【悲報】 東芝、PC事業から撤退キタ━━━━(;∀;)━━━━!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スパイダージャーマン(長野県)@転載は禁止

やはりパソコンは厳しいのか…。

ソニーが「VAIO」ブランドを売却したニュースは大きな衝撃を誘いましたけど、今度は東芝がPC事業の大幅な構造改革を打ち出してきましたよ。
日本国内市場における「dynabook」ブランドのPCラインアップがすぐに変わるわけではありませんが、不採算の新興国市場では個人向け販売を打ち切り、
世界32か所の販売拠点を13か所にまで減らします。さらに、一部地域からの撤退が正式にアナウンスされています。

なお、今回の発表ではコンシューマPC事業こそ縮小するものの、法人分野が好調な先進国でのビジネスPC事業に力点を置くことで法人シフトを加速させ、
安定的な好業績を期待できる事業に育てる方針も打ち出されています。
法人向けにはワークステーションからタブレットPCに至るまで、さらなる製品ラインアップの拡充まで明らかにされていますね。

海外では「Satellite」ブランドで知名度も高い東芝のPCなだけに、なんとか持ち直していってほしいところですよね。

東芝、一部地域でコンシューマPC事業から撤退
http://www.gizmodo.jp/2014/09/pc_75.html
2 ニールキック(福岡県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:33:18.09 ID:IYerzpat0
ノートパソコン買おうと思ってたんだけど、
投げ売りくる?
3 シューティングスタープレス(空)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:33:22.40 ID:Qe39luYQ0
個人はいらんだろ
4 ヒップアタック(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:33:53.98 ID:TS202O9Q0
アプリコットなくなっちゃうのか
5 イス攻撃(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:34:04.38 ID:YeYLgWo2i
別にいらねー
6 膝靭帯固め(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:34:42.80 ID:RlCLUhah0
まだダイナブック作ってたのか?
7 ミッドナイトエクスプレス(中国地方)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:34:44.13 ID:Xpijsi5c0
XPサポ終了で、ノートPC変えるときに調べたけど、
国産のは中途半端なスペックの割に軒並み高かったな
8 ニールキック(福岡県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:35:26.02 ID:IYerzpat0
ノートパソコンぶっ壊れたんだけど、どこのメーカー買ったらいいの?
あと、ヤマダ電機の五年補償が因縁付けられて
修理代高額請求されたんだけど、どこの電気屋だったら
ちゃんと修理してくれるんかな?
9 エルボードロップ(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:35:59.84 ID:J2kaLLAn0
日本製は段違いの高さだけどなんで高いのかよくわからないんだよなー
たくさんいらない機能とか入ってんのか?
10 頭突き(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:36:53.71 ID:K6EOJjcj0
>>4
ノート型ならペディオンか
11 タイガースープレックス(アメリカ合衆国)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:37:15.91 ID:3J+mSLn80
エイサーしか買わないもんな
12 ダイビングヘッドバット(大阪府)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:37:46.35 ID:qUjQF7Ao0
ツクモがあればそれでいい
SORDもついに終焉か。むしろ長く持ったと思うよ。
14 ナガタロックII(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:38:14.03 ID:Uife+NPf0
NECだってレノボ傘下だろ?
富士通だけか?
パナはなんだかんだ生き残ってるな
15 ファルコンアロー(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:38:24.70 ID:LFyqjwiK0
先月ダイナブック買ったばっかりなのに・・・(涙)
16 エクスプロイダー(埼玉県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:38:50.62 ID:wRoDOWH40
>法人分野が好調な先進国でのビジネスPC事業に力点を置く

実に正しい
余計なAPP詰め込んでアホみたいな価格で売ってるからだろ
18 フォーク攻撃(禿)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:39:40.60 ID:RSA1WtIji
エイスースあればええわ。
国産はオフィス付けてやがるから絶対買わない。
19 キン肉バスター(チベット自治区)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:39:42.54 ID:/ikjmVUe0
世界の一部地域からかよ紛らわしい
日本じゃ売上上位だもんな俺は買わんけど
20 ブラディサンデー(空)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:39:53.72 ID:A9thg8cQ0
IBMは行動早かったね
さすが
21 頭突き(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:40:02.67 ID:ZRt0Uyno0
マジかよリブレットなくなっちゃうのかよ
22 ムーンサルトプレス(群馬県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:40:12.49 ID:RcWGaYJj0
ボーナスとか入ると台湾メーカーのなんて買う気なくなるんだけどね
23 チェーン攻撃(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:42:21.25 ID:xX88UJog0
プラモデルみたいになっちゃったからコスト勝負では日本は弱いな
24 頭突き(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:42:59.44 ID:NKdZEEkh0
dynabook軽くて良いのにな
25 ニーリフト(宮崎県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:43:24.50 ID:5hKYRC9E0
東芝の経営者は賢いわ
ここはソニーみたいに大赤字出すような愚を犯さない
26 ボマイェ(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:43:25.04 ID:OHr5mK8Q0
>>14
エプソンは?
27 ダイビングヘッドバット(京都府)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:43:38.27 ID:ROkfV+r00
次はもうMACにするわ
思えばここ10年で、仕事を家に持ち帰る事がなくなったし、クラウド化で拡張性を気にする必要もなくなった、家にはパッド、スマホとPCの代替機が増えた
Win機のアドバンテージはほぼなくなったと同時にMACを踏みとどまっていた理由もなくなったからな
28 エクスプロイダー(中国地方)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:43:47.16 ID:nsV65YKT0
俺先週Dynabook買ったわw
29 スパイダージャーマン(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:44:15.27 ID:YBGdBCP/0
えー、意外だった
30 稲妻レッグラリアット(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:45:33.80 ID:CY4deO/O0
ちょっと待ってほしい

日本メーカーのPCが減る→初心者向けのサポートが出来るところが減る
→なぜか俺たちが無料サポート

の流れではなかろうか
31 ミッドナイトエクスプレス(中国地方)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:46:27.63 ID:Xpijsi5c0
今買うならsurface買うかな、MAC?ないわ結局bootcamp使って窓入れるだけ
32 ボマイェ(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:46:59.66 ID:OHr5mK8Q0
>>27
PCゲーやらないならMacでもLinuxでも大差ないわな
逆にPCゲーやるならWin機以外の選択はなくなるけど
33 エクスプロイダー(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:48:22.85 ID:IEHGNs8m0
山ピー
リブレットのころはよかったのにな
男は黙ってエイサー
36 バックドロップ(大阪府)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:49:29.85 ID:9QLh9MUZ0
ノートPCって東芝が世界初じゃなかった?
それがこのザマとはね
37 タイガードライバー(内モンゴル自治区)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:49:30.70 ID:q5PUEemOO
うちの東芝の家電製品は故障続きでもう二度と買わないからどうでもいいわ。
38 腕ひしぎ十字固め(関東・甲信越)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:51:18.94 ID:a1rlH/c8O
時代の流れとはいえ悲しいな
残った富士通には頑張ってほしい
39 ジャンピングDDT(庭)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:51:24.83 ID:l18IfyEf0
クソアプリてんこ盛りで存在するだけでうざかった
消えていいよ
40 アイアンクロー(茸)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:52:25.79 ID:PeE8XYkt0
鈴木亜久里を呼んでこい!
41 フォーク攻撃(関東・甲信越)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:52:27.28 ID:W94+81S9O
もう日本のITはお終いだな
42 スリーパーホールド(福岡県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:53:09.43 ID:S77DPvoG0
>>30
お前みたいな低学歴ニートがなんおサポートするんだくょ
まじか
44 ダイビングエルボードロップ(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:53:40.65 ID:nh2QEK2l0
ぱらちゃん・・・
45 ムーンサルトプレス(群馬県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:53:50.88 ID:RcWGaYJj0
半導体は永遠に不滅ですってNECの社員の台詞だっけ
46 断崖式ニードロップ(庭)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:53:56.58 ID:uWKs5Tab0
個人でPC持つ時代は終わっちゃったのね
IBMがそれを予見してたとしたら大したものだ
47 バックドロップホールド(catv?)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:55:03.37 ID:i7NJAXe+0
>>41
言えてる。
二度と韓国には勝てないね。
48 毒霧(愛知県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:56:39.60 ID:Kc52k6Tp0
どうでも良いソフトを抱き合わせで購入単価上げの
パソコンを誰が買うの?
家のテレビも不評だったな
アニメモード積むくらいなら
連週視聴予約を付けろって
50 ウエスタンラリアット(禿)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:57:52.24 ID:bsaFS8A10
パナは撤退してるとみていいの?
51 フロントネックロック(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:58:34.68 ID:p70FCdaU0
携帯事業からも撤退

東芝や日立はインフラや原発みたいな国との仕事の方が利益率高いから仕方ない
52 アトミックドロップ(宮城県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:59:53.61 ID:YpzQXviu0
超LSI以降は86とか286に持っていかれた
53 ボマイェ(佐賀県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:00:16.77 ID:zYLbKkLD0
とりあえず邪魔なゴミソフト外して安くしろよ
54 アイアンクロー(茸)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:00:26.84 ID:PeE8XYkt0
今はまでもロゴだけなんだからさ。
これからはロゴが変わるだけ。
55 ジャーマンスープレックス(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:00:28.94 ID:nOIdNGVE0
いよいよオフコンの時代だな
56 ファイヤーボールスプラッシュ(高知県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:00:56.12 ID:AkqFDAQF0
重電持ってるから家電はお遊びみたいなもんだから
57 ランサルセ(庭)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:01:23.17 ID:T+Wv0D6Z0
chromebook2とかどうなるの
58 キングコングニードロップ(埼玉県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:01:46.52 ID:MbkIEQZ+0
ASUS、Acer、DELLあたりが主流だもんなぁ
59 ストマッククロー(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:02:25.30 ID:ffUaN2gDi
営業職だけど五年ぐらいダイナブック使ってるわ
軽くて薄くてある程度デザインも洗練されてて電池も一日余裕で持って好きだよ
意外とハード的にもタフだしな

このクラスの上だとパナになっちゃって高すぎて手が出ないんだよな
60 ヒップアタック(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:05:14.40 ID:eQeY0PER0
ブレッツァとか言うのがなくなるん?
61 トペ スイシーダ(大阪府)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:05:45.68 ID:nUK8NfeA0
パソコン壊れたので買い換えたら外付けHDつけたままだと起動しない
いろいろ調べたけど改善しないのでパラパラ説明書読んだら起動しないって書いてあった
98の時代のパソコンかよ
62 ウエスタンラリアット(福岡県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:07:13.01 ID:gkk1y4l90
プレインストールのソフトも無駄だがハードも無駄機能が多い
特にキーボード
インターネットにつながるボタン(IE起動)とか要らない機能がついているくせに、肝心のキーが薄っぺらで打ちにくい

PS2/USBの変換器かませて、昔の(高倉健がCMやってた頃の)富士通キーボードつないでた時期もあった
63 ボマイェ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:07:24.21 ID:OYbqophQ0
変な写真管理ソフトとかが最初から入ってるようなPCは駆逐されて当然。
64 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:08:59.67 ID:XFB/NU4M0
流石だよな
>>50
東芝と同様に法人向けにしぼってる
66 ジャーマンスープレックス(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:09:34.46 ID:nOIdNGVE0
まあ、アラン・ケイが生きていたらびっくりして死んでしまんじゃないかな
67 ストマッククロー(埼玉県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:09:55.45 ID:SO7ZYle30
楽そうだから林檎買ってみたわ。まあまあだな
68 河津掛け(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:12:31.45 ID:ckDMTy3o0
日本の電気メーカーって無駄に機能盛り込み過ぎて高過ぎなんだよ
ソフトもあれやこれや満載でどや顔でパンフ作ってるけど一般ユーザーってほぼ使わないからな
もう少しその辺り改善しろよと思う
69 パイルドライバー(庭)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:13:43.96 ID:VHMsRmy70
俺の愛しのチン子padのサポートどうしてくれるんだよ!
70 アイアンフィンガーフロムヘル(栃木県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:13:53.33 ID:QeU8WXtN0
初期のCMには鈴木亜久里が出てなかったっけ
東芝というと故障のイメージだね
72 ストレッチプラム(家)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:14:22.83 ID:5b2aLJAE0
最初からゴミ仕込んでクソ高くなってるノーパソなんて消えてありがとうとしか思わないよね
73 ファイナルカット(四国地方)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:14:32.48 ID:gJSRBsQ/0
>>32
Boot Campを使えばいいじゃない
Mac Proならそこらで市販されてるPCより遥かに高スペックだよ
値段もそれなりだけど
74 ラ ケブラーダ(福岡県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:14:38.71 ID:sZ0dUWeE0
東芝の法人向けってウルトラ以外はパッとしないんだよな。
メンテが容易な20インチくらいのノングレアボードPCがあればノートの代替で
会社用で買いたいとこだが。
75 ドラゴンスープレックス(禿)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:14:39.74 ID:/ZZfzr8ai
>>42
たぶんお前みたいに日本語も満足に打てない人のサポートじゃない?
76 TEKKAMAKI(群馬県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:15:10.91 ID:zB6yxiwt0
>>40
明るさ2.5倍
77 アイアンフィンガーフロムヘル(栃木県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:15:11.61 ID:QeU8WXtN0
いつまでも
 あると思うな
  鯖のドライバ類

という事か…中古は注意だな
78 32文ロケット砲(大阪府)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:15:12.99 ID:C/7TcQE00
レッツノートっまだあるの?
79 ニーリフト(西日本)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:15:26.78 ID:2dA04LjE0
パソコンって青梅だっけ?
あそこの工場はどうなるんだろう・・・
80 ブラディサンデー(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:16:03.81 ID:i5O7j9fg0
年収800万円以下の貧民層に共通して見られる理解に苦しむ行動
@耐火金庫でタンス預金せずに金融機関にカネを預ける
A株の売買をする
B民間の保険に入る
Cクレジットカードを作る

これらの行動に共通するのは、中間搾取しか能がない
無能なオッサンの金儲けの手助けをしているということ
わかりやすく言えばナマポ受給者に金をあげてるようなもん 

@誰も銀行に金を預けなければ銀行を潰せる
その後で市場に金を流す別のシステムを作ることになるが
そこに中間搾取するおっさんは必要ない
銀行員なんて月給10万のフリーターでもできる仕事だ

A誰も株の売買をしなければ証券会社を潰せる
その後で株を買いたい人と売りたい人を結ぶ別のシステムを作ることになるが
そこに中間搾取するおっさんは必要ない
証券会社の社員なんて月給10万のフリーターでもできる仕事だ

B誰も保険に入らなければければ保険会社を潰せる
その後で資産を守り、将来に備える別のシステムを作ることになるが
そこに中間搾取するおっさんは必要ない
保険会社の社員なんて月給10万のフリーターでもできる仕事だ

C誰もクレジットカードを作らなければカード会社を潰せる
その後でカード会社に代わる別のシステムを作ることになるが
そこに中間搾取するおっさんは必要ない
カード会社の社員なんて月給10万のフリーターでもできる仕事だ
81 ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:16:12.63 ID:yASls2fqi
ジャハプの産廃
82 ファイナルカット(四国地方)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:16:15.27 ID:FarWjFVX0
レノボって世界シェア1位だけど中国製ってだけでどうしても買おうと思えない
83 パイルドライバー(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:16:18.87 ID:bZXUPRXV0
アランケイ先生に謝れ
84 ムーンサルトプレス(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:16:25.73 ID:ZBeWhRvr0
&
>>79
植物工場になるんじゃないかな。
当然下請けは全て廃業だろうね。
85 キャプチュード(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:16:57.05 ID:n1ZSMcPr0
ってかここまで猫も杓子もiPhoneみたいな
風潮になったらPC事業も将来性は皆無
アンドロイドなんてすっかり見なくなったな
>>82
純正オプションでバックドア仕込まれてるPCなんて買わなくて正解w
87 ジャンピングパワーボム(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:17:43.90 ID:NZ4h5slj0
>>83
全面的かつ無条件に同意
>>83
「ダイナブック」を泥棒した謝罪がそういや無いな
>>73
おとなしくPC買え
90 ストレッチプラム(大阪府)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:19:12.35 ID:0kL6i21R0
>>8
エプソンダイレクト
91 フェイスロック(dion軍)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:22:56.51 ID:fYftco5O0
東芝とNECの二強だよな?

両方死んだけど
92 マスク剥ぎ(東日本)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:24:07.29 ID:RPZb5c9K0
ブレッツァの形が好きだった
黒いもっこり
93 栓抜き攻撃(大阪府)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:26:07.96 ID:iw2Nv40F0
安い東芝のノート買ったけど
広告表示ソフトとか無駄なの入れすぎで
似たような価格帯の台湾製品以下だった
細部の作りも悪いしわざわざ国内メーカーのノート買って損した
94 足4の字固め(catv?)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:28:23.60 ID:wB3tkHcz0
>>71
これ
95 タイガースープレックス(山梨県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:28:31.17 ID:FkfPY0nC0
以前は国産マンセーだったけど、2台以降のパソコンを持ったら
そんなの何でも良いことが分かってしまった。
正直、オフィスもいらないし、それ以上に付属ソフトが一つもいらないw
どうせフリーで使いやすいソフト落とすし。
以前は仕事を家で持ち帰るのが当然だったけど、最近はセキュリティがどうとか、
うるさすぎて結局家で仕事をする機会が無くなったわ。
そう考えると、すでにパソコンが家にある意味も無くなったとも言えるし、
最終的にはスマホで十分ってことになるわな。そりゃ。
96 バズソーキック(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:28:50.81 ID:rjn0oI2Li
レッツノート一択かあ
97 ナガタロックII(長屋)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:29:57.95 ID:mqPt9b9W0
ダイナブックおわた
98 ニールキック(福岡県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:30:00.43 ID:IYerzpat0
>>90
プリンター屋じゃないの?
99 不知火(東日本)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:31:00.38 ID:cPfvYuOt0
>>8
HPで法人向けモデル買うといい。
会社名には「個人事業主」って書くと普通に買える。
法人向けモデルはしっかりできてるし、保証も標準で3年ついたモデルもある。
DELLの法人向けもいいぞ。HDD壊れて電話したら3時間後に新しいHDD届いたし、サポートがしっかりしてる。
100 膝靭帯固め(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:32:18.07 ID:9HO9w9dk0
>>30
ありえる。まあ、金取るけどな。出さねーってならウイスキーの1本でも要求するが。
101 膝靭帯固め(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:32:51.25 ID:9HO9w9dk0
>>47
死ねゴキブリチョン。
102 ファルコンアロー(庭)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:35:36.40 ID:iphG/c//0
東芝のパソコンとか選択肢にすら入らないから撤退して正解だろ。つーかまだやってたんだ、東芝w
103 フロントネックロック(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:36:50.82 ID:p70FCdaU0
>>102
東芝買って失敗したからもう選択肢になくなった
大抵2年の寿命
104 中年'sリフト(岡山県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:38:39.62 ID:4z59rp1P0
福山雅治のラジオも東芝REGZA提供だったけど
いつの間にか東芝提供のみで
REGZAなしになってた
105 タイガードライバー(大阪府)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:45:55.94 ID:F9YRg88s0
株価あがるなら、薄利事業処分でいいよ
106 ジャーマンスープレックス(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:46:22.62 ID:nOIdNGVE0
ワッキー対渉外対障害対傷害は面白かった
またやれ
107 ニールキック(岩手県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:49:16.98 ID:1U4PvLYs0
アメリカではアスースとかホノボと同じようなの価格帯で勝負してるのに
日本だと変なソフトとダサくて手の混んだデザインで無理やり価格釣り上げて勝負してるよね。

つうか、最近ダイナブックの不具合多すぎ
パソコン屋で働いてるけど
hddが認識しなくなる系の不具合がたくさん出てるイメージ。
ダイナミックはビジネスモデルに限るわ。
ムダなソフトがないだけでストレス低減できる。
109 ナガタロックII(長屋)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:50:08.43 ID:mqPt9b9W0
4kダイナブック貰ったわ、すげーもっさり
110 ファルコンアロー(dion軍)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:51:24.26 ID:vstRxhsk0
まだやってたのか、どんだけ無能なんだ
111 ジャーマンスープレックス(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:52:23.68 ID:nOIdNGVE0
青梅に行って交番に聞いたらここには有りませんと言われた
ふざけんなボケ
112 ダブルニードロップ(大阪府)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:52:26.29 ID:BAQaDX5O0
一般人はスマホかタブレットで十分やから需要が少なくなる。法人シフトは正しい
>>107
DynabookのHDDトラブルは10年以上前から続いてるぞw
一時期は「お前はSOTECか!」と言いたくなるくらい多かった
つかジャップメーカーの個人向けパソコン買ったときからメモリ喰ってて重すぎる
115 河津掛け(佐賀県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:55:31.19 ID:I8SFcLP50
パラちゃんいなくなるの?
116 ダイビングヘッドバット(京都府)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:56:31.51 ID:ROkfV+r00
>>108
コンシューマ向けとビジネス向けで意図的に故障率変えてるって某商社マンがはっきり言ってたな
117 イス攻撃(チベット自治区)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:57:01.11 ID:QTBd8AUs0
俺のkiraの面倒は見てくれよ
118 フロントネックロック(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:57:35.37 ID:p70FCdaU0
>>116
それもっと早く知ってればな
そう言えば会社のパソコン故障率低いわ
119 シューティングスタープレス(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:59:40.64 ID:eSzUBkrIi
原発から電球まで
明日の暮らしを支えるTOSHIBA
120 ニーリフト(栃木県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:59:47.12 ID:3lMHUs7L0
NEC、ソニー、東芝が陥落
パナソニックも好評であるものの売れているわけでもなく赤字

低価格で余計なものをとっぱらったエプソン生き残ってるんだから
やっぱブランド以前に値段なんだよなー
121 ストレッチプラム(家)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:01:01.68 ID:5b2aLJAE0
この手のスレで毎回スマホやタブレットで十分とかいうやついるけど理解できない
別に大先生じゃないがパソコンがない生活はさすがに非現実的だわ
122 ファルコンアロー(dion軍)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:01:03.16 ID:vstRxhsk0
>>120
FUJITSU「」
123 イス攻撃(禿)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:01:17.98 ID:RbaQMpgNi
ノートもデスクトップも粗悪中華ばっかしになってきちゃったな
まともなPCもうない
124 スリーパーホールド(長屋)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:06:34.50 ID:n0v7jfDg0
まじかよ東芝が一番信頼できたのに
125 トペ コンヒーロ(栃木県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:12:09.12 ID:cER1USFy0
大納ブック終了か・・・乙
126 ダイビングフットスタンプ(東日本)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:13:03.39 ID:+M42zaYP0
かつてはノートPCの世界シェア5%もあったのにな
127 キン肉バスター(大阪府)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:13:08.54 ID:q3oeOXEy0
>>1
最近dynabook購入したばかりですが:(;゙゚'ω゚'):
128 ミラノ作 どどんスズスロウン(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:15:54.48 ID:JK03OeUz0
日本メーカーなぜOSを作らないの? アメリカの圧力?
129 スリーパーホールド(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:17:10.72 ID:wLrA05yA0
2006年に買ったXPのdynabookがちょうど壊れた矢先に・・・
130 閃光妖術(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:17:42.42 ID:uw1W5aYE0
遅い
日立なみに判断早くても良かった
131 ダイビングヘッドバット(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:18:19.34 ID:5l18hLFU0
>>8
Let's Note一択かと。
メイドイン神戸。
132 ムーンサルトプレス(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:18:23.72 ID:ZBeWhRvr0
Macbook Air最高です
133 ナガタロックII(千葉県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:18:57.35 ID:bczRelxV0
パソピア終了か
134 ラダームーンサルト(愛知県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:19:26.14 ID:vQxuGAqW0
ぱらちゃんも死ぬのか
135 閃光妖術(catv?)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:19:34.03 ID:DACGeuoS0
IBMから何年遅れてんだ
136 エルボードロップ(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:20:13.18 ID:mCpNaljw0
東芝ってまだ何かしてたんだ
137 ダイビングヘッドバット(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:21:56.45 ID:5l18hLFU0
>>128
ハードウェアとコンテンツは重視して、
ソフトウェア、特に直観的に操作しやすく汎用的なOSみたいなのは、
重視されない社会風土があるのかもしれない。

サブカルとか、伝統的なシンプルで美しく万能なものを好む
日本人のデザインセンスからすると、
何故家電とかコンピュータでそうなってしまうのか、
理解に苦しむ所はあるが。
ソフトウェア屋が地位が低いのは日本の現実ではある。
>>91
社用機が延々NECなのでつまらないでつ。
NECは技術というより政治力が強い。
139 チキンウィングフェースロック(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:25:03.00 ID:MKJxu/mQ0
>>136
テレビとか今国内トップシェアじゃね?
アクオス抜いてたような
>>128
TRONって素晴らしいOSがあったのですが、反日禿こと孫正義に潰されました。
組み込み型OSとして生き残ってはいるけれども。。
141 ジャーマンスープレックス(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:31:35.17 ID:nOIdNGVE0
MonaOS
142 ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:32:11.14 ID:Zsp7pZVI0
"DynaBook"という名称を使用したことを謝罪すべき、あの内容では許されざる愚行
143 ジャンピングカラテキック(埼玉県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:33:17.44 ID:xDPhNZXH0
>>131
高過ぎるわ
144 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:36:28.63 ID:716QgDb70
廉価モデル売れても儲からないんだな
Xperiaも廉価モデル乱発だしな
145 閃光妖術(catv?)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:37:30.20 ID:DACGeuoS0
>>140
まだこんなことを行ってるバカが居るんだね
PC用OSとしてはTRONなんて使いものにならないよ
146 ランサルセ(福岡県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:37:56.41 ID:VArgU8Cj0
高過ぎるんだよ、日本のメーカーのPCは、単純に
147 ドラゴンスクリュー(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:38:00.31 ID:WTpXwJQP0
>>9
ザ・人件費

正社員のクビ切りまくって、派遣と外国人労働者に切り替えれば価格下がるよ!w
148 バーニングハンマー(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:38:52.10 ID:X4hGnThci
>>111
小作だよ
149 スターダストプレス(チベット自治区)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:41:03.46 ID:duXUO0HK0
なんかやばいな。メーカーがどんどん撤退していくと
寡占化してHDDみたいに値段が全然下がらなくなる。
150 ニーリフト(山梨県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:41:10.61 ID:Xj33Jpjy0
法人向けノートは数あるメーカー使ってるが、なかなかいいと思うよ。
151 マシンガンチョップ(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:43:12.19 ID:q9evAWdWi
地味にうちの会社は東京生産のhpノート
壊れにくいね
152 ナガタロックII(岡山県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:43:27.79 ID:/XmjUeNJ0
日本メーカーは高機能は得意でテレビで言うとネット環境搭載な感じ
海外メーカーは最低限の機能でテレビで言うとチャンネル、番組表だけ
下を求めてる人は意外と多い
153 マスク剥ぎ(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:46:15.03 ID:LD4lMmpj0
PCなんてもう使い道ねーし無くてもOK
154 ローリングソバット(庭)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:47:50.96 ID:cgZQy56F0
R734買うまで待ってくれ
155 キドクラッチ(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:48:25.56 ID:k6s2mEhw0
東京で中国人が組み立ててる東京生産がなんだって?
156 膝十字固め(山梨県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:49:10.56 ID:5a8A/dwv0
どんどん撤退されても困るよな。
いざノートPC買おうと思ったら、クソ品質のシナ製しかなかったら、それはそれで困る。
157 ヒップアタック(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:49:40.36 ID:EEuMmyp60
TRONは家電などのOSとして大活躍してるな
158 フォーク攻撃(愛知県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:52:34.92 ID:rog02nnx0
まじかよBREZZA買ってくる
159 男色ドライバー(兵庫県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:52:51.38 ID:6P2lR03p0
Surfaceにやられたか
160 マスク剥ぎ(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:53:23.01 ID:LD4lMmpj0
家電はリナックスでしょ
TRONは車とか改札とか法人向けでしょ
161 かかと落とし(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:53:32.93 ID:fi4aHR+r0
シェア世界一じゃなかったのかよ!
162 ミドルキック(東京都)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:53:41.46 ID:1lm+WXZd0
もうNECのバーサプロしか信じない
163 ジャンピングDDT(チベット自治区)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:56:08.19 ID:vX1sU2Ee0
日本製以外のパソコンは
何かしら情報抜かれる覚悟すべきなので、
結局日本製になってしまう。
164 河津落とし(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:56:09.96 ID:h67wu+2c0
ダメナブック!
165 河津掛け(佐賀県)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:56:49.87 ID:I8SFcLP50
東芝といえばぱらちゃん
http://youtu.be/XbbHBvy6GoU
>>8
修理は考えないで、
DELL
HP
ASUS
Lenovo
167 ジャンピングパワーボム(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:58:42.64 ID:2iFMJOy/0
マジかよ!
じゃあタフブックは誰が作ってくれるんだよ
東芝のパソコンっていうほどよくなかったな
富士通のほうが使い安かった
169 魔神風車固め(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:59:43.13 ID:oqKohufR0
>>29
儲からないとわかればスパッと切るイメージ
PDAのペルソナかなあれもスパッと切ったわ
170 目潰し(静岡県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:00:51.62 ID:FAfL9Gui0
先月オクで落としたおれのコスミオ
171 キャプチュード(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:01:37.26 ID:k6s2mEhw0
ぶっちゃけ3万とか5万の粗大ゴミノート買ってるやつは産地とかメーカーとか気にしちゃだめ
172 目潰し(埼玉県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:05:14.61 ID:KVDC/9kW0
そろそろNECとパナソニックも死ぬか
173 ニールキック(埼玉県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:05:33.48 ID:sUGpauo70
OSしか入ってないレッツノート作れ
6万ぐらいで
174 アンクルホールド(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:07:11.94 ID:v4SFnYn10
他の場所も極楽形式でやめていきそ
175 ラダームーンサルト(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:08:31.41 ID:6qsr3YK30
qosmioとかいうゴミノート、ずっと熱でマザーボードとグラボがやられる欠陥あったのに結局リコールしなかったな、東芝

仕様です(キリッ


マジで死ねよ東芝PC
176 レインメーカー(dion軍)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:09:15.27 ID:duj0WaL90
以前コスミオだったマザーボードがイカれたが
177 グロリア(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:12:47.57 ID:yJK0oag/0
>>167
タフブックはパナソニックだろ
178 パイルドライバー(庭)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:19:12.18 ID:GqgB/EVU0
librettoは俺的にに名機だった
ポケットPCとは奴の事だ
179 ファルコンアロー(関東・甲信越)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:35:30.77 ID:+lVYdvnHO
DELLとMOUSEとHP、あとはショップブランドのがあれば充分だよ
180 クロスヒールホールド(熊本県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:36:10.46 ID:oIbY94mC0
そういえばREGZAフォンはどうなった
181 ビッグブーツ(大阪府)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:38:23.69 ID:giL/EnxJ0
ダイナブックいいよね
182 ニーリフト(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:48:37.60 ID:JW0stKKT0
>>132
ですよねー
183 逆落とし(家)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:50:47.03 ID:ag1c7kGx0
まぁ、スマホにタブレットにとライバル増えたからな

厳しくもなるわ
184 垂直落下式DDT(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:53:07.18 ID:ZvSedN++0
>>90
その手があったか
185 ストレッチプラム(チベット自治区)@転載は禁止:2014/09/23(火) 01:00:14.72 ID:e2hq0Mau0
アラン・ケインと東芝DynaBookはなんか関係あんの?
186 ときめきメモリアル(禿)@転載は禁止:2014/09/23(火) 01:00:57.27 ID:WdbcR46ji
>>8
中古のcore5iの3年前位のPC買って故障率の高いHDDをSDD。
かな

円安のいまは買わないほうがいい
187 ネックハンギングツリー(福岡県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 01:02:59.96 ID:Fv0pR7XF0
>>8だけど、DELLみんなお勧めしてるからホームページ見て来たら、
沢山有りすぎてどれ買っていいかわからん
どれがお得?
15000引きクーポンって今日までって書いてるけど、本当なんかな?
188 グロリア(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/23(火) 01:05:58.84 ID:yJK0oag/0
>>185
ケインって誰だよ?www
DELLはlatitudeとoptiplex以外は買う価値ないと思うが…
190 グロリア(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/23(火) 01:10:50.84 ID:yJK0oag/0
>>187
DELLのキャンペーンはしょっ中やってるから急ぎでなければ無理しない方がいいよ

あと、予算とか欲しいスペックとか書いてみたらどうだ?
ディスプレイは15.6インチじゃないと嫌だとか
>>8
アフターサービスとか考えてエプソンが良いと思う

アフターサービスランキングサイトが事実かどうかわからんが
米国企業のCPUとOSを用意して、台湾と韓国とタイで作られた部品を組み込むだけだもんな。
日本の家電が作ってきたことのほうがおかしいよ。
193 ジャンピングカラテキック(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/23(火) 01:52:17.39 ID:cbCQoSzp0
ドスパラってどこで作ってんの?
194 ニールキック(北海道)@転載は禁止:2014/09/23(火) 01:52:23.32 ID:xEL4C9Up0
ダイナブックないと仕事にならんよ。
中国メーカーのバックドア仕込まれたパソコンなんて使えん。
ダイナブック良いよな〜って思っても次買うならサーフェスプロになっちゃうものな…

MacBook Airを今使ってるが、色々作りが甘くて悲しくなる
196 ニーリフト(長屋)@転載は禁止:2014/09/23(火) 03:05:44.01 ID:C9utMZKd0
手持ちのダイナブック売り払うかな・・・
サーフェスでも買うわ
197 エクスプロイダー(奈良県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 03:28:18.93 ID:nFUstw8G0
私用パソはいったいどこのを買えばいいんだ
198 パロスペシャル(チベット自治区)@転載は禁止:2014/09/23(火) 03:32:00.92 ID:p9qO0snF0
DELLとかのほうが安いからね。
中身は一緒で安い。
199 パロスペシャル(芋)@転載は禁止:2014/09/23(火) 03:34:53.94 ID:iX2ZkfsU0
>>8
>>166が正解
今は円安でちょっと高くなってるけど、オレLenovoのcore i7-8GBを3万台で買ったぞ
ぶっ壊れたら買い換えればおk
200 バズソーキック(庭)@転載は禁止:2014/09/23(火) 03:35:14.77 ID:0Z3AmXBT0
今は別に食指動かんからどうでもいいけど
もし買うならDELLの法人向け買うわな
201 バズソーキック(長屋)@転載は禁止:2014/09/23(火) 03:44:11.80 ID:X5u5iH7R0
Dynabookも終わりか
202 ジャンピングエルボーアタック(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 04:06:40.75 ID:yH3Hp5EJ0
無駄に使わないソフトや独自ランチャー入れまくってしかも不当に高いから買わないんだよメーカー製は
203 ストマッククロー(dion軍)@転載は禁止:2014/09/23(火) 04:08:43.96 ID:hL0SY0lu0
いつも九十九もしくはエプソンダイレクト
204 ムーンサルトプレス(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 04:13:15.11 ID:X2dEcgKf0
東芝というとパソピアか。
あんまり思い入れないなー…
205 ジャストフェイスロック(家)@転載は禁止:2014/09/23(火) 04:25:19.69 ID:J1hw83su0
>>47
>>101
半導体製造に関しては巻き返しは無理だろうな

人件費が安く住むからしょうがない
日本は人件費が高すぎるんよ
206 ジャンピングエルボーアタック(空)@転載は禁止:2014/09/23(火) 04:38:48.03 ID:buTypvuxi
タイの会社に譲渡してタイナブックとかどうだ?
207 レッドインク(ドイツ)@転載は禁止:2014/09/23(火) 04:56:38.48 ID:BtSWXGIx0
バッテリーの持ちがいい機種はどれ?
208 フルネルソンスープレックス(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 05:26:26.16 ID:WAyBRcSp0
デスクトップパソコン
209 フランケンシュタイナー(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/23(火) 05:29:57.56 ID:Mq/d/1iu0
Libretto for docomoのおもひで
210 不知火(広島県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 05:54:02.47 ID:1zCECVth0
デスクトップはwin98時代にとっくに撤退したよな
パソコン作るより高級炊飯器作った方が儲かるだろ
211 ダイビングエルボードロップ(関東・甲信越)@転載は禁止:2014/09/23(火) 05:56:42.02 ID:4GzRy5HmO
がらくたメーカーなんぞいらんわ
212 タイガードライバー(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 05:57:50.97 ID:Ys1hyytO0
秋葉で投げ売りされてたリブレットのM3とかいうのを買ったな
213 バズソーキック(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/23(火) 06:05:15.28 ID:Nqc+pO5t0
ショップブランドでOS無しモデルを買ってLinux入れてるわ。

自宅用ならこれで十分。ゲームとかやらんしな。文章が書けてブラウジングができて写真の編集が出きればそれでいいや。
214 レインメーカー(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/23(火) 06:07:07.27 ID:YBX+rRSp0
デルでいいや
215 雪崩式ブレーンバスター(福岡県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 06:12:45.23 ID:eVAdFJ1j0
PC専門店でやってるような、好きなハードを組み合わせて買う方法が主流になればいいのに
HDDはA社、モニタはB社、キーボードはC社みたいに予算や好み、使用目的で自由にコーディネートできる
いろんな規格が統一されてきたのに、こういう買い方が主流にならないほうがおかしい

ちょっと割高になるかもしれんが、使いもしないゴミソフトが入っていないのでシステムも安定し、何より快適に使える
デスクトップがこの先生きのこるにはこの方法しかないと思う

あとは、素人だましのボッタクリ店がどれだけ駆逐されてくれるかだが…
216 かかと落とし(三重県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 06:16:16.66 ID:bQfvEQOF0
IBMのワークステーションが未だに現役
ネットするぐらいなら今時のpcより
動きがサクサクして気持ちいい

気まぐれでもいいからIBM再販して欲しい
217 サソリ固め(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 06:24:13.21 ID:Xd17na6E0
>>215
自作は相性とかあるからほんとマニアぐらいしかやらんな。
メーカーが組み立てたパソコンが一番安全
218 パロスペシャル(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 06:32:38.88 ID:gSP20/OV0
最近出た薄いヤツカッコいいのに高杉だから買えないけど
219 セントーン(家)@転載は禁止:2014/09/23(火) 06:34:26.01 ID:+gePcUt50
NECが生き残るだと…
220 パロスペシャル(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 06:37:19.81 ID:gSP20/OV0
>>14
傘下ではないだろ
その株売ったし携帯電話に関する特許沢山レノボに売りやがったけど
221 ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/09/23(火) 06:38:45.16 ID:CeH6jreq0
むしろ遅すぎるレベルw

今時誰も抱き合わせ販売のメーカーPCなんて買わないからなw
222 魔神風車固め(庭)@転載は禁止:2014/09/23(火) 07:04:44.15 ID:n2jTiS660
ハードがダメならせめてソフト分野だけでもと思うが、それもアメリカにコテンパンにやられてる始末。
223 キングコングニードロップ(埼玉県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 07:27:41.08 ID:4TurMtPa0
>>219
NEC大好き世代ももうすぐ引退だから先は長くないかと
224 ニーリフト(長屋)@転載は禁止:2014/09/23(火) 07:29:46.91 ID:C9utMZKd0
富士通が鉄板、パナは総合家電の強み
なぜか富士通のほうが電池が強い、パナのセルは世界トップレベルなのに
レッツノートはあんま電池持たんよね
225 ローリングソバット(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 07:31:42.06 ID:K4xDNoQk0
dynabookを3世代使ってきた俺に謝れ
226 ドラゴンスクリュー(catv?)@転載は禁止:2014/09/23(火) 07:34:33.59 ID:iMBiTPAu0
ダイナブック終了?
227 断崖式ニードロップ(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 07:35:52.46 ID:mSD/Stc30
ダイナマイトなくなってしまうん?
228 スリーパーホールド(熊本県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 07:36:28.76 ID:x9iBY/zo0
FMV最強
229 ときめきメモリアル(家)@転載は禁止:2014/09/23(火) 07:57:04.93 ID:fkDIoWSs0
>>175
知り合いの東芝も3年たたずにグラボがいかれた 
亜鉛フリーはんだせいでヒートガンを当てたら復活すかもと思ったがチップ自体がいかれるのか
230 キン肉バスター(庭)@転載は禁止:2014/09/23(火) 08:00:05.11 ID:h/xuks2U0
パナソニックもレッツノートの前は迷走してたね
モニターどっか復活してくれ
日本製が欲しい。
232 ダイビングエルボードロップ(空)@転載は禁止:2014/09/23(火) 08:25:29.85 ID:fKHfU7cS0
個人用はもう受注生産でいいだろ
一つの機種が大量に売れることはもうない
233 目潰し(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/23(火) 08:28:40.40 ID:tzyHaFDc0
DELLは補修部品用の闇パーツが格安で流通してるから自作感覚なのがいい
>>231
三菱とくっついてなくなったと思ってた
NECディスプレイが復活してるけどこれじゃダメ?
235 チェーン攻撃(禿)@転載は禁止:2014/09/23(火) 08:43:29.57 ID:LcrMUAlUi
リブレットとダイナブック好きだったなあ(´・ω・`)
236 アンクルホールド(庭)@転載は禁止:2014/09/23(火) 08:51:04.75 ID:F7C54O8f0
土曜日にダイナブック買いに行こうとしてたのに・・・
237 トペ コンヒーロ(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 08:53:35.92 ID:LKwkONBU0
ダイナブック信者多いのな
238 毒霧(兵庫県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 08:56:10.45 ID:w6Ho6Pjr0
>>1
またスレタイ速報っすか
239 ときめきメモリアル(家)@転載は禁止:2014/09/23(火) 08:59:13.72 ID:fkDIoWSs0
まあOEMもとが同じなのかも知れないが流行りで他と同じ仕様になり特色がない
アイソレーションキーボード、光沢液晶、ワイド液晶などが例でユーザの要望を考えてない
その上OS64ビットなのにメモリーが4GBとか変な作りしてる
駄目になるよ
240 スターダストプレス(大阪府)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:01:47.39 ID:EN9+XAO30
中古の型落ちレッツノートが安パイだわ
現行モデルもハンパなスペックだし
241 ニーリフト(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:03:59.62 ID:JW0stKKT0
UnixでもlinuxでもないPCを新たに買いたくない。
あと、JISキーボードもガラパゴス過ぎて要らない。
242 キチンシンク(dion軍)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:06:18.60 ID:1EiY+sNl0
今もダイナブックつかってるけど。頑丈にできてていいと思うけどなぁ
243 ニーリフト(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:09:26.49 ID:JW0stKKT0
JISキーボードって、リターンキーをターンって叩きやすいくらいしかメリットがない。
アナログの時は「TVが見られる、録画できる」なんてパソコンも売ってたんだけどな・・・・・
地デジになってからはその役割がTVに完全にシフト
PT2搭載ですよなんて機種、出せる訳ねえし、そもそも番組に魅力が無くなった

となるとパソコンに求められる機能って「ネット、ネトゲ、メール、文書作成、オリジナルCD作成が出来ますよ」くらいだろ?
メーカー品買う必要、まるでねえよな・・・・・・ネトゲやらない人なら中古でも用が足りるわ
245 かかと落とし(長屋)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:13:58.73 ID:IDrXE+lI0
>>229
亜鉛もダメなのかw
246 目潰し(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:17:36.40 ID:JkLQY8T90
Pen3Mのノート持ってたけど
独自のパフォーマンス設定(ある意味ファン音の設定)が出来てよかった
247 ときめきメモリアル(家)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:20:03.78 ID:fkDIoWSs0
>>245
亜鉛じゃなく鉛だな 突っ込みありがとうw
248 シャイニングウィザード(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:27:42.76 ID:QA47XVRI0
俺は阿片な
249 リキラリアット(長野県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:28:49.57 ID:4FRb0ZcB0
現場仕様みたいな頑丈なのなら欲しいけど
その辺はパナの独壇場だな
250 16文キック(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:30:09.01 ID:+jnI/pio0
メビウスにつづいて
ダイナブックも死ぬのかよ・・・
あと残ってるのどこだ?
ラヴィくらいか?

ま、俺のノートはサーフェイスプロとDELLのインスピロン17−7000ではあるが・・・
251 スリーパーホールド(愛媛県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:31:57.29 ID:oWE3zlGa0 BE:494623276-2BP(1000)

インスパイロンだろ
252 シャイニングウィザード(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:33:16.76 ID:QA47XVRI0
ムラマサ
253 グロリア(埼玉県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:37:46.03 ID:HWEOtNPC0
パナの米軍仕様のタフブックならあるいは
254 中年'sリフト(大阪府)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:46:08.77 ID:s1UWtESw0
法人にシフトするとの事だが、昨今BYODが増えてきているので
その法人パイすらも各社で奪いあって縮小していくんだろうな
255 シャイニングウィザード(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:59:10.87 ID:QA47XVRI0
おっぱいが縮小するだと
256 ジャンピングエルボーアタック(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:02:06.35 ID:HXTvuHWr0
皮だけデザインして組み立て屋では儲からんのか
HPとかDELLは儲かってるんじゃないの
257 膝十字固め(チベット自治区)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:02:24.56 ID:MbI4NmBV0
スマホ・タブレットが普及してから、ノートPCを持ち歩く人が減ったんじゃね。
外で見かけることが少なくなった。
258 メンマ(庭)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:02:50.00 ID:C9xFNA+60
PCでゲームしなくなったから、RTでもいい気がしてきた
259 毒霧(埼玉県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:06:29.44 ID:Uc30LYqC0
ギズモードの、”〜打ち出してきましたよ”みたいな言い回しが気持ち悪い
260 ボマイェ(和歌山県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:06:57.10 ID:dKiHp6G00
ASUSかAcerしか買わないのでどうでもいいです
261 16文キック(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:17:21.15 ID:+jnI/pio0
俺が買ったダイナブック
・G4 510/PME
・TX/66E

もうとっくに引退はしているが・・・
悲しい;;
262 タイガードライバー(アメリカ合衆国)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:19:28.76 ID:qYafC1Vy0
まさかと思って開いたら
世界拠点を一部撤退しただけかよ
263 ときめきメモリアル(東日本)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:22:33.99 ID:kPbZMquI0
俺のダイナブックA11はどうなるんだ?w
264 バズソーキック(静岡県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:24:29.31 ID:FnWfaNW30
ノートPCはMac一択だしな
265 ドラゴンスクリュー(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:25:31.95 ID:zmXw+uKJ0
>>99
価格同じなのか?
266 ブラディサンデー(山梨県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:27:49.12 ID:MB69mm1H0
>>18
Officeだけならまだイイ方、それ以外の家庭用ソフトだろ。女性向けや家族層向けソフトも入ってるのも多いし。
267 カーフブランディング(catv?)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:28:02.92 ID:oJdavoMl0
貴重なファンレスwinタブを作っている富士通が頑張るべし
268 エルボードロップ(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:28:05.68 ID:geprT18S0
東芝はSDカードを作っていればよい。
4K動画撮影で64GのUHS1のSDカードが必要になったから。
269 ネックハンギングツリー(福岡県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:29:37.36 ID:Fv0pR7XF0
>>190
出来たらノートパソコンで、目的はネットで2chと買物レベル、たまに書類作成
だから、エクセルとかワード入ってると嬉しいけど、
フリーソフトで同じようなのあるならそっちでも良い。
つけたらつけっぱなしなのが悪いのか?割と壊れやすいから
保証が一年以上だと助かる。
予算は出来たら5万以内。
電気屋で同じこと言ったら、めっちゃ高い10万以上とかの言われたり、
逆に海外性を勧められて、保証はないです!
って言われる。
270 エルボードロップ(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:33:16.95 ID:geprT18S0
http://www.toshiba-sol.co.jp/pro/unixsol/ux/u7s_m6-32.htm
メモリ32TB、SSD12.8TBのダイナブックなら
戦えるのに。
271 ブラディサンデー(山梨県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:33:39.09 ID:MB69mm1H0
DELLとHPあたりはゲーミングPCもだしてるからな。
国内系メーカーでゲーミング出してるのって一つもないよな。
ドスパラやPC工房(ユニットコム)などの専門店系のBTOと同専門店系オリジナルブランドぐらい。
(パーツは色んなメーカの寄せ集めが多い。)
272 パイルドライバー(千葉県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:36:00.86 ID:bzTldMRD0
僕はdynabookSatelliteちゃん!
273 バズソーキック(静岡県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:37:03.84 ID:FnWfaNW30
>>271
PCゲーマーは最初から自作が基本だから
ゲーミングPCなんて買わないからゲーミングPCなんて商材に手を出さないのが正解なんだよw
274 ジャンピングエルボーアタック(千葉県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:41:28.86 ID:aQnePhni0
昔ダイナブック買った時に内臓されてたOSがXPでさ
メモリ見たらXPがまともに動かないメモリ容量搭載されててマジびびったわw
275 ボ ラギノール(大阪府)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:42:23.47 ID:Ve751dAq0
気がついたら
家電のCMがなくなってた件
276 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:44:00.10 ID:h5ccJ6Yi0
>>231
EIZOとかは違うんか?
277 トペ コンヒーロ(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:44:44.71 ID:LKwkONBU0
>>275
たしかに・・・・
278 断崖式ニードロップ(内モンゴル自治区)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:45:23.47 ID:LjkldCi8O
父親が東芝のワープロ専用機Rupoを購入したのがたった二十年前
その間事業を畳んだりボケたりあっという間だなあ
279 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:45:55.07 ID:h5ccJ6Yi0
>>254
過当競争にはなっても、パイ自体は現状維持でしょ。
280 オリンピック予選スラム(家)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:46:07.30 ID:wnu2TCHc0
AcerとDellを買ったけど
無線LANが11nのシングルアンテナ(150Mbps)だった
こういうところでけちってるんだな…
281 キン肉バスター(catv?)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:46:58.36 ID:4uwWnmyU0
>>1
おいおい、スレタイやばくねーか?w
不採算地域からの撤退とビジネスPC事業に力点を置き法人シフト加速じゃねーか。
PC事業止める気は全く無いぞこれ。
お前訴えられても知らんからなw
282 シューティングスタープレス(家)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:48:10.28 ID:Nf+ezz5x0
東芝のノートパソコン買ったけど1年半で液晶がダメになって、2年でドライブもダメになった
Dellのノートパソコンに買い替えたけど、5年以上たってもどこにも不具合が出ない

潰れて当然だ
283 カーフブランディング(大阪府)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:49:59.78 ID:RzyK3T180
キムチ製以外ならどこ製でもいいやけど
家電業界はもう立ち直れないのかな
さむいじだいだ
富士通さんが頑張ってくれればいい
285 32文ロケット砲(千葉県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:54:39.36 ID:DQQUjlGZ0
いらんからさっさと終われ
286 シャイニングウィザード(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:54:46.91 ID:QA47XVRI0
富士通さんは社長は働くけど従業員が働かないらしい
287 逆落とし(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:56:54.16 ID:ySbSIoOP0
いろんなメーカーからパソコン買ったけど富士通が一番いいな
サポートがほんとに充実してる
いらないソフトてんこ盛りだけど、初心者にはおすすめのメーカーだと思う
288 キングコングニードロップ(兵庫県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:56:57.54 ID:qRRNjoIo0
PCの全てを自社生産すればいいじゃん
何アホみたいにアメリカ企業のPC部品カルテルから買ってんの
逆にアメリカは日本の自動車部品カルテルを潰そうとしてるぞw
289 トラースキック(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:00:51.91 ID:AIOkQP8C0
ノートPCもタブレットも、海外メーカーに比べてアホみたいに高いし、
量販店の売り場でも空気みたいな存在だし
とっとと撤退しろって感じ。
290 ビッグブーツ(dion軍)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:01:18.34 ID:ZSawGjlG0
ASUSみたいになんでなれないのかな??
291 クロイツラス(青森県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:05:20.54 ID:XuYo5+Az0
東芝ダイレクトのPCだけは国内メーカーで一番マシだったのに(´・ω・`)
292 TEKKAMAKI(東日本)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:06:29.63 ID:zcrn7i/y0
シャープのメビウスってどうなった?
293 トペ コンヒーロ(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:06:41.63 ID:LKwkONBU0
>>289
タブレットってホント最初だけだった感じあるな
294 ビッグブーツ(dion軍)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:07:01.11 ID:ZSawGjlG0
国内産は、真面目に書いてる分カタログスペック的に劣るし
なにより高いんだよな・・・
でも、電池持ちとか内蔵カメラなんかの付属品は格段に良いんだよな。
実際、海外製使って気が付くことだが…でも、ソレに慣れれば
数万単位の差は大きいんだよな
295 TEKKAMAKI(東日本)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:08:05.41 ID:zcrn7i/y0
>>293
病院なんかでナースが病棟まわったりするときにつかえば便利だとは思うんだけどね
業務用で生き残っていけばいいと思う
296 TEKKAMAKI(東日本)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:10:28.30 ID:zcrn7i/y0
>>294
ノートPCの価格から考えると性能ショボいのにスマートホンってアホみたいに高いよな
297 フランケンシュタイナー(滋賀県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:11:02.23 ID:ZHt9Itvl0
日本人の知能じゃPCすら作れんからしょうがねえだろ
知能の高い人に作ってもらったPCをありがたく使わせてもらえば良い
298 カーフブランディング(大阪府)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:11:08.49 ID:RzyK3T180
>>293
タブレットは最近になってまた売れてるよ
299 断崖式ニードロップ(内モンゴル自治区)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:14:36.07 ID:LjkldCi8O
>>295
最近やっと電子カルテ導入完了したんだよ
ノートPCとピッチで十分
300 カーフブランディング(大阪府)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:14:59.65 ID:RzyK3T180
あ、ここの製品じゃなく全体として見た場合だった

ストレージや企業法人向けに特化するのかね
301 イス攻撃(埼玉県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:15:59.14 ID:V31LEhmx0
ノートでバッテリーなしでコンセントだけの思いっきり安いやつ出せば
売れるとおもう
302 シャイニングウィザード(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:18:11.44 ID:QA47XVRI0
USP つければ完璧だな
303 ボ ラギノール(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:18:24.96 ID:mHvujm6o0
ASUS なんて読むの?
304 キングコングニードロップ(兵庫県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:19:19.74 ID:qRRNjoIo0
PCパーツから全て国産で作れば良いだろ
各パーツごとに会社を作って作らせろ
もうさすがに123便事件は起こらんだろ
305 ツームストンパイルドライバー(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:19:26.52 ID:ttxVP1o20
東芝って家電よりも重電の方がメインなんだろ?
PC事業撤退したところで業績にたいして影響なさそう
306 アンクルホールド(岐阜県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:19:35.00 ID:H8Pyr+ki0
もうショップブランドだけで良いよ
307 ダイビングエルボードロップ(大阪府)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:19:44.08 ID:Y6Fwb/MJ0
日本の家電メーカーにはシンプルイズベストという言葉を贈りたい
販売する側の都合で消費者振り回すのが当たり前と思ってやがる
308 断崖式ニードロップ(内モンゴル自治区)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:19:56.36 ID:LjkldCi8O
>>303
えーさす
あすーす
あざっす
先週、東芝かASUSで迷ってて、結局ASUS買っちゃいました。
310 トラースキック(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:23:48.14 ID:AIOkQP8C0
>>293
iPadやNexus7、MeMO Padは一時期より勢いは落ちたけどそれでもわりと売れてる。
REGZAタブレットとdynabook tabは最初から売れてない。超空気。
311 ダイビングエルボードロップ(大阪府)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:25:15.99 ID:Y6Fwb/MJ0
電子書籍やゲームのDL販売でも
書店やショップに配慮して値段調整とかするからな
日本のメーカーがどんどん嫌いになる
312 トラースキック(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:25:25.68 ID:AIOkQP8C0
>>284
富士通さんも法人向け以外ヤバいだろう。
XP特需終わって、ここから数年どう食いつないでいくのか頭痛めてそう。
313 張り手(長野県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:26:11.62 ID:aP7bUfVt0
ここのPCはがんばってたから残念だな、
これからは選択肢はすぐぶっ壊れる中国メーカー品だけになるのか
314 バズソーキック(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:28:52.90 ID:B7MbrC0m0
日本はPC向いていないのかね
315 中年'sリフト(大阪府)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:29:08.26 ID:s1UWtESw0
タブレットは、仮想デスクトップとか載せて業務端末化が向いていると思う
一般業務の大半は誰かが作った共有資料を閲覧するとか軽いメール作業が
大半なんだし

仮想化端末ならデータも残らないからセキュリティ的にも安全
316 腕ひしぎ十字固め(大阪府)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:29:17.52 ID:4iJa4zQj0
ダイナブック安定してていいのに
これは残念
317 アンクルホールド(チベット自治区)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:30:36.64 ID:jtmWhyIk0
PCやスマホはいまや誰でも作れるからね
日本はトロンつぶされたのが痛かった
318 シャイニングウィザード(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:38:02.77 ID:QA47XVRI0
MonaOS があるだろ
319 TEKKAMAKI(東日本)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:41:45.78 ID:zcrn7i/y0
>>299
病室回るときにタブレットPCでバーコード読ませて点滴とか体温とか管理したら効率もよくて間違いも減りそうじゃないか
320 リバースパワースラム(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:54:54.48 ID:eH04iB+L0
>>30
ゆうちゃんPC大先生よろしくね!
321 ローリングソバット(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:59:41.53 ID:AKpTPCrG0
東芝は1番じゃ駄目だ2番目が最も良いと考えてるからね
競争の激しい業界だとプライドなんてのは意味が無い
322 16文キック(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:01:38.74 ID:+jnI/pio0
>>317
東芝のスマフォって確か最初トラブルだらけだっけ?
技術力も落ちてるのかねぇ・・・
ダイナブックG4の頃は 凄い良かったのだが・・・
323 バズソーキック(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:20:36.86 ID:Nqc+pO5t0
>>269
正直そういう用途なら何買っても失敗しないよ。キーボード配列とか好みの差はあると思うけど。
(これがゲームやりたいとか動画編集したいとか特殊な要望あるなら色々あるが)

新品にこだわらないなら1〜2年前の型落ちノートならその値段でいくらでも転がってる
予算内で好きなの買えば良いと思う

修理とかあんまり考えず
低価格帯(2〜3万のを2〜3年)を使い捨て感覚で乗り換えるのも手だと思う
324 河津落とし(禿)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:22:05.63 ID:PxKbLYufi
>>18
マイクロソフトのオフィスなら良いだろ
キングなんたらは死ね
325 レインメーカー(西日本)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:25:40.14 ID:oYgkxtVU0
>>86
国家ぐるみでスパイ行為してるところのPCをよく使うよねーって思う。
326 16文キック(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:28:05.62 ID:+jnI/pio0
>>325
デルのノートも勝手に何かしててやばいぞ
全くいらない顔認証でロック解除だし
全然クイックじゃねーしw 勝手に俺の顔が映るから
怖いから使うの辞めたけど
絶対CIAだかNSAだかが、監視に使ってるに決まってるわw
おかしな挙動するんだよ・・・
まじ、怖いわ
327 逆落とし(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:29:33.40 ID:ySbSIoOP0
>>82
俺もレノボだけど
掲示板英語でちんぷんかんぷんだな
328 リバースネックブリーカー(庭)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:29:48.11 ID:ofY1BPAg0
スペック重視だとゲーミングノートPCとかあるけどデザインがね・・・
329 16文キック(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:30:55.84 ID:+jnI/pio0
>>328
ゲーミングノートはうるせーぞ?
まじ、爆音だ
ジェット機の中か? ってくらいの凄い音がしてたw
レノボのPCを買ったあと
クレジットカードを勝手に使われたことがあったので
レノボには関わらないようにしている
331 閃光妖術(兵庫県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:38:16.76 ID:RwYx6CAw0
>>30
それ以前に国内の雇用がまた減る
332 ニールキック(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:38:25.57 ID:FcFuLz0F0
>>8
(´・ω・`)今は時期が悪い
333 閃光妖術(兵庫県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:41:07.85 ID:RwYx6CAw0
>>121
層が違うとしか言えないな
PCで「故障」とか言ってる奴同様相手にしてもしょうがない
334 ファルコンアロー(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:42:03.14 ID:vZFRmgq90
逃弛場
335 閃光妖術(兵庫県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:42:06.47 ID:RwYx6CAw0
>>140
あの時から禿野郎の酷さとしつこさは群を抜いてたな
336 閃光妖術(兵庫県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:43:29.86 ID:RwYx6CAw0
>>145
そう仕向けた連中がまたそんな馬鹿な事言ってるんだな
TRONの話すると必ず沸いてくる朝鮮人はさっさと国帰れ
337 アンクルホールド(チベット自治区)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:52:21.17 ID:jtmWhyIk0
ソニーは特許侵害やら情報漏えいやら訴訟で疲弊、任天堂もそのうち同じ目にあうだろう
OSはスパイ行為に重要だからアメリカ企業に集中させるのだろうね
338 チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:55:49.91 ID:dtxPuVC+0
ダイナブック持ってるけど次はサーフェスで十分だな
339 河津落とし(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:57:55.31 ID:/qELlZbN0
クソ体験版とか廉価版のソフト入れまくって安くなるならまだしも
海外メーカーより総じて高い なんなのか
340 16文キック(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:57:58.85 ID:+jnI/pio0
サーフェイスプロ
意外と使えるんだよなw
スピンドルっつうかDVDマルチとかのドライブがついてないから
他のPCとか、外付けのDVDマルチがいるけど

キーボードとマウスとドッキングステーションも買っちゃったわw
普通に寝転がってネット出来るw
341 中年'sリフト(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:58:29.83 ID:lKLJ1zXw0
>>20
ほんとすげーよな
先見の明って奴だな
342 16文キック(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:59:26.60 ID:+jnI/pio0
>>341
とっととチンコパッド
売っぱらったもんなw
343 タイガードライバー(アメリカ合衆国)@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:02:13.45 ID:fZ7vwxqO0
>>325
アメリカも中国もアレなので逃げ場は無い
あまり気にしないのが吉では
344 フランケンシュタイナー(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:23:13.67 ID:4SpLEluy0
Lets note最強伝説
345 パロスペシャル(福岡県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:23:59.01 ID:DPdedIgg0
あー確か原発爆発させた会社かここ
どーでもいい ざまああ
個人は知らないが、サラリーマンの出張族のLet's note率は異常だな
347 ファイヤーバードスプラッシュ(catv?)@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:39:53.41 ID:zXaW0q8+0
叩き売りのテンキー付き法人仕様のヤツは残るのか

あれを官公庁に定価で売り付けてるんだよなw
348 トラースキック(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:49:55.23 ID:AIOkQP8C0
>>20
PC事業を売れるうちにレノボに売り払ったNECも評価していいと思う。
さんざん叩かれたけど、続けてたらソニー富士通東芝のようになってる。
349 バーニングハンマー(茨城県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:58:59.85 ID:br6gpnDi0
ちょっとプリウス買ってくる
350 グロリア(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:06:29.52 ID:yJK0oag/0
>>303
マジレスすると
エイスース
>>327
今時、英語わからない馬鹿がいるのかよ
お前どこ中よ?
352 ミドルキック(東日本)@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:36:48.48 ID:r0Xgd8yT0
>>303
>ASUS なんて読むの?

アスースからエイスースに変更
353 ミドルキック(東日本)@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:37:38.27 ID:r0Xgd8yT0
>>83
>アランケイ先生に謝れ

ですよねーw
354 グロリア(庭)@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:44:48.14 ID:s72iLGKH0
米尼だとasusがかなり安いよな
日本の半額くらい
http://www.amazon.com/gp/aw/d/B00LNG8UPC/
355 河津落とし(禿)@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:06:26.12 ID:PxKbLYufi
KIRA結構良かったのに・・・
タイミングさえよければ買ってた
356 中年'sリフト(大阪府)@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:12:34.10 ID:s1UWtESw0
>>355

実際良い。
Win7ならもっと良かった。
357 栓抜き攻撃(dion軍)@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:32:46.28 ID:OfSmxK040
まじかーショックだわ
1回も買ったことないけど
>>145
そういうおまいは何十年それを言い続けるのだ?w
359 急所攻撃(dion軍)@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:40:54.01 ID:/F+STYfk0
VAIOが逝かれそうなので次買うべき
国内生産PCってどこ?
VAIOはほんとチャイナクオリティだった・・・
360 マスク剥ぎ(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:43:15.34 ID:0DCUR2xz0
HPとか東京で作っているんだっけ?
361 ヒップアタック(dion軍)@転載は禁止:2014/09/23(火) 16:11:25.13 ID:MfKOXsH40
>>359
富士通とパナソニック

といいたいところだが飯山iiyamaもいいぞ

>>360
日本国内向け販売モデルだけは日本国内で組み立てている
362 河津落とし(家)@転載は禁止:2014/09/23(火) 16:31:56.51 ID:as3VbmK60
お前らがアルニダ製のPCばかり買うからだ

もう日本は鎖国でいいよ
363 ボマイェ(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:17:49.42 ID:AkK/1OM60
別に自分で組むからどーでもいいっす
364 アルゼンチンバックブリーカー(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:18:43.93 ID:KklDxII2i
いつまでたっても要らんソフト入れまくって価格をつり上げ、
直販モデルも日本製hp等より高価なまま売ろうとする
もう日本のメーカーが作る必要ないんだわ
365 ランサルセ(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:19:27.99 ID:J0l9+bx80
日本メーカー製がなくなるんだったら自作に戻るかな
366 シャイニングウィザード(dion軍)@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:18:11.24 ID:9b4TXGfz0
>>8
lenovo買ったけど、問題なく動いてる
367 スパイダージャーマン(長屋)@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:21:11.15 ID:Z/WcJbO+0
Macbook Airで超満足してる
368 不知火(庭)@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:23:28.53 ID:GmpT2kmG0
Cellとはなんとか
369 ラ ケブラーダ(山口県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:35:41.91 ID:ZL2O4TnN0
フロンティア一択
今地デジ付きノートPC欲しいんだけど
東芝コスミオってもうなかったっけか
371 シューティングスタープレス(空)@転載は禁止:2014/09/23(火) 20:35:09.27 ID:ToTPfTrRi
>>1
クレジットカードの異常性を扱ったテレビ番組がYouTube、ニコニコ動画、NHKアーカイブスから完全消去
https://twitter.com/KanaShimadzu/status/514004578245685248

このスレたてろ
先進国のビジネス部門ではなんで買ってもらえるの?
373 ときめきメモリアル(庭)@転載は禁止:2014/09/23(火) 20:52:13.38 ID:QgrvcX700
東芝なんか今や世界一の原発技術あるし赤字部門はもう捨てれば良いよ
374 グロリア(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:13:36.69 ID:yJK0oag/0
>>371

362 目潰し(芋)@転載は禁止[sage] 2014/09/23(火) 20:53:19.17 ID:WuMIY0W+0

>>361
あるじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=LcnxkUhBSMM
375 断崖式ニードロップ(庭)@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:35:40.52 ID:okyvlwvm0
法人用のやつは、薄くて電池持ちよくて、vga,hdmi両方ついて、lanポートもついてよかったのに
レッツいったくか…
376 河津落とし(宮城県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 22:26:38.41 ID:FcsJDai10
10年前リブレットL5つこうてました。今はipadmini retinaで満足してます><
377 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 22:35:04.66 ID:dpZFV10g0
すま
378 キドクラッチ(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 22:44:42.19 ID:7zcZnqdN0
ASUSのノート3年くらい使ってるけど、キーの反応がやばくなってきた
379 エルボーバット(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 23:12:55.80 ID:Lk2oN+F60
東芝はとにかく壊れやすいからなw
さっぱパナ最強だわ!
380 16文キック(愛知県)@転載は禁止:2014/09/23(火) 23:21:19.67 ID:+jnI/pio0
パナはモバイルしか無いからなぁ・・・
17インチノートをくれ

無いからDELLの買っちゃうんじゃないか
381 ダイビングフットスタンプ(家)@転載は禁止:2014/09/23(火) 23:23:32.67 ID:4Nl4kofu0
浦安鉄筋家族で凶暴化したサザエさんから逃げる回の題名が
「東芝」で笑った記憶がある
382 ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/09/23(火) 23:24:34.19 ID:7a7fJ+N40
デジタルものは、どの分野もコンシューマ向けは儲かりません。
383 ブラディサンデー(dion軍)@転載は禁止:2014/09/23(火) 23:24:55.04 ID:mP+OTKad0
ダイナブックが消滅でサテライトだけ生き残るのか
384 エルボードロップ(東京都)@転載は禁止:2014/09/23(火) 23:25:05.35 ID:geprT18S0
パナのタフブック(アメリカ軍仕様)が最後の砦か
385 フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/09/23(火) 23:25:06.33 ID:vZGfRCsg0
東芝の事業用ノートPCは、無駄なアプリ入ってないおかげもあって
スペックの割に安くて、コストパフォーマンスが高かったからお気に入り。
今もwin8をダウングレードしてwin7proで使わせて貰ってます。
386 16文キック(庭)@転載は禁止:2014/09/24(水) 00:26:07.62 ID:7YOEL2pc0
バンドルソフト山盛りというが、砂PC作ってもコスト面でHPや新興国メーカーに勝てない
387 バックドロップ(WiMAX)@転載は禁止:2014/09/24(水) 00:42:28.73 ID:5zfvsDVD0
Qosmio持ってたけど今年のはじめに真っさらにしてLinuxMintをいれた

Win時代は重くて使う気になれなかったけど
Linuxにしてから軽くてネット閲覧、文章書くにはすごく良いマシンに生まれ変わったわ

Winが重かったのか。それとも広告ウェアが重かったのか。多分両方なんだろうけど。
結局パソコンでテレビ見ることもなかったし、無駄な機能てんこ盛りだったな
388 急所攻撃(大阪府)@転載は禁止:2014/09/24(水) 05:53:40.25 ID:u4EAg3By0
富士通の一択
389 ファイヤーボールスプラッシュ(四国地方)@転載は禁止:2014/09/24(水) 05:55:23.00 ID:AkKtKICl0
>>381
ワロタ
390 フェイスロック(奈良県)@転載は禁止:2014/09/24(水) 06:05:12.51 ID:oiLpTh/l0
日本のプロダクト、日本じゃないとダメなプロダクトってどんどん亡くなってるな。

ハイブリット自動車と、ミドルクラスのバイク、高級デジタルカメラ、比較的低価格の時計。。。
それらもそのうち中韓に追い付かれて、マニア向け商品のみになるだろう。

「モノ作り」(笑)とか言って喜んでるバカが未だ居るが、もう数十年もすると、精密機器の部品作ってる国っていうイメージだけに成るぞ。
391 スパイダージャーマン(東京都)@転載は禁止:2014/09/24(水) 06:18:26.82 ID:tYK0h5UL0
SS S30/31は当時としてのスペックもバランスも良かったんだが
あれがピークだったのかな
12.1WXGAに対しての設置面積も小さい等デザインも良かった

それ以降はバランス欠いたデザインばっかし
392 ニールキック(岡山県)@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:06:23.57 ID:c37GRm5K0
>>359
マウスコンピューター
393 逆落とし(茸)@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:14:39.22 ID:w5Zwx4E40
>>50
弁護士先生のパナ率が異様に高いことについて


「逆ギレした客に殴られても壊れない堅牢さは代わりがない」
(中堅事務所所属複数談)
394 足4の字固め(チベット自治区)@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:15:45.14 ID:AcILsyXZ0
日本のメーカーで残ってるところって不治痛くらい?
395 サソリ固め(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:18:42.45 ID:A5B0x2W20
>>394
パナソニック
NEC
396 足4の字固め(チベット自治区)@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:29:44.37 ID:AcILsyXZ0
>>395
NECってlenovoに売らなかったっけ?

パナはまだやってたのかw
397 サソリ固め(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:39:07.15 ID:A5B0x2W20
>>396
レッツノートは普通に売ってる
タフブックも買おうと思えば買えるハズ


ゴメン
NECは半分lenovoだったな
最終的にはlenovoになるような事をどっかで見かけた
398 急所攻撃(北海道)@転載は禁止:2014/09/24(水) 20:50:32.61 ID:9gOp37Xu0
次に買い替える時は国産メーカー全滅してそーだわ、一体型のテレパソは残してほしーわ
399 アイアンフィンガーフロムヘル(禿)@転載は禁止
>>396
ノートの法人モデルはパナが圧倒的なシェアだよ