【初心者歓迎】総合質問スレッド-79-【ダウソNG】
1 :
名無しさん@編集中 :
2012/04/26(木) 10:44:20.93 ID:1WENEZ2G
2 :
名無しさん@編集中 :2012/04/26(木) 10:45:25.55 ID:1WENEZ2G
■よくある質問(FAQ) Q. avi・flv・mp4・wmv・120fps・MPEG4等の再エンコをしたい。編集をしたい。 A. 編集はエンコード前が基本、エンコ前からやり直すか諦めるが吉。あとダウソは帰れ。 Q.フリーで定番のソフトってどんなのがある? A.編集ソフトではAviUtl、VirtualDub、Avisynth(フィルタ掛け)、ムービーメーカー エンコーダーではx264、XviD、携帯動画変換君あたりがメジャーかな。 Q.無料でもっと簡単にもっと綺麗に作れるソフトは? A.考えが甘いです。貴方が作ってください。 Q. ○○機能が付いたアプリありますか?お勧めありますか? A. 出来ないアプリを探す方が難しいこともあるし、お勧めは使う側の普段の用途で決まる。 大抵は体験版がダウンロードできる。まずはそれらを試してある程度候補を絞ってからにしよう。 Q. 複数の動画を並べたり重ねたりした1つの動画を作りたい。2倍速など早送りした動画を作りたい。 A. Avisynthで出来る、使い方はAviSynthWikiやにーやんのページ見てなるべく自分で調べてから。 Q. ○○の購入を考えてますが、それに対応できる動画を今から作っておきたいです。 A. 悪い事言わないから購入するまで残しておきなさい。 Q. PSPやiPodなどの携帯機やゲーム機で見れる形式にしたい。 A. ここで聞くなとは言わないけど、該当機種のスレ読んだほうが早くて正確です。 Q. 合法的な著作保護されていない自家製DVDをソースにエンコしたい。 A. DGMPGDecでvobファイルからd2vファイルを作成しそれをAviUtlやVirtualDubに投げ込め。 細かい操作の質問は各自翻訳してある程度勉強してから。所謂リッピングは必要ない。 Q. Lameコーデックを入れたのにAviUtlで認識されない A. Lameとは表示されて無いだけ、mp3codecと混在している。
3 :
名無しさん@編集中 :2012/04/26(木) 10:46:36.33 ID:1WENEZ2G
Q. なんかノイズが出る。 A. 言葉での説明は難しいから、ノイズのあるシーンを可逆圧縮の画像(png)や数秒の動画(Huffyuv)にしてあぷろだにアップしろ。 なるべく本編は避けCMなど法に触れにくいシーンを選ぶように。 Q. 720x480の動画をどうクロップしてリサイズするの? A. 何もわからないうちは左右を合計16クロップして704x480、(例、右6左10削る、奇数は×) それを640x480にリサイズしてPAR(SAR)1:1が無難。640:480を約分すると4:3になる。 ぶっちゃけ好みでok、正解なんて無い。黒い部分を全部切り取るのも、全く切らないのも由。 最終的な解像度が縦横共に16の倍数になるようにするが吉。 不安なら切り取らずリサイズせず縁塗りつぶしという手も。 Q. 704x480をリサイズせずにDAR4:3や16:9で見たい場合は? A. 4:3で見るときはPAR(SAR)10:11。704x480を16:9で見たい時、par(sar)x:yはx:y=480x16:704x9で求められる。 細かい話はアスペクト比スレを熟読。 Q.最強は?お勧めは? A.答えられません、環境・目的・見る人によって様々です。 答えられる人がいたらそれはエスパーかほら吹きです。自分の目を信じなさい。 4倍10倍に拡大する、設定をわざと最大最小にしてみることで きっとなにかが見えてくるでしょう。 Q.なんだこの低レベルな連中は? A.文句言ってレベルが上がると思った貴方が一番の低レベルです。
4 :
名無しさん@編集中 :2012/04/26(木) 10:46:54.02 ID:1WENEZ2G
5 :
名無しさん@編集中 :2012/04/26(木) 10:47:20.16 ID:1WENEZ2G
テンプレ終わり
6 :
名無しさん@編集中 :2012/04/28(土) 01:37:20.22 ID:MRhuK1Sc
すいませんがMP4をMP1に画質劣化を極力少なく変換できるフリーソフトありますか?
7 :
名無しさん@編集中 :2012/04/28(土) 02:49:14.41 ID:UZaWBL0H
>>6 ffmepg -i input.mp4 output.mpg
8 :
名無しさん@編集中 :2012/04/28(土) 02:51:07.31 ID:UZaWBL0H
ffmpeg -i input.mp4 output.mpg typo
9 :
名無しさん@編集中 :2012/04/28(土) 05:29:32.81 ID:wiib3P7Q
10 :
6 :2012/04/29(日) 00:56:15.76 ID:IvacO8rx
TMPGEnc 3.0 XPress ってのは初めからパソコンに入ってるんですけど MP4は読み取りできないみたいですけど
VFAPI
12 :
名無しさん@編集中 :2012/04/29(日) 06:42:51.38 ID:RSo2szHQ
ちょっと前置きが長いけど勘弁していただきたし!! (1) 1440x810 & h.264 & DXVAオン & MP4コンテナ このとき Geforceではジワジワと画面が崩れて、しばらくすると正常になりまたジワジワ崩れて・・・を繰り返す (わりにPS3では問題なし) RADEONでは、画面の上に緑色の帯みたいなものが常時発生 (2) 1と同じ設定でも、AVIに入れるとどっちも問題なし (3) 以前、x264の使い方が分からなかったのでffdshowをインストールし、 そのh.264ライブラリでエンコしてaviに入れていた。フォーマットは(1)と同じく、1440x810 & h.264。 しかも音声は音ズレするのでWAVそのまま。 今見るとどうにも我慢ならなかったので、FFMPEGの -y スイッチでMP4にコンテナを入れ替えたのだが すると(1)と同じであるにもかかわらず、どちらのグラフィックボードでも正常に描画されるようになった。 これはどういうこと?
13 :
名無しさん@編集中 :2012/04/29(日) 06:45:43.13 ID:RSo2szHQ
具体的には (1) PV4 -> aviutl -> x264エンコ -> MP4 (3) PV4 -> aviutl -> ffdshow h.264エンコ -> avi -> FFMPEGでMP4へ
14 :
名無しさん@編集中 :2012/04/29(日) 06:49:44.52 ID:RSo2szHQ
あ これも PV4 -> aviutl -> x264 -> aviコンテナへ これも問題なし。 再生ソフトはMPC-HC, PowerDVD10 DXVAをONにしなければ、MP4であろうがAVIであろうがどちらも問題なし。 だからドライバ問題かと思ったが、それにしちゃブランド関係なくおかしいのが変だし AVIからMP4にすると問題がなくなるというのも変だしで
15 :
名無しさん@編集中 :2012/04/30(月) 16:39:12.30 ID:jmTKZhdB
DGIndexで分離→AviSynth→aviutlでCMカット→拡張x264出力(GUI)Exでエンコしてました 64bit環境できたので早くしたいんだけど64bit版DGIndexはaviutlで読み込めないので困ってます バッチは書けないので最後まで完結できるaviutlに似たものってありますか? x264だけは64bitにして早くなりました 基本的にリサイズとインタレ解除しか使わないのでスピードがあまり変わらないのなら x264以外は32bitのままのほうがいいですかね?
> DGIndexで分離→AviSynth ここを変えればいいんじゃね? つかここどうしても必要?
17 :
名無しさん@編集中 :2012/04/30(月) 17:26:28.86 ID:jmTKZhdB
>>16 たしかにwww
昔はAviSynthでフィルターいろいろかけてたりして、テンプレいっぱい作ってたからからそのまま使ってた
今はTSだからフィルターも最小限だけどaacfaw使うから必要なんだ
自分のやり方じゃDGIndexとAviSynthは64bit化意味無いか
x264だけ64bitにする
ありがとう
ぶっちゃけAviUtlを使う時点でAviSynthのx64版を使う意味は皆無。 AviSynthで完結する場合はx64を使う意味もあるが、 バグやらフィルタの制限やらで結局x86版と各種連携ソフトでx64版x264を併用することに 落ち着いた人が多いと思われ。
インタレ解除は鮮人の日常
ブルーレイをエンコしようと思ったんですけど、中身のメニューのm2tsに背景画像と音楽しか入ってません 選ぶ項目みたいなのが抜け落ちてます 再生したときと同じメニュー画面をエンコするには、どうすればいいんでしょう?
あれは確かJavaだかでリアルタイム処理してるんではなかったか 操作できなくていいなら、キャプチャでもすればいいのでは
こんばんは。 質問させてください。 私はPT2で録画したテレ東放送分のニャル子4話を TMPGEnc Video Matering Works 5で.mp4にエンコしようとしています。 しかし、ファイル追加ウィザードで「TSファイルを詳細に解析して追加する」を 選んでクリップとして追加すると解像度が320*180のワンセグサイズになってしまいます。 TVTestのファイル再生で該当ファイルを再生すると1440*1080で再生できます。 エンコの際に320*180ではなく1440*1080とするためには、何か手順が抜けているのでしょうか? tsファイルの問題なのか、TMPGEnc Video Matering Works 5の操作の問題なのかが わからなかったため、こちらで質問させて頂きます。 どうぞよろしくお願いします。
>>22 解析したらフルセグも出てこね?
TsSplitterで分離してからでもいいけど。
>>23 レスありがとうございます。
解析すると4つのタイトルが見つかりますが、なぜか全て320*180です。
TVMWの解析が不完全なのでしょうか。
TsSplitterの存在を知らなかったため、
使ってみようと思います。
>>24 ワンセグなどが必要ないなら、今後は録画時に余計な物を保存しない手もある。
(TVTestなら「現在のサービスのみ保存する」にチェックを入れる)
>>25 なるほど。
確かにいらないものは録画する必要はありませんね。
あわせて、教えていただいたTsSplitterで分割してTVMWで読み込ませてみます。
ありがとうございます。
イ ン タ レ ー ス 解 除 は チ ョ ン コ の た し な み
TS から ts2aac で抜き出した AAC を、そのまま MP4Box で映像と合成しています。 直前の番組がモノラルだったためおかしくなったので、 ts2aac のアーカイブに同梱されている aactool で モノラル部分を無音ステレオに差し替えたところうまくいきました。 が、無音差し替えに使う AAC が 2ch と 6ch(5.1ch) のものしか添付されていません。 モノラルやデュアルモノラル (0ch) の番組のためには 1ch と 0ch のものが必要です。 作者さんは faac で作ったとのことなのでやってみたのですが、 モノラルでたった 30bytes のフレームになりました。 添付されている null2ch.aac, null6ch.aac はもっと大きく、 何か意味があるのではないかと心配です。 また、0ch はエラーになり作れませんでした。 こちらは null2ch.aac のヘッダをちょっといじれば流用できそうな気もしますが。 このあたり詳しい方おられましたら、アドバイスお願いします。
29 :
名無しさん@編集中 :2012/05/02(水) 20:49:22.95 ID:lkMxfaj1
今はAviSynthからaviutlでCMカットしてエンコードしてるんだけど いろいろなサイトを見るとバッチっていう物に直接avs投げてやってる人がいますが aviutlを通さないでバッチでやると早くなったりしますか? もし早くなるのならバッチの書き方教えてください
31 :
名無しさん@編集中 :2012/05/02(水) 21:06:41.12 ID:lkMxfaj1
>>30 x264です
aviutl自体はカットのみでフィルターは一切使ってません
出力には、拡張x264出力(GUI)Ex使ってます
31 まずやらなきゃならないのはこんなとこで質問することじゃなくググって調べることだろ。 それもせずにゼロから書き方教えろなんていわれても無理だし、 理解せずに扱うとパソコンのデータ全部消すようなことになりかねんぞ。
>>31 〜.batってファイルを作ってその中身を
x264.exe [x264_option] -o "outfile" "infile.avs"
みたいな感じに書いてそのbatファイル叩けばいける
34 :
名無しさん@編集中 :2012/05/03(木) 12:01:28.01 ID:kLcacWV8
「AviUtl」について質問です。
デジカメの動画をAviUtlで読み込むことができません。
動画の拡張子は「.mov」(QuickTime動画と表示)です。
「exedit.ini」を編集してみたものの、読み込めない事象は解消しませんでした。
Youtubeやニコニコ動画にあがっている動画を参考にインストールをしていってますが、うまくいきません。
ただ、拡張子.movを「.mp4」に変えてみたところ、動画は読み込めるようになったのですが、
音声は無音のままで、拡張編集では読み込むことができませんでした。
「DirectShow File Reader」プラグインの優先度を上げてみたり、「L-SMASH Works」を入れても、
ダメでした。(アドレス〜〜〜で例外〜〜〜が発生というエラーメッセージが表示)
ちなみに、コーデックチェッカーでは下記のように表示されました↓
1920x1080 8Bit AVC/H.264
[email protected] Unspecified 29.97fps 57820f 14461.94kb/s
IMA ADPCM 44.10kHz 16Bit 2ch 352.80kb/s
Apple QuickTime
[MPEG4] 00:32:09.277 (1929.277sec) / 3,573,663,032Bytes
カメラはカシオのExilim ZR10です。
どなたか解決方法をご教授願います。m(__)m
L-SMASH Worksの設定した? 何か適当に設定しないとエラーでてそのプラグインで読めなかったような気がする。
読み込み自体に(今回の場合だと)特に設定はいらない ただ,リンクしてるlibavのリビジョンによっても挙動変わるしL-SMASH-Works自体のリビジョンによっても結構違う ちょくちょくfixとかされてるし 今すでにr200も超えてるし古いの使ってるなら最新のに変えてみ 自分でビルドできないなら誰かに頼むか誰かがビルドしてくれるの待て
今設定ファイル削除して試してみたら全く関係なかった。的はずれなこと書いてすまん
>>34 カシオのデジカメ動画は音声だけQTConverterで
wavに変換してからじゃないと読み込めなかったよ
QTConverterでもたまにwav変換に失敗するからその時は
やり直すか、サンプリングレート下げればいける
知らんけどhelpに出ないの? 出たとしてもよくわからんかもしれんけど
>>40 helpには、「Specify alternate group」としか書いていない。
なるほどw
44 :
名無しさん@編集中 :2012/05/04(金) 02:06:46.16 ID:6Vo+CuLK
いまだにSD画質での録画です ソースもデジタルチューナーです そこでこんな質問でなんなんですが ぶっちゃけ、ノイズさえなければアナログ時代とデジタル時代では SD録画なら画質はほとんど変わらないですよね? そもそも解像度が同じですし 色味の違いは画質の良し悪し比較とは少し違うし 自分もまだSDだ、過去自分もそうだった、という人の意見を聞きたいです
> ノイズさえなければ この前提がTV放送などじゃまず無理じゃね?
mp4ファイルのチャプター情報を削除する事ってできますか? 調べ方が悪いのか、ググっても追加や上書きばかり出てきてわかりませんでした
mp4boxで一度分離して再合成 @echo off rem mp4box.exeのパス set mp4box=C:\mp4box.exe :loop if "%~1"=="" goto end echo mp4ファイルの分離 echo 入力ファイル "%~1" "%mp4box%" -single 1 "%~1" "%mp4box%" -single 2 "%~1" echo mp4ファイルの再合成 echo 出力ファイル "%~dpn1_new.mp4" "%mp4box%" -add "%~dpn1_track1.mp4" -add "%~dpn1_track2.mp4" -new "%~dpn1_new.mp4" del "%~dpn1_track1.mp4" del "%~dpn1_track2.mp4" shift goto loop :end echo 完了 pause
mpc-hcでL-SMASH_r589のremuxerでmuxしたmp4の切り替えがおかしいです。 remuxer.exe -i vid.mp4?1:language=jpn -i au1.m4a?1:language=jpn,alternate-group=1,handler="Syuonsei" -i au2.m4a?1:language=jpn,alternate-group=1,handler="Fukuonsei" -o mux.mp4 上の設定だと、Fukuonseiの部分が、「L-SMASH iTunes Metadata Handler」になってしまいます。 さらに、そちらの方の音声がデフォルトになってしまう。
Splitterに何使ってんの?どれが主音声になるかはSplitterによる部分が大きい alternate-group使いたければmovにしたほうがいい 俺も1回handler適用されなかったことあるけどもう一回muxし直したらいけたからもう一回やってみ
ちなみにLAV Splitterだとまず音声のコーデックによって優先順位が決められていてそこから更にビットレートの大きい順に優先順位が決められる
>>50 LAV Splitterです。
>俺も1回handler適用されなかったことあるけどもう一回muxし直したらいけたからもう一回やってみ
すまん、これどうやるの?
>>52 は?どう説明しろっていうんだ… もう一回やり直すだけじゃん
あとPCでLAV Splitterで再生させることしかないんだったらalternate-groupの設定は何の意味もないからやらなくていい
55 :
名無しさん@編集中 :2012/05/04(金) 18:32:21.48 ID:CIM+tqlb
AviUtlで動画を読み込ませようとした時、下記のメッセージが表示されてエラーになります。 アドレス"0x65bf208c"で例外"0xc0000005"が発生しました。 発生モジュール:lsmashinput.aui オフセットアドレス:0x0003208c 備考:INPUT_PLUGIN_TABLE::func_open()[Lavab-SMASH File Rader] 正常に動作できない可能性がありますが処理を継続しますか? はい いいえ 何か設定していないこと、足りないことなどあるのでしょうか? エラーを表示させないためには何が必要なのでしょうか?
>>55 某所のr150ならr142に下げればおk
>>50-54 ありがとうございます。
上の設定だと、Fukuonseiの部分が、「L-SMASH iTunes Metadata Handler」になってしまう問題は解決しました。
しかし、mpc-hc+LAVSplitterの環境では、handlerを指定しても全ての音声トラックが「L-SMASH iTunes Metadata Handler」になってしまいました。
MediaInfoでは表示されます。
>>53 alternate-groupはipodで音声切り替えする場合に使うオプションという解釈でよろしいでしょうか?
ちなみに、mp4だと以下の警告文が出た。 [Warning]: alternate_group is specified but not compatible with any of the brands. It won't be set. 設定 muxer muxer.exe --file-format mp4 -i au1_aac -o au1.mp4 muxer.exe --file-format mp4 -i au2_aac -o au2.mp4 remuxer remuxer.exe -i vid.mp4?1:language=jpn -i au1.mp4?1:language=jpn,alternate-group=1,handler="Syuonsei" -i au2.mp4?1:language=jpn,alternate-group=1,handler="Fukuonsei" -o mux.mp4
>>59 はalternate-groupを削除すればエラーは出ません。
handler_name!=track_name
だからalternate-group使いたければmovにしろって
64 :
名無しさん@編集中 :2012/05/05(土) 06:56:33.83 ID:LaKL9nAM
>>63 ありがとうございます。
>>58 と被りますが、L-SMASHのalternate-groupはMP4Boxのgroupに相当するオプションですよね?
そのgroupというオプションを調べてみると、ipodやiphone用の動画エンコサイトが引っかかりました。
結局何を知りたいのかわからん
>>67 QuickTimePlayerはまともに再生できないことが多いので使っちゃ駄目だ。
ファイル自体は正常なはずだからFlavieで再生確認してみ。
>>68 あなたが神様か!!!!
そのソフトで確認してみたら見事に無事の状態でした!本当にありがとう!
再生ソフトに原因があるなんて思いもよりませんでした…
まだまだ知らない事ばっかりだなあ
70 :
名無しさん@編集中 :2012/05/07(月) 22:35:01.38 ID:wZ0h7ngl
>>45 アナログでもBSだったら地上波よりノイズの有無ははっきりしてたから
それでSDサイズについて比較するとアナログBSとデジタルではほぼ同じ
デジタルは境目がはっきりしすぎてるようにも見えるし、しかしDレンジはしっかりしてる
どっちもどっちというふうにも見えるけど
撮り貯めたゲームプレイ動画のaviファイルをまとめてサイズ合わせ用の黒ベタを追加するのみの編集を行い 画質などは変更せず出力することは出来るのでしょうか? 動画編集だけしてエンコードは 速度重視で画質は気にしないのでA'sVideoConverter(avivo)に投げてしまいたいと考えています
>>71 動画として出力するなら再エンコードは必須で、判別できるかどうかは別として
当然画質も落ちる。
編集内容をバッチやプロジェクト保存して、その後一括処理をさせることも可能だが、
A'sが受け付けるようなプロジェクトファイルは無かったと思うし、A's自体には
クリップはあっても黒ベタ追加は無かった筈。
AVT-C281って品切れ続出してたりで人気みたいだけど 要はHDDレコーダーから外部入出力以外の機能を省いたものだよな。 ・・・・・・って言ったら誰か否定してくれる? HDDレコーダー持ってるのに勇み足で買っちゃったんだよねorz
>>72 やっぱりだめですか
avivoで動画のアスペクト比を維持しつつサイズを変更する方法ないですかね・・・
movコンテナのaacでhandlerの指定がうまく行きません...orz タイトルが英数字のみでもおかしくなることがあります。 例 主音声を2ch、副音声を5.1chとすると、Mediainfoの情報で 2ch→2ch 5.1ch→5.1ch になります。 あと、L-SMASHでプロファイル:Base Media、コーデックID:isomのmp4は作成できませんか?
>movコンテナのaacでhandlerの指定がうまく行きません...orz handlerは何で確認してるの? handler_nameとtrack_nameは違うよ? >例 主音声を2ch、副音声を5.1chとすると、Mediainfoの情報で 2ch→2ch 5.1ch→5.1ch になります。 日本語で >あと、L-SMASHでプロファイル:Base Media、コーデックID:isomのmp4は作成できませんか? mp42がbrandに付けられていないものは規格的に正しくないのでL-SMASHのそもそもの理念に反する
>>74 > アスペクト比を維持しつつサイズを変更する
そもそもこれに黒ベタ必須じゃないと思うけど?
全くの初心者で申し訳なく SKY HDをPCで視聴出来ますか? 出来ればTVtestで観たいんですが
すいません、ちょっと質問です。 TSから音声を分離して、AviutlでCMカットしてからx264でエンコード後に音声をmuxしています。 これをMPCで再生すると正常に聞こえるのですが、WMPやVLCで再生すると音声が遅れて聞こえます。 FAWを使ってAviutlに音声を読みこませて編集する方法と、映像のTrim情報からaacedit2で音声を編集する方法両方試したのですが、 どちらも音声が遅れてしまいます。 mediainfoで調べてみると、音声が映像より0.5秒〜0.7秒くらい長くなっているのですが、これが音声遅延の原因でしょうか?
エンコード後に音声をmuxってAviUtlで映像だけエンコしてから、音声はまた別処理ってこと? わざわざそんなことしなくてもx264guiexなら映像と音声まとめて扱えるから一括処理で済ませればいいのでは
>>80 すいません、ちょっと書き方間違えました。
その方法と、音声別処理の方法両方試してみたんです。
後者は同じ手順で字幕や多重音声も処理できるんで、映画などに使用しています。
その後の報告ですが、ffdshowとVLCを最新版に更新したらVLCとWMPで音声遅延がなくなりました。
どうもお騒がせしました。
Aviutlにデジカメで撮ったAVI形式のファイルが読み込めないんですがどうすればいいんでしょうか?Directshowは入れたんですがそれでも無理です
DirectShow File Readerプラグインを使ったとしても、その動画を再生できる DirectShowフィルタがインストールされていなければ読み込めない。 (そのAVIがWindows Media Playerで再生できることが目安になる) 真空波動研SuperLiteなどでそのAVIの詳細を調べてみれ。
入力プラグインの優先度でDirectshowを一番上にしる もしくはMediaInfo入れてファイルの情報を確認して適切な入力プラグイン入れれ
こんな初心者に早レスありがとうございます。試してきます
またすみません。mediainfoで調べたらオーディオストリームjpegって出るんですが調べても何を入れていいか分かりません。どうしたらいいでしょうか?
真空波動研SuperLiteとMediaInfoのテキストモードでの解析結果くらい貼り付けたら?
MotionJPEGだろ
デジカメの取説かメーカーのHPに動画形式くらい載ってるんじゃないの?
90 :
名無しさん@編集中 :2012/05/15(火) 22:36:05.48 ID:uRdr4t0I
1280×720 24Bit Motion JPEG(MJPG)29.97fps8530f-352.80kb/s PCM 22.05kHz 16Bit 1ch 352.80kb/s INFOTAG [RIFF(AVI2.0)]00:04:44:617(284.617sec)/803,974,704Bytes 真空波動研SuperLite 120506/DLL 120506 Unicode
91 :
名無しさん@編集中 :2012/05/15(火) 22:38:16.06 ID:uRdr4t0I
MediaInfo コンテナと全般情報 AVI:767MiB,4分44秒 1ビデオストリーム:JPEG 1オーディオストリーム:PCM ビデオ1 22.2Mbbs,1280*720(16:9),at29.970fps,JPEG プライマリ音声 352.8Kbbs,22.05KHz,16ビット,1チャンネル,PCM(Little/Signed) こんな感じなんですがどうでしょうか
1.何もコーデックパックを入れてないならffdshow tryoutsを入れる。 2.ffdshow tryoutsのVFWの設定でMotion JPEGを有効にする。 3.AviUtlの入力プラグイン優先度の設定で、DirectShow File Readerの優先度を下げる。 AVI/AVI2 File Reader や AVI File Reader(Video For Windows) よりも下にする。 こんなとこかね。
94 :
名無しさん@編集中 :2012/05/17(木) 20:51:42.01 ID:Mby8v8v+
NHKの地上波とBSで同じ番組を録画したら BSの方がかなり容量大きかった これはBSのほうが高画質ということ?
つ【解像度】
>>95 BSと地上波は解像度が違うし当然ビットレートも違う。
容量の大きさと画質に関しては解像度あたりのビットレートがひとつの基準。
大きい紙に絵を書くには、より多くの絵の具が必要になるって話。
尤も、ソースによっては単純に高解像度の方が良い場合もあるし、逆にビットレート不足でブロックノイズがひどかったり。
局のエンコーダ次第ではいくらビットレートが高くてもダメだったりする。
まあNHKの場合はBSの方が高画質と思っていいはず。
サンキュー
質問です Aviutlで動画編集中に音声ファイルを拡張編集タブではなく、直接Aviutlにドラッグしてしまったところ、 再生するとその音声ファイル以外の音声が再生されなくなってしまいました 拡張編集タブ内にもファイルが見つからず、もとに戻す方法がさっぱり分かりません すごく単純な問題なんでしょうが、数時間いじくりまわしても解決できなかったので質問させて頂きました 誰かお助けをば・・・
>>99 もとに戻す方法はたぶんないので、簡単に作り直す方法を書いとく。
とりあえず、別名で今のプロジェクトを保存しておく。(操作ミスしたときのための保険)
拡張編集ウインドウで、右クリック→ファイル→オブジェクトファイルのエクスポート→適当に名前をつけて保存
本体メニューで、ファイル→閉じる
拡張編集ウインドウで、右クリック→オブジェクトファイルから新規作成→さっき保存したファイルを選択
運よく自動バックアップが残っていれば
本体メニューで、ファイル→閉じる
拡張編集ウインドウで、右クリック→バックアップファイルから新規作成
でもいける。
>>100 >>101 オブジェクトファイルのエクスポート→インスポートで、問題の音声ファイル以外の部分を全て移動できました
何日もかかって編集してたので、どうもやり直す勇気は出なくて・・・
お答えくださって、ありがとうございました
咲のbdのインタレ解除がTITVC24で上手く行かないのですが インタレ保持以外で何かいい方法はないでしょうか
>>104 ありがとうございます
x264経由でlog出力してdefファイルに直してからitsで読み込んだのですがどうしても縞が残ってしまいます
ただ、bob化しても消えない縞で、
インタレ解除しない状態では一部に残っている縞なので(全体ではなく指先とか髪先とか目元だけに縞が残っている状態)
元々のBDの方での処理ミスのようなものなのでしょうか
>>105 そのBDを持っていないから憶測になるけど、縞が残りにくいQTGMCに変えてみるとか。
どうしようもないなら、Vinverseも使える。
107 :
名無しさん@編集中 :2012/05/20(日) 19:17:13.58 ID:Dg/EFrCC
AviUtlで出力プラグイン、拡張 x264出力(GUI) Exを選択したいのですが出来ません。 x264guiExはダウンロード済みです。
ダウンロードしただけで使えると思ってるんですか?
ダウンロードしただけなら使えないわな
釣りだろ
ダウソNG
PT2+tvrockでPCでテレビ録画してます 放送波にのってくる番組情報を読む能力はどこのメーカーのテレビでもレコーダーでもPT2用ソフトでも一緒ですか? なんかAKBで登録してるんだけどMステを登録しないで録り逃すことが多々あるんです 番組情報取得してる朝の段階じゃまだMステ出演者にAKBってデータが入ってないってことなんですかね?
aviutlでDVD-Videoを4:3のプロジェクタ用に作る場合、 プロジェクトの画像サイズは、640×480で良いんでしょうか。 それとも720×540? どちらにしてもオーサリングソフトが720×480に変換して DVDに書きに行くからあまり違いはないんでしょうか。
イン垂れ解除が許されるのは小学生までだろ(キャハハ
地上波を録画したTSファイルを、DVDの1層化みたいに、再エンコなしの データ間引きでファイルサイズを減らせるツールはないですか?
AviUtlにMP4Plugin入れたんだけど読み込めるmp4と読み込めないmp4があるのは何でなの?
118 :
117 :2012/05/24(木) 10:36:57.97 ID:t15O++1G
ファイル名が原因だった お騒がせしまんた
>>106 ありがとうございます
どちらも縞が残ってしまいました…難しいですね
すいません、AviUtl(99j2)で字幕を入れる際に取り消し線を使うには どうすればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
>>120 どうやって字幕入れてるのかわからないのでなんとも言えない。
AviUtl単体では字幕を入れる機能なんてないから、どういう手順でどのプラグインを使って
字幕を入れているのか書かないと。
自分ならAviUtl本体を最新にして拡張編集プラグインの最新版を入れてテキストオブジェクトで文字を入れて、
取り消し線はテキストでは使えないから図形の四角形をつぶして線を作って重ねるかな。
>>121 う、すいません
まさしく拡張編集プラグインを入れてます。
なるほどー図形としていれればいいんですねー
ありがとうございます!
123 :
114 :2012/05/28(月) 00:32:19.97 ID:Ps8Z3xgm
先日書き込ませてもらったものですが、もう一点追加質問させて頂きます。 編集する元の動画が16:9の場合、aviutlの動画サイズは、16:9で作って オーサリングで4;3にするのが良いのか、aviutlの段階で4:3にするのが 良いのか教えて頂きたく。
最終的に4:3で表示したいなら最初から4:3で作れ。 最終的に16:9で表示したいなら最初から16:9で作れ。 16:9の映像を4:3にするというのは、横を切り落として無理やり4:3にするとか 横方向につぶして無理やり4:3の縦長映像にするということになるが、それはわかっているのか。
125 :
名無しさん@編集中 :2012/05/28(月) 23:04:16.00 ID:wKosg/mD
いきなり質問ですみません。 最近AviUtlをダウンロードして、解説動画見ながら動かしてるんですが、 カメラ制御のところで詰まってしまいました。 動画等には”視点の基準”を変更することによってカメラの動き方が変わるみたいなんですが、 最新の拡張編集を入れたところ、見当たらなかったのです。 新たに何かを入れたら追加されるとかなんですか? 是非教えてください。
>>125 「視点の基準」は「目標レイヤ」で指定するように変更された。
exedit.txtを見ながら色々試せばわかると思う。
あと、質問する場合は「動画等」という曖昧な書き方はせず、
その動画を明示したほうがいいと思う。
127 :
名無しさん@編集中 :2012/05/28(月) 23:45:44.70 ID:wKosg/mD
128 :
名無しさん@編集中 :2012/05/29(火) 00:36:26.97 ID:pyFPZNuu
マカーです。 東芝のブルーレイレコーダーを持っていますが、使いにくくて困っています。 そこで中古のブルーレイとHDMI出力付きPCを購入してPT3をさしてテレビとつなぎ、 ハードディスクレコーダーを自作出来ればと考えていますが、 参考になるサイトはありませんか? 番組予約録画の時、スリープモードにしたりできるのでしょうか? よろしくお願いします。
ハードディスクレコーダーの自作はスレチだしかなりハードルが高いな あと何がしたいのか目的がよくわからん 文章力 15/100点
>>129 やりたいことはこんな感じです。
テレビの横にPCを置いてHDMIで接続。
PCにPT3を増設して番組をハードディスクに予約録画。
録画した番組をテレビで視聴して気に入った番組はブルーレイに保存。
電気代もったいないので、PCはスリープ状態で、番組を録画する時だけ立ち上がるようにしたい。
東芝のブルーレイレコーダーが操作がややこしくて父が使いこなせていないので、PCにしたら解決するかなと。
例の騒ぎに浮かれたバカにしか見えないしな。
レコーダーが使いこなせない人にはPCは更に無理だよ。
>>130 スリープ復帰は出来るようだけど自分はつけっぱなしにしてるわ
録画ミスのリスクを少しでも減らしたいからね
PT3との違いを理解した上でPT2でぐぐって導入ブログとか見ておいたほうがいい
導入も運用も簡単ではないからイメージくらい?んでおいて導入を考えたほうがいいんじゃないかな
>>130 文字化けしとる
導入も運用も簡単ではないからイメージくらいつかんでおいて導入を考えたほうがいいんじゃないかな
失礼、レス番まちがえた。
誤
>>131 正
>>132 PC持ってない人が録画鯖自作とか無理ゲーすぎる。
無駄な時間と労力を費やすことになるからオススメしない。
137 :
名無しさん@編集中 :2012/05/30(水) 18:16:29.76 ID:alBP7TBv
B-CAS社の許可無くTV電波を受信すると違法です! B-CASを使わないでTVを見ると違法です!
SKYHD Capture X HDMI 今はオンボード入力にしています もしグラボ(GeForce9500)入力にしたら、 PCのCPU負担が少なくなったり、映像描写が向上したりしますか?
質問です。 aviutlを使って120fps、48fpsの動画を編集したいと思い 新規プロジェクトで画像サイズ&フレームレートを指定した後 元動画を読み込むのですが 「アドレス0x3d0e14ecで例外0xc0000005が発生しました」 とエラーが出てしまい編集出来ません。 一応、拡張編集の欄には動画が読み込まれてはいるんですが… aviutlでは120fps、48fpsは対応してないんでしょうか? もし駄目であれば、120fps、48fps→30fpsに変換出来るソフトあれば教えてください。 (出来ればフリーソフトで)
>>139 aviutl単体でファイルを開く時にfps変換し、それを可逆出力→@
@を読み込み、編集
>>140 当たり前だが、一番最初にファイルを開けよ
142 :
139 :2012/06/04(月) 13:30:29.36 ID:GC9EiU2Y
解決しました! 本体単体で読み込み→エラー出てもかまわずx264に変換→変換ファイルを読み込み をするとファイルのfpsはそのままで、aviutl上で120fpsでも48fpsでも編集可能なファイルになりました! エラーの出たファイルはgoproというカメラで撮った映像だったんですが、 ファイルの前後が緑一色&乱れたりしてるのでファイル自体に原因があったようです。 ちょっと面倒ですが、120fps,48fpsのファイルはこの方法で処理していきます。 ありがとうございます!
中間ファイルの概念ってもう時代遅れなのかなあ
中間ファイルって狙ったサイズに収めるためにやってたものじゃ? 高速回線や大容量HDDが安価な時代じゃやる意義薄いかと
可逆AVIで再圧縮してから編集に回すことじゃないの
>>143 時代遅れっつーか、「急がば回れ」を理解できてないカジュアル層が増えすぎなんだな
そんな連中でも1、2年続けてればちょっとは憶えるんだろうけど
>>147 machineIDは適当に決める物ではなく、Help > About DGIndexNVで下に表示される八桁の物を入力する。
何処で質問すればいいか分からないので ここで質問させえください LD、VHS資産をキャプチャしてBDに焼こうと思うんですが OS XP CPU AMD PhenomUX4 965 LDプレイヤーはS端子 どんなキャプチャボードを買えば幸せになれるでしょうか できれば数年後に OSを7にするので そこまで考慮に入れたいです
L-SMASH-Works-r226-Libavを使ってアニメのDVDソースの.vobをaviutlで読み込んだところ インターレース解除とかの設定を全然してないのにフレームレートがコロコロ変わる あるファイルは27.415fpsだったり別のは27.858fpsだったりする 元は29.97fps インターレース保持でエンコードしたいんだけどもこのままエンコードして大丈夫ですか?
change play speed RFFだと諦めろ
>>153 L-SMASH-Worksは使わずに昔ながらの
・DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl
・MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
のプラグインを試してみたらどうよ?
音声なんか後から合わせりゃ良いんだし。
L-SMASHのremuxerのalternate-groupってつける必要ありますか?
>>156 どう変わるか試して見りゃいいじゃん
せっかくだから、いろいろ知識をつけようぜ
L-SMASHのremuxerでmovファイルをmuxしたmp4のプロファイルがQuickTimeになるのが気に入らない。 また、handlerの指定が言語に関係なく正常になってない。 例えば、「主音声」としたのに「主音声」と表示される。英語でも同じく正常に表示されない。 ADTSのAACを--file-format mp4にしてmp4に格納してremuxerでmuxしたものはちゃんと表示される。 しかし、規格上alternate-groupが使えない...orz
>「主音声」としたのに「主音声」と表示される これの何がおかしいんだ?
>>158 訂正
>「主音声」としたのに「主音声」と表示される
「主音声」としたのに「●主音声」と表示される
どうもl-smashの目的には共感できないんだよな・・・ 規格原理主義の良し悪しは別にして、l-smashのせいで余計mp4がややこしくなってる気がする 規格に固執して不便になるって本末転倒じゃないかって思う
じゃあ使うな
うん、使ってないよ 俺の頭が悪いだけかもしらんけど、わざわざl-smashなんてプロジェクトを立ち上げる意味、メリットがわからんのですわ そんな新プロジェクト立ち上げなくても、mp4boxの規格に沿った正しい使い方を啓発するだけでいいんじゃね?って思ったり
どうしてもiPodで使いたいとかでなければ、mkvにしておけば良いと思う。 複数の音声を扱う場合も楽だし。
じゃあ啓発してろよ いちいち何のためにそんなこと書いてんのかいみふ
>>165 じゃあじゃあじゃあじゃあって飯くってるか?w
すみません、AviUtlなどの動画編集ソフトとエンコードの仕組みについて教えてほしいです。 エンコード時、読み込みと書き出しのHDDは分けた方が、エンコードが早く終わると聞きました。 実際調べたところ、15〜20%ほどの時間短縮になるようです。 例えばDドライブにAviUtl本体やプロジェクトファイルがあり、Eドライブへ書き出すとします。 動画制作の時、画像ファイル(gifなど)や音楽ファイル(wavなど)を使いますよね。 これらの画像や音楽の素材は、AviUtlでは 「プロジェクトファイルは各素材の『場所』だけを保存している」ようなのです。 つまり編集時には、ファイルの場所を参照して、そこから直接読み込んでいる、ということみたいです。 すなわち、画像や音楽の素材も読み込み側、Dドライブに置かないと、 エンコード短縮の効果が無い、ということで理解して良いのでしょうか? 素材をEドライブに置いてしまったら、例えAviUtl本体やプロジェクトファイルがDドライブにあったとしても、 素材を読み込むのにEドライブ、書き出しもEドライブになってしまって、 意味が無いのかなぁ…と思って、質問させていただきました。 また、Dドライブを、「プロジェクトファイル(AviUtl本体)の場所」と「画像や音楽の素材の場所」で パーティションを分けた場合、短縮時間に影響はあるのでしょうか?
同じドライブだろうが違うドライブだろうがSSDだろうが バッファサイズは変わらないからエンコ速度も変わらん
aviutlについての質問です。
動画の編集が終盤に差し掛かり、余白を取り除こうと、「選択フレームの削除」をした直後にエラーが起こり、
強制終了してしまいました。
その後、直後まで編集していたデータを起動しようとしても、
以下の画像のようなエラーが出て、 その後、拡張編集などを触るたびにエラーが出たり、
再生ウィンドウで動画を再生しようとするとまたエラーが出て、「はい」を押したら同じようなエラーが出続け、
仕方なくいいえを押すと強制終了してしまいます。
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_25868.jpg aviutlを配布サイトから入手し直し、元に戻したつもりなのですが、
同じようにエラーが出ては強制終了してしまいます。パソコンを再起動してもダメでした。
同じ編集は困難で、どうしてもエラーの出ないようにしたいのですが、
どうすればよろしいでしょうか・・?
インテル H77 Express チップセットのみ インテル P67 Express チップセット+RadeonHD6450 ならどちらの方が動画エンコード向きですか? やっぱり専用VGA載ってる方がいいですかね?
速いCPUが乗る方
失礼しました。 Core i5 3450 インテル H77 Express チップセット Core i5 2320 インテル P67 Express チップセット+RadeonHD6450 ですね。 やっぱりCPUが全てって感じなんでしょうか?
>>170 DirectShow File Reader プラグイン for AviUtlを使ってるね?
そいつから連鎖してエラーが多発していると思われる。
DirectShow File Reader プラグイン for AviUtlを消して、
L-SMASH Works r226(現時点最新)を代わりに使ってみなよ。
>>173 GPUエンコードしたり、GPUの処理力を生かしたフィルタを使わない限り、
CPUの早いほうでいいと思うよ。
Intelの製品比較
*
ttp://ark.intel.com/ja/compare/53446,65511
>>174 エンコにはTMPGENC5を使う予定です。
TMPGはGPUエンコードに対応しているみたいですが、そうなると下のものの方が
早く処理できますかね?
177 :
174 :2012/06/08(金) 23:30:21.01 ID:nexbwmQD
>>175 TMPGEnc Video Mastering Works 5はCUDAのサポートだから、
NVIDIA社のビデオカードじゃないと意味が無いと思うんだが・・・
むしろIntel Quick Sync Videoテクノロジーによる恩恵のほうがデカイと思われる。
つまり、Core i5 3450だな。
>>177 了解しました。
どうもありがとうございました。
>>168 素材はどこに置いてもエンコ速度は同じということで解釈して良いのですね。
ありがとうございました。
>>174 使ってみたらどうやらなんとかなりました、ありがとうございます、助かりました・・!
最近色々読んでたらエディターやカメラマン以前にストーリーボードの段階で ほとんど決まってるという事を学んだんだけど、カメラアングルとかカット割りとかを 学べる本ってやっぱりストーリーボード系の書籍なの?お勧めあったらお願いします。
日蝕の写真を300枚程度撮影してアニメーションにしたいのですが一枚一枚円の位置が微妙にズレてる事があるので 円を自動検出してそれを中心に一括トリミングできるようなソフトなど有りますでしょうか? 宜しくお願いします。
>>183 Blurかけた花とか炎を赤くしてMultiplyやOverlayとかで乗せればそれっぽくできるよ
10bit対応のモニターとビデオカード買うと10bitの動画を10bitで再生できると思うのですが その際レンダラは例えばMPC-HCだとEVR-CPで10bitRGB出力でDirect3Dフルスクリーンで再生すればいいというのは分かるのですが EVRってP010とか入力できないですよね?デコーダにLAV Videoを使うとしたらNV12やRGB32でデコードしてEVRに渡す必要があると思います そうしたらデコーダの時点で8bitになってしまってレンダラからビデオカードに10bitで渡せても意味が無いということになりませんか? EVRに渡せて尚且つ10bit以上でデコードできる形式って何かあるのでしょうか?
>>184 早速ありがとうございます。まだまだ勉強不足なのでこの際一冊本買って勉強しようと思います。
LAV Splitterでオーディオコメンタリーが優先して再生されないよう、メイン音声のみlanguage指定して、無事メイン音声が再生されたのだが、オーディオコメンタリーのhandlerが「L-SMASH iTunes Metadata Handler」になってしまった...orz A: 2ch [jpn] (aac, 48000 KHz, stereo, 230 k/bs) (Japanese) A: L-SMASH iTunes Metadata Handler (aac, 48000 KHz, stereo, 230 k/bs) (不明 1) 設定 muxer.exe --file-format m4a -i test1.aac -o test1.m4a muxer.exe --file-format m4a -i test2.aac -o test2.m4a remuxer.exe -i test.mp4?1:language=jpn -i test1.m4a?1:language=jpn,alternate-group=1,handler="2ch" -i test2.m4a?1:alternate-group=1,handler="audio_coment" -o test2.mp4
>>176 のURLに間する質問
Object DescriptorとBIFSを使って再生するのと使わないで再生したのでは何か違いはあるの?
190 :
189 :2012/06/15(金) 18:55:08.64 ID:GDf78b3X
追加質問 muxerで--file-formatを指定しないと--file-format mp4と同じになりますか?
>>191 boxdumperで確認する同じになっているかどうかが分かる
boxdumperで調べた結果 --file-format指定なしと--file-format mp4指定を比べてみたら、なんか同じ結果になったみたいです。 全部同じではないが
>>193 の画像にあるS:って何ですか?
V:Video
A:はAudio
と分かったんだが
l-smashの--chapter、--chpl-with-bom、--chapter-trackの違いは?
ヽ ,,<  ̄ ̄ l /; -─ ─- 、 ─- 、 | _,,〃- r─- 、 \ ヽ 質 い | /;ィ ィ≦ミ"三ミミヽ\ \ \ 、 問 い | / 〃 , ' ⌒ヽ\ ヽ ヽ ヽ だ .| i | ,' ∨`、 \ ヽ | | | | ∨ ヽ ヽ /; | | | , ∨ ヽ i ヽ ,ゝ | | | , l ∨ l l l \____/; | | r‐ 、{ { __ ヽ l | | | | l 〉-'´ ヽ___`、リ | | i | ヽ_/⌒ヽ ノ" ̄ ̄ ̄|ミヽ | | /; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ Y / 〉` ー ' |ミミ | | | | { ム | | | | | | | iヽ _,,〆 | | | | | ¬ 答 .|_|_ | l〔 七ニニ=-一' オ l ト、 | | カ グ え /; | i `r─- /; .| l | l| | ス グ は く. Y | l/ /; | l | | 、 | . れ i ∨ | i{ /;¨~入. Y| ハ \ だ | ∨| | `ー一 ´l /; \ ソ/ヽヽ__ \ | メl l リ l l lノ ト、 `、/ `ー ノ /; 乂ソノ リ | \ イ、
調べて出るなら俺が代わりに答えてやってるんだがな
--helpで分かると思うが
質問させてください。 動画編集〜エンコードは、外付けHDDでも満足にできますか? 1.USB接続でも処理速度は十分だから問題ないよ! 2.USBだと処理速度が遅いから、SATA接続の外付けHDDじゃないとダメだよ! 3.ちゃんと内臓HDDにしないとダメだよ! 皆さんのご意見を伺いたいです。
>>205 エンコはいいけど編集はSATAは当然で
本格的にやるならRAIDが必要だと思う。
んなわけない
>>205 エンコードの出力先をUSB外付けHDDにというのは有りかもしれないが
それ以外の動画作業のワークディスクをUSB外付けというのは効率が悪すぎる
またeSATAと内蔵のSATAでは実質同じ
別にUSB外付けだろうがなんだろうが問題になることはあんまりないだろ。 くそでかい素材を大量に扱うとかなら別だが。 ベストを求めたいというなら好きにすればいいと思うけど。
L-SMASHのremuxerでapple形式のchapterが埋め込められない remuxer.exe --chapter chapter.txt -i video.mp4?1:language=jpn,alternate-group=1 -i audio.m4a?1:language=jpn,alternate-group=1 -o mux.mp4 上の設定だとこのようなエラー出る [Error]: the chapter file is malformed. [Error]: failed to set reference chapter. [Error]: the chapter file is malformed. [Error]: failed to set chapter list.
>>210 L-SMASHはbrandにM4AかM4V(つまりあっぷるのMP4)が付いてたら自動でテキストトラック形式の
チャプター付けてくれるはずだから普通のチャプターをUTF-8でmuxすればいい
あとalternate-groupの使い方間違ってる
>>213 alternate-groupは互いに排反な代替グループを構築するものなんだから
>>210 の例だと
videoとaudioが1つの代替グループにまとめられてしまってる
実際はsplitterがalternate-groupなんて考慮してくれないから問題はないだろうけど
複数音声がある場合にくらいしかalternate-groupを使う必要なんて無いしそもそもwindows環境ではalternate-groupを
活かせる場面が殆ど無いと思う
QuickTimeなら見てくれるかもしれないけどwinのQuickTimeゴミだし
>>206-209 ありがとうございます。
どうやらSATA接続が多数派で推奨のようなので、外付けeSATA接続で行こうと思います。
USB3.0ならばより高速なのでは…とも思いましたが、
調べてみると実質な速度としてはSATAに勝てないようですね。
>>214 videoには使う必要がないということ?
質問させていただきます 1400:900くらいのサイズの動画をAviutlで640x360にリサイズするとアス比がおかしくなります この場合は手動で横縦比や拡大率をイジルしかないのでしょうか? 自動で綺麗に整えてくれるものがあったらなって……
>>217 縁塗りつぶしマイナス指定でアス比を合わせてからリサイズ
もしくはリサイズしてから縁塗りつぶしマイナス指定でアス比を合わせる
需要が無さ過ぎて自動でやるプラグインはないかと
>>218 ありがとー
だけどリサイズすればかなり汚くなるな……どうしよう
>>210 > Q. チャプターを付けるには?
> A. --chapterを使用して下さい。引数にはチャプターの内容を記述したテキストファイルのパスを与えて下さい。
> チャプターの形式にはNero形式(チャプターリスト)とApple形式(参照チャプタートラック)の二種類が実装されていますが、
> Nero形式は全てのファイルフォーマットに対して書き込みを行う一方、
> Apple形式はApple MP4(M4A, M4B, M4P, M4V)に対してのみ書き込みを行います。
> muxerでは--file-format m4aとすれば十分です。
1440x1080のtsをx264guiEx 1.45でsar 4:3でエンコしたんですが
再生するとアスペクト比4:3で再生されます
原因と解決策は何でしょうか?
リサイズはしていません。全てのフィルタを切り、自動フィールドシフトを切り、
x264guiExデフォルトの設定でsar指定のみでエンコしても同じでした
sar指定無しや自動計算でも同様
再生環境
・XP、WMP11(ffdshow, HalliMediaSplitter)、Flavie
・7、WMP12(ffdshow, HalliMediaSplitter)、Flavie
実は7でWin7DSFilterTweakerでWMP12をffdshowを使わない設定に戻すと
16:9で再生されるようなのですが、チャプターを埋め込んでいるので
できればffdshow経由でも正常に再生できるようにしたいのです
XPでも正常に再生したいですし
最後にMediainfoで見た情報を貼ります。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/355549.txt
>>221 自分もhaali media splitterとffdshowを使ってるので同じことが起こってる
haali sarとかで検索すると出てくると思うけど、haaliがsarを反映しないらしいので
222さんが言われてるように、mp4boxでpar4:3も付けて、アスペクト比を反映させてる
>>222-223 ありがとうございます。
> haaliがsarを反映しないらしいので
今までSDサイズ(720x480)のエンコは結構してきたつもりですが、
その時はsar40:33やsar10:11でエンコして、
再生時もsar指定が正常に効いてるように見えたんですが・・・よく分かりませんね
(もちろん再生環境は同じで)
とりあえずpar指定を試してみます。
リロードしてなかった
>>224 さんもありがとうございます
連レス失礼
>>224 sar4:3の時、haaliで問題が起きるのですね
道理で今までは問題無かった訳だ
>>225 反映できないのは一部(sar=4:3)のみだから
ちなみにx264のsar=4:3、3:2、2:1が反映されないのはHaaliだけではない。 FlashPlayerもそうだし、他にも一部のプレーヤーでは反映されない。 PAR再指定しておけば大丈夫だけど。
>>220 これを読むとvideoもaudioもApple mp4形式でないとApple形式のchapterを付けられないということでFA?
>>214 ってあってる?
232 :
名無しさん@編集中 :2012/06/19(火) 19:10:25.27 ID:yKQxpDwZ
質問させていただきます Aviutlで別の方の作った動画を見ると、同内容のアイテムで一画面を4分割したものや 16分割などして同時に再生するという表現方法がよくあります 画面の分割 で検索して別内容の動画を同時に再生する方法は知ることができるのですが 同内容のものについてはどうしても分かりません また、分割スクリプトというものを導入してみましたが、表示される大きさは変化するものの、 数を増やし同時に再生することはできませんでした これ以上は自力では難しいので、教えていただけると助かります
スカパーHDをHDMIでPCに録画したいのですが、 スカパーのチャンネルは固定(チューナーはつけっぱなし) 録画時間を番組ごとに予約したい。 番組ごとに番組名でファイル名をつけたい。 ってあたりで現在は、MTVX2005をコンポジット入力で使っていてtvpiでの予約録画でできているのですが 最近の事情がまったくわかりません。 HDMIをキャプチャできて、tvpiで録画予約ができる製品、なんてありますか。 それとも何か今は簡単にできる方法があるんでしょうか。
236 :
名無しさん@編集中 :2012/06/20(水) 00:21:38.38 ID:BqBpnbTX
>>234 拡張編集も一通り試してみたのですが、それでも分かりませんでした・・・
>>237 その製品はよさそうだと思ってました。
>録画がコマンドラインで実行できるなら〜(略)
このあたりはスキル的にはできますし、理屈もぜんぜんわかるのですが、
(今も自作自動予約のためにWSHでFEATHERを起動して予約するものを使ってます)
>録画ソフト
の定番ってあるのですか。しかもDC-HA1で使えるもので。。。
もうひとつの方法ってなんですか。この騒ぎの中っていうとP○3ってやつですか。
>>239 入れ忘れ
表示間が(ryという下に
やはり音ズレでしょうか?
現在CATVのデジアナ変換を利用してPCでテレビを見ているのですが、近々CATVを解約するので地デジチューナー を購入しようと考えています。ただPCのグラフィックカードはHDCPに対応しているのですが、モニタが対応していないので SD画質でしか見れません。一応、PC専用の地デジチューナー購入して見るのと、TV用の地デジチューナーを購入し てキャプチャーカード(GV-MVP/RX2)に繋げて見るのではどちらも画質は変わらないでしょうか?PCの地デジチューナー でSD画質で見るとスポーツ等の動きが早い映像は見辛いとかないでしょうか。宜しくお願いします。
モニター買えばおk
>>243 斜め読みしかしてないけど
このブログに書いてあるのは自動のdecinemate使ったら5の倍数のフレーム数でないかぎり編集点で微妙に音ズレするって事だろ
個人的にはこのズレは些細なズレしか起きないので編集点が何十カ所も無い限り気にする必要は全く無いと思う
>>243 クリップが音声付の場合は、++で繋いでるから、映像と音はズレない筈
けど、CMと本編の間のような無音部分以外で、クリップ同士を繋ぐと、繋いだ部分の音声に不具合を生じると思う
trimして音声を書き出し→逆プルダウンしてエンコード→音声とmux、とかやっちゃうと音がズレる
起こるズレは最大4/120秒(33ms)、運悪くズレが同じ方向に33ms起こっているクリップを3回繋ぐとズレは0.1秒丁度になる
TSからぶっこ抜いたassファイルを、AviutlでそのTSと一緒に読み込んで 動画をカットした時にassの表示タイミングも一緒にずらしてくれるような方法ってありますか? ハードサブではなく、ソフトサブの方法が使い勝手が良いのでAviutlで字幕を焼く方法は使いたくありません。 とりあえずエクスポートの削除リストから削除したフレームから換算してaegisubでシフトしてみましたが面倒くさいです。
trimexportでavsにtrim書いてCutCaptionでassカット及び出力後mux
>>246 cutassとかCutCaptionとかあったけど、2senがなくなったからなぁ…
ちなみにこれらのツールは単体動作するものなので、Trim情報さえあればAviUtlを介す必要がない
>>246 です。
どうもありがとうございます。CutCaptionなんて便利なソフトがあったんですね。家宝にします。
DVDソースで完全に24pのソースが60iの状態の時、総フレーム数が5の倍数じゃない物を見つけたんだけど、これも終端補正しないと音ズレする? ちなみにそのソースの総フレーム数は43946
>>252 続き
ちなみに、そのソースのvobをL-SMASH-Works-r226-Libavを使ってAviutlに読み込ませると、フレームレートが23.979fpsになる。
そりゃ24pの状態でフレーム数が4の倍数じゃなければ5の倍数にはならんでしょ
>>245 >trimして音声を書き出し
これってインタレの時なの?
>逆プルダウンしてエンコード
これって音声がある状態の時なの?
その点がよく分からない。
trimしてインターレースのまま音声だけを先に書き出して その後で、24pにして映像のみエンコード
>>256 こうやると微妙な音ズレになってしまうということ?
映像A ++ 映像B こうすると映像Bでずれるってことでしょう Trim( 0, 43946 )だけなら問題ないでしょう
>>239 のブログに書かれているように
30フレーム/sのクリップは5の倍数フレーム単位でtrimしないと
SelectEvery(5,x,x)やDecimate関数等で間引いたときに長さが変わっちゃうから
そういうもの同士をくっつけると、音声と映像を途中でバラしたときには、音がずれちゃうってことです
総フレーム数が44278かつ前後に黒フレームがあるDVDソース(60i収録で周期一定24fps)で実験をしてみた。 後ろの黒フレームを1フレーム残して総フレーム数が5の倍数になるように調整して逆テレシネ後、残った黒フレームをTrimした物 Trim(15, 44264) DoubleWeave().SelectEvery(5, 0, 3) Trim(0, 35398) 前後の黒フレームをカットして逆テレシネした奴 Trim(15, 44263) DoubleWeave().SelectEvery(5, 0, 3) どちらも映像の長さが同じになった(AvsPmodで調査)
SelectEvery(5, 0, 3)なら同じになるだろうさ
262 :
名無しさん@編集中 :2012/06/24(日) 09:57:51.31 ID:2P1/FelS
flvのアスペクト比だけを無劣化で変えたいんですけどそれができるソフトが見つからないんで教えてもらえないでしょうか
>>262 HugFlash等でmp4へコンテナ変換>mp4boxでrawの映像・音声データ取り出し>アスペクト比指定して再mux
VP6やH.263の存在
Aviutlで、一部のtsファイルがまるもさんのではなくDirectShowで読み込まれてしまいます 入力プラグインの優先度はまるもさんのが最上位、DirectShowが最下位です DirectShowで読み込むときはAviutlがしばらく「応答なし」になります 他のtsと同じようにまるもさんので読み込めるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
>>262 映像・音声の取り出しは FLVExtract でおkな場合もある
あとは263のやり方で
シャープのwoooなんですが 天気予報や文字放送の地域の設定を 郵便番号等を入力して設定するわけですが このことで放送する側(放送局側)から 視聴している所在等を特定されるのでしょうか? もちろんカードは普通の赤いカードを使っています。 田舎で人口が少ない所なのでネットのグーグルも そうですが画面に○○と地名がでるのが ちょっと引きます。おそらくIPとかで関連づけされ ているのでしょうけど。(大阪とかに変えています。)
犯罪者乙
この板でしていいのか少しわからないのですがすみません質問させてください。 AviUtlで画像を左右反転して使用したくてrotate.aufをAviUtlのファイルに入れ メニューバーのフィルタと設定の項目の画像回転にチェックを入れたのですが何も変化が起きません 他にそれらしい項目もないのでどうしたらよいかわからず途方にくれています。 関係があるのかわかりませんがOSはvistaです。 考えられる原因や対処法を教えていただきたいです。
「セーブ中のみフィルタリングして表示」のチェックは?
>>269 メニューの「フィルタ」→フィルタの有効・無効を切り替えるもの
メニューの「設定」→フィルタの設定画面の表示・非表示を切り替えるもの
気づきにくいかもしれないが、メニューの「設定」で「画像回転の設定」にチェックを入れると、
ディスプレイの左下のほうに「画像回転」という設定ウィンドウが出ている。
もし出ていないなら、メニューから「ファイル→環境設定→ウィンドウの位置を初期化」を実行すれば出てくるはず。
その設定ウィンドウで、回転方法を選択する。
設定ウィンドウ右上のチェックボックスは、フィルタの有効・無効を切り替えるもので、
メニューバーの「フィルタ」のとこにチェックをつけるのと同じ働きをする。
チェックが入っていればフィルタは有効になる。
272 :
名無しさん@編集中 :2012/06/28(木) 00:48:32.35 ID:0WZLQ20D
すみません、質問です。 最近パソコンでテレビを録画しようとしているのですが、一般的なチューナーを購入後にCMカットの編集や 容量を減らす為の各種コーデックによるエンコードを行い、メインとは別の予備のHDDに保存、使用している HDDを交換後に再度バックアップ→交換→バックアップ....というような常に予備を置いておくような事を含めて行えるのでしょうか?
不可能ではないが一般的には無理です。
すみません質問です。 AviUtlを使って作成した動画をエンコードしたいのですが x264が予期せず途中終了しました。x264に不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。と ファイル出力に失敗しました。 という表示が出てエンコードできません。 他のエンコードソフトも試してみたのですがつんでれんこには「動画の解析に失敗しました」と出て ニコエンコには「未対応の動画形式です。コーデックパックをいれると対応できます」 とでたのですがコーデックパックがよくわかりません。 どのエンコード方法でも構わないので解決方法を教えていただきたいです。
まずx264の設定くらい晒せよ ソースがどんなものかも書いてないし
ド素人でよく理解しておらず申し訳ない ほとんどプロファイルの設定からいじってないのですが チェックを入れた箇所は null出力 高速 上限ファイルサイズ 2passの 外部muxerを使用の5つ x264.exe neroAacEnc.exe MP4Box.exeの指定と書いてあるところにそれぞれを指定 パスを自動マルチパスにし 自動マルチパス数は2 上限ファイルサイズの数値は100.0 上限ファイルビットレートの数値は0.0 目標ビットレートは700 ステータスファイル %{savfile}.stats プリセットのロード 速度slow チューニングnone プロファイルhigh スレッド数0 サブスレッド数0 ログ表示 info アスペクト比 SAR比を指定にし左右とも0 H.264 Level 自動 videoformat 指定なし nal-hrd 使用しない スライス数0 出力色フォーマットi420 色空間 上から順に smpte170m 指定なし 指定なし auto 音声エンコーダー NeroAacEnc エンコードモード AAC-LCビットレート指定 128kbps 音声優先度 AviutlSnyc 音声一時ファイル出力先 変更しない 拡張オプション なし mp4box一時フォルダ 使用しない 以上に設定しエンコードを行いました ソースというのは何を書けばよろしいのでしょうか?
>>275 1.つんでれんこに渡した動画ファイルはどうやって作ったものなのか?
AviUtlからAVI出力?
2.とりあえずその動画ファイルをMediaInfoという解析ソフトにかけてテキストモードの結果を貼り付けてください。
3.x264の出力にはx264guiExプラグインとx264.exeが必要ですが、それぞれのバージョンは?
(x264guiExのバージョンは設定画面の下に「拡張x264出力(GUI)Ex 1.45」といった感じで書かれている。
x264.exeのバージョンは、設定画面でx264.exeを指定したボックスにカーソルをあわせて少し待てば
x264バージョン情報というツールチップがポップアップして、そこに「x264 0.124.2197」といったバージョンが出る)
ニコエンコは色々問題があるのでやめておいたほうがいい。ググってニコニコ大百科を見ればわかる。
自分でパラボナアンテナ立てようかと 思ってるんですが NHKの人が料金徴収に来るんでしょうか? 地上波の料金はきちんと納めてます。
申告って何を申告するんですか?
283 :
名無しさん@編集中 :2012/06/28(木) 19:37:57.72 ID:nBno+oiq
1920x1080と1280x720の動画に黒ベタを追加して擬似シネマスコープにしたいのですが 黒ベタは上下どれくらいにすればいいですか?
一般的なFOX式だと12:5だから12:5になるようにすればいい
AVIUTLの初歩的な質問ですが 編集中に開始フレームA点から終了フレームB点を指定してそこをループ再生させたいんだけどどう設定すればいいでしょう? |────────────A─────────B──────────────────────| 開始 ここから ここまで 終了 を指定してループ再生したい お願いします
287 :
名無しさん@編集中 :2012/06/28(木) 20:24:37.81 ID:nBno+oiq
>>287 映像の上下を塗りつぶしていいんならそれでいいんじゃない?
正直なところ、何がしたいのかよくわからないけど・・・。
答えておいてなんだけど意味わからんよね何したいか
290 :
名無しさん@編集中 :2012/06/28(木) 20:38:32.44 ID:nBno+oiq
>>286 なんですけど誰かやり方分からないでしょうか?
もしかして出来ない?
使いたい部分だけ右クリックで分割して切り取って、それをコピペする、ってのじゃあだめかな
>>286 >>291 最初にAviUtlスレで質問したのに移動宣言せずにここに書き込むとマルチ扱いされてスルーされやすい。
移動する場合はちゃんと元のスレで宣言してこよう。
それと書き込んでからたったの30分で回答を催促してたら更にスルーされやすい。
そもそも「AviUtl ループ再生」でググれば回答が見つかるんだから、まずはググってください。
>>292 やっぱり普通にはそういうことはできないのかぁ
VLCメディアプレイヤーの同機能と同じことが出来ればいいんだけど
>>293 何か質問した直後に「このスレは質問すれじゃねぇ出てけ」みたいなことになってたのでこっちに来たわけですが
ググって分かってたらわざわざスレに質問しに来てないわけで
普通のループ再生しか出て来なかったんで困ってます
>>294 せめて解説動画のページくらい開いてみようぜ。
>>287 黒ベタ付与のセオリーどおりにしたいなら、上に128か144、下に152か136
>>278 丁寧な説明ありがとうございます。
おそらく動画に変換できていなかったようです
手順の通りにやったらつんでれんこでのエンコはできました
x264guiExのバージョンは 「拡張x264出力(GUI)Ex 1.45」
x264.exeのバージョンは 「x264 0.92.1523」
と出ました。
>>297 x264guiExのreadmeに「x264 r1673 (2010年 7月頃)以降が必須です。」と書かれてます。
x264をもっと新しいものに換えてください。
>>297-298 ついでに補足しとくと、「r1673以降」というのは最低条件であって、一部のオプションは
それだと機能しないこともあるので、おとなしく最新のr2200にしとくのがよい。
2つ質問させてください。 1つ目。普段はAviutlと自動フィールドシフトを使っているのですが、(マニュアル24fpsは使いこなせませんでした) 縞無し24fpsのtsをエンコする時にはafsの設定はどのようにすればよいのでしょうか? それともafsは縞無し24fpsの間引きには使えないのでしょうか? いくつか設定を変えて試してみましたが、秒間6フレーム間引かれる筈がほとんど間引かれていないようでした。 2つ目。縞無し24fpsを間引きしない〈afsやマニュアル24fpsを使わない〉場合、 そのまま30fpsで出力してしまっていいですよね? インターレース保持や60fps化をしても、 各フレームの表示時間は30fpsの場合と変わらないので意味が無いと思うのですが。 何か誤解があれば指摘してください。
>>300 1. 24fps化にチェック、間引きが変になるならフィールドシフトの
チェックを外すして試す。
2. インタレ保持なら30fpsのままでok、インタレ解除するならダメ。
>>300 1→afsはあまり使ってないので、少し弄ってみましたが、よく分かりませんでした
縞無し24fpsとは、全てのフレームに縞がなくて、30fpsのビデオクリップの5フレーム毎に、
例えば12344、56788のようにフレームが表示されているという事で、
それを24fpsで1234、5678と表示されるようにしたいということでしょうか?
メニュー→表示→間引き予定フレームの表示
設定→フレームレートの変更→4/5
インターレースの解除→なし
で、Aviutlはフレームレートを4/5にすると、デフォルトで
5フレーム毎に5番目のフレームを間引くことが確認出来ます。
5フレーム毎に何番目のフレームを間引くか、それを変えられるといいのですが、
それは出来ないみたいなので、cmを数フレームだけ余計に残して
重複するフレームが、5フレーム毎の区切りの
4番目と5番目に来るように調節してみるのは、どうでしょう?
本編と接するcmは15フレーム位は音が付いてないはずなので、
編集→現在のフレームをクリップボードにコピー、現在のフレームにクリップボードからコピー
を使って、cmの映像を本編の映像で埋めてしまえばcmは消せると思います
2→30fpsで出力していいと思いますが、
音楽CDのCMのPVの等で、24pの4フレーム毎に1フレームを重複させて
30fpsにした映像を見たことがありますが、カクカクするのが気になりました
sar指定していなかったんですが、16*9(1280x720)が、 なぜか2.2:1になってしまっていて、修正したいのですが MP4Boxを使う方法以外に何かありますか? MP4Box.exe -add "in.mp4":par=1:1 -new "out.mp4" をしてみたのですが、正常に再生されなくなってしましました。 前は、ちゃんと16:9で出てきてたんですが、気付いたら、2.2:1のデータが大量に・・・ pt2で録画したデータで、BonTsDemuxで音声分割、aviutlでカット、x264GUI+FakeAacWavを使っています。
>>303 修正とか考える前に原因を探るべきでしょ。
そもそも2.2:1と言われても、SAR(PAR)の数値を表現しているにしてはおかしいし、
なにを元に2.2:1だと主張しているのかさっぱりわからない。
MP4Box.exe -infoの結果とか、MediaInfoの結果とか貼ったほうがいいのでは。
>>303 mplayerやvlcで再生できるのか?
>>304 2.2:1は
Media Player Classicのプロパティのメディア情報で見たDisplay aspect ratio : 2.2:1です。
gomでは正常に再生されるのですが、Media Player ClassicやWMPだと横長になります。
どういった原因が考えられるのでしょうか?
MP4Box.exe -infoの結果
File has root IOD
Scene PL 0xff - Graphics PL 0xff - OD PL 0xff
Visual PL: No visual capability required (0xff)
Audio PL: AAC Profile @ Level 2 (0x29)
No streams included in root OD
Track # 1 Info - TrackID 1 - TimeScale 120000 - Duration 00:24:29.526
Media Info: Language "Undetermined" - Type "vide:avc1" - 36058 samples
Visual Track layout: x=0 y=0 width=1517 height=720
MPEG-4 Config: Visual Stream - ObjectTypeIndication 0x21
AVC/H264 Video - Visual Size 1280 x 720
AVC Info: 1 SPS - 1 PPS - Profile High @ Level 3.1
NAL Unit length bits: 32
Pixel Aspect Ratio 32:27 - Indicated track size 1517 x 720
Self-synchronized
Track # 2 Info - TrackID 2 - TimeScale 48000 - Duration 00:24:29.546
Media Info: Language "Undetermined" - Type "soun:mp4a" - 68885 samples
MPEG-4 Config: Audio Stream - ObjectTypeIndication 0x67
MPEG-2 Audio AAC LC - 2 Channel(s) - SampleRate 48000
Synchronized on stream 1
307 :
名無しさん@編集中 :2012/06/29(金) 19:46:04.45 ID:9U2/UXJn
>>305 試したのは、gom,wmp,mpcですが、mp4box変換前は
gomでは正常に再生されるのですが、Media Player ClassicやWMPだと横長になります。
変換後は、再生できなかったり、下の方が乱れた状態で再生されたりです。
308 :
303 :2012/06/29(金) 19:48:27.83 ID:9U2/UXJn
x264.r2146_win64g.exeを使っています。
309 :
303 :2012/06/29(金) 19:57:49.04 ID:9U2/UXJn
MP4Boxの変換の方は、mp4boxのバージョンを変えると正常に再生できるようになりました。 最初のエンコード時の問題は解決できていないですが・・・
>>309 どう見てもx264での出力時にSAR=32:27を指定しているようにしか見えないけど・・・。
出力プラグインはx264gui"Ex"のほうを使ってるってことでいいのかな?
設定画面x264タブのアスペクト比とこでSARを指定してないのなら、
拡張タブの追加コマンド欄に--sar 32:27とか入ってるんじゃないの?
そもそもなんでSAR指定しないのか 指定したら死んでしまう病気でも患っているのか?
とりあえずこれからはSAR=1:1つけてエンコードすればいい
x264guiEx使用だし、わざわざSARを指定する必要もないと思うが・・・。
>>310 確かに入ってました。解決できました。ありがとうございました。
他の所をいじったときに勝手に入っちゃうなんてことあるんでしょうか?
>>313 いや俺はx264guiEx使っててもMP4Boxでmuxしないから
>>301-302 すみません凄く重要なことが抜けてました・・・
エンコしたいのは縞無し24fpsと30fpsの混在ソースでして・・・ぶっちゃけスマイルプリキュアの事なんですが。
縞無し24fpsの部分がどこに混ざっているのか探すのが難しいのでafsで出来ないものかと思ったんです。
>>301 さんのやり方だと正確に間引かれてるのは確認しましたが、やりたい事とはちょっと違ってしまいます。
>>302 さんのやり方は試していませんが同様にちょっと違うのかなと。
情報後出しでマジすいませんです・・・
また、質問2に対して頂いた
>>301 さんの回答についてですが、
フレームレートの判別方法 - アニメのフレームレートまとめ Wiki
2-4-2-2プルダウン方式? 通称縞無し24
ttp://wikiwiki.jp/animefr/?%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0%A5%EC%A1%BC%A5%C8%CD%D1%B8%EC%B2%F2%C0%E2 こちらの図だと「60i(放送)」と「30p(キャプチャ)」では各フレーム(フィールド)の表示時間は同じなので
インタレ保持も60fps化もやる意味が無いと考えたのですが、違うのでしょうか?
(インタレ保持や60fps化をしなくても、放送時と同じ映像になる。ただし重複フレームもそのまま残る)
よろしければもう少し詳しく教えていただけますでしょうか?
>>314 勝手に入ることなんてないよ。自分で設定したんでしょ。
そういう設定してるプリセットを選んだならわかるけど、
わざわざ32:27なんていうおかしなSARを指定するプリセットなんてないだろうし・・・。
>>315 いやMP4Boxを使うとか関係なく、デフォルトのまま何も指定しなきゃ
勝手にSAR=1:1になるやんって話なんだけど、まあどうでもいいか。
>>316 aviutlで縞無し24を処理する場合はマニュアル24fpsを使いこなすしかないよ
スマイルプリキュアの場合は基本、OPの3箇所と次回予告アイキャッチの一部、変身バンク、ヒーリング、EDが周期不定の縞無し24fps(エフェクトは一部30fps)
変身バンク以外は固定パターンなので慣れてしまえ手作業時間は10分程度だけど、ファイルを分割してから多重結合するから、結合処理を正常に出来る事も必須
プログレッシブ化にこだわらないなら、60iテロや稀に60iワイプも有るからインタレ保持にして、縞無し24fpsのカクカクは我慢するしかない
avisynthの方がそういうのは簡単だとおも
192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/30(土) 14:39:35.26 ID:6+nIsRwQ0
例を挙げますと、
>>162 の質問者は移動宣言をせずに初心者スレに行ったわけですが、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1335404660/286-295 で懇切丁寧に回答したところ、そのまま失踪なさっており、回答した自分としてもちょっとションボリでござった。
ちなみに「AviUtl ループ再生」でググって2番目に出てくる解説動画の説明文に、
まさにそのままの回答が書かれております。
>>163 につきましてはテンプレにあるように拡張編集スレに行くべきかと思いますが、
問題が起きる動画の情報が書かれていないので、
「BandicamのMP2音声なんて使ってんじゃねえよタコ助がっ!」
とエスパーするくらいしかできないんですよね。
むこうのスレのテンプレを見れば質問時にどういう情報を出すべきかがしっかり書かれているので
それに従って質問していればあっさり解決したのではないかと思うのですが。
なんにせよ2chに来たならテンプレくらい見るべきだと思いますし、質問側がしっかり情報を出して説明していれば
たいていの場合は回答がもらえるでしょうし、それが出せないなら初心者スレに誘導されてもしかたないかと。
質問者の態度が悪いぞゴルァって事だろう
323 :
名無しさん@編集中 :2012/07/02(月) 15:06:23.26 ID:KNMP11/W
テレビをB-CAS社の許可無く見ると違法ですか?
324 :
名無しさん@編集中 :2012/07/02(月) 15:06:26.89 ID:qJXswz7O
違法で
325 :
名無しさん@編集中 :2012/07/02(月) 15:06:38.90 ID:qJXswz7O
す
aviutlの拡張編集プラグイン上での質問です(こちらが質問スレッドだそうでこのスレで質問させて頂きます) 普通の動画プレイヤーで再生した場合は普通に再生出来ているのですが 拡張編集プラグイン上にドロップした動画をAviutlに付いている「再生ウィンドウ」で再生してみると カクつく、というか動画の下層らへんの部分だけが表示残りして他の部分だけが再生が進み、遅れて下層ら辺も次に進んで カクッカクッって感じになるタイプのラグのような表示のされ方をします(分かりますかね?Youtubeに良くある質の悪いビデオ などはこういう感じの表示のされ方をするモノがあります) (サンプルをアップした方が良いのかもしれませんが、プライベートな動画なので文章でお許しください....) 以前全く同じ動画をavi形式にエンコードして読み込ませた時は正常に表示されていたのですが、 その変換後の動画を無くしてしまい、以前と全く同じ変換法でaviに変換して読み込ませたのですが、何故か今回は このようなラグ的表示をされるようになっていて困惑しています。 考えられる原因はなんでしょうか? それと、このラグ的表示を回避できるのなら何でもいいです、方法を教えてください。
拡張編集プラグインを使わなかった場合は?
>>326 Q.AviUtlの再生ウィンドウで動きを確認しようとしたら、カクカクしたりタイミングがあってなかったりするんだけど・・・。
A.再生ウィンドウはあくまでも簡易確認のために使うものです。
PC環境や処理の重さにもよりますが、動画の重ね合わせ・エフェクトの適用など、
複雑な処理を行ないながらリアルタイムで再生できるわけがありません。
正確に確認したいのであれば、いったんAVIやMP4として出力し、
それを別のプレーヤーソフトで再生して確認しましょう。
なお、AVIの場合、無圧縮や可逆圧縮は再生向きでないため、動きの確認には不向きです。
DivXなど、再生向きの非可逆圧縮コーデックを使って出力するようにしましょう。
この記述は拡張編集スレのテンプレにあるものですが、
エフェクトとかをかけてなくても、動画の解像度や使ったコーデック、フレームレート等、
またPCのスペックなど、条件によってはまともに表示できなくて当たり前です。
>>327 同じです
>>328 いえだから以前は大丈夫で今回同じ条件でこうなってるから疑問に思ってるんじゃないですか。
>いえだから以前は大丈夫で今回同じ条件でこうなってるから疑問に思ってるんじゃないですか。 これは解散でいいと思うが
Dismiss!
アマレコTVで録画した動画をAviUtlで編集したいのですが 録画した動画が30分辺りから音が遅れ始めているのに気が付きました。 撮り直しが効かないのでこの動画で編集をするしかないのですが、音ズレを解消する方法はあるのでしょうか?
カメラ(HDカムやDVカム)で撮影したインターレースソースの映像をAviUtlを使ってプログレッシブ化したい場合、フレームレートの変更はなしで、インターレース解除の設定は自動>奇数or偶数>二重化の順で設定してうまく出力できるものを探す。という認識で合ってますかね?
Aviutlで単純に画質を良くしたい…… 動画自体は問題ないけど字幕が汚くなるのは何か問題があるのでしょうか
>>335 字幕の文字を赤とか青といった劣化しやすい色にしてるとか、
背景色と文字色の相性が悪いとかじゃないの。
>>334 間違っているかもしれないし、放送されたものしか扱ったことがないけど、
60フィールド/秒のインターレースのビデオクリップを
30フレーム/秒のプログレッシブなものにしたいときは、
フレームレートの変更はなしでok、コーミングの解除方法は好きな方法で
自分は、コーミング解除に、もっぱら自動ばかり使ってる
二重化は画面全体に少しブラーが掛かったようになり、
動きのある部分(コーミングのある部分)は、ぶれたようになる(2つのフィールドが混ざるから)
奇数または偶数は、二重化のようなぶれはなくなるけど、縦方向の情報が半分になる
自動は、画面全体にはあまり変化を与えず、
コーミングのある部位には、最初に表示される方のフィールドを元にしたものが
表示される、若干もう片方のフィールドが見えることもある
二重化をするなら、インタレ解除なしで、動きのある部分だけブレンド出来る
インタレ縞低減++フィルターを使う方がいいかもしれない
>>338 自動だとうまくいかなかった。なんてことってありましたか?
読んだ感じ、自動が一番自然な感じになるのかと思いましたが、うまくインタレ解除できないようだと困りますし・・・
参考までにお答えいただけるとありがたいです。
自動のデメリットはスクロールがカクつきやすいってとこだけ 動きの滑らかさより静止画の綺麗さを重視する人向け
>>337 フィルタはリサイズのしか使ってないけどそれはどこからいじれば良い?
Googleさんに聞いても出てこなかった
>>340 ということは、動きを重視するか、1フレームの質を重視するかで自動か二重化かそのつど変更した方がいいということですよね?
インタレ解除の優先度的には自動or二重化>奇数or偶数という感じでしょうか?
字幕を映像へ書き込まなきゃおk
ふぇええ……
>>342 自動は、パンするシーン等で60iの滑らかさが失われる
映画館でスタッフロールが24pゆえカクカク流れるように、30p相当のカクつきが起こる
二重化のようにフィールドを混ぜると、モーションブラーのような効果を得られるはず
どっちがいいかは、好みの問題かもしれない
二重化は画面全体が軽くぼかされた様になってしまうことが気に入らない人もいるかもしれない
奇数または偶数は、処理速度くらいしかメリットがないような…
昨日金曜ロードショーで放送されたHDマスターの千と千尋の神隠しですが、 TMPGENCで色調補正する場合どのような設定値がいいでしょうか 色合いは2011年放送分と変わりがないようです
>>345 なるほど。
場合によって自動か二重化を使い分ければよさそうですね。
ありがとうございました。
また失礼します。 元が縞無し24fpsだと思われる30fpsのインターレースになっているアニメのOPムービーだけをインタレ解除して出力するため、 AviUtlでマニュアル24fpsを使ってインタレ解除してみたのですが、なぜか出力後の動画をVLCで再生するとインターレースの動画を再生したときのような線が出ます。 その動画をAviUtlに読み込ませると、8枚ごとに前のフレームの映像と重なったような映像があります。4フレーム周期で3フレーム目が重なったような映像になっている。という方が正確かもしれません。 VLC、GOM、WMPで再生してみて、線が出るのはVLCのみで、VLCでもインタレ解除機能をオンにすると線は出ませんでした。 マニュアル24fpsのの設定は、解除方式を2-4-2-2(後)にして、周期2と周期3が同じフレームになるように周期をずらしました。 他のフィルターはLanczos 3-lobedで1920x1080にしました。 拡張 x264 出力(GUI)Exを使って、設定は--preset slow --crf 16 --keyint240にしています。 出力した動画ファイルをMediaInfoにかけてみると、プログレッシブな23.976fpsの固定フレームレートの映像だと出ます。 マニュアル24fpsのページには2-3プルダウンのときの使い方例しかなかったので、マニュアル24fpsの使い方が間違っているような気もします。 なにか間違った設定をしているでしょうか?
>>348 思いついた原因は、これくらいしか…長々と見当違いのことを書いていたら、ごめんなさい。
「2-4-2-2」をチェックしてない。またはチェックしようとして、隣のチェックボックスの「周期3を間引く」を間違えてチェックしてしまった。
2-4-2-2をチェックしないと、普通の「逆23プルダウン」になるから、周期3と4は、異なるフレームが混ざったものになる。
トップフィールドファーストの場合、
周期3→周期3のトップフィールド + 周期2のボトムフィールド
周期4→周期4のトップフィールド + 周期3のボトムフィールド
元々縞がなかった、縞なし24fpsが逆23プルダウンされて、周期4にコーミングが発生、周期2または3が間引かれ、4フレーム毎に3フレーム目に縞が出来てしまった。
(縞無し24の重複フレームを周期2と3にしたなら、周期3にはコーミングが発生しない)
>周期2と周期3が同じフレームになるように
このことと矛盾するけど、
元々縞があったクリップを2-4-2-2で逆テレシネしてしまっても、5フレーム毎に縞がある2フレームのどちらかが間引かれれば、4フレーム毎に3フレーム目に縞が出る。
>8枚ごとに前のフレームの映像と重なったような映像
この部分は、分からなかった。秒間8または12コマのリミテッドアニメーションの場合、逆プルダウンの際、上に書いたパターンの間違いをしてしまったときには、
12フレーム毎にコーミングが現れると思う。
自分のマニュアル24fpsの使い方は
@cm明けに周期変更変更ポイントを置く、A逆プルダウンの周期が分かるフレームで+または-ボタンを押してマニュアル24fpsの周期を合わせる
Baviutlのフレームレートを4/5、インタレ解除をマニュアル24fpsにする、C数フレーム送ってみて正しいことを確認(表示→間引き予定フレームの表示をon)
D不安だから縞判定フィルタで全体を確認
>>349 今一度設定を確認しなおしてエンコードしてみましたが、結果は変わりませんでした。
ソースはレコーダーから取り込んだアニメ(人類は衰退しました1話)で、そのOP部分だけエンコードしようと思いました。
何も手を加えていないtsファイルをAviUtlに読み込んでみてみると、縞が一切無く、5フレーム内に同じフレームが2フレーム連続してあったので、縞なし24fpsだと判断しました。
ファイルを読み込んで、インターレースの解除をマニュアル24fpsにし、フレームレートの変更を24fps <- 30fpsにし、間引き予定フレームの表示とマニュアル24fps(間引きガイド)にチェックを入れ、マニュアル24fpsの設定を呼び出しました。
もちろん、自動24fpsの処理を使うにはチェックを入れていません。
解除方式を2-4-4-4(後)にし、OP始めのフレームに周期変更ポイントを置き、重複しているフレームに周期2と周期3がくるようにしました。
その他フィルタなどはかけずに拡張 x264 出力(GUI)Exで出力しました。設定は--crf 20のみです。
エンコード後の映像に関しては、3,7,11,15,19,23…の4フレームごと(8フレームごとは間違いでした)に、前のフレーム(2,6,10,14,18,22…)の情報を引きずっているようなフレームになっています。
実際にそのフレームを上げればいいとは思いますが、アップローダーの使い方がわからないので…
351 :
350 :2012/07/08(日) 14:03:30.88 ID:10wPzJJQ
2-4-4-4(後) では無く 2-4-2-2(後) です。 すみません
>>350 >何も手を加えていないtsファイルをAviUtlに読み込んでみてみると、縞が一切無く
「人類は衰退しました」は普通の縞有り24fpsなので、この時点で設定をミスってる
DirectShowFilter辺りでインタレ解除してtsが読込まれてるので、aviutlでtsを読込む方法自体を調べ直した方が良い
353 :
名無しさん@編集中 :2012/07/08(日) 15:29:04.15 ID:ffaai8p1
ムービーメーカーを少し使う程度の初心者です。
質問ですが、以下のような映像はどうやって作ればいいでしょうか?
1.ランダムに変形していく図形
2.その上に字幕が重なっている
特に1の要素はどうすればいいのか、全く分かりません。
具体的には、以下のような映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=HZ9Is0wmcHo ぜひご教授ねがえたら、と思います。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
>>353 四角形が3D回転してるだけなので、3D+カメラ機能が使えるような映像編集ソフトを使って作ればいい。
フリーならAviUtlの拡張プラグイン・NiVE・Javieあたりが有名どころか。有料ならAfterEffectsとか。
当然だが字幕もつけれる。
PowerDirector
>>350 衰退しました1話のopは、自分の録画したものでは23プルダウンされた周期1スタートのクリップでした
1フレーム目:縞なし
2フレーム目:縞なし
3フレーム目:妖精と雲に縞
4フレーム目:雲に縞
5フレーム目:縞なし
Aviutlのメニュー→その他→ファイルの情報
ファイル制御、で何を使って読み込んでるか分かると思います
>>353 ランダムに変形しているわけではなく、透明な板にアルファ値を持った絵が貼られていて、
その板をくるくる回しているように見えます
使いこなせないけどaviutlの拡張編集で出来そう
自分が持ってるソフトだと、有料だけど、premiereでも同じ様なことは出来る
>>352 >>356 tsファイルの読み込みにはMPEG-2 VIDEO File Readerを使っています。まるも製作所で公開されているものです。
バージョンは0.7.6みたいです。
プラグインの設定は、アス比無視、フィールド順トップ→ボトム、IDCT関数整数(32bit AP-322)、CPU拡張はすべてにチェック、GOPリストはすべてチェックをはずしていて、
連番ファイルは指定ファイルのみ開く、YUY→RGB変換はITU~、色空間行列は自動認識、YUY色空間行列は元の~にしています。
これだとだめなのでしょうか?
追記 tvkで放送されたものを録画しています。
359 :
357 :2012/07/08(日) 17:02:34.58 ID:10wPzJJQ
手元にあるファイルだと、 1フレーム目:縞なし 2フレーム目:縞なし 3フレーム目:縞なし 4フレーム目:縞なし 5フレーム目:4フレームと同じ という感じです。
360 :
357 :2012/07/08(日) 17:15:06.32 ID:10wPzJJQ
レコーダーとかの情報も出した方がいいでしょうか?
Aviutlのメニュー→設定→フィルタ順序の設定 でビデオクリップを読み込んだときにどのデコーダーを使うか変更出来て、使われているデコーダーは、 メニュー→その他→ファイルの情報、ファイル制御 に表示されるはず 手元にあるのはmxで録画したもの、tvkは消してしまいました 自分の知っている限りだと、普通はmx、千葉、tvk、BS11、キー局どこで放送されたものも 同じタイトルの同じ話数は、同じようにテレシネされているみたいです レコーダーのこと、レコーダーから取り込む方法はよく分からないです
>>361 一応つっこんでおくと、デコーダーというか入力プラグインを変更するのは
メニュー→環境設定→入力プラグイン優先度の設定
が正しい。
というか「レコーダーから取り込んだ」ってなんぞ。
レコ抜きでもDR録画のm2tsをts変換してるのだったらPTと同じなので、レコ情報は不要。 DR以外やキャプなら、ずれる気がする。
>>362 その方法でMPEG-2 VIDEO File Readerを一番上にしてみましたが、結果は変わりませんでした。
>>363 一様書くと、パナのDMR-BR580でDRで録画、高速ダビングでBD-REにダビングして、BDAV BackupGUI Betaで取り込むときに188Byteのtsファイルに出来るようなのでそう設定してリップしてます。
365 :
364 :2012/07/08(日) 18:00:55.46 ID:10wPzJJQ
詳しいことはBDをRipして楽しむスレを見ていただければわかるかと…
Aviutlに読み込ませた時点で メニュー→その他→ファイルの情報、ファイル制御 をちゃんと見ろ フィルター全てOFFにする オチとしてはディスプレイの解像度が小さいのでリサイズ(画面に合わせるとか)して Aviutlに表示してるとかかな(等倍表示していないのでインタレ縞が見えない)
>>366 その通りでした…
AviUtlの拡大表示で50%にしていました。まさか等倍表示でないと正しく見えないとは…
等倍にして確認してみたところ、
>>359 の通りの並びでした。
こんな初歩的な所で躓いていたとは…
設定しなおしてエンコしてみようと思います。
お騒がせしました。
皆様、ありがとうございました。
>まさか等倍表示でないと正しく見えないとは… インタレをなんだと思ってるんだろう・・・。
369 :
名無しさん@編集中 :2012/07/08(日) 20:04:43.99 ID:/zNIOWD5
エバラとかが売ってるやつだろ?
>>368 本当に申し訳ありませんでした。
これに関しては自分の認識が甘かったとしかいえません。
以後気をつけます。
今一度設定しなおしてエンコしたところ、正常に再生されました。
同じことを言うことになりますが、皆様ありがとうございました。
>>346 の件ですが当初のDVD版の設定値は見つかるのですが、最近のHDソースだと
多少赤みが軽減されているようなので…
もし録画されて設定値が分かる方いましたら教えていただけないでしょうか
AviUtlってDV形式のAVIファイルはDirectShowフィルター経由でないと読み込めなんですかね? WinDVでType-2で取り込んだファイルもDirectShow経由で読み込んでしまっている。 取り込み方変えれば読み込めるんでしょうか?
>>372 Type-2であれば、AVI/AVI2 File Readerでも読める。
ただしDVコーデックのVFW(VCM)デコーダーが必要になる。
ffdshowを入れているのであれば、
「VFWの設定→Decoder→DVのところをlibavcodecにする」
とすればDVコーデックが有効になり、読み込めるようになる。
Type-1はAVI/AVI2 File Readerでは無理。
L-SMASH WorksというAviUtlの入力プラグインを入れてDirectShow File Readerよりも
優先度を上げておけばType-1もType-2も一応読めるのだが、
ソースによっては(?)、映像の左部分が右側にオーバーラップしてしまったりすることがある。
そんなわけなので、DVコーデックを入れてType-2をAVI/AVI2 File Readerで読むのが一番安定してるんじゃないかと。
>>373 ffdshowの設定をしたら読めるようになりました。
ありがとうございます。
すみません、AviUtlでflv動画をMP4にエンコしたのですが、エンコした動画の出だしの部分が 何故か真っ黒になってしまいます(音声は問題なく流れ、場面の切り変わりにあたる部分まで再生されると そこからは普通に映像も流れます)。 いくつかググってもみましたが、入れていないプラグインが原因の場合や aviファイルが原因の場合などでなかなか該当しそうな原因に行き当たりません。 考えられそうな原因・解決方法をご教授いただければ幸いです。
>>375 文脈からするとDirectShow File Readerで読み込んでるわけじゃなさそうな気がするけどよくわからん。情報出して。
1.そのFLVファイルを真空波動研SuperLiteというソフトで解析した結果
(「滅」というアイコンにFLVをD&Dすると結果が出ると同時にクリップボードにコピーされるのでそれを貼り付け)
2.そのFLVをどの入力プラグインで読み込んでいるのか
(メニュー→その他→ファイルの情報)
3.2で調べた入力プラグインのバージョンは?
(メニュー→その他→入力プラグインの情報 から該当プラグインのバージョンを)
冒頭の黒いフレームは2フレーム? そうなら、元の動画がDTS圧縮を有効で作成してtimebase破壊が壊れてるのかも。
うわぁぁぁぁぁああ///
ていうかどうみてもダウソ
tsからアレしたaacをMP4にMUXするときはmp4boxのオプションにmpeg4をつけた方が良いのですか? 現状、そのオプションをつけずにMUXしてなんの問題もなく再生できますが、規格というか整合性がどうなのかなと思いまして質問しました。 オプション無しの場合、再生する器機によって問題が起きたりしないのですか?
appleの製品を持ってないので確かめられないですが、tsのmpeg2aacをmp4boxで-mpeg4を付けずにmuxして作ったmp4は apple製品での再生時に音声が出ないらしいです -mpeg4オプションを付けるとaacのヘッダのmpeg2aacとmpeg4aacを判別する部分が書き換えられるのでしょうか? バイナリエディタで見た限りではそう見えます 自分もFakeAacWavを使って、mp4boxで-mpeg4オプションを付けずにそのままmuxしてますが、問題は起きてないです
>>381 apple製品っていうかquicktimeだと音が出ないのでwinでも確認できると思う
なるほど。アポー製品は使わないのでこのままでいいですね。ありがとうございました
Corei7 2600kBOX、DDR3PC3-12800、Quadro600環境で、 TMPGEnc 4.0 XPressを使っているのですが、 カット編集でサムネイルの表示速度を高速化したいです。 サムネイルキャッシュはMAXの128MBで、 カット編集で最大早送りをするとサムネイル表示が付いて来られません。 試しにRAMディスク上にファイルを置いて編集しましたが若干表示速度が速くなった程度でした。 これ以上サムネイル表示速度を上げるのは無理でしょうか?
ブログにコメント欄あるんだからそこで聞こうよまずわ
>>387 もう、ここに書いちゃった...orz
もうできない...orz
そこで同じことを聞くとマルチになってしまうし…
ブログにマルチも何もねーだろ
「すみません。そちらのプログで訊くことにします」とか 一言ことわって行けばいいだけだろ。
こんなの相手するんじゃブログの人も大変だな
別に相手する義務もないしな。 そもそも上級者向けの内容なんだし、俺なら「理解できないなら諦めて下さい」で済ませるわ。
地デジみてないんで部屋の壁にあるTVプラグ?に 引き込んだパラボラつないで他の部屋で分波器つかってBS/CS見ることできませんか?
ほんとだ、ブログを書くのも大変そうだ…
本当にブログに「ビルドの方法を(ゼロから)教えて下さい」って質問しに行ったのか・・・。アホだろ。 つうかこのレベルだったらそのブログで聞けとかじゃなく、まずは基礎を自分で学べと返したほうがよかったと思う。
aviutl+x264guiExで地デジ録画をエンコードしていました。 特段問題なくきれいにCMカットもエンコードもできていたのですが、 aviutlでは多重音声できないようです。 多重音声、ついでに字幕も入れたいので音声についてのCMカットは trimエクスポートで吐かせてaaceditで編集しようとしていたのですが、 wav > aac をneroaacencで行うと、aaceditで扱えるaacになってくれないようです。 bontsdemuxの時点でaacとして吐かせてaaceditで編集すると、音ズレと ブツブツ雑音が入るので使えませんでした。 neroaacencがaaceditで扱えるaacを吐いてくれないのはなぜでしょうか?
>>398 neroが出力するaacは生データではないから。(コンテナに格納された状態になる)
neroでエンコした後にmp4boxで「mp4box -raw 1 input.aac」とやればinput_track1.aacという生データができる。
こちらを使えば編集できるはず。
neroやめてqaacでADTS出力すればいいのに
>>399 回答ありがとうございます。
そういう理由だったのですね…。
作ったaacがVLCで再生できないのはなぜだろうと悩んでいたのですが、
こちらもそれが理由のようですね。WMPでは再生できたんですが。
mp4boxでの処理を挟んだら、編集出来ました。音ズレも起きません。
字幕周りがまだ怪しいのですが、こちらはもう少し悩んでダメなら
また質問に来ようと思います。
ありがとうございました。
>>397 とりあえず揃えたけど、ソースとパッチはどうやって入手すんの?
あと、ビルドの仕方は?
ビルドのやり方を書いている日本語のサイトないし
俺に自演乙
日付変わったから自演でもバレないぜきゃっほーいと思って書き込んじゃったんだろうな・・・w
この手口と見てるブログを考えると、たぶんあいつだろうなという心当たりがあったりするw
avisynthスレで暴れてたシャープ君か
いらんことすなw
411 :
名無しさん@編集中 :2012/07/17(火) 02:15:17.92 ID:UZ9J54eG
ネット暦4年だがいまだにVIPとかニュー速とかよくわからん まとめを読むとおかしくてわらっちゃう!ぐらい
>>409 拡散失敗...orz
VIPに立てたけど、なぜ人が集まらないのか
ところで、fdk-aacって何?
知らない人もいると思うので警告しておきますが、>>385- の ID:lzH6rIzR ID:BXhKmixv ID:JnoVNyIa は
Avisynthスレで暴れていた「シャープ君」と呼ばれる嫌われ者です。
基礎中の基礎をまったく理解しようとせずに高度なものに手を出そうとする特徴があります。
今回も「コンパイルってなに?」というレベルでビルドに手を出そうとしているようです。
英語がまったく読めないようで、readmeの類も読もうとしません。
それだけならまだよいのですが、問題なのは、他人から情報を引き出すために、
無意味だったりデタラメだったりする書き込みをして、しつこくスレを荒らすところです。
少しでもアドバイスをすると、まともに理解していないのに理解したふりをしてデタラメな書き込みをし、
それに対するツッコミから新たな情報を引き出そうとするのです。
それをだらだらとしつこく繰り返し、完全な情報を得ようとします。
今回のように自演で無理やり会話の流れを作ろうとしたのもその一環でしょう。
その結果、他の初心者は彼のデタラメな書き込みに惑わされ、非常に迷惑することになります。
逆ギレすることも多いうえ、まったく理解しようとしていないのが見え見えなので、アドバイスした側も不快な思いをします。
>>1 にあるように「教えて君は初心者に非ず」ですし、この話題はしばらく完全スルーしたほうがよさそうです。
ID:BXhKmixvの書き込み、ソフトウェア板のMPCスレに拡散してやったぜ!
x264みたいにビルド方法を紹介するサイトがないからこんなことになるんだ!
>>418 はミス
ビルドの方法を書いてない=ビルドする日本人がいない
ということ
誰かが書いてくれればなあ
つーかム板のcygwin/mingwスレ荒らすのやめてよ
>>415 もしこの板に忍法帖があったら俺は水遁されてた?
調子に乗りすぎてた...orz
色々なスレに迷惑をかけてすまん...orz
話変える
fdk-aacって何?(
>>414 の再質問)
当面の間ROMるわ
バカはNGに入れて終わり
>>422 フラウンホーファー社がandroid用に出したaacエンコーダー/デコーダーを、
他のプラットフォームでも使えるようにしたwrapper
libav開発者のMartin Storsjo氏が主にlibavでfaacの替りに使うためにやってるプロジェクトだけど、
ライセンスがGPL非互換で、これをリンクしたavconv等のバイナリの配布は出来ないみたい
>>425 親切のつもりかもしれんが、
>>422 がどれだけ色々なとこに迷惑かけたか知った上で回答したんならがっかりだ。
LGPLv3としてビルドすれば配布できるが
可変フレームレートな動画の編集の定番ってあるんでしょうか? 自動フィールドシフトなんかを使って可変フレームレートな動画にしたばあい、出力後の動画は編集に不向きなものになると思うんですが、 そういう場合ってみなさんどういう方法で編集するようにしてますか? 調べてみたら、DSファイルリーダーを使えばAviUtlにちゃんと読み込めるらしいので、それをつかってよみこんで、120fpsな動画として、可逆圧縮コーデックでいったん出力。 それをまた読み込んでAviUtlの標準機能のフレームレートの変更で15fps <- 30fpsにして出力、もういちど同じことをして30fpsな動画に。 最後にマニュアル24fpsを使って24fpsにしたんですが、このやり方だとなにかまずいこととかありますかね?
とりあえずDirectShow File Readerはトラブルの元なのでやばい。 「ちゃんと読み込めます」なんて書いてるサイトがあるとしたら、 そのサイトの情報は相当古いか間違っていると思ったほうがいいかもしれないというほどに。
再加工することが前提なら、元になる動画は可変フレームレートのような半自動のVFR出力はせず、手動でVFR化する。 フレームの丸め込みはしないで、CFRで読み込む。 timecodeは元動画から抜き出すか、フレームレートが変更する場所を覚えているなら手書きで作成。 それか、一から作り直し。
>>430 カットしたり編集しなければ割と大丈夫。
>>430-431 元のファイルもう消しちゃったんで無いんですよね…
もともとは加工するつもりは無かったので自動フィールドシフト使って書き出しちゃいました。
加工すること前提なら元のファイルをマニュアル24fpsとか使ってがんぱってCFRな動画にするんですけど…
Direct Show File Reader以外にVFRな動画を読み込む方法ってあるんでしょうか?
L-SMASH-Worksのlsmashinput
L-SMASH Worksってちょくちょく目にしますけど、よくわかってなかったんで手を出してなかったんですよね。 何も考えずにPOP@4bitから落としてPluginフォルダに入れれば使えるんでしょうか?
436 :
435 :2012/07/19(木) 22:45:11.99 ID:UYcF5U5o
とりあえずL-SMASH Worksで試してみます。
>>435-436 とりあえずPOP@4bitさんのところのL-SMASH Works関連の過去記事も読んでおくといいと思うよ。
L-SMASH Works r278を入れてみましたが、うまくいっていないようです… その他→ファイルの情報で、Libav-SMASH File Readerで読み込んでいるのは確認しました。 調べてたら、VFR-maniacっていう単語が引っかかったんですが、何の説明も無く。 これが無いとVFRな動画は読み込めないのでしょうか?
読み込める
>>439 それは標準状態(?)のL-SMASH Worksで読み込めるということですよね?
なんか自分の環境が悪いような気がしてきました。
AMD Athlon 64 X2 3800+で1280x720のH.264の動画はきついですかね?
ちょっとワロタw VFR-maniacをデジタルデータに変換してAviUtlに放り込んで読み込み作業をやらせようw
もしかしなくてもVFR-maniacって人物ですかね? なんか恥ずかしい勘違いしていたみたいで…
>>441 ひどい話だがいい仕事をしてくれそうなのがまたw
>>438 マジレスしとくけど、VFR-maniacというのはL-SMASH開発者のmuken氏のことだよw
>>440 ちょっとした返答だけで、根本を理解していないことが読み取れるぞ。
変に知ったかぶりをしないで、わからないならわからないなりに素直に質問した方がいい。
返答する側も、あ、こいつわかってるな、んじゃここまでツッコんだ話をしても大丈夫だろう。
と、思って解答して、あさっての返答が帰ってきたら、どこから説明したらいいかわからなくなって萎えるから。
>>443 やはり人物名でしたか…
>>444 知ったかぶりしたつもりはありませんが、そう読み取れてしまったのであればすみません。
素人だと何から質問すればいいかもわからなくて困ります。
どこから説明すれば言いかわかりませんが、
動画エンコはあまり詳しくないです。5年前ぐらいから、ネットの初心者向けの情報を元にほとんどデフォルト設定でやっていました。
VFRは最近知り、アニメのエンコで便利なので使うようになりました。
L-SMASH Worksについては本当に何も知りません。
とりあえず、わからないところを質問しなおそうと思います。
>>431 >フレームの丸め込みはしないで、CFRで読み込む。
というのは、どういうことでしょうか?
>timecodeは元動画から抜き出すか、フレームレートが変更する場所を覚えているなら手書きで作成。
これもよくわかりません。
正直、ticemodeがどういうものかも良くわかっていません。
拡張 x264 出力(GUI)Exの拡張タブでタイムコード出力というチェックボックスを見つけましたが、これは書き出すときにチェックをつけないとだめですよね?
>>445 >>フレームの丸め込みはしないで、CFRで読み込む。
>というのは、どういうことでしょうか?
Direct Show File Readerは、固定フレームレート(CFR)にするので、
本来あるフレームに間引き、または冗長なフレームを挿入して、無理やりに再生時間を合わせる。
音ズレしないのはそのため。
間引きや挿入は再エンコには邪魔なので、それをしない方法で読み込む、という意味。
>>timecodeは元動画から抜き出すか、フレームレートが変更する場所を覚えているなら手書きで作成。
>これもよくわかりません。
>正直、ticemodeがどういうものかも良くわかっていません。
>拡張 x264 出力(GUI)Exの拡張タブでタイムコード出力というチェックボックスを見つけましたが、これは書き出すときにチェックをつけないとだめですよね?
申し訳ないけど、拡張 x264 出力(GUI)Exの事はよくわからない。
表記内容から察してその通りだと思うので、試してみたら?
VFR動画であればtimecodeが埋め込まれているので、DtsEditかtc2mp4ModFを使えばmp4からtimecodeは抜ける。
tc2mp4ModFでtimecode v0で抜いて、それをテキストエディタで見れば、それが何なのか、わかるはず。
>>446 つまり、映像自体は元のフレーム数を保ったまま(フレームレートは無視)再エンコして、元の動画ファイルからtimecodeを持ってきて、再エンコした動画に組み込めば正しく再生されるようになるということですよね?
DtsEditを落としてあるのでそれを使って試してみます。
フィールドシフトとかして表示タイミングを変えてるのに
元の動画ファイルのタイムコードが意味を成すの?
>>429 「nullフレームなし動画+タイムコード」なら編集に不向きだけど、
nullフレーム込みの120fps動画は別に不向きじゃないだろ。
編集後にnullフレ除去したいなら、
自動フィールドシフトに同梱のconverter群で
「nullフレームなし動画+タイムコード」にできる。
(avi2timecode.exe、avidelnull.exe)
キャプ職人がやってるみたいに 放送中や録画した地デジの番組からjpgやmpegを作りたいのですが これらはPT2・PT3・フリーオなどが無くてもできることですか? いま持ってるM/BにはPCIバスしかなく PT3は使えない、PT2の新品は非常に高い(中古品の信用度?)ということで 普通の「チューナー搭載キャプチャボード」で済むのならそちらにしたいのですが
451 :
447 :2012/07/20(金) 13:09:52.04 ID:/U3hqkNe
DtsEditでtimecodeを書き出し、エンコした動画に組み込んだら正しく再生されました。
ただ、これだと最終的にはVFRな動画になってしまいますよね?
VFRの動画だとカット編集がうまくいかず…
VFRな動画をCFRな動画にすることは無理なのでしょうか?
自分は良くわからなかったので
>>429 の手順で無理やり直したんですが。
他にやり方はあるのでしょうか?
結局何したいのかわからん
>>448 自分が知っている限りだと、AVIでは120fps化、mp4にはVFRしか使えないと記憶しているのですが、mp4でも120fps化が使えるのでしょうか?
>>452 わかりづらくてすみません…
VFRな動画を編集が簡単なCFRな動画にしたいんです。
CFRな動画と同じ感覚で編集できるのであれば、CFRでなくてもかまいません。
編集は、とりあえずカット編集ができれば問題ありません。
455 :
454 :2012/07/20(金) 13:21:00.79 ID:/U3hqkNe
理想としては、編集元のファイルがアニメなので、CFRで24fpsでプログレッシブな動画にできるといいです。
>>454 VFRなmp4とか自動フィールドシフトにあまり詳しくないので、
間違っているかもしれないし、さらにavisynthを使ったやり方ですが…
Avisynthの外部プラグインは、FFmpegSourceとTIVTCを使います
Aviutlの自動フィールドシフトは120fps単位で時間を調整してると思うので
FFmpegSource2(○○.mp4, fpsnum=120000, fpsden=1001)
#こんな感じにfpsを指定して読み込むと、○○.mp4は、119.88fpsのCFRなビデオクリップとして読み込まれます
#例えば24fpsだった部分は1フレームが5フレームに、60fpsだった部分は1フレームが2フレームに水増しされます
#AVI, MKV, MP4, FLV: Frame accurate、らしいです
TDecimate(mode=2)
#TIVTCの中のTDecimateフィルターで、重複するフレームを間引きます
#デフォルトで23.97fpsになるように間引かれます
AssumeFps(24000, 1001)
#fpsは23.976になりますが、分子と分母がおかしくなるので指定し直します
ConvertToYUY2(interlaced=true)
#最後にYUY2にしてaviutlに読み込ませます
これで、23.97fpsのCFRのビデオクリップとして読み込めると思いますが
1フレームずつ送らないとFFmpegSourceがエラーを吐くことがあるので
編集するなら、一旦可逆コーデック等で書き出す方が無難です
コンテナ変えたりすると挙動が変わるかもしれないですが、試してないです
>>456 書き込みありがとうございます。
やっぱりAviSynthじゃないとだめなんですかね…
AviSynthは昔DVDからリッピングしたソースのエンコ用に触ったことがありましたが挫折したので扱える気がしないんですよね…
とりあえずAviSynthのこと調べて
>>456 の方法を試してみようと思います。
458 :
456 :2012/07/20(金) 21:04:43.35 ID:ZqfOwPVg
最後、ConvertToYUY2(interlaced=false) です、すみません
>>456 VFRをCFRにしたいなら
FFmpegSource2("xx.mp4", fpsnum=24000, fpsden=1001)
だけでいいだろ
FFmpegSourceがどういうアルゴリズムで間引きをするのか説明書には書いてなかったので、 動きのないフレームを間引けるTDecimateを使ってみました それと、459さんが書かれているように、mp4ファイルの前後にダブルクォーテーションマークを付けないと string型のデータは受け取ってくれないです
>>456 教えてもらった方法でCFRで24pな動画にすることに成功しました。
ありがとうございます。
その他のアドバイスしてくださった皆様もありがとうございます。
これからはAviSynthについてもっと理解を深めようと思います。
>>459 そのスクリプト(?)でも試してみようと思います。
AviUtl+x264でエンコードしたファイルが、設定を間違っていて、 アスペクト比がおかしなことがなってしまったので、修正したいのですが、 mp4boxで読み込もうとすると、Error opening file (ファイル名): IsoMedia File is truncatedとなってしまいます。 他に修正する方法はないでしょうか? ファイルは普通に再生はできます。 AVInapticで情報確認するとこんな感じです Note Analysis not complete Generic infos Duration 00:23:35 (1414.975 s) Container MP4/MOV Major brand ISO Base Media version 0 Total tracks 2 Track nr. 1 video (avc1) [GPAC ISO Video Handler] Track nr. 2 audio (mp4a) [GPAC ISO Audio Handler] Relevant data Resolution 1280 x 720 Width multiple of 32 Height multiple of 16 Video track Codec avc1 Resolution 1280 x 720 Frame aspect ratio 16:9 = 1.777778 Pixel aspect ratio 1517:1280 = 1.185156 Display aspect ratio 1517:720 = 2.106944 Framerate 24.979737 fps Bitrate 1805.416203 kbps
Audio track
Codec mp4a
Bitrate 188.619414 kbps
Bitstream type (bs) AAC LC (Low Complexity)
Sampling frequency (bs) 48000 Hz
Mode (bs) 2: front-left, front-right
Video bitstream
Bitstream type MPEG-4 Part 10
User data x264 | core 120 [Rev.2146M-1]x64 | H.264/MPEG-4 AVC codec
User data Copyleft 2003-2011 |
http://www.videolan.org/x264.html | cabac=1
User data ref=3 | deblock=1:0:0 | analyse=0x3:0x113 | me=umh | subme=9 | psy=1
User data fade_compensate=0.00 | psy_rd=1.00:0.00 | mixed_ref=1 | me_range=24
User data chroma_me=1 | trellis=1 | 8x8dct=1 | cqm=0 | deadzone=21,11
User data fast_pskip=1 | chroma_qp_offset=-2 | threads=12 | sliced_threads=0
User data nr=0 | decimate=1 | interlaced=0 | bluray_compat=0
User data constrained_intra=0 | fgo=0 | bframes=3 | b_pyramid=2 | b_adapt=1
User data b_bias=0 | direct=3 | weightb=1 | open_gop=0 | weightp=2
User data keyint=300 | keyint_min=29 | scenecut=40 | intra_refresh=0
User data rc_lookahead=40 | rc=crf | mbtree=1 | crf=19.0 | qcomp=0.60
User data qpmin=0 | qpmax=69 | qpstep=4 | ip_ratio=1.40 | aq=1:1.00
SPS id 0
Profile
[email protected] Num ref frames 4
Aspect ratio Custom pixel shape (32:27 = 1.185185)
Chroma format YUV 4:2:0
PPS id 0 (SPS: 0)
Entropy coding type CABAC
Weighted prediction P slices - explicit weighted prediction
Weighted bipred idc B slices - implicit weighted prediction
8x8dct Yes
MP4Boxのverは?コマンドは?
>464 mp4box.exeのみでバージョンって確認方法ありますか? パス\MP4Box.exe -info "パス\ファイル名.mp4" とかです。
アホか?PAR変更しようと思ったんだろ?その時どうやったか聞いてんだよ 自分の使ってるもののverくらい知っとけよ versionオプション使え
バージョンよりも、どこから落としたものなのかを書いてもらったほうがわかりやすかったりするけどね。 忘れてる可能性も高いけど。
プログの解説などに出てくる割りと有名所のでPARが効かない奴があった気がする。
470 :
462 :2012/07/21(土) 03:11:42.28 ID:Sl8a7VFZ
version 0.4.6-DEVでしょうか? MP4Box - GPAC version 0.4.6-DEV (internal rev. 7) GPAC Copyright: (c) Jean Le Feuvre 2000-2005 (c) ENST 2005-200X GPAC Configuration: --extra-cflags='-march=i686 -mfpmath=sse -msse -fomit-frame- pointer -ffast-math -fexcess-precision=fast -flto' --extra-ldflags=-flto --stati c-mp4box Features: GPAC_DISABLE_3D >467 infoすら開かないので、なにやってもだめかと思ったんですが・・・ 以下にD&Dなどです。 @echo off setlocal パス\MP4Box.exe -add "%~1":par=1:1 -new "%~n1修.mp4" 後出しで申し訳ないのですが、一部ファイルは修正できましたが、一部ファイルが修正できないという状態です。
internal rev. 7ってことはgolgol氏のレポからビルドしたやつだね とりあえずそれ古いからPOPさんのとこからでも新しいの取ってきて試して
472 :
名無しさん@編集中 :2012/07/21(土) 14:25:30.50 ID:zwUNP3rr
リッピング済みDVDからチャプター情報 というかクリップの長さ(time)情報をCSVに落としたいんですが いいツールがあったら教えてください 少量ならクリップ単位でVOBに抽出してから波動研で調べてますが 数が多すぎる場合困るのでお願いします
473 :
461 :2012/07/21(土) 20:00:08.91 ID:+//t59IP
>>459 FFmpegSource2("xx.mp4", fpsnum=24000, fpsden=1001)
で試してみたところ、AvUtlに読み込ませた時点で総フレーム数が、
>>456 の方のものより1フレーム多くなっていました。
どこが1フレーム増えたかはわかっていませんが、この程度の差であれば問題ないのかな?とも思います。
アドバイスありがとうございました。
>>472 クリップの長さってCell単位で?
確認自体はPgcEditとかVobBlankerで出来る
csvで出力してくれるソフトは知らんな
475 :
472 :2012/07/23(月) 17:56:45.04 ID:PrEw6EtT
>>474 VobBlankerは使ってる
1ムービーのクリップ数が30以上とかになると手打ちはミスやチェックにうんざりなんで
なんとか楽できないかと
>>472 俺だったらどうするかと考えたら
DVDDecrypter等でチャプター情報を適当な形式で抜いて
あとはその情報を元にスプリットタイムをcsv形式で書き出すようにVBで組むな
477 :
474 :2012/07/24(火) 10:17:52.57 ID:Q6Ryr03j
>>475 あぁ、そういう事か。ならアプローチ方法を変えるべき
例えばこんな方法で無理やり抜くとか
http://akky.cjb.net/download/clipy.html 何が何でもCSVが希望だとCUI版MediaInfo使って出力させてからWSHしか思いつかんね
MediaInfo.exe --Inform=Menu;%Duration/String% C:\hoge\DVD\VIDEO_TS\VTS_01_0.IFO
こんな感じ?batにする時は%%な
ただメニューが打ってあれば全体時間-Chapt1-Chapt2-Chapt3…みたいになるけど
それ以外のDVDだと一度--Fullでtxtに落してから抽出しなきゃならんし若干手間だな
>>472 =475だけどレスくれた人thnx
>>477 1個目の発想は無かったwけど何かに使わせてもらうと思う
バッチのほうが必要なファイル(ifo)も手間も少ないんで
早速試してみた
rem HH:MM:SS.MMM形式で1Menuごとに改行
set options="--Inform=Menu;%%Duration/String3%%\n"
本当はMenuIDも取ってカンマ区切りにしてみたかったがうまくいかないんで
行番号=Menu通番でいいやってことにした
丸ごとならオプション抜けば確認できるし
ってことで目的は果たせた。ありがとう
非avi形式の動画をAviutlで扱う為avi形式に変換しました しかし通常の動画プレイヤーでは普通に再生できるもののaviutl上で再生してみると 画質が悪くなり、カクカクとした表示になります(パソコンのスペック不足によるものではなく、 画質的にカクカクな感じとなる) [tesuto.avi] 318x232 24Bit DivX4 29.97fps 2359f 1047.71kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR Stereo INFOTAG [RIFF(AVI1.0)] 00:01:18.711 (78.711sec) / 11,663,664Bytes 真空波動研SuperLite 120101 / DLL 120101 Unicode OSはWinodws7 32bit。 対処法を教えてください。お願いします。
>非avi形式の動画をAviutlで扱う為avi形式に変換しました どうやって変換したの? >しかし通常の動画プレイヤーでは普通に再生できるもののaviutl上で再生してみると 何で読み込ませてる? 動画の情報を載せる時はMediaInfoを使うようにして
> 非avi形式 歯切れの悪い質問は答えにくいよね 元動画はどうやって入手したの?
AviUtlはプラグイン入れればmp4でもflvでもだいたい読めるけど 元動画はなんなの?
AVIコンテナってインターレースのまま保持できますよね?
dekiru
すみません EDCBでWinSCard.dllを使いたいんですが、うまく使えないようでスクランブルの数値が増加していきます TvTestでは同じフォルダに突っ込むだけだったんで楽にできたのですが、EDCBではどのように使えば良いのでしょうか?
これは酷い
TSファイルをaviutlの拡張x264出力でMP4ファイルにエンコしてみたのですが、映画のエンドロールのような下から上に文字が上がってくる場面だと、すごくカクカクして見づらいです。 自分なりに調べて、インターレース解除を自動24fpsにしてやってみたらだいぶ改善されたのですが、今度は全体的にジャギー?が気になります。 どのように設定すればいいでしょうか?あと、aviutlより少しでも処理が速くて設定が簡単なソフト(有料でも可)とかってありますか?
>>489 AviUtlなら自動フィールドシフト使えば良いと思うよ。
VFRな動画になるだろうけど。
AviUtlより特に速いって訳ではないが、24fps化などが割りと簡単にできるのはTVMW5
>>490 ありがとうございます。やってみます!
>>491 TVMW5はさっき見つけて体験版を入れて、今試しにライブ映像をエンコしてます!
すごく初歩的な質問なんですが、24fps化というのは必ずしたほうがいいのですか?アニメはそうしたほうがいいと聞くのですが…
>>492 ちゃんとやればいいけど、適当にやると意味無いね
自動フィールドシフトはそのあたりを自動でやってくれるやつ
かならず成功するとは限らないけど
使い方は調べれば出るからそれ見てね
>>492 まず、ソースのフレームレートを把握するのが先、アニメでも24fpsだけとは限らない。
綺麗さ優先なら、それぞれのフレームレートに対して適切な処理をしないとダメ。
俺的には、自動フィールドシフトは糞面倒なときの最後の手段かな。60iテロップとかも
うまくいかないし。
>>492 DGindexでFilm判定100%〜99%くらい出れば
逆テレシネ(24fps化)しておk
(d2vから読み込めってことではない。判定するだけ)
DGindexでFilm判定されるならForced Filmでd2v作ればいいから そもそもAviutl側で24fps化する必要もないね。
>>495 >DGindexでFilm判定100%〜99%くらい出れば
Film判定が100%の時は%は表示されない
あと、95%以上出ていれば十分
TSそのままDGindexに読み込ませるとNTSCにならないか?
TMPGEnc MPEG Editor 3の体験版を使ってみてるんですが、音声のところで5.1chを選択できます。 これはもともと5.1chの音声が入っている番組であればそのまま出力できるということでしょうか?もともと2.0chの番組はどうなりますか? そして、5.1chで出力した場合にステレオ環境で再生すると残りの3.1chはどうなりますか?単純に聞こえなくなりますか? 今現在ホームシアター環境はないのですが、場合によっては考えようと思います。
>>500 体験版使っているなら、やってみれば全部わかることだろ…
むしろ、TMSR4というのが発売されるのにTME3でいいの?
>>501 さっき(インスコしたばかりだったので)やってみました。ライブ番組をPC→プリメインアンプ→2chスピーカーで聴いてみたんですが、5.1chで設定してもあまり変わらない感じでした。
TMSR4というのが出るんですね、ちょっと調べてみます。
aviutlに関してご教示願います(誘導を受け、ログ漁りにて確証取れず) wikiにも記載があったので恐らくそういうことなのだと思うのですが、 swfファイルがaviutl本体で読み込みません swf_vfpプラグインも導入済みで全てのswfファイルが読み込めないわけではありません hugflashで別に音源を抽出してswfと合わせるという方法でaviutl上で起動出来るのですが、一部のファイルが読み込めず swf形式をavi形式にするソフトの解説などもあったのですが、Magic Swf2Aviではイマイチ操作がわからず他のフリーソフトも使い勝手がイマイチ こういった場合はどのような対策方法が現行での一番わかりやすく簡単な方法があるのでしょうか?ご教示下さい
>>503 手っ取りばやいのは、swfを再生できるプレーヤーで再生して、それをアマレココ等のキャプチャソフトで録画する方法。
プレーヤーとしては、MPC-HC(IE用のFlashPLayerも必要)とか、Swiff Playerといったものがあるけど、
自分はあまりswf再生ってやらないので、もっといいものもある気がする。
よくわからないけど、MPC-HCだとオリジナルのサイズより小さいサイズで再生されたりすることもあるので注意。
505 :
名無しさん@編集中 :2012/07/31(火) 21:01:40.04 ID:R0EOE93K
aviutlで拡張編集のレイヤーに 動画ファイル、音声ファイル、テキストファイルを載せてカットや編集などをしているんですが 動画の時間が1分13秒あるのですが、+これからまた追加する予定です しかしそれが1分30秒で終わってしまいます。なぜかわかりますでしょうか? 初心者なので、丁寧に教えていただけると幸いです。
>>505 拡張編集のウィンドウに動画をドラッグする前に拡張編集のウィンドウの上で右クリックして、
新規プロジェクトの作成で数値指定してプロジェクト作ってから動画読み込ませれば、後から追加しても勝手に時間伸ばしてくれると思うけど
>>504 >>507 有難うございます
色々試してみたらそもそものそのswfファイルが静止画を軸としたものだったので
別にhugflashで画像抽出→音声と合わせで対応が出来ました、お恥ずかしい・・・
これが静止画でなければキャプチャになるのでしょうね
今後の参考にしてみたいと思います
509 :
名無しさん@編集中 :2012/07/31(火) 21:47:16.05 ID:R0EOE93K
>>506 ありがとうございます!
ちょっと試してみます!!
>>507 初心者なんで、よくわかりませんが拡張編集に直接動画ファイル読み込んでます
容量の関係なんですかね?
>>503 AviUtlでswfが読み込めない物はFlash Playerのバージョンを下げると読み込めるようになる。
ChromeやFirefox等のブラウザにswfファイルをドラッグしてローカル再生出来るならaviutlでも読み込める物、そうでないなら読み込めないものなので
読み込めない場合はFlash Playerを一度アンインストールしバージョンを下げた後にAviUtlで読み込むとブラウザでもAviUtlでも読み込めるようになる。
Flash Player9まで下げれば現状どれも読み込みに成功はしてるかな。
ただしAviUtlでは読み込めても上手く動かない場合もあるのでその場合はキャプチャ等でやるのがいいかと
swf.vfpはFlashPlayer ActiveX使ってるんだから、確認するならIE使わないとダメだろ
質問です W3PEでTS録画環境構築したのですが、わかさトラップなるものがあると知りました 主にMXで発生するものということはわかって、自分の環境でも 確かにMXでの特定番組で発生するようです ドロップする理由がこのわかさトラップのみまで環境を調整できたのですが 対処法として録画後に出来たTSのHDの先頭部分を削る等以外に 録画中に出来る対処法は無いんでしょうか? あとこれは市販のレコーダーでは発生するものなんでしょうか?
TSファイルが結構な容量になったので、HDDに少し余裕を持たすために圧縮しようと思いTVMW5を購入、mp4ファイルにエンコードしてみました。 まだどこをどういじればいいのかわからないので、適当にバラエティ番組を、 1.インターレース保持したまま容量を約半分に 2.インターレース解除(必要な場合のみ、逆プルダウン) 3.インターレース解除(常にインターレース解除を行う(2倍FPS化)、逆プルダウン) 4.インターレース解除(24fps化(動き優先)、逆プルダウン) の4パターンでエンコードして、PC(WMP、MPC)とPMS経由でPS3で再生してみました。 PS3で再生すると正直どれも大差なく、わりときれいに見ることができるのですが、PCで再生するとカクカクしたり音声に映像が追いつかなかったり固まったりと散々でした。 調べてみると、各ジャンル毎に設定したり、一つの映像の中でもここはこれ、ここはこれ、みたいな感じで編集していかなければないという話も聞くのですが、そこまで面倒なものなのでしょうか? 一度設定を決めたらそれでサクッとエンコードできると思っていたのですが…
>>513 少なくともバラエティ番組で24fps化はおかしいでしょ。
ソースに合わせていくつかプリセット見たいの作っておけばいいとおもうけど。
>>513 24fpsにするのは主に洋画やアニメなど。
インタレでいいならインターレース保持でエンコードすれば何も考えずに済むので楽。
>>515 ただし、アニメでも30p、24p、60i混合のもあるのでその場合はインタレ保持したほうがいい。
近年では、スマイルプリキュア!(基本30pに24p・60i混合)など東映アニメーションの作品がこれに該当
バラエティ番組のほとんどは60iなので、インタレ保持でやったほうがいい。
あんま細かい事を気にすると禿げるぞw バラエティ=30p アニメ・映画・PV=24p スポーツ=60p これでおkおk 圧縮率・汎用性・リサイズの壁 色々考えると個人的にインタレ保持は無いな
インタレ保持の状態のファイル容量で許せるのであれば、インタレ保持でエンコすればいいでしょ。インタレ解除関連の問題も起きないし。 もっと縮めたいと思うならソースごとに設定変えてエンコするしかない。
>>513 ソースが何fpsか判断つかないなら、インタレ保持以外に
選択肢はない。TVMW5を買ったてことは、面倒なことが
嫌なんだろし、あなたにはインタレ保持が一番合っている。
バラエティ番組を逆プルダウンして縞取れるの?
むしろ縞がなかったものに縞ができる
>>513 PS3で再生できるなら、PCのスペックとかスプリッターとかデコーダーにも問題あるんじゃ…
windows7だったら標準でデコーダーが入っているけど、xpのように用意されてないときには、
再生するための準備が必要。WMPとMPCを使うなら、LAVとかHaaliとかffdshowが良さそう。
TVMW5は、使ったことがないからどのように表示されるか分からないけど、
Aviutlだと、カメラがパンするようなコンスタントに動きのあるシーンを
1フレームずつ送って、インターレース縞の出方を見ると元のフレームレートが分かる。
常に縞が出ていたら、60i
常に縞が無かったら、30pか縞なし24p
常に縞が無く、5フレーム毎に、重複する2フレームがあったら、縞なし24p、
○重重○○、みたいな感じのとき
5フレーム毎に、2フレームに連続して縞が現れ、他の3フレームに縞がなかったら、
23プルダウンされた24p、○○縞縞○、みたいなとき
表示倍率や表示方法に依っては、インタレ縞がつぶれるから注意。
一応、24pに出来るのは、23プルダウンされたものと、縞なし24p。
元が24pのものを30pにしたり、元が30pや60iのものを24pにするとカクつきを感じるかもしれない。
60iのものは30pに変換しやすいけど、30pにすると動きの細かさや縦の解像度が落ちる。
24pや30pにエンコされたものは、PCや携帯機器での再生と相性がいい。
インタレ保持のエンコは、元のフレームレートに関係なく、放送されたままの状態で保存出来る。
その代わり、縦の解像度の変更や映像効果を掛けるのに制限が出てきたりする。
24pに出来るもの→24p、それ以外の番組→30p、
エンコしても縮まなそうなもの、そのままとっておきたいもの→tsのまま
こんな感じがいいような気がするけど、違いに気付かなければ、全部30pにしちゃっても多分おk。
きちんと逆23プルダウンをやるなら、フリーソフトの方が出来ることが多い気がする。
523 :
513 :2012/08/05(日) 06:45:13.71 ID:809GBFhz
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
>>514 バラエティ番組は24fpsはNGなのですね。なんとなくやりかたがわかってきた気がするので、落ち着いたらプリセット作ります。(作れるのかな?)
>>515 あまりにもカクカクしてしまうので、いっそのことインターレース保持してしまえば…と思ったのですが、やはり悔しいので少し勉強してみますw
>>516 バラエティは60iなんですね、プリキュアは見ないけどめんどくさそう…('A`)
>>517 ありがとうございます!こういうざっくりした感じが知りたかったんですw 参考にさせてもらいます!
>>518 インタレ解除してエンコしたら容量が一気に下がってビックリしましたw なので、ある程度は設定を変えながらやっていこうと思います。
>>519 やっぱりそうなんですかね…?まぁ実際、PS3で見るのがメインですし最後の手段はそれで!せっかくなので少しだけ勉強してみます。
>>522 そういえばエンコ用にPC組み直したばかりでffdshow入れてませんでしたw しばらくMacがメインだったので…エンコがうまくいったのかこれを入れたからなのか、だいぶ良い感じに再生できてます。
なるほど!一度Aviutlで調べてみるのもありですね。そしていろいろな情報ありがとうございます!参考になりました。
ということで、寝る前に映画をエンコかけて起きてからチェックしてみました。品質をデフォルトのままでやったら、画質もそんなに悪くないのに容量が90%くらい削られててビックリしましたw
カクカクもしてないし、エンドロールもスムーズに動いているしとりあえずは満足です。これからもう少し弄って、自分なりにベストな設定を見つけてみようと思います。ありがとうございました!
524 :
名無しさん@編集中 :2012/08/05(日) 17:59:24.33 ID:+6EDeMha
エンコしてyoutubeにアップロードすると動きのある場面で二重にブレるのは何が原因なんでしょうか? Any Video Converter使っています。色んな拡張子使っても駄目なんです
526 :
名無しさん@編集中 :2012/08/05(日) 19:25:11.31 ID:+6EDeMha
AviUtlでエンコードして「HD_Lanczos」ってリサイズフィルタを使ったんだけど、 なぜかQuickTimeでだけ画面サイズがめちゃくちゃになってしまう… Mediainfoで見ても正常だし、他のプレイヤーでは大丈夫なんだけど、これがダメなせいでiPod touchに送って見られない。 正しくは1280x720なんだけど、touchのアプリによって1280x405とか2275x720とか、どっちにしろ縦に潰れてしまう。 PC版のiTunes、QuickTimeでも同じ状況。 これ何か解決法あるのかな?
QuickTimeでエンコードする。
自己解決した。x264拡張出力のアス比指定する欄を空にしたら問題なくなった。
sarを16対9にしてたとは思いつかなかった 画面の比率じゃなくて、1ピクセルの横対縦の比率だから 1280x720を16対9で表示するときは、1対1が正解 指定しないと1対1
最近のデジタルアニメの映像をセル画っぽい質感にできないかなぁと フィルタをいろいろ適用して試行錯誤してるんですが よさげな組み合わせはないものですかのぅ 「それっぽく」でええんです
532 :
527 :2012/08/06(月) 22:41:59.43 ID:zr0lwvko
自分が何をやらかしていたのかは理解したつもりだけど、今度はsarオプションの使い途が分からなくなった 地デジの1440x1080を横に引き延ばして見てね、みたいな時に指定するってこと?
とあるソフトのアプデートした内容に reg proc on duration と書いてあったんだけどどういう意味ですか?
rec project on duration
今更TsTimeKeeper 3.4.15.2 の改造版3”の改造版探してるんだけど どこにあるかご存知の人居ないかい?もしくは相応しいスレへ誘導してくれると助かる
538 :
名無しさん@編集中 :2012/08/07(火) 16:00:13.95 ID:lKMz3JMV
AviutlはCPUのハイパースレッディングに対応していますか?
ファイル→環境設定→システムの設定 ここを見ても分からないようなら吊れ
AviUtlの音声読み込みでファイル一覧に標準で拡張子ac3のファイルを表示できるようにしたいのですが、どうすれば表示できるでしょうか?
ac3入力プラグイン作って、ファイルフィルタの設定に.ac3を加える
542 :
540 :2012/08/08(水) 01:55:30.10 ID:AEy+zAAc
もうac3が読めるようにはなっているんです
その場合でも
>>541 の方法で無いとだめなのでしょうか?
aviutl.iniを開いて、読み込みプラグイン(どれでも)の対応拡張子の部分にac3を書き足せば表示されるようになる。 ただし、そのプラグインをアップデートしたりすると、元の状態に戻されるけど。
>>543 そうなんですか…
あきらめることにします。
ありがとうございました
【KEIAN】スレがまったりと偉い事になってるようなんですが、 いったいどうしてなんなんでしょうか?w
TVMW5を使ってるんですが、もっとエンコ速度を早くするためにマシン構成(CPU・メモリ・グラボ)を変更しようと考えています。 QSVとかCUDAとかを使うと高速化されるらしいのですが、その二つは同時に使うことができるのでしょうか? AthlonII X4 640 メモリ8GB GT210の構成からi7 3770K メモリ16GB〜32GB 550Tiにしようかと思っているのですが、メモリはやはり多く積んだほうがいいのでしょうか?
とりあえずi7に替えるだけで随分違うだろ TVMW5は32bitアプリだから、メモリは増やしても意味は無いんじゃね?
作者さんが巡回しているという意味でAviutl総合スレとどちらに書こうか迷いましたが、 似たような環境の方がいれば、どなたかご教示願います。下記環境にてFAW2AACがうまく動きません。 ・aviutl99m ・BonTsDemux mod 10k7+nogui+es+fix05 ・fawcl 0.11 (FAW 0.28) ・MP4Box 0.4.6 r3745 ・x264guiEx 1.52 *plugin ・FAW2AAC 2012.06.27 (r1) *plugin ・AACFAW 2012.06.19 *plugin ・MPEG-2 Video VFAPI *plugin 適当に録画したTSをBonTsDemuxでm2v+aacに分離 → m2vをaviutlでm2v.aui経由で読み込み → 音声をAACFAW経由で読み込み → 適当に編集して x264guiEx経由で出力 → ファイル出力に失敗 auo [error]: mux後ファイルが見つかりませんでした。 auo [error]: mp4box でのmuxに失敗しました。 x264guiExのログに残る、muxのコマンドラインを直接DOS窓から叩くと返ってくる結果は > Audio isn't MPEG-2/4 AAC with ADTS > Error importing *****_audio.aac#audio:name=Audio: BitStream Not Compliant *****_audio.aacは確かに存在しているのですが、ファイルサイズが0byteになっています。 FAW2AACのreadmeに「FAWじゃなかった場合は、0バイトのファイルができちゃいます」と書いてあるので たぶんこの現象が起きているんだと思いますがログなど吐き出されないので確証はありません。 aviutl編集時に プラグイン出力→FAW2AAC でaac出力しても同様に0byteのファイルが作成されます。 BonTsDemuxで分離した段階のaacは正しく再生される(48kHz)のでAACFAWとFAW2AACの制約事項には 引っかからないと思うのですが……。 なお、"AACをFAW化して読み込むプラグイン" は優先度で一番上に持ってきてあります。 分離した段階のaacを直接FAW/FAWCLに投げると、正しく変換のプログレスは走ります。 FAWに対して根本的な勘違いなどしていたらごめんなさい。よろしくお願いします。
>>548 1.AviUtlにaacを読み込ませた状態で、音声波形がFAW特有の状態になっているか確認する。
(密集→無音の繰り返し。再生ウィンドウで再生しても雑音になる。)
2.AviUtlに「FAWぷれびゅ〜」プラグインを導入しているかどうか確認する。
3.「FAWぷれびゅ〜」を導入している場合、「設定→FAWぷれびゅ〜の設定」を開き、
「保存時もデコードする」にチェックが入っているかどうか確認する。
入っている場合は、チェックを外す。
4.それでも解決しないなら、BonTsDemuxで分離したaacファイルのMediaInfo情報を貼る。
Aviutlでmp4を作成しているのですが、一部ファイルのみ正常にエンコードされず困っています 特定ソースでのみ問題が発生するので、ソース側の問題かと思うのですが [症状] 音のズレた多重音声のように聞こえる。ts及び分離後のwavでは正常に再生される [ソース] ts、EDCB10.57使用、NHK-BSプレミアム(十二国記) [エンコード方法] DGIndex、BonTsDemuxにてd2v、wavに分離後拡張x264出力(MP4box+neroAacEnc) [再生したソフト] MPC-HCv1.6.3.5565、WMP12などでも同様 ググって見たところ「おひさまトラップ」などNHK-BSは問題が発生しやすいようなのですが 肝心の解決法がなかなか見つけられません(件のおひさまトラップなども名前ばかりで 症状が載っているところが見つからず) 解決策をご存知の方、よろしくお願いします
> EDCB10.60で解決。 「おひさまトラップ」でググるとこれが出てくるが試したの?
しつもん 動画内でパンするシーンを縦長か横長の1枚の画像にしてあるのを何度か見たことがあるんですが、 どういうソフトでやってるんでしょうか? スレ違い板違いだったらすいませんが誘導お願いします
PowerDirector
>>552 パンするシーンのスクショを何枚か撮って画像編集ソフトで繋いでるだけでしょ
ED等でスタッフ文字が被ってる場合は文字が消えるタイミングでスクショ
>>551 問題に気づいたのが先ほどということと、新バージョンでは別の不具合が発生するため
出来ればおひさまトラップの詳細を知ってから…と思いまだ試しておりませんでした
とりあえず別の不具合には目を瞑り、10.66を使用して別番組でテストしてみましたが
当該の音ズレは発生しないようでした
本日放送があるため、確認してみたいと思います
これで直ったらこれまで録画したソースは破棄するしかなさそうですね…
>>549 548です、レスありがとうございます。
1. 音声波形はFAW特有のものになっています。再生ウィンドウでの再生で雑音なのも確認しました。
2. FAWぷれびゅ〜は導入してあります。プラグインを有効にすると普通の音声波形(連続が見えます。
この状態で再生ウィンドウで再生すると、普通に音声が聞こえるようになります。
3. 保存時もデコードする のチェックは外れているのを確認しました。
ここまで確認後、x264guiExで出力させてもやはりmuxでコケます。(FAWCheckはONです)
4. 以下、MediaInfoの表示です。使ったことがないので必要な情報抜けてたら教えてください。
一応真空波動研の結果も載せておきます。よろしくお願いします。
Complete name: *****DELAY -78ms.aac
Format: ADTS
Overall bit rate mode: Variable
Format: AAC
Format version: Version 2
Format profile: LC
Bit rate: 315 Kbps
Channel(s): 6 channels
Channel positions: Front: L C R, Side: L R, LFE
Sampling rate: 48.0 KHz
Compression mode: Lossy
AAC 48.00kHz 5.1ch(3/2 C+L+R+BL+BR+LFE) LC 320.00kb/s 23379f
00:08:18.735 (498.735sec) / 19,949,699Bytes
真空波動研SuperLite 120101 / DLL 120101 Unicode
>>556 5.1chだからじゃない?
2chじゃないとコケた気が
558 :
名無しさん@編集中 :2012/08/11(土) 14:20:43.24 ID:w1/Ebc/F
誰ぞFLV8個、計20Mを全て結合してください
昔のβやVHSのテープから必要なものをPCのファイルにして保存したいんだけど コンポーネント入力のあるキャプチャカードを追加すればいいんですかね? もしそうなら、定番商品を数点教えていただけませんか。
>>559 コンポジットじゃないかな?VHSとかなら
GV-USB2とかでいいんじゃない?
>>560 意外に安いもんですね。
それにUSBで大丈夫かなと思ったけど、安定してるっぽい。
ありがとうございます
尼でポチってみます。
TVTest+TVRockで安定動作してたんですが、今日突然不調になりました。ふと画面を見たら録画中の番組(BS)の映像が固まってました。 しばらくそのままにしてたんですが、次の番組(BS)の録画が開始したので様子を見たら画面が真っ暗なままでした。 TVTestを起動したら、BSだけ映らなくなっているようです。これって何が原因ですかね? ちなみにPT2☓2枚、PT3☓1枚の環境です。
ついにあの組織の攻撃が始まったのだよ・・・くれぐれも気をつけたまえ・・・。
564 :
名無しさん@編集中 :2012/08/14(火) 03:42:38.82 ID:NlUODin8
320*240のファイルと480*360の、 H264の計2ファイルを結合したいと考えています。 理想としては通して480*360のサイズで再生され、320*240の場面で周りを黒バーで囲みたいです。 現在Freemake Video Converterを使用していますが、結合すると320*240が引き延ばされてしまいます。 どうすればよいか教えてください。
>>564 別のツールで黒枠をつけてから結合する。
>>548 ,
>>556 です
>>557 レスありがとうございます。返信遅れてすみません。
5.1ch->2.0chにAAC変換するツールを探していたので時間とってしまいました。
一応探すには探したのですが、これで動くかわからないのでもう少しお時間ください。
VLCがヘナチョコそうなので一応QT入れてみましたが動くのかなこれ。
ご指摘の件についてですが、FAW2AACもAACFAWも、Readmeには
・AACFAW「48kHzのレートを持つものに限定対応」
・FAW2AAC「48kHz、1ch/2ch/6ch(5.1ch)のAACをFAW化したもの (1/1,1/2不問)に対応」
と書いてあるので、私の推測 "FAW2AACが走らない" が正しいとするならば
コケてるのは、このFAW2AACの制約事項を満たしたAACファイルのはずなのですが……
(上記MediaInfo等参照)
とりあえずまずは5.1ch AACを2chに落としてみます。結果は後日書かせていただきます。
ありがとうございます。
>>566 FAW2AACは5.1chに対応しているけどおそらくx264guiExのFAW判定がミスってる
5.1chはビットレート高いからだと思うけどこればっかりはリガヤタソに頑張ってもらうしか無いかと
回避策としては音声だけavs使うってことかな
trim範囲をavsにexportしてavs2pipemodやwaviでtrimしたwavを出力してfawclかfawでaacに戻す
それをaviutlで出力した映像とmuxerやmp4boxで結合(MKVならmkvmerge)
568 :
名無しさん@編集中 :2012/08/14(火) 11:31:37.69 ID:WPJmow2o
>>566 >>567 >FAW2AACは5.1chに対応しているけどおそらくx264guiExのFAW判定がミスってる
>5.1chはビットレート高いからだと思うけどこればっかりはリガヤタソに頑張ってもらうしか無いかと
5.1chのFAWCheckについてはrigayaさん自身も調整してみるとは言ってる。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-257.html#comment1020 ただし、今回の件は
>>548 を見ると
>プラグイン出力→FAW2AAC でaac出力しても同様に0byteのファイルが作成されます。
とあるので、x264guiExのFAWCheckとは関係ないと思われる。
まずは、FAW2AACで出力できるようにならないとダメじゃないかな。
「FAW2AACで出力できるのにx264guiExで出力できない」というのであればFAWCheckの問題なんだろうけど。
あと、これは自分もよくわかってないんだけど、AACFAWのほうは5.1chに対応してるんだろうか?
書き忘れたけど、 1.元のaacをfawclでFAW化 2.それを音声読み込み 3.FAW2AACやx264guiExで出力してみる を試してみたらどうなるんだろう。もしそれで出力できるのであれば、 AACFAWの問題ということになるのでは。 とりあえず原因を絞り込んでいったほうがいい気がする。
570 :
名無しさん@編集中 :2012/08/14(火) 19:40:03.75 ID:NlUODin8
>>565 別にツールが必要ですか。
調べてみます。ありがとうございました。
548さんのと同じものを揃え(x264はpop氏のr2208のgpac版)
x264guiExで@x264.exeとmp4box.exeの場所を指定、A音声エンコーダにFakeAacWavを選択
の2つだけ設定して、先日のマラソン(5.1ch)をエンコードしてみたけど、問題なくエンコード出来た
(fawcl.exeの指定とFAWcheckは使わず)
>>566 編集後にfakeaacをaviutlからwavファイルとして書き出して、
FAW.exeを使ってaacに戻しても0byteになってしまいます?
古いVHSのキャプチャーをはじめたのですが、 すでに旬が過ぎた話題のようですので、ここで良いのかわかりませんが質問させてください。 XP環境でキャプチャーカードはI.O DATAのGV-MVP RX3、 キャプチャーソフトはふぬああで、Huffyuvでの可逆圧縮でaviにして さらにaviutlとプラグインでMP4 AVCにする事が出来ました。 無事に行えましたので、これから繰り返し作業を続けていこうと思いますが、 自分なりに調べてみたものの、どうもよくわからない点があります。 ふぬああでは720×480の解像度を選択しました(というか家の環境では変更できませんでした) aviutlではアナログテレビの比率に合わせて640×480に変更してエンコードしましたが、 近頃はYoutubeなどで、古い映像なのに、より高解像度でアップされているものを見かけます。 そこで、720×480でキャプチャー済みのものを640×480にするのと 720×480でキャプチャーしたものを、元の解像度よりも高い1280×960などにするのとでは、 フルHDなどの高解像度モニタで視聴する場合に差が出るのでしょうか?(自分で比較した限りでは差がわかりませんでしたが) よろしくお願いします。
>>572 ただ大きいサイズにリサイズしただけじゃきれいにはならない。
ネットに上がってるのはきれいになるようにそれなりの手順を踏んでる。
元がSD解像度ならSDのままでいいと思うけど。
640x480にリサイズするなら左右合計16ピクセル分クロップしないと比率おかしくなるからそのあたり注意。
>>573 ありがとうございます。
自分の知識や能力では今の手順が精一杯ですので、
素直にSDのままにします、比率にも気をつけます。
それからすいません、もう1点質問いいでしょうか?
Aviutlでのエンコードの際、30fpsでインターレースを解除したものと60fps化させたものでは、
60fps化の方が画質そのものからして綺麗な気がしたのですが、
VHSからふぬああでキャプチャーしたaviの場合は
ボトムフィールド>トップフィールドとトップフィールド>ボトムフィールドのどちらを選べば良いのでしょうか?
詳しい知識もないのに専門的な事を聞いてすみません。
>>574 60fpsで読み込ませてるのであれば、1フレームずつ送ってけばわかると思う
映像が進んで戻ってみたいな不自然な動きしてたらフィールドオーダーが逆。
>>575 確認してみます
ありがとうございました
>>548 ,
>>556 ,
>>566 です。皆さんレスありがとうございます。
ここ数日はHDD埋まってしまいそうだったので、m2v+wavで対処していました。
>>567 >回避策としては音声だけavs使うってことかな
せっかく詳しい手順を書いてくださったのに申し訳ないのですが、当方AviSynthを導入してないので
ちんぷんかんぷんです。ごめんなさい。将来の参考にさせていただきます。
>>569 結論から書くと、0byteのファイルができあがりました。
1. 手動でのfawcl0.11を使った aac->faw化 は問題なく変換できているようです(サイズ的に)
2. 出来上がった.wavを音声読み込みするとFAW波形が見えました
FAWpreviewプラグインで正常な波形が見え、かつ再生ウィンドウで普通に聞けます
3. プラグイン出力->FAW2AAC すると、出来上がったファイルが0byteでした
>>571 お手数おかけしております。投稿文量の関係からx264のビルドなどは端折りましたがpop氏のr2208-GPAC-x64です。
アドバイスの手順を踏みましたが、やはりmuxでコケます。
エラーおよびそこからのトレース結果は
>>548 と同じです。作成されている*_audio.aac も0byte。
(fawcl.exeの場所指定なし・FAWCheck含む右側4つのチェックはすべてOFFで)
また、
>>566 へのアドバイスとして記載されている方法を試しました。以下、踏んだ手順です。
1. プラグイン出力する段階で、メニューからWAV出力を選んで.wavとしてエクスポート
2. 出来上がった.wavファイルは例によって雑音まみれ
3. FAW・fawclのいずれを使用しても何も音が出ないファイルができます(ファイルサイズは0byteではない)
以下、2. と 3. のメディア情報
>PCM 48.00kHz 16Bit 2ch 1536.00kb/s
>[RIFF(WAVE)] 00:00:39.960 (39.960sec) / 7,672,430Bytes
>>AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 6.00kb/s 1874f
>>00 :00:39.978 (39.978sec) / 29,984Bytes
>>548 ,
>>556 ,
>>566 ,
>>577 です。追記します。以下はすべて元ファイルとなります(フレーム数の違いはこのため)
a) BonTsDemuxで分離したaac
# 設定はDemux(m2v+aac)・Stereo(主+副)・音声Es:0・音声遅延補正:0ms・スクランブル解除のみON
AAC 48.00kHz 5.1ch(3/2 C+L+R+BL+BR+LFE) LC 320.00kb/s 23379f
SHA1:F33E9406EBB5F0475915DDC4D2A9CAA302176720
b) aをaviutl上で音声読み込み後、WAV出力したwav (設定はPCM 48kHz 2ch)
PCM 48.00kHz 16Bit 2ch 1536.00kb/s [RIFF(WAVE)] 00:08:18.752 (498.752sec) / 95,760,434Bytes
SHA1:E0764CC9C7CED0EEDCC424E373B2AA5F42C6859C
c) aをfawcl0.11で変換したwav #SHA1はFAW-GUI0.28での出力と同一
PCM 48.00kHz 16Bit 2ch 1536.00kb/s [RIFF(WAVE)] 00:08:18.752 (498.752sec) / 95,760,428Bytes
SHA1:7572A908E01789D109F8FBD0DC811FEF7CB87A88
d) bをfawcl0.11で変換したaac
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 6.00kb/s 23380f 00:08:18.773 (498.773sec) / 374,080Bytes
SHA1:10B9C6E0518898DB42CCFE7C26F8044B7C9217E3
e) aをaviutl上で音声読み込み後、プラグイン出力(FAW2AAC)したaac
f) aをaviutl上で音声読み込み後、FAWpreviewで "保存時もデコード" をOnにしプラグイン出力(FAW2AAC)したaac
未対応形式 (0bytes) SHA1:DA39A3EE5E6B4B0D3255BFEF95601890AFD80709
# fに関しては何か処理しているようなプログレスは走る
g) aをaviutlで音声読み込み後、FAWpreviewで "保存時もデコード" をOnにしWAV出力したwav
PCM 48.00kHz 16Bit 2ch 1536.00kb/s [RIFF(WAVE)] 00:08:18.752 (498.752sec) / 95,760,434Bytes
SHA1:0F7678FC099C5909CADA5E5B51A19A29DA38DC3E
# ぶつぶつノイズは混じるものの一応音声として聞こえている
成功報告例を聞く限り何か単純なミスをしているような気がしてきていて大変恐縮です。よろしくお願いします。
>>577 >>548 にある、
>分離した段階のaacを直接FAW/FAWCLに投げると、正しく変換のプログレスは走ります。
というのは、
aac→【fawcl】→FAW→【fawcl】→aac
という変換をした場合は、変換後のaacが正常だということであってるのかな?
それともaacからFAWにしたところまでしか試してなくて、それをaacに戻すとこまではやってない?
もしやってないなら試してみたほうがいいと思う。
現状こんな感じであってるかな?(x264guiExは当面除外)
0.aac→【fawcl】→FAW→【fawcl】→aac ⇒不明。回答待ち
1.aac→【AACFAWでAviUtlへ】→FAW→【FAW2AACで出力】→aac ⇒0byteファイルになる
2.aac→【AACFAWでAviUtlへ】→FAW→【WAV出力(再圧縮なし)】→FAW→【fawcl】→aac ⇒無音ファイルになる
3.aac→【fawcl】→FAW→【WaveFileReaderでAviUtlへ】→FAW→【FAW2AAC出力】→aac ⇒0byteファイルになる
4.aac→【fawcl】→FAW→【WaveFileReaderでAviUtlへ】→FAW→【WAV出力(再圧縮なし)】→FAW→【fawcl】→aac ⇒無音ファイルになる?
WAV出力の件だけど、
>>577 だと読み込み方法がわからなかった。多分2だと思うけど4でも無音になるかな?
これがおかしくなってるってことは0もうまくいかないんじゃないかと思うんだけど・・・。
もし差し支えなかったらうまくいかないaacのサンプル上げてみてほしい。
他の環境で再現するかどうか試したほうがいい気がするし、
もしプラグイン作者が見てくれてたら検証してくれるかもしれないし。
580 :
571 :2012/08/15(水) 09:38:00.24 ID:CVramReY
今度はaacを壊す方法を探してみた(書き出しはプラグイン出力→FAW2AAC) システム設定→ロード時に映像と音声が…をチェック→壊れない 編集→再生速度の情報を変更→壊れない(aacの再生時間が変わる) 音量の最大化→壊れない 音量の位置調整→壊れない 音量の調整+-0→壊れない 音量の調整→aacファイルが0byteになった
FAWの件でお騒がせしております。面倒なので鳥つけます。最後かもしれませんが。
>>579 以下、
>>580 氏への回答をご参照ください。
>>580 >音量の調整→aacファイルが0byteになった
どうやらこれが原因のようです。音量の最大化と音量の調整はwav使ったエンコのときに
常にONにしていたので見落としていました。ごめんなさい。いろいろやってみたので以下に結果を書いておきます。
a) 音量の調整OFF
a-1) 分離したaacをAACFAWでaviutlに読み込み->WAV出力->fawclでaacに変換 ※
>>579 の2.に相当
result: 問題なし。正常に聞こえる
a-2) 分離したaacをAACFAWでaviutlに読み込み->FAW2AACでaac出力 ※
>>579 の1.に相当
result: 問題なし。正常に聞こえる
a-3) 分離したaacをfawclでFAW化->aviutlで音声読み込み->WAV出力->fawclでaacに変換 ※
>>579 の4.に相当
result: 問題なし。正常に聞こえる。
a-4) 分離したaacをfawclでFAW化->aviutlで音声読み込み->FAW2AACでaac出力 ※
>>579 の3.に相当
result: 問題なし。正常に聞こえる。
a-5) 分離したaacをAACFAWで読み込み->x264guiEx出力 (音声エンコーダをFAW、fawcl.exe指定、FAWCheckをON)
result: 問題なし。muxも通って音声ありのmp4ができる。
# a-2とa-4はSHA-1が一致、a-1とa-3はSHA-1が一致
#
>>579 の1.に相当するものはないが、やった結果、問題なくエンコード・デコードできた
b) 音量の調整ON (level:128)
b-1) result: NG。0byteではないが音が出ない。 ※
>>578 のd.に相当
b-2) result: NG。0byteのファイルが作成される。
b-3) result: NG。0byteではないが音が出ない。 ※b-1と同様
b-4) result: NG。0byteのファイルが作成される。 ※b-2と同様
b-5) result: NG。※
>>548 に相当
>>580 氏の試された "音量の調整" オプション以外(の音量に関するプラグイン)は
条件が複合するので試していませんが、一応は "音量の調整" を無効にすることで
muxがコケるという問題は解決しましたという報告をさせていただきます。
レス下さった方ありがとうございました。
# これってどこかに報告したほうがよかったりします? それとも私のケアレスミス?
>>582 >これってどこかに報告したほうがよかったりします? それとも私のケアレスミス?
フェイルセーフがない点で考えるとプラグインに問題がないとは言えないけど、
FAWはそもそも音を細工せずにカット等をするためのものなので、
音関係のプラグイン設定は自身で確認してOFFにするべきですね。
とりあえずお疲れ様
EDIUS Neo 3の体験版をインストールしようとして、インストーラーをダウンロードしましたが、 「プログラムのファイルに異常が発見されたため、処理を中断します。」と表示され、インストールできません。 家にパソコンが2台あり、一台(WinXP SP3)にインストールすることはできましたが、CPUのせいでまったく使えなかったので もう一台(Vista)にインストールして動くか試そうとしたら↑のようになりました。 一台目のパソコンにインストールしてしまったことが原因なのでしょうか? どなたか分かる方いらっしゃったらよろしくお願いします。
それソフトウェアの問題じゃん スレチだろ
aviutlの質問です。
http://nr-k.blogspot.jp/2012/02/aviutl_21.html リンクのサイトで紹介されてるエフェクトを作って、動画に埋め込みたいです
(説明文として使用)
このとき、サイトの通りにやると背景の動画とLayer3がオーバーレイ合成されてしまいます。
文字だけに合成したいときにはどうすればいいのでしょうか?
現在のレイヤーは
1、動画
2、文字
3、Layer1(通常)
4、Layer2(通常)
5、Layer3(オーバーレイ)
となってます。
それAviUtl拡張編集Pluginスレッドの方がいいだべさ
24pの映像を60iに変換することって出来ますかね? プログレッシブ化済みで24pになっている映像を訳あってDVテープに書き戻したいんですが、そのままだと問題があると思うので2-3プルダウン処理?で60iにしたいのですが、何か方法はあるでしょうか? 60iにできれば、後はIris使ってDV-AVI形式にしてWinDVで書き戻せると思います。 というより、24pのまま書き戻してしまっても問題ないのでしょうか?
>>589 ChangeFPS(60000,1001)
AssumeBFF
SeparateFields
SelectEvery(4,0,3)
Weave
>>590 AviUtlに60iの映像として読み込まれているのを確認しました。
ありがとうございました。
592 :
名無しさん@編集中 :2012/08/17(金) 20:58:47.72 ID:KjVEkTL7
動画編集やエンコの際一定時間立つと "0x73255e37”で例外"0xc0000005”が発生しました 発生モジュール:Unknowm 備考:INPUT_PLUGIN_TABLE::func_open() [MP4 File Reader] てのがでてきます。Unknownってのはなんのプラグインのし忘れですか? 調べたんですがでてこなくって・・・
594 :
名無しさん@編集中 :2012/08/17(金) 21:16:23.50 ID:KjVEkTL7
595 :
名無しさん@編集中 :2012/08/17(金) 21:19:02.00 ID:KjVEkTL7
AVIフォルダー内で解答ってこと?
597 :
名無しさん@編集中 :2012/08/17(金) 21:22:48.58 ID:KjVEkTL7
>>596 いや、なんでもない。
lsmashinputファイルあった、まじサンキュ
598 :
名無しさん@編集中 :2012/08/17(金) 21:25:35.79 ID:KjVEkTL7
lsmashinputをファイル内にいれたけどそこからどうすればいい? 本当に初心者ですまない...
>>598 L-SMASHの優先度上げてから普通に読み込めばいい
600 :
名無しさん@編集中 :2012/08/17(金) 21:30:47.38 ID:KjVEkTL7
601 :
名無しさん@編集中 :2012/08/17(金) 22:09:09.35 ID:KjVEkTL7
エンコ時にエラーは出なかったけど できた動画はよくわからんことになってた・・・
問題があれば簡潔に よくわからんではこっちがよくわからんわ ソースはなんなのか フィルタは何をどういう順で使ったのか 出力は何でどういう設定で使ったのか 出力した動画がどのようにおかしいのか 全部かけ
603 :
名無しさん@編集中 :2012/08/17(金) 22:28:16.39 ID:KjVEkTL7
>>602 再エンコしたらちゃんとできた!!!!
ありがとうございます!!
tvtestで録画したtsが一部音声が途切れていて、 DGindexで作ったAACファイルがその部分以降の音がaviutlで読み込めません。 他の再生プレイヤーで再生すると最後まで再生できます。 修正方法ってありますか?
TVTestで再生させながら録画し直す
607 :
604 :2012/08/20(月) 16:48:48.21 ID:zEnqZ5HH
>>605-606 試したけどどっちもダメでした。
いろいろ試した結果Bon TS Demultiplexorを使ったらできました。
609 :
名無しさん@編集中 :2012/08/22(水) 16:28:59.16 ID:lcyrr6XR
初めまして。この板は普段覗かないのですが、無礼があったらすいません。よろしくお願いします。 初めてのDVD編集として、自分の持っている複数の音楽DVDをなんとか1枚にしようと試みている最中です。 DVDstylerでの編集をしているのですが、DVD Decriptorでチャプターごとに分割したVobファイルを読み込ませています。 とある音楽DVDにおいて、そのやり方だと(そのDVDのVobファイルだけでも)DVD Stylerでの結合中にエラーが出ることがわかりました。 Stylerにて 音声はLPCMをAC3に、動画はコピー の設定で試みたのですが、個々のファイルのエンコードはうまくいくのですが 一つのVobファイルにまとめ上げる段階でエラーが出るようです (タイトルセットをチャプターごとに追加などもしてみたのですが、無駄でした。) Vobファイルを動画ごと再エンコードすれば読み込んでもだいじょうぶなようなのですが Styler及びX MediaRecordで色々と再エンコードのパラメータをいじっても、 なかなか自分の許容出来る画質にできません。(粒状ノイズやブロックノイズが気になります) ちなみにStylerでは一応、DVD容量を無制限に設定して編集しています。(Stylerでの自動圧縮を防ぐため) そこで 分割したVobファイルを出来るだけ画質劣化が少ない方法で、Stylerで使えるような方法を探しているのですが 1.分割したVobファイルを、出来れば画質劣化なく再構成・修復してくれるソフトはないものなのでしょうか? 2.再エンコードするしかないのであれば、おすすめのソフトおよびパラメータ等おしえていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
>>609 問題がでるDVD取り込みなおしてみたら?
611 :
609 :2012/08/22(水) 20:09:27.47 ID:lcyrr6XR
>>610 試してみましたが、ダメでした。
ふと思い立って、stylerで再多重化しない設定で試したところ、エラーなく終了しました。
が、もともと音声は圧縮するつもりでDVD作りはじめたのでこれでは本末転倒。
Decriptorでチャプターごと分割ではなく、ディスク一枚まるっと1つのVobファイルに抜き出してみましたが、
→音声圧縮すると結合中にやはりエラーが。
stylerで音声圧縮がまずいのかと思い、X Media Recorder にてmpeg2 :ビデオコピー 音声AC3 で圧縮してみましたが、
→Stylerでの結合中にエラー。
stylerで映像・音声ともにコピーで、しかし「再多重化しない」のチェックは外して作成してみました
→結合中にエラー
どうやらもとの映像データのほうがなにかうまくないのは確定のようですね・・・
いまいろいろmpeg 2 のエンコードの設定調べてます
引き続き、なにかいい案ありましたら、よろしくお願いします<(_ _)>
AviUtlでフレームレートを指定して連番JPGを読み込む方法はありますか? デフォルトだと30fpsで読み込むようです(300枚あれば10秒の映像として)
>>612 読み込んでから編集の中にある再生速度の情報を変更で対応できない?
614 :
612 :2012/08/25(土) 03:05:46.90 ID:yx0MZTaM
>>613 おお!!出来ました、ありがとうございます
サッカー中継のエンコ設定についてなんですが、出力設定は30fpsと60fps、どっちが適していますか? TVMW5を使って、インターレース解除を2倍fps化にして出力を30fpsと60fpsの両方でしてみたんですが数十秒見た感じでは特に違いを感じられませんでした。
>>612 「開く」のダイアログ右下にある「fps変換無し」のところでフレームレート指定する方法もあるよ。
フレームレートの候補は「環境設定→システムの設定」の「読み込み時のfps変換リスト」で指定できる。
>>615 スポーツ中継とか激しい動きのあるソースは60fpsにしたほうが滑らかだとは思う。
違いを感じないなら、別にどっちでも良いんじゃないかな
618 :
名無しさん@編集中 :2012/08/25(土) 21:57:06.84 ID:GTct38tb
>>615 インターレース保持でいいんじゃないの?
619 :
名無しさん@編集中 :2012/08/25(土) 22:18:28.13 ID:4NVCEjsZ
aviutlがプロジェクトファイル(.aup)を読み込めなくなってしまいました 昼頃は正常に読み込めたのですが、一度保存して終了し、先ほどファイルを読み込もうとしたところ 「このファイルは対応していません。」というメッセージが出るようになりました 他のプロジェクトファイルもだめ、新規に作ったプロジェクトファイルすらも読み込めません 一度ソフトを入れ直して再起動してみましたが、解決できませんでした もし原因がわかる方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします OSはWin7、バージョンは99m、拡張編集のバージョンは90d2を使用しています
621 :
619 :2012/08/26(日) 02:12:03.51 ID:cNvsZB1S
とりあえず貼ってみる ビデオ ID : 0 フォーマット : MPEG-4 Visual プロファイル : Simple@L1 BVOP : いいえ QPel : いいえ GMC : ワープポイント Matrix 形式の設定 : Default (H.263) コーデック ID : DX50 コーデック ID/ヒント : DivX 5 ながさ : 2時 13分 ビットレート : 1 200 Kbps 幅 : 720 ピクセル 高さ : 480 ピクセル 解像度 : 16:9 フレームレート : 29.970 fps 標準 : NTSC ColorSpace : YUV ChromaSubsampling : 4:2:0 BitDepth/String : 8 ビット スキャンの種類 : プログレシッブ(PPF) ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.116 ストリームサイズ : 1.12 GiB (89%) 使用したライブラリ : Lavc52.36.0 これが元ファイルのビデオ部分で
622 :
619 :2012/08/26(日) 02:15:32.99 ID:cNvsZB1S
ビデオ
ID : 1
フォーマット : AVC
フォーマット/情報 : Advanced Video Codec
プロファイル :
[email protected] CABAC : はい
RefFrames : 3 フレーム
コーデック ID : avc1
コーデック ID/情報 : Advanced Video Coding
ながさ : 2時 13分
Source_Duration/String : 24秒 776秒
ビットレートモード : VBR モード
ビットレート : 886 Kbps
最大 : 6 000 Kbps
幅 : 720 ピクセル
高さ : 480 ピクセル
解像度 : 16:9
元解像度 : 16:9
モード : CFR モード
フレームレート : 26.988 fps
標準 : NTSC
623 :
619 :2012/08/26(日) 02:16:30.62 ID:cNvsZB1S
ColorSpace : YUV ChromaSubsampling : 4:2:0 BitDepth/String : 8 ビット スキャンの種類 : プログレシッブ(PPF) ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.095 ストリームサイズ : 843 MiB (88%) Source_StreamSize/String : 843 MiB (88%) タイトル : Video 使用したライブラリ : x264 core 125 r2200 999b753 エンコードライブラリの設定 : cabac=1 / ref=3 / deblock=1:0:0 / analyse=0x3:0x113 / me=umh / subme=8 / psy=1 / psy_rd=0.75:0.00 / mixed_ref=1 / me_range=16 / chroma_me=1 / trellis=1 / 8x8dct=1 / cqm=0 / deadzone=21,11 / fast_pskip=1 / chroma_qp_offset=-2 / threads=12 / lookahead_threads=2 / sliced_threads=0 / nr=0 / decimate=0 / interlaced=0 / bluray_compat=1 / constrained_intra=0 / bframes=3 / b_pyramid=1 / b_adapt=2 / b_bias=0 / direct=3 / weightb=1 / open_gop=0 / weightp=1 / keyint=30 / keyint_min=1 / scenecut=40 / intra_refresh=0 / rc_lookahead=30 / rc=crf / mbtree=1 / crf=22.0 / qcomp=0.70 / qpmin=16 / qpmax=69 / qpstep=4 / vbv_maxrate=6000 / vbv_bufsize=6000 / crf_max=0.0 / nal_hrd=vbr / ip_ratio=1.40 / aq=1:1.00 エンコード日 : UTC 2012-08-25 05:41:11 タグ付け日 : UTC 2012-08-25 06:12:07 mdhd_Duration : 7982073 matrix_coefficients : BT.601-6 525, BT.1358 525, BT.1700 NTSC, SMPTE 170M こっちがエンコ後
624 :
619 :2012/08/26(日) 02:17:03.28 ID:cNvsZB1S
何がイカンのかサッパリ 誰か助けて
一回デフォルト設定で書き出してみたら?
fpsが26.988 fps になってるのが原因じゃない?
多分エンコか再生に関する動画関連の知識だったと思うんです。 かつて意図的に古いバージョンのQuicktimeを必要とした場面があったと思うのですが どんな場合であったか誰か覚えてる方いらっしゃいますか?
単純に新しいバージョンに対応していないから。
>>622 の
Source_Duration/String : 24秒 776秒
てどういう意味だろ。
あと気になるのは
>>626 が書いてるとおりフレームレートが変わってるくらいかな。
keyintが小さい気もするけどこれは好みか。
シークしたら止まるというのは使ってるプレーヤーやデコーダーも関係するかもしれんけど
何を使っているのだろう。
フレームレートが中途半端な値になるのはVFRにしたときだと思うけど、それなら最大と最小の値も出るだろうから、VFRでは無いんだろうね
VFRじゃなさげだよね。
>>619 はAviUtlで動画読み込んだ状態で「その他→ファイルの情報」で出てくる情報も記述してみると情報増えていいかもしれないですね
>>628 いやそんな話ではなかったはず。
QT側の仕様だか実装でなくなったものだったと思います。
633 :
619 :2012/08/26(日) 16:09:04.07 ID:cNvsZB1S
>>631 「ファイルの情報」です
画像サイズ: 720 x 480
記録時間: 133分 2秒
フレームレート: 26.987fps (26987601/1000000)
フレーム数: 215417
ビデオ圧縮: 未圧縮
サンプリングレート:44.100kHz
チャンネル数: 2ch
オーディオ形式: PCM
ファイル制御: Libav-SMASH File Reader
ビデオ展開形式: YUY2
ちなみにfpsが変になるのはlsmash file readerで読み込んだ時のみで
AVI/AVI2 File ReaderやDirectShow File Readerで読み込んだときは
まともでした。シークした時の挙動はおんなじだったけど。
AVI/AVI2 File Readerで読めるならそれ使ったほうが良いと思う
>>633 >>629 で聞かれてるけどプレイヤーは何を使ってるのか、また別のプレイヤーだとその症状がどうなるのかを
直接x264に渡さないで、一回可逆圧縮コーデックで書き出してからそれ読み込んでx264に渡すとかじゃダメなのかな?
>>627 >>632 QuickTimeじゃなくてQuickTime Alternativeのことじゃないの。
新しいバージョンにはDirectShow Filterが含まれてないという話。
LAV Filtersのある現在、あんな怪しいもん使うバカはいないと思うけど。
638 :
619 :2012/08/26(日) 22:11:01.81 ID:cNvsZB1S
>>629 >>635 シークしたら止まるプレーヤーは、iOSのAir VideoとMedia Link Player Liteです。
言われてwindowsで試してなかったことに気がついたので(iOSで見たくてMP4にエンコしてるんです)
Windows7のWMPとVLCで試してみたところ、どちらも問題なくシークできました。
iOS側の問題かもしれないですね・・・
>>636 それってどうやったらいいんですか?
>>632 携帯動画変換君が新しいQTで動かんって話は前に聞いたことが
>>638 ソースのaviファイルをAviUtlに読み込んで、可逆圧縮できるコーデック(Huffyuv、UtVideo etc.)でひとまず書き出す。
書き出しが終わったら、その書き出したファイルをAviUtlに読み込んで、それからmp4にする。
まあ、確実にうまくいく保証は無いから、参考程度にとどめておいてもらえばいいかと。
かなり変換に時間かかるだろうしね
641 :
名無しさん@編集中 :2012/08/27(月) 16:10:08.64 ID:SlgPM12G
ワープスタビライザーについて聞きたいことがあります。 新規コンポジションを作成後、ワープスタビライザーを適用したい動画を選び選択し分析をしたのですが、「レンタリングされたフレームを習得できません」と出ます。 どうすれば適応することができますか??
総合質問スレなのに、使ってるソフト名も書かずに質問するのはどうかと思います。 このスレにはAfterEffects初心者スレもあるんだけど、そこへの誤爆だろうか。
643 :
名無しさん@編集中 :2012/08/27(月) 16:51:15.50 ID:SlgPM12G
ソフト名が抜けていました。すいません after effects cs6を使っています。 板間違えですね。すいません。
まあいいじゃん スレが3つくらいあるくせに大半はここに丸投げするクソAviUtlみたいなのよりましかもよ
645 :
名無しさん@編集中 :2012/08/27(月) 16:54:47.54 ID:SlgPM12G
ご迷惑おかけすると思いaeに質問しなおしました。 不快な思いしたかたがいらっしゃったらすいませんでした。
誤爆かどうか確認したかったのと、専用スレ行ったほうが回答もらえる確率は上がるんじゃないかと思っただけだよー。
>>620 ですが、こちらには原因がわかる方がいらっしゃらないみたいですので
質問を取り下げることにします。ありがとうございました
TVtestで録画したファイルを VLCで再生しようとしたんですが、 ファイルによって再生できたりできなかったりするんですが、 なぜでしょう? 再生できないやつも TVtestからなら再生できるので、 ファイルが壊れてはいないと思うのですが。
日本のローカルな放送フォーマットまで完全に対応していないってだけです。
650 :
名無しさん@編集中 :2012/08/28(火) 08:23:34.36 ID:hL5UqQZi
http://www.dcc-jpl.com/soft/foltia/ > 録画したアニメは自動的にH.264/AVCに変換されてiTunesに降ってくるのでそのままiPodで持ち出せます。
> アナログ放送もデジタルハイビジョンも混在して録画することができます。
> iPhoneならどこからでもストリーミングで楽しめます。
これはLinuxのみのようですが、
Windows上で動く同様もしくは類似のアプリはないでしょうか?
651 :
619 :2012/08/28(火) 21:29:07.67 ID:vQoIqdsc
>>640 avi→Huffyuv→mp4を試してみたけど、うまく行かなかった。
しかも今度はwindows7のwmpとvlcでも1分ちょっとで画像が止まってしまうという症状出現。
x264の設定に何か致命的な間違いがあるのかなあとorz
どうしてもAviUtlでmp4エンコしたいっていうのでなければ iOS用はCravingExplorerや携帯動画変換君あたりを使ったほうがラク
654 :
619 :2012/08/28(火) 22:47:52.97 ID:vQoIqdsc
>>652 やっぱりダメでした。
AviUtlのデフォルト設定でエンコしてみましたが、iOS上では最初の数分間
以外はシークで来ませんでした。
>>653 そうですね。
試してみます。
1階からBS/CS分配して4cfbケーブルを13メートルぐらい使ってます。 PX-W3PEで12から14db出てるんだけど雨が激しくなるとすぐ6dbぐらいまで落ちて映らなくなります。 こういうパターンだとケーブルと5cfbに変えたら改善されますか?
>>655 まずはアンテナ変えろ
最低でも90cm
>>619 × keyint=30 keyint_min=1
○ keyint=300 keyint_min=2
658 :
619 :2012/08/29(水) 23:14:37.32 ID:JTxp530v
>>657 やってみましたが、変化ありませんでした。
>>653 うまくいきました。
最初に試した携帯動画変換君ではAVIを読み込めず、
次に試したXMedia Recodeで成功しました。
しかしXMedia RecodeのH.264出力って、オプション見る限りたぶんx264ですよね。
何が違うのやら・・
うまく行った方のmediainfo貼っときますね。
659 :
619 :2012/08/29(水) 23:15:49.53 ID:JTxp530v
フォーマット : AVC
フォーマット/情報 : Advanced Video Codec
プロファイル :
[email protected] CABAC : はい
RefFrames : 2 フレーム
Format_Settings_GOP : M=3, N=30
コーデック ID : avc1
コーデック ID/情報 : Advanced Video Coding
ながさ : 2時 13分
ビットレート : 720 Kbps
幅 : 720 ピクセル
高さ : 480 ピクセル
解像度 : 16:9
元解像度 : 16:9
モード : CFR モード
フレームレート : 29.970 fps
標準 : NTSC
ColorSpace : YUV
ChromaSubsampling : 4:2:0
BitDepth/String : 8 ビット
660 :
619 :2012/08/29(水) 23:16:32.13 ID:JTxp530v
スキャンの種類 : プログレシッブ(PPF) ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.070 ストリームサイズ : 685 MiB (85%) 使用したライブラリ : x264 core 122 r2184 エンコードライブラリの設定 : cabac=1 / ref=2 / deblock=1:0:0 / analyse=0x1:0x111 / me=hex / subme=5 / psy=1 / psy_rd=1.00:0.00 / mixed_ref=0 / me_range=16 / chroma_me=1 / trellis=1 / 8x8dct=0 / cqm=0 / deadzone=21,11 / fast_pskip=1 / chroma_qp_offset=0 / threads=12 / sliced_threads=0 / nr=0 / decimate=1 / interlaced=0 / bluray_compat=0 / constrained_intra=0 / bframes=2 / b_pyramid=0 / b_adapt=0 / b_bias=0 / direct=3 / weightb=0 / open_gop=0 / weightp=0 / keyint=30 / keyint_min=16 / scenecut=40 / intra_refresh=0 / rc_lookahead=30 / rc=crf / mbtree=1 / crf=23.0 / qcomp=0.60 / qpmin=10 / qpmax=69 / qpstep=4 / vbv_maxrate=1500 / vbv_bufsize=1500 / crf_max=0.0 / nal_hrd=none / ip_ratio=1.40 / aq=1:1.00 以上です。
プロファイルがMainL3.1になってるのが関係しそう ただの推測だけど
ソフトウェアという括りではなく、 デザイン、モーションなどの技法について語るスレってありますか?
NHKの夜7時のニュースをTSからmp4へエンコードしたいのですが、 音声がデュアルモノになっているので日本語の左チャンネルだけ、できれば無劣化で取り出したいです。 普段はts2aacで音声分離してAviutlとx264guiExでエンコードしています。 ts2aacで分離したaacから更に片側の音声チャンネルだけを分離できればよさそうなのですが。
>>664 faadなどのお好みのデコーダでAACをwav化 → sox.exeでLR分離 → neroaacencなどお好みのエンコーダでAACへ再エンコ
666 :
619 :2012/09/01(土) 00:50:52.13 ID:Nbjwu0us
>>661 >>662 Main Profile @ Level 3.1でやってみたけど変わらなかったよorz
あとbluray_compat=1がいかんのかと思って=0にしてみたけど、こっちも変化なし。
別ソース(AVI/XVID)では問題なし。
入力側の問題なのかも
>>666 最後はプレイヤーで再生しながらキャプチャーしかない
>>666 >>622 のビットレート最大6000kbpsってのが気になる。
機種がなにか知らないけど、PCじゃないと無理な数字じゃないの?
669 :
619 :2012/09/01(土) 14:34:43.66 ID:Nbjwu0us
>>668 iPhone4sとiPad2だけど、
High Profile @ Level 4.1のvbv_maxrate=24000でも問題なく再生するよ
>>667 >>658 で書いたけど、一応XMedia Recodeでは既に成功してるんです。
AviUtlで上手くいかないのはなんでかわからなかったけど、そろそろ諦めます。
みんなありがとんクス。
まとめ KENくんとジョブズ氏の間には微妙な距離がある。
671 :
名無しさん@編集中 :2012/09/02(日) 17:12:38.91 ID:vv1w0g7s
MonsterTV SK-MTVP3にTVtestって使えますか?
ネット通販で以下の商品を見かけました インターネットTV Mega Cloud Link 検索しても商品レヴューはおろかメーカーサイトも見つかりません Zizi Player(TV CODE-1)のようなものでしょうか 情報をお持ちの方ご教示いただけると幸いです
1万以下で文字情報もきちんと保存できるエンコーダ教えてください。 TMpegencが非対応だし、手動でffmpegでやってたのですが、毎回設定いじらないと失敗してしまうのでまともなソフト探してます。
usbの同じチューナー2種類、AとBをファームのバージョンも同等なものを それぞれUSB1(こっちにA)と2(こっちにB)の差込口に指して設定 その後、1にB、2にAを指すと正常動作しないんですかね?
677 :
名無しさん@編集中 :2012/09/06(木) 13:17:34.44 ID:8iVGc0Gy
MPEG2とか4とかTSとか拡張子とか、コンテナとか整理された本ってある? ペガシス製品でのエンコをしているんだが、いつも拾ったプリセットでやっているせいで、 ここらへんの知識があやふや。 ビデオカメラやDVD、ブルーレイなどの規格などなど、今の時代にそった本を探してます。 参考になる本を教えてくださいませ
BDのLPCMをWAVに変換する質問 例えば以下のパラメーターだとする sox.exe -B -r48000 -t .raw -c 2 -2 -s "a.pcm" "a.wav" 音声符号化方式の設定がsigned-integer(-sに該当)、エンディアンの設定がbig(-Bに該当)となってるけどそれ以外は駄目なの?
エンディアンは2バイト以上のデータをどう解釈するかって話だから。 15は15であって51じゃないじゃん
multiAVCHDで作成したAVCHD規格のフォルダをDVD-Rに焼く場合、 ファイルシステムはUDF 2.5にすれば良いのでしょうか?
>>678 そこは読み込むファイルの仕様を書いてるんだから
元のファイルがそうなってるんでしょ
avs video converter無料版のような透かしが入らずに、avsのプロファイル候補である 「DVD NTSC 互換性ー(MPEG-2、4000kbps、720×480、29.97fbs)」と同じか それに近い変換ができるソフトかサイトをご存じないでしょうか?おねがいします。
最終的にDVDにするつもりなら、DVDStylerとかフリーのDVD作成ソフト使えばいいんじゃね? 操作楽だし。
>>684 いえ最終的にRegzaで見れればいいのですw
REGZAで視聴する動画に変換したいなら 「REGZA 動画 変換」でググって出てくるページを読めばいいんじゃね?
3D放送を裸眼で見たいんですが、リサイズだけでは平行法のままなのでうまく見ることができません。 交差法にするために左右を入れ替えてエンコすることってできますか?
隔離実験PCからメインPCへHDMIキャプチャカードを通してWindows表示したいのですが、 各種あるHDMIキャプチャカードのうち選択肢か、もしあれば比較一覧のある サイト等を教えていただけませんでしょうか? やりたいこと大きいディスプレイ上にディスプレイをWindowで出すだけです。 どうも最新情報がまとまっている比較Wikiも無いっぽいので暗中模索状態です 必要な機能は ・PCからDVI→HDMI変換で標準的なWindow内に出力(サイズを色々設定可能) ・もしできればスカパーチューナー等からのHDMI機器からの出力可能 TV表示とか後のことを考えてHDCPはスルーできれば嬉しいです 表示や視聴ができればいいだけですのでキャプチャ機能は無くても構いません
なんか日本語が… HDCPスルーできるのはドリキャプぐらいじゃないかな 付属のソフトが全然使えないだろうからアマレコTV使えばいいと思う
概念的に説明しにくいんですよね 調べてみます、ありがとうございます
Windows表示 Windowで出す Window内に出力 全部同義なのかこれ。 ここでs付けるのは明らかにおかしいだろ
わざわざ日本の掲示板に聞きに来なくても…… それともやっぱり中国の掲示板って規制厳しいの?
694 :
名無しさん@編集中 :2012/09/13(木) 21:51:04.91 ID:uoOW3riy
何処で質問したら良いのか分からなかったので こちらでお願いします wmvを結合したいのですが、 ビットレートもバラバラでunitemovieでも、movieoperationでも 結合にエラーが出ます(ムービーメーカーは再エンコされるので却下) こんなwmvファイルでも巧く結合出来るフリーソフト教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします
696 :
名無しさん@編集中 :2012/09/13(木) 22:17:44.01 ID:uoOW3riy
>>695 有難う!と言いたいですが、説明を読むと・・・
ちなみに、結合させる動画は同一のフレームレート値(ftp値)である必要が不可欠な点に注意して下さい。値が異なる場合、エンコードした動画は致命的な音ズレを引き起こします
音ズレ起こしちゃ意味無いですよ・・・orz
>>696 どういう条件で音ズレが出るのか理解してる?
それともフレームレートの違う動画を結合しようとしてるの?
それだと結合は難しいよ
>>696 実際にやってみると音ズレしないことはある、することもあるけど
ようは実際にやってみなきゃわからない、やってみて駄目ならしょうがない
同一のフレームレートなら音ズレしないんだろ? ところでftp値って何の略? fpsを指してるのはなんとなく分かる
同一フレームレートでも音ズレする時あるけどね 結合の仕方次第で
Aviutlについての質問です
aviutlで2つの動画を結合し、元の動画の音声にBGMをつけたいのですが、
最初の読み込みで元の動画の音声を読み込みません
調べてみたところ、「入力プラグイン優先度 の設定」で、”DirectShow File Reader”を一番上に持っていくといいとのことだったのでそのようにしたら出来ました。
しかしそれは最初に読み込む動画だけで、動画の結合(追加読み込み)をすると、2つ目の動画には音声の波形が表示されませんでした。
仕方ないので、1つ目の動画と2つ目の動画を分けてから音声を抽出し、
1つ目の動画と2つ目の動画(編集プロジェクトの形)を読み込んだ後に、別々に抽出した音声を読み込ませたのですが、
次の作業(今回は全てのフレームを選択)に移ろうとしたところ、エラーを吐いてしまい強制終了されてしまいます。
以下その時の画像です
http://www.uproda.net/down/uproda506540.jpg/down 原因・解決方法を教えてください
よろしくお願いします
「EYE-POPPER」
http://www.aska-japan.net/products/p-dpf-ep01.htm というデジタルフォトフレームで再生可能な動画を作りたく、あれこれやって
上手く行かずサポートに聞いたところ、QTConverterでの変換手順書かれた
pdfを貰いました。 これで再生可能なファイル作れたのですが、変換が遅す
ぎて実用的ではありません。(トリミング等もしなきゃならず)
それで質問なのですが、AVIUTIL等でQTConverter(QuickTime)が書き出す
mp4作れるでしょうか? mediainfoで見ると以下のようになっています。
フォーマット : MPEG-4
プロファイル : Base Media / Version 2
コーデック ID : mp42
オーバルビットレート : 1 903 Kbps
ビデオ
ID : 2
フォーマット : MPEG-4 Visual
プロファイル : Advanced Simple@L5
BVOP : はい QPel : いいえ GMC : ワープポイント
Matrix 形式の設定 : Default (H.263)
コーデック ID : 20
ビットレートモード : CBR モード
ビットレート : 1 770 Kbps
ノミナル : 2 000 Kbps
幅 : 640 ピクセル 高さ : 480 ピクセル 解像度 : 4:3
モード : CFR モード
フレームレート : 30.000 fps
解像度 : 8 ビット
スキャンの種類 : プログレシッブ(PPF)
ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.192
言語 : 英語
よろしくお願いします。
>>703 AviUtlを使いたいなら、
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-265.html からffmpeg/avconv出力プラグインを落とせばffmpegでの出力が出来る。
設定画面でプロファイルからxvidを選んで、「出力拡張子」欄の設定を.mp4にすればいい。
ただしそのままだとMP4のmajor_brand(MediaInfoではコンテナのコーデックID)がisomになってしまうし
CBRモードとやらにもならない。BVOP、GMCの設定も異なる。
EYE-POPPERで再生できるようにするための詳細な条件は不明なので、
その条件にあうようなffmpegのオプションを追加してやる必要があると思われるので頑張れ。
>>702 開く→1つ目の動画
追加読み込み→2つ目の動画
音声読み込み→1つ目の動画
これじゃダメなん?
2つの動画の詳細が異なるならテキトーに再エンコして一致させればいいと思う
MKVのサムネイル表示をさせるためにLAVFiltersとIcarosを使ってる TMPGEnc Video Mastering Works 5で作ったx264とaacのMKVは サムネイルは表示されてるけどバグってぐちゃぐちゃな表示になる 再生は問題なし 正常に表示させるにはどうしたらいいですか?
>>707 それ入れたらちゃんと表示されるようになった
ありがと
709 :
702 :2012/09/14(金) 21:07:59.39 ID:ooHYoPCQ
>>705 元動画がゲームのプレイ動画でして、余計な部分をカットする為それだとキャラクターの音声等が動画とずれてしまうかなと思いまして
とりあえず教えて下さった方法を一度試してみます
ありがとうございます
710 :
703 :2012/09/14(金) 21:26:50.30 ID:yn8A0TyT
ありがとう
>>704 とりあえずやってみたけどダメでした。
これは置いておいて、音声がAAC-LC選択してるのにlameのmp3になってしまう。
711 :
710 :2012/09/14(金) 21:29:31.42 ID:yn8A0TyT
あーコマンドラインのが優先されるのですねこれ。 失礼しました。
>>711 コマンド欄のが優先されるというか、
・AviUtlの音声を、右側で指定した音声エンコーダで一度出力
・出力した音声を、ffmpegが-acodecで指定したコーデックに変換。
という流れになる。
つまりAACで出力したものをffmpegがlamemp3にしているということになる。
どうせなら、その製品のサポート部門に「ffmpegで再生可能動画を作る方法」を問い合わせてみれば?
>>702 原因:DirectShowFileReaderを一番上にしてること
解決方法は、元動画と抽出した音声のファイル形式がわからないと答えようがないと思う
※とりあえずL-SMASH入れとけばだいたいのものは読み込めるみたいだけど
714 :
711 :2012/09/14(金) 22:58:35.57 ID:yn8A0TyT
715 :
702 :2012/09/14(金) 23:18:57.52 ID:L2CY2wag
>>713 DirectShowFileReaderを一番上にしちゃダメだったんですか・・・
元動画は「avi」で、抽出した音声は「wav」です
L-SMASHは検索して入れてみます!
aviutlのクリッピング&リサイズのやり方教えてください。 1280x720の画像を両サイドカットで720x480にリサイズしたいのですが 左100で合ってますでしょうか? 以下のように考えました。 1280x720の16:9を3:2の1080x720に。 1280-1080=200で、これを左右だから2で割って100となりました。 見た感じセンターはズレてないようです。 右も100を入力した方がいいのかな?
>>716 そこまで計算できていて、なんで左100だけでいいと思ったのかよくわからん。
明らかにセンターがずれてるはずだし、タイトルバーに表示されてる出力サイズ見れば、
左100だけだと1180x720にしかなってないことがわかるはずだが。
aviutl(未登録)で作成した動画を 透かし入りのままYoutubeにアップする事は 何か法的な問題等あるのでしょうか?
>>718 aviutlの登録ってなんのこと?
キャプチャーソフトが体験版で動画にロゴがあるってこと?
問題ないんじゃない
透かしってのはテレビ局のロゴのことだったりしてな。まさかとは思うが。 なんにせよ、質問するならちゃんとわかるように書けよと。
Divxとかamvみたいなコーデックのロゴな気が
情報が少なすぎてなんともいえない。
>>718 がこないと話が進まん。
723 :
716 :2012/09/15(土) 22:46:52.25 ID:/yE/JMry
d
>>717 100で合ってましたか。
右が0でもセンター合ってたのは、”元の縦横比に合わせる”に
チェック入ってるからかな?
>>723 元の縦横比にあわせるにチェックが入っていたなら余計おかしくなると思うんだが。
てか、720x480ってアナモフィックすること前提のサイズだよね?
だとしたらピクセルアスペクト比1:1の状態で正しい比率になるようにリサイズするのは間違ってると思う。
1280x720の映像の中に4:3の映像が収録されているのであれば、左右合計320ピクセルクリッピングして、704x480にリサイズ、左右合計8ピクセル足して720x480にする必要があると思うんだけど。
見当違いなこと言ってたらゴメン
知らなかったんでググって来ました。 >アナモフィックとは、4:3映像の画面を左右に引き伸ばして、16:9サイズに合わせる方法のことです。 この通りの意味なら違うと思います。左右引き延ばしはしません。 7インチモニターの(デコードできる)最大解像度?が720x480なのです。 16:9のままリサイズすると720x405ですよね? 480-405=75で上下を黒帯で無駄にするより両サイドカットして480で 表示したいのです。 ブラウン管世代なので上下黒帯より、両サイドカットのが違和感なく。
>>725 スマン、使う単語を間違えた。アナモフィックは一度忘れてくれ。
そのモニター(フォトフレームか何か?)が扱える動画のサイズが720x480だとしても、
再生するときに勝手に比率を調整するんじゃないかと思ったから
>>724 を書き込んだ。
比率保って表示できるのであれば別に720x480で正しい比率になるように作ってもいいんだろうけど。
727 :
725 :2012/09/16(日) 00:10:55.04 ID:pZ/gHMva
d
>>726 はい、フォトフレーム(DPF)です。というか自分
>>714 です。(メーカー土日休みで連絡取れず)
30秒ほど変換して(QTConverterで10分もかかる)表示させましたが、DPF側で補正してる感じ
はありませんでした。
ただ、アニメはレート低くても綺麗なのだけど、ドラマなんかの実写だとなんかマダラというか
変換ノイズ?というか、モアレは違うか。なんか汚なかったです。なんでだろう?
aviutlを久々に使ったら、以前は読み込めていたbmpファイルが読み込めなくなっていました (拡張編集上には表示されるが、編集画面にアイテムが表示されず再生画面にも表示されない) 最新版をダウンロード(ver.99j2→99m)しなおしてもそれは変わらず、BMP file readerの優先度をいじっても変化はなし また、pngファイルだけを読みこませることはなにも問題はないのですが、 bmpファイルをタイムラインに設置した後にpngファイルを置いて読み込ませようとすると ApplicationExceptionというウィンドウに例外0xc0000005が発生と表示され動作が停止します ウイルスチェックも行いましたが特に問題ありませんでした もし対処法など分かる方が居ましたら教えてください
>>728 既存のフォルダに上書きしたりしてるなら、それをやめる。
全く別のフォルダ(できればドライブ直下)にAviUtl0.99mと拡張編集0.90d3だけを展開して、それを使ってみたら?
>>729 一応昔の状態のものと新バージョンで別フォルダにしてあります
提案していただいた通り両方ドライブ直下に置いてみましたが、動作に変わりはありませんでした
>>730 新しいほうはちゃんと最低限の構成にしてるのかな?
前のフォルダからプラグイン類を流用したりしてない?
もしくは逆にコピーすべきもの(拡張編集のファイル群)が足りてないとか。
>>731 新しい方はHPにある本体と拡張編集+その他プラグインを入れてあるだけにしています
一応もう一度ダウンロードし直しましたが変わりませんでした
その他のプラグインが邪魔してるかもしれないから最小構成で試せってことだよ。 AviUtl本体のみ→画像読み込みを試す→うまくいくなら拡張編集を入れる→試す→・・・ といった感じで少しずつ原因絞り込めってこった。
一応本体のみ、拡張編集、その他プラグインの組み合わせ全部で試してみましたが変わりませんでした
読み込もうとしてるビットマップ画像がおかしくなってるんじゃないの?
ノートPCでゲーム全般のキャプチャをしたいと考えており、 MonsterHD 264かHD PVRのUSBでかつHD画質で取り込めるキャプチャボードの購入を検討しているのですが、 どちらも割りと発売してから日数が経過していると認識しています。 この業界のことは良くわからないのですが、 今後近いうちにUSB接続でHD画質に対応したキャプチャボードの新製品が発売される見込みはありますでしょうか? 今買うか、待ったほうがいいのか迷っています。
>>735 それも考えたのですが他で新しくDLした画像でも結果は変わらず……
どうやらこうした事例は他では無いようですし、PCの問題なのかもしれませんね
おとなしくPNGに変換して使ってみようと思います
丁寧に対応してくれてありがとうございました
739 :
名無しさん@編集中 :2012/09/19(水) 01:46:14.53 ID:71+mPSR6
映像:h.264、音声:リニアPCM のmovファイル(デジカメで撮影した動画)を、 映像の再エンコ無しでmp4に変換することって、できますか? 仕事で動画撮影することがたまにあるのですが、 movよりかはmp4の方が何かと扱いやすいかと思いまして、 短時間で変換できる方法は無いかな、と思っています。
yambで出来るんじゃ?
SET EXEDIR= for %%A in (*.mov) do (%EXEDIR%ffmpeg.exe -i "%%~nxA" -acodec copy -vcodec copy "%%~nA.mp4")
動画を再生し、任意のポイントで自動で一時停止になり、再生ボタンを押すと 次のフレームから再生がはじまるスライドショーのようなことができるソフトはあるでしょうか。 当方EncoreCS5を使用していますが、チャプタのエンドアクションでは停止しかなく、 思い通りのことが出来なくて困っております。 良いソフト、またはEncoreでのテクニックをご存知の方はいらっしゃいますか。
>>742 何がやりたいのかよくわからんので
「普通のプレーヤーソフトで一時停止ボタン使えばいいだろ」
と言ってみたうえで詳細説明を求めてみる。
>>743 本当は私も自分で一時停止しろといいたいんですが、
どうも自動でやってほしいということで、あれこれ調べている次第なのです。
元はAEで作った商品の紹介ビデオなんですが、
喋りながら紹介することになったようで、喋っていると行き過ぎるから、
商品の出たポイントで自動で一時停止できないかということです。
とめたいところでカットしてパワーポイントとかに載せれば良いんじゃない?
すまん「自動で」を読み飛ばしてたわ。 うーん、止めたいところでビデオを分割しておいて個々に再生するようにするとか?
「止め絵」にすればいいんじゃないかな。 止めたいフレームを画像として切り出して、動画編集ソフトで読み込んでエンコードすれば、静止画像のような動画ができるよね。 それを必要な箇所に必要な分だけ挿入すればいいと思う。
PT2&ptTimerで録画していた一部のTSファイルが再生できなくなりました。 TVPlay・WMPではインジケーターは動いているのですが、ひたすら黒画面&無音が続く状態です。 GOMではファイルを開こうとするとエラーが出ます。 どれも過去に一度は再生したことがあるものなので、録画に失敗しているということはありません。 再生できないファイルは地上波・BSなど様々です。 再生できないのは2011年12月〜2012年3月頃の録画がほとんどですが その中でも再生できるものがあったり、それ以外でもできないものがあったりと規則性はわかりません。 ドロップがあるものや無いものも様々です。 mfds.dllをチェックしたところ、SP1以前のものだったのですが いくら検索してもSP1による不具合の情報しか見つかりません。 ここ半年では、OSの再インストールなどの、これといった事はしていません。 した事といえば、TVTestとptTimerの再インストールくらいです。 不具合の原因として思い当たるものは、SP1関係の他には何があるでしょうか? OSはWindows7 64bitです。
749 :
742 :2012/09/20(木) 17:06:00.37 ID:u8SBx0Ti
>>745 さんのように一本だった動画を分割して書き出して
パワーポイントにいくつも動画を載せる方法で解決しました。
たくさんレスありがとうございました。
751 :
748 :2012/09/20(木) 18:17:20.14 ID:YQCDozoX
>>750 ごめんなさい、書き忘れてました。後出しになってすみません。
HDDは合計3基積んでいて、CドライブがOS用、D&Eが録画用になっており、不具合はD&Eの両方で起きてます。
OS用のHDDにコピーもしてみましたがだめでした。
それらの動画を移動したりした覚えがあるなら、メモリが死んでいる可能性がある。
753 :
748 :2012/09/20(木) 18:43:55.52 ID:YQCDozoX
>>752 不具合が起きているファイルの大半は移動はさせていませんが、一部移動させたものもあります。
バカな質問なんですが、メモリってあの本体に挿すメモリのことですよね?
メモリに異常があるせいで移動時にHDDが損傷したってことでしょうか?
移動させてないデータまで壊れるのはありえんやろ
メモリ上にデータ展開するんだからメモリ逝ってりゃHDD上の物が実際には壊れてなくても その場では壊れたデータのように見える(経験者談)
何処で質問すればいいのかわからなかったのでこちらで質問させてください。
TS→mp4のエンコード時に、x264でbframesやb-pyramidによる映像遅延の解決策を色々試しているのですが、
処理の前後で変化があるかはっきりしなくてよくわからないんです。
ttp://agehatype0.blog50.fc2.com/blog-entry-162.html 上の記事のように、MacではMovieVideoChartというソフトで映像の遅延を確認できる事がわかったのですが、
Windowsで似たような事ができるソフトはあるでしょうか?
757 :
703 :2012/09/21(金) 21:31:30.53 ID:8WlYoS0f
「EYE-POPPER」の事聞いてた
>>703 です。
サポに聞いてみたのですがQTConverterの事しか知らないし答えられないそうです。
で、色々やってるんですが、ffmpegのだと「EYE-POPPER」では再生不可ファイルと
して認識され、サムネイルが?マークで表示されます。
あ、それとQTConverterだと遅い上、白飛び黒つぶれします。
設定ではビットレートしか変更出来ないので改善出来ず。(ソース側で対処?)
XviDで再生可能なファイル作れたのですが、観賞に堪えない頻度で画像の一部が
崩れます。
動き予測の精度(Motion Serch Prection)を0 - None にすれば崩れないのですが
ビットレートをかなり上げないと粗い画像になります。(通常1分で1MBのところを30MB強まで)
B-VOPs使うと音声は再生されるけど1フレーム目がチカチカするだけで映像再生されないし。
758 :
名無しさん@編集中 :2012/09/21(金) 21:31:57.79 ID:0sjY4sEL
アイマス字幕消しのzip解凍していれたらアイマス抜き1がはいってた。 字幕消しがどこにもみあたらない。字幕消しってどこに表示されるの?
>>756 1fpsでエンコしてみりゃコマ送りではっきり確認できるんじゃないの?
AvisynthのAssumeFPSとか使ってさ
> bframesやb-pyramidによる映像遅延 そもそもこの辺で何か勘違いしてそうな気もする。
>>756 bframeを使っただけで1フレーム、b_pyramidを使えば更にもう1フレーム遅延。
だが普通にMuxするならその遅延を打ち消すようなedtsが付与されるので
edtsをちゃんと解釈してくれるような再生環境なら遅延を気にする必要はない。
解釈してくれない環境については知らん。
というのが俺の理解だけど。
「似たようなことができるソフト」については、あるなら俺も知りたいが。
アスペクト比のおかしな動画を直したいです。4:3→16:9 ただそれだけなので高価なソフトを買うのは控えてフリーソフトでなんとかしたいと思っています。 テンプレにある編集ソフトはみんなwindows用だったのでインストールできませんでした。(マカーです。。) imovieにはどうやらそういう機能はないようです。 アスペクト比の変換については、いろいろググってみたのですが初心者にはなにやらややこしそうでした。 質問としては、 photoshopで画像を変形するように簡単にはいかないのでしょうか? もし簡単にできるよということであれば、アドバイスください。 そんな簡単じゃないということであれば、腹をくくっていろいろと学んでみますので、参考になりそうなサイト等を教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。
動画の情報ぐらい出そうよ MP4ならMP4Boxでできるしmkvならmkvmergeでできる
>>765 さっそくありがとうございます。
すみません。どういう情報が必要なのかさえわからない初心者です。><
動画はMP4なので、MP4Boxをダウンロードして挑戦してみます。
どうもありがとうございます。
>>761 >756は変化の有無を自分で実際試してみて目に見える形で確認したいということだろう
>>767 解決策と言ってる時点でなんかおかしいし、はっきり確認したいなら
>>759 でいいし、
>>760 にあるように勘違いしてる可能性もあるから書いてみただけだが。
IフレームはAVIUTLで何処か分かりますが、Pフレーム、Bフレームが分かるツール とかってありますでしょうか?
771 :
769 :2012/09/22(土) 05:10:17.50 ID:E++ZglVO
おお、ありがとう
>>770 これで変換の足がかりになります。(手がかり?)
772 :
756 :2012/09/22(土) 05:13:41.35 ID:0Z8hxi51
最近のmp4boxなら自動でedtsが付加されるらしいので、動画サイトに投稿しないのならあまり気にする必要はないということまではわかったのですが、
edtsが付加されているか確認する方法がわからなかったので、遅延が発生してないか直接目で見て確認しようと思ったのです。
教えて頂いた1fpsでエンコードする方法を試してみます。
>>760 bframes>0にすると1フレーム、b-pyramidを有効にすると(bframesは2以上必要)さらに1フレーム分再生時に遅延が発生するから、
何らかの方法で補正する必要があるという認識なのですが、何か間違っているでしょうか?
レコで録画 BDを経由してPCに取り込みました@m2ts(192) マードックで前後だけカットして出力Ats(188) aviutlで読み込んでx264+aacで出力 音ズレ動画ができましたB Bの音ズレを直したい時は、@AB どこでするべきですか?
>>772 その補正する仕組みがedts
>>773 どの段階で音ズレしたのかわからないと何とも言えない
気になるのはマードックカッターでの前後カット必要?ってところ
動画の切り貼りはエンコの直前段階でやるといいんじゃないの
AviUtlでもできるけどAvisynthのTrim使うと楽だよ
>>772 ニコニコ動画でよければ1fpsで試したサンプルがあるよ。
Bフレーム由来の初期ディレイと初期ディレイカット(--dts-compress)のサンプル
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/28386130 どれもedtsがついてるんだけどFlashPlayerはedtsを解釈しないので遅延が起きる。
ダウンロードしてedtsをきちんと解釈する再生環境で再生すれば遅延は起きない。
書かれているように--dts-compressをつければedtsは付けずにタイムスケールとか
デコードタイミングとかを無理やりいじって解決することはできるんだけど、VFR扱いになるし
無理のあるやり方なので、x264公式でも
「こんなの使うな。edtsを解釈しない環境なんぞ投げ捨てろ」
とまで言われてる。
他の解決方法としては、音声の冒頭に遅延分の無音部分をつけて、edtsをつけずにMuxするという方法くらいかねえ。
MP4BoxでMuxする時に
Mp4Box.exe -add video.264#video:delay=noct ・・・
みたいにdelayオプションつければedtsがつかなかったはず。
776 :
756 :2012/09/22(土) 16:27:05.17 ID:0Z8hxi51
>>774 大丈夫です、そこは理解しています。
x264のr1379で、「mp4出力の際にedtsを挿入できるようになった」という記述を見かけ、
もしかして古いバージョンのx264やmp4boxはedtsを実装していないのは? と思い、
昔作成したmp4ファイルにedtsが挿入されているかどうか、もしくはちゃんと遅延補正ができているかを確認したかったのです。
>>776 L-SMASHのboxdumper.exeを使えばMP4のボックス情報が見れるので
boxdumper.exe --box test.mp4 > test.txt
とコマンド打って、test.txtの中身を「edts」で検索すればedtsがついてるかどうかわかるよ。
mp4muxerというGUIツールの「Analyze」タブのとこで調べるという方法もある。
778 :
756 :2012/09/22(土) 16:46:02.57 ID:0Z8hxi51
>>775 ありがとうございます、fps落とすとはっきり判るようになりますね。
ところでdelay=ctオプションってmp4boxのヘルプに見当たらないようですが、
デフォルトでONになってるし、公式的にもOFFにしてdts-compressで補正するようなことはしてほしくないから載せなかったんでしょうか?
確か公式のMP4Boxってedts付けないんじゃなかったっけ? golgol氏とかwipple氏のはぶいまにさんがedtsつけるpatch入れてるから付くはずだけど
>>780 普通にwipple repoのMP4Box使えば良い
日本人ビルダーで公式からビルドしてる人なんていないと思う
大抵wipple氏のとこのだから取り敢えずPOPさんのとこからでもDLし
782 :
756 :2012/09/22(土) 19:26:34.77 ID:0Z8hxi51
>>777 boxdumperで無事にedtsの有無を確認できました。ありがとうございました。
自分の環境ではPOP氏のを利用させてもらっているので、
x264.exeで.x264出力させて、delay=noctオプションでmuxさせない限り、自動でedtsが付加されることも確認しました。
783 :
727 :2012/09/22(土) 20:45:27.26 ID:E++ZglVO
「EYE-POPPER」で動画再生したく質問してる者です。
Xvidで色々やってるのですが、エンコーダー関係なく、「EYE-POPPER」で
再生させると、なんと言うのかは知らないのだけど表示が汚いのです。
おそらく表示色が足りないのだろうと、Windowsの画面の色を32ビットから
16ビットに変え表示させましたら同じ表示になりました。こんな感じに。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012535.png 「aviutl 減色」でググったのですが、これ!といったの見つけられませんでした。
フィルタでこの場合16ビットになるのかな?最適化させるプラグインはあります
でしょうか?
もうそのEYE-POPPERってのあきらめた方がいいと思う。 今ならもっとちゃんとした再生機器買えるでしょ。
製品情報を調べようと思ってググると、一緒に表示される画像検索結果がやばいんだよなあ・・・。 ググるなよ!絶対ググるなよ!
>>785 想像だが出目金みたいな画像が出るんだろうな
>>785 ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!?
>>783 本当に減色なのかなあ。なんかサンプルが悪すぎてよくわからん。
手元にあるグラデーション映像のデータをアップしてみたからこれでどうなるか試してみたらどうだろう。
減色されてるなら、同梱してる減色したBMPと同じような見え方になるはずだが。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/83821.zip AviUtlに拡張編集プラグイン入れて、zipに入ってるexoファイルを拡張編集タイムラインにD&Dすれば
256x224で30fps、15秒の動画ができるので、それをもとにエンコすればいい。
xvid_mp3.mp4は、ffmpeg出力でxvid(quality)のプリセットで出力してみたものだけど、
これがEYE-POPPERで再生できるかどうかは知らん。
本当に減色表示されてるなら、事前に最適化とかしてもあまり意味ないような・・・。
789 :
783 :2012/09/23(日) 00:28:11.75 ID:W2qwmNkq
えと、gif画像なんかだとディザ拡散?とかで256色に減色されるじゃないですか? こんな感じのフィルタープラグインないのかと思いまして。 色数削減フィルタ version 0.05 by hiroaki deccol.zip というのを見つけ入れてみたけどエラー出て使えず。
>>789-790 なるほど、マジで減色なのか。
確かに7.0型のWVGA(800×480)と書いてるだけで、色再現力については何も書いてないな・・・。
一般的なフォトフレームがどうなのかはよく知らんけども・・・。
減色するフィルタについてはちょっと心当たりがないのでよくわからないや。すまん。
>>791 そうなんです。書いてないんです。(都合悪いから?)
価格comくらいしか情報無くて、他機種買おうにも候補定まらず。
AEだとGif作る時に色パレットに制限できたような。8ビットだけかな
794 :
sage :2012/09/23(日) 17:54:33.17 ID:cfLFk+21
Aviutlで質問です。 作成した動画をDVDに焼いたのですが テレビで再生すると画面の切り替わり時やフェードイン・アウト時に 動画が重くなりカクカクになってしまいます。 PCで再生すると普通に止まることなく再生できるんですが・・・ 原因が分かる方いらっしゃれば教えていただけますか><
DVDオーサリングに使ったソフトは何ですか?
796 :
794 :2012/09/23(日) 18:05:28.51 ID:cfLFk+21
AviUtl全然関係ないな あとちゃんとsageなよ
798 :
792 :2012/09/23(日) 20:57:34.25 ID:W2qwmNkq
グラデーションの階調が失われ帯状に見える現象をバンディングと言うそうです。
「EYE-POPPER」では発色不足によりこれが顕著になるようです。
で、「バンディング低減フィルタ Ver.17(MT版のみ)」というプラグインでフィルタした
画像がこれ。 左が適応前で右が適応した画像。(WINの色設定16ビットで表示)
http://viploader.net/pic2d/src/viploader2d725840.bmp 「EYE-POPPER」でもちゃんと表示されました。
でも普通にエンコしちゃうとまたバンディング発生します。24bit前提なんで。(未圧縮なら起こりません)
幸いXvidはフレーム指定で圧縮切ったり出来るんでなんとかなりそう。
でも連番bmp書き出しでフレーム一枚一枚減色した方が良い気がする。ツールあれば。
正直そこまでしないと使えないような商品は売り払って別の商品を購入したほうがいいと思う。 今度は店頭で持参したサンプルを再生させてもらうとかして慎重に・・・。
Androidタブレットとかでいいんじゃないの?
DivX6.9でインタレース付きでエンコードした動画をx264でエンコードしたいのですが、 AviUtlやXMediaRecoderを使ってもインタレース解除がうまくいきません(物が動くシーンで波状になる) 唯一マシなのはAviUtlでの二重化なのですが、何か解決法はありますか?
>>801 Avisynthにも色々インターレース解除フィルタがあるからそれらを試してみるとか
コマンドプロンプトでTSの自動エンコードバッチを結構頑張って書いたんだけど、 さっきWindowsPowerShellをちょっと触ってみたら変数の型指定もできるし、統合開発環境もちゃんと用意されてるし、 もしかして今さらコマンドプロンプト使う理由なんてなかったりする……?
>>803 PowerShellは標準出力をpipe出来ない
むしろエンコ用途だと欠陥品扱い使いする者も多いぞ
質問です、最近OSを新規インストールしてAviutl最新版を入れたのですが、 拡張編集で範囲が設定できません・・・ モザイクを掛けようにもXY(VerによってはZ)の欄が出てこないのです exeditにも特に変更したとの記述も無く困っています、 範囲XYZ及び拡大率を出すにはどうしたら良いでしょうか(・´ω`・)
字幕ファイルのidxをテキストエディタでいじってるうちに、結構な量の行を 消してしまいました。 subの画像を直接見て大体の位置が分かるか、その字幕画像のfileposに入れる値を表示できるソフトはありませんか?
草動画ってなんぞ
ニコニコ動画のことじゃない? なんで草動画になったのかはわからんが。
ニコニコ動画 ↓ wwww動画 ↓ ワラワラ動画 ↓ 藁藁動画 ↓ 草草動画 ↓ 草動画 じゃね?
_, ._ ( ・ω・) ○={=}〇, |:::::::::\, ', ´ 、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwww
>>810 ニコニコ動画
↓
wwww動画
↓
草動画
途中いらないんじゃね?
モザイクフィルタにXY範囲指定するところなんて最初から無いだろ 部分フィルタ使え
地デジチューナボードを新しく購入しようとしています。 以前使っていたものでは番組表の更新に30分以上 かかっていたのですが、これは一般的なのでしょうか? 一般的なら、別の方法ですばやく確認できないものでしょうか?
以前何使ってたの? EpgDataCap_Bonとか使えないやつ?
>>817-8 試してみました。動きから出るノイズにはいいらしいですが
ベタ塗り部分に出るノイズにはきかないんですね・・・
紹介してもらったフィルタで動きのノイズ減らして、妥協してなるべく弱いデノイズフィルタかけてみることにします。
フィルタかけたやつを可逆圧縮とかでavi出力して拡張編集使ってクリッピングとか駆使して切り貼りすれば部分的にフィルタリングは可能だけど手間がかかるね
avisynthなら割と簡単にできる
822 :
814 :2012/10/01(月) 20:06:33.59 ID:34Q9GOcR
>>815 BUFFALOのDT-H60/PCIEでした。
グラボ:GeForceGTX250
CPU:Intel Corei7
[email protected] メモリ:当時3GB
今はどれも早い(あるいは変わらない)なら、
Windows7対応で専用ソフトの使い勝手がオススメのものも
教えて頂けると助かります。
823 :
814 :2012/10/01(月) 21:17:03.35 ID:34Q9GOcR
>>822 すみません、DT-H50/PCIEの間違いでした・・
7のドライバあんだしそのままでいいんじゃね? 早いとか言ってるけど今の時点でどう早い遅いの判断してんの?
>>824 すみません、記述不測でした。
Windows7 64bit にしたので、ドライバが対応していないのです。
(対応しているものはWindows7 32bit)
以前はWindowsXP 32bitだったのですが、
OSをアップデートしたことで使えなくなりました。
早い遅いの判断は、30分かかるのがストレスだったため
その他ボードのレビュー等を探したところ、
30分で快適という意見と、差分なら数分で〜といった意見が
混在していたため、早い方法があるのではと考えました。
ひかりTVでTS抜きをやりたいのですが方法が分かりません… もし御存じでしたら教えてください、よろしくお願いします。
犯罪幇助はしない
>>826 自分の部屋でチンポコこすっとけ
この抜きは犯罪じゃない
映画で音の大小が激しいものをなるべく小さくできるものないですか? しゃべってるところから車が走ってるところにシーンが変わるだけでびっくりすることがあるので MPCのノーマライズはイマイチでした
音声だけをWAVにして音声編集ソフトに入れて音量整えてから映像とくっつけるとか。
>>829 スクランブルを解除しただけで犯罪ですが?
例えば、1920x1080でビットレートが10000の動画を 1280x720のモニターに写した場合ってどのような処理になってるの? 1280x720のビットレートが10000の動画として扱ってるのかな?
>>830 勘違いしてるっぽい
ノーマライズは歪みを生じない程度に音量上げしたい場合効果あり
>>831 の方法でいくなら
SoundEngineかAudacityで大概のことは出来る
wav<->AACとかの変換時、時間長がズレないソフトを使うのが肝
>>832 お前のチンポコにはスクランブルかかってるのかw
病院いって剥いてもらってこい
836 :
830 :2012/10/04(木) 23:40:37.79 ID:EzBzHwha
>>831 >>834 おかげで今いろいろ調べてます
ノーマライズやらマキシマイズやら今日知ったことばかりで、
実際にできるまで時間がかかりそうですが手がかりができてありがたいです
助かりました
質問です。 .tsから字幕副音声付きのmp4を生成できるようになったのですが、 最後にmp4boxで結合すると、字幕がデフォルトで表示されるデータに なったようです。 字幕はあくまでも「表示させたい時に表示させる」仕様にしたいのですが、 どの字幕対応プレイヤーでも同じように上記のごとく動作してくれる mp4を生成したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
>>838 mp4boxで複数字幕が格納できるのなら空の字幕を入れればいいだけでは?
:disableオプションで解決 プレイヤーによっては副音声にもこのオプション付けないと主副同時再生されるよ
842 :
838 :2012/10/05(金) 18:13:39.99 ID:X2SDIaPe
>>839 oh...
>>840 空ファイル(UTF-8)はFeature Not Suppotedとでて取り込んでくれませんでした。
>>841 0.4.6でも0.5.0でも、:disableは受け付けてくれませんでした。
-add "hogehoge.aac":disable
Error - 2 input names specified, please check usage
そもそもMP4にどうしてもしたいのであれば字幕はtx3gのテキストトラック埋めるべきなんじゃないの? ソフトサブを簡単に実現したいならMKVにしなされ
>>842 失敗したのは
1.音声ファイルが一種類しかないのに:disableオプションをつけた
2.音声ファイルに:group=1オプションがついてない
のどちらかだと思う。
少なくとも自分とこの環境じゃ
-add "hoge1.aac":group=1 -add "hoge2.aac":disable:group=1 -add "hoge3.srt":disable
このコマンドで実行できてる
ごめんなさい。
>>842 は
-add "hogehoge.srt":disable
でした。これでダメでした。.aacはひとつaddしてるだけです。
:disable付けなければ全然問題なく終わります。
MP4Box -add "hoge.mp4" -add "hoge.aac" -add "hoge.srt" -new "newhoge.mp4"
もう少しがんばってみます。ありがとうございました。
昔作った動画(H.264/mp4)のcolormatrixを変更したいのですが、 再エンコなしで変更できるツールってありますか? ググったところ過去にmp4boxを改造してそういった機能を 付けた方がいたみたいなんですが既にアップされたファイルは消失してました。
自己解決しました。
850 :
846 :2012/10/06(土) 16:09:55.58 ID:Btw1anNT
(∪^ω^) カキカキ ノ つ_φ))____  ̄ ̄\ \ (∪^ω^) | ̄ ̄∪ ̄∪. ̄ ̄| | ずっと待ってる |
>>846 リンク先ワロタw
ハードの知識ある奴にやらせろよwww
>私が設置します! アパ・ダイレクトホームページ制作 (性別)女 (年齢)38才 (趣味)読書、ピアノ
>(ひとこと)ハードの知識は未熟ですが、みなさまにわかりやすく説明できるとうれしいです!
すいません。TSファイルを自動フィールドシフト+2passエンコでMP4を作成しようとしています。 テストで先頭・最後の2,3分だけをエンコすると問題なく作成できるのですが 全範囲を選択して出力すると最後mux時にエラーが発生します。 以下ツールのバージョン等 aviutl 99m x264 0.125 MP4Box 0.4.6 rev2735 tc2mp4Mod20080617 x264guiEx_1.58 エラーメッセージ auo [error]: mux後ファイルが小さすぎます。muxに失敗したものと思われます。 auo [error]: 推定ファイルサイズ 93211 KB, 出力ファイルサイズ 0 KB auo [error]: tc2mp4mod でのmuxに失敗しました。 auo [error]: muxのコマンドラインは… auo [error]: "C:\Users\owner\Desktop\ts2mp4_tools\tc2mp4Mod20080617\tc2mp4Mod\tc2mp4Mod.exe" -i "H:\out\a01l.mp4" -s "H:\out\a01l_audio.aac" -o "H:\out\a01l_muxout.mp4" -t "H:\out\a01l.timecode.txt" -T 120000 -b 1001 -L "C:\Users\owner\Desktop\ts2mp4_tools\MP4Box_0.4.6-r3745\MP4Box_0.4.6-r3745_x64.exe" -O " -brand mp42 -lang 2=jpn "
自動フィールドシフト+2pass これがおかしいかも
>>853 すいません。書き足りてませんでした。
2passは自動マルチパスにて行っています。
不思議なのは全範囲選択で出力したときに発生するところです。。
2-passにこだわらずビットレート指定の1passにしするしかないのでしょうか・・
品質基準VBR使えば良いんじゃないの?
容量を固定したいんでしょ。
どうせローカルに保存するんだろうから、ファイルサイズこだわる必要はあまり無いと思うんだけど… まさかネットに上げるわけじゃないだろうし
光学メディアにシリーズ全話を出来るだけ画質良く焼きたい みたいな人はよくいるじゃん。
ああ、そういうことか。 なら2passの方が都合がいいか。
>>855-856 そうですね。だいたい300MBぐらいに抑えたいので自動マルチパスで
2passにしてました。後は画質がよくなるみたいなので・・・
2画質だけで言えば2passでやったものの品質基準VBRの1passも大差はないのでしょうか?
設定による。としか 品質基準VBRなら2passのときみたいにビットレートの設定ミスってエンコしなおしみたいなことにはならないから使ってる。 ファイルサイズのばらつきは気にしないし。
>MP4Box_0.4.6-r3745_x64.exe ここがぁゃιぃ
>>861 そうですよね。。。色々設定変えて試してみます。
>>862 少し古いバージョンのMP4BOXも試してみたのですが代わり映えがないですね・・・
[Timecode info]
Timecode format(v2)
Total frames(34524), Timescale(120000)
[NHML info]
DTS delta(1001)
この後強制終了のメッセージです。(3バージョン全て同じ現象)
1、TSをts2aacで音声のaacを抜く 2、aacをTowaveでwavに 3、aviutlでTSをwavを読み込んでmp4エンコード っていうのをやりたいだけなんだけど、 Towaveのderay調整後のwavの4〜6分にだけなぜかザーというノイズが入って使い物にならない。 Towaveのderay調整前のwavまでは正常なんだけど、調整するとダメ。 とりあえずderay調整前のwavを手動でAdjWaveでderay調整をしてるけど、 なぜtowaveにこんな現象が起きるのか分かる人いますか?
FAWじゃいかんのか?
>>865 容量を抑えるために音声も128kbpsくらいのレートでエンコードしてみたいんです
Towaveが謎のエラー吐かなきゃ何も問題なかったんですけど・・・
aviutlに読み込ませてFAWをプレビューするフィルタでデコードした状態でWAV出力するとか。
>>867 FAWPreviewで解決したっぽいです。
とりあえず3分ほどのテストファイルをエンコしたけど、
今までFAWで読んでたものをx264guiEx経由のneroでエンコすると
ノイズが出るだけだったのが音が出るようになった。
しかもこれなら余計なソフトを経由しないで一発でできるじゃねーか!
マジ感謝です!
>今までFAWで読んでたものをx264guiEx経由のneroでエンコすると それはやり方間違えてるだけだ
870 :
名無しさん@編集中 :2012/10/09(火) 00:42:42.48 ID:iyD0u/CK
分離しないで読み込ませれ。
録画環境を変えて以降、TSSplitterでワンセグを抽出できなくなりました。 TSSplitterの処理は行われているようなのですがファイルが出力されません。 ワンセグファイルが録画されていない事を疑い、HDファイルを抽出したところサイズダウン(5.3→4.5GB)しました。 次にSDファイルを抽出を試みましたがワンセグと同様に処理は行われているようですが出力されませんでした。 生tsファイルからサイズダウンしていることから、おそらくワンセグファイルも録画されていると思いTSSplitterの異常を疑ったのですが、 調べてもこのような異常の報告は見当たらず大変困っています。 アドバイスのほどよろしくお願いします。
録画されてないだけでしょ ワンセグ再生できるかどうか確認して見ればいいじゃない
MediaInfoや真空波動研SuperLiteなどで320x180の映像があるか確認すれ。
>>873 >>874 深夜なのに早速のご返信ありがとうございます。
ご指摘の通りでした。MediaInfoで確認したところワンセグファイルが含まれていませんでした。
またご質問させて頂きたいのですが、ワンセグファイルが録画されないのはDY-UD200・RectestからPT2・Rectaskへ変更した事がまずかったのでしょうか。
・BS/CSってオチ。 ・参考にした設定のコピペで、意味もわからずに/reccurserviceを付けたりしてる。
877 :
872 :2012/10/09(火) 04:02:26.54 ID:5AtoPonb
>>876 地上波のファイルのみです。
/reccurserviceで現在のサービスのみ保存 にもなっていないようです。
PT2やRectaskでワンセグが録画できないという情報はなさそうなので、TVRockの設定が怪しいのかもしれませんね。明日再設定を行いたいと思います。
878 :
名無しさん@編集中 :2012/10/09(火) 04:26:08.43 ID:iyD0u/CK
>>871 指摘ありがとうございます。
ですが自分で調べたところ音声を入力するプラグインか何かが足りないんだと思います。
一応L-SMASH-Workは入っているのですが、何か分かる方教えてください。
ちなみにaacファイルをwavにも変換して試しましたが駄目でした。
他のスレでも質問したのですがスルーされてしまったのでこちらで質問させてください EDCBで録画したファイルをSCRenameでリネームするよう設定したのですが、リネームされておらず、 直接SCRename.batでやってみると、 「しょぼいカレンダーにアクセスできませんでした」 と返して来ます。 関連ファイルのWebへの接続を許可してみたりしたのですが、リネームしてくれません どうすればいいのでしょうか…
接続制限とか普通はやらないことをまず解除してみる。
すいません解決しました! esetをセキュリティに使ってるんですが、今までの許可の仕方ではダメだったようです 現在はしょぼいカレンダーにアクセス出来ているようです 先週のプリキュアを試しにリネームしてみたところハム太郎になりましたが…
くしくしなのだ!
>>883 お前はこれ以上何を答えてもらいたいの?
答えはもう出てるぞ?
mp4コンテナに任意のタグ?をつけることって可能なんだろうか? 番組名とサブタイトルがつけれればいいんだけど…
muxerでiTunesのmeta dateつけるとか
887 :
名無しさん@編集中 :2012/10/10(水) 18:50:01.02 ID:JdlXRYUV
25分のアニメの動画(同じ作品のシリーズ)が何本かあるんですが 640x480なのに、片方は200MB近辺なのに対して、もう片方は500MB近辺に サイズがなっています。これだけサイズが違うとエンコードの仕方そのものが 違うと思うんですけど、500MBサイズの物を200MB近辺に下げるには 何を下げればいいでしょうか?
>>886 ためしにitunesに動画読み込ませて番組名とサブタイトルとか入れてみた動画Mediainfoで確認したらtvshとかの項目が増えてた。
一応番組名やサブタイトルはつけられた模様。
でもやりたいこととなんか違うからあきらめることにします。
自分でエンコードしたのならそんな質問しなくてもわかるだろ ダウンなら死んでください
891 :
名無しさん@編集中 :2012/10/10(水) 19:50:13.55 ID:JdlXRYUV
>>889-890 x264でエンコードしたら半分になりました
アドバイスありがとうございました
892 :
名無しさん@編集中 :2012/10/11(木) 00:50:44.72 ID:ig/moinc
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | .r-。 ,,,,,,, .,,n,.┐ ,,,,,_ ____、 | | ./゙^'i、丿 :←―-,广゙゙ ̄ ̄ ゙゙̄,,,,] .| .| .゙l.'l,,゙l ,l゙ 丿 .|゙゙゙゙ ̄″ __|. .| | ゚―'丿 ,wrr‐i、 .| .冖'゙ア゜.,-'iニz'i、 |゙゙゙゙゙゙゙″ ‘゙゙゙ ゙̄! /  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄〕 .゙‐'''フ'~.,./゙` | | .,,,ヽ,/,l゙ ./.i_| ./` ,i´ ゙l,》〃 "''二,゙| |,ニ゙l¨″ / ,!'''''フ .゚广゙゙″ .,i´ ,i´ | | ,l゙ ,i´,l゙ \、^ .| | ,/ /{ .|ヽ .゙l、 ゙‐'ノ ,l゙ ,l゙ | | 、 | | / ,l゙ │ ,r. \、 ヽ `'''ー''''"゙゙l .,i´ ,l゙ { | .゙l ゙l、 / ./ ヽ `'ーー''"゙゙l .| | .ヘ、/ ヘ、,l゙ `''、,/` `''――''''"` `'''" ト-l゙ ."'"` `ー/` `'――'''"゛ .| |___________________________________| ∧∧ || ( ゚д゚)|| / づΦ
>>887 バトルシーンの有無とかで
そのくらいの差が出ることはよくある。
896 :
名無しさん@編集中 :2012/10/13(土) 01:49:49.29 ID:BI/sFM/X
劇場版トップ1とトップ2をエンコしたけど結構サイズ違ったな トップ1は背景が霧吹きで吹いたみたいな星空が多かったからそこが重かったんじゃないかと思ってるんだが
アンテナ配線について質問です。 集合住宅で、壁のジャックまでは地デジ+BS/CS の混合波が 来ています。 現在は壁の2つジャックから2本のケーブルでそれぞれ テレビの地デジ入力とBS/CS入力に接続しています。 PCにPT3を購入したので、アンテナ線を分岐したいのです。 テレビとPT3の直前で分岐する場合、分配器と分波器の どちらでもOKですよね。(本来は分波器?)
地デジと衛星の混合波なら壁にあるアンテナ線端子はひとつのはずだけど。 ふたつあるならそれぞれ別になってるんじゃないかな? PT3に地デジと衛星波両方とも入れたいならそれぞれの端子に分配器つながないと。
レスありがとうございます。説明不足ですみません。 マンションで、最初はUHF/VHF と BS の2系統のアンテナ端子 だったのですが、ケーブルTVが入ったときに2つの端子とも 混合波になったようです。 今使っているテレビの地デジとBS/CSの入力を逆にしても正常に 受信できていますので、混合波なのは間違いありません。 「テレビとPT3の直前で分岐する場合、分配器と分波器のどちらでもOK」 というのは正しいでしょうか?
分波器を使うのが無難
>>900 レスありがとうございます。
>>901 誘導ありがとうございます。そちらのスレをみてみます。
マルチになるといけないので、こちらはこれで終わりにします。
AviUtlでDS File Reader使う場合は、読み込んでからシークしないで出力させれば特に問題は起きないんですよね?
俺はカット編集は止めた方が無難って聞いたけど。
>>904 映像がH.264のtsファイルを、最初はL-SMASH Worksで入力させようとしたのですが、普段使っているAviUtlでは読み込みできず、
最小限の構成にした方のAviUtlでは読み込めたので何もせずにHuffyuvで出力しようとしたのですが、終わるのにものすごい時間がかかるようだったので断念しました。
しかたないのでDS File Readerで読み込んで中間出力をしようと思ったのです。
カット編集などは出力した方のファイルでやるつもりなので、DS File Readerで読み込んだ時点では何もしません。
バッチファイルの相談をさせてください
録画したTSをTsSplitterをつかってスクランブル解除とHDのみ残して出力させて、
出力された複数のファイルの中から最大の物以外を削除し、
残ったファイルをSCRenameでリネームしたいと考えています。
http://zion009.blog98.fc2.com/blog-entry-8.html このブログにおいてあるプログラムとバッチを利用してファイルを残すことは出来るようになったのですが、
この残ったファイルは元ファイルとファイル名が違うため、うまくSCRenameに引き渡せません…
出力されたものが
[元ファイル名]-HD2.ts
のようになるのでワイルドカードを利用してみたりしたのですが通りません…
どなたか良い方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
元のTSファイルを[元ファイル名]_original.tsとでもリネームしておいて、 [元ファイル名]-HD2.tsを[元ファイル名].tsにリネームすればいいんじゃね?
for /f "delims=;" %%i in ('dir /b /a-d *-HD2.ts') do ( set ts_name=%%~dpnxi ) 忘れちゃったけどこんなんじゃなかったっけ?
909 :
名無しさん@編集中 :2012/10/14(日) 03:57:33.90 ID:7iEI92zI
tsファイルを映像と音声に分けて音声を擬似wavに変換 その擬似wavと映像でエンコードしているのですが音声のビットレートを指定できません。 ちなみにaviutlのx264で出力しているのですが音声エンコーダをFawにすると音声のビットレートが188kbps nero aac encだとビットレートは指定できるのですが再生するとノイズしか鳴りません。 音声のビットレートを128kbps程度にしたいのですが、どなたか解決法を教えてください。
何のためにwav偽装するかを考えましょう
騙されて「再生されねーぞ!」って怒る人を後ろの陰からクスクス笑うため
912 :
906 :2012/10/14(日) 12:27:00.32 ID:J5oPdqZA
>>907 ,908
ありがとうごさいます
>>907 さんの方法の方が直感的に理解しやすかったので使わせていただきました
無事通りました
913 :
名無しさん@編集中 :2012/10/14(日) 14:28:04.39 ID:7iEI92zI
>>910 偽装しないと音声を読み込みの際に読み込んでくれないか出力の際に出力に失敗します。
何かプラグが足りないのでしょうか?
>>913 WAVに偽装するのは元の音声を劣化させずにエンコ後の映像とあわせるため。
音声もエンコするつもりなら偽装する意味が無い。
初めての編集ソフトを物色している 候補はなんとなくメジャーそうな premiere elements11 edius neo どちらのほうが無難でしょうか
あれ TMPGEnc Video Mastering Works 5 も編集ソフトなのかな ならこれも候補
具体的にどんな編集をしたいんだ?
えーと いくつかの動画ファイルつなげてひとつの動画にする その動画にBGMをいれる 動画上ににテキストいれる こんな感じです
初心者向きか判らんけど FormatFactoryは見た目アレだが割と使える
ス○パーHDをPT3みたいな方法で見るには どうやればいいんでしょうか
922 :
名無しさん@編集中 :2012/10/15(月) 10:22:03.98 ID:xh3qJ8uZ
aviutlでX264を使い出力しています。 エンコ後再生してみると徐々に映像より音声の方がはやく再生されていってしまうのですが、何かこの音ズレの対処法を教えてください。
どのようなソースをどういう手順で動画作成しているのか判らないので回答のしようが無い。 その辺を詳細に記載するか、ggればいくらでもエンコ手順は見つかるのでそれを試してみるかだろうな。
924 :
名無しさん@編集中 :2012/10/15(月) 10:56:06.76 ID:xh3qJ8uZ
>>923 失礼しました。
一応DG INEEXで映像と音声をd2vとaacに分離後aacファイルをwavに変換。
wave editorでwavの音量を上げ、先ほどの映像とx264でエンコしてます。
一応他の番組でエンコした時はこのようなことはおこらなかったのですが...
どこに書けばいいのかわからずとりあえずここに来ました。 BD(BDMV)を先月ripしておいたm2tsがあるんですが、この中に1ファイルに 2話が繋がって入っているm2tsファイルがあります。 チャプタは切られているので、このチャプタを境目にしてm2tsを分けたい。 最終的に分けたm2tsが欲しいのではなく、分けた格好でmp4にエンコしたい。 さらにマルチトラック音声もあり、2トラック目の音声を別ファイルに同じチャプタ 単位で切り出したい。(あとで合成するため) TMPEG VMW5を使うと出来るのは試したのでわかっています。 TMPEG VMW5を使わずフリーでやるには何を使えばいいでしょうか。 ちなみにTSSniperだとチャプタ認識しないのでダメでした。
>>926 m2tsをわざわざ分けることないっす
AvisynthでTrimするだけでいける
928 :
872 :2012/10/15(月) 21:48:32.41 ID:q0IjpS8o
亀ですが解決したので報告します.
録画ファイルにワンセグが含まれていないと質問をした者です.
結果としては,RecTask.iniの設定項目を変更すると改善しました.
重要な設定は以下の2つでした.
・録画対象のサービスの指定・・・0=すべてのサービス
・ワンセグ録画の設定・・・false=フルセグを録画する
目標はTVRockのキーワード検索機能で"ワンセグ録画"にチェックを入れた時にワンセグのみ録画される事でしたが,
まだ設定が甘いのか,通常の録画でもワンセグで保存されてしまう場合があったため,フルセグで録画しTsSplitterで分ける方法で妥協しました.
>>873 >>874 >>876 さんアドバイスありがとうございました.
おまえ、亀だったのかああああああああああ! こいつはあああああおどろいたあああああ!!!!
>>929 しょうもねーレスすんなよ、ちょっと吹いちまったじゃねぇか!
動画変換の際に PC用のMP4とアップルアイパッド用のMP4を 選べるんだけど、ちがいはあるのかな?
>>931 どのソフトの話?
詳しくは知らないけど、PC用で作るとiPadでは再生できないファイルになる可能性はある。
PCでしか見ないならどっち使っても良いんじゃないの
>>932 Any Video Converterっす
遠隔操作ソフトが話題となっている今DVDFab HD Decrypterが中国のメーカーと聞いてビビっているヘタレのために最適なDVD&ブルーレイのリッピンクソフトを教えて下さい。 環境は、Windows7の64ビット版です。
犯罪乙
936 :
716 :2012/10/16(火) 22:38:01.19 ID:w4OQ2mlI
またなんですけど、aviutlのクリッピング&リサイズのやり方教えてください。 デジタルフォトフレーム買い直しまして、その推奨解像度が720x480です。 (試しに800x480でやってみたら再生できなかった) で、左右40ピクセルづつ無駄になるんですが、不思議な事にデモムービー は800x480フルに表示されるのです。 mediainfoで見ましたら、 幅 : 720 ピクセル 高さ : 384 ピクセル 解像度:1.561 になっています。 1280x960のソースだとAVIUTLだと、どのようにクリッピング&リサイズすれば いいでしょうか?
938 :
936 :2012/10/16(火) 23:16:17.04 ID:w4OQ2mlI
間違いました。 ソース動画は1280x720です。
そのサイトに動画変換ソフトあるみたいだけど、それじゃダメなの? つか、前のときも思ったのだけど、動画再生がメインなのかな? なら動画再生に重点を置いた再生機を買うべきだと思うのだけど。 それかもう少し情報がある機械を買うべきだと思うんだ。
941 :
938 :2012/10/17(水) 00:08:46.86 ID:WhZTHRDN
>>940 SDP-T*20V用に最適な変換するわけでもないただのMPEG1コンバーター
なんで、クロップもリサイズもできません。
用途はフォトと動画です。
7か8インチでスタンド付きって後はKEIANのKDPF07022G-BKしか無く……。
942 :
941 :2012/10/17(水) 00:37:52.07 ID:WhZTHRDN
720x384で作成しましたら、縦は480にフィットしましたが横がはみ出て見えなくなりました。 480÷384=1.25 単純に1.25倍にしてると仮定し クリッピング&リサイズフィルタの設定を、 左右60、リサイズ640x480、元の縦横比に合わせるのチェックを無しで上手く行ったようです。 合ってるか自信なし。
適当なAndroidタブレットとそれを立てられるスタンド買った方が幸せになれるんじゃない?
>>943 まぁそうなんだろうけど、EYEPOPPER(動態検知カメラ付き)2,500円だったから
買ったというのがあるん。これがフルカラーだったら問題なかったんだけどね。
SDP-T720VBが4,980円で計7,480円。1万超えてないし良しとしましょう。
で、出来たみたいです。
1280x720 16:9を15:9の1200(800)x720(480)にすればいいんだからクリピングは
左右40にしてリサイズ640x384。
945 :
944 :2012/10/17(水) 05:56:55.30 ID:WhZTHRDN
デモの720x384が画面の800x480にフィットするのに、AVIUTL+XvidVFWで エンコした720x384物がフィットしないのはARが違うとからだと思うのだけど、 XvidオプションでARをデモと同じ599:384としてもmpchで見るとAR97:64に なってしまう。 これってどう設定すればデモと同じ599:384になるのでしょうか?
>>945 もしかしてavi出力しているのにコーデック側のPAR指定が再生時に判定されないとか騒いでいるのか?
それならmp4を使ってコンテナにPAR指定すればいいだけ
あとマルチうざいんでもう消えてくれ
ビデオカードをNVIDIAに変えたのでDGDecNV買おうと思うんですがこれってDGIndexにあったバグって 残ってるんですか?
>>948 ありがとうございます。
買ってみます。
tsに記録された1時間の番組を30分で分割したいんですが、 余計な処理を挟まずに綺麗に分割させる良い方法ってありませんか? # 問題箇所は5分程度のCMを挟むので、多少前後がドロップしても問題ないです。 ・ TSSniperは1時間番組の頭が切れてしまう為、目的に合致しません。 ・ MurdocCutter/HDTVtoMPEG2はtsの再生成を挟むので、出来れば避けたいです。 ・ TsCutterが最も目的に合致するのですが、GOPリストがうまく読み込まれず処理ができません。 件数はさほど多くないので、自力でカットする事も検討しています。何かしらのアドバイスを頂けると助かります。
次スレ立ててきます
aviutlにx264guiexを導入し、映像をx264(l-smash)、音声をqaacでエンコード、外部l-smashでmuxしています 出来上がったファイルをmediainfoで見てみると ビデオ項目には使用したライブラリ:x264r2216と書かれているのですが オーディオ項目にはqaacを使用したことが書かれずに、全般項目に使用したエンコーダ:qaac1.42として書かれてしまいます これを回避し、オーディオ項目に記載させる方法はないでしょうか?
>>953 L-SMASHのバージョンも書いたほうがよくね?
>>953 GeneralのWriting application をL-SMASHにすることはできるけど
Audio のWriting library にqaacを入れることはqaacの使用上ムリ
>>955 は
分かると思うけど
使用じゃなくて仕様ね
あと日本語のmediainfo使ったこと無いのでWriting libraryとかに該当する日本語はわからん
>>950 です。
長時間番組のカットを考えると、dd for windows で自力でカットするのが無難のようです。
http://uranus.chrysocome.net/linux/rawwrite/dd.htm 初心者歓迎と書いてあるので、簡単に手順を書いておきます。
----------
[1件目]
D:\> dd if="<分割対象のファイル>" of="<出力ファイル>" bs=<ブロックサイズ(Byte)> count=<先頭から必要なブロック数>
[n件目]
D:\> dd if="<分割対象のファイル>" of="<出力ファイル>" bs=<ブロックサイズ(Byte)> skip=<先頭から不要なブロック数> count=<スキップ位置から必要なブロック数>
----------
・bsでは処理単位としてブロックサイズを指定します。分からない方は1024とか指定しておいて下さい。
・skipは、bsで指定した処理単位で指定位置までスキップし、そこからデータのコピーを行います。
・countは、bsで指定した処理単位で指定位置までのデータをコピーします。(未指定の場合、ファイルを最後までコピーします。
最後の番組
(コマンドの説明はこの辺りが参考になります⇒
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?dd )
すみません、キー操作間違えて途中で投稿してしまいました。 とりあえずこんな具合で何とかなりそうです。お騒がせしました。
上記に補足します。分割例はこんな感じになります。 [操作] dd if=Record_20120826-015730_HD-4.ts of=Record_20120826-015730_HD-4.part1.ts bs=1024 count=2650000 dd if=Record_20120826-015730_HD-4.ts of=Record_20120826-015730_HD-4.part2.ts bs=1024 skip=2620000 [対象ファイル] ファイル名:Record_20120826-015730_HD-4.ts ファイルサイズ:5,377,742 KB 記録時間:0時間59分58秒 [出力ファイル1] ファイル名:Record_20120826-015730_HD-4.part1.ts ファイルサイズ:2,650,000 KB 記録時間:0時間30分07秒 [出力ファイル2] ファイル名:Record_20120826-015730_HD-4.part2.ts ファイルサイズ:2,757,742 KB 記録時間:00時間30分11秒 ※ 実際に出力されるファイルは、ブロックサイズを指定してブツ切りにしてる状態です。 先頭も尻もGOPなにそれおいしいの状態なので、処理前にTsSplitter等で処理しておくと良いと思います。 (これを見越し、上記の例ではファイル1と2の間に、20-30秒程度の重複時間ができるように分割しています。)
DGDecNVが2043にアップデートされてDXVA modeがサポートされたようなので 使ってみたらD3D modeを有効にしろってエラーがでて使えない 有効にするにはどうしたらいいの? iniファイルのUseD3D=0を1にしただけじゃだめなの?
トラブるダークネスとロボノがSCRenameでリネームされん…
録ってる局と録画ファイル名が分からないと誰にも分からない 基本的には SCRename.rp1 にしょぼかると録画ファイル名をにらめっこしながら追加する
>>961 DirectX Runtimeが古いとか、そういうオチでは?
aviutlで編集等で色々と問題が出てきたので、これを機に PT2用の使いやすい、エンコ&編集ソフトに乗り換えようと思ってます 今のところTMPGEnc Video Mastering Works 5を検討しているのですが 他にお奨めなエンコ&編集ソフトはありませんでしょうか?
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
>>965 どういう問題が出たか書かないとおすすめしようがないと思うけど
津名魅買っとけば、大抵の問題は解決するんじゃね?
>>966 売り場を探してみましたが
売り切ればかりです。
>>967 すみません、小さな音ズレとか編集の不便さとか些細なことです
>>968 ググって検索したのですが
おばさんの画像しか出てこないのですが・・・・
>>969 そのおばさんがエンコードのエキスパートとか。
設定→サイズの変更→なし になってないのかも (設定→フィルタ順序の設定→ビデオフィルタ順序の設定 で、サイズの変更がLanczosより下にある場合)
本当に、本当にいじっていないなら972で解決するんでないかな HDソースでたまたま上手く出来てて、上手くいかないのがSDソースと予想 クリッピングの概念ってわかる?
間違って新スレに書いてしまったけど改めてこっちで 今更だがXPからWin7にしたら色々面倒で 特にSubtitleWorkshopは諦めてVirtualPCに突っ込んだんだが AviUtlなんかもそのほうが吉なんだろうか? そうするとAvsやx264も突っ込むことになるけど 誰かそういう環境でエンコしてる人いる? いたら感想聞きたい
コンパイルとかエンコードとか、ひたすらCPUパワーとメモリ消費するアプリケーションは仮想化しちゃいけない気がするぜ
976 :
971 :2012/10/25(木) 13:16:53.57 ID:c7PWbrPN
>>972 サイズの変更はなしにしていますし、lanczosの順序は上になっています
>>973 以前やった動画も今回の動画も、同じゲームを同じソフトで同じ設定で録画しました
ゲームの画面サイズはフルHDです
クリッピングは、動画の切ったりつなげたりすることだと思っています
>>976 表示→拡大表示→100%
設定→Lanczos 3-lobed 拡大縮小の設定→サイズ入力→右上のチェックボックスon
で出力されるサイズも表示されるサイズも変わる筈
>>977 そうやってもaviutlに表示されるサイズは変わるんですが、
AVI出力後のサイズは変わらないんです
>>976 それはカット編集だろ。
クリッピングは動画の上下左右をいくらか切り取ることだよ
>>979 そうなんですか
でしたら
>>971 で書いた動画の切り抜きってのはカット編集のことです
クリッピングはやったことないです
>>978 x264ばかり使っていて、971のリンク先で使われているDivXでエンコードをしたことがないから
詳しいことは分からないけど、DivXにもリサイザが付いていて、リサイズされているのかもしれない
aviutlからエンコーダに渡されるビデオクリップの解像度は、
タイトルバーの開いてるファイル名の右隣に表示される
aviutlとプラグインを再インストールしましたらできました ありがとうございました
次に何も残らない解決法だなw まぁ、ツールのクリーンインスコは定番の解決方法だけど。
こっち見てるか知らんが新スレの質問者 自分ならflvは動画と音声抜き出してから結合する 最近のFLVならFLVExtract(mp4/aac)、古いのはHugFlash(avi/mp3)が使える
VapourSynthを使ってみたいのですが、速度はavisynthと比べると速いですか? 速いとしたらどれくらいですか?
ソースやフィルタで変わることくらい分かるでしょ? なぜ自分で試さないの? 使ってみればいいだけではないの?
987 :
名無しさん@編集中 :2012/10/27(土) 08:35:39.68 ID:Bj+pvzVn
mp4の音ズレについてです 再エンコ無しでオーディオストリームだけ±一定時間オフセットしたいのですが mp4boxはどうもdelayオプションが効いてない気がします。 ffmpeg等、他にコマンドラインからオーディオストリームを一定時間オフセットする方法を教えて下さい。
>>987 delay対応してるか知らんがLAV Splitterでも使えば
改正著作権法が施行されてない夢のセカイでのエンコードのお話なんですが(前置き) tsファイルのデータが所々盛大にdropしている場合、これをエンコードされる気力のある方ってどれくらいいらっしゃいますか? また、これをエンコードされる方は、皆さんどんな方法でエンコードされてるんでしょうか。 夢の中では普段AviUtl使ってるんですが、入力プラグインによってはAACのデータ欠損箇所から一気に音ズレを起こしてしまいます。 プラグインとしては多分 m2v か L-SMASH Works の二択になると思いますが、後者が辛うじてtsの時間読み取ってくれるので、 それで可能な限り音声と映像を同期させつつ、dropしてる箇所、普通に再生できる箇所を個別に範囲指定してエンコ、後から結合してます。 同期作業で音声をシフトさせたり非常に手間が掛かる上、 L-SMASH Works が映像と音声をどのタイミングで同期してるのかがよく分からず、 夢の中でdropした日は毎晩うなされます。快眠の秘訣ってありませんか?
枕を替えると良いよ。
使ったことはないけど、fixaacってソフトが活躍しそう 2TBのHDDが8000円だとすると1GB当り4円くらいだと思うから 3GB?のtsのまま放置でもいいような
>>984 ありがとうございます。誘導されて、見ました。
どちらも再エンコなしで抽出できるっぽいのでいいですね!
結合する時は、Avisynth を使うんですか?
avisynthでもaviutlでもできる
1920x1080と1280x720で同じビットレートだと1920x1080で画質面で変化ってあるかな? ブロックノイズが目立ちにくい位?
ビットレートが足りなければ、1920x1080の方が画質が悪い。 過剰にビットレートを盛ってあるなら見た目に差は無い。
解像度が大きくなれば同じ画質を保つのにもそれだけビットレートが必要になる 720pでブロックノイズが出る程度のビットレートしか振れないなら1080pの場合更に酷い事になる
関西なら各U局の画質を考えてもらえればわかりやすい
>>995 >>996 エンコ時間が1280x720の方が早く終わるから、ビットレート多めに盛って時間稼ごうと思ったけど
ビットレートが足りてるかどうかはエンコしなければ分からないんだから
素直に1920x1080でやったほうが良いみたいね
ありがとう
何故そんな結論になるw
x264でcrf指定してエンコードすればおk
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。