【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
1 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/01/29(火) 22:41:45.33 ID:I9TDHKmU
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359466905/
2名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 20:21:46.01 ID:TsO8be7A
余計なもん入った(´・ω・`)
3名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 20:28:48.70 ID:Z0k8q4Rt
Zです
4名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 20:29:35.34 ID:m9IxtlLr
5名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 20:29:53.58 ID:t6vOu+t0
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
6名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 21:19:56.28 ID:tiklSSWL
                ,  -───- 、
              /: : : : : : : : : : : : : .\
         ト、   /: : ,.   -──- 、: : : : \
         ゝ V( ))/         `ヽ: : : : \
      / 〃 Y^y'´           )  `ヽ: : : :〉
      フ {{ / /    /      人    \/
     イ   ヽノノ    /   / //  ヽ     ヽ
     /  / 〃 /    /  / /     ヽ\     !
      |/   〃 {   >‐メ、    -‐ < リ ヽ  !  >>1おつ
     ヽ     Vハ  /  ィ.:.:下      不::.ヽ }  ハ|
      )   /Vヽ \ ヒ.::::ソ     ヒ.::::ソ ノ イ
     ノ | /   ( \| ,,,,,,..    '   ..,,, /イノノ ‐‐┐
       |/     ) ヘ     i⌒ヽ      r イ __  }
         /´  ̄ `ヽ >     ‐'   . イ,. '´    〈
         (       \  > = < ノノ    ,.   ノ
         ヽ``ヽ     )VTT´  ̄ ̄`L ,.  '´ -=<  __
       r── ミミヽ ,. ィ イ77´  ̄`7 //´ ̄`ヽ´ ̄ ̄`ヽノ
       }       ノ  レイ ハ ´ ̄`   l l     '.    (
       r── ミミヽ//// |       l V    }ミヽ __ ノ
          フ /  く ///レ'      `Y´     `ヽ\
        /  {   {:{          }        Y )
7名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 21:31:51.86 ID:dtH7oZ5/
http://windows.github.com/ いってGitHubSetup.exeをダウンロード
インストールする、湯ざーめーとメールとか聞かれるけど無視
srcだけ設定する。
GitHubのショートカットだぶくり、アカウント作って設定しちゃった人はログアウト。(右上端)
username: edcbcollabo
password: edcb1069
でログイン。
あとは「clone」を押せば良い。
GitHubじゃなくてもさあ「git clone」っとかコマンド打てば終わりかもしれないけど、Windowsユーザーが大多数なんでもうちょっと優しくなれないかな?
8名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 21:40:55.27 ID:cz0rTad/
>>1

スカパーなどを録画するとログのerrファイルでscrambleの項目が2〜3桁カウントされてる録画ファイルが結構できてるんだけど、
これって再度スクランブル解除しておかないとあとあと問題おきるかな?
9名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 21:41:08.23 ID:6596flg/
(´・ω・`)?
10名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 21:47:41.20 ID:edxhujne
あれ、ログインできない?
11名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 22:16:18.15 ID:81+GFHo/
>>7は間違ってるから何回もコピペすんなよ
ソース落とすだけならGitHubのアカウントなんて要らない
あと前スレで気になったが、fork元はmasterブランチ使わずにworkブランチ使えって事?
普通masterじゃね?
12名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 22:23:00.54 ID:TKG0cnsA
        _./: :{___{  /: :/ : /: : :/: : /: |: : :.:ト、: : ∨
     /`Y⌒) _) ,': : i : /: : :/: .:,イ : l: : : :l  i: : :'.
    ∧∠{\(___W: : :|: :i: : : { : / |: .:|: : : :l  |: : : ト、
.     /√!!  》: .:l: : .:! l:_;L=≠==ト、j : : : !  !: : : !/
.     \_j:|_/!: : :|: : .:l l/{ハ/_从{_.ノル'!!: : jノ 、.|: ;'; .|
       ,': : :.:|:l: : :|: : : :l.l. ,zi≠=ミ、  ル'jノ/`!//:|
.     {: : : :j:j: : :|: : : .:!! イr'iJ;;ノj    /,ziミ、 ル'ハ丿
.     圦.:.:从: :.:l : : : :l!.。..`ー┘    fr'jλ,' : : |
       |从.:.:ト : : |: : : :.:| ::::::::::::     `┘/: : :..:|
       | : :`゙|: : : :', : : : '.        、 ::゚::.l: : : : :|  >>12乙ぱい
       |: :| : |: : : : ', : : : '.         ´′ ノ: : : : :|
       |: :|: :ヘ: : : .:l\: :.:|    〜'  ..ィ:.λ: : : :j
.      乂:>ーゝ、:_{~^ヘ: |>..__  ,...<i /:/.リ: ノ:ノ
     //ハ`ヽ ト  \ `l,ヘ、厂 `Yj八;/_彡'′
.     /       ',  \,ハ じーヘ、_ハ‐--- 、
....  ,′j     ',   N |    ,ノ| Y`ヽ___  ヽ
..  ,′/     ',  | N|| ,J{_j j|\ \)__ ヘ
.  i / ;      ',     ! | ∬`ー1 |  \ノ\)_',
.   | , ,′   /   ',  |j ヘ_)  / / ` <.\\)__
.... |/ ,'   ./     ',   l/ _∫ ./ /       \`┘、)
.  / i  ./        〈_ (   ̄        \ \
 /  」/         } ,_)              .:.  \
./         ,     ,   〉__(          ..:::::.  .     ヽ
{      /  / ,  /j_ノ         ::::::;〕: :       .:.
.>..y-へ'^¨⌒⌒Y¬v/ \:.            :::ノ ,′    :::;コ
.  く__厶-ーー'ー-<_丿/   ヘ           /     :/
.    ,|       |、       \          /     /
.    Y⌒⌒⌒⌒´YL、,、_, ー- ー' `¨ニ===ニ´_ `7ヨ¨´
    |_,,__    _ 」__〉 _> -―… ___    ー{_,∧_
13名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 22:50:16.60 ID:F/qvJScf
git知らん俺でもできたけど一応補足
ログインとか一切必要なかった

ttp://code.google.com/p/msysgit/downloads/list?q=full+installer+official+git
1、上からGit-1.8.1.2-preview20130201.exe をダウンロードしてインストール
2、Git Bash起動
3、コマンドプロンプトのような画面が出るので下のコマンドを入力
$ git clone git://github.com/epgdatacapbon/EDCB.git
4、順調にいくとC:\Users\ユーザー名以下にEDCBフォルダが出来てダウンロードされてる

PC汚したくなければ仮想環境でやるといいかもね
問題あったら修正よろ
14名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 00:17:16.67 ID:sws0PLXp
「インストール」・・・(((ノ`ェヾ)))ガタガタ
15名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 00:35:51.80 ID:C6/9o8OC
Velmy's commits correctly pulled to master and work branch.
Thanks as always.
16名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 00:47:48.00 ID:CZZlPmF9
完璧に乗り遅れた
皆が修正掛けているのは何の為?
エロイ人簡潔に教えて下さいませ。
17名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 00:56:17.58 ID:cxm/bgVf
別に何か問題があってやってるわけじゃないと思う
18名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 00:56:31.32 ID:Q4Rgrrdk
そこにバグがあるからさ
19名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 01:01:33.51 ID:CZZlPmF9
>>17,18
thx
バグってどんな不具合なんだ?
20名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 02:02:29.22 ID:cXgDQ1RZ
改造してる人はデバッグはどうしてるの?
テスト用にmutexやpipeの名前を変えるようにしないと録画中に落ちたりブレークポイントで
停止したりして困ると思うんだけど。
皆開発用に別マシン仕立ててるんだろうか。
21名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 04:17:42.86 ID:sws0PLXp
仮想上でBP
22名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 07:58:19.10 ID:4rMyi5vA
仮想ソフトのお勧めはなに?
23名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 08:42:08.88 ID:QVDK+n8q
VMWare一択 タダがいいならPlayer、多少出してもいいならWorkstation
24名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 09:14:59.28 ID:SUzB9zI2
>>前スレの992
コンパネ→管理ツール→サービス→Epegtimer Service
ログオンタブ アカウントにしログオン名と パスワードを設定してサービスを再起動。
25名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 09:55:52.85 ID:mk4SN8PR
番組表に予約←→無効が追加してもらったみたいで使いやすくていいんだけど
これって新規予約をする際にも機能するようにできませんか?
検索した場合のリスト表示からだと新規登録ができるので
同じように番組表を選択した場合でもできるようにしてほしいです。
26名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 10:14:02.45 ID:QVDK+n8q
>>25
ダブルクリックで良いと思うんだが・・・
2725:2013/02/21(木) 10:20:20.82 ID:mk4SN8PR
>>26
現状ではそうやって操作しているのですが
可能であれば検索リストで出来る作業が同じようにできるとストレスがないので・・・
もし、難しい書き直しが必要であるなら諦めます。
すいませんでした。
28名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 10:41:01.66 ID:y6ZKu4mH
自分も可能なら>>25を希望するわ。
ちょっとしたところだけど改善されると嬉しい。
29名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 10:59:06.87 ID:QVDK+n8q
ソース見てたけど、右クリックからの予約追加、プリセット、デフォルトと選べばいいんじゃね?
デフォルト固定を外に出すことも出来るけど、あまり意味が無いような・・・
30名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 11:25:13.91 ID:mk4SN8PR
ダブルクリックだと、クリック2回、予約へカーソルをあわせる、予約をおすと4回アクションが必要で
現状のデフォルトを選択すると、右クリック、予約追加、プリセット、デフォルトとこれまた4回のアクションが必要になります。
これが>>25のように予約←→無効で新規登録が有効になると2回のアクションで済むので希望しました。
今までEPGデータビューアを使っていて2回のアクションで予約が完結していたので同じように操作できると嬉しいと思った次第です。
まぁ、自分で作る知識はないので難しい作業でなければお願いしたいのですが
無理であれば諦めます。すいませんでした。
31名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 12:22:03.04 ID:QVDK+n8q
実装してみたけど、pull request するかは・・・
自分でビルドできる人は https://github.com/Velmy/EDCB/tree/Work のブランチからダウン出来ます。
32名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 12:56:41.60 ID:sws0PLXp
要望だ!希望だ!と言い出すやつはビルドすらもできない
33名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 13:01:28.59 ID:mk4SN8PR
>>31
有難うございます。番組表を眺めながらサクサク予約できて超快適になりました。
この機能を使わない人はいても邪魔になったりする人はいないでしょうから是非pull requestしてください。
超快適です。有難うごあいました。
34977:2013/02/21(木) 13:26:54.31 ID:gfNh4k/n
>>31
せっかくなのでマージしましょう。
35名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 13:38:06.30 ID:C/5rR5oI
EpgTimer/EpgView/EpgMainView.xaml.cs
550a551
> menuItemGoogle.IsEnabled = false;
562a564
> menuItemGoogle.IsEnabled = true;
572a575
> menuItemGoogle.IsEnabled = true;

たぶん忘れ物
36名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 13:41:01.09 ID:4rMyi5vA
mod以降に追加された設定項目は、<FixSearchResult>だけですよね?
これからの為にmod以降の設定ファイルを外に出しませんか?
遠慮なく項目が増やせるし、区別が付きやすくなると思うのですがどうですか?
EpgTimer.exe.mod.xml
EpgTimerNW.exe.mod.xml
EpgTimerSrv.exe.mod.xml
とかで?
37名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 14:13:19.15 ID:QVDK+n8q
>>35
制御したほうが良いですかね?
飛び先でアイテムがなければ何もしないようにはしてますが・・・

>>36
わけずに追加するデメリットって何でしょう?
既存の項目と矛盾する内容だとダメでしょうが、それは分けても分けなくても同じだろうし・・・
38名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 14:29:44.59 ID:4rMyi5vA
>>37
自分はなるべく必要外でオリジナルを汚したくないです。
わかりにくくなるからです。
改造前の設定ファイルを侵食してしまいどのような設定項目なのか?
たどるときに面倒だからです。
はじめにある程度のルールを考えておいた方がいいと思いました。
39名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 14:41:08.82 ID:QVDK+n8q
>>38
反対ではないですが、賛成でもないので、そのように修正してもらえるなら以後はそれに従います。

全く別の話ですが、録画後バッチ処理が実行される、待機する、実行されずに終わる、それぞれの条件がわかる方いますか?
40名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 15:41:35.38 ID:91mgjHcw
>>38
ならそもそも改造版を使うなって事じゃね?
41名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 16:10:48.04 ID:yQ6kmGtr
>>38
言ってること矛盾してませんか?
40が言ってるように改造版使わなければいいだけです
42名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 16:15:03.91 ID:nhIZjANE
極論
43名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 16:24:47.31 ID:4pQHsN/V
>>38
自分は明確に反対。
分けるとただでさえ雑多なソースや設定ファイル群がさらに複雑化するが
それによる利点が「オリジナルを汚したくない」ってだけでは根拠希薄。
何のためにxmlが構造もってるかって話で、設定たどるならdiffでもとればいい
44名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 16:34:39.05 ID:y6ZKu4mH
>>31
簡易予約機能便利すぎw
あざっす!
45名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 16:36:28.90 ID:Kmxcbf2j
最初に方針決めないから
46名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 16:38:26.35 ID:f/j3FqkD
だよな
適当にマージしてるだけ
47名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 16:42:46.81 ID:Adyd/Xw2
リーダーがいないからしょうがないよね
48名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 16:48:52.64 ID:y6ZKu4mH
本家が更新した場合は改造部分を分けていた方が対応しやすそうだけど
もう更新しなそうだし、仮に分けるにしてもかなり作業が面倒じゃない?
あと、そのことで動作が重くなったりしなければいいけど。
49名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 18:30:19.38 ID:LQvpqZrW
>>21,23
VMWareだとPT3が使えるのかな。
XP ModeはタダのOSイメージも付いてるけど他の仮想化ソフトに入れるとアクチが必要になるし
7のWindows Virtual PCは何とかUSBの仮想化が出来る程度なんだよね。
50名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 18:30:42.25 ID:woRCKnc0
つかGithubなんだし、好き勝手forkすればいいんじゃね
51名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 18:31:13.80 ID:woRCKnc0
VMwareのWorkstation/PlayerならXPモード動くだろ?
52名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 19:15:23.51 ID:uQ4T7uOS
じゃあ69にレスした人がリーダーにしようぜ
53名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 19:17:00.41 ID:9ANkMEmJ
epgtimerのしょぼい追っかけ再生パネルって消す方法ありませんか?
あれが邪魔でtvtplayのボタンが使えなくて困ってます
54977:2013/02/21(木) 19:34:28.29 ID:38L57AK4
>>43
賛成です。

機能が違うなら設定ファイルを分けるのも意味がありますが、gitになった以上、改造の上に改造を重ねるわけなので。

開発の段階によって設定ファイルをわけるというのはかえって煩雑になるだけかと。
55名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 20:57:09.23 ID:+OEUcZkU
番組表の色分けが出来ますが、
ジャンルごとに寄る色は一般的に何か統一されているのでしょうか?
みなさんどう色分けしていますか?
56名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 21:12:12.87 ID:6zovhlMb
>>48
本家の差分を当てるだけじゃん
57名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 21:14:35.87 ID:Q4Rgrrdk
TVTest 0.8.0並の大改変がきたら
58名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 21:16:40.22 ID:WETj/QET
>>57
嬉しいよね!(゚∀゚)
59名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 21:29:23.89 ID:Cger+rX2
ソースの無いTVRockよりはマシな展開
60名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 21:48:15.42 ID:J65UFtrt
まず何よりgdi++効くようにならないかなぁ
仕様上ムリ?
番組表とかそれこそ文字見るものだから今のコレじゃちょっと厳しいんす
61名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 22:22:16.14 ID:QVDK+n8q
>>60
アプリの対応って必要だっけ?
62名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 22:35:00.26 ID:gLVP/jej
ダメもとで要望を言うだけ言ってみる
予約録画専用で軽さを追求したEpgDataCap_BonのLite的なのが欲しい。
複数のTSを使ってEPG取得させた際、ひとつの起動プログラムで複数取得できるようにして欲しい。
63名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 22:35:02.37 ID:OlL+7ncR
>>61
.Netのフォント描画はGDIに依存してないから、GDIをフックするgdi++は効果ない
C#コード自体の改造でなんとかするしかないし、さほど厄介な作業量でもないはず(無責任
64名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 22:36:40.08 ID:kKpXusYQ
オレなんか未だ人柱版9.46だわ
65名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 22:37:01.45 ID:nhIZjANE
1プロセスで と言いたいのかな???
66名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 23:03:39.01 ID:8jvB6/xs
>>63
WPFで出来たっけ?
67名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 23:05:07.48 ID:UMdbMHXU
質問です
回答したEDCBファイルには\Settingというフォルダはないですが
設定関係保存フォルダは自動で作成されるということでいいのでしょうか?

録画保存フォルダにも同じく\Settingがデフォルトで指定されますが
違うフォルダを 開く、追加、↑、OKで閉じても再び設定を開くと\Settingのみになっています
操作が足りないでしょうか
68名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 23:27:53.45 ID:cbkjBRmP
>>67
自分で回答してるじゃんw
まーそれはさておき、文がほとんど暗号で理解しきれんけど、
なんとなくVirtualStoreにはまってるような雰囲気がするな
69名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 23:55:00.72 ID:b1t3D00R
Tortoiseでクローンは取れたんだけど、どれビルドすればいいの?
変更履歴見てるんだけどよくわかんないです。
70名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 00:02:11.89 ID:SZI5WRiz
>>68
そのようです。そんなこととは知らなかったです。
OSはVistaなんですがProgramFilesのフォルダを置いてましたので
遮断されてました。
フォルダ配置変えましたらうまくいきました。ありがとう
71名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 00:47:59.97 ID:SZI5WRiz
?ProgramFilesの
○ProgramFilesに
72名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 01:03:46.06 ID:KBAA/SGO
予約状況の表示が異常になる現象が見られます。
具体的にはSettingフォルダにあるReserve.txtが以下のような感じに。

EPG自動予約(PSYCHO−PA
BB
CC
DD
EE
FF
(中略)
―ー
ゐい
ヰイ
ゑえ
ヱエ
ΖZ
SSサイコパス)
73名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 01:16:05.66 ID:KBAA/SGO
>>72
環境は、OS:Windows 8 Pro with Media Center、
EDCBはmod4k12時点のものをWin32でビルドしました。
74名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 05:28:21.24 ID:nTqagkeZ
ならさ〜、EDCBのStable版とかβ版とか人柱版つくればいいぢゃん
チキンはオリジナルかStable版を使うということで
75名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 06:37:19.27 ID:ZqtSzBoh
エスパー様
予約枠オリジナルは塗りつぶしではなく文字は反転?表示(黄色背景に確か赤文字)
されていたのだが、mod4k版初めてビルドして使ってみると
完全塗りつぶしで全く分からない、塗りつぶしのチェック外せば良いんだけど
この部分だけオリジナルに戻したいな
何処いじれば良い?
76名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 07:11:50.95 ID:KBAA/SGO
>>72
前スレの967で書いていた2番目の現象がこれです。
967ではわかりにくい書き方になってました。
どうも番組名に全角の「A」があると、こうなるっぽいです。
77名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 08:39:51.93 ID:GQ4RECcV
>>76
PSYCHO−PASSは自分も登録してあるけど正常だよ。
自ビルドしてて再現性あるならデバッグモードで走らせればいいじゃね?
78名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 09:36:49.82 ID:VTGbSCDq
これってTCPでみれるし、NWで番組予約とかもできるけど、視聴するにはサーバ側で録画しながらじゃないと見れない系なの?
79名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 10:16:13.30 ID:GQ4RECcV
>>78
視聴するだけのモードもあるけど、それならTvTest単体で見たほうがよくね?
80名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 11:52:56.71 ID:a/b/a6yd
ソースじゃなくてビルド版欲しいがな
81名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 18:10:37.36 ID:K9Iczpfq
History.txtの文字コード変じゃね?
82名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 21:41:56.44 ID:lvgGtP3b
VisualStudo 2008ではbuildできない?

新しいFrameworkバリバリ使っているタイプ?
83名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 22:10:47.98 ID:KBAA/SGO
>>77
正常なときもありました。
そのときは、EPG自動予約()の括弧内の文字列についてアルファベットの場合、
84名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 22:20:02.61 ID:KBAA/SGO
>>83
途中でレスしてしまいました。
正常なときは、EPG自動予約()の括弧内の文字列についてアルファベットが半角になってましたが、
異常なときは「A」を除くアルファベットは「全角」で、「A」だけ半角になって、その後にConvertText.txt
の内容がそのまま出力されるぽいです。

ビルドはVisual Studio 2010 Professionalでやってます。
デバッグモードで走らせるのはやり方がわからないのでできてないです。
85名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 22:46:30.59 ID:GQ4RECcV
>>84
ConvertText.txt での置き換えが失敗してるんじゃね?
改行コードがまちがってるとか、文字コードがまちがってるとか。
自分のは ShiftJIS CR+LF になってる。
ConvertText.txtは弄ったことある?あと、入手元は?
86名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 23:03:50.21 ID:KBAA/SGO
>>85
TortoiseGitで以下のURLからプルしてとってきてます。
git://github.com/epgdatacapbon/EDCB.git

iniフォルダにあるConvertText.txtをコピーしてます。
エンコードはShift-JIS、改行コード:LFです。
改行コードをCR+LFにもしてみたけど効果なし。

そういえば、ビルドでWin32とx86がありますが違いはあるんですかね。
ビルドはReleaseにしてやってます。
87名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 23:51:57.06 ID:GQ4RECcV
ConvertText.txtをいろいろ弄ってみたけど再現しないわ
88977:2013/02/23(土) 00:33:09.54 ID:uJ0qB8Qp
>>84
うちも正常でした。
前の予約とかで、オーバーフローでも起きてるんですかね。
89名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 03:06:17.88 ID:ltb2bYvk
>>86
とりあえずビルドできるものは全部してみたら?
前のverを流用して本来は再ビルドが必要なものが含まれてるのかもしれない。
あと、もしx64にするならTVTestも含めて全部x64にしっちゃった方が良い。
90名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 08:09:46.03 ID:6Jp/vRGT
>>84
リンカのオプションでデバッグシンボルにチェックして、ビルド。
TimerBonをデバッガで起動して、プロセスのアタッチでTimerSrvを選択する。
最適化してると思ったようにはデバッグできないと思うけど。

デバッグビルドだとランタイムチェックが厳しくてTimerSrvが落ちるな。
91名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 09:01:10.89 ID:UlXi+fak
>>89
ビルドは全部してみましたが効果なしでした。

憶測ですが、使用OSはWindows 8 Pro with Media Centerなんですが、Windows 7ならOKで
Windows 8だとこうなるとかありますかね。
ビルドに必要な「Windows SDK for Windows 7 (7.1)」というのがちょっと気になります。
Windows 8用だと「Windows SDK for Windows 8」というのがあるらしいので・・・。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/hh852363.aspx
92名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 09:04:23.61 ID:uJ0qB8Qp
>91
Windows SDK for Windows 8
は SDK7.1 とだいぶ仕様が変わったのでむしろダメかと。
93名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 09:39:24.13 ID:37BBelE7
>>91
自分も同じ環境ですよ。
Windows SDK for Windows 7が必要なのは DirectShow がらみで、baseclassesだけ取れれば良いはず。
94名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 09:51:04.45 ID:jqsCvfus
>>75
ProgramView.xaml.cs
rect.Opacity = 0.9;
透過度を調整すれば見えるようになるけど
影効果+塗りつぶしだと汚いので本家のファイルに戻してる
元々は貧弱PCで影効果重たいから切るためにやってた
95名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 15:55:24.57 ID:Np7GeVdS
>>79
いや見るのはリモート側なのでPT2刺さってないですし
96名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 16:16:48.09 ID:37BBelE7
>>95
Spinelで解決
97名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 16:41:10.19 ID:OWm1L0jV
>94
ありがとうございます。早速やってみます。
98名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 17:23:41.40 ID:lcJXW1uN
今さらながらなんだけど、予約してるとメモリ喰うね
32bitだから、辛い
みんなは録画は専用機にしてる?
99名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 18:00:03.72 ID:YRKRsfPg
>>98
3570K+SSD+3TB HDD×6 win64 ult MEM 8GB
至って普通の録画鯖です。
100名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 18:10:29.93 ID:Fbq1J7Gg
>>98
3770K+SSD+2TB HDDx6+win7 pro64+memory16G
のゲームとと録画兼用機を今は使ってる
原因俺以外のトラブルは特にない
101名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 18:29:48.97 ID:xvncJpQT
>>98
Win7 32bit版、メモリ4GB(3.25GB使用可能)でEDCB10.69+Spinelを運用してるが、
録画データがたまりまくる以外特に困ってないw 録画再生専用機だからかもな。
メモリが足りなくなる経験ないけど、一体何件予約してるんだ?
102名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 18:58:36.41 ID:UlXi+fak
>>72
いろいろ試した結果、EDCBの各種exeファイルがあるフォルダに置いていたConvertText.txtファイル
を削除したら、問題なくなりました。
ConvertText.txtファイルは、どこに置くと良いのでしょうか。
ソースではiniフォルダに収まってるけど、ビルド後にReleaseフォルダには展開されないし・・・。
103名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 19:09:22.09 ID:Y/iqXxmZ
>>98
3770T+SSD+3TB-HDD Win7ult64 mem32GB
至って普通の録画鯖です。
104名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 19:15:01.19 ID:UlXi+fak
>>77, 85, 88, 89, 90, 92, 93
みなさまレスありがとうございます。

102に書いたとおり、CovertText.txtファイルを削除するとOKでした。
他の方はどうでしょうか。もしかしたら自分の環境だけかもしれませんが。
105名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 19:17:16.76 ID:elT76Mvu
鯖に3770T驕るなんて気前がいいな
2120Tだって十分だろ
106名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 19:43:03.33 ID:Qiw3F1QI
最初XPで2100T使ってたけど、7(64)化にあたって3770Tにしたなぁ
107名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 19:52:26.74 ID:UlXi+fak
>>85
もう一度、ConvertText.txtの文字コードをShiftJIS、改行コードをCR+LFにして試してみたところ、
問題ありませんでした。

昨日も確かにShittJIS、CR+LFにして試したはずなのですが、今日は環境設定をしなおしたり
したので、その影響もあったのかもしれません。
108名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 19:54:57.01 ID:Y/iqXxmZ
>>105
勢いで導入したものの、G530Tでも8ts余裕でした...
109名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 19:58:11.04 ID:uJ0qB8Qp
>102
そりゃ問題なくなるだろうけど、おそらく自動での全角->半角変換ができなくなって
しまうんじゃないか?検索でひっかからなくなるとか。

おそらくプログラム内部でまずConvertText.txtから一行ずつ変数に読み込んでいて、
この際に改行の判定がおこなわれず全角Aの次にそれ以降のすべての文字が一度に
変数に読み込まれてしまってるのだと思う。
110109:2013/02/23(土) 19:59:39.17 ID:uJ0qB8Qp
>107
読まずに書いてしまった。

やはり改行の判定できなかったのが原因だね。
111109:2013/02/23(土) 20:00:38.85 ID:uJ0qB8Qp
なおgitのiniフォルダのものはEDCB本体と同じフォルダに入れておくべきもの。
112名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 20:09:48.19 ID:UlXi+fak
>>109-111
レスありがとうございます。

おかげさまで問題は解決しました。

はい、ConvertText.txtの改行コードはLFだとダメで、CR+LFならOKでした。

10.69以前からiniフォルダのものはEDCB本体と同じフォルダあったので、
それは変わってないということですね。
113977:2013/02/23(土) 21:37:00.66 ID:uJ0qB8Qp
>>112
ini及びその他の設定ファイルの場所はオリジナルと同じ。少なくとも今のところは。
114名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 22:01:21.87 ID:jCHwA6FO
うーん、Win7 x64環境でEpgTimer.exeがたまに落ちる・・・
イベントビューアにこんなんでてたので、前スレ989の修正に関わるところかなぁ

アプリケーション:EpgTimer.exe
フレームワークのバージョン: v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
例外情報: System.NullReferenceException
スタック:
場所 EpgTimer.EpgMainView.UserControl_Unloaded(System.Object, System.Windows.RoutedEventArgs)
場所 System.Windows.RoutedEventHandlerInfo.InvokeHandler(System.Object, System.Windows.RoutedEventArgs)
115名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 22:50:55.91 ID:37BBelE7
>>114
NullReferenceExceptionだからポインタ関連だね
.EpgMainView.UserControl_Unloaded は1行しかないから_popupWindowが取得できてないのが原因に確定だね。
google検索にしか使ってないから、直前に取得して使ったら破棄したほうがいいかな?
116名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 02:44:12.12 ID:mqBUh2YL
予約チューナーの振り分けについて教えてほしい。
PT2、PT3の二枚ざし+windows7で運用しようとしてるんだけど、CS2番組重なるように予約を入れると、
EpgTimerの設定、チューナータブの中で最上位にあるPT2-S0に2つ予約を入れる。
もちろんチューナー数は1。
予約の振り分けはEpgtimerでやってるわけだし、設定を見直してみたんだけどおかしいところが見つけられない。
どこの設定見直せばいいかな?
117名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 02:55:12.01 ID:Z7C+Jpaf
>>116
同じトラポンの別サービスで、1チューナーで同時に録画できるんじゃないの?
118名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 06:34:26.88 ID:kmFBJUVv
VLC Media PlayerでEDCBで録画したTSファイルは再生視聴出来ますか?
119名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 06:48:06.97 ID:a5NZAxL4
スクランブルが解除されていればね
120名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 07:00:56.28 ID:kmFBJUVv
>>119
人柱版10.66だと録画された時点で
スクランブル解除されるのですか?
10.69はスクランブル解除されてないとぐぐったら出てたのですけど
121名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 07:19:30.29 ID:1zDuIahP
>>118
色々と試したけど木葉とLAVの組み合わせがマウスに早送りとか細かい設定ができて使い勝手が良いと思うよ。
それと録画時の追っかけ再生やわかさトラップがあるようなファイルはTvtPlayが無難だと思う。
122名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 07:21:37.08 ID:kmFBJUVv
http://i.imgur.com/XDQeXTQ.jpg
フォルダはこんなかんじに成ってます
123名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 08:12:45.22 ID:CoJkVPHk
>>120
探せば野良ビルドがうぷされてるよ。
124名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 08:16:45.88 ID:a5NZAxL4
>>121
Marumo ISDB Splitter使えば、わかさトラップも無問題
125名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 08:56:10.56 ID:3vOCnZEI
>>116
録画設定2で使用チューナー強制指定がされてるんじゃないか?
126名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 09:48:18.82 ID:tqt0nxKD
>>122
Readmeくらい目を通そうな。10.66でもEDCB単体じゃスクランブル解除できないよ。
そのことは10.66のReadme.txtの先頭にきちんと書いてある。
おとなしく市販レコーダー使った方がいいんじゃね?

画面キャプチャーの仕方も知らないのか…… PCにも詳しくない超初心者の質問が最近増えたな。
127名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 10:05:32.71 ID:a5NZAxL4
>>122
EpgDataCap_Bon.exe
設定>動作設定>「スクランブル解除処理を行う」にチェックが入っているか確認
128名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 10:24:45.15 ID:tqt0nxKD
>>122
あ、よく見たら置いてあるな。
画面キャプチャーじゃないのかよ、ということに気を取られてよく見てなかった、すまん。
>>127でいけるはずだが、それでもダメならB25Decoder.dll自体に問題があるのかもね。
ファイルの日付見るとTRMP対策ビルドしたものっぽいし。
129名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 10:52:36.62 ID:oZ6CX/Fb
>>122
そもそもVLCで再生をしようとしてみたのか
VLCを試したならそのファイルはVLC以外のツール、MPCとかWMPでは再生できるのか
Multi2Decとかでのチェック結果はどうなってるか
まずこの辺の確認から
130名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 11:39:19.98 ID:mb8nsE4H
VLCはソフトウェアデインターレースしかないからTS再生では使いたくないなぁ
131名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 13:48:17.62 ID:kmFBJUVv
>>127
ありがとうございます
スクランブル解除にチェック入ってました
B25がおかしいのかも知れません
132名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 14:24:34.33 ID:ligYvfzC
有料チャンネルとかじゃないよね?
B25decoder.dllによってはEMM強制無効だったりするが
133名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 14:27:25.83 ID:kmFBJUVv
地デジだけです
134名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 14:33:18.37 ID:ligYvfzC
EpgDataCap_Bon.exeを10.66に入れ替えてもダメなら、
もうBCAS関係の問題とかなんじゃ?
135名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 14:36:42.80 ID:kmFBJUVv
ありがとうございます
TTrecで何とか録画再生できるので
もう少しEDBCの導入設定で間違えが無いか調べてみます
136名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 14:40:32.77 ID:a5NZAxL4
なんか64bit版のEDCBに32bit版のB25入れてそうだな...
137名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 16:59:34.49 ID:6yySE8WA
>>122
プリントスクリーンすら知らないPCド素人にはEDCBは20年早すぎる。
138名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 17:05:02.93 ID:9YwoVlEV
いまどきSS使わないでPC画面あげる奴いたんだな
139名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 17:07:32.42 ID:0x5d1wqi
スマホ使って書き込んでるんだろ。
と、フォローしてやろうと思ったけど
PC起動している時点で無理があるな。
140名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 17:16:17.21 ID:9YwoVlEV
いやまあ確かにスマホだと簡単にアップロードと書き込みができるツールあるけどさ…
141名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 20:34:22.47 ID:T2DM/J7U
「木の年輪みたいだな〜」と、どんな加工してるのかと思ったら直接PC画面撮影したのか
142名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 20:39:00.56 ID:2ztDl4Ho
>>141
その発想は
143名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 21:21:17.35 ID:qC6/dPLy
たまにTV映像をビデオカメラで撮影してうpしてるのいるな
周りの家族の声が入ってたり
まぁTS抜きなんぞ知らんのだろうけど
144名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 21:35:55.16 ID:CoJkVPHk
>>143
ゴハンヨー!のAAを思い出した。
145名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 21:49:54.20 ID:kmFBJUVv
TVTestまでは上手く行ったけどその後が
何遍も1からやり直したけど
おそらく何処かが違うのだと思います
146名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 22:13:58.78 ID:6yySE8WA
>>145
プリントスクリーンすら知らないPCド素人にはEDCBは20年早すぎる。
147名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 22:15:26.37 ID:zcS2qlMu
>>146
ほんとスキル無さ過ぎだな
148名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 23:04:28.37 ID:1TcJH774
えーとほら、スクショだとペイントソフトで簡単に改竄出来るからあえてデジカメ使ったんだよきっとw
149名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 23:25:18.22 ID:MqaP0mvV
テレビかチューナーの機能で
通販番組は表示しない(その部分だけ暗くする)
って機能があったのですがEDCBでも可能にする方法はありますか?
150名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 23:26:27.86 ID:3vOCnZEI
>>148
改竄したスクショを全画面で表示すればいいだけだから、捏造していない証明にはならんだろ
151名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 23:49:50.02 ID:1TcJH774
>>150
おっしゃるとおりだがネタニマジレス。・゚・(ノД`)・゚・。
152名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 01:27:43.36 ID:hMZysvtV
そもそもカードリーダーをつないでいないという可能性は・・・
153名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 01:49:54.32 ID:HaUO9zpA
俺も薄々それ思ってた
154名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 03:53:41.83 ID:XqiFhAOc
>115
その方が安全そうですね。
落ちるのは致命的ですし。
155名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 04:48:56.82 ID:I/mAJAtR
こないだの11日スカパー無料地獄と、今週一週間放置で
メモリ食いきりエラーが出てスタックしてた
XP32+10.66
日月またぐ集中帯が壊滅したわ・・・
メモリリーク何とかならんかなぁ

あと、個別番組の設定で録画HDDを直接選択して変更できるようにならんものか
いささか面倒くさすぎ
156名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 05:09:40.42 ID:PRGoET/3
「いささか」とはまた雅な言葉だね
先生か!!
157名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 07:19:44.53 ID:M1ZBC7ju
>>155
何が起こったか知らないが
過去スレからよく出てきているEpgDataCap_Bonのメモリ爆発はメモリリークじゃないからな
158名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 09:18:37.82 ID:UWimWDRQ
>>155
保存先のHDDが断片化しまくり → 書き込み追いつかずメモリ爆発 ってことじゃね?
うちはWin7だけど、昔テスト録画したとき1HDDに8TSを余裕で同時録画できたけどな。
159名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 20:03:06.00 ID:CKioMOmy
人柱10.69 に10.66を差し替えて使ってます。
EPGの自動受信の際、その都度確認ウィンドウが出て
OKを押さなければならないのですが、
これを出さずに自動受信を行うにはどうすればよいのでしょうか?
設定にもそれらしいチェック項目がなくて。
録画や予約は不具合無くできてるので、これをどうにかしたいです。
160名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 20:04:40.55 ID:M1ZBC7ju
何を確認するウインドウが開くの?
161名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 20:17:16.81 ID:iwBNxpMt
右のおっぱいが大きいです
162名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 20:20:44.63 ID:HaUO9zpA
UACか?
163名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 21:54:12.81 ID:CKioMOmy
UACとかじゃなくて、ウィンドウタイトルもなくて
単純に「EPGを受信します」的な。
ボタンは「OK」しかない。

ごめん、再現してみようと自動受信時間を追加してみたけど、
なぜか出ない…。

更新時間になるとスリープから起動しているんだけど、
何分経っても、再度スリープしないから、画面を付けて確認したら
このウィンドウが出てずっと許可待ちになってる時があるんだ。

サービスとして登録せずに利用してるのと関係があるんかな。
164名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 22:13:13.87 ID:bXNp7XNc
>>163
スリープからあれこれさせたいならサービス登録しておいた方がいいと思う
サービスじゃなかったらログオン・ログオフ関係で不都合が出そうな気がする
165155:2013/02/25(月) 22:53:25.17 ID:I/mAJAtR
>>157>>158
おーあんがと
メモリ爆発で過去ログ検索してみた
なんか1プロセスこけたら巻き込んでこけるみたいだな

S70SDにE8400、4GBでPT3枚差し。2.5インチ400GB3ドライブでテキトーに録画分散させてた。
これまで10TS以上同時録画とかしても落ちたことはほとんどないんよ

でもちょうど死んだとき、他のPCからFFCでファイル移動させていて
「コピー元ファイルが無い」とエラー吐いてたな。それっぽいな。

Win8-64に移行すっか。
166名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 23:06:41.77 ID:CKioMOmy
>>164
ありがとう。サービス登録で様子を見てみるよ。
readmeには
>バージョンアップなどを行う場合には一度サービスを停止する必要があります
「など」ってあるけど、設定を変える場合や新規で予約を登録する時も一旦止めて行うべき?
167名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 02:10:05.69 ID:xH5T8YSA
>>166
サービス停止の必要があるのは文字通りバージョンアップをする場合の他は、
例えばiniファイルやxmlファイルを直接弄りたい時かな
GUIで設定変更や予約追加・削除は止める必要はないよ
168名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 03:45:10.27 ID:Nq+d8iF2
更新乙。
これにあわせてTVTestと同じように1分くらいの番組でも番組表に表示されるように
変更して欲しいんですけど無理ですかね?

13/02/25 人柱版10.69 mod4k14
・予約枠(通常)を塗りつぶしで表示する際の色を薄く変更
・番組表のデフォルトの背景色をTVTestと同じになるように変更
169名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 07:19:22.40 ID:sg0GxJZ+
ビルド環境は揃っているけど、ソース(mod4k14)って何処にあるんだ…?
170名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 07:52:45.53 ID:MsXo63Ch
定期的にソースをロダにUpしてくれ
171名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 08:14:42.01 ID:pkq3Beo0
誰もMergeしないのな
172名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 08:57:26.64 ID:AVBs1YcX
170初めから嫁
173名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 08:59:59.20 ID:Ico58HkI
>>171
masterにコミットされてないからね
174名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 10:30:55.24 ID:sg0GxJZ+
>>172

解決。サンクス
175名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 11:06:11.78 ID:kUY4c2RJ
プログラムの勉強を始めようと思います。
EDCBの言語と
TVTestの言語を教えてください。
176名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 11:12:04.79 ID:LtVC9quP
お前にはムリ
177名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 11:12:21.89 ID:Ico58HkI
>>175
C++とC#
178名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 11:20:04.52 ID:lXW2kPrE
TVTestのプラグインってC#で作れないの?
179名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 11:27:22.00 ID:1+2xGZGW
>>178
スレチ
180名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 11:36:34.51 ID:Efdfiv0w
>>167
度々ありがとう。
でもサービスで稼働させてても、今朝になってその症状が出てしまった。
サービスに設定して、念のためタイマーもろもろ関係ありそうなexeを
プロパティから、特権レベルにチェックを入れて再起動。

ちなみに、自動受信時間は 5:00 。
5:00 から 起動→スリープ は電源ランプだけで確認して安心したんだけど、
起きて立ち上げてみたら、こんな感じだった。

http://uploda.cc/img/img512c1dc92d4ca.jpg

みんなこんなウィンドウは出たこと無い?
181名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 11:53:27.48 ID:FcpCp5SK
EpgDataCap_Bonのみごにょっとして自分でビルドした10.69 x64つかってるけどそんなウインドウ見たことがない
最近は野良ビルドとかgithubのとかいろんな派生バージョンがあるけど、そういったのを使っててバグ踏んでるとか?
182名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 12:11:20.54 ID:Ico58HkI
>>180
TvTest/EPGTimer/EPGTimerSrv のソースを検索したけど、「受信に入ります」という文字列は無かった。
まだ表示されてるなら、どのプロセスが表示させているかわかる?
183名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 12:15:28.40 ID:1+2xGZGW
>>180
こんなメッセージ見たことない
10.69オリジナルのソースにもこの文言は含まれてなさそう
バグというか、意図的に実装しないとこんなメッセージ出てこない気がする
mod版開発者が仕込んだデバッグ用メッセージの消し忘れという可能性が大きい?
184名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 12:33:31.66 ID:1vbp2Ym/
設定-番組表-基本 のタイトル以外のフォントサイズを9,11,13のような奇数にすると
使用予定チューナーの番組名表示が滲むのはWin8だから?

チャンネル名はタイトルのフォントサイズに関わらず滲まないし、
番組表も滲み対策で問題ない

OS Win8 x64
EDCB git版win32
185名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 12:41:33.82 ID:ZACkhuOX
Win7でも滲んでる
わざわざビットマップフォントが使われるようにしてるはずなのに何でかなーとか思ってた
186名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 12:44:15.24 ID:a8Cnde1F
>>165
自分はも少し貧弱なE6750の3Mメモリだけど、メモリの1MをRAM化して900K程をページファイルにしてる
これで多少ドロップが減ったけど、番組情報がとれなかったとか途中でキャンセルされましたとかいうエラー吐いて
失敗してた。デフラグするとこの現象なくなったので、今は録画用とは別のHDDにすぐ退避するようにしてる
それでも録画用の1Tの9割を超えると問題発生するので気を付けてる

ほとんど空っぽのHDDに録画しても断片化するのはなんなんだろうな
187名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 12:50:32.64 ID:Ico58HkI
>>186
ページファイルってメモリが少ない時の退避用なのに、RAMドライブにページファイルを置くって本末転倒のような気がする。
188名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 13:03:08.37 ID:hFn5/Mf/
俺は186じゃないが、最近のWindowsは物理RAMがあると、あるだけキャッシュかなんかに食いつぶしちゃうからな
1GをRAMドライブにして、フリーが2Gしかないように見せかけると、キャッシュを減らして多少マシな配分をしてくれる


>>186
糞環境乙
189名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 13:08:00.09 ID:a8Cnde1F
>>188
MとG間違えただけじゃい!
190名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 13:09:09.49 ID:+WzQmOvY
>>188
Vista以降は空きメモリは自動的にディスクキャッシュに割り振られ
メモリが必要なときはキャッシュ領域を開放して使うんだけど
食いつぶすとかどういう意味?
191名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 13:12:15.77 ID:y+6eQotH
3Mてテープじゃないんだからさ
192名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 13:44:04.05 ID:2Tpwtmkk
3Mはテープだけじゃないぞ!
193名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 18:07:45.09 ID:942HbKpp
3Mにはいろいろお世話になっている
194名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 18:15:26.87 ID:RJSx4SYc
3Mと言えば中山美穂かな
195名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 18:24:14.95 ID:+cqPNF6A
Scotchのビデオテープはよく買ったな
金がなくてこれしか買えんかった
196名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 20:32:36.09 ID:/Xwgv+cs
>>184-185
1ドット未満の微妙な位置を表現するために
座標を小数点以下まで指定しているっぽいのと関係がありそう。
たとえば、1分あたりの高さが 2 の場合に xx:xx:15 から始まる予約があると
半ドットズレた位置にボケて表示される。
1分あたりの高さを 2.5 とかにして奇数分から始まる場合にも同様。
また、ズレが少しだけだと薄い影が付いたようになる。

半ドットズレているときにタイトル以外のフォントサイズを奇数にすると逆にクッキリに戻る。
なぜ、タイトル以外のほうで奇数のときだけ基準が半ドットズレるのかは謎だが。
197名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 22:33:13.48 ID:ER1TqZoG
…………。
198名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 22:46:00.33 ID:Efdfiv0w
>>181
ttp://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/05/epgdatacap_bon1.html
このサイトの通り、ビルド環境構築してなかいから、上書きだけやったんだ

>>182
プロセスは見てなかったなぁ。
今度出てたら、タスクマネージャで確かめてみる

>>183
ソース検索するには特殊な方法が必要なんですか?
使った圧縮データ内にソースはあるけど、
ごめんなさい、上に書いた通りビルド環境は無いし
どうやって検索をかけて確かめたらいいのか、そこから分からないです。
scr.zip 開いてみたけど、頭が焦げた…

でも、純然たる10.69を使ってビルドしたモノなら、
こんなウィンドウは出ないってことみたいですね。

根本的な確認をしたいのですが、
ビルドされていない10.69と10.66のハッシュをお願い出来ますか?
これが合っていれば、別のところに問題があるとか…
そんな単純な問題ではないのでしょうか?
的はずれだったらすみません。
199名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 22:56:59.04 ID:sg0GxJZ+
ファイルの中身も検索することができるインデックスという機能がWindows7なら標準で有効になっている。
だから、ソースコードが入っているディレクトリから検索掛ければ良い。

ただ、ビルド環境が構築されていないとWindows側では開けない(と、言ってもメモ帳でも開けるが)から、
正しく検索できないかもね。
200名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 03:27:59.66 ID:/mhOmV3X
EDCBのB25はmulti2decから取り出した方が良さそうですね
自分はB25Decoder EMM、TRMP、難視聴対策 x64版同梱版から取り出した
から上手くいかないのかな?
201名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 11:19:34.47 ID:6GgsLTbV
自動予約登録で、すでに録画している番組を対象外にすることは可能?
202名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 11:24:27.07 ID:/mhOmV3X
>>201
ありがとうございました
multi2decから取り出したのと
B25Decoder EMM、TRMP、難視聴対策 x64版同梱のを
入れ替えたら上手くいきました
1週間くらい掛かったけど・・
203名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 11:43:13.39 ID:Tp563MU8
>>198
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2809883
手元にある2senで落としたファイルから取得したから中の人がうpしたやつのハッシュ値のはず

>>201
Readme_EpgTimer.txtの
■同一番組無効登録の仕様■
に合致するものであれば自動的に無効登録にできる
あるアニメをMXで録画できたら後発の△では無効にしたいみたいなサービスをまたいだのは無理
204名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 11:54:30.89 ID:6GgsLTbV
>>203
thx 設定を見落としてました。
205名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 12:48:00.89 ID:Edz+Kdoa
>>202
直ったというのは>180のウインドウが
出なくなったということですか?
使っているのは32ビットですよね?
206名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 12:56:22.42 ID:/mhOmV3X
>>122
です

B25を入れ替えたら出来るようになりました
B25が微妙に違うのかも知れないですけど理由は判りません
207名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 13:20:53.87 ID:AlfAOmu1
>>206
単純に同じビット数のB25を使ってなかっただけだろ
208名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 13:27:57.67 ID:/mhOmV3X
ありがとうございました
ビット数って何かググってみました
vistaホームだから32ビットって言うんですね
209名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 14:54:50.11 ID:FGJb/0d0
HTML表示の強化をお願いしたい。kkcalを上回る機能の実装ができるようにしてほしい。
210名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 19:03:34.10 ID:VN7Y8gGB
先週届いてやっとちゃんと動かせるようになった
dropが出たり出なかったりするのが気になるけど
操作性いいですねぇ 満足満足
211名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 19:46:43.54 ID:8nk0zpjc
このソフトは配達で来るの?
212名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 20:01:40.85 ID:yZ/mxz6k
PT3とかチューナーの話でしょ
213名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 20:40:31.27 ID:8nk0zpjc
1匹釣れた^^
214名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 20:46:08.34 ID:VN7Y8gGB
チューナーチューナー
次はspinelいれてみようかと
サーバーのマザボは何がいいんだろうか?
PCIEいっぱい挿せるのがいいよな
215名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 20:50:49.42 ID:8ILDUSt9
ATXなら何でもいいんじゃないですかね…
216名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 21:13:47.73 ID:B8/zWOn4
EDCBは郵メールかヤマトのメール便で来るよ
217名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 21:26:04.50 ID:UXdn5H+j
>>213
何を釣ったのかkwsk
218名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 21:30:56.69 ID:zMj9YB/q
PCI-E 7スロあるやつがいくつかあるだろ
219名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 22:09:32.01 ID:IJ7Pal5F
>>206
64ビットのB25を32のedcbで使おうとしただけみたいですね。

対策版b25には不具合があるのかと思ってしまいました。
220名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 16:52:47.34 ID:MX3qZw6t
10.66使ってるけど、10.69と大きく違う?
221名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 17:03:23.32 ID:i04T+0g+
変更点を見て自分に必要な変更点かどうかで決めなはれ
222名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 17:18:29.12 ID:QtgcnEtf
番組表がだいぶ使いやすくなったな。
223名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 19:10:25.85 ID:vWMZUYzD
あとはブラウザで見る番組表が普通のやつと一緒の表示になってくれればいいんだがな
224名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 23:28:34.86 ID:9J3ik8iR
Twitter投稿機能ってAPIv1.1に対応してる?
225名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 23:30:42.41 ID:+QYWAaKR
たぶん対応してない
226名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 02:32:51.38 ID:qQI7eG2w
番組表が見難いのだけど文字の大きさと時間あたりの高さ
色つけ以外見やすくする方法は無いですか?
227名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 07:28:24.42 ID:qF4OeD1Y
>>226
フォントとか?
228名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 07:57:01.76 ID:qQI7eG2w
TVRockの様にテレビ王国から予約録画は出来ないのでしょうか?
229名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 08:08:57.52 ID:qF4OeD1Y
>>228
できる。iEPGの対象PGをEPGTimerにすればいいだけ
230名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 08:26:07.97 ID:wj/KrKUJ
IE10にしてからDROP出てない
たまたまかもしれんが
231名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 09:50:44.82 ID:0iIpjTIQ
すぐ実感できるくらいしょっちゅうdropしてたのか
糞環境乙としか
232名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 09:57:17.05 ID:QxM9SiBK
俺もIE10にしたら彼女できたよ
できない奴はブサメン乙としか
233名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 13:24:24.16 ID:qQI7eG2w
>>229
ありがとうございます
ファイヤーフォックスブラウザのテレビ王国のiepegをEPGTimer.exeに変え
ました
234名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 15:31:31.73 ID:hdMBFeyS
Git Bashとやらをインストールしなければならないと思って落ち込んでいたが、
ZIPで落として改行コードを一括変更すればいいってことに気づいた。
235名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 18:32:19.26 ID:rVL3mSpP
>>234
むしろそっちの方が大変。
236名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 19:35:35.80 ID:qF4OeD1Y
>>235
改行コードなんてVSに読み込んだら一括変換できるだろ。
237名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 19:57:57.31 ID:8w0ez0Zh
ユーザー登録してGitHub for WindowsインスコしてForkしといた方が
更新を反映させるのが楽だよ。
238名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 22:56:53.71 ID:LK36QGw5
番組表をデフォルトで色分けしてから、最初の読み込みが遅くなった気がする。
ColorDefClass.csでSolidColorBrushのオブジェクト作り過ぎたからだろうか・・・。
239名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 00:41:59.56 ID:LjMdlJSi
Clover TrailだとEpgTimerNWはめちゃくちゃ遅いな
実用にならない
240名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 03:01:00.21 ID:hRQbqGFb
TVTest複数起動とかしててグラフィック周りに負荷がかかってると、表示がかなり遅くなるよね
起動すると真っ黒なウィンドウでビビるし、番組表のタブ切替もやたら遅い
241名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 06:44:32.05 ID:ZOxgwLEa
EDCB+TvtPlayは相性が良いですね
他のソフトでは再生出来ないのがTvtPlayなら見える
ただブロックノイズが多いけど
242名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 07:25:41.14 ID:kKodVzI7
追っかけ再生をTvTPlayに割り当てるのってどうすれば?
243名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 07:31:41.56 ID:c6Snb6D5
冗談みたいな質問ですねー。
TvtPlayってTVtestのプラグインだからTVtestに関連付けするんでしょ。
244名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 09:42:34.75 ID:kKodVzI7
追っかけ再生機能自体はEDCBにあるじゃないですか
TCP.dllとUDP.dllが選べるならPipe.dllをつかってTvtPlay利用もできるんじゃないかと思ったのです
今は録画時にできるファイルを送るメニューからTvTPlayで追っかけ再生していますが
番組表右クリックからの追っかけ再生でこれができると便利と思いまして
245名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 09:51:03.76 ID:SclAZLqs
MODバージョン使ってる人ってけっこういるの?
コンパイル?とかしないと使えないんだよね?
246名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 10:01:50.65 ID:F4jvfCjW
>>244
できるよ
247名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 10:13:24.14 ID:kKodVzI7
>>246
おせーて!おせーて!
248名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 10:21:02.12 ID:C2WMvYZP
>>245
EDCBの番組表を使ったり自動録画や指定録画を頻繁に弄る人からすれば
modの方が断然使いやすいと思うよ。
特に今まで番組表が全く使えなかったんでEPGデータビューアを使ってたんだけど
改良されてからはEPGデータビューアは使わなくなった。
249名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 10:26:51.58 ID:C2WMvYZP
確認してみたら現状でmod4k14
既存の修正箇所が4、改造部分が14ってことか?
まぁ、だいぶ改造されてる。

https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/Document/History.txt
250名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 11:32:11.50 ID:SclAZLqs
だれかビルドしたやつうpしてくれないかな?厳しい?
251名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 11:42:38.35 ID:+jkQtCmR
TVTestみたいに斧にこっそり上げてほしいな(´・ω・`)
252名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 11:44:06.57 ID:1gHjvYMe
それでここにこっそり貼ってほしいな
253名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 12:28:07.12 ID:pIwP1Had
そしてこっそり通報
254名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 12:34:01.33 ID:LYkQEVsT
Epgtimerの番組表でいまんとこ満足してるけど
他の使ってる人多いんだね
レコーダーとかと比べたら便利すぎと思ったけど
255名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 17:37:21.19 ID:FW5qOxlN
ビルドくらい簡単にできるだろ?なぜ、ビルドまで他人に頼るんだよw
256名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 18:46:28.59 ID:Fa68qU6E
バクマンドロップしてた

2013/03/02 17:55:13 Drop:5 Scramble:0 Signal: 29.39

PID: 0x0000 Total: 15144 Drop: 0 Scramble: 0 PAT
PID: 0x0001 Total: 153 Drop: 0 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 1518 Drop: 0 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 758 Drop: 0 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 114063 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 304 Drop: 0 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0023 Total: 828 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0024 Total: 1515 Drop: 0 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0027 Total: 8580 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0028 Total: 90 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0029 Total: 51 Drop: 0 Scramble: 0 CDT
PID: 0x0100 Total: 12976676 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0110 Total: 202165 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0111 Total: 194556 Drop: 5 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0130 Total: 848 Drop: 0 Scramble: 0 字幕
PID: 0x0138 Total: 1515 Drop: 0 Scramble: 0 字幕
PID: 0x01F0 Total: 15144 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0x0808)
PID: 0x01FF Total: 26212 Drop: 0 Scramble: 0 PCR
PID: 0x0901 Total: 15160 Drop: 0 Scramble: 0 ECM

使用BonDriver : BonDriver_PT-T.dll
257名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 18:53:55.31 ID:7/xm+/Xv
>>256
糞環境乙】TSパケットエラー報告4【とは言わせない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338723744/
258名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 18:57:39.43 ID:SclAZLqs
>>255
ビルドすらやったことがないカスがいるんですよ…。
259名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 19:26:37.10 ID:WUBrAfB6
昔、親切にやり方を教えてくれた人がいたよ ヽ( ・∀・ )ノ
260名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 19:37:16.07 ID:c6Snb6D5
>>255
必要なものが解らない…。
261名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 20:52:51.18 ID:FW5qOxlN
学生→国際学生証を発行してDreamSparcを登録すれば、
Visual Studio Professional 2012/2010/2006が無償で入手可能

学生以外→評価版をダウンロード(ProfessionalかUltimateを選択する。
http://www.microsoft.com/japan/visualstudio/try
メインに入れるのが嫌なら、仮想環境にぶち込む。OSが用意できなければOSも評価版でよし。
http://technet.microsoft.com/ja-JP/evalcenter/hh699156.aspx

インスコ後、VSを起動(ここでは2010Pro版を使用)して、EpgTimerのソースコードが入っているフォルダを開いて
EpgTimer.slnをVSにドラックする。
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty48950.png

で、CtrlCmdCLI.dllが無いというエラーが出てくるから、ソリューションエクスプローラーの参照設定を右クリックして
参照の追加(R)をクリックする。
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty48951.png

開いたウィンドウの参照タブをクリックしてCtrlCmdCLI.dllを選択してOKボタンを押す
※EpgDataCapが入っているフォルダにそのdllはあるはず。
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty48952.png

その後、メニューバーにある【ビルド(B)→バッチビルド(T)】をクリックする
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty48953.png

開いたウィンドウで32Bitか64Bit、ビルドしたものにチェックを入れてビルド(B)をクリックする。
数秒後、ビルドが完了する
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty48954.png
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty48955.png

ビルドが成功していれば、「\EpgTimer\obj\x86\Release」にEpgTimer.exeが出来ているはず
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty48956.png

これで分からなければ、諦めろ。
262名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 21:03:47.43 ID:R1s9rSK+
>>258
なーにー!
263名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 07:46:41.55 ID:Js7af/bp
>>261
テンプレ決定
264名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 08:20:24.71 ID:c/CzgjrL
>学生→国際学生証を発行してDreamSparcを登録すれば、
学生以外はどうすれば?
265名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 08:25:48.83 ID:W+nDCihB
颯爽と冒頭の2行しか読まんアホが
266名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 08:51:47.39 ID:c/CzgjrL
評価版の期限が切れたらどうすれば?
267名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 09:01:44.35 ID:hwGkV950
MSに金払うに決まってんじゃん
268名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 09:01:48.15 ID:TF1ocz8b
>>266
某フォルダをあらかじめゲフンゲフン
269名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 09:21:43.17 ID:FfE+Z/Ml
>>268
kwsk
270名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 09:25:37.12 ID:W+nDCihB
まあお勧めは仮想環境だな
OSだけの状態にしておいてスナップショットから(ry
271名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 09:56:52.19 ID:Js7af/bp
EpgDataCap_Bonをビルドしようと思ったけど、これC++が必要なのかな


これさあgithubのDocument / History.txt には

■更新履歴■
13/02/25 人柱版10.69 mod4k14
・番組表のデフォルトの背景色をTVTestと同じになるように変更

って書いてあるけど、これEpgDataCap_Bonの更新履歴だよね
EpgTimerとかEpgTimerSrvとかの更新履歴は書かれてないの?
272名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 10:36:16.99 ID:TQzRU8vn
273名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 10:53:28.02 ID:SdWBoDJP
公開してずいぶん経つのに視聴数が酷い
274名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 11:33:08.98 ID:3+bFRpgY
>>271
VisualStudio2008(github版は2010)以上のVC++/C#が必要。

>って書いてあるけど、これEpgDataCap_Bonの更新履歴だよね
>EpgTimerとかEpgTimerSrvとかの更新履歴は書かれてないの?

EpgDataCap_Bon.exeって意味なら、そもそもEpgDataCap_Bon.exeに番組表の表示機能はない。
EpgDataCap_Bon.exeを含む予約録画システムとしての更新履歴。
例に挙げているものだけでいえば、EPGTimer.exe/EPGTimerNT.exe が対象となっている。
275名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 14:38:40.96 ID:agORJYFc
>>270
頭いいやつはいるもんだと思ったよ
なるほどな
276名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 15:20:16.72 ID:Tu59mLsz
どうせ動作テストもするんだから鼻毛鯖の1台も余らせておけばいいのに
277名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 16:00:55.88 ID:79ZqNZVc
3台あるけど倉庫から出してくるのが面倒くさい
278名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 19:52:51.38 ID:D55mt+3K
鯖稼動するキチガイだけだろビルドとかしてんのって
279名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 20:58:02.18 ID:dcP1dM1w
動画鯖ないの?
280名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 21:17:23.53 ID:DnMuMQfX
試用キー入れる前のスナップショットで無限ホイミという認識で合ってる?
281名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 21:21:48.70 ID:H7cq0zIN
今のところ、ブルドの必要ないっすよね
282名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 00:37:15.93 ID:g9BpPIhv
>>261
XP+2010Proでやったら
「このアプリケーションより新しいバージョンで作成されたため、開くことができません。」
言われたわ。
なんやねんしんどいわ
283名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 00:46:19.86 ID:NnrVi5Vl
中の人の生存確認
でもまだダメダメモードか
284名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 03:37:05.96 ID:g9BpPIhv
>>261
slnファイルの中身を
2行目ぐらい?12→11
その下の行2011→2010
とかに書き換えたら通ったわ
285名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 03:43:05.39 ID:nXOybcbR
なぜこのタイミングなんだ…
まさか釈放・再逮…
あ、C#…
てこの人はゆうちゃんじゃなくてりょうちんだっけか
286名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 03:45:21.39 ID:Uhe3FK3A
そんなので通るのかよw
287名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 05:04:48.00 ID:t6ZEglS9
>>285
そもそも中の人は関西在住だから
あらぬ疑いをかけるな
288名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 07:17:01.14 ID:r44Pajs8
>>283
また〜りじゃなくてグッタリって感じだよね。
289名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 09:25:24.96 ID:5gA7bADB
twitter.dllを1.1対応させてみた。さほど難しくは無かった。
290名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 09:29:30.96 ID:KOPTiVBb
URL書き換えるだけだっけ
291名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 09:55:05.89 ID:5gA7bADB
あとConsumer keyとConsumer secretを個人で取得する必要がある。
やろうと思えば該当箇所をini外出しとか簡単だろうけど、安全上はまずいだろうね。
自分でビルドするか、バイナリ配布する人を待つか。
292名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 11:02:45.00 ID:WMtA53dq
>>291
らめぇ、中にだしちゃらめぇぇ><
該当箇所、外に出してっ!
293名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 11:52:47.01 ID:5gA7bADB
ttps://dev.twitter.com/blog/planning-for-api-v1-retirement
太平洋標準時5日の09:00時(日本時間6日02:00時)から、API V1のブラックアウトテストを行うとのこと。
実質あと1日か。 つか、twitter.dll使ってる人どのくらいおるんやろう?
294名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 11:58:09.66 ID:NnrVi5Vl
Twitter内で適当に検索かけると結構な数引っかかるし
非公開や内容変更していて検索できていないのを合わせると意外と多いかも
295名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 12:09:28.46 ID:HiCQyiDU
twitter使うと、どういうメリットがあるの?
296名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 13:33:57.97 ID:bHU01uv6
バカ発見器
297名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 14:38:32.40 ID:KOPTiVBb
API 1.1ってJSON対応いるんじゃねとか思ったけど
POSTするだけなら関係無かったな
298名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 18:53:58.44 ID:z5PvsIVW
>>288
どんだけブラックな会社なんだろうな
299名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 23:22:03.97 ID:VuhVnf2w
作者は過労死寸前じゃなかろうか
心配だ
300名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 23:33:59.44 ID:vbH+cMfc
みんなどこ見て話してんの?
301名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 23:40:51.08 ID:9+Kknp+O
302名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 23:46:39.59 ID:r44Pajs8
>>298-299
そうとしか思えんよね。
燃え尽き症候群にでもなっちまったかな。
303名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 23:47:14.42 ID:0WTh7UxG
俺は常に未来を見据えてる
304名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 09:31:08.60 ID:kVU1UzDt
EpgTimerの番組表で各サービス名最後についている数字の1の表示を無くしたいのですがどうやればできますか?
Setting\ChSet5.txtの不要サービスは削除して、末尾の1は削除済みです。
305名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 10:13:53.59 ID:OMQq6ssG
.ChSet4.txtの方は?
306名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 10:18:57.77 ID:kVU1UzDt
そちらも変えてあります。
初期化状態から再設定してみましたが変わらずです。
地デジのch名:SBS1がデフォなのですが、それの末尾1を削りましたが、EpgDataCap_Bonだと全て1無しで表示されますが、
EpgTimerの方だと設定にあるサービス名は1無しなのに、番組表の表示部分だけ1ありになってしまいます。
307名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 10:44:49.75 ID:hjNMld31
xmlの方じゃ?
308名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 13:42:33.62 ID:U2G5DzP2
>>306
番組表上部のサービス名はEPGデータから取得して表示してるから変更できないと思った
309名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 16:22:10.94 ID:PluJShsK
B25Decoder.dllの2.2.0.0はバグがあるから、2.1.0.4
310名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 16:22:44.02 ID:PluJShsK
B25Decoder.dllの2.2.0.0はバグがあるから、2.1.0.4を使えって見た記憶があるけど
理由はなんですか?
311名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 16:32:08.61 ID:rXyymZU4
バグがあるから
312名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 16:37:56.92 ID:FByEOuRT
B25Decoder.dll2.1.0.4って何処かに有りますか?
2.200しか判らない
313名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 16:43:21.09 ID:mAGXNWZL
地上波とBSとかで同じ番組を流してる局を重複して録画しようとしてしまう。
録画対象のチャンネルの設定ってどこにある?
timerもEDCBもみたんだけど、チャンネル絞れそうな設定はEPG関連しかみつからなくて。
314名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 16:51:49.93 ID:X3ANSarO
自動予約の事?
じゃないよな、設定開いたら絞り込む欄がすぐ出てくるし
315名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 17:08:41.82 ID:U2G5DzP2
>>313
複数放送局で放送される同じ番組を一つの放送局のみで録画してほかの局のは無視したい
→検索設定のタブ1のサービス絞込みで必要なサービスのみにチェック
CSなどの同一チャンネルでリピート放送がある番組の初回放送を正常録画できたら以降の放送を自動的に無視したい
→検索設定のタブ2の同一番組名の録画結果があれば〜の設定をする
複数放送局で放送される同じ番組を一番最初に放送されたものを正常に録画できたらそれ以外を自動的に無視したい
→無理
316名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 17:10:44.74 ID:PluJShsK
>>312
訂正
○ 2.14.0
× 2.10.4
Multi2Dec Ver.2.03の中が2.14.0
Multi2Dec Ver.2.10の中が2.20.0
です。
これを元に、
1)難視聴のチャンネル変更時のバグ対策
2)TRMP対策
3)EMM処理無効
の修正箇所が公開されたと思う。

実際の修正は1)以外必要ないと思うけど
317名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 17:53:41.64 ID:FByEOuRT
>>316
ありがとう
判りました
318名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 19:22:11.48 ID:tAW/VPpo
2.2.0.2
319名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 19:46:10.22 ID:Co2WS9Ky
>>318
どこ?
320名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 20:16:59.08 ID:mAGXNWZL
>>315
言葉足らずの質問だったにもかかわらずいろいろ提案くれてありがとう。
一つずつサービスのチェック外すしかないんだね。
サービス絞り込みに、「地デジのみ」「BSのみ」・・・とか設定があるけど、特定のBS局をそもそもBSの定義から外すとかそういうことはできないのかな?

リピート再生の件は設定できるとは知らなかったので利用させてもらいます。
ところで、これって初回録画の定義って何?

例えば、「ABC」って毎週放送しているアニメを自動予約登録で録画するために「ABC」ってワードで登録しておくとすると、
同一番組か否かの判定基準って「ABC」に対してかかる?それとも番組表とかの情報と照らし合わせる?
確認対象期間の日数以内にABC#1とABC#2が放送になった場合はABC#2はスルーされてしまうということでいいのかな?
321名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 20:17:49.53 ID:mAGXNWZL
ごめん、訂正。
×リピート再生
○リピート放送
322名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 20:20:06.63 ID:kVU1UzDt
>>308
サンクス
323名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 20:21:23.33 ID:Lh2M6J3I
>>320
>特定のBS局をそもそもBSの定義から外すとかそういうことはできないのかな?

横のチェックボックスのチェック外せばいいんじゃなくて?意味違う?
324名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 20:33:42.60 ID:U2G5DzP2
>>319
B25Decoder 2.2.0.2ならBonCasClientにバイナリ・ソースとも同梱されていたが途中で同梱されなくなった
BonCasClientに優先接続する以外は2.2.0.0と同じのはずなのでBonCasClientを使用しないなら2.2.0.2は不要

>>320
番組表のキーワード予約したい番組を右クリック→自動予約登録を選択すると
検索キーワードにその番組タイトル・サービス絞込みにそのサービスのみにチェックが入った状態になる
単一サービスのみに絞り込みたいならこれが比較的便利かもしれない
複数サービスを設定したいならチマチマやるしかないかな

同一サービス同一番組のリピート放送番組の無効については
Readme_EpgTimerの■同一番組無効登録の仕様■あたりを参照
325名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 21:24:48.89 ID:vxtQhjV8
B25Decoder.dllの2.2.0.0だとうまく録画できない。て2.14.0に戻すと録画できるって報告が続いた時期があったけど
それ以降ないから問題なかったんじゃないの?って感じで収束した。

B25Decoder.dll 2.2.0.2 のソースの記述に問題があるって書き込みを数回見た記憶があるけど内容は忘れた。
修正ソースとかはなかったと思う。
326名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 22:52:02.42 ID:kVU1UzDt
spinelにdecodeさせてる俺に死角は無かった
327名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 23:24:04.96 ID:o2mVKXav
>>326
俺はVirtualPT
328名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 23:25:41.77 ID:IBfXi6LM
spinelやVirtualPTがデコードしてる?
329名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 23:29:32.89 ID:o2mVKXav
>>328
あぁ、違うな。
スクランブル解除だ。
暗号化解除って意味ならあってるんじゃね?
330名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 23:36:14.02 ID:o2mVKXav
エンコード・デコードというと圧縮と再生の方が先に思いついてしまうな。
331名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 23:40:38.26 ID:3vS7ET4G
暗号はencrypt/decrypt
332名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 01:54:05.68 ID:FdBU7I3f
それ以前にspinelはB25Decoder.dllを呼び出して処理する件についてはスルーなのか
333名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 03:12:21.87 ID:rNucPkvE
>>320
ChSet5.txt、ChSet4.txtから該当チャンネルを削除するしかない
334名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 10:25:06.00 ID:0uMFTZsZ
自動録画が3/7日でストップしてて
EPG表示しても、テレビ欄が7日以降表示されないんだけど
最近なにか変化があったのですか?
335名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 10:28:22.39 ID:zUgcbQ8V
>>334
うちは正常
336名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 10:34:26.56 ID:5MMjo+d4
>>334
EPG取得しろ
337名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 10:36:08.80 ID:qO6/1EbL
>>334
うちはサスケ
338334:2013/03/06(水) 10:38:13.26 ID:0uMFTZsZ
げ、うちだけだったのか
EPG再取得しても変化なくて
TVtestの方では正常にテレビ欄が表示されるんだよね
339名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 10:42:29.04 ID:qO6/1EbL
>>338
ま、EPGを一旦削除してから取得しなおしたら?
それとverによっても違うだろうし。
一応はgitの奴は大丈夫
340334:2013/03/06(水) 12:55:04.17 ID:0uMFTZsZ
>>339
その辺のデータ削除して再読み込みしたらできました!
ありがとう
ぶっ壊れたのかと思った
341名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 13:35:05.33 ID:ogiCuMYf
EPGは時々消してやらないと不都合がおきるよね。
342名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 13:40:52.44 ID:zUgcbQ8V
EPG自動予約の同一番組無効化なんだが、[無料]とか、>>無料 を無視するようにできんかな。
343名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 13:52:11.20 ID:uHQ+/5jE
有料番組だけに絞るとか
344名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 14:01:16.50 ID:qO6/1EbL
>>342
それ同意だわ。
無料番組だけに絞ると無料のみの放送を取りこぼす可能性あるし。
345名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 15:23:13.37 ID:BcFZs5uq
キットさんそろそろgitベースでビルドよろ〜
346名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 16:09:01.48 ID:uaFeVYDX
それはEpgDataCap_Bon(人 柱版10.69)とどう違うの?
347名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 16:36:26.89 ID:BcFZs5uq
magicAnime連携部分だよ
348名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 17:16:09.62 ID:VvKdfqsg
たまーにEpgTimerSrv.exeが落ちるのでいろいろ見てたらEpgTimerSrv.exeのハンドル数がやけに多くて、Process Explorerで見たらスレッドハンドルを大量に持ってた。
ソースでスレッドっぽいの見てみたら_beginthreadexがいっぱいあるのに_endthreadexがどこにも書いてないっぽい。
Win32とかスレッドとかあんまり詳しくないんだけど、スレッドって開きっぱでも良いもの?
うちでEpgTimerSrv.exeが落ちるのと関係あるかわかんないけど、なんかよろしくなさそうな気配なので書いてみる。エロイ人よろしく。
349名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 17:50:08.81 ID:PBC53yJs
それぐらいググレば
350名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 17:58:36.17 ID:8OdUQ2+K
>>348
_endthreadexじゃなくreturnで終了してもいい筈。
ただしスレッドハンドルは自前でCloseHandleする必要がある。
351名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 18:11:40.43 ID:og+wrfSH
たしかにハンドルリークさせ続けるのは作法としてあんまりよろしくはないな
他のハンドル漏れチェックし辛いし
とりわけ管理者で、しかも常駐させる部分だし。
352名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 18:15:50.19 ID:og+wrfSH
ってソースみたらちゃんとCloseHandleと対応づいてるぢゃん
どこでお漏らししてんだ・・・
353名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 18:24:01.51 ID:VvKdfqsg
>>350
あー、MSDNに書いてあったのってそういうことなのか。むずいのぅ。
CloseHandleで探してみたらスレッドハンドル渡してそうなとこいっぱい出てきた。
どっかに対応取れてないとこがあるのかな・・・
354名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 18:35:21.63 ID:0Fc7HzI5
>>348
要らなくなったら解放するのが鉄則かと。
スレッドに限らず。
355名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 20:11:47.84 ID:4kUv33l4
おい!
エロイ人

RecName_Zen2Han
のx64のビルドの仕方教えて下さいませ。
356名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 21:16:18.30 ID:ogiCuMYf
CS局でたまにおかしなEPG使うところがあるけど、
半角の「&」って使っていいのか?
運用無視規定無視じゃね?
357名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 07:16:27.67 ID:iIbB9rj9
アニマックスにも多い
&があるとlogoguillo使えないからリネームせんとな
358名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 07:24:20.39 ID:1taTg4NP
まえにまるもの人が書いてたと思うけど番組情報の文字の運用って変態らしいから
Windowsでのお作法なんかとはまた違うのかも
359名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 07:50:35.28 ID:QzTkVbrT
>>348
DLNA関係使ってね?
360名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 09:11:17.97 ID:sUXSdgpI
EDCB自体全角のも不具合あるしな
361名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 09:31:29.85 ID:sBbvNUkp
>>360
どんな不具合?
362名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 11:03:06.38 ID:hkL3sGKO
mp4boxのダメ文字でもあるから
&#は全角〉半角の自動変換から外しておくのがいい
引っかかってる人はEDCBがデフォで全角英数記号を半角にしてるの知らないのか
個別に設定できるよ
363名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 12:31:47.61 ID:lhO64+hq
>>362
どうやって個別に半角に設定するの?
364名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 19:11:41.92 ID:pogBfXRW
EDCB 10.69 4k15の中で改造してあるのはEpgTimer.exeだけですか?
これだけビルドして入れ替えればいい???
他のファイルも含めて一括でビルドできる方法ってないのですか?
365名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 09:56:24.40 ID:oinUg0Zu
要望募集中です。
バグは当然、こんな機能ほしいみたいな感じの要望を含めてなんでもOKですww
366名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 10:00:16.77 ID:F2jx72YL
番組表をカラフルにしてください
367名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 10:11:14.89 ID:pS0w6S+g
368名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 10:41:43.13 ID:SsTJdgcT
要望
・録画済み一覧でファイルの有無が分かるようにしてほしい
 (録画ファイルの所を「見つかりません」と表示するとか)
・MacTypeが効くようにしてほしい。(無理ですかね・・・)
369名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 10:43:34.64 ID:F2jx72YL
要望
exeでアップして欲しい
370名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 11:02:49.75 ID:IMHhJAxy
何方か教えて下さい。
人柱版10.69 mod4k15をダウンロードしたく、Git Bashで下記のファイル名を
指定したところ、not foud になりました。

指定ファイル名:EDCB10.69_mod4k15

Git Bashでダウンロードする時のファイル名を教えて下さい。
よろしくお願いします。
371名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 11:10:57.19 ID:pS0w6S+g
>>370
git clone git://github.com/epgdatacapbon/EDCB.git
372名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 11:23:33.26 ID:pS0w6S+g
>>368
>・MacTypeが効くようにしてほしい。(無理ですかね・・・)
ソースをざっと見たところ、ja-JPとして登録されているフォントを抜き出しているようです。
MacTypeがきちんとja-JPに対応しているなら何もしなくても表示されると思うのですが・・・
373名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 11:39:07.92 ID:g6sfHatN
作者が生きていた頃言ってたUI周りで、タブで切り替えてる所を1枚に納めたりしたら便利かも
予約窓とか難解なプリセットとか

もう予約は直接やってるけど、たまに窓使うと思う
374名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 11:42:46.92 ID:IMHhJAxy
371さん、有難うございます。
このバージョンのドキュメントを見ますと、最終更新が12/05/25になっています。
指定ファイル名が違うように思うのですが。
これはmod4k15なのでしょうか。
375名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 11:50:52.09 ID:pS0w6S+g
>>374
つ EDCB\Document\History.txt
376名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 12:02:20.59 ID:s+KAL+Wg
>>365
たまに番組表のスクロールが現在の時刻に追従しないで、
何時間も前のまま止まってしまうバグ(?)を直して欲しいです。
377名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 12:36:45.90 ID:IMHhJAxy
>>375さん
早速のコメント有難うございます。
History.txtですが、私の環境では文字化けしていて、全く読むことが出来ません。
今後とも、よろしくお願いします。
378名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 12:43:14.42 ID:06wZh1ak
テキストツールくらい入れろよ
379名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 13:00:26.25 ID:7qVnadsj
>>365
録画済み一覧で、DropやScrambleでソートすると
0, 1, 10, 100, 15, 2, 20, 3
みたいに並ぶのをちゃんと昇順にしてほしい
380名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 13:04:43.16 ID:SY0IQBnr
>>364
NWの方のsinを開けば一括ビルドできます。
381名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 13:06:16.42 ID:SY0IQBnr
>>364
NWの方のsinを開けば一括ビルドできるよ。
382名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 13:11:08.09 ID:pS0w6S+g
>>377
UTF8が表示できるビュア/エディタはあったほうがいいよ
383名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 13:12:07.61 ID:1RjLj4yc
>>381
それだと3つくらいしかビルドされないんじゃないですか?
384名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 13:12:38.42 ID:1RjLj4yc
>>381
それだと3つくらいしかビルドされないんじゃないの?
385名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 13:26:58.55 ID:R2DLWj8Y
要望

twitter連繋機能でHDDの空き容量ツイートできるといいな・・
386名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 13:59:37.64 ID:IMHhJAxy
>>378
>>382
アドバイス有難うございます。
現在、古い「秀丸」しか持っていないものですから。
387名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 14:09:05.20 ID:pS0w6S+g
>>386
秀丸持ってるなら最新版入れれば? 対応してるよ。
388名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 14:13:05.92 ID:IMHhJAxy
>>387
情報、有難うございます。
389名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 14:49:06.16 ID:SpmL9ukj
てかWin環境だったらとりあえずメモ帳で開けよ
390名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 17:29:55.04 ID:8rN2k3n3
読むだけならブラウザに放り込んでエンコーディングを指定してもいいじゃん
391名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 17:43:53.88 ID:0GzCqiAw
需要が多少なりとあるようなので上げてみた。twitter API1.1対応&amp;amp;amp;consumer_key&amp;amp;amp;consumer_secret外出し版。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4017073.zip.html

twitter.dll.iniの[SET]以下に、"consumer_key"と"consumer_secret"というキーを作って、それぞれを入れる。
入れない場合、ソース記載のデフォルト値が入るのでもっそい勢いで怒られるはず。注意。
実際の動作について責任を持てないので、ソースのチェックと動作確認、gitへの登録は任せた。
392名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 17:45:29.86 ID:0GzCqiAw
なんか文字が化けた(汗
「twitter API1.1対応&consumer_key&consumer_secret外出し版」ね。
393名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 17:47:28.23 ID:IMHhJAxy
ダウンロードした物は、私の古い秀丸では見ることが出来ませんが、
確かにメモ帳やWEBでは正常に表示されますね。
どうも有り難うございます。
394名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 18:21:15.81 ID:vyI7cUee
>>384
とりあえず3つで十分じゃない?……ですか?

他はそれほど変更ないし。
395名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 21:10:23.76 ID:+KQo3DsH
なぜか海老が食いたくなったが2つで十分
396名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 21:29:32.19 ID:mX6Hy4i6
デッカー乙
397名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 21:31:36.29 ID:mX6Hy4i6
おぉ、間違えた。
二つで十分と言ったのは屋台のオヤジだったか。
398名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 22:20:30.91 ID:UJgUhk40
>>365
(要望)Epgtimerの「設定」ボタンを消したい。
(理由)番組表の表示域を広げたい。
399名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 22:21:27.14 ID:mqJuZPVl
>>365
同じサービスが複数のチャンネルで見つかったとき、
電波状況のいいほうのサービスを自動的に選んでほしい。
400名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 23:53:56.13 ID:Rdqxn5WH
>>379
文字としては正しく昇順に並んでるなw
401名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 23:57:51.76 ID:mzrdEF+g
ドラマ休止で繰り上がり?
状況によっては失敗あるかな
402名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 01:52:15.54 ID:BpJwJVU/
内臓のHTTPサーバ機能の表示がもっとリッチに、カスタマイズ可能にできるといいな
kkcald使っているけどオワコンなので
403名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 08:12:24.20 ID:Ao1NYFul
タモリ倶楽部が1分間しか撮れて無かった・・
404名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 09:48:07.93 ID:8nc7K7uU
日テレ+のちはや2録れてない

EPGへの登録が間違ってるようで、5話目なのに4話目のサブタイがついてる
来週再放送あるけどこれも4話目のサブタイがついてるから、また番組情報が確認できないで録れないんやろな
405名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 11:05:00.66 ID:hjszUqe/
分かってるなら変更するなり手動で登録しときゃいいじゃん
406名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 11:38:50.73 ID:YxO9ijV8
俺は問題無いから予約の仕方が糞なんだろ
407名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 12:28:49.49 ID:PVlDveSl
繰り下がりの対応はしてくれますか?
野球が延びてドラマの時間が遅くなったら
失敗しました
408名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 12:29:06.07 ID:Gkc3xaMl
>>404
来週の分をみてみたけど、WebPageに公開されているスケジュールと同じだし、サブタイトルもあってる。
EPGのデータが壊れてるんじゃないの?取り直してみては。
409名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 12:30:21.91 ID:Gkc3xaMl
>>407
WBCで繰り下がりまくったけど、バイオハザード撮れてたよ
410名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 12:41:11.26 ID:PVlDveSl
>>409
信長のシェフは駄目だった
411名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 12:44:25.79 ID:1inqeq7q
信長のシェフは休止だろ
412名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 12:54:31.24 ID:PhOyqDsu
>>410
おれんちではファイル名は信長のシェフだったけど、再生したら報道ステーションが延々と録画されてたwwww
ワロスwww
413名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 13:14:23.87 ID:SZKXoWd/
>>410
放送されてないから安心しろ
414名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 13:16:54.40 ID:c+P2wg4k
信長のシェフは来週に差し替えだよ
昨日は0時前くらいまで野球をやってて(しかもなぜか報ステのEPG枠で)、
じわじわ延長して最終的に 0:05〜信長、1:10〜タモリ倶楽部、・・・って流れで遅れてやる予定だったのが
試合終了くらいのタイミングで信長休止になって0:20〜タモリ倶楽部、・・・って通常通りの流れに変更されたはず
だからタモリ倶楽部だけ予約してると、番組情報取得のタイミングによって>>403みたいに悲惨なことになる
415名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 13:31:47.63 ID:+4dQFT6V
WBCはEPG上では延長しないで報道ステーション枠で放送してたから
録画できてないだろ。
しかも、終了後にWBCの視聴率を見込んでか永遠と福島原発の現地取材を垂れ流してた。
東電に対する古館の横柄な態度をとっていて見ていて腹が立ったわ。
416名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 17:04:09.94 ID:Nt+t+7H6
WBCは途中で切れてた。タモリ倶楽部はテレビ王国で0:30〜と間違った情報が出されるなど、録画失敗して当然の状況だったよ
417名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 17:26:35.29 ID:rwXiS5bX
>永遠と
418名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 17:34:28.70 ID:ZDlBppYV
Windows8でEpgTimerNWを起動しようとすると、
何も起こらなくて、そのうちプロセスからも何も言わずに消える現象が
出ているんだけど、なんでだろう?
Windows8を再起動すると治る、いまんところ再起動以外の治し方が不明。
この現象が出ている時もほかのWindows8マシンからは普通につながる。
419名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 18:32:11.42 ID:bXQrxbez
自動予約登録のEpgAutoAdd.txtの読み込みっていつ行われるのでしょうか?
外部で編集して再読み込みさせる方法はないのでしょうか?

このファイルの管理は、EpgTimer.exe と EpgTimerSrv.exe のどちらがしているんですか?
420名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 19:00:51.47 ID:Gkc3xaMl
>>419
EpgTimerSrv.exeの起動時だと思う。
管理はすべてEpgTimerSrv.exe。EpgTimer.exeはUIのみ。(EPG番組表の表示設定は除く)
だから、EpgTimerSrv.exeを止めて、手動で編集、起動とすれば反映される。
421名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 19:13:41.77 ID:bXQrxbez
>>420
ありがとうございます。
ということは録画中にEpgTimerSrv.exeを再起動させてしまうと、EpgDataCap_Bon.exeが制御できなくて録画し続けてしまうんですね・・・
外部で編集したいな・・・
422名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 20:50:05.31 ID:bODa6glK
>>410
休止だ休止。来週になったわw
423名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 20:50:51.87 ID:bODa6glK
>>412
おれんちではWBC録画してたのに21時54分で終了しとったわ。
古館の呪いェ・・・
424名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 21:28:59.31 ID:XuJKcmMw
このソフトって休止状態からだと予約録画できない?
普段スタンバイ使用してるんですが今日はたまたま休止状態にしたら録画してくれませんでした・・・
TVROCK使ってたときは両方出来てたんですが
425名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 21:33:34.87 ID:CNjI7tVA
>>424
休止でもいけるよ。
いつも休止だもん。
426名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 21:45:10.60 ID:6fIteJvJ
VS2012 でビルドしようとしたら、プロジェクトの変換で、release 版の変換に失敗する。
debug 版は問題なくできるんだけどなぁ。
427334:2013/03/09(土) 21:51:58.00 ID:xlGmfTwO
人柱9シリーズのを使ってるんだけど
自動予約登録ボタン押すと落ちるようになったのはどうやったら治せるんですか?

AutoAdd.txt削除しても落ちるからどうしようもない状態なんだけど
428名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 22:40:44.29 ID:8nc7K7uU
>>408
ちはやふる2 #5 ひとにはつげよ あまのつりぶね   になってね?


WebPage見てもらったらわかるけど、ひとに〜は4話目のサブタイ
テレビのEPGも#5 ひとに になってる
429名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 23:06:53.88 ID:Gkc3xaMl
>>428
あれ?朝見た時は
http://www.nitteleplus.com/program/anime/chihayafuru_02.html
ここと同じサブタイトルだったのに、今見たら「ひとに〜」になってる・・・
深夜のほうはちゃんと #6 「たつた〜」なんだけど・・・
430名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 23:29:34.05 ID:bODa6glK
>>428-429
それってEDCB関係なくね?
431名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 23:33:57.90 ID:8nc7K7uU
うん。4話と6話は話数もサブタイも合ってる

5話だけが話数は合ってるのにサブタイが4話のがついてる
昨日夜中にやった分も来週朝にやる分も

サブタイ違うと、なぜ番組情報が確認できないのかがわかんねーんだが
自動登録で1〜4話は録れてたんだからそれが原因なんだろう・・・たぶん
手動でやっても同じだろうから来週はTVTESTの赤ボタンポチるわ
432名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 23:36:04.25 ID:Gkc3xaMl
>>430
EDCBでのEPG取得がおかしくて間違った情報が表示されていると思ったら、もとのEPG登録がおかしかった。
その為にEDCBでの録画が失敗したという話。
433名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 23:43:48.19 ID:Gkc3xaMl
>>431
今ちょうど、自動予約時の同一番組名無効化で、「無料」の文字を無視できるように調べてるんだけど、
チェック自体は文字列でなくイベントIDでやってるんだよね。
もしイベントIDが番組IDとサブタイトルで作成されてるなら、サブタイトルの誤配信で予約が無効になったのかもしれない。
434名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 00:27:54.47 ID:AplPC28a
>>432
うん、だからEDCBのせいじゃないよね?って話。
435名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 10:11:17.11 ID:iCPXMHYX
だれか「EDCBのせい」なんて書いてたっけ?
436名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 13:20:08.17 ID:e3TbkQky
ここはEPGに対してクレームを言うスレではなくEDCBのスレなんだが?
全く関係のない話をしてるってことだろ
437名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 13:47:49.06 ID:Fv9n/+ld
やっと改造版導入できた、が

1週間モードじゃ機能しないのかorz
438名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 14:08:32.95 ID:iCPXMHYX
>>436
EPGデータが間違っててEDCBが誤動作した。EDCBの話題じゃん。
439名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 14:20:46.86 ID:ThJNmybD
>>437
どういうこと?
440名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 14:43:38.70 ID:Q+t0a6TJ
PCが重いなって思ってたら録画中のEDCBの1つが1.4GBくらいメモリ食ってることがあるんだけど、皆の環境でもよくあること?
録画中のEDCBトータルで2GB以上食ってることもよくあるし、それが原因かわからんがPTCTL.exeや.Net使ってるソフトが軒並みエラーで落ちたり、
EDCBがシグナル0、番組内容空欄になってゾンビ化して録画失敗したりする。
441名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 14:59:05.10 ID:iCPXMHYX
>>437
自分が使ってるモードしか弄ってないからなw
EpgWeekMainView.xaml.cs の epgProgramView_RightClick に同じように追加すれば一週間モードでも使えると思うよ。
442名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 15:52:12.94 ID:W5ClQt4r
>>440
TSの書き込みが間に合わなくてメモリに貯まっていってるんじゃないの
443名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 16:39:14.33 ID:Q+t0a6TJ
>>442
録画用HDDが満杯近いから可能性はありそう。
2〜3番組同時録画くらいでも発生してるけどね。
444名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 16:40:22.68 ID:hGubjQN2
>>440
ちょっと前まで同時に複数録画してると暴走しだしてたので
デフラグしたらここ一週間は再発無かった。
445名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 17:02:06.30 ID:HEmnqHym
>>444
たぶんメモリがーー、Dropがーーって言ってる人の多くは
HDDが断片化してるのが原因だろうね。
446名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 18:12:20.75 ID:0m+OWQdy
同じ番組を自動予約とプログラム予約で別チューナーで録画したとき、
プログラム予約だけ「予約情報の取得に失敗しました」と出て失敗することあるけどなんなんだろう。
447名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 18:42:16.26 ID:XFz9B4ur
メモリ食い尽くし頻発する糞環境でRecTaskだと何も問題起きないのはどう考えたらいいの
448名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 19:07:58.71 ID:P6DYq3JA
糞環境乙でおk
449名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 19:54:24.21 ID:/qVWyiuL
mod4k13からmod4k15に変えたら番組表の切り替えが少し引っかかるようになった
450名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 20:17:06.26 ID:ThJNmybD
>>449
それはおそらくブラシオブジェクトを
番組表の色の分だけ作ったからだろう。
451名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 21:25:08.39 ID:iCPXMHYX
>>437
てなわけで修正しといた。pull待ちね。
452名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 21:47:34.45 ID:eIVKbfN4
番組表の表示設定が使用予定チューナーの表示にも反映されるようにしてほしい。

・番組詳細をツールチップで表示する
・シングルクリックで予約ダイアログを開く
・番組詳細タブを選択した状態で予約ダイアログを開く

とかの設定。
453名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 21:54:23.08 ID:HEmnqHym
>>452
>・シングルクリックで予約ダイアログを開く
シングルクリックなんかにしたらドラッグしてスクロールできなくなるべよ
勘弁してくれ
454名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 22:11:03.91 ID:JtAlPH7S
>>453
それは使う人しだいでは?
要は、番組表示の設定と使用予定チューナの設定をシンクロさせてほしいって要望だと理解した。
455名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 22:18:35.37 ID:ThJNmybD
>449
人柱版10.69 mod4k17にて高速化を試みました。
(今のところworkブランチ)
ただしTVTestのデフォルトとは多少色合いが異なります。

具体的には新たなブラシオブジェクトを作るのをやめ、
システム既存のブラシを呼び出してます。

Velmyの「TVTestの色にあわせる」に影響がないといいのですが・・・。
456455:2013/03/10(日) 22:24:31.67 ID:ThJNmybD
>449
ちなみに、こちらではたいした効果は現れてないので
高速化していたら報告おねがいします。
457名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 22:32:26.36 ID:KpE6dmpu
そういやHD最適化全くやってないなと思ってやろうとしたら
週一回自動で最適化するスケジュールがオンになってた
Windows7ってデフォルトで自動でやる設定だったっけ?
458名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 22:44:26.00 ID:6NQCfqv/
>>457
そう。だからSSD使ってるとヤバイ事に。
ちなみにWindows8ならデフラグ実行してもSSDはTrimしてくれるので無問題。
459名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 22:44:52.69 ID:+pJGxo4A
HD最適化ってなに?ひょっとしてHDD?
俺は録画中にデフラグのスケジュール勝手に動いてHDDにエラー出て再起動かかって失敗した
460名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 22:46:28.67 ID:Ny8QzMap
タブ切替えてすぐに横スクロールさせるとタブが切り替わってしまいます。
面倒なのでフォーカスをタブ内の予約一覧やあ番組表にすることできませんか?
461名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 23:32:55.19 ID:wD+Nycie
>>432
サブタイ違ってたけど普通に録れてたよ
失敗したのは別の理由かと
462名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 23:55:58.59 ID:z/n5k5iX
>>461
録画済み番組は登録されないようにでもしてたとかじゃね?
463名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 00:15:39.42 ID:RSglnSJo
サブタイ違ってただけで話数は合ってたよ
そもそも番組名が完全一致してたら無効になるだけで
番組情報が見つからないにはならないよ
464名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 00:17:16.40 ID:187feIVp
地上波とBSの無料局をジャンル「アニメ/特撮」だけの条件で全録画してる俺に死角はなかった。
465名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 00:20:18.34 ID:kVuiNwcK
無料局だけなのに死角が無いとな?
466名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 00:25:01.05 ID:9GyLecgm
いい加減君もアニメなんか見てないで大人になりたまえ
467名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 00:28:08.43 ID:8j9b+pYu
>>466
それだとtvtestも録画アプリも開発されて無いよ
468名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 00:36:09.00 ID:oDjWgv7y
開発者全てがアニヲタだと?!
469名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 00:39:08.15 ID:ZBxVhkVU
PT2の人はアニヲタだったけどね
470名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 00:41:59.71 ID:NStJtpA3
全てではないけどアニヲタ多いよね
PCに詳しくてプログラミングができて
コピフリ録画の為に時間と情熱を注ぎ込める
って条件を満たすのはアニヲタが圧倒的に多いから
471名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 00:42:09.89 ID:7NyEdOl2
それはサンプルがさくらだっただけで(ry
言い訳かもしれんけどw
472名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 01:10:17.71 ID:x0S5LvxP
EDCBにおいて録画番組が重なった場合に空いた時間だけ優先度の低い方の番組を録画することはできないでしょうか
473名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 01:13:12.83 ID:ZM2RdNu0
>>472
10系はチューナー不足になる予約も録画可能な範囲は録画するはずだけど
474名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 01:28:13.84 ID:8j9b+pYu
アニメは海外輸出もしている日本の文化
http://gigazine.jp/img/2013/03/10/mexico-japanese-otaku-culture/11.jpg
475名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 01:34:01.58 ID:x0S5LvxP
>>473
録画の対象が他の番組に移り、また戻るということはできるでしょうか
476名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 01:53:15.70 ID:efXvYD0V
>>474
外人なのにイケてねぇなw
477名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 02:31:33.53 ID:y8YjF/pH
差分更新来てた
478名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 03:01:44.94 ID:RSglnSJo
何かと思ったらtwitterか
479名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 05:01:40.23 ID:ZM2RdNu0
>>475
チューナー不足になった時点で録画キャンセルで録画済み一覧に移動してしまうから
中抜きして録画再開はできない
480名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 08:07:52.73 ID:7mrKSbbL
>>458
Windows7の自動デフラグはSSDでは最初から無効だよ。
481名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 09:21:29.15 ID:S89x7X4m
>>477
どこ?
482名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 09:35:00.25 ID:eIDVmxlB
また〜り
483名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 12:21:20.07 ID:mCJnB1yk
MUSIC FAIR
MUSIC JAPAN
Music Lovers

スレ違いかもしれないけどこの3番組すべてが引っかかる検索キーワードってどう書くの?
正規表現で[ ]や( )を使ってもうまくいかないんだよなー
484名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 12:43:16.37 ID:kVuiNwcK
スレ違いだし正規表現を調べたとも思えない
485名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 12:45:39.07 ID:qlu5wImb
>>483
スペースを半角じゃなく全角で入力すれば引っかかると思う
486名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 12:50:48.21 ID:8cm2Xsbq
>>483
あいまい検索にチェック入れてる?
487名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 13:22:02.52 ID:ZVdrP1tE
全角で〜とかあいまい検索に〜とか・・・ネタだよな?
488名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 13:23:53.61 ID:Pxu7BSYB
>>455
設定ファイルがない時の自動振り分け(TvTestと同じ色にする)ができて無くない?
あと、"News"とかを消してるから、そのままだとエラーになる。
489名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 13:28:07.43 ID:Pxu7BSYB
>>487
全角は正解だよ。あいまい検索は間違ってるけどw
正規表現モードにチェックを入れて、"MUSIC (FAIR|JAPAN)"で検索すると2番組が引っかかる。(MUSICの後ろは全角スペース)
490名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 13:29:28.46 ID:ZVdrP1tE
MUSIC\s(FAIR|JAPAN|LOVERS)
こうだろ?
491名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 13:31:43.05 ID:yNwuuHlZ
MUSIC\s(FAIR|JAPAN|LOVERS|駅)
こうだろ?
492名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 13:34:45.53 ID:89Gyn/mI
この流れで、新番組や第一話とかから韓国の韓を除いた表現教えて欲しいす
493名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 13:35:00.33 ID:ZPEziHuk
>>483
MUSIC (FAIR|JAPAN|LOVERS)
494名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 13:37:07.51 ID:Pxu7BSYB
\sは全角スペースにマッチしないのと、内部ではアルファベットや半角スペースは全角で管理されているのコンボで、>>490,491はマッチしない。
495名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 13:38:58.57 ID:ZVdrP1tE
>>494
でも>>483にはマッチするだろw
496名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 13:41:55.46 ID:SDhIK4F/
質問する奴が全角半角間違えてるんだからどうしようもない
497名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 13:44:21.33 ID:Pxu7BSYB
>>495
実際に試した?
自分の環境ではマッチしない。
498名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 13:47:08.32 ID:R5L+hwmc
全角スペースだと逆に半角英数字の>>483は引っかからんから質問に対しての答えは
MUSIC\s(FAIR|JAPAN|LOVERS)
だよ。
499名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 13:48:17.27 ID:R5L+hwmc
>>497
質問と違って本当の番組名は全角英数字だからな
そりゃ引っかからんさ
500名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 13:51:54.80 ID:eDrJxBdc
>>497
全角スペースで
MUSIC SAVES
MUSIC VIDEO
の両方が引っかかるか試してみ
501名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:02:00.12 ID:yABOPM9j
正規表現使って色々やってる人少ないんだなって思った
502名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:10:30.51 ID:Pxu7BSYB
>>498
屁理屈はいいよ。質問は >>483 の文字列じゃなくて、番組を引っ掛ける検索文字列。

>>497
引っかからないね。内部では、ではなくてEPGのデータでは、が正しいのか。
503名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:12:05.36 ID:ZPEziHuk
MUSIC\[  ]*(FAIR|JAPAN|LOVERS)

EPGのスペースが半角の場合と全角の場合があるから
にしておけば一番安全なのかな?
504名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:12:58.19 ID:ZPEziHuk
訂正
MUSIC[  ]*(FAIR|JAPAN|LOVERS)
505名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:16:29.82 ID:ZPEziHuk
MUSIC[  ]*(FAIR|JAPAN|LOVERS)
MUSIC[\s ]*(FAIR|JAPAN|LOVERS)
この2つは同じ意味なんだな。
506名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:16:45.45 ID:yABOPM9j
>>502
このスレ見てる人が全員すぐEDCBで検索できる状況だとは限らんだろ
正確な番組名なんて知らんかったかも知れん人に屁理屈は酷いぞ
507名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:20:24.82 ID:R5L+hwmc
スレ違いと分かってて質問してくる馬鹿の相手をすると荒れる
508名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:24:14.70 ID:FP2wzjm6
複数検索くらい正規表現解説してるページ見りゃ誰でも分かるだろうに
509名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:25:55.40 ID:Pxu7BSYB
>>506
屁理屈といったのは、実際には引っかからないということと、その理由を書いているのに
質問者が書いている文字列なら検索できると言い張っているのに対してです。
>>497の時点では屁理屈なんて言ってないでしょ。

つか、揚げ足の取り合いになるだけだから、もうやめませんか?
510名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:30:39.23 ID:FP2wzjm6
なら屁理屈とか最初から書かなきゃ、、、おっとやめましょう
511名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:38:02.63 ID:mCJnB1yk
なんか予想外に荒れた空気にしてしまってごめんなさい!

元々は正規表現ではない普通の検索キーワードで
個別に「MUSIC FAIR」などと設定してたので
正確な番組名が全角スペースなのに気づきませんでした
正規表現以前の問題でした

3つの番組予約を1つの予約条件にまとめることが目標だったので
結論としては半角スペースを全角スペースにしただけで解決しました

元々の質問に書いたのは半角スペースの番組名だったので
その答えとしては半角スペースでの正規表現でも大正解です

すべて私の無知が悪いのです
私は低能な豚です
許してください
ぶひー
512名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:38:23.93 ID:15aUQnLf
氏名の間にスペースが入るときがあるから自動予約検索は、

上戸[\s ]*彩

のようにしておけばいいんだな。
513名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:41:57.20 ID:15aUQnLf
>>511
そんなことはない。正規表現はプログラム言語と同じぐらい高度。
自尊心からか正規表現がわからない人を見下したい馬鹿が騒いでいるだけだから気にするな。
514名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:44:56.47 ID:4cgr7Rwj
非正規雇用の奴が正規表現について語る
515名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:53:34.42 ID:HX9Cz2Rj
>>492
新番組とかは今までいくつか出てたからグーグル先生に聞けば何個か出てくるからお好みで
韓国抜きはNOTの方に抜きたい文字を|で区切って書いてけば良いんでねーか?
ゲストやロケ地で誤爆する事があるって聞いたけど
516名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:55:06.39 ID:HX9Cz2Rj
あ、番組名のみ検索対象にすりゃ誤爆も無いか
517名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 14:57:59.53 ID:8cm2Xsbq
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
518名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 15:01:57.06 ID:Pxu7BSYB
1個づつ指定するなら、番組表から右クリック→自動予約登録でやれば凡ミスを防げる。
全角半角もEPGデータのまま持って来られるから勘違いも無い。
519名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 15:04:36.34 ID:8j9b+pYu
>>514
みんな性器ついてるんだから語っていいんだよ
520名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 16:35:53.17 ID:DogRBVuy
>>514
ニートが言うなよ
むなしくなるだろ
521名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 17:44:05.62 ID:4X004aWi
>>488
TVTestのブラシは削除しているので、以前のiniそのままだとエラーになります。
手動で書き換える(gitのコメント参照)か、iniを削除すればきけるはずなのですが。
522名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 17:46:55.77 ID:4X004aWi
>>521
>きける
いける
523名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 18:04:58.66 ID:Pxu7BSYB
>>521
xml消して起動すると真っ白になりますよね。
この修正前はそれぞれの色が指定されていたので・・・
524名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 19:19:27.11 ID:J4sf3W3P
正規表現参考になったわ
525名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 19:39:16.76 ID:1MhHqpmB
またメモリ喰いまくってRuntimeエラーでPTCtl.exeが落ちたわ
526名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 19:41:24.94 ID:4X004aWi
>>523
確認してみます。
527名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 19:58:51.31 ID:ISb1cvMP
>>525
俺も
糞だよなこのソフト
528名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 20:33:28.12 ID:eDrJxBdc
どんな使い方するとそうなるんだ?再現性があるなら試してみたい
529名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 20:33:48.91 ID:eoRsJ8Oj
PT3Ctrlなら危険があるの知ってるけどPTCtrlの方にもあるのかな
まあPT3で問題があるのはPTから変わった部分の修正漏れだから関係ないけど
530名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 20:46:36.72 ID:a7NO2h11
PTCtl.exe系統が落ちる原因はEDCBではありません。
他の理由が特定されています。
無知って怖いですねww勝手にEDCBの責任にして・・・
あぁ無知は怖い
531名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 20:50:26.09 ID:ISb1cvMP
何言ってんだこいつ
532名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 20:53:17.77 ID:vD1E66+c
あぁ無知は怖い。
典型的なクレーマーが自演までして難癖をつけている。
533名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 20:54:53.05 ID:DogRBVuy
基地外同士仲良くしてくれ
534名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 20:58:18.76 ID:Pxu7BSYB
糞だと思ったら使わなきゃいいだけ
もしくは、糞じゃないように改造して使いやすくすればいい
535名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 20:58:29.37 ID:uY1MRtXw
無知だ無知だと言うだけで肝心の原因を言おうとしない。
なぜ肝心なレスをせずそういう煽るレスばかりするんだろ?
536名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 21:02:40.14 ID:XxiERS9U
最近tvrockからEDCB10.69に乗り換えたんだけど、twitter連携の28時間系のマクロが機能していない気がするのは俺だけ?
537名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 21:02:51.22 ID:ISb1cvMP
>>535
アホだからじゃねw?
作者も糞ならユーザーも糞w
538名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 21:04:45.95 ID:8cm2Xsbq
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
539名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 21:10:19.86 ID:uUNto7XB
糞環境乙が糞ユーザー乙と書と書き込むスレ
540名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 21:22:15.84 ID:5Un+xjJA
バージョンアップでもあったかと思えば正規検索道場と罵りあいです
541名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 21:31:27.07 ID:DogRBVuy
>>535
教えられないことを聞かないでほしいからだろ
542名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 21:54:04.55 ID:1P+gwOZB
教えてあげないよ! ジャン!!
543名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 22:27:07.95 ID:ISb1cvMP
レベルの低いスレ
544名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 22:40:39.81 ID:gjp83aa8
逆にまともに録画できてる人はID:ISb1cvMPよりレベルが高いと
つまりスレのレベルを下げてるのは…。
545名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 22:57:06.20 ID:ISb1cvMP
単発のヘタレチキンが一番Lv低いなw
546名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 23:01:56.71 ID:AdArn9/A
と言う負け犬の遠吠え
547名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 23:06:14.58 ID:ISb1cvMP
ヘタレ単発w
548名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 23:10:23.99 ID:wQftVlP3
何とか程良く吠えるの見本スレ
549名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 23:12:51.79 ID:DogRBVuy
連投して真っ赤にしても意味ないぜ基地外
550名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 23:13:04.29 ID:ISb1cvMP
単発湧きまくりwウケルwww
551455:2013/03/12(火) 01:32:46.85 ID:1T4A1qeN
>523
確認してみましたが、デフォルトで正常に色がつきます。

EpgTimer.exeと、EpgTimerSrv.exeを終了させてから、
EpgTimer.exe.xmlを削除して、再度EpgTimerを起動させてますか?
552名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 08:52:24.46 ID:x84tRJ2x
>>551
EPGTimer.exeは設定されますが、EPGTimerNW.exeは設定されません。
テスト方法
EPGTimer.exe/EPGTimerSrv.exe/EPGTimerNW.exe/CtrlCmdCLI.dllをリビルドし、EPGTimer.exe.xml/EPGTimerNW.exe.xmlが無いことを確認。
EPGTimer.exeを起動し、EPG番組表表示。色がついていることを確認。
EPGTimerNW.exeを起動し、EPG番組表表示。色がついていないことを確認。

調べてみると、NWでは SettingClass.cs#LoadFromXmlFile() を通ってません。
LoadFromXmlFileNW に LoadFromXmlFile と同じ修正を加えると色がつきました。
553名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 09:00:02.92 ID:BKYgUWKT
>>552
ああ、NWは見てませんでした。
Velmyの修正が反映されなくなってしまうということですかね。
554名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 09:18:38.48 ID:x84tRJ2x
>>553
ちゃいます。あれはpull requestミス(汗
単純に2か所修正しないといけないのを1か所しかやってないだけ。
555名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 09:48:20.17 ID:fcU27Rha
そういやこの前の日台戦が7回くらいできれてたんだけどなんでだろ?
追従のとこが「する」になってればいいんだよね?
556名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 09:56:24.91 ID:0X522+0m
古館は死ねよって祈るといいよ
557名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 09:56:45.25 ID:UbE32HSu
確か、公式が更新してなかったから全部ダメだったんじゃなかったっけ?
恐らく市販のレコでも?
558名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 09:57:14.35 ID:6E0Rjzsb
>>555
テレ朝のなら古館の呪いだ。
EPGの時間変更せずにニュースステーション枠で放送したから追随しようがない。
559名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 10:25:03.36 ID:x84tRJ2x
EPG自動予約制御での「無料」無視設定だけど、どうやらEPGデータでのイベントIDってのが別もので来ているみたいだな。
やるとしたらサービスIDと番組名の対応表を作って、そこから検索かけるしか無いけど面倒だな・・・
560名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 10:46:23.81 ID:fcU27Rha
>>558
これから盛り上がるぞってとこで切れてたのはそういうからくりがあったのか…
あの人はほんとに日本が嫌いなんだな
561名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 11:24:42.61 ID:/FLgl05U
頻繁に更新が来てしまいます。
いつビルドすればいいですか?
562名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 11:27:22.42 ID:Wkay9+zV
今でしょ!
563名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 11:41:27.76 ID:Kz9LSIl/
>>554
では修正をpull requestしてもらっていいですか?
564名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 11:44:49.64 ID:Kz9LSIl/
>>554
ああ、わかりました。
こちらで修正します。
565名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 11:45:41.04 ID:iQsPKmZ1
あぁ野球やってるのに番組情報がニュースステーションになってたのはそういう理由か
566名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 11:47:04.08 ID:Kz9LSIl/
ただ、修正前に、結局高速化の効果があったのかどうか知りたい。
効果がないならTVTestと同一の色にするので。
567名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 11:51:24.67 ID:YC7yuZ5J
ないよ
遅いとか騒いでるの低スペックかXPでしょ
.NET4使ってるんだから10系は実質vista以降専用
XPの.NET4は遅すぎて使い物にならない
568名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 11:52:40.83 ID:tuT3Dcup
>>566
効果ない
569名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 11:57:12.05 ID:6E0Rjzsb
>>560
試合の録画自体はJスポ3でもしてたからうち的には問題ないんだが、
工藤古田の居酒屋実況が面白かったから残念だ。
570名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 12:30:39.03 ID:Yo3PyQmc
なぜビルドしたのを時系列で列挙しない??
571名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 12:39:36.33 ID:x84tRJ2x
>>570
どれ(何)に対するレス?
572名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 12:59:25.84 ID:x84tRJ2x
ここ数日の要望をまとめてみた。
あと個人的意見。

・録画済み一覧でファイルの有無が分かるようにしてほしい
自分も自動エンコードしたあとでファイルを移動しているので、あったほうがいいかな。

・MacTypeが効くようにしてほしい
>>372でも書かれているようにMacType側の仕様確認が先かと。
自分はMacTypeを使う予定はないので、使っていて対応を希望する人が確認してほしい。

・番組表のスクロールが現在の時刻に追従しない事がある
条件がわからないとなんとも。

・録画済み一覧で、DropやScrambleを数値順でソートする
いまは数字で見ているので、10 < 2 という感じ。
ソート部分をカスタマイズすればいくのかな?

・Epgtimerの「設定」ボタンを消したい。 (理由)番組表の表示域を広げたい。
そうすると設定し直したくなったときはどういう手順になるのか?
たかだか数行の為に大幅な改修が必要か。
573名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:00:14.69 ID:x84tRJ2x
続き

・内臓のHTTPサーバ機能の表示がもっとリッチに、カスタマイズ可能にできるように
自分は無理なんで、だれかよろしくw

・番組表の表示設定が使用予定チューナーの表示にも反映されるようにしてほしい。
基本自動だろうし、「使用予定チューナー」タブを見れば良いのでは?
そういう意味じゃない?

・番組詳細をツールチップで表示する
設定、番組表の「番組詳細をツールチップで表示する」をオンにするだけでは?
そういう意味じゃない?

・シングルクリックで予約ダイアログを開く
ドラッグと誤操作しそうで・・・
ただ、それほど大きな修正はしなくてよさそうなので、設定画面こみで誰かやらない?

・番組詳細タブを選択した状態で予約ダイアログを開く
個人の好みだよね。自分は今のほうが良い。番組詳細タブを開くこと自体が稀だし・・・
ただ、それほど大きな修正はしなくてよさそうなので、設定画面こみで誰かやらない?
574名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:04:51.46 ID:iJd85wWr
タスクトレイアイコン右クリ>設定で良いんじゃね?
俺はそんな邪魔だとは思わんけど
575名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:09:22.60 ID:c3BYU/sD
もう細かいとこいらんからまるっと隠してメトロUIか10フィートUIでも作ってくれ
576名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:13:47.50 ID:x84tRJ2x
>>574
番組表表示域を広くとるには設定ボタンだけではなく、検索やEPG取得等のボタンも消さないといけない。
まあ、最終的には「広いモニタに買い直せ」になると思うけど・・・
577名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:15:45.08 ID:iJd85wWr
>>576
検索とEPG再読み込み以外は今の時点でタスクトレイ右クリに設定できるから足せば良いんじゃね?
578名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:18:04.67 ID:iJd85wWr
あぁただ検索はよく使うからどっかにボタンとしてあった方が良いなぁ
579名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:23:02.66 ID:D++74VN8
>>558
そういう事だったのか
よっぽど日本勝利の瞬間を見せたくないんだな
580名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:24:49.30 ID:ObI3ktVd
設定>動作設定>ボタン表示 の設定を拡張すれば良いのか
表示ボタン全部消せばスペース広がる
ボタン使いたい人はそのまま使う
俺何も出来ないけど
581名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:30:49.01 ID:x6MRUdHS
番組検索画面はCtrl+Fで出てくれれば自分はボタン使わなくなる
582名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:31:23.78 ID:RWqslKuc
この流れで要望を
予約一覧でジャンルごとに色のついた線があるけど、これ塗りつぶしたほうが分かりやすいし見栄えがいいんじゃないかな?
色は薄いから文字が見えなくなることもないだろうし・・・ ダメかな?
583名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:33:58.38 ID:ObI3ktVd
色はみんな一緒って訳じゃないから人によっては文字が見えなくなるんじゃ?
584名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:38:52.06 ID:RWqslKuc
あーそうか、濃く設定してる人は見づらくなっちゃうか・・・
585名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:42:37.23 ID:/FLgl05U
>>573
・番組表の表示設定が使用予定チューナーの表示にも反映されるようにしてほしい。
基本自動だろうし、「使用予定チューナー」タブを見れば良いのでは?
そういう意味じゃない?

使用予定チューナータブを選択中の動作のことだと思うよ。
それを番組表の表示設定の動作と同じようにしたい。
586名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:43:47.72 ID:W/Rho6rX
あそこ塗りつぶしてカラフルになったら無効登録とかチューナー被りの警告が分かりにくくなる
587名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:45:14.51 ID:/FLgl05U
いっそのこと今の番組表を捨てて、HTML互換にして埋め込んでしまえばいい。
自PCからは内ではソフトから閲覧。ついでにHTTP鯖起動させてアクセス閲覧もできるようにすればいい。
588名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:50:26.53 ID:hCIgRMjD
嫌です
589名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 14:05:16.64 ID:x84tRJ2x
>>585
右クリックで出るメニューの事かな?
でも、番組名でググるぐらいしか追加するもの無いんじゃね?
590名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 14:11:37.67 ID:/FLgl05U
>>589
使用予定チューナーの左クリックの動作。
番組表の表示設定では左クリックしたときの設定があるけど、使用予定チューナーは設定がない。
591名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 14:19:27.99 ID:x84tRJ2x
>>590
シングルクリックかダブルクリックかの設定の事?
592名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 14:33:51.67 ID:TCHHvaxi
>>572
>・番組表のスクロールが現在の時刻に追従しない事がある

それ書いたの俺だけど、自分でも発生条件がよく分からないw
スリープから復帰した後によく発生してたかも。感覚的には。

他の人はこの問題は起きないのかな?
593名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 14:58:19.05 ID:/FLgl05U
>>591
設定→番組表→基本→表示
項目の全部
594名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 15:18:38.94 ID:H/6VG+4w
ちょっと欲しいのは
・自動予約登録タブに「現在有効な録画予約数」カラム追加
予約一覧の予約状況を確認してもいいんだけど大変だから
595名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 17:12:09.90 ID:6f3yWU7v
要望
直前にフォーカスしたタブを閉じても記憶するようにしとくれ
596455:2013/03/12(火) 21:09:22.80 ID:1T4A1qeN
>567
>568

起動して最初に番組表タブを変更(地デジ->BS->CS等)する際に
高速化されていました。
いったん変更すると以降は変化ありません。

やはり最初のブラシの作成に時間がかかるようです
597名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 02:17:02.66 ID:8Vex986P
質問があります。

当方のマシンは、WIn 7 Ulti 64bit x58(core i7 990x) メモリー24GB
で地デジ・BS用のPT2とスカパー用のTBS6894で運用しています。

スカパー用のTBS6894は、最近導入しました。(最近、苦労のすえにやっと視聴・録画が出来るようになりました)

しかし、PT2用に設定したEpgTimerとTBS6894用に設定したEpgTimerが共存できないことに悩んでいます。

画面右下のタスクバー領域にEpgTimerが表示されていないと予約録画ができません。
PT2用に設定したEpgTimerを表示させるとTBS6894用に設定したEpgTimerが表示されません。
逆も駄目です。(同時に2つ表示させることができればいいのですが・・・)

そこで、2つのEDCBとEpgTimerを合体させようと思って実行してみたのですが、動作が不安定になり、クラッシュしてしまいます。
無理矢理合体させて、EpgTimerにて予約録画しようとすると、空いている時間のドライバーにもかかわらずドライバー不足にあてがわれ、
録画不能になります。しまいには、正常に予約録画設定しているドライバーも予約時間になっても録画が始まりません。
また、EDCBとEpgTimeに視聴ソフトのリンクを入れるにも、PT2は、TVTest,TBS6894は、TVH264_SPHDのように視聴ソフトが異なります。
しかし、リンクを貼れるのは1種類のみです。
よって、地デジ・BS、スカパーを1種類の体系にまとめるのは、私の技量では不可能です。

皆さん、よろしければ、何かヒントだけでもレス頂ければ幸いです。


ちなみにEDCBは、Ver.10.66で、TVTest Ver.0.7.23、TVH264_SPHD Ver.0.5.3です。

スカパーは、現在、お試し16日間無料で視聴しています。
598名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 02:30:02.33 ID:QdfrxRn2
History.txtをShift-JISに戻したけど、GitHub for Windowsでまた文字化けしちゃったね。
更新履歴が読めなくなるからUTF-8にして欲しいなあ。
599名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 02:57:37.20 ID:Sy8LNCpU
ソース含めて全部UTF-8 CRLFにするのがGitでWinアプリ管理するときの最善だが
SJISにする方針に決めたみたいだからまあそれに合わせるのも妥当。
改行もLFとCRLFが激しくちゃんぽんになってるが、気にしない方がいいか
600名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 03:25:00.19 ID:5w2/SFne
>>597
TVTestとTVH264に分けるのは仕様上どうしようもないことだからいいとして・・・
EpgTimerやEDCBを分けるのはなぜなのかよく分からない
俺は地上波・BS・110CS・スカパープレミアムを全て一つのEpgTimerで管理してるけど特に問題は起きてない
自分の録画環境を何も書いてないからアドバイスしようがないな
(PT2用と6984用それぞれのEpgTimer設定等)
10系は元々同居できるように設計されてるからあまり難しくはないはずなんだが・・・

あ、ちなみに視聴ソフトのリンクもどうしようもないので現状では諦めるしかない
ソース弄ればできるだろうけどね
601名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 06:06:43.45 ID:uPIHuwh9
>>598
更新履歴はコミットコメントと一緒なので。
602名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 07:35:28.71 ID:Iu6AhWp/
今は人柱版10.66で上手く行ってるのですけど
人柱版10.69にすれば もっと快適に利用出来ますか?
603名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 07:56:27.98 ID:qxjOryin
>>602
そんな質問をしている時点で快適にならない。
604名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 09:21:31.66 ID:JtTfLjWK
>>597 全部一つのepgtimerで管理できる
605名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 09:26:36.25 ID:JtTfLjWK
>>597 TBS用とPT2用のbon_driver をEDCBの該当フォルダに一緒に入れてみ。
606名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 09:30:40.28 ID:JtTfLjWK
すまん 下げ忘れた
607名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 09:44:22.54 ID:9CYRgQdH
>>597
他の方も言ってるように、本来ならEDCB10.66なら全部一括で管理できるよ。
なのに貴方が出来ないのは、根本的に何かを勘違いしているだけだと思う。

一番ありがちなのは、地デジ・BS側のEDCBを「64bit版」で構築してしまった、とか?
スカパー用の諸々のファイルは32bit版しかないから、それだと共存など出来ないわけよ。

〜と、実際に最初やらかした経験者は語るw

つまり、全てを32bit版で統一さえすれば、あとは1つのEDCBフォルダに全部ぶち込むだけで、
なーんにも難しいことなんて無いはずだよ。

あと、視聴ソフトの使い分けだけど、TVTestとTVH264の使用Bonドラを、どちらも予め
TCP/UDPのやつに設定しておき、よく使う方をEDCBに関連づけ(Viewボタン)すればいい。
よく使わない方は、EDCB立ち上げ→UDPポチリ→手動で視聴アプリ立ち上げするだけ。
608名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 11:12:42.93 ID:byS8V8SP
そんなのspinelで排他制御して直接tvtest使えばいいじゃん
何時も思うけどチューナーの取り合いで録画失敗したとか視聴アプリの設定がどうこうのってやり取り見る度馬鹿じゃねーのって思う
609名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 11:22:37.31 ID:YS/qTX7e
>>365
これって今でも有効?
マイナスマージン利用した予約でバグというかちょっと気になる動作があるんだけど
610名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 11:36:57.97 ID:YS/qTX7e
休止運用ありで例えば1つ目の予約が
17:00〜21:00までのEPG枠の番組で後半30分(つまり20:30から)だけで充分な時に
開始-2:30:00とすることで20:30分直前に休止から復帰して
EPG追従したまま30分だけの予約録画ができるけど

この時2つ目の予約に別chでも同一chでも19:00〜21:00までの予約を入れても
1つ目の予約でマイナスマージン設定した20:30まで休止から復帰せず録画失敗してしまう
611名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 11:38:40.71 ID:YS/qTX7e
>開始-2:30:00
3行目間違い
-3:30:00だった
612名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 11:44:26.61 ID:9CYRgQdH
>>608
初歩的な構築で四苦八苦してる人にいきなりspinel使えとか、鬼かお前はw
何でも段取りってモンがあるだろうよ、そう焦るなって話。
613名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 11:46:48.99 ID:ywQjWkK1
>>612
えーやだーspinel使ったほうが楽じゃ無いですかー
614名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 12:08:48.62 ID:vikgs6j8
>>613
マリーアントワネット「取り合うくらいならチューナを増やせばいいのに」
615名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 13:42:16.81 ID:O+SwLhpy
EpgTimerPlugIn.tvtp使えばspinelはいらないだろ
616名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 13:43:52.79 ID:9THsx2Rq
そう思っていた時期が私にもありました
617名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 13:50:27.73 ID:5w2/SFne
6984使ってる時点でスカパープレミアムの方は過剰だと個人的には思う
(フルに使おうとすると必然的にアンテナが複数台必須)
64bitと32bitが混じってる可能性はなきにしもあらずだね
それと、6984用の凡ドラは一応ソースも流れてたから64bitで構築することは不可能ではない
でも難易度はかなり高いと思うから無難に32bitでまとめた方がいいね
618名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 13:57:28.84 ID:Sy8LNCpU
"TV recording" software
って明言しちゃうとちょっと波風立つんじゃなかろうか。建前の話として
619名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 14:10:56.82 ID:n1Fmy9wQ
>>615
かならずEDCB経由で見るなら要らないけど、TvTest側の番組表で選択した時もある。
そういう時spinelあれば便利。
EDCBは排他、その他は非排他設定にしておけばEDCBの予約録画やEPG取得の邪魔にならない。
620名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 14:24:33.47 ID:3tB2DhZj
普段TVTestで視聴してるから予約録画始まったら
強制的にチャンネル奪って録画エラーにならない
排他設定はなくてはならないものだなぁ。
621名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 17:27:24.63 ID:dxtCESSO
>>618
正直すまんかった。
622名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 19:21:00.17 ID:xjQFdrU5
EDCBのEPGをSQLiteに変換してWhiteBrowserで番組表を表示させたら面白いものが作れるんじゃないかな?
623名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 21:14:20.88 ID:J0s4uW2g
epgdumpあたりで自分で抜いて突っ込めばいいだろ
624名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 23:10:25.97 ID:XkDg2Bd/
>>599
VSでソースコードUTF-8にして問題出なかったっけ?
昔のバージョンではSJISじゃ無いと化けてた気がするんだが・・・
625名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 23:15:13.87 ID:n1Fmy9wQ
>>624
すくなくとも.xaml/.xaml.csはUTF8だが・・・
626597:2013/03/13(水) 23:23:40.74 ID:8Vex986P
皆さん、今晩は!
597です。

レスありがとうございます。
レスを参考にシステムの構築の再挑戦をしました。
(3回目の構築でやっと動くようになりました)

EDCBにスカパー用のファイルを地デジ・BS系のファイルと一緒にぶちこんでも中々、認識してくれず苦労しました。
地デジ・BS系のファイルは、一発でスムーズに認識してくれるのに…
主観ですが、EDCBにスカパー系の盆ドラ等の相性が悪いのではないかと思います。
(32ビット、64ビットの問題ではありませんでした。私も当初から、32ビット用のファイルを使用していました)

それから、EpgTimerでチャンネルスキャンをしましたが、地デジ・BSは、問題なく番組表を取得できるのですが、
スカパー系は番組表を取得できないのには参りました。
スカパー系単独のEpgTimerでは、難なく番組表を構築できたのに…
混合では、何か問題があるのでしょうか?
ch4、ch5のテキストを何度も見直しましたが、特に問題はありませんでした。
仕方ないので、何回もスキャンを繰り返したら、原因はわかりませんが、表示されるようになりました。
(スカパー系のチャンネルスキャンの遅さには閉口しました。
スカパーは、チャンネル1局のスキャンで、全ての局のスキャンができて時間も短縮できるとアンチョコHPで読んだのですが…)

続く
627名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 23:24:40.96 ID:XkDg2Bd/
>>625
ちょっと調べてみたが、化けはしないがVC++側の動作があやしいっぽい。
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/vcgeneralja/thread/7d6c4557-7815-41c7-8b32-effc8b203320/

VS2010のVC++はデフォでSJISっぽいし、UTF-8もBOM付きだったり色々と取り回しめんどくさいね。
http://d.hatena.ne.jp/hiyokoshogi/20110824/1314172037
628597:2013/03/13(水) 23:24:44.58 ID:8Vex986P
それから、参ったのはスカパー系は通常視聴は出来るのですが、ストリーミング視聴や録画ファイルを見ると真っ暗になるという現象でした。
地デジ・BS系は問題なくできるのに…スカパー系は、スクランブル解除できていないことはわかるのですが、B25Decoder.d(EDCB添付バージョン)lは、決められた場所に格納しています。
困ってしまって、過去スレを読んだのですがB25Decoder.dlにもバージョンがあり、古いB25Decoder.dlを使わないといけないことがわかりました。
そのバージョンは、偶然にもっていたので、それをあてはめると正常に視聴できるようになりました。

とまあこんな具合で一つの系で何とか視聴・録画できるようになりました。

spinelを使ったらよいとのアドバイスがありましたが、第二ステップとして今後、取り組んでいきたいです。

TBS6894を使用するのは、オーバースペックという指摘も頂きました。
全くその通りで、今の環境は、スカパーSD時代のシングル配線で運用していますw…
スカパーをPCで視聴するという試みが成功するかどうかわからなかったので…
しかし、何とか運用できる目処が立ったので、アンテナを追加購入して、クアッドは無理でも
トリプルで運用したいと思います。

繰り返しになりますが、レスありがとうございます。

もし何かありましたら、また宜しくお願いします。
629名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 23:43:48.03 ID:yTYcjW/Q
EpgTimerのハンドルが増えていくなぁ。
タイミングが分からん。
630名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 00:21:09.97 ID:tACvZpYc
>627
.csはC++じゃなくてC#だからな。
631名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 00:22:00.43 ID:tACvZpYc
>629
その問題は解決しないとヤバそうだな。
632名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 00:32:04.68 ID:i4LnXdVU
>>631
>>348にあるのはEpgTimerSvc.exeだから別件かな。
10.66使っているけど、新しいバージョンでは発生しないのかな?
633名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 01:00:36.07 ID:6GrRAcyG
>>628
「スカパー系」とかくくってらっしゃいますけど、
旧e2(現スカパー!)と旧HD(現スカパー!プレミアム)では、チューナもアンテナもTS内のコーデックも、全く別物みたいですよ。
今では単にスカパーと言ったら前者を指すらしいのでそっちかと思ったら、
TBS6984(>>597では数字間違ってます?)は後者ですよね。

その辺もう一度頭の中で整理されたらいかがでしょうか。
634名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 01:17:59.33 ID:P94xp94Q
>>630
EpgTimerはC#だがEpgTimeSrvやEpgDataCap_BonはC++だろ
ソース全部って言ってるのにC++側省くのはどうして?
635名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 02:09:50.09 ID:1lC1I7mS
録画失敗

======================
2013/03/14 00:42:16.148 [予約録画開始準備] NHKBSプレミアム 2013/03/14 00:45:00〜 glee(グリー)3(5)「すばらしき初体験」[二][字]
2013/03/14 01:27:16.215 [予約録画開始準備] NHKBSプレミアム 2013/03/14 01:30:00〜 glee(グリー)3(6)「ガチンコ勝負」[二][字]
2013/03/14 01:27:17.227 [追従発生] NHKBSプレミアム 2013/03/14 01:30〜02:12
glee(グリー)3(6)「ガチンコ勝負」[二][字]
EventID:0x73F6

NHKBSプレミアム 2013/03/14 00:45〜01:29
glee(グリー)3(6)「ガチンコ勝負」[二][字]
EventID:0x73F4

2013/03/14 01:27:17.719 [録画開始] NHKBSプレミアム 2013/03/14 00:45:00
glee(グリー)3(6)「ガチンコ勝負」[二][字]
2013/03/14 01:29:16.409 [録画終了] NHKBSプレミアム 2013/03/14 00:45〜01:29
glee(グリー)3(5)「すばらしき初体験」[二][字]
録画終了
2013/03/14 01:29:16.409 [録画終了] NHKBSプレミアム 2013/03/14 00:45〜01:29
glee(グリー)3(6)「ガチンコ勝負」[二][字]
一部のみ録画が実行された可能性があります
=======================

これって放送局側のミス?
636名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 03:55:49.37 ID:RZzvmKxG
>>627
そもそもVC2010以前だとソースはCP_ACPを仮定して読み込むわけでbomつけないと安定しない
日本語部分が少ないと識別失敗してsjisになったりutf8になったりしちゃうからね
だからといってbomつきutf8がVC2005以後で変な動作をするなんて話聞いたことはない

フリーのdiffツールなんかはutf8を前提につくられてたりするからutf8にしとけってのはあるが
こーいうのはプロジェクト立ち上げ時に決めるべきもんで
フォークされまくってる今更やるべきもんじゃ決してない

VC2012からはutf8が保存時のデフォルトになってbomもつかないっぽいな、ややこしい…
637名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 05:48:07.65 ID:NWeDiTB9
>>635
オリンピックの時に割と多く発生したEventID変更かつ番組名も変更と誤検知するEDCBのバグだと思う
ただこれ、頻度が低いし同じ番組を同じように予約しててもなぜか発生する人としない人が出るから原因がよくわからん
638名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 09:11:39.99 ID:Z0eYsHeB
>>628
ちょっと待った。まず大前提から確認するが、そもそも、現在のスカパー!には……

(1)110度CSを使う「スカパー!(旧スカパー!e2」
(2)124/128度CSを使う「スカパー!プレミアム(旧スカパー!HD)」

……の2種類があるのは分かってるよな? これ、放送方式から録画ファイルの中身まで全然違うから念のため。

その上で、プレミアムの視聴には専用の契約ICカードが必要(当然B-CASとは別のカードリーダーも必要)で、
スクランブル解除にはB25Decoder.dllじゃなくて「B1Decoder.dll(ほか諸々)」が必要なのは分かってる?
それと、BonDriver_BDA.iniの中に、ちゃんとTBS6894に関連づける記述はしたんかい?

てか、なんかさー、やはり必要なファイル(BonDriver.BDAほか諸々)がキチン全部と揃ってないだけだと思うわ。
試しに、EDCBフォルダの中身、全部書き出してみなよ。

>主観ですが、EDCBにスカパー系の盆ドラ等の相性が悪いのではないかと思います。

EDCB以上に効率よくスカパー!プレミアムを録画管理できるソフトなんぞないわ、たわけがw
639名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 13:10:23.01 ID:1lC1I7mS
>>635
まいったなこれ
TvRockから移ってきたけどこんなのがあると安心できんわ
時間のマイナス方向の追従とかいらんだろ・・・
640名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 13:17:43.71 ID:V2cZaK3Y
一度延長されて繰り上げられたときどうするんだよ・・
641名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 13:33:42.42 ID:FottATeP
この前のタモリ倶楽部ですね。
642名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 13:43:15.87 ID:P94xp94Q
>>636
BOM付きなら大丈夫なんだけど、一般的に普通のUTF-8のテキストファイルってBOM付けない気がするんだよね。
Windowsでメモ帳使ってりゃBOMつくけど。
643名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 13:53:20.20 ID:xIG2BZek
BOMって何?
644名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 14:01:40.87 ID:gilmG/ns
ggrks
645名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 16:49:27.37 ID:6Ub+RkRL
BOMB
646名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 19:56:52.78 ID:RTPjKTSY
>>642
UTF-8にBOMを付けるのは、日本のためにやってくれてるんだから
日本人が文句を言うのはやめようぜ。
シフトJISのファイルが絶滅するまでは必要な措置だよ。
647名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 22:12:11.42 ID:gKpYcZOE
>>645
何と言う爆弾発言っ!
飛行機が緊急着陸して身柄を拘束されるぞ!
648名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 22:18:13.05 ID:aicL2QaE
ボムビートですね
649名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 23:32:53.09 ID:/CCe2CmX
貧乏はいやだー
650名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 23:35:10.63 ID:WqlyyE3y
BootTimer併用してるんだけど、Windowsが落ちたりして強制終了すると
EPGデータも予約リストも全部消えてしまうんだけど、
どうしようもないことなのかな?
651名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 23:50:30.65 ID:NWeDiTB9
>>650
BootTimerはわざと時計を狂わせることで起動時間を制御しているから
正常に起動終了をしていない状態だと起動時に時計を正しい時刻に戻せない
狂った時刻のままEpgTimerが起動すれば予約の時間をすでに過ぎている判定で予約が録画済みにされたり
EPGデータの日付が古い判定でEPGデータが削除されたりする可能性はある
652名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 23:51:39.46 ID:qwHEY53S
そんなゴミソフトがあるのか
653名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 23:56:56.28 ID:K2b+tRBJ
BootTimerはBIOSのタイマーを弄ってるだけだよ。
時計を狂わせるってどういう意味だろう?

今はもう使ってないけど、最新版で仕様変更でもあったんだろうか。
654名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 00:04:50.68 ID:NWeDiTB9
>>653
Q&Aには
BootTimerはソフトウェア的にPC内蔵時計を操作することでタイマー動作を実現しています。
って書いてあるよ
655名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 00:13:24.12 ID:XG3GG+sn
え?
656名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 01:07:14.71 ID:AvyI9vyn
たぶん、こっちのほうが意味通じるんじゃないかな

「なお、BootTimer稼働環境で起動時のBIOS設定画面から現在時刻を確認すると
 時計が大幅に狂っているのは仕様です。」
657名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 03:49:24.82 ID:xw8x2kko
Win7にIE10入れたら録画予約一覧の「自動予約」など一部の文字がにじむようになってしまった
フォントをXPと同じフォントに変更してたせいかな…
どうもメイリオだっけ?あのフォントはボケボケで好きになれない
658名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 03:50:39.07 ID:Zkp9qJDW
何処をどう取り上げても時計を狂わせることで
起動時間を制御しているとは読み取れないが
結果として狂ってるから同じって事か。
659名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 05:18:53.98 ID:qJpoyNB/
>>658
BootTimerは最初に設定するBIOSで設定した起動時刻がBootTimerで設定したブート時刻になるように
OSシャットダウン時にPCの時計を狂わせることでシャットダウンからの指定時刻起動を行っている
OSが正常にシャットダウンしなかった場合、次回OS起動時に時計をもとに戻す部分だけが発動してしまって時計が狂う
660名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 05:31:20.78 ID:LFpnolHe
いまvista 32bitを使ってるのですけど
8 64bitに変えようか考え中です
8にするとEDCBの設定や導入はvista32よりかなり難しくなりますか?
661名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 05:57:12.71 ID:EISE2upj
>>639
何だったか忘れたけど繰り上げで時間追従できず爆死という例があったような気がする
局の問題だが
662名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 09:23:03.65 ID:B5qEGyaG
>>657
過去スレ25の69のファイルが生きてるから試してみたら?
自分の環境だとすっきり治って良い感じ

>>660
EDCBも引き続き32bit版を使うなら導入手順は何も変わらないよ
そのまま移行できる
663名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 10:18:18.55 ID:/2n/e7Ro
【要望】
検索した時に出てくる下のリストで Shift+↑↓で複数選択できるようにしてください。
664名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 11:25:43.09 ID:AHFAgyug
>>660

OSとデータ領域にドライブを分けていますか?

データ領域に(仮にDドライブとする)に32ビットのEDCBを一度構築してしまえば、
例えOSを変えようとも、わざわざ作り直さなくて良い。
タスクバー領域にEpgTimerアイコンを表示させれば良いだけ。

俺はXP 32ビットと7 64ビットのデュアルブートで運用している。
EDCBは、Dドライブに構築したものを共通に運用しているが、何も問題はない。
665名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 13:03:36.22 ID:t6VADWsm
>>657
メイリオフォントのボケボケには滅入りますお
666名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 13:28:52.31 ID:FibNsZBQ
EpgTimer.exeとEpgTimerNW.exeて特殊なの?ビルドできないぞ
オリジナルソースの人柱版10.69をビルドしてみたら同じくこの2つだけがビルドできなかったぞ
667名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 13:56:23.33 ID:8Pnx08w4
>>666
どういうふうにビルドして、どういうエラーが出たか書かないと、誰も答えられないぞ。
EPGTimer/NW だけということから、C#をインストールしてないとか?
668名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 14:26:39.03 ID:FibNsZBQ
>>667
C#かよ
さんくす
669名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 14:37:19.15 ID:wuB/Z8/r
有志のビルドした10.69使ってるけどたまに同一番組の無効が効かない場合がある
番組名全く同じなのにな
糞環境だから負荷高いとすり抜けることってあるんだろうか
皆さんはそういうことないですか?
パターンが不明なので様子見中なんですけど
670名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 15:15:01.98 ID:ZToPbkcd
mod4k17 "番組表の表示を高速化"で快適になった。
THX!
671名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 15:28:23.24 ID:8Pnx08w4
>>669
同一番組かどうかは番組名ではなく、イベントIDで見ている。
録画情報や、番組詳細でイベントIDが確認できるのでチェックしてみ?
672名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 15:57:14.52 ID:Mb7N8lk0
>>671
それって前にも何回か書いてる人いたけど間違ってない?
CEpgTimerSrvMain::AutoAddReserveEPGから呼ばれるCRecInfoDBManager::IsFindTitleInfoで
ちゃんと番組名をチェックしてるように見えるけど
673名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 18:00:02.40 ID:H7hNsOEL
別フォルダ保存されたとか
674名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 18:10:26.79 ID:xREMLGn8
>>671
10.66正規版だけど、イベントIDは、違っても同番組名だったら、録画回避してる模様
675名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 18:51:19.87 ID:vd2TCJc3
むしろ同じ番組(話数)でもイベントID全部違うんだけど
676名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 19:06:40.50 ID:UT7IRHh/
サービス内に同じEventIDが同時に複数あったら追従がおかしくなっちゃうもんな
677名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 20:46:35.00 ID:76JHPYMV
BonDriver_TCPのソースだけ無いけどどっかにあるの?
678名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 20:52:38.70 ID:RRLJbk/w
古いバージョンについてたはず
679名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 21:22:38.77 ID:76JHPYMV
>>678
さんくす
探してみる
680名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 21:32:42.37 ID:RRLJbk/w
手元で確認したら9.46にはついてた。参考までに
681名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 01:01:50.02 ID:tvoPMRXZ
質問です。

現在、管理者権限をもつ自分のアカウントからepgtimerを問題なく使えていますが、同じく管理者権限をもつ嫁アカウントでログインするとepgtimerを起動できません。

仕様なのでしょうか?
682名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 01:15:32.66 ID:1q/P3Cd/
いいえ、ケフィアです
683657:2013/03/16(土) 05:01:45.61 ID:tSnfR8ZD
>>662
ありました、サンクスです

EpgTimer
EpgTimerNW

を置き換えるだけで良いんですよね
やってみます
684名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 08:32:11.75 ID:qqJvVG+V
>>681
複数ユーザーアカウントを使用してもEpgTimerは多重起動できんかったと思う
一方のアカウントでEpgTimer、もう一方でEpgTimerNWだったらできる
685名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 09:21:58.91 ID:tvoPMRXZ
>>684
やっぱり駄目なんですね。
EpgTimerNW使います。どうもありがとうございました。
686名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 09:33:43.57 ID:l/hxGWfn
サービスで立ち上げてたらできるかも・・・
687名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 14:41:55.76 ID:s0pZXLRc
みんなと同じく、Win7 SP1にIE10インストールしたら文字が滲むようになりました。
システムフォントはMS UI Gothicです。

メインウィンドウ以外も対策オナシャス(´・ω・`)
688名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:10:43.22 ID:zvqhSaSI
EpgTimerNW.sln読み込ませたらCtrlCmdCLIが畑違いでグレイアウトしてるけどこのままビルドできたのだが
ビルド完了メッセージの「ビルド出来たような気がする」的結果に噴いたわw
ちゃんとEpgTimerNW.exeは出来てたYO!
689名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:22:36.96 ID:8YWLO9uO
先ほどスカイツリーの試験放送が1時間あったんだけど

レグザだとキー局のレベル
タワー64〜68 → ツリー66〜70 
と全てUP
MXは元の数値65前後と変わらず

ところがEDCBでMXは
試験放送が始まった途端シグナルが
33前後 → 31前後 (PT2)
34前後 → 29前後 (PT3)
と大幅にダウン

これって何故ですかね?
29あれば問題ないとは思うのですが…
690名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:24:47.50 ID:8YWLO9uO
PTスレで質問した方が良いのかな…
もし分かる方がいたらご教示頂きたいです
なぜMX+EDCB+PTxだけレベルダウンしたんだろ?
691名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:27:14.80 ID:uBJfEIDE
他の数値を信じるなら、「そうなってる」だけだな。
692名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:27:23.59 ID:zvqhSaSI
起動したらやっぱエラーでたw
もういいや十分遊んだから真面目にやるっと
これで何回目だろうかリカバリしたの
693名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:31:41.69 ID:9pQ6zEAa
>>689
単純な電波強度とS/N値(ノイズも考慮)の違いとか?
いや、良く知らんけど
694名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:32:22.78 ID:8YWLO9uO
>>691
dです
そうなんですかね
どうも同じツリー波でもMXだけ下がって気持ち悪いです
キー局は35前後から37前後にEDCBのシグナルでも上がりました
695名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:35:28.35 ID:9cJMMw40
>>690
その書き方だとEDCBとの組み合わせだけ下がったって読めるけど違うんだろ?
TVTestじゃ変わらないのにEDCBだけ下がったって事でもなけりゃPTx側の問題だろう
696名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:36:28.66 ID:8YWLO9uO
>>693
dです
MXは元からツリー波なんですけどね
キー局もツリーから試験放送したら何故、
MXのEDCBだけシグナルダウンするんだろ・・・
ブースターの飽和?だったらテレビのレベルも同様に下がりますよね
697名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:37:43.90 ID:U5EQI0hw
間違いなくスレチ
698名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:41:31.70 ID:8YWLO9uO
>>695
dです
TVtestは試しませんでした
PTxの問題だとしてもキー局の試験放送で
何故、MXのシグナルが下がるのですかね
テスト録画はDrop無しで問題ありませんでしたが
普段ではあり得ない29前後だったので驚きました

>>697
PTxスレの方がいいですかね
699名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:42:08.34 ID:qqJvVG+V
>>696
レベルが多少下がっても問題ないレベルを維持できていて実際問題が起きていないのなら気にしたら負け
700名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:47:54.72 ID:uBJfEIDE
そのレベルで放送「しない」と決めて考えるのもおかしいよ。
701名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:48:25.17 ID:U5EQI0hw
こんなとこで聞いてもはっきりした答えなんか出ないだろ
局に直接聞いてみれば?おたくの電波って他と何か違うの?って
702名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:50:25.26 ID:GsBfzEBN
試験放送なんだし質問すれば答えてくれるんじゃね?
特定の局の電波だけ弱くなったんですが〜みたいに
703名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:55:33.32 ID:8YWLO9uO
>>700-702
dです
相談センターに聞いてみようかな
でもレコ、テレビだと問題なかったから聞きづらいなあ
というか相手にしてくれなさそう
704名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:56:18.53 ID:8YWLO9uO
>>699
ですね
でも気になるw
705名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 16:17:33.13 ID:QImgviAz
EDCBの追っかけ再生でTvtPlayを使うことってできない?
706名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 16:17:59.18 ID:GFdlTvsU
1時間あるならEDCBじゃなくてExample.exeでスキャンとかステータス確認とか
してみればいいのに
707名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 16:21:52.68 ID:Cr+qc5/k
>>705
前に要望は出たけどtsをTVTestに関連付けして録画中のファイル開きゃ良いみたいな流れになった
708名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 20:12:41.12 ID:d0WKYo7y
サポートセンターって大変だな。こんなのを相手にしなきゃいけないんだもんな
しかも、「俺は悪くない!」って思い込んでるわけだろ。同情するわ
709名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 20:35:31.32 ID:nhDPxbVB
TVTest+EDCBは安定してますね
710名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 20:40:44.94 ID:5CzEfitg
>>708
俺は読まずにNGにしたぜ。
711名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 20:54:46.89 ID:L3txQBaD
利権屋の肩持つ屑はどこでも湧くな
スカイツリー移行に伴う受信レベルの低下等の障害は
移行センターが責任持って対応することが決まっているのに
ツリー関連の利権屋から雇われいる工作員か
712名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 21:04:26.85 ID:uBJfEIDE
視聴に問題のあるレベルの話じゃないだろうに。
713名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 21:47:58.66 ID:DXT7mk7x
その前にどの辺のレスが肩持ってるんだ?
714名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 21:58:54.25 ID:DWC65HNQ
テレビやレコーダーじゃ受信レベル低下してないけどこれ+PTxだとMXだけ下がる。なんで?

それEDCBじゃなくてPTxの問題じゃね?他のソフトで確認した?

って流れだよな?スカイツリーの障害がどうとか誰も書いてなくね?
テレビとレコーダーじゃむしろ感度上がったって書いてるし
715名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 22:19:49.32 ID:f3fcz4JS
MXの受信感度が落ちて見れなくなったみたいなレスは前から何度か書かれてたけど
テレビの方は下がってないのは不思議だな。
テレビの受信感度の表示って信用出来るんだろうか
716名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 22:34:52.94 ID:f3fcz4JS
ttp://www.mxtv.co.jp/jyushin/index.html
MXだけ物理チャンネルが変わる影響?俺地方民だから関係ないんだけどね
717名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 01:27:27.64 ID:PGoyv1u9
テレビは物理チャンネル変わっても自動的にかわるからな
PCで受信してる奴はチャンネルスキャンやりなおせ
718名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 02:21:25.58 ID:eYSJFYh4
>>689はスカイツリーのMXを見てると思ったら実は東京タワーの方でしたってオチなのかな?
TVは平気でPTxのMXだけおかしいって事は
719名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 04:31:48.60 ID:RnZxcC5g
>>635の現象は以下が原因と思われ

あるチャンネルのEPGが下のようになっていたとする
番組A 45分
番組B 1分
番組C 45分 番組Aとタイトルが似通ってる

番組Cの追従録画予約が失敗する
番組Bが無かったりまたは時間が長かったりすれば失敗しない

原因:追従録画のバグ
対策:追従させない
720名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 04:57:00.34 ID:zc1HiD15
>>717
>>718
MXの20chはもう既に5回もの段階的減力をやっていて
超微力な電波しか出ていないので大半の人が既に
スカイリーの電波である16chのMXに移行済みだよ
>>689は受信レベルからしてまず間違いなく16chと思われる)
だから普通は今回の試験放送テストでchスキャンも不要

どうもスカイツリーのキー局の電波が強力過ぎて受信障害が
ブースターを使っているアンテナ家庭を中心に頻発しているみたい
だけどブースターを弱めるとMX、テレ玉など地方局が弱くなるジレンマ
721名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 04:59:12.37 ID:zc1HiD15
スカイリーの電波である16chのMXに移行済みだよ
     ↓
スカイツリーの電波である16chのMXに移行済みだよ
722名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 05:55:49.65 ID:5U716DHA
> 今月13日まで2万4837件で受信対策が必要と判断
> 2月末までに行った対策工事では、ブースターの再調整が必要な世帯が約8割に達した
tp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130314/ent13031416440005-n1.htm

これだな
昨日のテストが昼間の初の長時間テストだったはずだから
これからもっと受信障害の報告が入る可能性濃厚
深夜と2分の短時間のテストでもこれだけ障害報告あったんだし
723名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 06:18:06.59 ID:Csl9MJZN
だから専用スレを立ててやれと何度も
724名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 06:21:43.21 ID:KPoxPQB7
>>720>>722
昨日ツリー移行サポートに電話したらなかなか繋がらない上に
出た担当者が今日の試験放送を受け障害相談が殺到していると言ってたよ
俺も対応してもらえることになったけど混雑し過ぎてて対応日はまだ未定
725名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 08:04:39.36 ID:xjJLEos4
ソースかける人にお願い
・録画予約と、自動予約設定などに録画ユーザの概念を導入してほしい
・録画ユーザごとにデフォルトのフォルダを設定できるようにしてほしい
・EpgTimerNWで別の録画ユーザの録画情報を表示しないようにしてほしい

どうにかお願いします。
726名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 08:13:00.64 ID:faAOxqIj
面倒臭いわりにあんまり需要なさそうな要望だな
727名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 08:23:30.19 ID:7GnFtrWX
イラネ
728名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 09:34:43.74 ID:ckj7uIbg
>>720
じゃあ>>689はアンテナとPTxの間にブースター挟んでたって事になるのか?
TVの方はブースター入れてなかったから大丈夫だったと
729名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 09:52:13.33 ID:OwhaNOWE
>>725
複数ユーザー利用で困ってることがあるなら、それを書いてみた方がいいんじゃないか?
案外運用でカバーできるのかもしれないし
まあ結局はユーザー別に録画機用意しろよってことになるのかもしれんが
730名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 09:59:57.24 ID:5JT0fs/0
>>728
違うだろ
ID:8YWLO9uOの場合は
広域キー局のハイパワーなツリー砲でブースターが飽和
その道連れでMXなどの地方局もレベルダウン障害
家電系はアッテネータを内蔵している機器も多いし
何とか大丈夫でもPTxではそうはいかなかったんだろうよ
たぶんMXにレベルダウンの障害が出るような状態だと
広域キー局も電波が強過ぎて非常にDropし易い不安定な状態だと思うぜ
同様の報告はスカイツリースレやMXスレで多数挙がっている
731名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 10:22:08.23 ID:OHaFOgiK
うちはテスト放送始まるとMX○ テレ玉・tvk・千葉テレビ× @埼玉東南部
732名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 10:25:49.73 ID:H8JQCY52
運用でやるならVM使ってEPGTimerSrvを連携させるとか
チューナーの振り分けはspinel使えば片側専用にしたり、優先使用とか決められる。
733名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 11:41:35.55 ID:KhSUPYwv
JCOM最強伝説
734名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 12:02:39.53 ID:pK2Lhc07
どなたかCSチャンネルのChSet4.txt、ChSet5.txtをロダにアップして貰えないでしょうか?
もしくは上記が載っているサイトなどあったら教えて頂けないでしょうか?
当方の環境だと高い周波数帯は受信ができないので困っています。
735名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 12:07:05.85 ID:uNhT7rDv
そもそも受信できていないチャンネルの定義ファイルだけあっても見られるようにはならんよ
736734:2013/03/17(日) 12:24:35.68 ID:pK2Lhc07
はい、EDCBでは番組検索機能を利用したいのです。
見えないチャンネルの視聴はJCOMです。
番組表は全チャンネル受信できたのですが、
検索対象とするにはChSet4.txt、ChSet5.txtに登録が必要みたいなんです。
737名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 12:58:33.32 ID:xjJLEos4
>>729
家族PCにEpgTimerNWいれて録画鯖を共有しているんですが、
母が韓流ドラマを予約すると今はやりのネトウヨの弟が
切れるんです。そうすると弟の録画はアニメが多いので、
母がそこを攻撃すると。なので、互いの録画予約がわからないように
したいのです。
738名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 13:02:48.33 ID:faAOxqIj
臭いはしたがやはり釣りキチか
739名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 13:12:01.33 ID:OwhaNOWE
なんか脱力した
EDCBを巻き込まず、自力で家庭内のいざこざを解決してください
自力で解決できなければ警察などに相談を
740名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 13:15:30.02 ID:xjJLEos4
ありのままの事実なんですが、ネトウヨの巣窟の2ちゃんねるで
ネトウヨを貶すようなことを書いたのが失敗でしたね。
事実を書くと反感を買うのですから、次は病弱の妹とか、設定を
創作してからお願いすることにします。
741名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 13:17:43.86 ID:kkOxeGtB
韓流ドラマの母、ネトウヨの弟、病弱の妹、は架空の設定となりました
742名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 13:18:43.87 ID:ObIAWxB1
韓流おかんかアニオタ弟のどちらかが本人なんだろう
743名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 13:21:49.85 ID:XLqAyL03
全てが同一人物で別人格の可能性も…。
744名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 13:31:07.07 ID:yLwj8iTT
おかんは本物でネトウヨでアニオタの本人だろ
745名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 13:45:28.49 ID:8A4UAkOJ
ツンデレの姉は架空ではありません!
746名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 14:00:28.08 ID:pbuKeoBc
ネトウヨ基地外が>>740なんだろうね
747名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 15:45:55.87 ID:tSchcOiS
748734:2013/03/17(日) 16:03:32.47 ID:pK2Lhc07
>>747
ありがとうございます。助かりました!
DLさせて頂きました!
本当にありがとう!
749名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 16:53:35.26 ID:MpPWaP3k
>>740
お前はネトウヨと発言しているが、
馬鹿チョン工作員のレッテル貼りに影響されたバカなのか、
日本人になりすました馬鹿チョンなのかどちらだ?
まず最初に国籍を宣言してから答えろ。
750名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 17:17:22.17 ID:XX5h+Sjf
つまり韓流ドラマ好きの母とネトウヨ&アニオタの>>740がいると。
で、母親が韓流ドラマの予約を入れると>>740自信が火病を起こすので、せめて母の予約を見えないようにしてほしい。
そういうことですね?
751名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 17:28:43.27 ID:A487S1zy
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
752名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 17:35:41.00 ID:7GnFtrWX
>>740
一生懸命プログラミングを勉強するニダ
753名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 17:55:42.95 ID:XsvTJQ26
できそうな方法思いついたけどやり方を理解させる自信がないから書くのはやめる。
754名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 18:49:35.20 ID:ulbj5zYt
結論:おまえらばっかり妹と一緒にアニメ見てずるい!
ではなく録画PCを別にしましょう
755名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 18:52:15.32 ID:oDTgnc9v
EDCBはチョンドラを録画するために開発されたのに
756名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 19:22:48.32 ID:XX5h+Sjf
作者は大阪の人だっけ?
ならそれも考えられるなw
757名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 19:32:43.47 ID:82jm5Tny
妹が可愛いとか知らない奴の幻想
758名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 20:05:25.74 ID:IpbPSV7g
Runtimeエラー3時間で3回とか笑えてくるわ
759名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 21:35:13.39 ID:29gEnMJe
TVTestスレに書いたけどスレが埋まる直前ということもあってかレスもらえなかたったのでこっちにも書かせてくれ

最近気づいたんだが、TVtestのプロセスが毎回のように残るようになってて原因がEpgTimerPlugIn.tvtpだと判明した(プラグインフォルダから消しとけば再現しない)
チューナーが足りない場合、自動でTVTestを落としてくれるから保険で使ってるんだけどみんなはプロセス残らない?
760名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 21:57:05.23 ID:26Q7Qx68
>>759
EpgTimerPlugIn.tvtp常駐でも残りませんが。

>自動でTVTestを落としてくれるから保険で使ってる
環境ぐらい書けよ
761名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 22:45:06.84 ID:29gEnMJe
TVTest0.8.0 x86自ビルド
EDCB10.69 x86(本体のみ10.66)
チューナーはW3PE

win7 x64 2600K 16GB GTX680

あとなんかあったっけ?
とりあえず一から再セットアップしてみるかな…サンクス
762名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 00:05:01.12 ID:PG4DfHmV
Drop:2キタコレ
763名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 05:15:19.18 ID:RktCXxdw
EDCBのディレクトリ複製してポートで分ければ?
排他は知らん、つーか放送時間的にかぶらない気がするし
764名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 18:29:13.44 ID:U1wWe6u2
「EPGデータ読み込み時、予約時と番組名が変わっていれば番組名を変更する」が有効でも
無効登録されている予約には適用されないんだな
つまり、自動予約登録で「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」を利用している場合、
リピート判定されて無効登録された後にEPGが変わっても追随して無効を解除してくれない

EPGデータビューアの予約リストの赤字表示でその手の予約があることに初めて気付いた
不定期リピートの多い番組で確認対象期間を長く取るとこれに遭遇する確率が上がってしまうな
まあ、録り逃してもそのうちリピートがあるだろうという考え方もできるけど
765名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 19:34:48.41 ID:6RjXyzgw
予約一覧タブからF3で番組表の該当欄に飛べるのは良いですね
これが使用予定チューナータブからも出来たら嬉しいです
あと、チューナー不足になってしまった場合に良く行う、
番組名での再放送検索が簡単になるといいなあ
766名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 20:18:39.73 ID:Vn4oMq3h
番組表からチャンネルが消えたんだけどバグ?
767名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 20:23:05.50 ID:Kt3eI0Ve
頭の
768名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 20:26:43.04 ID:dXJvAb2x
>>764
そういう動きするんだっけ?
769名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 23:17:18.15 ID:ywR8pKcE
最近このスレ離れててよくわからんのだけれど作者は更新停止して今は有志が改造版作ってるの?
Spinel環境だからデコード処理のない本家最終更新版で間に合ってるけれど
770名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 23:18:10.18 ID:JWbMSXl+
>>769
俺もおなじ
spinelちゃんがデコードしてるわ
771名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 23:26:11.50 ID:J+zV64ZH
Spinelってまだ開発続行中だっけ
772名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 23:31:16.72 ID:N14qlXpk
>>761
EpgTimerPlugInのコードはむしろちゃんと動いてることが奇跡に近い
こいつはワーカスレッドからTVTestのAPIを直接呼ぶという禁忌を冒していて何が起こるか分からない
運が悪ければTVTestが死ぬかもしれないし終了時にデッドロックするかもしれない
773名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 23:32:16.72 ID:JWbMSXl+
アップデートは最近ないけど安定してるし必要が無いからじゃなかろうかね
774名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 00:09:45.72 ID:/0Kjo/gc
>>772
TVTestの不可視の子ウィンドウを作って、ワーカスレッドからその子ウィンドウに適当なメッセージをPost。
子ウィンドウのWindowProcでTVTestのAPIを呼ぶのはアリ?
775名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 00:22:56.50 ID:1y8CY25g
>>774
アリだな
ただ文字列渡す/返す必要があるコマンド(CMD2_VIEW_APP_*_BONDRIVERとか)もあるから
排他処理したメンバ変数で渡したり
PostでなくSendMessageTimeoutとか必要かな。
776名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 07:10:40.62 ID:PfHXpalu
>>772
修正オナシャス。
777名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 10:14:50.44 ID:Y3Dqssx3
>>772
よくわからんけど必要ないなら使わないほうがいい感じ?
保険で使ってるって言ったけどタブル録画なんてそうそうしないからいらんっちゃいらないんだよね
778名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 10:24:36.75 ID:JUjGXjjy
PT2&3 の4枚挿しで16チューナーなんだが、事前にディスク容量を確保する設定だと、10番組とか同時に沢山録画スタートしたときにEpgTimerSrv.exeが落ちることがあるな。
事前にディスク容量を確保しない設定にしたら治まったっぽい。
779名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 11:44:17.89 ID:aTnm3bob
>>776
修正するならTvtPlayで再生できるようにもしてほしいな
780名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 16:10:35.73 ID:29/6ru8+
EpgDataCap_Bonのサービスをチャンネル順にできないかな?
ChSet4を書き換えても反映されないんだけど
781名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 16:41:26.89 ID:mqnSbnya
ボソッ(ボンドラのiniの方じゃないかなーと思うけど面倒臭いから確認しない)
782名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 16:45:32.63 ID:Guac3xf5
内部でONID TSID SIDの順に並び替わるようになってるっぽいからソースに手を入れないと無理だね
EpgTimerの方が設定ファイルの順序になってるのは、C#のDictionaryとC++のmapの違いでたまたまそうなってるだけだと思う
783名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 16:57:35.73 ID:+VJNTAD+
110°CSのチャンネル変更トラポン移動が落ち着いたんでチャンネルスキャンしたいんだけど、chset4とchset5を削除してからやるんだっけ?
784名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 17:03:42.60 ID:UQj7bsTS
それであってる
chset5はBS/CS部分だけ削除にしておくと
地上波部分の再スキャンが不要なんでオススメ
785名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 18:22:14.51 ID:+VJNTAD+
>>784
thx.
786名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 21:39:07.28 ID:CJ596OyR
>>365

EPG自動予約登録の設定ファイルをcsvでインポート、エクスポート出来るようにして欲しいな。
一つづつ、タブを移動しながら入力していくのは大変なのと、設定を一括して変更したい時があるので。
787名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 22:05:00.51 ID:aTnm3bob
>>786
え?
788名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 22:11:01.77 ID:a77bCt7w
>>786
EpgAutoAdd.txtというファイルにあります
789名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 22:47:02.17 ID:hcprZeU9
自動予約登録に行コピーの機能をつけてほしい
自動予約登録で局プリセットが使えるようにしてほしい
790名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 22:54:58.63 ID:aTnm3bob
>>789
既存の設定を開いて新規登録すればコピーと同じ。
条件の近いものをコピーして修正したものを使うのが目的なら手間も変わらない。
プリセットは設定画面の録画設定タブで指定できる。
791名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 23:43:30.60 ID:1y8CY25g
ほかにいなさそう?なら明日から>>772の修正する
作業内容「EpgTimerPlugInの、TVTestのAPIコールの修正」

今週末あたりzipかなんか投げるので良ければGitにマージを。
同じ作業しても意味ないから取りかかってる人がいたら言っとくれ
792名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 23:45:41.55 ID:iFiukdCX
>>772
↑結局、これって対策しない感じですか?
それならEpgTimerPlugIn.tvtpは使わずにSpinelを使っておいた方が良いのでしょうか?
793名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 23:46:52.19 ID:iFiukdCX
>>791
あ、対応してもらえるんですね。よろしくお願いします。
794名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 23:50:06.63 ID:Y3Dqssx3
>>791
楽しみにしてるわ
ビルド済みのやつもいっしょに上げてもらえるとなお助かる
795名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 23:59:03.27 ID:XAU5Ra6H
>>794
いつまでもクレクレではあかんよ
796名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 00:07:20.46 ID:gyyOye4q
要望で思い出したけどタスクトレイから出るバルーンを一定時間経つと消えるようにしてもらいたい
PC放置時にずっと出っぱなしになってるのがなんか気になる…かと言って出ないようにするとそれはそれで困るしな

まぁ個人的な要望なので気が向いたらおなしゃす!
797名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 00:31:18.38 ID:qwpyACYh
>>796
それ何回か要望出てるね
結構手間かかるらしいから手つけるの敬遠してるんじゃないかな


267 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2013/02/05(火) 18:01:32.79 ID:z8GQKUDA
>>266
仕様
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms160064%28v=vs.80%29.aspx
>また、ユーザーがコンピュータを使用していないと思われる場合 (つまり、キーボード イベントもマウス イベントも発生しない場合)、この時間がタイムアウトにカウントされることはありません。

271 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2013/02/05(火) 18:40:09.86 ID:YcBeh7oY
>>267
一応、通知ウインドウにWM_LBUTTONDOWNとかを送れば消えるみたい。
通知ウィンドウのハンドルが簡単に取れるならやってみてもいいけど、今持ってる情報だとenum windowで列挙したウィンドウのタイトルで検索して、そこにSendMessageで送らないといけない。
そこまでやる必要があるか?という気分。
どうしても邪魔なら、通知ウィンドウを消すソフトが有るらしいので、それを探して使ってください。
798名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 00:46:05.74 ID:qGCysuif
>>795
せやね、これを期にビルドしてみるわ

手順だけど>>261でいいんだよね?
で、>>4からzip落としてきてEDCB-master.zip\EDCB-master\EpgTimerの中身のEpgTimerとEpgTimer.slnを>>261する感じでいいんかな?
もし他のもの、例えばEpgTimerPlugInがほしければ同様にEDCB-master.zip\EDCB-master\EpgTimerPlugInの中のEpgTimerPlugInとEpgTimerPlugIn.slnでおk?

一個一個やっていくのすごい手間かかりそうなんだけど…間違ってたら指摘頼む
799名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 00:47:20.59 ID:A5WRyJLr
せやね
まとめてやりたかったら新しいソリューション作ってプロジェクトファイルを登録すればいい
800名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 01:14:26.27 ID:qGCysuif
>>799
ありがとう
後日サブPCでやってみてビルドできたらメインPCにファイル移して復元でなかったことにするわw
そうすりゃ何度でも無料でいけるだろうしね
801名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 01:45:00.60 ID:H18+QB+r
>>800
 >>795だけど学生だったらPro版でって言おうとしたが…
 割るなら論外だな!消えろ
802名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 01:57:16.50 ID:ue1XeTQP
ド素人な質問でスマンなんだが
ビルドをExpressでやろうとすると、プログラムの全面的な書き直しが必要?
それとも不可能?
803名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 02:14:22.90 ID:MMIqXzda
>>802
不可能
804名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 02:17:22.92 ID:qGCysuif
>>801
え、復元でインスコ前に戻すのって割れと同等なの?仮想環境はおkなのに?
じゃあ素直に仮想環境使うわ…
805名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 02:18:53.13 ID:A5WRyJLr
>>804
あえていうなら黙ってやれ
そんだけ
806名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 02:26:37.11 ID:qGCysuif
>>805
勝手に合法()だと思ってたわすまんね
807名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 04:06:49.50 ID:cKx8oUK0
>>797
手がかかるっつーかバルーンに表示されてる文字列で
ウィンドウを検索するしか無いからなんとなく気持ち悪い。
まずかぶることは無いと思うけど、同じようなウィンドウタイトルがついてると
そっちにメッセージ送っちゃうかもしれないし。

それならバルーンはやめて自前でバルーンの代わりのウィンドウを作るのが
まっとうな実装だとは思うけど、そこまで手間かけなきゃいけないような事かというとなぁ。

むしろGetLastInputInfo()とか使って一定時間以上触ってない時はバルーン出さないとかのが楽。
808名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 07:37:34.57 ID:+h35B2KS
>798
>261

いや、それは若干めんどくさい。

DocumentフォルダのHowToBuild.txtに記載を追加したが、
EpgTimerNWフォルダのEpgTimerNW.sinをダブルクリックで起動してビルドすると
-CtrlCmdCLI
-EpgTimer
-EpgTimerNW
の3つができる。
あとはEpgTimerSrvをビルドしてオリジナルと差し替えたら完了。
809名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 08:48:24.61 ID:vIZuB2Mw
いいかげんLって気づこうよ
810名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 12:21:18.12 ID:mM9sk87p
>>801
正義感に燃えるのは結構だが、割れの意味もわからずにいきりたつと滑稽だぞ
他人を断罪する時は言葉の意味を正確に把握しないと冤罪になる
811名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 12:33:19.42 ID:pet7Lthm
制限事項を無効にするという意味ではクラックだろうけどねw
でもそこまで言うなら、スクランブルを解除するのが前提のDTV関連も・・・
812名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 12:42:50.16 ID:qGCysuif
>>808
ありがとうやってみる!
813名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 13:22:15.17 ID:tAorFrHT
割れとか聞くと鮎板が懐かしいな
814名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 14:02:08.48 ID:Dh5thtJm
お礼は三行以上
815名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 15:01:56.55 ID:Q6Zr0lUR
初めてビルドしてみたけどできたよ、情報感謝
最低限必要なのは>>808に書いてある4つでいいのかな?
履歴見てtwitter.dllも一応ビルドしといたけど
816名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 15:06:11.06 ID:Q6Zr0lUR
って今HowToBuild.txt見たら・Write_Defaultと・EpgDataCap3もあったんだがww
この二つの役割がよくわからんけどテストしたらとりあえず問題なさそうだからいいかな…
・EpgDataCap_Bonは10.66のをずっと使いまわしてるし

必須なものは以下の通り。
・CtrlCmdCLI
・EpgDataCap_Bon
・EpgDataCap3
・EpgTimer
・Write_Default
817名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 16:59:34.40 ID:DSPXYgpL
EpgTimerの「接続」「マジックパケット送信」などの文字が緑っぽくなりました。
こうなったのは数ヶ月前からです。
http://www.rupan.net/uploader/download/1363766258.jpg

元の黒文字に直せませんか?
818名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 17:40:21.63 ID:xZTSoEUk
あれっ、MXのEPGが全部消えとる
スイプリ録画失敗@10.66
819名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 17:55:32.77 ID:pet7Lthm
>>817
EPGTimerNWだろ、というツッコミをしておいて・・・

EpgTimerNW.exe/CtrlCmdCLI.dll の2つだけを別のフォルダにコピーして実行。
同じ症状ならOSか実行ファイルのせい。黒く戻っていたら設定ファイルのせい。
820名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 18:19:45.80 ID:DSPXYgpL
>>819
症状変わらなかった。
OSのせいか・・・
821名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 18:26:02.98 ID:9VbpnTPf
ビルド済の10.69ってどっかに上がってないん?
822名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 18:27:05.72 ID:wWLxQzaa
くっそ簡単にビルドできる状態で親切にGitに置いてあるのに甘え過ぎだろ
823名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 18:31:18.37 ID:9VbpnTPf
>>822
ふにゃん(´・ω・`)
824名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 19:34:11.96 ID:K6yl+6rV
>>816
他の2つはオリジナルの入れとけばとりあえず問題はないから。
825名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 19:50:37.41 ID:Q6Zr0lUR
>>824
それならよかった
>>791が出来たらもう一回ビルドすることになるだろうからそん時に他もやり直すかな

ところでiniフォルダの4つはwindowsでは形式変えて使うのが普通なんだよね?
ConvertText.txtをそのまま上書きしたら予約一覧がえらいことになったww
まぁ元々変更があるのはBitrate.iniぐらいだろうけどさ
826名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 20:55:20.03 ID:ue1XeTQP
>>803
どうもサンクス
827名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 00:48:05.02 ID:msSyOnDc
>>825
あれ? ダメでしたか?
オリジナルをそのまま入れたんだけど。
828名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 01:01:05.53 ID:5XFBQm1t
またRuntimeエラーだ糞
829名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 06:03:28.23 ID:W4Zin/mY
要求:EpgTimerNW を Nexus7で動くようにして欲しい
830名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 07:40:55.94 ID:zFkxnfxh
>>827
アルファベットが入ってると変になるのかも
置き換えがうまく機能してなかったようで半角だと引っかからなくなってたしね
831名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 07:42:12.95 ID:TCVtWPnu
>>829
断る
832名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 09:21:07.78 ID:Yi9+ZZ3H
今更気づいたんだけど、録画済一覧のソートがドロップ数でも文字列ソートになってるんだな
ここんところ酷いドロップ多いから状況確認しようと思ったらソートの意味が無かったw
833名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 16:12:37.86 ID:YIOjxax9
EDCBで録画したTSファイルをMediaCoderdeで
自動でエンコードする事は出来ますか?
834名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 17:07:27.08 ID:Ip6ojO8O
僕はね童貞なんだよ
835名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 17:33:49.36 ID:TCVtWPnu
>>833
自分は使ったことがないのではっきりは言えないけど、MediaCoderdeがファイル名などを指定すれば自動でエンコード、終了する機能を持っているなら可能。
836名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 18:21:29.10 ID:/DEF2v+J
>>834
童貞ではない童帝なんだよ!
837名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 19:00:05.77 ID:RYFUkK/q
童貞に至る道程
838名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 19:15:25.29 ID:q45tZLdv
>>830
もしやgit cloneで落としてないのでは。
839名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 19:46:22.19 ID:viO60zES
840名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 20:02:35.57 ID:viO60zES
841名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 20:08:48.29 ID:zIp1KEMw
改行コードがLFになってない?
CR+LFにしないと>>72の不具合が起きるんじゃないかな
842名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 20:16:44.74 ID:iWV7ApZT
というかどの段階でファイルがLFになったんだろ
GitHubって上げるときLFに変換されるっけ?
全部が全部ってわけでもないのが不便だし不思議
843名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 20:46:38.60 ID:BKMclNW0
>>839
それって最新の?
844名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 20:57:49.98 ID:viO60zES
>>839
Document見ればわかるだろ

>>841,>>842
俺の環境では問題ない。
再現できたらレスくれ!
845名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 21:17:20.09 ID:viO60zES
安価間違い
>>844>>839
>>843
846名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 21:30:48.11 ID:agmmTrd0
よくやった、褒美に俺にパスワードを教える権利を与えようではないか
8472sen:2013/03/21(木) 21:49:19.94 ID:TCVtWPnu
権利がないからパスワード教えられないやw
848名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 21:57:49.91 ID:blElK01S
つーせんだろ女子高生
849名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 23:00:08.26 ID:2iZf1mId
o(゚Д゚ = ゚Д゚)o キョロキョロ
850名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 23:06:24.31 ID:YFqQHNuM
>>838
zipってとこ押してzip落としてるんだけど間違ってるのかなw
851名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 09:29:34.72 ID:DRvAy+v1
>>850
その方法は文字コードが勝手に変わるからダメ。

githubからはgit cloneで落とす。
これ必須。
852名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 09:53:44.89 ID:p7J4hSM2
横からさんきゅう、なるほどだから読み込んだ時ダイアログが出たのか
今zipじゃない方法でやったらダイアログが出なかった、ビルドしなおしか
853名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 10:28:31.78 ID:ZugyDZxA
>>839
XP用を、お願い出来ないでしょうか。
よろしくお願いします。
854名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 10:44:38.44 ID:RNoNZfSM
理解していないね。ここにはそんなレベルの奴がいるのか?
855名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 10:54:26.72 ID:+dR3i6Jg
そりゃいろんな奴が現れるだろうよ
しょせん2chは社交場じゃなくて掲示板なんだし
856名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 11:28:23.25 ID:jKq1A6M4
>>851
git cloneって別途ツールを入れないかんのかな
ググったんんだけどいまいちわからないから教えてくれ…

iniフォルダ以外のものに影響がなければもうこれでもいいかなって思ってるけど
テキストは>>841で解決できるから
857名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 11:29:14.00 ID:ss3qUbMJ
>>856
git for Windowsでググれ
858名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 11:31:10.60 ID:7U/IefG1
EDCBで録画中に、録画してる番組を一つのチューナーで視聴することってできるもんでしょうか?
859名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 11:32:02.99 ID:fuF/llnS
8602sen:2013/03/22(金) 11:34:27.35 ID:zXdLuKD3
>>858
出来る
861858:2013/03/22(金) 11:52:47.67 ID:7U/IefG1
>>860
ありがと。
頑張って設定調べてみます。
862名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 12:52:30.49 ID:zXdLuKD3
>>861
頑張る人には教えてあげよう。
まずはEpgDataCap_Bon.exeの設定のネットワークタブでUDP送信かTCP送信の送信先一覧に視聴するPCのIPを追加。
UDPの方が軽いけど、複数のチューナーがある時に混信しやすいので、個人的お薦めはTCPの方。
あとは視聴用PCのTvTestでチューナーを BonDriver_TCP.dll/BonDriver_UDP.dll にして、ポートを合わせれば良い。
見られなければEpgDataCap_Bon.exeのViewボタンの右側のチェックボックスにチェックがついているかを確認。
863名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 13:22:04.17 ID:kk9b5Ysx
>>861
Spinelなら排他制御も可能
864名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 14:33:08.98 ID:7U/IefG1
>>862
無事見られました。ありがとうございました。
865名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 14:58:06.31 ID:ZwmFRaYu
>>856
もちろんiniフォルダ以外にも影響する。
正しくビルドできるのかすら疑問。

github for windows 使いな。
簡単にcloneできる。
866名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 15:06:25.01 ID:t78SuARF
>>857
msysGit と Git for Windows どっちがいいの?
867名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 15:13:35.69 ID:ss3qUbMJ
>>866
msysgitとGit for Windowsは同じもの
868名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 15:35:11.61 ID:nf00dX82
869名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 17:47:54.44 ID:jKq1A6M4
>>857
>>859
>>865
遅くなったけどサンクス!今のとこ問題はなさそうだけどまたビルドし直さんとあかんな…
870名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 17:59:21.67 ID:HdGvnVAg
>>868
.NETという点で糞だな
871名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 18:50:59.42 ID:ss3qUbMJ
EpgTimer使ってる時点でブーメランやがな
872名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 18:56:59.56 ID:fuF/llnS
Twitter機能しない
gitでcloneしたものだけど
ビルドに何か足らないのかい?
873名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 21:35:00.46 ID:7/fZ3jrI
>>872
本家の修正取り込んだだけで未検証だからありうるな。

そもそもどう使うのかもわからないし。

他の人の検証待ちかな。
874名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 21:49:19.41 ID:fuF/llnS
>>873
d
皆さん検証よろしくm(__)m
875名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 22:39:03.42 ID:opYUZYCz
ツイッターで思い出したんだけどバルーンのポップアップ内容もツイッターみたいにいじれたらいいなぁ…
いじれたっけ?
876名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 00:21:46.37 ID:NzeddZly
>>872

 まさかとは思うけど、CONSUMER_KEYとCONSUMER_SECRET_KEYを書き換えてない、
って事は無いよね?

 この箇所は自分で取得して書き換えてからビルドする必要がある。

 てか、自分が >>391 で上げたヤツじゃないのね、いまgitに上がってるの。
自分が上げたヤツは2つのキーをiniから読むバージョンで、x86のDLL付きだけど。
877名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 08:19:23.02 ID:/h33BTVr
自動予約登録のEPG予約をタブ化してほしいです
よろしくお願いします。
878名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 10:54:48.98 ID:gNUfDYdS
予約に対する「削除」と「無効」ってどうやって使い分けてる?
「削除」だと消したのが復活しちゃうから「無効」を使ってるんだけど、
「削除」ってどういう時に使う?
879名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 10:58:12.36 ID:/102Uv3l
普通に削除したいときじゃないか?
単発予約なら削除、自動予約なら無効にするとか
880名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 11:25:15.60 ID:gNUfDYdS
あぁそうか。
自分がほぼ自動予約で運用してるもんだから、削除の必要性がわからんかった。

使用予定チューナータブでの無効化する際って結構めんどいよね?
予約削除は右クリックしたらあるのに、無効はさらに深い階層にある。
こういうのってソースいじってビルドしなおしたら変更できる?
予約一覧から無効化すればいいんだろうけど、録画時間帯が視覚的に見れる使用予定チューナータブが扱いやすくて。
881名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 12:10:13.07 ID:FjvSzORY
>>880
そりゃ、ソースを修正したら変更できるに決まってる。
でも、そんなにかぶるならチューナー増やしたほうが良くないか?
882名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 15:13:05.00 ID:Mu2JyOuY
俺的唯一の欠点はファイル管理がない点だな(録画済みタブから削除してもファイルは消えない)
883名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 15:16:57.77 ID:nZlCSyap
>>882
Readme_EpgTimer.txt
■録画済み一覧から削除を行うときにTSファイルも一緒に削除する■
884名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 15:22:31.89 ID:H57s2/WN
俺的唯一の欠点は読解能力がない点だな(馬鹿)
885名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 15:29:17.60 ID:Mu2JyOuY
>>883
おおぅサンキュー 削除で検索したはずなんだが、なぜか見逃していたようだ
886名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 17:21:35.16 ID:gNUfDYdS
>>881
いや、チューナー数不足というわけではないんよ。
前述の通り、キーワードで自動録画がメインだから、結構余分なものを引っ掛けてくるんだよね。
条件を絞れば制度は上がるのかもしれないけど、厳密にしすぎて引っかからず録画されなかったものはどうしようもないから結構甘いワードで自動録画させてるんだよね。
だから手動で消す機会が結構あって。

spinel側でスクランブル解除してるからEDCBコンパイルする機会はなかったけど、一度チャレンジしてみようかな。
887名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 17:34:25.94 ID:82P1Du31
個人的には「非表示(無視)」ってフラグがあればいいななんて思った事はある

ゆるいワードで手当たり次第引っ掛けてると
見ないって判断したら無効にしてるけど、実際は一切触る必要が無くなるからリストから消したい
と思ってる番組がリストに居座る事多いしね
888名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 17:42:11.79 ID:FjvSzORY
>>886
いちいちメニューを変えなくても、選択しておいてAlt+5でいいじゃね?
889名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 18:35:22.11 ID:1R/Gts6c
PT3なんだけど裏番組の録画ができません。

・地上波と地上波 どちらか片方しか録画できない
・衛星と衛星 どちらか片方しか録画できない
・衛星と地上波 両方とも録画できる。

助けて下さいませ。
890名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 18:36:56.85 ID:94lJCvrv
大体わかるけど、ググれば数秒で分かるから教えない
891名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 18:37:56.65 ID:gNUfDYdS
そのショートカットキーどこで使える?
どこでも使えなかったんだけど。
「予約一覧」タブは右端に「無効」ボタンがあるからいいんだけど、不便を感じてるのは「使用予定チューナー」タブなんだよね。
右クリック→無効ってやれたらいいなぁと。
892名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 18:47:08.54 ID:1R/Gts6c
ちょっと待った。
ググっても全然わからんぞ。
検索ワードは何よ
893名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 19:08:09.27 ID:HHoCurqy
>>889
チューナー数
894名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 19:16:52.68 ID:FjvSzORY
>>891
チューナー一覧で使いたかったのか。そこは無理だ(汗 すまん。
895名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 19:31:12.51 ID:QXAY0FBg
>>891
便乗するようだけど、俺もこれ実装してくれたらすげぇ捗るわ。

MANPAとか言う大きな枠で2時間かけて3本+αアニメ流すんだけど、
欲しいのが頭2本だけだから、都度EPGで予約引っかけて、プログラム予約に切り替えて録画してる。

プログラム予約後は、EPGの予約分が不要になるから、チューナ画面から手軽に無効にできるとすげぇ捗る。
896名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 19:35:48.50 ID:1R/Gts6c
>>893
レスありがと。
チューナー数は割り当ててるのよ。

チューナーの設定で自分なりに怪しいところは

・ファイル名が「BonDriver_PT3-S 2.dll」みたいに
 スペースが入っている。

・「BonDriver_PT3-S - コピー.dll」という使っていないチューナー
が選択肢に表示されている(チューナー数割り当ては0)

です。
ファイル名を変えたりしたほうがいいんだろうか?
その他にも気付いたことがあれば教えて下さい。
897名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 19:49:40.70 ID:39imdFP9
BonDriver_PT3-S0.dll
BonDriver_PT3-S1.dll
BonDriver_PT3-T0.dll
BonDriver_PT3-T1.dll

チューナー数:各1
898名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 20:13:02.69 ID:eP2c0t3K
>>876
thx!
まさにそれだったわ...orz
今取得してビルドしたら機能したよ。

恥ずかしいけど、ありがとう。
899名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 20:31:15.68 ID:eP2c0t3K
ありがとうついでに
俺が修正した箇所
twitterDef.h
の10行目
("https://api.twitter.com/")を("https://api.twitter.com/1.1/")
RequestUtil.cpp
の226行目
createUrl += L"1.1/statuses/update.json"をcreateUrl += L"/statuses/update.json";
に変更した。

API1.0も現存しているからこれが正解かはわからない。
900名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 21:26:51.35 ID:1R/Gts6c
>>897
ファイル名前を変えたら裏番組を録画できるようになりました。
ありがとうございます。



リネーム前のBonDriver_PT3〜 が各所に残っていますが
これはフォルダから削除すれば消えるんでしょうか?

それとTVtestのチャンネルを選択するときに
リネーム前 チャンネル名前表示
リネーム後 チャンネルが数字で表示

になっています。

追加の質問で恐縮ですが、対処法がわかれば教えて下さい。
901名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 21:38:24.70 ID:VCn4LHtu
そろそろPT3スレ行きだな
902名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 21:40:30.85 ID:2rTn0NvW
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
903名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 21:43:52.15 ID:VCn4LHtu
ではまず私から
904名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 21:59:30.52 ID:xqroHqN+
>>870
未だに.NETだから糞なんてことを言う生きた化石が存在していたのか。
905名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 22:10:28.86 ID:eP2c0t3K
>>839を入れてTwitter実行していた人は注意!
認証したらこのAppのTwitterに録画情報がツイされるよ!
906名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 23:16:10.85 ID:msNXuPZY
>>902
じゃあお前からな
907名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 01:16:41.56 ID:gQtyKNyB
>>791のEpgTimerPlugIn修正をUP
でも>>759みたいにプロセス残り続けるようなパスは元々なさそう、最長60秒で落ちるはず
http://www1.axfc.net/uploader/so/2841311
何か間違いあったら言ってくれ
908名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 01:25:25.41 ID:/q4OjlMV
>>907
おつ、>>759だけど解決しないわ
再構築してみてもダメだったしなにが原因なんだろう…
EpgTimerPlugIn.tvtpを抜けば起こらないから何かと干渉してんのかな
909名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 01:28:41.44 ID:gQtyKNyB
>>908
プロセス残り続けてるならTVTestのログになんか出てるかもしれないから
ファイルに書き出すように設定してみたら?
910名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 01:42:40.05 ID:/q4OjlMV
>>909
サンキュー
やっぱEpgTimerPlugIn.tvtpが悪さしてるっぽい…

EpgTimerPlugIn.tvtpがPluginsにある場合
2013/03/24 1:35:05>EpgTimerPlugIn.tvtp の終了処理を行っています...

EpgTimerPlugIn.tvtpがPluginsにない場合
2013/03/24 1:36:14>設定を保存しています...
2013/03/24 1:36:14>******** 終了 ********

ちなみにプラグイン>チェックなしにしてもだめ、完全にPluginsから消さないとこの症状が起こる
911名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 05:17:59.82 ID:FUlIIGDc
>>904
.NETしか使えないプログラマはみんなそういって励ましあってるよね
912名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 05:52:10.51 ID:bJxCU4nW
>>903
いやいや私から
913名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 08:38:19.65 ID:nlP3EvkQ
>899
これは、gitのやつはそのままじゃ動かないけど、この2点を修正すれば
動くってこと?
914名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 10:30:50.64 ID:+sD/Kt7r
>>911
.netを使えないプログラマはみんなそう言って慰めあってるよね
915名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 10:48:44.68 ID:gQtyKNyB
>>910
そこまで終了処理が進んでるなら
もしEpgTimerPlugInがTVTestを止めたとするとこう↓なるとしか

2013/03/24 10:39:10>EpgTimerPlugIn.tvtp の終了処理を行っています...
2013/03/24 10:40:09>終了処理がタイムアウトしました。プロセスを強制的に終了させます。

この強制終了の強制力はかなりのものだしスレッドで監視してるからどう足掻こうと止めようがないはず…
916名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 10:52:34.11 ID:haT8h0vl
>>910
自分はこうなる。

2013/03/24 10:49:50>EDCBSupport.tvtp の終了処理を行っています...
2013/03/24 10:49:50>EDCBSupport.tvtp を解放しました。
2013/03/24 10:49:50>EpgTimerPlugIn.tvtp の終了処理を行っています...
2013/03/24 10:49:50>EpgTimerPlugIn.tvtp を解放しました。

これで正常なのかな。
917名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 10:55:21.66 ID:+sD/Kt7r
>>910
逆にEpgTimerPlugIn.tvtpだけにしたらどうなる?
918名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 11:01:27.31 ID:H9X4NwHR
>>910
何が起こってるかよくわからんけど
オリジナルのTVTest0.8.0・0.7.23で発生するか試してみる
新しいフォルダに一切設定を引き継がないTVTestを展開して発生するか試してみる
EpgTimerPlugIn.tvtpは10.58あたりで差し替えされているけどそれ以前の古いのをTVTestに入れて放置していないか確認してみる
919名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 11:27:38.66 ID:nlP3EvkQ
>970
workブランチにコミットしました。
920名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 12:12:36.95 ID:gQtyKNyB
>>919
乙です。Githubの差分表示がっ・・・
>>907のやつは人柱10.69ベースのため改行にCR付いてるので
LFに変換するとわりと解りよく表示されるように思います
Githubはよく知らんので多分。なぜかStreamCtrlDlg.hだけ変換されてる?
921名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 12:47:26.73 ID:j3ZJu2ty
>>895
MANPAで頭2本だけ撮りたいなら録画終了マージンを
マイナス側に大きく振っておいたら良いんでない?
まあMANPAは改編期近辺で本数が変わったりするから
そこだけ気をつけないといかんだろうけど

ちなみにオイラはMANPAの自動予約の録画開始マージンを-180に設定してる
(実際に番組が始まるのが番組表の開始時刻から3分後だから)
922名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 13:27:07.37 ID:EuTyzI6p
MANPAはうざいよね
普通にばらしておいてくれよと思う
923名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 14:03:59.66 ID:Zcuieeon
>>921
完全に個人的な理由なんだが、後からカットすると後々管理するのに
大変手間がかかるので、時間で区切って2本個別にプログラム化してる。
その方法だと後からtsをブツ切りにしなきゃいけないので、ちょっと不都合が‥

とりあえずMANPAウザい。
924名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 14:22:44.40 ID:HB/IVllJ
>>913
検証してみた
結果 gitのやつでも動く。

俺の場合、
twitterDef.hの10行目で
//通常コマンド送信先
#define SEND_API_URL    _T("https://api.twitter.com/1.1/")を
RequestUtil.cppの225行目で
wstring createUrl = SEND_API_URL;となってしているので
226行目を
createUrl += L"/statuses/update.json";
としただけ。

オリジナルは
createUrl += L"1.1/statuses/update.json";
なのでこちらの方がシンプルだな。
925名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 14:42:36.33 ID:/q4OjlMV
たくさんのレスありがとう
オリジナルの0.8.0、0.7.23を使ってもだめ、別フォルダに一から構築してもだめだった
だめだと言うのは上にも書いたとおり、ログの最後の行が「>EpgTimerPlugIn.tvtp の終了処理を行っています...」になっていて正常終了してない状態

しかもテレビも見れない最小構成(オリジナルのTVTestを解凍してPluginsにEpgTimerPlugIn.tvtpを入れただけの状態)でも再現するから俺の環境なんだと思う
最近急に発生するようになったからクリーンインスコしてもいずれ同じようになる可能性高いし、EpgTimerPlugIn.tvtpを諦めるほうが早いかもな…
926名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 14:46:57.44 ID:+sD/Kt7r
>>925
VM作って試してみたら?
もしそれで正常に動くならOS再インストールも考えると
927名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 14:52:41.02 ID:/q4OjlMV
追記
TVTest.exeとPluginsフォルダの中にEpgTimerPlugIn.tvtpだけの超最小構成
これだけでやっても再現した(TVTest終了時にTVTest.iniとTVTest.logが生成)

>>926
まずはサブPCで試してみようかな、あとセーフモードでもやってみる
928名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 15:05:15.37 ID:/q4OjlMV
セーフモードでやってみたら再現しなかった、いらないやつ端折ってるけどこんな感じ

2013/03/24 14:59:02>EpgTimerPlugIn.tvtp を解放しました。
2013/03/24 14:59:02>設定を保存しています...
2013/03/24 14:59:02>******** 終了 ********

常駐ソフトはもちろんとかスタートアップも切れるだけ切ってやってもだめなんだけど何が干渉してるのだろうか…
929名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 15:16:14.23 ID:haT8h0vl
>>928
Windowsのバージョンが不明だけど、MSconfigでスタートアップからサービスまで
一つずつ有効にしていって何処で現象が発生するか確認したら(゚з゚)イインデネーノ?

まぁ、気の遠くなる作業ではありますが…。
930名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 15:33:00.76 ID:/q4OjlMV
>>929
ああごめん win7 x64です
そこまでやるなら素直にEpgTimerPlugIn.tvtpを諦めるかな…w
931名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 17:29:12.16 ID:/q4OjlMV
解決したので報告させてくれ、犯人はSafeIPというソフトだった
何をするソフトかはググってもらえばすぐわかると思うが、長いこと2chの書き込み規制されている時にこのソフトを使えば書き込めると言うのを知ってインスコした
普段は起動もしてなかったし裏で何か走ってるとも思わなかったので、まさかこいつとは思ってもなかったが、サブPCをメインPCの環境に近づけていく中でようやく特定したというわけです
今は規制も解けていて普通に書き込めるので即アンインスコしてTVTestを正常に終了できてます
もし興味のある人はインスコしてみて検証してみてほしい、色々レスくれた方々に感謝
932名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 17:59:19.17 ID:2DNv/bnf
ズコー
933名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 18:02:05.69 ID:/q4OjlMV
たしかにズコーなんだけどすごいスッキリしたわーww
プログラム関連はド素人なのでSafeIPがEpgTimerPlugIn.tvtpにどんな風に干渉してたのかわからんけどね
934名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 18:11:23.11 ID:FUlIIGDc
マジでいうけど録画専用PC買ったほうがよいよ
935名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 19:01:31.76 ID:7lGi933s
>>933
そういうことはあるわ。
かなり前だけどカノープスのMTVの録画視聴ソフトがノートンとバッティングするようなこともあったし。
どっちも何がどう干渉してるんだかわからないけど起きるものは起きるからどうしようもなかった。
936名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 19:27:02.63 ID:Yo6X1pbd
>>920
githubのも本家と同じ文字コードです。

ブラウザで正常に表示されるように
全部utf8にすべきかなー?
それで、VS2010で正常にビルド
できるのだろうか?
937名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 19:29:36.59 ID:Yo6X1pbd
>>933
おかげでEpgTimerPlugIn.tvtpの潜在的な
バグが回避されたし、怪我の功名ってことで。
938名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 19:36:18.44 ID:haT8h0vl
まぁ、解決したようで何よりですな。
なんで?ということが原因なのは割りとありがちだけど
今回のは完全に想定の範囲外だったなぁ。
939名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 20:08:00.59 ID:HB/IVllJ
>>907の改変処理は妥当なのか?
940名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 20:48:27.62 ID:HB/IVllJ
俺が聞きたいのは>>919がWorkブランチに上げたのは勇み足だったのではないかと言うこと。
元々、ID:/q4OjlMVの馬鹿たれがOSのクリーンインスコもしないで騒ぎを大きくしたから
だと思うが。
何が「たしかにズコー」だふざけるなよ!
2chに規制はつきものだ嫌なら下らんsoft入れる前に●買えよ。
941名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 20:58:11.01 ID:NkOlPCmm
元々環境依存疑ってたしID:/q4OjlMVには罪ないと思うけど
>>761の件がなかったら>>772の修正はなかったということか?
942名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 21:05:28.59 ID:HB/IVllJ
そういうことです
環境依存→セーフモードで異常なし
怠慢過ぎる
OSの再インスコくらいやってから再現出来たら。
報告すればいいと思う。
943名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 21:10:26.03 ID:NkOlPCmm
まぁたしかにな
言いたいことはわかるけどそれなら周りも修正に入らず「糞環境乙」で済ませればよかったんじゃないかね
というより>>937も言っているが、もし今回の修正が正しいならむしろよかったんじゃないかと俺は思うが…どうなんだろう?
944名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 21:15:48.06 ID:HB/IVllJ
>>943
納得した。
sageます。
945名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 21:46:47.05 ID:cAi04x3A
わざとか
946名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 21:57:59.66 ID:pBwuzTp8
録画機とメイン機を分けてないと、切り分けも大変だよね
そもそもメイン機の作業がストップしちゃうので、再インストロールなんてやってられない
947名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 22:20:21.94 ID:I0FkTsuc
>>946
インストールな
948名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 22:23:43.35 ID:ySCcLC/p
インストロールって久々に見た気がする
949名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 22:25:00.99 ID:rO0JHeNl
昔は結構アホなフリして使ってる人結構いたよね
950名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 23:53:22.33 ID:gQtyKNyB
>>931
追っかけ再生を実際にやらない限り利用自体はされないけど
EpgTimerPluginはWinSockっていうネットワーク関連の初期化と解放をする関数を必ず呼ぶから
そこで引っかかってるんだと思う。
(でも強制終了もさせないってのはSafeIPが相当なAPIフックでもかけてんじゃないかと…)

>>936
改行文字は文字コードとは別で
VC++で「名前を付けて保存」するときに上書き保存の逆三角形クリックすると行の終わり選択できるので
Unix(LF)に変更して保存するといいと思う
>>907についてはエンバグさせるほどの改変量でもないので、マージの判断は任せますです。
951名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 00:47:57.73 ID:VgbYIrVK
予備のPCを馬鹿にするスレだから仕方ないな
952名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 00:52:25.58 ID:/feG4qqK
C#はUTF-8でも問題なく行けるけどVC++はどうなんかなあ。
VC++は継ぎ接ぎだらけでレガシー引っ張りまくりだからなあ。
953名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 07:35:40.55 ID:Ptv69CIY
EDCBはwindows 8でも問題なく動きますか?
954名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 08:06:40.22 ID:+ecs1uOi
問題ない
955名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 13:45:18.12 ID:ksA65OCp
>>952
BOM付UTF-8なら問題ないっぽい。
が、ブラウザでのdiff表示の為だけに改行コードをLFのみにするとか本末転倒だわ。
956名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 15:35:10.53 ID:2MSA3uf1
EpgDataCap_Bon\x86 のフォルダの中は
http://livedoor.blogimg.jp/shibainu_z_0618/imgs/3/0/30adeaad.jpg
これと同じに成ってるのですけど
EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャンすると失敗するのですけど
どうしたら良いでしょうか?
ウインドウズ8です
957687:2013/03/25(月) 16:45:14.74 ID:uf7DXTqZ
KB2670838をアンインストールしたら文字のぼけや滲みがなくなりました。

さようならIE10・・(´;ω;`)
958名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 17:02:28.09 ID:VdPuGPZk
>>956
質問の仕方から覚えないとな

そのサイトを初めから読みながら違った事をやってないか確かめる
959名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 17:17:29.45 ID:lim3196K
定時EPG取得の際
開けなかったチューナーの担当chを
開けたチューナーに再分配できませんか?

また、EPG取得予定時間のEPGが埋まってない(放送休止時間など)場合
予定を前倒し(取得済みEPGで判断)等できないでしょうか?
960名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 17:32:51.41 ID:LvJh+Pxi
>>959
前半
使用チューナー条件に引っかかって使われないチューナーが発生した場合は使用可能なチューナーで巡回取得できるように配分される
チューナーが使えない原因がEpgTimerの認識外にある場合は再配分はされない
後半
そんな機能はない
そもそも放送休止時間にかかるような時刻にEPG取得をスケジュールするのが間違っていると思う
961名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 19:00:15.60 ID:tIxnO4/i
10.66をWin8proにインストールし、Win7のRDPから(またはNW版で)使おうと思っているんだけど

短時間の番組が、番組表に表示されないのを、表示させるにはどう設定したら良いんでしょ?
もちろん「1分あたりの高さ」を大きくすることによって、より短い番組も表示させるようには出来るんだけど
TVTestの番組表のように、多少重なってもいいから、とりあえず番組名が出ているようにしたい。

フォントの設定や番組表の表示設定を変えることでなんとかなるのかな。
他の人は皆ちゃんと短い番組も表示されているんですかね。
962名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 19:44:50.72 ID:y4KJO//x
git版なら5分以上のものが表示されてる。(1分辺り3ドット以上)
963名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 21:46:32.85 ID:tIxnO4/i
なるほど。
このスレをさらっと眺めただけでも>>168とかにも同じ要望があるので
基本的には無理っぽいのね。
で、git版だと番組表がかなり進化してるので、>>261なんかを参考にして
自前でビルドしてみるのが良いのかな、と。
964名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 22:53:10.16 ID:y4dX1xoA
タイトルのサイズが12で1分あたりの高さを1.5にすると
10分の番組がギリギリ表示される感じだね。
自分もできればTVTestの番組表みたいに
分数の少ない番組は高さを調整して表示されるようにしてほしいので
面倒な作業だとは予想できますができる方がいたらお願いします。
965名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 23:51:57.60 ID:lim3196K
>>960
> そもそも放送休止時間にかかるような時刻にEPG取得をスケジュールするのが間違っていると思う

一番使わない時間帯に設定するのってそんなにおかしいかな
休みの日以外なら昼間でも良いんだけど、休みに使ってる時に発動すると気になるから深夜にしてるんだよなぁ
んで使ってて開けないとEPG取得せずに終わってしまう
せめて失敗してるのわかってるなら成功したチューナーでやり直して欲しいなと思って。
966名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 04:23:34.93 ID:/siPlkcc
>>965
早朝にすればいい
967名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 06:20:00.53 ID:TNNvkbXo
>>965
放送していなくて失敗することがわかりきっている時間帯に設定するのはおかしいだろ。
あまり使わない、複数の時間帯で取得すればいい。
EPGを取得中に観たい、録りたい番組がある場合とかいうならspinelでEPG取得用では非排他、録画用には排他をかけるとかな。
自分が出来る範囲で一番やりやすいようにすればいい(PGの改変も含む)
968名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 08:46:59.24 ID:raN3Zw3u
>>965
物理チューナー数にもよるけど
地上・BSCSそれぞれの録画の使用優先度が一番低い設定のチューナーを
EPG取得に使わない設定にしてこのチューナーを視聴に使う
こうすりゃ少なくともTVTestでテレビ見ててEPG取得できないっていうのを気にする事態は避けられると思う
969名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 11:48:30.56 ID:ozjyYnl3
なんか不思議な現象が起きてたので報告@EDCB10.66

MXの火曜深夜

1:30〜1:35 M@N☆GIRL!のテレビDEまんがーる!
1:35〜1:40 まんがーる![終]

なんだけど

1:30〜1:35 M@N☆GIRL!のテレビDEまんがーる!
1:30〜1:35 ヤマノススメ 12話[終]
1:35〜1:40 まんがーる![終]

と存在しない番組が自動登録されてた
しかも同じ物理チューナーに
 M@N☆GIRL!のテレビDEまんがーる!
 ヤマノススメ 12話[終]
が割振りされてた
だからEDCBのチューナの割振り表見ると
一つのチューナが幅広になっていた

何なんだろう
970名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 11:49:34.46 ID:oIKqxsYQ
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
971名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 11:58:11.50 ID:ozjyYnl3
ちなみに
「まんがーる」
「ヤマノススメ」
自動登録ワードにしています

3つの予約を消してEPG再読込みさせたら
存在しない番組(先週終わった)
ヤマノススメ 12話[終] 
は消えてくれたけど
自動予約、しかもチューナー強制指定もしていないのに
同時間の幽霊番組が同一物理チューナーに割振りされるって…
EDCB8から使わせて頂いているけどこんなの初めてだよ
もし気づかなかったらどうなっていたんだろ?

>>970
お決まりのAAだねw
972名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 12:06:35.29 ID:i1zSXanF
>>969
俺はMX受信できないから推測だけど
ヤマノススメ 12話[終]がミスで編成された状態のEPGデータを取得してヤマノススメがキーワードで拾われた
その後ミスが修正されてヤマノススメ 12話[終]がEPGから消えてM@N☆GIRL!のテレビDEまんがーる!に差し替えられたが
すでに予約済みのヤマノススメ 12話[終]はそのままになっている(EpgTimer的には番組休止扱い)
同じTS上のサービスの予約が同一時刻に被っている状態なので1つのチューナーに予約が割振りされた

そのまま放置した場合1チューナーで
M@N☆GIRL!のテレビDEまんがーる!
ヤマノススメ 12話[終](中身は↑のM@N☆GIRL!のテレビDEまんがーる!と同じ)
が同時保存されるだけ
休止扱いのヤマノススメ 12話[終]の録画結果は「録画中に番組情報を確認できませんでした」になる
973名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 12:23:04.01 ID:ozjyYnl3
>>972
すごく分かりやすい推察・解説ありがとう
なるほど〜たぶんその可能性が濃厚だろうね
すごく説得力があるよ

毎日定時に自動でEPG取得
録画は基本的に自動予約登録

なので何時からそうなっていたか分からないんだけどね
ちなみにサブのPCも同じくEDCB10.66使っているんだけど
全く同じ状況だったのでPC依存とは考えにくいです
974名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 12:38:26.78 ID:9Mv7iZMB
>>973
うちでも同じ状態になってたから安心しろw
うちではジャンルで絞って自動予約してるんだけど、昨日確認したら3/31深夜でも同じような状態になってた
番組変更?によりチャンネル非依存でたまに発生する現象なんで、この状態になってるのに気づいたら
EventIDが0xFFFFになってる方を削除してる
975名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 12:55:04.97 ID:ozjyYnl3
>>974
ありがとう
自分だけでなくて安心したよ

>>969は水曜深夜(木曜)だった、訂正
976名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 12:56:46.28 ID:i1zSXanF
>>973
ちょっとtwitterのツイート検索してみたけど
3/21 0:29にヤマノススメ12話予約のツイートをして同11:07にテレビDEまんがーる!の予約をツイートしているアカウントがある
少なくとも21日の昼以降のEPG取得からそういう予約状態になっていた可能性はあるかな

この手のミスは改編期には割とある
NHKの朝〜夕方の番組と国会中継をキーワード予約していると似たような予約状態をしょっちゅう見かける
977名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 13:08:54.15 ID:ozjyYnl3
>>976
ご親切にありがとう
偶然自分が遭遇しなかっただけで意外とあるんだね
978名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 16:35:43.09 ID:iMEKwMDn
俺も今週のヤマノススメ何だこりゃと思ってたけど
そういうことだったか
いやもう一回分追加があるのかもとちょっと期待したんだけど…w
979名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 21:06:44.38 ID:6MDq2x8Q
今までにこれしか使ったことがないんだけど
便利すぎるせいかEDCBが録画廃人向けっていうのがなんとなくわかってきた気がする。

なぁ、お前ら一日に何本くらい録画してる?
俺は20本/dayくらいでもう苦しいです。
980名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 21:44:17.70 ID:oIKqxsYQ
>>979
HDDたんまりありそうだな
981名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 23:03:25.38 ID:E1cXj7zN
>>979
50から150くらいかしら・・・
982名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 23:13:08.51 ID:QXBi8V0P
>>979
BS/CSの録画をすると1TBのHDDがゴミに思えるよね。
すぐに埋まってしまう。w
983名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 23:40:17.58 ID:vUIwfHNO
>>979
特別録りたいモノがない限りF1オンリーだから2週間で10時間ぐらいだ
見たら焼いて消してるから実はHDDがそんなに必要なかったりする
984名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 23:42:21.01 ID:vel+Ejbc
250Gの外付けを清水飛び降りる感じで2万5千円くらいで買った時期あったような・・
もうこれで(一生)困らんなぁって満足してたけどw
985名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 02:17:42.20 ID:BwWTYEcj
>>982
100G/1日かな俺は
986名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 02:35:37.23 ID:uP9cML2/
3倍録画機能欲しいです1日3TB計算になる。
987名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 08:14:15.33 ID:yKzyPIVz
>>986
エンコ機能かバッチ処理使えば?
それだけの複数ch分同時をどう捌くかは相当工夫要るだろうけど

実際問題エンコするのは機材代+電気代を考えると
HDD買い増し続けるのとどっちが節約になるかは人それぞれなんだろうけど

自分は1TB/月だからHDD買い増しで落ち着いてる
録画機をエンコ仕様にしたり複数PC化すると電気代がHDD代上回っちゃったし(実験したのはだいぶ前)
988名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 10:26:19.56 ID:ndoNhfdt
最新のエンコ環境ってどうなってるのかさっぱリわからん
先生に聞いても数年前の情報ばっかりしか教えてくれないし
989名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 10:35:31.82 ID:Cd9ajBob
>>988
Core i7-3970X
GeForce GTX TITAN
メモリ64GB

これが最低ラインじゃね?
990名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 10:42:03.87 ID:KwOKfr+Q
ML110G7でハンドブレーキ使ってエンコするようにしてるから、だいたい焼くときにはMP4にしてすぐ焼いてしまうので1クール3TBで十分やりくりできてるな
本格的にエンコするならもっといい環境でやった方がいいとは思うけどね

編集するときは鯖+メイン機を同時につけてないとできないし
編集はメイン機でエンコは鯖でやってもいいんだが、25分の動画を1日以上かけてエンコするのでやめた

おそらく電気代のほうがかかってしまうかもしれない
深夜料金とはいえ値上げしたしな…
991名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 10:51:56.68 ID:N5+KiFJO
いや、ハードじゃなくてソフトの方
992名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 10:53:17.89 ID:BfYZprJx
>>989
Geforceって・・・
CUDAを狙ってるんなら、QSVの方が速くて綺麗
993名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 11:32:17.53 ID:zVwem4zg
次スレ建てられん誰かよろしく

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1361359226/

github
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
994名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 11:36:40.06 ID:4t2qPzzC
次スレたってる?
995名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 11:37:13.12 ID:KwOKfr+Q
立ててくる
996名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 11:40:01.19 ID:KwOKfr+Q
Done
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1364351939/
997名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 11:51:25.76 ID:sDHxpB4G
>>996
乙カレー
998名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 12:55:03.97 ID:BfYZprJx
999名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 13:09:16.98 ID:FlNuh/Y2
1000
1000名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 13:09:36.17 ID:iMkUG7WK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。