1 :
名無しさん@編集中 :
2012/08/09(木) 23:06:23.90 ID:vvBwThUF
2 :
名無しさん@編集中 :2012/08/09(木) 23:07:20.34 ID:vvBwThUF
3 :
名無しさん@編集中 :2012/08/09(木) 23:07:52.98 ID:vvBwThUF
4 :
名無しさん@編集中 :2012/08/09(木) 23:12:02.01 ID:n6GqYrna
FLV8個、計20Mを全て結合したい。 簡単なソフト教えてください
5 :
名無しさん@編集中 :2012/08/09(木) 23:13:41.29 ID:r9ucpAYU
これは
>>1 乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
6 :
名無しさん@編集中 :2012/08/09(木) 23:27:11.06 ID:CgO/aepP
7 :
名無しさん@編集中 :2012/08/09(木) 23:33:53.91 ID:dzIhiMFA
Utvideoもハーフィーもやはり要領はそんなに変わりませんでした。 1分で5Gくらいのaviになります つまり10分の動画なら50GB これって大きすぎます?
8 :
名無しさん@編集中 :2012/08/09(木) 23:44:04.02 ID:/LBtQTZa
もういい加減スレチだから質問スレにでも行ってくれ うざい
9 :
名無しさん@編集中 :2012/08/09(木) 23:47:02.20 ID:gg16jYh0
AviUtlの話じゃないもんな
ぐぐってわからなかったら質問していいよ
検索もしてないってのはすぐバレるよ?
>>1 乙
スレチっていうけど、これaviutlに読み込めないからなんだからね
8は絶対広島とか秋田とかの人間だろうな
>>11 dsinputでも使えば読み込めるんじゃない?
読み込んでから何もいじらなきゃdsinputも悪いもんじゃないみたいだし、それで可逆圧縮コーデックで書き出してみれば
14 :
名無しさん@編集中 :2012/08/10(金) 01:18:46.03 ID:Z9R9UOYv
FLV8個、計20Mを全て結合したい。 簡単なソフト教えてください
UniteMovieでつなげれば? 後ろの方でどんどん音ズレするかもしれないけど
dsinputってaviutlのプラグインとは違うの? ほとんど情報がない・・・ 可逆圧縮で編集ソフトで読み出すことは出来ますよ HDの残りが18Gくらいしかなくて試せない・・・
>>16 頭悪いんだから動画編集ソフト買ったほうがいいよ
流石に釣りじゃないの
アニメーションGIFの人、こっそり期待してるから
だから動画編集ソフト使って書き出してるよ 書き出す形式は好きな物を選べる 可逆圧縮でも、m2tでも、MP4でも。 でもabiutlで読み込める形式でないといけない 動画編集ソフトの色調補正機能はあってないようなもんだから
ちゃんと色調補正できる動画編集ソフトを買えばいいだろw
結局、H264のm2tsの編集の王道ってまだ確立されてないんでしょ 一番は編集ソフトでそのままm2tとかで書き出して それをaviutlで直接読み込んでってやり方。だけどここができないんだよね 読み込むことはdirectshowとか、他のマルチプラグインでできるけれど その読み込みやシーク、書き出しなどは以上に重くて現実的なものでない 最新のパソコンでもおそらくそうだろうし
読み込ませるためにgda形式にするソフトを使って avsで読み込ませてもこれが映像が乱れたりすることが多く安定しなくて 安心して常用できる物ではない 結局可逆圧縮で書き出して、それを編集、H264MP4で書き出し、にこつべにうp これかね?もっといい方法ある?
次の方、ドゾー
NG ID:+iNA/2yf
よう、広島県民 時期的にナイーブになってんの?w 被害者意識強すぎ
他に相応しいスレあるだろうからそっちで聞けば良いのに。
DGNVでも微妙に完璧じゃないんだよな directshowでデコードした時は正常なシーンでノイズが出たりする事がある。 まぁ現状ではこれが一番マシなんだけど。
29 :
名無しさん@編集中 :2012/08/10(金) 23:47:11.15 ID:CYypgqxh
FLV8個、計20Mを全て結合してくれ
flvつっても色々あるしな
CPUがQ9550で、m2vvfp(YUY2読み込み)、リサイズフィルタと透過性ロゴ、あとFAW関連で拡張x264EX出力程度しか使ってないんだが8pfs程度 Ivyに変えたらどれぐらい変わる物なんすかね?クロックとAVXの恩恵がどれぐらいあるのかさっぱりわからん
近い話題をどっかで見たな
本体と動画と、アイコンや文章文字だけの映像ファイルが二つあるとして、 元の動画だけ色などを補正して、 その上に補正は行わないアイコンなどのファイルを乗せるといったことは出来るでしょうか? 映像だけの色を補正したい
拡張編集使えばいい
37 :
名無しさん@編集中 :2012/08/12(日) 00:08:09.03 ID:IYodOPa4
前々から思ってたんだけどさ、拡張編集はプラグインって位置づけじゃなくて 本体の機能として持ってくれよ。じゃないと色々と制限あって使いづらいんだよ。 なあ、お願いだよ。
>>37 具体的にどういう制限でどう使いづらいのか書かないと話にならんと思うが。
使いづらいとか言ってるのは、単に使いこなしてないだけとしか思えないがね。
昔から使ってた人からするとプラグインだけど 拡張編集目当てで使い始めた人からすると本体そのものなんだろね 本体に再生ボタンが付いて、再生ウインドウをメインにできるようになってからは もはや拡張編集標準装備のaviutl2と言っても過言ではないような
メガドラに乗っかってたスーパー32Xを連想する
不吉なこと言うなよ!
拡張編集なんてアニメエンコじゃ用無しだしなぁ 再生ウィンドウのメイン表示も同様 むしろ本体に埋め込まれてるフィルタ郡ほとんど使わなくて邪魔だから 任意に外せてツールウィンドウをすっきりできるようにして欲しい
sdk見ると内蔵プラグインってリソースファイルとかにハードコードされてるからなぁ 外せるようにするの、結構面倒なのかも
>>43 日本製PCでOSインスコするとどうでもいいソフトもいっぱいくっついてくるようなものか
まあ便利だけど慣れると外したい的な意味で
録画したTSファイルをBondemuxでm2vとwavに分けて Aviutlで読み込んでエンコしてるんだけど音ズレが半端ない 調べてみるとdemuxしたm2vが元のTSより再生時間が短くなってる そういう人って他にいない? 俺の環境のせいだとすると何を直せば良いのか教えてくれ
ただ切り離しただけならずれないほうがおかしい。 俺はwavをfaad改0.7で出してm2v.vfpで映像読んでるが、ドロップしてなければずれたことがない。
>>46 そっか、原因は俺の無知さにあったわけか
仕方ないから金だしてTMPGENC買うわ
馬鹿な俺に教えてくれてありがとう
48 :
名無しさん@編集中 :2012/08/17(金) 14:15:22.67 ID:/1L1fSI5
BondemuxからDGMPGDec1.5.8fix5->(avisynth)->aviutil に変えてみたらいかがでしょうか? 引っこ抜いたaacのファイル名に遅れた時間がつきますよ。
何故初心者はts2aacに辿り着けないのか
閉鎖前から繰り返されてるだろと
なぜか特定の局(TBS系地方局)だけTSがDirectShowFileReaderで読み込まれる(優先度最低) ↓ BonTsDemuxでDemux(m2v+aac)すると音がズレたりズレなかったり ↓ BonTsDemuxでDemux(m2v)+ts2aacでもズレたりズレなかったり (当たり前かもしれないがBonTsDemuxとts2aacでディレイ値が違う) ↓ 仕方ないのでその都度確認してズレてないように見える方を使う←今ここ 今はこうやってるんだが音ズレの確認とか多少面倒。 一行目の時点で不振な挙動をしてるんだが、何か馬鹿な事やってるなら教えてもらえると嬉しい。
他の局はどの読み込みプラグインで読み込んでるんだ?
>>54 まるもさんとこのMPEG-2 VIDEO File Reader(優先度最高)。
他の局は地上波BSCSどれもまるもさんのでいける。
といっても全ての局でテストしたわけではなく、
OKだと分かっているのは地上波3局、BS6局、CS4局。
読み込みでコケる場合はTsSplitterで一旦分離すれば大抵解決する
せっかくAviutlの開発者が余計なプラグイン無しでavsを読み込めるようにしてくれたんだ そんなの使うのは止めてYV12対応で音声出力もしてくれるDGIndexを使おう
DGDecode_MPEG2Source("hogehoge.d2v", idct=5, cpu=6, upConv=1) return last この2行のavs読み込ませてんな。 その後全部Aviutlでやるときは。 ダメなのかな。
分からなかったからマニュアル読んでみたけど cpu使うとAviUtlに渡る前にデブロッキングとかで画が弄られることになるんじゃ?
YUY2への変換はインタレ解除や24fps化済ませてからにした方がいいかも。 微妙に結果が変わるときがある。
それ return last の前に ConvertToYUY2(interlaced=true) で解決すると思う
ああDGDecodeでupConv=1してれば大丈夫なはずかすまん
>>56 実はTsSplitterでやっても駄目(同様にDSFRで読み込まれる)だったんでBonTsDemux使ってる。
書き忘れてたわすまん。
そんなことしなくても両サイドカットすればいいだけなのに Noふり直しも出来ていいのに
>>64 読込はわかさ対応のやつだから関係ないと思うんだけど。
Noって何?
最近そういうのに当たってないから失念してたけど
>>64 が正解だろ
音声のせいだからMurdoc Cutterで前後1GOP切れ
ちなみにわかさ対応のm2v.auiって映像に対応してるだけで音声には対応してないから意味なし
ふぬああでHuffyuvの可逆圧縮のaviにした元VHSをソースを AviUtlでH264MP4で書き出したいのですが、 画質保持で目安になるビットレートは大凡いくつくらいでしょうか? 普段地デジをTVMW5でエンコする時は、 4000k,7000k,15000kと大事なソース毎に分けており、 同じように元VHSのソースでも7000kと15000kにしてみて 画質は十分に満足なのですが、ちょっと過剰かも?と不安にもなりまして…。 抽象的ですいませんが目安のような数値があれば参考になります。 あとプラグインで音声のEQを調整できるようなものはありますか? よろしくお願いします。
x264ロスレスにする
>>67 品質基準VBRにすれば良いじゃん。
実写ソースなら20でも十分高画質だと思う。
欠点は出来上がりのサイズが予測できないってとこかな
crfエンコードでいいよな 俺はソース用としてなら18で保存してる
ガチガチのサイズ制限でもない限りcrfでいい というよりcrfですべき
>>68 ありがとうございます。
0にすればロスレスになる事を知りました。
>>69 ,71,72
ありがとうございます。
いろいろ参考になります。
>>70 ありがとうございます、リンク先を読んでみます。
ただVHSのキャプチャーのページは、最終的にDVD化が目的な物が多かったので、
同じようにDVDを意識せずavi→mp4AVCでPC保存なら、
数値も異なってくるかも?と思い、ますます迷ってました。
短めの動画で、いろいろ試してみます。
x264ロスレスの動画って、何で読み込むのが良いのですか?
>>74 AviUtlに読み込ませる方法っていう話なら現状lsmashinputかな
raw bitstreamの状態でもMP4/MOV/3GPPに格納されててもMKVに格納されててもlibavが読み込める形なら
なんだって読み込める
PT2が安く買えるならそっちでもいいけど、オクじゃPT3より高い・・
3960X で6時間57分位かかるエンコ QX9650 で7時間19分位かかるエンコ が、HPC京だと2分17秒±2秒でエンコ出来るらしいw 20秒!!!!!!(゚д゚;;) とかw 30秒!!!!!(´゚д゚`) とかの世界かと思ってたけど意外と時間掛かるな
>>77 PT3もう余ってるんだよな
PT2の時はすごく売れてたけどPT3ほんと売れてない
ところでバッチ出力なんだけど 終了後の選択肢に再起動がないのはなんでなんだぜ
それはお前がバカだから
WSHでも使えばいいじゃんというか再起動させて何が嬉しいのって問い詰める
>>80 それがあるのが普通だと思うのはなぜなんだぜ
意地悪なやつが多くてスレとして機能してないな。
>>1 |// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | < 乙であります!
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | ||
>>85 だって
>>80 の質問は
終了後の選択肢に再起動がない理由を教えて欲しい。だろ?
こんな質問、作ったケン君さん以外にに論理的に答えれるヤツかいるとは思えないし、ケン君さんがここに降臨するとは思えない
茶化して丁重にお帰り頂くのが一番だろ
>>87 >>85 は、
>>80 を意訳して
「だからバッチ出力に何か(プラグインとか)プラスして再起動できるようにできないかな?かな?」
ってことに答えてやれよ、って言いたいんだろう
どちらにしても
>>80 のレスがアレなのは間違いないが
えっ だってこのスレって、溺れてる犬を棒でつついて楽しむところでしょ?
そもそもバッチ出力後に再起動することにどんな意味があるのか
PCはつけっぱにしておきたい メモリ解放とかの関連でバッチ出力が終わった後で録画のない時間にOSの状態をまっさらにしたい こんなところだな
ちょっと何言ってるかわからないですね
本当に必要なら理由を書いて要望出せばいいじゃん
バッチの最後に shutdown /r でも呼び出せばいいじゃん
> 終了後の選択肢に再起動がないのはなんで 再起動させたい、じゃないところがミソ
バッチ出力後に再起動するだけなら
>>2 のコマンド実行プラグインを使えば現状でも出来るしな。
あくまでも選択肢にねじ込みたいんだろう。
実写のライブ動画をなるべく高画質で残す場合はどのような設定がいいのでしょうか? 今はTVMW5を使ってますが、音声を再エンコしないでそのまま残すためにAviUtlの使用を考えてます。 ソースは非圧縮avi 1920*1080i 59.94fps、リニアPCMです。 なるべくソースに忠実に残したい場合はフィルターは使わない方がいいのでしょうか? TVMW5での設定は品質固定ビットレート60000 品質70、インターレース保持、その他はデフォルトのまま、フィルター無しです。 これと同じくらいの画質を目指しています。 x264guiEの設定 シングルパス品質基準VBR 品質 25 ビットレート 60000 速度 medium プロファイル high インターレース解除無し 音声 再圧縮無し 以上のような設定でエンコードしてますが、何かお勧めの設定はありますか? HDDレコーダーやPS3での再生を考えているので出来るだけ互換性の高いファイルにしたいのですが、 コンテナはm2tの方がいいのでしょうか?
少し上の方を見ると何か書いてある
>>99 >音声を再エンコしないでそのまま残すため
音声を可逆圧縮のFLACにしてmkvに格納すると幸せになれる
映像はフィルタ未使用で、特にインタレ維持ならavisynthでYV12のまま出力した方がいいと思う
aviutlでやっても最新のx264が使えるので適当に設定してもTMPEGEnc系よりは高画質になるんじゃない?
101 :
名無しさん@編集中 :2012/08/23(木) 10:37:34.00 ID:u4uEMi+q
aviutlでm2ts(H.264/MPEG-4 AVC)を読み込む際 一番スマートというか、お勧めな方法ってなんですか? 今は、ffdshowとHaali Media Splitterをインストールすることによって m2tsファイルを読み込み出来るようにしてます。
Windows7
lsmashが良さそうですか。 読み込むファイルが巨大だと、インデックスファイルの作成に時間がかかるのが気になってたんですが どうせ初回読み込み時だけということで我慢が必要っぽいですね。
>>100 レスありがとうございます
キャプチャボードがmonsterxxで入力がYUY2となってます。
avisynthは難しいそうなのでAviUtlでやる場合はUVダウンサンプリングフィルターを使ったほうがいいのですか?
>>104 ffdshowとHaaliで読み込みってそれDirectShowだろ?
シークを一切しないなら別にそれでもいいが、シークするならインデックスファイルが必要
>>105 使った方がマシになるはず
フィルタを使わないなら、補間なしYUY2アップサンプリングフィルタを併用するとなお良し
プレビュー上ではギザギザになるけど気にせず出力
テストで短い動画を出力して確認するといいかも
lsmashを使ってAviutlでtsファイルを直読みすると、 どのような問題が起きるのでしょう? 音ズレとか?
別に何も
インタレ関連でバグもってるって聞いたんだけど、今はもう無いの?
途中で解像度が変わらないような放送のtsファイルをAviutlで直読みして 普通に編集して拡張 x264 出力でmp4ファイルにしたわけですが なんか検索するとtsファイル直読みは狂気の沙汰とかあったんで 問題あるのかなと
再生してみてあなたが問題感じないならそれでいいんじゃない?
絶対そう言われると思いましたが、問題があるなら認識したいと思いまして
TSの直読みがDirectShow File Readerしか無かった頃の記事か 記事の日付を確認せず鵜呑みにしてしまった人の記事でも読んだんじゃない? フィルタは日進月歩進化してるからググる場合は気をつけた方がいい あと稀に例外があるけどアプコン設定を晒すブログはビキビキシャープの初心者が多いので 良い子は絶対にマネしちゃいけません
>>111 >>113 狂気云々は前スレの
609 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2012/06/22(金) 13:17:10.68 zgxj1iYS
TSをL-SMASH Worksで直接読み込むのは狂気の極みだと作者自身が明言していた気がする。
のことだろうけど、これは初期のL-SMASH Worksでの話であって、
現在ではそんなことはないと作者がツッコミを入れていたように思う。
初期はFFMS使っていたので問題ありだったけど、その後Libav Readerを実装したので
問題がなくなったとかそういうことじゃなかったかな。よくわかってないけど、たぶんこのへんの話だと思う。
http://pop.4-bit.jp/?p=5381
>>114-115 なるほどー現在では大丈夫なんですね
たしかに前スレ609さんの発言でした
L-SMASHだとエンコード時にCPUの使用率がcore i7でも80%くらいになり
かなり速くなって手間も減るので地デジはこれでいこうと思っていたところでした
ありがとうございました
>>114 横だが、アプコンの設定って何基準にすれば完璧なんだ?
「ビキビキシャープw」っても本人が満足してりゃ別にいいだろうに……
例えば、
(1)テスト用にDVDとBDのキャプを引っ張ってくる
(2)拡大・シャープネス等を掛けてPSNRとかSSIMとかの客観的な基準で最良値を探す
(3)ノイズ処理とかのフィルタは別個で考える(度合いは主観で)
みたいにすればいいのか?
だから、ブログを鵜呑みにしてむやみにかけるなって話
アプコンエンコは誰もが一度はやってみたいと思う で、結果それがどんだけ無駄なことかを知る事になる
youtubeにうpる時、ソースが720p未満の時はアプコンする価値あるんだよね
480pと720pじゃYouTubeエンコ後の画質が全然違う
字幕付きのMTSファイルがあるのですが これの元の字幕を活かしたままaviutlに読み込ませる方法ってあるでしょうか? 出力時に劣化するのは覚悟の上です。
まず落ち着いてパンツを脱ぎます
>>124 よくしらないけど、tsMuxerで字幕抜けないの?
Caption2Ass_PCR使えばおk CMカットした場合は当たり前ではあるけど字幕ファイルも修正すること。
アニメGIF出力プラグインの中の人、居たら教えて下さい。 出力画像の幅が4の倍数出ないと正しく出力出来ないのは、 ImageMagickの仕様ですか? 可能ならばこの制約の解除をお願いします。
gifの仕様だろ?
えっ?
AVI(DivX)からAviUtl/x264guiExでMP4にエンコしたんだが、 シークすると画が止まって音だけ流れる様になって悩んでる。 教えて欲しいんだけど、ここにMediaInfo貼ってもいいかな?
132 :
130 :2012/08/25(土) 22:16:55.14 ID:4NVCEjsZ
私的にtsmemoryを使ってキャプしてるんですが、高画質にキャプしたいんです。 フィルタは何を入れたらいいでしょうか? 現在入れてるのは【インターレース解除2】【色調補正・改】【JPEG 3点セット】です。
1280x720ならHD_Lanczosと二重化でいいんじゃないの
RGB可逆でキャプすれば画質はどれも同じ それをh264のRGBでcrf上げて出力。ssim0.99以上出ればフィルタなんてかけなくても劣化はまず分からんだろ 汎用性の高いyuv420で吐くなら可逆でもフルレンジ付けた10bitでも劣化が目立つ(顕著なのは赤成分の強い細かい字)ので何しても無理 一般常識的に見て綺麗っていうのならリサイズフィルタだけ入れとけばいい
HD を無圧縮でキャプると HDD からジョジョの奇妙な音がするぜ
何か問題あるの?
>>127 今時間無いので調べられません
9月中には手をつけます
>>138 なってますね…
7zipの操作ミスです、すみません
>>139 普段zipの解凍にLhaplus(7z未対応)を使ってたので解凍できず、あれっ?と思っただけです。
同じことでひっかかる初心者もいるかと思ったので一応ご報告しておこうかなと思った次第。
最初から7z入れときゃいいんでねーの? 解凍ソフトはどれも下火だし
そこまで言い出すと拡張子rarで中身cabでも別にいいだろ的な話に・・・・(ほとんどの人は解凍に問題なし) どうでもいい些細なミスの指摘なんだから引っ張ることでもないだろ
>>142 そりゃそうだけど、初心者なめたらあかん。
「"7z"ってなんですか?」
「解凍ソフトで解凍しようとしてもエラーが出ます」
みたいなやりとりを何度見かけたことか・・・。
たったそれだけのことでググりもせず作者のブログや掲示板に凸って余計な手間かけさせたりするんだぜ。
そういう面倒をなるべく避けたいならzipで置いとくのが無難だったりする。
まぁ、俺もダウンロードミスったのかと思って2回くらい落としなおしてやっと気づいたというアホの1人だけど・・・w
スレチなのでこのへんで。
変な要望出してるわけでもないし別に報告くらいしてやってもいいじゃん
つまりWinRARこそ至高
まぁ、あれだ zipや7zなら構わんが、未だにlzhなとこもあるのが不思議 脆弱性騒ぎの時に使うなって言われたのに
Win用のコードなのにター
lzh使うなって言ってるのも一部の情弱だったりするけどな アンチウイルス各社が対応しないからって理由だから圧縮解凍が危険なわけでもない 自分で使うなら安全だけど見知らぬ他人から渡されたlzhはスキャンが行われてませんよってだけだし だから企業環境での利用に作者が注意喚起したわけだ 企業だと書庫は自動的にスキャンされてるのが当たり前。で解凍後のスキャンがされない環境も割りとあるからな
>>149 企業はゲートウェイスキャンが基本だものな
正直スキャンされないから使うなっていう流れで何を守れるのかも疑問だが。
セキュリティ云々よりも俺は書庫修復ができる形式を使ってほしい
>>152 >>149-150 でも書いてるがセキュリティ対策ベンダーの対応とファイルを受け取る側の処理の問題だからw
ゲートウェイスキャン「しか」してない所が拒否すればいいだけだよ
書庫状態でのスキャンができないだけでその他は同じだし
要するに誰がどんなツールをどんな形式で配布しようとも、セキュリティ意識の低い奴はどこからか何かしら拾って引っかかる
情弱な奴は何が危険かもわからずとにかく禁止だと言いふらしたりしてるぞ?
どう見ても企業向けではなく個人向けに利用自体が危険で中止だと喚く奴がいるから一部の情弱っつってるまで
そもそも、zipだってパスワードつけたらスキャンされないわけで
>>149 >圧縮解凍が危険なわけでもない
UNLHA32.DLLにバッファオーバーフローの脆弱性が相次いで発見されてなかった?
解凍すると任意のコードを実行される。
発見された分は対応されてるけど
開発中止された今は、脆弱性が発見されても対応はされない。
脆弱性修正まで中止してはいないって言ってたはず クローズド個人開発だから作者のさじ加減だけどね マイナー形式はゲートウェイでマジックナンバーだけ見て弾かれる可能性あるから とりあえずzipってのはあるな
>>154 まあ当然だけど、冷静に考えるとヤヴァいような……
でも「裏口がない暗号化」と「あらゆる圧縮書庫をスキャニング」って矛盾するから仕方ないね
なんだかんだ言ってWindows標準のzipの汎用性が抜群だし、lzhについては諦めるしか
> UNLHA32.DLLにバッファオーバーフローの脆弱性が相次いで発見されてなかった? 何か混じってるなw
ffmpegで出力プラグインきてるな 趣味プラグインっぽいけど
プリセットでUtvideoを選ぶと、コマンド欄に-vcodec libutvideoと記述されるけど これは間違いだね。 -vcodec utvideo じゃないとエラーが出る 他にも、プログレッシブとインターレスの指定が出来るようになっているけど 機能していないね。 インターレスを指定してもプログレッシブ扱いでエンコードされてしまう せっかくffmpegを使っているのだから、音声エンコード欄のLame、Vorbis、Flac などはffmpegのを使ってもいいんじゃないか。 いちいち専用exeを指定するのもアレだろう それと音に関しては、音をエンコせずにそのままエンコ後の動画とMUXするという設定が無いね ffmpegのコマンド欄に-acodec copyと記述されるから出来ると思ったけど、 実際はソースの音声をWAV化して、それを指定した音声エンコーダでエンコードしたもの をMUXするという意味だから、結局WAVかrefalacかFlacにしないと音声が劣化する
>>160 > -vcodec utvideo じゃないとエラーが出る
使ってるffmpegが古いだけだと思う。
普段使ってないからよくわからんけど、手元にあったr42754ってのはダメで、r44071ってのを落としてきたら問題なかった。
r44071のffmpeg.exe -codecsより
DEVI.S utvideo Ut Video (decoders: utvideo libutvideo ) (encoders: utvideo libutvideo )
>>160 >それと音に関しては、音をエンコせずにそのままエンコ後の動画とMUXするという設定が無いね
エクスポートするプラグインじゃなく、出力プラグインなんだから無理でしょ。
>>160 > 他にも、プログレッシブとインターレスの指定が出来るようになっているけど
> 機能していないね。
> インターレスを指定してもプログレッシブ扱いでエンコードされてしまう
readmeにも記事にも書いてあるけどffmpegのコマンドラインにもインタレ保持のコマンドライン指定が必要なので、
ffmpegもインタレ保持エンコも普段使わないけど、-flags +ilme+ildct を足したらインタレ保持でエンコードできたよ。
> せっかくffmpegを使っているのだから、音声エンコード欄のLame、Vorbis、Flac
> などはffmpegのを使ってもいいんじゃないか。
> いちいち専用exeを指定するのもアレだろう
-acodec にお好みの音声コーデックを指定してあげればいいのでは。
ここ見てるのかインタレは補足情報出てるね
音をエンコせずにそのままエンコ後の動画とMUX 可能だったら対応してほしいけど、やっぱ無理だよね・・ 32kのをまた32kでエンコ・・とかはやっぱやりたくないんですもの
ffmpegを使うなら簡単 ffmpeg -i ソースファイル名 -i エンコ後の動画ファイル名 -c copy -map 0:1 -map 1:0 出力ファイル名 これでソースファイルの音と、エンコ後の動画ファイルをMUX出力する 要するに、Aviutlを無視してソースファイルから音を拾ってくるので AviutlがWAVしか扱えないことは問題にはならない
VFRなmp4作ろうと思ったんだが、マニュアル24fps+拡張x264出力GUI exで24fps部分作って、 拡張x264出力GUI exで出力した60fps部分をmp4boxで結合しようとしたら、 別トラックになってしまうんだが、これはx264.exeに渡されるときに--fpsオプションが付いてるせいという認識で合ってる? avisynth使わないで解決方法ないっすかね?
合ってないと思うよ
別トラックて時点で-catじゃなく-add使ってる気がするが そもそも結合できるものになってるのかすら
そういや、以前は結合するにはmp4exportやL-SMASH Worksでは 綺麗につながらないから、mp4box使うべきという話を見たことあるけど、 最近のL-SMASH Worksだと問題ないのかな。
>>170 lsmashmuxer.aufの5月頃のバージョンだと24+60+24という結合をした際に、結合部のfpsが変わる(カクつく)問題はあったけど
r307で出力してtimecodeを見たら問題は無くなってたよ
x264ならlsmashmuxerで出力するより、mp4boxでバッチ組んで”送る”にでも設定した方が手間は掛からないけどね
昔からずっと日陰でやってたんだけど。 Aviutilを逆汗して ・完全マルチコアネイティブ(2006年頃にコード書いた) ・64bitネイティブ(2009年に対応) ・GSVプラグイン(今年の春) ・CPU依存度設定(95%に張り付き) に改造したんですが、需要ありますか? ベンチは24分のTSソースにフィルタ5個位放り込んで2passで1分位 BDレベルだと、120分の奴が大体6-7分かからない。 i7 3770k OC4.9GHz(割ってます) メモリ32GB 全ファイルと本体をRAMディスクに展開したベンチです。 割ってない人だと、CPUまわりがこげると思います(石は4回、メモリは10回、マザーも何回かおしゃかに・・・) HDDだと転送間に合わなくて瞬間でOS落ちます。 どうですかね?
95%に限定しなければほしい 他の作業用に10%くらいは遊ばせておきたい
2600K 5GHzで100度行っても落ちませんでした
>>173 通常ディスクアクセスが間に合わないと待ち状態になるだけで
OSどころかプロセスも落ちないものだが、リング0で直接HWアクセスでもしてるの?
ともかく欲しすぎるな、遊んでみたい
>>173 超需要有ります
Aviutlのx64版ってだけでも喉から手が出るほど欲しいです
\ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ―― 、 (_/ ノ /⌒l /\___ノ゙_/ / ===== 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
内蔵プラグイン消せるようにならないかしら…
内蔵プラグインって言葉に凄い違和感が… フィルタ入れまくってゴテゴテにしてる奴でなければそう見づらくもならんし 邪魔になる以上の理由がないなら放っとけばいいじゃん
私の内蔵プラグインは53万です
>>181 ノイズ除去とかリサイズはともかく、クリッピング&リサイズと黒ベタ追加は普通に必須だよね
……非表示できるようにはできるだろと
>>183 黒ベタ追加は内蔵じゃないだろ
前スレだか別のスレだかで元から入ってるフィルタはAviUtl本体に組み込まれちゃってるからはずすの無理みたいなこといってた気が
>>184 >黒ベタ追加
縁塗りつぶしだったorz
初期フィルタに限らず特定のだけを選んでツールウィンドウに表示させられればなと思う事はある
>>186 特定のだけ出したかったらプラグインフォルダの(ry
まあ、表示するフィルタ群を切り替えできる機能なら需要あるかも
使ってないマシンエンコ用にしようと思って新しくAviUtl入れたんだけど、 システム設定開いたら下の方表示し切れてなくてあせった
189 :
名無しさん@編集中 :2012/09/13(木) 14:42:55.76 ID:y1UfoK6h
NL-Means Light for GPU使ってるんですが、一度かなり強めにノイズ除去をかけて かわりに低周波成分保護でディテールを保持させるのってありですか? ちなみにアニメではなく実写のエンコの時の話です
NL-Means を実写に使うだと!
>>189 NL-Meansは「周囲に似たような色が多く見られる画像」(アニメのベタ塗り等)に効く奴だから
実写向けじゃないとあれほど
韓流ドラマなら良いんじゃね?w ウチはGPUじゃないNL-Means Lightを弱めにかけて、IIR3DNRを併用してるが、 それでも肌色のディテールはかなり怪しい、だが縮む。 どうせキモい整形顔のチョンが映ってるだけだから無問題だがなww
この子どうしちゃったの?
面白いと思ってるんじゃね
KENくんがオープンソースにしてくれれば・・・
>>195 本家より高性能なのが出たらKENくん涙目
セラフィーの二の前になるだろ
バカ言ってんじゃねーよ
KENくんは拡張編集を頑張ればいいと思うよ
198 :
名無しさん@編集中 :2012/09/15(土) 05:03:54.51 ID:SCdSkN/F
アニメに向いてるっていうだけで実写も行けるんだと思ってました・・・ Waveletっていうのを使おうかと思ってるんですがアニメの情報ばっかり出てきます 実写ならデフォルトのフィルタでいいですか?
どのような効果を期待してフィルタをかけるかって先に考えた方がいいんじゃないか どうしたいかわからんぜ
ゲームPCなので処理が早いと思ってゲームキャプチャ動画をnl-means使ってエンコたんですが 実写もエンコするにあたって設定詰め中です ノイズを除去しつつ輪郭とディテールはしっかり残して、低周波のザラつきはほんの少し残したいのですが・・・
地デジならデノイズ系のフィルタなどいらぬ
そうなんですか 勝手に使うものなんだと思い込んでました
そりゃねーわw地デジなんかノイズだらけだろうがw
ブロックノイズやモスキートノイズ軽減系はいる
明らかにノイズ凄そうだけど、ものは試しと思ってお風呂入りついでにフィルター外してエンコしてみたんですが もの凄いノイジーなものができあがってましたw crf18でも凄い汚く見えますwあとサイズが半端ないことに 実写向けのフィルターって言ったら何がありますかね GPU処理ができるNL-Meansは便利だったのですが・・・
好みだから 俺もNR嫌い
Wavelet3DNR5お勧め 全然潰れてる感無しでしっかりノイズは除去されてる しかし糞重い
Wavelet3DNR5入れてみました これって2DNRも付いてますよね? 確かに処理遅いですね 4スレッドまでって言うのが重い原因なんでしょうか・・・?
Wavelet関数自体が計算負荷が糞高いのでどうしようもないよ
DNR6で若干軽くなった
nl GPUとリサイズ,USM-MT併用だと17fps〜19fpsくらい出てたのに i7 2600K 4.4GhzまでOCしても5.5FPSとはWavelet関数恐ろしや・・・ あんまり大事じゃない映像にかませるかどうかはちょっと迷いますね お勧めして頂いてもらっといてなんですが・・・ でもできあがりが楽しみです
設定詰めるのが大変
>>210 6入れて次エンコしてみます
Waveletっていっぱいありますがこれはどれか一つを選んで使う感じなんですかね
色々ありすぎてなにがなんやら・・・
214 :
名無しさん@編集中 :2012/09/15(土) 18:37:35.13 ID:SCdSkN/F
mp4ファイルを普通にプレイヤーで再生すると問題ないのに Aviutlに読み込むと音ズレするのはなんでじゃろ?
数え切れないぐらい。 今後も数え切れないぐらい聞いてくるだろうね。
むーそれはすまんかった。 初心者スレが見当たらなくて、ここで聞いてみたしだい。 で、解決方法ってあるのかしら?
VFRとDirectShowの話は永遠に繰り返す
>>218 悪いが詳細が無いと何とも言えないし、読み込んでからどうしたいかによって対処法が変わる。
一番手っ取り早いのは、その動画を作った本人に聞けば良いんじゃないかな。
現代は時間との戦いです。さあ、あなたの心臓に挑戦しましょう。 タイム・イズ・マネー、1分間100万円のチャンスです。 果たして超人的なあなた、この1分間のチャンスをどのように生かすことができるか、 クイズ、タイムコード!
ウィーケストリンク!
初心者スレが落ちてたんで、ここで質問させてもらいます。
avi出力するとき
http://i.imgur.com/wSBXi.jpg と出てしまい。
強制終了になってしまいます。
見るからにdirectshow fire readerが
おかしいと思うんですが……
それの何が原因で強制終了するのか分かりません。
directshow fire readerの優先度は1番下にしてあります。
原因と対処方法を教えてください。
初心者ですいません。
ds_inputはずしたら
225 :
名無しさん@編集中 :2012/09/17(月) 06:49:21.58 ID:nlfVjDHC
IIR_FHT3DNR使ってる方いますか? Chroma1と2の値ってどれくらいにしてます?デフォルトが0で色差だから分かりずらくて・・・
>>223 directshow fire readerが一番下に置いてあってもそれが使われてるんだから
今回は優先度の設定は一切関係ない。
原因は分からんけど対策は
・directshow fire readerじゃない物を使用して読み込む。
・directshow fire readerを使用するなら、動画を読み込んだ後にシーク等一切せずにそのままavi出力する。
くらいじゃないかな
というかPrintScreen知らんのかよ
すみません、質問させて下さい。 ptTimerを使ってPT2から録画をしています。 録画終了と同時にAviutlで指定した設定でエンコードを自動実行したいのですが フォルダを監視してファイルが追加されたらエンコードを開始してくれるソフト等は 無いでしょうか。
すみません、スレ違いでした。 PTの質問スレで再度質問させて貰いますので、こちらは無しでお願いします。
んなもん録画終了タイミングでバッチ動かす方法をPTスレで聞けばいいじゃん
極普通にWindows標準のタスクスケジューラでも出来るんじゃないの
L-SMASHMUXERって名前の通り mp4の結合がメインでカットができないみたいだけど 実装予定はないのでしょうか
で結局ネイティブx64化したって言うのはまだ上がってないの?
CPU焦げるとかOS落ちるとかほざいてた
>>173 か
アレにそんな能力あると思うかい?
CPU-FANのつけ方が変なんだろw
OS落ちるのはプログラム次第なんだろうけど プログラムだけでCPU焦げるとかそもそもありえるのかね? フカシか
ヘタなオーバークロックしてるか、CPUファンの付け方が悪いんでしょう Pentium4時代から既に、CPUフル稼働で発熱過大になったら 自動でダウンクロックして焼損しない仕様になってるってのに・・・ 焼損出来た最後の世代は、AMDのAthlonXPまでだろう。
てかどう見てもあれは釣りだっただろ
AviUtl Controlを使い以下のサイトの方法で一括エンコードをしているのですが
エンコード中の一時ファイルの置き場所と出来上がったファイルの置き場所を別々に
する方法は無いでしょうか。
出力先がNASなので、処理が凄く重くなってしまいます。
PC本体でエンコード処理をし、終わったらNASへ移動、という感じにしたいです。
ttp://surumekuu.blog.shinobi.jp/Entry/36/
x264GUIExなら、エンコード中の一時ファイルの位置は指定出来るよね これで解決じゃないの?
>>240 ありがとうございます。無事解決しました
質問宜しいでしょうか。
AviUtl Controlに標準でついていたvbsを使い
録画後自動処理を行なっているのですが、こちらの記述を
フォルダ全体を対象に処理するのではなく、読み込んだTS
ファイル一つだけを対象に処理させる方法はないでしょうか?
理由としては、1つ目のエンコード処理が終わっときに2つ目
のTSファイルが録画中だと、エラーを吐いて処理が止まって
しまうからです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3437483.txt 『' キャプチャしたファイルがあるフォルダが空になるまで繰り返す』
『' SOURCE_FOLDER で一番古いファイルを探す』
といった辺りの文を削除するだけでは起動した段階でエラーで止まりました。
それVBScriptの質問やん
3年前にavast入れてから初めて反応がと思ったらaviutlだった・・・w
AVASTさんから突然トロイの木馬と認定されて使えなくなったんだが・・ (´・ω・`)
やっぱavast使ってる人はみんなそうかw いきなり起動できなくなって何事かとおもた。
AviUtlのお部屋のaviutl99j2.zipはAVASTさんが見逃してくれるのでとりあえず応急で入れ替えて使ってます どうにかしておくれ
除外設定くらいしろよ…
,rュ、__ fヽ、〕 ``丶 、 辷_| `丶、 (_-‐! ヽ、_ _ r'二! ´  ̄ >ー ' ´  ̄  ̄ ー - ._ )-、{ _ __ _ __,z‐マ¬n (_>} ,ィ7丁//////7t-、__ ,r<\ソ^trヘ.} ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__ ,r'こ>'⌒′ ハ、丿 に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、 rく\ 丿 /ーf´ ,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´ ∠^Y //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′ ∠ヽ_ソ `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h , -o-< ヽ`〈 / /V ヽ l\|:イ .:ト- ヘ .:.ト.:イ|― l:. | ,.ィ _ .ィ'¨i l./! : : :| .:{ムト、|:! !斗≦_|ハ:|l. |::.|__.. イ´ム _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!| !´了/´ / j ノ-' /´ ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:} /' トィ{::j::} }小 |__rく´ z′ ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:|| 辷ソ ゙辷ソ | r┴‐ァーく あばすとー .小. /l| ヽトzハl:! ''' ′ '''' | `lニ^ーァヘ、 /! !lト i|l.| /.:..八 r======、、 | く⌒ー' `ァ'´.ィヽ . /'|ト._ハ V !|| {:.ィ:.:ト{ヽ. {. ´ ̄ ̄ } .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、 / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:| }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、 !! lヽ.__ |||l.| l l !| | ` l l ヽ {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:! /!!|ハ j ! j lヽ.
>>243 すみません、別のスレで質問し直します。
スクリプトの対象フォルダとキャプチャーのフォルダーを別にすれば良いじゃん と思ったのは俺だけ?
avastきんもーっ☆ これからはKINGSOFT使うわぁ
本物のステマって奴か
キングソフトとか百度(バイドゥ)とか中華は怖くて絶対入れられんわ ダンボール肉まんとか残飯ギョーザ以上の怪しさ。
257 :
名無しさん@編集中 :2012/09/19(水) 17:28:18.70 ID:r8C6CQCG
NL-Meansはごく弱くなら実写でも使っても大丈夫じゃない? Light for GPUが高速だから使ってるんだけどだめなのか 他のデノイズフィルタは常用するには重すぎて話にならない
別に俺は見ないからどうでもいいよ
avastで飛んできました
>>249 おまえはアバスト言いたいだけちゃうんかと
_,. ヘ、 /./ /\__ \ __ __ ,\| |> \_.\ .、 |丶.\r―‐lニニl \〈__└┘`==rュ、/-― < } | 丶 \__.|\ \==ゝ____l]_/、\ \ | ヽ/ ,――、ヾ\ .ヽ /\ \ \ \ ___| | } < | || | |ゝ \ \ } }‐┤ >‐―┘\ニニニl !! } |/  ̄ ̄/ ̄ / / ./ヽ __ヽ ┌― 、___ . / .//\_〃 / /_\ / / / ./_.// ̄ ̄ ̄|____|ーl―――――‐┐ y 、//_ \_././\| / ̄ ̄ ̄ ̄.// ロ ______. |===〒‐‐‐┘ . ( / ̄ ̄\ \__|__ {二二二二/_X___{____,、,、,、_. \|―――┘ /\.  ̄ ̄\ |--r―r⊃ノ | \丶_r‐、ノノノ.ノノー‐'´ < ー―‐、― ┘. .|[] | |ニ} .__/ヽ. \____ゝ二ソ ー――――ヘ_____|―ゝ-'_-'_. \ \ / // ./\, | }//\ > /._/ |/ / | | \. \ / / /_ノ| |ソ, \. \
複数の動画のタイムコードを結合?ってAviUtl使って出来ますか? cfrやらvfrの個々の動画を音ズレさせずに結合エンコしたいのですが Avisynth使わないと駄目ですかね?
音の位置 -1000 -1300 -1500って増やしていって 音ズレ無くなってきたんだけど ここから増やすとブルスク発生 よい方法ないですかね
wav出力した音声を別ソフトで編集する
他スレが過疎ってしまってるので、ここで質問させていただきます aviutlからx264でエンコードしているのですが、画質が非常に悪くなってしまいます x264の設定はwiki通りに行なっているはずで、ビットレートは580に指定していますが ニコエンコで580で指定エンコした時の画質と雲泥の差がありました(ファイルサイズは同じ) プロファイルの高画質設定を全て試してみましたが、画質が悪いままでした よくある事例なのかと思いググって見ましたが、まったくヒットしません x264本体.exgui?.MP4BOXの主要なものは最新verにしています 元動画はHD画質の1280/720、ニコエンコでなら普通の画質でエンコすることができます x264に関してはまったくのお手上げ状態なので、どなたか回答お願いします。
重々承知ですが、x264のスレはあの有様なので・・・
>>267 x264系のスレでオプションさらしたら有意義な回答得られるかも。
ココじゃ無理だろうけど
ニコエンコはほぼx264のデフォルトプリセット通りのエンコしかしてないのでオプションがどうって問題ではなさそう。 適切なインタレ解除等をしてないとかそういう話じゃねえの。 あとはニコエンコではリサイズしてるのにAviUtlではリサイズしてないとか、そういう初歩レベルのミスとか。 なんにせよこのスレじゃなく、初心者総合質問スレで、元動画や出力動画のMediaInfo情報とかを しっかり出して質問しなおしたほうがいいと思うよ。
かたじけない
lsmashinputの最近のバージョンで、再生時間が長め(1時間半以上)のmp4を開くと 必ず0xc00000fd(スタックオーバーフロー)でクラッシュします 30分程度の長さの物は問題ないのですが 再現性は今のところ100%で、ファイルサイズではなく時間の問題のようです 400MB程度のサイズでも再生時間が長ければクラッシュ、ファイルサイズがもっと 大きくても短ければ開けます POPさんのところのビルドではr225ではOK、r312はNGですが、どのバージョンから こうなったのかは分かりません
popのLSMASHmuxer_r312でmp4を結合すると ファイルタイプがおかしくなる
他の人のビルドは試した?
試してない
試せよ
X5-452のも試してみたけど同じ Unknown - no media data name, となる
普通に結合できたけど。 たくあん氏のr316 たぶんPOP氏のとこのでもX5-452氏のとこのでも問題なくできる。 元のファイルがぶっ壊れてるかおかしなことしてるだけだと思う。
違う
popの一つ前に戻すと今まで通りでmp3infpの情報は正常
r316かX452の319で結合すると結合は問題ないが情報が
>>281 の通りになる
MPCHCで再生した際にビデオストリームの欄も灰色になっていて何も表示されない
いや違うとか言われてもこっちでは普通に再生できてるし情報も何も問題ないんだけど
CFRは正常 VFRでおかしくなるようだ
エラー報告するならもっと情報をちゃんとまとめて出せよ・・・。
24000/1001 + 60000/1001 + 24000/1001 で試してみたけど再生もできるしmediainfoでみてもおかしなところはない。 たぶんmp3infpが何かしらかのMP4の仕様に対応してないのだろう。
規制ながすぎわろた・・・ catで結合してます、24fpsの動画2つは問題無く結合できてました んで拡張x264出力(GUI)exの一番下ウインドウにでてるオプションはこんなかんじ --crf 19 --qpstep 10 --qcomp 0.8 --rc-lookahead 60 --psy-rd 0.5:0 --scenecut 60 --keyint 240 --min-keyint 1 --b-adapt 2 --deblock -1:-1 --me umh --subme 9 --merange 24 --direct auto --weightp 0 --trellis 2 --colormatrix auto --threads 4 全く同じオプションでエンコした物同士なら結合可能って認識で、自動付与される--fpsの値が異なるからそれが悪いのかなと・・・
>>276 2時間ほどのMP4で試したけどr271とr272がクラッシュするかしないかの境目みたいだ。
でもこれL-SMASH-WorksというよりもL-SMASH側の問題かもしれないのでr271とr272ってのはもしかしたら関係ないかもしれない。
どちらにせよL-SMASHを使わずにlibav readerの方で読みこめばどのバージョンでも読み込める。
3時間4時間動画でも普通にエラーなく処理できてるよ Aviutlの設定の定番のフレーム数制限とかじゃないん?
>>290 環境設定のLivav-SMASH File Reader settingsでLibav+L-SMASHのチェックを外すと
開けるのを確認しました。
ありがとうございます。
なんか作者のtwitter見てたら修正したっぽいけどね。
L-SMASHMUXERの新しいやつ スプリッタ次第では絵自体が出ないわHaaliとか 実装が正しいのもわかるんだがもう少しなんとかならんのか
>>294 リビジョンとかもちゃんと書いたほうがいいんでない?なんでこうまともなエラー報告ができない奴が多いんだ。
r319
多いっていうか昨日のやつと一緒でしょ L-SMASHの実装が気に入らないなら他のを使えばいいし無いなら自分でコードいじるかフルスクラッチで書けば良い それも嫌ならHaaliに対応しろって言えば良い
バグ、エラー報告があるのは作者にとってありがたいことなはず。 ただ情報もまともに出さずにするとただの文句になるから、せっかく使ってて要望とかエラー報告出すならしっかり情報出して対応してもらえるようにするのがユーザーの勤めじゃないかな
>>298 それはそうだけど今回のはバグでもなんでもなくて仕様の問題
>>276 の件ですが、POPさんのところのr321で確認したところ、問題なくなったようです。
素早い対応、ありがとうございました。
aviutlのバッチをタイマーでスタートさせるってことできないかな?
atコマンドじゃいかんの?
プラグインなら出力ウェイトプラグインかな
俺は地味にUWSCで覚えさせてRunTimesで指定時間に動かしてやってたわwww
>>301 バッチファイル作ってタスクでそれを時間指定して起動してるわ俺
終了後にも処理したいから専用タイマー使ってる
フィルタ順序を必死に設定したのに、ふと起動させると順番が保存されてない時は泣きたくなった…… なんだでよ、つーかせめてバックアップとかないのかよオイ
フィルタの並び順、設定値、圧縮の設定はプロファイルに記憶される。 以前、並び替えを行ったプロファイルではないプロファイルであれば当然、並び替えの結果は反映されない。
プロファイルって、拡張子がcfgのファイルのこと? それだけバックアップしておけばOK?
AviutlフォルダごとバックアップしちゃいなYO〜
AVC1920x1080/60i→AVC1280x720/30pにするのですが デフォルトで入ってる「色調補正」と「サイズの変更」フィルタ順はどちらが先のほうがいいですか? 1、サイズの変更→色調補正 心の中ではこっちのほうが縮むと思ってたけど違った 2、色調補正→サイズの変更 サイズ小さい。40kbps少ない情報量。なのにSSIMが0.03ぐらい良い。 x264 main veryfast film crf20
>>312 デフォの方の色調補正は最後に掛かるものと思っていたんだが(ネットソース)、違うの?
>>313 フィルタの適用順序は自分で設定することができるんだぜ。
そんな何年も更新止まってるサイトをソースにされても 3年前の0.99hで自由に変えられるようになってるよ
色調補正て普通は必要ないんじゃ。 普通じゃないケースなのかな。
千と千尋が赤いとかかな
他スレから誘導されてきました こちらのソフトの推奨環境についてお願いします 現在 i5-2500 /HD2000 メモリ 4*2 win7 *64 です 編集時カクカクになってしまうことが多くなりPCの環境を見直したいと考えております 特にアニメーションのカメラ制御処理がまともに動くのはどのあたりの性能が必須なのでしょうか? フォトショではCPU依存と聞きますがこちらのソフトももしかしてそうなのでしたらCPUを変えるしかありませんが GPUパワーを要する場合おすすめカードがあればお伺いしたいです よろしくお願いします
i5-2500使ってカクカクな作業をストレスなくやりたいって? haswellの次の世代の最高性能のものを買えばいけるかもね
>>321 レスどうもです
ということはグラフィックカード追加してもカクカクということなのでしょうか?
てっきり内蔵gpuが非力なんだと思ってました
よくヨウツベやニコドウなどで3D効果を効かせた作品をみますが製作段階では多少なりともカクカクなんですかね
それなら諦めて新型cpuを手に入れるまでこれで我慢しようと思います
ありがとうございました
とりあえずOCしてみたら?
324 :
312 :2012/09/27(木) 01:57:23.30 ID:JUHIae+q
> 1、サイズの変更→色調補正 frame I:43 Avg QP:18.67 size: 60143 frame P:1581 Avg QP:21.42 size: 22242 frame B:3575 Avg QP:22.25 size: 9106 consecutive B-frames: 2.1% 7.6% 33.3% 57.0% mb I I16..4: 64.9% 0.0% 35.1% mb P I16..4: 35.9% 0.0% 2.8% P16..4: 27.2% 10.2% 7.0% 0.0% 0.0% skip:16.8% mb B I16..4: 5.1% 0.0% 0.2% B16..8: 21.0% 6.5% 1.3% direct:23.3% skip:42.6% L0:37.0% L1:43.2% BI:19.8% direct mvs spatial:98.7% temporal:1.3% coded y,uvDC,uvAC intra: 37.0% 60.4% 15.1% inter: 15.4% 40.2% 2.8% i16 v,h,dc,p: 45% 23% 25% 7% i4 v,h,dc,ddl,ddr,vr,hd,vl,hu: 23% 16% 22% 6% 7% 8% 6% 7% 5% i8c dc,h,v,p: 58% 20% 19% 3% Weighted P-Frames: Y:7.1% UV:4.6% SSIM Mean Y:0.9689918 (15.085db) encoded 5199 frames, 29.48 fps, 3242.24 kb/s > 2、色調補正→サイズの変更 frame I:43 Avg QP:18.67 size: 59846 frame P:1599 Avg QP:21.41 size: 22040 frame B:3557 Avg QP:22.23 size: 9025 consecutive B-frames: 2.2% 8.6% 33.2% 56.0% mb I I16..4: 65.1% 0.0% 34.9% mb P I16..4: 35.5% 0.0% 2.8% P16..4: 27.2% 10.3% 7.0% 0.0% 0.0% skip:17.2% mb B I16..4: 5.0% 0.0% 0.2% B16..8: 20.9% 6.5% 1.3% direct:23.3% skip:42.9% L0:37.0% L1:43.1% BI:20.0% direct mvs spatial:98.7% temporal:1.3% coded y,uvDC,uvAC intra: 35.8% 60.9% 15.3% inter: 15.3% 40.2% 2.8% i16 v,h,dc,p: 46% 23% 24% 7% i4 v,h,dc,ddl,ddr,vr,hd,vl,hu: 23% 16% 22% 6% 7% 8% 6% 6% 5% i8c dc,h,v,p: 57% 20% 19% 4% Weighted P-Frames: Y:7.1% UV:4.3% SSIM Mean Y:0.9693328 (15.133db) encoded 5199 frames, 29.87 fps, 3224.33 kb/s
【訂正】SSIMの差は0.004で誤差の範囲でした。申し訳ありません 【訂正】ビット毎秒差も20kbpsでした。申し訳ありません おそらくこのビットの差は単方向参照Pフレと双方向参照Bフレの判定が微妙に違い 振り分けられた枚数が変わったからだと判断しました。 皆さんの意見も参考にして2の順でやりたいと思います
327 :
名無しさん@編集中 :2012/09/27(木) 22:14:20.84 ID:yyJeHgJy
http://www.youtube.com/watch?v=BidzvGhuLgA Iphone4で撮影した動画とマイクで録音した音声(WAV44.1)を合わせてx264で出力
最初の方はあってるんですがどんどん音声がずれていきます
今までHDじゃない動画でやっていた時はこんなことは一度もなかったのですが、何が原因か心当たりがあるかたよろしくお願いします
設定は
【動画】
マルチパス
自動パス(2)
ターボ
Nul出力
3000kbps
【音声】
NeroaAAC
AAC-LC 192kbps wav処理
どの入力プラグイン使ったとかの情報も無いのにこっちで原因がわかるわけ無いって。
相変わらず自分のやっていることは言わなくてもみんな知っている筈!絶対! っていうのが多いね
332 :
名無しさん@編集中 :2012/09/28(金) 17:07:24.36 ID:0f6EV42e
>>328 無知ですみません
どうやら出力は関係なく入力の時点で動画がおかしくなってるみたいです
mp4読み込みにはmp4input.auiっていうのを使っています
OSはWIN7 PROです
初心者でどの情報が必要かわかりませんがすみません
ハイコントラスト化は見栄えが良くて受けがいいけど 要は明暗部の情報殺してるだけだから注意な シャープ化と共に無駄に圧縮率下げる麻薬みたいなもの
334 :
名無しさん@編集中 :2012/09/28(金) 18:03:22.04 ID:0f6EV42e
質問はこちらじゃないみたいですね ちゃんと読んでませんでした。 移動しますありがとうございました
ちょっと大袈裟に汚いくらいシャープ化させまくると画質いいとか言われる事あるからなー 全然綺麗じゃねえよって思うことある
人間の印象なんてそんなもんだよな 音の方だってやれドンシャリだの音圧戦争だの・・・まあそういうのが痺れる層向けなら ためらう必要は無いんだけどさ
あーそうだな。言われてみりゃ確かに音圧戦争に似た物があるわ まあ自分の好みだけじゃなくて、許容範囲内でウケよくなるようにやるのがいいのかもな
もうPSNRやSSIMが大正義でいいよ
これなあに
au携帯の動画を読み込むプラグイン
L-SMASH Worksでいいんじゃね
>>340 mp4の連続追加読み込みとかしてくれるのかと思ったが、
見事に期待を裏切られて残念でした の巻
ていうか何のメリットがあるのかよく分からないプラグインだった
×プラグイン ○ソフト
>>345 それ用に作ったんだけど
おかしいな
こっちではちゃんとできてる
349 :
345 :2012/09/30(日) 01:31:55.35 ID:dHHzrJVW
>>348 UIを見た感じ、そのためのものなんだろうなとは思って試したんだけど
Win7@64 AviUtl_0.99m L-SMASH_Works_r307@POP
映像のみのmp4を四つほど放り込んで[追加]を押すと
Libavチェック無しの場合、
三つまでは追加読み込みしてくれるが、四つ目のファイル選択ダイアログが出た状態でストップ。
Libavチェック有りの場合、
順調に四つ読み込んだと見せかけておいて、実は始めの一つの読み込みを4回繰り返してるだけ。
始めの一つだけ読み込んで、残り三つ分のプログレスバー的なものが表示されたまま固まる。
のどちらかになる。
ウチではこういう残念な結果に…
>>349 自分はずっとMP4Plugin_20100306を使っていたました
そこで教えていただいた以下のプラグインを順にインストール
■Libav-SMASH_FileReader-r21_Exporter-r7
優先度を一番上にしてmp4の「追加読み込み」できました
■L-SMASH_Works_r312_plugin-set
Libav+L-SMASHにチェックをいれるとだめでした
mp4を直接aviutlに読み込まそうとしてもエラーが出たので諦めます
Libavがチェックされていると標準仕様と違う読み込み方なので
新しくHook関数を作る必要がありますが、(index生成ダイアログ待ちをしないといけない)
lsmash自体使い方がよくわからないので対応しません
Libav+L-SMASHとLibavの両方のチェックをはずすと「追加読み込み」できました(当然ですね)
AviUtlのaufとかって確か普通にDLLだったよね? 例えば外部から画像データとパラメータをDLLに渡してフィルタ結果を受け取ることとか出来る?
SDKのfilter.hのインタフェースに合わせればそらまぁ… おもしろそうだけどやった人おるんかな
avisynthがその方法でaviutlのプラグイン使ってるじゃん
編集の仕方がわからんwモザイク教えれ
目細めろ
BMPにして編集しろ
357 :
352-353 :2012/10/03(水) 22:42:21.36 ID:tb/jA/Sq
358 :
名無しさん@編集中 :2012/10/05(金) 10:31:38.60 ID:T/ziXiKM
制御点ドラッグでさくさく調整できるトーンカーブ誰か作ってー
「色調補正・改」で出来そう
それだとグラフ上でぐりぐり動かせないから使いにくいんです
ぐりぐりしたいの?
グリグリ動かせなくても、トーンカーブのファイルを読み込めるようになるだけでも夢が広がるのに……
すみません、AviUtl Controlを使いCMカット無しで拡張x264の全自動エンコードを行なっているのですが 東京MXのデータは途中で解像度が変わるため、変わった時点から先がエンコードされません。 TSの直接読み込みで、解像度の変化があっても番組全体の映像と音声を読み込む方法はないでしょうか。
L-SMASH File Readrでindexファイル作ると その中身を見れば解像度がどこでどう変わってるのかわかる
ああ、今はL-SMASH worksか
ありがとうございます。解決しました
色調補正・改も本体で使えばぐりぐりできるんだけどなぁ…
誰かBS11のANIME+のロゴの消し方を教えてくれませんか
連番BMP出力してphotoshopで一枚づつ丁寧に消す
すまん、現実的な方法で頼みます それ用のフィルタやツールはないのかな
背景が動いてなければそこだけコピーして消せる
ググレとしか言えん
現実的かどうかは分からんが数百本ほどソースをためて 各フィールドごとにつなぎ合わせてからロゴ解析
面倒だから普通ぼかしいれるだけだよな
モザイク入れとけ
>>368 >>370 >BS11のANIME+のロゴ
これって、赤い正方形の中にANIMEって1文字ずつ白文字で書いてあって、
最後に赤字の+がくっついてるやつだろ?
これは消せないんじゃないかなあ。
ロゴの下に元映像が無さそうだから、消すとそこだけ真っ黒とか真っ白じゃね?
局ロゴ(ウォーターマーク)はその下に元映像があって、その上にかぶせてるけど
ANIME+の画像を検索して見てみた限り、こいつは無理っぽいよ
放送局ないしは製作現場を襲っ・・・尋ねてロゴのないシーンだけ貰う
字幕消し……あれはボカシの一種か
L-SMASH worksを使ったエンコードで 音ズレ対策や1フレーム目の破損を回避する方法はありませんか
音ズレは知らないけど1フレーム目の破損なんて起こらないけど?
>>380 こっちだとソースによって出たり出なかったりします
L-SMASH以外で読み込むと出ません
使用してるのはr332で設定はデフォのままです
>>382 ありがとうございます。一つ目のサイトの物を使っていたのですが
二つ目のサイトの物と入れ替えたら破損がなくなりました。
あと、一つ目はシークバーを激しく動かすとエラーで落ちていましたが
二つ目はいくら動かしてもスムーズに動きエラーもでなかったです。
POPさんなにかやらかしたのか
libavの問題じゃない?たくあんさんのやつはreadmeにffmpeg使ってるって書いてある libavとかffmpegは若干違いがあるって程度しか知らないからよくわからないけど
そうなん ちょっと作者のつぶやき見てみたら16・7時間前にそれっぽいこと書いてあったけど 関係ない別の話なのかも内容今一よくわからんがffmpegが悪いみたいな結論になってた
見てみたけど全く関係ない
popさんはLibavを使用 たくあんさんとSada Maruさんはffmpegを使ってる デコードに関してはffmpegのほうがいい
これいいな。
再生ウィンドウを使わないスタイルにしたら 音量調整ができなくなったのですが…
オーディオ波形表示しろ
popさんr332-2になってた
r332-2を試してみたらわかさトラップのソース読み込むと画面真っ黒で何も映らなくなった 俺だけ?
394 :
338 :2012/10/09(火) 08:41:53.64 ID:zQer47qK
どういう風の吹き回しか、SSIM氷菓……いや評価のみでフィルタを調整したらどうなるかをやってみた。
ソースはめざましテレビでのまどマギ劇場版特集(10/2)のネット動画(円盤化してないからおkなはず)と他所での画面キャプ。
フィルタは、クリッピング&リサイズ(標準)で少し削る→(間にフィルタを挟む)→リサイズフィルタ(スキマ産業の奴)の順で掛けた。
結果だけ書くと、
無調整→0.9506477035127701
ノイズ除去(標準)→0.9508805737008073
非線形処理な先鋭化(Withプリフィルタ)→0.9515465127756879
Wavelet_NR→0.9507621373743007
NL-Means Light for GPU Type C→0.9517174522432556
超解像(テスト)(※リサイズフィルタをこれに変更しただけ)→0.9500973227700790
SharpenResize→0.9310131316258941
画像まとめ:
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/138208.zip
超解像は数値ほど悪い印象受けないし 非線形~は数値ほどは良い感じしないな、ぼけが強い NLは右下の色差ノイズへの応答がすごくいい
>>395 実験して思ったけど、SSIMってぶっちゃけ、ボカしてノイズ消すだけで上がるよねw
元ソースが悪いとなかなかキビシイのは数値のとおりだし、
天気予報表示という大きな大きなノイズが0.95台という数値に繋がっているんだと思う
別にDVD→BD比較でも良かったんだが、ノイズが少ないとノイズ除去系が活躍しないかなと思っただけなんだ
後、メモ.txtを見れば分かるが、「数値は線形である」、つまり複数パラメータの相乗効果は考慮しないと仮定しての実験だからね
バッチファイル等の方法でフィルタ設定→出力を自動化できれば、より精度の高い実験ができるんだけど
ウォーターマークと天気は同領域塗り潰しといたほうがええかもなw (潰した境界が急峻すぎるとフィルタの個性でちゃうからちょっとなだらかにする) しかし客観評価おもろい、大好物
>>393 今のところ libav は少々厄介で、OpenGOPなMPEG-2ストリームの場合、Iフレームを跨いで存在する
Bフレームがピッタリ先頭にないと、次のIフレームまで(不完全な先頭GOP領域の)画が崩れるか
フレームが破棄されるなどして正常にデコードできないケースが多いです。
一方、ffmpegは、不完全な先頭GOP部分に最初のIフレーム映像をnull挿入し、音声との同期を優先します。
さらに2GB超ファイルを最近のlibavで読み込むと、2GB超の領域でバッファのフラッシュに失敗して
エラー落ちすることもあり、ハッキリ申しまして安定していないのが現状です(当方ビルドのr308〜r332がこれに該当する)。
これについてはlibav側の問題なのかWorks側の問題なのか、muken氏・私共々このpost時点では断定できていません。
不完全な先頭GOPのデコード仕様はともかく、2GB超でクラッシュする可能性は痛すぎるため、
r337についてはffmpegを使用してお茶を濁しています。
一部aviやmp4を読み込むと全フレームがキーフレーム扱いになっててDirectShowで読み込まれてるっぽいんだけど、入力プラグイン確認してもDirectShowは下に置いてあるんだよね これって一度プラグイン削除したほうがいいのかな
日本語しゃべれや外人かよ
バナナ テレビ PC
>>397 塗りつぶし……その発想は無かったw
まあ今度はもっと精度の高い調査をするからお楽しみに!
>>399 DirectShow File Reader なんか使ってると禿げるぞ
読み込まないように別フォルダに退避させとけ
L-SMASH地味に不便だな 普通に手動でエンコする分にはいくらでも対応策あるんだけど 自動エンコードに組み込んでるとTSの読込でエラー部分があるとその表示で止まったり 音が極端にズレたりふんだり蹴ったりだわ かといってAviutilデフォで使ってるとわかさトラップで困るからなぁ・・今後に期待するか
MPEG-2 VFAPI Plugin でtsを読み込んだ後、分離したWAVを追加読込すると音ズレが大変面倒な事になるんだけど、 tsファイルってL-SMASHで読み込めるの?サイトの説明見ても対応してるようには読めなかったんだけど
L-SMASHとL-SMASH-Worksくらい分けて書けよ
なんでやってみないんだろう ここで聞くより実際試すほうが早いだろうに
パソコン壊れたらどうすんだよ
avsで、MP4に字幕焼きこむとき、デブロッキングにチェック入れてたら 同じ字幕の二重になるんだなw
「試したサンプルでは大丈夫だったから安心して多量にエンコードしたら、 実は失敗作がいくつも出来てた…」 みたいなことになるのが嫌なんだろ。
>>406 delay情報を途中で捨てたら
当然ズレるわな
TSファイルをAVI形式に変換はこのソフトで出来るのでしょうか? 色々試したりググッテ見たりして試しているのですが、うまくいきません
いいってことよ
これがなんなのかまず分かっていない時点で何もググっていない証拠
できる ちゃんと質問できるようになるまで勉強してから出直してきたらみんな答えてくれると思うよ 質問するにしても > TSファイルをAVI形式に変換 これじゃ範囲が広すぎて答えれないから
ここに定住しているヤツを満足させられる質問ができれば 他人に質問しなくとも不自由なくなる
>>413 ふぬぬ‥
今は面倒だけどDirectShow File Readerで編集済WAV出力⇒MPEG2 VFAPI Pluginでts入力、編集⇒編集済WAVを追加読込して出力してる。。
>>406 ,420
どうやってwavを分離したかが重要なんだが。
BonTsDemux使ったりしてないだろうな。
tsファイルをAviUtlに読み込むと周期的なノイズが発生してるんだけど何が原因なんだろう? MPCHCで再生してる時にはそのノイズはないから入力プラグインが問題なんだろうか?
なぜその入力プラグインが何かを書かない?
再生に別のプレイヤーとかデコーダつかってみて
の前に その他→ファイルの情報 で ファイル制御が本当にMPEG2 VIDEO FILE READERになってるかどうか確認しる
>>427 周期的なノイズというのが
・止まっているシーンで少しずつ絵が変わっていって大体 15 フレームで元に戻る
ことなら、DCT ミスマッチだと思うので、DCT アルゴリズムの設定を変更してみて。
推奨値は「整数 (32bit AP-922)」です。
マルマルモリモリTSパーサフィルタ進捗どんな感じ?
>>428 レスありがとう!
設定を見直してみたらすでに「整数 (32bit AP-922)」になってたんだけど、
CPU拡張のチェックが全て外れてたのとフィールド順を「ソースフレームを維持」に変更したらノイズが消えた
分離させる時にdelay情報食わせてやればいいんじゃね?
BonTsDemuxで分離したwav+元tsって音ズレしたはず。 m2v+wavで読み込んでみたら?
質問スレじゃないのにアドバイスが続々と‥
色々試してみるつもりでDGIndexで読み込む方法とかも検討してたので、最適解のご提示大変助かります。みんなありがとう。
>>432 MPEG-2 VFAPI Plugin使ってts+WAV(あるいはAAC)のdelayを読み込ませたい時って、ファイル名見て手動で音声の位置調整してやればいいのかな。
# そもそもAACのDelayがどういう仕組み(というか原因)で起きるのかが理解出来てないんだけど、
あれからDemux(aac)なaacをaacfaw.auiで音声読込も試してみたところ、一部のファイルはこれで改善された様子。改善してないファイルも。
>>433 アドバイスありがとう!Demux(aac)+aacfaw.auiで解決しないものはそれで凌いでみる事にします。
# 最終的にはディスクスペース考えるとtsそのまま流用出来た方が都合が良いんですが‥そう都合よくはいきませんね。
435 :
sage :2012/10/11(木) 18:54:09.15 ID:aYvBiVBN
>>434 TS+AACで読み込ませるならBTDは絶対使ってはいけない。
それがすべての元凶。
>>435 ふぬぅ‥BonTsDemuxが原因ですか‥
(そいえばバージョン書いてなかったけど、手元のやつはVer.1.10 mod.10k7+nogui+es+fix05です)
他にも、収集してる情報の中でts2aacって選択肢があるので、これ試してみます。
手間がかかる方法だと murdocでGOPでPCR巡回がない事を確認 巡回してたらtstimekeeperで修正 無ければBonTsDemuxでm2v+wavかm2v+aacで出力 それらをAviutlで編集すればずれないと思う
エンコ用に一時的に展開するHDDスペースって、そんなに神経質になるほどのものなのか。 ウチではシステム用途から退役した2年前の128GB SSD上で作業しているけど、別に手狭とは感じないなぁ…
×murdocでGOPでPCR巡回がない事を確認 ○murdocでgetgopしTimeCodeでPCR巡回がない事を確認
>>436 バージョンのせいではなく、同時に出力されたm2vと組み合わされることを前提とした仕様だったはず
DGIndexで分離すれば解決しそうだけども
>>441 読み逃してましたが
>>419 の案ですね。
ここで嘆く直前に途中まで進めてたので、一度最後まで進めてみます。
# 1.5.8.0 mod7の日本語化gui.rcって需要ある?
あんなもん日本語にするまでもないだろ
>>438 撮り溜めてるものが既にHDD圧迫してる状態で‥
バッチ処理で寝てる間にでもQSVで一括エンコードできたら理想かな、って思ってます。
>>437 DGIndexの導入諦めた時点でそっちも試してみます。
>>445 これは大変興味深い‥情報提供感謝します。
一括エンコしたいならaviutl control使うのかねぇ。 つかQSVの画質で満足できるなら、BTDのH264変換でも満足できそうな気もするけどなw ffmpegもちゃんとした設定で回してやればQSVと比較しても遜色ないmp4作れるよ。
QSVで満足できるならワンセグ録画でいいじゃんといつも思う
>>449 qsvencはQP値指定できるから画質は結構良いよ。
ウチで試した限りでは、昔のHWエンコとは一味違う感じだった。
>>447 > 編集せずに一括出力するだけならHandBrakeのCLI版ででもやった方がいいと思うんだけど。
一応CMカット‥せめて前後カットしてからmp4に落とし込みたいなと‥
> なににつまずいてるの?
DGIndexの導入はd2vファイルの読込でコケて一度断念しました。
あとはつまづいてるというより、全体的に作業が遅いので、提示頂いた情報もきちんと消化出来てない状態です。
(確認の度に30分番組をQSVEncかけてるのと、PCの排熱問題でサーマルモニタ見て時折止めながらながら作業してるため‥週末CPUクーラー替えるつもり)
> 分離AAC→faw読み込みの場合は、出力プラグイン側(x264GuiEX)で補正してくれるから無問題。
BTDの音声分離は、AACをFAWで読み込むようにした時点で音ズレが直ったものと、依然として問題が起きるファイルがありまして‥
>>448 > 一括エンコしたいならaviutl control使うのかねぇ。
それはよさそう。読込成功したら入れてみます。
> つかQSVの画質で満足できるなら、BTDのH264変換でも満足できそうな気もするけどなw
処理効率の都合もあるので、ffmpegよりはQSVEncの方が都合が良いんです。
(tsの読込問題が解決したら、Aviutlを複数立ち上げてQSVEnc回しながらx264も回す予定。)
>>449 流石にそれはない‥
ts2aacとBTDのAAC分離で、問題が生じる半数くらいのファイルは対処できそうなので、
ファイル消化も兼ねて一度情報を整理してみます。
個人的な愚痴から始まった相談でしたが、有用な情報を頂き大変助かりました。みんなありがとう!
ts2aacはTsConvGUIと組み合わせれば、BTDと同じような操作で使えるし、 .glの作成もまとめてやってくれるのでいろいろ捗る。 BTDは出力されたm2vとwav/aacを必ずセットで使うこと。入力のtsと混ぜて使ってはいけない。 > BTDの音声分離は、AACをFAWで読み込むようにした時点で音ズレが直ったものと、依然として問題が起きるファイルがありまして‥ さっさとBTD使うのやめろ。
> 確認の度に30分番組をQSVEncかけてるのと、
数分間の番組を録画して、その短いTS作って試せば良いんじゃね?
何で手順構築段階でフルサイズで試すんだ?
# 音ズレって経験した事無いので判らんのだが、徐々にずれていくのかね?
# それで30分でずれているかを確認しているのか?
# だとしても、最後の1分くらいの範囲だけをエンコしてみればずれてるかどうかって判ったりしないのかな?
> PCの排熱問題でサーマルモニタ見て時折止めながらながら作業してるため‥
PCの側板開けて、扇風機をCPUクーラーに直撃させればいいんじゃね?
俺なら作業用のHDDやSSDを作業スペースとして追加して、BTDでm2v+wav作って、読み込ませて、エンコして、消すを繰り返すけどな。
事情というか
>>444 の理想は判らんでも無いが、こんだけの手間かけてまでTS映像素読み込みに拘る必要が有るんだろうか…
知識の蓄積という観点から、HDDを節約するという前提条件下で確立させた手順をカキコしてくれ。
ついでにQSVのエンコパラメータも書いておいてくれw
つか今更だけど、この件ってaviutlは関係なくね?(ぉ
なんか毎回こういうやり取り見てる気がする… 正解不正解は確立されてるのにテンプレ化されないからすぐリセットされて また古い情報から再スタートのループ地獄
有料購入したアプリならば 「俺様が利用できるように、義務として教えろ」 は多少通用するかと思うが それ以降の部分も他人から言われないと気づかないのかな 平成・21世紀は、それ以前の 「あたりまえ」 が通用しないようだね
>>455 >>1 のテンプレにはプラグイン情報しかないからなぁ……
Q&Aコーナー設けたらええやん
まるも氏のツイッターから転載 >わかさ対策で SD 部分の映像が無くなってるのに (SD 部分と頭をそろえた) 音声を別に読みこめばそりゃ音はずれるよね。
わかさが含まれてるtsじゃなかったらズレないのかな?
TsSplitter?
TsConvぱねぇ‥
まるも氏はTSの音声ずれないようにどうやって読み込んでるの?
もうおとなしくHDD買い足すなりしてDGIndexかBonTsDemuxを普通に使えよ…
BonTsDemuxは使うな!が正しい
aviutlで音ズレ無しでtsを読ませる場合のお手軽な方法 音声バグ修正版のDGIndex.exeを拾ってきて、PATHを通したフォルダに置く 下記1行のbatを作ってtsをドロップすればd2vとm2vとディレイ表記付きのaacが出力される DGIndex.exe -IF=[%~1] -OM=2 -OFD=[%~n1] -EXIT ※c:\tmpに出力したいなら-OFD=[c:\tmp\%~n1]に変更する ※[送る]に設定するならbatをSendToに入れる MXのわかさトラップ有りのtsなら下記batでHD部のd2vとm2vとディレイ表記付きのaacが出力される DGIndex.exe -IF=[%~1] -AP=112 -VP=111 -OM=2 -OFD=[%~n1] -EXIT QSVEncで地上波tsを130fpsでエンコとか、速度重視ならm2v+aac(m2v.aui+aacfaw.aui) 上限50fps程度でもm2vを作りたくない、読込時にavisynthのフィルタを使う場合はavs書いてd2v+aac(faw) ※m2vが要らない場合は-OFD=を-OF=に変更 ※DGIndexで分離処理時の画面が壊れていた場合はMurdocCutでtsの先頭を少し削る 取りあえずこんな感じかな
めんどくせ
まぁ、乙
>>466 ありがてぇ‥ありがてぇ‥
シャワー浴びたらちょっくらCPUクーラー買ってきます
>>466 badの拡張子が付く方をd2vに使いたい場合はどういうオプションつければいいんですか?
>>470 単純にbat内でリネームすればいいんじゃないかな?moveとかで
if exist "%~dpn1.d2v.bad" move /Y "%~dpn1.d2v.bad" "%~dpn1.d2v"
こんな感じ
いいってことよ
>>473 そのアンカーはどちらも私(音ズレ君)です。
ちなみに、
>>458 の呟き見てまるもさん宛に変なアカウントで呟いたのも私です。
というわけで、ts2aac+ts+MPEG-2 VFAPIで取り込んだ動画エンコードしながらクーラー買ってくるでござる。
安価ミスった。
>>466 は音づれ君ではなかったんだな。
自力で解決して結果を展開しに来たのかと思ったんだが、違ったでござるって意。
BonTsDemuxで作成したm2v+acc読み込みで音ズレ無縁に安定中
確かにaccなら音ズレしなさそう
>>475 ts2aac+vfapiだと確かにズレないんだけど
ts2aacのコード読んでもその理由が理解できん。謎だ…
バグったorz別のツールと勘違いした忘れてくれ
どこかで拾ったDGIndexテンプレート 〜〜ここから〜〜 ######### プラグインのロード ########## LoadPlugin("フルパスを入れてね\DGDecode.dll") LoadPlugin("フルパスを入れてね\aacfaw.aui") ######### 読み込むファイルの指定 ########## V1="__vid__" A1="__aud__" ######### 読み込みファイルの登録 ########## v = SetMemoryMax(256)MPEG2Source(V1, idct=5) AudioDub(last, AACFaw(A1)) AutoYUY2() #ConvertToYV12(interlaced=true) #ConvertToYUY2(interlaced=true) return last 〜〜ここまで〜〜
aviutl control すげーな エンコパラ設定済みプロファイルさえ用意しておけば、バッチ化でディレクトリまるごとエンコ出来そうだ
>>479-480 期待に添えず申し訳ないでござる‥
ts2aac+ts@MPEG-2 VFAPI Pluginで13件ほどバッチ登録して帰宅しましたが、問題が起きていたソースでは音ズレは起きてないようです。
ただ、QSVEncでMP4出力したところ、なぜか総時間が30分前後になってる様子‥(CMカット済みなので、実時間は24分前後、総じて3-8分ほど長い)
TimeKeeperかけたら直る気もしますが、クーラー交換したら少し調べてみます。
表示時間のデフォルト設定はどこでするのでしょうか? それらしい箇所が見つからないのですが システムの設定…?
>>482 使ったこと無いから聞きたいんだけど、
それって1コマ毎にフィルタ設定(プロファイル)変えてエンコできたりする?
今日はじめて使ったので、自信を持っては言えないが… やりたい事は、例えば2コマの動画を読み込んで、1コマ目はプロファイルA、2コマ目はプロファイルBの設定で、 最終的に2コマの動画Ωに出力したいということかな? であるなら、READMEを読む限りでは無理。 範囲を指定するコマンドが実装されていないようなので。 これは1動画1プロファイルで出力する事しかできないと思う。(識者の方、ツッコミあればplz) なので、ソース動画の1コマ目と2コマ目を予め違う動画に分割しておいて、前者をプロファイルAで動画α、 後者をプロファイルBの設定で動画βにエンコした後に動画α+動画β=動画Ωを作成するように処理を 分解すれば、既存のツールをかき集めてバッチを書けく事で自動化は出来ると思う。
音ズレ君です。皆さんおはようございます。 CPUクーラー交換の後、色々やってるうちにPC立ち上がらなくなっちゃいました。 エンコード云々言ってる場合じゃなくなっちまったので、ちょっと報告は厳しそうです。ごめんなさい 既出も既出で良いトコですが、とりあえず容量節約してエンコしたいならts2aac (-B)のaac+tsで大半は処理できそうな雰囲気でした。 最後までgdgdで本当に申し訳ない。。
>>466 これ素晴らしいです。今まで散々苦労したわかさトラップが嘘のようだ
録画後にaviutl controlでCMカット無しの自動エンコードをしてるんですが
この方法をaviutl control使用で組み込む方法ってないでしょうか?
490 :
485 :2012/10/14(日) 11:53:26.92 ID:e24avmU2
>>486 ありがとうございます。別に音声とかはどうでも良くて、フィルタテスト用になので。
つまり1フレだけの動画を用意し、それをバッチで動画A・B・C……と連番で
出力するようにして、最後に結合すれば私の目的に合いそうです。
1コマ毎はやった事ないけど”選択範囲を新しいプロファイルにする”で一本のファイルを場所によって別設定にすることはできる ロゴ消しする時CM付近で一部だけロゴが出てない部分で切り替えたりとか、人によってはいろいろ使ってるかも
横から無駄口挿入 テスト用途に1フレームのみの動画なんて汎用性がないもの使うんだろ ? 時間軸方向には使えないじゃん。 しかも1フレームじゃ動画じゃないよね。 もしかすると俺の視点がずれてるかw
ごめん 元のレスを全然読んでなかったので忘れてくれ(´・ω・`)
タイル状ノイズをフレーム単位で除去するフィルターって無いでしょうか? 白色や緑色の中に、黒色のタイル状ノイズとかが有ると非常に目立つので、隣接する色の平均値で誤魔化したり、スムージングをかけてくれるのが有ると嬉しいです。
>>494 > タイル状ノイズ
それはブロック・ノイズと呼ばれているものじゃないかい ?
Google で検索する場合でも多少の違いはアシストしてくれるが
かけはなれて異なる造語のようなキーワードでは検索すら
無駄に終わりますよ。
黒色のタイル状ってことだから、HDCAMノイズのことじゃないか? だとしたら止め絵でもない限り消すのは無理だと思う
>>496 TSファイルをMurdoc CutterでCMカット編集したら、継ぎ目のフレームに発生しました。
>>497 え・・・それってMurdocでカットしてAviUtilでエンコするってこと?
AviUtilだけで全部済ませれば解決じゃん
MurdocCutterは前後カット(ギリギリでカットもダメ)専用だろ CMカットはAviutl側でやればいいじゃん HDCAMノイズは片フィールド補間フィルタで片方抜き出したらマシになるかもしれんが。
本編前後のざっくりカットはTsSplitterに任せればいんじゃねw
用途を間違えてる
30/24(59.94i)混在ソースでのインタレ解除を想定しているのですが、 ・Aviutl標準の自動24fpsだけを使ってインタレ解除しフレームレートを29.97fps出力する場合 ・Aviutl標準の自動24fpsとフレームの間引きを使ってフレームレートを23.976fpsにする場合 前段の場合は30fpsの部分もテレシネ部分も再生してみる限りは特に違和感がないがテレシネ部分で無駄なフレームが発生するのとエンコ時間が余分にかかる 後段の場合は30fpsの部分の一部が間引かれるので多少カクつくがテレシネ部分は問題なし 「自動24fps」の使い方として望ましいのはどのような使い方? 優先度は ・画質>サイズ>エンコ時間 です。
前段の方は24fps区間で無駄フレームじゃなくて表示時間がズレたフレームが発生してカクつくんじゃないかと 後段の方はその通り なのでどちらも使い方としては望ましくない 優先度の最大に画質を挙げているのなら素直にVFRにした方が良いと思われ
なんか言葉足らずでわかりにくいかもしれないので補足 自動24fps後に誤爆がなかったとして 本来なら各フレームが1/24s表示されるはずのものが 約33msが3コマ、約67msが1コマのパターンが繰り返されることになる なので特に一定速度で動いているようなシーンがガクガクになる
自動フィールドシフトにすれば?
画質優先なら手動でvfrにすべきだと思うけど
>>503-506 音声を多重化する関係でVFRを使うことができないのと、後々
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4を使ってカット編集する場合がないとも限らないので
VFRは使えないかな、と・・・。
※MPEG2-TSコンテナに格納する場合もあるので、VFRは・・・
>>504 >本来なら各フレームが1/24s表示されるはずのものが
>約33msが3コマ、約67msが1コマのパターンが繰り返されることになる
確かに、1、2、3コマと動いて4コマ目と5コマ目が同じ(動いてない)フレームになっているというパターンが繰り返されるものの
再生してみると意外と問題ない感じなのと30fps部分を犠牲にしていない感じなのでどうしたものかと・・・。
水を差すようで悪いけど、最終的に「手間」のウエイトが大きくなって自動フィールドシフトorインタレ維持に落ち着くことになるよ
行き着く先は手間と成果のトレードオフだね
>>508 VFRにしてなぜ音声の問題が生じるのか分からないが
>※MPEG2-TSコンテナに格納する場合もあるので、VFRは・・・
ならインタレ維持一択だな
インタレ維持の時、縦解像度のリサイズはインタレ維持リサイズプラグインを使うとして 横方向のリサイズはどのリサイズ使うといいのだろう それともリサイズせずにアス比埋め込んで、再生時にプレイヤー側で横リサイズする?
横方向は別にどれ使っても問題ないでしょ。 走査線に影響与えないんだから。
>>512 横リサイズは何でやっても問題ないが
縦リサイズはBOB化してからリサイズして再インタレ化したほうが綺麗な気がする
>>514 AviUtlでbob化出来たっけ?
Avisynthはさむなら簡単だろうけど。
>>515 もちろんavs読み
併用しちゃいけない理由は普通はないと思う
>>516 Avisynthを否定するつもりはない。そう思ったのなら謝る。
ただ、AviUtl単体で出来たのか疑問に思っただけだから。
あ、別にそんなつもりはないので BOB化だけならUtlでも60fps読み込みのチェックを入れることによって可能 ただその状態からUtl上で60iで保存する方法が分からないので 再インタレ化までSynthでやったほうが良さそうだと書いてみた
気になったんだけど、インタレ保持リサイズってSD解像度or720pソースをアプコンしたHD解像度ソースをインタレ保持してSD解像度or720pとかの元のサイズに直そうって物だよね? これって元からHD解像度だと思われる映像をSD解像度にしたい場合でも問題なく使えるのかな? 具体的には1440x1080iを720x480iにして出力したいんだけど…
>>483 この人と同じでMPCで再生すると動画時間がおかしくなる…
VLCだと正常な動画時間でした。
TsSplitterで処理後のTSをDGIndex158mod7で分離して、aacはtowaveで変換してから読み込んでます。
映像はx264で、音声はneroを使っています。
地上波は何の問題もなくエンコできるんですが、BSの番組がうまくいきません。
両者のエンコ後のプロパティをみたところ、後者には
Audio: PCM 48000Hz stereo 1536kbps [Audio]
Audio: PCM 48000Hz stereo 1536kbps [Audio]
Audio: AAC 48000Hz stereo 279kbps [Audio]
のように、前者には無い音声データが含まれてました。
何かわかる方がいましたら、原因を教えて下さい。
よろしくお願いします。
522 :
494 :2012/10/15(月) 01:09:20.07 ID:fffOAiKM
>>520 どうでもいいくど、ここの住人って半数以上がアニヲタで、脳筋好きとシネマニアが残りのパイを争ってるイメージだな
>>520 基本、というか今までアニメしかエンコしてないんでアニメ専用で問題ないです。
今後実写ソースをエンコするとは思えませんし。
とりあえず試してみるとします。
実写パートはどうするんだ
>>523 アニメヲタが牽引して何かしらメリットが生じるなら良いのだが
著作権は無視する
俺様が使えるように優しく教えろ、お前の義務だ責任だ
俺様の無知・怠惰は親のせいだ
のようなことなので困ったことだよ。
一昔前はともかくお行儀の良いアニメファンは保存用のエンコなんてもうしてません だってエンコなんかしてしまったらBD買った時にTV放送版との比較が出来ないじゃない 残すのならtsのまま残しておかないと気持ちの置き所が悪いのがその筋の性 徘徊している教えて君達は購入厨とかいうワードを普通の感覚で使っちゃうような似非アニヲタばかりだ
>>521 とりあえずMPCの内蔵MP4スプリッタを切ってみれ。
>>527 エンコヲタは普通エンコしてもtsは残す
>>527 > 一昔前はともかくお行儀の良いアニメファンは保存用のエンコなんてもうしてません
「お行儀の良いアニメファン」がどういう層を指してるのか分かんないんだけど、
テレビ放映された好きなアニメを録画して好きな時に観て楽しむやつって、アニメファンとしてはお行儀が悪いのか?
(この中には、PV3だかPV4だかでチャプチャしたコンテンツをエンコードしてる輩も、それなりの数が紛れ込んでると思うんだけど)
# 正規ディスク買ってる人を「購入厨」とか呼ぶのは、確かに狂ってると思う。
> お行儀の良いアニメファン 雑誌・テレビで見ます DVD(古くはVHS)を購入します さらにBDを購入します グッズを購入します DVD貸してくれよ→お前も買えよなと言います 幼女に手をだしません
連続アニメとか見るの時間の無駄すぎる
533 :
名無しさん@編集中 :2012/10/15(月) 07:46:51.88 ID:SOmJTTsu
1920x1080の動画を突っ込むと1440x1080入力と認識されて 実際に1440x1080にエンコされてしまう・・・ 入力はMPEG-2 VIDEO File Reader 出力はx264guiEx 1.58 使っているプラグインは自動フィールドシフトだけ
>>519 1080i→480i 変換は普通にできる
その場合はむしろ60iが多い実写のほうが多用途で使えるシーンが多いかもしれない
その動画、本当に横1920かい?
>>533 その動画が実際には1440x1080だからだろ?
リサイズが嫌ならx264のオプションでアスペクト比変える
もしくは1280x760あたりにリサイズ
537 :
394 :2012/10/15(月) 09:29:20.60 ID:bvpCZLgJ
遂に……遂に! SSIMの調査が終了しました!
今回の目標は、「DVDからBDサイズへのアプコン」です。
先に結果だけ記すと、こんな感じです。
無調整 :0.9929641166694297
ノイズ除去フィルタ :0.9932130357550846
Wavelet_NR Type G :0.9931088830725607
非線形処理な先鋭化 :0.9915939161484784
NL-Means-Light for GPU:0.9932005173656167
SharpenResize :0.9923566429014828
超解像(テスト) :0.9929254737612487
詳しい結果は、こちらのURLから落として下さい。
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/135746.zip
1280x720
539 :
536 :2012/10/15(月) 10:33:26.08 ID:nQvMut6k
>>538 素で間違えたわなんだよx760てorz
人間誰にだってミスはある。気にするな
>>539 安心しろ。
俺は768に間違えた事がある(´・ω・)
気付いたのはエンコ終わった後だ(´・ω・`)
542 :
519 :2012/10/15(月) 11:42:53.46 ID:jh6xRY1k
>>534 問題ないんですね。
ありがとうございます。
>>534 普通にってどうやるんだよ
クリッピング&リサイズでいいの?
popさんとこのL-SMASH使ってるんだけど音ズレしまくる罠 わかさトラップのソースだけだと思ったら普通のソースでも激しくズレる (´・ω・`)なんかいい対策ないですか?
>>543 その
>>519 に対する返信はインタレース維持リサイズ使用に対するもの
横方向のリサイズは好きなアルゴリズムを使えばよろし
実写にも使えるの? 上のほうでアニメ専用プラグインだぞって言われて炊けど
>>545 普通にmp4box指定してるけど何か細かい設定とかで直るんですか?
書き忘れてました エンコ方法 ・PT2で録画後にTSをAviutilのL-SMASHで読込 ・サイズの変更を『1280x720』 ・インターレース解除を『自動』 ・拡張x264出力(GUI)Exでmp4出力 CMカットは無しでこれを全部batで自動化してやってます。 この設定で30分を16分ほどでエンコード完了 わかさトラップ対策でL-SMASHを導入してエンコード速度 も飛躍的に上がりました。 あとは音ズレ無くなれば完璧なんだけどなぁ
>>528 レスありがとうございます。
MPCの設定をいじっているうちにあることに気づけました。
どうやら動画再生時に、同じディレクトリにある同じファイル名の音声ファイルなどを
自動で読み込んでいたようです。ディレクトリを移動することで解決できました。
29.97fpsの動画を60fpsの画面設定再生するのと 29.97fpsの動画を30.00fpsにレート変換した後に60fpsの画面設定で再生するのは 何か違いが出るのでせうか ?
局ロゴ検出でのCMカットについてですが。 今期はなんか背景が真っ白な作品が多くて、ぶちぶち本編切れるんですがどうしていますか。 局ロゴ解析は自分でやったのを使っています。 OPが右と左交互に白背景でフレームで飛びまくって右側に絵があるときしか検出しません、タイトルが真っ白な奴は本編からしか検出しません。 なんかいい方法ありませんか?
>>550 _, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
L-SMASHとL-SMASH Worksは別物。ちゃんと区別すべし
インタレ保持リサイズの件。 無事1080iから480iに出来ました。 斜めの線がカクツクことはありますが、それはおいおい調整に慣れていけば何とかなるでしょう。 アドバイスくれた方々、ありがとうございました。
PAL素材ソース※1を29.97(59.94i)で放送しているのがたまにあるのですが これを25pにインタレ解除するプラグインとかあるのでしょうか? 自動フィールドシフトでなんとなく解除できてる様に見えなくもないのですが 数フレーム毎にボケた感じのフレームが出来てしまうようです。 ※1テレシネソースと逆で2フレーム稿なし3フレーム稿あり
>>557 AviSynth使うしかないんじゃないかな
同じソースを 704×396 1280×720 でエンコードすると同じ容量なんだけど そういうもんなの? ずっと解像度が大きくなると動画サイズも大きくなると思ってた
ビットレートで指定したら当然同じになる。 1秒あたりにどれだけのデータ量にするかってことだから。
ビットレート指定でやってんじゃねーの
704×396とか釣りだろ
ビットレート指定だった
>>564 561 の投稿で 704x396 がどのような点で "釣り" となるの ?
また、どのような "釣り" なの ?
同時に 1280x720 が記述されていることからすると
両者 16:9 であり、何も問題がない数値のように思えるのだが。
今更なサイズだからじゃね? 704x396は720x480を基準としたリサイズで8でも16の倍数でもない。 1280x720を持ち出す時点でソースは1440x1080以上だろうから、 768x432あたりが無難ってこと。
そのような話ならわかります。 自分も "必要があれば" そうするだろうと思います。 が、あまり情報減らすことはしません。
別に704x396使ったっていいんじゃねえの? なんでもかんでもHDでエンコしなくてもいいじゃん? そりゃあ「今更なサイズだ」とか「768x432でいいじゃん」 ってのは正論だけど、「SD保存で構わない」ってレベルの話なら 704x396でも768x432でも好きなようにしろ、って思うわw いちいち釣りだの何だの、カマッテチャンかよw
"釣り" だの揚足取りだの何だのと、相手(特に初心者)に不快な事をして ユーザ減らすと、フリーウエアのような場合、作成側の励みにはならん と思います。自分が言いたかったのはそういう視点です。 その点についての発言、私は以上で止めときます。
>>570 世の中お前の望みは叶わないんだよ
何故ならお前に力が無いから
っつーか、作者に直接頼まれたならともかく、余計なお世話だろ。 作者のスタンスや考え方なんて十人十色なんだから 直接頼まれたわけでもないのに勝手に作者になりかわって 意見を述べるとか、いったい何様なんだよ。 初心者に手厳しいってことと、作者の励みにならないってことを、 一緒くたにするのは絶対だめだ。別の話なんだから混ぜるな。
なんかすいません
なんかすんません
dgindex.exe でTSファイルからdemuxしたAACをaviutlに読み込ませると、途中から無音状態になるのですが、これはdgindexの仕様でしょうか? 結局、エンコし終えたmp4ファイルとdemuxしたAACファイルをmp4box.exeで合成しました。
そんなわけないだろ
MediaPlayerではちゃんと再生できるんですが AviUtlに持ってくると音がぶつぶつ途切れるんですが、なぜでしょうか? デジカメで撮ったモーションJPEGのファイルで、音声はPCMと書いてあります
>音声はPCMと書いてあります
vistaの時はならなかったので win7の標準コーデックとAviUtlの相性が悪いんでしょうか?
そんなわけないだろ
自分が悪いとは絶対に思わないんだろうな…
そんなわけないだろ
aviutlでh.264+aacのmp4ファイルを読み込み(読めてます) mpeg2で出力は出来ますか?
h262つかえば rigayaさんとこにそれ用のプラグインあったはずだし
L-SMASHでモーションJPEGを再生すると シークの度に小窓がチラチラ出てくるんですが仕様ですか?
>>579 win7の場合
Win7DSFilterTweaker
587 :
名無しさん@編集中 :2012/10/20(土) 03:49:20.51 ID:wwuYDvpy
例えばWin7で 32bit版と64bit版でエンコの速度って変わるもの?
x264等64bit版を使用できるものは速くなる AviUtl自体はそれほど変わらない 変わったとしても誤差程度 ただ32bitではlargeaddressaware有効時3GBまでメモリを使えるが64bitだと4GBまで使える これは使用するプラグインによっては非常に大きい違いかもしれない というか現状32bit版なんてよっぽどの理由がない限り使う意味など無い
32bit版と64bit版ではエンコのfpsで10%くらいは違う 64bit版のほうが速い
aviをカット・結合すると結合部分の最初の0.5秒くらいが 上下反転されて出力されてしまうのですが何か情報ありますでしょうか? 最後まで反転されてしまう不具合は見つかったのですが 一部分の場合の対処方法が分かりませんでした
その範囲だけFlipVerticalすればいいじゃん
WMVだっけ DirectShow絡みでなんか反転バグがあったような
VP6じゃないの
>>588 x86版しか無いハードウェアのドライバ、ドライバをインストールする必要のあるもの(署名の無い多くのフリーソフトなど)、ファイラやらキーボード動作変更などのx86しか想定されてないソフト
通常使用でもかなりあるぞ
無料でtsエンコやりたくてAviutl+L-SMASH Works+x264GUI EXに落ち着いたけど 調べる手間と時間考えたらTMPGEncのソフト買った方が早かったかもしれん。
キチ外が沸くから止めろ
597 :
名無しさん@編集中 :2012/10/21(日) 12:52:55.15 ID:Uy6YbtiD
一人召還されますた
ペガシス社員うぜええええええええええよ
分割エンコって一般的じゃないのかな?Aviutlでやってんだけど ペガシス製品が4PCインストokとかなら買うんだけどなぁ
1日に大量に録画して、エンコに追われ続けてる人ならやってそうだけど…。 普通の人は、寝てる間とか仕事行ってる間で事足りるんじゃね?
分割エンコの意味にもよるけど 分割でエンコしてから連結するって意味ならmp4ではリスクあるから絶対やりたくない edtsを適切に設定できるなら問題ないけどさ
ぴったり何分割じゃなくて近い所のシーンチェンジを探してやってますけど…
そういう意味じゃなくて、分割エンコしたものをあとで結合させると音ずれしたりするからやりたくないってことでしょ
>>603 そうそう、連結、結合時に適切にedtsつけないとフレームレートがおかしくなったり音ずれしたりするからさ
avidemuxでmp4の結合と音(1ファイル)を張り合わせてるけど 結合後のファイルの頭と尻で音ズレってのは経験ないな 全体ズレはあるけど
分割エンコって、録画完了したTSを1分1秒でも早くmp4に再圧縮したいっていう用途以外に必要性がわからない。 シーンを区切って、複数のPCでのエンコをセットして、それの終了をおそらくPCに張り付いて待って、エンコが終わったら結合させて、音ズレ無いか確認する。 そこまでの手間暇かけて時間を短縮する理由が、俺には無いなぁ。 処理するよりもTSが溜まる方が早いって場合でも、番組AはPCαで通しエンコ、番組BはPCβで…って分け方しそうだし。 まぁ、趣味の世界で他人に手法にケチつける程無粋な事もあるまいが。
分割はシーンごとの別処理やテロップ処理、L字などの処理に有用
>>603 正しく処理すれば音ズレなんてしないよ。
アニソンぷらすはいつも100分割くらいするけど問題ないし。
まあTrimしてくっつけてAviUtlに渡してエンコすればそもそも分割なんて意識もしないからな
CMカットにカット編集プラグインのシーンチェンジ検索がスゲー便利だわ 一時間番組でもCMカットが一分程度で終わる 捗るってのはまさにこのこと
プロファイル使わないの?
>>611 30分番組のCMカットだけで毎回2-3分かかるんだが、どうやったらそんなに早く終わるんだよ‥
おい!それってつまり俺がカスってことか!?
ったりめーだろーがよッ!
彡⌒ ミ (;`・ω・) あ? / つ うんこがどーした? (_(__⌒) |^lヽ、 g┌─(_)─┘.| )
カット場所のフェードロゴ消し微調整のための目視確認でコマ送りで確認 ブレがあるときは1フレーム毎にプロファイル化して深度弄る チャプター打ち、キーフレーム化qpfile用に書き出し CMカット1箇所につき編集に余裕で5分以上かかりまする
それはCMカット編集とは言わない
>>619 そんなに手間かけてなんかあるの?
別に売るわけじゃないだろ・・・
見て違和感なければそれでいいじゃんか。
そもそも「本当の」元ソースが手元にない以上、放送時に編集され、圧縮されて流れるんだから意味なし。
言っておくがデジタル言うけど、放送局や映画のソースは今もテープだぞ?アナログ状態に変わりなし。
数十億かけた映像システムを、無料のツールで再現なんてそもそも無理に決まっているだろ・・・
フレームダンプですらPCの「やりやすい最適な方法」でしているだけ。
そんな暇あるならさっさと見て、はよ次でいいだろ・・・
ああ、ニートでしたか、失礼。
>>621 >言っておくがデジタル言うけど、放送局や映画のソースは今もテープだぞ?アナログ状態に変わりなし。
今はテープにデジタル記録だったと思うんだが。
最近の放送用カメラもメモリーカードでテープレスが当たり前だしな。
今はもう受光素子でA/D変換後はオンエアまで完全にデジタル編集だぞ 数十億かけてるのは確かだが
エンコなんて自己満足に過ぎないんだからどこまで拘ろうが文句言われる筋合いはないよね
621だった 俺も恥ずかしい
まあ放送ソースに手間かけるのは無駄だな BDソース買った方が数万倍まし
これはアレだろ 主にアニメとか映画録画してるやつと、それ以外でBD/DVDに対する認識が違うっていう
どうせ使ってみようと思ってインストールしてみたものの 使い方が理解できなかった低能が嫉妬してるだけだろ
テレビ番組録画だったら編集して焼こうがセフセフだもんな でも、やっぱ円盤ソースと放送ソースは違うわ……
TVソースで満足できるならそれでいいじゃん
HTML5のストリーミング配信をテストしたいのですが AVIUTLにWebMを作製できるプラグインはありますか?
ffmpegout
それでffmpegに渡せるのですね ありがとうございます
スゲェ・・・ffmpegoutやらエッジレベル調整MTにauiindexerまで作ってたのか GuiEXしか見てなかったわ
qsvencも忘れないでください。
>>631 AviUtlで編集して焼いたら一応アウアウだけどね
コピーガードを解除して何らかの媒体に記憶させること自体違法になったんことだしな TV放送エンコもB-CAS解除してHDDに保存した段階でアウト BD/DVDもCSS解除して以下同文
これは? ;;-、 /ヽ;;) ∧_∧ / ∧_∧_(◎・∀・∩ ( ・∀|[__|o|_∧つ ___ | つ ∩( ・∀・)) | i \ \ と_)_)( つ|三|O | i l =l と_) ̄) | |__ノ ノ  ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
ただのバカ
>>639 ありがとう
君のお陰でコピーの方法が理解できたよ。
今度やってみようと思うが、自分は違法
だと解っていないからね
>>636 ffmpegoutは、音声エンコもffmpegにやらせることが出来ると良いのだけどね。
GuiExの名残で、音声エンコ用に個別にexeを指定出来るけれど、
ffmpeg側に内蔵してることが多いからね。
ffmpegOutの音声エンコーダをWAV出力、-acodec 〜ってコマンドを書けば 音声もエンコードされるんじゃ
>>640 なんだけどさ、アナログ録画なら今回の法改正関係なくね?
ようつべがそればっかになってる
ようつべとかに上げるなら、別にアナログキャプチャでも問題ないだろうに
D端子キャプボ通せば何してもok?
649 :
名無しさん@編集中 :2012/10/26(金) 11:31:21.68 ID:xr/uvmAa
ここは警察じゃないよぉ〜
いいものはいい、だ・け・ど、悪いものは悪い
>>648 昔からアナログコピーならダビング10にも抵触しないぜ
D端子なら複製はOK。Youtubeうpはしらん。
DVD端子でも出力解像度規制があるから、それ違反したら違法
赤白黄の3色ケーブルとか懐かしいなぁ
>>640 これでもCinaviaだとプロテクト掛かるのだよねw
658 :
名無しさん@編集中 :2012/10/27(土) 00:59:22.79 ID:WPngiH6Z
自分撮影の彼女とのセクース動画なら アップしようがダウンしようが著作権に問題はないよ。 セクース動画アップはよ
その女の権利は実は他の男にあるんだよ
スカパーとかWOWOWのフレームレートってどうやって調べればいいの?
Mediainfoじゃダメなんかい
NTSC圏の放送ソースならみんな29.970fpsのインターレースだろ。
もしかしてインタレ解除のボトムファースト、トップファーストでつまづいてるんじゃないの?
そういや、Mediainfoって0.7.61でウィンドウサイズ記憶してくれなくなった? 毎回デフォサイズ(?)の無駄に大きいウィンドウで開かれてウザいんだが
俺もだ。
そもそもmediainfoなんてCLIで十分だろ
独善的だな
mediainfo GUIはAVGも一緒にインストールしようとし始めてから CUIのほうを使い始めたけどファイルD&Dしてブラウザで開くようにバッチ書いてる
GUIのインストーラ無し版でおk まぁ、昔からウインドウサイズなんて覚えなかったしな。
tvtest0.7.23・aviutl0.99m・OSはvistaで JPEGワンクリック保存が頻繁に認識しなくなるんだけど これなんとかならないの?(´・ω・`)
> OSはvista
このソフトはアニメ向けの編集ソフトでしょうか? 洋画なども編集したいのですが、おすすめのプラグインなどありましたら教えてください
実写で重要なのはフィルタよりもx264の設定 x264のデフォルト設定むしろ実写向きなんでスポーツもバラエティも映画も--preset mediumでおけ ノイズがよっぽどとかじゃ無い限り実写にフィルタはしない方が良いと思う
>>675 mpeg2由来のブロックノイズが気になったらsmoothDやFHT|DCT2D試してみれ
TSファイルから音声をAACでdemuxする際、BonTsDemuxだと先頭部分が何フレームか欠落するのですが、 欠落させずにdemuxするにはどうすれば良いのでしょうか?
64bitOSに移行したはいいのですが、なぜか入っているはずの 「NL-Means for GPU」と「Sharpen Resize」がフィルタ一覧に表示されません…… どなたか原因がわかる方はいらっしゃいますか?
ランタイム不足
680 :
673 :2012/10/29(月) 17:10:41.97 ID:Gz/rVGcj
>>676 またまたありがとうございます。
SmoothD.dllはAviutlのフォルダにいれるだけではだめなのでしょうか?
フィルタが反映されないのですが
>>677 過去に何度も出てるかと・・・
BonTsDemuxで取り出すAACは、同じくBonTsDemuxで取り出したm2vとセットで使う。
元TS使いたければ、ts2aac使えばよろし。
>>679 なるほどと思ってMicrosoft Visual C++ 2010 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)を
導入してみたが、一向に表示されません……NL-Means for DX11も表示されてないので、
そのパッケージが悪いのではとx64版も入れてみたが、それでも駄目なようです。
プラグイン数制限も考えましたが、70個ほどしか入れていないので違う気もします。
新しいパソコンでフィルタぶん回してみたいのに……ううう……
>>682 両方ともGPU系のフィルタだね
Readmeより抜粋
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
DirectX ランタイム(November 2008以降)
再度入れてみる
NL-Means for DX11のDX11ってDirectXのことでしょ? ちゃんとDirectX11は入ってるのかさ つか、プラグイン70って… そんなに使うのかね?
フォルダ分けして50個は入れてるしそんなもんだろ
>>682 自分は i5-2500 を使用しているが
リサイズ等は行わずにMPEG2へのエンコードだけしてた時は
あぁ… i3 でよかったか、と思ったよ。
だが各種フィルタを使うようになってから
おっと、CPU使用量が 95% になりやがる、やはり i7 にすべきだったか
と、いうことですか
報告の続きです。 zipから初期状態のUtlの環境を別フォルダに作って実験したところ、 d3dX9_43.dllを入れることで、NL-Means for GPUとSharpen Resizeは表示されました。 (でもNL-Means for DX11は出てこない……dxdiagで見るとDX11はインストール済みなはずなのに) ひょっとして数制限かもしれないのであまり使わないものを移動してみましたが、結果は変わりません。 現在表示されないフィルタ: アイマス字幕消し NL-Means for DX11
> d3dX9_43.dllを入れる 要するにDirectXを更新してなかったんだな。 DX11の方もd3dx11_43.dllでも使うんじゃね?
>DirectXを更新 してみたところ、DX11の方が表示されるようになりました!後は字幕消しだけだ! なにこれ初歩的ミスばっかりじゃん俺orz
>>681 有り難うございます。無事に出来ました。
mp3ファイル読み込んだら、 音がブツブツしたり、 読み込めないのもあったりするんだけど、 みんなは正常に読み込めてるの? wav化するとサイズが膨大になるからなぁ・・・
694 :
693 :2012/10/31(水) 19:00:29.29 ID:Gp9xEHMa
すまん、自己解決したわ mp3inputを入れて 入力プラグイン優先度を上の方にしたら ブツブツもたぶん・・・直った
おそらくdsinputで読み込んでいてffdshowをデコーダに使ってる ffdshowはmp3デコードが腐ってるrevisionがある
696 :
693 :2012/10/31(水) 19:37:53.54 ID:Gp9xEHMa
>>695 詳しいですね
なるほど、ffdshowが原因ですか
ffdshow何年も更新してないから古いバージョンなのかも
>>696 どういうコンテナにどういう映像コーデックと一緒にMP3が格納されてるかしらないけど
lsmashinput使えばいいと思うよ
もちろんMP3単体でも
699 :
693 :2012/10/31(水) 20:07:33.28 ID:Gp9xEHMa
>>697 lsmashinputっていうのは初耳です
さっそく取り入れてみます
mp3入りの映像を編集する事はほとんどないんですよ
ちょっと今後、拡張編集でmp3素材を使う事が多くなりそうなので
教えてくれてありがとう!
自動フィールドシフトの閾値をシビアにしたいんですけど どこをいじればいいのでしょうか
コマンドラインからの入力で、 .d2vファイルと.wavファイルを読み込ませて、「チャプター編集プラグインで 無音部分を抽出」した状態で編集プロジェクトを保存 ということは可能でしょうか? 無音部分の抽出で結構時間がかかるので、一括で行なって保存しておくことで エンコ作業の効率化を行いたいのです。
っauc_saveprj.exe
win8にしたら音声をaacfawとfawclで上手くエンコできずに無音のファイルができたり 保存先のエラーとかがでてしまうんですがどうやって対処したら良いか分かりませんか?
windows7かXPに戻す
パス通って無いだけじゃないの?
706 :
703 :2012/11/02(金) 12:48:00.01 ID:w3TCQ1aq
新しく最初から組みなおしたら地デジのTSファイルを問題なくエンコできるようになりました。 【新しく組みなおした内容】 aviutl99m、x264guiEx_1.60(l-smash_r697、x264.exe、remuxer.exe、timelineeditor.exe、muxer.exe) fawcl.exe、、FAWPreview、FAW2aac_r1、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In、ResizeFilter_111020、loupe360r7 透過性ロゴ フィルタプラグイン ver0.13、logoscan_007、ジャンプウィンドウフィルタ_210、NeroAACCodec-1.5.4.0 因みに、x264guiExの方針なのかMuxに使うツールでMP4Box、tc2mp4Modが指定できなくなっていて L-SMASHmuxer(remuxer.exe、timelineeditor.exe、muxer.exe)を指定するようになっていました。 これが影響して上手くエンコ出来たのかも知れません。 ただ、それが影響したのか出来上がったファイルの音声部分が今までは188.62kb/sで一定だったのが 197.00kb/s前後で変化しています。 音声部分はエンコードしていないはずなのにどうして変化するのか気になるところですが・・・
それ別人がビルドした奴ってだけじゃ > x264guiEx
付属の簡易インストーラーを使うとL-smash仕様になるんじゃなかったか? 多分、FLACやらALACやらを扱うためだろうけど MP4Box仕様にするなら、auoフォルダ内にあるx264guiEx.iniに差し替えなきゃならん
あ、FLACは関係なかったな
710 :
703 :2012/11/02(金) 18:27:10.27 ID:w3TCQ1aq
みなさんレスありがとうございます。
>>708 おっしゃる通り、イントラーをつかったことが原因だったようです。
その場合、次のような作業をしていました。
・L-SMASH muxer用のフォルダ内にあるx264guiEx.iniを使用
・x246.exeをリネームしてremuxer.exe、timelineeditor.exe、muxer.exe、NeroAAC.exeとともにexe_filesフォルダを作成して格納
・各exeファイルへのパスを自動で設定
そこでご指摘いただいたようにauoフォルダ内に入っているx264guiEx.iniに変えて見たところMP4Box、tc2mp4Modの指定ができるようになりました。
早速、エンコードをしてみましたが音声は見事188.62kb/sにできました。
モヤモヤがすっきりました有難うございます。
因みに今回の不具合ですが、
winXP32bitからwin8_64bitへの乗せ換えにあたり、AviutlはDドライブに入れていたため(64bitに変えられるツールは変更して)
そのまま使おうとしたところ発生しました。
結局のところ原因はわかりませんでしたがはじめからAviutlを入れて組みなおすことで解決しました。
アドバイス有難うございました。
>>710 ちなみにwin8に乗り換えてエンコが遅くなったってこと無いですか?
>>711 同じファイルのエンコードをして比較してないので分かりませんが
エンコードの履歴で同程度のファイルの確認をしてみましたが特に変化は感じられません。
個人的にも、メモリが32bit時の3.2GB制限(4GB搭載)から解放されることで恩恵があるかと期待しましたが
実際は2.2〜2.3GB程度しか使っておらずに影響はなさそうです。
因みに、x264guiExは最近更新したver1.61からメモリ使用量が若干上がるように修正されているので更新してみると良いかと思います。
また、CPUについては以前と同じように95%以上つかっています。
win8の使い勝手については評判は悪いようですが個人的には気に入っています。
多少の慣れは必要でしょうが、
マウスの右左のクリックを使い分けて操作しやすくなっていますし
ツールやアイコンの整理の仕方やプレビューを多用した操作性などは使っていて関心させられます。
winXPの発売から10年以上が経過していることを考慮すると大したこと無いのかもしれませんが。
これが1200円〜3300円で買えるなんてホントに素晴らしいことだと思います。
PCを自作しているのであれば買っておいて損はないと思います。
>>712 サンキューです。
遅くなるって書き込みをちらほら見たんで。
私も移行してみるかな。
>>714 なるほど、参考になりました。
タブレット用のOSと目されるだけあって省エネ設計(設定)になっているんですね。
HDDなんかも一定時間アクセスしないと電源が切れるような設定になっているので
複数台積んでいると頻繁にONOFFを繰り返すことになり寿命が短くなりそうなので設定を変えました。
ま、大きく方向性も変わったことですし下手するとMeよりも短命に終わるかもしれませんね
でもまぁ、自分としては結構気に入りました。
716 :
名無しさん@編集中 :2012/11/03(土) 02:14:13.21 ID:4H7vzetx
おまえら30分の番組を何分間で最高画質mp4作れる?
15分くらいかな。
10万passで4年くらい・・・かな
短い映像をいくつも組み合わせる動画を作ってるんですが 素材が720pのmp4だとカクカクだけど解像度を小さくして未圧縮aviに変換して使うとヌルヌルいきます cpuが弱いパソコンでも動画をスムーズに編集するおすすめのやり方誰か教えてくださいおながいします
貧弱なマシンでヌルヌル動画編集するのはムリ
そもそも最高画質ってどんなのだよ
精神異常性を感じる画質
真っ白か真っ黒
>>719 自分はi3くらいのcpuノートで同じような編集してて同じ経験ある。
一応mp4はプラグインで読んでるからcpuが弱ければなお更カクカクするのかもしれない
utlで解像度落としたプロファイルに素材動画を読んで拡大で枠に合わせて
(動画変換ソフトで未圧縮に変換するとアス比崩れそうだからこの方法)
未圧縮AVIにして使ってるけどメモリ容量と時間さえあればこれで何とかなるよ
480Pか360PにすればMP4でもスムーズに再生されるかもしれないけど
劣化とCPUを考えたらこの方法がベストだと思う
>>719 単なるCPUの能力不足。
その解像度のMP4ファイルを再生処理する能力が足りないから
CPUが悲鳴上げてもたついてるだけ。
動画再生と違って編集ソフトでGPUの再生支援なんて効くわけないしね。
GPUの動画再生支援使えよ
悪徳なのが良くなかったけど あの『さいこーですか?』ってのは心理学的には良さそうだよな。
-crf 0
上で未圧縮aviがどうの言ってるからためしに未圧縮にして編集みたら 快適すぎてワロタ ファイルサイズでかいとかあんま関係無いんだな
当然影響有るよ ストレージからの読み込み速度が足りないと引っかかってかなり扱いにくい 高速なHDDやSSDが登場してる今だからなんとかなってる
ramdisk用にメモリ積みまくれー しかし未圧縮aviとかフルHD60fspなら5分程度で100GBもの容量になるぞutでもamv2でもいいから可逆にしとけ
でもおかしくね? 未圧縮と可逆はどっちも同じ画質なのにサイズが段違いだぞ? これは大発見だ。
何を言ってるんだこいつ?(AA略
ramdiskって動画編集に意味あるのか? そもそもramdiskって意味あるのか?
意味は自分で見つけるものさ
動画編集に限らず、一時的な作業場としては便利だよ
こんな時間に2ちゃんねるやってる俺(ニート5年目)に生きる意味はあるのか?
>>737 俺の場合、動画編集用途では、mp4boxの作業用にRAMディスクを使ってる。
一般的な用途では、OSやブラウザのテンポラリにしている。結構便利。
128GB程度のメモリが気軽に搭載できるようになれば、動画編集用テンポラリ
SSDもRAMディスクで置き換えると思う。
742 :
名無しさん@編集中 :2012/11/05(月) 04:07:42.99 ID:oUTjejNY
>>740 生きている意味は他人とは無関係に自分が見出すものだ。
生きている意味だけでなく、何かに意味や意義を見出せず、
見出す事をしない奴は、他人の言う事を着実に履行して
家畜のような人生を送れば良いだけの話だ。
一生独身じゃ生きてる意味なんてないよな…
元々1個人の人生に意味なんて無い
俺もRAMディスクは何となくやってみたけど、微妙にシステムが不安定になったり そもそもエンコにはあまり意味はないんで止めちゃった。
全ての物質は最後には崩壊してレプトンになるんだ 生きてる意味なんてないよ じゃあ好きに生きて楽しんだ方がいいよね
良いから編集しろよ
生きる意味は人との関わりから生まれるんだ いくらアニメゲームと関わったって生きる意味は生まれない
素材ファイルAにフィルタをかけてAVI出力させた中間ファイルをBとして Bをプラグイン出力させて最終ファイルCを作成する場合 このAからCまでの一連の操作を自動化する方法は無いでしょうか?
そもそも中間ファイルが必要なかったりして…
>>750 はい、今までは素材ファイルにフィルタをかけてそのままプラグイン出力をしていました
しかしこのやり方だとプラグイン出力のパラメータを何度も弄る場合にその都度フィルタをかけ直すため
特に重いフィルタを使用する際に時間が大きく変わる事に気付き質問させていただいた次第です
パラメータを何度も弄るなら自動化しなくていいだろ
>>749 Bをプラグイン出力じゃなくX264をコマンド呼び出しでC作るってのなら
バッチファイル書いてやってるわ俺
そもそもこの質問者はプラグイン出力何使ってるんだろ? 色々あるけど
バッチから編集データを復元するかプロジェクトデータにエクスポートすることってできる?
756 :
名無しさん@編集中 :2012/11/07(水) 14:49:16.79 ID:qynvJdla
ニコニコに動画を投稿するとき、ビットレートを3000まで使うとしたら AviUtlとmedia codear どっちが画質よくエンコードできる? media codearだとカクついたりするんだけど
どっちもx264使うと仮定したら、同じ設定でやればほぼ同じ結果になるよ フィルタ関係でAviUtlが有利かもしれないけど あと人多い時だと3000kbpsはプレミアでも読み込み追いつかないから可能なら下げた方がいいかもね
ありがとうございます
759 :
名無しさん@編集中 :2012/11/09(金) 02:56:15.67 ID:ur8js25L
拡張編集でLayer1に音楽ファイルがあるのですがだけ隠れて見えません。 (Layer2から表示) どうすればいいか教えてくれませんか?
>>759 拡張編集Pluginスレに行けばいいと思うよ
761 :
名無しさん@編集中 :2012/11/09(金) 03:35:08.79 ID:fJMYL90H
x264で出力させるとメモリ不足って吐かれるんですけど、何が原因なんですかね? メモリは8G積んでるから余裕なはずなんだけど・・・ OSが64bitだからダメなんですかね?
>>760 そこのスレ規制で書き込めませんでした。
どこかのオプションを盛りすぎているとか
>>761 AviUtl再起動してやり直してみる、
何回やってもメモリ不足言われるならシステム設定のLargeAddressAwareチェックでいけるかも
765 :
名無しさん@編集中 :2012/11/09(金) 10:50:44.37 ID://MRNDpc
ならメモリ使いそうな処理外しながらx264出力していけば原因わかるかもね 普段はx264出力できていて何か処理加えたらできなくなったんなら まずそれが原因だろうし
もしかして拡張編集使って作った動画を書きだしか? もしそうなら一度avi出力挟むといけるかも とりあえず違うソースで同じ出力、同じソースで違う出力の2パターン試せば入力か出力どっちに原因ハッキリするから対処しやすいと思う
768 :
名無しさん@編集中 :2012/11/09(金) 13:29:29.26 ID:5cvJjO9U
とりあえずavi出力を試してみようかと思います 初歩的な質問なんですが、avi出力を挟むことで映像は劣化しないんでしょうか?
コーデックによる 無劣化なコーデック(無圧縮や可逆圧縮)で書き出せば劣化なしでいける 可逆ならUtVideoがメジャーかな
770 :
名無しさん@編集中 :2012/11/09(金) 13:54:23.16 ID:5cvJjO9U
YUY2ってやつでも大丈夫ですかね?
>>768 コーデックの仕様による、可逆でもAviUtl側で設定を適切にしないと劣化、変化する、
無劣化で中間avi出力したいなら必ず可逆になっているかどうか自分でテストして確認すること
3年前は動画作ったりしてたからエンコードやコーデックに 詳しかったけど、3年ほとんど動画作ってなかったら もうわけわからんね。Aviutlも難しすぎる adoveの動画ソフトからプログレッシブの1920×1080P で書き出して、そのまま簡単に高画質設定できるmedia codearで エンコードしたほうが楽に思える
ロスレスコーデックつかって出力汁 つか、とりあえず原因の切り分けで試すだけなんだから、劣化したって別にいいだろう。
>>770 ソース次第
>>770 質を安定させて楽さを求めるならmedia codearよりつんでれんこがいいと思う
775 :
名無しさん@編集中 :2012/11/09(金) 15:36:18.22 ID:5cvJjO9U
avi出力で中間ファイルを作ることによって無事エンコードできました
Aviutl(YC48)→YUY2出力? 退色しないのかこれ?
778 :
名無しさん@編集中 :2012/11/09(金) 18:09:39.88 ID:5cvJjO9U
>>776 なんか不安だったので。utVideoを使いました
ですが、RGB、YUV420、YUV422、どのコーデックを使えばわからなかったのでRGBにしたのですが、よかったんですかね?
拡張編集で作った動画ならRGBで出力が正解のはず ソースの色空間がYV12ならYUV420 ソースがYUY2ならYUV422使うんだっけ?
ソースが何でもRGBで出力しとけば劣化は無いと聞いたが
>>777 だと違う事言ってるみたいだな。どっちが正解?
YCbCrとRGBでは色成分が違うから計算して似た色に置き換えられるんじゃなかったっけ?
最終的にx264でYV12出力するなら中間ファイルはYUY2でもあまり変わらないかもしれない 同じbit数で表されたRGBとYUVを比べるとRGBの方が表せる色空間が狭いけど細かくてYUVの方は広くて粗いんじゃ…
>最終的にx264でYV12出力するなら中間ファイルはYUY2でもあまり変わらないかもしれない プログレッシブ限定だから録画したtsには当てはまらないのがアレだな・・・ 逆プルダウンしたら一見プログレ化されてるように見えるけど内部的にはインターレースだから 可逆でYV12を吐きたいならavsからコマンドラインが一番安全だと思う
>>772 あるあるwww
俺も2〜3年前は毎週50本くらいのアニメエンコしてたから楽勝だったけど
最近また見てみたらもう意味分からなくなってたわ
なんとなくわかる 知識がない内はAviUtlって簡単だと思って使ってたけど、知識が増えるほど難しく感じてくる 奇妙な話だが
そうなんだよね 何をすればいいのかわからなくなったわ わかるんだけど何かわからないんだよね・・・ これじゃあ何が言いたいのか伝わらないかもしれないけど
AviUtlの出力機能で本当にavi出力してた世代って、この中じゃどのくらいの比率なんだ?
>>787 ん?普通に使うけど?
まあマルチスレッドの方が速いからそっちの方だが
Aviは全く使わなくなった 中間出力もmp4かMKV使うからなー
MS-MPEG4のv3とかv2とか、よく出力したわw
Angelpotion
まだXviDでavi出力してるぞ!(震え声
アニメーションGIF出力プラグインの中の人、生きてるかな〜・・・
>>761 rc-loockahead盛り過ぎてない?フルHDで250とか盛ると先読みだけで8GB程度消費するはず
>>794 ビットレート対画質がx264比1.5倍とかあるQSVなんて使えるかよ
品質依存にした所で大きな動きがあった所にビットレート大して盛らないのが致命的
QSV使うならx264のpreset veryfastとか使った方がマシじゃね? 十分速いだろ?
QSVはメクラ向けエンコ
798 :
名無しさん@編集中 :2012/11/10(土) 20:54:03.70 ID:f+Yz78e2
ソフトエンコもハードエンコも長所短所あって、どっちだって自由に使えるんだから、状況に応じて適宜使い分ければ良い
自分が一番いいと思う方法でエンコすりゃいいだけの話。 他人が糞エンコしてても放っときゃいいんだよ。 いちいち「○○でエンコとか馬鹿過ぎる」みたいに ツッコミ入れる必要なんかねえだろw それともあれか、見ず知らずの赤の他人の家に 勝手にあがりこんで、動画見て糞エンコだなって文句いったり 謝罪と賠償求めたりするのかよw
QSVって聞くとショップチャンネルを連想しちゃう
保存用をx264のslowで全力でブン回して、その傍らでQSV使ってどうでもいいやつ処理させるやつって少数派なの?
どうでもいいやつは捨てなさい 使ったことないけどQSVってそんな酷いのか。リアルタイム変換以外に用途なさげ? x264でもバックグラウンドで消化できる程度には十分速いし
俺にも分かるようにアニメ制作会社で例えてくれ
お前は要らね 切り捨て
QSVは想像してたよりいい画質だけどそっから上にいけない 凝る人には向いてない
QSVEncのCQPは、今までのいわゆる”ハードウェアエンコ”と比べると、非常に画質はいいと思う。モスキートノイズとかも出ないし。 ただし、暗所の再現とかには難がある感じ。 あと、同じサイズならx264の方が綺麗。当然だけど。 QSVの利点は、「そこそこの画質のものを高速に作れる」という点に尽きると思う。 再生時間の1/5〜1/4の時間であの画質のモノが出来るなら、個人的には充分実用に耐えるという結論だな。 あと、CPU使わなくなったせいか、電気代がちょっと安くなったw
元ソース⇒ufortable x264⇒BONES QSV⇒J.C.STAFF CUDA⇒GAINAX
美味く使い分けりゃ良いだろ
GPUのはユーザーの使い勝手なんかより己の速度アピールの方が優先なんで 低画質の速度競争しか頭に無いから何年経っても残念仕様 新GPU発表時に自作自演の棒グラフで他社製品に勝ったぞ!と勝ち誇れればそれでもう満足のゲハ脳は 速い以外ほかに何か言うことは無いのかと
>>808 x264でも暗部が弱いと言われてるのに
813 :
名無しさん@編集中 :2012/11/11(日) 13:52:08.15 ID:DOTRvvTd
>>803 保存用はx264、DAP用の720pはQSVって方法は使ってた
DAPで見ること無いから最近はやってないけど
>>811 QSVで120fpsを越えた時はヘブン状態だったわw
結局AVCの道具の使いかたがx264に遠く及ばないんだろな 遠方参照が必要だと物理的に速度が落ちるから、2ch的に必須のアニメエンコ系はむいてなさそうだし。 円弧した現物みてみたいもんだがサイトとかないもんかの
なるほど使ったこともなければ見たこともない奴が知ったかぶってけなしてるわけねw
あの、YUV420ソースをAviUtlでUtVideoロスレス圧縮すると微妙に違っていてロスレスにならないんですが何が原因? ちなみにUtVideoYUV420.aviをAviUtlでUtVideoロスレス圧縮するとちゃんとロスレスになります AviUtlでUtVideoYUV420のロスレスが保証されるのは、同じUtVideoYUV420のaviを読み込んだ時だけなのかな? 元のYUV420ソースはこのavs AudioDub(FFVideoSource("hoge.mkv"), FFAudioSource(hoge.wav))
うん。興味はあるけど品質については言葉濁す評価だらけでどんなもんかと ・・・まあここでやるような話じゃないな
QSVEncでCQP使って出力したファイルとその他のQSVエンコじゃできるファイルの質が全然違う そこらにあふれてる評価は後者の物
尚、LagarithだとAviUtlでやっても>816の方法でちゃんとロスレスになります また、AviUtlを使わず、avsからavs2aviでコマンド出力すると、UtVideo、Lagarith、共にちゃんとロスレスになる、 AviUtlって難しいな・・・AviUtlの設定が原因なのか、UtVideoの仕様の問題なのか、どうにも切りわけが・・・ 同じ方法でもLagarithならちゃんとロスレスになるってことは何かしら原因があるはずなんだけど
元々のソースがおかしいのもあるで 番組具体例出すと、例えば 121110 第90回全国学生相撲選手権 前後カットしようがTsSplitter通そうがAviutl固まる 一旦デミでPS化してからならいけるっていう感じのおかしなのが NHKだとある 復号サンプラーで検査してもNHKだから当然ドロップも無ければ 信号漏れも無いファイル Win7のSP1あててなくてもこれだからまったくもって謎
ソフト板のスレ落ちちゃった
>>822 おおサンクス!
なんだい全然悪くないじゃん…
参照フレーム3(可変なのかなこれ?)だと止め絵じゃ雲泥になるだろうけど実写なら普通に戦えるな
雨のとこは元ソースにブロック乗ってるだろうけどx264はやっぱごまかし方がうまい
QSVEncだけは別物
>>816 YV12のままのavsをDGMPGDecでRGBに変換して開いたり
Libav SMASH File readerでYUY2に変換して開いたり
99k以降のaviutlで、ConvertToYUY2()等でYUY2に変換したavsを
AVI File readerを使って開いたり、開き方も色々
RGBに変換されたときや、YUY2でも変換するときの補完やり方によっては
ロスレスにならないと思う
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=147629 例えば、avisynthのConvertToYUY2の変換には問題があるらしい
読んでも分からなそうだから、ちゃんと読んでないけど
できたものをMediaInfoで確認したらビデオの長さがオーディオの長さより少し短いんだけどこれは音ズレってるってこと? BonTsDemuxでAAC(ファイル名にはDELAY 0mm)+m2v → FAW..exeでWAVに→ Aviutlのプラグイン出力のx264(GUI)→音声エンコーダーFAW
>>823 参照フレームは2固定らしい。
一応APIとしては好きな数を突っ込めるらしいけど、QSVが実際に使用するのは2フレームまでなんだとさ。
QSVEncの作者がチョイ前に色々実験してそういう結論を出していた。
ほとんどCPUの性能アピールのためと言ってもいい機能だからなぁ
有効サンプル数10000ぐらいのロゴデータ取りたいんだけど、 途中6000あたりでメモリエラーになっちゃって困ってる。 有志がロゴデータうpしてくれてたりしない?
落ちる度合いは使用可能なメモリサイズに依存するっぽいから aviutl以外のアプリ全部落としてからやれ
5000くらいでいいじゃん。
10ぐらいで十分
ロゴ画像をもとにそこだけぼかしいれてくれないかなあ
範囲選択でぼかすフィルタ無かったか?勘違いかな。
ガウス
ロゴ消しとかガウスぼかしの設定が保存されるタイミングってわかりますか? 次回新しくaviutl開いた時に前回の設定が保存されてたり、されてなかったり イマイチ挙動が理解出来ないのですが
AviUtlを一度終了すれば
>>837 おそらく選択範囲を取った状態でロゴ消去などフィルタの状態を見たりしてるんだろうと思う
選択範囲を取ってプロファイル保存、その後選択を外してからフィルタのオンオフ確認をしないとダメなんだよこれ
プロファイルの使用・非使用が切り替わるタイミングじゃないの?
そそ、プロファイルね。 そんで、プロファイルを指定した状態で設定を弄ると保存されちゃうけど プロファイルを指定してから動画ファイルを広げて#temp0とか表示されていれば設定を弄っても保存されない。
「現在のフレームにクリックボードから貼り付け」を選択しても、画像が貼り付けられません。Aviutlのバージョンは0.99mです。 どうすれば貼り付けられる様になりますか?
インタレ解除を含めてフィルタを全部オフにする
>>842 おなじ大きさにする、bmpにする、画像処理ソフトを経由する、セロテープで画面に・・・
>>843-844 Gimpからアクセサリ内のペイントに一旦コピーして、ペイント経由にすると出来ました。
何故かGimpから直接だと出来ませんでした。
有難う御座いました。
>>841 それは当然の挙動だと思うんだが、何が問題なの
>>839 すごい読み砕いたけどイマイチ理解出来てないかも
一つの動画でプロファイルが複数ある時
それぞれのプロファイルでロゴ消しがオンだったりオフだったりするから
aviutl終了時に再生開始位置を示すスライドバーがポジションしているところの
プロファイル設定が保存されるのかな?
帰ったら試してみますわ、ありがとう
win7 32bit版で使ってるんだけど たまにフィルタのウィンドウがまったく表示されなくなってしまう原因はなんなんでしょうか? フィルタメニューのチェックは入っているのに、実際のリサイズとかのウィンドウが出てこないんです。 再起動すれば治るんだけど、録画してて再起動したくないときにこの症状がでたりして困っています。 なにが原因か分かる方いませんか?
XP-32、Vista-32、7-32-、7-64で使ってきたけどそんなんなったこと一度もないなぁ
とりあえず、原因不明のエラーが出る場合には 新たにファイルを解凍して配置と設定をやり直すと改善することが多いよ これを機に使わなくなったフィルタとかなくしてスリム化した方がいい。
最新版をダウンロードして、まっさらな状態にしても この症状がでちゃうんです…
まさかとは思うけど、フィルタをチェックするだけでウィンドウ出ると思ってない?
単に裏に回ってるだけな気もする
もしくはモニターの外に吹っ飛んでるとかw
853でビンゴな気がする。機能のON/OFFと設定ウィンドウのON/OFFを混同してるだろ
「再起動すれば治るんだけど、録画してて再起動したくないときにこの症状がでたりして困っています。」ってのが気になるな。 むしろWindowsとかグラフィックドライバ(ユーティリティ)側が悪さしてるんでね?
>>849 フィルタメニューのチェックが入ってたらそのフィルタがONになってるだけ、
そのフィルタの設定ウィンドウの表示非表示制御はフィルタメニューの隣、設定メニューだぞ
853だろうなー 「フィルタ」のところのプルダウンメニューは効果オンオフ切替 「設定」のところのプルダウンメニューは設定窓表示のオンオフ切替
みなさんありがとうございます。でも
>>853 ではありません
具体的にいうと、jpegワンクリック保存というプラグインです。
メニューにすら表示されなくなります。
で、不思議なことにexeファイルを別のPCから起動させると、そっちではちゃんと表示されてるのです
この再起動しないと治らないPCでだけ、たまにこんな症状になってしまいます
そういうことは最初に言えよ
典型的な情弱の後出しジャンケンw 最初に言うとかどうとかより、むしろ一生黙ってROMすべき
うぜぇ 手前の環境の不具合理由を知りたがっているのに、必要な情報を全く出さないあたり、非常にうぜぇ… エスパースレに行け
編集済の別々に作ったプロジェクトを連結して連番BMPで出力したい あるいは連番BMP出力プラグインで途中から連番を振りたいけど、いい方法ないかな 例えば、1つ目のプロジェクトから連番BMP出力プラグインで 「ファイル名_0000.bmp」、「ファイル名_0001.bmp」、「ファイル名_0002.bmp」と出力して 2つ目のプロジェクトから「ファイル名_0003.bmp」、「ファイル名_0004.bmp」、「ファイル名_0005.bmp」...と作りたいけど 現状だとそういう出力ができなくて2つ目の方をいちいちリネームしなきゃならない (例)「ファイル名_0003.bmp」で指定すると「ファイル名_0003_0000.bmp」、「ファイル名_0003_0001.bmp」...になってしまう
いちどAVIにしてから連結すりゃいいと思うけど リネームツールで一気に連番ファイル名変換をかける方が簡単じゃない?
aupじゃなくてexoで吐き出して読み込めば可能 その編集時にscene使えばよりやりやすいかも
キャプチャソフトの都合でノイズがひどいと黒一色の画面になるのですが それを自動で前のフレームなどに置き換えるプラグインはありますか?
ないです そもそも、録画されたデータを受け取ってるだけなので キャプチャしくじって黒になってるか普通に黒になってるかの区別をつける方法がない しくじらないキャプチャ環境作りなさい
ビットレート気にせずにQSVencしたらどうだと思う? タブレットで電車内動画視聴用に考えてるんだけどに
>>870 ビットレート=ファイルサイズは制限せず、そこそこのモニタサイズで再生してもそこそこの画質の動画を、高速にエンコしたいということか?
ならQSVEncでCQP設定でレンコすればよろし。
x264guiExでx264エンコすると、最後にログでIPBそれぞれのQP値がでるじゃん?
自分にとって見れる設定でエンコした結果の数字を突っ込んでやれば、似たようなのが出来るよ。
ちなみに高速にエンコしたいならaviutlでは何もしない事が肝要。
インタレ解除もリサイズも全部QSVでやらせるとかなり速い。120〜150fpsくらいでエンコできる。
それらの処理をaviutlのフィルタ群使ってやろうとすると、その処理がボトルネックになって30〜60fpsまで落ちる。
ファイルサイズは制限しないということなので、画質とエンコ時間から自分で納得できる落とし所を見つけてちょ。
>>871 ありがとう!
さっそくいろいろやってみる!
FakeAACWaveってもうどこも配布してないんだな・・・
あーもう全然わかんね
あれこれ突っ込んでわかんなくなったら基本に戻れ AVIUTL+X264guiって構成だけでちゃんとやれるなら その程度の問題自力で解決つくだろ
簡易インストーラーまで付いているのに、何が判らないんだろw
あ、ごめんできたわww
できたけど30分のTSでエンコ終了まで1時間半かかるわ やっぱi5-2400の4GBじゃエンコはキツイな
15fpsか… x264でエンコしたほうがマシだなw aviutlのフィルタの類を全部外してみ。 インタレ解除から24fps化から、何から何まで、全部 その状態で出る速度が基本的に最高速な訳だから、あとは速度を犠牲にしてどんなのフィルタを乗せるか という話になると思われ。 あと、試すなら5分10分の適当なソースで試すといい。 設定一つ変えるごとに30分待つとか、時間が勿体無いっしょw
>>880 一応中断してフィルタとか全部外してみたら45分くらいになったわ
>>881 ほんとにハード円弧なのかそれ・・・
HDサイズならCoreセレのCPUエンコでもそのくらい出るわけで
(やってると思うが)動画サイズはタブレットの解像度に合わせろよ
QSVEncは設定でHWエンコとSWエンコを使い分けることが出来るので、もしかしたらSWエンコしてたりしてなw CPU使用率とGPU使用率を見てみれば一発で判るだろう。
XPだったりして
さんでーのqsvの速度がどんなもんかは知らないので、これ以上は何もいえないなぁ… qsvencのデフォ設定は確かSWエンコ側だったはずだけど、そこで罠に嵌っているのか、DRAMが遅いのか、そのくらいしかもう思いつかないや…
MCなら放り投げるだけでFHD30分のを3分かからずに
ただのゴミファイルに変換
QSVって現状エンコが早い!ってだけなのよねー x264と同等の画質求めるならサイズは大きくなるし・・・・ まぁ、エンコの早さが必要なら選択肢になるのだろうけど、現状私には不要なんだよな。
ドライバおかしいんでね?
どうしてもdropのせいでどうにもならず、MPEG2Repair落としてみたけれど 1.0.1.4も1.0.1.5もウイルス入りってどうなっとるんや
スレ違いも甚だしい
>>889 同現象。ちなみにOSは何を使ってる?
私はWindows 8。ASUSからVirtu MVPのWindows 8正式版がない関係でGIGABYTEにあったのを使ったからそれが問題かなぁと思っているんだけど時間が取れず検証できない。。。
そもそもrepairが必要になるデータ吐くようなツール使うなよと
>>895 ウチはwin7 64bit SP1 だけど、普通に使えてるなぁ。
sandyのi5 2400だから動くはずなんだけどな
編集素材を移動させると、編集プロジェクトファイルが読み込まれないですよね。 ローカルに編集中のプロジェクトがあるのだが、事情あってNASへ編集素材を移動したい。 何かしら良い方法ありますか?
コピーしたらいいじゃん アホ茶羽化
説明不足すいません、コピーでなく移動したいのです。
ぱそこんもつかえんあほうがなすとかえーぶいあいゆーてぃるとかつかうもんじゃないよ
解決しました。スレ汚し失礼!
ロゴ消しのやり方教えて下さい TVtestのキャプ取り込んで170くらいのフレームで解析してるんですが サンプルが足りないと小窓が出ます。何を取り込んで解析するんでしょうか。
> 170くらいのフレームで解析 短すぎるってこと。 有効サンプルを5000くらいは取れる動画を用意。
アニメ1本分をロゴ表示されてる部分だけカットしてからロゴ取得すればいい カットしないとロゴの無いシーンが誤検出される可能性がある
その局のアニメ3本読み込んでCMとかのロゴ無しフレームを削除して解析すればまあまあのデータができる。
動きのある場面だとロゴ消し痕が残る時と綺麗に消える時とあるがその違いが分からん
ロゴが滲んでると消し痕が残る、と思います
>>909 主にモスキートノイズ/ブロックノイズの差。
ノイズだらけでロゴが崩れてるような画像だと輪郭とノイズ分が残ってくれる。
これが高輝度・高彩度の画像で起こるとしっかりロゴ消し痕が残るから目立って困る。
ノイズ多いシーンではその部分だけNR掛けるなどの対処を考える方が現実的。
ロゴが消し切れないから、ロゴの出る場所が違う局の、同じ番組を両方とも録画、 次にロゴにかぶせる分を色調整してクリッピング保存、それを拡張編集でかぶせて・・・ などとやけくそのような事をやってて気付いたんだけど、 このHDのご時世、どうしてクリッピング値が1024ドットまでなんだろう せめて1800ドット位までは削らせてほしいよ、KENくーん
> ロゴにかぶせる分を色調整 放送局によってこんなに違うのかよっ!ってくらい調整が面倒臭いこともあるよね。
みんなよくそこまで頑張れるなぁ・・
915 :
905 :2012/11/17(土) 15:37:55.82 ID:sVn8PdwA
>>906-914 レス有難う御座います
914さんほんとですよね、そこまで大変な作業だと思ってませんでした。
はっきり言って舐めてました・・・・ロゴ消し侮りがたしですね
問題はそこまでしてロゴを取る必要があるのかどうか いや神プラグインであることに間違いはないな
初心者ですが、質問です 今のPCがHD動画編集には力不足なので、動画編集用のパソコンを買おうかとネットで探しています しかし調べたらビデオカードは動画編集ソフトが対応しているか確認しろとあったんですけど、 aviutlで対応してるビデオカードってあるでしょうか?
Utlは基本CPUメインだからな…… NL-Means Light for GPUのようにGPUを使うプラグインも一部あるけど
>>917 GPU支援使いたいなら素直に対応してる市販のソフト買うべき
AviUtl使うなら内臓グラフィックでいいんじゃないかと思う
ロゴ消しってそこまでハードル高いの? ロゴ表示部分だけカット ロゴ範囲指定 で開始ボタン押せばいいだけじゃないの? 地デジ環境しかないからBSとかは知らんけど
フェードかかるのはめんどくさいな。 もっと簡単に部分的な修正ができたらいいけど
フェードも大抵の局は1フレームだけだから面倒ではないな アニマックスとかTBSとかフェードが長いのはコノヤロウと思うけど あれは本当に面倒くさい
片フィールドロゴをフェードと申すとな
ダブルオーとかきつかったよな
あと何気にめんどくさいのは。 チャプター編集でヒットした無音部分を消していく作業だな。 チェックしたチャプターのみ出力とかできれば消す作業いらないんだけど。
>>918 >>919 aviutlを使う分にはビデオカードよりもCPUに重点を置いたほうが良いという事ですね
ショップの店員に動画編集はi5でも大丈夫っていわれてて、ちょっと迷ってたんですが
今後買おうか迷ってるビデオのデータ(720p/120f、ビットレート47.1Mbps)の処理も考慮すると
やっぱり高くても思い切ってi7がいいのかな?
参考になりました、ありがとうございます!
エンコ目的ならそりゃCPU重視だろ
なんで他局のロゴで消そうと思うのか・・・
HT使えないしi5でもいいのかもな
もうそのネタ飽きた
コスパだけで選ぶならi5の2500Kあたりで十分なんじゃね
>>928 そう?実写だろうが何だろうが、最終的にほぼ見分けはつかなくなるよ
ロゴ消しどころかロゴの無い動画でかぶせちゃう訳で、ボカス必要もないし
まぁ、結局、更に少し手直しすれば、の話だけどw
そっかそっか それを仕事に換算した場合に単位時間あたり1本幾ら取れるかとか考えちゃダメだよ死にたくなるから
色が違ってたりしないのか?
ロゴ消したことないからわからんけど、ロゴの位置が別々になってる二つの動画があったら ロゴ付いてないところ同士をクリッピング&境界ぼかしでニコイチしたらいいんと違うの?
けんかすんなw
>>935 発光シーンみたいなとこは物凄く色が合わない
あっちを合わせたらこっちが合わない、みたいな
そういうとこだけもう一回手直しなのね
>>936 いや、だからそんな事だよ
キチっとやるとぼかさなくても行けるかなぁ、なんていう結局手抜きな感じで
結局、ブルーレイとか方が遥かに手っ取り早いw
あれ?「買った」が抜けたぞ
>>905 ,906
有効サンプル10色10フレームで十分だよ機械まかせにするのが間違い
>>398 暇だったからパッチを作ってみた
exe配布するのもアレだからaviutl.exeをバイナリエディタで書き換えて
0005F7A9 06
0005F7AD 06
0005F7B1 06
0005F7B5 06
944 :
912 :2012/11/18(日) 01:14:33.31 ID:VM8bNDhp
>>942 ありがとう
でも気のせいでなければ「クリッピング&リサイズ」じゃなくて「緑塗りつぶし」に効いてるようなwww
>>944 あれうちではうまくいくんだけどな
まあ00 04 00 00 00 04 00 00 00 04 00 00 00 04 00 00ってのを探して
00 06 00 00 00 06 00 00 00 06 00 00 00 06 00 00に置き換えたりしといてw
バージョンは0.99m
>>945 あ、ごめん、逆アセとか出来ないけど、さらされてるアドレスから探したら見っけた。
0005F299、0005F29D、0005F2A1、0005F2A5
家でやってみたらこのアドだったよ、サンクス
緑って言うのやめろw
ウホッ、ごめwww ・・・あ、そうか。もしかしてプラグイン足したら足した分だけアドレスが下にずれるのかな? まぁ、いいか、最大クリップ値も変えられたしw
ああ、だめだこりゃw 見かけの数値は弄れて変わってるけど、1048×1408以上とか実際のMAX値までは無理みたいだ、クリっピング もう、わからん寝よう
出力は32x32が最小?みたいだけど一応そこまでいけた まあ強制終了させたりするみたいだし危険には変わりないw 惑わせたみたいですまぬ
>>939 局によってエンコーダも送出パラメータも違うんだから合うわけがない
そうだよね。製作局配信とネット局配信で比べても違うし。
>>950 ごめん、ちゃんと最大値まで変えれてた
寝る直前で寝ぼけて作業してフルHDのつもりで地デジを弄ってたみたい
もっとよくかんがえてみたら、そもそもHDのご時世なのだから、縦横あわせて1024までの設定なのねん
お恥ずかしい
まぁ仕方ない。額縁を緑で塗ってしまう脳みそなのだしw
FAWで NARUTO疾風伝スペシャル #507 #508「秘話・綱手&雷影〜二人が賭けたもの〜」 雷影は“私はナルトに賭ける!”という綱手の言葉にある事を思い出す。それはナルトと綱手が出会う前のことだった。初めて語られる、綱手と雷影の意外な出会いの物語。 PID 0x110 DELAY -136ms.aac というファイル名の音声ファイルを読み込ませたら、 アドレス"0x00000000"で例外"0x"c0000005"が発生しました 発生モジュール : Unknown 備考 : INPUT_PLUGIN_TABLE::func_get_audio_position() [AACをFAW化して読み込むプラグイン] という例外が発生して、aviutlがクラッシュしました。 読み込ませるAACのファイル名をリネームしたら、エラーは発生しませんでした。
>>926 俺2500だけど編集時カクつくときあるよ
もちろん支障はないけど
ぬるぽとなるとって似てるね
そのあらすじ 要らないと思わないのかねぇ… 重要な所に線引けと言われて 全文に引いちゃうような奴か?
つまりファイル名が長いと
半角英数字で8文字以内にしとけ。
>>954 そのファイル名はマルチバイト表現で255バイト、フォルダ名合わせると260バイト(MAX_PATH)超えるから
まともに動くと期待するほうが悪い
まあクラッシュしないようにしとくのが礼儀ではあるけどさ
ファイル名を8.3に抑える習慣は薄れてしまったが、 フルパス255は覚えておいたほうがいいよね
マジレスするとNTFSでは…… まあ、255バイト制限ぐらいは守った方がいいな。割ってろうがなかろうが
>>962 パス操作で必ずと言っていいほど使われるSHLWAPIがMAX_PATH縛りだから仕方ないね
MSは「もう使うな」って言ってる感じだけど代替が.NETでは…
NTFSというかアプリケーション側の仕様の問題じゃ
"番組名 ep.xx 『各話タイトル』"ってフォーマットにしてるんだが、 日本アニメ史上最長のサブタイトルでもまだ余裕があるんで長さの制限は意識しない事にした。 (フォルダも入れると超えそうだけど)
>>956 ■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
そういやH.264でのエンコードはじめた頃は ファイル名の中に話数として#26とか振ってるとコケまくられて何事かと思ったっけなあ #が原因だった
全角#って特殊だっけかな? エクスプローラの変な仕様のために全角空白がトラブルの元ってのはあるけど
半角#がダメだから、全角#にしなきゃいけないってことだとおもうよ
うち、思いっきりファイル名に#とか入ってるなw
#はやめてep.とか第○○話、第○○回にしてるな
番組名を適当に略した半角英数字_**(エピソード番号)にしてるな。 正式タイトルは必要であればフォルダの方につけてる。
俺は、ほとんど気にしなくなったな
>>969 普通に半角#と全角#空目したぜ…♯とかもあってこの記号カオス
正式タイトルはタグ管理だからファイル名はどうでもいいやってなってるわ
糞長いタイトルとかあるし
ファイル名に半角の「!」入れちゃうと結構トラブルになるよね
そもそも半角のExcramation markってファイル名に使えたっけ?
使える 他にトラブル起こしやすいのは&や;(セミコロン)だな
>>976 余裕、入れまくってるけど虎ぶったことはねぇ
でもバッチファイルの遅延評価変数の記号と被るからトラブることもあるかもしんない
どういうときにまずいのかわかるのなら,大丈夫.普通に使ってる.
半角クエスチョンマークが使えないのが地味にめんどい エクスクラメーションの方は半角全角使えるのに
>>980 同じ事を/にも思ったが……あっちは\(バックスラッシュ)もダメだから同じ事か
ワイルドカードって今も使えるっしょ?
根っこのところにDOSの処理系が残ってるからな ちゃんと組めば、コマンドラインで書いたとき以外は考慮しないって動作にするのも可能なはずなんだがねえ
>>984 それじゃ「コマンドプロンプトから原理的に読めないファイル」
が発生して不便なんじゃ……
検索する時なんかに便利だからねワイルドカード 作りもしない人間はさも簡単に言うけどそれを整合性持たせたまま作り直すのは大変だからな
>>982 実はDOSどころかWin32APIレベルのルールなんだぜ
FindFirstFileとか?*使えないことが前提だからな
いっきに漂う加齢臭w そんなおまいらが大好きさ
rm -r ID:apHFOQNS
L-SMASHのmux中で99%でエラーになったエンコできなくなった あれ?
rm -rf /
>>985 MacやLinuxがターミナルからどう見えるか調べてみ
今気付いたけど、同じパスのAviUtl並列で処理させてもバッチ出力って普通に機能するのな。初めて気付いたわw
QSVしたいんだけどオンボードじゃH/Wダメなの?
うめ
うめ
うめ
1000 :
名無しさん@編集中 :2012/11/20(火) 22:18:38.16 ID:qfzxqLAg
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。