★うつ病の子育てpart2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
過去スレです。

うつ病の子育て
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/982563990/
2:02/05/08 13:54 ID:37+k1Pab
2だよ。
みんながんばれよ!
3:02/05/08 13:55 ID:37+k1Pab
すみません。1じゃないです。(他人です)
4名無しの心子知らず:02/05/08 13:57 ID:7sDlyYe3
新しい1は私(w 頑張るよ>>2-3
5名無しの心子知らず:02/05/08 14:12 ID:6rfOV4Fx
夫婦そろってうつな人っています?
今付き合ってる人がうつなの。そしてわたしも。
二人とも治りかけだけどいつ再発するか分からなくて…
結婚を躊躇しています。
6名無しの心子知らず:02/05/08 14:14 ID:37+k1Pab
1さん、よくわかんないカキコして御免。
しっかり名前のとこ削除しました。
1さん、やさしいなー。
71:02/05/08 14:24 ID:7sDlyYe3
昨日病院に行きました。3回目の通院で先生の横顔だけが見れた(w
産後鬱思っておりましたが、そうじゃなくて分裂病とPTSDのようでした。
先生に「PTSD患者はアダトチルドレンになる」と言われました。
確かに、3ヶ月になる子供が抱っこされるのが羨ましく、
私もしてもらいたいたくて旦那に抱っこしてもらってますが・…
そして、「僕は赤ちゃん、子供のように接することはできない」と言われました。
今自分でも考える力がなくよく分からないのですが、
先生と合わないような気がするし、先生に色々少しずつ話してみるのですが、
「そんなのは、あなただけじゃなく皆そうなんですよ」と言うだけで、
なかなか分かってもらえなくて、病院変えた方がいいですかね?
ちなみに心療内科にかよってます。
私、どうしたら良いかわからないんです。どうすれば良いですかね?

うわぁっ。なんか変な文章(w
81:02/05/08 14:33 ID:7sDlyYe3
>>6だいじょぶよー。理解したよ。優しいって言ってくれてありがと(・∀・)
91:02/05/08 14:47 ID:7sDlyYe3
>>5

>夫婦そろってうつな人っています?
家は私のせいと仕事のことで旦那が鬱ぎみになりつつあります。
だけど、私には何もしてあげられないってゆうのが現状です。
でも、旦那も私がいなくなるのは嫌だと言ってくれます。
調子がいいときは私もなんとかるのできるのですが、、、
私もどうしたら良いのかわからず、それでも悩んでます。
本当にどうしたら良いのですかね。。
10名無しの心子知らず:02/05/08 15:48 ID:XlEU80M0
前スレの972さんへ
お腹の子を愛せない4ヶ月のPD主婦です。レスありがとう。
>上のお子さんが6歳だとどんな感じですか?
もう焼きもちですごい荒れてます。女なんですが「もう私なんか死んでもいいんでしょ!」
とか言います。子供が鬱になってしまうのではないかと心配です。上の子の
妊娠中は薬も止めてたし妙に嬉しくてハイテンションだったんです。
流産の心配なんか一度もした事なかったし、出産も育児もやった事ないくせに
妙な自信にあふれていて・・・。なのに今回はまたく正反対です。
お子さん、小さいとたいへんですよね?あまり無理しないでくださいね。
私も産んだら元気出るかな?これで産後ブルーになったらすくいようがない。

>夫婦そろってうつな人っています?
うち、そうです。
私の具合がものすごーく悪かった2年半前くらいに
ダンナも私の世話でおかしくなってしまいました。
デパス&ドグマチールを飲んでます。
すぐ怒るし、死ねとか言うし。それに異常なまでにお金に執着するんです。
妊婦検診の領収書を見せると翌朝、病院に電話して
本当にこの領収書で間違いないのか!?と必ず聞くんです。
相談もなしに買い物なんかしようものなら3時間くらいねちねち言われます。
毎日、「会社辞めたい」と泣き言をいい、子供に当たります。叩くしー。
でも機嫌のいい時は妙にイチャイチャしたがって子供の前で
チューチューしまくり。アップダウンが激しくて
段々ウザイ存在になってきました。でもお腹に子供がいるし
離婚できない。私は子供のころから鬱とかPDとかあったけど
旦那が理解してくれて結婚したんです。でも私のせいで旦那は鬱になってしまいました。
申し訳にことをしたなと思ってます。

やっぱりお腹の子、堕ろして離婚した方がお互いラクなのかな?
上の子は渡したくないけど・・・
堕ろすにしたってもうタイムリミットが。
やっぱり死んでしまいたいです。

これから保育園にお迎えだ。徒歩3分だけど嫌だな。
今朝から泣きはらして顔が・・・・。
11名無しの心子知らず:02/05/08 17:21 ID:2xfUf40y
鬱じゃないと思うので,スレ違いなんですが。
幼稚園ママに『躁病』らしき人がいます。(本人は心の病気だと言ってました)
どのように接していいのだか判らずに困っています。

普通に接していたつもりなのですが,嫌われてしまったらしく。。。
3週間ほど,公然と無視を決められてしまいました。
で,それだけなら大人同士なので構わないのですが,先日子供と通園の為,
幼稚園前の一定時間内車両通行止めの道を歩いていたら,その方の運転する車に
,子供共々轢くかれそうになり,正直,身の危険を感じ大変怖かったです。

病んでいそうな事は,彼女のご主人も気付いているらしいのですが,
同居の義母の民生委員としての立場や,精神科へ掛かる事への自責の念で,
子供への虐待が激しくなる事を恐れて,
カウンセリングは反対されているそうです。
他人の家庭の事なので,口出しできないのがもどかしいんです。
一体,どうすれば私達の安全は守られるのでしょうか。。。?

スレ違い。。。ゴメンナサイ。
12名無しの心子知らず:02/05/08 17:57 ID:KOWkGGbH
>>11

鬱の私には答えがみつからず…
どうやって答えればよいでしょうか?
自分でもどうして欲しいのかわからないのに、
そんなこと聞かれるなんて(泣
ほんとに、そのせいで鬱があっかしました。
あなたはただ普通に質問しただけでしょうが、
私は傷つきました。違うスレで聞いたらどうでしょうか?
13名無しの心子知らず:02/05/08 18:30 ID:AthFUu8d
>>11
>幼稚園前の一定時間内車両通行止めの道を歩いていたら,その方の運転する車に
,子供共々轢くかれそうになり,正直,身の危険を感じ大変怖かったです。

それって事故ですか?それともワザト???
子どもと通園の為に歩いてたなら、他にも人がいたのでは?



14名無しの心子知らず:02/05/08 19:17 ID:2xfUf40y
>12さん
私もどう対応していいのか判らずに,このスレを覗いてみました。
PART1の時に,躁病に付いて触れていた方がいらっしゃったので,
書き込んでみました。傷つけてしまってゴメンナサイ。

>13さん
その時は,私達より前には人がいましたが,後ろには誰もいませんでした。
事故じゃありません。かなり驚きましたが。。。ワザとかどうかは,
私にはわかりません。
おどかすつもりだったのではないかと思いますが。
昨日の事です。かなりの雨が降っていたので,車が近づく音には
全く気付きませんでした。
昨日は怒りの方が強かったのですが,今日は朝から怖くて仕方なくって。

他のスレ捜してみますね。
15名無しの心子知らず:02/05/08 19:34 ID:AthFUu8d
>>11
>幼稚園前の一定時間内車両通行止めの道を歩いていたら,

違反ですよね?
園長先生に注意してもらうのはどうでしょうか?



16名無しの心子知らず:02/05/08 20:24 ID:AthFUu8d
>>12
確かに感じ悪いと思ったわ。(ワラ

「病気だからワザと車で轢こうとしたのかしら?
病院に逝け!と言いたいけど、家族が反対してるので
無駄だし。私達親子は安全に暮らしていけるの?」
しかも病気の人に聞くところがイタイ・・・

ま〜確かに車に轢かれそうになったら、恐いのはわかるけどね。




17名無しの心子知らず:02/05/08 21:35 ID:L4HjOg5R
>>10
家の主人も毎日仕事の愚痴と行きたくないを連発してるけど
有給残ってるし休んじゃいなよとか、そんなに大変だったら
転職してみる?とかいつも言ってます。(ホントにそうしてもいいと思ってます)
そうすると結構それもねーとその場は収まる。
そう言う風に言うと怒られちゃう?
18名無しの心子知らず:02/05/09 01:38 ID:LiGu0Wkn
>>1
スレ立ておつー。
私もPTSDです。PTSDの治療は、医師とのしっかりとした
信頼関係があってこそ始まるものです。
信用できないなーと思われるのでしたら、ドクターショッピング
してみるといいと思います。
あと症状が重いようですし、精神科にかかられてはどうでしょうか。

私的にはACになるという決め付けや、拒否を医師がするのは
ちょっといただけないような気がします。
19名無しの心子知らず:02/05/09 01:46 ID:g267w1XK
11です。
>16サン,感じが悪くてスミマセンね。
今までも散々,訳の判らない行動に悩まされ,前スレは参考までに。。
と,時々覗いていました。
その時は医療従事者らしき人もレスをつけていたので,どちらかと言えば,
そのような方たちへの質問でした。
私への腹癒せに子供まで。。。と思うと,切羽詰った感情がありましたので。
配慮が足りなかったことをお詫びいたします。
201=12:02/05/09 03:51 ID:bjOJjAC1
>>16
私が言いたかったのはそれです(w
あの時は感情的になってしまって、言葉が見つからなくて…
代弁してくれてありがという感じです。

そして>>11さん「そのせいで鬱があっかしました」と書いてしまって
ごめんなさい。

>>18
いろいろありがとうございました。参考になりました。
でも精神科にかかるのを旦那が嫌がるみたいなのです。
家の近くの精神科は本当に症状が重い人が…
といっても何が重いのか軽いのか私には理解できませんが、、
でもその病院には良い先生がいると他スレで聞きまして
私も行きたいと思ってたんですが、、
「そこに行ったら入院させられるよ」と旦那に言われてしまいました。
一人で出歩くこともできないし、もし入院することになったら
子供と旦那に会えないことでまた今以上に悪化すると思うのですが、
旦那とよく話し合って病院変えた方がいいですね。。。
2118:02/05/09 06:36 ID:LiGu0Wkn
>>1
PTSDは新しい方の病気なのでなんともいえませんが、
分裂は精神病の中では重い病気になると思います。

病院にもよりますが、精神科の入院病棟はたいがい満室で、
>>1さんのようにとりあえず生活できている人は入院には
ならないでしょう(ここでいうのは措置(強制)入院のことです)。
ただ自殺願望が強ければ、入院したほうがよい場合があります。

私は世間体や先入観や、入院などの生活の不利便よりも
あなたの身体の健康のほうが大事だと旦那さんに強く言いたい。
今ここであやふやな治療していると、悪化するばかりだと思う。
今ここで思い切ってちゃんとした治療を受ければ、来年の今頃は
笑っていられるかもしれないんですよ。
いっしょに頑張りましょうよ。
221:02/05/09 07:03 ID:Nnxg/i+b
>>18さんありがとう。ありがと。本当にありがとうございます。
嬉しくて涙がでます。
私の身体のこと考えてくださってレスいただけて本当に感謝しています。
やさしい言葉がうれしくて、いてもたってもいられません。
あなたのおかげで、今日一日楽しく過ごせそうです。
それと、辛くなったら>>18さんのレスみて頑張るようにしますわ(w
私も頑張ります。いっしょにがんばりましょうね。
23名無しの心子知らず:02/05/09 08:52 ID:mAwotRdj
>17
10です
有給はもうのこってませーん。
転職は3年前にしたばかりです〜・・・
でもなんか資格が欲しいらしく、高額な教材をかって勉強して
独立したいとか言ってます。不安だ。
24名無しの心子知らず:02/05/09 11:56 ID:r1RDIvqi
>>19
こちらこそ「感じ悪い」なんてイドバタオバサンレスでごめんなさい。(ワラ
>>15でも、違反じゃないんですね…スマソ

幼稚園のママだと送迎や行事などで、
顔を合わせてしまう事が多いので厄介ですよね。
その人の場合は、注意したらよけいに嫌がらせされそうだし…
今のところ、出来るだけ関わらないようにするしかなさそうですね…

うちは明日、親子遠足なんで鬱…




2524:02/05/09 11:58 ID:r1RDIvqi
>>24=>>16です。
26名無しの心子知らず:02/05/09 16:05 ID:dKPF5VmI
>>10
前スレの972です。
>私も産んだら元気出るかな?これで産後ブルーになったらすくいようがない。
私もそれは思います。前は上手く脱することができたけど
これからは悪化することだってあるかもしれないって考えたり・・。
鬱入ってる時は全然だめですね。悪いことしか考えませんよね。
上の娘さんのことも心配ですね。
そしてご主人のことも・・。
うまくレスできなくてごめんなさい。
でもお互いおろすこともできない週数。

私は死にたくなったら手書きで日記書くんです。
とにかく思ってることを書く。
「死にたい」「別れたい」とか何回も何回も書くんです。
15回ぐらい書くとなんかバカバカしくなってきて
「つわりで体重も増えないし痩せるかも、ラッキー♪」とか
こんど子供生まれたらまためんどくさい親戚の葬式とか行かなくていいな、
結婚式もパスできるな、とか
産後の調子が悪いとか行って実家には正月明けまでダラダラ居てやろうとか
少しの楽しみを考えたりして暮らしてます。
10さんも何か小さいことでも楽しみはないですか?
私は昨夜アメリカンドックがどうしても食べたくて2本買ってもらったのと
食器洗い機が来週末やってくるのが楽しみです。

あ、そうそう前から聞きたかったのですが鬱の人
小さいことでもいいです、何が楽しみですか?
何も楽しみがないって時がほとんどだけど、たまにはありませんか?


27名無しの心子知らず:02/05/09 20:05 ID:mAwotRdj
10です
>26さん、食器洗い機いいですねー。私の今の楽しみは
マクドナルドのフィレオフィッシュを2個食いすることです。
つわり終わったのでお腹すいて・・。
でもね、母に「マックがおいしくてー」と言ったら
「小さな楽しみ、大きな後悔」と笑われてしまいました。これって
体重増加のことですよね?確かに気をつけなくちゃ。これで
中毒症とかになったらまた悩むもんね。
今日も一日、死にたかったです。だから早く寝ます。おやすみなさーい。
28うめ:02/05/09 22:09 ID:Gr7dZfpc
はじめまして。この一ヶ月ほど、頭痛、はきけが時々します。
気持ちも落ち込み気味で、家事がうまくいきません。子育ても、
思い通りに行かず、下の子は、ことばがおそくかんしゃくもちで、
療育相談にも行き始めました。保育園に入園して、昼間時間はあるのですが、
計画するようにうまく運びません。そのことによってイライラしたり、
ずつうがでて着たり、ということがあるので、先日内科に行ったところ、
不定愁訴という診断でした。とりあえず、かぜくすりとデパスをもらいました。
風薬が切れて直らなかったら、心療内科に行ったほうがいいと進められました。
心療内科というところには、いきずらいのですが、やはり、一度行ったほうがいいのでしょうか?
どなたでもアドバイスお願いします。
29名無しの心子知らず:02/05/09 22:39 ID:aynHmGpM
>27
お母さん、「よかったねー、おいしくて。」と言えないお母さんなんですね。
鬱になる人の親ってそういうところは共通しているかもしれないですね。
30名無しの心子知らず:02/05/09 22:43 ID:P4J8rgEB
>うめさん

>保育園に入園して、昼間時間はあるのですが、計画するようにうまく運びません。

うんうん。それで余計に焦ったりするのよね。
私は心療内科ではなく精神科通いですけど、自分自身が辛いようなら
病院に行ってみるのも一つの手だと思います。
話を聞いてもらって、少〜しだけ楽になれる事もあるし、
薬の力を借りて落ち込まないようになったりできるかもしれないし。

そういう私もアドバイスができる程でもなく相変わらずの状態なんですが、
自分を責めてつらい度数は少し減ってると思います。

デパスは一般的にまったりできるお薬ですから、
イライラなどが少しでも治まるといいですね。
31名無しの心子知らず:02/05/09 22:55 ID:4Yyt2M1B
皆さんは落ち込むことって、どういうことでですか?
やっぱり主に子どものことですか?
私は、主人とのことで悩んでしまいます。
一人で考えて、空回りです。
32名無しの心子知らず:02/05/09 23:28 ID:wAQYKlxn
>>31
落ち込むというより、落ちていくって感じでしょうか。
過去のいろいろな人の言葉が頭の中で反響している感じで
自分がダメ人間のような気がして何も動けなくなる。
決して悩みがあるとは思えない環境でも落ちていく。

原因があるとすれば、子供と2人の時間が苦痛。
でも悩みとは少し違う気がします。
悩んでいられる間はまだまともな状態だと思います。
鬱が酷くなると、悩むのも面倒になって消えたくなります。
止まりたくなります。
全ての思考を停止できないものかと思います。
33名無しの心子知らず:02/05/10 00:37 ID:57YYTj+B
>>31
私も>>32さんと前半部分同じです。

買い物してる途中とか、道を歩いてる時とか、
いきなり「なんかヤバイ」って感じがしてきて
その後動きが鈍くなり、周りの音がわ〜んと頭の中に響いてきて、
周りの人が怖く感じられる。きっかけが何かはわからない。
その後はもう倒れこんで動けないです。
ひどい時は、寝返りうつことさえ
「身体ってどうやって動かすんだっけ」みたいな。(汗)
何に悩み、落ち込むかといえば「こういう状態の自分」です。
341:02/05/10 02:04 ID:fJImGqfB
>>31

私も>>32さんと同じです。何が悩みなのか分からない状態です。
そもそも、考える力がありません。

>>18さん
おもいきって精神科に変えてみました。

そこの先生は話やすいし、沢山お話を聞いてくれましたし
好感がもて、とても良い先生だとおもいました。
PTSDの治療は長引くようでして、先に鬱状態、不安感などを
先によくしていって、それから治療しましょうとのことでした。
おもいきって、精神科に変えて良かったと思ってます。

今自分のことが精一杯で、子供の面倒ができなくて、
子供には悪いなぁ。と思っています。

またまたまとまりのない変な文章でごめんなさい。
35名無しの心子知らず:02/05/10 09:02 ID:XXWHPgtq
26です。
>>27さん
フィレオフィッシュ!いいね〜。
私も今日は朝マック食べようと思ってます。
つわり終わったんだ・・ちと羨ましい・・。
食器洗い機、精神科の先生も「お勧め!」って言ってくれて。
「家事なんてどんどん楽をしたらいいのです。」って言われて思い切って
買うことになりました。スイッチ、ポン!で後はダラダラ〜。
想像するだけで癒しになります。
>>うめさん
確かに最初は心療内科でも行きづらいと思います。
私も初診受けるまで半年ぐらい悩んで悩んで・・
でも薬さえもらえれば楽になるかも!って思い切って行きました。
>>29
それ当たってるかも・・
母親がなにかにつけて
「あんたが悪い、あんたのせい」っていつも責めてきていたような・・。
3618:02/05/10 09:44 ID:hVimo6gl
>>1
よかったですね、私も嬉しいです。
私もまず鬱状態を治すことから始めました。
PTSDの治療は年単位になると思います。
ですが気が付いたら前よりも、心から笑っていられることが
増えてきて、自分が自分らしくいられるようになってきています。

今はとても辛いでしょうが、3歩歩いて2歩下がるくらいの
気持ちでいきましょう。
>>1さんがお子さんを大事に思っていることは、きっとお子さんにも
ちゃんと伝わっているはずだと思います。
37名無しの心子知らず:02/05/10 12:03 ID:VHxT28S2
>29
27です
いやはや妊娠するのは10回目なので(出産は1回しかしてません。病気ハケーンされたんだ。)
母はこれ以上心配かけるなーと思ったのでしょう。これで中毒症にでもなって
入院とかなったら母は心配のし過ぎで死んじゃうかもしれないとマジでおもう。
今回の妊娠がわかった時も「おめでとう」より先に「無理に産まなくてもいいんだよ.」と
言っていた。今まで何度「妊娠した!」「おめでとう!」を言わせたことか・・・・・。
ダメになるたびにおかしくなっていく私をもう見てられないんじゃないかなー?
私も母が何度か流産した果てに生まれた子だからさ、おかmしくなっていく
我が子を見るのも辛いんだろうな。そんな母は鬱でもなんでもないけど
心配のかけすぎでガリガリになってしまいました。申し訳ないっす。
もうこれで最後の妊娠にします。何も意地になって2人目を産むこともないよね。
38名無しの心子知らず:02/05/10 12:34 ID:Uv75hMi0
鬱になったら、ひたすら待ちます。
また上昇してくるまで。
ジタバタすると、かえって鬱期間が伸びる。
でも、ジタバタしても、しなくても、いつかは上昇するんだけどね。
感情の波はお天気と同じで、コントロールできないものだと思います。
だから、ひたすら待ちます。
待ち時間が辛い場合は、ふらふらお散歩します。
39名無しの心子知らず:02/05/10 14:40 ID:gQcaZM9+
私もPTSDと鬱、パニック障害もちで、3歳の娘がいます。
精神科はいろいろ回ったけど、どこもだめ。結局薬だけもらって飲んでます。
公費負担の32条適用しています。
いいセラピストに出会ったことから、ひどいフラッシュバックや幻覚、解離状態
はなくなりましたが、まだ家族以外の人と接するのが怖いです。
なので、ほぼヒッキー状態。子供は、9ヶ月から保育所にいってます。最初は
仕事のための保育だったけど、夫が学生になったことの経済的、精神的ストレス
と自分の仕事のストレス、育児ストレスで、一気に起き上がれないほどの鬱に
なって、今は病時保育です。
9〜17時まで保育所にいっているので助かりますが、その後の2人の時間が
すごく疲れます。正直言って他の人は子供と何をしているのか気になるくらい。
3歳だと大体一人遊びしたりと一段落する時期ですが、うちの子は私が病気で
実家に帰ったり自宅に戻ったり環境がかわってしまったり、充分にみてあげられ
なかったけど、とても気丈な子でした。でも最近私が少しよくなってきたため
すごく自己主張が激しくて、いつも私にべったり。15キロもあるのに外でも
家でも抱っこ〜だし、まだ甘えたいんだなって頭ではわかっていても、疲れて
くると、つい「うるさいな〜!」とか荒々しい声をあげてしまって自己嫌悪。。
正直、保育園に送り迎えするのも這っていく状態なので、外出はスーパーと
保育所くらい。GWはサイアクでした。。。久々に大きい公園いって、パニック
がでてしまった。公園遊びも身体より頭が疲れるし、子供と遊ぶのもブロックとか
すごく疲れてしまって、かえって子供のほうが上手なくらいで、「ママももっと
作ってよ!」といわれると、だんだん頭がもうろうとしてきます。
明日はセラピーの主催の宿泊ワークショップなので、そこで一度日常から離れて
自分を癒して、みつめてこようと思います。
40名無しの心子知らず:02/05/10 22:34 ID:Uv75hMi0
>39
>3歳だと大体一人遊びしたりと一段落する時期

3歳じゃ、まだまだ!私は3歳の時が一番辛かった。
荒々しい声をあげるだけでなく、感情にまかせてぶったりもしてました。
うちの子の場合は、落ち着いたのは5歳頃かなあ。
でも、なんとかなるので、気楽に構えてくださいね。
41名無しの心子知らず:02/05/10 23:57 ID:gQcaZM9+
>>40
そうなんですか。なんか聞いて胸がなでおろされた気分。
どうもありがとう(^^)
子育ては人それぞれとはわかっていても、いざ自分の子、それに自分が
病気かかえていると、ちょっとしたことも自分のことを責めてしまうから。。
42うめ:02/05/11 13:14 ID:LIj92Gfc
>>40
病時保育ってどうしたらできるのですか?
子供が手におえないので、保育園に入れたかったのですが、
『仕事してないとだめ』といわれました。
がんばって仕事して、入園しましたが。
三年は仕事をしないと、オン出されてしまうのよね。
つらい・・・
今はうるさい三歳児をだんなが実家に連れ出してくれたので楽です
何もしないでいたいな〜
43名無しの心子知らず:02/05/11 20:15 ID:mV97S4PS
こんばんは
私も産前・産後とうつ状態がひどくて大変でした。
現在子供は3歳。
子育ても、自分の状態も落ち着いてきて
周囲の赤ちゃんをみると「2人目ほしいなぁ」とおもいます。

でも、またあの状態に戻るのかと思うと躊躇してしまいます。
一人目のとき鬱ひどくて、でも二人目出産した、というかた
いらっしゃいますか?
居たら二人目を産んでどうだったのか、
出産してやはり良かったと思えたかどうか
教えてください。よろしくお願いします。
44名無しの心子知らず:02/05/12 00:37 ID:OY6CcSjM
はじめまして、躁鬱病持ちです。
今日も3歳の娘に怒鳴ってしまった・・・・
こんな親に育てられた娘は、親の表情を凄く見る子で
鬱状態だと、「どうしてニコニコ顔じゃないの?」って言って来ます。
だから、むりやりニコニコ顔にするけど、それがまたシンドイんです・・・
45名無しの心子知らず:02/05/12 01:57 ID:oD4q7fWA
>>43
一人目の時は病院に行かれましたか?
「うつ病」と「うつ状態」は違うし、
「大丈夫だよ!」なんて軽はずみな事は言えません…
私の場合は一人目の時は大丈夫だったけど、
二人目の時にパニック障害で病院に駆け込んだので、
人それぞれだと思うんです。

>>44
無理をしても子どもってわかるし、自分も辛いし、
「今、お母さん疲れてるから…ごめんね。」
というのはどうでしょうか?
うちの娘にはそう言ってるんです。

なーんて、偉そうかも…
ま〜参考にして頂ければ幸いです。
4644:02/05/13 00:06 ID:mjxhfhS3
>>45
そうですね、子供に素直に言おうと思います。
今日は、母の日でしたが初めて娘から
「これ、母の日プレゼント!」って
チョコレートを貰いました、何故にチョコ?
って思いましたが、物凄くうれしかったです。
 旦那の実家に行ったら、曾ばぁちゃんが老人性鬱で
布団の中から出てきませんでした。本人は鬱だとは思ってないみたいです。
だからよけいに治療が大変みたいです。
47名無しの心子知らず:02/05/13 00:28 ID:4r+TBWDU
夫がうつになりました。というか再発しました。
表情だけ見れば、前回の方が暗かったけど、今回もつらそうです。
私は以前から働いており、子ども(2歳、男、一人)は育休あけから保育園児です。

夫が仕事を休むようになってから、朝食後の家事はほぼお願い状態で出勤しています。
(朝食準備は私がしています)
本人が特に拒否しないこともあり、自分の世界に引きこもるだけにならないように、
食器の片付け(食洗器使用)、寝具の片付け、風呂掃除を頼んでいます。
これってこき使いすぎでしょうか。

あと、夫への接し方がまだよくわからないので、できればアドバイスいただけると助かります。
精神科へは行きました。一応「軽症うつ病」との診断で、薬も飲んでいます。
48名無しの心子知らず:02/05/13 02:07 ID:vMt8Wqo9
>>47
人によって、何がつらいか違うと思うので
「それはこき使いすぎだよ」とは言えませんが、
ご主人とお話してみてはいかがですか?

私が鬱で通院しているのですが、
「鬱の時にしてほしいこと、してほしくないことを
気分が良い時に話し合っておくといいですよ」
と、主治医に言われました。
旦那が良かれと思ってしてくれること
(掃除や片付け、優しい言葉かけ等)でも、
却って鬱を悪化させることもありますので。

主治医とお話してみるのもいいかもしれません。
4940:02/05/13 15:29 ID:Opzt7U4K
うめさん
病時保育は、鬱病などの診断書を精神科にもらって、最寄りの福祉事務所に
提出すれば、お近くで空きがある公立の認可保育所に入れます。
自律神経失調症やパニック障害ではダメっって掲示板で聞いたような気もするの
ですが、私は今年度の提出時での診断書の診断名は「パニック障害」と書かれて
いました。(去年はPTSDだったのに!まあ継続できたからいいけど)

手続きは福祉事務所の保育を担当している部署でやるので、実際、保育所は
病時保育として、特別な扱いはされません。他の働いているお母さんの子供と
同じです。ただ延長保育はできないかも。自治体にもよるけど、たぶん
8時〜17時が通常保育だと思います。
入所時は、ならし保育なので、送っていってもすぐにお迎えって感じになると
思います。お子さんも環境が変わって泣いたり「ママ〜!」って追いかけるから
すごく辛いと思うけど、2〜3週間したらケロッとなれると思います。
保育を要する理由として、病気で子供をみられないっていうのは正当な理由なので
保育所に入れると思います。
ただ、担任の先生には自分の病気のことを把握しておいてもらわないといけないし
一件鬱病って人前では普通にふるまえるから「ほんとに病気なの?」なんて
思われたり、私も今日「調子どうですか?」って聞かれて「最近悪くて…」って
いったら「天候が悪いですからねえ…」といわれて、天候なんて関係ないんだけど
〜って思ったけど、まあ周囲にはまず理解してもらえないと思って切り抜けるしか
ないですね。
とりあえずお近くの福祉事務所に相談なさるといいと思います。

あ、よく読むと一度は仕事で保育されてたんですね。私も最初は仕事での保育
だったのを病時保育に切り替えました。3年仕事してないと出されるってことは
ないですよ。ちなみに私は2年病時保育をやってます。
とにかく診断書さえあればぜんぜん大丈夫だと思います。
5043:02/05/13 18:20 ID:lXDhfE3C
病院には行きませんでした。(知らない人に会うのが怖くて行けなかった)
体調もずっと崩していて、体力が回復してきたら
気力も回復してきてうつ状態から脱出しました。
最近では妊娠前の状態に戻って来ました。
ただ、もう一度ああなるかも・・・とおもうと恐怖で
二人目妊娠に踏み切れません。

>45 そうですね、人によって違いますね。

ただ、二人目を欲しい気持ちと、自分の中のつらい体験と
どちらもあるから「産む」「産まない」きめられなくて
他の人の体験をきかせて欲しいなぁ、とおもいました、です。
51名無しの心子知らず:02/05/14 01:05 ID:IMa+GTAG
私は鬱で薬飲んでます。最近年長の娘が登園拒否に。
頭ではわかってるつもり。行きたくない気持ちがわかるから園で
疲れてるんだから、家では優しく、まったりとさせてあげたいのに
私という母親は、言葉で娘を責め立ててしまう。
もう情緒不安定そのもの。抱きしめて「大丈夫、心配しなくて」と
言った10分後には「幼稚園ズル休みしてる子と遊んでる暇なんか
無いんだよ!」と罵倒してしまう。
自分を全くコントロールできません。
こんなんじゃ、子供がダメになってしまう、誰か助けて。

今日は、急いで外に出ました。家の中ぐちゃぐちゃのまま…
これ以上、感情が高ぶるのを押さえる為に。
少し、効果はありました。
また、明日から続くのかと思うと怖いです。
こんな母のいる家にいるより、幼稚園に行ったほうがまし、と思わせたい
のかもしれません。無意識のうちに。
1歳の下の子ばかりひいきしてしまう。ワザト。
ほんとは上の子が可愛くて大事で仕方ないのに。

母親の情緒不安定がどんなに子供に影響するのだろう…怖い。
52名無しの心子知らず:02/05/14 01:40 ID:aN4GMCV7
鬱病って、どれくらいから欝って
判断するんですか?
教えてくだされ・・・
53名無しの心子知らず:02/05/14 02:49 ID:K/vd16oG
鬱で薬飲んでます。
最初は10年前くらいにだいじな人が亡くなってしまったことが発端で、
その後、3年ほど寝っぱなしでしたが
3年かかって治り、
今は母親のうつ病とパニック症候群と分裂が発端になって、
また自分も再発し、病院にいって薬もらってます。

うちの母は、3年前から再発したんですけど
私が小学校の頃にも鬱病になったことがあり、
その後私が中学のころに再発、で、今回で3度目です。

遺伝するとはまったく思わないのですが
うちは兄もうつ病になったこともあって、
子供への影響は少なからずあると思っています。
(少なくともうちの場合・・・)

私がもし子供生んだら、子供に影響するんじゃないかと
ほんとに不安です。
自分自身、幼い頃から親の感情の起伏や表情を読み取ったり
変に気を回す子供だったので・・
54名無しの心子知らず:02/05/14 03:00 ID:ngJU30Gw
>>52
質問の意味が良くわからないんですけど・・・。
私は病院行って鬱病と診断されましたが
そういう意味じゃなくって?
55名無しの心子知らず:02/05/14 03:17 ID:NIdm4BAz
>51
私も前はそうだった。感情をコントロ-ルし切れなかった。
親のヒステリーは子供に良くないよ。きっと。
「子は親を見て育つ」って言うしね。
私の場合は自分の趣味(ガーデニング)に集中する事で
子供にも上手く接する事ができたよ。
気分転換になるような事見つけてみたら?
子供とべったりは良くないから。あなたが良くなれば子供も喜ぶよ。
56名無しの心子知らず:02/05/14 08:33 ID:spqHd6eP
>>52
自己判断はあまりできないんじゃないかなあ。
普通の人でも「憂鬱な感じ」ってのはよくある事だし。
私も長らく抑うつ状態ではあるけれどうつ病ではないよ。
うつ状態とうつ病というのも違うし。
57名無しの心子知らず:02/05/15 00:59 ID:KQU0p5Oi
私が鬱病のひどかったときは、ボケ老人になったような感じだった。
なまけじゃなくて、ほんとに気力でないし。今まで当たり前にできていたことが
一気にできなくなった。普通に人と話すのも、頭が疲れてきてオーバーヒート
しそうな感じ。健康な人が1することに20パワーを費やすというとたとえが
変かな。うつ状態とはまったく違った感じでした。
58名無しさん@HOME:02/05/15 01:07 ID:TQKXU4OQ
うつ病になる人って悪い人じゃないような気がする。
何か悪いことが起きたときに、他人を責めるのでなく
自分を責めてしまうわけでしょう。

麻原Sとか野村Sとか林Mとか、なりそうにないもんね。
でも子供に当たったり、差別したりするのはやめて欲しいな。
子供たちも、大人になったときに、何か悩みを抱えやすくなりそう。

59名無しの心子知らず:02/05/15 01:30 ID:FVqhNJPE
52です。
結婚して、子供生んで、やっぱり結婚てらくじゃないから
いろいろ悩んで落ち込みますよね。
私的には結構精神的に限界だったんですが、この前
ひさしぶりに友人達と飲みに行って、友人に「最近色々悩んで落ち込んでて、
鬱なんじゃないかな・・・」って言ったら、「あんたね、鬱ってそんな
もんじゃないよ?」って言われてしまいました。
どうなんでしょう・・・その友人は独身です。
60名無しの心子知らず:02/05/15 03:18 ID:VRPN3Oo7
>>52
私も、自己判断は出来ないと思います。
「自分は鬱なのかな?毎日わけもなくしんどいな」と思ったら、
精神科受診をおすすめします。
突き放してるわけじゃなくって、
1人で思い悩んでるうちに悪化、なんて可能性もありますから。
あと、とりあえずネット診断してみるとか。

ちなみに私が受診したきっかけは、
>>57さんが書かれてるような症状が出たこと。
日常生活に支障が出て、死にたいと思うようにもなりました。
その症状が少し軽くなった時に「これは普通じゃないよな」と思い、
色々調べて「鬱かな?」と。
今は薬による治療がメインで、比較的落ちついてます。
61名無しの心子知らず:02/05/15 03:32 ID:VRPN3Oo7
最後の2行はキツイっす・・・。
おそらく皆、それで悩んでたり、頑張ってるところだと思う。
いつもニコニコしてる母でいたいです。(泣)
6261:02/05/15 03:33 ID:VRPN3Oo7
↑は>>58宛てです。スマソ
63名無しの心子知らず:02/05/15 04:54 ID:rMiZLuzJ
>>59
私も見た目は元気そうに見られるせいか、
周りからそう言われてなかなか病院に行かなかった。
でもその友達って素人なんだよね。
やっぱりプロの人に判断(診断)してもらう事が大切だと思う。
「友達の話のネタになるかも?」というぐらいの気楽な気持ちで
行ってみるのはどうでしょうか?
あと、いい病院はネットで探して行った方が良いと思う。
私は初めて行った病院の先生の言葉に傷ついたので・・・





64名無しの心子知らず:02/05/15 12:31 ID:ZGH/TDLB
>61
ホントにそう。
仕事やめてやっと薬とさよなら出来たのに、子どもの入園で
また、鬱っぽい。できれば二人目も欲しいのでこのまま薬飲
まずに済ませたいよう。
65名無しの心子知らず:02/05/15 15:36 ID:S3TLwjyG
教えて下さい。
自分はPMSなのかなあと思っているのですが、この場合、病院に行けば
治りますか? 自分は生理前に限り鬱のような症状が出るのですが、
今現在その症状が出てしんどいです。
自分もしんどいですが何より子供たちの心を傷つけていると思うので
病院に行って治るものなら治したいんです。婦人科、心療内科、どちら
に行けばいいのでしょうか。スレ違いですみませんが、教えて下さい。
66名無しの心子知らず:02/05/15 16:03 ID:1v0rl5Oq
>>65
日常生活に少しでも支障があるようなら受診してみては?
婦人科でも精神科でもいいみたいです。
ピルや漢方、抗鬱剤で楽になることもあるようですよ。

他にも、食生活改善や運動など、色々な対処法があります。
「PMS」で検索してみて下さい。
67名無しの心子知らず:02/05/15 16:14 ID:Y5n+0zkh
子供が熱あるから幼稚園休ませた。
でも熱があっても元気だからついていけない。
今日は私もなんとなく調子が悪い。
息子のちょっとしたわがままにも対応できない。
昼間は頓服のソラ0.8を飲んで少し寝た。
起きたら眼鏡が壊されていた。
旦那は急な出張で今日は帰ってこれないらしい。
もうどうしていいかわからない。
今、デパス0.5を2錠飲んだ。
子供には悪いけど、少し寝逃げしたい気分。
何に対してなのかわからない程、耐えられない感じ。
誰か助けて!と言っても頼る相手もいない。
漠然と不安と不満の固まりと化してる。
ドグマもたくさん残ってるけど、これは大量に飲んだらどうなる?
今、ODの事しか頭にないよぉ…
68名無しの心子知らず :02/05/15 17:31 ID:6eFEXbvv
>67
大量に飲んでも体を壊すだけで余計に辛くなるかも。
とりあえずODは止めておきましょうよ。
69名無しの心子知らず:02/05/15 17:38 ID:mgimaBbi
>>67
尿道カテーテル(尿道に入れる細い管)を入れられて、
胃を洗浄されます。とてもつらいそう。
まず、死にません。んでもってたまに後遺症が残って
身体のどっかがおかしくなったりします。んでも死にません。
ODしたら余計辛くなるだけだよ。

うちの子も今週の頭、熱が出ましたが2日ほどで下がりました。
今年の風邪は治りがよいと思うから、もすこし耐えよー。
7065:02/05/15 19:10 ID:bN7EJeZx
>66さん
ありがとうございます。検索もしていなかった初心者で…(恥
まずは検索してみますね。それから病院探しも考えます。
71名無しの心子知らず:02/05/15 21:29 ID:jepBc9g0
>>68-69さん
ODについて苦言を呈してくれてありがとう。
でもまだまだ薬投入が続いています。
もう後先の事考えられなくて、今この状況から
逃げ出したい気持ちでいっぱいなのです。
錠数はそれほど多くないので、少しの寝逃げ効果を期待してる程度なのですが

いけないのはわかっていても、わややな思考回路だとどうもそっちに
逃げてしまうのはいけない癖のようです。
今日はストッパーな旦那がいないので、歯止めが利いていません。
知らないうちに子供も寝てくれるといいと助かるんだけど。
72名無しの心子知らず:02/05/17 02:25 ID:eBxoqreY
結局どこかでガス抜きをしてかないと、辛いんだよねみんな…

あの時仕事がずっと立て込んでいて、とにかく逃げたくて
仕方がなかった。逃げた結果のOD。でもかつぎ込まれた
病院での胃洗浄は辛かったです…胃カメラ飲むよりキツイ。

じゃあOD以外で手があるかというと…これは人それぞれ
だろうけど。自分はネットのお陰で少し毒吐きできてるかも。
73名無しの心子知らず:02/05/17 15:18 ID:fdDK9r0T
ここ1年ずっと薬飲まなくても大丈夫だったのに、
子どもが幼稚園に行きだしてから、また不調。
以前かかってた心療内科にまた逝こうかと今、悩んでる。
でも子どもがもう一人欲しくて不妊治療始めたばっかり
だから、出来ればこのままいたいんだけど、また死んだ
ら楽かなぁ、なんて考えてたりする。
74名無しの心子知らず:02/05/19 19:51 ID:X8bStEoe
>>73
難しいね・・・
やっぱりどうしようもなく辛くなったら、
心療内科で相談かな?
75名無しの心子知らず:02/05/20 18:09 ID:oVfs3h+y
>>73
漠然と「死にたいなあ」ってしょっちゅう、というか 毎日のように思うよね。
いつか治る日がくるのかな?って家事もろくにせず引き篭もって
そろそろ5年。
最近は「あと10年で病気で死たい」(今30歳
こればかり考えてる。
自殺だと子供やその他家族に迷惑かかるし。
でもきっと余命3ヶ月とかなったら鬱なんてふっとんじゃうんだろうな。
なんか矛盾してる。
76名無しの心子知らず:02/05/20 22:36 ID:6jucaKki
はじめてここきました。
上の子が幼稚園に行ってる母親です。
悩んでる事があります。園から帰ってきたら
友達とあそばせていますか?うちはバス通園
で近所にも友達がいなく、また、自分から
誘うことも出来ず、殆ど下の子と3人で
過ごしています。去年、園に入れるときは
鬱半分、期待半分でお母さん同士の友達も
作れるかな?なんて思っていましたが
結局、殆どできず最近では殆ど引きこもり
状態です。やっぱり無理してでも子供のために
積極的になってあそばせた方がいいのでしょうかね。。
77名無しの心子知らず:02/05/20 23:49 ID:Cy3axn37
>>76
最初の頃は「私が悪いのかな?」と考えがちだけど、
まだ子どもさんは慣れてないだけじゃないかな?
そのうちイヤでも約束してきます・・・
それからが大変かも。
うちは年長ですが約束しないでくれ〜と毎日願ってます。
78名無しの心子知らず:02/05/22 04:01 ID:lAKsPV3Q
スレ違いになったらごめんなさい…

子育てというより妊娠出産のことなんですが、
妊娠中は精神科の薬って飲んではいけないですか?
皆さんは薬飲んでましたか?それとも断薬してた?
79名無しの心子知らず:02/05/22 11:12 ID:/nqovJfT
今断薬中です。
妊娠判定が陽性出てからやめました。
でもどうしても辛いならパキシルは飲んでもいいけどねって
精神科の先生に言われました。
80名無しの心子知らず:02/05/24 07:32 ID:fJyA14cb
>78
カウンセリングだけでは持ちませんか?
飲まないに越したことないんだけど…。
不安の種を増やすと自分がつらいので私は断薬してます。
81名無しの心子知らず:02/05/24 07:33 ID:fJyA14cb
sage
82名無しの心子知らず:02/05/24 21:18 ID:p+mQQ8c7
皆さん、こんばんは。
不安神経症&過換気症候群で精神科に途切れ途切れで5年程通院し、
完治から半年後に妊娠、現在妊娠9ヶ月の者です。

ネット上のトラブルや実母との折り合いの悪さから、
最近、また病気が再発しそうな心理状態に陥ってます。
夫も「最近、おかしいんじゃない?」と言っており、
このまま出産育児できるかどうかとても不安です。
また、精神科に行ってみたほうが良いのかなぁ…。
83名無しの心子知らず:02/05/24 21:33 ID:l9mEVsuk
>不安神経症&過換気症候群で精神科に途切れ途切れで5年程通院し、
完治から半年後に妊娠、現在妊娠9ヶ月の者です。

あら、似たような経過の人がいらっしゃる!
私もそんな感じで妊娠し出産後2年は持ちましたが、子供が1歳過ぎた
あたりから再び鬱の症状がでてきて通院を始めました。
通院歴があるようでしたらそれほど精神科通院の抵抗はないでしょうし
ものは試しに行ってみたらどうでしょう??
妊娠中や産後は普通の人でもホルモンが狂って軽い鬱になったりしますしね
ここやお医者さんへ不安を吐き出すことで少しでも楽になれればいいですね。
84名無しの心子知らず:02/05/25 00:30 ID:h8DgQf9D
普段は普通に明るくよくしゃべる人、っていう印象をもたれるんだけど
実は毎日が理由もなく辛くて死にたい(というか、消えてなくなりたいみたいな)。

物心ついたときから既に始まっていたような気もする・・・
原因は実の両親との確執みたい。トラウマがあまりにも多すぎて・・・・・

今は子供の為だけに生きてるみたいなもん。
子供の前でも常に明るい母を演じてる。
子供が大きくなって離れていったらその時はどーなるんだろう。

子供にもしもの事があったら間違い無く死を選ぶでしょお。

そんな私は鬱病?


85名無しの心子知らず:02/05/25 11:53 ID:gMQbFRhH
はじめてお邪魔します。
私も84さんと同じかんじです。人といると必要以上に明るくしてしまい
あとで、どっと疲れます。一人でいると不安で辛くて自分は死んだ方が家族や
みんなのためになるって考えてしまいます。
息子が3才の時、保育園で問題行動多くて、自分のせいだと考え病院にいき、
抑うつ型の自律神経失調症といわれ、軽い安定剤でよくなりました。
しばらく通いましたが、もうひとり子どもがほしいのに
薬の影響で生理がこなくなり、医師に相談すると
「今は落ち着いているけど、出産すると悪くなることもある。
子供は一人でいいじゃないですか」ていわれて、
勝手に行くのをやめ、薬もやめ、長女を出産しました。
その当時はよかったのですがその子が2歳、長男7歳でそれぞれまた問題があり、
子どもと一緒に死のうかと考えてしまうこともあります。
他の病院にもいきはじめましたが、なんだか合わないかんじだし、
いまで3軒めですがあまりにどこも似た様なかんじなので、諦め気味です。
実の親にも辛さを冗談にしながらしかいえません。
ぶつけられるのは夫だけですが、いつか見放されるんじゃないかと思ったり、
子どもが私の不注意で死ぬんじゃないかと思ったり
そういうつらさを訴えられるところがありません。
医者にも保健婦にも笑顔で「私は大丈夫です」としかいえません。
そういえるうちは、大丈夫なんでしょうか?
軽い症状ととられて、エパミールだけしか貰ってません。
訳分からない文章ですみません。よんでいて皆さん、本当に優しいのでつい、
つられて書いてしまいました。

他のサイトで揉めて、それもストレスになってます。
でも、ネットも止められないし・・私も依存症なのかなあ
86名無しの心子知らず:02/05/27 18:20 ID:3gy+jqBY
>>85
う〜ん、やっぱり自分が辛いのなら
また病院行くのもしんどいかもしれないけど行った方がいいと思うよ。
私も結婚する前からずっと鬱で通院して5年になるけど
病名を「うつ病」と知ったのは最近だし
それも病院を転々として7軒目でようやく信頼できる医者に出会えて
知ったことだし。
元・精神科医の友人が言うには
「うつは必ず治る。個人病院は人気商売なんだから
気に入らなければ病院を変わることも大事。
治るためならできることは何でもしたら良い。
まあ病気が「うつ」なだけに行動に移すのも大変だとは思うけど
調子の良い時に出掛けて紹介状を書いてもらって
新たな病院へGO!」なんだそうで。

軽い不眠でも心療内科に行ってもちゃんと先生は診てくれるのです。
お子さんの為にも自分の為にもご主人の為にも
できることはなんでもしてみたらいいと思います。

87名無しの心子知らず:02/05/28 14:19 ID:xOhJ/u5I
やっぱりみんな人前だと明るく振る舞っちゃうんだね。
私もそう。
だから後でどっと疲れる…

私は医者に通いながら、少しでも良くなれるといいなあと日々漂ってます。
子供にはね、本当に悪いなと思う。
しょっちゅう「鬱陶しい」って思ってるしね。
でも可愛く思える時もあるからなんとかやってる。

趣味もあるけど、起きあがるのさえ億劫な時は趣味どころじゃないしね。
でも一日少しでも趣味の事やるようにしてる。
やっても楽しいとはまだ思えないんだけど。
なんでもいいから「何か」をやった時は自分で自分を誉める。
子供と少しでも遊べたとか、御飯が作れたとか…。
ここの人達ではごくごく当たり前の事でも私には気合いいれないとできない。

煮詰まってる人、一緒に戦おうね。
医者に行くのをためらってる人、そんなに怖い所じゃないから一度行ってみて。
確かに合う先生になかなか出会えなかったりもするけど。
運良く1度目で会える事もあるし、薬の手助けで少し楽になれることもあるよ。
8885:02/05/28 17:43 ID:oUIVIhbc
ありがとうございます。
平日に夫が休める日に、行ってみます。

人と一緒にいるときは、一番賑やかなんですけど、
酷い時は、トイレとか一人になった途端に涙があふれてきます。
子どもには、当たってしまうし・・・。
なんとか、切り抜けていきたいです。
助言ありがとうございます。
89名無しの心子知らず:02/05/29 00:08 ID:LPiyvc6q
お友達の家に遊びに行くとか、来るとか
約束してくるようになってきて悩んでます。
私は特に夕方から鬱がひどくなり、
薬をそれに合わせて飲んではいますがしんどいです。
そんな時間帯に、家に遊びに来られると
発狂しそうになります。
子供のカン高い声に耐えられない。
なので、家にはあまり子供の友達を上げたことがありません。

でも、近所の子の家には時々遊びに行っています。
いつもお邪魔するばかりで申し訳無いけれど
「うちへも遊びに来て」とは、今の状態でとても言えません。
遊びに行かせるのは、相手からお誘いを受けた時だけですが
誘ってあげられない後ろめたさから、
時々それすら断ることがあります。

相手のお母さんは、私の病気のことは知っています。
「いつもお邪魔してばかりですみません」と言うと
「うちはいいんですよー」と言ってくれますが
この言葉に甘えちゃってもいいんでしょうか?
#ちなみに子供は5歳の女の子です。
90名無しの心子知らず:02/05/29 00:17 ID:QdQY3Cdm
あの、私は鬱じゃないんですけど。。。
読んでいて、辛くて大変だなって思って、
それで あの、良くなって欲しいなって思ったので書き込んでみました。
うまく言えないけど・・・私の身近にも苦しんでいる人がいたら、
私にできること・私にしてほしいことをしてあげたいと思いました。

こんなこと書き込んで迷惑だったらごめんなさい。
91名無しの心子知らず:02/05/29 08:34 ID:DyFiSaWo
>>90
90さんは優しい方なのですね。
そういう時はそっと見守ってあげるか、
話をただ聞いてあげるだけで良いと思います。
「誰か味方がいる」と思えるだけで安心することもありますから…
92名無しの心子知らず:02/05/29 09:37 ID:CntTNOTi
90さんどうもありがとうです。
鬱が怠けではなく病気なんだということを理解してくれてるだけで
私は嬉しいです。
書き込んでくれてありがとう。
93名無しの心子知らず:02/05/30 09:37 ID:J7bCh4G5
ここのところ結構頑張って、普通っぽく見せよう
よしてたら息切れしてきた。今日はなんだか疲れ
ちゃった。小学校いけば本当に楽になるのかな?
引きこもりたいよう。
94名無しの心子知らず:02/05/31 10:58 ID:+6KIv1LM
うつ病の薬を飲みながら出産した人、いる?
断薬がなかなかできなくてさぁ。。。
お医者さんは安定剤を飲みながらでも妊娠できるっていうけど、
半信半疑なんだよね。

>93
お子さんはお1人ですか?
9594:02/05/31 11:31 ID:vnph5pXL
下がいます。(1歳半)
上の幼稚園での付き合い(という程のことはしてないけど)が
大変で…。上が就園前は公園を漂流してたので特定の付き合い
がなく楽でした。下も公園漂流で何とかなりますが、幼稚園は
ツライので保育園にしたいです。
でも、うつに仕事なんて無理ですね。
96名無しの心子知らず:02/05/31 11:32 ID:9wnkvKjm
私も心療内科に通っています
幼稚園年中と小学2年生のこどもがいます
最近上の子が難しい年頃になってきたせいか
思いっきり鬱です
鬱になる人ってまじめな人が多いとよく言われます
これはこうじゃなきゃ。。。
人に迷惑かけたらいけない。。。
とか考えて、気持ちがいっぱいいっぱいになっちゃうんですよね
上の子とちゃんと話し合って、宿題をする、片付けをするって
約束したのにしない我が子にいらいら。。。
まだ小さいからしょうがないのにね。。。わかってるんです
昨日ついに耐え切れなくなり、1時間ほど子供を残して一人で
出掛けました
その事を主人にメールで報告しました
主人にも病気の事、話してるのに仕事が忙しいというのと
部屋が汚れているのが嫌いな人なので、汚れていると言うだけで
私とは慰めるどころか、話もしてくれませんでした。
ますます鬱です
誰か心を癒してくれる人はいないんでしょうか。。。
このままが続いたら私は完全に押しつぶされてしまいます。。。(涙)
あ〜、涙がとまらない。。。
97名無しの心子知らず:02/05/31 12:26 ID:z6KIh4IS
>>94さん  3人目が欲しい、というご趣旨でしょうか?
その点に関しては、お医者様によって意見が分かれるようですね。
私は、パキシルを服用している間は、妊娠は避けるように言われています(泣)。
心配なら、薬に関する相談ができるサイトや、電話相談窓口などへ
アクセスしてみてはいかがでしょうか?
検索をかければ、いくつか該当するものがあると思います。

>>96さん ご主人が理解してくださらないのは、辛いですね。
ご主人には、「子供がかわいそう」という面を強調してみてはいかがでしょう?
あるいは、ご実家に、しばらく(子供も連れて)帰るとか・・・。
ありきたりのことしか言えなくて、申し訳ないです・・・。
98名無しの心子知らず:02/05/31 12:31 ID:z6KIh4IS
>>94さん 97に追加です。
私は、否定的な意見を言われていますが、
妊娠に伴ってうつになる(→途中から、薬を飲み始める)
方は結構いるので、妊娠前からうつの人も
余り気にしなくていい、という意見も聞いたことあります。ご参考まで
9993:02/05/31 13:46 ID:rrYwcq1d
ああ、私はなんて事を
私は93=95です。94さんごめんなさい。
>下がいます。
は、94さんの
>お子さんはお一人ですか?
に答えたものです。
>97,98さんごめんなさい。
皆さんを混乱させてレスまでいただいて本当に申し訳在りません。
100名無しの心子知らず:02/05/31 15:16 ID:n86uFeaX
断薬中の妊婦さん集まれ!<メンヘル板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1020950175/
メンヘル人が元気な子供を産む方法<メンヘル板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021186581/

上の子2歳2ヶ月。
で 今 妊娠5ヶ月です。
上記のスレッドもちょくちょく覗いています。
3ヶ月検診に行ったきり鬱がどんどん酷くなり
なかなか検診に行けなくて・・・明日こそ・・。
心療内科の先生は「どうしても辛くなったら安定期以降
パキシルなら・・」って言ってたのでそろそろすがろうかと・・。
マタニティーブルーも加算され 物忘れもひどく
旦那に頼まれてたビデオ録画を忘れ今朝怒られ・・もう死にたいです・・。


10194:02/05/31 15:25 ID:OZ5CZIl6
睡眠薬だとどんな薬もだめなんですよね。だから安定剤だけにかえてもらったら
それで眠れてほっとしました。
お医者さんに「本当は薬を飲まないほうがいいんだけど、薬を飲みながら大きな
病院の産婦人科に行ってもらってもうめますよ。あなたのそのお薬で10人ほど
出産したので大丈夫です。あなたは高齢だからこれ以上のばさず薬を飲みながらでも
のずむなら妊娠も考えたほうがいい。」と説明されました。
でもPCで薬のサイトを見たら動物実験で奇形を誘発するといわれる、とあって
不安に。。メイラックスってあまり知られていない薬だし。

>94=95
子供って成長するにつれていろいろと心配事がでるのでしょうか。
まだ出産経験がないので私にはなんともいえません。ごめんなさい。
ふたりもお子さんがいて私には羨ましいー
うつに仕事はかなりハード。わたしはアルバイトに出ましたが体のために
すぐにやめました。それこそ人間関係が複雑ですから。
お金に目がくらむとろくなことがない、って反省。。
102メンヘル板と相互リンク:02/06/01 14:05 ID:V0I3i4+V
保育園児、幼稚園児がいる病気持ちのお母さん
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010567099
鬱の主婦の方、どのくらい家事してる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1014953689
断薬中の妊婦さん集まれ!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1020950175
メンヘル人が元気な子供を産む方法<メンヘル板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021186581
103名無しの心子知らず:02/06/04 16:29 ID:SfUQ/opv
今日病院に行って、先生と色々話したんだけど
「まさか子供さんぶん殴ってないよね?」って聞かれた。
そんなデリカシーの無い聞き方あるかい・・・。(笑)
で、「そんなこたしてませんが、しんどい時は
“悪いけどちょっと静かにしてくれる?”と言うこともあります」
って言ったら、カルテに『子供にあたることもある』
って書かれた・・・鬱だ。
1041:02/06/05 14:45 ID:+DuyYCea
>103
病院変えたほうがいいかも・・・


既婚女性板にもスレができました。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1023211803/l50
105104:02/06/05 14:47 ID:+DuyYCea
すみません、ここの1ではありません。
某所のクッキーが残ってました。
106名無しの心子知らず:02/06/05 18:51 ID:hmF2ezQd
>>104
子供にあたりたくないから
「静かにしてくれる?」って言ってる
(決して怒ったりしないようにしてる)のに・・・悲しかったよ。
でも、もう立ち直った。大丈夫。

「ぶん殴ってないよね?」って聞いた時の口調は
“あまり深刻に問い詰める感じにしないように”って
気を遣ってるふうだったけど、それにしてもねぇ・・・。
私はよその病院で薬貰って、
精神状態も比較的落ち着いてたから
さほど落ち込まなくて済んだけど、
人によってはこんな聞き方されて、
「子供にあたってる」なんて書かれたら
激鬱だと思う。
107名無しの心子知らず:02/06/05 20:40 ID:HmuCzX6E
>103=106さんのレス読んでて、腑に落ちたことがある。
幼稚園の先生にはカミングアウトしてるんだけど、妙
に間が在るときあるんだよね。こちらを伺うような…。
それが病気のせいで気にしすぎと言われると、自信な
くなる(この病気になってからしょっちゅうです)ん
ですが…。調子が悪くて行事なんかに出られないとき
もあるからと思ってのカミングアウトですが、今は激
しく後悔してます。
108106:02/06/06 00:36 ID:mpEup0zc
>>107
うーん、憶測でしかないんだけど、
幼稚園の先生も言葉選んでるんじゃないでしょうか。
それに、もし本当に伺っていたとしても、
保育者、教員としては当然(と言うと語弊があるか?)
かもしれないよ。
虐待の有無もそうだけど、親の具合が悪い時って
多少なりとも子供に我慢を強いるわけじゃない?
親の様子を伺って、調子が悪そうだったら
園で子供の精神面をフォローしてくれるとか
そういう意味合いもあるんじゃないかな。
少なくとも、娘の通ってる園ではそんな感じです。
109名無しの心子知らず:02/06/06 21:16 ID:7kJiubhS
朝からワイパックス飲みっぱなし。
どうしても鬱が抜けなくてつらい〜。
晩ご飯も作ってあげられなかったよ、ごめんね子供達。
適当に食べてたけど・・・
元気になったら作ってあげるからね。
110名無しの心子知らず:02/06/07 08:25 ID:LEtJ+tlG
がんばってね!
がんばってね!
がんばってね!

そんなんじゃ、子供達が可哀想だよ
111107:02/06/07 09:12 ID:ewgdQov4
>106=108
そうだよね。この病気になってからどうも被害
妄想でいかんな>私
昨日は池田小の事件がらみのニュースが多くて
この病気のことが知られると子どもに友達なく
なるんじゃないかと心配になったり…。
鬱は人に危害を加えるようなことはないんだっ
て声を大にしていいたいよぅ。
112 :02/06/07 14:26 ID:qGoM+vwT
>95
「うつ病」と医者に診断書かいてもらえば、保育園でも
入れます。
113名無しの心子知らず:02/06/08 18:49 ID:S8fHd2Vz
幼稚園のバザーに出す物を、みんなで集まって作るらしい・・・
行く自信ないです。行きたくないです。
何だかんだと幼稚園に行かなきゃいけなくて辛い・・・。
114名無しの心子知らず:02/06/09 13:17 ID:xy7qQFhg
>95
私も、自分の診断書を提出して、子供を保育園で預かって貰っていますよ。
前は私立の幼稚園だったから、他のママたちとのつきあいも大変だったし
行事は多いし、保育時間は短いし、精神的にかなりの負担でしたが、
今は公立の保育園なので、参観日さえもない。
うち以外はみなさんお仕事が忙しいから、他人のことなんか構っている暇はないらしく
お迎えなどですれ違っても会釈するだけ。
おかげですごく気楽です。この間に、休息をとったり通院したりしてますよ。
1151:02/06/10 01:36 ID:ZcoFiV9B
久しぶりにきますた(w
辛いです。シンドイです。
今日一日中、死にたい病につきまとわれました。
寂しくて、寂しくて。辛くて。悲しくて。。。
朝から晩まで酒呑んでくすりのんで…と、
もう、殺してください。という状況でした。

何もかもが嫌です。どうしたらいいのか分からないくらいの状況です。
子供が可哀想。。。だけど。。どうすればいいのよぉ。って気持ちで一杯です。
明日病院です。

…皆様、ご自愛くださいませ。

ヨパライぎみと、薬のせいで。。勢い任せの書き込みです。
ごめんなさい。。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン
116名無しの心子知らず:02/06/10 22:27 ID:rx19jZwm
私、ここにいる?
最近また落ち着いていたのに、不安感や焦燥感が増してきた。
以前だってそんなひどい状態ではなかったにしろ、一日動けなくて
子供の世話も出来なかった。
最近子供に当たりたくなってしまう手を、必死に押さえてる。
自分がここにいないような、周りに人がいっぱいいても
自分はここにいないって、ここに存在していないって
思ってしまう。
自虐的だったり、卑屈になっていたり…。
頼みの綱の夫もいない。
子供と二人きりの夜が、これから数日も続く。
無理だよ、私・・・。
どうしよう。
117名無しの心子知らず:02/06/10 22:37 ID:ebGHB3kv
子供産んだら、ひごろ付き合いのない親戚や姑が
家に遊びに来たりして、お礼の電話や贈り物をしなきゃなんない
と思うだけで鬱です。

子供とふたりっきりでいられるならまだしも・・・
正直、旦那側の親戚(姑含む)は関わって欲しくないです。
(できれば自分の親戚・親も・・)
118名無しの心子知らず:02/06/12 16:15 ID:Sx/Hk/mw
>95
私も診断書だして公立の保育園に入れてもらいました。
でも近所なのに送り迎えもできない時もありますね。
今日もこれからお迎えだけど、もうお昼くらいからドキドキして
死にそうです。薬、効かない。脂汗でてきてます
119名無しの心子知らず:02/06/12 19:58 ID:gt8fWsNr
私も鬱から抜けだせなくて、荒れ放題な生活を送っています。
このスレの人で、もしかして自分の親が原因なんじゃないかと
思っている方いませんか?他スレをみてて、もしかしてと思って
読んでる本があります。もしよかったらと思って紹介しますね。
「毒になる親」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062565587/qid=1023879028/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7657134-3152342

あと、こっちも。心に響きます。
「心の傷を癒すカウンセリング366日」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062562952/ref=pd_sbs__3/249-7657134-3152342

120名無しの心子知らず:02/06/13 00:10 ID:TRFSDwch
>>119
『毒になる親』読んでます。
読むだけで結構シンドイです。
でも、30年以上親に苦しめられてきて
それに反抗しつつも慣れてしまってるんで
そこから抜け出そうと思ったら
苦しいのは当然、そう思って頑張ってます。

もしみなさんが『毒になる親』を読んでみようとお思いなら、
ハードカバーのをまずお勧めします。
文庫本のは、一部カットされているようなので。
121名無しの心子知らず:02/06/13 00:20 ID:W8j8kiqS
私の彼女はうつ病なのですが、最近読んだ本。
『人生の悲劇は「よい子」に始まる』(PHP文庫/加藤諦三)に
とても共感したようで。
この本も親との関係について書かれています。
私も今読んでるところです。
122名無しの心子知らず:02/06/14 12:35 ID:Jp3gnzLw
>>118
同じく診断書を出して、もうすぐ公立の保育園に入ります。
今までは、一時預かりのお世話になってきました。
一日中時計ばっかり見て、「あと何時間でお迎えだ」って
そればっかり考えてしまいます。会いたくないわけじゃない、
可愛くてたまらない子供なのに、どうしてだろう・・・と、日々
罪悪感の固まりです。でも預けないではとてもいられない。
医師が「治療のために毎日預けて下さい」と言ってくれたのは
救いでしたが、それでも「母親が家にいるのに預けるなんて」と
心ないおシュートメさんとかが言いそうなことを自分で自分に
言ってしまいます。今日ももうお昼ですね。ついついため息。
123名無しの心子知らず:02/06/14 18:03 ID:Tq/VH1sN
ちょっと質問なんですけど、
私、鬱のほかに、パニック障害を持ってるんです。
今妊娠2ヶ月なんですが、出産時、パニック発作を起こしてしまわないか心配です。
強い痛みとかでパニックを起こしやすい上に、ヒドイ発作の時は、意識の喪失もあるので……。
無痛分娩がPDの人には向いていると聞いたんですが、経験のある方いませんか?
124名無しの心子知らず:02/06/14 18:18 ID:rfd+jwW8
【無痛分娩について】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/990023518/l50

こっちでも聞いてみるともしかしたらPD経験者が見つかるかも。
既に見た後かもしれませんが念の為。
1251:02/06/19 02:35 ID:0zCRISCB
明日とゆか、今日なんですが…
4ヶ月検診の日なんです。
知らない方が沢山きますし。考えただけでこの一週間鬱ですた。
今も鬱で、大変です。
一応旦那も一緒に来てくれるのでPDの発作は多分免れるでしょうが
不安で一杯で眠れません。どうしよう。こわいです。

ところで、質問なんですが、
保健婦さんって2週間に1回くるものなのでしょうか?
私が病院に通院してるからきてくれてるのでしょうか?
保健婦さんは。いつも私の辛い出来事などを2時間ほど聞いてくれます。
そんなものなのでしょうか?なんか面倒じゃないですかね?
来てくれて、いくらか安心するのですが…
なんか私の愚痴とゆうか、そうゆうのばかり話してしまうので
嫌になったりしないですかね?
保健婦さん凄く優しい方で、すっかりしっかり甘えきってしまってますw
126名無しの心子知らず:02/06/20 21:51 ID:p/ld2Sov
>>1さん
検診はどうでした?無事のりきれたでしょうか…。

保健婦さんが2週間に1度こられるとのこと。
うちは産後1回だけで、後は自分が心配だから何度か保健所に行ったことはあります。
保健婦さんにお話して安心できるのならそれでいいじゃないですか。
きっと1さんの状況を把握して様子をみに来て下さってるんだと思います。
熱心な保健婦さんですね。
きっと嫌な思いなどしてないと思いますよ。
嫌だったらそれほど足繁く通うことはないと思います。

沈みすぎてるので一度あげます。
1271:02/06/23 01:33 ID:lV1MlGj6
>>126さん レスありがとうございますヽ(゚∀゚)ノ
検診は無事のりきれました。旦那も一緒に参加してくれましたので。
でも、他のお母さん方の視線が怖かったです。
外に出るときは必ずサングラスと帽子を着用なので、ジロジロと見られました。
当然ながら他の方とお話は出来ませんでしたw

市の健診なので、、なんといいますか。熱心な保健婦さんのおかげで
知らない保健婦さんも私の事を気遣って下さって、私の傍に居てくれました。
本当にありがたいことでした。
熱心な保健婦さんは家の前を通る事が多いらしくて、手紙なども書いて
ポストの中に入れてくれます。寄ろうかどうかも考えてそうです。
本当に良い保健婦さんに巡り会えて良かったです。

精神科でも、
「保健婦さんが来てくださるなら、心強いですね。利用するのも良いでしょう」
と言われましたが、、利用するなんて…先生、違うよ。と言いたい。

明日は友達の結婚式です。早く寝ないといけないのに。。。
寝れません( ´・ω・)ショボーン
128名無しの心子知らず:02/06/28 00:07 ID:uNAWCkET
最近他人と話すのがつらくて
引きこもりに近い状態になってました。
天気も悪いのを言い訳にして、幼児教室、公園、児童館
全部出かけませんでした。

今日、子供(2歳)が寝る前に爆発しました。
「おともだちいなくなっちゃった」
「おともだちと話したい」

情けなさ&病気を言い訳にしてた自分にすごい
憤りを感じました。

自分の弱さをすべて子供に押し付けてしまった結果です。

ここしばらく調子がよかったのですが
また「例の波」が襲ってきそうで恐いです。

でも、子供の為に頑張らなくちゃ。

さっき頓服飲みました。今から眠剤飲みます。
明日には元気な「おかあさん」して
罪滅ぼししたいです。

長文でゴメソ

129名無しの心子知らず:02/07/01 05:24 ID:98j2XfBm
子育てとは関係ないんだけど、
以前通ってた精神科は、何の検査もしないで
薬出してくれるだけだったのね。
それに「薬が合わない」って言っても
「そんなはずない」と言って変えてくれなかったこともあって、
思い切って病院変えてみたの。
で、そこで色々検査してみたら、脳波の異常が見つかって
病名も鬱病じゃなくなった。当然、治療内容も変わった。
なんかいいかげんだなぁ・・・。
病院変えて正解だったよ。
130名無しの心子知らず:02/07/04 01:10 ID:fEUq/SqB
>128
私も似てる、
本当は外になんか行きたくないけど、
子供の事を思うと無理して行っちゃう、
家に帰ると反動がすごくてしんどい、

今日も、眠れない
131名無しの心子知らず:02/07/04 01:11 ID:fEUq/SqB
忘れてた
132名無しの心子知らず:02/07/04 03:12 ID:/v2ijC4y
はじめてカキコします。
中学生の頃から死にたい願望はあったのですが、最近またそう思い始めました。
リスカも出産してからはしなかったんですが、切りたい衝動に駆られています。
あと、一人で何かしてる時によく声が聞こえるんですが(頭の中で)、これって変なんでしょうか?
いつも同じ人ではないのですが。
耳鳴りとは違う、「うわ〜ん」という鐘をついたような音が頭の中いっぱいに
鳴り響いたり、どうしようもなく家事がめんどうでならなかったり。
子供が悪いわけじゃないのに虐待してしまったり、旦那を責めてしまったり。
涙もろかったり。
私がいないほうがいいって本気で悩んでます。
先日も発作的に旦那とケンカになり、私の状態がおかしいのを見て旦那が泣きながら
「本当にこのままじゃヤバイから離れよう。子供はうちの実家に預けるから、
○○(私)も実家に帰って静養しな」って言ったんです。
でも普段から旦那の親に子供をとられてしまうんじゃないかと思っている私は
泊まりで預けるなんてことができませんでした。
それに、今は前ほどギクシャクしなくなっているとはいえ、養父に性的虐待されていた
ことがあるので実家にいても心が休まるはずもなく。
私がこんな状態であることも言えるはずもなく。
「大丈夫だから」と無理を言って実家に預けるのはやめてもらったのですが・・・。

でもすごく調子のいい日もあって、医者に通うほどなのかどうかわからなくて・・・。
医者に行った方が楽なのかもしれないと思うんですが、まだその一歩を踏み出す勇気がありません。
133さくらん:02/07/04 03:39 ID:zqEte9vZ
うちは旦那がうつ、でいつのまにか私にもうつりつつある。
気分の波が激しくなるんだ、2人で。子供大丈夫かなぁ。
ほんと死に無くなったり、殺したくなったりしちゃうんだよね。
この気持ちはどっからやってくるんだろうか。
ちなみに、旦那は治療中だが私は経済的にきついので治療してないです。
134名無しの心子知らず:02/07/05 16:12 ID:g0hUVmNE
>133さん
夫婦で32条申請しる!
135名無しの心子知らず:02/07/05 16:21 ID:Jplqx97m
>>132 >>133

保健所に相談しれ!
1さんみたいに いい保健婦さんいるかもしれないし。
話聞いてもらうだけで楽になるよ。
私もうつ病までは行かなかったけど、ノイローゼ1歩手前を救われた。
(私の場合は、子供の検診のときに話聞いてもらえるのがうれしくて、
くどくど訴えてしまったのがきっかけ。育児について話聞いてもらうなんて、
そのときが初めてだったから、つい、ながながと話してしまった。)

うまく行けば心療心理士さん紹介してくれて、カウンセリング受けられるかも。
そこで、「病院へ」って言われれば、腹くくって病院行きましょう。
よい病院紹介してくれるかも。
1361:02/07/07 02:51 ID:0ykxUhoR
もうだめぽ。死にたい病炸裂しています。
この2週間…なのでしょうか?病院に行ってからまだ2週間は
たっていませんが、一日一日が長くて大変困ってます。
暑くて、死にたくて、子供の世話してる場合じゃないってって感じです。
でも、やらないといけないのかぁ。って思うと。。。。。
このまま私が居なくなったらどうなるんでしょか?
なんか、いても居なくても一緒。でも、私なりにがんばってるんだぁー
でも、2〜3日周期に襲われる死にたい病…なんとかしたい。
そのため。デパスの舌下止められない毎日です。一日中デパス。
薬ないなぁ。早く病院いかなくてわ

>保健所に相談しれ!
私もそう思います。
私は産後初めて保健婦さんが来る前に、電話があったのですが私は出れず。
旦那が「妻ががノイローゼぎみで…」と相談してもらいました。
それから、保健婦さんは2週間に1度家に来てくれます。

私は病院に行っても。先生に辛いとしかいえない。
でも、保健婦さんには結構色々話せてカウンセリングしてもらってるようです。
本当に、顔はまともにみれませんが。来てくれる保健婦さんに甘えきってます。

137名無しの心子知らず:02/07/16 10:34 ID:2CiNKd7Z
うつ病と自律神経失調症の診断は受けていたけど、
何だか突然パニック障害のような発作が。
なんなのよぅ、いったい。凹む。
1381:02/07/18 03:47 ID:AxCrn4vu
>>137タソ
私も鬱病とか、その他ありますけど…
パニック障害とは言われてないですけど、出ますよ。
私は、デパ10r/day、パキ40r/dayで生活してますが。
お薬110番で調べてみたら。パニック障害にも処方されるんですね…

あまり凹まないで。マターリ、気長に病気と付き合っていきませう。
焦ると、ろくなことないでし。。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァ
マターリ、マターリ。。。
1391:02/07/19 04:00 ID:GeoaYbQW
今日病院です。この2週間…2週間経ってないけど、長かったです。
とても辛かったです。
最近、妊婦さんが多くて今、出産ラッシュなんでしょうか?
保健婦さんが忙しくてきてくれないでち(;´Д⊂)

実家のいざこざに巻き込まれて毎日心配ばかりして。あまりの辛さに
腕切って過ごしてました。
もう半袖の季節なのに、Tシャツも着れない…

マターリ・マターリ。。とか言っておきながら私は全然マターリ出来てない。
死ぬことしか考えられないよぉ。子供が可哀相だよぉ。
お散歩にも連れて行ってあげられない。ゴメンね。息子よぉ。
早く良くなって、お散歩につれていってあげたいよ。
寝かせられてばかりじゃ、つまんないよね。ごめんね。本当にごめんね。
140名無しの心子知らず:02/07/31 14:18 ID:ganrvtvs
良スレage
141名無しの心子知らず:02/08/03 11:00 ID:8YiA59ac
スレ違いかもだけど、うちの旦那が具合悪くなってから、もう半年も経つ。
首が痛いと言ってるんだけど、神経内科行ったり、そこから紹介されて、
精神科行ったりしてるけど、病名がつかないっていうのは、
どういう事なんだろう?うつ病じゃないのかな。
こっちもお金の心配しなきゃいけないし、
私まで、旦那と喧嘩したりして気持ちが昂ぶると、
全身の力が抜けてしまうようになった。病院にかかったら
脳波がおかしくなってた。
携帯壊されたり、電話線切られたり、壁穴あけられたり、
もうこんな生活つらいです。
死にたい。
142名無しの心子知らず:02/08/03 11:06 ID:Ceccf7PZ
>>141
死んじゃだめだよ。
つらい思いしている人はあなただけじゃないよ。
頑張って。
143名無しの心子知らず:02/08/03 11:08 ID:5HpcM4nM
>>141
精神科で診断がつかない(診断名を告げられない)というのは珍しいことじゃないよ。
鬱病以外にもいろんな病気はあるしね。
お金の心配があるなら、公費負担制度もあるよ。
あなた自身もちょっと疲れて休憩が必要な時期なのかも。
患者の家族のカウンセリングをやってるような病院もあるから、一度、旦那さんがかかってる病院に公費負担を含めて相談してみるといいよ。
144名無しの心子知らず:02/08/03 11:22 ID:T6ZQQ6Tp
>つらい思いしている人はあなただけじゃないよ

この言葉、つらい人にとって、とどめをさされるようなヒドイ言葉よ!

>頑張って

ちなみに、この言葉も、頑張っている人にとっては、頑張っている自分を否定されるようなつらい言葉よ。

なぐさめるつもりが、逆に傷つけてしまうこと多々あると思うよ。
言葉は慎重に選びたいね。
伝わりにくいネットなら、なおさらに。
145きらら:02/08/06 01:08 ID:K7PcQIPX
はじめまして私も精神科に通院しながら育児しています。
鬱とパニックもってて、しままで色々お薬も変わりました。
今は分裂症に処方されるルーランというのと、副作用をおさえる種々の薬のお世話に
なっています。32条のおせわにもなっています。
子供は3歳で、こんな状態でもなぜか仕事はできるというか、作業療法になっているらしく、
週2日のペースで託児所に預けながらやっています。
もうけは託児所の費用をはらうと今はなくなってしまいますが、もう少し増えることを
期待して、今はそのペースです。
子供が泣く声が今は我慢できなくなっています。
今日もうっかり忙しさにかまけていると薬飲むの忘れていて、なんとか一日持つかなって思ったけど、
夜の7時に託児所からバスでかえり、バス停から30分歩くような状態で、子供も、眠いのを我慢して
歩きました。
帰ってきてから泣き出して、お風呂に入れないと、アトピーがあって、夜中かゆがって寝ないので、
無理矢理おふろにいれて、それからが大変。
体洗うのを自分でするのはいいけど、何度も何度もおんなじところを洗ってていつまでたっても終わらないので、
いいかげんこっちも限界きて、切れてしまいました。
怒ってはいけないとはわかっているけど、こっちもキャパがないので、やってしまいました。
風呂桶に顔つっこんでしまいました。一瞬でしたが。
旦那はどうしてたかというと、仕事で疲れて眠ってました。
ほとんど子供のことは私になっています。
今仕事少ないから仕方ないんだけど、つらい。
病気の原因は複雑で、実母との関係(食事など、世話はしてくれるけど、感情的にネグレスト
だったとおもいます。
旦那からはDVあって、それをみていたせいか、子供は愛情表現がゆがんでしまったみたいで、
好きな相手をおしたり、つねったりするようになってしまいました。
だんなとの関係で、仲のいいときとそうでないときの差が激しいのをみて育ってしまったから
かもしれません。
八方ふさがりです。
旦那も仕事がきつくて、病院通うようになりました。
ちなみに32条は病院が手続きしてくれます。
手続き料5000円と印鑑が必要です。
鬱が比較的に軽い頃でも認定降りました。
担当の医師の判断のようです。
パニック障害は割と軽い方に分類されるようで、申請したけど、認められなかったと
聞いたことがあります。
どちらにせよ、申請してから1ヶ月くらいかかります。
申請降りると、厚生年金で、一回の診察料は200円くらいになります。
薬代は別でも、500えんくらいです。
国民年金だと、本人は無料だったと思います。
自治体によっても違いがありますので、市役所か、保健所にきいてみるといいです。
4/1より、保健所管轄だったのが、市役所の障害福祉課扱いになっている都道府県もあります。
ご参考まで。
146名無しの心子知らず:02/08/06 01:13 ID:H0Qe53K/
>>145
おーい大丈夫か?
なんか文面がおかしいぞ
おちつけ
147きらら:02/08/06 01:31 ID:K7PcQIPX
すいません。おもいつくまま書いてしまいました。
こんなふうに、感情的になるときとれいせいなときのギャップが
はげしいのです。
薬切れると、かなり過激になるようです。
148名無しの心子知らず:02/08/07 01:04 ID:l+iix0FH
32条申請、私も病院におまかせしたけど
診断書代で8000円かかるって。
今申請中で、多分通るって言われたから、
診断書代は、今までの治療費が返金された中から支払うことになった。
手続き料については何も言われなかったけど、込みかな。
病院によって色々なんだね。
149名無しの心子知らず:02/08/08 09:51 ID:AfO7+zkH
みんな32条の申請代高いんでびっくり。
私は病院で申請代行してもらって2000円だったよ。
でも転居で病院変わるからまた申請しなきゃいけないのかな?
一応患者票はもらってきたんだけど…
またお金かかるの嫌だなあ…。

転居で子供の保育園も通ってまた1からやり直しって感じです。
もちろん保育所は私の病時保育で通わせてもらえました。
でも毎朝戦い。
前の幼稚園がすごく良い所だったからどうしても比較してしまう。
子供もわかってるみたい。前みたいに楽しそうな感じじゃない。
お互い新しい生活に慣れるといいんだけどね。
私自身が落ち着かなくて、日々精一杯。
150148:02/08/08 14:03 ID:XiK1WdeI
8000円っていうのは高いほうみたいですね。
メンヘル板の32条関連スレを見て、そう思いました。
確かに、診断書代とか手数料とかは
病院ごとに違ってかまわないんだろうけど
ここまで高いと「ぼったくり?」と思ってしまう。(笑)

>>149さん
転居先で申請が必要かどうか、とか
またお金かかるのか、とか
メンヘル板の32条関連スレに参考になることが書いてないかな?
なかったらスマソ
151名無しの心子知らず:02/08/13 16:40 ID:xTH0Msax
診断書は任意の値段(病院ごとに勝手に値段決めてイイ)なので、
ゼロ円ってとこから1万円くらいのとこまでさまざま。
だいたいの病院は3000円くらいに設定しているようです。
豆知識でした。
152149:02/08/14 16:48 ID:NJ6NXvAB
新しい病院では患者票渡して、後は勝手に処理してくれるみたい。
とりあえず1回目は普通に支払ったけど(薬代込み8000円)
手続きが無事に済んだら返金してくれるって。

子どもの乳児医療の手続きもしないうち風邪・喘息なので
医療費で破産しそう…
153名無しの心子知らず:02/08/19 14:45 ID:U7L6bPip
帰りが遅かったり出張が多い夫と子供と3人での生活は無理ということで
実家に転がり込むことになりました。
私は元々父が苦手。
泣くのが当たり前の2才児の息子が泣き喚くたびに
「ぎゃーぎゃーうるさい」「なんだおまえは!」などと怒鳴ります。
自分が責められてるみたいでかなりつらい。
転がりこんだばかりだけど、もう転居したくてたまらない。
154名無しの心子知らず:02/08/20 12:52 ID:ud1Xx7hd
去年発症して、この春あたりまで、通院服薬してました。
せっかくおちついてきて、もう薬も必要なくなったと思ってたら、また…。
でも私、何の心配事も悩みもないはずなんです、今は。
去年、家族に病院に連れて行かれた頃は、たしかに色々いざこざあって
つらい思いをしてたから、鬱と診断受けても、まあ、納得できたのですが。
今はすごく恵まれて楽してるはずなのに、なんでまたこんなになっちゃったんだろう…。
世の中の生きてる人、全部に、申し訳なくて、恥ずかしいです…。
155名無しの心子知らず:02/08/22 14:27 ID:Y0MMSvFt
病時保育ということで子どもを保育園に入れて少し楽になった。
朝8時から夕方5時まで。
でもその間、何かやらなきゃと思いつつ何もできない。
何かやってないと子どもに申し訳ないような気がして…
まあ、まず最初に病気治すのが先決なんだろうけど
なんだか落ち着かず、ぼぉ〜→おろおろ→ぼぉ〜っというような
生活を続けています。
病時でお子さんを預けてらっしゃる方も似たようなもんなのかなあ。。
156名無しの心子知らず:02/08/24 09:23 ID:Px6sBcfA
>153さん
実家の父がそんなんだと辛いね・・。
お母さんはどうなんですか?

>154さん
私も!これといって外因がないのに鬱々なんです。
正真正銘のうつ病だな・・これは。
脳の状態がそうだから仕方ないかって思うようにしてるのですが。

>155さん
ぼーっとしてると罪悪感も確かにありますよね。
ゆっくりしろって言われてもなかなか難しいよね。

大したこと書けなくてごめんなさい。

育児ノイローゼスレが荒れてるみたいね。
sageで行くね。
157名無しの心子知らず:02/08/24 16:39 ID:yZCYhlFH
私も「産後うつ」に苦しみました。
っていっても過去形ではない・・・

まず、退院後実家に帰っているとき
夜中の授乳をすませ、眠れないことに気づいた。
自分が「不眠症」ということが鬱へのきっかけになったと思う。

うちの親は結構無神経で、「しゃんとしなさい!」とか「寝れないなら昼寝しなさい!」
などと言い、「お前は精神的に弱いから鬱になったんだ。」とも。

友人は好奇心まるだしで「**(私)ちゃんみたいな人もなるんだぁ。」
などど病状をその都度聞いてきて
ホントに心配してくれたのはほんの一握り。

その時にこのスレ知ってたら随分救いになったろうなぁ・・・

最初に行った病院は予約制で(でかいとこ)5分も診察しなくて
32条のことも教えてくれずで、転院しました。

そこの薬が効いて今は(娘2才)不眠症だけ続いています。
帰りの遅いダンナだけどなんとかやってます。

「波がくる」とか、「頭がぼわ〜んとする」とか
そういうのすごくよく分かる。
がんばって、とも言えない。
一番いいのは同じ境遇の人と話すること。

育児ノイローゼレスがひどくなってきたので
こっちにきました。

ねぇ?がここには絶対こないことを祈ります。

長文でスマソ・・・
158名無しの心子知らず:02/08/24 18:41 ID:Px6sBcfA
あの・・・sageでお願いしますね。
159ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/24 20:51 ID:6aHlqHXV
このスレの>>157って、うつ病とノイローゼをごちゃまぜにしてない?
160名無しの心子知らず:02/08/24 20:55 ID:e6z34WXO
あ〜ちくしょう。鬱だ!子どもを風呂に入れるの無理。
161名無しの心子知らず:02/08/24 20:56 ID:e6z34WXO
秋の気配に弱いのよね。引きこもりたい。(泣
162ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/24 21:03 ID:6aHlqHXV
このスレの>>160の子供って、毎日お風呂に入れないの?
まだまだ汗かく季節だろうに。
163名無しの心子知らず:02/08/24 21:06 ID:JaPHaOn+
マァマァ
風呂くらい一日入れなくてもイイニョラ
164ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/24 21:07 ID:6aHlqHXV
子供かわいそー。
165名無しの心子知らず:02/08/24 21:08 ID:sGyf95X6
カワウソは可哀想。
166名無しの心子知らず:02/08/24 21:09 ID:e6z34WXO
>>162 今朝お風呂に入れてるんだよ。勝手に決めつけるな。低脳!
167名無しの心子知らず:02/08/24 21:12 ID:e6z34WXO
>>164 低脳の子どもはもっとかわいそう!
168名無しの心子知らず:02/08/24 21:17 ID:JaPHaOn+
マァマァ
風呂なんかいつでも入れるのだ
169名無しの心子知らず:02/08/24 21:19 ID:JaPHaOn+
朝風呂ってイイyoね〜
170名無しの心子知らず:02/08/24 21:21 ID:NNTjG/D0
このスレの>>162って、寒い季節は汗かかないと思ってるの?
毛穴に漆でも塗ってるの?
171名無しの心子知らず:02/08/24 22:20 ID:yZCYhlFH
>162
だから来るなって逝ったでしょうが!
なんで、鬱とノイローゼの違いにこだわるのですかねぇ。
返事しなさいYO!

sageますね。
172ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/24 22:32 ID:6aHlqHXV
このスレの>>171も鬱とノイローゼの区別がつかないの?
173名無しの心子知らず:02/08/25 00:34 ID:GS5K4ToF
ねぇ? ◆w.CBecv2 はスルーでおながいします>ALL
174名無しの心子知らず:02/08/25 21:08 ID:fYlP+ovg
わ・・・ここにもねぇ?タン降臨・・・
ホント暇なのね・・・ある意味感心しちゃう
175名無しの心子知らず:02/09/05 13:13 ID:0TOANjsN
ここ1週間くらい調子いい感じ。
ちゃんと子供と接することができる。
薬は何も変わってないのに。。。
176ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/06 10:13 ID:xSjfPZWE
このスレの>>175って、うつ病なの?
177名無しの心子知らず:02/09/08 10:23 ID:ljxGy6Et
もう半年くらい子供と二人きりで買い物行ってないんです。
子供がすぐ脱走するので、買い物してる時間より探してる時間の方が多くて。
本気で子供を置いて帰ろうかと思い出すとPDの発作がでます。
いろいろ治療して、まだ二人きりの大きいスーパーでの買い物はしていないけれど
公園行ったり、コンピニくらいにはできるように。
どこかに連れて行くと「たのしかったね〜」という子供が愛おしい。
つらいけど、子供の一言で自分の努力が認められたような気がする。
少しだけでも好転していってるのかな。。。
178ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/08 17:09 ID:EPhFtZlk
このスレって、パニック系の面倒も見てくれるの?
179名無しの心子知らず:02/09/08 18:00 ID:++ITB+BB
鬱病限定じゃなくて「抑うつ状態」込みならPDでもありなんじゃないの?
前スレからの流れからみると完全な「鬱病」だけでなく
抑うつの人もいろいろ書いてるみたいだけど?
180ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/08 22:01 ID:EPhFtZlk
抑鬱とPDは別モンじゃないの?
181名無しの心子知らず:02/09/09 00:08 ID:D23livJY
このスレを過去ログからほとんど全部読みました。
PTSDによる抑うつ状態で4歳の子を保育園に預け始めて半年です。
同時に、精神科の診察とデイケアに通い始めました。
保育園のほかのママに「うつの病気療養で預けている」と言ってしまったし
子供が、朝、保育園送迎のとき「おかあさん、●●●<--病院の名へいってらっしゃ〜〜い」と
天真爛漫に叫んだりするので、バレバレです。
でも、なんとか、やっています。
182名無しの心子知らず:02/09/14 09:18 ID:kK0Vk4q2
今日は保育所行かない攻撃で大変でした。
スモッグのボタンが一人ではずせるようになったので
何回着せても勝手に脱いでしまうし…
とりあえず人さらいのようにかつぎこんで車にのせて、
でも勝手にボタン外してるし…
保育所についても悶の前で「あっち行く〜」と変な方に駆け出す始末。
戦い疲れて頓服飲みたい気持ち一杯で座りこんでいたら、
園内から先生が来てくれて連れて行ってくれた。
家に戻って薬飲んで、少しは落ち着いたかな。
なんだかヘトヘトになって、すこし愚痴を言いたかったの。
183名無しの心子知らず:02/09/14 22:15 ID:Nm99zbKp
>>182
保育園の送迎、おつかれさま〜〜〜いきたがらないときは、大仕事。
184ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 00:45 ID:H6EWgdna
このスレの>>182って、単なる怠け者じゃないの?
うつ病の薬が、そんなにすぐに効くわけないじゃん。
185名無しの心子知らず:02/09/15 00:54 ID:vCPoV8S9
またこいつか・・・
正直、うんざり。
186名無しの心子知らず:02/09/15 00:56 ID:rqBQ5rsc
うつ病の薬って、どれぐらいで効くの?>184
187名無しの心子知らず:02/09/15 00:58 ID:2TFglg/e
>キクンダヨ!
キクノモアルンダヨ!
キクカラクスリナンダヨ!
ヨノナカザクザクハタラキモノバカリダタラ
オカシイダロ!
イロンナニンゲンイルンダヨ!
オマエトモダシイネーーンダロウナ。
イルワケネーカ。
188名無しの心子知らず:02/09/15 00:58 ID:2TFglg/e
>>184
189ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:00 ID:H6EWgdna
このスレの>>187って、キティさんですか?
190名無しの心子知らず:02/09/15 01:02 ID:QszQpQFg
早く氏ね。
191名無しの心子知らず:02/09/15 01:02 ID:QszQpQFg
そのうちホントにぶっ殺す。
192名無しの心子知らず:02/09/15 01:06 ID:vBjN48wy
今、気分が落ち込んじゃってて
なんとなく書きこみたかったけど、
煽られそうな雰囲気だからやめときます。
193ココ ◆OOLCOCO. :02/09/15 01:07 ID:dpQzxzL7
>>192
変なのはほっときなよ。
落ち込んだら話せばいいよ。
194ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:07 ID:H6EWgdna
このスレの>>192って、目立ちたがり屋さんですか?
書き込みしたくなければ、いちいち言い訳なんか
「書き込まないで」ください。
195名無しの心子知らず:02/09/15 01:10 ID:rqBQ5rsc
ねぇ?タソほどの目立ちたがり屋はいないと思われ。
196名無しの心子知らず:02/09/15 01:14 ID:mkN3ofV9
つーか189みたいのはメンヘル板に来ればいいのに。
女(ネカマでも可)のボーダーを構うのが大好きなヤシが大勢いるから
すぐ人気者になれるのんだけどね。
粘着くんにつきまとわれても平気ならメンヘル板の雑談スレに来なよ。
今ちょうど大物女ボーダーが不在だからチャンスだよ(w
197ココ ◆OOLCOCO. :02/09/15 01:16 ID:dpQzxzL7
うつで苦しんでる人を煽るのだけは
許さないよ。ねぇ?
198名無しの心子知らず:02/09/15 01:16 ID:2TFglg/e
<ねぇ?>

オマエニ キティトイワレルトハ コウエイダヨ!
ホンマモンノキティニキティとイワレタ記念日!
199192:02/09/15 01:16 ID:vBjN48wy
>193 ありがとう
>194 初めて煽られて光栄です・・・
うつ病なのかどうかわからないんだけど
子供も旦那も友人も周りの人もひっくるめて人間嫌いになりそうです。
普段なら何ともなくやりすごせるはずの相手の言動が、
気になって引っかかって嫌になってしまうというか。
(人間嫌いの割にネットやってるのも変といわれそうだけど)
200ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:17 ID:H6EWgdna
本当にうつで苦しんでいるんだったら、
パソコンなんかできるわけないじゃん。
201ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:18 ID:H6EWgdna
このスレの>>199って、単なる引きこもりなの?
それとも、構ってさん?
202名無しの心子知らず:02/09/15 01:18 ID:rqBQ5rsc
何を根拠にそのような(w >200
203ココ ◆OOLCOCO. :02/09/15 01:19 ID:dpQzxzL7
>>200
それはひどい時。
204ココ ◆OOLCOCO. :02/09/15 01:23 ID:dpQzxzL7
>>199
同じ時あったよ。あたしの場合は
嫌いになるというより、関心がなくなっちゃったの。
気力がないっていうか。相談出来る人いる?今の状況を。
205名無しの心子知らず:02/09/15 01:23 ID:2TFglg/e
<ねぇ?>

オマエテ ホントワラエルヨネ。
ジブンブンセキデキテルヨ!
ヒキコモリ ニ カマッテさん。
ウツデモイロンナショウジョウアルンダヨ!
ヒトククリノウツデカンガエルナ、バカナンダカラ。
206ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:25 ID:H6EWgdna
ココって、うつ病なの?
207ココ ◆OOLCOCO. :02/09/15 01:28 ID:dpQzxzL7
>>206
うつ病だった。
でも必ず治るから。
208名無しの心子知らず:02/09/15 01:28 ID:vNCd2K1I
ねぇ?さん、時間があるなら
ニュース速報@育児板をたてて下さ〜い。
209ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:29 ID:H6EWgdna
ニュース速報@育児板<興味ない
210192:02/09/15 01:29 ID:vBjN48wy
>204 関心がないわけじゃないけど
相手に対してイライラしてくるというか。
一人っきりでいる時間が割とあると、症状は良くなります。
平日はいいけど、この土日がつらいのです。
211ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:29 ID:H6EWgdna
へぇー、うつ病って治るの?
でも、再発する人が多いのはなぜなの?
212ココ ◆OOLCOCO. :02/09/15 01:31 ID:dpQzxzL7
>>192
疲れてるんだね。
土曜日預けて出かけたり出来ない?
213ココ ◆OOLCOCO. :02/09/15 01:32 ID:dpQzxzL7
>>211
再発したら、また治すさぁ〜
214名無しの心子知らず:02/09/15 01:35 ID:2TFglg/e
<ねぇ?>

オマエナニモシラナインダロ。
サイハツスルヒトガオオイッテノモイマカンガエツイタノカ?
ダレガソンナコトイッテンダヨ。
オマエ、ホントニバカダナ。
ウツナオルノガシラナイノニ
サイハツハオオイ!ナンテ、、、
ワラエルネ!オマエ、サイコウ!!!


に、馬鹿!
215ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:35 ID:H6EWgdna
>ココ
再発するって事は
治ってないんじゃないの?
216名無しの心子知らず:02/09/15 01:36 ID:rqBQ5rsc
ねぇ?タソはうつ病に詳しいんでつか?
217ココ ◆OOLCOCO. :02/09/15 01:39 ID:dpQzxzL7
>>215
治ったかどうかは
あたししかわからない事だからね。
ふふ、大丈夫。おかげ様で。
218ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:41 ID:H6EWgdna
>ココ
医者にも分からないの?
219名無しの心子知らず:02/09/15 01:41 ID:4SBMLTdj
良かったらうんこ板へ遊びに来て下さいです。。
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html
220ココ ◆OOLCOCO. :02/09/15 01:43 ID:dpQzxzL7
>>218
心療内科は自己申告みたいなものだから。
ねぇ?も経験するとわかると思うよ。
読み聞きした知識よりもね。
221ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:44 ID:H6EWgdna
>ココ
精神科じゃないの?
心療内科が扱えるのは、せいぜい「抑鬱状態」でしょ。
222ココ ◆OOLCOCO. :02/09/15 01:45 ID:dpQzxzL7
>>221
違うわよ。お馬鹿さん。
223ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:47 ID:H6EWgdna
>ココ
「精神科」って言うと聞こえが悪いから、
「心療内科」ということにしているの?

それに、うつ病だったら「障害者手帳」出るでしょ。
224ココ ◆OOLCOCO. :02/09/15 01:49 ID:dpQzxzL7
>>223
聞こえが悪いからって事じゃないわよ。
あたしんちの近くの病院が心療内科なの。
うつ病ごときじゃ出ないわよ。
225名無しの心子知らず:02/09/15 01:50 ID:2TFglg/e

ヤッパナニモシラネェ、、、コイツ<ねぇ?>
226ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:51 ID:H6EWgdna
ココは何も知らないんだね。
227名無しの心子知らず:02/09/15 01:51 ID:rqBQ5rsc
ねぇ?タソはうつ病に中途半端に詳しいんでつか?
228ココ ◆OOLCOCO. :02/09/15 01:53 ID:dpQzxzL7
>>226
ん?
今はもう薬もいらなくなったから。
詳しくならない方がいい病気よ。
229ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:53 ID:H6EWgdna
このスレをヲチしているうつ病患者が
一番よく知っているでしょ。
230名無しの心子知らず:02/09/15 01:55 ID:rqBQ5rsc
あがってるから目についたんで聞いてるんでし。
ねぇ?タソはうつ病に興味あるんでつか?
231ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:56 ID:H6EWgdna
このスレの>>230って、過去ログ読んでるの?
エセうつ病患者がイパーイいるから
面白いんじゃん、このスレは。
232名無しの心子知らず:02/09/15 01:57 ID:2TFglg/e
>226<ねぇ?>

ソウカ オマエバカダッタンダナ。
ジャアオオメニミテモウイチドカイテヤルヨ!

オマエ ヒキデヨノナカノコトナンカナニモホントハワカラナインダロ?

ビョウインヘモホントハイッテミタインダロ?

デモミンナガジブンヲミテワラウンダロ?

ッテカイテアルンダヨ! ヨメタカ?バカナンダカラ。
233184:02/09/15 06:47 ID:cfIrewmU
>>185
ありがとう。本当に一仕事だよね。ずっと心臓ばくばくしてた。。

>>ねぇ?さん
薬は頓服です。頓服は性格には抗うつ剤ではなく精神安定剤ですが。
234ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 10:00 ID:H6EWgdna
このスレの>>233って、無知ですか?
「頓服=精神安定剤」って解釈できる人なんていないって。
235名無しの心子知らず:02/09/15 13:07 ID:aEP1pQaV
自分が知らなかったからってこの板の常識にしないでほしいなぁ(w
少なくともこのスレの人だったら大半はわかるんじゃないの?
236名無しの心子知らず:02/09/15 14:22 ID:LbNYKUT7
>>181
遅レスですけど、デイケアはどうですか?
興味はあるんだけどなかなか切り出しにくいです。
近くにデイケア施設があるかもわからないし。
少し孤独感とか絶望感とか和らぎますか?
237ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 18:43 ID:H6EWgdna
このスレのうつ病の人って、
同じ病院で頓服の精神安定剤を処方されているんですか?
238名無しの心子知らず:02/09/15 21:37 ID:nQWGM2SV
実家滞在中。母が子供についてしかった後泣いていた。
なんだかそれを見て悪く思った。
ここにいてはいけないのかもしれない。
確かに楽な面もあるけど、甘えていてはいけないのかもしれない。
早く子供と旦那と3人の生活を確率しなきゃいけないのかもしれない。
どっちにしろ息苦しい。
ついプチODしてしまった…
239ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 21:57 ID:H6EWgdna
>>238 はぁ?
生活を確率?
240優しい名無しさん:02/09/15 22:08 ID:A0a14kyl
横レス。
頓服薬って普通に言われたら、安定剤を指す気がするんだけど……。

ねぇ?さん、メンヘル板でお勉強しません?
241名無しの心子知らず:02/09/15 22:43 ID:urDlo3j+
>>236
デイケアは、病院内にあるんですよ。
いろんなプログラムがあって。。。。。
孤独感やわらぐときもあるけど、
かえって、集団の中で孤独感じるときもある。
でも、引きこもってるよりは、いいかな。。。。
子供は保育園、親はリハビリ園って気分かな。。。
242名無しの心子知らず:02/09/15 22:49 ID:xGQwflyL
頓服薬。
鎮痛や解熱などのため、症状に応じて一回に服用する分を一包にしてある
薬剤。頓服。

だそうです。Infoseekの大辞林にて。
「どういう成分の薬か」ではなく「どういう用法の薬か」が、通常の薬か
頓服かの違い。メンヘル系の薬にも頓服薬はあります。
243名無しの心子知らず:02/09/16 00:19 ID:DMtqA6UX
マトモに聞く気も、理解する気も無い香具師を相手にすんなって。
それとsageようよ。
244名無しの心子知らず:02/09/16 06:29 ID:TkdjGxX4
そうそう「荒らしの相手をするのも荒らし」ですからね。
完全無視しましょうね。
245名無しの心子知らず:02/09/16 09:57 ID:HlJ8Tsl4
>>241
そうですか。病院内にあるのは羨ましいです。
うちは小さなクリニックなのでデイケアまでは…。
そういう所通えば少しは良くなるかなと思ったんですが。
でも孤独感も強まったりするんですね…。う〜ん。。。
246名無しの心子知らず:02/09/17 09:59 ID:W4VZQDFe
>>245
でも、デイケア、ためにはなってるよ。
同じように、鬱で保育園預けてきてる人もいるし。
ミーティングの発言で自分と同じ気持ちの人と出会えるし。
この病院は、デイケア主体なので、主治医にも診察のとき
「このまま、デイケアに週2くらい通ってください」って
言われてる。
でも、主治医との信頼関係も大事だから、
今の病院の主治医と信頼関係あったら、
デイケアだけ、他のところに通うっていうのもありかも。。。
デイケアのある病院は、首都圏に偏っていると
スタッフがいっていました。
247ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/17 10:14 ID:eZz+EuEQ
このスレの>>246って、統合失調さんですか?
書いていること意味不明ですが。
248名無しの心子知らず:02/09/17 10:40 ID:bLyI2bMg
>>246
頼むからsageてくれ。
249名無しの心子知らず:02/09/17 11:30 ID:GPCQmcsh
現在、1ヶ月になる1児の母です。
出産後、調子が悪くなりストックしてあったデパスを飲みました。
ただ母乳は薬を飲んでからどれ位経ってから
飲ませて良いものかと思いまして・・・。どなたかご存知の方
教えて下さい。検索かけて調べましたがただ避けた方が良いとしか
書いてなくてわかりませんでした・・・。
250名無しの心子知らず:02/09/17 12:29 ID:RJXZvWlx
>>246
以前行ってた病院にはデイケアがあったんですが、治療の途中で転院してしまったので
結局カウンセリングやデイケアまでは進まなかったんです。
鬱で保育園に子供を預けてる方と知り合いになれる機会なんて
そうそうないですもんね。羨ましいです。
そのうち主治医に相談でもしてみます。

>>249
ご自分の判断でデパスを飲んでしまったの??
母乳への移行時間とかわからないけど、すぐ出たり残ったりするし。
主治医がいらっしゃったら直接問い合わせてみれば?
確かにデパスは弱い薬だから、投薬しながら妊娠中を乗り切った話は聞きますが
母乳となるとどうなんでしょうね?
とりあえず精神科か産婦人科の先生に指示を仰ぐことを考えてみてください。
251ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/17 13:24 ID:eZz+EuEQ
このスレの>>249って、自分の判断でデパスをストックしたり
服用したりするんですか?
それ以前に、そもそもデパスって即効性は無いんじゃないの?
252名無しの心子知らず:02/09/17 18:47 ID:hHRdASuV
>>249
今、一番しんどい時だと思うから、薬に頼るのはしかたないよ。
でも薬飲むんだったら母乳はやめて、ミルクにしたほうがいいんじゃないかな。
253名無しの心子知らず:02/09/21 10:04 ID:d0EYeX9d
どうしてみんなバカを放置しないの?ほっときゃいいじゃん。
相手にするだけエネルギーの無駄。これからは放置で行きましょう!
254名無しの心子知らず:02/09/21 21:31 ID:aD5VXhhN
始めまして。メンヘル板から誘導されてきました。
お邪魔してもよろしいですか?

躁鬱病、パニック障害で神経科に通っています。(通院歴9年です)
子供は7歳の娘が一人です。

よろしくお願いします。
255名無しの心子知らず:02/09/21 23:04 ID:mQSfj0hO
>>254
あれ?メンヘルで誘導やってました〜?
あそこでは夏厨にことごとく主婦関係スレが壊されましたよね…

私は通院歴、行ったり行かなかったりで8年か9年。
鬱病じゃなくて申し訳ないけど、抑鬱の全般性不安障害。PDあり。

子供の事、病気のこと、ここでゆっくりお話できるといいですね。
256名無しの心子知らず:02/09/21 23:11 ID:Wv2pQgyS
>255
私もメンヘルの総合相談所から誘導されました。
粘着が一人いるが、という助言つきで。(W

子育てに自信がなくなりつつあった時期に妊娠発覚。
さらに鬱っぽくなって落ち込んでいます。
夫が理解ある人なので、本当に助かっていますが
2人の子育てに不安なのに、ハイリスクと言われて
大病院での出産を言い渡されました。
母体も胎児も問題ないのですが、新生児に疑いあり、と。
(1人目がそうだったので)

これから8ヶ月頑張ってもどうせ先端医療とともに産むのなら
何やっても変わらんやん、と投げやりになったり
「本当に元気な赤ちゃんがうまれるの?」と不安になったり
1人目の寝顔を見て「ダメ母でごめん」とメソメソしたり...。

夫が子供とお風呂に入ってくれたので、これから1人でマターリ入ってきます。
257254:02/09/21 23:22 ID:aD5VXhhN
>>255
ありがとうございます。
やっと娘が寝てくれました。主人も娘と寝ました。
今日は主人は仕事だったので娘と二人で買い物へ。
薬を飲んで、薬も持って、車で行ってきました。
途中で発作が起きそうになって慌ててコンスタンを飲み、乗り切りました。
ほんと、子育ては想像以上に大変ですね。

PDの発作はなんとなく「来るぞぉ〜」っていうのが解るようになったので、
だいぶコントロールできるようになりました。

皆さんと一緒に病気の事、子育ての事、お話できると嬉しいです。

>>256
私も総合病院で産みました。
神経科と婦人科がある病院。神経科の先生と産婦人科の先生が連絡を取り合ってくれて、
何とか出産できました。
薬も続けながらの妊娠でした。
大丈夫ですよ。辛いときは、ここに来てお話しましょう〜

あの、sage進行でよろしいのでしょうか
258名無しの心子知らず:02/09/22 01:56 ID:BblExZX6
>>223
>それに、うつ病だったら「障害者手帳」出るでしょ。
うつ病じゃ手帳なんかもらえませんよ。。
メンヘル板で勉強した方が良いよ(w
259ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/22 01:58 ID:iIWGARDv
>うつ病じゃ手帳なんかもらえませんよ

無知ですか?
260ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/22 02:07 ID:iIWGARDv
http://www.iph.pref.osaka.jp/guide/tebiki/m-02.html

少なくとも大阪府では手帳出ますねぇ。
ま、うつ病ママは地元の保健課に問い合わせてください
ってことです。
261名無しの心子知らず:02/09/22 04:25 ID:/X05axhM
一歳の子供がいます。ハタチからカコキュウの発作がたびたび出る様になり、外にも怖くて行けません。娘を外に連れて逝こうと思っても道端にたまっているママ達と顔を合わせる勇気がありません。どうしよう
262名無しの心子知らず:02/09/22 04:35 ID:WlnqxsOY
ねぇ?はうつ病の大阪在住ヒッキーなの?
263名無しの心子知らず:02/09/22 04:36 ID:WlnqxsOY
>261
心療内科でソラナックスという薬をもらってみて。
過呼吸に効くから。
264名無しの心子知らず:02/09/22 07:35 ID:Pksgym9Y
ソラナックスはいいね。PDにはよく効くよ。
私は息子と2人で出かけるのが怖くて、いつもソラ持参。
お守り代わりにもよし!って感じです。
265名無しの心子知らず:02/09/22 07:40 ID:Pksgym9Y
>254
基本的にsageでやっていると思います。

そだ、手帳のことね、これは病気により申請すればどの都道府県でも出るはずです。
等級によりけりだけど、32条などが通るなら3級くらいは貰えるかな。
でもメリット・デメリットをよく考えて申請しないとね。
私は32条は申請してるけど、手帳申請はしてないよ。
自治体によるけど、うちの所はなんのメリットもないので。
266名無しの心子知らず:02/09/22 08:34 ID:QCxTPjHP
おはようございます。
ソラと、コンスタンって同じくすりですよね。
コンスタン、すごく効きます。
発作が来そうなとき、慌てて飲むとだいたいは間に合います。

今日は近所の神社のお祭り。
夜は縁日が出ます。
娘を連れて行ってくるつもりで〜す。
267ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/22 09:37 ID:iIWGARDv
このスレの>>266って、不良品なの?
発作起こすような奴が縁日行くなよ。迷惑だよ。
268249:02/09/22 10:30 ID:kAJNxqd8
>250
>252
レスありがとうございます。
休み明けに医者行ってきます。
269名無しの心子知らず:02/09/22 10:30 ID:lvgE/1TG
手帳かあ。
地域によってお得だよ。
私は、都内在住で、都営地下鉄、バスのりほうだい。
お台場海浜公園etcの都立公園の駐車場すべて無料。
国立、都立関係の美術館、動物園、同伴者まで無料。
おまけに、確定申告すれば、27万分くら所得控除できて、
数万もどってくるYO.
それと、定期預金、証券会社のMMFが、それぞれ350万まで
非課税。
かしこいメンヘル奥様、ささやかな楽しみをふやしましょう。
こんな病気になったのは、私たちのせいじゃない、たまたま
偶然なんだからさ。
270名無しの心子知らず:02/09/22 11:41 ID:Sri9nudN
>>269
そうなのよね〜。東京都民はすごくメリット多い。
どこかのサイトで手帳のメリット一覧表みたいなのをみたんだけど
東京都民が羨ましかったよ。
うちは地方の小さな町なので何もないです。
だから申請してもね…って感じで。
271名無しの心子知らず:02/09/22 18:40 ID:wogIsNYv
>>266
メンヘルスレで子蟻スレ立てて、仕切ろうとするのはやめてねー
あなた向こうで有名な314さんでしょ?
あれだけウザがられても平気な面してスレ立てなんてw

★★★メンヘル小蟻専業主婦専用★★★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032623948/l50
272名無しの心子知らず:02/09/22 19:33 ID:QCxTPjHP
>>271
341って何ですか?名前ですか?
私、知らないんですが。。。

もともとメンヘル住人ですのであっちでも立てただけなんですが。
メンヘルだからメンヘル板しか行っちゃいけないなんて、辛すぎます。
病気を抱えて育児をして、みんな頑張っているのに・・・
273名無しの心子知らず:02/09/22 19:46 ID:BTPO9KyS
メンヘルでの子蟻VS小梨をここに持ち込むのやめようよ!
ここはここでまた〜りしてたいよ。
274名無しの心子知らず:02/09/22 19:49 ID:QCxTPjHP
>>273
272です。ごめんなさい。
275名無しの心子知らず:02/09/22 20:06 ID:cx31uimj
>>272
違うよ、メンヘル板に育児ネタを持ち込むのがおかしいってこと。
今更被害者ヅラすんな。
276266です:02/09/22 21:01 ID:QCxTPjHP
こんばんわ。
あの、今、すごく悩んでる事があるんですが、聞いてもらってもいいですか?
ちょっと長くなるかもしれませんが、すみません。
嫌な方はスルーしてください。
今、うちの娘は7歳なんです。主人は仕事が忙しく、平日は帰ってくるのは夜中で、
娘は、土・日しかパパと会えないんです。
でも主人は疲れてるからといってすごく機嫌悪くて、、、
娘の事をすぐぶったり、怒鳴ったり。。。
私はそのたびに主人に「叩くのだけはだめ」といい続けてます。
でも、また時間がたつと同じことの繰り返し。
それで、この頃娘の行動がおかしいのです。
私に「ママのおっぱいが飲みたい」って言うんです。
始めは冗談だと思っていたのですが、最近、毎日のように言います。
もしかして、娘はストレスがたまっているのかなって本気で悩んでいます。
主人が娘を怒鳴ったり、叩いたりするたびに私はPD発作が出そうになります。
辛いです。
一度、娘を病院に連れて行ったほうがいいのかなって思います。
もしかして、愛情不足なのかな?
私がメンヘルだし、なんだかちょっと自信がなくなってしまいました。
主人は育児のことはノータッチで、相談にも乗ってくれません。
もう、どうしたらいいのか。。。
長文で済みませんでした。
277名無しの心子知らず:02/09/22 22:49 ID:bXrwyVvS
>>276
病院というより、地域の子供の精神保健相談みたいな電話に
かけてみて、現状を話して、必要ならば、児童精神科医とかの診察とか
心理テストとか、状況の改善とか考えてもらえるのでは。。。。
私は、実際、電話したことあります。電話するだけでも、自分の気持ちの
整理できたと思う。
278以前ここでお世話になりました:02/09/22 22:53 ID:H6itPDxR
ここはさげ進行で行きませんか?
279ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/22 22:58 ID:iIWGARDv
このスレの>>276の家庭って、崩壊してますか?
ダンナはDV、ヨメはPDですか?
子供にも遺伝しますか?
280名無しの心子知らず:02/09/22 22:59 ID:WlnqxsOY
>276
体張ってでも娘さんのこと守ってあげなきゃ。
誰からも守ってもらえないとおかしくなりますよ?
いくら夫でも、児童相談所に通報して下さい。
取り返しのつかない事になってからでは遅いのですよ。
281名無しの心子知らず:02/09/22 23:05 ID:ZHHN2Rbt
ねぇ
本当に最近頑張ってんのわかるんだけど
ちゃんと誰かに抱きしめてもらわないとだめだよ。
お前を見てると本当に悲しすぎる。
282名無しの心子知らず:02/09/22 23:33 ID:EydIjvSP
・sage進行
・煽りは無視
お願いします。
283ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/22 23:45 ID:iIWGARDv
このスレの>>279って、警察に通報しましたか?
通報しないとDVは認められません。
284マジレスさん:02/09/22 23:46 ID:lYZY6Kqr
>>279
環境遺伝はあるよ。
285ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/22 23:47 ID:iIWGARDv
このスレの>>276の娘はDVになりますか? PDになりますか?
286226です:02/09/22 23:55 ID:QCxTPjHP
皆さんありがとうございます。
実家の母や友達にも相談したんですが、
友達とはグチ大会みたいになってしまって。
実家の母には「そういう人なんだからと思って・・」といわれ、
どうしていいのやら・・・って感じでした。
主人は子供の頃、両親が家で会社経営をしていたため、
遊んでもらった記憶があまりないそうです。
だから、遊び方を知らない、子供との接し方がわからないらしいんです。

ありがとうございました。地元の相談所を探してみます。
いっぱいいっぱいで、うまく書き込み出来ていないかもしれませんが・・・
すみません。頑張ります。かわいい一人娘のためにも。
287ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/22 23:58 ID:iIWGARDv
>だから、遊び方を知らない、子供との接し方がわからないらしいんです

ずいぶん子供っぽい言い訳だね。
それで>>286は納得したわけ?
288名無しの心子知らず:02/09/22 23:59 ID:4Uhlw68G
>ALL
ねぇ?を本気で助けてあげて。
本当に可哀想な子供時代をおくったんです。

>ねぇ?
私はあなたの気持ち判るよ。
優しく抱きしめてあげたいよ。
289名無しの心子知らず:02/09/23 01:07 ID:/Ap9NNCu
>>276さんとはちょっと違いますが
似たような思いをしてます。ちょっと長くなりますが・・・
暴力は振るいませんが、兄弟喧嘩がかなりひどくて
私自身、ヒスになってるのがわかってるけど、一人じゃ、到底
喧嘩を止める事ができなくなって、主人に「子のこらを何とかして!(喧嘩をやめさせて)」
と、言った所、思わない言葉が主人の口から、、、、
290名無しの心子知らず:02/09/23 01:10 ID:/Ap9NNCu
289です。
予想もしてない言葉が主人の口から、、、
「喧嘩止めて欲しいなら、床に土下座しろ!!」
呆れるばかりか、この人ってなんて人なんだろう?
と、今までヒスになってた私自信、我に返ったきがしました。
291名無しの心子知らず:02/09/23 01:14 ID:/Ap9NNCu
289です。
なんか書くことが沢山ありすぎて頭の中がパニクリはじめたので
薬、のんでしまったので、眠いです。
292226です:02/09/23 01:21 ID:eS8lHJvb
>>289さん、お気持ち、すごくわかります。
私も「叩くのだけはやめて」というと主人は「うるさいなー」と帰ってきます。
土、日しか会えないんだからもうちょっと娘と遊んで欲しいのに。
で、「もっと遊んであげてよ」っていうと「疲れてるんだよ!」と・・・
もう、まじめに何度、家を出ようとした事か。
でも、家を出ても、ちゃんとした解決法じゃないですよね。
子供のためにも話し合って、うまくやって行きたいんですが、
主人は聞く耳持たずです。
後は、先ほど教えていただいた地域の相談所に電話して、一番いい方法を見つけていこうと思います。
娘もかなりのストレスがたまっていると思うし、
主人が転勤族だったので去年までに子供が生まれてから4回も引っ越していて、
娘は幼稚園を3回、転園しています。
かなりこれがストレスになってると思います。
だから旧に「ママのおっぱいが飲みたい」なんて言い出したのかも知れません。
すみません。毎回、長くなってしまいます。
今日はそろそろ寝ます。今日は精神的にぼろぼろなので・・・
293名無しの心子知らず:02/09/23 02:45 ID:1XI7hyH4
うっわー、こんなところにもねぇ?がいるのか。
アンタ、家庭板で「おぇ!」に改名したって言われてるよ。
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295名無しの心子知らず:02/09/23 11:33 ID:Re+7K7SY
>>294
そうね、アンタんところみたいなのが多くなってきたのかしらね。
296名無しの心子知らず:02/09/23 15:24 ID:OhthVAm1
>>294
今もメンヘル板で馴れ合ってるよ。
気色悪い会話が続いてるよーあぁ嫌だ。
297ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/23 16:49 ID:hvUBmklI
DVとPDって、相性がいいのでしょうか?
298名無しの心子知らず:02/09/23 19:29 ID:TnSHkD7m
ねぇ? ◆w.CBecv2 はスルーでおながいします
299名無しの心子知らず:02/09/24 02:58 ID:B1OdwH0Q
初めまして。
初めてお邪魔します。
現在、1歳10ヶ月の子供がいます。
育児ノイローゼではないと、ずっと思ってきたのですが、
最近顕著に疲れやすく、イライラし易くて常にもやもやしている感じなのです。
主人のことも全くの自己中心で何も手伝ってもらえない寂しさや悔しさから、
憎らしくさえ思います。
出来ればどこにも出かけたくなくて家の中にずっとひきこもっていたいのですが、
子供が飽きて外に出たがり、どうしても一度は外出をしないといけないためと
自分を奮い立たせて公園などに行っています。
特にPMSと思われるような症状も以前からあり、生理前はイライラも倍増して
自分が自分でなくなってしまうようなことはしょっちゅうです。
気がつけばため息をついていて、このまま実家に帰りたい、とか、
どこか遠くへ行ってしまおうかと、現実逃避をしてボー−っとしてしまいます。
家事もやる気が起きず常に散らかりっぱなしで、溜まった家事に追われることが辛いのです。頭痛、肩こり、胃痛、不定愁訴も多く、それにも嫌気が差します。
2年前まで看護婦をしていまして、最近まで仕事復帰をしようといろいろ準備して頑張っていたのですが、もう全部嫌になってどうでもよくなってしまいました。
どんどん精神状態がおかしくなっていっているような感じで・・・
夜も神経が高ぶって、朝方まで眠れず不眠です。
こんな状態は鬱状態に近いのでしょうか?
どなたかアドバイス下さいませ。
乱文で失礼します。
300名無しの心子知らず:02/09/24 05:27 ID:SZlgShPj
261です。レス有難うございます。病院までがんばって逝こうと思います。近所ママンとの馴れ合いは到底ムリだけどせめて娘とオサンポ位までは回復したいです。そのためには病院ですよね。外怖いけどがんばります
301名無しの心子知らず:02/09/24 15:20 ID:QQhvsb5Q
1週間前、ささいなことでなんとなく傷ついてしまって
ずぅと気分がふさぎこんでいます。
気持ちが沈んだままでなにも手につかずぼーっとしてめそめそ
したり昼から今日はワインを飲んでしまいました。息子が学校から帰ってくる
というのにこのありさま。
病院にいってなにかしらの策をうったほうがいいんでしょうか?
無気力がひどくなってぼーっとして青信号で止まってしまったり
買い物にいっても買うべきものをかわなかったりあきらかに1週間前とは
違います。どうしたら・・・・(しくしく
302名無しの心子知らず:02/09/24 15:28 ID:e3qvKmp7
>299
お子さんまだ小さくて大変な時ですよね。
不眠等の症状があるのでしたら、精神科や心療内科などで話を聞いてもらって
少しはすっきりしないかな?
酷くならないうちに勇気があるなら病院行ってください。

>>300
ささいな傷がどんどん大きくなることもあります。
自分で時間のままに解決ができそうなら、しばらく様子見。
あまりにも気力がなくて生活に支障ばかりきたすようなら
お医者さんに行ってお話きいてもらうなり、お薬もらうなり
してみるのもいいかもしれませんね。
303ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/24 19:04 ID:FsAdiLwo
このスレの>>299の家庭って崩壊してますか?
ダンナは浮気してますか?
304名無しの心子知らず:02/09/24 19:25 ID:UymmDZ0l
>303
もう離婚したんでしょ?養育費もらえた?
305299:02/09/24 19:57 ID:myV5WViu
>>302
レスありがとうございます。そうですね、受診、検討してみます。

>>303>>304
噂の ねぇ? さん、ですね。
家庭崩壊はしていないですよ、まだ。
離婚もしてないですよ。するつもりもないです。
306ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/24 21:02 ID:FsAdiLwo
このスレの>>305って、なんで離婚しないの?
ダンナは浮気してるんじゃないの?
307名無しの心子知らず:02/09/24 21:04 ID:y9p8KS3/
ねえ?鉄筋の意味わかった?
308ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/24 21:06 ID:FsAdiLwo
>>307
はぁ?
309名無しの心子知らず:02/09/24 21:07 ID:y9p8KS3/
鉄骨と鉄筋の違いわかった?
310ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/24 21:13 ID:FsAdiLwo
それって、うつ病と関係あるの?
311名無しの心子知らず:02/09/24 21:18 ID:UymmDZ0l
>310
自分は関係ないことばっか書いてるくせに、ねぇ?
自分は家庭崩壊、男にも女にも子供にも嫌われ・・・ていうか、
気にしてもらえないの、ねぇ?
そうなの、カワイソウねぇーん?
312ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/24 21:23 ID:FsAdiLwo
>>311って、うつ病と関係あるの?
313名無しの心子知らず:02/09/24 21:39 ID:UymmDZ0l
>312
ヴァカのひとつおぼえ
314皆さんへ:02/09/25 01:22 ID:zPiLai/l
【ねぇ? 】について
>>298 ねぇ? ◆w.CBecv2 はスルーでおながいします
大賛成です。
何処にでも出没する  ねぇ? ◆w.CBecv2  を、ここでも厭な思いをしてます。
自分では考えないで、なんでも人に質問し、その回答を見ては無神経で、
いいかげんな言動にウンザリ。
皆さん、徹底的に無視してみませんか?
別にいじめじゃないけど、ここまで来るとはちょっとキモイ!!
315名無しの心子知らず:02/09/25 10:53 ID:caOnn6+X
ひところいなくなったんだけどねぇ。。
また”ねぇ?”を語るスレかなんかたてて、そっちへ誘導するってぇのはどうかね?
316名無しの心子知らず:02/09/25 13:09 ID:O2w5NCHT
>>315
賛成。
ねぇ?ってここまで嫌われてるのに、しつこくてウザイね〜〜!!
317ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/25 18:39 ID:mYrGEPxB
>>313-316
うつ病と関係あるの?
318名無しの心子知らず:02/09/25 19:42 ID:XBIL7lDc
皆様お待たせしました。追跡をネット110番のハンサムさんにおながいしました。
楽しみに待ってて、ねぇ?
追跡できてから、どうするかは慎重にならんとね!
こんなやつのために自分の手は汚したくないし。

マ ジ ウ ザ 過 ぎ
319名無しの心子知らず:02/09/25 23:11 ID:2vdjMy3q
ねぇ?はワキガなんだって。
かわいそうだねぇ?
ねぇ?ワキガって遺伝しますか?
320ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/25 23:18 ID:mYrGEPxB
うつ病の母親って、>>318みたいに陰険なの?
322名無しの心子知らず:02/09/25 23:23 ID:fdMmAwoz
でてけ!!!!
>>320

うっとうしい!他でやれ!家庭板にお前のスレがあるからそこに行って
遊んでもらえ!

育児板くるな!
323ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/26 00:02 ID:KLXKC8y6
うつ病の母親って、>>322みたいになの?
324名無しの心子知らず:02/09/26 00:09 ID:YaSCT6z6
>>323
いえ、>>323みたいなものですね(w
早く病院に行ったほうがいいですよ。
325名無しの心子知らず:02/09/26 02:00 ID:wp/vR6wz
というか、ボーダー(境界性人格障害)の一種と思われ。
メンヘル板でたまに見掛るタイプ。(kとかイズMARKUとか)
特定のスレ又はコテハンを淡々と粘着に攻撃するタイプで
実生活でかなりのストレス又は劣等感を抱えている場合が多い。
男のボーダーに多くて女では珍しいタイプだがその分精神的にちょっとヤバイ。
しかも本人は自分がヤバイ状態なのを気がついてないからなお危ない。
プライドが異常に高いので無視されたり自分の無知を叩かれたりすると、
平静なフリをしつつ実は内心かなり激昂していたりする。
自分が暗い性格であることに劣等感を持っていたりもする。
そのうち実生活の方で(自滅)して2チャンどころではなくなると思われるが、
それまではしつこく居着くと思われるのでやっかいである。
以上。
326名無しの心子知らず:02/09/26 03:12 ID:IjisduSa
>>325
ねぇ?は単なる偽悪趣味のバカだと思うが。
中途半端だからボーダーとも思えない。
(ボーダーなんていわれたら、喜んじゃいそう)
327名無しの心子知らず :02/09/26 09:23 ID:XQUaUDAs
>>325
お前自身の事じゃないのか?
328名無しの心子知らず:02/09/26 12:39 ID:4OwouRg0
>>327
ねぇ?ですか?
329名無しの心子知らず :02/09/26 13:06 ID:XQUaUDAs
>>328
ねぇ?ですか?
330名無しの心子知らず:02/09/26 17:02 ID:jgL4+qOl
317 名前:ねぇ? ◆w.CBecv2 本日の投稿:02/09/26 14:06 ID:XQUaUDAs
>>314
ここは素人ばかり。
専門医の診断を信じろ。

>>329
ねぇ?ですか?
331名無しの心子知らず:02/09/26 18:18 ID:1sKOmdUE
>>329
ねぇ?
なんで、名無しにしたの?
332名無しの心子知らず:02/09/26 18:35 ID:hPxzMmuk
また『ねぇ?』かよ・・┐('〜`;)┌
333名無しの心子知らず:02/09/26 18:37 ID:KOpR1j4/
規制をおそれているのか
小心者だからか
どっちにしてもアフォ>ねぇ?

334名無しの心子知らず:02/09/26 20:18 ID:+IGfIKJ0
ねぇ?は自分の立場が危うくなると、名無しに戻って擁護発言をするのよねぇ?
ふじ子並だな。
335名無しの心子知らず:02/09/26 21:52 ID:hOkO27xZ
ねぇ?とふじ子、どっちがつおいの???
336ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/26 22:03 ID:KLXKC8y6
ここはうつ病のスレじゃないの?
337名無しの心子知らず:02/09/26 23:24 ID:Z47EeU1N
>>336
アンタの駆除が先じゃない?

338ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/27 00:26 ID:MSqDyogA
はぁ?
339名無しの心子知らず:02/09/27 00:27 ID:Uh4/wHr/
>>338
12時過ぎてから急に頑張りだしたね。
たもんくんがいないから今日はのびのびしてるんだろ?

340名無しの心子知らず:02/09/27 01:19 ID:MkoqmF3u
今日公園でママ友と会ったのですが、
その人の自慢がすごいことすごいこと・・・。
七田に行ってるからどうだとか、あげくのはてには、まだおっぱいあげてるの?
なんて、余計なお世話なんだよ!と思いました・・・。
へーそうなんだ、と流してはいたが、なんだか余計落ち込んだ。
ウツウツしてるときに、こういう関係はつらい。
愚痴っちゃってすみません。
341名無しの心子知らず :02/09/27 02:04 ID:yhNjf/+4
>>340
七田って、何でしょうか?

342名無しの心子知らず:02/09/27 02:09 ID:obZuLWz8
放置できない厨は(・∀・)カエレ!
343名無しの心子知らず:02/09/27 02:12 ID:MkoqmF3u
>>341
七田式なんちゃらという幼児教室ですよ。
344ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/27 10:13 ID:vBMB8y1L
七田式やればうつ病が治るんじゃないの?(笑
345名無しの心子知らず:02/09/27 10:21 ID:J2M9ga+3
すみません、ちょっとお邪魔します・・・、
メンタルヘルス板の方の主婦関連・育児関連スレがひどく荒らされていたので、
避難所もかねて、jbbsの方に板を作りました。ご自由に利用してください。。

既婚者のためのメンタルヘルス
http://jbbs.shitaraba.com/sports/4051/
(板の名称はまだ考察中です。。)
346ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/27 23:25 ID:MSqDyogA
あたしも利用していいですか?
347ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/09/27 23:28 ID:G7/MyMkq
小泉だが。うむ。
348名無しの心子知らず:02/09/27 23:32 ID:W62MYdDK
嫌われることによって、自己の存在理由を満足しておるのだな。
だめなやつ・・・。
349名無しの心子知らず:02/09/27 23:49 ID:ZVPvj9qD
みなさん、言うまでもなく、スルーでいきましょう。
350ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/28 00:47 ID:/A6V11lb
はぁ?
351名無しの心子知らず:02/09/28 00:48 ID:29w1G6yt
>>349
了解!
352名無しの心子知らず:02/09/28 00:49 ID:ANhcoJ5y
で、いなくなったら探すくせに〜
353299:02/09/29 04:10 ID:nO2qdX2P
早く受診したいです。
ケンカして出てけといわれる度に、この人には、この家には私が必要ないんだな
と痛感します。
354(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/09/29 06:07 ID:gVqapuPW
>353
病院へ行って話しを聞いてもらって、
薬を出してもらうだけでもけっこう気分が楽になるナリよ。
できればだんな様にも一緒に医者の説明を聞いてもらった方が
良いので、機会があれば一緒に行くことをお奨めします。
なるべく早く行った方がいいですよ。
355ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/29 11:39 ID:X2Xb42yh
>>353
早く家から出て行きなさい。
356名無しの心子知らず:02/09/29 16:56 ID:cITbusB0
>>355
オマエがここからいなくなるのが先だ。
357ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/29 19:39 ID:X2Xb42yh
はぁ?
358名無しの心子知らず:02/09/29 20:01 ID:Wwf/cDQL
都合が悪いとはぁ?としかいえない ねぇ?
359名無しの心子知らず:02/09/29 23:22 ID:ryFFDSr2
放置しろっての・・・
360ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/30 00:14 ID:N+LSTZ+2
はぁ?
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362名無しの心子知らず:02/10/06 01:54 ID:NYC1lMem
復活
363名無しの心子知らず:02/10/06 01:56 ID:3DsX/jbA

カミングアウト。
364名無しの心子知らず:02/10/07 16:05 ID:K1wi7h0D
かなり荒れてますこと。
365名無しの心子知らず:02/10/08 14:10 ID:LdVKJsl4
ねぇ?には息子がいるみたいだが、お前みたいな女の息子は将来、麻原か宅間
もしくは宮崎だな(藁
366オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/08 14:25 ID:aeE2CTIU
私、鬱病。
ボーダーと言うほうがいいかも。
ちなみに、主人もボーダーだと思う… ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
367せせし:02/10/08 14:44 ID:uYZ1T/hG
鬱発病四年です
いま十月に三歳になる息子がいるのですが
いたづらが酷くどうしたらいいかわかりません
PCの電源を勝手に入れて中をぐしゃぐしゃにしたり
お茶をわざと床にまいたり
TVや携帯、電話に水をかけて壊す
怒ろうにも私が寝ていて早朝に、トイレの合間にするんです
怒ってもなおりません
何故してはいけないのかを説明しても
優しくしかっても怖くしかっても
…殴ってもきいてくれません
影でこそこそして見つかれば悪いことをしているのが分っている顔を
するんです
正直怒りすぎて唇の端がきれてしまいましたしもう大声出したくないし
殴りたくもないんです!
私は親にきちんとした教育をうけていなくって
鬱を発症しました
私のせいなのでしょうか
どうしつければいいのでしょうか
優しくしてもきつくしても…まったく聞いてくれません
息子は大好きなんです…
もうどうしていいかわかりません
368せせし:02/10/08 14:48 ID:uYZ1T/hG
ほぼ毎日ループで茶 水掛 PCいじり が止みません
一年間まったく同じ事をおこっているのですが
凝りません
言葉も喋るしほかの子といたづら以外はまたく問題ないようです
公園にもいくし外で遊ばせてもいるのです…
369名無しの心子知らず:02/10/08 16:39 ID:ZkbBHHIM
>367
典型的な2歳児のような^^;>息子さん
あと2〜3ヶ月くらいの辛抱のような気がするな。
でもその2〜3ヶ月が辛いってのも分かる。
いたずらは私も頭を痛めてるんで、アドバイスできなくってごめんね。
370名無しの心子知らず:02/10/08 18:08 ID:HwwMmelR
>>368の愛情が足りないためと思われ。
371moon:02/10/08 20:55 ID:cpbIzXLj
一ヶ月ほど前から不眠症の治療で精神科通ってましたが
最近鬱状態が辛いので、今日は始めて抗鬱剤を処方してもらいました。
「パキシル」と書いてあります。就寝前に睡眠薬(アモバン)と一緒に服用します。
一週間位飲まないと効果は出て来ないと言われました
どなたかこの薬飲まれてる方いらっしゃいますか?
モチロン、効果とか満足度(?)は人それぞれだと思いますけど。。。
ここへ書き込みしてる方々、皆さんお辛いのに
それぞれ頑張っているのですよね
自分だけじゃないと思うと失礼ですが、嬉しい。また来ます。
372名無しの心子知らず:02/10/08 21:08 ID:btWjGqhy
>>371
私はパキシルの方はわからないのですがアモバンは服用したことがあります。
割と効き目が穏やかというか急激な眠気というのはないと思います。(個人差
がありますが)
お子さんがいると日中に極度の眠気などがあれば育児にも支障がでるので、薬に関しては
「合わない」と感じられたら医師にその旨をきちんと伝えられることが大切です。
焦らずにね。私も鬱病経験者です。お元気になられることを願っています。
373名無しの心子知らず:02/10/09 08:47 ID:s2w8aa4c
>>せせしさん
お子さんを保育園に預けて少し休んでは?
親が病気で一時的に預かってくれる枠があるはず。
市役所などに相談すると分かるはず。
病院で診断書とか取らないといけないかもしれないけど。
374名無しの心子知らず:02/10/09 09:25 ID:GvUZCHTW
>367
君の子がアスペルガーでないことを祈るよ。
旦那は鬱病で息子は自閉症。因果関係あるって東大の先生に言われたもんでね。
375名無しの心子知らず:02/10/09 09:30 ID:/0x9bBau
>>371
パキかー。どれだけの量かわからないけど
あんまりおすすめしないな。断薬・減薬、すごく大変だよ。
もちろん、医者が371さんの状態を正確に把握しての処方だったら
それも正しい形(っていうか、仕方ない?)の治療だと思うけど。
薬に関しての情報なら、メンヘル板にあるよ。
376名無しの心子知らず:02/10/09 16:08 ID:pmOFn7nq
>>371
私はPMDDで、あまりにも生理前の鬱がひどく
パキシルを処方されていました。
でも副作用の吐き気がひどくて、あっという間に
体重が6kg減ってしまったよ。
(そのあと薬を変えたらリバウンドして8kg増えちゃったい)

効き目が現れるのに2週間くらいかかります。
その頃には副作用にも体が慣れるらしいです。

375さんのおっしゃるように減薬・断薬に苦労してるひとが
メンヘル板にたくさんおられ、スレも立ってますので
覗いてみるのも良いかと。
お互い焦らずガンバロウ。
377moon:02/10/10 01:14 ID:qUMQs7T7
>>372
私もアモバンは穏やかに眠れます。
しかも夜中に娘が泣いて、起されても、
娘を寝かした後、私も再びすぐに入眠出来るんです
前は一度起されたら朝まで神経ギンギンだったのですが・・
朝、口の中が苦いけどすぐ消えちゃいますし
アモバンのおかげで、必ずすぐ良い眠りを得られるので
日中の「今日も眠れないのかな」って不安がなくなりました

>>焦らずにね。私も鬱病経験者です。お元気になられることを願っています。

そんな貴方の言葉↑がソラナックスのように
私を元気にしてくれる秋の夜長。。。(本人真剣)。
ありがとうございます。ながくかかるかもしれないから気楽にやって来ます
378moon:02/10/10 01:25 ID:qUMQs7T7
パキは一日一錠、ニ就寝前にアモバン(睡眠薬)と一緒に服用してます
どちらの薬も、まだ少しだけ母乳を飲ませてるので、母乳へのの安全性を重視して、
先生が絵選んでくれたと思います
まだ投薬二日目で、コレといって変わらないけど、悪くは無い
メンヘル番にも行ってみますね
今の自分の病気と薬についてもう少し自分自身がべ勉強すべきですよね
有難うございました




379moon:02/10/10 01:36 ID:qUMQs7T7
376>>
私はまだ服用して二日目だから、何とも言えないけど
今のところ吐き気はありません
でも376さんはお辛かったのですね、体が慣れました?
本当にパキシルはまだ二日目(二錠目)なので
良くも悪くも。。。二週間後が待ち遠しい
薬の減薬、断薬の悩みは私もいずれ通るのですよね
メンヘル版、覗いて勉強させてもらいます
ええ、お互い焦らずガンバリマショウ!
380moon:02/10/10 01:42 ID:qUMQs7T7
378の私の発言は375さんへのお返事です。すみません。
381名無しの心子知らず:02/10/10 09:50 ID:DSYpeo8E
私もパキシルを常用でいただいています。
寝る前、別の抗不安剤と一緒に1錠です。
飲んで2日目にひどい目眩がありましたが、それ以降は
何ともなく、非常に調子がいいです。
用事があって、3日くらい飲めないときもありましたが、その間も
特にこれと言った断薬症状はありませんでした。
人によると思いますので、特別、怖がる必要もないかと思いますよ。
合う合わないのはげしい薬のようですから、合わないと思ったら、
すぐに変えてもらった方がいいとは思いますが。
382名無しの心子知らず:02/10/10 10:47 ID:0GTSD8OR
>367

ウチの長男も全く同じです...月齢まで。
そんな時期なんでしょうかねぇ。
私も怒りたくないのについ怒鳴ってしまう。
二人目がまだ赤ちゃんだということもあり、ついついイラだってしまうのですが
「子供はね、ゆっくり言い聞かせればちゃんとわかるのよ。
わからないのはあなたが(以後略」
みたいなダンナのジジババの教育論をイヤというほど聞かされ
ダンナとのケンカも絶えず、プチ鬱状態です。
まだ、下の子の母乳をあげている状態だということと
精神科、心療内科なども行ったけど、薬を飲むほどじゃない
ということで毎日鬱です。
怒るほど自分の鬱もひどくなるような気がして...
383名無しの心子知らず:02/10/10 11:31 ID:DyaGaT2h
大変だよね。「悪魔の2歳児」って言うもんね。

うちも上の子が2才の時、下の子が産まれて、なんだかんだと
上の子を叱ってばかりいました。今は5才で、かなり落ち着きましたよ。
先日、上の子が2才の頃に撮ったホームビデオを見たら
舌足らずの小さい我が子・・・こんな子に毎日ガミガミしてたのかと
思ったら、涙が出そうになったよ。
384383:02/10/10 11:37 ID:DyaGaT2h
私は自分の両親(特に母)との関係が良くなくて鬱病になりました。
だから子供には自分と同じようなつらい思いをさせたくない。
でも、自分が親にされたことを無意識にやってしまう。
これで混乱しちゃうんです・・・。

疲れている時に同じイタズラを繰り返されたらカッとなるのは当たり前。
ただそれをどう行動化するかが、問題なのだと思います。
「自分がいまモーレツに怒っているな」と思ったら子供にストレートに
ぶつける前に、他の方法で発散させることができたらいいですね。
385名無しの心子知らず:02/10/11 19:08 ID:BTtXDFgZ
ここは服薬自慢スレですか?
386名無しの心子知らず:02/10/11 23:31 ID:gZmQCrM8
>>385 お前、ねぇ?だろ。堂々と名前を名乗れ。
恐くなって名無しにしたのか?(藁)
387名無しの心子知らず:02/10/15 10:42 ID:tsvU854k
うちも2歳児なんだけど、私が調子悪くて構ってあげられないときとか
笑顔がなくぼんやり考え事してるときとか、こちらを試すように
怒られるってわかってるような悪戯を叱っても繰り返す。
年齢的なことも勿論あると思うけど、やっぱり親の不安が子供に伝染してるのかなって思う。
その証拠?に、私の調子がよいときは子供も素直なんだよ。何故か。
だからって言って、毎日理想的な母親ではいられないからしょうがないんだけど。
でもなるべく公園に連れていくとかしてる。
子供の気持ちを発散させられるような場所に連れて行く。
そのかわり外出するときは家事はほとんど放棄ですが(汗
外に連れていけばママ友づきあいとかあって気疲れすることもあるけど
基本的にはよその子と遊んでいるのを見守ってればいいだけなので
家にいて自分が子供の遊び相手するよりは疲れない。私の場合はね。
知り合いの鬱ママで、鬱であることに開き直ってるママがいるんです。
大量のクスリを見せびらかしたり、子供の世話もあんまりしない。泣いてても放置。
「放っておくと諦めるからね。そのうちあんまり泣かなくなるから」だって。
しかもそのことで罪悪感とかあんまりないみたいなんです。
相談事(主に愚痴)で電話がかかってくるんだけど、電話口の向こうで
2歳の女の子が「ママーママー」ってつきまとってるのが聞こえる。
それを「うるさいなーママは疲れてるの、大事な話をしてるの、あっちに行ってて」と
かったるそうに振りきっては何時間も話し続けたり。それがしょっちゅう。
そういう反面教師がいるから、自分は鬱だってことで必要以上に怠けたくない。
頑張るって言葉は鬱病には禁句なのかもしれないけど
自分なりにやれることをやらなくちゃ、ていうか、やりたいと思う。
頑張りすぎないように頑張る…うーん、難しいですけどねw






388名無しの心子知らず:02/10/15 18:36 ID:0qRGx5Cr
>>387の友達の子供って、ネグレクトされてるんですか?
>>388自身の子供も、無口・無表情になるんじゃないですか?
389名無しの心子知らず:02/10/15 19:34 ID:Td7KjnWV
>>388自身の子供も、無口・無表情になるんじゃないですか?
やっぱり?
390名無しの心子知らず:02/10/15 20:28 ID:8h/aKCbd
なんかねぇ?のレスがつきそうでやなんだけど、
やらなければいけないことができないってうつなんでしょうか?
公共料金の振込みとか、住所変更とか、子供のお迎えに遅れてしまったり
とか、学校への提出書類を書き忘れたり。
あとご飯つくるのもおっくうで、自分ひとりだったら食べずにすましちゃう
のに家族の献立が思いつかなくなってしまって。
思い返してみたらどうしても晩御飯のおかずがなくなってしまったとか
洗剤が切れてしまったというときになってやっと買い物に行くように
なってしまいました。
みなさんはどういうきっかけで病院に行くようになったんですか?
391名無しの心子知らず:02/10/15 21:29 ID:0qRGx5Cr
>>390って、ADDですか?
392名無しの心子知らず:02/10/15 21:33 ID:W0RCHYni
>391

私はADSLです!
393名無しの心子知らず:02/10/15 22:09 ID:1CjNNDPC
>>390
鬱症状で自覚できる症状のひとつに
集中力、思考力の低下、というのはありますよ。
実際それでおかしいと思って病院にいく方も多いらしいです。
あくまでも自己診断は禁物ですが、日常生活に支障を感じるようだったら、一度病院に行って相談するのが良いと思います。
鬱症状というのは鬱病の方だけにあるものではないですから、何か他に原因があるのかもしれないし。
394名無しの心子知らず:02/10/15 23:04 ID:0qRGx5Cr
>>390って、障害者ですか?
395名無しの心子知らず:02/10/15 23:21 ID:W0RCHYni
>>394
ホント姉さんはお元気で何より。
396名無しの心子知らず:02/10/16 16:05 ID:tRJQ62Kc
私が病院に行くきっかけとなったのは、子供と接する自信がなくなった時でした。
おむつ替えて、飢えない程度にパンとお茶をあげるだけで精一杯。
自分は布団の中でゴロゴロしていた頃でした。
2週間に1度の通院でも、自分の話を聞いてくれる人の所に出かけるのは
少し気持ちが楽になったような気がしましたよ。
397名無しの心子知らず:02/10/16 18:46 ID:9VZgNs/X
>>396は医者以外に話す人がいないの?
398名無しの心子知らず:02/10/16 22:09 ID:94cwIn3k
http://jbbs.shitaraba.com/sports/4051/
マターリイキマセウ
399まさる:02/10/16 22:17 ID:XO0iiLRs

どうやら「ねえ?」は2ちゃん運営側のサクラのようです。
400名無しの心子知らず:02/10/16 22:21 ID:h5uMyXpA
子供のことで、先生に注意を受けるたびに、軽い鬱に陥る。
これから、もっと大きな悩み事があるだろうに、「授業中
集中力に欠ける、他のお子さんに比べて精神が未熟だ」と
れんらく帳に書かれると、なんだか・・・。

7歳児とともにアボーンしたくなる。やっぱ鬱ですよね。
401名無しの心子知らず:02/10/16 23:03 ID:9VZgNs/X
>>400の鬱は子供に遺伝しましたか?
402名無しの心子知らず:02/10/16 23:03 ID:h5uMyXpA
>400 してないと思います。なんでコテハンやめたのですか?
403ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/10/16 23:04 ID:mLJf8CZl
が?
404400:02/10/16 23:05 ID:h5uMyXpA
>401 (書き直さないうちに、猫が送信してしまいました。)
最近お姿見なくて寂しかったんです。今、妊婦スレにも
来てますね、ではまた。
405名無しの心子知らず:02/10/16 23:05 ID:emq7wbQO
>401
本日もご機嫌麗しいようで何よりです。
406名無しの心子知らず:02/10/17 02:46 ID:JJsYal6W
>402
コレハンやめたら、みんなにかまってもらえると思ったんじゃない?
最近、スルーされがちだったから。
407名無しの心子知らず:02/10/17 12:24 ID:NRVpq5Za
398のURLは既婚者のためのメンヘル板です。
書くの忘れた。みなさんよろしくです。
408名無しの心子知らず:02/10/19 16:48 ID:Hrf17rbX
うつ病母の子供もうつ病ですか?
409名無しの心子知らず:02/10/24 22:53 ID:3skJX1cq
>408
風邪引いたから母も風邪ですか?ってきくようなものだね、ばか
410名無しの心子知らず:02/10/24 23:03 ID:cfbMpXjp
>>409って無知ですか?
うつ病と風邪が同じカテゴリの病気だとでも思っているんですか?
411名無しの心子知らず:02/10/24 23:05 ID:qeK0yF75
お医者さんはうつ病を心の風邪によく例えます。
412名無しの心子知らず:02/10/24 23:07 ID:cfbMpXjp
うつ病は感冒症ですか?
413名無しの心子知らず:02/10/24 23:39 ID:NocZINyl
感冒症にしては治りにくいが どちらも甘くみると痛い目にあいますね
414名無しの心子知らず:02/10/25 18:15 ID:D1G66yEz
>>412ってパラノイアですか?
とかまうのはやめないとね…

まともに、「うつ病の子育て」の話をしたいよ。
はっきり言ってすごい迷惑!
415名無しの心子知らず:02/10/28 16:03 ID:AvPDGLlS
アナタはご自身の病気が不安で子供を持つことを放棄したんですか?
それとも、既にお子さんはいるけど子育て放棄中(言葉悪いけど)ですか?

あくまで私は、だけど、育てていく自信ありますよ。
ていうか、一緒に成長していこうと気楽に考えてますけどね。
416名無しの心子知らず:02/10/28 16:09 ID:zpyfKCWU
>>415は誰に向かって文句いってるの?
それとも、デムパさん?
417moon:02/10/28 17:49 ID:MOgFdBaS
408>> と、412>> は同一人物ですか?
鬱は治る病気だけど
ドキュンに飲ませる薬は無いね
一人でもいいから貴方を大切にしてくれてる人がいる喜びを
守りたい相手のいる喜びを感じられれば良いのにね
皆、貴方とちがって愛する人、守りたい子供がいるので
マジメに闘病してます

愛情もビタミンやホルモンみたいに薬で補充出来れば
あなたもつまんないドキュン発言しないでも満たされるのにね
カワイソ・・

418sage:02/10/31 11:08 ID:7Py3Sp6J
こんちは。
喘息の治療を始めて約半年。二度目の入院を終えて血液検査の結果を見たら
IgEは2倍、その他のアレルギー数値も上がって鬱鬱々・・・
毎日布団の掃除&空気清浄機使用、埃の除去…
これ以上、どう環境を良くしろと?そう、目の前は魔の環七…
でも、引越しなんて無理・・・・

もっとひどい喘息患者がいるって知ってるけど、はぁ〜…
真面目に鬱病になりそうですわ…もう鬱病かも…

半分すれ違いスマソ………
419名無しの心子知らず:02/10/31 14:20 ID:okB4pLG3
>>418
頑張ってお金貯めて引っ越しなさい。
420名無しの心子知らず:02/10/31 16:19 ID:9FfW6+7t
>>418
引っ越せば?
421名無しの心子知らず:02/11/02 19:12 ID:hBaIo1T/
>>418
なんで引っ越せないの?
ビンボーだから??
422名無しの心子知らず:02/11/02 19:40 ID:fQdgp1+7
1歳2ヵ月の娘がいます。最近ずっと外が何故か怖くヒキです。子供を外で遊ばせなきゃと出ようとしても足が震える。このままで子供は大丈夫なのかな
423名無しの心子知らず:02/11/02 19:46 ID:hBaIo1T/
>>422
子供の運動能力が確実に遅れると思われ。
424名無しの心子知らず:02/11/02 22:25 ID:mSMhS2A+
もうすぐ子どもが生まれます。
最近鬱状態が酷くて、こんな状態になってしまった時、常に子どもと一緒に過ごせるのかと不安になります。
一ヶ月に一度か二度、通院の日にあわせて、
子どもを一時保育などに預けて一人の時間が持てたらと思うんですけど、贅沢なのかなぁ……。
425名無しの心子知らず:02/11/02 22:33 ID:nq/mkkB5
>>422寒い冬。家の中で暖か暖か。
くそ寒いのに公園で遊ばせてる方が気になる。
426名無しの心子知らず:02/11/02 23:03 ID:hBaIo1T/
>>425の子供は風邪を引きやすいひ弱な子供になるでしょう。
427名無しの心子知らず:02/11/02 23:04 ID:hBaIo1T/
>>424
新生児を預かってくれるよーな所は滅多にありません。

っていうか、赤ん坊ごとアボーンしたらどうよ?
428名無しの心子知らず:02/11/02 23:07 ID:3nY7jaM3
422さんへ・・・それはパニック障害の初期症状かもよ。
初期なら少しの投薬で治るし、楽になるよ。
実は私もPD(パニック障害の略)で治療中。
でも、普通に生活してるよ。
PDって放置してると鬱に移行するから気をつけたほうがいいよ。
429名無しの心子知らず:02/11/02 23:08 ID:eqySjdPL
>>424  育てられないんだったら産まなければ?
430名無しの心子知らず:02/11/02 23:12 ID:uQyXVo0g
病気の時に、子供あずけるなんて、ちっとも贅沢じゃない。
できるヒトは少ないかも(笑)・・・だけど、
もし、預けられるなら、預けなよ。

今度友達の葬式行く人間として、一言。
死ぬな。
それほど周りがつらいことはない。
431名無しの心子知らず:02/11/02 23:13 ID:hBaIo1T/
うつ病患者を抱えている家族の方が辛い。

胎児のうちにアボーンすれば罪は問われないよ。
432(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/11/02 23:46 ID:cb1hZKZr
>>422
まだ1歳児だしそんなに頻繁に外に行かなくても大丈夫だと思うけど、
一応診療内科に行って抗不安薬を処方してもらったらどうでしょう?
一度診察してもらいに行かれては。
        ∧_∧||| スー…
       / ⌒ ヽ・)-~~~
       /    Y
      (__○_)
>>424
病気なんだから贅沢じゃないと思いますよ。
ただ0歳児保育を引き受けてくれるところは少ないような・・。
パパに月1で休んでもらうか、その日だけジジババに来てもらうかした方がいいかもしれませんね。
パパさんと早目に相談して対策練っておいた方がよいかも。
433名無しの心子知らず:02/11/02 23:50 ID:hBaIo1T/
>>424の旦那は、奥のことなんて眼中にないよ。
きっと、外で浮気しまくり。
434名無しの心子知らず:02/11/03 01:49 ID:+DhpGuN/
現在、6ヶ月の息子を育児中。出産前後はホルモンのバランスがよく精神状態が良かったのですが、出産、新生時期を1人でなんとか乗り切り、
落ち着いた頃にいきなり主人の転勤で北国へ。慣れない土地での育児・引っ越しで大変なのに
主人も海外ばかりで家にいません。挙げ句の果てにいきなり息子が入院してしまい24時間看護。パニックになり病院に行ったら鬱ではなく、環境適応生涯だと言われました。
お薬で今はなんとか乗り切れていますが、毎日がんばらなきゃと格闘中。頑張らないと家がきれいにならないし落ち着かない。
子供はこんな親なのに元気に今は夜泣きもなくすくすく育っています。
旦那は自分の仕事でいっぱいいっぱい。協力する協力する気力がない模様。
435名無しの心子知らず:02/11/03 01:57 ID:8DKhIrVL
>>434
「環境適応生涯」って、あなたの人生のことですか?
436名無しの心子知らず:02/11/03 02:05 ID:+DhpGuN/
>435
ああ。、そうなのかもしれません。根本的な指摘をありがとう
437名無しの心子知らず:02/11/03 02:08 ID:7FTgESym
>ID:hBaIo1T/
何か嫌なことでもあったのか?
438424:02/11/03 15:46 ID:jk+WNGu/
0歳児保育ってやっぱりあんまり無いんですね。

実家の両親や姉は病院の時は預かってくれるって言ってるんですけど、
家族に甘えてしまうと後で自己嫌悪が出そうで……。
私は鬱病じゃなくてPTSDとPDなんですけど、
電車が一番発作が起き易い場所なので調子が悪い時は付き添いがないと通院出来ないので、
そうすると旦那に頼むわけにもいかないし……。

割りきって実家に頼るしかないのかなぁ。
レスしてくださった方ありがとです。
ちなみに死ぬ気は毛頭ないので……。
439名無しの心子知らず:02/11/03 17:15 ID:a4eIIaQC
>424
地元の保健センターか児童福祉課に相談してみ?
認可保育園の一時保育を紹介してもらえると思うんだけど。
私はそれで、通院してました。
440名無しの心子知らず:02/11/03 18:42 ID:xkiEWpZZ
>424
439に胴衣。
あと、生まれてみたら忙しすぎて落ち込んでる暇もないということもあり。
私も産前鬱だったけど、生まれたら、そうでもなく、で、治ったのかと
思ったら、2歳ごろに酷くなってまた通院中。
保育園の一時保育も利用してるよ。

自殺は、死ぬ本人はそれっきりだからいいけど、周りは大変・・。
世間は言いたいこと、勝手な事いうしね、そういうのに晒されていき続けるの
辛いよ・・・
441名無しの心子知らず:02/11/03 23:27 ID:OFc6wGCM
>>430 他人に生死を決めてもらわないといけないの?
死ぬなって言うんだったらアナタが保証してくれるの?
周りを辛い目にあわせない為に、まわりの為に生きていろって事?

無神経な事言わない方がいいよ。

それは励ましなんかじゃなく、無 神 経 っ て い う の よ。
442名無しの心子知らず:02/11/03 23:35 ID:mtcuiOvL
欝の人って欝なだけじゃなくて怒りっぽいんですね
443名無しの心子知らず:02/11/04 00:30 ID:xJ+xatBS
>>424は鬱と言ったりPTSDと言ったり。
単なる詐病で育児放棄したいだけなんじゃないですか?
444名無しの心子知らず:02/11/04 11:48 ID:38z5qR6k
422です。現在ホメオパシー+レメディを行きつけの所から飲んでるのですが自然療法はなかなか効かないですね。カコキュウはどうやら直りましたが旦那が育児放棄+知らない土地でキツイ..でもレスを見て少し元気でますた
445名無しの心子知らず:02/11/04 11:57 ID:lOrV+ULV
>441
じゃぁ「氏ね」って言われたいの?
そうじゃないでしょうが
430は励ましてなんかいないと思われ
身近な人や大切な人が突然いなくなった時の
悲しみを言ってるんでしょうよ

ちと短絡的すぎると思われ



そんな風になんでも悲観的にとらえちゃいけないよ
446名無しの心子知らず:02/11/04 13:40 ID:mgNHpgHD
>>443
PTSDの抑鬱症状が出てるんでしょ?
何が変なの?
447名無しの心子知らず:02/11/04 17:32 ID:xJ+xatBS
>>444の家庭は崩壊していますか?
448名無しの心子知らず:02/11/06 16:06 ID:xhPEhTdT
実母が嫌い。DQNな母。
私の娘の事,毎日怒鳴り散らしてる。ここ3日位酷い。
私もおふとんから出れなくて,悪循環。

過去ログ読まずに書き捨てスマソ。
あさって病院だ。ふぅ。
449名無しの心子知らず:02/11/06 23:43 ID:7tDGjoeX
>>448の実母は、毎日怒鳴るなんて、神経が壊れてますか?

このような精神病は、>>448の娘に至るまで遺伝しますか?
450名無しの心子知らず:02/11/11 13:03 ID:VNqEN5MF
↑ねぇ?ってほんとにヒマなんだね(w
451名無しの心子知らず:02/11/11 15:39 ID:LIUqs104
沈んでいたスレをageる>>450の方が
暇だと思いますが。
452名無しの心子知らず:02/11/11 17:32 ID:jEGq3/iu
ADDスレとか、あちこちでワンパターンな煽りに必死な暇人ねぇ?ハケーン。いい加減消えろ。
453名無しの心子知らず:02/11/11 20:24 ID:LIUqs104
>>452もageるのが好きですか?
454ねぇ?さらしあげ:02/11/11 20:40 ID:jEGq3/iu
他人には平気で無神経なレスしまくるくせに、自分が非難される書き込みには敏感なのね〜(w
455名無しの心子知らず:02/11/11 21:21 ID:LIUqs104
はぁ?
456名無しの心子知らず:02/11/11 23:47 ID:WKzZMol2
でた!答えに困ると決まって「はぁ?」でごまかす低脳さん♪
457名無しの心子知らず:02/11/12 07:38 ID:CMIWuTBU
>>456の方が、低脳ではないですか?
458名無しの心子知らず:02/11/12 08:51 ID:c7ihe7ON
ねぇ?はスルーされるのが何より耐えられないかまってチャンなんでしょ?
459名無しの心子知らず:02/11/12 08:55 ID:UEmlTQBM
うつがウツ煽ってナニ遊んでいるの?
460名無しの心子知らず:02/11/12 10:27 ID:CMIWuTBU
>>459は鬱病患者さんですか?
461名無しの心子知らず:02/11/12 10:37 ID:UDeYC7pN
湿気がそうさせるのか?         姉?さん、マメに涌いてますな?     ライフワークなのか?
462名無しの心子知らず:02/11/12 14:05 ID:MauALJd2
>>461 湿気がそうさせるのか?にワラタ
463名無しの心子知らず:02/11/12 15:28 ID:CMIWuTBU
今日は湿度が高いのですか?
464名無しの心子知らず:02/11/12 15:36 ID:p2kQ6H3N
ここは、うつ病の子育てスレですので、人格障害者を
からかうのは、別スレでお願いします。
465名無しの心子知らず:02/11/12 15:42 ID:CMIWuTBU
>>464
ハゲシク同意
466名無しの心子知らず:02/11/12 15:55 ID:YqdhUyiM
じゃ、次の欝の方  どーぞ。
467名無しの心子知らず:02/11/13 00:44 ID:EpLOxm7t
age進行で「次の欝の方どーぞ」なぞと書かれて書けるか〜〜〜っ!




―――――失礼しました。ここは逆ギレスレではありませんでしたね。

日々、トレドミン&リーゼを飲んで何とかやってます。
不安の強い日は、リーゼの代わりにコンスタン飲んでます。
昨日は近い将来への不安がどか〜ん、と襲ってきました。
こんな身なのに、あと2・3年のうちには働きに出る予定なのです。
そうしないと、子供たちの教育資金が貯められないから。
つらいです。でも、やっていこう、と思う。。。。。 不安だ。
468名無しの心子知らず:02/11/13 07:29 ID:S5JsWgJY
>>467は障害者の上にビンボーなんですか?
生活保護を受けた方が良いんじゃないですか?
469 :02/11/13 07:41 ID:6s2SGSyH
470名無しの心子知らず:02/11/13 11:22 ID:EpLOxm7t
待ってました〜〜〜!お姉。おいしいエサだったでしょ?
知り合いにこういう人いるから、簡単に作文できるのヨン。

本当に夫婦そろって旧帝大の院卒、ダンナの年収2千万、お子ちゃまも超優秀なら、
普通、満たされてそうだけど・・・。
あなたって本当に不幸な人なんだね。
親は子供を選べないっていうけど、お子さんが可哀相。
あなたのような親で。
471名無しの心子知らず:02/11/13 11:25 ID:b2WFNG1Q
うつ病って自分でもわかるんですか?
自覚症状とかあるのですか?
472名無しの心子知らず:02/11/13 12:51 ID:WGnB+cPD
ねぇ?は放置するのが一番。
473名無しの心子知らず:02/11/13 12:55 ID:S3xSfBQ/
今まで実家にも世話にならず、夫も週に1回帰ってくればましな生活のなか
子育てをがんばってきたけど、1歳の誕生日を過ぎたあたりから毎日ウツウツです。
起き上がるのもイヤ、毎日行ってたお散歩も出来ず家にこもる毎日です。
イライラしてとにかく何もしたくない。
今も子供を叩いて泣かせてしまいました。泣きながら寝ていった子供を見ながら涙が
止まりません。

心療内科に行ったほうがいいのかな。
医者になんて説明すればいいの?子供は連れて行ってもいいの?
だれか助けて。
474名無しの心子知らず:02/11/13 13:22 ID:p18Y5c2h
>>473 
 行った方がいいよ!
 説明って、今の自分の事を話せばいいんじゃないかな?
 子供はどうなんだろ?
 ごめんね、あたしにはわかんないや・・・。
 先に電話してみたら?
 予約制かもしれないし、子供の事も訊いてみては? 
   
475名無しの心子知らず:02/11/13 14:45 ID:hA5to6aH
>>473
私も1才半くらいから全くのように面倒みれなくなった。
ネグレクト寸前な感じになって病院行ったよ。
面倒見てくれる人もいなかったから子連れで。
たまたまそこは看護婦さん(?)が親切で、
診断受けてる間、子供の面倒までみてくれた。
病院によって子連れがOKかどうか雰囲気違うと思うけど
まずは電話で聞いてみたりするのもいいかもね。

私はいろいろ診察うけながら、病時ということで子供は保育園です。
少し心に余裕ができてきた気がします。
476名無しの心子知らず:02/11/13 18:53 ID:S5JsWgJY
>>473は虐待母ですか?
だれか通報してください。
477名無しの心子知らず:02/11/13 20:05 ID:q8c9s45K
友達、子供を頃す直前で気づいて
病院と児童相談所に行ったらしい
で、上の子(5さい)と下の子(0さい)を施設に預けたよ。
上の子は幼稚園があるのでとりあえず引き取ったけど、
下の子はいまだに乳児院。
たまに気分のいいときだけ連れ帰ってる。
上の子も幼稚園のお残り保育とバス通園。
たまにうちが預かってあげると帰りたくないって大騒ぎ。
一回だんなが居ない日に泊めてあげたよ。
横にそれちゃったけど、育児しんどいなら
児童相談所に相談してみたらいいと思うよ。
周りの目、身内の目、気になるだろうけど
気にしてたら病気治んない。
子供の心に残るものはあるだろうけど、
それも気にしてたらだめ。
とりあえず、ちょっと休んだほうがいいよ。
件の彼女は今、生き生きしてるよ。(薬のせいかもしれないけど・・・)
478名無しの心子知らず:02/11/13 20:20 ID:WYXHI3lG
>473
ちょっと育児疲れがあるんじゃないかな。1歳くらいだと、子供も動き回って自己主張も出るしね・・・。
精神科用語でいうところの、「混乱」状態なんじゃないかと思う。
記憶力や思考能力が低下してないですか?例えば、スーパー行っても何を買うべきかわからなかったり、突然わからないまま泣いてしまったり。
自身は心療内科に行ったほうがいいと思いますよ。子供は、かえって連れて行ったほうがいいかもしれないね。母親との関係性を見るために。
保健センターにも併せて相談した方がいいと思う。サポート方法を考えてくれるよ。
心療内科では、臨床心理士が心理テストをし、性格傾向やあなたの生育歴、生活状態など詳しくヒアリングしてくれます。
その上で、医師によるカウンセリング、診察になると思います(大きいと病院なら)。
客観的にどういう状態か知るためだけでも、行った方がいいよ。
がんがれ>>473
479名無しの心子知らず:02/11/13 23:40 ID:dyEBrufn
age
480長くてスマソ:02/11/14 00:30 ID:q2Q+E4qD
>>473
皆さんいろいろ書いてらっしゃるし、今さらですが・・
情報はいくらあってもよいかな?と思い、書きます。
私も子連れで行ってました。
最初の頃は、子供も一緒に診察室に入れてました。
医者とも相性とかあるから、落ち着いた頃、他の医者とかもたずねたりしたな。。
ドクターショッピングってやつです。
で、今は決めた所に行ってます。
そこは日曜にやってるから、その間子供はパパにみてもらってます。
とにかく話を聞いてもらいたい最初の頃はともかく、
症状が落ち着いてくると、月に何度も医者に通うのもしんどくなり…
今行ってるところは、薬1ヶ月分出してくれるから月1度で済んでます。

医者には、現状をそのまま伝えればいいんだから、ご心配いりませんよ。
医者の前で泣いたって全然大丈夫。
理路整然と話す必要なんてないです。

育児本のはしり?のような『良いおっぱい悪いおっぱい』という本に、
”子供を死なせなければよい”ぐらいの気持ちで育児してればいい、
みたいなことが書いてあって、あれ読んだときは救われた気持ちになりました。
飢えない程度に食べさせ、不潔になり過ぎない程度に着替えさせ、
病気にならない程度に暖房などして・・・。
とにかく、今のような状態でしたら、
最低限のことができてれば、よしとしましょうよ。
今はそう思えないかもしれませんが、
つらい状況でがんばってきた自分を偉いと誉めてあげられる日が、
きっと来ますよ。
481名無しの心子知らず:02/11/14 07:04 ID:uK7H9FH2
>>478って、無知なの?
うつ病患者に「がんばれ」はないでしょ。

482名無しの心子知らず:02/11/14 11:39 ID:q2Q+E4qD
>481 は知識だけは豊富らしいので・・・(苦笑

ま、そりゃそうだけど、>478さんは現在の苦境から抜け出すために
「がんがれ」と書いたのでしょうから。

今までつらい状況でがんばってきたんですよね。
がんばってがんばって・・・もう疲れちゃったんですから、
自分を楽にさせてあげるために、もう一歩。
心療内科や保健センターに駆け込んで。
だんな様の協力が得られないのでしょうから、心療内科よりも
保健センターに一番に相談した方がいいかも。
通院の際に預かってくれるところを教えてくれたり、
場合によっては
”母親がうつ状態で保育に欠ける”ということで
(こういう風に扱われるのはすごい抵抗あるかも
 しれないけど、それは我慢。。。手段として割り切ろう)
平日は朝から夕方まで子供を保育所(公立の)に預けられるように
取り計らってくれたりします。
もしそうできたら…、自分も楽にさせてあげられるし、
お子さんのためにもなるし、一番いいかもしれませんね。
483名無しの心子知らず:02/11/14 17:58 ID:uK7H9FH2
うつ病の母親は育児もできないんですか?
484473:02/11/14 20:55 ID:CDgBTDDu
みなさん、色々なお話をありがとうございます。
>478さん
「がんばれ」っていう言葉うれしくて涙がでました。
私にはとてつもない励みになったよ。

今ははっきり言って病院に行くとかする気力がなく、ひたすらダラしてます。
病院に行けるようにもう少しがんばらないとね。

みなさんやさしいアドバイスありがとうございました。

485名無しの心子知らず:02/11/14 21:55 ID:x29c4od5
うつ病と解っていて子供産んだんですか?
486名無しの心子知らず:02/11/14 21:56 ID:uK7H9FH2
で、>>484は病院へ行くの?

<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ

488473:02/11/14 22:32 ID:CDgBTDDu
>>485
うん。わかってて産んだんだよ。
子供がかわいそうって思うでしょ。

>>486
とりあえずがんばって行こうと思います。
でも明日の朝になったら外に出る気力がなくなるんだろうな。
子供のためにもがんばって乗り切らないとね。
489名無しの心子知らず:02/11/14 22:39 ID:uK7H9FH2
ま、うつ病じゃあ午前中の外出は無理ですね。
でも、午後じゃ外来開いてないでしょ。
悪循環だね。

ご愁傷様。
490名無しの心子知らず:02/11/14 22:41 ID:uK7H9FH2
ま、うつ病じゃ午前中の外出は無理だろうね。
かといって、午後は外来開いてないでしょ。
悪循環だね。
ご愁傷様。
491473:02/11/14 22:46 ID:CDgBTDDu
ウチの近くの心療内科は午後も外来診察してます。
だから午前中に行く必要はないのだけれど、明日になるとなかなか外に出る
気力がなくなるんです。
なんだか今くらいの時間は明日はがんばろうって思えるのに。
492名無しの心子知らず:02/11/14 22:48 ID:uK7H9FH2
ま、>>491はそうやって鬱を悪化させてください
ってことですね。
493473:02/11/14 22:55 ID:CDgBTDDu
鬱って病院に行かないと治らないんですか?
>>492さんはどのようにして克服されたのですか?
494名無しの心子知らず:02/11/14 22:56 ID:x29c4od5
鬱だけどエチーは出来るんですね?
495名無しの心子知らず:02/11/14 23:00 ID:mauo45t/
>>473
昨日のサイコドクター(テレビでごめん!!)で医者に通った方がいいって言ってたよ。
鬱は必ず治るって。
ドラマなんかの話でごめんね。
それまで鬱のことすら、ほとんど知らなくて・・・・。
496名無しの心子知らず:02/11/14 23:06 ID:8fGNtyCz
>491
私も鬱病経験者ですが。
鬱病も早期治療が大切です。
お子さんのことを思って勇気を
振り絞って行く気力もないですか?
それもできないというならそれは
単なる『甘え』です。厳しい意見かも
しれないけど・・・。
497473:02/11/14 23:20 ID:CDgBTDDu
そうですよね。やっぱり病院に行かないと・・・
今日もパジャマから着替える事もなく、ひたすらゴロゴロしてました。
それからおもいっきり泣いてしまいました。
近くに知り合いも居なくて、ダンナも帰ってこないからこの世の中に独りぼっち
みたいな感覚になってました。

ホント単なる甘えです。
498名無しの心子知らず:02/11/14 23:55 ID:PsYOlJmN
>>473
心療内科に幼稚園前の子供をつれてる人、いっぱい来てるよ。
あたしは事前に聞きましたけど。
大体初診は予約制だから、ついでに聞くといいよ。

>医者になんて説明すればいいの?

「起き上がるのもイヤ、毎日行ってたお散歩も出来ず家にこもる毎日です。
イライラしてとにかく何もしたくない。
今も子供を叩いて泣かせてしまいました。泣きながら寝ていった子供を見ながら涙が
止まりません。 」

って言いな。
499名無しの心子知らず:02/11/15 07:44 ID:9wnlUYBY
>>473さん、あなたはひとりじゃないよ。
少なくとも、ここに書き込まずにはいられない仲間はいる。
だけど、ご主人が毎日当たり前のように帰って来る奥さんには、
あなたの本当のつらさはわからないと思った。
どうぞ、ご自分を責めないで。
あなたが悪いのじゃない。状況がつら過ぎるだけなのです。
うつには薬が効きます。病院へは調子がいい時に、ぜひ。
とりあえず、出かける支度を少しずつしてみましょう。
保健センターだったら、電話一本で相談できるから、
出向くこともできないと言うと、保健婦さんが家に来てくれるかも。
もしも、そういう選択をしても、
家を片付けないと、とか、とりつくろわなくてもいいのでは?
もう限界なんだから。
人の情けに思いっきり甘えましょうよ。
500名無しの心子知らず:02/11/15 15:14 ID:MaWKS2WC
スレ違いだったらごめんなさい。
あの、私不安神経症っぽいのですが毎日毎日子供のことやら自分の事で
落ち込んでいます。ちょっとでもお腹痛くなったりするともしかしてがん
かもしれないと悩みまくって病院に行ってみたり、子供と外出するときでも
鍵閉めたかどうか何回も確認してしまったり…ダンナにそのこと話しても
気にしすぎだ。で終わらせられてしまいます。
 やっぱり早めに病院行ったほうがいいですよね?精神科と心療内科どっち
でも同じなんでしょうか?それにしても理解あるダンナが欲しい…。
501名無しの心子知らず:02/11/15 18:26 ID:k60FuU3b
>>500は病院へ行くより先に離婚すれば?
502名無しの心子知らず:02/11/15 22:28 ID:QzzazZZY
>>500
自分がそれに対し苦痛を感じてるなら、病院行きなされ。
ちなみにここは鬱病スレだから、↓へ。


□■不安神経症■□@メンタルヘルス
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032496984/l50
503名無しの心子知らず:02/11/15 22:32 ID:UHKBAzUe
>>473
478です。ちょっと亀レスですが。
>がんがれ、ってのは、外出とかかなりおっくうっつうか、
する気もない状態だと思うのよ。考えられない、って言うか。
育児すらキツイ状態、自分の世話も考えられないような状態
(だけど、なんとかはしたいし、誰か何とかして欲しいと思ってる)じゃないかと、
文面からお察しするに、そう思ったの。
そこをなんとか、がんがって病院に行って下さい、と。
病院に行ったり、保健センタなんかと連絡取り合うだけでもすこし風向きが変わってくると思うのよ。
実際何から話していいかわからないだろうし、話すより前に泣いてしまうような感じかと思う。
けど、今よりは状態が変わると思うわ。絶対に。
一般的に、うつ傾向にあるとき、午前中より午後、夜間の方が活動レベルが上がること、
まさしくあなたもそうであるようだから、投薬が功を奏する可能性も高いと思います。
それは、病院に行くしかないのよ。そこだけがんがって欲しい。
他は、いまはどうでもいいじゃん。お子さんとあなたが無事に暮らしていける最低限のレベルのことさえやれば。
保健センタで、行政のサポートシステム(保育ママとか、あるんじゃないかな)なんか聞いて他の人の力も借りて、
一人じゃなくて、他の人の手を借りて育児したっていいじゃん。
一人で気負わないで、みんなに何とかしてもらおう。辛いときはそれでいいじゃん。

それから、心療内科はやはり患者さんの心の奥底を診る診療科なので、
やっぱり治療者(医師)との相性もあるし、心理療法の選択も医師によって違いがあるみたいなので、
出来れば内容がいいとこの方がいい。調べられる範囲でいいので、気が向いたら調べてみてください。
(私はメンヘル板行ったことないけど、そっちは詳しい人がいるかも)。
病院によっては、自律神経失調で入院して、そのままなかなか退院させてくれないところもあるようだし。
お住まいによっては教えてあげられるんだけど、、、
私は、出産前、うつ&摂食障害を経験し、入院&通院投薬の経験があります。
その過程で、一応自分なりに勉強したりしました。
今は寛解してます。
504名無しの心子知らず:02/11/16 07:28 ID:ioAaZtl0
>>503
どこを縦読み?
505メンヘル板から:02/11/17 13:20 ID:hB1+2iUN
【初診】初めての精神科・心療内科【Part6】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034204979/3-4n
色々、聞いてみるといいですよ。
506名無しの心子知らず:02/11/18 20:51 ID:x/hpAfyf
500ですが、今日病院に行ってきました。強迫性障害だそうで…。
早く良くなりたい…。
507名無しの心子知らず:02/11/18 21:20 ID:Fnh6porF
>>506
離婚すれば治るよ。
508473:02/11/18 21:35 ID:K5fnVq/b
>>478
親切で丁寧なレスありがとうございます。
また478の親切なレスがうれしくて泣いてしまいました。
おかげで少しがんばれるような気がします。
509名無しの心子知らず:02/11/18 22:27 ID:iFvjytEL
>>473
478です。調子に乗って出てきてるとお思いください。

あなたはまだ泣けるんだよね。感情がある。何とかしようと思っている証拠。
動く力(=病院に行くこと、関係機関に相談すること)さえあれば、何とかできるよ。
大丈夫。
投薬に関しては、今鬱病治療薬は大規模に新薬治験をやってるから、そういうのに乗ることだって可能です。
泣くのはタダなんだから(こういう言い方語弊があるけど)いくらでも泣こう。

お子さん、1歳過ぎたばかりだよね?まだ今は十分喋れないけど、しばらくしたらいろんなこと言えるようになる。
あなたの小さな宝はきっと、あなたが辛いときに
「ママ、大丈夫?」
って言ってくれる。
「ママ愛してる」「ママ大好き」ってたどたどしくても言ってくれるよ。
そして抱きしめてくれる。
ママが辛いの子供もわかるよ。子供なりに何とかしようとしてくれる。
あなたが溢れるばかりの愛情を注げば(気持ちでいいんだよ、きついときは完全な母で接することは出来ないけど)
子供もあなたを愛するし、しっかりとあなたを守ろうとするでしょう。
お子さんがあなたを癒してくれるよ。
その日を信じましょう。
きっと来るからね。大丈夫だよ。
510名無しの心子知らず:02/11/19 02:58 ID:V4nASCqa
>>501>>507 
新規参入の真似っ子煽ラ〜です。
このテのは常駐するけど、みなさん放置しましょう。
511名無しの心子知らず:02/11/19 09:28 ID:rCpzb19B
>>506
だーかーらー、早く離婚しれ!
512名無しの心子知らず:02/11/19 09:36 ID:ALWb76WJ
>511
離婚して現状を変えることにも不安が付きまとうんだよ。
簡単に離婚の決断ができるぐらいの人間なら不安神経症になんかならんよ。
513名無しの心子知らず:02/11/19 09:41 ID:e7sX7hdX
>512
同意。
心が不安定な時に離婚しても決して状態は
良くなりません。
514名無しの心子知らず:02/11/19 09:50 ID:rCpzb19B
離婚もできない、決断もできない‥‥
それじゃ、>>506は人間として欠陥品ですか?
515名無しの心子知らず:02/11/19 10:24 ID:ALWb76WJ
>>514んじゃ、お前は完璧なのかと小一時間(W

離婚したらしたで1人で子供育てていくことや子供を父親と離していいのかとかそういうことが不安になるのさ。
子供と別れて自分が一人になったとしてもそっちに対しての罪悪感で生きていけないと考えてしまったりね。

自分の今の日常の些細なこと、生活全般、将来に対してもみんな不安に感じてしまうから不安神経症なんでしょ。
ましてや予測しただけの未来(=離婚後の自分)なんて不安でいっぱいに決まってんじゃん。不安神経症じゃなくたってそうだろうよ。
「不安神経症」ならそれはどっちかって言うと恐怖に近いはず。決断できるわけない。

結局、治療は思考法を変えるようにしていくしかないんだよ。簡単には出来ないけど。

516名無しの心子知らず:02/11/19 10:32 ID:rCpzb19B
治療簡単にできないんだったら、
離婚してキレイサッパリ
やり直した方が早いじゃん。
517名無しの心子知らず:02/11/19 10:45 ID:ALWb76WJ
↑ほんとにわかんないヤシ。何度も噛み砕いて説明してんのに。
518名無しの心子知らず:02/11/19 11:07 ID:rCpzb19B
わかんないのは>>517の方でしょ。
519名無しの心子知らず:02/11/19 11:13 ID:R3lMsO+W
不安神経症の離婚経験者だけどさ。
離婚したからってスッキリなんてしないよ。
うちは幸い子供いなかったけどさ、ずっと引きずってたし病院がよいも続いたよ。
ねぇ?さん、離婚してスッキリなんて根拠はどこから?
520名無しの心子知らず:02/11/19 11:43 ID:rCpzb19B
はぁ?
521名無しの心子知らず:02/11/19 22:48 ID:MuX5GZ45
↑ 答えに困ると、はぁ?しか言えないDQNが生息しているスレはここですか?
522名無しの心子知らず:02/11/20 11:21 ID:b2UwIxbH
はぁ?
523名無しの心子知らず:02/11/20 22:29 ID:RulktMtu
ウフウフ
524名無しの心子知らず:02/11/20 23:47 ID:rYaQxPTg
私って診察の日(月一)に1歳後半の子供と一緒に行ってるんだけど
それって変なのかなぁ?とか考えちゃう…
でも誰も預ける人居ないし、半ヒキだからお出かけがてらに良いとも思ってるんだけど
やっぱり変かなぁ?
でも子供はかわいくてかわいくてしかたないので離れたくな〜い!
525名無しの心子知らず:02/11/21 10:16 ID:3ZjBlosq
>>524
このスレの住人にはそういう人多いよね。
私も同じ理由で子供連れて行ってたけど、
切羽つまって医者行ってるんだから、そこまで気にしてもしょうがないと
と割り切ってたよ。
出かけついでに子供と一緒にランチ食べて帰ったりして、気分転換に
なってたな。
言葉の理解が進んでいく子供を、
いつまで一緒に連れて行くかは、考えちゃうよね。

私の場合、2歳ぐらいから子供に医者との会話を聞かせるのやめようと思って、
ダンナに子供預けて、土日に診療やってる医者に変えました。
今幼稚園年少だけど、子供には「ママは貧血だから医者に行って薬をもらってる」と
ウソついて、目の前で薬飲んでる。
私はずーっと服薬が必要そうなので、いつかは子供も真実を知るときがくるだろうけど、
心の問題を包み隠さず語りあえるような親子に、いつかなれたらいいな〜と思ってるんだ。
526名無しの心子知らず:02/11/21 10:39 ID:TuvD0W4G
>>524の診察って、月一なの?
2週間に1度じゃないの?
そこはDQN医院ですか?
527525:02/11/21 10:57 ID:3ZjBlosq
>>526
あなたは多分、放置すべき例の有名人ですね。
無知なようなので親切にも教えてしんぜよう。
私も月1。子供いて月に2度も通えません。
「最近は一度にたくさん処方できる薬が増えた」(医者談)ので、
症状が安定してて軽い薬で大丈夫な人は月1診療なんて当たり前!
このスレに関係ない無知な人は首をつっこまないよーに。
あなたには自分の釣堀があるでしょ、煽りはそちらでどーぞ。

他のみなさま、ごめんなさい。放置すべき人を煽っちゃって。
528名無しの心子知らず:02/11/21 10:59 ID:J+yhyUGG
>>527
526は重症だから自分は2週間に1度行っているって言いたかったんじゃないの?
529名無しの心子知らず:02/11/21 11:10 ID:TuvD0W4G
>「最近は一度にたくさん処方できる薬が増えた」(医者談)

はぁ? 藪医者ですか??
530527:02/11/21 11:16 ID:3ZjBlosq
>>528
はげしく納得!!!です。
531名無しの心子知らず:02/11/21 11:19 ID:TuvD0W4G
はぁ?
532524:02/11/21 11:47 ID:THtXPYCb
>525
レスありがとう!

短い私の文章で凄く気持ちを解ってもらえたみたいで朝?から嬉しいです!
525タンの言うとおりに、言葉を理解するようになったら、子供との診察も考え物だぁ…
って思ってました。薬は一日中飲んでるって状態だから、今じゃ私が薬を手にすると
飲むマネしますw その仕草がまたかわいいんだけど薬ばっかり飲んでるママって?って思うように
なる頃には隠れて飲もうかなぁ〜なんて細かいことばっかり気にしちゃってます(´Д⊂)
533524:02/11/21 12:29 ID:3ZjBlosq
>524さま♪

お子さんをすごくかわいがってる様子、読んでてあったかい気持ちになりますよ。
お母さんの愛情をたっぷり受けて、いい子に育ちそうですね。
いろいろ気になっちゃうの、わかりますよ〜。

私は、薬を隠れて飲んでるってことが子供に知れたとき、
それは「隠した方がよい・黙ってないといけない」種類のことだと、
子供は理解してしまうかな?と思ったのです。
自分自身が、隠し事のあるような家庭に育ったもんで、
なんとなくそんな気がするもんで。
とりあえず、小さいうちは貧血のせいで飲んでると言っとこうと・・・。
こんな母親を持っちゃった子供だけど、
「向精神薬を飲むことは、世間に表向きできないようなことではない」と
思う人に育って欲しいので。
だけど、「うちのお母さん、抗うつ剤飲んでるんだ」とか友達と語り合うのは、
高校生ぐらいになるまで待って欲すい。
友達の母親にまで伝わったら嫌だしな〜。
高校になると、家が近所とかって少なくなるから
―――なんて、すごい先のことまで細か〜く考えてしまうのでした。トホホ…
534名無しの心子知らず:02/11/21 14:07 ID:TuvD0W4G
>>524はダイアルアップ接続ですか?
ってか、自分で自分にレスしてどーするんですか?

鬱病患者の考えていることは理解できません。
535名無しの心子知らず:02/11/21 14:12 ID:cN6Zr/T2
>534
タイプミスって事とか色々と世間にはパターンがあるのです

っと釣られてみるテスト…
536名無しの心子知らず:02/11/21 14:25 ID:krstkEag
TuvD0W4G
あのね、そんな一日中パソコンに張り付いてないで
たまには外に出て新鮮な空気吸っておいで。
なんか…イタイタシイヨ。
537名無しの心子知らず:02/11/21 14:50 ID:TuvD0W4G
はぁ?
538名無しの心子知らず:02/11/21 14:56 ID:ZOdBIjrG
123は、はぁ?になったの?
539名無しの心子知らず:02/11/21 14:57 ID:TuvD0W4G
はぁ?
540名無しの心子知らず:02/11/21 15:05 ID:rs8GOYLw
>539
ID:TuvD0W4Gタソ、よかったね、2chだとこんなにチミにかまってくれる優しい人が
沢山いるから嬉しいんだね。友達は居ないんだね…可哀相だね…
541名無しの心子知らず:02/11/21 15:14 ID:TuvD0W4G
2ちゃんに友達なんかいませんよ(w
542名無しの心子知らず:02/11/21 15:17 ID:ozZ2i50Y
>541
「2ちゃんにも」の間違いでしょ?
543525:02/11/21 15:36 ID:3ZjBlosq
あー間違えてたわ。お恥ずかしい。
>>533は私、=525です。
524さん、スマソでした。。。
みなさま、私がつまんないミスしたおかげで、また粘着な方を
引き寄せてしまって悪いことをしちゃったね。
>541は心と身体の健康のために、カブ作りとお受験塾の徒歩通いに
励んでください。
せめてオアチンコさんと仲良しになってね。見守ってます。
544通りすがりのメンヘラ:02/11/21 17:06 ID:6p7bMTJ/
私の通ってるクリニックはオフィス街にあるせいか
子連れの方にお会いする事はありませんね。
病院によっては明らかに「逝ってる患者」もいますので、そういう場所には
小さなお子さんは連れていかない方がいいかもしれません。
(トラウマになるかもしれないし。)メンヘル板の「精神科での出来事」スレはすごいです。

月1で通院が済むなら、症状も軽い方なんでしょう。良いことじゃないですか。
それに睡眠薬以外は以前より多めに処方できるようになったはずですよ。
私なんて週1ですよ。もしかして主治医にマークされてんのか?と不安になりますw
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546名無しの心子知らず:02/11/22 00:46 ID:GKtOYPsH
>544タン
週一の診察通いって大変ですねぇ。
待合室で名前を呼ばれるまでの時間の長さにくらべ
ようやく呼ばれたと思ったら5分診察…
私も月一診察だけど、やっぱりめんどいなぁ〜って思っちゃうのに
週一通いは大変でしょうね。そんな544タンを見習って私も育児共々かんばります!
547名無しの心子知らず:02/11/22 10:32 ID:PtHN4118
>>546は病人のくせして、病院通いもしたくないんですか?
単なる甘ちゃんですか?
548名無しの心子知らず:02/11/22 13:06 ID:h5kn8vmm
>546タソ
特に冬場なんか出掛けたくないよねぇ〜w
549名無しの心子知らず:02/11/22 13:42 ID:PtHN4118
>>548は、裏日本住人ですか?
550名無しの心子知らず:02/11/22 14:04 ID:HI62UNyh
>548
同意w
でも私の場合はクリニックまでチャリンコで行けるくらいの距離だからましかぁ…
551名無しの心子知らず:02/11/23 15:55 ID:FpWWcWAT
私が逝ってるクリニックって総合病院から独立したばっかりだから
新しくて凄く綺麗で明るい感じで行きやすい!
透析治療専門と心療内科だけだから待合室も静かで(・∀・)イイ!!
552名無しの心子知らず:02/11/24 00:03 ID:ADfmDdgi
週一で大学病院に通ってるので、子供預けてます。(市の制度で)
やっぱり精神科には連れて行きたくなくて;;
妊娠中も通ってたけど、患者さんに注目されるの耐えきれなくて。
病名が病名だけに、近所の人には預けられないし。
553名無しの心子知らず:02/11/24 19:29 ID:6FViVRlV
>552
妊娠中の通院って体力&肉体的にも疲れちゃったりの時もあったでしょうね…
私は今も薬を服用してるんだけど、子供も(゚Д゚)ホスイ…でも薬飲みながらの子作りって
ダメだしなぁって思って困ってるんだけど>552タソも妊娠中は服用を避けていたんですか?
横レスっぽくてスマソ(-_-)
554名無しの心子知らず:02/11/24 20:17 ID:HKknNmCt
なんで病人が子供を産むんですか?
555名無しの心子知らず:02/11/25 00:21 ID:ICZe+3sW
>553
妊娠中は貧血がひどくってそっちのが大変ダッターヨ。
何を飲んでいるかにもよるけど、先生に妊娠したいことを相談すれば
薬の処方とか変えてくれるよ(とうちの主治医は言っている)

>554
子供を産んだ方が精神的にいいと診断受けたので。
で、何か?
556名無しの心子知らず:02/11/25 17:47 ID:rHuq0Gfj
>>555の担当医はDQNですか?
557名無しの心子知らず:02/11/25 18:57 ID:leQS36Ov
子供を産んだ方が精神的にイイ、か・・・。
そうでない場合も多かったけどな。
558名無しの心子知らず:02/11/25 21:32 ID:CumuJovg
>557
人によりけりでしょ。
559名無しの心子知らず:02/11/25 22:33 ID:rHuq0Gfj
百歩譲っても、うつ病に子育てが出来るとは思えないよ。
だって、午前中の育児は無理でしょ。

本当はうつ病じゃなくて、単なる「甘え」なんじゃないの?
560名無しの心子知らず:02/11/25 22:59 ID:Z7Tp3XCx
>559
説教オヴァって暇そうだよね
病気になるには色んな事があって心の病になるでしょ?
簡単に鬱とか甘えとか説教してる前に部屋の掃除でもすれば?
きっと旦那さんも喜ぶと思うよ。
561名無しの心子知らず:02/11/25 23:04 ID:rHuq0Gfj
>>560のよーに反論できないカキコが出てくるということは、

    559 は 図 星 で す か ?


562名無しの心子知らず:02/11/25 23:07 ID:0UVrs76X
>559
また出たよ(w
sageてんのに、スレの空気を読まないでageて、どれだけ有意義なレスなのかと思えば、自分の浅い考えの押し付け(w
>だって、午前中の育児は無理でしょ。
だって(w
あんたみたいな人は、一日中育児なんて無理でしょ?
563名無しの心子知らず:02/11/25 23:18 ID:rHuq0Gfj
じゃ、はりきって午前中の育児が出来るとでも?
564名無しの心子知らず:02/11/25 23:24 ID:0UVrs76X
>563
あなたにとって、「はりきる」ってどんな事を言うの?
565名無しの心子知らず:02/11/25 23:25 ID:rHuq0Gfj
>>564は日本語の意味わからないの?
566名無しの心子知らず:02/11/25 23:26 ID:0UVrs76X
>565
あなたは日本語の理解力がないの?
567名無しの心子知らず:02/11/25 23:33 ID:7yxHlwOp
午前中の育児ができない=うつ病の子育て
っていう図式がわからん。
568名無しの心子知らず:02/11/25 23:38 ID:vcsLsona
ID:rHuq0Gfjは放置したほうがいいと思います。
569名無しの心子知らず:02/11/26 00:45 ID:OG2sjf2K
>>559
鬱病に対する知識が足りてません。
煽るのならもっとお勉強してから

   出 直 し て 来 い
570名無しの心子知らず:02/11/26 07:23 ID:2+jOsLuQ
>>569 自分が煽られてるどーするよ ゲラゲラ
571名無しの心子知らず:02/11/26 10:23 ID:iqq8HZSC
鬱病は放置が一番。
572名無しの心子知らず:02/11/26 14:17 ID:Ra+0l3k0
>>571
じゃあ放っておいてください
573名無しの心子知らず:02/11/27 01:58 ID:yTmbtrsg
眠剤が最近効かないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
もうODっぽいです(ニガ
大事な娘には朝食も栄養万点の食事作りたいから
早く起きたいんだけど、よる寝れないから眠剤を勝手にブレンドして飲んじゃってます
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン! シッカリシレッ<自分
574名無しの心子知らず:02/11/27 10:00 ID:yfif07du
>>573は朝の記憶が吹っ飛んでいますか?
575名無しの心子知らず:02/11/27 10:07 ID:tsXDsCax
>>573
夜のうちに準備できる物は準備しておけませんか?
私は調子の悪い時は味噌汁は寝る前に作って野菜は
切って冷蔵庫へ・・・という感じでやっていました。
朝は果物を切って出すぐらいで済みましたよ。
冷凍食品も「調子が悪いのだから・・・」と割り切って
レンジでチンすれば簡単だから。朝から何もかもと
思わずに「いかに朝、手抜きをして品数を多くするか」
に徹して見て下さい。
576名無しの心子知らず:02/11/27 10:12 ID:yfif07du
>>575も鬱病患者さんですか?
577名無しの心子知らず:02/11/27 21:48 ID:Jzi62GYv
>573
>大事な娘には朝食も栄養万点の食事作りたいから

偉いなあ。私なんか手抜きよ(w
前日の夜のお味噌汁と目玉焼き(下手すりゃおかずも前日の残り)、
あとトマトとかキュウリとか切るだけの野菜。
それも面倒な時にはパン+ウィンナー炒め+バナナ+ヨーグルト。
栄養は昼食・夕食で考えればいいって事にしてる。

大人の食事でもそうだけど、「1日30品目」なんてのをバカ正直に
守ろうとすると結構大変だよね。
でも「2〜3日のスパンでバランス良く」って考えるならまあ可能。
それでも年単位の長期で考えれば十分バランス取れると思う。

鬱病になる人って真面目な人が多いって聞くけど、573さんみたいな
話を聞くとさもありなんって思う。
真面目なのはとても良い事だと思うけど、ほんのちょっとだけ考え方に
遊びがあってもいいと思うな。
(そんな私はCPTSDのチャランポランな奴)
578名無しの心子知らず:02/11/27 22:08 ID:a4kiqUa/
ゲラゲラ
579573:02/11/27 23:51 ID:IRbMVqUr
レスしてくれて嬉しいです!!
>575
家事を上手くこなしてる575タソを見習います
私って子供が居なかった頃は物凄い楽志向の女だったんですw
だから子供の食事に神経質になってるなぁって自分でも解ってるんだけど
やっぱりこれからパーツが作られていく小さな娘を思うと野菜や肉や魚の
生産地まで気にしたりと…この神経質はしばらく続きそうでつ(-_-)
>577
単純ですが>偉いなぁ。ってレスを見て物凄く嬉しかったです。
577タソのメニューも充分栄養あると思うんですけどw
マニュアルに弱い私なので、これからは肩の力を抜いて気楽に楽しく娘と食事!
これを優先にがんばって(・∀・)ミマス!!

シツコイようですがレスありがとうございました。
580名無しの心子知らず:02/11/27 23:59 ID:kNcZWcyk
>579
鬱病じゃなくてもね、子供の食事は神経使っちゃうよ。
今1才10ヶ月の娘がいるけど、これでいいのかな?って毎日悩む。
特に保健所の保健婦さんとかうるさいしね、健診とかでさ。
577タンみたく、うちも2〜3日でまかなえるようにしてるよ。
一食一食できちきちっとできてるお母さんなんて、そんなにいないよ。
581名無しの心子知らず:02/11/28 09:51 ID:6hdLJBbo
鬱病患者さんは子供の食事に神経を使うのですか?
582名無しの心子知らず:02/11/28 10:01 ID:vLC6/jFS
↑はいはい。今日の荒しさんね。
頼むから文意きっちり読んで煽ってくださいよ。すげーピントはずれ。
そしてこんなことでageて書かないように。
sageで書きなさい。
583名無しの心子知らず:02/11/28 10:04 ID:KYL072+Y
誇大妄想患者の6hdLJBboさんは子供の食事に神経を使わないのですか?
きっとまともな人とは使う神経が違うのでしょうね♪
584583:02/11/28 10:10 ID:KYL072+Y
ごめん、うっかりageちゃった。582さま、他の皆さま、許して〜〜
>>581はわざとageてくんよね。さらしageて、他の煽りも招きたいみたい。
アレが活動開始すると、関連スレがいっせいに上がってくんだよね(w
585名無しの心子知らず:02/11/28 10:12 ID:6hdLJBbo
>>583のageは確信犯ですか?


586ねぇ? ◆QAypX6/6mY :02/11/29 22:21 ID:SP5DxIBJ
うつ病患者さんは子供の食事の支度も出来ないんですか?
587名無しの心子知らず:02/11/29 22:22 ID:B/K8J2NI
あなたもさっさと自分の子供の食事の支度してあげなさいね。
ないてるんじゃないの?
588名無しの心子知らず:02/11/29 22:34 ID:otT1A7UR
>>586
マジレスだが、それは出来ない。
症状が軽い時は何とか出来るけど、重い時は本当に辛い。
うつ病になったこ経験が無いのならそういうことを軽々しく聞くなよ。
589名無しの心子知らず:02/11/29 22:34 ID:ycMcil2s
ココのスレでカマッテチャソしてるヤシって筋金入りの電波だよ
わたしゃ〜メンヘルじゃないけど、ココで低脳な煽りレスつけてるヤシは
マジで完全放置を強く勧めます!
でしゃばってスマソ。ではお互いに育児を楽しみましょう!
590名無しの心子知らず:02/11/29 22:36 ID:otT1A7UR
すまん。ageてしまった・・
591名無しの心子知らず:02/11/30 22:41 ID:kawdmSHx
今日も子連れで診察行きましたw
担当医も同い年の子供を育ててる女医さんなのでなんだか和みますw
薬変えてもらおうと思って処方の相談中も1歳の娘はウロウロして困ってる私に
好きにさせてあげていいよ〜って言ってくれる担当医。正直、嬉しいでつね。
592名無しの心子知らず:02/12/01 10:26 ID:qRWVfsqr
うちは看護婦さんが診察室の外で子供と遊んでてくれたなぁ。
駐車場の方にまで出て面倒見ててくれたり。
「またお子さんつれてきていいからね」と言ってくれて助かってた。

今は子供を保育所に入れたので、一人で病院行けるようになった。
今の所は待合室も狭いし、静かだし、事務員さんが二人いるだけだし
とても子供を連れて長い待ち時間を過ごすことはできないな。
ほんと病院によって雰囲気は全然違うね。
593名無しの心子知らず:02/12/01 16:10 ID:P4agMWYe
私も1歳後半の子供の母親やってます。
子供を預けれる人なんて私にゃ〜いないから子供同伴で診察行ってるけど
そろそろ子供連れての診察は子供の為に止めたいなぁ〜
保育園は言葉覚えが早くなったりで良いって聞くし、家の子も保育園にって
思ったけど保育園って仕事してる人じゃないと預けられないんでしょ?
無認可保育園は怖くて避けたい〜!
はぁ〜っ、夕飯のメニューでも考えようっと…
594名無しの心子知らず:02/12/01 20:09 ID:pq7zYBx9
>>593
保育園には病時保育といって、保護者が病気などで面倒がみれない場合でも
預かってくれます。もちろん認可園でね。
私は医師に診断書を書いてもらって子供を保育園にいれましたよ。
私がうつ状態で子供の面倒が見られないということで。
もちろん保育園の空き状態で待たされることもあるかと思いますが。
送り迎えで出会う他のお母さん達はみんな働いてるのかなと思うと
多少罪悪感もありますが、私は子供を預けて少し心に余裕ができたし
子供もたくさん言葉や歌を覚えてきて、子供にとっても
布団に丸まってる母親と一日中二人きりよりは楽しいと思います。

あと、無認可でもいい園があったりしますよ。
たまに一時預けでいろんな所に預けてみて様子をみたりしたらどうでしょう。
それこを通院の時とか。
595名無しの心子知らず:02/12/01 22:00 ID:+vllECWm
>593
私は通院の時、近所の無認可保育園に2〜3時間子供を
預けてました。
月に2、3度だし、時間も短いのでいいかなと思って。
事前に園を見学させてもらっておくと安心です。
596593:02/12/01 23:01 ID:sy/xesbQ
>594
親切な説明に感謝〜(´Д⊂)
>多少罪悪感もありますが
って私も預けたいなぁって思ってるんだけど思ってる自分に何故か罪悪感を感じる…
そうゆうふうに思う自分の考えが古いんだなぁって思うんだけど、しばらく葛藤しそうです(ニガ

>595
レスありがとう!
無認可保育の2〜3時間預けとかもできるんだぁ。知らなかった。それって一時間単位での料金設定なの?
私は娘と公園に行ったりするのも好きだから595タソの話を参考にしてみようかなぁ
診察日にだけ預けるのもいいね。今は色々あるんですねぇ(シミジミ

よしっ、明日も育児を楽しくがんばるぞっ!
597名無しの心子知らず:02/12/02 11:14 ID:HviyAlP0
やっぱり、鬱病は育児できないんですね。
598名無しの心子知らず:02/12/02 12:03 ID:mZXZiMAf
>>597
鬱病じゃなくても出来ない奴は出来ないと思うが。
599名無しの心子知らず:02/12/03 00:50 ID:zjB2+WaX
うつ病だけど、子供産んで育ててよかったよ。
病状は一時ひどくなるけど、自分を必要としてくれてるひとがこの世に
いるという状態は、うつの人をこの世にとどめてくれる強力なストッパー
になる。

子供が生まれたら、死にたくなっても、死なないだろうなあと安心するよ
うになった。とりあえず、食事を作ってくれない母でも、生きてそこに
いる(寝てるw)だけでも、子供にとっては心強いんです。

600名無しの心子知らず:02/12/03 08:05 ID:6KY2yo88
>599
激しく同意。いいことおっしゃいますね。
601名無しの心子知らず:02/12/03 08:16 ID:/VE8J6xT
>599
そう思って今日も一日なんとか過ごしまつ。
602名無しの心子知らず:02/12/03 10:21 ID:LW9iJsWO
>食事を作ってくれない母でも、生きてそこにいる(寝てるw)だけでも、
>子供にとっては心強いんです

意味不明。
子供にとってはメーワクだと思うんですけど。
603名無しの心子知らず:02/12/03 11:13 ID:6KY2yo88
>602
どうかしらね。

ちょっと話が飛ぶけど、
私の場合、子供は親である私を選んでここに来てくれたのだと、私はしみじみ思う。

私は子供を産んでからかなり鬱はよくなったけど、妊娠中はより一層ひどかった。
絶対に育てられないし、虐待母になるだろうと思ってたし、面倒なのは自分でたくさんだと思ったし。
自分一人責任持てない人間が、一人人間を育てることはできないだろうと。
親になる資格もないと。
だけど、堕ろす勇気はなく、周りの非難も怖くて、ひたすら流産を願っていた。
もともと、妊娠は避けていたはずの中で出来た子供だったので、おなかの子供を憎んだ。
悪阻で吐いては憎み、将来の予定が狂ったと思っては憎み、抗うつ薬も飲めない苛立ちで憎み。
中後期になると持病の喘息もひどくなり、また憎んだ。
産んで育てられないなら、おなかの中にいるうちに一緒に死のう、と思ったこともある。
こんなヘタレに陣痛なんか耐えられないと思ってもいた。
最後期には、こんなに憎んだ報いは死産になって出てくるのではと思った。

産んでしばらく、ぼーっとしていた。
無事なわが子がいた。
「こんなに憎んでも産まれてきた。この子はきっと、産まれたかったんだ。私のもとに産まれたかったんだ」
「この子は、きっと、何年かして、私が『死にたい』と思った時、きっと『ママ大丈夫?』『ママ元気?』って言ってくれる。
絶対に私の味方だ」
そう思ったとき、その瞬間から、私は母親になったと思う。
一生懸命守ろう、と、すべてを注いで愛せると思った。

ネタではなく、これが私の妊娠出産の真実。ちょっと自意識過剰な書き方になってしまったことは反省します(W。
今子供は2才になり、「ママ、愛してぇるぅ」と抱きついてきてくれます。
(ビデオで覚えたらしい)
子供に依存して生きていくのでなく、一緒にいたいから生きていたい。今はもう、死にたくないです。
604名無しの心子知らず:02/12/03 11:45 ID:LW9iJsWO
>>603
どこからどう読んでも「子供依存」としか読めないんですが。
605名無しの心子知らず:02/12/03 14:17 ID:2c8R8sdR
>604
良く嫁。
子供はまだ2歳なんだから、依存し合うようなベッタリな関係で
当然だろーが。
それとも604は2歳児に十分な愛情も注がず放置するのがいいと
でも言うつもりか?
606名無しの心子知らず:02/12/03 15:00 ID:LW9iJsWO
>依存し合うようなベッタリな関係

いわゆる「共依存」というアレですか?
607名無しの心子知らず:02/12/03 15:33 ID:0d3GBZ/e
>>603
子供のおかげで今の自分がある・・・そんなところかな?
まぁどっちにしろ、少しでも生きる気持ちが沸いてくるなら
結果として良かったんだと思う。>出産
一日も早く今の自分をあるがままに
受け止められるようになると良いですね。
608名無しの心子知らず:02/12/04 02:08 ID:sCf2ugZH
今日はパパタソが休みだったので、私は午後まで爆睡できました!
パパタソが休日の日は私の休日にもなれるので本当に、この旦那タソで良かった〜ん♪
って感謝してますw 旦那には以前から保育園の話を相談していたんだけど良い返事は
返ってこなかったんだけど最近になって、職場の同僚に「言葉覚え早いし積極的な性格になるよ」
って言われたみたいで保育園の印象が変わったみたいです。TVの酷い保育園の事件を見て
悪い印象があったみたい。4月の入園の申し込みをそろそろしようかと思ってます。
最近はメンヘル系の薬も昼間は飲まないでいるので眠気も無しで公園へ遊びに行ったりで、自分にも
自信が少しづつついてきました。たまに発作的激鬱がくるので、その時はさすがに布団に潜り込んで
薬飲んで発作が治まるのを待ちますが1歳後半の子供は一人でオモチャをイパーイ出しまくって好き勝手に遊んでます
さぁ!明日も天気が良かったら公園へ行ってかわいい子供を喜ばせたい(・∀・)デス!!
609名無しの心子知らず:02/12/04 03:24 ID:WEJoTM+r
私は医者に行ったこととかないんですが、時々感情が抑えられなくなります。
特に実母と電話で話す時など、むやみに攻撃されてるように感じられ
電話が終わってから突然大泣きしてしまい
その後、何もできなくなって一日中寝てしまいます。
何かが計画通りに行かなかった時も暴れてしまい、その後何もできなくなります。
私は死ななくちゃ、死ぬべきだ、と突然強迫観念のように思います。
これは何かおかしな観念だ、というのははっきりわかるので、何か
そんなことを想起させる変なホルモンが出てるんだろうと思うんです。
少し前までは、この世界で夫だけが私の味方だと思っていましたが、
最近夫も味方ではなかったことに気付きました。

こういう状態は鬱傾向なのでしょうか?
医者に行く以外に、普段の生活で対処法があったらぜひ教えてください。
610603:02/12/04 08:51 ID:EjGTbPvj
>607
そうですね。希死念慮が非常に強かった自分にとって、子供の存在が大変大きなストッパーになり、あまつさえ生きていこう、という気持ちになれたのは本当に僥倖でした。
何より、子供を愛せる母親、になれたことが一番の驚きでした。
出産後の育児は何より目先のことに追われっ放しで、いろんなことを考えないで済んでいるのも大きいと思います。
しかし、自分のケースは非常に個人的な例です。
中には出産によって鬱がよりひどくなってしまう方もいるでしょうし、子供を愛せずに苦しむ方もいるかと思います。
しかし愛情を持って子供を見ることができる母親ならば、たとえ掃除が出来なかろうと、
ご飯がコンビニだろうと、具合が悪くて寝てばかりいようと、子供はそれを受容するだろうと思うのです。
きっとお母さんなりの「愛情のこもった目線」「気持ちの上でのがんばり」を見てくれているだろうと思うんです。
>599のようなことは、だからアリアリだと私は言いたかった。
逆に、子供を愛せない、自分のほうがよりいっそう苦しい方は、とりあえず子供は一時置いておいて、誰かの愛情や世話の手に預けてもいいと思う。
自分を癒して欲しいと思う。

>606
「共依存」の解釈が間違ってるよ。

>609
抑うつ傾向だと思います。医者に行くことがいちばんいい対処法だと思う。
普段の生活のうえでは、思考法を変えることが必要だとカウンセリングでは言われると思うし、確かにそれが一番よくて現実的だと思う。
だけどそれは難しいことなんだよね。出来たら苦労はせん、と思うくらいの。
611名無しの心子知らず:02/12/04 15:12 ID:bTULkiL2
>>610は精神科医のつもりですか?
612名無しの心子知らず:02/12/04 17:16 ID:vRhEivi8
>>609
自分とそっくり。
自分は明日初めての精神科受診です。
楽になれるといいなー。

医者に行くのがいいのかな、と思うけど、ありのままでいいんだよ、と
いうメッセージ満載の本を読むとかどうでしょう。
あとは自分を責め過ぎないこと。
頑張り過ぎないこと。
じゅうぶん頑張ってて疲れてしまってると思うから。
613名無しの心子知らず:02/12/04 20:50 ID:bTULkiL2
>>612
氏ねば楽になるよ。
614名無しの心子知らず:02/12/04 21:43 ID:h7LVLNaM
そうだよね。死んだら楽になれるよね。
こんなに悩まなくてもいいんだよね。
>613ありがとう。
615名無しの心子知らず:02/12/04 21:58 ID:Ep0X8/kK
初歩的な質問ですみません。
ここのスレタイの解釈で悩んでます。
「鬱病の子」の育て方を語るスレですか?
それとも「鬱病ママ」の子育てについてですか?
616名無しの心子知らず:02/12/04 22:02 ID:0FfTbhNm
おねぇさんが来てるらしいから、
こんなのスルーしないと、気分落ち込ませると損だよ
617名無しの心子知らず:02/12/04 23:19 ID:pE3CH3pf
>>615
後者が正解。
鬱病ママというか、メンヘルママ達のスレです。

鬱病の子供もいるだろうけど、親は気付かないんじゃないかな?
1歳くらいから発病する子もいるそうです。
618名無しの心子知らず:02/12/04 23:28 ID:OaJDg38p
明日の初診に向けて、伝えたいこと紙にばーっと書き出しました。
たぶん面と向かってこれだけのこと整然と話せると思えないから。

過去の出来事なんか書いてて、いろいろと思い出されてつらかった。
けど、思い出せるくらいには回復してるんだなあ、とも。

しんどい人、今日一日おつかれさま。
明日は今日よりラクに過ごせるといいね。
619名無しの心子知らず:02/12/05 01:42 ID:EGhksOv6
>>609さん

育児って色々と大変ですよね。体力的にも精神的にも
育児に悩むのは子供を愛してる証拠です
あんまり無理をしないで、心療内科などへ行ってみてもいいかもしれませんね
心療内科は行きやすいですし、気を和らげるような軽いお薬を飲んでみたら
また変化があるかもしれませんね。
きっと609さんは優しい心の持ち主と感じました。
ココのスレには電波な煽りカマッテチャソがたまに来ますが、生暖かく見守って放置しましょうねw
620名無しの心子知らず:02/12/05 15:05 ID:z5MWKClL
>>618
>明日は今日よりラクに過ごせるといいね。

明日は「氏ね!」ということでしょうか?
621名無しの心子知らず:02/12/05 16:05 ID:0tCkUZDW
ときどき煽りにも本物のユーモアのセンスがきらりしてて、
おばさんワラータ
622名無しの心子知らず:02/12/05 18:13 ID:G1xU2k1w
病院いってきました。

母乳あげているので断乳してからお薬を処方しましょう、ということになり、
2週間後にまたカウンセリングです。
びっくりするくらい、ラクな気持ちになれました。
ずーっと誰かに話を聞いてほしかったんだなあ、と。
で、誰かっていうのは自分にとってはプロの聞き手だった。

ここんとこ食事もひどい(何もしてない、できない)状態だったのに、
今晩はすごい豪華。だんなもきっとびっくりだ。

自分にいいこと、一歩踏み出してやれるといいね。
623名無しの心子知らず:02/12/05 18:27 ID:VfQgg4Bm
躁うつ病の母親に育てられたので、病気の症状?はよく理解しているつもりでした。
私自身は食欲旺盛ってことだけで、病気じゃない!と信じているんですが、
人との約束を守るのが、ストレスになるし、すんごい面倒なんですよね。
傍目には、とっても明るい母親でちゃんとしてるように見えると思う。というか、
そう見えないと嫌って感じなんです。
皆さんの朝食レス読んだら、もしかして私も???なんて思って怖くなってきました。
朝起きれない・・夜の寝つきも悪い。
ただの生活習慣病なのか、それとも鬱になりかかっているのか・・・
病院に行ったほうがいいでしょうか??
624名無しの心子知らず:02/12/05 21:56 ID:7JpMaI0k
>623
何にせよ自分の状態が変だと思うなら病院に行ってみれば?
専門家の診断が一番信頼できると思うし。
何でもなければそれで良しだし、特に病気じゃなくても
困った状態について相談できればそれでいいと思うな。
いきなり病院だと気が引けるなら、地域の保健師に相談してみたら
どうだろう。住民の保健全般が保健師の仕事だから、病院に行った
方がいいかどうかの相談に乗ってくれると思う。
625ねぇ? ◆QAypX6/6mY :02/12/05 22:31 ID:Z6zvTgpd
躁鬱病は遺伝しますか?
626名無しの心子知らず:02/12/05 23:04 ID:CUiiO+1P
鬱病は遺伝するとゆうよりも
子供がある程度の事を理解してくる時期に
鬱状態の母親を見て、なんともいえない気持ちになったりはあるかも
私の母は激鬱ママだったので小学生くらいになった頃には、そんな母を見て
なんだか私まで鬱っぽくなっていた気がします。
だから私はトラウマみたいなものを抱えてきてるから、こうして私もメンヘルになったのかなぁ
なので私は、そのようにならないように、気を張らずにマイペースに子供と仲良く過ごしていきます
公園にも行くし、楽しく食事をしたり、休日の日はパパとお出掛けしたりと普通の生活できます
627名無しの心子知らず:02/12/06 00:47 ID:I8zbFnxt
>625
ふじ子の結末になりそうな予感…ねぇ?w
628名無しの心子知らず:02/12/06 03:37 ID:Vj3h6tIn
>>624 ありがとう。保健師に相談できるなんて知りませんでした。
病院には数年前に行ったことあるんです。でも病気ではなかったので、何も
処方されずに帰ってきました。多分鬱になったら喜んで薬飲むタイプだと思う。
弱い人間なので、楽になれるなら、なんでも欲しいって思います。
こんな時間まで起きていること自体、普通の母親じゃないのかなぁ。
>>626 そうそう、親が病気だと自分は絶対ならないように、気をつけてるんだよね。
無意識にも。子供の頃に、親は病気なんだって知ってたらなぁ、そしたら当時
もっと楽に安心して生活できたかも。

629名無しの心子知らず:02/12/08 19:34 ID:TxbDlG1B
最近は天気悪くて公園なんかで遊ばせられないね〜
しかも一昨日くらいから娘は、お熱さんになってしまったよー(´Д⊂)
初めてのお熱さんで、しかも9度5分、日曜日の深夜になって物凄く心配になったので
女子医大に電話して、救急小児科医につないでもらい、娘の状況を話したと同時に
その時には(昨日深夜)旦那は仕事で留守、車も無くすぐ行けないので救急車を頼んでもよろしいですか?
と聞いたら「タクシー使ってくれませんか?」と返答されました…冷たいっすね…
オシッコも出て水分補給されてれば自宅で様子を見てても平気だと思われますが、と言われたのでのうしました。
市販の小児解熱シロップ飲ませて、眠剤やらメンヘルの薬飲みまくってる私でも必死で寝ずの看病しますた!
何か心配が重なって今日は6時頃から寝る前の薬まで飲んじゃったけど効かないんだよねぇ〜
慢性化してるのかな?軽い薬(デパス)をガブガブ飲んで気持ちを落ち着かせてます。
明日になったら朝一で病院行こうっと!ガンガレー!娘よー!娘が起きた頃には平熱に戻ってますように(願)
630名無しの心子知らず:02/12/08 20:15 ID:oe4128Ip
>>629の娘が氏にますように。
631名無しの心子知らず:02/12/08 21:27 ID:IM9nJMj3
630は、呪われました。
632ねぇ? ◆QAypX6/6mY :02/12/08 21:40 ID:oe4128Ip
はぁ?
633名無しの心子知らず:02/12/08 21:50 ID:PqGPaXWi
>629
初めての発熱は焦りますよね。
でも救急小児科医の先生がおっしゃった通り、水分補給が出来て
いてオシッコが出てるなら、1晩様子を見ていてもいいものですよ。
救急車は基本的に「生命の危機がある場合」に利用するものなの
で、単なる40度以下の発熱で利用するのはチョト問題あるかな。
でも心配で不安な気持ちはすごく良く分かります。明日お医者様に
診てもらえれば、きっと安心できますよ。
娘さん、早く良くなるといいですね。
634629:02/12/09 00:37 ID:zP+aFXrL
>630
家の娘はとっても幸せな人生を歩んでゆきます。なので氏にませんw
>631タソ
630がこれから呪われたらチョコロビット同情しましょうかね?w オホホー♪
>633
はい、初めての発熱には本当に焦りました。
夜頃に薬を飲ませる前にダメもとで食事を作ったんですけど(離乳食っぽいやつ)
全部食べてくれたので改善してきてると感じ嬉しかったです!その後、熱を測ったら
8度2分になっていて、12時前にもう一度熱を測ったら6度5分になっていたので
しっかり計れていなかったのかと二度も計ってしまいましたw
今は平熱に戻りました。が、油断大敵なので明日はやっぱり病院へ行きます。
633タソ、親切なレスありがとうございました、
635名無しの心子知らず:02/12/09 07:26 ID:2wI+Oa8/
>>634
うつ病ママに育てられて幸せなわけないだろ。

>>634はコロコロ気分が変わる躁鬱病なんじゃねーの?
636名無しの心子知らず:02/12/09 09:09 ID:kdgRELcS
>629=634
熱だけで救急車?当然断られたみたいだけど、
そんなんで子蟻の首絞めないでね。
で、熱下がったのに病院逝くの?
インフルエンザ貰いたいわけ?

母親の神経質に付き合わされる子も大変だ。
637名無しの心子知らず:02/12/09 09:12 ID:yA3Ihq6h
>636
母親が神経質じゃなくったって病院行くでしょ。熱だけが症状じゃない可能性のが高いでしょ。
言ってること変だよ。
638名無しの心子知らず:02/12/09 09:23 ID:ildCTHvN
>634
ほかに症状は?
平熱ならこの時期わざわざ病院いかない方が。
マジでインフルエンザ流行ってますからね。
639名無しの心子知らず:02/12/09 09:30 ID:yA3Ihq6h
>634、638
平熱に一応下がったといっても、医科用の薬を飲んでおいたほうがいい。
ぶり返しちゃう可能性もあると思うから。やっぱ病院行ったほうがいいと思うよ。

関係ないけどデパスって効かないよね。飲んでも飲まなくてもあんまり変わらなかったなあ私は。
640名無しの心子知らず:02/12/09 10:41 ID:m7Zfbag6
病院行くと他の子からよけいひどいウイルスとか貰っちゃいそうだけど
なんとなく市販薬って使うのが嫌だから、つい病院行っちゃうんだよね。
待ち時間長くて嫌になっちゃうけど。

>639
デパス、いい薬だと思うんだけど、耐性つくのが早すぎて…
頓服で出されてるけどもう2mgじゃどうしようもなくなってきちゃった。
今度医者に行ったら陳情しようと思う。
641名無しの心子知らず:02/12/09 12:30 ID:iE/IBTod
>636
初めての発熱だったら、他に症状が無くても一応
医者に診てもらった方が良くない?
親も熱に慣れてないから別の症状見落としてるかも
しれないし、普段丈夫な子で今まで小児科にかかった
事がないなら、これがかかりつけ医への顔見せの
チャンスでもあるし。
うちの娘もバリバリ丈夫で、1歳半で初めての発熱の
時に初めて小児科にかかったから(予防接種以外で)
642629:02/12/09 17:45 ID:9pMvIQqA
今日の午後に女子医大で娘は診察を受けて先程帰ってまいりました。
朝起きたら思いっきり雪降ってるし結局タクって病院を往復しましたw
往復で6千円くらいだったのに…昨日にとっととタクって病院行ってれば良かったのにと
6千円ぽっちをケチったみたいな自分に鬱(-_-)
御陰様で昨日の朝方には熱は下がっていたんだけど診察受けとけば安心ですよね
食欲も無いと相談したところ、喉も腫れていたので飲み込むのがまだちょっと辛いのかもって言われました。
ので今日は苺をジューサーにかけたのとか茶碗蒸とかを食べさせます。粉薬なのでプチダノンに混ぜます。
いやぁ〜無事回復に向かっていて一安心です♪
でも何か疲れたのでパキシルでも飲んでシャッキリして娘の夕飯&旦那の夕飯でも作ります!!
643名無しの心子知らず:02/12/10 01:08 ID:ltx5SWh1
うつママのみなさんは朝ちゃんと起きられてますか?
最近起きられず、ひとりでかけていくダンナ。
今日切れてられてしまい、「こんなの夫婦じゃない」といわれてしまいました。

夜泣きにつきあってて、もうろうとしてたりもするんだけど…。
10時に寝ても、それでも眠くて眠くて起きられない時もあるんだけど。
ただ起きるだけのことが、つらくてできない時もあるんだけど。

彼に言わせれば甘えなんだけど、そうなんでしょうか。
たしかに自分は甘いし、わがまま。病気のせいにしてるだけなのかな。
644名無しの心子知らず:02/12/10 09:48 ID:BG0DYujD
>643
私も起きられませんでしたよ〜。
夜泣きにつきあうってことは小さいお子さんがいるんですよね?
それなら尚更起きられなくて当然!!
眠剤が抜けなくて起きられないこともあるしね。
もうちょっと旦那さんが理解してくれるといいね。
645名無しの心子知らず:02/12/10 12:48 ID:GEYQwCf8
>643
夜泣きにつきあってたら、鬱じゃなくても起きられません(w
甘えやわがままじゃないよ、体力的に無理。
朝食はチンするだけの状態にして夜のうちに用意する、朝一瞬
だけ起きて「いってらっしゃい」を言う。
それでも「甘えてる、わがまま」と言い放つなら、一度旦那の
布団にベイベを放り込んで自分は別室で寝てみて。大変さは
理解できるんじゃないかな?
646名無しの心子知らず:02/12/10 23:41 ID:FQ34atfV
メンヘル系の薬に眠気は付き物。
私も薬を飲んでるから眠気が襲ってくる日は多々ありますが
母親になることを選んだのは自分、小さな子供にメンヘルを理解させるのは当然無理。
夜泣きされたら私達のような親にとっては眠剤効いてるから辛さは倍だと思う。
でもヒス起さないで「こうして夜泣きするこの子もきっと泣きたい気分なのね」と思って
お互い(゚ε゚)ガンガル!と思ってます。
なので普通のママさん達は朝7、8時頃に起きて食事を済ませて、軽くお化粧して公園へGO〜
みたいだけど、私は朝起きるのは10時過ぎ、子供も同じ。マイペースでマターリとブランチを楽しんでます。
647名無しの心子知らず:02/12/10 23:43 ID:FQ34atfV
ageスマソ
648643:02/12/11 08:28 ID:CJ2n8Nbx
みなさんありがとー。
昨日は「おきりゃいいんだろゴルア!」とばかりに気合いで起きたら
すごくご機嫌なダンナ。
「しんどかったらお弁当いいよ」って。
今日はまた寝坊してしまったんだけど、昨夜けっこうベイベの相手
してくれたりして(泣いたらだっこしてくれたり。でもおっぱいなんで
やっぱり自分に戻ってくるんだが)、あまり眠れないのを理解して
くれたみたいでつ。
ダンナにも感謝ー。ここのみんなにも感謝ー。
今日も一日マターリ穏やかに過ごせるといいですね。
649名無しの心子知らず:02/12/11 14:06 ID:NxqdUjhu
嬉しかったもんで、つい書いてしまいます。
抑うつ神経症&対人ヒキがある私…今日も今日とて、幼稚園のお誕生会に
薬飲んでビクビクしながら行ってまいりました。
そしたらね、大きくなったら何になりたいかって今月お誕生日の子に1人ずつ
聞いてたんだけど、うちの子、「おかあさん!」だって。。。
他の子たちは「どれみちゃん」「アギト」とかアニメキャラなのに、
そんなこと言ったのはうちの子だけでした。
先生も上手にフォローしてくれて「○○ちゃんのお母さんみたいなお母さんに
なりたいんだね」って。
ちと恥ずかしかったけど、涙出そうになっちゃったよ。
こんなだらしない母だというのに・・・。ありがたいことです。
だけど、そういう、しおらしいことを言う割には、家帰ると「あれして、これして」と
人を振りまわすわがまま元気娘なのでした。(w
子供に勇気づけられて、これからもやっていこうと思います。
650名無しの心子知らず:02/12/11 17:04 ID:mKbJAVQO
>>649
うう、いいお話ですねえ…。
651名無しの心子知らず:02/12/11 19:18 ID:2X88+Khn
>649
そのレス信じるぞ!呼んでて目頭熱くなっちゃったじゃないかっ!w
きっと649のベイベはママが頑張ってるのを子供ながらに解ってるんだと私は感じた。
私のベイベはまだお喋りも上手に話せないくらいの小さな子だけど
「ママ、いーこいーこ」ってなでてくれるだけで物凄い嬉しかったりしてますw
652名無しの心子知らず:02/12/12 22:54 ID:DL9Kkjzt
>>649の子供は想像力が未発達なのですか?
653名無しの心子知らず:02/12/13 02:27 ID:qgRdQoQo
TVのアニメキャラが想像力豊かな産物だと信じてるヴァカは放置で。

>>649
ええ話や〜
うちもブルー入ってるとなぐさめるつもりでおもちゃ持ってきたり
食べ物くれまつ(w
親と子供ってお互いを育てあっていくんだなあと実感しました。
がんがろうね。
654名無しの心子知らず:02/12/13 02:58 ID:sTz86QQ/
ねぇ? ◆QAypX6/6mY
ねぇ? ◆QAypX6/6mY
ねぇ? ◆QAypX6/6mY >>>偽者
655649:02/12/13 11:06 ID:xP1TReAU
みなさま、嬉しいお返事をいっぱい下さって、ありがとう!
子供にはしてあげられることに限りがあるけど、
それでも満足してくれてるみたいで、本当にありがたいです。
薬飲みつつ、できるだけ無理しない範囲で、
子供が幸せになれるように導いてあげたいでつ。
子と親と、いい方向に影響しあって…、
マターリと長い目で子育てしていこうね♪
656名無しの心子知らず:02/12/13 17:48 ID:KOYLMMtS
>655
おうよ!w
657名無しの心子知らず:02/12/13 22:36 ID:TQXz9KTm
>>655 氏ね
658名無しの心子知らず:02/12/13 23:06 ID:zPv9VHI/
>567
誰もカマッテくれないようなので遊んであげよか?w
今日はトリップ付けないの? 寒いからイライラしてるのかな?本当に最近は寒いもんねぇー
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル-だねw
それから「氏ね」といった類のレスは彼方にとっても私達にとっても意味が無いのでそろそろ
辞めてみてもいいかもね。それじゃーね。
659名無しの心子知らず:02/12/13 23:28 ID:TQXz9KTm
>>658
>>567に誤爆ですか?
660名無しの心子知らず:02/12/14 00:50 ID:aDxSNHla
>>657
かっぱえびせん全部たべちゃった
ごめん
661フグ田サザエ:02/12/14 00:53 ID:Yf3CLOmG
 (⌒Y⌒Y⌒)    \  ヽヽ
         \__/_ヽ_    \__        \  /
         /     \ \    \    ̄ ̄ ̄    /
        / ⌒   ⌒ \ \     \         /
        |⊂⊃ 八 ⊂⊃\⌒)    子供の動物虐待はいけないと警告してますわ
  / ̄\|   ●●    9)  )  しょせん動物虐待と周囲に軽視されがちだが、、、 
, ┤    ト、     ||     | ) FBIロックウッド博士は最初の一撃で止めなければいけないと 
|  \_/  ヽ <二>   /      http://www.tokyo-np.co.jp/00/hellopet/20020710/ftu_____hellopet000.shtml
|   __( ̄  |\____/   
|    __)_ノ
ヽ___) ノ

662名無しの心子知らず:02/12/14 01:42 ID:2g0TKtz+
私って朝?起きる時間が11時頃なんです。もちろんダメママって解ってます。
こうしてPCに向かって育児について考えてる時には「絶対明日は早起きしてやるー!」
って毎日本気で思ってるんだけど、眠剤ODしちゃうから目覚ましを気が付かない間に
止めてしまって、2歳前の子供に起されます。一緒に寝てるんだけど、子供は私の髪を
なでて起してくれるんです。「ゴメンネ…」って私が言うと、ニコって微笑んでチュしてくれます。
寝坊した罪悪感の私を癒してくれます。だから朝食は無しで昼食をユックリ大目に食べます。
2時頃になったら外に連れて行ってあげるんだけど、公園もつまらないしチャリンコでウロウロだけど
喜んでくれてます。夕食を食べて、お風呂に一緒に入ってオモチャで遊びながらサッパリします。
こんな毎日で、保育園に預けようと考えた事があったんだけど、ルーズなダメママな私でも
一緒に居て幼稚園に入る歳まで二人流の過ごし方でいくことに決めました。
ナガレススマソ。
663名無しの心子知らず:02/12/14 05:32 ID:JSRLB3dW
>>662
3〜4歳までは無理に入れなくても
自分勝手に遊んでるものだから大丈夫だと思うよ。
毎日同じリズムで過ごすのが大事らしいんで
朝が遅くても食事は3食、時間を決めてあげられたらグッド。
無理してママが沈没しちゃうのが一番怖いから
マイペースで少しずつ朝型になるよう応援してまつ。

煽りがきてもキニスンナ(゚д^)b
664名無しの心子知らず:02/12/14 09:15 ID:OoGuoLzp
>>662
んな夜中に2ちゃんなんかやってるから、朝起きれないんでしょ。
665名無しの心子知らず:02/12/14 11:40 ID:9ZH7BYaB
>>662
私も似たような生活だったよ。
幼稚園に年少で入れたけど、
それまでに少しずつ生活時間を直していった。
最初はつらかったし、自分自身家事をこなすのに時間がかかるので、
どうしても遅起き・遅寝になりがちだけど、なんとかやってます。
子供の成長過程に応じて、ママも少しずつステップアップしていけるよ!
だいじょうぶ!!

ホント、煽り・荒らしはお子ちゃまなので、
まともに相手にしてるとこっちが損するから、無視・無視!
666名無しの心子知らず:02/12/14 13:32 ID:fkji92FD
私も子供を幼稚園に入れるまでは起きるの遅かったよ。
子供と一緒に10時くらいまで寝てね。
でもそれはそれで定期的になると、まあいっかって思った。
「幼稚園入れたら早起きしなきゃいけないから、
 それまではぐうたらでも許して〜」って感じで。
公園なんかもほとんど連れていかなかったしね。
それも旦那がお休みの時にたっぷり遊ばせてあげるから許して〜って(w
667662:02/12/14 16:04 ID:wy4Mc+tI
>663
>665
>666
レスありがとうございます。ウルってなりました。
668名無しの心子知らず:02/12/14 16:52 ID:IryXSlJ0
>>664
モマエみたいに頭悪いヤシは無神経で空っぽ頭だからノビタ並の寝早さなんだろうなw
きったねぇ〜ツラで鼾かきながらケツをボリボリかいて寝腐ってんだろ?
モマエみたいのを『人糞製造機』って言うんだよ、解った?解ったら永遠寝しれ(ハアト
669名無しの心子知らず:02/12/14 17:30 ID:OoGuoLzp
うつ病患者は>>668みたいに、すぐにキレるのですか?
670名無しの心子知らず:02/12/14 17:40 ID:IryXSlJ0
釣れたぜっ♪
671名無しの心子知らず:02/12/14 17:43 ID:X1N4Cq3w
664 名前:名無しの心子知らず :02/12/14 09:15 ID:OoGuoLzp

                     ↑何時間PC抱えてるんだよw
672名無しの心子知らず:02/12/15 10:46 ID:BBHsaFO2
釣り師と荒らしが遊んでますが、本題とはまったく関係ないので(w
673名無しの心子知らず:02/12/15 12:46 ID:bT5+4E/k
>668 >670
ワロタ
一枚上(w

とにかく

煽りがきてもキニスンナ(゚д^)b
これだね。
674名無しの心子知らず:02/12/16 02:17 ID:ej8FX0e+
私は子供が夜寝るまで薬は飲みません。
薬飲むとマターリしちゃって子供と一緒に遊んであげられなくなっちゃう。
それが嫌だから夜寝るまで我慢してます。
そのせいか、どうしてもODしちゃうのねぇ…
摂食障害もあるから飲んでも吐いちゃって薬が効いてるのか解らない(-_-)
そんでも毎日育児と育自で新しい生活に満足してます。
子育てのマニアルに縛られずに私流の育児に自信を持ってます!
675名無しの心子知らず:02/12/16 09:04 ID:jmlMwyZI
674たん偉いなぁ…
私も眠剤は飲まないようにしてるんだけど、
うちの坊主は目がかたくてなかなか寝てくんない。
旦那がいる時は気が楽になるのか先に寝てしまう。
昨夜は坊主が寝たのは12時近かったそうだ…
昨日はお出かけしてお昼寝すらしてなかったのに。
子供が早く寝てくれる方法ってあるのかなあ?
676名無しの心子知らず:02/12/16 17:55 ID:KesCyZLv
私の場合、寝る前の薬飲むと少し様子が変わるらしくて
旦那が「薬飲んだでしょ?」って言う。何で解るのって聞いたら
「何か変になるんだもんw」って言われちゃいますた(ニガ
私が飲んでる眠剤って強い薬だから自分が気がつかないだけで
自分以外の人が見れば(´-`)<ヘローン♪ ってな感じに映るのかとチョイウチュ…
あと、個人差もあるんだろうけど、薬って慢性化してきて段々と強い薬じゃないと
効かなくなったりすることありませんか? この先心配だす…
どうでもいいけど育児にだけは支障無いようにしる!!
はぁ〜がんばろうっと(ボソ
677名無しの心子知らず:02/12/20 23:10 ID:dlGtC0op
>>674の子供もうつ病ですか?
678名無しの心子知らず:02/12/21 18:20 ID:X1QD+pYd
679名無しの心子知らず:02/12/22 02:10 ID:7rrg4KYu
>677
何回言わせりゃ気が済むんだよw おまえ口臭せ〜ぞ(ゲラ
イタズラが止まないキミにはそろそろオシオキが必要かな?
晒してあげようか?ん? これ以上は言わないでおいてやるよ。カマッテチャソ。


今日は凄い雨が降っちゃって車無かったから病院も行けないしって思って
予約をキャンセルしました。薬が無いから早く行きたいんだけど曜日が変わると
担当医も変わっちゃうからちょっと不安… 今度行く日は初めての先生でしかも
男だからなんとなく嫌だなぁ〜。でも薬が無いともっと不安なのでとりあえず行ってきます(-_-)
680名無しの心子知らず:02/12/24 12:17 ID:mNHarz5l
みなさん、今日はお子が喜ぶクリスマス・イブですね。
上の子は朝からニッコニコなので、なんとか楽しませてあげたいものです。

・・・・
しかし、ここのところ調子が悪くて、家事がたまりっぱなしです。
パーティーの演出をするには、これからカナーリがんばらないとなりません。
プレゼントは買ってあるものの…。
手作りするつもりだったケーキも、今年はもう買ってすませることにします。
手を抜けることところは抜きまくって、なんとか形を整えてあげよう。。。
これから赤ちゃんおんぶして、上の子チャリの後ろに乗せて買い物だ〜〜!

しんどいけど、年に一度の子供の楽しみのため、かあちゃんなんとかがむばるわ・・。
(そして、明日はバタンキュ-なのでした)
681名無しの心子知らず:02/12/25 10:22 ID:KNvKNH9c
今朝はプレゼントに喜び遊び続ける子供を
保育園に行かせるのに一苦労でした…
682名無しの心子知らず:02/12/25 11:22 ID:vn3ppCFD
>>681
うちも絶対そうなると思ったんで、昨夜のうちにプレゼント
あげちゃいました。まだ2歳直前で、サンタさんもわかってないし。
ショックだったのは、ケーキを頑として食べようとしなかったこと。
ちなみに好きな物は味付けのりです(;_;)
683名無しの心子知らず:03/01/02 03:19 ID:2VEfj5WI
sage
684名無しの心子知らず:03/01/02 19:55 ID:zvKBQ88j
保守あげ。
685名無しの心子知らず:03/01/02 22:49 ID:tZbp/aby
臨月に入った31歳の嫁さんが、鬱気味+不眠状態です。
産婦人科に通いながら神経科で、一番弱い眠り薬
をもらって、たまに飲んでるようです。本人もおなかの子への
影響があったらいやなのでなるべく我慢してるようですが、
しんどいようです。どうしたらいいんでしょうね。夫である
私は何ができるんでしょうか。同じような境遇の方、ご意見いただけますか?
686名無しの心子知らず:03/01/02 22:56 ID:JQea5RZa
>>685
妊娠中って鬱にもなるし、夜中にしょっちゅう起きる。
眠れなくても、横になっているだけで疲れはとれるし
お二人でカウントダウンしながら、産まれらかわいいだろうな〜
って和やかな雰囲気を作ってあげてはいかが?
夫が深刻になっちゃうと余計に鬱になるかも。
687名無しの心子知らず:03/01/02 23:02 ID:tZbp/aby
>>686

レスありがとうございます!!
夜眠れず昼間もずっとよこになってます。
それで苦しい、しんどい、薬のみたいと
もがいてるんですよね。こっちは楽観的すぎなのか
嫁さんには深刻な態度は見せてないんですけど。。
688名無しの心子知らず:03/01/02 23:06 ID:JQea5RZa
>>687
なるほど.........。
例えば、性別が判明している、名前の候補があるなど
何か明るい話題はないでつかね?
妊婦じゃなくても昼間にゴロゴロしてたら夜は眠れませんよ。
太ってしまって難産になる可能性だってあるわけだし、
昼間は歩いて20分くらいの所にベビー服を買いに行くとか
何か軽い運動をさせてあげたらいかがでつか?
689名無しの心子知らず:03/01/02 23:13 ID:yPbHwzEz
>>685
私も妊婦時代はちょい鬱気味でした。
マタニティーブルーってやつなのかな?
私の場合は主にお腹の子供のことが心配で、些細なことでクヨクヨしてました。
旦那に訴えると脳天気に「そんなの大丈夫だよ〜。気にしすぎ!」などと言われ
(旦那としては純粋に励ましているつもり)
「所詮男にはわからないのね、どうせ産むのは私だもんね」なんて悲劇のヒロインになってましたw
今冷静に思うと鬱陶しい奴だわ>自分
うざがらずに奥さんの話を真剣に聞いてあげて下さいね。
それが一番の薬。
690名無しの心子知らず:03/01/02 23:17 ID:JQea5RZa
そうだね。「そんなのしらねえよ」「考え過ぎだよ」だとか
そういう言葉があったら私も鬱が酷くなっただろうなぁ。
ウチの夫は何でもうんうん聞いてくれたから良かったよ。
内心、ウざいな、変だなとか思ってたのだろうけど我慢してくれた
んだなぁって思うわ。
後はなるべく楽しい事を考えるように心掛けよう
691685:03/01/02 23:20 ID:tZbp/aby
みなさんありがとうございます。

僕もよく理解できないのですが、鬱病の人には
・昼間ゴロゴロするなぁ!
・気分転換に散歩いこう!かいものいこう!
とか言うのは逆効果らしいんですよね。あんまり強引
に言うと泣いてしまうんですよね。食欲も減ってる
みたい。(子供の分くらいは食べてるようです。)
692名無しの心子知らず:03/01/02 23:56 ID:6ujgudoa
>>685
一度でもいいから病院に付き添ってあげて
先生からアドバイスしてもらったらどう?
とは言っても、ここでレスもらってる程度の事しか
言ってくれないかも知れないけど。
それと、具体的に何がどう苦しいのか聞いた?
切っ掛けがあれば、話が出来てスッキリするかも。
とにかく一度や二度の失敗で挫けずに気分転換させる事だよ。
もちろん強引にじゃなく、何気に何度も。
まぁ実家に帰らせるって手もあるけどね。
693名無しの心子知らず:03/01/03 01:43 ID:zdVYWuCD
>685
私は奥さん以下だったよ。
本当に何も出来ず(まったく動く気にならない)、食べては吐き(拒食症があって)、寝ているか今後の不安(出産と育児への)で泣いているかのどちらか。
薬も飲めないようになってイライラしてたし。
「子供なんて出来ちゃって、アンタのせいで…」ってダンナに言い続けていた。
運動するとかなんとか、出来るんならやってると思うし、今はとにかくやりたいようにさせてあげて、
家事などの負担は出来るだけシェアするようにしてあげてください(それでも奥さんの状態は回復しないかもしれないけど)。
妊娠・出産は替わってあげられないものだし、妊娠期間なんて10ヶ月だけですから。
出産後の育児に関しては、奥さんが主体的にやらなきゃいけない部分が多いと思いますので、
それを先取りしてやってあげるような気持ちで。
もし自分が望んで作ったお子さんなら、お子さんがいま奥さんのお腹の中に宿っていること、
産まれて来ることへの感謝などを、ことあるごと伝えてあげてください(それでも、「無事に産まれて来るとは限らない」とか言うかもしれないけど)。
とにかく不安なんだと思う。出産、育児に関して。
ダンナさんも、ストレスフルでしょうが、寛大になって、どうか追い詰めたりしないであげてください。
本当に辛いのは本人ですし、悩みも不安も本人には替われません。
奥さん自身、出来ればこの状態を改善したいと思っているはずだと思われますしね。

694685:03/01/03 11:29 ID:loRx0H4o
おはようございます。

嫁さんは一人目の時は、出産後躁鬱状態となり入院経験があります。
以後5年経過して望んで作った二人目です。1年通じて調子のいいとき
悪いときが交互に来てました。ちょうど臨月にはいって鬱状態に
なったということです。現状と産後の不安(前回のようにならないか)
が大きいみたい。薬飲んだら母乳あげられないとか。。

前回は相手のことを責めたりしたけど、今回は十分理解している
つもりです。ただ、どうしたらいいのか、見守るとはどうするのか、
黙って見守るほうがいいのか、はげましたらいいのか(←逆効果?)。。

あと1ヶ月、(よめさんは)つらそうです。
695合コン・仲間募集・写メ−ル:03/01/03 11:29 ID:KQnV+j9p
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   メル友、コギャル、ブルセラ
   写メ−ル、合コン・仲間募集
   女性の方も訪問ください!

     学生系メル友掲示板
696名無しの心子知らず:03/01/03 11:41 ID:Yz3yl/Hd
>>694はヴァカですか?
病気持ちの女に子供孕ませるなよ (゚Д゚)ゴルァ!!
697名無しの心子知らず:03/01/04 03:19 ID:MmKVSP+Z
685さんもしんどいと思いますが、いつまでも続くものじゃない、
と思って(続くかもしれないから無責任だけど)つきあってあげてくださいね。
かわいい赤ちゃんがうまれてきたら状況も変わるでしょうし。

私もうんうん言ってきいてくれたら(それ以前に、ちゃんと言えたら)
もすこし笑顔の日々が多かったかも。
698名無しの心子知らず:03/01/04 11:18 ID:C4Wo1s4i
>>694はヴァカですか?
病気持ちの女に子供孕ませるなよ (゚Д゚)ゴルァ!!
699名無しの心子知らず:03/01/05 18:01 ID:iOc8eLhC
(゚Д゚)ゴルァ!!
700おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 22:18 ID:uVxCCLGx
  ( ´∀`)< オマエモナー
701名無しの心子知らず:03/01/08 00:07 ID:+miJpqP4
最近の私はヤヴァイです。何か薬物依存になりつつある。ってかそうかも。
主治医にもそう言われて薬を減らされた。薬減らされてまたまた鬱…
夜しか薬飲まないようにしてるから余計に薬に依存しちゃってるのかなぁ
はぁ〜、普通の主婦なのに薬を飲んでるだけなのに(´Д⊂)
702名無しの心子知らず:03/01/11 08:07 ID:nzk2kQea
>>701は無知ですか?
それとも主治医が藪ですか?
703名無しの心子知らず:03/01/11 20:18 ID:UQSz6zgD
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

聖母降臨待ちです。
よろつくおながいします!
   
[札幌]     ゴッキュゴッキュ 母乳 オフ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1041577484/l50


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
704ねぇ?:03/01/11 23:31 ID:tVO3o0ic
>激しく馴れ合うスレはここですか?
ご苦労なこった。
705名無しの心子知らず:03/01/12 02:18 ID:VM9A9/uz
>694
完治もして無いのによく子供作ったね。
奥さんマタ重症化したら子供も可哀相だねそんな奥さんに
昼間子育てまかせるのって怖くないのかな
普通の人でも育児って精神状態アンバランスになるのに
奥さんどうなるのかねぇ、、、
泣く、寝られない、自分の時間無い、ミルク、おしめ、
ほんと覚悟した方が良いよ。
706名無しの心子知らず:03/01/12 10:58 ID:lYbD8pDl
>>694はヴァカですか?
病気持ちの女に子供孕ませるなよ (゚Д゚)ゴルァ!!
707名無しの心子知らず:03/01/12 23:01 ID:IJQZ2B5j
どうして主婦関係のスレは荒れますか?
708名無しの心子知らず:03/01/12 23:17 ID:PuPpKQdZ
>>694
私も現在2人の子持ち(8歳・5歳)ですが、昨春二ヶ月ほど抑うつで入院していました。
で、今七ヶ月の子供がお腹にいるんですが、もうここまでくると、胎児に対しての
薬の影響ってないそうです。今も私、坑うつ材飲んでいるし、眠剤も飲んでます。
でも、主人も私も待望の三人目なので、すごい勢いで薬を減らしてきました。
臨月だと、やはり眠れないこともあると思うから、眠剤飲んでも良いんじゃないかな
と思います。出産したら嫌でも眠れると思うので。←とにかく眠い。
709名無しの心子知らず:03/01/12 23:20 ID:lYbD8pDl
>>708はDQNですか? 主治医は藪ですか?
妊婦のくせして抗うつ剤飲んでいるんですか?
710名無しの心子知らず:03/01/13 00:23 ID:b9NW2MTw
久々来て見たけど相変わらず粘着bugが住み着いてるようだねぇ〜
IP強制されてるからそのうち全プロバイダーから放置されるに100000000粘着!

↑のレスにはきっと粘着チャソからのワンパターンなレスが必ず付きます。(・∀・)ワクワク♪
711名無しの心子知らず:03/01/13 00:59 ID:lidRlIZZ
>708
他所様、しかも妊婦に
薬の服用を勧めるのはいかがなものかと…
712名無しの心子知らず:03/01/13 12:59 ID:NZKF6NNz
>>708はDQNですか? 主治医は藪ですか?
妊婦のくせして抗うつ剤飲んでいるんですか?
713名無しの心子知らず:03/01/13 14:50 ID:BBzHkIZW


脳内の

 息子の事は

  ネグレクト

   連休中も

    2chで煽り

714名無しの心子知らず:03/01/13 15:48 ID:NZKF6NNz
>>713は煽りですか?
715名無しの心子知らず:03/01/13 18:03 ID:TnIEFZqE
>>708
薬のむことになんら抵抗感じてないのがほそろしいねぇ
2ヶ月も入院なんて尋常じゃないでしょう。
普通なら、ゼッタイダイジョブな薬飲むのさえためらってしまうと思うけど
あなたの文章もうはぁ?はぁ?って感じです
あるいみDQNの子沢山の意味がわかったような気がします。
ナンで産むの?ってももう遅いんでしょうけど
治ってないのに又望んで妊娠してしまうアナタもだんなも
し・ん・じ・ら・れ・な・い
716名無しの心子知らず:03/01/13 18:38 ID:PfEQ2hRh
医学的には遺伝はしない、と言われているそうだけど
環境遺伝はあるんだな。
717名無しの心子知らず:03/01/13 21:08 ID:NZKF6NNz
うつ病の家庭は、小作りすることしか興味がないのですか?
718名無しの心子知らず:03/01/13 23:20 ID:3/OBqMVn
>>709
私の通っていた医者も 坑鬱剤飲んでる妊婦はいるって言ってたよ。
二人いて 二人とも 子供は正常だったらしい。運良く かもしれないけれどね。
私自身 臨月には眠剤飲んでたけど それくらい 大丈夫!
って断言してもいいと思うんだけど…
719名無しの心子知らず:03/01/17 08:59 ID:GeRerz+Y
どうして作ったなんて他人様が口出しするのはともかくとして、
自殺でもすれば死者2名になっちゃうんだから、治療はしたほうがいいかもね。

いいこと書こうとしても煽りになっちゃうなぁ
720名無しの心子知らず:03/01/19 10:45 ID:riwl2kDW
age
721山崎渉:03/01/19 15:55 ID:XlU+jnNz
(^^)
722名無しの心子知らず:03/01/19 18:59 ID:DD7ZcUKo
山崎渉って、うつ病なんですか?
723名無しの心子知らず:03/01/19 22:13 ID:AOEDzTKF
>>716
双極型は遺伝性は高いと聞いたんだけど・・・
違うのかな?
724名無しの心子知らず:03/01/20 12:45 ID:28SzK/XD
age
725名無しの心子知らず:03/01/23 16:00 ID:4U8uqdlR
子供(今2歳、♂)はすごくすごく可愛いんだけれど、
激ウツ入ってる時はやっぱり辛い・・・笑えない、言葉が出てこない。
去年祖母を亡くした時にすごいウツがきて、2週間ダンナの実家に
預けました。お義母さんは大喜びだったけど、本人は「置いて
いかれた」って思ったみたいで、それからというもの、やたら
くっついてきます。「分離不安」とでもいいますか。
それを思うと、預けて休みたい・・・でも預けられない・・・
あーーーーーーー今ちょっとまじ辛いっす。
726名無しの心子知らず:03/01/23 16:06 ID:ub+bl4s0
私も、鬱病ですよ。こんなこと言うの、初めてですが。
鬱病で、自傷癖、不安神経症です。
でも、旦那はこんな病気のこと、全く理解してくれない。『おまえが弱い』だけ。
ホント、どんなに治療したって、一緒にいる人間が根本の原因なんだから、治るものも治らないよね。

>>440
実は私も、自傷行為がひどいです。
リスカ、アムカ。
今では半袖は着れないほどです。
こうすると、ほっとするんです。
自己確認と、自分を責めることと、いろんな意味があると思うけど。
死ぬのが目的じゃない、自分を傷つけるのが目的というか。

旦那とケンカした時も、自分から殴りかかっていったことは何度もあります。
その倍返されますが、痛くもない。自分の無力さに、打ちひしがれるだけ。

自分を傷つけてもなにも解決できないのにね。

↑オアチンコって、こんなやつ。
こんな母親には育てられたくないよ。最悪。
727名無しの心子知らず:03/01/23 17:08 ID:L7m4JT7n
>725
一時保育使えない?
自分もかわいい2歳児ですが、キリキリきてるんで明日預けます。
ちょっとほっとできそう。笑顔が出そう。
>726
「おまえが弱い」てひどいね。本気でそう思ってるのがイタイよね。
うちの相方も優しいけど、実は甘えてるだけ、怠惰なだけ、人のせいに
してるだけ、と思っているから、つらくても言えない。
痛いめにあわせた自分を時にはいい思いもさせてあげましょう。
自分の場合はないしょで食べるロイズの生チョコだったりしまつ。
728名無しの心子知らず:03/01/25 13:35 ID:9Yeq+By1
あげ
729名無しの心子知らず:03/01/25 13:59 ID:YjVhq6x6
ここのみなさんも、よくリスカされるんですか???????????
730名無しの心子知らず:03/01/25 14:04 ID:NliO4Duu
そーだよ
こどもの首をね
731名無しの心子知らず:03/01/25 14:05 ID:YjVhq6x6
それはネックカット【ネクカ】っていうの?????
732名無しの心子知らず:03/01/26 02:19 ID:hgYioRIj

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで個人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
もしもの時にパニックにならない為に是非1セット貴女のおそばに。
性交後72時間以内なら後から避妊が可能なアフターピルもあります。
欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」もどこよりも安い!
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット。

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
733名無しの心子知らず:03/01/26 17:02 ID:2O4i9TH0
age
734名無しの心子知らず:03/01/27 00:53 ID:pnIuycb7
>731
モマエは最低の人間だな
735名無しの心子知らず:03/01/27 21:10 ID:yxHQP6oq
age
736名無しの心子知らず:03/01/27 21:12 ID:kI/C89Zi
実は私も、自傷行為がひどいです。
リスカ、アムカ。
今では半袖は着れないほどです。
こうすると、ほっとするんです。
自己確認と、自分を責めることと、いろんな意味があると思うけど。
死ぬのが目的じゃない、自分を傷つけるのが目的というか。

旦那とケンカした時も、自分から殴りかかっていったことは何度もあります。
その倍返されますが、痛くもない。自分の無力さに、打ちひしがれるだけ。

自分を傷つけてもなにも解決できないのにね。


今はリスカがブーム!!
737名無しの心子知らず:03/01/29 17:24 ID:dvtFLivY
>>736
コピペ?
738名無しの心子知らず:03/01/31 23:13 ID:zThbHNHn
あげ
739名無しの心子知らず:03/02/02 10:06 ID:/KfHpmYt
あげ
740名無しの心子知らず:03/02/04 22:28 ID:DUYBhxn1
うつの酷いとき、
「地面に吸い込まれそう」と思う方います?
私はいつも酷いときそうで、まさに今そうです。
じっと体を動かさないコト以外考えられない…
そうしてるあいだにもどんどん悪くなっていく…
741名無しの心子知らず:03/02/04 23:56 ID:CUnddVw4
>>726
私の母は鬱ですがやっとわかりました。父がいるからなおらないんだ。。。。
いまごろわかった。ありかとう。
742名無しの心子知らず:03/02/05 10:21 ID:vNQij8lG
>>740
私も昔そういう時期があったよ。
何かに押し潰されてる感じで、布団から起き上がることもできないの。
薬である程度は回復するんだけどね。トラウマになるくらい辛かった。
今は忙しくても薬だけは絶対にもらいに行ってます。
743741:03/02/05 10:55 ID:nxgYDGIf
鬱の人ってやはり何かあるから鬱になるんだよね?それは自分の力
ではどうにまならないものなのですか。
744名無しの心子知らず:03/02/05 10:59 ID:o89L0j1L
鬱って治るとかいうけどなかなかなおらないよね。
745名無しの心子知らず:03/02/05 13:21 ID:Q8ajcGFn
鬱を薬を使わないで治す方法がアメリカで広まってる。
HEG、ニューロフィードバックとか、HEGはまだ日本じゃやってないけど、
ニューロフィードバックはやっと日本でも受けられるようになってきた。
実際20回のトレーニングで毎日泣いてたのが、普通の生活ができるようになった。
746名無しの心子知らず:03/02/05 13:36 ID:o89L0j1L
>>745
それは具体的にどのようなものですか。
さしつかえなければ何でなやんで(なんで毎日泣いてたか)
どういうふうに直っていったか
おしえていただけませんか
747名無しの心子知らず:03/02/05 14:50 ID:36x0NCRp
みんなだいじょうぶだよ、2chに来れるんだから、
まだまだ軽い。大鬱じゃありません。
ヨガやって、価値観変えて、生活のリズムを整えて、
きちんと生きていきましょう。日記をつけましょう。
ひとつひとつ丁寧にこなしていきましょう。満足しましょう。
医学部で他の科じゃやっていけなかった、精神科医の
金づるになってるだけだよ。
でも、子育ては大変だ。欝にしろ何にしろ、
母親になったら、親子ともども、生きてるだけで丸儲けっていう
ある意味、あきらめが大切だよね。
きちんと生きよう。でも頑張らない。
748名無しの心子知らず:03/02/05 16:10 ID:TC4N5q3/
>747
何かの宗教関係者?
言ってる事は多少分からないでもないけど、でも
そんな事で治るなら苦労しないよ。
鬱になる原因は人それぞれ千差万別。
個々人のバックボーンや性格や事情も知らないのに
精神論で片づけようとするのは乱暴じゃない?
あ、ageてるから煽り厨なのか?
749名無しの心子知らず:03/02/05 19:17 ID:BrJbGMnj
>>747
精神科医の金ずるになってしまってる部分があるのはとってもどうかん。

750名無しの心子知らず:03/02/05 19:38 ID:jh0afLBo
3年くらい前から、眠剤、抗うつ剤、抗不安薬など服用。
鬱病、不眠症。OD、リスカはしょっちゅうでした。
そんなとき妊娠がわかりました。
妊娠がわかってから眠剤と抗不安薬はすぐにやめました。
パキシルは胎児に影響はないと主治医に言われたし、やめるほうが
危険だと言われたので服用は続けました。
妊娠がわかったとき、わたしの両親は産まれてくる子供のことを考え、
産むことを反対しました。
それを押し切って出産したんですが、1ヶ月前に男の子出産しました。
無事元気な赤ちゃんが産まれてよかったとおもいます。
751名無しの心子知らず:03/02/05 19:56 ID:BrJbGMnj
>>750
すいませんリスカってなんですか。


>>747
どうし日記つけるとよいのですか?どういう効果があるの?教えてください。
752747:03/02/05 22:16 ID:eX+MaPp2
私も経験者だから。
でも、今にして振り返ってみると、病院に行かなくても、
じっとしていても治った程度のうつだったんじゃないかと思うわけ。
8ヶ月くらい。動けないこともあったけど。
躁と鬱がはっきりしてる本物のうつもいると思うけど、
(そういう人はちゃんと病院行ってください。)
この頃は、心の風邪程度にも簡単に薬が出るんじゃないのかな。
病院に行き始めてからのだるさは、
うつの症状なのか、薬の副作用なのか???だよ。
どの患者に、どの抗うつ剤が効くか、あてずっぽうでしょ。
セロトニンを薬で増やすことはできないから、
たんぱく質とって、糖分とって、歩ける時はPC切って、歩いて。
748さんがうつになる原因と書いているけど、
原因のあるうつは、薬では治らないと思う。
それは、本物のうつではないと思う。
原因と思われる環境を変えたり、それが無理なら、
価値観を変えるしかないのでは・・・。
そういううつにも、薬を出しているのではないかなあと思って。
その辺が精神科医のずるいところかなと。
日記はだらだら生活を立て直すため。
感情ではなく、行動した事の記録をとるの。
753748:03/02/05 22:46 ID:TC4N5q3/
>747
煽りじゃない事は分かった。
「煽り厨」と言った事については謝ります。ごめんなさい。
(でもsageないと「煽り・荒らし」と思われるよ、このスレでは)

でもね。
鬱病に関する専門書の一冊でも読みましたか?
鬱病に関して検索するなりなんなりして調べてみましたか?
「原因のある鬱は本当の鬱ではない」なんて、悪いけど
話にならない。
それなら器質性・心因性の鬱病は鬱病じゃないとでも?
747さんが薬で嫌な経験をしたのはお気の毒だと思うけど、
それが全ての人に当てはまる訳ではないし、「日記をつける」
みたいな行動療法・内観療法のようなものだって、それができる
状態にもっていくのに薬が必要な人だっているんだから。
いろんな病状の人がいるという事だけは分かってもらいたい。

噛みついてるみたいでごめんね。
私はCPTSDでこのスレには本来相応しくないんだろうけど、
「気の持ちようで普通に生活できるんだから」みたいな事を
言われた時の辛さは分かるんで。
754747:03/02/05 22:52 ID:eX+MaPp2
しつこいですが、本物のうつ病ははたから見ると痴呆のように動けないそうです。
何か思い当たる原因があり、ストレスの積み重ねで、
やる気が出ない、だるい、眠れない、人を責める、自分を責める、
自分はうつだと主張する、これは自分も含めて、幼児的、神経症的性格かと。
しばらく休憩したら、これは人間的に一皮むけるための試練と考え、
もう一度、その「原因」と立ち向かう元気をなんとかして、
自分の内側から沸きあがらせるしかないのではと。
まして、わが身ひとつではないのですから。
755747:03/02/05 22:55 ID:eX+MaPp2
↑ごめんね、すれちがったね。
756名無しの心子知らず:03/02/05 23:04 ID:/Kr6SBeR
>753
「いろんな病状の人がいる」からこそ、747のような意見が
参考になることもあるんじゃないの?
747は、自分の状況を振り返って意見を書いてるわけで
似たような状況の人がいるかもしれないし。

あなたにとっては何の意味もない、むしろ腹の立つ書き込みかもしれないけど、
だからってあなたの知識がすべての人に当てはまるわけでもないわけで。
お互い「いろんな病状がある」ことを認めあいましょうや。
757名無しの心子知らず:03/02/05 23:10 ID:m96jLi0C
>669
元気に遊んでるんでしょ?
子供は食べないことで体力的にやばくなったたら
「夢中で遊ぶ」なんてことできなくなります。
そうなりゃイヤでも食べるので、「遊ぶほうに一生懸命」なのは
まだ余力がある証拠だと思いますが。
758748:03/02/05 23:56 ID:TC4N5q3/
>754,>756
いろんな病状の人がいて、747さんの意見が参考になる人も
いるって事は同意。
でも、>753でも言ってるんだけど、「原因のある鬱は
本当の鬱ではない」という747さんの意見は、鬱病スレに
書き込むにしてはあんまりだと思ったんで。
気の持ちようや努力で何とかできるならそれに越した事は
ないと思う。でもそれもできない人もいる訳で、その辺に
配慮して欲しかったなーと。
これ以上は荒らしみたいになっちゃうんで止めます。
うるさい事言ってごめんなさい。
759名無しの心子知らず:03/02/06 04:47 ID:HFwzS8+0
ADHDの本に書いてあった事なんだけど
鬱っぽくなってだるくてたまらない時って
少し運動するとよくなる場合があるって。
私も布団から起きあがれなくてもうだめぽ・・・・の時
布団の中で腕立てふせと背筋をできるだけやって
ばたっと倒れた後、動けるようになってた事があった。

もちろんこれは軽いうちだからだと思うんで
お薬を飲んだほうがいい人もいるってのもわかってます。
こういう人もいるよって事で。
760名無しの心子知らず:03/02/06 08:51 ID:WBW+pdJW
>758
いきなり赤の他人を「煽り厨」呼ばわりしてる時点で
十分DQN荒らしになってると思うけど。
何でも謝れば済むわけでなし。
761747:03/02/06 10:27 ID:z/d0lvEF
何度も出てきてm(__)m 
758さんたたきはやめよう。きっと、「原因」という言葉の意味に、
互いの誤解があると思われます。
本当のうつ病っていますよね。自分では病院にも行けない、
ひどくなると排泄も垂れ流し、本当に自殺の危険があるという。
そういう器質的うつというのでしょうか?それじゃなくて、
家庭内のいざこざとか、仕事のストレスとか、
そういうことが原因の軽いうつに限って私は書いています。
私は家庭内のいざこざからアルコール依存→お酒を飲む元気もなくなる
→動けない→うつとなっていきました。
でも、死にたいと思っても、頭のどこか冷めたところで、
絶対死ねないとわかってるし、
むしろ人一倍生に執着している自分に気づいていました。
「みんなのせいで一人まともな私がうつ病になったんだ。」と、
抗うつ剤を飲むのは、同情を求めて、子供がリストカットするのと
大して変わらないとも気づいていたような気がします。
(手首切ったり、お酒飲むよりは薬飲んだ方がましってことでは、
救われたのかな?うーーんわかんない。)
本当に抗うつ剤が必要なうつってそんなに多いのでしょうか。
薬を飲めば、姑がいなくなるわけでもないし、
子供が育てやすくなるわけでも、旦那がやさしくなるわけでもないでしょう。
きっと、お医者さんも分かっているんだと思います。
でも、とりあえず、薬出さなきゃ、患者も納得しないし、
病院の経営もなりたたないし。
幸せな人って、感情のコントロールができる人、
不幸な環境下でも幸せそうに振舞える人だと
TIMEのメンタルヘルス特集は一見チープな記事で締めくくられていました。
762名無しの心子知らず:03/02/06 10:38 ID:AQsfVCWm
鬱病にも軽度から重度までいろいろあるよ。
自分だけが本物の鬱病だったわ、みたいな書き方すりゃカチンとくる人だっているべ。

私は>>747から電波を感じるがな。
763名無しの心子知らず:03/02/07 08:00 ID:e7k4padZ
>>762
同意。
こういうスレによくいるタイプだね。
自分はこう乗り越えた、他の人もそうできないのはおかしいって論理。
もっともだとは思うけど全面的に賛成できないな。
764名無しの心子知らず:03/02/07 11:51 ID:d8zExwKh
>763
よく読んでから書き込もうや。
765名無しの心子知らず:03/02/07 11:59 ID:Jt9Owq7a
あああああー
なかよおうしよおやあああ
766名無しの心子知らず:03/02/07 15:54 ID:LuiESEJ4
>>754
本当の鬱ではなくて「重症の鬱」でしょ?
鬱か鬱でないかの境界は専門医でも完璧に
出来ているとは言い切れないもの。
気づかなければ軽い状態から知らぬうちに
進行してしまう事も多々ありますから。


767名無しの心子知らず:03/02/07 19:25 ID:5+x6F0/p
だから「本当の」なんて言葉を使うからむかつく人が出てくるんでしょ。
本当かどうかなんで関係ないんじゃない。
とにかくみんな心身ともに「辛い」のは確かなんだから。
薬を飲んでも周りは変わらない、っていう状態だからこそ薬で凌ぐしかないんじゃないの。
自分を変えるとかコントロールするとかは大事たけど、気力が出なけりゃできないよ。
自分と向き合える状態に持っていくためにに薬に頼るのは悪いことではないと思うし、
体が動かなくなっちゃってるような場合は必要なプロセスでしょ。
768名無しの心子知らず:03/02/07 19:59 ID:xAcV0zzi
>>764
よく読んだからこそ書いてる。
本音はそういう事でしょ?
自分は「みんなのせいで」と薬を飲んだりしないのよ〜
私はある部分がクールで状況を把握できていたから、と。

自分が必要ないからって「本当の〜」という部分が僭越だと言ってるの。

769sage:03/02/09 11:30 ID:/Ve3pakV
荒れそうなので誤解を解きにでてきた747です。
私の文章能力って・・・・落ち込み・・・
上にカキコ頂いた方(々)、
私のカキコにある
>「みんなのせいで一人まともな私がうつ病になったんだ。」と、
抗うつ剤を飲むのは、同情を求めて、子供がリストカットするのと
大して変わらないとも気づいていたような気がします。
のくだりですが・・・・
これは私が「みんなのせいで・・・・」という気持ちで、
薬を飲んでいたこともあったと書きたかったのです。
恥ずかしながら、安定剤を一度に十何錠も飲んで、
フラフラで病院に連れて行かれ、車の運転を含め、
普通に生活していたらしいのですが、2〜3日記憶がない期間があったり。
770sage:03/02/09 11:33 ID:/Ve3pakV
って、下がってないじゃん(恥・・・)
ま、いいや。
で、私は効いてるのか、効いていないのかわからない、トレドミンを
飲み続けたのですが、一度、じゃあ、ルボックスをと、処方されたことが
あるのです。正直廃人になるという恐怖を感じました。
横になって、目を開けている事しかできないのです。
771sage:03/02/09 11:38 ID:/Ve3pakV
(続きます)
本当のという言葉に、ひかっかかっていらっしゃるようですが、
やはり、従来から言われている、精神病としてのうつ病と、
(ここにこられている人でもそういう人がいらっしゃるかもしれませんが、)
ストレスからくる、私のような、うつ状態、
(これにも程度の差がありますが、)とは違うと思うのです。
そういう私のような人が、ここを読んで、なら私も心療内科で、
抗うつ剤もらってこようと安易に思う事が他人事ながら心配なのです。
772名無しの心子知らず:03/02/09 11:46 ID:vJ5uf54g
鬱病と鬱状態は異なるものというのは当然のことだし、
お医者さんにはその違いはちゃんとわかると思う。
その上で、その人にあった薬を出すなり、話をしてくれるなり
するから、大丈夫なんじゃないかな〜(甘い?)。

私の場合だと、何年か前にカウンセリングにかかった時には
「鬱状態にあるけど鬱病ではない」と言われ、確かにそうだったと
思います。でも今回は(昨年5月より通院中)、前の時よりはるかに
ひどい状態だったし、実際心療内科でも「鬱病」と診断されました。

原因をあまり追求し過ぎるのも・・・って感じがします。
色々なことが複合的に重なって、鬱って発症すると思うし。
そもそも、正直な話、こういうことを読んだりしてるだけで
「私って鬱・・・?」って気になることも少なくないと思うよ。
773sage:03/02/09 11:52 ID:/Ve3pakV
抗うつ剤を飲んでも、やる気や気力は出てきません。
泣きたくなったり、ひどい落ち込みが軽くなるだけです。
それはなくなっても、よし!やるぞ!
という気持ちにはしてくれないのです。いつまでも億劫感はとれません。
それに、効き目が表れるのに(薬になれるのに)数週間から、
数ヶ月かかります。
私はこの期間に、ゆううつ状態の人がよけいややこしい
状態になっていくような気がするのです。
だから、私が話しかけているのはそういうひとに対してだけです。
安易に薬を出す医者には注意です。
うーーんと高いスタミナドリンクを数日服用したり、
ここ数ヶ月は寝て暮らそう、泣き暮らそうと決めて、
怠けてる方がずっといいです。
そして、本当に、自他共におかしいと、体重も減ると、
こういう人は心療内科ではなく、その地方で長年開業している
精神科にかかったほうがいいのではないかとも思います。
誤解は解けたでしょうか?
ついでに私自身も抗うつ剤はたまたまなくなってるから
飲まないだけで、寝る前の安定剤はかかせません。
こうならないように、安易に薬に頼らないで欲しいと、思ったのです。
おおーーもうカンベンしてくれよ。もうででこないからm(__)m
774名無しの心子知らず:03/02/09 11:57 ID:I+fVV3mU
>>771
でも、抗うつ剤をつかうだけで劇的に回復する人の方が多いわけでしょ?
安易っていうけど、そうしなければ日常生活に支障が出るわけだから
仕方ないことだと思うんだけど。
自分の経験だけを全てと思うのはどうかな〜。
775名無しの心子知らず:03/02/09 22:05 ID:jNeeIajT
747・・・誤解を解こうとしてるのは分かるけど、
やっぱりデムパを感じる・・・内容そのものから・・・
776名無しの心子知らず:03/02/09 23:27 ID:vJ5uf54g
>>773
どうしてそんなに薬にムキのなるのかがわかんないな〜
「薬飲むより寝て泣き暮らす方がマシ」っていうのは、
ものすごーく個人的な意見にすぎないと思うけど・・・
あなたが注意を喚起しなくても、できれば依存したくないな、
くらいは思ってる人たくさんいると思うよ。
777名無しの心子知らず:03/02/10 02:52 ID:1EhsVMlV
>>773
悪気のないのはわかったから
もう出てこないほうがいいよ。
あなたの考えはちょっとひとりよがりだと思うし
自分の体験で正当化しようとしてるのもちょっとね。

人はそれぞれだっていう事をいい加減わかってください。
あなたの経験談はためになるけど
自分の意見を消極的に見せて実は意固地に押し通そうとしてるのは
見苦しいです。
778名無しの心子知らず:03/02/15 18:46 ID:YUv+kLIV
みなさんのご意見を聞きたくて書きこみします。
私の妻ですが、躁鬱病で、家庭の家事が出来ません。
そう状態のときには、元気で外出したりと、活発なのですが、
家事をしようとはしないのです・・・。鬱のときには、もちろん、
寝たきり・・・。私としては、元気な時には少しでも、
家事をしてほしいのですが。こうゆう症状も鬱病なのでしょうか?・・・。
779名無しの心子知らず:03/02/16 03:49 ID:yD5yBrTI
別れなさい。
780名無しの心子知らず:03/02/16 07:30 ID:WIJzGGfN
>>778
私はADHD気味で鬱症状があるけれど
元気な時は家事もはりきってするよ。
うまくできない自分に嫌気がさして鬱になったようなものだから
あなたの奥さんとタイプは違うと思うけど。

元気な時も家事を放っておいて遊んで
家がひどい状態ならだらしない性格と鬱がミックスされて
最悪になってるのでは?
自分がだらしないのを「鬱のせい」で元気な時もごまかしているとか。
夫婦でカウンセリングを受けに行ったらどうですか?
それも拒否するのなら離婚するのを私もお勧めします。
781名無しの心子知らず:03/02/16 15:20 ID:S0o06HWX
>>778
躁状態の時は、元気ではあるかもしれないけど
正常ではないわけで。
満ち溢れたエネルギーが、家事ではなく、刺激の多い外へ向かうのも
なんとなく分かる気がします。
ご夫婦一緒に、病院でカウンセリングを受けるとか、
調子の良い時に家事について話し合うとか、
そういったことはされているのでしょうか?
782名無しの心子知らず:03/02/16 18:31 ID:qkxcy4i2
>>778はいつ離婚するのですか?

783名無しの心子知らず:03/02/17 00:18 ID:k1FX0gb7
>778
家事だけなら、お掃除サービス会社はいくらでもあります。
もしや奥様を家事能力のみで判断し、日頃責め立てているのでは?
そんな生活が続けば、どんな人だって鬱ぎ込みますよ。

ところで、まさかうちの夫ではないよね?
784名無しの心子知らず:03/02/17 02:32 ID:46AJybXZ
今思ったんですけど・・・
>>778
「躁うつ病」で検索とかしてみました?
躁の時はこんな感じで、周りはどう接したら良いか、等
色々書かれているサイトも見つかりますよ?
785名無しの心子知らず:03/02/17 03:21 ID:46AJybXZ
>>778
今ちょこっとググってみましたが・・・
奥さんはどういうタイプの躁鬱病なんでしょう?
鬱から躁へ変わる時に、比較的落ち着いた時期もあるのか、
それとも、鬱から躁へ急激に変わるのか。
>>781でもあるように、躁で元気なのと、
病状が落ち着いて元気なのとでは、
一見似ているようで違いますから、
奥さんの病状について担当医からきちんと説明を受けて、
どう接したらいいかもアドバイスしてもらうといいと思います。
一番近くにいるあなたが、「こういうのも鬱の症状?」なんて
ここで聞いてちゃ駄目。
786名無しの心子知らず:03/02/20 00:38 ID:ePJhgVT9
>>778はいつ離婚するんですか?
787名無しの心子知らず:03/02/20 12:42 ID:J+q7SMNZ
煽り・荒らし承知のうえで、ひとりごとを書きます。
久々に、育児ママが集まる場に出てみました。
そういうのから長らく遠ざかってたので、少しは気が晴れたものの…
やっぱり、自分の話下手を実感。。。すぐ緊張するし。
仕方ない、仕方ない。
こんな私だけど、自分なりにやってくしかないんだものね。
788名無しの心子知らず:03/02/20 16:56 ID:U8jr/MJl
あたしも同じような状況よ。
4月から幼稚園ママになるけど、ずっとヒッキ−だったし、
特にママ友が欲しいとも思わないんだけど、
やはりそれなりのお付き合いは避けられないみたい。
私も自分なりにやってくしかないと思ってる。
789名無しの心子知らず:03/02/20 17:05 ID:YMJJtxLy
3人以上の集まりだと、前日から心臓がバクバクします。
明日は参観日だよぅ。・゚・(ノД`)・゚・
790名無しの心子知らず:03/02/20 23:52 ID:BXckcSab
>>788
子供も鬱病ですか?
791750ではないが:03/02/21 00:28 ID:Dh0+Wmha
>>751

リスカとはリストカットの略称
自分の手首を傷つけることによって、いてもたってもいられないイライラ」「自分が何だか判らない」)を根絶して上機嫌と幸福の状態をかきたてようとする行為
それと750は症状を見ると、これは鬱病では無くてボーダーラインだと思われる
792791:03/02/21 02:04 ID:Dh0+Wmha
自己レス

>それと750は症状を見ると、これは鬱病では無くてボーダーラインだと思われる

この発言は撤回します。
ただ、ODとリストカットでちょっと引っかかりました。
793名無しの心子知らず:03/02/21 19:28 ID:NQ63XB/H
以前書きこみをした、778です。
たくさんの、レスありがとうございます。
家庭のことは、私が休みのときや、
普段帰宅してからこなしていますので、家が荒れてることは、
無いのですが、少々手伝ってくれたらと言うのが、本音です。
もちろん、今までもメンタルクリニックには、
一緒に行ったりしてるのですが、家事については、
参考になる返事がありませんでした。
今度、大学病院でカウンセリング等治療をと二人で話し、
仕事も休みをとって、行こうと促すのですが、当日の朝になると、
起きれなかったり、気分が悪くなったりと、行けないのです。
私自身も、どうしたらいいのか、
医師に指導をしてほしいのですが・・・。
794名無しの心子知らず:03/02/21 21:15 ID:gFI9quw6
>>778
奥さんとご一緒に受診されるほうが良いでしょうが、
家族の方だけでもOK、というところもあります。
わからないことがあったら、電話で聞いてみるといいかも。

それと、sageでお願いしますね。
795名無しの心子知らず:03/02/22 23:34 ID:h7wfhYsY
いけないと思っていても子供連れて外でるのって旦那が休みの週一だけだ
マジヤヴァイ…
796名無しの心子知らず:03/02/24 11:18 ID:ttBO8rBV
不安神経症。
結婚してから通院してなかったけど最近鬱っぽい。
私なんて産まれてこなければ良かったとばかり何度も思う。
最近はよくげんこつで自分の頭をゴンゴン殴る。
自分が嫌いだから。
手も頭も痛くなって、少し落ち着く。
まるで思春期のガキみたいにくよくよと落ち込む。
旦那も最近はまたかって感じでうんざりしてるみたい。
それが一番辛い。
旦那にだけは常に優しくしてほしい。
あさましい甘えだな。
子供3ヶ月。かわいいけど顔見ると涙でてくる。
これからどうなるんだろ・・・。
797名無しの心子知らず:03/02/24 11:20 ID:ttBO8rBV
sage
798名無しの心子知らず:03/02/24 11:26 ID:PFO3aNky
>>796
もちろんいちがいには言えないけど
お子さんが6ヶ月ぐらいになったら変わってくるかも。
まだ3ヶ月だと意思の疎通も図れなくて
一方的にお世話してるだけで母親とかピンとこないけど
6ヶ月ぐらいになってくると「あ!気持伝わってる」と
思う瞬間が多くなってくるの。そしたら子供が
可愛く思えるし育児にもハリが出てくる。
やっぱり何事も打ったら響かないとやりがいが感じられないもの。
そこからはずっとものすごいスピードで成長発達していくから
大変だけど楽しさも感じられる育児になってくる。
今が一番辛い時期だと思って乗り切ろう。
「明日は今日と同じで辛い日かも。でも1ヶ月後は違う日になってる」と
思いながら0歳児は育てなさいと保健婦さんに言われたけど
そのとおりだよ。私も小さいことでくよくよしてばかりの人生だけど
子供の成長が楽しくて毎日生きてます。よくなるといいね。
799名無しの心子知らず:03/02/24 11:50 ID:ttBO8rBV
ありがとうございます。
ほんとに今だけならいいけど。
旦那にいつ見限られるかびくびくしながら暮らしてます。
精神的に弱い私にもううんざりしてるみたいだから、
子供取られて離婚されたら死ぬしかないし。
子供のかわいさだけを頼りになんとか元気なふりして
今日も生きたいと思います。

800名無しの心子知らず:03/02/24 11:52 ID:mV/UMh0H
いよいよ携帯電話使い放題サービス開始します(月額4500円)
どの会社の携帯電話にも対応、専用アダプターを差し込めば使い放題になります。
当方取次店です。詳しい内容は以下をご覧になって資料請求ください。
http://www.h5.dion.ne.jp/~norway/
801名無しの心子知らず:03/02/24 12:50 ID:fIu0Lbtr
>796
今はあんまり思い詰めないで。
私はCPTSDで、今(産後2年経過)は落ち着いてるけど、
産後1年間くらいはひどかった。産後鬱のひどいのに
なっちゃって。
その時は796さんみたいに落ち込んだり、かと思うと
かぁーっと怒りのような衝動が湧いてきたりして、全然
ダメだった。
「これで旦那に見限られたら、もう人生終わりだな。
子供もこんな母親といるよりしっかりした父親の方が
いいだろうし」とか勝手に妄想して。
結局、精神科に行ってお薬もらったよ。
で、お薬で症状抑えつつ、時間が経過して育児が徐々に
楽になったり子供に外に遊びに連れ出されるようになっ
っていったりする内に、何となく良くなっていったかな。

苦しいならお薬に頼っていいと思う。
その為に母乳は断念せざるを得ないかもしれないけど、
その分落ち着いて生活できればそれでいいじゃない。
>798さんじゃないけど、半年後、1年後は絶対今と状況が
変わってくる。
そしたら子供が可愛くて可愛くて落ち込む暇なんか無く
なっちゃうから(w
今だけ、他人に甘えても医者に頼ってもいいから頑張ってみて。
802名無しの心子知らず:03/02/25 18:20 ID:X4yJtYJ+
801さんありがとうございます。
極貧で病院にも行けそうにないです。
子供連れてバスに乗って・・・って考えるとますます鬱だし・・・。
旦那に辛さを訴えてみたところ、
「お前がそんなんだったら、俺は仕事と子供の世話とお前の心配で
家に帰っても全然落ち着けない。こっちがおかしくなる。
がんばって早く元気になれ」と云われますた・・・。
その後放置されました。
なんかもう、あはは、そっかあ〜〜〜って阿呆になりたいです。
いや、がんばりますよ。かわいい子のために!
803名無しの心子知らず:03/02/25 18:35 ID:0kl1J9Cw
産後鬱がひどくて病院行っていたけど治ったと思っていた。
たまたま母乳不足でもらった薬がメンヘルの方にも効くんだけど
すごく元気になれちゃって、自分がまだ鬱だったと気が付いた。
○○マタニティクリニックよありがとう
804名無しの心子知らず:03/02/25 22:28 ID:fRmCsUYS
>>802はいつ離婚しますか?
鬱病だと親権はもらえませんか?
805名無しの心子知らず:03/02/27 12:07 ID:c9F2F8HV
>803
「母乳不足でもらった薬がメンヘルの方にも効く」
これはなんというお薬でしょうか?
只今ルボックス50mgを夜に1錠処方されて3週目位ですが
断乳が出来ず困っています。
806805:03/02/27 12:08 ID:c9F2F8HV
ぎゃあ!
あげちゃってごめん
807名無しの心子知らず:03/02/27 23:41 ID:3Fzfmgab
>>805はヴァカですか?
それとも医者が藪ですか?

ルボックス飲みながら授乳しているんですか?
808名無しの心子知らず:03/02/28 09:43 ID:oeckmMm/
なんかもう…この手のレス疲れた。
809名無しの心子知らず:03/02/28 16:16 ID:r4Xus342
>>805
思うに、ドグマチールかな?
810名無しの心子知らず:03/02/28 20:51 ID:T43mS7bl
age
811805:03/03/01 16:22 ID:z+VVNaGr
ありがd
812名無しの心子知らず:03/03/01 17:16 ID:IKuiAGEt
家庭でうまくいかないひとは旦那のためだけを思って行動すればすべてがうまくいくそうです。
女中になればよいのだそうです。
813名無しの心子知らず:03/03/01 18:30 ID:kjF+l0Sd
いやだ
814名無しの心子知らず:03/03/01 19:54 ID:NG/cow6w
実○倫○の人?
一生休憩時間も休暇も無く女中するなんて
人生アフォらしいわ。
愛も醒めるっての。
815名無しの心子知らず:03/03/01 21:57 ID:TcWEgdOp
>>814
実○倫○ってなに?宗教?どんなやつ?
私はもしかして宗教に勧誘されてるの?
812より
816名無しの心子知らず:03/03/01 23:46 ID:NG/cow6w
817名無しの心子知らず:03/03/02 17:16 ID:kDIiVXGo
>>816
ありがとう。でもそれではないみたい。歩いてたら子育て公演会といってさそわれた。紙みせられれて。私のは神戸が本拠地でお金はとられなかった
集まりは、女ばっかり。朝はやくからあつまりないし。月1回集会所かりて2時間ほど先生のはなしをきくだけ。
はなしをきくだけ。。ちがうよね?。。スレちがうけど、すこしきになるな。。。。
818名無しの心子知らず:03/03/02 18:53 ID:5zY94noh
>817
815リンク先スレのやつも、最初は「子育てについて一緒に勉強
しませんか?」とか言って勧誘されるよ。
812さんのと同じかどうかは分からないけど。
不安に思うなら、ちゃんと会の名称や活動内容を聞いて、自分で
調べるなりして判断しないと。
こういうのって一度ハマッたら抜けにくいからね。
もちろん「いい」と思ったのなら参加すればいいんだし。
819名無しの心子知らず:03/03/04 21:36 ID:mP/epnbu
818さんありがとう。
まさにそれみたい。
820名無しの心子知らず :03/03/04 22:12 ID:GJzaZKvK
旦那が帰ってきたら三つ指たててお帰りなさいませってやる奴らだろ?
うちもよく来るよ「○践○理」
あと「も○みの塔」とか。
821名無しの心子知らず:03/03/04 22:33 ID:BAgGQOOb
>820
「三つ指たてて」って(w
つい三本指立ててる姿をリアルに想像しちゃったじゃないよ(w

揚げ足取りスマソ
822::03/03/04 22:51 ID:kN4nwRQC
過食、無気力のため心療内科でデパスとルボックス処方されてる。
実家に週4日くらい息子を預ける生活を送るようになりました。

ダイエットのために心が壊れました。。
823名無しの心子知らず:03/03/05 07:09 ID:eu7LuMYo
隣の奥さん、鬱病、ソウカ、で目が死んでます。
「鬱病なんだけど、入信して功徳があったの!」って
死んだ目で言われてゾゾーです。
・・・・近づきたくない・・。
そこんちの娘、保育園年中さんだけど、
その子も目が死んでる・・・。
824名無しの心子知らず:03/03/05 13:26 ID:QfVzJI+z
今度こそ鬱病を治す!と決心して、子供(2歳)をダンナの実家に
長期の予定で預け、通っていた保育園もやめました。
そしたらなんと、妊娠していることが発覚・・・。
子供と離れて暮らすのも、予想をはるかに超える辛さです。
もうどうしたらいいのやら・・・ 頭の中真っ白→混沌、を
行ったり来たりの毎日です。こんなんで治るわけがないよ〜
825名無しの心子知らず:03/03/06 00:31 ID:nP8wNL7k
>824
とても人事とは思えないつらさですね・・・・

私は妊娠ってわかったときもうすでに遅かりし・・・薬飲んでいたので子供の影響が心配で余計うつになってしまい、寝たきり状態でした。

824さん薬は飲んでないのでしょうか?
826名無しの心子知らず:03/03/06 20:28 ID:XimEr4Zm
なんかぱ−とストレス解放する方法ないかなあ。
薬とかのんでないけど鬱っておもうときある。
827名無しの心子知らず:03/03/06 22:08 ID:TckWKw9Q
>>825
もちろん薬飲んでます。妊娠に気づいた5週までは、けっこうたくさん
飲んでました。わかった翌朝に病院に行って、訳を話してかなり減薬は
してもらったんですが、断薬はしていません。今いきなり断薬すると、
もうどうなるかわからないから・・・。影響は、それはもう気になって
仕方ないんですが、これはもう考えても答え出ないので、先生を
信じて、悩まないようにしています。

でも減薬でも予想以上にキツイです。もつかな・・・
825さんは今も妊娠中でいらっしゃるのでしょうか?
それとも既にご出産なさったのでしょうか?
828名無しの心子知らず:03/03/07 00:02 ID:iwSk3QZm
>>827
私ももうすぐ臨月の妊婦ですよ。
昨年の今ごろ丁度入院していましたが、退院してすぐに授かりました。
それから減薬をはじめまして、いま夜だけセパゾン1錠です。

催奇形性が心配でしたが、口蓋裂・口唇裂がある か も ということで、産婦人科にも
聞いたところそれは奇形とはいわない(手術でなおるから)と言われました。
こればかりは生まれてこないとわからないのですが、エコー上問題があるような奇形は
ないようです。←精密検査の結果

健やかに赤ちゃんが成長されますよう祈っています>>827
829名無しの心子知らず:03/03/07 00:10 ID:j1gk5KvJ
>>828のかかりつけの産婦人科医は藪ですか?
830名無しの心子知らず:03/03/07 00:12 ID:JqBsVppG
>829
くだらん煽り
831名無しの心子知らず:03/03/07 00:26 ID:j1gk5KvJ
>>830は口唇・口蓋裂を奇形と言わないのですか?
832名無しの心子知らず:03/03/07 00:50 ID:bm9vQJ5u
子供同伴の診察をしてる私。
ドクターも同い年の子を持つ親なのでそのへんはドクターも気を使ってくれてるみたいだけど
やっぱり一人で診察に行きたい。けど預ける人いないし…
処方箋のみだと2週間分しか出ないから診察しなくちゃ薬が足りないし
どうしたらよかろうかと毎月診察日前はウチュ(-_-)
833名無しの心子知らず:03/03/07 00:53 ID:j1gk5KvJ
>>832は託児所に子供を預けられないほどビンボーなんですか?

それとも、近所に託児所がないほどド田舎なんですか?
834825:03/03/07 00:58 ID:aPl1yXof
>827
私も妊娠して医師に相談したら95%大丈夫だという返事がかえってきました。
健康な妊婦さんでも2%は奇形児が生まれると言われてるので、その倍の確立だけどね!
と言われどん底の気分になり、とにかく出産まで不安な毎日でした。

もちろんかなり減薬してきつかったけど、五体満足な娘が生まれ、誕生後軽い気胸にな
りましたが、小児科の先生はよくあることです。みたいな感じで主人に話してくれたらしく、
私の退院と同時に娘も保育器から出られてホッしました。

 まるまる太った赤ちゃん(3288g)だったのでとても病気しているとは思えませんでした。

 その娘も4歳の幼稚園年中さんに4月からなります。元気一杯ですよ。

 出産までつらいでしょうが、子育ても大変なので今のうちにぐっすり眠って、やりたいこと
は今のうちにやっておいてくださいね。
835名無しの心子知らず:03/03/07 01:01 ID:j1gk5KvJ
>>834は中卒ですか?

>健康な妊婦さんでも2%は奇形児が生まれると言われてるので
ソースは?

×確立
○確率
836名無しの心子知らず:03/03/07 10:06 ID:NeAfCR+n
あらぁ、最近元気ねぇ。

雨続きで鬱憤溜まってるの?(藁
837名無しの心子知らず:03/03/07 14:34 ID:3l6+CRNP
>>828
レスありがとうございます。
そうですか、もうすぐ臨月なんですね!
私が一人目臨月の時はも〜お腹が重くて重くて、
「早く出てきて〜」とか言ってたら半月早く出てきちゃいました。

赤ちゃんとのご対面、楽しみですね。
満面の笑顔でのお迎えになること、お祈りしてます。
産まれたらその後は大変なので、今のうちにマターリしてて下さいね。
838名無しの心子知らず:03/03/07 14:38 ID:3l6+CRNP
>>834
ありがとうございます。同じ体験をされた方のお話を聞かせて
頂くと、ホッとします。来月になったら2歳の息子をダンナの
実家から呼び戻すことにしたので、せめて今月はゆっくり
休んでおこうと思います。

産まれてみなければわからないことで悩むよりも、せっかく
授かったんだから楽しみにして待つ方が自分にも赤ちゃんにも
幸せですよね。頑張ります。ほんとにありがとう。
839名無しの心子知らず:03/03/08 15:44 ID:yhn9jkIO
>>838は、親権を旦那に譲って離婚したらどうですか?
840名無しの心子知らず:03/03/08 16:06 ID:0wq0e2sE
ID:yhn9jkIO 本日の荒らしケティ!
皆さんスルーしましょうねー。
841あぼーん:あぼーん
あぼーん
842名無しの心子知らず:03/03/08 16:14 ID:yhn9jkIO
>>840
だれが、なんの権限で決定したのですか?
843名無しの心子知らず:03/03/08 21:23 ID:1P0QvrU7
(´-`).。oO(雰囲気が読めないのか?)
844名無しの心子知らず:03/03/09 21:54 ID:vQoMPjoF
はぁ?
845あぼーん:あぼーん
あぼーん
846名無しの心子知らず:03/03/10 17:58 ID:hSjJKG++
月1で実家にかえってたら旦那がおこりだした。
みなさんはどう
847名無しの心子知らず:03/03/10 20:29 ID:xz+9Iu21
>>839
アドバイスありがとう。ありがたく拝聴しておきます。
848名無しの心子知らず:03/03/10 23:37 ID:HFDgAQeN
>>846とそのダンナはお子ちゃまですか?
849名無しの心子知らず:03/03/11 15:26 ID:kUyprnFe
おお・・・
>>848のIDに「DQN」が!
850名無しの心子知らず:03/03/11 22:24 ID:wGulv/Ni
>>849
それで?
851名無しの心子知らず:03/03/11 22:27 ID:S7busjsF
>>850
今日着てたパンツどこで買ったの?
おしえてちょんまげーーーーーーーー
どきんどっきん
852山崎渉:03/03/13 12:16 ID:hBnf6MWD
(^^)
853山崎渉:03/03/13 23:36 ID:zrDl5PaM
(^^)


854名無しの心子知らず:03/03/17 01:15 ID:S8+3/xp0
ここは産前産後の人もしくわ、3歳児未満の幼児を育ててる人が多いようですが、
幼稚園児を育ててる人はいませんか?
もしくわ、幼稚園以上の方でいませんか?
私は年少さんなのですが、4月から年中さんです。
いろいろ面倒なことが多くて・・・そんなお話聞きたいのですが・・・
スレ違いでしょうか?
855名無しの心子知らず:03/03/17 03:16 ID:h3xF8U9h
>>854
うちの子は4月から小学生です。
面倒なことというのは、お母さん同士の付き合いとか保護者会とか
そういうことかな?

一応sageとこう。
856名無しの心子知らず:03/03/17 03:38 ID:wAxdB+Dg
>854
私は小3を筆頭に三人子供がいます。
鬱です。
努力して顔にはだしてないつもりが自然と変なものが出てるのか?
と思うくらいつらいです。
他人は気にするな。と言い聞かせていますが。。
857854:03/03/18 03:12 ID:aO6L5a5V
>855
そうです。お母さん同士の付き合いってどの程度まですればいいのでしょうか?

うちは私立の幼稚園なんですが、親睦会が毎学期あって、今月は集まりが
年度末の月ということもあって3回以上・・・・一回は出ましたが、出てない人も数人いたし
夜の集まりもあって、なんか大変なんです・・・パスしたい気持ちで胸が張り裂けそうです

もちろん参観日は毎月あって、行ってもたたの井戸端会議みたいな感じで子供がなに
かしてそれを授業参観っていうのじゃなく、主婦の集まりとしかいいようがなくて・・・
昨年度から園長先生が変わったので方針が変わったと聞いていますが、他の幼稚園は
どうなんでしょうか?

>856私もついうっかり顔に出てしまいがちです。集まりがあった日はなにもできないほど
どっと疲れがでます。3人もお子さんいればママ付き合いも慣れてきますか?

小学生になれば面倒なお付き合いもなくなると期待しているのですが、甘いですか?
858855:03/03/18 23:16 ID:OQ0op3CE
あまり無理のない程度に・・・としか言えないんですけど
私は、他のお母さんとは、そんなにお付き合いないです。
お母さん同士がさほど仲良しでなくても、子供は勝手に遊ぶ約束をしてくるし、
大事な連絡は名簿順にまわってくるし、
うーん・・・さほど問題は無かったのではないかな。

でも、参観日って、それじゃ意味ないというか、何のためにするんですかねぇ?
うちの園では、子供の園生活を見たり、一緒に工作や体操をしたり、
時には給食やお弁当を一緒に食べたりしますが、
そういうことはないんですか?
859名無しの心子知らず:03/03/18 23:26 ID:ZcWRPWYY
>>854はコミュニケーションができない欠陥品ですか?
子供とのコミュニケーションも欠如していますか?

860名無しの心子知らず:03/03/19 19:31 ID:OV8qDiu+
>854タン
煽りはこういう形でしか他人とコミュニケートできないかわいそうな人。
放置が一番、気にしないんだよ。
861名無しの心子知らず:03/03/19 22:46 ID:eRw1IbZp
>858
参観日ってやっぱりそうですよね?
一緒に工作したりなにかしたりするのが授業参観ですよね。
初めて行った時はなにしようかと手持ちぶさたでした(・・;)

バザーも父兄に任せっきりで、幼稚園の先生が出る幕って本当少ないし、
1クラス一人の担任しかいないし、ちょっと少なくないですか?
他の園ではどうなんでしょうか?
しかもうちは私立なんですよ〜転園する人も少なくないです。
862名無しの心子知らず:03/03/21 23:38 ID:zbcbQ+xp
久々このスレに書き込みするよ
最近やっと天気も良くなってきて公園にもパラパラと砂場に子供&ママ達の姿を目にするよ
私は朝が本当に弱いから子供に食事あげるのでもうグッタリしちゃう。まだ2歳前だからスプーン投げられたり
皿ひっくり返されたりで、ハア〜って感じな朝が続く。食事終わらせたら横になってたいんだけど子供は遊びたいから
上にのっかってきたり髪の毛引っ張ったりで正直イライラする。昼間はデパス以外飲まないようにしてるんだけどデパスは弱いから
効いてるのかわからないよ。とにかく子供のことばかり気になって(公園いかなきゃ公園行かなきゃ公園行かなきゃ)←こればっかり考える
私的には公園に行くのは抵抗無いんだけど、鬱入ってると横になってたいんだよねぇ。
だから子供には絵本を読んであげたり数字のお勉強ごっこしたりしてるけどやっぱり外へでるのがベストなわけで。って思うから余計に
外へ出ないと外へ出ないとって考えてる。あぁ、家は家の育て方でやってきけばいいだけなのにどうしてみんなに合わせたがるのだろうか?
日本人の一番良くないところ(みんなにあわせる)が子供できてから急に気にするようになったわぁ。
今まで独身の頃は自由でワガママし放題、家事なんて一切しなかったし仕事が最高に面白かった。結婚してすぐ子供産まれたら
子供中心で神経質になりすぎてるのわかるんだけど異様に子供を心配してしまう。もう子供って大変。ってか育児じたい私にむいてないから
プレッシャーで私がそろそろぶっ壊れそうでそれまた心配。私はぶっ壊れる暇ないんだから。
せいぜいODで誤魔化して乗り切ってるよ。ハア〜(;´Д`)


あっ、それからいつもひねりの無いアフォレス楽しみにしてます。
863ユウカ:03/03/23 00:49 ID:BXI8Dp35
>>862
なげーんだよ、氏ね、糞ヴォケ野郎!!
864名無しの心子知らず:03/03/23 09:18 ID:V4SJResK
>>862は無知ですか?
デパスが抗うつ剤だと思っているんですか?
865名無しの心子知らず:03/03/24 01:35 ID:XnS07J2Y
>864
普通の人はデパスなんて知りませんよ
864もメンヘル板住人ですか?
866名無しの心子知らず:03/03/24 02:12 ID:+0ezgpZ0
>865
住人じゃなきゃこんなスレ来ないでしょうw
うつの人ってほんと文が長くて読めないね〜

ところでODってなんですか?新人なんでごめんなさい。
867名無しの心子知らず:03/03/24 13:33 ID:JpHdciCG
>>866
OD = overdose
処方量よりたくさんのお薬を飲んじゃうことです。
868名無しの心子知らず:03/03/24 23:51 ID:NyDNXQ/a
うちの息子。11歳なんですけど、今日は心の底からむかつきました。
初めて殺意も芽生えた。死んじゃえばいいって思った。
いつも、私の姉にばかり甘えて。
そんなに姉がいいなら姉の子供になればいい!
姉は楽なこととか、甘やかすことしかしない。
私は、PTAだって、子供会だって、サッカーチームだって、
あたりまえだけど、辛くったって、つまんなくったってやってるのに。
何なんだあのくそ餓鬼は!いなくなっちゃえばいい。

スレ違いでしたらすみません。。。
869名無しの心子知らず:03/03/24 23:53 ID:NyDNXQ/a
情的なことで腹が立っているので叩くわけにはいかない。
ただ、言葉の暴力はきついかもしれないけど。
したくない仕事して。ついつい、残業になってしまい。
子供と接する時間が少なくなってしまい。。
申し訳ないと思いつつ、今日まで来てしまい。
原因は私。といわれても仕方ない。
毎日、「勉強大丈夫?」「学校はどう?」ときいても、
あいまいな返事しなかったくせに、
姉には、勉強を教えてだの、お願いことだのいろいろしてたなんて。
ゆうご飯を用意しても、姉の家で食べてきたからいらないとか。
たまには早く帰らなきゃ!って仕事がんばっても。今日は姉と約束があるから。というし。
姉は姉で、「お前なんかろくな子育てできない」と言わんばかりに言いたい事いって。
もう、いやだ。
無償の愛とはわかっていたけど、どうしてこんなに辛い思いばかりしないといけないんだ。
母である前に、一人の人間なのに。。
悔しい。



870名無しの心子知らず:03/03/24 23:53 ID:NyDNXQ/a
感情的なことで腹が立っているので叩くわけにはいかない。
ただ、言葉の暴力はきついかもしれないけど。
したくない仕事して。ついつい、残業になってしまい。
子供と接する時間が少なくなってしまい。。
申し訳ないと思いつつ、今日まで来てしまい。
原因は私。といわれても仕方ない。
毎日、「勉強大丈夫?」「学校はどう?」ときいても、
あいまいな返事しなかったくせに、
姉には、勉強を教えてだの、お願いことだのいろいろしてたなんて。
ゆうご飯を用意しても、姉の家で食べてきたからいらないとか。
たまには早く帰らなきゃ!って仕事がんばっても。今日は姉と約束があるから。というし。
姉は姉で、「お前なんかろくな子育てできない」と言わんばかりに言いたい事いって。
もう、いやだ。
無償の愛とはわかっていたけど、どうしてこんなに辛い思いばかりしないといけないんだ。
母である前に、一人の人間なのに。。
悔しい。



871名無しの心子知らず:03/03/25 00:25 ID:6shpuK81
>867
レスありがとうございます。

>868 さんかなり感情が入って2度投稿して、かなりな怒りを察します。
お姉さん自体が嫌いなのではないでしょうか?

私も実姉が大嫌いです。親の前ではいいこにして、私は仕事も子育てもちゃんとしてる
から誉めてと言わん張りの言動で、吐き気がする。
家にいるのが嫌で、贅沢したいから仕事してるだけでしょ。家の中めちゃくちゃじゃん。
よく旦那文句言わないなって感心するよ。

親の保険金も自分名義にしてるし、金の亡者としかいえない恐ろしい女だよ。
872名無しの心子知らず:03/03/25 01:48 ID:H1XtVSN8
>>868
申し訳ないけど、あなたの書き込み読んでると、私の母親とだぶる。
叔母(父の妹)が嫌いで、叔母になつく子供たちを見ては嫉妬して。
本当は分かってるんだよね?
息子さんが悪いわけじゃないってこと。

なんかすごく辛そうで、
「認めてほしい!」という声が聞こえてきそうな書き込みだけど
とりあえず冷静になって欲しい。
息子さんだって、あなたの子供である前に、一人の人間だ。
873名無しの心子知らず:03/03/25 12:37 ID:Jx03PViU
私の現在の生活は、子供と二人で過ごしている。旦那は週に一度帰って来てもらってる。
帰って来てもらってるって言うよりは来てもらってるといった感覚な私。でも昨日は子供が
2歳の誕生日。なので昨日は家に旦那が寝た。旦那が居る日はなかなか眠れないので眠剤を凄い量飲む。
毎日、素晴らしく可愛い子供と私の二人の生活のペースを旦那が居る日、一気に崩す旦那が鬱陶しくてしかたない。
旦那が居る日は子供に朝ごはんを食べさせてくれるので私は昼過ぎまで寝ていたいのに、ちょっとでも旦那の足音などが
聞こえると目が覚めてしまう。寝室のドアを閉めても。それくらい神経質になってしまう。なんでだろう。イライラ…イライラ…イライラ…
旦那はとても優しい人なのだけれども最近私に向かって無言でこんな顔をする。(どうして?)こんな目で私を見る。殴りたくなる。
結婚前はよく旦那をボコボコに殴っていたけど今は子供がいるから殴るなんて真似されたらこまるので絶対にできないわ。
今年に入ってから私にプレゼントを2個しかくれてない。今日なにか買ってくれたらイライラも治るかしら…。
結局は私にとって旦那は鬱陶しい存在ということなのだけれども、週に一度は来てもらわないと飲料水や重たい物などの買い物が頼めないから。
ちょうど今、旦那は子供を連れて買出しに行ったところ、なのでPC開いた。今のうちに書き殴っておこうと思ったの。
旦那の料理は最高においしいのだけれど今日は外食にする。あと旦那は何年経っても肩もみが上手くならない。何年経ったら上手になれるのかしら?
寝室はB1につくればよかった。そこで好きな曲を聞きながらゆっくりしたい。
寝起きから薬なんて飲みたくないのにあいつの足音でおかしくなりそう!ODしといたけど帰ってくると思うと鬱。
あぁ、まだ色々書き殴りたいけど、反面飽きていたので他の板に行こう。
私もヴァカレス楽しみにしてます。ではでは。
874名無しの心子知らず:03/03/25 15:22 ID:+GEdH1FV
>>873
結局、ダンナさんの何が嫌なのかわかんないんですが・・・。
うちのダンナは、プレゼントなんて1回もくれてないし、
肩もみも下手だし、料理なんてしないけど、鬱陶しくなんかないです。
875名無しの心子知らず:03/03/25 20:06 ID:H1XtVSN8
>>873
前にTVでやってたけど、
「旦那さんが帰ってきたとたんに緊張する」とか
「イライラする」って人もそれほど珍しくないそうですよ。
旦那さんが帰ってきたとたんに心拍数が上がったり、
脳波の変化があったり。
その人たちはそれほど意識してなかったみたいですが。

なんでも病気のせいにしたらいけないけど、
私も調子悪い時はそう。
些細なことにイライラして、泣きたい気分になる。
こないだは、旦那がコーヒーこぼしただけで
ワーワー泣いてましたwあーくだらねえ。

鬱の波が去った後は、全然そんなことないんだけどねぇ。
876名無しの心子知らず:03/03/26 04:21 ID:A1i0jACh
>873
こんな家庭あるんですね〜
旦那さんは奥さんの病気のことわかって、別居してるんでしょうか?
料理してもらって買い物、肩もみ・・・・まるで天国のようなすばらしい生活ですね。
うちはプレゼントは婚約指輪を買ってもらったくらい。
旦那さん偉いなあ。それほど魅力ある奥さんなのかなあ・・・

惚れられてうらやましいかぎりですな。
877名無しの心子知らず:03/03/26 04:27 ID:A1i0jACh
ちなみにうちは、旦那から「役立たず」だの「死んだら保険金がでる」などとののしられて
悔しくてたまらず、軽い運動から始まり、今は普通の生活ができるようになりました。
しかし普通の奥さんになるまで2年かかりました。

私の場合、優しくされたり甘やかされるとまったくよくならないという結果が出ました。
優しくされたり、甘やかされると自分がだめになっていく感覚ないですか?
878名無しの心子知らず:03/03/26 05:25 ID:yK+npTAU
>>877
だめになっていくというか、
余計落ち込むというか・・・。
激鬱の時は放置してくれたほうがありがたいかも。
こういうのは人それぞれなのかな?
ののしられたら死んでしまいかねない人もいるだろうし。

私は“鬱病”ではなく、
動けないほど鬱な時期とまったく普通の時とを繰り返しているんだけど、
治療のおかげか、普通でいられる期間が随分長くなってきたので
もしかしたら完治も近いのかな・・・と思ってみたり。
879名無しの心子知らず:03/03/26 07:45 ID:dkUqZC+4
夫と暮らした殆どの時間はひきこもっていた。怖くて外にでられなかった。
去年今時期に夫の浮気が発覚。たった一つの望みも絶たれた。
それまで散々苦労させられてきたのでもうおしまいだと離婚を決意。
桜吹雪のなか2歳だった息子が「きれいねーきれいねー」と
めったに外にでなかったから喜んで・・。
胸には生後9ヶ月の娘。
踏み切りで何度電車を見送ったか・・・。

またあの季節がきた。
辛い。
880名無しの心子知らず:03/03/26 21:15 ID:bQ7DDDaq
眠剤飲んでる方いらっしゃいますか?
私は毎晩飲んでいますが、子供が夜中泣くたびに(寝つきが悪かったりちょっとしたことで)、目が覚めます。
きのうは、ハル飲んで寝たのに、子供が暑かったのかよくぐずってそのたびに起こされ、その回数8回。。。
母親って、眠剤飲んでいても子供の声では目が覚めちゃうものなんですかね?
飲んでいらっやるかた、どうですか?
881名無しの心子知らず:03/03/27 01:41 ID:INXJhoAp
>879
今はどうされてるんですか?
ご両親と暮らしてるとかですか?
私も小さな子供がいるので、とてもひとごととは思えず書き込みました。

> 桜吹雪のなか2歳だった息子が「きれいねーきれいねー」
このくだりが涙をさそいます

うつは治る病気です。と言われるのでいつか治るだろうって楽に考えて
みましょう。楽に考えるってなかなか難しいですが、死のうと思ったのなら
一度死んだつもりでもう一度頑張ってください。お母さん!
882名無しの心子知らず:03/03/27 01:44 ID:INXJhoAp
>880
眠剤飲んでても目は覚めるよ。
私はグッドミンなんだけど軽い眠剤なのかな?
乳飲み子の時ってほとんど不眠症があたりまえみたいよ。
でもうちらと違うのは起きてもすぐ寝れるとこだよね。
寝つきが悪いから寝かけた所で赤ちゃん起きたりしない?

やっぱりミルク派ですよね?
883名無しの心子知らず:03/03/27 12:25 ID:m1kamcry
>>881
うつに頑張れは禁句・・・
884名無しの心子知らず:03/03/27 13:32 ID:jDMPQxnB
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886880:03/03/27 14:59 ID:7WKVKN2C
>>882
そうですか、やっぱり目は覚めますか。
うちは、生後3ヶ月くらいからミルクだし、その点では全く心配はありませんが。
眠剤を飲んで寝て、ぐっすりしすぎて、その間に子供が起きて事故なりなにか不幸が起きては!?なんて心配しちゃうもので。

>寝つきが悪いから寝かけた所で赤ちゃん起きたりしない?

そうそう!もういいかなーと立ちあがったらまた泣き出す。
寝つきのタイミングってむずかしいですよね。
私も体も疲れているから眠剤なしで寝ようと思えば寝れるのかもしれないけど、やっぱり飲んじゃう。
朝の目覚めは(・∀・)イイ!!
でも、悪夢見ることが多くなりました。

お昼間は、リーゼ、デパス、ソラナックスなど飲んでいます。
子供には私のようにはなって欲しくはないなぁと思いながらも、年子二人育ててる私に、自分自身でえらい!って思っちゃう。
下手したら、虐待しかねないもんね。
子供と過す時間は癒される時間。
そう思って、子供がぐずっても、なんとか乗りきっています。
887あぼーん:あぼーん
あぼーん
888あぼーん:あぼーん
あぼーん
889あぼーん:あぼーん
あぼーん
890名無しの心子知らず:03/03/29 03:35 ID:0YIzcyCo
人の何気ない言葉に過敏で生きにくいです。子供二人いるのですが
「大変ね〜」と近所の人などに言われると、(手がかかりそうな子ね、
やんちゃそうな子ね、お気の毒様)ってかんじに、子供のことが
悪く言われているように思えて傷ついてしまいます。

現在カウンセリングにいってますが、そこの先生に
「お母さんに、ねぎらってもらった経験がなく、否定されて
育ってきたからまわりの、ちょっとした言葉にも過敏になっている」
といわれています。

本当は子供4人ほしいけど、4人もいたらまわりにどれっほど
「大変ね」の言葉を浴びせられるか、想像してしまうと
やっぱり4人は無理かななんて、そんな理由で思ってしまいます。


子供は男の子二人なのですが、「女の子ほしいでしょ」と言われると
男の子が否定されているようで、次は絶対に絶対に女の子
産まないとまわりにどれっほどひどいことを言われるかと
あせってしまいます。
あ〜人の言葉を気にしない、私は私よ!と強くなりたい。
同じような方、克服された方いらっしゃいます?
どうやったら人の言葉を気にしなくなれるんでしょうか?
長田の辺って朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
坂東の子供の手足をもぎ取って、なぶり倒そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
ソレソレ、坂東孝信の一家も引きずり回そうぜ。

892名無しの心子知らず:03/03/29 23:22 ID:PmTphtpI
>>890は基地外ですか?
893890:03/03/30 00:04 ID:vqETA9c+
スレ違いでしたね。すみません。
894名無しの心子知らず:03/03/30 00:10 ID:xcGUb5/f
>>890
氏ね!
895名無しの心子知らず:03/03/30 07:53 ID:D5Arifg9
>891
通報シマスタ!
896ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/03/30 16:47 ID:0T0JsBar
反応レスしないで、削除依頼をお願いします。

削除要請板の差別・蔑視専用スレです。
フォームから入力する必要はありません。

■ 差別・蔑視 削除専用 ■
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1043896900/l50
897名無しの心子知らず:03/03/30 19:16 ID:iiHgT7yU
ageさせてね
898名無しの心子知らず:03/03/30 20:20 ID:Ib9xRP/j
さげます
899名無しの心子知らず:03/03/30 20:43 ID:bpDVXSgx
>890
どこが、スレ違いなのか分らない私も…なのか。

気になるってありますよ。気にしないでと言いたいとこだけど
気になるもんは気になるもんね。
お薬などでかなりなとこまで改善されるはずですよ。カウンセリングも
良いと思います。
自分にあった薬を見つけて、自分なりの穏やかな子育てが出来ると
いいですね。
900名無しの心子知らず:03/03/30 20:49 ID:HXFJmCJM
901名無しの心子知らず:03/03/30 21:11 ID:orEQxHVG
>890
「大変ね」って言うのは、
ちゃんと子育てしてるあなたを「偉いね」って誉めてるのかも。

「他人は、あなたの思うほど、あなたのことに興味ない」
親に良く言われた言葉ですが、
歳とってくると、本当だな〜としみじみ思います。
良く言うにしても、悪く言うにしても、他人は軽い気持ち/深く考えてない。
気になるものは、気になるけど、
この言葉をおまじないのように頭の中で唱えると、
多少は落ち込み具合が軽くなります>自分の場合。
902890:03/03/30 21:48 ID:wGUncbcX
>>899
>>901
温かいレスありがとうございます。認めてもらえると
安心します。901さんのお言葉も、かみしめて
元気にいこうと思います。ありがとう!
903名無しの心子知らず:03/03/31 00:09 ID:ET/kbnXG
私はADHDと鬱病を併発していると思う。母親との関係も既出のものと似ている。
母親と安定した関係を築けなかったから対人関係がとっても苦手です。
極端から極端に走ってしまって適当な距離を保ちつつ親睦をはかるということが出来なかった。
でもってADHDと鬱病特有の不注意から他人に指摘されることがありまくりでその結果として
こんな風になってしまったのかな?
 10代から20代前半の心がまだ柔らかい時にやられたことや浴びせられた言葉がいまだに
鮮明に残っていてふとした瞬間にまざまざと思い出されます。本当に生きているのがつらい。
不思議なことにしあわせだったときの事っていうのはあんまり思い出さないのですよね。
どうして私の脳みそはこんなふうに出来ているのでしょうか?
子供は5歳になって手が離れた。女の子だから最近はライバル意識を出してきている。
昔のように可愛いとは思えなくなってきた。旦那とはとっくに終わってるしな。
もう自分の仕事は果たしたからもう真でもいいんじゃいかと思うときもある。
いまさら金かせいで生きていくのも疲れるしな。
904名無しの心子知らず:03/03/31 00:50 ID:l0q66Gya
ADHDやうつ病の人でも働いてる人いますか?
精神分裂病の人でも働いてるってカキコみたことあるんですけど、
世の中に結構そういう人がいるのかな?

時々基地外そうな人がいるけど・・・・一人笑いみたいな人、いませんか?
905名無しの心子知らず:03/03/31 01:18 ID:uyaTmkt9
>904
ADHDやうつ病で、働いている人なんて、大勢いますよ。
そういう人達が「一人笑いする基地外そうな人」に見えることは、
ないと思いますが? 
その人達は、苦しみを抱えてたり、苦手なことがあったりしますが、
あなたと同じ、普通の人達です。
906名無しの心子知らず:03/03/31 16:17 ID:MJJ6QUMW
PTSD&PD持ちだったけど
どうにか症状が落ちついたところで妊娠、
不安もあったけど、無事に出産、子育ても楽しいと感じてる。
でも、産後3週間、
私の眠剤で旦那がODした。
その後も、解離性遁走みたいな症状が繰り返してて、今通院はじめた所。
今までは何があってもギリギリのところで立ってたけど、そろそろ崩れてしまうかもしれない……

周囲は皆
旦那の状態を私のせいだと思ってる

私が生きているのは旦那のおかげで
私が努力したことは旦那が頑張ったことになって
良い方向に転じたことは総て、健常者だった旦那のおかげ。
悪い方向に転じたことは総て、精神病患者だった私のせい。
遁走があるってことが周囲にわかったら
実家の親まで「娘のせいですか」って聞いた

もういい加減疲れた……
愚痴スマソ…
907名無しの心子知らず:03/03/31 17:45 ID:OT4jcaPX
みんなつらいね。
私もつらいよ。
でも変な話だけど
自分だけじゃないんだって
ほんのすこしだけでも気が楽になるね。
908名無しの心子知らず:03/03/31 18:48 ID:qJZnXpYM
>>877
私も、ダンナに同じ事言われているよ。いつも「心の問題があるのは
わかるけど、ちょっと優しくすると家は片づけないし、夕飯は作らないし
何も良い事ないし、どんどん悪くなっていくなっ!!」って怒鳴られてる毎日だよ。
でも心の中では、私が何言っても「うんうん。」って聞いてくれて、とにかく
私の事を理解して欲しい&優しくして欲しい!!って思うんだよね。
優しくされたら、ダメ人間になるって言うのも分かるんだけど、私の場合は相手の事が嫌い
になって、悔しいから片づける&夕飯を作る、とか根本的な解決には繋がらないような気がするんだよね。
>>903
同感。私も何回かカウンセリングに言ってから先生に、ADHDの可能性があるかもって言われて
自分でも気が付いたんだよね。母親にも昔から「あんたは何も自分じゃできないんだから!!」って
言われ続けてきたけど(現在も)、カウンセリングに行くようになってから、親に「その言葉を言われる度に
ものすごく傷ついてるし、自分自身を否定され続けている気がして辛いよっ!!」って
泣きたくなかったけど大泣きで話をして、まだ理解してもらえているか分からないけど以前より、
そういう発言が少なくなってきたのは良かった事かも。
909名無しの心子知らず:03/03/31 22:26 ID:Y38wFeHI
スレの一つ目の初期にチョトカキコしてたけど
まだあるんだ(ウレスイ あんど もう900番台なんだ(しみじみ

それにしてもメンヘル板 既婚者あんど親である人間に厳しいよね。
親を憎悪してる人間が多いせいだろうか。
910名無しの心子知らず:03/03/31 22:30 ID:Y38wFeHI
それにしても死にたいなぁ

子供はどうなるんだろ…
連続カキコゴメソ。
911名無しの心子知らず:03/04/01 01:07 ID:p/567SPs
>908
うちとほぼ同じような旦那さんですね。
私も言われるのが嫌でやってる。
でも結果的に自分の自信につながっていったから、旦那の言ってたことも
まとはずれじゃないかなって思った。
私って真正直すぎて信じてしまうタイプだからそう思うのかな?
正直私だって旦那は大大大嫌い!!
結婚なんかしなきゃよかった。
仕返しにお弁当へ、ちょっと落ちたものでも入れてるw
912名無しの心子知らず:03/04/01 01:23 ID:9TD/5gGD
>911
>仕返しにお弁当へ、ちょっと落ちたものでも入れてる
仕返しじゃないのに、ちょっと落ちちゃったものを3秒ルールで
入れてる私って…(反省。

>909
近頃、世間(心理学なんかも)は、なんでも親のせいにするからねぇ…。
それに、彼らは、まだ親のせいにしてればいい
立場や状況にあるんだと思う。
彼らだって、歳とったり、親になったりすれば、
同じスタンスではいられまい、と思う。
913名無しの心子知らず:03/04/01 01:28 ID:2+CBGsFa
鬱な割にはもりもりとウップン書きこんでる人多いのね。
シンドイ時は怒りもなにも何もしたくないんではないの?
死にたい人、ちゃんと行くべき所に行ってるのかな?
なんか読んでて他スレ以上に気分が悪くなった。
あんたらホントに鬱なのかいな????
914名無しの心子知らず:03/04/01 01:39 ID:pocclWP1
長文の人多いよね。
ぱっと見で疲れちゃう
915名無しの心子知らず:03/04/01 03:28 ID:pelq0Dxe
鬱入りやすく対人恐怖気味の私が
子供の入園・通園に対応できるのかな。
今だってママ友は一人もいないし
近所に顔見知りがあちこちできるの怖い。不安だ。
でも子供には友達作ってやんなきゃ。。
916名無しの心子知らず:03/04/01 10:26 ID:EwE7zNMq
>915
上の子小学生。私は今だ鬱&対人恐怖気味で親しい人はいないが、なんとかやってます。
まぁ、子どももタイプによっていろいろだけど、子どものほうが勝手に友達作ってくれる
事も多いので、あまり心配せずに気楽にいこー。

でも、下の子の幼稚園の行事がいまだに苦手な、わ・た・し。
917名無しの心子知らず:03/04/01 14:37 ID:Wh+JLOBe
>912

ACの事?
ちなみにACは病名ではないよ。

>913

鬱病でも怒りっぽい人はいる。
でも中には鬱=鬱病と勘違いして書き込んでいる人もいるかも。
以前、ボーダーっぽい人もいたし
918名無しの心子知らず:03/04/01 17:50 ID:aLyBBMHb
抑うつ状態という人も多いと思うけど、
そういう人はカキコしちゃだめなの?
919915:03/04/01 18:19 ID:+QGZ2wyt
>>916
ありがとう。ちょっと気が楽になりました。
子供は私と違って人懐っこいから多分すぐに友達作ってくると思う。
今後も親に似ないで欲しいと願うばかりだよ(泣

920917:03/04/01 19:19 ID:Wh+JLOBe
>918

別に書いちゃいけないという事ではないよ。
ただ抑鬱状態になる病気は結構あって、病気によって異なる対応が必要だから、あまりごちゃ混ぜにしたら良くないんじゃないかなと思っただけ。
921名無しの心子知らず:03/04/01 21:02 ID:3ZlVNOrN
>>910 氏ね!
922名無しの心子知らず:03/04/01 21:05 ID:NHkt9Xvb
ここのところ何もやる気がおきずぼーっと1日過ごしていたんだが
さっきから無性に腹が立つ。
鬱と思ってたんだが。
923名無しの心子知らず:03/04/01 21:07 ID:TC/Uo2rI
>>922 テメーは単なるヒステリー女だろうが!
924名無しの心子知らず:03/04/01 21:10 ID:NHkt9Xvb
>923
プ
925名無しの心子知らず:03/04/02 06:00 ID:98zzHJ4L
>923
ヒステリーおこすなよー
もちつけ。
926名無しの心子知らず:03/04/02 17:48 ID:TqtYVI0r
自分鬱病で通院中、夫強迫性障害で酒乱。
そして子供は3歳で一時保育で2か月預かってもらった。
当初の予定通り今月から幼稚園。
でも自分の親が緊急入院しちゃった。
どうしよう、鬱もひどくなってるし正直子供に手が廻らない。
区役所の対応も冷たいし、本当にどうしよう。
一応キャンセル待ちの手続きはしてあるけど、難しいし。
自分のキャパ超えちゃってるし、夫もおかしいし。
また自傷やODしちゃいそう。
本当に助けて欲しい。
母の看護できるのは自分だけだけど、遠いし。
夫は今酒のんで酔ってるし、いつ暴れるかでびくびくしてる。
取りあえず頓服飲んだ。
はぁ〜、本当につらい。ごめんね子供。
927>926:03/04/02 17:55 ID:TqtYVI0r
sage忘れソマソ
一時保育は私の鬱で預かってもらいました。
このときに、うつでも申請資格あるって教えて欲しかった。
928名無しの心子知らず:03/04/02 19:13 ID:y9nJtcaq
>>926

煽るつもりではないが、あなたは鬱病ではないような気がする。
対人関係や感情が不安定だったり、強い怒りや空虚感や見捨てられる事への不安を感じていたり、自分の存在意義に対して悩んでいたりしていないか?
929名無しの心子知らず:03/04/02 23:01 ID:bu5GMmq9
育児板の障碍系スレには必ず草加がいます。
相談を書き込んだ途端、自宅に勧誘が‥‥。
こんな危険な掲示板に書き込むのは
止めた方がいいと思います。

草加の抑止力となっている「ねぇ?」を
みんなで支援しましょう。
930名無しの心子知らず:03/04/03 03:49 ID:9S5kz21F
>929
ずっと育児板にいますが電話なんて来た事ないですよ?
ちょっとカウンセラーでも受けた方がいいのではないかしら。
931名無しの心子知らず:03/04/03 03:50 ID:9S5kz21F
カウンセリングを、ですね
いてきまつ
932名無しの心子知らず:03/04/03 08:06 ID:yjLb4tFJ
うちには勧誘きたよ。

地域が特定できるような話題は危険よ。
933名無しの心子知らず:03/04/03 16:51 ID:3IXpNNhT
私もけっこうはっきり批判してるけど来たことなんてないよ?
地域が特定できるっていっても
別に番地まで書いてるわけじゃなかろう。
単に近所の層化が勧誘に回ってるだけでは?
BBS見たから来られたって本気なの?

さすが鬱スレ。
妄想もすごいなあ。
934名無しの心子知らず:03/04/03 17:48 ID:NMUcw2Tx
>933

鬱病で起こる妄想は、罪業・貧困・心気の三つですよ。
誤った知識で煽らないでください。
935名無しの心子知らず:03/04/03 22:57 ID:MQvjmiid
934こそ馬鹿じゃない?

鬱病でそんな妄想が出るなんて聞いたことないわ。
936名無しの心子知らず:03/04/03 23:38 ID:QXBby6ba
義姉がうつ病で妄想が出てましたが、何か?

かってに話作られて罵倒されました…
937名無しの心子知らず:03/04/04 04:14 ID:4ne9c/Ri
鬱病で妄想はないのは知ってるけど
>929‐932はあきらかにデムパ入ってない?
それとも「ねぇ?」を煽ってるだけなんだろうか(w
938名無しの心子知らず:03/04/04 05:32 ID:5GCMldeb
うつ病の思考異常には,微小妄想が挙げられる。
微小妄想には、
自分が生きていると皆の迷惑になると考える“罪業妄想”,
自分は金がないので将来飢え死にしてしまうと考える“貧困妄想”,
自分は癌などの病気だと信じている“心気妄想”がある。

・・・だそうだ。某所からのコピペ。
私も初めて知ったけど、
【自分が】「聞いたことない」「知らない」からといって
他人を馬鹿呼ばわりするのはどうかと思われ・・・。
939名無しの心子知らず:03/04/04 05:40 ID:5GCMldeb
ついでに言うと、虚無妄想というのもあるらしい。
自分は本当は存在しない、とか、ここにいる自分は仮の姿に過ぎない
とか思い込む。
940名無しの心子知らず:03/04/04 08:12 ID:ghvVi5Jw
草加がいぱーい!
941名無しの心子知らず:03/04/04 12:30 ID:Sx3yNNl7
>940
だからなんでそうなるの?
私は層化なんて死んでも関わりたくないし
叩きスレにも常駐してる。
だからって信者に勧誘や攻撃なんて受けた事ないってば。

こんなスレで住所まで特定されて攻撃されるなんて
真剣に思ってる人、やばいよみんな。
942名無しの心子知らず:03/04/04 12:37 ID:Sx3yNNl7
付け足し。
鬱の人を叩いてるつもりは毛頭ありません。
自分だって気力が沸かなくて困ってこのスレにきて救われたし。
ただスレ違いだしちょっと怖い思いこみの人がいるから気になっただけです。


943名無しの心子知らず:03/04/04 13:54 ID:9N7Qawi2
もしかしたら、鬱病じゃなくて非定型精神病かもよ

http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/kokikawa/seisin/seisin58.html
944名無しの心子知らず:03/04/04 14:41 ID:5GCMldeb
>>943
私それ。
945名無しの心子知らず:03/04/04 20:01 ID:ghvVi5Jw
鬱病の人は学会で癒されましたか?
946名無しの心子知らず:03/04/05 04:40 ID:J5c+nnM7
あげたほうがいいのかな?
947名無しの心子知らず:03/04/06 17:00 ID:wuGyn4ZI
>945
よちよち、おうちにお帰り。
948名無しの心子知らず:03/04/06 22:24 ID:2gnC//Fa
保守
949名無しの心子知らず:03/04/07 00:04 ID:f0QFwzr4
>940
こういう荒らしこそが層化なんではと思うのは私だけだろうか。
IP抜いて調べて攻撃が簡単にできるんだから
批判書くなよ〜というアピールみたい。

私も時々書いてたけど、来たことないんだよなあ。
950名無しの心子知らず:03/04/07 08:23 ID:RF/dD9Vn
草加はカタワの味方でしょ。
951名無しの心子知らず:03/04/08 04:51 ID:EFHTunS/
はじめまして。抑欝でパニック障害でシングルマザーの一児の母です。
父親とは連絡すら取れません。ばっくれですね。
今はほとんど娘を母に預けている状態です。そんな自分が情けない…
病気が治るかどうかも半分諦めています。とても苦しい。どうしたら
この状態から抜け出せるでしょうか?長文出申し訳ありませんが
アドバイスをいただけないでしょうか。
952名無しの心子知らず:03/04/08 10:24 ID:GM5nVDok
>951
死ねばいいんです。
953名無しの心子知らず:03/04/08 10:42 ID:YdDEP91u
>>951
知ってるかもしれないけど
http://www.utu-net.com/panicr/about01.html
あんま焦らないでね・・・と言われても難しいかもしれないけど。
954名無しの心子知らず:03/04/08 19:12 ID:pymRM6yQ
>>951

ここも良いかと思われます。

パニック障害@名無しさん専用9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049725228/l50
955名無しの心子知らず:03/04/09 10:37 ID:HNRe4BOd
ウチュで仕事を辞めて家に引き篭もってます
子供を育てる事もきちんと出来ていない気がして焦るばかりで何も手につかない
夜は睡眠剤ないと眠れない
普通の生活がしたい
956名無しの心子知らず:03/04/09 12:10 ID:yxFMz6wD
955はネタの臭いがプンプンするぞ
957名無しの心子知らず:03/04/09 12:51 ID:aLXJqt0D
おとといからまた精神科のお世話に。
デプロメールとレキソタンよ!よろしく!
でも私の場合、原因がはっきりしてるからそれが解決すれば
すっきりすると思われ。
958名無しの心子知らず:03/04/09 13:17 ID:HNRe4BOd
955です。
まじな話でネタと思われても困るんだが。。。
ネタと思われるほど悲惨つうことか。
頼むから追い込まないどくれよ
959名無しの心子知らず:03/04/09 18:56 ID:sd7u1+uD
>958

私もそうです。
焦るなって言われても無理だろうし、マターリやって行きましょう。
親はなくとも子は育つんですよ。
育児放棄ほどに感じて悩んだら、しかるべき所に相談に行くのが
よろしいです。
960名無しの心子知らず:03/04/09 19:06 ID:yiX7x79R
955は一度死んだ方がいいんじゃないか
961名無しの心子知らず:03/04/09 19:24 ID:yxFMz6wD
>955
つまんねーネタ書いてんじゃねーよ!
死ね!!
962名無しの心子知らず:03/04/09 19:35 ID:DIrKr2F6
>955
ウザッ!
963名無しの心子知らず:03/04/09 22:13 ID:C2WdHpAb
いちいちID変えての煽り、お疲れさん。
相変わらずヒマなんだねえ。
964名無しの心子知らず:03/04/09 22:17 ID:wsvn4iST
>>955
>>960-962はスルーしてください。
眠剤くらいだったら、キニシナイ!!
しんどいときは、薬を使う。鬱病はちゃんと治るから安心して。
いまは、なが〜い夏休みをもらったと思ってマターリ汁。
965名無しの心子知らず:03/04/09 22:46 ID:SSaY4pcQ
>>964はヴァカですか?

>しんどいときは、薬を使う。

鬱病患者は、抗うつ剤を常用するもんですよ。

966名無しの心子知らず:03/04/09 22:54 ID:HNRe4BOd
死にたくなってきますた
967名無しの心子知らず:03/04/09 22:59 ID:D153izx8
>>958

でも、親はついていた方がいいですよ。
親がいない状態は子供の精神面に良くないです。
今は良くても、後になって影響が出てきますから。
968名無しの心子知らず:03/04/09 23:02 ID:lXs2xFCa
>>966
氏ね、春厨

969名無しの心子知らず:03/04/10 16:54 ID:4LAXBwav
んじゃ、さよならしちゃおうかな〜
970名無しの心子知らず:03/04/10 20:23 ID:xDmD4aB9
>969

お前が死ぬのは勝手だが子供は道連れにするなよ
971名無しの心子知らず:03/04/10 21:31 ID:4LAXBwav
うん、さっき手切ったから(死ぬほどじゃないが)・・・
子には子の人生があるから逝くときは1人のつもり。
972名無しの心子知らず:03/04/10 21:55 ID:ER1RPaUM
正直、>>969-971ムカツク。
切るも逝くも勝手にしる。
いちいち書くな。
973名無しの心子知らず:03/04/10 22:22 ID:+QhKNukS
>ID:4LAXBwav

粘着ヒキ、ウザイ!!

974名無しの心子知らず:03/04/10 22:40 ID:87ikKl+j
私は鬱病6年です。上の子5年生、下が年長共に女の子です。
下の子の産後うつがごろごろと悪化して、今に至ってます。

今年2月には入院もしました。
正直、上の子一人っ子にすればよかったと思います。
実際、下の子は年長なのに手が掛かって・・・。
園バスは家の前まで来てくれて、一人なので気楽なのですが
送り迎えも億劫でたまらないです。送り出すと寝て、
帰ってきても寝て。寝てばかりいます。
(家事は動ける夕方にやっています)近所の奥さんはあさ6時から
起きて昼寝もせず元気いっぱい。それを見てるとますます
鬱になります。

>>101さん
私も気分転換に夕方からパートにでようと思いましたが
旦那にストレスになるよと反対され、家にいます。
でも外にでたい気もします。
975名無しの心子知らず:03/04/10 22:44 ID:y7WdLt+i
>>974
単なるダラ奥なんじゃねーの?

6年は長すぎるぞ!
ちゃんと薬飲んでいるのか?
976名無しの心子知らず:03/04/11 00:53 ID:WyHgXKpB
>>975

鬱病者の17パーセント位は二年以上症状が持続するらしいので、6年という期間が長過ぎる事は無いと思いますよ。
それに彼女の場合、鬱病の症状である億劫や日内変動が見られるのだから怠けでは無いでしょう。
977名無しの心子知らず:03/04/11 01:11 ID:FJli2mv2
ママ友がうつ病なんですけどどう接したら相手はうれしいんですか?
うつ病か不安障害かよくわかんないらしいんですけど・・・
彼女は私に自分はうつ病なんだと、話したのはあなたが初めてだと
言ったんです。付き合いは2年くらいしかなかったし
それほど深いつながりもないと私は思っていたので
なぜ私に初めに話してくれたのかわかりませんでした。だけどなんとなく
嬉しくて彼女に頼られているような気になって
いろいろ世話を焼いていたのですが
2か月くらい前に突然実家に帰ってしまいました。
そのことは彼女のだんなに聞いたんですけど、私はだんなに何でもいいから
話しませんか?と言ったんです。病気のこととか何もしらないから彼女に
どう接していけばいいのか聞きたかったんです。だんなには「もうすぐ
帰ってくるからその時にでも遊んでやってください」とか言われて
話しをするのは断られてしまいました。そのうち携帯も解約したようで
連絡とれなくなりました。もうかまわないほうがいいのでしょうか。
978名無しの心子知らず:03/04/11 02:23 ID:5nN7xU6v
>>977
かまわないほうが(・∀・)イイ!です。
病気のことを知ろうとして本人、周りに聞くのもNG
知りたいならこうやってネットなりで調べるべし。

鬱が悪化すると誰にも触って欲しくなくなるので
そのときは騒がずそっとしておけ。

連絡がきたら何食わぬ顔で普通に接するべし。
ぜったいに「心配してたのよ」などと内面に訴える
ようなことはするべからず。

追われると逃げたくなる。
979名無しの心子知らず:03/04/11 08:21 ID:ZRMkeXrN
>>976
ソースは?
980名無しの心子知らず:03/04/11 08:33 ID:1IkGXbLV
やってた仕事が合わず鬱を発症して三ヶ月。
そろそろ次の仕事を探したいと思いつつとても億劫です
面接に足を運ぶことだけはとりあえず出来るのですが、面接で本当の自分が出せない感じです
採用してもらっても自信が持てず辞退した事もあります
夕方まで調子が出ません。買い物も億劫、人に電話するのも。
とりあえず薬は飲んでるのですが、今のお医者さんと相性が良くないのか
この治療でいいのかなとかよくないほうにばかりかんがえがちです
何とかしたい
981名無しの心子知らず:03/04/11 09:42 ID:iC7wuayr
子のことが気になり鬱に。
鬱になるから子が不安がる。
強くないわたし。。。
粘着ヒキでごめんね。ウザクてごめんね。>973 

こんな生活いやだ。薬のんでも気が晴れない。
どんどん鬱になってく。
主人からは「そんなに暗くしてるのもいいが勝手にしろ!」と
出来ないんだよ、なんにも・・・ほんとだよ。
しにたい。
982名無しの心子知らず:03/04/11 09:48 ID:0VxRh26U
>981
夫から理解されないのってツライよね…。
983974です:03/04/11 09:49 ID:FkKv2dEr
>>975
だら奥ですと・・・。2週間おきの通院も服薬も
欠かしていませんよ!
あなたみたいな偏見が鬱病患者を苦しめるのです。
あ〜あ、まともな相手しちまったw

誰より良くなりたいのは患者なんだよボゲェェェェ!!
984名無しの心子知らず:03/04/11 09:52 ID:1IkGXbLV
975をもっといぢめませう
985名無しの心子知らず:03/04/11 09:53 ID:iC7wuayr
2ちゃんとわかってても粘着だ、ひきだと
あおられれば今みたいな状態だと涙が出てくる。
んじゃ2ちゃんなんかしないで薬飲んでふとんかぶって寝てろ!ってことに
なるんだろうけど・・・
ここでしか吐けない自分がいるんだよ。
今日は薬飲んでない。ご飯を食べるのもおっくう。
もう一回病院にいこうか??(通院予定日まで後3日以上あるんですが)
986974です:03/04/11 10:02 ID:FkKv2dEr
>>981さん
982さんに同意です。内は幸い旦那の理解で乗り切ってます。
一緒に病院いってますか??内は旦那も診察室入りますよ。
なにもできない・・・分かります。しかし、死にたいという
思いが強くなっていくようでしたら、
どうか入院をおそれないでください。私は1ヶ月の入院でしたが
私も子供がたまらない部分もあり、先生からいったん環境を
変えるのも大事。とのことで入院しました。不安だらけでしたが
すぐに良くなりましたよ。おかげで今は死にたい気持ちは全くないです。
服薬は続いていますが・・・。私も強くないです。
旦那がいないと何も出来ないぐらいです。どうかご主人に理解を求めて
ください。
987974です:03/04/11 10:15 ID:FkKv2dEr
>>981さん  続きです
あぁ、メアド教えてあげたいぐらい分かります。
でも落ち込みが酷いようでしたら、ここには書き込まない方が
いいかも。私も入院前は来ていませんでした。
まずご主人に事の重大さを分かってもらうことです。
我が家も小さい子がいますが、何とか入院しました。
子供がどうのよりも、自分の命が危うかったからです。
とにかく家事、育児、何もしなくて良いのは入院です。
入院していたみんなもけろっと元気になって退院しています。
しかしまだ、ネットができるぐらいですのでまだいい方かも。
私は入院前4ヶ月も寝たきりでしたから・・・。
少なくともここに、理解者がいます。必ず楽になります。
病院早めに行ってくださいね。そして先生に大げさなぐらいに
伝えてください。
988981:03/04/11 10:16 ID:iC7wuayr
主人はまったく理解がありません。「俺もこんなに大変で
苦しんで仕事してるのにお前はいいよな〜昼間遊んでられて」
という人です。「日曜は俺が息子は見るから」とも言ってくれるのですが。
主人も科は違うのですが医師と呼ばれる人間なのでもし私の病院について
いくとなれば自分の医院を休院しなければなりません。
私がこんなになったのも元はと言えば私の弱さのなせる技なのです。
自分の心の弱さが辛い。974さん、ありがとう。
989名無しの心子知らず:03/04/11 10:27 ID:K9qnk5Gq
>>985
気持ちを吐き出す場所が無いというのは分かるけど
2chしかないわけではあるまい。
煽られると辛いというなら、レンタル日記でも借りたら?
一応、マジレス。
990974です:03/04/11 10:45 ID:FkKv2dEr
>>981さん
そうですか、ご主人はお医者様ですか。でも病院には同行できなくても
なんとか理解してもらいたいですねぇ。
しかし、戦うのは自分です。弱いのはみんな程度の差はあれ一緒。
戦うと言う考えを変えてみて。
自分を弱いと決めるのでなく、こころが繊細と思ってみて。
とてもデリケートな、優しい心を持っているので鬱にかかり
やすいんです。そう考えてみてね(^^)
私が実践しているのは「自分を誉める」些細なことでいいの。
ちょっと家事が出来たら「私偉い!」って。ご飯食べられたら
「偉い!」この加点法、結構効くよ。
>>989さんのレンタル日記私も借りてる〜
991981:03/04/11 11:17 ID:iC7wuayr
レンタル日記探して行って来ました。989さん、いいこと
教えてくれてありがと!
デプロメールとレキソタン飲みました。少し寝ます。
992981:03/04/11 15:13 ID:iC7wuayr
おお〜11時すぎから今まで4時間寝てしまいました。
でも吐き気が止まらない。
薬の副作用でしょうか?
生きててこれだけしか今日はやってない私。
起きる、息子と主人の食事作る、自分のブランチ食べる、薬飲む
2ちゃんする。
昨日、切った8本の筋が痛い。(剃刀でつつ〜と・・血がにじんだ
程度。)選挙カーがうるさいな。
993鬱ぎみハハ:03/04/11 15:29 ID:Wo+uX40e
ってことは息子さんは小学生だよね。
薬だけに頼っていていいのかな。
自傷もあるようだけど、なんだかな〜。
禁句かもしれないけど、この状態早く打開しなきゃいけないよ。
子供がいるんだから。
ここでキーボード打つ余力はあるって事だよね。

どなたか981さんに良いアドバイスを。
994名無しの心子知らず:03/04/11 17:18 ID:om0Sk+WA
>>981
どうせ本気で死ぬ度胸なんか無いんだろ。

2ちゃんで気を紛らわしているうちは平気だよ
ほっとけ。
995名無しの心子知らず:03/04/11 17:24 ID:K9qnk5Gq
「子供がいるんだから早く打開しなきゃ」って、
んなこた本人が一番感じてるはず。
その言葉は私もさんざん言われたけど、
励ましのつもりか?逆に追い詰めると思うんだが。

キーボード打ってる=余力がある というのはチト違う気がする。
辛い気持ちをこういった掲示板で吐き出してやっと
少し気持ちが軽くなる、ということもある。
誰にも話せなくて、一人で思いつめるタイプの人にとって
キーを打つこと(ノートに書きなぐる、でもいいが)は
ある意味薬にもなってるんじゃなかろうか。
・・・ま、>>981は煽られて落ち込んじゃってるから
吐き出す場所が悪かったと思うが。

選挙カーうるさいな。
996名無しの心子知らず:03/04/11 17:31 ID:QafByrvc
親族に躁鬱の人がいる。本人も家族も辛いと思う。
周りの理解がなければ治療は大変だと思う。
でも薬を正しく飲めば今は治るというよね。

正直ネット上やリアルでリスカ自慢、薬自慢をする人は
鬱病じゃなく自称鬱(擬態鬱とも言う)だと思ってる。私は。
自称鬱も、それはそれで精神的に追い詰められてる状態で
正しい治療は必要だと思うけど、
鬱病と名のって欲しくはないな。

最近自称鬱の人が多すぎて
本当の鬱病の人が正しく理解されず偏見に悩んでるのが現実。
997名無しの心子知らず:03/04/11 17:40 ID:K9qnk5Gq
鬱病って診断名はついてるけど、それだけじゃない場合も多いからな。
人格障害(これは病気じゃないけど)持ってる人も少なくないらしい。
医者が全てを患者に告げるとは限らない。
一概に「自称鬱」とは言えないと思う。
998名無しの心子知らず:03/04/11 18:38 ID:1x3K2aaH
981は死んだか?
999名無しの心子知らず:03/04/11 18:45 ID:9F3QmHbn
次スレたてました。こちらにどうぞ。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050054221/
1000名無しの心子知らず:03/04/11 18:47 ID:5ZrBOYEd
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。