挫折感を味わうかのどちらかだと思います。
ちなみに今年度、小学校入学です。
889名無しの心子知らず:03/01/17 16:18 ID:Ap4VQKH6
よく、うちの子のアラを延々言いたてたり、自分の方がすごいとアピールする子
がいるけど、辛い。簡単に同意すると、もっとうちの子のことバカにするし。
つきあいにくくなっちゃうんだよね。それだけ言われることがあるうちの子も
うちの子だが。親だけじゃ誉められ足りないんだろうね。やらない子の方が希少。
お母さんは自分の子供が一番かわいいって、わかんないんだよね、子供は。
うちの子もよそでやっているのだろうか?子育てって、本当に恥ずかしい。
890名無しの心子知らず:03/01/17 16:31 ID:0yqobgu3
>>889
>子育てって、本当に恥ずかしい。

恥ずかしいの?難しいじゃなくて・・・・。
891名無しの心子知らず:03/01/17 16:41 ID:Ap4VQKH6
>890
え?うちの子だけか、恥ずかしいのは。結構恥かいてるから。
子供の問題ってわりきっちゃうといいのかな。
892名無しの心子知らず:03/01/17 16:42 ID:Gsv0nbj5
単純な「成長がうれしい!」って喜びの余り言っちゃうってのと「こんなに出来るの凄いでしょ!」ってのはなんとなく違うよね。

発達が早くて嬉しいのは判るが、他の子を誉めることは全くしなくて自分の子の成長のことばかり話すのはいかがなものかと。
他の子の親が「うちの子は遅いのかな・・・」なんて言うのを聞いて、空気を読めって思うよ。

友達にも発達が早い(・・・のか?実際は見たことがない)子がいて、2歳なりたての頃うちの子と遊んだ時に、うちの子が「はい、どうぞ」が出来くて、それを帰ってから「だってOOちゃんはしなかったよ!」って自分の肯定化に使ったそうだ。
そう言っていたってわざわざメールしてこられて、ちょっとまいった。
どうぞが出来ないうちの子が「変」みたいに書かれていたから・・・。
893世直し一揆:03/01/17 16:53 ID:D+4CTMMP
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
894名無しの心子知らず:03/01/17 17:04 ID:F8sKr25u
すごいでしょ?ママンにはつける薬ないよね。
ほめられることが自分への最大の賛辞だもの、
他人がどう感じるかなんて考えないよ。
他人にほめてほしいだけだもの。
895名無しの心子知らず:03/01/17 17:09 ID:0Yc+NghL
なんだか鬱です…。
気にしすぎなのかもしれないんだけど…。
幼稚園に行ってる年長の娘のことなのですが、
私はママつき合いを全くしてなくて、どっち
かっていうと嫌われてるっぽいかんじです。
でも、娘が仲良くしてもらってる人にはなん
とか挨拶ぐらいはって、がんばって「娘と仲
良くしてやって下さい。」ぐらいのことを言
うようにしてたんです。でも、私が挨拶する
ようにした人の子に限って最近娘とうまくい
ってないようで…。それもどうも無視されて
るらしいのです。他にもお友達はいるような
ので全くの一人ぼっちと言うわけではないよ
うですが…。
私が娘の足を引っ張ってるような気がして、
もうだめだぁ。
896名無しの心子知らず:03/01/17 17:13 ID:pdKN/PEl
ひとの子供をすごく誉めてくれるママいるよ。
とにかくまわりの子供のことを良く見ていて、
プロの目で、色々いいことを言ってくれる。
育児相談も随時受けつけ。(モト保育士)
だがその後、必ず自分の子自慢が延々はじまるのだ。
まわりも恩が有るので、凄いわね〜いいわね〜と、
生暖かい対応なので、すっかりそのママの天下です。
897名無しの心子知らず:03/01/17 17:15 ID:D4SMZbNq
>>895
待って、行かないでー。

幼稚園の年長さんぐらいなら、あと少し。
小学校に入ったら子供同士のつきあいになるから。
親が何してもいじめられる時はそうなっちゃうし。
本人に魅力が有れば自然と人は寄ってくるよ。
うちも人に寄って来てもらえる子供になってほしくてがんばってます。
お母さんのせいばかりじゃないし、これからはもっとそうなるって。
がんばってねー。
898897:03/01/17 17:17 ID:D4SMZbNq
あ、あと「娘と仲良くしてやって・・」は
もう無理して言わなくてもいいと思います。
お付き合い苦手ならさらっと挨拶程度でいいんでは?
重たく思われちゃう時も有るかも。
899895:03/01/17 17:30 ID:0Yc+NghL
>897
>重たくおもわれちゃう…

やっぱり、それかなぁ。
私自身は一人が気楽で今のようになったんだ
けど、つき合いないと、だんだん警戒という
か、一人でいる=変な人ってなってるみたい
です。それが話しかけたもんだから「えっ、
私?困るわ…。」なのかなって…。

あともう少しの辛抱ですよね。
アドバイスありがとうございました。
900名無しの心子知らず:03/01/17 17:33 ID:Qg8lt8/T
>>835
私の母親も、私が小学校くらいのとき、お友だちにとけこめないのを案じて
「仲良くしてね」って言ってたけど、それ言われるの嫌だった。
母親は、他の母親より10歳くらい歳がはなれてた。だから溶け込んでる
カンジではなかったの。母親はべつに誰とも親しくと思ってなかったみたいだし。
私もそれはそれでよかった。母親と子供は別物だよ。切り離してみたほうがいいよ
901名無しの心子知らず:03/01/17 18:08 ID:KfdF1+Mm
すごい自信満々で他のお母さんの子育て批判を堂々とやっているお母さんがいるのね。
子どもが幼稚園ぐらいでもう「子育ての勝利者」のような言い方にははっきり言って
閉口する。子どもも中学生ぐらいになると無愛想になったり、友達には何でも話すけ
ど親とはあまり話しをしなくなったりってことあるじゃない?その話しをしたら「我が家
では絶対にありえないことだわ!思春期ということで親が今までの育児の失敗を認めない
だけだと思う」と平然と言えるっていろいろな意味ですごいお母さんだと思ってしまう。
902名無しの心子知らず:03/01/17 18:15 ID:r3RZ08bM
子供が幼稚園の家が遠い子と遊びたいらしいんですが
お母さんとあまり会った事がないのです。
私自身、話し上手でも聞き上手でもないので
遠いところを来てもらってつまらない思いさせても
悪い気がするし。(来てくれるかも判らないけど)
園内で遊ぶだけのがいいのかな、やっぱり。
903名無しの心子知らず:03/01/17 19:04 ID:1RgXFuOK
>902
子供同士が仲良くてお互いに遊びたがってるなら
相手のお母さんの了解を得て(これが大変なんだろうけど)
一緒に連れて帰ってあげたら?
相手のお母さんには夕方迎えに来てもらってさ。
あ、でもバス通じゃ無理か・・・。
904名無しの心子知らず:03/01/17 19:27 ID:Ia5rleF3
悩んでまつ・・・
今日は幼稚園の保育参観でした。
終わってから、皆で少し雑談をしていました。そしたら、
再来週なんですが、同じ幼稚園のママさんから、飲み会に誘われました。
言い出しっぺはリーダー格のママさん。(苦手)
誘ってくれたのはその友達。(苦手)
私と一緒にいた感じのいいママさんにまず、声を掛けて、それから、私にも「一緒にどう?」
という感じでした。
なんか、この人たちに誘われたの初めてで、どうしていいか・・・
私の仲のよい友達にも、声かけているのかな・・・
どの人たちにまで、声かけているかわからないのです。
(これからいろいろ誘うといっていた)
パパもこの日は仕事だし、行くなら下の子も連れて行かねばならないし。
どなたか経験談でもなんでもいいです。
教えてください。
905名無しの心子知らず :03/01/17 19:56 ID:ItPniiRB
>>901
>子どもも中学生ぐらいになると無愛想になったり、
>友達には何でも話すけど親とはあまり話しを
>しなくなったりってことあるじゃない?

普通にあることだよ。反抗期の無い子の方が怖いって。
906名無しの心子知らず:03/01/17 20:36 ID:2WYHDBHf
年中の娘と同じクラスの子のお母さん、2年生のお姉ちゃんもいるんだけど、
その子の自慢話ばっかりしてくる。
あれも習ってる、これも習ってるって言ってるから、てっきり娘と同級生の子が
習ってるんだと思ってたら、全部お姉ちゃんだった。
2年生のお姉ちゃんのこと、色々言われてもわかんねーし、
興味ねーよ。でも私聞き上手だからカモにされてるみたい。ウチュ。
907名無しの心子知らず:03/01/17 20:43 ID:HW3nkCn8
うちのベイベがお友達のベイベの手を握ったら
「やめてっ!痛いでしょう」と怒られてしまって、ベイベびっくり。
普通に、本当に普通に手を握っただけだったのになあ。
そこまで神経質なママンとはお付き合いできないや。
908名無しの心子知らず:03/01/17 20:50 ID:Qg8lt8/T
>>907
まぁね。どこまでが普通か、なにをもってして普通かというのは
その人によって違うものだから。あなたとお友だちの普通の線引きが
違っていたのね。どちらが悪いということはないけど、納得できないなら
無理しておつきあいする必要はないよね
909名無しの心子知らず:03/01/17 20:56 ID:lreuFD6b
>904
飲み会ってお店に行くの?それとも誰かの家?
それによって随分変わってくると思うけど・・。
パパが仕事で子供たちを預けられないのなら
私はいかないです。
しかも苦手な人たちと飲んでもちっとも楽しくないじゃん。
飲み会に行く場合は自分が乗り気で子供は抜き
の状況じゃないと絶対いかない。
ほかのママンたちは子連れで行くの?
・・やだよ。子供たちがドタバタ、ママンへろへろなんてさ。
910名無しの心子知らず:03/01/17 21:13 ID:fMEh0aQQ
私も苦手な人と飲んでも楽しくないと思うわ・・・
911名無しの心子知らず:03/01/17 21:28 ID:Ia5rleF3
>909 910
レスありがとうございます。
飲み会は近所の自転車でいける範囲のお店です。
他のママさんたちは、ダンナに預けるか、上の子が大きいから一緒に留守番するようです。
そだよね。
苦手な人たちと飲むって疲れソ・・・
ただ、私の好きなママさんも行くみたいなので、少し心動かされています。
でも、なんだかんだ言ってもウワサ話になりそうなのは目に見えている・・・
912名無しの心子知らず:03/01/17 21:42 ID:KGqY4i24
>911
自分のお気にのママが行くのは確かに心穏やかでは
ないけど、子供連れでわいわいと噂話してる
グループがいたら第3者の意見としてどうよ?
そして、子供連れてまで飲みに来る人・・なんて
思われたくないなぁ、私は。
今回はパスしたら??
913名無しの心子知らず:03/01/17 22:54 ID:hVQlBEfY
他の人も子供いたらくつろげないと思うよ。
私は自分が連れていくのも嫌だし、だれかが連れて来ても嫌だ。

そんな私は子供ができてから1度も友達と外で飲んだ事はない。
あ、家でもないや。ママ友とは。
914名無しの心子知らず:03/01/17 23:39 ID:Ia5rleF3
>912 913
ありがとさんでツ。
そうなのよね。
皆、口では「預けられないのなら、連れてくれば?」って言うけど
やっぱ連れてこられると、ゆっくり会話ができないよね・・・
行っても結局話の輪に入れず、子供を追いかけている自分の姿が目に浮かぶ。
やっぱ、今回見送りにしとこうかな。
あんまし乗り気でないし。
幼稚園の、送迎で会った時それとなく話してみます。
今、年少だから、これからもこんな悩みが下の子含めてあと何年続くのか・・・
今から息切れしていまツ。
915名無しの心子知らず:03/01/17 23:42 ID:xdcBkton
>>914は引き籠もりですか?
916名無しの心子知らず:03/01/17 23:45 ID:Ia5rleF3
>915
いい絵
917名無しの心子知らず:03/01/18 05:00 ID:EZk69oc9
>>905さん
反抗期、私も母親も振り返ってみてほとんど無かったのでは?
と互いに言っているんですが・・・
ヤバいんですかね?

>>911さん
私は会合そのものが苦手なもんで(家に呼ぶのは好き)それを
公言したら、みんな誘わなくなりました。これでいいんです(w
好きでも苦手な相手でもママ友とは距離を置いてつきあう、
悪い意味での本音が言えそう、と思っても決して口外しない、
これは私も幼稚園2年目でようやく得た教訓です。
918名無しの心子知らず:03/01/18 06:37 ID:nAT5ggpO
>917

分かります。
>悪い意味での本音が言えそう、と思っても決して口外しない
所詮子供を通して出会った人たち。
苦手な人でも、好感を持てる人でも、どこでどう今までと関係が変わるかわからない。

それにしても、女ってなんでこう知りたがりが多いのでしょうかね?
仲がいいと何でも知ってて当然、と思っている人いますよね。
何で話してくれないの、みずくさぁい、とか言われてしまって。
仲がよくても触れられたくないことってあるのよ。
会話の中で、それを感じ取れない人と話すと疲れてしまいます。
あ、グチです。
919名無しの心子知らず:03/01/18 10:18 ID:M0OVNrhm
プレイルームに行ったときの事です。
入園前の幼児5〜6人を連れたママ4人のグループが先客にいました。
1歳でよちよち歩きのうちの子が、その子達に突き倒されようと
ママの足下ですっころぼうと、またいで行ってしまうという感じで、
まるで無視、無視、無視。

私としては、そういう場では知らない子供でも
その場にいる子達とは友好的に遊べるように、ある程度は親が口や手を出すと
思っていたので、自分たちのグループだけに固執しているママ達に
少なからず驚きました。
うちの子が小さすぎて、相手にならないとでも思われたのでしょうが
どうしても大きい子達に近寄って行きたがる時期なので
あからさまに邪魔にせず、もう少し気を使ってくれたらなぁ。
と思いましたが、このような場面では
他人の子供に余計な手出しをしないほうがマナーなんでしょうか・・・。

920名無しの心子知らず:03/01/18 10:32 ID:Cf0R02Qb
>もう少し気を使ってくれたらなぁ。

この部分がひっかかります。小さいから気を使ってもらって
当たり前、と思ってないですか?
確かに、突き倒したりしても知らん顔のお母さんたちはよくない。
でも、自分ちの1歳児はひとり、他はグループで何人かの幼児、と
いうんだったら、幼児グループの子にお母さんが「一緒に遊んで・・」
といったところで一緒には遊べないと思うよ。

うちも1歳児だけど、大きな子がグループでいる場合はプレイルーム
には行かないようにしてる。同じぐらいの子が何人もいれば行くけど。
921名無しの心子知らず:03/01/18 10:44 ID:1KCVDOoF
プレイルームってなんだろ?私は育児支援センターによく行くんだけど
そこは2歳ぐらいまでって決まってる。
そういうところのほうがいいかもしれないよ。
あんまり年齢差ある子と同じでも互いに遊べないし気も使っちゃうし。
うちは1歳なんでちょうど真中くらいで
ハイハイ赤ちゃんもいれば2歳でままごとで上手に遊べる子もいて
それぞれに近づいていってはバアとかして遊びをけしかけてるので
そのようにさせてるけど2歳児の親でも単体だからかそんなに
嫌な態度の人に会ったことはないよ。
もちろん子供は一緒には遊べないけど触ったり近寄ったりはしたがるよね。
それもずっとのことじゃないから、一旦気が済んだらまた
適当にひとりで遊んでる。
プレイルームに大きい子がたくさんいるようならその日は別の所へでも
行ったほうが無難な気もしますね。
お母さんたちも冷たいけど、きっと自分たちも日頃家で子供とだけの
生活だし、たまに会ったらおしゃべりに夢中なのかも。。
悪気はないんだろうけど、私でもちょっとへこむかも。
だからこそ近づかないのがベストかも。
922名無しの心子知らず:03/01/18 10:48 ID:M0OVNrhm
>920
私の言葉がおかしかったですね、誤解を招いていまいました。
例え、一緒に遊ぶことが出来なくても
母親が小さい子を邪魔にするような振る舞いをしなくてもいいのに、と思ったのです。
もちろん、私も子供を大きい子達のグループに
ポンと入れて、さあ遊んでもらいなさいってやってた訳じゃなんですよ。
走り回る幼児達に悪気はなくとも、ヒヤヒヤする場面は多いので
自分のとこに引き戻そうとしてたんですが
どうしても大きい子達が気になって、まとわりつきたい様子なので
手元から離して、ちょっと様子を見てみようと思ったんです。

兄弟がいないので、自分より大きい子供、小さい子供がいる場所って
貴重だと思うんです。今までは、初対面同士でも
小さい子は大きい子の邪魔にならないように、
大きい子は小さい子には優しく接することが出来るようにと
それぞれのお母さん達の暗黙の了解もと、
みんなが気持ちよく遊ぶことができたので

>>もう少し気を使ってくれたらなぁ。
と思ったというのは、正直な気持ちですが
基より、赤の他人に色々と期待するほど厚かましい気持ちはありません。

923名無しの心子知らず:03/01/18 13:04 ID:HwrybNK3
近所に極度の近眼って言うママさんがいるのですが。
こちらから挨拶しても知らん顔ということが何度かあって
「近眼のせい?」とあまり気にしないようにしていたけれ
ど、先日の参観日で仲良しのお母さんに向かって遠くから
「OOさ〜〜ん!」と声をかけているのを見て、何となく
疑問が沸いてきてしまいました。近眼だと傍で挨拶されても
気がつかないものですか?普段はコンタクトを使っている
ようですが。ちなみに私は両眼とも2.0です(笑)
924名無しの心子知らず:03/01/18 13:09 ID:akl/husp
>923
興味の無いものは見えないのではw

好意的に解釈するなら、よく見知ったものは遠くからでも識別できる…とか。
925名無しの心子知らず:03/01/18 13:24 ID:/osrBUmC
>922
一緒に遊ばせるどうこうではなくても
いるよね、明らかによその子供が興味を持って近寄っているのに
まるで眼中に入ってないような態度をする母親。
べつに子供をかまってもらいたい、なんて気持ちはさらさらないけど、
そういうママさんて自分の知り合い以外の子には
「あんた関係ないからあっち行って」みたいな雰囲気があるなあ。
926名無しさん@HOME:03/01/18 13:58 ID:8vmwpaGT
ここに書き込んでる人は違うけど、
自分の可愛い子供がかまってもらって当然、
みたいなママっているよね。
自分がイジワルなのは解って言ってるんだけどさ。(W

もちろん自分の子供が良くない事をしないように
目は配ってるけど、一緒の友達ともおしゃべりしたい
時ってあるじゃない。
でもなんでか、だまとわりついてくるよその子。
一体どうしたのかなと思って見渡すと、止めるわけでもなく
ニコニコしながら、そんな自分の子を見つめるお母さん。
なんだかなーと思ってしまう。
すみませーんと来るお母さんは、いいですよと素直に言えるけどさ。
927926:03/01/18 13:59 ID:8vmwpaGT
>だまとわりついてくるよその子。

じゃなくて

>まとわりついてくるよその子。

です。
928名無しの心子知らず:03/01/18 14:17 ID:75WJmbRf
本当に意地悪だなあ・・・
気持ちわかるんだけど、なんでそれをニコニコ見てたらだめなんだろう。
公園とか色んな世代が集まる場所ではなくて
プレイルームなど目的がはっきりしている場所だったら
子供がよその子やママに興味持つのはおもちゃに興味持つのと
自然同じことではないかしら?私はいつも少し相手をしてあげたりしてるよ。
子供もちょっと遊ぶと気がすんでどっか行っちゃうし
ほんの少しのことだもの。
いたずらしたり、痛いことするんならきっとそのお母さんも止めるんだろうけど
ちょっと触ってるぐらいだったら「すいません」なんていいながら
ニコニコしてるのはごくごく普通の光景では?
929名無しの心子知らず:03/01/18 14:40 ID:Ym2P5Ltq
>>926
別に、かまってもらって当然て思ってるわけではないと思うよ。
明らかに迷惑なことされたら、あっち行ってって思っちゃうけど。
930926:03/01/18 14:40 ID:8vmwpaGT
別に来るのが悪いって言ってる訳じゃないよ。
>すみませーんと来るお母さんは、いいですよと素直に言えるけどさ。
と書いてあるけど。
言葉が足りなかったけど、そういう人のお子さんは別に優しく接してるし
少し位は構ってあげても、別に負担じゃないよ。

私が言ってるのは「すみません」も無く、ただニコニコして
「自分の子が他の人に構ってもらうのを待ってるお母さん」で、
そのお母さんの子でも、別に邪険にはしないけどいい気はしない。
「相手にして貰って当然」みたいなのは嫌だな。
いるんだよね、これだけ可愛いうちの子はみんなに愛されて当然。
みたいな人って。

私は自分の子がよそのお母さんに遊んで貰ったら、感謝の気持ちを持つけどな。
928はそういう本当にずうずうしいお母さんに会った事ないんじゃない?
931名無しの心子知らず:03/01/18 14:51 ID:gVGjJ50r
う〜ん、自分の子が1歳の頃だとそういう状況になったら
やっぱり引き取りにいってたな。危なっかしいし、幼児に
気を仕えというのも無理な話だし、ましてその親にどうに
かしてもらうという発想はなかった。
ただ、今我が子幼児になって、そういう場所でのマナーと
して、小さい子に気を使うように言い聞かせたり、よその
子に危ない状況にならないかということには気を配ってる。
だけど、ふらふらよってくる1歳児がいたら、気を使いは
するけど、親に対しては「放置親」のレッテル張ってるな。
932925:03/01/18 15:06 ID:SQaQhqHi
うちの子なんかは、まとわりつきはしないんですよ。
でも興味があればやっぱり傍まで行ってじっと見てたりする。
(あ、それをまとわりつくって言うのかな?)
たしかにうっとおしいと思う気持ちはわかるけど、
傍にいるのをわかっているのに、まるで何もいないような態度をされると
正直「???」という気持ちに…。
ちょっとぐらいニコリとしても損はないでしょう?って思ってしまいます。
933名無しの心子知らず:03/01/18 15:14 ID:akl/husp
>932
危害加えられたわけでもないなら気にしすぎ。
子どもを遊ばせる場所だと、私はあえて他の子を無視することもあります。
自分の子どもがやきもち焼きな割にはおっとりしてて、
よその子にママ(私)をとられても何もいえないできない子なのでかわいそうだから。
他人には何も期待しないでいれば、ちょっとしたことをしてもらえただけでも、
自然と感謝の気持ちがわいてくるから、そのくらいの気持ちのほうが楽だよ。
934925:03/01/18 15:22 ID:SQaQhqHi
>933
そうですね。う〜ん、期待はしてないつもりでも
やっぱり何か期待してしまってるのかな。
935名無しの心子知らず:03/01/18 15:35 ID:0HpHVjZV
>>925
期待しまくってるやん。
936名無しの心子知らず:03/01/18 15:37 ID:tF4/gdkY
>>925
逆にあなたは見ず知らずの他人の子がまとわりついてきたら自分の子から目を離して
まで相手をしてあげるの?
937名無しの心子知らず:03/01/18 15:38 ID:AlU8FC9F
>>925
なんか、かなりアイタタ・・なんですけど
938名無しの心子知らず:03/01/18 15:45 ID:hM3h+sHc
>その子にママ(私)をとられても何もいえないできない子なので
かわいそうだから
・・・って?どういう意味?ちょっと理解に苦しみます。

近寄ってくるよその子が居たら、「こんにちわ」とか「なあに?」程度の
挨拶もしないで、まるっきり無視しちゃうってことかしら?
その程度の挨拶は、一般常識の範囲で
特別、他人に期待する、されるっていうほどの大げさなレベルじゃないと思うけど
かえって、その程度の挨拶すら出来ない人間の品性を
疑っちゃうけどなぁ。
939名無しの心子知らず:03/01/18 16:12 ID:SruGw7Jo
ママ友付き合いってめんどくさくてにがてなんだけど、
子供が熱出したりして病院連れていくのに風邪ひいてない兄弟を
預かってくれる人がいるとありがたい。
そういうときやっぱママ友っていいなぁと思う。
便利という意味になってしまうけど、そういうつき合いをしてる
よそのママンたちをみるといつもうらやましいと思う自分がいる…
940名無しの心子知らず:03/01/18 16:14 ID:tF4/gdkY
まとわりついてくる他人の子の興味が自分の子にある場合は危害を加えない
限り相手したりするけど、明らかに「ママ狙い」の子っていない?
自分は大人に可愛がられて当然!みたいな顔して子供から引き離そうとされる
から最初からママ狙いの子は無視してます。

941名無しの心子知らず:03/01/18 16:21 ID:akl/husp
>940
いるね。
私もそういう子はあんまり相手にしない。
>938
挨拶はします。
942名無しの心子知らず:03/01/18 16:56 ID:Uf+dvqdq
>939
じゃあ、面倒くさがっていないで、そういう預けあいができる
ママ友と作るようにすればいいんじゃないかと思うんだけど。

ママ友つきあいってそんなに面倒?
子どもがいないと話が続かない人もいるけど、いろんな人と
知り合いになると、自分と考え方の似た、いい友達も見つかるよ。
そういう人とは子どもたちが巣立っても、きっといい友達でいられる
と思ってる。
943名無しの心子知らず:03/01/18 16:58 ID:BMfW5EkO
あぁ!
http://hkwr.com/
944名無しの心子知らず:03/01/18 17:17 ID:AhSYYtzc
自分に子供ができてからいきなり仲良くしようよ攻撃してくるヤシがいる。
何かとアテにしてきてる気がしてすごく嫌。
最近子持ちの人といる方がラクで〜って、何?私がおたくの娘の相手してやるから?
他の小梨友達だと泣くようなので。
ちょっと煙草吸うから抱いててって言われても、煙草吸い終わっても抱かされっぱなし。
うちの子はよく動き回るし、のんびり人の子抱いてる場合じゃなくっても放置され。

困った時は力になってあげたいと思っていろいろしてきたけど、
うちが困った時には旦那ともどもなんの力にもなってくれなくて
はっきり言って、気持ちが全然見えません。
感謝の気持ちというか・・・。口だけ?って言う・・・。
最近見下された発言されてる気がするし、サヨナラしようかな・・・。
てゆーか自分の娘の事姫って言うのヤメレ。
945939:03/01/18 19:12 ID:m7HaD47k
>>942
面倒くさいだけではありません。
作るようにはしたいけどそう簡単にはできませんよ。
子供のためにはとか思うけど…。
あなたのいうとおり自分の考えと似た人がいるかもしれないってわかってます。
でも私は正直ママ友付き合いって面倒だし、そう簡単なことではないと思ってる。
946名無しの心子知らず:03/01/18 19:17 ID:hSUfkulp
何でも他人はよく見えるんだよ、きっと。
でも、自分がそういう付き合いするようになったらそれはそれで
大変にもなるんだから・・・。
広く浅く、いろんなヒトと接してみて、そこから
自分に合う人を見つければ?としか939サンには言いようがない。
947名無しの心子知らず:03/01/18 19:19 ID:hSUfkulp
追伸。
人付き合いで全く苦労のない人はいない。
ないと言い切れる人がいるとしたら、相当悟りをひらいた善人か、
何も気にしない無神経のどちらかだ。

みんな見えない苦労してるかもしれないんだから、あまり気にしないように。
948名無しの心子知らず:03/01/18 19:37 ID:nvgs/2qe
まとわりついてくる子がいたら、割と平気で相手する。
自分の子も知らない子もほとんど分け隔てなし。
自分の子がよそのママのところへいったらすいませんといって
ひっぺがす。よその子にまとわりついてるときは状況次第。
ママ友はいないのでおしゃべりしたいとは一切思いません。
よそのママとは目があったら会釈するだけ。
ただ、ちょっとでもよその子にぶつかったりしたら
「なにかしましたか?」と聞きにいく。目を離していなくても
一瞬のスキくらいはあるでしょ?その時になんかやっちゃって
いたらまずいし。自分の子がやられるよりやる方がヒヤヒヤする
949名無しの心子知らず:03/01/19 01:03 ID:pTyRV0Uz
930さんみたいな人って心狭いと思うよ。
たぶんあまり子供が好きじゃないのかな?
950名無しの心子知らず :03/01/19 02:06 ID:hYz0M3S4
私は心が狭いとは思わないな。
私もずうずうしいママに随分使われたので、
なんだか頷けたよ。
自分の子を可愛がって欲しがるヤシに限って
自分の子ばかりで他人の子は放置だったりするんだよね。

そのママが自分の子を相手してる間、相手の子とも
遊んであげてるの?
本当に自分の子マンセーもいい加減にして欲しい。
ちょっと私怨入ってますが。
951名無しの心子知らず:03/01/19 03:38 ID:pTyRV0Uz
930さんと950さんとでは全然内容が違うんじゃないですか?
930さんはよく知らない親子(その場限り)に対してで、
950さんはよく知っている親子に対しての怒りですよね。

私は他人に自分の子を可愛がって欲しいなんて全然思ってません。
でも自分の子マンセーなのは誰でもそうなのでは?
自分の子より他人の子が可愛いですか?
たまたま出合った子が私に興味を持ち、話し掛けて来たら
私は対応しますよ。子供はそういう大人の複雑な気持ちなんて、
理解出来るはずがないんだから、子供には他所の子であれ、
相手をしてあげるのが当然だと思います。(お互い当り障りの無い程度で。)






952名無しの心子知らず:03/01/19 07:38 ID:yMn3XGkH
ていうか子供の園児友達の相手を「してやっている」最中に
どうしても卑屈な上目遣いでその母親たち(しゃべくってる)を
見てしまう、そんな自分がやだね。
でもその視線に気付きながらもなおもしゃべくってる母親たちって、
一体ナンなのだろう?

そのうちの一人と役員、一緒の仕事になってしまったのでもう鬱ですわ・・トホホ
953名無しの心子知らず:03/01/19 08:54 ID:nl+uxFwf
赤ちゃんの頃から付き合ってるママ友達がいるけど
子どもが高学年になってくると、成績とか差が出てきますよね。
比べちゃいけないと思いつつ、比べてしまいイライラするときがあります。
せめて同じクラスにはなりたくないです。
954名無しの心子知らず:03/01/19 09:36 ID:cjWtfM/Z
>952
ていうかもう園児にもなってる子ならいやならほっとけって。
ひとりで自分のことできるから入園させたんだろ?相手の親も。
少しずつ強くなるんだ!
955名無しの心子知らず:03/01/19 10:54 ID:DD7ZcUKo
>>953の子供はヴァカですか?

956名無しの心子知らず:03/01/19 12:47 ID:hYz0M3S4
950です。
951さんへ。
でも930さんも
>そのお母さんの子でも、別に邪険にはしないけどいい気はしない。
>「相手にして貰って当然」みたいなのは嫌だな。
とあるので、一応相手にはしてるんじゃないですか?
これは「相手にして貰って当然な人」に対して叩いてるのでは?
951さんは当てはまらないかと。
あと私は以前の経験があるので、初対面でもずうずうしい匂いのする親子は苦手です。
すみません、心が狭くて。
957名無しの心子知らず:03/01/19 13:55 ID:2JVR1RAB
>>956
初対面でずうずうしい匂いのする親子ってどういう親子?
母も子もずうずうしい態度なの?
参考までにきかせてほしい。
普通にしてるつもりだけど話し掛けたりする仕方によって
ずうずうしいとか思われてたら嫌だし・・・
958山崎渉:03/01/19 15:36 ID:sxnDCXvB
(^^)
959名無しの心子知らず:03/01/19 19:26 ID:P8aPbTrC
ずうずうしいっていうより、
ボスママに媚びを売るみたいなママいるよね。
下っ端には知らん顔、
ボスには満面の笑みで、頭が地面に付きそーなお辞儀。
一見おとなしそうで、カワイイ系のママに多し。
960名無しの心子知らず:03/01/20 00:00 ID:iqDzNEqL
同じ社宅の図々しいタンは、若くして出世街道まっしぐらのエリート氏の奥様。
夫の部下の妻は自分の部下……とばかりにあれこれ使いまくり。
社宅の砂場で遊んでいると、その場にいる人に「あ、ちょっとこの子見ててね」
と言って、2〜3時間ほど子守りをさせることがしょっちゅうある。
(その間に自分はコムサのバーゲンとか行ってる……)
幼稚園のお姉ちゃんの劇の衣装も、細か〜い注文をつけてほかのママに頼んだり、
自分の子のビデオや写真撮影を頼んだり、習い事の送迎を頼んだりと数え上げれば
キリ無し。
ただ、無償というわけではなく「これでいいでしょ?」とばかりに商品券やら
豪華な品物をポンと寄越してくる。
でも逆に「申し訳ありません。助かりました〜」っていう気持ちが全然伝わって
こなくて、なんだか馬鹿にされてるようで嫌!!!
「お気持ちだけ受け取っておきます」と丁寧に断わったら、気分を損ねたようで
翌日からうちら母子は総スカン状態……うえ〜ん。
961名無しの心子知らず:03/01/20 00:12 ID:/WyWfXGQ
最近寒くなって公園ずっと言ってないけど、気が楽だ。
近所の先輩ママに聞いた事にゃ、公園とかで頑張っても無駄。
幼稚園に入ったら皆同じスタートだし、今は子供とマッタリしてれば?と言われた。
そんなもんなのか?
962名無しの心子知らず:03/01/20 00:20 ID:VFzMuuaM
今週、予防接種があります。
地区ごとに集団で受けるから、今まで2〜3回
顔をあわせたことのある人もまた、来ると思います。

会えば「あら、こんにちは」と話すけど、
お互い名前も知りません。
その人と友達になりたい場合、どうしますか?
自分の住所や名前、電話番号を書いた名刺(?)を渡しますか?
それとも始めは名前と電話番号だけを教えたほうが
良いのでしょうか?
でも電話で話すの苦手なんですけどね。

どうすればお友達というか、知り合うきっかけに
なれるんでしょう?
963名無しの心子知らず:03/01/20 00:34 ID:UtStbaCn
名刺は引くなあ・・今まで名刺もらった人にはロクな思い出がない。
例えば携帯のアドレスがあるなら、それを教えあうってどうかな?

前に集団接種のときに、名刺もって特攻して来た人がいたけど、
やっぱり怖かった。あまり構えないで言ってみたほうがよいかと。
964名無しの心子知らず:03/01/20 01:10 ID:q9fixJVL
気が重かったけれど子供の為と思い、児童館に行ってきました。
しかし1時間居たけどだーれも来なかった。
ホッとしたような、寂しいような・・・。
965名無しの心子知らず:03/01/20 01:25 ID:3TSkzLZ5
>>964
予行演習だよ。よかったじゃん。
966名無しの心子知らず:03/01/20 02:38 ID:he9YnmUS
上の子つながりで顔見知り(家ヘの行き来はないけど会えば立ち話する位)
だった人と下の子が去年の4月、幼稚園で同じクラスになりました。
役員を決める席でたまたま隣同士になり、
年長でやるよりやりませんか?と殆どその場で意気投合して役員になったはいいけど、
5回ほどあった役員会では私より顔見知りさんがいたらしく、私には会釈程度。
役員会では、他に顔見知りがいない状態だったので
そのママさんと一緒だと心強いと内心思ってたんですが、見事肩透かしを食った格好に。
でも父兄参観日なんかは話しかけてきて隣にくるママさんてどうなんでしょう?
「ママ友にはある程度距離を置いて」と度々ここでも言われるけど
皆こんなふうに上手く使い分けたりするもんなのかな?
私がこだわりすぎなのかな?
967名無しの心子知らず:03/01/20 03:54 ID:00XbLQVu
>>961
そんなもんです。961さんの先輩ママに激しく同意。
うちに年少の子がいるけど、入園前は公園ジプシーしたり、
親子でデパートの遊び場にお出掛けして
他の親子連れさんとその場限り?のお付き合いを楽しんでました。

いつも同じ公園通って友達作ったりとか、サークル活動とかも
面倒臭くって…どうせ入園したらイヤでも他の親子との
付き合いが増えるから、入園前は親子でマターリしようと思って。
だから入園するまで家を行き来するような友達はゼロ。
挨拶だけのお知り合いが数人いただけです。

でも、入園したらお迎えの時などに少しずつ親しくなって
子どもの仲の良いお友達親子数人と時々家の行き来をしたり
してます。

だから大丈夫ですよ。それに、もしママ友とかできなくても
子どもが幼稚園生活を楽しんでいるなら何の問題もないです。
そんな私ももうすぐ転勤で新しい幼稚園に転園です。
ママ達がどんな雰囲気なのか不安な面もありますが。。。
968名無しの心子知らず:03/01/20 09:59 ID:fBY40fgl
>967
転園って心細いですよね。うちも年中に上がる時
引越しで転園したんですが、私のほうが泣きそうでした。
転園先ではガッチリ固まってるグループもありましたが
だいたいのお母さん方は温かく迎え入れてくれて、親子ともに
何とかなじむ事が出来ました。
967さんも転園先でよいお付き合いができますように。

>959
>ボスママには笑顔で挨拶、下っ端には知らん顔
いるんですね〜どこにでも・・・
うちの園にもいます。おとなしそうなママですが
クラスの主流派ママの面々には、腰が折れそうな最敬礼の挨拶、
その他のママには、同じクラスなのに
道で出会っても知らーん顔。めっちゃ感じ悪いです。
こうやって人生渡ってきた人なんだろうな。
969名無しの心子知らず:03/01/20 10:05 ID:eR1jkAMc
>>959.968
そういう人は、なにかに属してないとだめなんだよ。
1人になるのが、自分がターゲットになるのが怖いんだよ。
自分の主張、自分の考え。そういうものを殺してでも
なにかに属していたいんでしょ。
自分の目で見て、自分で判断して行動して、それによって
失敗したり反感かったりしたときに、ツケ払うのがいやなんでしょ
970名無しの心子知らず:03/01/20 10:09 ID:c1LjFKF9
971名無しの心子知らず:03/01/20 16:58 ID:CI2P6/VB
>>966
相手に期待しない。
難しいけどこれが一番。
要は役員の仕事を無難にこなせばいいのであって。
972966:03/01/20 18:06 ID:heZZ2EWz
>>971
レスありがとう。
そうですか…確かに難しいですね。
そのママとはそれからは少し距離を置くようになっちゃいました
こういうママさんて結構いるのかなー…
973名無しの心子知らず:03/01/20 19:56 ID:DoanKYsw
>>972
いる。つきあいの優先順位が赤裸々で驚くけど。でも、そういう人の一方的
パワーで人間関係がつながっていく感あり。人に気を使って、控えめにという
同士は、お知り合いにさえなれないんだよ、ママ同士は。
974名無しの心子知らず:03/01/20 22:17 ID:1aSRqVEC
幼稚園3年間、つかず離れずマターリいい感じでお付き合い
してきたママがいました。
子供が一緒のクラスになったのは年少の時だけだったので、
子供を通した付き合いを超えて久々の友達ができたかな・・と
思っていました。
でも卒園後、別々の学校になって疎遠に・・・。
相手に期待してはダメ。分かっていてもなかなか難しいですね。
975名無しの心子知らず:03/01/20 22:35 ID:+pxG3NFs
何かっていうとクラスでつるみたがるボスママがいる。
(その人自身、「ボスママ」を自称w)
みんな、そんなに暇じゃないんだけど召集が掛かって
会合には出席する状態。
軽くランチだって事前に場所は押さえなきゃいけないし
日程調整もギリギリになってから「どっか、良いとこない?」って
人に丸投げするな!!!
ママの付き合いは子供の数や子供の年齢がモノをいうのか?
子育て経験談なんて、聞き飽きてんだよ ハァハァ
…すいません、取り乱しますた。
976名無しの心子知らず:03/01/20 22:46 ID:/e91Z4qV
新スレ立ってるんだから
せめてsageようよ
977966:03/01/20 23:08 ID:InrO9Fpz
>973
>そういう人の一方的パワーで人間関係がつながっていく感あり。
なるほど。そうだとしたらなんかそれもシャクですねえ(笑。
>人に気を使って、控えめにという同士は、お知り合いにさえなれないんだよ、ママ同士は。
うむ。人を使い分けてまで仲良しさん作らなくていいかぁ…
広く浅く、相手に期待しない。ということなんでしょうね。やっぱ難しいー。

974さんの場合はまた私とはちょっと違うのでは。
だって974さんがその気になれば
なんのわだかまりもなく付合い再開出来るんじゃないかなあ。


978966:03/01/20 23:11 ID:InrO9Fpz
>>976
すいません。
でも私、お悩み書きこんだ直後に新スレ立ってしまったので…
これからはさげます。
979名無しの心子知らず:03/01/20 23:33 ID:fzKHolQt
一連のお話を読んでいて
私もちゃっかりさんに思われているのかなあ…と、ふと。
ひと付き合いに力を入れていないので、
来る者は拒まず、猿ものは追わずのスタンスで
(自分から声をかけた事は滅多にない)
つきあう相手に優先順位はつけていないけれど、
親しげに話してくる人、誘ってくる人とは
それに合わせたお付き合いになり、
そっけない人には、そっけないお付き合いになってしまってまつ。
どの人を好ましく思うかということと
付き合いの頻度が噛み合っていません。
特に974さんの様に、卒園後とかは特に・・・・。
懐かしく思う人はいるんだけど、
自分から声をかけるきっかけもなく・・
こんな自分、ちょっとマズイかな…
980名無しの心子知らず:03/01/21 08:17 ID:AANlWsLl
卒園後に年少クラスの同窓会、と称して親に召集かけたママがいた。
勿論、幼稚園には未承諾。
うちは小学校の行事と重なったんで行かなかったんだけど
後日、全員の進学先小学校名を書いた名簿が送られてきた。
けっこうお受験する子が多い園だったので
年少の時一緒だった子がどこに行ったのか
気になってたママが計画したんだろうなー・・・ヤレヤレ
981名無しの心子知らず:03/01/21 22:22 ID://F0BzTF
>980  こ、こわー… 全員ってことは、欠席者の分も承諾ナシの名簿?
      苦情はでなかったの?!
982名無しの心子知らず:03/01/22 08:16 ID:v3yK7R8V
>981
うちは出欠のハガキに進学先を書いたんだけど
(書く欄があった)
書かなかった人のところには「近況をききたくて」と
電話をかけてきて聞き出したらしい。
苦情・・・どうでしょうね。
「知られると困るような学校なの?」とか言われそうだなぁ。
983981:03/01/22 09:19 ID:uWctCKX6
>980、982 考え方の違いが大きくて、ちょっとびっくり。

ウチも私立の幼稚園だったけど、住所録は廃止、クラスの連絡網さえも電話番号
載せることを拒否できました(理由によりますが)。→先生から直接連絡がいく。
ここでそんなことしたら、大変なことになると思う。
そのお母さん、どこへ行ってもマイルールが通用すると思っていたらコワイなぁ。

984名無しの心子知らず:03/01/23 07:49 ID:BsdmAoFg
幼稚園でも名簿はなかったんですよ。
クラスの連絡網に住所と電話番号が書いてあったので
名簿みたいなものだけど・・
(だから他クラスの子の連絡先はわからない)
今は卒園アルバムにも名前しか載せないところが多いですよね。
個人情報の扱いに慎重になるのが当たり前の時代なのに・・・
住所を教えたくない→教えられないような所に住んでいる
と受け取るようなママ達なんですよね。
985名無しの心子知らず:03/01/23 10:52 ID:gZnykVwr
>住所を教えたくない→教えられないような所に住んでいる
どーしてこういう発想になるかな?

うちの子が行っている幼稚園でも連絡網は住所・電話明記ですが
お友達が行っている保育園では
連絡網に住所は載せてないそうです。

名簿って、売ったりする人がいるんだよね。
実際、高校の時名簿売ってくれと電話セールスされた事あったよ。
もちろん売らなかったけど。
986名無しの心子知らず:03/01/23 13:37 ID:rek0KibD
うちも選挙の時○○さんの紹介でって電話があった・・・
987名無しの心子知らず
いまどき住所録はマズいと思う。
園児(年少〜年長)全員の名簿、配る所もあるよ。
案の定、入園したとたん無言電話(留守を調べてる?)やらワンギリ、
勧誘どーっときました。