PX-W3PE Part.22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
3波対応 地上デジタル放送2チューナー&BS/CS2チューナー
分配機搭載 ロープロファイル対応PCI-E 4チャンネル同時視聴、録画可

公式サイト http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=7
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

前スレ PX-W3PE Part.21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1326462783/
2名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 18:35:33.99 ID:JN3s2XpD
3名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 18:37:35.47 ID:JN3s2XpD
4名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 18:38:15.07 ID:JN3s2XpD
■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】

【やった事】
5名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 18:39:34.77 ID:JN3s2XpD
■良い質問例
【型番】PX-W3PE V1.2
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.01
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】Geforce 8800 GTS
【HDD/SSD】CTFDDAC064MAG-1G1(OS用)+WD5000BEVT(録画用)
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】ENERMAX PRO87+ EPG600AWT
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】改造kumaドライバup0537.zip + up0500.zip(Interface_W3PE.dllのみ流用)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバーを替えることできますでしょうか?
【やった事】OS再インストールしてwikiの「TVTest導入方法」に従って各種設定をやりなおしました

■悪い質問例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!
6名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 18:49:20.39 ID:JN3s2XpD
■転売屋にご注意を!
PT2転売屋等の荒らし・情報操作が目立ちます。
くれぐれもご注意下さい。

950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは
荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう

テンプレ倉庫を参照して最新のテンプレを張るようにしてください
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/20.html


■既知の問題
・S0とS1で、BS19を同時に視聴する場合のエラー
ドライバVer.1.0.4で修正されました。

・S0とS1で、BS13を同時に視聴する場合のエラー
PX-W3PEの一部ユーザーが指摘している問題で、こちらでは確認できません。
ドライバVer.1.0.4で直ったとの報告例もありますがダメだという報告例もあります。
スレで相談してみたり、報告したり、プレクスに問い合わせてみたりしてください。
7名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 18:54:21.83 ID:JN3s2XpD
とりあえず、テンプレは以上。
8名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 18:55:47.55 ID:L394zgwy
くこけ?
9名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 19:14:27.53 ID:5wKpzM7Y
>>1
E-350で録画鯖作ったんだけどやっぱ省電力よりCPUの能力を重視して鯖作るべきだった。
能力足りなくて録画とエンコ同時にできないから時間をずらしてるんだか
同時に出来ればその分早くPC切れるしそのほうが良かった。
10名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 19:32:57.21 ID:4K8rc+ZZ
>>9
エンコマシンを別に作れば解決
11名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 19:36:22.14 ID:bZaPwZ6k
あきばおーに行ったら置いてあるんで驚いたよ。
ユニットコム系以外でも取り扱い始めたのか。
12名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 19:47:26.68 ID:uYvcax7C
ZOAにもあったよ
13名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 19:50:00.02 ID:5wKpzM7Y
>>10
メインはcore i7だから別に問題なくて
VPNで動画を見るために自動でエンコしてるんだよ
tsそのまま見れる回線速度とスマートフォンがあれば必要ないんだけど
14名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 19:59:23.93 ID:JN3s2XpD
>>11
PLEXのページで取引先募集してるし、いろんなところで買えるよ。
まぁPLEX通販で売った方が儲かるんだろうけれど。
15名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 20:19:04.94 ID:TPfAVkG6
scard方式で具合悪い人
FakeWinSCard方式にするとうまくいくかも
16名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 20:43:36.17 ID:+FIEAyml
>>14
今は代理店MVKで基本誰でも取り扱えるんだろうな
ユニットコムと組んでたのも悪くはなかったけど大手代理店をつけたのは正解だよ
よそのことは言わないけど年中どこでも買えるようにしてくれてるのは有難い
17名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 23:56:54.23 ID:xNMcO943
テンプレについて一言だけ。
>>6 の「〜こちらでは確認できません」のこちらってどちら様だよw
普通ならこんな細かいケチは付けないが、
やけに「テンプレとはこうあるべし」みたいにこだわってたみたいなので一応。
18名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 00:43:35.03 ID:fqhCdGFI
昨日、新BSの試験放送受信してたんだけどS0,S1でBS-21を同時に受信したときにS0側がDropしまくってた…
これは俺だけ?
19名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 01:44:26.63 ID:uboSuufL
BS一部チャンネルの同時録画と、LNB電源だけしっかりしてくれてたら、文句なしなんだけどな・・・PT3に先越されちまうぞ

まぁPT系も地デジの一部チャンネルに問題抱えてるようだが・・・

20名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 01:45:22.67 ID:+xdoJA4p
前スレ912も同じ
BS13の次はBS21か
21名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 02:02:47.87 ID:eruSpii7
まあ予想で語っても荒らしにエサやるだけだから
明日の試験放送で試験できる人は結果をここに上げると。
時間帯が13-18だっけ。勤め人には無理だ
22名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 02:22:00.69 ID:+xdoJA4p
>>19
それだけ見るとPT1/2側に不具合があるように見えるが
HDUSやTVでも発生が確認済みでW3PEに交換でも改善なし
タクシー無線の混線が原因で発生条件や対策方法など情報は出揃ってる

>>21
つ[予約]
23名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 02:38:46.10 ID:g4yzTSd9
まぁPT2には都市伝説みたいな不具合情報あったり実際
地上波の感度はW3PEの方がいいとは思うけど
それ語ってたら将来の客を離反させまいとしてW3PEのデマ流す
転売ヤと同じレベルになるからな。
こっちはこっちのバグを探してプレクスに直させるのみ
>>22了解
24名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 02:49:29.38 ID:U1IoDqSO
お前ら誰と戦ってるんだ・・・
25名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 02:52:34.23 ID:mm/DFpKI
国家権力
26名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 03:01:58.17 ID:FboOnVbS
>>22
PT2でだけDROPしてもW3PEでは大丈夫だった話は何度か見た気がするけど、
ほかでも全部駄目だなんて初めて見たわ
27名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 03:18:58.64 ID:4CgqolYW
>>6
> PX-W3PEの一部ユーザーが指摘している問題で、こちらでは確認できません。

こちらってどちらだよアホ
ちゃんとハードの欠陥って書け
28名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 03:32:14.32 ID:FboOnVbS
>>27
ドライバVer.1.0.4で直ったとの報告例もありますがダメだという報告例もあります。
スレで相談してみたり、報告したり、プレクスに問い合わせてみたりしてください。
29名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 03:46:01.99 ID:MlHss+o5
>>28
現象を確認した場合は速やかにプレクスに相談し、指示に従ってください
がいいよ。
30名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 11:13:10.74 ID:v4Ll7HOV
WMC向け、1.0.4クラックドライバーってありますか?
31名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 15:25:20.11 ID:rk9d89Gt
3月スタートのBS新チャンネルで視聴テストしてみた…
BS21チャンネルのJ SPORTS 3・J SPORTS 4・IMAGICA BSで同時視聴不具合確認
S0でドロップが発生して音声が途切れがちになる ※当方ではBS13でも同様の不具合あり

BS23チャンネルの日本映画専門チャンネル・D-Life・BS釣りビジョンの同時視聴は問題なし

Windows7 64bit
Rev1.3・ドライバVer.1.0.4・新版BonDriver・外付けリーダー
32名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 15:54:17.29 ID:VgSAkMEE
本当なのかよ
じゃあ、不具合がない人は何なん
33名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 16:05:42.20 ID:+80eHxi2
Rev1.2だけど不具合はないな
34名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 16:13:18.89 ID:6sQ/AGlY
Rev1.3 問題なしです
35名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 16:17:57.61 ID:mev8B+kG
俺もBS21はないな
BS13は相変わらずダメだけどw
Win7 64bit・Rev1.3・ドライバVer.1.0.4・新版BonDriver・外付けリーダー
36名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 17:09:12.52 ID:OgnliH+z
プレクス製品お問い合わせフォーム
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=13
37名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 18:32:24.18 ID:+xdoJA4p
そこは「修理に出さない」や「修理に出せない」でも投稿して良いのか?
38名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 19:12:00.73 ID:OgnliH+z
BS19と同様の不具合(同時視聴でS0側がドロップする)だから、ドライバ修正で治る可能性が高い

ユーザーからの不具合報告→プレクス(表向きの代理店)→某メーカー(S系ネット)→ASICEN Technology
http://www.asicen.com/jp/product03.asp?fkind_id=F01&skind_id=S0003
39名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 19:31:59.29 ID:51uE3Mef
エスケーは荒らしが流布したがってたデマだがな
40名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 19:32:17.01 ID:51uE3Mef
エスケーは荒らしが流布したがってたデマだがな
41名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 19:45:29.72 ID:+xdoJA4p
大切なことなので2回言いました
42名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 22:00:41.69 ID:GizrzKG4
   _|ゝ'"´`"'':、
  へ,' ●    ゙:,     ━┳━ ━━┓   ┃      
    '.         ,'       ┃       ┃   ┣━┳      
     ヽ.    ノ゙゙゙フ_     . ┃     ┏┫   ┃  ┃ ━━━
      ',   ´_.ィ"゙>_     .┃   ┏┛┗┓     ┃      
      ゝ、._  _.ィ′.  ━┻━ ┃    ┗     ┛      
     ヽ.ノ   ̄,.ゝ'
        `   ´
43名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 01:51:09.86 ID:gtuJfnhj
今日から無料で見れるね
44名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 08:54:21.73 ID:IKoT6D9p
エスケーって芳香剤とか作ってる会社でしょ?
45名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 10:44:14.10 ID:XXfCuZqc
そだよ
46名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 11:10:11.83 ID:tXwN9xnA
エステーやがな
47名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 13:14:10.81 ID:x1vs8dbt


えっ

48名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 15:14:59.92 ID:Fc7sOApG
BS21の同時受信、問題なし

Windows7 x64
Rev1.3、ドライバ1.0.3、新版BonDriver、内蔵リーダー
49名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 19:16:15.70 ID:irl5Djdd
Wikiのkuma版導入方法のとこに
新ch追加の件は記述しとかなくていいの?
50名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 19:18:50.08 ID:gKfbBgd+
>>49
kuma版は新BSに対応してない
51名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 19:19:15.01 ID:eUpTTOoL
kumaは追加chには対応出来ないと何度言えば…
厳密に言えば自分でビルドすれば追加可能だが、去年10月の時に放置されたんだから今回も放置だろ
52名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 19:20:34.05 ID:irl5Djdd
いや、だから「対応してない」の旨を記載しなくていいのかと…
新Bonに移行しないといけませんよ…と
53名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 19:21:33.44 ID:gKfbBgd+
>>52
ドライバのところにもわざわざ誰かが追記してくれたのにまだ足りないと?
54名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 19:23:40.74 ID:irl5Djdd
あぁそっちに書いてあんのか
失礼
55名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 20:10:22.70 ID:xHPVVnfK
>>54が気が付かないってことは
他にも気が付かないやつが出てくる可能性も
56名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 21:53:51.08 ID:irl5Djdd
導入手順、導入方法の流れで読んでたからね
57名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 22:46:03.07 ID:umViFS8/
【型番】 PX-W3PE v1.3
【ドライバ】 公式BDAドライバVer.1.03
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【M/B】 ML110 G6純正マザー
【CPU】 Core i3-530
【GPU】 サファイアRadeonHD2400
【HDD/SSD】 WD160G+2T
【メモリ】 4G×2 ECC
【電源】 350W
【カードリーダ】 内蔵カードリーダ
【MPEG-2デコーダ】 Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【BonDriver】 BonDriver_PX_Series(修正版)up0625.zip
【使用ソフトウェア】 TVTest ver.0.7.23 EDCB
【質問】
東海地方、集合住宅住まいです。地デジの感度が安定しません
昼間は全てのチャンネルが見れるんですが日が落ちるにしたがって受信感度が下がり
この時間帯になるとほとんどのチャンネルで0dBになってしまいます
かろうじて東海テレビ、メ〜テレだけなんとか映るくらいです。
ドライバ同梱の感度調整ツールで設定を色々いじって見ましたが改善されませんでした
どなたか助け舟を出していただけませんか
58名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 22:58:22.98 ID:ODmp2s9v
>>57
隣室も含めて調査しないとダメっぽい
大家に相談
59名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 23:00:14.29 ID:pGtvZPCa
>>57
家電テレビ・レコがあるなら、W3PEに接続しているケーブルをテレビ・レコにさして同じ状態になるか
映らないところまでいかなくても大きくレベルが下がったりしないかを確認してみる
後は隣近所に同じような現象が起きていないかを確認してみる
60名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 23:02:03.86 ID:tZ0zwBnA
PC側の問題か、アンテナの感度そのものが低すぎるのか、問題点の切り分けが必要ということですな。
61名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 23:31:18.01 ID:Wb45rfgX
BS21の同時受信問題ない人は
S0固定S1チャンネル変更時も
S0側に映像乱れ、またはドロップ4〜7カウントもないの?
62名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 23:38:11.71 ID:gKfbBgd+
ないよ
63名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 23:45:44.50 ID:gKfbBgd+
>>57
夜になると電波強すぎってことかな?
Bypass(透過)、Attenuation(減衰)方面の設定を夜の間に煮詰めてもらうしかないな
64名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 00:15:24.08 ID:iBZifaxd
最近買ったばかりのRev1.3、ドライバ1.0.4だがBS21同時使用のS0のドロップ出やがるな
他は特に問題ないようだが。ドライバ更新で治ればいいんだが
65名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 00:57:50.96 ID:hKMCgyGw
同じくBS21同時視聴不可
win7 64bit Rev1.3 ドライバ1.0.4
66名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 01:41:23.99 ID:3w7RQAQo
>>65
同時視聴不可?それは初耳だな。環境と症状を言ってみ
67名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 01:44:18.54 ID:97mqJxhX
>>57
ブースターの電源が太陽電池
68名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 01:57:47.33 ID:hKMCgyGw
>>66
書いてる通りだよ
他の人はドロップしつつも何とか見れてるの?
69名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 03:35:06.20 ID:Wtqcl0Ny
>>67
> ブースターの電源が太陽電池
んなわけないwww
70名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 05:06:29.36 ID:Y4+tW5yu
>>57
他の機器でも確認するか大家に相談だな
昼と夜で電波状況が変わるのは色々あるから突き止めるのは大変だぞ
気温や湿度が原因だったり生活ノイズだったりもする
TVなど他の機器で十分に受信できてるならブースターを買う
71名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 05:27:37.17 ID:irXEzNsl
ドライバ1.03以前のBS19の同時視聴では
S0側のTVTestの映像が見られなくなるほどドロップが激しかったけど…

BS13/BS21の同時視聴では、S0側の映像の乱れはそんなに激しくない
音声が途切れがちになって、ドロップの数値が少しずつ上がっていくレベルだから
エラーのカウントを注意深く見てないと気付かない場合もある
NotActiveMuteプラグイン入れて、ステータスバーのエラー表示消してると気付かないかも

おいらの環境では、BS13の方はチャンネル変更を繰り返さないと発症しない時もある
3か月前にテストしたときは全く問題なかったけど、フジのF1中継がBSに移動したから
念のため同時視聴テストしたら、症状が発覚した

BS19の放送開始からドライバ修正までに、4か月ぐらいかかってるから
症状出てる人は、早めに障害報告をプレクスに送った方が良い
72名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 05:50:04.86 ID:4azzxNzf
BS21同時視聴特に問題なし TS0同士5分程度の視聴やけど、ドロップもなし。>>61もなし。
XP 32bit 初期型(2010年12月購入) ドライバ1.0.4

ちなみに今日まで不都合なかったので1.0.3で、
BS21もBS23も大丈夫やったけど、
BS19の同時視聴(見ることがないので試さなかった)がダメやったので、1.0.4に更新。
結果、19、21、23どれも問題なくなった。

と思ったらBS13同時でのS0が不調、ドロップ&ブロックノイズ
さっき1.0.3で試したら13は問題なかったはず・・・
と思って3に戻したらBS13はやっぱり問題なし(19はダメ)。

さらにもう一度4に変えてみたら
今度は4でもBS13同時視聴できるようになってた。

なんでや
73名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 07:07:57.28 ID:Cndw6WbG
BS21、BS23問題あり。
同時視聴によらずS0でドロップの激しい上昇が見られる。
同時視聴してからこの現象が見られる。
S1では小さなドロップが発生するが、視聴には問題なし。
win7 64bit Rev1.3 ドライバ1.0.4
74名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 07:19:18.49 ID:Y4+tW5yu
>>72
100%の再現率じゃないだけでは?

>>73
S0は同時視聴関係なくBS21とBS23が常時激しいDROPで
S1は同時視聴で小DROPして同時視聴じゃなければDROPなし?
75名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 07:53:55.58 ID:Cndw6WbG
>>74
>>>73
>S0は同時視聴関係なくBS21とBS23が常時激しいDROPで
ずっとそう思ってましたが、先程確認したところちょっと違うようです。

>S1は同時視聴で小DROPして同時視聴じゃなければDROPなし?
いえ、常時そうなります。

分かったこと:
TvTest終了時にS0において激しいドロップが発生したままS0を終了または
そのチャンネルから別のチャンネルに移ると
次回S0において問題のチャンネル(BS21,23)を選択した時に視聴不可となる。
S0,S1を同時視聴し、S0を他のチャンネルにしてS1を閉じると、今までS0で単独視聴
不可だった(と思っていた)チャンネルが単独視聴可能となった。
過去スレで単独視聴不可と報告していた人がいたので一応。

ただし長時間待ってみたり、コンピュータを再起動して直ることもある。
とりあえず、S0で単独視聴ができない人は
S0,S1同時起動→S0を他のチャンネル(BS1など)に変える→S1を閉じる
これでできる。かも?

とりあえずこんな感じ。わかりにくくてスマン。
76名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 10:59:38.65 ID:OBAMyuwH
説明は分かりやすいが現象自体が分かりにくいなw
77名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 11:58:16.79 ID:7UbyLq2W
>>67

ツボったw
7875:2012/03/02(金) 12:31:11.66 ID:UwFHJf74
TvTest1画面にて
S0をBS21(BS23)に設定→(左下のドライバ変更で)S1にする
→S1でBS21(BS23)を見る→(左下のドライバ変更で)S0にする
同時視聴ではないがこれだけでもS0でドロップ急上昇

プレクスさん助けてー
79名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:15:34.24 ID:jiFKeft9
USBドングル型BS/CSチューナー PX-BCUD
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
80名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:18:30.77 ID:H17vBDc5
これ、誰得なん?
81名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:21:02.64 ID:wItv79af
俺得だな。
地上波のゴミ番組などいらん。
82名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:27:56.69 ID:OBAMyuwH
この直挿しタイプって「バキッ」って折りそうでちょっとw
BS/CSだけ増やしたい時には便利そう
いっそ1枚でBS/CSのみの4局以上映るPCIなカードが欲しいです
83名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:28:46.23 ID:FHDuzfLB
俺も、地上波は十分足りてるし
BSCSでたまに1チューナー足りなくなるときがあるから嬉しい
地上波ドングル出たときからこっちが出るのを待ってたよ
84名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:29:59.26 ID:OBAMyuwH
PCIじゃねぇや、PCI-Expressですな
安定性はどんなもんだろうね>どんぐる
85名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:30:55.28 ID:H17vBDc5
ああ、そういえば今月からBS局が増えたし、今って無料放送がメチャメチャ多いもんな・・・
86名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:32:55.50 ID:yMJ2FtH0
みんなそんなに何見るんだよ
ってかよく見てる時間があるな
つまらん人生歩んでるんだろうな
ま、俺のようなリア充にはまったくもっていら
ん物だな
愚にもつかんテレビばっか見てないでもっとマシな人生送
ろうぜ
お前ら見たいなニートに何言っても無駄かもしれんが、ま人生が
ぶっ壊れる前に何か考えた方がいいぜ
87名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:37:34.11 ID:++IJ4lT9
>>86 ニーホーンーゴーデーオーケー
88名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:38:48.74 ID:Y4+tW5yu
まぁ、皆の休日が土日とは限らないんだぜ?
つかお前もニートだろ?
ここで煽ってないで働け
89名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:41:34.52 ID:eoScsZqX
USBで外付けだと設定が使いまわし出来るからいいな
何も考えないでブスブス刺す
90名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:45:07.99 ID:UwFHJf74
>>86
一理ある。縦読みにしない方がいい
91名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:48:10.90 ID:yvKUZuKk
取り敢えずドライバーで直してくれるまでは、BS同時視聴はこれで許してやってもいいから
お安くしてくれよ。それと最初からSpinel対応もお願いね->PLEX
92名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:48:15.67 ID:yMJ2FtH0
>>88
むぅ…出来る…
93名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 18:02:31.68 ID:4azzxNzf
>>79
これ2000円ぐらいなら欲しいかも
94名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 18:07:24.88 ID:FHDuzfLB
まぁ地上波と同じで5000円くらいだろうね・・
95名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 18:10:38.19 ID:N2qmdfa5
>>94
2000円しか金ないなら、桂庵の3波でも待っとけ
出ないだろうけど
9657:2012/03/02(金) 18:46:05.17 ID:5bspp3oL
>>58
大家さんに相談済みで他の部屋では問題は起きていないようです。
>>59
地デジ対応テレビ、レコーダー等はもっていませんorz、ウチの部屋だけの現象のようです
>>60
切り分けするのに地デジ対応テレビ買わなきゃダメですかね?
テレビ買いたくないのでこの製品を買ったのになぁ
>>63
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/19.html#LNA
↑ここですかね?レジストリの数値を一つづつ変えていきましたがAUTOの時と大して変わりませんでした
東海テレビ、メ〜テレは23dB前後、テレビ愛知が18dBでブツブツ切れながら何とか視聴できるくらいです。
>>67
な、何だっt(ry>Ω ΩΩ
97名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 18:56:56.51 ID:EIGKAfz7
>>96
・最寄りの中継局を調べる
・お住まいのアンテナの方向が合ってるか調べる
・EDCBを止め、TvRockでも症状出るかためす
・窓を開け南南西の方向へ奇声を上げる
98名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 19:22:21.39 ID:JqsH+Cva
>>96
やっぱまずはPC内の問題なのかそうじゃないのかを確定させる必要があると思うので
適当な家電レコとかをなんとか入手して自宅で受信テストをするか、知り合いの家にPC一式持ち込んで受信テストしてみるとかで違いが出るかの確認かな
もし受信障害・電波障害だった場合は、原因特定とかで非常に面倒なことになるけどな
99名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 20:11:14.95 ID:4azzxNzf
他の部屋が問題なしやったら
>>96への配線がどっかで劣化してるのかも?
夜な夜なネズミがかじりにきてるとかw

でも他の部屋の人が敢えて問題だと大家さんに伝えてないだけっていうことはないのん?

地デジで23?とか18?やったらちょっと悪い目やから、
周りの電波状況のちょっとした変化で受信不能になるから、
アンテナのほうに原因があるように思うけど。

あと、いつからそういう症状なのかとか。

まあ、まず
>>98の切り分けをせんとあかんやろな。
100名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 20:42:03.39 ID:ao/a24J0
>>96
つーか、賃貸なら、大家さん経由で電気屋に来てもらって検査するのが確実だろ。
23dbでもギリギリ、18dbとか話にならんレベル。
101名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 20:48:01.22 ID:Y4+tW5yu
TVが無いと電気屋が来ても大変だぞ
ちゃんと映るかのチェックもしながら作業するから
PCかW3PEの不具合だったら電気屋に土下座レベルだぞ
102名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 22:09:31.80 ID:Ez12dMU8
こういう時に携帯ラジオサイズでF接栓の生えたテレビが
あったら良かったと思うんだよな
103名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 22:30:28.01 ID:FxFnyUpG
アンテナ工事をする電気屋なら電界強度計くらいは持ってるでしょ
104名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 01:04:54.87 ID:jWVPmHhb
rev1.4って出ないんかね
105名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 01:11:02.74 ID:4p7b9rEB
W3U3はBSもトラブル知らずらしいからその辺の回路を共通化したrev1.4な
あっちが後発だしチップはほとんど共通だからちょっとしたrevチェンジで済むと思うんだが
106名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 02:29:19.97 ID:RGguC6rG
107名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 06:05:46.94 ID:bwfL5Gkz
ウチの場合、大家が電気屋でオレも元電気屋
今、北関東の群馬に住んでいるけど
田舎な場合、とりあえずバッファーを噛ますのが
地上波アナログから定番だから、コレで言う
バイパスにする
考え方として、混合なコレはソレを分けられない
デフォが田舎な集合住宅なら、既存でバッファー有り
だから、逆に不具合がでる
バイバスで問題なら、地上波の感度の問題
これは場所によるけど、大概は地域性な有益がからむ
田舎ってのは、ソレで金とるのよ
108名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 06:15:08.32 ID:bwfL5Gkz
例で言えば、共用BS/CS用のアンテナもあるし
配電盤まで来てたけど、各部屋まで配線してない
田舎な電気屋は悩んでんじゃないかな
何故かは、クレーム処理にさ
通電してると、オンオフの処理が出来ない輩とか
カスのスクランブル解除とか
田舎は「おまかせ」だから


109名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 06:22:50.62 ID:bwfL5Gkz
ウキが充実して世話になったんで
実例
例えば、オレの場合、例の無料アンテナ取り付けを依頼
ただ、真サラなカスで、EMM処理しない環境で待ち構えたんで
田舎な業者は、EMM処理込みで仕事が完了する
だから、その場でカスの番号を自前で登録しますよと言う
促しが必要、芋はお膳立てすると、良い子になる
110名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 06:26:27.34 ID:KKVvZucg
縦読みじゃないのは理解した
何が埋まってるのか>>111解説頼む
111名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 06:41:45.64 ID:bwfL5Gkz
こればっかりは、ヤッテみないとわからんでしょうし
やっても感性が無い人はマンマなんでしょうが
恐らく、PT系と違うのは
専用なボンでしょう
逆言えば、CSとBSでrectestとtaskを使いわけてます
正目で言えば、地上波もです
ですので、tvrockからの番組表はtaskから
録音自体をrectestとtaskに振り分けているのです
大人の事情で
112名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 07:02:25.56 ID:bwfL5Gkz
何故、他のボンと違うと思ったりしたかは
tvrockへの新規登録、削除で悩んだからです

私の場合、田舎にいるので
東京な空間じゃありません
ですので、とりあえず、tvrockなマイ ドキュメント内の
番組名を全削除、tvrockのtool>チャンネルエディタから
tvtestで新規スキャンした番組名に対応、追従、削除
で、終了
csならch-cs.txtに新規追加、削除
特に、csは番組名の変更等が多いので
dtv.iniから、cs系を全部削除
で、DTune.batからやり直す
A型なら、その後、チャンネルエディタの上下を組み替えて終わり
113名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 07:08:59.05 ID:bwfL5Gkz
ポイントはユニコード申しますか
A型なら、全て番組名はソレですので
記号を含めてですね
例えば
女性ch/LaLa では無く
女性ch/LaLa ?
女性ch/LaLa に悩んでいますが
恐らく、前者です
114名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 18:43:19.70 ID:bsywiksS
>>107 の文章を読んだ瞬間

モスバーガーのきれいな食い方教えれ
ttp://chaos2ch.com/archives/1311275.html

を思い出したよ
115名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 19:35:33.66 ID:GKiOfMP0
>>114
文章では理解出来んかったw
今ならようつべとかで動画で説明出来るんだがなw
116名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 19:57:50.54 ID:FLL9zQEi
図を描いてもモスバーガーの二の舞に
117名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 19:59:49.25 ID:bwfL5Gkz
モスバーガーて今もあるの?
田舎じゃ、マックが唯一なんだぜ
モスとマックの一番の違いはショートニングじゃないかな
そうだな、モスがあれば田舎じゃない


118名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 21:46:50.47 ID:d8Wh8Ud8
>>107
バッファー?

モスバーガーのない世界に旅立つべき。
119名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 00:47:53.89 ID:lQSN/5aB
彼はね、foobarスレの嵐でマジキチ
オレはアルキチ
効能として、聞く方が芋
とりあえず、自演に問う
何故かは、恥の問題かな
120名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 00:50:34.11 ID:poUx9JPn
味はモスの圧勝なんだがなぁ…
121名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 05:29:09.52 ID:lQSN/5aB
モス、モス言うから
食いたくなるじゃん
地理的に無いけど
チンバーガーは
自販機で売ってんだぜ
群馬県の大田て所は

122名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 05:39:40.39 ID:lQSN/5aB
ブッチャケ、首都圏なら
属さないコンビニの100円
バーガーが好き
豚覚悟で食えるし
芋は携帯イジイジして
みみッちいね
昔は100円バーガーSHOPがあって
マズイのに惰性か貧乏性でよく行ったな
安くてテリヤキでロッテリアも下校時にはやったし
ゼニ掛けてマズイモンもよく食った

123名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 05:54:22.26 ID:lQSN/5aB
ま、反省点もあるよなオレ的に
バッファてのは、物理的な距離
つまり、長いコードを引く場合の常套手段なの
逆に、オーデオ的にはソレを嫌い
短くまとめるのも常識
このスレ的に
地上波とCS/BSは内部で計4分割してる
で、物理的には2配分からを4分割する
ただし、入り口は2
バッファの切り替えも2じゃない
概念が無い、お分かり?
124名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 06:03:44.05 ID:lQSN/5aB
例で言えば
個人住宅なんかは
バッファを噛ます必要がない
短いから
逆に集合住宅は必要
感度を上げると、バッファを噛ますは同じじゃない
ただ、地方な場合、デフォでソレを噛ましてるから
オフ推奨て酔って言ったの
酒の席だから見逃せよ
125名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 06:14:17.05 ID:aN/kP647
何のスレだっけ
126名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 06:16:27.72 ID:lQSN/5aB
次回からはオレら仲間なんだから
無能、中傷はヤメヨウゼ
色々、試聴時のレンダラのセッテングも煮詰めてるけど
皆が気持ち良く、幸せになればエエし
その辺をね、大人な感覚で行きましょうよ

レンダラの蓄積は、今ベロベロだから無理
127名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 06:23:31.44 ID:lQSN/5aB
いや、ベロでも出来るけど
また、指摘されると心が傷つくの
だって、仲間だから
ベロ時を歌って説明し、消化出来ない輩が
いたら困るし
ここ2chだから
128名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 07:29:58.71 ID:xEiQQJsR
何だこの馬鹿
NG指定っと
129名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 07:36:52.79 ID:LcYuoau4
こんな奴がよく他人をキチガイ呼ばわりできたもんだな
130名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 09:03:52.19 ID:n9tjpEuK

「指摘されると心が傷つくよー でもねーローラ気にしないよ〜☆ オッケー♪」

てへへぺろ
131名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 09:20:07.21 ID:nJ2N0Xw6
この製品のスレを荒らしたいだけだろ
132名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 09:28:38.09 ID:ROZvEowp
ptTimerのこの板用の出ねーかなー
そー思わへん?
133名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 09:45:42.96 ID:Wjt/9vze
>>132
TvRockで充分
ptTimerはサブ機以外で使う気にはならない
視聴メインだと導入が楽なだけ

開発者向けのPT2と一般的な商品なPX〜
の、違いもありptTimer的な録画ソフトは制作できないんじゃない?
134名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 09:52:24.01 ID:L1gqDLNF
>>133
TVRockってIE9で使えないでしょ
EDCBのが良いと思うんだけどな
135名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 09:57:45.04 ID:3qBU69uz
「開発者向け」 ってあっちの業界からの
クレーム除けのおまじないだと思ってた
136名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 10:05:53.67 ID:Wjt/9vze
>>134
IE9での番組表表示
Tvrockの設定>インテリジェント>番組表サイト
ここのURL欄の ”localhost” の部分を自PCの ”コンピュータ名” に変える。
*”認証無し” に変えておくと楽
137名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 10:08:32.86 ID:466U8WP1
え、そんな下らないことでひっかかってたのかあれ
138名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 10:28:03.33 ID:FsKG+w0O
PT3発売はいつ頃になりそうだい?
12800円らしいがダブルチューナーのままかい?
139名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 10:46:29.20 ID:xEiQQJsR
140名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 10:46:35.74 ID:lE85Knc+
3だからトリプルだろ
141名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 11:00:21.57 ID:f4K6turB
本格放送が始まって3日経ったけど
新BS対応のドライバ出た?
返信が届いたとか報告は?
142名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 11:10:07.96 ID:Wjt/9vze
>>141
今あるドライバで受信できるだろ
143名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 11:12:42.15 ID:LcYuoau4
同時視聴の不具合とやらは解決したの?
144名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 11:46:53.18 ID:7MXV6/bB
たぶん交換しない限り無理
145名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 17:19:26.10 ID:ljt9sw6l
これ買おうと思ってたんだけど、bondriverに問題があるの?
146名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 18:08:47.40 ID:ApwsHDdM
bondriverは問題ないと思う
147名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 18:23:13.83 ID:Eihatw7s
>>143
過去に売ってたのとか、中古とかならわからんが、
これから買うのなら既に解決済み。

>>141
既に何年か前に出てると思うけど。
148名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 18:48:08.07 ID:Oy0Hwqd1
今出回ってる物でも店によっては古いロットのあるから、BS13で問題起きる可能性はあると思う
149名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 18:50:12.39 ID:lTgShVW9
TV Test 起動時のチャンネルスキャンで対象チューニング空間のドロップダウンリストに
地上デジタルの選択肢が出てこないのですが分かる方いますか?
BSやCS110は出てきます。

地上デジタルのみの配線でBS/CSコネクタにはつないでいません。
あとケーブルテレビからの配線でPS3torne→PX-W3PEという接続です。
150名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 19:08:18.53 ID:oUHCguJd
>>149
BS/CS110用のBonDriverを使ってるなら当然だろ
地上波用のBonDriverに切り替えてからスキャンしろよ
151名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 19:19:27.42 ID:otkGIOzh
>>31と全く同じ症状なので
>>36から投稿して4〜5日経つが音沙汰ないな。
他の人も問い合わせが届いたって返信もないのかな・・
152名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 22:06:08.07 ID:fAiKdw6m
>>151
ドライバ修正は4か月後だよ
153名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 22:45:58.72 ID:f4K6turB
>>152
4ヶ月は無いと信じたい
プレクスは対応が早い()笑

新BS録画したけど絶賛DROPで録画に使えないから
PT2引っ張り出して別環境で構築
PX-W3PEとPT2の2台PCで同時録画して電波に異常が無い事は確認済み
1.0.5早くリリースしてくれ
154名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 22:56:14.64 ID:dVH5aGQx
新BSだけれど、何の問題もなく録画できているけれど
155名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 23:14:17.79 ID:76PNZc4p
それぞれの環境なんだろう
完璧な物じゃ無いってのは知ってるんだし流せばいい
156名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 23:38:12.51 ID:fHFnhaDK
不具合情報なら環境もあわせて書いてほしいな
157名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 23:42:50.03 ID:LWtV1ViF
今後も新チャンネル追加のたびにこうなるのか
W3U3やPT2は普通に対応できてるのにどうしてこうなった
158名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 23:47:00.28 ID:dVH5aGQx
そうか?
PT2で大騒ぎしてるぞ、受信できんって
159名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 23:48:17.55 ID:fHFnhaDK
まあ新チャンネル追加なんてそうそうないんじゃね
160名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 23:50:22.00 ID:oUHCguJd
>>157
チャンネルの追加はない
161名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 00:00:54.17 ID:EQZ44KRj
>>158
どこで大騒ぎなのかアドレスよろ
162名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 00:36:56.83 ID:jWVrXciE
BSの同時視聴さえクリアできれば製品ラインナップといい販売網といい
PT3だろうが何だろうがかかって来なさいになるんだから
W3PEは新リビジョンにして綺麗にして欲しいね
163名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 00:43:33.30 ID:hkMy7XQb
いやPT3がLinuxドライバありで出たら買う
164名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 01:19:26.37 ID:lTEfNz5V
新BSを同時視聴しなきゃいいのはわかったし2枚あるから気にしてないけど
これから買う人のために新リビジョンで安心してもらう意味はあるだろうね
165名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 01:52:36.29 ID:EQZ44KRj
>>164
>>75
S0単独でもダメ、使用時は要注意
切り替えを繰り返したら映るとしても予約録画の場合致命的
166名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 02:02:59.31 ID:lTEfNz5V
その辺もテスト済み。個体の違いだろ。うちのは1枚は全く問題なし。1枚がBS21で164の状態。
167名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 04:12:45.32 ID:EQZ44KRj
今のところ俺の環境だと同時視聴しない限り片方は大丈夫っぽいが
BS19の時と同じでJ SPORT3と4で番組が重なる可能性高いから大問題

韓国以外の海外ドラマ好きだからD-Lifeも…と考えると
俺の場合はPT2を追加した方が幸せかもしれん
168名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 11:35:57.16 ID:JZ17Qtq6
しかしまさかディズニーが”SD画質”で進出してくるとは思わなかったな
169名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 11:38:13.57 ID:sGxkTWu8
コピーにうるさいかディズニーだからこそSDでの進出なんじゃね?
170名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 16:45:51.49 ID:FAmuLSkg
無料だからちょっと変えてみたらロゴの馬鹿でかさに爆笑した
171名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 17:33:21.32 ID:3CNsqijE
>>170
本場並に、ウザイロゴと番組宣伝が入るよ。
172名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 17:43:24.05 ID:3BjvdaCH
>>170
俺も俺も!( ^∀^)
173名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 21:19:08.59 ID:yma9ylo/
録画が終わった後にスタンバイに入るんだけど、そこから復帰できない。
ある程度ググって「解除タイマー」を有効にしたんだけど駄目。

PT2の時にあった「復帰後見失う」じゃなくて、「復帰自体」できないのはなぜでしょうか?
174名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 21:25:14.47 ID:574Vadnw
どこまで自分で調べたんだ?
それ書けよ
175名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 21:40:03.03 ID:EQZ44KRj
最小構成で試したのか?
OS・ソフト・マザーくらいは書かないと
176名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 21:54:51.33 ID:7puuih19
デバマネでUSBにぶら下がってるデバイスの「この機器でスリープを解除する」
を片っ端からチェック外せ
177名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 22:18:24.85 ID:yma9ylo/
【型番】PX-W3PE V1.3
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【M/B】 M4A88TD-M
【CPU】 PhenomU 560BE@定格
【GPU】 HD4250(オンボ)
【HDD/SSD】 Intel SSD 40GB(OS用)+ WD 500GB(録画用)
【メモリ】DDR2 2GB×2
【カードリーダ】内蔵

【その他】 USB機器とかは使ってないです。録画専用。

・(TvRockから)スタンバイ・休止にすると、その後の予約で起動しない
→BIOSのS1.S3はどちらにしてもかわらない
→電源設定の「スリープ解除タイマー」は有効

クリーンインストールしてやり直しても変わらず

>>176
それって、勝手に復帰する問題に対する対応じゃなくて?
178名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 22:25:10.12 ID:isWEtcZ2
>>177
タスクスケジューラーで、指定時間にスリープ解除してメモ帳を起動するみたいなスケジュールを組んで、実際にスリープから復帰するかどうか確認してみる
これで復帰しないなら、OSの設定の問題かか構成ハードの中にスリープに対応していないものがあるかのしれない
復帰するならTvRockなどのの設定の問題の可能性があると思う
179名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 22:45:04.07 ID:yma9ylo/
>>178
やってみても復帰しなかった。
Powercfgだかで、グラボがスリープに対応してなかったんだけど、それはドライバーがOS標準だったから
ってのが前あった

もう少しいろいろいじってみる。
親切にしてくれた方ありがとうございました
180名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 00:21:01.23 ID:wCNep7lJ
>>179
ハイブリッドスリープを切っても駄目か?
181名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 01:27:16.93 ID:nfKZ9Q5V
>>179
OSじゃなくてBIOSの方で無効になってない?
182名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 04:06:36.53 ID:Z03o7Xj7
W3PEを取り外してからタスクスケジューラーで復帰するかを確認してみ
183名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 16:14:03.82 ID:eA0i11oO
>>177
ウチでは勝手に復帰する過程でフリーズしてた
キーボードとマウスのチェック外したら解消

違ってたらすまんな
がんばれ
184名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 20:00:35.88 ID:Tzo0pA8N
PT3出るみたいだね
このボードの意義はどうなるの?
185177:2012/03/06(火) 20:08:32.05 ID:ysOzlFjf
皆様ありがとう。

結論から言うと、復帰できるようになった。
BIOSを更新したら何事もなくできた……。

動作に問題がないからBIOSとかはいじらなかったんだけど、結果それが裏目にでた感じです。
186名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 22:56:12.72 ID:/fo7MtAZ
視聴はTVtestでいいとして録画管理はみんな何使っているの?
187名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 23:01:37.35 ID:h7l1BMc8
質問なんですがTV Testで
SCR3310-NTTCom Smart Card Readerを使うときに
何か設定をする必要ってあります?

カードエラー
B-CASカードの初期化にしっぱいしまいした。
カードリーダに接続できません。

とメッセージが出てくるんだけど
188名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 23:03:54.51 ID:emHWyqIf
>>186
TvRockもしくはEDCB。
あとは、ほんの少しTTRecでしょう
189名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 23:05:53.68 ID:emHWyqIf
>>187
カードリーダでスマートカードリーダを選択するとか、
内蔵カードリーダを使わないように設定しておくとか、
あとは再起動が必要だった気がするくらい
190名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 23:47:06.81 ID:TTPOoeYl
Windows8CustomerPreviewでも正常動作してる?この板
191名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 23:47:08.13 ID:h7l1BMc8
自己解決
ズコー
192名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 23:49:27.68 ID:lXjEE2o+
いつも自己解決したらその内容も書けといってるだろう
193名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 23:54:50.56 ID:YfI7pEuA
クリーンインストールした状態のOSに公式ドライバver1.04でデバイス認識させ、
Wiki通りの手順で新版BonDriver入れTVTestの起動まではできるんだが、
いったんTVTest終了した後、再度起動しようとすると必ず、

「BonDriverの初期化ができません」「チューナのオープンに失敗しました」
「BonDriverにチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました」

と、出てこれ以降手の出しようがない。。。もう3回OS再インスコしてもう疲れた。
地デジのチャンネルスキャンをやってないのが問題なのかなぁ。
(いわゆるアネッター噛まさないと見れない問題っぽいのでスキャンしてもchが見つからないし)
BSの方はちゃんと見れることを確認。どなたか同じ症状で解決した人はいないか。。。

【型番】PX-W3PE V1.3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.04
【OS】Windows XP Professional 32bit SP3
【M/B】GA-MA78GPM-DS2H
【CPU】Phenomx4 9350e
【GPU】オンボード
【カードリーダ】内蔵(FakeWinSCard方式)
194名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 00:19:08.48 ID:n2iuDl5f
TvRock 09t8a
PCでTV録画し始めて3日目だかよくわかってないけど
195名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 00:22:53.67 ID:n2iuDl5f
>>187
「Smart Card」サービスを開始しとく
SCR3310を挿す前にドライバを入れて再起動
かな
196名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 00:59:20.42 ID:SRDUZYqK
>>193
これと似た現象だったりして
http://2chspa.com/thread/avi/1319854528#res779
197名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 01:56:57.14 ID:5PJcG1tM
>>188
どうも。
TVRockやめてEDCBにしてみるか。
198名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 02:18:55.74 ID:NsagLfmW
俺もBS21同時視聴不具合が出たので問い合わせしておいた
Revは1.3
199名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 03:44:52.14 ID:dOVXlzQ6
>>193
XP環境でそういう書き込みたまにあるね
XP環境がないので、XP環境の人がきてサクッと解決してくれるまでのつなぎとして、
過去スレ等、いろんなところからメモしておきます

その1
---------------------------------------------------
まずは、よくある質問集より
Q. 「BonDriverの初期化ができません」と表示される
A @チューナが接続されていない、または認識されていない。
  Aドライバ、ランタイム等が正しくインストールできていない。
  BBonDriverが正しく設置できていない、認識されていない。

これに関連して、他の関連スレで紹介されている方法。

ようするに、HDTV_PX_W3PE_BDA.inf を直接指定してドライバ更新
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1319854528/154
>ttp://club.coneco.net/user/29831/review/52411/
>の入れ方でドライバーを入れなおすと吉かも
---------------------------------------------------


その2
---------------------------------------------------
また、TVTestフォルダをC:\Program Filesに置かないようにするとか。
---------------------------------------------------
200名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 03:45:56.52 ID:dOVXlzQ6
>>193

>>199のつづき
その3
-----------------------------------------------------
それでもだめなら、
GraphEditで、ドライバのインストールが正常にできてるか確認。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295670884/324

あるいは、他に接続しているなにかが影響しているとか。
---------------------------------------------------


その4
---------------------------------------------------
ほかには、過去スレで、M2方式でダメな感じの報告があったから、
> PX-W3PE Part.20
> http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1322632107/485

もしM2項目があるならそれを消してみて様子を見るとか、
また、そのXP環境が、FakeWinScardを使える状態にないのかもしれない。
というわけで、FakeWinScardを使わない状況で起動してみるとか
---------------------------------------------------


その5
---------------------------------------------------
あとは、過去スレにはWindows2008R2で使うための試行錯誤の様子もあるので、こういうのも参考にしてみるとか。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1315111119/428,442
---------------------------------------------------
201名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 03:51:50.02 ID:aRo5c/Dg
>>184
おそらく、購入者が大分少なくなるかと。
ただ、アースはカードリーダがついてないみたい。
202名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 04:58:57.14 ID:HVuD3MQJ
>>192
表裏反対だったと予想
203名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 10:19:47.58 ID:1Wk2gB20
リモートデスクトップだったというオチだと読んだ

カードリーダがついてても一部問題があるしその分値段が上がるんだよね
既に持ってる人にはいらんし複数挿す人も無駄になってしまう
あとはLinuxで現状使えないのとBSで問題がある点だね
204名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 12:57:48.66 ID:n2iuDl5f
BSの問題は、一部チャンネルの同時視聴と、LNB給電か・・・
205名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 12:58:42.20 ID:n2iuDl5f
うお、なんかID被ってる
>>194-195誰だよw
206名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 13:16:32.82 ID:y2rXMrXQ
わたしだ
207194:2012/03/07(水) 13:28:55.96 ID:n2iuDl5f
>>205
ID被るとか久しぶりだわw
大都会よりこんにちわ
208名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 14:09:28.42 ID:8x37EoZG
>>190
一応見れたぞ
209名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 14:35:59.28 ID:kZyz+CSi
たわしです
210名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 14:58:09.26 ID:HVuD3MQJ
2枚挿ししてる人に質問なんだけど
FakeWinSCardで内蔵使って解除する場合
8T番組同時録画しながらの解除は可能?
211名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 18:01:02.41 ID:nFLpG/98
デフォて言うか
例のNTT用の奴を流用すればエエじゃん
考え方として、ガキ用に出来ます的な
補助付けると、WMCドライバ有ります、が
肯定できないのよ
ま、tvrockからが構成出来ない輩のみなのかな
要はカスなんて、2000円で
ベシャリが出来ない、チキンな汚子様専用ね
夢精に、やり方聞く感覚が
安いor幼い
212名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 19:19:57.68 ID:QWBL0yje
>>211
あ、はい
213名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 20:43:58.83 ID:LKIeKyFE
>>151だが今日メアドに返信来ててドライバのバージョンアップを案内された
今1.0.5入れてみたら・・・直ってるぅううううう!!!
214名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 20:46:23.12 ID:PemvLkv4
1.05って何じゃい?と思ったら、今日付けで新ドライバー来てるww
215名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 20:50:40.60 ID:1uIBjEsI
うっひょおおおおおおお
これでpt3に対抗できるお!!ひなだお!!!
216名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 20:58:22.18 ID:S8GChEdK
おや、これはすばらしい。
今日は試せないけど。BS23に問題なんてあったんだ?

http://plex-net.co.jp/plex/px-w3pe/PX-W3PE_ver.1.0.5.zip
□Release note
2012/03/07
Ver.1.0.5
■不具合修正
・BS21とBS23が同時に見られない問題を修正
217名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 20:59:03.47 ID:Rt4/aBqY
プレクちゃん対応早くなったやん
218名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:01:14.89 ID:S8GChEdK
まぁ試そうにも、BS21とBS23にも、BS13にも問題ないから、ほかの人の結果を見ればいいか・・・
219名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:05:20.45 ID:I/gPCmU3
おっ、対応早いな
PT3の影も見えて気合入れてきてんのか?w

あと、上のほうのボンドラオープン失敗はGIGA(Award BIOS 系)マザーとエスパー
0バイト病とかググったら出てくるとおも
220名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:10:13.15 ID:PxkRcL2e
ライバル不在で黙ってても売れて笑いが止まらなかったが
黙ってたら売れなくなる時代がPT3の出来次第で来るからの

発売終わった転売屋のPT2の影にすら結構ゆさぶられ続けたし
221名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:22:28.80 ID:AXfkMlIx
>>219
俺はWin7x64にGA-MA785GPM-UD2Hだけど似たような症状が出るわ
取り合えずTvtestを録画時にだけ起動で1番組だけ録画してるけど2番組録画が出来ない
222名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:23:15.88 ID:wdmh5vuI
ををぅ1.05で、BS21もBS23も直ったな

うちは後はBS13だけまだダメだが;;
これは一緒には直らないモノなんだな
223名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:23:25.66 ID:1uIBjEsI
>>221
メモリいくつ積んでる?
224名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:31:40.92 ID:AXfkMlIx
【型番】PX-W3PE V1.5
【OS】Windows 7 pro 64bit SP1
【M/B】 GA-MA785GPM-UD2H
【CPU】 AthlonX2 5050e@定格
【GPU】 HD4200(オンボ)
【HDD/SSD】 WD 2TB(OS)+FREECOM HARD DRIVE XS USB3.0 2TB(録画)
【メモリ】DDR2 2GB×4
【カードリーダ】Gemalto USB-TR HWP119316

これで複数以上の録画すると0バイト病が出ます、やっぱりギガとの相性なんですかね
225名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:36:25.06 ID:S8GChEdK
>>224
をい、W3PEの型番がRev1.3で、BDAドライバが1.0.5ということだよな?
226名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:38:01.85 ID:AXfkMlIx
【型番】PX-W3PE Rev1.3 BDAドライバV1.5

でした
TvtestもRectestもRectaskも試したけど2つ以上の録画が0バイトになるんですよね・・・・
227名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:39:06.42 ID:PemvLkv4
>>224
ギガのGA-MA790GPDS4Hに挿してるけど、問題ない。
少なくともギガだから駄目ってことはないかと。

つーか相性で0バイト病って起こらないんじゃね
228名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:40:30.09 ID:kGseEpEl
>>222
うちも・・
まぁBSは結構録画するから、
ドングル買って同時視聴の時はそっちに回して対処しようかなと思ってる
229名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:43:43.12 ID:2TUsMLpl
録画HDDがUSB接続?
230名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:43:46.40 ID:AXfkMlIx
>>227
d、PT2での似たような症状があるみたいなので調べてみます
231名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:43:47.62 ID:S8GChEdK
>>221,224,226
これだけ見ると、TVTestを正しく使えていないようにも読める

まずは、TVTestで同時視聴を可能にする。
どのBonDriver使ってるのか知らんが、up0625で地上波同時視聴するなら、T0とT1のBonDriverを選択してTVTestを開く。
232名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:46:12.48 ID:NGVOF2Sf
俺の時は新ch追加に合わせて、kumaから新Bonに移行したら0バイトになったな
ドライバのバージョンの組み合わせあたりが怪しいと思ったけど原因追求が面倒だから
kumaに戻してしまった
で、今回再度新Bonに移行したんだが、今度は全く0バイトが発生しない
で、調べたところ俺の場合は録画ドライブの省電力設定が原因だったみたい
ドライブの動き出し(立ち上がり)が遅れてタイミングがズレると0バイト発生してた
233名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:53:37.59 ID:PemvLkv4
>>232
初めて聞いたが・・・

どうやって直したの?
234名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:58:42.81 ID:NGVOF2Sf
>>233
え?録画ドライブの省電力設定を「なし」にして
常時稼動状態にしただけだよ
ドライブが古いのを流用したせいか、休止状態
からの復帰立ち上がりが良くなかったみたいで

あくまでも俺の環境ではだから参考にはならんと思う
235名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 22:00:14.34 ID:KgaodAA8
あとはLinuxドライバが出れば
236名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 22:05:51.55 ID:+t8BHV6c
BS13チャンネル同時視聴で不具合出ている方は↓のフォームから報告お願いします
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=13
もうすぐF1の中継がBSフジで始まるので、早めにドライバ修正で対処してもらいましょう
237名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 22:23:16.84 ID:xYODFbmr
>>224
検索してトップに出たブログ見てたら、
>よくよく検索してみると64bitOS GIGAマザーのAMD7xxチップセット
メモリ2Gx4の組み合わせでの発症報告が多いようだが・・

とかあったよ。全部当てはまってるねw
238名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 22:31:22.83 ID:DiYoZnat
>>236
おいらもVer.1.0.5にアップデートして、BS13だけ不具合直ってないので報告送った
不具合報告数が多ければ、対応も早いみたいだ
239名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 22:56:45.38 ID:2TUsMLpl
BS13問題出る人は
アンテナへ給電してる?

アンテナのメーカー・型番・給電の有無も書いてくれ
240名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 23:06:44.40 ID:Oid32Y/B
アンテナ給電は関係ないと思う
BS19・21・23の同時視聴と同じでS0がドロップする
241名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 23:32:12.37 ID:Oid32Y/B
BS19:Ver1.0.4で修正
BS21/23:Ver1.0.5で修正
BS13:Ver1.0.5でも不具合発生

BS13の同時視聴不具合はPart.20以降のスレッドで報告があります
PX-W3PE Part.20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1322632107/
PX-W3PE Part.21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1326462783/
242名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 23:34:48.60 ID:kGseEpEl
>>236
報告しました
録画があるので送ることはできないけど、ドライバアプデで治るならってことで一応
243名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 23:39:40.30 ID:KgaodAA8
>>239
なんでもかんでも環境かけばええいうもんちゃうで
244名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 00:40:19.88 ID:oc2MHp+e
BS13だけ給電ストップする方が難しい
245名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 06:50:03.96 ID:mHr5hBrX
OSごとフリーズするのは仕様なのかな
246名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 07:29:11.08 ID:NTWyezhE
>>245
お前のだけだよ
247245:2012/03/08(木) 11:51:05.12 ID:mHr5hBrX
>>246 そのようで調査したら原因判明。USBのあるドライバーが悪さしてSCR-3310に影響及ぼしてたみたい。
248名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 19:57:14.81 ID:OML9Cqv2
思い出したようにブースター給電ネタ。
うちのやつこれだった。
http://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=CBF-33SUA
249名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 20:53:19.58 ID:adVjqg3Z
ドライバ1.05の更新したんだけどちゃんと更新されてるかは
どこみて確認すればいいですか?
250名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 21:40:01.35 ID:Wd5wyD2C
プレク終わったな
ざまぁ〜
251名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 21:57:15.24 ID:3ecX+dVN
>>249
デバイスマネージャで W3PE のプロパティを開き、ドライバタブにし、
バージョンのところが 1.0.5 ……ではなく 1.12.3.6 になってればおk。
なんで素直にバージョン番号じゃなく日付なんだろうなw
252名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 22:16:29.00 ID:XHTI/pqU
>>228
思うツボの人はけーーん(・∀・)ノニヤニヤ
253名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 22:30:03.06 ID:2+SWY4mh
バージョン表記って「メジャー.マイナー.ビルド.リビジョン」て書き方だったっけ
どう見ても使い方間違えてるw
254名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 23:37:52.34 ID:0KblpZ01
買ってから最初のうちは地デジ2ch見れてたんだけど,
しばらくしたらBonDriver_PX_W3PE_T0.dllのほうは全く見れなく
なってしまいました.

TVTestの右下の表示は 0.00 dB / 0.00 Mbps.

何がおかしいんでしょうか?
TVTest のドライバ別設定は両方とも同じです.
255名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 00:01:23.05 ID:+51I2Jw0
これって2枚挿しした場合、外付けのスマートカードリーダー1つに赤カスつければ8TS視聴可能なんでしょうか?
それとも2台外付けカードリーダーを用意しなければならないんでしょうか?
まず一台の購入を検討しているのですが、将来的に二台目が欲しくなったときにもう一台カードリーダー買うのは嫌なので…
256名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 00:04:45.57 ID:tj9PXFrq
内蔵リーダーは知らないが
外付けリーダーならBCAS1枚で8ts(2枚差し)いける
257名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 00:28:58.90 ID:YW5hi1rX
>>256
ありがとうございます!とりあえず一台目買って安定稼働まで漕ぎ着けたら二台目も検討してみます
258名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:01:32.18 ID:rkYAX+8j
PT3が来るっつーのに
259名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:12:37.58 ID:WJb9Ri+h
くるまでの繋ぎよ
260名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:14:56.73 ID:26GDYrcQ
PT3は来るで確定なの?
ソースだってあの雑誌の記事くらいしかないでしょ
261名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:25:29.68 ID:GjfJbdDC
ガキが噂ではしゃいでるだけだろ。マジレスするほどの話でもないよ
262名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:29:13.58 ID:rkYAX+8j
出ないと思うならプレクでも買ってれば?
263名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 03:02:35.99 ID:YW5hi1rX
出たら出たでこれとPT3の併用を考えると思います
確かPX-W3PEとPT2の併用に成功してる方もいましたし…
そういう意味での一台目→安定稼働→(様子見期間)→二台目検討ですので
264名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 03:08:42.16 ID:oQHR4tkJ
安定して録画できれば別に何でもいいしな
PT3は発売されてから考えればいいさ
265名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 03:34:21.46 ID:WJb9Ri+h
だよな
266名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 03:45:39.05 ID:SRt8ZkUT
PT2、2枚差しできるっけ?
267名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 03:47:33.68 ID:qaXF+/Oh
2枚差し出来るよ
268名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 04:03:35.18 ID:SRt8ZkUT
>>267
BONドラだっけ?
269名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 04:27:40.66 ID:rkYAX+8j
プレクより安定してるよ
270名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 05:09:52.65 ID:2BiPkghL
そもそもPT3もシリコン仕様だろ
下手したらW3PEの初期より安定しない可能性もある
271名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 06:22:17.29 ID:rkYAX+8j
プレクと一緒にするなお
272名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 06:39:02.08 ID:F9o8yEkc
BS13問題とLNB不安定が残ったままのW3PEより安定しないのか
新BSの放送が始まる毎にドライバの不具合発覚
こんなに不具合が頻発してるとシャッチョさんの体がもたないな
273名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 09:37:46.94 ID:WJb9Ri+h
なんでPT信者が湧いてるの?なんややましいことでもしたの?
274名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 10:33:16.02 ID:zix8392m
信者じゃなくてただの馬鹿だろう、可能性の話と事実を区別する能力がないだけだから。
275名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 12:05:15.64 ID:HE+z34eg
そういうふうなレスしてる時点でどっちも信者だと思うけどな
煽り合いも元気があって結構なことだけど
276名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 12:44:23.98 ID:VgztrqHv
>>274
可能性じゃなくて事実だけどな。
なんせラジオライフが社長さんに聞いた話だし。
間違いではないだろう。
お前こそ事実と可能性の区別できてないんじゃないの?
277名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 12:51:50.50 ID:9Zv0h46s
よそでやりなさい。
278名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 12:58:38.29 ID:zix8392m
>>276
お前さんがどう勘違いしたのか知らんが、>>270>>272に言ったんだよ。
279名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 13:08:06.98 ID:w0gsRKKu
断らなくても分かってるよ
分かってないのは>>275-276ぐらいだろ
280名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 13:09:04.80 ID:HE+z34eg
他人を下に見下しても自分の位置はあがらないぞ
相対的に上がったように錯覚するのは気持ちいけどの
281名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 13:36:05.98 ID:rkYAX+8j
>>274
プッ
282名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 13:52:07.70 ID:6Q2OWY+j
PTの売りは仕様部品とか不具合を既存のみたいに公表してくれそうなところだな
ここのはどこの部品使ってるかとか不具合なのか仕様なのかとかがさっぱりだ
283名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 16:20:47.70 ID:aKNyx/uE
そろそろロープロじゃない多チャンネル版が欲しい
TBSとRAIDで埋まってキツい
284名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 18:38:01.38 ID:ZeJFLml7
どうせ1年位はろくに流通しない物の話をしても仕方ないわ
285名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 18:46:35.75 ID:3mGgBche
> 公表してくれそう
じゃ意味ないな
286名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 19:10:14.84 ID:LHPJ83Ah
BSの受信レベルだけど、大半が16dB〜17dB後半と安定してるんだけど、
BS23だけ10dB前後をふらふらで結構ドロップするなあ。
やっぱ周波数高いから減衰しやすいのかな?
287名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 19:55:45.21 ID:HjA/ev8X
LNB問題って、まだ未解決なんだよね?
昨日から、急にBS.CS共に視聴出来なくなって、調べたら給電しなくなってた。

PCを再起動した以外は特に何もしてないのに。
288名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 19:56:14.99 ID:72iOK4wB
うちは古いBSアンテナ(15年以上前)やけど、
BS21と23の差は1dBないな
ちなみに壁の中の配線は5C2V。
それ以外の交換可能なケーブルとか分配器、
壁のコンセントは2150MHzまで対応のに交換してある。
(自分がちゃんと交換するまでは同軸をフィーダー用の壁面端子に各部屋にバス状に接続してあった・・・)
天気が良ければCSのND4ぐらいまで映る。

>>286
どこか致命的に劣化してるところがあるんちゃうか。
289名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 20:04:37.34 ID:72iOK4wB
>>287
解決っていうか、
W3PEのLNB給電回路が弱いってことちゃうん?

回路設計の問題やったらほかの同時視聴不安定とかと違って
今現在所有してるW3PEでその問題が解決することはなさそうやけど。

ちなみにうちは衛星見るのは自分だけじゃないから、
初めから別電源で給電してる。
290名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 21:01:57.41 ID:F9o8yEkc
古いアンテナは今の新BSを想定して作られてないから
設計上、急に受信感度が落ちる可能性はある
2000年以前に発売されたアンテナならアンテナを疑ってみる
291193:2012/03/09(金) 21:28:56.40 ID:nZeBp+bm
>>196>>199->>200
遅れましたがレスどうもです。
ini直接指定のドライバ更新ってのをさっき試しましたがやはり変わりませんでした。
(デバイスの削除ってデバイスマネ>ドライバをアンインストールで問題ないですよね?)
GraphEditでドライバの確認ってのはやり方がよくわかりません
BDAソースチューナのとこでHDTV_PXW3PE BDA Digital Tunerってのが4つ見えましたが

あと、先日知り合いのVista入ってるPCで無理言って試させてもらいました。
が、結果同じ。(1度目は認識>TVTest終了>TVTest再実行>Bondriverがどうたら〜)

とりあえずプレクスに連絡したら状態確認したいから送ってくれ言われたので、
今日明日弄ってダメなら諦めます。壊れててくれたら逆にありがたいw
292名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 00:31:59.50 ID:ouaLD7zK
>291
TVTest2回目起動してるんでしょ?
まさかデフォルトのドライバ指定してないだけじゃないよね?
293名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 01:07:30.92 ID:kO6hfZnd
>>291
なんかわからんが、>>199 のその1の inf 直接指定ってのは、
USB タイプのが XP にうまくインストールできないらしいことへの対策なので、
W3PE には無関係。
あと、アンインストールは、バッチが用意してあるんだから素直にそれを実行すること。

そのほかの事例も、手順を何か間違えていてまったく動作しないならともかく、
一度は認識するというのなら恐らく参考にならない。

二度目以降の起動でそのメッセージということはクローズできていないっぽい。
エラーになったあと、T0/T1/S0/S1 を切り替えてみていくつかは問題なく、
TVTest を終了するたびに使えるチューナーが減るならその可能性濃厚。
タスクマネージャ見て TVTest のプロセスが残ってないか確認。

EDCB 使ってるなら、EpgDataCap_Bon でも同様にチェック。
こっちで問題ないなら TVTest 周りがなんかおかしい。

プロセスが残ってないのにクローズされないとしたら原因を探るのはやっかいだが、
いずれにせよ、多分 W3PE の故障ではないと思う。

>>292
二個目って意味だと思うけど、「終了」って書いてるんだからそれはないんじゃ?
デフォルトのドライバが指定してなくても、
一回目がうまくいったなら二回目も同じもの使うから、
正常ならこんなことにはならないはず。
294286:2012/03/10(土) 03:33:23.72 ID:uH8cP/Cd
レスさんくす。
築20数年のマンションの共聴システムだからだろうな。
壁の配線も古いだろうし、当然のようにCSは映らないw
295名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 03:52:03.20 ID:DSa/C/I/
>>294
新築時からアンテナがあったとは限らないし
管理人が居るのなら聞いてみろ
古い配線が原因なら全体的に弱くなってる
気が付いてないだけでCATVのパススルーの可能性は無いのか?
CSが届いてないマンションなら個人で着けてる人が居るはず
296名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 11:11:07.00 ID:QcEbwCvB
確かに古い設備のところに住んでいた時は、CSでヒストリーチャンネルとか映りにくかったな
297名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 13:45:50.22 ID:Ne21PH7G
tvtestで番組表完璧に取得出来てんのにtvrockの方はテレ玉とBS数局取得しねえええれえれえええ
298名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 13:48:06.27 ID:wIKpgOGu
そーゆー時 ptTimer が動けば って思うんだよねー
299名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 14:03:57.30 ID:qu3ereaP
>>297
地デジ30分BS/CS1時間がデフォの取得時間
その時間内に取得しきれなかったのでは?
300297:2012/03/10(土) 14:31:47.93 ID:Ne21PH7G
>>299
ありがとう解決した。

rockバーには「テレ玉」があって、ダブルクリックでtvtestがテレ玉に切り替わって見られた。んでテレ玉をそのまま見ていたら番組表拾いました。初歩的なミスだったよ( ´ Д `)
301名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 14:50:28.63 ID:dsqH6FT4
足りないと思ったら普通は時間延長するよなw
302名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 15:49:05.27 ID:oPZwmoIC
見もしないBSに必死になるより解除漏れどうにかならんのか
303名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:31:28.25 ID:YR5rTtTJ
>>302
再生のときに解除でもいいじゃん……
304名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:34:14.00 ID:DSa/C/I/
俺はカードリーダー使ってるから知らないが
フェイクで解除漏れは解決したんじゃ?
もしかして録画の時には使えないのか?
305名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:59:15.74 ID:oPZwmoIC
解除漏れじゃなかったみたい
手動でやってみたがダメだったしファイルサイズもおかしい
解除漏れは未体験なのかも

録画が欠けてることが月に2回とかそれ位あるんだよね
説明しずらいんだけど、今回のはBSスカパーで予約中のをtvtplayで追っかけ再生しようとしたら
録画がその時点から始まるらしく(見かけ上は録画は開始時間から行われてる)

サッカーだったんだけど見始めが試合後半とかでイラっと来る
できたtsファイルの作成日時が途中で見始めた15:18になっている
(EDCBだと13:50に始まってる事になってる)
毎回じゃないから訳がわからない

Win7 x64
EDCB 10.65
Tvtest 0.7.23
fakewinscard
306名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 18:33:51.68 ID:dsqH6FT4
>>305
録画用のTVTestとtvtplayで使ってるTVTestは別なんだよね?
307名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 18:34:59.85 ID:dsqH6FT4
EDCBって書いてあったね御免
308名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 18:35:15.25 ID:DSa/C/I/
IntelCPU対応マザーで2.5TB以上のHDDを使ってて
最新のIRSTを入れてないというイージーミスとか?
309名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 18:44:45.71 ID:oPZwmoIC
>>308
CPUはi5 2500
HDは2TB(WD20EARS)を二台
なので該当しないですね
310名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 18:51:46.60 ID:DSa/C/I/
>>309
tsselectで録画TSデータを解析してから
TsSplitterで不要データ除去後に再度解析して
メインのデータが減ってないか確認
減ってなければ記憶されたデータには問題なく
録画時の問題だと思う
311名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 19:23:48.79 ID:oPZwmoIC
>>310
今出来ないので後でやってみます
結果はその時に
312名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 23:39:29.03 ID:oPZwmoIC
>>310
よくわからないものの言われるままにやってみましたが、減ってますね

そのままのts
processing: finish
pid=0x0000, total= 42853, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=26320
pid=0x0001, total= 430, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=9241892
pid=0x0010, total= 2140, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=10257656
pid=0x0011, total= 28915, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=549900
pid=0x0012, total= 772880, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=9024
pid=0x0014, total= 857, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=9748928
pid=0x0023, total= 1672, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=520948
pid=0x0024, total= 2571, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=3200700
pid=0x0401, total= 42853, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=46624
pid=0x0700, total= 665425, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=10042584
pid=0x0a01, total= 64917, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=55836
pid=0x1001, total=42251382, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=0
pid=0x1041, total= 571338, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=9212
pid=0x1051, total= 571332, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=8836

splitterかけたts
processing: finish
pid=0x0000, total= 42851, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=25756
pid=0x0401, total= 42851, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=45872
pid=0x0a01, total= 64914, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=55084
pid=0x1001, total=42249267, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=0
pid=0x1041, total= 571310, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=9024
pid=0x1051, total= 571310, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=8836
313名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 02:13:58.51 ID:bc+PQSme
EDCBで物理45chのEテレだけ17dbくらいでドロップ出まくり、その他7局(物理18〜32ch)は30db前後でドロップ皆無
感度調整ツールは自動以外だと悪化するだけだったんで、コネクタ前の分配とかを見直した方がいいのかな
314名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 03:26:19.11 ID:qStwje5F
>>313
物理chで他にEテレが入るところを探した方がいいんじゃない?
315名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 05:12:53.41 ID:24Efy4wC
>>312
極端に数値が減ってるわけじゃないから大丈夫
HD画質BSなら60分くらいのデータだと思う
その現象が追っ掛け再生の時だけならTvtPlay関係が
録画のみでも発生するのならEDCBかTvTestがぁゃιぃ
316名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 08:32:15.82 ID:HsVx7Ljr
>>315
ありがとやした!
ぁゃιぃ 設定見なおしたりしてみます。
317名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 10:19:34.54 ID:zpcvudMf
初心者です。

tvrockの設定がうまくいかないです。


wikiの通りやりましたがだがのBonDriverが開けませんと出る。

そうこうしているうちに、TVTestも使用できなくなった。

【型番】PX-W3PE V1.3
【ドライバ】公式BDAドライバ Ver.1.0.5
【OS】Windows 7 pro 64bit SP1
【CPU】Core i7 2600
【GPU】GTX 550Ti
【HDD/SSD】intel ssdsabw120g3h(OS用)+hitachi hds723020bla642(録画用)
【メモリ】4GB×2
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】cyberlink video/sp decoder
【使用ソフトウェア】TVTes tup0625.zip ,TVTest+TvRock(+RecTask)導入例


318名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 11:51:42.22 ID:kNm34gyh
初心者ならEDCB使った方が簡単
319名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 11:55:01.06 ID:6MXHf2NV
>>317
動かなくなったらフォルダごと廃棄し最初からやり直したほうが早い気がする

tvrockは説明を読んだ時点でメンドウくさいっぽかったのでパスしてEDCBを使ったよ

320名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 12:23:57.11 ID:Hts54LE0
>>317
初心者でもベテランでも、EDCB使った方が簡単。
以前にTvRock使ってたのならともかく。
321297:2012/03/11(日) 14:27:23.30 ID:nbO946ZR
毎週録画をもっと手軽にできるようなソフトほしい
322名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 14:30:04.82 ID:kb7TaxKx
自分で作る
自分で探す


好きな方を選べ

323297:2012/03/11(日) 14:34:12.06 ID:nbO946ZR
自分で
作れないから
探したけど
なかった
324名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 14:41:43.74 ID:frrM2ADi
じゃあタヒね
325名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 15:28:55.73 ID:pbbJ4mM+
>>323
お前ウザいから
家電レコーダー買って
PCチューナーは窓から投げ捨てろ!
326297:2012/03/11(日) 15:32:07.53 ID:nbO946ZR
お断りー(^q^)




pttimerがどれだけ優秀なことか・・・使ったことないお前らにはわかんなかったかごめwwwほんっとごめwww
327名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 15:40:16.96 ID:osJUhOgO
ptTimerは導入と録画は簡単だが
視聴メインだと使い勝手悪すぎ

専用スレあるんだからソッチで聞いてくればいい
TvRockについて語るスレ61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1330912325/l50
328名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 22:36:24.90 ID:5jcnD7ex
TVtestでは意味ないけど、
EpgDataCap_BonでT0、T1分けるのは何か意味があるの?
329名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 11:07:51.88 ID:j4C3d4i/
分けなくても使えるよ。各ドライバを2チューナーと設定すればいい
Spinel通す場合には明示的にチューナーを選択できたほうが便利だからかな
330名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 18:32:41.42 ID:aQzdvaVH
>>328
使用チューナーの一部をEPG取得から除外する場合に必要
331名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 19:57:13.42 ID:6CAIully
TVTsetでチャンネルスキャンは出来ているのに画面が黒いままで音さえでません
wiki通りしたのですがググっても何が悪いのかわかりません
デコーダとレンダラの組み合わせもしたのですが無理でした
しかし録画は出来て映像も音もでます
29〜30dB 14〜15Mbps出ています
どなたか宜しくお願いします
332名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 20:22:05.83 ID:ezVNYbKr
Spinelを通したら、Bondriver SpinelのTunerPathが一個しか指定できないから、
T0 T1とかに分けざるを得ないわな
333名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 23:28:16.37 ID:e4oE1rKX
>>331
TVTestのスレでいろいろやってるが、結局内蔵カードリーダーを使えていない。
しかもいろいろと誤解していたり隠したりしている。
>Sの数字だけ増えてます
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1330452013/266

どうやっているのかも書いてないんだから、これくらい書いてくれてるだけでもありがたいと思うべきだわ。

・カードリーダーがカードを認識していない
 カード上下裏表を間違えている、等
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1330452013/285
 →カードの上下裏表正しく入れろ

・PC起動後にカードをさしたり、設定したから認識しない
 →再起動しろ

・内蔵カードリーダを使うように、設定できていない
 →正しく設定しろ
   いくつか方式があるがどれかを選んで正しく設定しろ
334名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 00:15:10.28 ID:l/M0ubMc
最低限の知識のない奴はスルーでよくねぇか?
後で役に立つ情報にもならんし
335名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 00:24:04.67 ID:RVnpg1+3

結局正しく設定してなかったというオチ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1330452013/293
336名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 07:38:35.80 ID:6YaJkqrt
無事に動きましたので、報告させて頂きます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2740692.png.html

ちなみにウチはクソ環境なので、BS23が映らないです。
337名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 07:49:28.11 ID:/kBSsWkO
326に同意
ptTimerのPX-W3PE V1.3対応版切望
EDCBで構築できてるけどPTTimerの方がUI的に好み
338名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 08:04:47.29 ID:bKaI6UAc
誰に向かって頼んでるんだ?
339 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/13(火) 18:13:39.50 ID:PkYkdcPO
俺様
340名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 23:20:32.94 ID:l+1rxbqy
頭悪い奴はどこにでも居るんだから、いちいち騒ぐ必要は無い
341名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 23:26:40.44 ID:vxsj/Cw5
やっぱゆきめはエロイな!!
342名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 01:15:10.92 ID:9z4zAPjI
購入を検討してるんだけど地デジとBS101、102が映ればいい場合カードリーダーは不要でいいのかな。
343名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 05:47:57.53 ID:4WJ3c6n4
素体だけ買って試す→問題無い→必要なし
             ↓
            問題発生→差し込みチェック→アンテナ線チェック→ドライバ、ソフト周りチェック→改善しないなら外付けリーダー買う
344名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 08:26:35.38 ID:VKoHC509
箱捨てちゃったんだけど修理って出せるものかな?
345342:2012/03/14(水) 12:10:09.53 ID:9z4zAPjI
>>343
回答ありがと。

ネットで情報収集してるんだが錯綜してるんで。
取敢えずそうしてみるよ。
346名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 13:55:52.97 ID:dzW9/geG
>>344
こんなところで聞いてないでプレクスに聞けw
347名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 14:38:43.20 ID:4muONZJH
BS13同時視聴問題の修正ドライバまだかい?
348名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 14:47:23.52 ID:BCXdV3Nb
あれ、BS13問題は、ハード側のトラブルじゃねーの?
349名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 16:34:15.95 ID:XvYgPUk4
BS13同時視聴問題って都市伝説だろ
350名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 16:38:56.40 ID:chNnddUF
自分の持ってる物が問題ないからってそれはない
ガキみたいなこと言うなよ
351名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 16:44:51.61 ID:XvYgPUk4
否定する理由になってねえよ
352名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 16:54:41.21 ID:pmthJvsh
都市伝説ってことは噂だけで存在しないってことだろ?
うちのもそうだけど問題ある個体は現に報告されてるんだから、
否定の意味になってるよ
353名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 18:21:39.73 ID:zJIvGEAu
BS23がドライバ最新にしても同時視聴問題直らない私が通りますよ
354名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 18:27:07.05 ID:3YTbXCUf
>>353
Revとソフトも書いた方が良いかもしれんが
とりあえずVer.1.0.3〜Ver.1.0.5まで変えて
それぞれBS13・19・23を試して(一応dB表示もチェック)
どう変化するかを確認した方がいい
355名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 20:41:59.80 ID:vK9k+iWb
BS13 問題だけど、うちのは同時受信は無関係っぽい。
話題になったとき色々試して症状出ないので大丈夫かと思いきや、
しばらくして 0dB で真っ黒なのに遭遇。
これのことかと、同時受信にならないよう S0 側から BS13 を削ったが、
その後もときどき発生。
EDCB でも録画できていないことがあるが、
直後に TVTest でチャンネルが変わらないように S1 を開くとやっぱり真っ黒。
同様に S0 を開いても別のチャンネル(映らないようにしているので当たり前だが)。
このとき、BSフジとBS日テレを行き来しても絶対に復活しないが、
一度別のチャンネルに切り替えてから戻ると一発で直る。
要するにチャンネル切り替えに失敗しているみたい。

……とりあえず、うちに関してはこんな感じ。
全然関係ない問題にも思えるが、BS13 のみで発生し、
別のチャンネルや地デジでは起きたことがない。
Rev 1.3、XP で、ドライバは 1.0.3 から 1.0.5 まで変わらず。
356名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 20:42:31.89 ID:vK9k+iWb
そういや、先日の無料期間中にテストで録りまくっていたら、
CS で結構ドロップが出ることに気付いてしまった。
ログによると別のチューナーの起動や切り替えのタイミングで発生しているっぽい。
ドロップ発生時にも 15dB 前後あるし、
レコでも経験ないので電波的糞環境乙ではないと思う。
357名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 20:54:14.03 ID:3YTbXCUf
>>355
つまり同時視聴じゃなくてS0かS1片方でもBS13が映らないという事?
同時視聴よりも少ないけど過去ログに何度か報告はある
358名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 21:06:11.59 ID:o3yXcLxV
地震だ長い大きいかも
359名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 22:07:23.70 ID:qHUzvhX9
ここの人はリモコンって何使ってる?
360名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 22:15:09.00 ID:4WJ3c6n4
未だ超えられない最強のインターフェイス、マウス
361名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 22:33:19.57 ID:P7OjkIV4
>>360
NHKによるとそれもスティーブジョブズが発明したらしいで
362名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 23:02:09.82 ID:nvZIxXLL
363名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 23:05:36.39 ID:djrPeQ6U
>>361
ダグラス・エンゲルバート
364名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 23:08:00.12 ID:qT6VkvVO
【型番】PX-W3PE V1.3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.03~1.05
【OS】Windows 7 Pro 64bit SP1
【M/B】ASRock Z68 Extreme4
【CPU】Core i7 2600K
【GPU】HD7970
【HDD/SSD】Crucial m4(OS用)
【メモリ】G.Skill F3-17000CL9-4GBZH 4Gx4
【電源】SST-ST75F-P
【カードリーダ】Gemalto USB-TR HWP119316
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】新Bon
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23、Spinel_ver3.5.7.2、EpgDataCap_Bon 10.65
【症状】S1チューナーでのみBS1&BS13からBS15のチャンネルに切り替えた時、受信レベルが0になる。
(通常はSpinel使ってますが、経由しなくても)
なのでチャンネルスキャンするとS1ではBS1 BSプレミアムが認識されない。
BS1&BS13以外のチャンネルからの切り替えでは正常に受信可能。
メーカーに送ったところ異常なしとして戻って来ました。
(PC環境のせいだろうということで)
一応ご報告
365名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 00:26:17.39 ID:WjKuE8+k
地上波は安定してそうだけどBSで潜在的なバグがまだありそうだな
366名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 07:43:51.62 ID:oM/xHHiA
>>364
異常なしってことは現象が再現できなかったんだろう。
BS13問題で送ったときは「同様の異常が確認されました」って代品送ってきたから、
設定とかもう一度見なおしてみては?
367名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 08:46:14.51 ID:bHNFXKpH
例えば、BSフジからBSプレミアムへのチャンネル切り替えで受信レベル0になるが、BSジャパンからBSプレミアムへは正常に切り替わる。
S1のみでS0では問題ない。
具体的にどの設定を見なおせばいいですか?
設定のせいではないように思うのですが
368名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 15:49:08.73 ID:WjKuE8+k
>>367
逆に考えてみろ
BSフジ→BSプレミアムの時だけ受信レベルを0にする方法があるか?
つまり設定のミスではないって事だ
自分でやれる事としてはソフトを1から入れなおす
別のPCI-EXスロットに挿してみる別のPCで試す
出来る範囲でやってみてダメなら諦めるしかないな

修理に出した時に再現方法も送った?
サポから検証作業に回す時に手順が伝わってないか
「新品を送り返したら、こちらの落ち度がバレル」って事で
元のを送り返してきたかだろうな
369名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 18:28:30.61 ID:iWbi5AJq
>>364
報告ということなのですでに対策済みかもしれないが、
EDCB なら「予約録画時に強制的に起動時のサービス指定を行う」
ってのでBSジャパンかなんか指定しとけば録画失敗が防げるかも。
.ini 直接指定なので詳細は Readme を。
チャンネルデータは S0 のをコピーすれば問題なし。

>>368
まあ、特定のチャンネル移行でだけ切り替えに失敗するハード的な故障
ってのも普通は考えづらいんだけど、
特定チャンネルでだけ同時受信不可とか謎現象起こしてる製品だから、
あってもぜんぜん不思議じゃないわなw

対応については、そこまで悪く考えずとも、すごく微妙なトラブルっぽいし、
電波環境やらもろもろの差で普通に再現できなかったってこともありえそう。
370名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 19:42:55.01 ID:bHNFXKpH
>>368
再現方法はメール問い合わせで送ったんですが、
もどってきた際の納品書には
「同様の異常は確認されませんでした」という記載しかなかったので、
再現条件が特殊なだけにちゃんと伝わったのかは謎。
もう少し具体的な情報を書いて欲しかったとは思っています。

>>369
対策済みだがありがとう
371名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 20:53:17.05 ID:9UqMfGB3
高周波回路に応じたプリントパターンになってない部分があるんだろ
特定のチャンネルのみで共振してるんだし
372名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 21:49:03.51 ID:5ukMKFM9
あーーーーーーーー

EDCBで新版だけど衛星の設定がぜーーんぜんわかりましぇん。
チャンネルスキャンは成功してるようなのに録画が出来ない

うーーーー
疲れた
373193:2012/03/15(木) 21:50:51.33 ID:HUIjS/Ry
>>292>>293
遅れましたがレスども。問題解決しました。
やはり本体がおかしかったようです。
プレクスでも同じ状態を確認したみたいで新品と交換してくれました。
送られてきたW3PE取り付けたらあっけなく導入成功。
何だったんだこの1週間は。。。さっさとプレクスに送っとけばよかった

OS再インスコしてもなおTVTestで弾かれる人は本体疑った方がいいかもです。
気になってたCATVの地デジのアンテナ問題も感度調整ツールだけで受信
ようやく視聴録画環境を構築に取り掛かれる。
374名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 21:54:05.37 ID:bVfkAStA
>>371
それなら大量に不具合が出てくるはず
375名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 22:07:35.50 ID:iWbi5AJq
>>371
シリコンチューナーだから、そういうのはあんまなさそうなんだけどね。
DSP プログラミングの設計ミス?
よく知らないけど、こういうのって ROM 的に焼きこんであるのか、
Win のドライバ初期化時に RAM に書き込んでるのかどっちだろ。
後者ならドライババージョンアップで不具合が改善されたのも納得だし
今後も期待できるけど、
ハードミスをドライバでなんとかするってのもよくある手法だしなあ。

>>373
むむー、意外なオチだ。
なんか、DSP のプログラムが日々更新されてて、
運が悪いとバグバグなのを掴まされるだけな気がしてきたw
376名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 22:41:06.05 ID:ClVtuESA
>>371
もちろん耐ノイズ性などでHWの設計の差が出ることはあるが
そーゆーのはドライバでサクッと解決したりはしない
377名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 01:28:37.60 ID:1/0sXCxd
>>376
特定のchへの切り替え時に1クッション挟むとかで
解決とは言えないが対策が可能だったりする
チューナー搭載製品を開発してるメーカーならノウハウを持ってるし
開発段階のチェックでほぼ100%潰して来るんだけどな

BS13は無理だったようだが
BS19用のドライバ更新まで結構時間が掛かってるから
開発チームが頑張ったんだろう
378名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 01:58:59.07 ID:ERYjUBDj
BS13問題は、ドライバで解決可能なものではないんじゃないですかね。
12月に送って交換で返って来てからドライバ2回も更新されてる&3ヵ月間既知の問題に対策講じれてない辺り。
気になる人は、送って判断してもらって交換が良いかもです。あ、送る時の送料は此方持ちです。

因みに、返品基盤とwiki記載の基盤を見比べると、一部の部品に差異がありました。
だから何って訳ではないですが。
379名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 02:15:13.99 ID:1/0sXCxd
>>378
同じRevで部品が変わってたって事か?
どこが変わってたか覚えてる範囲で報告頼む
ちなみに俺の場合は送るのは無理だから保証ギリギリまで様子見
期限までにPT3が出たら即購入して送りつけるが
出なければもう1枚W3PE買ってから送る
380名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 04:14:36.07 ID:B571dkQe
プレクは余命宣告されて可哀相
381名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 05:07:51.87 ID:lSpV+Sx/
え?
これ使えなくなんの?
今から買おうと思ってたのに
382名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 07:21:22.01 ID:1s5MR53H
そんな話はありませんww
383名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 12:41:59.64 ID:AGdh0LeZ
>>381
アースソフト PT3が発売されたら、
こっちの製品が売れなくなるだろうって意味だよ。
384名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 13:13:13.56 ID:7fJ7aw52
噂通り12800円で発売されたら、大変だろうな
385名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 13:15:48.31 ID:i0tkotS3
どうでもいい、しょせんニッチな製品だしね
386名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 13:19:23.24 ID:QIEQlZSC
14800ぐらいじゃないかと予想
387名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 13:40:52.39 ID:1/0sXCxd
噂の12800円という数字を出すと
俺が俺がと沸いてくるぞ
388名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 13:51:51.73 ID:PpCBIvkN
まだ架空の製品と比べて勝った負けたなんて子供の話に付き合うのもどうかと思うが。
ここは今出ている製品のスレだから、架空のもんを比べるならW4PEスレとか作ればいい
389名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 13:57:22.79 ID:JMq7viNH
逆に刺激されてドライバ更新のタイミングが早くなって得なんじゃ?
390名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 13:57:48.97 ID:dvkg+hFi
向こうが安かったら、それより安く価格改定するだけだろ
売れる数が減っても旨味が十分だったら面倒だから放置ってのもありえるが
391名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 14:04:13.08 ID:JMq7viNH
プレクスとユニットコム系列は定価で売ってるけど尼は今まさに価格競争してるからな
PT3出ればプレクスの意向と関係なく価格競争するだけだよ
ユーザーにとっては選択肢が増えて得なだけ
392名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 14:08:42.52 ID:kUdSeyb6
W4PEといえば、BCUDの中身みたいなのをいろいろ差して構成変えられるユニットとか出すんじゃないかな
時々書込みしてる中の人の発言みるとそう思える
393名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 15:41:25.41 ID:6PL8SDs7
いまどきPCIプッ
394名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 15:45:00.82 ID:1/0sXCxd
おっと新型Atomを侮辱するのは止めて貰おう
395名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 16:30:32.12 ID:lSxV0kMI
新型Atom?
もしかして、あの今どき32bitOSしか使えないっていうウンコ仕様のアレのこと?
396名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 17:06:05.56 ID:7/T9FX5g
省電力性は最強クラスだけどな
要は使い方次第
397名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 17:56:26.40 ID:tibIztO2
省電力っても発熱が
398名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 18:11:04.72 ID:1/0sXCxd
何言ってるんだ?
モーターを回したり発光や音を出してるわけじゃないんだから
消費電力=ほぼ100%発熱量だろ

Atomの低消費電力は魅力的だけど
録画以外の作業をするのならAMDのAPUを選ぶな
399名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 18:28:13.04 ID:YfP8npDe
昨日ポチったばっかだったのに・・・
このスレちゃんと読んでからポチればよかったな
400名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 18:35:11.58 ID:B571dkQe
>>399
返品すりゃいいんじゃね
401名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 18:45:03.98 ID:5uFzPmj6
>>383
あぁそういう意味か・・・
でもまだPT3って正式になんの告知もないからなぁ
402名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 18:45:44.60 ID:B571dkQe
プレク終わったな
ざまぁ
403名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 19:01:24.85 ID:JMq7viNH
なんだいつもの粘着じゃん
404名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 19:04:11.42 ID:i0tkotS3
PT使いってこんなんばっかなのか、めんどくさいな
405名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 19:09:25.98 ID:5uFzPmj6
普通にこれ買うわ
仮に完全に鵜呑みして12.800だとしても大した差ないしな
答えてくれた人ありがとん
406名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 19:26:53.57 ID:1/0sXCxd
ステマとは言えないほど下手な工作wwww

社員orバイト乙
407名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 19:33:25.34 ID:FP6vfr5D
粘着してるのはあれだ
「高くて買えない」とか「pttimer使えねーじゃん」の人だろ
408名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 19:38:47.55 ID:JMq7viNH
まぁ弄って遊ぶのが楽しいから人柱覚悟でいろいろ試してるだけだしなぁ
PT1だって最初買った時は人柱だったんだし
金銭的余裕が無いなら普通に安定してる名のあるメーカー製の製品買えばいいやんって思う
409名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 19:42:47.34 ID:YfP8npDe
たった今amazonから届いた
まぁー、買っちゃったもんはしゃーねぇ
とりあえずWIKI読書からはじめるざんす
410名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 20:10:11.58 ID:QvwvEG7V
BDAドライバ Ver.1.0.6 キタ━('A`)━!!!!
□Release note
2012/03/16
■不具合修正
・BS13が同時に見られない問題を修正
411名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 20:10:12.28 ID:NzOalGA5
まあ地上波中心に二枚使ってる俺にとってはかなり優秀だと思う
412名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 20:17:37.35 ID:FP6vfr5D
>>410
嘘はいかんぞ
413名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 20:20:46.66 ID:tlrRFwVD
公式HPを見に行ってしまった
関係ないけどBSのドングル、6980円なんだね・・・
414名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 20:23:29.87 ID:B571dkQe
なんか俺が書いた12800円が広まってるのな
実際は15800円なんだけど
415名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 20:24:19.01 ID:yGKH7uvc
はじめに書いたのは俺なんだけどな
416名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 20:28:46.37 ID:FZJrJFSO
いやいや俺が
417名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 22:02:15.29 ID:B571dkQe
最初に嘘を書いた人が偉いみたいだな
418名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 23:41:32.76 ID:vF6nbzRJ
まあ、実際その値段で出たとしても、あそこの生産能力じゃ、
しばらくの間は争奪戦が凄くて中々手に入らなかったりするんかな。
それとも、必要な人は PT2 なり W3PE なり大体確保済みで、
PT2 ユーザが PCI なしマザーへ乗り換えたいから
とかの限られた需要だけなら大したことないか?
419名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 23:45:56.90 ID:3CB/kv3i
すぐ要る人の需要はもう飽和してると思う。
最初のうちは転売する連中が絡むことで入手難になるかもしれないけど。
420名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 23:47:04.77 ID:B571dkQe
普通に予約
421名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 23:56:16.92 ID:JMq7viNH
まぁ本来こういうパーツはアキバの隅っこで細々と売られてるもんでネットで堂々販売するようなもんじゃないけどなw
WMCで使えるという大義名分がそれを可能にしている
422名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 00:02:52.75 ID:txtzkMb/
まあS1UDとかBCUDの例もあるし、大義名分がなくてもソフト付けなきゃ問題ないんだろ

それから他社製品の話題は専用スレでやってもらいたい。内容重複してるし
ここで比較しようにも物が出てからでなきゃ意味がない
423名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 00:54:07.73 ID:Vh227ffQ
比較されたくないのかな
424名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 00:55:54.62 ID:jncnY99k
まだ出ても居ないのに、何言ってんだコイツは?
425名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 02:24:28.58 ID:2lwmAHht
px-w3pe @ ウィキで試行錯誤2時間
ギブアップまで

パソコンショップ SEVEN
【型番】PX-W3PE Rev1.3 BDAドライバV1.5
【OS】Windows 7 pro 64bit SP1
【M/B】 MSI X79A-GD45
【CPU】 Core i7-3930k
【GPU】 GeForceGTX550Ti 1GB (PCI-E2.0)
【HDD/SSD】 1TB(1000GB) SATA3 6Gbps
【メモリ】:NB DDR3-1333 16GB (4GBx4枚)
【カードリーダ】内蔵利用(HITACHI M-520Uも所持)

【続く】
426名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 02:25:49.08 ID:2lwmAHht
【続き】

BS/CSみません。地デジが2chTs予約録画が出来ればそれでOKです。

TsRename125によるTV視聴は全く問題なし
 ・BonDriver_PX_W3PE_T0.dll/ini
 ・BonDriver_PX_W3PE_T1.dll/ini
を入れて初期設定→2アプリ立ち上げても失敗せず★

ただし
EpgDataCap_Bon_x86_10.65による録画が必ず失敗します。
常駐はされてますが、なにも録画してくれません。
これ以外にも
・TVTest導入(kuma版)
 →・TvRock導入(kuma版)
  →kumaは駄目な子

kuma版導入方法
・TVTest導入(kuma版)
 →TvRock導入(kuma版)
  →Spinel導入(kuma版)
   全滅
 
どうかどこをどう動かせばいいのか?皆さんのご意見もお伺いしたいです。
427名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 02:51:19.20 ID:KMUeqC05
「失敗する」じゃ分からない。
どういうエラーが出るのか書かなければ答えようがない。
428名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 02:55:34.43 ID:sYKwM260
>>426

なんだこれ、TVTestのことか?
>TsRename125によるTV視聴

TVTestでチューナー使ってるなら、EDCBでチューナー使えないから録画はできない
録画できないならEpgDataCap_Bonにそれなりに何か表示されるでしょ

そもそも地デジだけならkumaはダメな子ではない。
設定ができてないから動かないだけだよ




429名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 09:30:33.12 ID:2lwmAHht
>427
エラーは
【チューナーのオープンに失敗しました。】
となります。

>428
すみません、完全に半分寝てました。。。
TVTest_0.7.23によるTV視聴 でした(コピペミス)
えっと、録画時にTVtestは起動は当然しておりませんが
それでもチューナーエラーは出るものでしょうか?
そこがわからないです。。。
430425,426:2012/03/17(土) 09:38:18.82 ID:2lwmAHht
もう少々詳細に記しておくと
@番組表を起動し、直近の番組(5分後にスタート)などを指定すると録画できることがわかりました。
Aスケジュール設定で数時間後の設定をするとまともに動きません。
これはWin側の問題なのでしょうか…
ただ、であればEDCB自体が起動せず、Logも残ってないと思うんですよね…
あと、一度失敗するとその後YVtestもエラーをはき続けて起動ができなくなります。
再起動すると、@に戻りまたできるようになります。
431425,426:2012/03/17(土) 09:57:09.34 ID:2lwmAHht
あ、理解したかも…
極論、リアルタイム視聴しなかったらTVtestもいらないんですよね?
EDCBで録画→MPCで再生
(EDCBはスケジュール制御でしかなく録画は内部的にはTVtestに振ってると誤認してました)
チューナーが開かない根本的な問題はTVtest連携設定に関わるものならば、とりあえずはこれで動くはずなのですよね
やってみます。
432名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 10:57:05.38 ID:Vh227ffQ
まだ出てもいないPT3が恐くて仕方ないんだろ
433名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:04:50.18 ID:k3nSopa8
右も左もわからない初心者のなのに買おうとしてる馬鹿な俺に優しい方教えてください

これってブルーレイレコーダーみたいに圧縮して録画したりBDに焼いたりすることってできるの?

あとB-casカードがついてないらしいんだけど皆はどうしてるの?
434名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:07:53.37 ID:AzjeEORi
チャンネル数が2倍になるなら考えてもいいけどね
435名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:08:38.72 ID:dKK2F6GE
>>433
そういう疑問を持つ人はブルレイレコーダーを買うことを迷わず推奨する
436名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:14:15.56 ID:jncnY99k
>>431
どんなカタチであれ視聴出来ているなら、基本的にチューナーは関係ない

>Aスケジュール設定で数時間後の設定をするとまともに動きません。
>これはWin側の問題なのでしょうか…

そもそもスリープと復帰が正常に出来ているのか確認してるのかますぜ確認して、出来ているのならEDCBスレで質問してちょ

437名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:14:46.41 ID:jncnY99k
>>433
やめとけ
438名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:14:54.69 ID:ISQJK3CS
>>433
やめておけ。
何もわからないなら、これだけ買ってもどうしようもない。
ちゃんとしたメーカーサポートや説明書がついてるものを買いなさい。
439名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:14:57.41 ID:f4wvQIkC
>>433
一つ目の質問は「できない」
二つ目の質問は「自己解決しろ」
440名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:16:04.48 ID:k3nSopa8
>>435
やっぱりそうですか……
いやテレビ見ながらネットしたいなあなんて思ってたのでこちらを検討していたんですが…
441名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:19:52.24 ID:dKK2F6GE
442名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:21:05.89 ID:K2qTlAFE
買っちまおうぜ!
俺だって、買えばわかるようになんだろとか思ってポチったからさ!
443名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:31:04.05 ID:k3nSopa8
>>437->>439
やっぱり初心者には敷居が高いですかね。確かに買って困って四苦八苦する自分の姿が容易に想像できます
>>441
出来ればBDに焼きたい…なんて考えてたんですが…
>>442
そのポジティブさが羨ましいですww
444名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:32:58.06 ID:4O3uthMJ
>>433
圧縮やBD焼きはできないよ。
そういうことが可能なファイルを保存できるだけ。

なので圧縮や焼きの話はスレ違い。(この商品の範疇外)

それぞれ(このカード、エンコアプリ、BD作成アプリ)の
動向を追いかけたりなど、かなり手間なので
猛烈に興味ある・好きなのでなければ
多少高かくてもAV家電レコーダーを買った方がいいよ。
445名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:32:59.66 ID:dKK2F6GE
446名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:54:01.11 ID:3LxsoLQV
VIPでやれ
447名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 12:22:23.35 ID:k3nSopa8
>>444
この製品じゃ無理ってことですね
ありがとうございました。
>>445
この製品もいい感じですね

これ以上はカテ違いなんでもう撤退します
回答ありがとうございました
448名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 12:42:36.45 ID:Vh227ffQ
>>447
もっと遊んでけよ
449名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 12:52:47.57 ID:zPV7ad2q
若干スレチだと承知しながらも答えてくれる人がいるからレス返す
律儀な人だw
450名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 12:56:04.63 ID:Cr+cHyIl

要は聞く人の言葉遣い

451名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 13:29:46.31 ID:AzjeEORi
I○DATAとかBUFFAL○とかでも違う種類の苦労をすると思う
452名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 13:30:59.65 ID:mS5cvZ52
その話題もう結構です
453名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 13:36:43.75 ID:LjYC/OPI
名前似てるしピクセラでいいやん
ハードは優秀やでハードは
454名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 14:45:15.78 ID:e46UKXQz
ソフトでも♪ハードでも♪
455名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 15:07:11.23 ID:xiEE5N5p
ピクセラ
プラネックス
プレックス

似てるか?
456名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 15:34:43.31 ID:0D6NbAAx
パイオニア
ピクセラ
プラネックス
プレックス
ペンタックス
ポゴプラグ

まあ近いかもしれんな
457名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 15:44:29.12 ID:qJ4bI9D8
>>433
usb接続できるタイプなら、設定は簡単よ。
だれでもできるよ。
458名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 15:44:54.03 ID:snCu+6D2
うーん
459名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 02:19:13.67 ID:sF6cn89X
えーん
460名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 03:11:08.17 ID:kd2FYk/n
プレクおわったな
ざまぁ〜
461名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 03:23:03.32 ID:isxB3Y2+
わざわざこんなところに来て煽りかよ
ご苦労さまププッ
462名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 03:43:29.80 ID:kd2FYk/n
ぉ、ぉぅ
463名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 04:19:31.16 ID:jOJ5dAuY
BS13問題は環境によるのか個々のハードムラによるのか
少なくともうちの個体では起こってないから何が問題なのか解せぬ
464名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 06:09:32.62 ID:uU42FXJZ
修理に出して新品が送り返されてきたのを
挿したら正常に見れるって事だからPX-W3PEのハードの問題

F1始まってるのにBS13をドライバ対応できないとか
開発のソフト部門は糞だな
465名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 06:44:14.47 ID:gqYaMtsT
なんでPT2にしないんだ?
なんの苦労もなく視聴できるだろ
466名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 06:50:56.96 ID:UNIhJli1
交換修理に出す時間がなくてドライバで解決しろ糞と言ってるんだから
PT2に交換する時間もないんだろ
467名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 07:24:38.39 ID:53HbE2kd
PT2ってかっこ悪いしなアンテナ端子が4つなんて頭痛くなる
468名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 07:37:05.92 ID:uU42FXJZ
>>465
PT2で録画して、リビングPCに転送してから視聴してる
せっかくE-350とスリムケースでリビングPC組んだのにガッカリ

>>467
見た目を気にするのにPCの背面が見えるように設置してるなんて
2端子のPX-W3PEでも頭痛の種だな
469名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 07:38:33.36 ID:JOo1sYvV
正直PT2が安定ってのも都市伝説なんだよな。そういう個体の人がそう言ってるだけで
自分の場合は日によって地上波の受信が安定しないのでW3PEに替えたらド安定してる

まあこういう事を書くとまた荒れる人がいるから、そういう人もいるということで
470名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 07:54:46.21 ID:jowCACWB
>>466
ようはPT2で録画してリビングPCに転送して使っている人が、
W3PEでBS13の個体引いて交換する暇もないユーザーの気持ちを代弁して下さってるんだろ
普通はそんなことを何ヶ月もネチネチ言う間にさっさと送りつけて交換しちまいなよってところなんだが
バーチャルユーザーじゃしょうがない
471名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 07:58:13.27 ID:UNIhJli1
>>470
ホントだな。ご苦労さんなこった(笑)
472名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 08:09:58.22 ID:uU42FXJZ
>>469
それはPX-W3PEのゲイン調整の効果だと結論出てるだろ
だからPT2が悪いわけじゃない

>>470
交換に出せない人が居るんだから仕方ないな
製品不良のくせに自費で送らせるような会社だし
473名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 08:17:04.44 ID:53HbE2kd
> だからPT2が悪いわけじゃない

調整できないことが悪いと思わないのは信者だな
474名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 08:17:47.58 ID:jowCACWB
何ヶ月もわけわからんクレーマーが居着いてると思ったら、やっぱりバーチャルユーザーだったか
次は社員乙とか言うんだろ?(笑)
475名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 09:40:00.82 ID:n4cDDLye
BS/CS×4出してくんないかな?
地デジ見ないし
476名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 09:45:32.14 ID:Zm+VM/2a
お好きな数だけどーぞ
tp://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000101/
477名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 10:08:58.21 ID:toqh5qC8
なんかBS13問題出るたびに湧いてくる人達がいるな
不良品出してるんなら文句言われても仕方ないだろ
そこでPT2出してくる意味もわからんし
478名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 10:15:43.21 ID:jOJ5dAuY
PT2なんでどうでもいいんでないの
両方使ってる人もかなり多いだろうし、どちらか片方しか使ってないバーチャルユーザーの意見は当てにならない
とりあえず現状問題が起きてる人がハード交換ですんなり解決する可能性があるってことだけが意味があるだろ
479名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 10:17:00.25 ID:BTL//Wuh
>>477
そのわざとピントをはずしたようなフォローも毎回だな
それよかPT3出ないぞと喚いてる荒らしがあっちのスレに湧いてるから、それをまず退治したらどう?
480名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 10:21:08.54 ID:toqh5qC8
どこがピントをずらしてる?
問題は問題だろ?
それに対する>>478の意見はもっともだと思うが
毎回毎回PT2の話題出してくる奴は別だ
481名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 10:23:21.02 ID:UNIhJli1
>>479
なぜなに問答のガキを相手にするな
482名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 10:25:29.40 ID:toqh5qC8
ガキみたいな対応してるのはお前だろw
483名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 10:33:22.65 ID:R2Wf0FwN
送料負担ってのは解せないよな
BS13問題だけど、俺は特に使ってないチャンネルだし面倒だから放置してるけど
送料負担とかますます送る気にならん

ってか買った当初報告したことに対する返事がないわww
484名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 10:44:27.56 ID:UNIhJli1
>>483
納得できなければ着払いで送りつければいい。俺はそれでやってもらったよ
正直この部分の対応はきっちり固まっていないくて、黙ってると普通に送れと言われてる気がする
それかイタズラで送られることの対策だろ。どのみち不良交換でプレクスは結構な出費するはずだから
片道送料だけをケチる意味はないと思うが
485名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 10:47:23.89 ID:MLwCeW/Q
着払いで送りつけて受け取り拒否されたり、交換品を着払いで送り返されたらどうすんだ?
486名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 10:49:42.85 ID:TyCUuUbC
ブレクスの出費とか関係ないし、
片道だろうと不良品つかまされた側が金出さなきゃいけない意味がわからない
487名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 11:03:30.29 ID:jOJ5dAuY
まぁ、電車賃程度のモノでどうこう言うのもどうかと思うが初期不良があれば100%あちらに非があるから着払いで送っても問題ないんじゃないか
他社の通販商品でも一週間以内の初期不良は送料着払いで送れって書いてあるんだから、自社の1年保証製品なら言わずもがなだろ
イタズラ発送と思われないように事前にメールなり電話なり入れとけば多分問題ない
488名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 11:17:47.30 ID:XCZUBIFe
まあプレクスさんもつまらない所で突っ込まれないように応対を決めればいいことだな

前のスレで修理のやり取りがあった時は、送付用の箱と伝票が送ってきてそれに入れて送るって手順だったけど
それだと時間がかかる、でも着払いの手順にすると>>484の言う通り悪戯の関係ないものまで受け取ってしまうので
今の手順になってると思う
だったらメールなりで受付番号を送って、それを箱にわかるように書かせれば良いこと
489名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 11:18:01.86 ID:MLwCeW/Q
お金の問題でどうこう言ってるんじゃないんだけど
490名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 11:26:35.70 ID:u2ydQFCZ
By 元妻
491名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 19:25:09.88 ID:9tupU5Bg
【型番】PX-W3PE V1.3
【ドライバ】公式BDAドライバ Ver.1.05
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1
【M/B】ASRock Z68 Pro3
【CPU】Core i5 2400
【GPU】HD6850
【HDD/SSD】Crucial m4(OS用) WD30EZRX(録画用)
【メモリ】CFD ELIXIRのW3U1600HQ-4G 4枚差し
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C2
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】CyberLink Video Decoder (PDVD 12)
【BonDriver】新版Bon
【使用ソフトウェア】EpgDataCap_Bon 10.65+TVTest 0.7.23(TCP経由で視聴・UDP経由でも同様)
【症状】S1チューナーでのみフジテレビNEXTからNHK BSプレミアム・NHK BS1にチャンネルに切り替えた時、受信レベル(Signal)が0になる。
    ※S0チューナーでは全く問題なし
    今日、フジテレビNEXTでF1の決勝を録画後、BSプレミアム平清盛の録画で不具合発覚

>>364で報告のあったBS1&BS13からBS15へのチャンネル変更では問題なし

今のところ再現性100% 今晩録画予約が立て込んでいるので詳しい検証は後ほど上げます
492名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 19:27:08.99 ID:PzMZTx/N
>>491
CSからBSの切り替えで不具合なのね
493名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 20:00:35.56 ID:9tupU5Bg
NHK BSプレミアム・NHK BS1の録画はS0強制指定して凌ぐか…
S0側でBS13同時視聴の不具合がでてるから、S1を優先使用するように設定してたらこんな事に
BSプレミアムの平清盛は再放送無いので録画失敗は痛い
494名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 21:21:55.50 ID:9tupU5Bg
S1チューナーのND2(フジテレビNEXT)→BS15(NHK BSプレミアム・NHK BS1)のチャンネル切替で
シグナル0になる問題の回避方法が見つかった

EpgDataCap_Bonの設定→動作設定タブの“次回起動時に終了前のサービスで起動する”にチェックを入れない事
こうしておけば初期チャンネルBS朝日1で起動するので、ND2→BS15のチャンネル切替で問題が起きないはず

あと、チャンネル移行案内を放送中のND2(日本映画専門チャンネルHD)→BS15(NHK BSプレミアム・NHK BS1)と
ND2(フジテレビNEXT)→BS15(WINI・910)の組み合わせでもシグナル0になることを確認できた
ND4〜ND24からBS15の切替では問題なし
495名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 21:36:51.46 ID:uU42FXJZ
>>494
検証乙
まぁなんというかナムイな
特定のchからの切り替え時のみの不具合だと確認作業が大変すぎる

NHK総合の再放送で我慢するしかないな
496名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 22:34:52.54 ID:9tupU5Bg
>>378の報告、ちょっと気になるなぁ
>因みに、返品基盤とwiki記載の基盤を見比べると、一部の部品に差異がありました。

BS13問題だけは、ドライバ修正でも回避不可能なので
サイレント・リビジョンアップしてるのかも?
もう1枚、商品の回転が速そうな尼から最新ロット?を購入して
古い方を交換依頼しようかと考え中…
497名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 22:39:30.22 ID:e6gHWC3g
誰かDLife見る方法教えて
498名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 22:44:48.37 ID:sF6cn89X
>>497
使うソフト次第だから該当スレでどうぞ
499名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 22:49:21.50 ID:e6gHWC3g
>>498
ありがとう
見てくる
500名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 22:51:23.42 ID:S5W1Rs8l
>>497
Dlifeを視聴できるように、BSアンテナを接続して、正しく設定する。
501313:2012/03/19(月) 21:05:17.47 ID:Odec7+wR
今まで分波器代わりに分配器使って、先につないだレコからの出力をW3PEに入れてたけど
ダブル分波器買ってそいつからの出力を直接入れるようにしたら、Eテレも29db出るようになってドロップしなくなった
502名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 21:58:40.50 ID:vez3LFWX
分配器は分配した数だけ減衰するからな
w3pe2枚挿しなら壁混合ジャックからのダブル分波が一番いい
503名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 23:36:16.40 ID:soe0sU5v
分配なら地上波入力も衛星入力もお互い不要な帯域が入ってくるのも悪影響あると思う
504名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 04:11:47.56 ID:p1kwDqsR
>>494
それって、もしかして初期chをスカパーe2にしとけばいい問題
(この件とは関係なく、別件のTVTestかTvrockの問題)なのかな…?
505名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 05:57:45.65 ID:UfL/NSxh
貧乏なヤツは混合環境でしか利用できないからな
可哀想というか哀れ
506491:2012/03/20(火) 06:56:37.12 ID:ZtNtHL4r
・追加検証
TVTest単体でS1を
ND2(フジテレビNEXT・日本映画専門チャンネルHD)→BS15(NHK BSプレミアム・NHK BS1・WINI910)
の順にチャンネル変更しても、シグナル0になるのを確認しました ※Spinel経由でも同様です

TVRock+TVTestの環境では…
TVTestのドライバ別設定で、BonDriver_W3PE_S1.dllの初期チャンネルを
(1)前回終了時のチャンネルにして、フジテレビNEXT→BS15の順に予約実行
(2)BS15にして、フジテレビNEXT→BS15の順に予約実行
(2)ND2にして、BS15を録画予約
以上の3パターンでBS15の録画失敗が起こるはずです
TVTest単体で起動・終了を繰り返しての実験では、3パターン全部シグナル0でブラックアウトでした
※BonDriver_W3PE_S0.dllでは一切不具合なし

>>504
もし、他の方も同様の不具合が発生していると仮定すると…
BonDriver_W3PE_S1.dllの初期チャンネルをND2・BS15以外に指定しておけば回避可能だと思われますが
フジテレビNEXT視聴中に、BS15の予約が実行されS1凡ドラを強奪され録画が始まるパターンだと回避不能でしょう
507名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 07:10:58.94 ID:No3/vFlN
>>505
関係有るの?億単位の高級マンションでも最近の物件は殆ど混合でしょ
一方築30年の田舎の戸建てでも自分のものなら好きなように配線弄れる(アンテナも含めて)
508名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 07:14:40.16 ID:znCtuvfT
>>507
俺のマンションは完全分離だ
509名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 07:25:23.25 ID:zsc8qfHt
PT3は初期ロット3万台なんだってな
510名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 07:34:30.86 ID:ZtNtHL4r
・追記
PX-W3PEを追加で注文したので
BS13同時視聴とS1側チューナー ND2→BS15チャンネル切替時の不具合の検証と
最新ロットの基板上部品の差異(>>378で報告あり)を確認したいと思います
古い方(2011年7月購入 REV1.3)はプレクスに交換依頼予定です
511名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 10:04:05.53 ID:rP8gq+kz
クレーマーって本当に怖いわ…
512名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 10:15:41.18 ID:2Ko0Wsei
>>510
OS含めて何も変更しないままW3PEだけを交換して
動作状況が変わればW3PE起因のバグ確定だな
余裕があれば基板の差異確認の時にICのように型番が刻印されてる部品は
型番が変化してないかもお願い
マスク変更だと確認手段ないけど…
513名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 10:16:11.30 ID:jaUtGu8F
>>510はクレーマーなんかじゃなくて>>23の精神だろ。バーチャルユーザー何かと一緒にしちゃいけない
514名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 10:17:04.70 ID:fHXoG/rQ
>>510
515名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 10:23:53.51 ID:No3/vFlN
同じ型番でもこっそり基盤追加するのはどこの大手でもやってるからな
古いロットでダメなものが自分の環境全く変えてないのに最新ロットで改善したらそれは製品不良だからね
保証期間内なら正規の問い合わせ=お客様になる
てかハードの不良だとしてそれはピレクスが把握して製品が改善できるならそれは結果的にプレクスの利益になる
人柱の役割は不具合洗い出してメーカーに報告して製品の安定化させて次買う人が心配せずに買えるようにすること
クレーマーとかはそれこそドライバ付属してねぇぞゴルァ!とか電話しちゃうような人
516名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 10:33:40.54 ID:fq1NbRC1
映らない…ぐぬぬ…
カードリーダーが要るのか…?
517名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 10:40:56.98 ID:lIuzYZ5u
全く映らないなら原因は他だな
頑張りんさい
518名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 10:45:20.43 ID:fq1NbRC1
TvTestでSだけ増えてるから、カードのせいかと思ったんだわ
案ずるより産むが易しとはいうけど、結局ぶち当たるんだな
519名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 10:55:58.48 ID:lIuzYZ5u
B25decoderが入ってないとか?
520名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 11:07:53.85 ID:hWBE+Z+D
521名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 11:08:02.79 ID:Nxu44wIu
>>518
たぶん
BonDriver_PX_W3PE_T0.ini
BonDriver_PX_W3PE_T1.ini
を作ると幸せになれる
中身は

[M2]
M2_Dec=1
522名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 11:14:47.71 ID:hdN7YiDa
[M2]
M2_Dec=1

ってなんの意味があるの?
追記しなくても見れるんだけど。
523名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 11:22:01.20 ID:fq1NbRC1
PT3が話題のときの雰囲気に結構びくついてたけど、すごく親身だった
>>519確かに入ってなかったけど、どうやら影響はないっぽかった
>>520ちょうどその症状で
>>521で映るようになった!
説明0の質問なんかに、皆さんありがとー!
524名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 11:31:56.65 ID:hWBE+Z+D
>>523 オメデトウ!

>>522 Wiki参照
内蔵カードリーダを使う時の方法の1つ。BonDriver(あるいは本体のASICENチップ)でスクランブル解除する指定
但しEMM関連処理ができないので、有料放送は視聴できない。
もう1つの方法はFakeWinSCardを使う方法で、その場合は逆にM2_Dec=1を指定してはいけない。
(類似で.scardリネームの方法もあったが、解除失敗のケースがあるので、FakeWinSCardにした方が良)
525名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 14:12:53.53 ID:No3/vFlN
まぁそれ全部wikiに書いてあるんだけどな
いちいち教えてやるお前らはほんと優しいと思うよ
526名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 14:22:25.69 ID:AdxiHmG+
M2方式では特にNHKでS漏れがあった
FakeWinSCardに切り替えてからS漏れは1回のみ
それは
2012/3/10 緊急地震速報が流れたタイミングだった
527名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 17:44:49.70 ID:VJw5UXla
>>525
社員がフォローしてるんだと思うw
528名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 18:04:10.14 ID:By/MoQgp
へえ、その理屈なら社員が休日まで細かいQA対応してくれるなんて安心だな
529名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 18:25:41.01 ID:jF4uzLOg
どんだけ親切やねん
530491:2012/03/20(火) 18:26:13.28 ID:ZtNtHL4r
■NEXT契約中の赤CASから未契約の中古赤CASに交換してS1 ND2→BS15のチャンネル切替検証
・日本映画専門チャンネルHDは、未契約でも視聴可能(チャンネル変更を促す青画面)
http://tvtest.zzl.org/up/files/up007.jpg
・フジテレビNEXTは、当然スクランブルかかって視聴不能の状態
この状態からBS15(NHK BSプレミアム・NHK BS1・WINI910)にチャンネル切替ても、シグナル0になることを確認
未契約赤CASでも現象再現可能なので、プレクスのサポートに不具合報告送ってみる
531名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 18:33:06.70 ID:2Ko0Wsei
>>530
頑張ってるな。後は社員に丸投げして良いと思うぞ
ちなみにBS13問題が幾つか報告された初期の頃にも
同じようにチャンネル切り替え時に0dBになる報告があった
532名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 19:12:14.95 ID:ZtNtHL4r
PBDAドライバ+Windows MediaCenterでも検証したくなってきた…
プレクスサポートの検証環境がWMCだけだったら怖い
533名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 19:33:21.26 ID:No3/vFlN
逆にWMCでは検証してなさそうなんだけど
534名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 19:41:38.04 ID:ZtNtHL4r
ググったら、こんな記述が・・・
>残念ながら Windows Media Center は、チューナーを複数搭載しても同時に視聴する事はできません
やっぱりTVTestで検証してるみたいだな
535名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 19:57:33.42 ID:ThhXvVki
>>494
>S1チューナーのND2(フジテレビNEXT)→BS15(NHK BSプレミアム・NHK BS1)のチャンネル切替で
>シグナル0になる問題の回避方法が見つかった
>EpgDataCap_Bonの設定→動作設定タブの“次回起動時に終了前のサービスで起動する”にチェックを入れない事
>こうしておけば初期チャンネルBS朝日1で起動するので、ND2→BS15のチャンネル切替で問題が起きないはず
それ、うまくいかないと思う。
EDCB の終了時記憶は TVTest みたいにドライバごとではなく、
ドライバとサービスがセットの一組だけ。
チェックが入っていない場合、“S0 が”BS朝日1で起動するので S1 はノータッチ。
なぜ S0 なのかは名前順で最初だからなのかな?

そもそも、予約録画時の起動では、この設定は無関係で、
必ず録画するサービスで起動してるはず。
なので、対策には .ini 指定での「予約録画時に強制的に起動時のサービス指定を行う」
を使う。>>506 の書き方からすると知ってると思うが。

>フジテレビNEXT視聴中に、BS15の予約が実行されS1凡ドラを強奪され録画が始まるパターンだと回避不能でしょう
TVTest で視聴してて強奪した場合は大丈夫だけど、EDCB で視聴してるとそうかも。
あと、チューナー数がぎりぎりで隣接(重複)している場合は当然として、
前番組終了後2分(設定による)以内に次の録画がある場合もそのまま待機するので、
多分機能しない。

2枚挿し、もしくは1枚でも BSP と BS1 の同時録画はしないなら、
S1 から BS15 を削っちゃうのが一番確実だと思う。
536名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 20:11:55.29 ID:No3/vFlN
>>534
それはWMCの仕様なんだよ
どのチューナーでも同時視聴はできない
537名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 21:34:32.98 ID:Pc4g1SOO
混乱中。
時たま、何らかしらの状況に陥るとEDCBがエラーが出る症状に悩まされてます
昨日の番組はEPGTimerが反応し問題なく録画できてたんですが
今日の21:00〜ロンドンハーツから録画失敗
EDCB起動すると

BonDeiverのオープンができませんでした
BonDriver_PX_W3PE_T0.dll
チャンネル情報の読み込みに失敗しました

とエラーがでて、EDCBが録画をしてくれません。
再起動をすると何事もなかったように通常動作に戻ることもあるし
今、再起動したら今日は機嫌悪くずっとエラーです。
おそらく.iniを削除し、再セットアップすると治るのですが…

昨日から今日にかけてパソコンは起動し続けており
行ったことといえば
LogMeInで遠隔操作と
AirVideoによる遠隔視聴です。

問題点を探る糸口なにか気づく点ございますか?
538名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 21:42:43.65 ID:ZtNtHL4r
>>535
>そもそも、予約録画時の起動では、この設定は無関係で、
>必ず録画するサービスで起動してるはず。

EpgDataCap_Bonを最小化しない設定で起動すると
いったんBS朝日1で起動して、瞬時に予約の入った任意のサービスに切替わるのを確認できます
S1強制指定でフジテレビNEXT→BSプレミアムの予約で録画成功できています
539名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 21:54:51.94 ID:b8hETDKA
>>537
そのエラーはTVTestでいうところの

BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。

のエラーとほぼ同じ
開こうとしているチューナーがほかのプロセスにすでに占有されているとか、そもそもOSがデバイスを見失っているとかあたりが原因のことが多い
BonDriverの設定不備で同じチューナーを複数から開きに行っている可能性もあるかもしれん
540537:2012/03/20(火) 22:23:43.11 ID:Pc4g1SOO
>539
ありがとうございます。
地デジだけ2番組録画できれば問題ないので
視聴用TVTestも導入してません。のでチューナー占有されることもない
認識してないならボードの差し込み不調か?と挿し直し
デバイスを見失う可能性はなんとなくわかりますが、再セットアップですかね〜
公式ドライバーから入れなおしてみますか…
なんか不安定で先行き不安
541537:2012/03/20(火) 23:01:25.43 ID:Pc4g1SOO
再起動を3回目にして、EDCBがまともに動作(特に設定いじってません)
23:00からの予約WBSを正常録画スタート…
う〜ん、この不安定な動作がまったくもって意味不明です。
マザーボードでしょうか?電源とか…?
R-1もロンハーも取れなかったのが悔しい…(;;)
542名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 23:51:14.40 ID:2Ko0Wsei
購入時からなの?
再起動で頻繁に発生するのなら
再起動の後にデバイスが正常動作してるかチェックしてみれば?
543名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 00:02:22.88 ID:+YLss0w7
B-CAS内蔵の場合多い気がする
tpgtimerの使用予定チューナーでチューナー不足になってないか録画時に見てみたらいいよ

544名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 02:22:15.81 ID:2ICfRDz8
そもそも

BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。

という愛想なしのエラーじゃなくて、
「何処が原因でチューナが開けませんでした」
とか
エラーのログを吐く
とかはできないんだろうか
545名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 03:00:04.15 ID:I7ya/ENZ
>>544
不満なら使わなくても良いし自分で改造しても良いんだぜ?
546名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 03:02:46.12 ID:bRSqREy5
>>538
ああ、スマン。Readme_EpgDataCap_Bon.txt の
「■強制的に起動時のBonDriverとサービス指定を行う■」には
「次回起動時に終了前のサービスで起動する」をオフにするよう明記されているが、
「■予約録画時に強制的に起動時のサービス指定を行う■」
のほうには明記されておらず、実際オンのままでも機能するし、
終了時記憶が一組しかない以上文面通りに動くわけがない
(T と S が違えばサービスが合わないし、かといってドライバまで復元したら
ぶつかる可能性が増えるだけ)ので、無関係と思ってしまったが、
確かに強制指定がない場合にはオンとオフで挙動が違うな。
予約録画起動時には「起動時にサービスを初期化しない」として機能し、
.強制指定に対する優先度が単独起動時と予約録画起動時とでは逆という
ややこしいことになってるみたい。
547名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 03:04:34.76 ID:bRSqREy5
>>537
T0 と T1 を1個ずつとして指定してる?
T0 を2個とかやるとダメだよ。

TVTest 等ほかのアプリを使っておらず、
単独録画でも失敗するとなると、>>373 かもしれんなあ……。

>>544
インターフェースの詳細知らないが、アプリ側としては、
BonDriver から「今使えないよ」とか言われるだけで、
詳しいことはわからないのかも。
548544:2012/03/21(水) 11:32:08.24 ID:2ICfRDz8
>>545
ごめん自分で改造するほどのスキルが無いのでワガママ言いました

>>547
kuma版だったか改造版だったかは、そんな時にログを吐いてたが、原因までは書いてなかったみたい
わからないのかもね

チューナーオープンエラーの時じゃないかもしれないけど、残ってたから例としてひっぱり出してきた

TVTest ver.0.7.17 (x86)
TVTestで例外が発生しました。
Code c0000005 (Access violation) / Address 02E77A6C
EAX 00000000 / EBX 02e62564 / ECX 0012d7ec / EDX 00000000
ESI 02e62150 / EDI 02e625ac / EBP 0012d09c / ESP 0012cfcc / EIP 02e77a6c

>02E77A6C Interface_W3PE.dll + 00007a6c
02E7861C Interface_W3PE.dll + 0000861c
02E78F5F Interface_W3PE.dll + 00008f5f
10001927 BonDriver_W3PE_S_kuma.dll + 00001927
004887D9 TVTest.exe + 000887d9

Modules (102 Modules)
TVTest.exe 00400000 + 001f6000
ntdll.dll 7C940000 + 0009f000
kernel32.dll 7C800000 + 00133000
以下略
549名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 19:02:01.08 ID:vawERzi8
ポケモン始まったぞ!
550491:2012/03/21(水) 19:16:06.03 ID:pVlg02Ra
尼に注文していた、PX-W3PEが届いたので
S0&S1チューナーBS13同時視聴とS1 ND2→BS15チャンネル変更を検証してみました
結果は、どちらとも異常無しで快調です
最新ロット(REV1.3C)では不具合は完全に解消されているみたいです

新型(REV1.3C)はTVTestの表示で衛星チューナーのシグナル値が
不具合の発生していた古い方(REV1.3)より+2〜3dBぐらい上昇しています
あと、新型の方がチャンネルを切替えてからが映像が出てくるまでの
レスポンスが向上してる感じがする(サクサク快適でもたつきが無い)

■化粧箱比較画像(上:旧ロット・下:新ロット)
http://tvtest.zzl.org/up/files/up008.jpg
http://tvtest.zzl.org/up/files/up009.jpg
http://tvtest.zzl.org/up/files/up010.jpg
旧ロットはREV1.2bの箱にREV1.3のJANコードシールを貼付け

■新 (REV1.3C) 旧 (REV1.3) 基板比較画像 ※新型の方が基板の緑色が濃い・チップの構成に差異は無し
・基板表側(上:旧型・下:新型)
http://tvtest.zzl.org/up/files/up011.jpg
カードリーダー部のバーコード下部のシリアルナンバーが、旧型ではPEB 新型はPECで始まる
※公式画像では…
REV1.2bはPEA http://plex-net.co.jp/plex/px-w3pe/PX-W3PE%20Rev.1.2b%20front.jpg
REV1.3はPEB http://plex-net.co.jp/plex/px-w3pe/PX-W3PE%20Rev.1.3front.JPG

・基板表側(左:旧型・右:新型)
http://tvtest.zzl.org/up/files/up012.jpg
基板端のバーコード下部のシリアルナンバーが、旧型ではPEB 新型はPECで始まる
※公式画像では…
REV1.2はPEA http://plex-net.co.jp/plex/px-w3pe/PX-W3PE%20Rev.1.2b%20back.jpg
REV1.3はPEB http://plex-net.co.jp/plex/px-w3pe/PX-W3PE%20Rev.1.3back.JPG
551名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 19:23:20.14 ID:u7LWcz/b
問い合わせフォームからBS13問題の修理してくれるか聞いたけど
プレクスさん返事がこないよー(´;ω;`)
552名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 19:38:07.01 ID:pVlg02Ra
BS13問題を解消した対策ロットを旧型REV1.3と区別するため
REV1.3Cと呼ぶことにします ※シリアルPECのCを1.3に付加
553名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 19:44:13.41 ID:s1HoZkDp
>>550,552
旧型とか新型とか混乱のもとだから略さず書きなよ
REV1.3PEB
REV1.3PEC
554名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 19:47:18.83 ID:/s8AMc+S
ご苦労様です
尼で今月初めに買ったうちのは1.3C
555名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 19:49:52.45 ID:s1HoZkDp
>>551
1週間くらいかかるんじゃないの
556名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 19:57:42.82 ID:u7LWcz/b
>>555
ありがと気長に待ってみる
557名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 20:06:58.62 ID:pVlg02Ra
>>551,556
シリアルはPEB〜ですか?
558名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 20:09:11.94 ID:s1HoZkDp
そりゃそうだ、たしかにきくべきだったわ
559名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 20:11:04.05 ID:u7LWcz/b
>>557
PEBです
560名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 20:12:15.59 ID:ZMibcG+b
俺のは去年の10月頃に買ったやつだけどPECだった
561名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 20:17:03.52 ID:pVlg02Ra
化粧箱の新旧とシリアルPEB・PECの相関関係が知りたいな
店頭で買う場合は、箱開封してシリアルをチラ見することができるけど
562名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 20:24:30.92 ID:pVlg02Ra
SKnet MosterTV HDU2はパッケージのデザインで
ASIE5606B搭載品を見分けることが可能だった
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0401.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0400.jpg
563名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 20:58:48.45 ID:Z4lomHu6
化粧箱は新しいほうだけれど基板はPCの中で見られない
564名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:05:40.14 ID:9DPyWDjj
それは見られないんじゃなくて
見るのがめんどくさいだけやろ
565名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:07:38.00 ID:Z4lomHu6
その通り
566名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:10:05.03 ID:2zYIU40d
>>561
そんなことしていいの?
ちなみにうちの近くのユニットコム系列店は2店ほどあるけどどっちもビニール包装してあるから物理的に無理だわ
店員に聞けばもしかしたら教えてくれるかもしれないけど店員も把握してない可能性高い
567名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:12:53.74 ID:2zYIU40d
>>563-565
俺もだわw
今度箱開ける機会あればシリアル確認してみる
化粧箱は新しい方で使ってる分にはBS13同時視聴問題はない
CSからの切り替えはCS観ないから検証してない
568名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:23:08.94 ID:2rucEjPz
>>550
報告ご苦労・・・・と言いたいところだが

2月の頭に買ったウチの奴は、いま確認したところ、箱も中身もPECだけどBS13同時視聴の不具合はあるんだ
ND2→BS15はウチでは出てない

Revが違ってるのは確かだけど、少なくとも「BS13対策版」では無いと思うよ
569名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:28:19.77 ID:pVlg02Ra
>>566
たしかに、万引き防止のタグ括り付けてる店は無理だな

>>568
PECでもBS13不具合出てるのか…
570名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:29:45.70 ID:I7ya/ENZ
Rev1.3PEBまでの場合BS/CSのチャンネル切り替えに不具合があって
Rev1.3PECでは切り替え不具合解消
しかしBS13の不具合はRev1.3PECでも解消されてない
って事か
571名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:38:04.25 ID:cv9g9BiV
不具合があるとネガキャンしてる奴がいるだけじゃないのかw
572名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:39:35.45 ID:U1XMt2/q
BS13問題2週間以上前から報告してるけど返信ない
もう一度送るべきか、まだ待った方がいい?
573名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:43:02.79 ID:Nc5Wi7XT
もう1度送ってみろ
あいまいに症状とか書くより、最初に修理交換依頼とはっきり書いたほうがいい
574名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:45:50.24 ID:U1XMt2/q
症状書いてドライバ修正または基盤交換をお願いしますって送ってた
また送ってみる
575名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:48:46.50 ID:s1HoZkDp
届いてないのか、要望フォルダにでも放り込んだか、まだ処理が追いついていないかがわかるな
576名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:53:57.91 ID:9DPyWDjj
(放送)基盤交換だから
BCAS廃止を政府にお願い中なんだろう
577名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:57:49.37 ID:L1Tc8SxS
尼のサイト見たけど、自分が買った時より
値下がりしてた。ちょっとショック。購入2末。
これ対応してるんだろうか。
578568:2012/03/21(水) 21:59:31.12 ID:2rucEjPz
つーか、BS13については、まだ個体差以上の対策ってものが確定してないんじゃ無いか?
因みに、うちのでもBS21とBS23は新ドライバで一発で直った訳だし

ウチの場合は、BS日テレとBSフジはそもそも全く見ないので、実際には何も困ってないけど
579名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 22:02:53.11 ID:U1XMt2/q
>>576
あなたきらい
580名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 22:15:16.91 ID:2zYIU40d
まぁ俺も騒がれてるから確認しただけで実際は同時録画はしても同時視聴なんてしないな
大震災のときはNHKと民放各局の放送並べて観てたけどあんな使い方は少なくとも俺は滅多にしない
581名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 22:17:42.36 ID:u5JtroYe
>>574
以前ドライバの改善要望を送ったときは返事なかったけど、修理依頼ではすぐレスが返ってきた。
最初を読んで前者だと思われたんじゃね?
582名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 22:20:01.18 ID:pVlg02Ra
>>580
視聴だけでなく同時録画でもドロップしまくるよ
S0でBS13録画中にS1で番組表取得しても発症するよ
583名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 22:25:32.31 ID:I7ya/ENZ
使わないから不具合じゃないと言いたいのだろうか?

>>582
これがマジで困る
毎週予約ならまだ良いけど、特番とか急に入ってくる番組で困る
584名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 22:37:04.99 ID:2zYIU40d
>>582
まじか、そりゃ大変だな

>>583
いやそういうことではない
個体差があるのは確かみたいだしウチのがたまたま問題ない個体に当たったのも確か
585名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 22:42:03.58 ID:NUnwLWj0
ことさらにBSが観れないように騒ぎたがる奴はバーチャルユーザーか単なるクレーマーと思えばいいけど
BS13は大した放送してないから関係ないというのは個人的な話だな
BS13の問題が修理交換の扱いになのはここまでで確定してるんだから、使う人はそれを使って
あとは今後買う人が安心出来るようにしてもらうだけの話
586名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 23:00:21.11 ID:FwL2dvKK
>>582
そういえば番組表取得中の事忘れてたわ、危なかった・・
今までは重なることはなかったけどこれからは気をつけるとしよう
587名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:27:20.60 ID:udUJ9hHC
>>561
去年の年末に尼で買ったけど、

・化粧箱は旧版(Rev.1.3のJANコードシール貼り付け)
・中身は、REV1.3PEC

だったので、古い化粧箱=REV1.3PEBとは限らないっぽい。
ちなみに、BS13同時視聴も問題なし。
588名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:38:29.43 ID:zHpNkHYA
俺も去年12月に買ったけど工房店頭でPEBだった
田舎だから回転率悪かったんだろうな
アマで買えばよかった
589名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:46:42.76 ID:KIil0KH4
>>588
BS13不具合出てるの?
590名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:47:10.97 ID:Pd3fVOfC
>>588
問題は実際BS13問題が起きてるかどうかじゃないのか?
どうなの?
591名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:50:23.82 ID:zHpNkHYA
あ、忘れてた
問題ありだよ

でもフジ、日テレは見てないから実際には困ってない
ただなんとなく不良品となると気分悪いかなぁって感じ
592名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 01:09:36.37 ID:scDgFBNw
安定性を求めるなら過去の資料が揃ってるPT2
安定性よりも価格や機能を選ぶならPX-W3PE
593名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 01:34:31.81 ID:mW4uOO/r
そういう比較をするとまた湧いてくるのがいるからやめときなよ。どっちの立場にしろ
過去の資料なんてもう使えない情報ばかりだからあまり意味ない
性能や安定性は甲乙つけ難いし、今内蔵で普通に買えて
サポートも受けられるのはこれだけだから選んだだけ。別に普通に使えてるから満足
594名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 01:51:21.95 ID:zytZfKnz
何度も出てくる時点で確信犯
595名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 10:33:18.14 ID:7rLkUgM/
BS13対策ドライバ作ったって連絡きたよ。
来週公開するらしいよ。
596名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 10:46:29.38 ID:os4ITr5H
>>595
おいらのとこにはメール届いてないよ
597名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 10:59:01.86 ID:7rLkUgM/
ボード送って確認してもらった。
こうゆう内容のメール

***様

いつもお世話になっております。
下記メールの件、先ほど、ご指摘の
異常を確認することができました。

弊社開発チームが、新ヴァージョンのドライバー
を作成いたしましたので、そちらをご利用下さい。
該当の異常は、再現しないはずです。

来週の早い段階に、PLEXSHOPのHPに
掲載いたしますので、ご確認下さいませ。

なお、該当商品は、本日出荷にて
返送させていただきます。


今後とも、プレクスのご愛顧、何卒、
よろしくお願いたします。


株式会社プレクス
598名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 11:12:41.30 ID:JemFzYI3
そりゃワクワクするね
599名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 11:31:00.80 ID:0WnTTJzi
これで壊れるまで戦える
600名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 11:33:33.42 ID:os4ITr5H
>>597
不具合のあったボードは送り返すって事?
601名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 11:37:34.01 ID:JemFzYI3
新ドライバで解決のはずだから、返送後新ドライバで試してねってことだな
602名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 11:44:10.48 ID:os4ITr5H
BS19・21・23でも同様の不具合出てるのに
BS13だけは、ボード交換で対応だった
ドライバ更新で修正可能だって気付くのが遅すぎだよ

603名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 11:53:37.96 ID:os4ITr5H
不具合報告だけのユーザーには、メールで返答しない方針なのね
テンプレメールでも良いから、レスポンスが欲しいな
604名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 11:54:20.62 ID:3vLO0HrO
ふう、ようやっと購入に踏み切れそうだな
605名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 11:55:02.72 ID:JemFzYI3
>>602
わからなかったってことだろう。交換するしか対応策がなかったと。
あとは上の書き込みが本当かどうかは本人にしかわからないから、結局来週まで待つしかないな
606名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 12:00:32.34 ID:JemFzYI3
いや、不具合ある人が問い合わせる分には問題ないかもしれないな。結局返信は公開後かもしれないが・・・。
607名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 12:14:11.42 ID:os4ITr5H
>>606
BS19・21・23の同時視聴不具合報告したけど、メールの返信来たことないよ
ここのスレッドでドライバ更新を知るパターン
608名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 12:16:52.81 ID:aZDgQh5y
レスポンスの悪い会社なんだね
609名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 12:22:56.10 ID:JemFzYI3
>>607

>>213みたいに、メールの返信で新ドライバの案内が来ることもあるらしいよ
610名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 12:24:25.13 ID:os4ITr5H
サポート担当が学習能力無いのか、離職率が高くて担当がコロコロ変わってるのか…
611名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 12:31:56.95 ID:tk8Yivde
自慢じゃないが某アースソフトに署名入りドライバの要望を送った俺は一年近くまだレスを貰ってない
612名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 12:47:35.56 ID:jqfAmcK+
まあ東芝やソニー並みのカスタマーサポートは望むべくもないけどア○オーみたいな返答を返してもらうよりは
着々と直してくれる点は好感が持てるかな。まずは正しい情報かどうか待つとしよう
613名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 12:50:49.63 ID:Y3p+D7Ll
>>597
おお。ちゃんとした対応出来んじゃん
614名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 12:52:34.30 ID:Sxtmh5Nh
>>611
ちゃちょさんがスレに降臨することはあっても個別対応すると思うのか?
言わせるな恥ずかしい
615名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 12:59:19.56 ID:eTKsCBRZ
>>614
へえーそんなお高い会社よりは>>610みたいな事言っても阿呆扱いされない会社の方が
腰が低くて信頼できるわ
616名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 13:04:11.43 ID:KKjN6OOc
お高くとまってとかじゃなくて中小企業はそんなもんでしょ
617名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 13:04:32.18 ID:ksjcyPcR
ちょっと前にもここでBS13問題修正ドライバとか書いてた人いるし
来週なってHP載るまでまだ安心できない
618名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 13:10:01.61 ID:jqfAmcK+
まあ結果が全てだからな。サポート窓口の形だけ良くしてもらうよりは着々と対応するよう頑張ってもらうほうがいい
正直ユーザーとしては対策バーションとか対策版新製品を後から出されるよりは有り難い
619名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 13:12:03.66 ID:pZKkiM7J
>>615
お前はまず社会に出ような
てか、外に出ような
部屋から出るのが先かw
620名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 13:14:07.28 ID:ksjcyPcR
向こうに送ったりするの結構手間かかるし、
なにより2、3週間くらい使えないのが痛いよね

ドライバ修正ならそこまで使ってなかったけど、多少気になってたって人も解決できるし
そうあって欲しいものだ
621名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 13:16:56.12 ID:Pd3fVOfC
いやテンプレ返答とか
代替品新品交換にて対応させて頂きますとか
根本的に何の問題検証もしてないのに在庫豊富だからとりあえず対応してやったよっていう大手様より
真剣に問題修復に取り組んでる中小企業の方が好感持てるんだが

ドライバはいざ上がってみないとわからないけどBS19/21/23は実際対応したわけだしまだ意欲的に開発してるのは確かでしょ
おもちゃとしては遊び甲斐がある
622名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 13:19:42.80 ID:mmN4rmiK
ガセ情報の可能性もあるので、BS13の件で交換依頼してみた。
メール返信有ったら報告する。
623名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 13:25:52.43 ID:ksjcyPcR
今送っても返信くるのって早くても来週じゃないかな
624名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 13:31:09.42 ID:mmN4rmiK
>>623
('A`)
625名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 13:39:11.39 ID:UYG5IYMv
でも、結構この問題気になってる人いたんだね
一時期はBS13の話題でるたびに否定的な感じで来る人がいたからなんか安心した
プレクス頼む
626名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 13:44:52.40 ID:Pd3fVOfC
まぁ出てる人と出てない人がいるから
出てない人には何のことかさっぱりわからないし出てる人は録画まで支障を及ぼすんだからそりゃ気になるでしょ
だからてっきりハード差で基盤交換でしか対処できないと思ってたからドライバで修正ってのはちょっと信じがたいな
627名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 13:55:48.10 ID:5eEKzsu9
基板交換は違う種類が送られてきたから解決し、不具合ある個体に対しての修正版が出るのは別で
そういった対応があっても不思議ではないよね
628名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 14:50:48.97 ID:aAOWmcF1
【型番】PX-W3PE V1.3
【ドライバ】公式BDAドライバ Ver.1.05
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【M/B】ASUS P6T7 WS SuperComputer
【CPU】Core i7 970
【GPU】GeForce 450GTX x2
【HDD/SSD】WesternDigital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2.5TB 64MB SATA6.0Gbs WD25EZRX
【メモリ】Corsair CMT12GX3M3A2000C9 24G
【電源】Corsair CMPSU-850AXJP
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】BonDriver_PX_Series新版(修正版)
【使用ソフトウェア】EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)
【症状】W3PEを2枚差ししてもS0S1,T0T1は録画出来るんですが、S2S3,T2T3予約入れても先に入っていた録画を終了させてS2S3,T2T3が活きて2枚差しの意味がない。

もうギブアップしそうです。だれか助けて下さい。
よろしくお願いします。
629名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 14:56:04.50 ID:JemFzYI3
>>628
S2S3,T2T3ってなに?
S0S1,T0T1でそれぞれチューナー数2を指定すればいいんじゃないの
630名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 15:23:48.45 ID:aAOWmcF1
>>629
EpgTimerの設定の基本設定のチューナーはそれぞれ2にして再起動してみましたが、
今度は後から録画入れた物が番組表では赤枠になってしまいます。
631名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 15:30:16.31 ID:QG9JpS/1
EpgTimerだけ再起動してEpgTimerSrvサービスの再起動してないんじゃね
632名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 15:46:49.71 ID:aAOWmcF1
>>631
1枚の時から元々サービスにしていないです。
633名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 15:53:12.79 ID:JemFzYI3
>>630,632
それぞれ2ではなく2にしてね
全角ではなく半角の2だよ

あとは番組表ではなく、使用予定チューナーで確認してくれ
634名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 15:54:49.53 ID:mmN4rmiK
パソコン工房店頭の在庫を見てきたら、REV1.3新箱1個・旧箱2個有った。
旧箱の上に新箱を載せて陳列してるから、Last In, First Out状態になってたよ…
635名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 16:18:48.54 ID:aAOWmcF1
>>633
使用予定チューナーの件はすいませんがちょっと待って下さい。

チャンネルスキャンすると

ABCテレビ1 space:0 ch:2 <=> ABCテレビ1 space:0 ch:5
ABCテレビ2 space:0 ch:2 <=> ABCテレビ2 space:0 ch:5
ABCテレビ3 space:0 ch:2 <=> ABCテレビ3 space:0 ch:5
ABCテレビ臨時 space:0 ch:2 <=> ABCテレビ臨時 space1 ch:5
ABCテレビ携帯 space:0 ch:2 <=> ABCテレビ携帯 space:1 ch:5

と出るようになってしまいました。
これはどのように解決したら良いのでしょうか。
636名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 16:23:26.44 ID:aAOWmcF1
>>633
使用予定チューナーはT0に2つT1に2つ入っています。
637名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 16:51:37.68 ID:aAOWmcF1
>>636
書き直します。

使用予定チューナーの地上波は
T0 T0 T1 T1
と4つあり同時刻にそれぞれ予約1つずつ入れてあります。
638名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 17:03:42.51 ID:aAOWmcF1
>>637
やはり地上波予約4番組中2番組しか録画出来ませんでした。
639名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 18:04:22.53 ID:JemFzYI3
>>635
受信環境の良い物理チャンネルのみ残すように設定

>>638
2枚目を認識できてるか、デバイスマネージャで確認したり、
EpgDataCap_BonもしくはTVTestで、地上波4チューナーが同時に使えるか確認。
640名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 18:31:45.36 ID:aAOWmcF1
>>639
地上波だとBon*.iniファイルが無いのでどうすればいいのでしょうか。

tunerlist.exeで0から7まで確認してあります。
641名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:09:13.18 ID:JemFzYI3
>>640
必要なら、S0S1のiniファイルをコピーして中身を書き換えてからT0T1にリネームするとか
642名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:29:09.94 ID:PBRqkWc6
608 の一言が突き刺さったのか?
PX-W3PE_ver.1.0.6 きてるねー
643名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:37:11.24 ID:JemFzYI3
ほんとだ、きてるね

ttp://plex-net.co.jp/plex/px-w3pe/PX-W3PE_ver.1.0.6.zip
□Release note
2012/03/22
Ver.1.0.6
■不具合修正
・BS13の同時視聴時の映像と音声が途切れる問題を修正
644名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:38:38.79 ID:JNd/r68u
ほんまやん
早速入れてみたら直ったああああああああああああああああああああああああああああ
プレクちゃんやればできるやん
645名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:40:02.17 ID:UYG5IYMv
おおきた!
すげ疑ってごめん
録画終わったら早速試すよ
646名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:46:08.22 ID:JNd/r68u
プレクちゃんに報告した人も乙やで
647名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 20:11:36.71 ID:Pd3fVOfC
おう・・・この着々と試作品が完成に近づいていく様が美しい…
648名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 20:12:27.63 ID:mmN4rmiK
プレクスからメール来てたよ。
長い道のりだったな。
649名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 20:19:50.16 ID:eIuWA8Bt
修正はうれしいが、BSは全く見ないからなあ。
でもこれでPT2と比較されても恥ずかしくはなくなったってことだね。
650名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 20:23:12.54 ID:sx1k8NUB
ハードの問題だからさっさと交換出せと言う奴いたけど
ここで地道にプレクス報告促してた人のおかげかもな
651名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 20:33:37.13 ID:fZ7I4Zoi
自分のW3PEはBS13問題とか発生してないから1.04のままでいいのだ
652名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 20:34:31.85 ID:brFo2Pwh
ハードの問題、ドライバ修正では治らないでしょ
いっぱいいたなw
653名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 20:39:24.16 ID:WEWYUflL
これだけ放置されてたんだから仕方ないだろ
654名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 20:42:59.73 ID:UYG5IYMv
だからこそ地道に報告促してくれてた人のおかげだってことじゃね
655名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 20:44:36.78 ID:wyjNDD8u
直ったよ!!よくやった!
656名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 21:24:22.75 ID:lPVELQ9T
じゃああとはLinuxドライバだけか
FreeBSDのドライバでもええで
657名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 21:30:30.01 ID:gxN9IsMq
Linuxとかは不具合ではないからちょっと違うけどね
658名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 21:50:22.35 ID:aAOWmcF1
>>635
ChSet4.txt ChSet5.txt を消してチャンネルスキャンすると出なくなりました。

依然2枚刺しは出来ません。
659名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 22:36:28.90 ID:UC2jCO7x
やっと対応か…
長かったなぁ
660名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 23:44:15.04 ID:aUvk5jdO
ハードの問題も柔軟に対応できるようにFWやらSWがあるんだが
一人無知なのが居る
661名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 23:46:43.82 ID:UYG5IYMv
安価つけてから言えよ
662名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 23:49:28.59 ID:oOKdAUfY
>>654
前、報告促したら社員扱いされたんだが・・・
まあ、なんにしろ直ったなら良かった良かった

しかし、BS13はBS21とかより前からあったのに一番対応遅かったのは
発症しない人も結構いたからかね
俺もBS13は問題なかったし
663名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 23:52:17.14 ID:n+SoGqpn
QSVとこれがLinuxに対応してくれればホームサーバーを1台に集約できるんだけどなぁ(チラッ
664名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 00:07:25.32 ID:uxlbQLvP
>>640
新盆使う時はinf書き換えちゃダメ
665名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 00:10:17.73 ID:euLw73a+
>>662
それはありそうだな
問題ある個体が少なかったから不具合報告も少なめで対応に時間がかかった
666名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 00:14:17.35 ID:feY0P0LA
PT3が出るかもって噂で急ピッチで頑張ったのかも
競合がいるってのはいいことだ
667568:2012/03/23(金) 00:19:32.52 ID:zew0JFya
お、BS13については、今回のVer.1.0.6 ですっかり直ったな
まぁ、結局は見ないけど取りあえず報告しておく

あと、微妙にS0とS1で受信レベルが違っていたのも直ってるね(以前はS1の方が1db高かった)



668名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 00:23:36.80 ID:feY0P0LA
グラボのドライバとかにありがちだけど最新版入れると逆に不安定になったりするから13問題の出なかった俺は1.05のままだな
でもこれで旧式の買っても安心ってのは有難い
669名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 01:54:27.35 ID:n7/6ihp9
問題ほったらかしにしないところが好感もてる
670名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 02:20:47.55 ID:dlrMqpMO
>>662
このスレでの報告も、0dB になり完全に映らなくなるという人もいれば、
ドロップ大量発生という人もいたし、
発症するチューナーも片方だったり両方だったり、
チャンネル切り替えだけで直ったという人もいれば、
ドライバ入れ直すまで直らなかったという人もいたり
(これはたまたまで別の理由で復帰した気もするが)、
ややこしかったしね。

ところで、切り替え失敗は直ったの?
BS13 で起きることが多いみたいだけど、BS15 でなってる人もいたし、
別の問題なのかな。
671名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 02:38:32.87 ID:7UA3jjrM
あーようやく死蔵してた3枚が使える
中の人乙です
672491:2012/03/23(金) 02:41:43.77 ID:wypwsZZO
ドライバ1.0.6でも治ってない。
板はREV1.3PEB(去年の10月購入)
切替時の症状は100%発生
プレクスからはPC環境のせいだろうということで交換してもらえなかったが、
具体的な検証内容を聞くべきなのだろうか?
673名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 02:49:52.02 ID:1fpharOl
>>664
ありがとうございます!!
今地上波4番組BSCS4番組録画してます。
使用予定チューナーもびっしり埋まってます。
番組表も全部緑枠です。

本当に有り難うございました。
674名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 02:55:47.87 ID:dlrMqpMO
>>672
あー、切り替えのほうはダメだったか。残念。
675名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 03:03:25.43 ID:cTpU/XqG
>>672
2つのチューナーのうち片方だけってのが完全に個人環境っぽいけどな
676名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 03:11:32.59 ID:7UA3jjrM
片方の板が古いブツで、ドライバ側でなんとか不具合に辻褄を合わせたものなら
不具合が取りきれてないとしても有り得ないことではないと思うけど?
PC環境がどうとか言われるなら用意して検証すればいいんだし
677名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 03:17:09.57 ID:cTpU/XqG

板複数使ってるか
678名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 03:20:05.00 ID:7UA3jjrM
失礼しやしたw恥ずかしい
679名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 03:30:15.63 ID:r2GPk94/
別のママンに挿入して試すかもう1枚買うしか確認方法ないな
680364:2012/03/23(金) 04:58:57.02 ID:wypwsZZO
491じゃなく364のほうでした。似た症状だったので見間違えてました
すっきりしたいので別PCも試してみた

【型番】PX-W3PE V1.3PEB
【ドライバ】公式BDAドライバ Ver.1.06
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1
【M/B】MSI P55M-GD45
【CPU】Core i7 860
【GPU】HD5770
【カードリーダ】Gemalto USB-TR HWP119316
【MPEG-2デコーダ】デフォルト
【BonDriver】新版Bon
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23
【電波環境】光回線経由
【症状】364と症状は同じ100%再現、別PCI-eでも同様にダメでした。
やはり個人的にはPX-W3PEの方に問題ありな気がします。
メーカーでちゃんと検証してもらえたのか疑問に・・・。
いい対応があればアドバイスをお願いします。
681名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 05:20:27.09 ID:7FWwyZd5
>>680
再現方法を初心者でも解るように説明するしかない
プレクスのサポ担当が、この板の熟練者並のスキルがあるとは到底思えない
【電波環境】光回線経由ってのが気になるが
682名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 05:44:17.78 ID:v0dCzhHQ
最近 録画してもスクランブルやドロップが増えてきた
外部リーダー使えば直るのかいな
683名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 05:46:48.80 ID:r2GPk94/
>>680
別のマザーで試しても症状が変わらない事と
片方は正常に動作するというのも正確に伝えてもう一度メールだな
最低でも片方が正常に受信できてるから電波には問題ない
684名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 06:32:45.78 ID:dgumAT5p
BS13問題、録画空いたから試したけど治った!
もう俺にとっては文句なしの一品になりました
ありがとう!!
685名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 07:21:02.81 ID:a7mWkcCg
欠点さえ克服すればもともと受信能力はPT2を超えてるしメーカーもきちんとやってる実績も残してるし
妥協のないユーザーがたくさん付いてるのも強みになるね
まっとうな売り方してるから転売屋が味方にいないのが弱点だけど、あんな味方はいらん
686名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 07:53:13.64 ID:AKe8ll73
あとは内蔵カードリーダ?
687名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 08:15:02.29 ID:r2GPk94/
長らく放置してた不具合に対処しただけで褒める事ではない当然の事
REV1.2の頃から交換対応してたのにやっと対応しただけ
受信能力がPT2を越えてるかは環境次第だろ
アッテネータが必要なくらい受信についてはシビアだし
688名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 08:44:09.41 ID:ej8xGTQW
焦らなくてもいつでもぼったくり価格じゃなく買えるのはいいな
BSの追加でチューナーも追加したくなったから助かった
689名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 08:51:45.31 ID:JtOkC2QK
内蔵カードリーダーで解除漏れするのはソフトウェア的な問題って
分かってるんだから、さっさと改善して欲しいね。
690名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 09:04:58.30 ID:PKTIrroj
まあW3Uxのように最初から完成度の高い製品も出してるわけだし
W3PEの場合は新チャンネルや同時同一チャンネルのような
テストケースで追い切れてなかった部分が問題として出たんだろう
出してから問題が出る話はどんな大手メーカーでもあるけど
そういう場合の対応として、安直に基板変更で終わらせなかったのはいいんじゃない?この規模のベンダとしては。
691名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 09:25:59.62 ID:FMNznOYo
基盤変更はユーザーにもベンダにも大きな負担を強いる最悪の形だから、ドライバ更新で
症状が直ったのはどちらにとっても喜ばしい事

ベンダの環境も含めてどんな環境でも100%再現する症状なら直すのも比較的簡単だろうけど、
環境によって発生したりしなかったりという症状が一番やっかいだからね
サポにどれだけスキルがあっても、まず最初に症状が再現出来る環境がないといけないし、
原因を特定するには発症する環境としない環境の違いを確かめないといけないから、その為に
更に機材や時間が必要になるかも知れない。

放置してたと言う人もいるけど、これは放置せずに努力を続けてきた結果だと思うよ
692595:2012/03/23(金) 11:05:31.92 ID:PkduBOcv
ボード帰ってきた。
1.06で同時視聴の不具合はなおってるね。
うちでは、>>364の症状は1枚挿しでも2枚挿しでもでないね。
693名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 13:07:04.47 ID:5PC6lUR6
引っ越してきたアパート、CATVらしいんだけど、
契約すればBSも見れるらしい。
何にも映らない状態で、ジャミングがかけられてるわけでもないので、
電波自体が来てないっぽいんだけど、
個別に電波流すのとか可能なの?
それとも、何にも映らない状態ってのが克服すぺき点なの?
694名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 13:07:31.93 ID:5PC6lUR6
引っ越してきたアパート、CATVらしいんだけど、
契約すればBSも見れるらしい。
何にも映らない状態で、ジャミングがかけられてるわけでもないので、
電波自体が来てないっぽいんだけど、
個別に電波流すのとか可能なの?
それとも、何にも映らない状態ってのが僕らの克服すぺき点なの?
695名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 13:08:04.77 ID:5PC6lUR6
すまん。二重になったm(_ _)m
696名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 13:15:39.71 ID:Kg2u/TXG
>>694
まずはそのCATVのサポートにBSの再送信はパススルーかトラモジか聞け
パススルーならこの機種で見られる可能性があるが、トラモジなら見られない
もっとも大半のCATVでBSCSはトラモジだけどな
697名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 14:22:00.41 ID:Pemc7JnP
BS13問題で交換したボード、アウトレットで放出してほしいな
698名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 14:38:57.49 ID:Kcz8UVSy
>>694
詳しい説明
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018889/
パススルー方式じゃないとPX-W3PEで受信できない。
699名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 15:14:09.68 ID:5PC6lUR6
>>696
>>698
ありがとう!調べてみる。
700名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 16:38:40.50 ID:DSY7+81s
BS13問題解決したので、尼に追加注文したぞ
701名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 17:02:04.05 ID:/BZCKCs2
尼のW3PEは俺が買い占めた!
702名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 17:07:23.04 ID:BXAJIlp8
これ内蔵カスカードでCS有料放送は見れるようになった?
なってたら買うわ
703名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 17:08:34.98 ID:tEzDPkE3
Dlifeで1チューナー分足りない時があるから
BSドングル買おうと思ったら7000円か・・
704名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 17:11:29.36 ID:KVemupwF
>>701
ぼくもぼくも!
705名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 17:13:44.77 ID:DSY7+81s
2枚差し運用で注意する点はありますか?
EDCB+Spinelで現在運用しています
706名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 17:22:58.15 ID:RX+AoDLx
>>705
まずはアンテナ環境
分配でタコだったり混合分波しかない惨めな環境だと残念な結末しかないからね
707名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 17:38:08.24 ID:DSY7+81s
>>706
アンテナ環境は万全です
地上波は共聴アンテナで、BS/CSはベランダにパラボラ付けてます
708名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 18:44:52.92 ID:s8wK9uo2
>受信能力
地デジ遠距離受信の場合
1.プリアンプ+PT2 > 2.プリアンプ+W3PE > 3.W3PE(内蔵ブースター使用) > 4.PT2
1でぎりぎり映るチャンネルはW3PEでレジストリどういじっても映らない
分配分不利なのかな?よくわからない
衛星に関してもPT2は左旋に対応してるとか局発が10.678MHz以外のコンバータも
使える(設定できる)とかあるけどほとんどの環境にはPCIeとかのメリットの方が大きいね
709名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 18:47:52.69 ID:JL1ZkxCf
>>708
参考になります。
710名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 18:51:39.69 ID:r2GPk94/
>>708
ロープロしかメリットは無いだろ
Mini-ITXで組むにしてもPCIスロット搭載マザーが無い
CPUソケットタイプは無いし
反対に新型2000番台Atom搭載のMini-ITXマザーでPCI-ex対応無かったが
711名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 19:20:00.72 ID:RGyVHYt4
>>696
>>698
ID変わりましたが、来ました、パススルー方式です!!
専用チューナーとやらが必要とオペレーターさんはおっしゃってたので、
周波数変換パススルーというやつでしょうか。
BSフジだけ見れれば良いのですが…。
712名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 19:34:14.81 ID:9Anlesk4
専用チューナーが必要な時点でパススルーじゃないだろって気がする
713名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 20:18:52.81 ID:C5nbIaVt
Linuxドライバがあればもうひとつ買うのに
714名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 21:25:44.00 ID:DMFk3BMY
>>410は中の人だったのか?
修正板できた!→スレに書いた→しかしうpするのを忘れてた、みたいな。
715名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 23:02:42.86 ID:4NWXz9Fy
>>714
('A`)ノオレオレ
716名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 23:04:26.84 ID:uxlbQLvP
BSのチャンネル変更に失敗する事があるのはのは受信レベルの気がするな。
地上波と同じく調整ツール有れば良いのにな。
717名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 23:11:07.54 ID:4NWXz9Fy
REV1.3PECは、BS/CSチューナーの受信感度向上してるよ
718名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 23:14:34.82 ID:r2GPk94/
それは表示される数値での話だろ
それとも受信感度ギリギリの環境で実験したのか?
719名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 23:41:10.58 ID:4NWXz9Fy
>>718
※個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません。
720名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 02:12:39.34 ID:FFMdoaS1
>>716
原因がそれなら、ブースター噛ませば直ったりするのかな
721名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 02:22:37.14 ID:cwxel9sH
それなら片方が問題なく切り替わるのと
他のchからは正常に切り替わることが不自然になる
722名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 08:47:30.95 ID:JASA3DXE
>>711
言ってること変だぞ。
>>698 のリック先ちゃんと見たか?

パススルー方式は、一般的なTVやレコで受信可能。
同一周波数パススルー、周波数変換パススルーどちらの場合もそう。

トランスモジュレーション方式が、専用チューナーでないと見えない方式。

てか部屋にテレビ無いのか?
あるならそれでBS/110度CSが受信可能か確認してみろ。
有料チャンネルだったとしても電波がちゃんと来ているかどうかは確認できる。
723名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 09:04:55.87 ID:TedsOFai
地デジと同じく弱過ぎてもダメ強過ぎてもダメだろうからブースターで良いのかアッテネータなのかは環境次第。
W3PE上のブースター周りの構成が2ch対称じゃ無いんじゃ無かったっけ?
地デジも、一昨年年末ぐらいの初期はうちの環境だとチャンネルスキャンで特定チャンネルが出たり消えたりしててアッテネータ入れて安定いしてた。今はアッテネータ無くても安定してる。
症状似てるかもとはいえBSは利得違うし妄想でしか無いけどうちは起こらないんで検証する術なし。
724名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 16:07:24.30 ID:cwxel9sH
某まとめ見てたら気になった文があったので調べたら
MXの受信範囲広がってるっぽいな
受信がギリギリな人は調べると幸せになれるかもな
725名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 16:10:45.69 ID:IbSFowTd
スカイツリー効果?
726名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 16:17:16.85 ID:cwxel9sH
>>725
YES
専用スレ見たほうが良いと思う
727:2012/03/24(土) 18:01:28.01 ID:H2GAmveu
今日から2枚差しで運用開始
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2786163.jpg
728名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 18:05:10.77 ID:uzyecV2P
PT3が出たら
もちろん総入れ替えするよな?
729名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 18:21:50.59 ID:+vLG3CLU
何も問題なく使えてるものを、
なんでわざわざ入れ替えるんだ?
730名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 18:24:43.67 ID:mLPuFpXY
http://military.sakura.ne.jp/navy2/photo/pt3.jpg

こんなもん買ってどうする
731名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 18:38:44.93 ID:+Tab0LCl
>>730
なんだこりゃwww
732名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 18:38:48.36 ID:AjmqnMCC
買えるものなら欲しいわ!
733名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 19:21:11.78 ID:IbSFowTd
PT3出たらもう2台組むに決まってんだろ何言ってんだ
PT12枚挿し2台、PT22枚挿し2台、px-w3pe2枚挿し2台で万全の録画環境を整えたんだ
後はもうコレクターズ精神に則ってPT32枚挿し2台組むだけだ
734名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 19:23:20.92 ID:Mxr3bTrW
さて、ここで問題です
PTは合わせて何枚ありますか?
735名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 19:24:44.42 ID:mLPuFpXY
>>733
組んだら画像よろしく、神棚に上げて拝むから
736名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 19:32:13.07 ID:uzyecV2P
NHKの方ですか そうですか
737名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 19:43:39.67 ID:XDGDFs8L
>>727
そんなに録画してどうする?
デーブ・スペクター乙
738名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 19:47:44.70 ID:+Tab0LCl
1チューナーだろうが8チューナーだろうが勝手にさせろ、仕切るな。
739名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 19:49:51.96 ID:uzyecV2P
HDDが押入れいっぱいになりそうだな
740名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 22:46:01.34 ID:3rxAuqGa
PTを32枚だと?
741名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 22:49:55.51 ID:w2l1OsxA
>>722
わからないことばかりなんで流石に読んでますよ(^_^;)
STBor市販チューナー経由で視聴可能とありますので、
オペレーターはそのどちらかを指して専用チューナーと言ったのかなと思いました。
ま、確かにパススルー方式って言ってたので僕が頑張れば何とかなるのかなと(^_^;)

いま出張中で外なんで確認できないですが、
引っ越したばかりのチャンネル設定ではなんのも映りませんでした。
>BS/110度CSが受信可能か確認してみろ。
kuma版入れて地域設定(不要なんですか?)すれば見られるのかなと思ってますが、
そういうんじゃないんですか?
742名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 22:58:18.52 ID:wfDANQMA
>>741
kuma版は使っちゃダメ
743名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 23:02:16.91 ID:w2l1OsxA
え?
744名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 23:04:19.37 ID:znIOaVqB
え?じゃなくてその通り
745名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 23:11:50.85 ID:w2l1OsxA
あー勉強して出直してきますm(_ _)m
ありがとうございます。
おかげで希望が湧いてきました。
746名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 23:39:48.18 ID:eBQ/I4iX
今気づいたんだが、22日の夕方にプレクスからBS13問題に関するメールきてたわ
問題報告だけだと送っていたのにキッチリ返信してくれてたんだね
747名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 23:47:20.52 ID:d8vQzCVU
カードとアンテナ線買って今日ようやく本体ポチった
4番組同時視聴とかわくわく
748名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 00:33:28.27 ID:C0cPiSV7
>>747
それに見合うスペックのPCなんだろうな
749名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 00:35:14.55 ID:usNdEZoz
BS13って
BS日テレ
BSフジ
が見えればそれでいいの?
750名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 00:39:20.41 ID:NM8/rC54
【型番】PX-W3PE Rev1.2b
【ドライバ】公式BDAドライバ(1.11.1.14)
【OS】Windows7 Enterprise 64bit
【M/B】P8H67-I
【CPU】Core i3-2100T
【GPU】Intel HD Graphics 2000
【HDD/SSD】WD20EARS
【メモリ】SanMax SMD-8G68NP-13H-D DDR3-1333 8GB
【電源】ケース内蔵 160W
【カードリーダ】内蔵カードリーダ
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_W3PE_T_kuma.dll
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.16r2、RecTest0.3.0.0、TvRock09t8a
【質問】過去スレのPart.19 >>301 あたりの流れで、スクランブル解除漏れしてるものを
FakeWinSCardを使えば解除できるのかと思っていろいろ試したのですがうまくできません。
過去の録画ファイルでもスクランブル解除はできますか?

【やった事】
FakeWinSCard.dllをリネーム後、BonDriver_PX_W3PE付属のCardReader_PX.dllと
CardReader_PX.iniの3ファイルをMulti2DecWinと同ディレクトリに配置してスク
ランブル解除を実行するも、同じファイルが作成される。

もともとMulti2Decは動作しなかったので、FakeWinSCardを使うことでファイルの出力ができ
るようになったということは、Multi2Decの使い方が悪いだけでしょうか・・。
751名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 00:54:56.38 ID:+RsXOFya
新ドライバーでBS問題が改善したと聞いて早速1.06を導入、今までW3PEとPT2を併用してきたのをW3PE一本で運用し始めてみた。
・・・ら、BS11でdropがモリモリ出たよ畜生。

調べてみたところ、S0でBS11を視聴していると、dropがジリジリと増えていく。今現在も増えてる。30分で1000前後。
録画してないから録画先HDDの異常とも思えないし、信号レベルは14dbをキープしている。

ただし、S1でBS11なら全くdrop無し。

ソフト環境は
rev.1.3
Driver1.06
EDCB10.65(Spinelとか不使用)

ドライバー1.06のバグか、今までW3PEでBS使ってなかったんだけど初期不良に当たった?
752名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 01:00:06.99 ID:/GWV0MTs
>>751
こっちではDrop無し
違いは「TvRock」

EDCBでの視聴はUDPだからソレが原因では?
753名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 01:03:40.56 ID:+RsXOFya
>>752
視聴という言い方が悪かった。
EDCBを立ち上げただけでdropが増えてる。

ドライバーのバグじゃないなら、マジで初期不良かな・・・
754名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 01:29:52.62 ID:+z6R2QLZ
>>753
TVTestでの受信は試してみた?
755名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 01:31:49.98 ID:C0cPiSV7
これはクレーマー出現の予感がするね
756名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 01:32:18.68 ID:5CriWW7n
>>748
一応2500kだけど大丈夫だよね・・・?
2600kの後継買った方が安心?
757名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 01:37:33.74 ID:C0cPiSV7
>>756
2500Kなら大丈夫だと思う
俺は2500Kでゲーム&ネット、2700KでDTVと分けてる
仕事はノート
758名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 01:37:37.66 ID:vIGiD2PJ
十分過ぎる、2100でもいけるよ
759名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 01:54:42.91 ID:gdUqdCQZ
>>751
途中分配器などで分岐させてるなら直で繋いでdBを上げてみたら?
>364のように切り替え手順でDROPする症状で
発生する対象がたまたまBS13なのかもしれん
760名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 02:04:00.02 ID:5CriWW7n
>>757>>758
よかった
やっぱテレビ用とゲーム用って分けといたほうが便利なんだ
761名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 02:08:54.08 ID:C0cPiSV7
>>760
便利って言うより
スカイリムやBF3とエンコを同時にするわけにいかないんで仕方なしなのと
2500Kと2700Kで得意分野が違うしね
ゲーム重視なら2500Kの方がいいよ
762名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 05:11:25.74 ID:nN7Gmuto
最近 TVTestで地デジもBSも全局切り替えるときにドロップとスクランブルが一瞬出て消えるわ
おかげでEPGTimer EDCBで録画する時 黄色と赤ばかりになる
カードリーダー買えば直るのかいな
763名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 05:48:30.41 ID:gdUqdCQZ
DROPは無理だろ
DROPが引き金になって解除漏れが発生する事もある

切り替えの時に裏で録画してるデータにDROPが出るのなら
条件を精査する事から始めないと
764名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 08:41:56.10 ID:+tfafiZj
ドライバの更新でつい感度調整を忘れていた、さっき気付いたよ
765名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 14:18:54.40 ID:aWMwFYnw
受信感度ってどのぐらいが理想的?
10〜12でも問題ない?
766名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 14:21:31.60 ID:/GWV0MTs
>>765
地上波なら絶望レベル
767名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 14:24:00.03 ID:aWMwFYnw
地上波 27
CS 8
だけどやばいかなー
768名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 14:30:32.32 ID:vIGiD2PJ
地上波は25以上で安定してるんなら問題ないと個人的には思ってる
769名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 14:31:15.28 ID:Ax/h8+KY
>>767
地上波は高くはないけど数値が大揺れせず安定しているなら問題はないレベル
CSはかなり低めなのでもうちょっと頑張りたい
770名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 14:37:14.16 ID:nN7Gmuto
受信環境が悪く元々CATV地域だけど今月アンテナ立てたら電波が反射するのか同じ局が複数選局される
しかもチャンネル切り替え時にスクランブル・ドロップする
771名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 14:37:33.51 ID:vIGiD2PJ
CSはうちも隙間ケーブル2つはさんでるから、8ぐらいだけど今の所問題ない
ただ低いのに変わりはないから安心は出来ないね
772名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 14:38:32.27 ID:nN7Gmuto
あ、すまん 
同じ事書いたわ
773名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 15:14:46.76 ID:FsFP1CMW
8とかだと雨雪でDrop出そうだな
774名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 15:56:39.68 ID:aWMwFYnw
8は低いのかー。
感度調整がんばってみるよ。
775名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 16:09:05.48 ID:E4XHxKa9
見せしめで逮捕するなら白の方が容易だろ
詐欺という明確な刑事罰が適用されるのだから
本物なら違法商品だが、騙された客は違法商品自体を受け取ったわけじゃないし
もちろん使用してる状況でもないから、ここに来てる人以外で訴える人が出ても不思議じゃない
本当に詐欺るとなると、こんなに胡散臭く見られてる状況下にも関わらず
敢えて犯罪予告して実行するようなもんだしなw
捕まらない自信でもあるのかな
776名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 16:09:29.61 ID:E4XHxKa9
誤爆スマン
777名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 16:34:53.33 ID:5CriWW7n
【型番】PX-W3PE V1.3
【ドライバ】公式 BDAドライバVer.1.0.6
【OS】Windows7 professional 64
【M/B】P8Z68-V 接続場所はPCI-E x1
【CPU】2600k
【GPU】HD7850
【HDD/SSD】WD20EARS/Intel 320シリーズ 120GB
【メモリ】W3U1600HQ-4G
【電源】SS-550HT
【カードリーダ】なし/地デジ専用青カード
【MPEG-2デコーダ】Mpeg2Dec Filter
【BonDriver】up0625
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23
【質問】ステータスバーのSの数値が増加し続けていて視聴できません。
DとEはともに0のまま。
30dB/15.93〜17.38Mbps
チャンネルスキャンは成功。

【やった事】
・デバイスマネージャの認識の確認。
・TVTestのドライバはBonDriver_PX_W3PE_T0.dllを指定。
・カードリーダー(E)は、なし(スクランブル解除しない)を指定。
・カードの抜き差し、表裏、別のテレビからカードをさす。(コンデンサがある面に、カードの色が付いた面が正常ですよね?)

以上を確認しましたが視聴できません。
どの辺りに原因があるでしょうか。
778名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 16:39:27.03 ID:UtZl2ZE4
M2=1 でggrks
779名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 16:43:41.03 ID:yt6m36mG
>>777,778
裏表
780名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 16:52:35.41 ID:QEPFWnW1
>>775

何処の誤爆か気になるw
781名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 16:54:21.83 ID:+tfafiZj
B-casカードをどの方法で適用しているかが分からないと
M2方式かFakeWinSCardか
782名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 17:00:51.77 ID:5CriWW7n
>>778>>781
M2方式です。すいません。
今wikiを見返しています。
783名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 17:05:11.66 ID:ru5tEIhE
>>750
ゴーバスターズの録画でまんまそんな状態だわ><
784名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 17:34:43.76 ID:nN7Gmuto
M2=1は定番化してるな
785名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 17:55:46.60 ID:5CriWW7n
視聴できるようになりました!
wikiをちゃんと理解できていませんでした。
>>778>>781>>784さんありがとうございました!

BonDriver_PX_W3PE_T0.ini
BonDriver_PX_W3PE_T1.ini
を自分でメモ帳で作成して

[M2]
M2_Dec=1

を書いて保存してTVTestと同じフォルダに入れる

ここで躓いてました。
ありがとうございました!
786名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 17:58:43.42 ID:ru5tEIhE
はぁ、解除漏れどうすればいいんだってばよ。。
787名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:16:43.35 ID:ruo/Mq2C
>>786
B25Decoder.dllが同じディレクトリに入ってないとか?
788名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:40:45.27 ID:5NLioVhw
質問させて下さい。。。

【型番】PX-W3PE V1.3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.06
【OS】Windows XP Professional 32bit SP3
【M/B】DELL OPTIPLEX745 搭載マザー
【CPU】Core 2 Duo E6600
【GPU】オンボード
【HDD/SSD】ST3160812AS
【メモリ】DDR2 512GB×4
【カードリーダ】なし/青カード

【質問】PCI-Exに装着した状態だと、PC画面(VGA)そのものが表示されなくなります。。。
 HDDアクセスランプやキーボードLEDは点灯していて起動自体はされてるようです。
 一旦外してBIOS設定を見てもそれらしい項目が見当たりません。
 (「VGA出力をオンボードからのみにする」。。。など)
 ?なにか根本的に間違ってるのでしょうか??
789名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:42:44.36 ID:s3H5NGEI
ハゲって悲しいな…
790名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:44:08.62 ID:nN7Gmuto
>>788
PCI Express x1 に繋げてる? PCI Express x16とかじゃないの
791名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:45:26.77 ID:IVEBo/is
>>788
俺の記憶によると、optiplex745ってオンボードvgaあったっけ?
って感じなんだが
792名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:46:35.36 ID:iRFsEpiJ
CS衛星劇場で猛烈にドロップしまくるな
793名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:49:43.57 ID:NqzWKYL/
>>790
質問の人じゃないけど私はPCI Express x16につないでます
何か問題あるんでしょうか
794名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:53:12.37 ID:/GWV0MTs
>>791
Intel Q965 ExpressなんでアナログVGAは出力できるっぽい
795名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:55:56.92 ID:nN7Gmuto
>>793 一部だろうけど価格コムの掲示板でスリープからの復帰で0バイト病が発生するて書いてあった
それだけです
796名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 19:00:12.83 ID:gdUqdCQZ
>>788
背面写真を見ると2スロットあるけど
もう片方もPCI-exなら挿し変えてみたら?
もう1つがPCIならBIOSを1つ1つよく見るしかない

>>791
D-sub出力がある

>>793
動けば無問題
797788:2012/03/25(日) 19:00:19.35 ID:5NLioVhw
皆様ありがとうございます。

>>790>>793さま。
「PCI Express x16」しかない仕様なので、x16に差してます。

>>794さま。
ありがとうございます。おっしゃるとおりです。

・・・画面そのものが映らないのでなにも進展できない状態ですorz
798名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 19:03:38.11 ID:nN7Gmuto
マザーとの相性が悪いのかね
799名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 19:18:22.62 ID:G8aWuehY
>>797
メーカー製PCの設定なんてここで聞かれてもわからん。自分でいろいろやってみるしかないと思うんだけど。
言ってる通り、BIOSでPrimary VideoをデフォルトのAutoじゃなくて、Onboard/Cardに指定してみてはどうでしょう?
http://phubner.eng.ua.edu/Files/Optiplex%20745/advfeat.htm#wp1132957
800名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 19:20:12.88 ID:NM8/rC54
>>750 です。
Multi2Decではプロセスの詳細でB25Decoder.dllを読み込んでる事が確認できなかったのでTsSplitter.exeでも試しました。
TsSplitter ver1.23にて、同じディレクトリにFakeWinSCard.dll、B25Decoder.dll、CardReader_PX.dll、CardReader_PX.iniを配置
FakeWinSCard.dllなしだとカードリーダ確認できずエラーで終了
CardReader_PX.dllなしだとDLL読み込めずエラーで終了
B25Decoder.dllなしだとDLL読み込めずエラーで終了
試したオプションは

-EIT -ECM -EMM -B25 ×何も変わらず
-EIT -ECM -EMM -B252 ×何も変わらず
-EIT -ECM -EMM -B253 ×何も変わらず

B25Decoder.dllを1.2.0.0から2.2.0.0に変更
-EIT -ECM -EMM -B25 ×先頭にドロップ1あり。復号漏れは何も変わらず
-EIT -ECM -EMM -B252 ×何も変わらず
-EIT -ECM -EMM -B253 ×復号漏れはなくなったが、変わりにドロップが増えた(復号漏れを削除しただけかな)

そろそろ手詰まりになってきたので、何か試してみること無いでしょうか。

>>797
ビデオ出力の優先順位を変更する項目は試されました?
後は挿したままでPCIをDisableにしてみると変化が伺えるか等。
801名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 19:23:40.78 ID:G8aWuehY
>>800
これもM2_Dec=1を指定したままとか。。Fake使うときは0にするか削除
802788:2012/03/25(日) 19:46:17.21 ID:5NLioVhw
>>796さま。
PCI-exが一つしかありませんorz

>>799さま。
試してみましたが、やっぱり映りませんでした。。。

>>800さま。
PCI全て(PCI-ex=1つ PCI=2つ)をDisableにする設定しかありませんでしたが、
試したところそれでも映りませんでした。
(刺さってないものと判断されてとりあえず映ると思っていたのですが。。。)

やっぱりマザーとの相性ですかね。。。
初期不良とかだとやっかいですね。。。
他にPCI-ex搭載PCがないのですが、また後日なんとか検証してみます。
皆様本当にありがとうございました。
803名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 20:10:08.33 ID:8/8vZqTr
>>802
どうやらOptiplex745のPCI-eはrev1.0aで、ビデオカード専用に設定されて
いるっぽい
804名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:05:11.41 ID:IVEBo/is
これは、板いやはーのふらぐかな?
805名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:07:30.02 ID:iRFsEpiJ
>>792
と思ったらBカスのデコード能力が追いつかなかっただけだった
806名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:39:18.05 ID:gdUqdCQZ
>>805
なにでやってるんだ?
807名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 22:03:37.16 ID:iRFsEpiJ
>>806
BonCasLink経由で6番組同時録画しようとしたらドロップとスクランブル漏れが多発した
視聴のみや、デコードしないで6番組保存は大丈夫だったのに・・・
808名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 23:34:55.55 ID:gdUqdCQZ
>>807
解除漏れだけなら処理が間に合ってないんだろうけど
DROPしてるって事は解除前からDROPしてないか?
例えばHDDの内周で間に合ってないとか
実験的に原因を絞り込んだ方が良さそう
809名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 23:49:46.86 ID:/IwPChTu
>>808
B25の処理が追いつかないと解除漏れじゃなくDが出ることもあるんだよ
810名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 00:09:06.78 ID:huFQ4QR3
>>809
BonCasLink特有?
USB1.1接続になってた時に解除漏れどばーは経験あるけど
811名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 00:12:10.96 ID:/U6GfprL
特有ってわけではないと思う
EDCBだと、B25処理が遅延→処理待ちデータがバッファにたまる→バッファが溢れるって流れでdropする
812名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 00:19:38.79 ID:huFQ4QR3
1年以上前に録画中にカス抜き差しやリーダーのツールでカスにアクセスして
一時的にB25処理が止まる実験した時は解除漏れが出るだけだったけど
B25が間に合わないとDROPするのなら気をつけないとやばいな
813名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 03:50:05.31 ID:wPc4c64t
>>801
元々M2方式を使ってなかったので記述したことが無く気にしてませんでしたが、
そもそもBonDriver_PX_W3PE_T0.ini等に記述するとあったので、Multi2Decや
TsSplitterを >>800 の様に使用した際にはどこに記述すると有効・無効になるのでしょうか?
同じようにBonDriver_File.dllを使用してTVtestで視聴した場合も
BonDriver_File.dll.iniに記述すれば有効になるのでしょうか。

長いこと同じような設定見ててこんがらがって来ました・・。
814名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 06:34:14.19 ID:Q9eS0tJK
>>813
>元々M2方式を使ってなかった
なら今更関係ない。TsSplitterやBonDriver_Fileで使うものでもないから気にせずともいい

でも、ということは今までTVTestの視聴ではFakeWinSCardが普通に使えてたということ?
それならMulti2Decとかでも普通に使えるはずなんだけどな
815名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 21:49:10.30 ID:NdPnkMqA
>>750
普通にスクランブル解除できる。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2796316.jpg

後、今回の件とは関係ないんだけどkumaはもう使わないほうがいい。
816名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 22:10:18.07 ID:3x+GXy08
>>815
え、解除できてなくない?それ
解除した時は復号漏れの所「0」になるとおもうけど
817名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 23:28:09.17 ID:4w/XxGo9
誰か教えてください。
PX-W3PE で BonCasServer がうまく立ち上がらない エラーメッセージ ↓

 サーバーの起動に失敗しました。
 TCPポートまたはカードリーダをオープンできません。

OS win7-64-pro
netstatで見る限りポート6900は使用してません
Tvtestでは視聴も録画もちゃんとできてます。
BonCasServer と同じフォルダに CardReader_PX.dll と ini 入れてみたけど変化ありません。
818名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 07:37:38.75 ID:CAnrk7W7
>817
タスクマネージャー見てみ
819名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 08:22:17.66 ID:Oxqy/YOF
>818
おはようございます
起動は失敗するもののプロセスには上がってきてます
820名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 08:25:31.62 ID:Oxqy/YOF
>818
互換モードとか管理者として実行とかもしてみました
821名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 09:02:25.39 ID:7MJBds3c
822名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 09:25:27.35 ID:Oxqy/YOF
>821
レスありがとうございます
BonCasLink は最新の32bit版のBonCasLink0110 これ使ってます。
試しに64bit版も使ってみましたが同じでした。
BonCasServer.ini も作ってポートも変えてみました(8400とか・・・)が駄目でした
原因はポートではなくカードリーダなんだと思います。
823名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 21:18:57.38 ID:WnlBXFRJ
>>722
帰宅しました。電波来てなさげです。なんてこったorz
824名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 21:55:52.58 ID:jmdvAuKG
>>823
ちゃんとTVのBS/CS入力にアンテナケーブル挿して確認したか?
825名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 23:07:58.22 ID:KOZ4ltbE
>>823
パススルーでないじゃんw
BS、e2は自前でパラボラだな。
826名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 23:14:48.32 ID:Oxqy/YOF
PX-W3PEの内臓カードリーダーがそもそもBonCasServerに向いてないって事ないでしょうか?
NTTとかの外付けのカードリーダが必要とか?
827名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 01:41:11.62 ID:y50zQEBa
>>826
>BonCasServer と同じフォルダに CardReader_PX.dll と ini 入れてみたけど
いまさらだけどwinscardにリネームしたFakeWinSCardも同じところに入れてるよね?
828名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 03:21:41.59 ID:iyFtDpg6
>>826
そもそもカードリーダーが内臓ならグロいな
829名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 05:25:19.25 ID:hz4Tq8hV
つまんね
830名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 08:18:39.31 ID:AY5Wq6jI
>>825
電凸してみるorz
831名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 13:06:55.05 ID:8upI1b4P
TVTestをサブモニタで見ながらメインでゲームしてもほとんど影響受けなくていいな
ブラウザで動画見たら再生支援切ってても影響受けまくるのに・・・
832名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 14:37:35.32 ID:faMjCVwL
>>830
もしかしたらオペレーターの人は、
地デジはパススルーで、
BS/CSに関しては専用チューナーが必要だと言ったのかもしれないな。
833名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 16:04:02.63 ID:k9Fk4tbf
CATV局は、自社貸し出しのチューナー(セットトップボックス)を客に使わせ、
CATV専用のCASカード経由による独自プランで有料契約を一括管理したいわけだ。

だから、地上波はパススルーで流しても、
衛星放送については大抵の場合トラモジなんだよね。
シンプルな話だと思うよ。
834名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 16:19:58.50 ID:18U3xyDi
>>827
解決しました^^
winscardだったとは・・・
感謝、感謝です。あと半日遅ければ外付けのリーダを注文してしまう
ところでした。 どうもありがとうございました<m(_ _)m>
835名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 16:21:01.98 ID:lKr9SLP0
そしてうちのような地上波CATVパススルー、衛星波全戸宅一括パラボラみたいな物件がわんさか出るわけだ
836名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 16:30:53.11 ID:0yQsfFLs
>>833 >>835
最近はCATVでもFTTHになってきているからBSぐらいならパススルーする局もだんだん増えてきてるけどな。
スカパーe2もパススルーの局もあるし。
http://www.e2sptv.jp/info_news/16days_free/catv.html
837名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 17:16:09.35 ID:Msh5/HGD
>>836
ローカル臭漂うCATV入ってるところだけだw
BSやCSみたいにチャンネル契約でお金入る旨みのある部分、大手CATVは離さない。
838名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 17:40:20.62 ID:0yQsfFLs
>>837
でもフレッツ・テレビはBS/110度CSのパススルーに標準で対応しているから
J:COMなどの大手も焦ってる。
839名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 17:44:07.67 ID:M1acrPId
一方のeo光はBSパススルーと謳いながら、
新チャンネルの殆どをパススルーせずSTB経由じゃないと見れないようにしてるけどな。
焦ってるとは思えない。今後もチャンネル契約握るつもりだろう。
840名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 17:49:22.71 ID:mcWeeTvc
チャンネル契約とSTBレンタル・販売代金はCATVの生命線の一つらしいからな。
BSCSに加えて個人受信が困難な区域外再送信もトラモジってところもあるくらいだし。
841名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 18:37:12.21 ID:Ud43vFM3
解決しないので回答お願いします。

地デジは問題なく見られるのですが、CSの方が映りません。
BSの方はなんとか見られるのですが、同じく挿しているPT2と比べると
Tvtest読みで PT2・・・17db  W3PE・・・11db と低く
CSでは 0db と全く受信できません。
ちなみにレグザにケーブルをつなげると、CSで受信感度53と視聴に問題ありません。
これは本体の故障なのでしょうか?

(買った当初は見れたような気がするんだが・・・)
842名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 18:43:58.30 ID:mcWeeTvc
PTにさしているケーブルをW3PEに接続は試した?
PTと違ってボード上で2分配されてるから、入力の余裕がないせいで差が出ているのかもしれんね。
843841:2012/03/28(水) 19:07:42.87 ID:Ud43vFM3
>>842

一応、PT2に刺さっているケーブルと入れ替えてみましたが、
表示dbは変わりませんでした。

ちなみにパソコンへ3分配しているので、元の一本で試してみたけど、
BSで1db上がった程度です。
844名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 21:28:11.79 ID:8upI1b4P
質問なんだけどたまーに地デジ視聴中に一瞬映像止まるのってのはなんていうの?ドロップ?
845名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 21:31:55.35 ID:z/wtcGPW
地デジ視聴の意味が広すぎるんだが
846名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 23:16:16.11 ID:uKTE80lX
>>843
うちだとBSCSで雨の受信悪い時の動作でもPT2と差は無いけどな
それだけ違いが出るのはちょっとおかしい気がする
アッテネータとか挟んでも変わらないようなら不良かも
847841:2012/03/29(木) 00:03:23.37 ID:Ud43vFM3
二枚目を買って試す・・・というほど金に余裕は無いんで、
購入店に持って行って、調べてもらう方向で考えます。(買って半月だし、保証期間内のはず)

ただ買ったのが秋葉のTWOTOPだけど、住んでる所は静岡なんだよね・・・(めんどい)
848名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 06:38:37.23 ID:/aEIcFYZ
いやいやプレクスか店に連絡付けて郵送しろよ
移動の手間と金掛かりすぎだろ
849841:2012/03/29(木) 07:59:38.25 ID:mlqxtfIe
持っていけば、その日のうちに解決しそうだし

行くからには、ついでに寄るところ考えるけどね
(バス代、往復4400円)
850名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 08:06:48.43 ID:F4eyGC2A
まあ、それを口実に秋葉に行くのも楽しいかもね
ただ双頭の店頭で「恐れ入りますがこの製品のサポートはプレクス直になっております」と言われるような気がするので事前に確認を
851名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 08:49:23.99 ID:PsAmAXf9
レモン先輩何者なんだ!
852名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 08:58:41.85 ID:TEOPYRzd
アニオタの考えることはようわからん
853名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 11:46:21.93 ID:FnOvn87D
表記も違うのにすぐアニメだとわかるってアニオタだろww
854名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 11:50:55.02 ID:kfsBv2Au
地デジ同時視聴したいのですが、一つ目を視聴中にもう一度Tvtestを起動させると、
現在視聴中のBonDriverで開こうとするのか、
「BonDriverの初期化ができません。〜」のエラーが出てしまいます。
とりあえず、「チューナー」からもう片方のDriverを選択すると同時視聴はできるのですが、
同時視聴するのにこんな手間がかかるものなのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。いろいろググッたのですが分からなくて・・。
855名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 13:03:05.73 ID:TcUVkvkL
>>854
TVTestのショートカットを2つ作って、プロパティのリンク先を下記のようにする。
〜〜\TVTest.exe /d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll
〜〜\TVTest.exe /d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll
856名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 13:12:18.90 ID:v7rw4AFu
>>854
それは使用ソフトのスレで聞かないと
857名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 13:23:13.26 ID:yKM20PF+
あのVerで直ってる
858名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 14:19:34.34 ID:nPlRpcDN
>>854
>>855さんの方法の他にドライバ未選択で起動する方法があるよ↓
TVtestの設定>一般>デフォルトのBonDriver>なし
859854:2012/03/30(金) 08:39:21.65 ID:V7unA75n
>>855
ありがとうございますっ、できました!

>>856
申し訳ありません。
W3PE特有の現象なのかと思いまして・・

>>858
それをやると映らなくなります。
やり方がまずいのかな?
860名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 09:22:33.74 ID:uyNUFNgy
そろそろ買おうと思うんだけど最新ドライバでBS不具合は完全に解消しましたか?
861名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 10:41:16.23 ID:mV1t1JLj
>>860
とりあえず今までのレス読もうか。
862名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 12:30:59.28 ID:F01SBxBL
TVtestってTvRockから起動するもんだと思ってた
863名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 13:00:50.54 ID:Dl8seZfE
きゅうりのQちゃんのCMでカズが子供と出てるんだけど
野球のキャッチボールしてるんだよね〜
そこはサッカーボールだろ!!って思ったんだ
864名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 16:05:45.51 ID:kltuMZty
TvRockは只単にTVTest.exeの録画機能を利用してるだけだからなぁ
TTRecみたいな高機能なプラグイン請う
865名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 17:53:03.87 ID:vFiXpCeE
普通にPT3待ちでしょ
866名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 17:59:56.37 ID:1HVdYQs7
せやな
867名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 23:29:21.62 ID:9pVkU/N8
PT3きたら値下げするん?
PT3に内臓カードリーダが無かったら別にこっちでもいいな
868名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 23:36:36.02 ID:u/ThYT5H
妄想製品はどうでもいい
869名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 01:23:54.92 ID:7D90sLxQ
内臓な件
870名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 01:27:08.46 ID:nMouVfXd
この製品でもPT3でもいいんだけど、はっきり言って地デジチューナーはいらないので
BS/CSだけ4チューナー内蔵の製品を出して欲しいわ
871名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 01:31:09.91 ID:kQC3Eqh0
ニーズねえよそんなもん
872名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 01:41:08.88 ID:FNE/st63
そのためにUSBタイプのやつがあるんじゃないか
873名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 03:58:35.63 ID:5k7PIP3R
どんぐりは4000円前半なら買う
874名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 04:10:23.25 ID:FsdGmTC+
>>870
アホかお前は
BS/CSだけ8チューナー内蔵の製品が必要だろ
875名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 04:15:26.12 ID:sLNFj0zb
黒CASがあるいまどき
BS/CS4チューナーは必要かも
876名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 06:29:59.63 ID:KYZrzi4o
俺も>>870に近いニュアンスの文を書いたことがあるが
その度に必死に否定する奴が現れるな
877名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 06:37:04.42 ID:rIzY5xfB
このスレでそんな事言われてもねぇ、メーカーに言えよ
878名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 07:54:03.86 ID:KYZrzi4o
そう、そう言えば良いんだけど
一々攻撃的なんだよな
879名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 09:23:50.12 ID:qqZ/Dkl9
そもそも4BS/CSがクドいから関連レスに目が行くんじゃね
つーかその程度いちいち気にしてるとハゲるぞ
880名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 09:37:23.71 ID:7D90sLxQ
地デジチューナーいらないってどんだけオタクなんだw
881名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 09:38:51.98 ID:PHiowdBS
最近の番組で面白い番組がないからとか?

よく分からんが
882名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 09:43:14.21 ID:2RRkPu9A
黒カス手に入れてウハウハ状態なのか
883名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 09:54:53.22 ID:vW0jZlt8
黒カス対策 どんな手でくるのか wktkだな
884名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 11:00:09.93 ID:Kj86PiYz
EDCB最新版で録画しているんですが、たまーに
録画中に番組情報を確認できませんでしたってでて録画できていないことがあります。

PX-W3PEのドライバを最新にしてもまた起こりました。

この不具合を防止する方法はありませんか?
(以前からたまにあるんですが、EDCBのバージョンやドライバを変えても起こります。)
885名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 11:32:47.15 ID:1Rg7dDWc
コイツ用にお勧めのリモコンってある?
886名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 12:36:17.72 ID:sLNFj0zb
プレク終わったな
887名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 12:40:28.22 ID:VIv+sVh6
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1330505863/748
748 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2012/03/31(土) 12:34:28.40 ID:sLNFj0zb


3波は?

888名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 12:42:57.40 ID:VIv+sVh6
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/avi/20120331/c0xORmowemI.html
2 位/225 ID中
889名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 12:44:43.80 ID:NadFHN3b
商売になるほど需要が無いだろう
890名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 13:28:47.64 ID:XzMebUzs
これって4枚刺しで運用できるの?
891名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 13:41:23.18 ID:0Fmz98qK
出来るよ
892名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 15:42:31.05 ID:dSb1w0UA
PT3待ちだろ普通に
893名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 16:09:16.91 ID:rSmxsutx
明日のユミが楽しみだ!
894名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 16:42:30.54 ID:llxZcws9
BS/CS4チューナー欲しけりゃ2枚挿しでええやん
大した出費じゃないし
895名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 16:57:32.58 ID:dSb1w0UA
そうだな
pt3x2でいいな
896名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 17:02:40.64 ID:0Fmz98qK
どうせPT3が出るにしても地デジx2、BS/CSx2のLowProfile対応ってのは同じだから
W3PEとの違いは値段と、感度がどうのこうの、完成度がどうのこうの騒がれるだけだろうなぁ
897名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 17:04:18.51 ID:VIv+sVh6
898名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 17:07:34.61 ID:MHlmKU4N
そうやって構うのはアホを喜ばせるだけなんだが
899名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 17:42:51.47 ID:sLNFj0zb
有名人なんだな
900名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 22:56:57.46 ID:7D90sLxQ
書き込みレス一覧
【AVCREC】PIXELA PIX-DT230-PE0 rev5【3波対応】
654 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 04:07:59.64 ID:sLNFj0zb
>>650
ふっ
それ抜くって言わないからw

BLACKCAS (Magic B-CAS) 41枚目
682 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 04:09:21.91 ID:sLNFj0zb
>>623
ば〜か
朝鮮ブランドのTVとか言ってるんだよ

【本物?】WHITE−CAS【偽物?】
564 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 04:10:37.26 ID:sLNFj0zb
>>559
で?住所がどうした?

PX-W3PE Part.22
875 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 04:15:26.12 ID:sLNFj0zb
黒CASがあるいまどき
BS/CS4チューナーは必要かも

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 43
742 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 04:50:32.77 ID:sLNFj0zb
あほ

【本物?】WHITE−CAS【偽物?】
568 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 05:10:50.30 ID:sLNFj0zb
>>566
で住所がどうした?
901名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 22:57:28.80 ID:7D90sLxQ
BLACKCAS (Magic B-CAS) 41枚目
741 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 12:32:02.72 ID:sLNFj0zb
まるもの
>ANIMAX 経由で監視している EMM
というのはどういう事か豚や禿にも解るように説明して

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 43
748 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 12:34:28.40 ID:sLNFj0zb
3波は?

PX-W3PE Part.22
886 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 12:36:17.72 ID:sLNFj0zb
プレク終わったな

BLACKCAS (Magic B-CAS) 41枚目
758 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 13:33:30.43 ID:sLNFj0zb
すっかり白話がなくなったな

【本物?】WHITE−CAS【偽物?】
605 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 13:38:28.04 ID:sLNFj0zb
少人数でやってるから
webと発送担当の人が急性くも膜下で入院したのかもしらんよ
902名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 22:58:33.88 ID:7D90sLxQ
PX-W3PE Part.22
899 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 17:42:51.47 ID:sLNFj0zb
有名人なんだな

【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.13 【4TS】
892 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 17:45:14.53 ID:sLNFj0zb
いよいよ明日か
胸が熱くなる

BLACKCAS (Magic B-CAS) 41枚目
803 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 19:03:30.35 ID:sLNFj0zb
逮捕するする詐欺もいねーし
つまんねーお

BLACKCAS (Magic B-CAS) 41枚目
819 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 20:38:46.03 ID:sLNFj0zb
だからこの手の鷺は無くならない

BLACKCAS (Magic B-CAS) 41枚目
833 :名無しさん@編集中[sage]:2012/03/31(土) 22:07:42.88 ID:sLNFj0zb
普通のbcas

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↑こいつそうとうなひまじん
903名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 23:38:30.08 ID:h/0Lw5GT
なんでムキになってるんだろ
904名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 23:38:30.31 ID:1dSh1qUT
ワロタw
905名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 23:41:12.33 ID:6LL6pmsd
どっちも暇人すぎるww
906名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 23:49:33.27 ID:5+AJgBi7
ウザいな
907名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:13:37.37 ID:ND5u4ghV
908名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:15:09.37 ID:seQJRVuK
なにが?
909名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:55:16.93 ID:m2Aif8aD
とりあえずW3PEでいいや
カードスロットが無い以外は殆ど同じ仕様なんだろ?
910名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:00:27.22 ID:jtEhPDHE
これで同じ基板だったら面白いのに
911名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:01:55.73 ID:m2Aif8aD
>>910
あくまで試作品みたいだけど、こんなのらしい
http://earthsoft.jp/PT3/photo.html
912名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:03:37.95 ID:f9ahnXsD
>>910
試作品基板が公開されてるのに…

ちゃんとアンテナ入力部にシールドがあるから安心感があるわ
913名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:04:09.61 ID:nFk4Czuu
価格差がでかいね。
914名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:13:55.96 ID:1s9mpYk7
まあ2個ぐらい買っとくか
安そうだし
915名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:19:23.80 ID:jYnt1AjD
動作環境に64bitの文字が無い
今回も署名なしドライバの予感
916名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:28:25.96 ID:q/rFafBO
32とも書いてないけどな
917名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:30:06.77 ID:U/7sLSjd
PT2の方は32って書いてあるから、大丈夫ってことだと思うよ
918名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:30:57.00 ID:32dbOpIt
うちの環境だと相性問題でPX-W3PE使えてないからPT3買っちゃうかも
PX-W3PEに合わせて環境整えるより安上がりみたいだしw
919名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:36:59.00 ID:jtEhPDHE
写真も出てたのかw
興味ないからチェックしてなかった。

シールドの下に隠れてるのかもしれんが、PX-W3PEと比べると部品点数少ないね。
PX-W3PEの大量のチップコンデンサはノイズ対策で苦労してそうな雰囲気。
920名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 02:15:28.77 ID:htWQyYN8
PT3明日発表
921名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 02:17:16.68 ID:htWQyYN8
13800円
こりゃ4枚買う人多いな
922名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 02:18:48.10 ID:htWQyYN8
13200円か
923名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 02:20:29.63 ID:1PBe8YZB
>>922
税別だべ
924名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 02:33:49.64 ID:htWQyYN8
プレク終わったな
925名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 02:35:33.54 ID:0NZcyPF0
やべぇPT3キタ
PX-W3PEの運命はいかに
926名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 02:39:57.82 ID:htWQyYN8
927名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 02:41:35.46 ID:NQmXvTbS
対抗値下げ来るかな
928名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 02:47:44.82 ID:Oa+MWOwE
こいついちいち邪魔


抽出 ID:htWQyYN8 (5回)

920 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/04/01(日) 02:15:28.77 ID:htWQyYN8 [1/5]
PT3明日発表

921 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/04/01(日) 02:17:16.68 ID:htWQyYN8 [2/5]
13800円
こりゃ4枚買う人多いな


922 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/04/01(日) 02:18:48.10 ID:htWQyYN8 [3/5]
13200円か

924 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/04/01(日) 02:33:49.64 ID:htWQyYN8 [4/5]
プレク終わったな

926 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/04/01(日) 02:39:57.82 ID:htWQyYN8 [5/5]
>>925
>>924
929名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 02:52:34.96 ID:htWQyYN8
テラワロタ
http://yahoo.jp/2y1Flk.t
930名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 03:02:06.78 ID:C4EPhLz8
PT3にカードリーダついてなかったのが唯一の助けだね
931名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 03:35:07.17 ID:gmE6cObJ
>>930
×唯一の助け
○唯一の救い
932名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 03:43:23.16 ID:hs06tN9Q
いちから環境用意する場合PT3はカードリーダー必要だから、
その分足すと金額的にW3PEとあんま変わらないよね
933名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 04:16:07.31 ID:6HFTNUc9
ふ〜ん、W3PEの内蔵カードリーダって、外付け必要ないほど使い物になるようになってたんだね
934名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 04:29:23.72 ID:zIl5a9m6
いちいち構うな
黙ってNG入れとけ
935名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 05:09:43.09 ID:jtEhPDHE
>>933
なってると思うけど?
936名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 07:04:48.94 ID:urBJjAOA
>>930
LinuxドライバができたらPT3買うわ
LinuxドライバのないW3PEは要らん
937名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 08:32:58.61 ID:SmyQVJ1q
無修正DVDの売り上げが月1500万とか凄いな
938名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 08:51:38.23 ID:6KZYZ0G3
実際に動いているPT2は2割以下らしいぞ
939名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 09:18:36.56 ID:WvARc05E
これでPT3の妄想スペックで騒ぐ奴もいなくなるし、あとは定価を1.2マソまで下げてもらえればW3PEで鉄板でしょ
ついでにUSBのU3も1.3マソくらいに下げてほしいな。PT3の貢献はしばらく無競争状態だった3波チューナの価格レンジを下げてくれることだね
940名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 10:01:52.51 ID:44p4OHtm
部品点数がPT3違うから出すなら廉価版がでるかな
941名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 10:13:06.28 ID:WvARc05E
部品点数といってもカードリーダ周りの部品やコンデンサが多いくらいだから原価なんて大したことない
もう開発費も元取ってるだろうから代理店と相談の上で価格改定だろ
942名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 10:43:15.15 ID:NRBzp17Y
プレクはUSB版で凌ぐしか無いだろ
というかBSドングリが実売5000円になれば嬉しい
943名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 11:01:42.95 ID:2FJuf6t/
カードリーダー内蔵じゃないからいらない
またずにプレク買ってよかった
944名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 11:29:30.99 ID:EyyOmdPF
つーか1ボード8TS対応!くらいじゃないともはやなんの感動もないな、1枚は買うと思うが正直がっかりした
945名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 11:38:29.40 ID:tngp6I0k
>>944
だいたい求められてた機能はもうW3PEが実現しちゃったからな
完全にタイミングミスってるわ。今後買い換えの時に候補に挙がるかどうかレベル
946名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 12:01:11.88 ID:Ps1EgRh+
プレクさん、頑張ってますね
947名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 12:04:06.48 ID:ocaRvh0X
なんか同レベルと勘違いしてるみたいだけどな
948名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 12:05:58.85 ID:ybKHBNVo
安定性次第だろ。PT2までの鉄板さは他の追随を許さん。
949名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 12:06:45.80 ID:ocaRvh0X
プレク終わったな
950名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 12:15:29.89 ID:khvgV6DI
春休みだね

PT3販売されれば買うだろここの住人なら
それすらわからないの?

はいはい、おっぱいほしいんでちゅかーw
951名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 12:24:43.79 ID:WvARc05E
まあ正確には高校生だね。アースやケイアンスレでは飛びぬけて子供っぽい投稿ってことで既におなじみ
自分のヒーローは絶対強いんだという子供のメンタリティだね
952名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 12:43:27.52 ID:EmZHOEMS
まあDTV住民ならPT1,PT2,W3PEはおろかPV系まで持ってる可能性があるからな

それにどうせPT3も普通に買えるようになるでしょ
末期は田舎の工房でもPT2普通に売ってたし
953名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 12:46:17.54 ID:WvARc05E
高校生をバカにしないでください。三波ガキは小学生並の精神年齢でしょう
だいたいまともな高校生はNHKの高校講座なんかで勉強しませんよ
954名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 12:53:08.03 ID:rpAOo5lm
なんだこいつ。さらっと自演ばれてやんの
955名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 13:09:37.55 ID:ahfL0WO+
9980円くらいに値下げしたら売れる
956名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 13:17:50.91 ID:l/MPW1Qh
気になるのは分かるけど、いい加減スレチだろ……
957名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 13:18:58.52 ID:ocaRvh0X
どーすんだこれ
http://yahoo.jp/2y1Flk.t
958名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 13:25:29.25 ID:2FJuf6t/
転売屋殺しのアースソフト社長さすがやでぇ
959名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 13:37:07.66 ID:cY4vHcNE
>ID:ocaRvh0X

PT3スレにも貼ってたが出品者乙か
それとも既出ネタだって知らんの
960名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 13:37:30.45 ID:UbzCRVc0
NTTのSCR3310からFakeWinSCard方式に移行してみた
PX-W3PE 2枚挿しで、BS/CS x4同時録画でも解除漏れゼロで安定してる
スリープからの復帰も問題なし
961名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 15:34:03.35 ID:32dbOpIt
むむ?FakeWinSCard使えば他のチューナーから共有できるのか?
すっかり浦島太郎だわw
w3pe使える環境を整えた方が良いかな
962名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 16:10:48.58 ID:ChxkJECg
PT3に負けるな
カードリーダー付でアンテナ端子1個で8TS
開発希望
963名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 16:45:11.83 ID:0NZcyPF0
社長まずいな、調子に乗ってたくさん生産しちゃってる
すでにこの機種があるからPT3の優位性は無きに等しいのに
人って慢心すると足元をすくわれるから社長も気をつけてほしいな
964名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 17:20:01.21 ID:VP6341hd
>>884 遅レスだが何らかな影響(例えば視聴中)でEPG習得出来なかった時になるよ
965名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 17:25:56.14 ID:az1OaYp+
>>963
とりあえず俺は1枚買うぜ。
966名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 17:34:41.80 ID:NIY9V3/2
俺はプレクで満足だからもういらない
967名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 17:39:45.40 ID:VP6341hd
これ以上 線が増えるのもなぁ
予備のアキバチューナーあるから買う必要もないな
968名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 18:14:24.48 ID:ocaRvh0X
PT3だろ普通に
969名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 18:15:16.03 ID:o0XzdDQC
>>963
wwwww
おまえナニサマwwwwwwww
970名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 18:20:42.35 ID:ocaRvh0X
プレクが余命宣告されて壊れちゃったんだろ
971名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 18:22:16.76 ID:VP6341hd
ID:ocaRvh0X
972名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 19:11:06.02 ID:zIl5a9m6
ほんまにアホやなぁ
どっちか選ばなきゃならないようなガキは黙ってろよ
普通に働いてる俺らからすればこの手の製品何枚買おうが大した出費じゃねぇから
ただ新しいモノ好きでいろいろ手出して遊んでるだけ
PT1もPT2もPVシリーズも持ってる奴らが殆どだから
973名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 19:18:09.76 ID:zbr/BNH6
ほとんどのわけねえだろ
974名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 19:24:28.89 ID:o0XzdDQC
>>972
> PT1もPT2もPVシリーズも持ってる奴らが殆どだから

根拠は?
975名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 19:26:40.89 ID:VRstX5UU
>>884
スポーツ中継延長などで録画するべき番組がなくなったときに
その表示になるのは正しい動作だが、その場合別番組が録画されているので、
0 バイトの TS ができているのなら、
例のチャンネル切り替え失敗時と、謎の 0Mbps 病のときだな。

0Mbps 病は、俺もたまーに起こる。
EDCB だと直接表示がないが、右下に番組情報が出ないのでわかる。
録画用アプリを10分前くらいに起動するようにしておき、
こうなっていたら録画準備中に一度終了させれば自動的に再起動して直るが、
その場で確認できない場合にはどうしようもないしなあ。
同時刻開始の予約が沢山あり、
EDCB が一斉に起動したときに発生する気もするが、
ハードの問題なのか、ドライバの問題なのか、
うちの環境の別の何かの問題なのかわからん……。
976名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 19:28:18.68 ID:a3URcUC7
貧乏人ってのは他人も貧乏だと思い込む
つか、思い込まないと惨めだからそう言い聞かせる訳

一人で思い込んでるうちは害はないが、そのうち掲示板などでその調子で書き込んで叩かれる
でも認めちゃうと惨めなので、発狂したふりして誤魔化すんだよ

判ってやれよ
977名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 19:42:54.09 ID:B4lkChw1
貧乏人だろうが金持ちだろうが
こんなの何枚も買うやつは普通じゃねえよ
みんなが自分と同じで何枚も買い込んでると思ってる方が異常
978名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 19:43:40.01 ID:3xKN/4yu
>>975
うーん
やっぱり原因不明なのかな。

今後解決されるといいのだけど。
979名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 20:09:23.69 ID:4BTLBBns
ボッてたのか原価が高いのか、近いうちに分かるだろうな。
980名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 23:08:24.75 ID:1Fg0pZAl
981名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 23:39:53.81 ID:cY4vHcNE
>>980
遅すぎる

あとスレ立てよろ
982名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 23:46:13.47 ID:1Fg0pZAl
次スレ立ててきた

PX-W3PE Part.23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1333291373/
983名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 23:58:16.61 ID:j178+HCW
カードリーダ内蔵+WMC対応っていう対PT3アドバンテージ考慮しても
実売14kぐらいに価格改定しないと今後は厳しいだろうな
984名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 00:06:03.93 ID:9pyvdJmx
USB版にシフトするだけじゃ
985名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 00:24:36.39 ID:OWsizEN2
・BS/CSのみの4TS版
・地上波のみの4TS版
・安定動作(これが最重要)シールド対策やらなんやらも
・Linxu向けドライバも
新製品でこんなん希望しとくよ、ここ以外じゃ無理そうだから

きちっとしたもんをきちっと作れば必ず評価されるよ
986名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 01:18:10.16 ID:fMAB0OYv
BSドングルを開発したり既にUSB版を主力にしているだろ
PCI-exはPT3 USBはプレクスと住み分けてOK
しかしハードの安定感をもう少し上げてくれ
外れを引くとブルスク三昧はマジ勘弁
987名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 01:39:13.66 ID:zTIB3MVD
グレーな製品に安定度を求むなんて日本人女に貞操を求むに似たり。
988名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 02:03:47.09 ID:RQ3AgG0r
グレーな製品でもしっかりと作り込むのがアース
グレーな製品に安定度を求むなんて日本人女に貞操を求むに似たりというのがプレ糞

というわけですな。
企業の姿勢がそのまま製品の品質に現れているというわけだねw
989名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 02:12:08.48 ID:QGvE2FDG
アースのはカードリーダーもついてないし、復調できない製品なのでグレーでさえない。
990名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 02:16:54.50 ID:RkcrpslB
プレク終わりだな
991名無しさん@編集中
プレクス様と呼べ