【非BD】東芝レコーダを使い倒すスレ2【X9世代】
1 :
名無しさん@編集中 :
2012/07/28(土) 21:21:54.42 ID:Wq2yXjUn
2 :
名無しさん@編集中 :2012/07/29(日) 15:35:21.29 ID:sJ2TmpsU
/ ̄ ̄ \ /(●) .. (●i | 'ー=‐' | う━━━━っす .. 入 人 . / \_,/ \ (=m/ \_/ヽ、m=) / ヽ、 ノ ヽ, ヽ、 \ 俺 V/ / ―――=== ( ) i`――´i (' ) ===―――― ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/ (_| | | | | | | | |_) ヽ|_| | | | |_|ノ / `'ー | | | ー´ \ / ヽ_i_ノ \
3 :
名無しさん@編集中 :2012/07/29(日) 22:52:17.96 ID:beSFDnNz
。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
。・゚ 。・゚ 。・゚。・ ・゚.
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・ ゚・
∧_,,∧ 。・゚ 。・゚ 。・゚ ・。・゚・ 。 ・゚。
( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
/ o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
しー-J
ID:にカーソルを合わせると不思議と
>>1 乙になる馬鹿にはできない魔法のコピペ
4 :
名無しさん@編集中 :2012/07/30(月) 10:13:03.74 ID:AVAGhdHa
RD-Z300をお忘れなく。
5 :
名無しさん@編集中 :2012/08/01(水) 17:41:57.70 ID:lOlnUsUe
X8世代はどうなのかな?
6 :
名無しさん@編集中 :2012/08/01(水) 23:12:09.18 ID:cOOWSm8v
7 :
名無しさん@編集中 :2012/08/01(水) 23:29:13.32 ID:cOOWSm8v
あと、拡張機能。 TITLE=MPEG-TS Convert OUTPUT_EXT=m2ts USE_PIPE=1 FFMPEG_DIRECT=1 FFMPEG_OPTION_0= -y FFMPEG_OPTION_1=-vcodec copy -vbsf h264_mp4toannexb -acodec copy これはmp4コンテナからm2tsコンテナへ詰め替えをffmpegに行わせる 場合の出力フィルタ設定です。USE_PIPE=1でSITパケットを出力ファイルに 設定できます。 あと、m2ts→m2tsの再エンコを行う場合、ソースm2tsにSITがある場合、 再エンコされたm2tsにSITをコピーする機能って必要だと思います?? ParCiaはレコーダのMPEG-TSを扱うのが前提なんで、m2ts→m2tsの エンコは普通レコーダにやらせると思うのでど〜なのかなって。
8 :
名無しさん@編集中 :2012/08/02(木) 07:42:05.03 ID:MWTv/d+T
9 :
名無しさん@編集中 :2012/08/02(木) 19:51:32.42 ID:mAyCTDPM
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
. ∧_∧ 旦 旦 旦 旦 旦
( ´・ω・ ). 旦 旦 旦 旦 旦
. /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
/ ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
ID:にカーソルを合わせると不思議と
>>1 乙になる馬鹿にはできない魔法のコピペ
保守
14 :
名無しさん@編集中 :2012/08/19(日) 10:06:28.13 ID:pafdc7F5
REGZAでゴニョったファイルを 過去ログ通り処理して行きRDLNAで取り込んだ後 Paciaで50ファイル程を選択して三角マークを確認 一括処理をすると 「EAccessViolation」 のエラーが出ます ファイルを選択して右クリックをしても TS/TSE簡易分析もグレーアウトで選択できません 一度パールスクリプトを先に通してそのファイルを Paciaで選択すると状態は丸になっています これを一括変換するとffmpegがエラーになりました とエラーメッセージ 個別に選択して右クリックすると簡易分析が選べて 変換可能です この為50あるファイルを一回ずつ変換しています 何か良い解決法はないでしょうか? Paciaとパールスクリプトを通さないとごみが出たり CMで画像のみ停止したので上記処理を呪文のように 繰り返してます。パールスクリプトを通して丸にな っていたらPaciaは必要ないのでしょうか?
>>14 まず、「Regzaでごにょる」がわからん。
Regzaのファイルって弄れる話があったっけ?
16 :
名無しさん@編集中 :2012/08/19(日) 12:27:24.94 ID:pafdc7F5
REGZAからUSB HDD ubunstuでごにょって USB HDDからREGZAへ そいてRDLNAです
RD-S1004Kです もう一台家にREGZAがあるので 思い込みで書いてしまいました 最終TMPGENC3.0でエンコードする場合 ParCiaでの処理は必要ないのかな
>>18 何がやりたいのかイマイチ解らん。
ParCiaは簡易編集(カット、結合、一部不整合の補正)エンコードへの橋渡し、簡易再生のツールなので、
取り出したTSが使いたい形になってるなら使う必要はない。
>19 PrCiaを経由しないとWMP再生時にCM 部分になると画像が停止し音声のみ 先に進むファイルになってしまいます 簡易分析、変換をかけると正常なファイル ができます
>>19 フォローありがっつ。根本はヘッダ削除の方法がリングバッファを作ったときに
エンバグしてるのに気がつかなかった私のミスです。
>21 ありgとうございます 早速downして利用させていただいた 無事エラーなく動き出しました! 感謝感激です! これで一括処理した後パールのスクリプトで 一括ゴミ取りすればOKなわけですよね
>>23 Perlのスクリプトは要らないですよ。そのままTMPGENC3.0が食ってくれるはず。
>24 前回作成した際は確かにパールスクリプト なしで読み込みは可能でしたがWMPで再生すると ゴミ(ブロックノイズ)が入りました 新しいParCiaだと必要なくなったのですか? 一応前スレにもあった以下のスクリプトを 実行しています open IN,"<$ARGV[0]"; open OUT,">new$ARGV[0]"; binmode IN; binmode OUT; @s=stat(IN); print "全体 = $s[7] Bytes \n"; while (read(IN, $header, 14)){ $len = vec(substr($header, 10), 0 , 32); read(IN, $data, $len); print OUT $data; $t=tell(IN); $r=int($t/$s[7]*100); print "現在 = $t Bytes $r % 終了\r"; }; close OUT; close IN;
>>25 >>21 で言ってる14byteヘッダ削除がPerlのやってることと同じ。
その処理のバグを修正したと作者は言ってる。
皆様いろいろ教えて頂き 無知で申し訳ありません 無事変換までたどり着けました ありがとうございます
何度もすいません TMPGENCで読み込む所まで行ったのでOKかと 思いましたが変換後のファイルがやはりCM 部分にかかると音声のみ移動して画像はその まま止まってしまいます Parciaの使い方が間違えているのでしょうか? 初期設定を行い ファイルをドロップ そして一括ボタンを押す。 変更前のプログラムをエラーを吐きましたが 変更後は何もエラーなく無事ファイルを作成 改めて確認すると できたファイルもCM部分でSTOP 再度そのファイルをParCiaに読ますと丸に ステータスはなっています やはり一ファイルごとに右クリックからしか ないのでしょうか? 入力・出力設定て必要でしたかね?
レコ側でプレイリストを作成してそれをPC側で受けていませんか? それだとPTSやPCRが連続していないので途中で止まります。
>29 はいプレイリストを作成してCMカット しています ですが個別に右クリックで変換すると プレイリストを作成していても正常な ファイルができます やはり一括処理はできないのでしょうか
今まで検証していました 私の手持ちのParCiaの3バージョンで見ると ver 1.1.0.1 2012/2/19 これがCMの動作が一番正常と思われます 一括処理は動かない 個別に変換は可能 ver 1.1.1.3 2012/07/06 CMの動作不安定 1回目のCMカット部分OKでも2回目のカット時に異常がでたり パターンとして 1回目のカットで動画停止 又は 1回目OKでも2回目以降のカットで動画は進むが音がなくなる 一括変換動作せず 最終配布ver 1.1.1.6 2012/08/19 異常がver 1.1.1.3と同じ 一括変換は動作する 私が持ってるParCiaでは一番初期のver ver 1.1.0.1 2012/2/19 CMカット部分動作OKのようです ですが個別変換しかできません 最近の配布の物はCMカットの挙動 が不安定なのでしょうか? なんとかなりますかね... 本日は疲れたのでこれにて検証を止めて 寝ます ショックはVARDIAから削除したデーター CMの部分エラー出てるんですよね お盆からまた処理初めてせっかくなので 最終配布ヴァージョンに切り替えていたので... 確認しとけばよかったです。。再度ver 1.1.0.1 で変換したらなおるのか試してみよ
面白そうなスレがあるじゃん って思ったら、今のZ160とかのユーザーはダメなのね
>>31 乙かれです。
作ったほうからの見解としては「安定」しているとおっしゃるバージョンのほうが
バグってるんです。△マークになるファイルは付加されているヘッダを取り除く
以外の処理をしてはいけない筈なのに時間情報をいじってしまうのは作ったほ
うとしては想定外なんですよ。残念ですが、古いバージョンではCMカット部分
が偶然正しく動いているだけです(獏)。
Ver 1.117も時間情報をいじってます。が、不連続な時間情報を完全に補正する
ところまでは修正をしていません。
TsTimeKeeperというツールがお悩みを解決するでしょう。
>33 早速ありがとうございます TsTimeKeeperと言うソフトダウンロード先がリンク切れで 見つかりません 考え方としてプリリストでCMカットが間違えているんですか?
やっちゃいました。 rd-usbしてる最中に、実行PCの内蔵HDDが、怪しくなり最終的にlinux強制終了 当然、RDにつなげると認証エラーとかなんとか。。。 非常用SD版linuxで上記PCを起動して、再度rd-usb実行中。。。 おなくなりかなぁ。。。。また、結果でたら報告します。 結構お気に入りの作品があったのに。。。。
Ver 1.118です。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/138261 PCPヘッダを取り除く際にPTSやPCRにパッチを当てて
プレイリストから作られたファイルを正常化します。
ただし、192バイトパケットのタイムスタンプ(4バイト)に
ついては遡りを生成することがあります。この部分は
BDAV化のときに参照されますが、この時にはBDAV
用に作り直すので問題ないでしょう。たぶん。
PASSを忘れてた。HDREC
>36 新バージョンありがとうございます もしかしてと思って利用させて頂きました が結果は同じでした。 自分の中での神バージョンのver 1.1.0.1 で個別にシコシコ一個ずつ変換するしか ないのですかね
>>38 えっと、結果が同じって変です。正しくつかってますか??
0.001しかバージョンは違いませんがヘッダを取り除くときの設定
は全然違います。
まぁ、いいです。もうよしましょう。
既ににファイルが削除されたか、期限切れになったか、ダウンロード上限数に達した、若しくは でした。よろしければ再掲願えないでしょうか?
>39 何か機嫌を損ねるお返事しましたなら すいませんでした 正しい使い方がヘルプWEBが消えてるの で今となっては確認できませんが.. RDLNAで手に入れたファイルをD&Dして 一括変換ではないのでしょうか? もし可能ならば教えて下さい
再UP希望。
>>34 さんのためのVer UPですからね。変化がないのなら即
削除です。ちなみに【一括】した場合に作成先フォルダに既に
同じファイルがあった場合には別名で作成されるんですが、
そちらを確認してないってゆーことはないですか?
今のバージョンは削除して、現在新しくTSを作って動作を
確認しています。
技術的情報です。 動作を確認したTS RD-304Kで作成した「単一録画番組」から作成されたPlayListをPCに転送したもの。 同じ番組でも、録画停止を繰り返して作成したTSをPlayListで単一化したものは 正しく時間補正できない場合があります。 とりあえずCMカットのためのPlayListは「単一録画番組」から作成されたPlayList なのでちゃんと継ぎ目のPTSとPCRは連続化されるはずです。
>44 34です 早速の修正ありがとうございます 無事ver1.119で正常動作しました! 何がどうなっているのかわかりませんが 今までおかしかった部分、一括変換できて 正常にシークも可能です ver1.011と何が違うのかわかりませんが.. ver1.119はアクティブperlのゴミ取りbat を流さなくても処理はされてるのでしょうか? (>25のスクリプト実行必要なしですかね?)
>>46 動きましたか。貴殿のおっしゃる「アクティブperlのゴミ取りbat」機能は最初から
ParCia.exeに入ってたんですがエンバグしていたのでVer1.118で動くようにした
のです。
で、Ver1.119では「△」印がつくファイル、つまり「アクティブperlのゴミ取りbat」の
処理を行う際に右クリックして表示される「変換ボタン」が付いたウィンドウの
「パケットにパッチしない」というオプションをオンにして書き出しを行っていたのを
通常の「変換」と同様に時間情報を連続するように「パケットにパッチしない」とい
うオプションをオフにして書き出すように変更してあります。
要するに貴殿が行っていた「△」をまず「○」にして変換するという処理を1回で
行うようにし、「○」にして変換する際に起こっていたバグを取り除いたのが
Ver 1.119です。
>47 ありがとうございます 前スレで手順にあった 1.アクティブperlのゴミとり 2.CMのゴミとり修正 を一度で一括で動くようにしてくれた と言う事でいいのですよね? 大変効率が良くなって嬉しいです
Ver 1.120とその周辺ファイル
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/138467 ドラッグドロップしたTS/TSEファイルを一括/個別にParCia.exeが直接
変換できるようにした。要は右クリック→簡易分析→書き出し条件設定→
変換ボタンを一発で行えるようにした。
詳しい設定は添付のiniファイルを見てください。
RamHeplerは名前が変更されOptical Disk TsReaderになった。これで
Windows 7で「タスクバーに表示」が有効になる。しっかしこのNG名前の
仕様、知っていないとハマるね。
9月が終わると配布自体が違法になると思われるので、不具合があった
らできるだけ迅速に報告をお願いします。
>>49 ありがとうございます。
キーワードはあえて伏せているのでしょうか?
このスレの住人なら解る範囲だろうけど。
>>50 単に書き忘れただけです。今回は前のも残してあるし、同じだしね。
それよか規制が厳しくてカキコできねぇ。IP固定なゲートウェイがあ
るから一応書けるけどねー。
52 :
名無しさん@編集中 :2012/08/27(月) 13:57:39.94 ID:E6UkKOqI
>>49 ありがとうございます いただきました
あと既に報告あったかもしれませんがZ160にてexrdusb試させてもらいました
が、結論からすると上手くいきませんでした
exrdusbは東芝ヘッダーが見当たりませんという感じの表示が出て1分も経たずに終了
それでもRDに繋ぐと一見フラグ解除に見えましたが本体へコピー時にコピープロテクションありますという感じの表示で停止
そのあと移動で本体HDDに移りましたが、コピー制限ありに戻ってました
(エラーメッセージはどっちもうろ覚えですが大体こんな内容でした)
M-ON HD化記念かきこ。ParCiaの作成キッカケがPV切り出しだったしなぁ。 1440x1080なんだけど4:3のモノがあるし、しゃーないか。
M-ON HDは他のHD局で見るよりはるかに汚いのが多いな まるでSD用のPVをただアップスキャンしたような汚さ HDソースがあるPVが汚いって… 音声のビットレートもスペースシャワーTV以下だし まあパック料金変わらんからいいけど、帯域の無駄だなこれ
RD-XD71のジャンクを500円で買った C486を交換してDVDのピックアップをクリーニングしたら 普通に使えるようになった・・・ 1年前にジャンクで買って直して使っていたRDZ-D50 がついに引退する時がやってきてしまった
>>55 DVD-RAMも普通に使える??PCだと真っ先にRAMが死ぬんで。
>>56 わからん
DVD-RAMに興味は無いから
>>54 とりあえず1週間ほどあれこれ見てたんだけど、Viewsicをケーブルのコンバータ映像出力から
ビデオに録画してキャプチャーカードでmpeg化してたころとはまさに雲泥の差。
地デジ化の際にケーブル解約してアンテナ組みになったんだけど、知識不足でスカパーHDなん
て知らなかったし、スカパーe2契約して放送を見始めたらSD画質だったってのが真相なんで、
とりあえず十二分に満足。ケチくさく5MのTSEで録画してるし、十二分。
あとは今のレコが何年もつかだなぁ。@20日ほどで放送されているデータをPCで扱うソフトウェア
は実質的に息の根が止まるワケだからね。
ほしゅ
こんなアホUIのBDなんか使い倒すとかよっぽど暇人だろ 買って損したわ クソレグザめ
スレタイトルも読めないアホだから買い物も満足にできないんだろ。
スレ違いかもしれませんが教えて下さい vardiaで元データーを作成時に 50個程ある動画を簡単にプレイリストを一括で 作成する方法はないのでしょうか? ナビから毎回一個ごととにプリリスト作成をしないと いけないのはそこだけで手間ですよね
50個一つ一つが違う動画なんだから1個ずつ作るしかないんじゃないの。 同時に50個録画できるわけじゃないんだから、 たまる前に処理しよう。 50番組を一つのプレイリストにしたいって話でも一緒ね
RECBOX(AVRのiVDR対応UP済み)だけど、フラグ解除した番組のコピーはだめだけど、移動はできた。 X9からRECBOX上のiVDRに移したあと、VDR-R2000にてコピーできることは確認。 iVDRからPCにファイルを移して再生もでけた。 X9→PCにくらべて移動後に何もしなくてもいいのが楽。
すっかり出遅れました。このスレの存在も昨日知りました....。 ParCia.exe ,どこかにありませんか?....
ParCia Ver 1.121 TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4で作成したm3tsを扱えない ようです。一旦削除します。
69 :
65 :2012/10/12(金) 00:49:17.01 ID:uyqUQvU8
>>68 早速ありがとうございます,ダウンロードできました。
この土日で使ってみたいと思います。
いまさらながらrdusbの話で申し訳ないのだが、 RD-X9のUSB-HDDを、PCにUSB2.0接続してゴニョし始めたところ、 あまりに遅くてUSB3.0に繋ぎ替えてやり直したいのだが、 rdusbを一旦中断しても大丈夫かなあ? それとも一度始めたら終了するまで待つべき?
>>70 基本的には大丈夫なはず。デバッグ中に何度か中断したし。
でも保障はしないよ。
ただUSB-3.0にして劇的に変わるもの??
72 :
70 :2012/10/15(月) 07:42:32.01 ID:1xU+gkPW
>>71 thx
VirtualBox+ubuntuでやってるんだが、速度表示が1465kbyte/sって
出てて、10時間くらいやっててようやく4%まで行った程度。
どれくらい速くなるかわからないが、USB3.0が使えるというVMPlayerで
やってみる。
実はUSBメモリブートのubuntuで、別HDDの処理を中断→USB3.0で
やり直したことがあるのだが、そのときはやたら早く終わったので
おかしいなーと思いつつRDに接続。一見制限なしに見えるのに、
HDDに移動しようとするとコピー管理ダビングしかできない、
ということがあった。
中断したから壊しちゃったのかと思ったので、中断の危険度を
知りたかったのです。過去ログ読むと、処理途中で終わっちゃう
ケースもあるみたいなので、前回はそれに該当したんだと思って、
今やってるのも思い切って中断することにします。
73 :
70 :2012/10/15(月) 09:24:17.49 ID:1xU+gkPW
PCのUSB3.0ホストの問題なのか、VMWare+ubuntuで、USB3.0接続の デバイスを認識してくれなかったので、あっさりと挫折。orz ちゃんとブートしたubuntuでやるしかないのか・・・
74 :
名無しさん@編集中 :2012/10/15(月) 15:15:36.65 ID:6JZnEPGD
>>73 横レスですが
自分も容量少ないものはVirtualBoxで済ましている
目安が30GB程度でせいぜい3から4時間だったはず
(遅いUSBメモリーなのでHDDならもっと早いかも)
現在20分程度で9%強済んで2014Kbytes/Sと表示されてる
で、書いてないけどもしかして2TBとか3TBとかのHDDとかなのかな?
もしそうなら個人的にはネイティブのubuntuのほうがいいと思うよ
一般論で”仮装”のぶんだけ処理能力落ちている
だから大きい(もしくは大量)ファイル相手だと所用時間の差が大きくなると思うので
75 :
70 :2012/10/15(月) 18:10:38.81 ID:1xU+gkPW
>>74 ご明察のとおり2TBです。2TBをゴニョしようってのが、そもそも
間違ってるんだろうか・・・
実はUSBメモリブートのubuntuで、さらに別の2TBをゴニョしたこともあるんだが、
そのときは18時間くらいかかっても終わらなかった。
そのうちubuntuのロック解除画面の方がフリーズして、どこまで進んでいるのか、
あとどれくらいで終わるのか見えなくなったのと、そろそろWinを使いたかったので
リセットしちまった・・・
Winを使う裏で処理できるのなら、1、2日くらいは電源入れっぱなしでもOK
なのだが、占有されちゃうと20時間くらいが限度かな。
ネイティブのubuntu+USB3.0ならそれくらいで終わるもんでしょうか?
中断したときの始めの方の進み具合からは、それくらいで終わりそうだったんだが。
>>75 仮想かネイティブかが問題であって、USB3.0に変えても速度は大きく変わらないと思うぞ。
前スレを検索してみたら、
VMware+Ubuntu8 3500KB/Sぐらい
VMware+Ubuntu10 9000KB/S
Knoppix(CDブート) 9000-15000KB/S ←たぶん俺
なんてのがあった。時期的に皆USB2.0かと。
うちもVirtualBoxを試したところ遅くてネイティブでやった記憶がある。
書き忘れ。どれぐらいで終わるかは環境依存だから自分で見積もるしかないよ。
>>76 native環境で720rpm,eSATA(4年くらい前のSATA2世代HDD)で40MB/sくらい出てたような気がする。
まあそれでも2TBだとほぼ1日がかりなんだが。
R/Wあるからまあこんなもんが限界か。
>>76 >VMware+Ubuntu10 9000KB/S
これ、俺
今はVMware Fusion5.0.1 USB3.0で20000KBぐらいいく。
81 :
名無しさん@編集中 :2012/10/16(火) 12:59:09.94 ID:WtPwyhYI
>>75 それならeSATA接続なり、できるなら外付けをばらして内蔵S-ATA接続なりにするのが処理早いと思う
(rdusbはよくできたソフトだから別にUSB接続でないと起動しないわけでは無かった筈)
一方LinuxでUSB3.0設定で困る話はちょくちょく聞いたのでUSB3で早くなるとは断言できないかと
(未所有で検証できないものでこれは個人的推測。とっくに解決してるかも知れない)
>>81 でも、RDがUSBなので、やり取りする上ではやっぱりUSBで繋ぐのが便利なのも事実。
今はコネクタ保護の意味も兼ねてRDにはセルフパワーのハブ付けて2.5のバスパワーの250GBのHDD使ってる。
これだと1タイトルだけちょっとってときから30タイトルぐらいまで気楽に処理できる。
>>81 > (rdusbはよくできたソフトだから別にUSB接続でないと起動しないわけでは無かった筈)
それはアプリからファイルとして見えれば良いだけの話なので、rdusbの出来とは関係ないと思うけど。
…rdusb、もうどこにもないのかな(´・ω・`)
85 :
70 :2012/10/16(火) 23:09:08.97 ID:Mn113dD+
>>81 〜83
eSATAって手があったか!(最初から気づけ俺)
eSATAって使ったこと無くて、マザボのデバイスも無効にしちゃってたから、
眼中になかった。ちょっと勉強してやってみよう。いつになるかわからんが。
USB-HDDはガシャポン式で運用しててeSATAのある裸族も持ってるし。
仮想PC+ubuntuでも使えるといいなあ
>>85 仮想で(e)SATAを直接扱うのは高等技術。がんばれ。
同じく。 RDUSB欲しいです。(最近,RD-X9にUSB-HDDを付けたので)。 どこかに無いですか....。
88 :
名無しさん@編集中 :2012/10/18(木) 08:48:18.61 ID:vCeCaYQT
>>85 間違いかもしらんが81は実ubuntuでe-SATAでやるのが早いよって意味じゃ無いかな
少なくとも自分はそれがそのマシンでの最速方法だとおもう
占有だと20時間が限度なら、2TB繋いで小一時間で5%処理されればぎりぎり間に合うかと
もしも5%にほど遠いなら20時間では無理ってことだからそこで中止し、仮想を模索するでいいんじゃないかな
89 :
名無しさん@編集中 :2012/10/18(木) 09:29:43.74 ID:vCeCaYQT
90 :
70 :2012/10/18(木) 23:51:15.55 ID:Py1NlF6j
>>86 ,88
いやなんとなく、仮想PCの方は一筋縄ではいかんのかなとは思ってた。
ふつーに立ち上げた仮想PC+ubuntuからはWInのHDDが見えないが
なんでだろーなー?ま、いっかーとお気楽に使ってました。(^^ゞ
改めてWMWareの設定画面見ても、HDDを繋ぐ設定箇所がないし。
せめて素のubuntuではUSB3.0より速くあってくれと願うばかり。
でも仮想PCでLinux用HDDが使えたら便利ではあるので、
>>89 のリンク先も
勉強してみる。thx
rdusb.tar 、どこかにアップされていて忘れ去られているところとか、ないかな......。
92 :
名無しさん@編集中 :2012/10/20(土) 17:38:51.32 ID:1jxxyoqZ
>>91 まあ作者様からして黒か灰かって心配してUPも時限か件数制限してるからね
今後UPできるかどうか様子見してるでしょうから新規はしばらく(若しくはまったく)無理かと
取りあえず前スレUP分をせめて今年分くらいチェックしてみてはどうでしょ?
93 :
名無しさん@編集中 :2012/10/22(月) 08:59:30.68 ID:ryMykU+e
ヒントとはえらく優しい人だなぁ
94 :
名無しさん@編集中 :2012/10/22(月) 11:09:03.89 ID:kxCsgmf+
それよりもディスク保護されたUSBHDDの保護解除できる神はいませんか・・・ 解除さえできればRDUSBでごにょれて本体に移動できるはず・・・ 保護されてる状態でRDUSBを使うとファイル数が1と表示される。実際は200ある 保護を解除するだけなら違法ではないと思うのだが、やはり東芝のガードが堅いのかな
>>94 暗号化のキーがUSBHDD側にないから、無理って話だったはず
96 :
95 :2012/10/22(月) 12:28:31.88 ID:iqss7Jt7
ごめん、別の話と勘違いしてた。 「ディスク保護」のケースなら、RDUSB掛けた後、本体側にコピーができる。 「ディスク保護」ってのは、RD側が見かけ上しているだけだから、RDUSBは関係ないはず。 ファイル数が1ってのは、変だね。
rdusbがファイル数1って言ってる時点でそのままではほぼ絶望的。 ubuntuでroot権限でログインしてcpだのmvだのわかるならかなり 可能性はある。 root端末でls -l /media/UDF\ Volume/DVD_HDVRしてみ。 *.BUPが*.IFOと「違うサイズ」で表示されたら大いに可能性はあ る。BUPはIFOのバックアップだからね。書いてることがわかんねぇな ら諦めろ。
98 :
名無しさん@編集中 :2012/10/24(水) 09:08:38.84 ID:LY2P5BPj
>>97 94ではないですがサンクス。勉強になりました。
以前、動画の題名データの保存場所調べるとその双方にあって首かしげたんですけどそういう意味だったんですね
幸い今のところディスク保護された〜に遭遇してないですがその時には試してみます
申し訳ないが、ちょっとヒントをくださいな。 S304KとUSBメモリを繋げ、TSEでUSBへ録画したのですが… USBメモリをRAWで見ると、 「ftypisom(略)isomiso2avc1mp41」の文字列が発見できるのに、 ubuntuでそのUSBメモリをマウントしてファイルを吸いだしても、 「ftypisom」の文字列を持つファイルがどこにもないんだけど、 そんなことってありますかね?
FATでもNTFSでもファイル名とかいわゆる管理領域はRAWで 見ると文字列がみえるけど、ファイルの中身にはそれは見え ないよね。
>>100 なるほど…確かにファイル名なら管理領域ということで納得できるのですけど、
「isomiso2avc1mp41」ってファイル名ではなく、MP4のヘッダですよね。
それに、マウントしたときには「isomiso2avc1mp41」などというファイルは
ありませんでした…
なんだろう、これ。
なんかスレチな気がするが、RAWで見えるのは物理的なデータな んで、前にMP4を書いていたらそこを書きつぶさない場合は見えて 当たり前なんだけど。 ましてや書き込み数をできるだけ少なくする媒体じゃん、それ。
>>102 把握。S304Kでのフォーマット領域を外れたのが見えたってことね。
別にスレチじゃないと思っていたのだが、スレチだったら勘弁。
これは、UDFを読み込むアプリを作って、Win単体でごにょれないかなぁ…
という視点での話でした。
どうやらスレチなようなので去ります。お騒がせしました。
104 :
102 :2012/10/26(金) 12:16:26.24 ID:q0Tg7OIn
>>103 いやいや、スレチって言ったのはMP4のヘッダが見えてるって件で話を続けてるのが
スレチかなと思っただけ。
ちなみにUDFの読み込みはWindows Vista以降なら標準。ただドライバが光学装置
でない記憶媒体をはじいてるのか、パーテション情報からはじいてるのかは不明だ
けど、HDDは認識してくれないだけ。
USBに直接録画したんだけど、、、\TS_HDDAVの中に何もなかった。。。 ちょっと悲しかった。。。
106 :
名無しさん@編集中 :2012/10/28(日) 13:04:33.67 ID:ru6VjUAS
94です出張のため確認遅れました。 開くと 合計368 ←これが何かわからない。 BUPとIFOは同じでした。日付も同じなので絶望的ですかね。 再生はできるのでデータは壊れてないと思うんだけど・・・。 ほとんどは見たら消していいんだけど、2、3ごにょりたいのがあって悔やまれる。 95-97>> 返事してくれただけで十分神です。ありがとう。
>>106 ヒントが欲しいならもっと詳しい情報を書いた方がいいよ。
「開くと」って97が書いた「ls」を実行したという意味か?
わからないなら、その内容を全部書くぐらいしないと。
長けりゃどっかにUPしてリンクをはるとかね。
108 :
名無しさん@編集中 :2012/10/29(月) 14:10:23.20 ID:haIM4scU
>>106 正直、役立てる情報持って無いので読み飛ばされても結構です
まず書き込みの”合計368”とは何をどう操作しての数字なんでしょうか?
ファイルサイズにしてはビットとかバイトの表示ですし、
94でRDUSBで1ファイルとあるので他操作の結果のようですし
又、動画の数は200ともあるのでこれとも違いますよね
ついで機種は何でしょう?
USBHDDの型番や容量、ついでに使用量は?
症状は”ディスク保護”されて尚且つ”再生のみ可”という状況で良いでしょうか?
正直”東芝 ディスク保護” で検索かけると価格comで引っかかるのであそこの方が詳しいかもです
(もっとも、内蔵用のノウハウばっかでUSBには通用しなかったようですが)
個人的には解決方法にほど遠いですが、再生した動画を別機種で録画するぐらいしか思いつきません
112 :
名無しさん@編集中 :2012/11/12(月) 09:14:24.83 ID:tpSg5x+B
>>111 このスレだとどっちかというとHD Recの再生できないことのほうが痛いんじゃね?
まあ冷遇は今更だから重要動画はとっくに待避してるとは思うけど
最近の芝レコがフナイ製ってショック
>>741 業者乙
ゴミflasherの売り込みしても、もう騙されんから
>>743 PS3が11a/gだからな。11nならもっと出るのに
無線で送ったらプツプツ切れるので有線推奨だよ
ほしゅ
恥ずかしいバグってのは「はい」「いいえ」で聞いてくる状況で「いいえ」を 選ぶとゾンビ化したり応答がなくなったりするというバグ。 「いいえ」を押してないってのがアホすぎる。
>>118 Bidoツールバーをインストールしますか?
「Yes」「はい」
下がる男
rdusbでごにょったファイルを編集しようとしたら、 なんかものすごく時間掛かるのね・・・ RD本体に品質指定(VR)できないし、 これだったら、HDMIをごにょったほうが速い気がしてきた・・・
122 :
名無しさん@編集中 :2012/12/17(月) 01:46:13.34 ID:S36H9tcW
>>121 でもさ、HDMIからごにょるとOSDテロ攻撃喰らうことになるでしょう・・・
レコとかって再生とか開始すると必ず画面に一定時間OSDが余計な表示吐いてくるので。
ただもうTV放送自体が意図的に画面汚そうとしてるのは明白だから何やっても無駄って感じもしてきたけどね
どの番組でも必ずといっていいくらい固定テロ又はロールテロ攻撃喰らうし。最悪L字喰らうし(テロ朝とか)。
今はもう終始テロ無しのクリーンな状態の番組なんて皆無だしね。こんな汚染物だらけの画面のくせにプロテクト
だけはガチガチで面倒なんだからばかばかしくなってくる。
血出痔になって画面汚染しまくりになって、これじゃハイビジョンじゃなくて廃ビジョンだね。
アナログ時代はテロ無しでクリーンな時が多かったのにね。
いやどう見てもアナログより汚い地デジの方がマシだから。
そろそろPCにあるmp4ファイルをRDに送れるようにしてほしいんだが
DVDRamHelperだったころのフリー期限が切れてるようですが、法律改正のために どうしようもありません。ご容赦を。
rdusbをずっと使わせて頂いてるのに、RAMHelperは使わないから 結局レジストしなかった。作者さんに申し訳ない。
X9の内蔵HDDをWD Redの2TBに交換してやったぜ。 元のはチッェクでエラーを吐かなければ外付け8号機として使う予定。
ParCia、使えないのか(´・ω・`) 新しいレジストコードがうんたらかんたらって言われる… ところで、ごにょったmpgを192→188にしたら、 TMPegencでもエンコできるのかな。
>>128 え?マジすか??それってバグじゃん。調べてみます。
>>128 Prcia.r$gを削除してみて。勝手に作るはず。
>>129 ごめん、手違いでした(´・ω・`)
今日やったら、ちゃんと出来ました!ありがとう!
cciconvで188にしてみたけど、ドロップするフレームが出てくるんだな。 ParCiaはラッパーだから、動作はffpmegになるのかな?すげーわ。
×ffpmeg ○ffmpeg でした。 とりあえず、ごにょるんならParCia使っておけと言いたい・・・
MurdocCuterで188で出してもドロップなんてしないが
Z260買ったんでX9をドナドナしようかと思うんだけど残しておいた方がいいのかな?
>>135 俺に売ってくれ、
最近TS1が受信感度が悪くなってブロックノイズ乗ったり電波確認しろのメッセージが出るようになった。
修理依頼したらいくらぐらいかかるんだろう?
mk-createreq で情報取得失敗してしまう場合 何か回避策ありませんか? 適当なreqファイルを最低限の情報で書き換えて凌いでますが 出来ればきちんとした情報を取得したいです バージョンアップはもうされていないのでしょうか
>>138 m2tsPatch (pinfocopy)で上書きしてる。
VRもネットdeナビの番組情報で上書きしてPCに保存いてる。
>>138 本来は貴殿のような方向けに作られたモノであったのですが。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2765251 Ver 1.126
0x47の位置がズレているファイルを編集すると書き出し時にハ
ングするバグを修正。
1週間で消えます。
例えば
RD-XS37からネットワークコピーしたmpegファイルをRD-S303
に送る場合は
「AviSynthを経由しない」にチェック入れて出力設定に
MPEG-TS AAC Convertを設定し、録画ボタンを押してRD-S303
のIPを選んでOK押すと番組情報設定画面が現れるので設定。
30分のアニメで概ね5〜7分で転送完了。コピー制限のないTS
録画として記録されてるはずです。
普通にネットでダビングで送れるってゆー突っ込みはなしで。
142 :
名無しさん@編集中 :2013/01/24(木) 15:54:44.25 ID:mAcxLcwZ
フナイ製です
1日遅れでゲットできず。。。。
146 :
名無しさん@編集中 :2013/02/11(月) 20:27:02.95 ID:8LgNu5i8
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 48台目 と、価格com、どれに投稿しようか迷ったけど‥ より詳しく助言頂けそうなのでこちらに投稿します 初期症状:排気ファンから異音がしながら、3日使用 電源落とした後から立ち上がらない HDDの使用状況80%超 現状:電源ボタンで反応しない コンセント抜いて待機電源落ち確認後コンセント入れる 『□ WAIT』が10秒ほど表示される 電源ボタン10秒長押しで消灯 再度電源ボタン押すと『WAIT』表示 後にHDDアクセス音共に順調に表示されるがHDDの青表示された瞬間 電源消失 対処@HDDを疑う、WD20EVDS GreenPower 搭載 手持ちのGreenPower WD30EZRXを換装したが症状変わらず 対処A電源基盤を疑う ファン(0.16A)は0.05A清音に交換、症状過わらず ドライブ、LAN、排気ファン、アンテナ線を外しても症状変わらず 対処B二次コンデンサ、21個打ち変えしたが症状変わらず 『□ WAIT』は15秒ほど表示される様に‥ 外USBが3台あるし、本体HDDから移動したいドラマが有るので 対策の御教授を頂けると期待しています 持ち合わせは半田、PC自作、BackTrack系のソフト使う程度の知識です 宜しくお願いします
>>146 まず機種がわからんのと、現状でHDDアクセスはあうのかないのか、
HDMIで接続してるんだろうけどTVになにか信号がでてんのか、さす
がにわからんことが多すぎでは??
なんせ起動してからグルグル表示が異様に長い機種だし、ファーム
がどこまで起動できてるのかサッパリ。
電源を切るってことは何らかの致命的障害が発生してるのは間違い
なさそうなんだけど。
つうかHDDの使用量なんか関係ないよ。動作速度に問題なのはタイトル数とチャプター数。 うちのRD-X9なんか使用率70-90%の間をうろうろ、電源を2年位落としてないし。
数が積み重なるくらいたっぷり入ってるという意味で参考になるじゃない
>>146 X9かな?電源まわりいかれてるんだろうね。
コンデンサ交換でやや改善、だがやはりダメ継続なら
電源基盤の修理出ししかないんじゃないか。
電源基盤の交換だけなら暗号化紐付けは維持されるが
それでダメならそれ以上やるのは待ってくれ、と
芝サービスに言って出せばいいかと。
出すのがこわければ、中古機体さがして電源基盤だけ交換にトライ。
152 :
名無しさん@編集中 :2013/02/12(火) 11:37:39.01 ID:QkS2QPl7
>>147 >>151 失礼しましたX9です、SONY BRAVIAにHDMI接続でX9が起動すると待機中のテレビ電源入る環境です
X9のコンセント抜いて待機電源落ち確認後コンセント入れる
本体パネルに「 □ WAIT 」が10秒ほど表示される、その間に電源ボタン10秒長押し、HDDカリカリ音、DVDドライブ起動音の後パネル消灯
再度電源ボタン押すと『WAIT』表示
HDDカリカリ音とDVDドライブ起動音2回、本体パネルに00:00:00,D3,TS,SD,HDMI表示がされて、テレビの電源入る、地上D,HDDの青表示された瞬間に本体電源消失
当然テレビはブラック画面のまま
>>146 の対処@ABを試したけど症状変わらず
HDDはWD20EVDSに戻し、カバー外してるので排気ファンはコネクタ外したまま
あと足りない情報どんなのかしら
芝サービスってお高いんでしょ?保障切れ、なにより予算が‥
電源基盤の交換だと同系東芝レコで電源生きてるジャンク探すかな
自分でコンデンサまで変えちゃった改造機を 芝サポートが修理するわけねーだろ
154 :
名無しさん@編集中 :2013/02/12(火) 17:14:19.33 ID:eWjXHV25
芝に限らずコンデンサの種類まで把握してる サポセンあるのか? コンデンサ戻せばいんじゃねーか ≫152 電圧だとコンデンサ超か低ESR必須 同じタイミングだからメインっぽいね 手と手を合わせるしか思いつかん‥
コンデンサ戻したって ハンダの状態見ればバレるから
156 :
名無しさん@編集中 :2013/02/13(水) 14:20:12.02 ID:68jeGVBp
>>152 コンデンサまで交換したらもう芝には頼めん
つーかOver2T機を安易に繋ぐんじゃねー、ヴぉけ
最後のトラブルシュートの参考情報としてはアナログ映像ケーブル接続して出力を見る
HDDの電源をわざと落としたまま起動シーケンスがどこまで行くかだな
設定如何ではRDスタートアップが拝めるかもしれん
テスター使ってないみたいだから、
ニコイチできるだけのトラブルシュート知識はないと見た、やはり目を瞑る方法しか・・
ニコイチはオススメしない、傷口を広げるだけかと
>>153 未ダビングデータを腹に抱えてる芝機(他社もだが)は
とりあえず不具合訴えたらサービスに見積もって貰う&泣きつくのが
基本なのに
自分だってX9もBZ810も長期保証入ってるよ
アナログ時代は入らなかったが、さすがにダビ10後はちょっと
でも今度は長期保証に入れなかったZ7用東芝CANVIOが・・・外付けHDDスレではお騒がせのようだorz
頼んでもいいんじゃないの修理代さえ払えば
>>148 ありがとうございます,落とせました。
しかし,rdusbにPASSが掛かっていて解凍できない...。
どこかにかいてありましたっけ。
ここのスレタイのある部分を「命令」にして東芝RD(RDは半角の大文字)と組み合わせるのだよ。
倒せ東芝RD
>>159 これ以上その件でレスしないでくれ
2ちゃんのルールを逸脱していたらフルボッコになるが、そうじゃない
おまえなら転んでも泣かない香具師だと信じているから
>>154 両極性コンデンサ4個を低ESRに打ち変えた、超低混在編成w
>>157 ありがとう
一応、電源板単独からマザボ・ドライブ・HDDへの出力はある
起動時の計測はピンポイントでテスター咬ませる治具が必要
HDD外してアナログ出力で『TOSHIBA RD Style HDD』まで表示される
本体パネルにチャンネル番号と00:00表示されて電源ダウン
本業が忙しくてテストする時間が取れませんが
ご指摘の通りスキルないので御指南おねがいします
あ、これ以上無理なら外USB2台も纏めて合掌ですよね‥
もうウブントゥで吸い出した方が良いのかな‥
ubuntuで吸出しなんてできねぇっすよ、ダンナ。RDのファームが勝手に暗号を解除 するだけなんですよ。いまんとこ直されてないだけですよ。
>>163 工業系課程の経験がないならもう諦めて万歳しな
後出しでテスター使えます自慢しなくて良い
スキルがある奴は後出しせずにテスター使って起動シーケンス解析してるわ
ニコイチも諦めた方がいい生きてる個体を巻き添えにするだけだと思う
芝サポか芝系電気店に札束付きDOGEZAして修理を依頼するっきゃない
さらにこれ以上の領域を無償奉仕で頼もうというのは虫が良すぎる
既出だが殻を割る前に修理依頼、ダビ10対応機器はこれが基本
それすら録画済み番組は免責の念を押されるんだし・・・
最初の異音発生から3日動いてたんならその間に必要なものを退避させときゃよかったのにな。 X9にはその手段があるんだから。
テレビのREGZAは固体暗号化のキーがMACアドレスってのは割と有名だけど RDというか東芝レコの固体暗号化は何を変数にしてるんだろうね? もしTVと同様に固体別MACアドレスがそれならNIC部分だけ換装したらいけるのか?
NICはマザボ上にあるから…
>>148 >>159-162 Linux初心者質問みたいなもんなんだが
ディストリビューションはubuntu、しかもHDDインストールじゃなきゃダメ?
ubuntuのLiveUSBだとユーザ領域確保してもHDDもリムーバブルドライブもマウントできねぇ
ウチの場合日本語LiveUSBだとpuppyが一番相性がいいみたいなんだが・・・
それと、マウントドライブのディレクトリは
スクリプト書換え(引数・オプションスイッチ変更)で対応できる?
コマンドラインの記憶が徐々に薄まってるんで・・・たのんます
>>169 まだ200レスもいってないんだから、このスレ1から全部読んでみなよ。
171 :
名無しさん@編集中 :2013/02/27(水) 11:48:12.56 ID:pHZ3A0XD
>>169 横ですが
試しにubuntu1204のライブCD起動で手動マウント出来ましたよ?
rootパスワード作ってrootログイン、ホームにrdusbコピーして起動も確認しました
他に72さんがライブUSBでやってる書き込みもありますしマウント不可は正直よくわかりません
OSが認識してないのか、それとも認識してるけれどマウント出来ないかのどちらかでしょうかね
もしも単に自動マウントできないとかでしたら手動マウントか(ライブUSBで可能か知りませんが)Pysdmあたりでしょうか
あとpuppyで動くかは未確認ですがそこはubuntuのマウント先に合わせて/media/UDF Volumeに手動マウントさせたら別にソフトを変更する必要もないかと
それで動作しないなら依頼するまでもなく出来ないということでしょう
なにせLINUXっていくらでもカスタマイズ可能なOSですから全部の種類を作者様が検証は物理的に無茶でしょう
正直ユーザーがソフトに合わすのが吉かと
172 :
名無しさん@編集中 :2013/02/28(木) 18:52:47.27 ID:G3iytB03
というかpuppyってRDのUSBHDD読めたっけ? 読めなければ書き換え出来ない筈だけどマウント云々言ってるってことは大丈夫だったのかね
RD-S304Kで外付けHDDが 「ディスクに問題があり再生しかできません」ってなったんだけど 今からrdusb使ってなんとかなる?
>>173 再生できるならたぶん、何とかなる。何とかならなくても
残念だが手段が他にない。
ちなみにファイルシステムがダーティーなだけならubuntu
でマウント、アンマウントで普通に使えるようになる場合が
あるので試してみ。
175 :
名無しさん@編集中 :2013/03/07(木) 14:24:01.45 ID:bQ/w1LZJ
AKで充分
176 :
173 :2013/03/07(木) 22:37:08.35 ID:gy8nCFCo
>>174 あざっす。試しにubuntuインスコしてマウントしてみた。
rdusb実行したらボリュームがねえって出て
HDDの中身見ても全部のファイルが0B。
HDDが読み専用になってたのでプロパティから読み書き可能に設定
ファイル、フォルダが表示されるようになり、ボリュームは認識するようになったが
>./rd-usb: 行 1: #!/bin/sh: そのようなファイルやディレクトリはありません
>sudo: unable to execute ./rdusb: No such file or directory
ってメッセージが出た。
たまたま保存してたrdusbが古いのか(Ver1.02)
64Bitだからか・・・
試しにもっかいRDにUSB-HDD繋いでみたが、状況は同じ
「ディスクに問題が〜再生しかできません」だった。
>>176 rdusbは32bitなので、64bitのubuntu上では動かない
多分、ia32-libsのインストールが必要
178 :
名無しさん@編集中 :2013/03/08(金) 09:04:30.52 ID:0TP92aH0
64bit版にこだわるのも手ですが32bit版をCDかUSB起動で充分でないですかね なにせrdusbを今まで未使用っぽいですから今回限りの可能性大ですもの わざわざOSに手をくわえるまでも無いと
前スレではubuntuと正面から向き合った方がいらっしゃったので それを参考にできたんだけどね。ただマウントしただけじゃスー パーユーザーじゃないからファイル等なーんも見えないし。 Windows7以降ならUDFはネィティブサポートだから円盤系デ バイス以外でもハネないようにしたらマウントできるんだろう けど、MSは絶対やらんだろうな。
180 :
名無しさん@編集中 :2013/03/08(金) 16:29:03.96 ID:0TP92aH0
>>179 光学でないと不可仕様でなくアロケーションサイズが512(だったか?)でないudfを扱えないんじゃないかと
7ではコマンドプロンプトのformatコマンドでudf形式のUSbメモリやHDD作れるわけで
実際7で読み書き可能、XPは読みだけだった記憶あり
但しUDF形式のコマンドオプションがリビジョンぐらいでアロケーションサイズ指定は無効(512固定)仕様
ですので2048らしいRD−USBを認識できないのだと理解してます
まあもし7マシンあるなら不要USBメモリで下記コマンド試してもらえば光学で無いというのは納得出来るかと
なにせ私はプログラム組めないレベルの素人なんで堂々と間違い書いてるかもなので
format #: /FS:UDF /R:2.60
#はUSBメモリーのドライブ名で、/R:2.60は省略可です
>>180 ほ〜〜〜、知らなかったですわ、それは。さっそくコマンドプロンプトひらいて
format /?ってやったらUDFは2.50までサポートってでたぜぃ。
ありがとね!!
うちでは64bitのUbuntsuで常用してるから、
別に64bit Ubuntsuだからトラブルという話はない>rd-usb
rd-usbが
>>176 のメッセージ状態のままだとしたら
ia32-libs以外に32bit版バイナリを動かすためのpackage追加が足りてないのだと思う。
>>180 あれ?DVDとかのアロケーションユニットサイズって、2048バイトだった気がする。
udfs.sysってWinDDKに含まれていないから、改造できないんだよな。。。
>>183 udfs.sysかその上位フィルタードライバかはわからんけど、たしか、
メディアのセクターサイズ=アロケーションユニットサイズしか認めないんじゃなかったかな。
だからHDD(512)相手だとRDの作ったudf fs(2048)が認識できない。
USBメモリにしろHDDにしろ、windows自体でudfフォーマットすると
アロケーションユニットサイズが512になるのはメディアがセクターサイズ512だからというだけで、
udfs自体に512縛りはないと思う。(そんな縛りがあったら本来のdvd/bdメディアで困るはず)
>>184 つーことは、udfs.sysは関係なさそうね。
cdrom.sysでなんとかなるのかな。
・・・少し見てみるかな。
>>185 中途半端な書き方をしてミスリードを誘発したかな?
udfs.sysに「512」だとか「2048」だとか固定数値の縛りがあるわけではないけど、
「UDFのユニットサイズ=デバイスのセクターサイズ」という縛りはどこかにあると思うよ。
(フィルタードライバ云々は余計だった)
udfのfsとして正しいかを検査する中で弾いているならudfsにあるのが普通だろうし。
>>186 いや多分だけど、udfsはディスクの先頭からxxxバイトを拾って、上位の(よりHWに近い)ドライバに「これはこういう情報です」って渡すだけじゃないかなと。
だとしたら、その上のドライバか、そのまた上のドライバか。
なのでまずcdrom.sysを見てみようかと。
OpticalDiskTsReaderのver.2.39は使用期限無しになってますか?
2014年4月までです。XPがその時点でまだ大多数だと延長します。
190 :
名無しさん@編集中 :2013/04/05(金) 20:04:45.28 ID:6esIIVCN
お前ら古いRD直して使うより 現東芝のフナイ製レコーダー買えよw
S303.S304どっちも元気。自分の失敗以外の録画トラブルも全然皆無。
X9とA1とA301が現役で絶賛稼働中。新古のBZ700を買った。
193 :
名無しさん@編集中 :2013/04/06(土) 08:55:06.36 ID:Y7lTBpK1
XD-92DがHDDとコンデンサー交換で絶好調w
X9のTS1が最近不調。不定期にブロックノイズがでたり受信不可になったりする。 同じときにTS2に切り替えるときっちり映るのでスカイツリーのせいじゃ無いと思いたいんだが、、、
それだけだと何とも。原因は何百も考えられるのに
>>195 何百のうち修理行きにならないで済む例を3つだけでもで良いから書いてみてくれ。
マジで頼む。信号レベルで比べても全く同じなのにTS1はブロックノイズでTS2はちゃんと受信する。
書いた方が良い情報があるなら何でも書くぜ。
撮りためたものがあるのでできるだけ修理は避けたい。
どっかで中古の程度の良いのがあればいいんだけど、、
相当にスレチだけど、他のRD関係って罵り合いばっかだからなぁ。まずはブロックノイズでてるときに アンテナレベルが40を超えてるかだな。45とかでブロックノイズでるなら入力が大きすぎる可能性が あるから、地上波受信感度をモード2にしてみることをお勧め。 BS/CSはアンテナないの??TS1でBS/CSを受信してみてブロックノイズがでるならチューナー以降 がへたれてることにならんかな??
>>197 越えてる。48前後。モードは元々2。1にしても現象は変わらない。
BSでも現象は同じ。CSはない。
TS2ではブロックノイズが出ないけどTS1(滅多に使わないけどReも)だけで出るので
へたれてると予想してる。機嫌がいいと問題ないんだけど、、
極力TS2のみで録画するようにしてるけど避けられないときとか、延長でかぶっちゃうときに
悲しい思いをする。
そっかー、そうするとMPEGデコードより前で何か起きてるなぁ。多分修理になっ ちゃうか。 REとTS1はチューナー自体は1つだからなー。チューナーユニットってコネクタ かなんかで基盤にくっついてるなら入れ替えてみるという荒業があるかも。 はんだ付けしてあるかなぁ。やっぱ。
>>199 ありがとう。
そうなんです、で、修理したときに再生不可にならない保証が無く、、
なるべく外に出してるんだけどそれでも2Tで3台ある分を外に出してる時間が無い。
解除処理は済ませてあるんだけど、本当に解除になるのは外に出したときだから、
4MB/s前後で外に引っ張りだすのは結構もどかしい、、
再生専用と割り切れるよう予備機探索中。
重宝していたDVDRamHelperが期限切れで使えないんですが、 後継ソフトのUPはもう無理でしょうか?
202 :
名無しさん@編集中 :2013/04/11(木) 14:07:22.52 ID:6xz2pTq0
>>201 過去Ver持ってますかね
2012/8月頃のOpticalDiskTsReaderが名前変わってるだけだと思います
189で2014/4月まで利用可ということですので当座困らないでしょう
もし何かしらあってそれより過去Verのほうが良いというのでしたら
2012/5までのにはドネーションウェアとしての連絡先、2199年までの使用方法書いてあるかと
まあ冷たい反応かもですが個人的には価値ありと登録した身なので
203 :
名無しさん@編集中 :2013/04/14(日) 01:15:27.89 ID:n6tza+Vg
>>198-200 REでVR等速ダビングとか、端子部のホコリ取りとか試した?
ウチは長期保証入ってるから、困ったら泣きつこうとは思ってるんだけど、
来年は五輪とサッカーあるし、なにか突発録画イベントが発生しそうな気がするから
早めに対策して置いた方がいいんだよなぁ
>>203 ダビングは関係ない。画面を見てるだけでブロックノイズが出る。
端子部ってアンテナ?TS2は問題が出ない。電波強度の数値に問題は無い。
205 :
203 :2013/04/15(月) 16:36:06.22 ID:rye0qYet
>端子部ってアンテナ? できるものなら本体開けて基盤のホコリの状況 ホコリの影響でショートする事がある 自分のグラボがそれで不調から復帰したことがあって ハードウェアエンコード・デコードの不調だとそういうことは稀にある あとはチップに放熱フィンをつけるだけで改善するケースもある 長期保証入ってないなら、やる価値はあると思う でも、163みたいな自爆はアカンよ
誘導されてきました。 東芝レコから抜いたTSEをSDカード経由でDIGAに取り込みたいんですが可能でしょうか? m2tsをそのままコピーしたら対応してない形式だと怒られました。
そりゃそうだろプレイリストファイルがないんだから
>>206 DIGAで読める形式(AVCHDかな?)を調べて
フォーマット変換すりゃいいんじゃないの。
抜いた後の話なんだからここじゃスレ違いだ。
えっと、そもそもひっこぬいたTS,TSEをどう処理するかを話題にしたスレなんだから全然スレ 違いじゃないぞ。(おれは前スレ立てた本人だし。) なんでBD経由じゃないの??書き戻せないタイプのDIGAなん??
かる〜〜く調べたところムリっぽい。PCでARIB準拠のSD−VIDEOフォーマットのSDカードを扱うのが 有料のもの以外はなさそうだし、やっぱピーコ制限かかってるし。
211 :
206 :2013/04/26(金) 10:20:53.01 ID:ei77i4C1
ありがとうございます。 SDカードの方が手軽そうだったので聞いてみました。 PCにはBDドライブあるのでBDでもOKです。 DIGAはDWT510なので書き戻しできます。 再エンコとか音声フォーマット変更とか難しい話になるとついていけないので ファイルの指定とボタンをポチっで簡単にできる方法はないでしょうか?
>>206 ,211
エクスプローラーでフォルダコピーくらいはできるよね??流石にボタン一つ押すだけってのは
無理だけどとりあえずchotBDAVは入手しておきましょ。
213 :
名無しさん@編集中 :2013/04/26(金) 12:06:19.41 ID:ZAYjJnWg
ParCia Ver 1.129
http://www1.axfc.net/uploader/so/2881596 PASS:HDREC
今回は公開期限はセットしてないです。それほどこのスレは読み手も
多くないし、
>>206 さんのようにスレの存在すら知らなかった人もいらっ
しゃるようなので、制限自体無意味っぽいですから。
TOSHIBAの非BDレコーダから××したTS/TSEをドアッグドロップして
BDAVボタンを押してください。chotBDAV.exeがParCia.exeが存在す
るフォルダに存在すればBR_MK_PATHに設定してあるフォルダに
PanasonicのBDレコーダが読み取れる形式に変換されたBDAVの
フォルダが生成されます。
BDでなくても容量さえ許せばDVD-RAMでもパナレコは読み取ってく
れます。UDF2.5でフォーマットする必要がありますが。
(ふ、個人的にはHDなエロ動画をレコに転送してみるために必死こい
てたんですがね。)
HDを縦書きにするとエロとなる
216 :
206 :2013/04/26(金) 14:51:59.90 ID:ei77i4C1
>>214 さん、ありがとうございます。
今職場なので帰ったら試してみます。
他の方もありがとうございました。
東芝のBD機は買う気が起らずパナに浮気しました。
東芝はS1004K、パナはBWT510です。
HDD内のTSはLANダビングしましたが、ほとんどがTSEでDVDに焼き溜めてました。
最近の東芝(フナイ)機はHDVR再生できないみたいなのでS1004K壊れたらアウトです。
何とかDIGAに持って行ってBDに焼けないかというのが今回の目的でした。
TSEリップまでは何とか出来てますので次はBD焼きに挑戦します!
だめだ・・・斧が404になる
d貰いました
222 :
名無しさん@編集中 :2013/04/27(土) 08:58:28.15 ID:AHmsCHEn
>>220 横ですが、有難うございます いただきました
223 :
名無しさん@編集中 :2013/04/27(土) 13:01:07.65 ID:8cjPFl+6
225 :
名無しさん@編集中 :2013/04/27(土) 15:39:57.83 ID:8cjPFl+6
ありがとう
rdusbのパスがわからん…
139:25:2010/08/28(土) 15:35:05 ID:S5qlI7tedownup
Ver 1.01です。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/147904 ダウンロードキーワードは '20100828'です。
zipのパスワードは'東芝RDを使い倒せ'です。
直接パスワードを入力できない場合は必殺コピペで。
今回は1週間ダウソできます。詳しくはreadme.txtを
読んでください。
あぁ、古い奴で満足してる場合はダウソの必要は
ありません。でも動いてないぞゴルァの人には詳しい
インスト方法が書いてあります。
うーーん、今までパス知らないでいた人がすんなりrdusbを使えるかなぁ。
229 :
名無しさん@編集中 :2013/04/29(月) 02:34:17.98 ID:fO2zaX/k
rdusb ver 1.03と1.04の違いはなんてしょうか?
>>229 スマソ、全然記憶にない。たしか東芝ヘッダを見失ったときの処理が少し違ってたかと。ただ
それが発動するのは録画データが壊れかけてるときなので普通に使ってるぶんには100%
関係ないと思います。
ところで、USB接続のHDDの暗号化って、映像+音声部分のみなの? ふとrdusbがゴニョるときはどうしてるんだろうと思って。
>>231 その通り。先達解析者が言うとおりに暗号化されていない俗称「東芝ヘッダ」のフラグを書き
換えるようにCでプログラムしただけ。X9世代のファームはフラグを見てコピフリだったら暗
号化を解除してHDDに転送する。
>>232 そのタイミングでは解除しないと思うんだが、、
>>232 >>233 サンクス。とりあえず、こういう流れっすね。
1.USBHDDをゴニョると、ゴニョったフラグになる
2.USBHDDから本体HDDにコピったとき、ゴニョった状態なら暗号化解除される
つまり、USBHDDからUDFの情報を元に吸い出しても、
見ることは出来ないのですよね。
>>234 いや、2のタイミングでは解除されないってば。されるなら楽なんだけどね。
TSE/VRに変換するか、DTCP-IPで送るかしたときに解除される。
>>235 あ、違うな。DLNAで送るだけでいい。
237 :
名無しさん@編集中 :2013/05/01(水) 11:32:09.41 ID:2lPbuml8
>>234 235,236があるので蛇足かもですが
フラグ解除(本体がフリーと誤認識する)状態で何かしら変換するとプロテクトがって寸法
(具体的にはDLNA転送、TSE/VR変換、DVDに焼いて本体に戻すといったところ)
但しUSB⇔本体は只のコピーっぽく繰り返しても状態変化無し
且つプロテクトのキーがUSB内で見つからず直接は絶望状態
(フリー化済みならWineでhelperなんて荒業を前スレでやってたようですが)
タイトル関連の情報(ヘッダ、属性、プロテクト、プレイリスト)は丸ごと本体側に記録してるでしょ。 USBHDDがスピンダウンしてる状態でもネットdeナビで情報の編集ができるし。
>>238 その状態でUSB抜いて電源切ってみ。編集結果は破棄されるから。
一時的に本体側で持ってるだけで、記録はしてない。取り外し処理(DVDへの切り替え等)で書き戻す。
そもそも、そっちが持ってたらRD-USBした時点でアウトだろ。
240 :
名無しさん@編集中 :2013/05/01(水) 21:18:07.33 ID:J/jgdFe+
rdusb ver1.04の処理は正常終了したのですが、X9に繋ぐとディスクの認証情報にエラーを検出したました(USB)と表示されます。 見るナビでタイトルは表示されますが、USBが書込み禁止になっているようで、再生や移動はできません。 HDDへのコピーは可能で、コピー後は問題なく再生はできます。 今まで何度も処理していますが、こんな事は初めてです。なぜ書込み禁止になったのでしょう? なた、書込み禁止を解除する方法はあるのでしょうか?
241 :
名無しさん@編集中 :2013/05/01(水) 21:55:52.02 ID:Er7/S58W
>>240 ”ディスク保護”とは別物のようですし原因については素人な自分には見当つきません
が、幸いコピー可なら本体に全部コピーした後にUSBを登録し直すのが確実でないかと
>>237 すまん、そしてありがとう。
やはり、USBHDDのままチュルチュルしてもだめなんだね。
MULTI2でKsをMACアドレスとかで幸せになれるかどうか
なんて試してみたい。。。
うちのはrdusbと関係なく”認証情報にエラーを検出したました”になったんで rdusbをかけてコピー制限されてる番組をサルベージしたよ 240のケースとは無関係かもしれんけど 最近本体からUSBに移した番組にノイズがのったらそうなった コピーに異様に時間がかかるときは中断して繋ぎなおしたほうがいいな
244 :
名無しさん@編集中 :2013/05/02(木) 09:19:31.28 ID:zhBAoWSb
>>240 状況としては前スレ932から949辺りにある”登録解除されたUSBHDD”みたいですね
(意図的に登録解除してるという違いはありますが)
その時も本体へのコピーでコンテンツ復活可能となりました
ですので何が原因かは不明ですが
>>241 の方法で再使用可でしょう
他は気休め程度ですがコピー完了再登録前にPCに繋いでHDDのエラーチェックするぐらいでしょうか
ちかくのハードオフで程度の良いS304があったので入手。 X9と2台体勢になったのでrdusbかけたファイル転送してみた。 これで完全に外れたファイルが手に入れば外付けUSBのファイルはどちらに繋いでも 再生できるはずだし、最悪ubuntuで取り出して使えば生のtsとして読めるわけで。 30分ほどの見た目コピー可になっているファイルをダビング→LANで転送すると 7分ほどのところで送り出し側のX9では「コピープロテクションを検出しました」と出て停止、 受け側の304Kでは「転送が中断されました、中断時の転送速度19Mbps」と出て停止した。 転送された所までは再生できる状態で304K側に残っていて、これをUSBに送ってubuntuで見たら 再生可能はTSになってました。 どこかにプロテクションフラグが残ってるのかな、、該当ファイルはX9からhttpでPCに転送すると 問題なく全て転送されるので謎は深い。 しかし、RD間のダビングはUSBからも送り出せないし、USBで受ける事もできないから、 USBでライブラリにしようとすると、rdusbかけて本体に転送してRD間転送してUSBに移す事になるのね、、 2台体勢でテストしたい事がある方はできる範囲でテストしますので書き込んでください。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2887667 PASS::HDREC
DVDからひっこぬいたストリームをffmpegでTSコンテナに詰め替えたm2tsで
PTSが不連続だと言ってしまうバグを修正。
同じくDVDからひっこぬいたストリームをffmpegでTSコンテナに詰め替えた
m2tsでBDAVが惨い状態で作成されてしまうバグを修正。
ちなみにPS3ではDVDから「単純」に作成したBDは再生できません。再
エンコが必要。パナレコは再生はもちろん、HDDにダビングできます。
パナレコはそれをDLNAクライアントに配信できます。
今からRDに録画転送を確認します。不具合があった場合は・・考えるのをやめます。(をい)
コンテナをTSにしただけでは受け付けないことが判明。まぁ不便はないのでスルーしておきます。
250 :
名無しさん@編集中 :2013/05/02(木) 21:18:46.81 ID:5pG3/89Y
>>247 ありがとうございます いただきました
>>246 サブが手に入るとは羨ましい
実験希望としましてはフリー化までしたTSEなりTSのUSBが別機で再生可か再確認ですかね
大丈夫と言われているのは勿論知ってますがやはりこれが一番関心あるもので
あと疑問ですが246でのLAN転送は移動、コピーのどちらだったのでしょうか
>>64 さんでもないですがコピーよりは移動のほうが成功率高く自分は感じてるもので
(私はS1004KとZ160間で稀に発生しrdusbからやり直したりしてます)
>>250 断片として残ってたTSはどちらでも再生可能でした。
LAN転送はコピーでした。移動はトラブったら元がなくなる恐れがあった(必要なデータだった)ので
USBにコピーした上で、移動してみます。
コピーで途中で止まったTSフィアルは移動で最後まで転送されました。 このファイルもUSBに移して両方のRDで再生可能でした。 このファイルをUbuntuでコピーして、VLCで再生するとブロックノイズがあったので、 PCPヘッダを削除した所全く問題の無いファイルになりました。 できる事はわかったけど、、、今までのrdusbかけてhttpで転送しつつPCPヘッダ削除するのが トータルでは時間短縮になりますね。 どのRDでも再生可能な状態で残したいという限定的な用途でなら意味があるかな?って感じ
>>252 SROファイルについてるのはPCPヘッダじゃないね。東芝ヘッダでした。
254 :
名無しさん@編集中 :2013/05/03(金) 20:46:30.70 ID:Q5rsI9MD
>>252 250ですが確認有難うございます
やはり移動のほうが成功率高いようですね
意味については正直TSでしてたらそんなに無いと私も思います
が、1TBのフリーTSEHDDが4台残ってる身としては今更DVDで抜くのも骨だなぁという事情ありまして
(重要動画を抜いてもまだそれだけ残ってるんですよねぇ、何を録ってるんだか)
まあこれは最悪前スレの仮想化してHelperって大技を覚悟してます
貴方個人ではDVDの予備ドライブが入手できた事を意味と見なせないでしょうか
(X9とS1004Kが同一ですので多分S304Kも同モデルかと思います)
と言ってもLAN転送主体で碌に使ってないならそれまでですが
すいません、Optical Disk TsReader について質問なのですが… RD-X9からDVD-RAMにムーブしていた複数のファイルを Optical Disk TsReader Ver2.39を使ってバックアップしました。 出来たM2TSファイルをDLNAサーバ機能付きNAS(ネットギアのReadyNAS Ultra2)に 置いてPS3で再生しようとしたのですが、いずれのファイルも PS3からは見えない状態でした。 (SAMBA経由であればファイルは見え、再生もできます) 以前RDRAMHelperを使ってバックアップし、同じNASに置いているM2TSファイルは PS3から見えて、再生もできているのですが… 何か対処法はありますでしょうか。
ちなみにHD Recの処理はなーんにも変えてないですよ。DLNAサーバーって新しいファイルが 見えるようになるまで相当時間がかかるけど、そこは大丈夫? IO-DATAのRECBOXなんかは1時間2時間は平気で見えないし、ファーム変わる都度PS3で 再生できたりできなかったり。
>>256 レスありがとうございます。
DLNAサーバ側の問題のようですね。
ReadyNASのWeb管理ページのストリーミング関連項目に
「ファイルをスキャンする」的なボタンがあったので
現在実行させています。
ファイルが多いせいか今日の午前中からずっと「スキャン中」ですけど。
スレ汚し失礼しました。
Ver 1.132続報 とりあえずRD-S303で録った「バ○オハザード4」をCMカット大泉カットして AVCREC化し、パナレコに書き戻せたのでご報告。 ちゃんと英語も再生できるです。PS3はDVDへのAVCRECを認めないので ファイルとして再生になるけど別に問題なしですた。
261 :
名無しさん@編集中 :2013/05/09(木) 09:43:52.14 ID:Z8G6FATq
262 :
名無しさん@編集中 :2013/05/15(水) 04:32:55.33 ID:UtN5iGrh
今までRDRAMHelperでバックアップだけしてましたが、s304kをLAN接続したのでネットdeダビングで書き戻しし始めました。
コピフリ化したTS、TSEもそれ以外の動画も無事RDに転送できて素晴らしいです、ありがとうございます。
ひとつ不具合があったので報告します。
RDに転送しようとすると「送信中」でParCiaが落ちてしまうコピフリTSEがありました。
MPEG-TS Convertして無事書き戻しできて、その番組が毎週分転送できないので番組情報が怪しいと思い
転送できるParCiaエンコm2tsを転送時、転送できないTSEの番組情報をコピペしたらやはり落ちてしまいました。
↓その番組情報なのですが確認おねがいします。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2902970
264 :
名無しさん@編集中 :2013/05/16(木) 06:10:34.25 ID:0aZQ49vj
>>263 ありがとうございます、落ちなくなりました。
しかし、今まで転送できたものも含みコピフリ化TSEが「コピー管理されている信号は記録出来ません」と出て転送停止します。
ParCiaエンコm2tsは転送できます。
バージョンアップしてなくて気づかなかったんですが、v1.131まではO.K.でv1.132からそうなるようです。
>>264 えっと、背筋が寒くなる言葉が含まれています。「TS CCIビット」でグーグル先生に聞いてください。
わたしのこと〜はほっといて。RDが受け取りを拒否しますとか、そういうのでおながいします。
>>264 一応、対処だけ。ParCiaにドロップしたあと、右クリック簡易分析してそのまま変換を押す。
これでダメならもう1度言葉を変えカキコ。
>>267 受け取り拒否でRDに転送できません。対応お願いします
>>269 RDに転送できました、ありがとうございます
YouTubeにあるH264MPEG4AVCをRDに転送してるんですけど、 1280x720は問題なく転送okで854x480ではRD側で、録画に 失敗しました、になります。 解像度的に制約あったけ? もちろん、音声48KHzにして番組情報は付けてます。
RDに送るときに使ってるプログラムは何??
273 :
名無しさん@編集中 :2013/06/18(火) 11:55:53.19 ID:w7Lxu1gN
>>271 映像&音声のコーデックやビットレート同一で画面サイズ以外違いないならそうなんでしょうかねとしか
まあ他レコーダーからでも今更LANDE-RD辺りでも無いでしょうからparcia使用の気はします
が、その場合でも入力と出力がどんな設定でどんな手順で転送か?あと多分関係無いが機種は?と
最低そこいら情報は書かれたほうが答え集まりやすいかと
274 :
271 :2013/06/18(火) 21:27:14.81 ID:kO4YWsfF
S304KでParCia1.127を使っています。 音声変換、番組情報もParCiaを使っています。 ちなみに、640x360は転送OKなんですが、 RDで再生すると4:3のスタンダード画面になります。 早送りするとなぜか16:9の画面になります。 まぁ、TMPGEncで再エンコすればいいのですがメンドイw
>>274 >>>>まぁ、TMPGEncで再エンコすればいいのですがメンドイw
作者が泣くようなことを言うのね。
以前はParCiaの簡易ヘルプみたいなwebサイト見れたけどもうみれないの?
ダウソ数からみて約180ユーザーだし、レンタルサーバーもタダじゃないからなー。
MP4を一括変換→RDに転送した動画のなかに再生・倍速はできるけど、三倍速以上・巻き戻し・スキップすると画面が固まるのがある 転送し直すと大丈夫なのもあるけど何回転送し直してもダメなやつも 設定はParCia v1.134 入力:H264でRDに送る設定 出力:1280x720(AVC 地デジHD)で同じなんだけどなんでかな? ちなみにMPEG2で変換だと大丈夫だった
>>278 作者です。相手の機種が書かれていないのですが、1270x720AVCって設定はオリジナル・テンプレにはないので
ffmpeg等にある程度精通されてる方と推測いたします。
まず「RDに送る設定」は、どういう訳か不明なのですがウチの303,304KどっちもH264でエンコードして送ると
最初の1分くらいが欠けてしまうのでAviSynthで1分ダミーを生成して送るという設定で、もうこれ自体が経験上
としか言えないんです。
解像度もRDは結構寛容で確か800x450(452)でも送って再生できたと思います。
ただ、RD自身が作成したもの以外のH264については早送りとか問題が発生するのは確認しています。もうこれは
再生できるだけ儲けたと割り切っていただくしか・・・。
>>279 304Kで丸3年使い倒してるから機械にガタがきてるのかとも思ったが、既知の問題ということなら仕方ないですね
>再生できるだけ儲け
これはもう、はい。HDはPCだとカクつくのでかなり助かってますthx
◆-------------------------------------------------------- ※以下の機種は、フナイOEM等ですので、従来のRD仕様のREGZA/VARDIA等とは操作が違います。 DBR-T360 (T録 2TB BDXL)/DBR-T350 (T録 1TB BDXL) DBR-Z320 (W録 1TB BDXL)/DBR-Z310 (W録 500GB BDXL) 上記は船芝ソニック (Panaのユニフィエ採用フナイ製に芝のネットdeダビングHD等を搭載) 上記機種は、増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大4TBまで、 (最大8台まで登録可能で、USBHUBを使用し同時接続は4台可能。) また下記のDBR-C100は増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大2TBまで、 最大8台まで登録可能ですが、同時接続数は1台のみ。 下記はフナイOEM機種 DBR-Z110 (W録 320GB)、DBR-C100 (320GB DVDは記録不可/再生のみ) D-BZ510 (W録 320GB D端子)、D-BZ500 (W録 320GB D端子)、D-BW500 (W録 320GB VHS) D-B1005K (W録 1TB D端子)、D-B305K (W録 320GB D端子)、D-BW1005K (W録 1TB D端子/S端子 VHS)
DVD-RW を買おうと思ったんだが、CPRM対応は2倍速ばっかりなんだな あるのは、ソニーの6倍のみ。なんで2倍速ばっかりになったんだろう?
>>283 動画を見るのにそれ以上の性能はいらないのに、高速に対応するメディアに要求される精度が高いから。
コピーするには不便だけど、等倍で録画したりスキップ再生したりするなら何の問題もないから、
業界的に望まれてない→CPRM高速メディア
東芝レコがTS書き出すのに3倍速以上のメディアを要求してくるのがそもそもの問題なんだよな。 RAMだと3倍速があるがRWだと4倍速以上ということになる。2倍速だと強制的にVRモードにされる。 最初レコと一緒に2倍速のRW買っちゃって、使い物にならずにそのまま10枚山積みになってる。 一時期ビクターのRWで4倍速ってのがあったからそれ使ってたけど、最近は見掛けない。 RWも何回か使ってるとCRCエラーとか出て超面倒くさかったから今はデータの受け渡しを円盤に依存しない 環境にしたので関係なくなったけど。
問題も何も放送の上限が24MbpsのWOWOWとかBS日テレなんだから、 DVD2倍速(20Mbps)じゃTSの直接録画ができない。だから要求が3倍速。
あとHDD→DVDにしても、2倍速ディスクは等速ダビングすらできない可能性もある。
288 :
名無しさん@編集中 :2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:DsoNMmP6
>>286 一週間も経ったものに突っ込むのもなんだがそれは録画でなく再生で難があるかもとは違うかな
だってこの時期(今時モデルは知らない)の東芝機にDVD直接録画機能自体ないから
それとも私が無知なだけで再生無視してHDDの動画を焼くだけでも高速メディア必須なのかねぇ
>>285 安物のRWもRAMも10回くらいの読み書きでへたれるからなぁ・・・もう国産系じゃないとダメ
それに、RAMも2倍速メディアだとコンペアエラーで取りこぼすことがある
2006年頃にディスクごとリッピングしたMPEGファイルを再生したら
ブロックノイズが乗ったので気が付いた
特にTEACや旧オプティアーク系ドライブでのRAM読み込みは鬼門で
パナとπかパナの世代違いでコンペアかけてた
まあMPEGだからエラー訂正の範囲内なんだろうが
"無劣化"って観点からはデータ化けがあるのは結構問題
おかげさまで第一期安倍時代の特集を見てニヤニヤしてるよ
でもテラクラスのHDDが吹っ飛ぶってちょっと不安なので円盤併用派
遅ればせながら紅白の書き出しに目途が立ったのでほっとしている
これで五輪やブラタモリ、空から日本を見てみよう、選挙関連を・・・
でも、BD機に溜めた大量のAVCファイルが・・・orz
さらに言えばDVDもBDも品質を維持してくれるメーカーが5年後どれだけ残るのやら・・・
長年色々使ってるが、HDDの信頼性の方がディスクより遥かに高いよ。 バックアップも容易だし、コストも安い。 うちのデジタル放送機ではRD-A1が最古参だけど、今でもHDDは問題なく毎日稼動してるし。 A1で録画したもので保存したいのはA301やX9やBZ700にTSのまま移してどうにかしてる。
291 :
名無しさん@編集中 :2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:EHOwA6zi
自分はテレビ未所持でモニターをセカンドPCとRDで共有し、再生はPCが主 なので動画はPC移動後二ヶ以上のHDDにバックアップ、最重要は円盤も2枚ずつ焼いてる まあスレ的には邪道でしょうが、将来考えたらその方が再生もバックアップも簡単だろうと思って 因みに自分の最重要はブラタモリ、空から日本を、ダーウィン、釣瓶の家族あたり
ほしゅ
おまえらに2つ聞きたい ・エラーの内容は言わないが転送に失敗することがある、既出だがどうしてる? 自分の場合はHDDダビングでも乗り切れることがあるんだが 準備のできたTS ↓ RDのBD機→○BD焼→書き戻しOK ↓ ×RECBOX(RECBOX側でキャンセル) になっちまうんだが対処法知ってるひといる? ・管理ダビングの呪縛が解けたってことで従来みたいにダビング中も再生ができるわけだが これで時間のやりくりがしやすくなって幸せになってるやつはいませんか?
>>293 RECBOXへの転送はTSがダビ10かコピワンでないと拒絶される。
「準備ができたTS」ってのがフリーだとダメだお。
ということは フラグ付きTSとフラグ除去TSが共存できるDTCP-IP対応NASは ないってことか・・・ VRもディスクに書き出さないとライブラリ化が難しいしなぁ
東芝頭の取り方がわからない
なに?東芝の頭(社長とか会長とか)のタマ(命)とったる的な でもどこ、いついるかわからなくて実行できないみたいな犯罪予告?
スベッタネ!
299 :
名無しさん@編集中 :2013/10/03(木) 15:36:05.54 ID:DdKn5mH+
>>293 RECBOX未所持でマニュアル見ただけの適当な話ですのでもしも見当違いならスマン
途中のBD焼した動画をPCからcontentsってフォルダにコピーで対応できないのかなと
PCから動画他を保存してDLNA公開(取説16ページ辺り)ってあるが
まさかダビ10動画の訳無くフリーのことだろうと(自分で撮った動画の類いを想定?)
ただ、説明の頭に”DLNAで”ともあるから単純コピーで行けるのか若干疑問残るが
後半
DVD機からBD機にLANダビングしながらBD焼き(コピー)のほうが使用多いかなぁ
削除(BD移動含む)はできないからバックアップ済みはゴミ箱に移してLAN終了後に削除
300 :
名無しさん@編集中 :2013/10/04(金) 17:53:19.79 ID:RJBZqZPk
>>293 追記
あの警告は統計取ってないが自分はコピ1のスカパーの数時間動画が頻度高いような
(仮にダビ10動画で出たならコピー取り直して再RDUSBなだけですし)
他エラーとして普通のTSE同様にLANダビング出来ませんというのにたまに化ける
で、以下の@は前者の、ABは双方の対症法
@DVD-RAMに移動→本体に戻して後LANダビング
スカパーが1.5h程度でディスク一杯なので適時チャプタ切り、LANダビング後結合
(接合部分の具合は気にしない あとDVD機で結合するとLANダビング不可ファイルになる)
AUSBメモリーを専用に使用し(自分は16GB)、RDUSB前にDDでイメージ保存→数日保管
で、エラー出たら最悪USBメモリーを復元してやり直しRDに戻すと
(前スレ最後辺りを参照 接続時からいろいろ警告でるが元々自機の動画だから再生可)
BAでもやはり移動不可のTSE扱いならDVD-RAMの動画をPCに取り込んでBD機に移動で対応
※Aはグレーっぽい気がしますがそこは内緒で
301 :
名無しさん@編集中 :2013/10/04(金) 21:04:43.22 ID:4p/IPF9B
>>299 この手の汎用ファイルとして扱っちゃうと今度は
REGZAやRDで扱えずPC閲覧専用になっちゃう事がほとんどだからなぁ
それが好きな人はとっくにPTシリーズに移行してるかと
RDDNAで吸い上げられるのは間違いないけど、それでPCに取り込むと
RDへの扱いが難しくなると思う、できていればとっくにテンプレ化されてるはず
やっぱりRDの編集機能とかは個人向けでは相当良くできてるから
その辺の利便性は捨てがたいんだよなぁ
やっぱり一般家庭だと動画はAV機器の方が使い勝手は上かと
302 :
名無しさん@編集中 :2013/10/05(土) 12:34:30.03 ID:aDL2NUwI
>>301 レスサンクス
大元の話がRD→RECBOXできない動画どうしよって内容と理解しました
もしこの理解間違っていたら以下は見当違いということで無視してくださいな
まあだったら、RD→PC→RECBOXができんかなってのが299の内容でして
元の説明途中にあるBD焼した動画は他機で再生できる筈だからそのまま利用できるでしょうと
またフリー動画でしたら複製可でしょう
ですのでそれをRDに戻すだけで貴方のおっしゃるRD編集環境も特に損なってないと思います
そもそもPCで、RDで言うフレーム編集が出来るソフトってあるのかね
PCのHDDにLAN接続して保存されたvardiaのファイルにデクリプトして解除ってできるんですか?
305 :
名無しさん@編集中 :2013/10/06(日) 12:26:32.97 ID:QQE3AXwZ
>>303 それは嫌味でもなんでもなくPTの板に情報あるんじゃないかな
あの人達のほうが使いそうなソフトですもの
何分、自分は編集にかける時間でとっとと視聴しましょう派ですので余計に疎くて
ぶっちゃけCMチャプタ消すのが関の山なんですよ
>>304 できた例知りませんし基本的にフリーのをLAN移動してる筈です
(暗号の復号には鍵が必要ですがそれは本体にしかないからってのが自分の基本理解)
まあ自分が見落としてるだけかもですので前スレから読み返してはどうでしょ
>>303 TMSR4。フレーム単位で編集してスマートレンダリング(繋ぎ目箇所だけ再エンコ)。
あんまり実用的じゃないけどX9からiVDRにダビングした番組を編集というのも一応できる。
>>303 色々ためしたけど、結局色々面倒なので編集用にエンコードしてから処理してる。
2度エンコードする事になるので処理時間がかかるけどCPUパワーでごり押し
TSEを救出する方法って無いの?
309 :
名無しさん@編集中 :2013/10/12(土) 12:00:19.39 ID:ymCJdhEM
>>308 悪いが表現が大雑把過ぎてどんな状況のTSEなのか読み取れません
ですので返事も雑になりますが
長くてDVD1枚で焼けないなら分割して対処
もしも本体基盤がイカレて未フリー(フラグのみ変更含む)という意味ならまず不可能
フリーUSBHDDからならまだ可能性あり
というとこでしょうか
>>308 詳細を記載しないと求める回答は得られないと思いますよ
機種やTSEの種類(録画のソース、モード等)
救出とは具体的に何を指すのか
最低、これくらいは書かないと
>>299-300 亀だが DLNA公開とレコーダー再生とHDMI制御の区別がぐちゃぐちゃだ
AV家電のLAN機能は100BASEレベルで頭打ちだから
回線に負担をかけると即エラーの原因になるんだけどな
まあDDの使い方を知ってるのに半角丸数字上等な時点でアレだが
312 :
名無しさん@編集中 :2013/10/25(金) 14:04:52.80 ID:nqEr7o/5
>>311 詳しい方のようなのでぜひとも
>>293 のどうしてるか答えてあげてくださいな
答えている他人が素人丸出しって主張は正直どうでも良いですから
314 :
名無しさん@編集中 :2013/10/27(日) 08:20:51.66 ID:Xs2QSWyv
>>313 自分もRECBOX持ってないんだが
>>64 のような書き込みあるんですよねぇ
前スレの723方法も知ってる方のようですし
ちなみに前スレでRECBOXに触れた2箇所書き出すと
584 RECBOXはダビ10やコピ1がないTSだと転送最後でエラーになってダビできない
723 X9からRecBOXへはPCに落としてcciconvしないとダメだったけど
つまり質問文の”出来ないことある”は出来たり出来なかったり状態なのでしょう
(或いはRECBOXも複数機種あるわけですからその辺りも関わってるかも)
ですので294さんのような単純に全部駄目ってのも違いそうなのですが
315 :
名無しさん@編集中 :2013/10/27(日) 08:34:55.53 ID:Xs2QSWyv
>>314 自己レス
いかん 自分がフラグ解除とフリーを混同してますね
フリーなら294だと
>>314 313=64だったりするのだがフラグ解除の見た目フリーTSは
1.RECBOX(AVR)の内蔵HDDへの移動は不可
2.RECBOX(AVR)に挿したiVDRへの移動は可能
となる。
iVDRに関しては内蔵とは別の暗号化方式(SAFIA)だからロジックが違うんだろう。
iVDRに対応してないRECBOXは1と同様だろうから
RECBOXへの移動の成功例はないってことでいいんじゃないの。
>>313 しかも312はPC取り込み後の処理についても301で既出なのに
変な深追いしすぎてるし突込みの意味も分かってないみたい
しかも300でディスクイメージベタコピしたディスクに
>接続時からいろいろ警告でるが
とかさらっと流してるがライブラリにゴミが増えたりして
確実に管理エラーのリスクが増えるんだよね
基本的に東芝使いはAV周り固めつつ他社製品併用してるのも多いし
その使い勝手がいいのもポイントなわけで
ただでさえグレーゾーンを歩く足跡つけまくりなのに不用意すぎる
何に焦ってるのかわからないがクレクレリクエストも妙に具体的すぎる
来るなとは言わないがもう少し謙虚になってもらいたいもんだ
>>317 REGZA Z、RDはそれぞれPC制御ができるところがあるし互いも連携できる
PTシリーズとRECBOX、REGZAの併用試行も結構挙がってるんだけど
最強コンボ、ってのが固まってないのもなんだかなぁ
あとはテレビ番組をPCで見る時とくつろいでみるときは違うんだよなぁ
繰り返しになるけどやっぱり一般家庭だと動画はAV機器の方が使い勝手は上かと
>>318 > 最強コンボ、ってのが固まってないのもなんだかなぁ
スタンダードを決められるほどユーザがいないし、今後も減る一方。
環境もばらばらだろうから自分で良いと思う使い方をするしかない。
> 繰り返しになるけどやっぱり一般家庭だと動画はAV機器の方が使い勝手は上かと
そもそもこのスレは一般の使い方とは外れてるところがスタートだから。
久しぶりに来たけどTSEはいけるようになったの?
319みたいなクレクレしかスレに残ってない感じだからな 一応TS→フラグ落とし TSE→CPRM-HDVR VR→CPRM で対応できる、いったん目途が付けば5年くらいは大丈夫、なはず
http://www1.axfc.net/u/3079011 PASS:HDREC
ParCia Ver 1.200
変更点:あまりに多数なため書ききれません。全ソースを洗いなおして今まで「ま、いいか」で妥協してた点を
直しました。
今までと大幅に違う点
○受信不良でPCでは再生できないTS/TSEを正常部分だけ切り出せるPacketモードを搭載した。
○音声ストリームが2つあるTS/TSEでも正しくCMカットをできるようにした。
○TS/TSEのパケット種別表示をTREEにして見やすくした。
○DLNAでRDに「録画」するときに頭が1分欠けてしまうバグ(これが最大のバグ)を修正した。終わりが
1秒くらい欠けてしまうバグも修正した。
他にも山のようにあった細かいバグを修正しました。
乙じゃなイカ?!
ひさびさー
http://www1.axfc.net/u/3079447 ParCia Ver 1.200
ごめんなさい、TS解析画面のPAT数入力が初期で見えない
状態でコンパイルされてました。
○受信不良でPCでは再生できないTS/TSEを正常部分だけ切り出せるPacketモードを搭載した。
○音声ストリームが2つあるTS/TSEでも正しくCMカットをできるようにした。
○TS/TSEのパケット種別表示をTREEにして見やすくした。
○DLNAでRDに「録画」するときに頭が1分欠けてしまうバグ(これが最大のバグ)を修正した。終わりが
1秒くらい欠けてしまうバグも修正した。
前のは幻として消してください。
ParCia Ver 1.200でできること ○ 野良動画をffmpeg経由で直接ネットdeレックできる。RD-S303,RD-S304でのみ確認。 ただし、フリーな状態のためにRECBOXやパナレコには転送できない。今後の研究課題。 30秒とかのツーベ動画も録画できるようになりました。 ○VLC等で再生できないほどパケットエラー多数のファイルの正常部分だけ切り出す機 能を改良しました。編集ボタンを押してPacketモードに移行します。名前を出してはいけな いツールで分割に失敗したTSファイルで非常に有効。 ○CMカット機能で編集中にテストボタン押下でCMカット後の?ぎ目を次の開始時点を指 定前に再生確認できるようにした。GOP単位でもスマレンでもない無理やり連結なので ゴミの発生程度を確認しながらCMカットができます。 ------------------------------------------------------------------------- なお、Windows 7で動かす場合は設定ボタンを押してVIDEO_RENDER=7にしてレンダラを VRM-7(オーバーレイ)にするとコマ送りが動くみたいです。 不思議なのはこの指定をすると「旧画面モードにしちゃうよ」とWindowsが騒ぐはずなのに 当方では何もいいません。うーん、なんか設定したかなぁ。 それから、AviSysnthで真っ黒画面を作成し、その後にwmv等を?いでもRDは真っ黒画 面を無視しちゃいます。送るm2tsをdlnaに渡す前にファイル化して保存してみましたが、 ちゃんと真っ黒も送ってます。 BlankClip(last, 1470, color = $0)で生成すると無音の音声も作成しますよね?? Ver2.58です。 さらに最近のDMM動画でDMMのウォーターマーク(すかし)が冒頭に入ってる動画を 添付してるffmpegに食わすとDMMのウォーターマークが入ってるとこだけ後付けみた いで変になります。 --------------------------------------------------------------------------- まだm2ts化したファイルをBDAV化(BDMVではない)の試験やってません。新しいREGZA でもネットdeレックできるのかなぁ?? 長文失礼。
怪しげなツールのPassは「F-Cup」です。ここを読んでるヒトは持ってるとは思うけど。 じゃ、スレストッパーは消えますです。
怪しげなツールってなに
997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 14:17:33.87 ID:qutXB3yn0 芝男は東芝のレコーダがパナの部品で出来ていることに我慢できないのだろーなwwwww 古い古いRD機を後生大事に使ってるんだからwwwww
Ver 1.201
http://www1.axfc.net/u/3090871 Variable Frame Rateなmp4を再生すると0除算エラーがでてタスクマネージャー
のお世話になるバグを直した。
非BD(BDも)を使い倒しParCiaを100%使い倒すためのツールを同梱。パスは
お世話になっている神vdiを使うためのものをそのまま。ThinPlayer.exeを変えた。
勝手にほぼデスクトップいっぱいのサイズまで勝手に拡大表示するように変更。
Ver 1.201 AVCREC DVD-RAMからパナレコDWT500で野良動画を 内蔵HDDに書き戻しできることを確認しました。 XP with UDF2.5ドライバ 手順 1. 野良動画を1440x1080 H246 で m2tsにエンコード 2.できたm2tsをParCiaにドロップ 3.BDAVボタン できあがったBDAVフォルダをパナレコでフォーマットしたDVD-RAM にコピー。
パスワード変わったの?
そんなの らめ
でも いいよ^^
出遅れたらすっかりなかった
某所で婉曲的に突っ込まれたと思うcacheline size関連 あれ?ARCH_SLAB_MINALIGNあたりはpredefinedな値を引きずってなかったっけ? (kernel内でのメモリ確保のアライメントに影響する部分) その辺があるからconfig設定しなきゃキモチワルイなあ、と思い込んでいたのだが… flagでH/Wアライメント整合させる指示したときは実行時H/W情報から決めるが、 その指定がなきゃconfig定数でアライメントとる、とかそんな感じじゃなかったかなあ。 (ソース確認してないので定かではないが… slab*かkmem*かそのあたりの関数がそんな風だったような) メモリが少ない組み込みだし、無理にアライメントを常にH/Wに整合させてメモリ食うよりは、 意図的に半分くらいにしておくほうがシステムのバランス取れるのかもと思わなくもないけど。 (必要な箇所だけ意図的にflagでH/Wアライメント整合させればいいんだろうし)
あ、誤爆。スマン
339 :
名無しさん@編集中 :2013/11/23(土) 21:20:30.10 ID:ADn4VfEv
東芝製品は、故障が多いな。 昔、プラズマテレビとHDD&DVDレコーダーを買ったけど、どっちも故障した。 もう2度と東芝製品は買わない。
RD-A1、A301、X9は毎日稼動してるけど何のトラブルもないな
俺のRD-X9もトラブルがないな RD-X10は立ち上げるとすぐにフリーズ繰り返し駄目になった
まあ、オレのうちの機械がどうなろうとそれで特定のメーカーの製品の故障率は評価はできないからね。
ちょっと、気になっているんですけど。 ディスクダンプエディタでUSBメモリーの映像をPCに バイナリでバックアップ。再度書き込んでRDで再生。 は、確認しているんですけど、別のUSBメモリーに 書き込んでもRDは認識するんでしょうか? それと、ディスクダンプエディタみたいにUSBHDを 読み書き出来るフリーソフトない? s304k.winxpです。
>>343 前スレとか読んでからのカキコ??ってか言ってる意味がよくわからん
が、ディスクを物理コピーしたものなら普通に読めるし再生もできる。
(同じRDに限るぞ。当たり前だけどな)
それから読み書きならHDDのUDFを読み書きできるOSでできる。読め
る書けるは再生できるとは別な意味だぞ。
345 :
名無しさん@編集中 :2013/11/25(月) 07:22:48.83 ID:9AokIcp5
東芝製品は買わないのが一番。
東芝製品は、液晶TVとDVD/HDDレコーダーしか持っていないけど、 レコーダーのドライブ死亡率だけは勘弁して欲しい。
つうかドライブなんてほとんど使わないなあ。 RD4台間はネットdeダビングで移動するし、それぞれに2THDD8台繋いでるからなあ。
俺もX3,X5,X9とつかって光学ドライブは壊れたことない。 X9は10枚も焼いてないけどな。 故障自体はX5が1度、X9が2度あり。
いつの間にかドライブが光学ドライブになってた
>>344 亀レスだが、>300みたいなディスククローニングをした場合
ディスク固有のIDがどこまで追従できるか
パソコンソフトのアクティベーションと比べてどのくらい厳しいか
世代毎にどれだけ厳しいか、を聞いているものと思われる
最近は簡易クローンツールが出回ってきてるので
OSインストールをしたことがないだろう連中が
いきなりディスククローンに進出してるからだと思われ
ブルーレイ機は例のアプリとは関係ないはずだから
外付けHDDクローンの可否も万一の日のために気になるところではあるな
DLしそこねた・・・orz
再うpまだかなー
フリーTSをDLNA転送した後にcciconvでたまにオーバーフローで途中で止まっちゃう問題って何か解決策ある?
↑関係あるかもしれないから完全なフリーじゃなくてrdusbでフラグ解除時点のTSです。
>>357 おめでとうございます。そしてありがとうございます。
ただ、tools.7zの解凍パスワードが分からないのですが...
何かヒントをいただけないでしょうか。
ま、誤爆なんだな。故意じゃないぞ。
>>360 toolsのパスはVer 1.201と同じだったから
>>332 の書き込みをヒントにして探すと見つかるのではなかろうか。
(大分類は同じだけど、小分類だと隣接領域のネタだなあ)
364 :
名無しさん@編集中 :2014/01/07(火) 17:18:12.57 ID:rrV1EW3W
>>363 ありがとうございます。
>>331 の書き込みのことでしょうか?
vdiって、バーチャルデスクトップという解釈で合ってるのでしょうか?
教えて君で申し訳ないですが、もう少しヒントを・・・
367 :
361 :2014/01/07(火) 21:51:52.90 ID:4JI5mXeP
>>366 やっぱわからなかったかー。PCソフトウェア板のDRM解除スレで知らない、もしくは知る必要がない人も
知ってしまったヒトの・・・・。
>>367 大ヒントありがとうございます。おかげ様で解凍できました!
>>361 もヒントだったのですね・・・
FXトレーダー
371 :
名無しさん@編集中 :2014/01/10(金) 08:49:27.96 ID:ZKSBL8gV
>>370 ありがとうございます いただきました
半年振りに見たら新作だったのであのメッセージも仕様かと勝手に思い込んでいました
>>370 あけましておめでとうございます。
有り難くいただきました。
>>361 誤爆感謝 ふぅ。
いつも見落としていましたが今回はダウンロードでき,解凍もできました。 ありがとうございました。 ところが...(私にとっては肝心の)rdusb 1.04が入っていなかった...。 次の版のときはどうか1.04(or later)をどうか入れて下さい。
新参者で恐縮です。 何ができるツールの話なのでしょうか?
376 :
名無しさん@編集中 :2014/01/12(日) 12:06:34.60 ID:OIwlbY+B
>>375 解凍して出来たアプリ名でこのスレと前スレ検索してください その方が詳しいから
注意点としてはスレ名の通りX9世代の機種所持のほうが出来ること多いってこと
>>374 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/187664 前のは消去してあります。
>>375 ここは水子になってしまったHDRECな光学ディスクについて
話してた板から「スレ違いだばかやろー」的話をもってきた本
当にはみ出し者が集うスレです。
まぁ、自分がパナレコも所持しちゃったせいでBDAVも色々
できるようにしちゃったんですが。パナレコではRDからもっ
てきたTSはもとより、TSEやWMVをエンコしたものもBD経
由でレコのHDDに記録できるのを確認してますが、東芝の
BDレコではど〜なんでしょかね?
378 :
名無しさん@編集中 :2014/01/12(日) 13:07:15.74 ID:+DjsGN98
>>376 >>377 ありがとうございます。
私はvardia RD-S1004Kを持っています。まだ現役で使用中です。
ディスクを経由しないでも移植可能でしょうか?
>>378 RD-S1004Kって言えばこのスレでのメイン機種です。ネットDeレックHDの受けに
なれるのでWindowsのDirectShow経由で再生できる動画であれば確実に転送で
きますよ。
再エンコ必要な場合もあればそうでない場合もありますが、X9世代の搭載デコー
ダは相当に融通が利くみたいで800x452とか放送にない解像度で送ってやっても
再生できます。
rdusbでフラグ落とした奴ってネットDeレックHD(DLNA)でPCに送れるんだっけ??
380 :
名無しさん@編集中 :2014/01/12(日) 16:36:06.82 ID:OIwlbY+B
>>378 私もRD-S1004KでしてこのソフトにてLAN経由でPC→S1004K可能です
そしてrdusbにてフラグ処理したTSはLAN経由でRDLNAという別ソフトでPCに取り込めます
(DLNAを使うので正確にはTSとスカパーチューナーからのTSEが可能)
因みにrdusbはフリー動画とS1004Kに誤認識させるソフトという感じで(プロテクト解除では無い)
ubuntuにusbhdd繫いで処理しますがこれがBDレコでは出来ないのですよ
>>377 後遅くなりましたが
ありがとうございます いただきました
>>377 再アップありがとうございました。
ダウンロードしてみましたが,含まれている rdusb.tar のタイムスタンプが
2010/08/28 でした。これは多分,v1.02ですよね。
私は 2011/06/25(これがv1.03でいいでしょうか?)まで持っているので,
次の機会に最新版をお願い致します。
383 :
名無しさん@編集中 :2014/01/12(日) 21:35:56.29 ID:+DjsGN98
かすぺくんがlernelにワームがいると言って削除しちゃうんですが、 実際は大丈夫でしょうか?
>>383 なんつーか、新参者あるいは初心者ってのは何でも書いちゃう
のね。
ちょっと前の俺なら382は即消しちゃうだろうな。ちょっとだけオト
ナになったんで消したりはしないけどね。
そんなもん使ってるんだったら「この手」のソフトウェアは使わな
いのがベターだよ。なんせPCには何の危害もしないB−CAS
のアレなんかも危害ソフトとして削除しちゃうだろうし。
385 :
名無しさん@編集中 :2014/01/19(日) 12:02:32.25 ID:oa60apfo
>382 ver 1.134 使ってました。 頂いた 1.204で通したら PTS Scan Error が出るのですが、対策は有りますか? RD-S1004 で録画した 地デジ、BS 両方ともそうなります。 一回 1.134でTS Fileダイレクトコンバートしたものをソースにする場合は良いようです。
>>385 PTS Sacn Errorは分析中には発生しないエラーなのでTS・TSEを編集しようとして
発生したのですよね?
TS解析ログに何か変なメセージはでていませんでしたか?
おかしな点がなければ
確認:Packet Count =5106368,8
Stamp Len=24437719099, 905.10Sec
PCR Len=24433904700, 904.96Sec
PTS Len=24384660300, 903.13Sec
こういったメッセが分析終了時に表示されます。特に0x47・・・という同期ズレが発生
していませんか?
いずれにせよ編集画面の動画再生表示上で右クリックして動画プロパティを表示
させて位置決定方法をPCRにするとそのエラーは回避できますが、今度は
PCR Scan Errorが発生する可能性があります。
>>229-230 解除用のUSB-HDDに解除したいタイトルだけ入れて使ってるけど、解除後に編集画面で
特定のタイトルのサムネイル自動作成の順番になると100%RDごとフリーズ
コピーすることが不可能なのでそのタイトルだけ削除するしか無かったけど
これが壊れかけの録画データの場合?
その1タイトルだけ削除すれば順番的にそれ以降のタイトルは問題なかった
388 :
名無しさん@編集中 :2014/01/22(水) 11:36:53.05 ID:bDxeL3vO
>>386 返答ありがとうございます。
返信されている内容は、分析ができるようになった後の話かと思いますが、
もう少し詳しく書くと
RDLNAでPCに保存したそのままのファイルです。
そのままドロップすると「△」判定で、
右クリックしても分析などはグレーアウトの状態です。
なので、「一括」か「個別」しかできませんから
一回通して「○」判定になるようにします。
ver1.134では、通ったのですが、
1.204では「TS/TSE書出し中」のダイアログが出た直後に
PTS ScanErrorのダイアログが出て終了します。
メッセージ欄に「PTSが不連続です」がいくつか出てとまる場合もありますし、
何もない場合もあります。
こんな状態です。
>>388 PCPヘッダを除去する機能を残すのを忘れていますね。とりあえず復活させたのですが、USB-HDDに記録し
たTSはrd-usbすると・・・RDLNAで・・・されるんですね。どーもrd-usbがバグってるようで一部が・・・されたま
まになって送られるようで、それをParCiaに食わせると色々問題があるようです。
とりあえず仕○でやってることではないのであまり期待しないで待っててください。
rd-usbで解除したTSを空き容量増やすためにTSE画質指定ダビングするとダビング失敗するタイトルがあるのもそれかな
391 :
389 :2014/01/23(木) 23:44:01.54 ID:wabqsfxd
>>390 たぶんそう。でもrdusbはおかしくないみたい。書き換えをキッチリ、データ比
較でやってみたけど、比較のない現行と差はなかった。。
まぁ元々スク○×ルされてるのがファームの処理の都合で解○されてるだけ
なのでどうしようもなさそう。
とりあえずParCiaでおかしなパケットを削除できる機能を追加して今検証中。
RDLNAの機能を取り込めばもっと色々できるだろうけど個人的に使わない
のでいまんとこやる気0.
>それをParCiaに食わせると色々問題がある ネットdeダビングHD送出の際に 「コピー」扱いではなく「移動」扱いで送出させることで 他のHDDレコに転送できる、という既出事項も脇から備忘録として追加 ただしこの方法だとワーク用本体HDDの一時領域が必要になるところが 1004で二層ディスクを踏まえた場合は1割以上は空けておかねばならないことになる ちなみに、データ放送も録画できる機種から受けても データ放送を維持したまま管理できる、ただし東芝BD機種に焼いたら消えるので データ連動放送の場合は倉庫用USBディスクにコピー→満杯で登録解除(ファイナライズw)で管理かな
前のやつ該当スレ見て名前は分かったけどローマ字や漢字や名前だけとか スレに出てたの試してどれもダメだったので、そっちのヒントお願いします。
>>395 外側のPassは「ローマ字や漢字や名前だけとか」という時点で間違ってる。
tools.7zのパスの方がNGなしな方ですが、外側の方は・・・・。
書き方が悪かったかな 前回のtools.7zのパスについてです
ParCia 変更点 rd-usb経由RDLNAで受けたTS専用の「PCPヘッダ除去」をコンテクストメニューに 追加した。 解○エラーパケットがあると一見さんなPIDがいっぱい出現するので削除できるよ うにした。個別にフィルタしていると日が暮れて夜が明けるので。 口にしてはいけないヒト(その1) 番組分割書き出し先を別フォルダにできるようにした。これでFAT32なドライブを 書き出し先に指定できる。 口にしてはいけないヒト(その2) Ver 2になったけど機能は変わってない。書き換え先を詳細に判断したのと書き 換え範囲を狭くした。一応書き換え先がズレた場合も考慮はしてあるが、今のと ころでくわしていない。
え??外側がわかったんなら内も同じノリだ。
全く判らない、、、、どこかの板では常識的な人の名前なんだろうか、、、
748スレもあるな。こりゃ確かに難しい。一般人にはまず無理か?
吉沢や麻美クラスでも無理か?
外側パスなヒトは、ニコ生でも有名。業界に友達はいません。
tools.7zは
>>368 を・・・・。
ちなみにどちらも「全角」で入れる。7z解凍のときにpass表示に
すべし。
全く知らない。ググってそういう職業の人がいる事は判るけど、 ニコ生とその職業でググって、出てきた人を上から20名ぐらいとオールスターの2と3に出てきた人 全部いててみたけど該当せず。 「業界に友達はいません」がヒントなんだろうけどそれをキーワードに加えると、 今度大リーガーになった人の名前が出てくる等混乱が深まるばかり。 中の方はヒントが判りやすいのできっと判るんでしょうけど、、、 748スレは関連する職業の板のことなんだろうけど、これを全部上からいてていくしか無いのかな、、
該当スレと思われるところで、「勢い」順に20人ほど入れた。ダメだった。 時間切れなので、今日はあきらめます。 このまま使用期限がきたら、諦めて残りを地道に入れます。
試しに「ニコ生 「ある職業名」」でググったらtools.7zの方のお名前が
名前としては最初に出現しちゃいますね。あ、「ある職業名」に含まれ
る英文字は半角でおながいします。ヒントとゆーより答えそのもので
すね。
外側のパスは、BBSPINKの 「ある職業名」にある内側のお方のスレ
にかなりの確率ででてきます。
「名前だけとか」の部分が
>>395 では間違ってます。これもほぼ答え
だと思います。
戻ってきました。 その後いくつかあたって、解凍する事ができました。ありがとうございました。
>>370 のはWinrarで解凍しようとしてたのが間違いでした。
すみません 前スレで294と311で書込みした者ですが ここ最近のパスが全く解りません。 あの時レジストしてから使っていますが今回の変更点 rd-usb経由RDLNAで受けたTS専用の「PCPヘッダ除去」 を使用したいです。 あの時のレジストは今となっては無意味ですので ベクターに登録して頂ければまたレジストしますので お手数ですがお願い致します。
654 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2014/01/26(日) 03:41:23.63 ID:U+TXLHG/ [1/2]
>>650 つぼみのタイプは「尊敬できる人」
お前らの尊敬できる長所って何?
655 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2014/01/26(日) 03:42:45.28 ID:U+TXLHG/ [2/2]
>>651 羽月希
ちなみに羽月も昨日イベントだったが
衣装はTバック水着の模様
いまさらだが誤爆じゃないぞ。
416 :
名無しさん@編集中 :2014/01/27(月) 11:35:04.40 ID:83TkG6aV
410さんでないけど解けない もっと優しく教えて頂戴〜
418 :
名無しさん@編集中 :2014/01/27(月) 13:42:20.87 ID:eeZ9CWZh
419 :
410 :2014/01/27(月) 23:54:29.69 ID:XGorwUTH
>>411 さん お蔭様で取得出来ました。
お礼が遅くなってしまってすみません。
すんまそん、名前をだしてはいけないヒトをBDAVごにょに使ってるヒトおられます?
一般人にも、わかりやすいヒントおねがいします。
424 :
名無しさん@編集中 :2014/01/30(木) 12:32:49.90 ID:JLqc2cNW
426 :
名無しさん@編集中 :2014/01/30(木) 19:06:01.07 ID:kZSF8OXa
>>425 凡人にも、わかりやすいヒントをおねがいします。
427 :
名無しさん@編集中 :2014/01/31(金) 00:21:02.76 ID:4LeqXZpk
>>421 26日とタイムスタンプ同じ気がします。
429 :
名無しさん@編集中 :2014/01/31(金) 10:54:05.23 ID:oJsS8Ijm
>>426 横ですが 前提条件としてPASSは2種類別々にある
落とした7zに一つ(外側PASS)と更に解凍したなかのtoolz.7zに一つ(内側PASS)
で361辺りから(正確には327から?)のヒントと一見場違いな書き込み見てると内側PASSは何となくわかった
(分かってもその時点では確認できないのにと怒られそうですが)
その上で417の指示通りみて内側がこれなら外側これだろうと推察したという流れ
因みに自分はそっち方面疎くてPASS知ってさえも何のことだかサッパリな人です
あ〜あだ
431 :
名無しさん@編集中 :2014/02/01(土) 18:36:51.20 ID:USreE+UT
あーあ俺はアホだ、なぜわからないのだろう、アホだから あーあ
「ある職業」の「事」も知らなかったけど、429で判った。 表なのに「モロ」は無いだろぅ と(苦笑)
一般人も、ある職業、は分かります。 ニコ生 「ある職業名」、でググって何ページ目? 外PSが知りたい。
>>433 このスレにずばりかいてある。
UTF-8の濁点に注意してください。
レコーダーのHDDに保存されているTSEファイルがコピー制限解除と暗号解除されて、LAN経由でPCに転送されるんでしょうか?
>>435 無理。
スカパー以外のTSEをLANダビングすることはできない。
フリーのTS、コピワンのTSの順で焼いたDVD-RWをPCで吸い出したら フリー部分は再生、編集できるけどコピワン部分がMurdocCutでは無いもの扱い ファイナライズ解除してフリー部分を削除して改めて吸い出すと 再生不可のファイルに レコーダーでDVDとしてなら再生できるけど、どうにかPCに移動させる方法無いですか?
>>437 いやー、ある意味凄いカキコだわ。まさかこのスレ発祥以前のネタかきこ、凄すぎ。
かといって、何の情報もないのでは気の毒だ。
>>421
>>436 スカパー110の動画も一杯あります。
出来るってことですか?
>>439 ParCiaは延々と解析中で手も足も出なかったよ
作者でしょ
>>440 無理。
436で言ってるスカパーというのはスカパーHD(現プレミアム)のこと。
スカパーe2含め芝レコで変換したTSEはDVDに焼く以外に外に出す方法はない。
>>444 あんがとう。
DVDに焼くのも1タイトルずつだからしんどいな。
複数タイトル同時って無理?
別のタイトルで試して
>>437 の原因分かったわ
DVD-RAMからTS・TSE動画をHDDに書き出しますか?で「いいえ」選択しないと解除処理の選択肢出てこないのな
>>446 やっぱり『何をする』PGなのかを書いちゃった。救いようのない馬鹿。もう消えちゃってるね。
448 :
名無しさん@編集中 :2014/02/05(水) 10:25:30.32 ID:XHLfUHQL
>>447 正直継続してもらってるだけでも有りがたいのに期限切れに不満もらされても
baka no seide 作者様がどんどん消えていく現実。
450 :
名無しさん@編集中 :2014/02/06(木) 11:23:24.28 ID:qCCMKx0p
ただでさえダウンロード数の通りでユーザー自体が減ってるからね その上他人の否定だけの人がいりゃネタ公表控えるでしょうて それがpuppyのprecise-550JPは要小細工でrdusb動くとか BD機でrdusbみたくできないか動画の差異場所調べたといった小ネタでもね (まあ実際大した手間でも無しこの程度各自で確認済みでしょうし)
あんまり刺激すると作者に迷惑かかるぞ 匿名でやってたわけじゃないんだから
今の日本の法律じゃ
>>446 のようなバカがいるとタィーホ危惧があるからな
もう遅かったか
454 :
名無しさん@編集中 :2014/02/07(金) 13:18:05.75 ID:CZi+XZhP
んーいろいろ残念 確認した人なら対策済みかなぁって反応でしょうに
455 :
名無しさん@編集中 :2014/02/09(日) 12:35:03.76 ID:11H5p+Pz
当時あのファイルの報告が一人二人でしたからねぇ 実機無い人は当然として取説も解説もないから素で気づかない人もいたってことでしょう 自分も期待した現象起きませんでしたし、その先に何も無いならそういうことかと
456 :
名無しさん@編集中 :2014/03/04(火) 09:35:12.19 ID:k9wQl3y1
保守
457 :
名無しさん@編集中 :2014/03/06(木) 03:07:04.54 ID:f/DdcRu9
>>446 HDVRも殻RAMもう事実上サポート対象外なの
HDVR動画の扱い方はマニュアルと検索で調べてスレ一年分romれや
殻以外でRAM使うならもう少し規格覚えましょうね
早く東芝の新機種買ってネットdeダビングHDでRDから吸い上げて
TSEとVRをRに焼いて使ってる機種をヤフオクにでも流してください
高速モードなら週末使えば焼きあがるよ
BDの方がお前にとっては管理が楽だと思うよ
急に検討外れな話しだしてどうした?
459 :
名無しさん@編集中 :2014/03/06(木) 13:13:56.57 ID:Mvy5pIjx
東芝BD機買わせようとするとか鬼畜すぎるわw
461 :
名無しさん@編集中 :2014/03/06(木) 18:21:33.42 ID:zbrGWRif
>>459 437と446はRD使い倒せないみたいだから
フナ芝に移行したら?っていうだけじゃねwww
どマイナースレに40分弱の間で三連投しちゃってどんだけ必死なのw
強盗強姦未遂容疑でアルバイトの男を逮捕 大阪・浪速署
女性に暴行を加え、現金を奪ったとして浪速署は9日、強盗強姦未遂容疑で、韓国籍で京都府城陽市富野堀口のアルバイト社員、李拓也容疑者(20)を逮捕したと発表した。
李容疑者は犯行後、女性に電話をかけ「(事件を)友達に言いふらすぞ」などと脅していたという。
逮捕容疑は今年9月17日午後9時ごろ、大阪市浪速区の湊町リバープレイス地下1階の女子トイレで、20歳代の女性に暴行を加えたうえ、現金約7千円入りの財布を奪ったとしている。
浪速署によると、容疑を認めているという。
財布の中に女性宛の携帯電話会社からの通知書があり、李容疑者は犯行の約10日後から女性の携帯電話に電話をかけていたという。女性が電話に出なかったため、
「電話に出なかったら家に火をつけるぞ。友達に(事件のことを)言いふらすぞ」などと、留守番電話にメッセージを残していた。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091110/osk0911100218001-n1.htm
>>447-455 で全否定される
>>456 の保守を挟んで
>>457 の書き込みが新着かと期待してたらさらに想定外で万歳状態
>>458-460 で昼休みを装った寝起きの三連投
>>461 で三連投がバレ
>>462 で敗北宣言のネトウヨコピペ
何かを変に期待するのはウヨがもっとも忌み嫌う思考回路なんですけどw
期待する前に何かネタを投下・・・できないからコピペなのかwww
RECBOXとか関連になりそうなネタもレスしたいがこの状況じゃねぇ・・・
その人もう自分で解決してるだろ
このスレはツール作者の多重人格の方が気になるな
3月末が近づいたのでOpticalDiskTsReaderを新しいのに換えてみた。 UIがなんかモダンになって出力先とworkが指定できるようになってた。 RAM無変更、イメージ作らず。でいつもつかってるんだけど、同じ設定で 時間が3倍ぐらいかかるようになった(以前は20分弱、今は1時間程度)。 さて、どうしよう。
467 :
ROMER :2014/03/24(月) 15:14:13.18 ID:a6auIUJ2
軟化、サクシャ熾っちゃったミタイダネ。
sakusya様、今まで有り難うございました・・・・
469 :
名無しさん@編集中 :2014/03/27(木) 02:24:03.01 ID:iCwFY4FI
一応保守あげ
このまま消えていくのかぁ?
作者さん。 ソース公開してくれないかなぁ。 rdusbだけでもいいから。
>>471 rdusbというかフラグ変更のロジックは過去スレあさればわかるぞ。
ここの前スレにはperlのソースも貼られてた。
473 :
名無しさん@編集中 :2014/04/15(火) 19:24:07.37 ID:cxoJShJq
作者様 長々と有り難うございました
>>470 ソフトのダウンロード数が100強が現在のユーザー数と思われます
なので今更新しい発見も無いでしょうし潮時では無いでしょうかね
まあ1使い切って終わるはずが1年半以上続いたんだから御の字でしょう
>>466 作者様があのメールアドレス使い続けてるか不明ですが
いまからでもシェア手続き出来ないか尋ねてはどうでしょ
まあPCの時計数年進めても現使用ヴァージョンが動くならいらんお世話でしょうが
正直DiXiM BD Burnerが出回ってからrdusbは不要になってしまったな
475 :
名無しさん@編集中 :2014/04/16(水) 04:37:56.61 ID:DCHKyCpX
そんなリアルタイム感染機器なんておっかなくて使えませんがな
476 :
名無しさん@編集中 :2014/04/17(木) 16:19:33.66 ID:ZgFw7GNG
日本のマスゴミのチョンニュースの多さは異常
477 :
名無しさん@編集中 :2014/04/20(日) 14:36:42.59 ID:ww+Ael5b
Z160内蔵HDDで再生以外出来ませんエラー発生(USBにごにょったのを逃がした後HDD交換して復旧済み) まあその間の補助のつもりで急遽Z420調達し、ごにょったのネットdeダビしBRに焼いたらPC再生不可動画というオチ (因みにV42だったのでドライブ1台が感染したがまあこれは覚悟の上) USBがZ160の共有出来ないかと一縷の期待もあったがそもUDF形式ですらなさそう(ubuntuが認識不可) 加えて当方の設定問題なのかもだがParCiaとRDLNAも上手く動作させられず(RD同士でのダビングは無問題) 結論 どーも本気でS1004Kを壊れるまで使わにゃいかんようだ
478 :
名無しさん@編集中 :2014/04/23(水) 12:17:33.12 ID:GgC41Rhj
X9が壊れた・・・ 芝のBDレコを買って、それにrdusbで処理&外部->内部->外部への 書き戻し済みのHDDを繋げば番組をコピーできるの?
479 :
名無しさん@編集中 :2014/04/24(木) 10:55:39.82 ID:eB2ORnvu
>>478 477ですが
S1004KのをZ160とZ420(フナシバ機)では無理でした 多分X9世代機で無いと出来ないと思う
一応Z160のはUDF形式だが動画フォルダ自体違いリネーム程度では認識しません
(動画形式自体異なるのが原因だろうと推測してます)
まあ完全フリーのみ(一つでも混ざるとアウト)のUSBでしたら
HDD内容を仮想化→DVDとしてマウント→helper試してる人いましたよね
容量やら時間やらの問題ありますがPCには辛うじて取り出せる可能性ありと
但し、フナシバにそれを再度取り込むのはなかなか難儀かも(というか自分は未だ出来てない)
Z160(多分Z260まで)はparciaでいけるんですがねぇ
480 :
名無しさん@編集中 :2014/04/24(木) 21:09:32.74 ID:0hioym7W
>>479 情報提供有り難うございます。
もう、コピーはあきらめて新しいのを買おうか迷い中です。
>>478 そもそもX9内蔵とUSB間の移動だけだと暗号化されたままなので他の機体じゃ見れない。
レート変換、DVDに焼く、ネットダビング
のどれかを介さないと暗号化は解除されない。
482 :
名無しさん@編集中 :2014/04/25(金) 10:03:21.93 ID:wli2KCnk
>>480 まあそうなりますか 正直他人事でも無いんですよねぇ
購入経験からすると4万前後とはいえZ410,Z420は避けた方良さそうです
他の方の言う通り操作が難解且つ完全別物でして、今はいっそ他社機ってのが無難かも
パナならParCia出来るそうですし少量ならchotBDAVでBD-REに焼くって手法も有りと
結構ハードオフとかで見かける 304 1004 x9
484 :
名無しさん@編集中 :2014/04/27(日) 02:03:01.54 ID:GtIt1SYt
>478 エラー内容次第ではスレ住人が助けられるかもよ かこのスレも嫁 >483 ヤフオクだとジャンクスレスレの挙動不審品でも オフだと買取上等なことも少なくないみたいだからな
485 :
名無しさん@編集中 :2014/04/27(日) 10:34:33.93 ID:dVLotgUh
>>484 予約録画をしても、開始後10分以内に録画に失敗しましたと出て録画がなかった事になる
あと、録画済み番組も再生が途切れ途切れになり最終的に再生できませんでしたと出る。
486 :
名無しさん@編集中 :2014/04/28(月) 04:15:00.46 ID:DslQy3Co
1.内蔵HDDのみの症状か 2.内蔵HDDから外付HDDへの相互ダビングの場合は 3.外付HDD(できればHDDとUSBメモリ両方試すとベター)のダイレクト録再でも症状は出るか 外付けHDDを使う場合テレビ対応機種でも まれに転送のタイミングが取れずに録画失敗、 そのままバスリセットできずにフリーズなんてのもあるので IOかWDの動作確認済みHDDがベター 東芝純正の場合は本体に電源がなくUSB電源連動なので避けるべし 3.で異常なしであれば内蔵HDDだろうな 内蔵HDDだとセクタクローンでうまく救済できるかどうか 3.でもダメな場合は基盤がお亡くなりになってる可能性もこれだと重症
保守。作者さん痘瘡?
ほしゅ
489 :
名無しさん@編集中 :2014/06/04(水) 03:02:03.86 ID:CfXdZVD/
板移転でも過疎はかわらずage
作者さん音沙汰無し 羽月希でも見てみようかな
491 :
scへのレス転載拒絶 :2014/06/29(日) 02:42:17.18 ID:ihw87fsv
壺屋の劣化コピースレしかヒットしなくなっちゃったな
492 :
名無しさん@編集中 :2014/07/05(土) 14:06:57.50 ID:iZsh2ZSm
NHKをうん十年払い続けたら100万を余裕で越えるんだよな。 それだけあれば大概のものは買えるし、子供の学費にも充てられる。 新型のTVだって買えちゃう ホント払ってる奴は池沼だわ
学費もすっとぼけろよw
rdusb欲しい
>>493 給食費すっとぼける奴とか一杯居るらしいしね
496 :
名無しさん@編集中 :2014/07/09(水) 11:00:18.08 ID:b2FN30BT
保守
グーグル先生にてPARCIA HDREC検索でひっかかるようになりました r***bは無料サンプルでDLできます PASSはこのスレでわかるはず
>497 すいません やり方教えて下さい
サポートなし?作者ヒドス
まだ、7zファイルのままです。 こっそり外パス教えて。
外パス??「つぼみ」じゃん
Lhazの関連付げしてませんでしたw 1.206なんか使ってみるとエラーしたりするので pcの時計を戻して旧バー使う事にします。
USB起動のUbuntu14.04.1(x86)でrd-usb.pl処理させようとしてるけど、UDF(USB16GBメモリ)は/media/ubunt/UDF volume/以下にマウントされているんだが、パーミッションではじかれてしまう。 chmod +rwでその下のDVD_HDVRは読めるようになるけど、例のファイルはpermission deniedです。 過去レスにあるrd-usb.plではダメなのかな。
505 :
名無しさん@編集中 :2014/08/27(水) 14:17:13.29 ID:XUAYsvQF
506 :
名無しさん@編集中 :2014/08/27(水) 14:23:59.79 ID:XUAYsvQF
>>504 レス、ありがとうございます。
rootのことはぐぐって分かりました、sudo suを実行して無事にアクセス出来るようになりました。
ubuntu14.40.1(x86)ではUSBのマウントが自動化されています。アンマウントはGUIでボタンポチでした。
あと、レスにも書きましたがマウントポイントが変わって、/media/ubuntu/UDF volume/になっています。ubuntuが追加されています。
過去レスにあるrd-usb.plでIFOのフラグを落とす処理をするのかと思っていたのですが、それだけではダメなようで…tarballも見つからないので自分で作るしかないのかなと思って先ほどageで書き込ませてもらいました。
二年前にやったきりなので最新版のubuntuは試してませんのでその辺はご容赦ください
>>505 大体はあってますが少しだけ指摘を
>4.番組をUSB-HDDから内蔵HDDに移動
USB-HDDから内蔵HDDの移動時に暗号化解除されるように書いてありますが違います
暗号化解除されるのは別媒体に移される時だけです
(USB-HDDから内蔵HDDは同一媒体として認識されている模様)
DVDやネットダビングのタイミングで解除されます
うまくいっているなら必要ありませんが、ubuntuの場合はroot権限で実行する(sudo指定)するより
rootにパスワード設定した上で、rootでログインする方が良いようです
マウントポイントが違う件はアンマウントした後で手動マウントできませんか?
>>507 早速、ありがとう御座います。
>>25 のスクリプトを
CTRL+ALT+Tでterminalから実行しています。
rootでlogin(sudo suからも試しました)
cd /media/ubuntu/UDF Volumes/DVD_HDVR
perl rd-usb.pl ./HR_MNGR.IFO # rd-usb.plは実際は絶対パスで指定しています
処理バイト数の表示は正しいが、ファイルサイズがオリジナルが12288、rootが12274 sudoだと12218と異なってしまいます。
後、SROファイルを書き換えたいがHDVD_SOBフォルダ以下へ書き込めない。
cd HDVR_SOB
touch test
can not touch : Input/output error
環境はUSBメモリ16GBにTS動画(.SROファイルサイズは6356992バイト)を一個だけいれたもので実験しています。
>>507 後、解除の点は私も誤解しておりました。ありがとう御座います。
USBHDDから直接ネットでダビング出来るといいのですけどねえ。
とりあえず即答できるものだけ
>>509 >USBHDDから直接ネットでダビング出来るといいのですけどねえ。
他のレコーダーに直接転送したいならHDDに一旦コピーしなければなりませんが
PCで良ければ、USBHDDからDLNAで転送可能です
RDLNA等でPC側に持ってきた後、Protected Content Packetヘッダを除去すればTSファイルができます
過去スレを読まれているようなので、詳細はそちらを参照してください
>>503 まさかと思うけどレコーダーの機種が対応外って事ないよね
レコーダーの機種は何?
>>511 レスありがとう御座います、機種はs304kです。
vi -b でIFOファイルを書き換えたらまとめサイト通りの動作になりました。
HDVR_SOBフォルダについてはもう少し調べて見ます。
後、一息かと思ってはいるのですが。
タイムスタンプ見てるのかな、ごにょるとUSBメモリが空っぽになってしまう。
514 :
名無しさん@編集中 :2014/09/13(土) 11:40:00.08 ID:5XVSNTht
すっかり秋ですねぇ
516 :
名無しさん@編集中 :2014/09/26(金) 15:50:34.52 ID:I7Il0O51
フジTV「JAP18」騒動
保守 今日もOpticalDiskTsReader使わせてもらってます。
RWとRAM数枚ずつで繰り返して使ってたけど ついにRWは新品メディアで試してもドライブが認識しなくなった
ウチのRDもだいぶヘタレてきた。CSをムーブ(しかできんが)したRAMを見るナビ→再生・・・・「再生できません」。 ま、普通にPCでサルベージできたけど。
ほしゅ
久々に使おうとしたらどれもこれも期限切れになっててまいった
522 :
名無しさん@編集中 :2015/02/02(月) 21:08:50.02 ID:2vcRqfn6
ほしゅあげ
X9のDVDドライブが読み書きできなくなったorz 換装用も売ってなくて涙目だわ
RD-BZ800のBDドライブが壊れた DVDは読み書きできるのでバラしてみたけど判らなかった 家電でもケース内はFAN付いているのでホコリまみれでしたよ
東芝に頼め。ドライブごと交換してくれる。S303はまだドライブメーカーが作って るので新品(レストア品じゃなく)になるぞ。費用は約18k円だった。
払うか、そんな金w
528 :
523 :2015/02/06(金) 08:47:31.98 ID:VqTDi/6Y
>>526 情報ありがとう。
ドライブ交換だとHDDの中身は消されない?家まで来てくれての交換で18k?
>>525 情報ありがとう。
東芝に確認して修理不可ならダメ元でやってみます。
529 :
526 :2015/02/06(金) 09:04:06.97 ID:4CU6/8i2
>>526 うん。ウチの掃除の行き届いた(笑)リビングで。色々ここには
書けないことも話してくれた。
修理がメーカーにとって一番儲かるのに基本断らないわな
531 :
PTスレの主 :2015/02/12(木) 00:26:23.49 ID:89ezMvGy
アホか? ポンコツレコの部品はオクで調達しろよw
デジタルチューナーが見れなくなったので、 インターネットの情報を参考に叩いたら治ったわ。 デジタルなのにアナログな設計だこと。
おれも