【卒園】式服・ランドセル・机・学用品【入学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ランドセルの予約も開始したとか。
机や学用品、また母親の式服についてゆっくりのんびり語りましょう。
先輩ママのご意見、大歓迎です。
2名無しの心子知らず:02/09/25 11:11 ID:XlEZGTQ1
2
3名無しの心子知らず:02/09/25 11:15 ID:a7y/tHx6
おお!いいね〜参考にしたいから伸びるとイイなこのスレ。
4名無しの心子知らず:02/09/25 11:22 ID:6W7NgEro
昨年度のものですが参考に↓
ランドセル選び★ご意見求む
http://life.2ch.net/baby/kako/1008/10081/1008155062.html
5名無しの心子知らず:02/09/25 11:23 ID:kwtSQTGM
生協のランドセル、今春買いました。
もう、赤い色がはげてきて表面がボロボロデス。
大失敗でした。
6名無しの心子知らず:02/09/25 11:25 ID:a7y/tHx6
>4タン なにげにIDイイね。
7名無しの心子知らず:02/09/25 11:30 ID:6W7NgEro
>6
ありがと。

実は4=1です。4は1に書き忘れたものなのだ。ごめんよ。ウチュだ。
8名無しの心子知らず:02/09/25 11:31 ID:doCoZB8K
仲間に入れて下さい!
来年小学校に上がります。

机は手作りにしようと思ってます。(親子製作)

式服どうしようかと本気で悩んでます。
買うのもねぇ〜

9名無しの心子知らず:02/09/25 11:36 ID:S1H06+g0
わしも式服どうしようか悩み中。
普段でも使えそうな、ちょっとよそ行きっぽいジャケットくらいで
代用できんもんですかねえ?
108です:02/09/25 11:44 ID:doCoZB8K
式服って、やっぱり黒系が良いんですかね?

前スレに同じ質問があったらすみません
11名無しの心子知らず:02/09/25 11:46 ID:6W7NgEro
昨年話題に上がったところです。

土屋鞄
ttp://www.rakuten.co.jp/takuminowaza/

池田屋ピカちゃん
ttp://www.ikeda8.com/pika/index.html

ムトウ
ttp://www.mutow.co.jp/nyuugaku/

ミキハウス
ttp://www.rakuten.co.jp/mikihouse/426853/426854/
12名無しの心子知らず:02/09/25 11:46 ID:T1Iqe9UL
どうして大手スーパーの子供フォーマル服って
色・デザインともに抜群にセンス悪いんだろ。。。
デパートに行けってことか。。。


13名無しの心子知らず:02/09/25 11:48 ID:1BSDfG5P
ランドセルは今年から学校の指定があるかも知れませんから、ぎりぎりまで
買えないんですー。
などと言いつつ、姑からの攻撃をかわす。
14名無しの心子知らず:02/09/25 11:52 ID:T1Iqe9UL
ちなみに我が子は従姉妹から譲り受けた
ファミリアを地味とぬかしてど〜しても着ず
ペロペロ花柄のスーパー御用達派手フォーマルを着て行った。。。
今でも無念。。。センス無いのはうちの子だった。。。涙)
15名無しの心子知らず:02/09/25 11:52 ID:S1H06+g0
>>13
それいただき。w
16アナゴ35 ◆35brvgsM :02/09/25 11:54 ID:q/s7OQBn
あんまり黒っぽい服だと
集合写真の映りが良くない.
17名無しの心子知らず:02/09/25 11:56 ID:4O94PFpG
勉強机のことだけど、絶対必要なのかな?
うちは子供部屋ひとつしかなくて2人子供いるんだけど。
じじばばがはりきって入学おめでとうセールとかに
連れて行きそう。で、思いっきりキャラクター机とか
買いそうでコワイ。
18まぐろ ◆MAGuMagU :02/09/25 12:02 ID:B2b90Zvj
>17
うちは自分たちで机を選び、お金だけ出してもらいました。
でもほとんど食卓で宿題してます。
おもいきりガイシュツだとは思うけど・・・
19名無しの心子知らず:02/09/25 12:12 ID:T1Iqe9UL
ランドセルは1年2学期でリュックに変更。
まっその方が本人楽そうだし。
学習机でおベンキョしてるの見たこと無し。
台所の床に寝そべり宿題をして踏みそうになる。
入学前に揃えてやりたい気分になったモノだけど
本当に必要なモノではなかったンだねきっと。・゚・(ノД`)・゚・。

20名無しの心子知らず:02/09/25 12:22 ID:1ABQ8TSa
やっぱ、自分の机で勉強するのなんて
もっと大きくなってからだよね。
学用品を置いておく場所は必要だと思うけど。

式服って幼稚園の入園式、卒園式、小学校の入学式
全部同じ服だったらだめかしら??
適度に上品な紺のスーツなんですが・・。
子供の洋服だけで費用は精一杯。
21名無しの心子知らず:02/09/25 12:27 ID:vrzyG8bu
>20
十分だと思います。
必要ならブローチやコサージュで雰囲気変える事もできますよね。
なにしろシンプルで上品なのが一番です。
22名無しの心子知らず:02/09/25 12:51 ID:WYi5nZ3F
卒園式、入学式にも着られるように紺地白い襟のワンピースにした。
ネットで探すといろいろとあるよ。
ファミリア風のお上品なものもあるし。
23名無しの心子知らず:02/09/25 12:52 ID:54RJ82MQ
幼稚園の入園式って幼稚園の制服ではないのですか?
素朴な疑問です。
24名無しの心子知らず:02/09/25 12:53 ID:S1H06+g0
私服の幼稚園だってあるよ。
うちはそう。
25名無しの心子知らず:02/09/25 12:58 ID:54RJ82MQ
>24
おお、そうでしたか。
知る限りでは制服のない幼稚園がないので、
なぜ制服があるのにわざわざ?と疑問に思った次第で。
制服があるのに式服をわざわざ買うってことはないですよね、やはり。
26名無しの心子知らず:02/09/25 13:01 ID:djEf/36l
紺のパンツスーツとかオケーですかね?>入学式
ワンピース、買っても着て行く機会があまり無くって困ってる。
…パンツスーツだったらまだ後々使えそうなんだけど。
27名無しの心子知らず:02/09/25 13:05 ID:9YbJ9W8U
式服も迷うがランドセルどうしよう?
神酒の予約で安くなるっていう広告見てしまってから、神酒にしてしまおう
かと禿しく悩んでます。

みんなはどうするの?
28名無しの心子知らず:02/09/25 13:24 ID:qSL4gEiZ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030401805/
もうすぐ小学生の子供を持つお母様

こんなスレもあんだけど?
29名無しの心子知らず:02/09/25 13:26 ID:dhA0eJtC
>26
私はパンツスーツですた。
30名無しの心子知らず:02/09/25 13:33 ID:djEf/36l
じゃ〜やっぱパンツスーツに決めます。>29
31名無しの心子知らず:02/09/25 16:45 ID:xUhz+HUI
重複スレじゃん。
32名無しの心子知らず:02/09/25 18:55 ID:K9yfc1cx
来月当たりから商戦スタートでしょうか?
式服、学習机等々、焦って買う事もないような気がするが
出遅れると、いいものや希望サイズのものが買えなくなるような気もするし。
購入時期を見極めるのが大変そう...

経験者さまにお伺いしたいのですが
男児のスーツは、どういうものが「買い」なんでしょう?
ご教授下さい。
33名無しの心子知らず:02/09/25 19:04 ID:r28z3mRR
うちは長男の時(入学)は思いっきり商戦に乗せられました。(後悔
ランドセルもつい勇み足で購入して
翌週には同じ物が5000円も値下げされてて泣きました。

ランドセルはよっぽどブランドやモデルにこだわりが無ければ
年を越してからでも十分いいものがあります。
34名無しの心子知らず:02/09/25 19:20 ID:YbfTSecQ
さっきニュースでやってたんだけど、ランドセルの横に袋物をぶら下げるよね。
この袋が車に引っかかって引き摺られることがあるんだって。
だから安全面から、袋をぶら下げる金具を5kg以上の重力がかかると、
自動的に外れるように、安全面に工夫をしているものがあるらしい。
そういうことも考えて買うといいかもしれないね。
うちはもう手遅れなので・・・(すでに小学生・・・・)
35名無しの心子知らず:02/09/25 19:57 ID:mSMkn619
はーん、そう言うわけか、近所の子たち(うちも含めて)のランドセルの
金具、取れちゃってる子が多いのは・・・。
すぐ取れるんなら、別売りの換え金具を用意してくれよう。
36名無しの心子知らず:02/09/25 20:07 ID:r28z3mRR
それ、ららちゃんランドセル。
今年、娘に購入しました。

9月頭に早期特別割引とかで格安で買えてラッキー。
(2003年モデル)
学習机もゴールデンウイークに格安になった物を既に購入済。
(定価は10万超えているものを70%オフくらいで)
これは去年モデルだけど、デスクマットとカーペットは来年好きなものを買ってあげる、
という約束でノープロブレム。

はっきり言って少ない予算でいい買い物が出来ました。
これも年子のお兄ちゃんというたたき台があったからこそ。(ごめんよ、息子)
37名無しの心子知らず:02/09/25 20:28 ID:r28z3mRR
ちなみにららちゃんランドセルは替えの金具が取り寄せられるよ。
手元にあるしおりには
「外れた時はららやまでお電話ください。交換部品をお送りします(無料)」
って書いてあります。
もしららちゃんランドセルならばTELしてみそ!
38名無しの心子知らず:02/09/25 20:36 ID:j/3l0I0G
ららちゃんとはこれ↓ですか?
ttp://www.raraya.co.jp/home.html

婦人誌(VERYとかComoとか)の式服特集って何月号辺りだろう?
39名無しの心子知らず:02/09/25 20:57 ID:LFtCaEIm
うちも先週、早期特価でララちゃん2003年モデル買いました。
双子なので、二つを一つ分の金額で買え、ラッキー♪って思ったんだけど。
実際届いて比べたら、微妙にちがうんです。
金具とか、中の時間割とか。
どっちかが、古いか安いモデルなのかもしれない。
ちょっと、うつ。
40名無しの心子知らず:02/09/25 21:06 ID:r28z3mRR
男の子のスーツ、ずばり狙い目はブランド物。しかも定番のダブル。
買う時期はお正月のセール。
(女の子のフォーマルワンピもしかり)
翌年のシーズン前にヤフオクに出す。
これ最強。
41名無しの心子知らず:02/09/25 21:10 ID:r28z3mRR
あらやだ。
私ばかりでしゃばっているわ。

さあさあ、みなさ〜ん
私で分かる事ならば、色々お話しますわよ〜ん
42名無しの心子知らず:02/09/25 21:15 ID:dr7qzc6H
ことし入学したのだけど
うちもふくめ三割弱のお母さんが和服
八割強がお父さんも仕事休んで出席
子どもは紺、黒が圧倒的
うえのこのときより、お母さんの和服が多かったな。
43名無しの心子知らず:02/09/25 22:11 ID:8sRE3LJs
>>40
どこのブランドが人気なんでしょう?
44名無しの心子知らず:02/09/25 22:45 ID:HBMvN5Vj
34
ええーーーーそうなのぉ!
うちのランドセルはばあちゃんからの贈り物だから
わかんないや。明日から給食袋ぶら下げるのやめよう。
45名無しの心子知らず:02/09/25 22:51 ID:2nzEy6EM
和服は数えるほどしかいなかったよ、うちんとこは。
春っぽい色のスーツが多かった。
お父さんは半分くらいだろうか・・。
子供は女の子はパステルカラーが多かった。
地域にもよるよね。
46名無しの心子知らず:02/09/25 23:12 ID:Xl95VMAH
類似スレがあるのに、続けてあげているのは1さん?
うちは今1年生なんですが、池田カバンのぴかちゃんランドセルを買いました。
色んなこだわりとどんな故障や傷も6年間無料保障、
しかも修理期間は代ランドセル貸し出し ということで
うちの乱暴者には(・∀・)イイカモ! 
ちょっと高かったけどがっしりした作りで、今まで使ってみて
[どこにも問題点なし][使いづらい所なし]です。

入学式は、うちは普通の公立小学校でしたが、ママは春色スーツが多数。
モード系スーツママも。中にはお嬢とお揃いのワンピママもいました。
お着物(色無地、訪問着など)は1割位かな?
パパはスーツが圧倒的。
子供は男の子はスーツ(半ズボン)、女の子はピンク○ウスあり、
メゾ○アノあり、いろいろでした。
48名無しの心子知らず:02/09/26 00:40 ID:2/SXMzvx
>46
私は類似スレの存在は今日このスレを見て初めて知りました。
ケチをつけるつもりは毛頭ないですが、こちらのスレの方がタイトルのつけ方が
ストレートだから目に留まり易くてカキコが続いているのではないでしょうか?
49名無しの心子知らず:02/09/26 06:58 ID:Iq+lRDsM
私も類似スレがあるのは知っていたけど、
こっちのほうがタイトルが分かりやすいしここは「季節限定スレ」っぽいから
いいんじゃないかなぁ。

>43
うちはJプレスにしたよ。
あとはコムサもいいけど流行で変わりそう?
男の子の服は難しいね!
50名無しの心子知らず:02/09/26 08:49 ID:wy9hMzNK
男の子のスーツが半ズボンの場合
ハイソックスはくよね、
うちの息子の時、スーツを買って靴下が後日でいいや・・・と安心してたら
3月末か4月始め頃買いに行ったら黒の息子のサイズがなかなか、なかったの。
あせったなーあの時は。
皆、同じくらいのサイズで、色って紺、黒でしょ、品薄になりますよ。
51名無しの心子知らず:02/09/26 11:23 ID:/gHSCVdf
何だか子供のスーツってホントに1回しか着なさそう…。
ミンナその後スーツどうしてるの?
…やっぱヤフオクっすか?
52名無しの心子知らず:02/09/26 11:33 ID:ad56Wi9d
最初っからリサイクルねらいだった。
炉ベル田のワンピース、1500円なり、
近所の子にあげたら、梨ひと箱になって帰ってきた。
梨のが高い、、どうしたものか?
5351:02/09/26 11:36 ID:/gHSCVdf
>52
イイ御近所さんだね。
私はやっぱり売るかなぁ〜。
54名無しの心子知らず:02/09/26 11:52 ID:K/fTuzgT
男の子のスーツ、去年ミ○ハウスでジャージって言うか、ニット素材の物を買いました。
一見普通のスーツに見えるんですが動きやすくて子供が楽そうだったので。
ピアノの発表会とかでも動きにくくないので良かったです。
お値段も他の物より安かったのですが、安っぽさもないと思います。
55名無しの心子知らず:02/09/26 12:57 ID:g1OjLKjH
家が家の近所にある子供服リサイクルショップ、
式服や靴のレンタルしてるの。
すでに予約が入ってると言ってた。
我が家も2年後はレンタルしようかと思ってる。
56名無しの心子知らず:02/09/27 11:03 ID:3toSRR+G
まだまだ早いと思いつつもランドセルが気になる。
私自身はシックなワイン系の色がいいと思っているが娘はローズピンクを
選びそうなヨカーン。
57名無しの心子知らず:02/09/30 17:38 ID:d4Nlkrs3
ベッドの下に机を置くタイプ(二段ベッドの上だけ+机って感じ)のものって
使い勝手はどうなんでしょう?
部屋が狭いので魅力的かな?と思ったんですが。
58名無しの心子知らず:02/09/30 17:43 ID:NNzAVUfm
>57
知人の子がこのタイプの物を使ってますが
ベッド部分が結構揺れるそうです。
あと机のライトが暗いみたい。明るい蛍光灯が必要かな。
59名無しの心子知らず:02/09/30 17:44 ID:d4Nlkrs3
>58
即レスありがとです。
そうですか、揺れるんですね。
しっかりした作りのものなら大丈夫かな(まだ諦めきれない・・・
60名無しの心子知らず:02/09/30 18:40 ID:y8AIpYYl
ランドセルのカタログが来た。
…12月迄の「割引券」が付いて来た。どうすっかな〜…。
61名無しの心子知らず:02/09/30 19:17 ID:WBOTGzBk
>59
私自身が子供のとき使ってたやつは、しっかりしてて丈夫でした。
パイプじゃなくて、木枠のしっかりしたものならいいんじゃないかと思います。
確かに、机部分が暗く蛍光灯などをつけたすといいかも。
6畳間に弟のやつと2台置いてました。
1部屋なのに個人のスペースがあって、なかなかよかったです。
62名無しの心子知らず:02/09/30 21:25 ID:HLZErDoD
>57
机にモロベットの布団からの埃が落ちてきて、凄いと聞いた。

63名無しの心子知らず:02/10/01 00:22 ID:iowqByX0
布団埃ですか。盲点ですた。
でも狭い部屋にとってはやはり魅力的かも。
64名無しの心子知らず:02/10/01 00:25 ID:3b3mtvok
>57
わたしが子供の頃に使ってたやつも結構良かったよ。パイプのやつだったけど。
狭い団地でしたが個人スペースがあってなかなか良かったです。
布団埃は気にならなかったなぁ。まめに布団干せば大丈夫なんじゃないの?
65名無しの心子知らず:02/10/01 00:33 ID:+Z5vufaq
子供用ではないが、ロフト式ベッドを(ベッドの下をクローゼットにして)
使っている友人が真冬、酸欠に近い状態を起こした。
理由はエアコン。暑い空気は上にあがる。床のソファでくつろいだあと
ベッドで就寝したところ、上に熱がこもって寝ている間に息が詰まり
かけたんだと。
子供使用だとよけいに気を付けなきゃね。
66ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/10/01 00:36 ID:1HntNnMU
このスレの>>55って、ビンボーですか?
親子揃って式服はレンタルですか?
67名無しの心子知らず:02/10/01 00:44 ID:dAsz+w4o
>>66
貴方と同じですよ。同和地区に住んでるくせに(笑)。
68ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/10/01 00:55 ID:1HntNnMU
>>67
「同和=ビンボー」なんですか?
6955:02/10/01 10:15 ID:0RkEu9wV
そう、貧乏なの。
お金持ちのねぇ?からのレスは必要ないから
私のことは気にしないで〜。
70名無しの心子知らず:02/10/01 14:02 ID:8iS+3AH+
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2F2002fal_
head.htm&menu=%2Fc_item%2F2002fal%2Fmenu%2Fs_fu.htm&main=%2Fc_item
%2F2002fal%2Fsho_item%2F1604_35503.htm

ニッセンというのが微妙なのですが(w)結構イイかな、と。
どうでしょうか?是非とも難点を挙げてください。

私は心配性なので子供が病気になった時は私の布団で添い寝しようと既に
決めています。
71名無しの心子知らず:02/10/03 17:48 ID:cN6+cSGU
七五三が終わった後くらいからランドセルの展示が増えるんでしょうかねえ?
72名無しの心子知らず:02/10/03 18:08 ID:7rCAfz4s
ロフトタイプのベット&机気になってます。
一番狙ってるのはアクタスの奴。
デザインも素敵・・・値段が素敵じゃないのが問題・・・。
73名無しの心子知らず:02/10/03 18:13 ID:rOdPs5oW
重複スレ上げないで下さい。
別スレはもう300近いレスついてるのに・・・。
74名無しの心子知らず:02/10/03 18:16 ID:6nOHbgv0
統一した方がいいんじゃない?
確かにこっちがわかりやすいタイトルかもしれないけど、
もうすぐ小学生の子供を持つお母様スレは、随分以前からあるみたいだし。
どうしてもこっちにいたい人はsage進行ででも・・・。
誘導も無視してるのって、ローカルルール違反だよ・・・。
75名無しの心子知らず:02/10/03 21:28 ID:cN6+cSGU
あちらのスレは内容がいろいろだよね。就学前検診の話や運動会の話とか・・・。
こっちは「期間限定の買い物スレ」だから完全に重複スレと言い切れないような。
かといって買い物板に置くわけにもいかないし。
誘導も無視って言うけど「類似スレがある」って指摘されただけだよね。
76名無しの心子知らず:02/10/03 22:19 ID:8vyUWdl1
うん。統一するべきかどうか、微妙なとこだよね。
77名無しの心子知らず:02/10/04 13:33 ID:pHpYd3Xs
新型というか、ふたが下までなくて途中で終わるタイプのランドセルを見ました。
そこのだけかもしれませんが、肩ベルトが途中から布に切り替わってました。
やっぱり強度の面では良くないのかなぁ?
デザイン的にはシンプルだし、横型よりもとっつきやすくて気に入ったのですが。
78名無しの心子知らず:02/10/04 13:38 ID:M1DRqkZN
ジャスコのランドセルでそういうのあったな〜。>77
んで、色も24色あるの。凄いね。
79名無しの心子知らず:02/10/04 15:56 ID:3RmgJ6do
>>77
車のシートベルトみたいなやつですか?
小さいうちは体になじみやすいんではないかと思います。
たいていのランドセルは6年保証だし、悪くはないと思います。

あと色はピンク、紺はあっというまになくなるよ。
欲しい人は、年内にチェックしましょう。
絶対数が少ないからね。 追加もないし。

横型は使いやすいよ、以外でしょうが。
80名無しの心子知らず:02/10/04 18:19 ID:pHpYd3Xs
>79
レスありがとうでつ。
横型、意外と使い易いんですか!
でもロッカーからはみ出るから縦長になるように置いてるとか聞くと
ちょっと躊躇してしまいます。
81名無しの心子知らず:02/10/04 18:24 ID:swc74IKz
家も「紺」にしたかった。…って言うか「ネイビー」(w
でも息子は「黒」がイイ!って。
そうか…じゃ〜黒だな。(チョト残念)
8279:02/10/05 06:27 ID:jaY6CuLn
○ 以外
× 意外  ですね、失礼しました。

横型は、体が小さいうちはランドセルのはばが広すぎて、
玄関のドアにはさまれそうになることがありました。
1年生の間くらいですが。
ロッカーはいれっぱなしなので特になんとも言ってません。

教科書の背表紙が一目でわかること、
縦に短いので、物がとりだしやすいこと、
かぶせが短いということと共通してますが、立てたまま開閉できる、
かぶせが、ビューンと飛んでこない(けっこう危ない) 
   長所はこんなとこです。

お子さんのピカピカランドセル、大きすぎなのがまたカワイイですよね。
お気に入りのランドセルを見つけてあげてください。
8379:02/10/05 06:59 ID:jaY6CuLn
いやーん!!
× 以外
○ 意外
84名無しの心子知らず:02/10/07 22:34 ID:oiD7ZF48
>>72
うちは小1、机はアクタスのpattyにしたんですけど
チェックしてた頃は39800円だったのに今年早々に買いにいったら
49800円に値上がりしてた!来年はどうだろう?
こどもの成長に合わせて高さが変えられるし、かわいいのですが
照明は別売りだったよ。デザイン的に重厚感がないのでジジババには不評・・・。

ランドセルはふたの途中に留め金があるタイプは不評みたいだったよ。
1年生の例の黄色いカバーがつけにくいし、
ふたが雨にぬれたとき留め金もぬれてしまうし、本来、ふたに覆われる部分が
いたみやすいとか、しょっていてふたがあいちゃったとき閉めにくいとか。
でもどうだろうね?一長一短だとは思うよ。

ランドセルのカラーっていう意味では1年生のうちは黄色いカバーなんで
はっきりいってどの子が何色なんだかよくわかんない(w
85名無しの心子知らず:02/10/07 22:49 ID:jec988qk
学習机・・・
PCデスクを利用したので本体価格は8900円^^;
本棚とメタルラック(机上の収納)足元収納ボックス、デスクライト
含めても1万3000円程です。
スライディングなのでコンパクトで引き出すと広く使えます。
もちろんPC対応です。
机を安くあげたのに・・椅子はバランスチェアにしたので高かったです。
86名無しの心子知らず:02/10/07 22:50 ID:sDQli+Xb
黄色いカバーって?
おまけの雨よけカバー(?)のこと?
学校指定の物があったりするの?
87名無しの心子知らず:02/10/08 08:14 ID:OKx10Az4
>>86
うちの方では、入学のときに配られて
1年生はつけることは強制されましたよ。>黄色いカバー
「交通安全」って書いてあるの。
ランドセルについてくるものじゃなくて。

同様に帽子に、黄色い「交通安全」バッジ?
ビニールでできたワッペンみたいなのに安全ピンがついたものも
つけるように言われました。
帽子のてっぺんには通学路を示すリボンはついてるし、
なんだかなあって感じです。
88名無しの心子知らず:02/10/08 09:57 ID:ebxUiB3P
>87
それって「保険」でしょ?
89名無しの心子知らず:02/10/12 17:29 ID:zUHH6V0F
赤ちゃん本舗でランドセル既に売ってた。
定価22,000円のクラリーノが9,800円ですた。
でも異常につやつやしすぎ(w
90名無しの心子知らず:02/10/12 17:40 ID:pCqcn5PW
大きめのちゃぶ台がPCデスク兼、子供の勉強用デスク。
脇に4段クリアーケース式引出しみたいなのを
ホームセンターで買ってきてそこが学用品・文具入れ。
安上がりだ・・
勉強する時はキーボードをよっこらしょとディスプレイの上に移動して
手元スペースを作る。


・・ちょっと可哀想かなぁ??
91名無しの心子知らず:02/10/12 17:57 ID:7AjkcM+A
>90・・・なんとなく
92名無しの心子知らず:02/10/12 18:10 ID:zUHH6V0F
PCは買えるのに机は買えないのね、と思う人は私だけではないはず。
いろんな事情があるかと思いますがやはりかわいそうという感は拭えません。
貧乏大家族なら仕方ないですけど。
93名無しの心子知らず:02/10/12 18:33 ID:gNLDZhQq
折り畳みできる安いテーブルでも買ってあげればいいのに...。
94名無しの心子知らず:02/10/12 23:00 ID:kbYqYVgz
小1くらいの子は、自分の部屋や机を与えても
リビングやダイニングのテーブルで宿題してますし
時間割りのそろえ方なんかも親が最終的には見てるし
夜は(うちの場合は)親と一緒の布団だし。
とりあえす、机はあとまわしでもいいのかな?って思いますよ。
下の子がいると二人分買う、なんていう人もいるけどねえ。
95名無しの心子知らず:02/10/12 23:07 ID:/pA+owec
うちは、ダインニングテーブルで宿題やったことない。
まぁ、勉強する場所だけじゃなくて机という自分の場所の管理っていう意味もあるかな?
96名無しの心子知らず:02/10/12 23:26 ID:kbYqYVgz
>95
うちの場合は子どもひとりの部屋に入って宿題しておいで、っていうのはない。
だけど管理って・・・?何を管理するのですか?

>うちは、ダインニングテーブルで宿題やったことない。
>まぁ、勉強する場所だけじゃなくて机という自分の場所の管理っていう意味もあるかな?

うちでは子どもの部屋は、わざわざ家族のいる場所を通るように設計したよ。
子どもが部屋にこもりっきりになるほうが心配なんですよね。
うちの子はみんながいる場所にいたがる子です。
賑やかなのが好きなんです。
だから勉強は自分の部屋でしなさいよって言ってもみんなと一緒がいいって言います。
小1くらいで、何時間も真剣に勉強するわけじゃないんだし。
どうしても机!部屋!なんて思わなくてもいいように思いました。

97名無しの心子知らず:02/10/12 23:27 ID:6enULuUv
ごめんちょっと聞きたいんだけど
公立で指定のランドセルってとこはないんですか?
うちはランリュ○クってランドセルでもありリュックでもあり
っていうのなんですけど。
私自身は普通のランドセルから高学年には好きなカバンだったので
この地域にはなじめない〜
98名無しの心子知らず:02/10/12 23:54 ID:UodQSk6F
子供が小さいうちは学習机は不要だな〜。
いわゆる学習机は粗大ゴミを買うようなものだからいらないしね。
99名無しの心子知らず:02/10/12 23:56 ID:BinW8MQ3
>>98
それは、それぞれのお宅の価値観。親の価値観。
お宅がそうだから、全てがそうじゃない。
ちゃんと使いこなしてる人もいる。
100名無しの心子知らず:02/10/13 00:03 ID:HBXIu/cr
>>99
まあ、そうだけどね。
どうせ買うなら大人になっても使えるものをオーダーで
つくるのがよいとは思う。材料から選んでさ。
消耗品と考えるのなら別に何でもいいけど。
101名無しの心子知らず:02/10/13 01:12 ID:uKl8D6vg
>>90です。大家族ではないんですが、貧乏は貧乏。
PCは5年前に20回ローンで買いました。
家も2DKという狭さなんです。
ピアノを置いてしまってるのでスペース的に限界で、
パソコンデスクと子供机両方を置く場所が確保できなくて
仕方なく、すでにあるパソコンを置く場所を優先しつつ
子供デスクも兼ねるとこうなってしまいます。

>折り畳みできる安いテーブルでも買ってあげればいいのに...。
1980円とかで売ってたのを買ってみたんですけれど、
子供って机の上に色々モノを並べて飾りたいというのが
「デスク欲しい」理由みたいで、
使いたい時だけ広げ、用が済んだらたたんで立てかけておくというのが
つまらないらしいのです。


102名無しの心子知らず:02/10/13 03:51 ID:AUqYe2s7
1年ですが、2学期に入ってしばらくしてから早くもランドセルを
背負わなくなりました・・・・もったいない。
でも、黄色のカバーって保険?だとしたら1年の間はちゃんと
ランドセル持たせてたほうがいいのかしら?
どっちにしても、うちの学校も2年になればほとんどの子が
ランドセルやめてます。学校によるだろうけど、
上級生が何で登校しているか見てみてランドセルが少ないような
ところなら本当に安いのでいいんじゃないかな。
103名無しの心子知らず:02/10/13 07:03 ID:Z94L1oYw
いっしょだ。102たん。
子どもの通う小学校もみんな思い思いのカバンで通学している。
入学時にはクラス(35名ほど)の中で5〜6人くらいの
普通カバン利用が、高学年では
ランドセルを使う子がクラスに5人くらいになる。
だから私の子どもには、最初から普通のカバンを買ったよ。
背負いやすいし、中のポケットも機能的に分かれているし。
学童の連絡帳やタオル、替えのティッシュ、いざというときの着替え、
折り畳みの手提げ袋、こういう細々としたものが
教科書・ノートとごっちゃにならずに分かり易く収まっている。
ボロくなってきたら、すぐに新品に変えられるしね。
入学説明会の時に、学校自らが「ランドセルに拘る必要無し」と
宣言していたんだよ。
104名無しの心子知らず:02/10/13 07:27 ID:zvYFlesJ
うちも狭くて(2LDK)4人家族。
勉強なんてどーせしないだろうし、机はいらないか って話になってたのね(本人も)
だんなの仕事の関係と私の2ちゃんの関係で(藁 PC3台リビングにあるし
でもね でもね 春休みに遊びに来るお友達が言うんだ
「○○君の机は?」「僕はおばあちゃんに買ってもらったよ」等々
そしたらやっぱり欲しがり出しまして
「欲しーーーい」って駄々こねたんなら「うるさーい!」と一喝したかもしれんが
夜布団の中で「やっぱり僕も机欲しいなぁ」とぼそっと言われたもんだからほろりと来て買っちまいました。
置く場所は・・・台所。
でもやっぱり彼の細々とした物が全部入るので結局は買って正解でした。
105名無しの心子知らず:02/10/14 00:39 ID:cjKg/gaX
うちは狭めの2DK、だのにソファーだのパソコン机だのあり。テレビもでかい。
机を買いに行ったら、子供がライティングデスクを欲しがり、高かったのですが、
収納庫として考えようと思い、買いました。机で勉強してる小学生の話なんて聞いた
ことないし、(個室がさみしいらしい)大人になっても使えるし。
ふたをしめれば部屋が広くなるし、出すと、横の引き出しがつっかえないので、
親子で並んで、勉強をみることができます。机の上を散らかしすぎなければ、
結構いいかなと思うのですが、自分で整頓するのはまだ難しいかも。
106名無しの心子知らず:02/10/14 15:31 ID:b2fu5ic7
船首会の奥行き20cm、たためる天板つきのデスクもどき購入。
せまくても大丈夫だったのは良い。
ただ畳むのが1年生には大変だったようです。
でも教科書とか、細々したものみんな見せる収納になったから、
お片付けが大変、かごを100均でいくつも買いました。
107名無しの心子知らず:02/10/15 09:42 ID:3hJJxF+A
2LDKの我が家でも学習机を買うかどうかで悩みました。
で、4月の入学時には「買わない」でスタートしたんだけど
教科書、鉛筆削り、辞書、辞典etc・・で
どうにもならなくなって5月の連休に買いに行きました。
安くなっていたのでラッキー。
108名無しの心子知らず:02/10/15 09:49 ID:g7B37fsE
>机で勉強してる小学生の話なんて聞いた
ことないし、(個室がさみしいらしい)

うちの子は個室の机で勉強していますが何か?
109名無しの心子知らず:02/10/15 09:52 ID:nLBmztgD
110名無しの心子知らず:02/10/15 09:53 ID:g7B37fsE
>>109
オマエなんだよ、この長いアドレスは!!!
111名無しの心子知らず:02/10/15 09:55 ID:nLBmztgD
ゴメン。
112名無しの心子知らず:02/10/15 10:30 ID:AmU64Wqd
そんなにおこらなくったって。カワイソ
113名無しの心子知らず:02/10/15 12:01 ID:4lpx14al
統一した方がいいような気がするんだけど…

もうすぐ小学生の子供を持つお母様
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030401805/

それともこっちで?
114名無しの心子知らず:02/10/15 16:42 ID:kRlHi70K
>113
>>75-76を参照されたし。
115名無しの心子知らず:02/10/15 16:44 ID:zR5Fz8st
何度、統一したら?と言われても意固地な人たちだから(w

116名無しの心子知らず:02/10/15 22:48 ID:YB7HitiR
>>114
レスは全部読んでますよ〜
なのでアドレスを入れてみたんですが
117名無しの心子知らず:02/10/16 00:19 ID:+is0kIzv
>116
何度言われても聞かない人達だから、放っておいたら?
そのうち自治さんたちに叩かれるでしょう。
118名無しの心子知らず:02/10/16 15:31 ID:DUYCbOv3
マターリ情報交換しましょう。

ニュータイプ型のランドセルの普及率ってどのくらいなんでしょう?
縦型の(蓋部分が途中までのもので)シンプルでイイ!と思ったものがあった
のですが・・・。
私が知らないだけで実はニュータイプはDQNっぽいと思われているのではと
危惧してます。

ちなみニュータイプ縦型やカラータイプ(赤黒以外)は1月中に買わないと
品切れになる率が高いと言われますた。
119名無しの心子知らず:02/10/16 15:47 ID:/9b9S71K
>ちなみニュータイプ縦型やカラータイプ(赤黒以外)は1月中に買わないと
品切れになる率が高いと言われますた。

そんなことありませんが、2月過ぎると多少値下がりします。
オクにも格安で出るし。
120名無しの心子知らず:02/10/16 15:51 ID:A2Q0R1kE
息子が年中なんだけど、ここのスレッド見て
七五三・卒園・入園式用のスーツをオークションでゲット!!

ここのスレ、見てて良かったよー。
121名無しの心子知らず:02/10/16 16:39 ID:P/Ap8s+v
>119
言葉が足りませんでした。ゴメソ。
私の聞いた製造販売のお店ではそれらが限定でしたので。
122名無しの心子知らず:02/10/17 08:36 ID:WcGDtUcZ
うちの学区あたりじゃ、ちょっとかわったランドセルは
(種類にもよりますが)早々となくなります。
ネイビー、ワイン、くすんだピンク(ローズ)なんかは
すぐになくなるんで、他店からおとり寄せになるらしい。
売れない店では とことん残るので、ということでしょう。
123名無しの心子知らず:02/10/17 10:17 ID:eRJF7b0J
>122さん
ちょっとかわったランドセルの評判はどうざましょ?
DQNぽいと思っている人は多いでしょうか?
124122:02/10/17 11:00 ID:WcGDtUcZ
>>123
学校によるんでは?
うちは茶髪とかまったくいないですし、近隣からは
まじめで教育熱心な親が多いといわれてます。
が、ランドセルはいろいろ見ます。
やっぱり、赤黒が2/3くらいいて多いですが、
かわったのしょってても特に話題になったりしません。
遠目では、あんまり区別つかないでしょ?
でも黄色とかはみたことない、さすがに。
こげ茶、青、ピンク、深緑は見た。過去に一人ずつですが。
いわゆるDQNちゃんはいない、なぜか。
おぼっちゃま、おじょうちゃまタイプのコが多い。
余裕があるから、定価で選んで買ってるのかなあ??

近所のDQNちゃんがいっぱいの小学校は説明会で
いじめの原因になるから黒赤にしてといわれるらしい。
入学する小学校による、と思うよ。
125名無しの心子知らず:02/10/17 11:04 ID:kk30yt8V
>近所のDQNちゃんがいっぱいの小学校は説明会で
いじめの原因になるから黒赤にしてといわれるらしい。
入学する小学校による、と思うよ。

うちの子が逝く学校もこう言われるらしい。
確かに幼稚園の時から、親同士の見栄の張り合い、僻み合いが酷い
閉鎖的な所なので納得。
126名無しの心子知らず:02/10/17 13:56 ID:cCl474Nm
>>124-125さん
レスありがとうございます。
実は転勤族なんですよ。なのですごく気に入った(使う本人も)ものが見つかった
のですが土地土地で反応が違うと思うと・・・。
無難なものを選んでおくべきかな、それとも転勤先を徹底的にリサーチして、住む
環境を選べば大丈夫かな、と無限ループ・・・。
127名無しの心子知らず:02/10/17 13:59 ID:F4uVCLAZ
先の事をあれこれ考えても仕方ないので、気に入ったのを買ってあげれば。
転校先で不具合が起きたらその時また考えたらいかがでしょう。
128名無しの心子知らず:02/10/17 14:09 ID:cCl474Nm
>127さん
そうですね。それに何年生までランドセルを使うかって感じのところもある
ようですし。
アドバイスありがとうございました。
129125:02/10/17 14:10 ID:kk30yt8V
付け足しですが、(というか、さっき近所の人に聞いた)
去年の説明会の際に、先生が
「ブランド物や変わったデザイン、色のモノを持たせるのは
親の自己満足です。子供はみんなと同じがいいと言っています。
いじめの対象になることもあるので、普通の物を持たせてください」
と言ったそうです。
こんなのを聞いたら、ファッショナブルなランドセルを持った子を
見つけて叩く親が出そう・・・

学校もおかしいよ・・・。
それこそ転校生が来た時、どうなるのか・・・。
私の住んでいる地域は農家上がりの自称地主の多い「本家」「分家」
文化が色濃く残っている首都圏です。
130名無しの心子知らず:02/10/17 14:17 ID:Iw/3QuD0
>129
それって変だよねー。
「変わったものを持ってるといじめられるからヤメロ」ってのは
学校の責任回避だわよ。
変わったものを持ってる子がいても、それをターゲットにいじめなんかしない指導をするなり
万一トラブルがあった時に子供によく考えさせて解決に導くのが
学校の仕事だろうに。
131名無しの心子知らず:02/10/17 14:24 ID:ChKdkWt9
同じ地域でも学校の気風っていうものもあるよね。
私が住んでいるところは125さんのいうような学校と
それとは逆に近い学校が同じ地域に同時に存在しているもの。
両者公立なんだけどね。

132名無しの心子知らず:02/10/17 14:38 ID:ChKdkWt9
>>130
逆に好機だととらえることも出来るよね。
偏見とは何かを教育する。
133名無しの心子知らず:02/10/17 15:22 ID:Iw/3QuD0
少し上のほうで「ランドセルの黄色いカバーいやだな」ってお話しがありましたが
1年生が親の監督なしに登下校するのを
4月になったら街角でそーっと見てみてくださいな。

よそ見したりふざけたりしながらフラフラフラフラ歩いている我が子や
クラスメートとおぼしき1年生の姿を見かけると
私は「ああ、あの黄色のお蔭で遠くからも小さい1年生が確認できるんだ」
「1年生だけじゃなく、もっとつけさせたい」と思いました。(w
134g,,:02/10/17 15:40 ID:uDYoyx10

韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
レイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
http://kankokufubai.netfirms.com/GOUKAN.htm 韓国は強姦大国?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/wom/1027291282/ 強姦率10倍の韓国人が犯罪目的で来る
http://teri.2ch.net/korea/kako/972/972604380.html 韓国はレイプ国家?
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 韓国キリスト教の宣教師。 100人以上をレイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人

,,,
135名無しの心子知らず:02/10/21 21:46 ID:t6ROHYuP
鞄工房土屋のヌメ革ランドセルイイ!
でも娘はきっと赤しか目に入らないだろうな。。
136名無しの心子知らず:02/10/21 22:02 ID:j7TInmoJ
>135
「使いこむほどに味わいが出る」ってあるけど
ヴィトンの鞄同様「よく触るところが黒ずむ」だけでしょう?
私はあまり魅力は感じないなあ・・・
137名無しの心子知らず:02/10/21 22:07 ID:mVmAsj6y
ランドセルカバー、1年生しかつけないのが普通みたいだけど、
学年ごとに違うカラーでつけて欲しいなぁ。
買い物帰りとか、道端を歩いてる子供見かけて
自分の子と同学年の子w見かけたら「ああ、下校時刻か」と
わかって便利。
何か事件の際の目撃証言にも役立ちそうだし。
○○色のランドセルの子供をどこそこで見かけた、といえば
ああ、じゃあ×年生の子だな、ってさ。
138名無しの心子知らず:02/10/22 01:13 ID:ucrzcoRx
それじゃああなた、一生懸命選んだ甲斐がないというものじゃありませんか。w)

でもそれいい考えかも。
139名無しの心子知らず:02/10/22 01:30 ID:neZJ5i4n
黄色いランドセルカバーや傘、帽子は
安全のために必要ですよー。
遠くからでも小学生とわかる。

140名無しの心子知らず:02/10/22 08:00 ID:eBE6vki/
>129
ほんとに変だよね。「いじめになるからやめろ」???
カバンの差ごときでおこるいじめを納められないのかぁ。
指導力不足で〜す、いじめが起こっても対処できませ〜ん、って
暴露してるようなものじゃない。
もう、バカかと、アフォかと小一時間(略

市販されてるものから、好みのものを買って何が悪いのさ。
子供の体力も考えず、重たくて使いづらい「特注品」を背負わせてるってんなら
「親の自己満足」でもいいけどさ。
141名無しの心子知らず:02/10/22 20:08 ID:iWZO0Hl5
ランドセルカバーがいいと思う人は
6年間すっとつけていたらいいと思うんだけど?
誰も2年生になったからつけちゃいけないとは言わないよ。
だが子どもが「えーおまえーまだつけてんのー1年みたい」と
冷やかされるかもしれないけど親がいいならそれでいいんだよ。
142名無しの心子知らず:02/10/22 21:13 ID:qYKPZqGS
生協のランドセル、色がはげてもう赤じゃなくて白っぽい禿が出来ています。
文句言いたいけど我慢です。
普通、一年もたってないのにここまでなるかといいたい。
生協の組合員さん、あまりお奨めしません。はっきり言って色の部分が禿易い
ことを事前に改善されてるのなら別ですが。一年で改善はしてないでしょうね。
143名無しの心子知らず:02/10/22 21:41 ID:egZ6RQzm
>142
定価と購入価格はいくら?
クラリーノ(ベルエースかもしれないが、要は人工皮革)ですか?
144名無しの心子知らず:02/10/22 22:46 ID:Rho2RJZy
>142
生協は日本全国ひとつの組織じゃないから
単に「生協のランドセル」と言われても・・・。
それに、どうして文句言わずに我慢なの?
145名無しの心子知らず:02/10/23 10:23 ID:52DgdbPu
>>97
公立で「指定物品」をやると
最近はなにかと「業者との癒着」が気になるので
あんまり多くないと思います。

うちの実家のほうでは1年生だけはこれを背負う、ということで
黄色の軽いリュック型ランドセルが「市から支給」されています。
決して「黄色の指定品を入学用品として買って下さい」ではありません。
146名無しの心子知らず:02/10/25 11:03 ID:8UrXCZgO
Como11月号を読んだ。
コスガのKiddy Desk、いいね。
でも私には冗談じゃねぇぜ価格ですた。
机に上置き、ワゴン、イスをプラスしたら14万!!
どっかに似た安い物売ってないかなぁ。。
147名無しの心子知らず:02/10/25 11:10 ID:+O/Cs/Xy
息子は明るい茶色のランドセル。
学校で1人だけ
どんなに遠くからでも我が子を見分けられます。

ランドセルでいじめはうけてません(w
148名無しの心子知らず:02/10/25 11:16 ID:O/O5IOMS
このスレで知った土屋のランドセルに非常に惹かれています。
クラリーノにしようか牛革にしようか迷うけど。
つや消し牛革のローズが第一希望。

いいなあーーーー
149名無しの心子知らず:02/10/25 13:42 ID:YyKud0GB
>>148
うちの子、それ買ったよ。
親子で気に入ってる。
150名無しの心子知らず:02/10/25 14:45 ID:soTTJckK
>>135
いいけど、重いんだよね。低学年にとっては。

うちはL.L.Beanかなんかのリュックでいいや。
机は無し。当分はテーブルで読み書きさせる。
151名無しの心子知らず:02/10/25 15:12 ID:Ha5uWTsj
土屋のクラリーノ(2万5千円)と、ミキハウスのクラリーノ(期間限定2万9千円)
・・・どっちにしよう!!!悩む!!!
152名無しの心子知らず:02/10/25 15:59 ID:OvbgLpYb
リ、リュックですか!?マジ??
153名無しの心子知らず:02/10/25 16:06 ID:+RiGOgNW
うちのほう、1年生は「ランドセルの黄色いカバー」に黒マジックの太字で
住んでる地区や緊急避難時の班を示す記号を書いてつけないといけないので
150さんのような「リュックでいいや派」だったお母さんも
入学式のあとあわててランドセル買いに行ったようでつ。
154名無しの心子知らず:02/10/25 21:56 ID:asBJ3Pxo
え?リュック駄目?
ミキハウスのランドセルもリュックっぽいのあるよね。
「人と違う方がカッコいい」という価値観で洗脳してるので、
ランドセル嫌がりそうなんだよね(笑
155名無しの心子知らず:02/10/25 21:58 ID:0JPk1BlL
>154
「リュックっぽいランドセル」と「リュック」は全く別物ですが・・・
156名無しの心子知らず:02/10/25 22:00 ID:+O/Cs/Xy
リュックって、教科書やノートがぐちゃぐちゃにならないか?
157名無しの心子知らず:02/10/25 22:02 ID:asBJ3Pxo
リュックって言っても色々あるからねぇ。
日本製のはいかにも遠足っぽくて駄目だね。
いわゆるBook Packのリュックならいいよ。
158名無しの心子知らず:02/10/25 22:51 ID:Y//hyouI
>「人と違う方がカッコいい」という価値観で洗脳してるので
個性は当然尊重するべきだけど、人と違うことが全てカッコイイとは限らないよね。
大きなお世話ですが。。
159名無しの心子知らず:02/10/26 10:43 ID:WNSXmJbk
大峡製鞄のランドセルに決めました。。
160名無しの心子知らず:02/10/26 23:25 ID:1yOPfPXG
ミキハウスのハーフカバーランドセル、気に入った。
でも実はミキハウス自体は気に入らない。
プレート要らないからその分安くしてほすぃ。
47,000円だけどプレート代は15,000円ってところかな?(w
161名無しの心子知らず:02/10/28 17:56 ID:s6k8x2HT
かばんのサンペイのランドセルはどうでしょう?
プーさんランドセルを見た知人がすごくよかったと言ってたので、
HPを見たところ、よさそうな感じがするのですが。
162名無しの心子知らず:02/10/29 01:23 ID:Fmqz7pIc
カバンの製造って昔から東京だと足立区辺りが有名だよね。
池田屋やサンペイのオリジナルも実は足立区辺りのカバン製造会社に下請けに
出しているのかなと思ったんですがどうなのかな?
(池田屋は製造は自社ではないと記載があるし)
というわけで私は足立区近辺の自社工場を持つカバン製造販売会社を当たって
みることにしますた。
鞄工房土屋と大峡製鞄が今のところ候補かな。
163名無しの心子知らず:02/10/29 09:27 ID:EAuW998F
しまじろうのじゃんぷの今月号に入ってたチラシ。
ベネーモっていう子供用品の通販誌が創刊されるらしい。
で、そのチラシに載ってた机が良さげ。
見た人いるかな?
ちなみにチャレンジ1年生は高いので多分購読しません(w
164名無しの心子知らず:02/10/29 09:28 ID:5QPwa7S9
>>154
>「人と違う方がカッコいい」という価値観で洗脳
そういう一面も無きにしもあらずだけど、子供苦労するね・・・・
165 :02/10/29 09:43 ID:PeCp+8+p
ランドセルって六年間使うもの?
なんか自分は買い換えてもらった記憶がない(もしかしたらあるかも)。
まわりの友達も最後ぼろぼろの使っていたような記憶があるし・・・・。
もし3年ぐらいで買いかえるなら、低学年のうちは、少しでも軽いやつでとかって
考えているのですが。
どんなもんなんでしょうか?
166名無しの心子知らず:02/10/29 09:47 ID:GfB9Oj3f
うちは今春、生協のランドセルを買い、すでに色がはげて
表面が赤から白っぽく変色しえいるものの親です。
勿論、普通に使っています。
でも、6年使用させます。
生協製品は全て確実だと思っていましたが、たったの半年で
この有様。裏切られたような思いです。
でも、3年で捨てるのはもたいないですよね。
値段が安いと飛びつきましたが、安物買いの銭失いとならぬよう、
多少値段が高くても、良いものを選んで差し上げてください。
167名無しの心子知らず:02/10/29 10:13 ID:DfvjEiU+
>166=142ですか?
前のレスのあと質問が出てるからそれに答えてよ。
答えもせずに「良くない」ばかりの連呼は「生協叩き?」と思われまつ。

168名無しの心子知らず:02/10/29 11:20 ID:Y5QOFNd0
>>166
6年間保障期間じゃないの?
粗悪物なら、クレームしてもいいのでは?
あと、使い方にもよるかも。
男の子は、比較的雑に扱うので、壊れる、汚れる、傷も多い。
169名無しの心子知らず:02/10/29 13:30 ID:JT2eKlEU
>166のような書き込み、別スレでも読んだような。
半年で色がはげるなんて考えられないし、
黙って使い続けてるのもすごく変。
赤って書いてあるから娘さんなのかなと思うんだけど、
ますます謎。
170名無しの心子知らず:02/10/29 14:03 ID:MK6TiN4p
単なるコピペじゃない?
それとも
生協に恨みを持つものの犯行か?
171名無しの心子知らず:02/10/30 21:21 ID:51l0VUfP
傾向として、ハーフカバー型は増えているのだろうか?
増えているのなら買いたい。
重さの点でも若干軽くて有利だし。
172名無しの心子知らず:02/10/31 09:23 ID:L6hVeDyo
>171
お店ではたくさん並んでるけど
実際のところクラスにはそれほどいないと思う。
地域差もあるとは思うけど、うちの子の学年はクラスに2〜3人てとこ。
ジジヴァヴァの「普通のにしなさい」っていう反対が結構根強いのかな。
173名無しの心子知らず:02/10/31 09:26 ID:yhnutn76
>ジジヴァヴァの「普通のにしなさい」っていう反対が結構根強いのかな。
ソリャ相当な田舎だね。



174名無しの心子知らず:02/10/31 09:36 ID:w3ttW2/s
>>171
ハーフカバー型って横型のやつ?
あまり人気ないですね。
そう、軽くもないし。
上の子学校じゃ、なぜかちょっと?な親が買ってる(w
175名無しの心子知らず:02/10/31 10:18 ID:X+erVrDp
171です。
レスありがとうございます。
私が考えているのは縦型でハーフカバーのものです。
横型は身幅よりはみ出るので考えていません。
ちょっと?な親ですか。ううむ。悩むなあ。。
176名無しの心子知らず:02/10/31 10:26 ID:YzU3CEYr
>174
ハーフカバーはその名の通りかぶせが半分のものでしょ。
横型とはまた別。
これからはきっと首都圏を中心にハーフカバーも横型も増えていくでしょうというのが、
某鞄メーカーの予想です。
ご自分がこれがいいな、っていうのは結構ですが、
>上の子学校じゃ、なぜかちょっと?な親が買ってる(w
というような発言はイクナイのではないでしょうか?

ちなみにうちの子はハーフカバーは見た目が嫌なんだそうです。
イメージするランドセルは標準の縦型(学習院型っていうの?)みたいで。
177名無しの心子知らず:02/10/31 10:54 ID:zZZF7ZHT
>>176
横型のハーフ型もあるじゃない?

>上の子学校じゃ、なぜかちょっと?な親が買ってる(w
というような発言はイクナイのではないでしょうか?

正直言うと、うちの子の学校もちょっとDQNさんが持ってるよ。
普通の子は、普通の形を選ぶってことじゃない?
目立ちたい、人と同じは嫌と言うのは、鞄だけでなく。
服装、髪型にも現れていまからね。
色は様々ですけど、形は、普通のオーソドックスな形が9割ですね。
何故か子供もあれには魅力を感じないようで。(横でも、縦でも)

>これからはきっと首都圏を中心にハーフカバーも横型も増えていくでしょうというのが、
某鞄メーカーの予想です。

ちなみに、うちも首都圏ですが・・・。

鞄メーカーが横型売りたいだけなんじゃない?


178名無しの心子知らず:02/10/31 10:57 ID:w0CXdeAu
ハーフカバーって使い勝手悪そう。
ボタンというか、止める金具が鞄の真ん中にあるから、壊れやすそうだし。
なかなか普及しないのも分かる気がする。
179176:02/10/31 11:09 ID:YzU3CEYr
>177
>横型のハーフ型もあるじゃない?
うん、あるね。だから、なあに?

私が言いたかったのは、ハーフカバーがいいなと思ってる171に対して、
174の発言はどうかな、って言う事。

今、横型のランドセル持ってる子の親がどういう考えでそれを買ったのかも、
その子が普通じゃないから普通の形を選ばなかったのかどうかも、
鞄メーカーがハーフカバーや横型を売りたいが為に「今後増えていく」と言ってるのかどうかも、
私には全然わからないので何とも言えません。

子供が横型のランドセルを持ってると「ちょっと?な親」「ちょっとDQNさん」って、
思われちゃうかも、っていう171に対するアドバイスなの?
180名無しの心子知らず:02/10/31 11:26 ID:X+erVrDp
171です。
忌憚の無い意見が聞けるのが2ちゃんなので、どんな意見でも
大事な情報です。
お気遣いありがとう!
181名無しの心子知らず:02/10/31 11:44 ID:n/FRacc3
>>179
>子供が横型のランドセルを持ってると「ちょっと?な親」「ちょっとDQNさん」って、
思われちゃうかも、っていう171に対するアドバイスなの?

アドバイスじゃない?
DQNや?な親が好むランドセルってことらしいので。

で、そこまでムキになるお宅は、横型かハーフを買う予定だったの?(w
182名無しの心子知らず:02/10/31 11:52 ID:CjrWuMKX
179は鞄メーカーさん?
183名無しの心子知らず:02/10/31 12:01 ID:eRDF8YYW
このスレじゃ思ったことを書いちゃいかんのか?
同意レスだけ?

なんか、176の逆鱗に触れたのかしらね?

まっ、今後は放置で。
好みもあるけど、客観的な意見もいいのではない?
184176:02/10/31 12:22 ID:YzU3CEYr
>181
そうですか・・・。
うちの子は176にも書いたように子供が嫌だというのでハーフを買う予定はなかったし、
横型も特に選ぶつもりはありませんでしたが、
やっぱり横型やハーフがDQNや?な親が好むランドセルとは思えないのですが、
それこそ考え方はひとそれぞれですからね。

>182
違います。

>183
そう読み取れる書き込みでしたか?
特にカチンときたわけでもないし、そんなつもりはありませんでしたが、
なにか不快にさせたのでしたら失礼しました。
185名無しの心子知らず:02/10/31 13:08 ID:lHjSoc0m
息子はハーフカバーのランドセルです。
使い勝手は悪くないですよ。 
兄はハーフカバー、弟はフルカバータイプなんですが、
私がランドセルの中をチェックする時、
弟のフルカバーの方が開けづらく、閉めにくい。(鍵の部分が見えないので)
ただ、ハーフは鍵が背中にあり、擦れて汚くなっています。

兄弟とも色は紺色です。
クラスの中で紺色は一人だけだって言ってます。

紺色でハーフカバーですが、ごく普通の親ですよ。

186名無しの心子知らず:02/10/31 13:14 ID:D3Gw+yi2
>>185さん

お、紺色なのですね。うちも紺色にしようかなと思っています。
まだ実際にランドセルを見に行ってはいないのですが、カタログで見た感じが紺色の方がいいなと思ったので。
ただハーフかフルかは決めてません。その辺は実際に見てから決めるつもりです。

近所の小学生達を見ているといろんな色のランドセルがあるんだなと思いました。
男の子は茶色、黒、紺色、緑。女の子は赤、ローズ、ピンク。
ほんとにいろいろだなと感心しました。
187名無しの心子知らず:02/10/31 13:24 ID:a7Lsmu8Y
このスレみると、ランドセル健在ってうれしくなるわ。
私は子どもの頃6年間ランドセルを背負っていたけど、近所でも珍しかったらしく
「(ここまで使い倒して)偉いわねー」と言われるほどでしたので
ランドセルってすたれていくのかなーと子どもながらに感じてました。

大人になってから、ある日ゴミ捨て場で綺麗なランドセルを拾いました。
当時勤めていた保育園で、おもちゃ代わりにつかえるかなーと思って取っておいたんだけど
友達の子供が入学するときに「こんなのあるけでいる?」と聞いてみたところ
「ほしい!」と。その子は私が拾ってきたランドセルで入学しました。
当時は役に立ってよかったと思ったんだけど・・・。
自分の子どもが入学するころ、同じような状況になったら何て思うのかな<自分
ふと思い出したので思わず寄せていただきました。
188名無しの心子知らず:02/10/31 13:54 ID:WkJ/87zY
>>187
>自分の子どもが入学するころ、同じような状況になったら何て思うのかな<自分

ゴミ置き場で拾ったって正直に言った?
それで相手が納得して「欲しい」って言ったんならそれでいいじゃん。
189名無しの心子知らず:02/10/31 14:42 ID:kEO19eLn
>>186
うちの子も、黒、紺、深緑みたいな色にしようかなと思ってる。
形は普通のになると思う。
上の子と同じブランドのとこので(値段も同じなので)
ハーフ、横型はクラスに1人程度のようですね。
色は様々ですよ。
あと、横型や、ハーフは肩紐というか、背負うベルトが
リュックのような物が多く、あれはすぐに壊れるので、
長く使うには無理があるそうです。
6年保障で、修理はやってくれますが、そのたび、買った所へ持って行くなり、
送るなりすることになりますしね。
売場でも店員さんが「うー・・・ん、やっぱり普通の形が使いやすいようですね」と
言ってました。
確かに売場でもあまり売れ行きはよくないそうです。
それより、黒以外、紺などは早く売れるそうですよ。


190名無しの心子知らず:02/10/31 14:51 ID:D3Gw+yi2
>>189さん
>それより、黒以外、紺などは早く売れるそうですよ。
やっぱりそうなんですね。知り合いにも「紺は早めに買った方がいいよ。なくなるから」と言われました。
候補としては「軽量つや消しクラリーノ」がいいかなと思っています。

一応6年間使わせたいのでベルトの話とか参考になりました。ありがとうです。
191便利屋幹太:02/10/31 14:52 ID:j64QA0bp
192名無しの心子知らず:02/10/31 15:53 ID:BIUFkeRl
>あと、横型や、ハーフは肩紐というか、背負うベルトが
>リュックのような物が多く、あれはすぐに壊れるので、
そうなんですよね。
実は気に入ったものがあるのですが、ベルトが気に入らないので躊躇してます。
その点ミキハウスのハーフカバーは学習院型と同様のベルトなのでいいなって
思ったのですが、ミキハウスブランドは嫌いという罠。
おまけに高いしね。
193名無しの心子知らず:02/11/01 03:03 ID:I2HMhJk9
マルチポスト失礼致します。
只今、育児板のローカルルール改訂に関して
投票にて住民の皆さんのご意見を募集中です。
詳細は、下記のレスを参照してください。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035347236/152

ご意見は、自治スレ↓
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035347236/l50
か、投票所内の掲示板↓
http://ikuzi.infoseek.livedoor.com/
まで宜しくお願いします。
194名無しの心子知らず:02/11/04 21:23 ID:wyXiLowp
幼稚園経由でランドセルのカタログが来る来る。
カルちゃん、ララちゃん、ランドセルパークにサンリオ。
でも心惹かれる物はいまだ無し。。
195名無しの心子知らず:02/11/05 00:37 ID:zLp+bSXP
うちも持って帰って来た来たカタログ。
正直こんなにいろいろあるのかとびっくり。
ここを見てた割にランドセル選びなめてたかも。
どれでもいいやって思ってたけど
カタログとかどばっと見ちゃうと、えっっ、どれ??って思っちゃう〜
もう一度1から読み直してこようっと…。
196名無しの心子知らず:02/11/05 12:05 ID:RvblEckg
うちの子は二人ともハーフカバーのランドセル。
6年間使ったけど、壊れてませんよ。
使い勝手は悪くないようです。

ちなみに親子共々ごくごく普通です。
197名無しの心子知らず:02/11/05 12:58 ID:1w9HGUkn
黒はそうでもないけど、赤はメーカーによって
色がぜんぜんちがう。
娘の友達のランドセルの赤がすっごく好き!
みせてもらったら、bebeでした。
198名無しの心子知らず:02/11/06 10:44 ID:9exdmNzM
BeBeの赤、気になります!
HP無いよね(検索したけど・・・)
199名無しの心子知らず:02/11/06 11:28 ID:aFV609k/
>>198
べべのHPはあるけど。
http://www.bebe.co.jp/
ランドセルは載ってないかも。


200名無しの心子知らず:02/11/06 11:33 ID:KFdUIvvg
カバンのサンペイにあるよ。
201名無しの心子知らず:02/11/06 11:53 ID:KFdUIvvg
202名無しの心子知らず:02/11/06 11:57 ID:s7ZmW4zt
いいもの買っても、絶対、ほかの悪ガキが蹴るわ投げるわで、傷々になるで。
絶対おるねん、そういうガキ!

うちがそう(哀
203名無しの心子知らず:02/11/06 12:15 ID:aFV609k/
>>202
蹴った方?
蹴られた方?

うちは娘なんで綺麗なものだわ・・・。
204名無しの心子知らず:02/11/07 12:14 ID:VdcoYFZr
ランドセル、いきなりキズモノにされて帰ってきたら、
ショックだろうなあ・・・。
205名無しの心子知らず:02/11/07 12:43 ID:6kYnctPm
>203

うちも娘さ。
悪ガキは男の暴れん坊将軍。
小さい子のランドセルめがけて、蹴ってくる。
この前もやられたよ。
206名無しの心子知らず:02/11/07 13:09 ID:VdcoYFZr
小さい女の子のランドセルを蹴る男の子がいるの?
ひどいね、それって普通なの?
207名無しの心子知らず:02/11/07 13:15 ID:6kYnctPm
>206

お母さんの友達が来てたら、「あんたじゃまだから外で遊びな」って言う家庭の子だよ。
「帰っちゃいけんのんじゃ」って暗くなっても遊んでる。

毎日蹴られてるよ。
208名無しの心子知らず:02/11/07 13:20 ID:r3/CEXqr
>207
ストレスためてるからそういう行動に出るのかな。
かわいそう…。

だからって八つ当たりされるほうもたまったもんじゃないが。
209名無しの心子知らず:02/11/07 13:20 ID:85xaA8UM
>>207
毎日蹴られるって、悪ガキレベルじゃないよ。
いじめ?
なんとかしてあげないの?
210名無しの心子知らず:02/11/07 13:26 ID:6kYnctPm
親もまわりも、みんな知ってる。
慣れてしまったというか・・。

だから、いいものを持たせたい気持ちも分かるけど、必ずしも
自分の子供さん以外が触らないって保証ないから、そのへん考えて買ったほうがいいよ。
みんながみんな、他人のものを大事にしてくれない。

ちなみにうちのランドセルは、コードバンのいいやつ。傷見るたびに哀しくなります。
211名無しの心子知らず:02/11/07 13:30 ID:r3/CEXqr
>210
お気の毒に。
でもこれから学校生活長いんだし、忘れたほうが精神衛生上いいですよ。
転んで傷がついちゃった、とか、勝手に脳内変換しちゃっては?
ダメかな…。
212名無しの心子知らず:02/11/07 13:35 ID:6kYnctPm
>211

そうだね、ありがと
213名無しの心子知らず:02/11/07 14:00 ID:Kdt1ey6E
私自身の話だけど、入学式まであと数日というとき、
兄が新品のランドセルにカッターナイフで切りつけるフリをした。
そしたら、本当に傷がついてしまって、ピカピカのランドセルに
10cmくらいの切り傷が3本もついた。
もうめちゃくちゃ悲しくて、大泣きしたさ。結構いいものだったし。
>202読んだら、思い出してしまったよ。
214名無しの心子知らず:02/11/07 18:30 ID:FIZ13Zfb
>213
ひどいなぁ、あんちゃん。。

フォルミオって机、良さそうだけど高いね。
似たものないかな?合板で構わないんだど(w
215名無しの心子知らず:02/11/07 18:32 ID:FIZ13Zfb
214の最後「け」が抜けてた(恥
216名無しの心子知らず:02/11/07 21:42 ID:hRzlkOY1
>215

どこの地方の方かと思いますた・・
217名無しの心子知らず:02/11/08 00:05 ID:3OF/xPMT
ずいぶん前のだけど、給食袋をかけるフックが安全の為に外れやすくしてあるって話。
ほとんどのメーカーは15キロくらいの力がかかると外れるようになってます。
体重15キロ以上のお子様なら(w安心して給食袋をかけて使ってください。
たまーに丈夫さをうたって鋲2つでとめたフックもありますが…
それでも20キロくらいかな?
218名無しの心子知らず:02/11/08 09:55 ID:W/6uejSF
>214 ワロタよ。東北弁かとオモタ。
219名無しの心子知らず:02/11/08 11:12 ID:0yRUM541
真子様、佳子様はどこのランドセルを背負っているのでしょうか?
超庶民ですが真似出来るものなら真似してみたいので。
220名無しの心子知らず:02/11/08 11:15 ID:u/ZBL4+Z
>>219
学習院は指定鞄じゃないのかな?
指定鞄がどこのか知らないけど。

御用達のお洋服、ファミリアなら、ランドセルもありますよ。
5万位です。
221名無しの心子知らず:02/11/08 11:17 ID:mvIExeHE
>209
ネタっすか?
学習院は指定のものなので他校の生徒が真似はできません。
222名無しの心子知らず:02/11/08 11:20 ID:u/ZBL4+Z
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50536746
学習院タイプだって。

いたって普通ですね。
223名無しの心子知らず:02/11/08 11:23 ID:u/ZBL4+Z
今、検索してみてたら、ランドセルを最初に取り入れたのが、
学習院なんだね。
で、「学習院タイプ」というので、どこのメーカーも出してるんだね。
うちの子のも「学習院タイプ」なんだ。知らなかったわ。

で、現在も学習院がこの形なのか知りませんが(w
224名無しの心子知らず:02/11/08 11:54 ID:0yRUM541
>>221
作っている鞄メーカーを知りたいのです。
学習院が指定で、全く同じものは無理なのはさすがに知ってます。
大峡とかかしら?
225名無しの心子知らず:02/11/08 12:09 ID:K0Qzh8ys
>224
そんなもんあやかったって・・・
226名無しの心子知らず:02/11/08 12:23 ID:u/ZBL4+Z
>>225
中身が・・と続くのかな・・・
227名無しの心子知らず:02/11/09 22:52 ID:puvPmPgT
まあ、ええがな。
一生に1つしか持てない物なんやから。

でも、他の悪ガキには注意や。
228名無しの心子知らず:02/11/09 23:03 ID:5U3oucLY
買うランドセルは決まったんだけど、
さて、いつ買おうかな。
あんまり早く買うのもなんだし、
遅くなって希望の色がなくなっても困るし。
みなさんはいつごろご購入予定なのでしょうか?
229名無しの心子知らず:02/11/10 00:19 ID:+rED8wsK
今日、じぃちゃんが息子に買ってくれた机が届きますた。
午後に受け取り指定には、しましたよ確かに。
だけどPM8時配達ってどうゆ〜ことよ・・・と小一時間・・・。
さらに組み立てに2時間近くかかって終わったの10時って、あんた・・・。
230名無しの心子知らず:02/11/11 10:05 ID:QsYXa/0q
我が娘の学校、ランドセルは全員使用してます。
しかも、6年間ずっともつことになってます。
制服もあります。
2回買っただけなので、162cmの娘はなんかコスプレ状態…
でも、十分元を取ってます
制服は堂々とお下がりできるので経済的ですが、
6年生はちょっと窮屈かも
大阪市の普通の公立校でした。
231名無しの心子知らず:02/11/11 10:20 ID:82Q0Fxbg
>>230
うちも大阪市内、普通の公立、制服、ランドセル。

制服は、不要品を集め、リサイクルしてますよ。
参観日などに集め、次の参観日などに、配布。
でも、兄弟や、ご近所、知り合いで、譲り合ってるので、
あまり集まらないみたい。
232名無しの心子知らず:02/11/11 10:31 ID:QsYXa/0q
私も,参観日のリサイクルで次女の制服をゲット。
ブレザーは競争率高いですよ。
リサイクルの出品してるのはかなり痛んできてるので
良いのはほとんど無いけれど。
大阪市内なのに皆保守的で,横型とか,
女の子はピンク以外の色なんかは,ほとんど無いし
男の子は黒ばっかりです…
6年間ずっと同じ物を使うと言う事は良いのではないでしょうか?
233名無しの心子知らず:02/11/11 12:03 ID:ELhXULhf
>229
配送センターにクレームじゃ
234名無しの心子知らず:02/11/11 12:49 ID:olwGAoeW
>>229
うちは、上の子ですが、午前と言っていたにも関わらず、
午後3時過ぎても連絡なし。
子供は楽しみにして待っていたのに。
電話したら、朝一番のところで手間取っていたらしい。
遅れると連絡もないわで、キレました。
しかし、子供は待ちわびてるし、その日には持って来てもらったんですが、
すごく不愉快でしたよ。
店長さんが、文房具など持って誤りにもきました。

あと、友達のところは、配達の人が帰って、机をよくよく見れば、
引き出しの奥(引き出しの中ではなく)に木屑が一杯。
取り替えてくれることになったけど、1ヶ月待ちになって、
お子さんはがっかり。
配達後、キズなど確認しますよね。
みなさん、隅々までチェックしましょう。

235名無しの心子知らず:02/11/11 13:23 ID:BkZMmito
>232

えっ?参観日にリサイクルコーナーが出来るの?
ええなぁ。
こっちの学校は、学区文化祭のバザーに出して、収益はPTA。
こんなもん、ただでやりとりすりゃええと思うんやけど、PTAはちょっとでも
稼ぎたいんかなぁ?
236名無しの心子知らず:02/11/13 09:32 ID:DvVmtQtc
タダだと、必要ないぶんまでもってちゃう
欲張りさんがいるので・・・・・
と、聞いたことある
237名無しの心子知らず:02/11/13 10:15 ID:VZT96uRM
>>234
>電話したら、朝一番のところで手間取っていたらしい。
遅れると連絡もないわで、キレました。

もしや、それは229のところで手間取っていたのでは・・・・
238名無しの心子知らず:02/11/13 13:19 ID:eNTCOp1+
>236

ほー、そうなの?
欲張りサンってどこにもいるもんね。
239名無しの心子知らず:02/11/24 09:48 ID:nbf0ca7X
七五三終わったからそろそろ品も揃ってきたかな。
240名無しの心子知らず:02/11/29 07:48 ID:7f6Ynkfh
今週末机を見に行ってきます。
241名無しの心子知らず:02/11/29 13:52 ID:Sd3uZ358
家は年末あたりをメドに買おうっと。
242名無しの心子知らず:02/12/01 22:02 ID:M4Nrvib1
>>231
うちの子国立小。(大阪です〜)
制服リサイクルに並ぶのは恥ずかしい!って思ってる人が多いのでち。
でもリサイクルにはガンガン新品も並ぶので、頑張る人は並んでるみたい。

国立や私立の指定のランドセルって安いんだよね。(2万しない)
デパートで並んでるカラフルなランドセルを見て値段に驚いた。
一番ステキだったランドセルはヴィトンの持ち手の革みたいなランドセル。
6年間でいい色になるんだろうなぁと思って見てたよ。
確か6万ぐらいしてたかな?
243名無しの心子知らず:02/12/01 22:28 ID:W/qCVulJ
旦那の妹がむかし使っていた机を使わないか(うちの娘6歳)に言ってきた。
旦那即答で「いらない」と答えた。
この夏どっかからかの机を庭においていかれて数日後に娘は「ランドセルは、買って」と
半泣きで言ったのでその机をPC用に使用している。旦那親が来たときは「いまは○○(娘)
考え無しでシール張ったりマジック使うからだめなの。この子には私、買うから。机」と言ったのに。
普通孫に中古もの使わせようっつージジイいるかなあ。
244名無しの心子知らず:02/12/09 08:05 ID:TzREbll8
土曜日の新聞折り込みチラシ。
家具屋だけで何枚だっただろうか・・・。
ボーナスも出たしそろそろ買う人が増えるのねん。
245名無しの心子知らず:02/12/14 10:48 ID:UMza443F
お奨めランドセルは、何といってもジャスコの福ランドセルですよ。
正月に¥10,000で売っているものです。
この品は、2年ぐらい前の¥26,000定番商品ですので、
物も悪くありませんし、お買い得ですよ。
246名無しの心子知らず:02/12/15 18:31 ID:YL6XGtEo
机の予算はどれくらいにしよう〜と
悩んでみたのでageます。
247名無しの心子知らず:02/12/15 18:50 ID:gZiINOw9
>243
うちは私の実姉が使っていた30年前の机を実家からもらってきたのですが
もちろんうちの娘には事前によく相談しましたし、
あくまで娘本人が「とてもよく勉強ができたおばちゃんの机が良い!」と
納得・喜んでるという前提です。
ジジイは「粗大ゴミに出すのはめんどくさい」とかそんな理由でしょう。
娘さんの気持ちを踏みにじってジジイの一存で勝手に置いていくなんて、本当に気の毒でしたね。

248名無しの心子知らず:02/12/15 19:48 ID:erNsa4fe
うちの娘は私の机を使っている。
うちの息子には旦那の机を使わせるつもり。
だってもったいないじゃん。壊れてないのに。
その分余った予算でちがう物買えるよ、って言ったら納得した。
249_:02/12/15 19:52 ID:1qtW9SJx
250名無しの心子知らず:02/12/16 11:02 ID:Woubxupl
女の子2人なので、上の子の入学を機に、子供部屋をアメリカの女の子の
部屋みたいにしたいと思ってるんですが。
机やチェストにお揃いのデスクハッチをのせられるようになっているような、
いかにもアメリカっぽい白い家具を探してますが、どこかご存じの所は
ないでしょうか?
ネットでいろいろ検索してみてますが、そういうタイプのものがいろいろ
あるような所はどうもひっかからなくて・・・。
251名無しの心子知らず:02/12/16 11:26 ID:UBZRCBVW
10月くらいには妙に燃えて、ブランドのランドセルばかり
資料集めてあれこれ検討してたんだけど、近所の1年生の
お母さん達に「1ヶ月もすればもうブランドもなにも全部一緒。
子供は放り投げたり傷がついちゃったりシールはったり、
どこのランドセルかなんてどうでもよくなるよ。下の子にはもう
そういうの買わない。軽くて丈夫なのが一番」と言われて、
急に熱が冷めてしまった・・。

みんな6万円以上のブランド高級品を買った人達だっただけに、
真実味があった。
結局幼稚園に来てたららちゃんランドセルにしよっかなー、と
思ってまつ。
252名無しの心子知らず:02/12/16 11:56 ID:7NBVy2El
>>250
イメージ的にはこんな感じですか??
http://www.roomstogokids.com/index.cfm?fuseaction=ktg.getRoomsSearchResults&roo_type=Bedroom
でも『Rooms to go』ってもう日本に無いのかな?
前はお台場にあったけどね…。
253名無しの心子知らず:02/12/16 12:07 ID:7NBVy2El
>>251
確かにブランドもそうでないのも学校が始まってしまえば関係ないかもね。
やっぱり“使い勝手”がランドセル購入に関しては重要ではないかと…。
できれば、いろんな種類のランドセルがあるところで、
比較検討しながら選んだ方がいいですよ〜。
子供に背負わせたり、開け閉めさせてみたりしてね。
背中のパット一つとってみてもランドセルによって全然違うから
子供に実際に背負わせて、背中のフィット感がいい物にするとか、
金具の部分も使いやすいのもあれば、使いにくいのもあるから
子供にやらせてみないとわからないよ。
ちなみにうちは6万円位のA4が入るという、横型のにして失敗しました。
学校のロッカーは横型対応では無かったのです。
前の学校ではOKだったのに、2年生で転校したら
みんな縦型しか持ってない学校だったのです〜〜。
画用紙などが入ってる棚にうちの息子のランドセルだけ入れさせてもらてます。
気合を入れて、選んだのに〜。ガッカリ

254名無しの心子知らず:02/12/16 12:16 ID:Woubxupl
>252
ありがとうございます。そうですね、こんな感じ。
そうそうお台場にあったそうだけど、なくなったんですかね。
255251:02/12/16 12:21 ID:UBZRCBVW
>253
なるほど〜。確かに子供自身が扱いやすいかどうかも
ちゃんと試したほうがいいですね。
256名無しの心子知らず:02/12/16 14:27 ID:s8NlchOi
年内配送なら送料無料って家具屋多いんだよね。
下見は済んでるから週末にでもスポンサー連れて行ってこなくちゃ。
上の子とおそろいのメーカーでちょっとデザイン違いにする予定です。
257名無しの心子知らず:02/12/16 22:27 ID:EDfNGOwU
>>254
え?お台場のRooms to goって、いつなくなったの?
見に行こうと思ってたんだけど・・・うわぁぁん(ノД‘)・゜・
258名無しの心子知らず:02/12/16 22:30 ID:3SpNtXXZ
>>250見たいなのに限って
子供は目も当てられないほど不細工
259名無しの心子知らず:02/12/22 14:37 ID:PoVN0sbl
ランドセル、土屋のを買っちゃいました。
机は、なるべく小さめでシンプルなのにしたい。
まだ気に入ったものに出会えてませんが・・。

260名無しの心子知らず:02/12/22 15:10 ID:3UiuokYP
義母に早々と買ってもらいました、ランドセル。
娘の希望でピンクになったんだけど
大丈夫かしら。赤のほうが無難だったかなぁ。
261名無しの心子知らず:02/12/22 22:50 ID:sTE7gy1k
大阪市内ですが、息子のランドセルは紺。他、緑も多いよ!良く見ないと分かりにくいけど。机はこだわりメーカー(人気)は、割と売り切れますよ!去年の経験から
262名無しの心子知らず:02/12/22 23:03 ID:6WSZbUx5
・・・紫がいいんだと、ランドセル。
愚息は。
263名無しの心子知らず:02/12/22 23:07 ID:e9+30EXf
>262
ウチの娘は黄色。
かれこれ2年以上言ってて、再来年とうとう入学だ。
赤と濃いピンクだけのランドセル売り場を通りかかったら
「黄色なんてないね」と言うので「でしょ、どうする、来年だけど
ピンクとかにするか」と聞いたら「ジャスコにあるじゃん」だって。
CMを見たらすい。
いや別に買ってやってもいいんだけどね、入学後に「やっぱり
赤がよかった」とか言ったらメンドクサイ。
264名無しの心子知らず:02/12/22 23:18 ID:BFhy+V3h
ランドセル、近所のスーパーのPUMAで充分。
265名無しの心子知らず:02/12/22 23:19 ID:6WSZbUx5
>263
同じく、ジャスコにての会話でつ
266名無しの心子知らず:02/12/22 23:23 ID:BQ1fwNO9
私の知り合いに、本人希望のカラーのほかに、後になって本人が
いやがる、友達にからかわれる等の事態に備えて、スタンダードな
色の計2個買うというツワモノがいます。
267名無しの心子知らず:02/12/22 23:42 ID:DyRGe7FA
赤、黒なら時期はずれでも手に入るよ。
でも、自ら言い出した子が「みんなと一緒がいい」って後で言うことは
ないような・・・
むしろピンク欲しがってたのにローズでがまんさせられてた子が
学校でピンクのランドセルの子を見て
「やっぱりピンクがよかったぁ!ママのバカ!!」っていうのは
目撃したなぁ・・・
そのうち自分のに愛着もわくんだろうけど。
268名無しの心子知らず:02/12/24 17:11 ID:t7YnR/fF
家の息子は、去年スカイブルーが、欲しいと言いだした。一緒に悪戯して逃げてもばれるね!って!冗談で話しました。クラスにベージュの子がいます。親からはほらベージュのランドセルの子って呼ばれてます。
269名無しの心子知らず:02/12/24 17:37 ID:nFZBMEer
それって、うちの子?>ベージュw
集団の中でも我が子をすぐ発見できてなかなか便利です。
270名無しの心子知らず:02/12/24 17:56 ID:OtgZhLyS
HMのランドセルの男の子。
親たちに「あーあの、ハナエモリランドセルの子ね」と呼ばれてる(w
271263:02/12/24 19:28 ID:Zk/QXLSq
>269
ベージュっていいじゃない?お子さんのセンスですか?
ちなみに男の子かしら、女の子かしら?
私もよほど突飛な色でない限り、娘の意見を尊重してあげたいと思うが
(無理に赤を押し付けて、赤じゃない子を僻むようでは本末転倒なので)
黄色はなあ・・・。
2年生になっても安全カバーかけてるみたいだと言われるの必須だしなあ。
272名無しの心子知らず:02/12/24 19:31 ID:bt/U3Iy/
>>271
それ私も思った<黄色=安全カバー
273ランドセル回収屋:02/12/24 21:53 ID:ruckyIz6
ランドセルをただでゲットできる方法を教えよう。
卒業シーズンの3月下旬にごみ置き場に直行すれば収得できる確率は高い。
もしかすると状態の良いのも捨ててあるかも。そのようにすればいちいち高い
ランドセルを買う必要がないし、経済的である。しかし、問題は子どもがいやがる
かどうかだ。
274名無しの心子知らず:02/12/24 23:16 ID:+M8ThYU3
ランドセルの必要がない学校に通うことになった娘。
赤いランドセルがいいなー、なんて言ってるのを見るとなんだか申し訳ない気分。
275名無しの心子知らず:02/12/24 23:38 ID:EK4J8dnG
アホ学?
276名無しの心子知らず:02/12/29 15:44 ID:ws+kpTBX
>>275
私立の小学校でしょ。
277名無しの心子知らず:02/12/30 10:16 ID:HsUqK4cj
アホ学=青山学院
斜めがけの手作り(実態はオーダー品)を使用ね。
278名無しの心子知らず:02/12/30 11:54 ID:aQQg3zo0
>224
激しく亀レスですが、学習院は大峡製鞄です。専門店で販売してる所もありますよ。って、もう買ってるかも・・・
279名無しの心子知らず:03/01/01 22:45 ID:39ZWfVAQ
ランドセルどれにするか迷ってます。
イトー○ーカドーのものが良さそうな気もしてます。
体の大きい子にはやっぱりLLサイズでないと6年間無理ですか?
280名無しの心子知らず:03/01/01 23:40 ID:ygI8opBG
幅広タイプのランドセルってどうでしょう?沢山入って便利なのでしょうか?
娘に背負わせてみたんですが、小柄なもんで、すごく大きく感じました・・
後々を考えると、たっぷり入る幅広タイプを選ぶべきでしょうか?
281名無しの心子知らず:03/01/01 23:51 ID:1SC9ippU
福岡の大隈かばん店でランドセル買った人います?うさぎのマークのランドセル〜ってやつです
282名無しの心子知らず:03/01/02 15:04 ID:aXmp3nB4
年末に机買ったら、新春大値下げで
同じタイプの物が1マソ近く違うよー・゚・(ノД`)・゚・
283名無しの心子知らず:03/01/04 23:23 ID:i9s9jLdL
>279
子供が160センチ超えて「どう見てもランドセル姿がアヤシイ」というようになってから
考えれば良いと思うが・・・。>LLサイズ

>280
あなたの言う「幅広ランドセル」ってどういうの?
普通の形で「A4がらくらく入ります」というやつ?
それとも横型のランドセルのこと?
284名無しの心子知らず:03/01/04 23:57 ID:/6BtuwIv
今年下の子が入学です
机はリサイクルで1万5千円で済ませますた。
傷もほとんど目立たなかったし。
(上の子の使用している机のほうがはるかに傷だらけだ。新品だったのに)
ランドセルはじいちゃんが既に綺麗なおさがり用意してくれた。
どうせ6年も使わないで流行のバッグにしたがるんだからいいや。
新品を買ってあげたいと思う人は メーカー云々より
子供を店に連れて行ってじかに背負わせて試したらいいと思います
リサイクルで済ませた親が言うこっちゃないけどさー
285名無しの心子知らず:03/01/05 00:01 ID:vqK17IG4
>>284
・゚・(ノД`)・゚・ 
286名無しの心子知らず:03/01/05 01:03 ID:CyVDe/F3
うちはミキハウスのランドセルを、ほぼ6年間使いました。
(出きるだけランドセルを使おうという学校でした)
給食袋をかける所だけ、3月中に無料で修理に出して
キレイに磨いてもらい、新品同様になってます。
9歳離れた妹がいるので、もうしばらく置いておき使います。
小学校時代は友達から「○○ちゃんのランドセルは
どうしてそんなにキレイなの?」といつも聞かれていました。
娘も乱暴さはあったし、私が拭いてあげた事もほんの数回。
でも高いだけあって、違いますよ。
287名無しの心子知らず:03/01/05 10:17 ID:GJeNK2Wg
やっと机が決まりました。
いわゆる学習デスクじゃなくて、天然木のシンプルなデスクにしました。
サイズも小さくてすごく気に入ってます。
デスクとワゴンは決まったけど、問題はチェア。
同じシリーズのチェアがすごい可愛いんだけど、
旦那はバランスチェアがいいと・・・。
バランスチェアってそんなにいいものなんでしょうか?
家具屋に行くと、それを買ってる人が多いって
お店の人は言うんですが・・・。
288名無しの心子知らず:03/01/05 10:36 ID:BY/HyewS
>>281
買ったよ。30年前だけど。
289名無しの心子知らず:03/01/05 11:40 ID:KI/o54V0
バランスチェア前にも話題に出たよね。
でもこっちだったか、あっちだったか…。
あっち→http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030401805
290名無しの心子知らず:03/01/05 12:23 ID:fO1nQ+hV
「ララちゃん」と「カルちゃん」で迷ってます。どっちがお勧め??
291名無しの心子知らず:03/01/05 12:59 ID:6jjgWs2f
部屋が狭いんだけど、ベッドの下に机があるやつどうだろう?
使い勝手はどうかなぁ。
292名無しの心子知らず:03/01/05 13:16 ID:GJeNK2Wg
>289
サンクスです!
あっちのほうで話題になってました。
評判は・・いまいちでしたね。
小さいうちは無理っぽい印象受けました。
やっぱりやめておこうと思います。
さて、旦那を説得せねば・・・。
293名無しの心子知らず:03/01/05 22:35 ID:fO1nQ+hV
291>机で勉強してると圧迫感があると中1の娘が言っています。
ベッドで陰が出来るので、昼間でも電気をつけています。ちょっと失敗かも!!

294名無しの心子知らず:03/01/05 23:20 ID:nA77+hbW
>290
うちは迷った末、ララちゃんにしようと思ってます。
カルちゃんは、ファスナーがついてる小物用ポケットが薄い上に
深すぎて、底まで手がいれられないので、こまごましたものをいれるには
不便そうだったのと、ララちゃんは背中があたる部分がムレないよう
くぼみがついたカットになってるのが気にいったので。
295名無しの心子知らず:03/01/06 17:24 ID:KQMuDHgn
>>286
小2の娘の入学時にミキハウスのランドセルを買ってやり、
どうせなら、ちょっと違いのお揃いだとかわいいかなと思って
今春入学の二女にもミキハウスのものを購入しました。いずれも牛革のものです。
ミキハウスに特にこだわっているわけではないけれど
そういうご意見を聞くと失敗ではなかったのかな?と安心します。
今シーズンは特に牛革タイプのものの売れ行きがよかったらしく、
12月半ばに購入に行って(下見は11月)周辺店舗に在庫がなく京都からの取り寄せとなりました。
なにはともあれ、手に入ってよかったです。

今週末には学習机も配達されるし、いっそう入学気分が高まります。
296名無しの心子知らず:03/01/06 19:29 ID:KQKcP9nz
294>うちも「ララちゃん」にしよと思っているのですが・・
“あい”が気に入っているのですが、横から見ると、ボリュームがあり過ぎのような気が・・
ファスナー付きポケットがボリュームありすぎませんか?
297名無しの心子知らず:03/01/06 22:06 ID:WX2bqmvR
「あかちゃんホンポ」のランドセルってどうなの?

ジャスコとかヨーカドーと同じ「カラフル色ぞろえ」だけど。

この辺の「オリジナル・ランドセル」使用なさってる方、いらっしゃる?
298名無しの心子知らず:03/01/06 22:41 ID:es6mbbXt
>296
うちも「あい」にしようと思ってます。
展示会でララちゃんとカルちゃん、両方くらべてみたけど
ランドセルの大きさ自体は同じだったよ。
ていうか全然違いはわからなかった。
パンフに写ってる写真の角度によってそう見えるんじゃないかな〜。

299名無しの心子知らず:03/01/07 09:43 ID:P/rDQyMb
298>「あい」はツヤ消しですよね。メーカーによっては、ツヤ消しでも少しテカリがあったりしますよね。
「あい」はどんな感じですか?なめらかなキレイなツヤ消しですか?
300名無しの心子知らず:03/01/07 12:20 ID:VVns1bzf
>299
どのくらいのツヤ消しかと言葉で説明するのは難しいけど、
きれいだったと思うよ。
カルちゃんのほうがつやというかテカリ感はあったと思う。
301さらら:03/01/07 19:28 ID:mc5MuRLa
つや消しとつやあり・・・で悩んでいます。人気はつや消しなのかしら?
我が家は、今のところカルちゃんの牛革をかんがえているんだけど、
つやありしかないんですよねえx・・。重さ1150グラムと1000グラムとか
の違いって大きいのですか?だれか牛革のランドセルを買った方意見を聞かせ
てください。ミキハウスはいくらくらいでした?でもロゴが入っちゃうのでしょ?
男の子だし、そこがちょっと・・・。
302名無しの心子知らず:03/01/07 19:40 ID:sLodrtJb
親はつや消しキボン
子どもはつや有りキボン
というのが多いらしい。
303名無しの心子知らず:03/01/07 20:19 ID:eTXMVS3J
カリモクのスタンダードな机買いました。2割引で14万円。
とても木目やラインが綺麗です。買い替えなしでずっと使ってもらう為に
ちょっとフンパツ。

ランドセルはメゾのピンクのミミポポ。娘がひと目みてどーしてもと言うので
仕方なく・・。ちょっと他のより重いんですよね・・。

これでオバカな子に育ったら許さんぞ!!
304名無しの心子知らず:03/01/07 22:41 ID:P/rDQyMb
LLサイズって初めて聞いたのですが、A4が楽々入るってのとはまた違うんですか?
305名無しの心子知らず:03/01/07 23:28 ID:BZ6ukQX4
ランドセルはちょっとでも軽いのを選んであげたほうがええよ。
中身を一杯つめて
ちっちゃい背中に背負うんだからさ。
数百グラムでも子供にとっては大きな差なんだよ。
306名無しの心子知らず:03/01/07 23:36 ID:VVns1bzf
>305
同意。20キロにも満たないような体重で背負うんだから
100グラムの差でも大きいと思うよ。
307名無しの心子知らず:03/01/07 23:43 ID:sLodrtJb
お子さん小柄ですね。
308名無しの心子知らず:03/01/07 23:46 ID:VVns1bzf
>307
はい。3月産まれなもんで・・。
ランドセルにしょわれてる感じになると思いまつ。
309名無しの心子知らず:03/01/07 23:49 ID:sLodrtJb
うちのは2月生まれですが
入学の時25キロ超えてました。
これはこれで激しくウチュです。
310名無しの心子知らず:03/01/08 00:04 ID:KylHFoQV
ランドセルは重ければ丈夫、軽ければ弱いってところがあるからねぇ…
自分は売ってる側なんだけど、お子様は小さいけど丈夫さ重視で選びたい
保護者の方には余計な飾り(キーホルダーとか)をつけない、
上履き入れや補助バックを単純な作りの軽いものにする、など
少しづつの工夫で最終的な合計の重さを少なく出来るようおすすめしてるよ。
311名無しの心子知らず:03/01/08 00:09 ID:yHF/dQjN
>>301
295です。私が今年購入したものはカタログでは1.4kgとなってます。
つや消しタイプでA4対応のサイズ。価格は58000円でした。
牛革タイプのものはロゴといってもあからさまな「Miki House」ではなく、
ぱっと見、どこのものかわからないくらいです。
サイドのプレートにもロゴが入っていますが、嫌みな感じではないですよ。
312名無しの心子知らず:03/01/08 00:15 ID:yHF/dQjN
連続ですみません。
小2の長女は小柄ですが1.35kgの牛革タイプを背負って元気に通ってますよ。
入学当時は20kgそこそこだったと思います。でも大丈夫でした。
子供はすぐ成長するものだし、
重量はさほど気にするポイントではないかなというのが私の感想です、
313名無しの心子知らず:03/01/08 00:34 ID:hFdxNvVz
>>312
私もそう思うよ。
軽いって事は
金具がプラスチックだったり
縫い目が粗かったり
角を補強してなかったりして
重量を落としている場合もあるしね。

子どもなんてあっという間に体力つくし。
314名無しの心子知らず:03/01/08 10:47 ID:HLKb+nAc
ひと昔前は「軽量タイプ」なんてなかった。
今は低学年は理科社会が生活科になって、教科書も減ってるし
たかだか数百グラムの差がたいした問題にはならんと思う。
315名無しの心子知らず:03/01/08 11:15 ID:47piWBuO
>314
ハゲド。
うちの子一年生だけど、ランドセルの中身なんてスカスカよ。
教科書も薄いし、少ないもん。
高学年になったら、もっと体も大きくなるだろうから
教科が増えて、中身が重くなってもあまり問題ないと思う。

実際に持って比べてみると、100gの差なんてワカンナイヨ。
グラム数に悩むよりも、子どもの気に入ったものを買ってやったほうが良いよ。
あとは、卒業まで使う地域なら、ある程度は丈夫さやメンテの良さも
考慮しといたほうがいいけど。


316名無しの心子知らず:03/01/08 14:40 ID:nM5Hk4Qf
ミキハウスって洋服は買ったことないんですけど、ランドセルは良さそうですね。
種類も沢山あるしデザインもいいし。
ただ少し重いのとやはりロゴが・・・
317名無しの心子知らず:03/01/08 15:27 ID:yL5wF5nQ
昨日の朝日新聞に

娘がペパーミントグリーンかライトイエローのランドセルがいい、と言うけど
夫も友人も実家の母も「いじめられる、すぐ飽きる、薄い色は汚れが目立つ」等
反対してる。でも私だけでも「すてきな色だね」と言ってあげたい。何があっても
大丈夫と支えてあげよう。

という主婦の投稿があったんだけど・・・目立つ色だといじめられるのかなあ?
どんなんだろう?
明るい色にして、入学後にからかわれたり汚れがついてガッカリしたり、という
現実に直面するのも人生の勉強の第一歩かもな〜
318名無しの心子知らず:03/01/08 15:49 ID:3GtNz3t3
今は子供自身、選ぶまでに親と一緒にカタログや売り場で各色の
ランドセルを見てるわけだから、別にめずらしくもないし、それで
いじめるってこともないような気がするけどねぇ。

ただ確かに薄い色は年を重ねるごとに薄よごれてくるような気はする。
自分のバッグだって、クリームとかの薄い色だと使ってるうちにだんだん
薄汚れきて、なんとなくくたびれたかんじが目立つもんね。
319名無しの心子知らず:03/01/08 20:22 ID:lWtIz9Ad
いじめねぇ・・・
地域柄にもよるんじゃない?
都会ならほんとにカラフルなランドセル
みたいですよ。小学生の親スレみると。
うちは田舎なんで娘が黄色のランドセル欲しがった時は
辞めさせましたが。
320名無しの心子知らず:03/01/08 21:07 ID:XH7g3+Mz
>316
ミキハウスのロゴは、そんなに目立たないと思うよ。
うちの子は3月の終わり生まれで、超小柄です。
1年生の時の体重は忘れたけど、6年で25キロでした。
丈夫が一番と思うな。
321名無しの心子知らず:03/01/08 21:21 ID:lWtIz9Ad
6年で25キロ・・・?
322名無しの心子知らず:03/01/08 21:32 ID:hFAPVHQq
>321
320さんは「超小柄です」って言ってるじゃん。
6年生でも身長130センチ台とかいう子なら、25キロでもおかしくないよ。
確かにいまどきは「胸もお尻も大人顔負けの発達で、生理も10歳くらいからあって
ランドセルしょってるのがかえってあやしい感じ」の子もいるけど、(w
細くて小さくて幼い感じの子もいますから。
323名無しの心子知らず:03/01/08 21:35 ID:lWtIz9Ad
超どころか
超超超・・・
ネグレクト?
324名無しの心子知らず:03/01/08 21:42 ID:BNAW/4ii
325名無しの心子知らず:03/01/08 22:00 ID:GoObqDOd
>323
12歳で25キロは成長曲線のいちばん下くらいだよ。
326名無しの心子知らず:03/01/08 22:43 ID:K+Qnx/+u
うちの年長児それ以上だよ。
これはこれで気になっているんだけど。
やっぱりLLサイズかなぁ?
327名無しの心子知らず:03/01/08 23:05 ID:hMVcKxGs
うちの子6歳年長で24キロ…。身長118。女。

私は11歳で生理が始まった。早かったのか?現在34歳。
328名無しの心子知らず:03/01/08 23:12 ID:3GtNz3t3
うわ、うち年長女子で身長118で体重18キロだよ・・。
背ばっかり伸びて肉が全然つかず、ってタイプ・・。

でも親も長身ヒョロヒョロ系なので
もともとそういう体格なのかもしれないけど。
329名無しの心子知らず:03/01/08 23:25 ID:K+Qnx/+u
>327
確かに。女の子の大きい子は見てて安心する感じだわ。
何でもそつなくこなせて良いなぁと思うけどな〜。

うちの息子は身長は130に近づいてきた。
体重は26キロこえてるはず。
でももっと大きい子いたよ、ビックリ。ヨコもあるし。
只今、歯が抜けて間が抜けた感じの顔。
昨日も夜中にひとつ「ぬけた」と起こされました。
330名無しの心子知らず:03/01/09 09:57 ID:M2IP78ea
うらやましい、、、、うちの息子は4月生まれだというのに体重は15キロちょっと。
普通に食べてるのになんで太らないんだろう。
入学式の服は長ズボンを探してます。半ズボンだとなんだか名探偵コナンのようだから、、
でもサイズ110か120でみかけるのは半ズボンばかり。
オーダースーツだとできるらしいけど、一回しか着ないのに何万もだしたくない〜〜。
どこかに安くて長ズボンのスーツないですかね?

331名無しの心子知らず:03/01/09 10:10 ID:zJ7iN2ZY
かえって目立つと思うよ。長ズボンスーツ。
332名無しの心子知らず:03/01/09 11:24 ID:nr1cOG2d
「アオキ」だったか「青山」だったかで
「子どもスーツセット」ってあったと思う

折込広告でみたことあるんだよね・・・
スーツ上下・シャツ・ネクタイ・ベルト・靴までついて4万ぐらいだったような・・

当方、女の子なので真剣に見てないので 曖昧でごめんなさい。
お得だなーと思った記憶があるんだけど。
333名無しの心子知らず:03/01/09 11:39 ID:+mKIsIB9
うちの子のときは入学式にスーツ着てる男の子ってあんまりいなかった。
いてもなんだか七五三の時のじゃ?って言う感じ。
大抵は上等の普段着って子多かったよ、女の子も。
334名無しの心子知らず:03/01/09 11:56 ID:zJ7iN2ZY
入学式の靴なんて運動靴でいいんだよ。
泥だらけじゃちょっとまずいから
新品の。
335名無しの心子知らず:03/01/09 12:50 ID:+AO1Yxf8
>334
いいかどうかは・・・学校や親御さんの考えにもよるのでは?
私個人としては、きちんとした格好すべきときに、足元が運動靴では
新品でも台なしだと思う方です。
お下がりやオークションなどを利用しても、その時々サイズのあった
フォーマル靴を用意してあればふいのおよばれでも安心だし。
でも実際は入学式も運動靴の子多そうだね。
336名無しの心子知らず:03/01/09 12:55 ID:HQmHcZmf
>>335
なんか凄く感じ悪い。
337名無しの心子知らず:03/01/09 13:20 ID:aX+Bsvy7
大人だったらスーツにスニーカーなんかはかないもんね。
”子どもだから良いか”と思う人もいるだろうけど・・・
自分が気にならなかったらどちらでもいいんじゃない。
335の何処がかんじわるいの???
338名無しの心子知らず:03/01/09 13:27 ID:NGVOivfn
入学式も「普段着で」の学校もあるようですね。
その学校の式当日が雑誌で紹介されているのを見た事があるのですが、
普段着どころかヒラヒラの子も結構いて、
本当に普段着で来ていた子が可哀相なくらいでした。。。
339名無しの心子知らず:03/01/09 14:56 ID:kiC5Vm4O
うちの子のときは「七五三風スーツやヒラヒラ」と「新品の普段着」が半分ずつって感じだった。
同じ学校でもその時々の親のカラーによって
「七五三風が多い年」「普段着が多い年」毎年いろいろみたいですよ。

私が気になったのは「ヒラヒラでも紺黒グレー系」って女の子が多くて
入学写真がかなーり地味だったことです。
340名無しの心子知らず:03/01/09 17:06 ID:nbwxu5fv
>339
でも、親の気持ちもわかるよ。
私が選べるものならダーク系にしたわ>娘のスーツ。
シックな感じが好きなのもあるけど、あとあとのこと考えると
そっちのほうが使いまわしがきくんだもの。

うちは、娘ががんとして譲らず、泣く泣くピンクのスーツに。
入学した年の秋は、法事やなんかもあったので
紺か黒のにしとけば、着れたのにな…とオモタ。
341335:03/01/09 18:12 ID:+AO1Yxf8
感じ悪かったかな。だったらスマソ。
私としては>>334の「入学式の靴なんて運動靴でいいんだよ」という
決めつけが感じ悪かったので・・・。
「それじゃおかしいかな?」って言ってる人に「いいんじゃない?」って
言うのならいいんだけどさ。
せっかくいろいろ参考にして買うことを楽しみにしている人だっているのに
そういう気持ちに水を差すことないのになって。
ええ、私がいつもトメに言われてることなんですけど。
342名無しの心子知らず:03/01/09 19:08 ID:9KiF2+C6
普段着でいい学校もあるんだね。
うちの方は、フォーマルが基本みたい。
女の子は、まれに普通のワンピの子もいるらしいけどね。
ちなみに自分は、着物の予定です。
かなり少数みたいだけど、和服大好きなので。
卒園式はパンツスーツにする予定。
卒園式だと、スーツの色は暗めがいいのかな?
343名無しの心子知らず:03/01/09 19:17 ID:OY9qfjkS
>私が気になったのは「ヒラヒラでも紺黒グレー系」って女の子が多くて
入学写真がかなーり地味だったことです。
何でそんな事が気になるの?いや、煽りじゃないので
気を悪くしたらスマソ。
私は子供のヒラヒラやピンクや赤の派手な色は
可愛さを消してしまうと思っているので
自分の子には着せないな。

>>342
毎年自分が主役みたいな
派手派手の服着てきちゃうお母さんが
各クラスに2〜3人いるよね。
髪の毛も美容院で派手にセットして。
卒園・入学は子どもが主役なのにね。
344名無しの心子知らず:03/01/09 20:12 ID:KhqYujZa
入学じゃなくて卒業するときの服もいろいろあるみたいですよ。
6年生の女子なんてオシャレ真っ盛りですから入学の時よりお金がかかるかも?
345名無しの心子知らず:03/01/09 20:22 ID:J7fM2wvm
卒業式、中学の制服っていう所もあるし。
お金かからなくていいけどちょっとね・・
346名無しの心子知らず:03/01/09 22:15 ID:rulQTjRM
子用入学式服、ミキのアウトレットのベストスーツ一万円でげっと。
みきみきしてないし
九州だから入学式の頃って、もうスーツじゃ汗ばんじゃうんで
ちょっとカジュアルだけど、チノ素材のパンツとベストにネクタイして行きます。

ランドセルはレジェランドのが気になってるんだけど、話題にでませんね。。
買った人います?
今週、トイザらスに見に行きます。
347名無しの心子知らず:03/01/10 07:30 ID:rUx0eRNX
息子が「スカイブルーで横型のランドセル」を欲しいと言います。
ちょっと吃驚したのですが、まぁ本人が欲しいのを持たせようと思います。
でも、見つからないんですよ。ネットでも散々探したのですが。
「スカイブルーのランドセル」や
「横型のランドセル」はあるのですが、、、
どなたかこんなランドセルを見かけられませんでしたか?
348名無しの心子知らず:03/01/10 08:54 ID:9X6bAP/G
>>347
「横浜そごう」でイージー・オーダーのランドセルがあったよ
今年もあるか分からないので調べて欲しいけど

牛皮・コードパン・クラリーノの素材の中から、好きな素材を選ぶ。
十色くらいの色から 好きな色(チェックもあったかな)を選ぶ。
縦型・横型の型を選んで・・オーダーするってやつ。

これなら夢も叶うと思うが・・・
349名無しの心子知らず:03/01/10 08:57 ID:Vc/AAC/W
ココは見とかなきゃ孫の代まで損するよ!
http://digikei.kir.jp/index.html
350名無しの心子知らず:03/01/10 08:59 ID:9X6bAP/G
348ですが・・
ごめん!HP見たら、イージーオーダーなくなってた!
西武・そごうオリジナル・ランドセルになってたよ!
ごめん!!
351名無しの心子知らず:03/01/10 09:05 ID:/Un2YI/c
スレ違いだったらごめんなさい。
娘が通う小学校は子供の足で、歩いて約20分の距離にあります。

幼稚園では、草履教育を取り入れているので、今まであまり靴選びに
真剣になったことがありませんでした。
普段でも靴はちょっとしたお出かけの時にしか履かず、
ずっと草履で過ごしてきたせいか、足が大きくなり靴だと20cm
のものを履いています。
これから登下校、そして体育の時間や校庭で遊ぶ時などには
当然靴を履くのですが、足の負担にならない靴をどのように探してよいのか
わかりません。
オススメの運動靴があれば教えてください。
352名無しの心子知らず:03/01/10 09:41 ID:ksGgIigz
>351
年長〜入学時に20センチくらいって、特別大きい足じゃないので
別に「ぞうり保育のせいで大きくなった」とは思わないけど・・・。

結局のところ、靴はあれこれメーカーを聞いても「実際に本人にはかせてみないと」というものなので
気長にいろいろ足を突っ込んでみることが肝要ではないかと。
上履きなどは親があれこれ考えても「市販の前ゴムバレーシューズ」と指定されることもあるし
そういう場合には中敷きなどで足の形にあわせてやるのも仕方ないんじゃないかな。
353名無しの心子知らず:03/01/10 09:47 ID:usyNYYRX
>347
ここで注文できるみたいだけど、スカイブルーはないみたいオーシャンブルーになってる
http://www.shopmica.co.jp/randosetop.html
354351:03/01/10 09:52 ID:/Un2YI/c
>352
上履きはバレーシューズに決まっているらしいのですが
普段履く靴はやはり自分で探した方が良さそうですね・・・
身長105cmのチビっ子なので足が大きい!と思っていたけど普通なんですね。
ありがとうございました。

355名無しの心子知らず:03/01/10 09:58 ID:/Un2YI/c
>>347
ベネトンに横型のブルーならあるよ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sampei/rando-16.htm
356名無しの心子知らず:03/01/10 10:06 ID:Hq1fyxrd
>>351
子どもの靴の選び方
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/994932063/l50
このスレの1はクソですが、その後順調にスレは伸びてます。
とりあえず参考までに。

少々高くても良いなら伊勢丹オリジナルの靴が評判いいと思う。
デザインはベーシックだから子どもウケは悪そうだが。
5300円程度だったと。

伊勢丹は子ども専門のシューフィッターもいるし
結構子ども靴に力を入れているみたいです。
他にお住まいの地域に子ども専門の
シューフィッターがいる店があるかどうか
検索で調べてみる手もあるよ。

105センチで20センチは確かに足が大きいですね。
将来背がぐーんと伸びるかも。
357名無しの心子知らず:03/01/10 10:15 ID:Qj9e57P6
小学校の入学祝にもらって嬉しい物はなんですか?
予算7〜8千円です。
キャラクターの文具(えんぴつ、ノート等の消耗品)が実用的で邪魔に
ならないのかと思ったのですが予算に到達しなくて・・・。
それと、送る時期はいつ頃が嬉しいものでしょうか。
ちょっとスレ違いです。すいません。
358名無しの心子知らず:03/01/10 10:17 ID:Hq1fyxrd
>>357
予算を考えるなら
低学年用の国語辞典・漢字字典(それぞれ2000円程度)
子ども辞典(小学館の21世紀子ども百科とか・5000円)

2000円程度の文具に5000円の図書券とか。
359名無しの心子知らず:03/01/10 10:35 ID:ksGgIigz
>357
「お絵かき帳」「自由帳」のような無地・横罫ノートはともかく
授業用のノートは学校からマスの指定があったりしますので
プレゼントはちょっと難しいかも。

うちの子3年生になりますが、いまだにうれしいのは「名入りえんぴつ」です。
自分が小学生だった頃にはあまり意識してなかったのですが
低学年で使う2Bえんぴつって結構消耗が激しく、1学期で5〜6本消費するので
1ダース買ってもあっという間に終わってしまうんですよ。
いまだに「なにか文房具欲しい?」と聞かれると「鉛筆くれ!」と言います。(w
えんぴつの名入れは自分でするのは正直面倒なので、
今の時期受けつけてる「名入りえんぴつ」は
結構「もらってうれしいもの」になりますのでご参考までに。
360名無しの心子知らず:03/01/10 10:48 ID:A4+cHeZQ
>>330

遅レススマソ。
息子が入学式に長ズボンをはきました。
背が高いので、半ズボンはどうもおかしくって。
スーツではなく、ロングパンツ、オックスフォードシャツ
ネクタイに紺の3つボタンブレザーにしました。
当日、ロングパンツは一人か二人だったかな?
やはり身長が高いとサマになります。
「安いところ」は知らないです。ごめんなさい。
デパート等でさがしたら、あるんじゃないかと思います。
OXY(オキシー)とか。
紳士服量販店の子どもスーツは、七五三の頃に見た記憶があります。
361名無しの心子知らず:03/01/10 11:17 ID:HFAxIz+P
>357
文具のプレゼントって以外と難しいよ。
それだけの予算があるのなら、通学用の洋服や靴は?

362357:03/01/10 11:48 ID:Qj9e57P6
ありがとう、とても参考になりました。
ノートは難しそうなんで、名入りえんぴつ数ダース+図書券にしてみます。
お子さんの好みやサイズがよくわからないので衣類はやめることにしました。

再質問ですいません。
鉛筆はHBより2Bが良いのでしょうか?
名前は漢字とひらがな、どっちがおすすめですか?
363名無しの心子知らず:03/01/10 12:57 ID:LvfIQtkC
>>362
名前はひらがなに決まってる。
例え自分の名前の漢字が読めても
クラスメートが読めなきゃ意味が無い。

鉛筆は2Bが無難でしょうな。
364名無しの心子知らず:03/01/10 13:01 ID:LvfIQtkC
あ、それと贈る時期ね・・
図書券はいつでもいいと思うけど
名前入り鉛筆は相手が用意する前に
贈るほうが親切だろうから
(それかプレゼントするよ、って知らせておくか)
早めのほうがいいかもね。
名前入り鉛筆の申し込みってもう始まってる?

似たようなのでお道具箱のお名前シールセットとか。
もちろんひらがなね。
365330:03/01/10 13:07 ID:x1zpc8Xz
そうか、、別にスーツじゃなくてもいいんですね。
うちの息子は小さいので360さんのお子さんのようにサマには
ならないとおもいますが、、、、
とにかく足が細くって半ズボンはいてると、「ちゃんと食べてんの?」
なんていわれることもあるくらい。
紳士服屋も探してみようと思います。4万くらいならなんとかOKかな。
できれば、全部で3万くらいでそろえたいんですけど。
みなさん、子どもの入学式服いくらくらいかけてますか?
特別いいものを着せようとかは思わないし、できれば安いほうが
ありがたいけど、まわりと比べてビンボーくさい格好はさせたくない。
というのが本音です。

>>362
入学時なら2B、ひらがなじゃないですか?


366362:03/01/10 13:38 ID:BsMdGnyG
大人感覚で、鉛筆=HB、名前=漢字と思い込んでいました。
助かりました。ありがとうございました。
367名無しの心子知らず:03/01/10 14:05 ID:7e5qRMzb
2年前上の子にスーツ買ったときは2万くらいでした。
(ワイシャツ・ネクタイ・サスペンダー付き)
七五三でも着たし(主役は羽織り袴)、ダークグレーなので
親戚の葬儀の時も活躍。
この春に下の子が着たら、もうお役御免かな…
あ、靴は運動靴です。
368名無しの心子知らず:03/01/10 15:36 ID:sWfEoR2b
学習机って 今、引き出しがワゴンになってるけど
あれって、結構 重いので
フローリングや畳が2〜3年でキズだらけになります。

上の子の時に ふんぱつして重厚なモノを買って すっごい後悔・・・
デスク・カーペットには車輪が引っかかって動かしにくく・・
カーペットはずすと、フローリングにキズが・・・

結局、去年の下の子の入学にあわせて
輸入の「引き出し一体型机」を 大塚家具で2つ買ったよ。
お家が新築の方は考えたほうがいいかも・・ワゴン型。
369347:03/01/11 07:48 ID:g41kp2VN
348サン353サン355サン
どうもありがとうございます!
残念ながら思っているような色は見つからず、、、、
とりあえず横型が絶対欲しいそうなので、他に気にいる色が無いか
もう一回見に行ってきます。ありがとうございました!

入学式用の洋服も用意せねば。
370名無しの心子知らず:03/01/11 08:05 ID:nzk2kQea
>>367はビンボー人ですか?
下の子が可哀想だとは思わないのですか?
371名無しの心子知らず:03/01/11 21:29 ID:DoaRA29g
330さん、まだ見てる?
今日、はるやまの折り込み広告に
「子どもスーツ」載ってたよ。
コミコミで1万9千円だって。
372330:03/01/11 21:40 ID:0oOII35K
>>371
情報ありがとうございます。
コミコミってことはワイシャツとかネクタイもついてその値段ですよね。
うれしい値段設定です。

連休あけたら子どもつれて行ってみます。
373名無しの心子知らず:03/01/12 10:50 ID:BLkIj6LE
かばんのサンペイで買おっかと思ってるけど
これから段々値上がりするのかな。
1月中10%OFFともあるけど。
皆もうランドセル買っちゃった?
うちのまわりは購入済みが多いわ。

374名無しの心子知らず:03/01/12 15:35 ID:cCrc+MgP
>>373
これから段々「値下がり」するってことよ。
赤・黒のスタンダードな型のものは
3月にもなろうものなら・・

どうしても欲しい色・タイプがあれば、1月中は狙い目かもしれないけど。
375名無しの心子知らず:03/01/12 16:02 ID:U2FWpwGw
昨日ランドセルかって来ました。
一昨年・去年も入学関連スレで話題になった
土屋鞄のものです。
牛革ボルサのつや消しなんだけど
一昨年より値上がりしていた。
他のはお値段据え置きのものが殆どだったと思う。
376名無しの心子知らず:03/01/13 20:30 ID:ING4OTq7
330タン。
子どもスーツの感想
ウプきぼん。
377名無しの心子知らず:03/01/13 21:06 ID:Afj7ac1z
>>373
ブランドランドセルは、これから値上がりもしないけど、
安くもしない。(店にもよるけど)
ブランドランドセル以外なら、3月には安くなるよ。
4月には売れ残りが半額とかなるよ。
但し、黒赤以外は早めになくなるし、売れ残りは展示品などで
キズがあったりするけどね。
378名無しの心子知らず:03/01/13 21:11 ID:kakQR8hX
>>347さんへ
http://www.randoseru.com/
・・の「カラーランドセル」というところに
横型のスカイブルーらしきランドセルが出てるよ。
ちょっと、見てみては?
379名無しの心子知らず:03/01/13 21:27 ID:j+d94QY+
>378
そこのはスカイブルーでなくてネイビーだと思われ。
380名無しの心子知らず:03/01/13 22:45 ID:jepBdbGz
>>347
MINI−Kの水色のは良かったよ。
ダメかな?
381名無しの心子知らず:03/01/13 23:28 ID:SshXbb7n
ミニKはスマイル君付きだから、相当ミニK好きじゃなければ、なかなか買えないのでは?
382名無しの心子知らず:03/01/13 23:52 ID:63syrBbx
皆さんは学習机の予算はどれ位ですか?

この連休、デパート・家具屋・ホームセンターなど見て回りましたが
6万〜9万の机が圧倒的に多かったです。

私の予算は全て込みの4万円です・・・(;´_ヘ;)ホロリ
383名無しの心子知らず:03/01/13 23:55 ID:oXDPg026
屋風の掲示板で土屋(と思われる)のこと載ってるよね。
口コミ見てやめたとか、思わせぶりな割に詳しい理由は書いてない。
詳しく知ってる人いる?
384名無しの心子知らず:03/01/13 23:59 ID:EnEOdryK
>382
うちは先週、ハイタイプで9万のやつを買いました。
確かに高いな〜とは思ったけど、うちはたぶん途中で買い替えは
しないと思うので、小中高大と最長16年使うことを
考えれば、1年あたり五千円少々ってとこだし(セコイ考え・・・)
それならまぁ、こんなもんかと・・・
385名無しの心子知らず:03/01/14 00:05 ID:2pk+jxYq
>>370
亀レス、失礼
ビンボーではありませんが、貧乏臭い書き込みでしたかね…
下の子、別に可哀想とは思いませんけど?
うちは洋服にはお金をかけたくないので…。
386名無しの心子知らず:03/01/14 00:06 ID:Xt2KDq31
「A4サイズ対応」っていうランドセルと、そうでないランドセルがありますが
「A4サイズ対応」でないランドセルだと、6年間で、「教材が入らない」っていうような
不都合が起こる可能性がありますか?
教材がランドセルに入らなかったら 手提げに入れて持って行けばいいのですが
カタログ見てると、「A4対応」って強調しているのがあったので
気になってしまいました。

387名無しの心子知らず:03/01/14 00:13 ID:nmBLh7Oz
>386
今、ランドセルの主流はA4対応だから、普通サイズって少なくない?

私は教材が入らない、っていうより小学生は体操袋とか給食袋とか
教科書以外の持ち物が多いので、できるだけそれをランドセルに
入れて持っていける容量の大きいほうが便利、って聞いたよ。
雨の日に傘をさしてさらに手提げも持って、ってまだ1年生
には大変そうだし。
388名無しの心子知らず:03/01/14 00:15 ID:Sx0HbOPB
入らない教材は手提げや紙袋に入れればいいが、
学校によっては、ロッカーに入らなかったり、
ロッカーからはみ出して落とされやすかったりする>A4対応ランドセル
389名無しの心子知らず:03/01/14 00:20 ID:Xt2KDq31
>387 388

早速のレス、ありがとうございます。

この連休にランドセル見てきたのですが
娘が気に入るランドセルは A4対応じゃないランドセルだったので
このまま買ってよいものか 迷ってしまいました。
今はA4が主流なんですね。娘と相談してみます。
ありがとうございました。
390347:03/01/14 07:54 ID:eGvnZ5dR
378サン
ありがとう!でもやっぱり色が違うようです。
380サン
ミニKの、あの色なんですよ、息子が言うのは。スマイル君も可愛いのだけど
横型ではないのでダメだそうです。どうもありがとう。

ミキハウスの横型、とっても素敵だけど重いので旦那に却下されました。(黒だけど)
とりあえず「横型、紺色」で探すことになってデパートに見に行ったのですが、
なんだか値段の割りにどれもこれも安っぽく見えるんですよね、横型のは。
安くて安っぽいのはいいけど、高いのに安っぽいのはイヤだなー。
391名無しの心子知らず:03/01/14 09:06 ID:IslhgyOr
ミニKのランドセルってどんなんだろうと検索してしまった
http://child-baby.com/rando/rando.html
か、カワイイー!
うちの子が入学する時はなかった。
(あったらこれにしてたかも)
392名無しの心子知らず:03/01/14 12:25 ID:QQFzOXIk
ミキハウス=林 真須美
393名無しの心子知らず:03/01/14 12:39 ID:ycWWJXAK
子供2人、3才違いです。
上の子が小学校に上がる時にきっと勉強机を
買うと思うんだけど、今って机2台分が合体したみたいな
二人用机あるよね。
あれって使い勝手いいのかな?
兄弟バラバラで買うと見た目も統一感なくなるし、
うちは子供部屋ひとつしかないので
上の子が入学の時に買ってしまおうか悩んでます。
下の子が使うのは3年後になるんだが・・・。
394拾 ◆JUU/10r/is :03/01/14 12:54 ID:V1XfQEBo
>>393
あら、まったく同じキョウダイ構成で同じことで悩んでいらっさる。
わしも知りたいです。
395名無しの心子知らず:03/01/14 13:11 ID:rSlUl+V1
>393
うちも3才違いの同性だから、ずっと部屋も一緒の予定だし
机は一緒に揃えちゃうつもりでいます。
でも、3才違いとなると、高校と大学で受験が重なりそうだし
そうなったらくっついた机はちょっとアレかもですね。
2人用でも、大きくなったら分けられるようなのにしておけば
使い勝手の点では問題ないのではと思いますが・・・。
396393です:03/01/14 13:22 ID:1b6YcUZ0
おお。同じような環境の方がいましたか。
>395
大きくなったら分けられるのはいいですね。
実際の店舗には見に行ってないけど、
通販のカタログに最近そこそこシンプルなのも
見かけるようになり、悩みます。
ところでパソコン置き場って必要なんすかね?
うちの子がそんなにパソコン使ってバリバリ
勉強するようになるとは思えんのだが。
397名無しの心子知らず:03/01/14 14:00 ID:JtOezHM7
パソコンは親の目の届く所で使わせたい。
398名無しの心子知らず:03/01/14 14:13 ID:hriyeivr
個人的には子供にPCは置かないと決めている。
親のいるよな共同の部屋(リビングなど)に置いた方が
安全じゃないのかな?
子供部屋に置いておくと、最近の子は覚えが早いから
親の知らない間におかしなところへダイビングっていうのも珍しくないからね。
399拾 ◆JUU/10r/is :03/01/14 14:46 ID:Fkaq7vJQ
2人分くっついた机も分割できるようになってるのであればいいかも。
うちは別性なので。

ただ、どうでもいいといえばどうでもいいのですが、学校行くから机を
買ってもらえる・・・と喜んでいる上の子の気持ちを思うと、
同時に下の子にも同じもの・・・ていうのがチョト引っかかるといいますか。

PCは親の目の届くところ、もう全く同意です。
例えば2チャソとか逝っちゃって、親子でコテかよおめでてーなっていうのも
困るし。

子供部屋はあるのですが、3〜4年生くらいまでは机はリビングでいいと
思ってるのですが、子供部屋がある人は、1年生から子供部屋に机置いて
いるのでしょうか。
400名無しの心子知らず:03/01/14 15:25 ID:75+U8M/k
>>382
ブランド机じゃなければ、4万でもあるよ。
但し、ライト無し、椅子無しだったりするよね。
で、ライト付き、椅子付きにしたら、5.6万になって、
ブランド机の机イス、勿論ライト付きが買えたりするし。
シンプルなもので、いかにも「学習机!」って物ではない物を選べば、
4万でも十分あるよ。

>>399
子供部屋に置いてます。
机もPCも。
PCはネットに繋いでいないので、子供用CD-ROMで遊ぶ程度なので、安心。
ネットをやるときは、私のPCを貸すので、ノートン先生にもお世話になりつつ、
制限してます。
うちは上の子は女の子なので、お友達と遊ぶ時も、机を使うので、(お手紙書いたり・・・)
子供部屋でよかったと思ってます。
子供部屋で遊んでくれないと、リビングが占領されるので(苦笑)
宿題は、机でやって、親が時々見に行ってました。
今は2年生で、宿題は一応自分でやって、その後親が見てます。
でも、今度入学の下の子は、上の子と違ってしっかり見てあげないと、自分ではやらないタイプのような
気がする・・・。
当分つききっりかも。
401393です:03/01/14 15:25 ID:lqHD5az4
>397.398.399
そうですね。
PCは親の目の届くところが基本
ですね。
402393:03/01/14 15:33 ID:lqHD5az4
>400
ありゃりゃ、同時間にカキコ。
403名無しの心子知らず:03/01/14 16:05 ID:0AXRAF6m
>399
うちは現1年だけど、子ども部屋に置いてるよ>机
遊びに来た友達も、みんなそこに押しこめてしまう(w
低学年だと、リビングに机ってのも合理的かもしれないけど
上手に線引きしないと、子ども部屋の延長にされてしまいそうだ。
何人もやってきて、リビングで遊ばれたらたまらんぞ…

パソに関しては、うちはまだ専用のものは与えてない。
時々親のを貸してやって、子ども用のソフトをやらせたり
好きなアニメのHPをのぞかせてやったりする程度。




404拾 ◆JUU/10r/is :03/01/14 16:23 ID:MdrNSyxA
机の置き場についてのレス、ありがdです。>>400 >>403

子供部屋は今完全に「プレイルーム」と化しています。
子供部屋は上の階にあるので、目が届かないかなぁと
思ったのでした。んでリビングと続きの和室にでも置くかなと。
しかし、子供部屋に「押し込め」ミリョクテキ・・・☆
検討するっす。





405名無しの心子知らず:03/01/14 19:55 ID:4j7vsrUK
うち今5年と2年だけど、上の子の時に机買ったのが小3になる直前。
下の子は今のところ机はありません。リビングの棚を一つあけてやって
学校の道具はそこに入れている。宿題はダイニングテーブル。パソもリビング。
小5の上の子も、自分の部屋で勉強する時もあるけど、リビングの時も多い。
なんか寂しくてかえって集中できないんだってさ。
でも子どもの友達が遊びにきたときは、子ども部屋に押し込める
3人欲しかったので、仕切りをとると15畳もあるので、押し込められても
子どもからは苦情は出ない、TVゲームは「人の家に来てまですることじゃないでしょ」
と言ってやらせない(女の子なのでそれでも収まる)
ただ、友達に言われたのは
「リビングとかに収納スペースがあるならあなたのやり方(低学年のうちは
机を買わない)が有効かもしれないけど、そうでない場合机という物は
勉強する場所と言うよりは、学用品の収納スペースなんだよ」ということ
406名無しの心子知らず:03/01/14 20:05 ID:TiMyyS45
407名無しの心子知らず:03/01/15 01:17 ID:hKW3vc4L
横型のランドセルを背負っていても着れるレインコートって
売っているのでしょうか?
408名無しの心子知らず:03/01/15 01:22 ID:YV176wQL
レインコートって、子供はみんな嫌がって着ないらしいんだけどね。
そういや、ランドセル背負ったまま着られるレインコートって
入学準備のカタログとか見ると必ず載っているけど、その辺を
歩いている小学生で着ている子ってあんまり見ない。
一年生は、カサをさすのも下手だから必要かもだけど。
409名無しの心子知らず:03/01/15 03:25 ID:blJDOy+E
皆さん(父母)卒園式・卒業式にはどのような格好をしますか?
スーツ、着物とそれぞれだと思いますが
スーツだと何色が多い(無難)ですか?

ちなみに入園式・入学式は淡いベージュ・グレー・ピンクなど
春らしい色のスーツが多いようですが。
410名無しの心子知らず:03/01/15 07:31 ID:EqMxhQ9J
卒園、卒業なら黒のスーツとか多いですよ。
コサージュなど華やかにあしらってるかんじかな?
ちなみに私も黒のアンサンブルで出ました。
入園、入学式は春らしい華やかな色合いが定番のようです。
着物の方もいらっしゃいますが、それはそれで素敵に見えました。
411名無しの心子知らず:03/01/15 08:29 ID:EkkaDAX0
卒・・・着物(色無地)、黒・紺のフォーマルっぽいスーツ
入・・・着物(付け下げ・小紋)、明るい色カジュアルなスーツ

が多かったよ。
あると便利なのはストール。
式の間寒いので、膝掛けにできる。
去年、そう教えてもらってあわてて買いにいったけど
3月初めだったんで、選べなかった・・・
アクリルはいかんね、静電気。
412名無しの心子知らず:03/01/15 08:42 ID:0tEzMjNy
ガイシュツだけど、多かったのは
卒・・・黒っぽい色(黒、紺、濃いグレー・・・)
入・・・明るい色(パステル系、色の濃い服はめだつ)
卒園式は寒い時期だったせいか、パンツスーツのお母さんもいました。
本当は、ああいった席ではスカートがいいらしいけど。
ちなみに私は、卒園・・・濃いグレーのスーツに黒いスパンコールの
            カメリア
       入園・・・薄いグレーのスーツにパールのアクセサリー
413名無しの心子知らず:03/01/15 09:00 ID:1TZcIs4a
レインコート、学校に着いてから
きちんと畳んでしまえる子はいいけど
そうじゃない子は・・・
414名無しの心子知らず:03/01/15 09:23 ID:um892/91
レインコートもそうだけど、ランドセルについてた雨用のカバー、あれもいやがるよ、
うちの子。
教室ではずしたときに置いておくところがないからいやなんだって。
でも今のランドセル、防水だから大丈夫みたい。
415名無しの心子知らず:03/01/15 09:51 ID:waz/3vCJ
レインコートなんか、学校で脱いでその後、困るからね。
濡れたレインコートをどうするんだ?どうできるんだ?ってことで。
子供は多少濡れても気にしないみたいだし。
大雨の時、替えの靴下を持たせたこともあったけど、
替えないのよね・・・。
本人がいいのなら、いいっかっっとなる。
416名無しの心子知らず:03/01/15 09:59 ID:D/aYIGje
>407
普通のランドセルを背負ったまま着れるコート(ランドセルコート)なら
横型のランドセルでも問題なしです。

まあ、うちの子も皆さん同様「脱いだコートを置いておく場所がない」
「低学年の子がひとりでランドセルコートを着るのは至難の技なので、朝はよくても帰りに着れない」なんて理由で
結局無駄になった入学用意の筆頭ですが・・・。
417名無しの心子知らず:03/01/15 10:01 ID:b3vVJyoR
昔、自分の時は廊下とかに荷物をひっかけるフックみたいなのが
あって、それにかけてたような気もするけど、今はそういうの
ないのかなぁ。>レインコート
着せてっても置くとこがないんじゃどうしようもないよね。

それと私としてはレインコートは妥協しても、長靴ははいていって
ほしいんだよな、雨の時は・・・。
でも子供の嫌がりようはたぶんレインコート以上だろうと
想像できる。小学生って長靴はいてる子いないよね?
418名無しの心子知らず:03/01/15 10:03 ID:IeBuzNlt
ここの市は2年生まで傘が禁止になってるのでランドセルコートは必需品です。
でもなんであんなに高いんだ?
カッパ(古!)にあの値段はないだろうよ〜。
419名無しの心子知らず:03/01/15 10:06 ID:waz/3vCJ
>>417
靴箱に入らない場合もあるからね。
あと、うちの子の学校は上履きに履き替えないから、1日長靴で過ごすことになる。
体育館用の上履きもあるけど、それを履くと、長靴を置くとこもない。

荷物かけるフックもあるけど、濡れたままのレインコートは掛けられないしね。
よって誰も着ないようです。
420名無しの心子知らず:03/01/15 10:19 ID:b3vVJyoR
そっかー靴箱に入らないのか。
1年生のうちは傘さすのも下手だし、雨の日はずぶぬれに
なりそうだなー。
421名無しの心子知らず:03/01/15 10:23 ID:lPhBcTvZ
今の子って濡れるのを全然嫌がらないようだね。
傘をさすのが面倒とか、濡れても家に帰れば着替えて快適な環境があるからかな。
一昔前は二人で帰ってて1人が傘をさしてるのに1人は濡れてる状態の心理が
新聞種になったことあるけど 今じゃ当たり前の風景だものね。
422名無しの心子知らず:03/01/15 11:19 ID:um892/91
>>421
そうみたいだね。
うちの子もせっかく傘持たせても、ささないで帰ってきたことあったし。
みんな、急に雨が降ってきても雨宿りしたり走って帰ったりしないみたいね。
普段快適な生活してるから、かえって、雨にぬれるのが面白い?みたいな感覚
なんだろうか。
423名無しの心子知らず:03/01/15 11:40 ID:qXBKMRVH
ウチの子(2年生・女)は雨の日には長靴&ランドセルカバーをしていくよ。
ただ少数派だけどね。
小雨で体育までに止むかもしれないかもっていうときには普通の靴を履かせるし、
ランドセルカバーは小さなタオルを持たせて、片づけるときには拭くように言ってあるし。
できるだけ長く続けて欲しいと思ってる。
424名無しの心子知らず:03/01/15 11:51 ID:42e8ZE4v
ランドセル購入の基準

ネームプレートがカバン内部にあるものを選ぶこと。
一昔前は外側にネームプレートがありました。しかし小学生をねらった犯罪
が急増する昨今ではこれは危険なことなのです。

素材は革よりクラリーヌが主流(軽い、雨に強い、耐久性は革と同等)
約70%がクラリーヌです

型式はフルカバーの物よりハーフカバーの物がようようです。
フルカバーのものをしめるときに顔にあたって怪我をするケースが
報告されております。ハーフカバーの物は低学年でも比較的使いやすい
ということです。確かにランドセルにかぎらず一般的なカバンの構造は
ハーフカバーですね。
(このタイプは製造数が少なく品切れとなるのでお早めに)

以上が間違わないランドセル選びです。 
425名無しの心子知らず:03/01/15 11:54 ID:D/aYIGje
>424
どっかのコピペだろうけど、
「クラリーヌ」ってなんだよ。
「ようよう」ってなんだよ。(ワラ
426名無しの心子知らず:03/01/15 17:12 ID:P2OGBLwB
うちはヒラキで買った短いタイプの長靴履いてる。
くるぶしよりちょっと長いくらいの丈なので
下駄箱にも入るしテカテカしてないので「長靴!!」って感じが
それほどしないのが良いらしい。
同じようなのがブランドからも出てるみたいだけど、値段が圧倒的に安くて
機能はかわらないので、満足。
うちの子の学校だと、けっこう同じの履いてる子が多いみたい。
427名無しの心子知らず:03/01/15 19:13 ID:sySNeWjQ
あ、うちもそれと同じの買ったけど
それでも嫌だって。
履いてる子がいないからって。
あー腹立つ。
428名無しの心子知らず:03/01/15 22:37 ID:UcmJro7Q
ギネスのランドセル使われている方いますか。
あの軽さ、作りで本当に丈夫なのでしょうか。
429409:03/01/16 06:42 ID:XZvCRre7
>>410>>411>>412
レスありがとうございました。
初めての卒園式なのでとても参考になりました。

ちなみに、バック・アクセサリー等は
どのような物が良いでしょうか?
430名無しの心子知らず:03/01/16 15:01 ID:OP0ZYOzd
あなたのスーツに似合って、あなたの好みに合うもので、
卒園式というセレモニーにふさわしいものならなんでもよいのでは?
431名無しの心子知らず:03/01/16 22:46 ID:qDMdU9lQ
入園式にはキャシャレルのワンピにジャケットのつもりでつ
子供にもキャシャレルでワンピを予約しますた
でも公立の幼稚園の入園式なのにそこまでしなくてもいいんじゃないかと言われますたけど
私が好きなのでそれでいいと思ってまつ
432名無しの心子知らず:03/01/17 00:11 ID:Cc1Spezo
へー
433名無しの心子知らず :03/01/17 00:17 ID:KYDm/fM8
新しいの買える余裕が無いから、上の子の時に着た物しかないなー。
卒園は黒で、入学式は紺のツーピースっていうかそんなの。
あーでも、その時以来着てないから、サイズが心配(笑)
434330:03/01/17 11:23 ID:qNdurpH/
子ども用長ズボンスーツさがしてる330です。
私が探した限りですが報告。
紳士服のア○キ、青○では半ズボンスーツしか作ってないそうで、
なかったです。はる○まはいつのまにか閉店して近くに存在してないので
わかりませんでした。。。
半ズボンのスーツだとセットで2〜3万くらいでした。

通販では、サイズが140からだと長ズボンのスーツがあるようです。
驚いたのは入学式用の半ズボンのスーツが異常に安いこと。
4〜5千円からありました。

個人輸入の通販サイトを調べると、長ズボンのスーツもちらほらありますが、
入学式に着れそうなものは少なく、タキシードや燕尾服なんかのパーティー用
といった感じでした。

まだ時間もあるので気長に探してみます。

435名無しの心子知らず:03/01/17 13:22 ID:/bKKeT6u
長ズボンって、今の時期だとどうしても卒業式用なんだろうね。
ジャスコでもサイズ130からしかなかったよ。
130じゃダメなんでしょう?
436名無しの心子知らず:03/01/17 19:48 ID:t0pWqrUp
卒園式と入学式に同じ服を着せるんですが
男の子だし、オシャレも出来ないしツマンナイからと
(上の女の子の時はワクワクして揃えたのに)
リサイクルの1000円のスーツと
2900円のネクタイ付きのブルーのシャツと
2900円の白のベストを買いました。
家で着せてみたらあらあら、なんとまぁ
カッコイイではないの。親ばかですが。
奮発して全部新品でそろえてやればよかったと
後悔しましたわ・・
男の子のネクタイって「大きくなったなぁ」っていう
気分になりますねー。ネクタイをケチらなくてよかった。
437名無しの心子知らず:03/01/18 11:20 ID:V21+VmP9
男の子のおかあさん。
お子さんにはネクタイ?蝶ネクタイ?
438名無しの心子知らず:03/01/18 12:48 ID:e180yzjU
うちの子は蝶ネクタイだと芸人みたいになるんで普通のネクタイです。
大人っぽくなっていいよ〜
439名無しの心子知らず:03/01/18 13:09 ID:5X09wjfe
>>438
お子さん、いい味だしてるね。
440名無しの心子知らず:03/01/18 13:44 ID:Y2TmxH2K
「コナンくん」だらけだったりするよ・入学式。
441名無しの心子知らず:03/01/18 13:47 ID:akl/husp
じゃーうちの子はロスマリネにしてみるかな…。




なーんてね、ふふ…。
442名無しの心子知らず:03/01/18 22:01 ID:LgQz7Yua
>441
ステッキ持たせるなよ!(w
443名無しの心子知らず:03/01/19 01:02 ID:sCJIMd0T
>>330さん
スーツでなくて良いなら
ブレザーにチノパンでもトラッド風でアリかも・・・
444名無しの心子知らず:03/01/19 10:26 ID:qJS5xkCL
旦那を説得してる間に
ららやのティティエティティ黒が売り切れ。
猛烈に愛していたのに。
445名無しの心子知らず:03/01/19 11:34 ID:WPkzViQ8
今、盛んに宣伝しているイオンの学習机ってどうですか??
形的には結構好み。高さも変えられるところもいいのかな??

ただ、近所にイオンのお店が無いのが問題
446山崎渉:03/01/19 15:39 ID:sxnDCXvB
(^^)
447名無しの心子知らず:03/01/19 16:43 ID:HgAiPlE7
>>445
うちの近所にあるよ。
替わりに買ってきてあげようか?
商品代着払いで。
448名無しの心子知らず:03/01/19 16:47 ID:u80CqbnY
>445
マカーじゃなければ、ここで通販できる
http://www.ejusco.com/contents/randoseru/desk.html
449名無しの心子知らず:03/01/19 20:55 ID:TdIZzOXp
ジャスコ(イオン)はランドセルも驚異の24色展開!だよね。
ヨーカドーが12色。
ダイエーも12色。
高島屋が20色。
赤ちゃんホンポが12色。

独自ブランドの多色展開が盛んだけど、どんな感じですか?
今日、高島屋を見たけどジャスコやホンポのほうがよかった。
っていうか好みだったというか・・。
高島屋のカラーがちょっと、安っぽかったのが意外で・・。
テカリが強いのかな・・と。
他に見た人いる?
450名無しの心子知らず:03/01/19 21:10 ID:P8fRSd63
ランドセル。
黒と赤以外の色って、目立つ?
何年か前よりかは増えたけど、まだまだ浸透はしてないよね?
451名無しの心子知らず:03/01/19 21:26 ID:p/y+0aTU
>450
地域柄にもよると思うけど、うちのへんでは(都内)
ローズ、ワイン、茶、紺あたりはもう全然当たり前なかんじ。
それ以外だ数が少ないからちょっと目立つかな。
452名無しの心子知らず:03/01/19 21:33 ID:o5QS//QR
うちの近所だと、女の子はローズピンク多いよ。
メーカーによって微妙に色が違うので赤じゃなくても別に目立たない。
男の子はやっぱり黒が多いかなあ。
453名無しの心子知らず:03/01/19 22:47 ID:aN4paQ9n
専門店でランドセルを販売してる者ですが、ギネスは本当に普通のランドセルじゃ無理っていう子以外やめた方がいいと私は思います。1、2年で壊れるものじゃないですが、やっぱり普通のと比べると丈夫さが心配です
454名無しの心子知らず:03/01/19 22:52 ID:fq1v9fRK
ランドセル、実母がどうしても5千円くらいで買える、と言い張るのですが
そんなやすいのあるんですか?
私はたぶん、やすくても2万円くらいはするんじゃないかと思うんですが
そんないいのじゃなくても数千円であるというんです。
ついでに子供(男の子)のスーツも5千円くらいで売ってるって言うんですが・・・
私が前、スーパーで見たのはノーブランドでスーツ上下、カッターシャツ、
ネクタイの4点で9800円でした。
卒入園は来年の予定なのでちょっと先のことなんですけど気になって・・・

455続き:03/01/19 22:53 ID:H0CgiJ00
それに子供の成長は分からないから、急に大きくなる場合もありますし。販売しててすごく思うのは、軽さにこだわる人が多いなって。二つランドセル背負ってもらっても重いほうを軽いっていう子もたくさんいます。
456名無しの心子知らず:03/01/19 22:56 ID:AGWa9Z3u
>451-452
レスありがと!
確かに地域にもよるわな・・・
まだ2年も先の事でけど、ジャスコで見たグレーのランドセルが気に入ったもんで。
457続き:03/01/19 22:56 ID:aN4paQ9n
じっさいにランドセルに本とかいれて背負ってもらうんですが、1000gぐらいのものでも平気な子は結構多いですよ
458名無しの心子知らず:03/01/19 22:57 ID:p/y+0aTU
>454
ランドセル、確かにスーパーなどでは安いと9千円くらいのが
あるよ。でも5千円はどうかなぁ、、?
あと前年モデルとか、処分品とかいうのだったら比較的安い。


459名無しの心子知らず:03/01/19 23:10 ID:89jV5lYI
ランドセルは2月、3月にどれくらい安売りされるのかな?
今が一番安いですなんて言ってる店があるけれど本当はどうかなと。
4万円前後のものが良さそうなんだけどなぁ。
子供が早く欲しがってるのでいつ買うか迷う・・・。
460名無しの心子知らず:03/01/19 23:18 ID:u80CqbnY
>454
うちも来年です。
だから今年からここを参考にさせてもらって、いろんなサイトを
見たりランドセル売り場を覗いたりしてみてます。
今年見ておけば、いつ頃安くなるとか動きがわかるし。
461名無しの心子知らず:03/01/20 00:05 ID:VVQCeSuR
>>459
ブランド物は安売りしないよ。百貨店とかのね。
ブランドイメージがあるからかもね。
ブランド物でも安売りするのは、在庫を抱えると困る店舗(買い取りとか)だね。
462185=73:03/01/20 00:06 ID:e29O4JjQ
>>454
うちは「西松屋」で5,800円のスーツ買うつもりですよ。
スーツ上下にYシャツ&ネクタイのヤツ。ないのかな?>西松屋
長ズボンにベスト、も考えたけど結局同じ値段になりそうだし。
スーツに比べれば長ズボン・ベストは後々使えるんだろうけど
ベストは着ないだろうしね〜^^;Yシャツも・・>うちの子

スーツセット58で買って後は(下が女の子で使いようが無い〜)
姉の子に貸してフリマで売れば結局安くつきそう。
ある意味「限定物セット」だからフリマでよく売れるんです。
1・2回しか着てないのが分かるものだから。
463454:03/01/20 00:26 ID:PdCyiAza
454です。レスくれたみなさんありがとう。
>458
そうなんですか、9千円くらいであるんですね。びっくり!でも5千円は
相場違いですよね。やっぱり。
>460
そうですね。私も早くもランドセルに興味津々なのです。来年が待ち遠しい〜。
私もちょっとここを見て来年の参考にさせてもらおうと思ってます。
>462
西松屋、ないんですよ。いや、あるけど遠い。なのでその近くに行くときに
寄ってはみるけど、スーツは見たことなかったです。
464名無しの心子知らず:03/01/20 00:54 ID:Avt5EN2s
姑がお祝いにくれたのがギネスだった。
確かに軽いが、壊れやすいのでは・・と今から心配です。
ギネスを使ってる方、感想きぼん。
465459:03/01/20 01:31 ID:wNXTYnps
>461
百貨店はそのようだね。先日は伊勢丹で見てみたんだけど3万円台でも
しっかりしていて良かった。A4対応のものはちょっと少ないかなと
思ったけど。私はパターンメイドが気に入ったけどちょっと重いのがね。

>454
少し前にジャスコとイトーヨーカドーに見に行ってどちらか忘れた
けどたしか7千円くらいのものがあったよ。

ヨーカドーのVラインはうちの子が気に入った様子。軽くて、夏は
背中が少しは涼しそうで良さそうにも思える。

背中は人工でもムレないというけど本当のところはどうなのかな?
皮の方がやわらかいし良さそうなんだけどね。
ああ、もうしばらく迷いそうだわ。
466名無しの心子知らず:03/01/20 11:12 ID:IaEViM2E
クラリーノの53000円のランドセルが「半額」だったんで買いますた。
467名無しの心子知らず:03/01/20 11:19 ID:5SGb+264
>>466
クラリーノで53000円ってブランドもの?
「組曲」とかでも4万台なのに・・・
最初の値段がハッタリなんじゃないの?
ブランドものではないもので
クラリーノだったら高くても、3万台と思うが・・

クラリーノで28,000円ぐらいなら、一般的な値段。
468名無しの心子知らず:03/01/20 12:29 ID:Vxu+DA7q
>>466
クラリーノで53000円だなんて、聞いたことない。
「半額!」といってとびついて買わせるためで、実際には半額のお値段なんじゃないの?
・・・と思ったけど。

469名無しの心子知らず:03/01/20 12:41 ID:rTnHzNX1
まさか
クラリーノと
コードバン間違えてないよね。
470名無しの心子知らず:03/01/20 18:39 ID:VOF857jX
>466
53000円なんてまずありえない。
もともと、上代テンプラしてるとしか思えない。
だまされちゃだめだよ!!
471名無しの心子知らず:03/01/20 21:15 ID:D5MsDH4a
「ぴっかぴっかのいっちねんせい♪」の本、
今日買って来ますた。
さすが、ランドセルや机なんかの宣伝が多い…。
472名無しの心子知らず:03/01/20 21:19 ID:18UUMSJw
うちはランドセル、1万円弱で購入。(w
473名無しの心子知らず:03/01/20 22:02 ID:C5cV6Fmx
うちは上の子が七万弱、下の子が六万くらいだった。
そんな子も今年で卒業、ランドセルともお別れなのですが
ミニランドセルに加工される方ってどのくらいいるのでしょう?
このままランドセル保管しておいても邪魔だしなぁ。。
と、悩んでおります。

それに、息子のランドセルをいつまでも持ってる姑になりたくない
なんて思いもあったりなかったり(w
474名無しの心子知らず:03/01/20 22:13 ID:HTf/6BuP
嫁にあげれば?
475名無しの心子知らず:03/01/21 09:10 ID:66FTmcx6
48000円のピーターラビット(コイズミ)のクラリーノを買いました。(姑が)
高いのに・・・なんかちゃっちい・・・
476名無しの心子知らず:03/01/21 09:11 ID:fLnrzAqv
ピーターラビットの版権に40000円かなー?
477名無しの心子知らず:03/01/21 09:45 ID:CioRkJyB
ちっちゃい、ってA4対応じゃないってこと?
478名無しの心子知らず:03/01/21 09:47 ID:6DYYfJRk
>477
「ちっちゃい」じゃなくて「ちゃっちい(作りがヘボい)」だよ。(w
479475:03/01/21 09:51 ID:66FTmcx6
>>477
チャチ、安っぽいってことだよ。
今コイズミのHPで定価を見たら50000円だったよ。
ますます信じられない
>476
本当にそうかも。
他のと比べていないから、なんとも言えないけど。
480477:03/01/21 09:56 ID:CioRkJyB
ピキガラガラ(・∀・)ドッカーーーン

ほ、ほんとだ・・・「ちゃっちい」だったよ、、
481名無しの心子知らず:03/01/21 11:02 ID:OO9iCYBW
親戚がミキハウスでクラリーノのランドセルを買ったと
言っていたので、店頭で見てみたら50000円以上はしていた記憶が・・・。
それを秋頃に予約すれば28000円になる、という話だったような。
ウロ覚えでスマンです。
482名無しの心子知らず:03/01/21 13:37 ID:5Tu1ALnw
うち、25000円で、クラリーノ コートタフってやつ買ったけど、
実際どうなんだろ?そんなに丈夫なんだろうか?
…もう沢山ありすぎて、どれが良いのやらが分からなくなって、
結局それにしたんだよな〜(w
483名無しの心子知らず:03/01/21 14:12 ID:NwuCzKZE
>481ミキハウス安くなっていたよ。http://www.rakuten.co.jp/mikihouse/446029/466802/
484名無しの心子知らず:03/01/21 14:41 ID:bUt5OH6w
>>483
あらー…コレ上の子に買ったのと同じものだ。
でもこのタイプ、A4対応じゃないので、いずれ姿を消していく商品だと思いまつ。

>>481
そんなキャンペーン、確かに秋頃新聞広告で見ましたよ。
485名無しの心子知らず:03/01/21 19:25 ID:iivemKP7
>>471
買った・買った「入学準備 小学一年生」
付録の準備本はまさに、カタログだったね
地味な専門ランドセルメーカーから、ジャスコオリジナル24色ランドセルから
ブランド・ランドセルまで網羅。
学習机も学用品も衣装もてんこ盛り。

ランドセルでは、マイカル・サティのカラーランドセル19,000円が気になったな
背中にフィット、衝撃で外れる横フック・・と機能が満載で安い。
問題は大丈夫かこの会社・・また・ってことないよねえ・・というとこか。
6年間補償の間に、マイカルが再アボーーーーンは無いかな?
486名無しの心子知らず:03/01/21 19:32 ID:6RlokT4v
よく知らないんだけど、補償って
メーカがしてくれるものなんじゃないの?>485
487名無しの心子知らず:03/01/21 21:56 ID:DkvZL6xY
>>486
スーパーとかデパートのオリジナル・ブランドとして出ているものって
メーカーは実はどこなんだろうね。

高島屋オリジナルとなれば、修理は高島屋を通してってことになるんじゃない?
製作はどちらですか?って聞かないとメーカーは不明だろうな
販売している人も分からなかったりするかも。
488名無しの心子知らず:03/01/21 21:58 ID:OWiRmfxi
マイカルアボーンしたって、バックはジャスコ。
489名無しの心子知らず:03/01/21 23:45 ID:C5OV/CEl
>>481
早期予約で安くなるよ。
11月頃、ショップから電話があった。
「○日まででしたら、お安くなります」って。
490名無しの心子知らず:03/01/22 00:07 ID:CoeLSrLG
>489
うちも安いんで心ひかれたんだけど、やっぱりA4対応じゃないので
やめますた。
491名無しの心子知らず:03/01/22 00:25 ID:yGVkwvmg
月曜日に鞄工房土屋の店頭限定品「つや消し総牛革ボルサ・背中/内装ベージュ」
の茶を購入。とっても素敵で大満足です。
帰りがけ、買い物ついでに大型量販店のも見たけど
比べ物にならなかったなぁ〜・・・。

492名無しの心子知らず:03/01/22 02:08 ID:aI1PgDlL

検索で調べてみてみた!
ココのランドセル素敵ですね。
限定のヌメ皮ランドセルカッコイイ!
娘は2歳になったばかりだけど、買う時は
こういうものを揃えてあげたい!
493名無しの心子知らず:03/01/22 09:32 ID:PCKItsQc
土屋のランドセル、いいよね。
私もいいなあ、と思うんだけど

迷うのはさ、他のトコのランドセルが反射板付きだったり
衝撃で外れるフック付きだったりする実用面で優れていたりすることなんだあ。

横浜なんで「浜っ子」に行ったりすると帰りが暗い時間になったりするし
通学時間が長いので、反射板とかは魅力。

安全・機能をとるか、品質一本で勝負か・・困った!
494名無しの心子知らず:03/01/22 09:36 ID:Mo5rDlma
>493
反射板に関しては、ホームセンターなどで自転車用を買って来て
自分でつける方法もあると思う。
反射材でできたマスコットとかもあるしね。
衝撃で外れるフックは・・・必要かな?
自分のときはついてなかったように記憶してるなあ。
別に不都合はなかった。
運がよかったのかもしれないが。
495名無しの心子知らず:03/01/22 09:42 ID:jTHBAAcm
A4対応のランドセルじゃないと今年のものでない気がしてしまう。
昨年の在庫品とか。
買いたい人はいないだろうに。
496名無しの心子知らず:03/01/22 09:45 ID:fyazP2Cn
ミキハウスの早期予約で安い、っていうのは
A4サイズ対応じゃないものだけなんですか?
うちは来年だけど、A4対応ならもうそれに決めたい・・・。
497名無しの心子知らず:03/01/22 09:52 ID:ilaI6uVF
>496
来年なら、今年の秋にまた予約を受け付けるのでは?
お子さんの好みも変わってくるだろうし、あまり早すぎる時期に
買うのはどうなんでしょう・・・
498名無しの心子知らず:03/01/22 09:58 ID:PCKItsQc
>>494
反射板つけたな〜って感じの子も見かけるんだけど
あと付けって、やっぱり不恰好に思えるのよね・・・。
反射テープがベタベタと貼ってあったり。

反射材で出来たマスコットは買ったんだけど
(気に入ったのがあったので)
左右に同じのつけるのもなあ・・とも思ったりするのよ。

本人はカラー・ランドセルをキボーンだし!
(本人はちょっと、趣味人で変わり者・園児・・。)
でも、親はいいもの買いたいよー!

こんなんじゃ、4月になっちゃうよおおおおおんん!
499名無しの心子知らず:03/01/22 10:11 ID:O/iLqC5P
うちの子はコートに反射板みたいな
ヒカル素材がついてるよ。
LLビーンのだけど。
500496:03/01/22 10:20 ID:fyazP2Cn
>497
ややこしい書き方してスミマセン、
買うのは来年(というか来年度)ですが
ここで情報収集させてもらってます。
早期予約もあるとなると、今からある程度リサーチしておいた方がいいかな〜と・・・。
時間はあるんで、ゆっくり探します〜
501名無しの心子知らず:03/01/22 10:59 ID:CoeLSrLG
>496
ミキハウスの早期予約で安くなるのはA4対応じゃないもの
だけだったと思う。じゃないと普通サイズはもう売れないのかもね。
502名無しの心子知らず:03/01/22 12:10 ID:o/3hyI6J
ランドセル、2〜3年しか使わないんじゃないですか?
うちの子たちの回りでも、早々に軽いリュック派が増えましたよ。
娘に紺のランドセルを買いましたが、3年に上がるときにリュックに変えました。「軽い〜」と喜んでました。なのに、収納力は高い。

なにがなんでもランドセル! と思わないで下さいね、との老婆心ながら・・
503名無しの心子知らず:03/01/22 12:16 ID:Qg4EuY11
うちの子の学校は、ランドセルです。
私よりも大きい子供達が、ランドセルからって登校してますよ。
保護者のような6年生にランドセルは・・・(w
手提げやリュックOKの日は指定されます。
(前日の連絡帳に「手提げでくる」とかって)
504名無しの心子知らず:03/01/22 12:17 ID:5X9UFqmY
>491いいな〜 背皮、ベージュ。
我が家は店まで行けないので内装、背皮が白い方を注文しました。
届くのは2月ですが、楽しみにしています。
物は見本の皮しか見ていないのですが、噂通りで良いんでしょうか?
505名無しの心子知らず:03/01/22 12:26 ID:phsjoTcy
うちのほうじゃ6年間ランドセルは常識だと思う。
ランドセル背負わないで通学してる子供みたことないし。
中学生も学生かばん(もしくは指定の肩掛け)しているし。
かばんが自由になるのって高校からみたい。
506名無しの心子知らず:03/01/22 13:13 ID:wT0XEIfI
うちの方も6年間ランドセル。でも学校によっても違うから(私自身は途中から
手提げで行った)入る予定の学校の児童たちを観察する必要が・・・
悩んでる方はぜひ。
507名無しの心子知らず:03/01/22 13:41 ID:NK9kawxv
>>503
うちの子の学校も同じ。
だっかい6年生は、方にかけてる(w
そんな子は、リュックを許可してあげればいいのになーと思うよ。
508名無しの心子知らず:03/01/22 13:51 ID:19n8FBIn
リュックって本の角とか、痛んだりしませんか?
509496:03/01/22 14:29 ID:fyazP2Cn
>501
レスありがとうございます!やっぱりそうなんですね〜・・・
予約価格なら安いし、デザインもいいと思ったけど
ヤパーリもっと探すことにします。
510名無しの心子知らず:03/01/22 15:31 ID:iwBO4Xvu
メゾのランドセル、すげー可愛い。
ステッチがハート模様だよぅ。
私の趣味ではないが。
511名無しの心子知らず:03/01/22 15:33 ID:Mo5rDlma
私はジャスコで見かけたミッフィーのが欲しいんだが・・・。
メーカーが今イチわからなくて検索しようがないんだが、来年も
出るかなあ?
なんでも同じだとしたら、キャラでもいいんでないかな〜?
キャラ総柄なわけじゃないしな。
512名無しの心子知らず:03/01/22 16:17 ID:LcIGepNN
私も土屋でランドセル買いました。
もしかして>>491さんかな、掲示板でさっきお見かけしました。
ボルサも良かったんですが、子供がどうしてもあの質感を
嫌がって(私は好きなんですがね・・)コードバンになりました。
本当に作りもしっかりしているし、満足してます。
一時期、組曲のランドセルに惹かれてたけど、クラリーノに
あの値段・・・考えてしまって。土屋にして良かったです。
513名無しの心子知らず:03/01/22 16:35 ID:xaG3B384
>>511
低学年ではよくても中高学年になったときミッフィーちゃんは恥ずかしいかも。
(念のため言っておくけど、私、ミッフィーは大好き)
ま、お子さんがよければいいんだけどね。
514名無しの心子知らず:03/01/22 16:47 ID:qTbDqrZb
>>510
かわいいよね。
息子のランドセルを見に行ったら、小2の娘が「これがいい!可愛い!」とずっと言ってた。

で、メゾスレでもあのランドセル話題になってたよね。
515名無しの心子知らず:03/01/22 17:31 ID:qA2RGoah
息子のランドセルはプーさんの絵がフタの所と、背中の部分に押されている
横型のランドセル買いました。一万円でした。
516名無しの心子知らず:03/01/22 17:36 ID:GEYip55L
>>515
6年間使うの?
6年生でプーさんはね・・・・。
517名無しの心子知らず:03/01/22 17:59 ID:o2eKmFuB
私もそう思う。
6年生で「ミキハウス」のロゴでさえ
なんだかこっぱずかしいんだけど。
間違い無く他の親御さんからは
「プーさん(ランドセル)の子」と呼ばれるでしょう。
しかし1万円とはお買い得なんじゃない?
518515:03/01/22 18:31 ID:X826dCM0
いえいえ。住んでいる地域では、1〜2年ぐらいしかランドセルは使いません。
だからプーさんでもいいかと思って買ったのです。

519名無しの心子知らず:03/01/22 18:35 ID:stSKzJHQ
1,2年しか使わないのに1万円出してランドセルかあ。
うちの近所も1年生からして
ランドセルあんまり見かけないなあ。
520名無しの心子知らず:03/01/22 18:39 ID:O0qLey53
>>511
ミッフィー・ランドセル「赤ホンポ」のカタログにも載ってたよ

メーカーはわからないけど
クラリーノで35,000円・反射板なし・重さ970グラム
女の子なら、この程度のキャラものなら
見分け易く・キャラがそれ程目立たずいいと思う。

BUT高さが28センチっていうのがちょっと気になるかも。
今、29・5センチか30センチの高さが普通みたいなので
もしかしたら、教材が窮屈かもしれない。
521名無しの心子知らず:03/01/22 18:40 ID:YGO0Kteg
家も「まぁ3年使えばイイかぁ〜」と思ってクラリーノにした。(25000円)
6年使わせるつもりなら、皮(コードバンだっけ?)にしたなぁ〜
丈夫そうだし。
522名無しの心子知らず:03/01/22 19:26 ID:6MS9EH5s
ここって、両極端ね。
「うちの子は小柄だから軽いランドセル・・・」とか言う過保護なママと
背負う張本人を差し置いて、色だのデザインだの自分の好みを押し付ける自己中ママと。
523名無しの心子知らず:03/01/22 19:53 ID:esnRBF7H
>522

子供の物を買うときは、子供の意見も聞きながら購入しますが・・・。
524名無しの心子知らず:03/01/22 19:54 ID:sD1bTYxy
入学式の子供の服装は準備完了です!自分自身どんな服装で行こうか悩んでいます。
紺のスーツ?パステルカラーのスーツ?お着物?皆さんどんな服装で出席されますか?
また、バックやアクセサリーはどのような物にされますか?
※神奈川の公立小です。
525名無しの心子知らず:03/01/22 19:55 ID:oAnzczER
>>521
ウチの長女、今度4年生だけど
「つやなしクラリーノ」の2万4千円のランドセル使ってるよ。

今も とっても元気だよ
全然、へたれていないし形崩れもなし。
クラリーノって水に強いのでシミもなし。

アトムというメーカーの特に特徴もない普通のクラリーノ・ランドセルだけど
結構、強いので6年間現役で活躍できちゃうと思う・クラリーノ。

牛皮との違いは「味が出る」かどうかで
クラリーノってエイジレスにシッカリしている
丈夫さは変らないよ
526名無しの心子知らず:03/01/22 20:59 ID:pmKtzm6T
今はクラリーノより本皮のほうがもちがいいの?
私の兄弟、長子は親戚(金持ち)からお祝いでもらった本皮ランドセル、
私と末子は安物クラリーノだったけど、
長子のはくたくたになっててなんだかはっきりいってかわいそうだった、
という記憶があるんだけど…。
527名無しの心子知らず:03/01/22 21:37 ID:swJH7ZmS
>>526
クタクタになっている本皮のランドセルが
風格がある・味がある・愛着がわく・日々の重みを感じる・・と愛する人もいる
特にジジ、ババはクタクタ状態になったランドセルが好きな人多し。

クラリーノは6年間使用しても、あまり状態に変化がない。
型崩れもないし。
良くも悪くも・・
子どもは、クラリーノが好きなんだよね。
528名無しの心子知らず:03/01/22 21:57 ID:jTHBAAcm
クラリーノ
ベルビオ
フォルテックス
アーシック
などいろんな人工皮革の品質等をご存じの方いませんか?
調べてもいまいちわからなくて。
そんなに変わらないものかな。
やっぱり値段なりなのでしょうかね。

サイドポケットはあまり使わないものかな?便利そうだけど。
529名無しの心子知らず:03/01/22 22:09 ID:1dcZBFgH
>クラリーノ
ベルビオ
フォルテックス
アーシック

メーカーが違うから名前が違うだけで
物は同じです。

ttp://www.rakuten.co.jp/takuminowaza/462669/459876/
散々ガイシュツの土屋鞄のHPでお勉強してね。
530名無しの心子知らず:03/01/22 22:14 ID:jTHBAAcm
>529
ありがとう。
しっかり見てきます。
531名無しの心子知らず:03/01/22 22:37 ID:Pf/+w+as
>>522
価値観も随分違うよね。
1万以下で十分と思う人とか。
532名無しの心子知らず:03/01/22 22:51 ID:CoeLSrLG
>531
いいんじゃない?
なにも全員同じ価値観でランドセル選ばなきゃいけないわけじゃなし、
軽さ重視でもデザイン重視でも値段重視でも好きなの選べばさ。
533名無しの心子知らず:03/01/23 00:14 ID:I4np3/2F
>532
かだら、みんな軽くて安くてお洒落で丈夫なのはどれかっていう話しをしてるんでしょ。
安ければいい、軽ければいいという人はいないでしょ。
534名無しの心子知らず :03/01/23 00:26 ID:0rb0e+OK
みなさん、椅子ってどんなのにしましたか?
うちは、木の椅子にしようかなと思ってます。
下にランドセル置けていいかな〜なんて。
ちなみに、上の子は普通のって言ったら変だけど、くるくる回る椅子です。
535名無しの心子知らず:03/01/23 00:26 ID:aEmCavNB
マチが柔らかめのもの、押すとペコッとなるのは皮革が薄いの?
先日見に行ったときは価格が高いものほどマチが固くてしっかり
していたんだよね。それに2段マチが良さそうかな。

ランドセル2万円台でもくにゃっとなっていないですか?
536名無しの心子知らず:03/01/23 06:31 ID:xinUWFuW
入学式用に水色のワンピースを購入しました。
お店の人には
「紺のほうが赤いランドセルを背負うと映えますよ」っていわれたけど
娘が水色!ってがんばったから〜。それはいい。
でも、靴は?やっぱり白かなぁ?黒じゃ強すぎるよね?
アドバイスください。
537名無しの心子知らず:03/01/23 06:49 ID:xgdZbggL
>>536
黒だと普通。
白はちょっと軽いかな?(水色の濃さにもよる)

紺は?
あと、ベージュもおしゃれだね。
538名無しの心子知らず:03/01/23 07:10 ID:xinUWFuW
>537
早速ありがとうございます!
ワンピースはかなり薄い水色に白い大きな襟つき。
イメージするとランドセルと靴(黒)ばかり
目立ちすぎるかな?と思っていました。そっか、黒が普通ですか。
ベージュや紺のエナメル靴なんてあるんですか?
お嬢様っぽくまとめたかったのでその線でいってみます。
539名無しの心子知らず:03/01/23 09:10 ID:L9xXDz6u
>>538
ベージュのエナメル靴はデパートで見かけるけど
紺は・・・わかんないや。

>>535
軽い事をうたい文句にしているランドセルなら
皮が薄いと思います。
軽くするには
皮を薄くする、
糸を細く、2重縫い個所を減らす、
そして金具をプラスチック等軽いものにする。
これが王道だからです。
マチも2段のほうが一つ一つのマチの幅が広くて
物が出し入れしやすいです。
540名無しの心子知らず:03/01/23 09:24 ID:H8QKRnWQ
>534
うちはクルクル椅子にしました。
机とセットでどっちかを選べるようになってて、私としては木のほうが
机とあってるし、デザイン的にも良かったので絶対「木!」と思ってたんですが、
お店の人に話しをきいたところ、子供にとって座りごこちとか
疲れやすさとか、勉強用の椅子ということで実用的な面で考えると、
お勧めできるのはクルクル椅子のほうだと言われたので。

実際、木の椅子を買った人でも、ほとんどの人が途中で結局クルクル椅子に
買い替えるということでした。低学年のうちはともかく高学年になれば
なるほど使いにくくなるとかで。
でもイスはわりと買い替える機会が多いものだから、小学生のうちは
木にして、中学生くらいで別のに変える、というやり方でもいいのかも
しれないけどね。


541名無しの心子知らず:03/01/23 09:27 ID:MX+VyL4n
うちはクルクル椅子にしました。
理由は、自分が座ってみて座り心地いい方にしたからです。
542名無しの心子知らず:03/01/23 09:57 ID:7s7zy0FJ
>>534
うちも上の子はクルクル椅子。
下の子は、同じように「ランドセルも置けるし木の椅子もいいかな?」と思っていたんだけど、
あの椅子って、座った状態だと移動できないんですよね。
座って、自分で椅子を前に、机に近づけることができないというわけで。
だから、当分は、親がいちいち手助けをしなければならないそうです。
だから、下の子もクルクル椅子になりそう。
木の椅子でも、子供が自分で座って移動出来るのがあればそれもいいかも。
店の方も9割は、クルクル椅子だって言ってた。
543名無しの心子知らず:03/01/23 10:01 ID:7s7zy0FJ
>>536
入学式の日ってランドセル背負って行くの?

うちの子の学校は、入学式はランドセル背負わなかった。
子供は手ぶら〜。

どっちにしろ制服なんだけどね。
ちょっとつまんない。
544すとれっちまん:03/01/23 10:03 ID:PK3Gz4B+
うちはスペースがないのでパソコンラックにします
ランドセルは雨に強い物に。
田舎なので小学校まで1時間くらいかかるそうなので
(しかも車の送迎は禁止)皮製のものだと
すぐにぼろぼろになってしまい
教科書がよれよれになってしまうそうです。
545名無しの心子知らず:03/01/23 10:03 ID:H8QKRnWQ
>542
そうそう、うちもそう言われた。
座ったまま自分でイスを机に近づけられないんで、
あらかじめイスを机のそばにセットして、横からまたぐようにして
座ってください、とか言われて、これだとイスの位置をあわせるのに
いちいち大変だと思った。
546名無しの心子知らず:03/01/23 10:04 ID:xgdZbggL
手ぶらだったよ。
男の子はスーツに運動靴ってのが多くて
結構びっくりした。
547名無しの心子知らず:03/01/23 10:04 ID:L9xXDz6u
うちの学校は持ってかなくてもいいんだけど、
カラッポのランドセルを背負っていく子が多い。
学校で写真取る時格好が付かないから。
帰りに教科書入れて帰る。
548名無しの心子知らず:03/01/23 10:07 ID:7s7zy0FJ
>>547
ほ〜、背負っていくんだ。
上の子の入学式では、一人も見なかったんで。
「教科書を入れる服を準備して下さい」って言われていたんで、
みんな袋物持って来てた。
だから、ランドセルの子がいないのかも。
549548:03/01/23 10:11 ID:7s7zy0FJ
服じゃない、袋だ。。鬱・・
550名無しの心子知らず:03/01/23 10:40 ID:2LQ7XZlF
2年生の娘が使ってる木の椅子は小さいタイヤが付いてます。
ちなみにコイ○ミの「ウッディエコ」です。
くるくる回る椅子は遊んじゃうのでダメでした。
551名無しの心子知らず:03/01/23 11:00 ID:GTm4xfVw
>550
家は「遊びそうだなぁ〜」と思いながらもクルクル椅子にした(w
552にゃっき♪:03/01/23 11:27 ID:uHzaclUO
>すとれっちまん
小学校まで1時間もかかるのかー
かわいそうだにゃ。
かくゆーうちの娘も朝の集団登校の
集合時間は7:40なり。
親子共々、現在その時間は爆睡中(w
今から起きる時間ちょっとずつ早くしなきゃだわ…

それよか、4月に転勤なければよいがのう。
553名無しの心子知らず:03/01/23 11:32 ID:EnpRYE5A
>>542
>あの椅子って、座った状態だと移動できないんですよね。
>座って、自分で椅子を前に、机に近づけることができないというわけで。
>だから、当分は、親がいちいち手助けをしなければならないそうです

お宅のクルクル椅子は何年前に購入されたんでしょうか?
今年発売されてる椅子は、木でもクルクルでも同じ。
座って体重が掛かるとコロにロックがかかります。
座ったままギコギコこいで遊んでしまい、落ち着きがないと懸念の声が多かったので、
すべて改良したそうです。
つまり、木でもクルクルでも、遊ぶ心配はなくなった変わりに、
「げんこつ一個分」の位置まで椅子を近づけるのは親の手が必要になったわけです。
木でもクルクルでも同じです。

ちなみに昨年までの旧モデルの売れ残りなら、
ロックがかからないクルクルもあるそうです。
554名無しの心子知らず:03/01/23 11:39 ID:tTNSoMAU
まー、あれだ。
クルクル椅子で遊ぶほど机に向かう時間の長い子は羨ましい。
ってことで。
555名無しの心子知らず:03/01/23 11:43 ID:BGqpCaeR
>553
ここにいる人は全員が今年買う人ばかりではないでしょ?
今年から変わったのなら昨年までは違ったわけで
先輩意見としてみれば、なにもおかしいことはありませんよ。

いろんな情報をお持ちなのはいいことですが
カリカリしないでね。
556名無しの心子知らず:03/01/23 11:45 ID:EnpRYE5A
>>543
入学式はランドセル背負ってくる子と、手ぶらの子、半々ぐらいでした。
いずれにしても、教科書を全部渡されるので、
ランドセルで来た子はランドセルに入れて帰り(たいていは親が持たされるがw)、
手ぶらの子は親が手提げ袋を用意してきており、それに入れて持ち帰っていました。

ランドセルを背負ってきている子は、
フォーマル服にランドセルを背負ったスタイルで、校門前で記念撮影をしていましたよ。
学校の表札、「第○○回入学式」と書かれた看板、満開の桜の木などをバックに。

うちの場合は、子供の意向で横長のランドセルを買ってしまい、
教室のロッカーに入るかどうか不安だったので、
入学式に背負って行って、ロッカーに入れてみました。
他の日に私が学校まで押しかけて行って確認するわけにもいかないので、
入学式なら教室に入るチャンスだと思い。
・・・結果、古い学校のため、ロッカーが小さく、横長ランドセルは入りませんでした。
その場で担任の先生に相談。
本棚を一部空けてくださり、明日からそこに置くようにと指示されました。
おかげで次の朝、ランドセルをしまうという初歩的なところでつまずくことなく、
スムーズに学校生活をスタートさせることができました。

他にもA4対応の大きめランドセルの子もギリギリ入るか入らないかでした。
ロッカーにぎゅうぎゅう押し込んでいるので、
4月末には傷だらけだとお母さんが嘆いていらっしゃいました。
557名無しの心子知らず:03/01/23 11:47 ID:AICzbjSI
>>553
542じゃないけど、上のお子さんのクルクル椅子の話だから、
数年前のクルクル椅子でしょうね?

私も下の子の机を見に行ってるけど、全て今年の椅子、机でもないよ。
いすは、ロックはがかかっても、クルクル椅子の方が子供が移動させやすいのよ。
そんだけ。
それは以前と同じよ。
まー実際座らせてみて、好きなの買えばいいんだしね。

558名無しの心子知らず:03/01/23 11:47 ID:EnpRYE5A
>>555
別にカリカリしてませんけど、
あんまり古い情報を書かれても・・・
559名無しの心子知らず:03/01/23 11:49 ID:qThZTalj
553ちゃん、整理中?
560名無しの心子知らず:03/01/23 11:52 ID:4Xc2kC5U
昨年までの情報が「あんまり古い情報」なのか...。
いい家具屋さんに行ったんだね〜。
私が行ったところはロックかかる椅子なんて半分もナカッタヨ(w
561名無しの心子知らず:03/01/23 11:52 ID:WHESQ0wK
特売品は、旧モデルが多いよね。


別にロックなくてもいいんだけどね。
遊ぶってもすぐに飽きるし。
子供が動かせる方がいいや。




562名無しの心子知らず:03/01/23 11:57 ID:I7JvRRnq
先日、机を見に行ってきました。
上の子に机を買った時と同じ家具屋さんです。
あの時と同じ店員さんがいて色々説明してくれましたが、
2年前とは全く正反対のことを言うんですよねー。
結局たくさん売れりゃいいだけ?セールストークに一貫性はなし?
なんだかなぁ・・・と思いました。
563名無しの心子知らず:03/01/23 11:58 ID:2mL/2Vbo
>>560
同じです。
うちは2歳違いだけど、机見に行っても、なんら変わりないなーと思ってた。
私が見に行った数軒も同じ。
そっか・・・そんなに古いのか〜(w
ロックかかるクルクル椅子は、椅子別売りの分だけだった。
お店の人は「ロックかかると、子供が自分で動かせないので、
親御さんは、ロックがかからないようを選ばれますね」だって。
あと、クルクル椅子の方が軽く、木より安定感ないから、
ロックしたら、クルクル椅子の方が転倒しやすいと
言ってるお母さんもいたよ。
確かに木の方が安定感はある。


564名無しの心子知らず:03/01/23 11:58 ID:H8QKRnWQ
>562
へ〜。例えばどんな話し?
565名無しの心子知らず:03/01/23 12:01 ID:2mL/2Vbo
>>562
店員にもよるよ〜。
566名無しの心子知らず:03/01/23 12:05 ID:PFFkzaNp
古い話って言えば
出産の時に産婦人科の講習会、
一度出なくちゃいけなくて
上の子の時も下の子の時も出た。
それなのに2回とも
お産があるとかで
院長先生がこられず。
それは別にいいのだが、
かわりの助産婦さんが
上の子の時と同じ人。
自分の出産のエピソードも
全く同じで受け狙いの場所も全く同じ。
非常に疲れた講習会だった。
567名無しの心子知らず:03/01/23 12:07 ID:2mL/2Vbo
>>566
ええええ?
古いというか、スレ違い?
568名無しの心子知らず:03/01/23 12:12 ID:I7JvRRnq
>>564
いろいろ相違点はあるんですけど、一番???だったことをひとつ。
机についてるライト。
上の子のは、で〜っかいライトがで〜んとついてて、
机の全面を均等に照らすやつなんですけど、
その時の説明では「各方向から一定の明るさが得られたほうが目に良い」
「低学年のうちはほとんど机の前には座らず、
実際に目に支障が出るほど勉強するのは中学に入ってからですよね〜?
長時間の集中した勉強に耐えられるのは、このタイプです」
というような内容のことを言ってたくせに、
今回下の子の分を見に行ったら
「今はクリップタイプのものに変わってきています」
「片側から光を当てるタイプがこれから主流になってきます」
「右利きの場合は左側から光を当てた方が鉛筆を持つ手の陰も出来ません」
「机に備え付けられた大きい物は、確かに明るさは強いけれど、
その分反射が大きくて目に良くないんです」
「中学生ぐらいになれば目も強くなってきていますが、
低学年の間は目も弱いので、強烈な反射には耐えられません」
「目は一生ものですから、お子さんが小さい今こそ、目に良いものを選びましょう」

同じ口から出てきた言葉とは思えません。
569名無しの心子知らず:03/01/23 12:14 ID:I7JvRRnq
>>566
同じ助産婦さんが全く違う出産秘話を披露したら、そのほうが怖い。
聞くほうは飽きるかもしれませんが、一貫性があったほうが信用できます。
ある意味、好感持てます。
570名無しの心子知らず:03/01/23 12:17 ID:2mL/2Vbo
>>568
同じ店員さん?
「えらく以前と違いますね?」と突っ込みたくなりますね。

でも、ライトも大きいヤツ、動かせるやつ、ライト別のやついろいろだよね。
セールストークだろうけどね。
571名無しの心子知らず:03/01/23 12:19 ID:2mL/2Vbo
>>566
あーー、そーいえば、先生とおなじだ。
高校や大学なんかだと、毎年同じ授業、笑うところも一緒、
もちろん黒板に書くことも一緒!って先生いるよね。
572名無しの心子知らず:03/01/23 14:12 ID:RGw7chsO
今さら遅くて申し訳ないけど、ウチは二人とも木の椅子にしました。
ただコロがついてても動かしにくいというのは否めない。
上の子の時は張り込んでどっしりしたヤツを買ったのですが
今春入学の下の子にはもう少し軽げな椅子にしました。
机が綺麗な木のものなので雰囲気を合わせたかった。それに長持ちしそうだし。
573名無しの心子知らず:03/01/23 15:10 ID:aAogfURJ
上の子の椅子、高い木の椅子にしたんだけど、コロ付でも動かせない。結局不自然な
姿勢で座ることも多くて、いまいち。下の子はくるくる回る丸い椅子。簡単に動かせるし
すわり心地も良い。上の子の時店の人が動くタイプだと下の子がいるから危険とか
言われてくるくるはやめたんだけど、しまったな、です。
くるくるがお勧め。
574名無しの心子知らず:03/01/23 15:17 ID:rJwPSq69
イ○−キの椅子(回転タイプ)でかすぎ。
息子が気に入ったのでそれにしたけど、100cm幅の机に収まらず、机を110cm幅に
変更するハメになったよ。
なるべく小さい机がほしかったのに、、、、
575名無しの心子知らず:03/01/23 15:20 ID:aAogfURJ
机は大きいと後々便利だと思うよ。確かに場所は取るけど。
576名無しの心子知らず:03/01/23 15:52 ID:HvtrJOSl
最初はコンパクトに使って、途中から袖部を外に出して広く使う・・・っていうのが
今、主流のタイプだよね。
下の子のは袖部の天板が机と同じ高さまで上がるけど、
上の子のは微妙な高さまでしか上がらない。
いずれ使いにくいだろうなぁ・・・
577534:03/01/23 23:28 ID:jUNdNzSM
みなさんの意見、とっても参考になりました!!
座って動かないってのには気が付かなかったー。
上の子(現3年生)のくるくる椅子は、切り替えレバーが付いていて
座ってストッパーがかかるのと、そうでないのと替えられます。
木の椅子は、ランドセルを置けて良いな〜としか見てなかったので
ここでのみなさんの意見を聞いて、やっぱりくるくる椅子にしようかなと
思いました。
578名無しの心子知らず:03/01/23 23:50 ID:H8QKRnWQ
うちロックがかかるクルクル椅子にしたんだけど、ここ読んでると
ロックかからないタイプの方が良さそうだね。
座ったまま自分で椅子と机の距離を調整できないのってすごく不便そう。
届けてもらうのはまだ先なんだけど、ロックかからないほうに
替えてもらおうかな〜・・・。切り替えレバーがついてるんだったら
いいんだけど、そこまで聞いてこなかったからどっちかわからないよ〜。

579名無しの心子知らず:03/01/24 17:25 ID:Vsnm1Xgo
本音をお聞きしたいのですが

カラーランドセルって、本当に問題ないんでしょうか?
首都圏の小学校ですが、見かける子供のランドセルの色は無難な赤・黒が多いと思います
学年に2クラスくらいの規模の学校ですが
学年に1、2人のカラーの違うランドセルでも
それをネタにいじめたり・・てありますか?

先生が「この子は変わり者」「ここの親は頑固もの」と先入観を持ったり
扱いが冷たくなったりしますか?

教えてください。
580名無しの心子知らず:03/01/24 17:31 ID:N95Z7Ob1
>>579
よっぽど奇抜な色じゃなければまず平気だとはおもうけど、、
ローズや紺くらいでランドセルをネタにいじめられるような子は
いじめたくなる原因が他にあって、ランドセルもネタになるって
だけじゃない?
気になるなら赤、黒にすればいいのでは。
お子さんがカラーランドセル欲しがってるの?
581579:03/01/24 17:55 ID:/r2US6AF
>>580
そーなんですよ・・
しかも黄色に執心なんです。
カバーをつけるから黒でも・・と交渉しても
「自分が使うものを自分が選ぶのがおかしいのか?!」と理論で攻められます
幼稚園みたいじゃない?というと
「それはママの考えだけど、僕は違う」・・と・・・。
そろそろ、周囲もランドセル購入済みが増えて
すごく焦っています。
本人の意思が強くて、妙にすじが通っているので、困ってます。

こういう子ってきっと、いじめられやすいに違いない・・と
怖くて仕方ない・・入学・・。
582名無しの心子知らず:03/01/24 17:55 ID:YA1zC0KJ
>579
カラーランドセルくらいで親や子供に変な先入観持つような先生だったら
その先生のほうがよっぽどDQNではなかろうかと。
583名無しの心子知らず:03/01/24 17:58 ID:PAq2B58S
>>579
ランドセルの色でいじめは聞いたことないです。
子供の学校じゃ、黒、赤以外も珍しくないし。
さすがに、カラフルな色は少ないですね。
たまーーに、見かけたことはありますが。
紺、茶、深緑、ピンク、ローズ、ローズピンクなどは、
子供の学校じゃ珍しくないです。
学年は、2.3クラス、かなり大きな都市です。

うちの娘はパステルカラーっぽい、ピンクを欲しがったけど、
ランドセルのことをいろいろ話してローズピンクにしました。
6年間使わなきゃいけないので、やっぱり
あまり派手なピンクには、親が抵抗があって。
子供は単に好きな色で選んじゃいますよね。
584583:03/01/24 18:04 ID:PAq2B58S
>>581
小学生の登下校時で、小学生の様子を観察させてあげたらどうでしょう?
好きな色と、自分が使うランドセルの色は違うし。
もし、6年間使わなきゃいけないなら、6年生の男の子を見せてあげるとか・・・。
「ほら、6年生になったら、あんなに大きくなるよ。
その時って、どんなかな?」とか。
585579:03/01/24 18:05 ID:/r2US6AF
>>582
わが子ながら、感覚が鋭いというか、個性的ではあるんです。
でも、思いやりがあっていい子です。
俗っぽさがなくて、いじられっこをかばうような面もあります。

でも最初から先生に先入観をもたれると、本人が苦しむのではと心配なんです

>>583
茶色なら大丈夫かしら・・。
茶色でいい色なら、本人も気に入ってもらえるかもしれないです。
上手に誘導しないと失敗しそうだけど。

586579:03/01/24 18:08 ID:/r2US6AF
>>583
それは、もう・・毎日してました!
幼稚園の行き帰り・・
「ほらね・・」「黒かっこいいね」・・と
でも、それもうるさかったのかもしれないんです。

むくれて口をきかなくなっちゃって・・。
587583:03/01/24 18:09 ID:PAq2B58S
>>585
説得してみて、それでも買いたいと言うなら、買わせてあげるかも。
子供には、「ずっと大事に使うのよ。」と言って。
でも、密かに買い換えも覚悟して、安いのかいそう・・・私なら(w

茶色で納得してくれたらいいですね。

私的には、子供の個性も大事にしてあげたかったけど、
なんせ、子供はランドセルを背負って通学する、
ずっと学校へ行くことなんか想像できないでしょうしね。
それで、好きな鞄の色を選んじゃうし・・・。

588579:03/01/24 18:19 ID:/r2US6AF
>>583
ありがとうございます。

本人は「クルマの色」ぐらいに捉えているような気もするんですよね
学校生活の厳しい面を強調して学校嫌いにさせるのも嫌だし
心配ばかりが増殖してます。

なんとか、茶色か紺のあたりで説得を続けてみます。
589名無しの心子知らず:03/01/24 18:20 ID:yEsBaOHv
私もそこまで子供がこだわるなら
黄色いランドセル買うと思う。
うちの娘も2年前黄色を欲しがったんだけど、
「交通安全のカバーつけるよ」っていったら
アッサリ引き下がった。

芯が通っててしっかりしたお子さんじゃないの。
もしいじめられたとしてもそれを跳ね返すだけの
力が息子さんにはあると思うよ。
590579:03/01/24 18:25 ID:/r2US6AF
>>589
芯が通っているのは、そうなんですが
一面、非常に傷つきやすくて
園生活でも、
「な・ナニ?どうした?」・・・と思ってしまうこともよくあるんですよね
「こ、こんなことで・・ここまでへこむとは」・・という感じです

茶色に黄色のカバーで納得して欲しいです。
おやとしては・・
591名無しの心子知らず:03/01/24 18:28 ID:UpB4jEbI
黄色は汚れがが目立つのでは?
そのセンで納得してくれれば…

592589:03/01/24 18:29 ID:yEsBaOHv
うちの今度入学する息子が
>園生活でも、
「な・ナニ?どうした?」・・・と思ってしまうこともよくあるんですよね
「こ、こんなことで・・ここまでへこむとは」・・という感じです

まさしくこんな感じなんだけど、
この息子はあっさり黒を選んだの。
「紺は?」って言ったら
「いやー。みんなと一緒がいいー」だって。

息子さん、自分で決めた事なら何があっても泣かない気がする。
でも確かに親としては・・・考えちゃうよね。

593名無しの心子知らず:03/01/24 18:35 ID:UpB4jEbI
>591
くれれば

ちがう

みれば

スマソ
594名無しの心子知らず:03/01/24 18:35 ID:viQhfguM
うちの小学校に黄色いランドセルの子いますよ。
(男の子です)
なかなかカワイイですよ。

全国で大量にカラーランドセルも売られているのですから、
大勢の子供がカラーランドセルで登校しているわけですし、
あまり深刻に考えなくてもいいと思います。
595579:03/01/24 18:37 ID:/r2US6AF
みなさんにご心配いただいて・・・
結局、どういうランドセルにしたか
こちらで報告しますね。

実家のハハには
「黄色?ゴッホみたい!大丈夫?ゴッホって変わり者なのよ!」
・・とグッサリと言われてしまって・・かなり今日はブルーでした。

でも、元気が出ました。
ありがとう
596589:03/01/24 18:39 ID:yEsBaOHv
実家のお母さんいい味だしてる!
黄色=ゴッホって
もしや「ひまわり」からの連想?

変わり者って言っちゃうと悪いイメージだけど
自分というものをシッカリ持っているんだよ、息子さんは。
597名無しの心子知らず:03/01/24 18:54 ID:jjjC832h
今は逆にそういう悩みなんですねー。
私は約30年前に小学校入学しましたが、そのとき私の母が、「茶色のランドセルにしなさい。」と言って、私はどうしても赤いランドセルが欲しくて、けんかになりました。
私は6歳離れた弟がいるのですが、私が使った後、弟に使わせたいということと、茶色はおしゃれだから、という理由でした。

結局赤いランドセルを買ってもらいましたが、赤で本当に良かったです。
30年前ならからかわれていたと思います。

結局3年ぐらいで金具などが取れ、中の仕切りがつながってぼろぼろになってしまったのですが、母が厳しかったので6年間しょい続けました。
とても弟にゆずれるような状態ではなくなっていました。

ちなみに私の息子は4月で1年生になりますが、黒いランドセルがいいと言っています。
本人が欲しがっているなら、黄色でも良いのでは?
598579:03/01/24 19:07 ID:PFAZU9Dm
>>594
元気に通われてますか?
ふーーむ・・。

>>596
なんかどこかで「黄色好き=変わり者・たとえばゴッホ!」
って話を聞いたらしく・・。

>>597
どうも、軽い気持ちで言ってみた黄色に
ご執心してしまって、引っ込みがつかなくなっているか
本当に、美的感覚として黄色を選択しているのか
分からないんです。
頑固者なので前者の可能性もあって、そうだとすると
本人が後々・後悔すると思うんですよね・・。
599名無しの心子知らず:03/01/24 19:25 ID:C2ilXY6p
>598

前者だとしてもいいんじゃないかな?
後悔するのもまたありだと思いますよ。
そういう思い出があってもいいように思います。
親としてすべきことはすでにしてると思います。

意地になってるだけでも、かっこなる信念でも、
どちらもお子さんの意思ですよ。
600名無しの心子知らず:03/01/24 21:13 ID:1PT0iUUM
あー、もう、ね。
一度、朝の通学路でどんなランドセル使ってる子が多いか
見てみるのが一番だよ。
うちは阪神間。女の子は赤よりもローズが多い。
たまに茶色、紺色、紫など。
男の子は黒が多いけど、紺も緑も茶色もいる。
でも、本当に一番多いのはランドセルじゃないカバンだよ。

そんな地域がある一方で、判で押したようにランドセル背負って
男は黒ばっかり、女は赤ばっかり、ていう地域もあるんだから。
こればっかりは自分の目で確かめるのが一番だよ。
601名無しの心子知らず:03/01/25 01:06 ID:EWriXubC
オレンジのランドセルの子がいますが、全然いじめられてません。
っていうよりクラスの中心的な存在ですよ、その子。

違う色を背負っていても、虐められない子は虐められないし、
みんなと同じ赤や黒を背負っていても、虐められる子は虐められる罠。
602名無しの心子知らず:03/01/25 13:44 ID:8Zx2DZ8k
ランドセル、我が家のは、横型の青色のデニム。お洒落だよ!
はじめMINI−Kのターコイズ(スカイブルー)を息子と見てたら、
その色を女の子が買って、その後グリーンを男の子も買っていった…
他にはベネトンのオレンジを男の子が買って
あと、明るいイエローを女の子が買ってた。
で、お店にいたのは1時間ほどだったけど、
赤や黒じゃなくて、ローズや紺やカラーランドセルばかり、売れてたよ。
まぁ、カラーランドセルの沢山ある所に買いに行ったからかも…
横型はどうかな?と思ったけど、こだわり派の息子は、
即、現物を見て決定したよ。(デニムも今年の新製品みたいで)
ちなみに伊勢丹とMINI−Kの共同開発のオリジナルのものです。
4万3千円(税抜)だったよ。関西在住、公立小学校に行きます。
603名無しの心子知らず:03/01/26 04:32 ID:VDIvQ3QG
 うちは現在1年生で、昨年ミキハウスの¥69000のベージュの横型の
ランドセルを買いました。
 本人も「これがいい」と言い、私も気に入ったので(ミキハウスのロゴも
殆ど目立たない)決めました。
 現在イジメに遭うとか、からかわれる事もありません。
 他のランドセルに比べて、少し重めですが、特に問題はないです。
 ただ珍しいのか、入学当初、校長先生や教頭先生を始め、他の学年の先生
から、「どこで買われたのですか?」と聞かれました。
604名無しの心子知らず:03/01/26 05:15 ID:lW7oVEzE
69000円の高いランドセルを見栄で買いました。
ほとんど自慢です。
605名無しの心子知らず:03/01/26 07:11 ID:9mzvJKY3
昨年、「通販生活」にも載っている青山のかばん屋さんで
ランドセル買いました。
去年「人にやさしく」っていうドラマがあったけど、
あの中で男の子が背負っていたのも、そのかばん屋さんのカバン。
あれは大人用の3WAYだったけど。
606名無しの心子知らず:03/01/26 09:45 ID:b48HT2V2
デニム・・・。
かわいいけど、1年くらいですみっこが擦り切れてぼろぼろになりそうで心配なのは私だけ?
てゆーか、もともと「短期間しか背負わせない」前提で買ってるのかしら。
607名無しの心子知らず:03/01/26 09:54 ID:zjYExcyY
以前から、机を物色し、あちこちの店へ。
もう、決めようと今日、出向いた。
関西ではたくさん店舗がある、○電化。
先週まで普通に価格が書いてあったのに、いきなり、
”月々○円、○回払い”だけの表示に。
どれもこれもそんな表示。
いちいち値段を聞かなきゃいけない。
それも、店員は「確かめてきますと」どっかに走って行く。
呆れた。
「何で価格を表示してないんですか?」って聞くと、
「値段より品質で見て頂きたいので・・・」だって。
おい!このデフレに言う台詞か?○電化で品質で・・とか言うか?
値段を気にするヤツは買いにくるなとでも言いたげ。
予算を決め、その上でいろいろ比べるのに。
いちいち値段を聞かなきゃ見比べもできないなんて。
気分悪くなって帰ったよ。

帰りにちゃんとした家具屋さんで、予算内で、子供が気に入った物があったので、
買ってきました。
7万位のもんさ。悪かったね。うちには精一杯の予算さ!

○電化もう、行く気しないや・・・。
店員も満足に説明できないし。関西の方、ご注意を。
608sage:03/01/26 09:54 ID:zjYExcyY
今日じゃなく、先日です。
609名無しの心子知らず:03/01/26 11:14 ID:wEj5Xlrq
うちも◯電化で今年入学の息子の分と、来年入学の年子の
下の子の分と2台購入。
先日、搬入日だったのですが、2台とも天板にキズがあり
不良返品に。で、一週間後の再搬入日、またもや不良。
それも2台とも。机のみ38000円ってのは、ちと安いかもしんないけど
4台とも不良ってのはどないやねん?◯電化さんよぉ〜
610名無しの心子知らず:03/01/26 11:35 ID:Fms1GY6F
うちはまだ机買ってない〜実母が足しにと6マソくれたから
この予算内で全て収めたい・・他にも買うものたくさんあるし。
2月末か3月まで待てば良さ目なのが安売りするんじゃないかと
密かに狙っておりますが、甘い?
ちなみにイオンのもちょっと前までは椅子やデスクマットは別売りとか
だったのが今じゃ机+椅子+デスクマットの3点セットで何万円って
お買い得のが出始めたし・・
611名無しの心子知らず:03/01/26 12:00 ID:VVFczjYr
うちも机を買わねばならんが、だら奥なのでその前に部屋を掃除しないとだめだ…
612609:03/01/26 12:06 ID:wEj5Xlrq
うちは机、イスで4万5千円ほどでした。
ランドセルは2万円のもの購入済みです。
平均より安く済ましましたが、満足してますよ。

展示品で安くなるとは思いますが、デザインなど
好みがあるのなら、早めにゲットするのが良いかと。
613名無しの心子知らず:03/01/26 12:56 ID:SPSZjru0
>>602
>ランドセル、我が家のは、横型の青色のデニム。お洒落だよ!
と思っているのは自分だけでは?(ワロタ
614名無しの心子知らず:03/01/26 13:01 ID:jnJitO6N
私の友だちも○電化で買ってえらい目になったそうだよ。
配達の人が帰って子供が引き出しを開けたりしてると、
すごい木屑が出てきたそう。
すぐに引き取りにきてもらって、交換してくれたのは、1ヶ月後。
だから、下の子は、○電化じゃないところで買ったんだって。
電話でも対応の不味さ酷いもの。

615名無しの心子知らず:03/01/26 13:15 ID:0SLwVNYT
>>610
人気商品はもう品薄みたいだよ。
展示品でも、人気商品は、なくなるから。

売約済みで、子供の名前や、○○様など書いてある店の場合は、
人気商品は人目で分かるよ。

>>609
すごいですね。
交換商品なのに、キズも確認しないなんて。
おまけに2台とも?
どんな運送、保管してるんだろう?

私も○電化行ったけど、店員がずーっとついて来るのと、
質問にも答えられないので、買う気が失せました。
他で決めるつもり。
616名無しの心子知らず:03/01/26 13:31 ID:peor0CXe
○電化の○が激しく気になる関東人の私
617名無しの心子知らず:03/01/26 13:32 ID:r7e0PyWz
>>616
ミドリじゃなくて
618名無しの心子知らず:03/01/26 13:33 ID:5ENWjoUb
中途半端が嫌いといいつつ、中途半端なことをしてる、ミドリ
619609:03/01/26 17:03 ID:wEj5Xlrq
そうそう。中途半端やな〜と他社を批判しつつ、中途半端なのよね(笑

キズは配送して組み立てしてくれた人が言ってくれたんだけど
なんで天板なんて一番気をつけて保管、運送するような場所に
2台ともキズがあるのかと小一時間、、、
38000円の机は、気をつけてもくれない安物なのね(シクシク)
620名無しの心子知らず:03/01/26 18:19 ID:arij2C4b
亀レスですが、男の子の長ズボン(単品売りだけどジャケットがあるのでスーツになる)agnesbのアンファンにありますよ。
黒だけど。ジャケットが2万ぐらい。前にグレーのもあったような。
621名無しの心子知らず:03/01/26 18:53 ID:D5CMwK2E
ミドリは、展示品(陳列品)を 再梱包しトラックに積んで
宅配しているのでは 
622名無しの心子知らず:03/01/26 19:17 ID:/GhMLv4A
623名無しの心子知らず:03/01/26 19:43 ID:9mzvJKY3
私も亀レスですが、男の子の長ズボン、
ディノスの「Rikako Style」の子供服にあったよ。
紺色。7千円くらいだったかな?
624名無しの心子知らず:03/01/26 22:04 ID:9O/iSYvc
ミドリの机ね、一応メーカー机でも、「ミドリオリジナル」として、
足元の棚を無くしたり、少し手抜きした商品を安く出してるそうよ。
細かくチェックしてね。
625名無しの心子知らず:03/01/26 22:55 ID:wEj5Xlrq
ミドリは電化製品だけにしておいた方がいいようでつね。
626名無しの心子知らず:03/01/27 10:35 ID:gCwuFFs+
>>625
そのようですね。
うちもそのような結論になりました。

でも、家電板でも評判悪い。
じゃあ、電化製品もダメか?(w
627名無しの心子知らず:03/01/27 12:56 ID:73o/eJ8c
まあ、餅は餅屋、ってことで。
628名無しの心子知らず:03/01/27 18:24 ID:wvscypA5
629609:03/01/27 19:34 ID:ahqcG84W
>625
じゃあ、もうあぼーんかしらね、、、<ミドリ

>628
そっち覗いてきます。ありがと。

630609:03/01/27 19:50 ID:ahqcG84W
>608
あんまり盛り上がらないスレでした、、、(^^;
631名無しの心子知らず:03/01/27 23:28 ID:J6ObnB6o
今日、学習机を見てきました。アク○スで20万でした・・・。
これからの時代はやはり広いデスクじゃないと、パソコンも置けませんよね。
632名無しの心子知らず:03/01/27 23:38 ID:qZKbXLyP
>631
椅子とか本棚・デスクワゴン込みで?
アク○スの、可愛いからいいな〜と思ってたんですが20マソは痛いなぁ。
633名無しの心子知らず:03/01/27 23:52 ID:J6ObnB6o
>632
椅子と本棚とデスクワゴンは付いてないよ。
私が言っている物は上がベットになってるやつです。
下が学習デスクになってるんだけど、ベットと同じくらいの大きさだから
広くて良いかなと思いました。
でも椅子も本棚もベットマットも別売りで、上のベットと下のデスクが
セット価格198000円くらいでした。
634名無しの心子知らず:03/01/28 01:25 ID:SPUjtRDK
ぴかちゃんランドセルよさそう。
でもお店が県外なのでなかなか見に行けない。
買われた方に質問なのですがお願いします。
背中がナチュラルフィットだけどお子さんの背中に空間出来ていませんか?
635632:03/01/28 09:31 ID:nnKpvEsG
>>633
レスありがトン。上がベッドになってるやつでしたか。あれだったらデスク広いよね。
636名無しの心子知らず:03/01/28 09:56 ID:poJHvlvn
うちはコスガのworkshopという机にしました。
シンプルで大人でも充分使えるのでイイですよ。
ただし、椅子をストッケのにしたのが失敗。
高さが調節できても、座面が硬くて座り心地悪かった・・・ゴメン娘よ・・
637名無しの心子知らず:03/01/28 16:40 ID:JDga7EwG
娘、痔になるよ
638名無しの心子知らず:03/01/28 19:32 ID:murp3mC6
609さん、それはどこのメーカーの机だったのでしょうか?
ミ○リオリジナルですか?
639名無しの心子知らず:03/01/28 19:39 ID:pDfhjurA
上がベッドになってるヤツって
ログで評判悪いよね。
埃がすごいとか、手元が暗いとか
成績が頭打ちとか。
640名無しの心子知らず:03/01/28 20:50 ID:nnKpvEsG
>639
>成績が頭打ちとか。
一応つっこんどこう、それはカンケイないってw
641名無しの心子知らず:03/01/28 21:46 ID:0rdflu+A
あ、気にする人は気にするんですよ。
風水でも言われてるし。
私はコパの回し者でもなんでもないけど。
642名無しの心子知らず:03/01/28 21:48 ID:DTGPiF+0
埃は確かにすごそうよね
ちょっと体にも悪そう・・
643609:03/01/28 22:30 ID:JDga7EwG
>638
おぉ、安物買いのわたくしにレスありがとうございます(笑
メーカーは「松栄化学工業株式会社」となってまつ。
今、初めて知りましたが、マレーシア製らしいです(鬱
644名無しの心子知らず:03/01/28 23:30 ID:QFi2zjF3
皆結構机買ってるんだねー。
うちは、狭くて机なんて置くスペースがないから
机はナシ。
それより、卒園式に着ていくスーツと懇談会に来て行くスーツと
入学式に着ていくスーツを考え中。めんどくさいな、見栄って。
645名無しの心子知らず:03/01/28 23:42 ID:zip3NCvj
机に蛍光灯がついていたら、買わないことです。
子供の視力低下の遠因となります。
646名無しの心子知らず:03/01/28 23:46 ID:V4OzqM+Y
机の上にしくデスクマットってなんのために必要なの?
自分が使わなかったんでいまひとつ必要性がわからない。
汚れ防止のため?
647名無しの心子知らず:03/01/28 23:57 ID:MlcMYgNm
>645
インバーター式でも駄目でしょうか?
648名無しの心子知らず:03/01/29 00:28 ID:zTXkndod
>>645
どーして?教えてチャン(?_?)
649名無しの心子知らず:03/01/29 07:54 ID:BZPLMtG1
>卒園式に着ていくスーツと懇談会に来て行くスーツと
入学式に着ていくスーツを考え中。めんどくさいな、見栄って。

見栄張らずに一着にしておけば残りのお金で
話題の「ベッド付き机」が買えるわな。


650名無しの心子知らず:03/01/29 10:10 ID:dckyEPxG
>>646
汚れキズ防止、時間割入れたり・・・。
そのうちお気に入りのアイドル写真を入れるのさ(w
そのうち、捨てるのさ。

最近はキャラクター机って少ないから、その分、デスクマットで
キャラクター好きを喜ばせたいのかと。
子供って、好きなキャラのデスクマットが置いてある机を欲しがるよね。
だから、しっかり説明。
「これは好きなのが選べるから、デスクマットで机を決めないでね」と。
651名無しの心子知らず:03/01/29 10:21 ID:Tro6H4k0
公立の入学式に着物っておかしい?
息子の幼稚園の卒園式は着物の人が多いのでタダですむけど、
入学式はスーツじゃないとおかしいかな。。。
あるもので済ませたい私はケチ?
652名無しの心子知らず:03/01/29 10:25 ID:4aEXxEJB
>651
おかしくないですよ。
653名無しの心子知らず:03/01/29 10:34 ID:RjSmpJA8
なんでいちいちここで
おかしい?とかどう思う?って聞くんだろう。
おかしい、変、って言われたらやめるのかな。
バカじゃない?
654645:03/01/29 11:35 ID:cNmwHD0D
>>647&648
目の前に取り付け位置があるものの場合、机上面からの光の反射を考慮していないので、
目が疲れます。子供は気がつかないけど、徐々に視力が低下する原因になります。
タスクライトの明かりは利き手の反対側からの入射が望ましいです。
また小さな子供の部屋はできるだけ満遍なく明るくしてあげてください。
子供はどんな姿勢で本を読んだり絵を描いたりするかわからないので。
ただ、明るくてもまぶしい光は駄目ですよ。
655名無しの心子知らず:03/01/29 19:14 ID:lPU194WK
>653
ああそうさ、おかしいと言われりゃやめるのさ。
聞いて何が悪い。
おまえは黙ってろ。

656名無しの心子知らず:03/01/29 19:27 ID:5h0rox2V
着物はおかしいよ、セコケチさん。
657名無しの心子知らず:03/01/29 20:57 ID:SU0j5cuz
着物いいじゃないか。自分で着れるなら私も着ていきたい。
でも卒園式→入学式って日にちが近いから、着てく物が同じだと
写真が同じような感じになるカモ。とは思う。
658名無しの心子知らず:03/01/29 21:03 ID:GTl3jy+y
ふと思い出しました。私(当年23)の記念写真に写った式なんだけど、
小学校→入学式は着物のお母さんも普通にいる、卒業式も結構いる
中学校→入学式は少ないけどいる。卒業式あまりいないがいないことはない。
高校→入学式&卒業式。皆無に近い(たまにいるけど)
といった感じでした。よっぽどの事がない限り普通の人は着物をきるのは
小学校の入学式が最後のチャンスかもしれないね。
若いお母さんには華やかな格好が似合うしね。
659名無しの心子知らず:03/01/29 22:22 ID:TyrSJqls
地域性もあるかもしれないけど、上の子の入学式は
着物の方はいませんでした。
おかしいとは思わないけど、目立ちたがりやさんには、ぴったりかと。
660名無しの心子知らず:03/01/29 22:25 ID:Rh4ur1TH
>658
そうだねえ。
私は33の私立一貫校育ちだけど、幼稚園、小学校の入学くらいまでは
無地の着物に黒の羽織というお母さんがいっぱいだったよ。
私の母もそうだったし。
で、小学校卒業くらいから徐々に着物率は下がって行き、高等部卒業まで
着物を貫いたのは踊りの家元の奥さんくらいだったよ。
派手な学校だったんだけどね。
すごく渋くて素敵な訪問着だった(もちろん毎回違う)。
今は黒の羽織って着ないよね〜。
母の世代までは、嫁入りに必ず持っていったんだってさ。
私は娘が希望の小学校に入れたら、着物着ようかなって思ってますが。
近所の公立だったら着ない。
661名無しの心子知らず:03/01/30 08:29 ID:3xpsPUuv
自分の時は昔過ぎて(w)忘れちゃったけど、
うちの幼稚園の入学式、卒業式、小学校の入学式、着物の人は2,3人くらいしか
いなかったな。
私も着ようとは全然思わないけど、よそのお母さんが着てる分には、あら素敵
と思うよ。「変ねー」なんて思わない。

自分が着たいなら着ればいいと思う。
非常識では決してないんだから。
662名無しの心子知らず:03/01/30 08:58 ID:cMtQv5ZR
クラスに2〜3人は着物の人いたと思う。
1年生6クラス。つまり15人くらいは着物がいたわけだ。
着物、ぜんぜんおかしくないじゃん。
小学校の入学式、って感じ。私も着たよ。
着物持ってる人の特権だよ。
663名無しの心子知らず:03/01/30 09:45 ID:hAbPT2x8
私も最初スーツ買うの面倒だったし、着物で行こうかと思ったんだけど
最近って、着物、結構浮くよね。だからやめたよ。
動きづらいし、下の子も居るしね。
664名無しの心子知らず:03/01/30 10:18 ID:OTYcBBhk
皆さん着物自分で着れるんですか?
私は襦袢から着せてもらわないと。。。モニョモニョ
髪のセットや着付け代で新しいスーツが買えちゃうかも?
って、思うと着物はなかなか出番がありません。
665名無しの心子知らず:03/01/30 11:55 ID:3cn/cWqV
日本製のいわゆる学習デスクってやつ、どれを見ても今イチ…
やっぱり輸入家具でふつうの大人用のデスクにしようかなと思案中…
それと何でみんな蛍光灯なんだろう。私は蛍光灯大嫌いで、家の中も
全部部分照明の白熱灯なんだけど、子供のもできればセンスのいい
白熱灯のランプにしたい。でもみんながみんな、あの蛍光灯ランプが
ついてるってことは、子供の目には蛍光灯の方がいいんだろうか?
666名無しの心子知らず:03/01/31 00:38 ID:IWTXSfh2
>>665
いわゆる学習机についている蛍光灯は特に深い理由があるわけではないと思います。
適当につけている感が否めないけど。安いからかな、たぶん。あと省電力とか
同じ電力で電球より明るい(タスクライトのみで他の照明いらず?)からかな。
あと熱感が少ない。

>私は蛍光灯大嫌いで、家の中も全部部分照明の白熱灯なんだけど
う〜ん、わかります。私もそうなの。けれど・・・、
子供部屋の全般照明用ライトだけは蛍光灯シーリングライト(電球色)をお勧めします。
(デスクにはもちろんタスクライトを用意してね、これは一応どちらでも良いよ)
なぜなら子供がどんな姿勢で本を読んだり作業をしたりするかわからないから。
それでもって子供はかなり暗いところでも本を読んだりすることができます。
さらに視力は18歳くらいまで安定しないんですね。
リビングなど目が届くところなら全般照度を落としても部分照明を必ず使わせる
ことで対応可能です。けれど子供部屋まではなか難しい。
というわけで、子供部屋の基本は他の部屋より満遍なく明るい部屋ということに
なると思います。もちろんタスクライトには電球のものを選んでも良いです。
問題があるとすれば、熱感と球切れ。(気にする人は電気代もかな)
夏に熱い!といって点けないと駄目なので熱は少ないほうがいいです。
 →電球でもダイクロイックミラー付きハロゲン球なら熱が前面に来ないかも。
  (光の指向性は一般電球より強い気がする&電球が高い!)
球切れ→常に予備を用意
667名無しの心子知らず:03/01/31 04:51 ID:AHmLuROB
大塚家具で机買って来ました。幅120センチのやつ。
机、上置き、昇降式ワゴン、椅子で13万くらいかかってしまった。
でも子供が使い終わったら私が使おうと思ってるのでいいんだ。
あとは蛍光灯、ちょっといいのを買おうと思ってます。遺伝的に息子は必ず目が
悪くなりそうなので。
でも蛍光灯も目に悪いのね。
668名無しの心子知らず:03/01/31 07:45 ID:lVgYVsmc
カリモクで注文してきました。
机とワゴンだけで上置き無しでシンプルにしたかったけど、
書棚までを置くスペースが無いのと
爺@出資者の「学習机とはこういうものだ」の一言で
上置き2段タイプの物になってしまいました。
電気は蛍光灯じゃないのにしました。

669名無しの心子知らず:03/01/31 07:54 ID:/9RQPJsz
うちは平机なので電気スタンドを別に買いました。
インバーターならちらつきがない、と聞いてそれにしたけど、
どうも蛍光灯の寒々しい光は好きになれないな。
670名無しの心子知らず:03/01/31 08:04 ID:GtIg+8QU
うちも輸入家具専門店でアメリカのデスクを購入しますた

照明は「机にネジで直接つけるタイプ」にするか
「机の上において使うタイプ」にするかで考慮中です。

実際、勉強しているとこっちを照らしたい・・と思ったりするかな?
だったら「置くタイプ」?
邪魔になったりする・・?じゃあ「直接つけるタイプ」?
でも、あっちこっちと移動させられないのは、使いづらいか???

どうなんでしょ??
671名無しの心子知らず:03/01/31 09:15 ID:SIxqEDYK
>>667
自慢かよ
672名無しの心子知らず:03/01/31 14:04 ID:ZRjdNJ2F
13マンくらいじゃ自慢にならないって。(w
うち、100cm幅だけど18マンかかったよ。
でも自慢じゃないし。
673名無しの心子知らず:03/01/31 15:28 ID:rkQm8CvL
>665
白熱灯は勉強してるうちに、眠くなってしまうそうです(笑
なのでうちは蛍光灯を予定してます
674名無しの心子知らず:03/01/31 16:33 ID:J5ai6vzL
だから勉強はかどらなかったノカー!(w >白熱球のスタンドだった私
675名無しの心子知らず:03/01/31 18:12 ID:fiAutzGq
自分の時は、本棚の下におっきな蛍光灯がバーン!と付いてるタイプで
あまりに目の前すぎて蛍光灯が気になってしかたなかった。
ので、つけた記憶はほとんどないや。
でも別に目悪くならなかった、PCするようになったら速攻で視力落ちたけどw
676名無しの心子知らず:03/01/31 19:13 ID:m7uLucti
何で皆そんな高い机買ってんの?
凄いねー
677名無しの心子知らず:03/01/31 19:29 ID:DeCXgji3
メーカー机でも高いのと、安いのじゃ違うよ。
引き出しひとつ開け閉めしてごらん。
安いのは、ガタガタ〜。
タンスでもいいタンスはスッーと閉まる。
良すぎて、他の段が開くほどだし(w
レールのない引き出しとか、いろいろ使い勝手がわるかったりする。
まっ、そんな事気にならない、どーせ子供の机だしと
おっしゃる方には無用なお話ですが。
678名無しの心子知らず:03/01/31 21:45 ID:+iSi7Sb5
>>676
いくらの買ったの?
679名無しの心子知らず:03/01/31 22:07 ID:O3mZlKfW
>>664
セットと着付け代だけでスーツは買えないでしょ?
所詮2万程度(地域によっては1万円くらい?)だし〜
680名無しの心子知らず:03/02/01 02:17 ID:XR8Ocwb6
>676
安いもの買った人は書き込まないからne.
681名無しの心子知らず:03/02/01 06:48 ID:wfD22hE8
はっはっは
うちは安いのだけど書き込んじゃうぞー。
定価は12万だったけど前年モデル椅子無し叩き売りで3万だ!
椅子はヤフオクでに人気のない(w 木の固定椅子を安〜く購入。
だってくるくる椅子だと廊下や他の部屋までガラガラ乗り込んでくるんだもの。
(上の子で経験済み。子供部屋がリビングの隣なのさ)
682:03/02/01 08:12 ID:wdY7EIPp
>>681 何か想像すると微笑ましい(笑)。お母さんにとっちゃ迷惑でしょうけど。
うちは都市型w三階建ての家で、子供部屋は三階の予定なんだけど、
低学年の内はどうせ2階のリビングに入り浸るんだろうなあ。
683名無しの心子知らず:03/02/01 15:58 ID:IlSAhGfb
>>692
そのうち、子供部屋にこもるんだよね・・・。きっと。

684名無しの心子知らず:03/02/01 19:08 ID:yeQ2zDPr
ハイ、きちんと692タンはボケる様に。
685名無しの心子知らず:03/02/01 19:09 ID:NkODkUrm
>>644
机くらい買ってやれば?
私だったら何度も着たスーツより
机が置けないほどの狭い家に
住んでいるほうが恥ずかしいわ〜
子供も可哀想だ。



686名無しの心子知らず:03/02/01 19:17 ID:uAh8IvOl
>>685
例えば、机を置くと狭いと感じる東京都港区青山のマンションと
机を置いても、まだまだ広い田舎の一軒家なら・・

青山の方がいい・・。
687名無しの心子知らず:03/02/01 19:26 ID:NkODkUrm
>>686
狭くなっても置けるならいいけどさ
置けないんだってよ。
それで子供に机買わないで自分のスーツの心配してるから
ちょっと意地悪も言いたくなるのよ。
688676:03/02/01 23:46 ID:hKrqUomV
うちは結局59800円だったよ。
これでも悩んで悩んでの結果。
10万越えなんてとんでもない
689名無しの心子知らず:03/02/01 23:50 ID:pMrnN6m+
狭いならライティングビューローはどう?ダメかなやっぱ。
690名無しの心子知らず:03/02/01 23:52 ID:naOvqaxA
大きさ自体はあんまり変わらないんじゃないのかな〜
691名無しの心子知らず:03/02/02 00:04 ID:uYXAHlFc
ライティング・・・結局、ずうっと開けっ放しだよ
机の上を常にきれいに何もおかない状態にすることって
親でも大変!
子どもには至難の業!

家族揃って収納上手で自信があればいいんだろうなあ
692名無しの心子知らず:03/02/02 02:32 ID:KKerPul2
>636さん
>うちはコスガのworkshopという机にしました。

昨年うちも購入しました。サイズはL。
シンプルで私も子供も気に入ってます。

693名無しの心子知らず:03/02/03 00:56 ID:WqeOhZ1G
子ども、まだ個室はないです(汗)
一人っ子なんで「ひとりで寝られるようになったら、部屋と机をあげる」ってことで。
今は居間に娘スペース(無印の棚)&ダイニングテーブルで勉強です。
バイオライトってのをつかってるんですが、いいですよー。
椅子はトリップトラップ。

今は1年生ですが、お友だちで個室持ちの子もいるみたいで、
去年秋頃「部屋が欲しい」コールがありました。
1ヶ月1人で寝られたら(今は親と一緒に寝てます)いいよ、といったんですが、
1週間で挫折しました。
部屋の荷物(書庫にしている部屋が娘の部屋候補なので)を片付けずに
すんで、実はホッとしてます。
694名無しの心子知らず:03/02/03 22:36 ID:IK2KuepH
また、親の服装話に戻してスマソ。
卒園、卒業式はブラックフォーマルが多いって、どこかで読んだんだけど、
それって変な話、喪服とは違うんだよね?
売り場で見ても、どれが喪服でどれが卒魚式とかに着ていってもいいブラック
かわからないんだけど。

それとも、兼用してるのかしら、みなさん。
695名無しの心子知らず:03/02/03 22:45 ID:qj9I2efR
>>694
喪服とブラックフォーマルの違いについてですが、
基本的には同じだと思う。
小物とかを華やかにして、ストッキングも黒じゃなくしたら
喪服っぽさはなくなると思うよ。
でも、卒園・卒業式は、黒じゃなくて紺じゃないのかなぁ〜?
と個人的には思うが・・

696名無しの心子知らず:03/02/03 22:47 ID:Q6WqU4t6
>>694
兼用してる人もいるよ。
コサージュつけたりして喪服にならないようにするの。
697名無しの心子知らず:03/02/03 22:51 ID:IK2KuepH
>>695
おお、早々とレス、サンクス。
と言う事は、葬式に着ていった服を、めでたい席にも着ていくわけですかね。
なんか、ちょっと・・・まあ、男性は慶弔兼用なわけだけど。

>でも、卒園・卒業式は、黒じゃなくて紺じゃないのかなぁ〜?
 と個人的には思うが・・

いや、私もそう思っていたのですが、どこかの板で(田舎スレだったかな)、地方では
卒業式でのお母さんたちは、ブラックフォーマルがほとんど、ってカキコ
を見かけたので。
今、田舎に住んでるもので・・・
698名無しの心子知らず:03/02/04 00:56 ID:PhllINvq
>>694
いいこと質問してくれた。
私も疑問だったもんで。

>>695>>696
ストッキング・・・肌色でつか?
やっぱ黒だと喪服になっちゃうかな。
コサージュはわかったとしても
バックなんかはどうしたらいいでつか?
バック兼用(葬用)はOKでつか?
教えてチャンでスマソ。
699名無しの心子知らず:03/02/04 02:19 ID:3Q2S46TX
>>695>>696ではありませんが…
東海地方在住です。
卒園式、卒業式はブラックフォーマルが圧倒的に多いです。
特にパンツスーツ。スカートスーツの場合は膝丈のタイトっぽい形が主流かな。
ジャケットもヘンにデザインされすぎてないような形です。
よく葬儀で見かけるフレアースカートのような形は見かけません。
そのあたりで区別しているような気がします。

アクセもパールではなく、一粒ダイヤだったりします。
バッグは同じ黒でもサテン素材や見た目華やかな感じのほうがいいんじゃないかな。
700名無しの心子知らず:03/02/04 07:57 ID:Karm+FDP
卒魚式って・・・ゲキワラ
701名無しの心子知らず:03/02/04 07:59 ID:Karm+FDP
>葬式に着ていった服を、めでたい席にも着ていくわけですかね
だってブラック「フォーマル」なんだから。
フォーマルの意味知ってるでしょう?

ちなみに「喪服」というのは着物の事ですよ。
702名無しの心子知らず:03/02/04 08:58 ID:/rug8JwP
>>ID:Karm+FDP
なんか機嫌悪いの?チョットトゲトゲシイ。
703名無しの心子知らず:03/02/04 09:20 ID:uTJkdfDN
ある地域では、お父さんが黒いスーツ(冠婚葬祭用の)に白ネクタイで
付き添うのが普通、という所もあるそうですよん。
大方の地方では、お母さんが主でお父さんは来たとしても普通の
ダークスーツだと思うけどね。
それほど地域によって違うらしいので、先輩ママとかにどんなもんか
聞くのがいいんじゃないかな。
私のあたりでは春らしいベージュやパステルカラーのスーツの
お母さんもいるよ。
704694:03/02/04 10:04 ID:0XneVcFe
みんな、レスありがとう。
>>699 やっぱりそういう地方もあるんですね。
    今住んでる所は東海地方ではないけど、参考になりました。
>>701=702 卒魚式、私も書いてから気が付きました(w
      フォーマルの意味を聞きに来てるのではありません。
      日本語って、本来の意味と違う使い方する時もあると思う。
      喪服も正しくは着物かもしれないけど、一般的に洋服の時も指すと
      思うけど。現にレスつけてる人も使ってるし。
705名無しの心子知らず:03/02/04 10:23 ID:2V3bMS7M
もふく【喪服】
喪中,または弔問の際に着る衣服。(新辞林 三省堂)

もふく,喪服
もふく 喪服 a mourning dress; mourning clothes. (デイリーコンサイス和英辞典 三省堂)
706拾 ◆JUU/10r/is :03/02/04 10:30 ID:AUSw/3nE
ブラックフォーマルも、イアリングとネックレスを派手めにして、足をラメ入りの
編みタイツにして、ピンクやブルーのコサージュしたら、もう全然違う服に
見える。
中がワンピじゃなければもっと変化つけられるし。

うちのあたり(東京)では、カラースーツが多いようです。
本当に地域差というか、同じ地域でも園で差があるので卒園した人に
聞ければそれがいちばんかも。
707名無しの心子知らず:03/02/04 14:22 ID:Kd/HOipA
ずーっと前にワイドショーで
「新1年生の女の子は全員振袖、袴」っていう学校見たよ。
小さい学校だったけど・・・(1学年1クラス位?)
そこでも10年前は全員洋服だったらしい。

っていうくらい地域差、時期の差があるんで、
入学予定の学校で現1年生のママに聞くのが確実かも。
うちの学校では親も一緒に集合写真に写るんで、
翌年知り合いのママたちに貸し出します。(毎年恒例)
パパの出席度、ちびちゃんの洋服、ママ・新1年生の服装
おじーちゃん・おばーちゃんの出席度など一目瞭然さっ!
(学校側が、翌年の資料用に半強制的に並ばせる。
 イスの数とかの予測用ってことでした。)
708名無しの心子知らず:03/02/04 14:25 ID:Kd/HOipA
ごめん、卒業式の話じゃなかった。
709名無しの心子知らず:03/02/04 21:04 ID:s4i9ZIo9
入園式や入学式はどこも明るいカラースーツだよね。
この時期はいろいろ雑誌に特集記事が出てるし、参考になると思うよん。
710名無しの心子知らず:03/02/06 08:22 ID:z7MqabLu
ageとく。
711名無しの心子知らず:03/02/06 09:20 ID:rsJkXvat
自分がスーツ着たり式典に出席するのが苦痛なので
入園入学は旦那担当です。
712名無しの心子知らず:03/02/06 09:22 ID:N6dhfVNy
えーっ!?
入学式にお母さん行かないの!?
713名無しの心子知らず:03/02/06 09:31 ID:rsJkXvat
はい^^行きませんでした。
留守番です。
卒園式もキャンセルしたかったのですが、謝恩会があるので
しぶしぶ参加しました。

知り合いには、お父さんだけ出席で変わってるねー
などと言われますが気にしません。
714名無しの心子知らず:03/02/06 09:44 ID:bDA5AmEk
>712
ご主人の理解と協力もあるようだし
子供さんからの苦情や他人への迷惑はないようだから
「そういう方針のご家庭もある」ってことで。
715名無しの心子知らず:03/02/06 09:46 ID:BxztyULl
>>713
デヴス?
716名無しの心子知らず:03/02/06 10:07 ID:rsJkXvat
>715
まぁ、そうとも言う(w
717名無しの心子知らず:03/02/06 10:08 ID:N6dhfVNy
>716
理由はそれかYO!(w
718名無しの心子知らず:03/02/06 11:09 ID:bNLo4g8W
>713
余計なお世話でつが「参観日」なんかも全て「お父さん」でつか?
719名無しの心子知らず:03/02/06 11:20 ID:TtWiMC67
>>713
もしかして、スーツとかサイズがないくらいデブなの?

いや、自分がそうなんで、713もそうかと。
背が低いのに結構デブなんで、卒、入学式の服、今から探せるか、
心配で心配で。
でも、欠席しようとは、思えないっす。
720名無しの心子知らず:03/02/06 11:28 ID:YerZktnS
デブは困るね。
おまけに当日までには少しは痩せるかも
なんて思って、少々きつめのサイズを買ってみたりする。
私も入園式で着たスーツ入んないんだ。
余計な出費がかさみ、自分を責める毎日、でも食べる、、、
721名無しの心子知らず:03/02/06 11:33 ID:TtWiMC67
>>720
そう、そうなんす!
入学式とかイベントあるたびに、前に着た服が着れなくて
買い直し・・・
しかもめったに着るもんじゃないから、一度ずつしか着ないでアボーン。
いつも節約してる振りしてるのに、こんな所でビッグ無駄遣いしてる私、エーン。
722名無しの心子知らず:03/02/06 12:28 ID:QIB9+5wx
>721
大きいサイズのスーツとかフォーマルって
ヤフオクでもそこそこの値段がついてるの、よく見るよ。
1度着てアボンする位ならオクに出すな〜私なら。
723名無しの心子知らず:03/02/06 12:34 ID:nVbLU71T
いやいや、もしかしたら痩せて
着られる日がくるかもしれないと
かすかな望みを抱いているわけですよ。
とにかく卒園式まであとひと月、
安くて(また着られなくなるだろうから)
安く見えない物を探しますみだ。
724名無しの心子知らず:03/02/06 12:39 ID:Exc80LHc
失礼だけどワラタ  
725名無しの心子知らず:03/02/06 23:56 ID:rV1dQ5+g
>723
ニッセンあたりの安いやつにしとけ。
安い服を着てそれなりに見えるのはきれいな女だけと心得よ。
726名無しの心子知らず:03/02/08 17:01 ID:eVtUkrX8
やっとランドセル買ったよ
よほどみすぼらしく見えたのか
店員に「値下がりするの待ってたらいいの無くなるよ」と
何度も言われ血圧あがりっぱなし
727名無しの心子知らず:03/02/08 17:22 ID:LLtpFOiL
安い服を着てそれなりに見えるのはきれいな女だけと心得よ。

これ、あたってるかも。
安っぽいロゴ入りトレーナーとか
デブが着るとだらしなく見えるけど
普通サイズの人が着てもそれなりに見える。


728名無しの心子知らず:03/02/08 18:25 ID:z+TK9cov
>727
じゃ、ニッセンはダメじゃん(w
729名無しの心子知らず:03/02/08 21:51 ID:jpcd+a17
デヴ(ry は何を着ても映えないから(高い服も)どうせ無駄になるなら
安いのでいいのでは?ということじゃないかと・・・
730名無しの心子知らず:03/02/10 17:43 ID:rP6v6Pmm
ランドセル使う前までどう保管してる?
箱から出さないで立てておけば良いのかな?
731名無しの心子知らず:03/02/12 01:43 ID:qv+YPrMF
>730
うちはその状態で天袋の中。
子供が嬉しくて何度も開けたりしまったりするから
「使う前からボロボロになるぞー!」と避難させますた。
ランドセルも机一式もジャスコの一日パスポートを使ったので
15%割引でーす!
732名無しの心子知らず:03/02/12 06:26 ID:adNX0amD
うちは女の子だけど、もうランドセル出しちゃった。
脇に給食袋提げて筆箱や下敷きもセットして
赤白帽子かぶって小学生ごっこして遊んでる。
家の中だけだからいいかって。
おにいちゃん(3年生)のランドセルを見ると
いずれこうなるんだからーと、寛大になれたよ。
733名無しの心子知らず:03/02/12 07:03 ID:HKmLY13L
>>732
うちも、小学生ごっこしてるよ(w
自分で時間割まで作って!
制服も買ったので、制服着て、ランドセル背負って、姉の帽子をかぶってご満悦。
2年生のおねえちゃんはご丁寧に紙で、教科書やノートまで作ってくれた。
遊んでも、その後は箱に終うようにしてるけどね。
今度、机も届くので、そしたら、もっと。小学生ごっこするんだろうな。
上の子は、初めての小学校で「小学生」がイメージできなかったのか、
あまりやらなかったけど、下は、上の子を見てる分、
小学生に憧れたり、イメージできるから、「小学生ごっこ」ができるのかも。
息子、かわいいヤツだ(笑)
734名無しの心子知らず:03/02/12 11:25 ID:aNkWunyF
あう〜
まだ、ランドセルも机もなーんにも用意してない…
結局、ランドセルってポイントは
重量?
お値段?
悩むわ〜
735名無しの心子知らず:03/02/12 11:27 ID:BITYSzBO
>734
なにかを重視するなら早く買わないとポイントもなにも
選ぶほど種類がなくなるよ。
736名無しの心子知らず:03/02/12 11:30 ID:RGEfYWj+
>734
一生に一度のこと(子にとって)なんだから、お子さんが気に入った物を
許される範囲で買ってあげたら?
737名無しの心子知らず:03/02/12 11:37 ID:RGEfYWj+
一昨日、家具屋に行って机を決めてきた。
始めはハイタイプにするつもりだったけれど、娘が「あんなところまで
手が届かないもん」と言ったので、ロータイプにした。
上の棚は本棚があるから使わないだろうし、高学年になってから外す
場合が多いそうで。。。価格は6万。本当は楢材のヤツにしたかったけ
れど、予算的に無理だったので諦め。。。そもそも、ここの範囲は私
の自己満足の範囲だし。
738730:03/02/12 23:03 ID:LV+39/3Z
みんなありがとう。
うちはもうしばらくしまっておこうと思います。
下の子が小さいので取り合い→ケンカは想像できるし。。。

小学生ごっこ、かわいいね。
739名無しの心子知らず:03/02/15 06:58 ID:kVB+KdkT
時期的にage
740名無しの心子知らず:03/02/15 09:11 ID:3IIq0TaR
お机買いました。
机があると、いいね。お部屋にこもって図鑑なんか読んでるよ。

それにしても、アテクシの入学式に着ていくお洋服がまだ決まらない〜
741名無しの心子知らず:03/02/15 09:41 ID:Ws16vCBA
>740
私も服が決まらない・・・
夫も入学式に行く気マンマンで服を買おうとしている!
お兄ちゃんの時は仕事で行かなかったのに、どういうこと!?
742名無しの心子知らず:03/02/15 11:19 ID:UDz/hkov
一昔前は卒園卒業は地味目に、入園入学は華やかな感じの色、だったと思うけど
最近違うよね。
今月号のVERYに入園式なんちゃらって書いてあったのでじっくり立ち読みしたら
黒いセオリーのスーツを勧めていた。
時代は変わったのね。

ちなみにそういう私もシルバーと黒の織り(千鳥格子みたいな感じ)のスタンド
カラーのスーツを買いました。もちろん卒園入学兼用です。
743名無しの心子知らず:03/02/15 11:21 ID:9wYbRO6m
バブリーな頃とは違うからね。
744名無しの心子知らず:03/02/15 11:40 ID:qEpcugIo
ピンクとかイエローとかの春らしい色のスーツって
意外と他に使い道ないんだよね。デザインがかっちりした
オーソドックスなものだと特に。
お出かけ着にしても、いかにも前は入学式用でした、みたいな
かんじになっちゃって・・。
シックな色のもののほうが、使いまわしがききそう。
745名無しの心子知らず:03/02/15 12:02 ID:jexRg1uB
卒園式は紺、入学式は明るいグレーのスーツの予定。
どちらも上の子の時買った物。
ホントに着る機会ないから、もう増やしたくない・・・
あ、靴は欲しいな。
バッグは、また母から借りよう。
746名無しの心子知らず:03/02/15 12:14 ID:y0yKVu0U
私の住むところは人口10万人規模の地方都市なんだけど
自分用のスーツも、子供の服も手ごろなのが近所のジャスコにあふれてんだけど
絶対誰かとかぶりそうで嫌だー。でもデパートだとお高いし、種類がない。
本当に店がないんです。
今のところオークションで買った服でいくつもりですが…
747名無しの心子知らず:03/02/15 13:24 ID:Ws16vCBA
オークションで買うっていいね!
・・・と、思ったけど、最近の自分のサイズがわからない・・・
ちょっとしたお出かけはニットなので・・・
結局デパート行かなくちゃダメか・・・
748名無しの心子知らず:03/02/15 13:35 ID:9wYbRO6m
オークションで送料込みで1000円ちょっとでスーツ落札したよ。
ダークでもないけどパステルでもない、普段にも使えるスーツ。
通販のセールでフリルつきのブラウス買った。それとあわせる。
靴は慶弔一足ずつ黒パンプス(慶はちょっとつやあり、弔はつや消し、形は同じシンプルなスリッポン)
があるのでそれでいいのだ。
あとはバッグもオークションで買うつもり。
749名無しの心子知らず:03/02/15 15:54 ID:RU2c1zV6
あ、また親の服の話になってますね。
ちょっと前に卒業式の服のことで迷っていた者です。
やっぱり、無難な紺のスーツ、買おうと思ってます。
ブラックフォーマルはチョト着こなし間違うと法事系になってしまいそうなので、
やめときます。
750名無しの心子知らず:03/02/15 15:58 ID:zNmNQbqG
え〜ブラックフォーマル難しい?
黒の3点セットなんで、コサージュでもつけて何とかしようと
思ってるんだけど…(汗
751名無しの心子知らず:03/02/15 16:06 ID:eOBRhYV6
>750
レース襟でもつけて金ボタンに変えてコサージュつければ華やかに成るんじゃない。
やりすぎ?w
752名無しの心子知らず:03/02/15 16:09 ID:zNmNQbqG
>571
いや〜もともと黒のレース襟が変わった形でついてるんだよね。
あ〜やっぱり法事系なんだろうか?
…アドバイスサンクスコ。
753749:03/02/15 16:21 ID:RU2c1zV6
あー、ごめんなさい。
ブラックフォーマルはだめって言ったつもりじゃないの、
私はうまく着こなせそうもないから、やめとくってことです。
だって、太めだし、歳もオバサンだし、センスもホント自信ないのよ。
750さんにケチつけちゃったみたいでゴメン。
上のほうのレスで、東海地方の奥様が、ブラックフォーマルの人がすごく多い、
て言ってたし、全然おかしくないと思うよ。
754名無しの心子知らず:03/02/15 23:49 ID:cuVjuxQX
749さん、着物にしましょー(って無関係の人誘ってゴメンナサイ)。
ウチの子の園は、毎年着物のお母さんすっごい少ないみたい。
同級生のお母さんを誘ったら「着付け代がもったいない」って言われちゃった。
卒園式ぐらいしか、今後も着る機会ってなさそうだし、
とかいって、浮きまくる勇気もないし・・・。
今でも、園や地域にもよるんだろうけど、私が子どもの頃は、
その手の行事に着物のお母さんって珍しくなかった気がするんですが。
755名無しの心子知らず:03/02/16 00:25 ID:a+kRVqA9
749さんではないけど…
うちの幼稚園の入園式に友達が着物着ていこうかなって言ったら
着物は役員が着るからそれ以外の人が着ていったら何を言われるか…って
他のママに言われちゃったらしいんだよねぇ。
本当か冗談かわかんないけど、その友達は着物を断念してました。
怖〜い。
卒園式ならもう終わりだから何を言われようと関係ないけど
うちは来年下の子が入園するからまだ着物はやめておこうと思ってます…。
756名無しの心子知らず :03/02/16 01:31 ID:wLvjYgI0
先週、保護者会のあと学用品販売があって、いろいろ買ってきますた。
算数セットとか他の物の名前付け、お名前シール注文しました。


757名無しの心子知らず:03/02/16 13:50 ID:lVfLZ6nM
>>755
あー、そんな話あるよねー。
私の子どもが通っていた幼稚園は、卒園式の時
役員が和装なのよ。
役員以外で和服きてる人もいるけど、
「まあ、役員でもないのに」ってな感じ。
やなかんじ〜(byロケット団)。

私は入園式と入学式で着物を着ました。
卒園・入学だと、日にちが近いし、メンツもほぼ同じだし。
758名無しの心子知らず:03/02/16 13:55 ID:VwdI40qz
私なんて3年前に買った黒のアンサンブルで
このところ、通夜からパーチーまで行ってしまった。w
ちょっと派手めのコサージュとかつけると
卒業式くらいならOKだったしね。
入学式はやっぱりパステルカラーのスーツでも買おうと思ってるよ。
759名無しの心子知らず:03/02/16 14:12 ID:J0Bf0Fu9
上の子と下の子の入園卒園入学
合計6回同じものを着ました。
充分元とったわ。
760名無しの心子知らず:03/02/16 17:28 ID:QxRegBmH
スーツのことばかり気にしてるけれど、そういえば靴。
普段スニーカーだから、革靴ダメダメ。すぐに靴擦れ・マメができちゃう。
昨日もちょっとしたお呼ばれでヒールの革靴履いていったら、ひどい目に
あった。式に臨む前に絆創膏でしっかりガードせねばな。情けない。
761名無しの心子知らず:03/02/17 09:30 ID:6LohwqMM
>>742
それ(・∀・)カコイイ!
参考にさせていただきます!
なんにも揃えてないけど、今から買いに行って間に合うかしら…。

>>760
私も普段はスニーカーでバタバタしてるからパンプス履くのは久しぶり。
絆創膏を余分に持っていくつもりです。
762浦安市舞浜一丁目一番地 ◆QHC.DISNEY :03/02/17 12:40 ID:fzoMW80w
http://wibo.m78.com/clip/img/1283.jpg

やっぱこれでしょ?
763名無しの心子知らず:03/02/18 23:17 ID:Q3xcUDeU
卒園式はどんな色の服装で行きますか?やっぱり紺ですかね??コサージュを付けるなら何色が相応しいですかね?良きアドバイスを!
764名無しの心子知らず:03/02/18 23:18 ID:yJM6nGaG
自分じゃ何も決められないの?
765名無しの心子知らず:03/02/18 23:24 ID:XDbqudN9
ランドセル、濃紺にしました。
結構いいですねぇ。
机も買ったけどまだ届かない。
それまでにデスクマットを買わないと!!
766名無しの心子知らず :03/02/18 23:26 ID:U5uNeUzx
うちの小学校ちょっと遠いから、パンプスはいて歩いていったら
すぐに靴擦れしちゃうだろうな〜。
予防に、パンプスの方に何か貼っておけばいいんでしたっけ?
767名無しの心子知らず:03/02/18 23:43 ID:wclgxTLe
私は昨年、卒園の時は布帛(ウール)のアンサンブル(黒)に
グレーのロングのプリーツスカートにしました。

入学式用にはフラノのグレーのパンツスーツを
用意してましたが、入学式は20℃くらいあって暑かったので
結局春夏用ウールのテーラードスーツ(スカート)
にしました。天候にもかなり左右されると思いますが
だいたい4月ころは寒いはずなんですよね。

>766
パンプスのかかとにはせっけんを塗る、じゃなかったっけ?
768名無しの心子知らず:03/02/18 23:51 ID:zQKpKfs6
>>765
家具屋さんは、デスクマットもつけてくれなかったの?
769名無しの心子知らず:03/02/19 00:38 ID:If93EL2i
幼稚園役員をしています。
どうして役員は卒園式出席なんですか?
ウチの園だけかと思っていたら、どこでも役員は出席するんですね。
いやだなぁ〜。面倒だから行きたくないなぁ〜。
と、思うのってやっぱりダメ?
770名無しの心子知らず:03/02/19 01:01 ID:vqJ9Uvu0
>>769
去年、年中の役員をしていました。うちの幼稚園は謝恩会の設営と司会進行(年中の副会長がする)
それから年少中の役員で簡単な余興をするために強制的に出席させられてました(鬱
771名無しの心子知らず:03/02/19 01:21 ID:If93EL2i
面倒だなぁ〜。スーツも新調しなくっちゃいけないし。
どうせなら、来年自分の子どもの時に新調したいわ。

簡単な余興って、役員はホステスじゃ無いんだから・・・

謝恩会の設営などの裏方だけだったら、役員の仕事と割り切ってできるけど
余興は哀しくなるよね。
772名無しの心子知らず:03/02/19 01:33 ID:vqJ9Uvu0
>>771
770です。本当に余興は哀しかったよ。まさかミニモニのじゃんけんぴょんを踊らされるなんて(w
ちなみに卒業式に参加したのは3役だけで平役員はお手伝いと余興だけだったので普段着でした。
773名無しの心子知らず:03/02/19 01:40 ID:If93EL2i
ウチは多分式列席のみだと思う。
余興なんてヤラされた日にゃぁ、「こんな役員辞めてやるっ!」の気分になるでしょう。

役員席があって、そこに役員勢揃い。
役員だからと言うだけで保護者席でなく
職員・来賓などと一緒に座ったりするから
「役員って威張っている・・・」なんて、あらぬ誹謗中傷を受けるのよねぇ。

じゃんけんぴょん
   ご愁傷様です・・としか言いようがないですね。
今年の余興ネタはなんだろう?
774名無しの心子知らず:03/02/19 02:12 ID:P/6iH4bS
ところで、今更ながらテプラかネームランドを買おうと思ってるんだけど、
どっちがいいですか?
775名無しの心子知らず:03/02/19 03:40 ID:iyGGheqb
うん、うん聞きたい!テプラってどーなの?
776名無しの心子知らず:03/02/19 05:58 ID:g4NO0hL/
ココ見て自分で選んでくださいな

テプラ http://www.kingjim.co.jp/products/tepra/index.html
ネームランド http://www.casio.co.jp/d-stationery/nameland/spec_1.htm

両方持ってたけど、どちらも大した違いはないよ
使いたいカートリッジで選んでもいいんじゃないの
777765:03/02/19 08:09 ID:CgmZ5zlE
>768
デスクマットは勘違い。
床が傷つかないように敷く小さめの絨毯のことが言いたかったの。
失礼しました・・・。(恥
778名無しの心子知らず:03/02/20 00:15 ID:GO8pEO8N
私も役員で卒園式に出席します。それなりの服装で出席しなければいけないですよね・・。
子供は年少なので、2年後の卒園の時にも着れる様に太らないようにしないと!
779名無しの心子知らず:03/02/20 00:41 ID:duzTods4
卒園、入学式で着た後、ヤフオクで売るつもりでスーツ買おうと思うんだけど
高く売れるブランドって何処だろう?

780名無しの心子知らず:03/02/20 21:06 ID:11NkJenp
>>779
それはきっぱり、FOXYでしょ。次にHarrodsかな。
(CHANELなんかも高値で売れてるけど、ちょっとお高すぎるから除外)
これらは中古でもかなりのお値段で売買されてるからお勧め〜。

実は、FOXYのスーツ欲しくてこの間、表参道まで行った。
結局買わなかったけど。高いんだもん・・・(ノД‘)・゜・
781779:03/02/21 10:31 ID:APuf0W93
>>780
レスさんくす。
FOXYかぁ…VERY系だよね。ちょっと高いな。
普段、UAとかSpick&Span、ドゥファミリーなんかが好きなんで
スーツって困るんだ…
今まで手持ちのそれっぽい物を組み合わせてたんだけど、
デパートのプリペイドカードがあるんで今回はスーツに挑戦!って思ったんだけど。
売れば現金手に入るから、好きな服買えるし。
782名無しの心子知らず:03/02/24 12:19 ID:BkUgU8ZB
机まだ買ってません。
長く使えるものは高すぎだし(フォルミオ等)かといってあんまり安いのも
転勤族で引っ越しが多いからガタが来そうで良くないかな、と。
結局中途半端な値段のものになるのかな。
面倒くさくなってきちゃったよ。ハア
783名無しの心子知らず:03/02/24 12:36 ID:q8v0+RsC
小学校は国立入れるんで、幼稚園で同じ人はいないから
卒園式と入学式一緒の洋服着て行くつもりです。
同じ地域だったら、同じのは気持ち的に嫌ですよね。
その分お金かけました。

784名無しの心子知らず:03/02/26 09:55 ID:jYT84FR1
息子ただ今年少ですが、先日デスクを購入いたしました。
幅170,奥行き70なので、現在は3歳の妹と2人で使っておりますが、
必要になればもう一台同じくらいの大きさのデスクを買う予定です。
値段も手頃でしたし、デザインがとてもシンプルなので、大人になっても
使えるかなと思いまして・・・。それにかなり丈夫です。
小学校に入ったら一人一台のパソコンが必要な時代になってくると思うのですが、
何故あの小さな子供用デスクを購入されるのですか?
子供用デスクを購入される方は、子供が中学になったらまた買いなおすのでしょうか?
人それぞれいろんなお考えがあると思いますので、是非お聞きしたいです。


785名無しの心子知らず:03/02/26 10:02 ID:8I/eer1B
>>784
1人1台パソコンを買ってやれるほどお金持ちじゃございませんので。

あっ、釣られちゃった(w
786名無しの心子知らず:03/02/26 10:04 ID:iM95/kIH
>784
てゆーか、なんで幅170センチもあるでかい机が必要なのかが私は疑問・・・。
いまの子供机は、袖引出しが机から分裂してて
そこにPCのせるようになってるから
「机の上にPCを載せるから」という考えはあまり必要ないし。

学校の様子を見ていても、まだまだ
「自宅で小学生もひとり一台パソコン」なんて時代は
まだまだ先だと思いますけどね。
787名無しの心子知らず:03/02/26 10:07 ID:fnxSlm5W
私は就職してからも入学の時に買って貰った「KAWAMURA」学習机を愛用していました。
それに、今時の子ども学習机はパソコン台もついているようで(まだ年中なのでよく知りませんが…)
パソコンを買おうが、体格が成長しようが、大丈夫なのでは?

ちなみに現時点では、我が家は来年入学時には学習机買わない方向です。
小学生低学年のうちは台所テーブルやリビングのテーブルで勉強する事も多いだろうし
本人が友だちの家などで「学習机」の存在を知って
「買って欲しい!」と言うまで買わないという父の方針です。

年中の今もキッチンテーブルや小さなガラステーブルなどで勉強しています。
788名無しの心子知らず:03/02/26 10:08 ID:/dL4Bef1
>784
パソコンは学習机に置くよりも
パソコンラックに置いたほうが使いやすくない?
周辺機器がゴチャゴチャするからいつも机の上が片付かなくなりそう。

うちは子供にパソコンを一台与える気はありません。
(現在夫婦でノートパソコンを一台ずつ持ち、デスクトップが一台あります)
何かを調べたりしたければ、別の部屋で使ってもらうつもりです。
一人に一台パソコンを与えるなんてとんでもない!
しっかりと時間の管理と、理性をコントロールできるようになれば
その時に考えます。
(自分もこうして2ちゃんで遊んでいる訳だが・・・)
789名無しの心子知らず:03/02/26 10:09 ID:/LErnDy6
>>784
PCはPCデスクがありますので。
プリンター等も置けて机より使い勝手もよろしいので。
机とPCデスクを置いておりますが。
近々ノートPCに買い換える予定ですので、そうなれば、PCデスクも必要なくなるかもしれませんが。
学習机も、中学生あたりから、棚を取り外し、広く使うことも多いようでうが。
それぞれ使い勝手というのが、ありまして、人それぞれいろんなお考えのもと
工夫されて使われているようでございます。
790名無しの心子知らず:03/02/26 10:15 ID:/dL4Bef1
子供が使うとしたら・・・プリンターのほかにデジカメ、スキャナーを繋ぎ
イラストパーツやら何やらのカラフルな箱に入ったソフトを買い、
お気に入りのマウスパットを置いて・・・
画面では常になにやらのキャラクターがウロついていそう

あー!気がちるったらありゃしない!
791名無しの心子知らず:03/02/26 10:39 ID:sh52DBRR
先週ネットでランドセルの注文したのに
25日着でお願いしたのに 
商品はこないし・・問い合わせたら発送忘れてたらしくて
一日遅れで今日届いた・・・・が!!
箱をあけてびっくり!商品が違う!!!
さらに問い合わせたら、うちか注文した商品はもう無いと・・・
ふざけるな!!!!甲○○泉!!!!!
しかも、もう売ってないんだよ うちがほしいランドセル・・・
792名無しの心子知らず:03/02/26 10:40 ID:dJx9Zwfw
>791
謝罪と賠償を請求汁。
793784:03/02/26 10:58 ID:jYT84FR1
たくさんのご意見どうもありがとうございます。
私自身が自宅でデスクワークですので、PCデスクもあるのですが・・・。
あまり使い勝手が良くないので、自分自身も広いデスクに買い替えました。
辞書を使うこともありますし、インターネットで調べることもありますし、
仕事でも常に必要としております。
一度にたくさんのことがその場で出来るのでとても便利です。
ノートパソコンもありますが、うちは出先用でしか使っておりません。
周辺機器がごちゃごちゃということもありません。
マウスパットもデスクマットがその役目を果たしているので、
とても便利です。今は絵の具で画用紙にいろんな絵を描いたり、ねんど遊びを
したり、パズルや工作をしたり、公文の宿題をするのに使っております。
2人で並んでいろんなことが出来るというのも楽しいみたいです。
皆さんのいろいろなご意見を聞けてこれからの参考にもなり、
とてもうれしく思っております。どうもありがとうございました。
794名無しの心子知らず:03/02/26 11:00 ID:XpYEXWFY
>787
机に向かって勉強はしないけど
小学校になると個人の持ち物がいっぱい増えるよ。
教科書、ノート、算数道具、ピアニカ、等々…
すべてきちんと置く場所を決めて入学式の最初から
自分で片付ける習慣を作っとかないと後で大変な事になる。
ほとんどのお宅ではそう言う意味で学習机が必要なんだと思う。
795名無しの心子知らず:03/02/26 11:00 ID:/LErnDy6
(・。・)ポカーーン・・・
796名無しの心子知らず:03/02/26 11:01 ID:257pEiq0
もしかして、キャスター付きの引き出しって
PCを乗せるための物なの?
知らなかった・・・うち、子供部屋にPCは置かない方針なのに
そういうのしかないから買っちゃったよ。
子供が動かして遊んで、フローリングに傷がつくのよね〜。
797名無しの心子知らず:03/02/26 11:05 ID:/LErnDy6
>>796
引き出しの上に天板ついてない?
机の高さに合わせて、高くできるの。
その下にマウスパッド置くのもあるよ。
あと、机の棚がはずせ、モニター置けるようになってるのもある。

うちも、PC対応机だけど、机に置くつもりはないけど。
798784:03/02/26 11:09 ID:jYT84FR1
何度もすみませんが、一人一台のパソコンというのは、そう遠い将来でも
ないように思うのですが・・・。
値段さえ下がれば、パソコンやプラズマが普及するのも時間の問題かと・・・。
799名無しの心子知らず:03/02/26 11:11 ID:/dL4Bef1
>>796
引き出しを別にしたのは、
メーカーが生産、流通コストを下げる為の策だよ。
最近はまた一体型が復活して来ている。
元々上位ランクのものは一体型。
800名無しの心子知らず:03/02/26 11:14 ID:257pEiq0
>797
天板はついてないです。単純に「引き出し+車」
高校生くらいになると足元がせまくなるから、移動できるように
したのかな?くらいにしか思ってなかった(恥
801名無しの心子知らず:03/02/26 11:15 ID:257pEiq0
>796
なるほど〜。
802名無しの心子知らず:03/02/26 11:15 ID:257pEiq0
いやん、>799の間違い
803名無しの心子知らず:03/02/26 11:22 ID:/dL4Bef1
我が家に届いた机は、コイズミのプリンセス・・・。

姑が選んだらしいけど、もっと安くてもいいからシンプルなものが
良かったよ。。。。。
思いっきり家の中で浮いている・・・。
804名無しの心子知らず:03/02/26 11:25 ID:iM95/kIH
>798
いくらパソコン時代と言っても
小学校一年生の勉強が「あいうえおの読み書き」
「ノートやおはじきを使って足し算引き算の勉強」からなのは変わらないでしょう。
あいうえおの練習が「ノートに手書き」じゃなく
「パソコンでキーボードをパコパコ」にはならないですよね。(w

親御さんの趣味で子供にもパソコンを買い与えるのは近い将来でもあるでしょうが
「学校教育の一貫で、どの家庭にも子供ひとりに一台ずつ」となるのは
親の経済的な負担や「そんなもん置く場所ない」という住居の問題もあるので
そんなに近い将来の話じゃないと思いますよ。

「値段が下がれば」とはいうものの、いろんな経済状態の家庭がある以上
「電卓並み」の値段にならないと誰でも買えて普及するようなものにはならないです。
805名無しの心子知らず:03/02/26 11:29 ID:/LErnDy6
>>789
あなたは、自分を基準にしか考えられない方のようですね。
PCも随分普及したといえ、まだまだ一家に1台もない家庭も多いです。
父親は仕事で使うけど、母親はPC使えない人という人も多いです。
多分、789さんは、お仕事で使われるので、周りもPC使える人が多いので、
一家に1台も、一人に1台も珍しくないと思われるのでしょうが。
PCをよく使う、好きだという家庭でしたら、親のお下がりで
子供にもPCを与えたり、買い与えたりするでしょうね。
2ちゃんもPC好きな人が多いから、普及率は高いでしょうが。
それに、プラズマも値段が下がっても、買い換え時期にならないと
なかなか買い換えないのでは?
普通の家庭では、壊れて、買い換えようとした時、
プラズマが安ければ、そっちを買う程度で。
「プラズマ?何それ?」と言う家庭も少なくないですよ。
PC、家電は好きという家庭と、動けばいいという家庭じゃかなり温度差もありますよ。
806名無しの心子知らず:03/02/26 11:30 ID:/dL4Bef1
>>798
大人と子供を同じに考え、扱うのはいかがなものかと。
いまやテレビも一人一台は常識のようになっていますが
子供の部屋に子供用に一台与えるか与えないかは親の考え次第でしょう?
パソコンだって同じ。
「それぞれのお考え」を聞きたいのなら
>一人一台のパソコンというのは、そう遠い将来でもないように思うのですが・・・。
時代云々じゃないでしょう?
もっと言えば、今現在すでにパソコンは一人一台の時代です。
だからといって、幼児や小学生にはどの程度必要なのかを考えてみればわかりませんか?
一人に一台与えない=高いから
と考えるのは、あなたの育ちがまずしいからですか?




807805:03/02/26 11:32 ID:/LErnDy6
>>798でした。
808名無しの心子知らず:03/02/26 12:12 ID:257pEiq0
>>798
お子さんが勉強以外のPCの使い方をする、ということは
考えないのですか?それとも、それもアリとお考えなんですか?
素朴な疑問なんですが・・・
うちの子(小1)はアニメの公式HPを見つける、という楽しみを
覚えてしまいました。親の監視下ですが、ゲーム、ペイントもやってます。
個室に専用PCなんて、とんでもないです<私にとっては
809名無しの心子知らず:03/02/26 12:17 ID:XpYEXWFY
>808
うちもだ(小2)。 
好きなアニメ関係HPをググる事を覚えていっぱい履歴に残ってる。
なんと2chのもあったんだよ(w スレ一つだったし
字がいっぱいで読まずに流したッポイからいいけどでも時間の問題。
かなり大きくなるまでは居間でしか使わせないつもり。
810名無しの心子知らず:03/02/26 12:28 ID:5FgW9kIM
>>808 >>809
うちも。
検索覚えちゃって、いろいろ見てるし、ゲームやったりしてる。
検索は、ヤフきっず、キッズグーだけと決めてるけど。
今は、私のPCだけがネットできるので、チェックしながら、
時間制限、ノートン先生にお世話になりながら使わせてるが・・・。

お古のPCは子供部屋に1台あるけど、たまに、お絵かき、
勉強ソフトをたまに使う程度。
PCは子供に1台なくても、勉強は出来る。
今は必要ないと思う。
親が、管理できるうちはいいけど・・・。
そのうち・・・、どうなるやらと思うよ。

811名無しの心子知らず:03/02/26 12:45 ID:/dL4Bef1
ネット、ゲームは時間の管理がむつかしいよね。
大人でもなかなか管理が出来ないのに・・・・
812名無しの心子知らず:03/02/26 12:47 ID:eSX8B94B
ttp://www.s-direct.co.jp/
ここで名前シールつくったけど、ここまでする必要なかったかな・・・。
813名無しの心子知らず:03/02/26 13:02 ID:5FgW9kIM
>>812
ネームシールを注文したの?

自分でシール買ってきて作ればよかったね。
子供の好きなキャラ入れてあげたり。
フロッキーは家では出来ないけど、名前シールなんかは自分で作るよ。
算数セットシールも。
814名無しの心子知らず:03/02/26 13:21 ID:J1sgiotF
>>809
うちも同じだよ。
ガOダムで検索して、2chにたどり着いてたみたい。
履歴で見たら、それ以外の板は見てなかったけど、ちょっとビビった。

あんまり子供には積極的にPCやらせる気がしない。
自分は2ちゃんにはまってるけどさ(w
815名無しの心子知らず:03/02/26 13:22 ID:J2HhQIvK
>>814
はまってるだけに、やらせたくないよね(w
これだけ情報があふれてるから、判断能力がない子には、きついと思う。
816784:03/02/26 13:43 ID:jYT84FR1
皆さん、たくさんのレスを心からありがとうございます。
こんなにたくさんの自分とは違った意見を聞けてとても勉強になりました。
うちの子もすでにパソコンは使っておりますが、808〜810さんと同じように
遊びに使ったり、自分が興味のあるページを見たりしております。
そういうことに対してうちは比較的自由にさせている方かもしれません。
PCに限らずいろんなことに対して、本人が好きなことは自由にさせております。
うちに無い物といったら、テレビゲームくらいかもしれません。
ですが、親がそういう物に対して制限しなくても、本人達は毎日習い事だらけで、
ほとんど家にはおりません。習い事が終わったら、公園や友達のお家に遊びに
行くので、お家に帰って来るのは6時くらいになることも・・・。
土日も主人がいろんなところに連れて行くので、家にはいないことが多いです。
ですから家にいる時くらいは、自分の好きなことをさせてしまいます。(その時間帯
は私も忙しいもので・・・。)
私自身そういう風に両親に育てていただきましたので、こういう考えなのでしょうね。
ですが、両親には本当に心から感謝をしております。おかげで好きな翻訳の仕事
なども子育てと両立してすることが出来ますし、趣味で習っていたピアノも
いつの間にか生徒たちに教えることも出来ます。
817名無しの心子知らず:03/02/26 14:00 ID:257pEiq0
>>816
・・・そうですか。

私も2ちゃんは長いので、何も申し上げることはありません。
なんだかこの先の展開が目に見えるようでございます。
818名無しの心子知らず:03/02/26 14:02 ID:+nBbZYrZ
…で、どこをナナメ読みにするんだ?>816
819名無しの心子知らず:03/02/26 14:05 ID:ybLNBZVK
>816
その内容から、なぜ「PCはひとり一台があたりまえ」という話が出てくるのかわからんよ。
みんなのレスへのご感想は?
820名無しの心子知らず:03/02/26 14:39 ID:4OnfKcdU
(゚Д゚)ハァ?
821名無しの心子知らず:03/02/26 15:03 ID:/dL4Bef1
>>816
オイオイ、子供は>>784によると上の子が年少で下の子が3歳(年子?)だろ。
ちょっとスーパー過ぎやしないかい?
822名無しの心子知らず:03/02/26 15:09 ID:KvX9P3ex
なにせ「私自身そういう風に両親に育てていただきましたので」と
他人に説明するのに、身内に敬語使う位ですから
スーパーなお母様に育てられているスーパーな御子息方なのでしょう。
823名無しの心子知らず:03/02/26 15:13 ID:E8GcBAIC
気のせいか、そこはかとなく自慢のニホイが・・・
824名無しの心子知らず:03/02/26 15:13 ID:/dL4Bef1
何を釣りたくてこんなネタを落としに来たのか???
夕飯の支度の前に祭りが始まるのかしら?
825名無しの心子知らず:03/02/26 15:32 ID:c/FCxVKJ
学習机にパソコン置く必要ないよね?
大学生くらいになって、勉強も調べもの中心でできるなら別だけど、
中学高校くらいじゃ、ゲームやったりネットサーフィンしたり、
気の散る弊害の方が多いと思うが。
特に小学生なんて、パソコンでできる勉強なんてないよね?
漢字の書き取りしたり、算数の宿題やったりする所でしょう机は。
うちも現在年中の子に専用のパソコン与えているが(ネット接続してない)
お絵書きとかゲームなどの遊び用なので、勉強部屋とは別に考えている
リビング隣のおもちゃ部屋に置いてます。
826名無しの心子知らず:03/02/26 16:02 ID:+jJYfyQq
>>825
ドラネットなどなら勉強もあるけど、それでも、一人1台必要ではないと思うよ。
うちもたまに使う程度。
お絵かき、英語のソフト、ランドセル(お勉強ソフトかな?)とかかな。
827名無しの心子知らず:03/02/26 16:25 ID:QSgJvMcO
金 持 ち は い い な あ
828名無しの心子知らず:03/02/26 16:41 ID:ybLNBZVK
他人相手に「育てていただいた」なんて自分の親への敬語を使うとは
会社で取引先相手に「弊社の社長がそうおっしゃっています」なんてのと同じレベル。
上品ぶっても実は・・・(ry

829名無しの心子知らず:03/02/26 19:08 ID:aRBExzgI
おめでたい人もいるもんだな。
830名無しの心子知らず:03/02/26 22:28 ID:0NZeXcyS
私は「趣味で習っていたピアノもいつの間にか生徒たちに教えることも出来ます」
にビビった。
音大も行ってないのに月謝とって教えてるんだろうか??

831名無しの心子知らず:03/02/26 22:32 ID:ur1jZrXR
>>830
同意。「いつの間にか」って言うのがなんかコワー。
脳内のできごとだろうか。
832名無しの心子知らず:03/02/26 22:39 ID:1KzMlDkd
そんなハイソなおくさまも2ちゃんに来るのね・・・
833名無しの心子知らず:03/02/26 22:40 ID:dEYnhnNs
なんかかなりキモいよ。
全て作り話だったら藁
834名無しの心子知らず:03/02/26 22:46 ID:lEqTttac
脳内妄想婦人ですかね。
835名無しの心子知らず:03/02/26 23:10 ID:3MdpR6Zb
こんばんは。
母親(私です)が入園式に持って行くバックと靴の事で
相談に乗ってください。
スーツの色はベージュで、中が袖なしワンピース、ジャケットが
胸の辺りでフックで留めるようになっています。
バックは何色を合わせればいいでしょうか?
あずき色か茶系統がいいかな?とも思うんですが
「センスが無い」とよく言われるので自信がありません。
また、靴はバックと靴、どちらに合わせるといいでしょうか?
教えてばかりですみません。
836名無しの心子知らず:03/02/26 23:17 ID:5MXG0Uw9
まずは「バック」じゃなく「バッグ」からね。(w


837名無しの心子知らず:03/02/26 23:20 ID:c/FCxVKJ
バッグと靴の色を統一すれば少なくとも「センスない」とは無下に
言われないんじゃないの。
ベージュと一口に言ってもいろんな色合いがあるから、言葉で
アドバイスするのは難しいが。
私なら茶色の靴とバッグか、茶系のバッグにベージュの靴とかに
するかな。
かっちりした感じにしたいなら両方黒にしてもいいかもだけど、
デザイン的にフェミニンな感じのスーツのようですもんね。
838名無しの心子知らず:03/02/26 23:23 ID:KvX9P3ex
>また、靴はバックと靴、どちらに合わせるといいでしょうか?

すみません。よく意味が解りません。
839835:03/02/26 23:39 ID:3MdpR6Zb
バッ「グ」でしたか。失礼しました。

>837さん
黒いバッグはスーツに合わせてみたんですが
見た目が重たくなるので止めたんです。
茶系統で迷っていたのですが
アドバイスを頂いたので、靴とバッグを茶色でまとめることにします。
ありがとうございました。
840名無しの心子知らず:03/02/27 14:38 ID:189bggwg
>>839
入園式って、幼稚園入園ですか?

841名無しの心子知らず:03/02/27 14:43 ID:4UWXbfZA
何年か前に入園式に「ジャージ」を着て来た母親が居たそうな。
語り種になってる。

そういう人も居るんだから「バッグ」位でジタバタしない。>835
842名無しの心子知らず:03/02/27 19:03 ID:dIBcNLCP
>>835
私だったらすっきりとカバンは白、
靴はスーツと同系色のベージュにしちゃうな。
靴とカバンを同じ色、って無難ではあるけど、はっきりいってだっさーって感じだよね。
昔風のコーディネートていうか。
黒でまとめるなら、逆にそれもイイ!んだけど、
茶色でまとめちゃうのはどうも・・・
あくまでも個人的な意見ですが。
843名無しの心子知らず:03/02/27 22:17 ID:KYKCKv3y
>>841
本当?つわものだなー。
どこら辺の地方?
844名無しの心子知らず:03/02/27 22:24 ID:tDeB6prT
今年保育園入園なんですけど、みなさんスーツなのかな・・・?
幼稚園入園はスーツっていう感じがするのですが保育園てどうなんでしょうか。
服装の話題がでていたので便乗させてください。
845名無しの心子知らず:03/02/27 22:29 ID:ntZlP6NM
私は黒のパンツスーツです。
インナーとコサージュはシルバーグレー。
靴とバッグはお揃いで、プールサイドで買った
ラメ入りの物。
卒園式は、千鳥格子のスーツ。
スカートはAライン。
バッグと靴はセリーヌ。
846名無しの心子知らず:03/02/27 22:32 ID:ntZlP6NM
>>844
保育園もスーツでいいと思いますよ。
847名無しの心子知らず:03/02/27 22:43 ID:tDeB6prT
>846
そうですよね、スーツなら間違いないと思うのですが・・・。
私の場合は結婚前のスーツしかないので新たに購入するのもなとためらっているのです。
ワンピースにカーデガンとかじゃ軽装すぎますかねぇ。
ジャケットを友達に借りようかな。
小学校の入学までに第二子を産む予定なので体型が変わりそうで今買ってもなぁと
思ってしまいます。
848名無しの心子知らず:03/02/27 22:45 ID:ntZlP6NM
>>847
それでもいいと思いますよ。
けどそのワンピースによると思いますが。
ちょっとだけ、ドレッシーなワンピースなら良いと思います。
849名無しの心子知らず:03/02/27 22:46 ID:GB87esah
ガイシュツならすみません。
ピンク色っぽい色無地に白っぽい袋帯で、小学校の入学式にいくのは
どうでしょう?そういうときぞうりとバッグどうしようかと思って。
850名無しの心子知らず:03/02/27 22:51 ID:tDeB6prT
>848
レスありがとうございます。お出かけ用のワンピースなので多分大丈夫だと
思います。
着物という手もあるのですが保育園じゃ着物だと浮きまくるかなと思って。
小学校なら着物でもお祝いムードでいいと思うのですが・・・。
もう一度近所の人にも少し聞いてみて考えてみます。ありがとうございました。
851名無しの心子知らず:03/02/27 23:18 ID:n5axOH9o
>>849
色無地(・∀・) イイと思います。
ぞうりとバッグはあんまり刺繍等ハデハデじゃなければ
よくあるお祝い事用のセットの金とかベージュなんか良いんじゃない?
852名無しの心子知らず:03/02/27 23:24 ID:ntZlP6NM
>>849
そのピンクの色無地を買った?時に
一緒に揃えなかったの?
853849:03/02/28 14:52 ID:VIjiQ0tc
色無地は実家母からもらったんですよね。
成人式できた振袖に合わせたバッグとぞうりならあるんですけど…それでいいんですかね。
早いレスありがとうございました。
854名無しの心子知らず:03/02/28 22:24 ID:Jrd4YfxD
>>853
成人式の時のって、金ぴか草履?
(((( ;゜Д゜)))
ここを読んでちっとは勉強汁!
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1046073613/l50
855名無しの心子知らず:03/02/28 23:00 ID:QFiFjsak
>>854
私も呉服屋さんに入園式の着物と帯を相談しに行った時、
草履バッグのことを聞いたら、あっさり「成人式のでいいんじゃない?」と。
当方31歳なのですが、さすがにちょっと赤くないかと思ったのですが、
その呉服屋さんの感覚では、使っても変ではないということですね。

ちなみに、そこの前に寄ったデパートの呉服屋さんでは、ベージュの草履を
勧められました。「礼装用でもいいんですけれど、この位の方が・・」と。
もう1軒くらい行って、多数決しようかと思いました(笑)
856名無しの心子知らず:03/03/01 08:52 ID:/tGDfMY9
>854 >855
なかなかむずかしいですね。ぞうりとバッグは白っぽいのに薄いピンクで花だかなんだか
刺繍なっていたような記憶が…
自分、小紋とかウールとかばっかり着てて、礼装というと独身のときの振袖しかないもんで
結婚したあとの礼装の着物についての知識、ゼロなんです。しかも小紋ですら
結婚してからはさっぱり着ていないし。ほんとーなさけない限りなんですよね。
857名無しの心子知らず:03/03/01 13:43 ID:kybNdtGn
入学式で着物着てきたお母さん、ヘアとかバックとか結構派手で、結婚式のゲスト
風だったけど、まあメデタイ日だし、そんなに気にならなかったけどね。
858名無しの心子知らず:03/03/01 14:28 ID:WWjP8N5C
アドバイスお願いします。
入園式では妊娠8ヶ月なのですが、
妊婦用のフォーマルを購入orレンタルすべきでしょうか。
持っているマタニティはカジュアルなものばなりなので、
アレンジしてもドレッシーになりそうにありません。
1度だけのために買うのもなんですし、かといって妊婦だから軽装でokなんてことないですよね。
859名無しの心子知らず:03/03/01 14:36 ID:oMzJtJkS
>858
ダイエーとかジャスコとかに、ジーンズやチノみたいなカジュアル素材じゃない紺や黒地のジャンスカで
ブラウスやジャケットとの組み合わせによってはドレッシーになるものがそんなに高くなくあるだろうから
そういうのひとつ買ってみたら?
860名無しの心子知らず:03/03/01 15:21 ID:WWjP8N5C
>859
そうですね。ジャンスカって手がありましたね!
それなら産後も着れそうだし、無駄にならないですねー。
しかしこの腹が納まるかどうか、少々不安です(w
861名無しの心子知らず:03/03/01 15:49 ID:afCoBQtQ
私、以前友達の結婚式に妊娠中に呼ばれて、マタニティーのフォーマル
レンタルしていった事あるけど、なんか古くさーなデザインしかなくて、
8千円くらいした記憶が。
859さんの言うように、あんまり高くないの、買っちゃった方が正解かも。
862おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 16:52 ID:TyUTLj/1
今っていろんな色のランドセルがあって面白いですよね。
私は学校指定のカバン(校章入り)だったので、ランドセルには憧れがあります。
ピンクや黄色のランドセルはどうかな・・・って思うけど。
実際にはみんなどんなランドセルを使ってるんですか?
ピンクとか買う人いますか?
茶色や濃い緑や紺のランドセルって、子供にしてみれば地味かもしれないけど、賢そうに見えるのは私だけですか?
863名無しの心子知らず:03/03/01 16:57 ID:HLZa1Joz
年々ピンクの子増えてるように思います。
男の子は黒が健在でブルーやグリーンは女の子のピンクに比べると少数に
思えます。
茶系なんかも可愛いと思うのですが赤から外れすぎかなあ?

864名無しの心子知らず:03/03/01 17:04 ID:2Z+CZSVW
うちは2年前入学だったけど、悩んだ末赤にした。
でもあとから考えると普通の赤じゃなくて、ピンク系やローズ系にすれば
よかった、と思った。
地味なランドセルが多い学校でも、そのくらいは自然に見える、今時は。
865名無しの心子知らず:03/03/01 17:09 ID:yQ4fN5kL
こういうスレがあってよかった!
私も、この春は卒園、入学、入園、おまけに結婚式と
ちょっと大変なんです。
昨日黒のパンツスーツを買ったんですけど、持ってる
バッグがジルバーしかなくて。。これでも、OKでしょうか。
それでお店の方が薦めてくれたのがオレンジのインナー。
なんか乗せられて買っちゃったけど、よく考えて(自分の
持ってるもの)なくて・・・後悔。
靴は黒としても、インナーはシルバーグレーとかにした方が
いいでしょうか?
結婚式もこれでいいでしょうか?自分の服にお金かけられないのに
なにやってんだか・・・
何より、太ってしまって今までのスーツが無駄になってしまってる
ことがいけないんですけど。アドバイスお願いします。
866名無しの心子知らず:03/03/02 02:12 ID:diabr7M3
卒園式に着る紺のスーツ、全く飾り気のないデザインなので
パールのネックレスだけだと地味かな・・・
皆さん、コサージュなんて付けますか?
867名無しの心子知らず:03/03/02 12:18 ID:9ExPAkGj
>865
今時なんでもござれなんでインナーがオレンジでも構わないと思うけど。
ただオレンジっていってもサーモンみたいものもあるし、ホントの鮮やかな
オレンジもあるし一概には言えないよね。
868名無しの心子知らず:03/03/02 16:40 ID:DbU2i0ZO
>>866
私も紺のスーツの予定なんだけど、コサージュどうしようかな、と思ってる。
どうしても一昔前の、結婚式お呼ばれのイメージが強くて・・・
869名無しの心子知らず:03/03/02 17:12 ID:Um5ZmmSy
>866-868
コサージュつけてる人、多いです。
でも私はつけませんでした。
だって自分の子を見るのが精一杯で
親の服装なんて見ないモン(w
870名無しの心子知らず:03/03/02 18:56 ID:KOX9jNZc
>869
あ、そうか…言われてみればそうですねえと思った私はピンクの色無地のことで
皆さんにお尋ねした者です。
871名無しの心子知らず:03/03/02 19:51 ID:wzoKdf0m
>>869
見てるじゃん!(w
872869:03/03/03 11:22 ID:yMJfJUW+
>871
いや、その日には全然見てなかったんだけど
後日買った「入学式のクラス写真」に映ってたの。

と言い訳してみる(w
873名無しの心子知らず:03/03/03 13:09 ID:PzmAvoXM
私もコサージュ買ったけど、今1000円で可愛いの多い。
1000円ならいっかっって感じで、結構大ぶりの物を
買いました。
874名無しの心子知らず:03/03/03 16:58 ID:8+2HdYMw
入園式の子供と私の服装のことで相談に乗ってください。

子供は男の子なんですが黒のスーツにワイシャツが薄いオレンジ(ピンクっぽい)
ネクタイがワインレッドのチェックです。
この場合、ソックスって白と色物、どちらをを持ってきた方が合うと思いますか?
また、色物の場合、何色がいいでしょうか?

私なんですが5つボタンの焦げ茶とベージュの中間のようなスーツを着る予定です。
スカートはロングタイト。ジャケットの襟は小さめです。
で、スーツのインナーになにか着ないと胸の谷間が丸見えになるのでなにか
着たいのですが何色を持ってきたらいいとおもいますか?
あと、靴は焦げ茶、バックは黒しかもってないのですが、統一感がない気がして。
焦げ茶と黒、おかしいでしょうか?

いろいろとすみません。よかったらアドバイス下さい。よろしくお願いします。
875名無しの心子知らず:03/03/03 17:00 ID:5WLPOZQh
自分と子供の服さえ、自分で決められないのね。
服まで2ちゃんで相談ですか?
アプロダで写真アプしたら?
その方がアドバイスもらえるよ。
876名無しの心子知らず:03/03/03 21:44 ID:xcyQCuXv
>>874
お子さんのソックス、私なら黒を履かせる。
お母さんのインナーは白っぽいのがいいと思う。
靴とバッグはテイストがまったくばらばらでなければ、そのままでもいいと思うよ。
もし、どちらかを新調する余裕があるなら黒い靴を買うかな。
877名無しの心子知らず:03/03/04 09:10 ID:x4ofAIJ5
はなまる、見てた?
コサージュとかブローチとかつけてたね。
878名無しの心子知らず:03/03/04 11:35 ID:iTWC/+rO
淡いブルーグレーのジャケットの下のシャツを、何色買ってこようか考え中。
合わせる膝丈のフレアスカートは、
淡〜いグレーに5センチ角くらいのバイアスの細い黒い格子模様がついてます。

もともと顔も地味だし髪も黒。お化粧も派手にはしないタイプなので
地味にまとまりそうなジャケットに似たブルー系のシャツは避けたいんですけど
ピンクやクリーム色のシャツでもおかしくないかしら。

879名無しの心子知らず:03/03/04 12:26 ID:JkmEUWOm
>>878
うん、おかしくないと思う!
私の好みを言わせてもらえばピンク系シャツかな。
880878:03/03/04 12:39 ID:iTWC/+rO
レスありがd。
これでピンクのシャツ買いに行く勇気が出た。(w
念の為にジャケット持参でいってきまーす。
881名無しの心子知らず:03/03/04 18:47 ID:VNCa1Iht
やっとこさ、ランドセル買いました。
机は買わないつもりでいたのに
(転勤族・賃貸の激狭部屋)
実家のババが
「あんたらが小学校行く時も
こうたげた(買ってあげた)やろ!
机ぐらいこうたり!(買ってあげなさい)」
と祝い金をくれたんで
買わないといけなくなりますた…
だから、机置く場所無いんだってばさ。
882名無しの心子知らず:03/03/05 02:22 ID:oIWFbOTy
>881
机買わない人って
ランドセルや数々の道具、教科書ノート等々何処に置くの?
883名無しの心子知らず:03/03/05 09:15 ID:UwzaBXzm
>882
圧迫感がないように・・とシンプルな机を買ったら、
気が付くとそれらのものを収納する場所が足りず
ラックを買い足して、却って部屋が狭くなりました。
インテリアデザインよりも機能性を重視すればよかったよー(涙
884882:03/03/05 09:37 ID:Li3gkD+7
>883
そうだよね。
うちは狭いから子供部屋なんてとんでもない自分の机だけが個人の領地。
小さい頃は机買わないって人のうちは空間に余裕あるんだろうなと思う、
片方で宿題やっててもいいような特大の食卓とかあって。
885名無しの心子知らず:03/03/05 09:41 ID:UwzaBXzm
>>884
心にも余裕があるのかも。
私は食卓や座卓の上を散らかされたら嫌だし
間違えてテーブルに鉛筆などで書かれたりしても嫌だから・・・
子供部屋に追いやりたくなる。
886名無しの心子知らず:03/03/05 10:21 ID:/OlOgoJG
この春子どもが2年生になりますが、
まだ机を買っていません。
お道具等は「ボクのコーナー」があり、そこに収納しています。
教科書は本棚の一角にこれまた「ボクの棚」があり、そこへ。
要は、決まった収納位置があればよいかと。
宿題等は食卓でやっています。
887名無しの心子知らず:03/03/05 11:12 ID:wznr1HIe
コサージュ、どうせ買うなら安いのは安いなりにしか見えないから
やめた方がいいかも。
私もさんざん見に行って「コレなら!」と思えるのはやっぱり
一万円近くはしちゃうんだよね・・・。
なら、お花屋さんで生花のコサージュオーダーしてみようかなと
思っているところです。
蘭とかにしちゃうと来賓や先生になっちゃうから、ちょっとカジュアルな
お花で。
一回限りだけど、どうせコサージュなんて今あまり使わないものね。
888名無しの心子知らず:03/03/05 21:39 ID:Qr/LehRf
>882
うちは本棚に収納してるよ。本は縦収納でノートは横収納にして、
筆箱などの小物はそれ用の薄い引き出しに入れてる。
教科書もノートもどこにあるか一目瞭然ですごい便利だよ。収納出来る
数も本棚なら半端じゃないくらい入るしね。
ランドセルや手提げ袋やバックなどは、通販で売っている突っぱり
スライドパーテーションを壁近くに立てて、フックで吊るしてるよ。
かなりの量が掛けれてこれもすごーく便利でした。
889名無しの心子知らず:03/03/06 11:47 ID:AdT80jpP
イオンのオリジナル学習机とアクタスのパティデスクで迷っています。
イオンの方は車で一時間の所にジャスコがあるので、実際に見に行ったのですが
アクタスは遠くて行けなくて、カタログでしか見たことがないのです。
いろいろ調べたのですが、よく分かりません。
パティデスク買われた方、いますか?
890名無しの心子知らず:03/03/09 12:59 ID:qs9kiXbe
入園式用のスーツ買ってきた。
上下とインナーとコサージュでにゃにゃまんごせんえん・・・。
五万くらいであげるつもりだったのに、インナーの値段見てなかった。
でもデザイン、色、シルエット、どれを見ても長く着られそうだったので
ま、いっか・・・。旦那スマン・・・
891名無しの心子知らず:03/03/09 14:43 ID:eAfjJMsp
ひえー。
つきそいの衣装にそんなかけるなら私はおいしいものでも食べに行くなあ。
ほんとに価値観て人それぞれなんだね。
892名無しの心子知らず:03/03/09 14:59 ID:i1K05eLx
友達Aがジャスコのセレモニースーツ買った(一万円)。
聞くと、友達Bは、Aと色違いを買ったとか。
私もさらに色違いにしようかと、一瞬思った・・・。
安いんだもん。w
893名無しの心子知らず:03/03/09 15:09 ID:3vPSWSHV
>892
あ、私来週買いに行く予定(w
ここにはジャスコないから誰かと重なる事もないだろうと。
894名無しの心子知らず:03/03/09 15:26 ID:zDnfdaoh
きのうジャスコで1マソのやつ、買ってきたよ(w
黒のパンツとスカートとセットになったやつ。
安いし、色々あって結構良かったよ。
895名無しの心子知らず:03/03/09 15:51 ID:OPpbZuiU
ジャスコの一万スーツ 見に行ったんですが 
ぜーったい だれかとバッティングしそうな気がしたので
スーツはがまんして、コサージュとネックレス?買いました。
値段的には二点で一万ぐらい。

スーツはブラックフォーマルです。ワンピースとジャケットのシンプルなもの。
息子の入園式なんですが、暗いですかね?
896名無しの心子知らず:03/03/09 16:35 ID:g+4c2KkV
「卒業・卒園」はブラックフォーマルの方も多いですが、
「入学・入園」はだいたい華やかな服装だと思います。
897名無しの心子知らず:03/03/09 17:13 ID:+kaVyB91
>>895
ブラックフォーマルじゃないけど、黒に近い紺のワンピース、ジャケット着ました。
コサージュつけて。
華やかな色が多かっただけに、逆に目立ったかも。
でも、まぁ、紺やグレーの方もいましたよ。

898名無しの心子知らず:03/03/09 17:20 ID:eXJphqP4
>>895
私はどうしてもパステル色が苦手。
上の子の時は、紺にしました。
華やかな色が苦手とか似合わないと思ってる方も多いですよ。
コサージュやネックレスで少し華やかにすればいいと思いますよ。


899名無しの心子知らず:03/03/09 17:32 ID:nmAC6xZB
入園式の母親、コサージュってないとダメ?
900名無しの心子知らず:03/03/09 17:43 ID:eXJphqP4
>>899
別になくてもOKですよ。
つけてない人が多いくらいですもの。
ただ、デザイン、色が地味な場合、少しでも華やかにするのに、
足してるのではないかな?
901名無しの心子知らず:03/03/09 17:50 ID:U8qcAJs+
まだランドセル買ってないよ。
今日買い物のとき見に行ったら品薄になってた。
早く買わなくちゃ。
902名無しさん :03/03/11 12:27 ID:sVFstOjp
うちの母親はランドセルは牛皮がいい!とこだわっていて、私にも牛皮
のランドセルを買ってくれましたが、あれすごい重いんですよ。
そのかわり確かに丈夫でしたけど。あの重さに教材も増えるわけで、
私としては合皮のクラリーノの方がいいと思う。
それにしても種類も増えましたよね。私が小学校高学年ぐらいからピンク
だの黄色だの変り種のランドセルが増えてきたんだけど。

903名無しの心子知らず:03/03/11 12:39 ID:jtL7LAG8
>901
ヤフオクで良いのが安くで出品されてますです。
うちはそこ(業者さん)から落札したけど
近所のお友達に見せてもらったのと、質が全然違って
ホントーに良いものでしたです。
あ、でも本革ではありませんです…
904名無しの心子知らず:03/03/12 11:23 ID:M/1zoUuJ
卒園式、卒業式のストッキングの色で悩んでいます。ベージュですよね?落ち着いた雰囲気で黒が良いのかとも思ったのですが?みなさんのご意見を聞かせてください!
905名無しの心子知らず:03/03/12 11:25 ID:Xh25VA6H
ベージュだよ。
906名無しの心子知らず:03/03/12 11:29 ID:IkwXLcEc
ベージュに2票目!
907名無しの心子知らず:03/03/12 11:31 ID:jgMOM9Cs
ベージュ。
黒や紺のスーツでストッキングまで黒だと
お通夜みたいになっちゃいそう。
908拾 ◆JUU/10r/is :03/03/12 11:59 ID:bmW0EZ0R
ベージュの目の細かい網タイツで逝きますわ。
909名無しの心子知らず:03/03/12 12:41 ID:V/LYZPDh
私は細かい白黒チェック(=グレー?)のスーツを着用予定ですが、
卒園式には黒いシルクのブラウスに黒の格子柄ストッキング、
入学式には真ん中縦にフリルのついた白ブラウスにベージュのストッキングで
行こうと思ってます。
910山崎渉:03/03/13 12:06 ID:hBnf6MWD
(^^)
911名無しの心子知らず:03/03/13 12:47 ID:bFIUD91b
私はピンク系のスーツだったんで、ラメ入りのベージュ
ストッキングでしたけど、黒のスーツに黒だとお葬式みたいな
感じになるけど、上とか派手なんで黒のストッキングでも
柄とか網とかなら良いのでは?
912名無しの心子知らず:03/03/13 14:15 ID:5nChR3NT
靴とバッグってやっぱり色揃えた方がいいかな?
卒園式にグレーっぽいスーツ着るのでバッグが黒だと重いかなぁと思って
ベージュとかにしようかと思ってるんですが
靴は黒やグレーしか持ってないので…。

悩み出したらわかんなくなってきちゃいました。
とりあえずバッグも靴も安いの買っちゃおうかな。
913名無しの心子知らず:03/03/13 14:23 ID:HVgK23Ah
靴とバッグかあ・・・。
モノだけ並べてみるのと、実際に自分が身につけたときの印象って、
違うからなあ。
スーツが地味でも、インナーやコサージュなんかで、品良くまとめられるし。
買うなら、そのスーツを着てお店に行くのもいいかも。
単品で見てオッケーでも、合わせてみるとガックリ、てのが避けられる。
914名無しの心子知らず:03/03/13 19:36 ID:t4iyoUHK
わたし、わざわざ靴を新調したのに、式も記念写真もスリッパでした。
靴を履いたのは、一瞬だけ。その後も一度も履いてません。
ここは車でしか移動しない土地なので、ヒールじゃ運転しないから。
915名無しの心子知らず:03/03/13 19:42 ID:2wqwR0oD
>914
そういや私もそうだ。
上の子のときそうだったのに、今回下の子の入園で「靴はどうしよう?」
なんて悩んじまってた。
どーでもよかったんだわ。
思い出させてくれてアリガト!
916NG ◆8rx////NG. :03/03/13 19:44 ID:MSQB25lW
そういえば、上のこのとき ブランド物の靴を思い切って買ったら
入学式雨だったっけ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
新品のまま、秋まで待って、オク逝きに。。。
917名無しの心子知らず:03/03/13 20:21 ID:SzA+DN+c
子供のソックスの長さをどうしようか思案中です。
服は衿と袖口だけが白い紺のワンピースで膝はほぼ隠れます。
ハイソックスだと肌が全く見えないし、二つ折りだとここは東北なので
ちょっと寒々しいかな、と。
その中間の長さがいいかなと思うんですがいかがなものでしょう。
転勤で引っ越してきたばかりなので周りの様子もわからず迷ってます。
918名無しの心子知らず:03/03/13 20:23 ID:8PwHdlbP
>917
いっそのこと、薄手の白いタイツってのはどう?
919名無しの心子知らず:03/03/13 20:55 ID:kBq1eHwv
>>917
私だったら白いハイソックス履かせます。
組曲とかのワンポイント入りのやつ。
座ったりしたとき動けば肌も見えるし、清楚な感じでいいと思うけど。
寒いのはかわいそうだよ。
920名無しの心子知らず:03/03/13 21:32 ID:MMkN49I3
私の卒業式出席の服がブラック上下なので
コサージュでもつけようと、お花屋さんに予約した。
最長17cm〜20cmくらいの大きさで、
白のデンファレ中心にまとめてくれうそうで、2000円。
普段はなかなかコサージュ使わないし、
造花のバラ1輪よりは華やかかなと思うし、妥当な価格かな。
もし暇があったら、画像撮って、みなさんの参考にできるといいな。
921名無しの心子知らず:03/03/13 21:45 ID:5z0aeamj
幼稚園の入園式に着物って浮くかしら?都内の私立なんですが。先輩ママの話だと、いない様でつ。引かれる??
922名無しの心子知らず:03/03/13 21:50 ID:8PwHdlbP
>921
「都内の私立」と言われてもたくさんあるし、園の雰囲気によるからなんとも。(w
先輩が「そんなひとはいない」と言うのなら、やめておいたほうがベターかも。
「式典に着物で来るのはPTA役員」という暗黙の了解がある園もありますしね。
923名無しの心子知らず:03/03/13 22:10 ID:iPCaKNom
921>>です
ありがとうございます役員ににらまれるのも恐いです。もうちょっとリサーチしてみまっっす。
924名無しの心子知らず:03/03/13 22:12 ID:G1T3EWM6
>>921
大学までの一貫校の私立だったらやめておいたほうが無難だと思う。

925名無しの心子知らず:03/03/13 22:24 ID:pALThNMr
>917
東北地方在住者ですが、娘のスーツを買いにいったときにお店の人が
「式の当日寒いので、最近よく売れるんです」と薄手のベージュのタイツを
勧めてきました。コレをはかせてソックスかハイソックスをはかせるそうです。
保険をかけるつもりで普通の白の厚手タイツとベージュ薄手タイツを購入しました。
926名無しの心子知らず:03/03/13 22:27 ID:ixFCdz0v
>>921です
ちなみに一貫校ではないのですが、着物ママは○○呉服の娘さんとかだそう..なんでだ?日本人なら改まった場所で着物は今はタブー?まだ迷ってマツ
927名無しの心子知らず:03/03/13 22:38 ID:1vrEmeuu
やっぱり役員ににらまれると、入園後が恐いですよね。でも目立ちたい気持ちも無い訳でもなく..はぁ。今からスーツもなぁぁ。スレ違いでごめんなさい
928名無しの心子知らず:03/03/13 22:39 ID:5yNr3iKT
>926
タブーってことはないんだろうけどねぇ・・
ただ小学校ならまだあれだけど、幼稚園の入園式だとなんとなく
大げさすぎるかんじがしちゃうんじゃないのかな〜。
あのお母さん、気合入ってるね〜、みたいな。
929名無しの心子知らず:03/03/13 22:45 ID:8jM8CF8/
>927
目立ちたいから着物…。正直なご意見をはじめて拝見した気がします。
着物着てる人って「目立ちたい」オーラがただよってる気がするもの…。
主役の子供より気合入ってるようなヘアメークとか。

子供が主役の場で親が目立とうって言うのは違うと思いますよ。
そういう意気込みでいたら周りからはそりゃ引かれて当然だと思います。
引かれようが(゚ε゚)キニシナイ!! ならいいでしょうけど。
930912:03/03/13 22:51 ID:ISf4Der3
>>914
そういやうちも車で移動する土地柄…。

新しい靴はやめてバッグだけ新調しますっ。
んで、靴もはいてる時間は短いわけだし
バッグの色とこだわらない事にしますっっ。
みなさんありがとうございました。
931名無しの心子知らず:03/03/13 22:51 ID:ixFCdz0v
>>928さん
ありがとうございますそーですよねー。気合い入り過ぎかもって自分でも思ってます。初めてなもんで..。私みたいなおバカママーンにはいろいろ勉強になります(*_*)
932名無しの心子知らず:03/03/13 22:59 ID:CoLzzMAM
>>927
着物スレで聞いてみたら?着物や小物類の色、雰囲気もあるし。
しかし、目立ちたいのか〜。
私は着物大好きだけど、今回の入園式にはスーツで行きます。理由は「目立ちたくないから」。
着物の方は、まずいらっしゃらないと聞いて、着るのをやめました。
子どもが主役の上、親子共々、周りの方に「特殊な」印象を持たれたくないからです。
自分がやりたいことをやり、着たい物を着る事で、後々、まわりから子どもがどういう印象をもたれるか・・・。
とか、考えないのかな。
小学校の入学卒業は、着物の方も結構いると言う事なので、着てみようとは思いますが。
体型カバーできるし、流行り廃りもなく、着慣れている者にとっては、便利だけどね。
933名無しの心子知らず:03/03/13 23:16 ID:5z0aeamj
なんかわかります。着慣れているからこそ、これからの入・卒は着物って決めておけば、着る物迷わなくて済むと思っていたのですが、後先考えると、周りとの調和も必要と思われ..ありがとうございます。
934名無しの心子知らず:03/03/14 09:05 ID:foWnTw36
親が着物を着てきたからと言って、白眼視するような学校・園には
子どもを通わせないのが大事だにゃ〜。
935名無しの心子知らず:03/03/14 09:38 ID:sL6y3NwW
ソックスの長さで悩んでいる>>917です。
レスありがとうございました。
薄手のベージュのタイツは知りませんでした。
是非現物を見てみたいと思います。
とりあえず今のところはちょい短めの白のハイソックスにしようかなと
思ってます。
936名無しの心子知らず:03/03/14 09:57 ID:aXF7XQgj
入園式は子供もまだちょろちょろするから着物だと動きにくくないかな?
子供のそばでしゃがんだりもしなきゃいけなかったり。
そういうの気にならなくて慣れてるなら目の保養になりますからぜひ着ていって。
でも初めての幼稚園で緊張する子をないがしろにして着付けだ、ヘアメイクだって
ママってどうよ?と思われるかも。
937名無しの心子知らず:03/03/14 10:47 ID:bL0rizid
>917
東北ならみんなまだタイツかもなあ・・・白いの。
私は信州だけど、入園入学のときはソックスじゃいかにも寒そうで
タイツの子の方が多いようです。
わが子の幼稚園は入園式は白タイツ指定でしたし。
しかも2年前の入園のときは当日雪で、子供は制服の上にオーバー着せたし
自分は春物のスーツにナチュラルストッキングがヒジョーに寒くて、
トイレ行きたかったこと思い出しました・・・。
938名無しの心子知らず:03/03/14 11:19 ID:hxy8WL5S
子沢山のいとこの話です。ある年の入学式は雪が降っていて一番下の赤ちゃんをおんぶして
ママコートを着たままだったほど寒かったし、またある年はおそろしく暖かくて購入していた
タイツを急遽ソックスにしたとか。春先の天候はほんとにわかんないですからね。
寒くても暑くてもお子さんは可哀想だし。
939名無しの心子知らず:03/03/14 14:01 ID:sL6y3NwW
>937さん
そうなんですか。
白タイツが個人的に嫌いなので困ったなぁ。(写真撮らないならいいんですが)
でも寒いのはかわいそうだからスカートに隠れる3分〜5分丈位のスパッツを
穿かせようかな。
940名無しの心子知らず:03/03/14 14:39 ID:UjSBuKgq
>939
最近は、白いタイツでも柄物があるよ。
うちの娘が卒園式&入学式にはいたのは
白に近いベージュで網目が入ってるの。
941名無しの心子知らず:03/03/15 11:19 ID:0MPMCIv+
卒園式、もう終わりました。
お着物のお母様は三人確認しました。
卒園児数からするとかなりの少数派でしょう。

ひとりは会長夫人で髪もきっちりと結った、無難な着こなし。

もうひとりは松葉杖を突きながらの和服。
ちょっとヤンママっぽい着こなし。

三人目は「場末のスナックのママ」な派手な着物を・・・・・・。
今朝方までお店に出てました、みたいな疲れを感じさせる着こなし(藁

942名無しの心子知らず:03/03/15 16:31 ID:yE1VdDLH
今日自分の卒園式の記念写真を見たら半分ぐらいのママが着物着てた。
ここに写ってるママ達は今の自分と同じ世代なんだろうけど
ものすごい時代を感じてしまった。
息子達の卒園式から25年後にはどうなってんだろう。
943名無しの心子知らず:03/03/15 16:50 ID:BTRjALGK
ええー着物を着るとそんな否定的な目で見られちゃうんだ。
私の場合は、着る機会がほとんど無いスーツ買うより
手持ちの着物で済ませたい、スーツ買うより安上がり、なだけなのに。
なんか悲しくなりますた。
944名無しの心子知らず:03/03/15 17:59 ID:l+V/k3ky
>943
私も自分で着られるなら着物着たい。
現実には着付け代がかかるので、他にも着る機会があるかもしれない
(と言ってきっと着ない)中途半端なスーツを買うでしょう・・・。
945名無しの心子知らず:03/03/15 18:15 ID:pgFHW0Jv
スーツ購入しちゃうとほかで着る機会あるのかなあなんて思ってしまう。
仕事場には肩のこらないニット(私服の会社です)でいくし。
だもんで卒園式は手持ちの冬物ワンピ(数年前の卒園式で在園児のつきそいで着たもの)
入学式は色無地にします。
946名無しの心子知らず:03/03/15 18:21 ID:fkOwzamI
普通にお年始周りとか、親戚のところに行くときとか、上司の家に御呼ばれとか旅行とか…。
そういう時にスーツ着ません?
947名無しの心子知らず:03/03/15 20:35 ID:0MPMCIv+
>>943
なにもお着物でいらっしゃる方すべてを否定はしていませんのよ。

着慣れていらっしゃって、立ち居振る舞いもお上品な方なら、
むしろ他のお母様方からも憧れの眼差しを受けることでしょう。

ただ、そういった方になかなかお目に掛かれないのが残念です。




948名無しの心子知らず:03/03/15 22:06 ID:WBP47/bf
そうだよねぇ。着慣れないもので恥かくくらいならやめておきたい。
ちとズレるけど卒業式シーズンで、あちこち袴姿の若い子を見かけたが・・・・
まぁ、ギャル系メイク・茶髪のままなのはまだいたしかたないとしても。
外股歩きとくわえタバコはやめて欲スイ(涙)
不気味仮装行列って感じでゲンナリ。
949名無しの心子知らず:03/03/15 22:11 ID:fcvCoGab
>939
レンタルドレスのサイトに、白のかわいいタイツを販売している
ところがありましたよ。輸入品のようです。
950名無しの心子知らず:03/03/16 09:48 ID:oC4iLYHq
>945
静岡の方ですか?
「だもんで」

>949
情報ありがとう。
951名無しの心子知らず:03/03/16 09:51 ID:FwsnT0Op
静岡に住んだ事無いけど
「だもんで」使うわよ。
静岡の言葉なの?
952名無しの心子知らず:03/03/16 10:32 ID:nsj7uMVC
うちの幼稚園、入園式はみんなスーツだけど、
卒園式は半分くらい着物着るよ。
理由は「こんな時でもないとたんすの肥やしになるから」
ふんふん、そう言われれば
訪問着や色無地なんてそうそう着る機会もないしと
納得。
953名無しの心子知らず:03/03/16 10:38 ID:sqO89T+W
>946
親戚周りも年始のご挨拶も、スーツ必要ないんですよ(TДT)
>952
たんすの肥やしになるから ほんとそういう理由ですわ。
954名無しの心子知らず:03/03/16 12:04 ID:a//mtZW5
卒園式終わりました。
黒、グレーあたりのスーツやワンピースばっかりでした。
着物の方はいませんでしたね。


さぁ、次は入学式。
どうしようかな〜。まだ決めてない。
手持ちのスーツの中で迷ってる。
955名無しの心子知らず:03/03/17 01:51 ID:Zop8P4np
卒園式の式中の様子って、カメラ(ビデオじゃない普通のカメラ)で
写真撮影もしますか?
するとしたら、それなりに望遠で無いと写りませんよね。
フイルムは400?800?どちらがいいのだろう?
956名無しの心子知らず:03/03/17 05:52 ID:rrnn42mG
小さい子がいるのに、着物着られる方ってえらいって思います。
うちだったら「触らないで!」って激しく子供に言ってしまうかも。
そんな私は卒入学ともスーツの予定です。
957名無しの心子知らず:03/03/17 08:52 ID:LpwBNlWR
自分のスーツ、やっと購入しました。
デブなので2月末頃、セシ−ルで紺色スーツ頼もうとしたら、売り切れ。
スーパーで安めのを捜し歩いたけど、なかなかいいのなくて・・・
紺はどこでも品薄でした。
結局、某有名フォーマルブランドの紺色スーツ、かなりプライスダウンしてたので、
決めちゃいました。
少し予算オーバーだけど、モノはいいみたいで・・・
やっと安心しました。
でも、バッグと靴も出来れば新調したい・・・はあー、へそくり持ってまた行って来ます。
958名無しの心子知らず:03/03/17 09:15 ID:6jXJP9wU
紺のスーツの場合、
靴・バッグを黒にするのと、ベージュ系で揃えるのとでは
どちらが今っぽい?
ぎりぎりまで迷いそう…。
959名無しの心子知らず:03/03/17 09:18 ID:Fsz9pxHS
>958
正解は「どちらでも他の人は大して見ていない」です
洋服のデザインくらいは目がいくけど、合わせていたものまで・・・
よほど奇抜なものなら見るし、覚えているだろうけど、たいてい
シンプルなやつでしょ?
きちんとしてれば、どっちゃでもいいと思う
960名無しの心子知らず:03/03/17 10:37 ID:JSIMKKxk
>955
ビデオは結局もう二度と見なかったりする。
写真のほうが何度も気軽に見なおしできるなあ。
フィルム感度はは400までにしといたほうがいいよ。
800は手ぶれ・被写体の動きに敏感過ぎて
素人にはかえって良い写真が撮れないよ。
961名無しの心子知らず:03/03/17 15:23 ID:FUg5Z9q2
>960
うちも、ビデオはあまり見直さない。写真のほうが好き。
ビデオは上の子が生まれた時買った物で大きいから
もうずっと使ってないや・・・。
ずっと撮ってると拍手もできないしね〜
運動会や発表会もそうだけど、だんだん拍手の音が
小さくなってるよ。
962名無しの心子知らず:03/03/17 15:27 ID:2Nxl9vZg
>955
私は800できれいに撮れたよ。
内蔵じゃないストロボもあるなら付けた方が
きれいに撮れるんじゃないかな?
963名無しの心子知らず:03/03/17 20:23 ID:Nz8xzS6J
コサージュ付けてる人あんまりいなかった。
私も迷ったけど、もう付ける機会ないし、「いいな」と思ったものは
数千円するから買いませんでした。

気に入った靴が見つからなかったから卒園式は今までのを
履いて行ったけど(天気悪かったしちょうど良かった)
入学式にはおニューの靴を履きたいな。
964名無しの心子知らず:03/03/17 20:36 ID:tKNZGE0H
>>952
子供の式典だと付下・色無地・小紋あたり?で、訪問着は仰々しいかと・・・・
着物ってわからない人には全部一緒にみえるかもしれないけど
いろいろ格付けがあるから
そういう意味でも着慣れない人は失敗するかも。
でも最近の写真館・美容院ともにお客さんに遠慮して
本当のことをおしえてくれないんだよなぁー・・・・
っていう私も勉強中。
965名無しの心子知らず:03/03/17 20:42 ID:ufqF02qh
私はピンクの色無地に白っぽい袋帯です。小紋で礼服になるのは
江戸小紋だけだと聞いたことがあります。
966名無しの心子知らず:03/03/17 20:52 ID:ea0it82+
ランドセルなんてごみ置き場から拾えよ。
967955:03/03/17 23:02 ID:LC/uIi/p
960さん、961さん、962さん、ありがとう。
そうですよねー。私も写真に力入れようかな。
968名無しの心子知らず:03/03/17 23:38 ID:UwMPrlBZ
今日が園の卒園式でした。うちは卒園じゃないけど、お迎えの時に保護者の服装チェック!
着物の方は3名ほど。でもほとんど役員さんで、謝恩会の会場(ホテル)で洋服に
着替えると言っていました。
そうしないと役員の仕事で動き回るのに支障があるから…ということでしょうね。
かくいう私も、入卒園&入学卒業すべてスーツです。
着物だと写真を撮ったり片付けの手伝いをするのに邪魔なので。
969名無しの心子知らず:03/03/18 14:41 ID:gRDhlH4f
スレ違いかも。でも他に聞ける所なさそうなんで。
小学校の卒業式なんだけど、スカート丈はどのくらい?
黒のス−ツはあるんだけど、ひざが出るんだ。
ニットのスーツでもいいかなぁ?
970名無しの心子知らず:03/03/18 14:48 ID:zHrNG/Vk
>969
あなたがよほど若くしてお母さんになったのでなければ
小学校卒業のお子さんがいるのなら30歳を過ぎておられますよね。
やはり「普通に立ってるだけでひざが完全に出るミニ丈のスカート」は
フォーマルな場ではちょっとイタイ感じがする。
971名無しの心子知らず:03/03/18 15:44 ID:kSJd5RBb
>>964
そうなの!卒園式にお花の柄の小紋を来ている人がいてあらら〜と
思ったのは私だけかしら?
972名無しの心子知らず:03/03/18 15:49 ID:GXDWp1xO
卒業式などでひざ上のスーツは
(昔のスーツ引っ張り出してきたのかしら)と思われます。
973名無しの心子知らず:03/03/18 16:55 ID:0QKxeFWM
>969
ミニ丈のスーツは金のボタンとか付いていますか?
背中に刺繍とか入っていますか?
974名無しの心子知らず:03/03/18 17:07 ID:WtDShQHN

人生お金が全てではありません。ただし
人生において大切な時、必ずお金が必要になってきます。
http://shinjuku.cool.ne.jp/brainnet/brainHPfile/index.htm
975名無しの心子知らず:03/03/18 17:33 ID:WyuxjQFn
今日、初めてこのスレ読みましたぁ!

明日、卒業式に「いつもの、葬式にも法事にも着る黒い服」着ようと思ってたんだけど
変なのかなぁ???
靴とバッグとストッキングは違うのにするけどーーー。
今更買いにも行けないので、
読まなかったことにする・・・くすん。
976名無しの心子知らず:03/03/18 17:42 ID:CnhFuXwO
>975
フォーマルのことですね。
私も着るつもりだし、ここにも着て行く方いますよ。
前のほう見てみてね!
977名無しの心子知らず:03/03/18 17:42 ID:tHd0ZSiE
普段着はそんなに変じゃないのに
こういう改まった服装だと途端にセンスが???な人が
たまにいる。
978名無しの心子知らず:03/03/18 17:43 ID:0QKxeFWM
>>975
変っていうことはないんじゃない?
ブラックフォーマルは小物や足元の色を変えればオールマイティーだと
思うよ。
979975:03/03/18 18:49 ID:uHQC13zF
>>976
>>978
ありがとうございます。
とっても心強いです・・・
980名無しの心子知らず:03/03/19 09:04 ID:dQZi5fZq
ランドセルまだ売ってるかな?
981名無しの心子知らず:03/03/19 09:25 ID:Z3CYHtOr
>980
徐々にコーナーは縮小されていますが、まだあります。
てゆーか、変わったものじゃなければランドセルは1年中売ってる。
982名無しの心子知らず:03/03/19 09:37 ID:CnJNQ4NG
>981
980です。
レスさんくすです。
入学式までにウェスト10cm細くなる方法ないかな・・・
983名無しの心子知らず:03/03/19 10:09 ID:mNXq7h9j
小紋ってだめなの??
先日実母が
「たんすの整理してたら鮫小紋の反物でてきたから
入園式に着るなら急いで仕立てるよぉー」って言ってたんだけど・・・
一応仕立ててもらってるけど付下とどっち着ようか迷ってるんだけどなぁ。
984名無しの心子知らず:03/03/19 10:45 ID:1aH2K7xH
鮫小紋なら問題ないんじゃない?
985名無しの心子知らず:03/03/19 15:40 ID:9W4tNf8/
親戚から入学式の子供服のお下がりをもらったんだけど
白いセーラー襟がついた紺のワンピで胸元に真っ赤などでかいリボンが(w
セーラームーンが流行ってた頃のやつだからねえ。
でも変色した襟を付け替えて紺のリボンに変えたらかなりイイ!
子どもはピンクや黄色の服の方が好きかなと思ったんだけど
紺の制服風の方が「学校行くの!」って感じらしくかなり気に入ってます。
986名無しの心子知らず:03/03/19 20:49 ID:QhObXyAc
>983
鮫小紋はいいんだよ〜。いいお母さま、うらやますい。
>985
よかったねえ。
987名無しの心子知らず:03/03/20 08:28 ID:A+dBwnse
あと半月あるけど次スレはいらないかな?
988名無しの心子知らず:03/03/20 09:17 ID:dgu9H1HQ
>987
もうすぐ小学生の子供を持つお母様
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030401805/l50

こちらに合流させてもらいませんか?
989名無しの心子知らず:03/03/20 10:10 ID:/i0sG5zu
>988
もうすぐ中学生なんでちょっとキツイなぁ・・・
990名無しの心子知らず:03/03/20 10:25 ID:qxgH9MLF
>989
え?だってこのスレ卒園・入学について語るスレでしょ?
小学校卒業おめでとう。
小学生スレか、中学、高校生を持つ親スレでどうぞ。
991名無しの心子知らず:03/03/20 10:31 ID:xZyMSATd
>988
あっちはあと150あるのね。
どうだろうね。
とりあえず誘導しときますか。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 次スレ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
★もうすぐ小学生の子供を持つお母様
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030401805/l50
992名無しの心子知らず:03/03/20 11:02 ID:3wd2hn/y
実際入学してからこうして良かったああしてれば良かったって
意見も出るだろうからとりあえずそっちに合流して、
5月くらいまでは継続させたいな。
993名無しの心子知らず:03/03/20 19:26 ID:dgu9H1HQ
>>989
こんなスレみつけました。
小学校と中学校の違い
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047857724/l50
994名無しの心子知らず:03/03/20 23:32 ID:MVjxliYv
>>992
それは小学生の保護者PTAスレでどうぞ。
995名無しの心子知らず:03/03/20 23:33 ID:MVjxliYv
 
996名無しの心子知らず:03/03/20 23:34 ID:MVjxliYv
997名無しの心子知らず:03/03/20 23:38 ID:MVjxliYv
そろそろ?
998名無しの心子知らず:03/03/20 23:38 ID:MVjxliYv
ワクワク
999名無しの心子知らず:03/03/20 23:39 ID:MVjxliYv
999
1000名無しの心子知らず:03/03/20 23:39 ID:MVjxliYv
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。