【3波】 アースソフトPT1・PT2・PT3 Rev.25 【4TS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/


ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。


前スレ
【3波】 アースソフトPT1・PT2・PT3 Rev.24 【4TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339760067/
2名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:27:08.45 ID:QjmbF8/j
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。PT2単体では暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
ワンセグはB-CASなしでも視聴できます。
フルセグもCSの無料放送やNHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地上デジタル 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます(同時使用しない限りは大丈夫)。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:27:20.66 ID:QjmbF8/j
Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど?
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071117/etc_deca.html

Q. B-CASカードどうすんの?
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。

Q. 青いB-CASしかないんだがBS/CSデジタルは見られる?
A. 有料放送以外は見られます。

Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
「リモートデスクトップを使わない」か「BonCasLinkを使う、VNCでリモート接続する」などで対処してください。
XP Pro SP2/SP3の場合、sala's Terminal Server Patch適用によっても回避可能です。

Q. カードリーダにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。
SCM Microsystems製のSCR3310の場合、ICの接点があるほうが表になります。
4名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:27:31.47 ID:QjmbF8/j
デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された放送データ
             を
2.ICカードリーダ
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された放送データを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT2
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された放送データを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
5名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:27:41.06 ID:QjmbF8/j
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか?
A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。
理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。
マザーボード・PT2・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。

32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように
このスロットを採用している場合が多い。
(3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為
6名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:27:52.27 ID:QjmbF8/j
B-CASの読み込みに対応するICカードリーダー

推奨 NTT-ME SCR3310-NTTCom 64bit対応ok
推奨 Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応 住基カード用 PC USB-TR HWP119316 64bit対応ok
推奨 Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応 住基カード用 PC Twin (USB) 64bit対応ok
推奨 日立 USB接続 接触型ICカードリーダー ライター HX-520UJ.K 64bit対応
   Reflex USB v2 インバース\100ジャンク扱い(売り切れ) ファームウェア書き換えで64bit対応ok
   DECA CX603 3.5インチベイ取り付け型 64bit対応ok
     不具合は見かけないが、カードがケースから突き出て気になる人はカードを切ってしまう
   DECA CI691 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合有り
   シャープ RW-5100 スタンバイ復帰時等に不具合有り
   兎\1500 B-CAS対応 カードリーダー 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合


日立スマートカードリーダでスリープからの復帰で正しく動作しない場合があるようです。
その場合は、スリープではなく、休止を試してみてください。
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/ic-card/support/operation_v.html
(注1):Windows7/Vistaにおいて、パソコンの動作環境によりスリープ等の電源管理機能に対応できない場合があります。

Windows Vista をスリープ状態または休止状態から再開後、USB デバイスは正しく動作しなくなります
ttp://support.microsoft.com/kb/928631/ja
7名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:28:03.20 ID:QjmbF8/j
B-CASカードの破損、紛失、または盗難等によりお客様がカードを使用できなくなった場合の再発行の申し込みは、
下記のお問合せ先までご連絡ください。
○ カード再発行費用は2000円(送料、消費税込み)です。
[お問合せ先]
[B-CASカスタマーセンター]
・電話 0570-000-250
・受付時間:AM10:00〜PM8:00(年中無休)
<郵便でのお問合せはこちら>
〒231-8691
横浜港支店郵便私書箱第105号
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ 宛


事業者向け情報(生産情報など)
ttp://earthsoft.jp/order/

アフィが無いまとめ
ttp://www43.atwiki.jp/pt2atwiki/
ttp://www34.atwiki.jp/pt3atwiki/
ttp://www49.atwiki.jp/pt3wiki/
8名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:28:12.95 ID:QjmbF8/j
関連スレ
PT1・PT2・PT3初心者質問スレ Part51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338202952/
PT3初心者質問スレ Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1333675104/
アースソフトPT3に望むこと4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1333285464/
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)155台
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1318117264/
PT2買った\(^o^)/買わなかった(´・ω・`)160台
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1309766300/
TVTestについて語るスレ Part 34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338512547/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 18(実質19)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338082256/
【簡単】pttimerをかたる #4【色々便利に】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337419698/
TvRockについて語るスレ65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339301100/
RecTaskについて語るスレ Part.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1320879955/
Spinelについて語るスレ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1336753936/
2011年10月、12年4月に始まる新BS準備情報スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317471112/
[0Mbps?]PT1,2でDropを無くすスレ![環境見直し?]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272287424/
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合6【デジタル/アナログ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326804531/

アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その45
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1333351078/
9名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:29:07.59 ID:sXGral7Q
感度おしえて
10名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:34:59.83 ID:/P2W0KbK
YouTube/ニコニコ動画は…
公式動画、権利者の許諾がある動画→保存してもおk
そうでない動画→見るのはおkだが、ツールを使って保存するとアウト
アップロード者は現状で十分にアウトだし警察に捕まったケースもあるが、
権利者がよほど必死に動かないとダウンローダーは逮捕されないと思われる

DVDのリッピングは…
プロテクトを突破してリッピングする必要があるのでこれが今回から違法化

CDのリッピングは…
かなり昔に多用された「CCCD」のようなものだと今回から違法化
だが現行のCDには一切プロテクトはかかっていないので、基本的にCDは対象外になる
ただし、今後そのようなプロテクト付きCDが流行る可能性は否定出来ない

P2Pは…
過去の判例を見る限り「違法だと知らなくて…」はP2Pを使っている時点でほぼ通用しない
なので「違法と知りながらダウンロード」と判断されるので現行法の時点でアウトではある
今回から見つかったら刑事罰になるのでユーザー大幅減が予想される

道端で警察にいちゃもん付けられて…とか別件逮捕の可能性は…
あなたが至って平凡な社会人として生きているのならまず無問題
何かしらの犯罪に絡んでいると推察される人間だと、別件逮捕される可能性はゼロではない

この法改正による影響は?
P2Pユーザー以外にはほぼ皆無。むしろ、P2Pユーザーを徹底的に取り締まることに焦点をおいてる法改正とも言えそう
だがこれで音楽ソフトの売上が伸びなかった場合、次は「動画サイト完全撲滅」と「P2Pソフト利用禁止」か
アメリカでのWikipediaの閉鎖騒動と同じようなことが日本でも2,3年後に起こるかもしれない
11名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:39:28.79 ID:/P2W0KbK
おいクズどもpt3使えるようになったか?
まとめろ
12名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:40:45.26 ID:T/yRhC9d
>>11
前スレくらい確認しろよクズw
13名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:41:08.18 ID:/P2W0KbK
何で2senに凡あがらないの?
14名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:42:27.53 ID:O1YWgITE
管理人がピキるんだろ
15名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:45:56.02 ID:VQRIksa0
>>13
馬鹿がやらかしたので同じISPのEDCB作者が巻き込まれた
16名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:47:22.89 ID:Q09qoHO7
マカーです…

おいらもPT3したいとです…
17名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:54:17.94 ID:JU1uDKSn
654 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 14:11:26.57 ID:uuANbebG [2/2]
PT3 ドライバ/SDK/凡 ver0.9暫定

ドライバ/SDK
http://earthsoft.jp/PT3/download.html

PT3 Windows64bit署名問題対策ドライバ(ドライバ署名の強制を無効とテストモードをなしで動作可能) @猫◆tCHWINGPEI
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0355.rar


http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/354721

動作SS
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up72667.png
18名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:56:54.88 ID:/P2W0KbK
シリコンチューナーの欠点である画質や感度など
カンチューナーに劣っていることがわかっていたけど
PT3の画質や感度は予想したとおりに悪い。
画質や感度を求めるなら、カンチューナーのPT2がいいよ^^

PT3=ケーブルすっきりさせて画質や感度はどうでもいい派
PT2=ケーブルすっきりより画質や感度の重視派
って、選ぶといいよ
19名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:58:36.64 ID:rwFrZRk4
ジークけいと!ジークけいと!
20名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:00:12.63 ID:nkZ+Tkm3
>>1
おつ

>>18
PT3とPT2で画質の差なんてないだろ。感度の差も気のせいで済む範囲だろう。
21名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:04:11.55 ID:FPCZkvIP
x1の空きねぇ
黒いx16なら大丈夫なの?
22名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:05:27.90 ID:eSUEKn4b
>>21
互換性あるからいけるはず
俺も今鼻毛鯖のx4に挿して使ってる。
23名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:05:33.10 ID:5mwcEzXl
画質うんぬんはさすがにネタだよな・・・?
24名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:09:13.05 ID:UHl5ozv2
瀕死の転売屋の必死な工作w
25名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:09:58.67 ID:N2s3PO9F
PT2あるからPT3届いたら比較してみるか
まあどうせ一緒だろうけど
26名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:10:15.43 ID:pW/rvdN9
ディスクリートチューナー厨=真空管アンプ厨=CRTモニタ厨
27名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:11:08.72 ID:mklfnuWF
TVTestやEDCBで地上とBSを同時にチャンネルスキャンすると
0Mbpsになって挙動がおかしくなるな、PT2の時もこんなんだっけかな
別々にスキャンすればいいから些細なことだけど
28名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:15:56.07 ID:FPCZkvIP
>>22
CFとかやらんのでx16二個もいらんのに
最近のASUSのってx1一個しかないので助かります。
29名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:21:06.57 ID:zExP3iXF
PT2とPT3の画質は同じだよ

音質の違いは時期に検証されるだろう
30名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:23:09.30 ID:uptK/xWt
気になる受信感度のレポートはまだかのぉ?
31名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:23:11.94 ID:/EDY/2AR
1乙
32名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:26:00.43 ID:nkZ+Tkm3
>>29
音質は使ってる電力会社によって違うとかじゃね?
東電の電気を使うと悪くなり、関電の電気を使うとよくなるとか
33名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:28:54.36 ID:Q09qoHO7
いや違うよ、発電方式によって差があるんだ

これだからにわかは…
34名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:30:30.20 ID:AgMK21QN
ドライバーは中途半端
Update.exeでなんかやらなきゃならないし

時間たっぷりあったろうに
しかもbonドラとかは2枚送って作らせて
どうせなら一箱位送っとけ
ちょっとひどいね
35名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:32:06.83 ID:cjClE77f
>>27
確かに0Mbpsになるな・・・
一方を閉じて他方のチャンネルを切り替えると復活するけど
SDKかBonDriverのバグかな

なんだか選局してから実際に画像が出るまで時間かかるな
36名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:32:48.86 ID:jxvhKWi8
PT3のが感度良いのが意外だった
37名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:34:58.65 ID:OpK7lM/K
自前のパラボラアンテナ立てて、居間のテレビとPT3で分配しようと思う
これだと電源供給の必要ですかね
38名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:35:49.55 ID:OpK7lM/K
電源供給の必要ありますか?だた
39名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:41:52.87 ID:v7dBBHgR
>>34
実験用ボードだから。
それぐらい承知できる奴だけが買うんだよ。(笑
40名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:45:45.63 ID:jxvhKWi8
グラフ見るとPT3のが気持ち安定してるぐらいか
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up72681.jpg
41名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:47:22.08 ID:A51R4TJq
>>40
ほうほう。
42名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:47:25.86 ID:HA31sdu2
>>40
受信レベルほとんど変わらないね
43名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:48:33.24 ID:YBuqcByO
PCIx1に付けたら、アツアツのノースブリッジのシンクと隙間が1mmくらいしかないから
焦げてしまわないか心配ですわ
44名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:48:41.33 ID:54Z6h1kx
>>40
貴様良い奴だな
これで馬鹿も騒がなくなるだろう
45名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:50:48.55 ID:3uIjfO9n
>>40
やはりPT3のシールド付高性能シリコンチューナーは感度も大丈夫だったか

シールド無しの某製品とは違うんです
46名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:50:59.72 ID:O1YWgITE
>>40
なんだ全然いいじゃんか
47名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:52:32.21 ID:xlN3vrCJ
TVrockは動いてる?
48名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:53:30.98 ID:VQRIksa0
>>45
>シールド無しの某製品とは違うんです
余計なひと言は要らない
49名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:54:27.64 ID:pW/rvdN9
PT1〜2も家電もシールド付いてるんだから
シールド付いてるのは当たり前だろ

付いてないほうがおかしいんだよw
50名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:00:43.52 ID:/EDY/2AR
BSって17dbでも映るんだな、初めて知ったわ
おれもはやくPT3ほしー
51名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:02:15.99 ID:nkZ+Tkm3
>>50
ちなみに今日みたいに分厚い雨雲がある時で
13〜14db前後しかでなくても普通に映るよ。
52名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:02:53.31 ID:VQRIksa0
缶チューナーを例に出すとか
駄目すぎだろ?
53名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:03:44.75 ID:MP/dTPOi
>>50
BSは9db切らなきゃ何とか映る
54名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:04:11.70 ID:HExNBi3z
PT1使いで久しぶりの導入なので支援お願いしたい。

・Win7Pro-64
・公式SDK導入済み
・windrvr6_EARTHSOFT_PT3_driver.inf導入して、デバイスマネージャにPT3が認識されている。

・TVTest_0.7.21r2_x64フォルダにPT3版凡ドラ(x64)のファイル群入れてTVTest起動すると、
『BonDriverの初期化ができません。
チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。』
となってそれ以上動作しない。

・x86版TVTestにPT3版凡ドラ(x86)を入れても同じ

見落としているポイントを御教示お願いします。
55名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:05:26.86 ID:O1YWgITE
スーパーアークス
菊水店?
56名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:06:08.81 ID:s7YlezVl
>>54 まず、Example.exeは正常に動作する?
57名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:06:10.27 ID:O1YWgITE
としくん元気出して
58名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:07:22.05 ID:PJGivkWO
色んなパーツを搭載するPCにシールド無しは無謀
59名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:08:16.79 ID:R0/p4YI5
>>37
TVから常時給電可能なら不要
不可能なら必要
60名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:08:23.41 ID:nkZ+Tkm3
でも、、、まな板PCに刺して使うのなら・・・別に無くても。
61名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:09:03.99 ID:7sN6u/Q0
>>54
それ絶対ファームウェア更新してないと思う
ファームウェア更新したらいいよ
62名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:09:11.56 ID:ZIvOAKsR
>>54
FPGA 回路更新ツールを実行した記述がないが
63名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:11:19.72 ID:ZKKcEVmB
俺も>>54と同じ症状だ
FPGA更新済みでsample.exeは普通に動くんだが、Bondriver使うのがダメだ
64名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:13:42.60 ID:fCBP7VCV
Updateしろや
65名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:14:08.57 ID:lCCib9do
>>32
音質、画質ともに原子力発電が最高のパフォーマンスを発揮する。
66名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:14:51.54 ID:HExNBi3z
>>56−62
お返事ありがとうございます。
それらもx64環境でも必要でしたか。

・PT3 Update 0.9.0
・PT3 Example 0.9.0
のフォルダにあるそれぞれのExeを実行すると、以下のエラーメッセージが出ました。
両方とも同じエラーです。

『エラーが発生しました。Bus::Run() (0x00000200)
続行するには何かキーを押してください・・・』
67名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:15:50.83 ID:7sN6u/Q0
>>66
特権で実行した?
68名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:15:56.22 ID:bGGCGJCa
すまん、PT3 Windows64bit署名問題対策ドライバの導入方法を教えてくれ・・・
後これだけで出来そうなんだ。お願いします
69名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:16:35.08 ID:/P2W0KbK
70名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:16:45.58 ID:HExNBi3z
>>67
右クリ→管理者で実行しても、結果同じです。
71名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:17:14.78 ID:nkZ+Tkm3
>>66
http://kura-hp.at.webry.info/200912/article_1.html

どこまで参考になるか微妙だけど。対策には使えるんじゃない?
72名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:18:07.43 ID:IQ7ObBRT
>>70
exeしか解凍してないというオチじゃないよね?
73名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:18:36.06 ID:kz/AsLKn
>>66
俺がいる
うちも症状まったくいっしょだ
74名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:19:14.28 ID:68woM7Rh
>>40
若干色味が違う気がするな
右上のがなんとなく赤い感じ
75名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:19:23.42 ID:HExNBi3z
>>72
いえいえw、複数ファイルそれぞれ見えています
76名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:20:29.28 ID:GdRNxStc
>>54
TVTestを「管理者として実行」から一度起動してみてはどうかな
77名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:21:58.55 ID:kzmrajHv
うちも>>54と同じ状況
どうしたものか・・・
78名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:22:42.71 ID:HExNBi3z
>>76
残念ながら状況変わらずです。
管理者でログインしてその他作業もしています。
79名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:23:13.83 ID:IQ7ObBRT
>>75
デバイスマネージャーでは2箇所にPT3が見えてないといけないけど、ちゃんとどちらも表示されてる?
80名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:23:40.08 ID:AgMK21QN
>>39
6万枚の実験用ボード (笑
81名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:23:42.70 ID:sXGral7Q
ってことはPT2の方が若干感度がいいのか
どっちみち他のチューナーより感度よさげってことか
82名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:23:53.63 ID:pY6hhxuj
>>66

64bitでもPT3-Driver-090.exeは入れないとダメだぜ。
83名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:24:30.21 ID:BmmR3Wzt
>>79
横から失礼
ウチのWin7 64bit で
 ”Jungo”には見えるんですけど、
 "サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ"配下の "EARTH SOFT PTx"
が出ません・・・
84名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:25:52.25 ID:J7Vlk0+Q
受信ギリギリの人の感度比較報告を待つわ
85名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:26:22.13 ID:SpUPu0ug
ランタイムがないとか?
たしかEDCBの中の人ってVS2010使ってるけど、EDCB10系使い以外はVS2010のランタイムって入れてないかもしれないし
でも、ランタイム不足なら別のエラーが出るか
86名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:26:35.07 ID:ZKKcEVmB
infって右クリックからインストール出来なかったよね…?
ドライバの更新から無理矢理指定したけど間違ってる?
87名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:27:29.27 ID:kz/AsLKn
>>82
解決した
32bitドライバいらんと思ってた
88名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:30:26.36 ID:pS/et6C/
UD200のシリコンをイメージしてた俺がバカだった
89名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:31:36.34 ID:cjClE77f
Jungo-WinDriver(EARTH SOFT PT3) (!が無いことを確認)
サウンドビデオゲームコントローラー-EARTH SOFT PT3 (!が無いことを確認)
Update.exe実行→しばらく待つ
電源完全に切る
再起動

下の方に!付いたデバイス(マルチメディアなんとかだったかな)あるから選んでドライバー更新→windrv6・・・.infのある
フォルダ選択で行けたような

>>84
前スレ958参照 自分の実験ではぎりぎりならPT3一択かと
90名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:32:13.14 ID:v38C0i4M
著名付きドライバの入れ方は
PT1,2用の中のRreadme読めばいい
91名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:34:54.24 ID:HExNBi3z
>>82さん
ありがとうございます。
>>87さんと同じく私も必要無いものと思っていました。

いまUpdate.exeが実行できました。
再起動して、更に報告します!
92名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:36:54.99 ID:opv+qAss
XPの方は楽だわー
ケースの側面開けて、導入開始してから30分とたたずに予約録画までできてる。

update.exeで1を実行しなくてはならないのがわからなくて、
最初画面が映らなかったのに手間取ったくらいかな。
93名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:37:23.72 ID:OHHWqmko
Update.exe実行してどのくらい待てばいい?
結構待ってるんだが
0押して終了していいのかな
94名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:38:39.89 ID:cX0bvI1k
今更XPには戻れんなー、メモリもHDDも容量デカイの使えないし
95名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:38:50.78 ID:efjsCmA2
>>93
1→1で更新されはじめるだろ
そしたらシャットダウンしろって出てくる
96名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:39:04.49 ID:kz/AsLKn
>>93
電源切って10秒くらいコンセント抜けとか出たら終了していい
97名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:39:07.14 ID:opv+qAss
>>93
1.を押したら、
フラッシュメモリを書き換えます。
終了したら電源を抜いて10秒待ってください。
みたいなメッセージがでたよ。
98名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:39:21.82 ID:54Z6h1kx
えアナウンス出るっしょ
99名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:40:14.89 ID:iW5JbYth
>>84
おれも、多エレで他県局捕獲してる奴の受信レポ待つわ
100名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:40:48.29 ID:OHHWqmko
101名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:40:50.25 ID:opv+qAss
>>94
HDDはGPTローダーで3Tをばりばり使ってるよ。
メモリは・・・無理だな。
102名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:41:11.53 ID:sXGral7Q
おれも遠距離受信してるから感度は気になる
103名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:41:23.33 ID:OHHWqmko
>>95
>>96
>>97
できましたサンクスw
104名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:43:21.32 ID:VQRIksa0
64bit使いは2senの
up0355.rar
PT3 Windows64bit署名問題対策ドライバ(ドライバ署名の強制を無効とテストモードをなしで動作可能) @猫◆tCHWINGPEI
105名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:43:33.47 ID:5X/NdSN/
Win8RPで動いた人いる? TVTestでチャンネルスキャンしても動かないんだが。
同じPCにWin7を入れなおすと正常に動作する。
106名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:43:35.25 ID:eSUEKn4b
署名回避ドライバの導入手順は基本はPT1/2と手順は同じだけど
レガシーハードウェアの追加が終わったあと
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーに
「EARTHSOFT PT3」が表示されてる場合は
右クリック→削除(チェック入れる)→ハードウェア変更のスキャンを
マルチメディアコントローラーが出現するまで繰り返す。
後の手順は同じ
107名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:43:43.82 ID:OndymiCN
アップデートしてシャットダウンしたら何故かPCの電源が入らなくなって焦ったぜ・・・
108名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:43:44.93 ID:tX42RKJB
寝てたら凡来てたのか
とりあえず、tvtestとECDB設定終了
地デジ2db減ってるような気がするけど別に問題ないので気にしない
これで現存の配線で6TS環境完成
109名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:44:59.19 ID:W3GrqD85
今北
いつの間にか凡ドラができててびっくりしたw
でもバージョンUPで使えなくなるんだろうなw
早く安定(?)Verになってほしいものですw
110名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:45:27.94 ID:bGGCGJCa
TVtestまでたどり着いたが、エラー吐いた

"BonDriver_PT3-S.dll" が読み込めません。
32ビット用のBonDriverではないか、ファイルが破損している可能性があります。
%1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。

と出てしまう、これは署名問題対策ドライバが上手に入れられていないということ・・・?
デバイスマネージャの!は全てなくなり、Updateも実行、再起動しました
111名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:46:47.52 ID:MgkyoMvg
PT3の設定方法を最初からできれば簡単に説明してあるところありますか?
ど素人で、すんませんけど。
112名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:47:14.08 ID:W3GrqD85
>>111
ここw
113名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:49:03.00 ID:A51R4TJq
>>74
差の絶対値をとってみたよw完全に同じ画像じゃなかったんで位置は調整したが。
殆ど黒だね。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/354777.png
114名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:49:51.48 ID:FPCZkvIP
スマソ、当方XP32bitSP3だけど、TvTestの中にボンドラ入れたら
「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。」 ってエラー
スロット差し替えたりしたんだけど同じエラー
一応デバイスドライバの方は、Jungoの方もサウンド・ビデオ(ryの方もPT3あって「正常に動作してます」ってなってます

ファームのアップデートしなきゃならないんですかね?
PT3 Update 0.9.0のUPDATE.exeクリックしたら、こんなかんじですけど

Update.exe for PT3 バージョン 0.90 2012/06/15
[デバイス選択メニュー]
Bus:バス番号 / Dev:デバイス番号 / Fun:ファンクション番号 / PTn:品番
--+---+---+---+---
# Bus Dev Fun PTn
--+---+---+---+---
0: (終了)
1: 4 0 0 3

この先どうすればいいのでしょうか?
115名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:49:57.63 ID:9VeCWIJC
>>54アースソフトのドライバ入れてない
116名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:50:13.88 ID:mm6aviBl
前スレで 凡driverの件で以下の話を書いたものですが、
自己解決しました。

"BonDriver_PT3-S.dll" が読み込めません。
ファイルが見つかりません。

msvcr100.dll が必要だった様です。作成者のコンパイラが新しく
新たな ランタイムが必要になったようです。
グーグルアースに付いてきたものを 同じフォルダーにコピーしたら
動くようになりました。
117名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:50:48.56 ID:opv+qAss
>>114
>>97
それで見れるようになる。
118名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:51:10.73 ID:A51R4TJq
>>114
その状態で1を押してファームの書き換えを実行しないといけないよ。
119名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:51:49.17 ID:54Z6h1kx
急にできないって奴めちゃくちゃ出てきたな
120名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:51:50.52 ID:KCAzJd7r
>>114
キーボードの1を押すと色々指示が出てくるからそれに従って数字キーを押していけばいい
121名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:51:51.35 ID:3ZR3BJjL
>>40
報告乙

>>74
デジタルデータだからチューナーで画質の差はねーよww
プラシーボ乙
122名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:52:32.81 ID:FPCZkvIP
>>117
クリックだけでOKですか?
>>118
FWなんで信用していいですか?
123名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:53:30.95 ID:opv+qAss
>>122
1→1と押していくとファームウェアの書き換えを始める。
終わったら電源を切って、電源コードを抜いて10秒待って、再起動。
124名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:53:49.48 ID:FPCZkvIP
>>120
了解です、怖いけど1選択しました

・FPGA 回路番号は 0x01 です。
┌──────────────────────────┐
│FPGA 回路バージョンの更新が可能かどうかを調べます。 │
└──────────────────────────┘
0: (戻る)
1: 更新が可能かどうかを調べる
>
125名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:53:54.54 ID:tX42RKJB
おしっ
完全動作確認したのでPT2環境に戻した
まだβに近い環境なので不安だし
いつでもPT3環境に移行出来るし
126名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:54:12.29 ID:54Z6h1kx
>>122
1ずっと押してけよくず
127名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:54:19.69 ID:FPCZkvIP
>>123
ありがとう。やってみます。
128名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:54:21.61 ID:CGxzLcJi
>>122
教えてもらっといて「信用していいですか?」って
失礼なやつだな
129名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:54:53.04 ID:A51R4TJq
>>121
色見の違いがあるとすれば>>74の目か液晶の個体差とかじゃないかな。
130名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:56:34.30 ID:3ZR3BJjL
>>129
現実的には74のモニタの色ムラかプラシーボだろうね
131名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:57:17.11 ID:MP/dTPOi
>>129
脳が背景色に釣られて錯覚するってアレじゃね?
132名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:57:18.45 ID:lCCib9do
>>122
オイコラ。本家が提供してるツールだろ…
133名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:57:29.94 ID:FPCZkvIP
>>128
PSPでブリックしたことがあるんですよ。おしゃかっす
なんでFWの更新は慎重っす

質問者の分際で疑ってすいません。(ぺこり
134名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:57:34.49 ID:2PMCKvuw
>>128
2chってそんなに信用あったんだ…
135名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:58:04.57 ID:lCCib9do
>>133
それはお前が悪い。
136名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:59:16.44 ID:eSUEKn4b
これはひどい
なんで>>122みたいな奴がこんなもの買ってんだよ
137名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:59:41.13 ID:54Z6h1kx
>>134
じゃあ聞くなって話だわなワロ
138名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:00:29.97 ID:iyuiM6OV
何が起きてもい保証できないからやめとけ
139名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:01:01.73 ID:A51R4TJq
カスタムFWじゃなくて公式なんだよ、信用しないでどうするよw
140名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:01:22.20 ID:kz/AsLKn
>>110
TVTestの64bit版に32bit版ぶち込んでるとか
141名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:01:40.41 ID:3ZR3BJjL
保証が欲しいならアイオーデータのチューナーでも買ってろよ
142名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:01:41.04 ID:vlW+4ZHH
高い金出して買っちゃったんでもう後戻りできないっす
オナシャス(ぺこり

とか言いそう
143名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:03:40.10 ID:lCCib9do
>>139
羮に懲りて膾を吹くとはまさにこの事だな。
144名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:03:51.99 ID:/JX7ZUSA
pt3 買うとPCがもう一台生えてくるよ
145名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:04:52.54 ID:uEr1blCF
64bitでも32bit版ドライバでいけるんだね
64bitOSではデバイスドライバは64bit用でなければ
いけないって聞いたけど

1. PT3のドライバはカーネルモードで動作しないから無問題
2. 「32ビット版のみ」は署名なしという意味で実際はx64用に
ビルドされたバイナリが同梱されている
3. その他

どれ?詳しい人教えてください
146名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:05:01.03 ID:3YdSpUJ1
>>139
芝レコユーザー<ぐぬぬ
147名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:06:02.10 ID:me1fKfZ9
>>133
あー、アップデートは事故責任だから怖いならやらない方が良いよ
んでもってPT3は売り飛ばせば
148名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:06:54.79 ID:/EDY/2AR
(ぺこり

おれもPTxは今回初めて買うつもりだけど、ここまでひどくないと思うww
149名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:07:04.09 ID:opv+qAss
>>144
まさしく余ったパーツで録画パソコンをもう1台組みたくなるな。
しかし1000W電源で稼動中なのに、もう1個余ってる電源は850w

世間は節電で騒いでいるのに、まずい感じだ。
150名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:07:46.93 ID:HExNBi3z
>>54です
無事TVTestにて視聴できました。

みなさんありがとうございました。
151名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:09:18.57 ID:R0/p4YI5
>>145
1〜3行目のところから間違えてる
152名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:09:20.62 ID:d9ScgoGw
>>149
録画PCなのになんで1kWも必要なんだ
153名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:10:04.20 ID:FPCZkvIP
映った!

みなさん、どうも、ありがとうございます
疑ってすいません(ぺこり
154名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:10:43.41 ID:3ZR3BJjL
>>144
そんな人結構居そうだな
HDDとかも増設とかしちゃう人も居るだろう
155名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:11:27.88 ID:OI90Tu+c
oi
デバドラ1.0まだかよ
寝てんのか?仕事しろ
156名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:11:27.80 ID:kz/AsLKn
>>149
エコかどうかは出力じゃなくて効率
157名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:11:48.84 ID:TioQExqA
お前らって、ウィルスが混じってるとか考えないの?
158名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:11:54.41 ID:PEiOfhZG
PTxを載せれるだけ乗せ
地デジからCSまで全チャンネル24時間録画で4TBHDD20台以上載せるとか?
159名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:12:36.20 ID:ZIvOAKsR
>>74
IPSパネルで?
160名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:13:22.98 ID:bGGCGJCa
>>140
そこは確認して64bit版を使いました
161名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:13:52.40 ID:eSUEKn4b
また鼻毛鯖の争奪戦が始まるわけだな。
162名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:14:55.74 ID:A51R4TJq
>>154
2Tを2つ買うはめになった。
163名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:15:04.76 ID:v38C0i4M
鼻毛鯖、もう少し小さいといいんだけどな
164名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:15:40.65 ID:opv+qAss
>>156
ソフマップの楽天市場店がポイント10倍のときに、衝動買いでSS1000XPを買ったw
80PLUS PLANTINUMだから効率はいいな。

よーし電源が強化されたからCUDAも強化しようと思って、GTX580も買った。
エンコ速度は変わらなかった('A`)
165名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:15:57.27 ID:3ZR3BJjL
>>162
ワロタw
166名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:16:38.81 ID:uEr1blCF
>>151
どういうことですか?
167名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:16:42.65 ID:54Z6h1kx
今のPC売って鼻毛鯖2個買いたくなってきた
168名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:17:28.34 ID:ZKKcEVmB
Win7,64bit
・sample.exeは正常に動く
・TVtest(x64)&bondriver(x64):「IBondriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。」って出てきて動かない
ってな感じなんだけど、sample.exeが動いてるし全く原因が分からん。。。
169名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:17:39.27 ID:3ZR3BJjL
>>158
REGZAを超えるTVサーバーとかPCでしか出来無いな
170名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:17:56.78 ID:IQ7ObBRT
>>160
>>110のようなメッセージならTVTestの32bit版に64bitのBonDriver突っ込んでるとしか思えないんだが
最初に質問する際に環境は全部晒した方が混乱は少なくなるぞ
171名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:19:48.31 ID:68woM7Rh
>>113
検証ありがとう
他の人のレスも見てもう一度じっくり見てみたけども
左右反転させて見たらやっぱり右上が赤っぽく見えたよw
モニタや見る位置等の問題だろうね、納得
172名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:20:53.16 ID:tX42RKJB
とりあえず、誘導
質問はこちらへ
環境を書くのを忘れずに

PT1・PT2・PT3初心者質問スレ Part51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338202952/
173168:2012/06/16(土) 20:21:00.12 ID:ZKKcEVmB
デバイスマネージャーのPT3関連は
http://i.imgur.com/tMVU0.png
のみです。
174名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:21:27.06 ID:kuhFKfum
>>160
使ってるTVTestはx86じゃないの?
175名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:23:59.33 ID:aOz05brH
>>166
32ビット版のみって書いてあるけどインストーラの中には64bit用のドライバも入ってるんだよ
ただ署名がないから動かないので、署名を追加してあるのが署名問題対策ドライバ
32bit用のドライバで動いてるわけではない
176名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:31:38.35 ID:TALLhoS7
スレの流れが速くて読むのが大変だった
いちおう斜め読みしたけど・・・

で、凡出たようだけどWin7x64環境でも動作報告あった?
それだけ教えて
177名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:32:44.04 ID:KCAzJd7r
>>176
普通に動いてるよ
178名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:34:00.46 ID:ue6bLkT7
ついさっき届いたけど署名対策ドライバで動いた
インストールの仕方がおかしかったんで!マークつきのPT3がいくつか検知されてるから後で入れなおすけど、
Update+凡での視聴まで確認できた
179名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:34:11.14 ID:tX42RKJB
比較画像
左がPT2で右がPT3
受信感度や画質比較の参照になると思う

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3097873.jpg
180名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:35:35.43 ID:Cz0Ne+3C
PT3でDTVデビュー
初めてのTVtestでデバイスOKなのに
PT3が認識されない

試行錯誤してFPGA回路更新ツールを起動して
1で実行される事をようやく発見
半日ハマル

ようやく出画するが映像に縞々が入る
レンダラをEVRに替えて解決

疲れたので本日終了
明日はEPGと録画に挑戦する
181名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:36:13.67 ID:1SsW4qyY
64bit意外と早くきた

http://earthsoft.jp/PT3/download64.html
182名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:36:21.34 ID:ZvOl5OlI
>>40
野球、PT3の方が新しい(?)画面と言うか、
早く表示されているのはなぜ?
処理が早いの?
TVTestの仕様?
素人にも教えて…
183名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:36:44.04 ID:BmmR3Wzt
>>181
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
184名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:37:02.66 ID:eSUEKn4b
>>180
ここは日記帳じゃない
他でやれ
185名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:37:17.32 ID:7Z0TQrA/
流れ早すぎ

質問は質問スレでやれよ
186名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:37:38.56 ID:VQRIksa0
>>181
嘘はだめずら
187名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:37:42.41 ID:54Z6h1kx
>>181
つまんねー嘘ついてんじゃねぇぞ
188名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:38:27.97 ID:TALLhoS7
>>177
d
189名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:39:51.58 ID:ARcZuXLV
UD200からの乗り換え
チャンネルの切り替えの早さや感度とかが雲泥の差
最高だね
190名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:39:57.57 ID:tX42RKJB
>>179追記
PT3の方が3dB減ってるけど内部分配の減衰分だと思われ
191名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:40:53.87 ID:A51R4TJq
>>176
Win7 64bit 環境で TVtest と Bonは32bitで特に問題なく視聴、録画中。
192名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:41:00.62 ID:uEr1blCF
>>175
やっぱりそうですか
>>151で?ってなったんですけど、>>145の1行目の
> 64bitでも32bit版ドライバでいけるんだね
がおかしいってことですね
193名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:41:18.90 ID:7Z0TQrA/
>>113
カラーバーで確認すればいい
194名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:43:17.90 ID:sXGral7Q
色が違うって言ってるけどさ
片方がオーバレイオンで片方がオーバーレイオフになってて色変換の差じゃないの
195名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:44:21.98 ID:sXGral7Q
そういう環境ならVLC2つ起動して同じものを再生すると色が違うはずだよ
196名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:45:40.12 ID:TALLhoS7
>>191
d
まだ持ってないけどこれで特攻できる
マザー選ぶ時にPCI必須でなくなって嬉しい
197名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:46:05.86 ID:tX42RKJB
>>193
うち恵まれていてMX、TVK、テレ玉、チバテレビ入るからカラーバー表示させる局
あったような気がするのでその時間帯に再挑戦する
198名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:47:24.31 ID:rdZ7q9tN
-3dbか
BSメインだから厳しいな・・・。
199名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:47:54.00 ID:NEUwQLuT
TVtestで動作確認まで完了したが、録画予約ソフトは何を使ってる?
200名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:47:55.27 ID:x4QsMg0H
>>190
分配損失は信号強度
表示されてるのはC/N
表示されてるC/Nくらいならまずその差は出ないはず
201名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:51:38.28 ID:tX42RKJB
>>198
BSうちの環境だと2画面同時表示は厳しいんだけどやってみた時、信号の差は無かったよ
202名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:53:21.73 ID:R0/p4YI5
>>190
別機器のdB表示を比べても無意味

>>200
PT3の場合に何を表示してるか分からんけど
PT2はC/Nじゃなくて電波強度
203名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:54:22.93 ID:rdZ7q9tN
>>201
PT3で?
204名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:55:29.28 ID:s7YlezVl
よく考えたらSDKが32bitしかないのに、64bitのBonDriverって動作するの?
SDKに64bit版のDLLがこっそり入ってるってこと?
205名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:57:24.40 ID:tX42RKJB
>>203
PT2の直下にPT3刺しているので実験は簡単に実施出来る
比較してみたけど差は無かったよ
206名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:57:58.81 ID:s/UFEDQn
社長が言う64bit版っていうのは署名付きドライバのことなんじゃないかと推察
207名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:59:18.74 ID:rCD4gvi/
PT1とPT3だけど、PT3の方が地上波は受信感度いいな
地上波でPT1が34dB、PT3が37.5dBぐらい
衛生は両方16dBぐらいで同じだった
208名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:59:40.23 ID:wyuG80is
>>200
一応SDKだと、c/n取得になっているが・・・
PT2のも同じにはなっているような。どうなってるのか?!
209名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:01:02.56 ID:rdZ7q9tN
>>205
ありがとう
210名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:02:55.46 ID:xkFvY6AT
>>208
実用上の問題がでなければどうでもよくね?
211名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:05:36.84 ID:6JxXFeJf
室内アンテナなので受信状態が悪く
強い雨が降るとドロップする糞環境乙な俺がステマさせてもらうと
表示されるdBはほぼ同じだが、先ほど強い雨でPT2はドロップしまくったがPT3は耐えた
212名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:06:42.73 ID:wyuG80is
とりあえず、人柱報告がでてきたから、そろそろマザボに指してみるかw
213名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:06:57.53 ID:ue6bLkT7
PT2(BonDriver_ptmr)とPT3(BonDriver_PT3-S/T)
TVTestでWOWOWを見て両方15.80dB、誤差は0.1dB以内
フジテレビを見た場合はPT3が30.1dB前後(30以下にならない)、PT2は29.5〜29.9dB(30以上にならない)
こんな感じ

環境はフレッツテレビ、4部屋分配のうち1部屋でPT2とPT3を1枚ずつ使用
214名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:07:19.41 ID:bGGCGJCa
>>54さんと違ってUpdateも終わってるんだが、TVtest
「BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました」
のエラーが出てきて解決できない
Win7 64bit対策ドライバ入 64bitTVtest リーダ、CAS接続ドライバ入済です
215名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:08:02.28 ID:FLtsQSZT
アンテナ線挿してないと流石に初期化は失敗するか?(Example.exeは動作)
今PT2動作中でこれ以上試験できねぇ。
216名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:09:44.01 ID:qDDcFMuJ
>>210
受信できなきゃ、糞環境乙なだけw
217名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:10:35.74 ID:s7YlezVl
>>214
あとは、PT3Ctrl.exe入れ忘れとかかなあ。
それでもダメなら、基本に立ち返ってWindows再起動するとうまくいくかもよ。
PT3Ctrl.exeやその他のPT3にアクセスするプログラムがゾンビ化して残ってて、
すべてのチューナーが開いたままになってるとそうなる。
218名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:10:44.48 ID:v38C0i4M
休止でもスタンバイでも問題なく動いたな。
これでPT2がいらない子に
219名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:11:15.58 ID:tX42RKJB
>>214
PT1・PT2・PT3初心者質問スレ Part51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338202952/285


もう一回誘導
質問は質問スレへ

PT1・PT2・PT3初心者質問スレ Part51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338202952/
220名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:11:29.73 ID:wyuG80is
そうなんだ。あとはSDKの0.9と1.0でどのくらい変わるかか
221名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:11:59.34 ID:mSS5tFsK
なんか犬と通信してないか?
222名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:14:21.67 ID:HExNBi3z
>>54です。
自分のところも「BonDriverの初期化ができません。 チューナを開けません」というメッセージ出ましたが、
TVTest.iniを削除して設定をしなおしたところ、動作しています。
223名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:18:52.68 ID:54Z6h1kx
>>221
マジじゃん
224名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:21:55.22 ID:x4QsMg0H
>>202
C/Nだよ

>>208
C/Nは機器によっても差が出るからそれによるものかも
分配損失かどうかは配線変えて色々試せばわかるよ
225名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:26:43.94 ID:R0/p4YI5
>>224
表示されてるdB表示がC/N比だとして
ブースターによる利得の増減に対してリニアに変動する理由は?
226名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:29:11.94 ID:cnczzChf
最初のほうに地上とBSを同時にチャンネルスキャンすると
挙動がおかしくなるとかあったけど
地上とBSを同時視聴または録画でも挙動がおかしくなるの?
227名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:30:24.05 ID:sXGral7Q
>>225
利得可変のブースタ使ってんの?
利得減らすとS/N比って悪化するよね。
228名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:31:01.22 ID:iW5JbYth
>>207
隣の県の局とか受信できないですか、20dB近辺の弱い局での性能差
チャンネルスキャンで引っ掛から無い場合、ch2ファイルいじらなきゃなんないけど・・
229名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:31:38.19 ID:ue6bLkT7
同時再生してるけど何も不具合はないよ
230名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:32:05.74 ID:f0K6Yktl
シャープのチュナーの仕様書みてみ
C/Nが端子から出力されてるがな
231名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:32:51.70 ID:Yoq1soos
>>225
使ってるブースターの内部ノイズの影響では?
ノイズレベルが同じならゲインが大きい方が高くなるし

うちだと1〜8分配まで変えてもほとんど同じ値を表示してるが
電波強度なら分配が少ないほど高くならないとおかしい
232名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:33:06.65 ID:eUlhhlnN
凡ドラ神有難う
今TvRock+Tvtestで番組表取得中です
本当に有難うございました
233名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:33:26.51 ID:R0/p4YI5
>>227
利得を減らしすぎたり増やしすぎればS/N比が悪化するが
丁度良い程度の範囲でもリニアに数値が変わるからS/N比C/N比ではない
234名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:36:53.87 ID:tX42RKJB
凡ドラも出てスレも沈静化したか
質問スレは賑わうかもしれないけど


※これから買う人へ
録画・視聴環境はtvtestとtvrockしかないけどいつまであるかわからないので事前DL推奨
消された後ではもう遅い
ECDBは必要なファイルが消されているし、普通に使うにはソース修正が必要
235名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:40:35.12 ID:oG7/Bxkn
EDCBって何につかうの?
236名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:43:14.06 ID:sXGral7Q
>>233
利得ふやしてS/N比悪化ってどういう意味?
237名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:44:20.23 ID:N2s3PO9F
TvRockは番組情報取得関係をもうちょっとなんとかして欲しかった
238名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:45:11.81 ID:tX42RKJB
>>235
tvrockと同じだけど唯一更新を続けている録画ソフト
.NET必要なので敬遠している人も多いけど愛用者も多い
239名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:45:15.50 ID:hPZlz+5R
マジかよ。そんな状況になってたのか。
せっかく、PT3買っちゃうぞーって浮かれてたのに。
tvrockとか使ったことねえしな。
どうすんの、俺。
PT3買うのやめて、PT2で粘るしかないのか。
240名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:49:05.27 ID:FT0Ds4pz
Bonって何?
241名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:49:29.52 ID:yaTSWSkS
>>234
ちょ、もうEDCB使えない?
Spinelどーなってんの?
おせーて。
242名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:49:42.80 ID:tX42RKJB
>>239
EDCBはB25Decoder.dll持ってればそのまま使える
69使うにはソース修正必要だけど修正箇所は公開されているしコンパイルはExpress版に
体験版からMFCパクってくればコンパイル出来る
243名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:51:12.02 ID:/P2W0KbK
しきち
244名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:51:32.68 ID:cKfGcqRH
>>239
どっち買っても一緒じゃw
245名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:53:44.60 ID:eUlhhlnN
TvRockだってPT2から使っているものをそのまま使うしかないよ
246名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:54:22.72 ID:oG7/Bxkn
さがしてみたら保存してたわ
のーまたーだった
247名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:54:50.48 ID:tX42RKJB
>>241
Spinelは2senに対応版上がってるし、正式対応版も出るでしょう
248名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:55:08.88 ID:cnczzChf
>>229
ありがと
安心した。明日兎に預けてるやつ取りに行くわ
249名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:56:32.02 ID:yaTSWSkS
>>247
なんかちょっと前Spinelは作者さんのHPでしか公開してなかったと記憶してるけど、
今は公開しているのか。なるほど。
250名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:56:53.58 ID:tX42RKJB
>>242追記
B25Decoder.dllはTRPM対応が必要かもしれないけどPT2ユーザーだったら
Multi2Decソースごと落としてるはずだし、修正箇所はまるも氏が公開している
251名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:59:38.38 ID:qDDcFMuJ
>>250
質問スレへの誘導しときながら、質問のネタ増やすなよ〜w
252名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:01:08.98 ID:54Z6h1kx
>>250
どこで公開してんの?
253名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:03:13.06 ID:pS/et6C/
○藻氏の奴は、これから本放送で確認するという奴だったな。
254名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:05:09.36 ID:UfDtWbgi
小恋喋ったー
255名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:05:40.24 ID:UfDtWbgi
ゴバーク
256名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:06:56.24 ID:BcOJbMDa
俺gigaのママンだからpt1で0mbos病で悩まされてたんだけど、pt3はそんなことないの?
257名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:07:02.07 ID:tX42RKJB
>>252
ソース持ってるの前提でここに暫定修正ソースが上がってる
あとは該当関数直してコンパイルするだけ

ttp://codepad.org/LZIVHcH8
258名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:10:55.39 ID:54Z6h1kx
>>257
ツイッターかサンクス
259名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:11:02.20 ID:Os3VZ4rU
B25Decoder.dllあったわ オレも一通り 持ってるみたいだ
まぁPT2でTVRock使ってるから それで行けるなら、在庫潤沢になった頃買うかな
260名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:12:06.46 ID:/EDY/2AR
EDCB10.66が最強ってことでいいですか?
261名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:15:33.94 ID:VQRIksa0
いや7月のTRMP EMMで既存のb25decoder.dllがどうなるかわからん・・・
な感じじゃない?
対応するなら>>257のでしてくれって事で
262名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:15:53.48 ID:OHHWqmko
地デジ見れるんだが
BS/CS見ようと盆ドラSに切り替えたら
盆ドラが初期化できません
って出るんだが他に同じ症状のヤツいる?
ちなみにwin764bit
263名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:16:38.43 ID:ppehtHp2
>>262
質問は質問スレへ

PT1・PT2・PT3初心者質問スレ Part51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338202952/
264名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:17:03.41 ID:nkZ+Tkm3
まるも氏は本当にどういう立ち位置なんだかさっぱりわからんな。
クラックしたいのか、クラックを防止させたいのか。
権利者の味方になりたいのか、タダ見支持者の擁護をしたいのか。
265名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:19:41.26 ID:HA31sdu2
まるもんは少なくとも利権とは逆の方向でしょう
266名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:20:15.76 ID:Ds3vTLAH
>>264
本音と建前
267名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:21:02.82 ID:2PMCKvuw
>>264
「技術的興味を持った人」ってそんなもんじゃないのかにゃあ
268名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:22:20.99 ID:DB16rRRP
番組情報取得さえ時間かからなければtvrock使うんだけどな・・・
269名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:22:38.52 ID:falO9/AD
EDCB、SPINEL、TVTest、KKCALD

贅沢は言わない、俺はこれだけあればいい。
270名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:23:09.77 ID:nkZ+Tkm3
どことなく ひろみちゅ先生の立ち位置に似ているような気もする。
271名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:24:28.54 ID:OwegkCyV
PX-W3PEで毎日毎日ドロップしまくりですが
PT3だとドロップしませんか?
272名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:26:15.99 ID:h/AIT+4w
>>271
糞環境なのかどうかわかるぞ
273名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:28:00.93 ID:tX42RKJB
今北人用きょうのあらすじ

・猫氏謹製の64ビット対応署名有りドライバー完成
・EDCB中の人謹製の凡ドラ公開
274名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:37:04.48 ID:ppehtHp2
1.0.0ドライバが出るまで何もしてない奴どれくらいいる?

275名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:44:05.84 ID:PhU6yLS1
よう犯罪者の屑ども
276名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:44:35.19 ID:tX42RKJB
>>274
とりあえず、凡入れて動作確認しただけで元に戻した
ドライバー類熟れてきたらケーブル差し替えて6TS環境に移行
277名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:45:01.69 ID:rga6EDl9
>>275
買えないイライラ辛いのぉ〜
278名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:45:42.40 ID:nkZ+Tkm3
>>274
現状はPT3を本番用録画鯖に刺して運用しようとはまだ思わないな
毎週みてる番組の録画失敗とかしたくないから。
とりあえずPT3はいろいろ成熟するまで待ってみた方がいいと思う。

殆どの人は録画鯖を複数台常備していると思うし
279名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:45:50.84 ID:VAynsC7y
>>275
こんばんは、田舎の人
280名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:46:02.99 ID:PhU6yLS1
>>277
違法化になったら
どんどんこのスレのやつを通報してやるは
281名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:46:34.76 ID:5Kz8NwMF
ドライババージョンが0.9なのが社長からの「おまいら察しろ」ってメッセージな気がしてきた
282名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:48:54.64 ID:nkZ+Tkm3
>>280
知ってるか?通報したら通報した奴をまず最初に捜査するんだぜ。
283名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:50:17.06 ID:eUlhhlnN
運用中のPT2環境はしばらくこのまま運用するけど
完全に移行してもいいかなと思うまでは
別PCで色々やってみてる感じ
まだ必要枚数到着してないし
284名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:50:42.52 ID:WTE8pYcS
>>274
PT3の凡ドラ、TvTestにてTからSへの切り替えで上手くいかないから正式運用はまだまだ先になりそう。
PT2の熟成度は、やはり凄いやね。
285名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:53:59.23 ID:fqZsRS11
>>264
>タダ見支持者の擁護

さすがにタダ見の擁護はしないだろw

タダ見はGIGAZINEが広めたんだよなぁ
Yahooに載ったらどうなるかわかってて具体的な方法載せたのはどうかと思うわ
286名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:55:34.36 ID:VAynsC7y
>>281
神経症になって会社を辞めた同僚がよくそんなこと言ってたな
287名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:56:57.17 ID:XsPCKEDt
アパートでCATV BSはトラモジの俺は既に完成されていた…
窓に金網入ってなけりゃ方角はバッチリなのに/(^o^)\
288名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:57:11.75 ID:2di99cWC
ドライバーが1未満ってことは、何かが欠けているか不都合があることを承知しているんでしょ?
それが何か?公開してほしい。
289名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:57:41.06 ID:XfK3gS4e
PT2とPT3の相違点を誰か3行にまとめてください
290名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:00:48.49 ID:Xe3NZUOp
>>289
pci vs pcie
開発やる気満々 vs 開発及び腰
品薄 vs 潤沢(後数週間後)
291名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:00:52.94 ID:t+iXWbN7
pt3についてきた金具ってなににつかうん?
ケース的にあわない用?
292名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:01:31.84 ID:54Z6h1kx
>>291
わーぷろ
293名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:01:38.24 ID:eUlhhlnN
>>287
うちは透明ガラスの金網入りだったけど
TDKの室内置きでe2の高帯域まで問題なく受信できたよ
ただ拾えるポイントが悪くて
ときどき蹴っ飛ばしてずれてしまうから、今はバルコニー設置してるけど
294名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:02:06.03 ID:tX42RKJB
>>291
ロープロファイル対応ブラケット
ロープロケースに入れる場合はブラケット交換して使う
295名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:02:43.73 ID:2PMCKvuw
>>291
金具をよく見てみろ、逆向きだろ?
296名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:05:33.18 ID:XEEqHkrQ
ワイルドだろぉ?
297名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:09:45.06 ID:gH/AeoDV
PT1とPT3混在できますか?
298名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:11:08.82 ID:/zuiWbbR
明日アキバに行く予定なんだけどPT3はどの店で買えるかな?
299名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:12:31.81 ID:tX42RKJB
>>297
PT2と混在運用だけど余裕
ただし、アンテナ線合計4本しかないので最大6TSしか出来ないけど
もう1枚PT3刺すスペースあるので8TS可能だけど面倒なのでやってない
300名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:13:02.97 ID:t+iXWbN7
なるほどさんくす
なんかモッタイナイな
301名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:16:02.35 ID:gH/AeoDV
>>299
ありがとう!PT3買ってくる! ≡≡≡≡≡≡≡=ヾ(*´Д`)ノ
302名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:17:07.04 ID:zkkoeyS6
>>268
番組情報取得はもうちょっとなんとかならんもんなのかなあ…
303名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:17:09.89 ID:TYOuPHU1
12dbくらいで安定してると思ったら、強雨で7dbまで下がって、ドロップ多発でTVTest固まった。
BS/CSってこんなもんかね?
304名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:17:25.05 ID:n+8/qd/f
PT2と共存してるがPT3で予約録画するとチャンネルずれまくるw

PT2
名称 チューニング空間 チャンネル リモコン番号 サービス

PT3
名称 BonDriverとしてのチューナ空間 BonDriverとしてのチャンネル PTxとしてのチャンネル TSID(衛星波以外は0)


もしかして3のTSID以外同じ内容で良かったりする?
305名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:18:12.49 ID:VQRIksa0
>>298
FreeTで先着20名予約はしてる
前金制
306名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:20:05.53 ID:5MnWiD4i
おお、Spinelも修正対応しているのか文句なしだな
307名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:21:53.53 ID:3ZR3BJjL
お前等たった一日で仕事早すぎだぞwwwwwwww
308名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:22:54.47 ID:/JX7ZUSA
>>289
PT2 高画質
PT3 廉価版
309名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:23:26.75 ID:SpUPu0ug
>>304
衛星側だと、BonDriver_PT3-S.ChSet.txtとBonDriver_PT-S.ChSet.txtの編集方法が違っていて並びが違うんじゃないか?
プリセット使わないできちんとチャンネルスキャンするといいんじゃないかと
310名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:23:27.66 ID:tX42RKJB
>>307
ここまで怒濤の展開になるとは誰も予想しなかっただろうな
まぁ、細かい不具合あるので正式運用はもうちょっと先かな?
311名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:26:20.17 ID:lB/qpuYk
>>303
アンテナが小さいんじゃね?
最近のは大きくて雨にも強いよ
312名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:29:28.83 ID:pS/et6C/
>>308
PT2DT版みたいなこと言うなw
313名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:29:44.88 ID:TYOuPHU1
>>311
やっぱりPTじゃなくて、アンテナが原因ですよね。
何も考えずにToshibaの買ったが、吟味すれば良かった
314名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:30:39.19 ID:wTb89p71
PX-W3PEとPT3の相違点を誰か3行にまとめてください
315名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:30:51.24 ID:J3/l7Sw4
>>308
なんってこった・・・
やはりamazonやヤフオクで売ってもらうしかないのか・・・orz
316名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:32:22.67 ID:tX42RKJB
>>314
これも簡単に3行

・WMC非対応
・ブースター非内蔵
・64ビット仮対応(猫氏謹製ドライバー使用)
317名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:33:58.64 ID:9CPaFJZB
>>314
pttimer使えない
Bカスカードスロットある
ドライバがクソ

PT3の圧勝w
318名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:34:27.67 ID:7Fx9GgXJ
3行まとめすばらしい
おそらく何度も聞かれるだろうから今後テンプレに入れてもいいのではってくらい
319名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:34:37.11 ID:2PMCKvuw
・安い
・CCさくらの録画に最適
320名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:36:29.03 ID:h/AIT+4w
>>314
社長なら大丈夫 →開発の遅れ0.90、公式64bit版ドライバなし
PT3の方が感度が上のはず → ブースター搭載のW3PEの方が感度良
ptTimerがあるからPT一択 → PT3対応のptTimerがない
321名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:36:42.65 ID:OI90Tu+c
>>313
東芝のはプラアームで脆いけど、プラアームのおかげで利得はかなりいいはず
てかウチもそれだけど、BSなら通常で16以上CSも一番出ない高周波帯でも14出る
さすがに7切るとドロップ出始めるな
ただ大雨でも10切るの見たことない
方角の合わせ方が甘い
もっとシビアに調整すれば大丈夫
322名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:46:49.44 ID:Lj9iACXe
やっぱり感度悪いな・・・
323名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:48:19.77 ID:n+8/qd/f
>>309
d!
うち環境悪くて地上のみだけど元のファイルに差し替えてTVtestでチャンネルスキャンしたら
問題ない状態になった
ものすごく余計なことをしてたようだ・・・w
324名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:49:16.28 ID:KbpnBoOW
シリコンチューナーのラグがどーも違和感
325名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:49:19.30 ID:54Z6h1kx
大阪なんだけどTVPT3ともに受信感度無し全く映らなくなった
雨の音くそでかい
326名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:50:10.67 ID:TYOuPHU1
>>321
方角の合わせ方が甘いかー、また屋根上るのは面倒だな(´・ω・`)
てか、0dbになって映らんくなってもた。ちなみに大阪で大雨洪水警報でとる。
327名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:50:55.47 ID:TYOuPHU1
この雨、風呂のシャワーより勢いつえーww
328名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:51:29.85 ID:bVuXm3js
雨は甘え
329名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:52:29.59 ID:OI90Tu+c
九州ですが昼間の豪雨でもドロップなしでした
あ、PT2ね
PT3はまだ運用してない
330名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:53:34.35 ID:O1YWgITE
>>329
それはアンテナの問題だしな
331名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:55:18.89 ID:Yoq1soos
>>325-326
大阪凄すぎワロタ
100mm/h以上の所もあるじゃんw
http://i.imgur.com/L7yjY.png
332名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:56:03.63 ID:hA/yfTfJ
テレ朝チャンネルと日テレプラスがカクカクになるんですけど、設定とかありますか?
333名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:56:14.62 ID:VQRIksa0
大阪のアニオタ絶叫してるかもな・・・
334名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:57:17.32 ID:cjClE77f
豪雨はどうしようもないな
335名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:58:25.77 ID:OI90Tu+c
さあ、今度の台風でsoftcas騒ぎに便乗したヤツらが適当に設置したBSアンテナ
幾つ破壊するか楽しみだw報告待ってるぞ
336名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:00:31.10 ID:IGmnEh0Y
CSドロップするのはうちだけ?
337名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:01:29.14 ID:XlyzNrer
>>331
俺の住んでるとこ100mm入ってるがなwww
338名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:02:10.68 ID:tR2m0GF+
監督だもんなwww
339名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:02:40.63 ID:0OE0HLgv
>>179
比較するなら、アンテナ空の入力をPT2とPT3で入れ替えてみれ。
340名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:02:52.21 ID:7bNFbNhb
誤爆失礼しました
341名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:03:41.86 ID:m36MgCKH
なんか台風来てるな
ウチのアンテナはもう錆び付いて動かないからいいけど
342名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:03:52.12 ID:/JX7ZUSA
pt3 にしたら pt2 では全部映っていた cs が半分しか映らなくなった
pt3 って感度悪いみたいだな
343名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:06:00.29 ID:OYMkliuZ
衛星電波って雨に弱いんだな・・・
フレッツテレビにして正解だったかもしれん。雨が降ろうが槍が降ろうが超絶安定。

何しろ持ち家じゃない1階建てな家なので、新規アンテナ立てるの面倒てのもあるがな。(環境的に屋根に置くしか・・・)
アナログ時代は近所の建物による電波障害対策での共同アンテナだったが、地デジ化で廃止されてしまった。

まあ、SoftCAS化で俄かに有名になった難視聴は見れんがな。
344名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:06:08.46 ID:0ldPxAJD
関西はそんなに雨やばいのか
345名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:06:26.58 ID:1jWFO7au
>>342
それは糞アンテナ乙だな
僕、自前アンテナだけど全チャンネル問題なく映る
346名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:07:13.46 ID:dPLbKipF
>>343
槍が降ったら光ケーブル切断して終了
347名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:07:49.50 ID:XlyzNrer
普通に映るようなった
100mmだと映らないと言う事がわかったZ
348名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:08:06.55 ID:HtZJ3zW7
>>344
俺の住んでる地域、大雨洪水警報きてるしw
349名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:08:28.23 ID:svX/FjCl
PT3は感度悪いってマジ?
ブースターって、雨で受信強度落ちるのにも効果あるの?
350名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:11:53.78 ID:UidIOFcj
>>314
PX-W3PEはドライバが完成         PT3はこれから安定していく(既に安定っぽいけど)
PX-W3PEはレビュー報告が沢山      PT3のレビューはこれから増えていくだろう
良くも悪くもこれから変わることはない   PT3は良くも悪くも色んな可能性がある


既に完成したPX-W3PEと比べるのはちょっとあれだけどな
351名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:13:37.29 ID:7bNFbNhb
>>344
100mm/h以上の雨が降ってるところがあるらしい
352名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:14:16.48 ID:3fk33NYH
>>343
フレッツテレビでもDropするんだぜ
しかもDropカウント出ないからたちが悪い

353名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:14:30.83 ID:nW/cLJlS
>>333
ひどかったよw信号レベルが11dbから0dbにおちた。ちなみに今は15.3程度に復帰。
354名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:15:09.36 ID:ARVs9Ewu
PT3の感度が悪ければ手放す人がオクにだすだろうね
355名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:15:49.15 ID:w0No09kr
>>354
PT2が高騰してしまう・・・orz
356名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:16:17.81 ID:3fk33NYH
>>349
出たばかりで何もかもこれからだよ
357名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:17:11.68 ID:va1CEGor
パススルーでも感度が悪くて映らなくなることがあるのか
358名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:18:21.69 ID:Xc5jZRWV
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ イェ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|  ロープロ&内部分配&圧倒的な支持のPT3の発売で
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` 戦々恐々のPLEX社員見てる〜??
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー----''"~
   ヽ `'"     ノ
359名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:18:51.86 ID:uC2X0kPt
>>349
ほとんどない
CATVが大雨でも全く途切れないのはでっかいパラボラで受信してるから
5mとかの・・
360名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:18:53.22 ID:CCxoOKAv
お勧めのBSアンテナ教えてくれ
361名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:20:46.12 ID:YNWDeSB0
>>360
日ごろお世話になってると思うなら東芝にしようか
362名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:21:39.38 ID:Xc5jZRWV
>>360
BSD/110°CSD放送対応アンテナ14本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339365171/
363名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:22:36.26 ID:p7wlrTGz
確か雨量10mm/hで2dB低下するので、100mm/hだと-20dB
マンション用の120cmアンテナでも無理じゃないかな
364名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:22:46.31 ID:/wHas9wp
365名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:23:00.72 ID:OZrS04jO
>>349
マジ。
分配器が付いているのでPT2の半分のアンテナレベルになってしまう。

>>356
完全にハードの部分なので、ドライバーなどのソフトで補えない。
366名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:27:13.33 ID:8wiIVgT9
>>365
いけしゃあしゃあとよく言うなw
367名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:31:15.62 ID:9/n5APua
FTVは信号レベル高いからアッテネーター入れないと駄目な場合も・・・
368名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:32:57.64 ID:m36MgCKH
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/free_japan_sale

この人どうなるの?死んでしまうの?
369名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:33:24.26 ID:lYE59WCL
もうすでに数件、わざわざキャプチャー付きで感度問題ないと報告あるのに
なにみみっちく工作続けてんだよw
370名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:33:57.18 ID:CCxoOKAv
理論上は、 3db 下がるはずだけど、シリコンチューナでもっと感度下がってるはずだよ
371名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:34:49.02 ID:ytSny3TA
大量在庫抱えて真っ青なんじゃない?
さすがにもうPT2は買わないわw
372名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:35:10.30 ID:/kBNVBFa
ここまで露骨にネガキャンしてると不自然すぎるw
373名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:36:17.74 ID:OZrS04jO
>>369
C/N比の低下とアンテナレベルの低下を混同する馬鹿は来るな!
本当のことを書くと工作員扱い???
お前頭大丈夫か???
374名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:41:28.06 ID:OZrS04jO
>>368
もう少し解説してやる。
アンテナレベルが低いと、突然Doropが発生する確立が上がる。
TVTestでわかるのはC/N比しかわからない。だから、一見同じような状況に見えてしまう。
が、ドロップの危険性は同じではない。
375名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:41:52.19 ID:w2rX1uUR
普通に予約録画できてるな。
32.90db。
PT2のときとあまりかわらない。
376名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:42:13.96 ID:Sh4j1yCA
PT3買ったのはいいものの新規構築で録画がtvrockしかないとか絶望した
とりあえずEDCBのソースいじって使うしかないかな・・・
377名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:45:11.73 ID:0OE0HLgv
>>374
衛星はLNBのNFとゲインが支配的になるから分配によるC/Nの劣化なんて殆ど変わらない。
378名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:48:12.56 ID:K9nSeK0e
>>376
文句あるなら自分で作れよ乞食が……

379名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:48:52.74 ID:lYE59WCL
>>373
お前さんの机上の空論なんざもうこの状況では必要ないんだよ
実際に今PT3を使っていて問題ないか、PT2と実際に比較使用してどうか
その事実だけが全て
PT2と使用感が大差ないのなら問題無いだろ?
380名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:49:02.89 ID:OZrS04jO
TVTestでわかるのはC/N比。
C/N比は電波の汚れ具合。
綺麗なほどdbの数値が上がる。
普通は20以上欲しい。
これ以下だと電波が汚れていて映像に出来ない。


それ以外に、アンテナレベルがある。
これは電波の量。
いくら、電波が綺麗でも電波が流れてこなければ
映像が見れるわけがない。

電波の流れが悪いと、ちょっとした事で遮られてしまう。
そのときにドロップしてしまう。
381名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:49:32.18 ID:xV/fFXae
382名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:50:59.18 ID:Xc5jZRWV
( ^ω^)つNGID:OZrS04jO
383名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:51:37.87 ID:9E8MXDdg
>>379
PT3転売屋の方ですか?
384名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:53:24.37 ID:OZrS04jO
>>377
C/Nの概念とアンテナレベルの概念は別ですよ。

いくらC/N比を保っていてもアンテナレベルが一時的にでも下がったらドロップは発生する。
385名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:54:10.31 ID:+Ll2AXwB
全然話についてこられてないんだけど、PT3は分配器がカードに搭載されているから電波強度が下がるの?
PT2で別売りの分配器を使用する場合も当然電波強度は下がるけど、両者で何が違うのか分からない
386名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:55:53.28 ID:koqSmw0A
効いてる効いてるw
387名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:56:04.72 ID:lYE59WCL
>>383
アキバ散歩してたらヒョイヒョイ買えるようなもの転売して何の得があるだよ
388名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:56:18.19 ID:n7n0uli2
PT3導入したんですが、PTtimerって使えますでしょうか?
389名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:56:24.66 ID:K9nSeK0e
>>385
電波ギリギリじゃないならキニスンナ!
ってことだよ
390名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:57:08.68 ID:K9nSeK0e
>>388
導入したならやってみて報告してくれよ……
391名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:57:08.76 ID:qWqWQ2S5
>>381
まじめな話、こういうドーム付けてくれた方が雪積もらなくていいんだけどな。
392名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:57:09.44 ID:Xc5jZRWV
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ イェ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|  PT2の在庫抱えながら阿鼻叫喚してる
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` 基地外転売ヤーさん見てる〜??
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー----''"~
   ヽ `'"     ノ
393名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:57:14.66 ID:suTbtCdQ
tvrockでpt2との共存っておk?
394名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:57:16.42 ID:0OE0HLgv
>>384
あのさぁ、アンテナレベル下がったら、C/Nもさがるの。なにいってんの?
395名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:57:46.28 ID:mNsHCzJg
>>388
導入したなら試してみればいいじゃない
396名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:58:03.97 ID:ARVs9Ewu
環境がいいやつの報告よりもさ、
PT2でDropスレスレだったのがPT3でどうなるのか、
ってのを必要としてるほうが多いんじゃないのかい。
397名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:59:54.42 ID:vgcXVVl2
発狂してるのが1人って所で分かると思うけどね。
398名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:00:02.85 ID:OZrS04jO
>>394
で???
C/Nとアンテナレベルの関係を理解してないでしょ?
比例の関係にないのですが???
399名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:01:11.50 ID:tn52jnX8
>>385
PT1/2とPT3へアンテナ線を分配する場合に、3分配器を使って配線すると
PT1/2への配線は分配器への入力の1/3づつが各チューナーに入力される
PT3へは分配器への入力の1/3になったものがチューナー上でさらに1/2になって、分配器への入力の1/6になる

でも分配器への入力時点で十分強度があればなら何も影響はないし、チューナーに搭載されてるAGCがある程度は不足分を増幅してくれる
うちみたいにそもそもが強すぎるせいで、分配するほどTVTest上での信号レベルが上がるなんてこともある
400名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:01:58.81 ID:fRZQLL4n
>>385
・PT2 は、アンテナ端子からチューナーまでは直結
・PT3 は、間に分配器が入る

だから、同じように配線するとアンテナ端子は同じレベルになってるが、
チューナーの入力は分配されて (理論上は) PT3 の方が 3dB 低くなる。

もし、PT2 の時に2分配器で分配しているなら、その分配器の入力を
PT3 に繋げば同じになるはず。

あとは、チューナー自体の性能差もあるけど、PT2 と PT3 の比較して
いるレス見る限り、問題になるほど差はないみたい。
401名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:02:32.48 ID:w4F/y+JI
アンテナレベルが下がるとC/Nが上がって
逆に上がるとC/Nが下がるんでしょw
402名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:02:33.23 ID:ARVs9Ewu
あれだろチューナーってのは適正入力レベルってのがあって
その範囲じゃないとC/N比が十分あっても復調できないって言いたいんだろ?
PT2とPT3はチューナーが違ってるからそこらへん違うよね。
403名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:02:40.00 ID:fRZQLL4n
かぶった... orz
404名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:02:42.94 ID:0OE0HLgv
>>398
NFとかゲインって言葉出している時点で気づけよ
405名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:03:11.29 ID:9E8MXDdg
>>387
アキバでヒョイヒョイ変えない人向けに転売してるんでしょ?
406名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:04:22.18 ID:OZrS04jO
俺が書こうとしていたことを
>>399
>>400
が書いてしまったな。
407名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:05:14.71 ID:0xIKg2kU
何熱くなってるんです
408名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:05:37.31 ID:/Ihlk5AK
とっくに書かれてるけどせっかく書いたのでおれもw

>>385
特に変わりはない
2分配すれば1/2、4分配すれば1/4に、分割しただけ1配線分の強度が下がる
余計な分配しないなら最終的な強度はどのPTxでも特に変わらない
409名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:07:10.18 ID:UidIOFcj
ムキになって後戻り出来無いみたいな
410名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:08:12.16 ID:ARVs9Ewu
F型接栓ひとつで0.5dB程度低下するって考えたら接点は少なくしたいよね。
411名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:08:25.33 ID:3VaM425Y
細けぇ事ぁ気にすんなって事だ
412名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:09:11.99 ID:OZrS04jO
>>409
うん。
413名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:10:11.97 ID:+ILIiSc0
EDCBが使えないとか
PT3ってそんなに特種なのかと焦ったじゃないか
早い話がB25かw
414名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:10:24.17 ID:qDTx3S53
とりあえず今PTXやその他TS抜き環境で問題なくやってる人はそのままPT3導入しても問題ないってことかな
今回が初の人はどうだか知らんが、まあやってみなきゃわからんとも言える
415名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:10:36.71 ID:8wiIVgT9
使用者の感想>机上の空論

熱くなってる人は比較グラフとか資料無いからなにいってもねえという
416名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:10:39.69 ID:tpfggI+G
分配の一つや二つでドロップするかどうかギリギリならアンテナ変えるかブースター挟むかしないと根本的な解決にならないだろ
417名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:13:23.34 ID:EYswzqJs
さて、そろそろ未開封のPT2を取り付けるかな
418名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:14:07.51 ID:svX/FjCl
雨やべぇえええwwww
DROPしまくりwwwwwwww
419名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:14:54.66 ID:UidIOFcj
ラブ・ストーリーでも設置してな
420名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:16:15.22 ID:+ILIiSc0
>>418
そうだ、傘だ
雨には傘だ!
ハート柄のがいい
421名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:18:26.46 ID:NVRblO/H
PT2転売厨「PT3は画質が悪い!DTV界では常識!!」
422名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:24:02.02 ID:xV/fFXae
ってか、ボード2枚以上使う奴で衛星波を安定して受信したい奴は、45cmとかみみっちいアンテナ使わないで
75cmのアンテナ立てろ。 分配・分波がどうのこうの、挿入損失だ反射損失だ通過損失だ悩まなくていいぞ。
DXアンテナ
 http://www.dxantenna.co.jp/product/search.php
日本アンテナ
 http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tv/kyoudou.html
マスプロ電工
 http://www.maspro.co.jp/products/antenna/category04.html#Item01
八木アンテナ
 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/shared/bs110cs/index.html
423名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:24:44.88 ID:+Ll2AXwB
>389
>399
>400
>408

ありがとうございます
どこで信号を分割しようと、分配器に入力する強度を同じにさえすれば問題ないと

しかし、>365 とか>374 でPT3の感度が悪いくてDropが発生するという意見はかなりの屁理屈になるような?
PT3の分配器の性能が低いか、PT2で分配器を使用せず2TS(地デジx1、BS/CSx1)で視聴する前提なら成立するけど
424名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:26:45.93 ID:8wiIVgT9
>>423
かなりというより元から屁理屈
425名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:27:56.01 ID:Xc5jZRWV
黙ってNGにしておけばいいだけ
426名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:28:56.84 ID:svX/FjCl
「雨でヤバい場合はCN比とやらのせいなので、ブースターを噛ませても意味ない」
「ブースターは、配線により減衰する信号強度を上げるだけ」
こういう認識でおk?

それにしても雨おもしろいな、DROPが発生した数分後に豪雨がくる
雨より雲がヤバいっぽい、天気は西から東に変わるってのがよくわかる
427名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:30:33.14 ID:mvs4nW0N
波の性質がわかれば雨が降ったらどういう影響が出るかわかるんじゃないかな
ブースターが意味あるかどうかも
428名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:31:45.12 ID:5EvNZMmn
429名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:33:15.34 ID:KhxJ9/5k
全く映らなくなったうちのフレッツテレビ
430名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:35:17.62 ID:UidIOFcj
高価なブースターかますより
高価なアンテナ設置したほうが効果がデカイ
431名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:37:38.49 ID:qgzjOXfs
すみません。
初歩的な質問で申し訳ないのですが当方のPCの内部スロットが
PCI-Express×16、PCI-Express×1
と二つあるのですがどちらでも使用可能でしょうか?


PCI-Express×16でしか使えないとか
PCI-Express×1でしか使えないとかありますか?
432名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:38:31.14 ID:/Ihlk5AK
>>423
間に何も挟まずPT2、3とアンテナ線だけの場合だろうな
理論は間違ってないが実際問題そんな事しないという例だから、細かい話は合ってるけど全然参考にならないw

>>426
多分だいたいそんな感じ
「ブースターは信号強度を上げるが必ずノイズを増やしてCN比を悪くする。必要以上にブーストしてもドロップの確率を増やすだけ」
大雨等で元のCN比が悪い時にブースターをかましても改善しにくいから>>430な感じでアンテナが重要になる
433名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:38:34.00 ID:+KJNZav9
安価なPT3を使うより
高級品のPX-W3PEの方がいいぞ
PLEXブランドもつくしオススメだ
434名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:38:46.18 ID:eLhcdI8N
>>431
PCI-Express×16とPCI-Express×1でしか使えない
435名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:38:49.21 ID:mvs4nW0N
ぐぐれば一発で説明が出てくるのでそこを見ましょう
436名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:39:07.77 ID:xV/fFXae
衛星は受信の心得
・ブースターは電波を作る魔法の箱ではない。アンテナが拾った電波が弱けりゃ意味がない。
 ブースターは配線経路の減衰を補うものと理解しよう。
・パラボラアンテナのコンバータは12GHz帯の電波を低い周波数の電波に変換して増幅してる。
 増幅してるのに電波が弱いってことは反射板の面積が小さいかコンバータが壊れてる。
・雨が降ってしまったら、ブースターだろうが何だろうがやっても無理。CATV局のように5mの
 パラボラアンテナを立てられる財力があれば雨でもへっちゃら。
・雨でもDROPしない方法はない?→CATV局と契約するしかない。
437名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:39:13.40 ID:SRDLZ5pI
アンテナレベルはsample.exeのAGCを見ればわかるよ
438名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:40:06.19 ID:Z4zZsTwW
ブースターってのはオーディオにおけるゲインと同じじゃないの?
ソースが悪かったり劣化後にゲインあげてもノイズ増えるだけだよね。

電波もそれと同じだとすると重要なのはソースの品質をあげることと
できるだけ信号が良質なうちに増幅させること。
だから最善はアンテナでかくするかアンテナ直下に屋外ブースターを取り付けることだと思う。
439名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:40:10.57 ID:YNWDeSB0
>>431
PCIEx16だと16倍で動作するから注意な
440名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:40:29.89 ID:+ILIiSc0
>>431
使えるとも言うし、使えないとも言う
さして認識することはする
だがそのマザボの仕様次第では面倒なことになる
マザボによってはPCIEx16_2にカードを挿すとPCIEx16_1つまりグラボ刺してるとこだな
そこまで巻き込んでx8モードになる奴とかもある
441名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:41:24.91 ID:tn52jnX8
>>426
主にBSCSの降雨減衰はアンテナへの入力そのものが低下してる状態だからブースターは意味なし
アンテナを大型のものにすれば降雨減衰に対する耐性は上がるけど、それでもだめなときはあるのであきらめは必要かも

>>429
ひかりTVのスカパー再送信と違ってフレッツテレビのBSCS再送信はアンテナ受信してるから
受信値で大雨とか雷雨とかになると、視聴地が晴れてても映らなくなることがあるらしい
アンテナでっかいだろうから一般家庭よりは耐えると思うけど
442名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:42:24.36 ID:uNP4Xzop
大阪でフレッツだけどド安定
もちろん信頼のPT2
443名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:42:43.46 ID:X1XG5z1x
>>437
考えてみればチューナーにAGCが付いてるんだから、
ブースターってチューナーのAGCが追従できず、
C/N比は保たれてるほんの僅かの間しか活躍できる場所って無いよね
444名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:44:26.27 ID:8wiIVgT9
こんな時間にPLEX工作員とか大変だなw
445名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:45:25.10 ID:uC2X0kPt
e2は現在の右旋円偏波だけじゃなくて、将来的に左旋円偏波も使って
HDチャンネルをスカパーHD並に増やす予定だから、今取り合えず見るなら安いのでいいぞ
今のBS/CSアンテナは業務用以外は右旋円偏波だから買いなおさなきゃならなくなる
446名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:45:55.69 ID:B28JAMMD
>>433
なによりチャンネル切換ドロップ機能がついてるしな!
447名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:46:52.25 ID:+KJNZav9
>>446
そんな機能ついないわボケ
448名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:46:54.81 ID:X4f1TTro
今日の豪雨でCATVのBSもCSもブロックノイズでまくった
雨がひどい時はあきらめるしかないな
449431:2012/06/17(日) 01:47:51.42 ID:H1MKRalO
>>434
ありがとうございます。
使えるっていう認識でよろしいのでしょうか?


>>440
マザボの仕様次第では
最悪、×16では使えないという事も
覚悟しておかないとダメですか?
450名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:47:59.67 ID:CdXu7sdM
今pt3で使える録画予約ソフトってなんでござるか?
451名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:49:34.88 ID:tn52jnX8
>>445
全然話が出てこないけど、左旋は本当にやる気あるんかな
やるとすると、アンテナの偏波面切り替えが必要になるから、スカパーアンテナみたいに1チューナー1アンテナとかになりそうだ
あと右左旋両対応アンテナは一般向けでも売ってるよ、今のところ意味ないけど
452名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:50:30.16 ID:+KJNZav9
>>450
>>450
あんまりない
PX-W3PEの方が融通が聞いていいかも
453名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:51:00.87 ID:B28JAMMD
ID:+KJNZav9

PLEX工作員転売erw
454名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:51:48.44 ID:8wiIVgT9
NG推奨 ID:+KJNZav9
455名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:52:41.84 ID:+ILIiSc0
>>449
そういうこともあるけど
x1のスロットが空いてるならそこに刺しちゃえば問題ないと思うよ
456名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:52:43.96 ID:+KJNZav9
>>453
お前がアースソフト工作員転売erなんだろ
チャンネル切換ドロップ機能があるなんて嘘つきやがって
457名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:54:45.71 ID:SRDLZ5pI
>>451
もしやるなら局発2つにして左旋を右旋の上に持ってきてやるんじゃない?
http://www.maspro.co.jp/brochure/images/jpg/p1145_06.jpg
458名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:55:17.81 ID:B28JAMMD
459名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:55:36.50 ID:GMTRqbL7
これはひどいwww
460名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:56:07.32 ID:YFAU+RkQ
>>456
お前が言ってるPLEXって奴始めてみたけどいいな
PT3買えないしこっちにするわ
アースソフト信者が安定しないって言ってけど安定してるらしいし
461名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:56:53.12 ID:8wiIVgT9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339844952/144

144 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 01:42:04.55 ID:+KJNZav9
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k154493377
安いなこれ
おまけでCDにsoftcasっていうの入れてくれるらしい

転売erw
462431:2012/06/17(日) 01:57:57.86 ID:H1MKRalO
>>455
×1の方はW3PEで埋まってるので質問しました…orz
463名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:58:09.13 ID:+KJNZav9
>>458
嘘ついてんだろ
ソースはwikiじゃねぇぞ
俺はそんなのならん
464名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:58:15.26 ID:Xc5jZRWV
このスレの存在意義的にNGWord【PLEX、PX-W3PE】でいいと思う
比較も何も、そもそも皆が相手すらしてないだろうし
465名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:59:24.01 ID:ARVs9Ewu
>「ブースターは信号強度を上げるが必ずノイズを増やしてCN比を悪くする。必要以上にブーストしてもドロップの確率を増やすだけ」
これはチューナーの雑音指数より大きなブースタを使った場合で、
チューナーの雑音指数より小さな雑音指数のブースタを使えば
チューナーで失ったC/N比を改善できるので半分間違い。
466名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:00:53.85 ID:tn52jnX8
>>457
なるほど、局発二つってのもありなのか
467名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:01:13.84 ID:+KJNZav9
困ったらすぐ転売屋扱いして逃げるのか
468名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:02:17.84 ID:BmOPBSS9
PT-ST の -T.dll と -S.dll ってコンパイル方法違うの?
自分でコンパイルすると-Sのほうがうまく動かん
469名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:02:26.63 ID:8wiIVgT9
>>467
んじゃさ、正規品勧めてりゃいいじゃん

何でオクのsfcas付きとかのアド乗せて勧めてるんだよw
470名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:03:33.15 ID:UidIOFcj
昨日は違法違法ネガキャンしてたのに今度は直接的な宣伝とかマジお疲れ様です
471名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:03:59.36 ID:9E8MXDdg
>>464,463
ここまであからさまにやると全部がPT3転売屋の工作に見えてくるわw
472名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:04:00.66 ID:dt0RWtAH
プレクスクス
473名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:04:35.97 ID:+KJNZav9
>>469
安い方がいいだろ
オクは正規品じゃないのか?PT2×2じゃあるまいし何言ってんだ
474名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:04:41.15 ID:ARVs9Ewu
衛星のアンテナには雑音指数1dB以下のLNB使ってるからあんま気にしなくていいよ。
シャープのチューナーみたら雑音指数6dB(TYP)だったから
地デジの場合はブースタ使うとC/N比あがるよ。一般品でも雑音指数2dB程度だし。
475名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:04:41.73 ID:aYr4Lk3a
あの、レス追うの大変なんで勢い下げてもらえませんか?
476名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:05:14.47 ID:qDTx3S53
わざわざPTXスレまで出向いてプレ糞の宣伝するから悪いんだろがw
477名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:05:24.28 ID:UidIOFcj
他スレで宣伝までしないと売れないチューナーとかこちらからお断りするわww
478名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:06:10.20 ID:n7n0uli2
PT3で使える録画予約ソフト教えて下さい。
TVRockはいけるの?
479名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:06:24.16 ID:dt0RWtAH
誰も相手しないのにな
480名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:07:31.72 ID:nsakOrCq
次の国会ではTPP交渉参加の要件となっている、著作権法の非親告罪化が可決する見通し。
そうなると、今までPTを通販で購入した奴は、死亡フラグ確定。
業者から提出された購入者名簿を元に家宅捜査されて、復号ソフトや生TSファイルが
発見されて即逮捕。
481名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:07:39.38 ID:+KJNZav9
こっちは親切心で言ってやってんのによ
もうPT3買った奴は仕方ないが、PT3を買うより安い値段で安定したPT3に代わる製品が買えるんだぞ
482名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:08:51.71 ID:JYFxHJbV
安い?安定?
483名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:09:20.49 ID:Xc5jZRWV
>>480
法の不遡及って知ってる?
484名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:10:31.98 ID:9xLbgx08
構うな
485名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:10:34.10 ID:8wiIVgT9
>>483
ただコピペしてるやつだからそんなの知りもしないだろw
486名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:12:06.25 ID:+KJNZav9
>>482
PT3が出たからオークションで安いし狙い目だって言ってるんだよ

PT3はTVTESTで起動した時にSを指定してたら映らない事が多いし
Tに変えてもう一回Sに変えると直るけど

他にも不具合があるかもしれない
487名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:13:13.30 ID:Xc5jZRWV
>>486
発売日から1日で何言ってんだか
ウゼェから消えろカス
488名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:13:35.64 ID:8wiIVgT9
>>486
もういいよ、よく頑張った、クソして寝ろw
489名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:15:09.42 ID:9E8MXDdg
>>486,487,488

こんなところで遊んでないで、
おもしろ、もとい初心者質問に答えてあげてください!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338202952/304
>Windows Media Centerを起動したらチューナーが見つからないと表示されたのでチューナーに問題があることは分かった
490名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:17:09.12 ID:+KJNZav9
まあ言いたいことは言ったし消えるよ
今はPLEXのがいいって気づいてくれた人が何人かいたらいい

後、ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k154493377
なんてsoftcasがついてる違法商品ネタで貼ったけど買わない方がいい

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w75486744
こっちは違法なおまけもついてないし【2012年5月27日購入、領収書あります。】
らしいから新しいしいいんじゃない同じ値段だし
491名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:17:53.98 ID:vgcXVVl2
1億歩譲って、PLEX買うとしても
転売屋からは買わないから安心しろ
492名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:20:18.69 ID:Z4zZsTwW
BS/CSが完全に映らなくなったw
493名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:21:22.96 ID:/Gq6K5Ms
雨凄いな
494名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:24:59.24 ID:0OE0HLgv
         ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このスレが静かになったら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
495名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:27:26.37 ID:X7b0vr2n
>>486
これ俺もなるな
みんなもそうなん?
録画失敗したらやだな
496名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:33:51.45 ID:bUa2iosg
競合品のステマひどすぎるなw
仕事なら必死にID変えて一日中自演する作業も苦じゃないよねw
497名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:35:20.43 ID:WN7NQG9k
雨降ってきたらいきなりドロップしまくり。
こういうもんなのか。
498名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:36:27.28 ID:nsakOrCq
k
499名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:38:11.10 ID:FsS7h5Ln
今のところTvRockで、スタンバイ復帰録画問題なくできてる
500名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:44:42.35 ID:9rHxgdOd
>>496
もはやstealthしてない。
明らかに売れなくなるから必死だよ。
PT3はたくさんでるから他が先細りなのは確定だしな。
501名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:48:52.21 ID:AspXj4bT
PT2自身すら余るんじゃねって感じなのに亜流はすっこんでろw
502名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:56:23.64 ID:fRZQLL4n
>>496
いや、俺こんな仕事やれって言われたら、さすがに会社辞めるわ (w

まあ、糞テンバイヤーだろ。
503名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 03:02:09.62 ID:m36MgCKH
衛星が雨に弱いのは周波数が高くて電波の波の長さが雨粒と同じくらいだから
って聞いた
504名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 03:07:46.61 ID:qS1xGmRr
よくBSは通常CN16以上と言うから業者に再設定してもらったが
晴天で14〜15、雨天で11〜13にしかならない
アンテナはマスプロのBSC45R
http://kakaku.com/item/K0000052654/

レベル測定器使ってやってたからちゃんと設定してくれたはずなんだけどね
このアンテナでももっと出る?
地上波の方は30以上全局出てる
505名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 03:09:43.81 ID:AspXj4bT
>>503
衛星放送の周波数を12GHzとすると、その波長は24mm
雨粒は0.1 - 3mm
506名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 03:12:39.53 ID:n7n0uli2
>>504
同軸ケーブルと分配器も対応品に見直した方がいいよ。古いものだとかなりロスがある。
507名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 03:19:53.64 ID:qS1xGmRr
>>506
あんがと
今までCATVだったからよく分からんのだけど
いちおうアンテナ、ブースターも全部、新しいの買ったのだけどね
家が古い(築20年)だから家内を走っているケーブル線がダメなのかな?
業者曰く、築20年くらいの家だと細いTV線が使われていることが多く
それだと電波が弱まるけど、調べてもらったところ幸いにして
太い当時としてはかなり良いケーブルが
お宅は使われているので問題ないとは言われたんだけどね
508名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 03:31:44.69 ID:qS1xGmRr
ちなみに今、ザーとけっこうな雨音で雨が降っているけど
BSのCNは12くらい・・・まぁDrop出ないし気にする必要ないかな

降水量的には5〜10mm程度っぽい(Xバンド情報)

ちょっとBSの話題が出てたので参加させてもらいました
509名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 03:36:53.06 ID:utafTbYx
>>504
45cmではそのぐらいだよ
50cm使ってるけど雨でも15.5dBある
快晴なら16~17
アンテナはTDKの502
510名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 03:39:02.87 ID:CdXu7sdM
pt3が初だからサッカー2画面でキレイに見れて今感動してるわ 今までチューナー1つしかなかったから
tvrockの設定がうまくいかなくて困っちょるが
511名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 03:41:42.71 ID:h9qH/HtR
PT3で開発者増えればいいな HDUSの時はHDUStestがリリースされてた
512名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 03:43:11.59 ID:qS1xGmRr
>>509
あんがと
5cmの差って大きいんだね
まぁBSあまり見ないからそれほど気にしないようにしてるけど
BSの話題が出るとやっぱ気になってしまうw

録画も地上波 95 : BS 5 くらいの割合だからなぁ…
513名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 03:50:43.97 ID:tnvJRocL
>>501
ただのチューナーカードであつくなるなよ
先にPCIE対応したのがPLEXなんだから
あっちが本流だろ
ちなみにTS抜き対応は凡が本家な
514名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 03:53:52.22 ID:eLhcdI8N
があああああああ
いろいろいじっていたらTvRock起動しなくなった
初期化するとキーワード登録がめんどくせええええええええ
515名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 04:02:03.06 ID:mNsHCzJg
ATOKかGoogle-IMEでも入れときなよ
大分省力化できる
516名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 04:02:03.72 ID:FsS7h5Ln
>>510
アプリケーションのあるフォルダ
TVTest.exeが配置されているフォルダ

実行アプリ名(視聴用)
TVTest.exe

実行アプリ名(視聴用)オプション
/d BonDriver_PT3-T.dll /DID A
/d BonDriver_PT3-T.dll /DID B
/d BonDriver_PT3-S.dll /DID C
/d BonDriver_PT3-S.dll /DID D

実行アプリ名(録画用)
TVTest.exe

実行アプリ名(録画用)オプション
/d BonDriver_PT3-T.dll /DID A /nodshow /tray
/d BonDriver_PT3-T.dll /DID B /nodshow /tray
/d BonDriver_PT3-S.dll /DID C /nodshow /tray
/d BonDriver_PT3-S.dll /DID D /nodshow /tray

※BS・CSは新チャンネルの設定が必要
517名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 04:02:16.94 ID:1jWFO7au
画質、受信レベル論争に決着を付ける2枚
左がPT3で右がPT2
当然、画質に差は無く受信レベルも一番高い周波数帯でも問題なし

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3099539.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3099541.jpg
518名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 04:03:30.27 ID:Yvu85O/n
ちゃんと検証しないと分からないが
PT3でBSを2番組録画したがどっちもドロップしまくった

EDCBのログ見てもドロップ時の信号レベルも問題ないし
同時に録画してるPT1の方は問題ないんだよな
519名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 04:08:50.93 ID:n7n0uli2
>>507
多分5cのケーブル使ってるからそう言ったんだと思うけど、古いのは内部のシールドが弱いよ。s5cfbというケーブルに変えるべし。
古いケーブルは衛星に対応していない。
520名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 04:14:42.38 ID:n7n0uli2
>>507
あーでも、うちも同じアンテナだけど、数値的にはそんなもんだよ。
ケーブルも新品にしたけどね。
521名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 04:20:41.28 ID:14swLNpC
アース以外のカードは糞味噌扱いだなw
PX-W3U3はいいぞ、USBで4番組同時録画もドロップ無し
PT3はユーザー多いから早めに安定運用まで漕ぎ着けそうだけどな。
522名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 04:25:44.29 ID:P/telZYf
>>521
多分それが一番デカイんじゃない?
何かトラブルあっても使ってるユーザー数が多ければ解決早いし。数の多さはそのまま強みだと思う
523名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 04:49:39.46 ID:Yfh8b8FI
スレ違いが嫌われるのはどこでも同じだろw
524名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:00:56.44 ID:qS1xGmRr
>>517
>問題なし

?問題あるような…
PT3の方のチバテレ、2.5dbくらいもPT2のチバテレより低くない?
BSは変わらないようだけど…
俺の何か勘違いかな?


>>519-520
ケーブルの規格全く知らないのだけど
>>521さんも同じアンテナで同じような数値なら大丈夫そうですね
ありがとう
525名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:07:24.99 ID:1jWFO7au
>>518
うちでも実験してみたんだけど確かに盛大にドロップしている
糞環境乙と言われたくないので環境も合わせて記載

【型番】PT2 Rev.B PT3 Rev.z
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe PT3-Driver-090.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe PT3-SDK-090.exe
【OS】Windows 7 HomePremium SP1 x86
【M/B】GIGABYTE GA-P55-UD5
【CPU】Intel Core i5 750
【GPU】Sapphire 5770
【HDD】黒キャビア 1TB
【メモリ】禁襟 DDR3 2GB×2
【電源】500w
【カードリーダ】SCR3310 NTT-COM
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)3 BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版)
【使用ソフトウェア】 ECDB 10.69(完全版)
【受信レベル】 15〜16dB(家での常用範囲内)

PT3
ドロップ1万超え

PT2
ドロップ無し
526名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:09:33.43 ID:CdXu7sdM
>>516
ありがとう!!
番組表取得中だけどこれ変わったとこ直すのすごいめんどくさそうだね・・・
527名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:12:57.94 ID:1jWFO7au
>>525訂正

×PT3 Rev.z
○PT3 Rev.A
528名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:13:57.58 ID:27/VHJb2
dtvgenって神ツールがあってな…
529名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:15:41.10 ID:27/VHJb2
って書こうとして送信してしまった しかも勘違いorz
チャンネル設定じゃないのね
530名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:18:04.10 ID:1jWFO7au
斧の凡DL数スゴいな
今見たら4800人超えてるしw
みんなここ見てDLしているんだろうなぁ
531名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:29:12.11 ID:FsS7h5Ln
>>526
やり方はPT2のwikiで新BS対応手順探すとわかると思うし
他にも色々とやり方はあるみたい
これからも変更になる可能性があるかもしれないから
慣れておいたほうがいいと思うし頑張って
532名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:34:46.55 ID:yhIhRvER
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ 
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ 
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 
     ┃|    (__人_)   | .┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ 
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ 
     ┗━━━━━━━━┛
      PT3転売ヤー 享年0歳

      ご冥福をお祈りします。
533名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:37:32.02 ID:1jWFO7au
>>532
ついでだからPT2転売ヤーも葬っておいてw
534名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:40:25.49 ID:yhIhRvER
   PT2/3転売ヤー合同葬儀場

     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ 
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ 
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 
     ┃|    (__人_)   | .┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ 
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ 
     ┗━━━━━━━━┛
      PT2/3転売ヤー 享年0歳

      ご冥福をお祈りします。
535名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:48:38.77 ID:nW/cLJlS
>>468
BonTuner.cpp の
#define ISDB_T
をコメントアウトすると Sになる。
そのままだとT
536名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:51:11.65 ID:XLj4sq2W
PT3はドロップ仕様なのか?それともソフト的な問題か?
とりあえずPT2あるからPT3は安定してから買うわ
537名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:51:45.29 ID:nW/cLJlS
>>510
dtvgenってのがいいらしいよTVtestのチャンネルスキャン結果から
TVRockのチャンネル設定を作ってくれるらしい。
538名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:22:25.04 ID:bRQWccC2
>>517
どこが問題ないんだ?
PT3(左)の方がチバテレかなり低いじゃん
539名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:30:09.24 ID:1jWFO7au
>>538
うちの環境、最大30dBなのでこれくらいなら許容範囲内
10dB一気に落ちたってなら大問題だけど
540名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:31:48.41 ID:Yvu85O/n
なんかいろいろといじったりしてるんだが
PT3のBS/CSのチャンネルスキャンがうまくいったりいかなかったりなんだよな

ハード的な問題かソフト的な問題かは分からないが
とりあえず差すスロットを変えてみて
しばらくの間はPT1の予備的な扱いで様子を見てみることにする
541名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:35:59.39 ID:bRQWccC2
>>539
君の基準では許容範囲で問題ないのかも知れんが
PT2よりかなり受信感度が悪いってのがデフォだと問題だろ

2.5dB差はかなり大きな差だぞ
特に遠方の局をギリギリ受信している奴らには致命的
俺も一局だけギリギリの局があるから2.5dBマイナスは大きい
542名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:38:47.62 ID:tS/tLABl
強電波帯に住んでるからどうでもいいやw
543名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:40:53.46 ID:dxglTGsw
>>541
はいはいよかったね
544名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:44:36.59 ID:eLhcdI8N
PT3これいまのところこれじゃ駄目だね
まともに使えない
どういう条件かわからないけど、デバイスが開けないエラーが発生して録画できなくなる

話題になっている電波強度とはまた別の問題だけど

同じ条件下でPT1は問題ない

http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1339882932134.jpg
545名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:44:54.80 ID:1jWFO7au
>>541
ここ見ればわかるけど採用しているシリコンチューナーはシャープの最新版だから
PT3で映らないとなったら普通のテレビも映らないって事になるぞ

VA4M6JC2103
ttp://www.sharp.co.jp/products/device/lineup/selection/rf/ground_wave/index.html
546名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:46:18.75 ID:hbslapb8
βドライバだから多少の不具合は仕方なかろう
2ヶ月経っても同じ状態なら店に溢れかえるだろうけど
547名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:47:01.02 ID:oqNYhugm
>>504
専用の機材じゃないから参考値程度だぞ
PT2同士やPT3同士でdBが強い弱いの比較は良いけど
PT2の数字とPT3の数字を比較する事はできない

受信感度の比較をする為にはPT3が安定動作になってから
PT2で30分間に数百ドロップするようなアンテナ環境に
PT3で受信してドロップ数が増えるか減るかでしか判断できない
548名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:47:43.28 ID:2UeAnfYU
昨日TVtestで地デジ見れるまで行ったのに、
今朝PC立ち上げたらデバマネのPT3に!が付いててsampleも動かない・・・
スロット差し替えてみるか・・・
549名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:48:51.26 ID:EQJkBGvc
>>439
これなんかマズイのかな
電気食うとか発熱上がるとか?
550名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:48:57.61 ID:bRQWccC2
>>542みたいな人には構わんだろうが、そうでない人には、
2.5dBもPT2よりレベルが低いのは致命的な場合も多いぞ
まだDrop報告も多いようだし凡ドラなどが熟成すれば変わるかも知れんが…

>>543
煽り乙


>>545
だから不思議なんだが…
凡が熟成されたら改善するかも知れんね
うちのPT2とアクオスはほぼ全く同じ受信強度
(アクオスはCN値が表示可能)
551名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:50:35.21 ID:koqSmw0A
>>538
「分配」でこのスレ検索すれ
552名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:54:23.68 ID:Yvu85O/n
>>544
俺も今Example.exeを今開いてみたら同じようになってた

BS・CSのドロップの原因を探ってるときに
TVTestとかで0Mbpsに何回かなってたりしたのでやっぱりまだ不安定かも

今もスロット差し替えてチャンネルスキャンしたが失敗しまくりだったし
553名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:55:05.55 ID:oqNYhugm
>>550
>うちのPT2とアクオスはほぼ全く同じ受信強度
>(アクオスはCN値が表示可能)
受信強度かCN値かどっちだよ

アクオスが表示するCN値がICから出力される生データを表示してても
同じチューナーを搭載してる機種同士での比較にしか使えない数字なので
PT2と同じ数値だから何?としか言いようがない
554名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:55:42.45 ID:1jWFO7au
>>550
部材はいいの使っているからドライバー類が熟れてくればPT2と同等レベルになるかもね
今はβ版みたいなものだから試験運用という形で
555名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:57:51.59 ID:0FvaokNJ
どういう接続かの前提なく話をしたらおかしいだろ。
分配する位置が変わるだけだから条件を同じにしたら一緒だろうが。
 PT2=1/2(分配器)*1(本体)=1/2
 PT3=1(アンテナ)*1/2(本体)=1/2
で同じだろ?
もちろんPT2用に分配して下げたのにPT3接続したら下がるわな。
 PT2=1/2(分配器)*1(本体)=1/2
 PT3=1(アンテナ)*1/2(分配器)*1/2(本体)=1/4
556名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:58:31.88 ID:BmOPBSS9
>>535
あんがとう
今からちゃんとソース見るわ
557名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:02:39.21 ID:bRQWccC2
>>551
そんなこと俺も分かっているw
俺もPT2 x2使っているから分かるが分配したくらいではレベルダウンなんてしない
よほど粗悪な分配器を使っているなら別だろうが

それに分配によるレベルダウンだとしても
ID:1jWFO7au氏がPT2の為に分配する前の状態のケーブル端子を
PT3に繋げてそれでもレベルが低いままならPT3の分配で
かなりレベルダウンしていることになって不味い
>>555氏の説明が分かりやすい)

>>553
CN

>>554
だと思う
新しい部材(チューナー)で感度落ちるのは考えられない
俺も考えたが>>555氏の推察も関係あるかも
558名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:06:53.90 ID:bRQWccC2
>新しい部材(チューナー)で感度落ちるのは考えられない

考えにくい と言った方が正確だな
無いとは断言できない
559名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:09:16.44 ID:8JeHNgRj
参考になるかどうかわからんが左PT2右PT3

接続は
大元→2分配→4分配→PT2x2
_____+→3分配→PT3x3

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3099792.jpg
560名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:11:39.77 ID:7u5ZEhwv
>>368のリンク先の転売屋みたいなのって
ホントにあの分の在庫もってるのかな?
各商品ページの写真とか全く同じだけど
561名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:13:58.32 ID:1jWFO7au
今使ってる分配器はWDG-3Pだから悪い品じゃないはず
WDG-2Pに切り替えれば最大5dB以上損失防げるけど実験のためだけに
4000円も払うってのもなぁ
562名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:14:18.10 ID:s8CBTzCc
>>525
Pt3買うのやめました。
今日買おうとおもったのに
563名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:15:03.80 ID:YDpOzvbU
3と1,2が混在で安定したら起こしてくれ
564名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:15:46.43 ID:eLhcdI8N
条件わかった、地デジとBSを同時視聴すると止まる
Spinel越しだけど

追試求む
565名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:17:31.81 ID:1jWFO7au
>>562
試し録画した2ファイル見たらerrファイル2個出来てたので糞環境乙の可能性大
だから結論は>>554
566名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:22:22.16 ID:CCxoOKAv
ドロップ多発や感度とか PT3 問題大杉だな
PT2 -> PT3 の移行はやめることにした
しばらく様子見するわ
567名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:22:25.50 ID:7u5ZEhwv
ドロップ発生などに関して
PCにPT1またはPT2と同居運用、PT3のみで運用、
とか場合分けでまとめてみるか
568名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:25:52.17 ID:1jWFO7au
>>517追記
謎なのは地上波は減衰あるのにCSだと減衰している痕跡無いんだよなぁ
分配構造は地上波とBS/CSで同じ分配なのに
うちはCATVパススルーなので環境依存の症状だとは思うんだけど
569名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:30:16.65 ID:euBmmjRY
PT3はまだまだ発展途上だから
今比較してもしょうがないのでないかい
570548:2012/06/17(日) 07:35:30.81 ID:2UeAnfYU
自己解決
再起動では治らなかった
電源切ってスロット抜き差ししたら治った
571名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:41:06.37 ID:J3arltxE
進化するチューナーの異名をもつ
572名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:41:09.51 ID:bRQWccC2
>>568
よく分からんね
CANチューナーからシリコンチューナーになった弊害の可能性もある
凡が熟成していないだけの可能性もある

ま、まだ現時点ではサンプル数など少なくて何とも言えんね


ただシャープのアクオスは家電板でも言われているが
SONYや東芝、パナと比べて弱電界時の復調能力が一番低いんだよなぁ
チューナーだけの問題でないかも知れないが
573名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:51:14.81 ID:Yvu85O/n
PT1と併用でSpinel使ってるが
いろいろといじってるとデバイスエラーになるのは確かだが
確実な発生条件がいまいちよくわからん
>>564のような気もするが100%ってわけじゃないような感じもある

とりあえずSpinel通さない環境で少しいじってみたが
その場合でもチャンネルスキャンで途中までしか取得されなかったりするので
Spinelの有無は関係ない感じもする

しばらくは完全視聴用としての予備として動かすしかないかな?
574名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:02:08.52 ID:AVALwyds
ドライバの安定版が出たら起こしてくれ、PT3買いにいくから。
575名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:03:17.20 ID:b3wrPJ9u
PT3もしかしてゴミなの?
それとも猫とかいうのが糞なのか
576名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:06:45.80 ID:UDzvNpFr
>>568
衛星と地上波は別処理なのに、なんで不思議?
577名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:07:31.85 ID:s8CBTzCc
99.999パーセントのなにもできない情弱と
0.001%の開発技術者によって
いまPT3はできてます。
578名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:07:38.10 ID:1jWFO7au
>>535
遅レスだけどd
これで自作出来るようになった
気がついたことだけどPT2用凡と違ってライブラリ同梱じゃないのね
その辺もあるかもしれないのでもうちょっと研究してみる
579名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:43:01.13 ID:1jWFO7au
暇だったので色々研究してきた
サンプルプログラムにAGC表示機能が共にあることが判明したので比較

PT2 地上波 最大値255で130前後
    衛星  最大値127で50前後

PT3 地上波 最大値128で110前後
    衛星  最大値128で50前後

結論、地上波に関してはPT3で減衰している可能性がある
衛星は変化無しなので減衰は無いと思われる
これはドライバー類の改善で治るのかはたまたチューナー自体の性能なのか現時点では不明
580名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:43:04.61 ID:Yvu85O/n
とりあえずPT1を外してみてPT3だけでちょっと試してみたので再度報告

Spinelは通さず直接BonDriver_PT3-STを使用において
EDCBでBonDriver_PT3-Sを選択し、同じチャンネルのまま放置してみたが
やはり同じように定期的にドロップが増えていく

それといろいろと調べた感じでは
>>544のデバイスエラーはこのドロップ問題とはまた別な感じだし
環境依存の可能性も大いにあるが、やっぱりまだPT3は不安定かもしれない
581名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:47:42.97 ID:UidIOFcj
左がPT2で〜右がPT3〜って言いながら画像あげる馬鹿が居るけど
証明出来無い物をソースとして貼ってどうすんのって思うな
582名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:47:48.48 ID:1jWFO7au
>>580
受信に関しては地上波以外変化無いことが判明しているのでドライバー類未熟成が
原因の可能性大
今はβ版みたいなものだから実用投入はまだ危険かも
583名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:50:58.55 ID:3b4ZLv0H
>>581
584名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:55:27.04 ID:viU4DNDr
>>581
585名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:01:34.02 ID:HuvjDtpu
>>581
見てる人たちが違うとも証明できないと思われ
586名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:04:18.29 ID:UidIOFcj
つまり無意味という事だな
587名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:07:30.81 ID:eRccOJkZ
そうでもないかもしれないかもしれない
588名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:08:56.76 ID:9d1T+R6r
tsの画質の違いとか、オカルトだろ
589名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:09:52.11 ID:tn52jnX8
うちはBSCSなしなんで地上側しか試せないけど
TVTest・EDCBでPT3のT0T1のチューナーを同時に開いて
どちらか一方のTVTest・EDCBでザッピングを繰り返すと両方が0Mbps状態になる
Spinelの有無・BonDriverのリネームの有無は関係なく発生、ザッピングしたとき発生する以外は法則性はなさそう(タイミングかも)
PT3Ctrl.exeが閉じられてボードが解放されれば0Mbpsからは回復する
Example.exeでキャプチャしつつ一方のキャプチャTSを再生、もう一方のチューナーでチャンネルスキャンしてもデータが途切れることはなかったから、BonDriver側の問題かも
うちが糞環境なのかも知れないので、暇な人だれか衛星側も含めて試してみて(衛星側はトラポン跨ぎやTS跨ぎじゃないと発生しないかも)

>>580
drop関係は局側の問題の場合もあるから、TSSelectかでチェックしてみたほうがいいかも
590名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:10:12.41 ID:UidIOFcj
デジタルデータで画像の違いとか釣だろ
591名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:13:46.23 ID:wzQsI52P
592名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:18:59.48 ID:UidIOFcj
チューナーの違いで画質に違いが出るとか言い出すアホは
トランスコードチップが載ってるとでも思ってるのかな

生のTSでは関係ねーよ
593名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:22:48.93 ID:XkevvvhS
TvTestのデフォルトをBonDriver_PT3-T.dllにした場合、
一つだけTvTestを立ち上げてBonDriver_PT3-S.dllを選択すると失敗することが多い。
その状態で、二つ目のTvTestを立ち上げると一つ目のTvTestも動き出す。

TvTestのデフォルトをBonDriver_PT3-S.dllにした場合、
一つだけTvTestを立ち上げた状態で失敗することが多い。
その状態で、二つ目のTvTestを立ち上げると二つ目は受信できる。
このとき、さらに映っていない一つ目を一旦BonDriver_PT3-T.dllに切り替えてからBonDriver_PT3-S.dllに戻すと映る。

衛星側の初期化になんか問題があるのかな?

594名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:23:50.30 ID:UVtCwdEb
おまいらド素人にも程がある。
チューナーが違えば色の深みも音のまろやかさも全く違ってくる。
昔ながらのコイルを使ったチューナは本当に優しい音がする。
シリコンチューナーはメリハリ効いてるけど硬い音だよ。
595名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:24:26.45 ID:GG6WT2HK
>>593
電源じゃね?
596名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:25:35.51 ID:1jWFO7au
>>593
作者がとりあえず動いたからうpするとか言ってたから凡ドラ側の不具合の可能性大だな
ま、ドライバー類込みでβ扱いして楽しむ程度にするのが吉
597名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:30:35.38 ID:w2rX1uUR
自分は衛星放送はつないでないからわからないけど、地上波だけなら順調だな。
PT2を入れてたときと何の代わりもない。
録画失敗もドロップもいまのとこない。

ザッピング・・・はためしてないな。
598名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:36:30.02 ID:DNkKFFwu
火力発電所と原子力発電所で発電された電気で音が違うことはオーディオの世界では常識。
599名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:44:44.45 ID:w2rX1uUR
ためしに地上波で2局同時録画してみたら、ドロップでまくった。
あとから録画開始したほうはドロップゼロだけど、最初録画してたほうはドロップだらけになってしまった。

考えてみれば、昨日の録画は2局同時がなかったな。
うーん・・・PT2にとりあえず戻したほうがいいか。
600名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:48:38.72 ID:8JeHNgRj
>>589
TVTest・TvRockだけど地上波BS問わずウチも何回かなった
回復方法もいっしょ
最初再生オフでもないのに真っ黒になって超あせった
601名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:51:42.05 ID:YmOTfJV2
[0Mbps?]PT1,2でDropを無くすスレ![環境見直し?]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272287424/
602名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:54:29.81 ID:w2rX1uUR
いっちゃなんだが、PT1・2を運用していたときと、環境は変わってないんだぜ。
PCI+ライザーカードがPCI-EXに変わった程度で、むしろケーブルの分配は減ってるぐらいだ。
603名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:09:43.06 ID:ZMAk5GLJ
なんか、PX-W3PEの初期Revでドロップ報告が相次いだ状況と良く似てる…
内部分岐の損失を補う為のアンプが基盤に乗ってて、しかもS側はOFFに出来ないもんだから
ちょっとでも糞電波が入るとノイズまで増幅して自爆→ドロップ

同じパターンじゃないか?
604名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:10:39.08 ID:qCq3FjrP
LNB電源の給電だけど
PT2の時は視聴時だけ給電してTVtest終了したら給電OFFになってたのに
PT3だとTVtest一度起動したらPCシャットダウンするまで常時給電ONになってるみたいんだけど
皆もそうかな?BonDriverのせい?
605名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:12:03.28 ID:SiduqIvd
マザボのスロットにしっかり差さってない、に一票
606名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:14:29.73 ID:MiXt9DIQ
>>603
ほー。あっちはレジストリいじればいいんだっけ?
こっちにはそんなもんあるのかいね???
607名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:16:30.84 ID:tnvJRocL
学習しないやつらだな
PT2とおなじで

「Rev.A」→人柱版

「Rev.B」→安定版

なんだからw
608名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:17:47.46 ID:kyPFRWgA
ドライバ類の完成度が不十分の時期に実践投入は危険だな

PT3のチューナーの感度そのものは前スレで報告したけど、2回試して2回とも
PT2よりPT3の方がエラーが若干少なかったよ
パラスタック→プリアンプ→4分配→PT2,PT3ね

>>604
SDKに
//※まだ実装されていません。
とかあるけどそれかな
609名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:19:12.44 ID:SiduqIvd
LNB電源をPT3でなくハードオフにジャンクで転がってるBSチューナー等で常時給電すると安定するかもな
610名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:20:07.01 ID:MiXt9DIQ
>>608
なるなる。ようするに問題は認識されてるんだ。だから0.9と。
でも0.9ってことはそれなりに解決もしてるともとれるけどね。
解決されてないなら0.7くらいになりそう。
611名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:25:18.18 ID:yD3QmV6j
>>607
でも5万枚はRevAだと思うの。

17歳女子高生
612名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:25:51.26 ID:kyPFRWgA
SDK見たらいかに未完成か分かるよ
コメントも引数も統一されてないような状態だし
613名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:27:01.91 ID:MiXt9DIQ
>>612
言語はなに? N88BASICなら分かるけど。
614名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:29:45.44 ID:1Z50wKd3
>>613
cobol
615名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:30:00.53 ID:1jWFO7au
>>613
C++
コンパイルしようとして気がついたけどシャッチョさん、最新版使ってないなw
署名代に回しちゃって開発環境整えるお金無かったのか
616名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:32:57.15 ID:vfg5d4YF
スタンバイ状態からの番組情報取得が0.00Mbpsになって
取得できてない
同時機動中のPT2は問題なしなんだけど
録画予約でもスタンバイからは0.00Mbpsになっているみたいでダメ

インストールの時デバイスマネージャのサウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ
でEARTH SOFT PT3が出てたのでマルチメディア コントローラのドライバ ソフトウェア
の更新してないけどこれって音声だけで関係ないよね
617名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:38:00.80 ID:uQwN1hcY
>>607
PT2が枯れてて、ほぼPT3は内部構造が同じなわけで、信号を分岐したくらいの改造だからRevAでも問題が少ないと思われ。
618名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:39:06.37 ID:vgcXVVl2
>>616
>>106はやった?
619名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:39:10.04 ID:Abp/h/wF
>>604>>608
PT2時代でもSDKではLNBをOFFにするかはSetLnbPowerWhenCloseで指定するようになってる。
既存のBonDriverは多分OFFを指定してるからOFFになるけど、ON(通常15V)した後そのまま給電継続も可能。
今公開されてるBonがどうなってるかは知らんけど
620名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:39:58.33 ID:5cO0RZhg
感度悪い奴は簡易ブースターをPT3の前に挟めば解決するかもしれんぞ

これとか
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000PA4A88
621名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:40:07.34 ID:bcVR89e1
PT2安くならないかな
622名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:42:18.50 ID:MiXt9DIQ
>>615
必要ないものには金を出さない倹約家ですよ。たぶんフランシスコ波
623名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:49:46.54 ID:IWJnewyB
PT2なんだけど毎週日曜午前10時頃になると
電波受信できなくなってPC再起動しないといけないんだけどなんなんだろう
一緒に使ってるけーあんも同時に死亡する
こっちはUSB抜き差しでも直る

ケーブルテレビから受信してるからなんかそっちの問題の気がするけど
PC落とさないで次の録画始まると0db/0Mbpsで失敗する(´・ω・`)
624名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:53:27.75 ID:J3arltxE
>>607
PT2のRev2は部品が違うだけで修正とかじゃなかっただろ
625名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:54:21.84 ID:uC2X0kPt
タスクマネージャーで毎週日曜AM10時に何か入ってないか確認
626名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:54:47.88 ID:MiXt9DIQ
>>624
Rev2Kwsk
627名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:59:41.06 ID:iUHv0kC0
>>607
いまエ○デンでPT3予約したら
時期的にちょうど安定版のRev.Bが手元に来るわけだな
628名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:01:06.23 ID:800q+SG3
>>623
毎週日曜午前10時頃に終了と開始時間が同時に近い
予約状況になってる録画タイトルは無いか?
ていうかワンピースとヴァンガード録画してないか?

でもけいあんと両方落ちるという話だから違うかなぁ。
629名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:04:37.76 ID:UJ/cKgC1
>>626
Rev.Bのことでしょ。
630名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:05:19.70 ID:800q+SG3
>>623>>625
録画ソフトのログとイベントビューアも見るよろし。
631名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:05:25.40 ID:nGgYc5yx
回路に変更要素はほとんどない
変更はFPGA内のプログラム書き換えだけだろうな
632名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:07:12.20 ID:oTwd+8NP
PT3に今までPT2に接続していた数カ月ドロップしたことがない分配を抜いて接続
PT2は残りの分配をそのまま残し1チューナー状態で接続

・PT3→ CSのチャンネルでドロップが増え続ける 地デジとBSはドロップしない
・PT2→ドロップしない

PT2とPT3のCSの受信感度はどちらも10〜13でほぼ同じ
633名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:08:03.22 ID:MiXt9DIQ
なんでドロップしてる人は単発が多いの?
634名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:08:41.55 ID:nsakOrCq
pt3 にしたら pt2 では全部映っていた cs が半分しか映らなくなった
pt3 って感度悪いみたいだな
635名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:08:45.76 ID:3fk33NYH
softcasとか2038cas使ってるんじゃ・・・
セキュリティソフトの定期スキャンとか

情報が少なすぎだな。
636名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:10:47.26 ID:IWJnewyB
>>625
イベントビューアで今日のログ見たけどよくわからんので
これからタスクスケジュール見てみる

>>628
その二つは録画してない。
土曜深夜の録画までできてハンタの録画で失敗が続いてたから
おかしくなる時間を絞ってたら10時過ぎだってことまでわかった


普通のテレビおかしくならないしインストールしてるまったく別の
ソフトの仕業かもしれない。サンクス

637名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:15:49.86 ID:Z4zZsTwW
スマプリ録画されてなかったからPCトラブルかと思ったけど
宇宙兄弟は録画されている。
なんかおかしいなーと思ったらゴルフだった。

録画されてないと第一にPC(PTx)トラブルだと思ってしまうのがなんとなく嫌な感じ。
さんかれあも同じだった。
638名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:17:41.24 ID:iwHNJMKP
プリキュアとかおじさんきも
639名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:19:12.06 ID:3fk33NYH
>>638
プリキュア芸人の原西にあやまれ
640名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:20:25.29 ID:Z4zZsTwW
スマプリ=プリキュアと理解できるのも大概だろうw
641名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:20:37.25 ID:nsakOrCq
pt3 にしたら pt2 では全部映っていた cs が半分しか映らなくなった
pt3 って感度悪いみたいだな
642名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:20:58.41 ID:800q+SG3
>>638
誰もプリキュアの話なんぞしとらんが。
643名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:21:33.82 ID:800q+SG3
>>640
あー、そうなのか。
すまん、無知でw
644名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:23:11.29 ID:Yvu85O/n
一度取り外したHDP2を付け直してPT3に繋げてたアンテナケーブルをHDP2に接続し
PT1+HDP2+PT3(衛星のみアンテナ接続)の状態にしてみた

で、いろいろとまたいじってみたが
先ほどまで発生していた衛星チューナーでのドロップや
デバイスエラーによる0Mbpsは今のところ発生してない

これがたまたまなのかそれともPT3は衛星と地上を同時使用すると
問題が起きるやすくなるのかは不明だがもう少し様子を見たいと思う
645名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:23:22.39 ID:Z4zZsTwW
よくわからんがワンピースとプリキュアの仲が悪いのはわかった
646名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:23:34.28 ID:800q+SG3
647名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:23:36.43 ID:5uUFdQpt
99 名前:名無しさん@編集中[sa] 投稿日:2012/06/17(日) 00:08:12.91 ID:nsakOrCq [1/4]
pt3 にしたら pt2 では全部映っていた cs が半分しか映らなくなった
pt3 って感度悪いみたいだな


161 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 02:36:08.64 ID:nsakOrCq [2/4]
思ってたわ

241 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 09:38:03.15 ID:nsakOrCq [3/4]
どすぱら前既に10にん以上なたんふぇる

278 名前:名無しさん@編集中[sa] 投稿日:2012/06/17(日) 11:11:27.76 ID:nsakOrCq [4/4]
pt3 にしたら pt2 では全部映っていた cs が半分しか映らなくなった
pt3 って感度悪いみたいだな
648名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:23:53.33 ID:3fk33NYH
649名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:26:24.39 ID:800q+SG3
>>644
PCIe電源には余裕あるん?
増やして安定するならあるんだろうけど。
650名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:30:14.41 ID:oTwd+8NP
>>644
うちの環境ではPT3で地デジとBSの同時4チャンネル録画でもドロップなし
しかしCSチャンネルだと1チャンネル録画だけでもドロップが増え続ける
651名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:32:47.42 ID:5x4sWO8p
内部分配してる以上、損失があるのは当然だろ
感度を求めるならPT2だな
652名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:33:26.02 ID:PEJJPiAK
選択されたinfファイルでは、このインストールの方法はサポートされていません
って出て64bitドライバがインスコ出来ない・・・
653名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:35:04.77 ID:AfycVN9r
654名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:35:47.92 ID:GG6WT2HK
655名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:37:50.11 ID:PEJJPiAK
>>654
即レス 誘導どうも有難う御座いましたm(__)m
656名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:40:24.55 ID:800q+SG3
657名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:43:40.27 ID:Yvu85O/n
>>649
あんまりそこら辺詳しくないが以下の環境

電源  ANTECのNeoPower500
マザー GA-EP45-UD3R
VGA  HD4350
CPU  Core2Duo E8500
メモリ 4GB

PCIeにはPT3を1枚とPCIにPT1とHDP2を1枚ずつ
ドライブはSSD1つのみ
あとはファンが4つついてるくらい


>>650
自分の場合はBS・CSともにドロップが出てた
あとチャンネルスキャンもCSまで行かずにBSの途中までしかスキャンできなかったりした
(同時に受信してたPT1の方は問題なし)
で、今現在はPT3のBS・CSで問題出てない
658名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:44:03.39 ID:bcVR89e1
PT2、1万切らねえかな
659名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:45:06.16 ID:AojyY3ef
>>651はPT2ならアンテナから分配せず直で繋がるように地デジアンテナ2個、BSアンテナ2個それぞれ立ててるのかな
660名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:46:03.98 ID:3fk33NYH
>>658
PT1 RevAならワンズの中古販売にあるぜ
661名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:47:25.25 ID:2hTbQJZD
0.00Mbpsになるのは俺だけじゃなかったのか、安心した (´∀`*)
まだ0.9だし他は問題ないからいいんだけどね
662名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:48:10.10 ID:tn52jnX8
>>657
チャンネルスキャンが途中までしか〜ってのは
ボード上の複数チューナー同時に使用しながらチャンネルスキャンでザッピングを繰り返して途中から0Mbpsになってるのかも
663名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:48:57.36 ID:800q+SG3
>>658
1ヶ月前はこんなもん。
一時的に値上がってるだけ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1309766300/287
664657:2012/06/17(日) 11:49:29.18 ID:Yvu85O/n
ごめん今は問題ないっていったけど
PT3の衛星2チューナーを同時にいじってたらまたもや0Mbpsになった

ただドロップの方は今のところ大丈夫かも
665名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:51:23.09 ID:Yvu85O/n
>>662
たぶんそうかもしれない
ひどいときはBS朝日とBS-TBSくらいで止まってたし

そういう意味では今のところPT3で衛星の複数チューナー使用は避けた方がいいのかも
666名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:53:48.84 ID:kyPFRWgA
0MbpsはどうもT Sに関係なく発生するみたいだが
667名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:56:30.39 ID:+ILIiSc0
うわ、初心者スレに誤爆してたwwww

うちのPT3、BSCSドロップしまくりでまともに映らん・・・
同じケーブルをPT1、PT2に刺すと普通に映るからドライバ?
なわけないか、普通に移ってる人居るわけだからな

http://jul.2chan.net/may/b/src/1339901376273.jpg
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1339901244154.jpg
ちなみに地上波の方は感度が良いくらい
左手前がPT3
後ろがPT1、PT2

今日は休みだしちょっと原因探ってみるか・・・

内容的には初心者でいいんだけどさw
668名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:58:11.91 ID:+ILIiSc0
そして書き込んで流れがタイムリーだった事に気づく・・・
なんだ、仲間が結構居るのか
669名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:59:28.89 ID:/wHas9wp
やはり缶チューナーの方が感度がいいというのは本当だったのか
670名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:00:03.85 ID:tn52jnX8
>>665
地上側でも複数チューナ同時使用でザッピング繰り返すと発生するよ
TVTest起動時に前回終了時のチャンネルに切り替わったときに一発で0Mbps発生することがたまーにあるのが結構困りもの
671名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:00:15.81 ID:UidIOFcj
>>667
1、2、3揃えててワロタ
672名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:00:29.36 ID:2hTbQJZD
2senに凡上がってるな
673名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:00:29.41 ID:ARVs9Ewu
これはbonを出したやつの罠ね
674名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:01:34.89 ID:ZMAk5GLJ
>>669
シリコンは適正入力の幅が狭いだけで感度が悪い訳じゃないような
675名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:02:58.85 ID:Yvu85O/n
>>666
>>670
今はPT3から地上波のアンテナケーブル外しちゃったから確認してなかったが
地上波でもなるのか

今後のアップデートなどで改善されるといいが
しばらくは様子を見守るしかないな
676名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:07:41.56 ID:oTwd+8NP
>>632
でCSのドロップが増え続けると書いたのはEpgDataCap_Bonを使用した場合だったのですが
試しにTVTestでCSを録画してみるとまったくドロップが発生しません。
どうやらPT3のハードの問題ではなくソフト側の問題のようです。
受信感度に問題がないとわかったのでソフトが熟成されるのをおとなしく待つことにします。
お騒がせしました。
677名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:09:00.53 ID:YmOTfJV2
>>676
EDCBのバージョンはいくつ?
678名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:10:01.88 ID:MiXt9DIQ
>>676
なんなんだろう。中の人が作ってるんだから、EDCBでエラーを吐くならすぐに理由は判明すると思うのだが。
EDCBのそれらしい設定を設定するとうまくいくとか bytvrockユーザー
679名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:12:46.34 ID:OsDqu9/Y
> 10.68のEpgDataCap_Bon.exeですが、BSデジタルのIMAGICA BSでPID: 0x0A01 (PCR) のDropが止まりません。
> 10.66のEpgDataCap_Bon.exeに戻すと、Dropは発生しなくなります。
> よろしくお願いします。

EpgDataCap_Bonでドロップ発生はよくあることなんだな
680名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:12:47.63 ID:ZMAk5GLJ
>>676
お、朗報だな
試しにEpgDataCap_BonとTvTestで同時録画してみてくれないか?
EpgDataCap_Bonだけ再度ドロップが発生すればソフトが原因で確定出来る

どっちも正常だとややこしいが…
681名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:12:56.24 ID:vgcXVVl2
PT3二枚挿し、10.66だけどまったく問題ないけどな。
682名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:15:06.86 ID:oTwd+8NP
>>677
10.61.1のままでした
とりあえず10.66でやり直してみます
683名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:16:34.15 ID:tn52jnX8
>>679
それは10.68でdrop判定部分の間違いを修正したら余計に変なカウントするようになっただけでTS自体は正常だったと思う
それに10.68は持ってる人はそれほど多くはいないはずだし、10.69で再修正されてる
684名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:21:52.85 ID:UJ/cKgC1
10.66のEpgDataCap_Bon.exeとSpinelの組み合わせだと
PT2でもScramble解除漏れ?とかドロップが出てることになる場合があるね。
EpgTimerのログではエラー無しだったりするけど。
685名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:23:29.52 ID:MiXt9DIQ
結局ドロップしてるって言ってる人は、環境がダメダメだったってこと?
いつもは気にしないのに、こういうときにはとても敏感になるという。
686名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:24:06.91 ID:UJ/cKgC1
何故かVirtualPTだと問題がない。
PT3は買えてないので確認できないぜ。
687名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:25:23.94 ID:+ILIiSc0
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『飯をくってもう一度立ち上げてみたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        何もかもが正常に作動していた・・・・』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何がおきたのかわからなかった…

血糖値が足りなかったってことでおk?
688名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:25:47.04 ID:UidIOFcj
基本はアンテナだチューナーでもブースターでもない
それをわかってる人がとても少ない
689名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:26:41.71 ID:AfycVN9r
10.67は持ってるけど、10.68間違えて消しちゃった(´・ω・`)
690名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:27:10.12 ID:t4Tx1YQ8
Rev.Bフラグ来ました
691名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:29:17.59 ID:W8EMxITi
>>683
問題は10.69ではスクランブル解除が出来ない点だな
692名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:33:52.58 ID:uC2X0kPt
2senに上がってるBonドラは昨日斧に上がったのと同じ?
693名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:35:45.09 ID:t4Tx1YQ8
>>687

いつ現象が起こるか特定する為に、耐久テストしてくれ
694名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:37:19.06 ID:IWJnewyB
おなじみたいね
695名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:37:44.40 ID:zdzZtImC
PT3 BonDriver_PT3-ST tvrock Rectaskで
番組表取得うまくいかない
TVTESTではうまくチャンネル変わっていくのだが
Rectaskだと地デジで4分に一回位しかチャンネル変更されないときが有り
0Mbpsで取得できないときがある
696名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:39:06.26 ID:xEaxZ66F
0M病とかAMDかよ
697名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:39:38.18 ID:Yvu85O/n
>>685
自分の環境で発生したことをまとめると

・ 複数チューナー(地上・衛星問わず)を立ち上げると
  0Mbpsとなるデバイスエラーが発生しやすくなる
  ただしチューナーを一度全部閉じれば復活する

・ BS/CS問わず衛星チューナーで定期的にドロップ発生
  30分番組で1万以上のドロップが実際にカウントされてた(EDCB10.65使用)
  ただいろいろと環境などを変えてたら今は発生しなくなった

・ 基本的な受信レベルなどは特に問題は無し


とりあえずはPT3は衛星の1チューナーのみ使用という形でしばらくは様子を見てみる
それでも問題があるようならまた書き込んでみる
698名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:41:24.06 ID:XrEi1Z/2
>>692
同じ
699名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:41:28.51 ID:t4Tx1YQ8
>>697
不良の可能性で一応アースに連絡しとけばー?
700名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:43:06.41 ID:+ILIiSc0
http://sep.2chan.net/may/b/src/1339904507912.jpg
あとは分配機がアマゾンから届けば完成か・・・
701名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:44:19.31 ID:eaMAAqjE
凡ドラ使用時の不具合はアースソフト関係ないやろ
702名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:45:01.88 ID:azyxGlWy
どんだけ・・・・
703名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:47:58.86 ID:t4Tx1YQ8
>>701
なるほど、確かにそうだな
704名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:48:48.44 ID:uC2X0kPt
つかさっさと1.0を・・
705名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:50:18.27 ID:nP9ErX79
>>688
それは解っていても、自分じゃどうにもできない環境に住んでる人が多いんだぜよ
706名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:54:29.85 ID:UJ/cKgC1
>>696
PT2の事ならAMDもIntelも関係なくてマザーボードのBIOSのせいじゃなかった?
707名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:54:57.17 ID:SqFpCLh2
64bit署名問題対策ドライバと凡が出てたので入れてみる。
半日いろいろみたけどあまり問題はないよう。
録画機能の設定はこれから行う。
708名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:56:27.51 ID:buqhXHEr
PCIEの省電力関係とか

USBも7の変な機能疑われてたよな
709名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:56:34.96 ID:tnvJRocL
>>701
カード本体に由来する不具合はアースソフトに責任がある
710名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:57:10.64 ID:qgzjOXfs
ざっと読んでみたがPT3の方が電波強度低くなるんですか?

カードの中で2分配してるかカードの外で2分配してるかの
違いだけじゃないんですかね?
それとも、カード自体の性能の差?
711名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:57:20.00 ID:zdzZtImC
あと選局後の反応がのろい
712名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:58:09.81 ID:PHgmMGAl
俺らね、PT3はコケると思うよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338181704/
713名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:08:36.08 ID:+ILIiSc0
http://feb.2chan.net/may/b/src/1339906032134.jpg
さっきのBS見れない状態はなんだったんだろう・・・
分配機の都合上BS1チューナー使えないけど
EDCB10.66でできる限り同時録画してみた
1HDDに
意外といけるやんw
714名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:10:26.83 ID:9E8MXDdg
>>713
太陽光がBSアンテナにあたってるからかもな、夜になればわかるな
715名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:10:59.55 ID:IYkwfEVh
>>713
どんだけ積んでんだよwww
716名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:11:13.15 ID:uhxbuIlx
一日中テレビばっかりみてる生活してんのかね
717名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:12:25.18 ID:euBmmjRY
×一日中テレビばっかりみてる
○一日中テレビばっかり録画してる
718名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:13:44.37 ID:SCwU0AJd
録画はできても同時に見る事はできないからね
聖徳太子も真っ青
719名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:14:16.98 ID:qCq3FjrP
>>710
画質が〜とか感度が〜とか言ってる奴はPT2の在庫を捌きたい転売屋の妄言
少なくともうちの環境ではPT2とPT3比べても感度の差はほぼなかった
720名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:17:03.70 ID:LBteXK2S
昨晩は全国的に荒れ模様だったしな
雲が厚いとアンテナレベル大幅低下する
721名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:17:42.36 ID:9E8MXDdg
>>719
>うちの環境
自前アンテナなのか、
マンションの共用アンテナなのか、
ケーブルテレビなのか、
分配や分波はどのようにしているのか
722名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:23:05.70 ID:ZMAk5GLJ
>>718
だが待って欲しい。人間には何故目と耳が2つずつ付いているのだろうか。
723名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:23:34.50 ID:qCq3FjrP
>>721
わざわざそこまで言う必要があるのか?
BCA-453直結の3分配だよ
PT2もPT3も地デジで30db、BSで15db以上出てる
724名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:24:48.98 ID:Xc5jZRWV
準備は整ったけど、ドライバ1.0.0が出るまで様子見の奴挙手

725名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:25:11.80 ID:eaMAAqjE
>>722
赤ずきんちゃんの顔をよく見るため
726名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:28:06.11 ID:Ux+Aw1RU
地デジ感度報告は受信限界のやつしか書き込むなw
727名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:28:33.95 ID:9E8MXDdg
>>723
どういう環境なのか興味があって、
ありがとう、これは他の人にも参考になるよ
728名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:31:44.14 ID:0EdqyQX+
>>726
無線通信やってるような人の肥えた目の弱電界・遠距離受信レポートが欲しいな
729名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:34:38.05 ID:uC2X0kPt
>>724

PT2で運用中だからまだ導入してない
Example.exeで動作チェックのみ
730名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:41:55.33 ID:ld6oHtCN
PT2と共存してて優先度もPT2が1-2番目PT3が3-4番目にしてるから何の問題もないし
PT2への影響も出てない
731名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:44:16.65 ID:Qb7S11CK
うちでの結果。

[TVTest(0.7.21)]
* 複数起動・チャンネル切り替えで、0Mbpsになる問題はうちでも起きた。(頻度はそれほど高くない)
* TVTestでは、BS/CS/地デジの複数起動(4個同時x1時間以上連続動作)でもドロップ起きず。

[EDCB(9.46改)]
* EpgDataCap_Bon.exe単独起動でも、BS/CSはドロップ多発。
* 地デジは複数起動やBS/CSとの同時録画をしてもドロップしない。(短時間しかテストしてないが)

うちのEDCBは、録画ログにDrop/Scrambleに加えて、Transport-Error(Transport-Error-Indicator=1)、
Sync-Error(0x47同期が崩れた)の数も記録するように改造しているが、ドロップが起きた時に
いずれも発生してしないことを確認。

TVTestでドロップが起きないことや、EDCBでもTransport-Error/Sync-Errorが起きてないことから、
(アナログ的な感度不足など)ハード的な問題ではなさそうな感じ。

BonDriver_PT3-ST.ini DMABuff=16 にしてもEDCBのドロップは改善せず。(64にしたらPT3Ctrl.exeがこけた)

M/B : P55-UD3R
OS : XP-Pro SP3
地デジ=34db前後
BS=16db前後
CS=15db前後
732名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:45:09.36 ID:n6LZ7pqZ
>>638
それは違う
あれはなんかボールみたいなのが入ってていれた時痛い
やっぱりノーマルが一番じゃないか?
ハードはどうも俺のには合わないよ
痛みが気になってさ
このTENGAスレでも人気なくない?
733名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:46:36.41 ID:U6R24ZAs
はい?
734名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:47:43.73 ID:U6R24ZAs
>>731
そらこけるよ
64bitのドライバなんてまだ存在しないんだから
735名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:50:49.54 ID:K9nSeK0e
>>734
バッファの大きさじゃね?
736名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:59:31.98 ID:TGaqsIIS
いい加減自分が購入したPT3がゴミで悔しいのは分かるけど
貴重な報告者を嘘付き呼ばわりで叩くのはよせ!

PT3は安物のゴミだよrBが出たらもう1枚買え。
737名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:00:37.13 ID:Xc5jZRWV
        >>736葬儀場

     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ 
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ 
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 
     ┃|    (__人_)   | .┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ 
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ 
     ┗━━━━━━━━┛
   PT2/3転売ヤー>>736 享年0歳

      ご冥福をお祈りします。
738名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:03:33.37 ID:vWfxVeml
未だにPT2の在庫抱えてる転売ヤーって
未だにカードリーダーが高値で売れると思って抱えこんでる転売ヤーと同種の後ノリ情弱だな
739名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:05:26.69 ID:fk2AQQkf
R.B出たら出たで買うがな
740名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:08:09.67 ID:fDr9i4ZZ
未だに在庫抱えてるってどんだけあほなんですか(´・ω・`)
転売ヤーの■なす(´・ω・`)
741名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:16:21.99 ID:MfKmR8aA
PT2とPT3って信号レベル表示って、同じものなの?
アナログ缶チューナーとシリコン缶チューナーと部材が違うんだけど
742名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:22:25.71 ID:eLhcdI8N
0Mbps病何とかして欲しい
全然使えない
743名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:25:57.78 ID:QkPodOT8
やっぱりPT1PT2一枚に4分配なんかしてた馬鹿たちは
PT3では2分配に変えて分波器を入れないと
ドロップ多発版になるのかな?w
744名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:26:46.44 ID:daP0fPd5
>>724
初期不良だったらどうするの
745名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:27:49.57 ID:UidIOFcj
最近は転売ヤーよりプレクス業者が頑張ってる
746名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:31:03.91 ID:XIRHDgwc
>>743
お前、「オレは初心者です」って言っているようなものだって気づけよ・・・
747名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:31:37.77 ID:fNghgxed
PT3\(^o^)/オワタ

PT2のヤフオク爆age
748名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:34:13.63 ID:nsakOrCq
兎の21日分のはまだ来ないの?
いい加減待ちくたびれたんだが
749名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:36:26.07 ID:Xc5jZRWV
これまでにアースソフト社で爆死商品があったか?
ドライバがまだ未完成なだけだろ?
何必死になってんだよ頭冷やせ
750名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:38:25.90 ID:XIRHDgwc
>>749
FPGAの再度の更新とドライバ更新でまともになるとは思っているが
お前みたいな飼いならされた豚にはなりたくないな
751名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:38:38.02 ID:vv6zYH4V
自分が買いやすいようにネガキャンしてんだよ
言わせんな恥ずかしい
752名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:38:41.17 ID:5JS62dKt
>>728
よーしパパ張り切ってベリカード貰ってくる!
753名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:39:46.28 ID:MiXt9DIQ
今日、乳の日なんだよな……。
754名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:41:02.29 ID:7bNFbNhb
>>748
ん?予約はもう終わったが?別の話?
755名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:43:51.61 ID:NVRblO/H
画質で選ぶならPT2。これはDTV界では常識です。
756名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:46:15.37 ID:OQK+JnOC
PT3は子供を近くで遊ばせちゃいけないと聞いた
757名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:53:54.75 ID:YNWDeSB0
次の出荷ってまた水曜日なの?
21日に秋葉行けば買えますか?
758名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:59:32.77 ID:bFhqO/yo
シリコンチューナーは直撃雷で壊れるからやめたほうがいいよ
ディスクリートならアナログ部品があるから安心

EMP対策に真空管使うって話もあるしね
759名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:01:02.36 ID:uNP4Xzop
PT3ドロップ多発で買った奴息してないwwww
760名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:03:03.07 ID:qNC2SQQF
日本語でおk
761名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:04:03.14 ID:m36MgCKH
社長一人の会社だからユーザの声がダイレクトに届くから良い
対応超速いもんな
762名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:04:41.40 ID:/5f9eHFJ
plex買った方が良い?
763名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:08:44.20 ID:nP9ErX79
>>762
使ってるパーツと販売価格をよく考えて決めればいいお (^−^)
764名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:11:21.87 ID:PUCL9+iq
>>758
直撃して壊れない製品って軍事用か何かか?w
765名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:12:27.33 ID:U6R24ZAs
>>762
うん
君が買わない事で
他に欲しい人の元にPT3が届く
766名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:15:18.76 ID:X7b0vr2n
>>762
お前もplex検討中か
俺もPLEXにしようかな
767名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:16:08.50 ID:vv6zYH4V
じゃあ俺も
768名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:16:40.35 ID:K9nSeK0e
どうぞどうぞ
769名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:21:11.87 ID:vPy0BARS
PLEX w3pe持ってるけどDrop酷すぎだからPT3にしようとしてますけど
770名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:21:12.23 ID:ZMAk5GLJ
PLEXは確かに枯れてる分良いかも試練が
pttimerは動かないし、Linuxで録画鯖も作れんぞ

どう考えても考慮外だろ
771名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:25:25.15 ID:X7b0vr2n
>>769
まじかよPT3のままでいいか
772名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:25:34.13 ID:R30PpuT+
>>723
環境いわなきゃただの感想文じゃん
773名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:26:39.43 ID:rs+Amojm
俺が買うまでPT3産廃だから皆待機だな
774名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:27:11.32 ID:vPy0BARS
>>771
最初PT2持ってて配線がスパゲッティになってしまったからW3PE買ったんだけどBSのDropが醜い
4時間の放送1時間しか録ってくれない
775名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:30:55.32 ID:5JS62dKt
>>774
5C-FBで配線しろよ。スパゲティにならんぞ。
776名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:31:11.47 ID:X7b0vr2n
>>774
糞だな
でもPT3も不具合多いよな
やっぱPT2安定か
777名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:32:22.54 ID:PH57NUCb
>>774
それは故障か環境だろ
778名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:33:11.47 ID:HbI1YwR7
TvRock+TVTestで同じ番組をPT2・PT3で4ts同時録画してみてらPT3だけ0Mbpsが出て
録画できてなかった

最初PT3をセットしたときに、TVTestを複数起動して同じチューナーを指定したら
PCを再起動しないとPT3の映像が映らなくなった事があったので
TVTestの設定>一般でデフォルトのBonDriverをなしにして、
TVTestを起動するときに同じチューナーにならないようにすると
今のところ0Mbpsが出なくなった
779名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:36:09.07 ID:vPy0BARS
>>775
いや、周りにレコーダーが何台かあってそれでごちゃごちゃになってる
>>776
PT2買い直そうとしてるww
>>777
Dropが起きるのは有料放送だけなんだよな〜
多分故障じゃないと思ってるけど
今日のル・マン録ってみたいけどどうせ録ってくれないんだよな・・・
780名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:39:52.78 ID:pcrVEO+t
>>761
奥さんも役員だか社員だかだったようなw
781名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:40:12.45 ID:r1CxTYva
>>778
人柱ドライバーだから改良をまつしかないだろう
782名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:40:36.61 ID:X7b0vr2n
>>779
そうなんか
これとかいいんじゃない新品だし
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f116428687
783名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:41:00.12 ID:lT+5zVg/
>>775
でも固すぎるけとなw
784名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:42:35.04 ID:0xIKg2kU
工房の届いたお
785名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:44:22.97 ID:o7j3hYCG
>>780
いや奥さんいないし社長さん一人でしょ
社長さんの母が梱包を前に手伝っていたような
786名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:47:08.59 ID:GqkWE/jq
陰毛入ってたら誰のだよ
787名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:47:12.83 ID:pcrVEO+t
ああ、そういえば母って言ってたっけ。
788名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:48:23.78 ID:qgzjOXfs
社長一人って事は利益そのまま
自分だけガッポリ貰えるの?

 

789名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:48:31.45 ID:8k+tVML5
4Cの出来合ケーブルと接栓買ってきて、15cmぐらいにぶった切って作り直せばスパゲにはならんよ
790名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:52:24.66 ID:nsakOrCq
兎で21日に予約した人で連絡来た人いますか??
791名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:53:28.83 ID:r1CxTYva
>>788
納税額見てこい
毎年税金だけで億単位支払ってるんだぞ
コレで規模分るだろ
792名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:54:04.05 ID:Xc5jZRWV
>>790
マルチ氏ね
793名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:54:44.66 ID:lwROPbY8
もしかしてPT3とW3PEの2枚挿しなら
ブースター効果で減衰分は取り返せる?
794名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:55:25.01 ID:uC2X0kPt
>>788
納税額9900万、2億4600万、1億
年収3億〜6億程度
795名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:55:50.90 ID:pcrVEO+t
エリートサラリーマンの生涯賃金は越えただろうが、大金持ちってほどでもないな
796名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:59:56.99 ID:P/y5MLK0
よし決めた。

俺、シャチョさんちの子になる!
797名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:02:25.14 ID:X7b0vr2n
社長さん次はver1.0と署名頼むで
798名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:05:59.70 ID:nsakOrCq
兎で21日に予約した人で連絡来た人いますか??
799名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:05:59.72 ID:qgzjOXfs
>>794
超一流のプロ野球選手並じゃねーかwwwwwww

800名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:07:16.44 ID:Ia9544LJ
>>789
うちは5C-FBでそれやってるわ。
スパゲティになる要素皆無。
801名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:07:49.47 ID:utafTbYx
>>798
まだ21日になってないよ
802名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:08:13.66 ID:Ia9544LJ
>>788
アセンブリ業者への支払いや部品調達の費用は発生するだろw
803名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:10:18.78 ID:CgCjlRwp
>>794
すげー
でもカス社の役員と比べたら、憎悪は沸いてこない
804名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:10:34.44 ID:aYr4Lk3a
チューナーって簡単に自作できるもんなんですか?
自分も社長さんみたいに、起業してみたいんですけど
805名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:11:37.29 ID:Ia9544LJ
>>803
ユーザーが求めているモノを適切に提供する企業は賞賛すれど
叩かれる訳がない。
806名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:13:18.01 ID:yhIhRvER
>>804
できるよ
すぐ中国香港に飛べばいいよ
807名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:17:22.49 ID:+hOsmDIG
>>802
売り上げと利益の違いはわかる?
808名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:17:25.33 ID:ZfVgB8Nx
おまえら長田の人間性わかってないな・・・
まともに動かない商品出すようなやつだぞ
809名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:17:54.32 ID:CgCjlRwp
>>805
2ちゃんなんて嫉妬の固まりみたいなヤツ多そうなのになw
前にソフト板で、「零細だろ 察してやれ」みたいに最初から噛み付いてきたヤツに、
それなりに稼げる士(師)業ってこと言うと荒れたわ
810名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:19:14.36 ID:fRZQLL4n
>>802
普通それらをさっぴいたものを「利益」って言うんだと思うぞ。
811名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:22:36.27 ID:aYr4Lk3a
>>807
粗利から、各種税金を引いたら手元にどれくらい残るものなの?
事業税だったり固定資産税、住民税、所得税ひいても、数億残る物なのか
812名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:23:28.08 ID:uC2X0kPt
>>804
チューナー作っても二番煎じじゃダメだろ
PTのように違法でない使い勝手のいい市場にないチューナーの発想を思いつけるか
すべてはアイデアだと思うよ
813名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:23:38.55 ID:nP9ErX79
嫌儲とかいう人種もアース社長に対しては静かだなw
814名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:23:47.51 ID:4C4zIvwE
アースソフトって何のソフト作ってんの
815名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:24:08.86 ID:YAwAgeuI
PT2とPT3って併用できるか?
816名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:24:13.18 ID:3fk33NYH
>>808
その動かない商品名をあげてくれ
817名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:24:22.40 ID:ZfVgB8Nx
業界ルールを無視して
まともな企業なら出せないような商品をだして

発売日にまともに動かないなら普通の会社なら発売延期のところを
てきとうに作ったドライバでごまかして


おまえら、欲しいものを作ってくれるからってイコールいい人とか勘違いしてるだろ?
818名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:24:31.92 ID:xDtb5jhV
>>815
うん
819名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:25:32.84 ID:aYr4Lk3a
>>810
利益にも粗利と純利があるじゃん
820名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:25:38.88 ID:xDtb5jhV
>>813
アフィサイトと一緒にするなよ…
ユーザーにも多大な利益があるんだからアースソフトが叩かれる訳がない。
821名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:26:52.77 ID:aYr4Lk3a
>>812
なるほど
まぁ、その前に色々ノウハウがないと話にもなりませんねorz
822名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:27:08.50 ID:fRZQLL4n
>>817
>発売日にまともに動かないなら普通の会社なら発売延期のところを
>てきとうに作ったドライバでごまかして

T○でーたとか、ブッホォロー の悪口はそこまでだ。
823名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:29:52.98 ID:IWJnewyB
>>817
デカルチャーだっけ?ひどかったね(´・ω・`)
824名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:30:10.59 ID:fRZQLL4n
>>819
あるけど、それがどうかしたのか?

少なくとも、アセンブリ業者への支払い (=製造費) や部品調達の費用 (=原材料費) を
さっぴく前の値を利益と言う会社はないと思うぞ。
825名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:33:52.63 ID:YAwAgeuI
>>818
あーそうなんか。
なら、別にPT3二枚買う必要ないし
PT2とPT3のを併用するわ。

ただ、スロット空いてるかなぁ・・・
826名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:34:00.66 ID:aYr4Lk3a
>>824
まぁ、それはそうだけどねww
827名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:34:45.54 ID:nP9ErX79
>>823
PT2は中国で基盤を生産したことで、設計図が流出してコピー製品が作られてしまったんじゃないかね。
今回はその反省を踏まえて、全て国内でおこなったんだと思われる。
PT3はコピー製品は出ないだろうな
828名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:35:35.45 ID:800q+SG3
>>821
このままだと今までのやり方でダメになるから
新しい方法を考えられれば、て事でチャンスと言えばチャンス。

なんだが、あまりに無茶な法改正なんで、そのままでは
施行されないなんて展開もありうるけどな。
829名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:35:38.12 ID:e7Y7UHuN
>>826
知識をひけらかしたかっただけか
830名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:38:07.75 ID:YNWDeSB0
>>819
売上-売上原価=売上総利益(粗利)
売上総利益-販売費及び一般管理費=営業利益
営業利益+営業外収益-営業費用=経常利益
経常利益+特別利益-特別損失=税引前当期純利益
税引前当期純利益-法人税、住民税及び事業税=当期純利益
831名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:38:20.15 ID:fNghgxed
>>817
しかもBonDriverとかTvTestとか全部外部任せwwwwwwwwww

ソフト開発費大幅節約wwwwwwwwwwwwwwwww

しかもPTは有料だがソフトは無料でソフト開発者は全く利益出ずwwwwwwwwwwwwwww
832名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:38:55.59 ID:lk0GhoYS
0Mbps病って、ファーム改善されたら治るのか?
PT3って研究用だから返品できないし。
833名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:39:48.24 ID:YNWDeSB0
>>830
あ、営業利益+営業外収益−営業外費用なw
834名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:39:57.92 ID:xDtb5jhV
>>831
オープンソースの何が悪いんだ?
835名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:40:33.28 ID:5C3hdMMk
FPGA書き換えツール付けるなんて中途半端を露呈
しゃちょさん10月が怖いからフライングとみた
836名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:41:05.82 ID:DNkKFFwu
PT3は結構電気喰い。DN2800MTアイドリング14Wに対し、BS/CS視聴で+7W。再生オフ
でも3Wのプラス。
837名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:41:12.06 ID:FsS7h5Ln
TvRock+Tvtest
衛星、地デジアンテナ・マンション2階のバルコニー設置
地デジ直下にバンドエリミネーターとブースター・衛星はブースター未使用
混合無しそれぞれ引き込み同じパターンにて室内で2分配(TVとPC用)
PC用をPT2(2枚挿しPC・地デジ衛星各4分配)とPT3(1枚挿しPC)
引き回し用同軸ケーブルは5CFBL使用(PT2の分配のみ4CFB)
PT3をTvrockにていくつか予約録画実験問題無し
同時衛星録画時ドロップなし
PT3用PCはR3E・980x・GTX580にPT3を1枚のみ
4番組同時視聴問題無し(Jリーグセレクション契約範囲で見られる番組限定)
http://2ch-ita.net/upfiles/file3351.jpg
838名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:42:07.19 ID:vA/aifKi
>>831
なんで頭悪いやつは草生やすことが自分が大声で「俺は馬鹿です」って言っているのと同じだってわからないんだろう?
馬鹿だからかな?
839名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:42:55.37 ID:fNghgxed
>>838
世の中声がデカい奴が勝つwwwwwwwwwwwwwwwwwww

上品に私は頭が良いですとか思ってても声がデカいDQNに負けるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwww
840名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:42:58.92 ID:nP9ErX79
>>831
おまいは商品の説明も読まずに買い物する人なのかよw
アース製品に嘘偽りは全く無く、購入者はそれを承知で買ってるんだよ。
全く問題は無い
841名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:43:12.34 ID:xDtb5jhV
>>837
一瞬うちのデスクトップかとオモタ
タスクバーを赤にしてて時計とカレンダー置いてるとかw
842名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:44:13.00 ID:xDtb5jhV
>>840
自由に出来るよいハードウェアがあれば、自由に出来るよいソフトウェアを
作ろうという人材が現れるのは当然の帰結
843名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:44:30.50 ID:2Yg+6HHf
0MBpsになる問題って、何かが原因でDMA転送が停止した場合に再開するための
コードが今のバージョンのPT3Ctrlに含まれてないことが1つの要因でないかと思う。

PTCtrlでは、DMAバッファの中のデータを元にエラーを判定してたみたいだけど
PT3Ctrlでは当該の処理がコメントアウトされてる。

もしPT3ではエラーが起きても転送されてきたデータから判定できないのだとすると、
GetTransferInfoを毎回叩かないといけないのかな?
844名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:47:43.51 ID:vA/aifKi
>>839
それは、全くその通り
すまん、お前は馬鹿じゃなかった
845名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:48:21.75 ID:fRZQLL4n
>>840, >>842
オープンソースコミュニティとか知らん人でしょ。
スルーでいいかと。

まあ、ついでに FPGA のソースも開示してくれれば面白いとは思うけど。
846名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:50:33.16 ID:xDtb5jhV
>>845
それはアカンだろう。
また偽物がでるわw
847名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:51:59.81 ID:xDtb5jhV
>>844
声のでかいDQNがインチキな世界を作るから
自由な世界を求めて才能ある人材が集まる訳だな。
848名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:09:06.56 ID:ARVs9Ewu
DECULTURE PT3X2待ち
849名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:12:18.02 ID:UJ/cKgC1
>>808
テンバイカス乙
850名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:14:36.22 ID:DDTmulRO
録画しないで地上波だけ観る俺からしたら、まだまつべきだね?
851名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:15:30.52 ID:CMr8Rqlg
これまで地デジ1本、BS/CS1本で運用してきたので、それぞれを2番組同時視聴したことなかったけど
PT3にしたのでやってみた。

TVTestフォルダに地デジ凡ドラ2つ、BS/CS凡ドラ2つを用意してTVTestを起動。

TVTest単体起動+BonDriver_PT3-T.dll=視聴可能
TVTest単体起動+BonDriver_PT3-T1.dll=視聴可能

TVTest複数起動+BonDriver_PT3-T.dll=視聴可能
TVTest複数起動+BonDriver_PT3-T1.dll=視聴可能

地デジは2番組視聴できた。

次のBS/CS1番組視聴もできた。
TVTest単体起動+BonDriver_PT3-S.dll=視聴可能
TVTest単体起動+BonDriver_PT3-S1.dll=視聴可能

とここまではいいのだが、BS/CSも2番組視聴しようとしたところ

TVTest複数起動+BonDriver_PT3-S.dll=視聴可能
TVTest複数起動+BonDriver_PT3-S1.dll=視聴不可!!
となってしまう。
順番を逆にすると、やはり2番目に起動した方が視聴不可能となってしまう。
TVTest複数起動+BonDriver_PT3-S1.dll=視聴可能
TVTest複数起動+BonDriver_PT3-S.dll=視聴不可!!

2番目起動時のエラーは
『BonDriverの初期化ができません。
チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。』

何かBS/CS2番組視聴のためにTVTestで設定するところってありましたっけ????
852名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:18:09.26 ID:SVBFqYyf
お勧めの衛星アンテナ教えて
853名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:21:00.31 ID:imW7XD8x
>>851
タスクトレイにプロセスが残っていない??
854名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:24:17.03 ID:bc27bCtu
S0+S1とかS1+S2とか、名前の桁数揃ってなくて気持ち悪くないの?
855名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:27:41.99 ID:r1CxTYva
>>830
サラリとそこまで掛けるってのはどういう仕事してる人なんだか気になる
856名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:28:32.08 ID:DxIr32lM
>>854
そういうことに気持ち悪いと思うお前は自分自身がアスペだと疑った方がいい
857名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:30:03.83 ID:KJU0vy8t
>>851
TVTestの設定>一般>デフォルトのBonDriverをなし
858名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:30:23.31 ID:Xc5jZRWV
>>856
ごめん、俺も気持ち悪いわ
859名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:32:17.20 ID:5x4sWO8p
>>856
マジか…俺も揃ってないと気になってしまうたちなんだが…
話数とかで2桁確実な時は01,02〜にしないと無理。たまに人のフォルダ見て並びが第1話,第10話とかになってるとなおしたくてたまんないw
860名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:32:26.10 ID:nrLN6Ugd
凡ドラはちゃんと0から番号振った方が良いで
861名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:32:31.34 ID:Q2QwKJvI
>>858
自分の環境がそうなっていたら気持ち悪いのはそいつの勝手
俺もS0 S1と振っているけど
他人のことまでどうでもいいってこと
862名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:32:32.91 ID:1pSpGJ0f
まだ公式x64ドライバ出てないんだね
まだ押入れにいれとくか
863名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:33:43.79 ID:IsHglNun
>>851
-S.dll→チューナー自動選択
-S0.dll、-S1.dll、-S2.dll、-S3.dll.....→チューナー手動選択
だと思うんだけど、ごっちゃになってね?
PT3で変わったのか?
864名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:34:23.06 ID:CMr8Rqlg
>>853
TVTestのプロセスは先に起動する1つのみです。

TvRockを終了させても動作変わらずです。
865名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:35:32.96 ID:AfycVN9r
PT1,2用の64ビットドライバも公開してくれないかなあ
866名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:37:12.53 ID:78EiGeeJ
>>865
公式にあるんじゃ…?
867名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:37:25.88 ID:2hTbQJZD
みんな分けて使ってるのか
868名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:37:35.32 ID:rxhzZQMt
PT3
例のbonドラとEDCB10.66で
朝から夕方までもくもくと録画実験してたが
何時の間にかBSCSだけ録画できなくなってた
おかしいと思って録画全停止してtvtestで確認したら受信レベルが15.23とか表示されてるのに真っ暗
EDCBも受信レベルは出てるのに録画中の番組名と情報が空白
人柱の一人として報告
地上波は全く問題なし
BSCSだけがおかしくい
最初は問題なく受信できてたから
869名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:38:23.51 ID:+xqiMTNX
分けるメリットって何かある?
870名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:38:44.06 ID:K5IxRQ/r
うちのはx86なので86ビット用ドライバ出してくれるまで押し入れの肥やしになってしまう…
871名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:38:58.37 ID:Xc5jZRWV
>>869
Spinel
872名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:39:17.30 ID:Q2QwKJvI
>>868
このスレを「0Mbps」で検索すると仲間がいっぱいいる
873名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:40:00.50 ID:sRCC6I/5
>>868
tsファイルが0KBじゃないならレンダラがおかしい
874名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:41:46.74 ID:uC2X0kPt
最初大丈夫で途中から真っ黒になるのはレンダラの問題じゃないと思う
875名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:44:05.58 ID:UjGLnN7N
PT3のネガキャンすんのやめてくれないかな
情弱どもがさっさとPT2を手放して中古市場崩壊するの待ってるんだけど
876名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:44:58.46 ID:A2K6c9kW
0バイトと1万ドロップってまじかよ

W3PEにします
877名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:46:03.25 ID:78EiGeeJ
>>875
情弱なら目を閉じ口を噤んで孤独に暮らせ
878名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:46:16.95 ID:CMr8Rqlg
>>857
デフォルトドライバ無しにしても状況変わらずです。

凡ドラの命名桁数については、地デジ側で問題ないのですが
T0、T1、S0、S1に揃えてみます
879名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:46:39.95 ID:YNWDeSB0
>>855
無職です☆
税理士試験の勉強してます・・・
880名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:46:43.72 ID:rxhzZQMt
確かに録画ファイルが0kbになってた
なるほど
0Mbpsか・・・
まあ、でも人柱段階だからな、まだ
そのうち良くなっていくに違いない
881名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:47:25.69 ID:nsakOrCq
自分の環境で発生したことをまとめると

・ 複数チューナー(地上・衛星問わず)を立ち上げると
  0Mbpsとなるデバイスエラーが発生しやすくなる
  ただしチューナーを一度全部閉じれば復活する

・ BS/CS問わず衛星チューナーで定期的にドロップ発生
  30分番組で1万以上のドロップが実際にカウントされてた(EDCB10.65使用)
  ただいろいろと環境などを変えてたら今は発生しなくなった

・ 基本的な受信レベルなどは特に問題は無し


とりあえずはPT3は衛星の1チューナーのみ使用という形でしばらくは様子を見てみる
それでも問題があるようならまた書き込んでみる

('A`)
882名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:48:00.64 ID:K5IxRQ/r
そこはお前 「ノージョブです♪」 だろ…
883名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:49:35.55 ID:nsakOrCq
偽赤以上の凄絶すぎる不具合だな
884名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:49:44.79 ID:S1A2UY+k
ノイズまき散らすなID:nsakOrCq
885名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:49:54.65 ID:B1qG1ZA7
今の時代は、
無職ニートが勝ち組。

おれの知り合い(20代)、すでに5人仕事やめて
生活保護もらって毎日遊んで暮らしてます
886名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:50:12.94 ID:Xc5jZRWV
NGID:nsakOrCq
887名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:58:46.65 ID:aYr4Lk3a
>>879
何科目持ちなの?
888名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:00:36.97 ID:nW/cLJlS
>>593
SDKのDMA関連が変わってるんでバッファ確保とか、初期化周りとか
その辺の絡みじゃないかなあ。
まあうpされたほうのソースは見てないんでなんともいえないけど。
889名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:01:24.28 ID:Xc5jZRWV
>>887
他スレでやれカス
890名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:04:36.89 ID:+w54NLPI
どういうわけか頻繁に発生していた0Mbpsが発生しなくなった
様子見なけりゃならんが・・・

なんでだろわからん・・・

負荷かけて実験してみよう
891名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:05:22.74 ID:CMr8Rqlg
>>878です
TVTest単体起動+BonDriver_PT3-S.dll=視聴可能
TVTest単体起動+BonDriver_PT3-S1.dll=視聴可能
だったところを

BonDriver_PT3-S.dll →BonDriver_PT3-S0.dll
BonDriver_PT3-S.ch2 →BonDriver_PT3-S0.ch2
にリネームしたところ・・・

TVTest単体起動+BonDriver_PT3-S0.dll=視聴不可!!
TVTest単体起動+BonDriver_PT3-S1.dll=視聴可能

となって、なぜかS0指定ではいきなりエラーを吐くようになってしまいました。
S0→Sに戻すと、視聴可能になるのですが。

地デジ側はT0、T1に変更しても問題ないです。
892名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:05:44.82 ID:aYr4Lk3a
>>889
黙ってNGしろよw

425 名無しさん@編集中 sage 2012/06/17(日) 01:27:56.01 ID:Xc5jZRWV (5/16)
黙ってNGにしておけばいいだけ
893名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:06:27.28 ID:C1rJVQWp
SDKもβ
凡もお試し人柱
これで安定求めるのは早いだろ
894名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:08:02.81 ID:qCq3FjrP
>>891
そもそも分ける必要があるのか?
録画ソフトはともかく視聴ソフトは自動切り替えでいい気がするが
うちはBonDriver_PT3-S.dllとBonDriver_PT3-T.dllのままで
4番組同時視聴問題なく出来てるよ
895名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:12:53.56 ID:m36MgCKH
ソフト的な問題なら待ってりゃ解決してくれるけど
ハードの問題だと交換になるから面倒だな
896名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:17:40.04 ID:CMr8Rqlg
>>894
それぞれ単発でも試してみたところ
地デジ 2番組同時可能
BS/CS やはり2番目がエラーで不可

なんでだ・・・フレッツTV環境が問題なのか?
897名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:21:32.18 ID:nsakOrCq
SoftCASはどこでダウンロード出来ますか?
898名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:23:02.49 ID:3fk33NYH
>>897
もう終了しました。
899名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:23:32.35 ID:nP9ErX79
>>897
犯罪者は来ないでね♥
900名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:23:46.96 ID:1VP9iH4l
昨日アキバでPT3を買えてしまったので、丸一日かけてやっと環境構築できた。
初のPCチューナーで色々手間取ったが
G7にWindowsServer2008R2いれてTVTest+Spinel+TVRockという環境で、
LAN内クライアント(Win7x64Pro)からかれこれ3時間ぐらいのCS連続視聴と30分の録画でドロップ0を確認。

ただ、鯖側でTVTestを起動せずクライアント側だけで視聴しようとすると激しくドロップするのが謎。
別に困りはしないんだけど、なんか気持ち悪いので誰か解決方法知ってたらおしえてくだしあ
901名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:26:16.17 ID:ea1mgy31
>>897
まだ倉庫に在庫あったよ
902名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:28:46.68 ID:dHPIgRug
人柱様、今日もご苦労様です。
まだ待ちのほうがいいようですね
安定するまでPT2でがんばります。
903名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:30:32.05 ID:cnn6u4aY
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame053572.jpg

PT3、BSだけ右端1/4が乱れてしまう
地デジ、CSは異常なし
これって受信レベルが低いだけかな
テレビのほうは綺麗に映るんだけど
904名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:33:00.25 ID:oqNYhugm
>>903
再生の問題だ
905名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:33:38.06 ID:X7b0vr2n
>>903
足長
906名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:36:43.51 ID:nsakOrCq
>>901
倉庫の詳細教えて
907名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:36:59.57 ID:bzNWbaM1
>>903
それは流石に関係ないだろw
908名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:37:01.67 ID:IsHglNun
>>896
S0だけで見れる?
909名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:39:08.95 ID:bc27bCtu
>>903
mpeg2デコーダが古くてDVD解像度にしか対応してないんじゃね
血デジは1440x1080,BSは1920x1080
910名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:40:18.34 ID:bzNWbaM1
いまのところは問題はBSCS周りか
問題あった人はビビらず報告した方がいい
それが明日の安定を生むんだから
俺も急遽検証ように一台組み上げた
自作パーツあまりまくってるのはこういう時便利だわw
夜から明日の朝までの番組予約しまくって放置してる
明日の朝どうなっているか
911名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:40:46.78 ID:PnPYp3Jg
>>903
そんな状態が購入者全員のデフォだったら、こんなのんびりした流れのハズなかろうw
912名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:41:20.36 ID:utafTbYx
糞みたく余ってるパーツで組んでDROP報告とかいらないよ
913名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:42:56.21 ID:FgECYibk
回路更新しすぎると痛みそうだし様子見だな
軽く調べたかんじだと1万回は可能みたいなこと書いてあったし
更新のたびに書き換えても問題無さそうではあるけど
914名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:43:35.32 ID:5uUFdQpt
915名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:44:41.36 ID:cijNzM+X
3は核地雷・・・ orz
916名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:45:04.48 ID:IGoLwogV
>>912
はいはい、PT2転売屋さんは帰っていいから
917名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:46:51.00 ID:ixToM6KA
PT2の転売屋がいるとしてなんで売り切らなかったの?
十分時間はあったのにアホなの?
918名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:47:57.17 ID:SV0FPx9b
>>917
舞い上がっちゃって捌けないほど買っちまったんじゃね?
919名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:48:46.70 ID:D5YqHz/2
>>913
1000回ね
920名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:49:51.39 ID:18NE8kNR
× シュミレーション
921名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:50:49.53 ID:18NE8kNR
GBK
922名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:55:44.73 ID:VJOEt1iJ
pt3とpt2って共存してつかるの?tvrockとスピネルで組んでるけど問題ない?
923名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:01:20.13 ID:CMr8Rqlg
>>896
現在はこのような状況です

TVTest複数起動+BonDriver_PT3-T.dll=視聴可能
TVTest複数起動+BonDriver_PT3-T.dll=視聴可能

TVTest複数起動+BonDriver_PT3-S.dll=視聴可能
TVTest複数起動+BonDriver_PT3-S.dll=視聴不可

先ほどまでの
S、S1のときは単独なら両方とも視聴可能。
S0、S1ではS1のみ視聴可能でした
924名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:02:46.23 ID:7FP9RUuO
TransferInfo構造体のStatus変数って正常なときは何が入るんだろう
925名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:05:18.63 ID:IGoLwogV
>>922
使える
ただ、アニメとか安定録画が目的なら少し待つ事をお勧めする
人柱なら大歓迎
926名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:07:51.56 ID:CMr8Rqlg
>>923 は >>908さんへのレスでした
927名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:09:37.49 ID:5QNhZSO1
>>923
調停は PTCtrl.exe だから、まだ問題があるんだろう。
928名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:10:00.49 ID:VJOEt1iJ
>>925
( ・ω・) d
とりあえず設定してみて人柱になってみる
929名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:11:05.40 ID:ctWsmv/o
>>914
おかげさまで助かりました
930名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:16:37.03 ID:cnn6u4aY
>>904
おっしゃるとおり、録画したものを(TVTestで)再生すると乱れてませんでした
どうしたらいいんだろ・・
931名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:22:32.98 ID:+ILIiSc0
ついにうちにも0Mbpsきた・・・
地デジチューナーは相変わらず感度すばらしいんだけどなぁ
932名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:22:51.80 ID:+gAVPy4l
0Mbps病って、PT2で起こっていたような特定の環境に原因があるとかないの?
メモリ4GB以上でGIGAマザー(Award BIOSだっけ?)とか。
その辺どうなのよ?
933名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:25:18.32 ID:+ILIiSc0
うちの環境は
P8Z68デラックス源さん
メモリ32G
CPUが2700k
でも、PT1、PT2は普通に動いてるからあんまり関係ないかな?
934名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:27:27.75 ID:hZtwt5Hq
>>923
S0が捕まれてるか壊れてんだろ
マシンリブートして直らなかったらサポートに出せ
935名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:28:21.69 ID:cnn6u4aY
>>903ですが なぜか直りました
TVTestの設定>再生のチェックを多少いじったからかな
すみませんでした
936名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:28:34.19 ID:qgzjOXfs
俺はFSUSB2で
0Mbps病が起こってるんだが・・・・・


これってアースソフトだけの問題ではないのか?
937名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:30:24.42 ID:d/uwE3GV
>>910
俺も同じ症状に悩まされてる
どうも復号周りに難がありそう

>>923
iniが怪しい
S0とS1でリネームだけしてiniの中身同じになってね?

>>930
デコーダ弄れ
938名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:34:32.34 ID:8JeHNgRj
dllコピーして増やしてもiniは1個だぞ?
939名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:38:56.91 ID:CMr8Rqlg
>>934 >>937
BS/CS側だけ2番目の視聴ができない状態でしたが、マシン再起動したらアッサリと4番組同時視聴できました。
お騒がせいたしました。
940名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:40:28.95 ID:YZKXhUyX
EDCB10.66
誰かください
941名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:41:50.13 ID:rGf+RXuG
再起動で直るってことは
裏で該当チューナー使用中のままになってるとかそんなのか?
942名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:43:28.09 ID:YZKXhUyX

あったわ
943名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:43:45.90 ID:QkPodOT8
5C→スパゲットーニ
4C→スパゲッティ
3C→スパゲッティーニ
944名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:46:23.36 ID:uC2X0kPt
PT3の基盤の横を緑色の油性ペンで塗ったら2dB改善した
945名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:47:33.78 ID:S1A2UY+k
>>943
田舎っぺりーには?
946名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:49:20.95 ID:o6TNQhva
もう実験じゃなくて早くも実用段階に入ってるのかPT3
947名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:50:00.81 ID:aYr4Lk3a
変換名人 地デジ分配器
http://file.surumekuu.blog.shinobi.jp/8817ce39.jpeg
948名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:50:15.60 ID:2Yg+6HHf
GetTransferInfo()の結果:

0Mbps病が発生していないとき。

{Busy=true Status=11 InternalFIFO_A_Overflow=false ...}
Busy: true
Status: 11
InternalFIFO_A_Overflow: false
InternalFIFO_A_Underflow: false
ExternalFIFO_Overflow: false
ExternalFIFO_MaxUsedBytes: 512
InternalFIFO_B_Overflow: false
InternalFIFO_B_Underflow: false

0Mbps病が発生しているとき。

{Busy=true Status=11 InternalFIFO_A_Overflow=true ...}
Busy: true
Status: 11
InternalFIFO_A_Overflow: true
InternalFIFO_A_Underflow: false
ExternalFIFO_Overflow: false
ExternalFIFO_MaxUsedBytes: 512
InternalFIFO_B_Overflow: false
InternalFIFO_B_Underflow: false

FIFOでオーバーフロー起こしてるっぽい?
チャンネルスキャンとかやってると取りこぼすのかな?
949名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:56:58.63 ID:FujDsH0v
ドライバ側の問題かね
950名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:02:04.64 ID:0rKaAkFu
次スレ立ててきますか
951名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:02:08.44 ID:IsHglNun
>>941
PTCtrl.exeが掴んだまんまとか。
PT2でもTvTest+RecTaskでなるし。
952名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:03:10.91 ID:SV0FPx9b
>>947
改めて見るとひどいなww
953名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:04:27.62 ID:S1A2UY+k
>>946
安定した実験が出来るようになった段階。実用なんて無理無理。
954名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:05:36.19 ID:0rKaAkFu
立てました

【3波】 アースソフトPT1・PT2・PT3 Rev.26 【4TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339930958/
955名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:06:12.51 ID:wq5tX2+W
>>954
乙です
956名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:06:51.43 ID:B688qMY9
>>940
俺も下さい
957名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:07:49.36 ID:o6TNQhva
>>952
今の変換名人は改心して立派な中身になってるよw
958名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:10:12.40 ID:vv6zYH4V
>>954
変なテンプレ追加すんなや
959名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:10:34.87 ID:L+EC0yAq
PT3まだセットアップしてないんだが
強度足りてるのに変にドロップでるのってCSだけ?

うちは痴デジしかうつらんけど分配しまくりだからちょっと気がかり
960名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:10:56.37 ID:Fs/r2CiO
>>933
でたらめ抜かしてんじゃないよ
3770k
p8z68-v pro/gen3 (デラックスなんかあったっけ?w)
CMX8GX3M2B1600C9 XMPで1600Mhz動作(3.48GBまで使用)
でさっきAT-Xを30分ばかり取ったが、普通に取れてドロップ0だったよ

でたらめ&ネガキャンじゃないのなら、メモリ故障が疑わしい
メモリが逝くと不振な挙動を起こすからな
MEMTEST86でテストした?MEMTESTで発見できなくても負荷かけるとエラー吐くことがあるので
prime95を1時間実行してみ(メモリエラーが発生した時点で停止する)
961名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:11:36.86 ID:Fs/r2CiO
OS書き忘れた
XPHOMESP3ですだよ
962名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:12:21.00 ID:L+EC0yAq
>>957
本当か?
どうにも信じられないw
963名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:12:38.40 ID:2r78Y3t8
>>960
おまえ、通信簿に頭が悪いと書かれたことがあるだろう?w
964名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:13:46.01 ID:Fs/r2CiO
>>963
だからネガキャンやめって
さっきからネガキャンしてるのお前だろ?
965名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:14:46.83 ID:2Yg+6HHf
>>949
ドライバは単に通信を仲介してるだけの汎用ドライバだから、
ドライバ自身にはPT3独自の機能は実装されていないはず。
低レベルな部分で問題があるとしたらSDKのDLLだね。

とりあえず、単純にOverflowフラグが立ったときにSetTransferEnabled で
false、trueする処理を追加するだけで、0Mbps病は収まったけど、
今度はDropが発生しまくってイケてない感じ。
966名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:15:31.52 ID:Fs/r2CiO
ちなみにTvRockを使い予約して休止から復帰させて録画してみた
967名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:15:36.56 ID:e2rQ3MCH
相変わらずキチガイ耐性の無いスレだな。
休日にキチガイとレス乞食と構って君が湧くのはいつもの事だろ。
スルー出来ないのならNGに放り込め!
968名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:17:54.55 ID:FwI2rXhS
だいぶスレの進行がゆったりになってきたな
969名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:18:39.41 ID:m36MgCKH
通信簿に頭が悪いなんて書く教師いねーってw
970名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:19:32.25 ID:vv6zYH4V
もう少し人の意見を聞きましょう?
971名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:19:34.25 ID:MoP/vTlj
>>960
1ch短時間録画とか参考にもならんわ
ネガキャンとか頭おかしいな
現実から目を逸らすな
これが次のバージョンに影響して行くんだから
現実から目を逸らしてたら進歩はない
972名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:19:43.80 ID:4+uIPLep
チャンネル変えてすぐだとドロップ出やすい気がする
973名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:19:54.14 ID:6Wk7f4xu
>>758
EMP対策に真空管っていうのはデマ
974名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:19:59.52 ID:ZMAk5GLJ
>>964
ネガキャンってか、不都合報告は無いと社長さんにfixして貰えないぞ
βの間に出来るだけ洗い出すべし

つか、問題報告されて困るのは高く売れる初動にPT3を売り抜けたい転売厨なんだ。カリカリすんなよ
975名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:20:37.28 ID:B688qMY9
>>969
ID:2r78Y3t8は自分が書かれたことがあるんだろう  いわせんなはずかしい
976名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:22:15.05 ID:Fs/r2CiO
三国無双ってゲームで鍾会って人が、
「お前、私の悪口を言ったことがあるだろう。 絶対に許さんぞ!」
って王元姫ハァハァに言ってたので、被害妄想強い人なんだと思う
977名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:22:24.27 ID:o6TNQhva
>>962
疑心暗鬼で使ってみたらマジで良かったよ
ケーブルも安いしノイズにも強かったりする
最初からこのクオリティで作れってハナシw
978名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:22:27.41 ID:GmXZxPHU
緑色の油性ペン
CD-R懐かしい
979名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:22:40.19 ID:VJOEt1iJ
PT3用の
BonDriver_Spinelってまだ出てないよね?
980名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:24:36.58 ID:m36MgCKH
みんな慌てすぎ
2ヶ月ぐらい引き出しの中で熟成させておけば良い味になるよ
981名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:24:42.93 ID:lyBZ15qK
modが出てる
982名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:24:49.37 ID:wq5tX2+W
>>979
書き換え版なら出てたよ
983名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:25:30.98 ID:S1A2UY+k
>>974
つか社長さんに連絡すればいいよな。
984名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:26:09.30 ID:Fs/r2CiO
>>971
なんか知らんけど、0バイト、ドロップってたら不安になるだろ
現実に目そらしてないから実験してみたんだがw
わかったよ。もうちょい長い時間録ってみる
>>974
取り乱してすまないっす。あること無いことネガキャンされて頭に来たもんで
本当に不具合あるのなら、私も報告します
それが今後にフィードバックされるなら光栄です
985名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:30:24.03 ID:VJOEt1iJ
>>982
spinel_PT3_mod_filesって奴?
書き換えてPT2と共存させようとしてここまでは出来たけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3101862.jpg

BonDriver_Spinel_PT3_0_S2.dllへの橋渡しがうまくいかないです・・・
986名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:30:46.14 ID:+ILIiSc0
俺も短時間なら問題なく録画できたよ
11TS同時録画実験もつつがなく終わった
それが突然予期せぬタイミングででたから一応報告したのよ
987名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:33:28.55 ID:eEUzkdg6
>12/6/17(日)

> なんかDMA転送周りが安定してないのかな?
> ISDB-TとISDB-Sを同時使用した状態でどちらかの転送をON、OFFしてるとデータが出てこなくなる気がする
> 問い合わせは投げてるので調査と対応待ち
> SDKの扱い方が悪いだけかもしれないけど
> 本格的に使えるようになるのはSDKが1.0になってからだろうね
> 今はとりあえず使えるという状態だし

> 効率の悪い部分もあるし、そこはそのうち修正予定

やっぱなにかおかしいらしい?
988名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:34:25.58 ID:Fs/r2CiO
11TSってのがまずいんじゃないの?HDDの負荷相当だよ
ちなみにIDEドライバが壊れてHDDに負荷かかってる状態(常に1TCPU使用率100%貼りつき)状態で
ドロップでまくりだった PT2revA
989名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:36:08.17 ID:Yvu85O/n
何度か動作報告を書き込んでるが
あれから衛星1チューナーのみ運用にして様子をみたところ
単チューナー使用なので0Mbpsにはならなくなったのはいいが
まだドロップが出る症状が現れた

ただ複数チューナーを起動することにより発生するであろう0Mbpsと違って
ドロップが出るようになる発生条件がまったく分からない

ドロップが出ないときは本当に長時間使用しても大丈夫だが
一度ドロップが出始めると一定時間ごとにどんどんドロップがカウントされていく
今まではEDCBのみでドロップの発生を確認してたが
TVTestによる視聴の方(Spinel使用)でもBS/CSのドロップが出ることを確認した
990名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:39:28.92 ID:AfycVN9r
>>989
bondriverの作者も不具合認識してるようで問い合わせ中だから
バージョン上がるまでまてば?
991名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:40:50.06 ID:+ILIiSc0
>>988
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1339933183880.jpg
ああ、画像消えてたか
びっくりすることに1HDD書き込みで問題なかったw
992名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:41:19.41 ID:L+EC0yAq
社長さんもなんかおかしいのわかってるから0.90なんでしょ?
まあ待つしかないよね
993名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:41:32.91 ID:FujDsH0v
ソフト側の修正で済むならおk
ハードなら面倒な事になるけど
994名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:42:44.70 ID:wq5tX2+W
>>985
0356の方
俺はPT3まだ持ってないから判らん。もう既にそっちも試してたのならすまん
995名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:45:54.58 ID:Yvu85O/n
>>990 >>992 >>993
そうだね
今はPT3の本格運用は延期して修正を待ってみる
996名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:48:22.32 ID:K5IxRQ/r
PT3にしたらおかしくなった系の書き込みは
単にCAS祭りで導入を始めた新参さんに見えて仕方がない
997名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:49:08.18 ID:Fs/r2CiO
>>991
2TSくらいなら問題は出ないわけね
998名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:49:37.24 ID:VJOEt1iJ
>>994
それで上書きで使って見たんだけど
ダメっぽい

設定が根本的に間違ってるのかもしれないから
見直してみる
999名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:50:20.79 ID:m36MgCKH
PT1000
1000名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:50:41.09 ID:Jmv69QeU
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。