[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴10[H.264 AAC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
前スレ
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340529493/

過去スレ
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 8 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1324224428/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 7 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311134461/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296401060/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 5 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1287764011/
HDTV] スカパーHDをPCで視聴 4 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272773834/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 3 [H.264 AAC]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263781957/
[DTV] スカパーHDをPCで視聴 2 [HD]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255651616/
スカパーHD専用のTS抜きボードを強くお願いするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224823901/

導入に関する内容は過去スレ、あるいは
http://dtv.air-nifty.com/sphd/
などで調べましょう
2名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 21:50:37.95 ID:IzefWdkU
関連スレ

PX-TBS6981
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1320601000/

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1361359226/

【DTV】スカパーHD視聴用PCを自作しよう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338987720/
3名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 22:01:45.38 ID:IzefWdkU
TVTestについて語るスレ Part 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362202318/3

3 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 14:38:58.77 ID:bjdmtHvQ
◆ TVTest で画面が真っ暗になった人へ

Windows 7 SP1 及び Windows Server 2008 R2 SP1 用プラットフォーム更新プログラム (KB2670838)を
当てるとTVTestが映らなくなる!(DirectX11.1へのUpdate)
IE10のインストールでも KB2670838 の同時インストールが行われます。

「Microsoft DTV-DVD Video Decoder」を使ってデコードしていると映像が出なくなります。
これはWindows8と同じでDirectX11.1絡みでDTVデコーダのアップデートによるものです。
正確にはTVtest(0.8.0、0.7.23等)にデコーダ判別を省略した部分があってそれが原因でデコード出来なくなる。
したがってその部分を正確に記述してビルドし直せば問題は解消する。
Windowsの更新をロールバックするか更新を非表示にしておけば問題はないけど、
後々の事もあるので自分でビルドし直した方が賢明だと思います。
※ Windows8への対応方法: スカパー!プレミアムサービスをPCで録画 http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/11/windows8-58cb.html
※ TVTest 0.7.23のオリジナルを利用している方は、 http://tvtest.zxq.net/ TVTest 0.7.23 (公式)のパッチを適用して下さい。

Microsoft DTV-DVD Video Decoder以外のMPEG2デコーダを使うならオリジナルのTVTestで問題なし
http://www.teradas.net/archives/8600/ (Dscaler MPEG Filters)
http://code.google.com/p/lavfilters/downloads/list (LAV Filters)
その他 Cyberlink Video/SP Decoder (PowerDVD)、ATI MPEG Video Decoder
 PowerDVD12等デコーダーはclcvd.axかCLVsd.axをDirectShow Filter Toolを利用して登録する必要がある。
    MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)、ffdshow ※ソフトウェアデコード
【zipファイルを見つけました】
http://www5e.biglobe.ne.jp/~egg/msmpeg2dec.zip (DTV-DVD Video Decoderを旧Verに置き換える)
 ただし上書きするにはUAC切って上書き先ファイルのアクセス許可を変更する必要有
4名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 22:05:55.50 ID:IzefWdkU
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340529493/763,960

763 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/01/17(木) 15:04:11.78 ID:NvhN/haS
スカパー! 、HD化推進でSD画質放送を'14年5月31日に終了 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130117_582057.html

放送を終了するチャンネルは、「スカパー! プレミアムサービス」のCh.100番台、200番台、300番台、700番台、Ch.900〜917。
Ch.216「ベターライフ」、Ch.217「セレクトショッピングCh.217」、Ch.220「ショップチャンネル」、Ch.222「QVC」は対象外。

ハイビジョンを中心とした同一編成のチャンネルは500番台、600番台、Ch.942〜975にて継続して放送。
プレミアムサービス対応のチューナへ交換し、契約変更手続きを行なえば引き続き視聴できる。

なお、Ch.400番台の音楽ラジオは、同じチャンネル番号のまま引き続き放送する。


960 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 08:41:48.79 ID:lPZtKAax
TVTEST 0.8.0のビルドが出来れば
一部プレミアム用に書き換えるだけ

http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/06/tvh264_sphd-d00.html
http://tara765.blog107.fc2.com/blog-entry-1242.html

上を読みながらがんばれ
5名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 01:02:48.87 ID:5QQr3L+2
>>1
6名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 01:38:02.59 ID:MDwP1/VV
前スレがまだ埋まってませんが終わりに近いのでこちらでご相談させてください

ここ数日ほどかけてPX-TBS5922とTVH264SP_HD(0.5.3)の組み合わせで局発10.678GHzの古いアンテナを
使っての視聴に挑戦してるんですが、どうにもハマってしまったので知恵をお借りしたく…

とりあえず色々ぐぐってBonDriver_BDA.iniに11.2GHzのアンテナとの差0.522GHzを加えた周波数

Jcsat3A-TP02=3H12810H
Jcsat3A-TP04=3H12850H
Jcsat3A-TP06=3H12890H
Jcsat3A-TP07=3V12910H
Jcsat3A-TP11=3V12990H
Jcsat3A-TP12=3H13010H
Jcsat3A-TP14=3H13045H
Jcsat3A-TP28=3H13255H
Jcsat4A-TP01=4V12790H
Jcsat4A-TP02=4H12805H
Jcsat4A-TP05=4V12850H
Jcsat4A-TP10=4H12925H
Jcsat4A-TP15=4V13000H
Jcsat4A-TP16=4H13015H
Jcsat4A-TP24=4H13135H
Jcsat4A-TP30=4H13225H

に書き換えたところ一部映るようにはなりましたがJcsat3A-TP04、TP11、Jcsat4A-TP05が
選局できず、またJcsat3A-TP12、TP14、TP28、Jcsat4A-TP16、TP24、TP30はリストにすら
出て来ません

DVBDreamでは受信出来てるのでアンテナと5922は正常のようです

自力だけではこれ以上の進展はなさそうなので設定のヒントや情報等頂けると助かります
7名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 12:26:14.41 ID:y7x+zIfH
昨日6984でAT-XHDが90を観測してビックリしたおw いつもは晴れてても86とかだったのに
ラインブースターも無しに数値が90いくとは思わんかったw
8名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 14:25:24.52 ID:98WmHZ+Q
>>6
iniファイル読むときに13000超えは弾いてるね
BonTuner.cpp 458行
96:2013/03/05(火) 15:51:46.48 ID:fMNczsr3
>>8
なるほど…ソースから修正しないとダメって事ですね
ちょっとソース覗いて色々試してみます
ありがとうございました
10>>1 次スレテンプレ案:2013/03/05(火) 23:21:34.40 ID:D0ls/fIW
◆スレタイ案◆   [HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴11[H.264 AAC]


このスレは、スカパー!プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。
必要なソフト等の入手が困難になりつつあり、初心者にはお薦めしません。
※別途スカパー!プレミアム用チューナー&スカパー!プレミアム用ICカードとPCカードリーダー
スカパー!プレミアム用チューナーは専用ICカードのEMM更新の為必須です。
※スカパー!プレミアム(124/128CS、旧HD及びSD)は、スカパー!(110CS/BS、旧e2)とは、
別のサービスです。テレビ・レコーダーに付いている赤or青のB-CASカードは使えません。


◆ 前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴10[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362222682/

関連スレ
【DTV】スカパーHD視聴用PCを自作しよう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338987720/
TVTestについて語るスレ Part 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362202318/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1361359226/

※ 導入に関する内容は過去スレや関連スレ、あるいは以下のスレなどで調べましょう
http://dtv.air-nifty.com/sphd/
http://tara765.blog107.fc2.com/blog-category-19.html
11>>1 次スレテンプレ案:2013/03/05(火) 23:24:19.89 ID:D0ls/fIW
過去スレ
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340529493/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 8 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1324224428/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 7 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311134461/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296401060/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 5 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1287764011/
HDTV] スカパーHDをPCで視聴 4 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272773834/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 3 [H.264 AAC]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263781957/
[DTV] スカパーHDをPCで視聴 2 [HD]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255651616/
スカパーHD専用のTS抜きボードを強くお願いするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224823901/
12>>1 次スレテンプレ案:2013/03/05(火) 23:26:39.85 ID:D0ls/fIW
PX-TBS6984 (クアッドチャンネル/PCI-Express x1接続)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6984_feature.html
PX-TBS6981 (ダブルチャンネル/PCI-Express x1接続/LowProfileスロット対応)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6981_feature.html
PX-TBS6922 (シングルチャンネル/PCI-Express x1接続/LowProfileスロット対応)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6922_feature.html
PX-TBS5922 (シングルチャンネル/USB接続)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs5922_feature.html
PX-TBSシリーズは、LNB供給電圧が日本仕様に変更

TBS Product Catalogue
http://www.tbsdtv.com/products/
※ 本家TBSシリーズでは日本向け仕様PX-TBSシリーズ等の品を除き、LNB電圧変換器が必要

PX-TBS6981
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1320601000/
13>>1 次スレテンプレ案:2013/03/05(火) 23:28:00.66 ID:D0ls/fIW
TVTEST 0.8.0のビルドが出来れば、以下を参考に一部プレミアム用に書き換えるだけ
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/06/tvh264_sphd-d00.html
http://tara765.blog107.fc2.com/blog-entry-1242.html


チャンネル追加・変更関連

スカパー!プレミアムサービス チャンネルインフォメーション
http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/premium/2012/0919_002.html
2012年9月放送波変更への対応法: スカパーHDをPCで録画・視聴
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/09/20129-8ebb.html
チャンネル追加のお知らせ|スカパー!HD
http://www.skyperfectv.co.jp/premium/mansion/hd_20120901.html
スカパー! HDのHD放送が'12年10月に120ch以上に -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110803_465087.html
スカパー! 、MPEG-2のSD画質放送を'14年5月31日に終了 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130117_582057.html

チャンネル一覧 (プレミアムサービス)
http://www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/list.html
衛星デジタル放送 情報ページ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/
14>>1 次スレテンプレ案:2013/03/05(火) 23:32:48.26 ID:D0ls/fIW
◆ TVTest で画面が真っ暗になった人へ

Win8を利用しているかWin7 SP1 及び Windows Server 2008 R2 SP1 用プラットフォーム更新プログラム (KB2670838)を
当てるとTVTestが映らなくなる!(DirectX11.1へのUpdate)
Win7にIE10のインストールでも KB2670838 の同時インストールが行われます。

「Microsoft DTV-DVD Video Decoder」を使ってデコードしていると映像が出なくなります。
これはWindows8と同じでDirectX11.1絡みでDTVデコーダのアップデートによるものです。
正確にはTVtest(0.8.0、0.7.23等)にデコーダ判別を省略した部分があってそれが原因でデコード出来なくなる。
したがってその部分を正確に記述してビルドし直せば問題は解消する。
Windowsの更新をロールバックするか更新を非表示にしておけば問題はないけど、
後々の事もあるので自分でビルドし直した方が賢明だと思います。
※ Windows8への対応方法:
 http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/11/windows8-58cb.html
 http://tara765.blog107.fc2.com/blog-entry-1242.html

Microsoft DTV-DVD Video Decoder以外のMPEG2デコーダを使うならオリジナルのTVTestで問題なし
http://www.teradas.net/archives/8600/ (Dscaler MPEG Filters)
http://code.google.com/p/lavfilters/downloads/list (LAV Filters)
その他 Cyberlink Video/SP Decoder (PowerDVD)、ATI MPEG Video Decoder
 PowerDVD12等デコーダーはclcvd.axかCLVsd.axをDirectShow Filter Toolを利用して登録する必要がある。
    MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)、ffdshow ※ソフトウェアデコード
【zipファイルを見つけました】
【zipファイルを見つけました】
【zipファイルを見つけました】
http://www5e.biglobe.ne.jp/~egg/msmpeg2dec.zip (DTV-DVD Video Decoderを旧Verに置き換える)
 ただし上書きするにはUAC切って上書き先ファイルのアクセス許可を変更する必要有
15名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 22:48:33.76 ID:lntBw4s/
テンプレ乙
16名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 20:18:40.59 ID:siGwwi9h
めんどくせえ乙
17名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 00:02:36.89 ID:tACvZpYc
どなたかBon_SPHD_BDA_P2_mod(2011-05-21).zipを頂けないでしょうか。
だめなようでしたらパッチの中身だけでも・・・。
18名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 07:42:43.07 ID:j67MzAQs
エンタ!371とかしばらく見ないうちにトラポン移転してたんだな
19名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 23:06:59.85 ID:yJ4qYML0
それ以外に、あと2〜3有ったな
20名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 18:14:34.11 ID:9uFeaKWr
なんかAT-XHDとキッズがdropしまくってた・・・? チャンネルスキャンでもして
みるお
21名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 20:17:09.16 ID:MwMc0ODS
JCSAT3A-01からMPEG2-SDの放送チャンネルがなくなってた
H.264に転用したかどうかは未検証

来月開局組は3つともJCSAT4A-07
22名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 06:14:15.32 ID:CmSOK4jK
>>21
>JCSAT3A-01
OpenFix=1で起動時のチャンネル変更しといた方がよさげだなEDCB
23名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 09:58:39.44 ID:CouJ9eMx
久しぶりに見てみたら、ちょこちょこトラポン変わってるし、
衛星分配システム の情報もまともに取得できなくなってる。

なんか変わったのかな? チョッと調べてみるか・・・
24名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 12:05:36.34 ID:CouJ9eMx
調査終了
NIT分割して送信するようになったんだな、SD同様に。
TvTest(BonTsEngine)はNITが分割されて送信される事を想定してないようだから、
結果分割されたNITを1つ分しか取れてない

今の処、大きな不都合は見受けられないけど、修正しといた方が良いだろな。
25名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 13:38:18.06 ID:X5fZhLGc
うん、さっぱり分かりませんごめんなさい白旗
26名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 11:36:06.67 ID:MX5Os+Gi
テンプレページの人へ
リモートデスクトップでBonCasProxy(SPHD)を使う時BonCasService(SPHD)の
サービス版が無くて使えず困ってたんだが、フリーソフトのsexe.exeを使って
サービス化することであっさり解決できた

OSがWindowsServer2003/2008/2012ならリソースキット付属のinstsrv.exeと
srvany.exeでサービス登録することでも同様に出来ると思う
27名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 13:01:12.35 ID:MX5Os+Gi
失礼、この方法は無理だわ。無かったということで。
28名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 20:50:18.97 ID:CieNrAqo
18:30からの銀魂がdrop出まくるんだけど・・・?
29名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 01:46:25.90 ID:ZIT5H/kv
ATドロップ出まくるな、もっと早く気づけば
>>21-24の件だろうから起動時のch変更すればいいのかな
30名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 22:41:04.30 ID:LORXZipi
スカパープレミアム録画ファイルをTsSplitterでHDだけにすると、3割も小さくなるけどなんでだろ?
地デジとかBS、e2だと5%ぐらいしか小さくならないよね。
めっちゃスカスカで送り出してるの?
31名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 22:43:55.05 ID:k9qk0i67
32名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 23:20:23.24 ID:xbAeEaTl
>>30
EMMがデカイからね
地デジや無料BSはそもそもEMMがないし

ちなみに今見たらプレミアムのEMMは1520Kbpsで
BSアニマのところは306Kbps
キッズのところが802Kbps
BS11やBS-TBSはCATの記述すらなかった
33名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 23:48:12.08 ID:LORXZipi
>>31-32 くだらない質問だったのに回答有難う
EMMってかなりビットレート喰ってるんだね
スッキリと今夜は眠れます
34名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 05:53:58.66 ID:Ukz9OmkW
04/01の追加局情報:

TBSチャンネル2,0,14,617,1,33385,10,16391,1
チャンネル銀河,0,14,664,1,33432,10,16391,1
ディズニージュニア,0,14,672,1,33440,10,16391,1

… ,0,14,… の"14"の部分は各自の環境に依存で、下記トラポンを指す値
トラポンは TSID=0x4007 で、スカチャン9と同じ場所。
試験放送中: 〜3/31 @ 12:00〜15:00
35名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 09:30:39.78 ID:x2qmcIk6
このスレの住人で、Kindle Fire HD 8.9を持ってる人いたら教えてください。
TS抜きしたスカパー!プレミアムのファイルを、TSのままKindleで問題なく
再生できますか?
再生できる場合、海外ドラマ系の番組で2か国語放送に使われる、Dual-Mono
(スーパードラマTVなど)・Dual-Stereo(FOXなど)を再生するとどうなりますか?

再生に使用しているソフトも教えていただけたら助かります。

問題なく見れるようなら購入予定。
36名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 12:45:15.28 ID:BUXVDtMl
キンドルは尼でコンテンツ買う人向けじゃねの
そういう自前の人はNexusの方がいいと思うぜヤリたい放題だから
37名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 15:43:12.93 ID:VyjtSWcG
KindleはベースがAndroid 4.0系
AndroidはH.264/AVCを再生出来るプレイヤーは腐るほどある
スペックもOSも再生可能
問題はKindleにGoogle Playが無い
しかしKindle Fire HDにGoogle Playストアをインストールすることは可能
しかしアップデートなどでrootの穴が塞がれたり茨の道
上の話が理解できないならNexusの方が快適
38名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 17:58:32.79 ID:qQOGBz4p
Kindle Fireには、Google Playの代わりにAmazon ストアーという物が入っていて、そこに、
純正androidでも定番動画再生アプリであるところのMX動画プレイヤーというのが登録されている。
このアプリは、TS再生にも対応しているので、それをインストールすれば、なんの問題も無く再生・・・

・・・できるはずなんだけどねw


>ttp://www.amazon.co.jp/forum/kindle?_encoding=UTF8&cdForum=Fx1QMZAIPKWB6YF&cdThread=Tx2NMS8M7VILF00
39名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 19:24:27.50 ID:ZFZBR2hC
カクカクにならずになめらかに再生できるのか?
4035:2013/03/29(金) 20:25:32.23 ID:x2qmcIk6
>>36-38
レス、ありがとうございます。

Nexus7はFull-HDで無い、Nexus10は高いということで、Kindle8.9を第一候補として
います。
海外ドラマを多く見るため、(日本固有である)二か国語音声(特にDual-Mono)が一番
の不安要素であり、このスレなら既に実際に使っている人がいるのではと思い、質問
させて頂きました。
ググっても、MX動画プレーヤーでのTS再生の情報はあるものの、スカパー・プレミア
ムと明記された情報や、二か国語音声の情報が見つけられなったもので・・

Kindleだけでなく、Nexusでも構いませんので、スカパー・プレミアムのTSを実際に再
生している方の情報をお待ちしております。
41名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 20:56:41.48 ID:95OqcfZt
SH-02EとMXプレーヤーだと
MPEG2-TSは全く問題ないけど
スカパーHDのTSは
カクカクしないけど平均で5分に1回程度
画面にブロックノイズが出る事がある
音声は問題ない
他のプレーヤーではブロックノイズが出ないので
MXプレーヤーのバグかもしれません。

環境はWifiでNASにログインして見ている状態

まぁ、SH-02EはフルHDではないので参考にならんだろうけど
42名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 21:09:34.04 ID:ZFZBR2hC
ありがとう。
TSがタブレットでなめらかに再生できるとは驚いた。
43名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 21:29:21.25 ID:qBn0GDsG
>>38
Nexus7でESエクスプローラ経由でH.264なTSを試してみた
MX動画
H/Wモードだとseekも早送りも出来ない。 AXN等D-monoは選択不可 二重音声
Fox、Wowowのマルチ音声は選択可能

VPlayer
D-monoならば音声 Lの音量調整で日本語だけ聞こえるように再生することは可能
挙動もっさり 音声と動画がズレまくり

DicePlayer
Seek可能 マルチ音声切り替え可能 しかし D-monoはMX同様2重音声となる
とりあえずコレお薦め

KindleはCFW前提ならありかもね?保証なくなるけど
44名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 21:57:25.61 ID:95OqcfZt
>>43
MX動画
H/Wモードでのseek問題確認
SH-02EはH/W+モードにするとseekの問題は無い
45名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 22:17:25.50 ID:qBn0GDsG
>>44
デコーダーの設定 H/W+デコーダー(ネットワーク)にチェック入ってなかったw
チェックしたらSeek出来るように成りました (m´・ω・`)m
D-mono未対応ですがDicePlayerとMX どちらもお薦めです
46名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 01:13:27.68 ID:6fO99l0J
PMS for VIERA
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342779268/l50
これをサーバー側のパソコンにインストール
pmsはxbmcを認識する。

xbmc
http://xbmc.org/download/
ここからandroidをクライアント側のandroidタブレットにインストール
xbmcはpmsを認識する。
xbmcの日本語化等については以下を見る。
xbmc.inpane.com/

今、視聴している番組をアンドロイドタブレットで見れる。
でも、音声は途切れるし、画はカクカクする。
4735:2013/03/30(土) 13:02:38.84 ID:V99E1rPa
>>41 >>43-45
たくさんの情報をありがとうございます。

Dual-Monoについて、音さえ出れば左右の音量調整でなんとかなると考えていたのですが、
本体・OS自身にはその機能は無く、アプリの側にその機能がなければ出来ないんですね。

ffmpeg.exe -y -i Src-file.ts -vcodec copy -acodec aac -strict experimental
   -ab 128k -ac 2 -ar 48000 -map_channel 0.1.0 -map_channel 0.1.0 Dst-file.ts
のように音声だけの再エンコで日本語音声だけにするのが、3分/1時間番組ぐらいででき
るのを確認できたので、これで対応しようと思います。

>>36-38
その後KindleとGoogle-Playストアについてググってみて、root化とかapkファイル使用
とか手はあるようですが、余分な手間無しで使えるNexus7に気持ちが傾いてきています。
(海外ドラマ中心なんで、Full-HDで無くても良いか・・・)
48名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 16:11:19.47 ID:LY1DaIVN
うん。実用性で、nexus7のが幸せになれると思うよ。
49名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 16:39:21.23 ID:iEnLXEgK
>>47
http://forum.xda-developers.com/forumdisplay.php?f=1999
コレ導入すればいいだけなんで解像度と画面サイス優先なら捨てがたいとも言えるかも
重さと持ち歩きしないならば。 まぁ悩んでくださいw
50名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 18:02:48.32 ID:o+CM/pK+
DuoFlexいいな高いけど
51名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 00:39:52.82 ID:uBp4P5Va
>>47
なるほどffmpeg。バッチファイル作って一気に100ファイル。いいかんじにMono変換してます
52名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 10:21:39.23 ID:ek0dBwQi
新規チャンネルのスキャンってやっぱり、明朝4時5時以降じゃないとだめか?
53名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 10:24:38.98 ID:qny8sBQd
トラポンがメンテで止まってなければいつでもOK
54名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 16:49:32.60 ID:V+FilJBO
フルHDとハーフで映りが変わるか、つーと26インチ程度では認識できなかった
と言ってタブレットは近距離だから解像度が上がればそれなりに意味があるとは思う
55名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:19:22.15 ID:1qwjQ0ZE
ふ〜む。
もともと欲張りパックには入ってたんだが、
新規追加チャンネル、PC側でスキャンしただけじゃ設定はされるけど、視聴できないんだな。

大本営の毒電波に晒さないとダメってことか?
欲張りパックの毒電波ってどういうタイミングで来るんだろう。
56名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:31:43.59 ID:bd3fJzpE
今は入ってないって事なら無理なんじゃね?
57名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:54:50.52 ID:1qwjQ0ZE
は?
今は入ってないってなんて言ってないよ。(言ってないし、入ってるのも事実だし。)
58名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:56:52.50 ID:S1ZxhdbN
NGID:1qwjQ0ZE ←故意にスレageてるキチガイ
59名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 22:32:06.96 ID:tP/BhLIt
23日に来てたのは確認した
60名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 01:12:40.57 ID:jUTpdgYe
>>54
近距離なら解像度よりppiじゃね?
個人的にはNexus7の画質は十分満足。
これ以上高精細化してバッテリー持続時間落ちても嫌だしw
61名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 18:49:51.58 ID:lYQhvlXa
>>59
それ、毒電波のこと?
62名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 18:59:48.98 ID:dLSKAh6q
自分宛のEMM
63名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 20:44:31.94 ID:lYQhvlXa
了解。サンコス
6435:2013/04/05(金) 18:43:30.26 ID:evS987RH
>>35です。

Nexus7が届き、MX動画プレーヤーで問題なく再生することができました。
いろいろ情報を下さった皆様、ありがとうございました。

Dual-Monoのファイルは、バージョンの違いか設定の違いか不明ですが、そのままでは
音が全く出ませんでしたが、前記のようにffmpegで日本語のみに変換(ついでにファイル
サイズを少しでも小さくするためにmkvコンテナに変換)することで、問題なく再生でき
ました。
65名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 06:45:09.07 ID:Yk/uQh1L
プレミアムパックの新規追加の4チャンネル分を見れるようにするためにカスセンに頼んで
EMM飛ばしてもらったら、過去の遺産もリセットされた><
66名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 08:07:42.61 ID:3Odld4sd
>>65
単体契約のチャンネルとか? 見ないチャンネルの為にやってしまったのなら
泣けるなw
67名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 11:20:10.85 ID:vnUnuisQ
>>65
EMM毒電波って、非公式チューナーに繋いだまま受けられるの?
それともやっぱ公式チューナーで寝かせながらなのかな
68名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 16:48:47.12 ID:7cuOLTQ+
>>67
wwwwwwww
69名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 18:58:26.84 ID:/9TSZjuc
TVH264_SPHD についての疑問です

過去ログを見ての、私の認識は TVTest0.8.0 ベースの TVH264_SPHD の場合
旧来の winscard.dll(BonDriver_FSUSB2N 0.3.10 2011-05-08等) を winscard.dl_ にリネームし
新たな winscard.dll(FSUSB2N winscard.dll wrapper 2012-09-27)を導入すれば
動作するというものでしたが、実際にそれをやってみたところ

CASライブラリを読み込めません。
CASライブラリ"TVCAS_B25"をロードできません。
エラーコード:0x45a

となってしまい、ノンスクランブル放送以外は視聴できません
全てのモジュールは、B1Decoder.dll を除き(恐らく)ほぼ最新のソースを自分でビルドしました

厚かましいようですが、これが既知の問題でしたならば、過去ログ等のどこら辺に書かれているなど
指針となるべきご指摘を頂けましたならば幸いと存じます

ちなみにカードリーダーはSCR3310-NTTComです
70名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 19:22:26.29 ID:3lXqJPag
tvcasもSPHD用に書き換えた?
あと、普通のカードリーダを使うのならwinscardは…。
71名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 19:47:54.00 ID:/9TSZjuc
>>70
tvcas_attachment_20120915 というものの内

ICCは Intel C++ Composer XE for Windows 2013 でビルド

TVCASは、以下のファイルを、TVH264_SPHD_053 のソースを元に

CardReader.cpp
CasCard.cpp
TsDescrambler.cpp

http://tara765.blog107.fc2.com/blog-entry-1242.html

に書かれているように修正しました
そうして出来た TVCAS_B25.tvcas を使用しています

ちなみに、コンパイルオプションは MultiThreaded DLL で統一されています
72名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 19:55:19.44 ID:+vL1dJSo
winscard.dllは使用しなくていい
winscard.dllはFSUSB2Nなどの特殊なカードリーダだけ使う
73名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 20:05:44.92 ID:3lXqJPag
winscardなしでいってみよう。
どういう構成なのかは知らないけど、それを入れる必要は無いかと。
74名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 20:23:12.82 ID:/9TSZjuc
>>72-73
そうしてみたところ

CASライブラリを読み込めません。
CASライブラリ"TVCAS_B25"をロードできません。
エラーコード:0xc000001d

に変わりました


もう何が何やら…
75名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 20:50:21.49 ID:3lXqJPag
一旦ICC無しでビルドして試してみたらいいんじゃない?
76名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 20:58:42.92 ID:KvTJ/qgn
環境として、せめてOSぐらいは書いて貰わないとな。
77名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 21:02:24.39 ID:/9TSZjuc
>>75
やってみます


ところで、TVH264_SPHD 0.8.0 と呼ぶべきものは、動作すると考えて良いのでしょうか
(不可能というブログ記事すらありました)
これを教えて頂けると、非常に助かりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
78名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 21:12:41.08 ID:/9TSZjuc
>>76
Windows 7 Home Premium (32bit) です。
79名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 21:27:35.38 ID:KvTJ/qgn
>>76
SD対応とかで相当弄ったんで参考にはならんと思うけど、0.8.0 ベースで使えているのは事実。
0.80 は、諸般の事情でカードのチェックが少し厳しくなっているので前のまま(0.7.23)だと弾かれるのもその通り。

引き合いに出されたサイト見たけど、基本的にはこれで大丈夫だと思うな。
提示の、(FSUSB2N winscard.dll wrapper 2012-09-27)が カードーチェックの対応をしているのか
はたまた、引き合いサイトの修正の3ファイルで対応してるのかまでは、悪いけど確認していない。
80名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 21:30:00.38 ID:KvTJ/qgn
ごめん、間違えて自分に返信しちゃった。 
>79 は > /9TSZjuc です。
81名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 22:19:57.04 ID:/9TSZjuc
>>79
Thxです

試行錯誤してみて、それなりの結論が得られたら報告させて頂きます。
82名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 22:25:53.73 ID:KvTJ/qgn
SCR3310-NTTCom を使うなら、(winscard.dll wrapper)の類は、そもそも 要らないんじゃないか?
って、 よく見たら 他の人も同じ事言ってるな。 

その辺も考慮にいれて頑張ってくれ
83名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 22:56:39.42 ID:bX9/UINQ
DtvEngine.cppはちゃんと修正したか?
84名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 22:22:50.45 ID:9gnT380d
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/06/tvh264_sphd-d00.html
.7.23を0.8に置き換えて

http://tara765.blog107.fc2.com/blog-entry-1242.html
さらにtvcas周りを修正、これだけ

TVH264_SPHD_0.5.3の時もWinscard不要、0.8.0でもいらん

CasCard.cpp
CardReader.cpp
TsDescrambler.cpp
の書き換えミスかTVCASの配置ミスかな
8569:2013/04/11(木) 23:42:10.46 ID:ostWUZ2L
ICC(Multi2Decoder.lib) のコンパイル・オプションの一つ

C/C++ | Code Generation | Enable Enhanced Instruction Set を

Intel(R) Advanced Vector Extensions (/arch:AVX) から
Streaming SIMD Extensions 3 (/arch:SSE3) に変更したらエラーは発生しなくなりました


アドバイス有難うございました
86名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 00:11:10.19 ID:7nWz6j8/
やっぱりICCだったのね…。
2013でそのままビルドするとエラーか何かで引っかかったような記憶があったもんで。
87名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 11:05:05.00 ID:2wd8zJZF
1度ドロップが起きはじめると連続しつづけるけど、これは何とかならんものなのだろうか…
88名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 11:15:43.95 ID:xtZWPr/t
俺のもたまにそうなるよ。

デバイス・ドライバの問題のようだから
トラポンを切り替えてmる/アプリを立ち上げなおす、ぐらいしか無いね。
89名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 12:00:51.60 ID:auttaKg9
TBS以外のチューナーにする
90名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 12:09:54.26 ID:xtZWPr/t
久しぶり TBS 覗いてみたら なんと、ドライバーが更新された。
一年ぶり、 内容は知らん。
91名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 14:04:40.34 ID:+EBOCodb
連続ドロップは自分の環境では予約録画でTVH264を起動してチャンネルを選ぶときにしか起きてないから
TVH264を起動しっぱなしにして予約録画でもアプリを終了させないことで一応は回避できてる
見ないときは再生オフで
92名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 16:07:43.91 ID:2wd8zJZF
うちはTVH264を起動するとなりやすい…録画時は例の対処をしてる
それでもごく稀に出始めて、そこからEDCBが真っ赤に
鉄板といわれるProf7301か、話に上がってない8000辺りに手を出すべきなんだろうか
93名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 17:23:49.07 ID:b8EgpCkn
8000は環境によって糞。Prof7301が鉄板
94名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 18:04:52.87 ID:EnvkIL9S
連続ドロップは6981だけの問題?
6984では出てないと思うけど
特定のチャンネルでの字幕のみドロップは6984でも経験有り
ここ最近だとエムオンとTBS1で字幕のみドロップが出る時がある
95名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 20:26:58.47 ID:FFYinSaK
うちは6984使ってるけどここ最近特にdropが出るね。AT-XHD、キッズHDで毎週予約とか
毎日録画で出たりするね。 EDCBが立ち上がるとdropスタートで増え続けたりして困るわ。
いったんキャンセルして再度開始するとdropしなかったり、EDCBを1つだけ起動させておくとか
すると大丈夫だね。チャンネルスキャン、予約し直しをしてもダメ、ドライバ入れ直し
もダメ、もう一枚の6984と交換しても出たりするね。 
OS入れなおしてみたりもしたけど、出る時は出るねw
96名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 20:39:11.06 ID:4/aLLT82
EDCB10ならreadmeに書いてあるEpgDataCap_Bon.iniでOpenFixを使えばいい
少なくとも録画時のドロップ嵐はなくなる
97名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 01:44:07.60 ID:9uq3TCX1
そのOpenfix=1の記述を入れても出る時は出ちゃうんだよな
明らかに気象とかは関係ない状態で一度出始めると連続する
ドライバ側の問題じゃ手が出せない
98名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 09:41:13.27 ID:vF2WSZch
>>17あたりを試してみたいところだが入手できないし
BonTuner.cppのどこら辺を再オープンすりゃいいか今ひとつわからんし
99名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 11:17:14.57 ID:9uq3TCX1
たぶんこれのことだと思うんだが…
どう訂正すればいいのかよく分からないんだよな、症状はまさにこれ

550 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/21(土) 10:15:00.91 ID:khN9AleP
○廃環境 番外編A

やはり○廃ネタがらみでチャンネルの切り替えと受信状態の確認を延々と繰り
返すテストプログラムを作成・実行してて分かったのですが、TBS6980/6981は
電波状態が十分良くてもチューニングに失敗する(ロックできない)場合がある
ようです。
発生頻度は、片側のチューナーだけ動作させてる場合は数百回に1回程度、AB
両チューナーを動作させてる場合は数十回に1回程度です。環境依存の可能性
もありますが、TBS6980とTBS6981の両方で同様におきるので、個体不良では無
いと思われます。
自前BonDriverはDVBWorld時代からチューニング失敗時のリトライ処理が入っ
ていたので、実運用では全く気づいていませんでした。
BonDriver_BDAはリトライしないようなので、原因不明の録画失敗経験のある
人は試してみては?

486氏BonDriver_SPHD_BDA_Patch2への番外編@+番外編Aパッチ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/236164.zip&key=sukapa
ご利用は全て自己責任で・・・
100名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 12:59:11.63 ID:9uq3TCX1
これか
Bon_SPHD_BDA_P2_mod(2011-05-21).zip

MD5:FAA2DBA9BC06A8D66CC272C85D82CAE6
SHA1:D2A890A5EDCBC7BFB25BADFA75AD07416451B060
Total 1 Files 1,376 Bytes
101名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 11:58:45.60 ID:i+zTQ5Wu
そう言われても、見つからんしぃ・・
102名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 22:36:52.70 ID:OPs5aNNK
103名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 22:47:28.38 ID:LYqMVBWc
結果報告

ドロップには効果無し。
104名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 02:44:35.58 ID:7VVlgIlm
Wait伸ばしてみたらマシにならない?
自分の環境だとこれで減った。偶然かもしれないけどw

[BonDriver_BDA.dll]
OpenFix=1
FixONID=10
FixTSID=16390
FixSID=33367
OpenWait=1400
ChgWait=1300
105名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 04:00:48.78 ID:JUtZEO+D
先日からおかしくなってたのが、MS13-036(KB2823324)消したらあっさりならなくなった
関係あるんかなぁ…?
106名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 09:18:35.30 ID:E4vZe03A
>>102
パスは何でしょうか?
いつもの
2○○○

ca○○○○
なども通らないけど?
107名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 09:58:35.07 ID:gpIBQ9MX
>>106
sukapa
108106:2013/04/20(土) 10:04:18.34 ID:E4vZe03A
自己解決しました
もともとのファイルが欲しかったのだがDLLだけだったのね
以前落としたファイルが行方不明なんだよね
109106:2013/04/20(土) 10:05:30.80 ID:E4vZe03A
>>107
ども書いて頂く前に解決していました。
110名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 10:45:50.76 ID:dYZYFRmx
PWD出し惜しむ奴ってツマラン奴じゃね?
111106:2013/04/20(土) 11:08:20.97 ID:E4vZe03A
102さんがパッチ作者さんかどうか解らないけど
元の上げ方をみれば予測はつくわけで
他所で見られるオナパスとまではいかないし
UPする人は少なからず反応を楽しみたいと思う気持ちは解らないわけではない。

DLする側としては元ファイルのようにパスワードの入力の必要がないように
してくれたらとても嬉しいけどね。

元ファイルをUPしてくれた作者さんには
6984の衛星切替が旨く行かなくて困ってたから
ありがたかったよ。
112名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 12:31:12.01 ID:AqHsX/ma
PWD
113名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 00:06:31.56 ID:pNJZh+M5
地デジ(KTVFSUSB2)とスカパープレミアムをEpgTimer+EDCBで併用したいんだが無理なのかな
どうしてもEDCBのwinscardを置くか置かないかでどちらかが見れなくなっちまう
114名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 00:37:10.58 ID:s0gTmnrT
>>113
俺は外付けカードリーダーを2個使って運用している。
EDCBのディレクトリにFSUSB2をカードリーダー化するために、
winscard.dllを配置すると、多分ICカードがFSUSB2しか読み込まないから
プレミアム用ICカードが読めないんだと思う。
115名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 00:55:15.97 ID:pNJZh+M5
>>114
うーんリーダー2個かぁ
EDCBの仕様上無理な話ならそうするべきなのかな
一応尋ねるけど2個つないでもEDCBがカードリーダーを間違えたりしない?
116名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 01:00:24.90 ID:SFEJljGJ
BonCtrl.iniを使えば複数のB25Decoder.dllを切り替えられるよ
117名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 08:40:23.14 ID:qc4BtkX0
>>115
俺は、地デジ&BS/CS側、スカパー側と、特に指定せずに
2個のリーダーを繋げて運用してるけど、まったく問題ないな。
118名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 19:51:32.26 ID:5PJwqndE
>>102には悪いけど、さすがにネットに繋がってるPCで使う気にはなれんよなぁ
これを何も考えずに使うヤツは、遠隔操作事件を知らんのかってレベルの話だし
119名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 20:07:30.26 ID:pNJZh+M5
>>117
ありがとう、もう1個購入考えてみるよ

どうこうやってる間に後からスクランブル解除したらいいんじゃないかって考えついちゃったのは内緒だ
120名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 20:41:45.68 ID:xrZC9kwC
遠隔操作事件・・・?
121名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 22:04:03.52 ID:+PjOHkHI
MicrosoftのデコーダーはHigh422が表示できないみたいね
LAVにしたら画が出た
122名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 10:48:38.33 ID:vR6FjNxX
ドロップ多発に効き目があるかのように、思わせぶりに書いてるヤツがいるが
ドロップに対しては効果無いから、 効き目があるとしたら俗に言う0Mbps病の方。
0M多発で困ってるなら有効だがそうでないなら不要。

ドロップとは関係無いが、22KHzトーン切り替えパッチの方は効果大
これは適応しておいた方が良い。(詳細は当時のスレに書いてある通り)
123名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 14:11:44.19 ID:tsZHT8/j
そこまで言うならドロップの原因究明を早く
124名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 16:56:37.64 ID:RF2bRiFP
EpgTimerで録画する場合

録画待機でEDCBが立ち上がる→録画する局を選局する
→signalは普通なのに選局が正常に出来ていない(番組情報が表示されない)でdropが増加していく

ってのは>>102が効くのかな
ちなみにEDCBをいったん落として立ち上げなおすとたいがい正常に選局する
125名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 19:17:11.05 ID:abOlBXF0
>>124
同じことに悩まされて作ってたので
ただし予約録画開始前だけに限ります
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2877650?key=sukapa
126名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 21:26:57.26 ID:NvTO0bor
>95だけど、優先度を高にして一週間様子を見てたけどdropしなくなったよw
高にするだけで止むなんて参ったぜw
127名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 08:11:11.38 ID:KDOMP8Gh
なんだよ、スカパーのカードないとできないのか
カードなしで映れるようにしろよ
128名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 09:54:23.46 ID:woEW0Skv
無料放送なら映るぜ
129名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 10:27:30.70 ID:vnpX2cgr
カードのためにチューナ一台購入するのは確かに重たいけどな
130125:2013/04/23(火) 20:00:55.93 ID:j5Nsjx3m
なにするかが抜けてましたが
予約待機中(デフォルト開始5分前〜1分前ぐらいまで)に
Drop500以上になるとEpgCapBonを強制クローズします
クローズされたら予約開始前だからEpgTimerからCapBonの再起動かかります
繰り返しそれでもダメダメなら1分以下?ぐらいになると予約を諦めますが
シグナルが70以上であれば大体2回目最悪でも3-4回目ぐらいでドロップない状態になります

荒天時のdrop当たり前状態では予約開始されないです(たぶん)
131名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 20:20:20.68 ID:8efBSSAs
スパカーカードっていうのは、どういう仕組でEMM(?)処理してるの、
普通の衛星放送みたいに毒電波?
あと、字幕はCC字幕?
132名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 20:51:02.57 ID:FRqIoNLm
>>131
■スカパー!プレミアム(標準画質含)質問スレ73■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1365696327/
133名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 10:02:52.06 ID:hpwhXL27
Bカスと大して変わらないって誰かが言ってた
134名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 11:21:30.62 ID:lC2tNQH6
B-CAS書き換えみたいなのはまだでしょ?
135名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 23:47:08.41 ID:rFX2A4Ie
チューナー機とのペアリングとかもあるんじゃないの?
まともに使っててもいろいろ不便
136名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 23:51:11.80 ID:uwTkr34y
>>134
それは第2のヤキソバ待ち
EMMについては実装してる人がいるはずだがソースやバイナリは期待しないこと
137名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 01:40:23.18 ID:X+lPuJBO
ってかもう自分で解析してて
ナントカ.dllなんていうソフカス使ってたりしてな(藁)
138名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 08:09:51.75 ID:d1EEwzJz
v2.0.0.18 1460 msec
v2.0.0.22 2090 msec
v2.0.1.6  2897msec

ドライバ・バージョンが上がる毎に遅くなってるな・・・
速いヤツと遅いヤツ比べると2倍くらいの差が有る、皆さんはどれ使ってるん?
139名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 17:38:33.62 ID:RKnbK3sA
V2.0.0.18
140名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 22:01:08.19 ID:SsA+k9no
>>125,130
同じような修正作ってるなぁ。

判定がログを見るとか、なかなか良さげ。
停止すると再起動されるのか。それも良さげ。

ちなみに、俺は、停止せずにBonドラの再オープンを入れた。
無能なんで行数が数倍w 修正2ファイルw

恥ずいから、さらすのは簡便な。
141名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 22:30:30.64 ID:XnoeR/ww
>>140
オナシャス!
142名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 09:35:26.16 ID:qsYGzQHb
見つからないぞ、 何処に有るんだい?
V2.0.0.18
143名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 11:32:51.32 ID:kDyg6Y/k
うちは1チューナーで常にTVTestを起動、再生OFFにしっぱなし
もう1チューナーでEDCBで録画してドロップ回避してるけどそんな事してる人いる?
決まったチャンネルしか録画しないからどちらのチューナーも同じチャンネルだけどね
144名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 12:35:01.42 ID:1LJZGvT+
3ヶ月に一度くらいいきなりペアリングが切れるんだが、シリーズ物とか予約してて
欠番が出来て困るわ・・・
ペアリングの周期がこんなに短ければ使い物にならなくね?
まあ定期的に本体に戻せばいいんだろうけど
145名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 13:29:14.89 ID:P1NcmVzb
>>144
ペアリング切れるとデコードもできなくなるの?
146名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 13:48:17.49 ID:Y1fo6LG/
>>144
ペアリングが切れるのと、予約してて欠番が出来るのとが、
何の関係があるのかさっぱりわからん。

ペアリングが切れようが、視聴にも録画にもデコードにも、
何の影響もないだろ。
147名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 14:36:46.99 ID:ekAtOqEA
>>143
プレミアム見れるTVTestってあんの?自家製かな?

EDCBって滅茶苦茶軽い感じ。
TVH264SPHDの負荷を50くらいとするとEDCBの負荷は1とか2とかそんな感じ。
ドロップ回避はEDCBを優先度「高」にして完全に視聴録画専用機にして、
常駐ソフトはアンチウィルス含めて全て切ってやってるわ。
古いCore2ExtremeクラスのCPUではこれでぎりぎり感がある。
148名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 16:01:01.80 ID:f86Bcg55
149名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 20:53:24.82 ID:JlhhIIrs
斧が落ちてて0.8.0が見つかんね〜
150名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 23:45:55.44 ID:kDyg6Y/k
>>147
間違えました、TVH264SPHDでしたわ
うちでもちょっとそのやり方でもテストしてみますわ
151名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 14:47:13.73 ID:M7SSks9T
Drop対策はやたらメモリを疑えと突っ込まれたがCPU交換でケリが付いた
元々グラフィックがおかしくて、新作になるほど不良率も上がってるってことで交換してくれたんだが

CPU、メモリ、マザー、どれも原因になりうるからなー・・
今は番組情報が取得できないエラーは無くなってる
152名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 15:17:06.52 ID:9eBlPpTt
>>151
CPU交換って何を何に交換したの?
153名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 16:51:01.57 ID:CB5ntRzX
セレロンからアスロンへ
154名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 16:56:37.81 ID:yyRX1osg
Duronさんの事も思い出してあげて…
155名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 17:18:08.83 ID:TKIBv1nw
全て初耳だな
156名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 18:40:34.65 ID:5q1r5quR
TBS6981とEDCB Openfix=1のアレは記述済
ドロップが今月のWin7アップデート頃からボロボロと出るが原因不明
 ↓
KB2823324の不具合でいったん消す→それからずっとDrop皆無
 ↓
KB2823324の不具合対処版KB2840149入れる→途端にDROPが2/3くらいの確率でDrop
 ↓
戻すと消える。。。があぁぁぁぁぁ

修正パッチを入れると何かが顕在化するんだろうか…
157名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 20:42:43.24 ID:ParSdima
>>152
i3 3220を2回新品交換した
TVTestで通常の色つきじゃない黒やらグレーやらのブロックノイズが出てた
158156:2013/05/01(水) 18:09:01.90 ID:/xZ3kSmv
あー分かった
>>124-125の症状まんまだわ
ビルドからか…がんばってくる
159名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 22:22:32.88 ID:299rUJbe
>102
x64でビルドしたいのでソース(パッチ)を頂けませんでしょうか。
160名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 23:22:02.30 ID:68db/m0J
同じところにあげときました
161名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 12:46:20.37 ID:59vQyHV8
>160
斧をだいぶ探したのですがみつかりませんでした。
ファイル名を教えていただけませんでしょうか。
162名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 23:38:45.27 ID:wDiwaK4d
質問させて下さい。

TVH264_SPHD (0.8.0) を利用していますが、視聴、録画共に全く問題ありません。
ところが、EpgDataCap_Bon (10.69) で予約録画を行うと
一見すると録画は成功する(長さ等の属性は正常、ログも問題なし)のですが
いざファイルを再生してみると11〜12秒で停止してしまいます。

このような現象に関して何かご存知の方、宜しければ助言を頂けないでしょうか?

ちなみに環境は、Windows7 Home Premium (32bit)、RAM 4GB、
Celeron Dual Core E3300 (2.50GHz)、Radeon HD4350 (256MB)、PX-TBS6981です。
163名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 23:52:44.25 ID:S4h7thk0
再生ソフト
164名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 00:00:00.66 ID:wp/D5hYA
EpgTimerで番組表見てるんだけど数日前の番組表も表示されるんだがこれはこういう仕様なん?
地デジの方の番組表は1週間分しか表示しないんだけど
165名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 00:01:13.92 ID:wp/D5hYA
と思ったら0時回った瞬間消えた
無料期間がちょうど終わったからかな
166名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 00:04:03.19 ID:SlU87weJ
Q:EpgDataCap_Bon人柱版10系で録画するとスクランブル解除されていない
A:人柱版10.25以降にはB25Decoder.dllが入っていない
  Multi2DecからB25Decoder.dllをコピーして、EpgDataCap_Bon.exeと同じフォルダに入れろ
  人柱版10.69からはスクランブル解除機能がなくなった
  自分でなんとかしてビルドするか人柱版10.66以前のEpgDataCap_Bon.exeを使え

↑自分でなんとかしてビルドしたの?
167名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 06:14:40.93 ID:SjEtxLIs
>>162
録画マージンを、開始10秒くらいに設定しているんじゃないの
TsSplitterで番組情報で分割して、本編に相当する部分が見られるようになれば
頭に付いているCM部分と本編の境目でコケる事がある再生ソフト(VLCとか)を使っているせい
分割してもダメな場合は何か他の原因だね
168名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 06:47:27.57 ID:j9vVOB7D
win8x64 prof8000でBonDriver_BDAを使用するとbondriverの読み込みはできますがチャンネル変更ができません
ログを見るとチャンネルの変更がBondriverに受け付けられませんでしたとでています
最初に出されたBonDriver_DW2104.dllを所定の場所だけprof8000用に書き換えたものでは受信 チャンネル変更はできていますが
できたらBonDriver_BDAを使いたいので対策をご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします
win7 x64 x32ともBonDriver_BDAで受信チャンネル変更できていました
169名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 11:38:09.35 ID:tJfi7+6X
10.69無改造のままだったり、EDCBの設定→動作設定→「スクランブル解除解除処理を行う」の所にチェックが外れてて
スクランブル解除されないまま録画されたんじゃないの?
それで>167のとおり、マージン部分の10秒がたまたま無料放送(ノンスクランブル)だったから再生されて
本編部分(スクランブル)に来るとフリーズor真っ黒になるっていう奴
170名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 13:06:50.69 ID:SjEtxLIs
>>169
その場合だと、xxxxxxxxxxxxxxxxxx.ts.err のエラーログの、
「Scramble:」のところが 0 にならないから
「ログも問題なし」にはならないと思う
171名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 13:26:43.76 ID:xdhtLbdo
単純にサービス指定してないで、録画・視聴してるとか
172名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 17:25:28.25 ID:DcBRDjG7
再生ソフトの問題ではないか、データがちゃんと書けてるかどうかは、TVH264_sphdのbon_driver_fileを使ってちゃんと見れるかでみれば確かめられる
173162:2013/05/06(月) 03:28:40.44 ID:21UwS/QV
その後の状況です。

・お恥ずかしいことに、原因はEDCB (10.69) にスクランブル解除機能が無いことを失念していたからでした。

・しかしながらその問題は、10.69 のソースを改変しコンパイルして解消しようとすると
 CEpgTimerPlugIn::SetWindowMessageCallback() というメンバ関数が存在しないことがネックとなり
 解決は困難を極めることになると思われます。

・そこで対応策は
    i) 従前からの、10.69 ベースのバイナリをベースに、EpgDataCap_Bon.exe のみ 10.66 を用いる方法
    ii) 現在も頻繁に更新されている(2013-04-29 が最新の)リポジトリの、比較的新しいソースを用いる方法

以上が私なりに得た結論です。
174162:2013/05/06(月) 03:43:02.93 ID:21UwS/QV
厚かましいようですが、別の質問です。

Multi2DecWin.exe、Multi2DecDos.exe といった類のツールは
スカパーHDには対応しておらず、そして対応している
(ポピュラーな)ツールは存在しない。
以上の認識は正しいでしょうか?

初歩的な内容で恐縮ではありますが、何なりと
アドバイス頂けますと非常に助かりますので、宜しくお願い致します。
175162:2013/05/06(月) 03:48:02.06 ID:21UwS/QV
>>173
訂正
×: CEpgTimerPlugIn::SetWindowMessageCallback()
○: TVTest::CTVTestApp::SetWindowMessageCallback()
176名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 05:40:15.46 ID:6RWiSj7a
Multi2DecWin.exeはスカパーHDのTSでも使えてるな
177名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 07:17:22.34 ID:N+qKUuXs
>>174
解説サイト読みなんし
178名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 09:18:06.82 ID:NlQ5NWv2
>>173
・おとなしく10.66そのものを使えばいい
・事後デコードには、Multi2DecでなくTsSplitterを使えばいい
179名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 21:03:09.20 ID:hXjYc+Fl
180174:2013/05/08(水) 23:54:38.69 ID:fJt9u8A7
おかげさまで、EDCB、TsSplitterは使えるようになりました。
多数のレス、有難うございました。

(ですので特に必要という訳では無いのですが)
しかし、Multi2Decだけは上手く行きません。
「B-CASカードをオープンできませんでした」となってしまいます…
181名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 14:47:47.00 ID:0XwFyEhq
>>180 解説サイトもちゃんと読んでないし、まともに頭使ってるとも思えない
182名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 14:50:33.34 ID:+uOHdDXu
PX-TBS6981でチャンネル桜を見ることはできるの?
183名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 16:06:57.12 ID:8NGDv3BZ
184名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 16:29:04.10 ID:1nzvqKEL
ch217だけ見れればいいなら、カードも不要だぜ
185名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 16:42:11.83 ID:+uOHdDXu
Tvtest EDCBでチャンネルスキャンしてもセレクトショッピングってチャンネル
が出てこなんですけどBonDriveのiniファイルの[Channel]で何か抜けてるのかな?
現状は下記のとおりなんだけど
Jcsat3A-TP02=3H12288H
Jcsat3A-TP04=3H12328H
Jcsat3A-TP06=3H12368H
Jcsat3A-TP07=3V12388H
Jcsat3A-TP11=3V12468H
Jcsat3A-TP12=3H12488H
Jcsat3A-TP14=3H12523H
Jcsat3A-TP28=3H12733H

Jcsat4A-TP01=4V12268H
Jcsat4A-TP02=4H12283H
Jcsat4A-TP03=4V12298H
Jcsat4A-TP04=4H12313H
Jcsat4A-TP05=4V12328H
Jcsat4A-TP06=4H12343H
Jcsat4A-TP07=4V12358H
Jcsat4A-TP08=4H12373H
Jcsat4A-TP09=4V12388H
Jcsat4A-TP10=4H12403H
Jcsat4A-TP11=4V12418H
Jcsat4A-TP12=4H12433H
Jcsat4A-TP15=4V12478H
Jcsat4A-TP16=4H12493H
Jcsat4A-TP24=4H12613H
Jcsat4A-TP30=4H12703H
何か足らない?
186名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 16:50:38.14 ID:8NGDv3BZ
セレクトショッピングは Jcsat3A-TP22=3H12643 かな
187名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 17:57:26.85 ID:m5ykPjXb
epg番組取得するのにどこか1局にチェック入れとけばよかったんだよね、確か
188名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 18:27:24.03 ID:+uOHdDXu
185です。
BonDriveのiniファイルにJcsat3A-TP22=3H12643追加してTVtestでスキャンしても
チャンネルを拾ってくれません
チャンネルスキャン時画面をよく見るとJcsat3A-TP22=3H12643のスキャン時は
78dB 27Mbpsぐらいでその他は81dB 38Mbpsぐらいなんですけどこれがなにか
関係ありますか?
その他TVtestのバージョン(7.23使用)に関係あるとかありますか?
189名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 19:47:31.45 ID:jKFW/cSg
>>188
そのトラポンはスカパーSD(DVB-S)だからな

映像はMPEG2だが音声はMP2でTVestは対応していない
あと番組情報関係は独自フォーマット。
単純にTVtestで見ようとしても上手くいかないと思うぞ。
(あわ良く絵が出たしても、音は出ない)

画像上げた人は、EDCB経由で録画して
後から他のプレーヤーで再生とかじゃないのかね?
190名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 20:52:39.38 ID:+uOHdDXu
なるほど
191名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 07:33:39.45 ID:HpHVyXsb
おいおい、兄マックスのマギの放送時間変わってんじゃねえかよ
月曜から金曜に移ったのか…
192名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 18:32:19.61 ID:4ZFwHQl1
結局、これはなんなんだろうな?
PCを使う方法なのか、なんか改造してEMMを食わせないようにしてるのか
ttp://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51908960.html
193名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 19:19:30.16 ID:aDTBFsmA
おまえはこのスレにいながら金払ってる馬鹿なのか
194名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 20:09:56.78 ID:XXp87Gn+
ttp://mainichi.jp/select/news/20130516k0000m040052000c.html
ハード的に改造してるっぽいね。
ヤフオクにもパナの不思議チューナーが出てるけど、
その画像を見る限り、本体を改造してカードリーダー?を外付けしてるように見える。
195名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 21:13:29.85 ID:kPU8KUxa
nhkで証拠物並べてたのが映った。
一瞬、パナのチューナーとICカード(正規)とPCとか映ってたが・・・
196名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 22:34:16.22 ID:EtOammgW
ネットで調べて作れる程度なら、買った奴が同じものを作って売るだろ
オクってそんなやつばっかだし

それが無かったってことは簡単には真似できない可能性が高い
197名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 18:11:00.15 ID:yQzHqFCv
36MHzのトラポン(JD17-JD28)なら8PSKのままでももっとビットレート出せるんだな
今は27MHzの帯域幅に合わせた設定になってるけど
SD終了したらそこを空けて4k2kの試験するのかな
198名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 18:17:21.08 ID:H8xoRINU
もういっそのことAPSKも使えばいいと思う。DVB-S2シリーズにはAPSKも規格載ってるんだし
199名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 21:23:46.00 ID:DCH+wLCx
7/9にチャンネル移動あり
3-TP01がHDになりそう
200名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 10:09:04.37 ID:HmflH0qT
>>199
6/25、7/1、7/9の3日間でかなりチャンネル移動がある
http://www.skyperfectv.co.jp/library/oshirase/pdf/premium/2013/mansion_antenna0709.pdf
201名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 21:20:53.35 ID:4Iv1OdUY
>>200
AT-X入ってなくて安心したー
試験放送あったから今日になってびびって損した
202名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 21:28:22.15 ID:XpmSEeIa
むしろAT-Xが入ってない=トラポン移転でHighプロファイルに変更の目がなくなった、でがっかりするところだろう
AT-Xと同じトラポンにいるチャンネルの移動もないから帯域も増えないし
203名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 00:16:44.83 ID:shpew0xC
>>202
そこまで考えてなかった、、、言われればがっかりかも
まぁ一時期のCBRなのか?30分番組全部録画したら同容量になるあれ
アレに比べれば今結構マシじゃない?
204名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 00:46:58.29 ID:ih3xVtjd
初歩的なことを質問させて下さい。

当方、PX-TBS6984を使用して、パラボラアンテナをシングル配線でスカパーを楽しんでいました。
もっともっと楽しむため、パラボラアンテナ(デュアル配線)を買い増ししてトリプル配線にしたところ、トラブっています。

TBS6984のGUIDの値がよくわかりません。
TBS6981みたいにinfファイルのBDATuneSATAReferenceGuidを参考にしたいところですが、TBS6984のinfファイルには
当該項目がありません。

シングル配線時は、iniファイルを適当に設定していても視聴・録画できたのですが、トリプル配線だとそうも行かないみたいです。

宜しければ、どなたかTBS6984のGUID値の設定の仕方を教えて下さい。お願いします。
205名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 00:58:58.28 ID:jqv6ynpm
GUIDは2個しかないんじゃないかな?
BDAなら自動的に割り振るからトリプル運用は難しいじゃないかな
TBS6984使ったこと無いからよくわからないけど
206名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 01:08:38.06 ID:jqv6ynpm
読み違えた
トリプルって昔のアンテナ含めた3系統のアンテナがあるって意味ならGUID値は一個見つければそれでいいみたい
ググったらven_1131&dev_7160&subsys_00136984って出た

744 :名無しさん@編集中[sage]:2011/06/19(日) 16:41:54.84 ID:5iLmDOdR
>>743
まず、iniファイルのGuid=を指定するなら、
ABCD個別に指定したい場合、例えばBなら{9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080001}
ABCDまとめてTBS6984を指定したいならven_1131&dev_7160&subsys_00136984
を指定。
207名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 01:46:05.45 ID:ZlcWcsf1
>>204
EDCBのタイマーのチューナー数を3にしてる?
208204:2013/06/01(土) 02:04:07.68 ID:ih3xVtjd
>>205-206

回答ありがとうございます。
ven_1131&dev_7160&subsys_00136984に設定しても改善しませんでした。

どうしてこの値になるのか根拠が知りたいのですが…

>>207

回答ありがとうございます。
EDCBのチューナーの値は合計で3にしています。

チャンネルスキャンを行うとシングル配線時に掴めていたチャンネルを掴まなくなってしまいました…
(;´д`)トホホ…
209名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 02:08:04.03 ID:jqv6ynpm
graphedt.exeで探せば見つかるよ
210名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 10:31:28.13 ID:DUTIU6mo
元の質問者じゃないが、
例えばTBSが2チューナー
アンテナケーブル配線1本だったら、
BONドライバ1つでも
EDCBのチューナー値を2にすれば、
2チャンネル同時に録画可能ってこと?
211名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 14:20:28.51 ID:jqv6ynpm
配線1本で2チューナーは基本的に無理
だだし同じ垂直偏波・水平偏波の二種類の電波と衛星がが同じチャンネル系なら簡単な分岐で視聴可能
その場合どちらのチューナーもチャンネル決め撃ちだから2つのBONドライバが必要
212名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 14:32:34.74 ID:yZAce7rt
Spinelとか使わないならボンドラひとつで行けるだろ
213204:2013/06/01(土) 16:30:52.60 ID:ih3xVtjd
皆さん、こんにちは。
レスありがとうございます。
残念ながら、まだ解決していません。
主な症状は、デュアル以上の設定をすると不具合を発生すると言うことです。

設定
1.3本のアンテナ配線のBondriverを
BonDriver_BDA_A.dll BonDriver_BDA_B.dll BonDriver_BDA_C.dll
に設定する。(iniファイルのGUID値をven_1131&dev_7160&subsys_00136984に共通に設定する)

2.EDCBのチューナーの数をそれぞれのドライバー毎に1にする。(計3)

EPGを取得する。

症状

1.1番目の予約録画をする。
BonDriver_BDA_A.dllが作動して、設定したチャンネル、時間で正常に予約録画が可能。

2.1番目の予約録画と並行して、2番目以降の予約録画を開始する。
BonDriver_BDA_B.dllまたはBonDriver_BDA_C.dllが作動して、設定したチャンネルで録画を開始しようとするが、
全く設定していないチャンネルで予約を開始する。(設定:AT-X 動作:CNN 等)
EDCB上では、設定したAT-Xで認識しているようではあるが、BonDriverではCNNと認識されている。
生成された録画ファイルをみると、ファイル名は設定したAT-Xのものであるが、ファイルサイズは0バイトである。(CNNのものは録画されていない)

概略は以上です。

説明不足かもしれませんが、アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
214名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 16:34:36.18 ID:jqv6ynpm
>1.3本のアンテナ配線のBondriverを
>BonDriver_BDA_A.dll BonDriver_BDA_B.dll BonDriver_BDA_C.dll
>に設定する。(iniファイルのGUID値をven_1131&dev_7160&subsys_00136984に共通に設定する)

>2.EDCBのチューナーの数をそれぞれのドライバー毎に1にする。(計3)

1が間違ってるBonDriver_BDA.dllだけにしてEDCBのチューナーの数を3にする
215名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 17:18:29.84 ID:38qm+24W
>>204
もっと環境書けよ

1.取りけってるスカパープレミアムチューナーは6984だけなのか?
2.Spinelを利用しているのか無いのか?

6984だけでSpinelを使用していないなら
BonDriver_BDA.dll だけでその他不要
BonDriver_BDA.ini は
GUIDのトラポン以外の設定は全てコメントアウト
BonDriver_BDA.dllの
EDCBのチューナーの数を3
で動く。
216名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 21:46:30.71 ID:DUTIU6mo
アンテナ毎にBonドラとGuid設定するのと
BonドラとGuidを共通にするのと、
メリット/デメリット ってなんだろう
217名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 21:49:23.90 ID:jqv6ynpm
特殊な運用しないかぎり特にない
218204:2013/06/02(日) 06:09:20.48 ID:fpKZq4gx
皆さん、おはようございます。
レスありがとうございます。
まだまだ、試行錯誤を続けています。

環境ですが、スカパー用のボードは6984だけです。(他にPT2を取り付けています)
Spinelを利用しているのか無いのか?ですが、残念ながら私にはSpinelを利用できる実力はありません。(使用できるなら使用したいですが…)

さて、皆さんのアドバイス通りにBonDriver_BDA.dllに統一して、iniファイルのGUIDの値等を見直し、EDCBのチューナーの数を3にしました。

その結果は、213で記述した

2.1番目の予約録画と並行して、2番目以降の予約録画を開始する。
BonDriver_BDA.dllが作動して、設定したチャンネルで録画を開始しようとするが、
全く設定していないチャンネルで予約を開始する。(設定:AT-X 動作:CNN 等)
EDCB上では、設定したAT-Xで認識しているようではあるが、BonDriverではCNNと認識されている。
生成された録画ファイルをみると、ファイル名は設定したAT-Xのものであるが、ファイルサイズは0バイトである。(CNNのものは録画されていない)⇒録画失敗

が修正されません。

録画中の動作をキャンセルすると
1番目の録画動作をキャンセルすると、「録画中にキャンセルされた可能性があります」とタスクバーに表示されます。⇒正常動作、キャンセルするまでの録画ファイルあり(録画成功)

2番目以降の録画動作をキャンセルすると、「指定チャンネルのデータがBonDriverから出力されなかった可能性があります」とタスクバー表示され、録画失敗してしまいます。Oバイトの見かけだけの録画ファイル生成される。

やはりEDCBとBonDriverとの間の意思疎通ができていないようです。

コメントを頂けれ幸いです。

宜しくお願いします。
219名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 09:15:33.46 ID:of+oTKRd
>>218
test
220名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 09:23:22.48 ID:of+oTKRd
お、書き込めた
>>218
0バイトのファイルが出来たりチャンネルの表示が違うのはCHSet.txtに間違いがあって、無いチャンネルを録画したりするとそうなったと思う。
bondriverの名前戻してからチャンネルスキャンした?
221204:2013/06/02(日) 11:15:50.62 ID:fpKZq4gx
>>220

レスありがとうございます。

BonDriverを統一してから、改めてチャンネルスキャンをやってみましたが、状況は変わらずでした。

継続して調査するつもりです。
222名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:10:06.21 ID:OvjXKRcb
スターデジオ(ch.400)が無料みたいだから設定してみた

EDCBでチャンネルスキャンし、UDP送信MPC-HCで再生を確認
即時録画でTSファイルが出来、それを再生出来ることを確認

で、Epgtimerで予約をしてみようと思ったけど番組表が出て来ない・・・
設定の仕方が悪いのかそもそも出来ないのかわかる方教えてください
223名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:32:06.98 ID:+C99BCge
>>221
EDCBの設定を最初からやり直した方が良いような・・
間違った設定が残ったままになっていると思う。

キーワード検索等はメモを取り
windowsサービスからアンイストール
EDCBのセッテイングのフォルダー内を全て削除
edcbで6984のスカパーをチャンネルスキャン
この時
6984に接続されている3本のアンテナケーブルに番号1〜3をふり一旦全てのケーブルを外します
1.ケーブル1と6984のコネクターAのみでチャンネルスキャン
2.ケーブル2と6984のコネクターBのみでチャンネルスキャン
3.ケーブル3と6984のコネクターCのみでチャンネルスキャン
のチャンネルBonDriver_BDA(DVB-S).ChSet4.txtが同じかどうかを確認
(上書きされるので名前個々に変える)
同じであればチューナーとアンテナは問題ない
同じでなければBonDriver_BDAの設定GUIDの指定がされていかまたは間違っている。
[Tuner]〜[Channel]間は全て; コメントアウトで問題ない

但しチャンネルスキャンの時間やEDCBのバージョンで違う時があるので要注意

ここでつまづく場合は
BonDriver_BDA.iniを書き込んでください。

問題なければ
PT2側もチャンネルスキャンして再EDCBをセットアップ
BonDriver_BDA.dllのEDCBのチューナーの数を3にすれば問題なく動くと思うよ
224名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:33:29.78 ID:Fv9jNlMp
204はアンテナの刺す位置間違えてるかとABCDならACDしか刺してないとか。差し替えてみ
>>222
デジオはEPG出てないか見れない
225名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:39:25.02 ID:wywsaq2i
>>218
6984を持ってないが、チューナーボード上の
4pin/6pinだったかの電源供給ケーブルを繋いでないとか?
226名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:51:38.87 ID:k3WsIpWH
テレ朝チャンネル2をEDCBのEPGに表示したいのですが、私には難しくて手に負えません。
そこで、それについて詳しいサイト等ありましたならば、教えていただけますと幸いです。

宜しくお願い致します。
227名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 17:00:13.62 ID:PbE3xBLi
>>1
228名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 21:57:40.56 ID:jRQEdSva
229204:2013/06/03(月) 05:26:13.98 ID:JuJ8oXxw
皆さん、おはようございます。204です。

>>223

レスありがとうございます。
教えて頂いた方法で試しましたが、素人なりの考えではBonDriver_BDA.iniに原因があるのではないか?と思いました。
3系統のアンテナ配線を一つのBonDriver_BDA.dllにして試みたところ、
1番目のアンテナ線(元々使っていたシングル配線のパラボラアンテナ)では、問題なくアンテナスキャンできましたが、
2番目、3番目のアンテナ線(追加したデュアル配線のパラボラアンテナ)では、シグナルは拾うもののアンテナスキャンに失敗します。

そこで、GUIDの欄のコメントアウトを外し、ven_1131&dev_7160&subsys_00136984にGUID値に設定してアンテナスキャンを実施すると、
BonDriver_BDA.dllが見つかりません旨の表示されて、全てのアンテナ線でアンテナスキャンに失敗します。

よって、GUID値の設定に問題あるのではないでしょうか?

もちろん、初歩的な事柄も確認しました。ICカードレコーダーが外れていないかとか、アンテナ線がしっかり接続されているかだとか、
>>224さん、ご指摘のアンテナを刺す箇所、>>225さん、ご指摘のボードの電源供給の件、etc…

GUID値の件、または、その他でご指摘頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。
230名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 06:35:35.19 ID:cPSmhzh1
スカチャンの10〜14と試験チャンネル981が番組表出てこないんだけど
どうすればいいかな?こういうもん?
チャンネル一覧のチェックボックスのチェックを外して非表示にしてるけど
231名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 06:37:12.57 ID:cPSmhzh1
それとスピードプラス695がやってる時めったにないので
いまだにロゴが取れてない
232名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 12:46:08.45 ID:1CKPfv1T
>>229
GUID値はコメントアウトで問題ない
PT22枚と69841枚の環境だけど
[Tuner]〜[Channel]間は全て; コメントアウトで問題なく動いている

シングルのアンテナをBやCに接続したらチャンネルスキャン出来るの?

まさかと思うけど
新規に取り付けたアンテナとチューナー間に降圧ユニットは付けた?
プレクソから買った奴なら知らないけど
TBSから買った奴は海外衛星用になってるから降圧ユニット付けないと
旨くチャンネル切替が出来ないよ
233名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 13:55:11.82 ID:V+qZoCrB
>>229
最初のほうに戻って確認したいんだけど BonDriver_BDAを3つに分けた時のネーミングは_A、_B、_Cというやり方でよかったっけ?
_ はいらないんでない? うちはBonDriver_TBS6981A、Bondriver_TBS6981Bとリネームして使ってる。
234233:2013/06/03(月) 14:18:59.07 ID:V+qZoCrB
ごめん これはspinel使うときだけのようだ 忘れてくれ
235名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 15:52:58.49 ID:uNk9Y+Ak
>>231
ロゴ・データはトラポン単位で流してるから、データ自体は取れてる思うぞ
LogoData.ini に下の一行追加してみぃ

000A82B7=116
236名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 15:58:15.31 ID:uFvRQAB1
>>229
TVH264SPHDは試してみたのかな
bondriverがエラー吐いてるならこっちのが確認しやすいかも

アンテナ@→TBS6984-A … 受信OK
アンテナ@→TBS6984-B〜C ・・・ 受信OK
アンテナA→TBS6984-A ・・・ 受信NG
アンテナA→TBS6984-B〜C ・・・ 受信NG

現状これであってるのかな?

信号は拾ってるけどチャンネル切替が出来ないのは自分も最近経験してる
うちの場合結局アンテナが古くて制御出来なかったようで、SP200Mに交換したらあっさり解決
なんのアンテナかわからないけど、チューナーとアンテナの相性が悪い可能性はあると思う
237名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 16:10:41.85 ID:cPSmhzh1
>>235
その通りやったらロゴ表示されたよ
SPEEDチャンネルと同じなんだね
238名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 16:44:33.67 ID:uNk9Y+Ak
スカチャンの10〜14、試験チャンネル981
これは今でも生きてるみたいだけど、殆ど放送してないからな
今現在の状況だと、一週間先までは番組表は空だよ。
*注)試験チャンネル981(コイツだけはロゴを流してない、まぁ当然かな)

あと、スカチャン15が消えたなと思って調べてみたら、
コイツは、いつの間にか閉局になってた。
239204:2013/06/03(月) 17:48:49.53 ID:JuJ8oXxw
皆さま…
204です。こんばんは。
レスありがとうございます。

質問させてもらっている件、やっと判りました。

原因は、アンテナ調整不良でした。
当方、アンテナ設置時、レベルチェッカーのみを使用してアンテナ方向を決めていたのが原因でした。
スカパーチューナーに接続して確認すると、0dBと全くスカパーチャンネルサービスをキャッチしていませんでした。

当方の初歩的な初歩的なミスでした。スミマセン…

それにしても、レベルチェッカーでは99dB振り切れるのにスカパーチューナーでは何故、全く反応したいのか不思議です。
比較で従来から使用しているシングル配線のアンテナで試してみると、レベルチェッカー、スカパーチューナー共に99dB振り切れます。
今回、増設しようとしているアンテナはスカパー純正のマルチアンテナのSP-AM500M ですが、何か問題あるのでしょうか?

今日、2〜3時間ほど、アンテナの設置作業をしましたが、状況は変わらずです。
また、暇を見付けては作業します。

もし何かアドバイスを頂ければ幸いです。
240名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 18:02:29.34 ID:JPn8V5ch
mpeg2のtsとH.264のts、両方D&Dで再生できるTvTestってビルドできるの?
あるいはTVH264_SPHD(0.8.0相当)でMpegのtsも再生する方法ない?
241名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 18:19:18.73 ID:lpwdAiGe
>>1
242名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 20:24:09.76 ID:irwLZXJH
>>240
出来ないことは無いからやってみてくれ。俺使うよ。
243名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 22:23:20.30 ID:cPSmhzh1
>>238
スカチャンの10〜14、試験チャンネル981の部分は
番組表表示しないため番組表スクロールプラグインでズレるから
チャンネル一覧のチェックボックスのチェックを外して非表示にしてる
244名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 06:54:27.97 ID:Ka9wA0/A
5/31に短時間だけUPされていた TVTest_0.8.0_2013_05-2.zip に
TVTest0.8.0ベースのTVH264_SPHDが同胞されていた。
バッチリ使えました。


TVTestについて語るスレ Part 54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1366985398/932


932 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 19:31:18.41 ID:QkQAHr2x
ttp://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=tvtest
・一部ファイル追加/更新

だってさ


TVTestについて語るスレ Part 55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1370037105/147
147 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/06/04(火) 10:56:54.83 ID:qm0sYXgv
TVTest_0.8.0_2013_05-2.zip
MD5 c34f72ccfb33c2e55e474ccadb7460fc
SHA1 77da79e6dd6d9567325e4c0e10adf20d51297af9

TVtest.exe
MD5 3d740655120bc471ded7d3d18594ce63
SHA1 460f767ddbf65d84056192f41b5e045924c7712b

TVH264_SPHD.exe
MD5 0DEC2BD52AA092508EA315668F79FB33
SHA1 788605C74CDBD68F10E63B9EA82C3A0978BF5521
245226:2013/06/07(金) 19:46:29.64 ID:QcRRSDI6
自己解決しましたので、回答は不要となりました
ありがとうございました
246名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 07:03:20.44 ID:h+eAeVg+
伝説の Bon_SPHD_BDA_P2_mod(2011-05-21).zip が欲しいニダ。
247名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 07:46:59.97 ID:Eyihek9j
去年BDZ-SKP75が5万になってて、それを買い逃したら
ずーっと8万5000円で固定
5万を知っちゃったからそんな値段で買えるか!と待ちを貫いてた
どうしても下がらんから試しにTBSチューナー買ったがこれいいな!
正直レコとかいらんかったや!
248名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 12:30:09.55 ID:mvfmB3fo
何の設定も出来ていない>>247であった
249名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 18:48:58.54 ID:A5Px/q5W
>244
で使うキーワードってなに入れればよいの?
250名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 00:25:50.06 ID:kG9UM26d
クアッドTBS使ってるが、4チューナー中特定の1つがうんともすんともいわなくなった(視聴もスキャンもダメ)。
ケーブル&アンテナでないことは確認済み。
壊れたかな?交換しかないか?
251名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 12:55:27.21 ID:GNmxlzma
サポートに連絡して交換してもらいなよ
252名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 12:58:08.06 ID:wNfPzT0i
6984だけど
発売当初に買った奴が去年の暮れに
ポートAとポートBが無反応になった
今は予備機の6984に付け替えて
さらに予備機をクリスマスセールで買った。

DvbWorldのシングルと比べるのは悪いと思うが
TBSは耐久性無いなぁ・・
253名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 16:39:53.77 ID:uKqzWhYI
チューナーの放熱対策しないとすぐ壊れる感じがする
PT2やPT3に比べて熱いよね
254名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 18:43:37.33 ID:FTWJ3QmQ
安いからな・・・シナクオリティ?
profと同じくSTマイクロのチップが載ってるDigitalDevicesの奴試してみたいけど
値段が高い
255名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 14:21:08.76 ID:i0GUyVW4
6984を一度交換してもらった事あるけど、やけに箱がボロかったな。倉庫に転がってたやつだったのか・・・?
そろそろ6985出して欲しいな
256名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 21:33:15.37 ID:xUKU7bt2
>>255
もう販売しているだろ
今は5%OFF。
257名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 07:07:57.29 ID:A7xKzLuF
PLE糞まだじゃないの?
258名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 10:28:27.98 ID:hOBgOT5V
TVTest SPHDでEMMの処理できるようにならないの?
サンプルソースとかない?
259名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 11:52:14.37 ID:xaNiPSzB
あるだろ
260名無し野電車区:2013/06/17(月) 19:30:55.75 ID:oFaZEZMq
Bondriverのビルドは英語版のVS2008でも問題なく行える?
261名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 20:13:53.46 ID:LYk5VJZd
割れじゃなければおk
262名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 20:32:32.28 ID:oFaZEZMq
>>261
サンクス
263名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 16:03:11.07 ID:ZWF7Yhn8
TBS-6984がドロップするとのカキコで6985も手を出せない俺はヘタレ
264名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 18:27:39.75 ID:nuYmOk5n
>>263
6984は3チューナー以上つかうとドロップするよ


PT2 ×2枚 PCI

2104 USB       A
2006E PCI-E         B
6984(4チューナー) PCI-E C D E F
で使ってるけど
予約チェックをさぼっていると
たまに E F のチューナーを使う時があって
その時にドロップする
ドロップの出かたは瞬間的なドロップがたまに出るような感じ
PC負荷と言う話もあるが6984 1枚のみでも同じだったから
6984に何らかの問題があると思われる
まぁまれに4チューナー使ってもドロップしない時があるから良くわかんないけどね

ちなみに6985もドロップすると言う情報もあった(私は未確認)
265名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 19:05:34.23 ID:KLbaKzM0
極端な話、放送波が途切れりゃドロップするだろうし
また、PCの処理能力の限界に近い状態・瞬間があったならば
やはり当然ドロップするだろうと思うわ

なので、同一の環境で、こういう意図を持って具体的に何らかを行ったら
この程度の改善がみられたとか、そういうレスが有意義だと思うわ
266名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 19:34:30.05 ID:itG0GFnD
改善する手があるなら報告してるよ
正直欠陥商品って思って諦めてる
267名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 06:58:04.27 ID:/d9aMHAW
>>264
1度交換してもらったけど、謎のdropが頻発して困ってるわ。3チューナー分つかって
るのが悪かったのかな・・・? EDCBを1つ起動させっ放しにしてると良好な状態だよ。
結局2チューナー状態になってまう・・・(´・ω・`)
268名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 17:25:20.88 ID:b8H0Cl8M
TBS-6984 を Core i5-2400 RAM 4GB で使ってるけど
(原因不明で、激しく) Drop なんてしたこと無いよ。

自分の場合は、Star Channel、WOWOW、Classica Japan を
各々2ヶ月(1ヶ月分課金)/3ヶ月で、スライドさせた3つのサイクルで契約して
毎日ひたすら録画しまくって、Drop 0 だったものは週末に TMSR4 で編集しBDに保存するというのを
ライフワークのように続けてるから、3チューナー使用は日常茶飯事だし
4チューナー使用もたまにあるけど、すると Drop 10〜40位が4割程度出てしまうものの
自分はそれが「欠陥商品」だとは思わんわ。

ところで、思い当たるのは Multi2Decoder.lib のコンパイルオプションなんだけど
自分は /arch:AVX と /arch:SSSE3 の2種類でビルドしてみて
ベンチマークで比較してみたら前者が優れていたので、そっちの方を使ってるんだけど
(大量の録画をして比較していないので、実際どの程度の差が生じるのかは不明ながら)
一応それを試すことをオススメしてみる。

また、100以上〜数百とか激しく Drop したのは、録画中なのにログインしてブラウザを起動したりしたときだわ。
269名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 22:50:53.90 ID:81jKwCFE
>>244
そんなの上がってたんだ・・・再うpきぼん
270名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 23:57:48.84 ID:HZWH+xru
こっちのwowowもECMとか無意味なドロップ出るんかな?
271名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 00:29:38.83 ID:BA87Dc73
全チューナ使用した時にDrop出まくるんだよ
2つぐらいじゃDropは二桁ぐらいだろうね
272名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 07:24:43.94 ID:EgD3B4c7
>>269,1
★Axfc UpLoader -ファイル検索-
ttp://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=tvtest
DTV アップローダー イラン本店 http://bcas.ir/
に誰かが上げてくれるのを気長に待つか?
P2PのPDにも流れているから、そこから拾うのが早いかな。
273名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 02:09:23.72 ID:nt4/GQdD
TBS5922ってPCがスリープ状態でも稼働し続けるんだな
PCの電源入ってないのに触れないくらい熱くなってて驚いた
274名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 06:55:31.53 ID:G9ukOxZR
4-TP11
3-TP10 3H12448H が増えた
275名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 06:56:32.45 ID:G9ukOxZR
おっと途中で送信してしまった
4-TP11のチャンネルがいくつか移動と3-TP10が増えた
276名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 04:32:46.79 ID:FOpRiNAr
3H12448Hを加えてチャンネルスキャンかけてみたけど捕捉できなかったよ
277名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 06:34:12.10 ID:o6KpyBCH
増えただけで放送されてないよ(試験チャンネルがあるけど休止してる)
今後使用予定なんだろう
278名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 07:03:13.22 ID:/s2b2WFR
>>273
夏場に買った俺はもっと熱かったと記憶してますんw マジで壊れるだろ?ってくらい
熱いよなw
279名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:30:15.92 ID:3n93FvOl
5922って何で待機状態でも爆熱なんだろうな
おかげでいちいち電源コード抜き差ししなけりゃいけない
支那クオリティは訳がわからん
280名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 21:20:46.39 ID:/vTyM+mr
tvRockの番組表が習得できんないんだけど。。。。
281名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 21:41:03.06 ID:RwE+Diaz
6984+マルチアンテナx2+分波器+チューナー で使用してるけど
なかなか良ござんすよ〜! チューナーは更新用だから分波器から
でもいっかな〜? って感じ
282名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 19:11:50.89 ID:ni/hKL1h
なんか数日前から鉄道チャンネルとか録画できないなとか思ったら
周波数が変更になったのか・・・・・
これから2週間、毎週スキャンやり直しするのか。メンドクサイな><
283名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 19:38:07.33 ID:zByEN058
>>282
まじか?
今週忙しくて、いろんなチャンネル録画しっぱなしのノーチェックだったわorz
284名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 12:54:52.09 ID:Ecxjicva
遂に廃局かと思ってた
285名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 13:47:58.16 ID:PaxsgtWk
EMMで契約済み電波受け取ってからどれくらいの期間見られるもんなの?
286名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 18:40:23.54 ID:3Pv4Hjty
ずっと
287名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 16:38:06.56 ID:eqxYI/b/
次の周波数移動、1日ってことは、
一日深夜と二日早朝にかけてってことだよね?
288名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 18:17:57.43 ID:f5tTbhjA
鉄道チャンネルのEPG情報が取得できない

まー新しい番組なんかないんで
構わないと言えば構わんのだが
289名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 18:50:47.64 ID:eqxYI/b/
25日以降スキャンしなおした?
290名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 21:25:26.93 ID:mwaRzEwe
基本的な事聞きたいんだけど、
6984使ってる人って、アンテナ2つ付けてるの?
あと、マンションとかでケーブルテレビがきてる人はどうしてるの?
291名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 21:43:16.10 ID:vCXnn2gq
>290
ケーブルテレビに6984は関係ない
マルチアンテナ2つ建てればイイ
292名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 11:37:59.96 ID:bAWToiEP
リモコンって付属のやつ使ってる?
293名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 20:34:34.06 ID:aO7t/eNe
今日のトラポン移動は4A-09が丸ごと3A-10に移っただけか
あとそこにある試験チャンネル998が997に変更
294名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 21:29:54.24 ID:aM/GzJ/J
新トラポンやっぱりハイプロなのね
295名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 09:15:26.88 ID:sRlUWnjM
3A-10に移った番組のEPG、変更前に取得した7日までしか取れてない
変更後のEPG情報はまだ流してないのかね?
296名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 19:49:06.05 ID:hwxCSVQO
新潟県内只今受信できませぬ・・・
297名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 09:39:00.42 ID:oL74zGSB
6922x1+6981x1
6981x2
2パターンで3つのアンテナ出力の受信を試したけど
6922は最近追加された局がことごとくダメで、結局あきらめた
6981と組み合わせたから?よく分からん・・
298名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 20:16:04.24 ID:bVgEGOCy
6922 買ったのだけど一部のチャンネル(JCSAT4A TP01 & TP02)だけ
ドロップ多発して録画失敗してしまう。(他は全く問題なし)
印象としては成功率50%未満な感じ。
OKなときは drop 0 だがダメダメなときは数十KB程度のファイルができてる。

TVH264 の表示だとアンテナの感度は 93〜94dBを維持。
過去ログに出てくる「古いアンテナ」の症状に似ているがアンテナはAM500M。

どなたか原因 & 対策の見当がつきませんか?
299名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 20:38:07.57 ID:+0Emollp
ハードの問題だから買い替えしかないな
300名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 06:43:38.72 ID:sqEd5tfT
>>298
一部のトラポンからTP01〜03のチャンネルに変更すると、
チューニングが合わないのか、件の問題が起こる。
それを踏まえれば、対策はいくつか立てられるけど、
EDCBでタイマー予約する場合の簡単な方法は、
録画する番組が18時から始まる場合、それと別にその録画するチャンネルの、
17時40分から17時45分まで予約録画しておく。
要は録画前にそのチャンネルに合わせておくって事だね。
そうすれば、その5分しか録画してないほうは失敗してもメインのほうは成功するはず。
301名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 06:58:13.22 ID:YCCiPkqd
PT3くらい安定してくれるとありがたいんだけどね
302名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 14:39:55.18 ID:ZUKXT6S3
>>300
いや、それでもダメな時はダメだよ
BonBDAが6981向けに作られてるからか、6922では不具合が出やすいようだ
303名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 15:52:14.10 ID:j8bPkbdV
6922で運用半年、録画ファイルが約5TBだが不具合で録画できなかったのが2回だわ。
同じトラポンの同時3番組録画とかも特に不具合無い。
録画不能が2回/半年でも困るっちゃ−困るんだけど、>>298はどんな頻度なんだ?
304名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 18:32:18.67 ID:hAUQk32C
>>302
EDCBの設定で『次回起動時に終了前のサービスで起動する』にチェック入ってる?
入ってないと>>300の方法は意味が無いよ
305名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 21:07:29.69 ID:av8Jx1NE
5922の電源アダプターを抜き忘れていて
40度を超える部屋でとんでもない爆熱になっていた
案の定映らなくなってしまった

なんで待機状態なのに視聴時と同じくらい熱くなるんだよ・・・
とはいえPCIボードを増設できないからまた同じものを買うしかないんだが
306名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 21:37:04.33 ID:YCCiPkqd
もっと余裕のある金属筐体にしてWチューナーくらいで出して欲しかったよ
水冷CPUクーラーを括り付けたくなるくらいの爆熱死様だよなw
307名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 22:06:10.30 ID:KMEFqqCo
>>306
水冷じゃなくて空冷だけど、CPUクーラー括り付けてるぜw
実際、かなり効果があるんだなーこれが。
>>305氏も、次買った時にはお勧めするわ。
308名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 00:20:54.32 ID:nUwqIYST
こんな感じかな
歌謡ポップス 3007
テレ朝2 イマジカ MONDO 3010
エンタメ〜テレ 4007
スカチャン14 サムライ 4008
スカチャン9 4010
KBS 4003
309名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 08:48:54.20 ID:OZXm9Fvu
>>304
うん、何やってもダメな時はダメ
不具合発生もまるで安定しないから6922は勧めない
310名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 11:10:37.51 ID:s4AT4W6U
毎週毎週設定とチャンネルスキャンめんどくせー
311名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 12:18:25.36 ID:h7N3d6Ow
今回HDになったのって3-1と3-10の2つだけ?
312名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 12:39:52.00 ID:o7mo8NM0
3-1追加なのか。
もう一回やろう
313名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 18:33:43.80 ID:nUwqIYST
4-9がなくなって3-10が増えただけ
今朝の分は>>308
314名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 18:59:52.80 ID:or4o1+CD
ああ、だからエンタメーテレ、失敗してたのか・・・・ort
315名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 19:45:33.75 ID:or4o1+CD
3-1って
Jcsat3A-TP01=3V12???H
316名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 20:57:54.85 ID:o7mo8NM0
Hは
3A: 2,4,6-7,10-12,14,28
4A: 1-12,15-16,24,30
でok?
317名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 14:53:10.46 ID:9n6fb1AB
今更だけどBondriver_BDAの中で
 if (bySatellite == 1) // JCSAT-4
  pIDVBSTuningSpace->put_LNBSwitch(10000000);
 else
  pIDVBSTuningSpace->put_LNBSwitch(20000000);
って処理があるけど、
スカパー!アンテナの仕様は
JCSAT3:パルス信号無し
JCSAT4:パルス信号有り(44kHz,0.6Vp-p)
らしいから、正しくは
 if (bySatellite == 1) // JCSAT-4
  pIDVBSTuningSpace->put_LNBSwitch(44000000L);
 else
  pIDVBSTuningSpace->put_LNBSwitch(0L);
じゃないかと思うんだけどどうしてそうじゃないんだろ?
教えてエロい人
318名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 15:15:37.36 ID:rkSf3iDb
HRESULT put_LNBSwitch( long LNBSwitch );
パラメータ
LNBSwitch
[in] LNB スイッチ周波数を指定する (kHz 単位)。

釣りか、本物か知らんが。
トーンの周波数を設定するところじゃない
---
トーンの周波数はドライバ依存で、
周波数値の設定方法 and 設定可否は非公開で不明。
ドライバの解析でもしないかぎり周波数値の変更はできないよ
319名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 16:21:37.45 ID:m5lfNsfT
昼間っからマジなギロンやめろw
320名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 22:18:49.43 ID:yeCPKsc0
昼間じゃないし、今まであまり詳しく説明されてなかったんでマジレスします。
長文になるしオチはないので興味のある人以外は読み飛ばしてください。

LNBSwitchとHighOscillator、LowOscillatorの関係について海外仕様のスイッチ付LNBを例に説明します。
9.75GHzと10.6GHzの2つの局発周波数を持つLNBがあります。
これは、衛星を切り替えるためのものじゃなくて、広い範囲の周波数を2つの局発周波数で分担してカバーするための仕組みです。
具体的には、10.7〜11.7GHzには9.75GHzの局発、11.7〜12.75GHzには10.6GHzの局発のLNBを使用します。
この場合、LNBSwitchの値は両者の閾値である11700000(11.7GHz)、
LowOscillatorは9.75GHz(9750000)、HighOscillatorは10.6GHz(10600000)を設定して、
実際にチューナーに届くコンバート後の周波数の計算に使われます。

LNBSwitchの値と受信Chの周波数を比較すればどちらのLNBを使用するかわかるわけですから、
一部のチューナー(のドライバ)はこれをもとにトーン信号の制御までやってくれるわけです(TBS系はそうみたい)。
スカパー!の場合2つの衛星で使用する局発は同じなので、HighOscillatorとLowOscillatorには同じ値11.2GHzを指定しておいて、
JCSAT-3を使用する場合はLNBSwitchに受信Chの周波数(12.268〜12.733GHz)より小さい値、
JCSAT-4の場合は大きい値を設定すればトーン信号のコントロールができる(かもしれない)という意図です。
ですので、10GHzとか20GHzの値は何でもよかったということです。
321名無しさん@編集中:2013/07/11(木) 00:43:14.28 ID:wTNGiWMO
DVBViewerでガイジンさんが言ってたよね
322名無しさん@編集中:2013/07/11(木) 11:26:09.58 ID:nvoB/FK6
>>298-300
6922用に凡ドラパッチ作ってみた
ttp://pastebin.com/SFGdcZi1
323322:2013/07/11(木) 11:40:28.06 ID:nvoB/FK6
スマソ
一か所抜けてた
こっちを使ってください
ttp://pastebin.com/B9Mn8F9H
324名無しさん@編集中:2013/07/11(木) 11:53:55.22 ID:Dn99zKlT
6981の場合だが、
GetSignalState(&nStrength, NULL, &nLock);
が返す値が、ドロップ多発時と正常時とで差がない、だから効果は無し。

6922は差が有るのかね、確認したかい?
325名無しさん@編集中:2013/07/11(木) 12:34:43.03 ID:nvoB/FK6
>>324
そのドロップ多発は本当にチャンネル切り替え失敗によるものなのかい?
うちの6922がチャンネル切り替え失敗するときはこんな感じ
・SetChannelではTRUEを返すので一旦はLockに成功している
・最初はNITとか拾えるレベルのきれいなデータが来る
・解析不能なレベルのデータがまとめてくる
326名無しさん@編集中:2013/07/11(木) 12:51:31.28 ID:Dn99zKlT
GetSignalState(&nStrength, NULL, &nLock);
を見てリトライするって、2年くらい前に出てたやつだろ

レベルの高そうな人の書き込みだったので
当時試してみたけど、デバッガで追ってった結果が上の通り。

6922では効果があるなら、それはそれで良い事じゃないか
327名無しさん@編集中:2013/07/11(木) 13:28:43.29 ID:gDTQnGYY
2年ぐらい前に6981/6984のチューニングのリトライの話があったのは、ドロッ
プ多発の対策ではなく、チューニングそのものに失敗する場合がある(2つ同時
使用で起きやすい)の対策だね。

ドロップ多発はうちでもいろいろ実験したが、ゼロにはできなかった。
(OpenTuner/CloseTunerでいったん非DVB-S2のトラポンにput_TuneRequestする
のがうちでは一番効果があったが、それでもゼロにはならなかった)
TBS6981は他にも問題(外符号でエラーが訂正しきれなくてもTIE=1にならない)
があり、うちではもう使ってない。

6922は6981とTuner/Demodulator-ICが違うみたいだから、症状・対策・効果は
違ってくるだろうね。
328名無しさん@編集中:2013/07/11(木) 13:33:44.20 ID:gDTQnGYY
訂正
誤:TIE
正:TEI(Transport-Error-Indicator)
329名無しさん@編集中:2013/07/11(木) 14:22:36.18 ID:Dn99zKlT
半年ほど前だけど、俺も結構困ってて業を煮やしてオシロ見ながら色々調べてたら、
最初に、LNB/TONEが出てからチューニングが完了するまでの時間と、ドロップ多発発生に相関があった。
試しに、別APIを使ってチューナオープン時、チューニング実行前に予め予めLNB/TONEを出力しておく
って方向で攻めたら、それが一番効いたな。

あと、下は当時ロダに上がったヤツの抜粋だけど、+34 <-> +39 の部分はロジックが全く同じに見えたからそう書いただけで、
別に悪気はないよ。

--- 351,376 ----

if ((!m_bOpened) || (dwChannel >= m_dwNumChannel) || (dwSpace != 0))
return FALSE;

! #define MAX_RETRY 2
! BOOL bSuccess = FALSE ;
! for ( int i = 0 ; ; i++ ) {
! if ( bSuccess = LockChannel(m_aCh[dwChannel].bySatellite,
! m_aCh[dwChannel].bHorizontal, m_aCh[dwChannel].dwFrequency,
! m_aCh[dwChannel].bDvbS2) ) break ;
! if ( i >= MAX_RETRY ) break ;
! OutputDebugStringA( "Retry LockChannel().\n" ) ;
}
330名無しさん@編集中:2013/07/11(木) 20:40:55.10 ID:cO+d6iuK
xpでnasを仮想ドライブにしなかったがために録画に失敗いたしました。ありがとうございました。
331名無しさん@編集中:2013/07/11(木) 22:00:18.09 ID:NMc1XYrv
6984で1チューナーをSPHD用残りをEDCBで運用してるけど、たまにチャンネルを
掴めなかったりするね。 無事録画動作してるかと思ったら、dropが増加し続けたり
ってのもたまにあるね。
SPHDの方も点けっぱなしにしてるとちょこっとdropしてたりするね。こっちは増加
し続けるって事は無いから良いけど…
332名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 09:55:42.40 ID:XSEgr3Bv
6981x2でBonBDAパッチ無しだけどDrop多発は一切ないな
アンテナが古くて故障直前だったり、CPUがタコだったりの物理的な原因以外では
333名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 11:21:20.02 ID:F0hNY+5Y
みんなの情報を参考にいろいろ試しながら調べてたんだけど、
なんだか本質が見えてきたので報告。

件の問題が起きているのは6981/6984/6922あたりだと思う。
これらの機種のトーン信号制御はUseSpecial="TBS"で指定したdllのSet22KHz()が実際には効いていなくて、
put_LNBSwitch()の部分が有効になっているみたい。
デバイスドライバ側では、put_TuneRequest()した時にトーン信号の処理をして、一定時間のwait後にチューニング処理を行っているっぽい。
ただ、このデバイスドライバ側のwait時間は>>320の説明に出てくる海外仕様のLNBにあわせてあるみたいで、
スカパー!のように受信部を切り替える必要がある場合は、切替処理が終わってないうちにチューニング処理が走ってしまい、
アンテナ側から安定した信号が送られてきていない状態でLock処理が完了(もしくはLockに失敗)してしまうことがあるみたい。
目的のポイントから少しずれた位置でLockされてるもんだから結果的にDrop多発やLockが外れたりの現象につながっているみたい。
だからアンテナの性能とか個体差とかによって現象の発生頻度が違ってるっぽいし、
>>300みたいな予防策が効果があるのも納得できる。

ためしにCBonTuner::SetChannel()の中で、
 BOOL bRet = LockChannel(m_aCh[dwChannel].bySatellite, m_aCh[dwChannel].bHorizontal,
  m_aCh[dwChannel].dwFrequency, m_aCh[dwChannel].bDvbS2);
 ::Sleep(500);
 bRet = LockChannel(m_aCh[dwChannel].bySatellite, m_aCh[dwChannel].bHorizontal,
  m_aCh[dwChannel].dwFrequency, m_aCh[dwChannel].bDvbS2);
みたいな感じでやってみれば効果があると思うよ。
これだとCh切替処理が毎回遅くなってしまうので衛星が切替わるときだけput_TuneRequest()を2回投げるようにしたほうがいいかもしれない。
334名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 11:58:40.93 ID:FdyZXNRK
USB3.0の外付け4チューナーがあればいいのに
もちろん大型ヒートシンクにファン付きで
335名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 15:00:50.86 ID:FyYgysnu
>>334
アホかお前は
336名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 17:03:08.96 ID:w+ZJ7nhh
>>333
この対策↓
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/04/drop-ad22.html
って、LNB切替が発生するチャンネルに対しては逆効果なのか?
337名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 18:11:02.96 ID:WbRQh+uP
>>334
USB3.0なんて不安定だし外付けにする必要なんて無いだろ
338名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 20:30:54.31 ID:cirQtzIf
>>336
録画したいチャンネルが同じ衛星ならかなり効果あるんじゃない?
339名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 21:28:55.80 ID:ZVOOZAiU
>>333
>実際には効いていなくて、
使ってないから気にしてなかったけど・・・
Bon_BDAって古くてTBSSpecialsが6981向けのコードしかない上に
Set22KHzの後にSleepが抜けてる気がする
(6984が出る前にP2_modが出た)
340名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 07:03:59.37 ID:9BJKGe9v
>>337
HDDケースでで不意に接続が切れて再接続とかあったりするな。2.0はさすがに
安定してるけどせっかくなので3.0対応って気持ちもわからんでもないけどw
もっと安定しないと使えないだろうね…
341名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 08:10:37.12 ID:U05Yy/7g
トラポン移動はいつ収まるの?
なんか疲れてきたよ
342298:2013/07/13(土) 10:33:25.10 ID:NUGTQ37o
取り敢えず >>300 の方式を一週間試してみた。
成功率「50%未満」から「90%」くらいにはなった感じ。
どうもありがとう。

チューナー買い換えで解決するなら考えてみるか…
毎回これ設定するのは結構メンドい。
343名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 13:06:45.11 ID:P6nzBbcZ
>>333
ためしに、って君は持ってないの?
344名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 17:48:01.79 ID:sh2vwyAg
>>342
自分は色々と設定を弄ってるから、これだけでいけるかわからないけど、
・EDCBの設定で『次回起動時に終了前のサービスで起動する』のチェックを外す。
・サービス表示設定で、BBCワールドからGAORA HDまでのチェックを外す。
んでEDCBを単独で実行して、スペースシャワーHDになってたら、とりあえずオッケー。
これなら予約開始時に、スペースシャワーHD→TP01〜03のチャンネルに変更されるのでコケなくなる。

そしてTP01〜03のチャンネルを録画する時は、必ずその開始前の時点でEDCBは終了してる事が条件。
つまり録画する番組が18時から始まる場合、18時まで録画してるチャンネルがあると、そのチャンネルから変更されるのでコケる事がある。
同じチャンネルの連続録画なら後の分は大丈夫だけど。あとHDDの領域確保とかも切ってる。
345名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 21:56:51.17 ID:LRhYyrao
ん、いつのまにかMONDO TVが見られなくなってるな。
チャンネルスキャンしても見つからないわ
346名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 22:05:54.89 ID:Gb/07X72
MONDOは3-10に移ったから、人によっては凡ドラのini書き換えからやらなくちゃダメだな
347名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 23:47:38.67 ID:+Nx8+xGF
現在は以下でいいのか?

Jcsat3A-TP02=3H12288H
Jcsat3A-TP04=3H12328H
Jcsat3A-TP06=3H12368H
Jcsat3A-TP07=3V12388H
Jcsat3A-TP10=3H12448H
Jcsat3A-TP11=3V12468H
Jcsat3A-TP12=3H12488H
Jcsat3A-TP14=3H12523H
Jcsat3A-TP28=3H12733H

Jcsat4A-TP01=4V12268H
Jcsat4A-TP02=4H12283H
Jcsat4A-TP03=4V12298H
Jcsat4A-TP04=4H12313H
Jcsat4A-TP05=4V12328H
Jcsat4A-TP06=4H12343H
Jcsat4A-TP07=4V12358H
Jcsat4A-TP08=4H12373H
Jcsat4A-TP09=4V12388H
Jcsat4A-TP10=4H12403H
Jcsat4A-TP11=4V12418H
Jcsat4A-TP12=4H12433H
Jcsat4A-TP15=4V12478H
Jcsat4A-TP16=4H12493H
Jcsat4A-TP24=4H12613H
Jcsat4A-TP30=4H12703H
348名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 00:00:23.56 ID:SmhHiKl3
>>347
Jcsat4A-TP09=4V12388H
はいらない
349名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 00:10:45.32 ID:6Q1o2RkZ
了解しました。
350345:2013/07/14(日) 02:25:08.04 ID:deluvsV5
>>346 >>347
ini変更で見ることができるようになった。
ありがとう
351名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 09:55:08.74 ID:myxgEAON
JCSAT-4Aと言う名称の衛星は今では存在しない
http://www.jsat.net/jp/contour/satellite-fleet.html
352名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 11:30:41.44 ID:spVvztSe
存在はしてるでしょう。そこには書かれていないだけで
353名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 11:37:24.65 ID:cD87FnOh
JCSAT-RAが旧4Aだろ
354名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 13:40:44.57 ID:bMeM8K6E
>>351
軌道位置と衛星名が変更になっているので、
JCSAT-4Aと言う名称が無くなったと言うのが
正しい
http://cfile270.uf.daum.net/image/260BCD45518C8FD30BF81D
355名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 15:01:39.27 ID:6+OqXWna
ところでどっちの衛星のどのチャンネルを基準にアンテナ合わせるのがベストなの?
356名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 15:26:21.83 ID:jEYzAKkg
当然最小自乗フィッティングでしょ
357名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 20:09:15.50 ID:50WjNAcn
先週PX-TBS6984を購入して6981、6984、PT3,、W3PEと刺しているのですが、
GUID設定なしにするとW3PEを先に見に行ってブルースクリーンになります。
W3PEを殺すと6981、6984の順に見に行きボードが壊れていないのは確認出来ました。

どなたか6984使用時のGUIDを教えてくださいm(__)m
358名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 23:19:41.67 ID:6+OqXWna
誰か凡ドラの2011modうpってください
いくら探しても見つからない・・・
359名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 07:07:48.30 ID:KjTjR0po
>>357
ブログの説明を参考にすると4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318のはずだよね?
でもって;を付けない様にって事だけど、外すと凡ドラを読み込んでくれないよね・・・
だから6981みたいにはできないんじゃないの?
360名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 08:41:20.13 ID:YmiXLW9m
(1) ttp://www.videohelp.com/tools?toolsearch=graphedit からgraphedit.exeを入手、起動。
(2) メニュー[Graph]→[Insert Filters...]
(3) "BDA Source Filters"のツリーを開く
(4) 目的のチューナーのツリーを開く
(5) "DisplayName"を確認する。
* A/B/C/Dを個別指定するなら"DisplayName"の後ろの{}で囲まれたGUIDを使う(チューナー毎にユニーク)
* A/B/C/Dをまとめて指定したいなら、"DisplayName"の中で、A/B/C/Dでは同じで他のチューナーでは異なる部分文字列を見つけて使う。
361名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 09:42:29.06 ID:GeRccGtb
>>359
ドライバインストール時のINFファイル内にGUIDの指定が無いので困っていたのですが、

>>360
この通りやって確認できたGUID設定したら、
チューナー個別に指定して起動出来るようになりました。

大変有難うございましたm(__)m
362名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 09:54:40.38 ID:EpH3MgMf
PC再起動直後は問題無く使えるけど、いつの間にか使えなくなってる。
これ、ボードが悪いのか、PCが悪いのかどっちの可能性高いかね?
夏になってから、この症状が出だした。
PCとボードは4年くらい使用。これまでは無問題だったが。はぁ溜息

OS:Windows 7 Pro 32bit PCIE-2005
363名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 10:33:50.31 ID:TnRPv6eR
電源の可能性もあるけど、カード接触の気がするな。
カード抜いて、コネクタ磨いて挿し直してみたら?

それでもだめなら、素直に買い換える。
364名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 12:34:21.20 ID:f5KwjrLy
tvRockで予約録画したいんだけど
ローカルURLのhttp://localhost::8969/nobody/now
の番組表が表示されない
どうすればいいの?
365名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 13:03:29.08 ID:voNSWTtf
>>361
その動いた文字列
366名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 17:36:43.06 ID:enaJszeH
>>364
ieは8か9くらいからセキュリティが厳しくなったので、
設定を変更しないと表示が遅かったりされなかったりする。

標準のブラウザをFireFoxやGoogle chromeなどに変更すれば
とりあえず表示はできるはず
367名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 23:03:03.75 ID:f5KwjrLy
>>366
表示はできる。
ただ、番組が習得できない。表の列が空
正直、困ってる。いろいろやってるけど、ずっとなおらないんだよな
368名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 15:07:07.19 ID:cLjWQVgN
>>367
番組情報取得してるか?
369名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 19:24:20.18 ID:GKj+sKY5
してませんでした
370名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 08:34:53.14 ID:0oP0Flkh
>>368
やってる。取れない。
371名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 08:54:12.72 ID:ky5/ldog
>>370
最初と言ってる事がちがうじゃねぇか
372名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 21:35:00.78 ID:0oP0Flkh
>>371
つーか、おれじゃなく偽物だもん。
やめなよ、恥ずかしいこと。
373名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 14:53:26.70 ID:fh/9rJd1
やっとセットアップ完了した。ここのみんなありがとう。
んで、EDCBのろくあファイル設定で拡張子はm2tsにすればいいのかな?
tsだとpt2で作ったファイルと紛らわしくて、再生時に困るし
374名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 14:54:49.72 ID:fh/9rJd1
EDCBの録画時のファイル名設定のtypoだ スマン
375名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 15:04:47.83 ID:2AAAphFH
ファイル形式はtsなんだからtsのままでいいよ
中身のVideoがMPEG2かH.264かの違いでしかないわけだし
m2tsにするならStreamTypeを弄ったりしないといけないしかなりめんどいぞ
区別が付かない程度のデメリットは目をつむった方がマシ

どうしても分かるようにしたいなら録画後バッチでフォルダ分けをすればいい
マクロでスカパープレミアムと分かるようなもの($ONID16$等)で分岐させれば可能
376名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 20:06:50.29 ID:wZiGDcaS
>>375
ID変わってると思うけど373です。
ありがとう、確かに拡張子変えるだけじゃ余計混乱するね
TVtestで両方再生できりゃ楽なんだよね
377名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 21:28:17.89 ID:U52FVc+H
VLCとかで再生するんじゃダメなのか?
378名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 19:55:07.19 ID:LyHC5Kuh
松下のすかパーチューナーだとmpgにしないと再生してくれない
379名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 19:58:52.46 ID:f5eYz0Vn
マルチスイッチって分配補うのにアンプ入ってるみたいで出力される信号が結構強いみたいなんだけど
使ってる人アッテネーターとか入れてますか?
380名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 20:01:31.18 ID:f5eYz0Vn
おっと分配損失ね
381名無しさん@編集中:2013/07/20(土) 16:47:07.02 ID:LeZZFiAc
>>377
VLCでの地デジts再生でさ、デインターレースのモードは何が正解?
どれ選んでもTVTestに比べて不自然なカンジがするんだけど俺の気のせいかな。
382名無しさん@編集中:2013/07/20(土) 16:48:22.33 ID:LeZZFiAc
訂正
×地デジts
○スカパーや地デジなどのts
383名無しさん@編集中:2013/07/20(土) 18:52:33.88 ID:SAcj5+Oi
>>382
なんでそうしたか忘れたが、「ブレンド」で後処理「無効」でみている
384名無しさん@編集中:2013/07/20(土) 22:22:39.72 ID:OdUs2PI5
スカパーの番組表がとれないやつ
やっぱりログ見たら番組取得が失敗してる
どうすればいいか、分からんわ
385名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 04:38:28.48 ID:LKRvrCVm
Digital Devicesの4(2+2)チューナー買ったけど今んとこ調子いいね
インストーラーがドイツ語なのは参ったけど
386名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 05:44:23.30 ID:kw50VfMC
おお、金持ち
387名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 09:19:26.86 ID:CyYFd9Mt
TVTest723の画面チャプチャーで
「画像の保存でエラーが発生しました」
ってでてチャプチャーできないんですけど
みんなもそうなんですか?
388名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 11:54:19.64 ID:1EplHs4D
そんなセコイことすんなよ。aviutl+smashあたりで
389名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 13:42:12.86 ID:tkIlqJ6/
チャプチャー
390336:2013/07/21(日) 16:02:16.54 ID:54+as6pG
>>333
>>338

デジオ録音専用なんだけど、Drop多発で難儀していた。
複数ch同時録音だと十中八九Dropしてた。
1ch録音でも、3回に1回ぐらいDropしてた。

そんな中、 >>333 を読んで、
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/04/drop-ad22.html
のチャンネルをデジオと同じLNBとなるプロモ200を指定したところ、
複数ch同時録音でもDropしなくなった!

複数ch同時録音でDrop発生確率が高まるのは、Lockするタイミングが
早まっちゃうからだったのかなぁと想像する。

PX-TBS6981使用。遅レススマソ。
391名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 18:52:00.08 ID:8JJKjXsC
>>384
トラポン変更に対応してないとか
チャンネルスキャンをやり直してないんじゃ
392名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 18:53:45.77 ID:8JJKjXsC
ついでに変更のあったチャンネルは番組表の設定変更も必要
393名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 09:25:07.89 ID:S5S3S0pz
>>383
遅くなってスマン。ありがとう。

けどVLC苦戦してるよ。
なんでかTVH264SPHDで問題ないのにVLCでコケるファイルが有るわ。
録画時のログもMulti2Decでのテストも問題ないのにさ。
394名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 09:33:45.41 ID:C3VWgCqf
他にも多々有ると思うが、敢えてVLCに拘る理由は何だね?
395名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 15:23:14.99 ID:rMU6fe4C
>>393
確かにVLCは放送の変わり目に弱いね
TsSplitteなどで、きちんと境目で分割しておくと問題ないんだけど
396名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 16:37:12.78 ID:9Sy6ePby
>>394
いや、あえてこだわったりはしてないんだ。
>>377でサジェストされたので使ってみた。
TVTestと同じように安定してts再生できて、インタレを上手く再生できればいうこと無い。
MPC-HCはファイルによってうまくいかないし、SplashLiteは画質がすごく不満。
ちなみに地デジもスカパーも、録画後に全部TSSplitterは通してる。
397名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 00:09:11.99 ID:XJRqoZwM
>>364
コマンドプロンプトを開いてipconfigと入力しエンター
そこで表示されるIPv4 アドレスを使ってlocalhostの部分を差し替えてみたらどうよ。
この設定はTvRockのシステム設定でも同じように設定しておく必要がある。
もしhostsで関連付けしてあるならマシン名に差し替えてもいいけどな
398名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 13:36:02.90 ID:34B2hBEv
クリップボード関係のトラブル
ようやく修正版出たのかw
アップデートしてみよう
399名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 13:36:21.95 ID:34B2hBEv
うわ誤爆
すまん
400名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 17:29:27.68 ID:XJRqoZwM
そういやVLCは日本語ARIB字幕とEPG表示に対応したmod版がどっかのskydriveで公開されてたよな
401名無しさん@編集中:2013/07/29(月) 13:46:33.94 ID:GcQODg83
test
402名無しさん@編集中:2013/08/06(火) 04:33:24.51 ID:OTWC7+SY
>>1のサイトを見て気になったんですが、
TVH264_SPHDはスカパーHD(H264)専用とあります。
普通の地デジやBSは見れないという事で、edcbから起動出来るTvtestは一種類だと思うのですが
edcb+epgtimerで見ている方はどのようにしてmpeg2用tvtestと、h264用tvtestを使い分けているのでしょうか?
403名無しさん@編集中:2013/08/06(火) 04:55:29.50 ID:q6DiPnTE
ようするにEpgTimerでのTVtestとTVH264の共存ってどうやるのってことだよね
仕様上無理なんじゃなかったかな、俺は片方をランチャで起動するようにしてるけど
404名無しさん@編集中:2013/08/06(火) 07:29:21.39 ID:Y1//69os
EDCBは常時UDP送信に設定、
TvRockにBonDriver_UDP.dllで起動するTVTestとTVH264を登録、
TvRockのRockバーから必要な方を起動、
EDCBは録画用でTvRockは視聴用という使い分けをして併用してる。
405名無しさん@編集中:2013/08/06(火) 08:13:22.90 ID:OTWC7+SY
なるほど、そこの一手間はしょうがないか
406名無しさん@編集中:2013/08/07(水) 00:08:21.04 ID:0awTRvuS
ファイル名の拡張子を
ts と mts で使い分け
407名無しさん@編集中:2013/08/07(水) 05:11:49.20 ID:UeDN0h8l
>>406
リアルタイム視聴や録画中の追いかけ再生だと使い物にならない技だよね
408名無しさん@編集中:2013/08/07(水) 18:07:41.25 ID:ZeKqiKgV
?
409名無しさん@編集中:2013/08/07(水) 20:15:02.31 ID:imiCzTDq
6982がようやく?出るみたいね
410名無しさん@編集中:2013/08/07(水) 22:31:56.08 ID:bliW7HRU
6981と何が違うの?
411名無しさん@編集中:2013/08/08(木) 11:52:25.86 ID:qSVJ+9tw
一瞬だけbuyDVBに載ってたのか
6985みたいにチューナーが変わるのかな
412名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 19:44:55.07 ID:zsDiZktF
今更だがTvRockのRockバーは自動予約のリストを出せるわけだが
これ自動予約でリピート放送分を無効リストにいれる作業がだいぶ楽になるよな。
413名無しさん@編集中:2013/08/15(木) 04:16:40.07 ID:b6RvkN/W
6985発売まだぁ?
6984となにが違うのか知らないけど
414名無しさん@編集中:2013/08/15(木) 19:04:34.93 ID:oxxGL93h
PCで見る時ってどうやって申し込んだらいいの?
http://www.skyperfectv.co.jp/premium/guide/
公式見ても、新規契約=チューナーを持ってない前提で
新規契約だけどチューナーを持ってる って選択肢が無いんだけど。

チューナーをご購入済みの方を選んでも、ICカードの番号入れさせられるし
415名無しさん@編集中:2013/08/15(木) 19:41:10.23 ID:M5L9MStB
スカパからチューナー買って契約して毒電波浴びてPCに差し替える
416名無しさん@編集中:2013/08/15(木) 19:51:48.13 ID:FBOtbnHf
サポセンに問い合わせすればいいんじゃね。
417名無しさん@編集中:2013/08/15(木) 20:34:11.25 ID:XUk+T6X/
418名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 07:33:31.51 ID:JfnFGzir
>>414
スカパー!プレミアムの正規チューナーが必要なんで買ってくれ
パソコン用は全部サポート外だから
419名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 08:12:51.92 ID:NioS20v2
>>418
最終的には、アンテナをPX-TBS6981とかのチューナーに繋ぐから
正規チューナーは不要になるとおもったんだけど
正規チューナーもどこかで使うの?
420名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 08:42:49.21 ID:S1Hx/yOu
ヒント:ヤフオク出品
421名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 10:04:10.57 ID:2i1yykHi
>>419
正規チューナーを持ってる人しか契約していないという前提だから
PCチューナーで契約する方法などないことになってるのはわかってるよね?

本家が認めていない、あくまでイレギュラーな方法だからね。PCで視聴ってのは。
422名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 10:37:07.32 ID:8OoCQ4T6
>>419
正規チューナーは契約情報更新用、ペアリング用に使いますん。
BS関係と違ってPCでは更新できないとか何とかかんとか・・・ふわっと
した認識
423名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 10:49:46.43 ID:gf2s5joA
ここのスレを1からずっと読み込んでいけばPCのみでいけるという話だが
暑いからどうでもいいや
424名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 13:41:12.72 ID:F7nygy1U
それが可能かどうかは別として
最初に電波経由で契約キーを送信して貰うときに
カードとは別に正規チューナーの番号もカスタマーに伝えなきゃ駄目だから
正規チューナーを最低限1つは持っておかないとそこで詰む
425名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 16:14:43.78 ID:w3CCXAl3
PCでずっと使ってたら、一部のチャンネルが見れなくなったことがある
チューナーにさしてサポセンに電話したら見れるようになったから
PCだけだとトラブル時に困ると思う
426名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 19:36:02.97 ID:3RfnlytF
>>421
BS/CSスカパーと同様にプレスカもEMM処理できてる(はず)
ただ公開はされないだろう
427名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 20:07:16.15 ID:kK8bKwfl
初期の頃のスレに出てたじゃん
428名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 21:32:54.69 ID:3RfnlytF
あくまでヒントな
429名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 21:39:22.64 ID:HxLnkXnJ
チューナーのキーなんて聞かれなかったぞ?
チューナー付きBDレコ買ったと言ってICカード取り寄せて
そのICカードの番号で契約しただけだ
俺の場合は実際にBDレコは買ったが例え買ってなくても契約は出来た
EMM受信するときだけ友達のチューナーに入れといてもらうって手も使える
430名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 23:13:38.16 ID:QgZhY8hp
>>424
>正規チューナーの番号もカスタマーに伝えなきゃ駄目だから

カードの番号はともかくこれどうやって伝えるんだ?
431名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 23:25:23.21 ID:3RfnlytF
だからチューナーなしでは基本ムリ
432名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 23:25:41.64 ID:NioS20v2
>>421
>>422
>>424
なるほどそういう事か。
安い方のチューナー、レンタルだと月630円、買うと14800円かぁ
433名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 23:49:56.55 ID:qaOzSZW1
>>432
だから、ちゃんと
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/12/hdic-dc4a.html
読めよ。

安いのが今なら\9,800で買えるって書いてるだろ。
どうせEMMの更新にしか使わないんだから、
何の機能もない安いので良いんだよ。
434名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 00:04:13.93 ID:hDmBwzS7
>>431
HPみると伝えたくてもカードの番号以外記入するところないんだがw
435名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 00:29:25.40 ID:RFHxLppR
つか、チューナーくらい買っとけよ…
436名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 01:06:35.16 ID:a29e5dVa
>>434
オマエバカだな
ペアリングのために友達のチューナーでEMM処理なんて出来ないだろ。
437名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 01:17:26.37 ID:6USsDTg5
>>436
1チューナー2カードで運用してるんだが
ここのスレはろくに確認もせず知ったか振る奴が多すぎるな
438名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 01:26:42.21 ID:a29e5dVa
それは電話したんだろ?
439名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 01:37:39.20 ID:XJ8Ztqax
まあいちいち知識自慢する場じゃないし
440名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 06:04:43.32 ID:83LvrzIK
旧HDのチューナーなんかね?
441名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 09:13:44.57 ID:a3Zx4gu2
>>436-440

確かに1チューナーで2カードの運用はできなくはない。
別のカード挿した直後は、ペアリングされてないので使えないが、
違うカードをチューナーに挿したままほしばらく(数日くらい?)放置しておくと、
勝手にペアリング更新してくれる。
急いでいる時なら、カスセンに電話すればペアリング変えてくれる。

でも友達のチューナーでこれやろうとすると、
しばらく友達はスカパー見らえなくなるわけだから、
迷惑千万だぞ。
442名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 12:31:22.83 ID:a29e5dVa
なるほど。>>437 が一番分かってなかったかw
443名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 15:24:32.41 ID:5IOOReoo
>>425
これはどんな理屈なんだ?
444名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 18:06:13.50 ID:iSndn0xJ
>>426-441 に書いてある通りの理屈だろ
445名無しさん@編集中:2013/08/18(日) 15:27:46.63 ID:X/Vw05bn
425は事実なのか?
446名無しさん@編集中:2013/08/18(日) 15:39:16.35 ID:Ar5wLonc
使い始めて数ヶ月の環境なら事実に気が付かないかもね

SPHDCas_PDate.zipでググレ
447名無しさん@編集中:2013/08/18(日) 16:32:57.44 ID:Jo4lC927
>>425
はい事実です。トラポンの移動は今後も発生するでしょう。
448名無しさん@編集中:2013/08/18(日) 17:42:19.88 ID:M+egI4ly
あげ
449名無しさん@編集中:2013/08/18(日) 19:53:15.14 ID:X/Vw05bn
パソコンにカードを指したままだと、トラポン移動に対処できず、視聴不可になるのか?
446はペアリングの話?ペアリングの有効期限が切れるのは一年後か?
パソコンで視聴する場合にペアリングは関係あるのか?
謎だらけだ。
450名無しさん@編集中:2013/08/18(日) 19:59:18.51 ID:mJzv224K
視聴はリビングの液晶テレビにDLNA経由で
録画はEDCBでNASへ

この構成が一番しっくりくるわ。
451名無しさん@編集中:2013/08/18(日) 20:36:33.70 ID:Jo4lC927
リアルタイムでDLNA再生なんてできんの?
452名無しさん@編集中:2013/08/18(日) 21:03:06.78 ID:QNrZxduQ
疑問に思うなら実際に構築するか過去ログかまとめサイト見ろ
ここは日記帳じゃないよ
453名無しさん@編集中:2013/08/18(日) 22:42:52.40 ID:ajH6yrtD
>>449

?2012年9月放送波変更への対応法
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/09/20129-8ebb.html

?2013年2-4月新規開局への対応法
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/02/20132-4-4350.html

?2013年6-7月周波数変更への対応法
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/07/20136-7-2c4a.html

PCで見続けるには、適宜変更への対処が必須。
454名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 04:23:22.78 ID:diWKbFAn
>>449
PCで見る分にはペアリング期間は関係無いんじゃなかったっけ
455名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 12:07:49.66 ID:TVUyZrfi
嘘を書くなよ
乞食がわいてくるだろ
456名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 12:19:57.78 ID:PY0RHHQJ
乞食はプレミアムとか見ないから関係なくね?
457名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 12:30:19.91 ID:3cAE9rKW
PCで視聴できる=ペアリング無関係だろうね
でなきゃ、視聴できるはずがない
458名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 14:11:04.61 ID:TVUyZrfi
>>456
今のところ有料って事だからじゃん?
正規チューナー不要でタダ見出来るってなったら乞食がわんさか湧いてくるよ
459名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 15:19:17.80 ID:3FvLtjEO
PCで視聴する様になってしばらくチューナーをほったらかしにしてたら、アップデート
でエラーになって更新できなくなったw 紐付けが解けてるのかね〜?
チューナーでのチャンネル追加、視聴はできてるんだけど、良くわからないや・・・
460名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 19:49:53.71 ID:kBPxcd1C
>>457
だから、トラポン変更になったときにまたチューナーに戻すだろ。
そのときペアリングされてる必要がある。
461名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 20:25:09.44 ID:h7Co8NHt
>>460
トラポン変更になってもチューナーには戻しません。
>>453をよく読んで勉強してください。

>>454-455
PCで見る分には、ペアリング期間なんて意味ありません。
462名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 22:56:06.44 ID:+Egnmqiq
>>461
ということはよほど仕様が変わらない限り、一度正規チューナーでペアリング、EMM更新しておいて、その後PCに刺しっぱで運用できるってことだよな。
しかも
http://dtv.air-nifty.com/sphd/tbs6981.html#keiyaku
> なお自分のスカパー!プレミアムサービスカードで、どのチャンネルがいつまで視聴可能かを調べるのは、
> 下記のホームページの「124.128°有効期限確認」にあるツールを利用すると良い。
> http://sptv.tank.jp/ (2012/6/23現在運用停止中)
> 契約済みのチャンネルが、「2030年12月31日まで視聴可能」と表示されていれば正常。
ということは途中で解約してもPC側にICカードを挿している限り期限が書き換わることはない。
つまり2030年12月31日までずっと見られるということになるでOK?
463名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 23:01:07.82 ID:cgsquOVF
特別なチューナーやアンテナ買って
苦労して環境を構築して更に視聴料まで必要なのに
わざわざ乞食が集まってくるとは思えない
そういう奴らはB-CAS改造でタダ見してるだろうし
464名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 23:05:13.69 ID:kBPxcd1C
ここ( http://sptv.tank.jp/ )から当局に情報が渡ったんだって?
465名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 23:09:20.81 ID:kBPxcd1C
http://dtv.air-nifty.com/ の作者もタイーホか?
466名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 01:55:47.63 ID:l05ZqnQ9
>>462>>461
いい加減な妄想書きたいなら、自分のブログでやれよ
467名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 07:10:22.87 ID:fB5roscI
>>466
は?
468名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 12:44:05.91 ID:lOLsiu6P
>>466
いや本当だよ。
ペアリングはスカパープレミアムサービスチューナー側で制御しているだけ。
PCではその影響は受けないのでペアリング期限は関係なく、視聴、録画できる。
契約チャンネルを増やしたいとかなら元のチューナーに戻してEMMを更新する必要があるが、それ以外は戻す必要はない。
469名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 15:23:46.23 ID:8GgDlO9X
なんでこんなに空気読めないやつが増殖してるの?
ネットで知った情報をあたかも自分が最初に公開しましたよみたいなやつ
拡散しないほうがいい情報もあることがわからないの?
そろそろ不正競争防止法の拡大解釈が適応されるよ、マジで。
実際タイーホされることは無いなんて言われてた改造チューナー販売したやつは捕まったし
買ったやつも任意で警察に呼ばれた
ようは、いきなりタイーホされないにしても警察に呼ばれる可能性があるよ
呼ばれたことあるけど、めんどくさいよ、家族からは疎ましがられるし
470名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 18:09:17.15 ID:SofLv8Ot
夏の風物詩だな
471名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 18:55:36.30 ID:qqMmzlOe
余計なこと書いてみんなの首を絞めるというか利便性を下げるなよ…テメーの首も締まるのに
472名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 19:29:36.16 ID:7dSUOg/2
>>468
PCで見れてないやつが何を言うw
473名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 19:30:41.29 ID:7dSUOg/2
>>469
タイーホとかキモイしw
474名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 19:39:40.16 ID:8GgDlO9X
タイーホはキモイは同感、当時そう書かれてたからそのまま書いただけ
PCで視聴ってスレタイつけたの私で、他意はないんだけど
古参だから意見言ってみた、癪に触ったならスマン
475名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 19:49:33.09 ID:8GgDlO9X
ついでに
sptv.tank.jpの人は、あたりまえだけど全部ログ持ってて
ヤフオクでカード売ってた人も把握してる
提出する用意は多分できてるし、今は閉じてるそのページ見たらわかるけど
cgiは生きてて、404を表示するページにリダイレクトさせてある
ページは閉じてるけどどこからのリンクでアクセスしたのかログは記録しているような
非常に用意周到で恐ろしいヤツなのは確か
476名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 20:13:20.00 ID:i/Imqkrr
そうだね
プレミアムは独自に規格変えれるからね
あと
法規の解釈もどんどん変わっていくしね 
477名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 20:44:05.05 ID:znMCZpKz
>>469
その言い方だと>>468の言うことを認めてスカパープレミアムサービスをタダ見していますって言ってるようなもんじゃね?
しかも前科持ちって余計やましいことをしているように聞こえてしまうw
478名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 21:08:50.91 ID:7dSUOg/2
ID:8GgDlO9X って掲示板に出入りしてたひと?
479名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 21:15:19.13 ID:l05ZqnQ9
>>468
本当だよじゃねえよ
自分のブログで証明してみせろよ
適当な妄想なんだろ?
視聴期限がないとかどんだけアホな事言ってるか分かってねえだろ?乞食クン
持ってないのバレバレなんだよ
480名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 21:22:07.97 ID:SofLv8Ot
有効期限はかなり前に変更されたしな
481名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 22:25:08.37 ID:vKmNr9gv
>>475
こんな間抜けな書き込みはしないほうがいいよ。
カードの有効期限の照会がどうしたというんだ?
何の罪に問えるというんだ?
個人情報を収集したほうが罪に問われる可能性があるぞ。
アホらしいわ。
482名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 22:56:14.81 ID:6UpoJe8h
>>481
いかにも子供の浅知恵って感じだよなw
環境を構築し終えたからその環境を安泰させようと
脅かしたり情報を遮断して後続を断とうという腹積もりなんだろうが
483名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 23:55:07.80 ID:l05ZqnQ9
>>481>>482
個人情報の収集ってwww馬鹿●出しでビビったわww
浅知恵なんてレベルではなく無知だよ、お前はwwwww
484名無しさん@編集中:2013/08/21(水) 00:43:36.43 ID:TdhHd9un
はいはい
有効期限調べたら「タイーホ」されるわw
罪状は有効期限調べ罪かな?w
485名無しさん@編集中:2013/08/21(水) 00:49:17.67 ID:1bkFfDN2
いきなりおかしいのがわいてるとおもったら
しょしんしゃすれでここがしょうかいされたからなのか
486名無しさん@編集中:2013/08/21(水) 06:23:30.36 ID:UxnQc3GD
6985はよ出しておくれよPLEXO
487名無しさん@編集中:2013/08/21(水) 06:27:09.59 ID:XjiE+0AS
スカパー光で改造カス使うバカよりはマシだな
光回線を通じてモロにバレてるのに気が付かないとか。
488名無しさん@編集中:2013/08/21(水) 13:56:49.28 ID:WiX9KN8g
>>486
PLEXの6984の在庫もはけたようだしそろそろかな
489名無しさん@編集中:2013/08/23(金) 03:05:39.79 ID:/zgMgz28
PLEX6891こわれたすげーショック
490名無しさん@編集中:2013/08/23(金) 06:53:21.94 ID:fR6O/rCp
6984とかで謎のdropが出るのはハードの仕様なの?それとも凡ドラの問題なのか・・・?
491名無しさん@編集中:2013/08/23(金) 17:31:15.85 ID:8Vr4IDWD
凡の問題だろう。
492名無しさん@編集中:2013/08/23(金) 19:24:21.86 ID:4T0ne98F
>>490
キミにはムリ
最終的なソースどっかにないの?
493名無しさん@編集中:2013/08/24(土) 01:02:37.87 ID:LU7nx26P
windows7 64bit、使用ボードは tbs6984。カードリーダーはPC USB-TR
デバイスマネージャーでエラー無し。TBS 6984 Quad DVBS/S2 BDA Tuners このデバイスは正常に動作しています。
USB Smart Card Reader このデバイスは正常に(ry
正規のチューナーでの閲覧は問題なし。同軸は1本 2本両方で試しました
ボード付属のcdromに入っていたDVB Dreamで、数個のSDチャンネルの視聴は確認しました。
regsvr32 GrabTsForBD.dll 実行済み。
EDCBを別フォルダにコピーし、EpgDataCap_Bon.iniを削除して初期化。

この状態でEDCBを起動し、チャンネルスキャンをしているのですが
スキャンが終わっても「チャンネル情報の読み込みに失敗しました」と表示され、チャンネルが全く登録されていません
BonDriver_BDA(DVB-S2).ChSet4.txtは作成されるが0バイト。
スキャン中のEDCBの左下のテキストボックスは
Signal: 17.00 Drop: 0 Scramble: 0 space: 0 ch: 0
Signal: 5.00 Drop: 0 Scramble: 0 space: 0 ch: 3
のような感じで、signalは割と上下してる。でも小数点以下は常に.00。ch:はたまに増えてる。
もちろん増えてもチャンネルスキャンできていない。drop scramble spaceはずっとゼロ。
スキャン中、ICカードリーダーのLEDが点灯すらしない。刺した瞬間は点滅してるし、裏表は合ってる

EDCBの下に設置している関係がありそうなファイルは
BonDriver_BDA.dll MD5:A88440683694B09F780CED7CA33AEA88で38kb
BonDriver_BDA.iniは[Tuner]欄を全てコメントアウト、[Channel]欄は
ttp://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/07/20136-7-2c4a.html のBonDriver_TBS6981_ini.zipよりコピペ。
B1Decoder.dll は、地デジBSは正常に見れている環境なので問題はないかと思います。
このような状態なのですが、改善案がございましたら教えていただけると助かります。

[Tuner]欄がとても怪しいので、
Guid=ven_1131&dev_7160&subsys_00136984 UseSpecial="AUTO" ;UseSpecial="TBS"
各種組み合わせを試してみたのですが変わりありませんでした。

ttp://dtv.air-nifty.com/ での手順で言うと9までを行いました。
494名無しさん@編集中:2013/08/24(土) 03:52:07.33 ID:utuNTfXw
アンテナとの相性
495名無しさん@編集中:2013/08/24(土) 06:51:31.60 ID:tf9gzSzU
>Signal: 17.00
低過ぎね? うちだと74以上じゃないと映らないね。
496名無しさん@編集中:2013/08/24(土) 13:56:20.21 ID:DyrvyBYs
凡ドラのSHA-1ハッシュか何かで映ってる人の凡ドラと同じかどうか、確かめたほうがいいんではないかと。

BDA凡ドラの吐き出すSignal値が信号強度か信号品質かで数値の意味が違ってくると思う。

>Signal: 17.00

ってのは、前者だと不十分に低いけど、後者なら十分に高い。
BDA凡ドラのソースは見かけたことあるし、この二者それぞれのバージョンが存在する可能性もあるんではないかと思う。
497名無しさん@編集中:2013/08/24(土) 15:13:33.63 ID:tf9gzSzU
>>493
GUIDって4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318じゃないの? うちはこれで
やってるよ
498名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 10:51:00.02 ID:Ts0S8f53
道義的には切れているのですが、ただ永らく電波に晒していなかったが故に
潜在的には切れていないのでは?と推測されるカードがあったと仮定します

そのカードを別の付加的な契約の為に、必要最低限な期間電波に晒したならば
(以下は確認の術が無く、どうでもいい事ですが)当然その潜在力は消滅してしまいます

上記は正しいですか?
499名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 12:40:52.78 ID:h0iCc29A
何語?
500名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 12:57:13.02 ID:Ts0S8f53
日本語
501名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 13:05:59.27 ID:tdc7nPL4
寝かせといたカードに契約追加したら見れなくなるよね?ってことか。
回りくどいし、悪用しそうだし教えない
502名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 13:25:16.92 ID:DEf6fthX
人は大丈夫って言う時ほど大丈夫じゃないし
どうでもいいって言う時ほど、どうでもよく
はないんだ
503名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 14:01:22.19 ID:52j23T0o
それは印象に残ってるだけ
504名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 17:11:37.58 ID:zLHZZUR4
紐付けが切れたからペアリング信号を出してもらったら過去の遺産が無うなったorz
って言ってた人が居たな
505名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 18:47:59.90 ID:NlNDb+Rr
>>498
道義的に切れている、潜在的に切れているは一体どういう意味で言っているの?
ちゃんとどういう契約をしていて、その後どうしていたのか書かないとまともなアドバイスもらえないよ。
506名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 19:16:17.74 ID:wkZH8Ttl
>>498
ここ、カード関係の話をすると簡単に釣れる、噂どおりのいい釣堀でしょ?
507名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 19:26:23.87 ID:29YC+nQI
当店はお触り禁止でございます。
508名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 19:42:42.98 ID:tStN1dyH
>>498
ちゃんと正規チューナー買って、契約してかみろよ、乞食
509名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 20:13:54.32 ID:Ts0S8f53
>>504
有意義なレスThxです
510名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 20:52:16.59 ID:FYYNspK+
まあ乞食はそうやって騙されてればいいね
511名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 20:58:03.72 ID:h0iCc29A
やばいやばい。ID:Ts0S8f53 は日本人じゃない
512 忍法帖【Lv=4,xxxP】(6+0:8) 【東電 48.7 %】 :2013/08/28(水) 05:45:44.73 ID:dTc4Wb2I
.
513名無しさん@編集中:2013/08/28(水) 07:30:30.52 ID:dWlXJIw6
日本語で書けチョンコ!死ねコジキ!
514名無しさん@編集中:2013/08/29(木) 01:30:55.48 ID:tND2bFPU
ところで皆はスターデジオは何のソフトで聴いてる?
515名無しさん@編集中:2013/08/29(木) 06:21:25.97 ID:t+U5CM3J
日本人?
516名無しさん@編集中:2013/08/29(木) 09:10:19.18 ID:6jWfDuLy
>>514
DVBViewer
517名無しさん@編集中:2013/08/29(木) 17:33:57.97 ID:p3RIO+y+
>>514
TVTestでリアルタイム
518名無しさん@編集中:2013/08/29(木) 22:22:16.74 ID:SSfO4Czp
6984使ってるんだけど、最近録画開始からdropが増加していく現象が多発して
困りますお。優先度高にしたり、チャンネルスキャンしたり、EPG更新したり
してるけどダメだお・・・。Win8Pro64bitで3チューナー使ってるのがいかんのか?
PT3だとdropが増加するなんてことは無いんだよね・・・
519名無しさん@編集中:2013/08/29(木) 22:29:16.81 ID:cdXcIOy7
>>514
ProgDVB
520名無しさん@編集中:2013/08/29(木) 23:31:49.62 ID:6jWfDuLy
>>519
ProgDVB用のスクランブル解除プラグインってあったっけ?
521名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 05:38:39.28 ID:kLaJTdkN
>>518
オプションで録画ソフトが立ち上がる時全く見ない局を選局するようにする
522名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 08:30:21.19 ID:hgVU84Vm
>>518
CPUやメモリや電源のパワー不足じゃね。
523名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 12:45:19.08 ID:pkhtJuwV
>>518
6984は3チューナ以上使うとドロップするのは
多かれ少なかれ出る場合が多い
恐らくハードかドライバーの問題
ドロップ値としては1時間番組で2〜100程度

6981は持ってないけど
6981と同じようなドロップの出かたの場合は
クソニフのサイトの指示で直るかもしれない
私は設定なしでもそんな症状の経験はない

あと字幕等の特定のPIDでのドロップは視聴上問題ないと思うから無視
なんかよくわからんけどTBSチャンネル1での字幕ドロップが凄い勢いで出るなぁ・・近々
524名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 13:35:32.86 ID:4jY1CiaX
>>523
それはキミのご立派とは言えない環境特有の現象と推測される。
(やたら断定的口調が、そうでない可能性を十分に疑っていないことからも、そう言える)
よって、PLEXのシリーズとは縁を切って、このスレに二度と来ないことが望ましい。

少なくとも現在のスタンスが単なる愚痴に過ぎず、毛ほども建設でないのは明らかである。
例えば「クソニフ」だのという言わずもがなな表現は、
それが有力な情報であるが故に、冷静な態度とは程遠いと断言できる。
525名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 14:02:58.75 ID:pkhtJuwV
>>524
PLEX批判として書いたつみりは無かったけど

私のもってるのは純正のTBSのものだし
PLEXから出ているのも6984は国際仕様じゃないの?
6981はTBSからも日本仕様の物は買えるし

「クソニフ」に敏感な反応されたみたいだけど
やっぱりPLEX社員の販売促進サイトなんですか?

クソニフと書いた理由は
以前からこのスレにいる人には分かるから説明はしません

商売目的と思われる側から消費者への立場が違うとは言え
ここまで的はずれな中
あなたの発言のひとつだけあたっているのは
6984の3チューナー以上のドロップ問題については愚痴でしかないと言う事です
販売側としてなんとかしてくださいお願いします。
526名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 14:48:57.07 ID:pzIaica5
6984のドロップは、製品が出た当初から報告あっただろが
扇風機でカードに直接風当てて冷やしやると、ドロップが減ってくるってって報告が。
6981でも結構熱かったくらいだから、この報告みて買うのやめた。

6984買うくらいなら 6981x2の方がマシ。
527名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 15:32:04.47 ID:4jY1CiaX
なんか1年以上経ってもループしてるんだな
(ちなみに「クソニフ」という言葉は、以下リンク先の2件以外俺には発見できていない)
http://mimizun.com/log/2ch/avi/1320601000/661-673

ただこれだけは信じてもらえると思うが、俺は自分が「書き込みのバイトである」か否か、
また、自分が「PLEX社員(かそれに似た立場)で販売促進をしている」か否か、知ってるんだよね…


ま、いずれにせよ現実に目を向けて色々考えた方がいいと思うよ
528名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 15:32:17.84 ID:vrghEYgy
6985なら不具合直ってるんだろうか
早く出せやプレ糞!
529名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 16:03:23.95 ID:4jY1CiaX
530名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 17:33:27.57 ID:i/OtpuWK
なんでそんなに必死なんだよw
531名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 18:21:54.77 ID:JAfUHUF+
PT3並に安定してるの出しておくれPLEXO
532名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 19:22:14.10 ID:bPMpgBuq
てかアースソフトで出してくれば
今何やってんだろ社長さん
533名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 20:21:32.87 ID:odjGFEMJ
キミ商売下手でしょw
ペイするとでも?
534名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 20:36:46.87 ID:kLaJTdkN
>>532
子作り
535名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 22:29:22.53 ID:i3o9y1ow
>>518
自分は6981使ってて こないだCPUとマザー替えて(1100T、890GX-->G1610,H77)からそのDROP多発に見舞われるようになった
いろいろやって見つけた回避法は片方のチューナーを起動?した状態に置くともう片方にDROPは出ないというもの
TVH264_SPHDを立ち上げたままにしています(Spinel使って排他制御させてるので録画もできる)
既出ならすまん
536名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 23:32:41.37 ID:obdqpbwe
Nexus7(2013)+MX動画プレーヤーでスカパープレミアムのTS抜きしたの見てる人いる?

H/Wデコーダー、H/W+デコーダーを選択すると、「H/Wデコーダーでは動画を再生せきません。」
となり、S/Wデコーダーではブロックノイズまみれの映像になる・・・・・
537名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 23:33:48.08 ID:odjGFEMJ
↑おまわりさんコイツです!
538名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 04:04:24.89 ID:ov5EhZL9
>>535
お前プレ糞のバイト工作員だろ?バレバレなんだよ

製品が悪いのに環境のせいであるかのようなレスを書いてんじゃねえよ
死ね
539名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 04:07:07.07 ID:ov5EhZL9
>>535
クソニフもお前らが書いてんだろが
こっちは全部お見通しなんだよ
540名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 04:55:22.51 ID:eUs/8Upo
どうでもいいから早く6985出してくれよ
541名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 05:56:32.55 ID:ov5EhZL9
本家のを買えばいいだけだろ
バカかコイツ?
542名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 06:29:20.12 ID:ov5EhZL9
個人輸入/輸入代行でいくらでも買える物を
国内代理店販売しか選択肢が無いかのようなレスしやがって

どういう奴がやってるかもろバレなんだよ
543名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 06:32:13.85 ID:ov5EhZL9
>>529
お前、必死過ぎて見てて痛いぞ?
早く死ねよ
高卒の引きこもりバカの在日め
544 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/08/31(土) 10:53:13.08 ID:9kEK12Zy
      ■■■■■■■
    iiiii\___    _ノ(_;
   ;ii         . ̄  ii;
   ;|  ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ |;      
    ;〈 ノ(  \ 三 /   ∪ 〉;
    ;.|_⌒  (●●) ノ( ._|.;  
     ;| u   |++++|  ⌒ |;;.    ___________
     ;|___└─┘___|;.    | |             |
__ /     lU`ー’   \ |iii.    | |             |
| | ./  U      uヽ !l ヽiiii    | |             |
| | (   丶- 、  u    しE |そ..  | |             |
| | l `ー、_ノ  u    煤@l、E ノ <   |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二      _|_|__|_
545名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 10:56:14.21 ID:PGD8JNIx
質の悪いAAだな不慣れなのか?
546名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 10:57:58.97 ID:ERVy5FoP
>>538
環境のせいではなく、明らかに製品のせいだという具体的な根拠を提示できる?
547名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 11:18:02.59 ID:LVkS0Qit
NGID:ov5EhZL9
548名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 12:53:06.53 ID:DSb1nq7f
>>546
prof使ってから6981とか使うと製品のせいと言いたくなるはなぁ
チューナーが多いのが原因かもしれんけど
549名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 15:18:52.07 ID:9v5jQss+
9月は変更無しですか
550名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 17:59:52.46 ID:wnEqBnA8
SDの371が9月末で放送終了だがドサクサにまぎれて9/1から料金値上げでワラタ
551名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 19:18:34.41 ID:Z1Ciw99l
6985はdropしたけどDigital Devicesの4チューナーはdropしないな
552536:2013/08/31(土) 19:40:53.63 ID:LKF9lAUq
Nexus7(2012)+MX動画プレーヤーで問題なく再生できていたH.264-HDのファ
イルがNexus7(2013)+MX動画プレーヤーで正常に再生できず、調べ回ったら、
Nexus7(2013)の問題らしい。
ttps://groups.google.com/forum/#!topic/mx-videoplayer/-sKEPENyAj8
ttps://code.google.com/p/android/issues/detail?id=59020
(問題の出るファイルでのH/W、H/W+デコードをVer1.7.19で暫定的に選択不可にしている?)

Nexus7(2013)で動画を見る人は、解決を早めるため
ttps://code.google.com/p/android/issues/detail?id=59020
の一番下にある"☆ Vote for this issue and get email change notifications"
をクリックしよう!
ttps://groups.google.com/forum/#!topic/mx-videoplayer/1LiS29ECzGQ
553名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 20:02:37.07 ID:LKF9lAUq
>>551
Cine-S2 + DuoFlex-S2 かな?

うちではCine-S2だけを使っているが、2チューナー同時受信の状態から、1つの
チューナーだけを閉じるとその瞬間に閉じてない側にビット化け(Transport-Error-
Indicator=1)のパケットが数個〜数十個出る場合がある。(発生頻度はかなり低い)

まあ環境依存の可能性もあるし、うちのは1年近く前に買ったものだから今のは
改善されてるのかも?

暇が出来たらアプリを閉じてもチューナーは開きっ放しっていうBonDriverを
作ろうと思っているんだが、他にも色々な遊びに手を広げてて、ずっとほった
らかし・・・・
554名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 21:31:09.52 ID:Z1Ciw99l
>>553
>改善
一年前だとV6だっけ?こっちはV6.5なんでその可能性はあるね
555名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 01:38:16.55 ID:JfQLoAc+
digital devicesどこで買えるの?
556名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 06:36:49.59 ID:M0UUt2Nn
TBS以外で4チューナーって無いよね?
557名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 08:21:28.60 ID:xNIcPOpI
>>556
ttp://shop.digital-devices.de/epages/62357162.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/62357162/Products/191010
こんなんで4チューナーにしちゃうってことなのかなぁ
558名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 08:56:10.40 ID:M0UUt2Nn
dこんな気の利いた物が出てるんだね。追加で4チューナにできるとか良いじゃないのw
559名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 09:41:47.15 ID:uBAqblA6
どっかの糞会社でもいいから、それを早く国内販売しろ
560名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 11:11:26.12 ID:JSznD9rt
>>557
Cine-S2+DuoFlex-S2であらかじめセットしたのもあって、バラで買うより少し安い
561名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 11:30:17.37 ID:xNIcPOpI
>>560
返信ありがとうございます
もし買われた方でしたら、bondriverは既存の物で行けますか?
また電源などの供給ケーブルとかは付属してましたか?
562名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 12:07:43.42 ID:JSznD9rt
>>561
付属品は写真に見えるのと説明書が入ってるくらいでドライバ(ドイツ語!)もダウンロードだし
電源はミニ4ピンなんで変換ケーブルが必要になるかもしれない
BonはBDApatch2でSpecialなしでいいと思うけど、うちマルチスイッチはさんでるんで
アンテナとの相性はわからない
563名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 12:31:19.68 ID:xNIcPOpI
>>562
ありがとうございました
この商品見つけてからどなたかのレポ待ちだったんで一気に
事態が進展し購入する運びとなりました
大変ありがとうございます
564553:2013/09/01(日) 14:43:22.63 ID:LhFFA659
>>554
基板見ても書いてないけど、Order ConfirmationのメールでV6となってました。

>>563
去年8月に
http://shop.digital-devices.de/ (右上の英国旗で英語)
で、Paypal払いで購入(当時ちょうど1ユーロ=\100)。注文確認等は英語・ドイツ語の併記のメールが来る。

電源コネクタはFloppy-Driveと同じやつ。(ケーブルがついてたかは不明)

BonDriverは自前だが、偏波・トーンの制御はProfと同じ(標準的な方法)なんで
BonDriver_BDAの追加DLL無しで問題無いと思う。
ただし、get_SignalStrength()がフルスケール100でなく65536で値を返すので、
シグナル表示をQualityじゃなくStrengthにしているなら修正したほうが良いかも。
うちもMultiSwitchなんで13V/18Vのままで使用。
565名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 00:52:29.91 ID:eYUF3+Fk
1年前なら3万円で買えたが今じゃ4万か
そんなに高いんじゃ6894で我慢するしかないな
566名無しさん@編集中:2013/09/03(火) 12:44:32.27 ID:o3xkA96P
>>565さん

>>563さん
なのかな?
567563:2013/09/03(火) 13:33:46.68 ID:FHEe6npS
>>566
違いますよ
568名無しさん@編集中:2013/09/03(火) 13:43:09.56 ID:9nnRc0r8
^^;
569名無しさん@編集中:2013/09/03(火) 15:23:22.04 ID:eqBXH/gc
>>566を流し見したら脳が「なのはさん」と認識した
570名無しさん@編集中:2013/09/03(火) 16:43:15.13 ID:o3xkA96P
>>567
563さんレポお待ちしております

>>569
なのはさんで検索したら、アニメキャラとの事で調べるのやめました
ただ脳は40点ところですかね?(自己評価)
571名無しさん@編集中:2013/09/03(火) 23:32:20.04 ID:5ySbi94c
>>551
6985買ったの?
6984と何が違った?
572名無しさん@編集中:2013/09/05(木) 02:34:11.11 ID:tXN9/kbv
まじか・・まじかこれ
PX-TBS6922届いていたから>>1を参考に導入してみたら
DVBDream TVH264_SPHD EDCBのいずれでチャンネルスキャンしても
無信号で検出されない
TVH264_SPHDではSignalきているようだから何かドライバか設定でミスあったのか
と思ってしばらく放置
そしてさっき試してみたらあっさりできた

雷雨でスカパーアンテナ受信できていないだけだった
いや作業中はまだ家のあたり降っていなかったんだ・・
数時間の徒労orz
573名無しさん@編集中:2013/09/05(木) 06:45:18.66 ID:zMvOLsU5
晴れてる時にやろうぜw
574名無しさん@編集中:2013/09/05(木) 15:43:53.98 ID:zA9rGbcA
晴天時にやるのは基本ですな
余計な出費がなかっただけまだマシだと思ってこの経験を糧にするのが吉
575名無しさん@編集中:2013/09/06(金) 19:16:43.18 ID:DpiHZoMw
TBS6982 DVB-S2 Dual Tuner PCIe Card-Internal TV Tuner Card for PC
http://www.tbsdtv.com/products/tbs6982-dvb-s2-dual-tuner-pcie-card.html
576名無しさん@編集中:2013/09/06(金) 19:33:59.83 ID:4g5Q2Lbu
>>571
16APSK対応とかあるけど普通に使う分には関係なさげで、6982(>>575)の方が安くてよさげ
ハード的には6922改が2個って感じで少し試した分にはdropも出てない
スカパーアンテナ直結(電圧変換あり)でStr=96-98 Qual=80ぐらいの数字
577名無しさん@編集中:2013/09/06(金) 23:42:47.31 ID:nNl6zutC
PX-TBS6981が雷で逝ったのだけど、同等品で上質なものってある?
TBS6982って、海外版だから変換要るってことなのかな?一応2104も一つ使ってて、それで変換は使っているのだけれども。
578名無しさん@編集中:2013/09/07(土) 05:46:37.00 ID:SrQ39+g6
>>576
発熱と、選曲の速度はどう?
もっとも選曲の速度の方は、ドライバ依存も大きいからハードだけの性能では無いけど、
参考までに聞かせてくれ。
579名無しさん@編集中:2013/09/07(土) 15:52:11.33 ID:k4xzqs8W
おいおい選曲してどうするよw
580名無しさん@編集中:2013/09/07(土) 21:34:44.01 ID:ij1QHJY8
もしTBS6982が6981より安定してるなら乗せ換えようかしらん…
581名無しさん@編集中:2013/09/07(土) 22:18:48.20 ID:k7fdR7B7
>>578
発熱はよくわからんけど
選局はSigLevelで試す限り6982も6984も6985もあまり変わらんかな
582名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 00:39:35.07 ID:O75qEK5G
6982や6985も旧型と同じくドロップ発生するの?
583名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 16:21:53.24 ID:6QISqFfv
トムとジェリーみたいな二ヶ国語放送ってどうやって取り出すの?
ステレオ音声の片方を主音声、片方を副音声って割り当ててる方式なんだけど
抽出すると何故か主音声しか取り出せない。

地上波で同じことやってる番組では正常に抜き出せるんだけど
プレミアム特有の何かあるの?
584名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 22:52:41.04 ID:0mcfVAJH
ここは視聴環境を作るスレだから
エンコード前提ならそれ専用のスレに移動して質問するのをオススメ

faad2.7改造版で2.0chのWAVに変換後に音声編集ツールで片方ずつ抜き出すとか
デュアルチャンネルのまま残したいのならSmart Renderer 4でチャンネルモード判定を確認するとか

地上波のデュアルチャンネル番組って
設備の古い地方局(MXとか)くらいでしか見たこと無いけど
585名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 19:41:42.80 ID:5UHkLD5a
どうもチャンネルによって旧e2が画質良かったりプレミアムが良かったりする感じなので
TvtestとTVH264SPHDで全く同じコマを切り抜いて比較したいんだけどどうしたらいい?
並べて同時再生の画面をスクリーンダンプしても、当然放送そのものがずれてるしねぇ
586名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 19:44:47.21 ID:5UHkLD5a
あ、プレミアムは再放送毎にファイルサイズがかなり違うから、何回か比較するのもこみで
587名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 19:55:38.27 ID:fBAlyiWJ
>>585
絵なんかよりも先に、まず当該チャンネルのビットレートを調べて書いて下さい。
588名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 20:18:21.44 ID:bbD+kGnk
プレミアムはH264でe2はmpeg2だからビットレートの比較なんて意味無いだろ
589名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 20:27:29.65 ID:fBAlyiWJ
それもそうだな
確かに
590名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 20:39:46.79 ID:5UHkLD5a
形式も違うしプレミアムはビットレート可変ちゃうの?
おんなじトランスポンダ使うものの中で、適当にやりくりしてるかと思ってた
591名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 20:43:16.80 ID:5UHkLD5a
ああ、自己矛盾に陥ってしまうかぁ
同じフレーム切ったところで画質比較は無意味だとも言えるか。
例えばフジoneを双方で録画して、tsスプリッタでHD映像のみにした後のファイルサイズって
2割ぐらいしか違わないよね。
とすると、圧縮効率から考えてプレミアムの勝ち?
プレミアムのほうが高画質って評判を聞かないから、自分の目に自身がないわw
592名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 21:39:27.76 ID:nLkCf4JU
MainプロファイルのH264な時点でゴミ画質確定だけどな
593名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 21:45:13.10 ID:VR7VkFJH
新エンコーダに切り替わったチャンネルは、Highプロファイルのとこもあるけどね
594名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 21:52:42.06 ID:nLkCf4JU
H264ならせめてHigh10ぐらいでないと話にならん。特にアニメや映画は。
595名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 21:57:57.30 ID:Au3DsHf3
正直チャンネルによる
ぶっちゃけ4Kの放送が始まるまで大差ないと思われる
一生懸命トランスポンダを移動させ4Kの空きを作ってる段階だから
596名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 22:14:39.35 ID:lU7vq/QA
4Kになっても帯域の改善進まなければ、動画としての画質は落ちる一方だろうな
HDMI2.0環境で大画面テレビ買い換えるのが目先のうんざり
597名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 23:25:48.51 ID:MWpYjDaq
そもそも公にHD名乗るのに画質基準とかあるんかな?
解像度基準はあるだろうけど。
598名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 01:41:43.30 ID:ojeA3dqe
アプコンでも解像度さえあればハイビジョンです


先月末くらいからスカパー環境整えて、無料期間中からずっとPCにカード差しっぱなしで
PCでデコードできなくなって、正規のチューナーでも「契約状況では視聴出来ませんsub-002」エラーが出てくるようになってしまったんだけど
これって正規のチューナーに挿しておけば治るものなの?
もちろん先週、ちゃんと契約した。
599名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 02:05:08.82 ID:Y6ZnnyV3
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
600名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 02:12:12.93 ID:ojeA3dqe
うーん今晩の録画はパアで諦めたほうがいいか。
せっかくチューナーをlanに繋いでるんだからそっから受信して欲しいもんだが。


単純に考えると、PCに接続してるから契約情報が更新されなかったのが原因って思うんだけど、それは正しい?
正しいのであれば、この正規チューナーに繋いでカードを更新する作業は定期的に行う必要があるの?
601名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 02:17:14.09 ID:eRe4uhCA
サポセンに電話して訊くのが一番だよ
602名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 02:25:54.01 ID:Nw99ohJ6
>>600
むしろそこまで勘づいているのになぜ分からん?
正規チューナーに挿して、電話してペアリングしてもらえよ
603名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 02:49:54.00 ID:ojeA3dqe
>>602
勘付いてはいても、それが合ってるか全く自身が無かったので・・
このスレの>>146 >>457 とかは「切れてもPCの視聴、デコードには無関係」って言っているのがどうしても気になります

正規のチューナーに接続しないと契約情報が切れてしまうのが正常な動作とすると
この現象はどのくらいの頻度で起きるのでしょうか?
604名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 03:00:00.78 ID:Y6ZnnyV3
知ってて誘導してるでしょ
605名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 03:01:15.02 ID:Nw99ohJ6
>>604
そうとは思えんが
606名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 03:35:48.66 ID:eRe4uhCA
要らぬレスをした人間のIPが開示要求を受けて…ガクブル
607名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 03:38:19.79 ID:DVzxcyGK
単にまだ正規契約のEMM降ってきてないだけなんじゃないか
ペアリング云々がデマかどうかはまだ半年しか使ってないおれには断言できんが
少なくとも1ヶ月やそこらで見られなくなるなんてことは無い
608名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 07:56:03.50 ID:ojeA3dqe
>>607
ありがとうございます
とりあえず半年は大丈夫という事かな。それならまぁいいか

>>604-605
知ってて当たり前でしょ的な雰囲気あるけど、そんなに常識なのかこれ
よくわからん
609名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 08:22:39.47 ID:+iwFdF8d
ふふん! て感じの人が結構居るけど気にすんな、それが2chな訳だしw
610名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 09:28:18.26 ID:TbjD2q/g
単にEMM関係に言及することがDTV板でタブーになってるだけだよ
例の事件以来
611名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 14:27:39.79 ID:MlK8n4GV
例の事件って何?
逮捕者出たのか?
612名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 14:56:36.59 ID:TbjD2q/g
法改正と逮捕者が出てTVTest作者やSPHD作者が一斉に引き上げた
613名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 15:32:56.78 ID:zmBvT5II
スカパー!プレミアムサービス光に対応したPC向けチューナーって無いんですか?
普通のスカパー!プレミアムサービスは分配・地上波との混合ができないので光のほうがいいんですけどねえ。
614名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 16:41:23.79 ID:DVzxcyGK
BCAS改造と違ってこっちのはちゃんと加入して金払うんだから話の次元が違う
615名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 19:15:42.09 ID:kR1Lweeo
乞食行為しようとしてる屑とそれを助長させようとしてる屑がいるようにしか見えないが
616名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 21:43:21.60 ID:jrTc2KPX
自分で条件振って実験すればいいじゃん、誰もが通る道
617名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 06:45:43.36 ID:OQ4pwlbX
屑屑と声高にのたまってる人もやってるんだろうな
618名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 11:54:23.07 ID:hxy3y2Kr
SPHDは龍馬逮捕より前に終わってなかったっけ
619名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 12:09:33.57 ID:8UTkz4MD
そもそもリョーマはe2しかやっとらん。
620名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 17:57:44.88 ID:2/NYJw8d
>>617
屑は周りが屑だと勝手に思い込んでるからな
621名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 18:45:03.03 ID:OPIyTUT3
荒らしは特定の語彙しか使わないから凄くわかりやすい
リアルで当人が周囲から度々言われてる文句で
他人に対してもそれが通用すると勘違いしているのだろうか
622名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 20:11:58.77 ID:v6kqLGxR
と、馬鹿が言う
623名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 21:58:24.45 ID:OPIyTUT3
>>622
あなた普段からそれを言われてるんですね
624名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 22:09:40.04 ID:jQAi4HON
>>622
よう 屑!
625名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 22:27:24.34 ID:2/NYJw8d
>>621
リアルで屑なんて言ってくる屑はいないよ
引き籠り君は社会に出るといいよ^^
626名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 22:31:44.92 ID:OPIyTUT3
>>625
あなた引き籠もりなのですか
627名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 22:33:01.25 ID:2/NYJw8d
>>621
スマン、俺の想像力が欠如してたわ
俺がいる職場環境・地域にはいないって事ね
お前の住む世界にはそういったキチガイがウヨウヨいるのかもね^^
628名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 22:36:40.35 ID:OPIyTUT3
>>627
そうですか
それは勘違いしてすみませんでした
謝っておきます
629名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 13:42:29.66 ID:4nEc7aTq
アンテナちゃんが息してなかった
630名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 22:23:54.56 ID:7GjHEZtH
おすすめのチューナーとアンテナ教えよ
631名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 22:27:42.69 ID:x/mt3xX1
632名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 23:45:34.44 ID:4rBNFDB1
スレの本流とはちょい違うかもしれませんが質問させてください
TZ-HR400PでUSBのHDDに録画したものを抜く手段あるでしょうか?

ずっとSD契約で放置してたのですが、見たかったドラマが月末に放送されることを知り、
SD契約時のパックにないチャンネルだったため、HD契約を申し込みました

おそらくこのドラマ10回ちょっとを録画したら解約するつもりなので
ボード買って録画環境を整えるのももったいないかと・・・
633名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 23:53:30.32 ID:yn2NhyJd
完全なスレ違い
634名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 00:20:51.86 ID:IKyOPjJO
>>632
あるかないかといわれればある
635名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 00:21:50.26 ID:Kqm16yko
>>632
(手段は)ない

※少なくとも、このレスへの反論として誰かが簡明に、
その「手段」の詳細をレスできるかどうかという意味において
636名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 00:25:43.53 ID:jxbaPYgz
なんJ臭いレスw
637名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 12:45:40.64 ID:4xTRQ27L
>>632
この辺の機器持ってないから保証はしないけど
機器の紹介ページに
「スカパー!プレミアムサービスLink」(ダビング)対応
とあるから
あるものにタビング(出来ないならムーブ)して取り出す事が出来るかもしれない

あとは自分でしらべてみて
638名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 12:52:20.66 ID:tg+rm/f+
i.linkが付いてれば楽勝じゃん
あとpotと
639名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 19:09:17.45 ID:vRccM71B
セクシーパラダイスは4-7なのね
640名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 19:37:30.89 ID:uXU+MtB0
試験放送中は藻なしなんだね。ビビったわw
641名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 19:46:08.41 ID:1tpZHYDQ
potとか懐かしい
今ならブルーレイにムーブして狐でリップとかの方が簡単じゃね?
642名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 22:57:37.76 ID:uXU+MtB0
それが出来れば苦労しねーよ
643名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 01:05:28.80 ID:Ukcl8TP8
2032まで見れるってのは
契約したチャンネルだけ?
644名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 03:07:40.37 ID:UGSxB5WD
藻なしチャンネルっぽい
ttp://www.sexyparadise.jp/
645名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 03:10:00.84 ID:ll84FsnG
今は期限を変えたチャンネルがあるらしい
646名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 03:21:39.18 ID:BdDB3sh0
647名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 06:53:21.39 ID:y2pPq1HM
クソchで抜いててムカつかないの
648名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 11:56:22.94 ID:IhCYijuA
糞SDかよ・・・
でもそろそろVシアター解約して969行くわ
649名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 12:16:49.53 ID:tFegHIVh
なんで今さらSD画質で開局するの?
650名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 12:57:20.84 ID:FRJFrfXm
h.264じゃねーのかよ
651名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 13:08:31.40 ID:IhCYijuA
H264だよ
652名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 14:07:43.30 ID:MKPdLZxf
部分的なモザイクを入れない代わりにSDにして画面全体にモザイクを入れましたw
653名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 14:33:13.69 ID:WmmK3eCY
アイドル★ファイルが終了するからその代りの開局
654名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 18:20:38.56 ID:XHdxzs7Z
今日いろいろいじって録画はできるようになったんだが
再生はどうやってやればいいんだ?
教えてくれ
655名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 19:32:15.41 ID:FRJFrfXm
レコーダーに電話線で繋ぐ
656名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 19:37:06.96 ID:qYgENkt1
キッチガーイキッチガーイキッチガイガイ♪
657名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 08:02:08.89 ID:x5VGzfVs
6984でEDCBの1窓を開けっ放しで使ってるんだが、drop増加も無く順調だわ。
実質3チューナー状態なのがモヤモヤするけども・・・
658名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 13:38:47.99 ID:nF67c/m1
1年ぶりにスレ覗いたがEMM更新の件は進展したかね?
659名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 13:40:07.25 ID:FiKStDi+
もう永遠にないだろうな
660名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 13:46:21.21 ID:EeGhmQ84
>>658
本当か?wwww
661名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 21:33:48.14 ID:XOeN7mkf
>>658
おう、ココに書き込みはないよ
不便だけど、ネット上に晒さないで欲しいな
662名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 00:20:01.69 ID:ciLH67MG
TVTestの0.8.1がリリースされているけど、
これを元にTVH264_SPHDを0.8.1相当にアップして、
ちゃんとTVH264_SPHD単独でスクランブル解除できてる人いますか?

TVH264_SPHD0.8.1のビルドは無事できて、TVCAS修正版のビルドもできたので、
TVCAS修正版を放り込んで視聴しようとしたが、
「カードリーダーが見つかりません」とかでスクランブル解除ができない。

無料チャンネルは無事視聴できてて、チャンネルスキャンも出来てるんだけど、
まだどこかソースを修正しないといけないのだろうか?
663名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 01:00:27.53 ID:2J9ZWEsF
ICカードなしでやろうとしてんの?
スクランブル介助はボンドラじゃねーのか
664名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 01:05:51.45 ID:ciLH67MG
>>663
ICカードは必須でしょ。

例えばSpinelでスクランブル解除してやれば
TVH264_SPHD(0.8.1)で視聴できる状態にはなってる。

TVH264_SPHD(0.8.1)で、カードリーダーあるいはBonCasClientを選択して
スクランブル解除できるようにしたい。
tvcas_attachmentのソース修正が必要になるのかな。
665名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 01:52:27.44 ID:3J2fTm64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1379842138/2

本体で必要なのは、上スレの3つある作業の1番目と、これだけ
http://www1.axfc.net/uploader/so/3035966

あとは>>71のサイト参照
666名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 03:09:39.77 ID:Ui+bp4sP
試してみると0.8.1でもカードリーダはちゃんと選択できるし、問題なく録画/視聴できたよ。
667名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 07:20:33.86 ID:6XFA0r44
0.8.1なんて出てたのな
668名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 08:50:29.94 ID:dxfQmr2D
却下
669名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 22:43:39.13 ID:ciLH67MG
>>665
>>666
うーん
その手順通りに対応して、ビルドもエラー無しで完了してるのに、何故だろ。

やっぱり、BonCasLinkのSPHD版が、TVTestの0.8.0−0.8.1に対応してないのだろうか?
汎用のBonCasClientは、ソースが公開されていたので、バグ修正で使えるようになったが、
BonCasLinkのSPHD版はソースが公開されていないので、確認も修正もできずに
お手上げ状態。

週末にでも、BonCasLink経由せず直接カードリーダーにアクセスしてみて、
視聴できるかどうか確認してみます。
670名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 00:38:56.81 ID:ET6ydisr
それ、BonCas「Link」が原因では…。
671名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 05:27:26.49 ID:QXtuCR/f
アンテナとチューナーとチューナーボードで
三万はするよな……
skyかサテラでも買うかな……
672名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 09:14:33.37 ID:wlU1jFxr
9/30までアンテナ無料、設置費用無料だぜ。新規契約でかつ1年以上契約って条件はあるが
673名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 11:42:45.26 ID:RiGDIqD4
B1の.tvcasってどこにあるんでしょうか。
674名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 12:43:14.78 ID:iX98kwVw
>>671
すでにつかまってるぞ
675名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 13:37:04.33 ID:xBQGtBbT
>>673
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/

ここに置いてるパッチ当ててビルド
676名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 13:48:34.53 ID:xBQGtBbT
ただこれでスクランブル解除がPCでできるかどうかは未確認
実は契約済みのカードで視聴したこと一回もないしな
いま純正Panasonic製小型チューナー買ってテレビに繋いで無料放送は見れてる
気が向いたら今度いつか契約して試してみるよ
677名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 13:56:01.58 ID:RiGDIqD4
ビルド済みの.tvcasをUPして頂ければ
当方にて解除できるか確認しますのでUPよろしくお願いします。
678名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 13:58:45.36 ID:xBQGtBbT
バイナリ上げた人はまだ見掛けたことないんで
なんかマズそうなんでビルドしてみてください
679名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 14:03:16.39 ID:RiGDIqD4
当方ビルドできるスキルございません。
B25は上がっています。
B1もよろしくお願いします。
お待ちしております。
680名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 14:14:03.72 ID:W72IRMm6
NGID:RiGDIqD4
681名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 14:17:53.92 ID:xBQGtBbT
http://www2.wazoku.net/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2317.jpg

うちのスカパー!視聴環境、未だ未契約

>>679
B25の方は公式のバイナリが同梱されてたと思う
殆どVisual Studioインストールしてpatche.exeでソースにパッチ当てて*.slnダブルクリックで済むと思いますが
追加で少し手直しがいるかもしれませんが
682名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 14:22:18.78 ID:rYRvHZvt
これはまるちゃん正麺のステマだなっ
683名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 14:22:50.99 ID:RiGDIqD4
ちょっとスレを汚してしまった様です。
申し訳ございません。
ビルド頑張ってみます。
684名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 17:05:53.78 ID:ar77oDwH
またどこぞの人がPDにでも放流してくれれば・・・
685名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 20:02:09.31 ID:iX98kwVw
>>681
緯度経度情報くらい完全削除しろよw
686名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 20:15:52.10 ID:xBQGtBbT
>>685
GPSが付いてないデジカメだったと思ったが
Exif情報は削除してないよ
687名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 23:04:42.97 ID:kYJXr84e
geo-tagってのはExifの一部機能でしかないんやで
688669:2013/09/26(木) 00:56:43.42 ID:nEQ0Z9pU
>>669 ですが、

>>675 のパッチあててビルドしなおしたら、無事見られるようになりました。

CasCard.cppの修正失敗してた。
「CASカードの初期化に失敗しました。受信データのサイズが不正です。」
ってエラーが出るので、そのあたりのソースを見直してて、
修正ミスに気付いた。

BonCasLink経由でもスクランブル解除できました。
689名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 12:33:02.86 ID:DGjbWoNO
>>688
乙。一連の操作をどっかにあげといてよ
最後のcascardの修正点とかさ。
690名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 19:44:51.63 ID:M2pvtVYF
>>689
いやだからCasCard.cppの修正失敗してて問題あったが
改めて>>675のパッチあてたら問題なかったって書いてあるじゃない
691名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 23:11:28.39 ID:nEQ0Z9pU
>>689
了解。
週末に整理して一連の操作をUPします。
692名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 08:22:39.43 ID:BAAjRE2x
PX-TBS6985発売まだぁ?
693名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 12:34:42.59 ID:LxZS4yB1
本家から買えば
12月頃にはクリスマスセールでもっと安くなるよ
過去ログから不具合持続のようだが・・・
694名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 16:47:51.40 ID:T6AguH4t
なんかEMM来てると思ったら、囲碁・将棋チャンネルがプレミアムパックに加わってた
695名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 22:10:10.40 ID:xQMl2EnQ
696名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 22:31:58.53 ID:VX3O+c7t
もうかってまっか?
697名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 08:21:16.61 ID:UGsZUNEG
ぼちぼちでんなぁ
698名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 23:29:12.55 ID:b/sITFOG
さっぱりですわぁ
699名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 00:09:32.15 ID:wzvuLmPg
あきまへんなぁ
700名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 00:31:52.17 ID:5eGVHrlc
700
701名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 11:17:20.49 ID:OvEN00QD
99.14Lは凄かったね
しばらくお目にかかれない程の高値
702名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 11:18:16.23 ID:OvEN00QD
703名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 18:35:43.43 ID:42IZEkzK
今更Prof7301を買おうかと思ってるんだけど
これロープロブラケットは付属してないのかな。
704名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 20:01:22.36 ID:SMBWUNsk
してるよ
705名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 20:35:58.85 ID:42IZEkzK
>>704
マジですか。
薄型ケースで使いたいなと思ってるので助かりました。
706名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 18:44:47.91 ID:G9dujT9N
スクランブル解除でup0739のなかのreadmeで
B B1SubDecoder.dll ←B1用のB25Decoder.dllをリネームしたもの

ってあるけど「B1用のB25Decoder.dll」ってのはなんのこと
ディレクトリ上の「B1Decoder.dll」のこと?
707名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 19:58:21.20 ID:kX5fEZj0
てst
708名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 20:19:52.24 ID:0xIewfKB
>>706
そう
709名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 01:05:53.92 ID:5RQ1qmzG
ワロタ
710名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 04:12:37.57 ID:xXcvHL+c
TVH264_SPHDのエラーですが
30チャンネルのうち、5回のチャンネル変更が BonDriver に受け付けられませんでした。
このエラーの原因分かる方いますか?
711名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 04:25:51.98 ID:xXcvHL+c
チャンネルスキャンのときに出ます。
712名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 04:50:20.60 ID:ZL2CEPuC
Versionは
713名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 12:45:12.92 ID:4tFhj6+f
edcbでやれ
714名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 13:57:56.60 ID:xXcvHL+c
>>712
versionは 0.5.3.2 (x86)です
715名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 14:06:43.42 ID:xXcvHL+c
ちょっと追加です
スキャンが終わったあと、
>>710
のエラーが出ます。
チャンネルはでてますが、一部重複してるチャンネルがあります。
716名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 16:10:02.81 ID:ZyiuA37w
>>714
>一部重複してるチャンネルがあります。
衛星の切り替えが正常に行われてないんじゃね?
JCSAT-4A受信してるつもりで同じ周波数の3A受信するから、3Aのそのチャンネルが重複する
717名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 22:21:51.49 ID:iSvJnq8r
>>710 です。
どうすればいいですか..?
718名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 22:27:19.79 ID:ZL2CEPuC
BonDriver の ini 設定が古すぎるのでは
719名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 22:37:01.06 ID:4tFhj6+f
だからedcbでやれ
720名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 07:27:16.08 ID:/Z+4wDbe
>>717
BonDriverの設定等の間違い → 過去ログ見ろ
アンテナとの相性 → 他のアンテナに替えろ
チューナーの初期不良 → 交換してもらえ
でダメならあきらめろ
721名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 08:37:45.22 ID:oY3WEbbK
6984完売御礼ワロタw 6985来いや〜!
722名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 12:24:54.53 ID:OsL/Lzvf
サポート曰く6984終息でもうすぐ6985出すから待ってろだとさ
723名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 12:29:48.46 ID:mBKJ6ZER
でさらなる被害者が増えるw
724名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 12:45:12.34 ID:IpdfogvF
メリットはチップが分割されてるから全部同時に壊れる可能性が減ることくらいか
725名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 17:24:27.34 ID:JD1NpJKu
発熱が減ってなければ、前と同じでドロップしまくりだろ?
726名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 20:11:15.42 ID:Fq2xzDSu
発熱カンケーネーシ
727名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 21:51:54.07 ID:gtzZ0asP
発売日はまだ決まってないの?
728名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 09:25:43.85 ID:O9gbr/jT
1年ほど海外出張行ってたんだが、帰ったらTVTestで視聴できなくなった
めんどくさくて契約はそのままなので、マスプロチューナーに挿したら見れた
トラポン変わったってこと?チューナーの故障?
729名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 09:49:27.64 ID:XABIzIJh
>>728
Windows7以降なら>>14を確認
>>13の以下もチェックしたほうが(トラポン変更関連)
2012年9月放送波変更への対応法: スカパーHDをPCで録画・視聴
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/09/20129-8ebb.html
730名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 12:02:03.54 ID:Laz3yJK9
プレミアムで何見てんの?正直ほぼe2しか見てないわ
731名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 13:15:32.07 ID:QMgwpZxA
フーディーズとかVパラとかエンタメ〜テレとかMONDOTVとか
その辺が見たいな
732名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 13:27:54.53 ID:g7ATQGlZ
ザ・シネマと東映とスペースシャワーTVと囲碁将棋chはe2だとSD、プレミアムだとHDなんで
733名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 14:23:40.71 ID:jgZZN4ig
保存するときのファイルサイズも全然違うしね
734名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 17:16:40.76 ID:dJ96Z8xB
PX-TBS6985なるファイルがアップされてる
プレ糞が開発関係者に宛てたものか?
http://kie.nu/1mXc
735名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 00:05:18.97 ID:n4fI/aBy
トラポン変更とか、kwsk教えてくれる人がいるから何とかなってるが
中身は全然理解できてない俺・・・
kwsk教えてくれる人がいなくなったら厳しい・・・(´・ω・`)
736名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 17:33:34.81 ID:q5mcNDzG
6984終息とかいう割にHPの方はNewマークがキラキラしっ放しだよなw
1年以上経過してんだろ!っと・・・
737名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 20:51:06.23 ID:O3DOMLQg
無料放送って録画できないんだっけ?
何か違うチャンネルが録画されるんだが
TVTESTでS(スクランブル)がガンガン増えるし
でも見るだけなら見れる
738名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 22:19:37.36 ID:uk7cMGze
TVTestで見てるのなら、それプレミアムサービス(標準画質放送)のMPEG-2じゃね
739名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 01:07:50.25 ID:rvFFBXBd
TVTest0.8.1のH264バージョン
740名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 01:11:09.04 ID:UvHAWVW2
0.8.1 H264のバイナリどっかに上がってない?
741名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 01:16:40.14 ID:M0J9cIdC
ChannelScan.cppを弄ってないのなら上がってるんじゃね?
742名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 01:29:23.21 ID:1xVSHAv6
>>740
あまりにも簡単に自分でbuildできる
743名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 02:14:10.43 ID:J4z/RwEv
プレミアムパックとAT-Xを契約してるんだけど、昨日からAT-Xだけスクランブル解除出来なくなってしまいました
プレミアムパックは大半が無料中だから、つまり有料放送が見れてない状態です
これは正規のチューナーに挿して契約情報を更新しないといけないとかそういう事なのでしょうか?

http://ecx.images-amazon.com/images/I/81-UsddzbIL._AA1500_.jpg
これを使って24時間差しっぱなしなのですが、それでも契約情報の更新というのはしてくれるものなのでしょうか
744名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 04:59:25.76 ID:VpU18sGg
サポセンに問い合わせして、EMMの更新作業をやれば解決するんじゃね
745名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 06:45:07.10 ID:exdbvrwR
RecTask_SPHDのソースどなたかアップしてください
746名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 07:12:45.58 ID:6RArC4q5
www1.axfc.net/u/3053230/2sen
747名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 08:46:20.95 ID:exdbvrwR
>>746
ファイルが見つかりません
748名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 09:34:39.67 ID:FewpT/ga
管理人さんに質問してる人が何かひどい件・・・。DVD-RWに焼き増しとか
さるでもわかる簡単な方法を〜とか言ってて、管理人さんも呆れてるな
749名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 12:37:21.54 ID:s+lfisFF
あのまとめ自体がサルでもわかる簡単な方法だしな
その前だと過去スレから探さんとならんかったというのに…
750名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 19:40:41.19 ID:UvHAWVW2
0.8.0は自分でコンパイルしたけどその時使ったXP機は壊れてしまった
今はWin8のx64しかないんだがVSってx64だとエラーが出るんだよな
x64環境で正常にコンパイル出来た人いる?
751名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 19:42:29.97 ID:YjjqwIe3
752名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 21:09:28.89 ID:9k5NPcIS
753名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 21:51:24.71 ID:wOcbODWm
EMM更新の研究が進めばいいのに・・・
その手の成果一切上がってこないね。
754名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 21:54:53.55 ID:1xVSHAv6
そこは頑なに
755名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 21:57:32.77 ID:6PnwWr6M
>>750
呼んだ?
Windows8x64 + VS2010SP1 で
0.8.1x86 は問題無くビルドして使っているよ

0.8.1x64は作る気がないので知らん
756名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 22:23:54.60 ID:ix+jtP44
>>750
win8の64bit版+VS2010で、
TBH264_SPHD 0.8.1 のx86版を作るのなら、何の問題もない
TBH264_SPHD 0.8.1 のx64版は、作る意味が無いので試してない。
757名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 22:41:15.41 ID:ArRn3Fw0
758名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 23:26:29.79 ID:UvHAWVW2
>>757
おお!ありがとう!
759名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 23:31:49.09 ID:M0J9cIdC
>>757
ファイル古いな。その後も本家は更新してる。

https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commits/master
760名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 02:36:48.45 ID:tm12Ck17
頻繁に更新してるな・・・
更新が止むまで作るのを待つか
761名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 20:33:59.97 ID:2S+iHZ8b
6922を買ってテキトーにDVBDream入れて、2衛星の自動チューニングテストさせてみたら、片方の衛星だけ無反応だったんで、
プレクスにメールフォームから「これって不良品?」って感じで今週頭に打診して、昨日あたり担当さんが付いたんだけど、
ここのサポートって進捗速度はどんな具合か経験してる方いますか?
あんまり対応遅いんならもう1個買った方が早い気もしてきた…orz

同じアンテナ線で正規チューナーなら両衛星拾えてるから、初期不良かなんかだと思うんだけども
762名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 21:54:04.94 ID:wXAW61zS
2月末に6984を修理の為に送って、3/1に到着してたみたいだけど到着してます連絡が来たのは6日。
1週間ほどで検証終わりますって言われて1ヶ月音沙汰無し・・・、何度かまだ〜?して
時間かかる様なら交換品送ってくれと言って、送ってくれたのは良いんだけど埃かぶってたの?って感じの
ちょっと色あせたパッケージの未開封品を送って来たよ・・・。
と、こんな感じの対応されました(´・ω・`)・・・
763名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 23:36:23.32 ID:2S+iHZ8b
>>762
レス感謝です

やっぱり製造元の海外とのやりとりとか挟むから遅くなるんですかね
参考にさせていただきますm(_ _)m

でもFriioSKYよりもサポートあるだけマシかなー
あれの公式HPにはサポートは2chのDTV板のスレまで来いとか書いてあるし
十分テストされてるから初期不良交換も無し!みたいな雰囲気だし…
764名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 08:22:53.69 ID:L6osYQNq
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/source/TVH264_SPHD_0.8.x.diff.txt

この修正って通常の地デジBS/CS110のTVTestに入ってても問題ないの?
問題ないならそのままTVTestに入れとけば修正しなくても済むね
765名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 14:50:01.42 ID:x9pnycDc
問題ないよ。
ツウはひとつのTVTestで地上波、bs, cs, プレスカ全部見てる
766名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 20:40:16.07 ID:DxIJ9WLy
ツウwww
767名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 21:14:02.49 ID:bpNOsv9W
ミスター味っ子
768名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 03:30:20.07 ID:IZXkLyHc
アニバーサリー1ヶ月無料で選択したチャンネルに合わせると映る時と映らない時があって不安定なんだけど、これはプレクスの仕様なのかなー

今やってる10日間無料で見れるチャンネルはいつもちゃんと見れるのだけど、それでもアニバーサリーで選択したチャンネルとかぶってると不安定だ

TVH264_SPHD0.8.1とEDCB両方でちゃんねる合わせてみたけど、症状は同じっぽい

なんかアニバーサリー無料は特殊な仕様かなんかで動いてる?
769名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 07:06:05.22 ID:UJcNURPE
>>768
10月のチャンネルプラン変更の後、チャンネルスキャンし直してないとか?
770名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 09:07:30.83 ID:IZXkLyHc
>>769
ご指摘ありがとうございます

チャンネルスキャンは10月になってからも数え切れないほどしました
なのでチャンネルとしては選択候補に表示されています

あと公式チューナーでは安定して見られるようです
プレクスチューナーは同じもの二機持ってますがどちらも同じ症状です
ということはソフト側の対応が何か必要なんでしょうか

症状を見ただけではまるでアニバーサリー無料に関しては、公式チューナー縛りでもあるかのような感じに見えます
EDCBで対象チャンネルのスケジュール録画が一見成功したようにEDCBのログに残りますが
Mediainfoでそのtsを見ると「NoPAT」とか書いてあってファイルサイズもとても小さいです(0ではないです)
771名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 09:29:28.25 ID:Etw6/GUy
>>770
公式チューナー縛りなんてあり得ない。

そもそも本当にアニバーサーリー無料のEMMは公式チューナーで受信できてるのか?
「公式チューナーでEMM受け取ったの確認したから、絶対にEMM受信できている」と言い切れて、
かつ同じカードを挿しても公式チューナーで見られてPX-TBSでは見られないというのなら、
どこかの設定ミスだろ。
772名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 09:58:22.41 ID:IZXkLyHc
>>771
ご指摘ありがとうございます。

「公式チューナーでEMM受け取ったの確認したから、絶対にEMM受信できている」というのは鉄板な確認方法はありますでしょうか
既出だったらすみません

アニバーサリー開始後に公式チューナーにカードを突っ込んで、
公式チューナーでも見られなかったのが数時間置いて公式チューナーなら見られる状態になったし、
当該ちゃんねるもEDCB&TVH264_SPHDでも時々見られる時がある、
ということでカードが既にEMMを受け取ってるものだと考えていたのですがその前提が間違っているということでしょうか
773名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 10:33:22.32 ID:QKqGqf+S
>>772

1.まずアニバーサリー無料チャンネルが契約済みかどうかを公式チューナーの画面で確認
2.契約済みなら
 今はバソコンでは無料放送しか見れないようになってるだけだろ
 例えば有料放送の複合が出来ていな状態なんじゃないの?
3.2を試す為に有料チャンネルをひとつ契約してみる
 それでもPCで見れないなら2の問題確定
 契約したチャンネルが見られるのなら、あなとの言うような事の可能性もあるので
 1ヶ月後に契約してみる。
774名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 10:33:34.50 ID:ifaFdXTX
公式チューナで契約済みチャンネルのリストを確認できるから、そこチェック
BonDriver_*.iniで、HDに追加されたTPとHDでは無くなったTPが適切に設定されているかをチェック
EDCBのChSet4.txtは上書きされるが、ChSet5.txtは終了チャンネルが残るからそれが消えているかチェック
目的の番組が放送休止直後に始まっているときは、番組開始後に選局しないと録画失敗するからそれをチェック
775名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 13:13:00.56 ID:PuuUXwRB
アニバーサリーのEMMって前月の月末の特定の時間にしか送られなかったと思うけど
776名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 14:23:05.78 ID:IZXkLyHc
みなさんご指摘ありがとうございます

>>773

> 1.まずアニバーサリー無料チャンネルが契約済みかどうかを公式チューナーの画面で確認
→公式チューナーはパナのTZ-WR320Pなのですがマニュアルのメニューツリーで探したところ契約確認の場所が見つからなかったので、
チャンネル上下ボタンを「契約CHプラス」にしてチャンネル上下ボタンで、本契約CHとアニバーサリーCHの中だけでチャンネルが切り替わって映像も映る、
ということで確認としました

> 2.契約済みなら今はバソコンでは無料放送しか見れないようになってるだけだろ
> 例えば有料放送の複合が出来ていな状態なんじゃないの?
→自ビルドTVH264_SPHD0.8.1
本契約CHは常に複合できています
アニバーサリーCHの片方は複合できない時とできる時があるようです
アニバーサリーCHのもう片方はチャンネルスキャンにすらかからないときがあるようです
(これは某ユニットのビルドで何かヘマをやっているのかもしれないです)

> 3.2を試す為に有料チャンネルをひとつ契約してみる
経済的な事情で今月と来月辺りはチャンネル追加できないのです><

(つづく…)
777名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 14:24:09.63 ID:IZXkLyHc
(…つづき)

>>774
この際なのでEDCBのソースを持ってきてビルドしてまっさら状態からチャンネルスキャンしてみましたが、本契約CHは常に見られますが、アニバーサリーCHは見られる時と見られない時があるようです
> BonDriver_*.iniで、HDに追加されたTPとHDでは無くなったTPが適切に設定されているかをチェック
→例の某所(dtv.air-なんちゃらさん)から BonDriver_TBS6981_ini.zip を持ってきてTP情報の箇所を見比べたり上書きしたり試してみましたが、特に変化はないようでした

>>775
>アニバーサリーのEMMって前月の月末の特定の時間にしか送られなかったと思うけど
毎月末日の深夜主に1日になった時から早朝まで公式チューナーにカードとアンテナ線をセットすることにしていますが、今月はそれでも公式チューナーでは完璧に見られています
ちょっと困るのは支払い確認メール?がまったく拾えないことでしょうか

で、この午後は珍しくEDCBの調子が良くて本契約CHとアニバーサリーCH両方共EDCBで拾えて複合もできているのでUDP経由でデータをTVH264_SPHDで表示して見られています
この状態が永遠に続けば良いですが、経験上では本契約CH以外は長くは続かないと思います

ちょっと気になるのは、カードリーダをGemAltoからNTTComに変えたら、調子が良くなってきたような気がする(あくまで気がするだけ)ところでしょうか

今回のアニバーサリーは対象CHが時々拝めるだけマシということで妥協しようかと思います

ありがとうございました
778名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 15:10:00.65 ID:z4qbod9B
つうかスクランブルがどうこういう以前の話でしょ
>>770でファイルサイズが以上に小さいとか言ってるし、
スクランブル解除されなくたって録画ファイルは他のチャンネルと同じくらいのファイルサイズにならないのはありえない
でもHD局でもチャンネルや番組によって、とんでもなく低いビットレートで配信されてるところとかもあるから、
アニバのチャンネルと番組名とファイルサイズは書いたほうがいいと思う

ちなみに日テレプラス(HD)で、ここ2年くらいのアニメ(GJ部)30分番組だったと思うけど、300MBくらいしかなくて
録画失敗したのかと思ったら、糞画質で取れててびびったわ
779名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 20:52:17.36 ID:IZXkLyHc
>>778
ご指摘ありがとうございます

ご指摘の症状は再現回数1回のみで原因はチャンネルがきちんとつかめてない異常な状態(EDCBの右下にEPG情報が出ていない状態)での録画でしたのであまり重要視してなかったんですが、
上記の通り何もPATが入っていないファイルが出来上がったんだと思います
その後、5分以下の番組の録画は成功していましたし正常に視聴も出来ました

ところで、珍しく夕方までEDCBが調子よくて本契約CHとアニバーサリーCHが両方つかめてたのですが、契約CH録画中、20分後にフリーズしました

以前の環境ではここ数ヶ月で本契約CHの録画失敗は天候悪化時以外は完璧だったので、再現するようであれば、新しいEDCB環境はとりあえず退避させるかもしれません

個人的には本契約CHの番組の方が重要なので…
780名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 23:41:37.38 ID:UJcNURPE
ttp://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/04/drop-ad22.html

このページを参考にして「録画fileでDROPが多発する時の対処法」をしていた場合に、
チャンネルスキャンをし直した後に、この設定直さないと「番組情報を確認出来ませんでした」
っていうエラーがでて録画できないことが多発したよ
781名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 15:00:06.56 ID:zd0he6JD
TBS6981なんだがWindowsupdateしてからdropが止まらん
参ったなこりゃ…EDCBの録画済欄が真っ赤がががが

もうカード替えるかなこりゃ
782名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 16:42:09.32 ID:n5jRdW97
俺も真っ赤だよ調子良い時はまれにあるが。
2チューナー使うとさらにdropする。
783名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 16:52:54.60 ID:fShBi5Zg
うちは6984だけど、EDCB立ち上げておいて1チューナー消費させとけば調子良いぜ?
6981でやると1チューナー状態になるな
784名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 17:03:47.87 ID:LZICZpcv
うげえ壊れた6981そろそろ買い換えようかと思ってたのにどうすんだよ
785名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 17:14:29.12 ID:bgruSVDp
>>781
うちも6981だけど Spinel 使ってTVtest_SPHD 一個立ち上げたままにしてる。排他制御だから EDCB立ち上がればチャンネル切り替わるし。
再生オフにするとCPU(G1610)にほとんど負荷はかからんし。
786名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 17:18:30.85 ID:GaUgZaxl
>>781
じゃぁ元に戻せばええやん?
録画PCなんてWANあたりに外部接続しないだろうし
WindowsUpdateとかしなくてもいいだろう。
787名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 18:35:48.52 ID:vnytMh9B
今月の定例アップデートのやつかな?
あれなら当てたけど、相変わらずDrop無し。
6922っすけど。

あの中のどのアップデートかまでは切り分けてそれだけ当てないのが理想じゃね?
該当アップデートがわかれば、原因絞り込める人もいるかもしれないし。
そうすれば、EDCBなりBDAなり、ソース修正できる人もいるかもしれないし。
788名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 19:54:10.39 ID:sx38EGID
今使っている6981なんだが、拾わないトランポンがいくつかあるので
6982を買ってみようと思うんですが、6981を6982に差し替えて
ドライバーを入れ替えただけで、使えるでしょうか?
789名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 20:24:41.26 ID:nuDcPgMz
guid同じなら
790名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 20:40:39.14 ID:fShBi5Zg
GUIDは4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318に変ってるな。最近のはこればっかだな。
頭に;付けないと読めないって怒られるな。
791名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 20:52:46.12 ID:sx38EGID
GUIDを書き換えれば使える

で、OK?
792名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 22:39:30.82 ID:YXjnASCR
GUID全部コメントアウトして、
「Name=」だけBonDriver_XXXXXX_xx.ini ごとに変えてるけど動いてるよ
793名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 22:51:35.68 ID:sx38EGID
うちの、iniファイルを見たら、
GUIDもNameもコメントアウトになってました

6982使ってるんですか?
794名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 12:10:51.35 ID:n4uC7Yg6
プレミアムパック入ってるからTVH264_SPHDで視聴できるんだけど、
録画すると違うショップチャンネルみたいなのが録画される
たがG+だけは普通に録画できるんだが、これはチャンネル設定の問題なのかな?
でもチャンネル設定の問題なら視聴もできなそうなんだけど・・・

現在のサービスのみ・・・はチェック済
795名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 12:37:14.60 ID:TKQSknPF
>>794
1.視聴中の番組をTVH264_SPHDで録画してもそうなるのか?
2.予約録画ソフトは何を使っているのか?
3.予約録画ソフトが別ならそちらのチャンネル切替が旨く行くかのかを確認
796名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 12:45:50.61 ID:n4uC7Yg6
1.視聴中の番組をTVH264_SPHDで録画してもそうなるのか?

 YESそうなります

2,3は1が上手く行ってから行おうと思っています
EDCBを使おうと思ってます
ただ視聴中の番組を「すぐに録画開始」でやっても違うchが録画される次第です
797名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 13:11:58.39 ID:v2Txj5E7
「現在のサービスのみスクランブルを解除する」2か所の他に
「現在のサービスのみ保存する」もチェックしろ
798名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 13:50:12.18 ID:dGbnMapn
TsSplitterで分離すれば2〜3番組入ってるんじゃね?
799名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 15:45:58.18 ID:qoqZQhVt
例の解説サイトが一番充実してるんだが、EDBCだけは他のサイトを見てちょとある
他のサイトはPT2/PT3のものばかりで困るお(´・ω・`)
800名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 17:44:21.36 ID:yL2Upbbf
6985来たーーーーー!のは良いんだが、ご祝儀価格過ぎw
http://www.plexshop.jp/shopdetail/024005000158/

どういうつもりなんだか・・・
801名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 17:53:27.23 ID:yL2Upbbf
802名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 18:11:52.78 ID:81Yws79F
希望小売価格 : 22,800円
価格 : 26,800円(税込)

ん?
803名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 18:22:03.34 ID:vWz/zsUO
希望小売価格 : 26,800円
価格 : 26,800円(税込)

今度はこうなってるな。下げないつもりかね?
804名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 18:26:13.67 ID:81Yws79F
高すぎ
こんな値段ならちょっと足してドイツ製のやつ買った方がいい
805名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 18:50:52.00 ID:bGv64fZA
トランスコーダや録画機能のないチューナー単品でその価格は無いな。
その価格に番組視聴の契約料金と諸費まで加算してたらバカらしく思える。
806名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 19:19:47.84 ID:26NMjDo2
>>800
過去の例からもQUADって安定がイマイチじゃなかったっけ?
DUAL×2のほうが安定度から見てもオヌヌメされてた気がする
807名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 19:28:45.50 ID:7xr/UXHj
TBS6982まだー?
808名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 20:01:15.85 ID:vWz/zsUO
>>806
GUID設定も楽になってる6982の方が良いかもしれんね。
2枚挿しで安定度も上かもしれぬ
809名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 20:03:17.85 ID:9ThTWX0U
スリムケースには入らないような希ガス>6985
板チョコのように割れるんだろうか?
810名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 20:06:56.08 ID:26NMjDo2
そもそもお前ら、Dual×2とかQuadとか・・・アンテナ何本立ててやがるんだ?
811名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 21:14:26.73 ID:J6XYyZBW
>>810
2本
>>803
やっぱTBS直販価格より高いね
もうすこしすればクリスマスセールでもっと直販の方が安くなるよ
まぁ、過去ログ見る限り相変わらず不具合持ちらしいから
金余りの物好きしか買わないと思うけど。

>>804
ドイツ製の評価(新型)は一人の方だけだから
もう少し評価してくれる方が増えたら買いたいのだが
812名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 21:48:41.88 ID:vWz/zsUO
6984と同じくらいで売ると思ってたら強気価格なんだものw参ったわ…
うちも公式マルチ2本おっ立ててるよ。BSアンテナみたいに分配使用できりゃ
かさばらずに済むのにね…
813名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 22:13:09.32 ID:tHEKWjF5
>>810
4台

PLEXもQuadチューナーなんか売るんだったら、
電圧変換せずにそのまま日本でも使えるMultiSwitchも販売してほしい。
814名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 22:15:16.38 ID:CUGySrfx
アンテナとチューナの間に挟んで少ないアンテナ数で切り替えてくれる機械ってなんていう名前なの?
その製品は日本で売ってない?
815名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 23:13:36.33 ID:J6XYyZBW
海外のマルチスイッチebayで3000円程の送料込みで買った(2年前)
問題なく使えたからもう一台予備で買った
816名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 04:20:04.67 ID:f6OT1Fj2
あまり詳しくないんだが、マルチスイッチを使う場合は スカイサービス用LNB、パーフェクTV!サービス用LNBとそれぞれ用意しないといけないんだよな?
なのではパラボラは2台必要であってる?
817名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 05:34:11.61 ID:pq+5/SUx
>>813
multiswitch使うんならそのほうが楽だよな。そろそろ不具合を根本的に解消して欲しいね。
それならご祝儀価格でも構わんから。流石に疲れた。
818名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 20:04:34.67 ID:LS1A67Xz
RecTask_SPHDのソースどなたかアップしてください
819名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 21:57:44.90 ID:BO3IuSPx
米(DIRECTV)ではSingle-Wire-MultiSwitchが主流になって従来のMultiSwitchが入手しにくくなってるからねえ。
うちも壊れた時の予備にもう一台買ってある。
820名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 22:09:26.27 ID:4SKigzkH
そうなのか、俺のはすでにout1が出力してくれないんだよなw
予備買っておくか
821名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 22:39:41.00 ID:PxasfAGA
MultiSwitch購入や導入をまとめたサイトってある?
一歩踏み出してみたい。
822名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 08:05:48.22 ID:xdqV8RA2
だよな。
MultiSwitchに関する日本向けの情報が無さすぎだわ
823名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 09:32:15.14 ID:pHWoMU7t
PLEXが出してくれれば例のサイトで取り上げるんだろうけど
日本で売るとなんかまずい事でもあるのかね
スカパーに睨まれるとか
824名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 10:31:36.35 ID:bpbx4cn8
スカパーのMultiSwitch、昔はあったけどその時は15万円くらいしたと思う
今はケーブルTVなんかに変わっていて今もあるのか知らない

海外用の13/18Vでトーンジェネレーター内臓で入力がスカパー用4ポートあるなら
アンテナとマルチスイッチの間にダイオード入れたら使える(またはあい工房で売ってる)
但し、チューナーは海外向け仕様を使用した方が無難
PLEX販売品は日本向けにカスタマイズされており
海外のマルチスイッチが動かない可能性あり

過去に紹介されたマルチスッチは
海外仕様6984は勿論の事
日本仕様のスカパーチューナーでも問題なく使用出来る(私を含めて数人で確認)
ただ2から3年程前の話なので同じマルチスイッチが買えるかは調べていない
型番等は過去ログ参照(TBS製ではないです)
825名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 13:57:18.51 ID:Y8dpBUBu
マルチスイッチ使うメリットって何だっけ?
2年くらい前に理解したつもりが、もう忘れたわw
826名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 16:52:24.18 ID:/gvQuZMG
アンテナが2本で足りるってことだろ
近所からキチガイ扱いを受けないんだぜ?
827名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 16:55:58.62 ID:Y8dpBUBu
あ、そっか。アンテナが2本あれば、チューナーは無限大あっても構わんわけか。
828名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 16:57:23.95 ID:Y8dpBUBu
って、ことは2年前も思ったのだが、プレスカ全ロクしてんの?お前ら?
829名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 17:13:34.64 ID:bpbx4cn8
PT2×2枚なんてここに居る奴は普通だろ?
PC地上波4番組BS/CS110で4番組と家電が1台以上
その考えでいくとスカパーも受信機が5個以上になる
830名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 18:31:43.59 ID:eMpb1c8B
地上波/BS/CSはレコーダーに任せるようにした
3×3チャンネルの安定動作
831名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 23:24:37.32 ID:g4loyfyB
BS/110度CSの話はスレチじゃないのか?
扱い方も結構違うし…

PTxでもスカパープレミアム視聴できるなら話は別だが

今はまだわかってて言ってる人ばかりだからいいけど、
素で区別付いてない人たちが大勢来ると困るだろうし
832名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 07:30:16.96 ID:/mgBZrUS
うちはPT3x2、6984でマルチアンテナx2、BSアンテナでやってるわ
分配できれば1個は減らせるのにな(´・ω・`)
833名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 13:41:38.91 ID:lPVmuA0v
パラボラ1つにコンバータ2個つけてMultiSwitchにつないでる
834名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 13:46:32.53 ID:VAFib7ll
>>833
どのLNB/Dish使ってる?
835名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 14:05:53.73 ID:F7knqseU
>>833
で、チューナーは12基くらいあんのか?
836名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 14:29:27.02 ID:lPVmuA0v
>>834
Gibertiniの65cmとStandardなDual LNBの組み合わせ
スカパー受信するだけならLNB取り付け部品が適合するかどうかの方が重要かな

>>835
公式チューナーと合わせても8出力で足りるぐらいしかないよ
837名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 15:05:42.01 ID:XLOTIiaF
お勧めのマルチスイッチ教えて
838名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 15:47:35.83 ID:VAFib7ll
>>836
LNBの型番(できればURL)をお教えください。
65cmだと4度差に対してプローブ間の距離は4〜5cmですよね、良いのが見つからない・・・
839名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 16:03:44.69 ID:lPVmuA0v
>>838
LNB自体はESX522だったかな?
4度差なんで2個取り付けるための部品の方が重要なんだけどアンテナのオプション品に
2個つけるの(Multifeed Bracket)があってそれ使って2個くっつけてDuo LNBみたいな感じにしてる
840名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 18:41:15.73 ID:F7knqseU
スカパのアンテナと何が違うの?
びんかん?
841名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 18:35:39.76 ID:gce5+1yQ
6985と6982について聞いてみたら、大規模な為替の変動等や部品の改変等でお高く
なりました だってさ。6982はまだ未定だとさ。残り僅かの在庫が無くなれば
出して来そうだね。
842名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 19:04:41.18 ID:An4G/vJP
本家TBSはHappy Halloweenでちょい安くなってるのか
843名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 20:22:19.53 ID:4MUrkTAT
うちはテレビがないからNHK来ても払わんでもいいw
PCチューナーはスカパーのみだし
PT2とか買ったら払わされるんだろうけど
844名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 20:22:45.47 ID:1KwTTSFN
>>842
クリスマスセールはもっと安くなるはず
3チューナー以上の不具合が無ければなぁ・・
845名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 09:07:27.67 ID:iUUYkp+S
本家から購入するとして、やっぱりこういうの要るのかな?
ttp://www.aikoubou.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=AK1511cgi#t1

そのまま使えるなら助かるんだけど・・・
846名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 10:48:45.74 ID:EFdo0g6L
>>845
将来マルチスイッチを検討する場合は海外仕様で購入
マルチスイッチを検討しないなら日本仕様
6984の時はPLEX版も海外仕様だったと思う(過去ログから)
6985や6982を注文する時に日本仕様でお願いしますと言ってみたら
6981は本家でも日本仕様の販売していたよ(過去ログから)

ダイオードを3個程入れたら動くと思うけど
安心を求めるなら必要なのは1311の方だったと思うけど
847名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 11:26:28.05 ID:iUUYkp+S
>>846
d 先程6982をを2枚 日本仕様でお願いします と書き込んで注文してみたよ
送料が高いね、早いけどお高い$28にしときましたわw
上手く逝く事を祈りつつwktk待機
848名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 11:47:29.07 ID:EFdo0g6L
>>847
もう買われたのならアレだけど
私は送料の安いシンガーポールポスト便でしか買った事がない
長くて7日間程掛かるけど、一応追跡も出来る。
849名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 19:39:32.64 ID:OFeP73eC
>>845
2104では、ここのを使ってるよ俺。お世話様だわ。
850名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 20:16:51.14 ID:cOgJWuZg
俺Zinwell WB68が無事届いたら6985の4枚挿しするんだ…
851名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 20:58:48.13 ID:QV5A8EBs
4チューナー4枚も挿していったい何を受信する気だよ・・・?と、本気で思ってしまたw
852名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 21:04:08.78 ID:cKyXo/ia
Zinwell WB68は過去ログスカパーHDをPCで視聴 7内でZinwellで検索するといいかも
853名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 21:23:45.80 ID:WfKj9o/M
>>850
配線がとんでも無い事になると思うが。
854名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 21:37:02.03 ID:cOgJWuZg
>>852
既にWB68を使用した構成で問題無く使えているので買い足しになります
SP-AM400M x2(自作の電圧降下アダプタ付き)
PX-TBS6981 x2
DVB-S2 USB2104 x2
SP-HR200H
DST-SP5
今の所どのチューナーでも問題なく運用中です
855名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 21:44:22.51 ID:cKyXo/ia
>>854
そっかアダプターないタイプでもうまくいくのか
うちのは熱くなるし常に通電させてるのなんか気になるし。。買い替えてみようかな
856名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 00:30:32.23 ID:PEbM5CbQ
>>854
(>>852とは別人ですが)「ログスカパーHDをPCで視聴 7」で、「WB68は買わないほうが良い」と書いた者です。
HPの写真等で見ると、WB68はACアダプターによる電源供給が無いように見えますが、実物もそうなのでしょうか?
(特に1台のチューナーしか電源が入ってないような場合)チューナーからの電源だけでは足りないだろうと思っていたのですが・・・
857名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 02:29:15.90 ID:S2G7zLvj
>>855-856
WB68には写真の通り専用の電源ポートは有りません
2104のACアダプタが挿しっぱなしだとPCつけてなくても
LNB電源の18V(22KHzトーン無し)が出力され続ける仕様の為
うちの構成だとWB68は常に通電している状態です
LNBとチューナーの構成によっては電力供給不足の可能性があるかも?
858名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 04:41:17.76 ID:6AHJUuTA
PX-TBS6985はプレ糞直販でしか扱ってないの?
859名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 06:51:59.14 ID:+9Qpy3uH
もう少し経てば他のショップも扱うでしょ
860名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 18:18:29.08 ID:6siih5Zt
昨日注文して今し方発送メール来たんだけど、注文通り日本仕様にしてくれたんだろうか・・・?
861名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 18:20:28.69 ID:fC+EajU4
>860
レポート楽しみにしています
862名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 21:14:55.71 ID:6siih5Zt
念の為あい工房でAK-1311FFを4つ注文しときましたわ。間に挟むから同軸の加工もせにゃ
ならんね(´・ω・`)
863名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 21:23:15.14 ID:6siih5Zt
カボチャ祭りでつい手を出してみたんだけど、手間と出費を考えてみたらPLEXOで
素直にご祝儀価格6985を買えよw 状態だた・・・(´・ω・`)オフゥ…
864856:2013/10/23(水) 21:23:43.75 ID:PEbM5CbQ
>>857
回答ありがとうございます。ACアダプタ無しでいけるんですね

以下、想像&余計なお世話ですが・・・・
WB68は余分な電気を食わないようにチューナーが選択しているアンテナだけに給電する
ようになっているのではないかと想像。(うちのPVMS5X8Aは常に全アンテナに給電)
2台目購入とのことですが、アンテナとWB68の間に4台の2分配器を入れる構成と思いますが、
選択アンテナだけ給電だとすると全通電タイプの2分配器を使う必要があり、この時2台の
WB68からのトーンが重なっても問題ないのかなあと懸念・・・
865名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 21:28:49.51 ID:NOydxEXh
>>862
AK-1311入れるの前提なら海外仕様のままが良かったんじゃ・・
家電チューナーと合わせると5チューナーになるだろ
マルチスイッチが欲しくなるよ
866856:2013/10/23(水) 21:39:03.41 ID:PEbM5CbQ
あっ、(Max12チューナーになるけど)カスケード接続にする手もあるか・・・
867名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 21:50:36.12 ID:6siih5Zt
発送メールに変更したとも何とも書かれてないから心配になってね・・・。
パナチューナーはEMMの時だけにして普段はPCの方に4本繋いでるのよ。
EMMの時はAK-1311を挟んだままパナチューナーに繋いでも大丈夫なんだろうか?
868名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 22:17:09.00 ID:oViRR5Dj
おまえさんがたは6922なんて使ってないだろうけど、TBSの英語版ドライバ入れて
EDCBでPT3と同時に録画するとPT3側がドロップするっていう謎の現象が起きて困った
PLEXの古い日本語ドライバにしたら起きなくなったんだけど
バージョンが新しいからって最初に英語版にしたのがまずかったか
869名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 23:02:08.46 ID:N4AdporM
俺も6922使ってるよ
スカパー!のアンテナ線2本あるけど1本はMy PCへ
もう1本は居間(台所)に置いてあるテレビ用のスカパー!チューナーに繋がってる
870名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 23:50:17.94 ID:uJ3co7Wt
俺も6922使ってる。

FriioSKYも使ってたけど半年くらいで壊れてしまったようだ。
あれは修理とかの窓口すら無いのかな。

EDCBとの相性はFriioSKYの方が良かったみたいなんだが、
USB接続ってのが鬼門でふと気づくと物理的には繋がってるのにOSの認識から外れてたりした。

その点では、6922は安定しているみたいだ。

今は余裕が無いけど、将来は俺も2本アンテナを取り付けたい。
871名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 07:29:31.00 ID:RbIkQX1u
6922はdrop出るって話じゃなかったっけ?
872名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 14:19:48.63 ID:r4vKauf2
TVH264_SPHDでの設定は上手く行ったが、
pttimerでチャンネルスキャンしてもMONDO21が出てこないお(´;ω;`)
873名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 14:42:52.28 ID:Z+y5Z7aI
Pttimerで使えるのかよ、すげー
モンド以外は出てくるんだな、乗り換えるぞwww
874名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 14:50:15.11 ID:r4vKauf2
eggtimerでしたわ
875名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 15:13:28.95 ID:IVg9gCId
卵タイマー
876名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 15:42:43.84 ID:BFPyCdPn
MONDO21なんて名前変わってもう無いだろ
877名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 16:01:46.78 ID:Z+y5Z7aI
でも、マジでpttimerのTBSチューナー版欲しいわ。
作者さん、こっちに来ませんか〜w
878名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 16:25:50.90 ID:RbIkQX1u
DHLの追跡番号って反映まで時間かかるの? 23日に発送メール来たけどまだ
追跡できないや(´・ω・`) EMSなら翌日くらいにゃわかるのにな
879名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 18:33:51.51 ID:iOL1pINy
スーパー素人の俺に教えてくれよ。
TVTest_0.8.1_x86に入っているTVH264_HD.exeで見る方法がわからん。
必要なファイルは何?
TVCAS_B25.tvcasは必要なんだよな?
他に必要なファイルは何?
880名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 18:34:34.47 ID:n9cgGo86
>>879
>>1 の纏めサイト参照
881名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 18:37:41.68 ID:kb7Y1s/V
DHL選んでも別に速くなかった気がするけど
ドイツから輸入したときUPS(Express Saver)は3日ぐらいで届いたけど
882名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 20:26:37.13 ID:RbIkQX1u
今確認したらやっと繁栄されてた・・・けど、受付したってだけだったw
リアルタイムじゃないのね・・・。来週には届くのかな〜?
AK-1311FFを挟み込む準備もできたし、6982はよ来い来い
883名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 21:22:40.10 ID:kWrfR0pI
>>871
遅レスになっちゃったけど、
うちでは半年ほど酷使してて悪天候とPCに負荷かけ過ぎのDrop以外は経験がないです。
オンボロPCで毎日4時間強ほど予約録画してるけどAllOKです。

ただ、EDCBのプロセス優先度を「高」に設定する前は、Dropもあったかもしれないです。その時期のことはもう忘れてる…

6922は予備でもう1枚持ってるけど、どちらも良好です。

昔の6922はDrop多かったんですか?
884名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 22:00:25.48 ID:RbIkQX1u
去年PC録画導入前に調べてた時にどっかでそんな情報見かけたんだよね
安定してる様なら何よりだよ^^
885名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 22:45:38.92 ID:znWAJzEY
そろそろ0.8.1の更新止まったかな?

https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commits/master
886名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 00:27:54.04 ID:Jq1msBEE
6922だけど、アンテナ変える前まではドロップしまくってた
アンテナレベルが足りないとかそういう話じゃなくて
887名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 01:12:56.86 ID:K41k7urf
6922はどのアンテナなら安定するの?
888名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 01:38:23.04 ID:1ECAsztL
不良品以外だろ
まあチューナーが不良品なだけな気もするがw
889名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 01:38:55.04 ID:QN6yrkr3
>>887
今売ってるやつならどれでも大丈夫だろ
ソニーのSDチューナーとのセット売りのアンテナでも安定して使えてるぐらいだから
890名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 15:07:42.36 ID:n3IgWylS
PX-TBS6981使いだが、その後に出た製品と性能の差あるの?
891名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 20:53:04.19 ID:eaKKeR30
やっと荷物集荷になったな。あと2~3日中には受け取れそうだぜ。
892名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 10:49:08.63 ID:fKP85S0W
TBSシリーズってドライバ混在でもおkかな?5922+6984とか・・・
893名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 12:23:11.08 ID:1WrUCDnO
しばらく見てなかったのだけど、MONDOってどこいった?
894名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 12:56:12.46 ID:wIuqhdep
33427でHDになった
895名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 12:57:54.65 ID:1WrUCDnO
ありがと
ちゃんねるスキャンしたら出てきた。
ini書き換えた時に深夜だったから放置してたみたい。すまん。
896名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 13:03:50.40 ID:BSNOoeOe
TVH264の古い奴は駄目だがTVH264 0.8.0以降やEDCBだと
放送やってない時間帯でもチャンネルスキャンで取得できるよ
897名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 14:42:10.28 ID:1WrUCDnO
そうなんだー

久しぶりに見たからあれなんだけど、
番組情報に歯抜けがいくつもあって、歯抜けちゃんねるをしばらく視聴してたんだけど、
番組情報を取得するのにかかる時間が、チャンネルによってまちまちなのは何故なんだろう。
898名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 14:44:22.56 ID:ZOuuSaIQ
6982x2が香港から届きますた〜! 梱包箱に入れてくれなかったので2つ共
箱の角が潰れてた(´・ω・`)・・・
早速6984から入れ換えてみたら、Signalが91〜になったね。6984の時は79〜87
の状態だったね・・・。 チューナー品質が悪かったのかな?
iniは6984で使ってたままの状態で動いてるんだけど、チューナーの開く順番は
下のスロットの物から順なのね。長持ちしてくれます様に・・・
899名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 18:54:36.21 ID:f/6ND1AP
おめでとうございます。

アンテナはそのままでいけてるんですか?
900名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 19:09:54.27 ID:CAySFh9P
>>898
>Signalが91〜になったね。6984の時は79〜87の状態
BonDriverがStrength表示してるんだろうな
TMAX系チューナー(6982,6985)はCX系チューナー(6981,6984)とは逆に
Strengthが高くてQualityが低めに出る感じ
901名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 19:30:22.57 ID:ZOuuSaIQ
>>899
問い合わせたら日本仕様にしてくれてないみたいだからAK-1311FF挟んでるよ
>>900
ケーブル外してもSignalが50〜になってるねw
902名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 19:49:17.37 ID:f/6ND1AP
>901
ありがとう
いまから、ポチッってきます
903名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 20:30:34.00 ID:BJ+h1RIF
EDCBのチャンネル設定が分からない(´・ω・`)
904名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 22:49:32.75 ID:f/6ND1AP
PLEXのTBS6981より安く買えてしまった(^^)
円高の時だったら、もっと安く買えたのにねぇ

TBS6982        \9,865 JPY
2013年10月28日時点のPayPalの通貨換算レート:1 日本円 = 0.00987745 米国ドル
AK-1511FF 2個   \1500
簡易書留郵便料金  \500
合計           \13365
905名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 06:45:27.31 ID:jjJH5thb
AK-1311FFじゃなくて良いのかい?海外仕様って事だから一応確認・・・
906名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 16:24:00.21 ID:FPYruTi9
>905
指摘ありがとうございます。
どこで、コピペ間違ったんやろう?

それと、有限会社 あい工房さんからも丁寧に指摘されました。
90%の注文がAK-1311FFだそうです。
それと、注文うけてから製造されてるみたいですね。
907名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 17:15:52.89 ID:hVV8GWfO
>>906
配送は何にしたのかな?ちなみにDHLだと5日程で到着したよ。届くまでの間に
変圧器を挟む準備してると良いよw 箱の痛みは覚悟しとこうねw
うちの時もほとんどの方から 型番:AK-1311FFを ご指定頂いておりますって
返答が帰って来たねw

6982x2今の所dropも出ないで良い子にしてます。 SPHDの挙動がちょっとおかしいかな?
6984の時は一発で映像表示をしてくれていたけども、6982に換えてからは最初真っ黒画面
になって無音になったりするね。Signal:91~で0Mbpsとかになったりしてる・・・?
立ち上げ直せば良いので些細な事かな・・・
2チューナーずつに給電してるから4PINx6も消費してるなw 給電無しでも動くけど、ここは
やっぱ繋いだ方が良いんだろうね。
908名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 18:48:59.84 ID:FPYruTi9
>907
配送はSingapore postです。何日かかるやら…
中身が大丈夫なら箱ぐらいは気にしません。
英語が全くわからないので、無事にまともな商品が着くことを祈ってます。
あい工房さんは親切ですね。

うちの6981は多分最初から拾わないトランポンがあったのですが
それに気づかなかったんです。
契約しているチャンネルが映らないことにしばらくしてから気づいて
PLEXに問い合わせしたのですが、対応が非常に悪かったと記憶してます。
その時は契約しているチャンネルは映っていたのですが、
トランポンの変更で契約しているチャンネルが見ることが出来ないので
思い切って6982に乗り換えです。
909名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 21:35:20.66 ID:RTKbBuDi
>>908
6981で拾わないトラポンってあったっけ? 初めて聞いた
910名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 22:19:55.74 ID:FPYruTi9
調べてみたら
JCSAT3Aは、iniファイルのChannel通り受信できてるみたいですが
JCSAT4Aの方はTP3とTP12が受信できていないみたいです。

>907の書き込みでひょっとして、電源を供給したらと
やってみたけどダメでした。

契約しているチャンネルが見られないので何とかしたいんです。
911名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 00:08:16.20 ID:vdeyoQ86
JCSAT4A/TP3(9サービス)
ジャパネットchDX DATV KBSワールドHD JLC680HD
JLC681 JLC682 JLC683ガールズ ピンクチェリー イエローチェリー
JCSAT4A/TP12(5サービス)
囲碁・将棋chHD 鉄道チャンネル スカチャン6 
スカチャン8 クラシカジャパンHD
と検出されてるけど・・・・

3年前BuyDVBから購入の6981(日本仕様)だけど無料と契約済チャンネル
エロCH試用時間数秒はみれたよ 
チャンネル検出してるんだから全部見れるか
912名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 11:09:44.76 ID:Kfbjk26M
HDD内蔵のチューナーは良いね
913名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 15:01:47.57 ID:3aQmULfK
PLEXOSHOPはサイトの更新しないのかね?サイト内の検索を使わないと6985まで
辿り着けねぇ・・・、楽天店には6985掲載無し、Yahoo店に至っては店自体無いw
914名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 15:16:36.70 ID:5PvuXKiD
915名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 18:11:09.70 ID:nznnjAVP
>JCSAT4A/TP12(5サービス)
じゃなくてJCSAT4A/TP9でした。
チューナー二つとも同じトランポンが受信出来ないのもなんかおかしいなぁ
916名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 19:12:07.37 ID:hWEtfD7D
ん?
JCSAT4A/TP9は今何も放送してないだろ?
ちゃんとSDT確認してる?
917名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 19:25:35.37 ID:un6N115X
なんてチャンネルが見れないの
918名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 19:37:06.82 ID:inxJ/s6a
もしやと思いAK-1311FFを外してみたら・・・受信できませんでした〜w
6982はやっぱり海外仕様のままだったw AK-1311FFを戻したらまた受信できましたね。

6982のSignal高いな^^と喜んでましたが、ラインブースター取り付けた時みたいな
状態で、悪天候でもSignalが変わらず当てにならんね(´・ω・`)・・・
SPHDでの動作がやっぱ不安定だね。スキャンし直したりしたけど起動しても
10〜0Mbpsとかになって真っ黒無音表示。起動し直しで改善。PLEX6984の時には無かった
現象だね。 変圧した海外チューナーだからなんだろうかね・・・?
919名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 20:07:51.65 ID:nznnjAVP
>916
やってませんね(^^ゞ

>917
チューナーが受信してくれないんです。

>918
ドライバーの手直しが必要なんでしょうかね?
そうなるとお手上げだなぁ
920名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 20:14:20.67 ID:un6N115X
"なんで"じゃなくてチャンネル名w
921名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 20:54:45.48 ID:6v1T4H1W
>>918
PLEX6984ってAK-1311FF噛まさなくても使えるの?
922名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 21:08:50.20 ID:F0ZAbNZn
JCSAT4A/TP9でどのチャンネルが受信できたらゴールなわけ?
何が放送されてるの?
923名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 21:13:43.10 ID:inxJ/s6a
>>921
使えてるからうたい文句通り日本国内仕様なんだろうね。PLEXの6985も日本仕様に
して販売してるんだろうね。高くて買おうか迷うわ〜w
924名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 21:25:33.80 ID:6v1T4H1W
>>923
日本仕様なんだね
うちのはTBS6984なんでマルチスイッチとAK-1311FFで運営中
3チャーナー以上でのドロップ問題以外は問題なく動作しているから
海外仕様だからダメと言う事とは違うと思うけどなぁ・・
DVBWORLD等も海外仕様だけど特に問題ないよ
925名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 21:45:03.43 ID:inxJ/s6a
何なんだろうね?6982を2枚載せて4チューナー!ってしてるからうまく動かないのかな?
Quad運用なら1枚で運用しろ!というお告げなのか・・・?

モヤモヤするんでPLEXの6985ポチってしもうた(´・ω・`) これでうまく逝けば
2枚挿しが原因かどうかわかるね。 しかし高い、送料もしっかり取るPLEXェ…
926名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 01:09:23.49 ID:vOAwj1VE
>>918
>>925
あのさぁ、自分が何を目的に何をやってるかわかってやってる?
動作検証なら最小構成で切り分けしながらやれよ。
引っ掻き回してるだけだぞ。

それから本家に日本仕様で送れって、その日本仕様とやらを具体的に説明したの?
日本仕様で送りますって返答きたの?
6981は本家が日本仕様で販売のソースを見てないから知らんが、
他国の仕様を調べさせて作りなおさせて同じ値段で即日売れってモンスターカスタマーすぎるだろ、常識的に考えて。
927名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 08:48:35.72 ID:YYNvNMeS
プレ糞社員乙
928名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 12:11:48.00 ID:hc7E5wVq
>>927
本家って書いてるだろ
929名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 13:56:31.98 ID:gOpPnJ4y
ただ見プレクス
930名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 14:40:35.89 ID:q2zexD5N
プレクスは早く6982出せ
931名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 23:41:03.28 ID:irYSbNgE
ブログ更新したお!
みんなコメントよろしくお!
http://blog.livedoor.jp/nanatan_dao/


だおにメールしてお!
[email protected]
932名無しさん@編集中:2013/11/01(金) 09:53:14.88 ID:WQgSoHvx
  ヽ マ   土┌┐ _l_
  I 用   ソ .| ┘ ..d  _フ  _フ_゛  --  __  田マ 白|フ
  ノー--   干 |又  ノ    0)  (    (___. (ノ) 土丁 ム |)
933850:2013/11/01(金) 20:38:38.95 ID:hUxewd1l
注文してたZinwell WB68届きました
>>854の環境のアンテナ-スイッチ間に全端子電流通過型の分配機x4入れて
新たに追加したWB68側にTZ-WR320P付けて動作に問題無い事を確認
6985は徐々に買い足していこうかと…
934名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 03:41:27.90 ID:+BfZCx7r
15ch(6984×1、6981×5、7301×1)搭載のPC2台目をセットアップしたので
今までマルチスイッチ3台で運用してきたのをもう1台追加する必要が生じたから
購入放置してたGecen GMS-558をセットしたけど、18V/22kHzだけ無反応・・・不良品だったかな。

>>933
おめ。同じようなことやってますな(分配器×4とか)。
WB68でも問題ないんだね。うちではSAM-4803使用中。
SAM-4803もトーン送出や対応周波数で大丈夫か?って意見もあったけど
うちでは1年以上特に不具合無く運用中。
使ってるマルチスイッチは PVMS5X8、35-TRDS8、SAM-4803とバラバラ。
分配器は1端子電流通過型にして電力供給とトーンはPVMS5X8のみにお任せ。
935名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 10:09:42.97 ID:lWww/vZj
今マルチアンテナx2 でパナチューナー分が足りない状態だからマルチスイッチとやらを
購入してみようかとおもってるんだけど、
ttp://www.buydvb.net/multiswitches-c-17/ms58e-5-x-8-multiswitch-with-5-inputs-5x-sat-1x-terrestrial-and-8-outputs-for-receivers-p-60.html

スカパーマルチアンテナx2に変圧器挟んで入力端子に繋げば良いの? 
どの入力端子でも良いのかな?

出力端子からはそのまま各機器に繋げば良いもんなのかな?
936850:2013/11/03(日) 11:36:55.66 ID:5jOwdvxl
>>935
入力も出力もその認識でOK
入力側に国内仕様アンテナだと要アダプタ
出力側は国内/海外仕様チューナー対応そのまま挿せる
LNB電源とトーンが常時出力されるかどうかは機種次第
地上波混合対応モデルは市販のBS/CS/UHF分波機使って
スカパープレミアムと地上波分けられるけどBS/CS110の混合は無理
937名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 12:34:28.59 ID:kuRgXVCZ
>>935
MS58Eはやめといた方がいいよ
938名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 12:47:14.11 ID:lWww/vZj
>>936-937
アドバイスありがd MS58Eで検索してみたら何やらトーン切り替えができない?
みたいな事言われてるね。 切り替えできないと受信できないって事なの?
>850さんのZinwell WB68であれば特に余計な物を追加しなくても良いのかな?
939名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 13:13:48.02 ID:lWww/vZj
940名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 13:41:09.29 ID:o7IA/U35
WB68はebayなら本体は安い
ttp://www.ebay.com/sch/i.html?_sacat=0&_from=R40&LH_ItemCondition=3&_nkw=WB68&LH_BIN=1
ただInternational Shippingに対応しているところからじゃないと直接買えない
(対応してないと輸入代行使うしかない)のと、寸法・重量それなりだから結局送料が思ったよりかかるのが
難点。

850さんは2104使っているのがWB68でもうまくいっている可能性が示唆されている
>>857

>>934に挙げた複数台使ってきたけど、結局鉄板に近いのはPVMS5X8の感じ。
ただ製造終わってて入手困難。
EAGLE ASPENはどうなんだろ?
941名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 14:05:08.28 ID:IUczAueP
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2874191
こんなの見つけたけどパスわかんないや
942名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 14:29:30.91 ID:NtYGw8qb
>>941
このスレの該当日付ぐらいチェックしたら?
943名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 14:34:53.24 ID:IUczAueP
ありがとうございます。スレ内チェックの大事さが身に沁みました
944名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 14:38:11.86 ID:kuRgXVCZ
>>940
写真とか見るとEagle Aspenの500334(S-4180-GX)がPVMS5X8と同じだけど製造が終わってて
少しデザインの変わった501481に置き換わってるのかな
古い方の500334もまだ売ってる所もあるみたいだが
945名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 15:37:18.54 ID:IUczAueP
>941を使ってみたけど、映らないな??今迄の物と差し替えるだけじゃダメなのか?
signalは出てるけど0Mbpsのままなのは何なのだろう?
946名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 18:57:03.99 ID:1a2xWJ4t
エンカク
947名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 01:36:09.11 ID:AUiu7MRG
なんか今見たら、尼の6922がいきなり3000円切ってるんだけど、どういうこと?
致命的な不具合でも見つかったん?
今までの半値以下やで?
948名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 02:41:26.87 ID:BS5xFy7a
おいいいいいい
このまえ6000円以上で買ったばっかやっちゅーねん!
949名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 02:41:54.01 ID:d55aKiiR
えらい安いから反射的にポチってしまったよ
どうなってんの?
950名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 02:52:32.06 ID:S5c/Y7ME
在庫処分だろうけど
この値段ならお遊び用にポチりたくなるよな
ってなわけでおれもポチっとな
951名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 02:52:34.19 ID:s4zSUgS6
本家で6982ぽちった直後だよ、、、
キャンセルできるのかな?
952名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 02:54:46.83 ID:s4zSUgS6
とおもったら、Amazon在庫なくなりましたね
953名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 03:00:44.28 ID:d55aKiiR
俺6922既に一個持ってていま使ってるんだよ
そんな俺がもう一個ポチってしまった
2980円で注文完了のメール届いてるし
954名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 03:06:23.07 ID:BS5xFy7a
ナンピン買いしてやったわ
と、ろくに知りもしない言葉を使ってみる
ちなみにもうスロットに空きは無い
955名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 03:51:21.37 ID:hGPRww4/
在庫なくなったけど入荷予定ありにはなってたな
956名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 05:46:56.50 ID:6KNnRWnm
リピの少ない番組や、過去作品の一挙放送みたいなリピのない番組で
ドロップが出ると萎える・・・頻度は高くないが、400のチューナーでは一切ないから
欠点っちゃ欠点
原因もちと分からんし
957名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 05:48:12.08 ID:6KNnRWnm
↑スペックはさほど高くないが、
B75にCeleron G1610にメモリ8GBと最低限はあるはず
Win7が64ビットなのがイクナイのかなあ?
958名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 06:18:57.61 ID:wuKNchyk
ドロップ出た瞬間だけCPUに負荷かかってるのでは?
マザー以外同じ環境(H'77)だけど 100%で数秒たつとドロップ出るのを確認してる
959名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 08:57:56.28 ID:6njyXaxN
>>947
去年だかも6981がうっかり8000円切ってた様な感じだったなw
960名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 13:33:55.83 ID:RTCV5Vr7
PLEXの6985が届いて3日ほど使ってみてるけど、挙動が6982本家版と同じなのかな?
SPHDで一発でチャンネルが掴めなくて立ち上げ直さないとダメだったりするね。
6984の時には無かった事だね。
スキャン時にAXNとかFOXとか検出できなかった〜とか出るね・・・? 
EDCB録画時にdrop増加しちゃうってのは伝統なのかな?
Signal表示も同じく91〜の表示だね。 
AK-1311FFを挟まなくてもおkだから安心の国内仕様なのはありがたいね。

パナチューナー分を賄う為にZinwell WB68を手配してみました。届くのが楽しみです。
961名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 15:50:01.35 ID:/ueFG0oS
>>960
Zinwell WB68ってAK-1311FF使わなくてもいけるの?
962名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 18:24:31.96 ID:Cfxe7jE2
>>960
本家、PLEX問わず新型の挙動はドライバの改修待ちなのかね
新型欲しいけど現状不具合あるみたいで躊躇しちゃう

>>961
電圧変換は必要でしょ
AK-1311FFが不要なのはPLEXの6985の方だと思われ
963名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 18:40:51.97 ID:Czt1pnTz
>>960
(チューナーからの給電だのみの)WB68に(日本仕様の)PLEXのチューナーはマズイんじゃない?
964名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 20:24:18.16 ID:/ueFG0oS
>>962
マルチスイッチって6985の日本仕様タイプだとAK-1311FFが必要になってくると思っていたけど
965名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 22:01:24.00 ID:nRg8S17y
Win8.1にしたらtvtestの映像が処理落ちしまくりになった
デコーダーは別のを使ったほうがよさそう
966名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 23:29:38.20 ID:5in6NUTd
TVTest?
967名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 23:33:12.11 ID:deqge+vZ
ただみ
968名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 05:38:19.24 ID:0IJtOKKR
今北産業でポチったが、よく考えるとアンテナ無いわ
969名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 11:35:59.08 ID:ho3Rd/yq
Zinwell WB68の給電がどうとか言われてるみたいなんで、上で話に出てたEagle Aspenの501481
ってのも手配してみたよ。 さて、どっちがうまく行くか楽しみだ
970名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 12:45:33.06 ID:hggCcH7f
>>969
Zinwell WB68の方は過去ログから恐らく
海外仕様チューナーから給電している時は大丈夫で
日本仕様チューナーのみを電源ONしている時は不安があるね

Eagle Aspenの方は
給電端子があるので恐らく問題なく動作すると思われる

自分のは24VDC 1Aの給電端子が付いてるモデル
型番忘れた、過去ログで教えて頂いた奴だったと思う
これだと日本仕様のスカパーチューナーのみの動作も問題ない

まぁどちらも持ってないから
到着したら下記の報告お願いします。

1. 日本仕様のチューナーのみを接続した場合の動作
971名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 13:18:15.27 ID:ho3Rd/yq
18VDC 1Aって仕様みたいね。画像を見た感じでは、金属筐体なのかな?
972名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 20:05:34.40 ID:syHvJrIm
>>958
1コアのCPUで負荷を掛けるとドロップするかもしれないけど、
2コア以上のCPUならそう簡単にドロップしないと思う。
当然だけどHDDに負荷を掛けるとあっさりドロップする。

今はシステム用をSSDにして、データ用のHDDに記録してるから大丈夫だけど、
OS入れてるHDDに記録してた時は、不可解なドロップがたまに発生してた。
973名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 22:16:39.64 ID:yjusbzHd
AmazonのPX-TBS6922安いなぁ
スロット空き無いのにポチりそう
スレチだけどSPACE DiVAの年末年始無料放送受信用にもう1チューナー欲しいんだよね...
974名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 22:48:09.86 ID:DfCqDpgN
尼の6922届いた
空きが無いから使えないんだけど

6981も6000円でオナシャス
975名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 22:50:20.21 ID:gQYmvo4f
>>972
IDEの頃はHDDに負荷をかけるとドロップしてたかもしれないけど、
NCQが標準になったSATA2以降なら割と強くなったと思うぜ。
976名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 01:24:10.42 ID:9FcZtaNw
ドライバ疑うならまず凡ドラだろ
どこのだれが作ったかどんなテストしてんのかわからん代物だぞ
977名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 01:47:15.38 ID:NuIxlaxA
凡ドラよりTVTest本体自体どこのだれが作ったかどんなテストしてんのかわからん代物だぞ
978名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 05:14:07.20 ID:9FcZtaNw
>>977
TVTest(今回はSPHDだけど)と凡ドラ間は既存の環境で動作確認済みだと仮定すると、
より疑うべきは凡ドラより先の構成だよ。
また、凡ドラとTBS69**のドライバなら、相対的に凡ドラのほうがプライオリティが高い、というだけで、
現段階では凡ドラとTBS69**のドライバのどちらが問題かは切り分けして動作検証しないとわからない。
切り分けしていった結果、TVTestが問題だったという結果もあり得るけど、
現段階で優先すべきはTVTestの動作検証ではない。
最小構成で一度も正常動作を確認してないなら、まずは最小構成での動作検証が先。

繰り返しになるけれども、何を目的に動作検証をするのかよく考えよう。
979名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 05:35:42.82 ID:NuIxlaxA
いや、んなこと言ってんじゃなくて
どこのだれが作ったかどんなテストしてんのかわからん代物
そこんところはTVTest本体も同じだって言っただけ
凡ドラはソースあるんだからいくらでも検証できるだろ
WindowsにインストールしてあるBDAのデバドラの方はソース見て検証出来ないけどな
ウチでは凡ドラ起因の問題は特に起きてない
980名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 06:17:37.16 ID:1/pQkeMp
TVTestのソースも公開されているのを知らない子供か
981名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 07:58:54.76 ID:8F7M3rID
本家の6922は7300円くらいなのに尼やるな
PLEXOは強気の7980円w
982名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 08:05:14.21 ID:k9dLFjsZ
別途パーツの他に契約金が必要だけどな
983名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 10:32:53.38 ID:+mMhvEjs
6985はまだプレ糞からしか買えないな
値崩れを防ぐために直売オンリーにするんだろうか
984名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 19:30:20.82 ID:NuIxlaxA
>>980
TVTestのソースが公開されてること知らない奴がこのスレに居るわけないだろ
SPHDの方はソースいじってビルドするのが前提なんだから
くだらないことばっか書いてなよ、この馬鹿
985名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 19:39:17.13 ID:NuIxlaxA
どこのだれが作ったかどんなテストしてんのかわからん代物ってどういう意味だ?
なんか問題起きたら作った奴が責任取って賠償でもしろって言いたいのか?
オプソのソースいじってビルドして使用するのが前提のソフトのスレで何くだらねえ事書きくさってんの?
そんな事が気になるならソースの内容を目視て精査して納得した後でビルドして使えばいいだろが
986名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 20:02:34.57 ID:7h8C36cK
エンカク
987名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 20:03:28.70 ID:GU3Piatu
必死チェッカーもどき DTV > 2013年11月06日 > NuIxlaxA
http://hissi.org/read.php/avi/20131106/TnVJeGxheEE.html
988名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 20:22:15.92 ID:COmG2CMU
ID:NuIxlaxAの言ってる事は正論だと思うが
989名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 20:26:14.28 ID:7h8C36cK
いつも2senにあげててくれた人のsphdは安牌
990名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 20:38:37.09 ID:4k3r+h43
>>979
切り分けって意味わかる?
991名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 20:40:19.87 ID:pcYhUq0M
WB68は2週間くらいかかるみたいだから後から注文した501481の方が先に届き
そうだ・・・
992名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 06:57:38.97 ID:VTGAm+fe
>>988

>109 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 03:05:56.34 ID:NuIxlaxA [1/6]
>体一つでオメコ売れるわけないだろ?
>業者が斡旋してるに決まってるだろ?
>
>111 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 09:58:49.45 ID:NuIxlaxA [2/6]
>>>110
>バーカ。ヤクザも業者に含まれる
>
>非合法なヤクザが勝手にやってることだなどという言い分は理屈が通っていない
>業務に関わるものは一人残らず同業者、業者を通さない業務は社会的に存在しない
>それ以前に業務の遂行が事実上不可能
>
>な?体一つでオメコ売れるわけないだろ?
>ヤラれた後に殺されるのがオチ
>
>113 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 10:12:10.40 ID:NuIxlaxA [3/6]
>>>112
>そのへんのことは関西弁でいい加減なこと言うのが毎度のパターンか
>地方でもオネエチャンがブサイクという違いがあるのみでバッチリ業者に管理されている
>むしろ地方では昔からの腐敗構造がいまだに存在するので
>非合法なヤクザではない合法なヤクザが非合法で何が悪いと言いつつ肩で風切って歩いてるから
>地元の者は恐くて文句を言うことも出来ない
>
>116 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 10:31:51.77 ID:NuIxlaxA [4/6]
>>>112
>だから関西弁で業者側の言い分を支持するような発言は今後止めるようにな
>結局そういうのは大阪の橋下みたいに社会的に叩かれる事になるからな

そいつの本性はこいう奴。正論だろうが何だろうが関わるな。そろそろ次スレか
993名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 12:46:31.36 ID:ngD4TnXX
どこのスレよ?www
捏造おつかれ
994名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 13:27:03.16 ID:VTGAm+fe
995名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 15:21:55.71 ID:mq7U025N
次スレ

[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴11[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383805279/
996名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 15:59:25.57 ID:h8yoZYEV
乙埋め
997名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 16:44:55.39 ID:edbmU16q
>>1
998名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 23:42:00.67 ID:CQYdv/MS
>>995
乙乙
999名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 02:16:45.20 ID:/IpdJBeA
otu
1000名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 02:18:29.69 ID:/IpdJBeA
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。