『うちのこにも』speak English Or Die『英語を』
「小さい頃から英語を習わせて将来の可能性を広げてあげたい! 進学や就職にも有利だし。」 「いや、やらせてんのは親のエゴなんだけどさ、 自分でも分かってんだけどさ。」 いろいろあると思いますが子どもに外国語(英語)を 習わせる心情、そうする事によって子どもにどうなって ほしいのか。そんなこんなの意見交換の場として使いたいと 思います。 !煽りは極力無視しましょう。!
2 :
名無しの心子知らず :02/11/06 07:08 ID:tEhYh0Fx
2!
3 :
名無しの心子知らず :02/11/06 07:14 ID:yvEfOcfu
今日、自転車で町を走っていたらある家の庭から 「Oh,ワアォ!(続きは何か英語でペラペラ)」という声が聞こえてきた。 てっきりここには外人が住んでるんだなー、珍しいなーと思っていたら 喋ってるのは5才ぐらいの純日本人の女の子だった。 こんなド田舎で子供が英語の英才教育・・・?とびっくりした。 ネイティブと変わらない感じだったよ。
4 :
名無しの心子知らず :02/11/06 07:16 ID:7tDGjoeX
「外国語=英語」と考えている
>>1 の狭い世界観を
広げてあげるのが先決だと思いますが?
>>3 帰国子女ちゃんかも。
うちの子の幼稚園の帰国子女ちゃん、転園当時は英語だけしべってたけど、
今はバリバリの関西弁になっちゃいました。
環境ってすごいね(w
6 :
名無しの心子知らず :02/11/06 09:41 ID:kTl1r4dR
>>4 確かに「外国語=英語」と考える人は多いのは事実だし、私も
よくその手の突っ込みをしてますが、この>1のスレタイや文面
からは、珍しく、そうではないように受け取れたんだけど?
4さんはどの部分で1さんが、よくある勘違いさんだと思ったの?
日本人が付き合ったり出かけたりする主立った国の多くで通用する
外国語は英語が多いし国連の公用語でも英語が主流なのだから
可能性を広げるのに英語が有利と言うのは否めない事と思いますよ。
8 :
名無しの心子知らず :02/11/06 09:53 ID:tbAaAk3Q
>>6 英語は話せて損はしないと思う。
でも可能性を広げる、というのなら
小さい頃は外国語教育よりも、もっと違うことで
その子の可能性を広げてあげる必要があるんじゃないかな。
9 :
名無しの心子知らず :02/11/06 09:58 ID:mAbzoou0
>>8 もちろん一口に可能性と言ってもピアノだったりバレエだったり
いろいろあるけれど単にこのスレはそれが英語だってことで
英語でどんな可能性があるかとか、或いは問題があるかとかを
話すスレじゃないかしら?と私は思ったのだけど・・・違ったかな?
10 :
名無しの心子知らず :02/11/06 10:01 ID:JvI/py5i
子供に英語習わせる前に、お母さんが勉強すればいいと思うんだが。 主婦でも家事の合間に勉強すればTOEIC700点くらい取れるっしょ。 そうして自分自身に英語が身に付いてくれば、 子供を追い立てるみたいに早期英語教育させなくてもいいんだってわかると思うよ。
11 :
名無しの心子知らず :02/11/06 10:04 ID:tv/WUXOh
別に英語くらいいいんじゃないの? 簡単だし。早期教育ってほどのものでもないと思うけど。 日本語より簡単なので覚えやすいために「弊害が出た」って言われるだけでしょう。 今時英語がわからなかったら何かを調べようと思っても苦労すると思うよ。
12 :
名無しの心子知らず :02/11/06 10:05 ID:tbAaAk3Q
13 :
名無しの心子知らず :02/11/06 10:07 ID:vzdk/z66
>10 と言うより、子供に習得させたいのなら まず親が習得しろ。それができないなら 子供に期待するな!と思うね。
14 :
名無しの心子知らず :02/11/06 10:14 ID:LAQ+yDaG
>10 禿堂。 娘は幼稚園のインターナショナルクラスに入れているが(別に英才教育 ではなく、保育してくれるのがネイティブだってだけの話で、行事が 多くて楽しそうだったから)最初のお母さん方の自己紹介で 「私が全然英語できないので、せめて子供にと思いまして」と言う 人が多くてビクーリしたよ。 「ここに入れたからと言って即英語が喋れるようにはなりません」って 言われたばっかりなのにさ。 「他の言葉もあるんだ、と知り、異文化に触れることで世界にはいろんな 人がいるんだと視野を拡げてもらうことが目的です」って先生は 言ってたが、英語だからわからんかったのか(w そのお母さんたちってさ〜、懇親会で先生と席が近くなるの嫌がるの。 そんなんじゃ子供が広い視野なんか持てっこない。
15 :
名無しの心子知らず :02/11/06 10:20 ID:vzdk/z66
16 :
名無しの心子知らず :02/11/06 12:43 ID:spbF4g1B
>>1 私の場合、単なる親のエゴでした。
でも、それで良いと思ってます。
長男は6ヶ月から英会話教室にいきました。
(田舎なので、インターナショナルスクールがありません。)
日常生活も日英チャンポンです。
現在、長男小2、長女5歳、次女3歳。
ワールドカップの時、沢山の国際交流イベントがありました。
彼らは彼らなりに、しっかり楽しんでいたようです。
ネットでも外国の子供たちと楽しく交流しています。
長男にはアメリカに1つ年上のメル友がいて、
ポケモンの話で盛り上がっているようです。
(時々、彼は翻訳ソフトを使ってますが。)
このままの調子で違和感無く、生活の一部として
取り入れていこうと思います。
17 :
名無しの心子知らず :02/11/06 13:04 ID:JvI/py5i
>16 お子さんが楽しんでやっているなら、それで良いのではないでしょうか? 国際交流のためのツールとして実際役立てているわけだし。 でも、その海外のメル友、実は東洋人の少年を偏愛する46才の 異常性格者なんかじゃないといいね。
18 :
16 :02/11/06 13:10 ID:tHOrfDUn
>17 46才の異常性格者って誰? 何?その人有名? 違うよ。w うちは大丈夫ですよ!
19 :
名無しの心子知らず :02/11/06 13:14 ID:NQovkAYc
>17 うへぇー!でも十分ありえるね。
20 :
名無しの心子知らず :02/11/06 13:15 ID:wJQ7EZP9
>>16 メル友の場合は国語能力も問われるから
日本語もしっかり勉強できて良いですね
21 :
名無しの心子知らず :02/11/06 13:28 ID:NQovkAYc
日本語と英語っていうけど、字面が違うだけじゃなくて、 言葉の使い方は文化そのものであり、思考パターンも 若干異なると思う。思考バターンは日本人で、英語圏の 人と単にコミュニケーションや仕事をするだけなら、 高校生くらいまでは、吸収率の高い方の言語で 知識を集積すべき。 ぺらぺらでも中身がないんじゃしょうがない。 発音なんてポイントだけ抑えておけば通じるよ。
22 :
名無しの心子知らず :02/11/06 14:31 ID:ub8SLNJ3
留学が一番手っ取り早い 絶対語学遊学じゃ駄目だ
23 :
16 :02/11/06 14:52 ID:oEUlWqBy
>20 ごめん。勘違いさせちゃいましたか? 英語でメールのやり取りをしています。 時々、自分で理解不能になると、翻訳ソフトでそこだけ訳すのですが、 もっと解らなくなっちゃってて。。。見てて楽しいです。w うちの翻訳ソフト古いので、かえってダメかも。。。 「教えて〜」と言って来るまで、ほとっく意地悪母。w 長女はカナダとシンガポールの5歳の女の子のメル友がいます。 こっちは、絵を書いて交換してます。 色彩感覚が違って、見ている私も面白いです。 >21 私もそう思います。 要は本人次第です。 でも、子供時にしかできない事もあるんじゃないかな。 子供には子供の世界があるし、いろんな経験をさせてあげたいと思う。 自宅に居ながら、こんなに簡単にいろんな国の友達が作れるなんて 私は今の子供たちは恵まれてると思うよ。 いろんな国の文化に接して、自分の国、言語、生活についても 将来、考える時が来るだろうし。。。 今は、楽しんでていいと思う。
24 :
名無しの心子知らず :02/11/06 14:53 ID:Ujohe4Wg
英語の前に「普通の正しい日本語」を話せるようになってほすぃ。
25 :
名無しの心子知らず :02/11/06 15:23 ID:PJAPv3CU
>>22 それじゃ本末転倒
日本語が出来た上で英語が出来るから意味があるんでしょ
そんな風に語学留学なんてと馬鹿にして向こうの中学や高校へ
留学する人がいるけど、正規の学校はそもそも英語が出来な
きゃ、勉強も出来ず落こぼれるだけ
結局、なんでも基礎がなければ意味無いのよ
だからって早期英語が良いとは思わないけどね
語学ではなく他の目的があって留学している人達は、 必要に迫られてるので語学の習得も速いです。 日本の学期だと3月で卒業だけど、欧米だと新学年開始が 9月じゃないですか?だからその間の半年、語学学校に行って 本題に備える人が多いですね。もちろん基礎は日本にいるうちに やっておくのが前提で。
27 :
16 :02/11/06 15:53 ID:peZDSIC9
>25 子供の情報吸収力ってすごいのよ! 脳に一杯刺激を与えた方が良いに決まってんだから、大丈夫。 日本語が出来た上での英語なんて言わなくても、 ちゃんと両立できるんだよ。 本人のやる気次第。 親が上手にサポートしてあげたら、いいと思う。
28 :
名無しの心子知らず :02/11/06 15:55 ID:DFNDoZBB
語学留学?? はっきり言って、語学留学だけで,英語が喋れるようになった 人に出会った事無いね。 結構、日本人同士で固まっているし, 視野を広げるには,良い経験だと思うけれど。 あと,大学から留学している人よりも,若い頃から留学している人の 方が発音は断然いいよ。
29 :
名無しの心子知らず :02/11/06 15:58 ID:JvI/py5i
16ですが
>>17 いや、あくまでも例えであげただけで(汗。
昔も海外のペンパル(死語)と文通していた人というのはたくさんいたと思うが、
あれはまだ住所と肉筆というものがあった(それもどうでもウソはつけますが)。
メール時代になると、やはり危険も多いと思いますよ。
気軽に出来る分、親の見ていないところで・・・ということもあるし、
仲良くなった途端、妙な写真を貼り付けてきて反応を楽しむという人もいたり。
まあ余計な御世話で、英語教育とは関係有りませんね。
30 :
名無しの心子知らず :02/11/06 16:01 ID:DKvXZyNb
教材でも、教室でも、幼児の頃から英語に触れさせると、 とりあえず、日本語にはない音を聞き分ける能力だけでも 身につくんじゃないかと期待してるんだけど。 私が英語を習得するにあたって一番苦労したのがリスニングと発音。 こればっかりは努力しても厳しい部分があった。 でも人によっては努力しなくてもできる人もいて。
31 :
名無しの心子知らず :02/11/06 16:01 ID:JvI/py5i
あ、ごめんなさい↑29は、
>>16 で、わたしの発言は17でした。
大間違いスマソ。
32 :
名無しの心子知らず :02/11/06 16:14 ID:utlaV7rR
2才児だけどちょっと前から英語教室に通わせてます。 何で英語かと言われると答えられないほど 目的もなく入れました。何か新しい刺激を与えられればいいな、と思って。 とりあえず、楽しそうなので良かったけど 親がこんな意識じゃモノになるものもならなそうな気が・・・ ま、期待してない分、楽に続けられそうなのでしばらく通ってみます。
>>30 >日本語にはない音を聞き分ける能力だけでも
>身につくんじゃないかと期待してるんだけど。
確かに語学上達で一番重要なのは『耳』と言うのは既に常識ですね。
そこで、まだ身体機能が発達途上の幼児期に外国語にふれさせた方が
良い発音が身に付くと言われているのですが、ただこの時期に「英語」に
限定してしまうと、きれいな発音は英語だけ、と言う事にもなりかねません。
将来どんな言語でも聞き取れる耳を作るのなら、英語よりも音感教育の
方が適していると思います。チェロやヴァイオリン、琴や三味線など、自分
で調弦をし、自分で音を覚えなければ弾けない楽器は、とても効果がある
と思います。
この手のスレで何度も言っているので、読んだ事がある人も
いるかもしれませんが、くどいよ!なんて言わないでね(^_^;
34 :
名無しの心子知らず :02/11/06 18:48 ID:lSfWyo1T
>>33 子供の頃から弦楽器をやると健康に支障をきたすよ。
それなら英語の弊害の方がまだいいかもしれないと思うくらいつらい。
35 :
名無しの心子知らず :02/11/06 22:03 ID:ptxpa15C
>>30 それは私も子供に期待している所。
「英語であそぼ」などを見ていると、3-4歳児がすでに
Drinkを「どりんく」、Singを「しんぐ」と言ったりしてる。
これを聞き分けができる時期を過ぎたと見るべきか、
聞き分けはできているが発音が未熟と見るべきか悩むところだが、
前者だった場合かなりのハンデになると思う。
・・・ので、文法や単語を教えたりしなくともAFNとか
洋楽を聴いてるだけでも違うかな?と思ったりしている。
ちなみに私は小学校低学年だけアジア某国にいたが
ヒアリングに苦労したことはない。
聞いたように発音するのも難しくない。
文法には詳しくないが英語はずっと得意だった。
だから時々聞こえる英語の音を繰り返して発音してみたりしてる。
(これは自分の英語力を高めたいとの意味が強い)
子供にもいくばくかの効果はあるかと思ってるのだが…。
36 :
1 :02/11/06 22:39 ID:xbiZDROo
書き込みありがとうございます。
皆さんの色々な意見がきけて嬉しい限りです。
>>4 さんの意見についてです。
私はここの板に常駐しているわけではありませんし、
検索もかけませんでしたが英語以外の言語を習わせたいとか、
習わせている、という話を見た事がありません。また、新聞や
テレビ、雑誌でも「英語」ばかりが取り上げられているように
感じています。
英語が”世界共通語”である、という一般的な認識もおかしな話だと
思いますし、だからこそこの現状を皮肉ったスレタイトルにしてみました。
>外国語(英語)
という表記も同様の理由です。
ただ、実際に英語がしゃべれて損はないとも思っています。私自身ある程度の
英語は理解できますし、喋る事も出来ますが今の所自分の子どもに英語の教室
もしくは教材を与えようとは思っていません。
なぜならば私の経験からも第2言語習得の諸研究からもいわゆる”臨界期”
を越えても言語習得は可能であると思いますし、今彼に必要だとは思えない
からです。もちろん子どもの方から何の情報もないのに「英語喋れるように
なりたいから習わせて」と言ってくる事は極めてまれでしょう。バレェや
ピアノなども最初は親の側から与えるものでしょうからその選択肢のひとつ
として英語があっても良いと思います。
ただ英語を選択するひとがあまりにも多いように思い、どのような心情から
英語を選択するのか、ということに興味があり、このスレを立てました。
分かりにくい文ですいません。
>私はここの板に常駐しているわけではありませんし、 >検索もかけませんでしたが それなのにいきなりスレを立てたの? 喧嘩を売られてる気分
>>36 ま、一つ回答しとくか・・・
>英語を選択するひとがあまりにも多いように思い、どのような心情から
>英語を選択するのか、ということに興味があり、このスレを立てました。
一言で言えば、英米の英語普及活動の成果
時代を遡れば、英国人の植民地政策の成果
その流れで、敗戦で乗り込んできた進駐軍及び現在も居残る在日米軍の
影響で日本人には取り分け外国人=アメリカ人=英語と洗脳されている。
田舎などは外国語教室と言えば英語教室があればまだまし
外国語など縁がない日本人もゴロゴロしている。
英語以外の語学をやれるのは一部の都会だけ。それも大人向けばかり
東京など大都市圏でさえ子供向けのロシア語や中国語教室など
身近にはないから英語しか習えないのが現状。
ネットで中国語を習わせたいと言っていたお母さんもいましたよ。
でも親は出来ない中国人の知り合いはいない、子供向けの教室もないの
だから仕方がない
せめて日本語以外の異言語に触れさせて置いて、いずれ時機を待つか
と考えているようでした。
39 :
1 :02/11/06 23:04 ID:xbiZDROo
>>37 早期英語、英語教育、英語、での検索はしました。
その上でこのスレを立てています。
>検索もかけませんでしたが
というのは 第2言語教育、外国語(教育)、韓国語、フランス語、等を
キーワードとした検索を行わなかったと言う事です。
>>37 さん以外にも気分を害された方がいらっしゃったら残念ですが
喧嘩を売るつもりはありません。どうしてほしいんでしょうか?
それで
>>37 さんはどうお考えですか?
御意見があれば
お聞かせいただきたいです。
>喧嘩を売るつもりはありません。 ほっ、よかった・・っと思ったら >どうしてほしいんでしょうか? (゚Д゚)ハァ? ほしい? どうすれば良かったのでしょうか? じゃなくて ほしい? あんたやっぱ喧嘩売ってるの?
41 :
名無しの心子知らず :02/11/06 23:14 ID:GrOXxorY
>英語が”世界共通語”である、という一般的な認識もおかしな話 英語以外に共通語になりえる言語がありますか? 他の言葉では難しいと思いますが。
42 :
名無しの心子知らず :02/11/06 23:23 ID:XOkx/a6+
>>41 共通語になりうるとしたら英語、とは思うけれど 共通語は存在しない、とも思う。
もっとも影響力のある(あるいは あると勘違いしている)国が英語を使うから英語、なのかな。
去年の冬に独学で英語の勉強を始めて、今TOEIC600です。 まだまだ初心者だけど、writingは「チャットで遊ぶ分には、まぁ 大概の会話に困らない程度」にまで上達したし、listeningも NHKの10時のニュース程度なら、まぁ何を話してるのか位は理解できます。 LとRの聞き分けも前後の文脈に頼りつつだけど大体はわかるし、発音も 「英語であそぼとかに出て来る、英会話教室に通っている子程度」は マスターしてる。 speakingは、まだ実践の場がないけど、この調子なら、場数さえ踏めば、 まぁ世間話くらいなら何とかなるんじゃないかという気がします。 ↑これが、「子供が寝た後の30の手習い」の1年間で得た成果。 さらに、今も英語が面白くて仕方ないんで、もっと勉強したいし、 もっとがんばれば、まだまだ伸びそうな気がする。 そんな私には、子供の早期教育なんてムダにしか思えない。 もちろんネイティヴ並を期待するなら別だけど、日本人がネイティヴ 気どって何の意味がある? …って、すごくループな話題でスマソ。
44 :
名無しの心子知らず :02/11/06 23:32 ID:bqoqxmsq
まぁ、英語を公用語とする人の絶対数が多いからねぇ。 それに、お互い母国語が違う人同志がコミュニケーションをとる場合、 使う言語はほぼ100パーセント英語であると、前に本で読んだことが あるから、便利なのは間違いないしね。
45 :
名無しの心子知らず :02/11/06 23:37 ID:7tDGjoeX
>>44 って、世間知らずなの?
中国語を公用語とする人口の方が圧倒的に多いよ。
46 :
:02/11/06 23:40 ID:1rpmR+Zt
47 :
1 :02/11/06 23:42 ID:xbiZDROo
>>38 外国語を習わせたい、という選択はしたけれども英語しか選択肢がない、
ということでしょうか。残念な事ですね。
>>41 そうですね。英語は実際に”多くの”国で通じる可能性が比較的高い言語
だと思います。
ただ、アジア、ヨーロッパ、南米などで英語圏ではない場所でも
”世界共通語”であるとされる英語が通じるでしょうか。
ここでの問題は「世界共通語」の定義であると思います。
>>39 では、世界中どこでもかなり高い確率で通じる可能性のある
言語である、という「一般的な認識」としてこの言葉を使いました。
>>41 さんは「実際問題として多言語状況において今後も使用が
増えていくであろう言語」として使った、という認識でよろしいですか?
鈴木孝夫氏の著作を読んでいらっしゃる気がする
>>38 さんはこれについて
どうお考えかきけたら嬉しいです。
48 :
名無しの心子知らず :02/11/06 23:47 ID:XOkx/a6+
>>43 まぁ 語学の習得のみを目指すのだったら 大人になって自分の意志で始めた人も
かなりのレベルまで行くと思います。
(私の夫も 英語を学習したのは中学以降ですが 留学前(語学留学ではない)に
ベルリッツにちょっと行っただけで 英語でのコミュニケーションには そんなに困っていないようです)
でも!
子供時代に その頃にしかない感性で 外国の子供達と交流する機会を
作ってあげたい、と思うので
我が子(現在1歳)には ビデオや絵本で英語に触れさせてしまっています。
(私自身 子供の頃 遊びのような感じで英語に触れ、中学、高校時代はアメリカ、韓国にペンフレンドを持ち、手紙のやりとりの中でも いろいろと考えることも多かったのです。)
(本格的な英語学習は 中学以降でしたが、、、、(私学でしたので 週6時間 プログレスの授業がありました))
49 :
名無しの心子知らず :02/11/06 23:48 ID:2RXl/no6
英語じゃないけど、中田のイタリア語ってどうなんだろう? インタビューでよくぺらぺら答えてるけど・・。 自分の言いたいことだけ言うんじゃなくて、記者の質問を聞き取って答えてるから やっぱり相当話せるのかしら?
50 :
名無しの心子知らず :02/11/06 23:49 ID:ZfSmNYud
>>43 すごい尊敬しますっ!
英語学習は、気が向いた一時期に
ラジオ・テレビ・本、等々に手を出しては
そのうち手つかず、、という状況を繰り返しています(鬱
良ければ、秘訣や宅週報を教えて下さい。
私は子供に対して、英語と中国語、余裕があれば
スペイン語も話せればいいのでは、と期待する。
これから日本だってどうなるか分からない、不安定な世の中で、
日本語だけしか話せずに、どこかの国へ移り住むなんて不安過ぎる。
話せる言語が多ければ多いほど、
フットワークが軽いことを意味すると思うので。
51 :
名無しの心子知らず :02/11/06 23:50 ID:0NA589HM
>45 >46 これは一般常識だよ。中国人の人口が多いからです。 でも>44の >お互い母国語が違う人同志がコミュニケーションをとる場合、 >使う言語はほぼ100パーセント英語である ってのは当たってるね。これはおかしな事だとしても現状だよね。
52 :
名無しの心子知らず :02/11/06 23:52 ID:bqoqxmsq
>49 中田、すごいよね。 でもイタリア語で答えてるのは最初の部分だけで、 あとは日本語で話してる、って言ってたけど、それでも すごいんじゃないかと思う。
53 :
名無しの心子知らず :02/11/06 23:52 ID:XOkx/a6+
>>51 スペイン語を使う人もかなり多いような気がします。
(第2言語が英語の場合も含めて)
>50 すぐに方法を他人に聞くヤツはたいがいバカ。 いままでできなかった原因は自分にあるでしょ。
(゚Д゚)ハァ?
>>38 に書いたことなんて本なんか読むまでもなく誰だって知ってる事実でしょ?
それより
>>40 はシカト?どっちもあたしのレスなんだけどね
なんかずいぶん礼儀知らずな人だね
それに>1が知りたいのは育児に関係はあっても、どっちかっていうと
英語板向きの内容なんじゃないの?
あなた子持ちじゃないのでは?
なんかのリサーチだったら、あたしゃパスするわ
57 :
名無しの心子知らず :02/11/06 23:59 ID:4xb/ubfr
>ただ、アジア、ヨーロッパ、南米などで英語圏ではない場所でも >”世界共通語”であるとされる英語が通じるでしょうか。 グラマー的に完璧って訳じゃないけど、知ってる限り通じる・・・ ってか第二二カ国語としての勉強をしてるようです。マレーシア、 タイ、インド、フランス、ドイツ、メキシコ、スペイン、どの国 の人も英語話せます。とあるアジアのリゾート地のタクシーの運転手 には「英語話せないのは、大体日本人か韓国人だね」と言われた (確かTOEFLも日本人と韓国人の成績が悪いって出てるんだよね)。 その位、英語は当たり前です。「一般的な認識」ってレベルじゃない。 こんな事言ってるの、日本人位(もしかしたら韓国人も?)じゃないのかな? 中国語話す人・・・少なくともアジア圏は確かに多そう。だけれども 中国語ってすごく細かく分かれてるからねぇ。まぁ、それもイギリス英語 かアメリカ英語か。みたいな違いだろうけど。
58 :
名無しの心子知らず :02/11/07 00:06 ID:qEodyjLZ
>57 そういや中国語って広東語や北京語とか種類が多くて地域が違うと 中国人同志でも全然通じないって留学生が言ってた・・。
59 :
名無しの心子知らず :02/11/07 00:10 ID:OYL9zt/Z
中国語を公用語には出来ません
60 :
名無しの心子知らず :02/11/07 00:10 ID:kkGL1biO
>>57 そうそう。わたす北京語を習っていましたが、
教えてくれていた先生は「ジャッキーチェンの映画は字幕がないと
何言ってるかワカラン」と。ジャッキーチェンは広東語だっけか。
中国全土そんなかんじらしいです。
日本で言うような「標準語」ではないのだそうです。
61 :
名無しの心子知らず :02/11/07 00:12 ID:ZQu9ZKn5
>>57 って、海外旅行したこと無いでしょ。
中国じゃ英語は通じないし、タイでもフィリピンでも通じなかった。
むしろ、日本語の方が通じたよ。
>>43 たしかに、英語習得は大人になってからでも可能だと思います。
でも、TOEIC800点ちょい取れるけど、ヒヤリングが苦手で、
自分の言いたいことは言えても、相手の言ってることが聞き取れないので、
英語で話すことに対して引っ込み思案になってしまう私としては、
(とは言っても、TVニュースや大統領演説みたいのは聞き取れますよ)
耳慣らし程度に英語の音を子どもに聞かせるのは、親がやりたければ、
良いんじゃないかと思います。
ネイティブ並みとかバイリンガルとかいうのは、
お勉強的な知識(自然科学とか社会科学とか)を含んだ内容を、
日本語でも英語でもそれなりに扱える、ってことだと思うので、
0歳から始めたからOK、ってものではないと思います。
こちらの方が、本人の努力が必要だと思います。
63 :
名無しの心子知らず :02/11/07 00:20 ID:qEodyjLZ
どこの国でも、世界中の人間が出入りする空港やホテルは、 とりあえず英語でならなんとかなるようになってるということは、 一応世界でも英語が公用語的に扱われてるんだと思う。
日本に住んでる子が、外国語に触れる機会として1番ありそうなものの 1つは、インターネットだと思います。 で、現時点では、インターネットのWebページの97%位は、英語で書かれて いるのだそうです。(ソースは、忘れたけど、インターネット関連雑誌。) だから、何か1つ外国語を・・・と思った時に、英語というのは、 実利的な選択だと思います。 あと、教材も手に入れやすいし。 手に入れやすいのは、その次は、スペイン語かなあ・・・? Amazonでビデオとかたくさんありますもんね。
65 :
名無しの心子知らず :02/11/07 00:31 ID:ZQu9ZKn5
>>57 北京語=中国本土の公用語?標準語と公用語って意味違うよね?
>>60 広東語=香港・台湾及び世界中に散らばる華僑が使ってるらしい
上海語・・・って聞いたことあるけど上海だけなんだろか?
その他各僻地語?モンゴル語とか?
中国ってよくわかんないね ただインドよりは言語数は少ないかと
香港返還された前後辺り、中国本土との商取引やニュービジネス狙いで
北京語ブームが香港で起こった。とニュースでやっていた。
逆に中国の赤い教育がイヤで香港在住者の金持ちはカナダや英国へ
子供を留学させたり、香港のキングスなどのインターナショナルスクールヘ
入れる家庭が殺到したのよね。
世界中にある中華街やチャイナレストランで通じる中国語と言ったら
華僑が使ってる広東語かしら?
>>61 後進国では一般的に中・上流階級以上じゃないと英語は通じないですね。
そう言えば・・・・日本も同じ!?後進国だったのか!?
67 :
名無しの心子知らず :02/11/07 00:45 ID:n9VkZNP6
>50 秘訣は、目的を持つことだと思う。 「英語ができるようになる事」が目的ではダメ。 「英語を使ってこれをやりたい」という目的があれば続く。 >話せる言語が多ければ多いほど、 >フットワークが軽いことを意味すると思うので。 これは逆だと思う。フットワークの軽い人は言語習得も速い。
68 :
名無しの心子知らず :02/11/07 00:47 ID:ZQu9ZKn5
>>67 は、子供にどういう目的意識を持たせていますか?
>68 話の流れを掴め。 >67は>50に対するレス。>50は>43に対するレス。
70 :
名無しの心子知らず :02/11/07 00:53 ID:ZQu9ZKn5
はぁ? このスレの住人は、子供に外国語を習わせていないのですか?
71 :
名無しの心子知らず :02/11/07 01:02 ID:b+LYYzRx
>>66 北京語=普通話 といっていました。
でもこれは日本で言うところの標準語(全国各地で共通に使える)ではなく
北京を中心として使われている・割りと使える中国語 という程度だそうです。
中国語は発音のパターンが複雑で、それによってまったく意味のわからない
言語になってしまう、と言われました。
私は北京語しか知らないんですけど。
中国語は理解しやすいし、漢字だからとっつきやすいかも。
文法的にも日本語と英語をたしたような感じでわかりやすい。
英語の次に、というならお勧めです。
73 :
名無しの心子知らず :02/11/07 01:57 ID:7x3TTj6C
>>59 同じく
いろんな国へ行ったけど,結局は,
どの国の人とも英語でしか会話はできませんでした。
あと,ご存じのように中国人の公用語は,北京語です.
中国語は(台湾,広東,大陸(多数)
種類が沢山あり過ぎて,公用語には,ならないでしょうね.
74 :
名無しの心子知らず :02/11/07 02:07 ID:ZQu9ZKn5
>>73 >いろんな国へ行ったけど,結局は,
>どの国の人とも英語でしか会話はできませんでした
「いろんな国」って具体的に挙げてみてよ。
75 :
73 :02/11/07 02:20 ID:7x3TTj6C
>>74 ポーランド,ドイツ,イタリア、フランス、
上海,カナダ,アメリカ,韓国,香港,メキシコ、
トルコ、エジプトです。
帰国子女だったんです.
76 :
名無しの心子知らず :02/11/07 03:48 ID:R43HNi5P
子供に英語を習わせたい人も、そうでない人も 「何故、英語なのか」よくわかってないんじゃない? 現在は英語を使えるほど、ビジネスチャンスや キャリアを向上させる機会が増えるんですよ。 仕事をする相手が世界中に広がるから。 もちろん自分の専門分野を英語でこなせるレベルの話。 そのための「英語」です。 外資系で勤務してましたがヨーロッパ、中国を含むアジア、南米 の担当者もみんな英語ですよ。 そりゃあ、旅行先の土産物屋のおばちゃんとかは英語話せないだろうけど。
77 :
:02/11/07 08:08 ID:OYL9zt/Z
中国人=中国語 というID:ZQu9ZKn5の無知が披露されました
78 :
名無しの心子知らず :02/11/07 08:31 ID:SzqDIPpO
>>76 >現在は英語を使えるほど、ビジネスチャンスや
>キャリアを向上させる機会が増えるんですよ。
うーん それもちょっと疑問
職種によりけり、技術職などは専門用語だけで通じてしまう
部分があるので、いわゆる英会話はそれほど重要じゃない
でしょう。もちろんできないよりはできた方が良いけれど
ノーベル賞を取った田中耕一さんも数年間イギリスにいても
それほど困らなかったみたいだし
基本的に専門職は仕事ができれば専門用語の英単語は覚えるし
会話が通じれば日本語訛りの発音だろうと中学英語程度でも困ら
ない。
目的はないけど取り敢えず高偏差値の有名大学へ行けば損はない
みたいな感覚に似ていて、とにかく英会話を!だとかきれいな発音に
拘る人は取り立てて将来の目標がない人に多いような気がする。
全部が全部ないとは思うけど、ポリシーがない親に限って周囲の雰囲気
とかテレビや雑誌に付和雷同して子供を英会話教室に通わせてるだけで
安心しようとしているみたいに思える。
>>76 >そりゃあ、旅行先の土産物屋のおばちゃんとかは英語話せないだろうけど
こういう人は生活がかかってるんで英語(日本語)が上手です。
旅行に行ったら店員さん日本語(英語)がうまいのねー。
路地裏のアヤシイ土産物屋なのに。
日本でこの前、観光地の砂湯に行った時ばぁちゃんが外人さんとニコヤカに
雑談していたよ。思い込みイク(・A・)ナイ!
80 :
名無しの心子知らず :02/11/07 09:12 ID:Z9tOnrfX
>>73 >いろんな国へ行ったけど,結局は,
>どの国の人とも英語でしか会話はできませんでした
あなたが英語しかできないということでしょ。
(煽りじゃないよ)
81 :
名無しの心子知らず :02/11/07 09:14 ID:Z9tOnrfX
しかし stormtrooper of death - S.O.D.って古いなおい。W
82 :
名無しの心子知らず :02/11/07 09:20 ID:ZQu9ZKn5
製造業ばかりか、コンテンツ産業も 中国(おそらく北京語圏)の協力が無くては 成り立ちません。 子供の将来の目的によっては、英語ばかりでは無いと思うのですが?
83 :
名無しの心子知らず :02/11/07 09:29 ID:RNdq5Jsm
私達は普通に中学から英語の授業を受けているので、 現在そこそこ理解出来ていて、その現状に満足している人は 「小さいうちからやる必要なし」 自分自身にそれ以上を求めている人は 「もっと小さい時から会話を覚えていれば・・・」 中学英語すらマスターしていない人(テストで点数は取っていたとしても) で、コンプレックスを持っている人は、「やっぱり小さい時からやっていないとね・・・。 自分だって早くに始めていれば今ペラペラだったはず」
84 :
名無しの心子知らず :02/11/07 09:39 ID:RNdq5Jsm
今朝のNHKで60歳過ぎてから夜間中学に通い、 現在定時制高校で学んでいる女性が取り上げられていました。 彼女は昭和8年生まれで、学びたい時には戦時中で学ぶ事が出来なかったものの その一級、二級下の子たちは戦後、学校で英語を学んでいました。 彼女はその頃父と兄を亡くし、行商で家族を支える毎日。 勉学への憧れ、英語への憧れが募り、何度か英会話教室にも足を運んだものの 基礎はおろかABCすらわからず、理解できないままにやめてしまったとの事。 60歳で職場を離れた後に、中学から入りなおしやっと英語を学ぶ事が出来たそうです。 英語の基礎は大切な勉強だなと思いました。 小さいうちに少しでも触れていれば基礎の勉強にも興味を持つ事が出来 もっと深く学ぼうという意欲も湧くかもしれませんね。
85 :
名無しの心子知らず :02/11/07 09:40 ID:IN5emcHw
>>80 うん,英語しか出来ない.
日本語と英語だけ
ほとんどがインターナショナルスクールで過して、高校から大学までが,
アメリカだったから,他の言葉は出来ない。
でも,英語が話せれば,いろいろな人とコミュニケーションが
出来るから,面白いよ。
小さい頃から,外国に興味を持たせてあげられることができれば,
親が何も言わなくても子供は,行動を起こすと思うよ。
86 :
名無しの心子知らず :02/11/07 10:01 ID:jBNdBWU+
>78 田中さんは外国人記者クラブみたいな所でのインタビューに、ほとんど 通訳の人を介さないでジョークなんかも交えつつ英語で答えていたよ。 「英語苦手なんです」って言ってる人ですらコレ。 つまりもともとの「英語できる」「できない」というレベルが違うんだよ。 その程度話せる人ですら「自分は英語苦手」って言うってことは、 英語で困ったことがあるからでしょ。 「英語なんて中学程度のレベルで充分」という考えも確かにあるけど やはりそれを道具にして、何か他の専門分野を勉強したり研究したり するには、「日常生活では困らない」レベルでは足りないよ。
87 :
名無しの心子知らず :02/11/07 10:22 ID:RNdq5Jsm
外国人の友人が数人いるけど、 日本語で会話をしていて、やっぱり日本語があまり理解出来ない人とは 深い話をしようと思わない。 英語を交えると、相手の発音もおかしくなって成り立たない。 では英語だけで・・と思うとこんどはこっちが時々理解に時間が掛かる。 日常会話が一番難しいと思う。 喋るだけならいいけど気持ちや状況を伝えるのって難しい。
88 :
名無しの心子知らず :02/11/07 10:38 ID:ajqB39jT
>>78 ノーベル賞を取った田中さんと一般人を比較しないで下さい.
頭の構造が違いますよ.
89 :
名無しの心子知らず :02/11/07 11:12 ID:WygTvGaz
みんな気合い入れて英語教育してるのねん・・・・ スゲーよ。
90 :
名無しの心子知らず :02/11/07 11:16 ID:jBNdBWU+
>89 いや、別にウチは気合いは入れてない。 「できればできないより便利じゃん?」という程度。 英語に関わらず、子供の教育に関しては全部その態度を貫きたいと 逆にいろいろ自制してる。 過大な期待をかけるのも、子供に対して失礼だしさ。
・・・あのぉ、田中さん程度の英語なら誰でもすぐにできると思うんですけど。 (そんな難しい言い回しは使ってなかったよ) 要は、英語によるヒヤリングとコミュニケーションに慣れてるかどうかでしょ? 頭の構造うんぬん以前の問題かと。
92 :
名無しの心子知らず :02/11/07 11:29 ID:ZDR/1+X1
ウチもそれほど過剰な期待はしてません。ただ自分が小さい時から 英語に親しんでいたなら、今のように「外人→ドキドキ。英語→アセアセ」 みたいな変なコンプレックスはなかったんじゃないかなぁ、なんて 思ったりするのです。 こういうスレでさんざんループする、「英語よりもまず正しい日本語を」 とか、「もっと子供らしくのびのびと公園にでも行かせましょう」なんて 意見が必ず出るけど、英語だけで他に何もしないわけじゃないです。 公園行ったり、日本語の絵本見たり、英語の歌も聴いたりと、どれもが 生活の一部と考えてます。早期教育という言葉の響きが悪いと思う。 幼児のすることなんてどんなものでも早期教育じゃないのかしら・・?
93 :
名無しの心子知らず :02/11/07 11:29 ID:0sWZbMzc
>>86 文章下手でスマソ
田中さんは幼児期から早期英語教育を受けたわけじゃなく
イギリスへ行っているうちに英語を覚えたとのことで、でも
専門用語で事足りる仕事上はたいして困らなかったけど
日常会話はあまり自信がないと言ってたので、最初は中学
英語程度で充分、あとは自然に身に付くと言いたかったんです。
>>88 喩えが悪くてスマソ
でも研究とか技術職の英語力なんてたいしたことないって
意味では田中さんも例外じゃない、それでも世界に通用するのは
きれいな発音でも堪能な英語力でもなくて、仕事そのものだから
誰もが早期英語教育をする必要は無いと思う。
94 :
89 :02/11/07 11:34 ID:WygTvGaz
>90 ちょっとホッとしましたわ。 うちも気合い入れてないけど英会話教室には入れてるので。 それに私自身英語話せないし書けないし聞き取れないしなので・・・・ なんかそんな親は子供に英会話入れさせる前に自分が勉強しな みたな事が書いてあっので、ビビってました。
95 :
名無しの心子知らず :02/11/07 11:38 ID:U5mosoFM
>>61 私の知ってる中国人は英語話すし、タイの人も話すよ。フィリピン人は
全然知らないので何とも言えませんが。少なくとも英米人以外と話す時に、
「言葉が通じなくて困った!」という事は1度もありません。要は英語で
コミュニケーションが取れる。って事。
まぁ、でも、
>>83 が真理だと思う。うちは私も旦那も英語には困ってないし、
「母国語が定まらない内の外国語学習は混乱を招く」という意見を信じてる
人なので、英語学習については今イチ乗れないのだけれど、周りは英語に
苦労している人達で、「英語は早く習わせないと!」と必ず、言う。
何でもそうじゃない?旦那は超音痴なので娘には「まずはピアノだ」派です(w
自分が出来なかった事とか、そういう事を子供に託す訳で。自分が英語に
困ったから英語。なんじゃない?自分の子供達が大人になる頃はもしかしたら
中国語が幅を効かせてて、その子供には「まず中国語よ!」ってなるかも(w?
観光客相手にビジネスしている中国人やタイ人はカタコトでも英語必須だよ。 日本語以外の外国語をちょっと覚えようということに対して 目くじら立ててる人はなんで???って感じ。 ヨーロッパ人なんて、母国語意外に英語は当たり前、その上もうひとつくらい できる人がゴロゴロいるよね。 文章校正が全く逆の日本人や韓国人がとっかかりにくいのはしょうがないとして それでも、もうひとつ何か出来た方が、これから先の世の中では便利だよね。 ちなみに英語圏の人口よりもスペイン語圏の人口の方が多いでつ。 スペイン語ができるとイタリア語フランス語にも応用できるから結構便利。 で、音楽やってた人は耳がいいので、ヒヤリングにはとっても効果的なんだよ。 かの美空ひばりも、意味はわからなくても英語の歌の発音は抜群だったとか。
97 :
名無しの心子知らず :02/11/07 12:00 ID:x4PoC7Uq
>>96 >日本語以外の外国語をちょっと覚えようということに対して
>目くじら立ててる人はなんで???って感じ。
年齢の問題じゃ?
98 :
名無しの心子知らず :02/11/07 12:14 ID:WYhSXjaG
中国語って難しい舌が回らない. 韓国語の方が発音しやすいね。
99 :
名無しの心子知らず :02/11/07 12:19 ID:bN/Gc1F7
>観光客相手にビジネスしている中国人やタイ人はカタコトでも英語必須だよ。 生活や人生がかかれば知識欲は高まり勉強の成果も出るけど そうでなければただの「音」かもね。 耳にして損は無いけど、必要なくて10年やっているよりも 必要に迫られて2年程度やる方が身につく。
100 :
bloom :02/11/07 12:25 ID:BUXLXlf2
101 :
名無しの心子知らず :02/11/07 12:28 ID:ESEV7EgB
>95 自分が英語に困ったから英語。 というよりは困るほど関わらなかったんじゃないかな? 未知の世界だから 英語出来る→人生ウマー と脳内妄想してるような気がする。
102 :
名無しの心子知らず :02/11/07 12:42 ID:bN/Gc1F7
>101 95は困った経験があるから、今困っていないということでしょう?
おちけつ。>95は夫婦共に英語に困ってない、と書いてる。 英語に困った人(親)が子供に早期英語教育をさせたがるのでは、 と書いてるだけじゃん。
104 :
名無しの心子知らず :02/11/07 13:14 ID:UQSO0Rfb
>>95 の突っ込みどころは
>旦那は超音痴なので娘には「まずはピアノだ」派です(w
だろうな
まあ95さんは笑ってるからわかってるらしいけど
きっと早期英語派とダンナがダブって見えるんだろうね。
>>101 は日本語に困ってる予感(w
とりあえず、英語できるとネットも100倍楽しくなるのは間違いないね。
1さんはデズニースレの500さんですか?(違ってたらわけの分からない質 問ですみません) 何故英語を習わせる親が多いのか?私は単に流行っているからかと思います。 親の世代が子供の頃ピアノが流行したみたいに。
107 :
名無しの心子知らず :02/11/07 14:38 ID:IdKLP1PJ
みんな英語しかできないの? 英語なんて、きちんと勉強すれば、 中高の学校授業だけでできるんだけどな。 子どもに早くから習わせて、必死だなって感じ。
108 :
名無しの心子知らず :02/11/07 15:11 ID:IUyvbsmh
>>105 よーしパパ海外の優良エロサイト教えちゃうぞ!
一家で団らんおめでてえな
とか?
109 :
名無しの心子知らず :02/11/07 15:17 ID:2Cn7i4fF
なんで英語を子供に習わせるかを知りたいのかなー? ピアノは?武道は?公文は? 結局そういうことを知りたい人って、習わせている人のことを馬鹿にしたいとか そういう理由なのかなって勘ぐってしまう。
110 :
名無しの心子知らず :02/11/07 15:18 ID:ULJwOQxT
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・TEL・090-9959-9959番まで・・・
http://www.blacklist.jp/i (緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ リンク・興信所>
http://www.okudaira.co.jp/ ----------------------------------------------------------
111 :
名無しの心子知らず :02/11/07 15:40 ID:TqPVgJSd
以前英会話教室の講師(幼児向け)をしていたけど、週一回一時間でペラペラ喋れるようになると 思っている親が多くて困った。 それに今の英語教室とやらは高い!言葉を学ぶくらいで何でそんなに払わなくちゃいけないの? 自分で教えながらも矛盾を感じておりました。 早くから習わせる事より、長く積み重ねる事のほうがずっと大切。 確かに子供は発音がいい。だけどもし英語を使うのであれば発音よりボキャやイディオムがもっと重要。 大人になってからでも十分だと私は思います。 もし日本にいる外国人で、発音アクセントなど完璧な日本語を話すとしても 「こないだよ〜むかついてよ〜」などと言う人より 発音など多少変でも正しい日本語を一生懸命話す人の方が好感もてませんか? あんまり上手くない例えだけど。 とにかく英語教室は高いと思います。 頭の中整理してからまたきます…
112 :
名無しの心子知らず :02/11/07 15:40 ID:468ubaKi
>107は、中高の学校授業だけで「英会話」ができるのですか? だったらスゴイな。だって「英会話」の授業ないよね? 「読み書き」ができる、という事ですか?
114 :
名無しの心子知らず :02/11/07 15:51 ID:OfzWjvJ+
>>113 私の周りで英語ができる人はみんな口を揃えて
中学英語が完璧に出来れば充分会話も出来る
と言ってるです。もちろんすぐには無理でも
会話に慣れればちゃんと喋れるようになるらしい
わたしゃ、どーせ文法英語じゃ喋れるようにならんさ
と、ちゃんとやらなかったんでできないのだが
真面目にやれば良かった。・゚・(ノД`)・゚・。
>114 うーん、私の周りで言えば、中高英語の試験で良い点を取っていた 人達でも、全く「英会話」ができない人が多い、のです。 やっぱりリスニングが身に付いてないのと、ガイジンに対する緊張感 みたいなものなのかな。もちろん何ヶ月か接してれば、きっと 成績が悪かった人より成長度は速いかもしれないけど、 ヘタに文法ができるから、会話しながら「あれ?これでいいんだっけ?」 って考えちゃうらしい。たぶん性格面も大きいんだろうけどね。 逆に英語圏じゃない欧州の人達とかは、文法めちゃくちゃでもベラベラ喋る。 筆記試験やらせるとボロボロなのに・・・詳しく知らないが中高の英語教育の 違いなのかなぁ。いや、性格かなぁ。私は中高英語サボりまくっていたが、 上記した成績の良かった友人達と海外で過ごしても、いつも通訳やらされた。 のちに文法をやり直して、更に喋れるようになったよ。20代になってからの話。
116 :
名無しの心子知らず :02/11/07 16:16 ID:OfzWjvJ+
>>115 そっかあ
性格もあるのかもねえ
でも成人してから英語勉強しなおした人でも
どんな英語教材よりも中学の教科書が一番よかった
って言ってる人もいたから、中学英語を馬鹿にしちゃ
だめみたいよ。
わたしゃ教科書も捨てちまったよ
もうだめぽ(´・ω・`)ショボーン
117 :
名無しの心子知らず :02/11/07 16:22 ID:jBNdBWU+
>115 ですからやっぱり先に耳から入れて、英語に対するこだわりを 持たないようにしてあげてから、後は本人のがんばり次第ってことで いいんじゃないでしょうかねえ。 なんとなく話したり聞いたりしていた素地があるのとないのじゃ 後から文法を習ったときの理解度なり速度なりが違うでしょうからねえ。
118 :
名無しの心子知らず :02/11/07 16:23 ID:a2HtgZpO
「上手にしゃべろう」と思っているのをやめることが 英会話上達には一番大切です。
119 :
名無しの心子知らず :02/11/07 16:28 ID:U5mosoFM
「中学英語が出来れば十分」って理論は英語が出来る人の理論だと思う。 喋れるようになると、意外と使うグラマーなんて限られてる、って事を 身を持って体験するんだ。関係代名詞と時制と重要な決まり文句(イディオム というか)を押さえておけば結構話せるんだよね。もちろんリスニングが 出来てって言うのが前提だけど。単語なんて覚えるだけだし。後は どれだけ幅を広がられるかどうかだけど、例えば複数形じゃなきゃ!とか、 aとtheの違いなんて、会話の中での重要度は大して無いし。 もちろん、それとTOEICや英検で高い点数を取る。って言うのとは 別問題だけど、要はコミュニケーション取れればいい訳だから、それなら 中学英語で十分だと私も思う。
120 :
名無しの心子知らず :02/11/07 16:29 ID:6bjAsogm
性格、これが一番だと思う。 どんなにメチャクチャな文法でも、カッチョ悪い発音でも 自分の言いたいことを相手に伝えようとすること。 リスニングがダメでも何度も聞き返すしつこさ。 いい大人になると恥ずかしがって諦めちゃうよね。 そういう大人にならないような教育、っていうのかなぁ。 小さい頃から英語教育させてる人って ネイティブの発音を真似られるのは幼児のうち、とか言うけど その頃ってそんなことよりも 性格の形成に必要な、幼児期にしかできない体験をさせてあげたほうが よっぽど将来世の中で生きていくのに大事なことが身につくと思う。
>116
一番いい教材は、全部英語で書かれてるものだと思う。
日本のものじゃなくて・・・。確かに中学英語をやっとく事に
損はないと思うけど、“This is a pen”なんて文章を
日常で使うことが果たしてあるかねぇ?w
私のお薦めはこれです。URL長くてスマソ・・・
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521559286/ref=pd_bxgy_img_2/250-1743107-0225819 『Essential Grammer in Use』で2冊あって、赤いのが基礎の基礎。
紺色のが少しだけ上級。赤からやれば誰でもできると思うよ。
子供の英語教育の話じゃなくてごめんー。
>117
確かに少しでも小さいうちから触れていれば違うかもな〜とは思います。
でもそれは自宅で聴かせる洋楽やTVなんかでもいいと思うし、
通わせたい親は通わせればいいんじゃないかな。少なくとも普通に暮らしてて、
私達の時代よりは英語が氾濫してるよね?
>118
禿同です。そんな事より「わかってもらおう」という気持ちが大事だよね。
122 :
名無しの心子知らず :02/11/07 16:29 ID:OfzWjvJ+
>>117 目標がその程度なら英会話教室や教材に費やすよりも
毎年ハワイでもグアムでも行った方がいいんじゃないの
かなあ?
123 :
名無しの心子知らず :02/11/07 16:30 ID:ULJwOQxT
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・TEL・090-9959-9959番まで・・・
http://www.blacklist.jp/i (緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ リンク・興信所>
http://www.okudaira.co.jp/ ----------------------------------------------------------
124 :
名無しの心子知らず :02/11/07 16:34 ID:n9VkZNP6
>120がイイこと言った! >いい大人になると恥ずかしがって諦めちゃうよね。 >そういう大人にならないような教育、っていうのかなぁ。 これ、すごく同意。カッコつけずにコミュニケーションとろうという 姿勢を持てる子に育てたいな、と私も思う。勿論日本人同士の仲でも。
125 :
名無しの心子知らず :02/11/07 16:34 ID:a2HtgZpO
そだね。
>>122 で、ツアーはだめ。
個人旅行で全部自分で調べて宿泊決めて行く場所を決める。
分からない事は近くにいる日本人ではなく、現地の人に聞く。
英会話教室に費やすお金をためれば年に一回は行けるでしょ。
126 :
177 :02/11/07 16:36 ID:jBNdBWU+
>122 いや〜、ですんでウチは英会話にも通わせたことないし、教材なんかも なーんにもやってません。 幼稚園の英語クラスに入れてるだけ。 同じクラスの他のお母さんはさらに英会話通わせたり、家でテキスト させたり大変そうだが。 旅行もいいとは思うけど、もっとひんぱんに触れないと効果はないんじゃない?
127 :
名無しの心子知らず :02/11/07 16:46 ID:OfzWjvJ+
>>125 ツアーでも機内やホテルとかレストランなど英語使うところが
あるから大丈夫だと思う。でも子連れ旅行で重要なのは毎年
同じホテルに泊まる事。定宿を決める事が大事。
これは親も子も精神的にかな〜りリラックスできるから
それだけでも英語の勉強が身に付くよ。
>>126 旅行の場合は日常生活と離れた体験が印象に残って
思い出とかセットで英語も何となく潜在的に残るみたい
だから、一年に一度でも十分効果あると思うよ。
日本に帰っちゃうと忘れちゃってもまた次の年行くと
思い出せるみたいだから毎年継続して行くのがポイント
だけどね。ただ最初は最低10日間くらいの長期で
行った方がベストだと思うなあ一週間だと慣れた頃帰国だし
2週間だと疲れが溜まるんだよね。
128 :
名無しの心子知らず :02/11/07 17:03 ID:ZjA8/uGx
みんな色々考えて、色々やってるのね。 うちは2歳弱で今後どうするか迷い中。 私が英語講師だったから、色々知りすぎて逆に迷う。 日本語がしっかりするまでは英語に力を入れない方針だから、 生活の言葉はすべて日本語にして、 英語は音楽とセサミと絵本だけにとどめてる。 自分で覚えた英単語は口にしてるけど、親は発語を促してはいない。 ああ、これからどうしようかなぁ。悩みの種だ。
129 :
名無しの心子知らず :02/11/07 17:07 ID:n9VkZNP6
多少なりとも親が英会話できる&海外旅行経験有りなら、パッケージツアーは 避けた方がいいと思うなぁ。機内・ホテルやレストランで使うって言ったって、 ほーんの少しじゃない?「予約した○○ですが・・」すら使わないよね。 何かあったらツアコンに頼る、っていう逃げもあるわけだし。 今だと海外のホテルもネット予約できたりするから、個人旅行がいいと思う。 ああーどっか行きたいよ〜!しかしそんな金はないのであった・・・(泣) >128さんは時期が来たら自分で教えればいいんじゃないのかなぁ?
130 :
名無しの心子知らず :02/11/07 17:10 ID:usFPZ/bp
>126 122は旅行だけで英語上達なんて考えてないでしょ。 英語ネイティブに触れさせて、英語やりたいってモチベーションかけたいんじゃあないかな? どうせ週一のレッスンで上手くなんてならないし。 私は英会話教室で(昔)講師やってて、フランス語なら普通に話せるんだけど、 小さい頃からやってたわけじゃないし、子供にもやらせるつもりはないなあ。
131 :
名無しの心子知らず :02/11/07 17:11 ID:R43HNi5P
日常会話は中学英語の文法でほぼ足りているかも。 でも115さんのいうように、リスニング、緊張に加えて、 残念ながら学校の授業では発音やリズムが習得できないから 英会話の勉強ではないんです。 特にリズムは大切。 リズムの取り方を知らないと通じにくいし、聞き取りも 難しくなります。 当たり前だけど、基本のABCの発音も大事かなっと。 118さんの言われるとおり、めちゃくちゃ英語でもとにかくしゃべることです。
132 :
名無しの心子知らず :02/11/07 17:28 ID:Sh927oL0
語学の修得の成功の秘訣はいかに物怖じしない性格を 育てていくかにかかっているような気がしてきた。
133 :
名無しの心子知らず :02/11/07 17:37 ID:jBNdBWU+
>132 でも物怖じしなさすぎて、デタラメ英語でも「通じてるからいーんだ!」と フォーマルな場でもそれでは、困る場面もあるのでは・・・。
134 :
名無しの心子知らず :02/11/07 17:46 ID:Sh927oL0
>133 それはありますね、うーん。 言葉に対する心構えを養うという気持ちで、 普段からちゃんとした日本語を喋るような習慣があれば、 外国語を使うときにもそれほど乱れはなくなるかな。
135 :
107 :02/11/07 18:04 ID:IdKLP1PJ
>>113 中高で習ったことを会話に使えばいいわけ。
使えば使うほど日々進歩する。
中高の教科書の英単語すべて覚えるだけでも、
かなりの語彙力がつくよ。
136 :
名無しの心子知らず :02/11/07 18:13 ID:n9VkZNP6
>133 たとえフォーマルな場であっても、黙り込むよりは グチャグチャでも喋る方が有難がられるよね。黙るのが一番失礼だ。 英語にも敬語はあるけれど、日本語ほどの差はないわけだし、 すごいスラング(俗語)とかは逆に英語に詳しい人しか知らないよね。 (学校じゃ教えてくれないでしょ)そんなに失礼にあたることはないはず。 特に子供のうちは全然関係ないよね。 (いや、子供がフォーマルな場で英語を使う機会がある人はかなり稀だと思うが)
137 :
名無しの心子知らず :02/11/07 18:19 ID:n9VkZNP6
>107=135
>>113 です。確かに語彙力はつくだろうなぁ。
でもそれを会話にパッと移せるものなのか・・・
>>115 みたいな事はなかった、という事ですよね?
たぶんあなたはもともとコミュニケーション能力が高いんだよね。
(基本的に語学は「向き不向き」というものが大きいと私は思う)
138 :
名無しの心子知らず :02/11/07 18:23 ID:jBNdBWU+
>136 ん〜、だから、黙り込むこともグチャグチャ英語を話すこともないように、 と願ってのことでしょう?英語勉強させている人は。 「ある程度きちんとした英語を、ある程度はきちんとした発音で」 話せるようになってもらいたいから教育してるわけで。 そう思って教育してる人に「適当でも通じるよ」と言っても、目標が 微妙に違うわけですから、通じないです。
139 :
名無しの心子知らず :02/11/07 18:28 ID:n9VkZNP6
>138 なるほど・・・そこまでいくと「価値観の相違」として片付けるしか ないですね。平行線になっちゃうから。
140 :
107 :02/11/07 18:29 ID:IdKLP1PJ
>>135 >でもそれを会話にパッと移せるものなのか・・・
努力をするの。使えば使うだけ生きてくる。
いきなり完璧に話せるわけはないし、
私は今も完璧に話せるとも思ってない。
私は外国語を使っていて語彙力ほど
重要なものはないと思う。
コミュニケーション能力が何か知りませんが、
日本語で訓練した方がいいんじゃない。
141 :
名無しの心子知らず :02/11/07 18:40 ID:n9VkZNP6
>140 努力する、って事は、やっぱり中高英語だけじゃ 喋れないって事になるんじゃないのかな。 勘違いされてるようだけど、私は英語喋れます。 ただ、中高の英語だけじゃ喋れなかった、という話。
142 :
名無しの心子知らず :02/11/07 18:59 ID:slOzw8Q9
喋れるってネイティブな人々とよどみなくってことかしら。 中高英語だけじゃそういう人にはなれないけれど、 英語圏で暮らすことはできると思う。あまり無理なく。
143 :
名無しの心子知らず :02/11/07 19:26 ID:uWBUFYlN
>>141 「喋れる」のレベルが人それぞれだから何とも言えないけれど
日本語でも努力を怠ると、熟語は忘れるアクセントは間違える
語学は一生努力が必要だと思います。
英語圏の人だって小中高と英語を勉強し続けるんですもの
外国人がネイティブ並みに喋れるようになるにはそれ以上の
努力が必要でしょうね。
日本の中高校英語だけで喋れると言うのは旅行や語学留学
などで当初困らない程度の英語力ってことじゃないかしら?
107さんが言ってる事は分かりますが、答えが「中高英語をしっかりやっと けば話せる」だけじゃないでしょう?それに107の最後の「必死だな」はよ くないと思うよ。あれではその後どんなにまともな事書いても・・・。 それにこういう議論て机上の空論っていうかなんか不毛な感じがします。英語 の習得に始める時期がいつだといいのか、どんな勉強方法が向いているかは人 それぞれだし。正直、お子さんの能力だって差があると思うので、同じやり方 でも英語を身につけられる子供と身につけられない子供がでると思います。 英語でなくても他にも言えると思いますが・・・。 あと私も109さんと同じ事思ってました。(もちろん1さんの書き込みも読 んだ上で、です。)
145 :
107 :02/11/07 20:34 ID:IdKLP1PJ
>>141 >努力する、って事は、やっぱり中高英語だけじゃ
>喋れないって事になるんじゃないのかな。
努力せずに外国語を習得する術を知りたいみたいね。
>>144 >答えが「中高英語をしっかりやっと
>けば話せる」だけじゃないでしょう?
それが私が出した答え。
「しっかりやっても話せない」ことが、
証明されれば撤回するけどw
>英語の習得に始める時期がいつだといいのか、
>どんな勉強方法が向いているかは人それぞれだし。
「人それぞれ」。便利な言葉だよね。
何を言っても不毛ね。
146 :
144 :02/11/07 21:06 ID:qF/S30WD
人それぞれ、は確かに便利な言葉ですよね。一生懸命主張している人に 対して使うと気を悪くされるのも分かります。ちょっと反省。ごめんね。 日常会話としてなら私も中高で習う事、しっかりやれば話せると思って るよ。でもげん あ、ごめん。「渡る〜」が始まっちゃったのでまたあとで!
147 :
名無しの心子知らず :02/11/07 21:33 ID:2Cn7i4fF
中学高校の教科書・授業で習う英語で、充分かどうかは 掲げている目標によって答えは当然違うのでしょうね。 例えば、それらの英語の教科書なんかを日本語に訳したとして そのレベルの語彙や文法や言い回しだけで、日本での日常会話としては 充分なのかどうかを考えると、判りやすい。 買物や旅行や通販などではOKだと思う。 友達との雑談もかなりついていけるんじゃないかな。でも電話での お喋りだと、かなり話し相手にストレスを感じさせちゃうかも。 同じ雑談でも、子供の塾や学校選びの話題になるときつくない? 演劇やTV番組の内容を理解して楽しむとなると・・・?ジャンルがすごく 限られるよね。 仕事では・・・会議は無理だし、一部だけで使う状況でも難しいかも。 あ、でも今思った。高校での授業って、通った学校のレベルによって かなり違うんだよね。 そういう意味で話しても無駄か・・・
148 :
名無しさん@HOME :02/11/07 21:33 ID:G0jXI9Li
フォニックスデスクってどうですかね? 今週の生協のカタログの中に載っていて興味を持ちました。 子供もだけど、自分自身も発音の練習などに活用できますか? ご存知のかた、教えてください。
中学英語で充分って書いてる人たちは、今の公立中学校の 英語の授業内容を知ってるのかな? 15〜20年前のと比べると、激減してるよ。 中学3年間で単語を900語位、勉強するんだけど、 speak, spoke, spoken は、それぞれ1語で、全部で3語と数えたり、 固有名詞(人名)も1語、he isの省略形 he'sも1語として扱われたりと、 かなり内容が薄い。 それから、発音記号も、教えなくてよいことになっている。 (それじゃあ、辞書を引いても、発音はわかんないよね。) そういう、現在の学校教育への不信不安感も、今のママたちを、 英語教育に駆り立てる原因の1つだと思う。
150 :
144 :02/11/07 22:36 ID:qF/S30WD
続きです。でも厳密に言ったら聞き取りや発音など含めて中高の教材等で出来 るようになるのかな。やっぱりその人のおくゴールが違うと思うんです。 147さんのカキコに同意です。それに高校教科書もレベルも有りましたね。 。。(私の使ってたのはレベルの高いものではなかったし。文法も中級だと思 う)確かに話しても無駄だったかも、失礼だったかもしれないと思いました。 電話での英語、面と向かっての会話ならまだいいんだけど、緊張します。自分 で話していてかなりとんちんかんなのは分かるんですがどこが違ってるのか分か らない(苦笑)。あせります。 1人で旅行は出来るけど、トラブルに巻き込まれた時にスムーズに対処も出来ま せんでした。生活するとなるとやっぱりダメダメです。 英語ってとっかかりやすいけどすごく難しい言語だな、と思います。
ハーイ健。ハーイマイク。ハワユー久美。
152 :
43 :02/11/07 23:28 ID:/DRDf1d8
TOEIC600の
>>43 です。
多分、今の私ぐらいのレベルが「ちょっとリスニングもかじっている
現役高校生程度」に相当するんじゃないかと思うんで
今の私が感じる自分の実力の手ごたえを参考までに。
>>147 買い物等は、相手も商売なので、かなり優しく忍耐強く応対してくれるから
「ガイドブック片手の中学英語」でも大丈夫だと思います。
友達との雑談…これは「非ネイティヴの英語初心者に友好的な友達との雑談」に
限ると思います。
>>43 では「チャットくらいなら」と書きましたが、
それは「親日派が集まるチャットくらいなら」の話。ネイティヴが集まる
チャットでは全く話にならないばかりか、性格の悪い香具師たちにコテンパンに
揚げ足取られまくって打ちのめされた体験も多々あります。チャットですら
この状態ですから、実生活での実践ではもっと厳しいでしょうね。
演劇やTV番組の内容を楽しむとなると…10時のニュースや、童謡や
ビートルズみたいな聞き取りやすいCDあたりで、もう限界です。
セサミストリートですら、声がこもってるので、「先に主音声を
聞いてから副音声でもう一度」じゃないとちゃんと聞き取る事が出来ません。
仕事では・・・履歴書に「TOEIC600」って書いても人事に「書かないほうがマシ」
って笑われて終わるだけですよね(w。
ただ、
>>43 にも書いたけど、その高校英語をスタートラインとして考えれば、
自分の努力次第で、「日本人として、世界にむけて飛び出しても恥ずかしくない
レベル」くらいには、なんとか上達できるのではないかと、その点では
「高校英語だけで充分」っていうのもある意味言えてるんじゃないかと
楽観的な推測をしてしまいます。
153 :
43 :02/11/07 23:29 ID:/DRDf1d8
だけど、そのレベルも人それぞれ(便利な言葉w)で、
>>62 さんみたいにTOEIC800の実力があっても、ヒアリングでつまづくと
感じる人もいるんですよね。
私的な主観では、TOEIC800ほどの(いや、700でもいいです)実力があれば、
(会話が行われている場所・人等の状況にもよるとは思うけど)
例えヒアリングで多少つまずいても「すみません、それ聞き取れませんでした」
って開き直っても全然恥ずかしくも失礼でもないし、そこでコミニケーションが
ギクシャクしてしまうなら、それは「非ネイティヴの英語力の限界」と
割り切って、会話能力向上以外の別の方法にアプローチを切り替えても
全然OKなのでは…と思ったりもするんですが…。
(もちろん、これは私の主観でしかないし、それ以前に、こういう事言ってる
時点で、『世間知らずが常識&怖いもの知らずで物を言ってるだけ』なのかも
ですが。)
他のみなさんの考える「充分なレベル」ってどれくらいなんでしょう?
私が世間知らずなだけなのかも知れないので、気になります。
154 :
43 :02/11/07 23:30 ID:/DRDf1d8
うぁ、すごい長文。スマソ。
155 :
名無しの心子知らず :02/11/07 23:43 ID:ZQu9ZKn5
156 :
名無しの心子知らず :02/11/07 23:49 ID:nsiNlvhz
>>155 ID:ZQu9ZKn5
今日の荒らし、煽りのIDを報告するスレ
232 :名無しの心子知らず :02/11/07 00:07 ID:FomDxegg
ID:ZQu9ZKn5
158 :
43 :02/11/07 23:53 ID:e5qeYT15
あ〜、やっぱり煽られてしまった。 簡潔に言えば、 「TOEIC700くらいあれば、それほど卑屈にならずに胸張って外人に挑んでも いいと思うんだけど、どうよ」 って感じです。(かな?)
159 :
名無しの心子知らず :02/11/07 23:53 ID:ZQu9ZKn5
>>157 は、2ちゃんに長文カキコしようなどと思いますか?
160 :
名無しの心子知らず :02/11/07 23:58 ID:6bjAsogm
>>153 わたすは大幅、153タンと同意見。
つうか、ここ最近のスレの流れだと
幼児早期英語教育、っていう点からは
だいぶズレてるような気もするんだけどね。
いや、そもそも
>>1 の言う小さい頃から、つうのが
一体いつからなのか?っていう疑問もあるんだけど。
とにかくわたすは、就学前の子供には
英語を教える必要はないと思ってる。
「充分なレベル」ってその子の成長にあわせて
変化するものだと思うしね。
161 :
名無しの心子知らず :02/11/07 23:58 ID:ZQu9ZKn5
>>158 って、最大級のヴァカですか?
あんたのTOEICの点数なんか取るに足りない問題なんだよ。
(だいたい600点なんて眼中にないよ)
主たる問題は、あんたが日本語すら満足に操れないということ。
162 :
名無しの心子知らず :02/11/08 00:03 ID:1zmS+jSk
子供英会話が特に最近流行しているのは、 小学校に英語の授業ができたからですよね? 我が子には落ちこぼれて欲しくないものね。
163 :
名無しの心子知らず :02/11/08 00:06 ID:FDqQRXMm
あらら。
>>153 =
>>158 タンなの?と思うような奇妙な発言...
あ、わたすは
>>160 なんでつが。
153のレスには同意だけど、158には同意しかねるなぁ。
わたすはTOEIC云々はコミニュケーションには
さほど関係ないと思ってる。
つうか、TOEICとか関係無しにガイジンだろうが日本人だろうが
自分の意見を主張できる人間になって欲しい。
あー、でもこれってスレ違い..?
164 :
名無しの心子知らず :02/11/08 00:07 ID:Cudkkigo
中高の英語に対する不安で言えば、教師の問題もあるよね。 友達が、NOVAで中学時代の英語教師と同じクラスになったんだって!w 私が中学時代の英語教師は山形弁バリバリで、英語の発音どころじゃ なかったしなー。「英会話のできない英語教師」に当たったら悲惨。 それと、英文科の四大出てるくせに海外「語学」留学して、 しかも喋れなくて日本人とツルんでた人も知ってる。 こんなお金の使い方されたら、親も悲しい罠・・・。
165 :
名無しの心子知らず :02/11/08 00:09 ID:KtkI8FHL
子供の頃、外国語って面白いなー、って思ってたので 従兄から『基礎英語』面白いぞって教えてもらって 聞いているうちに、なんとなく喋ってたけど・・・。 自分のばやい、親がやれよ!って強制したものは ことごとくダメだったのに英語だけは長続き。(ニガ それって多分、自分の興味が強かったことも あるんだろーなー・・・・?と思います。 英語やらなきゃ、って焦るより、マターリとやってみるのも吉かと。
っていうか子供に「やらせる」前に自分の英語力はどうなの? って思う。まず自分ができるようになりたいけどな、わたしは。
168 :
43 :02/11/08 00:32 ID:J74VZ0iE
煽られた口惜しさで、なんとか簡潔にまとめようとしたら 違う方向に言ってしまったようです。 TOEICは私もあんまり関係ないと思ってます。 実感的に、正誤問題がいくら正しくあやつれたって、 話してる内容に実がないと何の意味もないし…。>158に自己レス。 ただ、最低限度やはり、 「私に日本人は英語キチンとしゃべれません。あなた、文句ありますね?」 みたいな英語では相手にとって失礼ではないかと。そういう意味での 「会話する相手にとって失礼にならない最低限の英語知識」の象徴として、 「TOEIC700くらいの英語知識があればいいかな?」と、 頭に浮かんだだけで…。 うーん、言いたい事が上手くいえない。 確かに私は、英語云々の前に「簡潔な話し方講座」に通う方がよさそうですね。
つまり43さんは、英会話能力のものさしとして ちょうどイイ物が浮かばないから“TOEIC”というものさしで 表現している、という事ですな。
170 :
43 :02/11/08 00:47 ID:J74VZ0iE
そういう事です。簡潔な代弁ありがとう。>169 他にもっといい例えが思いつけばいいんですが、思いつかなかいあたりが ダメですね。
171 :
名無しの心子知らず :02/11/08 00:48 ID:Y8C95Qh9
>166さんの境遇はちょと羨ましいです。 私は幼稚園から小学校2年生まで週1で英会話通ってて、好きだったけど 引越し以降は一度も英語にふれることなく中学まで過ごしました。 もちろん三日坊主になる可能性も大だけど、親なり166さんの従兄みたいな 立場の人なりに、ラジオ基礎英語とかのことを教えてもらってたらなぁって 思います。 今みたいにビデオや英語の子供向け番組が身近にある時代じゃなかったし・・・ 御金持ちじゃなかったから、子供の頃に海外旅行に行ったこともないです。 10歳くらいで学校で地図帳をもらって初めて、世界地図を眺めるのが好きで 将来外国に行く自分を想像して楽しんでました。 その点だけに絞っていうけど、自分の子供を含め現在の子供達は 恵まれてるなぁ。 幼児期からの英語教育・英会話スクール通い・ビデオ教材などを 何の効果もない、中学高校からで充分っていう人もいるけれど、 そんなことはない。 私達親世代より、早くから英語に触れている今の子供世代の方が きっと確実に英語ができる高校生になると思いますよ。例え中学の 英語の教科書レベルが下回ってるとしても。
172 :
107 :02/11/08 01:09 ID:uM2NXe8/
>>171 私が英語に初めて触れたのは中学。
大学では別の言語を習って、今はそっちがメインだけど。
あまり年齢は関係ないよ。
モチベーション次第。
でも、今の子の方が発音がよくなっていることは確かね。
歌謡曲(ふるっ!!)にも英語が氾濫してるし。
NHKのアナウンサーが結構、原音に近い発音で、
外国人の地名や人名を読むようになった気もする。
173 :
名無しの心子知らず :02/11/08 01:20 ID:1zmS+jSk
自分自身が幼児期からラボに行き、 小学校の部活は英語部でした。 でも中学に上がってからの効力は1年ちょっとで、 それ以降は、幼児英語教育を受けてない人と全く同じでした。 大学はアメリカだったけど、 留学以前は、英語で楽しく遊ぶって感じでした。 でもそれはそれで良かったと思いますよ。 >171 「私達親世代より、早くから英語に触れている今の子供世代の方が きっと確実に英語ができる」-->>まさに政府もそれを狙って小学校英語を はじめてるわけだしね。
174 :
107 :02/11/08 01:26 ID:uM2NXe8/
>>173 >まさに政府もそれを狙って小学校英語を
>はじめてるわけだしね。
小学校ではほかにも教えることがあるだろゴルァ
って思うんですけどね。
175 :
名無しの心子知らず :02/11/08 01:37 ID:1zmS+jSk
173です。
>>174 そうですね。
本当は、中学、高校の英語授業のあり方を
変えるほうが効果的だと思います。
でも、みんな受験するとなると、
やっぱり変えられないというのが実情かな〜。
176 :
名無しの心子知らず :02/11/08 01:43 ID:Cudkkigo
>173 ラボってなつかしい、忘れてたよ!w 私がやってたわけじゃないんだが、年の離れた姉がやってたらしく うちにあって、遊びながら聞いてたなぁ、幼稚園入る前から。 「だ〜る〜まちゃんとカーミナーリちゃん」ってやらなかった?w なんか絵本を英語と日本語で読むヤツだったんだ、うちのは。 ・・・っと、20代になってから英語習得した者だけど、 これは後に効果があったという事になるのかなぁ? なんとなく、こんな少しの事でも子供心に興味を持つキッカケには なってたのかもなぁ。あとは簡単な絵と単語が書いてあるやつで、 動物の英語名とかも幼稚園くらいから知ってはいたなぁ。
177 :
名無しの心子知らず :02/11/08 02:06 ID:QGadMIJh
やりたい!って本人が思った時が1番伸びると思っているので子供を教室には 通わせていません。でも英語をまるっきり排除しているわけでもなく本 屋やおもちゃやで子供が興味をもったら英語関係の教材でも買い与えて います。うちはあんまりこだわりはないです。 小学校、子供が小さいので知らなかったんですが、小1の子がいる友達 の家に行った時びっくりしました。5時間が週3日あるんです。 しかも国語が1日2時間の日とかあって無理矢理入れたって感じでした。 どこがゆとりなの?と思いました。あ、スレ違いですね。
私は、
>>62 ですが、
43さんの言葉を借りると、「会話が行われている場所・人等の状況」の
イメージが、人によってだいぶ違っているんだと思うんですよ。
で、私がイメージしてた場面というのは、
非ネイティブ同士が、電話で、英語で、仕事の話をしていて、
仕事に関しては、用語もある程度限定的なので、一生懸命聞いていれば、
(疲れるけど)ほぼ問題なく用が足りるんだけど、
電話ではしょっちゅう話していて、お互いになんとなく親しみを持っている
関係なので、たまにはちょっとした雑談や近況報告?などもして見たい
(電話の相手の中には、出張などで日本にやって来て、面識のある人もいる)
と思った時に、実際やってみると、相手が何言ってんだか全然聞き取れない、
という、イメージというよりも、これは私の経験談なんですが。
(しかも、何度も経験している。)
相手がネイティブの場合でも、仕事の話とかで、相手もこちらに気を使って、
わかりやすく話してくれる場合は聞き取れますが、その同じ相手が
話の途中で何か用事があって、(相手の)同僚(やはりネイティブ)とかに
普通のスピード・口調で話し掛けてるのは、もう聞き取れなかったりします。
仕事などで、コミュニケーションを取る必要性が、お互いにある場合には、
何度も聞き返しても構わないと思いますし、実際そうしますが、
そうでない場合には、私はやっぱり、こちらから話し掛けるのは、
あきらめてしまいがちですね。
で、長々と書いて、何が言いたいかというと、
前提条件からして、人によってずいぶん違うんだなあ、
ということです。
43さんのおっしゃることも、もっともだと思いますよ。
I'm OK. You are OK.
179 :
名無しの心子知らず :02/11/08 02:27 ID:0XV9Uyv0
私自身、英語が話せない、聞けない、読めない、の三重苦ですから、 まず自分が克服したい、という気持ちがあります。(子供はいわずもがな、 英語が堪能ならなおよし。) 「英語より日本語がまず先」というレスがありましたが、 私も基本的には同意。 自我が芽生えて外国文化や外国語、または外国というそのものに興味をもったら、 本人が英語の必要性を感じるだろうし、 やる気や目標を持ったときが、英語を勉強し時だと思う。 もちろん、環境の中で知らず知らずバイリンガルになることは素敵な事だけど、 今日本に住み、日本語の海原で育っている子供に(おまけに両親ろくに英語話せない) 英語を堪能に話せる様になる教育なんて、無理がある。 無理があるし、私も本人も無理をしないと拾得できないと思う。 イランから来た留学生は、母国語であるペルシア語(だっけな)を含め、 日本語、英語が話せたけど、英語は特に独学だと言っていた。 秘訣は?と聞いたら「何でも英語で考える訓練をする」。 とにかく、自分自身を英語漬けの環境に置かないとダメですね。 それと、彼曰く、イランでは年頃になると一人で世界放浪の旅に出る 若者が多いとのこと。 そうすると、沢山の経験を背負って一回り大きく帰って来るんだと。 旅の途中で、もちろんいろんな国の言語を習得してくる。 そういう覚え方が、私としてはですが一番理想だな。。もうむりだけどさ
180 :
名無しの心子知らず :02/11/08 02:42 ID:IWInHL3P
>>179 スナフキンみたいで良いなあ,そのイランの人、
英語と,日本語では,音域が違いますね.
日本語にRの発音が無いように,英語にも”らりるれろ”の発音が無いんです.
英語を母国語としている国の人たちは,”らりるれろ”が言えないんです.
子供の頃から音になれされると行った意味での英会話学習は,
とても良い事だと思いますよ。
181 :
名無しの心子知らず :02/11/08 02:46 ID:lAIzj97D
サピア-ウォーフVSチョムスキアン 眠いなあ、寝よ。
182 :
名無しの心子知らず :02/11/08 07:59 ID:rTi2tKTX
>>172 >私が英語に初めて触れたのは中学。
まさか!?そんな馬鹿な と思いました。
172さんが昭和初期の地方育ちならともかく
テレビ世代でそれは考えにくいのですが・・・
テレビや映画で英語を耳にする機会がなか
ったのでしょうか?
時代は多少違ってもビートルズを聴いた事は
あるはず
ただ興味がなかっただけではないでしょうか?
そして子ども英語で大切なのはその興味を
子どもに持たせる事
要はさりげない親の働きかけのような気がします。
183 :
名無しの心子知らず :02/11/08 08:13 ID:KtkI8FHL
>私自身、英語が話せない、聞けない、読めない、の三重苦ですから、
>>179 は重度の障害者ですか?
184 :
名無しの心子知らず :02/11/08 08:50 ID:8btm6xmz
アメリカに5年ほど住まわせたら、英語は自然に話せるようになると思うけど
185 :
名無しの心子知らず :02/11/08 09:12 ID:P2Adjl80
>>184 子供だったら1年も掛からない。「話すだけ」ならね。
けれど、きちんとした読み書き会話はアメリカ人でも小学校から授業で
勉強してるんだから、非英語圏人が住んでるだけで、できるようにはなら
ないよ。ところが、それがわかってない人がたまにいるんだよね。
親の転勤で英語圏へ行った子が帰国すると、英語ができて当たり前みた
いに勘違いする人がね。現地校にいたならともかく日本人学校にいたら
できるわけないじゃん。現地校に行っても、「子供はすぐ英語を覚える」って
先入観持ってる人がいるけど、それだって個人差がもの凄くある。
同じ年齢の小学生でも、3ヶ月で授業に付いていける英語力を身に付けら
れる子、1年経ってやっと授業が理解できるようになる子、いろいろだよ。
ハッキリ言って、幼児期から何年も英会話教室へ通って身に付く会話力
なんて、大人がほんの3ヶ月も現地の語学学校へ通えばできる程度のもの
ただ、強いて子供英語の利点を上げると、過去ログにもあるように世界観
だとか異言語感覚だとか子供ならではの見方や考え方が得られる点だと
思う。だから英語力を期待するなら無駄だけど、それ以外の価値観を期待
するならば決して無駄とは思わない。結局子どもの習い事はやらないよりは
やっただけ何かを得られるだろうって程度だと思う。
186 :
名無しの心子知らず :02/11/08 09:19 ID:JZ2On3MS
>>180 アメリカ人なら「らりるれろ」大丈夫ですよ。
(他の英語圏の人はどうかわからないけど。)
アメリカ人が絶対発音できないのは、「つ」「づ」。
あと、「○ょう」も無理みたい。東京はトキヨ。
駐在家族の子で「りょう」って名前の子がいるんだけど、
保育園で誰も発音できないからLeoと呼びます。って言われた
らしい。(発音はリオって感じ)
187 :
名無しの心子知らず :02/11/08 09:33 ID:mvIExeHE
>186 うちのカナダ人の先生もそう言ってた。 基本的に日本語の50音で発音できない文字はないけど、英語には 日本人が発音できない文字があると。(LとRとか) そういうのを聞き分ける耳を養うには、やっぱり小さい頃が大事だって 言ってたよ。 でもまあその先生の日本語もやっぱり「つ」とか「づ」、「○ょ」は 私たちから聞いたらヘンだ。 だから「英語なんて大人になってからでも充分」派の人の発音は 英語圏の人が聞いたらヘンな所があるかもしれん。
188 :
名無しの心子知らず :02/11/08 09:38 ID:FDqQRXMm
>>185 同意だわ。
子供は順応するのも早いけど
忘れるのもめちゃくちゃ早いわよね。
189 :
BICS/CALP :02/11/08 10:18 ID:pcjzIGmN
190 :
180 :02/11/08 10:41 ID:+h6poL17
>>186 自分もアメリカにいるんですけれど,
周りの人にらりるれろを教えると.
発音が,RA,RI,RU,RE,ROなんですよ。
場所にもよるのかなあ?
191 :
名無しの心子知らず :02/11/08 10:47 ID:E90liZTN
192 :
名無しの心子知らず :02/11/08 12:22 ID:uztEO73E
>>190 それは日本語のらりるれろが「R」で表されるようになってるから。
SayonaraとかArigatoとか一般アメリカ人でも知ってるような
言葉は「R」で広まってるから、今更直すのは難しいかも。
らりるれろは「L」の発音と一緒なので、アメリカ人でもきちんと
発音できるよ。
例えば、Rumiさんなど名前に「R」が入ってる人は自己紹介の時に
Lumiと「L」に書き直すと巻き舌発音でなく、きちんと発音してもらえます。
193 :
107 :02/11/08 12:43 ID:uM2NXe8/
>>182 >テレビや映画で英語を耳にする機会がなか
>ったのでしょうか?
そりゃ、あったでしょうよ。
でも、その言語を英語と意識し、
その意味を理解しようとして読み聞きするのとは違うよ。
それでも「英語に触れた」と言うならば、
テレビから流れるそれ以外の言語にも
「わたしゃ触れました」と、自慢できるけどw
子どものころローマ字には関心があったよw
自分の名前をアルファベットで書いたりしてね。
194 :
180 :02/11/08 12:57 ID:+h6poL17
>>192 そうか、そうすればいいね。
今度からLにしてみるよ.
195 :
名無しの心子知らず :02/11/08 13:50 ID:E90liZTN
>>107 、172
私も同じだよ。
ジュディオングが歌に英語を取り入れているのを聞いて仰天したくらいだもの。
洋楽は音にしか聞こえなかったし。
時々トムとジェリーでジェリーが歌う歌を聴いていたけどただ退屈だった。
幼児の頃、ABC図鑑という本を与えられて、少し単語を覚えていたくらい。
(それは今でも大いに役立っている)
銀行員の叔父がニューヨークに住んでいたので、「英語教えてー」とねだって
「ハロー」とか「ストロベリー」くらいを私でも真似できるように
カタカナ英語で教えてもらって満足してたよ。
父(獣医)が綴っている筆記体や呼んでいる英文の専門書にも興味はあったけど
「もっと大きくなったら教えてあげる」としか言われなかった。
英語をもっと知りたい知りたいと欲して中学ではじめて習ってのめり込んだ。
その頃に早見優がデビューして、歌謡曲にも英語のフレーズが入るようになったように思う。
1960年代生まれとそれ以降では随分違うかもしれないね。
うちは子供の頃はあまりテレビを見せてもらえなかったせいもあるかも。
たくさんの書き込みを見て嬉しい限りです。
こんなに早くたくさんの書き込みがあるとは思いませんでした。
ところで
>>109 ,
>>104 >>1 で書いたつもりですが決して早期英語教育、およびその実践者、また
その親を馬鹿にすることが意図ではありません。
基本的に、子どもへの英語教育に賛成のひとがなぜ英語を習わせるのか、
子どもにどうなってほしいから習わせるのか、ということに興味があるだけ
です。私自身3才の子どもの親ですが、特にこれといった教材を与えては
いません。もちろん全く与えていないわけではなく、私達夫婦がビデオを
借りる時には吹き替えではなく字幕のついたものを借りますし、英語話者の
友人が訪ねてくれば親は英語を喋っているわけですから彼にとって英語との
「接触」はあります。
しかしながら私個人としては、自分の経験からも就学以前から勉強させなくても
ある程度の運用能力がつくのではないか、と考えていますし、現在もしくはごく
近い将来に彼が英語を使わなければならない状況になる予定がないので彼には
英語を習わせていません。
197 :
名無しの心子知らず :02/11/08 13:50 ID:+FRXkNVB
もちろん習わせる事に興味がないわけではないのです。
そこで
>>1 に書いた様に「意見交換」の場所としてこのスレを立てた次第です。
ですから早期英語教育に反対の方も「こうなのでは」という推測や「こうだから
反対だ」という意見を書き込んでいただければ、議論が深まると思うのです。
何故武道やピアノでなく「英語」なのか、
という事に関しては私の関心がそこにあるからとしか言い様がないです。
繰り返しになりますが決して誰かをバカにしようという意図はありません。
それでも不愉快でしたら無視していただければ幸いです。
>>55 失礼しました。
>>37 での喧嘩を売られている気分
という発言には
>>39 で答えたつもりですが、
>>37 が単なる煽りである可能性も
あるな、と思って「どうしてほしいの?」という書き込みになりました。
>>1 で煽りは極力無視しましょうと書いたものの、私自身がこれを実践
できなかった、ということでしょう。
ただ
>>38 に書いていただいているようにあなたを煽りだと思ったのは間違いでした。
失礼しました。
198 :
名無しの心子知らず :02/11/08 13:55 ID:E90liZTN
>196 それはそれでいいのかも。 うちの親もそうだった。自分は出来るけど子供には 「もっと大きくなったら学校で習うよ」と、特に覚えさせる気はなかったみたい。 逆に私は中学生になるのが待ち遠しくなったよ。 子供が覚えたがる事だけ教えればいいんじゃないかな? (コレ、英語でなんていうの?今英語でなんて言ったの?と聞かれれば) それ以上は教える必要も無いと思うけど教えない必要も無いと思う。 どちらにしても、家庭での教育方針はその家庭だけの問題であると思う。
199 :
1 :02/11/08 14:01 ID:+FRXkNVB
200 :
名無しの心子知らず :02/11/08 14:02 ID:9EMjZ6yc
>>197 >何故武道やピアノでなく「英語」なのか
このように言語教育を他の習い事と同列に見る人は
多いと思いますが、私は個人的に武道やピアノなど
他の習い事と早期英語教育は比較対象にはならない
まったく次元の異なる事だと思っています。
201 :
名無しの心子知らず :02/11/08 14:07 ID:+h6poL17
英語を学ばせる前に文部省をなんとかして下さい。 日本英語だと、、、
202 :
1 :02/11/08 14:08 ID:+FRXkNVB
>>198 そうですね。
>教える必要も無いと思うけど教えない必要も無いと思う。
>どちらにしても、家庭での教育方針はその家庭だけの問題であると思う
そうあるべきだとおもいますが、親としては色々な情報を吟味して
方針を決めるわけですから私は色々な例を聞いてみたいと思っています。
203 :
名無しの心子知らず :02/11/08 14:22 ID:E90liZTN
実は、うちは英語教室に通わせているよ。 理由は「楽しいから」 住んでいる地域に色々な国の人が住んでいるから クラスのオトモダチにも中国、バングラディシュ、イギリス、カナダ フィリピン、オーストラリアの子がいる。 両親共に日本人なのはウチの子を入れて二人だけ。 いろいろな国の行事を毎月のように行うから面白い。 差別意識も持たないしいいかもしれない。 もう4年通ってるよ。 2歳くらいの頃は、普段からよく英語を話していたけど 幼稚園に上がったらレッスンの時しか話さなくなった。 聞き取りは得意みたい。 去年入った音楽教室では「耳がいい」と誉められているのは英語教室の おかげかも。
204 :
1 :02/11/08 14:23 ID:+FRXkNVB
>>200 大変興味深いので良ければその理由を教えていただきたいです。
またきます。
ちなみにスレタイトルは
>>81 の指摘通りです。あるアメリカのバンドの
曲を引用しています。かなり偏った歌詞ですが「こんなやつ"も"いる」
ということです。
Speak English Or Die!
Find this song on Sheet music, CD
You come into this country
You can't get real jobs
Boats and boats and boats of you
Go home, you fuckin' slobs
Selling hot dogs on the corner
Selling papers in the street
Pushing, pulling, digging, sweating
Where you come from must be beat
CHORUS:
You always make us wait
You're the one's we hate
You can't communicate
Speak English or die
You don't know, what I want
You don't know, what I need
Why must I repeat myself
Can't you fuckin' read?
Nice fuckin' accents
Why can't you speak like me
What's that dot on your head
Do you use it to see ??
205 :
名無しの心子知らず :02/11/08 14:36 ID:0XV9Uyv0
>204 頭に点がある人種ってどこの国の人をさしてるんですか? 気になってしかたがない。インド人?
206 :
107 :02/11/08 14:38 ID:uM2NXe8/
なかなか興味深い歌だねぇ。 いつごろの曲? 今のきな臭い時代にもウケそうなのがコワイ。
207 :
名無しの心子知らず :02/11/08 15:16 ID:QV/R3ypZ
うん、気になる。 誰に歌っている詩なの? スパニッシュ? 何かほんとにインド人かメキシコ人に宛てた詩に聞こえるんだけど、
208 :
名無しの心子知らず :02/11/08 15:18 ID:QV/R3ypZ
ムカツクイナア〜
209 :
名無しの心子知らず :02/11/08 18:34 ID:KtkI8FHL
>去年入った音楽教室では「耳がいい」と誉められているのは英語教室の
>おかげかも。
はぁ?
>>203 は脳の働きを理解していないんですか?
210 :
名無しの心子知らず :02/11/08 19:29 ID:Q6kQwyqa
中学英語どころか、高校も出席日数ギリギリで卒業した ウチのヴァカ妹。米国に興味を持ったらしく、何も喋れないのに 一人で渡米→帰国→渡米を繰り返してますた。 で、去年米人と結婚。ネイティブな旦那と普通にコミュニケーションがとれて るのには感慨深いものがあった。物怖じしない+単純な性格が 幸いしたのかもしれない。
>210 正直、恋愛がらみが語学上達の一番の秘訣だろうと思う。 常に身近にネイティブがいる、伝えたいこと表現したいことも 山ほどあるんだもんね。そりゃ勉強も苦にならないって。
212 :
名無しの心子知らず :02/11/08 20:05 ID:ujVqlnfb
>>204 >大変興味深いので良ければその理由を教えていただきたいです。
200じゃないが、さんざん「幼児の英会話」スレで述べられてる。
考えてわからんかな?
>>212 私は204=1ではありませんが、
「幼児の英会話」スレって、「幼児の英会話教室の選び方」のことですか?
後者なら読みましたが、納得いく程のことは書いてありませんでした。
ので、ぜひ、212さんと200さんのご意見を拝聴したいです。
検索したけど、>204の詩はメタルなのね。 1さんはメタル好き?ロック母ちゃんスレ住人だった?
215 :
名無しの心子知らず :02/11/08 20:52 ID:Y8C95Qh9
このスレ題って・・・ 1さん自身が3歳の自分の子供に、今は必要ないと思っているのなら それで良いでしょう。 自分は必要ないと思う事柄について、それを行っている人達に 「何故それをやるのか?目的はなんなのか?」 って、つまりは自分の反対意見を探して議論したいんだよね。 そして勿論、自分の意見を変えて欲しいとおもっているわけもなく、 自分の意見以外が正しいと表明されたいわけもない。
216 :
名無しの心子知らず :02/11/08 21:23 ID:izfZWp95
>自分の経験からも就学以前から勉強させなくても ある程度の運用能力がつくのではないか、と考えていますし、 1さんはそれが正しいかどうか不安なのかな? 本当に必要ないと納得して子育てしてるなら、他人の英語子育てに 超過敏になってこんなスレたてたりしないでしょう。 あ、でもスレ自体は色々意見が聞けておもしろいので1さんには感謝です!
217 :
名無しの心子知らず :02/11/08 22:59 ID:tj3IPoRo
>>1 どうしてこの曲のタイトルをここに載せたの?
あなたは、人種差別者なの?
218 :
勘九郎 :02/11/09 01:20 ID:EIfUEfh/
まあニポン語すら不自由な人でイp-イな世の中だし。俺とか俺とか俺とか。 パトワでも覚えさせとけ。
219 :
名無しの心子知らず :02/11/09 07:31 ID:Pj/Gs+PX
激しくたたかれそうだけど、speak or dieという気持ちで英語教育していると 思いまつ。正直な話。といっても、ガンガンやっている訳ではなく、本人が英語を やる気になるまでの適当な場つなぎおよび「こんなもんもあるで〜」的ご紹介程度 なんですけど。 結局は本人次第というのは、幼児から英語教育している人も、小中学校からで 十分という人も同じではないかと思いまつ。 今は内容によっては日本人だけのミーティングでも英語で行うような場合も ありますし、外国人と話すときはどの国の人だろうと、ほとんどの場合英語ですし。 そういった意味では、「あたりまえ」の域に達しているんではないかと思います。 その割に学校は全然当てにならない教科(900語!驚きました。母国語だと小学校 あがる頃には、2000語〜5000語の語彙を持つといわれています。それでは、話に ならんです。)でもあります。 んな訳で、家でマターリとやっています。
220 :
43 :02/11/09 11:03 ID:trxEWSzU
>>204 うーん、なんだか読んでてムカムカしてくる歌詞だと思いました(w。
でも、確かに、「ビジネス等の現場で、自分の意志に関係なく毎日
忍耐を強いられているネイティヴの本音」と考えれば、
かなり共感を呼ぶ歌なのかも。
でも、やっぱり私には了見が狭く感じられるなぁ。
うーん。やはり、私が
>>158 で書いたみたいな、
「日本人が英語がつたなくて何が悪い」の理論は、
実践では机上論に過ぎないもんなんでしょうか?
(
>>178 さんが下さったレスを読んで、実は「私は甘いの
かな」と、ちょっと思ったりしたもんで…。)
それから、これこそ本題だと思うんですが、
そういった非ネイティヴ故の弱点は、
早期教育によってどの程度のカヴァーが有効なんでしょうか。
それからグローバルグローバルと、とかくメディアは煽りますが、
うちの子たちが社会に出る頃には、本当にそれほど
(この歌詞のような屈辱を受けるような事態が誰にでも起こりうる程)、
英語が日常生活に不可欠なものとして発展しているのでしょうか?
私も基本的には「早期教育はしない派」ですが、
無知ゆえに子供の選択肢を自ら狭める事はしたくはないので、
同じ「しない」でも、出来るだけ多くの実際的な情報を
知っておきたいのです。
そのあたりの、「日常的に英語を実践してられる方が、
子供の世代に向けて考える」みたいな視点からの議論を聞きたいです。
221 :
名無しの心子知らず :02/11/09 11:45 ID:lI3URIQV
222 :
名無しの心子知らず :02/11/09 12:48 ID:8eaD/SB8
チョット前までは、日本語の拙い外国人も「お愛嬌」だったけど 最近では本当に「努力の足りない人」にしか見えない。
223 :
名無しの心子知らず :02/11/09 13:25 ID:tLbipm9e
>221 219じゃないけれど この手の煽りは多すぎて、もう耳タコ状態。
>>219 私も家でマターリ派です。子供が習いたがるので、家で遊びの延長程度
にやることにしました。ペラペラ話せるようになるかどうかは中・高以
降の本人次第とわりきって、それこそ楽しくやってきました。
でも楽しいだけの英語で、自分は英語ができるんだって思いこんだ子供が、
中学で英語を習いはじめた時に、思っていたよりも英語が出来ない自分に
失望して英語嫌いになるケースがあり、それは中学から初めて英語をやっ
て嫌いになる子供以上にとりかえしがつかない、ということをある本で読
みました。
今のまま中途半端なことを続けるのはかえって罪かな?
などと考える今日この頃です。
225 :
名無しの心子知らず :02/11/09 13:50 ID:4yQpdTIm
>224 家でやる遊び程度の英語って、子供が自分は英語ができると思いこむ ほどのことやるかなぁ? かなりの会話をやってきた子なら一度つまずくとそういうことも あるかもしれないけど、家でも教室でも遊び感覚でやってるところは せいぜいハロー(以下略)の挨拶文とか、がんばっても 「What is this?」」程度のことでしょ。 色や野菜の英単語をちょっと覚えてたくらいで、中1にもなって 「思ってたよりも英語ができなくて失望する」ほど自分が英語が できるなんて思ってることはないんじゃないのかなぁ?
226 :
名無しの心子知らず :02/11/09 14:33 ID:RHNZUejI
一度、海外へでてみると、自分の今の現状が分かりますよ.
227 :
名無しの心子知らず :02/11/09 16:37 ID:a3pgS3GC
1才から習わせてるけど、その教室のパンフレットによれば早くから始めた子と 中学から英語を始めたグループで統計を取ったデータから載っていた。 で、実際は早く始めた子は 単語、文法などの英語知識は中1の時点では有利。でも中3には差がなくなる。 読解、英作などの運用力も中3で追いつかれる。 発音に関しては中学からはじめた英語では追いつけない とある。発音に関して以外は中学から初めても中3の時点で 差がなくなるとあるんだよね。 正直、週一くらいの教室じゃそんな程度だろうとは思う。 親が子供の英語に何を求めるかによって違うんだろうけど コストパフォーマンスを考えるとどうなんだろう・・・とは感じてる。
228 :
219 :02/11/09 18:07 ID:Pj/Gs+PX
>>220 >「日本人が英語がつたなくて何が悪い」の理論は、
実践では机上論に過ぎないもんなんでしょうか?
大手商社→外資系金融で働いてまつ。業界が特殊かもしれませんが、私の感じた
ことを少し。仕事が出来れば少々英語がつたなくても、ということはよく言われ
ますが、かなり綺麗事です。コミュニケーション能力は「仕事が出来る」一つの
要素ですから、英語をそつなく話せたほうが評価が上がるのは当然なのだと思い
まつ。ただ英語ベラベラでもアフォではしょうがないので、その辺はバランス
なんでしょうけどね。仕事が出来ても英語がつたないためにある程度のところ
までしか出世できない人は確かにいますよ。
>そういった非ネイティヴ故の弱点は、
早期教育によってどの程度のカヴァーが有効なんでしょうか。
どの程度カバーできるのかは私も分かりません。中学生から地道に英語を勉強して
かなり英語を堪能になった人もいます。ただ周りを見る限り、普通より早く英語
教育を受けた人が多いなと感じています。帰国子女を除いて、30代の人だと
幼稚園〜小学生あたりから開始した人が多いです。私は地方出身なので、子供の頃
小学生から英語を習うなんてかなり「特殊」だったような記憶が。
(田舎モンすぎ?)
もちろん小さいときから英語を学んで、英語には何の関係もない世界にいる人は
沢山いると思うんです。が、実際英語を日常的に使う会社には、明らかに早めに
スタートを切った人が多いような気がします。
理論的な話でなくてスマソ。
229 :
名無しの心子知らず :02/11/09 19:57 ID:P2fVT/T8
>>228 私も外資を渡り歩き、外資どころか外人10人に日本人1人。という
ような会社でも働いてた事あるけど、「小さい頃から英語勉強してた」という
人には会った事無いよ。「学生時代から英語が好き」で「留学して」という
人達ばっかりだったよ。なので基本的にスタートは中学生から。という感じ。
自分は小さい頃スッチーになりたくて、幼稚園の頃から「どっぐぅ、きゃっとぉ」
とやり、小4の時から基礎英語聞いたりして(スッチーの夢は背の関係でとっとと
現実見たけど(w))た。高卒なので英語が出来る事で実力重視の外資でいい給料
もらえたから良かった。と思ってるけど(日本企業じゃまず学歴でお給料決まる
から激安でしょ?)、実際「英語を遣う外資」で働く日本人なんて数が知れてる。
そしてそういう所に来る人は英語が出来る人達でしょ?まして外資金融なんて。
なので、やっぱり自分でおっしゃってる通り、かなり特殊なんじゃない?
230 :
名無しの心子知らず :02/11/09 20:00 ID:+OOr5MUH
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・TEL・090-9959-9959番まで・・・
http://www.blacklist.jp/i (緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ LINK・興信所>
http://www.okudaira.co.jp/ ----------------------------------------------------------
231 :
名無しの心子知らず :02/11/09 21:27 ID:Vif5zt7+
>>228 英語圏に非ネイティブなんか日本人以外でもゴロゴロいるし、そんな連中だって
活躍しているよ。もちろん彼らは大人になっても、英語を必死で覚えようと努力
をしている。しかし、英語のハンディを子供の時の早期教育のせいにしたりはし
ない。
自分の知人で英語使って仕事している人間も中学スタートだが、受験勉強で終わ
らせてないよ。大人になっても継続させる事が大事だと思う。
232 :
名無しの心子知らず :02/11/09 22:35 ID:uNDpAW1h
意外なんだけれど、英会話がほどんで出来ない学歴のある駐在員や、
大学院生にあった事があります.
でも、彼等は、読み書きが出来るので、仕事や勉強には、
支障は無いようなんですが、みなさん、もっと早い年齢
の時から英会話を学びたかったと言っていました.
>>227 の言っている事はまんざらでもないかもね
233 :
228 :02/11/10 07:22 ID:7pVtRFQB
やっぱり特殊かしら(恥。 私自身は田舎もんで中学英語からなので、英語あたりまえ人種ではありません。 ですから、大人になってからでも挽回できるのは個人の経験として知っています。 ただ、仕事の話は出来ても軽口はたたけないですね。言葉のニュアンスが全然 分からない<単に私がアフォなのかも。 そして、周りの「学生時代から英語が好き」で「留学して」の人の話を聞くと、 その前に小学校から英語塾に行ってまちたという人が意外に多いってのは 経験則としては事実でつ。 まあ、それは英語好きな親や、英語必要と思っている親に育てられた影響って ことなのかもしれませんが。 ウチの親は英語には興味ない人でしたので、兄も私も英語は受験程度しか考えて いませんでした。しかし、兄は今日本のメーカーより技術普及のために海外へ派遣 されており、結局兄弟ともある程度の英語は必要とされる状況となっています。 昨日ノーベル賞をとった田中耕一さんも英語きらいながらイギリスに何年か 派遣されていたそうで、本人の望まないカタチで英語が必要になってくる人も 多いのでしょうね。
234 :
名無しの心子知らず :02/11/10 12:45 ID:/dYyUZ+v
Maybe
235 :
名無しの心子知らず :02/11/10 13:13 ID:L07kqwWe
1さんはS・O・Dのファンだったんですか?
236 :
名無しの心子知らず :02/11/10 13:34 ID:WRIFzSGc
Speak English Or Die なんてほのぼの人生送っている日本人には、 無理ですね.
237 :
名無しの心子知らず :02/11/10 13:54 ID:whsDmd74
7歳までアメリカにいたからそんときは英語しゃべれてたけど… 今は完璧に忘れてしまった 英会話教室に早くから通わせることにはあまり意味がないんじゃない?
238 :
名無しの心子知らず :02/11/10 14:02 ID:WRIFzSGc
239 :
237 :02/11/10 14:06 ID:whsDmd74
20歳・大学生
240 :
名無しの心子知らず :02/11/10 15:07 ID:wYjqvgfs
小学生から英語塾というのは、ふつうというか大いに効果ありだと おもうけど、胎教、乳児からとなると???。 どうしてもっていうのなら、英語のCDやビデオ数本で、 耳を慣らす程度でいいと思うけどな。
241 :
名無しの心子知らず :02/11/10 16:11 ID:VIG1jgH3
子供時代に英語圏にいた人も、英会話やってた人も 要はその後ずっと続ける努力をするかどうかで結果は全然違いそうだね。 子供時代にやりっぱなしで終わりじゃ、仮に身につくもんでも つかないかも。逆に地道に継続してれば、それなりに身につくものは あると思う。
242 :
名無しの心子知らず :02/11/10 16:14 ID:VIG1jgH3
それと20才の大学生さんがなぜ育児板に? 子持ち学生さんなの?
243 :
名無しの心子知らず :02/11/10 16:22 ID:IwvziGK7
>>238 もし、あなたがもう一度留学かなんかで英語圏に行って
生活すれば、英語の発音は
一般の日本人よりも発音は良いと思うよ.
244 :
名無しの心子知らず :02/11/10 16:41 ID:j7Mm83Ze
通じれば発音なんてそれほど重要じゃないでしょ? 上京してきた人だってしばらくすればアクセントや発音は 標準語に近くなるけれど完全に故郷訛りを消せるわけじゃ ないもの、でも不自由はしてないでしょ 英語だって同じ、日本語訛りがあっても仕事が出来れば それで良いのよ。 発音やアクセントに拘る人って方言コンプの強い田舎の人?
245 :
名無しの心子知らず :02/11/10 16:53 ID:VIG1jgH3
>244 いいこと言ってるのに、最後の一行でせっかくの意見も台無しだよ。 >方言コンプの強い田舎の人? 私は東京生まれの東京育ちだけど、単純に 発音悪いよりはいいほうがいいと思うけどな。 でも通じればいいというのも同意。 だから同じ通じるなら「発音いいにこしたことない」ってことなんだけどね。
246 :
名無しの心子知らず :02/11/10 16:56 ID:IwvziGK7
>>244 もちろん通じる発音の事だよだって日本の英語の授業って
めちゃめちゃ、発音変じゃない?
例えば、Can I have it?→キャン アイ ハブ イット?
実際の発音 →キャナイ ハブィッ?
247 :
名無しの心子知らず :02/11/10 16:57 ID:XuY5fssh
>>246 カン アイ ハブ イット
ブリティッシュはどちらかと言えばこんな感じ
アメリカンの発音は汚らしくて聞き苦しいわ
248 :
名無しの心子知らず :02/11/10 16:59 ID:blJkd5Su
私は中学と高校と大学とそれぞれ短気留学とかしたけど ほとんど遊びなんで、身につくのも身につけやーしない。 それで「留学経験あり」だもんねー。
249 :
237 :02/11/10 17:29 ID:qmLQ2nC7
>>242 身近な人が子持ちなので育児について考える機会が多いんです.
親はせっかく習得した英会話能力を少しでも忘れないようにと
日本に帰ってきてから小学校6年生まで英語教室に通わせてくれてたんですけど
結局のところ無駄な投資だったと思います.
受験のときとかも英語が得意というわけではありませんでした.
むしろ超苦手w
250 :
名無しの心子知らず :02/11/10 17:38 ID:HUVPFL6O
>249 その後もせっかく親が気つかってくれたのに、無駄な投資で終わらせちゃったの? それはどうみても本人の資質としか思えないわ・・・悪いけど。 私の友人で同じような海外帰国組が何人かいましたが、幼稚園のときだけで 帰ってきちゃったという子ですら、英語うまかったよ? 本人「小さいとき毎日聞く環境にいたから、それが少し残ってるのかなあ」って 言ってたよ。
251 :
237 :02/11/10 17:42 ID:qmLQ2nC7
>>250 英語が残ってる人ってのは実に羨ましい
催眠術で能力を呼び起こせないかなぁ…
252 :
名無しの心子知らず :02/11/10 18:15 ID:dHS+AASs
友人に勧められてる英語教室のメインの先生は ニュージーランド人です 発音とかどうなんでしょ? 子供が楽しくしてればいいかとも思いますが アメリカン、ブリティッシュ発言があったので 聞いてみました
253 :
名無しの心子知らず :02/11/10 18:53 ID:Lrho68qt
個人的には好きだよニュージーランド人の発音。 苦手なのはイギリス人(訛りが凄い) どの程度通うのかが分からないのですが、 週一・二回だったら、国籍より人柄だと思います。
254 :
名無しの心子知らず :02/11/10 19:26 ID:CgbazO6L
>>253 ありがとうございます
その先生は明るくて子供にとても人気がある
のだそうです。
今度見学に誘われているので行って見ます
255 :
名無しの心子知らず :02/11/10 20:56 ID:ioOWNrk3
>>253 イギリス人の訛りって?
ヨーロッパの学校ではアメリカ人は訛りがキツイから
英語の先生はNZとか豪とかイギリス人が好まれるって
聞いたことがあるよ。
。 <<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>> あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。 坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。 手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。 登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ! 横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
257 :
名無しの心子知らず :02/11/10 21:12 ID:lzlS+zdv
>>244 >通じれば発音なんてそれほど重要じゃないでしょ?
通じればね、、。残念ながら日本語英語では通じない単語が多いです。
258 :
名無しの心子知らず :02/11/10 21:16 ID:vxFFwz6b
>>237 =251
ま。それほど気にする必要ないのでは。私の母親も幼少の頃外国にいて、
現地の子供とその土地の言葉で遊んでいたらしいけど、今はほとんど言葉
忘れてる。
子供というのは学問としてではなく、道具として言葉を覚えるわけだから
必要とあらば覚えるのは早いが、そうでなくなれば忘れるのも早い。
>255 イギリス国内の地方訛り・下流階級訛りのことでは? ヘプバーンの出たミュージカル映画(なんだっけ?)とか観てたらそう思った。 (あ、253じゃないです)
260 :
名無しの心子知らず :02/11/10 21:21 ID:vxFFwz6b
>>255 色々あるよ。
コックニーとかサマセットとかハイランドとかね。
261 :
名無しの心子知らず :02/11/10 21:22 ID:ioOWNrk3
>>259 !なるほど コックニーのことね?
でもあれを普通に喋る人はイングランドでもロンドンの一部だけ
他に訛りのキツイ英語は知らないなあ
ウェールズ人やスコットランド人の英語は訛ってるかもだけど・・・
262 :
43 :02/11/10 22:14 ID:plV3bEDW
みなさん、
>>220 の
>「日常的に英語を実践してられる方が、
子供の世代に向けて考える」みたいな視点からの議論
に、反応ありがとうございます。
私は「英語に限らず、早期教育はなにもしない方針」なのですが、
「私は子供の可能性の中の、どの枝を切り落とそうとしているのか?
それとも枝など切り落としてはいないのか?」という視点から考えると、
みなさんの意見、特に実体験を交えた意見はすごく参考になります。
このスレは、今まで育児板で(や他板でも)時々目にしてきた
一連の関連スレの中でも、比較的穏やかなムードで、
賛否両論の情報や意見が活発に交換されてていいですね。
私のような『迷える子持ちの英語初心者(又は英語無縁者)』には
すごく有益なスレだと思います。
>>1 さんにスレ立て感謝です。
(実は、
>>43 を書いた時は「どうせこのスレも荒れるだろうし」と、
書き捨てのつもりだったんですけど。w)
263 :
43 :02/11/10 22:15 ID:plV3bEDW
発音の事ですが。 最近、NHKの夜の英会話TV講座(ビジネスワールドです。見た人います?)で 確か松下電器(?)の、「アメリカのどこかの州の支店」を 取材してたんですが…。 「現地社員に対して日本文化を教育する部長さん」みたいな役職の、 推定50代初頭のおじさんが、「そりゃあもう明快なカタカナ英語」で、 ペラペラと流暢に喋ってたのがすごく印象的だったのを思い出しました。 「なんだ〜。そんなにネイティヴに密接な役職の人でも、あの発音で やっているのか〜」と。 それとも、そのネイティヴの部下たちも、部長さんと話をする時は、 「脳みそフル回転させてカタカナ英語を変換→解釈→理解しながら 内心"Nice fuckin' accents!"と中指立てている」のが 実際なのでしょうか…?、
264 :
名無しの心子知らず :02/11/11 07:49 ID:YSHTa5nI
>>263 まだそれほど英語に慣れていない日本人は訛りの強い英語を
聞き取りづらいことがあるけれど、英語圏の人は訛りのある英語
に慣れている人が多いからそれほどでもないと思う。
日本にいる外国人がたどたどしい日本語を喋ってもおおよそ理解
できるのと同じじゃないかしら?
その人の能力や性格が悪くてバカにする事はあっても日本語が
下手だからと言ってバカにする人はいないでしょ?
265 :
名無しの心子知らず :02/11/11 08:41 ID:F5OF18Rz
わたすも発音に異様にこだわるのってなんだかなぁ、と思う。 いわゆる早期英語教育に熱心なお母さん方って 特にその傾向が強いような...
266 :
名無しの心子知らず :02/11/11 08:57 ID:h/EMN+6C
発音のことですが、 カリフォルニアに住んでいたときに、 ファストフードでmilkが欲しかったのに「ミルク」と発音しては出してもらえない、 レモネードが欲しかったのに m&m's が出てきた、 というような困ったことがありました。 ネイティヴなおともだちも、ドライブスルーで違ったものが出てくるのは 珍しくないと言っていたが。 この場合、聞き取るほうがネイティヴじゃなかったりするんだけど。 そゆわけで、発音はある程度大切だと思うのです。 だから、カタカナ覚える前に音を耳に入れようと思って、 息子に3歳からネイティヴの先生のクラスで英語を習わせたというよりも、 英語で遊ばせたんだが、 7歳現在、発音は思いっきしカタカナざんす。 なんで? なんで? なんで? って、当たり前だっつーの。あーあ、そんなもんかなぁ。
267 :
名無しの心子知らず :02/11/11 08:57 ID:pos39QFI
>>264 同意。 日本で英語を習っている人で、アメリカ英語を真似て妙に
早口で喋る人がいるが、その方が分かり辛い。(馬鹿っぽい)
カタカナ英語でもRとLの区別が出来て、末尾のd,t,gがはっきり発音されてれば、
全然オッケー。 南部系や黒人系英語よりは聞き取りやすいかと。。。
ゆっくりで良いから丁寧な発音を心がけた方が知的に感じる。
あと、語彙。 英語って、語彙の多さ、少なさでその人の教養
レベルが露骨に出ます。
268 :
名無しの心子知らず :02/11/11 09:11 ID:rxJ+aiAe
>>266 外国人に慣れていない地元ブルーカラーや高校生のアルバイトに
通じなかったからと言って、即、発音は重要と言うのもずいぶん極端な
気がする。ホワイトカラー相手のビジネス英語はよほど酷い訛りで
なければ通じますし、仕事をしているうちに発音なんて改善されます。
269 :
名無しの心子知らず :02/11/11 09:27 ID:y8ZWQ9Wr
>266 我が家の娘も英語で遊ぶ(というか生活する)クラスに行っていますが 全然カタカナ英語じゃないです。 こないだハロウィンで、おばけかぼちゃのランタンを作ったとき とてもカタカナで表記できない言い方で言われたので、母は何を 作ったのかなかなかわからなかった(恥)
270 :
名無しの心子知らず :02/11/11 09:30 ID:F5OF18Rz
>>268 うむ。
そういう、ひとつの国でも多種の言葉を話すひとがいて
あたりまえな国では、発音云々よりも
それを気にして自分の意見もはっきり言えない人のほうが
馬鹿にされちゃうんじゃないのかな。
271 :
名無しの心子知らず :02/11/11 09:56 ID:y8ZWQ9Wr
>270 だから、発音にも自信持って自分の意見を言えることを願って、 英語教育してるんですが・・・。 「通じればオッケー」というのももっともだとは思いますし、 そのレベルでいいなら早くから英語教育なんて必要ないと思いますが もっと上のレベルを狙っているからこそみんな熱心に英語教育している のでは?
272 :
名無しの心子知らず :02/11/11 10:00 ID:Fe0Pxy2+
>>271 上のレベルというと、イギリスの小学生は高学年になると
シェークスピアをやるわけですがそれくらいを目指して
幼児期から頑張るわけですか?
高校くらいになったらCNNを理解しTimesが読めるように?
日本ではシェークスピアは大学生レベルだそうですが・・・・
273 :
名無しの心子知らず :02/11/11 10:06 ID:exDxHT/C
保育園、幼稚園、公立小(1年生)から英語だけの授業 2科目以上いれればいいのに。 英語でリトミック、英語でダンスの授業。 英文法とかは別の多言語に親しむと言う意味ではいいと思うよ。 中学校から帰国子女で渡米した子の発音 やっぱり日本人はいってました。 あと、アメリカで発音が悪くてくびになった韓国人曰く、 ものすごい人種差別を感じたらしい。かなり落ち込んでいた。 確かに、会話がスムーズに行かないのも日本人の私だって イライラするんだから短期であるアメリカ人なんて イライラするの当然。あと、高校ぐらいから留学する方が いますが、特に西海岸はお金を巻き上げられて終わり という確率が高いのでご注意を!
274 :
名無しの心子知らず :02/11/11 10:12 ID:y8ZWQ9Wr
>272 それくらいになったらいいでしょうねえ。 そしたら現地で英米文学の研究だってできるもん。 それをして欲しいわけじゃないけど、そういう可能性だって本人が 見出せるかもしれない、と思って育てているだけのこと。 まあ、英語偏重な教育してたら元も子もないけど。
276 :
名無しの心子知らず :02/11/11 10:19 ID:N+LR/at5
>>273 >中学校から帰国子女で渡米した子
?(・_。)?(。_・)?
277 :
名無しの心子知らず :02/11/11 10:21 ID:GKLVNio7
自分から高校にいかずに英語の私塾(なんとか高校日本校)を選んで、 その後大学留学(アメリカ東部)したお子さんを知っているけど 親はごくふつう。というか、放任タイプだった。 へたすりゃ中卒のまま終わるし、うちでは絶対反対するだろうな。
278 :
名無しの心子知らず :02/11/11 10:24 ID:4/F9vPuV
15年くらい前だったら英語が全然出来なくても 外資系の会社で雇ってもらい、働いているうちに覚えたんだけど・・ 今は六本木近辺ならマックのバイトすら英語を理解できないと使ってもらえないからなぁ・・。
>>277 それわ英語じゃなくて学校教育の問題で
ちょっと目的が違うのでわ?
まさか英語目的でアメリカの大学へ行った
わけでわないのでせう?
280 :
名無しの心子知らず :02/11/11 10:25 ID:y8ZWQ9Wr
>275 いや、私も特にあなたに対してのみレスしたわけではないです。 そういう意見に対してはこう考える、というレスですが おかしかったかな?
281 :
名無しの心子知らず :02/11/11 10:28 ID:urgXZOUl
277 私のいとこも同じでした。今カリフォルニアにシングルで育児と 仕事に励んでます。彼女いわく、日本に帰っても中卒の学歴しかないから ここでがんばるしかない。でもなかなか細かいニュアンスに泣かされることも 多いとか。話は変わりますが、 私の子どもはその彼女からCDロムを送ってもらい、遊ばせてました。 Knowledge Adventureシリーズは年齢にあわせてのカリキュラムなので いいなと思いました。living bookの「おばあちゃんと僕」もよかったですよ。
>>278 >今は六本木近辺ならマックのバイトすら英語を理解できないと使ってもらえない
(;゚д゚)ヒェー
マジですか!?
283 :
名無しの心子知らず :02/11/11 10:32 ID:urgXZOUl
288の付け足しで、いとこは高校のときに選抜で1年間海外に留学していて、 帰国後、中退し、アメリカンスクールへ通ってました。意思の強い子だったので なんとか向こうで生活できるまでになったのだと思います。 彼女は、留学しても、まったく勉強せずにサーフィンやドラッグに はまる日本人が多くて腹が立つといってました。
284 :
名無しの心子知らず :02/11/11 10:32 ID:4/F9vPuV
>>279 そういう学校に行くと日本の大学には入れないんだよ。
アメリカンスクールも同じ。
ってわざわざ言わなくても知ってるか・・
>>280 いえいえ。
わたすのレスが挑発的?で怒ってるのかぃ、と
チョトビビっただけでつ(w
自分の子供にどんな教育を施すか、
どんな人間になってもらいたいか、って
結局は親の価値観によって違ってくるものだし
ひとそれぞれだから、いろいろ言うつもりはないのよ。
>>284 あい もちろん知ってるですが、そもそもそゆ学校を選んだのわ
日本の学校教育に不満があったからってことで英語そのものが
目的だったわけでわないのでせう?
日本より納得できる教育を求めたら、たまたま日本の大学へ行く
のが難しくて、アメリカの大学へ行く事になったってだけでわない
でせうか?日本でも大検受ければ大学へ行けたはずでつよ。
あ、それと来年度からわ、国内のインターにも大学受験資格
できるそうでつね。元々、同じインターでも海外の生徒には
帰国子女枠適用されて国内のは適用されなかったのが差別
だったわけで当たり前だと思うでつが、受け入れわ各大学次第で
具体的にどうなるかわ不明でつが・・・以前よりわ風通しがよく
なりそうでつ
287 :
名無しの心子知らず :02/11/11 10:43 ID:s/V2kWnc
>282 成田空港のマックにも英語の上手な高校生だか大学生がいて、 きっと近隣に住む航空会社の帰国子女なんだろうなあ、と思った。 私も繁華街のマックで外国人の対応はできてたつもりだったけど、 レベルが違った〜
288 :
名無しの心子知らず :02/11/11 10:43 ID:4/F9vPuV
>>282 六本木近辺だからです。
渋谷区、港区は全体的にそうかもしれない。
客層を考えると当然かもね。
昔と今では日本国内にいる外国人の数が全然ちがうから
エリートよりも接客などのサービス業に就く人の方が
英語力を必要とされるかもよ。
DQNに対応しなければならない確率が高いんだからさ。
>>287 (゚д゚)ヘェ
まあ空港は当然でしょうが・・・
しかし成田の飲食店のホール係って態度悪い人多いでつよね。
オットスレチガイスマソ
>>288 なるほどー
英語できる分時給良いんでせうね。
普通はマックのバイト代って高校生は安いでつからね。
英語出来ると1000円くらいわ貰えるんでせうか?
羨ますぃ
>>289 同じなはずです。
出来なければ採用されないのではないかと・・・
>>290 ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
そ、それわ酷い!
なんで能力給にならないでつか!
許せないでつ。
これじゃ日本人がやる気無くなるのは当たり前でつ。
292 :
名無しの心子知らず :02/11/11 11:04 ID:4/F9vPuV
>291 とりあえず六本木近辺のマックに「バイトしたいんですけど」と デンハかけてみろ。文句を言うのはそれからだ。
TDLのキャストさん、英語できない人が多くて驚いた。 外国人さんが「外で食べれますか?」と簡単な英語で話してるのに、 「はぁ?はぁ?ええ?えー???」と首傾げて困っていたよ。 訳してあげたら、「NO!」の一言だった。(w おいおい〜もう少し丁寧な説明はないのかよー。と思った。
六本木マックの話だけど、5年前くらいまでは 英語できれば能力給プラスされてたよ。 今は求人誌見てないから知らない・・・。
295 :
名無しの心子知らず :02/11/11 13:03 ID:vg/84tEc
そもそも六本木で働く気なら英語できててあたり前だろ、 ってことですかいな。
>>293 ここは日本だ日本語使え(#゚Д゚)ゴルァ!
と、言わないだけマシかも(w
297 :
名無しの心子知らず :02/11/11 13:23 ID:RELr4ZNJ
>>293 >外国人さんが「外で食べれますか?」と簡単な英語で話してるのに
○「食べられますか」
正しい日本語も身に付けよう。
298 :
名無しの心子知らず :02/11/11 13:27 ID:vNMFMzm8
食べれますか?でOKだよ。年寄りは、言葉が変わっていくのが 許せないらしいが。
299 :
名無しの心子知らず :02/11/11 13:38 ID:WzPOXHxD
>>298 年齢に関係なく、「ら」抜きは聞き苦しいんだよ。
300 :
名無しの心子知らず :02/11/11 13:40 ID:cRViQmV4
ちょっとまってくれ!!
日本語で話してたんじゃないぞ。
英語で話してのを訳しただけだぞ。(よく読んでくれ〜)
もっと簡単に言うと、「外で食べれる?」と言っただけだよ。(気軽な感じで)
それも否定されるのかココは?
>>299 話す時は、「ら」を入れないと否定するんですか?
302 :
名無しの心子知らず :02/11/11 13:53 ID:F5OF18Rz
>>300 自分が正しい日本語も話せないのに
子供に英語教育がどうのこうの言うな、と
297は指摘したのだと思い松。
303 :
名無しの心子知らず :02/11/11 14:01 ID:FJbGP6Re
言葉は変化していくものだから、「ら」ぬき言葉でも、 今はそれが主流なんだからいいと思う。今の言葉だって合理化 してきて、今のようになったんだから。今だって時代劇みたいに、 「〜せぬことよ。」 なんていわないじゃん。
304 :
名無しの心子知らず :02/11/11 14:04 ID:cRViQmV4
>>302 2chに正しい日本が話せる奴なんていない罠
305 :
名無しの心子知らず :02/11/11 14:07 ID:F5OF18Rz
おいおい。 漏れは子供に英語教育なんてどうのこうの言ってないぞ。 変な解釈されると、誤解を招くアフォがお祭り騒ぎするから考えてちょ。 まず、六本木のマックの店員は英語話せる人が、時給が高いと、 上のほうで書いてるから、漏れはTDLの話をだしただけ。
307 :
名無しの心子知らず :02/11/11 14:08 ID:cRViQmV4
>>303 ゴメソ。ワロタ!<「〜せぬことよ。」
漏れも今度から「セッシャ」って言うかな。(w
ガイシュツでゴメンネ
309 :
名無しの心子知らず :02/11/11 14:10 ID:F5OF18Rz
>>306 しかしここは「うちの子にも英語を」スレなだけに
突っ込みたかったんじゃないの?<297
297タン、説明してケロ〜。
こういうスレで、人の書いた日本語の文章についてあーだこーだ言うの やめようよ。 必ず英語のまえに日本語を・・・ってコメントつくやつ。 お腹イパーイ
>>311 賛成!=同意!
もっと言うと、文章をよく読んでから指摘してほすぃ〜
>>311 うむ。
人の書いたレスに対して、は煽りになっちゃうからねぇ。
しかし、英語の前に日本語を、というのは
ひとつの意見としてokなのでは?(いままでのレスは関係茄子で)
いまの文部化学省が、ゆとりとか国際化とか言って
国語教育を削って妙ちきリンなカリキュラムを導入させてるのには
今一つ納得がいきまへん。
あー、スレ違いになってきた..sageよ..
314 :
名無しの心子知らず :02/11/11 14:41 ID:qU3LU0dn
>>263 に話を戻しますが・・・
そのTVは見てないんだけど、以前外国客の接待によく使われる
飲食店で働いていて、日本の有名企業のおエライさん方の
「そりゃあもう明快なカタカナ英語(しかも文章も支離滅裂!)」を
目の当たりにする事が多かったです。
日常英会話なら可能なウェイトレスの私なんだけど、それを知らずに
彼らは気を遣って通訳してくれて(苦笑、すごいありがた迷惑だったな〜。
しかし彼らの顔も立てないといけないから、直接外人客とやりとりするのを
控えたりもしてました。だってエリート会社員よりウェイトレスの方が流暢だったら
外人客も驚く&日本社会をバカにするんじゃないか?って感じでね。
早期英語教育は発音についてのみ有効、って話が出てましたが、
正直最低限の発音は、才能って言うか資質の部分が大きい気もします。
耳がいい人、物真似が得意な人は発音の習得も速いですね。
もちろんループしてる話題の、「もっと高度な発音を要求する」親御さんには
関係ない話かもですが、超カタカナ英語ぐらいは資質部分で避けられるはず。
で、超カタカナ英語でさえなければ、事実上発音も問題ないと私は思います。
カタカナが日本に存在する以上、カタカナ英語はしょうがないんじゃないか って気がする。っていうか、カタカナの存在が、英語の発音をさまたげてん じゃないかって気がする。ライト、ライト、メロン、ウォーター この言葉や、実際のものを見た時にぱっと、こっちのカタカナが浮かべば このまま発音するもの。英語のものは英語のつづりが頭に浮かべば 発音もそれなりになると思うけど。
316 :
名無しの心子知らず :02/11/11 16:10 ID:vRm2lKx4
>>315 異議あり
例えば赤ちゃんの片言はカタカナでもひらがなでも漢字でもないですよね
でもそのうちちゃんとした発音になるでしょ?
大人の場合はなまじカタカナを知っているのでそちらが入りやすいだけ
ですが、それも慣れればネイティブに近くなります。
きっかけは何でも良いんですよ。最初はカタカナからでも良いと思います。
317 :
名無しの心子知らず :02/11/11 16:16 ID:WzPOXHxD
少なくとも、カタカナ英語の場合、本来の意味から逸脱しないことや、 和製英語に惑わされないことが大切だと思うね、
318 :
名無しの心子知らず :02/11/11 16:19 ID:LdL3Bx7t
>>314 >だってエリート会社員よりウェイトレスの方が流暢だったら
>外人客も驚く&日本社会をバカにするんじゃないか?
そんなことないでしょう。何でそんな風に考えるのかな?
ウエイトレスの方が英語が流暢なだけであってそれ以上
それ以下でもないと思うんだが。
発音についてはわざと自分の母語の訛りを使う人もいると
聞いた事があります。
個人的意見だけど、日本語会話の中で英単語の部分だけ ネイティブ風発音になるのって違和感感じます。 必要以上に英単語を散りばめるのも好きじゃない。 つまり、「カタカナの外来語」は「カタカナの外来語」。 英文における英単語は、それとは別物だと思ってます。 別物だと認識できて、使い分ければいいだけの事だと思う。 普通の日本語単語と英単語を使い分けるのと同じ様に。 しかし発音どころじゃなく、単語自体が間違った和製英語が 氾濫してるのは、確かに問題ですね。
>318 いや〜でもわざわざ通訳してくれてる日本人がいる前で、 それを遮るのは失礼に当たると・・・。支払いはその日本人だから こっちとしたら勿論お客さんなわけで、顔は立てないとね。 それとも考えすぎだったかな・・・?
321 :
名無しの心子知らず :02/11/11 16:25 ID:5LrnfZRn
>>318 >>314 ↓と言いたいのだと思われ
訛りのある英語はバカにされるから恥ずかしい
↓
社会的に地位が上のエリート会社員より
社会的に地位が下のウェイトレスの私の英語が上手
↓
エリート会社員はバカにされても仕方がない
↓
だから気を遣って上げたの♥
322 :
名無しの心子知らず :02/11/11 16:32 ID:LdL3Bx7t
>>320 あなたのされた配慮は分かりますよ。
しかしもしそこであなたが流暢な英語を話したとして、
「外人客も驚く&日本社会をバカにする」というのは
理解できないな。
「ウエイトレスごときがこんなに流暢な英語を話すのに
なんでこいつらエリート会社員(この根拠も良く分からない)
は英語がこんなに下手なんだ?」
と思うってことなのかな?
そのエリート会社員たちは英語ができたから
エリートなわけじゃないと思うよ。
>321 まぁそういう事です。しかし、私の英語だって訛ってる。 けど、そのエリートさん達は、もう本当にすごかったんだよ〜 ホワット ドリンク、ドゥー ユー ウォント?とか、 こんな感じ(わかりにくくてごめん)もう、会話にもなってないくらい。
>322 >「ウエイトレスごときがこんなに流暢な英語を話すのに >なんでこいつらエリート会社員(この根拠も良く分からない) >は英語がこんなに下手なんだ?」 >と思うってことなのかな? かぶるけど、そういう感じです。接待しているメンツ=その会社では ある程度英語ができるとされている部隊、のはず。 そのレベルがあの程度か、と、少なくとも私は愕然としました。 だから外人客もそう思うんじゃないか、と思った、って事です。 >そのエリート会社員たちは英語ができたから >エリートなわけじゃないと思うよ。 それはごもっともなんですが、上記の理由で。 (ある程度英語ができるとされている部隊、のはず。)
325 :
名無しの心子知らず :02/11/11 16:43 ID:Uc2l7uzA
>>324 >ある程度英語ができるとされている部隊、のはず。
その会社の事情を詳しくご存じの上でおっしゃっているのだったらごめんなさい
でも企業によっては特に英語が流暢じゃなくても
プロジェクトを任される事は珍しくありません。
英語力は二の次です。
契約など重要な時にはプロの通訳や翻訳を頼みますが
普段は片言の英語でお相手する事もあります。
だからと言って彼ら外国人がバカにする事はありませんので
ウェイトレスごときが僭越にも気を使う必要はないと思います。
あっちなみに言えば、
>>314 みたいなケースは
一度だけ(一つの会社だけ)じゃありませんでした。
そういうケースが余りに多かったんで、愕然としたのです。
しつこくてごめんよ〜〜
>325 あれ、単にウェイトレスごとき、って職業差別を したいだけなのかな?と思えてきましたが(w 私は昼間は会社で働き、夜に飲食店でバイトしていたので 一般企業等の内情もわかっていますよ。昼の仕事でも、 秘書が英会話できなくて英語の電話こっちにまわされたり、 ってのがありました。海外とのやりとりが多い職場の秘書ですよ・・・。 確かに他の実力がある方々かとは思いますが、海外とのやりとりが ある職種に就いていながらあのレベルっていうのはヤヴァイんじゃ? って思いました。いや、ほんとにそれだけ低いレベルだった、って話なんですよ。
>>326 >>325 は最後の行を抜いて読むと良いと思うよ。もしくは
「そんなにきを使う事なかったんじゃない?」と書いてあった事にしては?
私は基本的に
>>325 に賛成なんだけどね。
それにその日本人だって別段気を悪くしないとも思うし。
でも商売だもんね。
>328
>
>>325 は最後の行を抜いて読むと良いと思うよ。
そうですね・・・ありがとう。
ついでに言えば、その飲食店は高級レストランなので、
カジュアルな対応で許される場所ではなかったのです。
だから余計にお客さんにも気を遣う必要があった、というか・・・
いや、もうウザイっすね、私(w
逝きます。
>329さんが例で出した件、なんとなくわかります。 たまたま英語だったけれども、例えば日本語でも 客Bが客Aに対してお店の商品の詳細説明をつっかえながらも 一生懸命且つ得意げに喋っていたとしたら、 店員は求められない限り、口出しすべきじゃないでしょう(ケースバイケース だけどね、大抵の場合はってこと)。
331 :
43 :02/11/11 22:49 ID:2ALsoJsl
>>263 に、ちょっと補足の自己レスです。
私が見たTVの部長さんは、私が印象を持った限りですけど、
「この人、きっとわざとカタカナ英語でしゃべってるな」って感じ
だったんですよ。
だって、私ごときの英語力でも「rっぽく言ってみる」とか
「最後のdは『ド』ではなくdっぽく言ってみる」くらいの事は
(ちゃんと出来てるかどうかはともか)フリくらいは出来るじゃないですか。
でも、その部長さんは、(私のリスニングが全く付いていけなかったんで、
実際どうだったのかはさっぱりわかんないんですけど)、その話しっぷり自体は
「発音が出来ないから仕方なくカタカナ英語で」っていうより、
むしろ、
>>318 さんが言ってられるように、「わざとカタカナで」って
印象を持たせるような感じだったと思います。
&それが、初心者の私にはやたらカッコよく見えたんです。
332 :
名無しの心子知らず :02/11/12 00:21 ID:v1xkr70y
時代も変わって行くし、今の子供達は、 英語に対する考え方も昔とはずいぶん変わって行くんじゃない? 上の話題になっているエリート会社員は、子供の頃に英語に触れる チャンスが無かっただけでしょう.日本の政治家を見れば分かるじゃん 政治家で学歴もそこそこあるくせに英語も話せない香具師、 いっぱいいるじゃん.英語が全てじゃないけれどさあ、海外の人と 話す機会があるんだったら、会話くらいはマスターしないと日本の恥を はらしているようなもんなんだよね.
333 :
名無しの心子知らず :02/11/12 00:31 ID:blv1t6zJ
確かに、フランスでさえ社内公用語に英語を採用する会社も ちらほら出てきて、小学校でも英語教育を本格的に始めた くらいですから、日本社会も英語は必須なのは否めないと思い ますが、英語が出来ないと、日本の恥? その考え方には賛同しかねます。少なくとも日本国内に於いては 相手が外国人であろうと必要以上に英語を使う必要はないし 日本語で構わないと思います。
わざわざ母国語訛りで発音する人って、確かにいますね。 そもそも、発音だけよくてあんまり喋れない人(自分の意見を言えない人を含む)より、 発音は悪くとも、正しい英語で明快に自分の意見を言える人の方が尊敬されますよね。 それって何も英語に限ったことではないと思うのですが。 発音は、最低限「この単語だな」と相手に伝わりさえすればいい位のつもりでいいんじゃないですか? 発音に夢中になるあまり、必要のないところで「r」の音を入れている人を見たことがありますが、 何度も何度も相手に聞き返されていました。
335 :
名無しの心子知らず :02/11/12 00:42 ID:v1xkr70y
英語が出来ないんだったらせめて喋らんで欲しいの. あの、辿々しい発音で、言いたい事も言えずに、 恥に決まってんじゃん。 相手の外国人だってあきれてるよ. 国に帰って良いネタにされるだけ
>>335 あなたみたいな人には、日本語でもしゃべりかけないように用心します
上のエリートの話は、発音だけじゃないんじゃないの?
>>323 に書いてあるけど、構文もメチャメチャだったって事でしょ。
338 :
名無しの心子知らず :02/11/12 00:48 ID:v1xkr70y
できないと話がすぐにそれるね。 (ワラッ
ところで>1さんどした?もう来ないのかなー。
340 :
名無しの心子知らず :02/11/12 00:53 ID:v1xkr70y
>>339 ホント、この歌詞の事もっと聞きたかったんだけど、、、
341 :
名無しの心子知らず :02/11/12 03:38 ID:/ogCJioq
昔、英語の先生が、 「英語が話せるより、通訳をそばに置くぐらいの 地位になる方がかっこいい」と、 言っていた。 その先生曰く、「もっとかっこいいのは、 通訳に『キミさっきの訳は間違っていたよ』 と、さりげなく指摘できること」だと。 英語ができるのにできないフリをする。 うーん、かっこいいじゃないですか。
342 :
名無しの心子知らず :02/11/12 04:50 ID:UDeYC7pN
>>341 私はそれだ(w
話せるのに外見がアホっぽいのか全然話せなさそうに見られる。
前にバイトしてたコンビニで外国人のお客が来て、「○○のために●●がしたいんだけど〜」て言うからうんうんって説明聞いてたら、
お客さんが「ボク話せますよ」って下手な和風英語で話はじめた。
気持ちは嬉しかったけど正直「そんな英語じゃねえよ!通じねーよ!」って心の中でつっこんでしまった。
343 :
名無しの心子知らず :02/11/12 05:03 ID:/ogCJioq
344 :
名無しの心子知らず :02/11/12 05:43 ID:O379ewvL
そもそも「英語が話せる」=「頭がいい」と思っているやつ多すぎ。
345 :
名無しの心子知らず :02/11/12 07:02 ID:YW7rmbAY
>>334 >わざわざ母国語訛りで発音する人って、確かにいますね。
今の若いお母さんは知らないかもしれないが、昔、香港から来た
アグネス・チャンというアイドルがいつまで経っても訛りが抜けないと
言われていたが、あれは外人訛りの方が日本人受けが良いと言う
ことで、事務所の方針で、わざと誇張させられていたそうだ。
完全に訛りは無くなってはいないが、当時からかなりマシな日本語を
本当は喋れたらしい。
>発音だけよくてあんまり喋れない人(自分の意見を言えない人を含む)より、
>発音は悪くとも、正しい英語で明快に自分の意見を言える人の方が尊敬されますよね。
なまじ発音が良くスピードもネイティブ並なので英語が堪能だと思われて
しまい、難しい語彙の会話に付いていけなくなる人も実際にいるらしいで
すね。>自分だよ(w
発音は大人、でも語学力は子供の英語なんて使えないです。(w
346 :
名無しの心子知らず :02/11/12 07:18 ID:79V755pX
>発音は悪くとも、正しい英語で明快に自分の意見を言える人の方が尊敬されます 通じませんね。 この人、想像だけで意見してるよ。
347 :
名無しの心子知らず :02/11/12 07:29 ID:O379ewvL
>>348 「発音は悪くとも」のいわんとしていることが、理解できてないみたい。
日本語不自由ですか?
もうさんざん言われてるけど、人の意見に対して 「まず日本語を直せ」とか「日本語を理解しろ」とかのレスは不毛すぎ。 日本語優先派なら日本語完璧かといえば全然そうじゃないし いちいち完璧さを求めて言葉の揚げ足とってたら、誰でも日本語でも 日常会話なんてできないよ。 「まず日本語〜」は、それさえ言えばオッケーみたいな万能レスに なってるみたいだけど、微妙に論点はずれてる気がする。
352 :
名無しの心子知らず :02/11/12 12:37 ID:O379ewvL
もうさんざん言われているけど、人の意見に対して 「「まず日本語を直せ」とか「日本語を理解しろ」とかのレスは不毛すぎ」 というレスは不毛すぎ。
353 :
名無しの心子知らず :02/11/12 12:48 ID:Rq3y/mts
>>351 就学前の英語教育に関しては確かにそう
だけど、小学校以上になると国語力が英語力に
影響すると言う人もいるのよね。
ガイシュツだけど、日本語で自分の意見を言えない
人は、いくら英語を覚えても無意味
だから国語と英語は決して無縁ではないのよ。
>353 いや、>351が言いたいのは、内容じゃなくて揚げ足取りで 「日本語なおせ」とかいうレスがつく事についてじゃないの?
355 :
名無しの心子知らず :02/11/12 13:06 ID:/ogCJioq
いや、実際、日本語の文章がひどい人がいる。 2chらしくワザと崩しているのなら、別にいいけど、 そうでない場合はサムいです。
>353 あー、それもそうなんだけど、私が指しているのは 子供のことではなく、ここのスレでお互いのことを言い合ってる 大人のほうなんです。ここ最近のスレの流れだと 子供の教育というよりは大人の英語のことですよね。 英語教育そのものについて反論するんじゃなくて 相手のレスの言葉尻をとらえてその人自身を叩いても しょうがないと思うんですが。 ここにいる人で国語力がない人がもしいたとしても その人が早期英語教育を受けてた結果そうなったってわけじゃ ないだろうし。 2ちゃんだけでもそうだけど、英語教育とは無関係で国語に問題がある人の ほうが実際にはずっと多いみたいだし、そういう大人の国語力を ここで問うても意味あるのかなー、と思ったんですが。
357 :
351 :02/11/12 13:10 ID:Byvlh9p2
>354 あ、そういうことです。ありがとう。
358 :
名無しの心子知らず :02/11/12 13:18 ID:6Mi4Ja1/
>1さんが出てこないから脱線しがちなんだよー。>1さん降臨待ちage
>>子供の頃の英語教育は大いに賛成です。 私の友人が、中国から来た残留孤児の家族なんですが、 彼女のお父さんは、38歳の時に日本へ戻ってきたんです。 当時の彼は中国語しか出来なかったのですが、夜間学校へ通い、 日本語を学び、今では、もの凄く綺麗な日本語を話しています。 日本人と変わりません。 彼女(友人)のお母さんは、中国の方なのですが、彼女の日本語は、 中国人のアクセントがあり、あまり上手に話せません。お母さんが、 日本へ来た年齢は、33歳の時です。年齢の言っているお父さんが、 日本語を習得できたのは、子供の頃に、日本語に触れていたからだと思います。 また、彼女のお父さんが孤児になった時は、7歳の時と聞きました。 彼等の人生は、私たちの普通の日本人には想像できないくらいの 苦しみがあると思います。まさに、Speak Japanese Or Dieかも知れ ません。 話がそれましたが、子供の頃に収得した音って 体の中に残るのだと思います。
360 :
名無しの心子知らず :02/11/12 13:45 ID:R7hmIIdh
勉強はしないよりもしたほうがいいに決まってるんだから 時間に余裕があれば英語だろうがなんだろうが 自分の中で優先順位をつけて勉強すればいいだけ。 している人に意見したりしない人に無理に強要する必要なし。 知識はその人だけのもの。 誰にも奪われる心配の無い財産。
361 :
名無しの心子知らず :02/11/12 13:46 ID:/ogCJioq
>>356 >そういう大人の国語力を
>ここで問うても意味あるのかなー、と思ったんですが。
意味がありますね。
日本語が無茶苦茶なのに、
「わたしは英語ができるけど」などと自慢することが、
どれだけ恥ずかしいことか、知らしめるために。
>361 そもそも英語ができる、と書いてる人の話を 「自慢」と受け止めるのがおかしいんじゃないか? できない人から見たらそう映るってこと? 「体験談」として話してるだけじゃん。
363 :
名無しの心子知らず :02/11/12 13:57 ID:a2v5emub
しかし、外資と取引がある日本人=エリート=英語堪能と 思いこむ人は痛々しいと思ふ
364 :
名無しの心子知らず :02/11/12 14:03 ID:/ogCJioq
>>362 いや、今時、「英語だけ」話せても自慢にもならないんだけどさ。
でも、「私は英語できるんだけど」と、
自慢気な臭いがプンプンしながらも、
日本語がメチャメチャな時、「なんだかなぁ」と思うわけさ。
まっ、しっかり日本語の文章を書くを努力をすれば、
別に自慢しようがどうでもいいことだけど。
>364 うん、今時、英語話せても自慢にもならないよね。 だからここで英語できるって言ってる人も、自慢してるわけじゃ ないんじゃない?いや、確かに自慢げプンプンのレスもあるけどさ・・・。
366 :
名無しの心子知らず :02/11/12 14:16 ID:/ogCJioq
いま前のレスを読み返して気がついたけど、
>>297 のレスに少し反応があったようですね。
わたしが
>>297 です。
367 :
1 :02/11/12 14:33 ID:YfMzg22u
2、3日見ないうちにまたたくさんの書き込み、嬉しいです。
まずスレタイトルのS.O.D.ですが、
>>204 で歌詞をのせました。
アルバムはこちら。参考までに。
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=745798 あの歌の歌詞についていくつか御意見がある様ですが、このスレにタイトルを
つけるにあたってぽっと頭に浮かんだ程度ですのであまり気にしないで下さい。
それならば歌詞をのせなければ良かったのですが、反応があったので嬉しく
なった勢いでのせてしまいました。ちなみにオリジナルアルバムは1985年発売
だったと記憶しています。歌詞の内容に賛同してのせたわけではありませんので
ご了承ください。
うん、こういうスレで日本語をきちんと話そうって的なレスは そのつもりがなくても煽りだと思われるからやめたほうがいいよ。 揚げ足をとってるだけで、スレタイとは関係ないでしょ。
369 :
名無しの心子知らず :02/11/12 14:41 ID:/ogCJioq
>>368 煽りと取られようと結構。
誤りを指摘されると頭に血が上るからだと思われ。
乱れた日本語を意図的に使うスレは、
遊び心があって別にいいけどさ。
マジでヘタな日本語使いに英語を語られてもねぇ…。
370 :
1 :02/11/12 14:42 ID:YfMzg22u
また、子どもへの英語教育ではなく大人の英語学習、英語使用状況、に関する 書き込みが多くある様です。私は子どもに対する親の教育方針の決定には、 自分自身の経験が少なからぬ影響を持つと思いますのでスレ違いだとは 思いません。 ご自身の経験を踏まえた上で、子どもにはこうしたい、こうなってほしい、と 考えている、ということも書いていただけたらより分かりやすいかも知れません。
372 :
1 :02/11/12 15:05 ID:fr0YtKO+
今までのところ、早期英語教育の利点として母語話者並みの発音の獲得、維持、 そして聞き取り能力の優位性が取り上げられていますね。 また、「訛り」についての書き込みもいくつかありましたが、皆さんの考える ネイティブとはいかなる人々でしょうか。 「ネイティブ並の英語」とはどのようなものを指すのか今一つ私には理解でき ません。 なお、ここでは「英語」を中心に話が進んでいますが、他の言語を子どものうち から教えている、教室に通わせている、方々のご意見も書いていただければ幸いです。
373 :
名無しの心子知らず :02/11/12 16:06 ID:Byvlh9p2
ちょっと話し戻っちゃうけど、「日本語を完全に正しく使える人 でないと英語まで勉強する資格なし」みたいな話しになっちゃうと 中学生を含めて今の日本で英語勉強できる資格のある人って いなさそうだよね。
374 :
名無しの心子知らず :02/11/12 16:47 ID:mwcm5myC
>369が必死なのは、英語すら思うように使いこなせない 自分に対するジレンマに依り、このスレで英語話せると 言っている人を見るだけで頭に血が上るからだと思われ。 昔ながらの日本語=正しい日本語 という風にくくるのであれば、現代では通じないものも多いよね。 私も何でもかんでも略したりする風潮には首を傾げるけれど、 現代語を認識していくのも大事なこと。そういう柔軟性こそが 語学習得のポイントである気もする。 例えば英語でも、「〜しましょう」と言うときに、昔なら「Shall we〜」と 使っていたけど、今そんなの使う人いないんだそうです。 (でも確か日本での英語の教科書には載ってたような気が) あと「I want to」が「I wanna」、「I'm going to」が「I'm gonna」と 発音されたりするのも、現代では公的にもOKなんだって。 政治家も使うような言いまわしだそうです。 「ら」抜き表現ぐらいのことは、これと同じ様なものじゃないかな?
そうですよ。英語でつづりは複雑なのに、発音しない部分って あるでしょ。あれだって、発音は変わったけど、つづりを発音と同じように 直すの忘れてるだけなんですよ。(w 日本もさ、話す時はらぬき言葉なのに、文字にするときだけ、らを入れるの? そして、音読するときはらぬき?
376 :
名無しの心子知らず :02/11/12 17:06 ID:/ogCJioq
>>374 そうですね、英語を含め私はいくつかの外国語を使いますが、
いまだに思うように使いこなせず、
非常にうまく使いこなす人を見るといつも自己嫌悪になりますね。
言語が変化するのは当然ですが、
定着するものと、しないものがあります。
定着するものは多くの人が受け入れ、認知されるものです。
いわゆる「ら抜き言葉」に関しては、
まだ受け入れられ、認知されているとは言えません。
なぜなら、私のような保守的な人間が必死に抵抗しているからw
「ら抜き言葉」を「正しい」と考えている人は、
方言として使っている一部の人を除き、
ドキュソな教育環境に育った人ですね。
>374 そうだねえ。"why don't you〜~だよね、聞いてると。
>>374 たぶんイギリスならShall we〜 は通じると思う。
>あと「I want to」が「I wanna」、「I'm going to」が「I'm gonna」と
>発音されたりするのも、現代では公的にもOKなんだって。
これはイギリスでは通じない・・ってことはないけど
思いっきり怪訝な顔をされると思う。
アメリカ訛りより日本語訛りの方が歓迎される国。それがイギリス
>376 大昔から生きてて、定着してくる様子を実際見てきたんですか?
380 :
名無しの心子知らず :02/11/12 17:18 ID:/ogCJioq
>376 何故最後の1行をつけるのか理解できません。 「ら」で他人を判断する貴方であれば、その1行で自身を判断されても 仕方がないでしょう。 なお、スレ題とあまり関係ない意見の時はsageられては如何でしょうか。
382 :
名無しの心子知らず :02/11/12 17:24 ID:/ogCJioq
>>381 >何故最後の1行をつけるのか理解できません。
煽りには一応煽りでレスするのも礼儀かなと思ってエヘッ
383 :
名無しの心子知らず :02/11/12 17:24 ID:mwcm5myC
>376 そうですね、あなたの中では「ら抜き」が認知されていないのですね。 でも多くの人が受け容れていると思いますよ。それに >ドキュソな教育環境に育った人ですね。 とか、そういうオチにするから煽りだって言われちゃうんだよ〜。 反論するならもっと理路整然と、冷静にいこうよ。 基本的には私も、「他国語を習得するにはまず母国語から」という 意見には同意なんだけどさ、揚げ足取りしてても話が進まないでしょ。 >377 一瞬どの部分に対するレス?と思っちゃったけど、「Shall we〜」の事ね。 そうそう、「Why don't you go to shopping?」とか、そういう感じだよね。 「Shall we〜」は『不思議の国のアリス』とかで使われるイメージよ、って 言われました。日本語で言うと「お買い物にいかなくって?」みたいな感じかな? 童話とかの独特の表現ってあるよね。そう考えると日本語って実に奥が深い。
384 :
名無しの心子知らず :02/11/12 17:26 ID:mwcm5myC
>378
>>374 はイギリスの語学学校で教えられた話です。
担当教師もネイティブのイギリス人でした。
確かにアメリカンに対する偏見は物凄かったけどねー。
(canの発音とか)
>380 あなたが生きてきた時代で実際見てきた、定着しなかった言葉。 定着した言葉を教えて。
>>383 煽るつもりはないけど
私も「ら抜き言葉」あと「さ入れ言葉」は2ちゃん風で言うところのDQNだと思います。
でも、それを使う人が多いのは認めます。
日本人全体の質が低下したと言われて久しいので仕方がない事だと思ってます。
>>384 イギリスは日本よりも階級が言葉にハッキリ出るから・・・
実際社会に出て役に立つのは経済大国アメリカ英語でしょ。 イギリス英語なんて、 自尊心を満たすものでしかないんじゃない? 黒目黒髪の日本人が国際的な商談の場でイギリス英語を話すから、 商談成立ってことはないと思うし。
389 :
名無しの心子知らず :02/11/12 17:37 ID:lAwo/89s
「ネイティブ」と聞くと「土着民」を想像してしまう。 「ネイティブの講師」とか「ネイティブの英語」とか聞くと 激しく違和感がある。 日本語として割り切れればいいんだけど。はは。
フランス語やドイツ語と同じ感覚で語学習得したいなら、 本場イギリス英語を習得するのもいいと思うけど、 国際語としてやるなら、アメリカ英語で十分でしょう。 アメリカが世界基準なんだから。
>「ら抜き言葉」あと「さ入れ言葉」 でもなー、言語は変化するものじゃない? 米国からの6歳児が送ってくれたメール。 読む事はできるがさて、返事となると(W でも、面白い事に”6歳児”の語彙や文章力は 日本の子供とそんなに変わんないのね、かわいいや。 激しく流れに関係ないのでSAGE
>>389 いやん、わたすも(w
英会話学校のCMで「ネイティブの講師陣が指導します」
とか言ってると
なんかインディアンがオ〜ホホホゥ〜って
口に手を当てて出てきそうよ。
アメリカ英語とイギリス英語は通じるから、 どっちがどっち!ってあんまりこだわらなくても いいような気がするんだけどな。 どうしても発音にこだわりたい!って人じゃない限り。 >389 私も自分で使いながら違和感ある。でもそれに変わるうまい日本語の 単語がないんだよね。それこそ「土着民」になっちゃう(w 「その言語を母国語とする人」とかいちいち書いてたら長ったらしいしね。
言葉は変化するもの派ですが、 ここらへんの方言かな?なにかをする時 「〜やるから」を「〜やっから」というのは 嫌だ。なんか連続かきこしてしまって申し訳ないけど。 前前から嫌だなあって思ってて、スレ違いだけど、丁度いい機会だから 書かせてもらいました。これは定着することはないだろうな。
>394 方言ってことは既に定着している言葉ではないの?
いや、一応都内なんだけど、川はさんで県境。 定着はしてないけど、橋を渡って冒されつつあるって感じ。 ここらへんというよりも、そこらへんって感じね。
>394のノリで書かせてもらうと、私は「うちら」っていうのが嫌だ! モー娘。系の歌詞は聞くに堪えないね。好き嫌いの範疇かと思うけど。
>>383 言葉というものは、時代で変化するという考えに異論はありません。
しかし、その事は日本語の誤用を正当化するための方便にはならないよ。
そのような区別も付かないアナタが、>376にドキュン扱いされるのも当然のこと。
399 :
名無しの心子知らず :02/11/12 21:23 ID:GjCzkIMt
>>390 >アメリカが世界基準なんだから。
初耳です。
米軍基地のある国ではそれが当たり前なのでしょうか?
それとも米軍基地のない他の国でもそうなのでしょうか?
400 :
名無しの心子知らず :02/11/12 21:28 ID:Wn+EnBhx
一応、英語が公用語という暗黙の了解ってことなんじゃないの? たいていの国は第一外国語を英語としてるよね。
401 :
名無しの心子知らず :02/11/12 21:31 ID:GjCzkIMt
そうですね。 米語ではないと思います。 都内にはブリカンから講師を招いて英語の授業をする 中学校もあるそうですから、英語はやはり英国が標準 でしょう。 米語には標準の発音やアクセントってないですよね?
403 :
名無しの心子知らず :02/11/12 21:56 ID:GjCzkIMt
ブリティッシュ・カウンシルとは
An organisation creating opportunities worldwide
ブリティッシュ・カウンシルは、英国の公的な国際文化交流機関です。
私たちは、将来への夢を語る若い世代のニーズにこたえ、教育・英語学習・文化
交流の分野で、あなたと英国をつなぎます。
東京、大阪、京都、名古屋、福岡にセンターを開設しています。最新の英国雑誌
や新聞、フリーインターネットアクセス、豊富な英国留学情報、無料で参加できる
イベント等、クリエイティブで刺激的な現代の英国文化の情報を皆さまに提供して
います。英国に関するご質問、センターの見学、イベント開催のご要望にもお答え
しています。
ブリティッシュ・カウンシルの活動
エリザベス二世女王陛下を総裁、チャールズ皇太子殿下を副総裁とし、英国外務
省を通じ、英国政府の支援を受けて、世界109ヶ国218都市で活動しています。
日本には1953年に東京にセンターを開設しました。1960年には日英両政府間で
文化協定が調印され、ブリティッシュ・カウンシルは両国の文化交流を推進するた
めの英国の公的な代表機関に定められました。
日英両国の様々な団体と共に、英国のイノベーションとクリエイティビティを日本に
紹介します。また、民間外交を担当する重要な機関として日英の相互理解につと
め、日英の人々、日英両国のための活動を行なっています。
また、内外の様々な団体と国際的に活動しています。各提携団体の国際的なネッ
トワーク作り、日英両国の個人および組織間のつながり、マーケットへの進出やコ
ーポレート・イメージの向上にも協力しています。
http://www1.britishcouncil.org/jp/japan.htm
404 :
名無しの心子知らず :02/11/12 23:19 ID:+tBe/K3N
いつのまにか英語業者に占領されているようですね。
>>384 遅レスゴメンね。
「Shall we〜?」って、イギリスでは今でも使うけどなぁ。
どうして英語学校の先生が「使わない」って言い切ったのか分からないけれど。
多分、英語学校の先生は「許容範囲」として黙認されていることを伝えたかったんだと想像するのですが、
それはあくまでも「それでもまぁいいよ」という事であって、「正統」とは違うということじゃないかな?
「ら抜き」もこれと同じで、「まぁいいや。みんな使ってるんだし」ってなし崩しになった例であって、
それはやはり、「できるだけ正統な日本語を伝えたい」と思っている人には受け入れがたいんだと思う。
↑ しつこい上に、分かりにくいことを書いてしまった。 「多分、英語学校の先生は〜」以降は、「gonna」「wanna」などのくだけた言い方について、です。
>398 >しかし、その事は日本語の誤用を正当化するための方便にはならないよ。 私が>376に言ってるのは、あくまでも「ら抜き」についての話。 しかもそれは、ここ2ちゃんで会話されてる程度の文章について。 2ちゃんは正しい綺麗な日本語を使わないといけない場所ですか? 言葉にもTPOがあると思うんです。>376が最初に突っ込んだのは 「ら抜き」でレスしてる人が他人の英語力を批判していたから 腑に落ちない、って事だったよね?それが揚げ足取り以外の 何であろうか?と思っただけです。単なる2ちゃんでのレスなのに・・・。 「ら抜き」に関しては、時代と共に変化した一つの言いまわしだと 思っているので、他の例を出しました。 >405-406 「Shall we」については、昔の言い方だ、とハッキリ仰っていました。 (上にも書いたけど、アリスで使われるような言いまわし、と) 「gonna」「wanna」についても、みんなで疑問を抱えてしつこく 突っ込んだのに、「発音は公的にもこうしてる」との事でした。 ただ、表記は、友達宛などじゃない限り、正しく書くこと、と。 まぁこの教師が全てではないんだろうけど・・・
408 :
名無しの心子知らず :02/11/13 00:48 ID:eFYrJDsa
>405 「Shall we〜?」はアメリカでも結構、普通に使います。Shallは肯定文では あまり使わないけど。 あと、Why don't you 〜だと意味が違ってしまう。>377 地域、社会階層によっても使用する語彙がかなり違うので、その英語学校 の先生がどのような背景を持つかで変わってくると思う。
>>407 >「ら抜き」に関しては、時代と共に変化した一つの言いまわしだと
あのさぁ、間違いと分って使うのならば、別に突っ込んだりしないよ。
「ら抜き」は文法的にも間違ってるよ。それを時代の流れに伴う言葉の変化
と言い換えるのは、いかがなものか。
>>409 国語審議会だっけ?あれで、「ら抜き」って容認されちゃったんだよね。
個人的にはものすごく抵抗があるけれど、まかり通っちゃってるってことかな。
411 :
名無しの心子知らず :02/11/13 01:00 ID:cx0Q02Sv
407じゃないけど、前に読売新聞にも ら抜きを「時代の流れに伴う言葉の変化」みたいなことがコラムに のってたよ。 正しいか間違いかでいえばそりゃ間違いなんだけど、 それが時代の流れで世間的に普通に使われるようになった例 みたいなかんじで。
「ら抜き」なんてどうでもいいよ。 揚げ足とる奴はほっとこうよ。 ここは、うちの子にも英語を、、、って言うスレでしょう!? 日本語にこだわる奴は、「ら抜き」のスレでもたててくれよ。 うざ過ぎる!
413 :
名無しの心子知らず :02/11/13 01:21 ID:yZ+YYvyc
>>410 厳密に言うと容認はされてないよ。
方言の中のら抜きや、日常の口語として使う分には黙認しているけど、
国語審議会は「公的な表現」としては認めてないよ。
2ちゃんで「ら抜き」言葉使ったくらい、べつにいいじゃん・・・ ってこと言ってるだけなのになぁ。口語で問題ないでしょ。 (「じゃん」もダメ?「言ってる」もダメ?w) しかも「ら抜き」使った張本人が私なわけじゃないし、 アホらしくなってきた。煽りで話の腰が折られてるから、と思って 書いてきたけど、こうして議論してる自分のレスもスレ違いで 迷惑だろうし、もうループするだけで疲れるからいいや・・・ おやすみー。(なさい、も付けないとダメ?w)
416 :
名無しの心子知らず :02/11/13 02:11 ID:ns8EAJH+
正しい母語も話せぬ親に、子どもの外国語教育について語る資格はない。
417 :
名無しの心子知らず :02/11/13 07:49 ID:EYK2RD17
ら抜き言葉に代表される日本語については、英語とは関係ないと おっしゃる方がいらっしゃいますが、これは個人的感想ですが、 子供にどんな英語を身に付けさせたいか?と考えた時に、多くの人は とにかく喋れればと、わざわざ労働者階級の英語でも良しとする人は まず、いませんよね?子供にはホワイトカラー階級で通じる英語を 身に付けさせたいのではないでしょうか?だとすれば、その言葉遣いに 対する意識が日本語にも働いても不思議ではないと思います。 英語は上流社会でも通じるけれど、日本語は労働者階級並みの言葉遣い では社会に出た時子供が困らないでしょうか? ぞんざいな日本語を使う人は、立ち居振る舞いもそれなりです。 例え口先だけ上品な英語ができたとしても、態度が悪ければ意味はないと 思います。言葉は態度に多大な影響を与えると思います。
418 :
名無しの心子知らず :02/11/13 08:56 ID:dg7UPgOu
一連のら抜き、揚げ足取りレスはもういい加減やめぽ。 でも正しい日本語教育の是非についてなら うちの子にも英語をスレでも語っていいと思うんだが..ダメ? 英語話せるくらいナンボのもんじゃ、の御時世で 今さら小1から英語の授業して 肝心な国語教育を疎かにしてる文部化学省とか、 何考えてるんだ〜、と怒ってるのは私だけか?
419 :
名無しの心子知らず :02/11/13 09:14 ID:JHwpe6/u
あはは なーんじゃこりゃ。 今日の誤変換賞は 「文部化学省」に決定!
420 :
名無しの心子知らず :02/11/13 09:36 ID:VZT96uRM
まぁ、さほど「正しくない」使い方でも、会話に差し障らないと言う事で もっと大らかに他言語を学ぶがよろし。 母国語にこだわって追求したいのならそれはもはや「言語取得」を超えて 研究の域に入る罠。 そっちのほうを「趣味」でやるがよろし。
421 :
名無しの心子知らず :02/11/13 09:38 ID:cx0Q02Sv
なんかさー。「文法的に正しい日本語」と「口語」がいっしょくたに 語られてないか? 友達動詞のおしゃべりで、主語動詞の順序がいれかわってたって 言葉を略したってそれをいちいち「あなたの日本語は正しくない。もっと 日本語勉強しろ」とかいって注意するやつぁいないでしょ。 2ちゃんで使われてるのは通常こっちのタイプの言葉だよね。 別に国語力に問題があるからそういう言葉を使ってるってわけじゃ なし、ここで多少くだけたこと書いてたって、たいていの人は必要な場にでれば 普通はその場に適した言葉を使うだろうし、なんにも問題ないんじゃない? 母語がちゃんと話せないなら、なんて言ってたら中学で英語の授業が あるのも問題ありになっちゃうじゃない。
422 :
名無しの心子知らず :02/11/13 09:44 ID:UCdMLMcC
2chで、正しい日本語を話せなんて言う奴は、、、
423 :
名無しの心子知らず :02/11/13 12:05 ID:gLmgnvrN
>>422 2ちゃんはどっかの掲示板と違って全体的にくだけていますが
でもスレによっては正しい言葉遣いが要求されることもあります。
>423 少なくともことは違うんじゃない?
425 :
名無しの心子知らず :02/11/13 13:37 ID:ns8EAJH+
>>421 「ら抜き」が問題になっている場面だったんだから、その議論も致し方ないと思う。
すでに定着してしまっている口語と、そもそも議論がまだ収まっていない「ら抜き」とでは
扱いが違うのも当然だろうし。
427 :
名無しの心子知らず :02/11/13 15:53 ID:wrGY1nER
>>421 友達同士の会話でも「頭痛が痛い」なんて言ったら、注意しませんかね?
それとも気付かないのか。
428 :
名無しの心子知らず :02/11/13 16:10 ID:2bBmoH1R
>>421 文法は文語だけでなく口語にも適用されると思うのですが何か?
ここは子供に習わせる英語についてのスレなので、文法も重要
だと思うのですが何か?
と言ってみるテスト
429 :
名無しの心子知らず :02/11/13 18:56 ID:Lv+4j2rC
>>392 >>393 そうさなあ。やっぱ「ネイティブの講師陣」は違和感あるべ。
「ネイティブスピーカー」で初めて
「当該語を母語として話す人」の意味がでるのに。
430 :
名無しの心子知らず :02/11/13 19:35 ID:48N5T/O6
バイト先の託児施設で、食事の前に英語の歌を歌うんだけど、 もろカタカナ英語。ホントに意味ねぇぇ・・・テープとかビデオのほうがましだな。 (もちろんテープとかビデオも流してるんだけど) 文法とかはともかく、小さいうちに耳を鳴らすのがいいと思われるのに。r,l,th,の発音とか
>>430 Nスペで出てきた何とかちゃんのお母さんが歌う
「へぁぴ ぶぁ〜ふでー とぅー ゆ〜〜」の方がましです・・・か?
432 :
名無しの心子知らず :02/11/13 21:35 ID:Vs6Evkvl
新幹線の中で三十代のキレイなお母さんと十歳ぐらいの女の子が、ぺらぺらの 英語でしゃべっておりました。 外見はどう見ても日本人だけど、日系アメリカ人なんだろうなーとか思ってた。 新幹線のアナウンス・・We`ll make a brief stop at...., thank you という駅到着前のアレ、thank youだけがミョ−に発音いいアレが流れてきた。 すると、その親子の女の子が一言「ヘンな英語」と日本語でいったぞー バイリンガルか?!
433 :
名無しの心子知らず :02/11/13 22:30 ID:yYjA1Etz
>>417 さんのように考えてお子さんに英語教育されてる方って
実際たくさんいらっしゃるのでしょうか?↓
>子供にどんな英語を身に付けさせたいか?と考えた時に、多くの人は
>とにかく喋れればと、わざわざ労働者階級の英語でも良しとする人は
>まず、いませんよね?子供にはホワイトカラー階級で通じる英語を
>身に付けさせたいのではないでしょうか?
そこまで高いレベルをお子さんに求める理由は、一体何なのでしょうか?
やはり英語を生かした職に就いてもらいたいとか、そこまで考えての
事ですか?何か、継がせなければならないものがあるとか?
それともとても高尚なご家庭の方なのでしょうか・・・
我が家は庶民・一般家庭なので、子供にもそこまでは求めていません。
私は喋れればいいかな、という程度です。子供本人が大きくなって
英語を生かした職に就きたいと思うようになれば、その時本人が
必要な部分の英語を学んでブラッシュアップしていけばいいという考えです。
今もこれと言って早期教育しているわけではありませんが、
可能性を拡げるという意味で基本的な英語ができた方がいいかな、とは
思っているので、その為の手助けくらいはしておくかな?という感じ。
特に将来こんな職に就いて欲しい!という希望があるわけでもないので・・・
>>417 さんのように考える理由が素直にわからないので、参考までに
お聞きしたいです。御本人もしくは同じ考えの方、宜しくお願いします。
434 :
名無しの心子知らず :02/11/13 22:42 ID:KRAmB0zZ
>>432 >その親子の女の子が一言「ヘンな英語」と日本語でいったぞー
バイリンガルか?!
10歳にもなっても分別のないヤなガキだね〜。
ついでに、もし、その親が娘の発言に「そうねー」ってな調子で
微笑んでたと仮定すれば…、ヤナ親子だね〜。
もしうちの子がバイリンガル、
もしくはそこそこの英語使いだったとしても、
そういう事を(内心思ったとしても)、
公共の場でデリカシーもなく平気で口にする子には
なってほしくないな。
私なら「やめなさい、みっともない」って怒るよ、きっと。
>すると、その親子の女の子が一言「ヘンな英語」と日本語でいったぞー まあ、英語も訛りっちゅうのが存在するからね。 女の子が訛の強い英語を喋っているのか、そのアナウンスが、訛っていたのかはわからんが。 ま、何とか哲也の英語は明らかに変w
436 :
名無しの心子知らず :02/11/13 23:28 ID:MKVYOllY
10歳のバイリンガルの日本の子が変な日本語アナウンスを 英語圏で聴いても「変な日本語〜」と言うと思われ。
437 :
名無しの心子知らず :02/11/14 00:06 ID:+kpmTLOH
でも確かにあのアナウンスって訛ってるような気がする。 わりとよく聞く声なんだけど、誰なんだろ。
438 :
名無しの心子知らず :02/11/14 00:16 ID:8XVs+fEM
デパートのエレベーターガールと同じ喋り方みたいなの?
439 :
437 :02/11/14 00:19 ID:+kpmTLOH
あ、違う、私が思ってたのはスカイライナーのアナウンスだった。 なんか巻き舌〜ってかんじの。 新幹線のはそれほどヘンじゃなかった気がするけど よく覚えてないや。
>>433 >>417 ではありませんが。
レベルの問題というよりは、「ホワイトカラーの間で話されている英語」を
身につけさせたいということだと私は読みました。
「英語」と一口に言っても、さまざまな日本語があるように、英語もバラエティに富んでいますよね。
国、地域、社会階層、教育程度、男女差etc.の要素によって、本当に様々な英語があると思います。
>>417 さんは、せっかく習うのであればワーキングクラスの英語ではなく、初めからいわゆるホワイトカラーが
話しているような発音、語彙、話し方で、英語を習わせたいと思っているのでは?
日本語でもそうですが、話し方って、その人の背景が垣間見えてしまうものですよね。
それを考えると、できるだけ「きちんとした」人間とみなされるような言葉を身につけさせたいというのは
理にかなった考え方だと思いますが。
441 :
名無しの心子知らず :02/11/14 01:05 ID:z7sk2U/N
>>430 >r,l,th,の発音とか
そんなもん忘れちゃうよ。
442 :
名無しの心子知らず :02/11/14 01:16 ID:8XVs+fEM
>>440 私は、かたい言葉は好きではないので、こだわりは無いですよ。
443 :
名無しさん :02/11/14 01:32 ID:zB+VThaP
英語話せてもイエローはDQN
444 :
名無しの心子知らず :02/11/14 02:22 ID:c8k+CT3E
>>母国語ではなく母語という言葉を使う416、426のひと アゴタ・クリストフが好きだったりしますか
446 :
名無しの心子知らず :02/11/14 03:38 ID:UqsbWnBU
母語=母国語とは限りませんね。 現在アメリカ在住ですが、両親共に某国人でアメリカ生まれ、 英語が母語だが母国は某国というような人がまわりにたくさんいます。 >440 こちらにいるとその通り感じます。 ついでにホワイトカラーの人は「聞く姿勢」というものも持っています ので、日本人の英語でも十分通じます。
447 :
名無しの心子知らず :02/11/14 03:41 ID:YxnhQZBe
>>444 私が
>>416 だが、アゴタ・クリストフは好きだ。
しかし、何か関係あるのか?
最初に邦訳された3冊を読んだきりだが。
「母語」という言葉を使ったのは、
母国の言葉と母語が異なる人に配慮しただけ。
448 :
名無しの心子知らず :02/11/14 04:14 ID:Od6Q4rvT
SODか
449 :
433 :02/11/14 13:32 ID:6A/Lv5SQ
>>440 さん、レスありがとうございます。
「どうせなら、あえて選べるのなら」という意味なのでしょうか?
理想論、という事なのかな?汚いより綺麗な方が良くて当然、という感じですか?
↑このような意味は理解できますが、どうも私には、そこまでの違いが出るのは
高度な世界だな、と思えてならないのですが・・・自分が「通じればいいや」程度ですから、
違いがよくわからないし。本当に皆さんそんな感じでお考えなのですか?
だとしたら、講師なども相当吟味して選ばないとなりませんが、それは難しそうですよね。
そして、そこまで子供に英語力を求めても、その先の将来展望が
特にあるというわけではない、という事なのでしょうか・・・??
引き続き御意見お待ちしてます。
450 :
名無しの心子知らず :02/11/14 13:38 ID:BimF3Anj
>>432 そのアナウンスって、もしかしたらクリステル・チアリじゃないの?
451 :
名無しの心子知らず :02/11/14 14:14 ID:bhDL9TaY
>>449 俗っぽい喩えですが、違いはありますよ〜
例えばアメリカへ行ったある日本人、彼は元々英国育ちだったので
英国英語を喋るのですが、アメリカの女の子には洗練されたスマートさだと
結構モテたとか(w
英国人はまずお天気の話から入って発音やアクセント使う単語などから、
相手の素性を探り合うとか(w
ホテルのフロントの対応もやっぱり違いますよね〜
過去レスにも、あるかもしれませんが英国で米語発音なんてすると、まず
英国人は嫌な顔しますよ。Oxford大に留学したアメリカ人は徹底して英国
発音に矯正される、なんて話もあるくらいです。
どこまでホントでどこまでが嘘かはわかりませんが、発音やアクセントって
侮れないですよ。ま、日本人の我々は無難に日本人訛りで行った方が安全
でしょ。その意味で通じればよしって意見には賛成です。
いくら国や地域で違う英語だと言っても津軽弁や土佐弁ほどは違わないでしょ。たぶん
452 :
433 :02/11/14 14:33 ID:6A/Lv5SQ
>451 いや、アメリカ英語とイギリス英語の違いという話ではないようなのです。 どうやらこのスレの過去ログに依れば、イギリスの中でも階級に依って違うから・・・ というような意見がポツポツ見られるんですよ。 つまり訛りという程度のものではなく、階級の違いが感じられる言葉について 仰られているようなんです・・・。 それって高度な世界じゃないか?と疑問を持ったというわけです。
日本語訛りは勿論ベースだけれど、習得する英語に地方訛りが入っていても 知らずに吸収しちゃいますよね(当たり前だけど)。 私自身はあまり英語ができないんですが、10代の頃に2年マサチューセッツ州に いたことがあって、知らず知らずのうちにボストン訛り(?)が入ってることを 後から知りました。 例)mittenなどのttを飛ばすというか、発音しないでこもらせる等 同様にメディア等で覚えた発音、canをキャンではなくカンということなども 習得した頃はなにも知らず、後から英国風だということを知ったし。 発音だけでなく、言い回しなんかもよく接する人の真似をして覚えて しまうので、こちらで挙げられているようにどうせ覚えるなら上品な、又は 人気のある英語(米語)を覚えたい。 というのはよくわかります。 なので子供の英語の先生は、ネイティブスピーカー(もうカタカナ語となって いますよね。由来と意味が違っていても省略して「ネイティブ」だけでも個人的には 良いと思います。トレンディなどと同じ様に)が良い、と親達が思うのも 頷けます。
454 :
453 :02/11/14 14:40 ID:gin8xlHm
>なので子供の英語の先生は、ネイティブスピーカーが良い なので子供の英語の先生は、上品なネイティブスピーカーが良い
英語を習う場合、教師の出身国も考慮して選んでいますか? 日本にはオーストラリア出身の語学教師が多いと聞いたことがありますが、 俗に言う「きれいな英語」を習得するには やはりイギリス出身(下町ではない)の教師の方がいいのでしょうか。
456 :
名無しの心子知らず :02/11/14 15:02 ID:tttrUaCs
>>452 高度な世界 の意味がよくわかりませんが、階級英語の
違いは、日本で喩えると普段、小中学生が先生との会話で
敬語を使う学校使わない学校とありますよね?
その程度の違いじゃないでしょうか?
自分が習うのなら、同年代で教育程度が高い同性の訛りのない教師が良いと思う。 子供に習わせるのであれば、「同年代」というところを省いた条件で。 出身国は、アメリカ英語が好きならアメリカ、イギリス英語が好きならイギリス、 オージー英語がよければオーストラリアって選び方でどうですか?
458 :
名無しの心子知らず :02/11/14 15:05 ID:4iDJnbW1
>>455 それは本人が行く場所にもよるから、どこの英語が良いなんて言えないのではないですか? アメリカでは、イギリス英語は上流社会の人たちからは、認められていますますが、 一般(上流以下)の人からは、バカにされていますよ。 それに、イギリスに行けば、アメリカ英語はバカにされてますよね。
459 :
名無しの心子知らず :02/11/14 15:11 ID:4iDJnbW1
>>456 敬語のように、言葉の一部が変わるのではく、単語、使いまわし
事態が変わってしまうのです。
例えると、日本の古典のような感じです。
自分の子供が アメリカで上流社会で通用するような言葉をしゃべれなきゃ、 恥ずかしい思いをするような立場でいるだろうって 想定してみんな書いてるんだよね。 なんか、すっごい馬鹿親ぷりが・・・ いや、第2にデビ夫人になれる可能性がないわけじゃないだろうけど。
>>452 >>440 ですが、私の発言を指していらっしゃるのであれば
「高度」ということではないと思います。
例えば日本語で話をしていても、少し会話をするとなんとなく相手の背景が
透けて見えてくることってありませんか?
(発音の仕方とか、訛りとか、単語の選び方などから)
その程度のことですよ。
でも、相手に与える印象という意味ではものすごく重要な要素だと思います。
母語であれば、はすっぱさや粋な感じというのも「味」のうちかと思いますが、
外国語は、できる限り「きちんとした」しゃべり方をしたい。
そういう意味で言ったのです。
言ってみれば、外国人がいきなり「お前はよぅ」なんて話し出したら、
滑稽という意味で好ましいと思うことはあっても、その人がきちんとした人だとは
思いにくいでしょう、ということです。
(人柄云々とは別の問題です。あくまでも短時間の接触においての判断です)
462 :
名無しの心子知らず :02/11/14 15:17 ID:tttrUaCs
>>459 ???
敬語もいわゆる庶民の言葉とは
単語や言い回しがまるで違うと
思いますが?
463 :
453 :02/11/14 15:18 ID:gin8xlHm
>455 自分ではなく、子供に習わせる場合ですが、特に選んでいません。 希望としては453に書きましたが、とりあえず母国語がEnglishであれば ヨシとしています。 体験レッスンくらいでは、その先生の地方訛りや 上品さは詳細にはわからないので無理(私程度の知識では)なのと、 クラスの内容や時間、場所などの条件を考えると選択肢が少ないので。 ちなみに今の先生はカナダ人ですが、出身地方までは知りません。 カナダについて私の知識が非常に乏しいので(汗)・・・とりあえず モントリオールなどに見られる激しい仏語訛りでないことは、判っていますが。
ここでいろいろ言ってる人たちって・・・ なんか変ですね
465 :
名無しの心子知らず :02/11/14 15:27 ID:W+DBjDA7
>>455 出身国ももちろん考慮しますが、その先生が子供に教えた経験が
ある人かどうかを重要視します。
国語(日本語)でもなんでもそうですが、初心者に教えるのはとても
大変なこと、まして相手が子供の場合は特にテクニックを要すると
思います。ですから小学校の英語の先生だったとか、とりわけ
小学校で外国人の子供に教えた経験のある人が望ましいです。
ただなかなかプライベートスクール出身の先生がいらっしゃらないので
いわゆるパブリッシュのような上流階級英語は望めないですね。
贅沢過ぎですが・・・
466 :
名無しの心子知らず :02/11/14 15:30 ID:CnfbZJb5
>>464 同意。ただの英語知識自慢大会になってる。うざいね。
467 :
433 :02/11/14 15:47 ID:6A/Lv5SQ
私が疑問に思ってることを、皮肉った言い方に置き換えれば
>>460 さんに同意なのです。階級にもこだわる程の英語を
我が子に身につけたい=我が子への期待が、そこまで大きいのか?
私はそこまで期待してないので、通じればいいかな、程度なわけです。
>>461 =440さんの仰る、「汚いものよりは綺麗なものから学ぶのが良い」
というのはわかります。しかし他の方も書いていますが、英語の場合は
日本語のような「語尾に依る敬語」はないじゃないですか。
単語、イディオム、語彙などで違いが出る、という事ですよね?
(習ってていきなりスラングから入るという事は、まずないだろうし)
なので、「高度な違いを求めている」という風に映るのです。
>>463 =453さん同様、私も体験レッスンなどでその先生の上品さが
わかるほどの知識がありません。選択肢も少ないですよね。
こんな私から見ると、どうもホワイトカラー云々にこだわる方々は
かなり高度な理想を掲げているように思えるのですが・・・。
>>466 うむ。
本来の早期英語教育について語るスレでは
すでになくなった模様。
子供って聞くだけでその言語の文法を習得しますよね。 これについて、皆さんどのようにお考えになりますか?
>>469 「チョムスキー」「生成文法」でググルと、出てきますよ。
>469 中学で文法をバカにして勉強しない(自分) 後で英会話と英語は別物と気がついた・・
472 :
名無しの心子知らず :02/11/14 16:59 ID:bEj5UkLO
473 :
名無しの心子知らず :02/11/14 17:41 ID:VotwRky5
スレ違いカモなんですが… 「お子様のために英語のビデオの無料サンプルお届けします」 って言う電話が来ました。お断りしようとオモターヨなのですが、 「確認のため…」とか何とかスラスラとコチラの住所言ってるんです。 チョピーリ怖いです。
>>473 たしかにスレ違い。親切スレの方がいいかも・・だけど
それって五月人形やお雛様のDMと同様住民票からゲットしたんじゃないかな?
気にすることはないよ。
>>470 あの理論も賛否両論で、あまり手放しで信奉するような代物でないような…。
ある事象を説明するために、都合の良い別の理論を新たに立てたり、
それらを証明するというよりも「それは全て脳の機能なんです」で済ませ
ちゃってるし。
参考程度に読むぐらいなら良いけど、全面的に頷けるような理論じゃないね。
476 :
名無しの心子知らず :02/11/14 23:27 ID:gbAkyzuC
それはUGでしょ。
477 :
名無しの心子知らず :02/11/14 23:49 ID:PbRrn49V
>>469 「文法を習得する」のではなく、「文法なんて知らずに
英語全文をそのまま覚える」が正解です。私自身英語は出来る方だと
思ってるけど、人に「何でここでは××なの?」と聞かれてもうまく
答えられない。「そういうモンだ」という風にしか覚えてないから。
例えば「It makes me sick」。「使役動詞だからウンヌン」なんて
分らない。「頭痛くなるよぉ〜」=「It makes me sick」と丸々で
覚えてる。後は「sick」を他の物に変えればいいだけ。そんな感じ。
私は仕事で遣ってた関係上、このままではイカン!!と、イギリス人の
先生にマンツーマンで文法のみを後々勉強しましたが。どちらかと
言うと実戦でみっちり身に付けたタイプなので(元々英語は好きだった
けど)、「文法上では・・・」とか言われるとやっぱり弱いです、ハイ。
478 :
名無しの心子知らず :02/11/14 23:49 ID:+kpmTLOH
>本来の早期英語教育について語るスレではすでになくなった模様。 いいんじゃない? ちょっと前の「正しい日本語の使い方」みたいな内容に比べたら 話題が英語なだけまだスレタイにかすってるよ。
他人の方針に対して「高度」だの、「知識自慢」だの言う人って、どうしてだろう? 親がどういう考えで何を子供に望むかって事を話しているときに、 そんな風に言い出したら何だか僻みスレみたい。 自分と違う考えだったとしても、それぞれ子供に自分が出来る範囲で最上のものを与えたいと 思っているに過ぎないと思うけど。
480 :
sage :02/11/15 09:36 ID:IDXZISp0
母語って一般に認知されている言葉だとは、私は思っていなかった。 アゴタ・クリストフの著書のなかの解説で初めて見た言葉だった。
481 :
名無しの心子知らず :02/11/15 09:49 ID:svv4FJb5
■[母語]の大辞林第二版からの検索結果 ぼご 【母語】 (1)ある人が幼児期に周囲の大人たち(特に母親)が話すのを聞いて 最初に自然に身につけた言語。 (2)同じ系統に属するいくつかの言語の源にあたると考えられる言語。 フランス語、イタリア語、スペイン語などに対するラテン語の類。祖語。 ■[母国語]の大辞林第二版からの検索結果 ぼこく-ご 【母国語】 自分が生まれた国や所属している国の言語。
>>479 んー、僻みとかそういうわけではなくて、1さんが
>>1 に書いてるように
>子どもに外国語(英語)を 習わせる心情、そうする事によって
>子どもにどうなって ほしいのか。
みたいな話が聞きたかったのです。その先に何かあるのか?と。
考えが違うからこそ、目標も違うのかな?と。
その先の目標は特にないけれど、与えるならば良質のものを与えたい・・・
という感じなのでしょうか?
483 :
名無しの心子知らず :02/11/15 13:20 ID:8eaYi9QN
このスレを読んでいて、何となく感じたことは、ちょっと極端かもしれませんが 英語を学歴に変えても通じるかなあ?って思いました。 子供は高卒じゃダメ=日本語だけじゃダメ で、発音とか英語の種類、アメリカとかイギリスとか拘るのは 有名大学とか国立とかそう言うのに拘ってるのに通じてる気がします。 子供に将来どうなって欲しいか?なんてわからないけど 大学くらい出てないと、と同じように英語くらいできないと どうせなら有名大学、どうせならネイティブ(?)英語 こんな単純な動機じゃないでしょうか?
484 :
名無しの心子知らず :02/11/15 13:20 ID:Ojua7Egx
1.子どもには *異言語の存在を知ってもらいたい。 *それをきっかけに異文化、自分とは異なる考え方の存在を知ってもらいたい。 *願わくば音の判別ができるようになってほしい。 2.ネイティブ(native speaker of English)とは *英語の母語話者である。 と考えています。したがって数ある英語方言の母語話者も いわゆる「ネイティブ」だと考えます。(black english vernacularや cockneyも含まれると考えます。) 習得の目標とする言語(方言)がみなさんそれぞれなので「ネイティブ」 のそれぞれの定義をあげていくのは面白いと思う。別に正しいとか 間違ってるとかじゃなくてさ。 英語の綺麗、汚いうんぬんのやり取りがあったけど、綺麗な(この形容にも 問題あるけど)もしくは丁寧な、あるいはその時代、土地で社会的に 認められるような喋り方を子どもに身につけさせたい、と思うのは 自然な事のように感じます。しかし社会はそんな言葉だけで 回っているわけではないのでいわゆる「汚い」言葉も同時に 覚えていくんでしょうが、その場にあわせた言葉遣いができるように なってほしいとは思うものです。 ただ今子どもであり、その社会で使われていない言葉を習わせて どれだけの効果があるかを考えると上述1.にあげたものくらい を目標にしたいと思っています。 もちろん自分の考えなり文化的背景なりを持った上で相対性を 認識できるんだろうけどね。
485 :
名無しの心子知らず :02/11/15 14:11 ID:DKrSwAbN
「こどもえいごそうけん」なるところから勧誘の電話がかかってきた。 「勧誘ですか?」と尋ねると、 無言のまま受話器を叩き付けるような音と共に電話は切れた。
486 :
名無しの心子知らず :02/11/15 15:20 ID:V8cD2Au2
warata
>482 >子どもに外国語(英語)を 習わせる心情、そうする事によって >子どもにどうなって ほしいのか。 って、別に習わせていない人にもおおよそ想像がつくことではないのかな。 勿論、皆が全く同じではないし、各自の事情も違っているだろうけれど。 想像もつかない、全く理解できないのであれば、別に知る必要もないでしょうし。 ただ子供に習わせている者として、こういったスレッドをいくつか見てきて これらに純粋に答えるのも疲れてきました。 いつも反対派は、無駄・弊害・他にもっと、といったことで止めるべく説得(?) してくるか、小馬鹿にした態度を取るか、ごもっともな一例だけを出して つきつけてくるか、で反応が大体決まっているので。 (こちらの文章がうまくまとめられたり、上手に説明できたりするとスルーされる)
>487
なるほど、そういう背景もあるのですね・・・この手のスレは初めてなので
わかりませんでした。確かにそういう場合って、もう答えるの疲れちゃいますね。
状況説明ありがとうございました、ちょっと類似スレものぞいてみます。
私は反対派というわけではなく、我が子に英語はできてほしいな、
という願望はありますが、階級云々までのこだわりはありません。
(
>>484 さんの1.の部分ぐらいの望みかな)
なので、階級までこだわる方々の意見が聞きたかったのですが、
>>483 を読んでなんとなく納得してしまいました。確かに極端な例えかも
しれませんが、我が子の学歴に対する希望と通じるのかも・・・
少なくとも私には共通してます。
(どうしても大学行ってほしいとは思っていない=英語にこだわりもない)
つまり単なる方針の違いであって、その先の将来まで決めているという
わけではなさそうですね。(これがわからなかった私がバカなんだ、きっとw)
489 :
名無しの心子知らず :02/11/15 21:03 ID:X9jAd3s5
まぁ低学歴は氏んだ方がいいよな。
アゴタ・クリストフという人の著書は、1度も読んでませんけど、
母語という言葉は使ってましたよ。(
>>481 の大辞林の(1)の意味で。)
大学での専攻が言語学系だったらから、関連科目のどこかで
出てきたんだと思う。
(ちなみに、私が大学に行ってたのは、約20年前。)
ごく一般的に認知された言葉かどうかはわからないけど、
特殊な説にかぶれた(?)人だけが使う言葉というわけではないです。
英語の関心について、学歴と並べてみるのは違うんじゃ? あくまで英語の「話し方」について話しているんだもん。 それは社会階層に関連していることが多いから 「アッパー」「ロウワー」って序列につながりがちなんだけど、 要するに、「きれいな言葉をしゃべりたい」っていう単純な発想だと思うよ。 何を「きれい」とするかはそれぞれが判断すればいいこと。 何も「社会的に成り上がりたい」とか「アッパーな社会で生きていきたい」とかいうような そこまでの野望と結びついているとは思えなかったけどね。 どうして「レベル」的な序列を描いてしまうんだろう?そっちの方が不思議。
>488ですが、つまり私の場合は学歴も「レベル」的な序列だと 認識していないのです。何をもって優劣とするか、の価値観には 個人差がありますよね?その違いなんだろうな、というのが >488で書いたことです。
>>487 >こちらの文章がうまくまとめられたり、上手に説明できたりするとスルーされる
え?そんなことあったっけ?
494 :
名無しの心子知らず :02/11/16 03:45 ID:+C9Gxe8O
>>493 >え?そんなことあったっけ?
わたしもそう思ったよw
495 :
名無しの心子知らず :02/11/16 04:04 ID:pDUHXqDj
バイリンガルな人は、そのどちらか一方の言葉に関してはかなり能力が落ちるというデータがある。 両方を完璧にしようと思えば、それなりの努力をしなくてはいけない。 そう考えるとここで「日本語をちゃんと教えてから英語をやらせろ」と言っているのは ただの煽りではないとわかる。
496 :
名無しの心子知らず :02/11/16 05:10 ID:/SmNL1Nq
>>495 っていうか、ここって妄想抱いている人かなり多いよね。
あと、虚言も。
497 :
名無しの心子知らず :02/11/16 05:40 ID:+C9Gxe8O
中途半端にインテリぶってる人が多い気がする。 教育ご熱心なお母様方にありがちな感じ? 英語ができることがまるでインテリの象徴に見えるらしく、 美しい日本語については無頓着だったりする。 英語はできて当たり前。 もちろんその前に正しい日本語ができることが大切。 外国語として、英語プラスその他言語ができるのが望ましい。
498 :
名無しの心子知らず :02/11/16 05:44 ID:83E7Ci9G
>英語はできて当たり前 そうじゃない人も多いってことに気付かない?
499 :
名無しの心子知らず :02/11/16 07:46 ID:HWbkojw7
インテリこれほどまでにこだわる
>>497 って一体、、、、
空気読めよ。
500 :
名無しの心子知らず :02/11/16 07:50 ID:ioAaZtl0
英語できない人っているの?
501 :
名無しの心子知らず :02/11/16 08:00 ID:wMZp9mUB
英語圏に住んでても話せない人、たくさんいるよ。 欧州駐在員の妻子にも話せない人、本当に多いよ。
502 :
名無しの心子知らず :02/11/16 08:03 ID:wMZp9mUB
補足@
できる、できない、の定義がなかったけれど、
>>501 は日常会話ができない人ってことで。
503 :
名無しの心子知らず :02/11/16 08:05 ID:5hEs+VJu
英語が得意な口臭のきつい人知ってるぅぅぅ ♥
504 :
名無しの心子知らず :02/11/16 08:06 ID:HWbkojw7
During a daily Biology class, we were discussing how DNA is made by taking enzymes from eaten food and using the enzymes to build the DNA. ANYWAY, my teacher said "Now, when I eat the carrot, the enzymes from the carrot help to build strands of DNA." And this girl in the front row asks without a hitch " So then is DNA made of carrots?"
505 :
名無しの心子知らず :02/11/16 08:27 ID:HWbkojw7
>>500 アルファベット見て逃げだしたくなる人って
日本人の中にはきっといるよね。
自分が苦手だから、子供には、英語を学ばせたいって
言う人だっている。あんたのインテリ感はどうでもいいからさあ、
ここのスレ荒らすのやめてけろ。
506 :
名無しの心子知らず :02/11/16 08:30 ID:ioAaZtl0
>自分が苦手だから、子供には、英語を学ばせたいって言う人 いわゆる知的障害者という人々ですね。
507 :
傍観者 :02/11/16 08:31 ID:pDUHXqDj
でも、日本人って英語話せる人見て「賢い」という人多いね。 英語と賢さなんて何も関係ないのに、なぜか英語が頭脳の能力に 関係しているという偏見?をもっているのが日本人だと思う。
508 :
名無しの心子知らず :02/11/16 08:34 ID:ioAaZtl0
>>507 を含めて「英語話せる人見て「賢い」という人」は
言語障害者なんですよ。
509 :
名無しの心子知らず :02/11/16 08:40 ID:HWbkojw7
>>507 TOFLEの世界順位、見れば日本人がどれだけ英語が出来ないかわかるだろ。
>>500 >自分が苦手だから、子供には、英語を学ばせたいって言う人 =知的障害者
これまた、凄い極論だね。
510 :
509 :02/11/16 08:45 ID:HWbkojw7
TOFLEじゃなくて、TOEFL
511 :
名無しの心子知らず :02/11/16 09:21 ID:R1kewxUy
>504 人参に含まれるDNA合成促進酵素って何よ?生徒の質問もうなずける程 バカっぽい授業だな。
512 :
名無しの心子知らず :02/11/16 09:25 ID:neFMUUll
>>497 禿銅です。おそらく多くの方はみなさん
承知だと思います。ただ実行が難しい(w
>中途半端にインテリぶってる人が多い気がする。
>教育ご熱心なお母様方にありがちな感じ?
いいえ今の日本全体に言えることです。>自分モナー
学歴問わず中途半端な知識を振りかざしたり
逆に自分が振り回されたりする人が増えました。
今の日本の政治にもその片鱗が見られます。
>美しい日本語については無頓着だったりする。
文科省が率先して無頓着の国では言わずもがな
教育現場で美しい日本語を話せる教員など1割いれば
まだ救われる・・・いないでしょうねえ
そんな教育現場で最低9年も過ごしていたらどうなるか
英語圏に9年いれば英語を覚えるように、9年義務教育で
美しくない日本語に浸かっていれば・・・・
513 :
名無しの心子知らず :02/11/16 09:56 ID:HWbkojw7
514 :
名無しの心子知らず :02/11/16 10:14 ID:zXw5pxqY
日本語の話し、しつこいなぁ・・・ 正しい・美しい日本語のスレッドつくって、そっちでやればいいのに。 あと、ちょっとしたことですぐにインテリぶるだの、レベルだ、学歴だって 書いてるのも同様。 そういった書きこみだって、要は相手に比べて 自分が如何にリベラルな見方をしているかって、ひけらかしているのに 他ならないよ。 貴方達が他の人よりも日本語重視なのも、インテリぶってないのも、学歴や レベルをあえては認知してないのもわかったから、それをひけらかす為に スレ題から話題を遠ざけるのはやめてくれ。
516 :
名無しの心子知らず :02/11/16 17:59 ID:ioAaZtl0
インテリぶっているくせに、子供に英語教育を施すだけの収入がない罠。
>491 >要するに、「きれいな言葉をしゃべりたい」っていう単純な発想だと思うよ。 つまり、自分がそう思ってるから、子供もきっときれいな英語を習っておいて よかったって将来思うだろうってこと?だから、子供にもきれいな英語を習わせておこう ってことだよね。もしくは、自分がきれいな英語を話せなくて悔しいい思いをしたからこそ 子供にはぜひともきれいな英語を身につけさせたいって思ってる親もいるのかな? 私は夫が貿易関係の仕事を立ち上げアメリカ英語で十分仕事をこなしてるのを 見てるから、子供にもそれで十分って思ってしまう。
>>517 あのー、アメリカ英語、イギリス英語、オージー英語という国単位の違いではなくて、
その国(社会)で「きれい」ということだと思うが。
519 :
名無しの心子知らず :02/11/16 20:50 ID:LjAQGHYP
ここ、確かに日本語スレみたいだね。 全部読んでないけど英語やってる人の誰かが「英語さえ習得できれば 日本語なんてどーでもいい」とかって言ったの? 普通は英語教室行ってたって、国語おろそかにしてもいい、なんて思う 親はいないんじゃ・・・。 英語やってたってやってなくたって、だいたい日本語はきちんと勉強して 当たり前なんだからさ。 そこに週に1時間程度英語がプラスされたら日本語は劣る、ってのは 極端な気がする。
“どうせならきれいな英語を”と“通じればOK”の違いは、 「今日はお寿司を食べに行こう!」 「せっかくだから、少し高いけど美味しい店にしよう!」 となる家庭と、 「安い回転寿司が近所にできたから行ってみよう!」 となる家庭の違いなんでしょうか・・・ と、ふと思いました。(金銭的な問題だけではなく。)
521 :
名無しの心子知らず :02/11/16 23:02 ID:uzw8UEQb
>>509 日本は日本語だけで十分贅沢ができている国だから、英語を勉強する必要がなかったのだろうね。
他のアジアの途上国や、ラテン語が語源の国と英語能力を比較しても意味がないと思うけど。
おそらく今の英語ブームも日本が不景気だからなんだろう。外国に頼ろうとする気持ちが強くなるんだろうね。
522 :
名無しの心子知らず :02/11/16 23:20 ID:/Zyr/0VA
「小さい頃から英語を習わせて将来の可能性を広げてあげたい! 進学や就職にも有利だし。」 「いや、やらせてんのは親のエゴなんだけどさ、 自分でも分かってんだけどさ。」 いろいろあると思いますが子どもに外国語(英語)を 習わせる心情、そうする事によって子どもにどうなって ほしいのか。そんなこんなの意見交換の場として使いたいと 思います。 !煽りは極力無視しましょう。! (インテリ、日本語重視者含)
523 :
名無しの心子知らず :02/11/16 23:49 ID:HbwNJU0B
>520 オモロ! そうそう、各家庭の価値観でさ。 「せっかくだから」今やれる事はやっとこう。 「んなの、勿体無い」結局モノになるかも分らないんだし。 大きく分けるとこんなもんだよね、英語スレ。
524 :
名無しの心子知らず :02/11/17 00:14 ID:Y0s3DgBx
>522 習わせている理由は、やまのようにあるけど1番の理由は ・自分が子供の頃、習いたかったから だなぁ。いや、自分も年長から2,3年通ってたんだけど引越しがきっかけで やめてしまった。自我が発達してなくて、引越し先でもまた習いたいって 言いださなかった(と思う)。 その年令だから、ご大層な目標なんかなくって 単に憧れだとか、英語教室の雰囲気や歌が好きで楽しかっただけなんだけど。 あ、あと今思えば(親ではない大人と)向き合えるっていうのが、嬉しかったかも。 まぁ、これは他の習い事でも小人数なら同じだけど、やっぱり語学って他のより コミュニケーションに焦点おいてるから(当たり前だ)、ちょっと感じが違うよね。 師弟関係じゃないかのような感覚というか。 他の理由は、自分たち夫婦が仕事上でもっと英語が出来たらなぁって思うことが 増えてきたとか、留学した経験があって留学前にもう少し会話に慣れて おきたかったとか、子供向けのキャラクターものとしてはセサミストリートが (私も子供も)好きだとか、細々やまほどある。 >そうする事によって子どもにどうなって ほしいのか については、うーん・・・子供の将来について、最終的にこうなって欲しいって明確な 希望はないです。 ただ、脳や精神に良い刺激を与える、将来の語学力に関して 大なり小なり助けになる、といった面で、子供によかれと思ってやらせてるんで。
子どもと英語やってて良かったこと。 「Goodnight Moon」が原著で楽しめる。 この本は、日本語訳で読んでもなんだかなあ、というタイプの本だと思う。 そのうち、Dr.Suessも楽しめるようになるといいな。
527 :
sage :02/11/17 01:43 ID:wRotXicN
Dr.Suessって、絵が怖いんですけど
528 :
名無しの心子知らず :02/11/17 01:50 ID:bKK768am
529 :
名無しの心子知らず :02/11/17 05:06 ID:t5HbT94V
>>509 を見て、日本人がどれだけ英語が出来ないかわかりますた。
530 :
名無しの心子知らず :02/11/17 05:48 ID:OlMzTnnG
たしかに、Dr. Suessは英語で読まないと意味が 通じない話が多い気がする。日本語バージョンは 読んだことないのでどれくらい訳されているか 知らないが。
米在住ですが、習わせるならきちんとした英語を教えて もらっといたほうがいいみたいです。中途半端なくだけた 会話しか習っていない子供は、大人になっても(米人いわく) バカっぽい喋りしかできないと。
532 :
名無しの心子知らず :02/11/17 06:24 ID:5GZdnxeo
Dr. Suessって昔からある幼児の知育書の事ですよね。
533 :
名無しの心子知らず :02/11/17 08:34 ID:ngJ3uA+X
私の子供の頃の経験から言うと、英語を覚えるためにはいかに多くの時間英語と接するか、だと思う。 うちは、父の仕事でいずれ海外に行く事が決まっていたので、物心ついた頃から英語の絵本やらビデオやらが常に身近にあった。 洋画を見るときも副音声にしてたり。 で、私はいつのまにか覚えちゃったんだけど、5つ上の姉は英語嫌いで絵本もビデオも見なかったので海外へ行ってから苦労したみたいです。 だから、自分の子供には英語=勉強と意識させずに英語と接するようにしてみようと思います。
534 :
名無しの心子知らず :02/11/17 08:41 ID:VuSIoHjH
>>520 あと、「寿司なんか食べなくても死ぬわけじゃない」
と言って、いつもの食事を家で採る家庭もネ♥
>>530 1部の作品は邦訳されている。
「Cat in the Hat」の邦訳を読んだけど・・・、苦しかった。
主人公?の名前が「キャットインザハット」と訳してある。
そこでもう、意味不明だ。
>>524 >他の理由は、自分たち夫婦が仕事上でもっと英語が出来たらなぁって思うことが
そりゃ子供頃英語に接していた云々よりも、アナタの現在の努力の欠如だと思うの
だが。マジな話。
537 :
名無しの心子知らず :02/11/17 22:05 ID:6OCMlbUt
>>531 日本にもそんな外人がいますね。
本国できちんと文法から日本語を勉強した外国人と
日本に来てから日本語学校と実地で覚えた人では
話し方がマッタク違いますね。
もっともそう言う人は母国語でもそれなりの傾向の様ですから
いつ勉強を始めるか、ではなく、元々の育ちの違い の様な
条件が違うのかもしれません。
わかったわかった、こういう時に>537みたいに 「育ちの違い」とか使うから話がこじれるんだよ。 単なる「性格の違い」じゃないの?ラフな人は喋り方もラフだ、と。
539 :
1 :02/11/18 01:20 ID:lYvr0a0h
1です。後は好きにして下さい。
540 :
名無しの心子知らず :02/11/18 03:22 ID:ydO5nI3m
中田のイタリア語は随分とブロークンで幼稚ですが 日本じゃ、中田=イタリア語ペラペラと認識されていると聞きました。 育ちの違いじゃなく、環境の違いかと思います。
541 :
名無しの心子知らず :02/11/18 04:01 ID:DSQfiOgJ
中田は随分とブロークンで幼稚なイタリア語を ペラペラ話しているということでいいですか? シュート入らな〜い
>520 違う観点から言えば、 「今日はおすしをめしあがりましょう」 って言うのと、 「すしでもくうべ」ってちがいかな? でも、どんな日本語学校でも「すしでもくうべ」と教える学校はないからね。 英会話学校って名のつくところなら、標準的な英語を教えてもらえるでしょ。 近所のあやしい外国人に英語を教えてもらうとなるとまた別かも知れないけど。
544 :
名無しの心子知らず :02/11/18 08:15 ID:ElnTbnN2
>>543 × 今日はおすしをめしあがりましょう
○ 今日はおすしをいただきましょう
日本語大丈夫でつか?
>544 ああ、はいはいすみませんでした。日本語からやりなおしてきます。 これで、気がすみましたか?
>544 またこれか・・・ 過去ログくらい読め
547 :
1 :02/11/18 10:57 ID:Ymxeso/e
1です。
しばらく見ない間にまたたくさんの書き込みを嬉しく思います。
>>539 は私ではありません。偽者です。
ここまでたくさん書き込みがあるものの、なかにはこのスレッド自体への批判も多い様です。
「どうして英語を習わせるのか、なんてひとそれぞれ。それぞれの家庭の事情にあったことをやるだけで、ひとにとやかくいわれる事ではない。」
「子どもに英語を習わせている側からするとなんでそんな事知りたいのか分か
らない、想像すれば分かる事」
「こんな話はこの板でさんざんされてきた、もういらない。」
「早期英語反対派の人は話を聞こうとしない、反対するだけで建設的な話にはならない。」
などがその論旨の様です。
548 :
1 :02/11/18 10:58 ID:Ymxeso/e
まずスレタイトルをはじめ、1での文やその後の対応でスレッドの主旨が明確でなかった事をおわびします。 そこでこのスレッドを立てたものとして以下のことを明確にしておきたいと思います。 1. 私自身は現在子どもに英語をやらせていないけれども頑強な反対派ではない。 2. 子どもに英語を習わせている人、その子ども、またその教育者を誹謗する目的は全くない。 3. 私自身子どもへの英語教育について確固とした考えを持っているわけではない。(だからこそ現在子どもに英語を習わせている方々の意見が聞きたい) 4. このスレッドは子どもの言語教育(主に外国語としての英語)にあたって、主に習わせる保護者、その他の人々(教育者など)の動機について意見交換する事が目的である。 以上の4点です。
549 :
1 :02/11/18 11:00 ID:Ymxeso/e
スレッドを読んでいるといろいろな意見や記入者自身の体験に基づいた体験など、 大変興味深い内容のものが多くあります。これらに対して「それは全く個人的な経験であり、 一般化は出来ない。」とする意見がある様です。もっともだと思いますがほとんどの人は それを承知で読んでいると思いますし、色々な意見が出る事は良い事だと思いますので「 個人的な経験、意見」は今後も大いに書き込んでいただきたいと思っています。 基本的に誰もが自分のいいたい事を言う、ということを原則に進んでいけば 良いなと思いますが、人を不快にさせる事を目的とした書き込み、 人をバカにする事だけを目的とする書き込みは遠慮してほしいと思います。
550 :
1 :02/11/18 11:01 ID:Ymxeso/e
551 :
1 :02/11/18 11:05 ID:Ymxeso/e
長いですね。失礼しました。
あと
>>522 さんはじめ、折にふれて話を戻そうとしてくれている方々、
ありがとうございます。
これは単なる独り言なので放置してくれて良いでつ。
>>548 =1さんが望むレスや議事進行形態は
どちらかというとヤフー向きでつね。
2ちゃんではあまりそぐわない気がするでつ。
2ちゃんの場合ヤフと違ってレスに見出しがつかないので
途中から主旨を明確にしても新しく来る人は1を見てレス
すると思うでつ。
その度に
>>548 を読んで下さいと言うことになる予感。
553 :
1 :02/11/18 11:18 ID:Ymxeso/e
>>552 助言ありがとうございます。yahooの掲示板は行った事がないのですが
見てみようと思います。
あ、1さんお久しぶりです。軌道修正さんくすです(w
もひとつ言えば、このスレでは正しい綺麗な日本語を
使わなければならないのか?について1さんからの意見が
あると良かったなあ。添削屋さんがウザイから(w
>>548 にある1さんの考えと、私はほぼ一緒です。
今後の参考にするために、いろんな方の意見が聞きたいと思ってます。
ところで
>>520 の寿司ネタを例で出した者ですが、
>>543 だとちょっとズレる気が・・・。
>>520 は言葉遣いという観点で
語れる物ではないです。性格、価値観について例を出しただけで。
>>534 の「英語はべつにいいかな」っていう価値観もありですね。
具体的な言葉遣いで違いを表すとなると、日本語が特殊すぎて
(語尾というものがあるから)比べられなくなると思います。
556 :
名無しの心子知らず :02/11/18 13:18 ID:DSQfiOgJ
>>554 >添削屋さんがウザイから
正しい日本語が使えないことを指摘されるのが
そんなにいやなんですねw
間違った英語を指摘されても逆ギレするでしょうね(プッ
557 :
名無しの心子知らず :02/11/18 14:02 ID:7an8x1ub
>>556 言葉の表現なんて人それぞれだから、気にする事ではないと思います。
それよりも、内容です。正しい日本語にこだわるのなら、新しいスレをたてて、
そっちで話して下さいね。
>1 4について。 英語が国際語なので、習っておいて損はない。むしろ、しゃべれない方が 損することのほうが多いだろうと思ったからです。(子供の将来的に) 単純に「読み書き計算英会話」って感じですね。うちが習わせてる理由としては。
ほんと、そんなにこだわるのなら別スレ立てればいいのに。 【ら抜き厳禁】正しい日本語で育児を語るスレ【添削します】 とかどうよ?(w
560 :
524 :02/11/18 15:09 ID:WfCiu5VN
>536 >他の理由は、自分たち夫婦が仕事上でもっと英語が出来たらなぁって思うことが 「増えてきた」 まで入れて意味を汲んでいただきたかったです。 以前よりもそういう需要が 増えてきた。 つまり、これからも需要が増え続けるだろうと言いたかったわけで。 >アナタの現在の努力の欠如だと思う 確かに努力は足りませんが、欠如と言われるほどでは・・・。煽りですか?
オカルトとして叩かれていますが、シュタイナー教育の外国語教育理念が 一番私の考えに近いです。ちなみにシュタイナー学校では小学生から2つの 外国語を毎日学び、高校ではその言語で地理や歴史を学ぶようになります。 (例えばスペイン語でスペインの地理や歴史を学ぶといった風に。) 理念の基本は、2カ国語間において、大まかな翻訳は可能でも完全な翻訳は 不可能である。ということと、言葉はひとつひとつ違ったニュアンスを 持っており、異言語を学ぶことで本当の異文化の理解ができ、真の国際理解 につながる。ということです。 (その例として、同じ木という単語の場合、英語ではtreeで木の尖がった 高さを表現しており、独語ではbaumと木の葉の繁りをより強く表現して いることを上げています。このへんがオカルトですかねw) 具体的な進め方としては、 1.詩の暗誦等で正しい発音やフレーズから入り、文法は後から。 2.文法の勉強は母国語の文法のだいたい1年遅れで進める。
>561 へぇ〜、どちらかと言うと語学と言うか「言語学」って感じですかね? それは子供にやらせるかどうかは別として、面白そうだな。
563 :
名無しの心子知らず :02/11/18 17:09 ID:mbY9yf23
>>561 スペイン語と英語のような、類似点の多い言語同士と、日本語と英語のような
まったく異なる言語同士では事情はまったく異なります。
あまり西洋の言語教育を崇拝しないようにね。
564 :
名無しの心子知らず :02/11/18 17:20 ID:DSQfiOgJ
>>557 >言葉の表現なんて人それぞれだから、気にする事ではないと思います。
ということは、英語でも「人それぞれ」だから、
間違いを指摘されても「ウンザリ」って感じなわけですね。
>>564 いえ、日本語で表現してそれを押し通せばいいと思ってます。
『人それぞれ』ですから・・・・
566 :
名無しの心子知らず :02/11/18 18:57 ID:oVr/hlGh
>564
相当気になってるみたいだし、もうあなたが
>>559 の
【ら抜き厳禁】正しい日本語で育児を語るスレ【添削します】
のスレたてたら?
添削し放題で揚げ足のとりがいあってあなたにむいてるんじゃない?(ワラ
567 :
名無しの心子知らず :02/11/18 19:07 ID:DSQfiOgJ
>>566 言葉の誤りを指摘されたら、「揚げ足とりだ」と、
逆ギレするのが正しい育児ということでよろしいですか?(プッ
568 :
名無しの心子知らず :02/11/18 19:10 ID:Xe0w6OOA
英会話習わせてる人に聞きたい。 正直、何か進歩してます? 具体的に教えて。
569 :
名無しの心子知らず :02/11/18 19:23 ID:oVr/hlGh
>567 あら、もうレスきてる。やっぱり気になるんじゃない。 それと逆ギレしてる人なんていたっけ? どうしても一言いわなきゃ気が済まないタイプらしいし、 つくづく「1」に向いてるのに、惜しいわねェ。
日本語の間違いを指摘されたくらい「ハイすみません」で良いじゃん。 他のスレでもそういう指摘はよくあることだし。 指摘の仕方が感じの悪いものだというなら、そう言い返せばいい事。 どこまでも引きずっているのは、お互い様だよ。どっちもどっち。
571 :
名無しの心子知らず :02/11/18 19:55 ID:9xRlywew
そーダヨ
そーダヨ
>>570 の言う通りダヨ
さらっと謝ればいいジャン
それだけのことダヨ
572 :
名無しの心子知らず :02/11/18 19:56 ID:DSQfiOgJ
>>569 >逆ギレしてる人なんていたっけ?
自覚症状がないのは重症な場合が多い。
573 :
524 :02/11/18 20:43 ID:WfCiu5VN
>568 事前に書きますと、うちの子供は2歳半なのであまり適切な例には ならないと思いますが。 進歩・・どうなんでしょうね。国語やなんかと同じ感覚で、テストしてみないと 詳細は判らないかも。 うちでは、日常私が英語で子供に語りかけることは殆どないので・・・ でもふと英語の絵本を読み聞かせたりすると、内容がわかってたりします。 (2歳半の絵本なんて、絵を見てればわかるというものかも) あと日本語と同じように、応用が多少きくかたちで覚えているようです。 ○○(名前)の赤いブロックは何処? が判れば 青いブロックは?も、お母さんのシャツは何処?も判るというように。 ただこれらが半年間、英語スクール(週4時間)に通ったからだけではなくて もっと前からしょっちゅう幼児向けの英語番組やビデオを見せたり していたから、とも思います。 勿論、中にはビデオには出てこないもので スクールで覚えてきたであろう単語や会話もありますが。 あえて探すならば、スクールに通うようになってから、英語で発話 することが出来るようになりました。 ただこれも丁度言葉が出るようになる 年令なので、全てがスクールのお陰というわけではないかもしれません。
574 :
名無しの心子知らず :02/11/18 20:56 ID:ZvyK9vhP
ま、なんにもしないよりは、したほうがマシなんじゃない? 金さえかけれたらってことになるんだとは思うけど、、、、、
575 :
名無しの心子知らず :02/11/18 23:37 ID:GSe/16TM
スレ違いの揚げ足取りは放っときなよ。 謝る必要も反応する必要もなし。 たばこみたいなもんだよ。「煽りにレス」をやめるのは最初は辛いけど やめてしまえば「なんであんなことやってたんだろ」と思う。 ってこのレス自体スレ違いか。おやすみなさい。
577 :
名無しの心子知らず :02/11/19 02:48 ID:H4rQuQMs
>>568 私の場合なのですが、子供の頃に、DWEをやっていました。
そのためか、アメリカに興味を持ち、アメリカに留学して、結婚して
今は現在は駐奥です。
私は、田舎の英語に縁の無い家庭で育ちましたが、両親が英会話を習わせて
くれたおかげで、今の自分がいるように思います。
英語を話せる事も大切なのですが、英語(外国語は)自分(子供)の視野を広げる
手段の一つなのかもしれませんよ。
お母さん方で、英会話を学んでいたと言う方は、いるのでしょうか?
ちょっと疑問に思ったので、、
綺麗な、日本語、英語(言葉)
は、話し方ではなくて、話す内容で、決まるものだと思いますよ。
>>577 「話す内容」は大前提なんじゃないでしょうか?
その上で、どんな話し方(選ぶ語彙や発音の仕方、テンポ等々)をするかを
話していたのだと受け取っていましたけれど。
579 :
名無しの心子知らず :02/11/19 04:53 ID:HLdCvek1
英語圏の国に長く住んでるものですが、英語なんて習わせるより 日本語をしっかりと習わせた方がいいと思いますよ。基本的に言語 というのは意思疎通の道具なわけですから、ある程度の年齢になっても 異なった言語の国にしばらくいれば、しゃべれるようになり、 意思疎通できますよ。 それよりも、日本語、日本文化、歴史などをしっかり 学ばせて欲しいですね。こっちにいる日本人の方で見てて一番恥ずかしいのは、 自分が何人であるかというアイデンティティを失ってる人です。 日本人が日本文化や歴史、それについての自分の考えを正しく異文化の方に 伝えられるようなお子さんを育てるのが先決じゃないかと思います。 長レス、すいませんでした。
>>563 >スペイン語と英語のような、類似点の多い言語同士と、日本語と英語のような
まったく異なる言語同士では事情はまったく異なります。
言語に遠い近いがあるのは知っています。
遠ければ遠いほど言葉自身を幼少児から体験することに価値があると私は
思うんですけど、具体的にどう異なると思われているんでしょうか?
残念ながら私には西洋信仰はありません。
武士の漢文教育(まああれは日本語訳したものを暗誦してましたが。)と
同じようなものだと思ってます。
581 :
名無しの心子知らず :02/11/19 06:00 ID:j188/AY8
>>580 スペイン語圏の人に友人がいますが、彼女に言わせれば英語の勉強なんて
非常に簡単に出来るそうです。少しでもまじめにやる気があればすぐにうまくなるとか。
スペイン語圏の親を持ち、英語圏で育っている子供も完全にバイリンガルになっている場合が多いようです。
それにくらべて日本語の場合は、あまりに言語体系が違うためか、日本語とのバイリンガルの場合
一見普通に話せたり出来てもSATなどのテストを受けると、英語だけの子供と比べて明らかにテストの
点数が低いと聞きました。
「子供のうちからやればどんな言葉でも習得できる」というのは確かですが、日本語と英語のように
完全に違う言葉の場合、高度なレベルまで両方の言葉を上達させるのは並大抵の努力では出来ないということです。
そう考えると「英語をやる前にまず日本語を」というのはあながち煽りだけではない気がします。
582 :
名無しの心子知らず :02/11/19 07:52 ID:90zRm0vg
>579 あなたが全く英語を話せないまま、完璧な日本語が話せることを武器に英語圏に 行き、それで通用したっていうなら説得力あるけど、あなただって英語が話せるように なったのはその英語圏の国に行ってからってわけじゃないんでしょ。 流暢に話せるようになったのは、その国に行ってからだとしても、行く前から 少しは話せたんでしょ。その少しは話せるという状況が今の学校教育ではそれすらも 無理だから、英会話学校に行かせるんですよ。
583 :
名無しの心子知らず :02/11/19 08:09 ID:vdGUvrBV
>>579 >日本語、日本文化、歴史などをしっかり学ばせて欲しいですね。
心の底から同意
でも実際海外へ行ったり、外国人と知り合う機会がないと、(と言っても
リゾートじゃ意味無いけど)なかなか、実感できないんですよね。
私が知っている外国人はほんの数カ国だけですが、それでも、彼らは
十代でも、しっかり自国について語ることができますが聞いていると、
これはその国の学校教育が大きく影響していると思います。日本はおか
しな左翼傾向があって小学校からきちんと歴史教育が為されていないの
が、恥ずかしい日本人を作り出している原因だと思われます。
自国理解という基礎があって初めて異国文化を理解できると思うのですが
文科省はその点がまったくわかってないみたいですよね。
小学校の先生で日本の歴史文化をキチンと語れる人がどれだけいるのか
甚だ疑問です。それなくして英語を覚えたところで、どこが国際人と
言えるのか・・・
できれば幼児英語でも、例題で七五三やお正月などについて英語で
語れるような内容があれば良いですよね。
584 :
579 :02/11/19 09:27 ID:HLdCvek1
>>582 私の場合は、英語会話教室などには行ったことありません。
日本での教育は大学まで受けました。途中で辞めて渡海したわけですが。
はっきり言うとですね、中学程度の文法と単語力でなんとか生活できる
ものなんです。英語限定で話してますが。つまり、その程度の英語力でも
現地に行けば意思疎通はできます。現に私の場合、こちらの大学の
博士課程に在籍してた時には、学部生に専門の分野を教えてましたし。
英語(他の語学もですが)は道具であって、時間とお金を割いてまで
学ぶことではないと思うわけです(もちろん、英文学などを学ぶ場合は
道具としての機能だけではないわけで、時間等を割かなければならないわけですが)。
それよりも、日本という国が一体どういう国であるのかということを
学ばせること(抽象的ですが)に時間と労力を使ってあげた方が、
お子さんが将来、異文化に接する時に大きく役に立つと思います。
それでも英会話学校にとおっしゃるなら、日本ではネイティブの方に教わる
ことはお薦めしません。日本にいる外人の方の大半は、ちゃんとした教育機関で
ESLを教育することを学んだ事のない方が大半です。私は英語が第二言語である
上手い方から習うことをお薦めします。彼も同じ道をたどって来たわけですから
教え方等も遥かに上手いというのが実感です。
585 :
579 :02/11/19 09:40 ID:HLdCvek1
>>583 その通りですね。私は、以前はよく遊学生の方と接するチャンスが
あったわけですが、他国の方から日本の事を聞かれて滅茶苦茶な事を
伝えてる方が大半で、聞いてるこちらの方が恥ずかしい・・という
経験をよくしました。遊学生の方ばかりじゃありませんが・・・。
私は右翼的な考えは持ってませんが、やはり自国のことを良く知り、
自国に誇りを持つ方じゃないと真に国際交流などということは
出来ないと思いますね。そうでないと、他国の文化を本当に尊重する事は
できないと思いますから。
ああ、また長レス二つも。すいません。
586 :
名無しの心子知らず :02/11/19 09:45 ID:XGtOfzLX
>579 あなたのレスは100%正論なのだが、 英語塾に通わせたい親には都合が悪いので スレの雰囲気を悪くする原因となる可能性がある。 気になるならロムっていて 非常識な意見にだけ軌道修正をチラッとするくらいにした方が良いよ。
587 :
579 :02/11/19 09:51 ID:HLdCvek1
>586 ああ、そうですね。レス付けるのやめます。 本当にすいませんでした。
588 :
名無しの心子知らず :02/11/19 09:57 ID:rCpzb19B
なんで
>>579 の意見を潰そうとするの?
良い意見じゃん。
589 :
名無しの心子知らず :02/11/19 10:14 ID:+Hw4a9N0
以前の読売新聞で、子供に英語を習わせてる親は約2割だとのっていた。 てことは中間派は考えないでおおまかにいうと、反対派と賛成派は だいたい8:2の割合だということになる。 こういう英語関連スレの住人も然り。 もともとの絶対数からして全然違うのだから、一人賛成意見を 言ってもその何倍もの反対意見がでるのは当たり前。 でもその8割の人達が皆でここぞとばかりにやりこめようとしてたら 2割の意見は聞けなくなってしまうと思う。 ここはどっちの立場の意見も聞きたい、ってスレでしょう。 他人の意見なんか聞きたくない人はもとからここにはこないはず。。 賛成派の意見が聞けなくて、反対派だけで「そーよそーよ英語なんて 無意味よ日本語勉強しなくちゃ」と言ってるだけでは このスレの意味なくなっちゃうような気がするんだけど。 (579さんのような意見は悪くはないと思いますが。 真面目にレスしてるのがわかるから。)
590 :
名無しの心子知らず :02/11/19 10:35 ID:zafc4Oyg
additive bilingualとsubtractive bilingualの違いはお分かりでしょう。
日本で子どもに英語をやらせてる親ってのはほぼそのほとんどが前者を
目指しているのだとおもうけど
>>579 さんなんかは日本の現状では後者の
子どもができあがってしまうと危惧されてるのでしょうか?
私見ではありますが、いくら教室内での英語(TL)接触量が多くても
社会において生活に不可欠な場面での必要がないのでその心配はないと
思います。
英語を習わせる事で子どもの母語やその歴史的、文化的背景知識、
文化的自己観さえもおろそかになるというのならば
(そんなこといってないんだろうけど)、
これは別の話のような気がします。
生活の中で獲得していく自文化を顕在的に学ぶのと同時に英語(他言語でも
しかり)を学ぶ事もできるわけですから。
まあ自文化の明示的な学習を横に押しやってまで英語に力を入れ過ぎるのは
疑問だなあ、ということでしょうか。
591 :
579 :02/11/19 11:17 ID:HLdCvek1
質問を頂いてるので、レスさせて頂きます。すいません。 >590 私は、subtractive form的な影響を心配してるわけではありません。 また、親御さん方が自国の教育を犠牲にしてまで英語を学ばせるのを 心配してるのではありません。そんなことはほぼないでしょうから。 ただ、普通の学校教育あるいは幼児教育の他に親御さんとお子さんの 労力・時間を割くならば、英語教育ではなく自国の文化・歴史教育に 力を注いだ方がお子さんにとって有意義なのではないかと思っている だけです。 私は多民族の国に住んでますが、やはりマジョリティーというものは 存在し、力を持ってます。そういった社会で生きていき、個人としての存在を マジョリティーから評価されるのは、マジョリティーに同化しようと する人ではなく(完全には絶対にできませんから)、自国の文化・歴史を 知り、客観的批判能力を持った方です。 例えビジネスだけでの異文化の接触だとしても、基本は同じだと思います。 そういったわけで、小さい頃から異文化に接する機会をもたせることも いいでしょうが、お子さんなりの自国観というものを持たせる教育の方が 優先されるべきだと思ったわけです。 また長いですね。頭悪いんで、短く説明できませんでした(汗
自国観かぁ・・・言いたいことはすごくわかるんだけど、 日本人は宗教自由だし、愛国心ないからねぇ。私もない。 だから自分の国について他国の人に説明するとなると 悪口ばかりになっちゃうんだよ(w もちろん良いところもあるのはわかっているんだけど。 知ったからと言って、良い部分を伝えていけるとは限らないよね。
593 :
名無しの心子知らず :02/11/19 13:14 ID:tzPPU5+H
>>589 ん?その2割というのはちょと違うんじゃないですか?
もうdat落ちしちゃったのでアドレスは貼れませんが
以前N速+に立ったスレに依れば以下の通り、2割とは
『2歳までに』英語教育をしている家庭のですので
漠然と子供とするならもっと割合は増えると思います。
2歳までの子どもに英語教育をしている親が、2割近くにのぼることがわかった。
リクルートが1,400組の夫婦を対象に行った調査でわかったもので、生後24カ月
までに英語教育をしている親は、19.3%にのぼっている。
手段は、ビデオや絵本が主流で、人気キャラクターのビデオなどが数多く販売
されていることが幼児の英語教育を加速させている要因ではないかとみられて
いる。
594 :
名無しの心子知らず :02/11/19 13:23 ID:3CG/qSC7
>>592 が良い事言った。
日本人が国際社会にいまいちなじめていないのも、そんな訳かもね。
595 :
名無しの心子知らず :02/11/19 13:33 ID:TG5QJz+H
>>591 >小さい頃から異文化に接する機会をもたせることも
>いいでしょうが、お子さんなりの自国観というものを持たせる教育の方が
>優先されるべきだと思ったわけです。
なるほど。ではやるやらないは個人の勝手だけど自分はやらないよ。
必要もなかったよ。ということでしょうか。海外在住の方の意見も
貴重だね。
ただこの話、「やる」「やらない」の二元論になってる気がするんだけど
どちらも同時にやる、という事も可能であって、そうなると後はその比率
の話になるんだと思う。
話し違うけど自国、もしくは自文化について「正しい」認識と
説明能力、というのも意見の別れるところだと思うな。
つまり何が正しいのか、っていう点でね。
>>951 最後の行は余計だよ。博士行ったって書いてるし
ちょっといやみ。(個人的感想失礼)
596 :
名無しの心子知らず :02/11/19 13:37 ID:eCc0g2i+
現在の日本の自国観は自虐に傾いてますね。 かといってマッチョな日本論ってのも何か違うような気がするし。
597 :
名無しの心子知らず :02/11/19 13:40 ID:VrICW9na
>>592 と言うか、日本の場合なぜか?
愛国心=極ウヨ と言う偏見がつきまとう
なんでだろう?
>597 それいえるかもね。 下手に愛国心たっぷりだと右系イメージで、まわりから ひかれがちなところがあるかも。 もっとも日本人はもともと他人(他国)に対して 「自分たちはこんなにすごい」と誇るよりも 「わたしなんかまだまだ・・・」と1歩ひいて謙遜するのが 美徳、みたいな感覚がしみついてるから、たとえ本人は自国の文化を 正しく理解してたとしてもそれを上手に伝えられるかは また別かもね。性格も大きいかも.
>>589 >>593 これね。別スレから転載した。記載のURLは、既に削除されていて見れないので注意。
Yahooニュース「2歳以下、2割が英語教育」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021105-00000011-yom-soci リクルートが5日発表した出産・育児に関するアンケート調査によると、母
親の5人に1人(19・3%)が2歳以下の“赤ちゃん”に絵本やビデオで英語
教育をしていることが分かった。
0―3か月でも9%と1割近い母親が英語を学ばせているほか、子供の成
長につれて割合は上昇し、1歳半から2歳では27・5%にも達している。
また、日常使うおもちゃの購入でも「知育教育を重視する」と回答した母親
が56・2%と半数を超え、教育に対する高い関心が浮き彫りとなった。
調査はリクルートが発行する雑誌「ゼクシィ」が2000年4月から2002年
3月までに第1子を産んだ母親2045人を対象に、今年5月から6月にかけ
て郵送で行ったもので、うち1400人から有効回答を得た。
リクルートでは、「英語教育に対する読者の関心は高い。ディズニーなど
の絵本やビデオを通じて遊び感覚で少しでも早く英語に触れさせようとして
いるようだ」と分析している。(読売新聞)
[11月5日20時43分更新]
>597 右か左か、になっちゃうよね。歴史的背景もあると思うんだが、 (戦争に負けた事とか)若くて愛国心バリバリの人ってあんまり見たことない。 「この日本文化が好きです」という程度の人は結構いるけど。 その日本文化でさえ、かなり失われようとしてきている。 日本人のアイデンティティって何なんだろうね?(激しくスレ違いでスマソ) >598 そうだね、謙遜の美徳という面もあるよね。 そこらへんで見ると特にアメリカ人とは対極的だ。 私個人としては、その「謙遜の美徳」が日本の嫌な部分でもある。 自信持って生き生きしてる人を罵倒する傾向があるから。 だいぶ変わってきているとは思うんだけど・・・。
600にチョト胴衣。 海外生活の人って、必ずアイデンティティの確立と日本のこともっと勉強しろって 言うんだよね。 でも節操の無さこそ日本人のアイデンティティな気もするんだな。 579さんは英語であまり苦労しなかったみたいだけど、それは人によると思われ。 私の友人は大学卒業後、大学院から海外に渡ったんだけど、院では一年留年、 今は国連に勤めてんだけどその前に一年就職浪人せざるを得なかった。両方とも 理由は英語が不充分だったから。努力は十分していたし頭も悪くないと思うん だけどね。
602 :
名無しの心子知らず :02/11/19 15:26 ID:IUNHI+7l
>日本人のアイデンティティって何なんだろうね?(激しくスレ違いでスマソ) スレ違いじゃないと思います。 子供に英語を習わせる時に、誰もアメリカ人やイギリス人にしようと 思ってるわけでなく、英語のできる日本人として育てたいのですから 根本の「日本人」の部分が欠落していては、いくら英語を覚えても意味が ないと思います。 あと、日本人には軍隊が駐留していることもあり、アメリカが最もなじみ 深い外国の一つですが、一度、ユーラシア大陸へ目を転じれば、多くの 国々にも謙遜の美徳は存在します。 古来の日本人は英語などできずとも自信と謙遜の美徳を兼ね備えた 堂々たる国際人だったと、個人的には思っています。
>592=600です。 うん・・・実際、我が子に「いかに日本が誇らしい国か」を 教えていくのが最も難しい事である気がしてきた・・・。 でも自分のようにはなってほしくない(私だって自国を愛せるものなら愛したい、誇りたい)から、 悪い部分へのヘタな先入観を植え付ける事だけはやめようかな。 >601 現状の日本だと、まさに「節操の無さこそ日本人のアイデンティティ」かもね。 >602 私はアメリカよりヨーロッパについての知識の方があるので、 ヨーロッパにも「謙遜の美徳」が存在することは知っています。 ただ、彼らの場合は「誇り(良い意味でのプライド)」も伴ってる気がする。 日本人はそこらへんが欠けてるように思います。 悪い言い方すれば、中途半端に外国かぶれになっちゃってるよね。 もしかしたら>597さんが言いたいのも、こういう事なのかな・・・?
間違えちゃった!上の最後の行、>597さんじゃなくて
>>579 さんです。
英語反対派の方にお聞きしたいのですが、 英語をやらせると、日本語がダメになるの?なんで? 私が晩御飯作ってる間、英語のビデオを子どもに見せる代わりに、 くれよんしんちゃんのビデオを見せておけばOKなの?
正しい日本語を話してるビデオじゃないと駄目みたいよ。 しんちゃんは、自分のこと「おら」って言ってる時点でアウトじゃない?
いや〜、節操の無さって別に悪いとは思わないんですよ。 江戸の頃にしろ、大正の頃にしろ、「腰が軽くて良いと思ったものに飛びつく」 のが日本人らしさってなもんじゃないかと。 日本人としての誇りより、人としての自由や誇りを教えたいです。 心身ともに身軽であることと、それでいて自尊心を持つことは両立すると 思います。 その上で自国を愛するかどうかは子供が決めれば良いことであり、教育基本法で 愛国心なるものを織り込むのはあほらしいの一言でして。 (私は右でも左でもありませんがね。)
>>605 確か、英語圏からの帰国子女(バイリンガル)を対象にした調査結果で、
「バイリンガルの子は、英語・日本語の両方の言語に置いて、
『自国で生まれそだった子供』よりも、語学力がちょっと劣る」
というデータがある…というような話を聞いたことがあるような
ないような。
あと、(これも「自国観」の話題とリンクするけど)、
「海外在住の子は、自分のアイデンティティをどこに置くべきか見出せず、
結果、情緒的に安定しない大人に成長する例が時々見られる」みたいなデータも
ある、と、聞いたことがあるような、ないような。
ホントにデータがあるのかどうかも不明だし、あったとしても、どこまで
信頼が置けるデータなのかも解らない話だけどね。(詳しい人、フォロー頼みます。)
でも、そもそも、「早期英語教育が、日本語の方にまで影響を及ぼす心配」を
しなきゃならないのは、家庭でも英会話を実践してたりする家の話だよね。
ご飯時のお守りをビデオに頼む程度なら、別に気にしなくても、全然大丈夫だと
思うよ。
>>595 ただこの話、「やる」「やらない」の二元論になってる気がするんだけど
どちらも同時にやる、という事も可能であって、そうなると後はその比率
の話になるんだと思う。
禿げ同です。愛国心とか自国観とか言うものについては、英語教育を進めつつ、
平行して教育していく事が可能なテーマだと思います。っていうか、むしろ、
英語教育を上手くやっていけば、「世界VS日本人の自分」っていう
わかりやすい構図を作る事が出来るかも…とすら、思います。
それに、自国観の形成っていうものは、早期英語教育を受けない子にとっても、
日本人として大切なものですよね。
…スレの流れを見れば、皆さんこの辺については充分理解した上で
書き込んでると思うし、それにこういう話題も有意義だとも、思うんだけど、
>>595 さんの意見がスルーされてるように見えたのがどうしても気になったので、
念のため、横ヤリをひとつ…。
611 :
579 :02/11/19 23:05 ID:HLdCvek1
ええと、ですね、私は英語を習わせたからと言って、日本語がだめになるとは 思ってません(海外に住んでる場合は、それ相応の努力が必要ですが)。 603さんが言ってるように、自国観が確立されずに海外の文化を摂取することによって 中途半端な外国かぶれ、というより、君は一体何人だい?という人になってしまわない のかということです。実際にそういう人たちは海外に多くいます。 そうならないための教育を優先させたらいかがでしょうかという意味で申し上げた わけです。別に国を愛せよと教えるべきと言ってるわけでなくて、自己を失わないために、 自国と他国を客観的に批評できるようになるために、自国観を育てる教育が 必要となるのではないかということです。 また、なにがアイデンティティなのかということですが、これも個々の自国観に よるだろうと思います。例えば、無宗教だから無節操だという話しが出ました。 そういう面では批判対象になりますが、無宗教だからこそ海外の文物への偏見がなく 摂取に寛容であるという良い評価の対象にもなりうるというのが、私の日本観です。 つまり批判する心と誇る心の両立が大切だと思うのです。そういった様々な日本の 文物に対する見方が自国観であり、アイデンティティだと思います。 繰り返しになりますが、そういった相対的な物の見方が異文化と接した時にできるように、 日本という国はなんなのか、という考えをお子さん個々が確立するような教育が 優先されるべきではないかと思うのです。
612 :
名無しの心子知らず :02/11/19 23:21 ID:JSbnQeeP
歴史や文化に付いては、義務教育の9年間で充分とは言わないけれど キチンとやれば、まぁまぁのレベルになるんじゃないかな。 戦争論は別として。 それこそきちんと習得すれば、日常会話は中学英語で充分、と言われている ような意味で、だけどね。 英語も自国の文化や歴史も、それより上を目指したい人は、目指せばいい。 でもその二つを比べたり、どちらを先にすべきか?なんていう問題ではないよ。 後先でいえば、当然生れた時から育っている国の文化を学ぶほうが、日々の 生活で自然に先に身につくし、どちらも膨大な量だから、どちらかを満足いくまで 習得してから次へ、なんてやってたら人生が間に合わない。 610、595さん達に一理あるよね。
>>603 です。やはり579さんが言いたいことも、そういう事でしたか。
いや、そういう意味なら海外にだけではなく、日本国内にも
たくさんいるでしょう。(海外だと如実に現われるかもしれないけど)
そういった問題としては、私は「哲学」の欠如だと考えます。
日本ではその道の大学に行かないと「哲学」を学ばない。
「道徳」の授業じゃ、内容が違うし。無宗教が悪いとは思わないし
私自身も無宗教ですが、自分なりの哲学・倫理観は宗教以前の問題で
人間にとって欠かせないものだと思います。けれど、今の日本人には
そういったものがない、と思えるのです。
だから他人に良いと言われているものを良いとしたり、
海外に対して憧れ(と紙一重のコンプレックス)を抱えていたり
必要以上に周りの目を気にしたりする。確固たる自分がないんですね。
話が飛躍しましたが、>610さんの
>「世界VS日本人の自分」っていう わかりやすい構図を作る事
というのに同意です。井の中の蛙は良くないですからね。
英語教育をやるとしても、バランス感覚が必要ですよね。
614 :
名無しの心子知らず :02/11/20 02:03 ID:Axet2Uuy
このスレ、どの書き込みも長すぎ。読む気がしない。
615 :
名無しの心子知らず :02/11/20 02:15 ID:OJdjmzTp
>614 じゃ、読むな w 以前にテレビで見たんだけど、英語教育を徹底したいお母さんが、 生まれたときからずーっと子供には英語で話しかけてたんだって。 夫婦とも純日本人のうちだったけど、子供は3才くらいだったかな、 お母さんと英語でだけ話す。 お父さんはちょっとその方針には反対気味で、日本語で話しかけて いたと思うけど、その子日本語は結局あんまり話せないらしい。 コレはいくらなんでも本末転倒ということでよろしいか?
616 :
名無しの心子知らず :02/11/20 02:17 ID:U8Q+a5Sd
>>615 心配しないでも、書き込んだ人以外は誰も読んでないよ。
617 :
名無しの心子知らず :02/11/20 02:18 ID:2nSaoSGk
618 :
名無しの心子知らず :02/11/20 02:22 ID:HFnBPoOr
>614 なら読まなければ? みんなまじめに貴重な意見を書き込みしてるのに、 あんたみたいのじゃま。
619 :
名無しの心子知らず :02/11/20 02:24 ID:U8Q+a5Sd
>>618 そうか?
簡潔にわかりやすく書くことが大事だと思うけどな。
自分達だけで「俺達の意見ってためになるなぁ」と思っているだけで
周りには誰もいないという状況だと思うけど。
自分の意見を通すためには、第三者の反応をみると言うのは貴重だよ。
620 :
名無しの心子知らず :02/11/20 02:26 ID:U8Q+a5Sd
>>619 最後の文章が変だったな。
「第三者の反応も貴重な意見の一つだと思うけどな」
621 :
名無しの心子知らず :02/11/20 02:26 ID:GQYJqtar
>>608 だけに禿同。
「愛国心」って言葉、どこの国の人間から使われてもなんか息苦しい。
特にここ2ちゃんは愛国心の強い方々の多い場所だから、この人の意見
が一服の清涼剤に思えた。
でもスルーされちゃってるね。勿体ないなあ。
622 :
名無しの心子知らず :02/11/20 02:33 ID:2nSaoSGk
>>619 あなたの「読む気がしない」って意見に
第三者から「じゃ、読むな」って反応が返ってきたとは
考えられないのね。
>>609 >確か、英語圏からの帰国子女(バイリンガル)を対象にした調査結果で、
>「バイリンガルの子は、英語・日本語の両方の言語に置いて、
>『自国で生まれそだった子供』よりも、語学力がちょっと劣る」
>というデータがある…というような話を聞いたことがあるような
>ないような。
これは、帰国子女の話だよね。
母語でもない言葉で学校教育を受けて来た子(家庭内では日本語、
学校は日本人学校ではなく現地校やインター校、親は言葉がわからないから
子どもの勉強を見てやれない)が、含まれているんじゃないの?
日本に住んでて、家庭内の会話は日本語、友達や親戚など周りはみんな日本語、
学校教育も日本語、という子で、
英語教室へ通ったり、家庭で教材をそれなりに使った程度で、
そこまでになる可能性は少ないんじゃないかな?
親の話しかけが英語のみ、の場合は、ちと微妙な気がするけどね。
あと、英語命!みたいになって、1日中英語ビデオ見せっぱなしで、
親が話しかけをサボってたりとかした場合はもね。
でも、そういうのは、幼児英語教育の中でも極端な例、なんじゃないの?
極端に走って、子どもを追いつめる親は、英語教育に限らず居るワナ。
お受験に熱中して、子どもをカンヅメにしてプリントやらせて、
子どもがしゃべらなくなっちゃった、という記事も見たことあるよ。
あと、日本に住んでて、それでいてインター校に通っている子の中には、
そういう子もいるみたいだよね。
(というか、結構いるという話も時々見るな。実体は知らん。)
どっちも中途半端な状態を、セミリンガルと言うそうだ。
625 :
名無しの心子知らず :02/11/20 04:13 ID:Axet2Uuy
>>624 >確か、英語圏からの帰国子女(バイリンガル)を対象にした調査結果で、
>「バイリンガルの子は、英語・日本語の両方の言語に置いて、
>『自国で生まれそだった子供』よりも、語学力がちょっと劣る」
>というデータがある…というような話を聞いたことがあるような
>ないような。
という話は私が
>>581 で書いたものです。
>自己を失わないために、自国と他国を客観的に批評できるようになるために、 自国観を育てる教育が必要となるのではないかということです 事物を客観的に分析的に捉えられる人間を育てることには賛成です。 が、そのために自国観の教育が必要なのか分かりません。 日本の歴史教育は暗記に比重がかかりすぎて、その経緯を分析しない点は 問題あると思いますが。その辺は今の日本では家庭でするしかない部分では あります。 >そういった相対的な物の見方が異文化と接した時にできるように、 日本という国はなんなのか、という考えをお子さん個々が確立するような教育が 優先されるべきではないかと思うのです。 まず自国文化。そして次に異文化。 なのではなく、異文化と接することで小さい頃から国際的な意味で自分の位置を 何度も考えたり確認する経験になるとは思いませんか? インターの子が普通の日本の学校に行っている子よりも自分が日本人であること を強く意識するように。 私も595さん達に禿げ同です。
もはや自国文化=自文化 ではなくなりつつあることも注意。 特に都心や工業団地周辺なんかもそうだね。 関係ないか。そんなこともないか。まあsageとこ。
628 :
名無しの心子知らず :02/11/20 11:35 ID:b2UwIxbH
このスレの住人って、小梨やヒッキーばかりなの?
629 :
名無しの心子知らず :02/11/20 11:41 ID:t3m+bJsI
将来は日本がアメリカの一州になるような予感さえする今日この頃、 子どもに一生懸命英語を習わせるのは・・・
630 :
名無しの心子知らず :02/11/20 11:50 ID:nnZDMMhp
ていうかハワイが日本になりそうじゃない?w
631 :
610 :02/11/20 11:53 ID:ciJZje/h
名無しさんで書き込みましたが、実は、
>>610 =「早期教育はしない方針」の
>>43 です。
私は子供には早期教育はしないつもりなんだけど、でも、やはり子供には、
「等身大で自分や日本(または他人や他の国)を見つめる眼を持ってほしい」
「誰に対しても、過度に卑屈になったり高飛車になったりせずに、
自分について語れる人になってほしい」「『日本のこの街で、この親の下で
生まれ育った自分』を好きになってほしい」と思って子育てしています。
で、その上で私は、2歳児現在実践できる事として、「世界を知るより先に、
いや、日本を知るより先に、まずは町内を知ってほしい」「国際交流より先に、
まずは近所のオバさんにきちんとあいさつできる2歳児になってほしい」
「『ジャズストリートのパレード』と、『地元の神社の秋祭り』の日程が重なれば、
今は祭りの方を先に初体験させたい」「絵本を読み聞かせる時も、
海外絵本や戦後の創作童話も確かにいいけれど、定番の日本の民話も
出来る限り外したくない」…ってな感じの育児を心掛けてるんですが…。
でも、私はだからといって、「早期教育が日本人としてのアイディンティティを
確立できない大人を作る事に繋がる」とは思わないです。
>>626 さんの様に、「異文化と接することで小さい頃から
国際的な意味で自分の位置を何度も考えたり確認する経験になる」という考え方
も大有りだと思います。要は選択する道筋の問題であって、親それぞれが、
自分がいいと思う道を選べばいいだけで…「その道を行けば、行き止まり」とかの
問題ではないですよね。
だから、
>>579 さんのおっしゃる、
>自国観が確立されずに海外の文化を摂取することによって
中途半端な外国かぶれ、というより、君は一体何人だい?という人になって
…っていう人は、私には、その人の親が失敗したのは、「早期教育」ではなく、
「子育てそのもの」であるように感じられます。
632 :
名無しの心子知らず :02/11/20 12:26 ID:axWKjcL9
>>628 そうでしょ。
または「英語教育なんて必要ない」といっておきながら、自分の子供には必死で英語教えていたり。
633 :
579 :02/11/20 13:58 ID:7ge+phx4
書く必要もないと思われる方もいらっしゃると思いますが・・・ 長々とレスして来ましたが、元々この板の住人ではないので、 自分の住処に帰らせて頂きます。 私の意見に対して、真剣な反応を頂きましてありがとうございました。 私もみなさまの意見をよく考え、参考にさせていただきます。 海外にいて、常に異文化と接してる者の一意見が、皆さんが英語教育と いうものに対して何かを考えるきっかにでもなったのであれば幸いです。 それでは失礼します。
>>579 英語のスレットだから、アイデンティティの話をすると、
話がそれちゃうのよ。
635 :
名無しの心子知らず :02/11/20 15:09 ID:Q4KmB1zM
>>634 大人英語ならともかく
子供英語とアイデンティティは密接な関係があると思います。
もっと言うと、子供英語を含めた育児生活ってことになるんだけど
幼児教育っていろんな子育てに必要な要素が絡み合って
効果が出たりでなかったりするんじゃないかしら?上手く言えないけど・・
>>635 じゃあ、話を英語からそらすけれど、
海外に住んでいる人は、必然的にアイデンティティを
気にするようになってしまうんだと思うよ。
特にアメリカなんか、他民族の国だから、
旗を通じなきゃ結束できない国民性だし、
日本にいてアイデンティティの事を子供に教えている人っているの?
まだ、そう言う人に一度もであった事無いよ。
日本人は、
>>608 の表現が一番合てはまっている気がするな。
>>635 の思う、アイデンティティって何?
アイデンティティって、そんなにも「国」に依存しなきゃならない?
>>637 今は、「アイデンティティ」そのものについて議論してる訳じゃなくて、
アイデンティティという概念の中の、「日本人としてのアイデンティティ」と
いう問題に話を絞って議論していると思いますし、国についての話題が多いのは
仕方がないと思います。
でも、一連の議論で取り上げられている自国観とアイデンティティの問題は、
「そんなにも」「依存しなきゃならない」事は決してないですが、
他国の人と交流する機会があるなしに関わらず、全ての人が、より充実した
人生を送るためにも、「バランスよく」「自分なりに確立している方がいい」
事だと私は思います。(もちろん、自分の心のよりどころが「日本人である事」
オンリーだったりしたら、それはそれで、送る人生が淋しすぎですが…。)
639 :
名無しの心子知らず :02/11/20 23:18 ID:3RPFm6zV
>>636 >日本にいてアイデンティティの事を子供に教えている人っているの?
七夕やお節句などやるでしょう?
大晦日に除夜の金を聞いたり年越しをするでしょう?
お正月におせち料理やお雑煮を頂いたり初詣へ行くでしょう?
同じ七夕でも、同じお正月でも、それぞれの地方で違うことが
ありますが、それも日本人だから「うちの方ではこうなのよ」と
共感を持ちつつ語り合えますが、外国人とではこうはいきません。
外国人と食事をする時に全員で揃って「頂きます」と言う挨拶が
なくて変な感じがするのは、日本人だからこそでしょう。
これこそ日本人のアイデンティティなのです。
ただ、では、七夕って?お正月って?と一つ一つ日本の行事の
由来について、例えば江戸時代は銅だったか、その頃の世界の
歴史はどうだったか、外国人に説明できる人がどれだけいるか?
これが日本の歴史文化教育の問題点なのだと思います。
>>638 というより
>>637 は、アイデンティティのあり方として、
国に頼らない方法もあるって言いたかったんじゃ?
英語を習おうが日本語を習おうが、どこにいようが、
「自分」として存在を確立することはできるわけで、
その意味では、ここで「日本人のアイデンティティ」を云々することそのものに
疑問を呈しているのかもよ。
641 :
名無しの心子知らず :02/11/21 01:29 ID:Dpi/ZGgh
国家と言語、文化、アイデンティティの関係について、 400字詰め原稿用紙3200枚以内で簡単に述べよ。
642 :
名無しの心子知らず :02/11/21 01:39 ID:6NnP4tcv
丁寧なことば使ってマジレスすんの疲れて来た。
>>636 ハァ?637も言ってる通り、自己が確立されてない幼児に対する英語教育だから
アイデンティティの話しが出るのはあたりまえだろ?あとな、アイデンティティって
教わるもんじゃなくて、自分で確立するもんな。教えてるの聞いたことないって
当たり前だろ。教えるもんじゃないんだから。
643 :
名無しの心子知らず :02/11/21 01:44 ID:Dpi/ZGgh
644 :
名無しの心子知らず :02/11/21 01:51 ID:6NnP4tcv
間違った。上の637は635な
645 :
名無しの心子知らず :02/11/21 02:13 ID:6NnP4tcv
>>643 煽ってる様でいて、内容はマジレスだから点数つけられてもナ・・・
>>637 ,640
アイデンティティってのはその子供が居る生活環境の中で育っていくのな。
ここにレスしてる親はだいたい日本在住なわけだから、依存とかじゃなくて
日本の文化等がアイデンティティ形成に深く関わるのは自明。
あとな、コンスタントに異文化に触れてりゃわかるが(外人と挨拶だけ
ってのは触れてるとはいわねーだろう)、何かの話題から自国の話しに
なるのは普通のこと。そうした時に、ふと自国に対して疑問を抱くのは
普通なんじゃないか?(違うならそれでもいいが)俺の経験からすると、
自国のことを知らづ、批評できないヤシほど他国マンセーになる。そういうやつを
育てて、海外に送り出すなと言いたいわけだ。
646 :
名無しの心子知らず :02/11/21 02:18 ID:Dpi/ZGgh
>>645 13点。文章にメリハリがない。内容も陳腐。
>>646 あのな、アイデンティティがなにわかってらっしゃらない方に
説明してんだから、内容は陳腐で当たり前。
メリハリがないってちゃんと説明してくれるか?
と、釣られてみる
>>645 いやだから、「育った生活環境」が必ずしも「自国」に落ち着いてしまう必要はないって事を
言っているんだと思うんだよね。
海外で自国の話になるってことと、「自らのアイデンティティのよりどころ」とは
必ずしも一致する必要はないってことじゃない?
アイデンティティ=ナショナリティではないわけだし、
「自国vs他国」の構図に陥ってしまうのって、それこそ国に依存しているってことじゃないかなぁ。
>>648 煽るつもりは全くないんですが質問していいですか?
あなた海外にしばらく滞在したことありますか?
もしくは外国の方と頻繁に触れ合い、会話された経験がおありでしょうか?
650 :
名無しの心子知らず :02/11/21 02:29 ID:Dpi/ZGgh
模範レス
645 :名無しの心子知らず :02/11/21 02:13 ID:6NnP4tcv
>>643 点数つけられてもナ・・・
>>637 ,640
日本の文化等がアイデンティティ形成に深く関わるのは自明。
自国のことを知らず、批評できないヤシほど他国マンセーになる。
そういうヤシを育てるなヴォケ
652 :
名無しの心子知らず :02/11/21 02:32 ID:Dpi/ZGgh
>>648 >アイデンティティ=ナショナリティではない
プラス25点。
なるほど。それなら旦那さんと、日本と旦那さんの国について 議論したことは当然おありでしょうね。そういった文化・歴史の 違う国同士が語るときに、日本人であるあなたは当然、日本の歴史や 文化等を冷静に批評しなければうまく伝えられませんよね。 そういった、日本文化・歴史はあなたの自己形成に全く関係ないわけでは ないでしょう?ということです。
>>654 「生まれ育った日本の文化・歴史がアイデンティティ形成に
全く関係ないわけではない」というのがあなたの主張で、
>>637 や
>>640 は、「生まれ育った環境は何も『日本』というくくりだけで
表せるものではないのだから、アイデンティティを語る上で『自国』に必要以上に
拘らなくても良いのではないか」と言っているのではないかと思いますが。
私自身に関して言うと、確かに外国の方と話をするときに顕著に「自国」の事を意識はしますし、
自分を「日本人」以外の他国民と思ったことはありませんから、
あなたの言うように自己形成に「全く」関係がないとは言えませんが、
それが私のアイデンティティのすべてではないという意味で、
>>637 や
>>640 の言っていることに同意しています。
あのさ、どこのだれが日本=アイデンティティの全てだと言ってる わけですか?だれも書いてないじゃん、あなた以外は。579だって、 日本の文化・歴史を含めてのアイデンティティを語ってるわけで。 ただ、それなくしてアイデンティティたりえるのか ということが問題になってるんだとおもうんだがな。
自分のアイデンティティの中で「日本人」が占める比率の問題なのだと思う。 日本で住んでいるとあまり日本人の部分は感じないけど、外国人と話すと 「えーこんな考え方するんだ」と新鮮に感じる。 確かに自分が日本人であり、日本文化で育ったことは自己形成の一部には なっている。 でもアイテンティティの確立を先にって言われてもなんだかウザイ。 人間生きていてどこかの時点で「自己形成」が完成するとは思えないしね。 自分のアイデンティテイはひとまず置いておいて、相手の話を聞いてみるというか アイデンティティにそった見方をしてみる、つまり自分のアイデンティティに固執 しないのが日本人の良いところだと思っているからかも。
659 :
名無しの心子知らず :02/11/21 16:29 ID:MIYfOTis
皆様、そろそろ本題に戻ってもよい頃合のような・・・
660 :
名無しの心子知らず :02/11/21 18:35 ID:Wk9tKTPY
>>659 ハゲ同!
今、何かはじめようと思ってるんだけど。
本屋で「歩く」のビデオシリーズ、2巻だけ買ったが、
付録イマイチ、ビデオ短すぎるのでやめた・・・。
使っててよさげな教材の情報きぼーん!
>660 年齢がわかった方が、おすすめしやすいよ。
662 :
名無しの心子知らず :02/11/21 21:32 ID:rhhkZRBm
279 :英会話講師 :02/10/28 11:50
>>275 そういう親けっこういるよ。
週1回、1時間のレッスンを1年やったって時間に直せば48時間(=2日)
にも満たないのに何を期待してるんだか・・・。
-----------------------------------------------------------
英語板にこんなレスがあり およよ! と思いました。
こんな単純なことに気づかなかったとは(鬱
幼児英会話教室へ通わせている家庭は、たった二日間の為に
一体いくら費やしてるんだろうか?
>>660 スレ違いですね。こちらへどうぞ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027507473/
663 :
名無しの心子知らず :02/11/21 22:09 ID:RBkJLUEC
>662 まぁそれもそうだけど、それを言ったらたった二日間のことに 「まず日本語を」「情緒に弊害が」「日本の文化がおろそかに」 とか大げさなことを言ってたのもまったく意味のない議論になってしまう罠。 だってたかが二日間だもんねー。 日本語がどうこう、弊害がどうこうという問題ではありませんな。
>>662 .
>>663 まず、週一回×1時間という形態で通わせているところばかりではない。
確かに週二回×2時間でも総時間数は大して変わらないけれども、果たして
家庭でも何もしていないでしょうか。
また、週1回×1時間、年48週と単純に計算して48時間。
短いといいたいのでしょうが、それは言語接触、習得にとって
短いのであって、親、and/or子どもの言語、文化に対する態度に
無関係でしょうか。
665 :
名無しの心子知らず :02/11/21 23:54 ID:Wk9tKTPY
>>661 >>662 ありがとう。うちは1歳半です。
スレ違いかな?ごめんなさい。ちなみに、
英会話教室には全く行かせるつもりはないです。
662さんの紹介してくれたスレ、
今から全部読みに逝ってきます(笑)。
でも、よかったら何か教えて〜。
666 :
名無しの心子知らず :02/11/22 00:07 ID:e/vwAwbL
このスレの人で、 「我が家では、毎週金曜日は英語しか喋っちゃいけないの♪」 みたいな事を実践してる人いるのかな。よくテレビとかに出てくるけど…。
667 :
名無しの心子知らず :02/11/22 00:09 ID:bp2qkI9q
1歳半の子に英語ねぇ…。 はっきり言って異常に思える。
>666 今までの感じだと、「英語は身につけて欲しい、でも激しく教育してまでは やらなくてもいいかな?」っていう人が多いんじゃないかな、このスレは。 時々発音や階級(を感じさせる言いまわし)にまでこだわってるレスも あるけど、どちらかと言えばそういう方が少数派っぽいね。
669 :
名無しの心子知らず :02/11/22 00:12 ID:qEyk6sxP
親子参加型だと、教室でやった英語遊びのコツを教えてもらえるので 大変助かります。教室に行く時間そのものは週1時間程度だけど 家に帰っても簡単に実践できる遊びなど、親も勉強になります。
670 :
名無しの心子知らず :02/11/22 00:22 ID:yLBMFui6
>>668 そう思う。適当に勉強させて興味を持ってくれたらいいな、という程度の場合がほとんどでしょうね。
このスレもやっとマトモなレスが戻ってきたね。
>670 そうそう。だって強制してやらせるのは何でも良くないしね、 それくらいの事は皆さんわかっているのではないかと。 今までモメてたのは、「そんな程度の事を求めてるんじゃないのよ!」 という人が現われた時と、日本語添削屋さんが現われた時だけなのでは(w いやいや蒸し返すようなこと書いてごめん。マターリ進行希望です。
672 :
名無しの心子知らず :02/11/22 00:32 ID:FMgSyBeR
Why do you make your child study English in early years?
673 :
名無しの心子知らず :02/11/22 00:37 ID:2QyLQxpa
昨年新築マンションを購入したのだが、大型マンションのため、 乳幼児を連れた母親とエレベーターで一緒になることも多い。 先日、2歳児くらいの男の子とその母親とエレベーターで一緒に なった。男の子は、階数の表示板を一生懸命つたない英語で発音。 母親が何かしゃべると男の子はこれまたつたない日本語で話を していた。なんだかすごく頭の悪い親子に見えたよ。
674 :
名無しの心子知らず :02/11/22 00:37 ID:bp2qkI9q
>適当に勉強させて興味を持ってくれたらいいな、 >という程度の場合がほとんどでしょうね。 というのは建前で、本音には子どもへの過度な期待があり、 結果的に子どもに対して「強制」になってしまう可能性あり。 「うちは楽しませてるだけですから」という親の多いこと多いこと。 やはり異常だ。
675 :
名無しの心子知らず :02/11/22 00:46 ID:FMgSyBeR
The child compelled to study is likely to become timid and unadventurous,filled with fears and self-pity ,and meet the world in a mood of gay exploration.
>>662 >幼児英会話教室へ通わせている家庭は、たった二日間の為に
>一体いくら費やしてるんだろうか?
よその家が何にいくら費やしていようと、どうでもいいでしょ。
となりの家のご主人の趣味がカメラで、50万円のレンズを買おうと、
その隣の家のご主人は囲碁が趣味で、100万円の碁盤を買おうと、
どうでもいいでしょ。
677 :
名無しの心子知らず :02/11/22 00:49 ID:yLBMFui6
>>674 そうだね。それが日本人の性格だと思う。
何をしてもすぐに最高の状態になることを望み、他の人より先んじることを
優先してしまう。
英語教育なんてクソなんていっている人は、そういう人たちを批判しているのだと思う。
678 :
名無しの心子知らず :02/11/22 00:49 ID:bp2qkI9q
最後の gay exploration ってどういう意味?
680 :
名無しの心子知らず :02/11/22 01:00 ID:FMgSyBeR
and meet ⇒dosen't meet gay exploration=happy and merry exploration
681 :
名無しの心子知らず :02/11/22 01:11 ID:bp2qkI9q
gay explorationの意味は了解したが、 and meet ⇒dosen't meet というのは訂正?
683 :
名無しさん@HOME :02/11/22 02:19 ID:bp2qkI9q
「ドナルド・ダックを読む」 アリエル・ドルフマン (著), アルマン・マトゥラール (著) ¥2,400 晶文社
684 :
665 :02/11/22 09:50 ID:11erKZ9Q
>>682 どうもありがとう!一つ一つ丁寧に見ます!
667みたいな人は放置(苦笑)。
>>679 の言うとおりだと思う。
赤ちゃんの頃は、世界中のどんな音でも聞き取れる耳を持ってるけど、
それがいつのまにか母国語の周波数に落ちつくっていうじゃない。
英語のほうが、たしかその周波数の範囲がかなり広いんだったよね。
(聞きかじりだから、あやふやでごめん)
しばらくはしゃべれなくてもいいから、
その耳だけ、できるだけ残してやりたいと思ってるだけです。
別に「何が何でもネイティブスピーカーに!ヾ(*`Д´*)ノ"」
なんて思ってないYO!
音楽でいう、絶対音感をつけておくみたいな。
(別に絶対音感マンセーではないけれど)。
685 :
名無しの心子知らず :02/11/22 14:09 ID:BylpjqrN
>684 同意。 それだよね。何故、生後数ヶ月から日本の童謡だけじゃなくて、英語の歌CDを 聞かせる親がいるのか。 何故、小学1年じゃなくて2,3歳児からの英会話 教室のクラスがあるのか。 つまりは、周波数・聞取り・発音・言語の右脳(左脳だっけ?歳取ってから 外国語習得すると母国語と違う側の脳でしか、覚えられないっていうのは) といった面で、大きくなってからでは遅い面があるという説がたっているから。 多分誰も1歳から英会話習わせておけば、小3の学校の授業が始まる頃には ウチの子は英単語を○○○語覚えていて、構文も無意識に○○個習得してる だろうから、他の子と差がついていいわ。 スタートは早くなくちゃね。 なんて思ってやらせているわけではないと思う。 もしもこれが数学か何かでも、そういうふうに大きくなってからでは習得が 困難、と言われる説が横行すれば、同じように低年齢からの数学教室が 流行るでしょう。 そして、それは別に悪いことではないと思う。 専門家の意見を参考にして 我が子の教育を真剣に考える親が多いということでしょう。 逆説も常に 世の中には存在するけれど、逆説があるから○○しない、では何も出来ないしね。 専門家の意見を信じようと、逆説を信じようと、我が道を行く、であろうと 構わないと思う。
686 :
名無しの心子知らず :02/11/24 05:47 ID:zMvx4xYk
終了かな?
687 :
名無しの心子知らず :02/11/24 05:51 ID:/FCd6A/b
>>685 ちなみに、その周波数が云々、という話は実際の学者の間では相手にされていません。
素人をだますのがいかに簡単か、ということだな。
688 :
名無しの心子知らず :02/11/24 12:04 ID:Oy//EUUk
>>687 ソースきぼん。
じゃあ、ナゼ大きくなってから、外国語をはじめても、
ネイティブスピーカーと同じようには
話せないのか?
素人じゃないというのなら、ぜひ説明してほしい。
689 :
685 :02/11/24 12:34 ID:hQ6gg0QE
>687 だます、だまされると書かれれば相手は不快になると知って書いていますか? 周波数云々の説が何方のものか存じませんが、事の是非以前に その方に対しても大層失礼だと思います。 私自身は、周波数のお話は詳しくは知りませんが>688さんの仰っているような 感じで、日本人の大人にとって、英語で聞取り難い音があるというのは 一般的に認識されていて、またそれらが小さい頃からなれていると聞取れる ようになるという説は、皆さんよくご存知だと思います。 また話すほうとしては、口周りの筋肉の発達や呼吸の仕方が違うので こちらもやはり、小さい頃からなれていた方がより容易になると私は 認識しています。 いずれにしても、ここまで細々と書かなくて685の文章で判って頂けると 思っていましたが・・・
690 :
名無しの心子知らず :02/11/24 13:32 ID:7eNMkIqL
>>688 なら、なぜ幼児期に英語圏で育っても、そのご日本に帰ったらまったく英語を話せなくなるの?
691 :
名無しの心子知らず :02/11/24 14:11 ID:exNo5qbC
>>690 更にいえば、幼児期に英語が話せた人間が、英語を完全忘却後、再学習する時に
本当に優位な点があるのか是非知りたい。
692 :
名無しの心子知らず :02/11/24 14:28 ID:qKE4aTbx
>>691 ありません。それは数々の論文で確認済み。実体験でもそういう話はよく聞く。
693 :
名無しの心子知らず :02/11/24 14:44 ID:FofbjTGw
>690 688じゃないけど、 それは単純に、帰ってから英語をまったく使わない上に 本人に英語を継続する気がなかったからなんじゃないの? 帰ってからもそのまま帰国子女クラスみたいなとことか インターみたいなとこに編入したり、なんらかの形で続けてる人は 別に話せなくなったりするわけじゃないみたいだし。 「日本に帰ったら自動的に話せなくなる」んじゃなくて ただ本人がやらなくなったってだけだよね。 帰ってからの本人の状態によるものが大きいような気がする。 もっともそれを維持するためには、ある程度の努力は必要だとは 思うけども。
>>693 脳が周波数を云々という話の流れででてきた質問だから、
「どうして一旦受け取ったものを脳が手放してしまうのか」っていうことを
話しているのかと思うんだけど。
695 :
名無しの心子知らず :02/11/24 15:02 ID:qKE4aTbx
まとめ。 幼児期の英語教育は、まったく無駄というわけではない。しかしその効果は 「自分たちが話している言葉とは別の、英語という言葉がある」 ということを幼児に教え、「興味を持たせる」ことのみ。 しばらくやってまったく興味がでてこないようなら、無理に続けさせるのはだめ。 日本人にありがちな、大人の勝手な競争心で続けるのもやめること。 「〜ちゃんはこれだけ喋るから、ウチの子も・・・」みたいな。
696 :
名無しの心子知らず :02/11/24 15:59 ID:Exke1Wyh
なんかさ、ローマ字と、英語って 区別つかないんだよね。 苦悶の英語ドリルも始まりは、ローマ字だし、 分け分かんないんだよね。
697 :
名無しさん@HOME :02/11/24 16:04 ID:PAVjBSy4
>>688 >ナゼ大きくなってから、外国語をはじめても、
>ネイティブスピーカーと同じようには
>話せないのか?
話せますけど。
698 :
名無しの心子知らず :02/11/24 16:18 ID:tdyXe0o9
699 :
名無しさん@HOME :02/11/24 16:24 ID:PAVjBSy4
>>698 そう僻むことはないよ。あなたには無理だけどw
700 :
名無しの心子知らず :02/11/24 16:32 ID:tdyXe0o9
697ってオーバーアクションで外人に理解してもらってたりして 恥 日 本 人 大 藁
ネイティブスピーカーと「同じように」は話せないと私は思う。 意思を通じさせたり、複雑なことを話し合ったりできるようになったとしても、 まるっきり同様にってのは、無理。 ネイティブ・スピーカーが「ネイティブ・スピーカーみたいに話すね」って言ったとしても、 それは単純に「あなたの英語はとてもいいですよ」ってことくらいの意味しかないと 私は受け取っている。 自分の能力以上のことって、自分では判断つかないものだから、 自分が「私ってネイティブ・スピーカーみたいにしゃべれるナー」って思っても、 それは、自分の能力からの判断であって、客観性はないと思う。
702 :
名無しさん@HOME :02/11/24 18:10 ID:PAVjBSy4
>>700 >>701 まぁまぁ、そう言いたいのはわかるけどw
お宅らのお子さんがきちんと外国語を話せるように
せいぜいシゴいてあげなさい。
早くからやればきっと苦もなく
ネイティブ・スピーカーみたいに話せるそうだからw
703 :
名無しの心子知らず :02/11/24 18:41 ID:tdyXe0o9
PAVjBSy4は結局何が言いたいのか意味不明。 この人は賛成派、反対派? それともキティ?
>>703 私は「キティ」に一票。もしくは、単なるバ○って可能性も。
>>701 の最後3行に同意。
少なくともID:PAVjBSy4は客観性に欠ける人であることは確か。
705 :
名無しの心子知らず :02/11/24 19:17 ID:tdyXe0o9
>704 なんちゃってねいてぶすぴいかーであることも確か。
706 :
名無しさん@HOME :02/11/24 20:54 ID:PAVjBSy4
おかしくって仕方がないねw 「話せるはずがない」「客観性がない」と断じるところが、 短絡的、浅はかさを示しているね。 このスレってこんな人たちばかりなの? まぁ、私は別にどう言われようといいけど、 こんな親を持ったら子どもたちが…(以下略)
707 :
名無しの心子知らず :02/11/24 21:22 ID:tdyXe0o9
またでた
708 :
名無しの心子知らず :02/11/24 21:51 ID:FofbjTGw
>707 まぁまぁ、 「私って英語話せちゃうのよ」 って言いたいだけなんでしょ。 すごいねー、って言ってあげればいいのよ。
709 :
名無しの心子知らず :02/11/24 21:57 ID:PPOyZvme
8ヶ月赤の母です。同じマンションに、同月齢ママが何人か いますが、一人は赤の早期教育に熱心で今から情報を集め まくってる自らは全く英語NGママ。もう一人は大学卒業後、 ダブルメジャーでアメ大学を卒業し現地会社にH−1ビザで 働いていたが、赤の英語教育には無頓着なタイプ。後者ママ いわく、<まず日本語。それから中学で習う英語の文法を 入れてからで十分。> 私自身、後者ママほどではありませんが、コミカレ出身なので 少し位なら英語はOKだと思っちょります。私も後者ママの 意見に賛成です。基礎ができていないと、発音だけいい中身の ない英語をしゃべる子ができるのを知っているからです。 はあ、なんか文章下手でスマソ・・・ いわく、
710 :
名無しさん@HOME :02/11/24 22:15 ID:PAVjBSy4
>>708 英語とは一言も書いてませんがw
まぁ英語もそこそこ使えますが。
>>709 わたしも後者ママの方針が至極常識的だと思うね。
体験に裏打ちされているから説得力がある。
711 :
名無しの心子知らず :02/11/24 22:23 ID:FofbjTGw
>709 あなたの方針に反対する気は全然ないけど、 早期からやっていた子がいたとしても その子だって中学から今までやってない他の子と同じ内容を 授業で習うわけでしょ。 同じ授業を受けててなんで中身のない英語をしゃべる子が できることになるの? もしあなたがご存知の人がそうだったとしたなら その人は早期からやっていようがいまいが 「発音だけいい中身のない英語をしゃべる」か 「発音はイマイチで中身のない英語をしゃべる」かのどっちかだったのでは。 基礎をしっかりやるのは当然なんだし、幼児の頃はお遊び程度の 英語だったとしても、それこそ中学できっちり文法をやれば いいことだと思うんですが。
>710 あら、ごめんなさい。 あなたはフランス語でしたっけ? じゃぁ訂正しておきますね。w
714 :
709です :02/11/24 22:37 ID:PPOyZvme
>711 おっしゃる通りです。私の書込みは、自分の英語コンプレックス を棚に上げ、まだ好きか嫌いかも判断つかない赤に無理やり英語 を相当の金額をかけて習わせるママ達が周りにいるので、書きました。 英語習得は無理だけど異文化に触れさせるというマッタリなママ なら問題はないと思います。私は普通に日本で育ったので、コミカレ 時代には相当英語で苦労しました。でも、中学で習う基本の文法が 一番役にたちました。決して早期学習イコール中身の無い英語を 操るという主張ではないです。早期学習しなくても英語習得には 全然間に合うよってこと言いたかったのです。
715 :
685 :02/11/25 00:26 ID:ieHBhMgE
>714 概ね、同意なのですが・・・ >早期学習しなくても英語習得には 全然間に合うよ 709さんのあげた間に合ったというか中学からの英語プラス大学以降の 留学で充分なレベルに達した方もいれば、 大学あたりで留学しても、間に合わなかったというか、そういう方も いますよね。 むしろ後者の方が数が多いのではありませんか? もちろん、ダメだった理由全てが早期教育が施されれば解決するなんて 言いたいわけではありません。 ただ中には、成人前後で留学(又は引越しなど)して、発音がつたない為に なかなか相手に通じず、それを繰り返すために萎縮してしまったり、 文章はスムーズになれても、会話は何年経っても難しいと 感じるままの人って、かなり多いと私は感じています。
716 :
名無しの心子知らず :02/11/25 00:49 ID:H161sNh3
>>709 所詮、コミカレ。
どうしようもないですね。
中学で習う基本なんて、日本の中学行けば、誰でもやる事なんだよ。
早期教育+中学で習う基本だったら、コミカレ以上行けたかもよ。
709さん、コミカレって何??(マジ知らないので教えて)
718 :
685 :02/11/25 01:05 ID:ieHBhMgE
>716 (私は709さんでもなければ、コミカレ卒でもないのですが) コミュニティーカレッジといっても多種多様ですよね。 たしかに有名大学 よりは授業やテキストの内容が薄いのかもしれませんが、授業の内容を 充分に理解し身につけた人と、他の私立大学で遊んでギリギリで卒業した人では 前者の方が、学んだ甲斐があろうというものではありませんか。 そのように一刀両断に、人の学歴を切り捨てるような台詞は、例え716さんが どのような高学歴であろうとも、聞くに耐えないです。 またそのような台詞と一緒の書きこみで、早期教育を支持するようなことを 書かれると、幼児に英語教育を施している他の方々が迷惑します。
717だけど・・・検索してみたんだけど、アメリカの短大みたいなもの、 と出ました。日本国内だとカルチャーセンターみたいなのになるね。 709さんはアメリカのコミュニティカレッジに行った、という事??
721 :
685 :02/11/25 02:04 ID:ieHBhMgE
>719 そうですね、つい・・・ >720 コミュニティーカレッジとは、米国の公立短大のようなものだと思います。 米国で税金を払っている者にとっては、授業料がかなり安いところです。 米国の大学は州立だろうが私立だろうが、レベルが高ければ高いほど、 概ねそれに比例して学費が高くなるので、先ずはコミュニティーカレッジで 一般教養学科(日本の4大でいう1−2年の部分?)の単位を取ってから、 その後、希望の大学へ編入して専門教科を学んで卒業、といったコースを 取る人も多いらしいです。 また、その一方で社会人になってから働きながら勉強しなおすために入る人も 沢山います。 もちろん、レベルの高い大学に入れなくて・・・という方もいるでしょうが。 いずれにしても、コミュニティーカレッジの単位はちゃんとした大学の単位として 見とめられますので、日本のカルチャーセンターとは違うような気がします。
722 :
名無しの心子知らず :02/11/25 02:08 ID:X2rcLVVa
子供に英語をって考える人、多いねー。 これだけいるってことはさ、近い将来、中途半端な英語力は たいした役に立たないんじゃないの? うちは英語系の学校に幼稚園から入れてるけど。 「親の経済力/家庭環境で学力格差が生じている」スレ向きの 意見になっちゃうなぁ・・・・・・
723 :
名無しの心子知らず :02/11/25 02:08 ID:PSnRiKt8
コミカレとは、次の条件を満たす日本人が行くところ ・日本で行く大学がない ・でも、高卒なんて絶対にいや ・でも、勉強するなんて絶対いや ・アメリカって、なんかカッコいいと思わない? ほとんどの女は肉便器、男は薬中毒になって帰ってきます。 まったく英語は話せません。(妙なスラングのみ)
724 :
名無しの心子知らず :02/11/25 02:32 ID:qWPHs4cD
>>273 はげどう
コミニュティーカレッジって駐妻ESLまたは
落ちこぼれ留学生のイメージがある。
725 :
名無しの心子知らず :02/11/25 02:35 ID:qWPHs4cD
コミカレを論じるスレになったのか?
>726 >709が、友達の学歴や自分の学歴をネタにしたからじゃないの。
728 :
名無しの心子知らず :02/11/25 06:07 ID:SoKdyK/t
俺の勝手な印象で、全然学問的じゃないけど、 印象として、「人間の語学力は言語数に関わらず一定」 という法則があるような気がする。 つまり、ある子供の能力が100とすれば、日本語だけなら100の日本語能力 を得ることが出来るが、半分ずつなら英語50、日本語50の能力しか得ることが出来ない、という感じ。 もちろんこれは「努力」で突破することが出来る。でも、赤ちゃんのうちから英語も日本語も、とやってると 結局どちらの能力も落ちるのではないか? 実際にバイリンガルな子供の、語学のテストは平均点がかなり落ちるというからね。
>>728 その人間の母語のレベル以上の外国語を習得できないということはあるかもしれないけれど、
決まった言語能力が各々に振り向けられてしまうだけというのはちょっと納得できないナー。
あなたの論でいくと、日本語で100の言語能力を得た人は、その先外国語を習得できないことになっちゃう。
それとも、「まずは日本語(母語)で100を得るべき。そうすればその100を基準とした外国語が達成できる」
という意味なのだろうか?それなら理解できるけど。
730 :
728 :02/11/25 06:50 ID:SoKdyK/t
>>729 あ、いや俺がいいたいのは子供のときに自然に習得する言語能力であって
勉強という形で学ぶのは別。
今の子供の早期教育は「子供のうちから自然に英語を習得させる」わけだから
それは日本語の能力をおとす、もしくは日本語を完全にするために、子供に
英語だけでなく日本語の勉強も強いなければならないのでは、と思ったということ。
でも、日本語を喋るのが下手な人って、英会話勉強しても同じように駄目だね。
俺と言う良い例があるからよくわかる。
731 :
名無しの心子知らず :02/11/25 10:33 ID:dJ/Ra/Jp
お、ちょっと見ない間にいろんな論が・・・。
>>697 大きくなってから英語を勉強しても、
ご自分はネイティブスピーカーのように話せるというけれど、
それは絶対違うと思う。
日本語を話す外国人のことを考えてみたら。
どんなに流暢に、そしてどんなに日本の文化を理解して、
深みのある日本語を話していたとしても、
どこかに違和感を感じて、
「ああ、やっぱりネイティブじゃないのね」と思う。
でも、その当の本人には、
「ほんとうに日本語お上手ですね〜!」と言うだろう。で、
本人は「わたしはネイティブと変わらない!」と思うだろうし。
でも、違和感を感じないのは、やはりご両親のどちらかが外国人だとか、
特殊な環境にある人だと思う。
もちろん、自国語が一番大事なので、
わたしは自分の子には、正しい日本語を教えたいし、
日本の文化についても、自分の考え方についても、
ちゃんと自分で語ることができる人に育てたい。
だけど、自分が中学から英語を勉強して、
未だに発音が完璧にマスターできないことが、
(普通に話せてるとは思うが、やはり完璧ではない)
とても残念だと思うので…。
できるだけ、自然に聞こえるような英語を、
子どもには身につけてもらいたいと思う。
ネイティブスピーカーのように話す必要など全然無いと思うのだが。 多少変でも相手に真意が伝わればそれだけで外国人なら充分。 田中さんにもっと英語が喋れたらよかったのにって思う人1人もいないと思う。
733 :
685 :02/11/25 11:28 ID:ieHBhMgE
>732 田中さんを例に出すなんて畏れ多いくらいだけど・・・ そういう人達は、同じく高度な技術・研究者の諸外国の仲間たちと 色々な話しをしたいものじゃない? その時に、英語で話して(自分も、聞いている相手も)ストレスを 感じるのと、そうでないのとでは大違いだと思うよ。 真意が伝われば充分というは、この例でいうと研究発表や仕事上の 指示が間違いなく伝われば良い、という意味だろうけど、それらだって 説明を聞いていて「あれ、今なんて言った?」と思われないほうが いいに決まってるもの。 それに人間って、親しく付き合おうと思えば、 やはりそれ以上のコミュニケーションを欲するものだし。 まぁトップレベルの話しをしても仕方ないけれど・・・
734 :
732 :02/11/25 11:35 ID:I8pzXDrg
>733 いや私の思うのは発音ね、 彼らも原語で専門書も読むだろうし英米語の論文だって研究するし 文法や単語に関しては博学だと思うのよ。 だから多少発音が外国人じみてても充分伝わる筈。
735 :
709です :02/11/25 12:40 ID:fssgMW/g
ちょっと見ない間にレスが増えてた・・・。コミカレはアメリカの 公立短大で、その州の州立大学の付属になっています。授業内容は 日本でいう一般教養の2年分を習う所です。確かにコミカレは 入りやすいので<所詮コミカレ>といわれますが、いきなり日本育ちの 人間が、アメリカ育ちの人たちに混じって、アメリカ史や生物や科学、 経済学や数学、第二外国語を勉強するんです。帰国子女でもなんでも ない私にはきつかったし、1日18時間くらいは勉強してました。 それでも、やっぱり基本は中学文法に、あとは自分で語彙を加えて いくだけで、英語はなんとかものになると感じました。ヒアリングや スピーキングはその根幹(中学英語)になるものがないと、 ある程度で頭打ちになると思います。だから子供に英語をしゃべらせ たいのならば、中学からでも遅くないですよってのが、私の 意見です。
コミカレって何?の質問をした者です。 なるほど、米国公立短大・・・それに外国人も入学しやすいシステムに なっているのですか。初めて知りました〜。その入学資格には、 「最低限の英会話能力」みたいな条件はないのですか? 本来は英会話能力に問題のない人が通う場所ですよね?
737 :
名無しの心子知らず :02/11/25 13:12 ID:DnWvC1it
中学・高校時代にホームスティし(中学1ヵ月+高校半年)
大学では留学生で1年間したものです。
>>709 さんの言うように英語は文法を知っていなくても
ある程度、単語が知っていればなんとかなります。
ただ、それは意思の疎通を図るという意味です。
英語を使った論文を発表したりとか公の場で話すとなると別です。
中学英語に拘っているようですが、中学英語は義務教育だから
誰でも、手に入れる事はできるのであえて論じる必要はないと思うんですけど。
(本人が勉強するかどうかは別として)
ちなみに、私は早期教育大賛成です。
私もやってもらってればな〜と思うことはあります。
海外にある期間、観光以外で行った事がある人は分かると思いますが
外国語を聞くのが苦痛な時が来ます。
母国語と違うから聞くことに集中して聞いているわけです。
私たちは普段、意識して聞く事は映画を観たりしている時以外
日常生活ではそれ程ありません。
外国に行くとその状態が毎日続くので疲れてしまって苦痛になる時がありました。
小さい頃からヒヤリングしてなかったのでしていたら苦痛じゃなかったどうかは
定かではありませんが、
子供が楽しんでやっていれば別に反対するほどでもないように思います。
739 :
名無しの心子知らず :02/11/25 14:00 ID:pcUllsoP
今は、その早期教育が効果があるかどうかという議論なのでは?
えっと、中学英語と言いますが、そこに怖い落とし穴が。 現在の公立中学の英語では、我々が習ったような文法がかなり姿を消し、口語に かなり傾いたもの担っています。 以前の中学高校で習う英語にも英文和訳の弊害(後ろから約していくからヒア リング等に直結しない)がありましたが、今もあまり学校はあてに出来ない と思います。 ガチガチの早期教育をとは思いませんが、英語力をつけたいなら学校以外で せざるをえないのは間違いないでしょうね。
今年度から、中学校の英語は、週3時間に減っちゃったしね。
742 :
名無しの心子知らず :02/11/25 21:36 ID:sLTMEZZn
えー今って、週3時間しかないの!? 私の頃は毎日英語あった気がするけど。 どういう項目がなくなっちゃってるのかな。
>740 その通りだね、今の中学英語じゃ全然足りない・・・。 数日前にうちは私が英語が喋れるから、 日常会話はなるべく英語を使う様にしてるとある人に言うと、 「周りは日本語なのにお母さんがそれでは子供が混乱して良くない」と、 激しく反対されました。 思わず「じゃ海外に住んでる日本人の子は周りが外国語なのに家庭が日本語じゃダメなのか」と、 ケンカ売ってみたくなりました(W
744 :
名無しさん@HOME :02/11/25 21:51 ID:TJ8hzqHw
>日常会話はなるべく英語を使う様にしてる 非常識だ。2ch的にはDQN。
745 :
709です :02/11/25 22:16 ID:AA+gkO0V
えー、中学英語って週3なんですか?知らんかった・・・・。
私は現在32歳、私が勉強してた頃の中学英語文法の話をしていました。
>>736 さん、コミカレに入る為にはTOEFLのスコアが重要になります。
だいたい500以上を要求してきます。もちろんガレッジによります
が。コミカレの魅力は安い事とクラス人数が少ないので教授のケア
が一人一人に行き渡ることです。内容違いごめんなさい。
746 :
名無しの心子知らず :02/11/25 22:31 ID:fuaN62CA
中学英語の現状、いろいろ検索してみたけどイマイチ掴めなかった・・・ でもどうやら私立と公立では違いがあるみたいですね。私立の、しかも 英語に力を入れている学校だと、公立の倍の授業時間だと書いてありました。 しかしいくら文法ばかりやっても不足するよなー、と私は思います。 やっぱり会話力もないと・・・それを補う為に、やはり学校だけじゃ無理 なんじゃないかな、と思う。だからと言って幼児のうちからやらせないと! というわけでもないんですけどね。 >745 あーなるほど、TOEFLですか!て事は709さんはその点数をクリアできる 能力があり、それで通っても苦労した、というお話なわけですね。 そうかー・・・やっぱり苦労したのは会話面(含リスニング)とかですか? でもきっと、必要に迫られたから上達も早かったでしょうね。
でもさー、毎朝毎朝「おはよう」って言ってるわけでしょ。 3才位になったら、いくらなんでも、「おはよう」位の日本語は、 子どももマスターしてるでしょ。 それを、1週間に1度位「Good morning!」に替えたところで、 どうってことない気がするけどなあ。 子どもは、母親の言うことはすぐ覚えるから、その程度の話しかけ方でも、 結構英語を覚えて、自分でも話すようになるよ。
748 :
名無しの心子知らず :02/11/26 01:02 ID:LMkZTxRO
>747 それって母親がネイティブスピーカーでないと全然意味ないような気がする。 いくら日本式発音の英語で話し掛けたところでどうなるもんでも‥。
>>747 でも挨拶程度のことなら、別段早期教育をしなくてもって気がする。
うちは夫が外国人で家庭内では英語で話しますが(私は子供には日本語)、
子供が多少混乱しているのが最近気になってきました。
英語の前置詞を、日本語の助詞で置き換えてしまったり、
変にちゃんぽんになってみたり、その割に日本語も英語も
なんとなく怪しいんですよね。
子供なりに負担なんだろうな、と不憫になることがあります。
750 :
名無しの心子知らず :02/11/26 01:13 ID:QK4p+4ab
751 :
名無しさん@HOME :02/11/26 01:16 ID:hk1UVF/y
>>749 しばらくはどちらか一方の言語に統一した方が、
お子さんのためによろしいかと。
752 :
名無しの心子知らず :02/11/26 01:33 ID:WGR6fxmR
う〜ん、難しい所ですね。
>>745 コミカレだったらTOEFL450もあればいいんじゃない?
もっと低い所もあるし、推薦があればOKだったり、TOEFL無しでも
付属の英語学校で一定の基準を満たせば自動的に入学でしょう?
コミカレ援護はもうこれぐらいにしておいて。見てて恥ずかしいよ。
単位取得はできても学歴にカウントされないような所なんだから。
TOEFL500のコミカレって聞いた事無いかも、、、
>>709 はコミカレのELSに行ってたんじゃない?
コミカレに対する認識が、客観的なものとかけ離れてるよ。
北米板だったら厨房DQNにケテーイ。
756 :
名無しの心子知らず :02/11/26 04:33 ID:SsCYGODH
うーん、西海岸だとトフル低め、東は高めだときいたことあるが・・・。
>>709 あんたの言う”一人は赤の早期教育に熱心で今から情報を集め
まくってる自らは全く英語NGママ”
↑ここからコレカレDQNの臭いがプンプンする。
コミカレ程度で、他人の事を、英語NGママなんてよく言えるね。
コミカレなんて、誰でも行けて、誰でも卒業できます。
人の事バカにしておいて、2ちゃんでコミカレ行ってたなんて書くなよ。
758 :
名無しの心子知らず :02/11/26 07:29 ID:HQ3g06v4
子どもの将来を思う気持ちはわかりますが, 小学校就学前の英会話教育には消極的です。 'Mother language'「母語」という言葉をご存じですか? 言葉は,人と話すためだけにある物ではありません。 「思考や感情を司る働き」もするのです。 例えば「悲しい」「つらい」「腹立しい」等の感情が起こったとき, 私たち日本人は,上の3つの「日本語(母語)」で, その感情を自覚しているのです。 母語が豊かな人は,思考・感情が豊かな人ともいえると思います。 そして,乳・幼児期はこの母語を獲得する大切な時期と考えています。 この時期に軽はずみにいろんな言語を無理矢理注入していくと, 混乱を起こすのは目に見えています。 子どもは言語の習得に非常に柔軟ですから,バイリンガルも可能でしょう。 しかし,その子どもの思考や感情がどうなっているのかは, 外からは見えないのです。
759 :
名無しの心子知らず :02/11/26 09:34 ID:fh96h1KQ
>758 意見には全く同感です。 しかし、心配には及びません、 幼児向け英語の早期教育に、弊害を生じるほどの効果があるとはとても思えません。
>>758 その子どもの思考や感情がどうなっているのかは,
外からは見えないのです。
全てが悪い方向へ進むとも思えないのですが.
761 :
758です。 :02/11/26 14:20 ID:T2BxQKqA
そうですね。お子さんで試してみたらいいとおもいますよ・・・・。 一つの実験ですよね。 ですから、私は、「反対」ではなく「消極的」なのです。 自分の子供では、試したくありませんね。 英会話教室の勧誘は、早期の英会話教育が必須のように まくし立てますから、私のような考えもあるのだということを 念頭に置かれてはいかがでしょう。
762 :
名無しの心子知らず :02/11/26 14:40 ID:QpbPIwoe
人それぞれで良いと思いますよ。
>>758 おそらくは猛烈な早期教育でない限り、感情に混乱をきたすほどのことはないと思います。
それから、母語を豊かにすることと、別の言語に触れることとが対立した事項のように
語られているのはちょっと違うかな、と。
なんにしても何事も程度問題ではありますが。
764 :
685 :02/11/26 23:00 ID:GB2rxkRY
>母語を豊かにすることと、別の言語に触れることとが対立した事項のように 語られているのはちょっと違うかな 私もそう思います。 幼児の覚える英語ときたら300語?600語?いずれにしても ビックリする程の量ではなく、国旗や駅名を200覚えている幼児と対して変わらない レベルのように思えます。 こう書くと、言語を他の物事と比べることからして・・・と 言われるかもしれませんが、兎に角私はその程度に捉えています。 実験だの、感情に混乱、脳に弊害だのと言われているレベルになるには、 長期海外駐在・英語のみのプリスクール・家庭内では英語のみで会話している、 などといった状況が必要ではないででしょうか。
>>764 国旗や駅名を200覚えている幼児と対して変わらない
↑良い表現ね。
分かりやすい。
766 :
758 :02/11/27 05:50 ID:fXdEyaRN
>764 765 子どもにとって語を獲得するという作業は, 私たち大人が単語を習得するのとは,違うと私は思っています。 ・・・例えば,幼児が「冬」という言葉を初めて知るとする。 そのときには,風の冷たさ,木の葉の落ちている様子,空気のにおい 家に帰ったときの暖かさややすらぎ・・これらを五感で体感しながら, これを「冬」というのだと認知するのです。これは,人によって 違います。経験が違うのですから,,,これを「形象」と呼びます。 一般的な概念だけでは説明できない様々な物がその子どもの中に 入り込んでいくはずなのです。 たかが200語といいますが,その200語は,人間をつくる大切な物と 思っています。
バイリンガルの頭の中身が気になって聞きまくったことがあります。 子供の時は先に覚えた単語でその形態作りをやったそうです。 小さい子は英語と日本語ちゃんぽんになりますが、それはインパクトが 強かったというか、より経験的な単語(その単語が日本語だったり英語 だったり)を使うためにそうなるようですね。 大きくなってからは、そもそもその「形態」が「winter」、「冬」の いづれの単語ともひっついて、ぱっとかんじた「感じ」を英語でしゃべっ て入るときには英語で、日本語でしゃべっているときには日本語で・・と なるそうです。 私は英語早期教育の価値として、その形態作りを日本語と英語で同時にする ことにあるのではないかと思っています。 他言語の習得が難しいのは、winterは冬ですよと習いますが、実感が なかなか伴ってこない。この実感こそが小さい時からそれとなく言語に 触れている価値なのではないか、と私は思っています。
768 :
758 :02/11/27 06:25 ID:fXdEyaRN
長文すみません
>>764 >実験だの、感情に混乱、
>脳に弊害だのと言われているレベルになるには、
わたしも,混乱や障害が起きるとは考えていません。
ただ,単語の数だけを問題にして語を注入することで,
子どもの中に豊かな「形象」が形づくられていくのかなと言う意味で,
思考や感情がどうなっているかわからないと書きました。
もちろん,早期の英会話教育で,英会話の楽しさや,
外国の人とコミュニケートすることの楽しさを感じ取っていくと思いますよ。
でも,「母語」として日本語を獲得することと,英単語や会話法を覚えることを
同列で語るのは危険だと思います。
769 :
758 :02/11/27 06:43 ID:fXdEyaRN
>767 767さんの考えは,1つの形象に2言語の言葉が結びつくのは可能だ という考えですね。子どもに苦しみやつらさがなく,そうしたことが徹底できれば バイリンガルの子どもが完成するわけですね。幼少期を外国で過ごした子どもは, そうなんでしょう。ただ,日本のふつうの家庭でそこまで徹底できるかどうか・・・ 中途半端に終わるとかの心配はないでしょうか。中途半端に終わったときの子どもへの影響は? また,「徹底」させるがゆえに強制を伴って子どもに苦痛を感じさせることは? このようなことが未知数なので,わたしは「実験だ」と思うのです。
別に徹底したバイリンガル教育でなくても、4歳くらいで子供は日本語 話者と英語話者を見分けて、日本語と英語を使い分けるようになります。 親には日本語しかしゃべらないようになり、英会話学校の教師には英語で 話すようになります。 もちろん語力は日本語の力が圧倒的に英語を上回るのが普通です。 ただ簡単な英会話や英語の語順には対応できるようになる。 多くの親が望むのはその基礎中の基礎でしょう。 中途半端に終った場合は、日本語しかしゃべらなくなるだけだと思い ますよ。 週1回の英語塾だけしか英語に触れる機会のない子の大半はそうなると 思います。
771 :
758 :02/11/27 07:53 ID:TPkg+WaU
たぶん,このスレの前の方の「日本語先決派」の方もそうでしょうが, わたしが758で書いた「悲しい」「つらい」「腹が立つ」などの微妙な感情が 総じて「ムカつく」という言葉で束ねられていたり,芥川賞作家が「慚愧」という 言葉をおかしな使い方をしたりしている現状の中で,早期の英会話教育が大事という ことだけが声高に主張されてもいいのか。子どもの「母語としての日本語」の獲得過程にも 目を向けてみましょう。というのが私の考えです。ですから,付け足しとして, 子どもの楽しみとしての英会話教育には反対ではありません。ですが,親の中にはラジカルな考え方を する人もいますから,例えば,「英語だけで話す環境を作ったほうが得」とか, 「語彙は数だから,効果的に多くの言葉を注入すべき。」とか,軽はずみな考えは危険だということを 危険だと思いますよ。ということを書きたかったのです。
772 :
名無しの心子知らず :02/11/27 11:47 ID:1kfRGJf+
773 :
名無しの心子知らず :02/11/27 11:49 ID:ZBxyuIGp
目指せ! 原書でピーターラビット・ハリポタ・ホームズ・シェークスピアざます。
>>771 えっとね、ムカつくやらウザいやらで会話の半分が成立してんじゃないかって子は
確かにいます。でもその子達はその分英語がご堪能という訳ではないですよね。
言葉による表現力を豊かにするために、ただ母語を大切にすれば良い、幼児期は
母語だけで過ごせば良いって問題ではないと思います。
表現力というのは語彙量とそれを裏付けるいろいろな経験だと思うんです。
小学校就学前の語彙数(データないです。スマソ。)が20年前と今を比較すると
半減しているというのを何かで見かけたことがありますが、それは英語教育の
せいではなく、外遊びが相対的に減ってきている、テレビビデオの視聴時間が
増えている、兄弟が少ないなどいろいろな原因があるはずなんです。
例えば、英語教育にともなって子供の生活の重要な何かを犠牲にするのならば
それは問題ですが、そうでなければ思考力等に混乱を及ぼすことはありません。
実際に過度な英語教育(ビデオ教材をほとんど一日見せていた。フラッシュ
カードのしまくり)によって、幼児で一時的な失語症になった例もあるよう
ですが、それは「英語教育の失敗や弊害」として語られるべき内容ではなく、
「子育ての失敗や弊害」として語られるべき内容でしょう。
>小学校就学前の語彙数(データないです。スマソ。)が >20年前と今を比較すると半減している 半減とはすごい!考えるべき違いですね。 本離れも物凄く関係していそうだなぁ。 同年代の友人でも、小さい頃からあまり本を読んでいないという人は やっぱり語彙力乏しい。(本人も自覚している)
ID:kiCZ+T/gさんの意見には納得できるものがある。
>>758 は、
>>763 の
「母語を豊かにすることと、英語を学ぶ事を対立させるのは間違っている」という意見が
理解できていないのかな?
>>775 英語の話ではありませんが、最近の日本人の子どものデータで、
就学時に、語彙の少ない子で約2000語、多い子は約5000語。
読み聞かせの量と、密接な相関関係があるそうです。
ソースは忘れてしまったが、昨年読み漁った、幼児教育関係の本
(汐見稔幸さんのも、何冊か読みました)のどれかに書いてありました。
うちは、生後半年から英語もやってますが、親の話しかけ(日本語)や
日本語絵本の読み聞かせには、英語以上に力を入れています。
今、3歳0ヶ月ですが、言葉は早い方だし、年齢の割りに語彙も豊富です。
英語に触れていることで、子どもが(意識的にも、無意識的にも)混乱
している様子は、今のところありません。
780 :
名無しの心子知らず :02/11/28 03:10 ID:e18uIhfy
時々でてくる「〜といわれている」とか「〜というデータがある」 というデータが、本当に信頼できるものかどうか判断してくださいね。 適当で都合の良いデータなんていくらでも作れるんですよ。
781 :
名無しの心子知らず :02/11/28 07:58 ID:TpDhUmpw
>>774 20年前当時も同じ事が言われていたような・・・>語彙数減
40年前くらいと比較すると、恐ろしいほど日本語の語彙数が
減ってるんでしょうね。
代わりに意味不明な造語やカタカナ語の増加
PCやネット関連用語はほとんど外来語・カタカナ語ですものね。
英語が苦手な古い人間には辛い時代や(^_^;
でも、言葉って時代とともに変わって行く物ですよ.
上の子供は5か国語話すけど、下の子供は会話として 成立するのは2か国語。 同じ環境にいてこの差はなんだろう・・・
784 :
名無しの心子知らず :02/11/28 11:00 ID:SKTD1u1j
上のこの方が手間をかけて教え込んでいたんじゃないの?
ごめんね。 上げちゃいました.
786 :
名無しの心子知らず :02/11/28 11:09 ID:c/1LFSXu
少し話がそれてきてるのだろうか。
本旨は
>>548 ,
>>549 参照
体験談や持論(聞きかじった知識も含む)
をふまえて「だからどうしたいのか」が問題。
子どもに強制すること、を過度に恐れる人がいる様ですが
ほっておいても子どもの選択肢はすごく少ないと思います。
親の方針があってこその幼児教育だと思うし、私はそれでいいと思う。
本人が絶対に嫌だ、といい続けるのを無理矢理連れていくのも
どうかとおもうけどね。
俺も話しそらしちゃった(w
そうだね.私が話をそらしちゃったね.
ごめんなさい。
私の子供達は、バイリンガルです。
環境のせいもあり
娘には、3歳の頃から英語に触れさせています。
息子は、(2歳の頃から)
今は、娘は、
>>770 さんの言うように、
人によって英語と日本語を使い分けています。
言葉は、環境と経験によって得られる物だと、確信しています。
でも、早期教育でも何でも子供が楽しければ、 それで良いんじゃない?
>>782 日本ほど国語教育がいい加減な国はない・・と言ったら
極端かもしれないが、少なくとも他の先進国はもっと
国語教育をしっかりしている。
たしかに言葉は時代とともに変わるが、それは国語教育が
しっかり為された上で言えること
何の努力もせず、国語の乱れを時代のせいにすり替えるのは愚か者
時代と共に変わっていく新しい言葉と、 昔ながらの言葉、どっちも身につけていって TPOで使い分けられるのがベスト(理想)じゃないかな。 日本語も英語も。 それに一番手っ取り早いのは、やっぱり読書かなぁ。 映画とか音楽もいいよね。とにかくテキスト勉強だけじゃない部分で 身に付く事って物凄く多いはず。自分の子にもそういうサポートを していきたいと思う。
>>789 >>782 で述べたかったのは、日本人の言葉は、戦前と戦後(大きく言えば、平安と平成)では、
ずいぶんと違う物だと思うと言う意味を込めて言った言葉です.
ある人は、古い物を残したがるし、ある人は、新しい物を取り入れたがる
>>790 の言うとうり”時代と共に変わっていく新しい言葉と、
昔ながらの言葉、どっちも身につけて行くのが本当に理想だと思います.
>>789 他の先進国って何処ですか?例をあげて貰えませんか?
>>789 とはいえ、識字率がトップクラスに高いのは、日本。
日本の教育は、国語に限らず、薄く広くみんなに同等に(同じ内容の)、
教育をほどこすようになっているよね。
平等というより悪平等のような気もするが・・・。
私も他の先進国が国語教育を、どういう風にしっかりしているのか、
その内容を少し紹介して欲しいな。
>>787 >環境のせいもあり
その環境を書いてくれないと書き込みの主旨が
良く分からないです。
英語圏在住で、なおかつ子どもが大きくなった後も
英語圏での居住を予定しているのであればそうでない
場合よりも英語の習得には気を使うだろうし。
娘が3才、息子が2才の時に英語圏に引っ越したのかな。
>793の書いてる「識字率」ってのは、平仮名・カタカナ・アルファベット、 とかの事ですよね?確かにそれは他国の人に誉められたことがあります。 あんたら一体何文字アタマの中にあるんだぁ〜!!って 不思議がってましたねー。言われてから「ああ、そう言えば」って思ったけど。 同じ様な事で、日本国内の方言が余りにも多種多様で、しかも日本人は それを聞き分けて意味を理解できるので、実際は語学に向いている、というか 何カ国語か使っているのと同じ、という話も聞いたことがあります。 確かにイタリア語とスペイン語くらい違うかもしれないよね、関西弁と北海道便とか。 単に日本語の基本文法が英語その他と違いすぎるから、日本人が 英語習得するのが難しいというだけらしいですね。
北海道便 × 北海道弁 ○ なんか蟹とかイクラが送られてきそうな間違いだった(w
>>795 横レスですが、
>>793 の言う識字率、とは単に「読み書きの能力」の事だと思いますよ。
ちょっと検索してみるとユネスコの定義では「日常生活で用いられる
簡単で短い文章を理解して読み書きできること」となっています。
日本は95年朝日新聞のデータでは99%、アジア、アフリカ、南米等では
識字率の低い国が多数あります。
また、米国も非識字率が全国で5%強というデータがあり、その点を
言いたかったのではないでしょうか。
(データの信頼性については分かりません。ただ個人的実感として
分かるような気もします。)
同じ"先進国"であるアメリカとくらべても日本の識字率が高い、と。
国民の構成(民族的、人種的に)が異なるので一概にその差をを言語政策、
言語教育に帰因するのはむずかしいかと思います。
また、方言うんぬんについては、他言語でも方言は多種多様であること、
本当に日本人はそれらを聞き分けて意味を理解しているのか、ということ、
の2点で疑問があります。
なんだかいやらしい揚げ足取りみたいなのでsage.
798 :
795 :02/11/29 01:09 ID:695KaYxP
>797 ああ、そういう意味かー。>識字率 日本じゃ字が読めない人はほとんどいない、というのが大前提だから パッと浮かびませんでした。まさにそういった意味ですね? そしたら795はそれとは無関係の話として読んで下さい>皆様 方言の件は、私も聞いた話程度なので他言語の方言(訛りは除外です)に ついては知識がありませんが、逆に言えば795で書いたように イタリア語とスペイン語が近かったり、北欧諸国の言語が非常に 似通っていたり、というのがありますよね。そういう意味です。 (彼らは互いの母語同士である程度の会話が成り立つくらい似ているそうです) ※訛りは除外、というのは、日本の方言は語尾も異なることが多いからです。
>>789 さん でてきて下さい。そして説明を補って頂けますか?
>>799 全ては、この人の想像論だから、 説明できないんじゃないか?
>>789 「他の先進国」って、具体的にはどこを指しているんだろう?
私の知っている限りでは、イギリスでも大学生が、句読点をきちんと打てなかったり、
cannot をcan notと分けて書いてしまったりしているよ。
アメリカでも、いわゆるbig wordsをきちんと読めない人、書けない人は大学生でもいっぱいいる。
国語教育が徹底していないのは日本に限ったこととは思われないんだけど。
また重箱の隅つっつき大会がはじまったよ。 一回たずねて出てこないんだからもういいじゃん。
>>802 ???
重箱の隅つついているわけじゃないと思うけど?
804 :
787 :02/12/01 04:06 ID:sWH51BEZ
>>794 そのとうりです.
でも、英語圏にいるからって英語が話せるそうになる訳ではありません.
なぜかわかりませんが、他の外国人(韓国人とか中国人)と比べても
英語の話せない日本人の割合が多い気がします.
斬新な意見だ・・・・・・そもそも話せるという事の定義が分からないが。
806 :
787 :02/12/01 08:00 ID:J/JWe24J
話せる→会話になる 話せない→会話にならない
おほほほ うちのこは1才で英語かなり流暢ですわよ。 昨日なんて「バブー」って。 それはもう素敵な発音で。
>>807 荒っすか?
807の子供はいくらちゃん。
810 :
名無しの心子知らず :02/12/03 11:50 ID:xCWKwU42
荒らし防止のサゲ進行でも 同じ人しか見ないのでは 他の人の意見が聞けないので え〜い あげちゃう。
811 :
名無しの心子知らず :02/12/03 11:58 ID:hIYzb4a1
日本人ならまず日本語を覚えてほしいと思っているので 英語を習わせようとは思っていない。 なんでみんなそんなに躍起になるの?わからない。
人それぞれで良いんじゃないかい? 私は、子供に英語を学ばせているけど。
なるほど。繰り返しになっちゃうのか。 前レス800もあったら読みたくないわな。(w 失礼した。
814 :
名無しの心子知らず :02/12/03 12:29 ID:qNcl+y/p
最近は811のような意見が増えてきてるよね。 すごく納得できるので、アメリカ人と結婚し、在米な私は 「アメリカ人ならまず英語を覚えてほしいと思っているので 日本語を習わせようとは思っていない。」 っていうと、怪訝な顔をする日本人がいるんだよね。 わからないっていってるのに、無理やり日本語でしか話さなかったり。 2ヶ国語一緒に教えると思考プロセスに困難が生じるって説をきくから、 まず母国語の基礎をしっかり教えることが大切だと思う。
815 :
名無しの心子知らず :02/12/03 12:41 ID:+qR5Yli6
肉便器の言うことは参考になりません
816 :
名無しの心子知らず :02/12/03 12:49 ID:qNcl+y/p
肉便器って独身不倫とか、男に性的対象としか扱われてない 人たちのことだよね? 815は何がいいたいの。
>>814 家も米在だけど、家では日本語、プリスクールでは(フル5日)、英語
今では、両方とも理解しているよ.
819 :
名無しの心子知らず :02/12/03 13:29 ID:qNcl+y/p
>>818 そうやって2ヶ国語一緒に習得すると、思考プロセスが混乱しやすく、
飲み込みの遅い子になるという説をよく聞くので、心配なんだよね。
学校に行くようになってから、「理解に時間がかかる」とか認識される
と、マイノリティーとしては余計にハンデになってしまうんじゃないか、
とか。
確かに苦労せず2ヶ国語を話せるのは魅力的なことだけど、一種の賭けだね。
もちろん将来日本に住む可能性があるのなら、また話はかわってくる。
820 :
名無しの心子知らず :02/12/03 13:34 ID:YUNTNsb2
どちらかといえばDieかな
821 :
名無しの心子知らず :02/12/03 13:34 ID:Qxn254/T
8才位で自己を表現する能力が確立するまでは、 ひとつの言語の方が良いと言う事ですよね。 何カ国語でも問題無いという人もいるけれど、 逆にそれだけ言語能力の高い個体なら、 小学生以降に始めてもべらべらになれる気がします。
822 :
名無しの心子知らず :02/12/03 13:45 ID:gHRZfnVg
日本での英語教育と、英語国での子育ては全く話が別。 英語圏の国では、バイリンガルにならざるを得ないのだから、 飲み込みが遅れるとかいう、わけのわからん俗説を知ったかぶりして 言わないこと。
823 :
1 :02/12/03 13:51 ID:/h2+g45M
>>822 ↓それが、そんな事もないんだよね.
英語圏の国では、バイリンガルにならざるを得ないのだから
825 :
1 :02/12/03 13:55 ID:/h2+g45M
>>822 ID:qNcl+y/pさんの家庭では彼女/彼のみがバイリンガルで
家庭内の言語がすべて社会の言語(英語)なのであれば
[バイリンガルにならざるを得ない]
とはいえないでしょう。
827 :
1 :02/12/03 14:05 ID:/h2+g45M
828 :
822 :02/12/03 14:06 ID:gHRZfnVg
では、訂正。
英語圏の国の日本人家庭では、バイリンガルにならざるをえない
もしくは
英語圏の国では、バイリンガルにならざるを得ない子供も多く存在する
で、
>>823 では何が言われているの?
829 :
名無しの心子知らず :02/12/03 14:08 ID:Qxn254/T
>>822 俗説では無いよ。
米原万理の本に国学者からの提言として載ってたの。
830 :
822 :02/12/03 14:10 ID:gHRZfnVg
>>829 提言って、つまり「仮説」でしょ?
科学的に証明されているのか?
831 :
1 :02/12/03 14:12 ID:/h2+g45M
>>828 そうですね、ただ ID:qNcl+y/pさんのケースでは
彼女/彼が日本語を喋らない限りこども(たち?)
は英語のモノリンガルとして育つんじゃないかと思って。
英語圏の国では、バイリンガルにならざるを得ない子供も多く存在
はい。そうですね。英語圏に限らずですが。
でもそれはここで扱うわだいではないかと思いました。
832 :
1 :02/12/03 14:14 ID:/h2+g45M
やっぱり貼っても見てくれないんだね。(w まあいいや。
833 :
名無しの心子知らず :02/12/03 14:15 ID:qNcl+y/p
>>830 私は大学でとった言語学の授業でその話を聞いたよ。
あと、実際小学校の先生とかと話をしてみると、バイリンガルの子供
が混乱している場面にはよく出くわすらしい。
(ここでいうバイリンガルとは英語、スペイン語が主なんだけどね。)
834 :
名無しの心子知らず :02/12/03 14:20 ID:Qxn254/T
822さん、科学的って貴方少し熱くなりすぎだよ。 次は「証拠は?」とか言われそうなのでモウ逝きます。 子供の周りに2ヶ国語以上が溢れていて 逃れようが無い場合もあることでしょう。 けれど、基本はこの言葉というのを方向付けるとか、 直面している親が考えてあげると良いのでは?
835 :
822 :02/12/03 14:21 ID:gHRZfnVg
>>833 バイリンガルの子供が混乱するのは当然。あることを説明するのに、2通りの方法があるわけだから
子供のうちは混乱するかもしれない。
日本人の子供が「靴を着る」とかいうのもよく聞く話だね。
しかしそれは表面上、それに子供のときのみであって、次第に区別できるようになる。その過程でモノリンガルな子供より
多くの勉強を必要とするのは間違いないが。
このスレに時々出てくる、「バイリンガルだと理解力や飲みこみが悪い」という根拠はどこにも無い。
836 :
1 :02/12/03 14:23 ID:/h2+g45M
The danger is that the language majority can exercise a language
monopoly, keep a language minority in a semi-lingual status.
This semi-lingual status is what's happened to language minorities
in other countries and one of the reasons we can be proud of our
own heritage is the care, albeit it often seems limited, that we
give to our own.
↑はここから
http://www.ncela.gwu.edu/ncbepubs/symposia/third/maw.htm 母語習得、維持、伸長のサポートがなく、その社会でその言語の地位が
低くみなされる場合いわゆる"混乱"状態になりやすいようです。
>>822 たとえばこんなことがかかれています。
CUP suggests that what proficiency is developed in L1 will transfer
to L2. There are certain elements of literacy which are common to
both languages and will not have to be relearned when acquiring
the second language.
837 :
1 :02/12/03 14:29 ID:/h2+g45M
838 :
名無しの心子知らず :02/12/03 14:30 ID:qNcl+y/p
>>835 その理解力やのみこみが悪い時期は、「優秀な子」「シャープな子」
って周りからはなかなか認識されないのが難点かな。
その時期というのは、ほめればほめるだけ伸びる時期と同じだし。
アメリカの小学校なんて能力別のグループ分けもあるんだよ。
過酷な競争社会で、のんびり追いついてくるまで待っててくれるのは
親だけ。そこまでバイリンガルにこだわるなら、ある程度大きく
なってから第二言語を習うという道もあるしね。
839 :
名無しの心子知らず :02/12/03 14:31 ID:aDw1pFd6
>>836 このスレに当てはまる人々とは随分事情が異なるようだが。
>>1 面白いコピペありがと.
第2言語って大抵が、2年くらいで、取得できるもんなんだね.
でも、ネイティブのようになるには、その倍以上の月日を要するんだね.
でも、2年て案外、短いような気がするなあ.
841 :
1 :02/12/03 14:32 ID:/h2+g45M
だーかーらー(w
その通りなんですけど
今
>>838 さんの話をしていたので。
842 :
名無しの心子知らず :02/12/03 14:37 ID:qNcl+y/p
すみません。ちょっと話題がずれちゃったね。 ただ、最近日本でも「綺麗な日本語を習得する方が先。」っていう意見 をよく聞くようになったのに、「英語が先。その後本人が興味を示せば 日本語も教えるかも」っていうと妙な反応をする人がいて面白いな。 という感想をのべたかっただけです。
843 :
1 :02/12/03 14:39 ID:/h2+g45M
>>840 many children develop native speaker fluency (i.e. BICS) within
two years of immersion in the target language
子ども、ってこととBICSは、ってことがポイントでしょうね。
日本でも南米や中国などからの労働者の子どもたちが日常会話が
流暢になったから(BICS)と言って通常の日本語クラス(CULPを必要とする)
に入れられて困っちゃう、いわゆる混乱している状態、というのは
よくあるらしい。
844 :
1 :02/12/03 14:42 ID:/h2+g45M
>>842 それぞれだとおもうけど、
個人的にはせっかくあなたが日本語をしゃべれるわけだから
もったいないな、と思います。
日本でそれを言ったら湯気だしながら怒る人は
多数いると思うよ(w
>>843 そうだよね、私、16歳から、米国にいるけれど、
やっぱり、ネイティブにはれないもん
日本語も間違えているし↑ 私みたいなのが、本当のチャンポン.
847 :
名無しの心子知らず :02/12/03 14:47 ID:aDw1pFd6
849 :
1 :02/12/03 14:51 ID:/h2+g45M
まあまあ(w それぞれにそれぞれの言語的な履歴と 現在の言語環境があって現在の言語使用に なってるわけだから、なにがいい、わるい、 って事じゃないと思う。 ただ世間的に同一言語内でよい言葉、わるい言葉、 という一般的な基準というのはあるのでそれに対する 自分なりの態度を決める必要はあると思う。 特にあなたのような場合。
850 :
1 :02/12/03 14:52 ID:/h2+g45M
851 :
名無しの心子知らず :02/12/03 15:12 ID:aDw1pFd6
>>850 これこれ、16歳で遅すぎると言うのがどこが変なのだ。
852 :
名無しの心子知らず :02/12/03 15:26 ID:s+dBpxPQ
853 :
名無しの心子知らず :02/12/07 11:21 ID:mfMjPD6x
小学生の子供を留学させている方はいますか?
サマースクールとかならあったりして。
保守 すべきかな...
856 :
名無しの心子知らず :02/12/11 16:12 ID:K1J+rJ9n
wigglesについて教えて下さい.
857 :
名無しの心子知らず :02/12/12 03:45 ID:l/v1ZekU
>>853 身内ではないですが知人にいます。
このスレsageた方がいいの?
859 :
名無しの心子知らず :02/12/12 11:35 ID:Dx6K/Llr
いいけどもう話題がないから 自然と下がってきているんだと思います。
861 :
名無しの心子知らず :02/12/12 12:23 ID:DPGEDOhH
863 :
861 :02/12/12 12:53 ID:DPGEDOhH
>862 ごめん。見つけられない・・・
864 :
名無しの心子知らず :02/12/12 19:43 ID:il9N/Bhm
過去ログ見てきたんですが、ココでは子供(幼児)英語教材についての話はダメですか? ねずみのじゃない中央出版の商品購入を考えているんですが、使用者のご意見が聞きたくて…
865 :
862 :02/12/12 23:05 ID:Al/SqIO/
>>863 いや、
>>861 の「〜は常識?かな?」という部分に対して
>861さんの話したいことがこのスレッドの主旨とは
違うのかもしれないと思ったので
「
>>1 から
>>860 まで読んでみてはどうかな」、
という意味でした。
このスレッドはこのタイトルではひとつめですし、
過去スレッドはありません。
関連スレッドは
>>550 に。
これの次スレがたつこともないでしょう。
866 :
862 :02/12/12 23:10 ID:Al/SqIO/
867 :
名無しの心子知らず :02/12/13 13:53 ID:bwpLPU7e
>>862 864です。有り難うございました!いってみますね。
868 :
名無しの心子知らず :02/12/14 02:19 ID:68Gk6ido
あおりじゃなくてね、
>>4 が正しい。
視野を広げるのに必要なのは語学じゃないよ。大人の正解だと2ヶ国語じゃちょっと
寂しい。3ヶ国語くらいはちょっとでもいいから使えて欲しい。
でもその選択ができる視野を持たせるのが一番大事。語学が使えるとかそういうこと
が大事なんじゃない。
なので
>>1 は再教育が必要と思われ。
869 :
名無しの心子知らず :02/12/14 02:29 ID://X+8Ars
>>868 日本にいてなんで3ヶ国語も必要なの?
理由もなしにつまらんことを言うな。
870 :
名無しの心子知らず :02/12/14 03:16 ID:SepD8/k5
日本を出ず、外国人とコミュニケーションをとる必要もない あなたには不要ですね。 英語はできて当たり前、プラスもう一言語が常識、 という世界に住んでいる人もいわけですね。
871 :
名無しの心子知らず :02/12/14 04:16 ID://X+8Ars
872 :
名無しの心子知らず :02/12/14 05:10 ID:SepD8/k5
>>871 もし米国にいるのなら、「日本にいてなんで3カ国語?」
というあなたの発言がまったく意味のないものであることが
分かるでしょ。ダサ
873 :
名無しの心子知らず :02/12/14 05:20 ID://X+8Ars
>>872 意味不明なんですけど。
「アメリカにいるとこう言わなくてはいけない」と決め付けるほうが変だと思うが。
874 :
名無しの心子知らず :02/12/14 05:26 ID:6K21L6CV
みんな、家でも英語で会話しているの?
欧州に住んでると嫌でも、最低3ヶ国語は必要だなって痛感する。 米に住んでた頃は、とにかく米語、米語!米語が世界の中心と思っていた。 日本にいた頃は米語も英語も豪語もゴチャゴチャ、ENGLISHなら何でもよいと 思っていた。あぁ、厨房だったあの頃・・・・・・・
876 :
名無しの心子知らず :02/12/14 07:42 ID:H34MA0Wk
日本語の方が言語的に難しいので英語が第1言語になると 日本語を読み書きするの難しくなるんですけど、 みなさんのお子さんは日本語大丈夫?うちはアメリカ在住の 国際結婚組ですが子どもの日本語キープに苦労してます。
877 :
名無しの心子知らず :02/12/14 07:43 ID:ElbOJbQh
>>876 日本人学校と公文に通っても、やはり日本語は遅れるといいます。
日本語力キープは最大の悩み、と思っておられる方は多いのでは?
我が家の場合日本語を話すことはできても漢字の読み書きは、難しいですね。
本人にやる気を持たせようと思っても、普段目にしない文字だからか
使用する場所がないからなのか、親しみが涌かない様です。
補習校に通わせようかとも真剣に考えましたが、とにかくいじめがひどい。
本当にひどすぎます。心や体が傷付くリスクを考えたら、恐くて通わせられません。
そういう訳で、今も手探り状態で日本語力キープに臨んでいます。
879 :
876 :02/12/14 08:43 ID:H34MA0Wk
>878さん いじめがひどいってどんなふうにでしょうか? 教えてください。うちの子補習校にいれようか まよっているのですが、、、。
880 :
名無しの心子知らず :02/12/14 09:25 ID:7ekt/Ytz
881 :
1 :02/12/14 15:12 ID:Jv5ywsz0
>>868 どうぞ再教育して下さい。
その前に
>>1 を読んでね。
よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く読んでね。
882 :
名無しの心子知らず :02/12/14 22:01 ID:SepD8/k5
>>873 あなたがどこの国にいようと構わない。
米国に住んでいることを別に言う必要もない。
しかし、「日本に住んでいるのなら3カ国語は必要ない」
という発言は、まったく的外れであるということ。
米国に住んでいるのなら、それくらいは分かるでしょうに。
わからないのなら、相当にDQN。
883 :
名無しの心子知らず :02/12/15 06:20 ID:TaSvsXx9
>882 なぜ日本の子供に3ヶ国語も教えないといけないのか、まったく理論的根拠が無い。 やりたいなら勝手にやれば?
>>883 理論的根拠 ×
論理的根拠 ○
だと思う。けど自信がない
たしかに外国語どころじゃないな
885 :
名無しの心子知らず :02/12/15 08:17 ID:MEweAxsj
>>884 ろんり‐てき【論理的】
ろんりてき〔形動〕
1論理の法則にかなっているさま。理屈に合っているさま。思考、推理のわざに巧みなさま。「物事を論理的に考える」
2論理学に属するさま。また、前提された事件や事情から正しく推論するさま。
りろん‐てき【理論的】
りろんてき〔形動〕理論に基づいているさま。理論にかなっているさま。「理論的には正しい」
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988.国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988.
ネズミーナントカから電話があった。 ベイベが泣いていたので 「お母様は英語は」と聞かれ 「論文読むくらいならできます。原稿があればしゃべれます。十分です。」 といってきった。 暇なときだったら拙い英語(じゃぱにーずいんぐりっしゅ)で相手してあげたのに。
887 :
名無しの心子知らず :03/01/02 03:22 ID:elTaAWoS
全員無視してますが何か?
888 :
名無しの心子知らず :03/01/02 03:41 ID:pzVMSW18
私は3才から7才まで、英会話を習っていました。 が、今(36才)その経験は全く訳に立っていません。 現在はポルトガル語なら話せます。 そちら関係の仕事が多いのです。英語は完全に忘れました。 ただ、学生の時は英語の成績良かったので、 親は喜んでましたけど。 そんな私も母になります。 子供には、お習字を習わせようと思います。
889 :
名無しの心子知らず :03/01/05 04:10 ID:lj/J1NHo
今の親って、最終目的がはっきりしていないのに、 英語習わせてない? 受験考えているんだったら、低学年までは、会話中心、 高学年からは、文法も、中学へ行って困らないように 有る程度教えるところでないと…とか そういうことわかっているんだろうか??
890 :
名無しの心子知らず :03/01/05 10:46 ID:RteonZgQ
ひとつの失敗例になりそうな私の甥っ子。 家の中でも英語で話す生活。 小学校は行かずインターナショナルスクールに入学。 現在13歳。もちろん英語はぺらぺら。 日本語はというと語彙も漢字も6歳のわが息子より力がない。 「上下」も書けない状態。 日本の歴史も恐ろしく知識がない。 がしかし、1歳の次男坊にも両親は 「Hello」と話し掛けてるからこれでいいのかも・・・。
私は初めて外国人と接したのが大学の先生だったくらいで、地方の公立教育 を受けて18歳までは受験英語しか知りませんでした。 大学が英語科だったのと、教授が実用英語をまず叩きこんでくれたので ヒヤリングを1年くらいみっちりやり、雨人の教授にはth の発音をしつこく 直されました。でもしどろもどろの英会話だった。 その後、旦那の赴任で7年フランスに住むことになって、仏語学校に通ったら 外国人だらけだったので、雨人の友人を作って英語をしゃべりまくった。 おかげで仏語も英語も上達し、英語でアメリカMBAコースとったし、仏語は バイリンガルに近くなって、英語より会話はうまいくらい。 みんなに「帰国子女でしょ?」ときかれますが、全然そうではないんです。 大学で習った言語学の知識とか思い出してみると、私はもともと知識としては 第一外国語の英語をみっちりやったので、基礎はあったのかもしれない。 あと、音楽が得意で、音を聞き分けたりするのがうまいらしい。 今は妊娠中ですが、子供が生まれたらとりあえず耳だけはいろんな言語に 慣らしておこうと思ってる。ベースの言語は日本語だけどね。 あと、外人を特別な存在と思わないように、機会を作って色々な国の人に 会わせてやりたいなと思う。日本人はせっかく勉強してても外人に会うと プレッシャーでカチカチになっててもったいないから、(昔のわたしもそうだった) 子供は小さいころから慣らしてやりたい。
あげ
>>890 その子の場合は学校教育が目的であって英語が目的じゃないのでは?
最近の日本の教育は不安がいっぱいだからインターへ流れる人も結構いますからね。
英語「を」勉強するのと英語「で」勉強するのは全然違うでしょう。
>日本の歴史も恐ろしく知識がない。
最近は日本の学校へ通っててもそゆ子はいっぱいいます。
むしろインターの方が世界史とかしっかりやって歴史教育の下地がある分、興味を持てばいずれ日本史もやるかもしれないし・・・
まだ10代で失敗かどうかなんてわからないと思います。
一流大学へ行って一流企業へ就職するのが成功した人生とは限らないですしね。
成功の価値観は人それぞれでしょう。
でもできたら日本人は国際人になるために日本の学校で日本についてしっかり学んで欲しいとは思います。
今の学校じゃ難しいですけどね。スレ違いスマソ
894 :
名無しの心子知らず :03/01/13 23:47 ID:EnEOdryK
サルベージ
(´-`).。oO(インター=世界史って発想はどっから出てくるんだろう・・・)
>日本の歴史も恐ろしく知識がない。
という言葉を受けてだと思われ。
スレ違いかもしれないけど、日本の学校とインターや一般的な欧米教育で
受ける歴史教育はかなり差があるよ。
日本の学校で「公民館(市・区役所?)について勉強しましょう」
なんてやってる時にメソポタミア分明とかやってる訳だから。
うちの子供の例でいえば、5才でギリシャ神話から始まって
古代ギリシャ、古代ローマ、古代エジプト、という流れ。
古代文字、地理、衣食住、各都市国家の概念などのリポートも書かされる。
ここまでが7〜8才。
学校にもよるけれど高校ともなれば、その国の言語で歴史や地理を学ぶという
かなり専門的な所もある。
>>893 のいう下地がある分、興味があればいずれ、というのには非常に同意できる。
897 :
名無しの心子知らず :03/01/19 18:56 ID:aihxRREu
>>890 今四歳の私の姪がその状態まっしぐら。
確かに英語はぺらぺらだが、
両親(生粋の日本人)以外に対してはものすごいワガママ。
この「わがまま」ってのは、日本語での意思の疎通に問題があり
結果としてそうなってしまうんでは、という気もするんだが
どっちにしても、…なんつーか、先行きは暗い。
>>897 日本語の意思疎通の問題と我が儘は別問題じゃ?
親の躾が悪いだけだと思ふ。
外国語育ちを異質なものと捉える人って多いかも。 妬み、ひがみが入ってる人もいるし、意地悪な人もいる。 単なる無知な人もいるし。 ここ見てると色々と考えさせられるな。
900 :
山崎渉 :03/01/20 07:42 ID:tWtLOL/X
(^^)
ここ読んで、やっぱり子供に英語習わせるのやめようと思ったさ。
902 :
名無しの心子知らず :
03/02/07 03:14 ID:/p5YmMP0 sage