【いろいろ】AV(半)永久保存 Ver.02【とりあえず】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ゚д゚)ハッ! (゚д゚lll)ガーン!
これからどーすれば(・∀・)イイ!!の? AVの保存!!
2名無しさん@ピンキー:03/01/01 20:36 ID:m862UFwz
VHS? β? 8mm? DVD-R? -RW? -RAM? HDD? ダビ? リプ? キャンセラ?
ブルレイ? マクフリ? 4倍速? 8倍速? mpeg2? mpeg4? オーサリング? 誰かおせーて!!

【前スレ】:【永久】 AV 永久保存方法 【保存】
  http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1030278365/
【 関連板 】裏社会の掟はキビしぃYO! 罵倒されまくり!
 ■ハードディスクレコーダー系の話題も満載だ!!
  AV(notアダルトビデオ)機器・ホームシアター@2ch掲示板は以下へ
  ・http://pinktower.com/hobby.2ch.net/av/
 ■焼くか灼かれるか!! リプ系の猛者に叩かれろ!! ププ
  しぃD-R,DVD@2ch掲示板は以下へ
  ・http://pinktower.com/pc3.2ch.net/cdr/
3名無しさん@ピンキー:03/01/01 21:34 ID:q1D72H8h
スレ立て乙です。
しかし、2に前スレとか貼るんなら、
1で2に誘導してやらないと意味無いのでは?
まあ、立ててしまったものは仕方ない訳だが。

私事ですが、今まで家電系RAMレコでVHSでもDVDでも
録りまくっていたのですが、冬棒でmyPCを購入したので
今年はリップに挑戦しようかと。
4名無しさん@ピンキー:03/01/01 21:52 ID:sAPuNT5J
スマソ。。ちょっとした逝き違いで。。。
5名無しさん@ピンキー:03/01/01 21:54 ID:sAPuNT5J
立て直すか?
6名無しさん@ピンキー:03/01/01 22:05 ID:qxRetalV
いいんじゃない別に。
ちなみに俺も最近はレンタルDVDが増えてきたから
リップに挑戦しようと思う。
そういうの苦手だけど、まあAVのためならがんばれるでしょう。
7名無しさん@ピンキー:03/01/01 22:09 ID:r7ADjN8X
まぁ確かにスレが伸びて最新50表示とかになると、上位は>>1しか表示されない
(>>1だけは確実に表示される)ので、やはり>>1の重要度は計り知れない・・・
ケータイとかで見てる人とかは、>>1からの的確な誘導がナイと辛い場合もアル
とかって話を聞くしねー。 でもマターリ進行でイイYO!
8名無しさん@ピンキー:03/01/01 22:21 ID:90cfcEFk
>>6
折れもPCの買替えを機に(前スレ>>945ね)DVDのバクウpに初朝鮮して成功したYO!
前スレにも書いたけど、片面1層のブツなら作業としては単純みたいですた。
でもまぁ色んなDVD系掲示板を読んでみると失敗例(相性問題とか)の報告も
数多いので、無問題で焼けたのはラッキーだったかもしれませんけど。。。
9名無しさん@ピンキー:03/01/01 22:31 ID:78jK/6rV
誰か前スレまとめてください
10名無しさん@ピンキー:03/01/01 23:25 ID:etZ1k3hJ

           ♥ハイブリッドホスィ〜
    ∧_∧       
 (ヽ(    )ノ)     ∧_∧
  ヽ ̄ l  ̄ ./   (ヽ(    )ノ)
   | . .  |      ヽ ̄ l  ̄./
  (___人__ )      |  . .  | 
   ; ノω し       (___人__ ) 
  ∪           ∪ω ; 丿 
                  ∪
11名無しさん@ピンキー:03/01/01 23:27 ID:dPteSbm5
http://www.media-0.com/user/gotosex/

        モロ見えワッショイ!!
     \\  モロ見えワッショイ!! //
 +   + \\ モロ見えワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
12名無しさん@ピンキー:03/01/01 23:29 ID:+NT5SVHT
>>6
スマートリッパー使えばイチコロだよ
馬鹿でもリップピング出来る
13ss:03/01/01 23:32 ID:aKcsl3Xr
14名無しさん@ピンキー:03/01/01 23:33 ID:WJupE9gP
正月って騒がしいね・・・
15名無しさん@ピンキー:03/01/02 12:49 ID:9lLEFAI3
さあー、買うぞ!!DVDレコーダー
16名無しさん@ピンキー:03/01/03 03:13 ID:iAIPwcD4
ビデオデッキとDVDレコーダーをつないで、VHSビデオテープからDVDにダビング!!
やっぱこれでしょう。
17名無しさん@ピンキー:03/01/03 03:33 ID:IRkDQYId
DVテープに保存してる香具師はいませんか?
18名無しさん@ピンキー:03/01/03 11:34 ID:5cYcWf6n
DVとVHSのWデッキもってるのでレンタルでビデオ借りたら
DVでダビングしてるよ。画質的にはソースがVHSならHDとかのMPGでも
DVでもそう変わらないとは思うけどね。
19リー・ティエ:03/01/03 12:47 ID:ISV7MCcy
パナのRAM安くなってくれっ!!
20えいぷす:03/01/03 22:01 ID:2pQ/NFfE
A.V − カーナビ情報:
SANYO製ポータブルナビゲーションGORILLA:NV-DK750でのDVD-Rの再生報告。
RD-X2で作成したDVD-Rディスクと、PCでリプ-バクウpしたDVD-Rが再生OKですた。
一応メーカー的には、DVD-R再生不可ですが、まぁ取りあえず見れるよーです。。
21名無しさん@ピンキー:03/01/03 22:38 ID:0lQ+2jI5
彼女がうちのアパートに来る前に、持っている薄消しを全てDVDにメディア変更せねば。

今のままじゃ、恥ずかしい。
22名無しさん@ピンキー:03/01/04 09:10 ID:wANhRnkt
彼女有りならAV処分しる!
23名無しさん@ピンキー:03/01/04 21:47 ID:kZFBShA4

奥さんたちがアルバイトで驚きの顔見せ出演!旦那もびっくりの変態プレイに思わず絶叫失神!
http://www.oku3.net/video.html




24名無しさん@ピンキー:03/01/04 22:00 ID:Zc4Cw1+c
微妙にスレ違いっぽくって申し訳ないのですが、皆さんに質問です。DVDでーRとプレスではデータ保存の点で、どのくらい違うものなんでしょうか?
25名無しさん@ピンキー:03/01/05 02:41 ID:k5zcEsVL
>>24
CD-RとプレスされたCD-ROMと同様に大違いであります。
26名無しさん@ピンキー:03/01/05 03:26 ID:vyLjqufw
DVDからVCDへのコピーはどのようにすればよいですか?
あと、DVDはリッピングした後編集してからコピーできますか?
素人質問でスイマセン。
27素人too:03/01/05 10:38 ID:yXKIIWl7
>>26よ・・バクウp系の質問ならば、取りあえず自身のPC環境を書きなされ。。(誠意を見せる)
さすれば、気まぐれな住人さんも、答えてやろうって気になるカモしれん。。
例:CPU:○MHz、HDD容量:○G、メモリ:○M、読み焼きドライブ:CD-RW,DVD-ROM等、
備考:現在RD-X2とVHS機で荼毘って益のでヨロチク!等。
更にスキルっぽい部分:「音楽CDは500舞ほど妬きますたが映像は初めてdeath!」等。。。
でも何故にVCDなの? DVD-Rとかじゃダメなの?単にCRのドライブしか無いとか?
メディア単価を考慮してか?
28名無しさん@ピンキー:03/01/05 19:44 ID:Ya/Mea3A
>>DVDからVCDへのコピーはどのようにすればよいですか
DVDx使う、VCDフォーマットのmpg出力、焼く
>>DVDはリッピングした後編集してからコピーできますか?
できる。

質問が曖昧すぎて答えようがない、特に編集。
29名無しさん@ピンキー:03/01/06 02:32 ID:GQv2XB1A
申し訳無い。というのもパソコンが5年前ぐらいのやつで、そろそろ
買い換えようと思い、先に調査してからいろいろ揃えようとおもったので
このような質問になってしまった。大体のことは教えてもらったので
また購入したら具体的に聞きに来ますわ。煩わせてすんません。
30名無しさん@ピンキー:03/01/06 05:40 ID:Hh92FHDL
めんどうくさくてMPEG4化挫折。
大容量HDDにMPEG2でガンガンぶち込んでるよ。
もっと効率いい方法ない?
すぐにHDDが詰まってしまう。画質重視派なんでMPEG1はきつい。
31名無しさん@ピンキー:03/01/06 07:54 ID:6A/5nRHB
>>12
DVDによっては、すまーとりっぱでは、できないものがあります。
なので、最近は、DVDでくりぷた(速いし)
32名無しさん@ピンキー:03/01/06 13:10 ID:dIbGDp5V
>>30
最初からペグ4でキャプ
33名無しさん@ピンキー:03/01/06 19:52 ID:BNgoMogc
キャプチャって面倒くさくないですか?
手軽にDVDに保存するのなら、HDD+DVDレコーダの方が
楽な気がするのですが。
私はキャプチャ面倒だったので、東芝のRD-XS40を買いました。
3430:03/01/06 20:25 ID:Hh92FHDL
>>32
うちのはバイオなんでキャプはmpeg2とmpeg1でしかできない。
mpeg4でできるのってどのビデオキャプチャ?
バイオは自由度が少ないんで不便だよ。
35名無しさん@ピンキー:03/01/06 22:41 ID:O7bsjbNP
ハイブリ機+PC-マルチドライブが最強って話もアル
36名無しさん@ピンキー:03/01/07 02:53 ID:t4ftYTN+
>>33
あなたの考えは一般的には正しいです。
37名無しさん@ピンキー:03/01/07 21:24 ID:Gxa/XEH8
>>35
俺はX2所有しているが、今月下旬発売予定のパナの外付けマルチドライブ買う予定。
38名無しさん@ピンキー:03/01/08 00:36 ID:L0yMOdkM
マルチドライブについてなんですが、パナのHPを読んだのですが、ハイブリ機で
録画したDVD-RAM(mpeg2?)をPCに取り込めるってのはナントナク分かるのですが、
PCからDVD-RAMに書いて、それを家電で再生できるのかどうかがハッキリしません。
どーなんでしょうか?
39名無しさん@ピンキー:03/01/08 01:03 ID:8qCm7VCh
DVD-MovieAlbumで書き込めば読める、問題は書き込めるかなんだけど。
40名無しさん@ピンキー:03/01/08 04:07 ID:Mvro7oVM
DVD-VRフォーマットで書けばDVD-RAM対応機で再生できるはずなんだけど。
41名無しさん@ピンキー:03/01/09 00:31 ID:HE6z6ENO
なんか出来そうですねー
42名無しさん@ピンキー:03/01/09 03:02 ID:Amrj61A8
VHS VHSで問題なくコピれる機械の場合は装置かまさないほうがいい?

それとも、使ったほうが綺麗になる?
43名無しさん@ピンキー:03/01/09 09:23 ID:J6uFoxqh
普通なソースで今時のデッキならかまさない方がいい。
44名無しさん@ピンキー:03/01/09 12:24 ID:PavAq42+
>>30
MPEG2 圧縮率が小さいのでHDD保存に向いていない。
DivX 圧縮率は大きいが将来性に問題あり
WMV(WV9) これからデジタル化するなら、これがお勧め
45名無しさん@ピンキー:03/01/09 12:26 ID:PavAq42+
訂正 WMV(WM9)
46名無しさん@ピンキー:03/01/09 21:30 ID:gpn3zCn9
なんで?マイクロソフトは平気で自分のところのフォーマットでも
自分の都合で捨てるから信用できないし。Divxより画質いいかい?
47名無しさん@ピンキー:03/01/09 23:53 ID:QRrT6LjR
>>44圧縮率が小さいという言い方は?フォーマットの仕様上
Mpeg2は高レート時の画質をMpeg4は低レートの画質を優先している。
高レート時ではMpeg4よりMpeg2の方が画質がいい、フォーマット仕様上は、
自分で厳密に検証したことはないけどね。WMVは昔Divxと比べて
明らかにダメだったので触ってないけどよくなったの?
48名無しさん@ピンキー:03/01/10 00:22 ID:YKGQc74o
>>46-47
1月末にWM9日本語板が出る。これはかなり凄い。詳しくはDTV板に関連スレあり。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
49名無しさん@ピンキー:03/01/10 10:58 ID:2upqFsmB
あげ
50名無しさん@ピンキー:03/01/10 14:11 ID:5z0M/kqd
WMV(WM9) 対応のハイブリもいつか出るんでしょ?
51名無しさん@ピンキー:03/01/10 20:43 ID:2upqFsmB
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/
WM9の英語版。
もう使ってる人いる?
めちゃめちゃきれいらしいよ。
52名無しさん@ピンキー:03/01/10 22:42 ID:gJmudlhD
画質的にWMV8よりなんか向上してるの?
WMVのフリーのエンコーダーでMSのサンプル並に奇麗な映像ってできる?
53名無しさん@ピンキー:03/01/11 04:53 ID:w4RfkEMg
コピーガードキャンセラでどれを買おうかと迷う・・
54名無しさん@ピンキー:03/01/11 08:34 ID:1gRxKrCz
>>53
ここ>http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/index.htmの新企画で
キャン世羅の使用投票してる。コメントも有ったよ。
55名無しさん@ピンキー:03/01/11 23:13 ID:AYg+/9i/
ADVC100ええよ
56  :03/01/12 01:35 ID:4aYReglD
wmvでキャプできるビデオカード教えてください。
57山崎渉:03/01/12 03:11 ID:L/aeUZjf
(^^)
58名無しさん@ピンキー:03/01/13 00:57 ID:bvCIMVny
59名無しさん@ピンキー:03/01/13 01:15 ID:9jp7Jqds
でもプロプライエタリなコーデックで保存するのはちょっと不安だなぁ。
60名無しさん@ピンキー:03/01/13 12:25 ID:qbetketz
インターレース使えるのがいいなぁ、同容量ならハーフで圧縮するよりフルで圧縮したいから
XviDもできるらしいので試してみたけど、こちらもなかなかいい。
61名無しさん@ピンキー:03/01/14 01:33 ID:FnRoD1bs
下がりすぎage
62名無しさん@ピンキー:03/01/15 03:37 ID:tW3LhYrj
ほっしゅっしゅ
63名無しさん@ピンキー:03/01/15 21:31 ID:cJvK5ehD
スレ終了でいい?
64大阪在住:03/01/16 11:24 ID:6qGVUao6
今月の月末、バイト代が入ったら、ヨドバシカメラでパナソニックのHS2
というDVDレコーダー(HDD機能なし)を購入予定です。これとビデオ
デッキをつないだら、簡単にVHSビデオテープからDVDにダビングでき
ると思うのですが、ダビングするためにビデオデッキとDVDレコーダーを
うまく接続できるかとても不安です。こういう接続は店員さんに頼んだら、
やってくれるでしょうか?
65名無しさん@ピンキー:03/01/16 11:25 ID:Vj04ZTBM
200以上の作品が見放題!完全無料動画サイト。
http://www.gonbay2002.com
66名無しさん@ピンキー:03/01/16 15:12 ID:4+XgrNg2
>>62
HS2はHDD付いてるだろ。
67名無しさん@ピンキー:03/01/16 16:48 ID:EfaNm66E
>>64
ダビングは映像端子と音声端子を繋ぐだけ。
ビデオデッキ側にS端子があればS端子がいいね。
ビデオデッキが出力、DVDレコーダーが入力。
HS2を買って使うくらいなら、これくらい出来るんじゃない?

68名無しさん@ピンキー:03/01/16 17:58 ID:jPeHzEq8
>>64
HS3発売まで待て!俺は我慢できずRD-XS30買ったが。
あと、ヨド梅田はやたらとRW機を進めてくるヨド定員と
週末はパイオニア日帰り出向社員がいるので注意。お勧め
も1位がシャープになってる始末だし、これにも注意。
69名無しさん@ピンキー:03/01/16 18:47 ID:55SFNJVQ
HS3ってRD-XS30よりもいいの?
70名無しさん@ピンキー:03/01/16 21:38 ID:HuHyCMTx
>>64
HS2購入にした決め手は何なのかなー・・?
一応、対抗機種で東芝のRD-XS30等を調べて見て再考した方がイイんじゃない?
まぁパナHS系は、操作性が簡単で良いって言われてるけど、既に旧モデルっぽい
からねー。。HDDの容量も少ないし。。。その辺どーなの?
71マランチョ:03/01/17 03:47 ID:dPdKZVbH
HDDは、10Gでも多いほうが良い。
あとあと必ずそう気づくものじゃ。
72山崎渉:03/01/17 05:07 ID:Lkf1PHIL
(^^;
73名無しさん@ピンキー:03/01/17 10:56 ID:mIzeKiYA
RD−X2を持ってます。
知人が持っているCD−ROMの映像をDVD化(RAMもしくはR)したいのですが、どういう作業をすれば作成できますでしょうか?
CDは「ラインUダビング」できないのでハードディスクに落とすことができないようなので・・・。
画質は若干落ちても構わないので方法を教えて下さい。
74名無しさん@ピンキー:03/01/17 21:18 ID:dCOp+qnW
CD−ROM再生可なプレーヤーがもう1台有れば
ダビングすればいい訳だが、無ければ諦めるしか・・・
75名無しさん@ピンキー:03/01/18 05:42 ID:0pbdR4nS
>>73
そのCD-ROMの映像というのがどういう形式で入っているのかが分からなければ
答えようがありません。
76名無しさん@ピンキー:03/01/18 21:56 ID:LFFqvIHA
>75 MXで落としたmpgです。
77名無しさん@ピンキー:03/01/19 00:11 ID:XQ0U40aB
>>76
一番簡単なのはPCからビデオ出力させてX2で録画することかな。
そのmpgとやらがVCD形式ならば一旦、VideoCDにしてからダビングするという手もあるか。
PC用のDVD-RAM/Rドライブを持っていれば再エンコしてDVD-VRなりDVD-Videoなりに記録するのが一番まっとうな手段でしょう。
78名無しさん@ピンキー:03/01/19 14:00 ID:/+ywujox
逆にRDシリーズに録画した動画をMPEG1のファイルに変換してMXに流そうとすると
DVD-RAMドライブを買うか、DVD-Rに焼くかしないといけないんですよね? 
PCにDVD-ROMドライブしかない場合のはなしですけど。
79名無しさん@ピンキー:03/01/19 14:50 ID:XQ0U40aB
>>78
PC側にビデオキャプチャカード付けてRDのビデオ出力をMPEG1でキャプチャし直すのが手っ取り早いよ。
80名無しさん@ピンキー:03/01/19 22:51 ID:6FBeanru
>77 「PCからビデオ出力させて」ってどうやるんですか。ボードとか必要なんですか。
81名無しさん@ピンキー:03/01/20 00:18 ID:+yfWQnLX
>>67
パナソニックのHS2ではなく、E30というDVDレコーダーを購入予定
です。これでもビデオデッキとつないだら、ビデオテープをDVD−RやD
VD−RAMにダビングできるんでしょうか?

>>68
HS3っていつ発売されるんでしょうか?
82名無しさん@ピンキー:03/01/20 00:39 ID:mi48NmsZ
>>81
出来ます。
自分はE30にPCでキャプしたものを編集後ダビングしてます。
個人的には殻付RAMに保存してますが他のRAMユーザーはどうでしょうか?
知人はRが保存にはイイ!といっていましたが、キズがつきそうで。
83名無しさん@ピンキー:03/01/20 00:54 ID:xXTIL0Cm
>>80
ビデオ出力ボード以外にもビデオ出力付きのビデオカードとか、USBのビデオ出力ユニットとか
ダウンスキャンコンバータとか色々あるよ。IOデータのホームページでも見てみるといい。
DVカメラとかメディアコンバータをもってればDVに変換してIEEE1394経由でビデオ出力なんて
ことも可能。
84ネタじゃ無いよね?:03/01/20 22:30 ID:isPa6BdH
>>81
パナE30が悪いとは言わない。が、2〜3万円の価格差ならば、
ハードディスク付のハイブリッドDVDレコーダーを買え・・・
85名無しさん@ピンキー:03/01/20 23:10 ID:1SGxxy1L
>>84
ネタじゃないと思うな。
まだ一般人にはHDDレコーダーは浸透していないから、VHSデッキやDVDレコに
HDDが付くことがどれだけ便利なのか理解できないのでは?
よくハイブリ機買って「すごい便利」だとか「生活が変わる」という書込あるしね。
いや、かつての俺もそうだったんだけどさ、E30も買っちゃったし。

>>82
俺は完全に殻付両面RAMオンリー。
Rは友人・知人に頼まれて焼くくらい。
86名無しさん@ピンキー:03/01/21 00:36 ID:T6+67HhU
>>185
友人にHDD&DVDレコーダー購入の話をしたら、
「変わったコだね」と言われますた(w
周りの反応は大体そんな感じです。

ビデオテープをDVDにダビングしたものを見ると、
画面にうっすらと黄色い帯が数本・・・
これはビデオデッキに問題があるんでしょうか?(ヘッドの磨耗?)
今までビデオの特性だと思って気にしてなかったのですが、
永久保存となると大問題・・・
87名無しさん@ピンキー:03/01/21 00:42 ID:RhYo0HQD
>>86
>画面にうっすらと黄色い帯が数本・・・
コピーガードでそういう種類のものがあるけど。
8886:03/01/21 01:35 ID:T6+67HhU
>>87
コピガではないでつ。
ビデオからDVDに変えたので、鮮明な画面で見るため、
TVの画質をシャープ・コントラスト強調したら黄色い帯が目立つようになった罠。
HDD&DVDレコーダー大枚はたいて買ったのに、新しいビデオデッキが必要かも(欝
89名無しさん@ピンキー:03/01/21 03:14 ID:MZZnm+oZ
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込みhttp://square7337.com/i/
90名無しさん@ピンキー:03/01/21 06:41 ID:rQkjT9dI
AVは画質も重要だということも前提で聞きたいですけど、
わたしもHDD付DVDレコの購入を考えていたんですけど、
HDD→DVD-R,RWには再エンコなしのデジタルコピーが
可能ですが(パナソニックは不可)、
DVD-R,RW(ROMも含む)→HDDが再エンコードで画質の
劣化あり つまりHDD→メディアが完全デジタルでも、元の
ソースからHDDに取り込む際、再エンコで劣化があるという
のはいかがなものか。。。DV端子からのDV動画は圧縮規格
がちがうので再エンコMPEG2変換でDVテープの画質そのま
までHDDに取り込めないのは仕方ないところですが。
9190:03/01/21 06:46 ID:rQkjT9dI
DVD-RAM←→HDDは相互に再エンコなしでもRAMでソフト
供給されないし。。
著作権公守のコピー防止かもしれませんが、基本的に単体駆
動でリッピングソフトなど使える環境になく、CSSで十分だ
と思うのですが。
使用している方はこのあたりの事どう考えていますか?
やはりPCにしようかと、購入に踏み切れません。助言くだ
さい。
あと、東芝とPIONEERのレコはVHSなどのアナログものを
HDDに落とすと画質はどの程度のものですか?PCでMTV
2200でキャプ、エンコード並のものは得られないので
しょうか?
92名無しさん@ピンキー:03/01/21 07:08 ID:Dkplw1Ym
スレ違いかもしれませんが、
Tmpgencでカットはできるんだけど、 ふたつのMpegを結合はどうやってするんですか?
93名無しさん@ピンキー:03/01/21 22:11 ID:RhYo0HQD
>>92
TMPGEncに「結合」っていう機能があるでしょ。
9485:03/01/22 00:40 ID:j1+z5MBc
>>86
俺は会社の先輩にHDDレコーダー勧めたら、
「保存はしないけどメディアへの録画機能がないと不安」と言われた。
もう、阿呆かと・・・

>ビデオテープをDVDにダビングしたものを見ると、
>画面にうっすらと黄色い帯が数本・・・
うちのも出ますよ。特に赤っぽい画面の時や、人肌の部分に出やすくないですか?
うちは5年程前のVHSデッキを使っていたので、OHに出したけど解消されず。
で、SVHSデッキを新調しても解消されなかった。
おかしいと思い、別のテレビに接続したらまるで問題なかった。
だから今はテレビの問題だと思っていたんだけど。

>>90
>RAMでソフト供給されないし。。
なんかデメリットあるの?
95名無しさん@ピンキー:03/01/22 17:54 ID:Z09i+TAY
キャンセラでDVE772を買った。今日届く予定で楽しみでつ。
VHSは邪魔なんでRAM化したらヤフオクでがんがん売ってます。
新品を発売日に買ってすぐ売れば中古でもほぼ買った値段で
捌けるので。
96名無しさん@ピンキー:03/01/22 19:26 ID:Di1WCxUM
リアルプレイヤー再生の「リアルメディアファイル」のエロ動画をいくつか保存したCDがあるのですが、これをDVD−Rにしたいです。
どのようにしたら作成できますか?分かる方お願いします。

パソコンではなくTV画面で映像を見たいです。お願いします。
一応下記のDVDデッキ、パソコンしかありませんが、これらのみを使って作成できますか?
初心者なので手順がよくわかりません・・・。
・HDD付きDVDレコーダー(一応ビデオCD再生可ですがリアルメディアファイルは見れませんでした)
・パソコン(WindowsXP)
97名無しさん@ピンキー:03/01/22 20:39 ID:IIzEOaKO
>>91 RDスレからの引用でスマソ...
> 784 :776 :02/10/31 17:10 ID:mFUJYAgD
> MTV2000で録画→power directorで編集→Rに焼く
> MTV2000で録画→DVD-MovieAlbumで編集→RAMにカキコ
> これでしてるけど、ややこしい?

> 785 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/31 17:15 ID:86wCM3sI
>>784
> それなら楽だが それだけ揃えるのは楽じゃない

> 787 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/31 17:24 ID:IyU59Nve
>>784
> ★MTV2000で録画: RD シリーズよか画質が悪い
> Power Director で編集: SVRT は嬉しいけど AC3 は使えん
> DVD MovieAlbum で編集: これまた AC3 は使えん
98:03/01/22 20:40 ID:IIzEOaKO
> んで、最後に ttp://www.zdnet.co.jp/news/0210/29/nj00_todvd_3.html
> 片岡さんのコメントを引用しとこ。
> 「PC用のオーサリングソフトで、スクイーズに対応し、ドルビーデジタルの
> エンコードまでできるものは、種類が限られているうえに価格も高いでしょう。
> しかも、120GバイトのHDDやハードウェアMPEGエンコーダ、DVD-RAM/Rドライブ
> など付いてくると考えると、RD-XS40はかなりお買い得だと思います」

> 987 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/21 18:56 ID:nSHociDh
> ★MTV2000はPCのノイズ対策をしてもやっぱり問題外。
> MTV2200もチューナー外付けなのになぜか期待外れ。
> T-BOXはDRX100より若干悪い。
> MTU2400もMTV2200やT-BOXのことを考えるとあんまり期待できない。

> 401 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/06 10:20 ID:qNLLaq03
> MTV2000とXS40で同時にキャブったものを比較してみると
> XS40のほうが、動きに弱いように見えた。
99名無しさん@ピンキー:03/01/22 20:52 ID:YSYV+PKn
>>91
スマソ...良く意味が分かんない。
>RAMでソフト供給されないし。。って、
家電レコでRAMソフトからHDDへ無劣化ピーコ(リプ?)したい(夢?)って事?
それとも単に、DVD-Videoと同じ作品をRAMのソフトで売れって事かな?
100概出?そして100:03/01/22 21:02 ID:gVNEE6Br
>>90
DVD-RAM⇔HDDは、相互に無劣化ピーコ可能っしょ。
101名無しさん@ピンキー:03/01/22 22:19 ID:JOuXf2G3
X3欲しい。でも高いな。
10286:03/01/22 22:50 ID:Od5wO8oF
>>94
情報thx!テレビに問題があるのかもしれないと。
録画したものに影響がなければ良いわけで。気が楽になりました。
他のテレビで試してみます。
103名無しさん@ピンキー:03/01/22 23:16 ID:Hbj/vEZq
できるだけ安くて高画質に保存するならD−VHSという手もある

D-VHSとは何か
http://kakolog.tripod.co.jp/av/1030790392.html

D-VHS入門(注・データは古い)
http://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/04/19/print/625336.html

「DVDレコーダとD-VHSは、どっちがいいか」スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033290803/
104名無しさん@ピンキー:03/01/23 00:27 ID:zU6V777m
DVDは鑑賞・省スペースに最適だが、画質に難あり。
早い動き、光の点滅するシーンはブロックノイズが出る。
例えば、オパーイが揺れるシーンはブロックノイズ出まくりで萎え〜
既出の意見かもしれないが、最近DVDレコーダーを使ってみた感想。
この問題点が解消される日は来るのだろうか?
10590:03/01/23 01:43 ID:0n4lMi+5
>>97
ありがとうございます。
これは、高いPC用キャプチャーボードより、キャプ、MPEG2
変換ハードエンコーダー、ドライブがオールインワンのRDの
ほうが相対的画質が良いということですかね?逆の意見も聞いた
ので尚更悩みます。現時点でアナログをMPEG2化するには
画質的にはどの方法をとったら最も良いのか知りたいですね。
>>99,100
説明不足でスマソ。AVは画質も重要だということも前提で、
RAM←→HDDの再エンコ無しが理想であって、どうして
R,RW,ROM→HDD再エンコで家電とは言いながらアナログ
ビデオ的な使い方なのかと私は不満で購入に踏み切れなく、
ここんとこ皆さんはどう考えているのか、そして助言がほしい
です。
106名無しさん@ピンキー:03/01/23 21:01 ID:FTlu8k8c
>>105氏がとりあえず何をやりたいか(アナログのMPEG化?)って所が具体的に書いて
有れば、もっと意見が出ると思うYO! 予算とか、単純に「VHS機との入替え」用途
が前提とか、よく出る「VHS資産のDVD化」とか「DVDソフトの大量リプとド派手な編集」
とかね。 MPEGの「画質」の印象に関しては当然人それぞれで、録画レートにもよるし、
元ソースしだいだけど、基本的には楽で便利な機械と方法を使うのが吉。
チューナーやエンコチップの細かい性能がどーとか言ってもキリが無いし、賛否両論
有りって事は、結局「デカい画面で並べて比べて見ないと分かんないレベル」かもよ。
因みに折れは元ソースがTV地上波やBS放送やVHS資産の取込み等のアナログ系は
RD-X2でキャプしてDVD作成、DVD系はPCでリプしてDVD焼きしてるYO!
107名無しさん@ピンキー:03/01/23 21:03 ID:ynOa97wt
>>104
同意!
まぁ、ブロックノイズとまで行かないけど、元のソースによっては
ぶれるにぶれて見苦しくて捨てたのがあった。
それに突然死することを忘れてはいけないよ。
なので、DVDには最初から期待してないな。
108名無しさん@ピンキー:03/01/23 21:04 ID:CZu7WbAo
109名無しさん@ピンキー:03/01/23 21:06 ID:FTlu8k8c
>>104,>>107
ブロックノイズ系の話題だと、せめて録画ビットレートくらい書いてないと
判断つかないんじゃナイのかな?
低レートじゃぁ「ガキの使い」のトークだってブロックノイズ花盛りだろ?
110名無しさん@ピンキー:03/01/23 21:09 ID:CZu7WbAo
       
http://kanaharap.tripod.co.jp/deai.html
       
111名無しさん@ピンキー:03/01/23 21:38 ID:wUDo4Qby
>>104>オパーイが揺れるシーンはブロックノイズ出まくりで萎え〜
って、そーとー激しい乳揺れだったか最低の録画レートで録ったんじゃねーの?
「乳揺れ」程度の動きで標準レート録画なら、ブロックノイズが出るとは思えないけど・・
出るの?
>>107
RAMレコ使いなら基本的に「保存」は DVD-RAM だろ?
確かにDVD-Rだと、全く読めなかったり、動作がおかしかったディスクは有ったけど、
RAMが読めなくなったなんてケースは聞いた事無いけど・・
有るの?
112名無しさん@ピンキー:03/01/23 21:41 ID:7SQAOWbB
RD-X3がでればXS40もXS30ももう少し安くなるだろうから
一応、来月末ぐらいまで待つんだけど、同時にくたびれたビデオデッキも買い替えたいんだよね。
AVもそうだけど音楽関係のビデオやLDも良い状態でRAMで保存したいから。

再生に強いデッキ(〜3万前後)って何かないですかね?SONYは嫌いなんでそれ以外で。


パナのDVDレコを狙ってる方、パナは任意の場所にチャプターが打てません。(今度出るHS-3は知らん)
これ結構重要だと思いますよ。
処理速度の速さやHDDの容量、コストパフォーマンスを考えると
東芝のRD-XS30が一番良いと思います。昨年出たばかりの割に安くなってきてますし。
113104:03/01/23 21:47 ID:zU6V777m
>>109
レートをいくら上げてもブロックノイズが出るものは出る。
PCの画面だと分かりにくいが、25インチ以上のTV画面だとまる分かり。
仮にレートを上げてブロックノイズが消えたとしても、
元々画質のよくないビデオ映像を高レートで録画するのはアホらしい。
114名無しさん@ピンキー:03/01/23 22:05 ID:8jBO4qBc
確かに音楽系ソース(特にライブ)を録ると、バリバリライトが明滅してるような画では、
RD系録画レート8.0 L-PCM以上でもブロックノイズは発生する可能性が大きい。
あとテレ朝金8ミュージックステーションのオープニングみたいな、
細かいキラキラが素早く動くような映像とかでも出る。
丸いキラキラが四角のキラキラになったりするな。。。
115名無しさん@ピンキー:03/01/23 22:14 ID:zAiLnCMt
>>113
AVのカラミ程度の動きでブロックノイズが出るほどの激しいものってのは
レアケースだと思うのですが。。。
そりゃ元ソースがボケボケな映像だったりスポーツやライブなんてのは別ですが。。。
116名無しさん@ピンキー:03/01/23 22:31 ID:fGbJ+CzX
VHSのレンタルAVをRDでキャプってるけど、ブロックノイズなんて出ないよ。
117名無しさん@ピンキー:03/01/23 22:33 ID:qQPEyjHc
>>105
>RAM←→HDDの再エンコ無しが理想であって
その理想が実現するHDD付RAMレコ買えばいいじゃんよ。
あんたのレス読んでると、「RW機買いたいけどHDDに戻すときに
再エンコするから不満です。」としか読めないんだよ。
あと、画質も重要と言ってるが家電DVDレコの画質を知っているのか?
俺はRD−X2使ってるが、画質重視と言ってる奴にはとても勧められない。
家電DVDレコはそこそこの画質の映像を快適に見るためのものだぞ。

>>113
だからさ〜、いくつのレートで録ってるんよ。
6年ほど前の東芝バズーカ25インチを使ってるが、
SP(4.6Mbps)で録っててカラミでブロックノイズ出たこと1度もないぞ。
あえて挙げるとすれば、SODのアイドルシャワー/森村ハニーの
ブッカケのシーンで、ザーメンのテカテカが>>114の言うとおり
四角のテカテカになったくらいだ。
118名無しさん@ピンキー:03/01/23 22:55 ID:6PDspnvL
>>112
これなんかどーよ
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-SXG550.html
俺もそのうちXS30購入したいんだが、その時の再生用と
買うまでのつなぎで、これを買いたいと思ってる。
119名無しさん@ピンキー:03/01/23 23:00 ID:7pqGBIqb
>>104>>この問題点が解消される日は来るのだろうか?
MPEGじゃ解決出来ねーな。
120名無しさん@ピンキー:03/01/23 23:07 ID:qQPEyjHc
>>118
年末に買ったよ。
何でも聞いて。
121名無しさん@ピンキー:03/01/23 23:17 ID:8jBO4qBc
四角のテカテカザーメンに(藁
VHS等を高レート録画する行為がアホらしいかどうかは、それぞれの判断って事で・・・
まぁ8万円程度で買える家電系レコのMPEG画質は「必要十分」って事っすよ。
個人的には、「画質」以上に得られる恩恵の方が大きいと感じる。 目的にもよるけど、
ハイブリレコは買ってよかったと思える数少ないAV機器だと思う。
122名無しさん@ピンキー:03/01/23 23:21 ID:vOSZyGrX
DVD-RAMから次世代メディアへ無劣化コピーできそうですか?
中身だけ移しかえていければ半永久的に鑑賞できそうですけど。
123118:03/01/23 23:31 ID:6PDspnvL
>>120
おぉ! 購入者キタ━(゚∀゚)━! 使ってみてどんな感じですか?
おいらは昔のビデオ3倍が多いんですが、
再生のときトラッキングとか無問題ですかね?
あと個人的にはGRT付きというのもポイントかなと思ってるんですが。
124名無しさん@ピンキー:03/01/24 00:40 ID:VtKQLZ6M
>>123
GRTは必要ない環境なんで判らない。
トラッキングも3倍は使わないので3倍については判りません。
画質だけど輪郭がシャープと言えば聞こえが良いけど、
はっきり言ってギザギザでデジタル補正しまくりという感じ。
でも、最近のS−VHSデッキはデジタル補正で綺麗に見せる
という傾向なのでこの機種に限ったことではないと思う。
あと、色は濃いけど全体的にくすんだ感じかな。
3DNR使うとはっきりと色合いが変わるので俺は使っていない。
操作性で不満な点はGRT、TBC、3DNRがリモコンで設定できないこと、
リモコンにイジェクトボタンが無いこと、リモコンは指向性にシビアなくせに反応は鈍いこと。
125名無しさん@ピンキー:03/01/24 02:57 ID:v4TVGu2V
X3ってまだ発売されてないの?
126名無しさん@ピンキー:03/01/24 03:17 ID:1pVuZ1yw
はい
127名無しさん@ピンキー:03/01/24 07:16 ID:4epQN+cD
112です。
>>118>>120>>124
サンクスコ。これなかなか良さそうですね。
3次元Y/C分離も付いてるからLDプレ-DVDレコの間にも挟めそう。

価格.comで見た限り予算内だし。
リモコンは・・・まぁテープの再生だけだから良いか(w
最有力候補にしときまつ。重ね重ねサンクスコ。
128118:03/01/24 22:51 ID:G/Ra5P0C
>>124
参考になりますた、ありがとう!
もうちょっとしたら、買おうかと思います。
129124:03/01/25 01:45 ID:y8EevJWe
>>112,118
礼などいらんが、大変なことになってるぜ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041016115/164-167
130112:03/01/25 07:43 ID:tpf8irQh
ぐわ。マジッすか!
事実関係確認してから先にデッキだけ通販で買っとくか。
131名無しさん@ピンキー:03/01/25 21:02 ID:8seoQ5/1
>>112>>118>>120>>124
NV-SXG550が本当に生産終了かどうかはしらないけど、まだまだ探せばありますよ。
それよりRD-XS30を買った私ですが、パナのNV-VP50Sも買いました。ビデオ部分は、
NV-SXG550で、DVDでは何より裸のRAMが再生できるのが良い。まあアップするけど、
お得だと思う。
132名無しさん@ピンキー:03/01/25 21:02 ID:Ho3zisox
秋葉に行ったら9.4GB DVD-RAM(殻無)が698円になってた。
台湾メディアだけど特に問題なく利用できた。
133名無しさん@ピンキー:03/01/26 05:31 ID:zAdQZGMB
でも殻無しRAMは取り扱いに気を使うなぁ。
134名無しさん@ピンキー:03/01/26 06:03 ID:U9iy/a/2
DVDレコだとデジタルだから画像は良いと(単純に)思ってたのですが、
ここの声聞くとそうとも言えないようですね。
135 :03/01/26 06:13 ID:rY9+jsBy
若い現役看護婦を盗撮(もちろん無料)
http://wakai-kangofu.iscute.com/
ビデオカメラ17台で監視状態(w
136名無しさん@ピンキー:03/01/26 08:30 ID:iNmInHET
>>134
うん。基本的には そーだね。 現状はノーマルVHSで我慢して、
ブルレイ出るまで待った方が賢明だぁね。。。
137名無しさん@ピンキー:03/01/26 08:52 ID:7+Y3tDI0
>>131
RAM対応の再生機でしかもビデオつきで4マソ?!
こりゃすごい。てっきりRP91でしかRAM再生できないものだとばかり・・・。
東芝RD系で録画したRAM再生に問題がなさそうだったら友人に勧めます。

>>136
ブルレイ出てもしばらくは高くて買えないと思われ。
138名無しさん@ピンキー:03/01/26 10:03 ID:t/6tOov9
>>137が釣られた模様・・・
139名無しさん@ピンキー:03/01/26 14:38 ID:Zw4LeEcF
>>136
@VHS(レンタル)→VHS(ダビング)→ブルレイ
AVHS(レンタル)→現行DVD

単純にどっちが綺麗?
140:03/01/26 14:40 ID:HwpVWUQ5


141名無しさん@ピンキー:03/01/26 15:17 ID:t/6tOov9
単純に@は2回蛇尾る事になる。。。
AでDVD化した場合、無劣化で戻せる(移せる)可能性はアルかも。。。
142名無しさん@ピンキー:03/01/26 16:34 ID:HkqJe3Z4
Blue-Rayなんか待たなくてもD-VHSがあるじゃないか。
143名無しさん@ピンキー:03/01/27 03:51 ID:Gyls37bz
ダビングよりもオリジナルテープを保管する環境を良くしたほうがいいんじゃないのか
144名無しさん@ピンキー:03/01/27 07:30 ID:PVlVS1m8
レンタルビデオのダビング専門です
145名無しさん@ピンキー:03/01/27 13:24 ID:XH/lm8xa
もれもレンタル専門
MTV2000でペグ2(640x480 5MbpsCBR)でキャプしてジャンル分けしたフォルダに4GB
たまったらDVDRに焼いてます。

DivX5へは、GKnotを使ってバッチ処理でやるので割りと楽ですが2PASSのみなので
時間がかかりますが、サイズは均一(1分=10MB 1時間だと600MB)になるので、
まぁこんなもんでしょう。エンコ時間は元の1.7〜2.4倍です。(Intel P4-2.53GHz)

とくにフィルターとかは設定しませんがVHSソースによって枠の部分の大きさがまちまち
なので、トリミングの調整が結構面倒ですがこればかりはしょうがないですね。
昔は、結構いい加減なジャンル分け(5種)だったので、目的の作品を探すのが大変で
したが、かなり細かいジャンル分け(30種)ぐらいにしてから結構楽になりました。

DivX5(MPEG4)だと 120GB で 12000分(200時間) で150本近く管理できるのでそれほ
どこまめに焼くを繰り返す自転車操業のようなことをしなくても済むのがいいですね。
再生は連続君とかKBMとか使ってます
146名無しさん@ピンキー:03/01/27 13:53 ID:lp+s2GXx
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込みhttp://square7337.com/i/
147名無しさん@ピンキー:03/01/28 00:19 ID:FNaHS2O+
レンタルビデオのダビならMPEG1でいいや。
148名無しさん@ピンキー:03/01/28 22:20 ID:S2Cppn6z
って事で、スレ終了でイイすか?
149名無しさん@ピンキー:03/01/28 23:36 ID:BqbbgpaU
君は来なくていいよ
150名無しさん@ピンキー:03/01/28 23:52 ID:RtRuziSs
VHSはカビが生えないように気を付けよう
151名無しさん@ピンキー:03/01/29 13:27 ID:3phvwgdx
>>150 ほんとうにカビってはえるの?
一番古いので10年前ぐらいのスコッチがあるけどカビのような
ものはなく、普通に再生できました
152名無しさん@ピンキー:03/01/29 14:13 ID:U/QXaP1v
http://www.microsoft.com/japan/windows/default.mspx

WMV9日本語版リリースでDTV板は祭り状態!
153名無しさん@ピンキー:03/01/29 22:17 ID:QwEYAeg6
>>151
生えるよ。
巻き取ったテープの側面にうっすらと白いものができる。
こいつを再生するとヘッドが目づまり起こすのでよほど大事なものじゃない限りは廃棄したほうがいいね。
154名無しさん@ピンキー:03/01/30 10:46 ID:6kcDqOpN
SONYのFAQより、

磁気テープの場合、それ自体からカビが発生するものではなく、テープの表面に付着した細かいチリやホコリに繁殖するものです。菌が付着すると高温多湿環境下において進行しやすく、カセットテープ表面にとどまらず磁性層内部にまで達する事があります。
155名無しさん@ピンキー:03/01/30 12:27 ID:ziw8B0f7
お尻の穴の好きな女のコだけで作った画像サークルMue
http://www.hentaiclub.net/sample/sam22/s12.html
156名無しさん@ピンキー:03/01/30 15:43 ID:LrBRry7P
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030129/iodata.htm

これいいんじゃない?
俺は大容量のHDDといっしょに買うつもり
157名無しさん@ピンキー:03/01/30 17:07 ID:ziw8B0f7
39才の浮気妻E子。屋外でヌルヌルのオマンコにまずは一発。声が大きすぎて公園を退散!
http://www.oiroke.com/sample/sample.html
158名無しさん@ピンキー:03/01/30 22:18 ID:+ZpddoWg
>>153
普通に保管していればカビなんてはえないよ。
その人の住居や保管場所にもよるけど、じめじめしてなく風通しの良いところに
置いておけば何てことはないよ。
俺は物が物だけに押し入れに隠し持っていて、外箱の段ボールは湿ぼったいけど
中のテープは至って平気。
ただ、この時期は結露があるので、すぐに再生せずに外の環境に少し馴染ませて
から再生すること。
そうしないとテープの巻きが重く、伸びの原因になってしまうので注意が必要だ。
実家に保存しているテープは保管場所の環境がいいからか、十数年経ってもカビ
は一度も生えてないよ。
159名無しさん@ピンキー:03/01/30 23:15 ID:6kcDqOpN
>>158
>その人の住居や保管場所にもよるけど、じめじめしてなく風通しの良いところに
>置いておけば何てことはないよ。

それはカビ予防の常識ですが、実際あまり気にせずほったらかしている人も多いのですよ。
割と前からVHSテープは防かび処理されてるからカビは生えにくくなってはいるんだけど、
15年位前に友達の家の押し入れの中にあったVHSがカビにやられてるのを見たことあるよ。
俺も屋外にテープを放置しておいたらカビが生えてた。
160名無しさん@ピンキー:03/01/30 23:22 ID:cf+Iy9Bc
161名無しさん@ピンキー:03/01/31 00:04 ID:v3ujY/ei
>>156
>また、チューナは松下製、・・・
何でこんなもん載せるんだよ
162名無しさん@ピンキー:03/01/31 00:38 ID:3X2iT8rV
そういや2,3日前にヤフのトップに2003年は
ついにDVD機の出荷台数がVHSを上回ると載ってたな。
録画型のDVD機が8割以上を占めるらしいと。
163名無しさん@ピンキー:03/01/31 22:57 ID:9c1uIKsM
X3欲しいなぁ。
まだ品薄なん?
164名無しさん@ピンキー:03/01/31 23:07 ID:kBqtzAmp
>>163
俺もX3欲しいなぁ。
でも、よくよく考えるとX2で十分なんだよなぁ。
でも、X3欲しいなぁ。
165名無しさん@ピンキー:03/02/01 00:58 ID:t6uj5pJt
>>164
ネットワーク機能が便利そうだからXS40かX3だなぁ。
X3にIEEE1394入力が付いてくれると嬉しいんだが。
166名無しさん@ピンキー:03/02/01 08:21 ID:/9g1Pfy8
>>165
XS40持ってるけど、ネットワーク機能って大したことないんだよね。
メール予約なんかあまりしないし、LANケーブルで映像が見れるわけじゃないし。
ただタイトル入力が楽なだけ(本体の漢字変換機能はかなりバカ)
でも、120G・大容量HDDはかなり便利!
167名無しさん@ピンキー:03/02/01 09:18 ID:0nq7CyCk
XS30でもあんまり困らないのかな?
迷う。60MBだめなんだろうか。
168名無しさん@ピンキー:03/02/01 10:25 ID:wuWJNcmH
こまめにメディアに保存すればなんてことない。
俺X2使ってるけど30G以上は使ったこと無い。

なるべくHDDを回したくないって事もある。RAMに直に
保存してRAM上で編集してます。(HDDって消耗品だし)
あんまりHDDに溜め込んだりHDD上でいじってると
処理がトロクなるらしいのよ。
169名無しさん@ピンキー:03/02/01 11:06 ID:QKCtwc7z
>>167
HDD容量はたいした問題じゃないよ。
一番重要なことはHDD内のタイトルをコンスタントにDVD化できるかどうか。
できる人なら60MBでも問題ないし、できない人は160MBあっても
HDDが満杯になるまでの時間が稼げるだけ。
だらしのない俺は、X2の80GB・HDDが常に満杯状態で、今はRAMに直録り。
おまけに、調子が悪いのでHDDの初期化したいんだが・・・
170名無しさん@ピンキー:03/02/01 14:59 ID:6UbAC0K/
HDDの容量、こまめな香具師にとってあまり重要じゃないのかもしれない。
しかし、ものぐさな漏れにとってはかなり重要。
レンタル半額の時にまとめ借り、ダビング。
編集とメディアの用意が面倒なので結構溜まる。
メディアに移すと、見る時入れ替えが面倒なのでHDDに残して見てる。
さすがに編集はHDDに空きスペースができるのが嫌なのでRAMでやってるが。
…こんな使い方は間違ってるんだろなあ
171名無しさん@ピンキー:03/02/01 15:47 ID:t6uj5pJt
>>166
よく予約忘れるんでメール予約が欲しいと思ってるところ。
深夜番組とか時間ずれてることがよくあるし。
172名無しさん@ピンキー:03/02/01 17:05 ID:8EaXo0fK
MPEG2ではHDDがいくらあっても足りません。
スキルのある人は、はやくWM9に移行しましょう。
173名無しさん@ピンキー:03/02/01 18:32 ID:8EaXo0fK
Windows Media 9 シリーズ日本語版
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/
174名無しさん@ピンキー:03/02/01 19:45 ID:nmLJT1Nl
>>172
>さすがに編集はHDDに空きスペースができるのが嫌なので
なんで?
175名無しさん@ピンキー:03/02/01 20:12 ID:u1wdkG75
WM9だからといって10分の1になるわけではないので同じだ。
176172:03/02/01 20:43 ID:/9g1Pfy8
>>174
チャプター単位の編集、削除をすると細かい空きができる(削除しきれないゴミも残る)
その空きに次のデータが入るわけで、HDDの動作が複雑化してしまい、処理が遅くなってしまう。
詰めることができないので、その点は注意してる。
177名無しさん@ピンキー:03/02/02 10:12 ID:iR/kroFJ
デフラグすりゃいいんじゃないの?
178名無しさん@ピンキー:03/02/02 11:11 ID:/W4xE9Ui
家電系レコの場合っしょ
179名無しさん@ピンキー:03/02/03 00:07 ID:JRHH77vm
X3ってHDDが2台あるけどパーティションとか分けられるのかな?
180名無しさん@ピンキー:03/02/03 00:08 ID:JRHH77vm
X3ってHDDが2台あるけどパーティションとか分けられるのかな?
181名無しさん@ピンキー:03/02/03 22:30 ID:A3MVKWir
↑ふかわりょうネタ?
182名無しさん@ピンキー:03/02/05 14:48 ID:QRubrJDL
とりあえずVHSビデオテープからDVD−RAMにしておくのがベストでしょ!!
183名無しさん@ピンキー:03/02/05 22:15 ID:BjBMZBxw
E90あげ
184名無しさん@ピンキー:03/02/05 23:00 ID:5HifGWXl
>>182
同意!レンタル物とか店頭からなくなる前にDVDに保存したほうがいい!
185名無しさん@ピンキー:03/02/05 23:31 ID:Me5HLouY
>>184
禿げ同
俺は毎週火曜に2店のツタヤで5本ずつ借りてる。
それでも、いくつかは棚から消えたので気が気でない。
186名無しさん@ピンキー:03/02/06 06:24 ID:kq1mor2A
DivX化の簡単な方法教えて!
187名無しさん@ピンキー:03/02/06 23:03 ID:989M8s/I
ダビデオでも買っとけ
188名無しさん@ピンキー:03/02/07 15:04 ID:egKQ5+c1
PANASONICが3月1日に発売するDVDレコーダーとVHSビデオを
一体化したDVDレコーダー「DVR−E70V」があれば簡単にVHSビデ
オテープからDVD−RAMにダビングできるんではないでしょうか?
189名無しさん@ピンキー:03/02/07 17:09 ID:3dzZHWUa
>>188
HDD&VHS、一体型だとコピガがかかってるソフトは対処しようがない罠
190名無しさん@ピンキー:03/02/07 21:09 ID:PD+vSwgT
気になったんだけど一体型のってどういう感じで中で接続されてるんでしょうか?
たとえばVHS→HDDをS端子経由みたいな感じだと、意味わかりにくくてスマソ。

191名無しさん@ピンキー:03/02/07 22:31 ID:ldO0rhHh
0.18ミリの銅箔パターン配線
192名無しさん@ピンキー:03/02/08 12:30 ID:JM2r3c/Z
外部入出力端子経由は使えるのかな?
193名無しさん@ピンキー:03/02/09 18:03 ID:Z6ReRRZJ
ほしゅ
194名無しさん@ピンキー:03/02/10 01:14 ID:fs/i96wB
d,dat落ちだ。( ゚д゚)ハッ!
195名無しさん@ピンキー:03/02/10 01:36 ID:QM1OodHU
何とか、DVDコピーできるようになったよ。
割と簡単だった。
まあ、凝ったことした訳じゃないんだけど。
196名無しさん@ピンキー:03/02/10 14:19 ID:NXA1YaZA
スカトロ大好き!おしっこ、うんちシーン満載!肛門丸見え!ビデオ&DVDで!
http://www.prettyhips.net/
197名無しさん@ピンキー:03/02/10 14:58 ID:WAVUKoc3
いまのところ、AVのほとんどが片面1層なので楽やね。smartripperで吸出し、
ifoeditでプロジェクト作成、フォルダをVIDEO_TSにしてそこにぶち込む。
で、neroとかB'Sで焼くといっちょあがり。オレのDVDプレーヤーは再生すると
傷がつくんでw(東芝の安物なんだけど交換すればよかったかぁ)
バックアップ全部とって見てるよ。めんどくせえけど、ソフトに傷付けたくない
んだよね。乾燥剤とか入れて大事に保存してるんでまあ、50年くらい先まで
見れればいいかな、と。つーか、その時まで興味が維持できるかが疑問なんだけどw
198名無しさん@ピンキー:03/02/10 14:59 ID:WAVUKoc3
あと、最近は昔の女優さんのAVも苦労と思考のSAA7130っつう安物キャプチャー
ボード使ってDVDに焼いてる。ブロックノイズとかコマ落ちとか色々めんどくさい
のよねー、でも、なかなか面白い。そろそろ、昔のビデオにカビが生えてきて
見れなくなってきてるんで、急いでやってるよ。保存状態が最悪だったんだよな。
押入れに10年以上も放置プレイだったからさぁ。ビデオで早送り、巻戻し、
を繰り返してカビを払ってようやく見れるようになったよ。一本だけ、
その作業中にテープが切れちゃった。
199名無しさん@ピンキー:03/02/10 15:01 ID:ZfsDyUoL
俺もDVDのピーコに挑戦してみるために、DVD-RW(?)ドライブを増設しよ
うと思うんだけど、PenV600・win98SE・メモリ128+256こんなマシンで
大丈夫かな?
200名無しさん@ピンキー:03/02/10 15:06 ID:WAVUKoc3
>>199
メモリはそれでもいいと思うけどCPUがちょっと。1Gくらいは最低ほしいとこ
だね。でもぎりぎりできるんじゃないかなー。キャプチャーも低レート
だったらできるし、そのくらいのマシンスペックで。
201名無しさん@ピンキー:03/02/10 19:32 ID:ZfsDyUoL
>>200
そうですか。やっぱり少しきつめですか。HDDも残り6GBくらいしか
無くてギリギリだし。まあそろそろ買い替えようとは検討してるんで
すけどね。
202名無しさん@ピンキー:03/02/10 20:38 ID:GRB3RJRv
吸出しと直焼き程度ならイイんじゃないかなーギリで。。まぁ買った方がいいか。
でも片面1層なら、でくりぷたで吸い出してデータ焼きだけじゃ駄目なの?
ifoedit通さないといけないの?
203名無しさん@ピンキー:03/02/10 21:58 ID:8Bz0Ll3T
>>201
片面一層だとそれでもいいですけど(それでも4G以上吸い出しで最低限使うが)
二層だと9G以上あるし別途でプロジェクトの保存とかで、色々HDDはうまっていく
から、この際、思い切ってHDD買ったほうがいいかもしれませんね。
vobは容量がでかいから余裕を持ってやるのであれば、40Gくらいの空きが必要でしょう。
160Gくらいあればテレビ等のとりだめもいっしょに出来ますね。
ちなみに私は動画編集用でIEEE1394外付けHDD(120G)を最近購入しました。
>>202
それ、DVD動画の用途で使ったことないですな。ゲームならありますが。
今度やってみよう。
204名無しさん@ピンキー:03/02/11 19:31 ID:t0ZRMBXB
今じゃぁ2層(4GB以上)のブツでも簡単になったね。
でくりぷたで吸出してdvdtoワンで圧縮?して焼くだけ。。。
これなら殆ど数回クリックするだけで2〜3時間で完成しちまう・・・
205名無しさん@ピンキー:03/02/11 22:18 ID:ZFETsPXx
やっぱDVDレコーダー買ったほうが簡単だね
206名無しさん@ピンキー:03/02/11 22:32 ID:umON2mV/
最初は レコ+キャン世羅 で十分だと思ってたんだけど、
DVDピーコを知ると、そーも言ってられなくなる・・・
207名無しさん@ピンキー:03/02/11 22:38 ID:JT/mWRYQ
VHS系がピーコ元ソースの場合は、どのみち「再生しながら録画」の流れは変わらないと
思いますが、蛇尾元の新作ソフトがDVD主流になって来ると、PCの併用も考慮に
入れた方が良いと思う。
208名無しさん@ピンキー:03/02/12 14:11 ID:0xBG0ckY
DVDは買ったほうが早い
209名無しさん@ピンキー:03/02/12 21:00 ID:9CbSSr65
今はそーでもなくなってきた
210えいぷす:03/02/12 22:14 ID:94n3EvLj
A.V − カーナビ情報:
SANYO製ポータブルナビゲーションGORILLA:NV-DK750でのDVD-R,RWの再生報告。
ソース:モー娘クリップ集(本編のみ)1と2をQuickDVDで1本に結合したもの(約6GB)
DVD2oneで4.3GBに圧縮してRecoedNowDXでデータ焼きしたディスク
(DVD-RとDVD-RW)が再生OKですた。
211D-VHS:03/02/12 23:45 ID:XjDYB+5+
あー大失敗です。約10年前くらいから裏V沢山コレクションしてきて684卷
あったんです。それを更に厳選してD-VHSへダビング。ちなみに
LS3で・・・デッキを購入したのが去年の正月。こんなにDVDレコーダー
が安くまたソフトのDVDRも安い。僕がD-VHSデッキを買った時は1枚少なくとも
1000YEN以上したんです。
もうDVHSのTapeに保存して約で50卷。アナログのVHSも
大分友人にあげてしまい今度DVDRへコピーしょうと思って
もできないあーつらい。こんな思いの方いません?少しでも
体積減らそうと思ったのに〜今ならまよわずDVDRですね
愛するAVを守るためまた懲りずにDVDレコーダー買うんやろなー。
212名無しさん@ピンキー:03/02/13 00:10 ID:zt2s6HyQ
>今度DVDRへコピーしょうと思ってもできないあーつらい

意味不明。D−VHSからダビングできないと思ってるの?ほんとは持ってないんじゃないの?
普通にS端子でダビングできるし、デジタルのままなら対応したパソコンにキャプチャもできる。
213名無しさん@ピンキー:03/02/13 09:49 ID:e9RtvoSE
DVD-Rは保存には向かない
214名無しさん@ピンキー:03/02/13 21:01 ID:yqLS/bvD
>>212
「オリジナルが失われたっ」ってのがそーとーイタいんじゃねーの。
「孫ダビ」になっちゃう〜ってんで。。。
215名無しさん@ピンキー:03/02/13 23:40 ID:SzpzsYO8
>>214
 212じゃないけどなんとなく211は外した意見のような気がする。
元テープを「あげてしま」ったら、そこでオリジナルには見切りをつけてる
はずだし、厳選したのにLS3録画してるし、D-VHSからデジタル出力できる
のは212の言うとおりだし、再エンコすら嫌うほどのこだわりはどうも
見えないし...。
216名無しさん@ピンキー:03/02/13 23:43 ID:uYa9/2UY
>>213
完璧な保存メディアなんて無い
結局は不老を取るか、不死を取るか
217名無しさん@ピンキー:03/02/13 23:46 ID:SzpzsYO8
まぁ、LS3で良しと本人が確認した上ならそれはそれで良しとしても、
現状で数百のビデオをなんとか安価にまとめようと思えばD-VHSがベスト
だと思う。 メディアの変遷は仕方ないとあきらめてデジタルデータとして
右から左へ動かしていくしかないよな。
218名無しさん@ピンキー:03/02/13 23:59 ID:HAYci8y8
DVD-Rは確かに保存には向かないと思うけど、DVDRAMは大事に扱えば
30年以上は持つそうですな。持ってないんで、ちょっとそういう点では
興味がある。
DVDRは国産のTDKを使って、等倍速で焼いていて、保存場所も
換気よくして、乾燥剤なんか入れてるけど、いつ消えるか不安・・。
219名無しさん@ピンキー:03/02/14 00:25 ID:J+aHzHFj
結局ね、金さえあればどう言う状況になっても
それなりに何でも出来るんですよ。
220名無しさん@ピンキー:03/02/14 14:40 ID:ghHY8pWi



アダルトOKな巨大無料レンタル掲示板登場!使っちゃおう!
http://www.1oku.com/index2.html
221名無しさん@ピンキー:03/02/14 18:34 ID:K2ljwFAy
>>216はとんでもなく的外れな意見。
DVD-Rが特に保存に向いてないというだけのこと。
222便乗質問れす:03/02/14 19:53 ID:k8cN5b7d
D-VHSのダビングって、やっぱ「等速(再生しながら)」なんですか?
223名無しさん@ピンキー:03/02/15 00:14 ID:ZvWKkGKr
>>222
VHSのダビングと一緒とお考え下さい。
224名無しさん@ピンキー:03/02/15 00:45 ID:OVmRwgvD
XS0買ったが背面のファンの音がうるせー。耳障りだゴルァ!
225222:03/02/15 01:08 ID:l06+Abw5
>>223 サンクスコ
226名無しさん@ピンキー:03/02/15 04:31 ID:9soNUFVC
>>224
漏れはファンの音、起動時しか気にならないなあ。
それよりHDDの動作音、グッグッグッって音のほうが気になる。
ま、どちらも支障ないレベルだけどね。
227名無しさん@ピンキー:03/02/15 13:01 ID:11Fodu3n
>>224 すぐヤフオクで売るべし!
228名無しさん@ピンキー:03/02/15 16:19 ID:m2G7iG2F
>>224
遠くに置け
229名無しさん@ピンキー:03/02/16 11:53 ID:+O3AoZIs
 DMR-E70V ってどうですかね?
SXG550→HS2と比べた場合、やっぱ画質は劣るでしょうね。
230名無しさん@ピンキー:03/02/16 13:57 ID:LTzOgwbP
>>221
R、RAM、RWどれでも個体差があるんだから
「特に」なんて程度の差なんてあまり意味ないと思うけど。
ポックリ逝くのを覚悟して画質の劣化を止たけりゃディスク使って、
画質の劣化を覚悟して確実に保存したけりゃテープ使うだけでしょ。
231名無しさん@ピンキー:03/02/16 15:01 ID:rn2hAh7i
両方保存汁!
232名無しさん@ピンキー:03/02/16 21:42 ID:ncyrHWSx
>>218
TDKのRってインクジェットで印刷できる?
233名無しさん@ピンキー:03/02/17 01:30 ID:XfqFHEFg
>>230
RとRW、RAMでは記録する方法が違うんだから差が出て当たり前。
個体差なんてレベルじゃない。
234omk:03/02/17 01:44 ID:dMPcdnFw
★頑張ってまーす★
http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002
235名無しさん@ピンキー:03/02/17 02:19 ID:XmH/wgqF
>>233
どれがどれだけもつん?
まだ結果なんて出てないだろ
236名無しさん@ピンキー:03/02/17 10:15 ID:D9KJAxxK
>>235
化学的にRが弱いのは明らかということ。
237名無しさん@ピンキー:03/02/17 11:16 ID:eLVA91T2
Rのデータが逝くのが先か
RAMの規格が逝くのが先か
238名無しさん@ピンキー:03/02/17 12:28 ID:QqWnODA8
定説1:台湾製メディアの半減期は3ヶ月。3ヶ月で半数がダメポになります。
定説2:DVD-Rはアナログメディア。かけた金に(ほぼ?)比例して質が決まる。
    進化したデジタル技術は、アナログをも凌駕するのだ!
    (もっともアナログテープだってもっとましだったがな)
定説3:セイラーはや め と け!
なお日本メーカーの半減期は不明。多分3年以上はあると思うが、誰かレポート希望。

239名無しさん@ピンキー:03/02/17 12:31 ID:t3kX/hHp
定説ではない。台湾製メディア、半年経過したものの生存率 100% (Super X含む)
国産では DVR-2000発売当時に買った 最古に近いメディア(2年前)も生存率 100%
240名無しさん@ピンキー:03/02/17 19:30 ID:6IxdEWOh
>>235
RAMはメーカによっては10年は間違いなく大丈夫と言っているようです
241名無しさん@ピンキー:03/02/17 20:05 ID:kFaLQ51W
だいたい実績のない物に保障なんてあり得ない。
半永久といわれたLDがダメになり、震度○度以上の地震に耐えると言われた
建物、風速○○M以上の風にも耐えると言われていた鉄塔などが剣もほろろに。
あくまでも計算上の理論値であって、○年持つなんて保障は何処にもない!
だったら20年以上の実績のテープメディアの方が、ずーっと信頼性があるだ
ろう。
よって俺はDVDへのダビングは現在停止中である。
10年後に無事だったら、そこからダビり始めて10年は持つだろう。(藁
242名無しさん@ピンキー:03/02/17 20:08 ID:t3kX/hHp
テープメディアは再生する度に劣化するので信頼性以前の問題。
243名無しさん@ピンキー:03/02/17 21:22 ID:pDY162zX
でもビデオテープなんかかれこれ20年以上保ってるよ。
昔のは頑丈にできてたってのもあると思うけど。
244名無しさん@ピンキー:03/02/17 21:31 ID:9Y3mAI2G
>>243 まぁVHSも標準はカビないかぎり持つね
でも、最近PCにキャプチャー買ってから がんがんテープすててる
245名無しさん@ピンキー:03/02/17 23:31 ID:64btrPMb
> でも、最近PCにキャプチャー買ってから がんがんテープすててる
最後に泣くのはどっちかな?
俺はテープメディアに高い信頼をおいている。
246名無しさん@ピンキー:03/02/18 09:58 ID:RBr431ko
>>245 いや、なんつうかw
なくなっても別にどうでもいいというかw
そんときゃそんときw
また1から集める楽しみつうモンがあるようなw
247名無しさん@ピンキー:03/02/18 12:06 ID:sxm16LyO
テープ派はDVD-Rで買ったものもテープにダビングして保管してるのだろうか... そもそもDVD-Rはかわないのかな?
248名無しさん@ピンキー:03/02/18 12:32 ID:BP7eOTvf
>>246
おれも
249名無しさん@ピンキー:03/02/18 16:21 ID:o20M3QsO
10年後に劣化したVHSなんか見たくもないな
250名無しさん@ピンキー:03/02/18 17:35 ID:xWgy91Ds
VHSは場所取るし。
結局古い物から処分してしまう。
で、数年後また見たくなって後悔する(w
現在DVDに移行中。
251名無しさん@ピンキー:03/02/18 21:05 ID:0B4Dewo4
漏れはVHS標準で録画したタイトルは700以上有るけど、さすがにDVD化には
二の足を踏んでる。 つーか不可能?
まぁ新規レンタル品はDVD-RAMやHDDに落としてるけど。。。
252名無しさん@ピンキー:03/02/18 23:01 ID:CelVwJoV
なんでだろう?
253名無しさん@ピンキー:03/02/19 00:13 ID:51/HApxg
カビってた斉藤香捨てたっち(´Д⊂
254名無しさん@ピンキー:03/02/19 00:26 ID:W4imySi1
>>251
>タイトルは700以上

気に入っている奴だけでも今のうちにRAM化しておいたほうがいいぞ
10年前のビデオがあるが画質ボロボロで見る気も失せる
VHSの方が長期保存が出来るとしてもこれでは本末転倒になる
DVD化すればその時点で画質の劣化が止まる
選択する作業が大変だけど(w
255名無しさん@ピンキー:03/02/19 01:50 ID:Vp6XWxXZ
>>249,254
なんで、ビデオがたった10年で劣化するんだ?
みんな保管管理が悪いんではないか?
俺なんか、バリバリの現役。
むしろVHS→DVDにした方が、瞬時に画質が劣化している。
DVDの速い動きの映像ぶれはなんとかならんか?
10年前のビデオよりも、撮ったばかりのDVDの方が見るに耐えない。
256名無しさん@ピンキー:03/02/19 02:28 ID:LwvZhFVk
気付いて無いだけ
257名無しさん@ピンキー:03/02/19 10:56 ID:s2x88EFJ
>>255 おれPCエンコなんでよくわからんけどAV専用録画機って
・320x240 4Mbps 音声 128Kbps
とかできないの?

MPEG2ってのはどうしてもレート次第なんでどの程度が標準か
しらないけど
・640x480(720x480)
しか選べないのかな?

VHS画質でよければVGAサイズである必要ないんだけど・・・
それだとDVDR1層片面だと2時間入らないのでメディア台考える
となんかもったいないような気もするんだけどねぇ・・・
258名無しさん@ピンキー:03/02/19 12:48 ID:Ztn9LXmv
>>255
>DVDの速い動きの映像ぶれはなんとかならんか?
意味がわからん。静止画の話ならDVD Playerの設定でフレームスチルはやめてフィールドスチル(ビデオと同じ方式)
にすればいいだけの話。
DVDの問題はぶれではなく画面全体が激しくうごいたりするときに出るブロックノイズやモスキートノイズ。
SPモードクラスでもエロ物ではあまりでないけど。

259名無しさん@ピンキー:03/02/19 17:39 ID:FMWZma1W
ロデオ騎乗位でオパーイがブルブル時にも
ノイズは出ないもの? 出ないなら買おかなー
260名無しさん@ピンキー:03/02/19 17:47 ID:QtYiCoZ0
電動でイボイボビラビラが大回転、
ローション着けたらビンビン汁がイパイ出ました。
マジヤバイ
もう手コキはヤメました。
http://otona-omocha.net/
261名無しさん@ピンキー:03/02/19 18:43 ID:E1zCcg76
Mac買えば?
DVD-R付いてるよ。
262名無しさん@ピンキー:03/02/19 21:56 ID:w7nvM2l4


裏DVDの老舗登場
現在人気No1堤さやか 長瀬愛 サンプル画像自信有り
見てってください
http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
263名無しさん@ピンキー:03/02/20 00:04 ID:Jw43e19x
10年20年先の将来をにらんで話をするのも結構だが
10年20年先に俺の性欲がどの程度まで元気でいられるか、
そのほうが切実な問題だ。
264名無しさん@ピンキー:03/02/20 02:50 ID:RCerSPLg
>>263
還暦越えてんの?
265名無しさん@ピンキー:03/02/20 20:49 ID:PkpRrWdd
>>263
確かにな。
今、20年前の子で興奮しないだろうしな。
でも、10年前の子では未だに興奮する。
266名無しさん@ピンキー:03/02/21 20:48 ID:MSrcEEfz
保全
267名無しさん@ピンキー:03/02/22 01:47 ID:VZ+IkOBF
age
268名無しさん@ピンキー:03/02/22 19:48 ID:/l6GBZv8
もうこのスレ終了でイイすか?
269名無しさん@ピンキー:03/02/22 21:18 ID:ekG8X1Ww
いかん(゚Θ゚)
270名無しさん@ピンキー:03/02/22 23:18 ID:MlytjR91
ディスクに映像を記録するDVDビデオカメラ市場で、規格が異なり互換性のない
2方式の製品のシェア(市場占有率)争いが本格化しそうだ。
RAM型と呼ばれる記録方式を採用する日立製作所は、松下電器産業と共同開発に取り組み、
3月8日に新製品を発売する。従来機種より体積を約5割、重さを約3割減らし、
平均的なデジタルビデオカメラと同じ大きさに小型化した。
店頭価格は、68万画素の「DZ−MV350」が12万円程度。5月10日に発売する102万画素の
上位機種「DZ−MV380」は14万円前後の見込み。松下も4月15日にRAM型の機種を発売する

一方、ソニーはRW型と呼ばれる別の規格を採用し、夏に日本や米国のDVDビデオカメラ市場に
本格参入する。100万画素を中心に3機種を開発中。70万画素の機種は12万円程度の
価格にして日立・松下陣営に対抗する。
271名無しさん@ピンキー:03/02/23 10:40 ID:zJQaucbX
このスレも保存
272名無しさん@ピンキー:03/02/24 00:49 ID:NuetNTdR
AV保存するのって、他のビデオを
DVDに焼くのと同じだろ。

CD-DVD板で
情報集めれ
273名無しさん@ピンキー:03/02/24 02:22 ID:gaHYTz3q
いいんだよ
AVファンが情報集めて
語り合うためのスレなんだから
274名無しさん@ピンキー:03/02/24 09:06 ID:M+2OcRka

堤さやか 長瀬愛 白石ひとみ サンプル画像発見
http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm

275名無しさん@ピンキー:03/02/24 18:52 ID:NkdkCdU0
>>272
あそこは怖いからイヤ!
276名無しさん@ピンキー:03/02/24 20:00 ID:ICYH3tSh
>>175
>WM9だからといって10分の1になるわけではないので同じだ。

君は無知だな。まさに MPEG2の10分の1だよ。
15Mbps最高品質のMPEG2ソース → 5Mbps/WMV で
20秒:30MB → 3MB 

250GBの大容量HDDに400-500本のAVが保存できる。
これぞ究極のAV保存法だよ。

スキルのある人は、はやくWM9に移行しましょう。
詳しくはDTV板に関連スレあり。
Windows Media 9 シリーズ日本語版
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/
277@:03/02/24 22:06 ID:dAbGTcCF
最近ネットDVDレンタルを4箇所ほど試用してみますたので報告します。
(これは郵送でDVD(基本は2枚づつ)を往復させてレンタルするサービスです)

2枚づつを何回往復(レンタル)しても、お値段は1ヶ月2,980円固定でつ。
支払いはクレジットカードのみかな。
※評価はあくまで「お試し期間中」のアダルト作品レンタル限定でつ。


@ぽすれん (http://www.posren.com/)
○:お試し期間:有り:2週間無料
○:インディーズ系のタイトル等も有り、貸し出せる在庫は充実しているようだ。
○:発送メール等の反応もまぁ早そう。メールQA対応も丁寧だった。
○:コンピュータシステムの処理(返却と貸出)も割と早そうだ。
○:貸し出し中の作品がすぐ分かる。
△:パッケージ写真等が小さめで、内容の情報が少なめな印象。
  (まぁこの辺はネット等を使って検索すればカバー出来る範囲かも)
278A:03/02/24 22:07 ID:dAbGTcCF
続き
ADVDZOO (http://www.dvdzoo.jp/)
○:お試し期間:有り:2週間無料(期間内で何往復でも可能らしい)
○:発送メール等の反応も割と早そう。
○:コンピュータシステムの処理(返却と貸出)も割と早そうだ。
○:レンタル中の作品の、およその返却時期が表示される。例:もうすぐだよ等
△:クリックして希望リストに入れないと貸し出し中かどうか分からない。
×:ぽすれんに比べると、若干だがタイトル、ジャンル的に弱そうだ。
  (女優ごとの作品数とか、インディーズ系の項目が無いみたいとか)

BDISCAS (http://www.discas.net/d/d/index.html)
○:お試し期間:有り:2週間無料
○:発送メール等の反応はかなり早そう。
×:ぽすれん&ZOOと比べるとタイトル、ジャンル共に弱そうだ。
  (サービス的には大差ないが、特徴も無い感じ)
279B:03/02/24 22:08 ID:dAbGTcCF
続き
CDMM(アダルト専用レンタル複合サイト)(http://top.dmm.co.jp/guest/?lkey=rental)
△:お試し期間:一応有り:初月のみ 980円 に割引になる。
○:アダルト専用だけあって、新旧併せたタイトル数は多そう。しかし落とし穴が・・
○:パッケージ写真(拡大時)は割と大きめで見やすい。
○:メーカー、レーベル別に探せるのは便利。旧作も割と揃ってるようだ。しかし・・
△:レンタル作品での検索機能(女優名等)は弱そう。(検索ウインドウが無いみたい?)
△:クリックして希望リストに入れないと貸し出し中かどうか分からない。
△:希望リストに20件しか登録できない。
×:とりあえず新旧20作品を希望リストに登録したら14個がレンタル中だった。。
  これじゃぁ借りられねーよ。。(タイトル多くても意味ナイじゃんw 致命的?)
×:土曜と日曜はコンピュータ(貸出移行)処理が止まってるみたいだ。これはキツイかな?
  (土曜日に希望リスト登録したが、日曜夜になっても全く貸し出し処理にならない)
280C:03/02/24 22:10 ID:dAbGTcCF
続き
■結論:トータルだと、ぽすれん が良さげかな。(個人的な使用感です)
    (コンピュータシステム自体は、どれも似たり寄ったりです)

※尚、DVD作品は収録時間に幅が有る(60分〜240分以上等)し、複雑なコンテンツも多い
 ので、キャンセラ経由のアナログ蛇尾だと、枚数をこなすのは結構大変かもね。

 対して、PCリッピング環境が有れば、DVD2枚程度なら、届いた次の日に余裕で返却可能
 (とりあえずHDDにピーコ)なので、5日〜6日間程度で往復郵送が出来ると考えられる。
で、次のが来るまでの期間で色々と処理(DVD焼やら消去やらHDD保管のみ等)可能だし。

ご近所のレンタル店でアダルトDVDが少ない(かつ料金が高い)等と感じる人は
ネットレンタルを検討してもイイかもね。 便利っちゃ〜便利だし。。。
281名無しさん@ピンキー:03/02/24 22:11 ID:dAbGTcCF
DVDリプを覚えるとVHS系のアナログ蛇尾は、やっぱメンドクサイんで避けたくなる。
同タイトルでDVDが有れば、そっち借りた方が後々の処理がカナリ便利だし。
大容量のHDDが有れば、元データとして暫く保存できるのがイイですね。
282名無しさん@ピンキー:03/02/24 22:49 ID:KmQMdbzV
WM9って抜きどころの頭だしなんか苦手なんでしょ?
DivXもそうだけど。
283名無しさん@ピンキー:03/02/24 22:58 ID:JnWeZXF9
>>276 君は遅レスだなw 20日以上遅れてるぞ?
284名無しさん@ピンキー:03/02/25 00:47 ID:j1dd/f8b
>>283
君は誰もが思ってることを代表して書き込んでくれたな。
285名無しさん@ピンキー:03/02/25 02:16 ID:da90rtL7
旧作ビデオのレンタル専門ってないかなぁ
286名無しさん@ピンキー:03/02/25 11:03 ID:+WxZhX4x
アダルトはインタレース素材だから画質的にWM9はむかんと思う。画質気にしない人向けだな。
287名無しさん@ピンキー:03/02/26 03:36 ID:4akbQbav
>>277-280
ご苦労様
288名無しさん@ピンキー:03/02/26 07:24 ID:6/7os4Mi
>>286
インターレースでエンコできるよ
289名無しさん@ピンキー:03/02/26 07:30 ID:6/7os4Mi
>>282
好きな位置にマーカーを付けれるよ
名前も付けれるから便利
290名無しさん@ピンキー:03/02/26 12:49 ID:/FDKvrNv
>>289
それって2000でも出来る?
WM9はXPじゃないと制限あるみたいだから
291名無しさん@ピンキー:03/02/26 13:49 ID:d566vji+
>>288
ちゃんとインタレース縞ださずに1/60secごとフィールド切り買えてインタレースで再生もできる?
インタレースエンコはDivXだってできる。問題は再生環境。
292名無しさん@ピンキー:03/02/26 21:32 ID:4H2jrABC
皆さんは、浦Vとか薄消しVとか買ってます?
私は、やっぱりビデ倫ものの方がヌケてしまう今日この頃です・・・
293名無しさん@ピンキー:03/02/27 00:53 ID:ZfBZlJDb
>292
見えるだけで、内容が薄いのが多いからね。
294大阪府民:03/02/27 14:59 ID:c7qiidG+
昨日、JR大阪駅前のヨドバシカメラにDVDレコーダーを見に行きました。
商品をいろいろ見て思ったのですが、ビデオテープからDVD−RAMにダビングするには
DVDレコーダーとVHSビデオとが一体化したパナソニックの「DVR−E70R」を購
入してダビングするべきか、それとも普通のDVDレコーダーを購入してビデオデッキとつ
ないで、ダビングすべきか悩んでしまいました。
どっちがいいでしょうか?
295名無しさん@ピンキー:03/02/27 14:59 ID:JEhMz6W4
携帯でエッチ画像
http://uraban.com
296名無しさん@ピンキー:03/02/27 15:00 ID:OsdSbr6x
どっちがいいでしょうか?
297名無しさん@ピンキー:03/02/27 16:28 ID:7USdk8vt
>>294
DMR-E70Vじゃない?
普通のDVDレコーダーの方がいいと思う。
298名無しさん@ピンキー:03/02/27 21:10 ID:E0d/7TGq
どちらにしても、ハードディスクさえ付いていれば、
死ぬほど後悔する事はナイだろう・・・
299三村:03/02/27 21:14 ID:E0d/7TGq
ってHDD無しかよこれ!! やめとけ。。。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030205-4/jn030205-4.html
300名無しさん@ピンキー:03/02/27 21:18 ID:E0d/7TGq
でも>>294さぁ〜。。ダビングの他にさ〜VHS機との置換え(TV録画ね)も
主な用途ならさぁ〜絶対HDD付きにしなよ〜、、便利だからさぁ〜。
芝RD系は考えてナイの?
301名無しさん@ピンキー:03/02/28 01:47 ID:2p2j28Bw
>>294
過去スレ読んでみなよ。
皆が薦めるものを買っとけば間違いない。
302名無しさん@ピンキー:03/02/28 09:08 ID:ST+X3LT7
S−VHSデッキを持ってないんだったら出力用に買ったほうがいい?
303名無しさん@ピンキー:03/03/01 19:21 ID:GWMi+ckH
素人美乳ナンパヌードを永久保存
304名無しさん@ピンキー:03/03/01 20:00 ID:cOQwsL9O
最近野原りんりんを永久保存
305名無しさん@ピンキー:03/03/02 20:04 ID:onAgHNzS
HDDとDVD-RAMとS-VHSが付いたデッキは出ないのかなぁ。
306名無しさん@ピンキー:03/03/03 01:54 ID:hvRfzol/
>>305
>HDDとDVD-RAMとS-VHSが付いたデッキ

今更VHSはつけないだろうね。
オーディオコンポからテープデッキがなくなったみたいに。
307名無しさん@ピンキー:03/03/03 02:55 ID:AGO9PbmR
VHS→HDD→簡単な編集→DVD-RAMというようなことが1台でできればいいのになぁ。
308名無しさん@ピンキー:03/03/03 03:25 ID:Ae7GFna9
いま、Windows Me 付属の DVD プレイヤーで
DVD見てますが・・・。
なにげに、イイイ! 逝くないですか。これ。
付属ということで、軽いし・・・。
しっかりと、最後まで再生できてるし・・
309名無しさん@ピンキー:03/03/03 21:18 ID:cTzLFYwL
 ソニーは、容量23GBのブルーレイディスクに対応したBSデジタルチューナ内蔵の
ディスクレコーダ「BDZ-S77」を4月10日に発売する。価格は45万円。
ブルーレイディスクレコーダの発売は世界初で、同時に片面1層23GBの
録画用ブルーレイディスク「BF23G」も3,500円で発売する。

これ、いいかな?
310ガクト:03/03/03 21:54 ID:w0uF1kca
とりあえず2台買っといて
311化膿恭子:03/03/04 01:26 ID:MhnZJx+g
「美香さん、5台ほど予約して、別荘にもそれぞれ置きましょ。」
312名無しさん@ピンキー:03/03/04 03:13 ID:T0Yj08t1
>>309
盲信SONY信者を使ってβテストするようなもんなので一般人は買わないほうがいいです。
313名無しさん@ピンキー:03/03/04 11:37 ID:emzo2IiA
PC Driveが出る AODのほうがいいでしょ。ブルーレイはいまのところPCドライブの予定がないみたいだし。
314名無しさん@ピンキー:03/03/04 12:00 ID:qkk2/BSr
>>308 PowerDVDを使う理由
・マウスのスクロールの上下で変速(上に回すと x2→x3〜x32)再生できるから
・ファイルリストに入れておけば小さいmpegファイルを連続でみれるから
・WinDVDほど相性がでないから
です
315名無しさん@ピンキー:03/03/04 16:53 ID:wMjTheA5
それにしてもここには参ったよ(-.-;)y-~~~
風俗も今はここまで来たかって感じだね。
生の迫力はすごいし、極太バイブまで使ってたよ。
頭がウニウニ動くやつで、根元の真珠が回るやつ。
あんなの入れて痛くないのかね?
ここの子達は本当にサービス心旺盛!
ってか、単にスケベって事なのかもねw(゜o゜)w
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
316名無しさん@ピンキー:03/03/04 20:01 ID:Ts8osd7/
>>314
でもネット入手のあやしげなmpeg動画、PowerDVDは再生速度がおかしいのに
WinDVDではちゃんと再生できた
317名無しさん@ピンキー:03/03/04 22:59 ID:T0Yj08t1
PowerDVDは全く動かないけどWinDVDは問題が無い物も多いです。
ファイル再生がメインだとWinDVDの方が使いやすいです。
PowerDVDはビデオオーバーレイが無いマシンでも再生してくれるところが良いです。
NVDVDも試用しただけだけど結構良かったよ。
318名無しさん@ピンキー:03/03/05 02:09 ID:gjHpzgcj
>>316
DVD再生ソフトを同時に2ついれると不具合が起こることがあるよ
319名無しさん@ピンキー:03/03/05 08:42 ID:CEdwiYXE
似ているスレ。参考に。

■【いいとこ録り】AVの録画スレ【まるごと録り】■
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1033978230/l50
320名無しさん@ピンキー:03/03/07 04:04 ID:gO02PLAu
age
321名無しさん@ピンキー:03/03/08 02:29 ID:BqhPiIH0
age
322名無しさん@ピンキー:03/03/08 07:52 ID:DOanObIo
もうこのスレ終了でイイすか?
323名無しさん@ピンキー:03/03/08 08:07 ID:Zfu9LvLo
>>322
もう同じネタの繰り返しなので終了!
ビデオテープ派、D−VHS派、DVD派、
それぞれ譲らず引き分け!
最後まで良い状態で保存したものが勝ち!
324名無しさん@ピンキー:03/03/08 09:28 ID:Nx9VwSik
とにかくいらなくなったものから順次棄てていくのがサイキョ!だな

将来の消費時間を考えると、なおさらそうかも。
VHS10本、20本いうても、それらの消費時間だけでも年老いてしまう
325名無しさん@ピンキー:03/03/08 09:41 ID:TktoTh75
------- 終了 -------------
326名無しさん@ピンキー:03/03/08 21:10 ID:RH+hwVI4
めちゃ女の試合みたいだな。
327名無しさん@ピンキー:03/03/09 03:19 ID:tdzhXTSg
>>322と323
そんなこと言わないで!!
DVDは規格が統一されていないし、同じネタの繰り返しでもいいじゃ
ないですか! それだけ新人さんがこの板に来てくれるんですから。
328名無しさん@ピンキー:03/03/09 03:29 ID:67paD4tK
テスト
329名無しさん@ピンキー:03/03/09 10:31 ID:sk6gb5kM
--------- ケイゾク -------------
330名無しさん@ピンキー:03/03/09 14:52 ID:WoCUysCy
バイトの給料日まであと1日。さあ、前から欲しかったDVDレコーダー
を買うぞ!!
331名無しさん@ピンキー:03/03/09 16:27 ID:/fpnL4i/
エロDVDをPCでリッピング
  ↓
RAMドライブでRAMに書き込み
  ↓
家電RAM機で視聴

してる人いる?
332名無しさん@ピンキー:03/03/09 17:07 ID:FACdPXQp
>>330
絶対、ハイブリッド機がいいよ。
自分はハードディスクついてないの買ったんだけど激しく後悔してる。
333名無しさん@ピンキー:03/03/09 20:58 ID:/fpnL4i/
>>330
俺もE30買って激しく後悔して、X2を買って幸せになった。
さらに幸せになりたくて、単体HDDレコまで買ってしまった。
HDD付いてるのと付いて無いのじゃえらい違いだよ。
334名無しさん@ピンキー:03/03/09 21:31 ID:EUriUR5H
>>331 は、どの程度の知識(mpegのVRF化)をお持ちでつか?
335331:03/03/09 22:57 ID:/fpnL4i/
>>344
ずぶの素人です。
出来るのならRAMドライブ買おうかなと思っています。
336名無しさん@ピンキー:03/03/10 01:34 ID:QR6msvZM
RAMドライブ規格  生き残ってほしー--(((-'_'-)))y-〜
337:03/03/10 02:52 ID:2XSuh3DN
その顔文字、ゼイラムのニョロニョロに似てるよね。
338名無しさん@ピンキー:03/03/10 03:46 ID:bzp47HUI
あゆ萌え〜 可愛すぎる 最高 萌える 結婚したい 月宮あゆ 最高 Kanon
Kanon 萌え萌え たい焼き 美少女 ちびあゆ 萌え カワイイ 良い子
339名無しさん@ピンキー:03/03/10 12:25 ID:4Rcp09Rc
>>335,>>331
この辺のスレは既読?

・既存のMPEG動画をVRF形式に変換するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024135959/l50
・MPEG2ファイルをDVD-RAMで見たい!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008475460/l50
・DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1042285242/l50
・外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043594990/l50

未確認だが、潟sクセラの PixeDV/EX Ver3.0 で出力可能らすぃ。。。
http://www.pixela.co.jp/products/application/pixedv_ex/

でも「実験」する感じの覚悟が無いと損する事になるかもねー。
340名無しさん@ピンキー:03/03/10 12:37 ID:Od8Myr6Q
>>335>>ズブの素人。。って、
どんな感じなの? リッピングとか2分割とか2層圧縮1枚化とか出来まつか?
341名無しさん@ピンキー:03/03/10 14:35 ID:MqrteR+t
>>332
2台買うつもりです。
一台目はVHSビデオデッキとつないでダビング専用にするつもりなので
ハードディスク無しのやつを購入するつもりです。
2代目はハイブリッド機に絶対します。
342名無しさん@ピンキー:03/03/10 14:35 ID:qzLWuWq2
http://www.media-0.com/user/gotosex/

        モロ見えワッショイ!!
     \\  モロ見えワッショイ!! //
 +   + \\ モロ見えワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
343名無しさん@ピンキー:03/03/11 01:09 ID:0pn5wacH
>>339
御親切に有難うございますざいます。
よく勉強してみます。
>>340 DVD2oneでお手軽に1層化してるレベルです。
344名無しさん@ピンキー:03/03/12 00:33 ID:k/OlOuYj
そんな事より>>1よ、俺はスカパーに加入したぜ。。。
これスゲーよ!!!!
345名無しさん@ピンキー:03/03/12 02:49 ID:bvHuiEjs
>>344
画質はどう?
永久保存するに値する?
346名無しさん@ピンキー:03/03/12 06:34 ID:X44ZgnZh
画質はVHStoVHSのダビと同じくらいかな。まぁそこそこだけど、
アダルト系のセットで加入すれば、作品数がハンパじゃないので
かなり楽しめそう。ハードディスクレコーダーを活用すれば更に便利。
漏れは芝RD系だけど今の所ビットレート3.0(RAM1枚に3H程度のレート)で
保管してる。カタログ的にも使えるし。もっと早く加入すればヨカータよ。
347名無しさん@ピンキー:03/03/12 06:39 ID:X44ZgnZh
あと、スカパーと共にネットDVDレンタルも併用してるんで、VHS系のテープ
ダビングは全くしなくなった。もう面倒くさくて戻れません。。。
348名無しさん@ピンキー:03/03/12 12:19 ID:+hszbbTX
>>347
禿同。が、昔のいわゆるお宝ビデオはやはりDVD化したいわけで。
PCがいいのか、それともHD+DVDレコにダビングすべきかは
悩むわけで。
349名無しさん@ピンキー:03/03/12 19:21 ID:CUGFZzz2
関係ないけどパソコンのHDDにAV貯め込んでるとクラッカー(とか言うんでしょ?)
に覗かれるかも、という気がして、なんかある意味ゾクゾクする。露出症のケでも出
てきたんだろうか?
350名無しさん@ピンキー:03/03/12 20:37 ID:zLplGJoB
そういえば、スカパー どう録画してる?
のネタがないっすな。
351名無しさん@ピンキー:03/03/12 21:35 ID:SO4dm285
俺もHDD-DVDレコ買った当初は、旧VHS資産のDVD化をヤル気だったけど今は違う。
理由は(個人的に)この数年でレンタルとダビのシステムがガラリと変わったから。

従来のエロビレンタル&購入の形態:

 ・お店で時間をかけてパケ写を吟味してVHSテープを借りてアナログでダビる:
  ※ (結構苦労してダビってるので、無駄にしたくないと思う。。。)
 ・国内の(浦ビ)業者から画質の悪いVHSを購入:。。。等
  ※ (画質が悪めでも当時は貴重品だった。。。)

から、現状はネットレンタルDVDリプやらCS放送やら海外(浦)通販やらからコンテンツを
効率良く入手可能になったんで、それらを処理するので手いっぱいになりがち。。
352:03/03/12 21:35 ID:SO4dm285
で、VHS資産からのいわゆる「孫ダビ」になる保存には急速に興味が薄れてきた。

好きな女優もの等はDVD商品を購入したり、浦ビなんかも今ではDVDで
(ほぼ)安全に入手出来るから。。

保存版は少数DVD化したけど(個人的に)やっぱ新作チェックの方が燃えるしねー。

皆さんも、ダビの形態そのもの を新しく検討するのもイイかも。
 ・インターネット検索やBBSで情報取得(女優や作品のパケ写真や内容評価)
 ・(ネット)DVDレンタル−PCリプ−HDD保存−再生−(オキニを)DVD-R/RW保存
 ・衛星放送(スカパー)加入−HDD-DVDハイブリレコで録画−再生−(オキニを)DVD-RAM保存
 ・海外通販−(浦)DVD購入 。。等等。。考え方も変わるかもしれませぬ。。。
※これほとんど座ったままで出来るからなー。。ヒッキーになちゃーうよ。。。
353名無しさん@ピンキー:03/03/12 21:38 ID:4oAcHLmB
スカパー(アダルト)の画質に関してはギリギリ「必要十分」って事で。。。
ちゃんと撮ってある単体女優ものなんかだと、VHSダビよりもイイ(感じ)かも。

そりゃぁ高画質高品質のDVDリプ等には勝てないけど、TVのドラマを見るように、
AVが空から降ってくる「お手軽さ」で勝負可能でしょう。 少しお金かかるけど。

・・使っている人は分かると思うけど、ハイブリHDDレコ(MPEG)にしてもCS放送に
しても、単純に「画質」が良いとか悪いとかメディアの単価が高いとかって事が、
必ずしも1番目に重要では無いように思える。

それぞれの問題に、どこで折り合いをつけるかは各個人の判断だけど、今現在が
「便利だから」ってのが最も重要な部分になると思う。 実際レコもスカパーも超便利。
どっちにしても一度使っちゃうと、テープメディアには戻れない罠。。。

とりあえずアダルトの番組表http://www.skyperfectv.co.jp/adult/でも見てみそ
EPG(電子番組表)とかhttp://www.sp3.com/epg/も
354名無しさん@ピンキー:03/03/12 21:51 ID:NOUlVBWA
濃モザものはあまりみないなぁ。大量に出る薄消し、裏DVDだけで手いっぱいなのだ..
355名無しさん@ピンキー:03/03/12 22:19 ID:CnGefpQa
裏DVDが格安で買える時代に濃モザでダビってんぢゃねーつーの
356名無しさん@ピンキー:03/03/13 03:29 ID:NNJ3sKKN
具さえみえりゃいいという時代は過ぎたのだが・・・・・。浦は駄作が多過ぎ。
357名無しさん@ピンキー:03/03/13 06:32 ID:TypSVi4c
スカパーはプレビューで抜ける。
358名無しさん@ピンキー:03/03/13 06:43 ID:QCkw650p
全てDVDで再販される訳じゃないからなー
359名無しさん@ピンキー:03/03/13 10:51 ID:Pqg98Qu1
駄作の多さはウラもオモテもかわらん。
360名無しさん@ピンキー:03/03/13 21:38 ID:eZ+yRWyk
ケイゾク後も見守ってきたが、特にこれといった意見も出て来ないので、
スレ終了とします。削除依頼は私の方で出しますので、心配ご無用です。

---------- 終了 ----------
361名無しさん@ピンキー:03/03/14 10:55 ID:bV0g3a/d
削除はされないよ
362名無しさん@ピンキー:03/03/14 11:06 ID:bV0g3a/d
飢喪慰 >>360
363名無しさん@ピンキー:03/03/14 20:28 ID:vyLkADVs
>>359
裏って、基本的に買わないと見れないから、ハズした場合のダメージがデカいよね。。。
364名無しさん@ピンキー:03/03/15 16:19 ID:TNtuqP0J
よね。
365プッチ:03/03/15 16:46 ID:JnAB8f+f
よねよねよねよねよね。
366名無しさん@ピンキー:03/03/15 22:10 ID:02w5cRce
スカパーだと、普段レンタルで借りないような作品もカナリ多くチェック出来るのがイイ所。
パケ写で敬遠してた女優とか企画モノとかねー。。しかし熟女モノだけは。。。
367名無しさん@ピンキー:03/03/16 09:25 ID:KDZkePs7
ビデオ化されてないピンク映画が見たいからスカパー入りたいけど、う〜ん悩む。
368名無しさん@ピンキー:03/03/16 09:29 ID:ohC0KYaX
ソープも良いけどこの辺の4・5位はねらい目
http://www.kana-p.net/warikiri-rank/ranking1/rank.cgi?id=diclub
369名無しさん@ピンキー:03/03/16 10:21 ID:ktpWwe+c
悩むくらいなら試すべし! アンテナ+チューナーSETも実売1.5万円以下だし。
アンテナ取り付けも自分で可能だし。
ダメならチャンネル解約、見たくなったら又契約すればいいんじゃない?
370名無しさん@ピンキー:03/03/16 11:34 ID:/WNPcxnS
だね。
371プッチ(初代):03/03/16 16:06 ID:YmpJRkk+
だねだねだねだねだね。
372名無しさん@ピンキー:03/03/16 16:17 ID:5UxBhD24
漏れは真性コスプレ着衣ハメ派なので、浦ビでは殆どアタリは無さげ、、、
373名無しさん@ピンキー:03/03/16 19:22 ID:YV2MU/il
芝RDのカタログって細かく説明が書いてあって参考になるんだけど、唯一HDD
からRAMに保存した場合のメニュー画面がどういうものか解らなかった。
DVD−Rを作成した場合のタイトルメニュー・チャプターメニューとは違うの?
持ってる人お願いします。
374こーゆー事かな?:03/03/16 21:20 ID:LLSxJc2/
(RD-X2だが..)RDの場合、HDDでもRAMでも操作は同じ。
「見るナビ」って呼ばれる機能で各タイトル(ファイル)を並べて表示して、
その画面から選択して再生したりする。DVD-Rのメニューとはちと違うけど。
375名無しさん@ピンキー:03/03/17 01:36 ID:n5/J8J08
というか、
このスレの住人はAV好きの中でもかなりのマニアさんとみた。

理由は、
・AVを保存したいと考えるほどコレクションを所持しているという点。
・各種編集機材の購入を検討できる済的な余裕がある=コレクションするのに財力は惜しまない。

AVを語らせたら、ひとくせもふたくせもありそうな人ばっかりな予感・・・。
376名無しさん@ピンキー:03/03/17 08:00 ID:aLymS7Dn
予感とゆーか、その通りでつ・・・
377名無しさん@ピンキー:03/03/17 15:08 ID:+dlWX9L7
>>363 裏・薄はMXでなんとかなる・・・
むしろ表は自分で何とかしないといけないようなw
変な世の中だなw
378オヤヂ:03/03/17 16:58 ID:TuxBhwhH
BBSカキコもやっとなオヤヂ達にはエムエクースなど夢のまた夢。。。
379名無しさん@ピンキー:03/03/17 17:59 ID:+dlWX9L7
>>378 w でもエロのためならがんばるんじゃない?
VHSとか映像機器のほとんどはエロパワーで発達してきたんだしw
2chに書ける力があればMXなんてあと一歩だもんよ(そうでもないかw)
380名無しさん@ピンキー:03/03/17 18:28 ID:jfYThuky
>>374
そういう事です。
そうか、RAMがHDDのように使えるってそういう意味なのか。
ありがとう
381名無しさん@ピンキー:03/03/17 18:56 ID:O3EV3ou5
バーチャル技術で脳内H、遺伝子技術で生ダッチ・・・そんな世の中早く来い。。。
382名無しさん@ピンキー:03/03/17 20:45 ID:5U+an1MK
パナソニックがDVDレコーダーとVHS一体型を出すけど売れるのか?
383pana工作員:03/03/17 21:03 ID:CBDmD7IO
売れてます!
384:03/03/18 00:56 ID:DLwNgda4
3月下旬発売だと思ったがもう売ってるのか
さっそく今からコ○マ電気に出撃だぁ!!
385名無しさん@ピンキー:03/03/18 08:26 ID:yfrJLaDk
>>382
おれも気になっていた。 はたして買いなのか。
ビデオを沢山もっている人で、簡単にダビングしたい人(実は俺)には
いいとおもうのだが、なんかもったいない気もしないでもない。
386名無しさん@ピンキー:03/03/18 10:08 ID:dKPZKy4V
DVDレコ買ったら、今度はデカいテレビ買いたくなった・・・
ああ、デカいテレビほっすぃ。
387名無しさん@ピンキー:03/03/18 11:34 ID:MdEPg/cL
ビデオデッキをDVDレコーダー単体に接続してダビングするより
DVDレコーダーとVHS一体型を使ったほうが画質・音声の劣化は少ないのかな?
でもビデオダビングし終わったらビデオの使い道がなくなりそうな・・・
388名無しさん@ピンキー:03/03/18 14:44 ID:gqDSRm8Y
画質はビデオを内蔵したことによる劣化度の低下より
VHSデッキ部の再生能力のほうがはるかに影響力が高い。
再生画質をチェックしてみないと買いとはいえんよ..
NV-SV1程度の再生能力は欲しいものだが..




389ROSE:03/03/18 15:25 ID:qyCbHO98
$$%%★ ♪♪ 1枚 888円DVDです!! ♪♪ ★&&##

★%$#& http://www.ec-affiliate.com/jjm/rose/ ★&%=#

%%$$##   宜しくお願いします   %%&&==
390名無しさん@ピンキー:03/03/18 15:40 ID:yWoQn8Eb
>>387
DVDレコーダーとVHS一体型の場合、コピガが…
391名無しさん@ピンキー:03/03/18 18:57 ID:OPPoKQVk
そっか、一体型は何かと不便かもしれないな
例えばテレビデオみたいに片方だけ買い換えるってことはなんかもったいないし
どっちか片方が故障すると不便だし

VHS本体も使ってるうちにだんだんの画質も落ちてくるだろうし・・・
392パイ工作員
最重要なポイントは「HDDが付いてるかどうか」の一点のみ。