【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/upload.cgi?search=EpgDataCap_Bon&send=99999
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/upload.cgi?search=EDCB&send=99999

EpgDataCap_Bon(人柱版10.69)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1218.zip

EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0831.zip


前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340130389/
2名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 16:16:43.26 ID:V/6HlT4Q
導入
EpgDataCap_Bon初期設定から録画テストまで
ttp://www.geocities.jp/dtv_ts/

PT1 で予約録画、EPGを利用するアプリの設定について
ttp://zephel.com/archives/2008/11/pt1_1.html

FAQ
Q:Vistaで録画できないんだけど?
A:管理者権限で動かせ

Q:設定分からん
A:ググれカス

Q:録画した番組を再生すると違う番組が再生される
  BS2 を録画したのに BS1 が録画されている
A:一つのチャンネルに複数のサービスが含まれています。
  録画モード「指定サービス」で撮るか、TsSplitterで分離する等しろ

Q:ネットワークリモコンが使えない/リモコンの番号がおかしい
A:EpgDataCap_Bon のチャンネルファイルのパスを正しく設定(詳しくはヘルプ参照)。
  ファイアフォールにブロックされている可能性もあるので確認しろ

Q:BSが10/1からチャンネル追加されるけど何か準備が必要?
A:BonDriver_PT-S.ChSet.txtの書き換えとチャンネルスキャンが必要
  詳しくは以下のスレ参照

2011年10月、12年4月に始まる新BS準備情報スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317471112/
3名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 16:17:18.85 ID:V/6HlT4Q
Q:番組表から不要なチャンネルやサービスを消したい
A:設定→番組表→表示項目のカスタマイズ表示で、必要なチャンネルだけを集めた番組表を作れ

Q:EpgDataCap_Bon人柱版10系で録画するとスクランブル解除されていない
A:人柱版10.25以降にはB25Decoder.dllが入っていない
  Multi2DecからB25Decoder.dllをコピーして、EpgDataCap_Bon.exeと同じフォルダに入れろ
  人柱版10.69からはスクランブル解除機能がなくなった
  自分でなんとかしてビルドするか人柱版10.66以前のEpgDataCap_Bon.exeを使え

EpgDataCap_BonにB25Decoder.dllが入ってたことは無かったことにしとくのが思いやりってもんよ

> ■バグ報告について
>  http://2sen.dip.jp/dtv/の掲示板をバグ報告用として利用させて頂いてます
>  バグ報告に関するレスは修正という形で取らせてもらうのが大半になると思
>  います。
>  バグ報告以外の内容に関しては基本的に対応は行いません。
>  要望に関しては簡単にできそうな物なら組み込んでいこうと考えています。
>  ◆バグ報告には、使用環境(ハード、アプリ、BonDriver、バージョンなど)、
>  ◆何から予約登録を行い、どのような設定でだったかなどの詳細も記載願い
>  ◆ます。
>  ◆多種多様な環境を構築できるようになってきたため、詳細の記載なき報告
>  ◆は基本的に確認を行いません(行えません)。
>  ◆DbgView、DbgMonなどを使用してログの取得を行ってもらえると、解決の糸
>  ◆口が見つかりやすくなります。(特にチャンネルスキャンや予約録画に関
>  ◆する問題の場合)

EpgDataCap_Bonバグ報告用5
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi?mode=res&no=3285

このスレには作者さんは来ません。※バグ報告は上記の掲示板にお願いします。
4名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 16:37:13.25 ID:0OyDBd/J
おつ
5名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 17:30:15.51 ID:uwjjuqPf
>>1
前スレ、思ってたより面倒な事になっててワロタ
6名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 17:34:58.49 ID:8RicQee1
面倒なんてものじゃないじゃんw
OSの話からだろうがw
よくこんなアホにレスするよ
7名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 17:44:39.12 ID:97uB+vDX
>>999
>X86ならプログラムフォルダにおかなくても動くからな(X64はだめ)

64も動くよ
8名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 17:54:32.05 ID:U+Igm9kr
>>6
EDCBの完成度が高すぎて他にやることがなくてなw

>7
そうなのか?7の64も当然使ってるがTV鯖がXPなので知らなかった

もっとTvRockみたいに時限爆弾とかTV番組取得4時間とか笑える仕様ねーのかな?こんなに安定してたら
困ったちゃん相手するしかやることないでw
9名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 19:14:41.89 ID:u+wIYIEj
>>8
じゃあまだPT3もってないおれに保存容量をすくなくするためにワンセグなし録画できるのかおしえてくれ
あとこういうソフトが別にあると便利みたいのあったらそれもおながい
10名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 19:22:56.67 ID:emLpRVmm
2senが消滅してるのに1のテンプレ変えないの?
11名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 19:25:04.48 ID:iW6tbOKW
復活を信じてる
12名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 20:14:29.09 ID:7Z8/8tfu
B-CAS騒動が治まれば復活する
13名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 20:53:44.39 ID:Khf1pG+M
最近サービスの再起動で嵌まるのだが、DMSが原因だったのか?
今はテレビで使えなかったから切ってPMSに戻したが。
14名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 20:59:48.39 ID:UuOLc7dh
実行抑制条件を無視して開始されるEPG取得ヽ(´ー`)ノマンセー
チューナーは余ってるからいいけど不気味じゃ。
15名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 21:06:05.28 ID:U+Igm9kr
>>9
できる。つーかオレの苦手なTvRockもできるしTvTestの録画でもできる
”指定サービスのみ処理対象とする”にチェック。TvTestとRockは”現在のサービスのみ保存する”にチェック

今後必要になるソフトは
MudCutter→録画したTSファイルの編集ができる。CMカットのようなつなぎ直しは音ズレするので前後だけ切るのが無難
TsSpritter→間違えてワンセグをくっつけて録画したり同じCS衛星トンスポンダの番組を3つ録画してしまった時に分離する
BonTsDemux→TSを映像と音声に分離。SD放送のTSの映像を再圧縮なしでDVDにしたり音楽番組の音声を再圧縮なしでPCMでDVDにする場合に必要

他に録画後にスクランブル解除できるMUlti2Decというのもあるがあんまり使わない。上記の3つはどこかで必要になる
16名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 21:46:42.91 ID:0hH1058N
>>15
うぷしてください
17名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 21:53:47.13 ID:8RicQee1
初心者はこうやってどんどん調子に乗っていくからなああwwwwwwwwwww
つきあってやれよwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 22:02:32.26 ID:u+wIYIEj
>>15
どもども
集めておくわ
19名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 22:10:42.02 ID:U+Igm9kr
>>16
murdoc cutterの最新版は↓
http://itsadirect.site90.com/M_cut.html

TSSplitter は↓
ttp://www.mediafire.com/2sen
Friioフォルダのup1091.zipかup089.zip

BonTsDemuxは↓
ttp://www.mediafire.com/2sen
のDTVフォルダのup0797.zip

20名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 22:21:19.94 ID:2VJBUG4n
もしかしてkkcaldは正規表現の検索ができないのか・・・
21名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 22:31:40.95 ID:u+wIYIEj
>>20
EPGデータビューワーとかタイニー番組ナビゲーターとかもあるみたいだぞ
22名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 22:35:48.11 ID:U+Igm9kr
>>21
質問はなんぼでも答えるけどこのご時世だからageないで・・
23名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 22:42:43.39 ID:7hyq36R9
>>20
先頭に/で正規表現検索
24名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 22:42:43.99 ID:Vv++NXfU
>>19
TsSplitterとBonTsDemuxが逆やぞ
25名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 23:04:20.75 ID:u+wIYIEj
>>22
おk
26名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 23:07:21.79 ID:U+Igm9kr
>>20
kkcaldで正規表現の検索をするときはキーワードの前に/をつける 例:/けいおん 

>>24
ホンマや・・また間違えてしもたで・・なんでオレって微妙に間違えんねやろ?アル中だからかな?w
でもどっちも必要だからまあいいだろwwwwww

27名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 00:11:12.50 ID:2SDBWWXH
wwwwww
28名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 00:18:36.72 ID:FinEm+dW
EDCBTimerウィンドウの下に
Win7のデスクトップガジェットあると
番組表の描画が乱れるんですけどどうすれば直りますか?
29名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 00:23:40.51 ID:FinEm+dW
グラボ換えたら直りましたすみません
30名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 00:25:03.54 ID:6HHKHORe
EDCB10で録画、Spinelで視聴してるときにEPG取得が始まると勝手にch切り替わるのってどこで直すの?
31名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 00:30:24.51 ID:KJmZTtgc
>>29
はやっ
32名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 00:33:06.38 ID:EkO7Wwar
>>30
普通はEDCB側に排他制御を持たせているだろうから、視聴中のチューナーでEPG取得されたらチャンネル変更されるのは回避できないかと
EpgTimer→基本設定→チューナータブで、普段視聴用にしているチューナー用のBonDriverからEPGデータ取得に使用するのチェックを外すのがいいかと
EPG取得に使用するチューナーが減るからその分EPG取得のかかる時間が長くなるけどな
後、チューナータブの設定を弄った後はEpgTimerを再起動、EpgTimerSrvをサービス化している場合はサービスの再起動
33名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 00:34:01.76 ID:d3dYK4t9
取得されるのが嫌ならEPG取得止めれば
34名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 00:41:47.39 ID:UTWb7Ncy
>>30
> ・実行抑制条件
>  指定時間内に予約がある場合にEPG取得動作を行わないようにします。

> ・使用チューナー条件
>  指定時間以内に予約録画がある場合に、予約録画で使用するチューナー
>  をEPG取得では使用しないようにします。

この2つを適切に設定してれば
EDCBで録画中に勝手にEPG取得を行うことはなくなるでしょ

単純に視聴中にEPG取得されるのが嫌なら
>>32のように視聴用のチューナーをEPG取得対象から外す
35名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 01:05:54.30 ID:6HHKHORe
>>32>>34
ご丁寧にありがとう

視聴中にEPG取得で勝手に切変わるのはやっぱ直せないよね
つかなんでデフォで23時なの。がっつりテレビ見る時間じゃんw
36名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 01:08:44.32 ID:EkO7Wwar
>>35
好きな時間に変更してもいいのよ?
まぁ、デフォルト値は作者にとって都合のいい時間なんじゃないかな
さすがに23時過ぎならSUNの阪神戦中継も終わってるだろうし
37名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 01:41:18.35 ID:Hha/TtQj
EpgDataCapBon.exeのビルドに必要なVC2010pro評価版って自宅のPC2台分に入れられますか?
38名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 02:05:39.45 ID:vgLqVnbL
入るんじゃないの?
どうせ期限来たら使えなくなるだろうけど
39名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 03:51:58.10 ID:gaFJKhaR
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3172364.jpg
10.67使用中です。
細かい話ですが、使用予定チューナが画像の様になります。
連続する番組なら青枠の動作を期待しているのですが、赤枠の様な配置になる場合もあります。
ほとんどEPG自動予約で録っているので青枠と赤枠で設定的に違いは無いと思うのですが…
チューナ強制指定以外の方法で、うまく配置する方法はあるのでしょうか?
40名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 04:11:13.80 ID:EkO7Wwar
>>39
10.67とかレアなバージョン使ってるのな
使用予定チューナーの並びに影響を及ぼすのは
・各予約の優先度
・「優先度が同じで時間が重なった場合、後の予約を優先する」のチェック状態
・「同一物理チャンネルで連続となるチューナーの使用を優先する」のチェック状態
・EpgTimerSrv.iniのReloadBankMapAlgoの設定値
あたりなので、この辺をいろいろといじってみる

後は、すでに予約があるところに手動予約を入れた場合に、
EpgTimerSrvの再起動前と再起動後で予約配置が換わる場合があったはず

同一時間帯で優先度が違う予約がある場合、優先度が高いものが先の配置されて左よりに
低いものが後に配置されて右よりに配置されると思うから、その辺の絡みで変な配置になってるんじゃないかと適当予想
41名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 04:44:44.89 ID:gaFJKhaR
深夜に即答恐れ入ります。
最近CSとかの録画が増えてきて、この時間帯しか安心してテストが出来ないんですよね

試してみると「優先度」が大いに影響してそうでした。
全チューナがフルにならなきゃ影響ないと思っていたのですが・・・
仰るとおり、同一時間帯ですと「前時間帯の流れ」よりも「優先度」の方が高い条件になる場合があるようですね。
(チューナ数を減らしてもキレイに希望通りの配置に収まりましたので、チューナに余裕がある場合になるのかなぁ?と)

ありがとうございました
42名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 05:39:23.07 ID:MTHjA2if
異常な自己顕示欲を発散させるのが2chだけとはww哀れだな
4320:2012/07/07(土) 07:15:56.50 ID:VXRoMRiq
>>23
できたよ!
ありがとう!
44名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 08:13:51.94 ID:M0d4U67C
TVRockがどうしても番組情報習得ができないのでEDCBでやろうと思っています
EDCB10.66って今どこにありますか?
45名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 08:43:18.54 ID:iBW74FiZ
>>44
ヤフーで「epgdatacap_bon ダウンロード」でググったら最初のページの下の方にあったよ
46名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 09:50:44.06 ID:gOAo7mIK
>>1
テンプレ抜けてるぞ。

Q:EpgDataCap_Bon人柱版10系で録画するとスクランブル解除されていない
A:人柱版10.25以降にはB25Decoder.dllが入っていない
  Multi2DecからB25Decoder.dllをコピーして、EpgDataCap_Bon.exeと同じフォルダに入れろ
  人柱版10.69からはスクランブル解除機能がなくなった
  自分でなんとかしてビルドするか人柱版10.66以前のEpgDataCap_Bon.exeを使え
  自分でビルドする方法は http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/05/epgdatacap_bon1.html 参照
47名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 11:53:20.18 ID:9Pvvjmtd
そんなもの入れた瞬間違法ソフトの仲間入り
これはスクランブルしたままのデータに満足するためのソフト
48名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 11:57:02.80 ID:KrOA06ZX
>>46
クソアフィサイト貼るな
49名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 12:15:31.04 ID:Mek4rlOA
出力ファイル名についてお伺い致します

番組タイトルに含まれている英数字を、2byte文字ではなく1byte文字に統一したいのですが、
番組によって「#01」だったり「#01」だったり、「TARI TARI」だったり「WORKING!」だったりします
どうすれば英数字を1byte文字にできますか?
50名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 12:45:16.17 ID:QOq1pjS+
録画後batでやれば安全
51名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 12:54:33.79 ID:H6ZPp305
>「TARI TARI」だったり
ここ笑うところ!
52名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 13:05:18.77 ID:iqE3R+om
RecName_Zen2Han.dll

なにこれ?
EDCB10のRecNameプラグインです。
内部でRecName_Macro.dllを呼び出して0-9,A-Z,a-zの全角から半角 及びiniファイルで指定した文字を置き換えます。
53名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 13:19:00.83 ID:/PhLkFPN
>>49
キモイ
54名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 13:29:44.30 ID:xcf3YSSz
Q.BS/CSのチャンネル変更があった場合はどうすればいいの?
A.以下の手順でやると完璧

1. EpgTimerを完全に終了させる(設定→動作設定→Windowsサービス→サービスを停止→OK)
2. 「EDCB\Setting」フォルダにある「ChSet5.txt」を削除する
3. EpgDataCap_Bon.exeを起動してチャンネルスキャン

注意点
・ChSet5.txtを消すと地上波/BS/CSが全部消えるのでそれぞれチャンネルスキャンが必要
・新規追加されたチャンネルは今までとは別のサービス扱いなので自動予約登録を使ってるならサービス絞込みをやり直す(チェックが外れてる)
・深夜などにチャンネルスキャンをすると放送してないテレビ局を取りこぼすことがあるのでなるべく昼間にやる
・CSのEPG取得が基本情報のみの場合は対象サービスにある「-」のチェックをはずす(映像サービス扱いで自動的にチェックが入ってしまうので注意)
55名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 15:04:15.61 ID:0qtyNTxm
TinyBannavi使ってEDCBと連携させてみたが
CH設定がおかしいとかなんとかってエラーが出まくって使い物にならない…
CH設定を色々と追加してみても変わらないし
まともに使えてる人いる?
56名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 15:41:38.72 ID:4uW5FfRK
KKCald常駐動作させると気がつくとPCが落ちてる
特殊な環境&運用方法のせいだとは思うんだけれど便利なだけに惜しい
57名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 16:43:55.51 ID:zt/E7wwx
>>55
CH設定で必要なチャンネルを追加したら、CHコード設定の空欄を埋めなきゃいけない。
58名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 16:55:15.18 ID:4uW5FfRK
むう、「録画済み一覧」が更新されないときはどうしたらいいんだ
EpgTimer.exeの再起動しか方法はないの?
59名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 17:10:35.98 ID:U+rfm5A2
これ何でgdi++効かないんだ
60名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 17:23:46.05 ID:N/yZ55km
GDIをフックしてんだから.Netのフォームには効かないだろ
…って思うんだけど実際どうなの?対応してたりするのかな
61名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 17:24:20.17 ID:mK0lo/fx
gdiではなくWPFで描画しているから
62名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 17:32:04.84 ID:EkO7Wwar
>>58
予約してもEpgTimer上に反映されない(見た目だけで実際は予約されてる)とかの状態ならEpgTimerを再起動するしかない
EpgTimerSrvをサービス化しておくと、録画中でもEpgTimerを終了させられるのでちょっと幸せかも

予約一覧や録画済み一覧と一覧で表示可能な.errと.program.txtが多くなると、EpgTimerSrvの準備よりEpgTimerが先に起動してリンクがうまくいかないことがあるっぽい
特にOSスタートアップ時の起動で他の読み込みとかも重なってる時に発生しやすいので、
スタートアップ時はタスクスケジューラーとかでEpgTimerを遅延起動するようにすると発生しづらくなる
大量に録画ログがたまっているなら、それらを整頓して減らしても発生しづらくなるかも
6358:2012/07/07(土) 18:25:52.15 ID:8VfIRq+I
>>62
おお、ありがたい
サービスにしておくか
なるほど

確かにログが溜まってから頻繁に起こるようになった
つか、全録なんで、すぐ溜まっちまう
ログ削除ってどうやってやるんだ?
まあ、調べてみるよ
64名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 18:25:54.25 ID:0vz4z5De
EDCBで録画中にViewでTVTestたちあげて視聴する際にコマ落ちすることがたまにある。
EDCBの出力の速度が遅れてることが原因かと思うんだけど、
PCに負荷がかかるようなことはしてないのにこういうことが発生するのは何で?
何か改善策ってある?
65名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 18:39:22.77 ID:CC7l0eXw
>>63
件数制限するしかないんじゃね
66名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 18:47:35.27 ID:Dj/oAmnd
>>56
PCごと落ちてる?
俺はepgtimersrv.exeは動作を停止しましたってなる
kkcaldの自動予約登録が悪さをしているらしい噂を聞いたのでさっきから試験運用中
67名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 20:12:04.63 ID:0qtyNTxm
>>57
必要なチャネルだけ抜き出して
CH設定の空欄を全て埋めたが(コードはSETボタンで出てきたやつを使用)エラーは変わらず
予約数が多いからか予約情報関連の更新やら読み込みする都度に大量のエラーがはき出されてしばらく動かなくなる…
本体予約一覧を見ると日テレとテレ朝くらいしかちゃんと認識していないみたい
放送局コードはSETで出てくるやつではダメなのか…
68名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 20:41:26.62 ID:zt/E7wwx
>>67
放送局コードはONID・TSID・SIDの16進をつなげて10進化したものだけど、
SETボタンで大丈夫なはず。
本体予約一覧の「放送局名不正」を消すには、CHコードを設定して[更新を確定する]を
クリックしたあと予約情報を再取得(液晶テレビのツールボタン)する必要がある模様。
69名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 20:57:34.50 ID:0qtyNTxm
>>65
d!
何とかできた!
7056:2012/07/07(土) 21:12:50.61 ID:hnI5X6wk
>>66
うん、ブルースクリーン吐いて落ちるよ
挙動を見るに自動予約登録数が多すぎるのが原因じゃないかなと思っている
地デジ全8局を正規表現の「^.」で登録してるからw
なのでKKCaldはちょっとあきらめてる
71名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 21:24:40.55 ID:hnI5X6wk
ちなみにRAIDで8TBのHDDに1500番組位収めてる
いろいろ問題点が出て当然だろうけどさ
72名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 21:25:08.72 ID:zoP4oS1M
>>70
メモリ増やせば?
それかスワップ
73名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 21:28:09.39 ID:hnI5X6wk
>>72
メモリは疑ったけど、EDCBもKKCladもそんなに使わないんだよね
ちなみに16BG積んでて普段動かしている状態で10GB以上余裕ある状態
74名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 21:33:27.76 ID:zoP4oS1M
>>73
BSODまで行くんだから、メモリリークなりハンドルリークしてるんでしょ
立ち上げた直後と、1週間後と、1ヶ月後に
それぞれのプロセスの仮想メモリサイズとハンドル数比べてみたら?
75名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 21:39:54.14 ID:ZeXoBU4b
>>74
KKCald立ち上げとくと数時間でBSODで落ちるからなあ
でも気がついたら再起動かかっている状態だから、そのあたりはちゃんと追えていないのも事実
実験して快適運用を追求するか、KKCladを立ち上げずに安定運用をするか悩ましいところ

ID変わってごめん
76名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 21:41:54.63 ID:knW/WrFh
BSODなんてアプリから起こせるものじゃない
77名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 21:49:59.98 ID:xkJAnEhh
>>75
>>74の言うようにメモリのリークの可能性はないか?
一度8GBまで下げてテストしてみてはどうか?どうもハード側の問題くさい(性能ではないよ。ハードウェアの相性のこと)
78名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 21:59:20.98 ID:ZeXoBU4b
>>77
なるほど
その可能性も多分にありますね

助言をいくつかいただいたので、やってみます
すぐにはちょっとテストできないので月曜日以降に

疑問点またはこのスレに有用な事柄があれば続報を書きます
ありがとうございました
79名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 21:59:33.11 ID:zoP4oS1M
>>75
数時間で落ちるなら1時間おきとか30分おきに見てみれば良いよ

あとBSODの理由を調べるといいかも
BSODの瞬間の画面か、メモリダンプを有効にしてダンプファイル取得すると良いよ
80名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 22:33:02.27 ID:0vz4z5De
スポーツ中継とか延長になった場合って録画延長しないの?
CSのF1中継録画してたんだけど、放送延長したにも関わらず録画停止してしまった。
81名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 22:46:46.03 ID:l4Z6JJdY
>>80
CSなんてEPG追随すると思ってないので、自宅に居ない事が確定してる番組では
時は充分長く録画時間取ってるわ。

たとえばプロ野球なら、まあ5時間録って置けばほぼ間違いないしな。
82名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 23:08:38.54 ID:zt/E7wwx
>>80
番組が延長したとき、それに応じてEPGが更新されれば録画も延長される。
CSは番組が延長してもEPGが更新されないことの方が多い。
83名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 00:21:13.12 ID:5EdVS3Hg
>>80
>>81
そういうもんなのか。
84名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 00:28:27.99 ID:JgxmYAP/
>>83
そう言うものだ。
CSなんて地デジやBSみたいに頻繁にEPG更新してない。

ソースはプロ野球好きで5年以上スカパー録画してきた俺。
85名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 00:30:17.11 ID:r9hUxVVl
JスポとかはEPGの延長対応できないことがあるってFAQに書いてあるな
ttp://www.jsports.co.jp/contact/#q02-07
86名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 00:33:28.60 ID:LWqlP3Sz
10.66使ってみようと思って初期設定進めたが
BonDriverフォルダに凡ドラ入れても「BonDeiverのオープンができませんでした。チャンネルの読み込みに失敗しました」と出る
どこをミスったんだろうか
使用するのはPT1
87名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 00:49:27.92 ID:GYaUF/u8
質問させてください。
バージョン:10.66
デバイス:PT3×2
Spinel経由での使用になります。

 多摩地域、東京タワーからの電波受信で利用しています。
 EpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンを実施し、続いてEPGTimerでEPGの取得を
実施した際、NHK総合、NHK Eテレの2局についてのみ、チャンネルスキャンで取得
出来ているのにもかかわらず、EPGの表に表示されないと言う状態になっています。
 TVTest等の別ソフトではEPGの取得が出来ているため、何か設定を間違えたと思い
すべてを消して再度設定からやり直すなどを行ったのですが、やはり表示されません。
 なぜか、2局ともワンセグ側のみ列が表示(ただしデータは表示されず)という
状態です。

 設定についてはreadmeに書かれている設定のみを実施し、その他の設定は行って
いない状態です。色々ググって調べたつもりなのですが、何が問題なのか不明で、
行き詰まってしまいました。

 この2局について表示させる手段は、どのようにすれば良いでしょうか?
なにか設定のミスがあるのでしょうか?
88名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 00:54:20.44 ID:i8s6V6FU
>>86
1)NetFramework4.0とVC++2010がインスコされてない
2)ボンドラのCh.Set.txtを入れてない→可能性大
2)Spinelを使っている場合BOnDriverとBonDriver_Spinelのリネームが間違っている

のいずれか
89名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 01:04:48.99 ID:i8s6V6FU
>>87
1)表示サービスが正しくチェックされているか確認する:NHK総合1、NHKEテレ1だけ。NHK2とか携帯とかは全部外す
2)同様にEPG取得設定も正しくチェックされているか確認する:NHK総合1,NHKEテレ1だけ。他は外す

これでだめならsettingの中のファイルを全部削除してもう一度チャンネルスキャンでいけるはず
90名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 01:05:03.26 ID:r9hUxVVl
>>87
ChSet4.txtをメモ帳で開いて、同一サービスが複数物理チャンネルでスキャンされていないかを確認
(一番左の物理チャンネル番号のみ違い、それ以外が同じの行がないか確認する)
スキャンされている場合は、受信状態の良い物理チャンネルの行を残して不要な行をすべて消す手動編集の必要がある
編集したらEpgTimerを再起動、EpgTimerSrvをサービス化している場合はサービスも再起動
91名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 01:17:27.34 ID:RXQ1CZZO
Tvrockから移動しようかとおもったけど、公開停止中なの?
92名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 01:54:03.25 ID:peId8sLG
TvRockみたいな糞ソフトに移行したら地獄見るぞ
9387:2012/07/08(日) 01:55:54.80 ID:GYaUF/u8
>>90
 原因これでした! 多数かぶっていたchを整理したところ、全ch表示されるように
なりました。
 原因がわかったところで調べてみると、家の近所(といっても10km程度離れている)に、
1W出力の中継局があり、これを拾っているようでした。念のため比較すると、
タワーからの電波の方が強い状態でしたので、これに合わせるようにしました。
>>89 氏もアドバイスありがとうございます。
94名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 02:56:19.77 ID:LWqlP3Sz
>>88
どうも1だった臭い
その2つインスコしてリトライしてみる
95名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 03:18:31.14 ID:Zebc/98v
>>92
日本語不自由な奴だな、今TvRock使いなんだろ……
96名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 03:33:04.85 ID:4uYc5zO1
gdi++効かないのが痛すぎる・・
番組表とかまさに文字読むんだから今更これはなぁ
上でMactypeの方にしたら?ってレスあるんだけど、これなら適応されるの?
97名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 04:01:37.00 ID:LBToVtBO
GDIフックなんてレガシーな手法知ったこっちゃねぇよって話だろうけど
Win7すら縦のアンチエイリアス効かないようで結構どうしようもないな
98名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 04:08:17.22 ID:QS9GY0U5
edcb10.66を設定しているんですがEpgDataCap_Bon.exeにもEpgTimer.exeにもepg表示ボタンがなくてEPGデータビューアが起動できないんですけど
どうやったらEPGデータビューアを起動させられますか?
99名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 04:14:08.97 ID:LWqlP3Sz
>>88の1・2両方試してもダメとは・・・
ちなみにSpinelは使ってない



ハードウェアのドライバから入れ直さなきゃならんか?
100名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 04:21:41.71 ID:r9hUxVVl
>>98
EpgTimerでカスタムボタン設定
10系のEpgDataCap_Bonには同様の機能ない

>>99
どのBonDriver使ってるかわからんけど、ありがちなところで
EDCBがx64版なのにBonDriverがx86版、もしくはその逆
PT1Ctrl.exe/PTCtrl.exeの入れ忘れ
101名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 04:30:27.15 ID:QS9GY0U5
>>100
EPG表示ボタンないんですね・・・ありがとうございます
102名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 04:41:44.21 ID:i8s6V6FU
みんな10系なのか?10系は設定項目が少ないように見えてカスタマイズするところが
多いからTvRockからの乗り換え組や新参者にはちょっと難しいぞ。9.46は↓

http://t.zukko.net/copyonce/PT1/src/index.cgi

キャッシュだから保存するとファイルが壊れていることがあるのでirvineまたは”開く”で中身を確認してから拾ってくれ
103名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 04:47:44.90 ID:r9hUxVVl
9系は9系で、10系になってから修正された結構致命的な不具合が残ったままだからな
特にNHKの予約が多い人にはお勧めできないという一面が
104名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 04:57:42.25 ID:i8s6V6FU
>>103
致命的な不具合って?2年ほどこのスレ見てなかったから知らないんだけど
1年ほど前の過去スレぐぐったら9.46鉄板とか書いてるけけど環境依存で出る不具合ですか?
105名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 05:13:51.27 ID:r9hUxVVl
>>104
俺が知ってるのは
EPG再読み込みの処理中にEPG再読み込みが新たに発生するとEpgTimerSrvが不正終了することがある
録画番組が終了時間未定で延長中に録画が途中で止まることがある
イベントリレー先として入れられた予約が実際には使われなかったとき、EpgDataCap_Bonが起動したままになり、
そのEpgDataCap_Bonを手動で終了するまでそのチューナーを使用する録画がすべて失敗する
録画結果に残っているEventIDが再度使用されると録画結果から予約に追従が発生する
予約や結果が多くなるとEPG再読み込み処理が極端に遅くなる
このくらい

1番上はEpgTimerSrv自体が落ちるので致命的
2・3番目は主にNHKがらみで、NHK録画が多い人に9系をお勧めできない理由
4番目は追従先が予約の込み合ったところだとちょっと困るかも
5番目は1番上を発生させる原因かな
106名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 05:32:07.86 ID:i8s6V6FU
>>105
う〜ん・・2,3はNHKのスポーツ番組とかで起こりそうですね
地上波のEPGの更新で追従できないもんですか?地上波ならCSとかと違ってマメにEPG更新してくれそうですが?
107名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 05:57:25.07 ID:r9hUxVVl
>>106
19:00〜20:54の番組の終了時間が終了時間の少し前に、20:59になり21:04になり21:09になり…と終了時間確定で繰り返していくタイプ
民放でよくつかわれるこのタイプの延長は9系でも問題なし
19:00〜21:00の番組が終了時間の少し前に19:00〜未定になり、終了時間が決定するまで又は番組終了までそのままというタイプ
NHKのスポーツ中継やニュース延長などでよくつかわれるのがこのタイプの延長で、9系はこれに弱い
NHKのEPG運用は糞ってよく言われるのは、主に終了未定がらみのことを言ってるんだと思う
108名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 06:46:39.05 ID:i8s6V6FU
>>107
よくわかる回答thx。不具合が出たら10系に以降します
109名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 06:55:31.46 ID:W3USsMS1
9系のバグ他に、PCで予約入れた後予約全取り消ししてからPC休止させると
予約してた時間に復帰だけする(録画はしない)ってのもある
110名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 07:19:14.43 ID:i8s6V6FU
9系のバグもけっこうあるってことか・・1年半前にOS再インスコしたときにちょっと復習して鯖でほったらかし状態
だから全然知らなかったわw今回の騒動で念のため10系もDLしといたけど(その辺抜かりないw)
Epgデータビューアに正式対応してないって聞いたからいつも通り放置プレイしてたよ

Epgデータビューアとkkcald使いやすいからこれ以外でやれと言われたらきついわ

111名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 08:07:39.56 ID:ZVbEB2JC
>>110
10系標準搭載のEPGは全然使いやすくなってるし、kkcaldみたいな事も設定のみで出来るし、何よりkkcald自体10系でも使える。
出来ない事があるならわかるが、EPGの使用感なんて慣れの問題。
家電でさえメーカーや機種ごとに全く変わるのにEPG変わるとキツイとかワケワカメ。

家電で機種変えるのに比べれば、機能が増える割に感じる差異は小さいと思うぞ?
112名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 08:41:39.10 ID:iHwwSkCE
まあサービス化してりゃサービスが落ちても再起動出来るっしょ?
回復タブで好きなように設定すりゃいいよ
俺は10系使ってるから関係無いけど
113名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 09:07:23.78 ID:Sa1aRirD
10.66ってビルド済みのはもう落ちてないんですかね?
「ヤフーの検索で引っかかるよ!」っての落としてみたら、ソースの塊だった><
114名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 09:12:13.82 ID:1w9h4CEr
2sen補完計画スレ行けば一通りあるはずだが
115名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 09:22:47.09 ID:O9EAzMgW
なんつーか、需要があるモノってのは何が起こってもしぶといなw
116名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 09:30:41.13 ID:95zDON9j
kkcalのAND検索に記号を使うのが不便。スペースにして欲しい。
あと、ちょっとでもいいのでアップデート継続してほしいです。
117名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 10:04:44.68 ID:Sa1aRirD
>>114
リンク先見たけど・・・・
9.44しか見つけられない><

あれって、最初のトップページと他のアプロダの先頭は
cgiの指定で見れたんだけど、他のページ(2ページ目、3ページ目・・・)ってどうやってみるんですか?
118名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 10:12:58.81 ID:guxeESU1
まだ残ってるかは分からんが、アプリ名よりもアップされてた時のファイル名で
検索したほうが見つけやすいかもな。
119名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 10:27:28.79 ID:V7oicj3h
>>117
EpgDataCap_Bon.zipでググってみ
120名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 10:28:59.29 ID:1NsPa31V
>>117
帰ったら(夜8時くらい)全部あげるが要る?10.66とかだけど。
捨てアド晒せ。鯖アドとパス渡すわ。
121名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 10:36:25.05 ID:kyv86km8
>>116
スペースでor検索だからkkcaldが便利なのに。
スペースでand検索したかったらEDCB本体のを使えばいいのに
122名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 10:43:04.86 ID:Sa1aRirD
>>119
ビルドの仕方や、閉鎖された2senへのリンクの残骸がでてくるだけなんですが・・・・
123名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 10:46:42.53 ID:V7oicj3h
>>122
H_160926.zip
124名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 10:47:11.91 ID:L5jqbq0s
見つかるじゃん
持ってるのにおとしちゃったよ
125名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 10:47:50.62 ID:r9hUxVVl
10.66
2sen葬式会場
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337169236/296
10.69
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340130389/178

過去ログ見られないなららlogsokuとかから飛べばいいと思う
126名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 11:05:02.73 ID:Sa1aRirD
>>123
・・・・・・
バイナリファイルは自分で作れ!
ってことでしょうか?
127名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 11:07:19.21 ID:Sa1aRirD
>>126
あ、すみません。見逃してました。m( _ _ )m
わかりました。ありがとうございます。
128名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 11:33:43.96 ID:nQSFLqty
>>55
連携させると予約の読み込みで起動が遅くなったりするんで
番組表確認ソフトとしてのみ使ってるよ

見たい番組が見つかったらEpgTimerの検索画面で追加してる
129名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 11:49:27.46 ID:vqR1ONo6
10系から使い始めたけど9系では本ソフトで表示出来る番組表ないんだな
これむっちゃ便利だ
130名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 12:26:22.42 ID:5Vuw+WFq
>>129
お前何言ってるんだ?
9系はビューアがセットで番組表になってるんだから
そんなもん当たり前だろう

それも10系で使い辛く見にくい番組表だしなw
131名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 12:26:57.88 ID:vqR1ONo6
???
132名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 12:40:21.69 ID:Up2Z2dzV
10系だと番組表を何で表示させると便利なんだい?
133名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 12:48:18.43 ID:Z1XBl1Qt
に、日本語って難しいな・・・
134名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 13:43:40.93 ID:COpmh50u
そもそもわざわざEDCBで番組表見ることが必須でもあるまい
iEPGサイトでもいいだろ
135名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 16:26:20.54 ID:LWqlP3Sz
10.66で一応必要と思われる設定済ませてチャンネルスキャン等も終わったが
TvRockでは出来た事でEDCBで現状出来てないのが
EPG情報取得する局の手動追加
具体的にはサンテレビとKBS京都の両方を取得したい
前者しか取得出来なかった(TvRockでは手動で後者追加)
136名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 16:36:15.38 ID:rfAZsimR
>>134
手動で予約入れるのに番組表がいるってことじゃ
137名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 16:36:25.25 ID:DbAw97dS
チャンネルスキャンでは出てきてるの?
138名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 16:41:03.45 ID:LWqlP3Sz
>>137
出て来てない
TvRockの時も初期は出てこなかったから
EDCBでも何らかの操作でチャンネル追加が必要と思ってるんだが
139名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 16:47:11.89 ID:HLN1dbqT
受信レベル低いんじゃ無いの?
EDCBはチャンネルスキャンで作成されるチャンネルリストがすべてだよ
ここに載っていないものはEPG受信もできない

どうしても手動で設定したいのならば、まずチャンネルリストを編集する必要がある
各BonDriverのチャンネルリスト(ChSet4)と全チャネルリスト(ChSet5)の両方
140名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 18:03:04.78 ID:OIM4iGHS
edcb10.66で地デジをチャンネルスキャンしたところ
「同一サービスが複数の物理チャンネルで検出されました」
とでてきて調べたらChSet4.txtを編集したらいいらしいのですがedcbのフォルダを探しても見つからないです
どこを編集したらいいんですか?
141名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 18:12:38.74 ID:r9hUxVVl
>>140
まず、EDCBほか関係アプリをProgram FilesフォルダやUsersフォルダなどのOSが作成したフォルダ内に配置している場合
いろいろ権限がややこしくトラブルのもとになるので、Cドライブ直下やあるならDドライブ以降の直下に新しいフォルダを自分で作ってその中に配置するようにしてみる

ChSet4.txtは設定関係保存フォルダとして設定したフォルダ内に作成配置されてるので、設定関係保存フォルダを開いてみる
見つからなければ、OSのスタートメニューからChSet4.txtをコンピュータ内から検索してみる
142名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 18:27:13.26 ID:OIM4iGHS
>>141
ありがとうございます。
調べてみたところEDCPフォルダ内のsettingフォルダが設定関係保存フォルダになってました。
その中にChSet5.txtしか見当たらないのですが、この場合はChSet5.txtを編集したらいいのでしょうか?
ChSet4.txtはコンピュータ内を検索しても見つかりませんでした・・・
143名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 18:49:23.16 ID:irx2klDz
>>142
ChSet4.txtもChSet5.txtと同じ場所にあるはずだけど、BonDriver_BSCS(ISDB-S).ChSet4.txtみたいに、頭にドライバの名前がつくよ。
144名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 18:51:38.94 ID:lDAgOCJd
>>142
チューナーのbondriver名+ChSet4.txtであるでしょ
145名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 19:28:27.39 ID:OIM4iGHS
>>143,144
ありました!表示せまくて隠れてたみたいです
ありがとうございました
146名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 20:57:32.93 ID:CIOlZFwg
10系使い始めたところなんだけど、録画前にBAT起動とかできないのかな?
できれば録画後みたいにチャンネルやら番組名やらオプションで渡したいんだけど
147名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 20:59:55.62 ID:yw8DoHNe
>>146
できません。
148名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 22:27:16.71 ID:67mHP7W4
同じドライバのチューナーで使用優先度を逆にできないもんかなぁ。
KEIANのPCIEとUSBを併用してて、PCIEの方が動作安定してるから常用したいんだけど、
USBの方をチューナー1と認識しちゃってて。
強制指定だと時間変更時で複数予約が被った時にどうにもならなくなるし。
149名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 22:33:15.05 ID:r9hUxVVl
>>148
その辺はEDCBではなく実際にチューナーにアクセスしているBonDriverになんとかしてもらわないと無理だな
150名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 22:43:28.36 ID:r9hUxVVl
そういえばけいあん!はどっちもUSBだっけ
実際に使ったことがないから推測になるけど、BonDriverがチューナーをつかむときデバイスIDとかが若い順につかんでいるのなら、
さしこんでいるUSBポートを入れ替えるともしかしたら使用順が逆になるかもしれない
151名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 22:48:53.71 ID:67mHP7W4
>150
それがPCIEは内部のピンヘッダ、USBは外部の普通のUSBポートなんで逆にできないんですよ。
152名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 22:58:59.45 ID:i8s6V6FU
>>151
Spinel使えば楽勝でできる
153名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 23:08:23.14 ID:r9hUxVVl
>>152
BonDriver_FSUSB2NはBonDriver_PT-STみたいに、どのBonDriverがどのデバイスをつかむって指定ができないみたいだから
単にBonDriverを2つやそれ以上にコピーしても、最初に起動したものから順に若い(判定になる)デバイスをつかんでいくのは変わらんと思う
154名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 23:17:08.25 ID:i8s6V6FU
>>153
ところが↓
http://mmmtune.blog61.fc2.com/blog-entry-711.html
の下の方に書いてあるように

Spinelの中にあるDeviceDefinitionsフォルダの Keian.xml を編集
  1→2 にする(FSUSB2の数分だけ)
 すれば別のチューナーで認識するとのこと

155名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 23:20:03.26 ID:WmX6+r1n
10.66でやっと録画できるようになった!
と思ったらスクランブル解除されてねえw
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからなこのはてしなく遠いEDCB坂をよ・・・
156名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 23:22:50.07 ID:cnD4WQfm
>>155

 未完
157名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 23:30:29.85 ID:92KqgXtD
例のあれが入っていないとか
158名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 23:32:32.77 ID:r9hUxVVl
>>154
それは多分関係ない
FSUSB2Nのりどみとかよんだ感じ、BonDriver_PT-STのように
BonDriver_PT-T0 → 必ず1台目のチューナー0をつかむ
BonDriver_PT-T1 → 必ず1台目のチューナー1をつかむ
BonDriver_PT-T2 → 必ず2台目のチューナー0をつかむ
といったことができないみたいだから
BonDriverを増やそうがSpinelを通そうが、>>148の望むことはできないんじゃないかと考える
BonDriver_HDP2やBonDriver_dyudなんかも、複数刺さっている同じチューナーの選択使用はできないしな
159名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 23:58:16.27 ID:i8s6V6FU
>>158
Spinelを見ながら外付けのUSBを外せばSpinelがバラバラにBonDriverを割り当てるのか
どちらかを先に割り当てるのか判別できないか?何度か外してSpinelの割り当てが固定していればチューナーの選択ができるように思うが
160名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 00:07:58.13 ID:GBrhwqRG
アンテナ抜けってならともかく、安全な取り外しできない動作中にUSB抜けって
人にアドバイスできるレベルじゃ無いとか、なんか文体が某HDDスレで暴れてたのに似てとかは置いといて。
チューナ指定できるドライバとどうやっても空き探して割り当てるだけのドライバってのが有ってだな…。
161名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 00:13:07.78 ID:yus4+hm5
「人柱版10.69からはスクランブル解除機能がなくなった」ってどゆこと?
それ以前はtvtest等を使わなくても解除できたってこと?教えてエロい人!
162名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 00:18:36.20 ID:GWxVQ0rg
>>161
ggrks
163名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 00:28:51.86 ID:FlpZqnbY
入れてみれば判る
164名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 00:37:06.64 ID:vxMVloNn
>>157
前スレ>>11を使ってるんでアレは入ってるんだけど、なんかダメです。
設定いじっちゃったからそっちの問題なのかも。
明日また調べてみます。
165名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 01:19:39.00 ID:BCJfXfIC
俺もスクランブルなんチャラってなんじゃらホイって思ったけど
録画してみて解除と解除無しの違いが分かった
166名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 01:41:34.89 ID:McKMq3kq
10系使ってます。(というか今週末から使い始めました。)

3波チューナーとTBSを併用して運用しているんですが、
TpgTimeでのTVTest.exeへのパスが固定設定だってことは、
EDCBからのTVTestとTVH264の切り替えは出来ないってことですよね?
167名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 03:09:55.06 ID:fOcVUH6q
9.46で不具合見つけた。

PT2
BonDriver_PT-ST(人柱版3)

EpgDataCap_Bonを起動し、チャンネルを難視対策のフジテレビに合わせる。
次にチャンネルをテレ朝チャンネルHDに変えても、チャンネルが切り換わらない。
逆にテレ朝チャンネルHD→難視対策のフジテレビの場合も切り変わらない。

試しに、難視対策のフジテレビの番組の後に、
テレ朝チャンネルHDの番組というように予約を入れておくと、
テレ朝チャンネルHDの番組を予約録画したはずが、
実際には、難視対策のフジテレビのチャンネルのまま録画されてしまっていた。

今の所、他のチャンネルの組み合わせパターンは見つからないが、
他にもこの症状が出るパターンがあったら録画失敗が起こりそうで不安。

10系を使用されてる方、試していただけますでしょうか。
10系で問題無いようでしたら、移行を考えたいと思います。
168名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 03:19:43.51 ID:4193Va0M
NHKめ、相変わらず予約番組の追従させる気皆無なEPG運用をしやがるな…
169名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 03:20:43.70 ID:X0oqwDwr
>>167
それb25のバグって話じゃなかったっけ?
170名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 03:33:30.22 ID:fOcVUH6q
>>169
B25Decoder.dllのバグは、難視→難視でスクランブル解除されなくなるというものだったと思います。
171名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 03:55:42.08 ID:LNLr6gY2
ここ2日なんで9系のバグ洗い出す流れになってんのw
もう更新されることないだろうに
172名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 04:08:56.98 ID:GoOy13tP
>>167
9.46だけど確かに難視聴域からテレ朝HDに切り換えできないな
普段は難視聴域の表示サービスのチェック外してるから気づかなかったわ

オレもそろそろ10系に移行しよか
173名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 04:11:52.92 ID:eFrgpZW0
>>170
難視→難視以外のBS/CSチャンネルに切り替えると解除されないじゃなかったっけ?

とりあえずEDCB-10.69でSpinel挟んでるけど難視フジ←→テレ朝HDは無問題
PT1+BonDriver_PT-ST-shm ChSet.txt版
174名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 05:46:55.26 ID:9ODiX8Hc
BS受信環境ないからどこかのHPでチャンネルリスト見ただけだけど
テレ朝チャンネルHDと難視聴フジを見比べた時の特徴だと、どっちもサービスIDが298ってのがあるけど、それが問題になるとか?
でもその場合だと、時代劇専門チャンネルHDと難視聴Eテレ東京、ホームドラマCHと難視聴日テレ
TBSチャンネルHDと難視聴TBSなんかでも同じ現象が起きるかも
175名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 05:56:51.02 ID:fOcVUH6q
>>173
10系での検証dです。
問題無さそうですね。

>>174
> でもその場合だと、時代劇専門チャンネルHDと難視聴Eテレ東京、ホームドラマCHと難視聴日テレ
> TBSチャンネルHDと難視聴TBSなんかでも同じ現象が起きるかも

ズバリ、その組み合わせの場合に同じ現象が起きました。
176名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 08:31:30.87 ID:nC44tljP
適当にソース見た感じだと

EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_BonMain.cpp(930)
  if( dwSID == m_iSID ){

  if( iSpace == (int)dwNowSpace && iCh == (int)dwNowCh && dwSID == m_iSID ){

これで直るかもな
177名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 09:59:18.57 ID:ta7e05Ce
そんなに難視聴地域対象の奴が居ることにびっくりしたw
178名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:01:32.67 ID:UlRsLcjU
>>177
民放が1局、2局しかない県に謝れ
179名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:07:25.94 ID:QNKCALV5
民放4局あっても糞の役にも立たない
5局目が必要だ・・・って言うと趣味が何なのかモロバレだな
5局目つったらあれしかないし
180名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:16:07.50 ID:8djqtBd4
テレ東・tvk・チバテレビ・テレ玉・MXの5局体制がいいなぁw
181名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:16:32.75 ID:ta7e05Ce
>>178
難視聴はその局が見れる地域で見れない人用に設定された物なので
元々放送されてない地域は全く関係無いはずですが

つぅ話ですよw
うちは難視聴って言う人も当然居ると思いますが、結構居たんだなとw
182名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:20:24.81 ID:4dK80nmG
>>181
本当の難視聴地域の人はいないさ。
これ以上は
183名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:26:37.98 ID:Zt5s75zD
俺はNHK地デジ・BSないと駄目だ
民放ドキュメント番組のひどさったらないし
184名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:31:05.15 ID:HIJ8RTBc
そういや、デジタル放送化は地上波中心をやめてBS中心に移行すれば費用は数十分の一で済んで、難視聴地域も激減させられたはずなんだよな。
国ぐるみで電波行政関係をはじめとする利権屋を保護するためにおジャンになったが。
185名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:33:04.71 ID:PWUzZjNQ
>>184
街にはBSが入らない場所があるのを知らない田舎者乙
186名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:33:56.70 ID:qrLmUnWT
最近よく雨がふるけど、すぐにBS映らなくなるぜ
地上波全廃はまずいでしょ台風とかあるし
187名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:34:28.59 ID:GWxVQ0rg
少数派は切り捨て
188名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:37:20.33 ID:GoOy13tP
>>185
>>186
フレッツテレビ
189名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:38:54.89 ID:HIJ8RTBc
>>185
そういう箇所にはケーブルで対応させる予定だったらしいぞ。
えーと、世間知らず乙。

>>186
もしかしてアナログ時代のアンテナ使い回してるんじゃないの?
190名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:38:55.66 ID:Zt5s75zD
>>188
基地局に豪雨来たら同じだ
191名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:41:12.98 ID:eFrgpZW0
>>184
放送衛星ぶっとんだ時に危うすぎるが
一方で糞田舎の地方局の送信所ぼこぼこ立てる非効率は回避できたはずなので一部同意
192名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:44:09.54 ID:ta7e05Ce
>>188

無料で全家庭にCATV配線するわけにもいくまい
まぁ人口の少ない所なら有りだと主思うけど

暴風で見られなくなるのは都市部も田舎も一緒だから
地上を完全に無くすのは非効率
ただし、人口密度の低い田舎を全部衛星でまかなうってのは有りだとは思うけどね
というかすでにそれはやってなかったっけ?
193名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:45:57.49 ID:ta7e05Ce
>>192
衛星じゃねぇww、CATVだw
194名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:54:51.10 ID:VdVpdBp7
BSは豪雨で見られなくなるから都会人からは嫌われてる
BSだけにしろ→とんでもない

一方田舎人にはチャンネル数多いので好まれてる
BSだけにしろ→格差無くなって最高

BSをどう見るかでどこに住んでるかだいたい分かる
195名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:58:23.48 ID:T/PsgzOC
マンションの理事会に共同アンテナでCS110も見れるようにしてよーって案件出したけども配線全交換でコストかかりすぎるから却下いわれちった
ベランダにアンテナ付けるか
196名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 11:00:08.59 ID:jkg9diG4
>>178
むしろテレ○朝○がうつらないんだったら感謝しないとね!

民主党代議士一人もいないからな・・・いないよね?
197名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 11:28:12.71 ID:QNKCALV5
都会ででかい共同アンテナ乗っけてる集合住宅に住んでる奴がピラミッドの頂点かな
学生時代に住んでた所は豪雨でもBSが視聴不可にならなくて感動したわ
戻れるもんなら戻りたい
198名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 11:39:12.89 ID:qCNCAxwA
衛星放送はどこででも見れると思われがち
意外と見れない地域多いんだぜ
障害物で西南の空が見えなければなにも映らない
都会ではビル、田舎では山林、街路樹なんてのも障害に
199名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 12:03:33.11 ID:cIl2AYKq
地デジなんてBSどころじゃなく
何千倍も視聴できない世帯だらけだろう
ちょっと何かの影になっただけで映らない
200名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 12:04:50.58 ID:Y75z2Ysg
でも都会ならCATVがあるだろ
201名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 12:12:15.48 ID:zOhvLzWi
>>192
自分の地区だと電力会社が高圧電線通すからって影響をまず受けない地帯含めて一帯無料で通してくれてたりする。(恐らく市町村単位で)

まあ地デジ移行で自分でアンテナ建てるかケーブル会社と契約しろになっちゃったけど
202名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 12:34:33.20 ID:uwtZMmAs
衛星放送は砂漠に強いイメージ
203名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 13:08:56.81 ID:m1tMjoFa
>>200
それ言ったらBSもCATVで補完できるんじゃ?
204名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 13:10:48.74 ID:8djqtBd4
>>202
衛星放送で砂漠とか言われるとむかしのマルちゃんのCM思い出すんだがw
205名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 14:10:41.84 ID:K7+nvkWe
>>183
夕方の情報番組もなあ・・・
素直にキー局のニュース流しといてくれりゃいいのに。
206名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 14:17:29.28 ID:QNKCALV5
>>205
数百km彼方の都内の情報ばかり流されてもそれはそれでつまらんけどな
どこそこの店の料理が美味いとかそういうの。行けないちゅーの
207名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 15:11:57.99 ID:X0oqwDwr
なんだこの流れw
208名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 15:21:41.45 ID:aWixL4BP
10系はWPFやめてください
お願いします
209名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 15:30:14.64 ID:Y1R/sH8b
EPG取得は全チューナーでやったほうがいいのかな?
地3BS2あるんだが
地1BS1でもいい?
210名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 15:42:58.04 ID:qCNCAxwA
俺は6+6で取得してる20分で終わる
211名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 17:39:23.22 ID:/MTy5mkw
BS放送は将来地上波に代わって基幹放送になる!なんてことを言ってた偉い人も昔はいた。
でも開始当初から受信機設置数が全然伸びずに実質的に一度失敗して方針を一部変えてるんだよな。
地デジ化の波に乗って衛星チューナーもついてるテレビが普及してやっと今の状態になった程度。
212名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 17:44:49.88 ID:sm+mgWsu
ハイビジョン技術は衛星放送で熟した

とNHKが言ってたような気がする
213名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 17:47:55.70 ID:iqxx8mVH
>>208
素直に7に移行しましょうね
214名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 17:55:00.64 ID:qCNCAxwA
衛星放送の出力上がらないかな
雷雲を貫通して雲を晴らすレベルの出力に
215名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 18:37:08.59 ID:WWnwVQ4a
地上波はワンセグもあるしな
携帯にパラボナつけるわけにも・・・
216名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 20:19:57.94 ID:J2zZSi2E
衛星の出力を600ヨタワットに拡大しまうま
217名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 20:37:04.98 ID:/LgNzu4n
ドロップが止まらないからtimebeginperiodって関数をEDCBに組み込みたいんだけど、どこにどう記載したらいいかわからない。
PT3が出た直後とかその関数を組み込むと改善するって話が出てたけど、実施した例とか残ってないだろうか?
218名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 20:49:07.27 ID:YkhtTtyL
timebeginperiodのデメリットも理解したうえで使ってくださいね
219名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 20:59:28.41 ID:idum1dj9
というか、どうしてそれで改善する事があるのか理解してないとやりようがないだろう
220名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:01:42.81 ID:MMyNt5Fb
スタンバイが入らなくない…
これさえうまくいけば、TVRockから移行できるのに。
221名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:18:52.26 ID:Nh/fSOBD
>>217
WMPを立ち上げた状態でEDCBを使って改善するか試してみたら?
(WMPはtimeBeginPeriodを呼んでる)

つうかEDCBのせいじゃない気がするが
糞環境乙かテレ玉ってオチじゃないのか
222名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:22:13.97 ID:ZAd7ur7g
>>209
地上波EPGは物理チャンネル単位で分かれてるので、チューナー数が多ければ多いほど早く終わる。
BSCSは一つのチャンネルに対象ネットワークの全EPGが含まれるので、最大で3つまででOK。
(BS・CS1・CS2の3つ)
CSは見ないというならBS1つだけでいい。
223名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:29:54.70 ID:/LgNzu4n
分解能の関係で切り捨てられちゃう端数部分を拾うことでdropが改善すると思ってるんだけど違う?

>>221
サンクス。
とりあえずそれで様子見てみる。
224名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:39:03.93 ID:VXWclwoy
timeBeginPeriod()呼ぶよりMMCSS使った方がいいわな
225名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 23:01:37.90 ID:pb2aBuhC
ちょっとどこに原因があるのかわからないのだけども、録画関連と言うことでこっちで質問。
PT3 + Spinel + EDCB(10.66)で休止状態からの予約録画を行った際、まれに(15回に1回くらい)
録画終了時に生成されるtsのサイズが0バイトになっている事がある。
.errファイルには、その時のbondriverのファイル名だけが記載されている状態で、何が起こったか不明。
PT3はここ数日でドライバの改修ラッシュがあったけど、落ち着いたとされる前(人柱3)と今(人柱3mod6)と、
両方で現象が起きてる。

 とりあえず、どこを確認すれば良いかな?errファイル以外にも、エラーログってあるっけ?
226名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 23:10:16.10 ID:3y5fEYLp
mod6ダメだよ
227名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 23:13:24.70 ID:HIJ8RTBc
ダメとは?
もっと詳しく
228名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 23:28:10.08 ID:/MTy5mkw
>>225
それだけの情報じゃ何が原因かわからないので、一つづつ可能性をつぶさないといかんかも
まずは録画結果の文言が何になっているかを確認してみる
EDCB側でチェックすることは、とりあえずChSet4.txtをチェックして同一サービスが複数物理チャンネルでの重複スキャンされていないかの確認
ただこれは地上側のみの問題で衛星側じゃ発生しないな
229名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 23:44:09.52 ID:92HaBjxI
>>225
まず休止状態にするのをやめて様子を見てみなよ
230名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 00:03:43.78 ID:qz+ZbBIb
>>225
10.66とか使ってるのがありえない、10.69使えよ
231名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 02:48:25.98 ID:/QYd1gb1
そこは別にどうでも良い
232名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 05:00:00.38 ID:inR8IA1A
>>225
まさかとは思うが
安定してないsoftcas使ってないか?
あれ使うとよく起きるぞ
233名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 05:27:22.20 ID:GpPla4E1
234名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 06:21:19.98 ID:p7qxvS2p
PT3凡ドラ人柱とEDCBの作者は同じ、両方の登場時期から考えて
動作テストは10.69でしかやってないと思われる。
235名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 08:16:37.65 ID:iMljTh/d
>>234
考えるとかw
同一だと自身が語ってるのに
236名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 08:24:24.00 ID:w5Eb5yO5
今月に入ってテレ玉のデータ放送部分が常時ドロップ状態なんだが
237名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 08:36:03.43 ID:o7RMV3Ex
>>185
まぁ10.66と10.69の大きな違いはスクランブル解除とDMS機能だから、どっちでテストしても対して変わらんしな
ドロップの判定方法にはちょろっと手が入ってるみたいだけど
238名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 08:59:41.00 ID:lwZ8KAFk
録画済み一覧でDrop2表示のものが赤ライン付いちゃってるんだけど、これ設定で消すこと出来ない?
録画結果は置いておきたいので
239名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 09:07:03.10 ID:tVj2BE2G
>>238
色を変えることができるから、正常終了と同じ色にすれば色はつかなくなる
やり方はReadme_EpgTimer.txtの★以下わかる人用★の項目参照
240名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 09:14:40.69 ID:lwZ8KAFk
>>239
ありがとうございます。確認します。
241名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 09:35:26.95 ID:s13Y9QoV
>>236
糞環境のせいと思ってたけど仲間がいて安心
映像・音声に影響ないけど気持ち悪いなこれ
242名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 09:39:11.62 ID:KSA4bA1S
EPGデータビューア Ver 1.54 の番組表クリックして EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)のEpgTimerに登録することができる?
243名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 09:42:30.12 ID:tVj2BE2G
>>241
テレ玉とか受信できんけど、データ放送部分なら
録画モード:指定サービス
指定サービス対象データ:データカルーセルを含めるのチェックを外す
で気にならなくなるんじゃないかな
244名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 10:20:53.13 ID:E5d0d3rS
>>242
できるよ
ただし、連続した枠を一つのファイルとして出力の設定はできないけど
245名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 10:35:35.20 ID:fZOoj6mP
>>232
例のWinscard使うとダメなのか。
番組情報確認できませんでしたつってしっぱいするんでEPG関連のトラブルかと思ってた。
246名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 10:41:05.53 ID:SwU1AvkJ
10.66→10.69にアプデしたいんだけど、解凍した10.69の中身を全て上書きすればOK?
設定ファイルとか維持できる?
247名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 10:44:03.01 ID:r/Rd3y2l
これで録ったtsだけエクスプローラでサムネ化されなかったりMPCでファイルのオープンできないんだけど
何か独自の形式?だったりするのかな
tvtplayでは見られるからまぁいいんだけど気になって
248名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 10:50:30.02 ID:CRbGDy5p
>>246
10.69はスクランブル解除が無くなってるらしいけど、いいの?
249名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 10:50:37.16 ID:E5d0d3rS
>>246
一応バックアップはとってからやった方がいいと思うよ
自分でソース弄ってビルドしたんじゃなければ確実にスクランブル解除できなくて戻したくなるだろうから
250名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 10:52:17.62 ID:E5d0d3rS
>>247
10.69でスクランブル解除できていないと予想
251名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 10:57:29.73 ID:L3565kDU
10.69はバカには見えない仕様です
252名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 11:04:45.73 ID:SwU1AvkJ
>>248
>>249
上書きしたところ設定引き継げたっぽい。
spinel側で解除してたから10.66でもEDCB側の解除機能は使ってなかったからOK。
忠告サンクス!
でも次のupでspinelもスクランブル解除外してくる気がするから何かしら対策は強いられるかもねぇ。
まぁ必要なときはmulti2decとか使えばいいんだろうけど。
253名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 11:27:29.53 ID:fSxYUfgX
スクランブルに過剰反応する奴ってかならずいるよなw
そんなの自己責任でお前らには関係無いだろ
254名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 11:48:30.10 ID:y/PHpe+v
エッグー
255名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 12:30:11.79 ID:j1N1EmtJ
くぱぁの寝かしが使えると、もう少し楽なのにねぇ
256名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 13:32:40.42 ID:apczXJk1
10系使ってて番組表が重いけどこんなもんけ?
PCがC2Dのオンボロのせいかねえ
257名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 13:34:30.99 ID:L3565kDU
OSのせいだと思う
ログ嫁
258名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 13:41:52.23 ID:dB6PQ1wC
10系の番組表はえらいメモリ消費するんだよな
地上波、BS、CSに分けて分散してる
EPGデータビューアの人、10系対応版作ってくんないかな〜
259名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 14:08:15.21 ID:apczXJk1
>>257
過去ログにでもあんのかな
ここだと抽出しても無かったんで失礼した
40ドル使ってのWin8へうpぐれ待機あるな
260名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 14:21:07.64 ID:U2Y0qJFM
メモリ8Gでもきついの?
261名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 14:25:41.51 ID:L3565kDU
番組表が重い、容量がでかいとか番組表関係のネタは前スレにかなり出てるから読んどけ
262名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 14:26:03.84 ID:apczXJk1
>>260
過去ログ漁ったらXPと7とで比べて描画方法が違うとか何とか
263名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 14:43:55.85 ID:N1hfdmn5
>>262
10系の番組表は7,VistaのGPU支援を使ってる。XPではうまく働かないんだな
C2Dの頃ならXPかVistaだから作者がXPで動かしていた9系を使うほうがいいかもね
とはいえ上にもレスがあるように9系はNHKの終了未定の追従に難があるからそこらへんは承知で
264名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 14:54:46.46 ID:apczXJk1
>>263
ドキュメンタリーの録画が多いからアレだけどちょっと試しに運用してみる
現状の重さは結構イライラするし
まあさっさと変えろって話じゃああるが、グラボで670かHD7870安くなるか660みたいなスイートスポット出てからまとめて買いたいのよね
265名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 15:06:46.95 ID:N1hfdmn5
>>264
10系でも標準の番組表を使わずに
EpgDataViewerとkkcaldを使う方法もある。kkcaldはEpgDataCap_Bon2.dllをフォルダに入れないと動かないので
結局9系が必要になるけどな。9系は上に貼ってあるからご自由に
266名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 15:24:49.18 ID:KSA4bA1S
>>244
おかげでEPGデータビューアからEpgTimerに登録することはできるようになったのだけど、
EPGデータビューアの画面設定で予約番組の表示を指定しても、
EpgTimerに予約済みだってことをEPGデータビューアの番組表には表示させることができないのだけど、
予約済みの番組をEPGデータビューアの番組表に表示させることはできるの?
267名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 15:51:25.29 ID:N1hfdmn5
>>266
設定>iEPG設定>EpgTimer系の設定>アプリ設定のProgram.txtの参照をsettingフォルダにあるReserve.txtのパスを指定

これでダメなら正式対応してないからムリだろうな。Epgデータビューアが10系の予約情報を読めないということだから
268名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 16:44:09.87 ID:xHZHYjNm
10から9に戻れるわけないだろ
269名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:00:21.80 ID:7HDPKv4z
>>266
▼iEPG設定
・iEPG機能を使用する(Friio)にチェック
・EpgTimer系にチェック

▼EpgTimer系の設定
・アプリ設定のEpgTimer_Bon9を選択 (※EpgTimerではない)
・アプリの項目にEpgTimer.exeを指定
・Program.txtの項目にReserve.txtを指定

▼画面設定
・予約番組の表示のEpgTimerにチェック

最低限これだけ設定すれば予約と予約枠の表示はしてくれると思うんだけど。
EPG読み込み系は別途設定してね。
270名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:47:33.22 ID:6SUfW0nt
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/360984
pass:chset
すみません、>>228を見て確認したんですが、これっておもいっきり
>同一サービスが複数物理チャンネルでの重複スキャン
されてる状況ですか?

Eテレ大阪の場合、13ch/28Ch/40Chが重複スキャンされてる状況でしょうか?
この場合、どれかひとつ受信環境のいいやつ(40chがいいのですが)を選んで、ほかのいらないものを削れば問題ないでしょうか?
いま削って録画して試しているのですが、よろしくお願いします。
271名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:51:30.06 ID:6SUfW0nt
>>270
無駄なパス設定だったかもしれません。すみません。
272名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:05:09.52 ID:tVj2BE2G
>>270
思いっきりされてる状態
察しの通り、Eテレは13/28/40chでスキャンされてる

BBC・KBS・NHKG京都・NHKG大阪以外は全部複数の物理チャンネルでスキャンされてるので
各局の一番受信状態のいい物理チャンネルの行を残してそれ以外を削除、ほかにも地上波用のChSet4.txtがあるならそれらはすべてチェックして同じように処理する
その後にEpgTimerを再起動、EpgTimerSrvをサービス化している場合はサービスも再起動
録画実行中に変更は絶対にやらないこと

NHKG京都とNHKG大阪がスキャンされているけど、この二つはどちらもNHKだけど異なるサービスなので
双方のローカルニュースとかを録画したい場合は両方残しても問題はない
273名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:07:38.06 ID:apczXJk1
>>265
ありがとう、10系でViewer使用出来た
こりゃ軽いな
274名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:27:56.43 ID:6SUfW0nt
>>272
すみません、お手数かけます。ありがとうございます。
削ってみましたがどうでしょうか?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/360994
上が削ったやつです。よろしくお願いします。
275名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:37:01.87 ID:KSA4bA1S
>>267>>269
ありがとう。

Program.txtの項目でReserve.txtを指定すればバッチリ予約の緑枠が表示されるようになりました。
EpgDataViewerだとチャンネルの表示順番だとかがいじくれるのでラクチンです。

276名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:39:46.85 ID:7HDPKv4z
> チャンネルの表示順番だとかがいじくれる
EDCB本体の番組表でも可能だけど。
277名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:44:01.20 ID:tVj2BE2G
>>274
編集方法は上の方のであってる
俺はお前じゃないし関西在住でもないから、残したチャンネルが正しく受信可能なチャンネルなのかどうかまではわからん
EPGデータをいったん削除後何回かEPG取得→番組表確認を繰り返してみて、常に正しく番組表が表示されれば問題はないと思う
278名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:50:49.28 ID:N1hfdmn5
>>274
σ(゚∀゚ )オレは大阪やけどw多分それで合ってるでw
滋賀作かどすえかわからんけどw要するにABCテレビは15ch=大津中継局、38ch=京都中継局だから
TVTestで電波の強いほうを選んだらええやろ。NHKもおなじこっちゃでwwwwwwwwwwwwwww
279大川:2012/07/10(火) 19:00:23.90 ID:y/PHpe+v
>>278
「ですよね〜」
280名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 19:05:01.48 ID:6SUfW0nt
>>277-278
ありがとうございます。EPGデータに関してはいま録画が始まったのがあるので終わりしだい確認してみます。
Eテレと読売テレビがやたらドロップしててなぜかとおもっていたのですが、改善されそうです。
編集方法も教えてくださってありがとうございました。安心できました。
281名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 19:22:43.86 ID:vR8nQybl
・番組表が重いよ〜
・全体的に白くて目がチカチカする、DROP出た録画結果が赤すぎて目が(ry
・出力ファイル名の英数字が全角でイヤだ、半角にしたい
・検索履歴のプルダウンを選択消去できないの?
↑この辺は話がループしてるな

なんでEDCBは情報が纏まってないんだ?
Readme嫁の一点張りじゃ、同じ質問が繰り返されるだけだ
282名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 19:26:50.35 ID:ppzYQ5Tm
ソース見てないからtimebeginperiodをどういう目的で使うのかしらないが
デフォでも10msに近い分解能はあるからコマ落ち頻発してるんなら要因は他に有りそうな気がする
283名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 19:38:33.07 ID:tVj2BE2G
>>281
スレのwikiもずっと作成されてないし、誰もまとめようとはしなかったから
そしてまとめがなくても不便だと言い出す奴はほとんどいなかったから
ひっそり設置されてたpukiwikiは何度かスレに貼られたと思うけど全く編集されず、先日の騒動のあおりで消されたしな
284名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 19:39:18.75 ID:Vtm2ZvLu
10.24限定だけどtimeBeginPeriod(1)するとBonDriver_FSUSB2Nで受信レベル拾えない不具合あったな
285名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 20:04:39.27 ID:1G/11Xwj
自分でtimeBeginPeriod(1)しといて不具合とか言える根性がすごいね
286名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 20:35:30.35 ID:Pm0Z92q2
>>275
いえいえ
287名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 20:49:42.12 ID:iwPjQLOH
番組表のリスト表示でジャンル色分けがされないのはなぜ?
288名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 21:12:41.60 ID:AufVBWrz
>>287
そう設定してないから
289名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 21:37:30.91 ID:Vtm2ZvLu
別にtimeBeginPeriod(1)を組み込んだりしたわけじゃない
TVTestはデフォルトでtimeBeginPeriod(1)だし
あとChromeとかOperaとかのブラウザも
290名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 21:38:58.26 ID:N1hfdmn5
EpgDataビューア1.54は忘れられた感があるが10系の番組表が重いというXP使いは導入すべし
EpgDataビューアでもちょっと重いと思うやつは(σ(゚∀゚ )オレや)wさらに軽いブラウザ表示のkkcaldも一緒に導入すべし

そして一番大事なことだが標準の番組表のジャンルの色分けがよくわからんやつも上の2つを入れとけよ
初めからRockやTvTestみたいにジャンル別の色分けがついてるから余計なことで悩まなくても済むwww
291名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 21:45:57.06 ID:m4PoEjbU
教えてください。人柱版10.66を使っています。
録画保存フォルダをローカルディスクから、ネットワークドライブに変更したところ
〜.ts.program.txtが保存されなくなりました。
ネットワークドライブでも〜.ts.program.txtを出力させる方法はありますか?
292名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 21:48:36.99 ID:0Ur1dvuN
直接的な解決策じゃないけど
普通にローカルに保存したやつを録画後バッチでコピーしたほうがいいんでは?
ネットワーク帯域とか保存先が落ちてたりとかいろいろリスクあるし
293名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 21:54:05.73 ID:tVj2BE2G
>>291
まずは番組情報を出力するのチェックが外れていないか確認してみる
後は、■録画時の番組情報とエラーログを指定フォルダに保存する■の設定で、ローカルディスクに保存するように設定してみるとか
TSファイルと別の場所に出力されるようになるから、EpgTimer上での表示に影響はないけどそれ以外ではちょっと不便になるかもしれないけど
294名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 22:05:04.05 ID:IcfzwP7u
>>291
以前の10系で同じ問題に悩まされたことあったが
バージョンアップで>>293の機能が追加されたから
今では番組情報とエラーログをローカルの任意フォルダに保存するよう設定して
それ以降は問題なく運用できてる
295291:2012/07/10(火) 22:11:43.09 ID:m4PoEjbU
>>292-294
返信ありがとうございます。
番組情報を出力するのチェックは外れていませんでした。
この状態で、録画保存フォルダをローカルディスクに戻すと、〜.ts.program.txtが出力されます。

「録画時の番組情報とエラーログを指定フォルダに保存する」というのは、
私のバージョンでは見つけることができませんでした。

ローカルディスクに戻すかバージョンアップを検討したいと思います。
ありがとうございました。
296225:2012/07/10(火) 22:16:30.53 ID:OC4J+LI/
>>228-232
 お返事遅れてしまいました。

>まずは録画結果の文言が何になっているかを確認してみる
「録画中に番組情報を確認出来ませんでした」となっていました。drop,scrambleとも0。
>EDCB側でチェックすることは、とりあえずChSet4.txtをチェック
 こちらは確認済みです。
>まず休止状態にするのをやめて様子を見てみなよ
 こっちは試してみたいんですが、24h稼働できるような静音PCではないもので……。
>10.66とか使ってるのがありえない、10.69使えよ
 違いを理解してなかったので、得たものそのまま使ってました。入れ替えて試してみます。
>安定してないsoftcas使ってないか?
 SoftCASは使ってないです。普通の青カード(地デジのみ)。
297名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 22:17:12.93 ID:tVj2BE2G
>>295
Readme_EpgTimer.txtをメモ帳で開いてCtrl+Fを押して■で括った文言を検索
設定は録画実行中に流行らないことと設定した後はサービスも含めた再起動を忘れずに
298291:2012/07/10(火) 22:30:44.37 ID:m4PoEjbU
>>297
無事ローカルディスクに〜.ts.program.txtを保存することができました。
ありがとうございました。
299名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 22:39:57.31 ID:fZOoj6mP
>>281
よし!任せた!

いやホントお願いします・・・
300名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 22:40:41.46 ID:6BoqBq5l
tvrockから移行ついでに2008r2にしたんだけど、実行後パッチが動かない。
どこか確認する所ありますかね?
x86\BAT\〜.bat作ってるんだけど全然ダメだ、、
301名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 22:50:13.07 ID:JZBot00l
EpgDataCap_Bon_rebuild
ttp://www.mediafire.com/?qsd99nxbzozdo06
302名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:10:50.63 ID:87vQHwxL
readme.txt手抜きすぎw
303名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:21:34.30 ID:Gxeeyjsw
ソース非同梱みたいだけどスクランブル解除できるようにしただけかな
304名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:29:05.76 ID:zlzankre
怖くて使えん・・・
305名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:35:48.34 ID:tVj2BE2G
心配なら以前からうpされてる
10.66
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160926
10.69
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160975
2sen
こっちから落として>>46見て自分でビルドするか10.66のEpgDataCap_Bonと10.69のそれ以外の組み合わせで使えばいいかと
306名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:45:19.85 ID:zlzankre
>>305
親切にどーもです
307名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:55:35.39 ID:ZSqCq8ML
もろた
308名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:03:02.40 ID:d1nifNbL
>>296
それ、ちゃんとTS流れていないよ

静音だとかどうでも良いから、一度休止状態使うのやめてみなよ
切り分けできないだろ

休止状態からの復帰時に、デバイスの復帰に失敗している可能性があるのに、
「静音じゃ無いから」って理由で確認もしないのか?
永久にそのまま使えなんて書いてないだろ


ってか、もういいや。好きにしなよ。
309名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:35:46.23 ID:zDUHAB7U
うーん、初めて録画ミスったなぁ、レアケースかもしれないけど一応報告しておく
Win7 x64 PT2x1 PT3x1 録画は衛星のみ
1.最初の状態は23:00〜23:30の番組Aと0:00〜0:30番組Bの予約のみで
使用予定チューナーはどっちもPT2のS0

2.録画2分くらい前(ちょうどEDCBが立ち上がったタイミングで急に予約したい23:00〜0:00の番組Cがあったので
手動で予約したら使用予定チューナーがA→PT2のS1 C→PT3のS0に
※この操作でEDCBが一旦消えて、数十秒後くらいに2つEDCBがまた起動したのを確認

3.番組Aがなぜか録画中に番組情報を確認できませんでした で録画失敗

多分2の操作でおかしくなったんだろうなぁ…
310名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:52:00.74 ID:DEnIB7W/
>>309
俺もそれ覚えとこ
やらかしそうな気がして人事と思えんw
311名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:54:16.56 ID:VgoBmajK
>>301
passの意味わからん
312名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 01:43:30.23 ID:JRXvYJ9b
>>311
目→メール欄
313名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 01:46:21.84 ID:ATp4wfm3
>>311
sage
314名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 01:55:20.68 ID:VgoBmajK
サンクス
315名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 02:08:11.75 ID:P9CM7Fpr
これ録画フォルダを指定して、存在しない場合自動でフォルダ作ってくれないのか
設定がやたらごちゃごちゃしてる割に、肝心なところが使いにくいよな
316名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 02:11:12.74 ID:Iz5ZXTnX
9系は作ってくれない
10系はなければ作ってくれるけど、アクセス権限とかの問題で作れない可能性はあるかも
317名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 02:11:37.01 ID:AFmjJ62r
そんなボケ老人みたいなユーザーが使うことを想定して無いんじゃないかな
318名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 02:12:53.30 ID:Iz5ZXTnX
あ、違った
9系は作ってくれない
10系はなければ録画開始時に作ってくれるけど、アクセス権限とかの問題で作れない可能性はあるかも
319名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 06:54:58.89 ID:YjZyH9/8
9系も作るぞ
と思ったが個別に指定した場合の話か
9系は設定時に作る設計だからフォールトトレランス上適切でないって判断かね
デフォ設定の方はサービスがハンドルを掴む都合上即座に作ってるが
320名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 07:03:44.49 ID:YjZyH9/8
訂正

×フォールトトレランス
○フェイルセーフ
321名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 10:40:20.29 ID:lRAxp0Bs
特に困ってなければ最終バージョンにうpする必要ない?
やっぱスパシーバかな?
322名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 10:47:32.93 ID:JG54LXja
EpegTimerで番組削除してもフォルダにはファイル残るのね。
323名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 11:33:04.02 ID:x8PTOthb
スパシーバってなんだよ
324名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 11:41:37.35 ID:e8Sz+yRD
感謝する
325名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 11:45:04.00 ID:EnB7eqdq
スパシーバ効果 - 4mat.jp
http://4mat.jp/2007/12/181049

よくスパシーバ効果などと間違って使われることがあるみたいで……
スパシーバはロシア語でありがとうの意味ですが。ありがとう効果って、なんなんすかね?

ぐぐってみた
326名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 12:01:18.06 ID:0K/eRxiU
スパシーバなアプリだからだろJK
XPで10系標準の番組表が重たく感じるという問題もEPGデータビューアやkkcaldを導入することで
改善されることも広く認知された。強いて言えばメモリを食うことくらいだがXPでも4GB積めばまず困ることはなかろう
327名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 12:07:18.48 ID:DEnIB7W/
俺もEDCBの作者にはいつもスパシーバって思ってるぜ!
328名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 12:29:54.36 ID:ZmgSLyCZ
プラシーボ効果の間違いじゃね?
329名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 12:48:11.55 ID:lRGJSUGp
ガイシュツ、AUTOと同じ、必ずレスがもらえるってやつでしょ
330名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 13:14:38.98 ID:nUYGBVgS
番組が差し替えになって放送されなくなったら自動的に自動予約解除することできない?
331名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 13:51:07.55 ID:YA5tK9vk
TVRockの方がメモリ食うし
332名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 14:32:06.89 ID:EjzNOQAo
>>331
セコい奴だなぁ……
今時メモリ量なんて問題にならんだろ?
333名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 15:16:15.38 ID:t5Ey62iL
epgデータビューアの設定ができないのですが
edcb10.66のepgtimerの番組表からtvtestを起動して番組を視聴するにはどうしたらいいですか?
334名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 16:32:07.20 ID:j8wxrJmt
>>333
EDCBフォルダの中のEpgTimerPlugIn.tvtpをTVTestのPluginsへコピー
Timer設定→外部アプリ→TVTest連携の
TVTestパスを入れる
引数は /d BonDriver_UDP
視聴に使用するBonDriverを選択
NetworkTVモードチェック
UDP有効チェック

Timerの番組表のチャンネル名WクリックでTVTestが上がるはず
335名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 16:33:43.52 ID:1EX46hje
EpgTimer番組表のタブの設定はどこに保存されているかわかりますか?
何故かPC再起動するとデフォルトに戻されて困ってます
予約、自動予約はそのままのこってて番組表のタブだけがデフォルトになっている状況です
10.66使用
336名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 18:42:21.85 ID:t5Ey62iL
>>334
教えてくれてありがとうございます。
やってみたけどできないですね・・・
ダブルくりっくしても予約登録画面がでてきてしまいます
右クリックでも予約録画ばかりです
337名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 18:50:49.38 ID:HFSTr38u
>>336
番組の上でクリックすんじゃねー!
上のチャンネル名の所だよ!
338名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 18:54:34.96 ID:t5Ey62iL
>>337
おおお!できました!
ありがとうございます。
339名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 20:58:31.90 ID:vTWCjoiy
スリープ状態からの予約録画で一応起動はするけどチューナーのオープン失敗で録画できない・・・
スリープさせないと録画もちゃんといけるのになぁ。
ちなみにPT3+win7HPx64
340名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 21:22:25.66 ID:fYx1LPuK
スタンバイ or 休止状態 から復帰後、正常にデバイスが復帰できないことがあるから
スタンバイとか休止状態とか使う人は、復帰後に再起動するように設定したら?
http://i.imgur.com/2vlnH.png
341名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 00:19:46.49 ID:p7R521aU
>>214
メギドフレイムですか、いいですね
342名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 00:40:39.09 ID:D2V1r49g
いやいやエンドオブハーツでしょ
343名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 04:13:23.84 ID:gk5zdRRA
番組表から任意の局でTVTestを立ち上げたり、
起動中のTVTestのチャンネルを変えたりってできないのん?
344名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 04:27:11.64 ID:rHrFjJw4
>>343
もちろん余裕でできます
345名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 06:22:31.35 ID:2ubJ1Lcw
>>343
>>334,337
346名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 08:12:20.18 ID:gk5zdRRA
>>344>>345d
すぐ上に同じ質問があるとは思いませんでした
ありがとう
347名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 09:00:36.14 ID:bNX+poEe
普通にEpgTimer置いて起動してるだけなのに
スクランブルバリバリかかってるのと、普通に録画できてるのは何が違うんだろうか
10,69でDLL設置済みのソース改変してビルド済みのexe置いてる
って打ってから気づいたけどその時のザッピング状況で解除されないとかあるのか面倒やのう
348名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 10:41:33.20 ID:z8iAe3Qq
EDCBって難視聴の番組表取得できないの?
その前にチャンネルスキャンしても難視聴のch出てこない
349名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 10:45:01.51 ID:CSrzVGZi
自前アンテナ受信なら引っかかるはずだけど
ケーブルテレビやフレッツテレビなどによる再送信だとBS-17が再送信されてない場合があるな
350名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 10:48:52.48 ID:BXVYsz2a
フレッツテレビなら出てこない
351名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 10:50:21.16 ID:53Dit4X+
ウチ、フレッツテレビだけど
難視聴見れないのに番組表だけは表示されてるぞ
352名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 11:21:48.93 ID:ICkWaOD7
>>351
簡易番組情報は全局配信
353名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 12:05:08.82 ID:4lUd0MlK
EpgTimerとEpgTimer_bonてどう違うんですか
どちらをいれればいいんでしょうか?
354名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 12:19:57.04 ID:PCC3lPPo
Readme読め
355名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 18:23:18.78 ID:gnnCWME9
>>348
チャンネル編集しろ間抜け
356名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:48:18.21 ID:U9qRKGUc
>>353
8/13〜15に使うかどうか
357名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 21:09:41.55 ID:ehdbjZYq
番組表のリスト表示モードって色分けできないの?
見づらい
358名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 21:38:13.35 ID:2NJPJEgr
>>356
おまwwwwそれwwwボン違いwwwウケルwww
ふぅ
359名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 21:45:32.64 ID:/bzzoL/m
ジャンルが混ざって見づらいのなら新しいタブ作って分ければいいんじゃないか
360名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:45:24.51 ID:6oSM/Z4O
テンプレのサイトどおりに設定したんですけどTVTestでBonDriver_UDP.dll使って視聴してたら
排他的コントロールになっちゃって録画でチャンネルが切り替わらんのですが、何がいけないのでしょうか?
read me読んでもググッてもわからん。BonDriver_UDP.dllってBonDriver spinelでコントロールできないのでしょうか?
361名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:49:03.01 ID:ICkWaOD7
UDPは配信受信用だろ
362名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:53:57.24 ID:6oSM/Z4O
>>361
>>360書き込んだ後になんとかわかったような気がします。UDPのほうじゃなくてEDCBの方に視聴用の排他じゃない
BonDriver spinel作んなくちゃいけないのでしょうか。試してみます。
363名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 23:01:05.27 ID:liA+4kbq
まずSpinelでBonDriver_UDPは使わない
364名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 23:26:56.94 ID:3vHKnEiN
ミタの遊園地の行動がwww
365名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 07:55:54.47 ID:oZQs+poU
kkcald動かしてるとepgtimerが固まる
kkcaldからの自動予約の際にコケてそうなんだけど
同じような症状の方います?
366名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 14:45:47.01 ID:sO8boGW0
>>365
kkcaldのリドメにEDCB録画中の予約編集は非推奨って書いてあったけどそれじゃ?
あとVCランタイムがうまく入ってないとepgtimersrv.exeが落ちる(経験者
367名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 15:19:58.74 ID:cW3cS995
SCRename4.8 (up0656.zip)
をどなたか上げていただけませんか
368名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 15:49:47.38 ID:0aC8WTKf
5.1しかもってないなあ
369名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 15:56:10.41 ID:G3znfh2A
>>368
いじわるやね
370名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 15:58:03.37 ID:+G5ioELi
>>367
http://www.mediafire.com/?5yt5tdbu9pt0pj2

2senのファイルは有志の人がmediafireに補完してくれたようだよ
http://http://www.mediafire.com/2sen
371名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 19:25:24.89 ID:b3Oecc35
先週の金曜夜の予約録画を悉く全滅させた"ファイル保存で致命的なエラー"は
どうやらavastが原因だったようだ
372名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 19:59:19.11 ID:TyQVUoUa
井上真央|井上 真央

これと同じ意味になる正規表現てどうすればいい?
半角スペースが無いまたは有るかっていう
373名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 20:06:30.99 ID:Ub0MXqQc
井上 ?真央
374名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 20:09:02.24 ID:vMWygUEU
井上/s*真央
375名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 20:10:39.37 ID:0iH3nVPH
井上☆真央
376名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 20:29:39.85 ID:ldEh0tAV
井上麻美
377名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 20:38:43.73 ID:qQmCXhx1
井上[  ]*真央
の方が良いんじゃない?
半角でも全角でもおk

[]の中は半角スペースの後ろに全角スペースがある
378名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 20:54:34.97 ID:TyQVUoUa
ありがとうございます できました
379名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 23:40:58.29 ID:k6sdSWZv
井上真央はキッズウォーがピークだったな
380名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 23:44:01.55 ID:M2FE4dhL
異議なし。
381名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 02:24:22.98 ID:5hXIKIRL
tsファイルが分割されることが多いんだけど、ディスク負荷が高くて書き込めなかった場合なのかな?
HDDはHDS5C3020ALA632なんだが
382名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 02:38:39.60 ID:A712Nx/7
PT3でEDCB1069を導入しているのですが
modを入れたいのですがEDCB\x86\DonDrive\PT3Ctrl.exeを差し替えようとすると
「アクセスが拒否されました」と出て差し替えできません。
パソコンを再起動しても同じです。
Pt3のドライバーとSDKを削除しても同じです。
PT3Ctrl.exeを削除しようとしても「PT3Ctrl.exeによってファイルが開けれているため
操作を完了できません」

これってどうすれば良いのでしょうか?
383名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 03:13:53.36 ID:7WeTA4Eq
PT3Ctrlをサービス化してるんじゃないかと予想。
つかスレ違い。
384名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 04:58:12.76 ID:zE749i7g
>>381
録画途中に録画フォルダのリレーが発動するのは、HDDへの書き込みに失敗したときだったと思う
省電力設定のためHDDの電源が途中で落ちてるとか、HDD自体の故障とか
385名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 08:46:58.44 ID:Y6zmbrut
どこのスレだか忘れたがWDのHDD使ってて低速病になってたって報告があったな
386名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 09:38:29.29 ID:5hXIKIRL
>>384
フォルダのリレーじゃなくて、なぜか最優先のフォルダ内で分割されちゃってるんだよね
ひどいと200分割ぐらい
とりあえず別ドライブを優先に設定して動かしてみるわ
387名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 09:49:41.46 ID:f8YoNUJn
>>386
以前にBS1 102の録画で聞いたことのあるような症状だな…うちはBS受信できんから確認できんけど
発生したサービス・番組・時間をまとめてみたりすれば何か見えてくるかも
あとはEDCBのバグ臭いならデバッグログを取得してみるとか
388名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 10:51:39.47 ID:+Ut+PDcR
>>386
chkdskでHDDにエラーがないか調べてみるといいよ。
修復して直ったことがある。
389名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 11:48:50.93 ID:XUj1lD1w
>>388
壊れかけにやって完全に死亡したことあるよ。
余裕があるならまだ動くうちにバックアップとってからやることを勧めるよ
390名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 12:57:01.36 ID:Vj5VI/Ue
ちょっと聞きたいんだけど、PT2の1枚刺し+10.66の地上波のみで運用してるんだけど
自動キーワード予約で番組が3番組以上重なった時はチューナー不足の表示されるけど
自動キーワード予約2番組+プログラム予約の手動登録で時間重なった場合ってチューナー不足の表示されないのは普通だよね?
これをチューナー不足表示する方法ってあるのかな
391名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 13:10:39.61 ID:Vj5VI/Ue
> 自動キーワード予約で番組が3番組以上重なった時は 
「自動キーワード予約で番組が2番組以上重なった時は」に訂正でつ
392名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 13:18:08.93 ID:f8YoNUJn
>>390
どのサービスの予約を入れたかによって状況が変わる
地上2チューナー環境で
同時刻のNHK総合とEテレの番組を予約しているところに、さらに同時刻のTBSの予約を入れた
→どれか一つが一部のみ録画可能またはチューナー不足
同時刻のNHK総合とEテレの番組を予約しているところに、さらに同時刻のNHK総合またはEテレのプログラム予約を入れた
→同一物理チャンネルのサービスは1チューナーで録画できるのでチューナー不足は発生しない
393名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 13:24:37.23 ID:QE9i7K8N
10.66を使用してるのですが、録画したTSファイルが再生できません。
TVTest0.7.23で録画したものなら再生できるのですが・・・
何が原因なのでしょうか?
OS winXPSP3
キャプチャボード PT3
地デジのみの録画です。
よろしくお願いします。
394名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 13:33:04.52 ID:zQfgtBND
分離
395名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:03:33.20 ID:iVO/J+J3
>>393
ファイルサイズは0じゃないよな?
EpgDataCap_Bon.exeを起動して動作確認しな
396名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:40:17.74 ID:QE9i7K8N
ファイルサイズは0じゃないです
スクランブルが解除されてない?
B25Decoder.dllは入れてあるのですが
[PID: 0x0100] Input: 5164908, Drop: 0, Scrambling: 5164908
[PID: 0x0110] Input: 56010, Drop: 0, Scrambling: 56010
[PID: 0x0111] Input: 1091, Drop: 0, Scrambling: 1091

397名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:48:43.81 ID:Vj5VI/Ue
>>392
ありがとう!同一チャンネルの番組を自動録画とプログラム予約でわけてる時に疑問に思った事が起こってた
出来るだけ番組前後のCMをカットしたいのでそっちはプログラム予約、保険で自動予約って感じで
って事は同じ番組(チャンネル)を複数録画+他チャンネルでも平気って事なのね
398名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 16:11:44.10 ID:Gs03zhci
BS11の0時辺りの番組を録画してると必ずDropするんだけど
これってEDCBのせいなの?
399名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 16:17:54.29 ID:bOJIi+ay
BS11の仕様
400名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 16:25:31.52 ID:nYz+lREk
>>396
最近構築したのならEDCBの復号化機能は無くなったぞ
自前で実装することになっている
401名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 16:33:40.26 ID:Y6zmbrut
必ずドロップってPCRの巡回じゃないの?
402名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:11:14.30 ID:RAFomX9j
番組表中にSD or HDかを表示ばする機能
有るっちか? 無いっちよね?
403名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:25:33.21 ID:8tEHsw0D
>>401
BS11はデータ放送やサービスに含まれないパケットでdropがよくある
それ以前にPCR巡回ではdropしない
404名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 18:45:12.53 ID:tApAXUOO
なんでBSの番組って出演者情報がないの
405名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 18:55:26.61 ID:Kgc+AsNb
>>404
詳細情報を取得してないだけじゃないの
406名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 19:05:07.33 ID:tApAXUOO
ほんとだ
407名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 22:21:06.68 ID:OywaHQKm
>>400
10.66は>>3の言う通りならスクランブル解除できるはず。

10.66+B25Decoder.dllで問題ある人いますか?
408名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 22:47:26.49 ID:zlULx/6I
>>396
EpgDataCap_Bon.exeのViewボタンでUDP経由からTVtestを起動して視聴可能?
それでScramblingが増えていってるようならスクランブルが解除されてない気がする。

EDCB側でのカードリーダーの設定忘れてるとか無い?
409名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 22:48:37.87 ID:pPYyvkmh
カードが刺さってないとか
410名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:00:25.70 ID:X0oSMFSF
B25Decoder.dllのx64・x86の取り違え
スクランブル解除処理を行うのチェックが外れている
カードリーダを認識していない
カードの逆刺し
ありがちなのはこの辺?
411名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:32:15.89 ID:pKveYi1x
TVTestでは録画出来ているみたいだからカード絡みはなさそうだ
実は10.66じゃなくて10.69を使っていた説を押してみる
412名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:45:09.10 ID:/ArXyccC
騒動でうpされたやつの66、解凍したらB25入ってるよね
これが何か誰かの罠?だったりするのかしら
テンプレどおりに入れ直した方がいいのかな
413名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:52:31.54 ID:X0oSMFSF
再うpされた10.66に入ってるやつは更新日付がオリジナルとも過去に同梱されてたやつとも違うんだったか
持っているなら、Multi2Decに入っているオリジナルのと入れ替えを試してみるのもいいかも
414名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 00:37:26.40 ID:Su74LlH/
更新日付がどうだったか知らないが中身は2senにupされてた奴なんだよな
両方共確か2.2.0.0だったはずだがオリジナルがどのverなのかわからん
415名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 01:24:41.40 ID:TUNV96gS
ニワカでスマソ
EDCB10.66をスクランブル解除設定して録画してるけど、解除できてないんですお
B25decorderはどっかから入手してEDCBのフォルダに置いてる。
録画したTSファイルをMulti2Decで複合化したら、Scrambleが0にならないんだお
もしかして有料チャンネルは正式に契約しないと見れない?
416名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 01:25:07.67 ID:ibOwyS6d
>>412-414
ハッシュ同じだったので更新が違うだけで中身同じものだった
417名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 01:25:52.45 ID:49x0zPzm
10.25でB25同梱やめたのに、オリジナルとか何言ってんだ
418名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 01:26:20.29 ID:Sq3nNy1x
>>415
>もしかして有料チャンネルは正式に契約しないと見れない?

(´・∀・`)
419名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 01:33:11.61 ID:c/MN/YD7
これはひどい
420名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 01:37:11.60 ID:h8YL9cUR
最近、時々Dropするようになった

頻度は50番組に一回くらいと少ないから原因特定が難しくて困っている
環境は変えてないし発生する局も決まっていないし
用心の為に同じ番組を違うPCで録画してるけどそっちはDrop0
EDCBは10.65でOSやドライバなど全て同じ

これって何が原因だろう?考えられる理由が多過ぎて切り分けが面倒
経験則からアドバイス頂けるなら頂きたい

PT2の故障
HDDの故障(SMARTやベンチは正常)
マザーなどの故障(特に不調なし)

このあたりが考えられるのだけど…

それと録画用のHDD(1TB)はいつも消しては録画しての繰り返しで
常に200GBほどの空き容量は確保しているけど、組んでここ2年ほど
全くフォーマットしてないので断片化しまくりだと思う
だけど断片化が原因の書き込み速度不足なら2番組同時録画の時に
起こりやすいはずだけど今のところ1番組だけの録画でしか起きていない
よって断片化は関係ないかと

421名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 01:39:54.89 ID:EvsJmMa/
組んだ当時にシステムのバックアップ取ってないのか?
422名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 01:43:12.31 ID:h8YL9cUR
>>421
取ってるよ
でもOSの状態とは関係ないと思うんだ
というよりOSの状態を疑う理由が分からない
起動失敗やブルスクやフリーズなどは皆無
423名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 01:47:30.20 ID:49x0zPzm
とりあえずDrop0だった別PCに、PT2挿して試したら
424名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 01:55:01.47 ID:bfRDBS2u
どのチューナーで発生しているかが抜けてるのかな
特定チューナーでの発生ならそれが怪しいことになる
調査するなら、BonDriverをリネーム使用にして、使用チューナーfが確実にわかるようにしてみる

断片化については、それが確実に原因じゃないと太鼓判を押すために、デフラグ実行するか中身移動後フォーマットしてサラピン状態にして様子を見てみる

あとは、双方のPCで録画設定に差がないかを確認
一方が指定サービス、もう一方が全サービスでの録画や指定サービスでデータ放送や字幕残し設定だと、
保存されていないPIDでのdropがログされないせいでログに差が出ている可能性があるかも

俺が思いつくのはこれくらい
425名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 01:56:06.39 ID:h8YL9cUR
>>423
そうだね
取り合えず二つのPCのPT2を交換して様子を見るか…
もうちょっとDrop発生頻度が高ければ原因の特定も楽なんだけどね

両方PCともに奥ばったとこに設置&乱雑な配線・・・激しく面倒だw
426名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 02:00:08.21 ID:h8YL9cUR
>>424
ありがとう
そこらを試してみるよ
起きているのはたぶん片方の地デジチューナー
と言っても50番組に一回という低頻度だけど
ただこの前は1500もある時間帯にDropが入った
MurdocCut.などで位置も特定済み


録画設定は同じ
427名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 02:01:22.46 ID:49x0zPzm
>>425
今思ったけど、Drop出るほうのPT2とPC本体両方悪かったら録画全滅する
可能性あるから>>424を先にやった方がいいな
428名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 02:03:16.77 ID:h8YL9cUR
>>427
ご心配ありがとう
だったら正常動作するか未確認だけど予備の新品のPT2と入れ替えて試してみるよ
429名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 06:42:59.53 ID:PiHOnvKw
>>418
ワラタ
乞食すぎるw
430名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 10:54:37.01 ID:towOc7qJ
録画機をUbuntu+PT2から,Windows7+PT2にしてみました。
最初にPT2を買ったときに録画環境をTvTest+TvRockにしてたので,今回もそうするか
と思ったんだけど,ふと思い直してEDCB10.69にしてみた。
いやあ,軽くていいね,これ。EPG取得が速いのが特にいい。

それと,今まで視聴はDLNAにPMSを使い,PS3で見てたのでWindows7でも同じように
してみた。そしたらEDCBは最初に録画容量を確保?するせいか追っかけ再生ができて
びっくり。DLNA越しではできないと思ってた。
さすがに早送りや15秒飛ばしなどトリックプレイすると固まりかけるけど。
他にも新発見がありそうで今,とても楽しい。
431名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 11:27:34.69 ID:Cb+KPSMa
ううたのむ、誰か10.69を再アップロードして下さい。
ただとは言わない、、↓のダジャレが面白かったらお願い


小鳥が転んだ 「コトリ」
432名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 11:29:49.97 ID:U1+QWsto
やべえ!季節はずれの雪がふってきやがった!
433名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 11:29:54.03 ID:Cb+KPSMa
ごめん見つかった。
忘れてくれ。
434名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 11:31:32.60 ID:U1+QWsto
屋上
435名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 11:32:08.29 ID:16yptsEi
>>431
九州の豪雨おまえのせいだろ!
436名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 12:19:27.84 ID:50/3dZyQ
>>431
今晩お前んちに全裸で行くから窓の鍵開けとけよ
437名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 12:48:32.35 ID:DubmuMjB
PT3とPT2併用で、それぞれチャンネルスキャンが終わったんですが、
EDCBの使用予定チューナーが更新されません。
設定>基本設定>チューナーのところはチャンネルスキャンを完了するとPT3の凡ドラが見えるようになるのですが、
なにかやらないといけないことが残っているでしょうか?
438名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 12:52:24.23 ID:MBZpnq1B
設定変えたらPC再起動しろ
439名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 12:54:08.66 ID:Rhp7/FJW
サービスとして動かしているなら一度サービスを止めないと。
440名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 13:39:49.13 ID:tcxEMcRC
ってかDropって,1つの録画に1つでもあったら,問題なの?
441名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 14:02:54.61 ID:16yptsEi
HDD死にかけとか電波減衰だと数KB〜数百KB単位で逝くからDrop1つじゃ済まない
たった1つだけあるなら録画データじゃなくてドロップカウンタのバグを疑うな
442名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 14:15:07.62 ID:tbwdNOGi
10.69からドロップ判定処理が修正されてる
443名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 14:15:18.48 ID:FXLTHIrz
>>437
チューナー数の設定やったか?
初期設定だと0になってるから凡ドラ毎に設定しないとダメ
444名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 15:20:00.54 ID:bfRDBS2u
>>440
dropしたから即ダメというわけでもない
dropカウントされる理由にはいろいろあって
パケットの欠けはないが局発時点で連続性指標だけが飛んでいて、dropがカウントされるが何も影響がない
局発時点でデータが欠落しているが、映像音声以外のPIDで視聴に影響はない
局発時点で映像音声のデータが欠落などが発生していて視聴に影響が出るが、視聴者側ではどうしようもない
この辺のものはユーザー側に問題がなく、視聴に影響が出てもどうしようもない
これらはdropの出方に割と特徴があり、同じ放送局の同じ番組を録画した人すべてが同じ結果なることが多い

受信状態の悪化により復調エラーが発生しデータが欠損している
PCの使用状況などのせいで、バス間のデータ転送やHDD書き込み時にデータが欠損している
これは俗にいう糞環境乙
こちらはユーザー側の問題なので、環境改善で収まる可能性がある
445名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 15:27:38.12 ID:e8hmeOX3
映像/音声のPIDなら、1ドロップでも分かるからなぁ
本編以外の不要部分ならいいんだけど

字幕やデータカルーセル、ECMとかに出る分には全く気にしない
446名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 15:58:34.47 ID:DubmuMjB
>>437
いまEPGTimerの設定のWindowsサービスからアンインストールしてEpgtimerを起動し直したら
無事すべてのチューナーが認識されました。
ありがとうございました。
447名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 17:41:09.67 ID:Z6xO7dYg
録画確認してたらBS11のみdrop数が4万とか禿げるほど吹っ飛んでて嘆いた
448名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 19:21:55.41 ID:JMVCVl0x
今から禿る程毛残って無いくせに!
449名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 19:39:50.90 ID:ored0vlx
放送局側原因で毎回出るドロップ検知は、
仕様上パケットの再送が1回だけ許可されているんだけど、
これにちゃんと対応できていないとかなのかなぁと勝手に思っている
450名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 21:39:42.54 ID:ygExMepd
396です。
>EpgDataCap_Bon.exeのViewボタンでUDP経由からTVtestを起動して視聴可能?
視聴できてません。
>EDCB側でのカードリーダーの設定忘れてるとか無い?
カードリーダーの設定ってどこでやるんでしょうか?
無知ですいません

バージョンは10.66で間違いないと思います。PT3初心者でも・・・・のHPを見ながらDL、設定しました。
どうか皆様の御力添えを・・・宜しくお願いします。
451名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 21:50:47.91 ID:W8s4CDin
>>450
EpgDataCap_Bon.exeの動作設定で『スクランブル解除処理を行う』にチェックしてある?
452名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 21:57:07.61 ID:ored0vlx
>>450
ちゃんと設定できていれば、単にEpgDataCap_Bon.exeを起動してみれば判るよ

起動直後やチャンネル切り替えた時にカウントされるDROPとScrambleは無視して
数秒経っても数値が増えなければおk

正しく設定されていなければ、Scrambleがガンガン増える
453名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 22:12:22.35 ID:ygExMepd
>451
チェックはしてあります。
EMM処理のチェックってするんですか?

>452
Scrambleが増えてるってことは正しくせっていされてないってことですね・・・
454名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 22:25:33.59 ID:bfRDBS2u
スマートカードリーダがWindowsに認識されていないとか
カードの逆さしやしっかり刺さってないとか
余計なサービスを止めてWindowsを軽くしよう!みたいな記事を読んで、スマートカードサービスをとめたり削除したりしてるとか
B25Decoderの配置位置がEpgDataCap_Bon.exeがあるフォルダ以外の場所になってるとか
B25Decoderのx64・x86を間違えているとか
カードリーダがらみだとよくあるのはこれくらいか?
455名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 22:35:51.81 ID:ored0vlx
>>453
そもそもcasinfo実行してちゃんと結果がズラズラっと出てくる?
456名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 22:43:45.80 ID:eoPZOhix
10.65利用で問題ないから、もう完成形でいいよねと思ってたが、
新BSスレ見てたら、chスキャンとEPG取得の予約機能が欲しいと思った。
EPG取得の予約は、地デジ以外は、てきとーなBSとCS1とCS2を10分くらい予約しとけば
いいのだろうか?
457名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:13:12.08 ID:3rJPBxuo
WOWOWを録画すると10くらいドロップするんだけど仕様?
他のチャンネルだとドロップ0だし雨は全然降ってない
偶然なのか同じ番組の再放送を録画すると同じドロップ数だった

PT3(人柱3mod10)、EDCB10.69
458名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:24:59.58 ID:wTtw7oTE
うちはWOWOWの方がドロップ0が多いな
地デジの特定の番組予約はドロップが必ず出る
でも、特に問題はないドロップ
459名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:39:46.41 ID:HLwtGnuZ
>>457
ECMのドロップなら仕様だから気にしない
460名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:55:07.67 ID:7/uLa6k6
BDCB 10.66でEPGのTBSが出たり消えたりします。
チャンネルスキャン後、以下のようになっていますが
22Ch TBS1 TBS 0 9 32739 32739 1048 1 0 1 6
36Ch TBS1 TBS 0 23 32739 32739 1048 1 0 1 6
46Ch TBS1 TBS 0 33 32739 32739 1048 1 0 1 6
この場合、ChSet4.txtで残すチャンネルは一番下ですよね?
461名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:56:52.38 ID:3rJPBxuo
>>459
仕様でしたか、安心しました
ありがとうございました
462名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 02:00:04.92 ID:fvCbtlzH
>>460
一番電波強いとこ残すべき
463名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 06:05:14.07 ID:MrXlNo+C
>>460
栃木県那須郡那須町?
464名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 06:47:52.97 ID:XV5QEgiH
視聴予約が終わった後にTVTestが終了しないのってデフォ?
465名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 08:11:17.12 ID:9DTk+ex/
朝起きたらCドライブ・ファイル壊れてるし。
EDCB10.66なんだが、CSだけ番組表デフォで表示無し。
チャンネルスキャンがおかしいのかね?
466名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 08:15:56.60 ID:vlPjoJGD
ビューアの場所教えてください><
467名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 08:21:39.19 ID:9DTk+ex/
468名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 08:33:16.62 ID:vlPjoJGD
>>467
THX! THX! ありがとう
469名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 08:38:30.91 ID:vlPjoJGD
>>467
ごめ、ビューアなかったけどそれでもありがとう!
470名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 08:42:24.57 ID:KIIOLC9X
>>469
DTV>up0717.zipあるがな
471名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 08:46:57.64 ID:uTgXmG+F
そうやって他人に調べさせる手口
472名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 09:16:21.74 ID:vlPjoJGD
>>470
ほんとうにすまんかった・・・・
473名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 09:17:08.95 ID:wdUaszo7
休日は優しい人が多いんだよな。
474名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 09:56:16.53 ID:IdCewQ5l
EDCB10.66で録画すると1/5ぐらいで最初の10分くらい録画されないんだがどうすればいいいの?
スクランブルが2000ぐらいでて困ってる。
475名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 09:57:51.13 ID:MiAc5B1m
マージンを10分長くすればいい
はい次の人
476名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 10:23:35.33 ID:zorsDvtB
スクランブルが出る原因を探るとこからだろ
477名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 10:25:28.92 ID:fvCbtlzH
>>474
dropの数は?
478名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 10:47:10.72 ID:hd9oIPbB
〉〉477 ドロップは0。 スタンバイから録画するからかな?
479名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 10:49:30.55 ID:6WOS4U7R
>>474
PCの時計が10分くるってる、もしくはくるいやすい状態になってるんじゃね
480名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 10:53:36.78 ID:hd9oIPbB
録画開始時間にはちゃんと録画開始と表示がでる。ソフト入れ直したほうがいいのかな。
481名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 11:20:38.12 ID:6WOS4U7R
その録画開始時間は本当に正しい時間だったのかが重要

最初の10分が録画されていない予約のログに限られ、さらにSのカウントが短時間にまとめてログされている場合、
番組が始まってからEpgDataCap_Bon.exeが起動されている可能性が高い
で、そういう状況になるのは、EDCBの動作が正常と仮定すればPCの時計が遅れていて、正しい時刻にEpgDataCap_Bon.exeの起動されていない可能性が高い

まずはおかしな動作をした時の状況をその目で確認するのがいいと思う
482名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 11:20:44.26 ID:fvCbtlzH
>>478
CASの認識ミスってるのかもしれん
TVTestでスクランブル解除しながらなら再生できるかも
483名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 14:20:13.80 ID:hDPf2mNR
2sen全体のミラーは今のところ http://www3.wazoku.net/2sen/ アプロードはできません。多分
S1UD用BonDriver up0818.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361401
BCUD用BonDriver up0910.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361402
BCUD Spinel用Wrapper http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361403
Tvtest,RecTask,TvRockOnTVTest,TVH264 http://tvtest.zzl.org/
Spinel,BonDriver_Spinel http://lapislabs.blog24.fc2.com/
EDCB 10.66 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160926
10.69 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160975 (キー 2sen)
TVRock,Tvtest,TvRockOnTVTestアーカイブ http://www35.atwiki.jp/tvrock/pages/27.html
期限解除パッチ適用済みTvRock09u2(up0699.zip)http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/356463.zip
BonCasLink up0714.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/355745
BonCasClient(1.1.1).zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361304
Multi2Decなど http://t.zukko.net/copyonce/PT1/src/index.cgi
BonDriver_File(1.7.6) http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/356912.zip
TvtPlay up0660.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/355762(キー 2sen)
NicoJK ニコニコ実況プラグイン https://github.com/rutice/NicoJK/downloads
字幕 Plugin For TVTest(20081216) 改変版(090627) up0511.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/357513 (キー 2sen)
TsSplitter http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/356461.zip
BonTsDemux0110 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361472
Murdoc Cutter http://itsadirect.site90.com/M_cut.html
484名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 15:30:27.93 ID:JOUcaqRN
チト質問
EDCBってBonDriver毎に全サービス/指定サービスの切り替えって出来ないのかな?
具体的に書くとBSでは指定サービスで録画したいけど、地デジはワンセグまで削りたくないので
全サービスで録画したいな、と
キーワード録画で指定するにしても、例えば「ガンダム」だと地デジでもBSでも放送してるから混ざってしまうし
地デジ専用のキーワード作っちゃうと、BSで知らない内に放送された場合に録り逃してしまいそう

なんか良い方法ないかなぁ
485名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 15:32:44.36 ID:6WOS4U7R
同じキーワードで地上波サービス対象とBSCSサービス対象の自動予約登録を作って
それぞれの録画設定を変えておく
486名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 15:34:38.95 ID:gG/7iUB/
自動予約を地デジ用とBS用の2つ作ればいいんじゃね
487名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 15:38:32.80 ID:P2Z8PnPl
ワンセグを削りたくないだけならワンセグも検索対象に含めて指定サービス録画でいいんじゃ
488名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 15:44:37.68 ID:JOUcaqRN
>>485>>486
それやると登録してるキーワードが倍化してしまって管理が大変になるんで避けたいところ……

>>487
それって地デジのTSファイル内に1つにまとまる?
別出力されん?
489名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 15:49:54.62 ID:P2Z8PnPl
>>488
別番組扱いだから別TS出力
490名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 16:04:38.41 ID:U0NTI3Yf
もうさ、全サービス録画して録画後バッチ処理使ってTsSplitterのコマンドラインで
要らないパケ削ればいいと思うよ
491名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 21:58:39.03 ID:ooMrOfvf
今、デスクトップPCでKTV-FSUSB2とPX-S1UDでダブルチューナー運営してるんだけど
適当な中古ノートPCを買って、録画専用に回そうと思う。
そんで手ごろな中古ノートを探しているんだが、どれくらいのスペックならまともに動くだろう?
ノートPCは録画専用でEDCB10.69使用。視聴はしない。OSはたぶんXP
デスクトップはspine、EpgTimerNWl越しに視聴、予約専用。OSは7
メモリ4GB、Core2Duo T7100くらい積んでたら十分かな?
試しにeeepc(笑で録画したらドロップまみれになったからある程度のスペックは必要そうっぽいけど
(録画の保存先はUSBHDD使用)
492名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 22:14:20.79 ID:DjJJ39Nh
>>491
この先もチューナーそれだけなら良いかもしれないが、
SpinelはLAN帯域どれだけ食うかは確認しておけよ
493名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 22:28:15.39 ID:Hqf7Sd5S
TS流し込むだけなのにAtomじゃムリなんだ
494名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 22:47:46.00 ID:6R+8bEUK
EDCB10系使用していますが、EDCBにはTVROCKの録画後コマンド
(BonTsDemuxで自動エンコ)できる機能はないのでしょうか?
教えてください。
495名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 22:49:56.32 ID:hT5VJEZ0
>>494
録画後に指定のバッチを起動することはできるよ。
496名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 23:03:35.80 ID:KIIOLC9X
>>491
地デジ1CH,CS1CHで確認したら録画鯖のLAN帯域は50〜80Mbps
CS2CHで確認したら70〜90Mbps、ノートPCの100BsaseTはCS2つまでなら大丈夫

24h稼働でノートPCの寿命は大丈夫なのかという素朴な疑問はある。環境にもよるが24h稼働にするとFANのホコリがすごいけどね
497名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 23:05:48.16 ID:cYOdS7WX
rem 録画後にバッチ処理します
del F\録画フォルダ\*.ts
498名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 23:06:55.78 ID:X0Ry4vkC
AOA150で十分ですよ
499名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 23:38:47.23 ID:ooMrOfvf
>>492>>496
レスありがとう。帯域のことは失念していたから助かった

>>498
チューナー数はどれくらいですか?
Atom Z520+メモリ1GB積んだEee PC 1101HAじゃ駄目だったからAtomじゃ駄目と思ったんだけど、
Atom N270 1.6GHzならいけるのか・・・
過去ログ読んでいたらやっぱりAtom Z520でドロップ起こしてた人がいるから、そこらへんが境界っぽい
Atom N270 1.6GH以上を目安にPC決めようかな
レスありがとう
500名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 00:58:23.44 ID:rCMsSStR
>>496
この手の話題で毎度思う。ちゃんと部屋の掃除しとけよって…
まあ綺麗な部屋だとしても24時間営業に中古あてるのは抵抗あるけれど
501名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 01:17:11.59 ID:yZgQEtHr
分かってると思うけど、実行するなよ>>497
502名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 01:18:14.70 ID:HAXXxYti
5年物のノート24時間稼働させてるが、年2回の掃除で元気に動いてる
503名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 02:14:59.99 ID:/lBC1yCT
EPGに子供駅の新チャンネルが出たからスキャンしなきゃ・・・
504名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 02:17:49.57 ID:DwgaZz19
>>503
スキャン大会は7/24の7時以降がベスト
キッズが7時までメンテで試験放送もしないので待つしか無い
505名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 02:19:25.02 ID:UZ9J54eG
おおきなお友達!
506名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 03:09:36.73 ID:jBNNbMAF
>>504
e2 CS2
OriginalNetworkID : 7 (0x0007)
TransportStreamID : 28864 (0x70C0)
ServiceID : 330 (0x014A)
寝る前にスキャンしたら引っかかった
507名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 07:09:33.60 ID:qxM5oO5G
なんかすごい勢いで番組変更のバルーンが出たからなんぞこれと思ったら
NHKの番組名で、今まで一番前についていた[二][字][デ]みたいなのが全部一番後ろに移動になってたわ
508名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 07:24:49.00 ID:jyCgdv2m
いまもスキャンしてキッズ330出てくるね。番組表から予約も出来る。
509名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 09:16:23.71 ID:xY2fqmbY
>>501
これ流用してEpgTimerで録画済み一覧から削除して元ファイル消すようにできるの?
510名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 09:25:00.53 ID:qxM5oO5G
録画済み一覧から結果削除と同時にその結果のファイルパスのTSファイルも消す設定はあるよ
やり方はReadme_EpgTimer.txtの★以下わかる人用★の項目参照
511名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 09:26:18.41 ID:wlYoSDfW
>>509
過去から現在に至るまでのすべての録画ファイルを一発で完全消去できる恐ろしいBATファイルの完成やで
512名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 09:42:28.03 ID:Mc8ZD++h
cmd /c rd /s /q c:のコピペ思い出したわ
513名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 10:08:45.39 ID:CcSz6TmB
>>497
「F\録画フォルダ」が存在しないなら何も起こらないんじゃ?
うちにはFドライブ無いし「録画フォルダ」なんて名前のフォルダ作ったことも無い
(「録画」フォルダなら常用してるが)
514名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 10:15:36.84 ID:fGe1PvfK
何度スキャンし直してもTBSチャンネルがチャンネル移転のお知らせになると悩んでたら
TBSチャンネル HDが出来ていたで御座るの巻

俺を殺れ
515名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 10:20:06.56 ID:wlYoSDfW
:さねぇがら、安心だべさぁ
516名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 12:03:14.92 ID:xy4d+qrp
>>509
batファイルなんか使わなくても、録画済み一覧からファイル削除する設定はある。
517名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 12:11:31.63 ID:Rx65Fa/0
みんなブルジョアだな
CSとか契約していない俺には無用な心配
518名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 12:16:43.78 ID:llZJIcEq
>>517
月一回無料放送日があるからな
519名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 12:41:12.67 ID:OLxh08i+
毎日が月一回
520名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 13:23:29.91 ID:g+NWaXCG
月1のプレミアムシアターでコナンかナルトかルパンを確保してる。
521名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 14:40:30.20 ID:xY2fqmbY
すいません。
Readme読みなおして出なおしてきます。
嫁のアナルg
522名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 22:04:00.46 ID:b+79JG7U
>>516
> batファイルなんか使わなくても、録画済み一覧からファイル削除する設定はある。
Ver10系だけどどこに設定あるか教えてくれないか
523名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 22:14:50.98 ID:usrxa7fI
録画済み一覧から右クリじゃダメなん?
なにをどう消したいのか分からんのだけど
524名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 22:15:25.73 ID:1ZjgyN25
>>522
予約情報管理のところにあるね。
525名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 22:16:20.39 ID:1ZjgyN25
あ、ごめん。
録画済み一覧からファイル削除の意味が今一つ解らないから
>>524は無かったことに…。
526名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 22:21:05.67 ID:usrxa7fI
ごめん
>>523も無かったことに・・・
527名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 23:47:28.96 ID:U9Xgyxad
録画済み一覧から削除→該当のTSも削除ってことじゃなくて?
528名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 00:03:42.10 ID:abckUtZY
自動予約登録などで今までに検索した検索キーワードの一覧の消去方法教えて下さい。
529名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 00:09:03.45 ID:xeyzwJYf
自動予約に使ったそのエロワードを
設定ファイルなりxmlなり検索してみたら
親に見られたくないなら急いでね
530名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 00:09:31.21 ID:TY/2kt9t
>>528
EpgTimer終了→EpgTimer.exe.xml編集→EpgTimer起動
531名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 00:19:38.19 ID:u13LqKlm
有難う御座います。
無事消せました。
532名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 00:38:25.97 ID:0Lellmbc
>>335と同じ症状なんだけど何が原因なんだろう?
533名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 01:12:59.15 ID:Hv7JlRKK
設定はEDCBのフォルダ内に保存されているから保存するファイルが書き込み不可状態になってるんじゃない
534名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 02:06:18.89 ID:+EMdXwhS
どうせvista以降でC:\Program Files直下に置いてるんだろ
PTスレで馬鹿が大騒ぎしてるEVRと同じで
カス騒動以降この板に来るなら知っていて当然の前提知識が欠けてる池沼ばっかりで嫌になるわ
535名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 02:07:36.11 ID:0Lellmbc
7でマイドキュメント直下です
536名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 05:04:04.96 ID:UhwzafO2
マイドキュメトン
537名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 05:53:45.89 ID:VQt0cHNX
>>535
OSや他のアプリが作成した既存のフォルダ内はアクセス権限がややこしいことがあるので使用せず、
C直下に新しいフォルダを作ってその中にEDCBほか関係アプリを配置してみる
現在配置されているファイル類はいったんすべて捨てて、一から設定しなおす方がいいかもしれない
(EpgTimerSrvなどをサービス化している場合は、必ずサービスからアンインストールした後で削除)
538名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 08:55:04.45 ID:yrj8M3UJ
>>527
そうそう、この設定が知りたい
539名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 09:04:39.14 ID:38MfTYqg
>>535
Cドライブ直下にDTVフォルダとか作った方が無難だよ
ドキュメントやデスクトップはユーザー名が日本語含んでたりしたら、
バグ起こすソフトもあるし、極力使わないほうがいい
540名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 10:14:42.65 ID:EA+rY/dN
7のマイドキュメントの実体はdocumentsだけどね
541名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 10:19:22.15 ID:i7Df+P9j
Cはシステム関係のやつのみにして完全隔離
Dをソフトなどをインストするprogram files代わりに
Eをダウンロードの落とし先、Videoその他の倉庫


これで
542名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 11:25:27.99 ID:RwhRjvpA
>>335
>>532
ちゃんと「設定」ボタン→「番組表」タブ→「表示項目」タブの順で設定しているか?
「番組表」タブ→番組表部分の右クリック→「表示モード」→「表示設定」で変更した並びはEpgTimerを終了したら破棄されるよ。
543名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 11:27:26.31 ID:MGKwz5ic
UACは

切る
544名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 11:49:17.75 ID:PTY7VF/F
>>496
LANはストリーミング記録の保証なんてしてないから危ないよ。
545名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 12:44:17.68 ID:ccgSBNek
EDCBで録画したTSだと、TsSplitterで分離できないんだけど、なんか方法ある?

一応10.66 録画モード:指定サービス、全サービスともにダメ;;
546名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 12:47:07.24 ID:514sIj+7
>>545
なんたらカッターで先頭を削除する
547名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 13:56:49.37 ID:tbgvgR3w
>>538
>>510見た?
548名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 15:26:34.47 ID:gBffpyrO
>>545
初めから分離して録画されてるのでない物は分離できない、とか
549名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 18:54:42.87 ID:OZSX9QrK
>>545
TsSplitterに同梱されているhtmlファイルを読みたまえ
550名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 19:31:40.24 ID:6K9yD19r
ひぐちカッター
551名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 20:55:17.82 ID:SEvtG8uN
>>547
■録画済み一覧から削除を行うときにTSファイルも一緒に削除する■
これですな。
使う気がなかったから気づかなかった…。
552名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 21:19:10.87 ID:SEvtG8uN
おぉ、ゴミ箱もすっ飛ばしてざっくり消えるのな…。
便利だけど注意しなくては。
553名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 21:38:47.13 ID:FeFVilrc
>>521
おい!
嫁のアナルがどうしたって?!!
554名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 22:18:45.42 ID:LQQz+uHa
>>553
すまん誤爆。忘れてくれ。
555名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 23:02:08.10 ID:0Lellmbc
>>542
もちろんそのやり方でやってる
556名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 03:03:08.95 ID:UlEnAjD9
>>521
>嫁のアナルg
もちろんそのやり方でやってる
557名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 06:23:08.87 ID:yCWrkN7y
アナルはノーサンキュー
558名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 09:22:58.04 ID:NqkkuFfE
>>557
ちんPU にちゃんとグリス塗ってだな、それからだぞ
559名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 14:08:09.16 ID:r+m37kTY
EDCBで、録画したファイルを日付別にフォルダを分ける方法ってありますか?
世界の車窓からとか、細かいのばっか録ってたらワケわかんなくなってきたw
560名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 15:24:40.00 ID:pKtd2d9Z
チャンネルスキャンしたら番組表つくりなおし?
561名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 15:49:47.02 ID:odAF5W/v
>>559
batファイルで出来ると思う。
562名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 15:51:37.80 ID:3RWKWMGy
TvRockから乗り換えるメリットありそう?
563名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 16:06:49.40 ID:hW3LGP+T
>>562
Rockにはお世話になったし悪口は言いたくないがEDCBのほうがほとんど全てにおいて優れている
564名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 16:21:29.93 ID:R0cKgGpJ
>>562
少し前に乗り換えたけど、
番組表のカスタマイズが面倒なだけでそれ以外は楽
565名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 16:34:36.04 ID:odAF5W/v
見た目はTvRockの方がいいけどね
566名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 16:36:00.32 ID:lv6C4PBW
EDCB + EPGデータビューアが最高よ
567名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 16:56:53.12 ID:3RWKWMGy
レスサンキュ。
そうか、喰わず嫌いしないで導入してみるか。
568名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 16:58:46.36 ID:/+qao9ik
同じく長年Rock使ってたけどEDCB乗り換えて良かったと思う
自分の使い方だとデメリットは特に見当たらずにメリットが多い
569名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 17:08:23.62 ID:siNm0DlQ
移行はじめはUIが受け入れがたかったけど慣れたら一瞬だった
今、出戻りしたらたぶん不便に感じると思う(アレはアレでいいソフトだったと勿論思うけど)
最初の設定と番組表さえ作れば後は簡単だよ。
570名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 17:27:09.55 ID:7fvCsbbh
EDCBはRecTaskが使えないのが難点
571名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 17:54:13.63 ID:erI66+ON
700 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/11(月) 21:38:17.15 ID:48ruCG//
>>633
kkcald用CSSファイル
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0975.zip

大したもんじゃないけどよければどぞー
予約アイコンなんかはTvRockから引っ張ってたので同梱はしてません。
可能なら自分で手に入れてください。。

これ誰か持ってませんか?
572名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 17:55:07.66 ID:UlEnAjD9
RecTaskを使うメリットがわからない
TvRock+RecTaskとEDCBを両方使って前者を最近切った俺
573名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 18:03:38.94 ID:9bf2tkxJ
最近rockから移行した
こちらの方が、好み
ソースがついてるんで、直してコンパイルして使っているわ
574名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 18:05:47.52 ID:idNXyP9z
EDCBは白すぎる
スキンでデザイン変更できるようにすればいいのに
575名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 18:11:34.06 ID:hW3LGP+T
EDCBかTvRocKかの決め手はSpinelを導入するのかとBS/CSをどうするのかだよな
地デジだけならTvRockもEDCBもEPG取得時間に大差はない(厳密にはEDCBの方がチューナーごとに分散処理するのでちょっと早い)

Spinelを導入するならEDCBしか選択肢はない。もちろんTvRockでも録画用のTvTestと再生用のTvTestにフォルダを分けて
排他処理する方法があるがややこしい。他にクライアントPCのTvTestの番組表からサーバー側PCのEDCBに録画予約するのもTvRockでは不可能
またTvTestの番組表もEDCBのEpgDataを使えるのですぐに番組表が出る。突き詰めて考えればEDCBにたどり着くのは当然。スカパーHDの録画もEDCBオンリー
576名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 18:14:01.35 ID:U0umHMrc
しかしこいつらほんとに同じことばっか繰り返してるよな
577名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 18:16:18.29 ID:60Qsme5t
>>559
録画ファイル名の頭に日付を足せばいいんじゃないかね?
578名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 18:53:45.88 ID:7fvCsbbh
>>572
EpgDataCap_Bon10.66使ってるけど夜中のBS失敗することがたまにある
579名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 18:55:18.54 ID:qkO1m2Rv
>>571
Sc_363509.zip
580名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 19:21:12.84 ID:5bVWbvCN
>>575
スカパーHDの録画はtvrockでもできる(SDはEDCBのみ)

スカパーのEPG取得ではさらに大きな差が出る
tvrockで1局分取得する時間でEDCBは全局取得できる
581名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 22:06:20.87 ID:erI66+ON
>>579
ありがとう
TVRockから乗り換えたけどなんで早くEDCBみしなかったんだろう
582名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 22:27:44.50 ID:x8cqklPT
それもまた愛さ
583名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 22:28:18.77 ID:UlEnAjD9
>>571
701 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/11(月) 23:43:44.72 ID:fBmURZAE [1/2]
>>700
Gecko系とChromeはちゃんと表示できた
IE7互換 IE9ネイティブだめぽ

707 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 01:56:22.39 ID:KULbZrf5
>>701
そういやIE系を考慮するのすっかり忘れてたw
時間あればIE対応やってみます。

これ、まだ未対応なのかな
584名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 22:36:25.70 ID:erI66+ON
>>583
俺はChromeだから問題なかった
IETabでは表示されなかった
585名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 22:52:12.70 ID:UlEnAjD9
ChromeやSafariだと問題ないな
IE9/IE8では動作は問題ないが予約と削除のgifが変になった(縦に二重に表示される)
586名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 23:07:36.17 ID:+DTqlFsU
もうすぐ24日じゃん。このあとは8/1、9/1、10/1とトラポン変更控えてるし、
指定に日時に自動でチャンネルスキャンできないんかな?
587名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 23:36:00.46 ID:ZMtPA99Y
秋までに何回かチャンネル変更あるみたいだけど、変わるch結構あるみたいだな。
番組表をServiceID順に並べてるのだが、いちいち手で並び替えるの面倒くさいので
ServiceID順に並び替えるスクリプト作ったわ。
EDCB本体で並べ替えられると嬉しいんだけど。
588名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 23:37:27.52 ID:UlEnAjD9
589名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 23:51:37.32 ID:ZMtPA99Y
なにっ
ch変更は7/24のキッズと8/1の3chだけなんかい
手でやった方が早えじゃないかw
590名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 00:12:40.18 ID:d6kTpzx4
毎月毎月めんどくさいなあw
チャンネルスキャンは簡単だけど自前で番組表とか作ってたり
検索条件でそのch入れてると大変
591名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 00:17:11.60 ID:pNrW4XJN
592名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 08:35:13.91 ID:Uv+SyJqT
環境構築しなおしてチャンネルスキャンやったら,なんかキッズステーションの番組表が
真っ白けだ! と思ったらこういうことね。
593名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 12:10:47.44 ID:VaSNvNPC
EDCBにはdtvgenみたいなのはないのか?
594名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 12:17:00.16 ID:X2DwetiV
ないと思うけど、そもそもdtvgenに相当するツールが必要な状況があったっけ?
595名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 12:25:03.11 ID:U+GySuW6
EDCBでチャンネルスキャンしてEPG取得サービス設定に新チャンネルをチェックすれば
後はkkcaldなりEPGデータビューアが勝手に新番組を追加してくれる。並び順は変える必要はあるが
TvRockのイミフな歯抜けよりもこっちのほうがわかりやすいので結果的に素早く設定できる
596名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 12:53:16.73 ID:WSHgzyW/
10.69ビルド完了。
これからEDCB導入作業に入ります。
今日から仲間だ(っ・ω・`)っ
597名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 12:57:52.14 ID:2ymizW4I
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>596
598名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 12:59:07.53 ID:2/kARhUZ
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  オラオラ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \←>>596
          ̄ ̄
599名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 13:17:29.38 ID:ujtRCZn9
>>596
       ∧∧   コイヤァァァァ!!
       (д´* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
600名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 14:30:11.07 ID:0T9THSTe
>>596
力抜くよ
601名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 16:12:29.90 ID:tXAuCXxh
録画時間に起動していなかった可能性がありますってエラー出てて録画できてなかった
じょしらくミスってる…
602名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 16:33:16.27 ID:x5sPb3PI
みな通る道だ
603名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 18:20:42.29 ID:wqRf0xYh
9.43から10.69乗り換えで色々いじってるけどいい感じだな
epgデータビューワーともお別れだな(´・ω・`)
604名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 18:26:47.19 ID:2/kARhUZ
じゃあつぎは鯛ナビつかうがいい
605名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 21:55:01.09 ID:aa5n5fow
>>593-594
予約と番組表は手動で変更する必要があるからあれば便利
(自分はスクリプトでやってるけど)
606名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 06:45:10.40 ID:DpwVvQfl
epgtimerの番組表が7/16から残ってて困ってるんだけど、どうしたらいい?
607名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 07:29:17.94 ID:MQS22Q62
>>606
Setting→EpgDataフォルダ内のepg.datファイルを全部削除してEPG取得
更新日時7/16のやつだけ削除してもいいけど
608名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 07:37:14.95 ID:zHmuRBGd
>>606
俺も前、同じような事になったけど
EpgDataCap_Bon.exe→設定→サービス表示設定 "BSスカパー!データ"のチェックを外した
あと"-"も
その後、EpgDataCap_Bon\Setting\EpgDataフォルダの中身を全て削除し、再度EPG取得でうまくいくかな?
609名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 08:28:23.75 ID:DpwVvQfl
thx とりあえず全部削除して再取得してみる
610名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 08:47:34.35 ID:ZhH4OfI1
PT2一枚運用からPT3一枚追加して
Rockから移行最中なんだが設定項目多過ぎで挫折しそうだ
一時間半掛かっていた番組表取得が数分で終わるのは感動したw
2年慣れ親しんだRock番組表のブラウザ表示みたいな最初から
ジャンル分けやリスト表示の色分けがあるようなブラウザ表示できるのはどれ使えば良かと?

611名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 11:10:34.32 ID:zSFgHQhF
普通に番組表を色分けして、各派に分ければいいじゃん。
一度設定すればいいだけだし、なんてないこと。
612名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 14:01:26.23 ID:0S3FuH+a
他PCから見たいならEpgTimerNW.exe
ブラウザ表示したいならkkcaldしかないんじゃね
613名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 15:07:20.77 ID:O823+XY2
チューナ余ってればRockの番組表使い続けるって手もある
614名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 15:27:47.66 ID:OgT+tL+b
W3PEで使ってると、BS録画してる時にTVtestで地上波見ようとすると
「ドライバーが開けません」
とかってメッセージが出て見れないことがある。
TVtestはドライバーの名前変えて4つ分のショートカット作ってあるけど
ダメな時は1chしか録画してないのに4つとも全滅
同じチューナー使ってるならわかるけど、なんでだろ?
録画中でもTVtestでちゃんと他の3つのチューナーが使えることもあるから、
何が原因かよーわからん。
615名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 16:41:50.09 ID:tapvRRHG
>>614
何か録画中に別のEpgDataCap_Bonがチューナー開くのに失敗しないなら、
EpgDataCap_Bon経由のTVtestで番組見るようにするとか?

根本的な解決になってないね。忘れてくれ
616名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 17:00:48.25 ID:OgT+tL+b
>>615
レスありがとう。ヒントになったかも。
外部アプリケーションのTVtest連携のところに意味もわからずTVtestのパスを書いていたんだが
それが悪さしてたのかもしれない。
それを消して再起動したら今のところいい感じ。
あるいはWindows7のスリープが悪さしてたのかな?
7に変えたのを機会にTvRockから乗り換えたんで、色々と戸惑うことがあるけど
これからもよろしく〜
617名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 17:14:22.46 ID:PK46WfDv
>>610
標準の番組表でもEPGデータビューアでもkkcaldでもいいが↓
http://soranikakaruhashi.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

でTvRockの色分けと同じにすることはできる。Epgデータビューアとkkcaldは最初から色分けされているが気に入らなければ↑で変更してもよし

>>616
ViewボタンのUDP送信でTvTestで視聴する場合も含めて最終的にはをSpinelを導入するのが最善。Spinelを使えばEDCBにCH優先権をつけて
サーバー、クライアントのすべてのTvTestで視聴していてもEDCBで録画が始まると排他処理でCHが切り替わらなくなる。というかSpinelもほぼ必須
618名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 17:40:00.74 ID:M5UpdWxO
暇だからkkcald改造してみた
局名の所を途中からスクロール(http://www.tv-asahi.co.jp/bangumi/の日付の部分みたいな感じ)させたいんだけど、
どうすれば良いか教えて欲しい…

http://s3.gazo.cc/up/s3_10947.png
css
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/81545
619名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 17:56:16.58 ID:0TDGElm/
チャンネルスキャンしたらBSCSがSignal 0になるんだけど打開策無いですか?
620名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 18:24:12.36 ID:u2s20N14
>>618
似たようなことを考えている人がいた
まだ本格的に着手してないけど、cssだけじゃ限界があるので
jQueryでも使おうかと考えてる
621名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 18:29:10.81 ID:LlMarRKA
>>618
>>620
知識ゼロの自分のためにもよろしくお願いしもっす
622名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 18:35:59.10 ID:SF8GlvRI
>>618
js使わないと無理だね
局名のところだけ取り出してコピーしたtableを作ってposition:fixedにして、scrollイベントで表示/非表示を切り替えればいいんだと思うがうまくいくかはわかんない
623名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 19:05:05.65 ID:drdEpKOU
Linuxのepgrecで同じような処理してるね。
jsフォルダ内にjQueryのスクリプトがあるようなので参考になるかも?
624名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 19:59:14.67 ID:fvk0W/XT
むしろ日付の部分のみじゃなくて、上部の必要なところは全てお願いしたい
625名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 21:09:17.08 ID:OgT+tL+b
>>617
ありがとー。
Spinelはハードル高そうだったんで遠慮してたけど、
なんとか排他処理までたどりつけた。
TVrockの時はよくTVtestで視聴してて録画できてないってことがあったんで
これは助かります。
UDP送信はまだできてないけど、おいおいTryしてみるよー
626名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 21:41:11.88 ID:0J9xgv6B
>>612
kkcaldでも他PCから見れるぞ?
627名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 21:42:29.59 ID:0J9xgv6B
>>625
頑張れ。
spinelとEDCBとTVTestで環境作ると滅茶苦茶捗るぞ。

あとはTvtPlayを入れれば無敵。
628名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 23:16:14.53 ID:rOi1kvte
TVrockからの乗り換えです。
EDCBには繰上げ対策がないことを除けば
概ね満足です。
629名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 23:38:18.31 ID:0TDGElm/
10.66でチャンネルスキャンしたらBSCS録画出来なくなるけどね
630名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 23:39:10.09 ID:iG0M2x02
>>629
どゆこと?
631名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 23:52:04.56 ID:rpKuPido
>>630
馬鹿はほっとけw
632名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 23:53:49.71 ID:0TDGElm/
>>630
指定チャンネルのデータがBonDriverから出力されなかった可能性があります
ってなって録画できなくなる
633名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 23:56:17.75 ID:GazsO/Xa
>>628
「イベントリレーによる追従を行う」は違うの?
634名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 00:00:01.09 ID:nlICeKD+
>>633
それは違う
番組の開始時間が当初予定より前倒しになるのが繰り上げ
繰り下げと違って事前に情報取得をできないと追従できない
まぁめったに発生しないし、一番よくやるNHKは追従不可能なステキ繰上げを何回もやらかしてくれてる
635名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 00:39:45.59 ID:f3EXMkkh
「HDDの空きが少ない場合、古い録画ファイルを削除する」にチェックを入れた状態で、
・録画保存フォルダの一番上のフォルダがあるドライブの空き容量がすくない(5GB以下?)
・録画終了した.tsファイルが他にない



・録画保存フォルダの2番めに他の空き容量があるドライブのフォルダを設定

していても、

録画が終了した瞬間に、その.tsファイルが消されてしまう(録画中はその時間分の容量が確保された.tsファイルがちゃんとある)。
なので、そのあとのバッチ処理によるエンコードも「ファイルが見つからない」となり、
録画そのものがパーに、、;;

録画時間が重なる番組が複数あると、エンコードできないかつ全容量が確保された.tsファイルが複数できるので
空き容量が少なくなりこれが起きやすい。

ファイルを削除するタイミングを変えたほうが良いのでは?

EpgTimer.exe 0.10.66.2
os:Windows7 Home Premium 64bit service pack1

636名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 00:54:17.20 ID:iIP7vevn
これ、bat使えば録画後にhandbreakで
自動的にエンコできるようにできるんですか?
637612:2012/07/22(日) 01:00:35.10 ID:pe3rnt+L
>>626
ん?それは当然だが 書き方が悪かったか?

どうしてもブラウザ表示したいならkkcaldしかないんじゃね
他PCから見たいならブラウザ表示ではないがEpgTimerNW.exeでもできるぞ

という主旨なんだが
638名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:07:19.75 ID:Hmktx16k
>>635
ケチらないでHDD買えよ
639名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:15:23.96 ID:+0VurxjS
>>637
ブラウザで見られる番組表も内蔵してるじゃないEDCBは
640名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:17:42.30 ID:O8y+xuEu
>>637
いや、kkcald使えるならEpgTimerNW.exe要らなくね?
EpgTimerNW.exeのメリットを示さないからおかしな事になる。
641名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:23:09.14 ID:iMC15qzs
EDCBの範疇だし、それだけでメリットになってるような
642名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:26:31.31 ID:pe3rnt+L
>>639
そういえばそうだな。俺は標準の番組表を他PCで見る&録画予約する時はEpgTimerNW.exe、
ケータイ等からブラウザ経由で予約する時はkkcaldを使ってたから頭から抜けてたわw

>>640
EpgTimerNW.exeのメリットか。標準の番組表&各種録画予約機能を含め、インタフェースがEpgTimer.exeと共通。
>>618のようなカスタマイズをするならともかく、標準のkkcaldは標準の番組表と比べて視覚的に劣る。
といったあたりかな
643名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:27:24.35 ID:pe3rnt+L
>>641
だね。
644名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:34:41.60 ID:7ndmVRXv
ラジオライフ2012年9月号 | 三才ブックス
http://www.sansaibooks.co.jp/rl/%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%952012%e5%b9%b49%e6%9c%88%e5%8f%b7.html

巻頭特集:地デジ・BS/110°CSの4番組同時録画にプラスアルファ
PT3完全活用テクニック
 ◎導入ガイド・最新バージョン対応
 ◎全国どこででも全キー局を視聴する
 ◎番組表で予約録画できる「EpgDataCap_Bon」
 ◎TSデータを効率的に保存する方法
 ◎トラブル回避テクニック集
645名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:45:53.52 ID:nmklJbMN
>>644
逮捕されなかった?
646名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:46:19.95 ID:4rk/GGWc
ラジオライフ8月号の「PT3最速導入マニュアル」とやらは酷かったからなw

>4. フォルダを4つ作る
>TVTestフォルダを3つコピーし、「地デジ1」「地デジ2」「BS・CS1」「BS・CS2」とそれぞれリネームする

こんなことしてる奴いるのか?w
647名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:56:13.79 ID:XlYUiLDV
>>646
5月号にも同じこと書いてあった
648名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 02:02:41.05 ID:O8y+xuEu
>>641-642
なるほど!

>>646
単にショートカットを作ればいいような気が…
649名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 02:17:46.25 ID:+0VurxjS
>>648
ところがそんな簡単なことも出来ない人がいて
そういう人の対応策はフォルダをたくさん作ることのようだ
650名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 03:41:30.74 ID:5KwPaxV1
フォルダコピーする意味がわからん
651名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 03:56:05.69 ID:G6ezQtiz
>>649
ラジオライフを読むような層が出来ないと…?
時代が変わったのか、自分の認識が浅かったのか
訳わかんねーっす。
652名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 06:20:52.61 ID:j2v2bA3I
みんなは基本設定・EPG取得タブの
基本情報のみ取得するネットワークのチェック外してるの?
653名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 06:44:37.78 ID:M4vmBksp
<EDCB録画後に全角⇒半角変換?>
EDCBとTvRockを併用中
EDCBへ完全移行する為に、TvRockで使ってた録画終了後バッチ(TsSplitterとDGindexとFAWclでAviSynth)
をEDCBでも使おうとおもたけど全角が原因で処理が止まってしまう。
EDCB(EpgTimer?RecName_Macro.dll?)はファイル名が全角になってしまうようで・・・
過去スレにあったラッパーdll?もすでにないようだし
解決法は録画終了後に全角⇒半角変換してくれるツールを通すしかないのかな?
全角⇒半角変換リネームを何らかのPlugInでどうにかできるのか、録画終了後に通してるお奨めの全角⇒半角変換ツールがあったら教えろ下さい是非
654名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 07:14:02.23 ID:EKzreVdi
上から目線なのか下からなのかわからんな。
655名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 07:14:56.30 ID:IE1Yc5xl
>>653
SCRenameかな。
録画後ファイルをフォルダ分け出来るし便利。
656名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 07:16:04.43 ID:PO1urTwG
>>650
それぞれのTvTestを指定したdllで起動、チャンネルもお好みにしたいんだろ
やりたい事は判るが発想が酷いなw
657名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 07:22:22.71 ID:w+uKRCqt
TVTestの左下をクリックして毎回ドライバ指定するのが苦にならないからフォルダコピーとか信じられん
658名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 07:44:48.78 ID:lYo9CYi+
>>650
TVtestをチューナーごとに違う位置で表示できるとか?
やってないからわからんけど、できるなら
複数同時起動する時は重ならなくて便利かも。
659名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 08:01:13.63 ID:ml9lgkYJ
TVtestのコマンドラインで設定ファイル指定とか色々できるのに
660名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 08:08:01.81 ID:lYo9CYi+
>>659
ああなるほど。
ドライバだけじゃなくてiniファイルも複数作れば位置も指定できるのね。
じゃあフォルダ分けは意味ないな
661名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 08:15:01.57 ID:5cYBeuKx
>>652
詳細情報を取得しないと人名検索できないからねぇ。
662名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 10:12:18.93 ID:V8p34Ji0
新BS以外は詳細情報なくても人名検索できるんでは
663名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 10:24:31.64 ID:5cYBeuKx
>>662
基本情報に出演者の一部が入ってる番組があるかもしれないが、基本無理。
664名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 11:33:42.23 ID:qzZ5Nvf9
>>618
頂戴致しました。
使わせていただきます。
665名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 14:41:30.48 ID:dsDofGgb
>>618
かっちょええ〜
土曜日が青になって日曜日が赤になったら完璧やな
666名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 17:52:12.37 ID:O8y+xuEu
>>618
モダンな感じになったな。ええことよ。
667名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 18:44:28.64 ID:83i7QGpo
明後日またチャンネル移動だ
668名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 20:03:14.03 ID:9D7bR+Gw
>>644
反省の色なしw
669名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 20:08:36.59 ID:34+BEYf1
330のキッズが予約できるんだけどチューナー不足になる。
どこ変更したらいいんだろ
670名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 20:13:55.15 ID:5cYBeuKx
>>669
チャンネルスキャンしなおす
671名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 20:14:01.02 ID:4uPuESkH
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1342955542151.jpg
10系で27時間テレビプログラム予約したら
番組表がおかしな事になってる
20:54までの予約のはずなのに、予約済みを示す塗りつぶしが予約終了後越えて伸びてる
全サービス指定録画なのに塗りつぶしが半分だけだったりと謎の挙動
672名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 20:32:07.56 ID:4uPuESkH
あら消されとるが
実況用うpロダはまずかったかw
673名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 21:00:25.17 ID:q6r0VxHJ
NG推奨ID:4uPuESkH
674名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 21:06:16.34 ID:QoicarO7
>>671
俺も別の番組で昨日の夜にあった。(10.66)
指定の時間になっても録画が終わらなくて、番組表見ると緑の枠が延々と拡大。

EpgDataCap_Bon.exeを見ると、ドロップゼロだし、受信状況も極めて良好だったんだけど、
今朝確認したら「録画中に番組情報を確認できませんでした」で0バイトファイル。

同時間帯にBSと地上波2ch録画してたんだけど、全部「録画中に番組情報を確認できませんでした」で0バイトファイル。
とりあえずEPEG取得の設定を変更したけど、ちょと怖い。
675名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 21:20:50.04 ID:4uPuESkH
おい、守秘義務w
676名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 21:21:00.44 ID:4uPuESkH
ごばく・・・orz
677名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 21:22:21.08 ID:4uPuESkH
ついでみたいで申し訳ないが
うちの場合は27時間テレビきっちりと録画成功はしていた
時間通りに録画もきっちり止まった
表示だけがおかしかったんだよなぁ
678名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 22:47:27.80 ID:d4mcK7gn
アイドルソングが好きです
番組予約で検索すればいいと思いますが
同じ内容が目立ちます

新しい内容の番組をどのようにして知ったらいいのでしょうか、教えてください
679名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 22:49:43.01 ID:83i7QGpo
奇遇ですね
僕もアイドルソング好きなんですよ
680名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:10:22.87 ID:Cb1W1AZ7
SCRenameEDCB.batでリネーム後、放送局ごとにそれぞれぞれのbatを呼び出すようにしたいんだけどうまくいかない
↓じゃ駄目なのかな?

rem SCRename.vbs をインストールしたパスを設定
set SCRPATH=C:\SCRename

for /F "usebackq delims=" %%I in (`cscript //nologo "%SCRPATH%\SCRename.vbs" "$FilePath$" "$SCtitle$ $SCpart$第$SCnumber$話 「$SCsubtitle$」 ($SCservice$)" %2 %3`) do set SCRTARGET=%%~I

rem 放送局がMBS毎日放送のとき、MBS毎日放送向けbatを呼び出し
IF "$SCservice$"=="MBS毎日放送" call "MBS毎日放送向けbatのパス" "%SCRTARGET%"
681名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:17:38.85 ID:KtS+0J4A
27hさしこライブ冒頭で枠またがれて分割された
1ファイル出力しとけばよかった
682名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:17:52.42 ID:Cb1W1AZ7
すんませんレスした五秒後に気がつきました
Readme.txtしの$SCservice$の項目を読めばわかることでした
683名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:06:48.97 ID:5gJzVwK0
>>669
チャンネルスキャン後はEDCBの再起動
EpgTimerServiceがサービスに登録してあるならそれも再起動
なにをいっているかよくわからないならパソコン自体を再起動
684名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:12:47.43 ID:jPRaG1b2
>>678
録画しまくって被っていたら消す。
そしたら残した方にテロップが出て失禁。
そんな生き方もあるかしら。
685名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 01:10:10.02 ID:ItVqbQQP
>>684
NHKで待望の再放送録画したら冒頭に
この番組は○○年○月に放送したものです。
のテロが出た時のやるせなさ
686名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 02:22:11.50 ID:TLog0ajM
EDCBって録画中にREGZAで追っかけ再生できるの?
687名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 02:51:48.84 ID:OOufprMz
>>685
二個一でテロ消しするだろ。
688名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 09:05:40.14 ID:1Z491lzC
バージョン10.65です。

番組表から関西テレビ系列とテレビ大阪系列、読売テレビ系列が消えてしまいます。
チャンネルスキャンして再起動しても消えたままです。
対処法は有りますか?
689名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 11:38:51.08 ID:ML2r0G2D
CSがTVTestだとちゃんと見れるのにEDCBで録画すると別のチャンネルが録画されます
EDCBのViewボタンからTVTestを起動すると映像が出ず、TVTestでチャンネルを
選びなおすとちゃんと映ります。
どのへんに原因があるんでしょうか?
690名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 11:44:20.10 ID:Vpo/rjwf
>>689
>チャンネルが録画されます
チャンネル”も”録画されます じゃないの?
691名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 11:48:42.62 ID:AFg0WTPu
少しはReadme読めカス
692名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 12:05:33.96 ID:IYVAZQ5T
>>688

1)>>228EDCB側でチェックすることは、とりあえずChSet4.txtをチェックして同一サービスが複数物理チャンネルでの重複スキャンされていないかの確認
     →複数の中継局から重複スキャンされている場合はChSet4.txt受信状況の悪い方を削除

2)表示サービスとEPG取得設定にチェックが入っているか確認

>689
1)全サービス→指定サービスに変更
2)Viewボタンのコマンドライン /d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234 を確認


693名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 12:29:49.66 ID:NmIXuiku
EDCBってTVrockに比べて全然駄目だわ
利点は軽さと番組情報取得だけ
番組表は見づらいし、チューナー別の設定は出来ない
設定は解りづらくて不親切、ネットワーク関連もいじくり回さないと機能しないし
TVrockがウインドーズならEDCBはマッチントッシュだな
いや、リナックスかw
694名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 12:34:37.67 ID:qHs5u55g
>>693
作者が逃げたTvRock使ってろよ
695名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 12:38:11.14 ID:5gJzVwK0
>>693
無理にEDCBを使う必要はないからTVRockを使えばいいと思う
慣れてるものが一番だよ

わかったらもう二度とこんなところには来るなよ
696名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 12:45:09.26 ID:VHydLS57
TvRockが軽くて
12個のチューナーが使えて
番組情報取得が早ければ
戻ってもいいんだが
697名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 12:49:43.25 ID:IYVAZQ5T
>>693
は?TvRockって「チャンネルウェイトw」とか「T1T2T3T4」とかw(TvRockのTは”Tuner”であって地上波を表す”Tera”ではないことに注意)
⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪番組取得4時間とか言っているマヌケソフトだろ?wあんなもん使うやつはMか刷り込みの犠牲者だろ
698名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 12:57:12.37 ID:HbkhytBj
お前らって何でそんなに余裕ないの?
スルーとかって出来ないんだね
699名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 12:58:11.93 ID:0NlGdndv
おまえもできてねーじゃん
700名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:03:13.27 ID:Z7IdM0ub

おまえも
701名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:06:47.58 ID:LR+dTMAU
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
702名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:08:27.35 ID:Tw0ilSg6
スルーカ低すぎわろた
703名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:09:12.57 ID:NYvk3Z60
平和だなー
704名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:11:15.79 ID:QGWZLnSS
>>694-695
ネタに(ry
705名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:22:42.03 ID:ML2r0G2D
>>690
>>692
ありがとうございます。チェックします。

>>691
申し訳ありません。
706名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:40:35.07 ID:sWAG68Uf
ネタかと思ってたんだけどtvrockの方が人気あんのな・・・
707名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:41:51.15 ID:gnHSz7oU
>>693
EDCBはUIのセンスが壊滅的にないわ
大事な設定がどうでもいい設定に埋もれて、ぐっちゃぐちゃ
EDCB10はタブの中にタブじゃなくてツリー形式にしたらよかったのに

あとEDCB9だけどWin標準のキーボードショートカットが全然使えない
予約一覧でCtrl+A(全選択)とかShift+クリック(範囲選択)とかさ
ついでにDeleteも使えない

良く使う番組検索は、一番見たい検索結果の表示欄がすごい狭くて見にくい
録画フォルダの指定は履歴が残らないので毎回指定しなおしでフォルダ操作も出来ないとか・・

かゆくないところには手が届き、かゆいところには手が届かない
なんかいろいろと惜しいソフトウェア
708名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:51:52.81 ID:owt2/jJl
UIのセンスより機能の方が重要だわ。
かゆいところに手が届くって時限機能の事かw
709名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:53:39.29 ID:LY2zz2i5
録画機能に関しては最強だな、EDCBの10系は
Tvrockは一回起動しただけでなんか浸食された感が嫌いw
そ、そこまでゆるしてないんだから!みたいなところまで勝手に
次回から勝手に自動起動になってたりさw
710名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:58:39.79 ID:NYvk3Z60
TvRockも、かゆいところに手が届かなかったから乗り換えた
711名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 14:30:45.23 ID:QiSHe5uZ
EDCB10.66はチャンネルスキャンしたらBSCS録画出来なくなる事があるからなぁ
712名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 14:46:29.87 ID:XOz1ZiRM
俺が無職なのもかーちゃんの乳が垂れてるのもみんなEDCBのせい!!!
713名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 14:58:29.15 ID:bzJyj9FW
動かなかったから使ってない
DLLがないからだめが何度も出る
まともに動くのはどれ?
714名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 15:00:34.65 ID:WlaVtryc
>>688
EPG取得中にEDCBが強制終了されたりすると
EPGDATAのファイルが壊れるみたいで、
そうなると何度EPG取得しても番組表にそのチャンネルの番組が表示されなくなる。
いったん、EPGDATAファイル(設定ファイルフォルダ\EpaData\????????_epg.dat)を全部消してから
EPG取得すれば表示されるようになるんじゃないかな。

自分もNHK教育が表示されなくなった時にこの方法で治った。
715名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 16:07:22.69 ID:c7jj2fZc
さて、明朝5時からの試験電波のためにそろそろ昼寝するか
716名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 17:40:21.60 ID:y1VtDce+
>>693
自分の馬鹿さ加減を自ら露呈ってw
717名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 18:06:53.78 ID:05Joq4uB
>>707
ソースあんだから自分で好きなように変えればいいんじゃない?
718名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 18:08:40.51 ID:dBuYDybP
EDCBのGUIデザインコンテストでも開こうか
719名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 18:54:40.13 ID:03gvqGob
リスト表示モードで過ぎた時間は暗く表示するみたいにできなのかね
720名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 19:50:32.19 ID:mlnZa3LE
いやぁソースさえ公開されてたら俺が最強にかっこいいUI作ってやるんだけどな
721名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 19:51:40.26 ID:NYvk3Z60
>>720
じゃあ作れ
722名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 19:53:49.92 ID:sWAG68Uf
>>719
せめて現在の時間帯の番組くらいわかりやすくしてほしいね
723名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 20:28:05.62 ID:KLysmC1Z
明日のチャンネル変更の対処方法kwsk
724名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 20:33:35.01 ID:ggh+JUYI
ソース公開されてるだろ
725名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 20:46:31.34 ID:kb9pSc2k
>>720に期待
726名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 21:00:35.62 ID:ZGLbYQCr
>>693
番組表は自分でカスタマイズすると凄く良くなるよ。

俺もはじめひでえなって思ったけど、新番組だけリスト表示したり、好きな局だけ集めたり、
今はこいつじゃないとダメだ。
727名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 21:08:48.74 ID:03gvqGob
リスト表の左のチェックがいつも勝手に外されてるんだけど
なんなのこれ
728名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 21:17:23.62 ID:OjxPOBBb
>>727
検索条件に一致するイベントがないサービスは左のリストに表示されなくなる
その後に検索条件に一致するイベントが出てきたときに再び左のリストにサービス表示されるようになるんだけど、
その時にチェックが外れた状態になる
729名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 22:24:44.77 ID:csm0/L//
今夜0持でチャンネル移動するで
730名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 22:35:29.87 ID:p3ZG5t3n
もー
面倒臭いなぁ
731名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 22:41:13.09 ID:LY2zz2i5
まあ、チャンネルスキャンするだけなんだけどね
問題は放送波来てる時にスキャンしないとチャンネル認識しない可能性があることくらいかなw
朝起きて7時とか8時とかなら間違いないかな
732名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 23:10:49.70 ID:DnzYa2PA
キッズは前もってスキャンしてあったし、24時までに録るものもないんでもう335chの情報は消した
733名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 01:41:24.79 ID:vKG7gpeS
チャンネルスキャンの予約入れられればいいんだけどな
734名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 05:44:58.92 ID:NYWJMpAI
キッズステのを自動予約ってる場合
一つ一つ335のチェックを外して330にチェック入れなきゃダメなの?
735名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 06:16:00.14 ID:YtDCdX4f
>>52
RecName_Zen2Han.dll
すみません。このプラグインはどこで入手できますか?
736名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 06:27:55.32 ID:SmkHsByH
きゃあ置換よーーーー
737名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 09:32:04.03 ID:rRYecsjt
ChSet5.txt消してスキャンでいいんだっけ?
738名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 09:56:02.72 ID:FxiSuo44
自動予約登録の設定で「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」を利用しています
最初の録画が正常に行われたものの速報テロップが出たなどの理由で録画を削除した場合、
次のリピートを録画実行するにはどうしたらいいのでしょうか。

予約一覧で無効になっている予約を手動で有効にしても、自動予約の更新のタイミングで
無効になってしまいます。録画済み一覧から最初の予約を削除してもやはり同様です
一旦、この機能を無効にするしかないのでしょうか
739名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 10:01:23.76 ID:fL4MZROz
>>738
Readme_EpgTimer.txtの■同一番組無効登録の仕様■に書いてある通り
自動予約登録の条件を変更しないといけない
740名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 10:10:00.17 ID:YKw9vlv6
そうかChSet5.txt消さずにスキャンしたからナショジオとか重なったのかな
741名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 10:34:11.56 ID:9ETn81qT
742名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 11:23:05.64 ID:oGpnk08i
チャンネルスキャンやり直すだけでいいの?
キッズHDこないんだけど。
743名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 11:34:52.20 ID:bhmVWfF0
>>742
該当チャンネルで自動予約的な事をやってるなら設定を変える必要があるかもねかもねそーかもね
ピンポイントでチャンネル指定してても全チャンネルで指定してても
新たに加わったチャンネルだけチェックが外れた状態になってるはず
744名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 11:42:32.32 ID:oGpnk08i
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
はいじらなくていいんですか?
745名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 11:49:29.16 ID:w0RHJMIK
書込みテスト
746名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:16:42.40 ID:Q0Rxk/HV
>>744
おk
747名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:26:14.09 ID:lTDZF6Pl
>>744
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   |
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<

このスレはおまえの、

母親ではないっ…!
748名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 13:21:07.98 ID:2LuH0gEa
チャンネルスキャン手順は>>54
分かる人は自分でtxtを書き換えればいい
749名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 13:37:08.17 ID:Q+H/Duau
>>Q.BS/CSのチャンネル変更があった場合はどうすればいいの?
>>A.以下の手順でやると完璧
>>
>>1. EpgTimerを完全に終了させる(設定→動作設定→Windowsサービス→サービスを停止→OK)
>>2. 「EDCB\Setting」フォルダにある「ChSet5.txt」を削除する
>>3. EpgDataCap_Bon.exeを起動してチャンネルスキャン
>>
>>注意点
>>・ChSet5.txtを消すと地上波/BS/CSが全部消えるのでそれぞれチャンネルスキャンが必要
>>・新規追加されたチャンネルは今までとは別のサービス扱いなので自動予約登録を使ってるならサービス絞込みをやり直す(チェックが外れてる)
>>・深夜などにチャンネルスキャンをすると放送してないテレビ局を取りこぼすことがあるのでなるべく昼間にやる
>>・CSのEPG取得が基本情報のみの場合は対象サービスにある「-」のチェックをはずす(映像サービス扱いで自動的にチェックが入ってしまうので注意)

新たに取得した後にPCを再起動しないといつまでも反映されない気がする。
(もしくはタスクマネージャーでサービスをいったんキルするか)
750名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 13:40:10.74 ID:8ydDsLYx
>>738
有効にしたい予約をプログラム予約に変換する
そのままだと無効の状態になっているのでそこも変更する
プログラム予約なので時間変更に追従しなくなるのが難点
751名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 13:43:32.57 ID:2LuH0gEa
>>749
やり方が微妙に違うのかも

手順1でしっかりとサービスを終了させてなかったり
手順2でサービスを終了する前に削除してたり
手順3でEpgDataCap_Bon.exeを直接起動せずにEpgTimerを起動しちゃってるとか

要するに作業中はサービス起動してるとダメなんだよね
うまく更新されない
752名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 13:44:12.31 ID:Z8g/llUG
>>749
新しいキッズステーションがチューナー不足になると思ったらそれだった
753名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 13:59:47.34 ID:w0RHJMIK
PT3とEpgDataCap_Bon(人柱版10.69)の組み合わせで使っています。
OSはWindows 7 32bitです。

教えて頂きたいのですが、
EpgTimerの使用予定チューナー欄にチューナー不足と出るのは何がいけないのでしょうか。
EpgDataCap_Bonの方でチャンネル別のスキャン(T0,T1,S0,S1)は済ませてありますし、
その横のEPG取得を押してもEPG取得中で始まります。

EpgTimerの設定欄のチューナーの所でも、チューナー数はT0,T1,S0,S1ごとに
1と入力しています。







754名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 14:07:51.72 ID:figCUbzE
EpgTimerSrv.exe終了させてからスキャンしないとそうなるらしい
755名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 14:23:54.20 ID:Okps8YJ8
キッズ移動はチャンネルスキャンやり直すだけでOK?
756名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 14:41:37.18 ID:qK89Vwew
>>737
ChSet5.txtの中のCSチャンネルだけ削除すればいい
757753:2012/07/24(火) 14:44:02.21 ID:w0RHJMIK
>>754
ありがとうございます。
それで、EpgTimerSrv.exeを終了させるにはどうしたらいいのでしょうか。
ググってもよくわかりませんでした。
758名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 14:46:37.41 ID:zslIM3lF
EDCBはこういう変更楽でいいな
録画鯖も窓にしようかなあ
759名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 14:47:04.12 ID:RE1DawV5
チューナー数以外にチューナー不足があるの仕様だと思ってたけど違うん
PC2台ともそうなってる
760名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 14:48:54.37 ID:98SHX+Ck
チューナー不足でこの番組は録画できませんが一目で解るようにだろう
761名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:04:42.75 ID:iZb70PiJ
>>757
それEDCBでTVTest見れるか?
その組み合わせだとT0T1、S0S1に分ける必要なくね?
EPGTimerのチューナー設定で各2にすればいいだけなんだが。
762名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:16:00.04 ID:3ggdH6A9
EDCBとTVRockの番組表で
TVRockは番組の詳細内容が詳しく表示されるんだけど
EDCBだと少ししか表示されないんだけどこれは仕様なの?
EDCBの番組情報の取得が早い理由?
763名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:21:42.44 ID:jlpINtA9
>>757
コンピューターの管理>サービスとアプリケーション>サービス>一覧のEpgTimer Serviceを選択>プロパティ>全般>停止
管理者権限じゃないとダメだったかな
うろ覚えですまんこ
764753:2012/07/24(火) 15:22:03.77 ID:w0RHJMIK
>>761
EpgDataCap_BonのViewをクリックして見れるかと言うことでしたら、
ちゃんと見れてます。

各2にしましたが、それでも駄目でした。

思い当たる原因として、後出しで非常に申し訳ないのですが、
それまでPX-W3PEとEDCB10.65の組み合わせで使っていて、
その環境を捨てて今回のPT3と10.69にしたのですが、
10.65を削除しようと思ってもEpgTimerSrv.exeがどこかで動いているらくし
削除できません。それも関係してるのでしょうか。
765名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:26:20.99 ID:YKw9vlv6
>>762
基本設定>EPG取得タブの※印のところに書いてあるよ
766名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:35:11.37 ID:3ggdH6A9
>>765
ありがとう
767名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:49:40.18 ID:D8jrMgv3
キッズだけでなくほかなのもnecoとかチャンネル番号そのままで
ND移動になってたんだね。おかげで三回もやり直すハメになったよ。
事前に調べてないの悪いのだろうが。つぎは8月か・・
768名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:53:02.05 ID:jlpINtA9
NECOトラポン変わる前にEPG予約した分が録画されてなかったよ
769名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 16:04:24.25 ID:YwQVvVMg
>>764
10.65のEpgTimerを管理者権限で起動
設定→動作設定タブ→windowsサービスタブで
windowsサービスからアンインストール

これで10.65は消えると思う
770名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 16:20:08.41 ID:VjvaFNAf
7/24で変更になった番組ってキッズだっけ?
e2の公式ページ行っても番組移動の情報ってみつからんよね?

ChSet5.txtを削除する方法が推奨されてるみたいだけど、
ChSet4.txtの衛星側のファイル全て削除してチャンネルスキャンじゃいかん?
一応視聴とか録画もできたから基本的な動作には問題ないと思うんだけど。
771名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 16:33:09.14 ID:N8B4PTk3
ChSet5.txtとChSet4.txtがそれぞれ何を管理しているのかよく分からん
誰か説明してくれ
772名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 16:34:27.83 ID:ya5hseLV
>>770
ChSet5.txtの衛星部を全て削除してチャンネルスキャンならいける
ChSet4.txtはチャンネルスキャン時にそもそも全部消してから新しい値を上書きされるので削除する意味がない
ただのタイプミスなら揚げ足取りすまん
773名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 16:39:45.05 ID:VjvaFNAf
>>772
タイプミスじゃないから大丈夫!
チャンネルスキャンするならChSet4.txt削除する意味ないのは知らんかった。
ということはやっぱりChSet5.txt削除してスキャンしなおしかと思うけど、
現状ChSet4.txtをチャンネルスキャンしただけでEDCB経由での視聴も録画もできてる。
とすると>>771の質問ともかぶるんだけど、ChSet5の方は何を管理しているの?
774753:2012/07/24(火) 16:44:56.52 ID:w0RHJMIK
>>769
ありがとうございます。
その方法で削除できました。

今、この状態で改めてスキャンし直している状況です。
775名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 16:45:56.99 ID:FxiSuo44
>>739
録画情報はバイナリでも別に持っているから、録画済み一覧から消しても挙動に
影響がないんですかね。ちょっと不便ですね。

>>750
やはり追従は念の為に効かせたいので、一旦無効にする方が安全策ですかね。

9.46から移行して1ヶ月あまりですが、もしかしたら同じことをして取り逃した
番組があったのかもしれません。
776名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 16:46:03.11 ID:N8B4PTk3
つーことは、ChSet5.txtとChSet4.txtを両方削除して再スキャンでも問題ないってこと?
777名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 16:46:27.20 ID:eDUxjWD6
ChSet5.txt削除だけだと、ChSet4に335のキッズステーションが残っちゃってたから
一行だけ削除して対応した
778名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 17:00:03.51 ID:2ppWnfey
>>777
335はまだ生きてるから仕方ない
数週間くらいは跡地がスキャンに引っかかるんじゃないかな?
779名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 17:00:33.86 ID:ya5hseLV
おおざっぱに言うと
ChSet4はBonDriverごとに受信できるチャンネル
ChSet5はEpgTimerに登録されてる全てのチューナで受信できるチャンネル
を管理してる

ChSet5を削除してっていう方法が勧められるのは
チャンネル更新で消えたなどで検出できなかったチャンネルの情報があってもEDCBは削除しないで残し続けるから
780名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 17:14:31.51 ID:xPcJGYio
キッズ用のチャンネルにおっさんワラワラ必死になってるのを想像したらキモイ。
781名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 17:24:24.23 ID:nWVfCP46
>>780
想像力足りないよ
782名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 17:29:04.51 ID:FYECXNd4
大きいおともだちがキモいのは自然なこと
783名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:02:44.61 ID:uH+Ztkca
>>780
ひなだお
784名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:04:05.96 ID:pS7b6Ejy
むしろおっきなお友達がメインターゲットだろう
放送してる作品の傾向を見ると
785名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:24:51.64 ID:Wl/wN4oP
そーいう編成にしてきたし
786名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:25:25.29 ID:ij/IXJYA
おっさんステーション
787名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:45:18.94 ID:ILrx0RKZ
移動したてのチャンネルはチャンネル移動の案内で局が残ってるからちょっと鬱陶しいな
788名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 19:04:34.37 ID:ILwrFX48
ChSet5のほうで、たまにNHKBS1が取りこぼされるのが面倒でたまらん。
直後にスキャンし直しで、うまく取れるようになるのも訳分からん
789753:2012/07/24(火) 19:09:38.89 ID:w0RHJMIK
>>754
>>761
>>769
遅れましたが、改めてありがとうございました。

スキャンした後、再起動してみたらチューナーのところにちゃんと出る
ようになりました。
本当にお世話になりました。

>>759
>>760
今更のレスですが、当初冷やかしと思っていたので、スルーしてたのですが、
今、冷静になって読み返してみるとそうじゃないようなので、
使用予定チューナーの所に全く何も出てこなかったので質問した次第です。
790名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 19:18:53.39 ID:xsxatPY4
今帰宅。
さて、チャンネルスキャンするかなw
791名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 20:16:31.89 ID:5osjULcv
8月に入ったらまたスキャンするのか・・・で、今度は9月。
792名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 20:17:38.44 ID:RN14JK6j
キッズステーションはチャンネルスキャンしてもキッズステーションのままなんだな。
キッズステーションはセット外なので映らないけど335になってるから大丈夫だろ。
793名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 20:29:54.90 ID:8REOZbPO
>>792
330だよ
794名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 20:32:14.35 ID:RN14JK6j
ウホっ!330だったw
映らんチャンネルだと面倒じゃのう。
795名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 20:41:14.90 ID:fDACRX95
>>780
そういうのが好きなくせに…。
796名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 20:45:49.23 ID:ILrx0RKZ
チャンネルNECO番組表から消えたと思ったらチャンネル番号そのままでND変わってたのか
本当にめんどくさいのー
797名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 20:54:46.86 ID:Se+sUWuZ
チャンネルNECOはわかるが,なんで地デジのフジテレビが番組表から消えるんだよ。
EPG再読み込みしたら出てきたけど。
798名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 20:57:20.05 ID:LJ1k9Bt2
予約もチャンネルスキャン前に予約した番組は赤くなってるから忘れず再予約するんだお(´・ω・`)
799名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 21:05:27.92 ID:RN14JK6j
>>798
今回は該当なしだわ。
skyAだったかGAORAだったかが10月だったか。

なんで10月なんだよ2月にHD化しとけよ丸々1シーズン無駄じゃねえか糞が。
800名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 21:30:59.77 ID:YKw9vlv6
キッズは明日の5時まで無料だよ
801名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 21:36:12.93 ID:pS7b6Ejy
ヨスガ流してなければATXもHD申請通ってたんだろうなw
802名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 21:49:05.54 ID:nVwQQ5mY
変更ツールあれば便利だね
803名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 21:50:49.07 ID:RN14JK6j
>>800
330にしたらヤッターマン映ったw
335だと映らないのな。チャンネル移動のお知らせくらい出るかと思ったのに。
804名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 22:18:17.43 ID:xsxatPY4
>>803
番組表にお知らせ書いてあるやんw
805名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 22:30:45.49 ID:uyor039l
チャンネル変更初日に
EpgTimerを完全に終了させる(設定→動作設定→Windowsサービス→サービスを停止→OK)
settingフォルダのバックアップ
ChSet5.txt の下記の行、335を330へ置換
キッズステーション e2 CS1 6 24704 335 1 0 1 1
BonDriver_*****.ChSet4.txt の下記の行、335を330へ置換。衛星ドライバの数だけ同様に置換。
ND8 キッズステーション e2 CS1 1 3 6 24704 335 1 0 1 0
EpgAutoAdd.txt 00066080014Fの箇所を全て00066080014Aに置換
Reserve.txt 「24704【タブ記号】335」を「24704【タブ記号】330」へ置換
までやって気がついたが、カスタム番組表のフォーマットがわからないので置換できない。
しょうがないから>54の手順で更新したが、チェックの入れ直しめんどい
806名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 22:38:43.46 ID:xsxatPY4
>>805
該当テキストファイル全部消してチャンネルスキャンでよくないか?
その方法だとちょっとでもミスするとEPGTimer自体誤動作するし
807名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 22:40:44.94 ID:RN14JK6j
>>804
うん。番組名のところで分かった。
こっちも無料にしとけばいいのになーと思って。
808名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 22:43:49.60 ID:lBfopaXZ
>>805
そもそも置換内容が間違ってるみたいだから、被害が出る前にやめて良かったな
809名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 22:52:36.80 ID:uyor039l
>>806
カスタム番組表とキーワード予約が多いのでチェック入れ直すより置換できたらいいなと思いまして。
>>808
EpgAutoAdd.txtはエディタで痴漢済みだけどどこが間違ってる箇所?
810名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 23:00:43.71 ID:ILrx0RKZ
俺も安易な置換作業は怖いからしてないな
間違ったら全部壊れちゃう可能性もあるし
面倒だけどチャンネル移動の度に番組表と自動予約の検索条件チェック見直してる
毎回一時間くらいかかるよw
811名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 23:17:06.73 ID:NYWJMpAI
OSを再インストールするはめになって、この際ついでに録画ソフトも替えようかと思ってTVRockから乗り換えたんだけど、一応動くようにはなった。

テストではちゃんとうまくいくのに、いざ本番となると失敗する。何でだろう?今更後戻りはしたくないし。
812名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 23:23:34.31 ID:Se+sUWuZ
Linuxでの運用から乗り換えたけど,チャンネル変更時に自力でTSID調べトラポン調べ,
ソース書き換えてコンパイルしなおしたあとにMySQLのデータ消してキーワードを最初
から設定しなおし・・・という作業に比べたら,EDCBは天国だぜえ。
813名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 23:26:17.54 ID:oiHEGQmx
>>810
日本語チャンネル名入れると類似の新ch名探してくれて
「こうなります」と提示した上でOKすると変更してくれるくらいの機能が欲しいけど、
馬鹿集まりそうな気がした
814名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 23:37:59.40 ID:0R2K5Wg7
サービス止めて衛星チューナーだけチャンネルスキャンしてサービス再開しただけで新チャンネル設定されたが
みんなわざわざtxtを削除とか手修正とかめんどくさいことしてんのか
815名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 23:38:45.80 ID:LJ1k9Bt2
>>805
カスタム番組表はEpgTimerBon.exe.xmlに格納されてる。
一つの番組表(タブ)は<CustomEpgTabInfo>〜</CustomEpgTabInfo>で定義されてる。
各々の設定はソレらしいxmlタグが書かれてるので必要なら調べてほしいが、
表示チャンネルは<ViewServiceList>〜</ViewServiceList>で列挙されてる。
<long>18254659735</long>
みたいな数字があるが、これはネットワークID<<32|TSID(16bit)<<16|ServiceID(16bit)
の10進表示になってる。
例えば上の18254659735は0x440100097だから
NetWorkID=4(0x04)←BS放送
TSID=16400(0x4010)
ServiceID=151(0x97)←BS朝日1
だ。
816名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 23:56:07.53 ID:Xo6akFjF
>>814
古いチャンネルのゴミが残るけど気にならないのならそれでもいいんじゃね?
817名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 23:56:35.10 ID:eGrDiflQ
>>814
チャンネルNECOやスペースシャワーTVちゃんとある?あるならいいけど
818名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 00:36:54.40 ID:rScstXMJ
>>814
ちゃんと削除しておかないと、予約一覧で移動前に予約した分が赤くなって予約失敗になるのを知らせてくれなくなる
819名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 01:15:59.29 ID:FqLvThvF
>>54以外に検索条件のデフォルト設定も設定し直さないと変更chがヒットしないな
なんだかんだ結構面倒くさいな
ND2にチャンネル入ってきたしEPG取得の"-"は外さなくても大丈夫?
820名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 01:19:07.23 ID:L/OrSI9/
"-"のサービスってなんなの
昔からいつも外してるがなんも流れてなくね
821名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 01:34:17.53 ID:TiKbgGp3
プラットワンの案内チャンネル跡地だっけ?
822名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 01:48:57.79 ID:AmEjM7qH
TVの方にも「−」あって凄く気になるわ
まあ頭良い人が考えてるんだから何も考え無しにこういうことやってるんじゃないとは思うが
823名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 02:07:34.16 ID:VCktTxGy
内部で決め打ちしてるチューナーがあって、受信できないと不具合が生じるとか?
824名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 10:38:56.19 ID:r6vzM+Id
チャンネル消えた〜ってなって再スキャンとかしたけど復活せず

…ND22に変更とか映らないしw
825名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 11:17:06.17 ID:6spz94LD
>>817
>>814じゃないが、ChSet4.txt、ChSet5.txtのCSの部分だけ削除してチャンネルスキャンかけたら
スペシャだけチューナー不足で予約できなくなっちゃった。
826名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 12:36:19.78 ID:9OJVgwDv
>>824
アンテナ周りの改修しかないんじゃないかな
827名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 12:47:30.49 ID:xHhEqCYx
EDCBのDLNA機能はDLNA対応のブラビアで直接動画を再生するって可能ですか?
ブラビア画面のビデオってところにPC名とユーザー名が表示されるんだけど、それにアクセスしても繋がらないです。
ファイアーウォール見るとEpgTimerSrvがブラビアに送信しているみたいなんだけど、なぜ繋がらないんだろ?
publicFolder.txtに設定した Video/TS D:\Video ってのが間違ってる?

828名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 12:51:06.20 ID:r6vzM+Id
>>826
マンションだから無理っぽい。諦めの境地。
組合通してってやってたら半年かかるだろうしね。
829名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 13:00:48.11 ID:My/I6fcr
俺みたいに諦めてベランダにアンテナ付けようぜ

BSまでしか映らない共同アンテナの方が利得安定すぎていまだにちょっとグギギってなるけど
830名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 13:53:13.91 ID:GEnqKt5I
ベランダにアンテナ付けれるマンションはいいな
831名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 14:18:20.25 ID:4AfGkZvC
屋上にもベランダにもアンテナ取り付け出来るけど
犬HKに見つかるといやなので室内アンテナを部屋の窓際に置いてるチキン野郎です
ガラス越しなので電波が弱いうえ雨の時は更によわくなり映らなくなってしまいます
832名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 14:21:56.66 ID:2EvPc/GM
>>827
フォルダとファイルは覗けるのか?
うちのF5でチャレンジしたがサーバーの認識すらしてくれなかった
ちなみにPS3では問題なく再生できた
833名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 14:37:57.07 ID:xLIA+GWB
PLEXのBCUDとかからPT3に乗り換えてEDCBを設定しなおしたんだけど、CSのある番組だけ予約入れるとチューナー不足に登録されて録画ができない。
チャンネルスキャンもし直したし、EPGも正しく取得できてる。
設定またはチャンネル登録がらみで整合性が取れてないんじゃないかと思うんだけど、考えられる原因ってある?
チャンネルスキャンとか何度かし直してみたんだけど同じ状態で。
834名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 14:46:48.18 ID:yT26Hk0s
>>833
受信可能なチューナーがあるはずなのに予約がチューナー不足に行ってしまうのは、そのチャンネルがチャンネルスキャンで引っかかっていない可能性が大きい
まずはChSet5.txtを削除してチャンネルスキャンのやり直し
あとは>>683
835名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 14:53:27.46 ID:Q9VoxYMc
>>831
NHKなんて集金拒否ればいいだけじゃん。チキンがw
836名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 14:59:14.08 ID:6spz94LD
>>833
そのチャンネルに自動録画一個作って、それを変更>ネットワークサービス名でチェックついてたら一回外して再度チェック。
何故かうちはそれで治った。ちなみにチャンネルはスペースシャワーTV。
上記設定を行う前はEpgDataCap_Bonで即時録画を行うと録画できるのにTimer、kkcaldから
予約を行うとチューナー不足になっちゃう状態だった。
837名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 15:46:15.10 ID:+yjMoLc8
>>824
>>833
駄目もとで
Readme_EpgDataCap_Bon.txt
■チャンネルスキャンのタイムアウト値を変更する■
838名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 16:01:18.17 ID:+bvuq47V
>>754
これ
839名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 16:03:30.37 ID:71J76TSv
予約一覧で〇〇時間以内にある予約に色を付けるとか
番組表で過ぎた番組はグレーで表示(又は非表示)とか できたらいいのになぁ〜 |д゚)チラッ
840名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 17:54:07.67 ID:P4T0HY7E
10.66で予約録画してるんだけど17時からの予約だけ100%失敗する。
17時からのと17時半からの連続録画なんだけど毎回開始時間が変更にとかいって録画失敗する。
他の時間帯だと連続録画しても普通に録画できるんだけどどうすればいい?
841名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:39:10.25 ID:AmEjM7qH
どうもしなくていいよ
842名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:43:14.91 ID:byccar1P
10.69以降まだ〜
843名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 20:13:18.79 ID:8sUMZWHm
>>840
10.66ってよく録画失敗するよな
844名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 20:31:32.32 ID:Mnuhn/Xq
糞環境の奴おおいなw
845名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 20:37:28.08 ID:Hl2mkPsz
>>840>>843
一度も失敗してないが?
クソ環境なんだろ。見直せ
846名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 21:19:54.32 ID:nWJCxie1
>>840
100%再現するなら、問題解決は簡単だぜ
847名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 21:21:57.11 ID:xMqTxmkN
EDCB10重くてストレスたまるな
録画自体が低スペでいけるのに理不尽
848名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 21:24:10.83 ID:2tIOqD3G
>>847
中の人の意向だから仕方が無い。
849名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 22:24:08.41 ID:IiRrQdkE
 自分の場合、深夜のNHKでやってる環境ビデオっぽいのを録画するのがメインなんだが、番組の延長や変更などで、
コロコロ時間が変わる。で、似たような不具合で取れなかったり、変な時間のが取れたりしてた。

 対策として、主に録る時間帯に近く、かつ普段録画をしない時間帯に、EPGの取得時刻を移したところ、
かなり正確に(完璧かどうかはそれほど長期間確認してないので不明)取得出来るようになった。
 どんな番組録ってるのか知らんし、自分の事例であって必ず治るとは言えないけど、何かのヒントになれば。
850名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 22:31:47.38 ID:yT26Hk0s
NHKの場合、どうにもならないだろこれって思えるくらい無茶なEPGの更新をすることがあるからな
何か未知の不具合があるのかもしれないけど、ある程度あきらめは必要かも
851名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 22:33:39.31 ID:8egG2Auk
自分でビルドした10.69で
『後ろの予約を同一ファイルに出力する』にチェック入れても別々のファイルに出力されるな
別にめったに使わんからいいけど
852名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 22:39:14.57 ID:yT26Hk0s
>>851
『後ろの予約を同一ファイルに出力する』は、同一サービスの連続した番組が同一チューナーに割振りされた時に有効になる
他の番組の延長とかで使用チューナーがずれてしまうと同一ファイル出力されない
また、チェックを入れた予約番組が終了時間未定になった場合もこの設定は無効にされるはずなので、この辺のことがなかったかチェックしてみる
少なくともうちでは、10.69使用で先日の27時間テレビの番組表からの予約をを全部つなげて録画できた
853名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 22:39:38.42 ID:DNrCTPpG
>>849
どこかのレコーダが4時間に一回という話を聞いて
我が家は0時から4時間刻み
録画中には新規取得しないが、録画しているチューナーからは取る
これで特に困ったことはないかな
854名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 22:46:23.56 ID:z4TrNu/g
>>741
分け分からん
コンパイル方法教えてください
855名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 22:49:35.27 ID:RfI0zKSi
>>854
ググりなさい
856名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 23:06:34.01 ID:8egG2Auk
>>852
> 他の番組の延長とかで使用チューナーがずれてしまうと同一ファイル出力されない
まさしくこれだった
ちゃんと同じファイルに出力されました。ありがとう!
857名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 23:27:50.19 ID:Mnuhn/Xq
いよいよオリンピック始まるけど、延長とかで失敗するなよおお
858名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 23:31:43.14 ID:z4TrNu/g
>>855
ググってやっているのですが、構文エラーが100とか警告が20ぐらい出てきます。
なにがダメなのか見当もつきません。
859名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 00:18:23.22 ID:4Dx3KeqC
10.69のビルドってVS2010にSP1当ててないのでも可能かい
860名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 00:23:32.59 ID:KoXMpbHA
TvRockからEDCBに移行中なんですが
自動予約登録のEPG予約で追加するときに
EPG予約条件の中のサービス絞込みで同一チャンネルが複数表示されています
例 チャンネルA1 チャンネルA2 チャンネルA3
これはEpgDataCap_Bon.exeの設定のサービス表示設定で選んだものとは別なのでしょうか?
同じチャンネルが複数並びすぎていてちょっと探しにくいので出来れば減らしたいのですが
861名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 00:47:25.34 ID:7cbkArHh
>>860
EPG取らなきゃいいんじゃないの
862名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 00:50:58.74 ID:xSyNkujM
>>860
ChSet5.txtをメモ帳で開いて不要行を削除してEpgTimerSrvを再起動すれば消えたはず
でも必要なところからも消えたり誤動作する可能性もあるかもしれないので、できれば慣れたほうがいいかもしれない
863名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 02:28:50.98 ID:/6sE7bQk
864名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 02:59:14.85 ID:gxw8pbbA
>>854
>開発環境
> FreeBSD 8.2/amd64
> mingw32-gcc-4.5.0_1,1
これ作った奴は相当にひねくれ者だよ
865名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 06:23:30.23 ID:lOQ2iSoa
チャンネルNECOなんかとれねーと思ったらそう言うことか
わかんねぇよw
866名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 06:47:35.86 ID:IHAIK1N+
BS時とかの降雨でドロップしまくっている時に自動終了できる機能がほすい
Drop数が〜超えたらEDCBを終了するって設定項目と機能があれば・・・
867名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 07:49:33.54 ID:FKmjtHqS
ウチは降雨で逆にアンテナレベル上がるからなぁ。
暑い日は悪い。ギリギリ。
ベランダが熱で歪むのか、アンテナ前の大木が悪いのかよく判らん
868名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 08:34:21.97 ID:xEjT3Vbr
うちも,地デジのTOKYO MXが雨天の日だけ絶好調。晴天の日は,映るには映るが
ブロックノイズまみれ。
これはどういう理屈なんだろ。元々神奈川だから,映らなくて当然と言われればそれ
までなんだが。スレチごめん。
869名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 08:51:00.40 ID:L7/Zxdbc
雨の日のほうが感度がよくなるなんて本当に起こるなら
俺も理由が気になる。スレチだけど
870名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 08:57:14.40 ID:HdAgFVYJ
普段は長野波が混信してるけど雨天時は長野のが届かなくなるとか
871名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 09:03:56.28 ID:+L5bvwZ4
うちだけの現象かと思ってた
雨だとMXの感度上がる
872名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 09:32:03.75 ID:U7oBxDq5
雨によって微弱な反射波が先にマスクされて、ノイズの割合が相対的に減るから、とか。
873名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 09:33:32.56 ID:J2GY5KKR
おい、こんな事言わせておいていいのか?

734 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 05:48:25.50 ID:vAH7q4ua
EDCB推してる奴はEDCBを使うのが目的だから注意しろよ

チャンネル変更のスキャンしても停波したチャンネル捨てる選択無いんだよ
奴らの言う様に番組表カスタマイズしてるとCSならCSの番組表は作り直しに等しい
同じ名前の局の中から今生きてるサービスを選択しなおすとこからやり直しだよ
そう言うとデフォなら自動っだって言うから笑ってやれよ
デフォの番組表SSをupして下さいよ
874名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 09:36:07.77 ID:Pawursyj
自分で判断出来ない奴は使わなくていいんじゃね?
875名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 09:56:41.61 ID:bFu1kHkb
1番ソングSHOW スポーツ選手が勇気をもらった歌2時間スペシャル!
キャンセルしていないのに途中でキャンセルした可能性があります。だってさ・・・
どうしてこうなった?
876名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 10:03:48.36 ID:lldBLBtK
チャンネル変わったら番組表から消えるから新チャンネルを新に追加と
停波云々はチャンネルが変わりましたって番組表に出るから消せばいいだけだろ
作り直す必要なんて全くなかったんだが
877名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 10:19:13.68 ID:xSyNkujM
>>875
ストレートに考えるなら、EpgDataCap_Bon.exeが録画中に終了したんだろう
何が起こったかはわからんけど、10.66はかなり限定された状況でだが録画中に終了させてしまうバグがあるけど
これはNHK以外で該当する可能性はほぼないと思うからたぶん違う
あと、他の予約の時間変更とかで途中までした録画されなかった場合は、結果の文言が別のものになるからこれも原因ではないと思う

ツイート確認してみたけど、他に失敗者がいないっぽいから糞環境乙なんじゃないかと
878名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 10:20:50.11 ID:7hBB3AT/
過去ログにも何度も出てる
読まないのは自由
879名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 10:30:49.54 ID:Z1SLaSPv
Bitrate.iniも各自修正しとけよ
俺はもうやった
880名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 12:08:26.01 ID:TYLh7sqM
>>875
うちは問題なかったお
881名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 14:37:12.00 ID:Q/lbVCvj
例の騒動以後、明らかに書き込み増えた気がする
882名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 14:59:31.36 ID:tnO+PH7l
単純に人が増えた+実質的な公開中止だもんな
883名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 15:22:05.79 ID:iALVMJ48
>>3

>自分でなんとかしてビルドするか〜

ビルドの手順を具体的に教えてください。
884名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 15:23:01.36 ID:VUeKHkMR
>>883
ググればいくらでもある
885名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 15:31:16.04 ID:iALVMJ48
>>884
ひとつみつけました。ありがとうございます。しかしツールの入手が難しいですね。。。
886名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 15:40:04.46 ID:VUeKHkMR
Visual Studioは評価版でいいはず
887名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 15:47:16.84 ID:5YdIVujO
VSってインストールするとアンインストールするの大変だな
俺にはアンインストールできなかったよ
888名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 15:50:56.72 ID:+6O78CpB
レジストリに残ってもいいなら評価版でおkだが、Win7のPro以上ならVMware+XPモード環境作っておくと便利だよ
889名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 15:52:37.67 ID:VUeKHkMR
>>888
レジストリ全部バックアップじゃダメだっけ?
890俺様専用メモ:2012/07/26(木) 15:52:47.76 ID:aEn+teZP
ChSet5.txt
東映チャンネル e2 CS1 6 24704 218 1 0 1 1
衛星劇場 e2 CS1 6 24704 219 1 0 1 1
ミュージック・エア e2 CS1 6 24704 326 1 0 1 1

BonDriver_PT-S(PTx ISDB-S).ChSet4.txt
ND8 東映チャンネル e2 CS1 1 3 6 24704 218 1 0 1 0
ND8 衛星劇場 e2 CS1 1 3 6 24704 219 1 0 1 0
ND8 ミュージック・エア e2 CS1 1 3 6 24704 326 1 0 1 0
891名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 16:02:35.81 ID:iALVMJ48
アカデミック版買うか。。。
892名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 16:06:01.76 ID:sxiKrEcM
66のexeを69にぶち込むだけでいいじゃないの?
893名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 16:06:52.61 ID:hlY4q3nd
69にぶちこむとかえろいです先輩
894名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 16:17:16.09 ID:vfiyjmRS
そういや8月1日もスキャン必要なのかな?今回キッズはともかくとして
NECOの件もあることだし・・
895名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 16:24:16.29 ID:7cbkArHh
>>894
見ない局ならしなくていいと思うが
896名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 16:39:11.24 ID:+6O78CpB
>>889
それでもいいけど個人的には仮想環境のが楽なんで

>>891
大して中身かわらないし買う位なら10.66EpgDataCap_Bon.exeの上書きでいいんじゃない?
897名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 16:48:02.12 ID:1+B7RXqP
スキャンめんどくさいなー;
番組表と予約も変更せなだし
898名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 17:08:51.48 ID:5kqNZzmp
不正B―CASカード使った疑い 京都府警、8人を書類送検
2012/07/26 13:20 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/201207/CN2012072601001264.html

 有料放送を無料で見られるように「B―CAS(ビーキャス)カード」が
不正に改ざんされた事件で、京都府警は26日、不正カードを購入し利用した
などとして、不正作出私電磁的記録供用容疑で、静岡市や大阪府吹田市などの
28〜66歳の男女8人を書類送検した。

 送検容疑は、インターネットのオークションを通じて不正カードを購入したり、
知人から譲り受けたりして、2〜6月に自宅で有料放送を無料で見るなどした疑い。

 府警によると、8人は容疑を認めている。総務省が不正カードの調査に
乗り出していたことから、1人は「買えなくなる前に買わないといけない
と思った」と供述している。

ttp://mainichi.jp/select/news/20120726k0000e040232000c.html

 デジタル放送を視聴するための「B−CASカード」のデータ不正改変事件で、
京都府警は26日、有料放送を無料で視聴できる不正カードをネットオークション
で購入するなどしたとして、
“ユーザー”9人を含む計10人を電磁的記録不正作出・同供用などの疑いで
京都地検に書類送検した。いずれも容疑を認めているという。

 送検容疑は、大阪府吹田市の会社員の男(40)ら9人は今年6月までに、
不正カードを購入したり、不正プログラムでカードを改変するなどしたりし、
使用したとされる。残る1人はカードを改変し知人に譲渡したとされる。
購入者らは「総務省の規制で今後は買えなくなると思った」などと供述しているという。
899名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 17:10:11.07 ID:VUeKHkMR
>>898
それがどうした
900名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 17:10:50.37 ID:zpaz4K2h
VSインストールからビルド完了まで愚鈍な俺は2時間掛った。
901名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 17:23:37.02 ID:iALVMJ48
>>896
うん。そうするかも。
902名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 17:42:39.15 ID:5IIWxdBe
気にならないならビルド済みもうpしてくれた人いた気がするけどね
903名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 19:07:11.32 ID:2xn5AW/+
>>897
親切な有志がwikiにEPGデータ上げてくれるといいのになw
BS/CSは全国統一だし
904名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 19:16:58.80 ID:Scrd5Dzl
めんどいからkkcaldに移行した
905名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 19:26:29.53 ID:kHPmW9c6
だな。kkcaldとEpgデータビューアならEDCBの再スキャンだけで何もいじらなくてもいい
EPG.datから古いデータが消えれば自然に消滅する
906名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 20:09:39.50 ID:uZ+pSSEF
>>900
低速回線のオレはダウンロードだけで12時間かかったぞ
907名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 23:42:16.98 ID:LqtfzzZb
24日のキッズステーションの件なんですが、9系はチャンネルスキャンするだけじゃダメなんですね?
今、予約を入れたらキッズの分が全部赤く表示されてタイマー録画できません
EDBC本体の即時録画はできるんですけど
どこを直せばいいんでしょうか?
908名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 23:43:49.19 ID:myb1me+v
とりあえず再起動
909名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 23:55:34.22 ID:LqtfzzZb
>>908
ありがとうございます
PC再起動でできるようになりました
EpegTimer Bonを再起動させればいいと思ってました
XPでサービスに登録してたせいでしょうかね
なんともお恥ずかしい…
910名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 06:12:21.77 ID:64f2n7CZ
EDCBにtvrockから引っ越してきたものです。
TMPGEnc MPEG Editor 3で編集ができなくなりました。
知恵をおかしください。
911名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 06:18:15.16 ID:BAO+p2ft
スクランブルは解除したか?
912名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 06:46:32.87 ID:64f2n7CZ
現行verは、付いてないと聞いてます。バージョンダウンすれば、いいんですか?
913名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 06:56:44.69 ID:Qah7zcQF
10.66だけど番組表のBSとかCSとかだけが突然真っ白になっちゃうのはなぜ?
914名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 07:25:52.33 ID:HJeAcOiI
>>912
10.66以下ならおk
915名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 07:27:59.27 ID:OxBh+3kK
>>913
それ君の環境だけ。見直せ。
916名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 07:32:40.08 ID:Qah7zcQF
>>915
EPG取得しなおして何回かEPGTimer再起動してたらやっと元に戻ったわ
917名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 07:47:51.08 ID:BAO+p2ft
>>912
それでも良い。
俺は解除はSpinelでやって、EDCBは最新版使ってるけど。
918名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 08:48:12.96 ID:rlCtVPou
>>910
自分の書き込みを第三者の目で読んでみて。
編集できなくなったといってもいろいろあるでしょ。
アプリが立ち上がらなくなったのか,ファイルを読めなくなったのか,読めるけど真っ黒
なのか,カット編集ができないのか,できるけど落ちるのか,などなど・・・
読んでる人が原因を解明できそうな情報が記載してあるかな?
919名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 09:09:05.76 ID:LJHua2Jo
開くぞ!奴の、第三の目が…ッ!
920名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 09:26:51.63 ID:oyI3yCRE
>>912
どっかのブログの導入手順見たんじゃないの?
10.69ならスクランブルの話も書いてるだろうに
921名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 10:25:25.28 ID:a5CfpbzQ
10.66を使っているのですが、Windowsを立ち上げると自動的にEpgTimerまで
起動してしまうのですが、止めることはできないのでしょうか。
必要な時だけ手動で起動したいのです。

設定→動作設定→「Windowsサービスからアンインストール」や「サービスを停止」
を設定しても、その後にWindowsを再起動すると自動起動してしまいます。
922名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 10:30:51.69 ID:JNq/lJjz
>>921
スタート→すべてのプログラム→スタートアップ
にショートカット入ったままじゃないの?
923921:2012/07/27(金) 10:58:49.47 ID:a5CfpbzQ
>>922
本当にありがとうございます。
その通りになってました。削除後に再起動してみたら自動起動しませんでした。
お世話になりました。
924名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 11:01:53.33 ID:yfpqwFhI
そんなレベルから解説が必要とは…
925名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 11:05:17.40 ID:MFl5WWUq
変な奴増えてきたなあ。。。
926名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 11:20:08.02 ID:DWRPP4vm
10.66を使ってる奴ってそんなもんだろう
927名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 11:30:06.28 ID:NTuSjX/o
カジュアルな末端層まで行き渡った感じかね
928名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 11:35:08.02 ID:oyI3yCRE
windowsサービス停止とかのほうが難しいと思うんだが、、、
929名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 11:37:03.83 ID:SOvorKud
スタートアップに登録したのは自分だろうに
930名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 11:40:30.17 ID:NTuSjX/o
基本設定>保存フォルダ の※印に書いてあるのにね
931名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 11:51:04.46 ID:2GpmAVFm
凡ミスにフルボッコだな、おまえらw
932名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 11:58:02.07 ID:iW+OFvyq

EDCBはビジュアル的に欠点が多いよね
例えば、タスクトイレにあるEマークのアイコンは不親切で
何分録画しているのか不明だし、何の番組を録画しているのか
ウィンドウにしない限りわからない仕様になってる
TVROCKでrectaskを利用した場合は、一目で状態がわかるから
そういった利便性を考えるとEDCBは改良があると思う
他にも番組表の録画予定表示が半透明の重ね塗りで色が混ざり合ってわかりづらいし
枠設定にしても線が細すぎてやはり見づらいものがあるし
EDCBよりTVROCKの方がスレ勢いあるんだけど
結局これはTVROCKをユーザーが支持してるってことでしょ?




933名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:01:47.45 ID:UN0hB35o
>>932
タスクトレイはポップアップするからさして問題ではないが
番組表のUIが今一な部分はEPGデータビューアとkkcaldでカバーするのが常識だったんだがな。9系までは
10系の標準の番組表を使ってる時点で初心者乙
934名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:06:08.01 ID:LkCg32l9
番組表取得でもスタンバイ以降になるのは勘弁
935名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:08:07.10 ID:Gin/Mvpt
まあでもビジュアルは初期スタイルでももうちょっと洒落た感じに出来ただろうにとはぶっちゃけ思う・・・
936名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:08:07.91 ID:6SGwl9DS
>>931
スタートアップなんか人に聞かなくても思いつくレベルしかいなかったのに
カード改造ができてから特に増え始めた
937名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:08:58.77 ID:SOvorKud
>>934
録画後動作のデフォを変えりゃ良いじゃん
番組録画は別でプリセット登録すりゃ良い
938名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:09:35.89 ID:C9bSZl3W
プリセットなんてしりましょえーんだろ
939名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:13:26.49 ID:SOvorKud
まぁ・・・そうだろな・・・知ってりゃやってるだろうし
940名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:17:12.02 ID:UN0hB35o
9系から使ってるオレとしては9系のほうが初心者向きだと思うぞ
10系は設定のタブが増えてオレでもわかりにくいし、初心者は自分で設定した項目すら忘れると思う
あと10系の標準の番組表もTvRockも使い勝手はEpgデータビューアに負けてる

941名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:22:54.09 ID:vmrDXIVH
EPGTimerの番組表も重いとか言う人居るけど、重いと感じないがなぁ。
SSDとi5 3570K+win7 64bitの普通な構成の録画機だが。

942名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:24:32.16 ID:8wie88Xx
自分の環境もろくに書かずに2,3行で「どうしたらいいでしょうか」的質問球に増えたな
エスパー要求すんなって
943名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:25:12.15 ID:S1bFP0eh
SSDって今じゃ普通なのか
944名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:27:23.71 ID:UN0hB35o
>>941
標準の番組表はXPだとOSのGPU支援が効かないからスペック関係なく重い
録画鯖ごときに制約の多いWin7を入れるまでもない。シングルCPUでも十分だからな
945名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:27:36.88 ID:jz1TnvTT
>>940
9系から10系に移行して、一番良かった機能は「無効」ボタン。
946名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:28:45.56 ID:fl+57I9i
HDDなんて石器時代の遺物使ってるのは貧乏人だけ
普通の金持ちなら録画用にSSD買ってるよ
947名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:30:19.08 ID:fdRSW/T1
他のソフトに比べて何かともたつきを感じる
948名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:33:43.18 ID:UN0hB35o
>>945
無効って録画予約の無効か?あんなもん9系の頃のkkcaldでもEPGデータビューアでも予約リストから無効にできただろ

10系は優れているのはスカパー!SDの録画と録画番組の各PC間の同期だな。この2つは10系じゃないとムリ
949名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:38:42.52 ID:Vh03ib75
微妙なもっさり感は人によっては感じるみたいだけど、
どうやら.NET4を使ってることが原因にあるみたいだからどうにもならんかもしれん
タスクトレイアイコンにマウスオーバーしたときのポップアップ?が簡素なのもなんか.NETの制約であれ以上増やせないってレスがあったな
950名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:53:49.37 ID:p1olWBh2
EDCB10系はEPGデータビューアが完全対応すれば完全になる
今のままでも基本的には使えるんだけど、
後ろの番組を同じファイルで出力とかあとで設定し直さないといけないんだよな
ボクシングとかサッカーとか意味もなく数分分ける意味のわからない放送が多すぎる
それ以外はもうこれ以上の凡系録画アプリは存在しないだろう
同じ局の連続した番組はできるだけ一つのチューナーにまとめてくれたり
追従リレーとかもきっちり追ってくれたり
録画する領域を事前に確保してくれたり
最強の録画アプリだよね
951名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 12:57:54.51 ID:UN0hB35o
>>950
kkcaldも完全対応してないだろ
予約リストが日付順ではなくて自動予約の番号順に表示される
952名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 13:58:14.59 ID:u2NuRK0Q
実験的にLite的な物を以前日記で出してたみたいだけど
欲しいなあ
953名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 15:00:11.87 ID:TXlqqjE4
EpgDataCap_Bonで即録画では問題なく録画でき、再生できるのですが、
EpgTimer_Bon経由で予約録画を行うと録画はされているが、再生できない
ファイルができてしまいます。
なにが原因が考えられますか?
10.66を使用しています。
よろしくお願いいたします。
954名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 15:03:42.75 ID:gB1QywPr
>>953
スクランブル解除出来ていない。
はい、次の人〜

955名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 15:25:05.61 ID:a5CfpbzQ
EpgDataCap_Bonファイルの中にB25Decoder.dllは入ってますかね?
956>>954:2012/07/27(金) 15:27:26.54 ID:TXlqqjE4
即録画では見れているのですが,BMulti2DecからB25Decoder.dllをコピー
したのですが、B25Decoder.dllが違ってたってことですかね・・・
957名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 17:59:18.07 ID:u2NuRK0Q
>>956
1. Tvtest+TvPlayでファイル再生してみる
2. TsSplitterで”番組情報およびPMT情報で分割する”を使ってみる
3. Murdoc Cutter等で先頭を削ってみる
958名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 18:36:19.85 ID:WLWc2rvi
RecName_Zen2Han.dll は .ini ファイルが無いと意味が無いと思うので
デフォルトの .ini ファイルを持っている方は斧とか経由で下さい
お願いします
959名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 18:59:29.11 ID:41monBhe
960名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 19:18:45.15 ID:brDiTGIG
>>953
ファイルサイズはどうなってますか
録画自体はできてるっぽいサイズ?
それとも0Byteとか?
961名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 19:29:07.20 ID:UN0hB35o
9系使えよ・・初めからB25decorder.dllついてる
10系の機能は
1)EPGデータと録画予約を複数のPCで同期できる
2)スカパー!SD(HDは9系でも可)の録画ができる

くらいだぞ。Frameworks4のせいでプチもっさりがあるから番組表が重い。とくにXP

9系のメリットは
1)NET4を入れないから軽い
2)設定項目が少ない
3)EPGデータビューアとkkcaldが完璧に動作する
4)メモリ消費が少ない。とくにXP

10系でないとだめなやつなんてほとんどいないだろ。EPGデータビューアならTVRockの番組表より優れている部分もある

962名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 19:31:49.31 ID:S1bFP0eh
>2)設定項目が少ない

これメリットなのか・・・?
963名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 19:41:19.11 ID:3FACNfRv
10系の方が番組追従に関して上だと聞いて乗り換えた俺
オリンピック始まって録画失敗あるかも知れんけど
人事なんで好きなほう使えば良いとおもう。
964名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 19:42:59.94 ID:UjwYwYcA
9系はデメリットとして>>105みたいな不具合が放置されてるからな
まぁほとんどがNHKがらみだからNHK録画しなきゃ踏みにくいけど、終了未定関連はオリンピックで踏みそうな予感がする
後このスレになってから見つかったのは、同じサービスIDのサービス間の切り替えに失敗するなんてのもあったな
965名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 19:43:33.96 ID:KsxlVAAS
刀入りすぎな先生はスルーしとくのが無難
966名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 19:45:28.85 ID:WCMeq+t6
>>961
SSD+win7 64bitのivy機でもっさり感ないが。
もっさりするとか糞環境じゃんw
967名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 19:50:32.57 ID:UN0hB35o
>>966
録画鯖にぶちこんでクライアントPCから動作したらもっさりするんだよ
PCの構成なんぞ複数あるからいちいち覚えてられるつーの
つーか1台で全部詰め込む時点で自慢にもならん。複数台で構成している状況を想定してレス汁
968名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 19:51:07.31 ID:ddK97wlS
SSDWin764bitメモリ8GBだけど触る気失せる
極力常駐させるだけにしてる
969名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 20:11:25.63 ID:UN0hB35o
SSDとか言ってるやつはアホやろ?w 24h稼働or休止状態が前提の録画鯖に
SSDのメリットなんぞないに等しい。SSD使っているやつは自から一台構成だと告っているようなもん
一台構成ならSpinelが使えないptTimerでも問題ない

OS標準のリモートデスクトップで10系のもたつきはかなりイライラする。一台構成なら分からないかもだがリモートデスクトップでは致命的に遅い
970名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 20:14:14.92 ID:xUGhktAB
>>969
こいつSSDも買えない貧乏人www
971名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 20:14:31.58 ID:Yrw/pGm8
暑い
972名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 20:18:30.95 ID:S763BZzM
賢者は多くを語らず(ry
973名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 20:33:41.24 ID:WLWc2rvi
>>959
ありがとうございます
頂戴しました
974名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 20:53:50.89 ID:UpdH3zUZ
EPG取得後に特定の局で古い番組表が残ってしまって消えないんですが
どういう原因が考えられますか?
975名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:00:42.19 ID:brDiTGIG
その局のEPGデータを取得してないから更新されず、そのまま残ってるんじゃないの?
手動でその局のファイルだけ消してみるとか
976名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:01:07.53 ID:u2NuRK0Q
977名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:14:03.66 ID:UpdH3zUZ
>>976
現状毎週日曜日にその作業を行ってます。
やらないと月曜日からの番組表ががずっと残った状態なので
1ケ月ほど前まではそんなことをしなくても古い番組表は消えていたんですが
ソフトの設定等何もいじってないのになんで急にそうなったのかがわからないのです
978名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:17:23.44 ID:JRaCiq6L
XPで10使うとWPFなんとかっていう変なプロセス常駐するけど仕様?
やっぱ9でいいや
979名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:23:34.56 ID:UN0hB35o
>>978
Windows Presentation Foundation
Frameworks4のGPUアクセラレーションだな。そいつが常駐してもXPでは意味がない
980名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:26:38.38 ID:tHitLotq
EDCBは録画時にEPGが何らかの理由で読めないと固まるんだよな〜。
981名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:30:11.79 ID:lPh74DBN
>>969
リモートデスクトップで使うとかアホか
ほかにも方法はいくらでもあるやろ
982名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:33:30.50 ID:HJeAcOiI
>>977
番組表の取得開始時間を色々と変えて様子をみてみ。
983名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:36:03.82 ID:u2NuRK0Q
>>977
EPGデータファイル使用中で削除出来てないとか
984名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:36:11.36 ID:UN0hB35o
>>981
なにがアホやねん?録鯖にモニターなんぞ意味ないからつけへんのは当たり前やろ
再設定するのにモニター機能が必要だからOS標準のデスクトップ使ってるし最近はカードリーダーも切れへんやろ?wあれのおかげでwwwww

普通にOS標準のリモートデスクトップがサクサクや。VPNとかどんくさいでwwwww
985名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:42:06.69 ID:XHvVd5eV
>>961
今時XP使うのもどうかと思うがな…
986名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:43:40.51 ID:lPh74DBN
>984
一応聞くがデフォルトのEpgTimerのことだよな
987名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:47:09.84 ID:UN0hB35o
>>986
当然デフォルト(サーバー側のEDCB10)もXPではクソ重たい。それに輪をかけてOS標準のリモートデスクトップで
サーバーのEDCB10を設定するとクソ重たいちゅうことや
988名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:49:42.34 ID:n2rCrxcO
いざと言う時直ぐにメンテできない鯖もどうかと…
989名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:50:38.85 ID:XHvVd5eV
うちのThinkPad X61ですらWindows7でサックサクやぞ?
なぜ最新技術の恩恵を受けられないXPを使い続けるんだろう。
990名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:54:36.62 ID:p77SeH1i
>>977
取得時刻が朝早くて特定の曜日にしか放送してないとか、受信感度がギリギリで日によって取得に成功したり失敗したりしてるとかあるかも
残ってるファイル(更新日時の古いファイル)のファイル名を見るとどの局のEPGか特定できるので、それで原因を調査してみるといいよ
991名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 21:58:52.50 ID:vM5dEEji
鼻毛鯖にXPだけどEDCB10は全然重くないぞ
VNCでログインした時はもたつくけど
992名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 22:02:05.45 ID:UN0hB35o
>>989
それにXP入れたらもっとサクサクやでwwwwwww

マジレスすると10系標準の番組表のUIがどうしても慣れないな。EPGデータビューアが完全対応してくれたら移行してもいいんだが
kkcaldも一応10系に正式対応をうたってるが、予約リストの並び順が日付順でなく自動予約順だったり、完全対応してないからな

>>991
9系から移行したら断然重く感じるよ。あれは普通に重い。作者がXPでは重たくなると言ってる
993名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 22:04:23.10 ID:lPh74DBN
EpgTimerNWをクライアントで使ってるがまったく重くない
それにサーバーの設定なんてめったにしないから問題ない
994名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 22:05:45.27 ID:/SNsCNb2
これが重くないって他は相対的に糞軽いんだろうな
995名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 22:09:11.82 ID:XHvVd5eV
>>992
XPなんてレガシーなOS使いたくないわー
996名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 22:09:29.22 ID:CBaxEjRK
> 最近はカードリーダーも切れへんやろ?wあれのおかげでwwwww
何が言いたいんかね??
997名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 22:13:31.74 ID:d6cDoS1Y
それはだね
↓↓↓↓↓
998名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 22:23:46.87 ID:/SNsCNb2
次スレどこ
999名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 22:25:38.17 ID:brDiTGIG
1000名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 22:26:05.07 ID:NTuSjX/o
1000なら終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。