【旦那の実家】ベビーのいるお正月【行きたくない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ちょっと気が早いですが、皆さんの年末年始の過ごし方を
教えてください。
ミルク&離乳食ベイビーがいると、旦那の実家って不便では
ないですか? 台所も使いづらいし、布団も準備しなくちゃ
ならないし、あげくの果ては夜泣きの嵐・・・
泊まりに行きたくないんですが、皆さんどうしてます?
2名無しの心子知らず:02/11/02 15:06 ID:AaIi3jzQ
2ゲットォー
3名無しの心子知らず:02/11/02 15:10 ID:AaIi3jzQ
カキコ忘れた。
ゼロ歳児ってことだよね?
そんなのラクだよ、だってその世話してればOK
なんだもの。
姑にもよるとは思うが全て家事してこっちは
あかんぼだけ見てればOKです。
夜泣きなんて一緒に体験させればいいじゃないの。
そうすれば「大変なのね」ってなるし。うちは夜泣きしなかった
のでラクな子供と言われましたが。
4名無しの心子知らず:02/11/02 15:11 ID:4b/KpRVB
>1
日帰りはムリなんですね?
うちは去年生後3ヶ月のを連れていきましたよ。日帰りだけど。
ハッキリ言って日帰りのほうが大変だと思う。
泊まりなら子供が寝たらそのまま寝かせられるから楽だと思うのですが・・・。
いろいろ用意しなければならないから行きたくないのですか?
単に夫実家に行くのがめんどいってことじゃなくて?
実家で無理強いしないのであれば別に行かなくても良いかと・・・
5名無しの心子知らず:02/11/02 15:22 ID:7LSpl1/E
思いだしました。
義母が息子の為に離乳食を作ってくれたんです。
水炊きの残り出汁でおじやを
息子も美味しそうに食べてましたが、
突然「キエー!」と泣き出しました。
息子の喉に鯛の骨が刺さってました。

離乳食は自分で作るべし!
自分の台所ではないのでと遠慮してはいけません。
お母様は子育ての経験者ではあるけれど、
感覚が鈍くなっています。 
6名無しの心子知らず:02/11/02 15:32 ID:2VpCsRm8
私は旦那の実家が比較的近いから日帰りにしたけれど、ベイベの世話だけしていたなあ。
お産が重くて身体がボロボロだった所為もあるけれど、かなり労ってもらった。
現在は子供も5歳になっているので、台所関係はほとんど私の仕事ですが。
でも一つだけ困ったことが、うちのベイベは当時卵と牛乳のアレルギーがあって、
自宅では気をつけられるんだけど義父が無頓着な性格で、私が目を離した隙に、
卵白つなぎの竹輪を食べさせて全身真っ赤になって、そのまま病院に急行した。
>5さんも言っているように食事に関しては自分でやったほうが絶対に安心だと思う。
7名無しの心子知らず:02/11/02 15:34 ID:MsSt9zqf
義父母の家が遠いのであれば
子供が風邪引いたとかなんとか言って行かないようにすればどう?
旦那さんの理解が必要だけど。
8ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/02 16:38 ID:IPuu8msO
うちの旦那実家は旦那の元部屋をワタス達の部屋にしてくれるので、
寝かしつけと称して早々にベイベと一緒に引っ込みまつ。

サービスとしてベイベを風呂に入れてもらっているのでつが、
義父が糖尿でベイベを抱っこ出来ないため
義母と一緒に風呂に入ったベイベの介錯はワタスの仕事。
女同士とはいえ裸を見るのは抵抗がありまつ。

はっきり言って他人の家は気を使うし何かと面倒だけど、
年に二度しか行かないから我慢しまつ。
>>7タソみたいに言い訳しちゃうと、
正月はこれなかったんだから連休に・・・とか言われる鴨。






9名無しの心子知らず:02/11/02 16:47 ID:9/gnuHw6
年明け出産なので、来年の正月はお披露目がてら
連れて行きたいなーと思ってます。
その頃は10ヶ月くらいかな。
義親は今から張り切ってるので、迎えてくれる体制も
想像以上に充分な物と予想してます。
1年も先の話しなのに、私も楽天的すぎるかなー。
10名無しの心子知らず:02/11/02 16:50 ID:j1bgL3Tk
http://settingcrass.tripod.co.jp/
ココ見てください。

さっき見つけたんですけど、結構2ちゃんねる、
個人情報売ったりしてるそうです。
私達のこういう書き込みが、産業とか興信所に売られてると思うと
すごい嫌なのですが。
ネットだから、プライバシーもたくさん出してるのに・・。どうしよう。
11:02/11/02 16:51 ID:QNALUPIK
実家は近いんだけど、旦那は泊まる気でつ。
台所が異常に汚い家なので、離乳食は全部作って行く予定。
義兄の子供がいて遊んでくれるのはよいのですが、はしゃぎすぎで
実家に行った日は必ず夜泣き。で、翌日から生活リズムが崩れてし
ばらくボロボロになります。って、旦那に言ったら「自分が大変な
だけじゃん」だってさ。
寒い中、必ず二年参りに行くのも鬱。風邪ひかせるから、とかいうと
必ず皆で「過保護だ」とか言われる。今年の夏、病気をしたので無理
させたくないと思うのは私一人だけの模様。
たいした理由じゃないけど、そんなこんなで行きたくないのでした。
12:02/11/02 16:52 ID:9/gnuHw6
あ、間違えた
再来年のお正月・・・です。
13名無しの心子知らず:02/11/02 19:27 ID:hBaIo1T/
>>1は義父母が嫌いなのですか?
14名無しの心子知らず:02/11/02 19:40 ID:eiMR6IK/
面倒よね・・・・
オムツ、離乳食。。。いろいろ考えることあるし。
うちは5人家族だから、荷物も半端じゃない。
帰って山のような洗濯するのもいや。
さすがに最近は、旦那もよく手伝ってくれるけど。
それでも、トメんちは気を使うし、退屈だしね。
やっぱ我が家が一番だ。
でも、赤子を待ちわびてるトメの気持ちもわかるので、奉仕のつもりで
行ってます。
15名無しの心子知らず:02/11/02 19:47 ID:hBaIo1T/
>>14は義母に恩を売りたいだけですか?
16名無しの心子知らず:02/11/02 20:07 ID:EqPHhLjU
>>15
どういう意味?
17:02/11/02 20:21 ID:QNALUPIK
>14
そうですね。奉仕以外の何者でもないでつ。
「気は遣うな」という旦那は、ほとんど爆睡してるだけだし・・・。
義父母は嫌いではないんだけどね。
お昼寝に出してくれた布団が、物置にしまってあったこたつの
中掛けで、帰ったらベイベーにポツポツができて虫疑惑?が
湧いたりして。今度は布団セットもってくぞ〜、とか色々考え
てたらね・・・。自分の実家ならのんびりできるのにな。
両方の実家でゴロゴロできる旦那がうらやまし。
18名無しの心子知らず:02/11/02 20:23 ID:eiMR6IK/
>>15
奉仕の意味も知らないの?( ´,_ゝ`)プッ
19名無しの心子知らず:02/11/02 21:07 ID:nNjtB59G
去年の秋生まれた子供連れて今年の年末初めて夫実家行きまつ。
孫の顔を見るのを心待ちにしているようなので、行くとこ自体はいいのですが、
年末年始はホントは行きたくない…。

夫実家は寒い地方にあるからなのですが、それをいうと大抵の人は
「寒い地方は暖房ガンガンたくから、かえって部屋の中はいつもあったかよー」
と言います。確かにそうなんですが、問題は義父自作の自慢のお風呂なんです。
こんなクソ寒い地方なのになんで風呂が吹き抜けなんだよー!
ちっとも空気あったまんないじゃんかー!
風呂入ってるのに吐く息が白いんだもん。
あの風呂に入ること考えるだけで行くのが憂鬱です。

>1
わかるよー。うちも旦那、私を残して爆睡するんだよー。
一昨年の年越しはお義母さんも寝ちゃって、私と酔ったお義父さん、二人きりの
年越しでした(涙
20名無しの心子知らず:02/11/02 21:24 ID:e/GMU2Jc
うちのダンナは、ひとりで友達と飲みに行ってしまい、夜中に帰ってきます。
当然翌朝は爆睡で昼まで起きない。
私はダンナ抜きの大舅、大姑、舅、姑、義弟と食卓を囲み、ベイベに離乳食を食べさせ、
(人見知りの激しいベイベは誰にも抱いてもらえない)、
お風呂に入り(人見知りが激しいのでまかせられないので、ベイベを入れて下に転がしたまま自分も洗う
当然、泣く)、寝かしつけ、(おもいっきり夜泣きする)
翌朝、ダンナは起きないので気を使いながら朝食をいただき、離乳食を作らせていただき、
ダンナが起きてこないことを謝る・・・
これ、毎月なんです。もういやです。
21名無しの心子知らず:02/11/02 21:29 ID:D3mnGV25



  私は明日、「ご飯食べに来ない?」と誘われています。
  もちろん断れませんでした。


  もう嫌です。
22名無しの心子知らず:02/11/02 21:46 ID:hBaIo1T/
毎月行っているのに、どうして>>20の赤ん坊は人見知りするのですか?
記憶障害か何かでしょうか?
23名無しの心子知らず:02/11/02 21:55 ID:LPvWeV1m
22は姉さんですか?
24名無しの心子知らず:02/11/02 21:56 ID:g6XSIibo
かまってちゃんがまぎれこんでますね。
25名無しの心子知らず:02/11/02 22:00 ID:hBaIo1T/
>>21
嫌なら嫌とはっきり言えばいいじゃん。
26名無しの心子知らず:02/11/02 22:02 ID:8cILfzSx
>20
え〜っっ、毎月行ってるの〜?
えらいね〜!
私だったら、ダンナに「友達と飲みに行くなら私は行かないよ!」
って言うけどな〜。
27名無しの心子知らず:02/11/02 22:04 ID:SiLumh5c
偽ねぇ?は無視しましょう。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無しの心子知らず:02/11/02 22:04 ID:1/prO11j
単細胞ゾウリムシID:hBaIo1T/は
今日も単純思考回路を披露してくれてますね
30名無しの心子知らず:02/11/02 22:07 ID:qor1v+df
それが言えないから2ちゃん。
嫌だから嫌って言う奴って
何にも考えてない馬鹿だと思うぞ。
31名無しの心子知らず:02/11/02 22:09 ID:7IVUA1gF
--------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/  
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------
32名無しの心子知らず:02/11/02 23:07 ID:hBaIo1T/
大人になっても嫌なことを断れないって、
自立心が全然無い証拠じゃないの?
33名無しの心子知らず:02/11/02 23:11 ID:nxw/g1Cn
旦那側の親戚に会うのイヤですが 子にとっては親戚ですから仕方ないです。従姉妹と遊ばせたくありませんが 遊ばせたくないとは言えません。嫌でも仕方のない事もあります
34名無しの心子知らず:02/11/02 23:16 ID:wTZARzSr
大人だから、嫌っていえないこともあるよね。
夫の立場や、子供のこと(祖父母にも甘えさせてあげたいとか)、いろいろ考えるしね。
子供にように「いやだ!いきたくない!嫌い」と言えれば、楽だろうけど、
大変な事態になる。
まっ、多少我慢すればまるく収まるんなら、いいさ、少しぐいらい我慢するさ。と思ってしまう。
しかし、我慢も限界を超えれば・・・こわいすっよ。
35にちゃい ◆2ChaiAPxto :02/11/02 23:19 ID:pqjF0F0c
年に一度しか行かない(行けない)ので、子供も私も結構楽しみなんだけど、
言葉が全く通じないんだよなー・・・。
娘は義父の言う事が理解できず、2人を見てるとカワイソウ。
2歳の息子は、方言うんぬん以前の問題なので大丈夫そうですが・・・。
36名無しの心子知らず:02/11/02 23:20 ID:hBaIo1T/
ちゃんと自立した心を持っていれば、
自然な親戚づきあいはできるでしょ?
37:02/11/02 23:24 ID:QNALUPIK
>19
酔ったお義父さん残されてもねぇ。ワハハ。
うちは全員で紅白観るのだが、邦楽全然興味ないから苦痛なの。
皆観てる脇で、イビキかきながら爆睡するくらいの度胸ほすいよ。
>20
エライね!きっといい嫁だと思われてるよ。
うちも義母には大泣き。他の人には全然人見知りないんだが・・・。
コワイもの見た、みたいに泣く(汗)。

嫌なもの嫌って言いたい!って普段は思っていても、面と向かって
しまうと断れないものだよね。その時は、「孫に会いたい一心なのね」
などと思い、行ってみると「??」なこと言われたり、大して気遣って
くれなかったりで、「もう、二度と行くか」と思う。
せめて、たまには切り返しの一言でも言ってやりたい今日この頃でつ。
38名無しの心子知らず:02/11/02 23:25 ID:hBaIo1T/
>>1は単なる意気地なしですね。
子供と一緒。
39ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/02 23:27 ID:ubYXPT2p
>>34
まして義両親がテンポが合わないだけのいい人だったりすると、余計ね。
いろいろしてくれることがことごとく的外れなんだけど、
本人は心底こっちを思ってしてくれてるから無碍にも「嫌」とか「いらない」とか言えないし。

でも迷惑なんだよな、家の中の不用品を持って帰れと言われるの・・・
前回はスーパーで買ったTシャツと婆っぽい靴下と趣味の悪いベイベの服。
ある程度は断るんだけど、「じゃあこっちは?」といくらでも持ってくる罠。
ベイベの服やおもちゃなんてわざわざ買ってきてもらって、断れないよ。
さりげなく「お下がりが一杯あるんです〜」とは言って予防線を張ってるけど。
孫に買ってあげたい、なにかしてあげたいって気持ちはよくわかるからね。
40名無しの心子知らず:02/11/02 23:28 ID:IoXl5Yke

>>20 あなたは大変苦労されてあると思いますが、質問させて下さい。

1・なぜ旦那さんの実家へそこまで気を遣うのですか?
(義父母に借金があるとか、旦那に自分の方から結婚を申し込んだとか、出来婚とか
 家の頭金を出してもらったとかですか?)

2・旦那さんはあなたのその苦労を知っているのですか?
(知ってて無視、話すと逆ギレタイプですか?それとも相談も何もしていないのですか?)


 私も馬鹿トメに悩まされるイチ嫁ですが、いつもこういう里帰りスレを見る度に思うのです。
 「・・・・帰らなければいいのに」って。
 居心地の良い義父母宅ならまだしも、なぜそこまで苦労を背負う行為をして自分自身を
 痛めつけてるのでしょうか?そしてそれをパートナーは何とも思わないのでしょうか?

 もしかして「トメに苦労させられているけど頑張っている嫁の自分」に陶酔されている
 部分も若干あるのでしょうか?
41名無しの心子知らず:02/11/03 00:05 ID:XgBb5dYt
はぁ、年に何回かだけなんていいじゃないか・・・
用事がない限り毎週行ってるよ、旦那の実家。
(いや、同居の人に比べたらマシか)
今やもう子供も姑になつきまくってるから仕方ないけどね。
離乳食の時期は、BF持参してたなぁ。
42名無しの心子知らず:02/11/03 00:08 ID:8DKhIrVL
>>41
同居すりゃいいのに。
43名無しの心子知らず:02/11/03 00:23 ID:6lWz3gvh
>>42
なんで?
44名無しの心子知らず:02/11/03 00:28 ID:8DKhIrVL
毎週実家に帰るんじゃ、時間や交通費が無駄じゃん。
45名無しの心子知らず:02/11/03 00:30 ID:XgBb5dYt
>41だけど、歩いて5分のところに住んでるのだよ。
46名無しの心子知らず:02/11/03 00:35 ID:iR7YIkBo
>>44の実家はすごく遠いようです
47名無しの心子知らず:02/11/03 00:40 ID:8DKhIrVL
>>45
だったら、毎日顔出せばいいじゃん。
48名無しの心子知らず:02/11/03 00:59 ID:XgBb5dYt
>47
姑は働いてるので平日はいないんだよー。
スレ違いなのでsageるぞ。皆さんスレに沿った話題をどうぞ〜
49名無しの心子知らず:02/11/03 01:21 ID:8DKhIrVL
>>48
だったら、実家でくつろがせてもらえばいいじゃん。
50ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/03 01:45 ID:QU5yXyR8
ID:8DKhIrVLタンは毎日義実家でくつろげるほどいい義家族に恵まれたんでつね。
それとも面の皮が厚いのかな?
どっちにしても幸せな方でつね。
51名無しの心子知らず:02/11/03 01:52 ID:8DKhIrVL
>>50
義実家とか義家族とか、日本語が変じゃない?

っていうか、結婚したら、義父も義母も家族じゃん。
そんなこと理解できない>>50は、まだまだお子ちゃまですね。
52ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/03 01:55 ID:QU5yXyR8
>>51
日本語が変なのはワタスが莫迦だからでつ。

結婚したら、義父も義母も家族じゃん。 と思える貴方はやはり幸せな方。
よかったね。
53名無しの心子知らず:02/11/03 01:56 ID:RAJeo1wV
>>51
あなたはアタマの中身が変なのよ。
お子ちゃまどころか、お・ば・か・さ・ん♪
54名無しの心子知らず:02/11/03 02:01 ID:8DKhIrVL
>>53も自分が莫迦であることを認めたらどうですか?
55名無しの心子知らず:02/11/03 02:02 ID:RAJeo1wV
バカで結構♪
でもアンタも同じ土俵にいること、忘れないでね(w
同じ穴のムジナじゃん。ばーか。
56ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/03 02:04 ID:QU5yXyR8
>>54
あら、「馬鹿」じゃなくて「莫迦」を使ってくれたのでつね。
なんだか嬉しいわ。ワタスが教えてさし上げたようで♪
57名無しの心子知らず:02/11/03 02:06 ID:erthc/8P
>>55
他人にツラク当たる事が楽しいみたいですね、
あんまり幸せそうに思えないんですけど。
同居で実は苦労されているんですか?
58名無しの心子知らず:02/11/03 02:07 ID:RAJeo1wV
>>57
は?あてくし、「ID:8DKhIrVL」←このお方を
追い掛け回して構ってもらっているだけなんですが・・・何か?
5957:02/11/03 02:12 ID:erthc/8P
>>58
あぁ、スマソ。
日付けが変わったからID:8DKhIrVLさんが違うIDになったのかと‥
勘違い失礼しますた〜!
60名無しの心子知らず:02/11/03 02:15 ID:RAJeo1wV
いやいや。気になさらないで・・・>57さん
それにしても、名無しでも猛威を振るっているおつもりなんですね。
誰かに構ってもらいたい、お気の毒な方ですね。
61名無しの心子知らず:02/11/03 07:09 ID:Oc1IfCWI
あーあ。
このスレ見て嫌な気分になっちゃったよ・・
もうすぐなんだよなぁ
行きたくねー!!
何が嫌かなんて一言で言えるわきゃない
(皆そうなんだろうけどね)
何もかもが嫌。
ババアの性格も嫌。舅の態度も嫌。
31歳にもなってパラシン、フリーター義妹がのさばってるのも嫌
嫌だ嫌だ嫌だーぁぁぁ!
今年も
「見ざる聞かざる言わざる」精神で何も見なかったことにして
乗り切ろう。はぁ・・・・・・・・・・・・・・
62名無しの心子知らず:02/11/03 08:39 ID:CznWUrUn
うちは盆も正月も行ったらご飯食べてしゃべって3時間くらいで
お開き。台所はしつこく言ってやっと吸い物を部屋まで運ぶとか、
皿をちょっとだけ洗うとかしかやらせてもらえない。
集まるのも義両親と私たちだけ。義理弟夫婦はだいたい日をずら
してきているので会わない。だからそんなに負担でもないなあ。

でももし泊まれーとか、親戚一同集まるとなるといろいろいやな
こと出ると思うな。それを気遣ってくれる義両親や夫なだ良いけど、
そうじゃないからみんないやなんだろうね。
63名無しの心子知らず:02/11/03 09:33 ID:GUuP5JGb
陸奥出身のワタシに薩摩言葉は理解不可能です
64名無しの心子知らず:02/11/03 12:14 ID:JXG1qM8k
もう、うちの子はベイビーじゃないけど
それだって旦那の実家になんて行くのいやだよ。
旦那は一人で昼寝しちゃうし
子供は勝手にばあちゃんになついて、うろうろしてるし
わたしはじいさんとふたりで、なにしてろっつうの?
赤ちゃんだったころは、抱っこしてるという
「仕事」があったので、今考えれば楽だったかも。

今年末は妊娠中ということで
勘弁してもらおうかな、と勝手に思っていますが
きっと大騒ぎになることが、予想されてコワイ。
さ来年も生まれてれば、生後半年くらいだから行きたくない。

「おうちのコタツでゆっくりテレビ」とかにしたいわ。
65名無しの心子知らず:02/11/03 12:26 ID:wh/spzMH
行きたくないなら行かなければいい。
イヤイヤ行った上文句たれるくらいなら行かなかったことに文句言われるほうが
マシじゃないですか?
「そういうわけにもいかないのよ」なんて言ってたら何も好転しませんよ。
66名無しの心子知らず:02/11/03 12:39 ID:Yyny3WMp
行きたくない理由のひとつに、ジジババ家は「子供仕様じゃない」
ことなんだよね。
行ったらまず、危ないものなど片づける。
それでも、見落としもあるし、子供は思いがけないことやるから、
時々、騒動になる。
それと急な階段があるので、上の子のトイレの度子供に起こされたり、
ちょっと1階に用があるのに降りて行くのも面倒&怖い。
夫は急な階段にも慣れてるけど、私は怖い怖い(w
あと古い家でコダテなので、寒い、寒い。
お風呂もだっ広く、サムイ。
それと親戚回りも面倒・・。
お土産持って、子供にお小遣いくれたりすると「もう。。。結構ですんで。。。」
「あっ。。。。ありがとうございます」なんて会話を何度か繰り返したり。
さすがにこれは夫も理由つけて逃げるようになった。
でも、親戚中でも赤子が珍しいので、帰省を聞きつけて、親戚たちが
集まってくる。
早朝から賑やかな、いやうるさいオババたちの声が響く・・・・。
今年は、静かな正月を計画中。
67名無しの心子知らず:02/11/03 13:50 ID:lrpAMumT
年末年始、3泊4日でトメの家に帰省し、
主人の兄弟やいとこ一家が勢揃い。
6畳間に12人が何をするでもなくボーッと
正月番組を見ているだけ。
男どもは昼間から酒を飲んでるか寝ている。
狭いしつまんないから、行きたくない。
私にも自分の実家があるから、そっちに行きたいのに
「家族そろって帰省しないと親戚に夫婦仲が悪いと思われる」
と、主人は訳のわからない事を言って拒否する。
トメは自分の実家の隣に家を建てて住んでいるので
嫁が正月に自分の実家に帰省したいという気持ちが
わからないんだろうな。
主人も自分の実家に帰省したいだろいから
子供を見せに連れて行ってくれていいんです。
でも、私は自分の実家に帰省したい。
親だっていつもでも永遠に生きているわけではないのだから。
68七誌:02/11/03 14:05 ID:JxCe4J5x
だんなのじっかはへんなにおい。動物いっぱいで芳香剤置き過ぎ。
どうぶつ臭と芳香剤のにおいがまじってつわり中は死に体。
仏壇のりんごまでだんなの実家のにおい。
とまるなんてありえない。
あの家の布団にくるまりたくない。
着ていった服は速攻洗濯。姑を車に乗せたら家のにおいがしばらくとれない。
69名無しの心子知らず:02/11/03 14:15 ID:dPslDdUZ
「新幹線の個室が押さえられなかった」か
「インフルエンザが流行ってて換気の悪い列車に乗せたくない」
を言い訳に恐らく帰省しないよ、私&ベイベ(年末は8ケ月)。
オムツやら持ってくとなると相当な荷物になるし、
雪なんか降られたら寒くって泣きたくなるよ。
今年は年始に大雪で新幹線が止まったりダイヤ大乱れだったけど
そんな時に「どうせならもう1泊」とか言われたらたまんないよ。
70名無しの心子知らず:02/11/03 14:34 ID:Dc4BroZ0
うちのトメは、犬猫好きなくせに掃除機かけないし、マメにシャンプーも
してやらないから、部屋中毛だらけ。おまけに、庭から直で、でかい犬を
部屋に上げるから、砂まみれ、子供たちは、ダニにやられるし、散々。
行く前は、掃除機とバルサンをするよう、ダンナに言って貰った。
そして、子供も私も虫除けぬりまくり。帰ったら、服も靴も全て洗濯!
ああ〜行きたくない!!!
71名無しの心子知らず:02/11/03 14:35 ID:e6Hw6b7O
そうか・・・
今年もあと残すトコロ2ヵ月切ってる。
トメの実家は最悪さ・・・
舅は養子だから、トメ天国になってるよ。
6畳間にいっぱい物置いて、ぎゅっとつめつめして
半分腐りかけた野菜のすき焼きを食う。
菜箸はあってないようなものだから
ナメナメした箸で食う。
私は食わない。
夕方には帰る様にダンナに3日前から言ってあるから
その辺がぬかりナイ。
でも毎年思うんだけど、正月終わるともう次の正月が憂鬱。
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
731:02/11/03 16:15 ID:O+kLEbLf
皆のレス読んで思うんだけど、迎える側に全く気遣いがないとい
うのは、ある意味居心地が悪いもんだよね。向こうは「みんな家族
なんだからいいじゃない」という意識が先に立ちすぎてるのよ。
ベイビーがいるんだから、ある程度掃除くらいしておいてほしい。
変な物飲み込まないように、まずチェックするのが習慣になったよ。
正月休みはホント疲れるよね。なくてもいいのにさ。
家族水入らずでほっこり過ごしてみたいもんだ。
74名無しの心子知らず:02/11/03 16:18 ID:CznWUrUn
>73
家族であっても普通すんでない人間が来るなら掃除したり、
泊まるならお布団干してシーツ洗ったりするもんだなあ。
家族だからこそ大切にしろと思う。ベイベ風邪ひいたら
どうすんだよね。
遠方だとそこに行くまででも大変なのに、家は汚いわじゃあ
疲れるだけだわな。なんかうまい理由作って家族水入らずの
正月を実現してほしい。
75名無しの心子知らず:02/11/03 16:41 ID:T2M8Q5F7
その昔、似たようなスレで愚痴をこぼしたのだが。
うちの義母はいい人。やさしいし、いい意味でおおらかなので、
白いまな板がまっ茶色であるとか、急須の中の茶渋が
指でくるりと回しただけでどろどろに取れてくるとかは
片目つぶってしまえるのですが。
泊まるのに、どうにもガマンがならんのが「ふとん」なのです。
古〜くて、重〜くて、寒〜い三重苦。
我が家は普段軽〜い羽毛ふとんでぬくぬく寝ているので、
この年月の重みすら感じさせる綿布団は石を抱く拷問のようです。

76:02/11/03 16:42 ID:K2ItfxRj
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
77名無しの心子知らず:02/11/03 16:56 ID:64VHBCGl
子供たちが大きくなると、いかなくなる家多いみたいよ。
あ、でもあかんぼがいるからこそ、行きたくないのか・・・
78名無しの心子知らず:02/11/03 18:10 ID:9H3cDvlj
うちは旦那がサービス業だし年末年始・盆は
行けないです。ゆっくりまったりできますが
日を改めて行くことになると思います。
トメんち、猫飼ってるしいやだ。
私も犬飼ってるけど、室内犬は手足洗う。
でも猫はそのまま。。。上下の区別がないから。

あと去年行った時、私がトイレにたったとき
息子が粘土を口に入れたのをほっとかれたよ。
トメは義弟の子・初孫命なので、
「うちの子はほったらかしかよ!」と怒ったよ。
79にちゃい ◆2ChaiAPxto :02/11/03 20:24 ID:yIE9hI+f
最近、チャイルドシートから抜け出すワザを覚えた2歳の息子。
12時間もどうやってもたせようか・・・。
それが一番の心配でしゅ。
80名無しの心子知らず:02/11/03 20:43 ID:shSYM6YM
>>77
子供も高校生くらいだと行きたがらないけど、小学生くらいだと行きたがる。
なぜかと言えば、ほしいもの買ってもらえるし、お小遣いもらえるし。
81名無しの心子知らず:02/11/04 01:42 ID:LhzC2Z6I
age
82名無しの心子知らず:02/11/04 01:43 ID:xJ+xatBS
>>75
羽毛布団を用意しといてもらえばいいじゃん。
83名無しの心子知らず:02/11/04 11:26 ID:zeqDJqSz
>80
ほしいもの買ってもらえるような環境じゃないのよ、旦那実家
周りには、田んぼばっかり
駅前にも個人商店しかないし。

小遣いはもらえるけど、
高速代のほうが、ずーーーーっとかかる。
84名無しの心子知らず:02/11/04 12:02 ID:3aHxcyAe
みなさん苦労していますね(涙
私の話も聞いてください。
古い一戸建てで常に薄ら寒いトメ宅、しもやけができたのはガマンします。
ダンナが学生時代の友達と飲み会と称して2晩出かけたせいで赤んぼと二人
トメ宅に残されたのも許す。
でも、敷地内同居の義姉が風邪を引いてウンウンうなっている甥を
わざわざトメ宅のリビングで寝かせていたのだけはどーしても許せない。
客間とのしきりはふすま1枚で、赤んぼはまだ3ヶ月だったのに。
トメいわく、免疫が効いているので移らない、んだそうだ。
確かに移らなかったけど、私にはしっかり移ったさ。産後3ヶ月、
里帰りも手伝いもなく、ダンナも長期出張でいなかったから体が弱って
いたのでしょう。
85名無しの心子知らず:02/11/04 12:12 ID:EPe8tw4L
免疫でうつらないのって、感染症じゃなかった?
風邪はうつるみたいよ。
もし、違ってたらごめんよ。
うちの次女も3ヶ月だけどおねえちゃんの風邪、うつったみたいだし。


86名無しの心子知らず:02/11/04 12:29 ID:pwsuH7wg
連れていけば可愛がってくれるのはいいんだけど、
赤子連れの外出がいかに大変かってのをダンナが全然わかってないのがイヤ。
ふたりで出かけてた時の感覚でスタスタ歩くし、
「あ、○○買ってかない?オヤジもオフクロも好きだし」と
突然引き返して混んだデパートに乗り込もうとするし。
電車に乗ったら乗ったで、突然の大泣き、おむつ、授乳と
落ち着かない私をほったらかしでグーグー爆睡。
到着した時点でクタクタ。
何もしなかったくせに「いやー子供がいるとこんなに大変だとは」
なんて自分が苦労したようなことほざくし。
10月の連休でこりたので、正月は風邪が流行っているから、と
ダンナだけ行かせようかと思案中です。
87名無しの心子知らず:02/11/04 12:32 ID:U4oED/ke
>>86
出来ることなら旦那さん一人で行かせちゃれ!
インフルエンザが猛威を振るいそうだとか何とか理由つけて
家でのんびりできたらいいね。
88名無しの心子知らず:02/11/04 12:45 ID:LhzC2Z6I
>>84
生後まもない赤ちゃんは、お母さんの免疫があるとはいえ、
お母さんのひいた種類の風邪はうつるそうですよ。
なぜなら、お母さんもその風邪に対する免疫を持っていな
かったということだから。
トメの「赤ん坊は風邪ひかない」というのは嘘っぱちです。
89名無しの心子知らず:02/11/04 12:53 ID:oZjo0Jrh
皆さんに質問させてください。
今度の正月、初めて旦那の実家に行きます。
同行のベビーはそのとき5ヶ月、首は据わっててもお座りは出来ない状態
と推察しております。
お風呂、どうやって入れてますか?
家ではお風呂は私が入れ、旦那がベビーの体拭き、服着せをやっておりますが
(旦那がいないときはハイローチェアを使っている)
今度の帰省は旦那の両親の還暦祝いを兼ねて、近くの温泉に泊りがけと
いうおまけつきです。
私が温泉に入れないのはいいのですが、旦那がお風呂入れの手助けをしている
所をみて、義父母に何か言われないかと思ってるんです。
だからといって、義母に自分の裸を見られるのも何だかイヤ・・
手助けなしでベビーをお風呂に入れることって出来るのかしら・・
いくら頭の中でシュミレーションやっても出来ないので・・
90ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/04 13:28 ID:mQULMva3
>>89
旦那タソがお風呂の手助けしてると何か言われるの?
当り前のことだと思ってますたけど。
89タソが服着たまま温泉の中に入り、
洗い場にタオルでも敷いてその上でベイベの身体を洗ってあげて、
洗い場にはシャワーぐらいはついてるはずだからそれで身体を温めて、
そのまま一緒に出て身体を拭いて服を着せてやる。
んで89タソはそのあとベイベを旦那タソにあずけて一人温泉へ。
ってのはダメでつか?


それから、ベイベも1日ぐらい風呂に入らなくても大丈夫でつよ(w
91名無しの心子知らず:02/11/04 14:26 ID:BsYzbuGM
>89
実にウラヤマシイ・・・5ヶ月まで一度も自分一人だけでお風呂入れたことが
ないという事ですよね?ハァ・・・・・・とまぁ、それは置いといて。

自宅でも同じですが、脱衣所に座布団+タオルなんかを敷いておいて、
一緒にあがったらベビはそこでササッと拭いてゴロンとさせておくのです。
で、自分がパパッと拭いてからベビの着替え。
これでもシュミレーション不可能かなぁ・・・毎日こうしてるけど。

あと、温泉宿にも依りますが、結構脱衣所にベビーベッドあるとこも
多いですよ。前もって問い合わせてみるといいかも。
もしくは、ババに入れてもらっちゃう、というのじゃダメかな?
92名無しの心子知らず:02/11/04 15:14 ID:pCghbLVc
>91
>(旦那がいないときはハイローチェアを使っている)
93名無しの心子知らず:02/11/04 15:21 ID:kiyv7mXd
>>89
堂々と手伝ってもらって下さいな。
これから、お風呂だけじゃなく、いろいろ手伝ってもらわなきゃいけないんだし。
家でも外でも変わらず手伝って貰ってるところを見せた方がいいと思うよ。
最初が肝心。
これから、育児していく上で夫の協力は絶対必要。
文句言われようが、隠す必要はありません。
旦那様とも事前に話をしておいたらどうでしょう?

94名無しの心子知らず:02/11/04 15:22 ID:BsYzbuGM
>92
オォーー!!サンクス!!大事なところを見逃していたヨ・・・

んでも、脱衣所でタオル敷いてやればいい、って事だよね。
(一枚じゃカタイ、と思うようなら何枚か折って重ねるとか)
ハイローチェアよりそういう方が拭いたり着替えさせたりしやすいと
思うんだけどなぁ。
95名無しの心子知らず:02/11/04 15:24 ID:BsYzbuGM
あれ、でもさ、温泉って混浴なの?それとも部屋に付いてるタイプ?
そもそも男女別だったら旦那に手伝ってもらうのは無理なのでは・・・
無理じゃないのなら、手伝ってもらうのは全然構わないと思うけど、
1人でも大丈夫じゃないかな・・・
9689:02/11/04 15:54 ID:IZ8LqaTL
>90,91,92,93,94,95さま
沢山のレスありがとうございます。
今まで義父母にそれらしいことを言われたことはないのですが
(義母はいつも「○○(旦那)に手伝ってもらいなさい」と
言ってくれる)
ただ、口からと心の中は別かなあと思って、皆さんどうしているのか
と思ったのです。
脱衣所の中の床に直接タオルを敷くのですね。
もともとベイベは温泉に入れるのではなく、部屋についている
小さなお風呂で入れようかと思っていたのですが
それだと旦那が手伝っているのが義父母にわかりますよね。
だから(義父母の家でも)手伝うのが普通なのか、そうで
ないのか・・と思ったのです(長くてスマソ)
97名無しの心子知らず:02/11/04 16:10 ID:pCghbLVc
>89=96
一番良いのは普段通りにすることだよ。
あなたが旦那タンが自然に手伝ってくれてるなら何も気にする必要はありません。
別にイヤイヤやってるわけではないんでしょ?
トメが気を悪くするのは息子が「使われてる!」と思ったとき。(多分)
むしろまともな神経のトメさんなら息子が何もしてなければ「手伝え」と言うハズでつ。
ちなみにうちの夫は私の実家に行くと普段はしないことまで手伝ってくれます。
互いの親に良く思われたいのは同じなのだねえ・・・(w
98名無しの心子知らず:02/11/04 16:36 ID:BsYzbuGM
>96
あ〜そういう事なら・・・そんなに気にしなくていいんじゃないでしょうか。
部屋に付いてるお風呂に入れた方がいいと思いますよ、赤ちゃんは。
でも部屋にもお風呂が付いてるようなきちんとした宿なら、
大浴場にベビーベッドがある可能性も高い気がします。
でも赤ちゃんと一緒じゃなければ自分もゆっくり入れるんだし、ね。
99名無しの心子知らず:02/11/04 19:42 ID:LhzC2Z6I
年末、旦那の実家に行って和気あいあい、という人ならいいが
とても間が持たないという方、どうやって過ごしてますか?
紅白をボ〜っと観ているだけで、話も尽き、雑誌も読みあき、
眠りたいんだが、大晦日なのでそうもいかずツライですわ。
PCでも持って行って、2ちゃんねるしてようかな。
「旦那の実家行きたくない」実況中継、どうでつか?
100名無しの心子知らず:02/11/04 21:29 ID:V9dMHe3n
84です。レスくださった方ありがとうございます。
後日談も聞いてください。
正月明け、トメ宅近所の神社にお宮参りに連れて行くといって聞かず、
「寒いから」と断ってもしつこくしつこく言われるのでしぶしぶ再度トメ宅へ。
いくら近所の神社とはいえ、祈祷してもらったりしたら時間がかかるし、
話の長いトメのことだから神主さん夫婦と(近所だから、いつでも会えるのに)
話し込んで長くなるだろうと踏んでわざわざごっついジャンプスーツを用意して
行ったのに「近いから」「車で行くから」と着させてもらえず、部屋着+フリースの
カバーオールのみでお参り。
車の中では「すぐだから」とチャイルドシートにも乗せてもらえず、神社では
案の定長々と話し込んで、赤んぼは見事に風邪をひきました。
今年は絶対に行かねえ。
101:02/11/04 22:13 ID:LhzC2Z6I
>>100
ベイベーのためといいながら、結局なんの役にもたたないのがトメの仕業。
お互い、今年は無理強いされたらきっぱり断りましょうね。
ホントに子供のことを考えてあげられるのは母親だけなんだからさ。
102名無しの心子知らず:02/11/04 22:19 ID:k+NUozL2
私なんて一度も子供を風呂に入れたことがありません・・・。
現在1歳3ヶ月
手伝ってもらっちゃえ!!
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104名無しの心子知らず:02/11/05 09:01 ID:UoAeR8Jt
age
105名無しの心子知らず:02/11/05 09:10 ID:RvblEckg
温泉などに赤ちゃんを連れて行く時
キルティングなどで作ったマットを持って行くと便利です。
106名無しの心子知らず:02/11/05 10:19 ID:Y1L2XPvV
普段子どもがいないからしょうがない・・・レベルでは済まされない危険さ。
正体不明の薬やはさみ、カッターなんかの刃物、クリップや輪ゴムなんかの
細かいものが床やローテーブルに散乱。
なんでもお口に入れちゃうチビがいるから激しくウチュ。あー行きたくねえ。
行っても子どもを遊びに連れて行ってくれるわけでも無し。
なーんにもないド田舎で3泊も4泊もは拷問でつ。この前の正月はは乳が止
まってしまった。
107名無しの心子知らず:02/11/05 11:33 ID:GOSI2V2g
行かないのが無難だよね。
子どもの世話や安全が云々もあるけど、
母親がイライラするのが一番良くない。

私は子どもが何でもお口の時期に行って、
そのことをわかってない義父母にキレたよ。
108名無しの心子知らず:02/11/05 11:37 ID:QOiILqa0
>>106-107は、なんて狭量なんだろう。
きっと、この調子で育児しているんでしょうね。
109名無しの心子知らず:02/11/05 11:45 ID:UoAeR8Jt
でもさ、子供が何でも口に入れる時期って神経質になるもんだよ。
他のいたずらと違って、命にかかわることもあるから。
トメに神経質と言われようがそれが母親ってものではないかい。
別に何と思われてもいいや、と思って家に着くなり色んなものが
散乱している床をザーっと掃除してるよ。
それにしても、トメの年代の家って何で汚いんだろ。
思うに、モノが捨てられない年代だからだね。ゴミ=宝だから。
110名無しの心子知らず:02/11/05 11:49 ID:cmEWYBYU
甥っ子がくわえタバコの舅に抱かれているのを見てひきました・・・
111名無しの心子知らず:02/11/05 12:14 ID:Y1L2XPvV
108は自分の子どもがカッター振り回そうが、降圧剤飲み込もうが放置の親ですか?
112名無しの心子知らず:02/11/05 12:19 ID:QOiILqa0
>>111 ( ´,_ゝ`)プッ
113名無しの心子知らず:02/11/05 12:30 ID:oD8SRvfp
てゆか子供がどーのこーのというより先に
旦那の実家に帰ること自体が嫌なんでないかい?
114bloom:02/11/05 12:30 ID:UBpe0s8h
115名無しの心子知らず:02/11/05 13:21 ID:a3XUATXs
ばばあって添加物取りすぎて
頭ボケてるから、育児の事完璧
忘れてるよ。こないだ割り箸持たせて
「割り箸が好きだから」とかいってんの。
殺すきかよ、みよこばばあ。
116名無しの心子知らず:02/11/05 13:29 ID:6UQ39URq
>>113
それはみなさん承知の上でのレスでは?
一般的に旦那の実家は嫌がられるもの。
そりゃー自宅、実家がいいに決まってる。
まれにトメんちがいいっと言う人もいるだろうけど。
117名無しの心子知らず:02/11/05 16:17 ID:QOiILqa0
>>116
>一般的に旦那の実家は嫌がられるもの。

はぁ?
じゃあ、あたしは「まれ」なんですかねぇ?
118名無しの心子知らず:02/11/05 16:33 ID:Y1L2XPvV
108=117は息子夫婦に嫌がられて絶縁されてる、更年期障害で情緒不安定なトメってことで。
119名無しの心子知らず:02/11/05 16:41 ID:P95ROwq3
>>117
まれでしょうね。( ´,_ゝ`)プッ
120名無しの心子知らず:02/11/05 16:48 ID:drfInA0S
>117
ものすごく稀だと思うわー。
私は、義両親とは仲良いんだけど、家に泊まりに行くのは嫌だもの。
121名無しの心子知らず:02/11/05 17:29 ID:s+kXX2bZ
そっかー、私も稀だったんだな。意識したことなかったが恵まれてたんだ。
いつだったかの夏なんて、
ダンナが休み急遽返上になったおかげで、私と子供だけで義父母宅へ里帰りしたさー。
ふたりともいい人だし、何より孫にメロメロだし、ヨメの私ともお互い気を使わない中出し、
「帰るのをとりやめる」なんて選択肢、思いつかないくらいだったよ。

義父母宅が子供仕様になってないのは、仕方ないさ。
そのガラスケース避難させて下さい、ハサミとかは高い所へ、引出しはまだ開けられないから大丈夫、などなど
ちくいちこっちが指摘してあげないと。
同じ部屋でタバコを吸うな、チョコレートを覚えさせるな、間食は10時3時のみ許可する、
あたりの指示や禁止事項も、こまめに出してます。
そのあたりはヨメがちゃんと口出さなきゃ、いらない不満やトラブルが重なる一方だと思いますよ。
122名無しの心子知らず:02/11/05 18:43 ID:pZJBVe+R
>121
はっきりいえる関係、
もしくは言えば聞いてくれる義両親ならいいわ。

そういう関係だったとしても
それでもやっぱり、嫁の言うことなんて
うるさいと思ってるんだろうな…なんて悩んじまうわけよ。
腹の中何考えてるのかわからん人たちだし。
123名無しの心子知らず:02/11/05 19:07 ID:s+kXX2bZ
121>122
そうなのか、私は結婚の挨拶のときにお義母さんにこう言われた。
「嫁姑喧嘩するのが夢なの。
 不満があるなら一方的に思いつめないで、
 お互い思ってることをちゃんとぶつけられる嫁と姑になりたい」って。
お義父さんも夫も「ひぇぇ!」とその場でヒイタけど、
私は「望む所です!」と宣戦布告を受け入れちゃった。
もちろんその後、後から「なによあの態度!」と夫に当たったことも皆無ではないけど、
あ、もちろん言ったのに聞いてくれなかったことも二度や三度ではないけど、
今の所、こうゆう場ですら義両親を悪人呼ばわりすることなく済んでます。
それは、感謝、かな。
124名無しの心子知らず:02/11/05 19:29 ID:rbndv9JB
>117
あなたは非常によくでけた嫁ってことで。

私はトメとまあ仲良しと言えるし義弟嫁よりかわいがられてるらしいけど
それでも夫実家にいりびたるとロクなことない・・・と思ってまつよ。
117はどのくらいの頻度で夫実家に足をお運びになるのかすら?
ちなみに私はお呼びがかかれば夫抜きでも行きましてよ。
自分でも稀だと思う(w
125名無しの心子知らず:02/11/05 21:03 ID:abbTLeen
だいたいお姑さんとの仲が重視されると思うんだけど、
居心地のいいお姑さんっていうのはお姑さん自身が
長女か次女かでも違ってくるのかな。
126名無しの心子知らず:02/11/05 22:20 ID:UoAeR8Jt
唐突ですが、年末から旦那の実家に行く場合、
どんな手土産を持っていきますか?
年始、ということでもないのでいつも食べ物
(お菓子の詰め合わせなど)にしているのですが、
毎年悩むもので・・・
喜ばれたものってありますか?
127名無しの心子知らず:02/11/05 22:24 ID:QOiILqa0
>>126
スレ違いじゃないの?
128名無しの心子知らず:02/11/05 22:28 ID:rKid4lra
>>126
正月準備品は?
うちは、今年はおせち持っていこうかと。
準備しないでいいですよ、と言っておこうと思ってる。
うちもいつもお菓子程度ですよ。
こっちの有名なお菓子など。
でも、お正月忙しくさせるのも気が引けるので、
今年はおせちでも持っていくかな・・・。

でも、トメは、いっつも動いてる。
掃除したり、料理したり。
最初は気を使っていたけど、最近わかった。
トメは止まると死ぬらしい。
ぐうたら嫁にしたら、働き者のトメは辛い。
でも、最近は気にしないことにした。
「止まったら死ぬのだ!」と自分に言い聞かせてる。
129名無しの心子知らず:02/11/05 22:32 ID:UoAeR8Jt
>>127
ごめんね。毎年、悩んで選んでる割には、
大して喜ばれてないようなのでつ。
旦那に相談すると「そんなのいらないん
じゃない」と言うし。持っていかなきゃ
きっと気まずいしさ。
130名無しの心子知らず:02/11/05 22:35 ID:UoAeR8Jt
>>128
ほぉ〜、おせちですか。手作りで?
それは喜ばれるでしょう。いい嫁だね。
131名無しの心子知らず:02/11/05 22:35 ID:QOiILqa0
毎年喜ばれるもの=孫
132名無しの心子知らず:02/11/05 22:38 ID:SZ88oQBA
>>130
もちろん手作りです。
姑は全部出来合いを買ってくるので
こっちは意地になって作ります。
133名無しの心子知らず:02/11/05 22:40 ID:rKid4lra
>>130
いや、手作り、真空パック物など混ぜて(w
いっそ、老舗店、有名ホテルのおせちにしようか。。。なども検討中。
134名無しの心子知らず:02/11/05 22:40 ID:QOiILqa0
>>132ってヴァカ?
135名無しの心子知らず:02/11/05 22:44 ID:xTVXhLAS
>>126
デパートで売っている高級な漬物や
鈴○とかのかまぼこ、有名中華料理店のシュウマイなど
おかず系はどう?
136名無しの心子知らず:02/11/05 22:48 ID:wYcuk5ZF
うちは、うどんの詰め合わせ、かまぼこやちくわ、きゃらぶきなどの惣菜で全部市販品。
旦那実家がド田舎なんで、義理母はなんでも手作り料理派だけど、
田舎では手に入りにくいデパート惣菜品がすごく喜ばれる。
137名無しの心子知らず:02/11/05 23:35 ID:8TendRlG
旦那の実家への手みやげスレになったね。ほのぼの。
138名無しの心子知らず:02/11/06 08:39 ID:RgPV/KBY
age
139名無しの心子知らず:02/11/06 11:54 ID:Wkc3nk+/
義父と独身の義兄がいるので、わざわざ別の部屋でベイベに母乳を
飲ませていると、ズカズカと入ってきた義父「こっちは寒いから居間でやれ」
なんで家族全員監視のもと、おっぱいペローンせにゃいかんのだ!!
横目でチラチラ見る、33才のシングル義兄。はぁぁぁウチュ。
140名無しの心子知らず:02/11/06 11:55 ID:TvvN9Ezq
↑ええ〜!!気持ち悪い>義兄
141名無しの心子知らず:02/11/06 12:18 ID:vr/GSx+M
「じゃあ、居間から男性(旦那以外)はみなさんでていってください」
といえたら、どんなにいいか・・・
せめて背中向けて抵抗しましょう。
142名無しの心子知らず:02/11/06 12:58 ID:9TBcFJOb
>139
旦那はどう思ってるんだろう?
いやだよ、そんな状況で授乳なんてさ。
143名無しの心子知らず:02/11/06 13:39 ID:0NA589HM
うん、うちも旦那が許さないな、そんなの。
144名無しの心子知らず:02/11/06 17:38 ID:RgPV/KBY
も〜いくつ寝るとお正月〜。age
145名無しの心子知らず:02/11/06 17:53 ID:FR0727zg
うちの姑は舅の実家が遠いのをいいことに正月も行かないで
自分の実家での正月の集まりででかい顔して孫のお披露目をする。
ああほんとにうざい。
14689:02/11/06 18:44 ID:noiCQXr0
話もどりますが、旦那の実家へのお土産。
うちは神戸牛になると思います。
旦那の実家は北海道で、こちらは関西。
北海道では大晦日の方が大騒ぎするので
そのとき実家ではすき焼きが恒例。そのときに使うお肉でつ。
絶対喜んでもらえる。
147名無しの心子知らず:02/11/06 19:43 ID:BE2tixtk
行きたくないには理由もあるよね。
嫌なことされたり言われたり・・・一度でもあると行きたくなくなるよね。
他人だもん。
行きたくなければ行かなくていいよ。
148名無しの心子知らず:02/11/06 19:54 ID:rbRGcCny
5か月の息子がいます。
旦那の実家(というよりトメ)、何が嫌って
息子を抱っこしまくる事。
「楽でいいじゃない」って意見があると思うけど
とにかく離さないんです。
「そろそろおっぱいを・・」と言っても
「もう飲みたいの? 飲みたくないよね〜まだ」と息子に聞く。
その上、頼んでもないのにお粥作って食べさせようとするし。
気持ち悪いんです。
149名無しの心子知らず:02/11/06 19:57 ID:BE2tixtk
>>148
うちのときと同じだ。
うちも、姑、奪い取るように長男を抱っこして離さない。
で、つめが伸びてるから切ろうとしたら「いや、いやよねー」だって。
なんか?自分の子供と勘違いしてるんだよ。

おまけに「○○さん(私)はいつも一緒にいられていいね」と言われた。
当たり前だよ。私が母親なんだから・・・
150名無しの心子知らず:02/11/06 20:06 ID:G4LpuxeI
行くのがいやなら、行かないのが一番!
そのうち平気で旦那と子どもたちだけを行かせるようになるさ。
うちはそうしてる。ラクラク。
この前「〇〇さん(私ね)、なんで来ないのだ。わしのこと嫌っておるのか」
と舅に言われた。
「私だって、1人になりたいときがあるんです」
と言ったら、納得してました>舅

舅、姑に好かれようとは思ってないから、自分がしたいようにするのさ。
151名無しの心子知らず:02/11/06 23:59 ID:7tDGjoeX
>>150
最後の1行を除いて同意。
152名無しの心子知らず:02/11/07 10:57 ID:ge1wBPs1
>151 最後の1行を除いて同意って?
舅、姑に好かれたいと思っているから 自分がしたいようにしないで我慢して
舅、姑、旦那をたてるってこと?
150のレスから見るとそうなるけど・・・。
153名無しの心子知らず:02/11/07 11:12 ID:3swSSggD
>148,149
トメってさ、嫁にいいたいことは何故だか面と向かって言わず
子供に向かって「○○よね〜」「○○でちゅよね〜」とか言わない?
そんなの決まってるわよねえ〜?と同意を求めるような言い方でさ。
私あれ馬鹿にされてるようですっごくイライラするんだけど。
子供がまだ離乳食が始まったばかりの頃、激甘な和菓子を食わせようとしたので
「それはちょっとまだ早いですよ」と止めたら
「お豆は体にいいのにね〜○○チャンも食べたいわよね〜」と子供に話しかけてた。
言いたいことがあるなら私の目を見て言えやゴルァ!…てオモタ。
154名無しの心子知らず:02/11/07 11:29 ID:8oz0ZKsN
>153
そうそう!
一応子供に語りかけてるから何も言い返せないんだよね〜
言ってやりたいよ
「そう私におっしゃってるんですね」って。
155名無しの心子知らず:02/11/07 11:34 ID:jBNdBWU+
>153
「まだ食べ始めたばっかりなのに、急にこんな甘いの食べたら
お腹がびっくりしちゃうもんね〜。○○ちゃん早くこんなの
食べられるようになるといいね〜」って、こっちも子供に言う
フリしてしまえ。
ウチはそれで子供アテレコ合戦になってしまったことあったが(w
156名無しの心子知らず:02/11/07 11:36 ID:8oz0ZKsN
>155
ワロタ

「んなもん、食べてみなきゃ分からないよね〜」って返ってきたら
胸ぐらつかんで喧嘩してやりたいわ
157名無しの心子知らず:02/11/07 11:44 ID:jBNdBWU+
>156
子供腹話術もやったことあるよ(w
手を振らせて「いりましぇん!」って言うの。
向こうは池の鯉に麩を投げてやりたい本能だけでやってるからさ。
真面目にとったら馬鹿を見る。
こちらもちゃかしてはぐらかしておかないと自分の母性本能が危ない。
158名無しの心子知らず:02/11/07 11:51 ID:n9VkZNP6
>153
すっごいワラタ!!やるやる〜。どこも同じだね・・・
159名無しの心子知らず:02/11/07 11:58 ID:8oz0ZKsN
私は勝手にパン粥作って食べさせられそうになったので
「まだ1回食で朝、食べて来たので・・」とやんわり断ったら
「ごはんぐらいお腹いっぱい食べたいよね〜」とやられました。
160名無しの心子知らず:02/11/07 13:05 ID:BZ9r91ZG
みんな同じようなことされてんだね。
勝手になんでもやりたがんなよ!!ってカンジだよね。
ちょっとイヤな顔すると「神経質なんだから」って。
子供に神経つかったらいけないんかい?
気にしなかったら気にしないで、気が利かないとかなんとかいうくせに。
161名無しの心子知らず:02/11/07 13:32 ID:5geU68da
でも11月初旬の連休に半強制的に夫実家にいかされた時、
子供が泣き出したら、「ほらママじゃダメなのよね」といって、
子供を奪い取ろうとしたので、プチンと切れしまいました…。

「あなたがうるさいから泣いてるのが分からないんですか?」って。

年末年始、どうやって顔を合わせたらいいんでしょう…。
(我ながら大人げなかった… ショボーン)
162名無しの心子知らず:02/11/07 13:42 ID:n9VkZNP6
>ママじゃダメなのよね

それはムカムカムカムカ!!!!だね。切れて当然かも。
でも年末年始は何もなかったようにサラッと顔を合わせれば・・・?
163名無しの心子知らず:02/11/07 17:44 ID:gfG1Rg1l
結婚三年目でつ。
まだ小梨なんですけど、ダンナの実家に行くと必ず
隣に住んでる義弟夫婦の子供の面倒を見なくちゃいけない。。。
3歳にも満たない子供をお風呂に入れてあげたり、
遊んであげたり(これが一番の苦痛)
もともとあまり子供が得意ではないので・・・
自分の子供ならまた違うんでしょうけど。
何のために自分がいまだに小梨なのかと!
問い詰めたい。小一時間(略

微妙にスレ違いか?スミマセン。
私の不満は結局楽したいだけなのかも。。。(涙
164名無しの心子知らず:02/11/07 17:47 ID:ZQu9ZKn5
>>163は、子供を産めない欠陥品ですか?
165名無しの心子知らず:02/11/07 17:52 ID:mf4I5PGi
>163
あなたが落ち込む事ないと思うよ。
私は子蟻だけど、義妹の子供(3ヶ月違い)の子供を
実家に帰ると面倒みせられるもん。
なんでわざわ帰ってまで、他の子の面倒みなきゃいけないの!?

向こうの方が微妙に成長早いもんで、
うちの子はいつも陰的な存在。
向こうの実家から帰ってくると、しばらく喋らなくなってしまう。
も〜不憫でしかたないよ。
まだ赤ん坊時代だからいいけど、この先が心配です。

なんでもっと気を使ってくれないかな。
対して面倒みてくれないくせに、義ババは帰ってこいって
うるさいんだよね。
166名無しの心子知らず:02/11/07 17:55 ID:qFecOHgG
旦那の実家年始に親族一同+会社の従業員が集まる。
子供から引き離されて小間使いになる罠‥ 今から鬱。
167名無しの心子知らず:02/11/07 17:58 ID:gfG1Rg1l
>>165
ありがとうございます。
ダンナ実家に着いたとたんイライラして、
普段は出来ない吹き出物が必ずできるんです・・・
義弟の子供は悪くないので、
絶対子供には当たらないように気をつけてます。
義母ったら『あなたが産んだ時の予行演習になって(・∀・)イイ!! わね』
とか言うもんだからますますイライラするんです。

義母は>>165さんと同じく『帰って来い』の一点張り。
もっと居心地がいいとガマンできるんだけどな・・・
>>165さんのチビッコ!負けるな〜〜
168名無しの心子知らず:02/11/07 18:39 ID:ZQu9ZKn5
>>167は、子供に接触するとアレルギーを起こす体質ですか?
困ったちゃんですね。
169名無しの心子知らず:02/11/07 19:03 ID:ge1wBPs1
164・168はかまってちゃんの困ったちゃんですね。
170いやいやえん:02/11/07 21:24 ID:l1V6NLE+
初めてのお産のあと、トメさんの一言。「よく芸能人とかが、お宮参りの様子とかテレビで
デレデレ話しているのみると情けなくて。七五三とか、ああいう子どもにからむ無駄遣いは
うちの息子の給料でやらないでよ」
産後だったこともあり、辛い一言でした。以来、夫の実家には行ってません。もう3年くらいに
なるかな・・・夫が嫌がって、「もう実家に帰りたくない」と言い張っているから。
それも、むこうでは私が行かせないようにしてるってとられています。
七五三もやったけど、結局トメさんには内緒で、家族だけで済ませました。
いろいろな考え方があるのでトメさんがそういう行事に賛成できないのは仕方ないかもしれないけど
産後の不安定な時期を越えた今冷静に考えてみても、ひでえ発言されたなあと思います。
でもいつかは子どものために、行ったほうがいいんですかね・・
171名無しの心子知らず:02/11/07 21:27 ID:bl+w/SYa
ト、トメさんってどなた?(゚Д゚)?
172名無しの心子知らず:02/11/07 21:28 ID:r3/CEXqr
周・トメ
173名無しの心子知らず:02/11/07 21:29 ID:6iSh3Sav
>>170
言い方が悪いのは言うまでもないけど
もしかしてトメさんって層化?
174名無しの心子知らず:02/11/07 21:54 ID:esYOk3tg
---- 常識では考えられないことをする会社、その名はS○NY ----

先日、S○NYの製品を購入した
入っているはずの部品が一部欠品していた
電話を掛けてクレームを付けた所、宅配便で送ってくれると言う
すると、その部品を料金着払いで送って来やがった
うーむ、入ってなかったから、クレーム付けて送らせたのに
それを着払いで送ってくるとは・・・
全くもって何を考えているのやら
175名無しの心子知らず:02/11/07 21:55 ID:bl+w/SYa
ひゃー しゅうとめの「とめ」だとは・・・・
逝ってきます・・・・
176名無しの心子知らず:02/11/07 22:06 ID:gWkAyIBn
うちの子10ヶ月です。
最近、日中に興奮すると、夜1時間おきに泣いたりするようになりました。
今日も私の友達が午後遊びに来て、息子がすぐなついて楽しく過ごしたんだけど、
案の定、ギャー!と泣いています。
こんな状態で、正月にダンナ実家に泊まれるのか、不安です。
何回か息子を連れて、ダ実家に日帰りで遊びに行っていますが
私自身はダ両親にもよくしてもらっていて、
ダ実家に行くこと自体には、何の抵抗も無いのですが
(むしろ、楽です)
子供のことが心配です。
特に大晦日の夜って、大人は夜更かしして酒飲んで賑やかにしますよね。
正月には丁度1歳なんですが、その位のベイベって、
日中の興奮が夜泣きになったりするんでしょうか・・?
スレ違いだったらすみませんです。
177名無しの心子知らず:02/11/07 22:11 ID:xxiHA63D
夫のいない女は長生きするそうだが
夫がいないと言う事は、夫の親戚と付き合わないで済むと言う事で・・・
なんかそっちの要因のほうが大きいような気がするよ。
夏が終わる頃になると
あーまた正月が来る・・・と憂鬱になる。
結婚してからずっとそんな感じ。
一度でいいから夫の実家に帰らない正月を迎えてみたい。
178名無しの心子知らず:02/11/07 23:14 ID:ZQu9ZKn5
>>177
実家に行かなきゃ済むだけの話じゃん。
179名無しの心子知らず:02/11/07 23:16 ID:xmVxlg3f
私は今年の盆で、夫の実家に帰るのやめました。
なぜなら、ばかトメにとうとう「ぶちキレ」したから。
思いっきりぶちまけて、縁切りましたー。
だからこれから行くのは、だんなと長男のみ。
お嫁さんたち!負けてちゃだめよ。
理不尽な事言われたなら、言わないと、ばばあはどんどん付け上がります!
まあ、だんな実家の財産欲しければ、我慢して、へいこらするのが得策ですが・・。
180名無しの心子知らず:02/11/07 23:20 ID:YuNkIE2h
うちの義母は理解がある。
というか、そういう考えの人なんだと思うが、お盆やお正月は
実家へ行きなさいといわれてる。
普段はなかなか会えない(会ってるけど)だろうし、こういうときじゃないと
だんなも休みが取れないから、ゆっくりしてきなさいって。
同居もしてなくって、だんなの実家にいつも行ってるわけでもないんだけど
お正月は実家から帰省してその足でちょこっと顔出せばOKらしい。
もしかして、私が嫌われてたりして。
181名無しの心子知らず:02/11/07 23:53 ID:JRL/X812
離乳食、台所借りて作ってると絶対チェックが入りそう。
持ってこうかな。でもさすがに目の前でBFあげたらうるさそうだし。
泊まりだから、持っていくにもなかなか難しいよ。
皆さん、持って行く場合、どんなのにしてます?
ちなみに8ヶ月。
182名無しの心子知らず:02/11/07 23:59 ID:ZQu9ZKn5
>>181は、そーゆー優柔不断な態度だから、
トメのチェックが入るんだよ。
まだまだお子ちゃまだね。
183名無しの心子知らず:02/11/08 00:02 ID:zxWLNvX6

・・・・・帰らなければいいのに。こんなネットで実家を愚痴られる夫の立場はどうなる?

 そこまで貶しても、義父母に可愛がられたいという計算が頭の中に張りめぐってるのか?
184名無しの心子知らず:02/11/08 00:07 ID:zxWLNvX6

こんな母親に育てられる子供は、年寄りを心から大切には出来ない人間にしか育たない。
子供は母親を見て育つからな。

しかし一番哀れなのは、おまえらでも義父母とやらでもなく、夫だよ。
嫌なくせに無理に計算高く、義父母を大切にしているという外面と世間体だけの仮面をつけた
恐ろしい女と一緒に暮らす生活。     怖いね、女は。
185名無しの心子知らず:02/11/08 01:08 ID:Pz0MXVR2
てゆうか、うちのベイビーは184みたいな人間にだけは
育てないぞー って思いました。ちゃんちゃん。
186名無しの心子知らず:02/11/08 01:32 ID:4Gf0+PUw
>>184
自分の中に溜めておくより、ここで愚痴言う方が健康的だよ。
身内には言葉に出して言っちゃおしまい、ということがあるからね。
計算と外面というけど、本音だけで無理言ってくる義父母に困って
るのは私らの方だよ。大切にしたいと思っても、その気持ちが萎え
るような行動をとるんだから。ここ読めば、充分分かると思うけど?
187名無しの心子知らず:02/11/08 01:34 ID:d88t1Rwh
交通機関乗り継いでの長旅とか、車で数時間…でなければ、日帰りするヨロシ。
うちも子供が産まれるまでは、旦那実家に年末から泊まりがけで行ってた
けど、新生児連れで田舎のさむーい日本家屋&風呂は可哀相なので
正月元旦と2日だけ日帰りしています。車で1時間半。
荷物も少なくて済むし、家に帰ってから風呂に入れなきゃいけないので
早めにおいとまできるので楽チンよ。
188名無しの心子知らず:02/11/08 01:34 ID:Krx4oOEM
煽るなら読んでから煽った方がいいよ。
189名無しの心子知らず:02/11/08 01:36 ID:fdipJWRG
奥さんの実家でいいじゃん>1

赤ちゃんのふにふにほっぺとふにふにのお持ちで幸せ正月
190名無しの心子知らず:02/11/08 01:41 ID:4thZe87n
なんでこんな近くに住んでるのに泊まらにゃいかんのだ。
クルマで5分だぞ?
孫の顔、毎週見てるだろーが。
旦那実家ってすごく寒くていつも泊まると家族揃って風邪ひいてんだぞ。
「子供がかわいそうだと思ったらおまえ言え。」と旦那を脅すことにケテーイ!
191名無しの心子知らず:02/11/08 01:52 ID:c+Coy3AP
うち、自分の実母と仲悪いから、だったらまだトメのほうがましかも。
トメのイヤミは聞き流せるけど、実母のイヤミは聞き流せない。

とはいえ、正月、ダンナフル出勤なので、それを理由に帰らない。
帰りたくない奥様、こういう業種は「仕事が・・・」と言い訳に
使えていいですよ。
192名無しの心子知らず:02/11/08 02:17 ID:WGK84qQX
でもさ、自分が子供を育てるように義父母も自分の夫を育てたんじゃないの?
年をとるとどうしたって我がはったり、自分を客観視する能力って低下するのかもよ。
自分もいつか年老いるわけだし、自分はこうならない!と思っていても、
うざがられないとは限らないよ。
義父母とは世代が違うんだしさ、優しさのベクトルが違ったりするのは
仕方ないことだし、孫になんかしてやろうと思ってくれる気持ちはくみ取らないと
気の毒だよ。
わたしも正直、夫が気の毒だと思う。
193名無しの心子知らず:02/11/08 02:48 ID:4xzFDklO
>>192
くみ取ってるからそれだけ不満もあるんだよ。
そんでここで発散。
でも、姑ってだけで嫌われるよね。
よっぽど出来た人じゃないと。

でも、帰りたくないよー。
姑だからと言う以前に
汲み取りトイレ、シャワーもお湯も出なくて
なんども「すいません、ヒーターつけてもらえますか?」
と言い、姑の料理を食べるたびにおなかを壊して
帰ってくる娘と私。

孫に何かしてやろうってことで手渡された
プレゼントは100均のもの3つぐらいで終わりますた。

あっ、もちろん行く度にみんなで私の嫌味言いまくりですね。
そーとー嫌われてます。こっちもそーとー嫌ってますが。
194名無しの心子知らず:02/11/08 03:06 ID:vypK67eW
義兄嫁と比べられるのが怖いから行きたくないよ〜
義兄んとこの3歳の子と、うちの2歳の子も比べられるしね
まだご対面したことが無いだけに・・・
195名無しの心子知らず:02/11/08 05:14 ID:1QjcapgO
>>194
うちなんか15歳も離れたいとこと
私を比べて「○○は母乳いっぱい出たのに」
って、母乳の出が悪いんですよって話を
した直後に言われた。
でも、そのおかげ?で無理やりすわせてたら
ばんばん出るようになって、姑かなーり
くやしそうです。顔に「くやしいーーーーー!」って
書いてあんだよね。藁)
196名無しの心子知らず:02/11/08 06:56 ID:iHuBObJ7
>>195
変わったことで、張り合う姑だね。
そんなこと、姑にはなんの関係もないのに・・・
197名無しの心子知らず:02/11/08 08:16 ID:KtkI8FHL
あんたらも、やがてトメになるんだね。
198名無しの心子知らず:02/11/08 08:26 ID:zbpvkp9p
>>196
そうなのよ。変わった奴なの。
とにかく、自分の行ったとおりじゃないと
不機嫌になる子供じみた奴。
思いっきり嫌われてるんだけど、
だったら顔合わせんなっつ−の。
しょっちゅう電話かけてきて嫌味を言ってはきる。
老い先短いって思って聞いてやってるけどね。
クリスマスツリー買ってあげるとかいってんだけど、
あまりに楽しそうに言ってるんで、家にありますって
言えなかったんだけど、今度電話かかってきたら
「家にひとつありますよ」って報告せねば。
かなーり気を使ってやってるから疲れる。
まぁ、私が何をしても偽善者にしたいトメなんだよな。
199名無しの心子知らず:02/11/08 08:34 ID:zbpvkp9p
でも、自分の親を嫌いって言われたらいやだろうとは
おもってても、だんなに愚痴を言わないと、頭がおかしく
なりそうだ。以前、トメのこと誉めてたら
がんがん、義実家に行くスケジュールを組まれてしまったんで。
だんなはあくまで母親の見方だ。。。
悪いのはいつも私になってしまう。
男の子一人っ子なんでお互い大事なのはわかるが。
いじわるな事をあからさまに言うのだけ
やめてくれれば、こっちも救われるんだけど。
挨拶ぐらい私にしてくれ。(いつも無視するんで)
小姑ががんがんあることないこと悪口を周りに
言いふらしているらしくますます私は悪者だな。
小姑、舅姑を連れてはるか遠いかなたへ行ってくれー。
ジョニーでゴ−!!
200名無しの心子知らず:02/11/08 08:44 ID:zbpvkp9p
>>197
私はトメにならんよ。
女の子ママなんで。
もう一人が男でやがて
トメになったとしても
嫁に近寄らないようにしたい。
反面教師がいるんで、よかったよ。
家のトメ、意地悪とかされたこと無い
次男の嫁だったんで、人の痛みが
わからないんだよ。

ご近所の人々もどうやらトメの事が
嫌いらしい。藁)
201名無しの心子知らず:02/11/08 11:06 ID:4Gf0+PUw
一歩譲って泊まるにしても、あのカビくさい布団に
寝ないようにする方法はないだろうか?
202名無しの心子知らず:02/11/08 11:11 ID:u/ZBL4+Z
>>201
持参しかないような・・。
あと、行ってすぐ干す!
干してもダメなら、冬は行かない(笑)
夏は、布団なしでも我慢できるかも。
新しいお布団送ってもすぐにかび臭い布団にしそうだね。トメ。
うちのトメんちは、煎餅布団なんで、連泊すると、
体中痛いっす・・・・゚・(ノД`)・゚・ 
203名無しの心子知らず:02/11/08 11:28 ID:iHuBObJ7
>>200
女の子でも、その娘が結婚したらその旦那さんのトメじゃんよ。

嫁に近寄らないとか、そういうことじゃなくて嫌なことしたり言ったりしなきゃいいだけでしょ。
子供との縁は切れないんだから。
204名無しの心子知らず:02/11/08 15:45 ID:6tPw+c5b
だんなが妻の実家に行くのは平気なのかな?
まあ、ちやほやされて飲んだくれてればいいんだろうけど、
多少は気を使ってるのでは?
なのに文句を言うだんなはいないような・・・。
文句を言うのは女特有のものかなあ・・・とか。
205名無しの心子知らず:02/11/08 15:48 ID:30CjbSOQ
>>204
うちの旦那は、うちの実家が楽だと言うよ。
自分の家だと、私とトメが気を使うのがわかるから。
トメは余計なこと言わないかヒヤホヤするんだって(w
妻実家だと、私が気が楽なので、私に気を使うことがないからだそうよ。
206264:02/11/08 16:26 ID:xBKbCcQU
煽りじゃないんだけど、普段まるで行き来がないのならこの際親孝行だと思って
我慢しませんか?正月(盆もか?)だけなんだし。
勿論まともな義親ならってことね。
鬼トメなら話はちゃいまっせ・・・(w
あ、あと親孝行をする気のない人も例外ってことで。
207ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/08 16:31 ID:BsjztpPx
>>206
そんなの百も承知なんだけど愚痴りたくなるときもあるんだヽ(`Д´)ノウワァァン
ほんと、同居の方には「贅沢言うな!」ってとこでしょうけどね(汁
で、どこの264さん?(w
208名無しの心子知らず:02/11/08 17:16 ID:YLqYoQtP
微妙よねぇ。同居だと、金銭的援助があるわけだから
そういう意味で「贅沢言うな!」て部分もあるし・・・
同居の友人、子供3人いるのに自分で風呂入れたことない、
毎日自分はゆっくり入ってる。っての聞いて、ちと羨ましかったし。
メリット・デメリットあるよね、それぞれ。

一番可哀想なのは、結婚後にいきなり同居させられ、
お金の援助もないどころか 逆にさせられてる、って人かも。
オマケに老人介護も付いた日にゃあ・・・。
稀だと思うけど、きっといるよね。(完全にスレ違い、スマソ)
209名無しの心子知らず:02/11/09 14:19 ID:oPyqJfFX
age
210名無しの心子知らず:02/11/12 04:13 ID:rtzGePh2
正月、私の実家に帰る事になった。

そしたら11月の息子(孫)の誕生日に来い来いとうるさい。

「こっちの地方では1歳の誕生日にはお持ちを背負うの。準備するから」だって。
「行けません」って断ったら「じゃあ 私達が行くから」だって。
 
「来い来いって言ってくれるのは今だけだろうから」と言う事で私達が息子の
誕生日に義実家に行く事にしました。

トメが来い来い言うのって子供が小さいうちだけですよね?

中学生とかになったら子供のほうが「ばあちゃん家行くくらいなら家でゲームして
いたい」とか言うだろうし・・・



211名無しの心子知らず:02/11/12 04:39 ID:YQQYDBcU
3歳になる娘はジジババ大好きなので、休みの度に行くと言ってるよ。
車で1時間かかるけど。
旦那と2人で月1回くらい行ってる。

正月泊まるのは勘弁して欲しい。
寒いんだよ。
初めて泊まったとき娘と私は風邪ひきました。
まったく気の利かない嫁なんで、あげ膳据え膳でなにもしないんだけどー。
泊まったら一番最後に起きるし。
義両親との仲は良好なんだが。

多分中学生になればジジババのとこなんて正月くらいしか
行かなくなるだろーなー。
212名無しの心子知らず:02/11/12 07:36 ID:CMIWuTBU
>>211と娘は虚弱体質ですか?
213名無しの心子知らず:02/11/12 07:48 ID:lMO4gu/9
昨日から、温泉の話頻繁に持ち出されるけれど
もしかしてお正月の話かしら・・・。
1月にはもう臨月なんですが・・・。
214名無しの心子知らず:02/11/12 08:48 ID:JlDIZjw7
旅行にいっしょに行く人ってどっちが費用持つの?

うちはケチ姑なので、私たちの分は持たないだろうし、もしかしからあちらの分も
持たせられると困るから、ぜったい行かない。
215名無しの心子知らず:02/11/12 18:42 ID:ivTvNVaj
温泉って泉質によっては妊婦は禁忌だったり。
かくいう私も妊娠中に温泉旅行に行って
大浴場に入れず、部屋の小狭い風呂に入ったなぁ。
(確認すべきだったな)
・・・しかし臨月はやばい。すわ温泉ベビー?
216名無しの心子知らず:02/11/12 18:50 ID:CMIWuTBU
臨月で温泉ですか?
ヴァカじゃないですか?
217名無しの心子知らず:02/11/12 18:58 ID:A4ffM8CD
臨月に入るんだったら、ヤバイでしょう。何かあった時にすぐに
対処できないし。
それに、露天風呂や大浴場だと不特定多数の人が入浴してるから、何かの
細菌に感染するかもしれないし、それがきっかけで破水なんてしちゃったら
大変。

自分とベイベの為には「臨月なので」とお断りする方がよいと思われ。
218名無しの心子知らず:02/11/12 19:01 ID:wGr7A2Kp
お正月の頃は3ヶ月。主人の実家まで新幹線プラス車で合計6時間前後は
かかります
初孫なので親戚まわりもしないといけないしいろいろ忙しそう
せっかくついた昼夜の区別も乱れてしまいそう
義父母はお正月楽しみにしてるみたいだけど本当に行きたくない
3ヶ月で普通つれていきます??
219名無しの心子知らず:02/11/12 19:03 ID:80uMRNWM
CMIWuTBU
お前、あっちこっちで馬鹿やってるな。
みんなわかってるんだぞ。
220名無しの心子知らず:02/11/12 19:04 ID:n2w00hvF
>218
私の周りで、3ヶ月の赤ちゃんを連れていった人はいないと思います。
いやー、断ることってできないんですかね?
赤ちゃんと218さんのお体が心配です。
221218:02/11/12 19:28 ID:wGr7A2Kp
>220
主人は出産前から年末には連れて帰ると言っていて
私も「そうだね〜」とか言ってたのですが・・実際産まれてみると
ちょっと無理なんじゃ?と思い、悩んでいます
先月姑がうちに来た時「初孫だし早くお披露目しないとね」と言われました
「お正月の頃にもう遠出ってできるんでしょうか?」と聞いたら
「いまでも大丈夫なくらいよ!」と言われた
せめて車で2〜3時間なら別だけど海ひとつ渡る距離はちょっと・・と
思っています
私の体は大丈夫ですが赤ちゃんが心配・・
222名無しの心子知らず:02/11/12 19:56 ID:ZU7fhWKK
>220
うちは、里帰り出産だったので、生後一ヵ月半で、飛行機を乗り換えて
家に帰ってきました。
全ての移動時間は、六時間はかるく超えています。
そして、夏には旦那の実家に帰省するために、五ヶ月で、船に9時間乗り、
車で六時間くらいは走りました・・。
でも、元気でした。
まあ、比較的すいてる時でしたので。
交通機関が空いてるか混んでるかでも、赤ちゃんも親も疲れ方が違うと
思います。
三ヶ月で新幹線は大丈夫ですが、速度が速いので、赤ちゃんには
こまめに水分補給を心がけて下さい。
大人と違ってツバを飲み込んで耳の空気圧の変化を整えることが
上手く出来ないので。
223名無しの心子知らず:02/11/12 19:58 ID:avftvqmX
ここにも強烈なアニオタ電波がゆんゆん。
まっでもゆんゆんアニオタのゆーとーり臨月温泉はやめとけってこった。
224名無しの心子知らず:02/11/12 23:40 ID:nUHscnP/
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1036038262/

ここの128あたりから、乳児の長距離移動に関してのレスが。
3ヶ月くらいで有れば、「きちんと準備して気を使ってあげれば」
なんとかなる、ってことみたい。
225名無しの心子知らず:02/11/13 03:07 ID:pCs7oRlq
ウチはバカトメ&バカシュウトが「お宮参りするから連れて来い」とうるさかったので、
生後1ヶ月半の時に連れて帰ったよ。
しかも 正月に。
寒いだろーが、このバカ!!!! と思ったさ。
まあ クルマで2時間半なんだけどね。

でも山越えしなきゃならなくって、雪降る中苦労して帰ったのに、着いて一言、
「お前達が来るのが遅かったから、午前中挨拶に行った親戚の家に孫を連れて行けなかった」

マジで切れたっす。

親戚の家ってさらにクルマで2時間掛かる所なんですよーーー

今 思い出してもムカムカする・・・

トメはウチの息子の扱いが乱暴ですごく嫌。
首座ってない時期に普通に脇抱えて抱っこしたり、
オムツ替えの時も(油断してると「そろそろおしっこ出たかな〜」とか言って
勝手に剥き始める)両足持ってグイッと引きずったり・・・


「もう○○(私の息子)が可愛くって可愛くってしょうがないのよ」と言うトメに、
「ええ、私の子ですから可愛くて当然です」と言ってやったさ。

226名無しの心子知らず:02/11/13 05:47 ID:JUjA+Uku
相互リンク

◆◆2003年正月◆夫の実家への帰省◆◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1036493483/
227名無しの心子知らず:02/11/13 07:21 ID:S5JsWgJY
>>255はお宮参りもしないDQNなのですか?
228名無しの心子知らず:02/11/13 07:37 ID:QHHumAWD
>>227
未来にレスつけてますが、ID:S5JsWgJYは預言者ですか?
229nyan:02/11/13 07:41 ID:UlkUykoa
>225
私もそのトメに近い行動を・・・。
生んですぐ、片手抱きは常時だったし。
逝ってきます。
230名無しの心子知らず:02/11/13 14:07 ID:iOIKVfYx
>229
私も(w
でも、ヨソのお子様にはもちろんやらない。
231名無しの心子知らず:02/11/13 17:50 ID:KY4Fux0r
お正月って疲れるよね。
ベビーがいると、親戚一同寄ってたかって構うからなおさら・・・(仕方ないか)
ホントは両方の実家に行って疲れるよりも、いい旅館かホテルのお正月プラン
で家族3人だけでマッタリしたいさ。ハァ〜〜〜〜。
232名無しの心子知らず:02/11/13 19:10 ID:S5JsWgJY
>>231の子供は障害児か何かで、親戚に見せられないのですか?
233名無しの心子知らず:02/11/14 23:23 ID:Rx/nXsVD
うちの姑も、自分の出産話と、自分の息子(つまり夫)の赤ちゃんの頃の話
ばっか何回もボケ老人みたいにくりかえし話す。もうわかったからって言いたい。
孫をみては夫とくらべてどうだこうだ言うけど、私にそっくりなのに、私とは比べない。
自分と自分側の話ばかりし続けて、私の話をしないし、私の話も聞かない。
はいはい言ってればいいけど、でもほんとはウザイ。

234名無しの心子知らず:02/11/15 06:47 ID:k60FuU3b
>>233
それでぇ?
235名無しの心子知らず:02/11/19 21:26 ID:qir6Dh6i
>>227
お宮参りってしないとDQNなの?

私はしなかった。
っていうか家族水入らずでお参りしただけ。
土地にもよると思うけど父親方の母親が(姑だね)
子供を抱っこすることになってて
それが気に食わなくてやんなかった。
だって両家呼ぶとしたら、ちょっと不公平な感じしない?

私達夫婦は世間からみたら非常識かもしれないけど
結婚式なし。
(招待状を父親の名で出すのがイヤ。臭とに「未熟な二人」って
私の親の前でまとめて言われるのもイヤ。)
里帰りなし。
(面倒みてくれる家族がいないってのもあるけど、新生児のうちから
旦那にも育児参加してほしかった。
元旦はお昼は旦那側の親戚一同と食事しますが夜は私の実家で過ごします。)
そのかわり親には一銭も出してもらってないから気楽なもんです。
旦那は次男だけど長男のほうは二度結婚してて
結婚費用、慰謝料、結婚費用、マンション代と
スネかじりまくってるので
姑は「上の子には大金使わされたけど○○(旦那の名)もあなたも
しっかりしてて堅実で安心」と今のところ私達のやり方に納得してもらってます。
236名無しの心子知らず:02/11/25 17:40 ID:rHuq0Gfj
>>235って世間知らずですか?
237名無しの心子知らず:02/11/25 18:10 ID:908pMphc
年末から年始にかけて記録的な寒波が日本列島を包み
大雪でJRは止まるし、高速は通行止め…なんて状態を夢みてます。
「行きたいんですが、交通手段がなくて!」とヴァヴァに電話で言いつつ
自宅でのんびりTVでも見ていたいよ〜!
238名無しの心子知らず:02/11/25 18:47 ID:D3FuKPVJ
>236
なんで?
しっかりしててカッコいいじゃん。
239名無しの心子知らず:02/11/25 18:57 ID:rHuq0Gfj
>カッコいいじゃん

>>238は青いでつね。
240名無しの心子知らず:02/11/25 19:04 ID:f1oX5y/x
ねぇ?のいるスレッドはこちらですか?
241名無しの心子知らず:02/11/26 11:45 ID:z1kx1cpD
なんで正月は民族大移動するのだろう…。
混むから正月は家に居る。
そして時期ハズレに私は自分の実家に
子供連れていきダンナに迎えに来させる。
ダンナの実家は…面倒なので行きません。
今はダンナの実家に近いからたまーに会うけれども
結婚した1〜3年目は遠い所だったし京都だったので
「京都の正月満喫します」と行かなかった。
242名無しの心子知らず:02/11/26 12:30 ID:5y0aTKpk
まとまった休みは、GWお盆正月くらいだからねー
民族移動も仕方ないわね。

実家で兄弟と会ったり、子供同士で遊んだり、友人と飲み、、、、なんて
普段はなかなかできないからねぇ
243名無しの心子知らず:02/11/26 13:01 ID:+hwWoZIn
>>242
自分がやりたいのならいいのよー。
でも強制されるから厭なのであって。
「自分の側の」兄弟や友達と会ったり遊んだりするなら
喜んで帰省するわさ(藁
単なる赤の他人と顔つき合わせたって苦痛なだけ。
244名無しの心子知らず:02/11/26 14:09 ID:FS263XtY
>>243
ほんとだよね。
旦那の家でゆっくりできる人はいいよ。
飲んだくれて動かない男共の世話や
酒入ってエスカレートした親戚連中の嫌みに
耐える正月送る人もいるし。

夫婦間で後々文句出ないよう両家とも
同じようにやってるのに
ねぇ?に世間知らずって言われたよ。
245名無しの心子知らず:02/11/26 14:50 ID:c6QYsDJT
なるほど〜。
私は同居ヨメ。
気を使ってきたつもりだけど、義妹も帰省するのいやだったのかもね。
「顔見せに来い」て呼び寄せるのは義父母だけど、
迎えるヨメとしちゃ、義兄弟一家が仕方なく帰省したんだとしても、
案外楽しい正月だったと思ってくれたらいいなあ。
こっちも家中ピカピカに磨き上げて、
泊り客の準備に追われて、
本音を言えばやってられん、てとこあるけど、
うちの子も義兄弟の子も、入り混じっちゃって
風呂入るだけでも大騒ぎで、子どもは楽しいんだと思う。
赤ちゃんは、その騒ぎには混じれないけど、
大人より子どもの声のするほうをじっと見てるもん。
そういう触れ合いも、中学に入るぐらいまでだと思えばね。
少なくともうちの子どもは、いとこに会うのを楽しみにしてるよ。
246名無しの心子知らず:02/11/26 15:49 ID:LMrJlKKh
今までは夫実家に行くのは嫌ではなかった。仕事の都合で週一回、私だけで
夫実家に泊まるってのを一年続けてたし。
でも、先月子供を産んで、一気に嫌になった。
先週末、お宮参りのために日帰りしたけど、「xxちゃんのお布団よー」と
ふかふか厚さ15センチくらい(掛け敷き両方とも)の真綿布団を反射式ストーブの
真ん前に設置して、寝かせろとうるさい。うちの子は横向きに寝るのが好き
だから、柔らかい敷き布団だと顔が半分以上埋まって危険この上ない。
それを見せても、説明しても「せっかく用意したのにー」と聞かない。
泣き出したからおっぱいやろうとしたら「もう飲ませるの?」って、2時間以上
空いてるんですが・・・。
昔の農家に天井を張っただけだから、家の中寒いし、お風呂は後から付け足しで
寒くて吐く息白いほど。しかも台所居間のある母屋は大姑の部屋しかなく、
私たちが寝るのは一旦外に出て離れという建物か、その向こうにある蔵を改造した
ところ。そのどれもが古くてすきま風ばりばり入る。
近所には夫の曾祖父と曾祖母の実家があり、それぞれの家の人は我が家のように
入ってきて、気弱な姑とぼけてる大姑以上の姑ぶり。
そんな環境で産まれ育った旦那やその兄妹は何とも思わないのだろうが、
私はともかく、2ヶ月の赤ん坊を連れて行くのは嫌だ。
247名無しの心子知らず:02/11/26 21:30 ID:MYmigEAU
>>245
245さんとこのように子供たちが楽しくしてくれてたら
救われるのですが
うちはいとこ同士でも年がちょっと開いてて
男の子と女の子だから打ち解けなくて。
うちは娘ですが女の子の勘の良さっていうか
なんか親戚のぎくしゃくした雰囲気
(私のイライラした雰囲気)を感じてるみたいで
あんまり喜ばないです。

あと関係ないかも知れませんが
私の実家は女系の家なんですが
旦那の家は完璧な男系の家で
そのギャップ?にまだなじめません。
(合わない)
うちは娘二人で女系なのでそれもあるのかな?なんて思っています。
248名無しの心子知らず:02/11/27 10:03 ID:yfif07du
>>246のダンナの実家って、恐ろしくビンボーですね。
249名無しの心子知らず:02/11/27 10:18 ID:SIawpGzg
245です。
247さん、スレ違いの私なのに、レスありがとう。
ダンナの実家と自分の実家のカラーは
まるきり違う、てとこがほとんどだと思いますよ。
私も結婚して10年、うち7年同居しているけど
未だに慣れないです。家の中に慣れても
今度は地域の習慣に慣れない。

うまく言えないけど、義父母も義兄弟達も
これから長く付き合って行く人たちだから、
なるべく仲良くやって行きたいって
私はそれだけ思ってます。

うちには親戚だけじゃなく友人家族もよく
泊まりにやってきます。その時も子ども達が
わーわーきゃーきゃーと楽しそうです。
よく一緒に旅行にも行きます。
赤ちゃん連れの子も一緒だから、
みんなで赤ちゃんに日程を合わせます。
義兄弟夫婦と付き合うのは、友だち夫婦とやってるようには
いかないかもしれないけど、
できればこれからも仲良くやっていきたいと思います。

みなさんも赤ちゃんを連れて、この寒い時期の里帰りは大変だから、
ムリしないで、気候のいい時にします、とことわってもいいと思いますよ。
正月は今回だけじゃないし、付き合いもこれからずっと続くんだから
お互いムリしないで、いい関係を持てたら一番いいですよね。
250名無しの心子知らず:02/12/10 08:48 ID:5fLoKuq1
age
251名無しの心子知らず:02/12/10 08:55 ID:M5bCdO0p
うちは、子供が元旦うまれなのですが、
そのせいもあって、旦那の両親は絶対に一緒に過ごしたい!とのことでした。
私は旦那の両親の事は好きなのですが、
旦那の実家に帰るには、3時間ほど船に乗らないといけません。
生まれた時が元旦なので、次の元旦は満1歳だったのですが
まだ歩く事もできない。けど、じっとしてもいない。
そんな状況で帰省客一杯の船に乗るのを想像したら
ぞっとしました。それで旦那と相談して、元旦は私達のアパートで
一緒にすごし、泊まってもらい、2日に近くの温泉に宿をとり
招待しました。
旦那の両親は、「混雑した船に乗せて、インフルエンザにでも
かかったら、それこそ楽しいお正月じゃなくなるものね。」と言って
快く来てくれましたが、こんなご両親はなかなかいないかな・・・。

どっちにしろ、旦那様の説得にかかっていると思います。
がんばれ!
252名無しの心子知らず:02/12/10 13:19 ID:f9A2WF6N
今回の日程が決まった。
大晦日、旦那当直のため自宅で子供と2人。
元日二日、私の実家へ(二日に私の同窓会があるので)
三日四日、旦那実家へ(三日に旦那の同窓会)
五日、自宅で家族3人水入らず

今後の課題
三日の朝に旦那の実家へ行き、四日の夜に帰るように持っていかねば。
普段、姑、大姑の2人暮らしで、初の男孫だから、否応なしに
盛り上がり暴走されるのが嫌。
253名無しの心子知らず:02/12/11 15:18 ID:C7HSmNs7
>252
5日、非常にキケン。
「明日もお休みでしょう〜」とか言って4日の夜も泊まるハメに。。。なんちって。
254名無しの心子知らず:02/12/11 16:01 ID:CRqPJuWO
今月28日から夫実家へ帰省するという。3日までみっちり。
前回で懲りた。今回は3ヶ月の赤子を連れてるからまだ
世話をして時間がつぶせるというもの。
ガイシュツですけど、夫実家寒いし、廻りに何もないし、
ゃってらんねぇよ。今年はcsぐらい見させてもらうよ、おい。
255252:02/12/11 16:35 ID:fTpszKF2
う・・・、やっぱり?
移動と慣れない環境に赤ん坊が疲れるだろうし、
旦那の仕事に差し支えるから、絶対五日は自宅!
と旦那を洗脳したつもりだけど。
256名無しの心子知らず:02/12/15 22:31 ID:3T+nJTn2
お正月3ヶ月の子をつれて旦那の実家に行きます。
宿泊はホテルの予定です。
哺乳瓶の消毒どうしよう・・と思っているのですが皆さんはどうしていますか?
ホテルに電子レンジってあるのかな?
それとベビーカーはやっぱり邪魔かな?
257名無しの心子知らず:02/12/15 22:38 ID:3T+nJTn2
予定は
30日の20時に到着(この時間しかとれなかった)
31日旦那実家、ヒイおじいちゃんの家訪問
1日13時の電車で帰る・・です。
出歩くのは31日だけだと思います。
ただ新幹線2時間電車2時間かかるのでべビカはあった方がいいのか
悩み中なのです。
それか義父の車にチャイルドシートがついてないので
持ち運び式のチャイルドシート(クーファンみたいにもなる)
を持っていこうかな・・・
初めての事なので全くわかりません。
258名無しの心子知らず:02/12/15 22:57 ID:3T+nJTn2
誰か相談にのってください。
もしかしてスレ違いでしょうか?
259名無しの心子知らず:02/12/15 23:10 ID:Y6PbqFXn
>>256
本当はこっちのスレの方が妥当だったかも…。

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 22
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1039567562/

一応マジレスすると、チャイルドシートは義父の方で
レンタルしてもらえば良かったね。電車で行くとなると荷物は
出来るだけ少ない方がいい。自分の家にあるなら宅急便という手も。
ホテルにも宅急便で送りつける事は出来ます。
哺乳瓶の消毒ですが、ホテルの室内には電子レンジは
多分無いかと。
私はミルトンのような、漬け置き型の消毒で済ませました。
哺乳瓶全体が入るような入れ物であればなんでもいいです(タッパーとかでも)
消毒液との割合はだいたいの目分量でOK。その代わりよくすすいでね。
260名無しの心子知らず:02/12/16 00:43 ID:9HqBmBUB
>>259
ありがとうございます。
やっぱりスレ違いでした・・
参考にさせていただきます。
261名無しの心子知らず:02/12/16 09:54 ID:zwk+rivu
>260
もう見ていないかな???
ホテルでは、空気の乾燥に気をつけてね。。。
262名無しの心子知らず:02/12/16 17:32 ID:mWpXsbCo
当方、関東在住で、旦那の実家は東北です。
秋頃は「冬は寒いから、暖かくなったらおいで」と言ってくれていた姑。
うちの2歳の子を心配して、そう言ってくれたのです。
なんて良いお姑さんだろうと思っていたら、今月に入ってから電話で
旦那の兄夫婦が、結婚後初めて5年ぶりに正月帰ってくるから
私たちにも「正月来い」と・・・。
こないだ来なくていいって言ってたじゃん。
旦那実家、本当に寒いので、正月なんか絶対行きたくないんでつ。
どうして田舎って、居間にしかストーブがないのでしょう?
エアコンじゃなくてストーブでつよ?
(と言っても古い造りの家は、あの辺りでは旦那実家だけ)
兄夫婦んとこの子も 4歳になったから 帰る事にしたんじゃないかなぁ。
それまで冬場は一度も来なかったそうだから・・・。
うちの子も正月には3歳だけど、まだ連れて行きたくないよ〜。
家の中でも息が白いよ〜
着替えが辛いよ〜
外で着替えてるようなもんだよ〜(しかも雪の降る中)
寒いよ〜寒いよ〜
263名無しの心子知らず:02/12/16 18:46 ID:zUf6BOQp
行かないでつ!!!!
お盆に帰りたくないってスレ立てたものですが、
お盆でさんざんいやな思いしたので
正月は絶対帰らないって心に決めてました(w
うちの場合、姑より舅が鬱…。

「正月はもう交通機関が混んでて大変だしィ
 飛行機も新幹線も安いチケット買えないしィ
 とにかく大変だから正月前に余裕持って帰ってきますね♪」
とお盆の帰りに激笑顔&言い返させない強さで言い放ってきました。

なので、今週末の3連休でちょっくら帰ってきます。
まあ正月かえるのも今帰るのも一緒っちゃ一緒だけど
リミットがすっきりしててなんだか気楽…。
親戚まわりもしなくて済むし。ほっ。
264名無しの心子知らず:02/12/18 00:53 ID:Ak7g404o
大した料理もなく、歓迎されている風でもないのに、何で行かなくちゃ
ならないのよ〜。お年玉も配らなきゃならないし、お土産代もかさむ。
赤んぼがいるので、夜10時くらいになったら一緒に眠ってしまお。
ついでに聞きたいのですが、小学生くらいだとお年玉いくらくらいあげ
てます?昨年は4年生が5000円、一年生2000円あげますた。
265名無しの心子知らず:02/12/18 10:33 ID:Eit5m1rV
ジジババは除外として、
自分の父より年下の人は、大体一律3000円でした。
…自分の経験でどうする。
20歳までもらってたんですが、小学校からずっとかわらずでしたよ。
266名無しの心子知らず:02/12/18 14:28 ID:R0YR5nAZ
小梨で共働きの頃は、お子さんの年齢に関係無く
壱万円づつあげていたけど(妊娠して専業になっちゃったので)
来年からはそうもいかない・・・
親戚の子、小学生2人と幼稚園児1人と乳児1人
以前壱万円あげていたのに、急に2,000〜3,000円まで
値下げするのもどうかと・・・
なので来年からは5,000円づつで勘弁してもらおうと思ふ。
それでもきちゅい。
267名無しの心子知らず:02/12/18 14:37 ID:T4rQrMwE
いや、私は正直言って行きたくないです。
だって義姉夫婦が同居してるしね。
なんか本気で疎外感感じるもん。
自分の実家に行って母に子供を頼んでゆっくり昼寝したい!
とにかく絶対に嫌!
268名無しの心子知らず:02/12/18 14:43 ID:pxGJa3Pb
うちは帰らないよ♪夫が自分ででんわしてたから安心。
>266
「もう仕事してないからね!」って、標準(?)まで下げた方がいいよ。
んで、何かお菓子とかそういうのを添えてみる。5000円ずつよりは
安く上がると思うし。「何で?」と聞かれたら、妊娠してることとか
話して、カネくれる人からおしゃべりしてくれる人にスライドするのだ。
子供生まれたら仲良くしてもらいたいもんね。小さい子にはね。どう?
269名無しの心子知らず:02/12/18 17:14 ID:Ak7g404o
>>266
お年玉、値下げってしにくいよね。
今時の子供って、システム手帳みたいのにチェックしてたりするからね。
(うちの姪だけか〜?)今時のおもちゃって高いから(ゲームとか)
3000円という訳にもいかないんだよねぇ。
だって、お年玉をはじめ誕生日にも毎年プレゼントあげてたのに、ウチ
に子供が生まれても知らん顔。じじばばも知らん顔。
お正月も「まだ赤ちゃんだから分かんないよね〜」とか言って、何も
くれないに違いないでつ。
270ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/12/18 18:24 ID:xr5/YgLu
うちは今年、子供が生まれて初めての正月ですたが、
義弟から3000円もらってしまったッス。
義弟のところには当時一歳半の子供がいたのであわてて3000円渡しますた。
でもなんか違うような。乳児にお年玉って?しかも3000円って?
お互い様なんだからやめようといいたいが、
向こうに二人目が生まれてしまって言い出しにくいでつ。
今年は6000円も用意するのか・・・

271名無しの心子知らず:02/12/18 18:37 ID:6BI7DrG9
>270
3000円は高いね。渡し合いなら+-ですが。
うちも義弟のとこが初孫なんですが、
義母が私達の代わりに勝手に渡して
後で請求されたよ。2000円でしたが。
今年うちの子も初正月でしたが
義弟嫁からの分義母が預かっていましたが
「2千円入ってたよ。なんで2千円も
包んだんやろ?」って。義母が初めに
勝手に設定するから義弟嫁もそれに
あわせたと思うんですが。。。
272名無しの心子知らず:02/12/19 19:28 ID:j6gJb0kX
6ヶ月の息子が胃腸風邪でダウン。
昼夜問わずの下痢と大泣きで看病してる私も風邪。
通院はしているけど、コレって完治するまで
結構時間が掛かるから、今年の帰省はしなくて済むかなと思ったら
「帰ってこれるでしょう?」トメ
「帰ってこいっていってるからさ〜」旦那
うちは関東で旦那実家は雪国。車で5時間はかかるんだよ。
私以外の誰も息子の体調を考えてくれてないような気がして泣ける。
やっぱり遠方の実母は「無理しないでいいから」って言ってくれたのに。
ちなみに、実母はもう5ヶ月以上も息子に会ってない。
義実家は2ヶ月前にも夏休みも帰省して会わせている。
初孫でてんぱってるのは良いけどさ(ウザイけど)
息子の小さな体の事も考えてくれよ〜!!
273名無しの心子知らず:02/12/19 19:32 ID:Qx096zNu
     
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
    
274名無しの心子知らず:02/12/19 19:45 ID:Xo52maK6
>>272
>私以外の誰も息子の体調を考えてくれてないような気がして泣ける。
>やっぱり遠方の実母は「無理しないでいいから」って言ってくれたのに。
禿同。本当に孫が可愛いかどうかって、そういうところに表れるよね。
うちも正月は旦那実家に泊まるのが恒例なので、私の実家の方は
「赤ちゃんに負担になるからウチは泊まらなくてもいいよ」と言う。
旦那実家は赤ちゃんの体のことなんて、誰も気にしてくれない。
ただ、自分たちが都合のいい時だけ可愛がりたいだけ。

6ヶ月なんて、医者も手薄な時に症状が急変したりしたら大変。
「医者に帰省は無理って言われてます。何かあったら親の責任です
から」とか何とでも言って、断れ〜。旦那と喧嘩してでも。
年あけて、体の調子も天候もいいときに行けばいいじゃん。
ホント母親しか子供を守ってあげられないんだよ。がんがれ!
275名無しの心子知らず:02/12/20 17:39 ID:CPL+Exa9
昨日、旦那と正月の予定を話し合った。
大晦日は旦那が当直。二日昼は私の同窓会、三日昼に旦那の同窓会。
三日のいつ、旦那実家に行くかでもめた。
旦那は三日の昼に自分を同窓会の会場に送って、そのまま私と赤ん坊に
旦那実家に行けと言う。
でも、旦那実家は風呂は寒いわ、暖房は反射式ストーブ一つだわで
2ヶ月の子供を連れて長居したくない環境。
私「寒い風呂場で子供を風呂に入れたら、風邪ひきそう。風呂を私の実家で
  入れてからの移動にしたい。」
旦那「じゃあ、10時に出発として、8時くらいに風呂にいれて・・・」
私「8時じゃ私の実家でもまだ寒い。それに湯冷めしたら同じこと。同窓会の
  会場には送っていくから、同窓会の終わりに迎えにいって、それからそっちの
  実家に行くのではダメ?その間にお風呂に入れておくから」
旦那「・・・送らないでいいよ。駅まで送ってくれたら、向こうの駅からは
  すぐのところだから。」
私「で、四日の予定は?」
旦那「早めに夕飯食って帰る。子供の風呂は家で入れるから。」

普段からさんざん、嫁姑の確執について話していたせいか、大姑(ボケかけ)
姑、私の3世代嫁姑だけにしておくのが怖かったのか、
ほぼ満足のいく結果となりました。
反故にされないように、速攻、姑にその旨のメールを送ってもらいました。
276263:02/12/24 10:08 ID:OY8d2r0A
ご報告っす。
正月は帰らないのでこの3連休にお先に帰ってきますた。

旦那実家は関西で当方は関東なのですが、新幹線でやはり3時間程度
かかるので、午後3時には遅くとも出ようと思っていたのに、
BBフォンをとりつけてくれと言われ・・・。
PC・電話まわりはものがいっぱいでモデムもおけねーからまず掃除。
次はPCにLANのジャックがないので電気屋にカード買いに行き・・・。
ほんでもって使い方が全然わかんねーと来たもんだ。(←姑)
あー夕方になっちまったあと思いつつ、メールの使い方から
文字の変換の仕方(!)までいちいち教えさせられた。
BB云々よりとりあえずパソコン教室行けっ!!
海外にいる義姉に電話してメルアド聞いてくれだのなんだのって…。
で結局新幹線に乗れたのは19時を過ぎてました(泣)
11ヶ月の子を連れて、自宅に着いたの22時30分過ぎっす。

277263:02/12/24 10:17 ID:OY8d2r0A
続き。(訴えるとこないのできいてくらさーい;;)

おまけに最近近隣に立ったマンションの話の嵐・・・。
広さがこんくらいで値段がいくらで場所はあの辺なのよ、●●(←旦那名前)
帰って来いってか?むりっ!!!!!
それから、子供に上着を着せる着せる、暖房がんがんなのに。
子供は動きにくいわ、暑いわでぬぎたがるし、汗かくし。
散歩に出たら、風があたるから帰ろうってさ。
大丈夫ですっ!!!って言ったら、●●ちゃん(←私)豪快なのねだってw
こんだけ着膨れさせられて、毛布でぐるぐる巻きにされて、
さむかねーよ。ほんと着せたがって困る。
ダサくて恥ずかしくて着せられないような服を買いこむのもやめて…。
行ったらなにかきなきゃいけないしなあ・・・。

皆様もがんがってくださいっ!正月だろうがなんだろうが
うざいものはうざいっす・・・・。姑にはやたらと優しい旦那に
むかつきつつ・…。この辺で。
278名無しの心子知らず:02/12/24 10:29 ID:kKW5NDgJ
大トメの逆ギレがすごいので本当に逝きたくないけど
一万歩譲って旦那の実家に行くのはいいです。
でも元旦が嫌!親戚が集まるんです。30人くらい老人ばかり。
夜12時近くまでつまらない宴が繰り広げられます。
女はもちろん召使のように動かねばなりません。

うちの子は今第一次反抗期真っ最中だし夜泣きもすごいので
それだけで外出自体欝。
旦那実家はすごく汚いし煙草の煙モンモン。
反射式ストーブがいくつか出されるし危険物もいっぱい。
なのに子供は放置して召使になれと・・。
しかも車で帰れる距離なのに「泊まっていけ!」と言われるし。
あのカビまみれのお風呂も入りたくないけど
アカまみれの黒い布団に子供を寝かせるのも嫌でつ!
だいたいいつ風呂に入れろと?しかも子供は夜12時まで昼寝すら
ロクにできずよけい暴れること必死。
それじゃなくても大トメ、昼寝しそうになると起こすし・・(泣
279名無しの心子知らず:02/12/24 10:33 ID:ob9+x72Q
「カビまみれのお風呂」「アカまみれの黒い布団」の文字だけで吐きそうになりました。
280名無しの心子知らず:02/12/24 10:34 ID:PJZvhq+l
うちは車で1時間の距離なんで挨拶に行こうとは思ってたけど
泊まってけって旦那を通して言ってきたよ。
旦那の母、義姉、その夫、その子供(小1)、弟(無職)
この人達全員(小学生以外)ヘビースモーカー。
そんで私は生後2ヶ月の赤ん坊を抱え大変な身。
実家にも車で1時間、出産&里帰りで散々お世話になって
初めての正月くらい私の実家で過ごしたいよ!
なんでも「免疫をつけるため」にタバコも吸うバカ家族。
お産の後も手ぶらで義姉と風邪ひいた小1連れて見舞って
「何も手伝えなくてごめんね」の一言。
これじゃ何も頼めないじゃん!
なんか愚痴でスミマセンm(_ _)m
でも、なんか一通り読んで「私だけじゃないんだ」って。
少し元気出たかもしれない。
281名無しの心子知らず:02/12/24 11:10 ID:BlRhEX5s
ウチは出戻り小姑&子供らも旦那実家に来るので毎年毎年
嫌になりまつ・・・。(と言うか、ほとんど一緒に住んでる)
義理甥が赤ん坊大好きで、(小5だが幼い )汚い
手でベタベタ触るし、いつも風邪引いてる義理姪もウザー。
282名無しの心子知らず:02/12/24 23:57 ID:flUIQm+6
age
283名無しの心子知らず:02/12/25 03:13 ID:8Iv+m6rs
>263さん
おかえりなさい。お疲れ様でした。
お盆のスレのときも、ひで〜キテイ舅だ! と思ったけど、
トメもたいがいだね。

うちも、アレルギーの子にケーキやったり、とにかくペット扱いする舅と、
孫フィーバーのトメがいます。
この2人も似たり寄ったり。
正月がホント鬱っす・・・。
284名無しの心子知らず:02/12/25 04:39 ID:1ob04aoc
去年までは近かったんで泊まらなくて良かったけど、転勤で今年から帰省。
うちはベイベではなくて6歳の息子がいるんだけど、だんなの実家に帰ると
絶対風邪ひくからヤダ。築70年の京都の農家。とにかく寒いんだぁ。
みんな寒さに慣れちゃって平気だけど、マンションで生まれ育った私と息子
には屋外も同然。
トメがきれい好きでないのもイヤ。寝る直前に「お布団ださなあかんわ!」
って、干しておいてよ!煮しめたような茶色い毛布。擦り切れそうな黄色い
シーツ。しかも10年以上も押入れに入れっぱなしのやつ。
あぁ、鬱だ。シーツもって行こう。
ベイベいないからさげます。
285名無しの心子知らず:02/12/25 16:08 ID:fmzFWGbE
旦那の実家、できれば行きたくない。つーか旦那が実家に帰りたがるから
それに反発してるだけで、それほど居心地悪くないんだな。
夜中3時くらいまで御節手伝わされるのは辛いけど。でも美味しいから許すよ。

実際、自分の実家の方が疲れる。母と旦那が相性悪いので母にも旦那にも両方に
気を使ってのんびりできないんだよ。そんな人いません?

286263:02/12/25 16:17 ID:nKyi9NdP
>283さん
レスサンクスです。ほんと疲れました。
更に夕べ電話があって、BBフォンをつけたらなんだか
調子が悪いらしく(言ってることがよくわからん)、舅が
私がなんかどっかつついて、なんかの設定をしたんじゃないかとか
言い出した。もーっ!!ほんとにわけわからんぞお。
しかも私悪者??
で、結局あんなに苦労してつけたというのに、昨日外すように
いちいち電話で指示しました。
「緑色のコードを・・・」とかなんとか言って。モデムやらジャックやら
言葉もわかんないので大変だったよお。でもって今度は
PCのネットの接続の設定ももとのダイヤルアップにもどさなならん。
それは次来たときにやってねだって。いかねーーーっよっ!て言いたいのに、
夜には旦那の携帯に着信が…。これってスケジュール調整?!
ていうか、わかんないならPCいじるなーーっ!!自分で解決しろー!!
この遠距離でどうやってサポートしろというんだあ!
そんなのを理由に正月やらなんやら、早々にお呼び出しかかりそうで鬱。
もちろんいかねーが。
287ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/12/25 16:27 ID:LPwCfzcY
>>286
つД`)お疲れママ・・・

正月に息子夫婦を呼び寄せる口実かもと思ってしまったワタスも正月が鬱組。
288名無しの心子知らず:02/12/25 16:30 ID:O5lQkMH5
>>285
私も自分の実家が苦手でつ。うちは母vs父、母vs姉が険悪なので。
それでも一応正月なのでということと、新入りのうちのダンナの手前、
正月集合の際は平穏に見せてるけどね。(もちろんダンナも実情は知ってる)
しかも年々母がきつくなってきて、さらに家庭内険悪度アップ。
子供までその雰囲気を感じだし、近所にも関わらずうちの実家には行きたがらない。
今年から正月はダンナ実家で過ごすことになり、正直ほっとしてるよ…
まあそれでも実家には顔出ししないといけないけどね。
289名無しの心子知らず :02/12/25 16:32 ID:evvZetJu
煙草のニオイや煙って、本当にイヤになるよね。
子供が出来てから旦那は禁煙してしまった為、余計にちょっとしたニオイでも
鼻につくようになりました。
実家はお正月には親戚一同が集まり、賭け事などもして煙草を吸う人ばかり。
しかも古い家なので、隙間がある為隣の部屋にいてもニオイが凄い。
今の時期天候がイマイチなので、子供の服や布おしめを縁側に干すけど、
おかげですっごいニオイに、、、。赤ん坊が横にいても平気で煙草をくわえて
抱こうとする親戚連中。その上口着けた物を赤ん坊に食べさせようとしたり、、、。
あぁ、何だか考えただけでウンザリです。。。
290名無しの心子知らず:02/12/25 17:24 ID:0UeHimYQ
>288
私の実家もでつ。しかも家族全員が険悪ムード。
父VS皆、弟VS妹、妹VS母・・・
恥ずかしくてっつうか、みっともなくて旦那に見せたくないでつ。
親父はただの酔っぱらいだし。
291名無しの心子知らず:02/12/25 17:40 ID:ngh78Wix
>>290
正月の親父の酔っ払いって、ホント生理的に嫌だよね。
子供の頃から毎年元旦早々母と大喧嘩。だから正月って大嫌いだった。
自分の子供にはそういう思い絶対させたくない罠。
292名無しの心子知らず:02/12/25 18:54 ID:hg+RgqiI
>>291
>子供の頃から毎年元旦早々母と大喧嘩。だから正月って大嫌いだった。
私もだよ。
うちは酒にのまれる父だった。
子供には夫婦喧嘩なんて絶対見せたくないよ。
293名無しの心子知らず:02/12/25 19:06 ID:+bWkfvu2
>291
私もダメだ・・・>酔っ払い親父
父を含め、私の身内の酔っ払いたちは、寝こけるだけで無害だったから。

おととしの年末、義父と義理祖父(義母の父)が
さんざん酔って口喧嘩。義母(素面)はおろおろ仲裁。
そこまで絡んだのはそれが初めてだったそうだけど、
普段はイイ人たちなだけにガックリしたよ。
294263:02/12/25 19:23 ID:nKyi9NdP
>ウプーたん、レスサンクスです。そしてがんがれー!!
今は何も考えず…決戦のときに備えて(w
295名無しの心子知らず:02/12/25 20:08 ID:xs2U8Rdi
こんなスレあったんだー。まさに私が想っていたこと。(w
同じように思ってるかたばかりでウレしー。
正月。。。行きたくない!今まで遠く離れていたから正月も帰らなかったけど今年からは地元・・・。
憂鬱だった。義父、酔っぱらうと老後とか同居とか。ぐちぐちうるさいったら。
ダンナもとめてくれないし。
でも今年は生後一ヶ月の赤子もいるし。ダンナの実家建て替えで昨日取り壊したし。
やったー。今度の正月は免れた!

でもさ・・・。義父、孫が生まれたというのに一度も顔見に来ない。勿論未だに。
これにはメチャメチャ腹が立ってる。
内孫!ってこだわるくせに(ウチの親に向かって)かおみにこないっちゃ、どういうことだい!
そういうのもあって今義父の顔は見たくない。
296名無しの心子知らず:02/12/25 20:40 ID:y4xMnzqy
>295
うちも同じような感じだよ〜。
うちの義父、いい人なんだけど子供のイベント(幼稚園の入園式あとの会食や運動会とか)
関係に来ないもの。(姑だけで来る)
孫(子供)が生まれたときも、すずめ(野生)に餌をやらなくちゃならないからってちょっと顔を見て
速攻で家に帰ったし。

孫に興味が無いようだったら、土下座するまで見せなきゃいいさ。
現在あてくしは、そんな義父母と同居していますが、慣れればどうってことないですよ。
毎日顔を合わせるから、愚痴とか別居時代よりも言わなくなるし。
喧嘩も姑と毎日してたけど、最初の5ヶ月だけだし(離婚考えたけど)。

ってか、一時的な同居状態だったら我慢できるでしょ?がんがれ〜!!
赤ちゃんの世話は姑によるけど、極力自分で全部やるようにした方が安全。
酔っ払いオヤジ達には、嫌われても睨みをきかせて守ってやってください。
タバコや酒、口移しをしようものなら遠慮しないで「何曝すんじゃゴルァ!」
と一言言ってあげましょう。
297名無しの心子知らず:02/12/25 22:51 ID:8MUqOahu
帰省、というくらい実家が遠くの方は泊まらない訳にはいか
ないでしょうから、可哀想だなぁと思います。
ゆっくり休んだ気もしないでしょうね。
うちは車で30分くらいの距離で赤ちゃんもいるので、今年
は泊まらなくていいかなぁと一人ほくそえんでいます。
なるべくその話題には触れないようにして、もう25日。
同じような状況の方、どういう断り文句使ってますか?
298名無しの心子知らず:02/12/25 22:57 ID:8MUqOahu
>>295
そんな義父母もめずらしくないみたいだよ。
うちもさ〜、遊びにいっても構いもしないし、出産祝い・おもちゃ・
クリスマスプレゼント・お年玉 等々、一切ないよ。
自分の娘の子は別格扱いのくせにさ。それが腹立つ。
だから、お土産も安いものにするし、親戚へのお年玉もリストラ。

まぁ、色々と干渉してこられるよりはましと思い、それなりの
他人のつきあいをしていくつもりでつ。
299名無しの心子知らず:02/12/26 09:05 ID:+BLveOIe
295です。
>296

ウチの義父もこない。行事全て。
腹が立ったのは義妹が出産って時には速効駆けつけたくせに。
私はどうでもいいのね。
もうみせてやるもんか。このことについてはダンナにも文句いってやりたい。
あんたのとーちゃんどうなってんの?

一時的な同居状態?そうだね〜。
本当の同居よりまだいいか。。。
(長男なんだけど断固拒否。あんな孫の顔も見に来ない
オヤジのもとで暮らせるもんか!)


>298

そっか〜。干渉されるよりはね。
やっぱり娘なんだねえ。だったら娘と同居しろ、だわ。

同居だなんだと(私が昔「実家に帰って来ます」といったら
「実家には帰るでなく行くじゃろが!」とおこられたことがあった。
嫁に来た身だから・・・と。)大騒ぎするくせに
だったら筋通すべき所は通せよ!>義父。
300名無しの心子知らず:02/12/26 15:34 ID:8qJBl2ha
>>295
顔見に来ない、というのはお嫁さんであるあなたに気を使ってるのでは?
自分の娘のところにはそれほど気を使わずに行けるんじゃないかな?
私、義両親がうちに来られたら非常に嫌だな。掃除もしなきゃならないし。
幼稚園の行事にも来て欲しくない。

ま、あんまり差をつけられちゃ、腹立つか・・。
301名無しの心子知らず:02/12/26 15:52 ID:AgqCGWVy
うちなんて明日からいきますよ。。。しかも5日まで泊まりです。
大変よくしてくれるのですけど、やはり寒いし、自分のスペースが
ないし。プライバシーなんてあったもんじゃない。10日もいるのに
もうちょと居心地よくできないものか。風呂の順番からして気を使わなきゃない。
あぁ、わがままでしょうか私。ばちが当たりますか?鬱だし農
こどもは三ヶ月です。
302名無しの心子知らず:02/12/26 16:01 ID:8bBm6Ng0
>>285 私は実家と仲が悪いわけではないのですが
帰省するとダンナがまるで家でくつろぐかのような
マイペースっぷりで(あれ、いない?と思うと寝室で昼寝とか
夜中に自分の寝室から直結のベランダでタバコ&酒とか)
いつ実家親がキレるか、と思って双方の顔をうかがいながら
ヒヤヒヤしていて疲れます。
実親はなーんも気にしてないようなんだけど、
結婚してからはどうしてもダンナの方が身内って感じで気を使う。
かといって、義実家でも気を使う私。マイペースのダンナ。
ああ、呪わしい・・・ちなみに今年は元旦の義実家訪問ですみそうです。
(大晦日までダンナは仕事)
303名無しの心子知らず:02/12/26 16:04 ID:tpSPQgpK
うちは15日からすでに来てます。2日まで。
だんながこっちに出張だっつ−んで、私と子どもまで出張。
義父母は働いているので、日中は子どもと留守番、義祖父母の家に
ご機嫌伺いな毎日です。みんなすごくよくしてくれるけど、
やっぱり3週間も他人の家で過ごすのはちょとつらいよ・・。
301さんはわがままじゃないと思います。風呂は子どもをいれるから
いつも私が一番です。3ヶ月なら、1番に入れてもらったら
いいのでは?
こうして子が昼寝をしてる間、会社が近い義父が見ていてくれたりする。
その時間を2ちゃんに費やしている私こそ、
わがままでさいてーの嫁です。お義母さん、朝ご飯まで作ってもらって
本当にごめんなさい。来年からはちょとしか来ませんから許して・・。
304名無しの心子知らず:02/12/26 16:11 ID:l6N0heSS
>>302
その気持ちわかります。
うちの旦那もまるで自分の実家のような振る舞いをするので
すごいきを使ってます。
とうとう、実親に「挨拶ぐらいきちんとできるように、あんた言いなさい」
と言われてしまい、情けなくて泣いてしまいました・・・。
旦那の後ろから「ほら、おはようでしょ!」とかこそこそ言ってる自分
が情けない・・・ていうか旦那が礼儀しらずすぎ!
人の実家でよくあれだけどうどうとできるよなーと感心もしますが・・・
305名無しの心子知らず:02/12/26 16:34 ID:8qJBl2ha
>>304
そうかー、辛いね。
うちは逆で、主人が堅苦しく挨拶とかするタイプなので、浮いてる感じ。
敬語もばりばり使ってるし。結婚7年目ですが。
私はもっとくつろいで欲しいです。だから私があれやこれやと気を使うはめに。
私の実家も、もっとフランクに、と思っているはず。
自分の実家には私と子供だけで行った方がくつろげます。
306名無しの心子知らず:02/12/26 17:03 ID:AcyDxhek
旦那は30日から4日まで休みなしで仕事なので
私と子供(乳児)だけ旦那実家に…。
どうせ孫を連れて親戚中挨拶回り(孫自慢)するんだろうな…。
今からげんなり。愚痴スマソ。
307名無しの心子知らず:02/12/26 17:08 ID:flK0FMFn
おまいらここで英文レジェメ書いてもらって外資系に就職して
逆転人生歩んでください。
http://www.freespace.jp/~sean2001
俺みたいに
308名無しの心子知らず:02/12/26 17:14 ID:Q5WU7/Tk
>>306
うちも28〜3まで仕事ですが
私+子だけでは行かないよ。
旦那がいないと居辛くないですか?
うちは1月中旬位かな、皆で行くのは。
でも犬が留守番してるからという
口実で泊まらない。(車で2時間のところ)


309名無しの心子知らず:02/12/26 19:03 ID:glympa35
義弟の嫁が先月出産して義親の家にいるんだけど、
(嫁さんの里は事情があって帰れない)
こっちは5歳と1歳の子を連れて帰るんですが、
ちょっと体の弱い赤ちゃんなので
なるべくなら泊まってあげたくないのね。
私の実家も旦那の家から近いし
そっちに泊まるようにしたい。
何で自分の実家に気遣わなきゃいけないんだ?って
旦那が怒る。
どうすりゃいいんだこの馬鹿男・・・
ちなみに実家には車で3時間。
310名無しの心子知らず:02/12/26 19:51 ID:q0Q8YKfW
ウチの旦那の実家 家族全員で31日の夜から花札とかやりはじめる。
非常につまらないし 家族内でお金かけるのが好きじゃないのに
つき合わされる。あけましておめでとう よりも 花札の日。
変なの。イキタクネーナー
311名無しの心子知らず:02/12/27 12:04 ID:o71k85zV
>305
我が家も一緒だよ。なんか妙に固いというか。
お客様のようで私としては家族、てかんじでくつろいで欲しいのに。
「よその家に行った」みたいな雰囲気。
だからウチの親もダンナに気を使うし。結婚10年。未だにこれ・・・。
私もダンナ抜きで帰った方が落ち着く。

でも304さんのような状況もまた辛いね。
去年までは遠く離れていたから、ってのもあるんだろうけど
そういうダンナの雰囲気見てるだけで疲れる・・・・。
実家なのにダンナに気を使って(早く帰りたいんだろうな・・・って)なんか落ち着かないよ・・。
312名無しの心子知らず:02/12/27 13:25 ID:A5Tj76RG
今年はもうすぐ7ヶ月のベビーをダシに、新幹線3時間の夫実家には
行きません。寒い時期に人込みに出したくない、という理由で。
が、しかし、電車2時間の私の実家には連れて行く予定。
313名無しの心子知らず:02/12/27 13:34 ID:YFNHGsXk
>311
夫にとっては、妻の実家はやっぱりよその家だから、
態度が固いのもある程度は仕方ないと思う。確かに寂しいけど。
妻が、たとえ歓待されても、夫実家で自分の家のようには
くつろげないのと同じ。

ただ、そこで配偶者に気を使うかどうかの割合が
夫側と妻側では違うかも(w
314名無しの心子知らず:02/12/27 13:54 ID:knxNQA8Q
みなさん、なんだかんだといいつつ、帰られるのですね。
うちは、どっちにも帰りませんよ。

結婚して最初の正月に帰らなかった実績あり。
理由は、夫が正月から仕事だから。
次の年は、私が出産前で実家にいるんで夫のみ帰る予定が
2000年問題のために会社で年越すことに。
次の年も、子供が小さいからとてもじゃないが連れて行けませんわ…でおわり。
次の年は、2回目の出産で実家に滞在。夫のみ帰る。
さあ、今年は、帰る?
でも、子供たくさんつれては帰れませんわで、すみそう。


315名無しの心子知らず:02/12/27 15:00 ID:QD/0vmMK
うちは舅の弟の家に集まらないといけないのね(大姑がいる)。
旦那実家に行くというのならまだ我慢するけど、なんで舅弟の家に
行かなければならんのだ?
しかも大勢の他人の中で、肩身狭いんじゃ!気の合う人なんで義妹くらい。
長男の嫁という扱いだから、働かされるし。

嫁にいったはずの義妹や旦那の従姉妹がこの日は旦那実家に行かず、
こっちに帰ってきているということは、
私も正月には自分の実家に行ってもいいということですよね…?
来年は子供連れて実家に行こうっと。義妹達と同じように旦那を連れて。
でも「今年はあんたのところに子供が生まれたんだから、見せにつれてこい!」
とか言われるんだろな。
旦那実家に行くんならいいけど、親戚家はいや。
316302:02/12/27 15:02 ID:+6cubM+O
マイペースダンナの妻です。
>>311 うちははっきりと「どのくらいの期間なら
耐えられる?」と聞いてしまいます。
新幹線で2時間の距離で、だいたい三泊がお決まり。
(年2−3回帰省)
初日と最終日は半日実家に滞在して、あとは移動です。
マイペースな部分もありつつ、挨拶、お酌などは気を使うダンナ。
時折見せるマイペースは、彼なりの「帰りたい」サインなのか?
でも、事前に許可をとってあるので、きっちり三泊しますけど。

ちなみにダンナ実家は近いし月イチで訪問してるので日帰りか一泊。
「相手の実家なんて行かないに越したことはない
(が、孫がいるので一応いくか)」というのが彼の信条のようです。
317名無しの心子知らず:02/12/27 15:02 ID:QD/0vmMK
嫁にいったはずの義妹や旦那の従姉妹がこの日は旦那実家に行かず、

嫁にいったはずの義妹や旦那の従姉妹がこの日は自分の旦那の実家に行かず、
です。読みづらくてスマソ。
318名無しの心子知らず:02/12/27 15:15 ID:y+11Pp6c
自分の親は大切だし、だんなにも大切にしてもらいたい。
だから、義両親も大切にしてます。
義両親のところに行ったあと、だんなは必ず
「疲れただろう。(自分の親を大切にしてくれて)ありがとう」
と言ってくれます。
自分の実家に行ったときには、こっちが「ありがとう」といいます。
夫婦でも、そういうお互いへの感謝とか
思いやりで乗り越えられる部分があると思う。
姑にむっとすることを言われても
だんなとの関係が良ければ姑を止めてくれたりするし。
だんなとうまくいってますか?
319名無しの心子知らず:02/12/27 15:26 ID:pX2525gc
>318
あなたのように振舞えるくらいの姑さんって「いい人」なんですよ。
最初はたいていの人は、旦那の親だからとりあえずは仲良くしておきたい、
争いたくはないとおもうんだろうけど、
気が付くと殺したいほど憎んでしまっている、そんな舅姑っているんですよ。
320名無しの心子知らず:02/12/27 15:28 ID:vqC4wULl
先週から子どもの風邪がずるずると長引いております。
そろそろ夫両親との「お正月スキー」をキャンセルしても良いでしょうか?
321名無しの心子知らず:02/12/27 15:52 ID:NvrqXbO/
今年もそろそろ終わりそうですが・・。
我が家は関東→関西方面へと車で移動する予定。
子供2人(2歳&3ヶ月)とも風邪を引いていて悪化しそうで恐ろしいので
私としては余り行きたくないのですが、トメが会いたいと葉書で
何度か催促してきます。ついでに下の子のお宮参りもするらしい・・・。
もう、行けませんなんて言えそうにもないし、年末年始に病院探し・・
なんて事にならない様に、念のため明日もう一度病院に逝って来まつ。
1月の上旬には私の親戚の1周忌があるけれど、そちらは東北なので
風邪を引いたら大変だから来なくて良いと言われています。
暖かくなったらお墓参り行くのでゴメンネ・・・(-人-)
・・何だか微妙にスレ違い?っぽくなってきたのでサゲ。
322名無しの心子知らず:02/12/27 15:57 ID:Rarp33tY
みなさんに比べるとたいしたことはありませんが
夏はクレープ上下 冬はラクダ上下の舅
それだけで吐き気がします。
323302=316:02/12/27 16:27 ID:+6cubM+O
>>318自分の親は大切だし、だんなにも大切にしてもらいたい。
だから、義両親も大切にしてます。

これってダンナが思うように自分の親を大切にしなかったら
「これだけ私があなたの親を大事にしてるのに!きー!」
とかならない?
相手の親はダンナの親だから大事にするだけじゃないの?
ダンナがどの程度自分の親を大事にするかどうかは
それとは別だと思うが・・・
もちろんいろんないきさつがあって
そうは思えない例はあるけれども。

うちのダンナの信条追加訂正。
「相手の実家なんて気を使うから行かないに越したことはない。
・・・と誰だって腹の底では思っているはずだ。お前(私)もそうだろ?
(でも孫の顔は見せてやりたいから一応いくか)」
激しく同感です。
324名無しの心子知らず:02/12/27 16:30 ID:3PdYgL3q
今年はベビーたんが生まれたばかりのため、旦那実家(豪雪地帯)への
正月詣では旦那のみ
わたしは今日から子供をつれて帰ることになってたのだが
両親ともども仕事で31日まで不在、その間わたしがやることとは犬のえさやり
育児を手伝ってくれそうにもない
実母に「子供の風呂はどうすんの?」と聞いたら
「あんた一人でやるのよ!」とキレられた・・・そりゃーやろうと思えば
一人でやれるけどさ、こんな低月齢なんだし、手伝いがあるに越したことは
ないじゃん!
結局、実家の親も犬のえさやり&孫みたいがために早々にわたしたちを呼び寄せたがっている
だけなので、帰るのやめました。
頼めば手伝ってくれる旦那がいるほうがいいもん
325名無しの心子知らず:02/12/27 16:45 ID:y+11Pp6c
>>323

318です。
>これってダンナが思うように自分の親を大切にしなかったら
>「これだけ私があなたの親を大事にしてるのに!きー!」
>とかならない?

ならないですよ〜。
だんなとはそういう価値観が一緒なので
だんなも私の親を大切にしてくれてるし。

そりゃあ、相手の実家では気を使うし疲れるけど
孫を見て喜んでたりすると、こっちもうれしいしね。
お互いの親にそういう気持ちを持ち合ってるからうまくいくのかも。
326名無しの心子知らず:02/12/27 16:53 ID:A5Tj76RG
>>321
ええー?!行くの?
風邪ひいてるんだもん、断ってもいいんじゃない?
車で6時間いやもっとかかるんじゃない?
お宮参りなんてこんな時期にしなくても・・・。
今さらも何も、今風邪ひいてるんなら、今が断り時だ!がんがれ。

でも、旦那さんは何て言ってるんですか?
327名無しの心子知らず:02/12/27 19:07 ID:saIt/A4f
ウチも激しく行きたくないけど、夏ベビーが誕生して以来一度もダンナの実家に行ってないから
仕方なく…。
義理両親は悪い人ではない、しかし!!
二人ともあんまり人の言うことは聞かないタイプなので色々押し付けられてウザい。
まー良かれと思って言ってくれてるのかもしれないけど余計なお世話なんだよねー。
しかも姑の料理がスゴイ。
だしとか使うと贅沢な!!と言われる。
味噌汁にすらだしを入れないって、どうなのよ!?
328321:02/12/27 19:56 ID:NvrqXbO/
>>326
シュウトが病み上がりの為、こちらまで来るのも難しいようなので
こちらから行かなくては・・・と言い、旦那は行く気でいるようです。
生まれた時以来の顔合わせなので・・・行きたい気持ちも解ります。
ただ、現状では上の子は元気そうに見えるけど、昨日からお腹壊していて食欲もない状態。
私としては行けない、と思うので粘り強く説得します。
行ったとしてもトメには申し訳ないが、お宮参りは遠慮させて貰おうかな・・。
ありがとう、がんがります。
329名無しの心子知らず:02/12/27 22:23 ID:A5Tj76RG
>>328
そうか、旦那タンが行く気なんですね。
姑が病み上がりで動けないなら、あなたと旦那タンの子供だって動けないじゃんか!
体調悪いのに可哀想だなあ。なんとか粘り強くがんがってほしい。
330名無しの心子知らず:02/12/28 00:20 ID:1P9OuGm8
わ〜ん、皆さんお正月まであと3日ですよ〜〜〜。
まだ行くかどうか返事してません。
旦那に電話が来たんだけど、相談してからということになった。
ということは、行かないと私のせいにされそう。
まぁ、いいや。あんな寒い家、ベビーが風邪ひいたら大変。
みなさんも、最後の抵抗のできる方、一緒に頑張りましょ〜。
331名無しの心子知らず:02/12/28 01:36 ID:06FCcptV
明日から旦那の家・・・。鬱
4ヶ月の我が子を連れまわす気満々のトメ・・・。
言う事がいいよ。「風邪引かせたほうがいいのよ?免疫つくんだし。移る物は
さっさと移れば後々面倒じゃないんだから」って。
風邪引かせに東京いくんかい。
332名無しの心子知らず:02/12/28 11:17 ID:Y0DzczuI
殴れ、トメを。
風邪なんて引いても引いてもまた違う風邪が流行るんだから。
一冬に違う風邪にリレーでかかっていったことあるもの。大人でもそうじゃん。
せめてつれまわさなければ風邪の確立も減るだろうから、
旦那にもきちんと防衛してくれるように言えるといいね。
防衛してくれない旦那は帰ってから下着から何からすべて生乾き
(風邪の苦しみを味あわせる)&一切世話しないで赤子から隔離の刑で!
333世直し一揆:02/12/28 23:51 ID:wzM9lqXB
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
334名無しの心子知らず:02/12/29 03:58 ID:8bn9AJHI
12/30から4泊5日で旦那の実家へいきます。これでも、旦那はもっと長く
泊まりたがったけど、お断りしました。長男の嫁ってやっぱり、いろいろ
お手伝いしないとまずいですよね。親戚12人くらい集まって泊まる予定みたいです。
東北なので車で休憩しながら何時間かかることやら。
往復高速代、スタッドレス(買った!)お年玉&手土産!お金以上に
気も使うよ・・
4ヶ月の娘をつれて小さな車で大丈夫かな!?初めての遠出お泊りで、憂鬱・・・
紙おむつ使用済みは、5日分溜めて持って帰ってきたほうがいいのかな。
おっぱいオンリーなのだけど、着ていく服に悩んでしまいます。
夜中に大声で泣いて、何しても泣き止まないことあるので、姪っ子甥っ子起して
しまわないか心配。ほかにも4泊5日組みの人はいるかなー??
335名無しの心子知らず:02/12/29 08:43 ID:0v2PoR9z
長男の嫁ですが、今年も日帰りです。
ダンナは実家で寝泊まりしたくない人だし、
義両親もウチも休みのうちに遊びに行きたいがいっぱいあるし、
孫の映像はいつもメールで送っているし。

だから日帰りです。
336名無しの心子知らず:02/12/29 11:55 ID:MzbWCm9b
>>334
長男嫁だから手伝わないといけないって決まりは無いよ。
小さな赤ちゃんがいるんだから、そっちのお世話を中心にしていれば良し。
おむつなんかは捨ててもらいなよ。四泊も<してあげる>んだから当然。
あなたは赤ちゃんのお世話をして、あとは旦那に動いてもらいな。

ただ、東北って昔の考えガッチリの家が多いから難しいよね。
最初が肝心、とだけ申しておきます。
あとはこちらを参考あれ。

【帰省】 2003正月はどう過ごす?その2 【自宅】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1039612988/
337296:02/12/30 23:10 ID:8PdT9FOA
>334
私も長男嫁なんだけど、昔、かなり納得できない出来事がありました。
私の子供は年子で1歳半違いなんだけど、当時義妹(私より2つ上)に子供は無く、旦那実家で
子供の世話(当時上2歳、下生後4ヶ月)を中心にしていたら「●●さん、手伝わないっ!!」と姑と義妹で怒っていました。
義妹は私に対して「なんであの人に子供が2人できて、私にはできないの?」みたいな
心理状態だったので、仕方ない部分もあるのですが、かなり辛い状況でした。
で、翌年に義妹にも子供が生まれたのですが、やっぱりお正月の集まりでは義妹は殆ど手伝わず、
私がちょっと赤ちゃんを見てたら「とっとと家事をしろ」みたいなリアクション。
私は家政婦じゃねーんだよっ!
しかも、義妹の親の家に遊びに行っても「●●さん、後片付け手伝ってね」って言われる。
別に手伝うの嫌じゃないからいいんだけど、なんだか納得いかないな。
しかも、他に手伝う人員(義妹の旦那の従姉妹達)がたくさんいるのに。
だって、義妹の旦那と私は親戚だけどちょっと違うと思う。
その件で、義妹は私に対しての怒りで号泣したからねえ。
姑も口うるさい人だけど、義妹も将来……(鬱
旦那は気が弱いので味方としては使えず…。
そんな義妹とはうわべだけ仲良くしています。(w
今年も鬱な正月かあ。みんながんがってね。
338世直し一揆:02/12/30 23:13 ID:DvnrwQ9u
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
339296:02/12/30 23:15 ID:8PdT9FOA
>338
O型の特徴も知りたいな。
340名無しの心子知らず:02/12/31 00:23 ID:ohV0vAKL
>>337
ひとつ疑問が。
お客さんに行ったわけじゃないんだし、手伝うというそぶりも見せなかったの?
確かに子供の世話って大変なんだけど、他人のおうちで全く手伝う気配も見せなければ、
とくにそれが姑や小姑のおうちならば、言われても仕方がないかもとは思うんだけど。

それ以前に、旦那さんはなぜとりなしもしないんだろう?
341名無しの心子知らず:02/12/31 14:14 ID:Tf06aCCg
>340
嫁はこの際他人なので客扱いしてもらったら良いと思うよ。
使うなら、実の娘、息子を優先して使えば良いじゃん。
ましてや小さい子供がいる母親なんだから、普段は家事+
育児の両方やってるだろうから、正月くらいは家事を免除
してあげようって、トメもコトメも思わないんだろうね。
ポーズくらい見せるかもしれないが、それを断るくらいの
気遣いでも良いと思う。他人に家事を手伝わせようというのが
間違い。嫁は夫の家族ではあっても、義理両親の娘ではない。
342名無しの心子知らず:02/12/31 14:48 ID:v5NWtEjN
>341 そんな気遣いのあるトメだったら苦労しないよ。
もしそうならば正月呼び寄せたりしないで
そっとしておいてくれるのでは・・・
絶縁覚悟でないと客扱いにしてもらうなんて
できないんじゃない?まして>>337さんの所のように
トメ・コトメからクレームつくんじゃさ。
ダンナに気を使って我慢してるってのが
大多数の嫁の心情じゃない?
343名無しの心子知らず:02/12/31 17:50 ID:nCXGa+mR
>>341
そこまで「他人だ」って言うなら、むしろ「他人ですから行きません」って
行くこと自体を断れば?なんか、意固地だよね。
他人だからお客さんに行くってのはちょっとあつかましいかも。
普段忙しいのは嫁だけじゃないんだからさ、休みたいのはお互い様じゃない?
はじめっから手伝うポーズも見せないでどーんといられれば、
忙しい最中にイライラするかも。相手だって人間だしさ。
逆に、「お手伝いします」って率先して言えば、
もしかしたら「子供を見ていてくれたらいいのよ」って
言ってくれるのかもよ。(希望的観測だけど)
意固地に「私は客です」じゃ、成り立たないと思う。

しかし、私も>>340さん同様、なぜ旦那さんがとりなさないのか不思議。
間に立てる人間は、旦那さんしかいないジャン。
344296:02/12/31 21:51 ID:1vcEw8yq
実はね、結婚した頃からお手伝い(家事)はやっていたんです。
で、トメの方から「子供の面倒を中心に見てていいのよ。」って言われてたから
私はその言葉を信用して子供が生まれてからはそっち中心でした。
なんかねー、手伝わないっていうのも陰でコソコソ言ってたのを旦那に言われたの。
コトメの母屋に遊びに行ったときも、テーブル拭いたりとか、食器を下げたりとかしてたんだけど
それだけじゃズルイみたいな感じだった。
まあ、そっちはたま〜にいく程度だからいいんだけどさ。
ちなみにコトメの姑さんはお客さん扱いしてくれて、「いいのよ、座ってゆっくりしてぇ」
って言ってくれます。
コトメはそんな姑が大嫌いなんだと。ガサツだとかって言ってた。

旦那は当てになりません。10年後はきっと離婚しているかも。
345名無しの心子知らず:02/12/31 22:36 ID:EAfKNbuk
>>344
>で、トメの方から「子供の面倒を中心に見てていいのよ。」って言われてたから
これは額面どおりとっちゃいけなかったね。
そういうことを許してくれる姑さんかどうか見極めるのが肝心かも。

346名無しの心子知らず:02/12/31 22:46 ID:Ql5pyGJ3
>>344
離婚するのは早いうちがいいよ。
今ならまだ就職先を見つけることもできるでしょうから。
347名無しの心子知らず:02/12/31 23:34 ID:vpuzr4n8
お前ら、甘ったれるなよ!
亭主の実家行って家事をやるのは当たり前だ。
オレも女房にそうさせてきた。
ふざけるな!
348名無しの心子知らず:02/12/31 23:50 ID:Tf06aCCg
>347
じゃあ、あなたは奥さんの実家に帰ったら家事やるの?
349名無しの心子知らず:02/12/31 23:55 ID:S5/7qXIQ
うちは旦那実家、車で5分、私の実家車で40分です。
お正月はどっちも日帰りです。
まぁ普段からしょっちゅう休日に食事したり顔は見せたりというのはしています。
が、しょっちゅう会っているにもかかわらず、やはり気を使います。
台所だって、慣れない。
いつになったら慣れる時がくるのか?
会話だって、私が振る会話は、無視されることが多い。
義母と旦那で会話が成り立っている。義父は無口。
私は、子供相手の会話さ。
いいよ。それで。
350名無しの心子知らず:03/01/01 00:39 ID:A96DqHgc
>>349
もしかして、Yちゃん?
351名無しの心子知らず:03/01/01 15:07 ID:yjmOhnMZ
>亭主の実家行って家事をやるのは当たり前だ。

>>347は「俺様」ですか?
ダンナの実家の台所は義母が預かる場所であり、
嫁がウロウロすべきではないと思うけど。
352名無しの心子知らず:03/01/01 16:07 ID:3k0BtpMG
>>351
うーん、でもさ、義両親に限らず他人のうちに行った時にどかーっと座っている人って
「常識知らず」ってことになるじゃん?
ポーズだけでも見せるべきかもしれないと思う。
「手伝う」って申し出て、断られれば退けばいいんだし。(本当にいじられたくない場合もあるだろうから)

353名無しの心子知らず:03/01/01 16:34 ID:PsK8BfsK
確かにね。あまり出しゃばらずに「手伝いましょうか?」程度でいいよね。
いわれたら手伝えばいいし。352さんの言うとおりだとおもう。
354名無しの心子知らず:03/01/01 17:47 ID:PsK8BfsK
結局長男が熱だして、私ダンナの実家には行けなくなったんだけど・・。
ダンナは朝早くから次男連れて実家に行くらしい。妹たちも帰ってくるし。
私は?高熱で頭が痛いと訴える長男と生後一ヶ月の赤子抱えて朝から夕方まで留守番。

そんな朝早くから実家に行ったって自分はウマイもの食べてどかっと寝てるだけだろうに・・・。
「病気のこと赤ちゃんいるからせめてもうちょっと早く帰って来て」と言ったら
ムッとされた。
これって私の我が儘なの?スレ違いだったらゴメンね。
355名無しの心子知らず:03/01/01 17:49 ID:PsK8BfsK
↑ちなみに妹が帰って来るとは言え、遠方ではなくすぐ近所です。
356名無しの心子知らず:03/01/01 18:12 ID:yjmOhnMZ
>>354のダンナは「俺様」ですか?
357名無しの心子知らず:03/01/01 18:52 ID:PsK8BfsK
違う。
358名無しの心子知らず:03/01/01 20:59 ID:PsK8BfsK
ゴメン。ダンナが近くにいたからちょっとしかかけなかった。↑↑

俺様ではないのだけど・・・。ちょっと実家好きかも。男のくせに・・・。
典型的な田舎町の長男坊だわ。
その辺に感じては正直受け入れられない。そんなダンナの行動が余計にダンナの実家嫌いにさせるのよ・・・・。
生まれたばかりの孫の顔一度も見に来ない義父も嫌いだ・・。
359名無しの心子知らず:03/01/01 21:06 ID:XgDdNnIu
「俺様」ってしょうもねえ言葉だな。死ねやボキャブラリーの無い腐れマンコ妻どもが 藁
360名無しの心子知らず:03/01/01 21:08 ID:Bl4kSwYu
>>358
前にも、「生まれた子を見に来ない舅が嫌い」って書いている人がいたけど、
そんなにすぐ来なきゃダメなもの?まだ一ヶ月でしょ?
うちの実家父なんか、半年も見に来なかったよ、実の娘の子供。
こっちから写真を送ったり電話をしたりしていたから、父としてはもう見た気になっちゃってたのかも。
私も、父のキャラクターを把握していたから、ちっとも腹が立たなかったし、
夫の父親も遠く離れていてなかなか来られなかったから
結局ようやく来てもらったのは4ヵ月後だったよ。
だからといって、孫を可愛く思っていないということではないし、
大げさな表現をしない分、じわじわ伝わるものがあって、かえって嬉しかったけどな。
「すぐ来ないから嫌い」っていうのは、実際理解できないんだけど、
赤ちゃんが生まれた人にはすぐに駆けつけないといけないものなの?
361名無しの心子知らず:03/01/01 21:19 ID:PsK8BfsK
前の人ってそれ私。(w
だってウチのダンナの実家、すぐ近く(くるまで30分)なんです。
内孫だって騒ぐくせにそういうときに来ないってどういう事??って思う。
362名無しの心子知らず:03/01/01 21:36 ID:3l8yCo43
>358
「俺様」っていうか、亭主関白なんだよね。
そういう人って奥さんに先立たれた(もしくは離婚された)とき、何も出来ないでボケて逝くんですね。
あまり威張らない方がいいですよ。威張ってて将来後悔しているオジサンたくさん
見ているから。
今、定年離婚って流行っているみたいですね。
>360
実家父と舅は意味合いが違うからね。
実家父からしたら外孫だし、舅からしたら内孫なわけだし。
もちろん遠いところに住んでいるなら1年見ないことがあっても仕方ないけど、
すぐ近所に住んでいるのに見に来ないっていうのは、どう考えてもおかしいと思う。
うちの舅はすぐに見に来たからいいけど(時間が短かっただけで)、全然会わない
っていうのは、よっぽど気に入らないんでしょうに。
363名無しの心子知らず:03/01/01 22:10 ID:k8tbDGA8
>>362
え?そうなの?
外孫だの内孫だの関係なく、単なる都合で見に来ないってこともあるんじゃ?
風邪ひいたとかさ、たまたま都合がつかなかったとかさ、具体的事情は分からんが。
うちの舅もすぐには来なかったよ、近所だけど。
>>360さんの所も舅さんも遠かったとは言え4ヶ月来なかったって書いてあるし)
でもすごく可愛がってくれるし、何の問題もないよ。
「すぐには来られなかっただけだな」と思ってる
余分な意味を読み込まない方が平和でいられると思うんだけどね。

>>361
上のお子さんの時にはどうだったの?そして今はそのお子さんたちを可愛がってくれるの?


364名無しの心子知らず:03/01/01 22:35 ID:PsK8BfsK
361です。
>363
田舎だからね。長男の時はそりゃあ大騒ぎ。
我が家の跡取りだ!ってね。

それに単なる都合とか風邪だとか。近いブンそういうのはわかってる。
そうだったら私だって腹も立たないよ。
そういうのが何もなくて来ないから腹がたつのです。

>362
そうなんだよね・・・優しい人なんだけど亭主関白な部分がある・・・。
365名無しの心子知らず:03/01/01 22:47 ID:Xa6iUwhG
354さんじゃないけれど、我家のダンナも息子をつれて実家へかえってしまった。
実は年末に子供と私がインフルエンザにかかっていたんだけれど、熱がさがったとたん
もうなおったものだと思い込み、実家に帰ろうといいだした。下の娘はまだ咳、鼻が出て
いて、まだなおっていないといっても、気合がたりないんだといって聞く耳もたず、
不機嫌になるいっぽうで、しまいには私が旦那の実家に行きたくない口実だとまでいいはなった。
のこりの休み、不満を言われるのがいやで、結局上の息子だけをつれて帰ってもらった。
インフルエンザってそんなにすぐに治るものなの?そんなに実家にかえりたいの?
そんなに家族4人ですごすのがいやなのか?なんか旦那とうまくやっていけるか不安。
366347:03/01/02 00:02 ID:OoTlRUZW
>>348
やるわけねーだろ。家事は女の仕事だ。常識ねーな。
>>362
失敬な奴だ。あやまれ!

こんなスレに書いてる女は最低。嫁、母親の資格ないね。
日本の情けない国になったもんだ。
367名無しの心子知らず:03/01/02 00:06 ID:g8QQu5C0
>>366
釣り?それでなかったら馬鹿?

368名無しの心子知らず:03/01/02 00:08 ID:loxUtNhH
364です。
365さんの気持ちわかる・・・。
家族よりも自分の実家の方が大事なの?っておもっちゃう。

家にいて、赤子の世話と・・・その上今回はお熱の長男。
待ってる身にもなって欲しい。

369名無しの心子知らず:03/01/02 01:18 ID:AJAeDDKT
>>366は冬厨ですか?
370347:03/01/02 06:40 ID:OoTlRUZW
>>369

失敬なことを言うな!
そんなに亭主の親がいやなら結婚なぞしなければよかっただろうが!
今からでも別れろ。お前らはもともと結婚の資格ないんだから。
371名無しの心子知らず:03/01/02 08:01 ID:v0txEgeu
【旦那の実家】ベビーのいるお正月【行きたくない】
まさに今日の私にピッタリのスレ発見・・・
行きたくないわ・・・寒いし面倒だし・・・
372名無しの心子知らず:03/01/02 12:45 ID:pbu3ShcW
>>371
もしや、Yちゃん?
来たくなかったら電話してね。

373名無しの心子知らず:03/01/02 13:07 ID:8KJxvaEW
>>358
最後2行禿げ同!!

今年は5歳の息子と旦那だけが旦那の実家へ。さっき行きましたよ。
出掛けに「君とも一緒に帰りたかったな〜」だと。もう無視ですよ。
なんで、一緒に 帰 る の ?一緒に 自 宅 で 過 ご す 
という考えはないの?ちなみに遠方の為、4泊します。

そういう私も、これから下のベビータンと私の実家へGO!さ。同じく4泊。
それぞれの実家で羽根伸ばせばいいんだよ!
374名無しの心子知らず:03/01/02 13:08 ID:FeElsM1+
年末の28日に帝切後一週間で退院しました。
自宅に帰ってみたら…足の踏み場が無い。
その日は一日掛けて片付けました。(掃除まではいかなかった)

翌日から「子供は見ててやるから家事をやれ」
あの…私、産褥中なんですが?
一人目をやっぱり帝切で産んだときは2週間入院してたの
忘れたか?
退院したからって、もう通常の生活を送れる、と思ってる旦那が嫌。
しかも、退院したばかりで旦那実家へは行かない、と言ったら
旦那両親を呼ぶですと?こんな掃除もろくすっぽしてない家に。
結局は断りましたが。

挙句の果てにキレてベイベを入浴中だってのに謝罪を要求する旦那。
フテて自分の実家に帰り、その後今日の今まで音沙汰なし。
やっと…ベイベと二人の静かな正月です。寝巻きのまま、家事は
最低限。自分だけなら食事も適当でいいもの。

当分帰ってくんな >夫
愚痴なのでsage
375名無しの心子知らず:03/01/02 13:24 ID:8KJxvaEW
>>374
言葉もない・・・
いや、出産おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。

さて、上の子連れて、旦那行っちゃったの?
それなら少しは楽でいいね。ベビーちゃんとゆっくり過ごしてね。
それにしても、よそ様の旦那タンとは言え、開いた口がふさがりません。
帰ってきても10日間くらい口きかなくていいよ。放置だ。
百歩譲って、家事か育児のどちらかひとつでも負担しようとしてくれたんで
しょうね。でも間違って育児をやると言ってしまった、とか?
どっちもしてくれない亭主も世の中いますから・・・。
あんまり慰めになってないかも。

まだ傷口痛むよね。ああ、お大事に。
376名無しの心子知らず:03/01/02 13:25 ID:OT0jPCJn
クゥーッ!11ヶ月前のうちら夫婦のようです。あまりに思いやりの無い夫に、
本気で離婚を考えました。
377名無しの心子知らず:03/01/02 14:04 ID:loxUtNhH
358です。
結局さ・・・。昨日(もう今朝だけど)3時まで討論会さ〜〜。
「私のために・・実家に行くのはやめる」だって。
そういうこというか。
私のためではなく自発的に思って欲しかったわ。
さっき行ってもらった。いても会話のないままだし。


373さん、わかるわかる。居心地、一体どっちがいいのか疑問。
男ってそんなに自分の実家がいいんかい!

374さん。無理しちゃダメだよ。
378名無しの心子知らず:03/01/02 16:23 ID:0Bwg6LVb
>>375
アンタの日頃の生活態度がよくないんじゃないか?
旦那の言い分も聞かなきゃアンタの一方的な話だけでは
信用できんな。自分にも悪い点がなかったか、よく考えてみろ!
こうやって2ちゃんをやってること自体、変だ。
つまりアンタは2ちゃんにうつつをぬかして
常日頃から「足の踏み場が無い」のだろ?
自分のことタナに上げてよく旦那の悪口書けるもんだ。
上の子を連れていってくれた旦那と面倒を見てくれる義理の親の顔に
平気で泥を塗る自己中最低女とはアンタのことだよ。
379名無しの心子知らず:03/01/02 16:27 ID:DgLwsTm/
>>378
レス番違ってません?
おまけに煽りにしてもへたくそだな。
何にしても、産褥中の妻に向かって「家事をしろ」って言った時点で
アウトなんだよ。あんたには分からんだろうから教えてやるけどさ。

380378:03/01/02 16:37 ID:0Bwg6LVb
>>379
この揚げ足取り野郎!黙ってろ!
昔の日本の女は産褥中でも子供背負って働いたんだよ。
今の女どもは甘ったれが過ぎる!
かつての美風も知らずに、当然のように
「家事できない」だと。
ふざけんな!
いい加減にしろ!
381名無しの心子知らず:03/01/02 16:44 ID:0rcQkAWP
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
382名無しの心子知らず:03/01/02 16:45 ID:uH2Gcupg
まあまあ(´_ゝ`)
383名無しの心子知らず:03/01/02 17:00 ID:+OFDcww6
>>380
だから無理がたたって死ぬ人もいたじゃん。それを美風だなんていうのは
他人に何でも押し付けて楽をしたものの言い分。
あんたは何にも知らないようだから、お母さんにあれこれ教えてもらいなさいね。
384名無しの心子知らず:03/01/02 17:05 ID:QD2h8eWA
>380
あんた相当バカだねえ。昔の男だって今とは環境が違ったんだよ。
まあ、冬厨だから理解できないだろうけどさ。ばーかばーか
385362:03/01/02 17:56 ID:P/EkZi2m
>366
絶対にあやまらねーよ、ばーか。
昔の男の人は料理はしなかったけど、風呂掃除とかはしたってよ。
うちの舅は今でも換気扇や風呂の掃除は自分の仕事だって言ってやるよ。(70代前半だけど)
ってか、男尊女卑っていう考えは、時代に遅れているどころか止まっているよね。
今時のご年配の人だってそんな考えの人少ないよ?
煽っているのか本気なのか知らないけど、自分でやってるんだったら威張ってくれて結構。
やっていないのに威張らないで欲しいな。
あんた、マ●コンなんじゃないの?(w
386347:03/01/02 19:11 ID:0Bwg6LVb
>>385
言っとくけどオレは男尊女卑ではないよ。
男性には男性の、女性には女性の役割があると言ってるだけ。
家事は女の仕事だろ?
そんな基本的なこともわからずにアンタ結婚したのか?
亭主もバカなんだろうな。
こんな、すぐヒステリックに騒ぐ女を嫁にもらうとはな。
感情的になるなよ、バカ女。
387名無しの心子知らず:03/01/02 19:48 ID:QD2h8eWA
>386
なんで家事が女の仕事なの?誰がいつ決めたよ。ちゃんと理屈通せよな。
だいたい家事って何を指して言ってるのさ。掃除、洗濯、料理か?
それがなぜ「女」の仕事なんだ。
出産が「女」しかできない仕事ってんなら分かるけどさー
感情的なのはあんただろ?さあ、質問に答えてよね。
388名無しの心子知らず:03/01/02 19:54 ID:ar7UlLAI
>>386
>男性には男性の、女性には女性の役割があると言ってるだけ。
>家事は女の仕事だろ?

ところで「おせち料理」は古くは男性が作るものとされておりますが、
当然、おせち料理、自分で作りましたよね?
男性の仕事ですからね。
389>386:03/01/02 20:00 ID:Ag5IZ7vh
冬厨クソ、森鴎外を知ってるかね?ほんの一例だが、
彼の御息女の随筆を読めばわかるだろう。
家の中の細々としたことは、本来男の仕事なのだよ。
それが戦後から「女は家事一切をやるもの」となったのは、
仕事が出来ない男が増えたからではないのかね。
今でも、出来る男は家事をするよ。
亭主なんて言葉を使うなんてお里が知れるね。ププッ

390名無しの心子知らず:03/01/02 20:03 ID:PZYRyEqy
>>386
あら、ウチはダンナも家事が得意よ。
料理なんて友達が来たら振舞えちゃう腕前なの。
ハウスキーパーも雇えない程度の家庭で亭主関白かまして寂しい男ね(w
なんだかスケールの小さな厨房みたいなDQNは素通りしましょう!

そそ、我が家のベイベは7ケ月。今年の帰省は主人だけよ。
義母さんが「インフルエンザの流行る季節だし無理はいけないわ。」と
言ってくれたからベイベとお留守番。暖かい季節になったらお邪魔したいわね。

391名無しの心子知らず:03/01/02 20:05 ID:QD2h8eWA
>389
「出来る男は家事をするよ」っての同意。仕事をちゃんとできる
男は家事も軽くこなすよ。家で亭主関白ぶって、何もしないやつは
まず仕事もろくなことしてない。
職場で中途半端だから家でいばりたいんだろうね。まあ冬厨クンも
その一人か、そうなる予備軍かだろうね。あっ就職見つかってないか。
392362:03/01/02 20:33 ID:b//qUExD
>347はできない男なんだね。
「出来る男は家事をする」んだよ。
シェフや板前に男の人の方が多いのは、元々男性が料理を作っていたからなんじゃないの?
ちなみにうちの旦那は、あんたよりは数十倍もいい男だよ。
私が病気になったときに、代わりに家事やってくれるし、子供の面倒もみてくれる。
どうせ347は奥さんが病気になっても何もしないんでしょうね。
それに、今の時代は女性も外で働いている場合も多いんだから、家事は分担するっていうのも
あるんじゃないの?
今、リストラされまくっているおっさん達はあなたみたいに家事一切しない人たち。
変な役割にこだわって生きていたから、ツケがまわってきたんじゃない?
ちなみに私、専業主婦じゃないです。でも、家事をさぼっているわけじゃない。
みんな協力しあって生活しているんだしね。
早く387さんの質問に答えたら?
というわけでageときます。
393347:03/01/02 20:58 ID:0Bwg6LVb
あのなあ、所詮女には仕事はできんの。
たまにごく例外がいるけど、あれは女じゃない。
会社の社長、官僚トップ、政治家、みんな男だろ?
田中真紀子だの、辻元なんか女の典型だね。
女は家で家事と育児やるのが一番。

オレの説じゃない。以上の事は事実だろ?
事実が証明してるんだよ。

このバカ女!!!!
394名無しの心子知らず:03/01/02 21:03 ID:QD2h8eWA
>393
ほんと頭悪い冬厨房だね〜
家事って何さ、掃除、洗濯、料理のことか?え?392さんも書いてるけど、
料理→調理師
洗濯→クリーニング屋
掃除→プロの掃除屋さん
以上が職業として存在してるの知ってるよね?知らない?ググってみてね。
つまり、あんたのいう通り女は家事やるのが一番なら、仕事もできるん
だよねえ。矛盾してない?あんたの事実は証明になってないよ。

さあ、次の理屈言ってみな。
395347:03/01/02 21:11 ID:0Bwg6LVb
お前、頭悪いな。家事は仕事じゃない。
家事は家事。

じゃあ、お前は日本の女の総理大臣が一度も出たことのない理由を言ってみろ!
「偶然」か?(笑)
バカめ!
396名無しの心子知らず:03/01/02 21:21 ID:36gig1XZ
政治家なんて八百長の世界だしさー
わけわからん香具師
397362:03/01/02 21:25 ID:b//qUExD
会社の社長に女性もいるよ。例えばAPAグループとか。

官僚トップが男だから、今の世の中があんなんじゃん。
今の世の中って素敵なの?どこが?
一昔前の状態だって、女性をないがしろにしてたから改善されてきたんじゃないの?
ちょっと反れるけどバブル崩壊の原因作ったのも男でしょ?
田中真紀子さんや辻本清美さんのこと例にあげてるけど、男の政治家だって悪いこと
たくさんしているでしょ?比率的には男の方が断然多いじゃん。
汚職関係でつかまる人は9割男でしょ?
日本はたまたま総理大臣に女性がいないけど、外国行ったら別でしょ?
日本は今でも男尊女卑なところがあるからダメなんだよ。
347は自分は違うって言っているけど、家事を女性に押し付けている時点で
男尊女卑な考えなわけ。
家事だって仕事だよ。賃金はもらえないけど、いたわってあげる言葉とかあったら
それが心の賃金。
まあ、総理大臣の件は偶然みたいなものだと思うよ。
この時代、どうなるかわからないからね。

女性だって優秀な人はたくさんいるし、男性だってバカはたくさんいる。
347がどれくらい仕事が出来るのか知らないけど、どうせできないんでしょ?(w
398347:03/01/02 21:42 ID:0Bwg6LVb
>>397
全く反論になってない。
圧倒的に男が多いのはなぜだ?
答えてみろよ。
女のほうが優秀なら、女がトップに立ってもおかしくないだろ?
何でだよ?
おらおらおらおら!

それにしても女社長の例として、APAグループを持ってくるとはな。(笑)
せめてリクルートの河野栄子くらいにしろよ。
テレビは見るけど新聞は読まねえんだろうな、バカ女!
399>347:03/01/02 21:42 ID:Ag5IZ7vh
君のコテハンは冬厨でおながいします。
君の目はfishianasanかね?
家事云々以前に世界の歴史の影には女ありだよ。御存知ない?
常識だと思ってたが、よもや知らない人が存在するとは...
あなた もじ は よめますか?にほんじん ですか?
400名無しの心子知らず:03/01/02 21:51 ID:36gig1XZ
>347=冬厨
君の奥さんは気の毒だ。
それとも仕えることに快感を感じるサ・・(略

あと半年で離婚を宣言されるだろうよ
藁藁藁藁
401名無しの心子知らず:03/01/02 21:53 ID:QD2h8eWA
>398
何度も聞くけどさー
家事って何をさしてるの。全然答えられないかなぁ
家事って何?
家事って何?
これに答えてよ。

それと、昔は日本も天皇が女性だった時代があったの知ってる?
知らないかな。そういう時代もあったんだよ。一時期違ってる
だけで、また戻っていくよ。
402名無しの心子知らず:03/01/02 22:04 ID:2+BVn4gO
347はマザコンが理由で離婚をつきつけられ
女房、子供に逃げられたつらい過去をお持ちなのでせう。
403名無しの心子知らず:03/01/02 22:10 ID:TVobHOR2
あれ、まだ347いたんだ。
女は外で仕事はすべきでないと。なるほどね。
で、お説によれば奥さん専業なんだろうね。
ま、今はそうでもこれから先、奥さんがお子さんの学費のために
パートに出なきゃならないような稼ぎでそんなこと言ってたら、
立場ないよあんた。
幾ら稼いでんのか教えれ。

参考スレ
年収1千万以下で子供は育てられるか
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037600534/l50
404名無しの心子知らず:03/01/02 22:27 ID:JQea5RZa
>>347が一千万稼げる夫な訳がない。もう来ないんじゃないの?
405362:03/01/02 22:31 ID:b//qUExD
347=冬厨
399さん、すばらしいですね。
別に例にAPAグループ出したっていいでしょ?
あの社長さんだって立派な方だし。(ちょっと派手だけど)
そんなブランドに凝っているような男なんてロクでもないよ。
私だって新聞くらい読むわ!
ところで、347は一人暮らししたことあるの?
一人暮らしだと男性でも必然的に家事(料理は外食でも、掃除や洗濯など)やるよねえ。
そういう人たちも否定するわけだ。やらない場合はただの怠け者。
406347:03/01/02 23:32 ID:0Bwg6LVb
ここに書き込んでいる女は最低!
恥を知れ!
407名無しの心子知らず:03/01/02 23:38 ID:tH1Fo0F6
冬厨くんよ、
アンタ、どんな仕事ができるの?教えてよ
どんなに優秀なの?教えてよ
優秀だとしたらどうして家事はできないの?教えてよ

それから、女性が出世できない理由をどう考えてるか教えてよ
男女にチャンスが平等に与えられているなんて、まさか思っていないよねぇ?
世間を知っているらしいアンタの意見、是非聞かせてよ






408名無しの心子知らず:03/01/03 00:00 ID:ziSCe3Ed
あ〜あ、とうとう冬厨くんもキレちゃったね(w
奥さん、明日から八つ当たりされて大変だぁ。御愁傷様(w
409名無しの心子知らず:03/01/03 00:02 ID:qvW3Nwjc
347は、ぜんぜん日本の歴史を知らない・・・。
現代の先進国についても知らない・・・。
知ってるのは、現代日本の腐れた側面の、
なおかつ狭い自己中心にできた世間のみ。

スレがすすまねーよ、早く消えれ。
410名無しの心子知らず:03/01/03 00:19 ID:s2FvtAg4
まあまあ、347は幸せもんなんだよ。
きっと奥タンは健康で、今まで入院したり大きな病気をしたことないんだよ。
そして347タン好き!!てな感じで世話焼いて家事してるんだよ。

10年過ぎたころから状況は変わるだろうけどね。
奥タン死んだらどうするの?
新しい奥タン見つけるの?年寄りが?どうやって?
家事は女の役割というならば、奥タンより早く死なないとあなたが苦労するよ。
411347:03/01/03 06:32 ID:6qB3s+PB
>>407
女は冷静な判断を失うからダメなんだよ。
いいところまでいっても所詮は女だと思う場面がしばしばある。
例がとんでもなく悪いが、田中真紀子にしたって、外務官僚と喧嘩してテレビの前で泣いてたろ?
あんな奴に外務大臣なんという要職を与えていること自体、危機だった。
掃除、洗濯でもやってろと心から思ったね。
オレは家事をやろうと思えばできるけど、あえてやらないだけ。
かみさんがいるのにオレがやる理由がないだろ?
アンタら、何ムキになってるんだよ?
家事を真面目にやらない女どもは存在理由ないね。
アンタら、生きる資格ないよ。

412名無しの心子知らず:03/01/03 08:10 ID:FDFqbLUp
>347=冬房
お正月なのに皆がかまってくれてご満足?
朝早くから冷静さを失ってキーボードの前でカタカタやっててご苦労様(w
ご家庭であなたが粗大ゴミ扱いされてる姿が目に浮かぶわ。
田中真紀子は家事なんてする必要のない家庭に育ってる訳。
それからM・サッチャーについてはどうお考えかしら?
ウチの主人は私が家事なんかに追われてストレスを溜めるなら
そんなの外注に任せないって言ってるわよ。掃除に数十万円払おうと構わない家庭なのよ。
植木屋さん頼んだって30万円位かかるし。冬房さんのご家庭は庭仕事はどうなさってるの?
え、お庭がないだとか仰らないでね(w



413347:03/01/03 09:06 ID:6qB3s+PB
>>412
で、家事やんないでアンタ何やっての?
カネがあるから家事やらんわけ?
毎日何やって暮らしてんだよ、このバカ女!
414名無しの心子知らず:03/01/03 09:09 ID:ziSCe3Ed
どうみても冬厨の方が頭悪い事ばかり言ってて
冷静さが全然ありませんが。
415名無しの心子知らず:03/01/03 09:25 ID:F6vtoyYJ
>347
あんた、テレビの前で泣いてたムネオみたいだね!口悪いし。プ
416名無しの心子知らず:03/01/03 10:04 ID:DSWq4keS
>347冬厨ってまだいるの?
ヒマなんだねぇ(笑)

うちの夫は気が利かないのであまり自分からは手伝ってくれませんが、
頼めばたいていのことは手伝ってくれます。
でも、させられないことが多いんだよね。
料理→味見をしながら味付けをする、ってことがどうしても出来ない。
   いきなり大量の調味料をぶち込むので、すごい味付けになる。
洗濯→不器用なので、畳むのがヘタ。
育児→「ニオイがダメ」といって、うんちのおむつを換えられない。
まあでも苦手なことがあるのは仕方がないよね。
私だって苦手なことはあるけど、正社員で働きながら家事もやってるよ。
給料はちょっと少ないけど、家事労働を含めれば私のほうがたくさん働いてる。
夫もそれは認めています。

この場合、冬厨の意見では夫のほうがヘタレってことになるのかな?(笑)
417名無しの心子知らず:03/01/03 10:32 ID:8QthRFiU
で、347クンは、奥さんがパートに出なきゃ子供を大学にやれない位の
年収ということでいいのですね?
それで女は働きに出るなといってるのでつね?
論理破綻してますね?
418名無しの心子知らず:03/01/03 10:40 ID:gwcUtxdx
えらくスレ違いな気がするが…

しかし、書き込みをみている限り
347冬厨の方が冷静さを欠いていて
理屈が通ってないようにみえるぞ
419名無しの心子知らず:03/01/03 11:04 ID:DSWq4keS
スレタイに戻ってみるテスト。

今月で2歳になると、もはやベビーとは言えないかな?
食べるものはほとんど大人と同じだから。
でも去年も、ミルクとフリーズドライの離乳食使ってたから、
旦那実家ではお湯沸かすだけで済ませたよ。
420名無しの心子知らず:03/01/03 11:44 ID:Yz3yl/Hd
>>419は料理ができないのですか?
421419:03/01/03 12:58 ID:DSWq4keS
出来ますよ。

>旦那実家「では」お湯沸かすだけで済ませたよ

読める?
422419:03/01/03 13:07 ID:DSWq4keS
あ、ひょっとして「フリーズドライの離乳食使ってた」の部分かな?
お出かけ用ですよ、もちろん。
普段は手作り。
423名無しの心子知らず:03/01/03 13:39 ID:Yz3yl/Hd
>>419
    必 死 で す ね
424名無しの心子知らず:03/01/03 13:39 ID:8QthRFiU
>>419
ID:Yz3yl/Hdは、あちこち出没して暴れてます。
相手することないです。
425名無しの心子知らず:03/01/03 13:54 ID:Yz3yl/Hd
>>424は消火活動に
    必 死 で す ね
426名無しの心子知らず:03/01/03 15:01 ID:bvnhwyHj
ただいま〜。
旦那実家より帰宅しました。うちは、旦那兄の子と4ヶ月違いの赤子がいる為、もの
すごく比較されるのが、激しく苦痛でした。
それにしても、嫁って、激しく地位の低い小間使いなんだなあ、、って事に改めて
驚かされたわ。
あかんぼがいなきゃ、体験しえなかったイライラで、今回の里帰りは疲れ果てた。
やっぱり、いつものペースが乱されて子が落ち着かなくなるのと、子が過ごす環境が
整ってないからなんだが、、。
いや〜、皆さんおつかれさんでした。
427名無しの心子知らず:03/01/03 15:42 ID:mRch0s+y
ダンナの実家はかなりガタが来ている一戸建て。
おまけにもったいないからとカーテンはレースのみ。
子供(1歳6ヵ月・うちの子)がいて危ないからといってストーブなし。
かろうじて買ってもらったハロゲンヒーターも4畳半の洋間にサイドボード
とか、マッサージ器とか置いてあって置くと更にせまくなるからといってサイドボードの上で
申し訳無さそうに細々と照らしてる。
だから足元冷え冷え。
その4畳半に大人6人・子供一人がテーブル囲んでひしめき合ってる。
私は窓の近くで、隙間風がゴウゴウと入って来るのを絶えつつも
こんな状況で昼寝に入ってしまった我が子が凍死でもしないかと
持参したひざ掛けで包んでみたりしてました。
ダンナ実家のトメと大トメは家の中でジャンパーを来ているのがさも当たり前に
毛糸の帽子までかぶってました。
身動きも取れず、妊婦でもある私は、翌日脚の付け根が激しく痛くて
2日の日はずっと寝ていました。
毎年こんな感じ。でも今年はマタニティで、スカートだったから余計に後遺症がひどかった。
来年は子供2人だからもっとヒドイかも・・・
と思っていたらどうやら家を建て替えるらしい。
隙間風ゴウゴウとはおさらばだけど、きっと新しい家でも
かたずけられない主婦をやるんだろうな。
ちなみに食事は自宅で作ったものには一切手を付けずに
買って来たもの(ハム・くりきんとん・握り寿司等・・・)
のみ頂きました。
だって、ダンナが腹壊したりすっごくまずかったりするから
最初から止めた方がいいって・・・
自分の実家なのに。
428347:03/01/03 16:40 ID:BTwPrwHp
>>426
>>427
恐ろしくわがままな連中だな。
自分の亭主の親なんだからもっと敬意をもって接しろ!
このバカ女ども!
429名無しの心子知らず:03/01/03 16:45 ID:Yonnw/94
うちの夫は、里帰りしても相変わらずマメに子供の面倒見てくれて
嬉しかったわあ。
430名無しの心子知らず:03/01/03 17:03 ID:63nhthO3
読んでみましたけど、347くんはホントの厨房であって、
奥さんなんて当たり前だけどいやしないし、
内容からいって15歳前後ぐらいだと・・・。
相手にする必要ないのでもうスルーでいいと思いますが。
431名無しの心子知らず:03/01/03 17:06 ID:DSWq4keS
>430
ヒマなので347がまた出てきてチト嬉しく思った。ゴメソ
432名無しの心子知らず:03/01/03 17:12 ID:Yz3yl/Hd
347くんは「俺様」ですか?
433名無しの心子知らず:03/01/03 18:11 ID:aFNwG2Tf
舅がタバコを吸うので 真冬でも窓全開な旦那実家。(こたつ使用)
寒い・・と言うと窓を全開にしたまま エアコン(暖房)を入れてくれた姑。
「○○さんが寒いって言うから」とあてつけがましく言いながら。
赤ちゃんのいる部屋でタバコ吸わないで 窓閉めればいいんだよ。
434347:03/01/03 18:57 ID:M/vVuj3B
お前ら、余程甘やかされて育ったんだな。
こんなスレッドに書き込んでいる女どもは最低。
オレのことをなんとか貶めようと必死なのも、
痛いところを突かれたからだろ?
少しは自省ってことも覚えなよ!
435名無しの心子知らず:03/01/03 19:20 ID:DSWq4keS
>347

あなたの発言で痛くなるようなところはひとつもありませんが何か?
436名無しの心子知らず:03/01/03 21:02 ID:CsnwociB
>347
プ・・・
みんなに相手してもらって幸せね。嬉しくて
やめられないでしょ。
437名無しの心子知らず:03/01/03 21:26 ID:PI1ey4yn
 ここにカキコしてる、旦那さんの実家に行きたくない人、
そんなに行きたくなかったら行かなくてもいいです。
あなたたちの腹の中、真っ黒で、どう仕様もないくらい
汚い。腹たつんですよね。
一向に実家の家族の人と仲良くする気すらないのに、
旦那の手前、仕方なく行くなんて、もう来ないでください。
まあ、目上の人も敬えない、低知能の人たちに言っても
しょうがないんですけど。w
父や母じゃなく、妹の立場からの忠告でした。

438名無しの心子知らず:03/01/03 21:35 ID:5Tlvf7ao
ありがとう!じゃあ、もういかないから!
うちの舅姑にはあなたから伝えておいてね!
439名無しの心子知らず:03/01/03 21:36 ID:gfEgeYI7
それで本当に行かなかったらもっと怒るくせに。
440437:03/01/03 21:42 ID:PI1ey4yn
439
あなたって、旦那の実家行って帰ってきたら、
即行、旦那に文句言うタイプね。
関係をめちゃくちゃにしてるのはあなたよ。


441名無しの心子知らず:03/01/03 21:50 ID:LMqgHee7
>>437
あなたも結婚して義実家に行く立場になったら分かる日が来るよ〜
442名無しの心子知らず:03/01/03 22:05 ID:DSWq4keS
>>437
あなたのご両親が嫁を呼ぶのよ。
正確には孫をね。
あと、目上でも尊敬に値しない人も世の中にはいるのですよ。
443名無しの心子知らず:03/01/03 22:19 ID:Ky0VKeA5
>442
>あなたのご両親が嫁を呼ぶのよ。

まさしくハゲ同。
呼んでるのは向こうだもんね。
ここじゃなくてお母さんの方に「もう呼ぶな」って言えば皆万々歳、
丸くおさまるわよ〜。
444名無しの心子知らず:03/01/03 22:49 ID:0SPdZkmQ
・・・正月早々、心がすさむやりとりだ。

445名無しの心子知らず:03/01/03 23:13 ID:Yz3yl/Hd
>>437はパラ女ですか?
446名無しの心子知らず:03/01/03 23:21 ID:CsnwociB
ウチは二世帯同居(義両親と)
正月は実家ですごす(自分の)んだけど、
それも面倒くさい。
どっちの両親からも解放されて、自分たちだけで
たまには過ごしたい。
たまに、義父母が義姉夫婦の所へ行ってしまうと
とーっても幸せ。
447347:03/01/03 23:23 ID:l+dhKY5v
>>437
あんたの言う通りだよな。
最初っから、亭主の親に敬意を払えない女どもはどうしようもない。
クソだよ、クソ。
亭主自体の否定につながるんだということがわかってない。
ホントどうしようもない連中だね。
448名無しの心子知らず:03/01/03 23:31 ID:DSWq4keS
敬意を払うのとお正月に行きたくないというのは
まるっきり別問題ですが、わかるかな?
449名無しの心子知らず:03/01/03 23:33 ID:ziSCe3Ed
亭主自体の否定に繋がってもいいんじゃない?
大概の人は子供と有り余るくらいのお金さえあれば
亭主なんていらんよ。さくらももこを見てみなよ。
離婚して無駄遣いしてやりたい放題やりだしてから
木っ端微塵似に叩かれている(w
450347:03/01/03 23:34 ID:l+dhKY5v
>>448
正月にも行かないで何で敬意を払ってることになるんだ?
正月行かないでいつ行くつもりだ?
葬式まで行く気ないんだろうが!
このボケ女!
451名無しの心子知らず:03/01/03 23:39 ID:DSWq4keS
>347
残念でした。近距離別居なので週に2回は行ってます。
今年のお正月も行ったよ。
ていうか、あなたの尺度ではお正月に行くのが最大の敬意の表し方なのか?
452347:03/01/03 23:41 ID:l+dhKY5v
>>449
おい!、そこのDQN女!
自分の不運(運じゃないな、怠惰が招いた不幸)を他人にまき散らすな!
亭主自体否定してもいいんなら話が全然違う。
お前がとっとと離婚するだけの話。
スレ違いも甚だしい。
二度と書き込みするな!
453名無しの心子知らず:03/01/03 23:45 ID:ziSCe3Ed
残念でした〜。ウチは幸せでつよ。
あんたみたいな旦那と大違いだし、両親もとても良い人です。
ただ友達や兄弟がスレの人達と同じ思いをしているので
来てみただけだよ。
あんたこそ2度と書き込みするなよ。
何で育児板に来るんだよ。書き込みするなって言われたら
イヤでも常駐してやるよ。
454名無しの心子知らず:03/01/03 23:46 ID:DSWq4keS
>347クン、無視しないでぇ〜(笑)

>亭主自体否定してもいいんなら話が全然違う。
自分で「亭主自体の否定につながるんだということがわかってない。」って
言っておいて、 肯定する人が出てきたらそれはおかしいでしょ。

あと、
>スレ違いも甚だしい。
あなたに言われたくないと思われ。
455347:03/01/03 23:48 ID:l+dhKY5v
>>453
亭主を否定してもいいと言ってるDQN女のどこが幸せなんだ?
バカも休み休み言え!
とっとと出て行けよ!
バカ女。
456名無しの心子知らず:03/01/03 23:48 ID:ziSCe3Ed
だいたいこの厨房、なんなの??
正月にいきたくないっていう人を叩いておいて
自分はずっと常駐しているじゃん?
同居してるのかよ?
457名無しの心子知らず:03/01/03 23:48 ID:atkz02qW
初めてこのスレ読んだけど、ここは冬厨の常駐するスレなんだ。
頭悪るすぎて痛々しいやつだなー347って。
ばーか ばーか
458名無しの心子知らず:03/01/03 23:49 ID:aFNwG2Tf
ふと思った。347と437が兄妹だったら・・・。
考え方も似てるし 気が合いそうね。
何かレス番も3と4の入れ違いだし この二人なんか縁があるような・・・。
459名無しの心子知らず:03/01/03 23:49 ID:ziSCe3Ed
ばかっていうか、精神分裂病だよ。
妻も同類でイヤな女だろうね。
460347:03/01/03 23:50 ID:l+dhKY5v
>>454
文意不明。
頭悪そうだな。
「肯定する人」ってなんだ?
お前、読解力と表現力のどちらか、またはその両方が欠落してるよ。
(意味わかるか?)
461名無しの心子知らず:03/01/03 23:51 ID:DSWq4keS
>347
>とっとと出て行けよ!
だから、あなたに言われたくないと(略)
462名無しの心子知らず:03/01/03 23:52 ID:ziSCe3Ed
>>458
本当にそう思うよ。私の友達の所の小姑がこの厨房と
同じ感じだよ。3日便秘しただけで5ヶ月の赤ん坊に
浣腸しようとするし、朝御飯食べる前に、お菓子食べさせたり
姑小姑、嫁無視で、正月はここぞとばかり育児をするんだよ〜
変な家だよ。旦那も同類だけどね。
463347:03/01/03 23:52 ID:l+dhKY5v
うちは同居。長男だから当然だろうが。
お前らみたいな親不孝といっしょにするな!
464347:03/01/03 23:54 ID:l+dhKY5v
>>462
じゃあ、こんなとこでグダグダ言ってないで、
すぐに離婚しろ!
バカ女!
465名無しの心子知らず:03/01/03 23:56 ID:atkz02qW
同居してて、親&嫁そっちのけで2ちゃんにしがみついてるような
男が旦那だったら嫌だねー
こんなにマメにレスできるって、よっぽど暇なのかい?
いい加減パパンとママンのとこへ帰りなよ。
466名無しの心子知らず:03/01/03 23:57 ID:ziSCe3Ed
バカはそっちだろ、さっさと出て行けよ!
「友達」って書いてあるだろうが。アホ!
467347:03/01/03 23:57 ID:l+dhKY5v
>>465
今、たまたまヒマなだけだ。
アホ女!失せろ!
468名無しの心子知らず:03/01/03 23:58 ID:Ky0VKeA5
347は人のこと言う前に自分が読解力つけたほうが・・・
469名無しの心子知らず:03/01/03 23:58 ID:ziSCe3Ed
禿堂だ!>465
470名無しの心子知らず:03/01/03 23:59 ID:atkz02qW
「たまたま暇」なのが何日も、何時間もあって良かったね。
ばーか
471名無しの心子知らず:03/01/03 23:59 ID:ziSCe3Ed
暇だったら邦楽板とかあんたの趣味にあう板があるだろ。厨房
472名無しの心子知らず:03/01/04 00:00 ID:ovaWlGLM
冬房の時期ですね
473名無しの心子知らず:03/01/04 00:02 ID:VgyiaJ8F
>>460
>347クンには難しかったのね。ごめんね。

「亭主自体の否定につながるんだということがわかってない。」って
自分で言ってたでしょ。
それで、>449さんはそれを理解した上で
「亭主自体の否定に繋がってもいいんじゃない?」って答えてる。
そうしたら「亭主自体否定してもいいんなら話が全然違う。」でしょ。
「亭主の否定!? イヤン、そんなつもりじゃ」って言って欲しかったのかもしれないけど、
亭主を否定したい人だって世の中にはいるんだよ。

あと、「肯定する人」っていうのは、「その意見を認め、受け入れる人」ってこと。
この場合は、>449さんね。
474名無しの心子知らず:03/01/04 00:05 ID:VgyiaJ8F
ところで、ここはスレタイからして別居嫁ばかりなんですが、
そこへ乗り込んできて「正月は実家に行くのが当然」と
主張する同居長男っていかがなものかと(笑)

ちなみにうちは別居長男です。
475437:03/01/04 00:06 ID:yGXIiPi4
 ここの女、馬鹿が多すぎて救いようがない。
あんたたちみたいな人、好きで呼んでる訳がない。w
自分の実家が邪険にされたり、実家が悪く言われるとすぐ、
自分の悪態棚にあげて怒り出すくせに。
嫌い嫌いと思ってると、うまくいかないよ。
義実家のこと、大事にする気持ちがないから、トラブルを引き寄せてる
があなたたちだってことよーっく覚えておいてね。
旦那さんも同じ。


476名無しの心子知らず:03/01/04 00:08 ID:vFp/1ehH
>>474
その通りです。
何で同居の長男が、諸事情をわかりもしないで言うのでしょうね。
こういう厨房に限って妻の実家には絶対行きたがらない香具師
だったりするのだと思うと腹が立つ。
477名無しの心子知らず:03/01/04 00:09 ID:xy7Csup7
>>473
あれ、そうなんですか?
「亭主」の「否定」と「意見」の「肯定」を並べて書いたんですか?
そうは読めませんが。
横から口出してすみません。
冬厨に賛成するものではありませんが、
客観的にあなたの表現はわかりにくかったですよ。
ちょっと詭弁では?
478名無しの心子知らず:03/01/04 00:10 ID:VgyiaJ8F
>437
はいはい、小姑は帰って彼氏でも見つけてね(笑)
479名無しの心子知らず:03/01/04 00:11 ID:vFp/1ehH
皆、我慢しているんだよ<<475
何がイヤだったかをここで語るくらいいいじゃないか。
480名無しの心子知らず:03/01/04 00:13 ID:qwuSy1T8
>437
>あんたたちみたいな人、好きで呼んでる訳がない

あのね、だから皆、ムリして呼んでもらわなくてもこっちは
いっこうに構いません、て言ってるの。
そんな気を遣ってもらわなくってもいいのよ(ワラ
481名無しの心子知らず:03/01/04 00:16 ID:VgyiaJ8F
>447さん
あれ、わかりにくいですか?

>亭主自体否定してもいいんなら話が全然違う。(と>452で言ってるけど、)
自分で(>447で)「亭主自体の否定につながるんだということがわかってない。」って
言っておいて、 (>449で、亭主を否定してもいいんじゃない、と)肯定する人が
出てきたらそれ(話が違う)はおかしいでしょ。

…>473と同じ内容のつもりですが。
482名無しの心子知らず:03/01/04 00:20 ID:VUOGACVW
437ってお兄ちゃん大好き 大好きなお兄ちゃん盗られて悔しがってる
ブラコン妹のかほりがぷんぷん。
483名無しの心子知らず:03/01/04 00:22 ID:vFp/1ehH
>「亭主を否定しても良い」という女のどこが幸せなんだ

アホすぎてレスをする気にもならんね。
あんたの思い描いている幸せと一緒にするなよ、厨房!
484名無しの心子知らず:03/01/04 00:26 ID:KW6l5gaR
あはは。私も482サンと全くおなじことかいて送信しようとしていたわ。
485名無しの心子知らず:03/01/04 00:26 ID:xy7Csup7
ええと、「否定」と「肯定」を続けて使う場合は、
同じモノを対象にしないとわかりにくくなります。
「亭主」の「否定」、「意見」の「肯定」では、
文脈が滅茶苦茶になりますよ。
「亭主」の「否定」と「亭主」の「肯定」なら
対になるのでまだわかりますが。
文脈では、「否定といっておいて肯定する人があらわれたら」
という一連の文ですから、読んでいるほうは混乱に陥ります。

冬厨くんは論外ですが、意地を張り続けるあなたもいかがかと。
ここは素直に「すみません」で終わらせたほうが。
失礼。
486名無しの心子知らず:03/01/04 00:32 ID:VgyiaJ8F
意地を張ってるつもりはないですが(笑)
「「亭主の否定」を肯定する人」って書くべきだったようですね。
487名無しの心子知らず:03/01/04 00:33 ID:vFp/1ehH
世の中には色々な家庭がある訳で
ここのスレの人達を否定する権利は誰にもありませんよ。
幸せだって自分の基準で何が幸せかを他人に押し付けるな!
ここの厨房は、自分の世界(家庭)だけを見て判断している
のだろうけど、冗談じゃありません。狭い世界の価値観で
他人を否定するなんて、畜生と同じです。
488名無しの心子知らず:03/01/04 00:36 ID:p5pxb1oi
・・・・それをいったら、育児板の連中はみな
狭い世界の住人だ罠
489名無しの心子知らず:03/01/04 00:37 ID:VgyiaJ8F
同居長男と同居小姑、いなくなったかな?
490名無しの心子知らず:03/01/04 00:38 ID:xy7Csup7
お言葉ですが、
そんなにむつかしく書く必要ないですよ。
「「亭主の否定」を肯定する人」なんて!(笑)

「亭主の否定」をしてしまう人
「亭主の否定」を認めてしまう人

みたいにして、
「肯定」という言葉を使わないほうがベターでわかりやすくなります。
表現力の問題ですね。

491名無しの心子知らず:03/01/04 00:39 ID:bATcCOdw
あたし、小姑になってみたかったな。。。
492名無しの心子知らず:03/01/04 00:39 ID:VgyiaJ8F
>490
はいはい、どーも。
493名無しの心子知らず:03/01/04 00:40 ID:qwuSy1T8
>490
あなたも随分しつこいね
494名無しの心子知らず:03/01/04 00:41 ID:VgyiaJ8F
>491
気になるよ(笑)
495名無しの心子知らず:03/01/04 00:43 ID:VUOGACVW
347の奥さん 同居でしかもあんな考え方の亭主じゃストレスたまりまくりだろね。
お気の毒 小姑が437みたいな香具師なら  もう最悪。
496437:03/01/04 00:44 ID:syuUBbuU
>480だから無理して来んなって言ってんの。理解できて?
私、慨婚ですけどなにか?
497名無しの心子知らず:03/01/04 00:46 ID:VgyiaJ8F
おお、まだいた(笑)
498名無しの心子知らず:03/01/04 00:56 ID:zrkPWUnd
「慨婚」って、奇をてらったのか単なる誤字なのか
微妙だな…

「こーゆー時、2ちゃんだったら
概婚って表記するんだけど、私はちょっとひねっちゃおう☆」
だったりして(藁
499名無しの心子知らず:03/01/04 01:03 ID:syuUBbuU
↑考え過ぎだって。
500名無しの心子知らず:03/01/04 01:14 ID:zrkPWUnd
ごめん、ちょっと437を構ってみたかったの
501名無しの心子知らず:03/01/04 01:17 ID:q8E27LZy
新しい2ちゃん語でしか?>慨婚
502名無しの心子知らず:03/01/04 11:01 ID:VUOGACVW
>489 347は妊娠出産にまつわる姑との確執スレに出現して
同じことをほざいてますよ。亭主の親を敬え バカ女どもめって
バカのひとつ覚えみたい。
503名無しの心子知らず:03/01/04 11:50 ID:k+nuoSwT
>>502
面白いね。コレでしょ?IDがサップ。

836 :名無しの心子知らず :03/01/04 08:51 ID:xy7Csup7
お前ら、いい加減にしろ。
亭主の親に敬意を払え!!!!
バカ女どもめ!

こっちでは、477=485=490だよねえ。
「冬厨に賛同するものではありませんが」とか言いながら
デスマス使って何か言ってるよねえ。
日付が変わって変身したのはいいけど、別スレで前と同じ事言ってちゃあバレバレですがな。
504名無しの心子知らず:03/01/04 12:37 ID:VUOGACVW
>冬厨くんは論外ですが、意地を張り続けるあなたもいかがかと。
>ここは素直に「すみません」で終わらせたほうが。
プッ  別人になりすませたところで バレバレ。
IDって面白いよ。はげ同。>503
505名無しの心子知らず:03/01/04 13:26 ID:qwuSy1T8
ホントだ。(ゲラ
どうりで粘着だと思ったよ> ID:xy7Csup7

506名無しの心子知らず:03/01/04 14:19 ID:0Ga1EffE
1/2に行って来たよ。旦那の実家。
ところがトメは、なんとパチンコに行って留守だったよ。
トメの携帯に電話したら、「明日にして」だって。去年から1/2に行くって
言ってあっただろゴルァ!しかも今どこにいるか言わない。言わなくても
電話のバックには、パチンコ屋独特の大音響が・・・。
結局、夜8時頃までには帰ると言うので、近くのデパートで時間を潰して
8時半頃訪問したら、まだ帰っていなくて、夜10時まで待ったけど
帰ってこなかった(怒) もちろんトメには会わずに帰った。
孫よりパチンコが大事か。それならそれでよい。もう連れて行かない!!

・・・と言いたいが、申し訳なさそうにしている旦那の顔を見てたら、
「また日を改めてこようね」と言ってしまった…。鬱
507名無しの心子知らず:03/01/04 15:33 ID:VCvQNRHj
このすれおもしろいね。
もう347訓はいないのかな
508名無しの心子知らず:03/01/04 15:41 ID:t3DZOyOm
1/2に行った。子供大泣き。ざまあみろ。
509名無しの心子知らず:03/01/04 16:12 ID:sanBeVXH
このスレなんで冬膀かまってるの?
帰省のうっぷん晴らしてるの(w

私も1/2に行った。
子供が近くの公共温泉行きたいと言い出したら「じゃあ私達は昨日お風呂に
入ったから今日は沸かさないわ」ときた。
明日帰ると言ったのに帰り際「3時にお寿司頼んだのに余っちゃう」だって。
子連れで冬に連泊したら荷物が増えるんだよ!
あんたの息子が気が利くヤシならいいけど、「こんなに着替えいらないだろ」
と言うから1泊どまりなんだよ!
まったく親子そろって少しは人の話を聞けよな。
510名無しの心子知らず:03/01/04 16:27 ID:TOIkG+yf
今年は元旦に日帰りで勘弁してもらった。ラッキ〜。
案の定、正月なのに家の中ゴミ屋敷だった。
行っても、お茶が出てくるまで2時間くらいかかるし。
期待してる訳じゃないけど、息子夫婦といえどもお客が来る
っていったら、部屋掃除して美味しいお菓子のひとつも用意
しておくものだと思うんだけど。
全然気を遣ってくれないのも、かえって疲れるもんだと実感。
偽実家行くと、ベビーの顔にポツポツができるのは何故??
511名無しの心子知らず:03/01/04 16:30 ID:fObwaAVj
>>510
貴女子供いるの?
さっき別スレで子供いないようなこと言ってなかった?
512347:03/01/04 17:11 ID:WW4p6bfG
ぎゃはは、釣れたな。
愉快、愉快。
昨日のバカ女に日本語を教えてやったのさ。
オレの読み通り釣れた連中がたくさんいて愉快じゃ。
513名無しの心子知らず:03/01/04 17:21 ID:BgKhwYDY
>>512
アンタの日本語の方が変だったのに・・・
514名無しの心子知らず:03/01/04 18:27 ID:C4Wo1s4i
>>347って寂しそうな三が日を送っているのね。
515名無しの心子知らず:03/01/04 19:17 ID:6pKgDJw7
さっき>>347に、余ったおせちあげたら、涙を流して喜んでました。
516347:03/01/04 19:39 ID:1vSUIFzH
きゃははははは。
517名無しの心子知らず:03/01/04 20:52 ID:rGff6u3j
ここつまんない。
347のジサクジエン?でなければ
スルーしようよ。ばかみたい、相手してるひとも。
518名無しの心子知らず:03/01/04 21:20 ID:6pKgDJw7
>>517
ごめんごめん。暇ダターノヨ。
519名無しの心子知らず:03/01/04 21:26 ID:A/qETic3
>>517
めんどくさかったら読まなくていいよ。

520名無しの心子知らず:03/01/05 23:33 ID:ykAhlako
夫だって嫁の実家なんか泊まりたくないよ。
義父に飲みたくない酒飲まされるし、義母は甲高い気味悪い声で子供甘やかしまくるしさ!
夫婦で一生懸命考えた名前に「字画が悪い」と難癖つけて、
ごり押しで漢字を変えさせといて「俺に名付けさせてくれてありがとう」だとよ!
テメエが本当は名付けたかっただけちゃうんか?
漢字一字変えただけで名付け親気取りか?と小一時間説教したかったが、
逆に姓名学について小一時間説明されちまった。
意地でも先に酔ってたまるかと思って義父潰してやったけどね。
521名無しの心子知らず:03/01/05 23:37 ID:nA77+hbW
妻も夫の実家がイヤ、夫も妻の実家がイヤ、なら
日本の風習も、盆も正月もそれぞれ別に自分の実家に帰ることに
すりゃいいのにねー
522名無しの心子知らず:03/01/05 23:42 ID:wRQP4Jsp
妻も夫の実家がイヤ、夫も妻の実家がイヤ、なら
離婚すればいいじゃん。
523名無しの心子知らず:03/01/05 23:42 ID:DN3Iq2HP
>>520
嫁も夫も相手の実家が嫌って思う感情はあって当然。
名づけ気取りって、自分達が折れたんだから愚痴言うのは変だよ。
自分の親でも相手の親でも、立てるべきところと、
譲れないところがあるんだから。
偉そうに、潰したなんて言うだけ、自分の器量の小ささを露呈するだけだよ。
524520:03/01/05 23:55 ID:yZ8r974S
>>523
>名づけ気取りって、自分達が折れたんだから愚痴言うのは変だよ。
しゃーないじゃん。生後14日目まで揉めたんだから。
義父義母連合で頑なになって、俺が折れなかったら離婚だったよ。
生まれたばかりの子供を片親にさせたくなかったし、
大人のエゴなんて子供に関係ないと思ったから折れたんだよ。
でも、一度そういうことがあるとシコリが残るのはわかるだろ?

>偉そうに、潰したなんて言うだけ、自分の器量の小ささを露呈するだけだよ。
確かに器量は小さいけど、普段酒の強さを自慢してる義父に、
そんなこともあったから負けたくなかったんだよ。
でも、そんなこと言ってたらこの板の母親は殆ど器量が小さいということだね(w
525名無しの心子知らず:03/01/06 01:48 ID:V2O02kEP
>523
男だから闇雲につぶすってのは、どうかと思うよ。
520の言ってることは、人間としてよくわかるよ。
526名無しの心子知らず:03/01/06 01:56 ID:LrKCniS+
>>524
子供の名前は親がつければいいのに
ジジババがごりおしするほうが変だよ
524の気持ちは良くわかるが最後の
一行は余計。
527名無しの心子知らず:03/01/06 08:36 ID:0DQrC56w
子供がひっついて離れない&大泣きだったんで、長男の嫁稼業は
しなくて済んだが、その様子を見てトメは「二人目、出来たな」と
しつこいしつこい。「ありえない」と言ったら「生理、きてんの?」
と義父、義兄、義弟の前で堂々と聞く。羞恥心ってものがないのか、と
目が点になった。
528名無しの心子知らず:03/01/06 14:01 ID:fA/XjY0e
>527
うあ〜〜〜いやな雰囲気。
他人ごとだけど
想像しただけでドッカーンと噴火しそうだ。。。
529名無しの心子知らず:03/01/06 14:29 ID:vrCFxkNf
帰省に伴い、義理姪に会ったけどすんげー我侭。
ウチの子らと併せて子3人、気を遣って使い古しっぽい箸をウチの子の振分けたら
ソッチがよかったとごねられ、謝っても振分け直しても機嫌直らず、
それをウチの旦那に少しきつめに注意されると別室に逃避。←母(義妹)クリソツだぽ
ウチの子が粉薬を(2種類なので)スプーンで口に入れるのを見て「○○、袋から飲めるよ」
ウチがたまたま食事を残すと「○○、全部食べたよ。」
ウチが洋服着るときもたついてると「○○、1人で着られるよ」
あーむかついた。一々うるさいんだよっ
530名無しの心子知らず:03/01/06 14:31 ID:foWxpMI5
>529
子供のすることジャン…。
いちいち(゚ε゚)キニシナイ!!
531529:03/01/06 14:58 ID:vrCFxkNf
(´・ω・`)
532名無しの心子知らず:03/01/06 15:17 ID:eLMPve+e
>>527
本人がありえないとまで言ってるんだから、そこでひきさがればいいのにねえ。
「子供ができるようなこと、してませんから!!」とでも言えば、黙るかも?

529タンの義妹、私もやだな。
いちいち「うちの子はできるのよ」なんて言わなくてもさ。
533名無しの心子知らず:03/01/06 15:28 ID:Qrr/htcw
>529 義妹やだね。いちいちそんな些細なことでライバル心剥き出しにするなよ!
ほんとウザイ。
534名無しの心子知らず:03/01/06 15:39 ID:GdCD4OGJ
あり?いちいちできると言っていたのは
姪っ子本人なのでは?
公園でもそういう子いたけどなんとなく
寂しいのかな?と思ってしまった・・・。
529タンにかまって欲しかったんだろうね。
535名無しの心子知らず:03/01/06 15:49 ID:UJB1a6ol
成長して少しずつできることが嬉しくてついいっちゃうんだろうね。
確かに529さんにかまって貰いたかったんだろうね。
褒めて欲しかったのかな?

でも頭に来る気もわかるな〜。(w


私は男の子ばかりだからオンナノコの口が達者なところは
戸惑うわ・・。
536529:03/01/06 16:02 ID:aSV00DAm
皆さんレスありがとう。
534さんの仰る通り義理姪本人の言動です。
実は私も書きこみ読み返しながらそう思ったところでした…>かまって欲しい
でも義理姪はウトトメ(特にトメ)の寵愛を1番受けているのになあー
537にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/01/06 16:12 ID:327sRSlL
うちの姪も529さんの言うような子だったよ。

>でも義理姪はウトトメ(特にトメ)の寵愛を1番受けているのになあー

だからこそ、普段見慣れないイトコにジジババを取られるんじゃないかと心配して、
余計にかまってチャンになってたのでは?
私もその頃は「ムキーー!!!」と思ってますた。
姪「○○、靴下自分で履いたよ!」(当時4歳)
私「いつもは自分で履かないの?」
姪「履くよ」
私「・・・・・(んならイチイチ言うなっつーの!)」
538名無しの心子知らず:03/01/06 16:13 ID:zqX3w+ja
>536
義理姪(っていうか、ただの姪でいいのによっぽどキライなんだねw)が
1番かまってほしいのは、あなたに年恰好がにている義理妹と思われ・・・
一度キライになるとしつこくからまれるほどうざいもんだよね。
539名無しの心子知らず:03/01/06 16:13 ID:TfOwZfV6
>536
義理姪はウトトメ(特にトメ)の寵愛を1番受けているのになあー

姪はあなたからも寵愛を受けたかったんでしょう。
お姫さま状態だね。
可哀想に〜
540名無しの心子知らず:03/01/06 16:25 ID:Qrr/htcw
>536 ○○ちゃんはXXできるのね。おりこうさんね。って言って欲しかったのでしょう。
でもいちいちうざい。うるさい。そんな自慢たらたらのお子様は徹底的に無視すべし。
それでも絡み付いてくるなら 美川憲一の如くジロリと一瞥してから「おだまり」
541名無しの心子知らず:03/01/06 17:38 ID:tnVGMjCC
「おだまり」ワロタ
542362:03/01/06 22:02 ID:Dl8S44h3
>536
そういう子供いるよね。
4〜5歳くらいだと、特にそう。
よそのおばちゃんはママみたいに怒らないし、誉めてくれると思ったのでは。
うちは逆の立場になりつつあるので、子供達に「できて当たり前なんだよ」
と教えています。
「おだまり」攻撃いいかも。でも、一生怨まれるのは嫌かも。
結構そういう子供って大きくなってからも覚えてたりするからなあ。
543 :03/01/06 22:03 ID:9Gikja1X
どうかコピペをお願いします
半島の組織票で逆転されました。
彼らの暴走を防ぐためには、一人でも多くの協力が必要なんです

CNNのアンケート
合衆国は北朝鮮と不可侵条約を締結するべきか?
Noに投票してください!
投票所:http://asia.cnn.com/の右下
祭り会場:http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1041681450/
544名無しの心子知らず:03/01/06 22:03 ID:YwPF+QXr
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
545名無しの心子知らず:03/01/06 22:19 ID:ouLwyEmb
546529:03/01/06 23:49 ID:NOnRF12L
皆様、またまたレスありがとうでした。
うーむ色々な解釈がありますね、
きっと彼女(6才)の胸の内にはそんなものが混ぜこぜだったんでしょうね…

でももちろんそのたんびに言ってあげましたとも「スゴイねー偉いねー」
547名無しの心子知らず:03/01/07 12:21 ID:7UvwrQ9d
はじめて子連れ(六ヶ月・男)で旦那の実家へ出かけました・・・が
こんなに大変だと思わなかったよ〜
夜泣きで毎晩3回おっぱいで起こされ、朝9時まで寝てしまい
イヤミ言われちゃった( ´Д⊂ヽ 嫁として肩身が狭い・・・
9キロの息子をおぶって、トメのお手伝いもしんどい。
いや、でも一番つらいのは、舅や義妹や旦那が、子供を
見てくれるでもなく、好き勝手してるのが辛かったんだろうな・・・
息子の乳児湿疹を「昔の子供はメンタムつけとけば治ったのに」と
言われたのも、ちょっとつらかった・・・
今までは、気も合ってうまくやってけると思ったけど
子供できたら、自信なくなったよ。
小さいことの積み重ねなんだけどね。
便秘と吹き出物をお土産に、久々の我が家に安堵しますた。
548名無しの心子知らず:03/01/07 12:29 ID:gp4H2ot6
>>547
お疲れさまです。ってか、何じゃその婚家は。
メンタムって一体…。
549名無しの心子知らず:03/01/07 12:39 ID:gniT7H+e
8ヶ月の子供を連れて旦那の実家へ行ってきました。
着いた早々叔母から「ちょっと居ただけで帰るんじゃねーぞ」と
言われました。
その他「核家族の子育ては母親が追い詰められる昔は
ジジババの手を借りたもんだ」と説教を1時間。

近居なのでしょっちゅう行っているのですが、子供が人見知り
する時期なので、私の傍を離れないのが面白くないようです。

普段トメとウトが何を言っているのかよーく分かった正月でした。
550名無しの心子知らず:03/01/07 12:55 ID:O2m50ijJ
>549
>「ちょっと居ただけで帰るんじゃねーぞ」

えっ?何その叔母さんガラ悪いね〜。
ジャイアン?
551名無しの心子知らず:03/01/07 13:15 ID:01u/JvVm
ジャイアン!!(藁
ジャイコなんてどう?ジャイコみたいなオババっているよね。
552名無しの心子知らず:03/01/07 13:48 ID:7UvwrQ9d
>548
「お疲れ様です」の一言に、涙。
誰にも言えなかったから、ちょっと楽になりました。
みんな、もっとすごい経験されてるのね・・・

>「ちょっと居ただけで帰るんじゃねーぞ」
頬に傷持つ人の言葉みたい・・・
>549タソ!近居とはこれまたやっかいですが、がんがってー。
553名無しの心子知らず:03/01/07 16:09 ID:ECtCLLie
正月にだんなの実家に行った時、私の実家からお土産として
魚の甘露煮を持たされました。地元では有名な品物です。
それを見てトメ「この魚は塩焼きしか食べないんだよね」と
私に言う。私には何言ってもいいけど(本当は嫌)、わざわざ
私の実家にまで電話して(トメはお礼の電話のつもり)、
同じことを母に言ったらしい。
それって「いらないものをわざわざありがとう」って言ってるのと
同じなんだけど。普通は気に入らない物でも「おいしくいただきました」
ぐらい言うでぇ〜?
554名無しの心子知らず:03/01/07 16:32 ID:GDXivx6W
またもらったらかなわない、とでも思ったのかも?
いや、私もトメに「梅漬けたんだけど食べる?」って言われて喜んでもらったら
蜂蜜か何かで漬けたみたいで甘いのよ。
てっきりすっぱいものかと思ってたので、びっくりよ。
どう?ってきかれて「お、おいしいです〜」と心にもないこと言ったら、毎年
送られるようになっちゃって。

まー、でも553さんに言ったんなら実家にまでいうことはないかもね。
555名無しの心子知らず:03/01/07 16:49 ID:mdzzsab0
>553
人としての道はそうだと思うが、
魚の甘露煮はなじみのない人間にはどうしようもないので
ちょっとトメに同情する。
556549:03/01/07 17:08 ID:5bHjJw/t
皆さんありがとうございます。
言われてみると本当にジャイアンのような叔母です。
少し酔っていた事もあり、口から唾を飛ばしながら
一生懸命説教をたれていました…。
その大声に驚いて子供が泣き、私も帰る頃にはボロボロ。

育児ノイローゼに追い込むのはオババ連中なんじゃないかと
思っています。

>553
魚の甘露煮おいしいよね。
うちのトメも私の実家から送られた物に対し感謝の気持ちなど
微塵も見せません。
旦那の実家からは私の実家へ野菜を送ってくれるんだけど
母はとても喜んでくれます。
心配させてはいけないので、喜んでたよとは報告しますけどね…。
557名無しの心子知らず:03/01/07 17:14 ID:ULWbuyiy
好意的に解釈するなら

見慣れない食べ物だから
「珍しいものをありがとう」と言っているつもりだったのかも?>トメ
「(いつもは)この魚は塩焼きしか食べないんだよね
(=こんな食べ方もあるのね。ありがとう)」
とか・・・

ま、553さんはご立腹モードみたいだし
きっとそんな好意的な口調じゃなかったんだろうね。
お疲れさまー
558名無しの心子知らず:03/01/07 17:23 ID:u1vUeNe3
>>553は、自分の実家とダンナの実家の立場が逆だったら
って考えないの?
559362:03/01/07 19:57 ID:xXb6xJFu
>547&549
おつかれさまでした。
自分の実家に行くと、旦那ほど使えないヤシはいませんよ。
最初は辛いかもしれないけど、数年経ったら自分が強くなれますよ。がんがって。
しかし、549さんの叔母って……。
自分より弱い立場に威張る最悪なタイプですね。自分のこと絶対に棚に上げてる。
529の姪が大きくなったらそんな大人になるんじゃないかな?

>553
魚の甘露煮はおいしいですよね〜。好き嫌いが大きくわかれそうですが。
しかし、トメの非常識なこと。本音と建前が使い分けられないわけだね。
まあ、トメの時代は社会人経験無しで嫁に行ったりしてる人が多いから、
言葉の使い方がわからないって場合も多いかも。
わざわざ実家にまで電話するってのは「変なもの持たせないで頂戴」って言っていると
解釈されて当然かも。
>558
逆でも、対応は違うでしょ?珍しいものを送られたときのリアクションの問題だと思う。
実母がわざわざ旦那の実家に電話するってことは無いんじゃない?
いらないものだったら、黙って捨ててしまえばいい話なんだし。
普通に「ありがとうございます。」でいいんじゃないかと思うんだけど。
560名無しの心子知らず:03/01/07 21:30 ID:o2v5+vR0
もうすぐ6歳の姪の体重がが26`と聞いて
純粋に驚いて「ウチは(7歳)16〜7だよ〜」と言ったら
トメもコトメも顔色がサッと変わった((゚д゚)))
まずかったかなー
561名無しの心子知らず:03/01/08 09:39 ID:rZgMmqWC
1歳の息子を連れて夫の実家に帰ったら、
義父が台所で犬を放し飼いにしていた。
その犬は普段外につないである犬。
散歩する時だけなぜか台所に放すのだ。
もともと汚家。いつ掃除したのか判らない位散らかってる。
その台所で、また掃除もせず食事を作ろうとしていた。
もちろん食事は夫が断り、外食した。
その義父の口癖は「孫より犬が大事」。
来年からは行かなくて良いでしょうか?
562名無しの心子知らず:03/01/08 09:42 ID:x/6BPDNs
いいと思います。
563名無しの心子知らず:03/01/08 10:10 ID:/BzlKz6y
>>561
孫より犬が大事?
行くこたぁありません。
大事な子供を守りましょ。
564名無しの心子知らず:03/01/08 10:12 ID:IefFbPmE
>>560
ウチは6歳18`、8歳20`なのでそれぐらい言ってやったほうが
姪の将来のためになるだろう。
565名無しの心子知らず:03/01/08 13:18 ID:lN8GDCxb
>>560,564は子供に食事をさせてないのですか?
566564:03/01/08 13:52 ID:IefFbPmE
>565
いっぱい食べさせてますが、みんなンコになって出てっちゃうんですよ。
567名無しの心子知らず:03/01/09 15:22 ID:WSziYTOK
553です。
魚の甘露煮云々ではなく、トメは何を持って行っても気に入らない人です。
去年はトメが好きそうな物を持って行ったら「こんなにたくさん、いらない」
と言われ(個別売りはないんですけど)、一昨年は舅が好きなお酒を
持って行ったら「こんなもの、持ってきて」と怒られ、旦那にリサーチしても
まったく役に立たず、私としては「もう、どうでもいいや」状態なんですけど、
私の実家にまでそう言うのか、と思うと実母にも悪く思え。。。

ちなみにデパートにお勤め経験有りのトメです。
568名無しの心子知らず:03/01/09 15:44 ID:BlbVeLNR
手土産がなんであろうとけちをつけるのは、553さん自体が気に入らないのでは。
569名無しの心子知らず:03/01/09 15:48 ID:BlbVeLNR
手渡すのを553さんにしないで、旦那さんにしてみては?
「これ、553の実家から。俺も食べたけどおいしいよ」とか。
570名無しの心子知らず:03/01/09 16:18 ID:kYyvg3wy
そういう人には千疋屋とか包めばいいんじゃない?
571名無しの心子知らず:03/01/09 19:10 ID:SZUcw9T2
なんでも気に入らないなら、渡さないほうが良いと思うけど。
それはそれで付き合いが悪いとか言うのかもしれないけれど
どうせ渡したってケチつけるんでしょ?

あくまでも好意的にとるなら「本当にたくさんは食べられない」
「体調を考えると酒は控えさせようと思っている」
と解釈できないこともないが。

うちもウト 酒好きだけど、持って行くのはやめた。
持って行かなくたって飲むんだけど、お土産だと
いつもより張り切って飲んじゃうから。
572362:03/01/09 20:11 ID:y9XZ+ILP
>553=567
デパート勤めしてたんだったら、なおさらおかしいトメですね。
うわべだけでも「ありがとう」って素直に言えないんだ。
「私は目が肥えているのよ。貴女のセンスのおみやげなんかいらないわよ」
みたいに馬鹿にされているかもしれないですね。
570さんの言うように、千疋屋とか梅園とかそういう包みで渡すとかいいかも。

ところで、実母はトメのことどう思っているんですか?
573名無しの心子知らず:03/01/09 20:13 ID:BlbVeLNR
とらやの羊羹は?
ババ受けしそう。
574名無しの心子知らず:03/01/10 00:24 ID:ARuPUQHm



            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

575ウプー ◆uPu/WWW.Jc :03/01/10 00:35 ID:GWmLX7E6
>>574
貼るならずれないようにね。効果激減でつよ(w

とりあえずこれで夏までは平和な日々が・・・と思いきや、
別れ際に「孫ちゃん、また遊びに行くからね!」だとさ(溜息
576名無しの心子知らず:03/01/10 11:08 ID:CrQPHKET
虎屋の羊羹 ちょっと食べたが甘すぎて半分以上捨てた
珍味セットみたいなもの 一つ二つ味見をしたが結局大半はそのまま捨てた
いかにも贈答用のハム 一度に切って無理やり焼いて食卓に
   当然一度では食べきれないので残りは捨てる
昆布巻き3本いり真空パック 夫が2本食べたところで力尽きゴミ箱へ
地元の名産のお菓子 一口二口夫が食べて残りは・・・

じじばば二人暮しに、一度に食べきれないほどの食べ物を渡すのは
やめてもらいたいもんだ。
ここ一ヶ月で宅急便で回されてきた物たち、合掌
回されてきてもうちだって食べないんだよね。
羊羹って大家族で分け合って食べる時代の名残の大きさだと思います。
577名無しの心子知らず:03/01/10 11:13 ID:0q3thM+w
>576
なんかイヤな感じ…(ボソッ 小姑?
578名無しの心子知らず:03/01/10 11:22 ID:psE32WpV
最初の頃はあれでもない、これでもないと手土産に気を使っていたけど
「私らはいいで、結婚祝いもらったからお隣に持ってって。」とか
お歳暮におせちの中身になりそうな詰め合わせを贈ったのに
あいかわらず「私らはこういうのがいいんや」とトメの煮たわらびとか
いつでも食えるようなキンピラしか出してもらえなかったんで
今ではもう適当にそこらのスーパーで売ってる煎餅つめあわせで済ましてます。。
579576:03/01/10 12:01 ID:CrQPHKET
じじばばに子供夫婦は私たちのみ
なので小姑ではないです、残念ながら
この場合くれるのは知人とか親戚とかそういう関係。
虎屋の羊羹も気を使った詰め合わせも
結局のところ、気持ちだけ嬉しくいただいてという結果が
多いんじゃないかなという話。
毎回、お正月に帰ると知らないうちに荷物に紛れ込まされている品々が
帰省しない今回は送られてきたのでよけいに目立ったというのもある。
580名無しの心子知らず:03/01/10 14:37 ID:PUhAY8vz
553=567です。

トメの言うことを好意的に考えようとしてた時期もあったっけ(遠い目)

568さんが言ったように私が何したって気に入らないのでしょう。
トメの見本通りにきゅうりを切ったって文句を言う人ですから。

お土産は私の実家から持たされる物なんで、渡さないと支障がきたす、というか。
家同士のやりとり、というんでしょうか。
とらやや千疋屋なんて知らないでしょうね。
以前、「テレビでやっていた芋羊羹が食べたい」と言ってたので
たぶん、舟和の芋羊羹のことだろうと思ってあげたことがあるけど、
食べないで人にあげてしまったという。。。
581名無しの心子知らず:03/01/14 15:24 ID:6Pye1GX8
正月休みが明けた日の話。

39度の発熱で寝込んだ。
最小限の家事だけして寝ていれば、一日で回復しそうな感じだった。
そこへ電話が入り、義父母が今から来ると…
三が日に義実家に泊まったばかりなのに。
約20分で到着するので、
早急に掃除・お茶・軽食(お昼の時間帯だった)の準備をした。

着くなり、孫LOVE抱擁LOVEぶちゅぶちゅ(オエ〜)
そして、「電話で声がおかしかったが、風邪?」
「(わかってて来たのか…)はい。熱が39度あるんです。」
義父母は夕方まで居続け、ウトはテレビを大音量でかけてこたつで昼寝。
トメは孫とふたりで、私たちの寝室にこもっていた。(激鬱)
私はほとんどの間キッチンに立っていた。

畢竟、私の熱は上がり症状は長引き、ついに10ヶ月のベイベが発症。
昨夜、小児科救急に駆け込んだ。
ベイベはやっと今38度まで熱が下がりました。

ダンナは毎日「お袋に来てもらうか?」と言うけど、
孫べったりで家の役に立たない人は来てもらっても迷惑です。
年末から毎日胃が痛くてたまらないのに、
ベイベが発症して、ついにぶちぎれそうです。
これって、お門違いの怒りでしょうか??

               長文スマソ
582名無しの心子知らず:03/01/14 16:15 ID:2sSB36+A
>581
>ダンナは毎日「お袋に来てもらうか?」と言うけど
うちも同じこという!!
そんなことされたら下がりかけた熱がまた上がるって。
しかもトメが来たって「人のうちだから勝手なことはできん。」
って言ってただベイベと遊ぶだけ。「遊ぶ」だけ。
決して世話はしてくれない。

病気のときくらいゆっくり寝かせてくれ〜!!
583名無しの心子知らず:03/01/14 17:36 ID:cfDa2bJQ
>581サン。大丈夫ですか・・・。
赤ちゃんにまで移っちゃったのですね。お大事に・・。
それにしても人ごとながらキレた。
それでも嫁勤め上げたあなたはエライと思う。
ワタシだったらものすごい剣幕でダンナにつめ寄りそう・・。(w

非常識な義両親。
孫かわいいのはいいけど時と場合を考えれ、といいたいね。
584名無しの心子知らず:03/01/14 18:05 ID:pg+I2DKm
>581・582
そうそう・・・。だんなってやつぁ〜。
私も1週間38〜40度の熱出しておとといまで死んでいました。
イチバン辛い時、生憎私の母は
「ごめ〜ん、新年会だから〜!」(←ツメタイ!)と来てくれず、
だんなが自分の母に電話していた。
オイオイオイ、更に熱があがるんだよ!気ぃ遣うんだよ!
しまいにゃ子供もさらわれるんだよ!
(ことあるごとに連れ帰ろうとするのよ〜。)
ま、結局来なかったので助かりました。はぁ。
585名無しの心子知らず:03/01/14 23:02 ID:aEh1w7va
>>584のダンナは「俺様」ですか?
586名無しの心子知らず:03/01/15 01:36 ID:Vfxd8aA0
>582、583、584さん
581です。 暖かいレスをいただきまして、ありがとうございます。
どうにも鬱憤がたまり、
ここに殴りこむ勢いで書き込んでしまいました。

自分のことなら、ある程度我慢もできるし、
小器用に逃げるすべも考え出そうってなもんですが、
ことが子供の害に及んでは、どうにも平常心でいられません!
義両親にはズケズケ物が言えないのだから、
どうか迷惑なことはしないでくれたら…
気苦労だけで済むのなら…
そうしたら、どんなにかダンナの実家を許すことができ、
ダンナを素直に愛せるだろうか、と思います。
587名無しの心子知らず:03/01/15 08:25 ID:nkX7c13T
>586

583でつ。
「そうしたら、どんなにかダンナの実家を許すことができ、
ダンナを素直に愛せるだろうか、と思います。」
これすごくよくわかる・・・!
ダンナの実家の非常識な態度・・そういうことがあると夫婦仲までぎくしゃく。
地元に引っ越してきてからダンナの実家の事で喧嘩する事も多くなりました。
遠く離れてる方が関係は良かったなあ・・・。
588名無しの心子知らず:03/01/16 10:19 ID:F+9lmGkS
来月頭ダンナの実家建て替えで棟上げ。
電話があって「手伝いにこい」とな。
ド田舎だからそりゃあ盛大なのさ・・・・・・。
お接待お接待お接待。息付く暇なし。
赤子2ヶ月。「でも子供が・・・」と言ったら「2階に寝かせておいて」だって。
そんな・・・様子も見に行く暇もないくらい忙しいのに・・。
心配すぎる〜。
大体ゴンゴン寝る赤子じゃないんだよ〜。(大泣)
いきたくないよー!
589名無しの心子知らず:03/01/16 10:29 ID:aflXzExw
>588
無理だよ。
なぜ ダンナが断ってくれないの?
590名無しの心子知らず:03/01/16 10:34 ID:F+9lmGkS
588です。
やっぱりそう思う?>589サン
いえ、たった今義母から我が家に電話があったの。さっきダンナに電話した。言ってくれるって。
無理だよねー!
完全ミルクだし・・・。調乳さえできないバタバタ状態・・。
「役に立たないかも・・」っていったら
「@@@(義妹)は当てにならん。この間(正月のこと)充分やってくれた」だって。
それって「あの子は正月頑張ってくれた。あんたが今度はやれ」ってことだよね?
できる状態かどうか考えてくれよ〜。
赤子の大きさ考えりゃわかるだろ・・・。鬱。
591589:03/01/16 10:45 ID:aflXzExw
無理 断言する。
ミルクでも母乳でも無理。
2ヶ月の子を2階で一人で寝かせておけってことでしょう?
大勢の人が出入りするだろうし、酔っ払いもいるだろうし
誰に何されるやら。
この季節はインフルエンザも怖いから、接待される側だって行かない。
そもそも出産後、体が本当に回復するのは1年後だって話だ。

良かったね、ダンナサマが味方で。
負けるな!!
592名無しの心子知らず:03/01/16 10:48 ID:F+9lmGkS
588です。
泣けてきた。レス嬉しくて本当に涙が出たよ・・・。
ありがとう。
うん、そうだよね・・。
自分の我が儘?って思った。

背中押してくれてありがとう!
593名無しの心子知らず:03/01/16 17:08 ID:kJIRunxs
私は息子が生後3ヶ月の時に義理父の還暦パーティーを我が家で開かされ
ました・・。初めての育児でおろおろしてる中、赤飯やら鯛やら・・日頃の
料理を作るのも精一杯の状態なのに。ホテルで外食しましょうと提案した
のに義理親、義理姉にあっさり却下されました。旦那も「あたり前だ」的な
態度でした。あれ以来、旦那のことは素直に愛することができません。
588さん、電話をかけてくれるなんていい旦那さんじゃないですか!
羨ましいです・・・ホント。

594名無しの心子知らず:03/01/16 23:44 ID:/YVzHPqr
>>593のダンナは「俺様」ですか?
595名無しの心子知らず:03/01/16 23:47 ID:F+9lmGkS
再び588です。
だけどさー。なんで義両親っていうのは非常識なことでも平気で言ってくるのかなー。
好ましく思ってないから非常識に聞こえるだけ?
でも今回の件は・・・私の我が儘じゃないわ!
596名無しの心子知らず:03/01/16 23:57 ID:MsMy7DJa
>>588,595
通りすがりです。ひと言言わせて。
「我儘かも」なんて、あなたいいお嫁さんだ!
私なら激怒して断ります。
絶対無理です。
「聞こえるだけ」なんてとんでもない。
100%!非常識です。

自信持って断ってもらって下さいね。
ご健闘祈ります。
597名無しの心子知らず:03/01/17 00:32 ID:lygd86ZS
非常識だよ。私は赤ちゃんがいなくても接待なんて死んでもやらないよ。 なんでコンパニオン呼ばないの? てゆうかお金もらってもヤダナ。
598名無しの心子知らず:03/01/17 00:36 ID:k+tyBljC
>>597は「本当の」接待を知らない罠。
599名無しの心子知らず:03/01/17 02:11 ID:DocrdsXL
>597
なんか激しく勘違いしてないか?

>588
もし、どうしても断りきれなかったら、
赤ちゃんは預けることを考えた方がいいよ。
588さんの実家が無理なら、
ベビーシッター頼んで自宅でみてもらうでも、
保育所の一時預かりでも。
そんな状態じゃ、赤ちゃんにとって危険すぎる。
2ヶ月なら後追いや人見知りもまだだから、
赤ちゃん自身は後追いが始まった後ほど
悲しい思いはしないと思う。
不幸中の幸いと考えよう。

まぁ、旦那さんがうまく言ってくれることを期待する。
600名無しの心子知らず:03/01/17 04:32 ID:L/wsbVRw
593です。>594いえ、うちの旦那は家事で忙しそうにして
たら「手伝おうか?」タイプです。子供の面倒もよくみるいいパパ
ですし・・・。ただ義理親、義理姉の意見を素直に聞きすぎなんです。
旦那のいない所で私に嫌味を言う舅、やたらと依存心の強い姑が
やたらと私たち夫婦に口出しをしてきます。そんなときにハイハイ
何でも言うことを聞いてしまう旦那が正直鬱陶しいです・・・。
601名無しの心子知らず:03/01/17 04:58 ID:zfW6oWtu
今更ながら皆さん思いませんか?
結婚するときは親をみろと。可能な限りの実態をね。
ホント後から後から実感させられる気がするのです。
602名無しの心子知らず:03/01/17 06:19 ID:L/wsbVRw
>601
本当にその通りです。今の旦那個人には何も言うことはないですが、
あの義理親とこの先何十年もつき合わされると思うとうんざりです。
別の人と結婚すればよかったと後悔することが多々あります。
結婚は伴侶だけじゃなくて、その親も良く見て選ばなければ・・・
603名無しの心子知らず:03/01/17 06:38 ID:YnjnCFkk
     ∧_∧
    ( ´∀`)<http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/ten.html
    /,   つ
  ( ((_(_, )) )
     しし'
604名無しの心子知らず:03/01/17 09:16 ID:FUYjJzYK
588です。おはようデス。

596さん、599さん、ありがとう。
私の両親にこれはやるべきかな?って相談したら・・・。
やはりそれはおかしいと言われました。
例え子供でも遠慮が無さ過ぎるって。
やって当然って考えなんだろうけど・・・。今私が出きる状態かどうかを
考えて言って貰いたいよね。>義母。

ココに書いて良かったです。
ありがとう!

あああの義親・・。今回の件でも更にイヤになった。
あんなんじゃ同居なんてできないとダンナ実感させねばな。
良くまあ次々と非常識行為思いついてくれるものです。。全く。
605名無しの心子知らず:03/01/17 14:36 ID:/3fh1bcE
DQNな義理親ほど、結婚前に会う時は地は隠すもんですよ。
あっちも「これで破談になっちゃー」と思ってるからね。
うちなんかまさにこれで、結納をかわす前まではすっごいいい義理親だったのに、
結納を済ませたとたん、「私の下の世話はしてもらいますからねえ(はあと)」
だもんね。本性、見えました。
606名無しの心子知らず:03/01/17 16:22 ID:eq/40JMR
友人なんて
結婚前→「農業は今の代でおしまいにする」
結婚後→「継いでもらわないと困る!」
607名無しの心子知らず:03/01/17 21:39 ID:yp+lLz9B
>>605
そう。だからこそあらゆる手段で本性を見抜かなくてはならないのです。
608山崎渉:03/01/19 15:53 ID:sxnDCXvB
(^^)
609名無しの心子知らず:03/01/31 23:56 ID:PGq+eAdx
1年振りに旦那実家に行ってきました。
汚くて1秒でも早く帰りたかったよ。
大掃除なんか5年位やってなさそうな荒れた家の中。
物が溢れて出しっぱなし。その全てに埃がかぶってました。
「○ちゃんの遊ぶような物は・・・このお人形は?」と子供抱えて
人形に付いた埃をパンパンはたく・・・ヤメテクレ・・・
1年振りに会った子供には知らないおばさんなので散々人見知りされてました。
610名無しの心子知らず:03/02/01 02:50 ID:SvxTQcPS
とりあえず、お疲れさまでした。
今度行くことがあれば、ウソでも花粉症になって、
マスクを付けたほうがよさそうですね。
611名無しの心子知らず:03/02/01 13:26 ID:mONTP+8I
昨日二週間振りに行ってきたよ。夫は自分から行こうとは言わないんだけど、
近いのに行かないのも変だよなと思って・・・
仕事している義母が昼食食べに戻ってくる30分くらいの滞在だし。
この前行ったとき、寒くて娘が鼻風邪ひいたから暖かい昼間にしたんだけど
それでも寒かった。畳の上にコタツを置いてるんだけど、コタツ敷きを
二つ折りにして敷いていたり、コタツ布団の下に毛布を何枚も掛けていたり
してて、布団を敷きっぱなしの茶の間という感じだった。
609さんの所と同じく埃だらけで汚い人形出してきた。ポットは床置き・・・
612名無しの心子知らず:03/02/01 20:41 ID:fc8npy0c
>609
わ〜、義父母んちはこぎれいになってるけど
飾り物とか古い誇りだらけのものばかり。
子供が2ヶ月の時、誇りまみれの10年は前の物だろうっていう
ぬいぐるみを渡されたり
旦那が小学生の頃使っていたピアニカを出してきて
「ふいてみろ」と嬉しそうに
吹く所を口に突っ込まれた。ぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

613名無しの心子知らず:03/02/06 14:09 ID:7fYR6njl
うちは、夫婦ともに同じ田舎の出身、つまり同郷。
帰省の時はどっちに帰るかみたいなことは心配しなくていいし、
お互いの実家間の行き来も割合近いので、
すごく楽だった。

ところが、どっちの両親も、社会的にはリタイヤ。
んで、子供たちは全部一本立ちして、悠悠自適。
そして、一昨年、まるで打ち合わせでもしたかのように、
どちらもが、我々の生まれ育った家を売り払った上に、
それで得た金とそれまでの蓄えでやってくからと、賃貸マンションに移り住んだ。

まあ、それはそれでいいとして
(ウチに関しては誰にも相談なしなので、あんまりよくないけど)
…こっちの両親は3K、向こうの両親は2DKで、面積的に非常に手狭なところに入居。
お互いに3人兄弟で、やはり故郷を離れているときて、帰省しても泊まれるかは、
こっちは早い者勝ち、向こうは根本的に受け入れるようなスペースが一切なし…

で、今年は「帰省しても、泊まれる所ね―じゃん…ホテル取れってか?」状態。
子供は2歳足らずと来て、ホテル・旅館にも泊まりにくい…。
で、今年は帰省はやめた〜。どっちの家にもいかん。

いや、いっそう気を使わなくて済むのかもしれないけど、
故郷が縁遠くなってしまうのかなぁ…
614名無しの心子知らず:03/02/06 17:03 ID:gjNrUWoJ
>604
実母に預けてでもお手伝いに行ったら?
お母さんに預けられないなら旦那に面倒見てもらえばいいのでは?
旦那の顔も立つし、あなたの株も上がるやん。
何事もお付合い。 
実家のお母さんもちょっと過保護ね。
615名無しの心子知らず:03/02/06 17:11 ID:ONrmSqEc
>613
ウチの社宅にもそういう家がある。
娘さん2人が子どもを連れてお正月にくるんだけど、
大変そう・・・。
なにより転勤族だから、ぜんぜんふるさとじゃないんだよね。

「ムスメが孫つれて 帰 省 しますんで」なんて言ってるけど
ちょっとへんかも。

いや、その孫が来たとたん高熱だしやがって、
赤子に風邪がうつらないかとひやひやしたもので。

なにはともあれ、613さんの場合、双方の両親に「帰省しろ!」とか
「みんな集まってワイワイガヤガヤ」ドリームがないんじゃないのかな?
ちょっとうらやましい。

スレ違いsage
616613:03/02/07 19:39 ID:9XVUdTJ0
>>615
>なにはともあれ、613さんの場合、双方の両親に「帰省しろ!」とか
>「みんな集まってワイワイガヤガヤ」ドリームがないんじゃないのかな?

最近になってそうなったかも、どっちも。
学生時代までは、何が何でも「帰省しろ!」って感じ。
もっとも、ウチの場合は、商売屋(飲食業)だったから、
盆暮れ正月は、「猫の手も借りたい」というのが理由だったかも(w
617名無しの心子知らず:03/02/20 23:31 ID:0eBgRT57
おしまい
618山崎渉:03/03/13 13:05 ID:MCVlhidt
(^^)
619山崎渉:03/04/17 10:53 ID:LGrm1CDL
(^^)
620名無しの心子知らず:03/04/18 09:27 ID:P69voR90
GW、旦那まさかの大型連休。
今更ツアーも一杯だし、なんせお金がない。

どうしようか〜って旦那に相談すると「田舎でも帰るか〜。」
マジデマジデマジデ?
盆正月では飽き足らず?
お金ないって言ったでしょ!往復だけで4マソかかるのよ?

はぁ〜
どうやってこの危機を乗り越えるか考え中。
621名無しの心子知らず:03/04/18 10:10 ID:yjQJRbiX
帰省は数日の我慢でしょ?
私は同居!!
その上主人の姉二人が子供を連れて、毎週末泊まりに来る!

母は良くしてくれるけど、週末が大ッ嫌いです。
日曜日にはデパートに連れ立っていくから、
私達親子だけ取り残された感じ・・・。
622名無しの心子知らず:03/04/18 11:33 ID:SAIfFI92
名古屋辺りの中部地域では、台所は一人の女性に任せるのが
常識なのでしょうか?私、主人の家に帰ったら、私がずっと、台所に一人立ちっぱなし。
このまえ、子供のお宮参りに、主人の両親が遠縁の親戚までひきつれて
きたときは、私は産後2ヶ月もたっていないのに、義母は、どかっと座ったまま。
この、義母は、私たちが帰省すると、両親健在の自分の実家に連れて帰りたがって
そこに行くのだけど、立ち働いているのは、お嫁さんにあたる伯母さんだけ。
さすがに、申し訳なくなって、お皿下げたり洗ったりしようとすると義母から
「いいよ、伯母さんするから」と言われます。自分の実家方面では、婆さん、娘、嫁関係なく
台所で我れ先に働いてたから、すごい違和感、感じて落ち着きません。
お宮参りの後は、産後の疲れもあり、イライラして、主人に変だと
訴えると、「中部地域の常識」と言われました。小さい子供かかえて、
帰省して、おさんどんして、その間に、子供は義母に勝手なことされちゃうの?
と思うと、子供もいなかった5年間の盆正月ゴールデンウィークちゃんと帰省してたから
3年ぐらい行きたくない。
623山崎渉:03/04/20 05:00 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
624名無しの心子知らず:03/04/22 12:15 ID:HNuttZRy
連休の予定をメールで尋ねてきたから
「動物見に行ったり、久しぶりにゆっくり買い物したり」と
天然風に返信してみたが、通用するかな〜?
625山崎渉:03/05/22 01:13 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
626山崎渉:03/05/28 15:36 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
627名無しの心子知らず:03/07/03 16:40 ID:dpwB+APf
逝きたくね〜>ダンナジッカ

うちの夫の両親は離婚している。
帰省した場合、泊まるのは義母の家で、こちらは割と落ち着ける。
再婚していて若い奥もらった義父の家がマズい。
この再婚相手が、かなーりだらしない。
年末年始だからゴミが溜るのはわかるけど、一戸建てで敷地も広いのに
ゴミ袋は道路から見える場所に山積み。(しかも乱雑)
洗濯物は一晩干しっぱなし。しかも天気悪いのに。
子供(うちの子の伯父にあたる)は、小さいのに2日も同じ服着せている。
小さい子供って、服汚すから毎日着替えるのが当たり前だと思っていたのだが、私が非常識なの?
一番まいったのは、食事関係。
箸がきちゃない。
子供がおせちから取った料理を、ひとくちかじってまた戻しても
注意もしなけりゃ、それをとりわけもしない。

そっちの家には泊まらないだけマシなのかもしれないけどさ
でも、生理的に気持ち悪くてイヤン
628名無しの心子知らず:03/07/03 16:48 ID:0411iIj7
>>622
どうして、変なところで、文を、区切ったり、区切らなかったり、するの?w
629名無しの心子知らず:03/07/03 16:53 ID:talcqDm2
おばかだから。
630山崎 渉:03/07/15 12:39 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
631なまえをいれてください:03/07/17 17:52 ID:44Tmh2Ls
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
632山崎 渉:03/08/15 19:39 ID:QIgOpENU
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
633名無しの心子知らず:03/09/03 13:03 ID:3Qh8z4pi
この夏だんなが実家のある県に3ヶ月単身赴任することになったので、月一ペースでだんな実家に行ってきました。
姑は病気で弱っているため特に不愉快な点はなかったのですが、毒女の小姑が超ウザー。
家に着くなり我が娘の服装をチェック→「何ーこの男の子みたいな服」とケチをつけ、翌日「こういう服を着せろ」と言わんばかりに
まったく趣味と違うダサい服を買ってきやがった。
そして一応手伝いをしなくてはと思い、食後「洗い物は私が…」と言ったら「お母さんとやるから結構です!」と怒鳴られ、
姑が「次はいつ来れるの?」と聞いてきたので「次はお正月ですかね」と言ったら、隣で聞いてた小姑が
「もっと帰ってきてやってよ!」と吐き捨てるように言いやがった…。
おまけに出された布団はダニが湧いてたらしく全身訳のわからん湿疹が出るし、犬の毛は飛びまくってるし…。
2度と行きたくねえ〜。
634名無しの心子知らず:03/09/03 13:14 ID:NS2VpStO
単身赴任中のダンナさんが行ってやればいい。
「実家がある県」って書いてあるから近いんだろうし。

「もっと帰ってきてやってよ!」
「はい、太郎さん(仮名)にそう伝えておきますね」でヨロシ。
635名無しの心子知らず:03/09/03 13:47 ID:bHocoLZw
うちのコ誕生日元旦。来年1歳になるけど今から正月はこっちくるよね?
と探りいれてきてウザイ。旦那が仕事なのに飛行機のって行きたくないよ!
あ〜いっそ正月なんてなければいいのに。
636名無しの心子知らず:03/09/03 14:47 ID:3Qh8z4pi
633です
>>634
言葉足らずですみません。単身赴任中だんなは実家(関西)で暮らしていたのです。その間私は自分の実家にいました。
新幹線で1時間ちょっとの距離でしたが、子供がぐずってぐずって座って移動したことはなかった…。
今は単身赴任も終わり、家族3人東京で楽しく暮らしております。
しかし今度の連休に姑&小姑がうちに泊まりに来るらしい。この2DKの極狭住宅に…。
637名無しの心子知らず:03/09/03 19:30 ID:2KoCbA+o
来月、旦那の祖父の3回忌。
ベビーは、その頃生後3ヶ月。
義両親宅は車で3時間の所。義両親は、親戚に初の内孫
(しかも長男の子)を紹介できるから楽しみにしているようす。
だけど私は行きたくない。
母乳だから持ってる喪服では無理(ワンピース型のだから)
このために新しい喪服買うのがもったいない。
どうせ私なんてお茶だしやらなにやらで働かされるだけだし、
ベビーは義母がとりあげて、ずっと抱っこしてるんだろうし。
あぁ〜。行きたくない!!
638名無しの心子知らず:03/09/03 20:04 ID:n3wAzUJa
ごめん、私楽しみ。
小梨時代は日帰りでもイヤでイヤでしょうがなくて
憂鬱だったんだけど
こないだオボンに赤子つれて一泊したら
楽しかった・・・。
かわいがってもらえるのが嬉しくて。
義兄一家もそんな嫌な人いないし。
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640子知らず:03/09/25 02:28 ID:Bi0DVOKM
>638
一泊くらいなら楽しいかもね。

私は断然小梨の頃の里帰りが楽しかった。
今はいちいち子育ての事とか口出しされて面倒。
ウチの子(1歳)は英語教室行ってて、ほんの少しだけど英単語とか口にすると、
「まだ日本語もろくに喋れないのに!!」とかね。
641名無しの心子知らず:03/10/24 13:17 ID:UMsW9nrl
今年の年末年始、私高齢初産妊婦でだいたい34週頃の計算なんだけど
旦那実家とは車で30分くらいしか離れていない場所なのにさも当然のように
年末は泊まることを強制されてる。でも今年はほんとに嫌だよ・・・臨月じゃないのが
歯がゆいし断りにくいんだけど、どうしたものか・・・
642名無しの心子知らず:03/10/29 10:33 ID:2PYPo4rS
その時期でも無理したら、何か起こるかわからないから、
やめといたほうがいいって。
高齢出産初産ならなおさら!
安定期とかいうけどさ、本当に出産するまでは、ほんと
わからないんだから。旦那に何とかうまく言ってもらうとか、
「お医者様から、動かないように言われた」とか、理由つけちゃえ。
643名無しの心子知らず:03/11/12 09:06 ID:6UnP3Oxc
ウワーン!!
正月旦那実家(義理兄夫婦+同居トメ、ウトは他界)からイタリア行こうって誘われたー!!
絶対イヤダ!
ベイベまだ7ヶ月(1月頃)なので今年も絶対誘われないと思ってたのに。
(毎年旅行に誘われるんですが、去年はニンプーだったので免れた)
トメよりも義理兄が厄介なんです・・。
まさに「俺様」タイプなんです。

なんとか断ろうと思って、
私「えー、無理ですよー。水とか離乳食とかの問題がありますし。まだ7ヶ月ですし。」
義理兄「ミネラルウォーター持って行けば大丈夫!ベビーフードもあるし。
俺たちも子供がそんぐらいのときニューヨーク行ったけど大丈夫だったぞ。
それに俺たちがいるから抱っこも交代で替わってあげれるし。」
私「でも、ヨーロッパって20時間くらい飛行機ですよねー・・・。」
義理兄「ビジネスで行くから大丈夫!ビジネスは楽だぞ〜。」
と、とりあえず私が言うことは全て切り返されてしまい、
行く方向になってしまったー!!(泣

その後一応旦那には、
「やっぱり絶対無理だから断わってよ!!一番大変なのは私なんだからね!」
って言ってはいるのですが、
旦那も兄には弱く、いつも言いくるめられているのであんまりあてになりません。

なんであんな軽々しく大丈夫って言えるんだろう?
全然大丈夫じゃないんですけど。
第一にベイベがカワイソウだよ・・。

穏便に断りたいんですけど、
どなたか知恵を貸してください(泣
644名無しの心子知らず:03/11/12 11:23 ID:kFC++sHR
>643
SARSが恐いとか、インフルエンザが恐いとか言ってみるのは。
ヨーロッパなら日本より寒そうだから、赤ちゃんが風邪ひいても病院探すのが大変ですよね。
1才にもなってないのに、飛行機に閉じこめちゃうのは、本当可哀相・・・。
(2〜3時間のフライトならともかく)
645名無しの心子知らず:03/11/12 11:36 ID:WiaKdXNB
>>643自分の実家には帰れないの?今年は私の実家に・・・とか言うのはどう?

私も旦那の兄弟が嫌。その奥さんがタイ人女性なのだけど、これが輪をかけて
嫌。いつも笑顔が素晴らしく、良い人なのかと思っていたのに
裏表のある人だった。しつけも出来ないから、あちらの子供はヤリタイ放題だし。
これに汚実家が加わって、行きたくないモード全開
646名無しの心子知らず:03/11/12 12:28 ID:Nex+BVJ7
>>645
ウチの実父の後妻がタイ人なんだけど
顔が笑っても目が笑わないから何考えてるか分らないよ。
647名無しの心子知らず:03/11/12 14:07 ID:InH8P5ot
>643
夫が頼りにならないんじゃ、あなたがはっきりいうしかないんじゃない?
穏便に断るには難しいんじゃ・・・
「いきたくありません」といい続けてれば向こうもあきらめるんじゃ
ないかなあ。
まさか首に縄つけてつれてくことまでできないしさ。
あなたもいきたくない、赤ちゃんは7ヶ月、行き先はイタリアじゃあ
悪い事態になりうることはいくらでも想像つくけど、いいことなんて
ひとつも思い浮かばないし。
648名無しの心子知らず:03/11/12 16:50 ID:WiaKdXNB
>>646そうそう、いつでも笑顔だよね。そのくせ彼女の親友って人について
話してたとき、素敵な人だねって言ったら、いきなり悪口言い始めてさ。
なんか話してても本音が見えなくて、知り合って9年になるけど
どうも仲良くなれない。むしろどんどん仲悪くなってる。
旦那の兄弟の嫁って難しくない?
649名無しの心子知らず:03/11/12 16:52 ID:sFRMK+kA
>>643
はっきり言おう。
「お兄さんの子どもは大丈夫だったかもしれませんが、私は
 予防接種も済んでないベビーを海外に連れて行くなんて、
 そ ん な 馬 鹿 げ た こ と 絶 対 に 出 来 ま せ ん 。」

実際、そうでしょ。
ベビ5ヶ月の頃に予防接種の冊子を読んだら、
今まで気軽に遠出してた自分馬鹿馬鹿〜!!って思ったよ、私。
以後自重してます。大方の予防接種が済むまでは、遠出は絶対にしません。

貴方が私の友達だったら義兄に電話して叱り飛ばしてあげるのに…。
650646:03/11/12 19:13 ID:Nex+BVJ7
>>648
でも、日本語で話すんでしょ?
後妻なんか十年経つのに日本語全然駄目。
後妻の友人は日本語ペラペラ、だけど向こうの言葉でよく喋る。
こっちの悪口言ってるのかな?
ウチもソロソロ旦那の実家の事考えなきゃ・・・

>>612
じゃないけど、旦那が十年前近くに取ったUFOキャッチのぬいぐるみを
出し始めなきゃ良いが・・・&30年前のゴムのちっちゃな怪獣のオモチャ。
いらね〜よ、旦那の幼少時の写真捨てる暇あるなら年季入った
オモチャ加減捨てろ。
651643:03/11/13 02:00 ID:jCs1Fe/7
皆さんレスありがとうです!
やっぱり7ヶ月程の赤ちゃんを海外、ましてイタリアに連れて行くなんて、
おかしいですよねーー!
近場のグアムとかでも嫌ですけどね。

何言っても「いけるいける!」って言われたので、
「私が心配性すぎ?」って思ってしまったのです。
結婚して4年、いままでいい子ちゃんぶってたけど、
もう母になったんだから毅然とした態度で挑もうと思います。

>「お兄さんの子どもは大丈夫だったかもしれませんが、私は
>予防接種も済んでないベビーを海外に連れて行くなんて、
>そ ん な 馬 鹿 げ た こ と 絶 対 に 出 来 ま せ ん 。」
この文句いいですね!
最後がちょっと言えないかもしれないですけど・・・(←ヘタレ)。
予防接種の本、私も読んでみようと思います!

652名無しの心子知らず:03/11/14 15:42 ID:smhXd+oR
>651
がんがって断って、お正月は実家でゆっくり過ごして下さい。
断れない夫なら、夫だけが行けばいいんだよね。
大人でさえ20時間のフライトは辛いんだよ。それを7ヶ月のベイベに強要する
なんて、虐待以外のナニモノでもないと思う。機内での授乳、オムツ変え、本当に
大変だよ。ウンチの匂いなんて特に・・・。ジェット音だってかなり響くよ。
泣かれた時は周りの人達の迷惑を考えると居た堪れなくなるしね。こっちが焦って
るとベイベも分かるから余計に泣くしね。絶対に止めた方がいいよ〜
653名無しの心子知らず:03/12/09 18:34 ID:ZPmBsJyn
年末年始、何かと出費する機会が増える時期です。
ゆとりのある資金計画のご参考にしてください!

【クレジット板認定 公式リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/1
【クレジット板認定 多重債務公式リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/66
【最新版 クレジット板認定キャッシングガイド リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/78
654名無しの心子知らず:03/12/09 23:51 ID:wHQWv0n4
>>643
あのさ、問題は「行けるかどうか」ではなく
「行きたいかどうか」ではないの?
「そんな小さな子供を連れてでは、無理をすればいけるでしょうが、
無理をしてまで旅行しても 楽 し め な い ので行きたくありません」
これをもうちょっとやわらない表現でお義兄さんに言いなさい。
あなたが「○○だから行けない」と言ってる限り
「こうすれば大丈夫」と切り返されるだけですよ。
655名無しの心子知らず:03/12/17 09:37 ID:CSXloxLm
そろそろage!
656名無しの心子知らず:03/12/17 15:49 ID:Cu1ioz/R
>643さんのトコは義理兄夫婦か〜
つーか夫婦だけで行けばいいのに何で誘うんだろね?
ベベが居たら落ち着いて食事もできんし荷物多くなるだけだし

かくいう我が家(5ヶ月娘アリ)も年末年始、義父母が旅行に誘ってきましたが
断 り ま し た 
「お金がないから」「全額出してくれたら考えます」と言ったら諦めてくれました
つーか「アンタら勝手に行ってくれ!!」
657名無しの心子知らず:03/12/17 16:10 ID:KLLMh7f1
>643の義兄って旦那さんと歳離れてる?
歳の離れた兄貴って弟に対してかなり横暴な傾向があるよ。
絶対服従なの。小さい時から弟はそれを刷り込まれてるから
側からみてて不思議なくらい言い返せないんだよね。
そのノリを弟嫁にも強要するからたちが悪い。
658名無しの心子知らず:03/12/17 17:59 ID:XXyUiQAD
うーむ、いよいよ覚悟を決めなくては。元旦にダンナの実家に行くのだが、
とにかく汚い。前もって掃除しに行こうか、と相談するもダンナ拒否。
あたしだっていやだよ・・・しょうがないから、大きめのプレイマット持参で
敷くしかないかな。
659名無しの心子知らず:03/12/18 14:56 ID:xXPzOiqs
ここでいいのかな?
正月の義実家参り、今年はベビ連れで長居になりそうなので、
滞在費を包んでいこうかと思うのですが、渡している方はどうやって渡していますか?
ぽち袋か祝儀袋に入れて?
「滞在費です」って渡すと断られそうなので、何か別の表書きをしたほうがいいのかしら。
660名無しの心子知らず:03/12/18 15:44 ID:9h7TwHI1
>>658うちと同じ境遇。義実家が汚いから本当は行きたくないの。
茶碗は洗い残して汚れが固まってるし、ある日の義母が作った料理には
(ご丁寧に1人ずつ盛り付けてくれて)わたしの皿に陰毛が1本立ってたり
お風呂のマットは陰毛だらけで汚いし・・・。

これでは2人の娘を連れて行きたくない。2番目はハイハイ盛りだから
つまんで大量にあるホコリ食いそう。
あ〜鬱ぅ
ホンキで何か理由つけて辞めたい
661名無しの心子知らず:03/12/18 15:59 ID:Xsvhjw3H
2年前から両方の実家とも車で2時間半の距離になったのでいいのですが・・・
以前は飛行機で1時間半。あとは電車や車を使わないと里帰りできなかったので、
里帰りは盆と正月だけでした。
で、うちの旦那はなかなか長期の休みが取れないので、偽実家に私とベビたんと2人で
1週間くらい泊まる事が何度もありました。
(「両方の実家とも平等に」と思っていたので、私の実家に1週間泊まったら偽実家にも1週間泊まってました)
旦那のいない偽実家はなんとも居心地が悪く、しかも田舎なので近くにコンビニとかもなくて逃げ場がない(泣
今でもあの時の私はよく頑張ったと思う^^;

今では偽実家に帰る時は旦那が絶対一緒なのでいくらか気がラクになったけど、
偽実家は家の中でもむちゃくちゃ寒いし、里帰りすると絶対子供達の誰かが風邪引くので
できれば帰りたくないなぁ・・・
義母も気の強い人で思った事はなんでもズバズバ言う人だから嫌い。
子育てに関しては「お母さん、○○して〜!」って子供に話しかけるふりして
私にチクチク言ってくるし・・・b( ̄´_` ̄)
662名無しの心子知らず:03/12/18 16:23 ID:0hWa3dwD
子供は1歳3ヶ月。旦那の実家は近くだから当然のように行くけど、子供の
睡眠リズムを崩したくないから夕食は頂かずに帰って来るつもり。
旦那は次男。お兄さん夫婦は昼過ぎ来て夕方帰って行くし。たいして遠方
でもないのに。今年はお兄さん夫妻に便乗して夕方帰ろうかな。

だって・・・お義父さん、酒癖悪過ぎなんだもの。。。
663名無しの心子知らず:03/12/18 16:26 ID:BgFSYxtP
>>660
陰毛?いやすぎる。
次女さんが陰毛食べちゃいませんように。
でも普段汚い家でも正月なら暮れの大掃除で1年ぶりにきれいになってる
とかは期待できない?
うちもはいはい真っ盛りなんだけど、1歳5ヶ月なんだわ。
正月までに歩けなかったら義母や親戚連中になんかいわれそう。
今年中に歩けるようになるかしら?
無理か。
664660です:03/12/18 17:44 ID:9h7TwHI1
>>663 大掃除でキレイになったとしても、翌日から掃除をしないし
大掃除って言っても、そんなにキレイになってない。

茶碗は私が洗うとして何より避けられないのが料理。
自称料理上手の義母は今から正月に備えてはりきってる。

それに加えて、義兄の外国人嫁・・・。こちらにも疲れちゃう
盆・正月は疲れに行くようなものだよ。
665名無しの心子知らず:03/12/18 20:45 ID:JlTf8S3f
>>659
お年玉ってのはどう?ポチ袋に入れて「食費の足しにでもして
ください」って言ったら割と喜んで受けてもらえるのでは。
あるいはお年玉をすでに毎年渡しているなら、ちょっと多めに。
666名無しの心子知らず:03/12/18 23:07 ID:6tFFBT2E
お年賀・・・。手土産買った?
667名無しの心子知らず:03/12/18 23:48 ID:UAMlmFRF
手土産は買ったんだが、行きたくないのが先に出てしまって
手土産が憎らしく見えてくる。
ダンナ実家は今年新築したから寒さ対策は考えなくて良いが
料理がまずくて困り者。ダンナすら「まずいからお腹いっぱいにしてから行こう」
と言ってる。うちは日帰り。新築とはいえ、今まで生活して来た習慣は変えられず
家の中はくちゃくちゃ。ダンナも含め拷問のようだと言ってます。

結婚してから、盆と正月は大嫌いになりました。
668名無しの心子知らず:03/12/19 03:10 ID:Hu8/lwx0
>結婚してから、盆と正月は大嫌いになりました。
 
ほんとだね。
世の中クリスマスで浮かれてっるていうのに、
楽しそうなムードを心底楽しめずに、気付けば横目で眺めてる自分…
年末年始に浮き浮きしてたのは、何年も前の話じゃないのに。
ううっ、悲しいよぅ。
気合十分なジジババに、付き従うだけなんて。
せっかくの連休なんだ、子供とゆっくりさせてほしい。
669名無しの心子知らず:03/12/19 11:40 ID:sPM0Utzt
いよいよ年末になってきた。
歩き始めた孫の顔を見たくて仕方ないトメ。
でもトメの家は危険物がいっぱい。
ため込む癖があるので
危険でいけない。きれいに片づけて手の届かないところへ
きちんとしまっておいて!でないと行かないよ。
と、いったらすごいきれいになってたらしい。
旦那が曰くここまで出来るんなら最初からしろよと。
取り合えずは行きますよ。ただし2日にね。
年末から元旦は家族で過ごします。
いっても3時間ぐらいで引き上げますが。
670名無しの心子知らず:03/12/19 11:55 ID:wtzkscfQ
>>663
うちのトメも、
今日は孫ちゃん来るから掃除機3回かけたのよー(ハァト
と胸はって言います。
でもずりばい中の赤の手をそっと見てみたら、埃がいっぱい。それに変な毛も。
いやーんいやーんいやーん、です。

今年の正月は、なかなか子ができない義姉夫婦に完全黙殺された@当時7か月妊婦の私。
これでダンナ&義実家と大もめに揉めて、最悪の年始だった。
1年間彼等とは口も聞いてない。会ってない。
義両親がどう出るか、また集合させるとしたら相当頭が弱いわ。
私に加えて赤が完全黙殺されるのかしらん今年は。
671名無しの心子知らず:03/12/19 12:13 ID:CazMbjzT
旦那実家では正月こたつに入って白い息を吐きながら食事しています。
義兄が石油ファンヒーター持参している年もあったけど
コンセントが少なく、ご飯用意の時間帯は一切使えなくてつらい。
(居間のコンセントで炊飯器と魚焼き器を使用)
狭い部屋に9人位で食事するので、誰かに温風直撃と結局寒々しく食事…って
確率が高そうでつらい。
672名無しの心子知らず:03/12/19 13:29 ID:CMx3o7ZH
>>671
ウチの旦那実家も白い息。
たまに雪も降る東海地方だけど、家自体がボロだから
すきま風で暖房の効果も半減。
今年からやけど対策も必要だから、石油ストーブが使えない
時のためにガスファンヒーター持参しようかしら・・・。

673名無しの心子知らず:03/12/19 14:12 ID:RybFSZrD
>670
うちも義妹が子供できないのをすごく気にしているらしく、
べべ連れて初めて会う今度のお正月は失言しないよう
気をつけねば〜!と思ってます。
義妹は「赤チャンなんかみたくない!」
と言ってたらしいし。ハァ。
そんな風に思われてるのかと思うとこっちもムカつくのだけど
我慢せねばならないのか?
ウトトメよりこっちが胃痛い。
674名無しの心子知らず:03/12/19 14:59 ID:doruAiYd
>>673
はっきり呼ばれたの?
日にち指定じゃなかったら、「〇〇さんいつならいない?」と義妹さんに
直接聞いてみてもいいかも。自分に赤ができないからって、「赤ちゃんなんか
・・・」発言はひどいよね。
675670:03/12/19 15:14 ID:wtzkscfQ
>>673

そうだよね、私もウトメより義姉たちに会うほうが憂鬱。
トメは、その徹底無視事件のあと私に、
「(娘ちゃんは子供ができなくて)可哀想なんだから我慢してあげて」と言いました。
妊婦の私にそんな心の余裕はなく、いまだひきずったままです。
私のことは無視だろーが何だろーがしてもらっていいけど、
子供が、何の罪もないのに、何もわからないのに、そういうことされるなら切れるかも。
674たんじゃないけど、会わずに済むならそうしたほうがいいよねえ。
そのほうがお互いのため。とはいえ、どうなるんだろまじで…。鬱。
676673:03/12/19 15:42 ID:RybFSZrD
>674
>675
間接的にだけど旦那から伝え聞いた日は、腹が立って眠れませんでした。
赤の事でピリピリしがちな私に、デリカシーの無い旦那にもムカー。
元日だけは親戚みんな集まるので、どうしても出席せねばなりませんが、
2日からしばらく赤と実家に帰らせてもらう事にしました。
1日だけの我慢だ…。
当日は人がたくさん集まるので気は紛れると思うし、
義妹のことは社交辞令のみで極力無視してくつもりです。
彼女も嫁ぎ先でストレスあるのだと思いますが、
大事な赤、可愛がってくれる人以外に抱かせたくないよ!!
677名無しの心子知らず:03/12/22 23:22 ID:KG1kKQjp
偽実家が汚いって方、結構いるんですね〜。うちの旦那実家も半端じゃないです。
ハイハイ真っ盛りの赤子を連れて泊まるなんて、二度と御免って思ってます。

トメは、誰が家に来てよーが、全く何もしない人です。
自分の義父母が来てても、お茶も出さないし、お見送りもしないのです。
うちの赤もかわいがってくれないし、私が何か手伝おうとしても拒否されるし、
普段何もしないから、人が来るのがマンドクセーらしく、禿しく顔に出されます。
だったら手伝わせてくれ!って思うけど、未だ一度もあの家の台所に立った事が
ありません。
でも、せめてこの汚い家を掃除させてくれないもんかと思う。
陰毛やら埃やら、餌付け中の野良猫の毛やら餌やら、色んなもんが床に落ちてて、
赤子が口にしそうで怖い。
ってゆーか、あの家の掃除機を見たことがない。

盆に行った時には、赤も私もダニの餌食になりました。
ゾーキン色の布団やタオルが出てくるのは容易に想像出来たので、吸汗シーツと
大量のバスタオルを持参したのにですよ。

食事は絶対外食なので、外食先でトイレに入り、その後は水分を一切採らず、
汚トイレを使わずに耐えました。風呂は入らない方がキレイな気がするので、
赤子の不機嫌を理由にスルーしました。
朝食は作ってもらったのですが、絶対手伝わせてもらえず、生後5ヶ月の赤子に食べさせろと
生煮えのジャガイモを出されて困り、激マズ料理&汚食器を我慢して口にしました。
まるで拷問ですよ。拷問。
でも、旦那実家は遠いから、盆正月位は顔出さない訳にもいかず...。

あー!!行きたくねー!
これ以上、どんな対策を練ればいいんだよ!
子供、仮病にしようかな...。
678名無しの心子知らず:03/12/23 12:58 ID:oGrwBTeh
>>677 そこまで汚いなんて他人ごとながら鬱になってきたよ。我が義実家も
陰毛・ホコリは日常茶飯事だけれど、孫の事は可愛がってくれるなぁ。
しかしながら、料理に毛なんか入ってたのを見て以来、うかうか食事もできやしない。

直接「お義母さん、この汚すぎる家なんとかなりませんか?それと料理に毛入れるの
やめて下さい。」と言ってみたいよ。

義実家が汚いってひと実家はどう?我が実家はトメと同年代なのに、
ものすごく清潔なのだが。
679名無しの心子知らず:03/12/24 00:14 ID:fzSmDgRU
>>678
677ですけど、うちの実家はとても清潔ですよ。
私以外の兄弟はみんな実家近くに住んでるので、いつ誰が孫を連れて来てもいいように、
いつでもキレイにしていたいって言ってますから。

私は実家からとても遠い所に住んでるので、(新幹線で乗り継ぎ5時間)私が赤子を
連れて帰る時には、「荷物が最小限になるように」と、おむつもBFもベビー石鹸も
用意して待っててくれます。
赤子の事も、とってもかわいがってくれるので、じじばばにとても懐いています。

旦那実家は、ウトはとてもいい人で、赤子の事も溺愛してくれるのですが、いかんせん
あのトメが曲者なおかげで、赤子が情緒不安定っぽくなってしまって、泣きっぱなし。
疲れに行くようなもんです。

優しいウトの為に我慢して行ってるけど、それがなければ行く理由ナシ!
680名無しの心子知らず:03/12/24 12:42 ID:T1dvIUU0
うちも実家はキレイなのよ。ほんと快適。なんなのこの差
681名無しの心子知らず:03/12/26 21:20 ID:dr0cpOoT
うちのトメはすごくキレイ好きで、毎朝掃除機はあたりまえ。
でも、なぜか料理関係に関してはアバウトで
食器もうっすーい洗剤液につけてシャッシャッとしか洗わない。

今でも忘れられないのが、トメが作ってくれた杏仁豆腐・・・。
魚くさかったの。
どうも、魚切った包丁をささっとしか洗わず、
杏仁豆腐切り分けたみたいなんだよねぇ。
食べるまでは「好物です〜」って喜んでたんだけど
甘さと魚臭さで、お変わり勧められてもとても食べられなかった。
682名無しの心子知らず:03/12/26 21:41 ID:1LbyE0O9
>>677
泊まらないという選択肢はないのかな。トメが来客嫌ならなおさら
それに便乗して近くにホテルでも取るとか。近くに温泉でもないかな。
ダニはやだなあ。ダンナはどう考えてるんだ。
683名無しの心子知らず:03/12/26 22:55 ID:rjDTAV8u
>677=679

私の実家でも、子供が赤ちゃんのときはおむつを用意してくれていたり、離乳食を
つくってくれたりしてたっけ。今でも子供たちの好きな食べ物や絵本なんかを用意
してくれたり、服を裁ってくれたりする。
でも義実家は、そういう気遣いがまーーーーーーーーーーったくナシ。
夕食が遅い(10時くらい)なので、子供たちの分を先に用意しようとしても、ごはん
すらなかったり。
義母は意地悪な人じゃないんだけど、どうして孫には「ノータッチ」の姿勢を頑なに
貫くのか、???ワカラン
684名無しの心子知らず:03/12/27 16:57 ID:hI6P5UoM
>>677です。
旦那もね、最初は言ってたんですよ。「子供には衛生上行かせたくない」とか、
「お前んちみたいにキレイじゃないから見せたくない」とか。
でも、言ってるだけで何一つ対策してくれないの。
私から言えるような事じゃないんだからさー、しっかりしてくれよって思うよ。
本人は「掃除するよう、よーく言っておいた」らしいのだが、アレで掃除したと
言うなら何ておそろしーんだろう。
もてなすのが面倒なら、今度から、こっちに来てくれればいいのに。
私、元料理人だし、ちゃんと手料理でおもてなしして、ビシッとアイロンかけた真っ白い
シーツのかかった、ふわふわの布団に寝かせてやる。
その方がよっぽどいい。

>>683タソの義実家と同じで、うちの義実家も孫にノータッチ。
今までにうちの子が買ってもらった物、地元民芸品の380円のオモチャ1つ。
行っても何か用意してもらってた事なんてない。
良く言えば「甘やかさない」って事なのかもしれないけど...。(?)
685名無しの心子知らず:03/12/27 17:44 ID:v8o37Kim
>>684
そんなあなたの家に、私が泊まりに行きたい。
元料理人の手料理・・・
真っ白いシーツ、ふわふわの布団・・・
旦那サンがうらやますぃ〜
686名無しの心子知らず:03/12/27 21:09 ID:0s6x+zRp
>>683
うちもだよ!あれこれ世話を焼かれるのもウザイと思うが、全く
気遣いがない、というのもこれまた居心地悪いものだよね。
離乳食の頃から「もう大人と一緒に食べられるからいいわね〜」
(だから離乳食って言ってんだろ!)
「孫子ちゃんはおもちゃ一杯ありすぎる程だもんね」
(はいはい、ほとんど実家からもらったもので、あんたからは
ガラガラ一つもないときた)

最近、義実家行ってイヤなのは石油ストーブがガンガンとヤカン
つきで焚いてあること。「危険ですよね。よく火事になるし」
といくら言っても止めてくれないのはどうしたら?
ガスヒーターとか他の手段は完備してるのに、なぜかトメは死守。
「正月の雑煮を温めたり、色々使うのよね」やめてくれよ〜。
洗濯物が落ちて、義実家が燃えるのは構わんが、義姉子供を含め
子供が5人もワサワサ騒ぐんだよ。正月は。
誰か、トメの硬い頭を砕く言葉を教えてくれ〜。
687名無しの心子知らず:03/12/27 21:38 ID:1hXIkf7e
ごめん、私ガスヒーターより石油ストーブの方が好き。
でも、小さな孫が来る1日くらいは我慢するのが普通だと
思う。火傷させたら、一生後悔するもんね。
そういえば実家の母はそうしているなあ。やっぱりストーブ派
だけどさ。
688名無しの心子知らず:03/12/28 13:07 ID:aGrDN0tS
みんな帰省しちゃったのかな?
家は実家・義実家ともに車で30分以内のところにあるので
お泊まりはしたことがない。
でも、今年はベビ連れての初めての正月だから鬱。
義実家は汚家なので、そんなとこへハイハイまっさかりの子ども連れて行きたくない。
かといって、短時間で帰ることもできないし、イヤだなあ。
689名無しの心子知らず:03/12/28 14:07 ID:1w1j7mbB
>>687
うちの子供は三歳のときに石油ストーブで火傷したよ(泣
下の子に気を取られていたのと、あれだけ「あっついからね!」って
注意したから大丈夫&大人がこれだけ居るから目もあるし・・・と
思っていたのが大間違いさ。
子供は両手を広げてストーブにじゅっ・・・と・・・大変な事に!

もちろん旦那実家も汚屋敷です。うるさく言い続けてやっと布団だけは
新しいのを買ってくれたけれどさ・・・なんでシーツを洗っておいて
くれないんだよー!!!くさいんだよーーーーー!!!
690名無しの心子知らず:03/12/28 14:22 ID:8gnYmUY1
こんなこと書くと不謹慎ですが
イラクでテロに遭った方の奥様、
臨月の体でよくイラクへ行ったなあ。
夫の実家に帰るのとでは全く緊急度が違いますが・・・。
691名無しの心子知らず:03/12/28 15:01 ID:RDoHPeaq
ケガはたいてい消えるけど、やけどは跡になるからカワイソ
だよね。もし、トメの焚いた石油ストーブで火傷したら、
仕返しにトメもジュ〜ッと焼いてあげたいだろうよ。
だから、今年はストーブがついていたら、速攻で消火させて
いただきまっす。
692名無しの心子知らず:03/12/28 16:44 ID:X0dszZTz
>>689
私の子も似たような状況で
ストーブに触りそうになった経験あり
義オバに「皆見てるから大丈夫よ」といわれ置いといたら
さっそくストーブに突進!そしたら舌の根も乾かぬうちに?
「火傷は親の責任だからね」ってオイ!!!!
頭来て、その後意地になっておんぶしつづけましたとも。

皆サン!人が沢山いるときほど、子供に注がれる目は
希薄になってしまうものだよ。
お正月はくれぐれも我が子への注意は欠かさずにね!
693名無しの心子知らず:03/12/28 17:19 ID:gAh0H0Ek
>>690
ご主人を自分が迎えに行ってあげたかったんだと思う。
本当に仲のいい夫婦だったんだと思ったし・・・。
葬儀が済んで無事生まれたってニュースで聞いたとき、
なぜだか涙が出ちゃったよ。
694名無しの心子知らず:03/12/28 17:28 ID:7X+1qrRG
なんか産まれた時の心境を考えるといたたまれないね(;_;)
本当はとても幸せな気持ちなのに・・・・
695名無しの心子知らず:03/12/28 17:53 ID:gXPAAVvV
>690
「1月に第2子を出産予定」ってニュースで言ってたけど
葬儀の後、スグ生まれたよね。
本当は臨月なのに、いくら緊急事態とはいえ
「臨月で渡航?」って国民が思うから妊娠9ヶ月ってことに
してたのかな?と思ったけど。
696名無しの心子知らず:03/12/28 18:12 ID:R1A+Jhbw
690です。
自分にはそんな根性ないからすごいなって・・・。
しかも戦争状態のイラクだし。
夏に自分の同僚が突然死してしまったけど、
奥さんは出産1ヶ月前でした。
それとも重なって・・・。
697名無しの心子知らず:03/12/28 18:22 ID:2DncKwfi
ファンヒーター持参とか書いているけど、
義実家にないのならプレゼントしてあげればいいじゃん。
コンセントの差し込み無いなら、タップをあげればいいじゃん。

なんだかんだ言って世話になりに行くんだろ?
トメが何を欲しがっているか、会話をすれば
分かってくるものだよ。

前レスにもあったが、お金包むより物をプレゼント
する方が受け取ってくれるし、角が立たないよ。

うちなんて、義実家にはビデオや電話をあげたし
私の実家には炊飯器やテレビ、ハイウェイカードを買ってあげた。
(高速使って遊びに来るから)
もちろん、旦那の気遣い&私も同意している。

いわゆる先行投資みたいなもので、色々しておけば
こちら側が優位に立てる。

698名無しの心子知らず:03/12/28 18:42 ID:RDoHPeaq
>>697
ファンヒーター、ガスヒーターと揃ってるんだよね!
でも、ど〜してもトメが石油ストーブ使いたいんだわ。
あの赤々を燃えてる感じがあったかいんだと。
こりゃ〜家が燃えるまで無理みたいよ。
私はとりあえず、よちよち歩きの子供だけ守りまつ!
699名無しの心子知らず:03/12/28 18:47 ID:xmCNMp+l
>>698
じゃあ、ストーブ用のガードを持参するがよろし。
それを、旦那に設置させる。

子供がやけどすることを考えれば、安い買い物だよ。
700名無しの心子知らず:03/12/28 21:21 ID:m8Docg9T
家の旦那、家電量販店勤めで、年末年始休みなし。
行かなくて済むからラキー、とか思ってたら、先ほど義母から電話。
大掃除終わったら遊びに行くから〜。
はぁ、構いませんが。
了承して電話終了、しかし、最近連休とくればうちの息子《二歳》
を連れて行って泊めちゃう。
もしや、と思って旦那に確認させたら、年末年始そのまま泊らせる気
で居たらしい。

つか、前回泊らせたら、ピーラー(ピューラー?)で人参剥かせて
遊ばせてたので当分泊らせる気はないんです。
怪我でもしたらどうするつもりか? 家では絶対やらせてません。
て文句言ったら ばぁばだからいいのよ とか訳分からない事
言ってる人に大事な子供まかせられるか!!
701名無しの心子知らず:03/12/28 21:23 ID:m8Docg9T
アァ!! なんか途中からえらくスレ違い、その上流れぶった切ってるし!


…ごめんなさい。
702名無しの心子知らず:03/12/29 01:32 ID:xHjU7rSB
別にスレ違いじゃないと思うよ。
行くのも泊まらせるのも、どっちも鬱だもんね
がんがって危険な遊び阻止しる!
703名無しの心子知らず:03/12/29 15:42 ID:E123VW6x
今年は1ヶ月半の息子がいるから、行かないつもりでした。
義両親は、さっき来たよ。2時間くらい前に電話があって
今から行ってもいー??って。前の日に電話しろよ・・・
なぜかいつも旦那がいない日に来るし。
まぁ、餅やら野菜やら持ってきてくれるのは嬉しいんだけど。
そしたら、聞かれました。「お正月は帰ってくるの??」と。
「ハァ???無理無理。行かないよ。」って言いました。
姑「まぁ、暖かくなったら来ればいいよね」だって。
なんで、1ヶ月半のまだ首も座ってない赤子を連れて行くんだよ。
当分いかねーよ。と、心の中でつぶやいてしまった。

いい人達なんだけどな…
どうも子供産んでから、義両親がうざくなった。
何されたってわけじゃないんだけど。
(妊娠中、舅にお腹触られたり、姑に授乳を横に座って見られたり)
↑こんな程度だけど。
微妙にスレちがい&長文スマソ
704名無しの心子知らず:03/12/29 19:45 ID:nBsGzrpV
気持ちは分かりますがあなただけの子じゃないので
暖かくなったら連れて行ってあげてね。
705名無しの心子知らず:03/12/29 21:01 ID:Pqi30xMJ
>>704
・・・?我が子は私と夫の子どもだけど、ウトメの子どもじゃないよ?

ウトにおなかを触られるのは私も嫌だなぁ・・・
てか、女友達だったとしても勝手に触られるのは嫌だ。
普通の感覚なら、他人様の体に断りもなく触ったりしないでしょうに。
そういうことを平気でできる人間は、感覚がずれているとしか言い様がない…
706名無しの心子知らず:03/12/30 01:04 ID:oyp0BKM2
三ヶ月の娘がいます。産後は二ヶ月ほど旦那の実家にお世話になり、
今は戻って旦那と三人暮らし。
恩はあるけど、寒いしまだ低月齢だから環境を変えたくない!
というわけで、義実家に泊まりたくない!
私は日帰りだったら行ってもいいと思ってるけど
旦那は泊まらないと(トメたちが)悲しむよって言って
日帰りを渋ってるんです。
今、三種混合一回目が済んだところだし
風邪とかもらったりするのも嫌なんで
長居もしたくないくらい何だけどなあ。
707名無しの心子知らず:03/12/30 01:11 ID:aWS8xkmQ
旦那を教育したほうがいいね
708名無しの心子知らず:03/12/30 01:17 ID:oyp0BKM2
うーん、やっぱりそうですよね。
家事育児ともに手伝ってくれるし
いい人なんですけど
自分の実家だから旦那は泊まることに対して
全く抵抗ないから私の気持ちわかってくれないんです。
粘って泊まらないようにしてみます。
709名無しの心子知らず:03/12/30 01:26 ID:5aabICpl
>>708
他人の気持ちなんて分かる訳ない。たとえ夫婦であっても。
だから相手の言い分を良く聞くことが大事なんだよな。
俺にとって心地良い事でも、カミさんにとっては不快な
事だって多々ある。逆だってあるし・・・。

708旦那、女房の気持ちをもっと大事にしろよ!
自分の親の気持ちの方が女房より大事なら結婚なんてするな!

・・・偉そうにスマソ。消えます。
710名無しの心子知らず:03/12/30 01:38 ID:lP4YZS/Y
いきたくないよー
流産したばっかで
気分転換に焼肉食べにつれていってくれたのはいいけど(旦那が頼んだんだけど)
姑『わたしは怒ってるんだよ』
私『?』
姑『なんで妊娠してたこと早く言わなかったの?』
私『…』
流産して二日後だよ…。妊娠発覚したときから
小さめでちゃんと育つかわからなかったから
ほとんど誰にも言って
なかっただけなのに。
もう居ない赤ちゃんのことで攻められても…
普段からデリカシーのない姑に会いたくないよ。でも車で5分なんだよね…どうしよう。それが原因で旦那とケンカにもなるし‥
711名無しの心子知らず:03/12/30 01:45 ID:oyp0BKM2
>>709さん
ありがとうございます!なんか元気出ました。
泊まりたくないと思う私って身勝手なのかなと
思ってたんです。旦那に話してみます。
709さんの奥さんは幸せ者ですね。
712名無しの心子知らず:03/12/30 12:08 ID:aep9l8BJ
義実家に【行かない】ことケテーイ!!!

生後5ヶ月のベベを連れて年末年始を義実家で過ごそう、
などという怒髪天を突くような提案をした夫を一喝してやったよ!
「誕生以来ワザと名前を間違って呼んでは私が不愉快になるのを面白がったり
 オッパイが張って苦しいのに抱っこしたままベベを渡してくれなかったり
 同じ部屋で母乳飲ませるよう強要したり
 一生懸命に飲んでるのをバキュームカーみたいと言ったりするような
 お義父さんのところへは行きたくないっっっっっっ」
ふぅ、大声出したらスッキリしますた。

だいたいねぇ、
「元旦に届く年賀状が見れなくてつまんない?
 なら元旦の昼に俺が一人でひとっ走り社宅に戻って年賀状とって来るからさ」
って考え方がそもそも間違ってるんだよ、ボケ夫!
713名無しの心子知らず:03/12/30 13:36 ID:Ths9UHjc
というか、生後間もない赤ちゃんの父親って
自分の実家へ行けば、上げ膳据え膳で楽できるから
行きたいわけ。
ストレズからも解放されたいんだろうね。
嫁さんを良く手伝う旦那ほどその傾向が強いと思う。
でも、ストレスを抱えているのは妻も同様。

だって、私がそうだったから。
あと、親戚や友人にも子供を紹介したいし。
実家が遠ければ遠いほどその気持ちは強くなる。

うちは今年双子が産まれて今3ヶ月。
上に3歳の子がいるが、私と3歳の娘の二人で帰省することにした。
赤ちゃんつれての移動は大変だし、妻も自分の実家の方が楽できるし
3歳の娘が居ない方が疲れないから。

私の両親は前スレにかかれているほどウザク無いとは思うけど
妻にしてみれば落ち着かないだろうからね。

実家が都内なので
娘を連れてTDRで遊んできます。

714名無しの心子知らず:03/12/30 13:45 ID:SzYK13HD
>712さんって以前書き込みされてた方?
バキュームカーに見覚えがあったので。
義実家訪問無くなっておめでたう。
お正月はマターリとお過ごしくださいませ。
715名無しの心子知らず:03/12/30 13:56 ID:4MpEW1oe
ウチ姉は生後1ヶ月半のベベを連れて
正月のため義実家東北に行った
その後風邪を引き悪化、病院へ。。医師から
「お母さん生後2ヶ月もたたない赤ちゃんをお正月だからといって
北海道(出産)→東北→関西と移動はとんでもない!」と叱られた
月齢の小さい赤ちゃんは寒暖の体温調節ができにくい
大人の都合で引っ張りまわすのはやめよう
ママは義実家で我慢したらいいこと・・・
だけどベベが一番の被害者だよ
716名無しの心子知らず:03/12/30 13:59 ID:fejaTXAn
>714
たぶんそうだね。私は年賀状を取りに行くと言った夫で思い出した。
717名無しの心子知らず:03/12/30 14:35 ID:u8337dJT
来られる方も迷惑。遠慮して。
718名無しの心子知らず:03/12/30 15:04 ID:rHZUzKqe
旦那の兄弟は男3人。
義母は私に女の子が産まれた時病院にお見舞いに来て
うちの5歳の息子に「女の子だから赤ちゃんにはオチンチンが
ないんだよ〜ワレメちゃんだよ〜みせてもらいなさい!」と言った。
たとえ赤ちゃんでも私の娘だ!女の子だ!見世物ではない!
この人の前では娘のおむつ交換はしたくないと思った。
観察されそう。
正月は義母のうちに行くのかな・・・
行ってもいいが、顔見せるだけにしたい。
気にしすぎかな?
719名無しの心子知らず:03/12/30 15:05 ID:hGcsi5nz
うちは旦那の実家には1週間に1・2度は遊びに行ってました。
ひいじい・ひいばあがくるのを待ち望んでいるから。
でも、最近ちょっと行くのをためらっています。
ちょっと目を離した隙にひいばあが子(1歳半)にマメを食べさせていたり、ヘアピン・爪楊枝を持たせて遊ばせてたり、『えっ』て思うようなことを平気でするんです。
そのたび「危ないから」と言って子から取り上げるんですが、ほんとちょくちょくあるので言われるのも嫌なのか私に対し「キライ!!」モードを発してくるようになったんです。
私は私で必死に子を守ろうとしているから口にしちゃうんですが…。
祖父母とはうまくいっているので、遊びに行きたいとは思うんですけど。ひいばあが…。
この場合やはり少し距離を置いた方がいいですよね。
なるべく目を離さないようには心がけているんですが、オムツを捨てにいったりほんのちょっとの間でもやられてしまうので…。
正月もうちの旦那は長男で跡取りなのでいかないわけにはいかないし、実家は本家だからお客も多く、いったら行ったで来客への手伝いとかで子中心には出来ないし。
もちろん、旦那にも良く見てもらうよう言いますが、心配〜。
本当に行きたくないです。
720名無しの心子知らず:03/12/30 15:11 ID:hGcsi5nz
719です。
なんか長文になってしまいました。
すみません…。
ちなみに常におぶっていれば安心なんですが、現在妊娠中の為おんぶは厳しいのです。
721名無しの心子知らず:03/12/30 15:51 ID:4MpEW1oe
>718
気にしすぎじゃないよ
下品なトメだね、まったく!
だいいち5歳の子がヨソでそういう事を話したらどうするんだ〜?
気味悪いよね
みんなの前でおちんちん、お尻まるだしでオムツ変えるのは
ベベだから許されるかわいい時期かもしれないけど
そういう言い方はとーっても下品だ!!許せん!
722名無しの心子知らず:03/12/30 19:07 ID:Y1P4B0Xz
明日から行きます。
義実家へ・・・
子は少し下痢ぎみで元気だけど
豪雪地帯にいくのが鬱です。
しかも、着いたとたんに親戚あいさつ回りに行かされるのが
とても嫌です・・・。
723名無しの心子知らず:03/12/30 20:19 ID:b0OeA5k8
汚い偽実家への対処法。
子供を喘息もちということにしてしまう。
ハウスダストとコナヒョウヒダニで発作が起きてしまうので
そちらに行くのは遠慮させていただきます、と。
724名無しの心子知らず:03/12/31 00:39 ID:ZVHhyQjv
やれやれ、2ちゃんで愚痴の羅列か・・・。
ヘタレ女がこんなに多いとは・・・。情けない。
725名無しの心子知らず:03/12/31 02:28 ID:sOn8b+5V
だいたい結婚したら旦那の実家に行くのが優先じゃないの?旦那の実家より妻の実家が先なんてマザコン女の考え!
726名無しの心子知らず:03/12/31 02:35 ID:yf/0zhsz
冬休みだねえ。
727名無しの心子知らず:03/12/31 04:41 ID:Z+q2xK2+
1日に行かなきゃならないんだけど
考え始めたら眠れなくなってしまった

行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない

ヘタレと言われようが煽られようが、そんな不快感は、
偽実家で過ごさなければならない不快感に比べればはなくそみたいなもん

行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない
728名無しの心子知らず:03/12/31 05:35 ID:Udrs0E0p
>727 さんふぁいとー。 とはいえ、できれば私も行きたくないのぉ・・・。

うちの赤(6ヶ月)は別に際立った人見知りはしてないんだが、
やはり見慣れない人に抱かれて過ごすのは 落ち着かない模様。
全然 話さなくなるし(もちろん喃語だヨ)、笑い方もまるで愛想笑いの様でヘンだ。
時間が経てば、一応 話し始めるんだけど・・・。

そして先日、義実家で結構長居した後
19時から寝始めて、朝の4時まで寝てた。(途中 数回 授乳起きはしたけど)
いつもは23時〜翌朝8時が睡眠時間なのに・・・。
何度もうなされてたし、そしてここ数日はすごく甘えん坊になってる。
ここ数日間は お互い すごくリズムが崩れてたよ・・・。

おっぱい以外は泣かなかったから、それ以外は遠慮して 抱っこしなかったのよね。
本当に悪かった。
正月の義実家では、最低でも1時間は私から離さないYo!

とはいえ、やはり憂鬱。 すぐに理由をつけて抱こうとするんだろうしな・・・_| ̄|○
729名無しの心子知らず:03/12/31 07:48 ID:ZWUyLjFv
>>728
そんなあなたとベベは元旦から風邪で具合が悪く、おうちでのんびり
ゆったりしないといけないのです〜
↑はい、これを100回くらい声出してぶつぶつ読んで。もちろん
ダンナがそばにいるときに。
730名無しの心子知らず:03/12/31 17:27 ID:FCuK7MVR
>>728
がんばって〜。
そんな私も今から義実家(車で10分)で年を越す負け組みです・・。
生活リズムが変わるので激しく嫌なんだけど、
まぁ「今日だけ」と言い聞かせてガンガッテきます。

>うちの赤(6ヶ月)は別に際立った人見知りはしてないんだが、
>やはり見慣れない人に抱かれて過ごすのは 落ち着かない模様。
>全然 話さなくなるし(もちろん喃語だヨ)、笑い方もまるで愛想笑いの様でヘンだ。
>時間が経てば、一応 話し始めるんだけど・・・。

うちのベベ(6ヶ月)といっしょだ〜。
泣いたりはしないんだけど、キャーキャー言わなくなるし、
あんまり笑わなくなるしね・・。
ベベなりに緊張してるんだよねぇ。
731名無しの心子知らず:04/01/02 13:04 ID:7hhVU06E
なぜヘタレ女がこんなに多いのだろう?
キンタマ付いてないから?
732名無しの心子知らず:04/01/02 15:32 ID:BmxBqdsl
こんなスレがあるとは…。
俺は逆で妻の実家に来ています。里帰り出産したんでね。
まだ家族といると緊張してしまってなんか居心地悪い。
みんないい人なんだけどさ。
これじゃあ正月休んだ気がしないよ(´Д⊂)
733名無しの心子知らず:04/01/02 17:14 ID:nznzdm6/
>732さん ガンガレ! 人のうちって落ち着かないよね。
少し散歩がてらに お外に出かけるのは如何かな?

気を利かせたつもりで 甘いものでも買って帰れば 風当たりも弱いと思うよ。

・・・北国だったらゴメン。
734732:04/01/02 18:11 ID:BmxBqdsl
>>733
ありがとんです。
いい作戦ですね!北海道です…ドライブでも行くかな。
やっぱり自分の家が一番です。
来年もまた来るって言ったらどうしようか。
735名無しの心子知らず:04/01/02 18:16 ID:97SRCBdA
>>732
たぶんうちの夫も同じように思ってる。
でもね、義実家との付き合いは男よりも女の方が100倍大変なのよ。
どうして男ってわかんないんだろ。
736名無しの心子知らず:04/01/02 18:33 ID:LWYkwQgr
ただいま〜。もう、さっさと帰って来ているので、ちとスレチガイかもですが、、。
あ〜、うちは1歳半になった今年も、旦那実家で激しく泣きますた。
去年も半年ちょいで、号泣。
何ヶ月も違わないいとこ達は、にこにこで、嫁の私としては、非常に居たたまれない。

しかし、子供が悪い訳じゃない!!
性格なんだから、しかたないのだよ。
理由なんてなくて、余りにも大勢の親父達に恐怖していただけなのだよ。
なのに、なのに、、やはり母である私のせいみたいだね!
もう、聞き飽きたよ。
でも、子供は大人にとって都合よくかわいく振舞えるものなんかではないので
そんな事を期待されて、いつも宴席によばれている息子は不憫だよ。
せめて、トメウトにだけは懐け、息子よ。
もう、終わったから、とりあえずよかった。

愚痴すまそ。
737名無しの心子知らず:04/01/02 18:39 ID:iTnMwWl0
また愚痴か。へタレ女登場。
738名無しの心子知らず:04/01/02 18:54 ID:BmxBqdsl
>>735
女性は家事の手伝いとかして大変なんでしょうね。
姑に気を使わなきゃいけないし
739名無しの心子知らず:04/01/02 21:23 ID:P4M4aN1+
元日に行かなくて(ダンナの仕事関係で)
ほっっっ、としていたのも束の間、
月末に行くことが決定。
………あぁぁ、鬱。
…風邪でもひこうかなぁ。
740名無しの心子知らず:04/01/02 22:04 ID:EAJ9xHdR
>>739
そんなに鬱なら、なぜ反対しなかったの?
あなたもヘタレ女だね?
741名無しの心子知らず:04/01/02 22:59 ID:GWdsvrhI
なんでもいいたいこといって角たてまくるのと
いやいやのお付き合いを愚痴りながらするのと

いったいどっちが
742名無しの心子知らず:04/01/02 23:30 ID:LKsp1Its
>>740
気がすすまないことをイヤっていって
それが通る環境でよかったですね
743名無しの心子知らず:04/01/02 23:42 ID:PwlpHyjE
>>742
通らないのは、なぜ? あなたがヘタレだから?
744名無しの心子知らず:04/01/03 00:27 ID:zsabVQHR
年配の人は、盆暮れ正月の挨拶にこだわるからね〜。

旦那の実家は車で30分の距離だから、毎月のようにお呼びがかかり孫の顔を
見せに行く。
孫の顔や息子に会いたがっているのだし、行くのが親孝行だと思って行くけど、
嫁の立場はやっぱり疲れる。
台所を手伝うにも、長男のお嫁さんが動いていないのに次男の嫁がでしょばっては
義姉に気を使う。
話しが下手なので、1日旦那の家族と顔をつき合わしているだけで疲れる。
それでも旦那が実家でくつろいでいる姿を見ると「行きたくない」と言うの愚か、
「早く帰ろう」とも言えない。
ウトメは嫁にきてもらいたいわけではないのだろうけど、正月に顔を見せないと
「正月の挨拶に来ない嫁なんて・・・」といつまでも嫌味を言われ続けるのは
目に見えている。

ウトメとうまくやっていかないと、一番嫌な思いをするのは旦那だろうしね。
旦那の実家なんて行きたくないけど、嫁の義務と思い諦めてます。

だからせめて・・・2ちゃんで愚痴っても言いかと思う。

745名無しの心子知らず:04/01/03 00:51 ID:WoKbc8XQ
1日に行って来ました。(日帰りですが)

トメお約束の「こんないい子を産んでもらって」「育ててもらって」を連発。
あ な た の 為 に 産 ん だ 訳 じゃ あ り ま せ ん け ど ?
やたら「お母さんが一番よね〜」もうざい。 

話をするのもめんどくさいので、会話の返事は全て「は〜」「へ〜」で済ませました。
 
やれやれ、今年もお勤めが終わったよ。
746名無しの心子知らず:04/01/03 08:58 ID:6lkcRJb8
このスレに来る女どもって、フェミニズムとは無縁の連中なんだね。
「嫁の義務」(744)なんて言葉を平然と使う。
あるいは「ヘタレ・フェミ」かな?w
747名無しの心子知らず:04/01/03 09:06 ID:g5oDTVa/
いままでは特にトメウトウザーとか思ったことなかったんだけど、
今年の正月は初ベビ連れ&親戚に顔見せということで
旦那の親類一同と会ってきたのだが、みんなくちぐちに
「まあ、可愛い赤ちゃん、○○(旦那)の小さい時そっくり!」
「ほんと〜。○○と生き写しだねぇ!」
「××(旦那の従弟)にも似ているわ!」
だと。
ひとりだけ「目もとが○○さん(私)に似てる」といってくれた
叔母さんにはみんなから「そう?」「えー、うそ〜」「似てないよ」と非難の嵐。
よそでは旦那に似てるなんて
あんまり言われないんだけど、旦那の実家では見事に口を
そろえてこうでした。旦那にそっくり、だけならまだしも
従弟にまで似てるわけないダロウヨ。。。フザケンナ

愚痴スマソ。
748名無しの心子知らず:04/01/03 10:39 ID:GcT0Tdnd
>>747
うちは逆ですた。
私そっくりの息子を見て、
「どうしてたれ目?○○家にたれ目はいないのよ。」
「全然(息子に)似てないからコウノトリが運んできたんじゃない?」
って、どっからどうみても私にそっくりなんですが?
私が産んだんですが?
・・・・って言えなかったよ。
749名無しの心子知らず:04/01/03 12:05 ID:6RwrVzwj
よく「女は強くなった」とかマスコミで言うけど、このスレに来る女どもは
一体なんなんだろうね? へタレ女の巣窟ですか、ここは?
750名無しの心子知らず:04/01/03 12:19 ID:S/UiqkgT
「女は強くなった」って、「女は強くなるな」って言いたくて使ってることあるよね・・・

「結婚すると女は強くなるよね」、ってよそのウトが嫁のこと言ってって、
「おい!おまえらがいじめて強くしたんだろ!」と思った。
751名無しの心子知らず:04/01/03 12:35 ID:pQ/O5SGj
>>749
このスレに来る女どもはトメウトがいやな女ばかりですが・・・。
わるいでつか??
752名無しの心子知らず:04/01/03 13:19 ID:6RwrVzwj
>>751
「トメウトがいや」だってのは最初からわかってる。
問題は、お前たちが ヘ タ レ だってこと。
2ちゃんで愚痴をこぼすしか能がないんだからなw
情けない! キンタマ付いてんのか?
753名無しの心子知らず:04/01/03 13:32 ID:NfLPTnAC
ヘタレ を連発する 6RwrVzwj は、スルーでお願いします

754名無しの心子知らず:04/01/03 13:44 ID:TFLGpPiL
>>753
なるほど。
反論できないからダンマリを決め込むと?
自分が「ヘタレ」だと自覚してるわけだなw
755名無しの心子知らず:04/01/03 20:36 ID:T3z6hBsF
書き込みがピタリと止まりましたね。
756名無しの心子知らず:04/01/03 21:08 ID:/iDvljlh
今日明日は移動日だからかな?帰ってきたらヘトヘトだろう。
757名無しの心子知らず:04/01/03 21:58 ID:YmbOsSw3
玄関を開けたとたんに漂う「使用済み猫砂」のニホヒ。
湿った畳、座布団、炬燵布団。
ベタベタする台所、クッサイトイレ。
料理に舞い降る猫の毛、毛、毛。

5時間滞在シマスタガ、もう嫌ポ。
帰宅後、速攻でベイベと入浴。
着ていた服は全部洗濯、靴下は廃棄。

目がカユイよ〜〜〜。
758名無しの心子知らず:04/01/03 22:05 ID:ehkfctQ0
逝かないという選択がないヘタレ嫁達に乾杯!
そしてそれに強制連行される可哀相な赤ちゃんに合掌!
759名無しの心子知らず:04/01/03 23:03 ID:8KmBh4v8
子供が生まれる前、雪が降ってる日でも私達夫婦の部屋にはストーブ無し。
しかも京都。寒い。
風邪をひいて帰ったから、子供は「ストーブ無しの部屋には連れてけない」と
1歳過ぎるまで連れて行かなかった。
子供が生まれてからストーブを準備してくれたけど、もう遅い。
子供がいなくたって、大正時代の住宅で、雪が降るほどの寒い季節に
事前に来客があるってわかってるのに、暖房を準備しないなんて。
おかしい。それで嫁が来ようとしないって親戚には吹聴してる。

髄膜炎で死に掛けた私。退院後主人が私に言った言葉。
面会謝絶の私に対して「不良品だな。返品してやる」と思ったそうな。
親と主人の骨、拾ってやるかっての!

760名無しの心子知らず:04/01/03 23:03 ID:8KmBh4v8
子供が生まれる前、雪が降ってる日でも私達夫婦の部屋にはストーブ無し。
しかも京都。寒い。
風邪をひいて帰ったから、子供は「ストーブ無しの部屋には連れてけない」と
1歳過ぎるまで連れて行かなかった。
子供が生まれてからストーブを準備してくれたけど、もう遅い。
子供がいなくたって、大正時代の住宅で、雪が降るほどの寒い季節に
事前に来客があるってわかってるのに、暖房を準備しないなんて。
おかしい。それで嫁が来ようとしないって親戚には吹聴してる。

髄膜炎で死に掛けた私。退院後主人が私に言った言葉。
面会謝絶の私に対して「不良品だな。返品してやる」と思ったそうな。
親と主人の骨、拾ってやるかっての!

761名無しの心子知らず:04/01/03 23:06 ID:8KmBh4v8
すみません。二回入力しちゃったみたい。もし良かったら
ひとつは削除していただけますか?
762名無しの心子知らず:04/01/03 23:11 ID:wGm1drwL
小さい小さいってうるさいんだよー!
口が遅い遅いって何の文句があるのかー!
早く歩け歩けって大きなお世話さー!

牛乳が飲めない(アレルギー)事にやたらこだわって
それなら豆乳を飲ませろ飲ませろってうるさいいいい!
白ければいいのかよぅ!バーカバーカ

・・・あ、ここ愚痴スレじゃないのですか?sageてもダメ?
763名無しの心子知らず:04/01/03 23:26 ID:8KmBh4v8
行かなくて済むようにするのは、やはり何といっても
(本当は病気じゃないのに)子供が病気の振りをすることでしょう。
つまり、仮病ですね。男の人は子供の体調なんて
本当の所はわらないんだし、母としての言葉は威力絶大なので
ゆずると思う。
ちなみに我が家は12月初旬入院したから
遠出はお医者さんに禁止されたとのたまって
主人だけ送り出しました。 \(^o^)/

できるだけ穏便に行かない方法、他にあったら教えてください。
764名無しの心子知らず:04/01/03 23:35 ID:wGm1drwL
>763
言霊って信じない?
私は子供が病気だという嘘はつけないなぁ。
765名無しの心子知らず:04/01/03 23:44 ID:YmgPzHHi
言霊ってなに?
本当になったりする事?
766名無しの心子知らず:04/01/03 23:48 ID:Qt9eXPqi
べべがちょっと調子悪いみたいと旦那に話していたら
本当に風邪ひいて年末年始は大変でした。
それで帰省はなくなったんだけど
あんまり笑ってくれないべべを見てると
辛いっす。
最近よくなりかけて旦那が
来週末くらいに帰省しようかと言い出したので
がっくりきてます。
767名無しの心子知らず:04/01/03 23:58 ID:UJWGhXZV
言霊は全く信じないなあ。
768名無しの心子知らず:04/01/04 00:05 ID:Xgti8Oof
私の場合、転勤で違う島に移るまで、2ヶ月に1度は顔見せに
行っていた(200キロ離れてた)。あたりまえのように義実家に
上がり、あたりまえのように出されたものを食べ、
あたりまえのように日常のことを愚痴り、また何も手伝わず、
疲れたら赤子を見てもらい爆睡。お買い物に連れて行って
もらってはあたりまえのように子供の服などを買ってもらい、
帰り際には交通費とお小遣いをもらって2キロくらい太って
帰る・・・という、鬼嫁ぶりを発揮しました。ただし、こちらも
礼儀を失しない、義実家を立てる、ということもしています。
きっと姑も来て貰って嬉しいやら、疲れるやらだったことでしょう。

初めが肝心です。気を使わず、自分のできることだけやればいいんです。
それで揉めたらホントの鬼になりましょう。
769名無しの心子知らず:04/01/04 00:16 ID:MLFrjaEb
私鬼嫁だったのか........
768ナカーマ
770名無しの心子知らず:04/01/04 01:43 ID:TRFSs5L7
>769
私も・・・
771名無しの心子知らず:04/01/04 08:56 ID:WMO1piuh
>>768>>770
お前ら、偉い! ちゃんと金玉付いてるな。
772名無しの心子知らず:04/01/04 09:33 ID:YBjuhtnh
うちの夫、普段は優しいけど、自分のつきあいや親戚関係だと、
途端にわたしに良い嫁を演じさせようとするので、すんげー疲れる。

みんなが一緒に座りなさいって言っても、すぐ何か目やアゴで指令を出して、
わたしを立たせる。皆が夫婦で和やかに談笑している中、夫の隣に
座ったことはない。不快なので、夫に近寄らず、ずーっと子供の世話したり、
役にも立たないよそんちの台所で、「あっちで食べてて」って言われてるのに
うろついたり。人に気を遣う人なんだろうなあ。普段はわたしに気を遣って
くれているんだろうなあ。

夫の知り合いの前では、夫の目の付くところにいなければいいってことなのよね。
なんで、あたしが行かなけりゃならないのか、本当に疑問だよ。
行かないのはまずいけど、来ると邪魔なんだろな。絶対同居できないし、
一緒に自営業なんてもっての他だなと、よく思う。
773名無しの心子知らず:04/01/04 09:55 ID:BHHVcrXJ
>>772
なんで旦那の「指令」に従うの? あなたがヘタレだから?
774名無しの心子知らず:04/01/04 10:00 ID:cksNkCqv
>>773
あなた、結婚してるの?
いやだからって、自分の意見通すことは難しいんだよ。
嫁は嫌でも実家にいかなきゃならんし、大変なのよ。
わがままとおしたくてもガマンするしかないんだよ。
だからここでグチって、解消するしかないのです。
わかりまちたか??へタレを連発しているおこちゃま連中ちゃん。
775名無しの心子知らず:04/01/04 10:11 ID:BHHVcrXJ
>>774
いろいろ言い訳してるけど、要するに、あなたはヘタレなんでしょ?
768・769・770をどう思う? 恥ずかしくないの?
答えられないなら、逃げていいよ? へ・タ・レちゃんw
776名無しの心子知らず:04/01/04 10:25 ID:JU33g4I0
旦那実家行ってきたー

義理親は結構(゚∀゚)イイ人なんですが、問題は義理姉一家です
この人妊娠中なのに、飲酒してたよ
正月で特別なのか常習的に飲酒してるかは知りませんが・・・。
親も義理兄もなんにも言わないのが不思議。
(出産まで我慢しろよ!と思った)
まー言って聞くような相手じゃないんですけどね。
この夫婦の子供も幼稚園児なのに目つきが悪くトホホです。

1年に数回しか会わないし実害アンマリないから気にしないようにしてる。

777名無しの心子知らず:04/01/04 10:38 ID:cksNkCqv
スルーします。
778名無しの心子知らず:04/01/04 10:40 ID:3zvldFJH
>>777
急所を突かれて、ダンマリですか。「反論不能に陥った」わけね?
どこまでもヘタレな あ・な・たw
779名無しの心子知らず:04/01/04 10:46 ID:o9v93Dt8
なんだ?ヘタレを連発しているやつ。
おまいは嫁の立場か?
つーか、いろいろ不満はあっても、義父母や実父母だって正月ぐらい孫に
会いたいだろうし、自分が我慢しても孫に会わせてあげたい、とか思わないのか?
そりゃ、義実家に行くのが楽しいやつなんかいないよ。
出来れば行きたくないよ。
だけど、そこで自分の我侭を押し通せばヘタレじゃないのか?
違うだろ。
我侭押し通して、一切義実家には行きません!なんていうやつのほうが
よっぽどヘタレだろ。

ようするにおまいは我侭なヘタレ野郎なんだよ。
大人になれ。
780名無しの心子知らず:04/01/04 10:48 ID:o9v93Dt8
>>778
相手してやるから、お前がどういう態度で義実家に接しているのか
言ってみろ。
781名無しの心子知らず:04/01/04 10:52 ID:3zvldFJH
>>780
あんたはネカマでしょ?
キンタマ所有者は黙るべきでは?
ここはヘタレ女の巣窟なのw
782名無しの心子知らず:04/01/04 11:01 ID:o9v93Dt8
>>781
読めないのか?

>相手してやるから、お前がどういう態度で義実家に接しているのか
>言ってみろ。

マジレスするけど、当方30歳、子一人、専業主婦。
まともに答えられないなら、引っ込んでろ。
783名無しの心子知らず:04/01/04 11:17 ID:YBjuhtnh
>>782
キミの勇者っぷりをぜひ語ってくれ。スレ違いだが、ここまで絡むなら一緒だ。
784名無しの心子知らず:04/01/04 11:28 ID:o9v93Dt8
>>783
??
私は勇者でもなんでもないですよ。
ここで、愚痴を吐いて気が済むのならいいじゃん、言わせとけよ、
と思ってるんですが。
いちいちヘタレと絡む香具師が目障りなだけで。
785名無しの心子知らず:04/01/04 11:51 ID:YBjuhtnh
>>784
ごめん、ID見ずに、字面でけんか相手を間違ってしまいマスタ。

ID:3zvldFJH タンは男にしか見えなかったんで、あれ女なのかとか
勘違いしたわけです。同居の嫁さんなら温かくスルーできるわと。
786名無しの心子知らず:04/01/04 11:54 ID:o9v93Dt8
>>785
や、スマンです。
私も喧嘩売ってみたんで、字面が汚くて・・
スレ汚しスマソ。
787名無しの心子知らず:04/01/04 12:16 ID:N4BGfbMd
今の世の中は男女平等です。
ここで愚痴ってる女どもは、一部のへタレw
788名無しの心子知らず:04/01/04 12:21 ID:LZer/wSi
みんな大変なのね。。私今年ケコーンするんだけど、ここ見ててなんか恐くなってきたよ。でも我慢するとこは我慢して、うまくいくようにがんばりまつ
789名無しの心子知らず:04/01/04 12:22 ID:N4BGfbMd
>>782
ずいぶんと威勢がイイじゃないか、ネット上ではw
790名無しの心子知らず:04/01/04 13:01 ID:o9v93Dt8
>>789
相手してやるから、お前がどういう態度で義実家に接しているのか
言ってみろ。

答える事も出来ずに、荒らしているだけなら、つまらないのでスルーするよ?
折角相手してあげようと思ったのに。

つーか、なんでここで男女平等とかいう言葉が出てくるんだ?
頭悪い?
絡むならもうちょっとしっかり絡めよ。
出来損ない。
791名無しの心子知らず:04/01/04 13:11 ID:+/VrULLw
>>790
旦那の「指令」にヘラヘラ従うお前に「男女平等」という概念は
難し過ぎたか?w
それから、お前、女のくせに言葉遣いが悪いぞ! ネカマか?
キンタマ付いてるのか?
792名無しの心子知らず:04/01/04 13:35 ID:YBjuhtnh
>>791
それはわたしだよ。キミはこのスレで二人のおばさんにケンカ買って貰えたわけ。
男女平等だけど女のくせになのね。ぼくちゃん何歳?もうすぐ冬休みが
終わっちゃって寂しいね。おばさん達はやっとお正月休みがとれるわ。
793名無しの心子知らず:04/01/04 13:51 ID:o9v93Dt8
>>791
だからお前はどうやって義実家に接してるんだよ?
>>779に答えてみろよ。
急所を突かれて、ダンマリですか。「反論不能に陥った」わけね?
どこまでもヘタレな あ・な・たw
794名無しの心子知らず:04/01/04 14:41 ID:mI39od7q
ここのオバサンたち、現実ではヘタレのくせに、ネット上では何か怖い。
キーボード打ってるときだけキンタマ付いてるわけ?w
795名無しの心子知らず:04/01/04 14:51 ID:pwTb9d7g
帰ってきました、主人の実家から。
は〜、どうして子供のイイトコロは「夫の家系」似になるのか。
最高の誉め言葉は「○ちゃん(主人の姉の子)に似てるや〜」。
で、悪いところは「うちの家系では誰もそんな人おりゃせんのに、なんでだやあ?」。
適当に話をあわせて、○ちゃんや主人の姉・両親の自慢話を聞き、
主人の姉の夫の悪口を聞き、モノスゴーく鬱になって帰宅して、
夫に当たりまくり。
「ちょっとあなたの御母さん、誰か何か言ってやらないと一生あのままで良い訳?
息子なんだからちょっとそれはおかしいって言ってやんなよ!」と苦言を呈した所、
「誰も聞いてないんだから、言わしときゃ良いんだよ。70年もああやって生きてきたんだから
今更変えられない」そうです。
796名無しの心子知らず:04/01/04 15:11 ID:B4i1tfmM
>>795
みんな偉いなぁ、と思う。
子どものいいところ、「俺に似てる」とウトが言ったらすぐに
「いいえ、私に似てるんです(ニッコリ」って、普通に言い放ってたよ…。
さすれば夫も「いやいや、俺似だろ」とかいって、トメも「私似よ」で、
「ココに私の両親がいれば、それぞれ自分に似てるって言うでしょうね、
 結局みんな、いいところは自分に似てると思いたいんですよね〜ハハハ」
と私がいって、終了。終了させてたわ。嗚呼私、天然だったのね。

この正月は家族3人でのんびり過ごせました。
とはいえ、ちゃんと年が明けるまでは半信半疑でドキドキだったけど。
このまま家族で過ごす正月を定着させたい、マジで。
797名無しの心子知らず:04/01/04 16:23 ID:VcjBrC8V
よく「男女平等」とか「女は強くなった」とか言われるけど、このスレで
愚痴ってる女どもは例外なのか? 随分とヘタレに見えるのだが。
798名無しの心子知らず:04/01/04 16:36 ID:fvcrvNPv
796・・・神だ。
799名無しの心子知らず:04/01/04 16:37 ID:TVzrrslZ
義実家にいく車中でダンナと話してたんだけど、面倒だから行かないと
いう選択もあるわけだが、たとえば自分の娘が大きくなって、結婚したら
家に一切寄り付かない、孫がうまれても連れてこないってことに
なったらさびしいよねえ、いやだよねえ・・・と
なので多少時間も金もかかるが親孝行できるし、毎年盆と正月くらいは
ちゃんと顔を出そうと。

普通の家庭でまともに育った人間なら、自分あるいは夫の実家に顔を
出すのは当たり前だと思うし、多少いやでもしょうがないやと思うもの。
親と絶縁なんて、異常だし、できれば避けたいものだからちょっとの
嫌なことはどこかで愚痴って発散できれば良いじゃない。

そんな他人を「ヘタレ」と呼ぶやつは強い人間なんだろうから、一人で
生きていけばいい。他人に口出しせず、ここも覗かないだろうよ。
結局かまってチャンだよ、ここに来てウダウダ言ってるやつは。
800名無しの心子知らず:04/01/04 16:39 ID:nvwAtMy0
>796
いいキャラだなあ。皆。
うちの実母も、こんなタイプだったんだよ。
結局何にもしないで、義理親は世を去って平和そのもので、今の私にしたら
妬ましいほどに、マイペースだわさ。

私も年々口調がきつくなりつつあるのだが、角の立たない物言いは、私には
今後の課題になりそうだ。
801名無しの心子知らず:04/01/04 16:45 ID:YBjuhtnh
>>796
夫クンに叱られそうでなー。ニコニコ我慢してるのって、夫の顔立てるためかも。
「ありがと」の一言もないけど、帰ってくると、何気に高いもの食わしてくれたり、
洋服や靴を奮発させてくれたり、誠意を見せてくれる。そんなもんより、
ただただ行きたくないんだけど、自分の親戚が好きなのねーと我慢してる。

似てる攻撃かますのって、自分が姑関係で苦労してない人、多くない?
親戚も色々で、こいつが一番最低だなとかランク付けするのに使ってる。
802 :04/01/04 16:51 ID:4L6MColR
803名無しの心子知らず:04/01/05 01:02 ID:QBU/ewsy
年を取れば取るほど、ほんといろんな人格があるんだよね。
早く結婚する場合は、本人も人生体験少ないし、
相手の本質をどこまで理解した上で決断するかも
わかってないのが実際のとこじゃないかな?
ほんと、結婚って宝くじと一緒。

ずいぶん前に出た言葉ですが
「言霊(ことだま)」とは、人間の発する言葉にも魂が宿り、
良いことを言っていればプラス方向へ
悪いことを言っていればマイナス方向へ
物事が進むという考え方です。
804名無しの心子知らず:04/01/05 01:21 ID:QBU/ewsy
>764
言霊は信じてる。でもね、
うちの息子は父親に殺されかけた記憶を持っています。
私の実家の父は、主人の実家に私が同居することになったら
私は殺されるから母に言って私達を連れ戻す準備をすでに始めています。
 魂ってあると思うよ。
私の実家はお寺。住職の父が過去に起きた出来事をもとに出した結論。
子供達の命を守るのは親としての当然の務め。
主人が貴方のように言霊の真の意味を
理解できる人間だったら良かったんだけどね。


805名無しの心子知らず:04/01/05 07:58 ID:nZWswEji
>>804
状況、というか事情がよく分からないのですが、
「殺される」とは穏かじゃないですね・・・
806名無しの心子知らず:04/01/05 08:14 ID:tj2V9kpZ
>>804
>言霊は信じてる。でもね、

でもねがかかる後の文章が、どう「でもね」なのかよくわからん。
どっちにしろふさわしいスレに行くがよろし
807名無しの心子知らず:04/01/05 08:29 ID:1FpVFonS
旦那実家に行かないいい訳ごときで、言霊なんぞ気にするか!
いくら念をこめても死なないじゃないかトメのやろう。
だから信じない。
808名無しの心子知らず :04/01/05 09:14 ID:DX2VcRQ3
行ってきましたよ。
車で15分、滞在時間1時間30分。これで精一杯でした。
旦那実家は汚屋敷なんですが、前もって行くって伝えてあるのに
全く掃除なんかした形跡がない。大掃除なんて知らなそう。
しかも前日に日帰りバス旅行へ行ったとかでその荷物が家中に散乱。
子供は2歳なので赤子の頃より多少汚くても我慢できるのですが
許容範囲を超えておりました。
帰りに「近いんだからちょくちょく遊びに来なさいね」と子供に言ってるので
「忙しいのでまた来年ですねー」と言って帰ってきました。
年に1回行くだけで限界です。
809名無しの心子知らず:04/01/05 09:38 ID:F8TFpdB2
>>808
ご苦労様でした。神経遣ったでしょ。
なぜ、あんなにも汚くて平気なのか、あれほど汚い部屋の空気
吸っていて普通に生活しているのってこの世の摩訶不思議ですよね。

810名無しの心子知らず:04/01/05 09:39 ID:t4pK7/T2
>808
旦那実家も汚屋敷です。
義母はボランティア大好きで張り切っていて、別の汚屋敷の掃除に行ったりしてます。
で、「こんなに汚くて大変だった」と事細かに私に説明してくれたのですが、
その労力を何故自分の家を綺麗にするために遣わないのか不明。
その素朴な疑問を口に出来ず、「おかあさん、大変ですね〜」などと
心にもないことを言ってしまう私は>795です。
811名無しの心子知らず:04/01/05 10:13 ID:FzyfbVLa
うちのダンナ実家も汚屋敷だ。
この台所のどこでまな板を出して料理するんだろう?と思うぐらい。
床や階段は、人間が通るところだけが埃がない。
(階段の角などは埃で真っ白)
部屋の中は「足の踏み場もない」ってこういうことね、と納得するぐらい
物が散乱してる。
今年はベベがまだ四ヶ月だから、長距離の移動は大変だろう・・・
ということで行かなくてすんだけど、ハイハイなんかする頃には
ますます行けないよ。
812名無しの心子知らず:04/01/05 13:13 ID:QBU/ewsy
きちゃない家では、誤飲がこわい。
813名無しの心子知らず:04/01/05 14:19 ID:UABiKuL9
ここ初めて来て全部読んでみたけど面白い。W

なんとこの世には陰毛のおちている旦那実家が多いのだろうか
814名無しの心子知らず:04/01/05 14:22 ID:A28JBxbI
だんなの実家はタバコの巣窟。
あちこちに灰皿があり、つねにけむりもくもく。
空気がタバコ、ってかんじ。
815名無しの心子知らず:04/01/05 14:47 ID:fMnFUvz3
>808
同じ。
私も旦那実家まで車で15分。
そんな近距離でありながら、しかも孫つきでありながら
年1回1.5hの訪問で済まされる808タソは、
私から見たらかなりのアワセモノだよ。

うちは月1〜2回(下手すりゃ3回)
正月はコトメ家もいる中半日滞在でストレスたまりまくり。

>しかも前日に日帰りバス旅行へ行ったとかで

これも激似(w
うちの義実家も年末にバス旅行に行ったらしく
正月には小さい子がいるコトメ一家やうちが来るのに、大掃除はスルー。
ハイハイ期の娘も連れて行くのに、カーテンの隅には埃がドサーリ。

もう当分訪問したくありません・・・。
816815:04/01/05 15:03 ID:fMnFUvz3
アワセモノ  ×
シアワセモノ ○

スマソ
817名無しの心子知らず:04/01/05 15:14 ID:9gdZvUEm
>810
うちも同じだー。こっちのトメの場合はヘルパーだけど。
しかも「○○の家は汚い」とか「守秘義務」なんて用語を知らない
かのようにベラベラ喋る。

掃除はしないわけじゃないけど、毎日キッチンの床を拭く割りに
風呂場はにゅるにゅるでカビだらけ...って感じで
掃除の仕方のバランスが悪いのよね。
床なんぞ舐めるわけでなし、毎日浴槽磨いて下さいって感じ。

あとトイレットペーパー買い置きしすぎ。
ウトと二人なのに、300ロールも買わなくっていいって。
おかげで帰省の際は寝る場所がありません(ウチュ
818名無しの心子知らず:04/01/05 16:59 ID:WFXg77YN
>>817
>ウトと二人なのに、300ロールも買わなくっていいって。
おかげで帰省の際は寝る場所がありません(ウチュ

300ロール・・・w。きっとトメにとっては、あなたたち
の寝る場所より、トイレットぺーぺーを切らすことの方が
恐怖なんだわさ。使う頃にはカビくさいんだろうね〜。
819名無しの心子知らず:04/01/05 17:00 ID:FzyfbVLa
>817
300 ロール・・・ワロタ
思わず、いま家に何ロールあるか確認しに行っちゃったよ。
家は18ロール入り1パックだったから・・・これが16パックもあるのかよ!
820名無しの心子知らず:04/01/05 18:08 ID:H9oTruFc
「わたしが何もできなくなったら、みーんなやってもらうから」と言って、
台所を手伝わせてくれない。こわい。

良い切り返し方があったら教えて欲しい。「嫌です」ってのを飲みこむのがやっと。
821名無しの心子知らず:04/01/05 18:47 ID:F8TFpdB2
私の義妹は義両親と同居なのですが、しょうゆが30本ほど備蓄してあるそうです。
古いものは賞味期限が昭和だそうです。
822名無しの心子知らず:04/01/05 18:51 ID:PTLbmstn
なぜアメリカでは、日本とさほど物価も変わらないのに
広い庭にプール付きの一戸建てを持てる人が多いのだと思いますか?
それはアメリカ人の半分の人が『不労所得』を得ているからです。
私も昨年、一戸建てを新築しました。この情報で。

http://www.google.com/search?q=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
823名無しの心子知らず:04/01/05 18:54 ID:ChKyBO3K
>>820
手伝おうとしなければいいのに。
824名無しの心子知らず:04/01/05 19:45 ID:hA7+ofsL
女がヘタレなのは普遍的なことだと思う。
口先では「男女平等」などと威勢がいいが、実際は「嫁の立場」に固執する。
しょせんキンタマないヤシだからね!
825名無しの心子知らず:04/01/05 20:10 ID:5wWj3/Ep
やられたよー
トメの実家でボケたトメ母にひ孫見せるって行ったとき。
8ヵ月のむすこにするめ(しかも足の根元の方)トメがかじって「はーい♪」って・・・
大声でだめー!って叫んで息子の口押さえました。息子大泣き、トメキョトーン・・・
勘弁です。
イカもそうだけど何よりトメがかんだものが息子の口に入るかと思うと・・・
826名無しの心子知らず:04/01/05 20:13 ID:H9oTruFc
>>823
いっそ行きたくない。
827名無しの心子知らず:04/01/05 20:37 ID:M2ZC/j0F
やっぱり姑の家では気を使いますよね。
828817:04/01/05 21:05 ID:9oxPKQAQ
>818&819
そう。18P入りと16P入りが混ざってるけど、おおまかに300ロール。
全てトメが日付を入れてるんだけど、一番古いのは2年前の8月購入…。
運転免許を持ってないトメにとって、この手の雑貨は
「ともかくついでに買っておけ」ってアイテムなんだと思う。

ちなみにティッシュやラップ、アルミホイルなど全てがこの調子で、
冷凍食品も今買ってきたものと同じものが死蔵されていると
そちらから消費しようとするのが恐ろしい。

霜でガチガチになって、冷凍焼け起した枝豆の不味いことと言ったら…。
これで完全同居しようと思ってるんだから、図々しいもんだ。
829名無しの心子知らず:04/01/05 21:06 ID:4dOXSCuy
いまどき「嫁」だの「姑」といった言葉を使う女たちの神経がわからない。
いつの時代に生まれたんだ?
830名無しの心子知らず:04/01/05 21:52 ID:M8PCeXl2
>>829
こういう男に限って、嫁が姑にいびられているのを
決して認めなかったりするんだろうなあ。

>>828
トメ達はティッシュやアルミホイルしか衝動買いできないのかなあ。
衝動買いの果て、ものに溢れた室内で暮らすわたしたちとの価値観の違いかも。
着ない洋服見ると後悔するけど、トイレットペーパー見ても後悔しないんだろな。
831名無しの心子知らず:04/01/05 22:00 ID:SadokN29
>>830
ねえ、あなたはいつの時代の人?
832817:04/01/05 22:38 ID:9oxPKQAQ
>830
あのー… 私は衝動買いしないんですが(w
それに捨て魔なので、モノも溢れてないし。

トメの場合、たとえ「着ない洋服」でも嬉しいんだと思う。
理解してあげたいが、あまりにごちゃごちゃしててイラついてしまう。
833名無しの心子知らず:04/01/05 23:08 ID:46vJTrR1
ハイハイはじめた娘を連れて行くのが怖いと思う汚屋敷なので
正直びびってレジャーシートまで持っていったが、それなりに
掃除もされていて、綺麗なカーペットが敷いてあった。
ウトさん、がんばったみたい。おせちも作ってあったし、お寿司を
取ってくれてあってちゃんと食べられた。

トメが家出中なのに、それまでと変わらない、いやそれ以上の
ダンナ実家が不思議。

834名無しの心子知らず:04/01/06 00:09 ID:8tkRp5yU
>>832
わたしはたまーにします。たまにだし、整理魔なので家はすっきりしてますが。
トメ世代の衝動買いがトイレットペーパーなのかなーと。

捨てないのは年代の違いなのかも知れない。
観察してると、どうしようもなくなって結局は捨ててるんだよね。
835名無しの心子知らず:04/01/06 00:22 ID:wu9o2Yqu
お金の使い方が違うんだよ。
ババたちは何かを購入するときお金を出し渋って
安普請な物を買って、すぐ壊れて、怒って、新しいの買わない。でも、捨てらんない。

トイレットペーパーみたいに安いものだったら
得したって思うんだ。みみっちい〜 結局は金捨ててるんじゃン。
だからいつもごみに囲まれて生活することになるんだ。
836あぼーん:あぼーん
あぼーん
837名無しの心子知らず:04/01/06 00:54 ID:XATLC+Qh
つーか、うちの娘は生後8ヵ月にもなろうというのに
トメはいまだに親戚の小学生と名前を間違える。
しかも指摘するまで間違えた名前で呼び続ける。
近所だから毎週日曜日に遊びに行ってるのに!
旦那もキレ気味だw
838ちゃねら:04/01/06 01:54 ID:REhnCbCs
子供が一歳になる頃、二人目ができた。
実家は汚屋敷なので義実家に里帰りしようと思ってたら
今日旦那の携帯にコトメから
「おめでとう、お盛んですこと。」てメールが入った。
旦那はコトメてか家族大好きで
「そういうやつだから…」とか言うけど
なんだかやっぱりモヤー。カエリタクナクナッタ。
トメは好きなんだけどねーハァ

つーかそんなメル嬉しそうに見せる旦那にブチッ
こんな小さなことでって思われるかもしれないが
839名無しの心子知らず:04/01/06 08:18 ID:6bd3GkGS
家に来たお客さんに缶コーヒー(またはビール、ジュースいずれも缶のまま)を出すのって、
旦那実家地方で初めて見てカルチャーショック!
それとも気のおけない親戚同士だからいいのかしら?(親戚の家でも出された。)
トメは普段から毎日飲んでいるので箱でストックしてあります。
病気にならないか心配だけど、若い人のアドバイスは聞く耳ない。
同居すれば生活改善できるかもとも思うけど、旦那の就職先もないし、また先送り。
入院して呼び戻されたりしないかが一番不安。
840名無しの心子知らず:04/01/06 10:19 ID:ELIJE+XA
>838 旦那の携帯に「おめでとう、お盛んですこと」

姉弟だけでメールを交わすぶんには、別に構わないとオモタ。
こんな軽口を言えるんだ〜仲いいんだねって感じ
コトメより、むしろだんなさんに 問題あり!
そんなメールを見せられたら 838が気分を悪くするのは当たり前だし、
コトメもまさか 838に見せるとは思ってないだろうし・・

わたしにも弟がいるのですが、ヤツも義妹に見せてるのかな〜と思っちゃった
メールでウカツなこと書けないですねw
841名無しの心子知らず:04/01/06 11:53 ID:2FLU0sFA
>>839
何の話がしたいんだよ?
842名無しの心子知らず:04/01/06 16:00 ID:caiSEg67
だんなの実家に泊まると、義母に掃除や洗い物などを頼まれ、子供を見ながら家事をすることになる。 
だけど、義実家はすごく広いし、子供の目の届く所に危険な物(ストーブやポットなど)や
高価な物が置いてある。
だから子供を見ているだけでも大変で、家事なんてちっとも進まない。
だんながそれとなく、「子供の世話をしながら家事するなんて無理だよ」と言ってくれたらしいけど、
「いつもやってるんだからできるでしょー」ってサラッと流されたって・・・。

確かに家では私1人で育児も家事も片付けているけど、
それって、物の置き場所とかできるだけ安全な配置にしたり、
子供中心に考えていろいろ工夫しているからできることじゃない?
子供は1歳半で、まだ言ってもわからないことの方が多いし。

そういう時たまに義母に子供を見ていてくれるけど、目の届かないところに行っても放置したり、どうにも危なっかしい。
だんなが指摘すると、「神経質すぎ」とか言うし・・・。

色々お世話になってるし、義母は基本的にはいい人だから、
家事を分担すること自体はあまり苦には思わないけど、
こういうのはどうしたもんか。
何か、角の立たない言い方って無いのかなぁ?

うわ。随分長文だ。スマソ。
843名無しの心子知らず:04/01/06 16:12 ID:qnvFYoJ+
そんなもんはだんなにやらせろ。

何で842が掃除とかしなくちゃいけないの?
その間みんな(トメだんな)は何してるの?

高価なものを壊すのはかまわないけれど子供がやけどや大怪我したら
一生悔やんでも悔やみきれないよ。
844名無しの心子知らず:04/01/06 16:14 ID:3qStj7DZ
>>842
旦那はその時なにやってるの?旦那に子供見ていてもらうか
頼まれた家事をやってもらえば?
845名無しの心子知らず:04/01/06 16:22 ID:bWpQ09TE
>842

家事の間、旦那は何をしているの?

うちは、女3人でよってたかって家事を片付ける間、
男衆に子供達(幼児4人)を見てもらってます。
846842:04/01/06 16:50 ID:caiSEg67
>843-845 レスありがとうございます。

農家なので、みんなで畑に出ている時が多いです。
だんなも畑に手伝いに行っちゃってるの。
義母も、「最近忙しくて掃除機もかけられなくて・・・。○ちゃんお願い!」なんて言うので断れず・・・。
最近野菜安くて、働いても働いてもお金になんないみたいだし。
お正月だと畑には出ないけど、お客さんが来ていたりして、
女は接待で、男は客と酒飲んでるって感じ。
なんだかんだでみんな忙しそうにしてるんですよね・・・。

それにやっぱり、野菜とかもらったりして何かとお世話になってるし、
いずれ同居だから半分家族みたいなもんだって認識もあったりして。

うーん。やっぱり安易に家事を引き受けてしまう私がいけないのかもしれない。
でも今は特に、私がやらないとハイリスク妊婦な義妹が動いちゃったりするから、
なんか落ち着かないんだよー(泣)
847名無しの心子知らず:04/01/06 16:57 ID:qnvFYoJ+
>846

そういう状況だったらもうあきらめておんぶひも持参で行ってしまうのは
いかがでしょうか?
頼まれ方も読んだ感じではそんなに嫌な印象も受けないし。

逆に皆が農作業していてハイリスク妊婦の義妹が動いてる中
じっとしてるほうが嫌かも。
848名無しの心子知らず:04/01/06 17:03 ID:V95ZpXRe
>>846
ハイリスク妊婦は子守も無理そう?見張っててもらって、何かやりそうなときは
呼んでもらう。義妹も家事ができなくなって、体に良さそう。
849名無しの心子知らず:04/01/06 17:13 ID:caiSEg67
>847
そうなんですよね。
家事しないとだめだよなーって雰囲気なんです。
おんぶ紐は実際にやってみたんですが、動きたい盛りなので大暴れしてしまってダメでした。

>848
うちの子、ちょっと目を離すとドッグフードボリボリ食べてるし、引き出しから包丁とか出してるし、
階段上って降りられなくなってるし、引き戸を開けて外に出て行こうとするし、
野菜とか勝手に齧ってるし、トイレ(男用、戸が無い)に顔突っ込んでるし・・・

そんな子なので、家事より育児の方が大仕事になりそうなんですよ・・・。
850名無しの心子知らず:04/01/06 17:42 ID:RE50gaqT
サークル買うってのはどうですか?846
うちはリサイクルで5000円で買ったよ。
851名無しの心子知らず:04/01/06 17:44 ID:wu9o2Yqu
>844
旦那に子供を見るように言っても見ないってことだよ、
それがわかんないの?
852名無しの心子知らず:04/01/07 15:37 ID:dmk0XDVy
>>847
私は義実家に行った時進んで家事の手伝いしています。
義実家も広い家で物も沢山あるから、伺ったら「危ないんで」って言ってはさみや先の尖ったくし、ムースや薬などは高いところに移動。
もちろん、ポットも台所に撤収。違う部屋にいかないようにふすまはすべて閉め遊ばせています。
家事をするとき、風呂掃除をする時、洗濯物を取り込む時などは嫌がろうがなんだろうがおぶり歌を歌ったり、踊って見せたり、振り向いて遊んでみたりして気を紛らわせてこなしています。
うちの場合は一人で遊ばせているより誰かに見ていてもらうほうが危ない。
義祖母がマメなど食べさそうとしたり尖ったものを渡したりするから。
そして帰るときには移動したものはあった場所に戻す。
「危ないんで移動させてください」とちゃんと話せば危ないものをどかす事は出来ると思います。
853名無しの心子知らず:04/01/07 19:39 ID:Xvlk9AsF
旦那実家、あまり汚いんで勝手に掃除機出してガーッとやったよ。
義母が一言「あら、汚かったのかしら」だと。
毎日掃除してきた。
854名無しの心子知らず:04/01/09 10:21 ID:uNJEPSe9
皆さんのお子様が10歳になった時、姑とキッチリ喧嘩しましょう。
今後 姑の世話になりたくないし面倒もみたくないので、
10年間の恨み辛みを思い出し、旦那の目の前で姑と喧嘩する事をオススメします。
マザコンだった旦那はすぐにでも嫁の見方に変わりますよ。
そうすれば、苦痛だった正月帰省からも回避され、
核家族だけの楽しい正月を迎える事が出来ます。
855名無しの心子知らず:04/01/09 11:23 ID:rR9W+FlJ
>808
うわ、私のことかとオモタよ。
似たような境遇の人が多くてびっくり。
夫の実家、なかなかの汚屋敷。
台所なんて、怖くて見られない。
何か食べ物を出してくれても、私はほとんど食べない。
義母は仕事が忙しいのを言い訳に、全然掃除しない。
って言うか、掃除や整理整頓が苦手らしい。
だから義父が掃除してる。
そのくせ最近別荘を持った。今は新築だからいいけど、
きっとあっちもすぐに汚くなるんだろうな。
息子(=孫)を連れてきて欲しがっているけど、マジで勘弁。
ホント、ご招待が恐怖です。
856名無しの心子知らず:04/01/09 11:27 ID:+ktffROX
>>854
うらやましい
私の旦那は絶対にかばってくれそうもない
お前がちょっと我慢すれば親父もおかんも納得するんだからと
話は聞いてくれないしなぁ・・・
おまけに小姑住み着いているし勝ち目なさそうです

あぁ、思っていることをすっきりいえたら楽になるんだろうな
言えずに毎日呪い死ぬように祈っている私って性格いがんできたなぁ
こんなんじゃなかったのにな。。。。
857名無しの心子知らず:04/01/09 15:32 ID:C4RGB14I
856>> 854やけど、
年末年始に喧嘩してきたヨ!小姑いるけど無視!あ〜スッキリした。
前もって準備がいるけど…!

姑→孫の事で嫁をイビる。 嫁→旦那に相談。 旦那→何もしない。
姑→嫁イビりエスカレート。 嫁→激旦那に相談。 旦那→困っているが、な〜んもセン!!
姑→嫁イビリ更にエスカレート。 嫁→憎しみを込めて旦那を責める! 旦那→泣きながら、な〜んもセン!!!
嫁→5月の連休には帰省中止。お盆休みも帰省中止。正月に帰省…
姑→嫁イビリ復活! 嫁→旦那の前で10年間の憎しみを込めて姑をののしる! 旦那→お地蔵さんになる。
姑→不通となる。 嫁・旦那→子供達と共に平和な日々がやって来る。

下準備には3年かかりました。
頑張れ!新米ママ達ヨ!

858名無しの心子知らず:04/01/09 15:55 ID:zD8KqCyL
>842
まるで私のことのようだ!
今は子どもも大きくなったので常時見張らなくてよくなったから
そうなった今では、農家で一日中留守になるだんな実家が天国だよ!
食べたいものを自分で買ってきて勝手にお料理して
誰もいない昼間はおやつ食べ放題、昼寝だって出来ちゃう。
ストレスたまったら買い物と称して勝手に外出。
トメの顔色見てペースにあわせて過ごすよりはるかに楽チンさ。

842さん、今はお子さんが小さくて大変でしょうけれど
あと少しの辛抱。がんばれ〜。
859名無しの心子知らず:04/01/09 21:38 ID:jVOJWdDx
>>857
年末年始の喧嘩内容キボンヌ
860名無しの心子知らず:04/01/09 22:20 ID:yOEF9yyW
>857
あんた、怖いよ。怖すぎ。
溜めるだけ溜め込んで、ドカーン!って。
詳しい内容は分からないけど、旦那さんが本当に平和なのか疑問・・・・。
新米ママに対してそんな激励・・・余計なお世話。
861名無しの心子知らず:04/01/09 22:35 ID:2IKguDPp
ウチの場合は正月の親戚の集いが自然消滅したよw。
旦那の婆ちゃん(大姑)が生きていた頃は、姑兄弟、旦那の従兄弟、その子供まで
総勢20人以上集まって、私は嫁っつー事でずっと台所に立ちっ放し。
席に付くと料理なんて無くなってて…を盆暮れに繰り返してた。
が、婆ちゃんが亡くなった時すずめの涙の遺産を巡って姑兄弟が大喧嘩。
その後兄弟で音信不通状態に。そして正月には誰も来ない。
今はトメ&ウト、小姑一家だけ。今までに比べればラクチンw。
いつまでも年寄りは生きてはいないよ。トメ&ウトも数年後には…(ry
862名無しの心子知らず:04/01/09 23:05 ID:cQbOqEkb
>857
いちばん問題なのは嫁がいびられてるのに何もしないダンナだな。
863名無しの心子知らず:04/01/10 08:45 ID:OvFEYGF9
>>861
うちといっしょだ!
ウトトメが死滅したら、そういう集まりって廃れていくよね。
うちはべつに遺産相続でケンカってこともなかったので、トメが亡くなった翌年に
ウトが後を追うように亡くなり、その年末にいつもとおり本家に集まったけど
扱いがかわっててびっくりした。

毎年年末年始は3〜4日泊まりだったんだけど、今年はみんなが寝泊りしてた
大広間に布団敷かないで薄暗い屋根裏部屋にみっしり布団しいてあった。
一つの布団に1.7人くらい。しかも枕無し。ほかにもいろいろ「うっかりわすれて
るもの」があった。
「枕は?」「ああ、古くなったから捨てちゃったのよ、ごめんね〜w」だって。

本家の嫁さん、よっぽど嫌だったんだろうね〜
うちは親戚仲好しのつもりでいて、滞在費はあげても受け取らないから
集まるときにはこっちもきっついくらいの山海の珍味を持ち寄って(うちは北海道
なので魚介担当。毛蟹20パイ、ウニ5折とか)たから、そこまで嫌われてたのか
とショックだったなあ……
864名無しの心子知らず:04/01/10 16:42 ID:LJdDPjP0
>>857
そのへんのドラマよりも面白い!
まぁそうでもしないと、帰省させられるからなぁ…
正月は家族で温泉にでも行けるよう今度うちも挑戦してみよ。
865名無しの心子知らず:04/01/10 19:42 ID:MUoKHivV
息子家族の小さい幸せを見守っているような嫁ぎ先か

息子夫婦よりてめえ等のちっぽけな体裁を最優先する
団塊世代の嫁ぎ先か

これだけは博打と同じだと感じる

まだ、、、ひねくれていない親なら喧嘩してでもやっていける
素直さ、謙虚さ、感謝の気持ち・・・
私は大してできも良くないけれど、他人はどうでもこれだけは
いつまでも忘れないようガンバロウと心がけようと思う。

舅、姑、小姑を見ていて得たものって「人の振り見て・・・」だたよ
866名無しの心子知らず:04/01/10 19:50 ID:MUoKHivV
>>857
いつかいい子、いい嫁に限界がくる時
私、きっとあなた以上にきつい態度を取ると思います

義父母が高齢になったら、私120%の確率で舅姑セットで虐待
するのを楽しみに生きていますもの。。。。
ただ、読めとして平穏そうに振舞っていても、嫁ぎ先でやられたことは忘れはしないし
腹の中は正直煮えくり返ること多いですよ。

我慢している。。。我慢しようとしているだけです
867名無しの心子知らず:04/01/10 23:25 ID:Jiq1UTdU
>857
旦那→お地蔵さんになる=爆笑しました!
868名無しの心子知らず:04/01/11 23:12 ID:uyadzXG9
>>868
で、毛蟹20杯を料理したのは誰だったんでしょう?
テーブルにだすとk
869名無しの心子知らず:04/01/12 01:53 ID:IqLNiXZS
お前らよく聞けよ!旦那の実家に連れて行きたくないとかいうのはただ自分の実家中心にしたいマザコン妻の甘えた当てつけじゃないのか?うちの妻見てたらそう思ってくるぞ!
870名無しの心子知らず:04/01/12 02:16 ID:36KosJ19
>863
きついねー。本家のお嫁さん。
でもトメウトがいなくなった後も当然のように集って泊まりってのは正直きついと思う。
家に他人が泊まりにくるのって大変なもんだよ。いくら豪華な手土産を持ってきてくれてもね。
863タンもきっつい思いして蟹やらウニもって泊まりに行かなくても済んでよかったのでは?
うちはただでさえ親戚づきあい希薄だけどトメウトがいなくなったら誰とも付き合いなくなると思う。

871名無しの心子知らず:04/01/12 04:19 ID:IWmj5lfM
1さんの気持ち、よく わかります。
うちは去年 ウトが12月半ばに癌で亡くなったのですが
”まわりめ”というのがあって、亡くなった曜日ごとに
お経を あげにいくんです。それが ちょうど元旦に あたった。。
正月から お経かよ。。。(クリスマスにも あたった。)
子供も小さいので 授乳だ、オムツ換えだ、ぐずりだ、ミルクだ、
果汁だって 
872名無しの心子知らず:04/01/12 17:10 ID:7DHHxxZh
>>869
まあ、そういう場合もあるだろうね。
知り合いは遠方の義両親がたかだか年一回来て、年一回呼ばれるだけで、
散々文句言って、おかげで熱が出ただの疲れるだの愚痴ってる。
しかーし、週一回は実家父の送り迎えで実家に帰るし、夕飯のおかずを
届けに父母は良く来るし、この正月は旦那も子供も共に年末から実家に
お泊りだって。
この人は出産も実母立ち会うぐらいだから相当実家大好き人間なんだろうけど
少しは旦那のこと考えてやれと思ったよ。
旦那実家が嫌なのはわかるけど、それなら自分の実家との付き合いも
ほどほどにしないとおかしくなるわな。
873名無しの心子知らず:04/01/13 23:07 ID:MdfKPjMX
age
874名無しの心子知らず:04/01/14 00:49 ID:ogGC0+RB
うちのおばあちゃんちはおばあちゃんが亡くなった
翌年には家ごと無くなりました。
家処分して別の土地に新築したんです。
当時うちの母がさんざん文句言ってました。
それまでは毎年のように帰ってたんですが、
新築の家には行ったことがないまま早10年以上。

嫁さんあっぱれ!
(そこの家は長男が先に死んで、残った嫁とその息子、姑の3人で暮らしてました)
875名無しの心子知らず:04/01/14 02:26 ID:b3r0jCvG
あ、それいいな〜
私も姑と舅が片付いたら家処分しよっと
876名無しの心子知らず:04/01/14 08:00 ID:wM9SFW4z
ウトトメ死んだら行方を絶つ嫁ってけっこういるよ。
うちの父方の長男ちもそう。ばーちゃん死んだら一切連絡無しで、
そこんちの娘(私の従姉)の結婚も、息子(従兄)が自殺しても連絡
がなかった。
ただ、その長男(叔父)が事故って珍しい血液で在庫が無くて
ヤヴァかったときに、うちの父に輸血してくれと言ってきた。
これをきっかけにまた前のように仲良くできるかと父は期待してたのに、
無事全快しても何の連絡もなし。お礼の言葉もなかった。
嫁の親戚だけ呼んで全快祝いの宴を催したそうだよ。
風のたよりでそれを聞いたときの父の落胆は忘れられない。
だから、そこんちの娘が離婚して保険の外交員はじめてうちにきても、父が経営
する会社の子会社に勤める男と付き合いだしてうちに尻尾ふってきても知らん。
スレ違いスマソ。>>874見てちょっと思い出しちゃった。
877名無しの心子知らず:04/01/14 08:39 ID:hiaQhZdT
それは嫁が悪いのか?
兄弟同士(お父さんと叔父さん)で連絡取らないって方が不自然に思えるんですが…
血もらって命助けてもらってお礼言ってこない叔父さんってどうよ?
878876:04/01/14 09:29 ID:wM9SFW4z
>>877
叔父さんが連絡とる気あったら続くんだろうけどね。
詳しく書くと長くなるから書かないけど、ばーちゃんはその嫁に虐められてたし、
嫁が宗教にハマって(層化)からは親戚中が迷惑してたので心象が悪かった
のかも?
だから、どうせまた嫁のせいだろという雰囲気はありました。
まあ、実際その叔母さんが入信をすすめたのに蹴った親戚(うちをはじめ、
父方の親戚)を敵対視していて、冠婚葬祭に呼ばれなかったのも宗教的な理由
もあるような話をきいたし。
だいたい、病気や事故にあるのは業が深いからで罰があたったからだといって
弟が未熟児で生まれたときにさんざん母を責めたくせに、自分のところで何か
あったらすぐ頼ってくるのが気にくわない。
保育器にいる小さな弟を指差して、叔母さんは「どうせ死ぬわよ、罰当たりめ!」って
言ってたし。
わあ、どんどん思い出してムカついてきた。スレ違い長文スマソです。消えます。
879名無しの心子知らず:04/01/19 20:41 ID:92DjgXB0
まったくスレ違いで長いし。社会性を。
880名無しの心子知らず:04/01/19 23:56 ID:BUX6qO1/
赤子をつれて帰省した。
こいつらの息子なんだ。と思うと夫まで嫌になる日々ですた。
881名無しの心子知らず:04/01/21 15:12 ID:Nvi5MIcA
同意

ま、縁あって家族にはなったんでしょうが
他人(←夫実家関連)の人生なので深入りせず客観視を決め込みます
882名無しの心子知らず:04/02/02 15:04 ID:/G9r22AK
てす
883名無しの心子知らず:04/04/27 17:42 ID:t2kLQevR
GWですが行きたくない!!
884名無しの心子知らず:04/04/27 18:00 ID:2OJqhRbQ
行きたくないが、おいでになるそうだ。

はぁ(タメイキ
885名無しの心子知らず:04/04/27 18:25 ID:JTYOqq63
GWすぎに逝ってきます
ベベ初実家で今からドキドキでつ
886名無しの心子知らず:04/04/27 18:27 ID:fm9uBGTt
うちもいらっしゃるそうだ。ふーっ。
激しく口の臭いウトなので家の中が臭くなりそうで欝。
887四ヶ月児ママ:04/04/27 18:34 ID:/GiOKMTp
初孫とあって、顔を見せに行った。片道二時間半電車で。。かなり疲れた。
次の日は全身筋肉痛…旦那は忙しいから私だけだった。
これからもこんなことが月一回あるかと思うと欝。

GWだけは旦那の車で行く予定だけど、どうせお小言言われるに決まってる。
舅やコトメが室内ペットの犬さわった手でソノママ子を抱くのやめて欲しい。
手洗えよ!…しかもガンガン散歩に連れてくのが昼の二時とか、一番紫外線ツヨイ時間帯。舅にかぎっては帽子なんかかぶらせないでブラリと行く。
冗談でトマトやカボチャを子の口に食べさせ真似したり、ダッコしたままお茶飲んだり(こぼれて火傷したらどうせだよボケ!)
勘弁して欲しい。
888四ヶ月ママ:04/04/27 18:42 ID:/GiOKMTp
皆サン平均どれくらい旦那実家に滞在してますか?
私は10日間いました…それでも『まだいろ』と言われた。
専業だとこういうことありません?孫と一緒にいたいから私はついでだとはわかってるんだけど。

姑は口が悪くイヤミたらしいオバサンです、ハイ私は本家の嫁です。
889名無しの心子知らず:04/04/28 00:42 ID:jSYC8QIW
>888
最高記録5時間。

自分が疲れたら子育てできないもーん。
自分が子育てしたくない時があって 親、義理親を頼りたいならまだしも
自分が子育てしたいという意思があるなら、
自分の家で落ち着いて生活するのが 子のためです。

がんばってねー。
890名無しの心子知らず:04/04/28 00:48 ID:r5oCwcfn
GW中に娘の誕生日があるので行かざるを得ません。当日は自宅でのんびりお祝。
だけど、、。行きたくね〜〜。。犬放し飼いだし。

私は最高記録、4時間です。
891名無しの心子知らず:04/04/28 01:25 ID:m3jBi9KH
年に数回泊まりに行く旦那の実家だけど、普段ダラダラしすぎているから、
緊張感を持てるたまの機会。だから自分への戒めとして、旦那の実家に行く。
まっ、自分から自分への罰ゲームかな。
892名無しの心子知らず:04/04/28 01:41 ID:j1n9DX8n
私も最高5時間。車で10分の距離ってのもあるからカナ?
「連れて来い」っていうわりに、いざおじゃますると1時間も経たないうちに(もう帰ったほうが良いんでない?)
みたいな態度する。ケコーンして5年、義実家で食事をだしてもらったこと1回しかないです。
別にいいけどさ〜w 私がひねくれてるのかなー
893888:04/04/28 02:50 ID:HhwGahMg
うわ〜、皆サン○日じゃなくて○時間単位で帰るの?スゲー。
家がすぐ近くの方は別としても、中距離でも即帰りなの?

うちだったら日帰りはキツイ場所だから泊まりは仕方ないけど、一泊二日なんてのもありえないよ。
あまり早く帰ると、帰りたいの?せっかくきたのに、って感じに思われる。
ある程度、洗い物の手伝いなんかしつつイヤミも言われても、姑とのコミュニケーションはとらないとなかなか実家に馴染めないから…(泊まったからって馴染めるわけないんだが、いや、馴染めない)
形だけでもキチントしておかないとね…長男の嫁&本家の嫁だから尚更思う。
894名無しの心子知らず:04/04/28 02:54 ID:HhwGahMg

付け足し。
最後の形だけでもキチントしておかないとねって意味は実家との付き合いのことで、○時間しか居ない人を批判してるわけじゃないので…。
895名無しの心子知らず:04/04/28 03:13 ID:yw0n/LGX
>>893
>本家の嫁

…貴方がそれで納得してるならそれはそれでいいけれど、
貴方の子供の代までその考え方を引き継がせないでね。
家長制度は廃止になり戸籍法は改正されてる。
長男が財産も面倒も全て引き受けた時代はとっくに終わってて、
今は長男も次男も長女も次女も、相続から介護まで全て平等なの。
結婚は家とするものじゃなくなった、嫁に貰われていくのじゃなくなったの、
好きあった男女が2人で新しい戸籍、家庭を作るってことなの。

夫の実家になんてなじむ必要はないのよ。

貴方の子供が男じゃないことを切に願う…。
896名無しの心子知らず:04/04/28 03:50 ID:HhwGahMg
>>895
貴方が言わんとすることはわかる…でも、それとまた現実は難しいんじゃないかな。

その理想的な考えで行けば、皆サンは姑やら舅のことで頭を悩ませたりもしないし、とっくにそうしてるよ…。
理想を語ればいくらでも語れてしまうけど、それを実現させるには自分達だけではなく、多かれ少なかれ親類など周りの理解もいる。

私の子は貴方の言う通り息子だけど、本家後継ぎになることを教えます。
長男だからという枠にくくるのは可哀想だけど、旦那も長男で一人息子だし後継いでるから無理だろうな。
本家だから特に古くさいのかもしれないけど。後は旦那が医師なので、息子が本当に医師やりたかったら一緒に仕事させてもいいと思うし。

長男が後継いでいくことは別にそんなに悪いことではないと私は思ってますよ。
要は自分が将来息子に迷惑かけたりイヤミな姑にならなけりゃ良いだけだと思うし。
これは個々の考えなので、あまり横から口出して欲しくないなぁ。
897名無しの心子知らず:04/04/28 04:47 ID:yw0n/LGX
>>896
理想っつーか、今の人たちには当たり前なわけで・・・
もちろん長男が自分で納得した上で家業を継ぐとかは、
人の家のことだとわかってますよ。

ただ、少なくとも貴方はこのスレにきて、
義親の家に行くことに対して愚痴ってるわけよ。

そして、貴方がそのまま上の考え方を踏襲するおつもりなら、
息子さんの嫁さんも愚痴ることになるのよね。
部活の先輩に苛められたから、下の代を苛める人みたい。
貴方はもう諦めているようだけれど、少なからず義親のことで頭を悩ませているなら、
自分の子供の代には本家だ分家だを持ち越さないようにすればいいのにと思うわ。
898名無しの心子知らず:04/04/28 08:00 ID:urPiwsXF
今回11連休+有給1日の12日間逝ってきます。
ウトメがキツくないので救われてますが、旦那がぐうたらになるので
その分疲れる。
899名無しの心子知らず:04/04/28 08:34 ID:g4DAN5AH
>>898
12日間!スゴイ 私は1泊2日 これが限界
この前行ったら山のように離乳食つくられてて鬱
土鍋いっぱいのおかゆなんか食えるかよ
それも有機野菜がどうとか素材の自慢も

あとオムツかえしてくれるのはいいんだけど
大きいのしたあとのオムツとっといて私に見せないで
こんな色だけど正常か見て欲しいって 皆さんされます?

そしてもちろん家の中に犬もいます 行きたくね〜
900名無しの心子知らず:04/04/28 09:17 ID:HhwGahMg
>>897
どうみても私には通りすがりの何癖オバサンにしか見えないんですが何か?
901名無しの心子知らず:04/04/28 10:55 ID:GCk4xGy9
>900
自分の意見が否定されたからって難癖って言うのもなぁ・・・
897に同意。
うちの姑もこのタイプだよ。自分が我慢したから貴方もしなさいっていう。
私だけプチ絶縁中だもん。
902名無しの心子知らず:04/04/28 13:46 ID:HhwGahMg
>>897>>901
それは良かったですね、後継いでいくほど大した家柄でもないんでしょw
勝手に言ってなさいなバイバイ
903名無しの心子知らず:04/04/28 14:11 ID:jSYC8QIW
なんだw 釣りだったのかw >888=>902

>895(>897) さんの言う事はかなりもっともな事だし、理路整然としている。
私もそう思いますし、無理しない程度に 理想を成し得ようとしています。

私達が 既に無い制度を持ち越す事は無い。
たとえ自分が悪者扱いになっても、前時代の制度に従わないようにしなければ
辛い思いをする人たちは消えていかないのよ。
上辺だけの付き合いをする親を見るのは、子供だって辛いのです。(経験有り)

「法律はかなり進んでいるのに世間一般の感覚が50年ぐらい止まったままのような気がします。」
と言っている方がいらっしゃいますが、
>902さんのような人が 時代を止めてるんでしょうね。┐(´д`)┌
904名無しの心子知らず:04/04/28 14:17 ID:HhwGahMg
>>903
頭ワルソウ…
905名無しの心子知らず:04/04/28 14:22 ID:T59IJU+g
>>904
自分の事?
906名無しの心子知らず:04/04/28 14:35 ID:HhwGahMg
難癖おばさんの言う通りならば、このスレに寄生してる主婦は大半非難されるわけで。
このスレに居る主婦は嫌な姑を我慢してるわけでしょ?
戸籍を全く別にするとか、何だのと理想を型にはめたくてもはめられない現状がある場合、貴方達は親類関係と絶縁になってでも己だけの生活スタイルを維持せよと?

それに先祖代々続く由緒ある家系だったら、難癖おばさんが言う通りにはいなかいんですがw
結局、後継いでいく云々でなく姑にイライラしてるなら自分達がそうならなければいい。
後継いでいったとしても、将来的に子や嫁に迷惑をかけなければ良いだけだし。

これは後継ぐ継がないという問題じゃないんだと思うけど。

仮に後継がなくても、姑(旦那の母)というものは存在するわけだし。

どういう形であれ要は自分が嫌な姑にならなけりゃいいのでは?

私は今の姑がイヤミな姑だからと言って、将来息子の嫁にイヤミ言うつもりも干渉するつもりもありませんが何か?

性格悪いのは難癖おばさん&少数支持おばさんではないかなと。
将来貴方達の嫁になる人こそ苦労しそう。
907名無しの心子知らず:04/04/28 14:44 ID:zn07JIsy
G.Wも行くのか・・・
行きたくない。
勝手にやってくれ〜〜〜〜〜〜〜〜
908名無しの心子知らず:04/04/28 14:48 ID:rdyoM2Kh
893はヤクザですか?
909名無しの心子知らず:04/04/28 15:16 ID:PmGSnY6s
板違いじゃない?家庭板のほうがしっくりいきそう。
910名無しの心子知らず:04/04/28 15:25 ID:DMkj9ysj
>893
車で2時間の距離だから、滞在時間は4〜5時間です。
だって 他人の家に長く滞在するのって 落ち着かないもの。

「早く帰りたいの?」とか 当たり前の事を言わないで欲しいよね〜。
自宅が一番落ち着くに決まってるやんw
義実家に馴染むための体力より、子育ての体力をとっておきたいわ。
トメって 時に思いやりが無いよね。
911893:04/04/28 16:12 ID:HhwGahMg
>>910
うちの姑は口が悪いので有名な人、だから親戚も煙たがってあまり泊まっていかない位w
だけどその姑の息子の嫁だから、立場的に嫌とは言えず妥協して付き合ってますけどね。
姑がもっと虫をも殺さぬような繊細な方なら(イメージとしては美智子皇后)まだ良いんだけど、これがまた男より気が強いw。
自分でもよく我慢してるなと関心してます、ハイ。
これは性格悪い姑にぶちあたった宿命ですね、ハァ。
将来自分の息子が奥さんもらったら、こうしない、こうは言わないなぁと逆に勉強にはなりますね。
ていうかGWだけでなく皆サン母の日の贈り物とかはどうするのかな?
912名無しの心子知らず:04/04/28 21:04 ID:LTOKRZWz
HhwGahMg粘着すぎ。
913名無しの心子知らず:04/04/29 01:32 ID:OUHk7Nqy
HhwGahMg必死だな

 /      /           \  \
/                          ヽ
|              \           | ____ ○
|                \         |      /
|                ̄         │      /
ヽ                         /      /    ││/
 \         ( ─          /      /       /
914名無しの心子知らず:04/04/30 00:21 ID:Xr9nzAuU
          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  世界、糞スレ発見!
         |  i_,,,,_  __゙l |    |    >>HhwGahMgはボッシュート!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   / 
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
     |          |゚   /     |

         

       ⌒ ⌒ ⌒ シュルルル
     __⌒ ⌒ ⌒__
    /::::::::::Λ_Λ::::::::::::::::::/
    /::::::::::(∩;´Д`)∩:::::::/  チャラッチャラッチャーン
   /::::::::::::(  >>HhwGahMg
915名無しの心子知らず:04/04/30 00:25 ID:Xr9nzAuU
          ,! ヽ ,:'  ゙;.
          !  ゙, |   }.
         ゙;  i_i  ,/          ,.、  .,r.、
         ,r'     `ヽ、       ,! ヽ,:'  ゙;.
        ,i"  _,  ._  ゙;       !  ゙;;  }
        !.  ・     ・ ,!.      ゙;  ii ,/
        ゝ_   x    ,::''      ,r'      `ヽ、
       (^ン''`'''''''''''''' 0∞o。    i"  _,   _  ゙;
        `"!     (  ::) ∧  !. ・     ・ ,! ←HhwGahMg
         ゙'ンーr-‐-'")  / < >ゝ_=   x  _::'
          (__ノ   (_,ノ   ∨  /`''''''''(⌒';’∵∴;;゙
                    (⌒ヾ;;,    `ソ :‘
                     ゙゙`ヽ、、、__,,ノ゙
                       (,,,ノ
916名無しの心子知らず:04/05/01 00:28 ID:QwbHuWtG
どんな理由があるにせよ旦那の実家に行かせたくないなら妻の実家にも行く必要無し!どうですか?
917名無しの心子知らず:04/05/01 03:04 ID:qBfF+nWl
123日は旦那の実家、45日は私の実家。
123は私が緊張、45は旦那が緊張、子供だけが両方のジイチャンバアチャンに
気を使わず楽しい。9時に我が家を出発、車で1時間もかからず到着しちゃう。
行ってきます・・・。
918名無しの心子知らず:04/05/01 03:06 ID:+drNWb8S
>>917
緊張して眠れないとか?w
919名無しの心子知らず:04/05/01 03:10 ID:+drNWb8S
それより、母の日は何かする?
一応姑へ花キューピット頼んださぁ。。。あぁ金がモッタイナイ、だが結局は後々自分の為だからなぁ<母に感謝の日なだけに
920名無しの心子知らず:04/05/02 23:35 ID:L8OlfhXJ
実家一日目age
921名無しの心子知らず:04/05/03 05:41 ID:ajfeihh0
8時に出発!あと2時間!昼には旦那の実家かよ・・・。
922名無しの心子知らず:04/05/03 08:09 ID:RWFEwRpr
旦那実家行ってきました。
当然のようにコトメが子連れで来ているのはいつものことだからいいけど、
私たち家族が来るとすごく嫌そうな顔と態度になるのはやめて欲しい。
こっちだって行きたくて行ってるんじゃないんだよー。
923名無しの心子知らず :04/05/03 21:51 ID:a9D998GE
じゃあ行かなきゃいいのにと自分でも思うが
コトメが嫌な顔するからとはいいにくい(鬱
924名無しの心子知らず:04/05/05 00:08 ID:mOA4jLsF
滞在3日目age
925名無しの心子知らず:04/05/05 00:33 ID:sbQyG5Pt
コトメにしたら、せっかくの久しぶりの帰省で
昔に返って両親の元でのびのびしたいのに、
他人の家族が一緒にいるようで落ち着かないんだろうね。
でも自分も大人になったんだってことをいつかどこかで気付くだろう。
926名無しの心子知らず:04/05/05 09:42 ID:PRt+Dhyw
いや大人ならそんなコトメの気持ちを汲み取ってあげて
いかないようにしてあげなよ。

そうしたらトメは娘が来てウホウホ。
コトメは邪魔な嫁がいなくてウホウホ。







私は義実家に行かなくて住むから超ベリーベリーハッピー
927名無しの心子知らず :04/05/05 20:38 ID:VoILIeMe
邪魔な嫁にはきてほしくないのに
どうして来いというのか。わからん。
息子、孫に会いたい故にいい顔しようとしてるのかねえ。
コトメも親べったりならはっきり親に言えばいい。
928名無しの心子知らず:04/05/05 22:24 ID:mOA4jLsF
今日で滞在四日目。
929名無しの心子知らず:04/05/05 23:06 ID:7Ks22kQx
やっと帰ってきた〜。疲れた〜。
930名無しの心子知らず:04/05/05 23:08 ID:57qWAsrK
>929
モツカレ〜。ゆっくり休んで下され。
931名無しの心子知らず:04/05/05 23:12 ID:VkE0jizy
私結構姑でも誰でもはっきり言う方です。旦那にも旦那の母親に不満があるときは
必ず相談するし。旦那はお母さん大好きッ子だから大体味方するけど,お母さん
変わり者で,?って思うことたくさん有るから。
嫌な顔されてまで私は行かないね。
旦那にも上手く説得して,二度と行かない。
大体言っちゃうね,そんなに虐げられたら。
その場でブチギれですよ。嫌な顔する理由を子一時間問い詰めたいよ。
932名無しの心子知らず:04/05/05 23:35 ID:mOA4jLsF
>>931
そんな性格で姑から貴方は可愛がられてるの?
それで円満にいくならいいけど。

特別貴方のようにストレートに何でも物を言う単細胞な嫁だから良いっていうわけでもなし、自慢にもならない。

逆にあまり強気すぎる嫁のせいで迷惑しがちなのは他の親族、ある意味幼稚。
精神的に大人なら、いちいち姑に言うこともなく流してるしw
933名無しの心子知らず:04/05/06 00:27 ID:MJCXHsC7
確かに禿げ堂。
幼稚だと思われ
934名無しの心子知らず:04/05/06 01:08 ID:A8VVnOtn
まあ、帰省は子供が学校上がって塾とか部活とか入ったら
なかなか予定が合わなくなるからそれまでの辛抱だよ。
935名無しの心子知らず:04/05/06 01:30 ID:aZtEm1BC
>>932>>933
でも>>931みたいな人はストレス溜まらなくていいよね。
それにこういうタイプだとヘンな言いがかりも付けられないだろうし。
幼稚だろうが可愛がられなかろうが,嫌な思いを我慢しておかしくなるより
よっぽどいいよ。

まぁ姑にいう事もなく流せるならそっちのほうが大人だと思うけど。
936名無しの心子知らず:04/05/06 01:37 ID:BEnlasl/
残飯整理させられるよ・・・
賞味期限切れの物ばかり
食わせる
2,3日下痢が続く。。。
家の中がゴミ箱のように汚い
トメの家行くと、子供達喘息発作になる
937名無しの心子知らず:04/05/06 01:55 ID:R4KDHzIu
>931
はっきり言える正確をあなたはいいことと捉えてるみたいだけど、
はっきり言ったほうがいいときと、悪い時をわきまえてるのかな?
いつも我をとおしていたら、姑に対してあんまりなんじゃないかなぁ。

正直、そういう母親を見て育った子供はいじめっ子タイプになるような。
学校のお母さん見てると、性格悪い親の子は
だいたい性格悪い。
(たまに萎縮して、可哀相なぐらいいい子もいるけど)
938名無しの心子知らず:04/05/06 02:11 ID:x7Mmkhxw
>>931
悪いけど賛同できない、傲慢自己中嫁みたいなのは勘弁。
正直アナタみたいな母親持った子供の将来は暗いかと、エエ…アナタが姑になった時は、ガクブル。
939名無しの心子知らず:04/05/06 02:27 ID:I/ZqSyj0
>931
私はいいと思う。
ここでグジグジしている嫁より数倍マシと思います。
ネットで愚痴を書いてストレス発散するより相手に直接言うほうが健全。
ここで>931を叩く元気があるならトメに理不尽なことをいわれた時に
ガツンと言ってやればいいのに。
940名無しの心子知らず :04/05/06 08:32 ID:sUn2EzJa
やっぱり大人だし、後々を考えると姑本人には
がつんとは言えないw
でも、旦那にちゃんと言葉が通じるならば(ママンマンセーじゃない限り)
あえて断る努力くらいしてもいいかもしれないとは思う。

だって向こうも半分以上惰性の世間体、見栄でこさせるわけでしょ?
頭の先から爪の先まで全部
気に入らない嫁をどうして呼びたがるのか。
偽善にみちた帰省なんて無意味。

941名無しの心子知らず:04/05/06 10:33 ID:kUT8XPrq
>936
なんで連れて行くの?子供が可愛そう。
喘息発作起こすのを分かっていて連れて行くなら、
あなたもトメと同罪ではないのかな?
942名無しの心子知らず:04/05/06 18:21 ID:sxq7wCfs
>>936
>>941に同意。
>トメの家行くと、子供達喘息発作になる
というこれ以上ないくらいの明確な理由があるのに。
そこまでトメに気に入られたいの?
子供を守れない親は最低。
943名無しの心子知らず:04/05/10 01:01 ID:zMbj7p9x
やけにsgeってますね…母の日は皆どうしたんだ?
944名無しの心子知らず:04/05/10 08:09 ID:SclWZp06
何もしませんが何か?
945名無しの心子知らず:04/05/13 19:09 ID:6x/eE3KE
「子供が小さいので、長距離移動は無理ぽ」っていう口実って
何か月くらいまで使えるものですか?

偽兄のとこの2歳未満の幼児に
ポッキーだの、チョコだのつめたスーパーの袋を
夜の10時に投げ与えてるのを見てから、3歳になるまで夫実家には行きたくないよ〜

946名無しの心子知らず:04/05/13 20:56 ID:QeEcE18N
>>945物心つくようになったら「うちの子が行きたがらないんです。」でいいん
じゃない?「〜に行きたいって言うので今年はそっちに行く予定です。」って
淡々と。
事務的に言うのがコツ。
947名無しの心子知らず:04/07/13 20:20 ID:Om8iL8IZ
お正月ではないですが、来月はお盆ですね。

ウトメ実家は汚いので行きたくないです。
お風呂はアカだらけ、足拭きマットは真っ黒、
布団も干した形跡なし、寝る部屋は掃除機もかけず窓も開けず虫だらけ。
家の中で犬飼ってるし、犬は外からそのままの足で入ってくるし、
台所なんでゴミだらけだし、犬の毛だって一杯落ちてるだろうし、
家の廊下にドッグフード放置してあるし、
ハイハイし始めた息子連れて行きたくありません。
ウトメはキツイ人ではないので、それだけが救いですが、
可愛い孫が来るんだから、自営業で忙しいとはいえ掃除機くらいかけて欲しい。

ダンナはいつもは息子を風呂に入れてくれますが、実家に帰ると
「酒飲んだから風呂入れて」とか「ごはん食べさせれば?」
と、何もしません。
親戚などの前で抱っこだけはしたがるけど。
普段はすぐに「疲れたから代わって」と抱っこ拒否なのに。
なんでだろう?長男のコケンに関わるとでも思っているのか?

先日は1泊2日でしたが、
私一人で晩御飯の支度して、ご飯を犬食いして、
息子に離乳食食べさせて、風呂入れて、
酒飲んだダンナを乗せて2時間高速運転して帰ってきたら
さすがに疲れて家に着いた途端バッタリと倒れこみました。
正月に2ヶ月の息子連れて1週間いたときは、最後のほうは乳が枯れました。

あーいまからウツです。長文スマソ。
948名無しの心子知らず:04/07/17 03:02 ID:XvGjpZ0h
>>947
……行くなよ。
ここに書いたことをそのまんま大きくプリントしてダンナの鼻先に突きつけてやれ。
次は倒れるよ。
949名無しの心子知らず:04/07/20 16:24 ID:GeiCuV1R
950名無しの心子知らず:04/07/28 17:13 ID:Nk+MQFwz
次スレ
【旦那の実家】ベビーのいるお盆【行きたくない】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1091001688/

こっち埋めも忘れないでくだちい。
951947:04/07/30 18:54 ID:1cZTSh4n
>948タン

あまりに疲れたので、「次からは風呂くらい入れてくれ」って言いました。
うちのダンナは気が利かないので困る。
「わからないから、言いたいことがあったら言って」といつも言われるがウツだ。
952名無しの心子知らず
おちちゃうよ