ランドセル選び★ご意見求む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
来年子どもが小1です。
そろそろランドセルのDMが届いたりするようになりました。
クラリーノ、牛革、コードバンとかありますが、どれを選べば
いいのかもよく分かりません。
経験豊かな皆様のご意見求む。
2名無しの心子知らず:01/12/12 20:17 ID:voPAe119
やっぱ軽いのかな。小柄な一年生なんかヨロヨロしてるよ。
あと、地面の上にほうり投げたりして結構汚れるんで、
手入れの簡単なのがよろしいかと。
3名無しの心子知らず:01/12/12 20:23 ID:tFTSvG4A
うちは牛皮です。
いろんな種類があって迷っちゃいますよね。
子供さんと一緒に見にいって本人に選ばせるってのはどうでしょう。
それと周囲の先輩ママに話しを聞いてみるのもいいかもしれませんね。

*私の周囲では結構「オ○ちゃんランドセル」の子が多いですよ。
4名無しの心子知らず:01/12/12 20:28 ID:2BC50IE3
自分の経験でなんなんですけど、牛革がいいと思います。
1年生には少々重いですが、耐久性に優れていると思います。
私辺りの年代で急に軽量化が進んだようなんですけど、
その流行りを買った人のランドセルは中学年の頃すでに剥けてました。
もちろん使い方もあるのでしょうし、今と昔じゃ耐久性も
変わってきてると思いますけど。
5名無しの心子知らず:01/12/12 20:32 ID:KDMDr8Se
3です。
×牛皮
○牛革
6名無しの心子知らず:01/12/12 20:37 ID:EKdKSZeY
肩紐(っていうのかな)背負う部分の留め具が金属?のもの。
今は、プラスチックのものが多いんだけど、男の子とか扱いの
乱暴な子だと、その部分を割っちゃう子がいるんだとか。
たいていのランドセルは、6年保障ついてるけど、ほとんど毎日
使うものだから、修理に出してる暇はないよね。
71:01/12/12 20:38 ID:xATnWGRv
-------------------------------------------------------------------------------
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp
8名無しの心子知らず:01/12/12 20:40 ID:j8/6u+zP
うちは軽さ重視で決めました
今の子は6年生までランドセルを使わないようなので
小さいうちのことを考えた方がいいと考えました
でもなるべく長く使って貰おうと思ってます
今のところ子供は大事に使ってるのでそのままいって欲しい・・・
9名無しの心子知らず:01/12/12 20:43 ID:k5eFYQUu
あんまり安物にしちゃうと軽いだけで
傷つきやすく、潰れやすいからやめた方がいいよ。
>4さんもかいてるけど牛革製が良いよ
うちの子は二人とも牛革の5万くらいのもので
しっかりとした手縫いです。
お姉ちゃんは5年目だけどぴかぴかで綺麗だよ
特に手入れしてないなぁ、
濡れたら乾拭き程度。
確かに重たいけどある程度必要だと思うよ、これぐらいは・
身体も鍛えられるし。
だいたい3〜4万くらい出せばしっかりしたものが手に入ると思うよ。
あまり安物は2年目ですでにひしゃげてくるし・・
毎日使うこと考えれば安いものだと思う。
出費は確かに痛かったけどね。
10名無しの心子知らず:01/12/12 20:43 ID:NqWFWUzY
うちも、来年入学なので、
先輩ママさん達に色々ご意見伺いたいです。

結構小柄な方なので、やっぱり軽いものが良いかな。
撥水製に関しては、どんなもんでしょう?
11名無しの心子知らず:01/12/12 21:10 ID:yr70fVAn
ちょっと横だけど。
ジャスコへいったら、カラフルなランドセルが並んでいた。
目の覚めるような、ピンク、黄色、黄緑などなど。。。
あれってどうよ?
ランドセルは黒か赤でしょうが!
カラフルランドセル、ドキュソの臭いプンプンしませんか?
12名無しの心子知らず:01/12/12 21:15 ID:Ydej+DAD
留め金(?)って、言うのかなぁ??
カチッと止める部分がランドセルの底(下)についてるのって
留め金を開けた瞬間、いきおいついて顔に当たる子とかいるから
(まぁそれもランドセルが新しいうちなんだろうけど)留め金が
真ん中あたりについてるのがよろしいようで・・・
13名無しの心子知らず:01/12/12 21:38 ID:T9mGv3tH
コムサなんかのはどうなんでしょう
14名無しの心子知らず:01/12/12 21:46 ID:OtnO0DjY
ブランドセルね!?

・・・・・・・逝ってきます。
15名無しの心子知らず:01/12/12 21:47 ID:d7hzSsxq
2万円くらいのクラリーノ。
安物でも、ノ〜プロブレムです。

「安いので充分。絶対6年間使えるから、
安いのにしとき」という先輩お母さんの
アドバイスを真に受けて買いました。
実際、5年目の今でもきれいなもんですよー。
(女の子ですが)
16名無しの心子知らず:01/12/12 21:52 ID:DaKDfW6e
1です。
さっそくのコメント、皆様ありがとうございます。
友人・知人が私より小さい子供さんを持っている人ばかりで、あまりランドセル
の話題が出ないのでこちらでお尋ねしました。
近所の店だと、キティやハム太郎のついているもの、カラフルランドセルなどが
多いのですが、実際ああいうのが人気なんでしょうか?
続けて皆さんのコメントきかせてくださいませ。
17名無しの心子知らず:01/12/12 22:01 ID:DB65XPn8
うちは某百貨店のオリジナルのヤツ。4万くらいだった。
形は普通。皮は牛革なんだけど、つや消しなの。
キズが目立たないので、オススメです。
女の子2人なんだけど、上の子は普通の赤。
下はローズピンクです。
下の子はもっと派手なピンクが欲しかったらしいんだけど
6年間使うことも考えて、
上の子に「6年生がしょっていても、おかしくないピンク」
を選んでもらいました。下の子も納得して気に入っています。
男の子だと紺や茶の子もいます。
友達の学校では、緑のランドセルの子もいるそうです。
あと、体の小さい子で、背負うのがムリで横型は買えなかった
というのを聞いたことがあります。
18名無しの心子知らず:01/12/12 22:20 ID:xNhD87qs
>>11
えーなんでー?カラフルだとドキュソっぽいの?
昨年まで上履きの色が男子青つま先、女子赤つま先だったのに今年から
「自由」になったので結構自由になったな、個性を大切に出来る時代がきたんかなー
なんて思ってましたのに。ランドセルの色だって形だっていろいろでいいんじゃないの?
19名無しの心子知らず:01/12/12 22:51 ID:dYJ47FlM
ランドセル、ヤフオクだと今年の型(つまり1年遅れね)が
半額、即決で買える。
48000円のピーターラビットのクラリーノが26000円
ウチの子の行く小学校はだいたい3年生までしか使わない子が
ほとんどなのでこれにしようかなあ・・。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18625869
でも値引きされた学用品を買うと頭が悪くなる
とウルサイ姑・・。(口は出すけど金出さない)
「頭の良し悪しは遺伝です」っていってみようかな。
20名無しの心子知らず:01/12/12 22:54 ID:dYJ47FlM
>>16
キャラ物、ディズニーやキティ、ピーターはいいけど
ハム太郎、ポケモンはいやだな・・個人的にですけど。
ピングーは微妙。
21名無しの心子知らず:01/12/12 22:58 ID:Uv980SFu
うちは某ディスカウントショップで
1万円ちょっとのクラリーノでした。
今4年生だけど、別に問題無し。綺麗よ〜っ
(放り投げたりしてるけど)
来年は下の子が入学だけど
やっぱ安いのでいいかな・・って感じです。

でも隣の学区だと、ランドセル買わない!って言う人も多いんですよ。
22名無しの心子知らず:01/12/12 23:03 ID:IzZWSJJ8
>>21
買わないで、1年生から代用のバッグか何かで
済ませるって事?
学校側は、注意しないのかな。
23名無しの心子知らず:01/12/12 23:04 ID:AC/U7JgW
市町村合併で、ヤターラ広い市に住んでます。
都市部のランドセルは、色も形も様々、
郊外の団地の中の学校は、赤と黒。
タマーにおしゃれなランドセルの子がいると、浮きまくってます。

女の子は、どんなものでも、きれいに長く使う子が多いようですが、
男の子は、2年でズタボロにしてしまうお子さまも‥
24名無しの心子知らず:01/12/12 23:17 ID:dYJ47FlM
21じゃないけど
>>22学校推薦のリュックのある学校かも。
私の母校が今そうなってる。
25名無しの心子知らず:01/12/12 23:17 ID:+zJJ6ska
>21さん
ディスカウントショップとは具体的にはどこのことですか。
ディスカウントショップでランドセルが買えるとは初めて聞いたので
よかったら教えてください。
26名無しの心子知らず:01/12/12 23:22 ID:1yePeUM+
>3「オ○ちゃんランドセル」
聞いた事無い・・・羅裸ちゃんや刈るチャンは知ってるけど
私が無知なだけか?
2721:01/12/12 23:27 ID:Uv980SFu
ディスカウントショップ・・・・ダイナミック!ダ○クマ で買いました。

隣の学区は、殆どランドセル背負ってる子は居ないの。
1年生は半分ぐらい背負ってるかな?
他は、キルティングの手作りリュック?みたいなのとか
肩掛けカバン。
低学年の子は、肩掛けにもリュックにもなるカバン背負ってる子が多いよ。
28名無しの心子知らず:01/12/12 23:28 ID:DZNKUy+O
学校まで遠いうえに早生まれな娘には軽さ重視にしました。

ランドセルの福袋ってお正月に出るよね。
安さで選ぶなら結構お買い得?!
29名無しの心子知らず:01/12/12 23:42 ID:dYJ47FlM
それよりネットで買ったほうが安いよ。マジで。
1万以下なんてザラにあるもの。
30名無しの心子知らず:01/12/12 23:44 ID:CK2C7mam
え?
いまはクラリーノが多いのですか?
私の頃は、皮が主流で、クラリーノ持ってる子のウチは
貧乏だと信じ込んでいましたが…。
31名無しの心子知らず:01/12/12 23:49 ID:92LeC5qB
ネットで買うのも いいけどさぁ
なんとなーく子供を連れて 一緒に買いに行くと
その子供も『もうすぐ一年生になるんだ』と言う気分が
盛り上がっていいんじゃないのかな〜なんて思ふ。
32名無しの心子知らず:01/12/12 23:52 ID:dYJ47FlM
私はコードバンだったからクラリーノに憧れてたな。
本当にいい物の良さがわかるのって大人になってからだもの。
ウチの親は小さい頃からいいものを大切にって方針だったけど
子供には子供の分相応で使い勝手のいいものを与えたいなーと思う。

今子供の持ち物にヘンにお金をかけすぎると
「ご両親、子供の頃貧しかったの?」って思われるような・・どうなんだろう。
33名無しの心子知らず:01/12/12 23:54 ID:dYJ47FlM
>>31そうかー。そうだねー。
子供に画面パッパと見させて
「どれにする?」ってやってるよー。
ダメな親だなー>私。
34名無しの心子知らず:01/12/13 00:02 ID:LKqqN1kM
うちは兄弟姉妹4人とも、秋葉原の「鴻池(こうのいけ)」で買ってもらったよ、
おじいちゃんに。
参考にならなかったらスマソ
35名無しの心子知らず:01/12/13 01:01 ID:XuIbAWJk
>30
昔は、牛革が主流だったよね。
クラリーノは目立ってたし、
クラリーノ=貧乏っていう偏見、私もあった。

なので、子供にクラリーノを買い与えるのに
抵抗があったけど、
子供自身はぜーんぜん気にしてないよ。

森英恵デザインの子もいるし、
ピンク(ローズピンクではなくってショッキングピンク)
の子もいるし。女の子でも緑色の子もいるし。
なんか、子供の意識も変わってきてる。
3631:01/12/13 01:14 ID:uFo4YQxW
>33
うん その子供にもよると思うけど‥‥
ウチの場合、家族(ジジババを含めて)みんなで
ランドセル買いに行ったんだ。
みんなで『いいね〜格好いい!すごくお兄ちゃんに
見えるよ!』と誉めまくり?だったので
ランドセル すごく気に入って男の子だけど
とっても大事に使ってるんだ。今1年生。

買ったばかりの頃、幼稚園にも持って行く〜とか騒いでて
しばらくの間 大変だったりもしたけどね(藁
37名無しの心子知らず:01/12/13 16:24 ID:tunPqL3X
1年のうちは保険付の黄色いカバーすることになってるんで
お古(死語?)ですませました。
フリマとかでも1月過ぎ頃けっこう見かけました。
ちなみにランドセル6年間使う子が珍しい地域の公立です。
38名無しの心子知らず:01/12/13 16:29 ID:0z84CLYX
子供はみんなと同じ物で、でもプラスアルファが欲しい子が多いよね。
女の子なら キティなんかのキャラ柄とか
男の子ならプーマなんかのスポーツブランド柄とかが喜ぶよ。
高いけど。
39名無しの心子知らず:01/12/13 16:30 ID:0z84CLYX
特に最初はお互いのランドセルの自慢試合になるからなー
うちの子 ちーーーっちゃなアトムがついているだけで
からかわれないでセーフだったよ。

なんだかバカみたいだけど、今の子ってそーなのよね・・・溜息
40名無しの心子知らず:01/12/13 17:36 ID:P8aiIfDQ
背中にあたるクッション部分がミッキーマウスの型押しで
横長のローズピンクのランドセルです。
低学年まで教科書が大きいので扱いやすいかと思いこれにしました。
同じランドセルの子が他に1人しかいなかった。
最初の頃はみんなと同じ赤いのがいい!って言ってたけど、今は何も言わなく
なり、馴染んできたみたいです。
41名無しの心子知らず:01/12/13 17:52 ID:aPlhVvdL
牛革のって、雨のあと手入れが悪いと臭くならない?
私のはそうだったなあ。
42名無しの心子知らず:01/12/13 18:03 ID:DBCXk9Kv
とにかく軽量がいい!

教科書をどっさり入れるんだよ〜。
図書室の本も入れるんだよ〜。
軽いのにしてあげて!
43名無しの心子知らず:01/12/13 18:09 ID:OnFdF70d
普通の使用だとクラリーノの方がピカピカできれいだと思う。
究極までいくと牛革の方が丈夫だと思う。
牛革だとよれよれになってもちぎれることはなかなかなかろう。
クラリーノだとちぎれるよね?
私のは牛革だったんで使用感ありありなかんじだったよ。
4443:01/12/13 18:12 ID:OnFdF70d
クラリーノの子のは6年生でもぱっと見新品同様だった覚えがある。
45名無しの心子知らず:01/12/13 18:21 ID:XrxDNPab
クラはわざとらしくピカピカしていかにも安ッポ。
今どきはつや消しが主流。
46名無しの心子知らず:01/12/13 18:30 ID:OnFdF70d
>45
そうなんだ。
でもクラリーノとはいえ値段はそんなに安くないよね。
もともと牛革が特に高級ってわけでもないし。
47名無しの心子知らず:01/12/13 18:36 ID:zOxUmwyL
ブランド物で牛革は少なかったな。
軽くておしゃれで私が欲しいくらい。
でも子供受け悪かった。
(紺や茶だったし、マットだった)
「ぴかぴかの黒」に憧れている男の子多し。
48名無しの心子知らず:01/12/13 18:41 ID:40X6JYjx
今日、見に行ってきました
今は、牛革も防水加工してあるし、
クラリーノの質の良いものでつや消しのものは
ほとんど牛革と違いないようでした。
牛革といっても、肩ベルトはクラリーノを使っているもの、
クラリーノでもベルトは革を使ってるもの
いろいろありすぎて、どうやって決めていいのやら・・
補償については、そのお店は6年間無料補償のうえに
修理日数のかかる時は、代替品の貸し出しもしているとか。
なんだかそういうアフターケアも魅力に感じます
49名無しの心子知らず:01/12/13 18:43 ID:jkgZwwOt
6年間ランドセル使う子っているのか、果たして疑問
50名無しの心子知らず:01/12/13 18:53 ID:PE2wkFJ4
>45
クラリーノでもつや消しタイプがちゃんとありますよ。
うちは男の子だったんだけど、きゃしゃな体型だったので
軽いのを!とクラリーノを選びました。
51名無しの心子知らず:01/12/13 19:03 ID:6spn9X0w
皆ランドセル選びで悩んでいるのが羨ましい。
うちは、学校指定。それも超カッコ悪い・・・大きく校章なんてあって・・・
田舎だからしょうがないかな?
52名無しの心子知らず:01/12/13 19:16 ID:xyDsTzBE
>34
おおっ!!!
「鴻池製作所」!!!
今をトキメク「HeM」の会社だよね。
HeMのバッグ、ほっすぃー。

私、3年の時、女番長のユキにランドセル潰されて買いなおしたよ。
母親がすごく悔しがってた。
53名無しの心子知らず:01/12/13 19:38 ID:rg1PJgHf
>44
牛革だと味がでるんだYO〜!
牛革マンセー!
54名無しの心子知らず:01/12/13 19:49 ID:bk3/ifQW
>>49
うちの学区の公立小は自由カバンを使っている子は見たことない。
ほとんど全員が卒業までランドセル。
別にランドセルじゃなきゃいけない規則があるわけではないんだけど。
5554:01/12/13 19:50 ID:bk3/ifQW
あ、でも始業式・終業式など授業のない日は自由カバン。
56名無しの心子知らず:01/12/13 19:50 ID:haFDsqjq
57名無しの心子知らず:01/12/13 19:51 ID:GGiFYKzU
うちも6年間ランドセルが普通。(埼玉)
ランドセルじゃないもの使ってる子は
見たことがない。
58名無しの心子知らず:01/12/13 21:04 ID:krBGJcZr
6年間使うかどうかは地域によっても違うから
なんともいえないよね。
私は自分が牛革だったんだけど、
濡れると黒くなるし、3年生くらいで色がはげてボロボロで
クラリーノのコが羨ましかった。
でも今の牛革と昔の牛革じゃ全然品質が違うし
娘のも牛革にしました。つや消しは傷が目立たないし。
ちなみに子供はつやありを選び、親はつや消しを選ぶ
傾向があるとか(ランドセル屋さん曰く)
59名無しの心子知らず:01/12/13 21:06 ID:dvGknG+o
小学校の教師です。学校の近所の公園に噴水があるのですが、
毎年ピカピカの1年生がランドセルを背負ったまま
その噴水の人工池をのぞき込んで、重みで頭から落ちる事件が起きます。
ランドセルは必ず試しに背負ってみて
そのお子さんの体力で行動できるものにしてほしいです。

6年生の男の子が自分の服を濡らしながら
1年生を池から引き上げて、ランドセルを持ってあげて
家まで送っていったということもありました。
改築したはずの人工池ですが、なぜか落ちる子は減らない・・・
60名無しの心子知らず:01/12/13 21:38 ID:noO5VPE/
皮だと雨に濡れると紫色になるのが嫌だった…
61名無しの心子知らず:01/12/13 23:32 ID:dK4qi10x
留め金の所をまわすたびに「チン!」となるランドセルは
今もあるのかしら。
62名無しの心子知らず:01/12/14 06:52 ID:wFk58ozE
ジジババがコムサで買うと頑張っている。

ランドセルは定価5万円でも売価は4万円と
安くなっているところが多い中
コムサは定価5万円売価5万円なんだよね。
安くならないものか?
ジジババの財布ながら考えちゃうよ!
63名無しの心子知らず:01/12/14 10:23 ID:cp96RC6X
娘(小5)は自分で紺のランドセルを選びました。
一応「みんなは赤が多いと思うけどいいの?」と念押ししました。
実際はじめは多少何か言われたようですが、
この学年になってみると、お姉さんらしくなかなかシックな感じで
良い選択だったと今になって思います。
64名無しの心子知らず:01/12/14 11:18 ID:zdKFhAUb
セサミとかの子供のファッション雑誌見てると、かわいいランドセル
や、学習机の特集やってますね。
自分の時代になかったリセエンヌ型?横長のを買ってやりたかった
けど、先輩母に「その型のは学校のロッカーに入らないよ!」
と言われ、背中の中ほどに付いた留め具にカチッとはめ込むタイプに
しました。そしたら一年生だけランドセルに黄色の交通安全のナイロン
カバーをつけておかないといけなくて、いわゆる学習院型のじゃないと
あわなかったんです。サイズにあわせて切って取り付けましたけど・・。
デパートで買いましたけど、色々あって迷いました。
ピンクハウスのは人気で、受注販売でしたよ!お値段もそれなりで。
背中、背負うベルトが革だと夏でも通気性がいいと、売り場の方が
説明してくれました。学校指定のリュックタイプのランドセルも
あって、高学年の男の子はわざわざ買い換えたりもしてるみたいです。
65名無しの心子知らず:01/12/14 13:43 ID:PDlPQGRQ
>63
まだ入学前の子供が紺を選んだからって
そのまま紺買ってあげなくても…。
そりゃ、高学年くらいになるといいかもしれないけど、
今までいろいろ、からかわれたりしたんじゃない?
66名無しの心子知らず:01/12/14 13:50 ID:nYA5QfHu
http://www.princesshouse.co.jp/interesting/IE_ota.htm
↑この机ホチイ・・・・。高い。
机の話もしていい?
67名無しの心子知らず:01/12/14 14:10 ID:+F/r0Jzc
>65
そうかな?私はその親御さんの勇気に拍手!ってかんじなんだけどな。
きっとその子も最初は色々言われたけど自分で選んだ色だし・・・。
となって小学校5年生の今、みんなは子供っぽい赤。私は大人っぽい紺よ。
ってことで自分の選択をまちがってなかったんだっていう自信にあふれてると思うよ。
それを途中で買い換えたりしてたら、(最初赤で高学年に紺)物を大切にする良さとか
自分の行動に責任をとることとかみにつかなかったんじゃない?
そういう65みたいな安易な考え方の親がいるから最近切れる子供が多いんだよ。
68名無しの心子知らず:01/12/14 14:12 ID:2c12kWOz
入学前に紺を選ぶ子もいるんだ・・
うちなんか「ショッキングピンク」を欲しがりそうで怖いよ。
69名無しの心子知らず:01/12/14 14:16 ID:nYA5QfHu
>>63は普段から子供に好きなものを選ばせて
選んだからには大切に使う様に教えているんじゃないの?

親の好みやミエで値の張ったものやブランド品を買って
子供に飽きたと言われて次々買い与える親が多いと思うから
そうだとしたら立派だと思う。
70名無しの心子知らず:01/12/14 14:33 ID:nked0xsu
うちは横長タイプを買いました。
1年のときにつける黄色のランドセルカバーは
案の定かけられませんでしたが、うちの学校は
本人が気にしなければ、別につけなくてもよかったみたいです。
学校のロッカーにも向きを変えて入れれば、
入ったのでよかったです。
色はちょっとピンクのかかった、ローズピンクです。

今うちの学校では色んな色、形のランドセルの子が多いです。
1年でも結構持っていくものが多いので、
これから買われる方は、軽量なのが1番便利だと思いますよ〜。
7165:01/12/14 14:51 ID:PDlPQGRQ
ハァ?
なんで切れる子供につながるのかよくわからん。
途中で買い替えたほうが良かったんじゃない?なんて
一言も書いてないよ。
アフォですか?
72名無しの心子知らず:01/12/14 16:08 ID:GAOft+j8
>68
娘の友達がそう。自分で絶対これがいいって
主張したらしい。
うちの子は、自ら「大多数と同じ赤がいい」と
いう意見だったので、赤を買った。

どちらの子供も、自分でものを考えていて
イイと思う。
ショッキングピンクだからって
人と違うランドセルだからって、からかうような
風潮は最近はなさそうだよ。
73名無しの心子知らず:01/12/14 16:09 ID:MD/8Y196
人と違う事をからかう事のほうが
問題があると思いません?
74名無しの心子知らず:01/12/14 16:18 ID:i2lfSEtH
>>70
うちも同じ横長タイプです。
黄色いカバーは付けていないともしもの時に保険がどうのこうの
と言われ紐を縫い付けて細工しました。
結局黄色いバッチが保険の印だったらしいが。。。
75名無しの心子知らず:01/12/14 17:20 ID:znVQaz3B
人と違うからってからかうクソガキは実際いるんだyo!
それが嫌なら、私立でもいれなよ。
7663:01/12/14 18:04 ID:UR3P/NUq
うちのあたりは結構いろんなタイプのランドセルを見かけますので
(それもほとんどみんな6年生までちゃんと使っている模様)
紺がいいと主張されてもそんなに強く反対はしませんでした。
もともと多少のからかいには動じない子でもありましたし。

69さん、確かに選んだものには本人に責任とってもらってます。
ランドセルはそういう選択した娘ですが
リュックサックは今となっては思いっきりなアニメキャラ全開(藁
本人嫌がってるみたいですが小学校の間は使ってもらいます。
77名無しの心子知らず:01/12/14 18:24 ID:jHpvXPlT
65さんの方がアフォだと思う(オオワラ
78名無しの心子知らず:01/12/14 18:27 ID:UiUGU+Fj
男の子だから黒、女の子は赤
という概念を捨てた=えらい
じゃなよね。

自分の子供の通う学校によるんだよ。
田舎はまだまだ赤黒だし
既に型を破っている学校だったら
色々選べるわけだし・・・
>>63さんの地区は型を破っている進んだ地区らしいので
うらやましい。
79名無しの心子知らず:01/12/14 21:32 ID:nYA5QfHu
>>76
>リュックサックは今となっては思いっきりなアニメキャラ全開(藁
本人嫌がってるみたいですが小学校の間は使ってもらいます。

そうやって学習して物を選ぶ時によく考えられるようになるんだよね。
無闇に欲しがらなくなるだろうし。
80名無しの心子知らず:01/12/14 21:59 ID:qvcOFF06
転勤族だったら、男は黒、女は赤にしておいた方が
無難のようです。
管理教育バリバリあるいは非常に保守的な土地に行くと
辛いことがあります。教師が率先してイジメを誘引させる
こと(「女の子なのに赤じゃないの?」とか
「変な色」など)言ったり・・・。
81名無しの心子知らず:01/12/14 22:42 ID:PZFBG13s
そもそもランドセルって必要なのかな?
高価なものだし、うちのほうでは(神奈川県)高学年になると使わない子が多い
あの独特な形もなんか使いにくそうだし

なーんてぶつぶつ言っていたのは無視され、姑は娘には赤、息子には黒を
とっくに買ってくれていました・・・
82名無しの心子知らず:01/12/15 00:22 ID:Gsobb6OS
まだまだランドセル選びなんて 数年先の話しなのに
気になってイトー◯ーカドウで見て来てしまった(藁

今、本当に色んな色が出てるのね〜かなりビックリ!
紺やピンクなんてまだいい方だよぉ
オレンジ、黄色、黄緑とかまであったよ‥‥。
これを買う事に決めた人の勇気はスゴイと思うなぁ‥‥。
83名無しの心子知らず:01/12/15 01:15 ID:zGaQn0sU
息子もこんど一年生です。
幼稚園の同じクラスにアレルギーのひどい子がいて、
革をなめす薬品が金属性でかぶれるそう。
最近のランドセルは部分的にクラリーノと革を
使い分けしている物が多いので選ぶのが大変だといってました。
たまたま幼稚園に羅羅ちゃんランドセルのパンフがあって、
それなら大丈夫だったとかで「ほんとは安いとこで買いたいのに〜」と
嘆いてました。汗かいたりするから、
薬品使ってるものは絶対ダメらしいです。
84名無しの心子知らず:01/12/15 01:58 ID:gVIRuOn9
>>82
ガイシュツかもしれないけど
イーオンのランドセルもそうだよね。
予約制だけど・・・。
85名無しの心子知らず:01/12/15 11:02 ID:fXWJkhpL
>80
経験者ならではの情報ですねー、なるへそ!

ところで、クラリーノと牛革のコンビが多いという情報がありますが、
クラリーノと牛革って、どっちが丈夫なんですか?
軽さはクラリーノなんですよね?
それと、コードバンのを買っていらっしゃる方はあまりいないようですが、
コードバンとはどういう特長があるんでしょう。
86名無しの心子知らず:01/12/15 11:47 ID:XeGR8QU7
ジャスコにもすごいカラフルなランドセル並んでいるよね。
このあたりの小学生は皆3年生位で持たなくなります。
うちの娘はフツーの赤買いましたが
2年生の3学期からショルダータイプや
リュック型のバックを持っていくようになり、ランドセルは新品同様。
(一年はカバーかけてたので)
購入時に、ピーターのランドセル見て目が♥になっていたら、
「ママどうせカバーかけたら見えないんだよ。」と
子供にたしなめられた、情けないママです。
87名無しの心子知らず:01/12/15 12:40 ID:AS0bsu9d
>>85
http://www.rakuten.co.jp/takuminowaza/
ココの「ランドセルの基礎知識と豆知識」で
勉強してね
88名無しの心子知らず:01/12/15 12:57 ID:ZOVt0QJy
うちの辺りはかなり田舎なんですがイーオンができたのでカラフルランドセル持つ子増える
予感。
実際私の子供にも(まだ二歳ですが)カラフルなというか自分の好きな色を選んで欲しいと
思ってます。グレーとか紺とか・・。
子供が黒がいいと言ったら黒にしますが・・。昔田村正和のドラマで子供が三人ぐらい
でてくるやつが一番上の子は大人っぽい小学生で確かランドセルは黒。
二人目の子はキャピキャピ系でピンクだった気が・・。
女の子で黒もシックでいいかも・・・。ま、子供次第ですが。
89名無しの心子知らず:01/12/15 13:53 ID:EFpqhgdf
カラフル、カコワルー。
っていうか、色的に合ってない。
黒赤紺茶グレーまでなら許すけど。

田村正和のドラマなつかすい。
パパはニュースキャスター。
ランドセルのことまで良く覚えてるねー。
90名無しの心子知らず:01/12/15 14:16 ID:jOxs23JC
カラフルいいんじゃない?
だって大人のバックだって最近とってもカラフルだもの。
91162:01/12/15 15:30 ID:G3IWKH4h
6ヶ月の息子にランドセルのカタログを持ってくる義母・・・。
92名無しの心子知らず:01/12/15 16:01 ID:7wfOi9O/
>>84
>>88
イーオンって2ちゃん独特の言い回しなんでしょうか?
93名無しの心子知らず:01/12/15 16:52 ID:ndHL7oxj
>>89
別にアナタに許してもらわなくても
全然困りませんが。
94名無しの心子知らず:01/12/15 17:14 ID:ZOVt0QJy
>89
違うそっちじゃなくてパパは年中苦労するの方。
子供が小学生5年生ぐらいと3年生ぐらいともうひとり男の子?だったかな?
忘れちゃった。
>92
ジャスコってイーオンだよね?だからなんだけど・・・。
95名無しの心子知らず:01/12/15 17:55 ID:Yz3A60Yw
「イオン」だと思われ。
http://www.aeongroup.net/
96名無しの心子知らず:01/12/15 19:47 ID:ZOVt0QJy
そっかそっかイオンだったのね。イーオンじゃ
分からないわけだ。スマソ
97名無しの心子知らず:01/12/15 21:10 ID:pS9pw78n
>>88
鈴木さん、西尾さん、
あと一番美人の子の名前が思い出せない。
98名無しの心子知らず:01/12/15 22:09 ID:ZOVt0QJy
>97
違う違うだから年中苦労するの方なんだってば。でもニュースキャスターも
面白かったよね!やっぱりみんなキャスターの方しか憶えてないかな?
再放送もそっちはよくやってるけど、年中苦労するの方はやってないもんね。
年中苦労の方の亮ちゃんって言う子が長女だった気がするんだけど今昼のドラマレッドに
出てる子だと思うんだけど違うのかな〜。レッドの子のプロフィールとか見ると違うっぽい。
でも顔がそっくりなんだけどな・・・。
99名無しの心子知らず:01/12/15 22:12 ID:V7uvvkNL
>97  たしか大塚さんではなかったでしょうか?
間違ってたらゴメンね
100名無しの心子知らず:01/12/15 22:21 ID:0JP3FAb4
なんとなく…あまり見かけないけど、茶色のランドセルだったら男女関係ないし、
シックでいいのにな〜と思う…
101名無しの心子知らず:01/12/15 22:48 ID:/gJUIAmL
>>9
5万円のランドセルだから丈夫だ!ってあるけど?
うちは「あんまり安物」の1万円台のランドセルですが、
充分丈夫。丈夫さと値段は関係ないと思う。ウチは
又1万円台を探すつもりです。
102名無しの心子知らず:01/12/15 22:56 ID:jOxs23JC
馬の尻と牛だと耐久性に違いある?
馬の尻の方が良さそうだけど、どうやっても6年以上は使わないから
6年と10日持てばいいと思ってる。
103名無しの心子知らず:01/12/15 23:36 ID:VdoYUTF4
>102
でも、最後の何年間はボロイんでしょ?
大事な子供が6年間も使うものによくそんな
安物選べるね・・・。
ちと、私とは考えが違いすぎてビクーリ。
まあ、人それぞれですね。
うちは高級品にしますわ。
104名無しの心子知らず:01/12/16 00:55 ID:JfjQTvCN
>>103
安く済むならそれに越した事はないけれど
「1年で飽きちゃった!と使わなくなるあんたのバッグより
何万出しても安いわよ。毎日毎日使ってくれるんだから!」
と母に言われた。
というわけで、うちも高級品に決定よ?
105名無しの心子知らず:01/12/16 01:22 ID:5Zra4al4
>>93
ハイハイ。追加ね。
うちの娘に買ってやるのは、黒赤紺茶グレーまでなら許す。

>>100
同意。茶色なら女の子でもシックで可愛いよね。
106名無しの心子知らず:01/12/16 03:18 ID:fijOIWoy
ここを見ている人には(ちなみに私もだけど)
まだまだ ず〜っと先の話だと思うけど

中学生になって使う 学生カバンってどう思いますか?
私が行っていた学校では 中学1年の1学期ぐらいで
もう誰も使わなくなっていた‥‥。
ランドセルよりも はるかにモッタイナイなぁと思ったな。
107名無しの心子知らず:01/12/16 03:37 ID:Umz0HCn4
>106
ウチの中学はあれ使わないと怒られた。
ちなみに恥ずかしながら、高校でも使わないと怒られた。
なので、6年もあんな不便なカバンを使ってしまった。
ペチャンコにするのが当時カコ(・∀・)イイ!!だったよ。
いまはきっと自由になってるんだよね。
106さんみたいな学校だったら買うのもったいないね。
108名無しの心子知らず:01/12/16 09:15 ID:DDn+v7Nw
お馬のお尻はマメな手入れが必要みたいね
それを、含めて教育だと考えるのならそれもいいかもしれないね
いいものを大切に使うって教えるのはいいことなんだとおもう

ただ、値段は必ずしも耐久性と比例しないよね
その辺は親の考え方とか、子供の性格とかいろいろ加味して選ぶんだろうけど
でも、そうやっていろいろ考えるのも入学前の楽しみだよね

因みにうちの少年は今、2年生
おばあちゃんが地元のメーカーの高級と呼ばれるものを買ってくれた
つや消しでかっこよかったけど
壁にスリスリして・・・ 
109名無しの心子知らず:01/12/16 09:24 ID:tg68xYdf
今度入学の次女。「ランドセルは好きな色でいいよー」と
言ってたら「お兄ちゃんと同じ黒!」って言う・・・。
黒が一番彼女にとってかっこいいらしい。
赤でもピンクでも茶でもいいけど、黒はなー。
110名無しの心子知らず:01/12/16 10:42 ID:aC9ss9BX
うちの地域の中学のカバンは、どこも
有無をいわさずおそろいの校名入りスポーツバッグみたい。
指導のしやすさなんだろうけど、なんか安っぽくてダサ。
111名無しの心子知らず:01/12/16 11:34 ID:eWe+O/UG
小学生の時牛革で、すぐ潰れて汚くなっちゃったから
中学の鞄はクラリーノを選んだの。
そしたら潰そうとしても潰れなくて・・
>>107と同じで潰すのがオシャレだった)
ブロック乗せても、縫い付けてもダメだったな。
私も高校でも使わなきゃいけなかったよ、学生鞄。
112名無しの心子知らず:01/12/16 13:07 ID:79FRr3WK
ランドセルごときで高級品、高級品って…
高級品の方が手入れしないとボロボロになるんじゃないの?
普通の丈夫なやつが一番でしょう。
113名無しの心子知らず:01/12/16 13:46 ID:n8HHLunO
>>112
アナタのように手入れしない人にとっては
他人のお古で充分じゃない?
みんながみんな自分と同じでズボラだと思わないようにね。
114名無しの心子知らず:01/12/16 13:48 ID:NEmXI7Mc
>111
熱湯につけて潰したなぁ・・懐かしい>遠い目
あと、持ち手に白のビニールテープ巻いたりして。
スレ違いかも、スマソ
115名無しの心子知らず:01/12/16 13:55 ID:NWSu9FFA
>>112
そうそう、手を掛けなくても子供が並み以上の容姿・雰囲気
なら普通程度のランドセルでいいなんてずぼらな考えになるのね。
おそらく113さんの子供さんはランドセルくらい立派にしてやらないと
・・・以下自粛。
116名無しの心子知らず:01/12/16 14:01 ID:Hr566o8s
>手を掛けなくても子供が並み以上の容姿・雰囲気
なら普通程度のランドセルでいい

そうか?それならそれでさらにランドセルも良い物を・・って
思うのがフツーの親じゃないか?
>>115は貧乏で高いランドセル買えないの?
117名無しの心子知らず:01/12/16 16:42 ID:LYMN/rNe
うちは母子家庭で、生活苦しかったけどランドセルはいわゆる高くて
いいやつを買ってくれた。
年の離れた兄弟のおさがりもあったのに。でももしお古だったら
>「貧乏で高いランドセル買えないの?」
なんて意地悪なことを、こましゃくれた小1程度なら面と向かっていう子も
いたかもと今になって思う。
私は特にランドセルに思い入れはなかったけど、ここ読んで
親に感謝してる。
118名無しの心子知らず:01/12/16 16:49 ID:WHrfir6/
>>101
そんなムキにならなくても。
119名無しの心子知らず:01/12/16 20:04 ID:P+j6DiZk
最近9千円前後のスーツが登場して3万円のスーツ比べた
品質実験などテレビでしていたが、品質はほぼ同じだった。
今は「高い物はいい」時代ではない。いいものはあるけど。
やみくもに「安物はだめ」と言いきる人達って、自分でものを
見分ける力がないんだろうな。
120名無しの心子知らず:01/12/16 20:28 ID:snI7Cc2G
ランドセルごときでムキになる人って…
121名無しの心子知らず:01/12/16 20:29 ID:LF8sU/CA
つーか3万円のスーツをいいものって言われても・・
122名無しの心子知らず:01/12/16 20:51 ID:lz5xTylP
1です。
色々なご意見ありがとうございました。
でも、高級品VS安物とか貧乏人がどうのとか、話がそういう方向にずれていくのは
残念です。
123名無しの心子知らず:01/12/16 21:15 ID:mPMKKIOH
値段どうこうよりも、
実際に子供さんと一緒に買いに行って
体に合ったものを買ってあげれば良いと思います(^^)
背中に当たる部分の形とかも色々有るし
子供さんに合った物を買ってあげてね
124名無しの心子知らず:01/12/16 21:16 ID:LF8sU/CA
また来年の今ごろ
必ず誰かがたてるんだろうな
ランドセルスレ
125名無しの心子知らず:01/12/16 21:50 ID:dFKhiWvF
うちは結構お金持ちだったから牛革のを買ってくれたのね。初めのうちは1年生だった私も
何がなんだかわかんなくて持ってたんだけどだんだん皮がなじんできて
いい味出してきたのよ!すっごい、いい感じになってるんだけど
友達はクラリーノとかで6年生になってもきれいだったの。あれは正直
辛かったなぁ・・・(W
126名無しの心子知らず:01/12/16 22:23 ID:c59AgWDE
バカだねみんな 普通の牛革赤色が一番いいって
笑われずからかわれず
127名無しの心子知らず:01/12/16 22:31 ID:LF8sU/CA
>>126
アンタの子は先頭にたって
人をいじめるタイプだね
128名無しの心子知らず:01/12/16 22:58 ID:llp/AmAg
出る杭は打たれる、か。
無難な道より、子の望んだものを買ってやりたいが。が。が。
既に姑が買う気満々、せっせとパートに出ていらっしゃる。
その気持ちはとーーーーーーっても有難いんだけれど、
お義母様、ムスメはまだ一歳前でございます。

5年かけて学習机とランドセル問題を解決する予定(笑)
129名無しの心子知らず:01/12/16 23:33 ID:hbpNL6w3
>128
姑には金も口も出させないのが一番のお祝いだと思いますよ。
近い未来。まず雛祭り、七五三、入園、入学。
130名無しの心子知らず:01/12/16 23:35 ID:ktlMzTQ8
131名無しの心子知らず:01/12/17 00:15 ID:nQW8GBw6
>115
笑った。>そうそう、手を掛けなくても子供が並み以上の容姿・雰囲気
なんじゃそれ??がはは
132名無しの心子知らず:01/12/17 00:21 ID:Slbe1bTC
軽いのが一番
133名無しの心子知らず:01/12/17 00:26 ID:nQW8GBw6
年収と、購入したランドセルの値段をグラフにしたら、
面白い結果でそう。
134名無しの心子知らず:01/12/17 00:27 ID:xh7UkPBe
ランドセル、うちは高級品だのなんだの言ってたって
どうせしょぼい公立小にしかやれないんだろ?
135名無しの心子知らず:01/12/17 00:30 ID:nQW8GBw6
ランドセル買うのは、公立だもんね。
高級品とか、、、なんか時代錯誤でおかしい。
うちも買う予定だけど、やっぱり軽くて、身体に合うもの、を基準にしようっと。
136名無しの心子知らず:01/12/17 01:15 ID:zuqFKY/c
>>119
一万のスーツはパンツが2枚ついてないでしょ?
それに実物もダイエー、トリイで見たけど、やっぱりそれなりだったYO!
安物買いの銭失い。
あ、横なのでsage。
137名無しの心子知らず:01/12/17 03:47 ID:tMlkjTHa
うちの娘はハム太郎のランドセルが欲しいと言ってるのだ!
親子共々好きだから、真剣に悩んだのだ!
(オイオイ、マジで悩むなよ‥と言うツッコミはナシなのだ!)
でも6年後の事を考えると怖いので、やめたのだ!
138名無しの心子知らず:01/12/17 10:45 ID:XT5jqGTA
ランドセルの高い、安いって品質の問題じゃないとおもう。
いいものでも型遅れだと安いし
物が良くなくてもキャラ付き、新型だと高くない?
新型旧型たいして違いもないし
いい物を安く買えればそれで良くない?

私達の世代って親が戦後の貧しい時代に育っているから
(そこの家が裕福だったか貧しかったか、は別として時代が・・って話)
高いもの=いいもの、自慢できるもの
だったけどこれからは必要性に応じて必要な物を見極める目があるかどうか
で評価されるんじゃないの?
3年生位までしか使わない学校に通うお子さんだと3年持つものであればいいんだし
雪国のお子さんだったら(特に男の子)カバンが濡れる上に学校帰りに
ソリにして遊んじゃう子もいるからクラリーノの方がいいし。

1回買ったら2度と買えないって程の物じゃないんだから
それぞれ好きなの買えばいいじゃない。

お金持ちの家の子が安い物持っていても「あそこの親は賢い」で、
貧しい家で高級品だと「あらー頑張ったのねー(藁」かもよ。
子供のランドセルで親の見栄張り度がわかるかも。
139名無しの心子知らず:01/12/17 10:52 ID:vMbackTD
>お金持ちの家の子が安い物持っていても「あそこの親は賢い」で、
貧しい家で高級品だと「あらー頑張ったのねー(藁」かもよ。
子供のランドセルで親の見栄張り度がわかるかも。

何を基準に人の家を金持ちだの貧乏だのと判断するんでしょうか?
それにランドセルの値段をいちいち聞いて回るんですか?
それとも聞かなくても一発で「コレ、○万円」って分かるんですか?
たかがランドセルでそこまで深読みするってすごいですねぇーー。
140名無しの心子知らず:01/12/17 11:04 ID:XT5jqGTA
>>139
イヤな書き方だった?スマソ。
ウチの方では住んでいる場所、昔からの地主、本家、分家
で家の序列がピシーーーっと決まってるのさ。
年収も幼稚園の補助額の戻ってくる額によって
受け取る窓口が違うのでだいたいバレてる。
ピンからキリまであるものでも
キリしか使っちゃいけない人がピンに手をだすと笑われる。
でもきちんとした人はつつましい。
って思われているの。
マンションや新興住宅の子達はハデ。
東京のすぐ近くだよ。イヤな所だ。
141139:01/12/17 11:06 ID:vMbackTD
>ウチの方では住んでいる場所、昔からの地主、本家、分家
で家の序列がピシーーーっと決まってるのさ。

あらそうなの。それじゃ確かにバレバレだわね。スマソ
142名無しの心子知らず:01/12/17 11:08 ID:XT5jqGTA
>それとも聞かなくても一発で「コレ、○万円」って分かるんですか?

ちゃんとチェックしている人いるよ・・・。
値段聞いて回ってる人もいるもの。
「もう買った?いくらの買うの?
まさかミキハウスとかのブランド買うつもりじゃないでしょうね?」
と、ミキハウス買った人にわざと言ってる人もいるさ。
143名無しの心子知らず:01/12/17 12:10 ID:3CGnpfXu
高いの安いのって論争じゃなくて
○○のランドセルは安いけど、質はいいよとか
肩ベルトのバックルのふちが縫ってないのははがれやすいとか、
らくらく背かんだの、カーブしたベルトだのあるけど
本当に背負い易いのはどっちなのとか
そういう細かい情報欲しいなぁ
144名無しの心子知らず:01/12/17 12:28 ID:k/DAlEM1
大きさの話は出てませんね?
去年買ったとき、
「A4がはいります。」っていうのと、
従来のサイズ(A4には、縦がちょっと足りない)っていうのが
あったよ。
今年は、もう、みんなA4入るのが当たり前になってて、
話題にならないとか?
145名無しの心子知らず:01/12/17 12:31 ID:XT5jqGTA
そうか・・今の教科書大きいもんね。
146名無しの心子知らず:01/12/17 12:36 ID:k/DAlEM1
教科書・ノートはB5だから大丈夫だけど、
新しい総合は、教科書とかないから、
先生がはりきってA4プリント作って、
100均のファイルに入れたりすると
苦しい。
ランドセルのふた(?)変形させて、無理矢理入れてる
高学年の男の子見たことある。
147名無しの心子知らず:01/12/17 13:57 ID:GM4KHHbA
副教材っていうのかな、学校で一括して買う
ドリルとか結構大きいよね。
あとマチの数も、一人目の子供の時は
3個のモノを買う親が多いらしいけど
結局2個のモノが使い易いって気付いて
二人目とかはマチが2個のモノを買う人が
多いらしい。
148名無しの心子知らず:01/12/17 14:39 ID:RaBU1XhG
>>147
禿同。マチには特にこだわらずに買ったが3コあった。が、使いこなしてない。
小4男は一番大きいところにやみくもに全部ぶっこんでいる・・・。はあ。
149名無しの心子知らず:01/12/17 19:42 ID:17jq6tDZ
多いほうがいいのかなと思うけど
3個もマチがあると
1個1個が小さいんだよね。
150名無しの心子知らず:01/12/18 18:29 ID:kXYc2lFt
>143
禿同!
もっと知りたいあげ
151名無しの心子知らず:01/12/19 01:25 ID:QplJRmYh
>144
A4サイズ対応とA4サイズ完全対応の違いが書いてあったとこ
リンク入れようと思って探したけど見つからず・・
ただの対応だと横からみた時、はみでてる。
完全対応だとすっぽり隠れてるらしいのだが。
何センチだったらOKなのか?29.5cm以上かな?
152名無しの心子知らず:01/12/19 01:56 ID:q09BefD6
>151
ランドセルも奥が深いんですね。
対応とか、完全対応とかって、初めて聞きました。

このスレ、マジでありがたいです。
私が単にずぼら母なだけなんですけどね。(汗
153名無しの心子知らず:01/12/19 02:07 ID:C2o/qZ4n
>151
私もまったく知りませんでした。いろいろ語っていただけたら、
うれしいのですが。
154名無しの心子知らず:01/12/19 07:21 ID:1fUt2J6W
図書室で本を借りてくるようになると
ふたがきつそうになっている
と5年生のお母さんが言ってたワ。

重さはそれぞれのランドセルで
300g〜400g前後の差なんだけど
たかが300g、されど300g
大人なら関係ないんだけど
人間はじめて6年目の人達にはどうなんだろ?
155名無しの心子知らず:01/12/19 08:26 ID:d1fF2WQh
>>154
お店で子供に空のランドセルを背負わせてみて。
大抵の子は800gと1200gの区別がつきませんよ。
156名無しの心子知らず:01/12/19 08:45 ID:4WPShANS
あまり軽すぎるのを選ぶと
耐久性がいまいちみたいですよ。
ジョイント部分とかの金具がプラスチックでできていて
軽量化していたりするから。
(ランドセル本体より先にそういったつなぎの部分が
先に壊れたりします)
1キロ前後のものになると大丈夫みたい。
皮の材質とかも大事だけど、金具も要チェックですね。
157名無しの心子知らず:01/12/19 09:22 ID:DxXWkOaT
金具かー。
何種類かはありますよね。

あの、半分ひねって止めるのが
どちらかというと、一般的なんでしょうか。
どうも、すぐにはげちゃいそうなイメージがあるんですけど、
どんなもんですか?
158名無しの心子知らず:01/12/19 17:46 ID:xZVaT2HK
>156
ジョイント?たぶん背中の上のベルトをつけてる部分ですよね?
ちょっと気に入ったランドセルがあって問い合わせてみたら
今までで、プラスティック部分が壊れたのは2件だけあったと
言われました。無料で修理してくれるそうだし、
代替のランドセルも出してくれるというので←これ結構重要
それならいいかな?とも思ってます。

重さは、この前行った店では本皮と合成の差は卵2つぶんとか。

金具はひねってとめるのが主流みたいですよね
この前見たのは、普通金具の穴が2つあいているところ
1つになっていて自由に調節できるというもの。
うまく説明できないんですが・・池○屋のものです。
すすめられるとなるほど!って思うけど、
それがどれほど重要なのか?
159名無しの心子知らず:01/12/19 17:50 ID:eP6hG593
ランドセルってさ、必要なのかなあ。
買っても2〜3年で皆使ってないよね。
子供用のデイパックあるんだけどそれじゃ、ダメ?
160名無しの心子知らず:01/12/19 18:53 ID:4/MfbN6q
>159
5年生の上の子も、まだ使っています。
男の子なので使い方が荒いのか、今まで2回も修理に出しました。
ベルトを付け替えて、手提げにもショルダーにもできる、という物なのですが、
ランドセルとして以外使ったことありません。
本皮の痛みは、かなり激しいです。
あと1年ちょっと、頑張れよ〜!
161名無しの心子知らず:01/12/19 19:08 ID:X5SOPA4f
>159
いまは公立学校ならランドセル「強制」はされないだろうけど
ご自分の子がクラスの中でたったひとりデイパックでも平気?
親のあなたは平気でも、毎日学校でほかの子のランドセルを見る子供さんのほうね。
デイパックに教科書やノートを入れたら
あっという間に角がボロボロになっちゃいそうだけど。

ランドセルって単なるカバンじゃなくて
「かなり遠くからも小学生であることがわかる(色によっては性別までわかる)」
「事故や後ろむきの転倒などのときにショックを吸収する」
なんて働きもあるんだよ。
162名無しの心子知らず:01/12/19 19:11 ID:LWM3B03j
ランドセルって、全国をシェアしてるような有名メーカー
ってあまりないような気がするんですけど、どうでしょ?

ちなみにうちが購入したのは、きんさんぎんさんに金銀の
ランドセルを贈呈したかばん店です。地元の人だったら
分かると思うけど。
163名無しの心子知らず:01/12/19 21:46 ID:AKJ3a4L7
1です。
県民共済に入っているんですが、県民共済の店で、ランドセルの格安セールが
あるというダイレクトメールがきました。
「防犯ブザー付き牛革ランドセル \19,000」とかいう感じですが、
防犯ブザーが付いているというのは、通常オプションなんでしょうか?
ふつう、どの程度の付属品がついてくるのでしょうか。
164名無しの心子知らず:01/12/19 21:48 ID:0l4gtNJ/
防犯ブザー
低学年のうちはおもちゃになって終り。
防犯ブザーと黄色のレインカバー程度なら
何処でもついてるんじゃない?
165名無しの心子知らず:01/12/19 21:54 ID:0yU5JwFw
デパートって、割高なんですかね?
やっぱりスーパーとか、赤ちゃん本舗とかの方が安いのかなー?
でも、物は違うの??いろいろ教えてください。
166名無しの心子知らず:01/12/19 23:02 ID:EXmuB3Ys
デパートだと、ランドセルに限らず、総じて割高だと言えるのでは?
167名無しの心子知らず:01/12/19 23:37 ID:3521R6OO
>>165
そういう事って自分で調べられるでしょ?
なんで自分で調べようと思わないかな。
このスレで話したいのは
じっさい使ってみなきゃわからない事とかなんだけど。
何処にでもいるのね、教えてチャンって。ウザウザ
168名無しの心子知らず:01/12/20 00:01 ID:kVW1Kny8
友達の娘さんが使ってるランドセル、マチが2個なんだけど
1個はがばっとおおきくて、1個は書類スリットみたいなのが差し込めるサイズ。
使い勝手が良さそうなのでメーカー名が知りたい、けどいつも聞くの忘れる。
169名無しの心子知らず:01/12/20 00:06 ID:esW+e+YJ
背中の金具がスライドするやつって、背負い易い
けど髪の毛が挟まってよくないって聞いた。
170名無しの心子知らず:01/12/20 00:30 ID:U5u2QFWJ
>>167
今までランドセルなんて全然見たこともないんだから、
別に聞いたっていいじゃないですか?
ここは田舎で、デパートがないんですよ。だから比べようがないのよ。
なんであなたに、そこまで言われなきゃいけないの?
むか。
171名無しの心子知らず:01/12/20 00:37 ID:odS+288G
>169
髪の毛なんて考えてみなかった
男の子なら平気かな?
172名無しの心子知らず:01/12/20 06:47 ID:CX6wgPRW
6年間使うランドセルだから悩むんです。
2〜3年で使わなくなっちゃうよなんて言っている人は
機能も値段もそれなりで充分という考えでいいじゃない。

6年間の人・・3万以上
2〜3年の人・・1万〜2万
値段だけで考える人、ずばりこれでどうだ!

機能面などでもっとミのある話を先輩おかあさんに聞きたいんだけど・・
173名無しの心子知らず:01/12/20 09:11 ID:7VLAvT1g
今使っているランドセル、全体的には満足なんですけど
夏場、帰ってくると背中が汗でびっしょり。
(一応,ランドセルは背当て部分が多少立体的になっていて
通気性は考えてあるみたいですが)
汗カバー?みたいなのを昔通販で見た記憶があるのですが
あれを使っても、ランドセルが汗ばむのは防げても、本人の背中が
ビショビショになるのは防げないんですよね。
買うときは冬だから、あまりそこまで考えてませんでした。
あと、肩紐の長さもある程度簡単に変えられたほうが、冬場に厚い上着を
着た時などに対応しやすいと思います。
174名無しの心子知らず:01/12/20 09:56 ID:qkrHYDor
長男に買ったランドセルは私の趣味で選びました。
子供に任せたらキャラクター物になるのが見え見えだったから。
家の地域は大体6年生になるまで使うので
流行り物は避けたかったの。

私の選んだポイントは
黒、つや消し、内張りがチェック柄、フリフリ背カン、値段。
ほぼ100%希望の物を購入できました。
でも、結局は消耗品でしかないけどね。
175名無しの心子知らず:01/12/20 10:24 ID:5V60TlYC
うちの近所の小学校の登校時間だったんで
よーく見てきたよ、やっぱデイパック多かった。
だいたいさ、なんで皆が持つから持たなくてはいけないの?
説得力ないよ。変なの。横並びってやつ?
それともランドセルメーカーの妻?
176名無しの心子知らず:01/12/20 10:30 ID:dLXDB/VS
>175
うちのほうは1年生は自治体支給の黄色い軽い合皮のリュック。
ランドセルの事情は地域や学校によって違うんだから、
親御さんであるあなたが判断して好きなようにすればいいじゃん。
何をそんなにいきりたってるんだか。(ワラ
177名無しの心子知らず:01/12/20 10:50 ID:+TAyN6xS
ランドセルを持たせるか持たせないか、
使うとしたら何年生ぐらいまでか、
色は赤黒かカラフルか、
横型はどうか(教室のランドセル入れの大きさとか)
とかいうのは、学校によってかなり変わってくるので、
校区のお母さんの話も参考にしつつ、ここでの話も聞くというのが
一番良いと思うな。
(入学してみたら、ここでの話とまったく違ったということにならないように)
材質や大きさや重量、使い勝手の話は、身近な人の話だけでなく
広く情報を集めたほうがより良いと思うけど。
178名無しの心子知らず:01/12/20 10:51 ID:s9iseqtV
>>175
昔そういう主張をして学校に抵抗して自分の小1の子供に市販のリュックを
持たせるという親子の番組を見た。
そしたらリュックでは中身が動いて教科書も傷むし使いにくくてランドセル
を持たせるのには意味があるという結論に至っていたよ。
#手提げバックならば中身は動かないだろうけど小1には無理ということで。
176みたいな専用のリュックだとランドセルよりも使い勝手は良いんだろな。
179名無しの心子知らず:01/12/20 11:39 ID:Ct9wallU
手提げだと片方に重さがかかるから
小さいうちは体のゆがみとかでてくるって聞いた

>177
その通りですね。うちのような地方だと
横型、ふたが短いタイプ持ってる子は皆無
カラーランドセルはローズ、紺が1,2名
高学年でもリュックの子は、ほんのわずかって感じ
同じ市内でも、学校によって違ってくるしね
180名無しの心子知らず:01/12/21 00:55 ID:CX2O1ctL
明日は終業式ですが(今日か・・・・)
うちの息子(4年生)は、ランドセル背負って行くんだよね・・・・
持ち物は連絡帳と筆箱だけなんだけど
帰りに上履きと防災頭巾を持って帰ってくるので
手提げだと嫌なんだって。
たぶん一人だけなんだろーな、ランドセル登校。
「じゃ、リュック(私が作った布の)で行けば?」って言っても
ランドセルが良いと言っていた。
デイパックでも腰で止めるやつがあるけど
やっぱりランドセルが安定(?)してて良いらしい。
リュックは動くから嫌なんだって。
181名無しの心子不知:01/12/21 10:19 ID:Wb2kvon6
うちの地域は製造元が直売で売りに来るのでほとんどそこで買います。
市価よりもだいぶ安くいいものが手に入る。そのうえ特注でも
値段が変わらないらしい(年内予約のみ)。知人がジャスコに売ってる
カンゴールのオレンジランドセルに惚れて製造元に頼んだら、
オレンジの革で作ってくれるって。男の子は茶色で頼む人が若干いるらしい。

それと、2年前に超軽量(600g)で親戚の子が買ったランドセルは
肩ひもの部分が革でなく布ベルトなので、いまではもう黒ずんでひしゃげてます。
182名無しの心子知らず:01/12/21 12:53 ID:FrSckeXc
うちの子供の学校は6年間ランドセルを使う子がほとんど。だから、軽さよりも
丈夫さを優先して選んだ。でも学校まで子供が歩くと20分はかかる。それで
コードバンより若干軽い牛革にした。(今にして思えば、大した違いじゃなかった
と思うけど)

6年生で半壊状態のランドセルを背負っている子供も見かけるので、手入れも
きちんとしている。今日が終業式だったので、カバーを外してクリーナーで
磨き、防水スプレー(一応防水加工とはなってるけど)をかけて・・とさっき
までやっていたYO
183名無しの心子知らず:01/12/21 13:17 ID:tdXl6E9J
以前うちの子が通っていた小学校は、6年間ランドセルを使うように
指導されていたけど、高学年になって身長が170センチを超えて
肩幅も大人と変わらないような男の子が、ランドセルを背負っているのは
窮屈そうだし、姿勢にもよくなさそうだし、見た目もなんだかなーでした。
うちの子は小柄なので問題なかったけど。
スレとずれてるのでsageます。
184名無しの心子知らず:01/12/21 13:29 ID:0gVIdKTL
1ですが、店頭でちょっと重さなどをチェックしてみました。
クラリーノと牛革、重さがどのくらい違うのかなと思って持ってみたのですが、
案外変わらないように感じました。

181さん、製造元直売ってよさそうですね。
うちの近所にも工場直販のところがあるらしいと、姑が友人の孫の話から聞きつけて
きたので、詳しく聞いてみようと思っています。いいものを安く買えると
いうのが魅力的ですよね。
185名無しの心子知らず:01/12/21 14:35 ID:i+MSpaK1
ディスカウントショップでクラリーノ1万円!
買い?
186名無しの心子知らず:01/12/21 14:42 ID:uExkj3BW
>>185
安物買いの銭失いです。
187名無しの心子知らず:01/12/21 15:51 ID:/1rLdB/6
>185
ダイクマ?
ダイクマで買うにしても2万は出したほうがいいYO
188名無しの心子知らず:01/12/21 21:00 ID:ex/o6MAP
1です。
クラリーノだったら、1万円以下でも買えますよ。
県民共済だともっと値引率がすごくて、7,500円くらいだったかな、
うちにきたダイレクトメールにのっていたのは。
同じクラリーノでも、キティとかがついているランドセルだと3万円以上
というのが不思議な気がします。なんでこんなに違うのと思います。
189名無しの心子知らず:01/12/21 21:22 ID:jm+cT0d4
ちゃんと6年間保障がついてれば安くていいんじゃない?
うちの子たちもかなり安いクラリーノ選んだけど、全然問題ない。
そういえば上の子の時、キャラものもみてみたんだけど、ポケモソって、ランドセルには何もキャラついてないのね。
ランドセルを入れてる紙の箱だけ、ポケモソ。
それで何千円か高いんだからあきれたよ。
190名無しの心子知らず:01/12/22 00:08 ID:HM5Nmxbl
ダイクマで1万円以下のクラリーノ買いましたが
4年使ってるけど、特に何も問題無しですが・・・・
確か買ったのが3月だったから
すごく安かった記憶が有ります。
191名無しの心子知らず:01/12/22 17:24 ID:P2CokPu3
年内限定、早期割引とかよくしてますよね
思わずそれにのって買ってしまいそうだけど、
実は、間際になったらSALEするのかな?
いいものは本当にすぐになくなってしまうんでしょうかね?
192名無しの心子知らず:01/12/22 17:40 ID:LKykuJ1B
高いだの安いだの、こども同士じゃそんなんわからんから関係ないんじゃ。
193名無しの心子知らず:01/12/23 06:48 ID:pNlhW590
6年間保障ですが
保障してなにかしてもらった方は?

私が小学生の時、保障があってもすぐ治してもらいたいから
近所のかばんやサンに治してもらったんだけど
そうなっちゃうんじゃないの?
194193:01/12/23 06:50 ID:pNlhW590
変な日本語でした
保障を使って治してもらった方は?
ですね。
195名無しの心子知らず:01/12/23 16:53 ID:P/0S9WvI
あの〜、非常に初心者な質問で恐縮なのですが、「クラリーノ」というのはメーカー名ではなくて素材名なのでしょうか?
今まで数十年間メーカー名だと信じて疑わなかったのですが、もしかして・・・もしかして・・・。
196名無しの心子知らず:01/12/23 18:33 ID:arBLRtkP
クラレっていう会社が開発した人工皮革だからクラリーノ。
197名無しの心子知らず:01/12/24 08:38 ID:waM6KDTV
人口皮革
クラレ=クラリーノ
帝人=コードレー
カネボウ=BELLBIO・ベルエース

コードバン
素材名。馬のお尻の革。一頭からランドセルのフタ2個分しか取れないため高価。
198197:01/12/24 08:39 ID:waM6KDTV
×人口皮革
○人工皮革
199名無しの心子知らず:01/12/24 23:40 ID:X6TTPHPT
高いけど、あとで元を取る方法〜ランドセル編

1.ピンク色を買う
2.名前は背あての所に「ひらがな」「フルネーム」を「黒マジック」で堂々と書く
3.子供がしたいのなら、落書き・シール貼りはドンドンやらせる
4.傷つき大いに結構
5.オークションに、そのままの状態で出す
6.説明に「大きく記名有り」「シール・落書き有り」「*年間使用しました」
  「USEDでも気にならない方」と入れる
7.開始価格は¥1000で充分 オークション期間は最長の10日
8.スゴーい高値で売れるよ

 うまくいけば、購入価格の半分以上、いや、2/3以上は戻ると思われ。
 赤でも使い込んだ上物ならいい値段になるはず。

 ・・・残念ながら黒はダメだね(藁
200名無しの心子知らず:01/12/25 00:18 ID:pqkNsd3O
>199
そ、それって…ブルマもつけると大もうけってやつ?(w
スクール水着も売っちゃえー
…鬼畜だよ、そりゃ!
201名無しの心子知らず:01/12/25 00:26 ID:l7JcwMbc
>>199
それってどーゆー人がどんな目的で購入するもの?
202名無しの心子知らず:02/01/04 01:35 ID:qFYLrsb+
上で出てたけど、やっぱミキハウスって高いねー。最低が4万5千円から。
だけど、赤の加減といい、ツヤ消し具合といい、ステッチの色の選択といい
絶妙なのよ。止め具も使いやすそうだし、形もキレイ。
あれでmikihouseの刻印がなきゃいいんだけどなぁ〜。
203名無しの心子知らず:02/01/04 08:25 ID:1mpcyW87
そう、今更だけどミキハウスって秋頃「早期予約」してて
25000円で予約できるんだよね。
お店の人も通常価格の半分ですよ、って言っていたし。
うちは今、年中さんなので今年の秋には忘れずに予約しよう!
204 :02/01/05 12:42 ID:Ixs8aVbY
うちは来年ですがやっぱりじっくりと選びたいため今年買う事にしました。
来年もし売切れてしまったりそろえるもの多すぎていそがしかったり・・・
などのことを考えるとじっくりと選べる今年に買ってしまおうと思います。
気に入ったものがあるんだけど近所で取り寄せてもらえるかな?
でもランドセルってピンきりですね。9000くらいから6万くらいまで・・・。
うちは4万くらいで考えていますが。
205名無しの心子知らず:02/01/05 15:35 ID:33n86Ij1
ランドセルかあ・・・。
うちの校区はランドセル使用の子が少ないんだよなあ。
中・高学年になると「ランドセル、だっせえ」ってかんじ。
ランドセル買っても、使わなくなるの時間の問題だから
別の鞄にしたいけど、通学カバンのオルタナティブって無いなあ。
品の薄い市場だから、うまいこといい製品を開発すると
おいしい商売になると思うんだけど。
あー、なにかいいカバン、無いかなあ!
206名無しの心子知らず:02/01/08 16:00 ID:b6uRojkk
>199>200>201
これ見てみそ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19379834
たぶんもっと高くなるかと思われ。
>199の言ってることは本当だったニャ。
207名無しの心子知らず:02/01/11 14:41 ID:IOj0hxUo
そろそろ百貨店にもランドセルが多く並ぶようになりましたね。
カタログもらってきました。
208名無しの心子知らず:02/01/11 15:15 ID:xktxUFrE
>206
それにしても落札者のIDが・・・
209名無しの心子知らず:02/01/14 23:35 ID:GjMmPuli
これにしようと思うけど、どうですか
ttp://www.ikeda8.com/pika/index.html
2109:02/01/14 23:36 ID:y32cqXW2
-------------------------------------------------------------------------------
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp

女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp
-------------------------------------------------------------------------------------
211名無しの心子知らず:02/01/15 00:02 ID:oMh0ZEry
月9のドラマ 3ピースで子役の五十嵐明クン(役名)が
使っている、茶色のランドセル可愛いな〜!
私立の小学校へ行っていた‥‥と言う設定みたいだけど
すごくオシャレでいい感じー!!

と思ったのは 私だけ‥‥??
212名無しの心子知らず:02/01/15 13:25 ID:STq8qUKA
デパートに行って来ました。
西武百貨店オリジナルの牛革(中はクラリーノ)、要所は手縫いのランドセルが
\45,000。

私は楽天で見た「鞄工房」の手作りランドセルにするつもり。
中も外も牛革、要所手縫いだけど\30,000くらいだし。デパートより割安。
213名無しの心子知らず:02/01/15 13:27 ID:QMATN1/r
>>212
土屋鞄かな?
うちもそこの鞄だよ。
工場まで買いに行きました。
214名無しの心子知らず:02/01/15 18:49 ID:RpV4YT1Z
>212,213
私もそこの鞄に惹かれてますが、工場が遠いので直接見られない
のが不安…
素材見本も送ってもらいましたが、やっぱり手にとってみたい。
213さんは、どのタイプをお買い上げになりましたか?
満足されてます?参考までにいろいろ聞かせてください。
215名無しの心子知らず:02/01/15 18:55 ID:RpV4YT1Z
さげちゃった…
あげときます
216名無しの心子知らず:02/01/15 19:07 ID:d7oGi9xX
私は小学生のとき、高級なコードバンのランドセルでした。
他の子のとは、光沢がちがいました。しかし、
丈夫すぎて、友達が「ランドセル、ぼろいから」とかで
おしゃれな手提げや、リュックを持ち出しても、私は
六年生になってもぴかぴかで、かってもらえませんでした。

自分の子にも、コードバンのランドセルを買うつもり。
217213:02/01/15 19:10 ID:oVrrMrHu
>>214
牛革ボルサ(つや消し)のローズです。
去年買ったので約一年使いました。
色は渋いというか、一般に見かけるローズより
深みがあります。
牛革なのでクラリーノ等のランドセルを使ってる
お子さんに比べるとちょっとヘタリが出てきたかな、と
思いますが。
でも下の子のランドセルもココで買うつもりです。
218213:02/01/15 19:16 ID:oVrrMrHu
続き
ボルサのつや消しなので
傷は目立たないです。
うちの子の小学校は
ほぼ全員が6年間ランドセルを使うので
6年間無料で修理してくれる&修理中は
代替のランドセルを貸してくれるというのが気に入って
買いました。卒業後はミニランドセルを作ってもらうつもり。
(タダじゃないけどね)
219育児主婦を小馬鹿にするスレ:02/01/15 19:47 ID:vPuHfSgI
バーカ
220214:02/01/15 20:54 ID:RpV4YT1Z
>213
ありがとうございます。
私が購入を考えているのもまさにボルサのつや消しローズです。
娘はコードバンつや消しローズがいいらしいので、迷ってます。
きれいな色ですよね?渋めの色が気に入りました。
内張りが白の革ですが、汚れなどはどうでしょうか?
重さは他のところと比べると重めですが、お子さんがつらいほど
重かったりしませんでしたか?
質問ばかりですみません。
見にいければいいのですが、ちょっと遠くて…
221213:02/01/15 20:59 ID:oVrrMrHu
>>220
内装は白ですので、汚れを覚悟していましたが
思ったほどでは・・。まぁまだ一年経ってないですが。
子供の性格によるかも。うちの子はズボラで
鉛筆とか筆箱に入れずに放り込んでくるので
芯の汚れがついたりしていますが拭けば落ちます。
重さに関しては確かに重いし、うちは学校からかなり遠いですが
辛そうって事はないです。
夏に背中が暑い・・と文句言ってましたが、それは
どのランドセルでも同じなので。
もし重さが心配ならデパートなどで
軽さを売りにしているものと1200gくらいのものとを
背負い比べてみてください。
子供にはどっちが軽いか区別がつかないはずです。
222213:02/01/15 21:02 ID:oVrrMrHu
コードバンと牛革ボルサでは
色が微妙に違います。
コードバンのローズのほうが渋めです。
223名無しの心子知らず:02/01/15 22:14 ID:fg2w2OKb
212です。
私も牛革ボルサのローズ希望。
人気だなぁ〜。
近所で10人集めて来てもらおうか〜?とも思ったんだけど、やっぱ無理そ(笑)。
ちなみに埼玉県です。
224名無しの心子知らず:02/01/16 01:11 ID:yNo5Hrcz
赤は赤でもシックなつや消しの赤は、どこのメーカーでしょう?
カタログは収集中なので、HPめぐりをしていますが、やっぱり
微妙な色がわからないのです。昔ながらの赤ではなく、落ち着いた
赤がいいのです。(子供が赤以外は嫌だと言うので)どなたか
教えてください。
225名無しの心子知らず:02/01/16 09:45 ID:8/fNyUww
>224
知り合いで、サンリオの通販でランドセルを買ったという方がいますが、
シックなワインレッドで、よく人から「どこで買ったの」と聞かれると言って
いました。きっと素敵な色合いなのでしょうね。
226名無しの心子知らず:02/01/16 09:55 ID:9yYa4k3X
先週、革製のものを3万6千円で買いました。
結構こだわっていろいろ悩んだのに、最後はもうどーでもいい感じに。
ホームセンターで1万で買おうが、デパートでコードバンを買おうが
使い始めればそんなこと気にならなくなると思う・・・。
227名無しの心子知らず :02/01/16 10:08 ID:wBSlov/K
ランドセルは机以上に悩んでます。
私はランドセルはコクヨとかイトーキとかのって思ってたのに、2チャンでも見て
HP覗いたら土屋鞄って安くて丈夫そうですね。何だか現物見れないのが不安です。お店で売ってるのより凄く安いし。
カタログと皮見本は頼みました。悩みます。
うちは小学校まで30分の距離だし、つや消しのクラリーノにする予定です。
現物見なくてランドセルって買って大丈夫なんでしょうか?
やっぱり背負ってみて買えるランドセルを購入した方が無難でしょうか?
3万〜4万って思ってたのに、土屋鞄安すぎーーー。これで丈夫なら絶対欲しい!
228224:02/01/16 10:17 ID:yNo5Hrcz
>225
サンリオですか。HP見てきましたが、載っていませんでした。残念。
ワインレッドもいいなと思っていたのですが、娘が「紫はいや」って。
確かにメーカーによって全然違う色みですよね。ブランドランドセルは
微妙な色が多いですが、品質に不安が。 
229名無しの心子知らず:02/01/16 10:23 ID:DOaGS6XV
うちはちょっとシックな濃いピンクなんだけど、「ワイン」って書いてあった。
ちょっと見には赤とそう変わらないんだけど、実は違うって感じで私も娘も気に入ってるよ。
転勤族だから、あまり目立つもの困るし。
最近のランドセルって、なんか厚みがうすくなってきてないですか。
私のランドセルは牛革だったからへしゃげて嫌だったけど、今のって割とへしゃげてる子が多い気がする。
230214:02/01/16 12:08 ID:wRDeFBVJ
>221
たびたびありがとうございます。
革見本、爪で引っかいたりしましたが、ボルサって本当に
強いんですね〜。ほとんど傷にならずびっくりです。
でも、あのつるんとしたコードバンにも惹かれるんだよなあ…
ご意見を参考に、もう少し娘と検討してみます。
231名無しの心子知らず:02/01/16 12:29 ID:nKsda5XY
生協のランドセルがいいって訊きますが、
実際に使われてる方、みえましたら、使用感を
教えて下さい。
232224:02/01/16 12:37 ID:yNo5Hrcz
>229
よろしければ、どこのランドセルか教えていただけませんか?
233名無しの心子知らず:02/01/16 13:14 ID:UmptXEkP
うちはコ○ヨにしました。あれこれ悩んでたんだけど、夫がある日ひょこり
買ってきてしまったんです。ちょっと背負いづらいのは難点なんだけど、
ランドセルの横に縦長のポケットがついていて、それが結構便利。
多分縦笛かなにかを入れるためのものだと思うんですけど、小さ目の折りたたみがさを
いれるのに丁度いいのです。いざというときも、中にしまいこんであるよりは
とりだしやすいようです。かなり気にいってます。後はもうちょっと背負いやすくして
くれればいいんだけど。
234213:02/01/16 13:17 ID:PovE2+a0
>>230
大事な事を忘れてましたが、
コードバンのローズは受注生産かもしれません。
確認してみてください。
私は去年の2月の上旬頃に工場に買いに行きましたが
「受注生産なので3月下旬頃宅配便で送ります」と
言われました。万が一間に合わないと困るし、
娘が「どうしても持ち帰りたい」と言ったので
コードバンのローズはあきらめました。

工場は結構遠くから2時間も3時間もかけて見に来る人もいて
ごった返していました。道路も広いし警察の許可は取ってあるとかで
路上駐車オッケーだそうですよ。
テレビがおいてあってビデオを流しているので
子供はビデオ見て両親・ジジババが真剣に
時間かけて選んでる家族が多かったです。
235名無しの心子知らず:02/01/16 13:35 ID:GmNxbC3b
ボルサも、コードバンローズもどこで買えるんですか?
236227:02/01/16 14:21 ID:XXyzDKhQ
>>233
どうして背負いにくいんですか?
コクヨも背の部分はスライドするはずなのに。。
縦長のポケットってそんな風に使えるんですね〜。私は、てっきり携帯入れかと。。
勘違いでした。便利ですねー。
237名無しの心子知らず:02/01/16 14:44 ID:Vza0aYHu
>235
皆さんが牛革ボルサとか言っているのは、楽天市場にある
「土屋鞄工房」というところの商品の話題なんですよ。
このスレをつぶさに読んでいれば分かりますので、ちゃんと読んでみてね。
238名無しの心子知らず:02/01/16 14:46 ID:Vza0aYHu
コクヨのランドセルは、親戚が浅草橋の問屋街で格安で買っていました。
たしか、コードバンのもので定価7万円以上のを半額くらいで買った
と言っていました。
239227:02/01/17 08:28 ID:is7F7eFr
>236
240227:02/01/17 08:35 ID:is7F7eFr
すみません。↑まちがいました。
>>236
え?コクヨもスライドするようになったんですか?
うちのはしないんですよ。古い型のだったのかもしれませんね。
スライドはいかんさえついてれば完璧なのに・・って思ってたのですが、
多分コクヨもそれに気付いたんですね。
しかしうちの夫は在庫もの(?)をどこで売りつけられてきたんだか・・?
241227:02/01/17 08:46 ID:Zdgjbcaq
>>240
スライドする様になってましたよ。
多分、店頭で聞いたら、コクヨだけ上下スライドするんです。(言い方変ですいません。)
コクヨだけだったような・・・。
242233:02/01/17 09:30 ID:is7F7eFr
>240
そうですか・・。上下するのがコクヨだけなんでしょうね。
左右スライドは「ゆうゆう背かん」「フリフリ背かん」各社名称は
いろいろですけど、必ずついてるようなので、もう必ずついてるものだと
思い込んでたんですけど・・。実費払えば上下背かんとりつけて
もらえるかなあ?
243名無しの心子知らず:02/01/17 14:16 ID:/0iiNd6Y
すごい!
今週末、都内の実家にいったときに、来春入学の娘のランドセルを
見にいくことになってたのですが、のんびりやの私は全然調べてなくて。

漠然とデパートで選べばいいか、と思ってたのですが、見に来て良かった。

土屋、実家からなら車でそんなに遠くないので行って見ます。
わたしもボルサかコードバンのローズを考えてます。
娘はピンクが希望なので。わたしは本当はフタが途中までのヤツが
良かったのですが、土屋のHP見て、ころっと変わってしまいました。
244名無しの心子知らず :02/01/17 15:47 ID:NLBxV7aF
>>243
良いなー。土屋に近いなんて。私も良さそうとは思うけど、手にとって見れないしね。
やっぱり現物見ないと不安だな。

結構、値段も手頃で良い物は売れて来てるみたいですね。
絶対希望の物を買いたい!って人は早く買った方が良いでしょうね。
でも私は、まだ決めかねてる。
牛革かクラリーノか・・・。
245名無しの心子知らず:02/01/17 16:34 ID:jQyAd+80
デパートではどうなのでしょうか?
ネットだと実物見れないし・・・。デパートだったら何処何処がお薦めとかあります?
品揃えがいいとか。
先週高島屋へ行ったんですがすごい沢山ならんでいて返って迷ってしまいそうでした。
デパートでもコードパンとかって売ってるのでしょうか?
まだ就学前なのでチラっと見ただけなので・・・。
246名無しの心子知らず:02/01/17 17:19 ID:bLiApQyp
>>245
コードバンは商品名ではなく
素材の名前なので
何処でも売ってますよ
でも高価な物なので
ディスカウントストアとかには
売ってないかも〜
247名無しの心子知らず:02/01/17 17:57 ID:ww+P+0XR
>>245
うちは、コードバン、高島屋でかいましたよ。
っていうか、ババが買ってくれましたよ。
248 :02/01/17 18:21 ID:hdiHDXTu
三越オリジナルのランドセルを使ってる方は
いらっしゃいますか?
249名無しの心子知らず:02/01/17 18:31 ID:3u8hjYYt
いいな、いろいろ選べて。
私立は決まってるから、そういう楽しみがない。
250名無しの心子知らず:02/01/17 18:48 ID:jQyAd+80
>246,247
レスありがとうございます。そうですか。デパートでも色々いいもの買えそうですね。
定価になってしまうけど、実物みれるしなー・・。迷う所です。
家もジジババが買ってくれるので値段はさほど気にしなくてもよさそうですが、
あまり高いのだともったいないし・・。
男の子なので黒か紺程度なので素材重視でいこうかと思ってます。
茶色だと服とか合わせにくそうだし・・・。
女の子だったら渋めのローズピンクがすっごくいいなーと思いました。
女の子は気合はいりますよね。うらやましーなー。
251名無しの心子知らず:02/01/17 18:48 ID:bLiApQyp
今度の週末の土屋鞄工場
2チャンネラーだらけだったりして 
252名無しの心子知らず:02/01/17 21:04 ID:N1swsm7v
子どもに、入学準備小学1年生を買ってやったら、おまけの冊子にたーくさん
ランドセルの広告が。どんな商品があるか、一度に知りたい人にはおすすめかも?
見たなかでは、「組曲」のランドセル、コーラル系の黄みがかったローズピンクが
あって、可愛い色だなぁと気に入りました。でも、クラリーノなのに4万円以上で
高いなぁ。
土屋鞄工房の、総牛革で3万円を思うと…
253名無しの心子知らず:02/01/17 21:55 ID:XpVonVJB
うちも昨年土屋かばん(工場)で買った。
カタログでだいたいの目星をつけていったが、実際にはもっと種類があって驚いたよ。
ステッチの糸が赤や黒じゃなく、黄色い糸のもなかなかオサレだった。

デパートなどで下見してた予算よりかなり安かったため、
出資者のジジババは心配してたけれど
総本皮だし現物を見たら「いいのを選んだね」と納得してくれました。

デパートや量販店に置いてある6万円くらいの「コードバンランドセル」は
実は土屋かばんの製品てことが多いよ。
(直売品とは箱が違うだけで・・・)
254名無しの心子知らず:02/01/17 22:00 ID:c1jE32oa
>>253
土屋かばんて昔はデパートにおろしてたけど
今はやってないってHPに書いてあったような気が・・
255230:02/01/17 22:09 ID:j2H4Imhc
>234
いろいろとありがとうございます。
不安になってローズの生産を問い合わせたところ
今年は受注生産ではなく多めに革も用意してるとの事。
2月までに頼めばたぶん大丈夫なようです。
ここや土屋の掲示板でいろいろ土屋の意見が聞けて、
実物は見られないけどここで買おうと決めました。
コードバンにするか、ボルサにするかもう少し検討します。
皆さん、情報をありがとうございました。
256名無しの心子知らず:02/01/17 23:34 ID:FKVayQuK
>209
今日、池田屋行って見てきました
しっかりしていて、ベルトも三重縫いになっていて
いいですよ〜 ここも無料で修理してくれるし
代替も出してくれるし。
でも、私は土屋で買います・・
257209:02/01/17 23:50 ID:mszpPaD3
>>256
池田屋のHP見てこれにしようと決めたんだけど、
土屋もよさそうですね うん迷ってしまう
女の子なら土屋のローズ良さそうだけど男の子だから
池田屋 土屋 どちらかにします どちらのHPも
すごくいいこと書いてあるし
258229:02/01/18 00:28 ID:LODNiQIc
224さん
なんかガッカリかもしれないから言いにくいんですけど、赤ちゃん本舗です。
二万円台だったと思うんですが、牛革だし、痛みも少ないみたいですよ。
女の子だからかな。
つや消しです。
259224:02/01/18 01:42 ID:VymwZugE
>229さん
ありがとうございます!赤ちゃん本舗ですね。週末に行こうと
思っていたので、見てきます。ちっともがっかりじゃないですよ。
作りの知識はカタログやHPで確認できても、(見てもあんまり
解らないし)色は実際見てみないと解らないですもんね。
解りませんもんね。 
260名無しの心子知らず:02/01/18 11:24 ID:uqCNtSnL
すいません。池田屋のランドセルって知らないんですがHPあるんですか?
検索したけど出てこないです。
そこも、工場直売なんですか?

赤ちゃん本舗は私も先週見て来ました。もう人気のは品切れでビックリ。
2万位のクラリーノで背が牛皮で、つや消しが人気でした。
ちょっと店員がうるさくて嫌だった。
261名無しの心子知らず:02/01/18 11:33 ID:xk4mLDKx
>>269
>>209がリンク貼ってます
過去ログをよく読んでね
262261:02/01/18 11:34 ID:xk4mLDKx
h抜いてるからリンク貼ってるとは言わないね。スマソ
でもログちゃんと読めば池田屋のアドレスだってわかるよね
263209:02/01/18 11:38 ID:/6tnrgUB
>>260
はいどうぞ

池田屋ぴかちゃんらんどせるHP
http://www.ikeda8.com/pika/index.html

土屋鞄HP
http://www.rakuten.co.jp/takuminowaza/

土屋のにA4きちんと入らないのだけが残念です

あと安いのだったらヤフオクもかなり出てます




264260:02/01/18 11:39 ID:uqCNtSnL
>>261
すいませんでした。
何度も見たつもりだったのに・・・。
ぴかちゃんのランドセルですね。参考に見ます。
265260:02/01/18 11:42 ID:uqCNtSnL
>>263
有難うございます。
土屋鞄のはA4きちんと入らないのか。(また書いてあったら御免なさい)
しっかりHP見たけど、気がつかなかった。
参考になるなー。
266229:02/01/18 12:34 ID:TJcu1hcZ
>260
あ、うちのもそれのような気がする。
背の所だけ牛革で、あとはクラリーノだったような…そしてつや消しです。
すごく軽くもないけど、早生まれのうちの子でも全然大丈夫でした。
「ワイン」じゃなくて「ワインレッド」…だったかなあ。
一般的なローズより濃くてシックな色です。
早めに行った方がいいかも。案外売れてた。
267 :02/01/18 13:12 ID:VymwZugE
土屋のHPの掲示板にA4サイズは少し出ますが
その分かぶせを長くしているから大丈夫、のような
ことが書かれていました。使っている方、いかかでしょうか?
268243:02/01/18 13:28 ID:++151BFD
>>252
早速、入学準備小学校1年生買ってきました
本当にたくさん広告が出てて、役に立ちます。

>>263
本当に土屋、A4入んないんですか(涙)
HPには

「A4ワイドサイズの学校教材や
ワークブックもラクラク入るワイドサイズです。 」

ってあったのに。ううう。
269名無しの心子知らず:02/01/18 13:33 ID:o1b4D/Hh
土屋使ってますが、別に「A4」に関する不都合は感じてませんけど?
270名無しの心子知らず:02/01/18 13:41 ID:P7WgvCut
うちも「A4」全く問題ナシです。土屋。
271OTA/GoRo : ◆OTA/GoRo :02/01/18 13:58 ID:bn9FWQvl
>268
A4とA4ワイドは違うでしょ?
272OTA/GoRo : ◆OTA/GoRo :02/01/18 13:59 ID:bn9FWQvl
ありゃりゃ・・・間違ったまま送ってしまった。

逝って来ま〜〜す!
273243:02/01/18 14:06 ID:++151BFD
>>269 - 272

良かった。A4大丈夫なんですね。
ほとんど自分の心の中では土屋に決めていたので、びっくりしました。

使ってる方の素早い情報、ありがとうございました!
274名無しの心子知らず:02/01/18 14:49 ID:ux+tDpiD
土屋 高さ29cm
A4入ると思うけど、29.5cmのものだと
より安心とも思ってました。
かぶせの長さってのも関係あるのね
275名無しの心子知らず:02/01/18 17:52 ID:KD7ApdwM
池田見てきました。個人的には土屋のほうが魅力的かな。
でも土屋はカラーが少ないので迷う所です。
男の子なのでさほど問題ないのですが・・・。
男の子にはどの色が人気なんでしょう。やはり黒ですかねー。
土屋の限定の渋い茶もいいなと思いましたが。
難しいなー。
276名無しの心子知らず:02/01/19 13:03 ID:xWg5szlK
皆さん、長さ調節のバックルの、裏側の部分はチェックしてます?
見ていると、あの裏側の革が、きちんとステッチしてあるのと、
縫ってなくて革がカットされてそのまんまのとありますよね。
だいたい、スーパーとかで安く売っているのだと、縫ってない。
写真でチェックした土屋のと、デパートで「要所手縫い」のふれこみで
売っていた高いランドセルは、その部分がしっかり縫ってありました。
277名無しの心子知らず:02/01/19 15:18 ID:fXTqQ+tx
>276
池田屋で同じこと言われました〜
池田屋はしっかり縫ってあったよ。

TIGERというところの
るんるんコアラちゃんのボルサも牛革で¥25,800
ちょっと迷いだしました。
使われてる方、実際見たことある方いらっしゃいませんか?
278名無しの心子知らず:02/01/19 15:38 ID:Ibwmk7am
>275
茶色あります?今日とどいたカタログにはなかったよー
279名無しの心子知らず:02/01/19 16:02 ID:fXTqQ+tx
>278
HPには限定品コードバン・・・ってとこにありますよ
280278:02/01/19 23:17 ID:pCz7LIPG
>279
見て来ました。きれいですね。私が欲しいよ、って感じです。
迷うな〜
281小梨:02/01/19 23:18 ID:9n/xof6Y
全部自己満足でしょ?>1-280
282名無しの心子知らず :02/01/20 01:22 ID:w23ucZ0b
>>281
私は自己満足でやってるけど?結構楽しいもん。
283243:02/01/20 11:09 ID:AXLS3ZU+
行って来ました、土屋。
開店前に着いたのに既に待ってる人がたくさん。
混んでました。
停まっている車は自分ところを含めて他県ナンバーばかり(笑)

コードバンかボルサのローズを脳内決定していたのですが、
なんとHPにはなかったピンク色が!
コードバンのみの新色でもうすぐHPにも載せるそうなのですが、
もうちょっと薄い色でした。
わたしは絶対ローズの方がいいと言ったのですが、娘は譲らず(涙)
もっとも軽い方がいいと主張する夫(クラリーノを希望)を退ける意味もあって、
結局ピンクで行きました。

展示してあった茶が素敵で、自分のなら絶対あれなのになあ、と思いました。
ミニトートも素敵で欲しかった〜。
284名無しの心子知らず:02/01/20 11:27 ID:e+LYY5dF
>>283
報告ありがとうです。
ピンクがあるのですか。うすいピンク・・
どんな感じだろう。
>展示してあった茶が素敵で
限定品のコードバンの茶ですか?
男の子も女の子もどっちにも合いそうな感じでしょうか?
285243:02/01/20 13:22 ID:/Qs2jiJQ
ピンクはコーラルピンクっていうのか、でも家に帰ってから改めてみると、
思ったより落ち着いたピンクでした。
ローズより薄いけど、革だけあってちょっと渋く落ち着いてます。

>茶色
そう! 限定品のコードバンです。
男の子でも女の子でも似合う色。紺の服なんかと相性よさそうでした。
もうひとつ、受注生産の茶があって、そちらは紳士用鞄と同じ革で作ってるそうで、
もう、使い込むうちにどんなに素敵になるかとうっとり。
残念ながら、防水加工してないので子ども向きではなさそうですね。
必要があって中学年くらいで買いかえるのならいいかも。
うちみたいな田舎の小学校じゃ浮きまくりですけどね。
もっと上品な(?)地域なら大丈夫かも。
286名無しの心子知らず:02/01/20 18:52 ID:VVf9nv3x
今土屋のHP覗いたら
コードバンのところにピンクが載っていました。
243さんが買ったのはこれでしょうか。
287286:02/01/20 19:02 ID:VVf9nv3x
土屋の工場、移転したんですね。
でも前のところのすぐ近くだけど。
前より広くなったのかな?
288名無しの心子知らず:02/01/20 19:08 ID:lpFbNwOD
>>98
ものすご〜〜〜く亀レスでスマソですが、年中苦労するに出てた長女の涼ちゃんは
渡る世間に出ている愛ちゃんですYO!(えなりの姉役)

亀レスのうえにスレと関係ないのでsage
289名無しの心子知らず:02/01/20 20:36 ID:eDNRjLOk
土屋鞄のクラリーノ買った方いませんか?
殆どの方が牛革かコードバン買われてるみたいで。。。
工場で見た方でも良いので感想教えて下さい。
実際見た感じはどうでしょう?
男の子で黒買う予定です。
290名無しの心子知らず:02/01/21 09:32 ID:HDvig1Nd
ここでいろいろ勉強させてもらって
ぜひいいものを…って気合い入ってたのに
下見のつもりで逝ったデパートで
本人がクラリーノのローズピンクつかんで離さなくなりました(泣
ローズピンクのランドセルよこれから六年よろしくな。
291名無しの心子知らず:02/01/21 11:18 ID:KWPOmfKE
>>290
子供がそこまで気に入った物があったら良かったですね。
うちの子はランドセルに興味無いみたいで一緒に見に行っても退屈そう。
何だか寂しいです。
そんな気に入ってくれたら、選ぶのに苦労しないのに。。
292名無しの心子知らず:02/01/21 12:36 ID:8Fpzlfm0
>289
別にクラリーノでも、革と比べて明らかに見劣りするなんてことはないですヨ。
縫製なんかも革のものと全く同じで、手抜きなんてしていませんし。
革にするかクラリーノにするかは各ご家庭のお好みです。


293243:02/01/21 13:38 ID:Je6ngzbP
>>286
本当に、土屋のHPのコードバンのところに、左側の商品説明のところには
ピンクなかったけれど、注文のところをプルダウンしたら、ありましたね。
自分のPCだと現物よりもっと濃くみえるので、あれは真ん中がローズで
右側のが赤なんだと思ってました(汗)

>>289
ローズのを見ただけですが、土屋のクラリーノ、とっても良かったですよ。
全然安っぽい感じはなく、縫製もしっかりしていて、しかも軽量。
うちも夫はクラリーノにこだわり、本当は小柄な娘のことを考えるとうちも
クラリーノのほうが良いと思ったんですが、わたしが革フェチなので。

>>290
うちも土屋で買う前日にデパートにも下見に行きました。
でも、(スポンサーの)おばあちゃんがいないから、今日は見るだけ、
明日買う、と言い聞かせました。おばあちゃんもいたら、きっとハム太郎か
キティランドセルになってしまったに違いない。(留め金がハートなのを
とっても気に入ってたので)

結局土屋のピンクになりましたが、本当に、見本品を背負って話しませんでした。
自分で選んだんだから、大事に使ってもらおう。
294290:02/01/21 13:46 ID:CBVW23oj
>291,292
うん、主人にも店員さんにもそう説得されました。お恥ずかしい。
そうですね、結局ランドセル使うのは本人なんですし
クラリーノももちろん軽いというメリットがありますもんね。
そう自分に言い聞かせて、入学式出席用のハンドバッグでも探してきますわ。
295名無しの心子知らず:02/01/21 14:34 ID:q41GWfFF
>自分のPCだと現物よりもっと濃くみえるので、あれは真ん中がローズで
右側のが赤なんだと思ってました(汗)

え?そうなの?私のPCでは明るくみえるのです。
うちにはローズがあるけどPCで見るローズはピンクに近い
ヤヴァイ、遠く離れた友達に「実物のほうが濃い色だよ」
と言ってしまった。友達のPCが243さんみたいなPCだったら・・
296289:02/01/21 19:04 ID:A8huU9pf
>>292.293
教えて下さって有難ございます。
決心つきました!(大げさだな)
この値段でこの丁寧な作りは、絶対うちの近所の店では買えないです。
明日注文しよう!早く欲しいな。
297名無しの心子知らず:02/01/21 21:11 ID:xTxyp2Pl
今日、池田屋ぴかちゃんらんどせるの、
つや消しクラリーノ注文しました。
しっかり作ってあってA4サイズ(297X210)
無理なく入って、ぴかいちロックが、
決め手でした。
298名無しの心子知らず:02/01/21 23:55 ID:T08lsrfX
土屋、今見られないねえ。見たかったのに、、、
299名無しの心子知らず:02/01/23 00:27 ID:XacXQyRA
are?
300名無しの心子知らず:02/01/23 21:25 ID:zhKrQQWK
300getyo!
301名無しの心子知らず:02/01/23 23:29 ID:FTFPRy2L
かきこなくなりましたね。
もう購入済みなのかな?
302名無しの心子知らず:02/01/24 12:55 ID:X0In3Za+
なんか土屋のランドセルが人気ですね。
ムトウのランドセルはどうかなぁ。
機能も多いみたいだし、値段も手頃だし・・・
HP見て気になってるんですけど。
303名無しの心子知らず:02/01/24 13:02 ID:EACkuMCz
まだ買ってません…義父母が買ってくれると言うのであんまり
高い物も言えないし、その辺の大型スーパーで購入になりそう。

304名無しの心子知らず:02/01/24 13:08 ID:lFY9DKC7
私もまだ買っていません。
やはり、土屋鞄工房に心惹かれています。
皆さん、工場へはお車の方が多いんでしょうか。
電車だと、竹の塚からバスみたいで不便そうだけど、電車+バスで行った
という方いらっしゃいますか? バスの本数が気になるので。
305243:02/01/24 13:23 ID:HsvalgY9
>>304
わたしは車で行ったけど、以前足立区に住んでたので。

http://www.tobu.co.jp/bus/index.html

の路線バス時刻表で検索できますが、土日は大体、1時間に4本くらいですね。
306名無しの心子知らず:02/01/24 23:04 ID:4ZPlrQ4f
>305
304です。ご親切にありがとうございます。
1時間に4本くらいあれば、さほど不自由は無さそうですね。
おじいちゃん連れて行ってきたいと思います。
307名無しの心子知らず:02/01/24 23:06 ID:Me3draVB
ら○ちゃんだけはやめましょう。最悪です。
308名無しの心子知らず:02/01/24 23:22 ID:bNmEYgKz
>307
何何?
309名無しの心子知らず:02/01/24 23:48 ID:oUL/1j6i
ランドセル、女は赤、男は黒ってのだけはやめましょー!!
もっとカラフルしようよ〜。
キレイな色のランドセル、沢山発売されてるじゃなーい。
310名無しの心子知らず:02/01/25 07:52 ID:RP6Gl2Jy
>>304
駅前にタクシーいっぱいいるし。
金額的にも1000円チョットだったような。
>>309
カラフルランドセルの在庫抱えたメーカー人ですか?
311名無しの心子知らず:02/01/25 23:29 ID:THJaZ+Gf
ぴかちゃんのローズピンク!
注文致しました!
娘ともども楽しみだなぁ〜
312名無しの心子知らず :02/01/26 20:31 ID:6xoI13H/
うちは、土屋のつや消し軽量クラリーノの黒!
家族で私だけ楽しみ!
皆もっと盛り上がって欲しいよーー。
必死で考えたのにな。
313名無しの心子知らず:02/01/27 16:02 ID:AU104DGj
子供に背負わせたら、重い軽いはわかんないってレスがありましたが、
今日行ってきたら、はっきり分ってましたよ。
やっぱ800g位のは、これ軽〜い!これがいい!って喜んでました。
314名無しの心子知らず:02/01/27 17:15 ID:lN6P3cIK
>>313
で、それ買ったの?
315名無しの心子知らず:02/01/27 18:44 ID:Q8hSntsL
茶色も素敵だけど“ウンコ色”っていじめられるってよ。byご近所。
316名無しの心子知らず:02/01/27 18:44 ID:Ix2qqDDz
ウンコは黄土色だろう!と言い返してやろう。
317名無しの心子知らず:02/01/27 21:25 ID:6ackRIcN
中途半端に317!
318名無しの心子知らず:02/01/27 22:21 ID:A694a0EA
上のほうに出てた小学一年生の入学準備号いいよね!
ランドセルの広告は、見てるだけでも楽しいし。。。
(うちの娘は毎日、付録のCD-ROMで勉強してるよ(藁))

ランドセルは幼稚園でカタログもらったカルチャンの2万5000円くらいの
やつに決めちゃったけど。(色はローズ)。
正直、おまけにつられたかも。入学準備号のCD-ROMに味をしめて、
娘と「これにもCD-ROMついてくるよ〜!」って即決してしまったわ。
319名無しの心子知らず:02/01/28 02:54 ID:9h55MQCx
>318
私も良く見てる!ランドセルの種類、色だけでもこんなにあるんだ〜と
自分が小学生だった頃に比べて選択肢の広がったことに驚いたり。

うちの娘、最初は赤と言っていたのがピンク(ローズ)との間で
心が揺れている模様。このスレを見る限りカラーランドセルにしてる
方も多いので、今年は色とりどりのランドセルが見られるかな?
320名無しの心子知らず:02/01/28 08:23 ID:fc6N318T
小学1年生の準備号、ランドセルの広告は参考になって良かったけど、
ドラえもんのCD-ROMは、小学館ドラネットの宣伝バリバリですね。
ベネッセに負けじと必死という感じが。

ところで、やっぱり地域によってランドセルも差がありますねー。
うちは埼玉なんだけど、このあいだ都内(板橋区)を歩いていたら、
横型のリセエンヌタイプのランドセルの子が随分多くて驚きました。
うちの近所では考えられないです。横型ランドセルは学年で1〜2人だから。
とりあえず、オーソドックスな形のランドセルで、色はローズにしようと
決めています。
321名無しの心子知らず:02/01/28 08:44 ID:lMVoQpnt
男の子…黒以外に、濃紺、濃緑
女の子…赤以外に、ローズ、えんじ

…くらいは、わりと「普通」って感じがする。
322 :02/01/30 06:33 ID:dRU8RJtx
あまり子供の事考えてないんだ・・・
大きい子、小さい子。色々いると思ったんだけど?

やっぱりこの板のママさんは病んでるね?
自分に中身が無いからブランド物で満足しましょ!
323名無しの心子知らず:02/01/30 16:28 ID:7zK9Np2L
阪急百貨店オリジナルで「マルーン」という色のランドセルがある。
マルーンって、阪急電車の車体色ね。
シックで落ち着いた赤というか、紫というか、
エンジというか、ローズというか。
とにかく、上品な色なのね。
で、うちの子どもが欲しがってるんだけど、うち、男の子なのよね・・・。
これが電車好きでさあ。
324名無しの心子知らず:02/01/31 10:08 ID:mplAuQWR
幼稚園で注文したかるちゃんがきのう届きました。
さっそく子供にしょわせてみて・・・、なんかウルウル。

夫と、「・・・がんばらなきゃね。」としみじみしたのでした。
325名無しの心子知らず:02/01/31 10:13 ID:SsBAZc0W
ウチのほうは1年生のうちだけ、黄色い交通安全のビニールカバー
をつけにゃならんので、リセタイプは断念せざるを得なかった。
それつけるとリセタイプはフタが開かなくなるのよ。
326名無しの心子知らず:02/01/31 10:17 ID:+713R398
>325
リセタイプにはそれ専用の「交通安全黄色いカバー」がついて売ってません?
学校支給のものとは違うものになるけど、近所の子はそれつけてます。
327325:02/01/31 10:24 ID:SsBAZc0W
>326
それ知らなかった!
学校にもリセタイプを持ってる子は皆無だったので、ダメなんだと
諦めてしまってた。
もすこし326と早く出会ってりゃ…(4年前に)
328名無しの心子知らず:02/01/31 11:59 ID:cgK21t4K
>323
そういう場合難しいよね・・。
男の子っていうとやっぱり緑とか茶とかになっちゃうし赤とかそのエンジ?みたいな
色がいいって言う子って本当わずかな気がするし。
でも上の方で女の子の黒っていたよ。
男の赤ってどうなのかな???やっぱり低脳な同級生とかがいじめたりするかな・・?
難しい問題ですねー?
329名無しの心子知らず:02/01/31 12:21 ID:IjpuCwup
昨年の入学式、みんな何色のランドセルなのか結構期待したんだけど
クラスに入ると男の子は全員黒で女の子は赤ばっかり。
ピンク系はうちの子を入れて3人だけ。
「みんな保守的なのね〜。」と友人がつぶやいていました。
330名無しの心子知らず:02/01/31 14:32 ID:UNIKj/s7
>329
豊富に色数が出てても、やっぱり色々考えちゃうんだろうね。
「いじめに合わないか…」とか。
私はランドセルの色くらいで!と個人的に思っているので
色んな色のランドセルをしょった子供が居てもいいけどな。

今春一年生の娘は赤とピンクの間で迷っているらしい。
早く決めてくれないと、ランドセルを買ってくれるジジババに
言えないんだよなー。
331名無しの心子知らず:02/01/31 14:57 ID:MtOwBDMc
そうだね〜、もっといろんな色のランドセルを
みんなが持つようになるといいんだけどね。
他人が持ってる人と違うものがうらやましくて
いじめる子っているからね。

わたしもランドセルにキーホルダーつけていただけで
同級生に軽くいじめられました(w
今考えるとたいしたことではないが当時はかなりウツ入って速攻外したけどね。
キーホルダーなら外せばいいけど、色はどうしようもないし。
332名無しの心子知らず:02/01/31 15:42 ID:Kr7CUo6N
>330 >331
革なら塗れるよ。買い直せない値段でもないし。気楽に考えよう(・∀・)!
333名無しの心子知らず:02/01/31 17:28 ID:4YNYvcKW
>>307
ららちゃんですがなにか?
334名無しの心子知らず:02/01/31 18:30 ID:jbR2JEZy
うちのコ、ランドセルにキーホルダーつけてたら
担任に外しなさいといわれたらしい・・
335 :02/01/31 21:05 ID:71Pip73G
あんなに選んだランドセル。
3〜4年生になると、手提げだの横にさげるカバンだの、持っていきたがるんだよなぁ〜〜。。。
しょっちゃえばみんな同じ!!って気がする・・・今となっては。。。
336名無しの心子知らず:02/01/31 22:10 ID:j4pzd2Ui
おととしまでランドセルの販売を今ちょっと話題の大手スーパーで担当してました。
カラーは出た当初、販売講習会で「あまり強くオススメしないこと」といわれました。
なぜってやっぱりイジメ。今はもうそんなことはなくなったけど。
超軽量クラリーノで安いだけの粗悪品は、ランドセルの中がすっごく粗悪。
マチ部分の小さいポケットの数が他のものより少なかったり、縫いが粗いとかね。

今のランドセルって背中にあたる部分にクッションがかなり入っているから
背中痛くないんだよね。私達が子供の頃ってそんなだったかなあ?

当時6年補償もやってて修理承りはよくあったよ。貸し出しランドセル返してくれなかった
お客さんいた。(涙)
クラリーノの表面をはがしちゃった女のコ、1ヶ月で新品のように治ってきた。
6年生だっただけに、かなり恥ずかしそうだった。あまりにもきれいすぎて。

あと、「10万円するランドセルはないかな?」と聞きに来たジジババがいた。
高●屋かそ●う行けよ、って思った。

女のコなのに「紺色のランドセルが欲しいの、欲しいの〜っ!!」って
売場でのた打ち回って暴れた子がいた。2時間暴れて結局買ってもらった。

以上、懐かしさのあまり書いてしまいました。スマソ

337名無しの心子知らず:02/02/01 00:30 ID:Z+SCyR6A
うちも男だけど、ピンクがいいといってる。
幼稚園かばんは男の子もオッケーそうな赤いカバンもってるんだけど
さすがに、、ためらってます。
幼稚園では(私立)虐められなかったけど、小学校はどうだろう
ピンクにする勇気がないよ。
338名無しの心子知らず:02/02/01 01:02 ID:SEBem6J6
ピンクかぁ・・・。まだ臙脂色とかならOKだけど、親としてちょっと悩むよね。
でも、本人が絶対にそれがいいと言うなら買ってあげたら?
で、後で『やっぱり黒』とか言ったら、
やすーーーーーーーーいランドセル買ってあげるとか。
339337:02/02/02 00:58 ID:kvq6uVqT
>338
ただいま彼を説得中です。。六年間使うこと。多分普通の男の子
は黒が一番多くて、あとは茶色、紺なんかが覆いと思う。と。
ほんとは好きな色にしてやりたいんだけど、ここは田舎だし、
しょうがない。。
340名無しの心子知らず:02/02/02 08:09 ID:n49tBpPo
>328
遅レススマソ。
マルーンの色自体は、赤みがかったブラウンみたいで(革の発色にもよるが)
おかしかないんだけど、やはーりちょっと考えるね。
ただ、他に誰ももっていない(であろう)色なので
ちょいと心を動かされるね。
まだまだ時間はあるし、ゆっくり考えるべ。
341名無しさん:02/02/02 23:31 ID:A5RDd+V8
土屋鞄、今日行ってきたよ〜。まだすごい人だね。
つや消しボルサはやっぱりすごくきれいだった。
でも、子どもが持った瞬間「重い…」と言ったので、結局クラリーノに。
体格のいい子なら、背負ってしまえばあまり感じないかも。
342名無しの心子知らず:02/02/03 20:28 ID:nU6Q2FUr
>335
激しく同意。
しょっちゃったらみんな一緒だし、
使ってる本人は他人のランドセルと比べたりしないしね。
しまいには、高学年になるとランドセルなんて使わなくなるし。
結局、親の自己満足だぜい。
ニュースでも言ってたけど、ランドセルって「ご祝儀相場」で
ずいぶんボッたくってるそうだよ。

343名無しの心子知らず:02/02/03 21:22 ID:AP0+f8x0
>>335  >>342
う〜ん。
わたしが小学生の頃は、3,4年生でランドセル持って行かなくなったけど、
娘が通う予定の小学校は6年生まで、ランドセルを使う決まりになってるみたい。

ガイシュツだけど、地域や学校によってちがうから、
その辺はなんともいえないんじゃないかなあ。
最初から、2〜3年しか使わないのと、6年間つかうのじゃ、やっぱり選び方も変わると思うし。
344名無しの心子知らず:02/02/03 23:07 ID:E1D0ADl2
う〜どなたか御存知ないですか〜
サイドポケット付きで、安全フックもついてるやつ
こんなに探してるのにないの・・・
ってことは、あんま必要ない機能なのかな?

サイドポケット(コムサみたいな)、安全フック、につき是非御意見を!
345名無しの心子知らず:02/02/03 23:30 ID:Alverg62
近所で売ってたランドセル
コードバンよりクラリーノのほうが高かった...
346名無しの心子知らず:02/02/03 23:55 ID:0tEkoWh2
>>339
 田舎かぁ〜。田舎だと色々言われそうだよねぇ・・・。
うちの子、ランドセルが鮮やかな青なのね。
そしたら、近所の人が、『・・・いじめられるんじゃないの〜?』
・・・とかって言うんだよねぇ・・・。
『子どもの好きな色を選ばせた』って言ってるのに。

347名無しの心子知らず:02/02/04 00:05 ID:CXqeiwSC
なんだか、変わってるランドセル=いじめられるって
都市神話のような気がしてきた。
いじめられない子は、どんなの持っててもいじめられない
気がする。
348名無しの心子知らず:02/02/04 00:07 ID:nWz6a4aP
長男はオリーブグリーンにしました。
「色自体好きだし、同じ色を持ってる子は少ないだろう」という理由です。
同じ色の子がいるのが嫌だそうで、今から
「ねえ入学式の時、同じ色の鞄のコいないよね?」ト心配してます。
そりゃいないよね。最初は「ラベンダーかハーバーブルー」にしたかったそうです。
349名無しの心子知らず:02/02/04 09:19 ID:EJkuSteV
ふたのついていないサイドポケットって、埃がたまりませんか?
350名無しの心子知らず:02/02/04 11:32 ID:e2imk5YS
>348
それってイオンオリジナル24色っていうのですか??
もし違ったら何処のか教えていただけませんか?
351名無しの心子知らず:02/02/04 12:38 ID:7tt9o+UL
安全フックって、すぐ取れるんじゃないのかな?(それがイイのかな?)
だって、それでなくても、フックって高学年になると取れてる子も多いとか・・・。
あんまりあそこに、キーホルダー位しか、かけないし必要無いと思うが?

352名無しの心子知らず:02/02/04 13:24 ID:cxR7wR3O
>343
そうなんだ・・・地区によって違うんだね、ごめんね!

安全フックだけど、ぶら下げてる物(給食袋とか?)が、後ろから走ってきた自転車などに引っかかった場合に、
すぐハズれないと危ないのだ〜と聞いたことがあるよ。
353名無しの心子知らず:02/02/04 13:35 ID:BrLgZx+e
>351
給食袋とか、運動着袋とか引っかける場所だよね?<フック
運動着袋を下げてる子供をたまに見るけど、紐が長いことが
多いので危ないなーと思う。
「安全フック」はフックにかかっている物を引っ張られた場合
ある程度の負荷がかかるとフックが外れるようになってるらしい。

354353:02/02/04 13:48 ID:BrLgZx+e
>352
カブっちゃった、スマソー
355名無しの心子知らず:02/02/04 13:58 ID:It0loPS7
>>350
そうです。ジャスコで買っっちゃいました。
案の定在庫が無く
取り寄せで1週間ぐらいかかりました。
356名無しの心子知らず:02/02/05 23:21 ID:KuZMkLEa
ランドセル販売担当してます。
地方なので、ローズピンクくらいでもいじめを心配する親御さんがいます。
明るいピンクだとなおさら…
子供は明るいピンクかぴかぴかの赤を欲しがるんですけどねー。

子供がふつーのランドセルを欲しがっていたのに、ピンクハウスの明るいピンクを無理やり買おうとしたお母さんもいました。
「わがままいうんじゃないの!」って…;
結局お互いに妥協してBeBeのピンクにしましたが。
ブランド志向なのね…
357名無しの心子知らず:02/02/06 22:02 ID:Ou4iMhlM
今日、池田屋のぴかちゃん届いたんだけど〜、
すっごくしっかり作ってあって、最高なんだけど・・・
娘が、痛いからヤだ!って・・・背負うベルトが食い込むらしい。
返すの嫌だな〜ぐすん。
358名無しの心子知らず :02/02/06 22:27 ID:Ja/j/C30
>>357
娘さん背負い慣れないだけとか?
私も土屋で通販なんだけど・・・・不安になってきた。
やっぱり実際背負わないと分からないもんなのかな・・・。
ぴかちゃんって、しっかりしてるんだね。
359名無しの心子知らず:02/02/07 00:29 ID:8Bq1W6wu
皆さん、購入済みですか?
まだ、迷っています
池田屋、4万 土屋 3万弱 この差はなんだぁーー?
360名無しさん:02/02/07 11:21 ID:I1tXi9zg
>358
土屋、ベルト裏や背が牛革だけあって、当たりはかなり柔らかいと思うよ。
いくつか触ったなかでは一番ソフトだった。
ただ、背負ってみた感じは子どもによって違うだろうからなんとも言えないけど。
いくら柔らかくても、荷物入れたら最初は痛いだろうし。
>357
ぴかちゃんが嫌というより、ランドセルそのものが痛くて嫌なのかもしれないね。
手近な店で、いくつか背負わせてみてから考えてもいいかも。
他のも同じように痛いのかもしれないし。
361名無しの心子知らず:02/02/07 11:46 ID:MrRqohN0
>>360
参考になります!有難う。
もう来週には配達されてくるので、楽しみにしてるんです。
>>359
悩みかけると、凄く迷いますね。
ランドセルの定価って何だかあって無いように思うのですが。
凄く作りの雑な物でもブランドってだけで高かったり、、、
362名無しの心子知らず:02/02/07 13:01 ID:YquNgaGy
連休に土屋鞄工房の工場に行って(じいちゃん連れ)そこで買うつもりだった
んですが、問い合わせたらコードバンとボルサのローズが超人気で、
行っても持ち帰りできないって…。工場に行くのはあきらめて、楽天で注文
しました。3月中旬くらいになっちゃうとのことでした。
すごい人気だなぁ。
363名無しの心子知らず:02/02/07 13:50 ID:8eqEOVLF
皆さん凄い。。。
子供のランドセルをデパートの福袋(5000円)で買ったりするのは我が家だけ?
(しかも中に入ってた福引き券で5000円の商品券が当たったので±0)
でも、その福袋をゲットするために正月そうそう朝7時から主人と二人並んだけどさ…
下の子は、来春1年生だけど、そのデパートの経営状況が危ぶまれているので、早々とこの正月にゲットしてきました。
安いけど、丈夫だし満足しています。
364名無しの心子知らず:02/02/07 16:28 ID:Mx0hw//j
>>363
でも正月早々朝から並ぶのは、かなりの労力!
デパートの福袋にランドセルが入ってるんだ・・・。
こっちのデパートには無いな。
デパートのだし、きっと定価は高いんだろうな。お得だねー。
365名無しの心子知らず:02/02/07 17:50 ID:i5Xzc4dp
>364
ふ・ふ・・・確かに正月そうそう朝から並ぶのは辛いです…(-_-;)
しかし、ランドセルの他にも小物(お子ちゃま用毛布等)が入ってるし、色(赤と黒だけやけど…)も選べるからねぇ〜。。。

366名無しの心子知らず:02/02/07 19:17 ID:OXy2I3xe
今日トイザラスで、クラリーノで、背負うバンドがリュックみたいな
柔らかい生地になっているの(グレート赤のストライプ)を見たのですが、
どなたか、そういうタイプを買った方いらっしゃいますか?
ぜひ、感想を聞かせてください。

367名無しの心子知らず:02/02/07 19:41 ID:zMXQiRZn
>>366
もしかしたら、181さんの書いてるタイプと同じかも。。
参考に見られてはどうでしょう?
368名無しの心子知らず:02/02/07 20:18 ID:OXy2I3xe
>>367
ありがとうございました。見てきました。
やっぱり、耐久性に欠けそうですね。。やめておきます。。
369名無しの心子知らず:02/02/07 20:36 ID:ZwTX4EsI
どんなに高いやつを買っても、子供は帰ってきたら
玄関にブン投げて、大切にしやしない。
370名無しの心子知らず:02/02/07 22:46 ID:8K3N/qsu
>369
それがわかっているから、ブン投げても傷つかない、丈夫なものを探そうとしてるんでしょう。

クラリーノのマイティーンはぴかぴかしたタイプかつ傷つきにくいので、6年生になっても妙にぴかぴかしたままの可能性ありです。
ミッキーとかのキャラクターものに使われているんじゃないかと思われます。
これから購入予定の方はそのあたりもご注意を。
371慶尚南道:02/02/09 15:29 ID:O1lQWhD0
土屋にしようと思ったけどTIGER発見。
http://www.kofukoizumi.com/rando/enter.html
若干安いのと送料も500円均一。
高さが05cm高い。但し,幅が1cm短い。
どっちがいい?
372名無しの心子知らず:02/02/09 16:09 ID:swpkDhu7
>371
高さはかぶせの長さと止め金具の位置で多少カバーできるが
幅が狭くて学用品が入らないというのは致命的。

・・・とはいうものの、ランドセルメーカーも
「いまどきの一般的な小学生の学用品が入らない」ような
非常識なサイズの製品は作らないでしょう。
お好きなほうをどうぞ。
373名無しの心子知らず:02/02/10 20:59 ID:B0qAaPrY
>371
タイガーのは、牛革で比較してみると、ボルサを使っているのは土屋と共通
だけど、かぶせの裏側はクラリーノって書いてありますよね。
そのへんも多少価格に反映しているのではないかと。

タイガーのは、ピンクが画像で見る限りなかなか可愛い色合いですよね。
でも、うちは既に土屋のローズピンクのボルサを注文してしまった。
374名無しの心子知らず:02/02/10 21:13 ID:Q+nWJ0Uu
タイガーの革見本送ってもらったけど良かったですよ
ボルサとドルチェだと仕様が違うので注意です
ボルサは高さ28cm、ドルチェ29.5cm
ドルチェは中チェック・・そんなの見ればわかるか
結局、私はチェックの裏地がいやでやめたけど。
375名無しの心子知らず:02/02/10 21:35 ID:65IBgNfo
こないだデパートのランドセルコーナを通りかかってびっくら。
黄緑、白っぽいピンク、薄紫。
虹色にように各色陳列。
黄緑はさすがに6年間に間に飽きそうな気がする。
思わず見入ってしまった。
376名無しの心子知らず:02/02/11 00:00 ID:rwL7mf4t
さっきやっと注文したよ。。土屋で。
ボルサかコードバンかまよったけど、コードバンにした。黒の、、
息子はピンクやら赤がいい、といってたけど、納得して黒!に
決まりました。よかった、、、
大切につかってもらいたいもんです。届くのが楽しみ。
377sage:02/02/11 00:03 ID:RtgcyTM5
やっぱコードバンでしょ。
ブランドも増えたね。
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/ghost.jpg
378名無しさん@HOME:02/02/11 00:31 ID:onzH2GVk
>>377
大馬鹿
379慶尚南道:02/02/11 15:56 ID:hRMteuD4
結局,土屋。来年教科書に載るらしい。注文確認のメールに書いてあった。
TIGERは内装がいまいち。あと名前。

>>377
ブラクラ氏ね。
380名無しの心子知らず:02/02/13 20:11 ID:jf7wQuOM
去年の3月末、娘はローズが欲しいって言ってたけどもう赤しかなくて
コムサのやつ購入。ギリギリ4月に入って届くって言うのんきっぷりでした。
学校にはねー、ワインレッドとかグリーンとかシックな女の子も多いよー。
伊勢丹のカラフルかげんには驚くね、しかし。
381名無しの心子知らず:02/02/13 20:46 ID:+B+vNkih
>380
女の子でグリーンですか?個性的ですね。
ワインレッドとかローズとか渋くてかわいいですよね。
私は男の子ママなんで、やっぱり黒かなー??という感じです。
男の子はどんな色がおおいですか?よろしかったら教えてください。
382名無しの心子知らず :02/02/13 20:53 ID:Y72uKugh
色んな色が選べて良いですね。
うちは、ダサい紺の制服だから、黒か赤以外は似合わないんだな。
私服だと、ピンクとか茶とか可愛いねーー。
HP見てたら、そろそろ完売もあるんだね。
383名無しの心子知らず:02/02/13 20:58 ID:O7tIOCcF
>>380
うちもコムサだよ〜♪
大事にするのも最初だけ・・・今じゃ投げられつぶされ悲惨です
384名無しの心子知らず:02/02/13 23:52 ID:Dtozlcbx
ランドセルは実家のばーちゃんが買いたがってたので、
あまり会えないし、お願いしました。岐阜の宇野カバン店
というとこのです。いいですよ。約一年使いましたが。
私がランドセルでいじめられた経験があるので、入学前
の学校見学では、この学校のランドセル事情はどうかと
チェックしました。その結果やっぱ赤にしました。娘は
小柄なので軽いのを、できれば部屋二つが・・と頼んだ
けど、ばーちゃんはしっかり皮製のぴっかぴかを選び
まひた・・・似合うけどね。うちのコ
385名無しの心子知らず:02/02/14 10:10 ID:nVpcDyN/
ランドセル買いました。
息子はジャ○コの24色ランドセルの
薄紫がいいナァ、とか言っていましたが
最終的にぷーまの普通の黒いのにしました。
ぷーまなら、高学年になっても恥ずかしくないしね。
20日は学校説明会だ〜。黄色い帽子〜(笑)
386名無しの心子知らず:02/02/14 16:59 ID:g8y+yLE/
>>385
ぷーまなら、高学年になっても恥ずかしくないしね。

では「薄紫を選んだ男の子の親は非常識」でよろしいですか?
ごめんよ。
うちは頑固もんの息子のために其の色を買いました。

387名無しの心子知らず:02/02/14 19:13 ID:nUiO1LnR
>>386
いやいや、プーマ(というブランド)は
高学年の男の子にもポピュラリティーがある、ってことよ。
例えばスヌーピーとかサンリオ系とか、
やっぱ高学年になるとあまり選ばなくなるじゃん。
だしょ?>385

388名無しの心子知らず:02/02/14 19:20 ID:nUiO1LnR
323=340です。
マルーン(阪急電車色)のランドセルですが、
先日梅田阪急に行ったら、スーツを着た男の子のマネキンが背負っていました。
ということは、男の子向けの新機軸として作ったのかな?
電車の色だし、案外男の子にウケるかも。
ちなみにスーツと良く合っていました。
そもそも渋いイイ色だもんね。
389名無しの心子知らず:02/02/14 20:12 ID:ijm3/ox/
ブランド物はロゴはいってて飽きそうなのでクラリーノにした
おんなのコだけど真っ赤なのじゃなくってワインレッドっぽいのにしたよ
390名無しの心子知らず:02/02/14 21:31 ID:WSQAgj/w
>>389
ブランド物でもクラリーノ多くなかった?
確か・・・ミキハウスとかコムサもクラリーノだったような・・・・
違ったけ?
391名無しの心子知らず:02/02/14 21:47 ID:oUapFhue
>>385
「ぷーま」ってランドセルにデカデカと
書いてあるのですか?
ランドセルなんて何でも一緒ジャン
392名無しの心子知らず:02/02/14 23:02 ID:1vOF21/T
関東では牛革(コードバン含むかな?)、関西ではクラリーノが多いって聞きました。
うちのほう(関西以西)では店の品揃えもクラリーノが圧倒的だったのだけど、関東では皮革製品が多く並んでるのかな?
393名無しの心子知らず:02/02/15 07:43 ID:GRtNAJV4
うちも関西だけど、圧倒的にクラリーノが多いわ。
何処の店でもクラリーノ買うのが当然の様に薦める。
「たまにコートバン買う人も居るんですよね。」ってコートバンは店の棚の
1番上の取りにくい場所にある。
これって地域性??
うちの息子にもクラリーノにしました。なんせ片道30分だし。
394名無しの心子知らず:02/02/15 07:56 ID:pL+c9oGf
関西人はセコケチだからね
395名無しの心子知らず:02/02/15 09:25 ID:RqMWhYgK
>393
関東以北は本革、関西以西はクラリーノが優勢だと
どこかの育児雑誌か鞄屋さんのパンフかなんかで見たことがあります。
いまどき本革もクラリーノも「一見してどちらかが見劣りする」
「明らかにどちらかの品質が劣る」なんてことはないので
単なる「地域性」ってことでいいんじゃないでしょうか。
396名無しの心子知らず:02/02/15 10:07 ID:tn1o7JoJ
>>394
「だいたいランドセルなんて重いもん子供にしょわすな!
絶対いるんやったら軽いのがええにきまっとる。
見た目かわらん、丈夫さかわらんのやったら
クラリーノやろ、わしが子供ん時は玄関に放り投げてたでー、ほんま」
・・・旦那です。いいじゃん革でも・・・ねぇ・・
397名無しの心子知らず:02/02/15 10:47 ID:zkeR/Ega
>>389-390
ミキハウスにもクラリーノありましたよ。
小1の娘はミキハウスのランドセルですが、アルファベットのロゴではなく、
丸いマークが付いているものなので、それほど飽きないんじゃないかと。
というか、そんなこと子どもは気にしないような。
398名無しの心子知らず:02/02/16 23:01 ID:184x/sV5
無印にも変わったランドセルを見つけた。
399名無しの心子知らず:02/02/17 00:52 ID:8BdyX5n1
土屋のランドセルが届いた。
凄く背あたりイイ!
クラリーノにしたけど、やっぱり軽いのにして良かった。

400nana:02/02/17 01:35 ID:I3dNlN8G
明日赤ちゃん本舗かデパートかどこかに買いにいこうとおもってましたが
初めてこのスレ見て土屋にしようかなとかんがえはじめました。
カタログは送られていたので。。
くらりーのとボルサ、どちらが良いでしょうかね?女の子ですが。。
ここ凄く参考になります。有難いです。
401名無しの心子知らず:02/02/17 12:31 ID:hE8CXIT6
>>400
土屋だったら、早めにカタログと皮見本請求して決めないと4月に間に合わないよ。
クラリーノでも完売とか出て来てるし、頼んでも届くまで1ヶ月位かかるみたいだし。
少しでも軽くしてあげたかったらクラリーノで、重くても良いなら、好みでどれでも、
あそこのランドセルならしっかり作ってるし良いと思う。
今時クラリーノも本皮も丈夫さには変わりなさそうだしね。値段もそんなに変わらない。
402nana:02/02/18 10:54 ID:dK9fTbbe
ありがとうございます。
一応高島屋と赤ちゃんぽんぽを見てやっぱり土屋のボルサに決め申しこみました。
電話にでた人も商品の説明が詳しくてさすがという感じ。なんてここで知ったの
ですが。出来上がりは3月末だそうですが楽しみにまってます。
同じボルサでも高島屋のはきめが粗くて土屋のほうがなめらかで上品ですね。
403名無しの心子知らず:02/02/19 16:21 ID:ab5aWfDF
土屋の買って値段も手頃で丈夫そうで満足してる。
でも手作りからかな?接着剤とか結構見えてたりする。問い合わせたけど、別に
問題ないそうだ。どのランドセルでもそうなのかな?
こんな時、近くのお店で買ってたら、直ぐ見て貰えるのにな。
こんな時、通販の不便さを感じる。
ちょっと、愚痴ってしまった。すいません。。。。逝ってきます。
404名無しの心子知らず:02/02/21 11:53 ID:wz1FuuHY
>402
高島屋オリジナルのやつって、牛革スムースでしたよね?
私も写真で見てよさそうだとは思ったんですが、牛革ボルサの方が傷が
つきにくそうだと思ったのと、お値段もよかったので土屋鞄工房にしました。

土屋は今年、かなりの人気だそうで、工場に買いに行っても持ち帰りが
できないっていう話でした。それで通販で注文したんですが、人気のローズに
したから1ヶ月半待ちくらいに。早く届かないかな。
405名無しの心子知らず:02/02/21 16:45 ID:kXvfL3Jq
失敗しました。
二年前、本人の希望で、とあるブランド物の「牛・マット・茶」を買いました。
五万ちょっとしたと思います。見た目は親子共に大満足。
しかーし、背負った時、底になる部分の背負い紐をつなぐ金具が、
楽に回転しないので、手で直さないと常にねじれ状態。
ねじれた部分の皮が劣化してきてる。
406名無しの心子知らず:02/02/21 17:45 ID:ZpyflThA
入学説明会に行った。
「通学カバンは自由。
祖父母に贈られたとか、ランドセル姿が楽しみというのでないなら、
布やナイロンのカバンでも十分です。」と言っていた。
私のノートPCバッグを子どもが使えるように
ランドセル仕様(3WAY)にしてオーダーしようと決めたよ。
子どもが使わなくなったら、私が使うんだい!
407名無しの心子知らず:02/02/21 17:58 ID:1jc3s01y
>>406
実際にランドセル以外の鞄が多い学校なら、ナイロンや布は軽くて、
低学年にはいいよね。

でも、オーダーって(汗)
革なの? だったらランドセルで良いんじゃないのー?
メリットないじゃん。
408名無しの心子知らず:02/02/22 00:29 ID:Hp7WFHZv
>406
うらやましいよ。
ランドセルってあつみがあってあぶない気がするから、薄い
リュックみたいなのがいいとおもう。。
私自身ランドセル担いだ事がないので、、
409名無しの心子知らず:02/02/22 01:05 ID:Ibb2FWad
>405
それはブランドとか牛革とか関係無くて、金具の問題ですよね。
同じ商品でも、金具のきつい、ゆるいはあるみたいです。
動かせる所は動かしてチェックしてみないとダメみたいですね。
茄子カンがきつくて何かをひっかけたりはずしたりがやりにくいものもありました。
410名無しの心子知らず:02/02/22 01:34 ID:sASq5Wxs
どなたかタイガーで購入した人いませんか〜?
411nana:02/02/22 07:11 ID:QfpK74nD
>404
高島屋のオリジナルは牛革ボルサで土屋とくらべてみました。
スムースもありましたがボルサで探してるので。
高島屋の方はきめが粗くて土屋のほうが
細かくて上品な感じでした。
3月末になってしまうけど楽しみ!
革見本でみるとローズがかなり渋いですね。それだけでみたら明るい赤かなって
いうかんじですが落ち着いていい色。
412名無しの心子知らず:02/02/22 10:25 ID:z/QSmX3R
>409
うまく伝わらなかったかもしれませんが、
キツイゆるいの話でなく(それなら調節も出来るし)、
金具の付いてる位置とかの構造的なものです。
例えば、ショルダーバックの肩紐がいっつもねじれてる感じです。
子供が一人で背負うと、肩の部分と腰の部分に一回ねじりが入ります。
私の性格で、ねじれが気になるし、その部分も劣化するので、
毎朝玄関で私が直してます。
みなさんには、こういう基本的な失敗しないでいただきたいので。
413名無しの心子知らず:02/02/22 10:50 ID:axSmXhpf
>407
406じゃないけど『ノートPCバッグ』なら革じゃないのでは?
414名無しさん@HOME:02/02/22 13:22 ID:WFD6o5/i
ここでは人気の土○、、、
結構手違い多かった。作りもそんな職人!って強調するほどもでも無かった。
手違いや不良品の場合、メーカーなら思いっきり文句言えるけど個人の工場だから
言いにくかった。
何でも値段相応なのかな。今度買うなら百貨店で買おう。
415名無しの心子知らず:02/02/22 14:29 ID:cmkV5F4P
>405=412
その、失敗しちゃったというブランドもののランドセル、具体的にどこのやつ
でしょうか? 有益な情報を共有するためにも、よかったら教えて。

>414
うちも土屋で頼んでいるとこなんですが、それは心配な情報ですね。
というのも、今年は人気が上がってしまって注文殺到みたいだから…。
それで、急ぐあまり作りが雑になっちゃったら残念ですよね。
ところで、不良品とかじゃなく「手違い」があったというのは具体的に
どういうこと?
416名無しの心子知らず:02/02/23 20:03 ID:KVjUxA1f
プーさんランドセルが売ってない。どっかにないかな。
定価はたか過ぎるから安い所を探しているけど全く見つからない。
417名無しの心子知らず:02/02/23 22:11 ID:7Bo7prEP
宣伝じゃないけど カバン工房土屋でつや消しクラリーノ買いました。
1月末に注文したからかな?スムーズに届きましたよ。
シンプルで しっかりした作りだし 値段もリーズナブルで大満足でした!
うちは それ程一流品にこだわってませんし 子供が使いやすいのが一番では?
418名無しの心子知らず:02/02/25 10:07 ID:KNpxsdw+
>415
そのブランドだから失敗って事ではありません。
色やデザイン以外にも注意する事が有ったと言う事で…。
二年前なので、そこのはもう改善されてるかもしれませんし。
でも、気になりますよね。ここにハッキリは書けませんが、
ブランド名は日本人男性の名前です。

すごく分かり難いけど、一応説明します。
ランドセルを真横から見た姿を、アルファベットの「D」に例えると、
背中側→D←蓋側 となり、
背中側の上から背中側を通って下まで、背負いひもが渡ります。
しかーし、うちのは微妙に「P」に近いので、
金具の回転が付いていかないようです。
419名無しの心子知らず:02/02/26 13:08 ID:ydE2Ry/L
>384

宇野・・・どんな感じでした?
いや、私も岐阜なもんで。

とか言いつつジャスコ(○ーサ)でジャスコオリジナル買ったけど。
ピンクがいい!!ってうるさかったもんで。
420384:02/02/26 13:44 ID:cnvZtVQq
>>419
いや〜、皆さんみたいにランドセルをいろいろ検討してないので、はっきりどうこう言えませんがね。
うちのはオーソドックスなデザインを真面目に作ってるって
感じですよ、へたってないし、修理もしてくれるようだし。現物は今ガッコ行ってるんで・・・。
それにしても、岐阜でピンクがOKの時代なんですね。
○ーサ・・・うちの実家は川北ですが、私をいじめた奴も
今は子供にピンクやブランドセルなんか買ってるんだね・・・ふぅ
421419:02/02/26 16:46 ID:JwjJXU6b
川北ですか!! 私も川北住まい(藁
ピンクもいるし、紺もいるし、何年か前は黄色もいたぞ
ちょっと黄色は見ててイタかったけど(女の子)

あんまり薄い色だと、傷とか汚れとか目立つので避けた方が。
と、言われてパラダイスピンクーー
さっき○ーサから電話がありました。
「ランドセル入荷しましたーー」って。
注文したの1月だぞ。(あのすごい雪のあと、○ーサまで行ったのさ)
お願いしますよ。

>ブランドセル
すんごいワロタ
422384:02/02/26 17:32 ID:tsROOiWN
>>421
30年ぶりの雪の中、ご苦労様でした。うちは岐阜より西の
旦那の実家から車で帰省中でした、高速止めるなぁー・・
と、関係ないからsageて、逝きます・・・・
423名無しの心子知らず:02/03/01 23:33 ID:B9x9vBEr
ランドセル、もうそろそろ届く予定、、楽しみ
424名無しの心子知らず:02/03/01 23:54 ID:Oan307vh
>416
プーさんとかキャラクター物はアカチャンホンポに結構あるよ。
うちの娘はボーッとして他の人のと間違えそうなので
キャラが付いていると間違えにくいだろうとピングーのにした。
425416:02/03/04 16:45 ID:4BnzPmEz
>>426
プーさんの取り扱いはないそうです。(鬱
その前にうちの利用してた赤ちゃんホンポいきなりなくなっててショックだった。
(すんごくたくさん人はいってたのに不思議)
各店に電話したけど扱ってないんだって。残念。
情報ありがとうございました。。。。
426名無しの心子知らず:02/03/04 18:31 ID:9PIKT1TM
土屋から届きました。
ボルサでしたが、別に手違いなどはなかったし、予定していたお届け日よりも
2週間くらい早く届けてもらえました。繁忙期で時間がかかってしまうとの
ことだったんですが。
写真では分からなかったけど、ボルサのローズ、革よりもやや薄い色合いの
ピンクの糸でステッチしてあって、さりげなく、可愛いです。

プーさんのランドセルは、確かイトーヨーカドーで見かけたような気がしますけど。
427名無しの心子知らず:02/03/04 18:59 ID:wpFNcL8D
娘はミキハウスの横型・赤
息子はミキハウスの茶・縦型

下校の時など大勢の中でも瞬時に見分けできて便利です。
それと、変わったランドセルにしたのは、人目に付くようにです。
(誘拐やその他の危険回避の意味)
428名無しの心子知らず:02/03/04 19:40 ID:pU2jUYfw
>425
プーさんのランドセルはジャスコで見ましたよ。
学習院型って言うのかな、いわゆる普通のランドセルで
背中の部分にプーさんが形押しされてました。
429名無しの心子知らず:02/03/04 19:46 ID:cWnqXAhi
ランドセルが人目に付いても
誘拐される時はされる。
せいぜいランドセルの形で
「変わってるランドセルだから
○○ちゃんが誘拐されてるんだわ」って
後ろからでも分かるくらい。
430名無しの心子知らず:02/03/04 19:52 ID:wpFNcL8D
誘拐されても人目に付けば印象に残る。
目撃者がいれば手がかりは残る。
431名無しの心子知らず:02/03/04 19:56 ID:cWnqXAhi
>430
>(誘拐やその他の危険回避の意味)
ってかいてあるから
ランドセルが変わってる=誘拐されない
危険な目に合わないって
本気で信じ込んでるのかと思いました。
誘拐される可能性があるって事
分かってるんなら失礼しました。


432名無しの心子知らず:02/03/04 20:02 ID:Q5RuIzxw
お嬢ちゃんのランドセル変わってるねーかわいいねーなんて変な男が
近づいてきたり目立つことによって返って誘拐されやすいんじゃ?って
思うのは私だけ?
433名無しの心子知らず:02/03/04 20:21 ID:pU2jUYfw
うーん、考え出すときりがないような。
最悪誘拐されたとしても、記憶の片隅に残りやすいから
「そういえば珍しいランドセルの子が…」と目撃情報が
多くなる=情報が多ければ多いほど早期解決に繋がるのでは?

但し、学校周辺〜自宅までそれなりに人通りはあるのかにも
よるかな。寂しい道を通過しなきゃいけない場合、他に
防犯対策を練らないと。うちの近所の小学校は通学路の途中に
神社(奥に広い)があり、夏頃は露出狂が出たらしい。
学区も広くて学校周辺は住宅街だが、遠い子は用水路脇の道を
通ったり田んぼを通過しなければならず危険なのでは?と保護者が
話し合った結果、非常用に笛を全児童に持たせる話が進んでいるらしい。
ランドセルから離れたのでsage
434名無しの心子知らず:02/03/04 20:28 ID:pU2jUYfw
うーん、考え出すときりがないような。
最悪誘拐されたとしても、記憶の片隅に残りやすいから
「そういえば珍しいランドセルの子が…」と目撃情報が
多くなる=情報が多ければ多いほど早期解決に繋がるのでは?

但し、学校周辺〜自宅までそれなりに人通りはあるのかにも
よるかな。寂しい道を通過しなきゃいけない場合、他に
防犯対策を練らないと。うちの近所の小学校は通学路の途中に
神社(奥に広い)があり、夏頃は露出狂が出たらしい。
学区も広くて学校周辺は住宅街だが、遠い子は用水路脇の道を
通ったり田んぼを通過しなければならず危険なのでは?と保護者が
話し合った結果、非常用に笛を全児童に持たせる話が進んでいるらしい。
ランドセルから離れたのでsage
435名無しの心子知らず:02/03/04 20:37 ID:pU2jUYfw
ブラウザの調子が悪く2重カキコスマソ。
436名無しの心子知らず:02/03/04 22:46 ID:MCXDG2dV
大峡製鞄のランドセルで決まりでしょう。
437名無しの心子知らず:02/03/04 22:52 ID:b3RaUGI4
無印の可愛いよね〜〜。ステッチがきいててお洒落。
あんなに安くなくて、もう少し高級版ができればいいのに。
438名無しの心子知らず:02/03/05 09:09 ID:JvqumzfD
珍しい色だから、誘拐された時に目撃情報が・・・っていうの
ちょっとね、よっぽど目立って変わった色や形じゃないと
意味ないような気がする。じじばばの目には、微妙なローズ
微妙なブルーったって所詮赤と黒。
439名無しの心子知らず:02/03/23 22:36 ID:J2fvIy91
age
440名無しの心子知らず:02/04/10 08:25 ID:hFqEDpEo
池○屋のランドセルきのう一日目だったのにもう
はがれたところハケーンしてがっかりだよ〜!HPであんなに
丈夫さをアピールしてるのに・・・。
441名無しの心子知らず:02/04/10 09:10 ID:62zWq+OZ
>>421
私の住んでいた町(5校あった)では、黄色指定でした。
もちろん私も黄色いランドセル。
他から転校してきた男の子は黒だったので目立ちまくっていました。

黄色がイタイ色と思われてちょっとショック。
442名無しの心子知らず
>441
すみません、421です。
いや、ウチの学校は色は「なんでもいい」んですね。
その中で黄色は、正直浮いてたというか、
もう高学年だったせいか傷もすごく目立ってて、買うなら黄色は辞めようと。
指定は近隣の学校でありますよ、黄色のナップザック。
そればかりなら別にいいと思うんですが。
ごめんなさいね。