【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part3 【ドングル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
チューナー数は1個のみですが、複数枚刺し等で同時視聴・録画可、
他のPLEXチューナー(PX-W3PE、PX-W3U3等)へ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、BonCasLink等の環境を構築する必要があります。
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PLEX PX-S1UD USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxs1ud_feature.html
PLEX PX-BCUD USB接続ドングル型BS/CS専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
LNB電源供給用ACアダプター
http://www.plex-net.co.jp/product/pxlnbadaptor.html
■ 前スレ 【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part2 【ドングル】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342277546/
■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part? 【ドングル】
950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは
荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう
質問テンプレ等は>>2-3を参照 関連リンクは>>6-7を参照
2名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 01:04:11.17 ID:BFaK6KMh
■質問テンプレ
回答者は貴方のことを知りません。情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。

VLC media playerやGOM playerで音声が出ない時はオーディオトラックを変えてみてください。
それでもうまく音が出ないか操作が煩わしい時は、プラグインを使ってTVTestで再生してみてください。

【USBチューナー型番】
【ドライバ】
【カードリーダ】USB/他チューナ内蔵(FakeWinSCard)
【OS】Win XP/Vista/7 SP
【VGA】
【マザーボード又はPC型番】
【デコーダ】
【レンダラ】
【使用ソフト】TVTest ver.0.*.* EDCB1069 TVRock09u2 など
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【状況】何をやったらどうなるのか、どういうタイミングで起きるのか、こういう対策をやってみてどうだった、などできるだけ具体的に
【質問】
3名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 01:04:48.96 ID:BFaK6KMh
良い質問例
【USBチューナー型番】 PX-BCUD
【ドライバ】5.2012.206.7 (公式BDAドライバ Ver.1)
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【VGA】Intel HD4000 (CPU内蔵)
【マザーボード又はPC型番】 SONY VAIO EシリーズSVE14A29
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23、EDCB1069 Spinel ver3.6.1.1
【TV受信環境】CATV・地デジパススルー・2分配
【状況】USB3.0のポートを使っています。USB2.0のポートは埋まっているのでやっていません。
【質問】休止から復帰すると数回に1回くらいの割合でTVTestで
BonDriverの初期化ができません チューナーを開けません IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました
と出て画面が表示されません。デバイスマネージャでもチューナが認識されていません。
ネットで調べるとVAIOノートはSuicaリーダーとの相性がいろいろ問題を起こしているようですが、良い対策はありますか?

■悪い質問例
BS/CSが受信できない。どなたか助けてください!
4名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 01:05:30.52 ID:BFaK6KMh
■導入・設定方法
それぞれの型番でググる

■凡ドラの入手先は?
現在、DTVアップローダ(2sen)が停止中のため、代替のアップローダ等を使ったものを>>7にリンクしてあります。
それぞれに合ったものをダウンロードして使用してください。

■TVTest、EDCB(EpgDataCap_Bon)、TvRockとは?
TVTestは視聴・録画用、RecTestは録画専用のソフトウェアです。
BonDriverをTVTestに組み込むことで視聴・録画ができます。
EDCB、TvRockは、番組表およびタイマー録画などを実現するソフトウェアです。
基本的に視聴機能は無いため、TVTest等の視聴用のソフトを別途導入する必要があります。
>>7からダウンロードしてください。

■TSファイルの再生
録画して作られたファイル(〜.ts)は、ファイル再生用のPlugin(BonDriver_FileまたはTvtPlay)を
TVTestに組み込むことで再生できます。
VLCメディアプレーヤー等の動画再生ソフトでも可能です。

■LNB給電について
PX-BCUDはUSB2.0のバスパワーのみで稼働するため、BS/CSアンテナのLNB給電(15V 4W程度)が自力では出来ません
パラボラアンテナにLNB給電が必要な場合、他の衛星チューナやレコを併用している時は分配器を適切に使ってそちらから給電するようにしてください。
ただし最近のTVは常時給電ができませんので、レコや他のPCのチューナを使うか、ブースター電源部、あるいはPLEX取扱いのLNB電源供給用AC電源アダプタPX-LNBADAPTORを使うのがお勧めです。
5名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 01:06:33.23 ID:BFaK6KMh
■PX-BCUDのEDCBでの利用について注意点
 この組み合わせでドロップが発生する現象が報告されています。その場合最終的な解決はドライバーか凡の対応を待つ必要がありますが、
当面の対処法は過去スレにあります。 http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/avi/1325790934/919
 EDCBのビルドにはVisual StudioでMFCを扱う必要があるため無料のExpressではビルドが成功しませんが、
 VSの評価版を一時的に導入する方法もあります。
 (\atlmfc以下をVCフォルダに移植すれば以降Expressでも使えるようになります)
 一応ビルド済1069 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361799

■PC本体のUSB3.0ポートは、USB2.0との下位互換性に問題がある場合があります。
 USB3.0ポートに接続してもうまく認識できなかったり、不定期にブルースクリーンになる等の症状が出る場合は、
 USB2.0ポートを探して接続し直してみてください。

■Dropだけが増える → 信号強度の問題 
 CATVパススルーや既にブースター組み込み済の環境で使うと、このチューナーにとって信号が強すぎることがあります。
 その場合10〜15dB程度のアッテネータ―を挟むと解消します。
→ MXの「わかさ問題」
 CMとCM、CMと本編などの切り替わりでDropが出る場合は、MXの「わかさ問題」の可能性があります。
 SDとHD画質の切り替わり時に発生してしまう問題です。エンコード時の音ずれ等を避けるためには、
 TsSplitterを使ってSD部分とHD部分を分離するか、Murdoc CutterでSD部分をカットすると良いです。

■Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
 受信信号が弱すぎる場合に起きますが、強すぎる場合にもエラーやドロップが多発する場合があります。
 弱すぎる場合はブースタの利用よりもアンテナの環境の調整をお勧めします。

■真っ黒な画面のままでS(Scramble)だけが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
恐らくはカードがまともに読めない状態になっている
 B-CASカードを裏表逆に入れていたりしませんか?
 カードリーダーはデバイスマネージャー上で正常に認識されていますか?
 リモートデスクトップや何らかの障害(USBの抜けかけなど)によって、B-CASカードが読めなくなっていませんか?
6名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 01:07:25.14 ID:BFaK6KMh
■関連スレ
PX-W3PE Part.30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358576937/
PX-W3U3 Part.10 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356622635/
PX-TBS6981
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1320601000/
TVTestについて語るスレ Part 49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359775758/
TvtPlayについて語るスレ Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/
TvRockについて語るスレ75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358652822/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359466905/
Spinelについて語るスレ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356683663/
TS初心者勉強会 25頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350060015/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358933709/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-80-【ダウソNG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350669147/
(参考)放送TSをBDAV化する方法 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241609340/
7名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 01:09:04.85 ID:BFaK6KMh
関連ファイル置き場
S1UD用BonDriver up0818.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361401
BCUD用BonDriver up0910.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361402
BCUD Spinel用Wrapper http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361403
FakeWinSCard up0800.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361300
TvTest 0.7.23(ミラー) http://www1.axfc.net/uploader/so/2598647
EDCB 10.66 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160926
10.69 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160975 (キー 2sen)
TvRock 期限解除パッチ適用済み09u2(ミラー) http://www1.axfc.net/uploader/so/2477698
TvRockOnTVTest(ミラー) http://www35.atwiki.jp/tvrock/pages/27.html
Spinel,BonDriver_Spinel http://lapislabs.blog24.fc2.com/
TvtPlay ver.2.0 http://www1.axfc.net/uploader/so/2613452
Murdoc Cutter http://itsadirect.site90.com/M_cut.html
2sen全体のミラー(BonCasLink、TsSplitter、Multi2Dec、BonTsDemuxなど)http://www3.wazoku.net/2sen/
8名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 05:43:37.61 ID:e+cCEVAB
>>1
9名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 06:23:03.30 ID:uZsyjk8D
乙です
10名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 08:01:34.27 ID:eIt0dTWh
>>1乙です
11名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 19:21:04.87 ID:AVlEWodV

BCこうたで
12名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 22:19:24.28 ID:KHDu9tD5
これってPX-W3PE等に1チューナー追加できるみたいな感じけど単体で使えますかね?

録画するとかはないんですけど、メーカー製のアプリは使いにくいのが多いので
TVTestで視聴希望、KEIANを候補にしていたんですがバージョンが変わって
TS抜きができなくなったみたい。

そこで何かないのかな?と調べてたらこいつが出て来ました。
PT2/3は設定したことあるので、設定とかはたぶん大丈夫だと思います。
(使うのはPT2などと同時利用ではなく単体です)

カードリーダー、BCASカードと出費は増えてしまいますが使いやすさ優先ということで。
13名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 22:58:06.00 ID:AVlEWodV
14名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 00:00:53.64 ID:rM+WtvSy
単体でも使用できるよ
ドライバ入れて盆を置くだけなのでけいあんより楽
15名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 00:00:08.80 ID:HLCcrD1w
CATV環境でPX-S1UD使ってる方いますかね?
今TVTestでチャンネルスキャンしたら4つくらいしか読込できなくて...
やっぱりアッテネーター必要ですかね
16名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 02:20:44.29 ID:IpTVsnAI
S1UDはアンテナ端子がすぽっと抜けるので
ちゃんと本体に刺さっているかを確認してみては
17名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 02:30:25.45 ID:AAh312Zx
CATVだけど別に何もしなくても写ってる
18名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 08:14:12.82 ID:HLCcrD1w
やっぱり環境によって違うんですかね

端子はしっかり刺さってるので大丈夫だと思うのですが今のところ

多摩テレビ
放送大学
フジテレビ

くらいしかスキャンできない状況です

とりあえずアッテネーター試してみます
19名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 15:37:02.58 ID:JcLj2piL
アッテネーターを試してみるといったものです。
減衰量10dBの物をさしたのですが結果は前と全く変わらず・・・
http://i.imgur.com/XVvTYKy.jpg
こんな感じで4チャンネルのみ受信します
どなたか原因が分かる方がいたらお願いします。
20名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 16:42:59.46 ID:tfapv9U7
>>19
CABLEでなくただの地デジでスキャンするとどうなる?
あとCATV会社はどこ?実はトラモジだったとか。
21名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 18:09:43.93 ID:JcLj2piL
>>20
http://i.imgur.com/booObGy.jpg
地デジでスキャンすると何も出ないですね

CATV局は多摩テレビです
22名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 18:19:08.52 ID:Ds5IUy7k
普通のテレビは映るの?
23名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 18:37:48.84 ID:tfapv9U7
>>21
なんか不思議だね。STB経由にしてみるとか外してみるとか
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1147349977/
http://www.ttv.co.jp/ttv/faq-label/faq-cable
24名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 19:27:19.09 ID:6biicO4B
>>21
1.TVTestフォルダ内に有るTVTest.iniを削除
2.TVTest.exeを起動
3.TVTest初期設定でBonDriverを選択
4.チャンネルスキャンの確認で「いいえ」を選択
5.TVTestの左下、地デジを左クリック
6.「1.地デジ(CABLE)」->1:13ch,2:14ch,3:15ch・・・・・表示
7.チャンネルを変更して右下の[xx.xxdb/yy.yyMbps]が変化するか?
こんな感じで受信レベル(xx.xxdb)を見てみたらどうだろう
25名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 19:43:28.38 ID:JcLj2piL
>>21です

皆さんいろいろありがとうございます

普通のテレビは問題なく写ってます。

STB経由も試してみたいと思いますね!

あとTVTest.iniを消して一つずつ試したところ写ったのは前から映る4つだけだったのですが61chだけが99.0dbと表示され一瞬で消えました。
これは受信レベルが高すぎるということなんですかね?

よくわからないですね
26名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 19:45:28.46 ID:l9++bStd
直前にアッテネーター入れたら?
27名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 21:50:16.51 ID:2P8JQ65y
低すぎるのに減衰器かぁ
28名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 05:41:13.12 ID:0epLZSsw
>>27
ちゃんと流れ読めよ馬鹿が
レスの発端は>>15からだぞ?
29名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 12:22:03.36 ID:64fRoNER
録画用PCの
S1UDを二個から三個にしたら
CPU利用率は三つ同時録画でも30%いかないけどスワップが発生してるっぽい。
メモリ512Mじゃやっぱきついか。
30名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 12:24:04.27 ID:EpN64KIP
512ってXPでも半分はシステムがメモリ使ってるレベルジャンwww
31名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 12:44:34.39 ID:64fRoNER
それでもチューナー2個までは余裕だった(キリッ

とりあえずメモリ買って来るか。
32名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 16:03:31.88 ID:+Nkw0UXW
>>25です
こないだの10dBのアッテネーターを20dBのアッテネーターと交換してもらえたので試したのですが結果は全く変わらず……
あの4チャンネルしか来ないんですねぇ

本体の不良とかも考えられるんですかね?
33名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 16:45:16.94 ID:i2fy+CQE
おいおい、友人の家なり親類の家なりに持って行って試してみてないのかよw
普通は正常動作をしているかどうかを真っ先に疑って最初に確認するもんだろ
34名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 20:06:25.65 ID:BJ3Ow4u1
本当に多摩テレビなのかねぇ?
スクリーンショットだと
テレ玉-CATV46ch
フジテレビジョン-CATV37ch
多摩テレビ-25ch
放送大学-18ch
多摩テレビのホームページだと
テレ玉-031-2ch
フジテレビ-081ch
多摩テレビ-???ch
放送大学-121ch
ぜんぜん違うよ。
35名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 20:28:30.56 ID:w3WIOfKh
>>33
天涯孤独なのかもしれないな。
36名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 20:33:29.30 ID:7eZskS41
>>34
アンテナのコネクタが2つあって片っぽはケーブルもう一方は屋根アンテナだったりして
37名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 22:12:40.99 ID:kumf+Xsw
>>34
上は物理ch
HPはリモコンch

CATVの放送はアナログ時代でもCATVchは物理chと表示ch(リモコン)で違ってた
CATVのHP見ても物理chは分からんよ
38名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 22:24:15.83 ID:+Nkw0UXW
なんかみなさん申し訳ないです

とりあえずもうちょい試行錯誤してダメなようなら本体の交換も考えてみます。


あと自室のテレビで受信がどうなってるのか見ていたらUHF,VHFは何も反応せずCATVですべてのチャンネルが反応していました。
やっぱりアンテナ線からPC間で何か問題があるみたいですね……
39名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 22:43:00.59 ID:e6cTjwGP
>>37
ありがと、そんな違いがあるとは知らなかった。勉強になった。
>>38
テレビあるのかよwアンテナ線を入れ替えれば確認できるじゃン。
40名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 01:45:17.27 ID:oaG/3g4v
もう一声やる気があれば、分波器をはさんでみるといいよ
元が地上波以外の信号が入っているとそれがノイズになるらしい
PX-W3U3のスレでCSのほうだけど、配線に地上波が混信してたらしく受信できないチャンネルがあったけど
分波器入れたら完璧になった人がいた
41名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 18:37:32.96 ID:uSvTQTnz
すべての環境で有効なわけではないのに
分波器イラネ分配器で十分と言い張るバカを見たことがあるな…。
42名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 19:03:02.31 ID:qTqLAURW
だね
43名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 10:56:23.78 ID:gPRJ50hp
他のチャンネルがいまどんな内容を放送してるのか全番組を表示する場合ってTVtestをドングルの数だけ立ち上げないとダメですか?
ドングルの数は複数でも視聴ソフトはひとつで多チャンネルが見れる仕組みは無理ですか?
TVtestを複数起動すると重くなってしまうので
44名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 11:15:07.71 ID:mck1KMvx
一つのアプリで出来るようにしたとしても
TvTest複数分の動作をするわけだからアプリが一つになっても、それはそれで重いんじゃない?
45名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 11:50:39.06 ID:uVGR9VDV
PCを2台使って役割を分ければ軽くなる
PC A:チューナー用: TvRock+RecTestでUDP送信
PC B:再生用:TvTestでUDP受信
これならPC BでTvTestを複数立ち上げてもOK
46名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 16:21:37.74 ID:U1U6fxo+
秋アスもらいに行っただけなのに
S1UDが\1,980だったから思わず2個買ってしまった。
47名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 16:35:01.75 ID:eUngde4V
イーナー
48名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 17:19:54.88 ID:mck1KMvx
いいな、店を教えて
49名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 17:23:24.90 ID:0i54yJI0
むかしのTOWTOPだよ。今日からリニューアルオープンだったみたい。
山積みだったからまだあると思うよ。(今日の13:30頃)
飛行機でとばせば、まだ・・間・・・に・・・・・その代金で定価で買えちゃうねw
参考までに
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130221_588695.html
50名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 18:02:01.60 ID:mck1KMvx
ありがとう、買えた。
じつは秋葉原のルノアールで一休みしているところだったのだ。
51名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 18:20:06.31 ID:o7z+sFiY
ってことは俺の近くに>>50がいたかもな。俺もルノアールにいたから。
52名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 18:31:50.62 ID:mck1KMvx
秋葉原にルノアールは4軒あるからなあ。
とはいえ、秋葉原への買い物で休憩だと
おいらもいた旧ラオックス、コンピューター館のそばの2階である可能性が一番高いか。

いっしょに買った200円の小さなUSBハブもけっこう良い感じ。
53名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 23:53:49.73 ID:ucy77GXE
>>50,52
買えたのね。よかったです。
51さんは、オラじゃないよw
オラは、我流風ラーメンで炙りトロ肉ラーメンのキャベツトッピングを食べて帰りました。
記事をよく見たら今日はプレオープンで明日が本オープンなんだね。
この書き込みを見た人が『明日、凸するぞォー』なんて考えているのかなw
54名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 00:20:07.57 ID:XpGnpb8t
55名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 00:30:18.70 ID:z0UagYrk
三月兎w

秋葉原の店は
店頭で客から注文取る
→その商品をすぐそばの問屋で買ってきて客に売る
みたいな事やって大きくなった店が少なくないからねえ。
まあ、秋葉原流と言えなくも無いか。
56名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 13:15:37.93 ID:Y3+0DJwl
明日の昼頃にS1UD残ってるかな?
57名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 16:32:36.63 ID:HP48VbZh
ルノアールで一休みすると買えるって"おまじない"があるよ
58名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 16:42:13.71 ID:z0UagYrk
ついでに3月兎が幾らで出してるか見て来て。
59名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 18:59:33.55 ID:5S+DBCGQ
おおざっぱに普通だと1っこあたり2000円近くの粗利か
60名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 19:07:11.10 ID:z0UagYrk
あきばおーで4300円ぐらいで売ってるから
4300円以下で出すことになるだろうけど

3月兎が1980円で買うって事は
仕入れ値って1980円以上って事なのか。
61名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 19:29:10.47 ID:c6Snb6D5
兎さんもテンバイヤーに成り下がったという事か…。
って、昔からだっけ?
62名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 21:37:26.34 ID:Jdi70Z0z
兎が特売をやらなかったらそれはそれで面白い
63名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 22:03:16.74 ID:ce4zTXCt
やっと2012でBCUD動いたわ
なんかセキュリティ?がきつくてBDAぶちこむのが大変だったぜ
64名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 22:14:45.07 ID:ICCfx9E6
s1欲しいけどパススルーなんだよな・・
65名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 23:34:35.87 ID:5BYmYzcR
S1UDを思い切って2台注文してさっそく取りつけてみた
これ、TVTestの信号レベルは%単位で表示されるであってる?最低でもどのくらいあればいいんだろう
HDUSだと50dB(初期の接続方法なのでこの数値)あれば安心なレベルだけど、
第二東京タワーのMXだけ70前後でドロップはしてない。東京タワーの方にすると50前後だった
HDUSでは第二東京タワーのMXで50dBは超えて安定してる

あとCPU喰うんだね、これ。USBだからかな。HDUSとかの既存チューナと同時に使ったらCPU100%行って全てのチューナでドロップ縞栗
さすがにネットブックを録画PCとするのにも限界が来たか
よーしパパ、録画PC組み立てちゃうぞー
66名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 00:25:08.73 ID:4MCL2DHL
WinXP core2duo T5500 1.6GHz メモリ512Mに
S1UDを3本繋いで三局同時録画で30%ぐらい。
67名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 04:43:17.27 ID:vpXq2N2O
TVTestで録画してるのかね
あれは視聴再生ソフトだぞ
68名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 07:25:42.74 ID:5EBSSmTm
ID:vpXq2N2O
69名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 16:30:40.07 ID:oj/U1nkx
今日とある所で1980エソゲト
70名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 16:43:37.87 ID:ZtAWRAWd
お、安いな
その値段なら何本か欲しいわ
71名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 18:19:45.43 ID:4MCL2DHL
Buy moreの開店セールのS1UDはUSB延長ケーブルがついてないやつだった。
どこかの倉庫で眠っていた古い版なのかな。
72名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 18:23:03.66 ID:yNhzBoqY
その値段で通販で売っているところないかな?
沖縄では売っていないんだよ。
73名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 18:26:46.03 ID:nq04dRf1
通販でその値段だと買い占められるのがオチじゃないか。
74名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 18:53:51.34 ID:W6hDFaZb
シリアルが11K12xxxだから2011年12月製造?
オラも延長ケーブルは無かった>>BuyMore
75名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 02:33:16.16 ID:dygHAjeP
もともと延長ケーブル付いてるのはBCUDのほうじゃねーの?
76名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 03:58:03.67 ID:VQVb7n8z
>>68
視聴再生ソフトと言い切ったのは言い過ぎだったな気に障ったならスマン
録画しつつUDP経由とかで視聴した方が安全だと思うんだよね
77名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 08:24:55.72 ID:7T1Xr76M
>>75
いや、S1UDは最初の頃はついてこなかったけど
途中から付いてるのが出回ってる。
78名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 11:32:50.65 ID:TsETdKbW
KTV-FSPCIE(改造済み)使ってるんだけどこのPX-S1UDって共存して使用できる?
PX-S1UDさすだけで使用できるかな?
79名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 11:58:01.14 ID:5bepWf6w
あのさあ
80名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 12:11:31.53 ID:qJY7KRGU
差すだけで使用・・・
81名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 13:40:31.21 ID:p56h62Re
KTV-FSUSB2だけど、PX-S1UDと共存できてるよ
82名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 17:32:56.87 ID:K2a+rW3U
ちょっと、覗いてきたが、いまだに山積みで\1,980だったw>>S1UD
83名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 18:11:12.44 ID:ALHTieDS
赤字覚悟の限定セールじゃなかったのか
仕入れ値はいくらだったんだろ
84名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 18:36:27.56 ID:K2a+rW3U
3/22までみたいだけれど、広告にはS1UDは掲載されていないんだよw
ttp://www.faith-go.co.jp/unitcom_shop/sale_inc.html
85名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 18:25:39.69 ID:vG5HTi91
\1,980は適価だよなーアホ粕さえなけりゃ、こんくらいで作れるって好例だわ

1本買ってW3U3に追加してみたが、感度的にはちょい落ちかなー
都内南部で、他が80db前後のところ、MXの16chが50db以下でギリアウトだわ
W3U3でも19dbくらいでギリなんで、今日は安定してないだけかもしれんが

BCUDも\2,980くらいで出ないかなー
86名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 21:10:32.24 ID:1T4A1qeN
>85
アウトってことは、W3U3では正常に見れるけどS1UDだとドロップ(もしくは見れない)
ということですか?
87名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 21:16:41.41 ID:NDn6WCKk
わけわかんない書き方だな…w
88名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 21:56:32.26 ID:Ih9LfcE+
Buy moreのみの特価なのかな
89名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 22:25:43.60 ID:EtINf2bI
どこかの不良在庫だったんじゃ?
90名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 23:09:00.89 ID:ML/mLfsd
linux対応できりゃ最高なんだがな1UD
91名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 00:49:05.24 ID:0xma0Pem
他の系列店でも売ってたら買いに行こうと思ったが
92名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 21:16:56.96 ID:nxG3p7uJ
1980円の買いに行ったが既に4980円になってた
ほぼこれだけの為に秋葉寄ったのに遅かれし
9385:2013/03/14(木) 21:37:25.94 ID:H2YYg2wb
>>86
です。
画面がまったく出ないか、たまーに出ても半分描画したあたりで止まったりとか・・・

>>92
さすがに終わってたかー
またあったらもう1本買ってもいいかなって値段だからねー

思えば、前の週まで(当時としては)叩き売りの\9,800だったHDUSが、抜ける情報
出た瞬間に高騰して\18,800にまでなった時に飛びついたのもいい思い出(´・ω・`)
94名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 22:35:20.85 ID:w0NcdRSr
PT2を 2枚差しにこれ2個つけてみたw
95名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 14:05:58.40 ID:80owUR6h
金曜日に行っても駄目だったんで、Buy more特価は多分土日限定
96名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 18:02:40.07 ID:TZgKwLgZ
今日も残念だったはず
お昼頃しか知らないが
97名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 21:09:12.81 ID:r82kmaeq
8日に行ったら\4980だった
出てない日はZOXの単体チューナが\2480で売ってる
1,2,3,9,10日は\1980だったらしい
まだまだ隠し玉がありそうだったけど
98名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 09:20:39.16 ID:RK6rkDcF
11日に1980で購入できた。
もうこの値段のは全部はけちゃったんじゃないかな。
どこかの誰かに買い占められたとかで。
99名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 12:30:30.83 ID:+JqMBYgA
scr3310の現行のドライバはbcas普通に読み込めますか?
100名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 12:45:40.31 ID:B7HwYYdY
不安なら古いドライバーぽちれば
101名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 22:37:36.20 ID:JGRm/IHa
なんかPLEXはPCIe×1カードで、地デジ×4、BS/CS×4の開発してるみたいだね
102名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 11:02:47.63 ID:XdvBSQH/
ランプがスリープ中だと点灯してる
KEIANだとランプ消えるのに
103名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 23:00:03.80 ID:lLoL+Cwp
へー、うちのS1UD,BCUD,FSPCIEはランプついてないよw
104名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 12:34:04.90 ID:ydEddbj8
地方でスマン
グッドウィル豊橋で1280円で売ってたよ
105名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 20:24:46.31 ID:iJw+w43J
S1UDって受信レベルどれ位あればいいんだ?
今日届いてwktkして受信したら
MX:25 <= 映らず(スカイ木だから条件悪い)
大学:40
フジ:42
テレ東:40
TBS:42
朝日:45
日テレ:48
教育:52
総合:54
でMXだけが映らなかった。
40では映るが25では映らないと解ったが、どれ位のレベルあれば映る?
106名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 21:01:41.86 ID:GpOqNA07
Card=OK, Error=0, Sig=73.00, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0,
107名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 21:58:35.13 ID:WAoqWmYy
グッドウィル豊橋って芸人みたいだな。
値崩れ始まってるのかもね。
108名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 22:38:42.22 ID:GpOqNA07
何処かの倉庫に眠ってたケーブル無し版が
出てきたのかもなあ。
109名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 20:12:44.62 ID:fVW5YZvg
>>105
俺は大体全局平均70以上あってNHK総合は99でシグナルグラフ見ると緑の信号レベルがグラフ上部で固定されてる
なぜか80あるのにフジテレビだけドロップしだす。東京タワーのMXでさえ50でもドロップしないというのに
これは糞環境乙なのかな。他の人は安定してる?
110名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 21:46:29.32 ID:T1bQp7q0
>>105
MXのチャンネルがスカリツリーの16になっているか確認。
うちも東京タワーの電波を受信してていつのまにかMXだけ映らなくなった。
111名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 00:09:34.79 ID:7HEb/sUM
>>110
スカイツリーを受信している。スカイツリー方向だとマンションが
あって条件が悪い。東京タワーなら何とかマンションとマンション
の間をすり抜けてって感じ

>>109
平均70とはうらやましいな。80でも駄目っておいおいだな
112名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 00:37:19.79 ID:EH1nerGY
>>111
この辺よくわからないんだよね。同じアンテナから取ってる他のチューナ(HDUS)はなんともない時に
S1UDだけドロップしてるから糞環境なんだろうけど、これという原因がわからない
だから糞環境乙でもあるのだが…

PCスペックも関係あるかな。TVTest.exe /DID x /d BonDriver_Siano.dll /noview /nodshow /sでTvRockから起動させてる
再生オフにして録画優先設定起動。ATOMなネットブックで録画はつらいんだろうか
HDUSは別のATOMネットブックで問題なく動いてるんだけど

安定してる人はどんなスペックのPCで動かしてる?やっぱりCore iなんとかとかそういうのの方がいいんだろうか
録画したTSを再生するのはCore i5のPCだけど
113名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 00:45:08.63 ID:7h4WdBud
core2duoのT5500でも安定してるよ
114名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 01:16:17.65 ID:8cwPIatm
>>112
安定しないんならラインブースターがおすすめかも。
うちはそれでTVKが見られるようになった。
2,000円くらいだから試してみれば?
俺が買ったのはホリとかいう会社のやつ。
http://www.horic.co.jp/hipregio/330_2856.html
115名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 10:54:55.90 ID:MxGdPUrM
>>112
Atom N270 1.6Ghzで大丈夫。
PT2+Friio黒+S1UDで6TS同時でも大丈夫。
116112:2013/03/23(土) 15:05:21.75 ID:EH1nerGY
ブースターか。一応入れてはいるんだよね、ブースター
電波レベル足りなくてドロップではなさそうな感じなんだよね
チャンネル変更→録画開始して数分間安定してるのに突然ドロップし始めて録画終了までずっと続くみたいな感じに起きる
持ってるチューナ全てで同チャンネルを録画しててもドロップしてるのはS1UDだけ
ATOMで問題ないならスペックも関係ないのかな
117名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 15:28:40.74 ID:pNefp5l0
>>116
http://www.logsoku.com/r/avi/1356622635/705
逆のパターンかもしれないので分波器を挟んでみると良いかも
118名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 16:19:00.35 ID:rWCkBdMi
うちのPX-BCUDはEDCBで録画してるとドロップしまくりだったが、昔のPT3のドロップ地獄対策の
真似してJane Styleを立ち上げておくとドロップが発生しないという状況だよ
ためしてみたらええんでないかい?
119名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 16:23:19.55 ID:pNefp5l0
Jane Styleの話は>>5と同じ。tvtestを動かすなら関係ない
120112:2013/03/23(土) 17:23:55.29 ID:EH1nerGY
分波器か。神奈川の川崎北部だけど強電界地域になるんだっけ?
弱だったような気がする。室内アンテナは全滅だし…見ろよこのオブジェ。アンテナなんだぜ…ってのが部屋に転がって…
アパートで屋根にはVHF×1、UHF×2(tvkとキー局向け?)があるのは確認してる
もしかしたら衛星アンテナっぽいのがあるかもしれない。それが関係してるってことなのかな
同じアンテナケーブルから分配してるHDUSの方には全く害が出てないのはチューナのチップ性能差?

Jane立ち上げておくとどうのってどういう仕組み?PTxについて情報集めてないからわからんぬ
EDCBも使ってないから>>5見てもよくわからん(TvRockの録画予約から録画特化に設定したTVTestで録画)

分波器は昔買ったような気がするから見つけたら試してみるか…
で、録画せずHDUSとS1UDをフジテレビに合わせて2時間ほど放置してみた
HDUSはD/E/S全部0なのにS1UDだけD 2146/E 3649/S 0とか…
S1UDのフジテレビ信号レベルは85で安定してる状態
この糞環境が解消できればバックアップとして運用できるんだけどな
121名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 12:48:53.68 ID:nF5TcXkI
>>120
 >HDUSはD/E/S全部0なのにS1UDだけD 2146/E 3649/S 0とか…
これって1台のPCでやっているの?
別々のPCで計測しているのなら意味ないよ。
122名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 13:48:59.94 ID:1NEDTA5d
CeleronDなPCです、とか言わないよね。

HDUSFに比べるとS1UDはCPUパワー喰うみたいだけど。
123112:2013/03/24(日) 14:35:44.62 ID:xShHb5YO
両方ATOMなネットブックでやってる。HDUSのネットブックとS1UDのネットブックね
CPU負荷が原因なら2台に分散で解消すると思ったけどそうじゃないみたいだし
ATOMで安定してるという人もいるし…
糞環境の原因特定はホントいばらの道やで
124名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 15:49:47.03 ID:1NEDTA5d
TvTest単体でどのくらいCPUやメモリ使用量になってるか、とか
ウィルスチェッカーが大仕事してないかとかそんなとこかなあ。


core2duo T5500でS1UDをUSBハブ経由で4つつないだ状態で
tvtestは使わずrectestを使ってるけど
4番組同時録画でCPU使用率が40%ぐらい。
メモリが512Mのときはrectestが自分で停止せず強制停止したとのログが残ってたりした。1Gにしてからは出てないみたい。
dropは自然発生っぽいのがたまに1つ2つまぎれる程度。
125名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 15:53:53.00 ID:WUiuNMP+
Single TTとMultiple TTの違いかな・・・うーん
126名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 18:27:06.83 ID:YlACArxo
ダメだこりゃw
バカはいつまでもクソ環境だと勘違いしてろって感じだ。
127名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 10:46:11.38 ID:q3SM27kA
ちょっと教えてください。
がいしゅつならすみません。
セルフパワーのUSBハブ(2.0)じゃないとうちのパソコンではけいあんもこれの2個目認識しないんですが、2.0のUSBハブには転送速度の理論上いくつまで挿せるのでしょうか?
今現在7ポートUSBハブにFSUSBが2個とBUCDが2個付いてます。
さらにBUCDを2個追加しようと思ってます。
128名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 14:40:12.31 ID:1r1jM/V/
セルフパワーのUSBハブくらい
つかおうず
129名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 14:44:20.53 ID:OJXr6DSj
>>127
ここの一番下の方のコメントという所を読んで下さい。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/px-bcuds1udspin.html
130名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 15:24:19.36 ID:/M2lks55
S1UDの場合はS1UD4つをバスパワーなUSBハブに繋いで4番組同時録画は出来てる。

セルフパワーじゃないとダメじゃないかなと
思ってたけど、案外いけるもんだね。
131名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 17:02:12.89 ID:q3SM27kA
>>128
>>129
>>130
ありがとうございました。
参考になりました。
132名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 23:53:48.73 ID:9s2kzXge
PX-S1UDのアンテナを繋ぐコネクタ金具?が抜けて紛失したのですが、PCショップやホムセンで代わりはありますかね?
133名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 02:42:19.28 ID:/R6M8FIW
アキバの線路の下の電気屋さん、アンテナがいっぱい有るところで見かけた。
メガネをかけたおじさんが万歳してる看板のお店w
お店の一番奥にF型のコネクタとかある所にあった。
あ!レシートが残ってた。『ミマツ音響 電脳市場』でし。
134名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 02:59:12.31 ID:oh7zTzHo
トーコネ(東洋コネクター)変換アダプター PAL-P-FJ (?)
135名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 11:49:27.88 ID:4DvZRE3M
>>133>>134
ありがとうございます。関西住みなのでアキバはちょっと厳しいです
マルツのページがヒットしたのでとりあえず日本橋見てきます
136名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 12:16:24.36 ID:Z+M5tVff
そして、買って帰ってくると
無くなったはずのものがポコっと出てくる。
137名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 13:15:28.43 ID:pdKIvF3S
アンテナ線側についてたりしてなw
138名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 20:06:35.39 ID:mhPZ7BCn
bcudポチッた
139名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:30:18.28 ID:1ABbzsfg
今のセルフパワーUSB2.0ハブは4ポート合計で2,000mA(1ポート500mA保証)供給可能でしょうか?
俺の持ってるUSB2.0ハブは4ポート合計で500mA(それでも付属の電源は2,500mAだけど)
バスパワーのポータブルHDD繋げてもうんともすんとも動かないから500mAすら来てないのか
140名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 00:34:11.18 ID:evH6rgxB
>>139
まず、バスパワーとの区別をつけることが先だよ、チンパンジー。
141名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 00:44:06.30 ID:w5JRNWsv
俺のチンポンジーもそう言ってるよ
142名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 00:53:07.83 ID:zEFtR7F1
うちの場合はバスパワーのUSB HUBに4つ繋いで動いてるけど
PCからどのくらい供給されてるかわからないからなんとも言えないなあ。
143名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 02:10:05.78 ID:CpQJvFf3
セルフの4ポートハブなのに
ゲームパッド350mA
USBメモリ100mA
で終了だわ
これ以上繋げるとハングアップするんだよなー
結局は1ポート500mAではなく500mAを4ポートで削っていくんだな
これでは何もできない不安定すぎだわ

読み違えたかなハブスレの情報を
4ポートだから電源は2,000mA以上の選んだのになあ
144名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 11:19:58.85 ID:IY4QCWQ0
ばかばかしい。
145名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 11:57:14.66 ID:5Ii0pJ40
果果しい
146名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 20:12:19.92 ID:PW0iDllX
BCUD買いました。
PT2がある環境にBCUD追加したんですが、TVLockから予約するとBUCDではNHK-BS1しか録画されないです。
TVTestからはBSもCSも普通に選局した番組が見れます。
TVTestの録画ボタン押せば選局どおりの録画ができます。
PT2では録画問題なくできてます。
どこが悪いのか教えてください(><)
147名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 23:32:05.00 ID:EldLRnFF
お友達にパワーアップしてもらったの?
どこが悪いかは言えない。
148名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 23:45:05.09 ID:zEFtR7F1
TVLockが一番の突っ込みどころかなあ。
TsSplitterとかでググルと幸せになれるかも。
149名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 01:50:44.21 ID:brzeNaet
TVRockという突っ込みはないのか?
>>146
tvrockの設定ミスとしか言えないな。もう1回最初からやり直せ
150名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 12:19:31.73 ID:AJCQFbfk
146です。
すいません。
どこを見れば良いですか?
どこかのブログでチャンネルプリセットを読み込むとチャンネル設定がおかしくなるからやってはいけないって見た記憶があるんですけど、たぶんやってしまったんだと思います。
151名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 16:44:30.10 ID:cZb340ZI
違法視聴もやってはいけないのだけれど、やってしまったのか?w
152名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 16:48:05.99 ID:qboAfLh+
違法視聴って何?有料放送のただ見のこと?
153名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 18:29:04.26 ID:8NWT6gfI
>>149
じゃあTVLockでもTVRockでもtvrockでもなくTvRockだという新しい突っ込み
154名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 20:15:14.40 ID:brzeNaet
>>150
そういう疑いがあるならチャンネルエディタでBSCSチャンネルを全部削除してからdtuneをやり直せ
155名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 22:49:55.42 ID:z8b0aq76
>>150
オプション部分の/DID Aを/DID B or Cにしてズラしたらいいよ
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/03(水) 22:51:16.77 ID:z8b0aq76
困ってる人助けるの楽し過ぎwwwwwwwwwwwwwww
157名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 23:25:59.88 ID:AJCQFbfk
146です。
もういちどやってみます。
158名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 17:33:22.39 ID:LEvlybLb
146です。
最初からやったのですがうまくいきません。
TVTestもサブモニターだと表示されず異常終了するようになりました。
どうすればいいのかわかりません(><)
159名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 17:41:13.78 ID:T2xWwjqk
凡ドラ何使ってんの?
160名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 17:58:20.46 ID:GelmdFyD
>>158
『最初からやったのですがうまくいきません。』これで相手にナニをやって、
どのように動作しなかったのかが伝わると思いますか?
もう少し、語学のお勉強からされてはいかがでしょうか?
161名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 18:00:14.28 ID:LEvlybLb
BonDriver_BSCS.dll
です。
162名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 18:02:20.40 ID:LEvlybLb
>>160
すいません。
163名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 18:06:08.86 ID:T2xWwjqk
>>161
そりゃそうでしょうけど…テンプレに貼ってあるup0910.zip?
164名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 18:31:12.21 ID:7mjz8PQX
>>158
デュアルディスプレイ tvtestでググレカス
165名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 19:53:44.26 ID:LEvlybLb
>>164
あれいがとうございます。
モニターは映るようになりました。
ありがとうございました。


>>163
たぶんそうだと思います。
いまPT2は普通に視聴も録画もできるようになりました。
BCUDは視聴はできるけど録画はNHKのみのままです(最初の状態)
166名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 20:14:25.93 ID:T2xWwjqk
前スレのレス番 25、31、41、58 を参考にしてみたら
167名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 22:07:37.37 ID:735ctU9b
ろくがはnhkのままれす
おながいします
168名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 22:36:35.83 ID:OC0wqgbi
dtv.iniを晒すとかしないとわからないかもなあ
あとそのNHKだけの録画ファイルをTsSplitterをかけるとどうなるとか。
169名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 03:31:35.65 ID:3McGiwBr
・TvRockからPT2のチューニングは正常に動作する
・TVTest単体ではチューニングできる(BCUD)
・TvRockからBCUDはチューニングできない
説明が面倒だから端折るけど、考えられるのはアレかアレくらいでしょ。
170名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 21:51:30.83 ID:5oUXEzvi
164です。
色々お騒がせしてすみませんでした。
うまくいきました!
ありがとうございました。
171名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 23:25:43.26 ID:vvBtSffp
何が上手く行ってなかったのか書いてくれるといいな。
172名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 23:38:52.74 ID:5A9A0HV0
146と164の区別がつかないのですからムリでしょー。w
どーせ、TvRockの設定ミスだよ。チャンネルとサービスを設定していないとか。
173名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 13:41:38.46 ID:/fW8momb
そしてもう二度と現れなかったのであった…
174名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 16:31:28.07 ID:e+TGGci5
あのゴジラが、最後の一匹とは思えない。
175名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:30:07.61 ID:qKHI5iRy
私の替りは沢山居るから
176名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:51:27.86 ID:7nsvDd9G
眞鍋かをりは一人しかいないから
177名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 12:17:33.15 ID:UwvszDr3
146です。
遅くなってすいません。
TVTestが2個あって(PT2フォルダ内とBUCDフォルダ内)、PT2フォルダ内のTVTestでBonDriver_BSCS.dllでチャンネルスキャンをしてませんでした。
TVROCKはPT2フォルダの中にあります。

BCUDフォルダ内のTVtestではチャンネルスキャンをしていたので、TVtestの視聴は問題なかったみたいです。
PT2のTVTestでの視聴もドライバがPT2のままなので視聴できてました。

というわけでした。

今はTVROCKからチューナー7と8として番組表通りの番組が録画できています。
(もうひとつ買いました)
178名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 20:23:11.95 ID:MkGHOnsJ
s1udで録画したtsファイルは何で編集変換したら良いんでしょうか。
ちなみに2ヵ国語の副音声も保存したいです。
179名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 20:35:03.98 ID:TpmU6dWr
BonTsDemux
180名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 21:11:29.02 ID:YOGAYP71
それ、編集過程で使うツールじゃんw
181名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 03:50:40.70 ID:zAcCvtBR
>>178
字幕いらないならTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4あたりでいいんじゃない?
有償だけど編集操作は楽
エンコードもするならAutheringWorks買うかSmartRendererでカット編集した後にAviutlとかでやれば良いと思うよ

フリーソフトで済ませたいならaviutl単独でもどうにでもなるんじゃね
カット編集の操作が若干煩雑だけど使いづらいって程でもないし
182名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 18:14:18.17 ID:7FF3Qhrv
マードックカッターで複数保管。マードックカッターで一つのTSにまとめてはいけないのが通例
詳しくは忘れたけど再生時につなぎ目でTVTestが落ちたりとか、
プレーヤで見ている場合はプレーヤが落ちたりとかするとの噂
183名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 18:33:02.21 ID:F8mPbKrZ
TsTimeKeeper
184名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 11:27:03.99 ID:xfrVY+lC
いいかげんにMurdocCutterって不具合直してくれないかな
185名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 18:49:27.05 ID:OwfhQDYH
どんな不具合?
186名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 11:24:19.72 ID:8FE7EdlK
カットするとTsTimeKeeperをかけないとちゃんと再生できない
187名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 12:46:42.87 ID:hSa2f1e+
それが不具合だと
188名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 20:52:23.20 ID:L1rqK91r
このチューナーってどれくら熱くなりますか?
189名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 21:55:34.30 ID:L/u+0YDl
松岡修造ぐらい
190名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 23:03:21.31 ID:L1rqK91r
.       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
──── |     マジですCAR       |          |
  ___ |   ,-─-、        . ,-─-、 |          |
.      |_/  ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
        ',   -' ノ   ヽ:::::::::',  -'  ノ  ヽ::::::::::丿
191名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 12:14:04.72 ID:AW9VQ+zH
>>188
bcud持ってるけど
夏場つかってても風があたってるHDくらい?
192名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 13:08:27.82 ID:YrXLS2kJ
>>191
あざす!
軽いぬくもりを感じるくらいですね
193名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 18:52:11.03 ID:aw3zqF/M
なんか最近、日テレだけノイズが乗る。NHKなんかは40dbあるのに日テレだけ34db……参った。
194名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 19:04:13.00 ID:ECMsdRAJ
全体的にちょっと弱めなんじゃない?
うちは65〜70dbぐらいみたいだよ
195名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 19:58:57.40 ID:aw3zqF/M
すまん、それって何の数字?書き忘れたけど自分のはTVTestの数字。
196名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 20:10:58.57 ID:ECMsdRAJ
TvRockのログだけどTVTestの実行時の結果だと思うから同じ。
197名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 20:12:37.95 ID:ECMsdRAJ
今は使ってないHDUSFの頃40dbぐらいだった環境で
S1UDだと70dbぐらいの数値が表示されるみたい。
198名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 22:20:12.59 ID:aw3zqF/M
うーん。HDUSFだと22〜23db前後、PT1だと24db前後だな。
S1UDと同じ分配器に繋がっていて、これでドロップしたことはないんだ。
どうしたもんか。
199名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 09:55:10.14 ID:WrA9SuYh
スリープから復帰すると高確率で認識されなくなるな
仮想環境下でも使えてめっけもんだと思ったが
所詮、PLANEXクオリティか
200名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 21:32:07.06 ID:Ru98r39y
それはマザーのUSBとの相性だろ
201名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:32:35.56 ID:Ru+MzGq4
>>199
そんなゴミPC捨てちまえw
202名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 15:50:36.78 ID:CspF2Pfl
S1UD使い始めて一年ぐらいになるけど、スリープ復帰で認識不可とか一回も無いぞ
203名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 17:34:08.48 ID:xtF5yhtF
それはマザーのUSBとの相性だろ
204名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 17:44:16.12 ID:deaT3Py4
スリープなんてもん使ってんじゃねーぞ

>>202
それは運がいいだけ
基本的にスリープ復帰で正常動作する方が少数
205名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 17:55:36.41 ID:eHSS009h
>>204
マジか E2-1800のノーパソでTvRockからスリープ復帰して録画終わって自動スリープ繰り返してるけど
ド安定稼働中だわ よっぽど相性いいのかね
206名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 19:10:00.66 ID:CZREuvyl
S1UDとBCUDの2本差しだけど、スリープ復帰でいつもBCUDだけが
行方不明になる。セルフパワーのハブでも、ポート直でも同じだ。
207名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 18:48:49.93 ID:8OscTlW3
なぁなぁBCUDでSpinel使えんのだが何でやワトソン君
ラッパー通しても使えんでホンマもう意味分からんわワトソン君
208名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 02:23:02.09 ID:t3wY4zC9
>>207
もっと細かく書けよホームズ
209名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 16:13:54.96 ID:D9k74Knh
S1UD昨日届いた スリープ復帰も全く問題なし 今の所ド安定
210名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 03:15:34.29 ID:M/c7QN9v
これもPT3同様マルチチューナー環境で0Mbps病発症するのか…
他に0Mbps病起きた人いる?
211名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 22:32:18.42 ID:tEsUGq3r
>>210
マルチするほどテレビに冒されてない
212名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 15:17:09.76 ID:ORR02Y7a
マルチしてるけど0Mbps病は一度も無いな
213名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 09:45:58.44 ID:YG0oyVXh
>>210
話題が出たと同時に出た俺が来ましたよ

CPU:A8-3850
MEM:8GB(4GB*2)
マザー:GA-A75-S2V
VGA:内蔵(HD6550)
HDD:500GB+外付け500GB(eSATA)

でPX-S1UDを別々にUSB延長ケーブルで繋げて運用していて0Mbps病がここ数日から発生した
214名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 11:49:32.70 ID:IDJTRLuE
尼にCATVだと強すぎてダメとか書いてあったけど
どこもなんだろうか?
215名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 00:54:10.72 ID:mDPtRz17
あれは分波器入れるだけで直る話
216名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 11:31:00.69 ID:LrELtNll
まじですか・・さんくすです
217名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 19:38:36.85 ID:FE5t41LY
こっちは0Mbps病であっちはブルスク病か
なんなんだこの会社は
218名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 21:35:28.40 ID:VExxTB43
巡回お疲れさまです
219名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 14:51:03.21 ID:usFaFSoc
0Mbps病もブルスクも経験無いなー
220名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 16:46:21.63 ID:jfPWv6EZ
ずいぶん久しぶりになります>>15を書いたものです
皆さんに言われたように分波器をかませ本体も新しいものと交換してもらい試したのですがいまだに4チャンネルしか映りません
これはさっきとったキャプですhttp://i.imgur.com/Exy9UyQ.jpg
>>214
>>215
の流れを見て思い出したので書き込ませてもらいました
やはりCATV環境ではS1-UDは使えないのですかね;;
221名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 23:21:32.51 ID:hZ2qet/Q
>>220
自分はCATV環境ではないので参考にならないかも知れませんが、
受信レベルは53〜67dBくらいです。(ツリー波)
キャプチャー画像を見るとフジテレビが69.00dBですよね。
これはかなり強いレベルだと思います。
ですからアッテネーターなどでもう少し受信レベルを下げてみてはいかがでしょう?
222名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 00:53:23.26 ID:0JA5ZM68
CATV環境だけど使えてるよ
どこのCATVなのかによるのかもねえ。
223名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 14:24:47.82 ID:h8Qv7tyg
鼻毛でBCUD使ってて、さっきS1UD足したんだけど0Mbpsだわ
これは直らんの?

CATVパススルー
BS/CSは別パラボラからで別。
224223:2013/06/28(金) 14:54:04.64 ID:Kt/loDfT
スマソよくみたら
0.00db 26Mbpsになってて Eが数万とか・・・・・
チャンネルスキャンしてもダメだ
225名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 20:53:43.93 ID:gljKxAVx
>>221
このキャプチャはアッテネータをつけてないんですが20減衰の物をつけてもチャンネルスキャンは変わらないんですよね


>>222
CATV局は多摩テレビですねー
単にS1UDが原因なら他の機種にかえればいいのですが他に原因があると思うと買うのが勿体ないんですよねー
226223:2013/06/28(金) 21:49:44.91 ID:Kt/loDfT
いじってたら0.00db 0Mbpsになった・・
緑のLed光ってたのに全くつかなくなった
26Mでてた時のUSBの位置もケーブルも同じにしてもダメだ
こりゃ故障かね
227名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 21:59:48.11 ID:0JA5ZM68
幸か不幸か、同じ状態になった事がないから
さっぱりわからないなあ。
最初からふつーに使えたし
228名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 22:46:42.66 ID:+1FKy6Qr
同じデバイスだからって、同じ設定で使おうとすると0Mbpsになる事がある。
確実にするなら、デバイス毎にTvtestの実行ファイルと設定を用意する。
前にfuriioSkyとかFSUSB2で0Mbpsを経験した体験談。
229名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 01:32:18.59 ID:LVQ4pQ1Y
ちょっと気付いたのだけれど、
S1UDを使えている人は文章がきちんとしているのに対し、
使えていない人は、文章がアホっぽい。w
230名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 01:53:37.30 ID:83kn+c1v
>>229
あーなるほど。アホっぽいな。
231名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 03:10:21.37 ID:OTl/miG9
>>229
そしてそういうやつほど、sageを使ってない、もしくは使えない
232名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 08:16:25.92 ID:JapmrwgZ
>>229
さいごのwがアホっぽい
233名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 11:49:40.50 ID:xkb/Zj3+!
>>220
うちもCATV
ケーブルを新しいの変えたらいくつか増えた
肝心のローカル局が出てこない。何故だろう。

NHK 58db ほかは24db
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4306520.jpg

http://rcctv.jp/digital-broad/
234名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 16:40:02.25 ID:RVpDA8no
緑のLEDって接続しただけでは点灯しないよね、確か
TVTestでデバイスを使用中になると点灯してる感じがする
235名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 16:40:43.55 ID:RVpDA8no
あ、wつけるの忘れたw
236名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 16:50:30.63 ID:APxxhWDS
何もわざと相手にされないような書き方をしなくても…
237名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 19:00:44.38 ID:RVpDA8no
そういう流れなのかなと思って。w
238名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 00:50:06.14 ID:0M0EaimY
                                     ィ¬i、
   .yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r,   .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_        ,r"  .゙l・'ヘ-,,
   .゙ll  .,,,,,,,,,vwi、  .,,ト   ヽ `^    : __、  .゚y     .,r'° ,,''ヶ  .,,,ト
   .ll  『`   ,l゙  .,i´    .゙i、 .t''''"~ ゙̄]  ..,i´    ,r″ 、'゙''〃 .,i″
    ll .,″  丿 .,l゙     .l  .ヒ    .レ  .,″   .fレv-'゙~''ュ   .l°
    `'''"   ..,i´ .,l゙      ll  l,,,,xrr+″ ,i´        ,,r" .,,__,l゙
        ,,,i´ ,,i´       リ    : __,ll      ,,r'′ _,┘`
      .,r" _,/           ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄      ,,r'″_,,r・°
      ゙¨゙~゛                       ゙゚゙゙゙゙~゛えない
239名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 16:44:03.44 ID:z/sSauLI
周波数変換パススルー方式

ケーブルテレビ局が受信した地上デジタル放送のチャンネルを低い周波数に変換して、その局のケーブルテレビ網に
スルー配信する方式を周波数変換パススルー方式という。

CATV事業者には、伝送経路の帯域の上限を250MHzや450MHzに制限している場合があり、
地上デジタル放送で利用される470MHz以上のUHF帯がカットされてしまう。

そのために、カットされてしまう帯域を低い周波数に変換して送信する必要があるのである。

この方式の場合、アップコンバーターと呼ばれる機器を経由して周波数を元に戻すか、もしくはUHF帯以外の
帯域(VHF帯など)でも受信できる地上デジタル放送対応テレビやデジタルチューナーを用意する必要がある。
240名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 16:45:38.04 ID:z/sSauLI
同一周波数パススルー方式

この方式で再送信されている地域や建物にお住まいの方は最も簡単に地デジを導入することができます。

この方式はCATV事業者が受信した地上デジタル放送波をそのまま再送信しているため、特別なものは必要ありません。

地デジ対応のデジタルチューナー内蔵テレビ、またはデジタルチューナーと従来のアナログ用テレビがあれば
地上デジタル放送を楽しむことが可能になります。

ただし、宅内配線の伝送経路が地上アナログ放送の帯域専用になっている場合は、工事が必要なケースもあります。
241名無しさん@編集中:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:qapzpiXh
青B-CAS挿した状態で無料のBS/CS見れるのな
赤いのじゃないとダメなのかと思ってたが
242名無しさん@編集中:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:UYCHmjqE
赤いのはスクランブル解除と契約に関することを処理するためのカードで青いのはスクランブルを解除するだけのカードだと記憶してる
スクランブルは赤いのにも使われてるので青いのは赤いやつの中途半端版みたいな位置づけなのかもしれない
だからごにょるとアレがアレしてそんな感じになってしまったりそれを売って捕まったりするやつが出てくるんだろう
243名無しさん@編集中:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:qapzpiXh
FSUSB2 + BCUDの環境で
BCUD側からFSUSB2に挿さった素の青B-CAS
を認識させるとどうなるか試しただけ
244名無しさん@編集中:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:QAeUTlog
>>241
BS/CSの無料放送はB-CASカード無しでも見る事ができる

>242
情報を書き込む領域以外は両方とも同じ(黄色とか黒も同様)
青は地上波とBSの民放(とNHK)のみ書き込まれてる
赤はさらに有料放送やってるWOWOWとスカパー(with スターch)の情報が書き込まれてる
245名無しさん@編集中:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:GZkYNN4b
TVTestでカードリーダー→なしに設定するかwinscardを外してみな
B-CAS無しってのはそう言う事
246名無しさん@編集中:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:GZkYNN4b
青カードをcasinfoで見ると有料系の情報もある
ゴニョルとはその部分をXXXする物だから当たり前なんだが
247名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:3no0MbTB
>>246
casinfoは全てのchを総当りでやってるからそうなる

WOWOW プライム : BS-03/TS-0 : 191 : 2000/03/01 : uncontracted
WOWOW ライブ : BS-05/TS-0 : 192 : 2000/03/01 : uncontracted
WOWOW シネマ : BS-05/TS-1 : 193 : 2000/03/01 : uncontracted
こんな感じで表示されるのは情報無しってことだ
248名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:5dFEx/Fp
>>247
あたまわるいんじゃないの?
249名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:w50Ud7Sm
構っちゃ逝けない臭がプンプンする
250名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:YewqEZEG
BC01ってのを知らない基地外でしたか。
251名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:j7c0VkGC
おまえらつられすぎw
煽って自分の欲しい情報引き出すなんてよくあることだべ
相手すんなよw
252名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:uyPVpQ+0
やはり文末にwは必須。w
句読点の後にwな。w
ここ大事だから。w
253名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:LItXd2Xr!
くだらね
254名無しさん@編集中:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:3qMfg81K
くだらない
255名無しさん@編集中:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:qDa2bcaC
W
。W
。W

>>247

ってギャグなんでしょ?ねえねえ
256名無しさん@編集中:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9vlVBoLp
ビチッ…ブビビビーッ!
アッくだっちゃった
257名無しさん@編集中:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:RetdcJvF
CATVにインターネットモデム導入したら半分くらいのチャンネルしか受信できなくなった。
アンテナ端子を半挿しにすると受信可能になる(10〜60dB程度の範囲)から強電界障害かな。
元々強電界でも辛うじて受信可能だったんだろうけど、モデム設置の際の流合雑音フィルタの挿入で何か変わったんだろう。
アッテネータ入れようかな…
258名無しさん@編集中:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4Pg2VNPU
這いよれニャル子さんw
259名無しさん@編集中:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:tN3dhAoE
女に平然と暴力振るうDV男が主人公のアニメってあまりないよね
キタエリ嫌いだし、「w」付く前の1期からして終わってたよ
260名無しさん@編集中:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:enaJszeH
>>259
その幻想をぶち殺す
261名無しさん@編集中:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:GreA1/cY
スレチなネタやられても困りますぜ
262名無しさん@編集中:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:e6F93fql
>>220
うちもアッテネータ試したけどかわらなかったよ。
周波数変換のパススルーだからなんだろうか。
263名無しさん@編集中:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:xMJ7exWo
                /::::::::シ': : : : : : : : : : : : : : :'、::::::::ヽ
                 /:::::::::::::,'  : : : : : : : : : : : : :  ',::::::::::ヽ
              /::::::::::::::::l     : : : : : : :      i::::::::::::゙,
              ,':::::::::::::::::::j             ノ:::::::::::::l
             ,':::::::::::::::r'´ _,..,_          ,、`ヾ::::::::::l
             l:::::::::::::::l  ィ==ミ三ヽ,  f_三三彡'  l::::::::::l
 ,. --z==、______l_::::::::::l  ヘ't苙ミ,`':  :'´ft苙=ミ,  l::::::::::l
'´;:;:;l´ f´: : : : : : : : : : : :`l:::::::::l   `"""´ ;  ; `"""´   l::::::::,:'
-―l ,--!_:_:_:_:_:__ト、:::::l        ,..i  i.、       l::ィ´
   lL_ノ:::::::: ハ,,ハ :::::::::::l―'、:l       ,:'、r;__;ュ.〉、     l' l  このお断りが目に入らぬか!
、  `´、!::::: ( ゚ω゚ ) : :::::::|  ,ノ:'、     /  : :   ヽ    ,l!ノ
:;\〈 ̄ソ:: /    \:::::::| /l、^、     '、_, =ニ=ニ= 、_ ,' .:  ,'´
(⌒丶((⊂  )   ノ\つ)).!/ リ、丶 ヽ  `` ー‐一 '´    /
`丶、,r‐ト:::: (_⌒ヽ :::: :::|  /:.:ヽ ヽ '、 ':、     ,:' /,イ
、   `~|:::::: ヽ ヘ } ::::_,」 /:.:.:.:.:.:\\丶、___,ノ/ ト、
 ` .ε≡Ξ ノノ `J ::: :::lト、:.:.:.:.:.:.:.:\\`'  、__, '"  ハl l
  ノ | |::: ::: :::::: :::::: :: :: :::::l lミヽ、:.:.:.:.:.:.:.\\      /::::l ト- 、、
264名無しさん@編集中:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:0C3przhu
発売されて間もない時に買ったが、今のところ大丈夫そうだな
265名無しさん@編集中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:JZt3AuRb
結構な過疎だね
あまり売れてないのかな
266名無しさん@編集中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MHsbDkuI
>>265
ネタが出尽くした感じはある

とは言えBCUD買って
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1325790934/919
これもやって優先度を高にしてそれでもDropが出るんでどうしたもんかと思ったけど
ウィルススキャンのリアルタイム監視先から除外してやっとDrop出ないようになった
267名無しさん@編集中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:n7B5Tz+6
HDUSの調子が悪くなってたまに録画失敗するようになったんで
2台目のFSUSB2を買って調べてみたらいつの間にか改造不可になってて
ここに流れ着いて来たでござるの巻
268名無しさん@編集中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:9QGRccjh
プレクスにしときなさい。
何であんなややこしいことしてたんだろってくらい簡単だから
269名無しさん@編集中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:n7B5Tz+6
>>268
そのつもりなんだけど、この手元のFSUSB2どうしよう…
すでにR19を抜いちゃったから商品にならないし、使えるのは粕だけか
270名無しさん@編集中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xEpcOCoP
視聴だけなら使えるんじゃなかったっけ?
271名無しさん@編集中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:n7B5Tz+6
視聴だけならテレビがあるし(テレビをPCモニターにしている)
もう捨てようかと思ってる。希望者は着払いでよければ送ります
272名無しさん@編集中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xEpcOCoP
処分するのを決めるのはカードリーダとして使えるか試してからにしたら?
柔…いや、何でもない
273名無しさん@編集中:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oeV5gW9j
で、余った粕はゴニョってヤフオクか?
274名無しさん@編集中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zpGwmca/
>>266
BS/CSは地上波の何倍もCPUパワー必要で
地デジのみでは何の問題もないAtom機でもBS/CSとなると駄目だと思うが
専用機である事を前提として
ウイルス系なし Defender無効 デフラグスケジュール無効 F/W無効
必要ないサービス停止などして何とかなってる
275名無しさん@編集中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:053+rY27
BS/CSは地上波の何倍もCPUパワー必要なの?
276名無しさん@編集中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:IGJgwc4L
最近始まった4K放送をこれで録画したいんだけど、どう設定すればいい?
277名無しさん@編集中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4ssLZUMs
>>274
LenovoT61,7658-NGJにWin7SP1+現時点でのUpdate全部
サービス系は弄ってなくてMSSE使ってるけどBCUD要因と思われるDropは出なくなった
278名無しさん@編集中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:I3GlJu3L
>>276
無理
279名無しさん@編集中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kQPoKjoc
whs2011に刺したら凡ドラがエラー吐いた
280名無しさん@編集中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tgk6UFB+
意外とCPUパワーが必要な感じだね??

AMD Fusion APU E-350、PT2で全く問題がない環境で
BCUD使ってみたらドロップが酷くて使い物にならなかった。
初めは別の要因かと思って色々やってみたが改善されず。
転がっていたCeleron G550で組みなおしたら嘘のようにドロップは止まった。
281名無しさん@編集中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:AAk53v4B
いやUSB系の相性とかだろ、atomでも問題なく使えるのに
282名無しさん@編集中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:c0PlWmTI
AMDの問題じゃないの?
283名無しさん@編集中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:IGJgwc4L
atomってオナラの意味だぞ
284名無しさん@編集中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zpGwmca/
AtomだとBSはまだ良いんだけどCSはドロップしやすい
TVTestでHD番組を見ながら録画するともうヤバくなってくる
RecTaskで裏でCSを録画しながら別のチューナーで地上波を見ていて
裏で何らかのOSのタスクが動いた場合もドロップする時がある
285名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 01:22:59.49 ID:42pH+AYY
EVR
286名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 01:41:20.58 ID:7To5+cDf
Atomってもそこそこ種類出てるからどれか書いてくれんと
287名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 02:17:05.00 ID:qCiM6uoc
284はIntel D2700MUD
プロセッサ :3.8 メモリ :5.0
USBバスパワーは1本線でUSB DVDが動くほどしっかりしている
288名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 05:01:54.72 ID:dRKLO0aC
>>284
BSよりCSがドロップしやすいとかCPU関係ないだろアホじゃねこいつ
OS入れ直せカス
289名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 05:14:21.09 ID:jPLG6yEO
残念何度か入れ直してる
セレロンだと全く問題ないのも確認済
290名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 05:19:52.25 ID:dRKLO0aC
まあCSだけ負荷が他より高いって訳じゃないしよくわからん症状だな、USB周りかアンテナや配線が糞なんじゃね
291名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 05:30:28.98 ID:jPLG6yEO
BSも色々あるしCSも色々あるんでそこに拘り過ぎないで欲しい
だがマザボとCPUとメモリ以外全く同じ物を使って
Atomでは使い方を制限をしないとドロップし
Celeronでは何も考えず使ってドロップしないのは事実
292名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 05:41:26.86 ID:dRKLO0aC
CSはドロップしやすい

ってお前が言ったんじゃん、なにこのクズ頭おかしいのか
293名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 05:56:24.08 ID:FhJEOUhD
しょうもないことでキレてんじゃねえよ
294名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 06:17:45.05 ID:ipCJ6rA/
嘘吐きは叩かれて当然
295名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 13:18:06.19 ID:oSNn9+zG
BSがドロップしないとは書いてないが
296名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 13:46:50.79 ID:PoYD8WrI
CPU_Weight=7.50%
みたいなログからは推定出来ないものなの?
297名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 14:51:17.10 ID:hNwGwSS5
ドロップする騒いでる奴、頭悪そうだから無理
298名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 15:01:56.35 ID:wwBFMQsE
涙拭けよ
299名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 15:14:31.60 ID:tXltW2pV
ID:tgk6UFB+=ID:jPLG6yEO

だろ、さすがにE-350でドロップはこいつがおかしい
E-450で視聴しながら録画でもドロップなんて無い、天気の悪い日以外はなw
300名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 15:20:06.50 ID:ipCJ6rA/
E-350だとそこそこの再生支援あるよね
301名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 21:04:31.94 ID:y5YKxEVG
結局の所PT2で問題ない環境でも
BCUDだとドロップしまくりって事なのか
302名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 21:12:24.26 ID:EMb/bbqX
>>5にもあるとおりBCUDはドライバの出来が怪しい
303名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 21:14:33.13 ID:Fy4OQmWh
>>301
そういう事。
バカはそれを理解できない。
304名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 00:20:16.50 ID:9snq0CVC
S1UDだとPT2やPT3で映らない局が映る
305名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 09:09:48.09 ID:1nGASxQj
>>304
なにそれ詳しく
306名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 11:00:16.09 ID:EoQJCRQ4
>>305
つまり微弱電波を拾うっとことだよ
307名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 15:01:13.03 ID:UGLJB0UK
ID:tgk6UFB+=ID:jPLG6yEO

感度はいいが、↑みたいなバカには使いこなせないってこった
308名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 15:27:58.62 ID:6hC5Ixz8
問題解決できないから勝手にCPUと思い込んじゃってるんだろうね。
昔安売りしてたHPのE-350機でPX-S1UDx2、PX-BCUDx1で運用してるけど、
CPUは貧弱だけど内蔵GPUの再生支援効くから視聴しながら録画でも問題ないよ。
309名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 16:20:27.11 ID:eqSAtaDi
301 1 名前: 名無しさん@編集中 Mail: sage 投稿日: 2013/09/01(日) 21:04:31.94 ID: y5YKxEVG
結局の所PT2で問題ない環境でも
BCUDだとドロップしまくりって事なのか

302 名前: 名無しさん@編集中 Mail: sage 投稿日: 2013/09/01(日) 21:12:24.26 ID: EMb/bbqX
>>5にもあるとおりBCUDはドライバの出来が怪しい

303 名前: 名無しさん@編集中 Mail: sage 投稿日: 2013/09/01(日) 21:14:33.13 ID: Fy4OQmWh
>>301
そういう事。
バカはそれを理解できない。
310名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 17:44:11.44 ID:KmQZ/ZlY
自演w
311名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 18:43:32.91 ID:wIMdNnXd
投間隔短過ぎ
312名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 21:12:37.50 ID:1s/uCdl4
おまえら自演についてずいぶん詳しいじゃねーかw
313名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 22:34:23.44 ID:RT8Xqf61
plex擁護員
314名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 22:42:33.63 ID:OB61xg7Z
自演は擁護できません
315名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 10:59:13.75 ID:fGu14Jlx
先ほど調子が悪かったHDUSの代わりにPX-S1UDを導入してみたが
あまりにもあっさり入ってビビったww
FSUSB2でやってた苦労は何だったんだ…
316名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 11:31:24.77 ID:mYlXTfQ1
PLEX様様やで
317名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 14:10:26.46 ID:UhdR24iH
FSUSB2が悪いってよりお前の頭が悪いんだと思うが…
318名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 14:21:42.90 ID:fGu14Jlx
>>317
FSUSB2が悪いなんてどこにも書いていない
文盲のお前の方が頭が悪いm9(^Д^)プギャー
319名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 22:07:03.18 ID:2tv985Qn
ファビョっちゃったw
320名無しさん@編集中:2013/09/05(木) 02:39:39.55 ID:vR41oPF9
BCUDのSpinelがうまく動かない時は、管理者権限でSpinelを立ち上げたらうまく行くかもしれない。
俺はWindows8 64Bit でつまずいて管理者権限をしたら出来た。
BCUDは使う人があまりいないから、情報が少なくて同じように苦労している人はいるかも知れないから書いた。
321名無しさん@編集中:2013/09/05(木) 04:07:54.15 ID:2Q9zDPaQ
うちで分かってる現象はレジストリのRunセクションでSpinel起動すると
BCUDだけクライアントの接続を拒否しましたとなる
スタートメニューのスタートアップで起動すると問題ない
7の32bitでの話
322名無しさん@編集中:2013/09/07(土) 10:58:57.22 ID:C1bNOWQD
\  __  /
_ (m) _  ピコーン
   |ミ|
/ `´  \ マドリードに核を打ち込めば
  ( ゚∀゚) オリンピックが東京に決まるんじゃね?
 ノヽノ |
  < <
323名無しさん@編集中:2013/09/07(土) 11:18:48.30 ID:KpQoiq1Z
オリンピックってのは発展途上国の都市に経済効果をもたらして先進国都市の仲間入りをさせるものなんでしょ?
東京はもう立派な都市として発展したじゃん
再び呼ぶのは反則じゃないかな。
324名無しさん@編集中:2013/09/07(土) 21:40:39.40 ID:K57hMdJu
外国人旅行者の数を見ると中国や韓国にも負けてる
クールジャパン、観光立国を目指すなら大きなイベントは必要
325名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 00:42:17.24 ID:ADh4kSQG
日本のプレゼン終わったな
あとは寝て起きた時には結果が出てるのか
東京になれば日本は一気に盛り上がるな
日本に来て欲しい
326名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 06:32:34.31 ID:Seroky+1
うちの左のパソコンにケイアンのやつ付けてて、
最近右パソコンにプレクスのドングルを追加したのだが、
プレクスの方が電波のdBが強いわ。
ケイアンだと読売が25dB前後でKBS京都が34前後

プレクスだと読売が31dBでKBS京都が73dB。
NHKなんかも総合70dBとか教育52dBとかめちゃ高い。

あとケイアンのはdBが減ったり増えたりと常に変動しているが、
プレクスはなんか数値が固定で全く変動しない。
327名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 07:59:53.04 ID:ADh4kSQG
\  __  /
_ (m) _  ピコーン
   |ミ|
/ `´  \ マドリードに核を打ち込まなくても
  ( ゚∀゚) オリンピックが東京に決まっちゃったねw
 ノヽノ |
  < <
328名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 09:07:26.24 ID:ruW3ENSE
なんか変な人キタ━(゚∀゚)━!
329名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 09:36:50.06 ID:rbbFd9LD
七年の間に日本が衰退し続けてオリンピック開催どころじゃなくなりそうな気がする
330名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 09:44:50.68 ID:b+76ZrPj
>>329
衰退するのはおまえのチンコだけですから。残念!
331名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 10:09:00.55 ID:ADh4kSQG
2020年のオリンピック開催国が東京に決まったらどうなるか
8Kの普及が早まるぞ。従来のチューナーはゴミになる
332名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 19:42:32.95 ID:8UDRs/DT
>8Kの普及が早まるp従来のチューナーはゴミになる
なるほど、唐突にオリンピックの話を始めたと思ったら、地上波もBSも今の放送が
別のフォーマットに置き換わっちゃいます、という話をしたかったのか、
その議論自体がとっくに死んでるから、その話し相手が欲しければ専用スレをもう一度盛り上げる事だ

専用スレ 【PT3死亡】4K2Kテレビ放送14年7月開始【PLEX死亡】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359232388/
333名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 20:40:34.12 ID:vK11prfG
チンコすいたいです
334名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 21:44:09.15 ID:HzpDqfzL
おちんぽみるくちゅぱちゅぱ
335名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 21:53:40.05 ID:ruW3ENSE
ドングルの背比べ
336名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 00:58:49.88 ID:qvG+02ZR
>>331
阻止せねば
337名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 02:08:29.26 ID:5F8dgJ1Y
PX-S1UDを1台の状態でTvRock+RecTestで録画環境構築してて
そこにもう1台PX-S1UD追加したら同時録画の時うまくいかない
ログ見たら1台目が録画中に2台目のチューナーが開けないようだ
カードリーダ+B-CASのセットが2セット必要ってことか?
1枚のB-CASを共有しようとする場合、BonCasLinkをローカル内で使えってこと?
338名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 02:13:11.46 ID:gV0t7oN5
んなこたあない
tvtestで2画面独立視聴できるのを確認したら、Rockのパラメーターミスしてないか確認すること
339名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 02:24:24.19 ID:5F8dgJ1Y
>>338
レスありがとう
もう一度tvtestで状況を確認したけど
ドライバをBonDriver_Siano0.dllとBonDriver_Siano1.dllという名前で作って
両方でチャンネルスキャンしてリストが作ってある。

それで、1個目のtvtestをBonDriver_Siano0.dllを指定して視聴→OK
そのまま2個目のtvtestをBonDriver_Siano1.dllを指定して視聴→NG
「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。」

視聴中の1個目のtvtestを閉じてからもう2個目のtvtestで視聴しようとするとできるので、何だろう・・・
340名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 02:29:11.87 ID:gV0t7oN5
それはどっちかが認識できてないからじゃない?
デバマネで2個見えてるか確認すること
341名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 02:34:22.92 ID:5F8dgJ1Y
>>340
デバイスマネージャには2個見えていてドライバもインストールしています。
書き忘れていましたがカードリーダーはNTTCOM SCR331です。
Tvtestのログを確認してみましたが詳しいことは書かれておらず、
単に「チューナを開いています」→「チューナを開けませんでした」とだけでした
342名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 03:06:25.41 ID:5F8dgJ1Y
一度ドライバ削除とデバイスアンインストール→S1UD両方抜く→PC再起動→
1個目挿しドライバインスコ→2個目も同様でtvtestで同士視聴できるようになったのでTvRock+RecTestも試したらうまくいきました。
ありがとう
343名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 17:42:46.09 ID:CBSe+p8F
TvRockのチューナーオプション実行アプリのチューナー1とチューナー2の起動オプションが
/DID Aと/DID Bになってるか確認した?
344名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 17:43:23.38 ID:CBSe+p8F
なんだ解決か
おめ
345名無しさん@編集中:2013/09/12(木) 11:55:35.83 ID:LgLMQrDA
S1UD買ってみたが信号レベルが一番低いところで37dBしかないよ・・・
このスレ見ると70dB以上が良好な感じかね
一応、録画に問題は無い感じだけど怖いな
他にけいあんチューナーも付いてるけど、こっちは問題無い信号レベル
346名無しさん@編集中:2013/09/12(木) 20:45:12.18 ID:KyUfd1ga
BCUD、Windows8だとなんかのアップデートのはずみで使えなくなる。
BonDriverの初期化ができません が出て。
一度なって、8をクリーンインスコしてもまた出たから間違いない。
347名無しさん@編集中:2013/09/12(木) 21:25:05.39 ID:w5F+MDRd
Spinel使ってるならWrapperのパスの書き方の問題じゃね?
readme通りに相対パスを書いてるとよくそうなるらしい
348名無しさん@編集中:2013/09/12(木) 23:57:17.33 ID:KyUfd1ga
Spinel使ってないです
前回も今回も、8で使い初めて一ヶ月目くらいでエラーが出る
ネットで他機種なんかの対処法もひと通り試したけどダメだた
7に戻して使っていきやす
349名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 09:35:39.52 ID:I9SRJKOv
うちはボールというかアルミホイルをボール状に整えて使っている
効果のほどはわからないが、何もしないよりマシかも知れない
http://i.imgur.com/60LoBek.jpg
350名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 00:05:49.34 ID:xzGu+tIT
>>348
Windows8のUSBハンドリングは7から何かが変わって、安定度がいまいちな感じだね
ポートによって見失いが頻発することがあるようだ
351名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 02:20:15.46 ID:dCuY+fha
どなたかBCUDのパッケージに入っていたドライバCD持ってる人いませんか?
もし居たら中身固めてどこかにアップして貰えたらありがたいです。
352名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 02:39:24.11 ID:Y/D8fbcC
353名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 03:03:17.85 ID:dCuY+fha
>>352
サイトに上がってるドライバをインスコしたPCでEDCBを導入しようと思ったんですが
どうもBCUDのBonDriverを読み込まないんですよね

もしかしたらサイトのドライバが原因っていう可能性も極僅かにあるかもしれないので
一応ダメ元で付属CDのドライバも試しておこうかなと
354名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 05:54:04.60 ID:pYL8aWxP
>>353
ドライバとBonDriverは別物だけどわかってるよね?
355名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 17:22:27.68 ID:0JWdDYTb
まあどっかの設定ミスだろうね
356名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 19:01:18.64 ID:dCuY+fha
設定ミスなんてあるかな?

ドライバインスコしてから>>7にあるEDCBのBonDriverフォルダに
同じく>>7に貼ってある盆ドラ入れてEpgDataCap_Bon.exe起動するだけだから間違えるところもないと思うけど?

因みにTVTestやTVRockは問題無く使えてるんですよね
全く持って謎だ
357名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 19:54:32.54 ID:NnstcsCE
>>356
> 設定ミスなんてあるかな?
> 間違えるところもないと思うけど?

ウザすぎワロタwwwwww
お前の環境が悪いのは確かだから一人で困ってろクズwww
358名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 20:33:20.37 ID:PfNbtX1m
付属CD捨てるのが池沼だし
だからといって人にクレクレするのは人格障害だし
TVtestで問題ないのにデバドラ疑う所が低能だし

まぁシネ
359名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 20:55:04.04 ID:dCuY+fha
TVRockで我慢します
ありがとうございました(´・ω・`)
360名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 19:51:49.29 ID:8y80FYSJ
付属CDのドライバて使ってる人いないんでない?
確か問題あったような希ガス
最新のドライバで動かないんなら他の設定ミス
361名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 20:26:54.36 ID:x6ACDAs4
まぁ確かに俺もEDCBとSpinel使えなかったな
両方共使わんからどうでもいいけど
362名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 20:32:54.37 ID:IMCDhBs/
両方快適に使えてるが。使えない言ってる馬鹿は絶対どっか設定ミスってるわw
363名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 20:43:03.61 ID:IMCDhBs/
もしかして使えないって人は10.69以降のEDCB使ってるのかね
10.69以降だとスクランブル解除無いから別のツール必要になるし
364名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 20:51:39.16 ID:x6ACDAs4
10.66
試してみたけどこんなエラー出るべ

BonDeiverのオープンができませんでした
BonDriver_BSCS.dll
チャンネル情報の読み込みに失敗しました
365名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 21:30:03.41 ID:x6ACDAs4
いろいろ試してたら管理者権限でEDCB起動したら行けたわ
366名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 22:30:48.61 ID:VZLbmgsa
管理者権限でEDCB起動は盲点だったりするよな
DVB-S2のドライバビルドした時、悪戦苦闘したわ
367名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 13:06:12.45 ID:+SfBo+cs
どんぐりころころ どんぐりこ〜
368名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 14:07:44.25 ID:axeidhZw
お池に嵌まってさあ大変
369名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 15:26:38.11 ID:CaIC5n4I
DQNが出てきてこんにちは
370名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 17:19:00.30 ID:3hLC8rIn
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんマスタースパーク
371名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 18:56:49.69 ID:ZOZsz5Nn
丼な
372名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 03:11:42.71 ID:cSg83Uod
ベラドンナアルカロイド
373名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 22:25:15.91 ID:IZ9up1bl
プレクスもいつ夜逃げするか分からないし、どっかの省庁から警告きて
対策するかも分からんから、今のうちに5個ほど買い込んどくか
374名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 19:53:24.84 ID:e+gEdPP+
なんかBSだけおかしくなったんだが俺だけかな?
CSは映るのにBSがBS1を選択したらWOWOWに、BSプレミアム選択したらBS11になるみたいにチャンネルがめちゃくちゃになってしまいました。
tvtestもEDCBも同じ状況だがこうなった人いないかな?
もしいらっしゃったらどう対処したか教えていただきたいです
375名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 20:55:42.08 ID:9NoIzQ9z
BSはチャンネルプリセットは使わずに自分でスキャンすること。プリセットを使うとそうなる
376名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 20:37:14.52 ID:iGH+9mUO
チャンネルスキャンしてもそうなるんだよね・・・
.ch2ってファイルいろいろいじってみます
377名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 04:59:38.48 ID:FNIkcwVI
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう



<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
378名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 10:46:15.78 ID:Z3T7EOA7
何が彼をここまで女性専用車に駆り立てるのだろう。
異常者としか思えない動画を自ら晒すとかわけわからない。
379名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 12:01:16.63 ID:V8rx56ma
TvrockとEDCBどっちを使ったほうがいいだろ
380名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 12:42:28.99 ID:fYR/DUMG
>>379
TVROCKにも世話になったけど、EDCBを押すよ。
地デジだけならまだしも、衛星波ならTVROCKの選択は無い。
録画中に複数エンコードしてCPU使用率
90%超えてもドロップしないし不満は無い。
381名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 18:56:34.15 ID:fB3ceQ6C
EDCBってどのバージョン使っていいのかわからへん
gitで有志による改変版が出てるみたいだけどそれの方がいいの?
382名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 19:08:04.72 ID:wtNu/l+X
EDCBってTvRockのスレを荒らすのでなんか使う気がしない
383名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 19:12:41.02 ID:n8EjbW8W
>>381
>>5のビルド済1069でいいんでないの
384名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 19:15:30.10 ID:fB3ceQ6C
>>5のやつってスクランブル解除ある?
385名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 14:18:00.33 ID:IPxD6WJ8
こんなものを購入したので計測してみた。
 ttp://www.centech.jp/?p=264
 電流値精度±2% 電圧値精度±1%

TVTest使用時の計測値。(視聴・録画での電流変動なし)
5.07V 0.00A OPEN
4.93V 0.33A DY-UD200
4.96V 0.22A FSUSB2N-V2
4.96V 0.23A FSUSB2N-V3
4.96V 0.22A FSPCIE
5.03V 0.08A PX-S1UD

TVTest使用時の計測値。(ただし、アンテナは未接続)
4.96V 0.21A PX-BCUD
ごめんなさい。アンテナ持ってません。

S1UDの計測値が信じられず、5回くらいやり直したが変わりませんでした。w
しかもTVTestを終了するとS1UDだけが0.00Aになり、
他のチューナーは、TVTestを終了しても0.22Aくらいを消費し続けます。
386名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 11:42:12.08 ID:xvxAaJY0
ごめんなさい。間違いがありましたので訂正致します。
KEIANはBonDriverとHOST_FSUSB2Nとの組み合わせにより待機時の電流値が異なる事がわかりました。

・TVTest-ON 0.22A TVTest-OFF 0.07A BonDriver_FSUSB2N.dll(0.3.8.1)  Host_FSUSB2N.exe(0.3.10.0 0.1.9.0)
・TVTest-ON 0.22A TVTest-OFF 0.07A BonDriver_FSUSB2N.dll(0.3.8.1)  Host_FSUSB2N.exe(0.3.10.0 0.1.9.5)nosleep1
○TVTest-ON 0.22A TVTest-OFF 0.22A BonDriver_FSUSB2N.dll(0.3.8.1)  Host_FSUSB2N.exe(0.3.10.0 0.1.9.6)nosleep2
・TVTest-ON 0.22A TVTest-OFF 0.07A BonDriver_FSUSB2N.dll(0.3.8.1)  Host_FSUSB2N.exe(0.3.10.0 0.1.9.7)usbsleeptest1
・TVTest-ON 0.22A TVTest-OFF 0.07A BonDriver_FSUSB2N.dll(0.3.22.14) Host_FSUSB2N.exe(0.3.10.0 0.1.9.0)
・TVTest-ON 0.22A TVTest-OFF 0.07A BonDriver_FSUSB2N.dll(0.3.22.14) Host_FSUSB2N.exe(0.3.10.0 0.1.9.5)nosleep1
・TVTest-ON 0.22A TVTest-OFF 0.07A BonDriver_FSUSB2N.dll(0.3.22.14) Host_FSUSB2N.exe(0.3.10.0 0.1.9.6)nosleep2
・TVTest-ON 0.22A TVTest-OFF 0.07A BonDriver_FSUSB2N.dll(0.3.22.14) Host_FSUSB2N.exe(0.3.10.0 0.1.9.7)usbsleeptest1
・TVTest-ON 0.22A TVTest-OFF 0.07A BonDriver_FSUSB2N.dll(1.0.0.55)
・TVTest-ON 0.22A TVTest-OFF 0.07A BonDriver_FSUSB2N.dll(1.0.1.3)

結局、S1UDはKEIANの待機電流程度で動作している?
387名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 11:50:33.19 ID:FW2YIez+
電源無しのUSBハブに4つ挿しても問題なく動くのはそういうことか。
388名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 12:06:50.95 ID:o71L32c9
>>386
FSUSB2とS1UD使ってるんだけど
最近nosleep2使い始めて、元のと比べて何が違うのか知りたかったので
とても参考になったよ、ありがとう
TVTestを使用中も終了させても変化しなくなるんだね
まぁ録画機は普段使ってないからいいけど
389名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 18:11:12.80 ID:ZHhzcXve
S1UD、Linuxで動かせたんだけど詳細知りたい人ってどのくらいいる?
390名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 19:36:44.25 ID:Ng7Xqncy
>>389
それは知りたい
391名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 19:54:16.41 ID:hPx0Nd+4
>>389
qemu-kvmで動かしたんじゃないの?
392名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 20:33:49.57 ID:953y/ELM
それおせえておせえて
メチャクチャ知りたい
ITXでサーバー作っとるからメチャクチャメリットある
393名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 02:32:12.25 ID:gFVHOFvA
389です。

試したのはARCHの最新で、sms(siano)のドライバにS1UDのID追加してビルドし直すだけ。
と言ってもドライバのリビルドとか面倒な人には大変かもしれない。
あとで、手順まとめて公開でもしようかと思ってるけど、とりあえずビルドできる人向け

drivers/media/usb/siano/smsusb.c の中に以下の2行を追加。場所は後ろの方を見ればわかるはず。
{ USB_DEVICE(0x3275, 0x0080),
.driver_info = SMS1XXX_BOARD_SIANO_RIO },
394名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 02:34:17.09 ID:gFVHOFvA
あと、OS非依存のファームisdbt_rio.inpをwindowsからとってきて/lib/firmwareに入れておく。
カーネルとソースのバージョンが一致してればsmsusb.ko.gzの差し替えだけしてロードすれば使えるはず。

動作確認は
dvbstream -c 0 -f 527143 8192 -o > test.ts
とかでやった。
395名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 02:36:28.97 ID:gFVHOFvA
さらにUDPで飛ばしてwindowsのTVTest+Bondriver_UDPで見てやろうと思ったけど、再送とか順序とかの
考慮ないせいか、使い物にならなかった。。
録画だけならこれだけできれば問題ないと思うけど、最終的にはraspberry pi+S1UDでストリーミング
サーバ立ててWindowsノートで見ようと思ってるけどなかなかハードル高そうだわ。
何かいい方法知ってる人いたら教えて。
396名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 02:55:47.69 ID:6CBp4n2u
SMS1XXX番台ってもともとSianoの1segチューナーで確かにもともとLinux用ドライバがあったけど
1segチューナーとして動いてる、なんて事はない?
397名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 03:33:25.32 ID:gFVHOFvA
>>396
それはたぶん大丈夫。
Windows上でTVTestで見たときと、Linuxでts保存してからTVTestで見たとき画面サイズ
とか変わらなかったから。
コードの書き方があたかもSMS1XXXしか対応してないみたいだけど、パッチのメール
追ってたら途中でsms2270にも対応したって書いてた。
398名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 04:06:41.93 ID:6CBp4n2u
>>397
素晴らしい!といって今試す環境がないんだけど。
399名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 19:25:12.96 ID:VN0i3d24
NHK7時のニュースを録画すると 音声が再生されない 解決方法あるかな?

同じの人いる? 二ヶ国語放送だとそうなるみたい
400名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 19:29:16.67 ID:s4GSu7JU
>再生されない
>再生されない
>再生されない
>再生されない
>再生されない
401名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 19:36:57.62 ID:yD2Fx6fz
>>399
・TVTest+TvtPlayでTSファイルを再生
・TsSplitterの-SEPAオプションでTSファイルを音声チャンネル切替箇所で分割
402名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 20:12:27.08 ID:+895UeeX
ARMのraspberry piでも動くのかね
raspberry piのカーネルをコンパイルするならクロスコンパイル環境も作らなきゃな
ubuntuとかFedoraにパッケージが用意されてるのかな?
最近Linuxいじってないしよく知らんわ
PCに入ってるのいまだにFedora12だしな
403名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 00:56:20.20 ID:wjBLruh1
BCUDの方をlinuxで使いたい
404名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 20:29:01.07 ID:EptDRDWZ
WIN8.1.64では、bonドライブがあかんとか言うてきよるw
7で使うしかない、いまのとこ、
8ではいけてたのに
405名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 20:44:39.12 ID:CtxJWGmo
アップグレードしたらなったよそれ
例の署名無視で起動してドライバインストールし直したら大丈夫だった
これはけいあんのと一緒だね
406名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 20:45:36.83 ID:CtxJWGmo
すまんちょっと見当違いのこと言ったようだ
407名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 20:49:14.35 ID:7xH9ZThe
BCUDのチップをサポートするドライバって
Linuxカーネルに入ってんの?
408名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 22:00:49.51 ID:EptDRDWZ
>>405
あらほんま、システムが認識してなかったんか
おおきにさんm(_ _)m
409名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 13:43:48.90 ID:+9ZmeSL4
Raspberry Pi+S1UDが動いた。ソースの変更箇所は >393 のまま、クロスコンパイルするだけでおk。
やっと準備が整った。
410名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 15:17:41.01 ID:YJp2K/YJ
>>409
mjk
411名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 11:40:56.97 ID:d+pkUFyQ
PX-S1UD(地デジ)の方で赤のB-CASカード使えますか?
手持ちに赤しかなくて代用できればと・・・
412名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 12:03:13.33 ID:w3f22Adv
おさわりまんこのひとです
413名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 12:14:36.87 ID:g87IzYOC
代用もなにも、赤は青を兼ねるからOK
414名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 12:30:12.99 ID:d+pkUFyQ
>>413
どうもです
使わなくなったTVの赤カードちょうどあったんで新たに用意する必要なくなりました
415名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 13:47:40.36 ID:hVPj3YgA
これ、USB3.0でも動作しますか?
416名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 17:04:39.88 ID:Z4n8QeQP
417名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 18:18:44.93 ID:hVPj3YgA
>>416
だから経験のある人の話を聞きたいの
USB2.0がないの!
418名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 18:33:36.55 ID:NfEC3NNS
>>5
419名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 18:40:45.92 ID:hVPj3YgA
あんたのしつこいね
IDなんかわざわざ変えなくてもいいよ
使ってる人限定でレスお願いします
420名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 18:41:48.49 ID:bmmTcU8U
ブルスク発生してあきらめたよ?
421名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 20:03:29.14 ID:uno8jSMB
人にモノ訊く態度じゃねーな
422名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 20:50:37.16 ID:rsdcLCt/
>>421
同じことを思ったが粘着されそうで書かなかった。
423名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 20:55:59.43 ID:shZ6NU1+
>>419
ルネサスのやつなら問題無かった
424名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 23:55:03.94 ID:tMXroMcR
USB3.0ってチップによって相性が違うもんな
2.0が無いってのは結構痛い
425名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 00:41:54.59 ID:AYXxYuxA
426名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 00:45:23.36 ID:G8ICnxVD
ノートかも知れない訳だが
427名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 00:47:13.14 ID:7vpGwEqH
>>423
しかもノート用(シリコンパワー製)
428名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 10:28:01.79 ID:sL2+g8CP
保守
429名無しさん@編集中:2013/12/20(金) 20:08:52.77 ID:ZcAQglQK
raspbianなんだけどモジュールのビルドまんどくせーって思ってたら
↓でいけた。

BRANCH=next rpi-update
perl -pi.orig -e 's/x7Fx18x00x06/x75x32x80x00/g' smsusb.ko

47で始まるバイナリファイルが出来るところまでは確認。
430名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 13:22:32.41 ID:yIgXU4G/
これをepgrecで使いたい!!
431名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 00:39:15.33 ID:6gQmqFxH
>>15と同じ問題ような問題を抱えているのだが
CATVチャンネルスキャンでCATVの特定チャンネルだけが映らない
環境はWin7,PCのUSB2.0ポートを使用,BS/CS信号は流れてない
地デジテレビのアンテナレベル確認を見たところここのCATVはCATV41ch〜49chの範囲で放送してるみたい
それでPX-S1UDで映らないのはCATV41ch〜45chの範囲CATV46〜49chは正常に映る

ググってみたんだけど
ttp://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20120222
この人と同じようにCATV43ch辺りが映らないんだよな…

これはBonDriverの問題なのだろうか…
それともハードの問題なのか…
432名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 02:13:18.14 ID:Plys+L6w
せっかく、映るチャンネルと映らないチャンネルがあるのだから
映るチャンネルと映らないチャンネルの受信レベルを比較してみたり、
ワンセグは受信できるのか?とか、いろいろ実験してみれば、
良いのではないかと思うのだが、なぜ原因を解明しようとはしないの?
問題なのは、『原因を解明しよう』とする気が全く無い事なんじゃないかな。
433名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 06:40:06.77 ID:0iG2pcyh
アッテネーター?
ブースター
というか受信感度が強けりゃアッテネーター
弱けりゃブースター
434名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 06:46:10.03 ID:0iG2pcyh
ググるばっかりで調査確認しないのは
ゆとりの証だろw
435名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 14:40:38.62 ID:dUcC5AIS
>>432
見当違いなレスだな。

> 映るチャンネルと映らないチャンネルの受信レベルを比較してみたり、
地デジテレビのアンテナレベル確認を見たところと書いてあるだろ。

> ワンセグは受信できるのか?とか、いろいろ実験してみれば、
スキャンで引っかからないと書いてあるし、市販のワンセグチューナーはCATVの周波数に対応していな機種が殆ど。
436名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 17:01:29.84 ID:xt2NVMRN
>>435
ごめんネ。わかりづらかった?
>>431さんが言っているのは、
 「"地デジテレビ"の"アンテナレベル確認"を見た」
>>432 おらが言っているのは、
 "TvTest"の「映るチャンネルと映らないチャンネルの受信レベルを比較」

"BonDriver_Siano.ch2"を削除して、TvTestを起動してチャンネルスキャンをやらなければ、
手動でチャンネルを換えられるし、受信レベルの比較もできるでしょ。
ワンセグも同じ、チャンネルスキャンをやらなければ、手動でチャンネルを換えられるので、
視聴可能かどうかの確認はできる。

オラから見るとそちらの方が見当違いなんだがね。
437名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 17:25:20.43 ID:51PE90/g
最初からちゃんとそう言えよってツッコミ待ちかよこれ
438名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 20:36:54.26 ID:ihRsnax+
どうとでも取れる発言を行い、適宜解釈をして返答すると
「それは違う」
ふざけているのか。
439名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 20:50:20.79 ID:6gQmqFxH
情報不足スマソ
TvTestのアンテナレベルも書くべきだった

>>436の言うように"BonDriver_Siano.ch2"を削除した後チャンネル手動で合わせたら上に書いたような結果になった

実は自分KTV-FSUSB2(S/N:K1202)を今まで使ってたんだがUSB端子が基盤からとれてしまったからPX-S1UDを買おうと思ったわけ
FSUSB2を使ってるときは問題なく全チャンネル映ってた
とりあえずUSB端子を手で押さえていれば何とか認識するからキャプって比較画像UPした。(http://i.imgur.com/uwPXKC1.jpg
この画像に写ってるアンテナレベルで両チューナーともに視聴にカクつく等の問題は全くなし

PX-S1UD+TVH264でワンセグを視聴してみたが、TvTestと全く同じくCATV41ch〜45chの範囲が映らずアンテナレベルも0dBのまま

自宅地デジテレビ(KDL-32F5)の受信設定ではアッテネーターはONにしてないので電波強すぎってことはないと思う

とりあえず突っ込まれたところは見てみたつもりだが何かあったらまた確認する
440名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 21:45:53.69 ID:sgQDZtpW
横からだが、レベルを比べた所で映らないものは映らないし、
解決には結びつかないって事が>>432>>436の頭では分からないのかなあと思うが。
PX-S1UDの配線にテレビ繋いでちゃんと映るか確認させるほうがよっぽど切り分けになると思うが。
お前こそ「原因を解明しよう」という気はないのかと言いたい。

>>439
例の>>15の人はPT3のスレにも降臨している。
http://www.logsoku.com/r/avi/1386689530/861-
↑のスレを見ればわかるが、PT3を買ったらあっさり受信できたと書いてあるのでそのチューナー自体の不具合としか思えない。
441名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 22:30:35.97 ID:xt2NVMRN
>>439
ここには、「S1UDの場合は50dB以上は欲しいところ」と記載があります。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/plex-usbfaq-px-.html#2Q1
私のところはアンテナなので参考程度なのですが、66dB〜72dBくらいです。
439さんのスクリーンショットを見ると32.00dBですから
もし、アンテナとCATVの受信レベル表示が同レベルで表示しているのであれば、
厳しい受信状態なのではないかと考えます。
442名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 22:46:09.72 ID:x3k7HlIg
レベルを比べるのは普通に意味があると思うが
調べて”アンテナレベルが弱いから映らない”のと”アンテナレベルが0dB”なのとでは話が違ってくるわけだし
一般的に原因追求の方法になる
配線のつなぎかえは有効だけど微妙なレベルの時にはテレビで映る(らない)での判断は無意味だったりするんで、
今回は関係ないけどテレビにつなぎかえる方法はそっちでもレベルの比較をした方がいいね

PX-S1UDがレベル0dBで、同条件のFSUSB2だと映るなら配線や設定には問題ないかもなー
映らないのはともかく0dBなのは何かがおかしい
>>440の言う通りチューナーやドライバの不具合かもしれないがだとしたら残念だな
443名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 02:49:33.29 ID:mP6VagLw
>>440>>442
thx
スレ見てきたがチューナー不具合ってことで済ますのが良いっぽいね
FSUSB2を何とか復活させる方法を考えてみようと思う

あ、あと>>438>>440のレスを見ても>>441のようなとても素晴らしい意見を平然と答えていただいたID:xt2NVMRN
さんには非常に感謝しております。
444名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 04:00:05.30 ID:1xvt93bf
嫌なやつって何処にでも居るんだな…。
445名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 04:03:28.71 ID:hNBX1hU8
うん、そして、そいつは、キミの中にもいるんだよ。
446名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 05:10:48.93 ID:h8yRzKom
鏡の中のアクトレス
447名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 08:05:07.19 ID:R3e7Lemh
嫌な奴は>>432-434だろ
いきなり 『原因を解明しよう』とする気が全く無いだのゆとりの証だの言い出すし。
448名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 10:38:28.31 ID:dSaV4O8F
S1UDは強電界に弱いような気がする
家のCATV直だと映らん
間に分岐付きのチューナ噛ましたら映るようになった
449名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 15:33:49.02 ID:OPUFnHWF
>>443
あきらめちゃうの?
450名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 19:01:24.97 ID:6CRtR/6S
寧ろこんなゴミチューナーは諦めた方が利口だと思うぞ
451名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 21:41:40.39 ID:uG/PXZwo
バカは諦めた方が利口だと・・・? なんか、びみょ〜w
452名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 22:58:09.39 ID:K0K4CTVb
>>451
いや、バカじゃないだろ。
・同じ条件、症状で映らず解決できない人が他に2人いる
・他の受信機では正常に映ってレベルも問題なし
これでハードの問題以外考えれる?
453名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 23:11:53.51 ID:kyyoczlk
不良品掴んだのが3〜4人てことでしょ
普通に使えてる人はいちいち「問題なし、今日も調子いい」などと書き込まない
454名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 23:36:47.61 ID:KpdoQRP7
じゃあ原因はハードなんじゃんw
455名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 23:43:17.17 ID:kyyoczlk
うん だからさっさと修理か交換してもらえ
456名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 01:15:06.23 ID:0VH72o88
>>452
「ハードの問題」ではなく、「ハードの特性」だと思います。
ハードの特性をとらえる事ができない人=「解決できない人」=○゙カ
試行錯誤してハードの特性をとらえる事ができた人=>>448さん=利口
になると私は考えます。
457名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 01:25:36.97 ID:3FLWdBYa
ハードの不具合を特性と言い換えれば聞こえはいいかもな
そもそも>>448はCATV41〜45chに流れてるchなのか疑問だが
458名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 01:36:57.01 ID:YsHFpVqS
>>448
ハイパスフィルター入れよう
459名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 02:01:04.20 ID:0VH72o88
そーだね。"不具合"でも"問題"でも"特性"でも同じだね。
ハハハ、おれは解決できたからどーでもいいやw
>>448さん、ヒントありがとさん。
460名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 02:20:05.57 ID:DCWk2JFz
なんだか妙なヤツがいついてますねえ…
質問者をバカ呼ばわりするような事を言ったり、チューナーの不具合を特性だと言ったり…
なんかくさいですよ?
461名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 08:22:33.53 ID:gcCoVhvY
>>456
受信レベルが高すぎるまたは低すぎるだけって言いたそうだけど、他の受信機で映ってるのに流石に0dBはおかしくね?
例の>>15の人もアッテネーターかましたり色々試行錯誤してダメって言ってるから俺もS1UDハード自体の問題と思うわ
462名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 09:36:00.72 ID:6ag6pqXf
安定してる人は安定してる理由をわざわざ探さないので
不安定な人の声がこだまするだけなんだよな
463名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 13:14:03.29 ID:CY3N00bf
この刷れは中の人だろうと思われるレス率が高いので
それを踏まえて読んだ方が良い
結局の所普通の人は買ってはいけない代物
464名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 13:21:18.84 ID:cGwifoA1
まあ、普通の人はts抜き用のチューナーとか使わないよね。
465名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 19:13:25.04 ID:FQfHyqa2
>>462
珍しい環境だからってのもあるでしょ。
同じ環境の人間がいればうちは映ってるってレスあるんだろうが、C41chからC45chに地デジを流しているケースは限られる。
ましてこのチューナー自体、アースソフトやW3PEほど所有者が多いとは思えないしね。
466名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 01:06:37.19 ID:p/TGhaY9
1チューナーで別途カードリーダーが必要なのに安い訳でもないし
メインで使うもんでもないわな
PEに追加して3個目として使ってるが実際動くのは2か月に1回くらい
467名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 01:19:47.83 ID:uQNdgF3Q
USB1.1病でどんどん倒れていくHDUSFの置き換えで5個まで増殖してる。
カードリーダーは秋葉原の500円の奴で、カードはHDUSF付属の奴を使ったから
わりと安くすんだような。
468名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 10:28:40.65 ID:hoS/15bz
俺もHDUSFの置き換えだな
PTxを積んだ録画用PCは別にあるけどメインPCで気軽に見られて重宝してるわ
469名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 20:06:30.67 ID:WH6BuB5w
S1UDって、突然販売終了になりそうで怖い
今のうちに調達しておくのが吉かな?
470名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 20:13:15.53 ID:+U5AxqJP
故障にそなえる意味でも一個ぐらい余分に買っておくのも良いかもね。
buy more放出のときの値段がずっと続いたらよかったのになあ。
471名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 22:49:40.93 ID:D5vRlmeO
去年落雷で一個やられたんだよね
一個ですんでよかったけど予備はもっといたほうがいい
472名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 00:03:32.42 ID:juZ//ICY
HDUSと同じでASICENチップ使ってんだろ
そのうちまた壊れるよ
473名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 00:16:27.15 ID:wOj+SQAz
HDUSFの発症に伴い順次置き換えていって2年ぐらい経つけどS1UDはそういった兆候はないよ。
474名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 06:52:07.85 ID:RS4UtQNi
全く壊れてないな
3年目?に入ったけど
475名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 15:18:18.28 ID:ooGZau5H
慶安のも一台壊れたが、これは素振りもみせんな
476名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 12:15:13.32 ID:wOoFqSh7
いまはケーアンより安いみたいだし
3480で買ってこようかな
477名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 13:15:35.42 ID:gAgX5Awi
>>472
殻割りしたことないからわからんが殻割りした人の記事を見る限りそのチップは使ってないように見える

ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/plex-px-s1ud-29.html
>イスラエルに本拠を置く(といいつつ、マニュファクチャリングは中国の)Sianoのワンチップ・フルセグチューナーを使っています。
> ttp://www.siano-ms.com/index.php/products-a-solutions/isdb-t-receivers
>W3U2など今までのPLEX販売のチューナーはASICENの暗号化モジュールとコントローラーを中心とした製品でした。
478名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 22:08:17.15 ID:QgQeDPgE
教えるなよ(笑 バカが間違った知識を披露し続けるのが楽しいんだから
どっちにしろ壊れる素振りも見せんしな W3U2x2 + S1UDx2でもう3年目に入ってるが
479名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 01:45:31.97 ID:08OpIwJw
アキバで3480で買ってきたわ
導入も簡単で何の苦労もないな
480名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 10:54:44.27 ID:FIU7GddJ
S1UD、PLEX直販のも在庫限りっぽいし、予備品買っておいたほうがいいのか
481名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 01:13:14.66 ID:JaMDcHat
SoftCas windowsXPで使ってるんだけど windows7 64bit版でも使えるかな
482名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 02:22:45.23 ID:Ly0Rc8Os
こゆひとがアプリも64びとじゃないとダメだとおもてはまちゃうんだろうな
483名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 05:41:15.96 ID:8Isqarnj
USBハブとそのハブの幅にちょうど合う分配器セットとかないかね
484名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 12:38:37.91 ID:xm8NENXM
USBハブにこんなのを使えば済む話しなのでは?
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/g/i/f/gifuken023/2011011621032235f.jpg
485名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 16:12:07.70 ID:OO3wvxS7
朗報
PHILIPSシェーバーのACアダプタが15V 350mA
486名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 21:40:00.67 ID:b47+Hk1c
>>485
だから?
487名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 22:57:09.39 ID:6kw1OAor
>481
使えるよ。
488名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 10:57:56.26 ID:rUKntBvq
せめてやわらかいのとか言えよ
どストレートじゃねえか
489名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 11:58:28.75 ID:5bkmDFjR
やわらかいのとかSoftCasとかいったい何の話だよ何を言ってんのかまったく理解不能だよ
490名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 18:27:19.50 ID:gvvWkDqv
お客さんがいっぱい
もうかりまっか?
491名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 11:54:48.89 ID:Q4jk9wd+
PCに4つ繋いでるS1UDのうち一つだけ東京MXが受信出来ないとか面白い現象が起きてる

壊れたのかと思って他のPCにつけてたもう一個と交換してみた、
問題が出てたと思われるS1UDを他のPCに繋いだ状態だと東京MX受信出来るし
4つ繋いでる側も4つとも受信出来る
うーん、よくわからないや。
492名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 20:42:13.46 ID:q4UIGMXS
USBハブ使ってね?
493名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 00:58:08.00 ID:8jAnQtVO
うん使ってる。
494名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 20:35:34.98 ID:l+01g1Bs
>>493
電源不足。
ハブ使うんなら外部電源供給タイプで解決する。
ソースは俺。
495名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 21:10:16.50 ID:/kZfe8J8
電源弱いと、感度が落ちるんだ・・・
ちょっと、勉強になった。
496名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 21:36:43.18 ID:8jAnQtVO
>>494
ありがとう。
若干不安はあったけど
なんだ、セルフバスパワーでもいけるじゃん
みたいな感じで使ってた。
これが原因だったのか。
電源付きのUSBハブに交換してみるよ。
497名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 18:01:36.47 ID:zecEyCMB
>>496
PCからの供給電源で動くのはバスパワーな
498名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 18:04:28.58 ID:C3LWrYym
セルフバスパワーってどっちやねんっ

自分で書いたのにわらたw
499名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 18:58:42.87 ID:95nN2iwL
バスセルフパワーはどっち?
500500:2014/02/23(日) 13:25:38.31 ID:UJ+tPYlh
500
501名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 13:31:11.72 ID:R7v37a0L
バスセルフパワー爆発
502名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 14:36:34.80 ID:6rCnK0jl
3回言えた
503名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 10:42:03.95 ID:wt/9RLir
>>501
詳しいことはよく知らんが、同じセルフパワーでも各ポートに均一に電流を配分する製品と電流配分割合がいい加減で残念な製品があるそうです。
504名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 12:05:31.70 ID:Cn/afyne
Linuxで使ってる奴はおらんのか?
epgrecに追加したいんだが
やり方わからん\(^o^)/
505名無しさん@編集中:2014/02/25(火) 13:50:13.29 ID:8z2lBtLR
>>504
BCUDはわからんが、S1UDなら
ttp://cgi20.plala.or.jp/sat/?x=entry:entry131128-172807
S1UD用のrecpt1もある
epgrec使ったことないからこれで十分か分からんが
506名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 09:48:01.19 ID:j71D315R
けいあんが壊れたから買ってきた
けいあんx2が20〜30dbに対し75dbビンビンに出るぜ
初めからこっち買えば良かった
507名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 11:49:06.78 ID:C0b+cQtD
C/NとS/Nは違いますよ
508名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:20:39.18 ID:3IenzorQ
こまけぇことはいいんだよ
509名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 02:39:09.31 ID:M43H8ce7
低脳の常套句
510名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 02:59:32.08 ID:9BEKEuMa
低脳w
511名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 00:38:28.58 ID:k9qwS4kD
S1UD用BonDriver のx64版はどこにあるの?
512名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 17:42:41.02 ID:WHl0Viiz
すみません、これはWindows 8の署名回避ドライバーはあるのでしょうか?
513名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 20:35:49.89 ID:5yKXlrFz
>>512
だいぶ前にサポートに問い合わせたら…
S1UDはWin8対応の予定なしとの回答をもらった
BCUDは知らねぇ
514名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 23:36:48.55 ID:vABfFq25
ドライバDLページ見りゃわかるだろ
馬鹿過ぎ
515名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 23:35:39.84 ID:Z8mifpEQ
誘導されてこちらへやって来ました
Windows8.1環境で、BCUDが何の問題もなく運用できてる方いますか?
516名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 00:48:41.61 ID:xBx1B2EI
いますよ?
517名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 01:29:03.11 ID:3LZVTWde
8でも8.1でもUpdate1でも32bitでも64bitでも通常使えるが
ある環境だけ何をやっても使えなかったのがあった
Wrapper使ってみてダメだったらWindows入れ直してみな
518名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 02:31:42.30 ID:Fwz7KqKQ
うーん、Windows8を入れなおしても駄目みたいだ…
皆さんBCUDに同軸ケーブルを付けてない状態でTVTestを見たらどういった状態になりますか?
D 0 / E 0 / S 0     0.00dB / 0Mbps
こんな感じですか?
それともEがどんどん増えていきますか?
519名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 06:20:06.04 ID:2yAvWJ/H
http://i.imgur.com/AOYsxjK.png?1
Eが増える。受信レベルがマイナス値。
520名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 07:35:23.17 ID:BSzJ+Edf
>>518
一度管理者権限で起動させてみたら?
521名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 17:14:07.31 ID:oJBExGZ4
ワンセグチューナーは
B-CASカードなしでみても、法律の問題ないらしいですが
PX-S1UDでワンセグ放送をカードなしでみられるアプリはありますか?
522名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 17:31:56.61 ID:08qdvMlt
>>521
TVH264
523名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 18:28:59.40 ID:oJBExGZ4
>>522
TVH264を試してみて、音しかでなかったから書き込んだのだけど
使えるらしいので、調べなおして
DivX H.264 Decoder 8.2というのをインストールしたら
カードなしで起動でも、みれるようになりました
ありがとう
524名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 23:16:55.14 ID:SrSooo3H
理屈を理解していないみたいだから説明するが、ワンセグは最初からスクランブル掛かってないからカード無しで見えるのな。
525名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 15:30:20.18 ID:agKXAvZG
凡ドラのソースコードがあればいいのに
526名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 10:16:47.45 ID:493jqOEA
keian fsusbからの移行を考えてるのですが
keianと比べてplexの受信感度はどうですか?

あと、録画した動画の画質の違い(色味など)はありますか?
527名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 14:50:02.36 ID:jKi04iZw
ニャー
528名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:36:44.79 ID:tJSkmaQ5
それはひょっとして、ギャグで言っているのか?
529名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:55:33.39 ID:5b7BGq+q
デジタルなので録画出来たら違いは無いよ
受信感度はどっちが良いかわからんが
アンテナがまともならどっちも映る
530名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 00:04:01.01 ID:2Gelonse
昔スレを調べた時はkeianのは安定してなかった気がする
個体差があったり分解してアンテナ線をハンダ付けし直すと感度が良くなったりとか
PX-S1UDは安定して感度いいからこっちの方が無難な気はするな
531名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 00:22:59.24 ID:IsH+ovEW
何も知らんでS1UDを300円で買ってきた
こりゃかなりお買い得だったんだな
カードリーダーが無い
こっちのが高くつきそ
532名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 00:56:37.94 ID:x8qO0qMY
300円?安っ!!
533名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 00:57:06.52 ID:ypvHev9W
ソフカス入れてる奴も結構いそうな予感
カードリーダーなんて金かかるし何より場所取るから
地上波だけのために付けてられるかって感じでw
534名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 03:16:44.45 ID:ETpL/3mY
地上波のみのソフカスならほぼ問題ないからな。
RMPとか公式ソフカスも出てきてるし
535名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 07:01:52.11 ID:Z+KcPE+u
どこで300円ですか?
536名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 18:40:54.39 ID:IsH+ovEW
ハドフのジャンクに埋もれてたんよ
そんな何個もあってたまるか買い占めるわ
つか今日行ったらBCUDもあった、800円
買った
537名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 19:47:08.27 ID:/MhCewtP
>>536
この、買い物上手w
538名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 20:24:19.82 ID:8a9KVPM1
なんか間違ってないか?写真をうっぷしてみ
539名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 12:25:17.53 ID:H11UEE/p
いや本当だってば
お陰で産廃ネットブックが録画機になったよ
ドロップ多いけど観て消し充分
540名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 12:43:53.00 ID:IUn2fyDr
ハドフのステマとしか思えんな
541名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 15:58:33.16 ID:dMfMPv/B
ココロがセマイとしか思えんな
542名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 16:23:28.61 ID:Gg2Pbfdd
自分のハナノアナがクサイとしか思えんな
543名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 22:38:28.74 ID:RRI1Lu7z
S1UDでSpinel使いたいけどどうすればいいんだ...
544名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 02:12:45.09 ID:ZA85B5oA
S1UD買ったんだけどテレ玉がめちゃくちゃドロップする助けて

PT3で撮った時はキー局34dbくらい MX20dbくらい テレ玉30dbくらいでMXはたまにドロップするけど見れてた
チューナー増やすためにS1UDつけてみたらキー局70db位になっててなんだこれってなってる
キー局はドロップしないんだけど34dbのテレ玉だけめちゃくちゃドロップする(1分間で1000回以上) MXもたまに
誰か解決策教えて ドライバはHPから最新落とした 配線はアパートの壁アンテナ線→S1UD
場所は豊島区
545名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 04:32:13.22 ID:me3RVrvS
70dbてのは異常だね→Bonドラが変?
DOが1000以上→
・USBの相性とかハブの見直し
・TvRockの設定でチューナー優先度を試行錯誤
・REC用、プログラム用のHDDの断片化
・アンテナ線の見直し
・テレ玉は浦和送信なので、アンテナの向きが合ってないんじゃね?
546名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 04:39:00.59 ID:me3RVrvS
テレ玉はデーター放送で何かやってるから、
たまに不思議なDOはある

でも、映像とか音声のDOはないな@大宮
547名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 04:49:24.22 ID:me3RVrvS
あとは、携帯電話とか、室内の古い無線電話とか
548名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 06:01:48.86 ID:fNtr8hn1
>>544
70dBは正常です。
自分の環境だと最高で72dBまで出ます。東京@ツリー波
可変型ブースター&アッテネーターでテストしてみましたが、
42dBまでアッテネーターをかけてもDropしませんでしたので参考まで。
http://i.imgur.com/qTvLSXQ.png?1
たぶん、34dBでは受信レベルが低いです。
最低でも40dBは必要ではないかと推測します。
549名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 13:47:38.14 ID:OQ4NjeSd
>>544
J:COM足立だけどEDCB表記で60〜68db程度で安定
たまにデータ放送がものすごい勢いでドロップする事がある
550544:2014/07/16(水) 16:20:24.17 ID:ZA85B5oA
>>545
アンテナ線はAmazonで買った安いの
たぶんスカイツリーに向いてるけどテレビだと普通にテレ玉見れてる

S1UDとPCの間に延長ケーブルつけてアンテナ線変えたら安定したっぽいから様子見てみる
551544:2014/07/16(水) 17:10:43.73 ID:ZA85B5oA
録画開始してみて10秒でこれ
http://puu.sh/adAN0/67815cbbd2.png
552544:2014/07/16(水) 18:20:35.50 ID:ZA85B5oA
同じ配線でPT3で見た時は問題なかったんだけどなぁ
553名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 18:34:22.65 ID:OQ4NjeSd
>>552
EDCBとS1UDで30db代は低いよ
あのdb値はチューナごとに適正値が違うから
554名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 18:54:15.97 ID:TpFd5DIg
けいあんだと地上波とBS/CSの混合アンテナだと
信号強度が落ちる現象があったけど
S1UDにはそういうの無いの?
555名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 20:04:34.39 ID:EprCsjlz
多分ないんじゃないかな
うちは面倒だから分波せずに最大1/12まで分配してるけど特に問題ない
少なくともうちだとPT2と比べて特別大雨に弱いとかもない
556名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 20:44:25.28 ID:OQ4NjeSd
ウチもない
周波数変換したCATV、マンションの共同アンテナで受信した地デジ・BSが全部乗っかってるけど支障ない

ただ、テレ玉はどういうわけかデータ放送だけがドロップしていくことは稀にある
557名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 23:05:03.48 ID:HAox7KnW
ドングル×1とPT3×1を両方使う場合って
ダブル分波器を1つだけ用意すればいいのか
それとも分配器と分波器を1つずつ用意すればいいのか、どちらでしょうか?
558名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 23:28:36.27 ID:XVj+rOey
電通型ダブル分波器
559名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 01:14:17.53 ID:deqFkr/O
保守
560名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 01:12:37.46 ID:r/ZZr8Lt
保守
561名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 00:44:54.85 ID:AFO+AANU
Raspberry PiでPX-S1UDを
http://deepntechnical.blogspot.jp/2014/07/raspberry-pipx-s1ud.html?m=1
これを参考にドライバを導入し
dmesg | grep Siano では正常に表示されました。
そこに
http://cgi20.plala.or.jp/~sat/?x=entry:entry140127-152301
を参考にrecdvbで http配信を開始すると
Cannot lock to the signal on the given channel
Tuner cannot start recording
となり配信できません。
何が原因でしょうか?
562名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 12:30:26.86 ID:lyk0UAut
>>561
解決しました
563名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 14:13:08.34 ID:ygBPwqWr
>>562
どうやって解決したか書けば、ほかの人の参考になるよ。
564名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 15:34:51.58 ID:ahRU616O
Linux板とマルチの模様
565名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 13:47:16.35 ID:mpz34J5z
BCUDでBS視聴時のCPU負荷はW3シリーズと比べても同じくらいでしょうか?
566名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 18:02:26.57 ID:G4R17V98
搭載CPUによるでしょ。
567名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 18:25:50.34 ID:mpz34J5z
そうだった
それにGPUの能力も結構絡んでたなー忘れてたorz
単純な比較はムリでした失礼しました
568名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 21:09:00.82 ID:CezEXaTK
BCUD持ってるけどうちの環境が特殊だから
全然参考にならないはず
569名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 22:08:01.76 ID:Qrotgi6l
安かったので予備にS1UD買ったんだけどコレ感度めちゃイイの?
上の方にもあったけど70〜75dB、ちょっと前まで使ってたPCR20Xだと35dB前後
今の所正常に見れるから問題ないのかな・・・
84bitWIn8+TVTest ver.0.7.23+Jcom地デジ
570名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 22:22:45.61 ID:ns19pku/
数値などハードと凡ドラによってマチマチなので目安にもならぬと聞いたことが有る。
571名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 22:49:56.71 ID:XpGkDW+H
問題無いよ
テレビを見るのに重要なのは信号品質と信号強度で
S1UDが表示する信号レベルは信号強度に強く影響を受け
他のチューナーとは違った数値になるだけで
S1UDが特に感度が良いわけではない
PCR20Xの方は信号品質を表示してるのだと思う
572名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 06:07:06.39 ID:4gfhxjWz
84bitWIn8に刮目した
573名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 20:35:52.42 ID:ZRMd4j80
>>569なにそれほしい
574名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 22:47:53.81 ID:vKIG6e18
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
575名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 01:57:33.14 ID:Ys2P19J7
そして574は、黒服の男二人に連れ去られどこかに消えたのであった…
576名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:57:51.46 ID:ZPUDtvjm
Win8でこれみるにはなに揃えればいい?
577名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 17:50:57.27 ID:g8JrnVRf
S1UDがドロップするんだけど、これはうちだけ?
2時間番組だと2〜5箇所くらいはドロップがあって
一番酷いのでも一瞬ノイズが入る程度なので
見るだけなら問題は無いのだけどエンコには使えないから
気になります、何か解決方法があったら教えて下さい
578名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 18:11:32.56 ID:DrdaICrr
やっぱり他の人もドロップしてんだな。俺もドロップする

S1UDは4台持ってるがどれもドロップする。別のPC2台で確認してもドロップする
同じアンテナから取って同じところまで伸ばして分岐してるHDUSとFS100Uはドロップしない瞬間でもS1UDだけドロップしてる
いろいろ試したけど改善はしない。決まってこのタイミングというものもないし、1時間ドロップしない時はしない
でも視聴状態のまま何時間も放置で全くドロップないのに録画開始数分でドロップはする
視聴状態のまま放置でもS1UDだけドロップする

俺はこれらの解決は諦めてる。何が悪いのかさっぱりわからん
ドロップするのは本の一瞬だけだからそれがCMであることを願うだけ
579名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 18:12:53.76 ID:pkR8P5rI
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
580名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 19:48:00.57 ID:g8JrnVRf
>>578
うちも同じような状況です
別のPCで試したけど同じですね
過去ログでも結構話題になってるし諦めた方がよさそうですね
視聴用にして別のを購入します、ありがとうございました
581名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 21:51:44.85 ID:SiKvOXBU
分解した画像見ると買っちゃ逝けない感たっぷりなチップ構成だからな
買う奴がアフォなのです
582名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:26:06.41 ID:C1gy8yHQ
今回は書き込みの時間も集中してるけど何のデマキャンペーン?
過去ログでも話題になってない架空の話だね
583578:2014/10/17(金) 08:38:31.55 ID:v8Eg89PG
>>582
俺は話題にしたことあるぞ
最初に買った時に報告したがクソ環境乙って言われて相手にされなかったし、
その時は他の人には起きてないようだから俺だけなのかと思ってたが
今回別の人が書き込んでたからその後いろいろやったことも書いてみただけだよ
お前がデマキャンペーンだと思うならデマキャンペーンなんだろ。お前の中ではな
諦めてるからどうでもいいよ。他の人は起きないんでしょ
584名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 08:40:39.96 ID:gv+H4IjY
>相手にされなかった
そういうのは話題になったとは言わないw
585名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 08:41:43.41 ID:v8Eg89PG
ほら、今回と同じこの扱いだよ
586名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 10:17:43.15 ID:5+azSClt
そら最初から決めつけ調でデータ出して意見を求める事もなく回路ガー産廃ガーとわめき始める
どこをどう取ってもいつもの知ったかデマちんでしかないから即そういう扱いになるわな。

次はちっとは勉強してこいや。あ、自分なりに「こーかてきなデマ」の勉強した結果こうなってんだっけ?
587名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 10:55:33.34 ID:7K9/3B0A
チップがどうの書いたの自分だけどw
何でも一人の自演と思う奴は自分が自演するから
586はカスなんで無視してよい
588名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 11:20:20.19 ID:AhpAXwvM
この自演だ、自演じゃない、って話に拘り始めるところがまた自分は荒らしです、と紹介してるようなもんだなw

元の問題はどうしたんだよ。人並みに使いたいんじゃなかったの?
「ボクの環境ではダメです。他人に相談してもろくな回答は来ないだろうから諦めます。製品が”糞”ですから。」
なんて話だったら時々来るアホな荒らしそのまんまなんだが?
589名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 11:31:36.09 ID:7K9/3B0A
話そらさないでね
>>586は敵が一人だと思ってる馬鹿と言っている
590名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 11:38:56.66 ID:Ijaht8r+
何を必死になってるのか分からないけど、僕は本人じゃなくて便乗荒らしです、と自己主張したいだけじゃん?w
591名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:33:44.91 ID:uWjWLzTN
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww
592名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:36:58.66 ID:gv+H4IjY
>>585
だって実際にそういうのは話題になったとは言わないもの
報告自体は乙だと思うよ
他の人の役に立つとはあまり思えないけど
593名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:47:34.56 ID:u5Tk33od
S1UD ドロップ、で検索すれば話題になってるスレが出てくるよ
ところで>>592の人はS1UD持ってるの?録画ソフトは何を使ってる?
594名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:52:56.29 ID:8AX05L1j
なんかアホなおっちゃんが関係ないスレでこれとかQ3のネガをばらまいてるの見たことあるけど、それ見て何の意味があるってんだろ?

持ってて問題解決したいならまずこのすれでデータ公表しろよ?
>>2-3に書きかたのサンプルもあるのに日本語読めてないんだっけ
595名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 18:44:40.43 ID:v8Eg89PG
そうか、今あちこちで荒らしてるやついるのか
別のスレで必死チェッカー貼られてわーわー言ってたやついたけどそういうことか
質問・報告の仕方もそうだが書いた時期も悪かったようだな
気にしないで煽りあってくれ。俺が悪かったわ
596名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 19:02:29.60 ID:loQO4jx9
バカセちゃんとかの事だったら荒らすも何もどこでも相手にもされなくて最近息してないみたいね
PTスレとかまでもプレクネガキャンやろうとしてただ冷笑されてるみたい
寂しいおっさんなんだろ
597名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 19:17:34.38 ID:JMe0aLvv
そら関係のないスレで唐突にドングルがハング〜とか言い出されてもスレの住人に冷笑されるだけだわな
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1404441744/111-128
普通のけいあんスレの住人に短絡的すぎるだろ、とたしなめられてるし、知能指数を疑わざるを得んな
今のソニー社員の荒らしのほうがまだ知性を感じるわ。アホな行動に変わりはないけど。
598名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 21:50:02.61 ID:gv+H4IjY
>>595
>>578の報告自体は仕方も含めて悪くないと思うんだけどねえ
荒らしの話は知らなかったけど変な煽りあいに巻き込まれた被害者みたいなもんらしいからたいして落ち度はないと思うよ
単に>>584に尽きるので横からくちばしを入れて賑やかしただけで自分も参加する気はないw
599名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 22:34:40.78 ID:cRv272Zm
横からですみません
元の質問者は>>577だと思いますが?
それで普通にスレ民とテンプレで情報教えて、それうちと状況違うなーとか
この辺弄ったら良くなったよとかの会話になるなら何の不自然もありませんが

>>578さんが間髪入れずうちもそうだ、と言い出して
そこであっさり話が完結してるところが何よこれ?と思われる原因じゃないでしょうか?
普通に社会人やってる人だったら気づきもしない時間帯なのに。
この間1時間ちょっとしかありませんが、間に誰のものか煽りと思しき投稿も何個か入ってます。
過去ログってどこの事よ、と聞かれてるとオレの事だ、相手にされなかった等と言い出すし
少なくとも>>578さんの言動は調子良すぎて信用に足りるもんじゃないと思いますが。

私の所を例にして言えば、S1UDは2本でtvrockで運用していますが
DROPが無いとは言いませんがそんな頻度では出ません。
ただこれのdB値はもともと高めに出るので、60ぐらいで安心してると結構Dが出ることがあり
安心のためには70台は欲しい、という感じです。
そういう会話を挟む暇もないままお二人で結論出されてるので
一体何の目的なんだ?と疑われても仕方ないんじゃないでしょうか?
600名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 22:50:43.43 ID:v8Eg89PG
>>599
>>>578さんが間髪入れずうちもそうだ、と言い出して
>そこであっさり話が完結してるところが何よこれ?と思われる原因じゃないでしょうか?
>普通に社会人やってる人だったら気づきもしない時間帯なのに。

ごめんね、普通に定時で上がる社会人やってるけど会社まで家から10分なんだわ
朝起きたらギリギリまでPCで2ch見たり好きなことして、家帰ったら即PC付けて2chやってる寂しい人生だよ。ごめんね
仕事終わって家帰って2ch巡回してたらレスがあって読んでたら
たまたま自分と同じような状況だったから同意レスしたんだよ
信用に足りないと言われてもそうなのだから仕方ない。調子よすぎてごめんね

ホント、レスのタイミング悪かったね
601名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 22:56:27.88 ID:1aEo+MP4
ま、同意するのはいいが両者共通の問題として他の人に聞こうとは思わなかったの?
そこで結論まで出して終わりにしてるのがおかしいと言われてるんだろ?
普通の人はいない時間帯なんだから
602名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 22:58:46.00 ID:keqcY/In
そういえばBCUDって接続しておくだけでもそこそこホッカホカになるんだな
603名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 23:00:48.10 ID:v8Eg89PG
別に終わりにしようとしたつもりはないよ。「俺は諦めてる」と書いたけど
604名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 23:19:05.69 ID:i/qgOvws
で、>>577も自演?
なんか>>600の必死さ見たら可笑しくなった

いや誤解だろうから気にしないでねw
605名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 23:29:58.30 ID:v8Eg89PG
また自演言い出したね。自演だと思いたければ自演だと思ってればいいじゃん
606名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 23:39:18.58 ID:u5Tk33od
始めに質問した>>577だけど
パソコン初心者スレじゃあるまいし枯れたハードだし、
今更PC構成から検証するもんでも無いでしょ
俺自身いろいろ試してS1UDの不具合だと思ったが
個体差かもしれないのでダメ元で質問してみただけだよ
まぁほとんど答えは出ていたが>>578さんのレスで
諦めが付いたという事

ネガキャンに間違われたみたいだけど
俺からみたらこんなドロップするチューナーに
擁護してる方がおかしい気がする
あと推測で自演認定はやめた方がいい、恥ずかしいから
607名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 23:53:41.98 ID:7K9/3B0A
自分がするから人もすると思ってる恥ずかしい奴だわな
608名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 00:16:10.32 ID:QCTvopJa
まあ、その話なら>>588まんまじゃね?少なくともまともに動いてる、という人の意見は参考にしたくないわけな。
609名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 00:56:40.56 ID:p9GpYJPw
それはちょっと聞いてみたいな
全くドロップする事無く使えてる人っているのかな?
録画ソフトも教えてほしい、ちなみにうちはEDCB
610名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 01:21:41.87 ID:QCTvopJa
全くとは言ってないが>>577>>578が言ってるような頻度では全くないんだよ
例えば昨日上の話見て朝方仕掛けておいたんだが
[14/10/17 08:00:01 0.9u2]:[T6]番組「あさチャン!」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=63.00, Bitrate=17.4Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=-0.09sec, TimeAdj=+0.00sec,
[14/10/17 08:00:00 0.9u2]:[T5]番組「ZIP!」 録画終了 Card=OK, Error=25, Sig=66.00, Bitrate=15.3Mbps, Drop=0, Scrambling=7037, BcTimeDiff=+0.08sec, TimeAdj=+0.00sec,
[14/10/17 06:02:32 0.9u2]:[T6]番組「あさチャン!」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=0.00, Bitrate=0.0Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.00sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weig
[14/10/17 06:02:43 0.9u2]:[T5]番組「ZIP!」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=0.00, Bitrate=0.0Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.00sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=3.59%, FreeMem=4127MBytes, DiskFree=15.95%.
S1UDで2時間番組並列で録って特にDropはなかったな。偶然だろ?と言われちゃそれ以上コメント返す気はないんだけど。
611名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 01:28:42.73 ID:QCTvopJa
TVRockの話な。EDCBはこれで使ったことないけど、>>5の話も試してみるといいんじゃない?リンク先は死んでるけど。
直接はBCUDの話だけどな。たまたまS1UDは組み合わせで使ってる人が少ないのかも知れないし。
612名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 01:48:08.06 ID:p9GpYJPw
うらやましいな、前にも書いたがうちのは
2時間番組で2〜5箇所はドロップする
今は録画ソフトのプロセス優先度を上げると
少しマシになった気がするので
その検証が終わったら>>5とTVRockを試してみるよ、ありがとう
613名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 13:58:50.86 ID:f0D04H0U
BCUDでCPU力足りずにドロップするのは分かるが
地上波でドロップするのは力関係では無いと思うよ
614名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 16:35:59.06 ID:sFj7WjSZ
誰が見ても明らかな資料がなければ云々以下省略
615名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 11:14:52.83 ID:P2WvXyIo
バスパワーハブに複数差しってオチじゃ?
616名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 11:37:38.77 ID:5MzFmLIq
以前S1UDにブースター+室内アンテナ繋いでた時は、55dB位でも頻繁にドロップしてた
今は別のアンテナ(ブースターなし)で55dBでもドロップしない
要はS/Nの問題では?
617名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 11:43:00.11 ID:rLGuADPf
環境書く気ないカスに親切にアドバイスしたって無駄よ無駄www
618名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 00:10:20.76 ID:5S1HYeMJ
ドロップすると書いた>>612だけど
テンプレ>>5の最初の方法で直ったみたい
2時間番組6本試してみたがドロップは無かった
まだ録画回数が少ないので完全に直ったとは言えないが
以前は2時間番組で100%ドロップがあったので改善したと思う

ハブやアンテナが原因では無かったが
考えてくれてありがとう
619名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 08:32:34.46 ID:fVyIAMSc
いや、SiUDの場合もEDCBではtimeBeginPeriod入れないとDropが頻発することがある、
というのはここで初めての情報だから貴重だよ。
最初に環境きちんと書くのが他の人のためにも重要だと分かってくれると有難い

多分WebのガイドはほとんどTVRockとの組み合わせになってるから
EDCBで使ってる人が少なめで情報少なかったのかもね
620名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 13:57:58.88 ID:nugQuadF
S1UDで録画してると決まった番組だけドロップするんだけど仕様?


EDCB録画でS1UDはフレッツテレビ→S1UD直繋ぎで70dbで安定してる

毎週バラバラでドロップするんじゃなくて決まった番組が不定期でドロップするみたい

http://puu.sh/cHLnS/1faa544510.jpg
http://puu.sh/cHLru/0bb65dee68.jpg
621名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 15:05:40.76 ID:AGaLV8CF
エラーログ読んでググれば分かるだろ
622名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 05:21:59.87 ID:7rSHcbY/
>>620
私も気になったので、[ソードアート・オンラインU]を録画してみました。
アンテナ:J-COM
録画ソフト:TVTest(0.7.23+fix)
予約ソフト:TvRock(09u2)
チューナー:PT-2 Ch:Tokyo MX
[14/11/08 23:29:30 0.9u2]:[T1]番組「ソードアート・オンラインU」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=33.09, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=1043
[14/11/09 00:00:30 0.9u2]:[T1]番組「ソードアート・オンラインU」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=33.20, Bitrate=16.8Mbps, Drop=0, Scrambling=0
チューナー:PX-S1UD Ch:Tokyo MX
[14/11/08 23:29:30 0.9u2]:[T6]番組「ソードアート・オンラインU」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=70.00, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=0
[14/11/09 00:00:31 0.9u2]:[T6]番組「ソードアート・オンラインU」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=69.00, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=0
チューナー:DY-UD200 Ch:tvk
[14/11/08 23:59:31 0.9u2]:[T3]番組「ソードアート・オンラインU」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=10.00, Bitrate=15.7Mbps, Drop=0, Scrambling=985
[14/11/09 00:30:31 0.9u2]:[T3]番組「ソードアート・オンラインU」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=10.00, Bitrate=15.4Mbps, Drop=0, Scrambling=0
623名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 05:23:47.03 ID:7rSHcbY/
>>622 続き
チューナー:PX-S1UD Ch:テレ玉
[14/11/09 00:29:31 0.9u2]:[T6]番組「ソードアート・オンラインU」 録画開始 Card=OK, Error=790, Sig=70.00, Bitrate=16.5Mbps, Drop=806, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x0, Total=18612, Drop=1, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x12, Total=85085, Drop=3, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x61, Total=18590, Drop=1, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x101, Total=18612, Drop=1, Scrambling=0
624名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 05:24:38.37 ID:7rSHcbY/
>>623 続き
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]番組「ソードアート・オンラインU」 録画終了 Card=OK, Error=6806, Sig=70.00, Bitrate=16.5Mbps, Drop=6806, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x10, Total=1860, Drop=1, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x63, Total=83239, Drop=4, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x60, Total=18589, Drop=2, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x102, Total=18611, Drop=2, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x103, Total=18612, Drop=1, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x111, Total=13534076, Drop=14, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x311, Total=255537, Drop=7, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x112, Total=264692, Drop=8, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x312, Total=61690, Drop=4, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x98b, Total=13013, Drop=1, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x1050, Total=875961, Drop=2420, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x980, Total=35318, Drop=2, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x1040, Total=62969, Drop=231, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x1061, Total=262249, Drop=1698, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x1060, Total=437107, Drop=2404, Scrambling=0
[14/11/09 01:00:31 0.9u2]:[T6]エラー詳細:PID 0x1fc8, Total=3721, Drop=1, Scrambling=0
引き続き[天体のメソッド]TokyoMXで録画テストを実施してみます。
625名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 07:35:18.23 ID:UCOViRdl
うちのBS11でのログは
[14/11/08 23:59:00 0.9t3]:[T1]エラー詳細:PID 0x500, Total=3539, Drop=0, Scrambling=3539
[14/11/08 23:59:00 0.9t3]:[T1]番組「A2394538214_17_ソードアート・オンラインII 17話」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=15.26, Bitrate=19.0Mbps, Drop=0, Scrambling=3539, BcTimeDiff=+3.24sec, TimeAdj=+0.00sec
[14/11/08 23:29:31 0.9t3]:[T1]番組「A2394538214_17_ソードアート・オンラインII 17話」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=15.34, Bitrate=19.0Mbps, Drop=0, Scrambling=3599, BcTimeDiff=+3.14sec, TimeAdj=+0.00sec
626名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 13:07:58.78 ID:U+tH+bDM
PC1:FS100U
tvk
[14/11/09 00:29:32 0.9u2]:[T2]番組「ソードアート・オンラインII」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=35.85, Bitrate=15.5Mbps, Drop=0, Scrambling=877
[14/11/08 23:59:41 0.9u2]:[T2]番組「ソードアート・オンラインII」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=29.74, Bitrate=15.0Mbps, Drop=0, Scrambling=814
MX
[14/11/08 23:59:41 0.9u2]:[T2]番組「ソードアート・オンラインII」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=29.74, Bitrate=15.0Mbps, Drop=0, Scrambling=814
[14/11/08 23:29:41 0.9u2]:[T2]番組「ソードアート・オンラインII」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=33.86, Bitrate=15.5Mbps, Drop=0, Scrambling=542

PC1:HDUS
tvk
[14/11/09 00:29:30 0.9u2]:[T1]番組「ソードアート・オンラインII」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=49.82, Bitrate=15.4Mbps, Drop=0, Scrambling=1018
[14/11/08 23:59:41 0.9u2]:[T1]番組「ソードアート・オンラインII」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=52.62, Bitrate=15.4Mbps, Drop=0, Scrambling=590
MX
[14/11/08 23:59:40 0.9u2]:[T1]番組「ソードアート・オンラインII」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=52.62, Bitrate=15.4Mbps, Drop=0, Scrambling=590
[14/11/08 23:29:41 0.9u2]:[T1]番組「ソードアート・オンラインII」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=53.43, Bitrate=15.4Mbps, Drop=0, Scrambling=546

PC2:S1UD
tvk
[14/11/09 00:29:30 0.9u2]:[T3]番組「ソードアート・オンラインII」 録画終了 Card=OK, Error=19, Sig=90.00, Bitrate=16.5Mbps, Drop=19, Scrambling=0
[14/11/08 23:59:41 0.9u2]:[T3]番組「ソードアート・オンラインII」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=69.00, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=708
MX
[14/11/08 23:59:40 0.9u2]:[T3]番組「ソードアート・オンラインII」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=69.00, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=708
[14/11/08 23:29:42 0.9u2]:[T3]番組「ソードアート・オンラインII」 録画開始 Card=OK, Error=23, Sig=94.00, Bitrate=16.0Mbps, Drop=22, Scrambling=439
627名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 06:46:52.65 ID:DlkaLqnI
録画テストを実施してみましたが、結果は下記の通り、NonDrop。
チューナー:DY-UD200 Ch:Tokyo MX
[14/11/09 22:29:31 0.9u2]:[T3]番組「天体のメソッド」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=10.00, Bitrate=15.0Mbps, Drop=0, Scrambling=639
[14/11/09 23:00:30 0.9u2]:[T3]番組「天体のメソッド」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=10.00, Bitrate=13.9Mbps, Drop=0, Scrambling=0
チューナー:PX-S1UD Ch:Tokyo MX
[14/11/09 22:29:31 0.9u2]:[T6]番組「天体のメソッド」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=69.00, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=0
[14/11/09 23:00:31 0.9u2]:[T6]番組「天体のメソッド」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=69.00, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=0

確かにS1UDは、>>624みたいな感じでDropするのですが(2〜3回/日)、まったくDropしない時もある。
ナニが要因となっているのか?まったくわからない状態w
1台のPC・2台のS1UDで同一番組を同時に録画しても片方はNonDrop、もう一方はDropしまくり、なぁーんて時もある。
ブースターを入れたり、アッテネーターを入れたり、室内引込み直下にしてみたり、
ノートPCで録画してみたり、デスクトップで録画してみたり、USB延長ケーブルを長・短・無しと
してみたりしたのだが、なかなかDropの要因が掴めない。
傾向として、ノートPCはDropしやすい。USB延長ケーブルは無い方がDropしづらい・・・気がする。
628名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 12:14:29.26 ID:C1MXvr/2
他のプログラムが動いてるとドロップが増えるみたい
例えばEDCBで録画がひとつだけならテンプレ>>5の方法で
ドロップは無くなるのだけど、2つ以上の同時録画になると
EDCBが複数起動しドロップが発生する
試しにwebサイト見たりしながら録画するとドロップが大量発生した
他のチューナーなら3Dベンチかけてもドロップしないのにねぇ
629620:2014/11/10(月) 18:44:30.91 ID:OHqp+DL2
今週のMXのSAO、メソッドはドロップ0でした。
一応録画してるPCは録画専用だからEDCBとSpinelとリモート操作用のTeamViewer位しか動いてないんだけどなぁ
なんでドロップするのか不明
630名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 19:14:48.93 ID:C1MXvr/2
Windowsはバックグラウンドで大量のサービスが起動してるから
それらが動いた時にドロップするのだと思う
631名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 19:41:57.47 ID:6ASiv7NE
そもそも他のプログラムが多少動いてる程度でドロップするのをなんとかした方がいいと思うが
うちではメインマシンで裏で録画とかするけど軽い作業程度でドロップしない
他人の話ではあるけど原因は気になるな
632名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 20:39:16.42 ID:m+ZrF+9K
AtomでBCUDでTVTestで見ながら撮るとドロップするが地上波だろ?
チューナー(及びドライバ類)が腐ってんだよ
633名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 21:48:09.29 ID:DlkaLqnI
>>628
自分の場合はTvRockなのだけれど、TVTest[S1UD]がひとつ起動していて、
もうひとつTVTestが起動した瞬間に はじめに起動していたS1UDのTVTestがDropしたのは見た事あります。
がー、再度実験してみると再現しなくて、どーにもつかみどころがないといいますか...

とりあえず、>>628-631さん方の意見をふまえてTvRock録画後コマンドに
TN:tasklist.exe /svc >>"%3%4".txt ←これを追加してみました。
あとは、てきとーに録画してみます。
634名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 23:42:12.22 ID:AeUNw31a
TVTestの起動終了処理のラグが気になってたから俺はTVTest(再生オフで録画専用の設定)を終了させないで運用してる
TvRock起動してTVTest起動してそのまま放置
635名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 23:49:23.88 ID:pQEzHdun
>>629
エラーログ貼れよ
EDCBだと原因分かりやすく書いてあるだろ
ドロップ出てるのどこよ
つーかTOKYOMXってわかさトラップじゃねーの
636名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 08:11:46.50 ID:iExkBYfo
待ち構えているとDropしてくれない。>PX-S1UD
PX-S1UD TokyoMX
[14/11/10 23:59:45 0.9u2]:[T1]番組「神撃のバハムート GENESIS」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=64.00, Bitrate=16.2Mbps, Drop=0
[14/11/11 00:30:15 0.9u2]:[T1]番組「神撃のバハムート GENESIS」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=66.00, Bitrate=16.7Mbps, Drop=0
PX-S1UD TokyoMX
[14/11/11 00:29:45 0.9u2]:[T2]番組「魔弾の王と戦姫」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=66.00, Bitrate=16.7Mbps, Drop=0, Scrambling=303
[14/11/11 01:00:15 0.9u2]:[T2]番組「魔弾の王と戦姫」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=66.00, Bitrate=16.7Mbps, Drop=0, Scrambling=75
ちなみに前回とは別のPC。

あと、気が変わって
『TN:tasklist.exe /svc >>"%3%4".txt』←これ、やめました。
代わりに5秒ごとにTasklistを監視するようなバッチを書いたのですが、
肝心のDropが出ないのでは、お話になりません。

>>634
録画専用機はスリープ運用なのでTVTestを起動したままにするとスリープに入ってくれないのよ。
すでに実験済みっス。そんな事もあって今回の実験から別PCでやってます。
637名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 08:57:40.57 ID:SBQJjuav
EDCBでエラーログ取ってなかったからとりあえずドロップしたファイルのtscheck貼っておきます

11/2 天体のメソッド #5 (MX)
pid=0x0000, total= 18102, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0001, total= 181, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0010, total= 1810, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0011, total= 1808, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0012, total= 95615, d= 1, e= 0, scrambling=0
pid=0x0014, total= 362, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0023, total= 853, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0024, total= 1808, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0027, total= 12662, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0028, total= 51, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0029, total= 39, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0031, total= 18079, d= 1, e= 0, scrambling=0
pid=0x0100, total= 31261, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0101, total= 18100, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0111, total= 9746844, d= 1, e= 0, scrambling=0
pid=0x0112, total= 321102, d= 1, e= 0, scrambling=0

[Drop Report]
PID:0x111 005:24.45

PID:0x112 005:24.45


エラーログ取得する設定にしたからドロップしたらエラーログ貼ります。。
638620:2014/11/11(火) 15:36:45.09 ID:SBQJjuav
MXを一日中録画させてみたらMX2の東京マーケットワイドがdropしたみたいなんでエラーログ貼ります
2014/11/11 13:21:44 Drop:39 Scramble:0 Signal: 67.00
2014/11/11 13:21:50 Drop:41 Scramble:0 Signal: 67.00

PID: 0x0000 Total: 102807 Drop: 0 Scramble: 0 PAT
PID: 0x0001 Total: 1028 Drop: 0 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 10281 Drop: 0 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 10278 Drop: 2 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 438271 Drop: 4 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 2054 Drop: 0 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0023 Total: 3023 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0024 Total: 10268 Drop: 0 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0027 Total: 61615 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0028 Total: 285 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0029 Total: 223 Drop: 0 Scramble: 0 CDT
PID: 0x0031 Total: 102686 Drop: 0 Scramble: 0 ECM
PID: 0x0100 Total: 177554 Drop: 0 Scramble: 0 PCR
PID: 0x0102 Total: 102807 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0x5C39)
PID: 0x0131 Total: 17274102 Drop: 21 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0132 Total: 1823778 Drop: 14 Scramble: 0 MPEG2 AAC

使用BonDriver : BonDriver_Spinel_Siano0.dll
639名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 18:08:47.02 ID:esm48kh3
やっぱみんな録画機はスリープさせてんのか
個人的偏見でスリープ自体が信用できなくて常時起動状態で放置することにしてる
信用できないから万が一復帰しなかったら…とか考えると怖くてな
640名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 19:31:27.08 ID:7PNjFNwX
スリープさせてて全然問題ない
641名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 21:06:19.02 ID:L0kua9o2
常時起動も気がつけば吹っ飛んでたとかままあるからな
642名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 21:58:01.72 ID:P3V+8Whb
スリープというか休止してる
643名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 20:27:04.13 ID:h4M1Gtfr
やっと、現象が出ました。その時のSS
http://i.imgur.com/H69nwm9.png?1
1:A[S1UD]はDropしていませんが、2:B[S1UD]はDrop:35です。
で、あわててログを開いたのが、19:04:01ですから
------19:04:01.20------
***** C:\MPEG\PID抽出\TaskList1.log
***** C:\MPEG\PID抽出\TASKLIST2.LOG
69: notepad.exe 4216 N/A ←新規でメモ帳(ログ)を開いた。
*****
そこからさかのぼると、これです。
------19:03:09.11------
***** C:\MPEG\PID抽出\TaskList1.log
69: iexplore.exe 3956 N/A ←ブラウザを閉じた。
***** C:\MPEG\PID抽出\TASKLIST2.LOG
*****
>>628さんの言っているブラウザの影響が考えられるのかも。
できればRecTaskのパイプを使ったDrop監視が出来ないかなぁーと思考中
644名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 19:03:06.38 ID:fjDrWIbu
ちょっと、わかってきたのでご報告。
「RecTaskCentreEx.exe」というのを使うとRecTaskの状態を取得できるみたい。
RecTask→右クリック→タスクの情報→タスクID(TID)・プロセスID(PID)をメモする。
コマンドプロンプトでコマンド"パス\RecTaskCentreEx.exe /p PID /t TID /c GetStreamStatistics"を送ると、
-----こんなレスポンスが返ってくる-----
Response
SignalLevel:660000
BitRate:17062627
InputPacketCount:352879637
ErrorPacketCount:0
DiscontinuityCount:0  ←DropCount
ScramblePacketCount:0
Result:"OK"
----------------------------------------
主にロケフリで使われている技術のようです。
地デジのロケフリシステムを作るスレ part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1413523104/
参考
https://github.com/nullpohoge/RecTaskCentreEx
http://rectask.wiki.fc2.com/
645名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 22:53:58.49 ID:ytDKOepl
「チャンネルが検出できませんでした。信号レベルが取得できないか、低すぎます。」
BSCSみる為にBCUDを購入したのに
646名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 00:17:53.96 ID:PzJuUyvA
ぷっw PCR20X買っておけばよかったのにw
647名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 11:14:12.79 ID:h7KT7uET
>>645
つぶやきたいだけならツイッターなりブログでやれks
648名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 21:19:46.82 ID:CLAZfK3B
RecTaskCentreExで監視するようにしていたのですが、原因の特定には至らず。
とりあえず私の環境では、『インテルラピッドストレージ』が悪さをしてるっぽいのでアンインストール。
この状態でまったくDropはしなくなりましたが、
Windows Media Player + mp4再生 + FullScreen で視聴している時のみDropがまれに発生する。
WindowサイズだとDropは発生しない。
そんでDisplayDriverを最新にするとWindowサイズでもDropする。
そこで"あっ!"と気がついた。
CPUの使用率云々ではなく、PCのスペック不足なんじゃね?
『推奨CPU:Intel Core2Duo 2.2GHz以上』それに対して私のPCは『Atom D510 1.66GHz』です。
テンプレって大事だねw
とりあえず、ブラウジングしてもDropしなくなりましたし、
この状態でSAOで録画テストしてみます。
649名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 02:12:23.90 ID:emmS+QhQ
ズコー
650名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 00:35:54.54 ID:1Fe6KBBJ
質問です。

[買い足そうと思ってる] PX-S1UD
[カードリーダー] なし
[OS] windows xp
[状況] KTV-FSUSB2を改造してTS抜きしてそれのみチューナー一個でみている。
[質問]現在KTV-FSUSB2を改造してTS抜きで使用できているのですが
チューナーを一つ増やしたいと思って、PX-S1UDを買い足そうと思っているのですが、
現在使用しているKTV-FSUSB2に刺さっているB-casカードをそのまま流用して
新たにカードリーダーを追加せずにPX-S1UDだけ買い足すことでTS抜きチューナーを
二個にできるか模索中です。できるという掲示板のレスを散見するのですが一方、
どうやってできるのかを記したところを見つけられておらず不安です。
ドライバやソフトウェアをどうやって工夫すればKTV-FSUSB2のB-casを共有できるか
詳しく手順を書いたところどこかにありませんか?おしえてください
651名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 01:34:58.16 ID:Q3EXQWQZ
>>650
けいあんにS1UDを足して使ってるけど
S1UDは環境によってドロップするからやめた方がいいぞ
使い方はドライバを入れて録画ソフトの説明書通りに
BonDriverを入れるだけなので簡単だけどな
652名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 02:59:50.31 ID:C5bEInV2
S1UDやBCUDは値段の割にゴミすぎるだろ。W3U3買っておくのが賢明。
653名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 14:14:52.56 ID:1Fe6KBBJ
>>651
慶安との共存のやりかた自体は簡単なんですよね?

S1UDのユーザーレビューみてると好評っぽくて期待していたのですが。
ドロップよく起こるんですか?けいあん並ならふつうに満足なのですが。
環境によるとのことですが、慶安との共存は悪い要因になるんでしょうか?
PT2とか中古で買ったほうがはるかに安定するのでしょうか
654名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 15:51:43.43 ID:nc7SDxRR
慶安の入ったTVTestフォルダをコピーして盆を差し替えるだけ
655名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 16:21:15.18 ID:wUI8xP4m
>>653
KEIANとS1UD使ってるけど別にドロップなんかしないよ。
KEIANで作ったTVTestのフォルダにS1UDのBonDriver突っ込んでチャンネルスキャンすれば
1つのファイルで見れるよ。
656名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 19:59:29.73 ID:LIjY3ju0
うちも録画専用として使うには共存しても問題ないな。

PCでTVTestで見る時にKEIANとS1UDを同時に起動させたりすると
チューナ切替ないといけないので少し面倒
(KEIANだと電波が弱いのかMXと放送大学が映らないのにS1UDだと映るので・・)
657名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 02:31:09.67 ID:bpBVpvKL
ドロップの程度もスレに貼ってるし、
他のPLEX(USB?)でも出てるから悪くないと思う
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:44:46.39 ID:oi6Rd+vK
教えてください
PX-S1UDをwindows8.1で使っている方いますでしょうか?
どうもBonDriverの初期化ができませんと表示されます。
ドライバーは認識しているようなのですが。
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:59:26.44 ID:olHxH6ut
>>658
がっちり使ってるよ。
ちゃんとWin8以降の署名無しの入れ方で入れてる?
660名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 00:32:28.40 ID:yZ6pPzUG
署名無しので入れてます。
署名なしと表示され特にエラーにはなっていません。
正常に動作していますと表示あります。
661名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 00:54:24.37 ID:nIL7Xcg6
うちもwin8で普通に使えてる

入れる物間違えててBonDriver_Sianoこれじゃないとか
あとはTVTestの64版使ってるとかじゃね
662名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 00:56:42.72 ID:yZ6pPzUG
いやー流石にそれはないです。
HDUSに比べ楽勝だと思ったのに
663名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 01:02:20.71 ID:nVUPOrpc
オチとしてBカスカードが認識してないとか裏表逆とか・・
でもこれだとエラー内容が異なるか。
664名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 01:17:49.04 ID:yZ6pPzUG
Bカスは認識しています。
HDUSでも使えていたので問題ないと思います。

ドライバーファイルは、
bdasup.sys
isdbt_rio.inp
smsbda.cfg
smsba.sys
smsprops.dll

でbdasup.sysだけ証明書ありの状態です。
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:20:40.52 ID:F5XWb61E
BCUDでも録画PC構築中に同じ事が何回かあった
原因を探るのが面倒なのでOS再インストすると問題は無い
やってる事は同じなのに

ちなみにカスとこのエラーは関係ない
PLEXを買うことはもう無いだろう
666名無しさん@編集中:2015/01/07(水) 23:53:33.19 ID:fVFJe+HX
BCUD導入しましたがPCに負荷がかかるとドロップ発生します
凡のアップグレードをおねがいします
667名無しさん@編集中:2015/01/08(木) 09:37:06.36 ID:DDr+H262
PCのアップグレードをおねがいします
668名無しさん@編集中:2015/01/08(木) 20:24:12.72 ID:COMFwNH/
>>667
けいあんも凡のアップグレードでドロップ起きなくなったし
こっちのドロップも凡がよろしくないんだと思った
中の人が作ってるならW3U3v2用のを頑張って作ってる最中なのかなあ
669名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 00:05:16.81 ID:z5VI6gQv
多分5に書いてあるタイマの件でしょ
ずっと放置されてるから修正は期待薄
670名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 02:52:27.71 ID:1Z7i+YYx
TVTestなんだけど見ずに最小化してたらなんかドロップしてるのは
再生してない時タイマが戻るからか
671名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 04:32:21.26 ID:1Z7i+YYx
Windows System Timer ToolってソフトをTaskTrayExecってソフトでタスクトレイに格納して運用することにした
672名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 05:10:53.49 ID:1O6Mz9zg
まあそれでもドロップしますな
673名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 08:18:41.55 ID:ZIUl6JWS
スタンドパイからの復帰で
usbサージ電流が、、、
というエラーが最近増えた
674名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 08:41:05.76 ID:gvMXd/y9
>>673
懐かしいエラーだな
黒フリーオ使ってる時によく見た
675名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 09:10:37.30 ID:B7lazSok
とりあえず、以前、別PCで鉄板だった
XPで組んだか、、
3ヶ月すぎたあたりからやたらと出る
PT2とカードリーダーもあるから
簡単に再起動出来ないのね。
USBハブの劣化?
或いはアンテナ側からのノイズが増えたのか
ドングルの劣化?
悩ましい
USBのノイズとか確認出来るソフトとか
知ってる人いたら教えろください
676名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 11:08:02.31 ID:WqHPxfyp
このドングルですが、千葉テレビは検出されますか?
検出されなくて困っています。他のUSBチューナでは問題なく検出されています。
677675:2015/01/11(日) 10:23:23.95 ID:SA9gMRi1
さっきbat導入してみて
様子見。
678名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 13:21:30.10 ID:37te03+c
>>676
BonDriver_Siano.ch2削除。
TVTest起動。(チャンネルスキャンをしない。)
チャンネル(18:UHF 30ch)を選択。(地域によっては29chかも)
受信レベル50dB以下ならあきらめる。
http://i.imgur.com/m3zp4sT.png?1
679名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 19:57:59.09 ID:W73NFbwW
BCUDで難視聴対策BSのこと言ってんじゃないの
680名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 23:20:30.61 ID:Mdq+12tl
>>678
情報有難うございます。
でも30dB以下で駄目だった。
681名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 16:17:34.90 ID:ULI2NS/F
>>680
30dB以下は、厳しいですね。
せめて、40dBくらいあればワンセグくらいは受信できるかもです。
S1UDはブースターやアッテネータの機能は無いからブースターを入れてみるのも手です。
私が躓いたのはアンテナ線でした。
使用していたアンテナ線の一部に古いケーブルが混ざっていて、
そこでロスして受信レベルが下がっていました。
682名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 19:23:50.77 ID:O5R/X47c
BCUD,Win7でもWin8用ドライバ入れたほうが安定するね
ドロップ減った
683名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 19:44:19.88 ID:W7eSNuFg
ドロップといえば対策出来たかもしれない
OSの設定に「プロセッサのスケジュール」というのがあると思うけど
これを「プログラム」から「バックグラウンド」へ変更
「プログラム」になってるとアクティブなプロセスの優先度が
上がるようになってて、裏で動いてる録画プロセスに影響があるみたい
録画専用機ならこの設定と常駐ソフトを減らすだけでドロップが無くなる
684名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 19:49:24.32 ID:O5R/X47c
モニタの省電力機能(OSからモニタ電源オフ)挟むと必ずドロップするね
PCロックと連動して切ってくれるPower Saverとかを使うとわかりやすい
それとは別に抜き差ししないと回復しないドロップ沸くこともある

>>683
貴重な情報サンクス
685名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:14:13.16 ID:3k4yqnoq
BCUD今は使ってないがAtom D2700という非力マシンで使ってた時
RecTaskで録画だけしてる分には全くドロップしなかった
例え地上波でも再生してるとドロップするんで
非力マシンの場合録画専用PC化するしかないと思うよ
686名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:42:22.45 ID:O5R/X47c
>>685
tvtplayとかローカルでも再生できる環境だしスペック足りないドロップではないです
けいあんで地デジ見てるけどこっちは一切ドロップ無いし

抜き差ししないと回復しないとかモニタの電源OFFでのドロップ発生は
ドライバかハードのどっちかが悪いんだと思う

USBセレクティブサスペンドは有効にして(リセット効果に期待)、
tvtestはモニタの省電力機能を無効にするにチェックいれといた
>>683はあんまり効果なかった
687名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 22:45:05.73 ID:3k4yqnoq
別のマシンで使ってみるしか確認のすべはないでしょう
スペック足りてると言ってるが実際足りてないんだよ
今更環境書いてもレス返さないけど
688名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 22:54:58.47 ID:O5R/X47c
>>687
けいあんで足りてるって意味わかってないのね
抜き差しすると回復するドロップがスペック由来のわけ無いでしょ
devconでrestartしても駄目で手動で抜き差ししないとドロップ起きる
689名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 23:03:04.70 ID:W7eSNuFg
抜き差ししないとドロップ起きるっていうのは
USBポートもしくはBCUDが壊れてるぽいね
690名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 23:14:38.45 ID:O5R/X47c
>>689
そちらではドロップ起きない?
CPU負荷でのドロップはWin8ドライバと抜き差しで失くせても
モニタの省電力でのドロップは確実に発生するんだけど
省電力機能手動で走らせるソフトで試してみて
691名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 23:48:00.33 ID:W7eSNuFg
モニタの省電力機能を使ってもドロップは無いな
ずっと挿しっぱなしで抜き差しする必要も無いし
692名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 00:14:59.37 ID:n5fk+OfZ
>>691
BCUDで?再生中にだよ?
693名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 09:55:16.79 ID:5jA55UOB
寝テレビ用30分で明るさ50%、60分でモニターオフ、音は鳴らしっぱなし、win7ドライバ
復帰時も問題なしだよ
694名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 10:59:30.17 ID:DUKTNGQ/
これに限った話ではないがバカには使えん。で、バカほど聞き分けもない。それで理解できるな。
最近になってBCUD関連で騒いでるのは1人だけみたいだから、特異的なバカが1人いるという事だ。
相手にするな
695名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 11:50:41.30 ID:nopegOkD
ほんと聞き訳のない池沼だよな
地上波と同列で語ってるのがその証
以降BCUDの話で環境書いてない奴は無視で
696686:2015/01/16(金) 07:06:37.65 ID:0zoe0knv
結局PT3を買い直したけどこちらは一切ドロップ無し
BCUDがなぜドロップするのかはわからずじまいだけど
Win732bit・Core2duoE3300・GeforceGT240・mem3Gな自分の環境では
tvtest視聴・録画時において
・抜き差ししないと解決しない負荷時あるいは突発ドロップ(しばらく利用すると再発)
・モニタの省電力オン時の確定ドロップ
以上が解決できていない
PT3ではドロップが起きないのでやはりスペックの問題ではないはず
697名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 08:34:47.80 ID:byo0q4IO
XXだと出来た

これもバカの常套句
よかったね縁が無かったんだねお幸せに、と皆思うが
離れていかないのもバカ故。所詮はエアだからな
698名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 09:04:37.33 ID:0zoe0knv
>>697
エアじゃないよ
バカバカ連呼してる君って>>478と同じ人なら
>W3U2x2 + S1UDx2でもう3年目に入ってるが
でBUCDは所有してないんじゃないの

さっきからBCUD繋ぎ直してbdasup.sysをWin8のと入れ替えたり
pxPRP.sys,pxBDA.sys,BDAsup.sysをWin7用Win8用ドライバーから組み合わせ試したりしたけど
いずれも>>696の症状は同じ
64it版ドライバーは現状試せないからドロップは32bitのみなのかもね
あとモニタ省電力は当方デュアルモニタなので認識に時間が掛かる故かもしれない
これ以上試せることは無いので環境変えるか新ドライバまでBCUDはお蔵入り・・・
699名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 09:41:52.92 ID:LWB6z3AO
エアでないならお前ホントのアホだぞ?
正答率99%の問題を1人だけ解けない奴が騒いで
尼にまで特異なコメント書いて恥さらすとはなw
700名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 10:00:18.22 ID:0zoe0knv
>>699
アマゾンレビュー見たならエアじゃないって証明できたかな
しかし昨日書いたレビューをもうチェックしてるとは社員さん?w

正答率もなにも普通にドライバ入れてドロップするんだからしゃーない
解ける人がいるこのスレで相談するのはスレの目的に合致しているし
症状を報告してるのを騒ぐっていわれても

で、君がBCUDユーザーなら32bitか64bitどっち使ってる?
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/px-bcud.html
このブログみると64bitドライバはksthunk.sysが入ってる分32bitと構成違うし・・・
32bitに限っての不具合かもしれないね
701名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 10:08:51.72 ID:HSb9Xh7Q
>>699
見ての通りのレス乞食だから何か言うと尻尾振って食いついてくるだけ。見ればわかだろ?

それにしても言ってる事が見事に支離滅裂だな。いろんな用語が頭をぐるぐる回ってるんだろう
使ってる1つ1つの用語は元ネタがあるようだから、元はちゃんとしたエンジニアが頭逝っちゃった姿っぽい
702名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 10:14:43.41 ID:0zoe0knv
>>701
デバイスマネージャのドライバーの詳細で確認できるファイル名挙げただけで元ネタも何もないんだが
アマゾンレビュー特定したならエア購入でもないし
今は32bitドライバのみの不具合なのかもって主張してるだけだし
何が支離滅裂なのさ
703名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 11:28:35.62 ID:+7CEKKAB
NG設定した
704名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 20:26:03.60 ID:eUZdKt9j
Plexスレでは不具合を書くとそれだけで人格攻撃をされる
705名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 20:56:48.48 ID:LTuWIu7r
物の不具合か人間の不具合か
判断付かない書き込みすればどこでもそうなるだろ
706名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 13:26:24.86 ID:TlKXYpwt
普段はBCUDだけを使ってて今日S1UDを追加しました。
TVTestでの地デジ視聴は問題なくできるのですが
TVTestを終了させ、EpgDataCap_BonでBonDriver_Siano.dllを選んでから
スキャンしてもチャンネルが検出されません。
そもそもDLLを選んだ時に「チャンネル情報の読み込みに失敗しました」と出てきます。
EpgDataCap_BonのBonDriverフォルダにBonDriver_Siano.dll入れるだけではダメなんでしょうか?
詳しい方のお知恵を拝借したいです、よろしくお願いします
707名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 14:12:11.65 ID:TlKXYpwt
すみません
ch-ts.txtをSettingフォルダに入れたらちゃんと検出されました。
708名無しさん@編集中
あの
BCUDですけど、win8.1で普通に使えますか?
一週間前は普通に映ったですけど、昨日から
BonDriverの初期化ができません が出て。
ドライバーなど一度アンイストールしても
効果があります。
TVTestのみです。因みにS1UDは普通に使えます。