【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/upload.cgi?search=EpgDataCap_Bon&send=99999
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/upload.cgi?search=EDCB&send=99999

EpgDataCap_Bon(人柱版10.69)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1218.zip

EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0831.zip


前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 18(実質19)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338082256/
2名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 03:27:16.92 ID:gUBtEPw/
導入
EpgDataCap_Bon初期設定から録画テストまで
ttp://www.geocities.jp/dtv_ts/

PT1 で予約録画、EPGを利用するアプリの設定について
ttp://zephel.com/archives/2008/11/pt1_1.html

FAQ
Q:Vistaで録画できないんだけど?
A:管理者権限で動かせ

Q:設定分からん
A:ググれカス

Q:録画した番組を再生すると違う番組が再生される
  BS2 を録画したのに BS1 が録画されている
A:一つのチャンネルに複数のサービスが含まれています。
  録画モード「指定サービス」で撮るか、TsSplitterで分離する等しろ

Q:ネットワークリモコンが使えない/リモコンの番号がおかしい
A:EpgDataCap_Bon のチャンネルファイルのパスを正しく設定(詳しくはヘルプ参照)。
  ファイアフォールにブロックされている可能性もあるので確認しろ

Q:BSが10/1からチャンネル追加されるけど何か準備が必要?
A:BonDriver_PT-S.ChSet.txtの書き換えとチャンネルスキャンが必要
  詳しくは以下のスレ参照

2011年10月、12年4月に始まる新BS準備情報スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317471112/
3名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 03:28:03.03 ID:gUBtEPw/
Q:番組表から不要なチャンネルやサービスを消したい
A:設定→番組表→表示項目のカスタマイズ表示で、必要なチャンネルだけを集めた番組表を作れ

Q:EpgDataCap_Bon人柱版10系で録画するとスクランブル解除されていない
A:人柱版10.25以降にはB25Decoder.dllが入っていない
  Multi2DecからB25Decoder.dllをコピーして、EpgDataCap_Bon.exeと同じフォルダに入れろ
  人柱版10.69からはスクランブル解除機能がなくなった
  自分でなんとかしてビルドするか人柱版10.66以前のEpgDataCap_Bon.exeを使え

EpgDataCap_BonにB25Decoder.dllが入ってたことは無かったことにしとくのが思いやりってもんよ

> ■バグ報告について
>  http://2sen.dip.jp/dtv/の掲示板をバグ報告用として利用させて頂いてます
>  バグ報告に関するレスは修正という形で取らせてもらうのが大半になると思
>  います。
>  バグ報告以外の内容に関しては基本的に対応は行いません。
>  要望に関しては簡単にできそうな物なら組み込んでいこうと考えています。
>  ◆バグ報告には、使用環境(ハード、アプリ、BonDriver、バージョンなど)、
>  ◆何から予約登録を行い、どのような設定でだったかなどの詳細も記載願い
>  ◆ます。
>  ◆多種多様な環境を構築できるようになってきたため、詳細の記載なき報告
>  ◆は基本的に確認を行いません(行えません)。
>  ◆DbgView、DbgMonなどを使用してログの取得を行ってもらえると、解決の糸
>  ◆口が見つかりやすくなります。(特にチャンネルスキャンや予約録画に関
>  ◆する問題の場合)

EpgDataCap_Bonバグ報告用5
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi?mode=res&no=3285

このスレには作者さんは来ません。※バグ報告は上記の掲示板にお願いします。
4名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 04:30:59.90 ID:6bBfJmr/
誰か人柱版10.69のZIP別ロダに上げる人いないの?
5名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 04:50:19.64 ID:BvnqClZH
>>4
10.66うpしたら10.69うpしてやんよ。
6名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 06:10:31.90 ID:1GBgprIf
    )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
7名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 07:25:35.54 ID:52D+DOwH
Q:EpgDataCap_Bon人柱版10系で録画するとスクランブル解除されていない
A:人柱版10.25以降にはB25Decoder.dllが入っていない
  Multi2DecからB25Decoder.dllをコピーして、EpgDataCap_Bon.exeと同じフォルダに入れろ
  人柱版10.69からはスクランブル解除機能がなくなった
  自分でなんとかしてビルドするか人柱版10.66以前のEpgDataCap_Bon.exeを使え
  自分でビルドする方法は http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/05/epgdatacap_bon1.html 参照
8名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 07:38:26.40 ID:BvnqClZH
>>6
犯罪者にやる金は無い。去れ。
9名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 08:08:05.02 ID:AVUaGPLw
台風の影響かたまたまかEPG取得中で一晩中かたまってた
録画失敗!!
10名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 09:05:10.66 ID:5ctqm2Cd
タイムスクープハンター録画できてねぇ!
と思ったら昨夜は無かった
11名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 11:14:31.55 ID:+uCsqcIA
12名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 11:58:56.56 ID:vVrVpbin
おいいいいいいいいいいいいいいいい
PCリカバリ中に死んだっってどういうことだああああああああああああああああ

ダウンロード出来ないんだけどナニカ手はない?
13名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:01:44.54 ID:FoDn1i0C
m9
14名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:02:58.84 ID:fdtVKnP9
とりあえず友達を作る事から始めようか
15名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:05:50.80 ID:vVrVpbin
誰かお友達からお願いします
16名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:08:29.09 ID:B56BsN9k
>>15
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
17名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:10:35.47 ID:b/YcV4qZ
日頃バックアップする癖をつけていなかったのが悪い
いい勉強になったな
18名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:13:24.11 ID:vVrVpbin
DL出来る物は残しておかないわクソ
web探してもEpgDataCap人柱版9.46のキャッシュしかみつからん

\(^o^)/オワタ
19名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:25:26.97 ID:0euNdjEg
ショップチャンネル、キッズステーション、スカチャン
のEPGが取得できないんだけどどうすればいいの?
20名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:31:32.85 ID:FoDn1i0C
見ない
21名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:35:38.05 ID:R805MCs5
ショップチャンネルのEPGをゲットして何が嬉しいんだ
22名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:53:51.89 ID:uhSr2hCi
質問する前にその質問の価値をよく考えろ
23名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 14:40:53.32 ID:ThjKpgdh
人柱版10.66ないじゃん!
24名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 14:43:25.68 ID:4hb9acxY
あたりまえじゃん!
25名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 14:43:37.40 ID:49wHV6bA
そんなの先週の話だろ・・・
26名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 14:52:07.19 ID:bEB0zu16
EpgDataCap使うと捕まるぞ
27名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 16:02:03.98 ID:igT00eT6
>>18
むしろDLしなきゃいけないものこそ要バックアップじゃね?
もう言っても遅いけど
28名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 16:09:36.93 ID:b/YcV4qZ
web=ファイル倉庫だと思っている人が多い
いう消えるかわからないところなのに
29名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 16:26:31.56 ID:GeSv8D2r
アップされるファイルはすぐローカルに保存するのは基本だよな
30名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 16:58:38.64 ID:49wHV6bA
>>28
地球全盛期はマジでそう思ってました
31名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:00:57.92 ID:+q8kFH19
>>29
そして保存場所を忘れる
32名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:12:10.33 ID:47sg0tgJ
俺なんかファイル名そのままだから、中身見ないとどれがどれだかわからんw
33名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:16:51.28 ID:hsXYJoe7
>>32
俺発見〜すべてupxxx.zipだから面倒杉
これを機に少し整理する
34名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:19:48.29 ID:GeSv8D2r
2senはページまるっとコピペすればファイルリスト作れたも同然だから管理は簡単だろ


…もう何を言っても遅いんだけどな
35名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:20:04.56 ID:jbx/jPKq
こまめな整理整頓能力って大切だよね

.zipで検索かけた後、保存日時や更新日時、ソートすればいいんじゃね

または2chブラウザでファイル名検査して、たらBCAS関連なら大体分かんだろ
36名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:25:03.49 ID:wzyr+U53
DL先をdropboxにしてる。
37名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:25:17.62 ID:TztYZMPG
保存するときにリネームしてるから
ファイル名で話されると分からなくなる
38名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:27:45.85 ID:gUBtEPw/
俺もファイル名をコメントに差し替えて保存してるからupxxx.zipじゃわからないわ
ファイル名も残しとけばよかったと今更ながらに思ってる
39名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:36:46.92 ID:we5mRxml
ふつーにBD-REとか使えよ、、、。
440GB相当で1780円とかだぜ?
DVD-RW CD-RWと違って素子固定化はほぼないから。

ドライブだって15000円もあればπのリテール買えるし
40名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:41:09.79 ID:6XlKldkh
>>37-38
upXXXX_YYYY (XXXXはそのまま、_YYYY をコメントの付け足し)にしていた俺勝利!
41名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:41:28.79 ID:GeSv8D2r
こんな感じでリストを残してある
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/355852

これでファイル名からもコメントからもファイルを参照できる
42名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:41:35.22 ID:igT00eT6
いやHDDだろう
43名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:44:22.34 ID:doTpK33Y
scrapbookとかでリンク1にしてインデックスごと保存すればよくね
44名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:48:33.29 ID:wzyr+U53
そんな細かいことをしなくても、
窓からPCを捨てるのが、一番の解決策だけどね。
45名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 17:56:08.69 ID:kcZxkLgW
ファイルそのものじゃなくて2senが停止する直前のファイルリストが欲しい
もう各板のファイル名混ざってワケワカラン
だれかうp頼む
46名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 18:00:47.33 ID:B56BsN9k
>>45
キャッシュ残ってないの?
47名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 18:05:11.97 ID:jCxrDSJe
キャッシュ以前にデータがフル削除で終わり。
48名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 18:19:10.64 ID:8JBd8TMS
2senのうpロダは一番最新のファイルが削除された時は番号が再利用されるから
番号で残しておく意味は無いだろ
49名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 18:30:21.84 ID:ThjKpgdh
はじめてPT買ったのに。。
50名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 18:34:08.34 ID:JGGdvATi
>>49
それ売ってPXシリーズに乗り換え
まだ間に合うんじゃね?
51名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 18:40:53.73 ID:ThjKpgdh
>>50
新規はそれしかないか‥・
52名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 18:41:09.33 ID:BvnqClZH
白凡黒凡に戻るのは嫌じゃ
53名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 19:24:43.03 ID:47sg0tgJ
今PTシリーズの導入解説サイト色々回ったけど、ブックマーク入れてたとこいくつか消えてたwww
もう一回入れなおせって言われたらまっさらな状態でできるか自信なくなってきたw
54名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 19:30:44.72 ID:9b7VUIRI
レジストリ使ってないんだからこれはそのままフォルダごとバックアップしときゃいい話
55名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 20:01:37.79 ID:TztYZMPG
PT2環境が安定してるおかげで、DTV板から離れてて
気づくのが遅かったという人いるんだろうな
56名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 20:12:52.45 ID:cy1PwcLe
安定してるんなら別に困らないっしょ
57名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 20:32:29.72 ID:tl0hkoKC
残ってる一番古いEDCBは8.19だったw
10の初期のいくつかを落としてないのがあるな。
58名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 21:03:55.32 ID:GTkqozAM
>>55
俺だ
PT3買うつもりではいたが全く準備してなかった
これじゃPT2を新環境に移すのさえ困る
59名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 22:03:53.20 ID:49wHV6bA
>>50
PXだって凡ドラは2senだぜ
60名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 22:10:13.11 ID:gJW/8B6q
>>59
PLEXは新しいBonDriver作ったとき、どうアナウンスするんかね
ドングルも持ってるし、気になるね
61名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 22:10:30.39 ID:H/Dhx+ZB
>>55
俺俺
とりあえず環境安定したときのバージョンは保存してあるからいいんだけどさ
62名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 22:10:39.12 ID:0cnQg2+b
もう2senに頼ってない様だ
63名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 22:18:09.18 ID:f3PMh+l2
PT2なんて署名回避ドライバとBonドラくらいでしょ2senに置いてあって必要なのは
64名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 22:41:56.12 ID:X0croHgQ
最近BSアンテナ設置したんで
チャンネル定義が古いままだったんで
BSやCSのチャンネル再設定しようと
UP1176.txtをBonDriver_PT-Sx(PT1 ISDB-S(x)).ChSet.txtに貼り付けて
チャンネルスキャンしたんだけど
全然新しいチャンネルに変更してくれないんだよね

一応環境がBonDriver_PT-ST(人柱版)使ってるけどこれだけじゃダメ?

素直にBonDriver_PT-ST(人柱版3)移行した方が良い?
と思っても現在2sen閉鎖中だし・・・

誰かエロい人教えて
65名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 22:59:56.65 ID:TztYZMPG
>>64
10.66に移行した方がよい
66名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:04:46.61 ID:igT00eT6
今って10.66って消えてなかったっけ?
67名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:10:39.73 ID:X0croHgQ
>>65-66
レスd
EDCBは不都合がないのでまだ9.46のまま

EDCB10.66欲しいのですがどっかに転がってないよね

ところで本題のチャンネル設定ができないのははBonDriveじゃないの?
68名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:14:28.98 ID:49wHV6bA
>>67
新BS開局時は9.46だったけど普通に追加できたからEDCBのバージョン関係ないと思うよ
69名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:14:43.25 ID:CW28D4hW
>>67
人柱版3はPT3 wikiにある
70名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:16:13.73 ID:X0croHgQ
>>68-69
レスd
ところでEDCB10.66欲しいんだけど
どっか転がってる処知りまへん?
71名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:17:55.90 ID:ADIdL1Pd
60レスほど前に転がってるよ
72名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:19:17.28 ID:TztYZMPG
9.46でBSはいいけどCSの移行がうまくいかなくて、10.66に乗り換えたら行けた。
凡ドラは9.46の時から人柱3を使ってたから関係ないはず。
73名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:48:48.92 ID:X0croHgQ
う〜ん
うまくいかない
EDCB9.46のBonDriver_PT-ST(人柱版3)に変更し
チャンネル定義をコピペした
あとTvtestも変更したんだけど
どっちもうまく動作しないOrz・・・
何が悪いんだろう???
かと言ってEDCB10系転がってないし
こりゃマジ痛い
74名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 02:33:41.33 ID:Uwbp/I7b
>>73
> SDKバージョン2.0用のBonDriverです。
75名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 02:51:25.54 ID:ko7zHigC
>>74
変更前のBonDriver_PT-ST(人柱版)は前提がSDKバージョン2.0用なのでそのままです
76名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 02:57:07.27 ID:NAbEW5Mt
>>75
PT1/2の最新SDKは2.1だから2.0をアンインスコして2.1にすれば9.46+人柱3の凡ドラでchスキャンできる
Framenet4入れたくないから9.46のほうが好きだけどな。動作も軽いし
77名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 03:01:40.19 ID:Uwbp/I7b
>>75
BonDriverフォルダ内の一覧を。テキストでもキャプチャでもいいから。
78名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 04:23:00.50 ID:ko7zHigC
>>77
レスd
一応BonDriverフォルダ書いてみた
・BonDriver_PT-S0.ChSet.txt
・BonDriver_PT-S0.dll
・BonDriver_PT-S1.ChSet.txt
・BonDriver_PT-S1.dll
・BonDriver_PT-ST.ini
・BonDriver_PT-T0.ChSet.txt
・BonDriver_PT-T0.dll
・BonDriver_PT-T1.ChSet.txt
・BonDriver_PT-T1.dll
・PTCtrl.exe
79名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 04:25:41.59 ID:ko7zHigC
うまくいかずググってたら
チャンネル定義ファイルについて以下の記事があったけど本当?

EDCB人柱9シリーズを利用する場合は、必ず開局順の定義を使う必要があります
80名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 04:38:24.99 ID:Uwbp/I7b
>>78
ChSet.txtはリネーム&増殖しない。
・BonDriver_PT-S.ChSet.txt
・BonDriver_PT-T.ChSet.txt
それと、人柱版3同梱のPT-S.ChSet.txtは新規開局チャンネルに対応してないので注意。
81名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 04:59:21.54 ID:Uwbp/I7b
>>79
9系はもう使ってないからわからん。
参照したと思われるブログに「開局順(自己責任版)」って置いてあるんだから、心配ならそれ使えば。
82名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 04:59:39.15 ID:ko7zHigC
>>80
レスd
早速やってみます

・BonDriver_PT-S.ChSet.txt
・BonDriver_PT-T.ChSet.txt

>人柱版3同梱のPT-S.ChSet.txtは新規開局チャンネルに対応してないので注意。
配慮d
これはどっかに転がっていた2senのUP1176.txt(新規開局チャンネル定義(中継局順))をコピペしてます
83名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 06:05:35.20 ID:ryLww4Ig
10.66ってなんか不具合あったっけ?
10.65使ってる
84名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 06:09:44.71 ID:GiZLhUU8
最新版落としてreadme読めばわかる
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/21(木) 09:23:20.13 ID:CJM/qqPr
もしかすると
今から使おうとしようとしても、既に必要なファイルが集まらない状態?
86名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 09:34:02.87 ID:ko7zHigC
新BSチャンネル対応(BonDriver_PT-ST(人柱版3))で
EpgTimeer_Bon(EDCB9.46)とEPGデータビューア1.51の予約連携うまくいってる人いる?
BSのチャンネルによって録画予約できたりできなかったりする・・・
それとももうEPGデータビューア1.51使えない?
どこがおかしいか検討がつくでもいいから
誰かエロい人教えて
87名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 09:36:03.51 ID:ko7zHigC

録画予約できないのはEpgTimeer_Bonに赤く表示される
勿論重複予約なし
88名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 09:43:24.99 ID:5q+M7hFu
受信可能なはずのチューナーがあるのに予約が赤表示なのは、チャンネルスキャン時にそのサービスが拾われていない可能性が高い
BonDriver_PT-S.ChSet.txtの編集は適切に行う
チャンネルスキャンする前に必ずEpgTimer_BonとEpgTimerSrvを終了させる(EpgTimerSrvをサービス化している場合はサービスも停止)
BS用のChSet2.txtとChSet3.txtはゴミ箱に捨ててからチャンネルスキャンする(ChSet3.txtに登録するため地上波側も1つ起動してチャンネルスキャンする)
チャンネルスキャン後に、すべてのサービスがきちんと引っかかっているかChSet2.txtの中身を確認する

このあたりか?
89名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 09:46:12.03 ID:ko7zHigC
>>88
レスd
調べてみます
90名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 09:51:57.61 ID:8XNM7fa5
TVROCKの番組表が歯抜けになりまくりで移行を考えてたのに
必要ファイルが集まらないので一足遅かった
91名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 10:00:29.89 ID:dCsg68as
>>73
スルーかよw >>71
92名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 10:09:18.44 ID:CpVCHtri
EDCB落とせないんだから詰みだよな
9373:2012/06/21(木) 10:10:55.55 ID:ko7zHigC
>>91
ごめん
今もう一度よくレス見直したらちゃんと転がってた
ありがd!
9486:2012/06/21(木) 11:00:17.11 ID:ko7zHigC
>>88
指摘通り再度チャンネルスキャンから設定したらうまくいきました
ありがd
>チャンネルスキャンする前に必ずEpgTimer_BonとEpgTimerSrvを終了させる(EpgTimerSrvをサービス化している場合はサービスも停止)
BS用のChSet2.txtとChSet3.txtはゴミ箱に捨ててからチャンネルスキャンする(ChSet3.txtに登録するため地上波側も1つ起動してチャンネルスキャンする)
>チャンネルスキャン後に、すべてのサービスがきちんと引っかかっているかChSet2.txtの中身を確認する
95名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 12:00:48.66 ID:8XNM7fa5
もしかしたら >>11 のファイルで解決するのか
足りないファイルはTvrockで使用してるのをコピーで
96名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 19:25:08.85 ID:varzr/KG
EDCB9からEDCB10に切り替えたんだけど、
EDCB9にあった放送波の時間情報でPCの時間を直す機能は、EDCB10では無くなったの?
97名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 19:29:35.86 ID:ATxc2RsJ
これって自動起動じゃ無いのか
終了してた
98名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 19:32:00.46 ID:5q+M7hFu
>>96
古いのだとないバージョンもあるけど10.66/69には設定がある
ただし9系と違って、EPG取得スケジュールの実行時とEpgTimerのEPG取得ボタンからEPG取得を開始したときに1回だけ実行される
Vista/7はEpgTimerSrv.exeに管理者権限を渡すか、サービス化が必要
また、EpgDataCap_BonのEPG取得ボタンでは時計合わせは実行されない

>>97
意味が分からんけど、スタートアップにショートカットを入れておけばOS起動時に起動する
EpgTimerSrv.exeをサービス登録でもいい
99名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 19:32:39.11 ID:1YYC3oVD
>>96
あるよ
100名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 20:18:59.79 ID:Cm6LVRaW
タスクマネージャーに登録してログオン時に起動するようにしてるよ。
101名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 20:20:30.12 ID:WHVJELYE
PT3からの初参入です。
TVrockを試してみて、こっちに来ました。

これはスタートアップにショートカットをいれとけばいいのかな?
あと、録画した時に、ログテキストも同時に保存されるんだけどこれいらなんだ。
どうすればいいですか?

番組表の取得は早いけど、ロックとどっちがいいのかなぁ?確かに軽いから使い勝手はよさそうだけど。
別パソコンから視聴や録画しないんだったらロックでいいんじゃないかとも思ってるのだが、実はiPadでみたいんだよね。
そうなると別アプリいるんだよね?
10296:2012/06/21(木) 20:34:24.44 ID:varzr/KG
>>98>>99
ありがとうございます、見つかりました。
EDCB9の時はEDCB本体のほうに設定があったので、そっちのほうばかり見てました。
103名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 20:38:41.90 ID:cW22DBvV
>>101
readmeちゃんと読んでないでしょ。最初は隅々まできちんと読むこと。

スタートアップ
基本設定の録画フォルダタブにあるボタンを押す

ログ出力しない
動作設定の録画動作タブにある「ドロップログを出力する」「番組情報を出力する」のチェックを外す

どちらもEpgTimerの設定。
104名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 21:16:53.98 ID:H2GFLjpx
答えてやる気しねーわw
105名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 21:25:37.73 ID:zSwtxl5m
ほんと、カス騒動以降の新参にはうんざりだわ
106名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 21:27:58.39 ID:NReBdi6s
質問レベル低い上に態度ひどw
107名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 21:36:20.00 ID:WoGM93Bi
態度・・・?
108名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 22:10:23.49 ID:dwKDI34l
しかしこれイベントリレー便利だわあ
この前のタイムスクープハンターはちゃんと録画中止して翌週の予約してくれたし
EUROで雷で中断したときもちゃんと延長してくれたし
ありがたやありがたや
109名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 22:13:11.33 ID:dwKDI34l
あ、間違えた
それはイベントリレーじゃなくて単なる追従だ
110名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 22:29:29.25 ID:ATxc2RsJ
>>98
ごめん録画できてた
番組表で予約してプログラムを終了しちゃったんだ
起動しとかないと予約録画できないのかと思ってた
111名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 22:59:10.62 ID:BLhdMWtD
>>108
ユーロの時間延びた試合、放送局側がEPG更新しなくて
実況で録画してた奴らが激怒してたけどいけたのか
112名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 23:00:25.74 ID:dwKDI34l
>>111
うちはTBSは行けたよ
二試合目のWOWOWはもう限界で
録画も面倒で寝ちゃったからわからないけどそっちのことかね
113名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 23:04:21.09 ID:BLhdMWtD
ごめん地上波でもやっての忘れてたわ
114名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 00:22:57.86 ID:PNdjucph
TVtestを起動してない状態だと、EDCB起動させても「オープンができませんでした」っていうエラーが出るのですがどういうことでしょうか…
10.66です
115名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 00:24:03.79 ID:bDsrFlXw
昨日のボクシングも、21時前後に「終了時間未定」になってたが、
ばっちり最後まで録れてたわ@TBS
116名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 00:36:04.64 ID:SU89WDkx
番組情報とドロップログは出力しないようにするより
録画ファイルとは別フォルダに出力する方がいいと思うよ。
設定がGUIからできないからめんどいけどね。
117名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 02:03:39.96 ID:TTVhaOMN
予約を何度削除しても蘇ってくるんだけど。。。これ一発で削除する方法あるかな
118名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 02:06:01.48 ID:+0mBiR14
>>117
残念ながらない。
119名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 02:12:42.00 ID:PVUZQktR
無効にしておけばよくね
120名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 02:17:07.04 ID:tGnXev9t
901 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 07:44:12.94 ID:IeGHJaQ4
EDCBってPCを起動時毎回に自動予約の条件のマッチングしてる?
例えば、「ABC」って番組を自動予約の条件に追加しておいて、話数がかぶってたりで不要な番組を使用予定チューナーのタブから個別に削除。
その後PCを再起動なりすると消した予約が復活してる。
消したはずのものが予約されてるもんだからHDD圧迫するし、毎回取捨選択するのがめんどくさい。
これって仕様?

902 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 07:49:48.60 ID:Stpw4s70
>>901
仕様。
自動予約で追加された番組を録画したくない場合はリストから削除するのではなく、
番組をリストに残したまま「無効」にすればよい。


903 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 07:56:05.85 ID:Stpw4s70
自動予約で削除した番組が復活するって質問、
たまに出てくるけどスレ立て時のFAQに追加した方がいいんかねえ。

906 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 09:20:57.64 ID:MuTm+CQf
>>901
「削除」するんじゃなくて「無効」にしな
121名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 02:32:06.65 ID:1cFIRY7i
>>104
で、iPadで見るにはどうやるの?
122名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 02:37:44.50 ID:ePomByeC
カメラを起動し、テレビを写してください
123名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 02:56:08.04 ID:kpC89eNy
2sen落ちる前とかいろいろぐぐった関係で9.46、10.66、10.69
とファイルだけは持ってる。

まあ地上波しか見れない環境なんで、今のところ宝の持ち腐れだが
124名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 03:18:55.04 ID:jR/9gFMM
全米OP最終日、途中で切れてた
泣きたい
125名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 03:43:53.69 ID:Q19/j7hJ
>>110
亀だけど一応
EDCBはEpgTimerSrv.exeが制御部本体、EpgTimer.exeはユーザーインターフェースになってるので、
EpgTimerSrv.exeをサービス化して起動していればEpgTimer.exeが起動していなくても録画予約は実行される
EpgTimer.exeがいない場合、SYSTEMユーザーで起動しているEpgTimerSrv.exeがEpgDataCap_Bon.exeを直接呼び出すので、
録画もSYSTEMユーザーで実行されるためにEpgDataCap_BonのGUIは表示されない
サービス化しておけばwindowsにユーザーがログオンしていなくても録画は実行されるが、Spinelとかを挟んでいる場合はそれらもサービス化する必要あり
当たり前だが、EpgTimerSrv.exeが起動していなければ録画実行はされない
126名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 11:21:18.14 ID:xRg+Q68y
127名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 13:32:11.03 ID:1cFIRY7i
オモシロイと思ってる?↑
128名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 13:52:11.86 ID:tGnXev9t
ココで聞くより初心者系のスレ行った方がいいよ
129名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 14:24:18.98 ID:jE7bpZ1o
iOSデバイスもAndroidデバイスもmpeg2の再生支援効かないしインタレ解除するプレーヤー少ないしで
トラスコなりエンコなりが必要になるからTSの恩恵が少ない
正直そういうデバイスと連携するなら家電の方が専用チップ積んでて利便性は高いんじゃねーかと思う
130名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:13:10.69 ID:GIT41HU3
おまけに7月にはCSのチャンネル変更まで待ってるわ
131名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:20:47.84 ID:ZJZQZ8UD
ここでEDCB10系はEDCB10.66一番人気みたいな感じがするんだけど
どうして最新の10.69が一番人気じゃないの?
分っている事はどちらも10.25よりB25が同封されなくなった事くらいだけど
何か同封されないものが増えたの?
132名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:22:36.59 ID:PVUZQktR
133名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:24:17.34 ID:oZ1ZqjdP
>>131
スレ嫁よ
B25デコード機能自体が無くなった
ソース弄らないとB25使えない
134名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:43:52.80 ID:1cFIRY7i
EDCB10.66を導入したんですが、
EpgTimerで番組表を表示すると、地デジのNHK総合、NHKEテレ、,フジテレビの3つだけがなぜか表示されないんですが、
どうしたら良いですか?

表示サービス設定にはきちんと表示されてますが、設定後、番組表をみると反映されていないんです。
135名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:51:13.15 ID:NdMJAFoZ
>>134
表示サービス設定って番組表の表示項目の事?
136名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:51:42.97 ID:ZJZQZ8UD
そうだったんだ
137名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:14:07.87 ID:1cFIRY7i
>>135
そうです。そこでセカンドチャンネル等の表示がダブル放送局を表示しないようにしてるのですが、
表示に入れた局が番組表にでてこないんです。

一応、デフォ状態に戻して確認したところ、そもそもそこにもNHK総合、NHKEテレ、フジテレビがありませんでした。
その他、地デジ、BS、CS局は普通に番組表に表示されています。
138名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:20:41.62 ID:iWAqnH2Z
その3局はちゃんと「EPG取得サービス」の欄でチェックマークが入ってますか?
139名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:24:26.70 ID:NdMJAFoZ
番組表のカスタマイズした方がいいかもしれない
140名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:33:22.09 ID:ATWO5IlX
難視聴の方と勘違いしてたりして
難視聴だとその3つって同じTSIDだよね
141名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:34:51.58 ID:1cFIRY7i
「EPG取得サービス」の欄でチェックマーク入ってます。
番組表のカスタマイズっていうのは、表示局を選んだりすることですかね?
これも選択して選んだものだけを表示にしてるんですが、その後、番組表にその3局だけ出て来ません。
うーん。
142名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:36:24.99 ID:1cFIRY7i
>>140
その場合、どのように直したら良いのでしょうか?
もしかして、いくつもある局のなかで、違うのを選んじゃってますかね?
143名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:44:04.61 ID:NdMJAFoZ
ttp://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/174868.jpg
うちの番組表はこんな感じ
144名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:58:31.35 ID:1cFIRY7i
基本同じ感じです。北関東なので若干局がちがいますが。
難視聴地域ってのはBSですよね。
あとあるのは地方のNHK局の表示です。ただ、TVtestなどではそちらの地方局はでてこないので、視聴は
東京なんですが。
145名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 18:01:39.45 ID:WQBU1oHy
>>125
どうもありがとう
凄い便利だね
146名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 18:03:24.72 ID:ATWO5IlX
局名だけだと区別がつきにくいから勘違いする可能性もあるかなと思ったけど、タブが分かれてるからさすがにBSと地デジは間違えないか
難視聴の件は忘れてください
147名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 18:26:27.42 ID:at6kShY8
tvrock epg 取得
でググル
148名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 19:05:40.73 ID:SU89WDkx
>>143
いい加減にアナログ時代の順番はやめて、地デジのチャンネル順にした方がいいと思う。
149名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 19:09:59.40 ID:NdMJAFoZ
>>148
そう言われればそうだね、全く意識してなかった
150名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 19:17:59.41 ID:1cFIRY7i
>>147
なんでtvrock?
151名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 19:28:25.28 ID:7NQFCWFL
しかしtvrockもそうだけど、もう両ソフトともバージョンアップは望めないよな
どうすりゃいいねん
152名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 19:33:22.27 ID:Q19/j7hJ
どちらも多少不便な点はあれど、致命的な不具合がなさそうなのが不幸中の幸いかも
見つかってないだけかもしれないけど
153名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 19:34:16.57 ID:HcOq2m5D
>>151
自分でbuild
154名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 19:47:28.28 ID:aMvLWji1
地デジのチャンネル順と言われても、TVをPCで扱うようになってから
何Chか(番号)なんて意識したことがない罠・・・
155名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 19:59:33.46 ID:EjoZEvzp
>>151
放送側の変更ももうないと思う。
今回のことで技術的な送信が頓挫したしね(地デジ)

家電がやばいと言い続けてたけど、
変更ないと決めつけて決めうちしてると思ってたらやっぱりね。。
家電系が決めうちしちゃってるのが露呈したから
放送波はもう変更ないんじゃない?てか、出来ないってのが正しいか
156名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 20:16:50.67 ID:07Z/iZr+
>>154
EpgTimerの初期設定だとチャンネルの並び順がバラバラなのが許せなくて必死に並べ替えたけどw
157名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 20:56:51.76 ID:SwclMM6p
たしかにバラバラだな・・・
並び替えるの面倒くせえ
158名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 21:18:13.16 ID:m3OSmCwf
前スレ>>964で出てた
>TVTestのフォルダにEpgDataCap_Bon2(または3).dllを入れれば
>chの優先がEDCB>TVTestとなり録画ミスは起こらない→ここが重要

これってどのドキュメントに書いてある?
隅々まで見たつもりだが見当たらない

というかそもそもEpgDataCapX.dllってなにするもの?
159名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 21:25:06.71 ID:vTsZVaE+
>>156
俺も死にそうになったw
160名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 21:46:49.44 ID:r7C5FpeZ
>>158
TSデータ突っ込むとEPG情報を解析してくれる便利なDLL
普通に考えればチャンネルの優先なんかに関係あるわけない
161名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 22:01:16.88 ID:m3OSmCwf
epgdumperみたいなやつか
これがホントだったらspinelいらないじゃんと思ったがやっぱ違うのか
162名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 22:03:52.68 ID:9a9LRO00
readmeにTVTest連携ってやり方書いてあるじゃん
163名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 23:09:12.44 ID:mneChIe4
>>123
斧に上げていただけるとうれしく
164名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 23:30:34.02 ID:ZNyLVOv9
>>163
9系ならここにある
その他ツール類も
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337611159/201
あと2sen葬式会場に斧に上がったツール類いくつかある
165名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 23:37:33.42 ID:N6RlrpBW
2008R2で10.69を使ってるんだけど、また最近Cap_Bonがクラッシュしまくってるんだが誰か他にも同じ現象起きてる人いない?
障害モジュール名がStackHashとなっている
166名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 23:49:54.74 ID:mneChIe4 BE:141221647-2BP(1004)
>>164
情報ありがとうございます。無事10.66を手に入れることができました
167名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 23:50:59.61 ID:kpC89eNy
9.46、10.66、10.69

このうちであげてほしいものってあるのかな?
ただ10.69以外は例のdll入りだから長時間は出来ないけど

66 69は2sen 9.46は別口で手に入れたもの。
自分が使ってないので落としたあとのことについては自己責任ということで
いいならupします
168名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 23:51:44.85 ID:kpC89eNy
あ、自己解決してたか。まあ、レス無ければ前の書き込みはなかったことにします
169名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 23:57:26.82 ID:XeoZsjIE
10.69がほしいです。
170名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 00:00:32.19 ID:N4oRFP8Z
10.66どこにあった?
171167 ◆oyVWnIbhUY :2012/06/23(土) 00:06:28.11 ID:P44y9iSF
>>170
ID変わったのでトリつけ
10.66は2sen死亡前にあがってたアヤシイの

ひとまずリネームしてアップ準備します
172名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 00:14:13.85 ID:dpqyfh/P
EpgDataCap_Bonが起動時にエラーダイアログを出して停止し、EpgTimerが「録画中にキャンセルされた可能性があります」となる現象は自分の環境では以前から発生してて、未だに解決してない。
ただ、録画先をHDD(WD10EADS)からSSD(C300-128MB)にしてからは頻度が大幅に減った。ここ一ヶ月では1回ぐらいかな。
173名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 00:20:41.87 ID:sTi1z7Eh
>>172
SSD録画先とかアホだろw
違うHDD録画先にしてみたら?ハブだらけの糞HDD録画先にしたら一回なったなそれ
174名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 00:22:12.88 ID:Sp2Q0NVW
>>167
10.66
175名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 00:22:32.12 ID:3EBivOot
EDCBは再配布認めてないんじゃ?
176名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 00:28:47.08 ID:WnrPcUj7
10.66は>>11にあるだろ
177名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 00:29:48.72 ID:P44y9iSF
>>175
Readme読む限りでは再配布禁止とした部分無いですけど、
どこかにあれば考え直します
178名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 00:52:02.70 ID:P44y9iSF
問題があるようであれば削除します

10.69
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160975
key 2sen
179名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 00:57:17.00 ID:HfAROUoP
TV番組もネット配信禁止テロップとかなければ配信OKだとでも言うつもりかね
180名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 01:01:26.84 ID:N4oRFP8Z
>>178
ありがとう いただきます
181名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 01:16:43.14 ID:VnDylLIL
と言ってもEDCBはフリーソフトに限れば

自由に改変ok組み込みokだからねえ(公開する場合は該当部分のソースぐらいは一緒に公開してください。との事)
twitter.dllは
>他のDLLとは異なり、そのまま他のソフトで使用するのは不可です。
だけど、他の各種DLLはフリーソフトに組み込む(入れての配布)場合は特に制限なし
だしなあ
明記こそされてないものの、自由な改変もどんな場所の再配布でも認めるが全部の再配布は認めない。と考えるのは無理があるかと
182名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 01:30:22.16 ID:iAayEFxk
>>179
局ロゴがくっついとるやろ
183名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 01:49:38.77 ID:EkU+qubI
アホでスマソ
教えてくり
>EDCB人柱版10.69からはスクランブル解除機能がなくなった
何が変わるん?
これって録画したファイルにスクランブル掛ったままなん?
どうやって見るん?
それとも再生にもB-CASカードが要るん?
184名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 01:53:03.51 ID:Z4zLRRs/
>>183
スクランブルがかかったままで解除ソフトで解除しないと見られない
ソース改造で見られるようになるので過去ログ参照
無料環境下でも自作可能
185名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 01:53:50.41 ID:E/FX+IM6
そりゃB-CASカードは必要ですよ
186名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 01:55:51.49 ID:7CFSFmIg
B-CASカードが要るん
187名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 02:03:25.47 ID:EkU+qubI
なるほど
勉強になった
10.69ってソース改造できる人か解除ソフト持っている人専用なのか
文系卒業でコンピュータ言語知らん俺には難しい
現状そのままでいいってこったな
188167 ◆oyVWnIbhUY :2012/06/23(土) 02:49:41.02 ID:P44y9iSF
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160983

10.66

中身にあれが入ってるので、25日1時までの期間限定です
>>11でもいいけど斧の方が、という方はどうぞ

あくまで落としたファイルそのままアップですのでノークレームで
189167 ◆oyVWnIbhUY :2012/06/23(土) 02:51:00.10 ID:P44y9iSF
あ、keyは69と一緒っす
190名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 04:18:12.16 ID:q1ToS49q
>>187
10.69でもSpinel或いはVirtualPT経由なら問題ないはずなんだけど
どうだろうか?
まぁ、この辺は運用者の方針次第か。
191名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 04:25:40.38 ID:xnf8wP25
>>190
そうだな

でもまぁ、10.66と10.69の大きな違いはDMS機能だから、これが必要ない人は10.66でも充分だと思うよ
192名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 05:55:29.81 ID:Bu7Is47o
DMSってSpinnelとどう違うん?
193名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 06:44:33.70 ID:DGnIfqfD
CS新チャンネルのためにスキャンしなきゃ・・・
194名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 06:49:18.64 ID:YrsD/fsO
1066や10.69ばかりがしょっちゅう話題に上るけど、10.67や10.68はどうして使わないの?
195名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 07:03:09.97 ID:ZJbdmP5f
>>194
2senの規制に巻き込まれた作者が動作不安定なのもあって一部でしかテスト用に配布しなかった。
196名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 07:04:03.35 ID:WnrPcUj7
>>194
差分バイナリしか公開されていない上に、10.68は割とすぐ消されたから持ってるやつが少ない
10.67/68の不具合が10.69で修正されてるから使う意味もあまりない
197名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 07:29:31.51 ID:q1ToS49q
>>191
DLNA対応機器持ってたら五月蝿いPCを隔離部屋に封じ込めて
静かなリビングでテレビ視聴できるってやつですか。

良さそうだけど、一式揃える予算がない。w
198名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 07:43:24.47 ID:EkU+qubI
134ではありませんが
俺もEDCB10.66を導入しとりあえず地デジ環境のみ作成しました
EpgTimerの番組表を表示すると、地デジのフジテレビ系のみ何故か表示されません
表示サービス設定にはきちんと表示されてますが
設定後番組表をみると反映されてません
勿論EPGデータはフジテレビ系も正常に取得してあります
誰か分る人いませんか?
分らなければヒントだけでもいいので下さいな

PS EDCB9系に慣れてたせいか番組表が凄い醜いと思ったのは俺だけ?
199名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 07:59:17.56 ID:WnrPcUj7
>>198
EPGDATAフォルダに表示できないチャンネルのEPGデータがきちんとあるか確認
表示するEPGデータがない場合は番組表に表示する設定をしてもその行は出てこないので、
EPGデータ自体の取得に失敗している可能性があるかもしれない

EpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンしたときにこんなウインドウが最後に表示された場合は、
同一サービスが複数物理チャンネルで重複スキャンされているので手動修正が必要
これを放置した場合、EPG取得だけじゃなく録画自体の失敗にもつながるので、必ず修正
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0669258-1340405769.jpg
200名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:08:37.65 ID:EkU+qubI
>>199
レスありがとう
表示されないフジテレビ系のEPGデータはちゃんと正常(サイズも他局と同じ程度)に取得しています
また指摘されたメッセージも表示されません
何が悪いんだろう
201名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:10:13.69 ID:++n9T/+3
>>198
EpgDataViewer一応使えるぞ
202名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:15:37.96 ID:EkU+qubI
>>201
そうなんだ
番組表からよやくはできますか?
どうやってEpgDataViewerにリンクさせるんだろう?
203名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:20:23.82 ID:ZJbdmP5f
>>200
ChSet4.txt

ChSet5.txtをUPした方が早いかもな。
204名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:22:12.27 ID:Lnir3r3r
昨日いきなり「チューナーのオープンに失敗しました」で予約が失敗するようになった。
TVTestでも同様で、再起動しても状況が変わらない。PT2の不調かと思ってsample.exeで
調べてみたが、認識されているしキャプチャもできる。カードを挿し直してもやはり状況は同じ。

いわゆるUSB1.1病になっていて別に使っていたHDUSFを持ってきて繋いでみたが、
こちらはちゃんと使える。さっぱりわけがわからない。PC録画するようになって3年以上
EDCBを使ってきたが、こんな事態は初めてだ。何か理由が見当が付く人はいますか?
すっかり疲れ果てた…
205名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:26:41.44 ID:x4LBh0y3
マザボが壊れた
206名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:28:35.58 ID:ZJbdmP5f
HDDが余ってるならOSインストールして動作確認のが早いかも
windows系は主要コンポがぶっ壊れたりした場合に特定の機器のみ使えなくなるとかある。
(例:SBシリーズwww 昔は酷かった)
207名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:30:41.75 ID:WnrPcUj7
>>200
settingフォルダをまるごとぎゅっと固めてうpして誰かにみてもらう
見る人が見れば何かわかるかもしれん
Reserve.txtとRecInfo.txtとEpgAutoAdd.txtは恥ずかしい予約満載なら外してもいいかも
208名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:32:19.88 ID:EkU+qubI
>>203
>ChSet4.txtとChSet5.txtをUPした方が早いかもな。
zipにしてupしました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/356578
6時間で削除されます
209名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:32:46.43 ID:ZJbdmP5f
ChSet4〜5の2ファイルだけで設定が分かるから他はいらんっしょw
210名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:35:46.57 ID:EkU+qubI
>>207
まだ番組予約してないから
ChSet4.txtとChSet5.txtとEPGデータしかないです
一応>>208に全てUPしました
211名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:43:53.94 ID:EkU+qubI
一応環境
OS:Vista32ULT
mem:4G
cpu:C2D_E6600
筺体:NEC_FL
チューナー:PT1RevA
EDCB9.46→10.66
BonDriver_PT-ST(人柱版3)
まだBSCSはチャンネルスキャンしてません

あとフジテレビ系は仙台放送です
212名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:43:56.46 ID:ZJbdmP5f
EPG取得チェックも表示チェックも入ってるし。
チューニングが上手くいってないのかも。
一回EPGファイルを消して取得してからOS再起動して番組表示設定から表示設定をしてみるぐらいじゃないかな。

あとTVTestで地デジスキャンしてTVTestの表示されてるchに合ってるかだな。
chSet4に○○chって表示されてるのがTVTestと同一じゃなかったらEDCBで地デジのchスキャンが必要かも
213名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:44:28.57 ID:WnrPcUj7
>>210
ChSetファイルはぱっと見正常に見えるけど…
後は問題のEPGデータファイルは7EE37EE3_epg.datになると思うけど、きちんとあるかどうかの確認
番組表設定でデフォルト表示にしてもフジ系のチャンネルのEPGデータはは表示されない?
214名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:46:15.24 ID:ZJbdmP5f
あー 10系はEPGてかch移動したEPGファイルが消えない場合がある。
だから、EPGがおかしいと思ったらEPGファイルを全部消すと直る。
215名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 08:50:06.22 ID:EkU+qubI
>>212-214
ありがとう
一応OS再起動してEPGデータ全部消してEPG取得再実行してみます
ただフォルダは全て新規に作ったものだから
前のが残ってる事はないけどやってみます
216215:2012/06/23(土) 09:10:01.55 ID:EkU+qubI
フジテレビ系が表示されうまくいきました
ありがとうです!
217名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 10:04:44.14 ID:kleUq+oR
さっきスキャンしたら追加確認 TBSチャンネルHD、テレ朝チャンネルHD、朝日ニュースターHD
218名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 10:35:03.23 ID:Xy9wjem6
フジテレビが番組表で出ないと最初にいったものです。

いま、以前のデータを消去して、改めて取得中なんですが、同じように消えていたNHKが10db以下とかなり弱いんです。
複数チャンネルがあると思うのですが、一番強いものってどこをみればわかるのでしょうか?
おそらく弱い局を選んでるので、反映しなかったのかも…。
219名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 10:53:34.60 ID:WnrPcUj7
>>218
PT1/2ならSample.exeでチャンネルスキャンすればわかる
それ以外の場合は、TVTestのチャンネルスキャンタブを見ても分かるかも
220名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 10:59:23.81 ID:zV0yDilZ
9系と10系それぞれのメリット・デメリット誰かまとめて
221名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 10:59:24.61 ID:yo0vLvVO
電波が弱くて指定のチャンネルが見られないなら取得出来るはずもないんだけど
222名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 11:10:24.61 ID:Xy9wjem6
実際には見られなくてもひっかかる局ってありませんか?
うちの場合、北関東なのに長野放送局とかでてくるけど。
223名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 11:17:36.88 ID:w9MVM7FV
天気とかでも左右されることがあるから
まああるんじゃね
224名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 11:19:29.57 ID:Xy9wjem6
やはりデータを取りなおしてもフジとNHKが出てこない…。

>>199
この修正の仕方ってどうやるんですか?
素人質問ですいません。
225名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 11:22:31.78 ID:mq/+t+r6
電波弱すぎるならアンテナの方改善しなきゃ意味ないんじゃね?
台風とかでズレたんでは?
226名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 11:33:32.26 ID:azKjacgs
俺も特定の局(フジ)だけ弱いことあったな
ケーブルが緩んでたのが原因だったけどw
227名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 11:37:12.36 ID:Xy9wjem6
いや民生機もtvtestも普通に見られてますよ。
228名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 11:43:35.51 ID:63MdHQ4a
>>227
と言う事はTvTestの番組表に問題はないと言う事でOK?
229名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 11:51:24.60 ID:WnrPcUj7
>>224
*.ChSet4.txtをメモ帳で開く
重複スキャンされている(一番左の物理チャンネル番号違いで、それ以外が同じになっている)行がないか探す
なっている行がある場合は、より信号レベルが高い物理チャンネルの行を残して重複を消す
全部の*.ChSet4.txtをチェックし終わったら、EpgTimerとEpgTimerSrvを再起動、サービス化している場合はサービスも再起動
230名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 12:10:50.98 ID:EkU+qubI
>>220
どっちも使ったけど
正直使う機能に関しては
慣れるまでは絶対に9系がいいと俺は言う

バージョンアップした理由は
今晩WOWOWでAQUAのLIVEを録画したくて
新衛星チャンネルに対応してなかったので
BonDriver_PT-ST(人柱版3)にバージョンアップついでに
EDCBもバージョンアップしただけだもんな

俺があげられるメリットデメリットなんて使い勝手だけだし
>>211に示した糞マシン環境だけど正直俺も知りたい
231名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 12:47:12.03 ID:98RN+yCP
9と10の違いなんて、Readmeファイル見ればガキでも分かるから、わざわざここに書き出す必要なんてない

9系は開発放置されてかなり経ってるしな
232名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 12:50:17.88 ID:XmvtKCmo
9系も10系も使い勝手変わらなくね?

ところで、「特定のチューナー・特定の局番」だけでEPGを取得したいときはどうすればいいの?
「設定」で大元から変えてまた戻して、ってのは面倒すぎるし
233名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 12:50:47.74 ID:EgKGfv8H
>>220
2つの環境で両方使ってる。
一緒に作成されるerrファイルやtxtファイルは9系のほうが好み。
234名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 12:57:42.44 ID:ZwT2I39h
>>232
EpgDataCap_Bon.exeを起動してEPG取得ボタンを押す

もしくはEpgDataCap_Bon.exeの設定で
「視聴中にEPGデータの取得を行う」にチェックを入れ
EpgTimerから適当に視聴予約を入れておくとか
235名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 12:58:18.31 ID:KnVUHgke
>>232
「視聴中にEPGデータの取得を行う」を使うのが手っ取り早いと思う。
236名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 13:00:35.20 ID:1kAgEC6Q
>>220
10系のメリットは同時に2番組以上を1台のHDDに記録したときに超過断片が起こらないこと
9系のメリットは古いマシンでも動くこと

>>232
EPG番組表の更新したい局の今放送中の番組をクリックして録画、もしくは視聴すれば
自動的にその局だけ更新されるでしょ
EpgDataCap_Bon.exeのほうの設定のEPG取得設定をしておかないといけないかも
237名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 13:02:11.72 ID:1kAgEC6Q
遅レスすぎた
238名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 13:19:14.37 ID:3Fe/vhXd
どなたかEpgDataViewerの再アップお願いします
239名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 14:09:33.84 ID:Z3M91UkU
EDCB 10.69 で録画の場合で質問です。

本日、NHKの野球放送で途中でサービスが入れ替わります。
これは一番初めの番組だけ録画すればサービス変更に追従して録画されるのでしょうか?
240名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 14:17:32.97 ID:WnrPcUj7
>>239
設定→動作設定→予約情報管理→イベントリレーによる追従を行うのチェックを入れるとイベントリレーが有効になる
後はその時の様子を実際に見ていればわかるが、最初の番組の予約を入れておけば予約録画開始時にリレー先の予約が入れられる
ただし、無茶なEPG運用をされた場合にうまく乗り継げない場合もあり
241名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 14:29:55.85 ID:EkU+qubI
>>238
だめだったらこっちでたのんでみたら?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337169236/
242名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 14:59:06.98 ID:X1SYeGPo
こんな状況の時になんだが

休止からスケジュール以外で再起動させた時に
録画後の休止の時の条件で再休止するようしてくれないかな?

関西なんで蓄電システムを自分で構築して運用しているのだが
節電気代の為、夜は充電だけしてインバータのスイッチ切ってるのだけど
そのスイッチを手動で入り切りする時に一瞬給電が止まります
(インバータ(ON)の時の停電時はUPSとして機能)
その為、PCが休止から異常シャトダウンになるようで
忘れたりすると録画が出来てない状態になります
バイオスで電源OFFから復帰後、電源常時ONにすれば録画問題は無くなるけど
PCが再起動したままになり節電には良くありません(次の録画完了まで)

前向きに検討していただけたらありがたいです
また、同等の事が出来る方法があれば教えてくたさい。
243名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 15:09:01.20 ID:CZDM5R/u
>>240
>>239とは違うんだが、高校野球の場合、総合→Eテレ→総合なんてことがあるけどこれもその設定で追従できるの?チャンネル変わったらさすがに無理か
244名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 15:23:25.67 ID:UzXqiBGB
>>242
OSが分からんが、ハイブリッドスリープをOFFにして純粋なS4運用にしてみては?
245名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 15:30:35.37 ID:AJZkQ1GY
>>243
イベントリレーはチャンネル跨ぎでも特に問題はない
リレー元の終了時刻から10分の予約がリレー先に入れられて、リレー先の録画準備時にEPGを確認して追従するって動作になる
ただやっぱり、無茶なEPG運用をされた場合にうまく乗り継げない場合もあり
246名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 15:35:06.90 ID:pzKoIT+u
>>244
休止状態でも、途中で完全電源OFFが起きてしまうと、
復帰できない。
247名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 15:41:14.33 ID:AJZkQ1GY
>>242
完全に電源が切れる状況が発生するのがすでにPC向きじゃないダメ環境じゃないかな
インバーターオフ時の瞬断回避のためにPC直前に小さいUPS噛ますとかできるのかな
あとはBIOSでAC復帰時にPC起動の設定にして、OSの電源オプションで無操作5分くらいでスリープするようにしておくとか
248名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 16:17:35.01 ID:X1SYeGPo
>>244
>>246
>>247
ども

OSはWindows7 X64 ウルチ米

新たなUPSがスマートなんだけど
それならインバータスイッチONでも大して変わらないような・・
(常時インバータモードでは無いので)
OSに休止の機能があるのを完全に忘れていた
TvRockの時はOS休止の時は旨く行かないようなカキコを見た記憶があったので・・
TvRockには使用率で休止する機能が搭載されていた
とりあえずこれを試してみます。
249名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 16:49:57.02 ID:oSGkakr+
>>242
EDCBに電源制御なんてやらせないでOSのスリープ任せ
BIOSで電源復帰時に電源ON

これじゃ駄目なの?
250名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 17:16:50.49 ID:pzKoIT+u
EpgTimerNWにアクセスされてるときはスリープ移行しないとかって設定できんかな
251242:2012/06/23(土) 18:41:01.32 ID:X1SYeGPo
>>249
248はオレです
誤解を与えたかな?

>>247
>>249
のレスのように設定して運用中
PM6時の予約番組録画で正常でした
ども。
252名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 20:03:48.82 ID:T8ahRT3x
>>206
> OSインストールして動作確認のが早いかも
そうですね。ただ、録画するのにはXPで十分だったからそのまま使ってましたが、
どうせ一から入れるならWin7にしようかと思います。

名前だけは知っていたptTimerを入れてみたらちゃんと動くようなので
しばらくこれでしのぎます。どうもBonDriverがうまく動かない状態に
陥ってるようです。何故いきなりそうなったのかさっぱりですが。
253名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:36:35.66 ID:8rTMLjGo
>>220
9系は履歴を大量に残してると予約登録がめちゃくちゃ重くなるね
254名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:52:43.01 ID:SqplXYRe
PC起動時の予約録画はできるんだけど、スタンバイにしておくとオープンに失敗、とかのエラーが出て録画できない
何がいけないのか
255名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:57:37.42 ID:5CGVZJQ+
スタンバイのみで起こるならチューナーの見失いとか
256名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:14:46.26 ID:L6x6I5qf
RAMdisk使ってる環境だと、立ち上げ後IEかなにか立ち上げて、
\Tempディレクトリ作らないと、EpgDataCap_bonが異常終了するのがうざい。
257名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:24:35.82 ID:FWhvfU03
多くのRAMディスクのソフトにはtemp/tmpを最初から作っておくオプションが有ると思うが
258名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 01:24:58.16 ID:L6x6I5qf
>>257
あ、さnx。
忘れてた。
259名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 02:12:55.43 ID:oNcQxPzL
PT2+EDCB10.69環境で運用してるんだけど、よくwowowが結構DROPする。
今回の場合、ECMで10drop発生してるんだけど、
設定で「全サービス保存する」をOFFにしてあってもECMって保存するもんなの?
260名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 02:27:47.17 ID:cyl3/onx
録画時間を1分遅くして、1分早く終了にすればなくなる。
261名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 05:13:26.45 ID:mvsYSqoW
>>256
そんなの発生した事ないなぁ。
262名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 08:45:58.92 ID:8aEa761z
>>259
ECMがドロップしたところで何か不都合でもあるの?
263名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 09:40:16.54 ID:oNcQxPzL
>>262
視聴に問題ないからいいんだけど、EDCBの録画済み一覧に赤い帯がつくじゃん?
映像に関係ないんだし、消えたらいいなぁと思っただけ。
264名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 09:52:49.94 ID:Hf8sBJqh
>>263
色指定をなしにするか
判定基準数値を変えればいいだろ。
265名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 10:06:58.32 ID:0wRX5ohd
少し前からWOWOW録画始めたのでわかりませんでした
266名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 10:22:43.42 ID:+/pRNvCX
不正視聴ってやつかw
267名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 10:30:42.64 ID:oNcQxPzL
>>264
色指定やしきい値をいじると映像や音声にdrop発生しても気づかないからなぁ。
できれば映像または音声にdropが発生した時のみ色がついたらと思ったんだけど難しそうだね。
目視で確認するようにするわ。さんくす。
268名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 12:33:53.91 ID:GZZMQ6F0
>>255
すいません、どうすれば回避できますか?
269名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 13:43:54.28 ID:f2iYYKZm
エムエクースのわかさドロップと何年付き合ってるかわからないぐらいだ
ドロップなんて気にするな!
270名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 13:47:12.72 ID:solQcepX
>>268
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se373656.html
俺もスタンバイから復帰時にチューナーを見失ったから
↑をスタンバイから復帰した時に自動で実行してくれるソフトかませたら直った。
スタンバイ・休止状態からの復帰時にプログラムを実行↓
ttp://www.coltvox.com/download/slib/standbyme.html
271名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 13:47:37.90 ID:+/pRNvCX
そういえば10.69にしたらドロップ減ったな
272名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 13:54:40.68 ID:0JWpHc+B
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/tech-bug.html
そういえば一番最初のPT1にはそういう不具合あるな
273名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 14:20:01.50 ID:4zdP57ug
>>269
地デジ完全移行で、わかさトラップが無くなる…
そんなふうに考えていた時期が、俺にもありました。
274名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 14:42:50.50 ID:8JK9Cm1g
MXは前番組がニュースでモノラル音声だったりすると次の番組の処理がめんどい
275名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 15:01:26.14 ID:N0FBcjyd
わかさドロップなんて初めて聞いた。うさぎドロップなら聞いた事あるが
276名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 15:17:55.78 ID:L1nD0x01
さくまトラップ
277名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 16:26:07.49 ID:0Xi2+pNF
節子、それドロップやない。スクランブルや
278名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 16:29:43.10 ID:FWhvfU03
スクランブル〜ダッシュ〜♪
279名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 16:34:31.55 ID:1PsNI8sP
わかさ故の誤ティー
280 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/24(日) 16:37:52.83 ID:Kcw99FzD
281名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 16:51:00.57 ID:9uxOgf5W
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        3はDT版          │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
282 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/24(日) 16:54:43.87 ID:Kcw99FzD
道程?
283名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 17:40:13.51 ID:STC2euiF
童貞
284名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 19:05:53.28 ID:0Xi2+pNF
自分も乗っていおいてなんだが寒い流れだな
一応今現在、生きているリンクまとめ

EDCB10.69
>>178

EDCB10.66
>>188(25日1時まで)

2senミラー、更新は2010年2月まで、IE推奨
ttp://rumi.dip.jp/2sen.dip.jp/dtv/

2senキャッシュその2
ttp://t.zukko.net/copyonce/PT1/src/index.cgi
285名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 20:09:21.36 ID:YDy6vr42
.cgiを直接リンクされてもファイル一覧は見られんぞ。
286名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 20:14:22.21 ID:+/pRNvCX
EDCB10.69ってスクランブル解除機能封印されてるけど、録画部分別ソフトって形でもよかったんじゃないか?
287名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 20:19:07.89 ID:eAfzO43o
EpgDateCapBon=録画部分担当
EpgTimer=スケジュール管理部分担当

今でも充分別ソフトって形
288名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 20:56:18.97 ID:0Xi2+pNF
>>285
IEならダウンロードできるよ
ほかはディレクトリたどったり色々せんとならんが
289名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 21:07:53.01 ID:pTpa3pyd
火狐だと、アクセスしたらいきなりcgiファイルのダウンロードが促された。
290名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 23:48:48.38 ID:YsERITK4
ちょっとスレちだけど
BSのWOWOWライブをEDCB10.66で
ろくがしたんだけど
TSファイルがみれないんだよね
もちろんB25ははいってるけど
なにかせっていいる?

PSなぜかかんじにへんかんされないのでよみにくくてごめんなさい
291名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 23:50:35.68 ID:vtQVo3OD
>>290
          /              /
       ,イ               /
      //                    |
      /         ,ィ介i      |   う  ぶ  き
      {. |l     ,イ  ///||     |   ち   っ え
     ,-.、Vl      / | /// | |    」  に  と  ろ
      lこ!l ! ト   ト.l | !i  | ヽト、<   な  ば
      |  l Vヽ  トjヽ\!l   ,>‐_ニヽ     さ
     |  |   \ ! く__・、jiLノ・_´フ .||   れ
     | | __   ヽ} -‐   -─‐  レヘ.   ん
   _r‐j   >イ fヽ  l   ノ  __    ,イ-ハ
  / ′、   i   {ノ-、 ヽ  `t_/  /| /´ヽ
 〈 ヽ    l   |  }   \    -' j  |   \
  ヽ          /     |  ̄     L
  ヽ       / -─ フ′          `ヽ─- 、
   ヽ     ヽ  /`ー-、   ,. -─ '/    ー- 、
    f‐--── 'ヽ {     ~    /  /, -──‐-\
  /|         | ヽ         / ///        ヽ
292名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 23:53:49.11 ID:8ZSd2QLu
>>290
死ね
293名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 00:04:37.67 ID:EqyOKxsA
>>290
二度とここに来るなゴミ野郎
294名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 00:07:12.36 ID:69t9IfVN
>>290
PSならVLCでみるといいよ
295名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 00:46:28.59 ID:8OlSd5bM
あっという間に真っ赤になっててワラタ
296名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 00:55:35.71 ID:BhTCKBXP
不正視聴は許されるものではないからな
297名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 02:51:22.60 ID:p9IGU1X4
>>270
ありがとうございます。なるほど…
他にもこういう人いるんでしょうか?
298名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 05:15:09.19 ID:5zq6tr6P
up1217.zip「自動予約登録」の並び替えを改良してみた(その4)どこかたのむ
299名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 10:10:24.30 ID:xEWlSqFi
現在10.65を使っていて不具合を感じないのですが
10.66もしくは10.69にするメリットは何かありますか?
300名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 10:13:39.69 ID:ftw7f1Lj
>>299
まったくない
301名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 10:14:23.67 ID:Bx034vnf
>>299
そういった心配がなくなる
302名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 10:36:45.90 ID:AtfrF8sB
最近、web予約が開けないのは自分だけですかね?
10.65 10.66もできない
303名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 10:45:53.66 ID:xEWlSqFi
>300
>301
即レスありがとう!
環境変えて不具合でてもアレなのでこのままにしておきます
304名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 14:45:42.90 ID:swttshWM
>>298
He_366491.zip
305名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 15:09:44.97 ID:cHvL6W+k
先日ようやくEDCB(10.66)周りの設定を完了し
下記のような予約録画をしました

スリープ状態から
録画1→復帰、録画後、再スリープ
録画2→復帰、録画後、再スリープ

しかしこれだと、何度録画しても
録画1は録れているのに、2は失敗している状態が続いています
ログを見てみると、2には「録画中に番組情報を確認できませんでした」
とあるのですが、同じ症状の方いますか?
Win7 64bit、EDCB 32bit、PT3 BonDriver 人柱版3、ドライバ系全て0.90

(視聴、録画中にEPGデータの取得を行う、にはチェックが入っており
チャンネルスキャンも試みましたが変わりありませんでした)
306名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 15:20:39.14 ID:4VCUByDS
0.92は試さないの? バグ取れてるみたいだけど。
307名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 15:25:57.50 ID:Bx034vnf
>>306
えっ?

308名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 15:35:14.53 ID:cHvL6W+k
>>306
いつの間にか64bit対応のがちゃんとリリースされていたんですね
ひとまずこれを導入して様子を見てみます
ありがとうございます
309名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 15:56:30.99 ID:aIqsdeF0
>>305

「録画中に番組情報を確認できませんでした」は復帰してないきもでるよ
そもそも、「録画2→復帰、録画後、再スリープ」って書いてあるけど
録画1の再スリープから復帰してないんじゃない。

手動スリープ後の復帰はうまくいくのに、EDCBでスリープさせると復帰しないことがあった。
310名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 16:11:44.73 ID:cHvL6W+k
>>309
なるほど、情報ありがとうございます
外出、就寝中だったりと動作中確認していないので、その可能性は高いと思います
対策としては、タスクスケジューラや外部ソフトで、録画が完了したら休止にするなど思い浮かびましたが
>>309さんはどのような対策をとられていますか?
311名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 16:57:22.53 ID:aIqsdeF0
>>310

そうとう悩んだけど
結局、M/Bのボタン電池外して、CMOSクリアしたら嘘のように治った
それ以来、録画失敗は全くない。
あとは、BIOS最新じゃなければ更新してみるとかかなぁ・・・
312名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 17:57:05.71 ID:JSYvIOOf
>>310
最近のバージョンは予定の時間に復帰できずに録画失敗の場合は、「ファイル保存に致命的エラー云々」の結果になったような覚えが
イベントビューアを確認して、復帰時間にPower-TroubleshooterのID1のイベントが残ってるか確認してみる
これが残ってるならPCは所定の時間に復帰してる

録画2の予約の結果を見て、予約時の終了時間より30分余分に録画実行されていないかを確認
30分延ばされた形跡があるなら、予約実行はされたがEPGデータが一切確認できなかった可能性がある
チューナーが何かわからんけど、スリープ復帰時に0Mbps状態になっているとかかもしれん
313名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 18:08:19.54 ID:BhTCKBXP
スタンバイは不安だから24時間つけっぱなし
314名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 20:04:14.68 ID:cHvL6W+k
>>311-313
とても参考になりました。一つ一つ確認、試してみようと思います。
たくさんの助言ありがとうございました。
315名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 20:28:54.66 ID:G7t0wt/X
PT3(SDK0.90)で1チューナー使用録画なのに、休止からの復帰録画がDROPまみれになった
一応写っているから0Mbps病ではないし、凡も人柱1を利用しているのでDROPが出る原因がわからない
同じPT3環境での復帰録画でもこれまでは成功してたし、シグナルは安定しているし糞環境ではないし、謎すぎて困る
316名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 20:39:17.99 ID:qdvvPf8U
>>315
EDCB+PT3の衛星チューナー使用でドロップが出る報告は多い
ただこの場合はJane Styleなどをあらかじめ起動しておくことで防げる

細かい理由はよく分からないが
DirectShowの使用やOSのタイマ分解能をいじることで
このPT3の衛星チューナーのドロップが防げるのは事実で
なかなか信じがたいようだがJane Style起動もその手段の一つとなってる

自分もPT3の衛星チューナーでドロップする環境なので
このためだけにJane Styleを常駐させておき
うっかり終了しないようにタスクトレイに入れてる

ただドロップしたのが地上波というのなら上記のことは当てはまらないので
すまないが原因などは分からない
317名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 20:47:09.66 ID:G7t0wt/X
症状的には録画開始直後からDROPが出続けてる
TVTestで試してみたら、ごく稀に「チャンネル切替直後にエラーとDROPが積み重なっていく現象」が見られた
またチャンネル変えれば治るが、これじゃ自動録画が怖くてできないわ
どうしたらいいのん?
318名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 20:48:21.45 ID:G7t0wt/X
ホントだ地上波じゃ起きないわ
319名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 20:51:01.97 ID:0bVWb31t
PT3まだ飼わんでよかったわ
320名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 20:53:40.07 ID:G7t0wt/X
PT3のDROP問題って「0Mbps病回避のための凡3による切替DROP」のことだと思ってた
「jane起動で防げる」とかよく知らないし過去ログ見てきます
つーかスレ違いでしたスミマセン
321名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 21:03:07.72 ID:3s8ASNQc
Windows7+SSDに変えたらEpgTimerが超軽くなったw
XPの時はタブの切り替えにもモタモタしてたのに
こんなに違うとは・・・

OSかSSDの恩恵かよく分からんけどね
322名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 22:02:23.24 ID:yXTl2SV/
>>304
おお、ヒデキカンゲキ!です
323名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 22:17:09.38 ID:nEKgs7Gk
>>321
OSの恩恵
SSDはほとんど効果無い
324名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 22:43:14.09 ID:3s8ASNQc
>>323
OSの恩恵かぁ
10系になってからXPだとNET4.0インスコのせいで
OSの起動は遅くなるしEpgTimerは激重だったけど9系の感覚に戻った
もちろんPCのスペックは同じで前にも書き込んだ気がするけどi7と9600GT

サブPCでWin7はずっと使っていたけど、
EDCBがここまで軽くなるとは思わなかった
325名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 22:52:23.96 ID:K2dELXY5
>>323
お前SSD持ってないだろw
SATA3は爆速だぞ
326名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 23:03:56.29 ID:l57lE7FW
番組表タブ選択してカーソル左右押しっぱなしにして高速切り替えしたところでディスク読み込みほとんどないからな。
正規表現ばりばり使ってカスタムしてるせいかCPUはかなり食った。
327名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 23:08:37.97 ID:5HSGjlxS
タスクトレイからの表示と番組表のタブ切り替えが重過ぎる
軽くする方法ないかね
328名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 23:08:39.47 ID:9B735iCg
>>325
アホ乙
329名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 23:10:37.62 ID:YSZCzdg7
EDCBの動作がちょっと重いのはポンコツPC排除のためでもあるんでしょ
330名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 23:43:56.77 ID:YnZuE1IT
>>304
横からだけどこんな便利なのあったんだ
主導でちまちま並べ替えてた…
331名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 00:21:32.94 ID:9sssOlv2
>>304
パスなんですか
332名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 00:24:08.00 ID:9sssOlv2
自己解決しました
333名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 00:32:06.78 ID:oiqjVUyc
>>332
ヒントplz
334名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 00:42:11.33 ID:8AAkDl/V
335名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 00:43:28.32 ID:FI5sAj6E
二千
336名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 00:52:32.54 ID:oiqjVUyc
>>334
ありがとう!
337名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 03:09:11.24 ID:dh6rX3QG
\(^o^)/ハジマタ
338名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 04:57:19.29 ID:cF5Xd1ZO
XP切り捨てた作者許すまじ
339名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 05:58:06.71 ID:Lt4o8Nmr
(´Д`)?
340名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 07:04:03.28 ID:QcXjQArd
XP厨は頭も時代遅れという証左である
341名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 07:07:06.65 ID:a1Or/xYZ
>>321
詳しくないので断言できないがXPだと働かない描画機能が7だと働くんじゃないんだっけ?
EDCB10からはその描画機能に依存する仕様になったと誰かが言ってた希ガス
だからXP使いにはハイスペックPCでも重く感じるらしい
もちろん10系もXPで使えないわけじゃないから切り捨てたれたわけじゃないけど
342名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 07:35:28.72 ID:bg9RWazA
WIN7 SP1 64 / Core i3-2100 / 8GB/ 10.66 x86
だけどEDCBのただ今のメモリ使用量200Mちょい、番組表を開くと250Mくらい。
番組表タブへの切替はもっさり。
343名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 07:50:06.36 ID:XxwydWmE
>>341
GPU支援ちゃうの?
XPはスレッド数が少ないし、
OSでSSE以上を使ってないからな(AMDの互換性もあるし、あったと言うべきか?)

Win7だとスレッド数も多いしタスク切り替え(CPU)も最適化されてるし。
SSE3に標準対応してるしな
.netもう゛ぃすた移行は最適化により実行速度が大幅に上がってたりする。

XPは所詮NT4だからな、NT4(2000)の改良版で2000をだして
2000は98seのDXなどを何故か実装しw 後のXP〜Win7に至る共有OSにした。
XPの原型はNT4そのままだからね。
2000よりも若干ドライバー関係が親和性が良かったけど。

XPの設計ってNT3.51ぐらいまで遡るしなぁ・・・・。
XPはOS的に速くないから、そんなもんだと
344名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 10:01:10.86 ID:va2kzyFO
>>304
誰か再Up宜しくお願いします。
345名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 13:23:34.09 ID:m8OaePpB
>>327
クラシックにすると早くなるんじゃね?
346名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 14:00:48.06 ID:W3iz1NMF
EDCBはWPF使ってるから、それとXPの相性が元々よくないんでしょ
347名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 16:44:34.01 ID:JmhPdoo5
WPFはゴミ
348名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 18:08:50.85 ID:Yr/91Da6
質問です。
EpgDataCap_Bon人柱10.66の地デジのEPGが習得できません。
表示出来るのはtvk(テレビ神奈川)と日テレだけでした。

今運用している、EpgDataCap_Bon 9.46からepg.datをコピーしてみると表示され、
現在テスト録画している最中です。

先ほどコピーした状態で再度読み込みしたらフジとテレ朝、テレ東だけが消えていました。
映像にチェックは入っています。

古い環境を使い続ければ良いかもしれませんが、何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
349名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 18:20:34.18 ID:UyEfZAL4
チャンネルスキャン
350名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 18:25:42.07 ID:elKZTAUa
>>348
EpgDataフォルダ内のファイルを全部捨ててEPG取得しなおしてみる
番組表はデフォルト表示で表示できるかどうかの確認をする

*.ChSet4.txtファイルを全部確認して、同一サービスが複数物理チャンネルで検出されていないか確認
(一番左の数値のみが違い、それ以外が同じ行が複数ないか)
検出されている場合は、自分の環境で最も受信状態のいい物理チャンネルの行を残して重複を削除してEpgTimerを再起動
EpgTimerSrvをサービス化している場合はサービスの停止して再起動
351名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 18:40:47.50 ID:EZQ8jQY1
「自動予約登録」の並び替えを改良してみた(その4)
再うpしてくだちい
352名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 18:42:23.20 ID:QTnqEKuh
やだ(´・ω・`)
353名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 18:42:49.78 ID:Yr/91Da6
>>350
ありがとうございます。
アドバイス通りやってみます!
354名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 18:59:57.28 ID:JIX0sM3g
>>351
↓これは違うのか?
Sc_333428.zip
355名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 19:00:21.42 ID:XxwydWmE
9系からの移行は面倒がらずに1から再設定していくことだと思うのだが。
356名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 19:20:32.33 ID:Yr/91Da6
>>355
1から設定しなおしています。
地デジだけのEPGが取れなかったの苦肉の策として9のEPGデータを流用しました。
357名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 19:33:12.99 ID:JmhPdoo5
どなたかup1209.zip(バグ修正差分)をお願いします・・
358名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 21:05:36.53 ID:xMmJk3Dx
関西だけかも知らんがEPG見てたら7/2のNHK総合に
AM4時14分50秒〜4時15分00秒まで10秒の番組があるわ
今までもこういうのあったのかな
359名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 21:13:05.07 ID:ni2SGb6+
>>358
その番組には維新の会へ投票したくなくなるサブリミナルが仕込まれている
360名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 21:18:08.63 ID:m8OaePpB
民放なんて15秒や30秒の番組ばっかりだしな
361名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 21:26:19.53 ID:elKZTAUa
>>358
番組の開始や終了が00秒じゃないっていうのはNHKではごくたまにあるけど、EPG上の番組の長さが1分未満っていうのは見たことないわ
362名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 21:31:02.20 ID:BN8iWV+z
どなたか10.66の再UPお願いします
363名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 21:53:28.12 ID:/HqLjEqL
364名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 21:54:15.16 ID:JmhPdoo5
あったからいいわ
365名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 21:57:37.52 ID:mJ5kxq3P

最近はこういう釣りがはやってるの?
366名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 21:58:31.36 ID:keLwC+MO
>>358
JOBK
367名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 22:01:34.20 ID:BN8iWV+z
>>363
Datオチで見れません
どなたか10.66の再UPお願いいたしまする
368名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 22:01:36.01 ID:sHXQZNda
>>358
東京だと普段のその時間はジャンクションだが、
日曜深夜は4:13-15のインターミッションとなってる場合がほとんど。

7/2は何故か4:10-15のNHKプレマップとなってるな。
369名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 22:07:45.53 ID:xFGsofue
今更EDCBを使って見ようかと思ったけど最新のバージョンだとスクランブル解除できないのか…
EpgTimerからTVTestを起動して録画とかできないのかなぁ
370名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 22:16:50.18 ID:Oiue0Bj8
10.66
視聴用の凡ドラ、PT3の人柱版3にして、EDCBの番組表からTVTest起動すると
BS1選択したらディズニーチャンネルが映ったりチャンネル指定が上手くいかないんだけど、
みんなは普通に見られる?
PT2だと問題ないのだけれど。
地上波、CSでは問題なし。
371名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 22:17:47.24 ID:/HqLjEqL
>>367
>>Datオチで見れません
ログ速
でググれ。
372名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 22:23:53.87 ID:elKZTAUa
>>370
BonDriver_PT-S.ChSet.txtとBonDriver_PT3-S.ChSet.txtの中身の並びが違うのに、
PT2用のChSet4.txtやCh2ファイルをコピペしたとか
373名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 22:30:11.93 ID:+ZCL6K/l
>>368
関西でも一応4:10〜4:14:50はNHKプレマップだわ
というか>>366でなんとなくわかった、たぶん局のコールサイン流すだけの番組なんだろう
つーかわざわざEPG分けるなよ、EPG細すぎて普段なら絶対気付かないぞw
374名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 22:32:52.19 ID:Oiue0Bj8
>>372
特にそういうことはしてないんだけどなあ
375名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 22:34:53.02 ID:BN8iWV+z
>>371
ありがとうございました
助かりました
376名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 22:41:49.14 ID:elKZTAUa
>>374
じゃあプリセット使用かな
コピペしないでチャンネルスキャン、プリセットを使わずにチャンネルスキャンをやってみる

BS受信環境ないからあくまで予想だが、
WOWOWライブ→BS11
WOWOWシネマ→スターチャンネル1
BSアニマックス→BS日テレ
BS11→NHKBS1
になるんじゃないかと適当に予想
377名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 23:10:03.02 ID:Va/ZCG4o
どなたかEpgDataViewer最新版お願いします。
HP検索してもさっぱりでした。
もしくはup0717.zipアップしていただけませんか?
378名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 23:15:40.18 ID:Oiue0Bj8
>>376
ああ、その予想は的中で、直った。本当ありがとう!
379名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 00:12:41.94 ID:3gWxQ03Y
EPG、デフォルトだと例えばBSの場合、BS朝日が最初に来て次にBS-TBS、…となり見づらい
これをBS1、BSプレミアム、…とするには、手動で(カスタマイズ表示→表示条件→表示サービスで↑↓)ちまちまとやるしかないの?
ServiceID順に一気にソートしたいんだけど 特にCSが非常にメンドイ
380名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 00:32:34.22 ID:KOcU0W5D
メンドイってそんなにたくさんのチャンネル契約してんのか?あ?
381名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 00:34:19.66 ID:lonjaU9D
気合と根性だ。
EpgTimer.exe.xmlのViewServiceListの並びを弄れば何とかなりそうな気もするけど。
382名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 01:12:21.89 ID:18BtqpD8
>>379
ソート機能付けたソースコードよろしく
383名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 02:06:35.20 ID:IgaKT11l
9.46のmodがあったけどこれ地雷じゃん
検索も出来ないしチャンネルスキャンも失敗するバグがあるぞ
384名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 02:15:51.67 ID:u0e+sFjj
番組表の表示をリスト表示モードにすると、
1週間前とかの番組も表示しちゃうんだけど、
これって何とかならんのですかね?
385名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 02:37:59.63 ID:rff4UVhw
なんともならないんですよ
困りましたね
386名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 06:16:36.15 ID:e1HYxLxN
>>383
EpgDataCap_Bon(人柱版9.46) Mod 2.1 α (改造版)

うちではずいぶん前からこれ使ってるけど全く問題ない
もう1年以上経つはず
まあ俺が問題に気付いてないだけかもしれないが、
検索もできるしチャンネルスキャンでの失敗も経験ないなあ
387名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 08:04:39.70 ID:YNnXh81L
EDCB10.69で10.66「自動予約登録」の並び替えを改良してみた(その4)
使っている人いる?
ハッシュ見る限り、10.66も10.69も同じEpgTimer.exe使っているっぽいが
388名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 10:00:16.28 ID:iFZcqseq
rockで0病になるからコッチにかえて予約録画ON!
今朝、録画出来てると思ってみたら、真っ黒で何も映らないでござるorz
389名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 10:22:04.58 ID:Ilpvl2xO
>>7
390名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 12:01:10.18 ID:rZQYsrYc
録画後batでTSSplitterに投げてるんだけどその前にrehalf.wsfを通したい場合どう書けば教えてください
391名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 12:23:46.51 ID:WAEwH3Vc
「自動予約登録」の並び替えを改良してみた(その4) d
392名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 13:21:34.81 ID:Gngk+9Xt
>>377
He_366630
393名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 14:10:13.00 ID:x0mjJS8e
くる
394名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 16:00:33.15 ID:TiQlQIv2
きっとくるー
395名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 16:04:22.02 ID:4aPcBxgt
いくよくるー
396名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 16:49:52.70 ID:s6eUICeL
>>388
なぜテストしなかった
397名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 17:15:06.28 ID:x0mjJS8e
最低限必要なファイルは何??
もうそれだけ全力で集めて来るわ。
398名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 18:33:15.34 ID:ynKwJoVG
根性と執念.exe
399名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 18:58:12.06 ID:s6eUICeL
EpgDataCap_Bon.rar                 .exe
400名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 19:53:34.46 ID:cdQuWj97
>>397
新規構築ならBDレコ買う方がいいと思われる。
冗談抜きで
401名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 20:14:08.87 ID:cNi4y6Hx
>>351
He_366570
オリジナル持ってないから確認してないけど

MD5
0ab5c8d5c4feddf441e897e27e7eaa52
SHA-1
2dc06cc00139496646599abf23af63d1ecbfe466
402名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 20:19:30.48 ID:SAiQyZb8
>>387
10.69でビルドしたやつを使っているが、変わってないのなら10.66のもので大丈夫じゃないの
403名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 20:33:28.93 ID:cVdHvI3t
>>401
パスがわからん
404名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 20:36:43.08 ID:cNi4y6Hx
>>403
二千
405名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 20:37:59.74 ID:x0mjJS8e
>>404
二千でも通りませんが
406名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 20:40:49.35 ID:hHFuQMzs
俺の闇チートな右腕が疼いて抑えるのが辛い(その4)
407名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 20:41:00.63 ID:HnnD7ddR
↑通ったぞ
408名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 20:41:03.01 ID:cVdHvI3t
>>401.404
お二方ありがとうございました
409名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 20:48:17.31 ID:J3Vy7G7g
>>401
厨2病の人か。昨日から探してたんだ。たすかったわ。ありがとう
410名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 21:40:08.33 ID:YNnXh81L
>>402
レスありがと。自分も使ってみる
411名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 22:43:02.76 ID:Ri6sfvka
EpgTimerのこともこのスレでいいのでしょうか?
もしダメなら誘導お願いしてもいいですか?

Spinel経由でEpgTimerを設定しています。
「地デジ」「CS」は行けるのに「BS」だけ、予約するとチューナー不足で予約出来ません。

CSだけ行けるという状況が意味不明なのですが、もし分かる方がいたら設定を教えてください。
412名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 22:57:32.56 ID:zwqsGSw1
>>411
受信可能なチューナーがありチューナーが空いているはずなのにるはずなのに予約がチューナー不足になるのは
そのチャンネルがチャンネルスキャンで引っかかっていない可能性がある
*.ChSet4.txtをメモ帳で開いて全部確認して不足チャンネルがないか見てみる
不足チャンネルがある場合はチャンネルスキャンやり直ししてみる
チャンネルスキャンをした後は必ずEpgTimerを再起動、EpgTimerSrvをサービス化している場合はサービスも再起動する
413名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 23:09:29.82 ID:Ri6sfvka
おぉ!
再起動したら行けました。
これだけのことだったのかorz
414名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 00:03:11.75 ID:kfKnRdcW
>377
ありがとう!
大切に使わせていただきます
415名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 00:04:08.73 ID:kfKnRdcW
間違えた!
>>392
ありがとう!
大切に使わせていただきます
416名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 00:25:18.25 ID:0sA3d+dz
>>392
一歩遅れた…消えてたorz
どなたかお願いします
417名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 00:35:08.17 ID:EjT6tT/g
自動録画予約で録画されたファイルの名前にどんなキーワードで録画されたのかわかるように、
キーワードを付記したいのですが、どんな方法がありますでしょうか?
418名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 00:58:36.44 ID:9RXnAnso
自動録画予約設定のキーワード設定するダイアログの録画設定タブを開いて録画設定1の録画フォルダ、仕様Pluginってとこにある追加ボタンをクリック
録画先指定ダイアログが開くから録画先を指定してファイル名PluginにRecName_Macro.dll指定すれば設定ボタンからファイル名変えられる
419名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 01:17:26.21 ID:EjT6tT/g
ありがとうございます!!
録画フォルダをいちいち設定するのが面倒なんですが、これは空欄にしとけばデフォルトの場所(いままでの場所)に録画されるんでしょうか?
420名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 01:19:31.55 ID:9RXnAnso
すまん、そこまでは試したこと無いんだ
リネームプラグインもさっきふとみてたまたま知ったもんで
421名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 01:35:27.87 ID:ir07umEa
それはRecName_Macro.dll全体の設定なので、自動予約登録ごとに変えようと思ったら予めdllをコピーして増やしておく必要があるぞ
キーワードはマクロの$AddKey$を使って録画後実行batでリネームする方法がいいと思う
422名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 03:36:42.80 ID:uHb3NAiZ
>>350
便乗すみません。
>*.ChSet4.txtファイルを全部確認して、同一サービスが複数物理チャンネルで検出されていないか確認
>(一番左の数値のみが違い、それ以外が同じ行が複数ないか)
>検出されている場合は、自分の環境で最も受信状態のいい物理チャンネルの行を残して重複を削除してEpgTimerを再起動
>EpgTimerSrvをサービス化している場合はサービスの停止して再起動
これでいう所の、以下の場合どれを削れば良いですか?
1.テレビ朝日 テレビ朝日 32741 32741 1064 1 0 1 1
2.テレビ朝日 テレビ朝日 32741 32741 1065 1 0 1 1
3.テレビ朝日 テレビ朝日 32741 32741 1066 1 0 1 1
4.テレビ朝日 テレビ朝日 32741 32741 1448 192 1 1 0
423名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 03:47:37.95 ID:U3OwfNJl
192はワンセグだから
全部消してよい。

右から2番目ね
424名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 03:48:02.26 ID:U3OwfNJl
4番目だ、、
425名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 04:29:32.78 ID:mzS2GWfG
1〜4全部
426名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 04:52:06.03 ID:uHb3NAiZ
>>423
ありがとうございます!
427名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 08:16:13.45 ID:f2/Fk5Ex
>>422
それはChSet5.txtのフォーマットのように見えるから、たぶん見るファイル自体が間違ってる
あと、ChSet5.txtなら各行の先頭に番号なんかないはずだけど

重複スキャンされ、編集が必要な場合のChSet4.txtのサンプル
こうなった場合、チャンネルスキャン完了後に情報ウインドウが開く
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/357929.txt&key=EpgDataCap_Bpn
この場合、23chと26chで同じサービスがスキャンされているので、受信状態のいい方を残して悪い方を削除してやる必要がある
こういう状態になっていない(チャンネルスキャン後に情報ウインドウが出なかった)なら、ChSet4.txtは特にいじる必要はなし
いじった場合は、必ずEpgTimerを再起動、EpgTimerSrvをサービス化している場合はサービスも再起動
428名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 20:04:40.73 ID:kfKnRdcW
429名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 21:38:05.28 ID:UcJqc0EJ
質問失礼します。地派のみで録れて観れる、冒険しない者の必要構成なんですが、

PT2 公式ver2 SDKver2
凡ドラ verPTST人柱3
カードリーダ+正規品青CASカード
TVtest ver0723
EDCB ver1066
以上で宜しいでしょうか?

又、PT3購入で凡ドラを、PT3用お試し人柱版3にして上記ソフト導入で、
問題なくいけるでしょうか?

430名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 21:46:04.56 ID:BsWOCQ16
431名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 21:48:40.48 ID:f2/Fk5Ex
このスレ的には、VS2010や.NET4のランタイムが必要
Multi2Decとかに入ってるB25Decoder.dllも必要かな
あと64bitOSで使うなら
PT1/2 Windows64bit署名問題対策ドライバ(ドライバ署名の強制を無効とテストモードをなしで動作可能) @猫◆tCHWINGPEI.rar
も必要かも

PT3は、デバイスドライバ・SDK・BonDriverのPT3用のを集めればいいかと
432名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 22:27:43.49 ID:UcJqc0EJ
>>431
ありがとうございます。感謝します。
すぐおかしな誘導されるので困ってました。
修正ランタイム等も、書き忘れてましたが所有してます。

PT3に展望を見出せそうなので助かりました。
433名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 23:23:28.37 ID:/4ihHNRw
EpgDataCap_Bon人柱10.66 をどうしても見つけられない。

お手数ですが、どなたかUPして頂けないでしょうか。
434名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 23:28:06.45 ID:55a0MduG
>>429
地デジオンリーならけいあん安いよ
カードリーダーいらないし
435名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 23:28:22.83 ID:kfKnRdcW
>>433
>>11
もし過去ログ見れなければlogsokuで
436名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 23:45:27.48 ID:/4ihHNRw
>>435
ありがとうございます!!
おかげさまで見つけることが出来ました。
437名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 02:27:38.48 ID:UZc7SYmG
>>430
ありがとう!
438名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 07:28:09.23 ID:eqMPAIGC
9系でも%Drops%のマクロを使えるようにしてください
オナシャス
439名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 08:35:02.47 ID:YNYgkAIK
Ch切り替え時にScrambleがカウントされちゃうけど仕様?
440名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 10:21:15.92 ID:NvOFN1Aw
>>439
君のPCのCPUがAMDだったりCore2あたりだったりするなら仕様だとおもう
俺はCorei7にしてから全くカウントされなくなったから
441名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 10:35:57.40 ID:YNYgkAIK
IvyBridgeのi7なんだけどなぁ
まぁ録画で起きてるわけではなさそうだから支障はないんだけどね
442名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 11:10:42.80 ID:QQKzXQFc
>>440
嘘つきw
443名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 11:41:08.55 ID:tVwKA+m2
>>439
どのTS抜きチューナーを使っていても、SCR3310などの汎用カードリーダでスクランブル解除していれば必ず発生する
EDCBだけじゃなく、TVTestなんかでも同じ
受信機に内蔵されているカードリーダを使用する場合は、機種と使い方によってはScrambleがカウントされない場合もある
444名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 12:24:36.44 ID:NT0fKR/E
EpgTimerを常駐させてると、メディアプレーヤー等で再生してる動画や音声がやたらと途切れるんだけど
何か対策や回避方法ないですか?

Win7pro 64bit
Core-i3 [email protected]
メモリ16GB
Geforce210
PT2一枚使用
445名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 12:28:39.12 ID:dYWW9k3p
がまんする
446名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 12:31:01.09 ID:A2Y+uDp4
再生する時は常駐を解除する
447名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 12:32:24.43 ID:Px/Vu3EY
何でもかんでもEDCBのせいにしたくなるよね
俺が無職なのも母ちゃんの乳が垂れてるのもみんなEDCBのせい!
448名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 12:38:36.61 ID:NT0fKR/E
>>445-447
ぐぬぬ…っ

Timer止めてれば問題ないので、それが原因なのは間違いないと思うんだが
マシンスペック上げたら解決するとかあるのかな…
449名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 12:51:09.45 ID:ghn8P+zZ
>>448
GF210外してオンボ(HD2000)にしてみたら?
ってかGF210要らなくね?
M/BにHDMIが無いとかならしょうがないけど
450名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 13:36:26.62 ID:e0daGol1
VGA関係じゃないかな
予備のグラボあれば差し替えて試してみるといいかも
451名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 13:43:05.93 ID:xljOfk0P
>>444
そんなマシン組める金あるなら
録画鯖組んだほうが良いと思うが
452名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 13:43:37.20 ID:rRkt9o9J
>>444
他のプレイヤーで試してみなはれ。

つ Zoomplayer
453名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 14:31:49.58 ID:NT0fKR/E
>>449-450
オンボだとDual-LinkDVI出せなかったもんで、ファンレスのグラボを選んで付けてるんだ
mp3再生してるだけでも途切れるんだけどグラボの性能も関係あるのかな…?

>>451
それが一番だとは思うけど、現状で仕事用・ゲーム用・常時起動の録画&お遊びPC、と既に三つ置いてるから
さらに録画専用PC追加ってのはきつくて…

>>452
ありがとう試してみる

そういえば最近二年ぶりくらいにEDCBを更新して人柱版10.66にしてからこの症状が出たような…
それ以前はこんな問題無かったと思うから新しいバージョンの相性なのかなあ
(あ、あと一応、EDCBの録画HDDと、音楽や動画再生用のHDDは物理的に分けてます)
454名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 14:55:39.20 ID:Y3RK/EsJ
HDDなんて1つでもそんなんならんけど
455名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 15:07:57.91 ID:q7lhfW++
うちでは10.66からか10.69からか判然としないがsuspcon入れてサスペンド抑制してるとやたらCPU食うようになった
suspcon使うのやめたらおさまったが
456名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 15:29:11.37 ID:QhRFjl2U
7/1の一部BSチャンネル移行対策はどのようにするべきでしょうか?
単純にチャンネルスキャンをしなおすだけでいいのか、
ch2ファイルを一度削除してからスキャンしなおすべきなのか。
457名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 15:32:32.27 ID:08/VtsfH
GPTフォーマットの3TB使うようになってから録画自体は問題ないが
予約領域の確保がちゃんと出来ていないような気がする
理由は最新の高速HDDなのに

・書き出しが遅くなった
・シークが遅くなった
など

9系から10系に変わった時に上記の二点が速くなったと感じたけど
今回は綺麗にフォーマットされたばりで断片化も起きていない割りに
以前のMBRのHDDと同等以下の速度しか出ていない
(ベンチでは当然、最新の3TBなので1.5倍くらい読書共に速い)
458名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 15:39:10.48 ID:xljOfk0P
>>456
chset5の中で変更されるネットワークの部分を全削除
(3波チューナーで登録なら地デジも削除かも)
対象チューナのchset4を削除、スキャン
EPG取得設定再設定しサービスやTimer再起動

こんなところかもしれない
459名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 15:56:40.81 ID:tVwKA+m2
>>457
EDCBの使用感からシークが遅いとか書き出しが遅いとかわかるもんなの?
予約領域の確保がちゃんと出来ていないは、確保領域が最初から断片化してるとか?
460名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 15:58:20.44 ID:ZBV3R0Nu
PTtimerはHDDの断片化が激しいとかはあったな
461名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 16:08:22.29 ID:wPAJler0
>>456
CSだけでなく、BSにも7/1移行chがあるんですか?kwsk!
462名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 16:26:13.24 ID:bOav67s9
CSの勘違いじゃないの
すでに7/1に移行するチャンネルはスキャンすれば出てくるし試験電波の発信時間にEPGの取得も出来る状態になってる
463名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 16:56:08.61 ID:ZuGqEpxl
スーパードラマTVが7月からハイビジョン化するけれど
EPG上ではチャンネルの変更はないようだ
ちょっと前にCSのチャンネル変更があったから、その時に再スキャンしていれば7月以降も特に再スキャンの必要はないかな?
464名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 17:08:15.98 ID:A+ijJaFK
>>463
時代劇専門・スーパードラマ・ファミリー劇場の3局は7/1にトラポンが変わるからチャンネルスキャン必要。
チャンネル番号が同じままなので7/1未明の試験放送以降じゃないとチャンネルスキャンしても出てこない。
465名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 17:15:14.82 ID:5YLyXlI5
トラポンはこの前変えなかったっけ?
466名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 17:33:34.86 ID:A+ijJaFK
>>465
スーパードラマTVがSDのままND16に移ったのは一時避難。7/1にND14に移ってHD化。
467名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 18:04:14.88 ID:08/VtsfH
>>459
分かるよ
9系から10系に変えたらTMPG系のシークが軽くなり、書き出しもかなり速くなった
468名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 18:10:21.35 ID:eqMPAIGC
プラセボだな
469名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 18:11:17.99 ID:ZuGqEpxl
なるほど、という事は7/1の試験放送の時にチャネルスキャンしなきゃだめか…
470名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 18:50:29.18 ID:b6gNxrPy
予想はしてたけど10.69のDLNAはBRAVIAから認識しないな
PS3からは繋がった
BRAVIAでDLNAから追っかけ再生できたら完璧だったのにな
471名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 20:39:22.40 ID:5+RNNJ54
>>401
ありがとうございます
すごくほしかったです
472名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 21:15:20.97 ID:sdhdqDVS
>>462
番組表に7/1からのCSのHD系チャンネル表示されますか?

Settings\BonDriver_Spinel_PT-S0(Spinel:PT_0/S0).ChSet4を見るとチャンネルスキャンで
HD系を見つけてはいるみたいなんです。
-----------------------
ND2 TBSチャンネルHD e2 CS1 1 0 6 24608 296 1 0 1 0
ND2 テレ朝チャンネルHD e2 CS1 1 0 6 24608 298 1 0 1 0
ND2 朝日ニュースターHD e2 CS1 1 0 6 24608 299 1 0 1 0
-----------------------

番組表に表示されないのですが、アドバイス下さい。
473名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 21:22:36.40 ID:1PZ51ihj
>>472
edcb再起動しろ。
あと番組表の更新しろw
474名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 21:27:55.42 ID:sdhdqDVS
>>473
番組表の更新って、「EPG取得」ボタンの事ですか?
EDCBはサービス登録しているので、PCまるごと再起動してみます。
ちょっと試してみます。
475名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 21:28:31.10 ID:Gbl0CEMA
番組表カスタマイズ
それでもダメならちょっとCS録画してみ
予約一覧にCS1復活するから
476名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 21:29:52.33 ID:GHeBLPVz
試験電波出してる12:00-15:00の間にEPG取得しなきゃだめだよ今は
477名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 21:33:31.73 ID:sdhdqDVS
EPG取得するオススメ時間帯があるんですね。
毎朝7時に取得するようにしていたので、13時ごろにも取得するようにしてみます。

spinelを併用してて、そっちのbondriver\BonDriver_PT-S.ChSet.txtをどこか編集しないと
いけないのかなとかかなり悩んでました。

まずもう少しで予約録画が終わるので、再起動してみます。
478名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 21:55:06.19 ID:GHeBLPVz
間違えた。チャンネルスキャンできてるんだったら基本情報からEPGとれるね
他には、番組表カスタマイズで表示サービスに追加し忘れてるくらいしか思いつかない
479名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 21:58:07.10 ID:sdhdqDVS
>>475
番組表カスタマイズで、テストということで「TBSチャンネルHD」だけを表示するように
してみたところ、全く番組表が表示されませんでした。
とりあえずデフォルトに戻したら治りました。

>>473
だめでした。

>>476
この時間帯でEPG取得して番組表に7/1のHD系チャンネルが表示されるか確認してみます。

ところでもしかしたら私の書き方が悪くて誤解を招いているかもしれませんが、
番組表に
-----------------------
ND2 TBSチャンネルHD e2 CS1 1 0 6 24608 296 1 0 1 0
ND2 テレ朝チャンネルHD e2 CS1 1 0 6 24608 298 1 0 1 0
ND2 朝日ニュースターHD e2 CS1 1 0 6 24608 299 1 0 1 0
-----------------------
この3局自体がそもそも表示されません。
もしかしたら、「局名は表示されるけど番組が表示されない」と誤解されている気がしましたので訂正します。
480名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:02:55.08 ID:+BK3+dQv
俺も表示されなくて困ってる
481名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:04:56.34 ID:sdhdqDVS
>>478
番組表は常にデフォルトを使ってました。
今回教えてもらった流れでカスタマイズ機能がある事を知りました。

番組表カスタマイズで、表示する局を選ぶ画面では項目として表示されるんですけどね。
いざTBSHD/テレ朝HD/朝日HDだけを選んだカスタマイズを作ると
局名も出てこない真っ白な番組表になります。

そういえばバージョンを書いてませんでした。
調べたところ10.66でした。
482名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:06:02.75 ID:sdhdqDVS
>>480
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
483名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:14:07.23 ID:tVwKA+m2
俺はBS受信環境がないんだけど
そもそも、チャンネル移動後のEPGデータは配信されてるの?
デフォルト表示モードならチャンネルスキャンされているか否かに関係なく、EPGデータが存在すれば表示されると思うけど
484名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:16:20.77 ID:J39xhZXR
CS1のEPG取得問題?前スレ570あたりからの話題と関係あるかも
485名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:24:45.15 ID:AlFhVsDF
俺は水曜にEPG取得してもう普通に予約とか入れられる状態だけどな…
現象からすると違うと思うが、念の為ChSet2.txtとChSet.txtの該当箇所を晒してみてはどうか
486名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:30:51.19 ID:sdhdqDVS
>>483
7/1のHD系3局のEPGデータの受信ができているかは分かりません。
というのも、設定画面では新しい局に気付いているようですが、番組表に局自体が表示されないので。

>>484
前スレがdat落ちして見れませんでした・・・。

>>485
番組表に局が表示されていますか。
何が違うんでしょうね。
ところでChSet2.txtとChSet.txtってどこにあるんですか?
私はSpinelとの組み合わせですが、
EDCB\settings\Bon〜.ChSet4.txt
EDCB\settings\ChSet5.txt
なら見つけることができました。

これしか見つからないので、次のレスで晒させていただきます。
487名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:32:15.45 ID:sdhdqDVS
○BonDriver_Spinel_PT-S0(Spinel:PT_0/S0).ChSet4.txt
ND2 - e2 CS1 1 0 6 24608 1 165 0 1 0
ND2 TBSチャンネルHD e2 CS1 1 0 6 24608 296 1 0 1 0
ND2 テレ朝チャンネルHD e2 CS1 1 0 6 24608 298 1 0 1 0
ND2 朝日ニュースターHD e2 CS1 1 0 6 24608 299 1 0 1 0
ND8 ショップチャンネル e2 CS1 1 3 6 24704 55 1 0 1 0
ND8 キッズステーション e2 CS1 1 3 6 24704 335 1 0 1 0
ND10 スカチャン0 HD e2 CS1 1 4 6 24736 800 1 0 1 0
※以下略

○ChSet5.txt
- e2 CS1 6 24608 1 165 0 1 1
TBSチャンネルHD e2 CS1 6 24608 296 1 0 1 1
テレ朝チャンネルHD e2 CS1 6 24608 298 1 0 1 1
朝日ニュースターHD e2 CS1 6 24608 299 1 0 1 1
フジテレビNEXT e2 CS1 6 24608 306 1 0 1 1
ショップチャンネル e2 CS1 6 24704 55 1 0 1 1
キッズステーション e2 CS1 6 24704 335 1 0 1 1
スカチャン0 HD e2 CS1 6 24736 800 1 0 1 1
488名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:33:10.43 ID:sdhdqDVS
ついでにspinel側のBondriverディレクトリ内のBonDriver_PT-S.ChSet.txtの
CS部分を晒します。
-----
ND2 1 0 12 24608
ND4 1 1 13 28736
ND6 1 2 14 28768
ND8 1 3 15 24704
ND10 1 4 16 24736
ND12 1 5 17 28864
ND14 1 6 18 28896
ND16 1 7 19 28928
ND18 1 8 20 28960
ND20 1 9 21 28992
ND22 1 10 22 29024
ND24 1 11 23 29056
489名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:34:47.34 ID:tVwKA+m2
これか

570 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012年06月07日(木) 21:09:24.62 ID:BUfJS+Yp [1/2]
フジテレビNEXTが移動したことにより
ChSet5で一番若いCS1のEPG取得対象チャンネルが「-」になってしまうと
ここからは基本情報が取得できないので
CS1の基本情報のみ取得に失敗してしまう

それなのでEPG取得対象から「-」のチェックを外し
CS1のEPG取得対象をショップチャンネルなど
他のチャンネルから始めることによって
CS1の基本情報のみの取得がうまくいくようになる
490名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:37:59.10 ID:sdhdqDVS
>>489
たしかに!

○BonDriver_Spinel_PT-S0(Spinel:PT_0/S0).ChSet4.txt
ND2 - e2 CS1 1 0 6 24608 1 165 0 1 0

○ChSet5.txt
- e2 CS1 6 24608 1 165 0 1 1

言われてみれば「-」のワケ分からないのがある!
EPG取得設定の設定画面を見直してみます。
491名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:41:54.42 ID:AY/imp/4
ダミー録画で回収しろと何度言えば
492名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:43:33.15 ID:r3u8/ISE
なにそれ
493名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:44:21.83 ID:zkkpcxHh
7/1になったら改めて最初からEPG取得すれば直るんじゃねえのか
494名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:44:35.48 ID:sdhdqDVS
>>491
すんません。
予約録画が入ってたので後でやろうと思ってたら忘れてました。
アドバイスもらってたのに本当に申し訳ないです。
495名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:45:00.59 ID:xljOfk0P
録画中にEPG取得がチェック入っていれば
適当な物を録画してもEPG取得できる
496名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:46:33.50 ID:r3u8/ISE
おぉそれいいな
497名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:46:58.29 ID:tVwKA+m2
>>492
EpgDataCap_Bon側の設定で、視聴・録画中にEPGデータの取得をするのチェックを入れて
目的のチャンネルに5分ほどの視聴・録画予約を入れて置けばEOG取得される
この場合だとショップチャンネルあたりを5分くらい予約すればいいのかな
498名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:47:24.37 ID:JHrY42l4
昼の12時らへんに試験放送してるからその時epg取得すれば番組表出てくるよ
499名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:48:15.44 ID:F9WpQ0zW
俺のもTBS、テレ朝、朝日ニュースターが真っ白…
と思ったら、7/1までスクロールしたらちゃんと表示されてた(;><)
500名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:48:50.29 ID:r3u8/ISE
>>497
詳しくサンクス!
501名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:49:47.31 ID:sdhdqDVS
>>495
それって
「設定->基本設定->EPG取得」
で、
「実行抑制条件」を0に設定するってことですか?

「録画中にEPG取得」ってチェックボックスが見当たらないので教えてください。
502名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:50:52.82 ID:sdhdqDVS
>>497
どうもありがとうございます。
503名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:51:12.13 ID:ldp3Rogr
夕日に向かって走ると結局はどうなるのですか?
504名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:54:14.40 ID:+BK3+dQv
みんなありがとう。
ショップチャンネル見てたら追加されたわ。
505名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:54:22.88 ID:41nH5b/y
>>501
それEPGTimerじゃね?
EpgDataCap_Bon.exeの設定を見るんだ
506名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 23:02:59.43 ID:AlFhVsDF
>>489
そのレスで自分が上手く行っていたのはたまたまだった事に気付いた
そう言えば水曜にEPG取得した時は3つの新チャンネル分だけでいいやって事で他を取得対象から外していたよ
もしこれを見なかったら次の全チャンネルEPG取得でND2だけ取れずに悩んでいたと思う

サンクス
507名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 23:14:00.61 ID:sdhdqDVS
>>505
チェックできました。
ありがとうございます。

>>490
試してみましたけど、やっぱり番組表に局自体が表示されませんでした。
残念です。

>>475
>>497
>>491
ようやくテスト録画できる状態になりました。
ただショップチャンネルが見当たらないので、とりあえずe2プロモを録画しています。
ショップチャンネルが見当たらないというよりも、表示される局がCS2しかなくなってます。

508名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 23:14:33.78 ID:sdhdqDVS
レス番あやまり。

>>489
試してみましたけど、やっぱり番組表に局自体が表示されませんでした。
残念です。
509名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 23:19:30.49 ID:xljOfk0P
>>508
取得対象の局のチェックとか直してるかい
510名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 23:20:37.02 ID:AY/imp/4
いや、e2プロモとショップチャンネル両方10分くらい録画しないとダメだよ
511名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 23:21:25.65 ID:sdhdqDVS
>>509
そういえば「-」のチェックを外して、他はデフォルトのままでした。
試しにショップチャンネルと7/1のHD系3局だけにチェックを付けてEPG取得を試してみます。
512名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 23:23:36.85 ID:sdhdqDVS
>>510
それが番組表からショップチャンネルも姿を消していました。
現在CS番組表で表示されているのは、

「 e2プロモ
 e2 CS2 100」
のように、「CS2」って書いてある局しか番組表に表示されていないことに気がつきました。
なので、ショップチャンネルの録画ができない状態です。
513名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 23:25:15.60 ID:xljOfk0P
>>511
EPGに関わらず局名が変わるところは全部設定確認必要だぞ
サービスとか
514名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 23:29:27.11 ID:sdhdqDVS
>>513
すみませんが、サービスって何ですか?
515名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 23:31:23.83 ID:gwtGOu0W
>>487
ChSet4.txtの各チャンネル項目の末尾って0で表示されたっけ
516名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 23:36:18.98 ID:sdhdqDVS
>>515
うちの環境だとChSet5.txtになるんですけど、それだとこうなってます(CS1部だけ)。
-----
- e2 CS1 6 24608 1 165 0 0 1
TBSチャンネルHD e2 CS1 6 24608 296 1 0 1 1
テレ朝チャンネルHD e2 CS1 6 24608 298 1 0 1 1
朝日ニュースターHD e2 CS1 6 24608 299 1 0 1 1
フジテレビNEXT e2 CS1 6 24608 306 1 0 0 1
ショップチャンネル e2 CS1 6 24704 55 1 0 1 1
キッズステーション e2 CS1 6 24704 335 1 0 0 1
スカチャン0 HD e2 CS1 6 24736 800 1 0 0 1
スカチャン1 HD e2 CS1 6 24736 801 1 0 0 1
スカチャン2 e2 CS1 6 24736 802 1 0 0 1
スカチャン3 e2 CS1 6 24736 805 1 0 0 1
-----
CSで最後が0になってるのは
試験チャンネル699 e2 CS2 7 28896 699 192 0 0 0

だけでした。

517名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 00:08:04.83 ID:PZHIwd2c
みなさんのフォローにより無事に
-----
TBSチャンネルHD e2 CS1 6 24608 296 1 0 1 1
テレ朝チャンネルHD e2 CS1 6 24608 298 1 0 1 1
朝日ニュースターHD e2 CS1 6 24608 299 1 0 1 1
-----
が表示できるようになりました。

ダミー録画については番組表にCS1系の放送局が項目として表示されないので不可能でした。
「基本設定->EPG取得」にて、「ショップチャンネル」だけにチェックを付けてEPG取得を行うことで
番組表に上記3局以外にもCS1系の局が表示されるようになりました。

7/1以降の番組表を確認したら、番組もきちんと表示されました。
もう本当にありがとうございました。
感謝カンゲキ。
518名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 00:59:17.54 ID:vuG3cSw6
>>517
そんなことせでも、
詳細取得ならいつでも取得できるw
519名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 01:04:42.57 ID:PZHIwd2c
>>517
今回の問題はCSの番組表からCS1の放送局が全て姿を消してしまったという点で
EPG取得以前に、まずは番組表にCS1の放送局が姿を現す必要があったんです。

普通にEPG取得やチャンネルスキャンを行ってもダメで、いろいろもらったアドバイスの結果
>>517の手順でCS1の放送局が番組表に表示されたという結果報告です。
520名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 01:05:18.30 ID:PZHIwd2c
レス番また間違えた。
正:>>518
521名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 01:08:29.30 ID:7sDK0yq4
EPGデータ持ってない時に表示しないのは仕様
例えばch移動でEPGの無くなった元は勝手に消える
522名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 01:09:18.58 ID:UbPgPA7y
epgtimerの検索ワードの削除ってどうやるの?
523名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 01:18:11.60 ID:jowgdoYZ
>>522
ドロップダウンリスト…って名前だっけ?に残ってる入力履歴なら、EpgTimer.exe.xmlに保存されてる
EpgTimerを終了させて、EpgTimer.exe.xmlをメモ帳で開いて、のAndKeyListとNotKeyListのあたりにある履歴を削除して保存
その後にEpgTimer起動でいいんじゃないかと
524名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 01:35:45.73 ID:UbPgPA7y
thx
525名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 04:43:46.48 ID:f0EgSVtw
EpgTimer.exe の 設定→動作設定→予約情報管理の
"HDDの空きが少ない場合、古い録画ファイルを削除する(追加設定で対象フォルダを設定)"にチェック入れた時って

自動削除の対象になるのは
"自動削除対象フォルダ"の中にある、*.tsファイルと
"同時に削除するファイルの拡張子"で指定したファイルだけで、

録画後にバッチファイルで作ったエンコードした.mp4ファイルなんかは
その時に残っている、*.tsファイルよりもタイムスタンプが古くても消されないという理解でいいですか?

EpgTimer.exeのversionは0.10.66です。
526名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 07:03:51.76 ID:nzRS4JGf
番組表重い
527名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 08:03:53.74 ID:f2G+K4ns
10を使わない
528名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 08:54:15.00 ID:ovGFmo4y
PC買い換えろ
529名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 09:18:19.48 ID:jowgdoYZ
>>525
少なくともうちでは、削除対象フォルダ以外のファイルが消されたことはないので、
心配ならエンコ後のファイルを削除対象フォルダ以外に作成・配置しとけばいいと思う
ただあくまで録画開始するときに事前確保する領域が不足だったら消すというものなので、エンコ中に不足になったとかでは発動しないと思う
「HDDの空きが少ない場合、古い録画ファイルを削除する」の設定はあくまでもしもの時の補助と考えて、ふだんから自分でファイルの整理整頓をした方がいい
530名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 09:26:30.94 ID:f0EgSVtw
>>529
いつもはエンコードが終わったものは.tsファイルを消して容量を確保してるんだけど、
ときどき間が空いて容量不足になり、録画失敗することがある。
なので、今回、補助フォルダを設定して容量不足の場合はそっちに保存するようにした。
エンコードのファイルを別のフォルダに作成するようにすると、
エンコードが終わった.tsファイルを消すときにやりにくくなるんだよね。

やっぱり、削除フォルダにある、.tsファイルと"同時に削除するファイルの拡張子"以外のファイルで
古いタイムスタンプのファイルが消されるのかどうかが知りたい。
531名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 09:51:26.01 ID:PFsf8vhI
数分のテスト録画で試せばいいんじゃね?
532名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 10:03:39.92 ID:J7FrjOeW
まずHDDを買え。それからだ。
533名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 10:05:36.46 ID:uTnbVw1A
んで今日の24時過ぎにスキャンしたらおk?
534名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 10:22:21.51 ID:jowgdoYZ
>>530
暇だったから試してきた
削除対象フォルダ内にあるのはEDCBのデフォルト名予約録画ファイル(.ts)、TSSplitterが作成したGOPファイル(.ts.txt)、TVTestで録画したファイル(.ts)
.ts.errと.ts.program.txtは削除対象に含めているが、他のフォルダに作成する設定になっているため削除対象フォルダには存在しない

makedummyを使って30分番組録画中に残り容量1Gになるようにダミー作成すると、7Gほど空くように削除対象フォルダ内の.tsファイルがタイムスタンプの古いものから削除された
何度か繰り返すうちにTVTestで録画した.tsファイルでタイムスタンプが古いものが削除された
さらに繰り返して対象フォルダから.tsファイルがなくなった時点で削除されなくなり、フォルダ内には.ts.txtのGOPファイルのみが残った
その後に開始された録画はもう消すファイルがないので最初から設定済みの別ドライブに録画中

この結果だけなら、設定外のファイルまで消すことはないが、拡張子.tsならEDCBの録画ファイル以外も対象になるってことになると思う
こんな簡単な試験結果は信用できないっていうなら自分でいろいろな状況を試して自分の目で見るのをお勧めする

そういえば、ファイル削除と別ドライブ保存ってどっちが優先で発生するんだったっけ?
535名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 10:27:38.49 ID:Ggeka8nZ
実験乙
536名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 12:28:01.42 ID:J7FrjOeW
これの番組表から直接録画じゃなくて視聴する方法ってどうやるんでしょうか?
537名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 12:35:42.33 ID:pjSstTIA
EDCBに視聴する機能はありませんので
出来るソフトと連携する方法を考えてください
538名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 12:37:56.13 ID:6xKf7jyu
EpgDataCap_BonにViewボタン付いてるだろ
539名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 12:57:01.93 ID:2mTmcj2V
番組表の上の方のチャンネル名のところをダブルクリックで
EpgDataCap_Bonでチャンネル合わせてViewボタンを押すのと同じ動作になる
540名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 13:06:12.62 ID:J7FrjOeW
ありがとうございます!
番組表で番組確認していちいちテスト起動してました。
541名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 13:08:09.04 ID:J7FrjOeW
って、ただテストが起動するだけか…。
該当番組に直接チューニングするわけじゃないのね。
542名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 13:12:26.69 ID:f0EgSVtw
>>534
ありがとう。
ファイル削除と別ドライブ保存の両建てでつかってみる。
どっちが優先されるかわかったら、ここで報告するわ。
543名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 13:39:21.48 ID:2mTmcj2V
>>541
ちゃんと設定できてないんじゃね?
設定→外部アプリケーション→TVTest連携
コマンドライン引数でBonDriver_UDPかTCPを選ぶ(例 /d BonDriver_UDP)
NetworkTVモードにチェック
UDPかTCPにチェック
544名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 13:47:07.42 ID:J7FrjOeW
NetworkTVモードにチェック
UDPかTCPにチェック

↑この部分がよくわからんのですが…。
545名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 13:53:01.12 ID:S1K8+/ek
朝日ニュースターHD番組表取得できてるのに
予約見るとチューナー不足・・・。
何で・・・・・
546名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 13:57:29.42 ID:2mTmcj2V
>>544
EpgTimerの設定よ
547名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 14:00:07.25 ID:HC+3X6jq
>>543
UDPを設定してview押すと、Tvtestが立ち上がるまではいきました。
番組表に戻って、各局選んで押しても、該当局が立ち上がりませんが…。

また、複数選んでもチューナーがひとつしか起動しませんが、これでいいのでしょうか?
548名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 14:00:50.41 ID:HC+3X6jq
>>546
あーそっちですか。

ちょっとやってみます。
549名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 14:11:39.92 ID:+XDwQd0l
EpgTimerを上記のように設定し、ポートも開放しましたが、該当局がたちあがりません。
test自体は1チューナだけ立ち上がります。

どこがおかしいのでしょうか?
550名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 14:12:37.71 ID:+XDwQd0l
>>545
EpgTimer等全て終了させてからチャンネルスキャンしてみては?
551名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 14:35:28.25 ID:jfhwlQbQ
予約直前にチャンネルスキャンしたら、前回終了したチャンネルから切り替わらなくなって録画失敗したあ
チャンネルスキャンし直して、一応直ってるっぽいけど、俺馬鹿だ
552名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 14:54:10.11 ID:+XDwQd0l
>>549
自己レスです。
うまくいきました。

アドバイスくれた方ありがとうございました。
553名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 14:57:00.28 ID:/oeYFHRk
使ってない時は電源オフにして眠らせてるHDDに録画しようとすると撮り始めが切れたりしますか?
554名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 14:58:38.34 ID:ovGFmo4y
うん
555名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 15:09:23.18 ID:Hnw3ofOY
>>545
チューナー分、ChSet4.txtを更新してないんじゃ?
556名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 15:24:39.64 ID:iJfGYiiR
番組表が重いって事はないんだが、
オイラはブラウザ経由でtv王国からiepgデジタルで掘りこんで録画予約する変態なんで、
epgスキャン自体してない。

インターネット経由で番組表のデータを取って来て、マージしてくれたら、
時間かからんでいいのにな〜とか思うんだが、そんなソフトある??
557545:2012/06/30(土) 15:48:40.72 ID:S1K8+/ek
>>550
>>555
どちらも再度試して再起動しても同じままでした
558名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 16:11:07.93 ID:+XDwQd0l
>>556
追従しないじゃん。
559545:2012/06/30(土) 16:11:39.49 ID:S1K8+/ek
サービスとして動いてたEGPTimerが古いバージョンでした
560名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 16:23:41.75 ID:tZrnV0hQ
エスパーさまに質問
ドロップ対策として
Ver10.69のEgpTimerSrvにtimeBeginPeriod関数を組み込んだらどうよ?
561名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 16:24:40.31 ID:jowgdoYZ
>>556
EPGデータ取得の仕様上、マージするという動作自体できない
562名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 16:25:28.38 ID:ovGFmo4y
過去ログ嫁ks
563名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 16:52:08.24 ID:iJfGYiiR
>>558
だから変態なんだぉ。


>>561
やっぱそう?

TinyBannaviでデータ取得
xmlを変換してマージ
Epg再起動

と、構想だけはしたんだが。
564名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 17:21:00.93 ID:jowgdoYZ
できない、は言い過ぎだったかもしれないけど、マージしたデータを放送されている形式に戻してts化する方法を考えるよりは
別のアプローチを考えたほうが楽なんじゃないかな?と素人の俺は思う
逆にEDCBの取得データを他に流用するのはとっても簡単みたいだけど
565名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 17:22:42.42 ID:/qqyFNII
EpgTimer.exeをタスクスケジューラで起動させておくとスリープに入らない・・・
7proでUACは切ってあればスタートアップで大丈夫?
566名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 18:30:57.53 ID:nHalFJKt
>>551
どういうこと?
567名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 20:12:42.18 ID:ZN6gtpuC
EpgTimerNWをクライアントのみインストールしたいんだけど、うまく起動しない。

VC++のランタイムとか.NetFlameworkとか、最小限のインストールにしたいんだけど、どれをインストールしたらいいだろう。
568名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 20:17:07.75 ID:6yphB6Fm
10.65を使っているのですが、1つ質問させてください
検索画面にて「サービス絞込み」内の

BS NHK総合1・東京
BS NHKEテレ東京
BS フジテレビ
BS 地デジ難視対策放送
BS 日テレ1
BS テレビ朝日
BS TBS1
BS テレビ東京1

以上のサービス名を表示させないようにするにはどうすればいいでしょうか?
569名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 20:18:31.55 ID:WSmQTNk5
そんなの自分で試せ
C++2005とC++2008のx86とx64両方入れれば確実
570名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 20:18:44.42 ID:6WPto0wE
>>567
いや、VC++のランタイムとか.NET Frameworkは全部入れとけよ
571名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 20:22:33.87 ID:jowgdoYZ
>>568
ChSet5.txtをメモ帳で開いて該当するサービスの行を削除してEpgTimerを再起動でいいと思う
EpgTimerSrvをサービス化している場合はサービスも再起動
ただし、検索画面以外からも何か所削除したサービスが消えるところがあるかもしれない

>>569
EDCB10系使うのになんでC++2010を列挙しないのか
572名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 20:31:45.28 ID:WSmQTNk5
>>571
Readmeも読まない奴に本当のことなんか教えないお
573名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 20:39:36.24 ID:ZN6gtpuC
結局、全部インスコして動きました。orz
574名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 21:27:33.45 ID:3HX3mqu0
(笑)
575名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 21:34:42.29 ID:WSmQTNk5
偉い!よくがんばった!
576名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 22:07:39.41 ID:6yphB6Fm
>>571
できました!
これでスッキリしました。ありがとう御座いました
577名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 00:37:51.31 ID:AHPTLYKV
今回も無事に切り替え完了
一応、追記修正コピペを貼っておきますね

1. EpgTimerを完全に終了させる(設定→動作設定→Windowsサービス→サービスを停止→OK)
2. 「EDCB\Setting」フォルダにある「ChSet5.txt」を削除する
3. EpgDataCap_Bon.exeを起動してチャンネルスキャン

注意点
・ChSet5.txtを消すと地上波/BS/CSが全部消えるのでそれぞれチャンネルスキャンが必要
・新規追加されたチャンネルは今までとは別のサービス扱いなので自動予約登録を使ってるならサービス絞込みをやり直す(チェックが外れてる)
・深夜などにチャンネルスキャンをすると放送してないテレビ局を取りこぼすことがあるのでなるべく昼間にやる
・CSのEPG取得が基本情報のみの場合は対象サービスにある「-」のチェックをはずす(映像サービス扱いで自動的にチェックが入ってしまうので注意)
578名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 00:46:15.85 ID:qlOEb5nu
>>577

後で参考にさせてもらいます
579名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 00:58:34.12 ID:bvywBJfx
>>577
ChSet5.txtを削除する意味って何?削除せずにそのままチャンネルスキャンしたらダメ?
580名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 01:23:25.25 ID:AHPTLYKV
>>579
ChSet5がある状態でチャンネルスキャンをすると
ChSet5内にすでにあるチャンネルは更新されないっぽいから一度削除しないとダメなはず

ただ、もしかするとサービスを停止してからスキャンすればいけるかも?
誰か実験よろしく!
581名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 01:27:36.33 ID:C3y7Fwyi
>>580
前回面倒だから消さずにやった者ですw
おっしゃるとおりゴミ情報(旧チャンネル情報)が
残って邪魔になるから消してからやり直した方がいい
番組表を編集するときに、同じ局名が二つ出て、どっちが新なのか
分からなかった
582名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 01:28:47.02 ID:/s8k9LiP
ChSet4は消さなくていいの?
583名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 02:03:50.37 ID:WUra71Z8
変更がCSだけならChSet5.txtの中のCS1/CS2行だけ消してチャンネルスキャンすればええ
584名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 02:07:24.41 ID:A9ChQnwI
番組表のチャンネル名の英数を半角で表示するにはどうすればいいの?
chsetとか半角に置換しても駄目なんだけど
585名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 02:10:21.63 ID:qhMEXoVZ
いま、ファミリー劇場でEPGは取得できて番組表には出てるんだけど、試験放送って映像もでる?
録画フォルダ見ると1.5Gくらいのファイルができてるけど、VLCで映像データなさそうなんだわ。
586名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 02:10:48.83 ID:noTWzyTj
>>584
番組表のサービス名はEPGデータから取得して表示しているから変更不可
587名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 02:15:17.63 ID:A9ChQnwI
>>586
なるほどありがとう
588名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 02:17:52.16 ID:WUra71Z8
>>585
カラーバー出てるよ
今は字幕データ表示の試験中
589名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 02:37:05.60 ID:qhMEXoVZ
>>588
ありがとう。もっかいスキャンしてみる
590名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 09:50:25.30 ID:fkCoQtDu
tvrockから乗り換えで、番組表取得が速くて歯抜けなくて快適で驚いてるんだけど、
tvrockと比べてデメリットみたいなのがあったら教えて下さい。これは気をつけろよっていうの。
591名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 10:21:44.68 ID:oi7dXova
すまん、新チャンネルってなんの話?
【新チャンネル 7月】辺りでググってみてもよく分からなかったんだが・・・
CSでチャンネル増えたの?
592名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 10:22:16.11 ID:i3AMi3Hs
嫌です
593名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 10:22:35.94 ID:4J19gCtL
594名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 10:24:44.22 ID:oi7dXova
>>593
さんくす
595名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 10:44:43.58 ID:GBq3O5ZL
>>590
頼るべき資料は添付のtxtのみ
変更する前にはsettingフォルダをバックアップしておくこと
596名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 11:02:03.96 ID:TP3ZGrAe
いつもながら「自動予約登録」の見直しが面倒だな
「映像サービスのみ」などの便宜上のボタンを用意してあるのだから
これをフラグとして保存して再構成できるようにならんかな
597名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 11:09:22.92 ID:VQgMX9EI
10.69をそのまま使ってるんだけど、雨降って一度でも完全に信号が途切れたら、そのまま録画ストップしちゃうの、これ?
9の時は、大雨が降ってもドロップしまくるだけで、そのまま録画してた気がするんだけど。
598名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 11:12:50.12 ID:KKoTyE0O
自動予約の修正がよーやく終わった
599名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 11:19:14.07 ID:qjt5HDBD
>>590
・録画ファイル名の指定がTVROCKほど自由ではない
・予約録画をTVTESTに渡して視聴しながら録画ができない
・番組表の使い方が全く違って戸惑う
自分が移行して感じたのはこのくらい

メリットは多すぎて書いてられない
600名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 11:46:13.43 ID:1wDjb5Rv
録画容量確保してると新HDチャンネルの確保容量が足らなくて落ちるっぽい
Bitrate.iniの修正も忘れずに
601名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 11:50:50.65 ID:noTWzyTj
事前確保した容量を使い切ったら、それ以降は普通に追記していくだけじゃないか?
その程度で落ちたら予約番組の放送時間延長とかで落ちまくりになると思うわ
602名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 12:05:39.28 ID:1wDjb5Rv
そうか
何で落ちまくるかわからん
603名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 12:16:47.87 ID:xx6jARRw
録画容量を確保しない設定にする方法はありますか?
604名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 12:18:44.62 ID:ZPRm3G9b
ないあるよ
605名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 12:19:49.57 ID:noTWzyTj
>>603
ある
やり方はReadme_EpgTimer.txtに書いてある
606名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 12:27:31.24 ID:x2xgHAop
チャンネルスキャンして色々設定直した
番組表15個くらい作ってるからそこの設定とかで一時間くらいかかった
607名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 12:33:05.07 ID:jFLOI5hn
>>605
ありがd
608名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 13:46:35.64 ID:LaNYjtsz
チャンネルの並び替えメンド臭い
609名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 13:53:19.73 ID:CbBpsAOU
>>591
たぶんCS/BSの話。もっというとCSだけ?
たぶん地デジは関係ないです。
610名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 14:23:51.25 ID:kyERP3C1
10.66をやっと見つけた
探すのに1日掛かったw
611名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 16:12:18.20 ID:4mp2bTab
チャンネル変更後の自動予約登録の見直しって
キーワードどんどん登録して古いの削除した方が早いかな?
612名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 16:15:27.92 ID:M/QCsLx0
来月も変更あるのか
めんどくせーな
613名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 16:43:43.28 ID:ccu2Iavv
CS使わないのでチャンネル更新してない
614名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 16:46:00.62 ID:nZBKS/Ua
今回のチャンネル追加はチャンネル名にHDって付いてるから楽だけどね
615名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 17:10:20.49 ID:Yj6PGXAE
>>577
ChSet4.txtは消さなくていいのん?
616名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 18:36:33.53 ID:X5JcZo/R
アカン・・・いじってたらkkcald設定を読み込まなくなった・・・
これを機にEDCB付属のWEBブラウザ予約に切り替えるべきなのかな
ああああ〜下手にいじらなければ良かった
617名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 18:52:00.33 ID:RtT0ayNx
>>610
お願い、URL 教えて
618名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 18:59:01.07 ID:NZhDqQ4h
>>610
俺は10.69が見つからないw
10.66は持ってた
619名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 19:00:24.18 ID:C3y7Fwyi
>>611
自動登録の奴は
 変更
 同じキーワードで検索し直し
 ch移行してると出て来ない
からそこでchだけ指定し直して検索して自動登録変更

>>615
そっちはチャンネルスキャンすれば書き直してくれるっぽい
詳しい理屈は知らんw
心配なら消して新しく作り直してもいいんでない
620名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 19:01:00.52 ID:d8562P7j
10.69は斧で検索かけていたらたまたま見つけた。
621名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 19:04:58.92 ID:NZhDqQ4h
>>620
サンクス!
622名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 19:05:52.67 ID:2DUugNZ9
あれ?10.66斧にあるんじゃね?
623名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 19:22:11.91 ID:G2A9eUrw
9系はチャンネルスキャンだけでおkなのかな
624名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 19:22:51.25 ID:OTPfaAtK
地デジの番組表は登録できるチャンネル数に上限があるの?
11局登録しようとしたらどうしても10局しか登録できない
625名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 19:38:29.89 ID:noTWzyTj
枠からはみ出してスクロールバーが出ているのに気付いていない予感
626名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 19:51:05.55 ID:0F7CJpS9
>>623
おk。EpgTimerBonの設定フォルダの中のChSet.txtをいじる必要なし
627名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 19:55:29.10 ID:RtT0ayNx
>>622
斧 にてついて教えて
628名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 19:57:16.14 ID:VWxMIhTq
>>627
しょうがないやつだな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%A7
629名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 19:59:33.67 ID:FUiA1GrL
いくらなんでも低レベル過ぎ
諦めてBuffaloやIOの使え
630名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 20:13:50.37 ID:3MFFjfMS
せめてSKNETとかピクセラにしてください
631名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 20:35:09.11 ID:2DUugNZ9
Axfc Uploader アップローダ
632名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 21:35:59.40 ID:rf8LjnHl
"斧" でググるとトップに >>631 が出てくるんだけどww、



理由は俺にアクセス歴があるからなのかな?
633名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 21:41:40.00 ID:kyERP3C1
>>617
AnonFiles.com up1219.zip
634名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 21:44:33.36 ID:RtT0ayNx
>>631
斧わかりました
10.69 はあったのですが、10.66が発見できません
10.66斧を教えてください
635名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 21:47:01.10 ID:VWxMIhTq
お前ら、親切なことをしているつもりになっているかもしれないけれど
こういうゆとりを装った荒らしに餌をやると面倒なことになるぞ
636名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 21:55:06.77 ID:FUiA1GrL
ここでクレクレやるよりこの板の2sen葬式会場を丹念に読み返す方がいい
637名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 22:00:50.72 ID:AwsLEaOE
NGWord;【下さい|お願いします|ありませんか|うp】
638名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 22:09:32.86 ID:WXdV0A9n
録画をEpgDataCap_Bon でなく、『RecTest』で行う方法ってありますか??

639名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 22:20:47.11 ID:GBq3O5ZL
>>638
うどん専門店でラーメン作れないか頼む奴かお前は
640名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 22:26:50.09 ID:VenVzafG
>>638
TVTestで試した事があるけどフリーズするだけなんで無駄で御座る。
641名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 22:34:03.45 ID:ZPRm3G9b
>>638
俺も同じこと考えたことあるわwww
642名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 22:44:47.29 ID:9GdRMc1k
>>638
ソース焼きそば書き換えれば出来るかも
643名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 23:27:07.04 ID:dWe60FmN
これが出来たらノーベル賞だな
644名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 00:06:33.03 ID:K70ZrnLL
初プレイで解決ルートに進められるものなの?ゲームシステム的に
645名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 00:21:30.83 ID:+n/mI0ZG
今のところe2ホームページで告知されてるチャンネル移動はあと7/24と8/1だな

チャンネルスキャンで捕捉するのは至極簡単なんだが
チャンネル情報を元に番組表作ったり自動登録の検索条件に指定したりしてるから
今回も面倒だったしまた今度もむっちゃ面倒だな…
646名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 01:10:33.84 ID:PWok5aY5
ほんとTvrockに比べて情報少ないな
readmeと過去ログ拾い読みしながら、やっとこさTvrock設定に近づいてきたわ
でもこれで番組表ストレスから解放されると思えば、、、
647名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 01:13:37.85 ID:mpZc3h99
設定が特殊なところなんて何もなくね
マニュアル読まなくても問題なく設定できるべよ
648名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 01:17:15.37 ID:PWok5aY5
録画ファイルのリネーム一つにしても、なかなか情報無いわ、readmeは長いわで、結構時間かかったわ
649名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 01:20:33.95 ID:UzA/AkG1
1時間番組を前半30分だけ録画するにはどうしたらいいんですか?
650名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 01:22:16.74 ID:tCGfuiXq
>>649
終了マージンを-1800とかにしてみる
651名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 01:40:43.74 ID:UzA/AkG1
時間指定録画はできないんですか?
TVRockみたいに
652名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 01:52:22.11 ID:tCGfuiXq
>>651
単発は予約一覧タブのプログラム予約追加から予約挿入
指定曜日の定時に毎回入れる場合は自動予約登録のプログラム予約から条件追加
653名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 01:52:37.87 ID:xqN+73YC
できますん
654名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 01:58:19.17 ID:jMEzJ1mL
>>652-653
見ろよこの差を・・・
生まれたときはみんなただの赤子でも時が経てばこんなにも変わってしまう
人の役にたてる人間かそうでないか
655名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 02:08:45.13 ID:tschxXVh
>>651
tvrock使えばいいんじゃね
656名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 02:09:02.97 ID:/4VQek5X
リドミ嫁
657名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 02:37:34.40 ID:d/hL2E6q
自動予約の修正はエディタで一括置換すれば楽だよ
EpgAutoAdd.txtのチャネルIDはChSet5.txtの情報の16進表記

例えばテレ朝チャンネルなら・・・

テレ朝チャンネル e2 CS2 7 28864 303 1 0 1 1
0007 70C0 012F
 ↓
000770C0012F

テレ朝チャンネルHD e2 CS1 6 24608 298 1 0 1 1
0006 6020 012A
 ↓
00066020012A

なのだから、平行期間中は以下の置換をすればおk

000770C0012F
↑を↓に一括置換
000770C0012F,00066020012A

単純に入れ替えるだけなら
000770C0012F
↑を↓に一括置換
00066020012A
658名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 02:50:41.03 ID:FAaP7o2p
Bitrate.ini を直したいのだけど、ビットレートをまとめてあるサイトは録画人間さん以外にあるのだろうか。
659名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 03:08:29.02 ID:tCGfuiXq
>>658
まとめてるところがあるかどうかは知らんけど
簡単にいくなら、BSは各サービスのスロット数x1.2、CSは各サービスのスロット数x0.8あたりの設定でいいんじゃないかと
(この設定だとかなり多めの容量確保になるかも)
もうちょっときっちり行くなら、TVTestのステータスバーにビットレートを表示して自分で目視確認しながらちょうどいい値を見つける
660名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 03:11:03.10 ID:9i4Dztjw
Bitrate.iniをいろいろといじるためにいろんな局を数分ずつ録画して
ファイルサイズからビットレートを求めるという原始的なやり方した

数分だと変動するビットレートにおいてきちんとした値が出にくいし
足りないよりは余裕を見ておいた方がいいと思ったので
最終的には録画ファイルから出したビットレートの107%で設定してマージンを持たせた
661名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 05:46:17.16 ID:36F0bEv+
オイラも「TVTest」の表示でBitrate.iniを修正しようとしてみたけど・・・

1920×1080のNHKBSが「25Mbps」って表示なのに、
480×480の東映チャンネルの表示が「37Mbps」ってどゆこと?

もしかしてTVTestのビットレート表示って、
「サービス(SID)単位」じゃなくて「ストリーム(TSID)単位」なの?
662名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 05:48:57.30 ID:tCGfuiXq
>>661
ステータスバーの信号レベルの項目で表示されてるのはストリーム全体のビットレート
ビットレートの項目で表示されるのが現在のサービスの映像と音声のビットレート
663名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 06:03:09.60 ID:36F0bEv+
>>662
サンクス
「ビットレート」って項目が別にあったのね・・・
表示がオフになってた・・・
664名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 06:31:37.77 ID:Vjq/heTd
>>611
サービス絞込みが同条件ならその方が早いな
665名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 07:32:38.23 ID:nG7XDGll
今気づいたんだけど。。
10.68でDLNAを有効化した後に
10.65に戻してiniを書き戻しても有効なままなのね。。
どうやって止めりゃいいんだw
666名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 07:40:09.69 ID:nG7XDGll
何故か10.68を使ってた。。
上書きして戻した筈なのに
667名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 10:28:42.90 ID:USK74s+N
TBSチャンネルの予約が背景赤になるんだけどおおお
668名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 10:38:27.11 ID:tschxXVh
そうですかあああああああ

設定>基本設定>チューナー>チューナー数の指定が間違ってんじゃねええええええええ?
669名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 10:41:40.73 ID:USK74s+N
ぴええええええええええ
お恥ずかしいいいいいいいいいいいい//////
670名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 11:07:28.86 ID:KUcdLPA4
どうしてエクレチヲンしないのォォォォッ!
671名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 11:12:36.58 ID:cmGtVWJV
愛がなければ海綿体に血液は流れ込まンよ
672名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 12:26:57.57 ID:jzA5F/ef
基本情報のみ取得のチェックはずしたらEPG取得時間かかりすぎわろっしゅ
673名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 16:44:11.40 ID:pxUy3f1D
spinel+EDCB9.46+kkcal環境なんだが、
EDCB10環境にするメリットを教えてくれないか?
674名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 16:53:01.28 ID:Fkys9bpD
>>673
新しいもん好きにはいいんじゃね?
ハッキリ言ってメリットねーよ
675名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 16:56:08.06 ID:k2VEljI2
>>673
更新がらく
676名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 17:12:11.85 ID:q1/J/Dof
10に上げたほうがいいのかな
と悩まなくて済む
677名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 17:24:38.42 ID:zabIPjDp
tvrockから乗り換えたんだけど
EPG取得って毎日しか選べないの?
678名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 17:43:49.67 ID:+Zj0yi6y
バ〜カバ〜カ
679名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 18:17:07.75 ID:PWok5aY5
すいません。
新番組のみの番組表を作りたいのですが、検索条件の検索キーワードにて
\[新\]|<新>|<新>|\(新\)|(新)
正規表現モード
これだと[新]と<新>しか引っかかりません。
どういうキーワードだと新番組網羅出来るか教えて頂けませんか
680679:2012/07/02(月) 18:51:18.98 ID:PWok5aY5
検索キーワードに、 #1[^0-9] を追加しました
少しはましになりましたが、(新)の出し方が分からない、、、
681名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 18:52:34.52 ID:KLUxh2JA
設定から番組表にKBS京都加えても実際の表には反映されないんだけど!?なんで?
682名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 18:54:12.00 ID:CMut+mVe
EPG取得した?
683名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 18:59:22.92 ID:GIVtHNF/
シンプルに 新 だけでいいじゃない
関係ないのに引っかかって面倒な単語はnotキーワード使ってORで並べて登録しておけばいい
684名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 18:59:27.85 ID:pxUy3f1D
>>673だけど
あんまりメリットはなさそうだな。
不具合ないからしばらく9.46でいくわ。
>>674->>676
thx
685名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 19:01:40.13 ID:pxUy3f1D
>>673だけど
あんまりメリットはなさそうだな。
不具合ないからしばらく9.46でいくわ。
>>674-676
thx
686名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 19:03:28.13 ID:q1/J/Dof
>>789
俺の使ってる新番組検索正規表現

[\[<]新[\]>]|[第#]0?[1一]([^0-9]|$)

これだと「#01」「第1話」「第一夜」とかにもマッチする
それ以外にもパターンはあるだろうし
「第1期 第〜話」表記にすべてマッチしちゃったりするけど
まあ目安にはなってる
687686:2012/07/02(月) 19:05:32.61 ID:q1/J/Dof
>>679 だった…
688679:2012/07/02(月) 19:11:36.42 ID:PWok5aY5
レスありがとうございます。
\[新\]|<新>|<新>|#1[^0-9]|#01|第1話
このぐらいでいいかと思いましたが、>>686のほうが良さそうなんで
そのまま使わせて頂きます。
ありがとうございました。
689名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 19:12:48.58 ID:FCOK5AxM
(新)なんてあるの初めて知ったが、\(新\)で問題ないんじゃないか。ディスカバリーの番組が引っかかってる
あと、<新>と(新)は(ConvertText.txtをカスタマイズしていなければ)必要ないはず

マイナーなのも引っかかるように今手直しして、うちはこうなった
\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第[1一][話回]| 新$|#1(?!\d)
690名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 19:17:45.85 ID:FCOK5AxM
う、試してる間に流れに乗り遅れてしまった
ついでに最終回バージョンは
\[終\]|[終]|<終>|\(終\)|【終】|最終[話回]| 終$
691名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 19:25:41.92 ID:PWok5aY5
>>689-690
ありがとうございます!試してみます
692名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 19:26:28.86 ID:q1/J/Dof
>>689
(?!\d)
こんな書き方できるのか。勉強になった。
693名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 19:36:41.02 ID:FCOK5AxM
#01パターンを取りこぼしてたので修正
\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第0*[1一][話回]| 新$|#0*1(?!\d)
あと\(1\)ってのもあるね。ノイズも引っかかるので入れなかったけど
694名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 19:41:33.69 ID:PWok5aY5
>>693
難しくてよく分からないので、もう少し勉強します。
有り難く使わせて頂きます。
695名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 19:47:01.01 ID:5SVfzBhn
最終回まであんのかよwww
696名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 19:47:48.90 ID:VdWSZPeI
テレ玉みたく、[新]が番組名の後ろに付けばいいのにな
697名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 19:53:26.93 ID:UzA/AkG1
過去に検索した検索ワードがポップアップされるのを消すにはどうしたらいいんですか?
IEでオートコンプリートを消去するみたいな
698名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 19:56:05.02 ID:u3LkJdVG
ConvertText.txtでふと思いついたがCS無料日の[無]を消しさることで
同一番組予約無効機能が働かなくなるのを回避できるのかな
699名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 19:58:34.89 ID:2j85djkd
新作アニメが始まる季節か
700名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 20:19:31.11 ID:pOOwmJOY
EDCB10.69(64bit)+spinel+PT2環境にPT3を追加したんだけど、PT3側だけうまく設定がいかないんでアドバイスください。
EDCBが何で64bitかというのは32bit版がなぜかうまく動かなかったので仕方なくEDCBは64bit環境を使ってた。
PT2で運用してたときは何も問題なかった。

PT3のドライバ類はPT3-Driver-092.exe、PT3-SDK-093.exeを使用。
BonDriverは人柱3の32bit版を使用、T0、T1などにリネームしてspinelのBonフォルダに入れる。
BonDriver_spinel(32bit版)のパス、排他条件などを設定、EDCBのBonDriverフォルダに入れる。
同じBonDriver_spinelをTVTest(64bit)にも入れる。

こんな感じで設定したんだけど、TVTestからはチャンネルスキャンで問題なく表示できるし、視聴もできる。(0Mbps病は除く)
ただ、EDCBでチャンネルスキャンしてもなぜか2つぐらいしかチャンネルが引っかからない。
その上、録画しても常時drop、何も録画できていない状態が発生。
TVTest側では操作できてるからドライバがインストールできてないということは無いだろうし、
spinel上にもEDCB、TVTest共に使用中の情報がでることからパスも正確に通っているものと思われる。

原因がわからないんでどなたかアドバイスください。
701名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 20:39:18.20 ID:tYSQ4RNn
新番組検索便利だなあ
702名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 20:40:13.79 ID:FxinE3eY
>>693
[新]って単純な新と違うのか?
新選組!とか新が含まれるやつは全部引っかかりそうだが。
703名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 21:39:01.37 ID:kY07bCXl
>BonDriverは人柱3の32bit版を使用
お前なんで64bit使わんの?EDCBのテキストちゃんとみてるのか?

■64bitOSへの対応■
 x64フォルダにあるモジュールは64bitでビルドしたモジュールになっていま
 す。64bitネイティブで動作することが可能です。
 64bit版を使用するにはBonDriverも64bitでビルドされている必要があります。
 32bitのモジュールが1つでも必要な場合は使用できません。

PT2で署名対策してるから、動くアプリがあっただけじゃね?
spinelはPT3はバグだらけだろ。おとなしくやめとけ
幸せになりたいんなら、PT3とPT2の運用は完全に別PCで分離させろよ
704名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 21:46:35.83 ID:9/MmS4Om
>>700
EDCB10.69(64bit)を使用

BonDriverは人柱3の32bit版を使用

TVTest(32bit)は動く

EDCBの64bitは動かない

見事な自問自答だろw凡ドラの32bitを使ってるならEDCBも32bitを使えばいいだけのこと

705名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 21:47:48.65 ID:kY07bCXl
392 :名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 00:24:48.56 ID:wWknNmGN
ここで質問することかどうかわからないんだけど、かなり困ってるから教えて欲しい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3154033.jpg
最近ファイルは生成されてるのに録画出来てない時があって
原因を調べるとSpinelが録画ソフトが終了しても排他処理を掴んだまま、他chへの変更が出来なくなってることがわかった
今は予備用のHDUSをチューナー1に持ってきて様子見してるんだけど、原因エスパー出来る方いませんか?
ちなみにこの鯖機はWindowsUpdate以外設定は半年以上いじってないです
PT2の地上波端子が片方だけ壊れるとは考えにくいのですが・・・

393 :名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 02:46:19.74 ID:QZPwq736
つか、原因の切り分け作業を一つ一つ地道にやれ
丸投げすんな

394 :名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 03:31:43.63 ID:9+xs40o4
>>392
板違い
http://kohada.2ch.net/pcqa/

>>700
お前はこの相手にされてないカスだったかw
お前の省略形態度が横柄だから嫌われるんだよ。
板も教えてもらってんなら、きちんとspine板の結果も報告して、質問しとけ。 阿呆。
706名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 21:48:29.79 ID:FCOK5AxM
>>702
全角だから正規表現の集合とは違うよ
CSのスーパードラマとかで使われてる
707名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 21:50:03.76 ID:eO+hdXwW
アニメ多いな
708名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 21:58:52.65 ID:tCGfuiXq
>>700
Spinel使ってる以上、BonDriver_PT3-STは32bit版使用でであってるわな
前の時も散々言われてるけど、まずはOS再インスコを試した方がいいんじゃね?
709名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 22:05:30.71 ID:NsLfNbus
スキャン時間を長くしとけばいいだけの話だろ
710名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 22:06:46.51 ID:NsLfNbus
あとはPT3の不具合がとっとと修正されるのを待てばいいだけの話
711名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 22:11:46.33 ID:kY07bCXl
700みたいな問題児相手になんだかんだで、お前ら優しいなw
EDCB使い最高
712名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 22:13:00.22 ID:9xQ4Rl5c
>>700
32bit版のEDCBが動かないのは、VC++2010の32bit版ランタイムが入ってないんじゃないの?
713名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 22:13:12.06 ID:91J4lCwD
EDCB10.69(32bit)を使用中です。
EpgTimer(ブラウザ)の予約で、自動予約登録のプリセットが無視されてしまいます。
また、EpgTimerから直接EPG予約を行った場合も、同様にプリセットが反映しません。
何か対策はありますでしょうか。
714名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 22:33:58.25 ID:An0YnCwG
>>700
>その上、録画しても常時drop、何も録画できていない状態が発生。
これはPT3の問題だと思うよ

というか問題点が多すぎで切り分けできないよそれじゃ
他の人が言っているようにまず32bit環境で動かすことからやりなおしたら?
715713:2012/07/02(月) 22:45:28.17 ID:91J4lCwD
すいません問題ありませんでした。
勘違いをしていました。プリセット自体がうまく登録できて
いなかったことが原因でした。
716名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 22:51:26.32 ID:yomt2OZk
>>693
早速番組表タブに組み込みました THX
717名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 22:54:44.32 ID:+n/mI0ZG
>>686
横からだけど俺も新番組だけの番組表作ってるからこれ使わせて貰うわ
あと独自で韓国ドラマ除外するw
718名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 22:56:42.13 ID:+n/mI0ZG
>>693
順に読んでて喜び勇んで書き込んだらすぐに進化してたw
719名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 23:09:17.62 ID:FxinE3eY
>>706
ああ、全角だったか。俺もパターン追加しとくわw
720名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 23:13:37.93 ID:ZTjbUf9e
質問なんだが
EDBCで録画中に別PCからTvTestでBonDriver_Fileでファイル再生で追っかけ再生できる?
721名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 23:13:50.25 ID:ZTjbUf9e
EDCBだったorz
722名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 23:14:33.35 ID:+n/mI0ZG
新番組の正規表現素晴らしいな
#1とか第1回まで引っ掛かるのが有り難い
テンプレに入れて欲しいくらい
723名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 23:16:48.42 ID:9/MmS4Om
>>720
できる。逆に尋ねるがptTimerやTvRcokはできないのか?
724名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 23:21:18.31 ID:ZTjbUf9e
>>723
いや、試しにちょっとEDCBで録画してみたら録画開始直後でいきなり2Gbくらいのファイルができたから
ファイル構造がちょっと違うのかなと思って
それなら心置きなくTvRockから移行できる

TvRockというかRecTaskはもちろんできるけど、普通のストリームのサイズだからさ
725名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 23:30:49.77 ID:tCGfuiXq
>>724
EDCB10系は録画開始時に保存領域を確保するから、BonDriver_Fileでは頭からの再生はできるがうまくシークできない
BonDriver_Fileを使うなら、録画開始時に保存領域を確保する機能を無効化する必要がある
付属のプラグインを使ってのおっかけ再生なら録画開始時に保存領域を確保が有効でもシークの問題は起きない
TvtPlayも対応してたかも
726名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 23:34:17.07 ID:YGRxpJSi
[(\(<\<\[]新[\]\>>\))]
じゃないと全部入らないよ
727725:2012/07/02(月) 23:44:31.00 ID:ZTjbUf9e
なるほど
付属のプラグインならってことは、追っかけ再生したいリモートPCのTvTestにEpgTimerPlugIn.tvtpを食わせればいいってこと?

試せばいいのは承知なんだが、録画鯖いま止められないので聞いてるんですまんね
728名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 23:45:07.26 ID:ZTjbUf9e
724だったora
729名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 23:52:33.45 ID:9/MmS4Om
>>724>>727
EpgTimerPlugIn.tvtpはTvTestの番組表からEDCBに録画予約するプラグインだからおっかけ再生は関係ない
追っかけ再生&シークは9系なら問題なくできる。10系は確か領域確保でできなかったな。スマソ
730名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 23:56:21.24 ID:ZTjbUf9e
>>729
プラグインの役割がよくわかってなくってすまない

あああ、そうなのか・・・ようするに10系ではリモートPCで追っかけ再生はできないのか・・・
うーん、困った
9系ってどう違うか調べて検討してみる
ありがとう
731名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 23:57:22.16 ID:tCGfuiXq
>>727
リモートPCからの追っかけ再生はやったことがないんだけど、TVTestでEpgTimerPlugIn.tvtpを有効にする
EpgTimerPlugIn.tvtp使った追っかけ再生はEpgTimerSrv経由でTCPまたはUDPで配信を受けることになると思うから
EpgTimerNWを使用してリモートPC側から予約操作とかができる状態にしておかないといけないかも
あと、EpgTimerPlugIn.tvtpのシークバーは○秒送り/戻しみたいなボタンもなく非常に使いづらいので
使えるならTvtPlayのほうがいいかもしれない

>>729
それはTVTestの人作のEDCBSupport.tvtp
EpgTimerPlugIn.tvtpはEDCB10系に同梱されてるプラグイン
732名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 00:04:11.98 ID:HIQSIhbI
TvtPlayのりーどみーに
■容量確保録画中の追っかけ再生について
ファイル末尾(2秒ぐらい)に有効なTSデータがないとき、そのファイルはEpgDataCap_Bon
やRecTaskのようなファイル容量確保型の録画中であると判断します。
(中略)
「末尾シーク」ボタンや再生時間ぎりぎりの位置へのシークは
機能しない制約があります。

てあるからTvtPlayだと考慮されてて簡単かもね
試してないから断言できないけど
733730:2012/07/03(火) 00:05:58.72 ID:2iOukON4
TvtPlayを試してみようと思う・・・

が、どこかに落ちているんだろうか・・・
酷い時代になったもんだ
734名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 00:09:49.91 ID:ZeQCbyC8
>>730
すまん・・そのプラグインで10系の追っかけ再生できたんだな・・なんせ9系しか使ってないから10系のプラグイン忘れてしまって
できるわwwwすまん全然わかってないのはオレの方だ
735名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 00:10:52.15 ID:JtnjkBVl
>>733
つ 葬式会場
736名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 00:12:33.10 ID:2iOukON4
おお、できるのか!
少なくとも2種類の方法を試してみる価値があることが解った
とりあえず情報はある程度頂いたのでこれで明日にでも試してみるよ
本当にありがとう

>>735
探してみる、ありがとう
737名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 00:16:06.67 ID:MdwZdWoD
TvtPlayは可変速再生(早見)機能があるので導入してるが
導入時に追っかけ再生を試したときはきちんと再生できてた

早見機能が充実してるので早見で追っかけ再生して
リアルタイム放送に追いつくみたいな使い方もできるのでいいかもしれない

ただ普段は追っかけ再生する使い方はしてないので試したのはそれ一回きりだが
738名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 00:17:05.10 ID:D2GDYItv
>>733
まだ残ってた
Sc_355762.zip
脂肪したうpろだの名前
純正プラグインで見えるみたいだから使い勝手の良い方を選ぶとよさそうだねって>>731の人の意見の後追いだけどw
739名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 00:26:45.03 ID:2iOukON4
>>737-738
ゲットできた
本当にありがとう

正直DTV板でこんなに暖かい待遇ははじめてだw
740名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 00:30:44.43 ID:ec7rHtpT
EpgDataCap_Bonって今落とせるとこないの?
741名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 00:33:25.08 ID:EhBQYQCA
作者のサイト
742名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 00:44:39.33 ID:UDBqFwaa
743名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 00:46:40.74 ID:ec7rHtpT
ありがと
744名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 01:24:30.83 ID:7+dTNMH/
以前DLだけしてたtvtplay初めて使ったけど、倍速再生便利すぎだな
おっかけは特に使うこともないだろうが
745名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 01:45:06.70 ID:fIzhm5vz
746名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 02:02:59.13 ID:EYf9h5+b
>>379
亀だが俺はChSet5.txtと*ChSet4.txtをExcel経由で
チャンネル番号順(ServiceID順)にソートしたものに置き換えてる
デフォルト表示は変わらんが、カスタマイズ表示→表示条件→表示サービスで全追加するだけで
チャンネル番号順になってるので↑↓ちまちまとやる手間は省ける
これでもkkcaldはデフォルト表示の順(トランスポンダ順)のままなんだよな…見づらくて仕方がない

kkcaldでチャンネル順を変更する方法ってある?またはEDCBでデフォルト表示のチャンネル順自体を変える方法
747名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 02:34:01.33 ID:ZeQCbyC8
>>746
kkcaldの環境設定>青字のCS並びをクリック→上からサービスID番号の小さい順にチマチマ移動する

EpgData Viewerは大体合ってるけどな。kkcaldも一度設定すればそんなにめんどくさくないよ

748名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 02:47:13.97 ID:EYf9h5+b
ググったらこんなのもあったが

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi?mode=res&no=3285&st=21
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi?mode=res_one&no=3285&st=142&to=143

この頃からずっと放置されてんのか
142の下2行は一応>>746で俺は解決してるが
749名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 02:47:50.47 ID:YT/FG6zL
ここで丁寧に答えてあげてる人って作者さん?
750名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 02:48:24.77 ID:EYf9h5+b
>>747
ありがとう!
751名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 03:03:41.31 ID:ZeQCbyC8
>>749
さすがに2年半も使ってたら詳しくなるだろ・・10系が出た頃はDTVに興味なかったから
追っかけ再生のところはスレを汚してしまったが
自分は9系とkkcald0.7.19とEpgData Viewer1.54を使ってるつーか昔はそれしかなかった
752名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 05:52:45.93 ID:y+P6YP78
XPがサポート終了だから7にしたんだが、
マジでEDCB10が別物になってワロタw
753名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 07:09:49.48 ID:VgzQ0bew
新番組検索の組み込み方、ヒントだけでも教えていただけないでしょうか(´・ω・`)
754名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 07:19:27.29 ID:oyl8pl9Z
>>725
あの、、、
現時点で存在するデータ位置にシークすれば問題なく見られますよ?
シークがおかしいのは確保容量が
ビットレートで変わるだけだし。

シークの位置がチャンネル毎で違うのは
タダ単に初期確保容量が違うだけ
755名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 07:58:32.68 ID:ZeQCbyC8
>>753
EpgTime_Bonの検索をクリック

番組検索のAndキーワードに[新] 、<新>、(新)のいずれか1つを入れて検索をクリック(And検索しかできないので文字は1つだけ)

kkcaldの場合は検索文字の間に半角スペースを入れるとOR検索ができるので[新] <新> (新)または[新]<新>(新)と続けて入れてもよい
          And検索の場合は名前1&名前2&で入れる

どちらも除外したい言葉があれば除外語に入れて検索をクリック

756名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 08:17:05.29 ID:7oSWFuhG
>>753
番組表の作り方の話?
EpgTimer > 設定 > 番組表 > 表示項目 > カスタマイズ > 追加 >
で、表示条件の検索条件キーワードに上に書いてくれてるワード入れて、正規表現にチェック
後の設定はお好みで
757名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 08:17:51.96 ID:ZeQCbyC8
追加
EpgTimer_BonでOR検索する場合は
[新]|<新>|(新)というふうに間に|を入れて正規表現にチェック入れたらOR検索になるわ・・orz・・ボケてるわオレ・・
758名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 08:31:06.07 ID:0UYYFsZO
どなたか3波チューナーとTBSを同じ鯖(PC)内のEDCBで併用している(出来ている)かたいますでしょうか?
759名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 08:36:41.19 ID:d7xi7tnN
>>758
PX-W3PE、DW-2104、TBS6981をEDCB10.65で併用してるよ
760名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 08:56:17.31 ID:oRJjJZZa
EPGデータ取得しても地デジだけ3日先までしか取れないんだけどなんでだろ?
BSとCSはおkなんだが
761名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 08:58:37.69 ID:NHruLu2H
>>754
>現時点で存在するデータ位置にシークすれば問題なく見られますよ?
それもの凄く難しくないか?
それにBonDriver_Fileは再配布禁止だから、作者が引っ込めた今となっちゃあ勧められねぇ
762名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 09:18:36.54 ID:oyl8pl9Z
>>761
簡単だろ?
放送開始から何分たったかで分かるし
763名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 09:30:01.09 ID:NHruLu2H
シークする前にシーク位置分からないじゃん。いったいどうしろと…
764名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 09:37:09.18 ID:iqNfhF0J
教えて欲しいのですが
EpgTimerの番組表をブラウザから表示させているのですが
上で書かれてる新番組表を作成してみても、ブラウザ上でその番組表タブ自体が現れません。
リスト表示だと駄目とか正規表現使ってると駄目とかあります?
地デジ、BS、CSで最初に作った通常表示の番組表しか出てきません。
新番組一覧表とかも表示させたいのですが、方法ありますか?
765名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 10:04:52.61 ID:VQOf3oez
落ち着いてダイアログを全部見直すんだ
766名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 10:19:09.53 ID:ZeQCbyC8
>>764
kkcaldしか分からんが例えば新番組の一覧を表示させたい場合は
検索設定>NO.1〜No.20のどれかをクリック>検索ワードに [新]<新>(新)と入れて有効にチェック>保存して戻る

とすれば一番左の赤字の”検索”タブで新番組が時系列で表示される。ただし自動予約登録されたワードの番組も一緒に表示される(赤線がついてる)
767名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 10:38:10.67 ID:+8abG7hh
>>764
俺も同じ症状だわ。
アプリの番組表にはタブが出るけど、ブラウザの方は無いんだよね。
768名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 10:49:57.25 ID:bOwyiXc4
XPでEDCB9系から10系に移行した最大のメリットは録画中でもDLNA経由で
待たされずに快適に再生や早送り巻き戻しができる様になった事だな
マルチタスクの処理方法変えたのかな?
769765:2012/07/03(火) 11:11:03.87 ID:VQOf3oez
>>764
俺も同じだったわ(汗
検索による絞り込みしてると出ないっぽい
770名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 11:12:13.57 ID:VvqKqict
乗り遅れたけど>>693便利だな!
一応自分用に新番組タブ作成メモ

設定→番組表
[カスタマイズ表示]をチェックし、表示タブを追加
タブ名:新番組
[表示タブ]を選択
『設定による絞込みを行う』をチェック
[検索条件]ボタンクリック
タブ名:新番組
検索キーワード:>>693
『正規表現モード』をチェック
[サービス絞込み]で必要なチャンネルをチェック(※ここ重要。忘れると検索できない)
[OK]をクリック
もう一度[OK]クリックで設定終了

[サービス絞込み]し忘れててちょっと焦ったw
771名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 11:38:39.37 ID:TKl98hXD
>>764
残念ながら仕様です
> 11/06/22 人柱版10.46
> ・ブラウザ表示で表示モードとジャンル絞り込みの対応追加(検索絞り込みとリスト表示は未対応の方向で)
772名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 12:17:48.85 ID:uB+wjejD
別プログラムでもいいなら
番組表は「タイニー番組ナビゲータ」が見やすいし使いやすいよ
キーワード検索も楽
新番組だけとかの絞り込みもできる
http://sourceforge.jp/projects/tainavi/

EDCBとの連携もできるみたいだけど
いまいちよくわからないので手動で予約してるけどさ
773名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 12:43:44.58 ID:Bbob97W2
これどう使うの?
774764:2012/07/03(火) 12:47:25.74 ID:iqNfhF0J
みなさんありがとうございます。
勉強になりました。
違う方法で検討します。
775名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 13:00:11.70 ID:eLB1AxC+
物凄い大きい質問来たな
776名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 14:53:25.92 ID:Bbob97W2
早く教えろやこら
777名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 15:06:31.69 ID:HLyOAdvA
番組表から現在放送中の番組をダブルクリックして、録画モードを「視聴」
使用チューナー強制指定にて、PT2の地上波チューナーにするとEDCB上に見られるsignalの値は35ぐらい。
同じ番組を同じ手順でPT3を指定するとsignalが7弱でdrop多発。もちろん視聴も出来ない。
他には、番組表からある局はPT2で視聴、予約もできるんだけど、PT3を指定するとチューナー不足となってしまう。

チャンネルスキャンの結果がPT2と3で揃ってないのかと思って何度もやり直したり、
EPGの取得も何度かやってるんだけど解決しない。
ちなみにPT3のみのEDCB環境を新たに作っても同様にsignalが微弱でdrop発生で視聴できない。
なぜかTVTestのチャンネルスキャンは上手くいくし、TVTest下部のバーから選局しても問題ない。

現在spinel等は使用していないし、環境は全て32bitで統一。

現状EDCB使った場合の特有の症状ってことだけわかってるんだけど、
ここからどうやって切り分けたらいいのか解からなくて。
この症状に心当たりある方いたら教えて下さい。
778名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 15:15:50.20 ID:HlBYHdNl
だれかEPGデータビューワーください
もしくはほかの方法でEPGみながら予約する方法しりませぬか?
779名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 15:19:27.87 ID:qsyJ4IWj
780名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 15:19:38.13 ID:UDBqFwaa
>>777
受信可能なチューナーがあるはずなのにチューナー不足になるのは、チャンネルスキャンでそのチャンネルが見つかっていないからと思われる
チャンネルスキャンをやり直ししてみる
チャンネルスキャン完了後に何やら情報ウインドウが開いた場合は>>427
やり直した後は必ずEpgTimerを再起動、EpgTimerSrvをサービス化している場合はサービスも再起動

EpgTimerが設定済みのPC上でテスト用のEpgTimerを動作させる場合、必ずEpgTimerSrvをサービスからアンインストールすること
でないと、設定済み側のEpgTimerSrvが起動して設定が読み込まれる
781名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 15:24:30.89 ID:t5+D7OIH
>>777
設定→基本設定→チューナーでPT3用のbondriver登録してる?
関係ないかな?
782名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 16:09:06.58 ID:B95vqgPc
>>777
衛星ならPT3の不具合かと思ったけど地上波かぁ…
BonCtrl.iniいじって
チャンネルスキャン時の動作設定タイムアウトを多めにとってみてはどうだろう
ほいで再スキャン

もしくは初心に帰ってケーブルのゆるみ等確認とかw
783名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 16:48:59.23 ID:dCVZh+S4
>>777
アッテネーターいれてみ
784名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 17:06:19.78 ID:FzZ+fVwI
モッテネーター
785名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 17:09:07.37 ID:3euToHVA
ピーチネクター
786名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 17:15:59.39 ID:28F0Yx3/
ラーミネーターって言うラミネーターがある
787名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 17:42:41.36 ID:VvqKqict
オデンデンデデン♪オデンデンデデン♪
788753:2012/07/03(火) 18:29:46.14 ID:VgzQ0bew
会社から戻りレスしてもらったとおりにやったらできました
教えてくださった皆さんありがとう御座いました!
789名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 18:33:43.03 ID:N2UjKKJ6
>>633
ありがと
790名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 18:39:42.53 ID:n7v4JOeL
>>770
EpgTimer10.66使ってるけど、訂正・補足しとく

・設定→番組表→表示項目
 『カスタマイズ表示』をチェックし、表示タブの『追加』をクリック
・[表示条件]タブでタブ名:[新番組]と入力
 表示モード:『リスト表示モード』を選択
・[表示条件]タブを選択、同タブ内の[表示サービス]タブで『映像のみ追加』をチェック
・『検索による絞り込みを行う』をチェック
・『検索条件』ボタンクリック
 検索キーワード:>>693
・『正規表現モード』をチェック
・[サービス絞込み]で必要なチャンネルをチェック
・[OK]をクリック
・もう一度[OK]クリックで設定終了

リスト表示モードにした方が見やすく便利だと思う
791名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 19:35:49.85 ID:TKl98hXD
>>693だけど、10系でしか確認してないのであしからず
自分は10系から使い始めたにわかなので古いのはよくわからないんだが、正規表現検索まわりの仕様(特にConvertText.txt)って前とは違うの?
10系で(ConvertText.txtを変更せずに)使う分には全角の<>や()は省いていいんだが古いのではそうではないかもしれん
792名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 19:52:55.66 ID:emUzQUH3
>>772
これ使ってみようとしたけど、CH設定ができない
ログ見ると放送局情報の取得に失敗しましたって
なってて番組サイトへの接続が全部タイムアウトしてるみたい
使えなくなっちゃったの?
793名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 20:04:38.97 ID:6FW2dIEm
>>792
東芝RD&パナDIGA タイニー番組ナビゲータ&番ナビ開発 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1319640112/
794名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 20:07:52.04 ID:HLyOAdvA
チューナーの不足とならないようなチャンネルを選んでPT3で録画してみたらDropも無く録画できてた。
なので、配線の接触不良などは無いと思う。

>>780
なるほど、EpgTimerからEDCBに予約するように指示出すけど、チャンネルスキャンに引っかかってないからエラーが出るってことかな。

で、何度目かのチャンネルスキャンをしてみたものの、物理チャンネルの・・・ってダイアログが出て、
地上波で26チャンネルぐらい列挙されてる・・・
PT2の時はChSet4.txtの編集なんてしなかったけど。

今正常に動いてるPT2側でチャンネルスキャンしてみたところ物理チャンネル・・・というダイアログには
地上波で12個のチャンネルがリストアップされた。

同じアンテナを使って、同じぐらいのケーブルの距離でこんなに違いって出るもんなんだろうか?
795名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 20:09:19.87 ID:emUzQUH3
>>772
>>793
すまん
jre入でやったらできた
796名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 20:16:42.30 ID:HLyOAdvA
連投すまん。
ChSet4.txtの編集しようとPT3のT0、T1のを開いたら
13ch NHKEテレ1名古屋 NHKEテレ名古屋 0 0 32705 32705 3080 1 0 1 2
13ch NHKEテレ2名古屋 NHKEテレ名古屋 0 0 32705 32705 3081 1 0 1 2
13ch NHKEテレ3名古屋 NHKEテレ名古屋 0 0 32705 32705 3082 1 0 1 2
13ch NHK携帯2 NHKEテレ名古屋 0 0 32705 32705 3464 192 1 0 2

これだけしか中身がなかった。
PT2だとこの地域の主要チャンネル全てが入ってるんだけど。
チャンネルスキャン中のEDCBの状態はPT2でもPT3でもぱっとみ変わらないんだけど、もしかして0Mbps病が出てるのかな。
797名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 20:21:46.15 ID:UDBqFwaa
>>796
0Mbpsを疑うなら、PT3使用ののチャンネルスキャンは面倒でもEpgDataCap_Bonを一つだけ起動して1チューナーづつ実行してみる
798名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 20:24:17.68 ID:mrNLkGo0
>>796
根本的な解決にはならないけど、PT2のChSet4の中身をコピペしてみたら?
799名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 20:38:36.68 ID:VvqKqict
>>790
わかりやすくなった。ありがとう
800名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 21:05:42.82 ID:HLyOAdvA
>>797
書き込みしたあとにそう思って、EDCB一つ起動で更にjane立ち上げた状態で実施したらChSet4の中身がPT2とほぼ同じになった。
ただし、重複関連のダイアログは引き続き20個弱のチャンネルが出た。
けど、PT3のT0もT1もちゃんと地域のチャンネル全てスキャンできたっぽい。
てっきり0Mbps病って結構な負荷かけないと発生しないと思ってたんだけど、まさか2つ同時チャンネルスキャン程度で出るとは・・・。
でも改善したありがとう。
早くこのへんの問題直るといいんだけど。

今までPT2がなんとなくでうまく動いてたから気にしなかったんだけど、
番組表のに表示するチャンネルって一つずつ視聴してみて電波強度の強いものを残すしかないのかな?
例えば番組表の表示項目を編集するときに複数個同じ局が選択できると思うんだけど。
電波強度の低い局を表示した状態でそこから視聴や予約をすると録画も失敗するし、強度が弱いためか番組表からしばしばその局が消えてしまう。
自分みたいにPT2とPT3が共存するような環境ではEDCBとPT2、PT3間の整合性を取るために
1チャンネルずつ視聴してみてすべてのチューナーで正常にみれるようなものを取捨選択するしかないのかな?
801名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 21:17:22.33 ID:UDBqFwaa
>>800
同一サービスが複数物理チャンネルでスキャンされた場合はChSet4.txtの編集が必要
同じアンテナから分配している環境なら、多少の数値の違いはあれど正常受信できる物理チャンネルはどのチューナーでも同じのはず
PT2があるならSample.exeでチャンネルスキャンをしてCNを見ながら残すべきものと削除すべきものを判断すればいいかと
編集が終わったらEpgTimerSrvの再起動を忘れないように

EDCBは予約録画時には物理チャンネル番号は考慮しないので、同一サービスが複数物理チャンネルでスキャンされているとどちらの物理サービスで録画されるかわからない
なので、同一サービスが複数物理チャンネルでスキャンされた場合は必ず不要な物理チャンネルでスキャンされたサービスを削除する必要がある
802名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 21:45:09.84 ID:HLyOAdvA
>>800
EDCBの設定からチャンネルリストのチェックを外すだけじゃダメなんだね。
今までは偶然使用するチャンネルに物理チャンネルが重複しなかっただけみたいだね。
お陰様でChSet4編集したら思うように動作するようになりました。
ありがとう。
803名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 02:11:20.51 ID:yxQhzE11
>>801
そんな面倒なことしなくても、プルダウンから各局選べば下にしんごうのすうちがでる。
804名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 08:22:19.69 ID:nOxU7nFk
つか、ここまで修正が遅れてるならPT3を見切る方が手っ取り早い。
PXW3PEx2 + PT2(らいざ)でド安定だしな。

ちょっと構成色々変えてたから録画鯖をクリーンインストールしたけど。
1時間半で全部復旧可能だな。タスク関係の修正がダルイがw
マスタブラウザは保存しとけばいいしな。
805名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 08:26:01.08 ID:nOxU7nFk
http://ja.wikipedia.org/wiki/テレビ周波数チャンネル#.E5.AF.8C.E5.B1.B1.E7.9C.8C
ここで住んでる地域のデジタル放送からchを残して削ればいいだけじゃねぇ?w
806名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 08:39:01.28 ID:bv9+jVzl
NGID:nOxU7nFk
807名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 09:11:13.91 ID:nOxU7nFk
変なのいるな。
全国のチャンネル番号が載ってるリンク貼ったらNGとかwww

あ、それともPT3が余ってて困ってる業者っすか?
808名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 09:30:02.94 ID:Eb2qsCBc
・д・
809名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 09:56:51.94 ID:rdV1B7aS
( ゚д゚)
810名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 10:06:07.98 ID:2YBczBFc
Windows8 RPでのEDCB動作確認
Windows8のスリープモードには2種類あってスタンバイと休止状態の二つがある。
休止状態から設定した時間になるとスタンバイモードに移行して録画を開始する。
録画が終了して休止状態に設定していると休止状態になる。
電源管理はかなり強力で安定していて7だと不安定だったスタンバイも安定している。
811名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 10:12:41.73 ID:QaREuiL1
>>810
7は不安定って糞環境の方ですか?
812名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 10:17:14.26 ID:rdV1B7aS
wwwww
813名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 10:17:21.59 ID:2YBczBFc
>>811
7だとスタンバイ不安定だったけど8にしてからスタンバイでも問題なくなった
814名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 10:25:01.61 ID:FSz6PikN
そもそも7のスタンバイで不安定なのは、メモリーか何かハード面が駄目な訳で
カーネルおじさんエラーだろうね
815名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 10:56:35.03 ID:rdV1B7aS
ハード面が駄目って言うより使ってる人間が駄目に思える
俺が無職なのもかーちゃんの乳が垂れているのも全部7のせいだ!!!
816名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 11:11:41.69 ID:ca/y0oFj
7のスタンバイが不安定だったことなど一度もない
817名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 11:18:07.69 ID:C2I/okRY
てか7にスタンバイってあったっけ?
818名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 11:24:30.08 ID:3Dwbvvum
ナイあるよ
819名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 11:25:32.17 ID:qt/beWqK
powercfg.exe /hibernate off
820名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 11:49:34.41 ID:adofZ/68
Radeon7000系使ってるとスリープできん
821名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 11:58:54.85 ID:FSz6PikN
Catalyst 12.5 Beta使ったらスリープできたよ
822名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 12:46:26.23 ID:JU+5AMsz
7だと一度でもWMC起動すると勝手にスリープ復帰ってあったな
だけど電源管理周りはXP、Vista、7と段々よくなってきてると思う
823名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 14:23:50.70 ID:+YBfpuSn
7850で12.4だけどスリープできてるよ
824名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 15:06:43.38 ID:SfF9HY3T
10.69のビルドをする方法もあるらしいけど、それだけの為にVC2010proの使用期間を使っていいものなのか悩んでる
825名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 15:07:29.35 ID:SfF9HY3T
×使用期間 → ○試用期間
826名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 15:09:42.82 ID:LKzE464J
10.66使えばええやん
827名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 15:15:27.02 ID:SfF9HY3T
DLNA関係の追加
ドロップカウントの修正

これぐらいだけど、常に最新でいたいんだお(´・ω・`)
828名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 15:18:02.72 ID:mtDxQmzL
>>824
atlmfcフォルダがあればExpressでもビルドできる。
829名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 15:19:01.32 ID:LKzE464J
ひなだお!
830名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 16:04:56.08 ID:l08btDBb
>>827
10.69のセットに10.66のEpgDataCap_Bon.exeだけをコピーすればいいらしいぞ
831名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 16:25:57.60 ID:Eb2qsCBc
というかspinelで解除すればいいだけやん
832名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 17:20:51.25 ID:2vBB9okq
>>824
仮想マシンという手も
833名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 17:32:22.21 ID:PGdW3Syi
EPG予約とプログラム予約の違いは追随有り無し?
自動予約登録でプログラム予約を使用するメリットってありますか?
834名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 17:49:54.77 ID:04Qwuy6t
XPmodeに入れてビルドしたわ
戻せばいいしな
835名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 21:14:42.69 ID:cwqIHwXF
けいあんからPX-W3U2に乗り換えました。
EPG取得ですが4チューナーともチェックした方がいいのでしょうか?
チャンネルスキャンは4チューナーとも完了して正常にEpgDataCap_Bon(人柱版10.66)から視聴できます。
836名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 21:17:59.08 ID:t4VLFa6w
取得中に録画始まりそうな物がなきゃ全チューナーチェックで良いんじゃなかろうか
とか言いつつEPG取得中でも空きチューナー有ったら録画開始してくれるのかは知らない(ぉぃ
837名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 21:20:08.32 ID:cwqIHwXF
EPG取得は毎日pc起動時に手動で行っています。
838名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 21:23:53.01 ID:XqvKG/Sf
>>835
好きにしていい
全部チェックすればEPG取得が早く終わるけど、取得中はチューナーまたはチャンネル変更権を持っていかれる
一部のチェックを外せば、そのチューナーでの視聴はじゃなされないがEPG取得が少し時間がかかるようになる
EPG取得が録画に被ると録画失敗するので、EPG取得の実行抑制条件とチューナー使用条件を適切に設定しないといけない
839名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 21:44:52.63 ID:/1wK5dCY
0x04きたよ
中の人よろしくお願いしますw
840名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 21:48:42.53 ID:50DWwGyL
チューナー数増やした機会にTvRockからEDCBに移行している最中です。
9.46を使っています。(それしか見つけられなかったので・・・)
Dataビュアーは手に入れられてないので、EDCBを手に入れたときに同梱されてたEPGViewCS使ってます。

教えていただきたいのですが例えばチューナーが4つあったとして、
5つ目の時間重複の予約を入れると、5つ目が有効になるのはまぁそうだとして、
とたんに他の前4つの予約が一気に無効化されてしまいます。
(予約が消えるわけではなく一覧の表示が赤くなる)
こういう動作って仕様なんでしょうか?
避けるためにはチューナー数オーバーの重複予約はしないように自分で気をつけるしかないってことでしょうか?
(TvRockはチューナーの優先順の設定に従って優先が低いもののみ重複処理してたんですが)
841名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 21:53:36.40 ID:2vBB9okq
チューナーじゃなくて予約ごとに優先度が設定できる
842名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 22:11:16.96 ID:XqvKG/Sf
>>840
チューナー数いっぱいの予約が入っている時間帯にさらに一つ予約を入れると
9系の場合、実行不可になる一つの予約が赤塗り、赤塗りの原因になっている予約が黄色塗りになるはず
赤塗りになった予約は実行されないが、黄色塗りは実行される(10系とは色塗りの意味が違うから注意)
その時にどの予約が赤塗りの実行不可になるかは、主に各予約の優先度設定によって決まる
843名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 22:36:49.55 ID:50DWwGyL
>>842
サンコス。ちょっとその情報を頼りに少し調べながら見直してみます。

あとひとつ、TvRockの時は特に設定らしきものやらないでも、
TVTestの番組表から録画ができたのですが、
(番組表のクリックでTvRockの設定した録画ソフトが起動)
EDCB動かしてからは、TVTestの番組表からその動作をしなくなりました。

ネット上には、TvRockでもEDCBでもそれがどっちでも出来るとありましたが、
なにか設定が必要なのでしょうか?
844名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 22:41:23.58 ID:ejO6ZRX7
EDCB連携のプラグイン
845名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 22:46:21.26 ID:XqvKG/Sf
>>843
iEPG関連付けからの予約は9系でもTvRockと同様に可能…だったはず、10系移行してから9系は弄ってないからうろ覚え
TVTest作者のページにTVTest EDCB Support Pluginがあるけど、これは10系用なので9系では使用できないな
846名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 22:59:41.04 ID:mtDxQmzL
つーかこのスレ読めば10.66にも10.69にもたどり着けるのに、なぜ9.46なのだろう。
847名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 23:01:26.87 ID:/1wK5dCY
0x04きたよ
中の人よろしくお願いしますw
848名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 23:04:00.64 ID:POzApj06
XPユーザーだからじゃね
849名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 23:09:17.99 ID:gFc876lq
会社じゃないんだしいくらなんでもXP使ってる奴はもういないだろ
850名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 23:11:45.54 ID:G/3N36li
Friioとか出た頃はXPだったし、安定動作に入ったら特別な理由ない限りOS変えたりしないんじゃね?
851名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 23:14:30.88 ID:CTukWAaG
安定性も常時稼働でスリープ使わなければXPで全く問題無いしね
852名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 23:18:18.37 ID:gFc876lq
マジで?
ほんとにXP使ってるのか、、、

ごめんなさい、849は撤回します
853名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 23:19:17.75 ID:e++LVWh7
とりあえず最初の半年は慣れるまでと我慢して使った7
今はXP機の横で埃被ってお休み中
854名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 00:49:15.47 ID:gRcqD+II
XPで休止をバンバン使ってるけど、今のところ問題ないよ
855名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 02:10:47.23 ID:jPA+FXwY
溜まったエンコが無くならないと当分人柱4は来そうにないなこりゃw
856名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 03:39:12.15 ID:4bVcz0zf
EDCBのweb番組表弄ろうと思ったけど、これHTMLハードコーディングされてるのな……。
857名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 04:20:44.87 ID:q2pHMRob
CHTMLManager弄るしか無いね。
kkcald無しでもいろいろ出来るように弄りたいなぁ。
EDCBを丸々githubにあげてみんなで弄るとか楽しそうなんだが・・・
858名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 04:38:06.97 ID:cP70tjHY
ブラウザ側でgreasemonkey使って弄れば見た目を取り繕ったりちょっとした機能をつけるくらいのことは出来るんだが、
ページとして出力されない情報はどうにもならないね
検索機能はkkcaldを間借りしてなんとかしてるが、リスト番組表がないのが痛い
859名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 05:23:22.11 ID:P/2Ga8Xv
安定しているEDCB人柱版9.4に今PT2を刺しています。
これにPT3とPT2を同居させたいのですが可能でしょうか?
現物はまだ届いてないので検証していませんが、PT3Ctrl.exeなどの紐付けどうすれば良いか悩んでいます。
BonDriverのフォルダにPT3のドライバ入れて再スキャンすればよさげな気もするのですが・・

大人しく10.66があるのでこっちから再セットアップしなおした方が安定しますか?
860名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 08:54:32.07 ID:gbzHOeKk
TvRockからの完全移行に1ヵ月、TvRockのタスクスケジューラーを昨日完全停止させました。
これからお世話になります。
俺も自動予約登録は全部EPG予約でしたんだけど、プログラム予約を使うメリットって何かある?
861名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 09:02:44.75 ID:nmSxXpMb
武蔵丸の悲劇のつらさを体験できる
862名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 09:41:16.35 ID:SFgDpjbF
>>861
あれはEPG予約でも無理だろ
863名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 10:09:54.98 ID:gbzHOeKk
何となく検索してみたけど、ちゃんと情報出るとは、、、
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E4%B8%B8%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87

武蔵丸の悲劇とは、NHK相撲中継が延長され、CCさくら最終回のラスト部分が録画できなかった事件である。
〜中略〜
つまり、「CCさくらの最終回みるお( ^ω^) さくらたんの最後の勇姿を見たいお( ^ω^)」とwktkしながら録画を再生した視聴者が、
まず最初に見るものが相撲取りの半裸の巨体であり、そして一番重要なラストシーンが途切れて見ることができない、という状況が
この悲劇を倍化させ、当然ながら放映後の2ちゃんねる「CCさくら板」は阿鼻叫喚の地獄絵図と化した。


プログラム予約のメリットはEPGに影響されず、開始終了時間が設定出来るって事ぐらい?
864名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 10:13:51.45 ID:82hqvXgy
今ならちゃんと追従するんじゃ?
865名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 11:38:14.87 ID:MVvanDZU
中の人がEPG更新サボらなければね
866名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 12:07:25.44 ID:wQmunw48
>>827
DLNA機能は期待しない方が良い
既にDLNA鯖立ててるならそのままで良い
ソース修正する能力あるなら好きな様に弄れるから良いだろうけど
自分はBRAVIAで認識してくれなかったからDLNAはOFFにした
ドロップカウント修正とかも?
BSで未だに結果が赤く表示される事があるよ
867名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 12:11:32.31 ID:RCHdmbjL
>>859
安定を本当に求めるなら
もう一台PC用意したほうがいい
868名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 13:29:28.92 ID:5BVW9BOp
EPG更新しないせいで、こないだのEUROで雷だった日のWOWOWはひどかったな
869名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 13:32:08.63 ID:rf9ltWtE
>>860
放送延長してもEPGが更新されないインディカーとかに必須。
放送中に6時間延長で更新なしとかあるんだよ。
870名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 13:56:06.24 ID:P/2Ga8Xv
>>867
来年もう一台組む予定なのでそっちに1枚は移動させる予定です。
今の状態で安定2枚差し出来ないかな?と思いまして・・
871名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 13:59:46.48 ID:RCHdmbjL
>>870
そもそもPT3自体まだ安定してないと聞くが
バグとか直ってから組んでもいいんじゃないかと思うけどね
872名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 14:02:32.30 ID:jZr3gUci
PT3でEDCBとtvtestで予約録画環境をつくろうと思うのですがどこかよい紹介サイト知りませんか?
873名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 14:06:30.74 ID:GHcMAVAF
そんな質問するような奴はPTxに手を出さないでください
874名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 14:13:06.99 ID:jZr3gUci
PT1を3年間運用してますが。
875名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 14:16:44.49 ID:IDEbNDrq
じゃあへたれだなw
876名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 14:18:53.97 ID:jZr3gUci
単発w
877名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 14:30:09.58 ID:YcTKF3SZ
>>874
× 3年間運用
○ 3年間ほったらかし
878名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 14:35:06.88 ID:5u6/AFKH
使うソフトわかってるんならreadmeよめば終わりじゃん
879名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 14:50:03.21 ID:6DaHvntB
答えられないなら黙ってて下さい
880名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 15:01:59.50 ID:kM2ZR6Vh
881名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 15:08:58.40 ID:fbyXHXE1
紹介サイト(笑)
882名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 15:14:37.57 ID:N0bGccwH
しかし通ぶって教えない奴ってなんなんだろうな。
そのための掲示板だろうが。

くだらないこと書く暇があったら紹介サイトをそのままコピペするだけなのに、馬鹿なのか?
883名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 15:28:39.54 ID:c29+knPB
これがゆとりか…
884名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 15:31:20.67 ID:sg+TptlU
DTV板なんざ2chの中でも特に偏屈者揃いのとこだしな
自分がされた事をそのまま新参にやり返して悦に入る奴が多いんだろう
885名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 15:34:49.48 ID:XLbmVH51
紹介したら紹介したで
サイトで解説されてるバージョンが古くて設定が通りません!
おかげで無駄な時間を過ごしてしまいました!
とか言い出すんだろ、ゆとりは
886名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 15:44:18.31 ID:/uVeftjl
TvRockから移行してEDCB10.66使い始めたんだけど、視聴予約でTVTest使って番組見て
予約時間終了時にTVTestを終了させる設定は無いんですかね?
887名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 15:48:42.63 ID:SFgDpjbF
質問は質問スレで

たったこれだけのことがわからない人間のなんと多いことか
888名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 15:53:39.93 ID:JMI37qZy
さっさと教えろよ脳硬化のジジイ共
889名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 15:58:30.75 ID:IDEbNDrq
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃))
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./  お断りします
  __,,/,,   i       お断りします
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
890名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 16:37:40.01 ID:gbzHOeKk
>>869
ありがとうございます。
EPGを逆に無視したい場合に有用って事ですね
891名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 18:10:13.37 ID:N0bGccwH
>>885
何勝手に妄想してんだ。
そもそも教えるのと教えないのでは全くベクトルが違うんだよ。
バカはくだらない先回りなんぞしなくていい。
892名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 18:26:06.67 ID:MVvanDZU
DTV関連は知識0から始めると覚えることが死ぬ程あるから
readme読んだり、ググったり、試してみたりすれば直ぐわかるようなことを聞く奴は
今後も同じことを繰り返すので突き放すのが当たり前
893名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 18:30:42.21 ID:jZr3gUci
>>880
ありがとうございます。

スレ汚し失礼しました。
894名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 18:30:56.35 ID:kM2ZR6Vh
>>892
人に教えることで復習にもなるからケチくさいこと言わんでもええがなw

そんなことはどうでもいいが一度設定したらEDCBのフォルダごとバックアップしておくのがいいぞ
いじりすぎて元に戻せなくなったりOS再インスコするときに楽だ
895名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 18:51:37.02 ID:B2wbrj+4
FPGA 回路バージョン0x04になったし
そろそろPT3用のPC組もうかな…
896名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:07:24.59 ID:gbzHOeKk
答えるの嫌ならわざわざ書き込まなければいいのに、、、
EDCB初心者スレって無いからここしか聞くとこないじゃん
897名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:13:30.29 ID:fbyXHXE1
自分でどうにか努力した結果分からないor見つからないならそれなりにこっちだって答えるけどさ
俺はEDCB導入する時ぐぐってすぐ見つかったサイトとリドミ読んで簡単に出来たぞ?
それすら出来ない馬鹿に親切丁寧に教えるようなとこじゃねーよ
898名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:13:44.35 ID:GHcMAVAF
PT1・PT2・PT3初心者質問スレ Part52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340788157/
899名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:14:03.80 ID:RnebV9zg
EDCB10.69って扱えるチューナー数に制限みたいなものはありますか?
12個目のチューナーを指定したらチューナ不足って出てきます。
(PT3のテストもかねて単独でチューナを指定しようと思ったんだが…)

Win7SP1(x64)+EDCB 10.69(x86)
PT1x2(人柱3),PT3x1(お試し人柱版3+mod2)
900名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:22:08.59 ID:hsXlelMk
それだと片側6チューナまでじゃないの?
しかもBonドラが分裂してるからPT1&2でも片側4チューナまでじゃなくて?
12個目がどのカードのどのチューナとして使いたいのか把握できてる?
901名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:26:43.57 ID:aR9SPjY3
>>899
EDCBとしてのチューナー数制限があるという話は聞いたことがない
過去に2senにEDCB16個くらい同時起動して録画してる画像が上がってたから、少なくともそこまではいけるはず
後は使用PCのパワー次第だな

上でも何回か書いてるけど、使用可能なチューナーがあるはずなのに予約が赤塗りになるのはチャンネルスキャンでそのサービスが引っ掛かっていない可能性がある
まずはチャンネルスキャンをやり直してChSet4.txtを確認して、スキャンできるはずのサービスがすべて引っかかっているか確認してみる
後は、チャンネルスキャン・チューナー設定を弄った後は必ずEpgTimerを再起動、EpgTimerSrvをサービス化している場合はサービスも再起動すること
902名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:29:13.45 ID:N0bGccwH
>>897
すべてを自分の尺度でしか語れない奴って想像力が欠如してるんだろうなw
903名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:37:34.77 ID:jA28smpR
「教えない」ではなく、自分がよく分かってないから「教えられない」んだろ
DTV板なんて頭悪そうな奴多そうだしw
904名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:41:36.27 ID:dLJGGTz9
>>903
なら教えてやれよ
教えないやつがそれ言ったらかっこつかんぞ
905名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:44:39.11 ID:kM2ZR6Vh
EDCBとくにkkcaldやEpgDataViewrのことならなんでも聞いてくれw
906名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:47:56.56 ID:0dp0Y6s0
>>905
EPGデータビューア Ver 1.57くださいな
907名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:48:30.26 ID:kf+jp1bI
ググれば分かる質問して
>>876みたいなこと言うやつに教える必要はないわな
うぜーし
908名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:51:12.30 ID:kM2ZR6Vh
>>906
EPGデータビューア Ver 1.57ぐぐってもないんだがVer1.54ならわかるけどそれでもいいか?
909名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:59:34.44 ID:kM2ZR6Vh
とりあえずおまえら↓もDLしておくんだぞ
kkcald ver.0..19
http://dbit.web.fc2.com/

EpgDataViewer 1.54
ttp://www.mediafire.com/2sen
Friioフォルダのup1019.zip

mediafireのほうは2senスレの神がうpしてくれたものだから大事に扱うんだぞ
この2つは10系使っていれば必要ないが9系には必要になるから9系のやつは絶対DLしておけよ
910名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 19:59:40.88 ID:0dp0Y6s0
>>908
Ver1.54ですすいませんまちがえましたw
ぜひおながいします(´・ω・`)
911名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 20:17:42.44 ID:n0bF1p4v
10.69もあるじゃないすか
ありがたや
ビルド方法もググればあるし、なんとかなりそう
912名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 20:23:10.24 ID:0dp0Y6s0
>>909
たすかりますた
913名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 20:26:53.29 ID:0dp0Y6s0
>>909
Friioのup1019.zipはバージョン1.29のようです
DTVのup0717.zipが1.54ですた
914名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 20:30:11.88 ID:kM2ZR6Vh
>>910
>>909
また間違えた・・

http://www.mediafire.com/2sen
のDTVフォルダのup0717.zipだった・・すまん・・ボケてるわオレ
915名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 20:32:16.81 ID:RnebV9zg
チューナーが指定できない原因がわかった。PT3お試し人柱版3のCh.set.txtに不具合?(再スキャンしてもダメだった)
試しにPT1/2人柱3のCh.set.txtをコピーして再スキャンをすれば問題がなくなった。
916名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 20:34:40.86 ID:OCfjvpt9
今更ながら「「自動予約登録」の並び替えを改良してみた」をいれてみたけどなかなか良いね
もっと評価されるべきものだと思う
917名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 20:36:13.04 ID:0dp0Y6s0
>>914
おかげで両バージョン手に入りますたw
918名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 20:57:24.37 ID:il0DE50s
>>915
BS新規開局のときに特殊な整列順のChset.txtを使ってたんじゃないかと予想。
919名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 21:23:33.11 ID:ha12KAnZ
>>915
PTシリーズのSDK内に記述されている新BSの並びを見ると、PT3お試し人柱版3のChSet.txtで合っている
今後はPT3のChSet.txtが使われるだろうからPT3用をPT1/PT2用にコピーして使え
920名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 21:27:27.70 ID:DjUPo8zX
>>892,897,907
ID:jZr3gUciってPT1を3年運用してるらしいが、だったらこんなところで質問するまでもなくググればわかることを何故ここで訊いたんだろうか
921名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 21:58:30.84 ID:j2jqHw4/
>>920
運用は運用でも資産運用的な意味で転売の方だったりして
922名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 22:11:38.44 ID:U7p2GwCu
EpgTimerの設定→基本設定→チューナーの中にあるチューナーリストっていじれない?
過去KEIANのチューナーつけてたときもあったりで、現在は存在しないチューナーもリストに載ってる。
チューナー数を0にすれば実質存在しないことになるんだけど、他にも使ってないチューナーが何個もリストにあって消したい。
923名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 22:13:05.79 ID:aR9SPjY3
>>922
削除したいBonDriver用のChSet4.txtを削除してEpgTimerをサービスも含めて再起動できえると思った
924名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 22:26:13.18 ID:U7p2GwCu
ありがとう、できた。
だからチャンネルスキャンが終わってChSet4.txtが生成されたチューナーのみがあのリストに現れるわけね。
925名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 23:20:24.46 ID:08CVZrXA
       |          ふと思いついた
   \  __  /      10月からの法改正施行で暗号化されてないTS保存が駄目っていうなら
   _ (m) _ピコーン   録画アプリに簡単なTS暗号化機能付ければ解決じゃね
      |ミ|          個人で簡単に解けるレベルのを
    /  `´  \       別に必要な暗号強度や掛け方とかまでは法に書いてないだろうし
     ('A`)         もし簡単に解けるのが違反っていうなら
     ノヽノヽ        すでに破られたB-CASも同じく違反だ
       くく
926名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 00:25:56.94 ID:Hmr9ddUt
10月からは購入やレンタルしたCDからリッピングしてipodで聞くのも違法なんか?
もしそうならアホ過ぎるし、レンタル会社終了だな
927名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 00:28:56.00 ID:pFx3gSoR
手持ちのリッピングしちゃダメとか意味不明。

だいたい販売の権利が著作権と一緒くたになってるのおかしいし、
それ以前に著作権が「死後○○年」なんて形容矛盾の領域だよ。
一度解体して組み直せって感じ。
928名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 00:34:01.35 ID:/1veFFkj
>>926
CDはセーフ
929名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 00:35:14.01 ID:YMBixu8N
>>928
コピープロテクトかかってたらNGだよ
930名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 00:40:09.87 ID:Hmr9ddUt
ふと覗いたニコニコでPerfumeのPV見てファンになって
CDとDVD買集めたんだけど、こういう効果ってコイツ等は議論してないんだろうな
マイナス面ばかり誇張してるもんな
ホント利権最優先の馬鹿共が考えそうなルールで反吐が出る
931名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 00:40:26.81 ID:Ox6gPAzq
コピーコントロールCDって何もせずに普通にリッピングできることが多いけど、その場合はどうなんだろな?
932名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 00:42:27.40 ID:0rXIdA/4
おまえら書き込むところ違うってわかんないの?
おまえらもアホだよ
933名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 01:03:20.44 ID:Hmr9ddUt
悪かったなオリコウさん
10月になったらTS抜きの行為自体が違法で終了なんだけどな
突然家宅捜索で違法TS大量没収でタイーホってのもあるかもな
よってこのままならEDCBのスレ終了、PTシリーズも終了
生き残る道はTS抜き不対応のアプリの開発・・・って何の意味あるの?
ホント酷い世の中だ
934名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 01:11:41.21 ID:9oTDrQXM
こんなにPT3が売れてメジャーになってたら
TS抜きはもうダメになりそうだな
最初から計画通りなのかもしれない
935名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 01:13:45.02 ID:hh4XskGs
悪いよ御バカさん。ここでやる話じゃない
936名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 01:14:45.90 ID:u+wIYIEj
社長一人勝ちうらやましい
937名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 01:19:37.50 ID:Hmr9ddUt
ならチャントした話にするか
このままではEDCBスレの危機だ
誰か暗号化TS対応したEDCB開発してね
そしたら10月以降もPT使えるw
938名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 01:22:16.88 ID:U+Igm9kr
いやいやwww天下の(株)PLEXがあるから心配ないってwww
939名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 01:23:53.25 ID:ErqURrHQ
>>937
> TS抜きの行為自体が違法
おまえは何にも日本のテレビ放送の仕様についてわかってないことがわかる
少なくともB25を使えなくなったEDCBには100%関係ない
よそでやれ
940名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 01:31:21.50 ID:ipylKd8c
スクランブルかかったまま保存すればいい
941名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 01:35:51.79 ID:ipylKd8c
もちろんみんなスクランブル解除された番組の内容に興味があるんじゃ無くて
スクランブルがかかったままのデータを眺めるのが好きなんだろ?
なんの問題もないじゃないか
TSを扱うというのはそういうことだ
942名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 01:39:29.45 ID:Hmr9ddUt
へぇ、スクランブル掛かってると
ムーブやコピー回数も制限されるんだ
へぇ
943名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 01:47:01.14 ID:U+Igm9kr
オレも2年半前からPT2でEDCB9.46使いはじめたけど
オレの使い方では10系と何も変わらんwTvRockは今になって番組取得の遅さが指摘されてるが
TS抜きなんて天下の(株)PLEXが発売した時点で誰でも気軽にやれる時代になった。もはや語ることも少ないよ

PX-TBS6981は9系使えないみたいだがこれからはこっちが熱いな
944名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 01:52:45.69 ID:N37dIEn/
家電でも外付け対応機ならLinux使えばコピーし放題だったりなかったり
紐付けが有るからなんだがBD焼く分には
おっと誰か来たようだ
945名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:05:15.93 ID:M+HVh1yb
>>942
元々ダビング10は単なるオレオレルールで、法律的裏付けは無い
ARIBやB-CAS等のステークホルダーが自らの利益のためにだけにメーカーに実装させてただけ
946名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:18:55.51 ID:U+Igm9kr
つーか別にEDCBなくなってもいいではないか。10.69はいじらないとだめみたいだが
10.66がある。10系が重ければド安定&軽〜いXP向けの9.46がある。kkcaldもEpgDataViewerもまだDLできる
何も悲観することはない。つーかEDCBだって全然進化してないだろw昔から初心者にはとっつきにくかったからなw
947名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:22:05.83 ID:Hmr9ddUt
その連中が利権回復狙っての法律なのに何言ってんだか

見て消す派の自分にはTS抜き出来る出来ないはそれ程重要じゃない
EDCBが使いやすいから使っていただけなので
意図していない結果が違法扱いになるのならアイオー等の正規の製品に乗り換えるだけだ

つまらん話になってきたから、もういいよ サッサとスレ埋めてくれ
寝るわ
948名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:28:32.94 ID:U+Igm9kr
>>947
>EDCBが使いやすいから使っていただけなので
>アイオー等の正規の製品に乗り換えるだけだ

自分の意見が矛盾していることに気づいているかな?法律くん?w
EDCBが使いやすくて好きだが法律違反ならアイオーに変えたらEDCBが使えないだろ

君はEDCBが好きじゃないんだよ・・EDCBが好きならEDCBを使えるハードを選ぶのが筋だからなw
949名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:29:38.00 ID:/rMnZQh4
>>947
今回の法律改正されてもムーブやコピーは関係ない(今と変わらず対応義務もない)。
>>942でお前が阿呆だと判明したというだけの話だ。
950名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:30:28.44 ID:ipylKd8c
>>947
内容見るならそりゃまずいだろ
あくまで内容を見られないデータの扱いについての話をしている
951名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:32:57.08 ID:N37dIEn/
デジタルデータでHDDに記録されてる以上暗号化されてようと複製は可能なんだから
ダビテンだのダビワンだのあんまり意味ないと暗に書いたのにスルーな時点でアレだろ
NG入れとけばOK
952名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:37:13.64 ID:Hmr9ddUt
お前ら全員別人なん?
スゲェ次から次へと反応が来てw
今まで撮り貯めた違法TS処分しておけよw
953167 ◆oyVWnIbhUY :2012/07/06(金) 02:39:39.58 ID:P6K9bjku
>>952
ほんと頭悪そうだw
954名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:40:45.92 ID:U+Igm9kr
>>951
既成品も最低一回はスクランブル解除してHDDに保存するからなw
一回か10回か俺様基準で決めてるだけで1回でもコピーしたものを売買すればそれは法律違反だからねww

>>ID:Hmr9ddUt
はEDCBよりもDTVよりも法律順守が好きだということはよくわかったwオレならガチガチ規制のメーカー品とその附属ソフトなんぞ
死んでも使わねーけどな
955名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:41:43.73 ID:N37dIEn/
>>953
あんまり煽らん方が…根に持つと粘着化するから
956名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:45:38.23 ID:/rMnZQh4
>>952
遡及法だと思ってるの?
知能低すぎるだろう…。
957名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:51:23.12 ID:9ipdjtzT
つかIOが使いやすいってのもかなり残念な感性だなw
958名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:55:27.69 ID:U+Igm9kr
EDCBはとっつきにくいインターフェイスで設定項目が多いが
理屈がわかればめちゃくちゃ使いやすい。しかもレジストリいじってないから一度設定すればフォルダごとバックアップできて何度でも使える
こんなネ申ソフトはこれから出ないんじゃないかな?いろいろなフリーソフトを使ってるがDVD Decrypterとこれは歴史に間違いなく残るわ
959名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 03:06:24.75 ID:ygnJ1pxQ
EDCBってそんなにとっつきにくいかな
TvRockと比べるとかなり分かりやすいと思うが
960名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 03:15:24.50 ID:9ipdjtzT
EDCB入れてみてからTvRockにチャレンジしたが、えらい苦労した
なんか痒いところに手が届かない、ソニー製品みたいな感じ
961名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 03:16:04.10 ID:U+Igm9kr
>>959
EDCBの設定自体はそれほどでもないかもだが
関連ソフトのEpgDataViewerから予約したりTvTestをランチャーで起動させたりkkcaldの設定が
ちょっとまごつくところはある。ま、それもEDCBのフォルダに入れておけばレジストリをいじってないので
一生設定し直すこともなく使える。すごいソフトすぎて消滅しても仕方ないくらい完成度が高いわ
962名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 03:22:41.61 ID:ygnJ1pxQ
>>961
あーたしかに8系の頃はそれぞれのソフトの設定(連携)はちょいと面倒臭かったな
963名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 03:25:22.44 ID:su4fvYLT
>>961
kkcaldって入れてる奴の方が多い?
964名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 03:28:13.33 ID:1ddp6Y+n
kkcaldはひな形のhtmlコードを外部読み込みにして
自分で編集できるようにしてほしいなぁ
965名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 03:38:32.69 ID:U+Igm9kr
>>963
どうだろうな?10系の番組表の画面って最初にジャンルごとに色分けされてなかっただろ?
今は↓みたいな親切なサイトもあるけど
http://soranikakaruhashi.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

kkcaldとEpgデータビューアは最初からジャンルごとに色分けされてるからいいぞ。とくにTvRockからの
乗り換え組には楽だ
966名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 07:19:47.12 ID:pt33aGIQ
ちょっとずれるんだけどkkcaldのページがChromeだとリンク押せないんだよね
IEでやればいいんだけど、気になる
967名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 08:56:14.92 ID:iW6tbOKW
kkcald、Epgデータビューアそんなに使い勝手いいの?
9系は知らんが、10系な俺はEpgTimerNWで十分満足なんだけど
録画サーバで設定済みフォルダ丸々コピーして、EpgTimer.exe.xmlをEpgTimerNW.exe.xmlにリネームして
フォルダパスだけ直して上げれば、番組表もカスタマイズ予約もそのまま使えてるし
968名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 08:58:19.63 ID:VObuL4Bl
このソフトは十分に完成され過ぎているからこそ、
PTの未来が暗い。
969名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 09:11:10.97 ID:smJ39DH6
何が違法かがよく分からん時点で法律が悪法なのは間違いない。
もっと問題なのは、その悪法と捜査機関の捜査権限を組み合わせることで、
捜査機関が「こいつはやってそう」と考えたら家宅捜索できるってこと。
例えば、アースソフトはあんなハードを開発してる→TS抜きもやってるに違いない
→合法に家宅捜査→証拠は見つかりませんでしたが家宅捜査自体は合法ですとなる。
一般人なら家宅捜査やられただけで相当の社会的制裁だ。
970名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 09:16:00.23 ID:s51BMC2G
PT2とPT3をEDCBで共存している方居ますか?
ぐぐっても2chしか引っかからないOrz
971名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 09:17:52.67 ID:1Oc4B8Pv
>>970
何も問題は起きていない
今、PT2で使っていた配線を流用して6TS体制築いているけど番組表取得が
早くなった
972名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 09:19:49.08 ID:hIzQ1uea
EpgTimerSrvが時々止まるんだがなんだろなぁ
973名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 09:27:15.88 ID:zbClEAE7
>>972
DMS機能使ってる? 使ってるなら原因はそれかもしれん
うちはTSデータが2TBx1 3TBx2のHDDほぼ満タンぐらいで8TB分ぐらいあるのをEDCBでDMSさせようとしたら
立ち上がりの読み込みかなにがで随分固まる
974名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 09:42:45.60 ID:s51BMC2G
>>971
ありがとうございます。
BonDriverのフォルダにPT3のBonDriver入れるだけですか?
975名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 09:51:07.89 ID:1Oc4B8Pv
>>974
そう
PTxスレの742をするのも忘れずに
976名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 10:03:24.35 ID:s51BMC2G
>>975
ありがとうございます!
早速試してみます!
977名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 10:47:32.22 ID:cDdpY3w1
epgtimerが起動時にタスクトレイに入らないんですが何が原因でしょうか?
一応、スタートアップには入ってます。Windowsサービスには登録してませんが、
これ登録すると、録画時になにもでなくて、確認しづらいんですが、いれたほうがいいのでしょうか?
978名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 11:32:34.76 ID:uwjjuqPf
>>977
動作設定→その他の上3つにチェック入れとけ
979名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 11:39:03.74 ID:0rXIdA/4
EPG取得対象でチェック外したchが番組表検索では残るのって仕様なの?
除外できないの?
980名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 13:09:15.70 ID:Fi4FzbPH
PTスレに居着いて荒らしまくってる自演のキチガイなので触らないように。
ID変えて何十人分の書き込みをしています。たまに自分のレスをわすれて
突っ込んだりもしている本物です。
981名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 13:17:02.25 ID:cDdpY3w1
>>978
3つともチェック入ってるんですが…。
982名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 13:19:17.44 ID:iW6tbOKW
>>979
番組表カスタマイズ
983名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 13:25:05.51 ID:WLl4wm98
>>979
ChSet5.txtから不要サービスを削除してみる
ただし、検索画面以外からも削除したサービスが消える場合があるかも

>>981
設定→動作設定→録画動作の方の最小化で起動は予約録画時のEpgDataCap_Bonの動作
設定→動作設定→その他の方の最小化で起動はEpgTimer起動時の動作
たまに間違えてる人がいるので念のため確認してから、念のためEpgTimerを再起動
984名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 13:45:16.09 ID:kb6QCGbl
>>981
ショートカットのプロパティ(実行時の大きさ)で最小化を指定してる?
985名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 14:22:16.25 ID:U+Igm9kr
>>967
Epgデータビューアのショートカット(実行時の大きさを最小化)を作ってスタートアップに入れておけば
タスクバーからクリックして番組表が起動できるから超便利だ。ランチャーを使って番組表からTVTestを起動できる

ブラウザを使ったkkcaldと10系の番組表比較は10系のほうが見やすいかも?慣れもあるが
kkcaldは立ち上がりが軽いわな。このスレでは直接設定ファイルをいじれる猛者が多いが
オレみたいな中級のDTV好きには少々敷居が高いよ。kkcaldと9系の軽さはXPに向いてる。スパシーボ効果恐るべし!
986名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 14:46:36.76 ID:cDdpY3w1
>>984
最小化になっていなかったので、変えてから管理者権限にして再起動しても、タスクバーに現れません…。
なんででしょうか?
987名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 14:52:46.93 ID:cDdpY3w1
>>983
予約録画時の最小化は外してみました。
どちらにせよパソコン起動時にEpgTimer起動しません…。
988名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 14:57:43.99 ID:WLl4wm98
>>987
管理者として実行を設定したショートカットはスタートアップ起動できんよ
OS起動時に管理者としてアプリを起動したいならタスクスケジューラーを使う
989名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 15:15:08.04 ID:oyRC4Sol
俺の場合は、(Win7 x64)
Program Filesフォルダの下に入れてたとき自動起動しなかったような・・・
990名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 15:40:02.41 ID:U+Igm9kr
>>986
1)管理者権限でログオンする
2)管理者権限でショートカットを登録する。7やVistaはサービス登録すると面倒くさいので初心者はやらないほうがいい

3)管理者権限で名前とパスワードを入れずに起動する場合は

 ファイル名を指定して実行>contorol userpasswords2と入力>ユーザーのパスワードが必要のチェックを外す
 >管理者権限の名前をクリックしてOK>設定したパスワードを入力

 で常に管理者権限でログオンできる。7、Vistaは管理者権限でログインしてからスタートアップに登録するのがベター

 
991名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 15:52:53.92 ID:U+Igm9kr
訂正 
contorol→control

英語落第やで・・
992名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 16:11:21.56 ID:5TRvzRti
>>975
> PTxスレの742をするのも忘れずに

ここ詳しくおねがい
993名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 16:12:30.27 ID:V/6HlT4Q
>>977
まずProgram FilesフォルダやUserフォルダ内などのOSが作成したフォルダ内は権限がややこしいので使用しない
EDCBはC直下などに適当なフォルダを自分で掘ってそこに配置するようにしてみる

・EpgTimerを最小化かつタスクトレイアイコン状態で起動
→EpgTimer>設定>動作設定>その他の一番上
xボタンで最小化・最小化で起動する・最小化時タスクトレイに格納の3つのチェックを入れてOKを押し、EpgTimerを正常に終了させて再起動してみる

・OS起動時にEpgTimer自動起動
→EpgTimer>設定>基本設定>保存フォルダのスタートアップにショートカットを作成するを押す

・OS起動時にEpgTimerを管理者として自動起動
→スタートアップフォルダのショートカットからは管理者として自動起動はできないので、タスクスケジューラでログオン時に起動するように設定する

あと次スレチャレンジしてみる
994名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 16:19:04.99 ID:V/6HlT4Q

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341558959/

テンプレ糧に変えていいかわからなかったからそのままコピペした
2senリンクはいい加減消した方がいいのかな
995名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 16:26:17.36 ID:iW6tbOKW
2senミラーらしいけど、テンプレに入れるのもなあ、、、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341202581/16
996名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 16:32:24.36 ID:cDdpY3w1
>>993
なんだかよくわからんのだけど、
普通にOS立ちあげて起動するように出来ないの?

管理者とかなんとかはどうでもいいのだが。もしかして、立ち上がらないのは管理者でとうろくしちゃってるからなのかな?
997名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 16:35:42.78 ID:V/6HlT4Q
>>996
単にOS起動時にEpgTimerを起動するだけなら
EpgTimer>設定>基本設定>保存フォルダのスタートアップにショートカットを作成するを押す
これだけでいいはずだけど
スタートアップフォルダに既にEpgTimerのショートカットが作成されているなら、手動削除してからもう一度作成してみるとか
998名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 16:37:55.58 ID:kb6QCGbl
999名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 16:41:36.40 ID:U+Igm9kr
>>996
7やビスタはプログラムフォルダに入れるとiniファイル(設定ファイル)の書き換えができないことがあるから
>>993がCドライブ直下にフォルダをおいた方がいいと言ってるんだろうな
X86ならプログラムフォルダにおかなくても動くからな(X64はだめ)

管理者権限でログオンすれば普通にショートカット登録して動くぞ。念のためUACを一番低くしておけばいい
1000名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 16:42:11.14 ID:7Z8/8tfu
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。