TVTestについて語るスレ Part 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
公式
http://tvtest.zzl.org/

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1302090479/
2名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 10:12:33.78 ID:x1ciLAn2
DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/
3名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 12:49:43.58 ID:tVED9F7b
ぁぃぅぇぉ
4名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 13:03:01.85 ID:xOgd+Oab
ヵッォぉゃっょ
5名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 14:57:12.50 ID:kGcl/rOr
ver.0.7.19r2

教育テレビの720×480のSD放送のとき
画面が潰れて変になる
6名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 14:57:23.83 ID:NDr1wbAl
Ver1になったらtestじゃなくなるのかな
7名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 15:17:26.87 ID:f8bLPLxW
TVになるの?
8名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 15:20:01.32 ID:1O8taoZC
tvtestでファイルが開けなくなった
9名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 17:00:01.81 ID:8u3XJXv6
10名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 17:06:30.34 ID:1ASVf7jy
チャンネル切り替えの最中に×で落とすと落ちきらないでプロセス残るのって、しょうがない感じ?
11名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 17:25:27.17 ID:k9+inbLM
PX-W3U2でTVTESTを使っているんですが下記のようにエラーが出る。

.uusbb_winsub.cpp
USBデバイスが見つかりません。

でOKボタンを普通に視聴できる。
試しにBONは同一でTVTestのみだけをいれてみたが今度エラーこそは出ないが画面が暗く音も鳴らない。
dBの方もきちんと出ているしチャンネルスキャンの方も出ていたがTVが見られない。

なのでクリーンインストールよりも、このUSBなんとかエラーの方を解決をした方が早い気がした。
ただぐぐってもでてこない。肝心のBONは2タイプしか出ていないし・・・・orz まったく解決の糸口が見つからんorz
Driverの入れ直しとかもやってみたし、デバイスのスレとは関係なさそうだ。

誰か教えて下さい。
12名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 17:36:34.11 ID:RHcD1qHk
デコーダとレンダラとスペック一覧は?
13名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 17:37:34.96 ID:AnR9QHNP
>>5
右クリック→比率
”カットして画面に合わせる”のチェックを外す。
デフォでチェックが入ってるのな、俺もビックリしたw
14名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 17:47:13.50 ID:x1ciLAn2
今までts再生で音飛びするとか、音が出ないとか不具合がある場合、
TVTest+BonDriver_Fileで再生しろ、話はそれからだ。 というテンプレ
解答があったけど、

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1278070623/845

のような現象もあるのね。俺も同じ現象で、TVTest+BonDriver_File
だと音が飛ぶが、mpc-hc内蔵やffdshow系の音声デコーダーだか、
スプリッタだと問題ない。TVTestの音声系の設定も色々いじってみたけど、
ダメだったが、過去にこういうケースってあったっけ? 他のプレイヤーなら
okで、TVTestだとダメと言うパターン。逆は頻繁に見るんだけどね。
15名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 18:12:23.08 ID:jPwWIcC/
>>14
最近だとこれとか。結局同じ番組を録ってないと確認もできないが・・・。
USB地デジチューナ DY-UD200 Drop26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1302524052/163,176
16名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 18:58:25.58 ID:P2nZcTJE
PCRでしょ?
17名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 19:05:27.26 ID:xPOhgAXu
>>14
PCR Wrap-around(PCRカウントが1周して0になる)してる場所は音や映像が飛ぶ場合がある
BonDriver_File再生だとほぼ確実に映像や音が飛ぶ
MPC-HCだと大丈夫な場合もある
18名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 19:07:37.87 ID:vsslw3G1
REGZAが最強伝説
19名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 19:40:08.09 ID:IQ2iDdXS
0721が近づいてきたな
20名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 21:08:14.89 ID:1KxJ8bDW
作者さん軽い気持ちで書いた押せない録画ボタンが欲しいってのも対応してくれたんですね。ありがとう!
21名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 21:28:04.55 ID:KH45Bo1E
TVTest 0.7.19r2 (x86)
TVTest 0.7.19r2 (x64)
(※特に理由がなければ x64 版を使う必要はありません)
22名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 21:30:10.12 ID:q7XqyF8r
プリティーリズムの実写パートをスキップするプラグインはまだですか?
23名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 21:55:43.29 ID:g+8tvj0+
349:おさかなくわえた名無しさん :2011/05/01(日) 14:38:04.64 ID:tEiWjz35 [sage]
友人が「無人島で24時間、ガチホモから逃げ切ったら10万円」というAVに
出たというので、「どうだった?」って聞いたら「2人捕まえた」と言ってた。
24名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 21:59:04.02 ID:kaTIUo0x
もんもんの話禁止
25名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 22:10:29.19 ID:bn8Uw0NL
こうもんの話おk
26名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 22:14:09.09 ID:z9ze0+pJ
TVTest ver.0.7.18以降
BonDriver_FileでTSファイルを視聴している際
左下のボタンにより、ダイアログを出現させ
別TSファイルを選択し直すとフリーズしてしまうようになった
改訂される度に少しずつ良くなるんだけど
TVTest ver.0.7.17の時のような安定感がないです

XP SP3
BonDriver_File<1.7.6 :2010/08/20>
MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)
27名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 22:49:25.40 ID:JALAc9uB
BonDriver_File側の問題だろ。
ver.0.7.18以降に限らず、それ以前のバージョンでも起きてたよ。
28名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 22:51:33.75 ID:ybXHzGwH
bonfileのフリーズなだけなら0.7.19で改善されているけどな。
新たなバグも出てr2に差し替えられたけど、人柱版はまだまだ安定しない。

不安な0.7.16r2でいいんじゃない?AACパススルーの対応は怪しいけど。
29名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 22:59:48.78 ID:XyR4+a6m
SPDIFパススルーにすると複数起動したとき落ちちゃう。
全画面表示のときのみパススルーすればうまくいかないかね?
30名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:02:46.43 ID:/lte70/k
面倒な質問は答えるのをパスする〜 なんちって
31名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:03:21.07 ID:NDr1wbAl
>>30
俺はすきだよ
32名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:04:50.14 ID:ybXHzGwH
>>30
まったくスレとは関係ないが、IDがやたら正規表現っぽくて嫉妬した。
33名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:07:01.13 ID:v4FVsnXD
シェアウエアでもいいから完成品作ってちょ。
需要あると思うよ。作者さん。
34名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:15:34.61 ID:ybXHzGwH
シェアウェアはさすがにマズいだろ。
シャアウェア向けに凡からプラグインまですべて自主制作するのならアリかもしれないが

35名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:18:03.06 ID:q7XqyF8r
完成品って何?
36名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:18:07.34 ID:bn8Uw0NL
デラウェアはすきだよ
37名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:18:08.68 ID:/lte70/k
金さえ取りゃ完成するという物でもないんです。
38名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:18:24.06 ID:kaTIUo0x
シャアウェア自作はありだよ
http://geestore.com/detail/id/0000022643
39名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:19:06.82 ID:v4FVsnXD
まずくないだろ。別に。
ただほど高いものはないんだよ。
40名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:27:13.25 ID:SP37ER5o
シェアはShareになんない
41名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:30:12.50 ID:/lte70/k
パ…パスする〜…
42名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 00:09:39.83 ID:145Z+JIr
作者さんにお願いするならば、
パススルーも通常のチャンネルスキャンで検索できるように
してほしいけどどうしてしないんだろうか?
43名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 00:10:45.71 ID:wRbJNTqm
作者がそういう環境を持っていないとかじゃないの?
44名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 00:15:44.47 ID:145Z+JIr
CATVChannels.reg
に書いてる情報を検索対象に入れるだけに見えるけど
難しいのかな?
45名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 00:17:13.00 ID:wRbJNTqm
とりあえず差分パッチでも作っていつものアプロダにアップしてみれば?
46名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 00:19:37.93 ID:/IPDrBWS
いつからここは寒いオヤジギャグのスレになったんだ
47名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 00:22:48.41 ID:ItzTrGI4
俺はプリズムそのものをスキップしたぜ
48名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 00:24:36.60 ID:wRbJNTqm
ポリリズムならいま聞いてる。
49名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 00:30:40.55 ID:5GJl13Y6
ホリケンサイズ?

おまえら、古いぞ
50名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 00:31:32.82 ID:fZq+VbsA
デュープリズムは隠れた名作
51名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 00:59:00.58 ID:arzIARbu
tvtestを全画面表示にしたときに
一時停止とかx秒スキップのボタン類が全部画面左下に寄ってるのなんとかできないかな・・・

できればWMP12みたいに動画再生画面だけで、マウスを動かしたときに操作ボタン類が透過オーバーレイしてくれるのがいい
52名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 01:05:22.98 ID:ouxsEb63
>>51
それTVTestの作者は関係ないんじゃ
53名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 01:06:12.96 ID:arzIARbu
たしかに・・・
bondriver_fileの作者だよね・・
54名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 01:14:15.71 ID:AZrouZDT
再生専用TVTestのフルスクリーン起動ができないか
ぐぐったら
BonDriver_File等のプラグインいれてるとレジストリいじらないと
できないらしい 残念。
55名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 01:42:41.86 ID:ENyDe4ZU
>22
あれも作品の一部。黙って見ろ。
56名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 02:06:36.83 ID:wRbJNTqm
>>54
たとえば、適当にデスクトップに新規ショートカットを作って、リンク先に↓をコピペ、PATHだけ自分の環境に変更して
C:\hoge\TvTestRuntime\TVTest.exe" /d "C:\hoge\TvTestRuntime\BonDriver_file.dll" /nd /f /s "%~1"
再生したいTSファイルを作ったショートカットにD&Dすればいいんじゃない?

\hkcr\*\shell\とかにショートカット用のキーを登録する方法もあるけど、レジストリを汚したくないならこの方法がいい。
57名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 04:25:21.57 ID:NC9cTKAA
更新が滞ったタイミングでCMカットとか実装してシェアウェア化するやつがいそう
もちろん、Jane Styleみたいにソース公開のやつを奪って、もちろんソース非公開でw
58名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 05:53:04.08 ID:wRbJNTqm
非公開にしてシェアウェア化なんてすれば2ちゃんねらが黙っちゃいない。
セラフィがそれ(GPL違反)で引退したんだよな。
59名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 06:04:26.60 ID:aDssbOvQ
>>58
黙れ乞食
60名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 07:11:19.43 ID:dTmtDY9z
61名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 07:55:26.66 ID:AcHh1TwO
機能追加とバグフィックスを同時にやらないで欲しいと思うのはわがままなんだろうか・・・
62名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 08:05:00.83 ID:BG3Tvp6E
安定板と開発版のブランチを分けるべき。
というかわけないなんてどんだけ素人開発者なんだか。
63名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 08:05:56.59 ID:dTmtDY9z
いっそSVNでソース管理してほしい。
差分だけ更新すればいいんだし
64名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 08:46:05.57 ID:/IPDrBWS
おまえら最低だな。黙ってありがたく使わせてもらえよ
65名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 08:53:26.95 ID:dTmtDY9z
というかtvtestの開発スタイルを見ていると
オープンソースの恩恵があまり感じられないんだよな。
まるで作者一人でオナニーをしている風にもみえる。

趣味のプログラミングなんてオナニーみたいなもんだしなw
66名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 08:58:53.22 ID:HhyN9pu8
>>65
もう更新しないからあんたが作ってくれ
さようなら
67名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 09:01:01.81 ID:dTmtDY9z
オナニーは一度味わうと辞めれないものだろ。
こんな落書き板でそんな宣言してもぜったい更新出すだろw
じゃなきゃさっさとHP閉じちまえよw
68名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 09:05:10.05 ID:dTmtDY9z
実質作者なら2senのBBSにちらほら出てくるの意見しか聞き入れないと思うけどな。
69名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 09:05:41.05 ID:wdSUd8ix
>>67
自称実力者は黙れよ
70名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 09:06:54.01 ID:HhyN9pu8
>>67
何を語ってんだお前?
乞食は黙ってろロムってろ
自己主張してんじゃねーよ
71名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 09:21:15.41 ID:dTmtDY9z
なにビビってんの?作者が本当に更新やめれるわけ無いだろw
突然シャアウェアにでもされたら、途中から引き継いで無料版を作ってやんよ。
72名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 09:26:35.64 ID:wdSUd8ix
>>71
とりあえず赤くしてやんよ
73名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 09:26:58.89 ID:dTmtDY9z
気にスンナすでにIDが赤いんだからw
74名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 09:31:30.94 ID:CVDvj7dl
文句あるなら引継ぎなんていわないで今からでも作れば?
75名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 09:32:51.21 ID:/IPDrBWS
>>71
VBもわからない、コンパイルもできないやつに開発できるわけないだろハゲ
76名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 09:40:23.39 ID:dTmtDY9z
>>74
作ってもお前らは使わないんだろ?
どうせ作者のモチベーションが低下するのみえみえだし様子見するぜ
77名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 09:50:11.97 ID:/IPDrBWS
>>76
逃げてんじゃねーよタコ
78名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 09:51:49.38 ID:CVDvj7dl
まずは作れよ、なにビビってんの?
どうせ〜だからしない、なんて屁理屈をお前がこねんな
79名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 10:02:42.45 ID:wndTQgGS
>>51さん
bondriver_fileのプラグインのiniに 隠す設定と
位置をずらす設定があるから確認してみてちょうだい。
80名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 10:03:41.50 ID:HhyN9pu8
>>76
乞食は黙ってロムってろ
二度と書き込むな
81名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 10:04:30.32 ID:kCjbzVib
こねこね
82名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 10:08:45.25 ID:YZoPH9jA
黄金厨w
83名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 10:40:23.65 ID:145Z+JIr
TV TEST → REC TESTへのスペース空間の引き数を渡してないばかりに
どんだけパススルーの人が残念な思いをしてるのかを作者はしらないんだろうなぁ。
だから、スペース空間0のデフォルトの検索の所でCATVChannels.regの内容を盛り込んでほしいと
願ってるんだけど。
84名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 10:41:25.38 ID:145Z+JIr
×TV TEST → REC TEST
○TV ROCK → REC TEST
おっとスレ違いだったか
85名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 10:53:08.13 ID:2IT76PKQ
>>83-84
>※RecTest は更新終了しました。
86名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 10:54:51.48 ID:wdSUd8ix
>>73
せっかくなので赤くしておきますね

>>71
>シャアウェア
87名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 11:01:37.79 ID:YbGxUn5d
スペース空間って、宇宙スペースナンバー1みたいな感じだな
88名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 11:04:43.18 ID:yWipVenl
TVTest0.7.18r3でTvRock経由で録画すると、Drop、Errorは0でScramblingが増えていく
録画そのものには影響ないが、0.7.17だと3つとも0なのでそっちに戻した
89名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 11:17:39.02 ID:6ACMqX/G
ただほど高いものはないんだよ。
プロが作ったものを使いたんだよ。
それだけのことだ。
90名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 11:41:27.87 ID:g7yLi9Jr
ここに書き込む内容ですらないな
91名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 11:43:21.62 ID:LwlvP5XS
>>88
それはTvRock経由ではなく直接TVTestで録画すればScramblingが増えないということ?
92名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 13:13:51.77 ID:oeyEi2kx
TvRockはTVt\TestかRecTestを時間に起動するだけだろ?
わかんね
93名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 13:31:01.48 ID:dN1lvhRH
>>42
BonDriverは単に番号でチャンネル選択する仕様なので、
CATVうんぬんはTVTestでどうにかする話じゃないし、どうも出来ない
9442:2011/05/03(火) 14:16:52.26 ID:145Z+JIr
えっ?
普通に考えると
チャンネルスキャン機能はTVTESTの一機能じゃない?
95名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 14:22:09.89 ID:+H4a8ED5
>>94
お前が求めているものが微妙にわからない
96名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 14:34:05.80 ID:pjSxHFKC
>>88
TvRockのチャンネルの設定が間違ってるとかじゃないか
TvRock経由でチャンネル切り替えはうまくいくのか?
97名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 14:34:52.46 ID:9+1bywN4
>TV TEST → REC TESTへ
この時点で意味不明。
9842:2011/05/03(火) 14:59:07.32 ID:145Z+JIr
RecTest.log
2011/05/03 14:51:38>デバイス識別番号を取得しています...
2011/05/03 14:51:38>TvRockの初期化を行っています(DID = A)...
2011/05/03 14:51:38>設定の確認を行っています...
2011/05/03 14:51:38>チューニング空間のインデックスを取得しています...
2011/05/03 14:51:38>地デジのインデックスが取得できません。0 に仮定しました。 ← ※ ”0”じゃねーよ”1”だよ勝手に仮定すんなバーカ
2011/05/03 14:51:38>TvRockストリーミングスレッドを開始しています...
2011/05/03 14:51:38>TvRockDTVTargetの初期化が完了しました。
2011/05/03 14:51:38>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ] / Ch 1 / Sv -1)

って事ですよ。
パススルー(CATV)もチューニング空間を0の仲間に入れてくれれば簡単なんだが
99名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:00:27.42 ID:9+1bywN4
なんだTvRockの設定が出来てないだけか。
もう来るなよスレ違いだから。
100名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:07:21.79 ID:WehnFPyh
もう来るなバーカ
101名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:07:52.98 ID:pjSxHFKC
うちはJCOMのパススルーでちゃんと写ってるが。設定見直せ
102名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:27:52.18 ID:4mbNsek3
なぜ、TvRockを使うのか理解できない。
EDCBの方が全てで優れていると思うのだが・・・
なにか理由があるの?
103名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:31:07.38 ID:A+mzYrHM
104名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:33:01.23 ID:pjSxHFKC
別に理由はないなあ。最初に設定して問題出てないから使ってるだけだ
まったく更新来ないようなら乗り換えるかも。そろそろEDCB10も落ち着きそうだし
105名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:34:58.88 ID:w3R9eANj
俺は地デジはCATVのパススルー、BSは自前のパラボラだけど、
TvRock+TVTest だと、地デジ、BSとも視聴も録画も問題なくできるが、
TvRock+RecTestだと、BSの録画はできるが地デジの録画はできなかったな

全く同じように設定してるつもりだが、RecTestでは録画は無理だったな。
106名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:36:59.33 ID:+H4a8ED5
不都合なく動いていればわざわざ乗り換えする理由も出てこないからな
107名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:38:51.41 ID:SE5YCl/w
ウェブ番組表経由での操作が主なのでTvRock使ってる
kkcaldとかあるにはあるんだが見た目が好きじゃない
108名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:41:21.55 ID:145Z+JIr
>>105
そう、あなたと同じ状況ですよ。

だから通常録画をする場合は
実行アプリ(視聴・有)
TVTest.exe

実行アプリ(視聴・無)
TVTest.exe

両方ともTVTestで見るようにしてます
(だってREC TESTが使いものにならないから)

たぶん推測だけどJCOMってやつは
0:地デジ 空間で検索できるんでしょう。
109名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:41:55.21 ID:9lm8oxgs

俺も>>107と同じく別PCから予約するからブラウザからの予約がいいTVRockだな
EDCBもブラウザからの予約よければなあ
110名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:43:21.64 ID:pjSxHFKC
>>105
地上波JCOM+共通パラボラで混合されて部屋に来てる
地上波もBSも問題は出ていない
111名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:43:40.65 ID:9lm8oxgs
tvtestに/nodshow付ければrectest使えないことに文句なんか付ける必要ないだろw
作者も更新しないと書いてるんだし
112名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:45:59.61 ID:145Z+JIr
>>111
最終的な目的はRECTESTによる
ワンセグ録画だからなぁ。。

TVTESTでワンセグ録画ができれば
それでいいけどさぁ。
113名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:46:05.60 ID:+H4a8ED5
>>103
それが書かれてからどちらも更新されてるからなぁ
特にEDCBは変更点が多いからその表はあまりあてにならない
114名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:52:44.34 ID:2IT76PKQ
>>112
ワンセグ録画はTVH264だろ
115名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:53:44.26 ID:ouxsEb63
>>113
PC間同期も実装されたからな
コレを使ってて乗り換えできない人も以前にいた
116名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:54:47.61 ID:145Z+JIr
>>114
TvRockについて語るスレ44
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1304181473/

上のスレの ID:sosiGIT0 のID
検索かけたら散々検討してる事がわかるけどね
117名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 16:02:19.64 ID:Ogn3/YJo
>>103
この比較の、更新日時: 08/12/27 Sat 22:08
現在のEDCBの機能は沢山追加されTVRockを明らかに上回っているよ。

>>107
kkcaldはcssで変更すれば見掛けを変えることができるよ。
改造して自分にあった仕様にすれば満足できると思う。

EDCBとkkcaldはカスタム性が優れている。自分好みに使いたいならお勧め。
手軽に使いたいなら、TVRock。
118名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 16:03:56.12 ID:9lm8oxgs
TVH264でワンセグ録画ためしたけど普通にできたぞw
119名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 16:05:21.39 ID:0zYrYdot
録画したワンセグはIS01で見てる
120名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 16:08:08.20 ID:SE5YCl/w
>>117
そうなのか。cssの知識は多少あるからちょっと試してみようかなあ
10系で使うならepgdってやつのほうがいいの?
121名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 16:12:26.91 ID:+H4a8ED5
>>115
EDCBのPC間連携機能ってつい最近の追加機能だけど、使ってる人いるのかな
EDCB使いはこういう方向に進化した人が多い予感(Spinelスレから転載)
ttp://www.uproda.net/down/uproda293762.jpg
122名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 16:16:29.60 ID:hZoNYI8E
要はパクってばかりで元からtvrockにあるし、まさかtwitterまでパクるとは思わんかったよ。
123名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 16:29:21.72 ID:Ogn3/YJo
>>120
epgdは未完。
kkcaldの方がいい。10系だと、kkcald10.exeを実行。
public_htmlフォルダー内の、kjs.css追記でOK。

テスト用に、
td.resv {border-width: 6 6 6 6; border-color: #FF0000; border-style: solid; }/*予約済み*/
td.gray {border-width: 4 4 4 4; border-color: #000000; border-style: solid; background-color: #999999; }/*予約無効*/
td.badr {border-width: 4 4 4 4; border-color: #000000; border-style: solid; background-color: #FF0000; }/*予約重複*/
td.warn {border-width: 4 4 4 4; border-color: #000000; border-style: solid; background-color: yellow; }/*予約一部重複*/
を末尾に追記すればどんな感じになるか?わかると思う。
124名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 16:39:06.36 ID:j9IC9zMj
幼稚園でお花作ったの
125名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 16:49:30.24 ID:2IT76PKQ
>>116
TVH264でチャンネルスキャンして*.ch1ファイル作ってなかったオチか
マルチポスト自慢する前に説明書はよく読んでおけよ
126名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 16:56:33.38 ID:SE5YCl/w
>>123
ありがとう。
最新版(0.7.16)でkjs.cssをいじっても全然反映されなくて早速ハマリそうになったのだが、
htmlのソースを見るとkkc.cssってファイルを読み込んでるので、試しにkjs.cssをkkc.cssにリネームしたら無事反映された
作者が名前を変え忘れてたのかな?
これから少しずついじってみて、満足する見た目になったら乗り換えも検討してみます
127名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 17:17:03.73 ID:ouxsEb63
>>126
満足したら公開してくれ
128名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 17:51:56.68 ID:145Z+JIr
>>118
それ見かけと違い
10分で約1G消費するから
フルセグと違わないんだけど。

案外このスレ、頭悪いやつばっかだな
129名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:01:25.93 ID:9lm8oxgs
設定で一箇所チェックすると5分で15MBだったよ
あとbonの合間にはいってワンセグだけ抽出してくれるbonほげほげ.dllとかもあるよね

まぁお馬鹿な俺でもできたから言わなくてもID:145Z+JIr 様はご存知と思うけどね
130名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:05:27.15 ID:145Z+JIr
>>129
だからそれは、REC TESTが普通に動いてるからできるんであって、
オレみたいなパススルー環境だと使えないんだってばよ
131名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:06:05.39 ID:D+s8rYFh
不要なサービスまで"録画"しちゃってるのか。
132名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:09:23.36 ID:RdgF6j71
66 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 08:58:53.22 ID:HhyN9pu8 [1/3]
>>65
もう更新しないからあんたが作ってくれ
さようなら


こいつってtvtest作者?本人ならいい加減データ放送に対応させてくれよ。
133名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:11:57.86 ID:bv+kqE0L
レス見る感じただのアホ
134名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:15:39.38 ID:fZq+VbsA
>>132

>こいつってtvtest作者?本人ならいい加減データ放送に対応させてくれよ。
うむ、キミが対応することを許す。
135名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:18:29.80 ID:OhTWuuNj
L字対応すごい。しかもカスタム登録可能なんてすごすぎる!
136名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:22:10.44 ID:RdgF6j71
>>134
そういう馴れ合いは不要、てか何このスレ日中だけでここまで伸ばしてどうするのさ。

137名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:32:03.28 ID:tLKDAjVp
データ放送対応マダー?
138名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:32:49.52 ID:MCew3MpM
>>132みたいなの見ると、仮に自分で作れたとしても公開したくないと思っちゃうな・・・
139名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:33:04.21 ID:bv+kqE0L
データ放送と、CMスキップ来たら神だな
140名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:40:55.19 ID:Wik+ayhu
データ放送用テスト詰め合わせがあるじゃん
こっからパースとレンダリングするのが面倒だろうけどな
141名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:41:27.28 ID:+H4a8ED5
>>130
お前がずっと言ってる、パススルーだからできないってのがまずわからんのだが
TVH264で全サービス録画ができるなら、現在のサービスのみ録画にすればいいだけじゃね
142名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:55:04.07 ID:145Z+JIr
>>141
素直にありがとうと言いたい。

”現在のサービスのみ保存する”にチェックを入れると
ワンセグ録画できるようになったよ

これでREC TESTにこだわらなくてよくなったよ

フルセグは10分で約1GB消費するが
ワンセグは10分で約15MBと雲泥の差だ
ささいな録画が気兼ねなくできるようになったわ。

”現在のサービスのみ保存する”の意味がわからなかったオレが
アフォだった。
143名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 18:56:38.45 ID:HECwli3q
ぶっちゃけTvRockスレで見た時に初歩過ぎてアホらしくて答えなかった奴
14488:2011/05/03(火) 18:57:29.43 ID:yWipVenl
設定をよく見たら「現在のサービスのみスクランブル解除」にチェックが入ってなかった
これが原因ぽい。スレ汚しスマン
145名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:04:14.87 ID:26Iwubet
>>142
TVH264.txtを読むと

録画は、設定で [現在のサービスのみ保存する] のチェックが入っていればワンセグ
の部分のみ保存されます。そうでなければ、フルセグ部分も含めて全てのサービスが
保存されます。

ちゃんと書いてある。今度からは説明書くらいはしっかりと読もう
146名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:05:11.53 ID:9lm8oxgs
まぁ馬鹿には嫌味も通じないってことがわかった
147名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:07:30.87 ID:BmcqJEgN
馬鹿に振り回された一日も終わる
148名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:11:21.47 ID:145Z+JIr
しかしあれだな
>>144 も似たような罠にひっかかってるように見えるね
逆切れにとられるだろうが
もう少しわかりやすい表現にすべきだし、デフォルト値のチェックを入れるべきだと思うがな。
149名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:20:43.52 ID:cjfPV/Mn
フルスクリーンの時、録画開始停止でOSDに表示されると嬉しいな
リモコンだとほんとに録画開始できたのか確認するために一度ウインドウに切り替えてる
150名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:27:23.56 ID:YiaIGuEi
>>121
どこの配電盤だよw
151名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:27:52.76 ID:RdgF6j71
録画先のフォルダを確認すればいいだけじゃないの?
録画開始から何分経っても0kbのままならお気の毒ってことで。
152名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:34:17.95 ID:O6KY8J3w
>>144
CS以外でもなるの?
BS/TDとかの無料放送なら、どっち選んでもScramblingは増えないんじゃね?
153名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:35:52.83 ID:D+s8rYFh
>>150
水冷の配管かと思ったらケーブルなんだな。
とんでもねぇ。w
154名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:35:55.97 ID:ouxsEb63
>>148
TVTest系列の対象ユーザは「BonDriverが用意されているチューナーの利用者」だし、
「試験用ソフトを皆に提供している」というスタイルから見て
分かりやすい必要は無い
○○すべきなどもってのほか
155名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:48:25.35 ID:145Z+JIr
開発者が
意見を真摯に受け止めるかどうかはわからんから
そこらへんはどうでもいいや。

試験中だから今後は改善するよと考えるか
いちいちうっせーな改良しないわ死ねと考えるかだな。
156名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:48:59.10 ID:RdgF6j71
そんなことを今頃言葉に残す必要も無いけどな。
157名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:12:05.36 ID:5tKSfxct
説明書も読まないアホに考慮する必要ないだろ
158名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:14:38.43 ID:6ACMqX/G
ていうかTvTestもBonドラもTvRockも同じ作者が統合してくれよ。
各自ばらばらでやってるからいつまでも細かい不具合が改善されないんだよ。
いいもの作ればお金出してでも使うと思うよ。
159名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:17:51.11 ID:k6RJmzny
>>121
すげえ纏まってるw

俺みたいなキチ配線の方が多いだろ?
ttp://www.uproda.net/down/uproda293803.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda293804.jpg
160名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:18:12.94 ID:j9IC9zMj
だから幼稚園でお花作ったのって言ってるだろが!
161名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:19:00.06 ID:CLy3nvJ6
カオス…
162名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:19:28.03 ID:6ACMqX/G
いつまでも改善されないしょぼい機能や不具合なんてストレス以外の何者でも
ないんだよ。
163名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:20:04.32 ID:bv+kqE0L
>>121
すげえ配線職人だな
マジできれいすぎ
164名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:20:34.13 ID:m5u1BJ7O
ケーブルながすぎんだろおまえwww
165名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:23:45.86 ID:6ACMqX/G
フリーはフリーで自由にやればいいけど
有料版を作るプロはおらんのか。
166名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:25:01.43 ID:TiM0xVX+
>>160
え?なに?
167名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:27:56.84 ID:RdgF6j71
>>159
まるでパイプのスクリーンセーバー見てるみたいだ
168名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:28:51.82 ID:RdgF6j71
>>165
TSを抜けない有料版なら山程あるだろ。黙ってそっちを使ってろ
169名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:33:52.98 ID:j9IC9zMj
>>166
幼稚園でお花作ったの
170名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:36:34.17 ID:+H4a8ED5
>>158
とりあえずBonDriver_PT-STとEDCBは中の人が一緒だな
多少でも中の人が統一されてるほうがいいならPT1/2をEDCBで使えば?
171名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:36:43.48 ID:RdgF6j71
中年の幼稚園児が現れた!早く110番通報しないと臭いが移るぞ
172名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:37:55.52 ID:RdgF6j71
実際いまは有料版を作ってもリークされて割られて損をするのがオチだと思うが
173名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:38:13.06 ID:D3bmcQbs
>>155
金にもならないのを公開してくれてるだけでもありがたいと思うべきなのに
ずいぶんと上から目線だなw

感謝の気持ちもないのなら自分で開発しろよ
174名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:43:52.84 ID:g2/U2I7z
ちっとやそっとの知識じゃできないので作者様は神様です
ありがたやありがたや
175名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:51:33.29 ID:j9IC9zMj
幼稚園でTVTest造ったの
176名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:55:32.08 ID:ouxsEb63
>>172
抵抗除去ならまだしも泡取りとか
なんでもやるからなこの板の住人は
ソフトなんかすぐかもしれない
177名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:01:30.10 ID:RdgF6j71
そういえばW3PEが出始めたころのこの板の試行錯誤感はなかなか心地よかったな
tvtestやtvrockでも使えて、WMCのデータ放送にも対応していたし。
PT2であれが出来ないのがなんともむず痒い
178名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:06:05.07 ID:YiaIGuEi
>>159
マジキチw
179名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:06:13.99 ID:4STzQ49s
有料のが欲しいのなら、どこかのソフトハウスに見積りを取ってもらえよ
180名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:08:03.04 ID:OM0BDEgX
>>159
おい勝手におれのちん毛画像貼るな!
181名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:31:44.34 ID:Gjdsfdzp
>>76
お前のだけは死んでもいや、どうせウィルス入りだろうしw
182名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:32:03.65 ID:k6RJmzny
>>178
ケーブル切ってF型接線全部作ってからどーでもよくなったんだよ
今度録画PC移し替えするときもうちょっと考えて配線する
183名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:34:17.09 ID:8WZFEJi/
>>159
はやくW3PEに買い替えるんだ
混合一本挿せば完了だ
184名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:35:09.71 ID:j9IC9zMj
幼稚園で5Cのケーブル造ったの
185名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:38:24.88 ID:RdgF6j71
>>183
2本だろ。おまえW3PE使ったことないだろ
186名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:42:39.68 ID:8WZFEJi/
>>185
W3PEは混合並地上に挿しておけば、BS側は抜いてもBS受信できる
187名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:43:24.20 ID:8WZFEJi/
× 混合並
○ 混合波
188名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:45:15.63 ID:RdgF6j71
それで4TS運用ができるのか?回路どうなってんだ。
189名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:48:17.17 ID:RdgF6j71
どうにも信用できないから実験はやめておこう。壊れでもしたら最悪だし
190名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:50:39.45 ID:bRDfzUwI
>>189
本当に持ってるのかよwウソクセーw
191名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:51:01.06 ID:k6RJmzny
>>183
最初から分かれてるので、わざわざ混合したく無いな
192名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:53:23.24 ID:ZMehhk4g
>>121
肝心のチューナーが何処にあるのか分からんw
193名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:54:38.36 ID:RdgF6j71
>>190
おまえみたいにチューナーすら持ってない奴に言われたくないわ。

> 984 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 05:52:03.95 ID:ifW6I5n0
> 最新版落として入れたけど、肝心のTSソースがなかったw
>
> 985 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 06:32:37.30 ID:RHcD1qHk [4/6]
> ん?そんなもの起動して適当に録画すればいいだけじゃないの?
>
> 989 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 09:30:04.77 ID:vsslw3G1 [1/2]
> >>985
> 録画しようにもチューナーが付いてないんだよ…
194名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:56:01.19 ID:OM0BDEgX
>>184
どこのAC幼稚園だよ
195名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:56:16.44 ID:RdgF6j71
>>192
ちゃんとあるだろw節穴か?
196名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:57:18.87 ID:bRDfzUwI
>>193
なにその引用、まったく俺じゃないし
チューナーすらって、あれですか
チューナーは持ってるとは言ったが、それがW3PEとは一言も言ってないとか
そういうことですかw
197名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:58:37.45 ID:D+s8rYFh
>>121
ちょっと待ってくれ…。
PT2か1かは判らんけど何枚刺さっているんだ。
198名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:58:54.93 ID:YbGxUn5d
昨日のマルチの子がまた荒らしてたのか
どうして触るんだよw
199名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 22:00:01.62 ID:RdgF6j71
>>196
誤魔化しても無駄だ。ふつー自分に関係のないレスだったらスルーできるだろ。さっさと非を認めろ
200名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 22:01:28.21 ID:bRDfzUwI
┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
201名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 22:04:52.96 ID:j9IC9zMj
幼稚園みたいだなココ
202名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 22:05:41.27 ID:RdgF6j71
>>201
幼稚園勤務かい?それとも・・・
203名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 22:07:43.96 ID:+H4a8ED5
>>197
GA-P43-ES3Gに5枚刺しっぽい
上の2枚はVGAとRAIDじゃないかな
204名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 22:18:06.80 ID:ZMehhk4g
>>203
横レスだけどd!
ケーブルの引き回しをケース内部でして
リアに纏めて持っていってるのか……凄すぎるなwww
205名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 22:18:20.65 ID:j9IC9zMj
幼稚園でリストラされたの
206名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 22:19:10.70 ID:Tjga3IgG
>>203
同じマザーだ(^^;)
ただ、私はけいあんだけどね
あとクロシコのUSB2.0N6P-PCIを使ってる
けいあん3台とGV-MVP/HZ2と、GV-MVP/RZ2だけしか付けてない
207名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 22:36:28.99 ID:6ACMqX/G
>>168
TS抜けないの使う馬鹿がいるかこのスレに。
208名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 22:39:27.18 ID:RdgF6j71
TSを抜けないREGZA厨ならいるようだが
209名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 00:58:42.67 ID:eM7K4UlI
なんで、アンテナケーブルをPCの中に入れてんの?
210名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 00:59:54.63 ID:LVBAl0An
逆に聞くけど、なんであんたは出してんの?
211名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 01:02:13.47 ID:TQXD5mAH
>>209
邪魔だからと妄想
あんだけ分岐させるとケーブルだらけで邪魔なのよ
で、その取り回しをケース内部に纏めたんでしょうな
212名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 01:36:02.16 ID:vL3XIAt3
ケーブル類って埃掃除が面倒だから入れたくなる気持ちはわかる
それ以前にあんなに余る長さのケーブルもどうかなとは思うが
213名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 01:50:32.20 ID:/gveaEjC
フィルター着けてもちょっとづつ貯まるから背面にバラバラさせてるわw
214名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 02:27:30.13 ID:PXEFiUya
PT2x2枚に5C使ってパルテノン神殿状態の写真があったな。
215名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 02:57:50.53 ID:8a1xbV2F
使いやすくて有料にするとそnyとかぱnあが訴訟おこすのが明らかだからねぇ。
自分の目先の損得だけで動く普通の人は使えない位がいいのよ。
216名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 05:33:05.32 ID:MocCb8KY
  ∩_∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ( ´∀`) < 山本モナー
 (    )   \______/
 | | |
 (__)_)
http://image01.wiki.livedoor.jp/m/o/minshugo/66eee436702ff051.jpg
217名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 10:31:08.42 ID:gNxus09l
うちは8分配器x2, カードリーダー, ブースター電源部をまとめてケースに入れてPCの上に置いてる
218名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 10:59:02.84 ID:p1BeStvE
8分配機を使うとさすがにブースター必要になりますか。
219名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 11:49:55.42 ID:Yvbk5s1N
>>159
5C使ってるね
220名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 12:37:02.84 ID:5UuNYaQl
うちは6分配x2だけどブースター入れるとレベルが下がるから使ってない
地上波は3C、BS/CSは4Cを使ってる
5Cで効果があるのは数十メートル使った場合
221名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 12:39:50.71 ID:LVBAl0An
D/E/S が出さえしなければ、dBはそれほど気にしない。
222名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 12:41:14.54 ID:+nWNVEAP
>>219
アンテナから宅内配線の為に30M買ったんだけど余りすぎたので使ってる
223名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 12:42:39.62 ID:p1BeStvE
>>220
今日電界地域にお住まいなんですね。
お台場あたりも電波が強すぎてアッテネーターがないと受信できないとか。
224220:2011/05/04(水) 13:19:32.28 ID:5UuNYaQl
>>223
いや、強電界じゃないよ。
送信所から20kmは離れてるけど、地上波はブースターかまして30dBは超えるし
BS/CSはアンテナ直結してる。試したブースターはBS/CS専用のラインブースター
見通しがいい高台に家があるのが良かったんだろうね
225名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 14:02:18.72 ID:p1BeStvE
>>224
なるほど、私のご認識をただしてくださってありがとうございます。
226名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 14:41:11.32 ID:3dXnsuEw
TVTestの作者さんて、アースソフトの中の人だろ
TVTestの作者さんて、アースソフトの中の人だろ
TVTestの作者さんて、アースソフトの中の人だろ


TVTestあってのPT2
PT2あってのTVTest
だからな
227名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 14:47:49.40 ID:lAguE+x+
>>225
>私のご認識
228名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 14:51:03.12 ID:lAguE+x+
誤変換だとは思うが、ね
229名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 14:52:59.24 ID:K9mO8HiN
顔真っ赤w
230名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 15:01:49.73 ID:lAguE+x+
>>229
誤爆ですか?
231名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 15:17:11.60 ID:4bYFcPW+
ずっとTVtest+Bonで再生してたけど最近PowerDVDの再生に目覚めた。音声も5.1chで出力出来るし
ただPowerDVDで再生するとレジウムが聞かないのが難点 あとニュースなんかは音多を分けられ
ないから相変わらずTVTestの再生にお世話になってる。
232名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 15:25:54.52 ID:6SLhH0yo
レジウムって温泉っぽいな
233名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 15:46:31.95 ID:xfzSXFSq
>>231
そういう事ならtvtestの設定で
映像デコーダをPDVD(CyberLink Video/SP Decoder)にして
音声デバイスをPDVD(CyberLink Audio Renderer)にすればいいだけ
234名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 16:14:29.78 ID:4bYFcPW+
>>233
有難うございます。
音声デバイスをPDVD(CyberLink Audio Renderer)にしても音声出力が2chのままなんですが
235名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 16:15:50.74 ID:xfzSXFSq
tvtestを0.7.18以降にしてみたら?
236名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 16:23:09.85 ID:4bYFcPW+
>>235
バージョンは0.7.19で
音声の形式に応じてパススルー出力を行うに設定してあるんですが
237名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 16:26:35.63 ID:xfzSXFSq
じゃぁ音声ソースがステレオなんじゃないの?
238名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 16:30:23.43 ID:4bYFcPW+
>>237
そうですか でもPowerDVDで再生すると5.1chになるんですが TVTestで他に弄るとこありましたっけ
239名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 16:34:38.81 ID:owrQmoUr
2chソースを5.1ch出力したいのか?
240名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 16:35:30.75 ID:xfzSXFSq
再生中に右クリック->フィルタのプロパティ->音声フィルタと音声レンダラ
241名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 17:09:59.87 ID:4bYFcPW+
>>240
有難うございます。音声フィルタ→非表示 
音声レンダラ
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up38216.jpg
です
242名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 17:16:31.02 ID:xfzSXFSq
当然スピーカーやヘッドフォンは5.1以上に対応したものを繋いでいるんだよな?
243名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 17:36:07.28 ID:4bYFcPW+
ヘッドホンですがバーチャルサラウンド対応のやつです。
244名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 17:38:50.81 ID:xfzSXFSq
バーチャルサラウンド?それじゃサウンドカードにステレオとして検知されるんじゃないの?
245名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 17:53:27.65 ID:4bYFcPW+
>>244
了解しました。色々本当有難うございます。
TVTestの出力がカードでステレオと認識されてるということですかね
246名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 18:06:53.37 ID:xfzSXFSq
>>245
解決に至ったわけじゃないと思うけど、たぶんそんな所じゃないかな。

もしサウンドカードのS/PDIF端子がスピーカーかヘッドフォンのアンプと接続されていたり
色別の(center/rear/front/subwoofer/side)用の端子に各Lineが接続されている場合は
ちゃんとtvtest側もそれにあわせた検知をしてくれるんじゃないかな。

PowerDVDは TruSurroundXT みたいなサラウンド技術(WMPで言うところの
SRS WOWエフェクト的な機能)を使って立体音響をエミュレートできるから
音声出力がステレオでもそれっぽく聞こえるだけだと思う。
TSの音声はAACが殆どなのでLFEの微調整ぐらいなら
音声フィルタなどで対処出来そうな気もするけどね
247名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 18:19:39.96 ID:4bYFcPW+
>>246
本当に有難うございます。TSファイルをPoweDVDで再生するとサウンドカード(クリエイティブ)のオーディオクりエーションモードのモニターに音声が5.1ch表示されてるのですが
TVtestで再生した際サウンドカードの同じモニター部に2chでしか表示されない状態です。
サウンドカードからはS/PDIF出力をサラウンドヘッドホン(無線)のトランスミッター側に繋いでる状態です。
248名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 18:25:45.94 ID:axExy2hE
バーチャル(仮想)サラウンドってのはPowereDVDの機能だろ。
5.1ch風に聞かせますよ。って奴。TVTestにそのドライバを認識させる事が出来るかは知らん。
249名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 18:28:06.49 ID:xfzSXFSq
まー、とりあえずtvtestのS/PDIF出力はまだ
人柱版なので過度な期待はしない方がいいかも。
KMPやMPC-HCみたいに細かくカスタマイズできるわけでもないから

AACパススルーテストの頃からちゃんと検証できているのかも怪しいし
とりあえず音声デバイスが反応した!ので機能してる?ってぐらいじゃないかな。
5.1chでTS再生できる番組はまだそんなに無いからまだ様子見すればいいんじゃない?

tsに録画する時はソースが5.1ch対応ならストリームにも5.1chの音声が保存されると思う
250名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 18:34:10.11 ID:4bYFcPW+
>>249
ほんとお付き合い有難うございました。自分でももう少し弄ってみます。
251名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 18:37:53.68 ID:+sO2aLsP
いつまで人柱が続くんだよ。
これだからフリーソフトはだめなんだよなあ。
252名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 18:39:11.87 ID:lAguE+x+
>>251
お前も人柱の一人だから安心しろよ
253名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 18:44:04.79 ID:QuOCcPv0
>>251
誰も貴方に使ってくれなんて強要してないよ
使わなきゃいいだけ、じゃあね
254名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 18:47:05.62 ID:xfzSXFSq
>>251
とりあえずメジャー番号は v0.x のままのがいい。
aviutilでさえあそこまで完成されているのにv0.xxのままだし

255名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 18:58:11.84 ID:AKMusZdX
CMでこんにちは
と言ったら消音にするプラグイン作ってください
256名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 19:11:24.30 ID:vcTHKVNI
他のチューナーソフト(MAGICTV)を入れて実行したけど

”キャプチャデバイスが1つも見つかりませんでした。
ドライバのインストールを先に行う必要があります。”

と出たけど、もし仮に標準のドライバに入れ直してもこれってキャプチャデバイスという
わけでもないしダメなのかな?
257名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 19:18:35.52 ID:xfzSXFSq
>>256
tvtestはアナログキャプチャ・アナログチューナーには対応してないんじゃない?
WinfastのPVR2000なら北森機のPCIバスに挿して残してあるけど
tvtestでは無反応だった。winPVRやKMPなどではちゃんと見れたけど
たぶんtvtestは凡ドラを通して見る事が前提になってるんじゃないかと
258名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 21:40:29.25 ID:7Tv2+WHm
中の人へ。
素敵なソフトありがとう。
彼方がいなかったらこれほどまで快適なDTVライフを体感できなかったと思います。
情熱と技術力に乾杯です。
てか、創造の域を超える快適性の向上には脱帽です。
あらためて、ありがとう。
259名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 22:00:35.55 ID:pUFgo63c
まあ、フリーソフトとしては異様の完成度ではあるな

まえ持ってた地デジ対応PCは、ソフトの起動遅いわ、その上重いわ、30fps表示しかできないわ、予約録画失敗するわetc...で最悪だったからそれに比べると雲泥の差
260名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 22:23:26.31 ID:MocCb8KY
面白いので是非見てください。

本日のスーパーニュースアンカー 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=teGDmbipf08

本日のスーパーニュースアンカー 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=28NoGAQmPZc

本日のスーパーニュースアンカー 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=A_sqMBk69b8
261名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 22:43:48.07 ID:ISGd6wON
どれの何分何秒が、どうおもしろいのか書いてくれよ
こんな長いの全部見てられん
262名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 23:02:45.73 ID:LVBAl0An
三行にまとめると

政権が変わったけど都合の悪い事への圧力と既得権益は
何ら変わっていないので果たして政権交代の意味はあったのか?
野球で言えば攻守交代しただけの出来レースじゃん ということかな。
263名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 23:27:40.82 ID:x1JVXkEK
 ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,^ω^) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
264名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 00:14:49.08 ID:K3zvUJDv
TVTest起動するたびに外部にアクセスしに行くんだが、何してるのかな。
265名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 00:24:28.03 ID:KXbBE0jc
外部ってどこよ
266名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 00:32:05.51 ID:9pFFVqOb
\  |__| ◇◇
    彡 O(,,^ω^
267名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 00:46:16.66 ID:K3zvUJDv
>>265
up0576を展開してそのまま起動したら
211.131.226.8:80
にアクセスしに行こうとしてた。
268名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 01:21:39.04 ID:zhz4Y9OE
>>267
TVTestじゃなくて君の環境の問題だろ
269名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 04:17:15.71 ID:VtqfGoba
俺の手も画像を開くたびに陰部にアクセスしてしまうんだが、何してるんだか
270名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 04:21:07.26 ID:uTd/mZWH
陰部ってどこよ
271名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 06:35:23.86 ID:txZA1+0B
   ∧∧
   (゚∀゚= )   ここよ
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)
272名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 06:45:50.61 ID://fSTyx7
幼稚園で御花造ったの
273名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 07:25:39.24 ID:ltMzIQSB
一昨日お世話になったものですが、
TVH264でワンセグ録画すると2分の1の確率でGOMプレーヤーで再生できない
画面が静止するか、2倍速みたいな再生になるか、音が出ないのですが
何が問題なのでしょう?
274名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 08:01:50.04 ID:uTd/mZWH
TSConverterオススメ
275名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 08:04:04.49 ID:DrtwVxo9
ワンセグならtvtestで通常の録画でTSを作って
tssplitterでワンセグ部分だけチョイスすれば確実じゃないの?
ワンセグの映像なんて残す価値があるのかすごく疑問を感じるけど
276名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 09:30:42.98 ID:xjfZATlC
ワンセグTSはTVH264+BonDriver_Fileで再生すればいい
277名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 10:28:11.21 ID:ExStrGkr
番組が切り替わった後カクカク(ビュアーリセットで治る)になるの
発生してるのはうちだけかな?
278名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 11:04:23.83 ID:v9dsvgS5
うん
279名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 11:24:51.52 ID:EWdO6V8o
280名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 12:04:07.59 ID:J5kdFtVY
プリプリ
281名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 12:21:51.54 ID:IUc5FShU
おしりと
282名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 15:54:03.87 ID:8rWOCqUC
全画面表示、サイドバーポップアップ表示から番組表表示。すると
サイドバーが消えずそのまま。(TT)
バージョンアップで修正してほしいです。
283名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 16:14:22.41 ID:YmqWFhds
>>277
うちもそれなったから古いのに戻した
284名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 16:50:45.28 ID:hZFbpqvJ
ATIデコーダー+日本映画専門CH+TVTestでブロックノイズが出る様になった、
ATIを古いのに戻してもなるので、放送波かも??今のところ原因不明。。。
285名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 16:54:23.58 ID:yVqvLvc5
日本映画だけじゃなくてe2のHDチャンネルほぼ全部でてるきが
NEXTとか、うちはだいぶ前からでるようになってcybeylinkのにかえちゃった
286名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 17:08:37.58 ID:2RO84J2p
うちでてない
Windows7 64bit , Catalyst11.2 , TVTest0.7.16r2
287284:2011/05/05(木) 17:15:26.73 ID:hZFbpqvJ
Windows7 64bit Catalyst11.2-3-4全部 TVTest0.7.18
デコーダー変えれば再生出来るので
デコーダーと放送波の組み合わせみたい
WOWOWは出てないし昔の録画も大丈夫だから
NEXT契約してないです。
288名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 17:41:01.29 ID:K3zvUJDv
自己レス。
>>264の件についていろいろ試してみたら、
デコーダを「Microsoft DTV-DVD Video Decoder」にして
レンダラを「EVR」以外にしたら外部へアクセスしに行くみたい。
動作環境はWin7 64bit、TVTestは32bit版、64bit版どちらでも同様。
289名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 17:44:14.96 ID:K3zvUJDv
アクセスしに行く先は確認した限り
143.90.194.48
143.90.194.49
211.131.226.8
211.131.226.9
のそれぞれ80番ポート。
上のアドレスにブラウザでアクセスするとこんな感じの表示。

Invalid URL
The requested URL "/", is invalid.
Reference 〜〜〜〜

マルウェアか何かにでも感染してるのかな俺…。
290名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 17:49:52.19 ID:kUzmlK2x
>>289
Microsoft Security Essentials使ってるのかい
291名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 17:52:29.38 ID:K5NTOioF
>>290
MSEが悪さをしてるのか?
292名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 17:53:59.07 ID:a536rVxM
DirectX関連のコンポーネントがバージョンチェックかなんかで
接続しに行ってた気がする。
上二つはODNのPPPアドレスっぽいので謎だが。
293名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 17:54:06.91 ID:zhz4Y9OE
294名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 18:03:29.38 ID:K3zvUJDv
>>290
使ってないよ。

>>292
とりあえず接続は止めたものの、どういう素性のサーバなのかよく分からんからイヤな感じ…。
295名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 18:35:14.96 ID:2RO84J2p
>>289
4つ共に ODN ですね
143.90.194.48 と 143.90.194.49 は KAJca-0316p48.ppp.odn.ad.jp と KAJca-0316p49.ppp.odn.ad.jp に逆引きできる
なんだろう?
296名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 19:45:29.41 ID:52jimCKi
test
297名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 22:50:32.24 ID:hldg4Cst
新参者なのですが、RecTestが更新終了ということは、作者としては録画はTVTestで視聴と一本化してねということでしょうか。
298名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 22:51:01.67 ID:G1lpXNAT
TVTestのコマンドラインオプションで
個別のプラグインをオン、オフするオプションはないですよね?

起動時はNicoNicoCommentaryをオフにして起動したいので、こういうオプションがあるといいんですけれど・・・

ちなみに、プラグインを読まないオプションなら/plugin- があるけど、
これをやると、プラグインそのものを読みこまないから、あとでオンにできなかった。
299名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 22:54:26.93 ID:QyZzovth
>>297
更新終了というのはもうソフトウエアとして完成したからというパターンもあると言っておこう
新しいソフトを作る気があるのかどうかは作者しかわからない
300名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:02:53.00 ID:UvYXslGI
録画ソフトは、他にあるでしょう。
TVtestで録画する人は、殆どいないと思ふ。
301名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:06:12.10 ID:sqiMBDqa
俺tvtestで録画してるよnodshow使えばほとんど同じじゃん
実況したくなったら、再生オフはずせばいつでも視聴できるし
302名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:08:03.82 ID:4oJfUuni
録画専用マシン作ってるとTVTestにする意味がない。
303名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:09:48.42 ID:sqiMBDqa
別に外出先からからアクセスするわけでもないし
家庭内LANで見たいとかでもないし、メインと教養のスタンバイ運用で充分なんだよね
なんでみんな録画鯖作りたがるのかわからない
304名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:11:32.53 ID:wjVWSZZu
>>303
貧乏人は黙っとけよ
お前の意見がすべてじゃねーんだよクズ
305名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:11:49.62 ID:4oJfUuni
メインPCはスペック重視
録画鯖は静音省電力重視
306名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:12:18.62 ID:2RO84J2p
>>300
殆どいない人に分類されて落ち込んだw
EDCBと開発終了のRecTest以外に他はどんなのがあるの?
307名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:14:35.54 ID:qdW5HycB
外出先からアクセスしたり、家庭内LANで視聴したいからじゃね?
308名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:15:00.62 ID:DrtwVxo9
録画鯖を作る理由

録画以外の事で余計な負荷を掛けてD増産や録画失敗などを防げるから。


309名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:22:04.70 ID:dMJv+75M
俺がRecTestを使わずTVTestで録画してる理由
RecTestだとEPGデータ作らないから
録画鯖上のTVTestのEPGデータを読み取り専用にして
spinelで配信してるクライアントのTVTestのEPGデータと共有する使い方をすると
クライアント側のEPGデータが常に全部埋まってて便利
普通はクライアント側で常に全局のEPG埋まるほど視聴するわけでもないし
EPGのためにTVTestとは別に何かを立ち上げる必要もなくなる
310名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:22:22.07 ID:KXbBE0jc
TVTest単体で録画する人はあまりいないだろうけど、
TVRock+TVTestの人は多少いるんじゃない?

BonDriverのチューナー空間・チャンネル周りに癖がある機種だと、
RecTestにハードコーディングされているTVRock Target機能では、
正常に選局できないみたいだし。

それにBS再編のタイミングで今のRecTestは使えなくなるよね?
311名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:26:29.22 ID:zhz4Y9OE
L字対応って改造版じゃなくて本家で出来る?
312名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:29:12.14 ID:v5q0qT9W
最近マージされたんじゃなかったか
313名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:30:17.61 ID:Kbim5cOQ
データ放送は、TVTestでも簡単に表示できるよ。
ある地デジ視聴ソフトのデータ放送エンジンを使えばいいだけ。
ただ、ライセンスの問題があるから配布は出来ないだろうけど・・・
あと、その地デジ視聴ソフトはちょっとコチョコチョするだけで、
PT2などで使って録画した、TSファイルを再生できてしまう。
314名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:48:55.95 ID:rr5ZHdtc
>>300
俺はTVTestで録画している。自分の基準だけで殆どいないとか言うなよw
315名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:53:05.94 ID:P4IrwKY6
うちもだ。RecTestはゾンビ問題の時切り捨てた
316名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:00:00.80 ID:tHE0kJjH
俺もTvtestで録画してるなrectest使う理由ないし
317名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:01:54.44 ID:JP/+3+XM
俺もrectestで録画してるなTvtest使う理由ないし
318名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:04:20.70 ID:HjYE6nI0
>>309
rectestでもEPG取得できるじゃん。
319名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:05:37.07 ID:iXGhO1ZV
rectestはEPG更新してくれないので使う理由がない
320名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:06:04.49 ID:fk7m0id8
更新するじゃん。
321名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:06:35.99 ID:QbASgH3P
rectestはパススルーで使えない
(またおまえか)
322名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:08:13.74 ID:tHE0kJjH
結局パススルーで使えないはなんだったのか説明なかったなww
323名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:15:29.89 ID:UwodhfvK
説明なんていらないさ、今できている、それが答えなのだからね。
324名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:17:44.41 ID:MxK+KIy/
そもそもEPGは不要tvrockの番組表で十分事足りる
実質rectestで録画して生成されたtsの中にはEPGデータも含まれているんだがねw
325名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:27:21.69 ID:K87HoLp0
RecTest更新終了のしたに あたらしいのが動いてきたって書いてるじゃん
別Versionでるんじゃね?
326名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:30:07.73 ID:5tfUFfA3
>>313
ある地デジ視聴ソフトって何?ギガポケットとか?
伏字でいいから教えてお願い
327名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:30:13.79 ID:iXGhO1ZV
>>324
意味ないレスしてんじゃないよ
TVTestのEPGファイルを更新してくれないと皆まで書かないと理解出来ないのか
328名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:32:37.24 ID:QtFlKbhr
>>327
だから更新するし同じものだろwwww
頭悪すぎだろお前wwwww
329名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:34:03.31 ID:iXGhO1ZV
>>328
rectestで録画して生成されたtsの中にEPGデータが含まれていようが意味ないって言ってるんだけどな
頭悪いのはお前だろ
330名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:35:17.72 ID:UwodhfvK
喧嘩すんなようぜぇ
331名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:36:16.60 ID:UwodhfvK
332名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:36:25.10 ID:QtFlKbhr
>>329
だからそれはお前のくだらない使い方の問題だろがwwww
だれもそんな共有でこまってないんだよバカかよwwwwwwww
333名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:36:51.54 ID:D+cSuNTz
>>313
どのスレ?
334名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:40:07.53 ID:QbASgH3P
データ放送よりも、字幕を出すようにできないの?
335名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:40:57.42 ID:iXGhO1ZV
>>332
共有?なんだそれ?
誰もそんな共有で困ってないんだよバカかよ
336名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:41:41.86 ID:MKL15DEr
>>334
字幕プラグインあるが
337名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:44:06.29 ID:QtFlKbhr
>>335
いいから雑魚はすっこんでろよwwww
EPGなんてどうでもいいんだよwwwバーカwwwww
338名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:48:49.52 ID:e4w5DKFl
>>331
ふぅ・・・
339名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:49:50.02 ID:QbASgH3P
あるね、字幕プラグイン
ダイレクトXが古いのかエラーがでるのでちょっと抜けるか
340名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:52:59.40 ID:ETfi10gB
草生やしているキチガイが湧いてるな

RecTest 0.3.1のソースを見たけどEpgDataを保存している処理は無い
341名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:53:03.19 ID:MlDITTM/
もう!私のためにケンカはやめて!!
342名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:57:31.82 ID:ExpiFHwo
キャプバカありやのうっちゃかちゃー Plex (AndroidでPC上のTS動画ストリーミングを実現する)
http://areya777.blog123.fc2.com/blog-entry-58.html
343名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:57:33.96 ID:qD3NNrfo
344名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 01:32:50.76 ID:O3DSoBKB
>>336で思い出したがTVSubtitle 1.4に入ってる倍速再生プラグインらしいの誰か使えた?
あと最新版はTVRockでの予約待機時間に入るとチャンネルアクセス?してるからかカクつくな
345名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 02:39:21.17 ID:MxK+KIy/
だれもがspinelを使っている事を前提にファビョってるDQNが居る様だなw


346名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 02:49:58.03 ID:MxK+KIy/
tvrockとrectestで運用している限りEpgDataCap_Bonも実質不要だしな。
tvtestは視聴専用に使えば十分だろw
347名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 02:56:54.61 ID:fHnk+n8V
TvRock使いの人→RecTest & TVTest
EDCB使いの人→Spinel & TVTest

というのが、俺の勝手なイメージw
348名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 03:16:43.10 ID:98H0VWZv
TvRock+TVTest+RecTest+Spinelですが。
BonCasLinkはサーバとクライアント両方に入れなければならないのがめんどくさいのでSpinel。
349名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 03:40:16.62 ID:mDTbf5XL
>>347
EDCB9系ははTVTestにチューナー占有されてて録画失敗を防ぐためにSpinelほぼ必須だったな
10系になってTVTestを叩き落としてチューナー奪えるようになったけど、やっぱSpinel使ったほうが便利
350名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 04:27:42.55 ID:7AL+bgy5
録画用は録画用として一台組んで、もう一台視聴用で組んでおけばトラブルは少ない
バージョンアップの導入実験とかも気軽にできるし。
351名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 06:55:48.14 ID:R9TDcUSF
>>345
未だにspinelが何なのか解らない自分のような者もいるのになぁ…。
352名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 06:57:12.29 ID:R9TDcUSF
>>331
ブラクラ中尉
353名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 07:10:59.54 ID:MxK+KIy/
事前にチューナーを複数枚挿して録画鯖で録画したものを
ほかのPCや家電がLAN経由で再生する用途で使うならspinelは不要
超過密な録画スケジュールを録画鯖で組んでいたりすると
視聴用の予備チューナーを録画鯖に常設するのもバカらしいしな。

どうしても見たいならUSB接続のけいあん!でも差し込んどけ。
354名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 08:25:42.96 ID:LxiXS0ax
蔵からtvrockの番組表を使わないのは勝手に録画予約弄られるのを防ぐため
自分しか蔵触らないなら最初からtvrockの番組表使ってる
それに自分以外はCSのリアルタイム視聴がメインだから鯖にPT2挿した方が安上がり
355名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 08:25:43.98 ID:sKJGMznQ
>>351
Spinelは配信鯖
チューナーとクライアントの間に必ず介在させることによって排他処理を実現させることが出来る

>>353
地上波見ないからけいあん!じゃ無意味
356名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 09:56:48.32 ID:QbASgH3P
ワンセグ用けいあん!ってbonドラ使える?
357名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 10:40:26.62 ID:QbASgH3P
けいあん!にこだわらなくていいので
windows7対応のワンセグ用bondriverありませんか?
過去に3種程度あったようですが、ググっても今はファイルとして存在さえしてないようです。
逆にドライバーの存在確認してからそのワンセグを買いたいのですが
358名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 10:49:08.28 ID:MxK+KIy/
何故にワンセグ用?
359名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 10:53:29.34 ID:QbASgH3P
安いし容量くわないのでw録向きかなと
360名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 11:01:08.15 ID:WTtICexu
TVH264じゃ駄目なのか?
361名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 11:02:15.28 ID:MxK+KIy/
とりあえずこんなのどう?
使い方次第で代用できると思うけど

http://goo.gl/9vFlj
362名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 11:08:19.96 ID:qD3NNrfo
>>313
で、結局このアプリはなんなんだ?
363名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 11:12:54.43 ID:MxK+KIy/
ソフト名すら出せないってことは妄想なんじゃないの?
364名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 11:38:14.82 ID:sKJGMznQ
>>359
そんなゴミ用途なら市販のワンセグチューナーでよくね?
PT2持っててワンセグ録画したいってんならEDCBでも使えば
365名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 11:56:19.15 ID:yXYu5sy+
>>362
>>363

WMCのBMコンポーネントをAPI経由で利用するってことだと思う。
但し、仕様が公開されていないから実装は大変だと思う。
が、BMLブラウザを独自に開発するよりは断然楽だし
実際に開発した人間がいても不思議じゃない。
366名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 12:08:42.49 ID:QbASgH3P
>>364
KTV-FSUSB2を1台もってるけど
edcbってのは
これに市販のワンセグを追加するだけで
w録できるの?
367名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 12:21:53.05 ID:Gti4BdgI
>>366
けいあんあるならTVH264でワンセグ見れるし撮れるし
フルセグTSからワンセグもツールで抜き出せるし
けいあん追加でW録もできるし
何が不満なんだ
368名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 12:26:57.02 ID:fEMdOXUP
>>366
BonDriver対応チューナーと「市販の」チューナーは連携を想定していない
基本なので理解するように
369名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 12:29:03.17 ID:QbASgH3P
ここまで説明して通じないとか疲れるわ
370名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 12:37:37.74 ID:lrynTTXy
>>369
君が理解できていないだけ。要約して説明してやる。

・ワンセグチューナに対応したBonDriverは現在入手不可能。
・フルセグで録画するチューナ(例 KTV-FSUSB2)でワンセグ放送のみ録画することは可能。
・W録したいならフルセグチューナ(例 KTV-FSUSB2)を買い足せ!
・EDCBよりTVRock+TVH264の組合せで録画しろ!(説明が面倒。黙って従え!)
・おぃ、貧乏人の屑!もうここで質問するな!消えろ!


371名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 12:54:47.78 ID:MxK+KIy/
>>370
とりあえずお前も消えろ。
372名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 12:54:51.73 ID:Gn0R9cw2
説明している人が通じないと言ってるのかと思ったら
質問している人が通じないとか言ってた
意味がわからなかった
373名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 12:59:01.24 ID:fEMdOXUP
W録というのがどういう定義なのかによるが、
市販のワンセグチューナーを入れようとしている時点で
録画管理するソフトは別々になるわけで、
それでいいというのであればTVTestは関係なくなる
つまりこのスレで聞くことではなくなる
374名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 13:05:57.85 ID:lrynTTXy
>>371
俺も?
375名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 13:16:56.01 ID:MxK+KIy/
370は部分的にいいレスを書いているのに最後の1行が不適切過ぎる。
376名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 13:26:17.47 ID:sKJGMznQ
>>366
突然W録とかあとづけされても
つーか、
・ただワンセグ録画なら市販品でいいだろ
・今もってる機材を利用したいなら、サービス指定して録画できるソフト使えばいいだろ
の別々の二つのレスだ、日本語スキルあげてくれ
2番組録画したいならその分のチューナーを用意するのは当然
もう一個慶安でも買ってろ
377名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 13:35:44.22 ID:MxK+KIy/
そろそろ情報の小出し合戦も終わりにしたらどうよ。
378名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 14:02:57.24 ID:QbASgH3P
>突然W録とかあとづけされても

2chブラウザ使ってないの?
w録用と前もって言ってるのに
だから疲れるんだよ
379名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 14:04:56.36 ID:fEMdOXUP
自分で調べたほうが疲れないよ
380名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 14:17:33.76 ID:UyTDqmvx
[321]名無しさん@編集中 05/06(金)00:06:35.99 QbASgH3P(9)↓ AAS
rectestはパススルーで使えない
(またおまえか)
[334]名無しさん@編集中 05/06(金)00:40:07.53 QbASgH3P(9)↓ AAS
データ放送よりも、字幕を出すようにできないの?
[339]名無しさん@編集中 05/06(金)00:49:50.02 QbASgH3P(9)↓ AAS
あるね、字幕プラグイン
ダイレクトXが古いのかエラーがでるのでちょっと抜けるか
[356]名無しさん@編集中 05/06(金)09:56:48.32 QbASgH3P(9)↓ AAS
ワンセグ用けいあん!ってbonドラ使える?
[357]名無しさん@編集中 05/06(金)10:40:26.62 QbASgH3P(9)↓ AAS
けいあん!にこだわらなくていいので
windows7対応のワンセグ用bondriverありませんか?
過去に3種程度あったようですが、ググっても今はファイルとして存在さえしてないようです。
逆にドライバーの存在確認してからそのワンセグを買いたいのですが
[359]名無しさん@編集中 05/06(金)10:53:29.34 QbASgH3P(9)↓ AAS
安いし容量くわないのでw録向きかなと
[366]名無しさん@編集中 05/06(金)12:08:42.49 QbASgH3P(9)↓ AAS
>>364
KTV-FSUSB2を1台もってるけど
edcbってのは
これに市販のワンセグを追加するだけで
w録できるの?
[369]名無しさん@編集中 05/06(金)12:29:03.17 QbASgH3P(9)↓ AAS
ここまで説明して通じないとか疲れるわ
[378]名無しさん@編集中 05/06(金)14:02:57.24 QbASgH3P(9)↓ AAS
>突然W録とかあとづけされても

2chブラウザ使ってないの?
w録用と前もって言ってるのに
だから疲れるんだよ
381名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 14:27:39.07 ID:MxK+KIy/
わざわざ携帯でコピペしたのか。マメなことするなぁ
382名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 14:44:52.06 ID:bhB9By8C
「現在のサービスのみ〜」系の設定について、イマイチ意図が分からないのですが、
例えば、録画設定の「現在のサービスのみ保存する」の場合は、現在放送中の番組のみ録画し、
番組終了後に自動的に録画停止。
「現在のサービスのみスクランブル解除する」の場合は、現在放送中の番組のみスクランブル解除し、
次の番組からはスクランブルを解除しない。

という認識で合ってますか?
つまり、「現在」「サービス」の定義がよく分からないのです。
383名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 14:47:34.75 ID:QbASgH3P
>>382
そういう風に勘違いする人って多いんだろうね
オレもその一人だった。
384名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 14:48:29.88 ID:G977EbQh
>>382
現在の〜ってのはCS/BSなどで録画・TS生成する際に
TS内に複数の番組が混在する場合、特定の番組のPIDだけ
チョイスして保存するって意味だよ。

385名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 14:50:14.03 ID:fEMdOXUP
>>382
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/index.html
チェックを入れていない場合、目的のサービス(チャンネル)が含まれた
トランスポンダから送られているTSを丸ごと保存する

こういう解釈でOK
386名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 14:51:39.05 ID:fk7m0id8
なんで次の番組から設定が無効になるんだよ。わけわかめだな。
387名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 15:01:33.62 ID:oNPm5JcN
>>382
「現在の」ってのは時間軸上の話ではない
地デジならフルセグ/ワンセグ、BS/CSなら複数の放送局が束になってTSとして受信される中で、
現在選択してるもののみ保存するか、束全体を保存するか、という意味
388名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 15:14:21.71 ID:bhB9By8C
ということは、チェックを入れた場合、TVTestは地デジの視聴アプリなので、
例えば地デジの場合だとフルセグのみを、BS/CSなら単一chのみを録画/スクランブル解除。
チェックを入れない場合は、ワンセグや束になってる複数chのデータを同時に保存することになり、
ファイルサイズが膨れあがるということでしょうか。
389名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 15:16:02.18 ID:bhB9By8C
分かっているとは思いますが念のため訂正です。

○TVTestはフルセグの視聴アプリなので
×TVTestは地デジの視聴アプリなので
390名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 15:23:39.16 ID:E35ekAwT
3本パックのハマチを買うのが全サービス
そのうちの1本選んで買うのが指定サービス

あと選んだハマチを卸してくれるのがスクランブル
391名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 15:26:07.18 ID:RR383c8p
ハマチ嫌いなんで買う事ないです
ごめんなさい
392名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 15:27:16.81 ID:11NZsbyy
照り焼きにしてくれるのがソフト?
393名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 15:38:24.95 ID:fEMdOXUP
>>388
そういうことだ
ワンセグやデータ放送くらいは録画するソフトによって
削除して保存してくれる
394名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 18:46:39.42 ID:93LrvUBB
>>357 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 10:40:26.62 ID:QbASgH3P
> けいあん!にこだわらなくていいので
> windows7対応のワンセグ用bondriverありませんか?
> 過去に3種程度あったようですが、ググっても今はファイルとして存在さえしてないようです。
> 逆にドライバーの存在確認してからそのワンセグを買いたいのですが

ワンセグ用けいあん!てこういうの言ってたのかな
すぐ後のレスを見ると既にFSUSB2は持ってたが追加で↓を買い足そうとしてたと読めるが
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kdk_oneseg_miniu2/kdk_oneseg_miniu2.html
http://www.keian.co.jp/products/products_info/k_onesegv3/k_onesegv3.html
さっきのスレの流れはなかなかに楽しめたw
執拗なまでにワンセグに拘る理由も分からんしな
ID:MxK+KIy/のPC容量が単に少ないだけか

あと>>376は指摘した場所が悪かった
ID:MxK+KIy/君はFSUSB2持ってることを後付けしてた
W録も後出しだったけど上の書いたすぐのレスだったからまあ突然って程じゃないが

それにしても最近質問者の日本語というか説明スキルが足りないよ
小出しで情報出すのもよくあるし
急ぎじゃなければもう少し推敲してレスしてほしいな

長くなってスマン
395名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 18:49:34.85 ID:93LrvUBB
ごめんID間違えてたw
ID:MxK+KIy/はID:QbASgH3Pに読み替えて
まじ悪い><

書き込む前によく見直さなきゃならんのは俺の方だなw
396名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 18:51:19.75 ID:jYe2P8lk
おう、質問者も回答者も推敲して書き込めよ
397名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 20:11:53.48 ID:FIxx6kgE
分かりやした〜! 親方〜!
398名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 20:14:49.13 ID:ZoqOA0Uv
急いで口で吸え
399名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 20:28:45.35 ID:R9TDcUSF
>>398
デスラー総統乙
400名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 20:29:47.60 ID:R9TDcUSF
>>355
おぉ、すまぬ。
ありがとう。チューナー数が増えたら世話になるかも。
401名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 20:31:28.74 ID:BSmTXATQ
これ なんですか
402名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 20:38:07.46 ID:RR383c8p
これはTVTestですか
403名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 20:40:04.44 ID:QOLqy8+Z
「いえ、それは爆発します」
404名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 20:52:05.45 ID:KFyp+5Jt
もしかして、ワンセグチューナ用BonDriverってBonDriver_TV1Sのことか……。
これが動作する互換チューナ持ってるので気が付いた。
たぶんいまではこのドライバの使えるチューナは売っていない。
405名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 20:55:52.30 ID:KFyp+5Jt
ああ、別のスレ読んだら公開取りやめてたのか……。
まあチューナのほうも手に入らないし、地上波13セグチューナとBonDriver_1segFilterでも組み合わせるんだなw
406名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 23:24:13.54 ID:RD5u2KU3
>>388
利用法としては番組が重なってて、運良く同一トラポンの場合は
チェックを外しておけば1チューナーで複数番組撮れる
あとでTsSplitterで分離する必要はあるけど
407名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 23:30:57.55 ID:E35ekAwT
俺のハマチ無視すんじゃねーよ!
408名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 23:40:03.85 ID:NvxNq4Iw
>>407
鰤になって出直してくれ
409名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 00:40:08.93 ID:k4TA60fh
喧嘩はやーめーてー
410名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 00:42:20.72 ID:phG8S7Wk
http://www.youtube.com/watch?v=qWtmE_Ri3h4&feature=youtu.be

↑もうダメだ笑いすぎて涙がとまんね orz
411名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 00:52:52.39 ID:b6y8scD8
>>410
グロ注意
412名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 06:53:52.60 ID:cAgJyoxC
録画にrectest使うか、Tvtest使うかの話だが・・・
rectestがこの間アプリケーションエラーで録画みすってた。それ以降Tvtestに変更。
トラブルを回避するなら使うアプリは数少なくしたほういいという自論。
413名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 07:57:56.06 ID:adZ05iHK
872 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 15:03:35.16 ID:QuOCcPv0
>>871
うちだとResTestで録画中に複数のファイルコピーや移動でファイルI/O高付加かかってると
RecTestが強制終了する


873 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 15:04:56.31 ID:vYY/L4p5
I/O高負荷かかるとRecTestは動きがおかしくなるね。


874 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 17:42:49.43 ID:6mZhaIYX
>>872-873
RecTestの問題だったのか。
録画中に余計な作業しないように注意するしか無いかな。
414名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 11:00:08.62 ID:oYJ2ViKT
さすがに録画中に他のファイルガリガリ書き込む神経は理解できんわ・・・
415名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 11:02:10.39 ID:vTURuMte
いやーディスク移動batとか組んであるとたまにそういう状況にもなることあるのさ・・・
416名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 11:06:41.41 ID:Z3umpx+t
責任転嫁もいいところ
こういうやつに限って糞スペックだったりする
417名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 11:09:34.30 ID:UPHciB8e
>>413
ドライブ拡張しないとだめじゃね?そんな使い方するなら
418名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 12:13:08.82 ID:cob5wH3J
なんでRecTestが原因なんだよ(´・ω・`)
419名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 12:29:40.25 ID:X5uuP838
I/O負荷の高い時に、たまにRecTestの負荷率が50%(2コアなので実質100%)になる事が稀にあった。
普段は5%とかその程度なのにね。
420名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 13:02:15.17 ID:e6xJ9ymu
>>416
ドロップするだけならわかるけど強制終了はちょっとおかしい動きだと思うの
421名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 13:06:47.18 ID:lAx8sZRQ
この流れを断ち切る魔法の言葉
糞環境乙
422名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 13:09:05.32 ID:e6xJ9ymu
糞環境じゃないと思うの
423名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 13:19:19.05 ID:DVQ/YiPi
>>422
環境書けよ
424名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 15:23:49.89 ID:cTGmvWVt
>>414
録画用のHDDと、それ以外のHDDを分別していたらいいだけじゃないの?
実質、RecTestで録画中にTssplitterで掃除させてもDとか増産しないし
よほどのクソ環境でないかぎり固まったりなんてしないけどな。
425名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 15:25:46.57 ID:FNK0XebJ
昨日の消失 いらんシーン消しても25.1GBだったから
BD一枚に焼けなくて二層を買った。

エンコード(笑)なんかしたくないしこういう中途半端な子とされては不経済なので
一番組25GBを超えないように放送局を規制しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
426名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 15:29:01.63 ID:TlvUK2kb
ごめんなさい
427名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 15:32:49.94 ID:cTGmvWVt
いらんシーン消すぐらいなら音だけ1/2ぐらいに再圧縮すればいいんじゃないの?
428名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 15:43:50.25 ID:NHLtOAhp
「エンコード(笑)なんかしたくない」
429名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 15:49:57.57 ID:l/28L+rX
1920x1080、音声が5.1、3時間近い・・・

おとなしくエンコしろ。したくなければ焼くな。
430名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 15:58:53.25 ID:cTGmvWVt
エンコードなんて別にそんなに時間掛からない無いだろ?
ぶっちゃけMPEG2Videoのビットレートを32Mbps->10Mbpsぐらいに落としてもいいわけだしな
うまくフィルタでごまかせば画質の劣化なんて微々たるものだろ。
431名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 16:02:00.98 ID:YuwtrF8G
>>425
TVTest関係ないですやん…。
432名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 16:05:42.92 ID:l/28L+rX
tsで残したいって言えば、ああそうですか で終わってこんなにならんかったのに・・・

んじゃ次のネタどうぞ
433名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 16:16:41.87 ID:cTGmvWVt
フィギュア女子のフリーはFullHDで4時間10分の映像だったがたった25GBだったぞ。
消失って何時間の映像だったんだ?
434名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 16:22:14.69 ID:g1wFjB/F
どこの放送局で保存したのか知らんけど、地上波かBSかの違いじゃね?
435名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 16:24:01.10 ID:15Ez5mXT
容量木になるなら、ハードエンコしてくれる15倍録画のやつ買えばいいのに
436名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 16:25:26.96 ID:cTGmvWVt
そんなもの買うくらいならBDXL対応のレコでも買った方がいいぞ
HDMI経由で転送してやればあっけなく焼き終わるだろ。
437名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 17:21:54.91 ID:twrIf1Uq
スケートリンクは圧縮率が高くなるのです。
438名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 21:22:43.59 ID:zjQm8Aa9
ちょっと教えてもらった話。
近々、B-CASカードのバージョんアップがあるらしい。(バージョンなんてあるのか?)
で、そのバージョンアップの時にB-CASの能力がコスト削減が理由で減る。
が、実際は違法チューナーでB-CASカードが使えなくするためだとか。
テレビだとB-CASカードの能力が低くてもいいけど、違法チューナだと能力が低いと駄目なんだって。
439名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 21:25:03.63 ID:9+emdd9B
その能力とはデジデジの実か何かですか?
440名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 21:32:07.53 ID:r+9if5oW
ARIBに準拠した機器で2TSまで処理できればいいからな
441名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 21:33:34.29 ID:Ah5e4aor
処理のリミットをかけることが可能なのかどうかだな
442名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 22:00:59.53 ID:AC2M6eQk
B-CASカードのベンチマークだれかとった人いるんだろうか
あまり性能ギリギリにされると録画後に暗号解除するばあいに遅くなるってことだよね
443名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 22:08:04.73 ID:g1wFjB/F
カード搭載チップ自体のハード的変更なら、古いカードを温存しておけばいいだけかも
カード内部のソフト的変更だと、2ストリーム以上の処理をしないっていうリミットをかけるとかかな
後者の場合、ESを使用したバージョンアップで対応できるだろうから、テレビやレコに刺さってるカードは勝手にVerupされるかも
最も、「ちょっと教えてもらった」438の情報の真贋のほうが問題だが
444名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 22:13:11.15 ID:SeX8VOwO
>>433
2時間40分 wowow
445名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 06:24:39.44 ID:8f3j2IqP
AT−Xが見れなくなった人いますか
今月に入ったらいきなり、見れなくなったので
446名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 06:42:06.74 ID:9G3nXRnA
EMM処理をちゃんとしろ。
447名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 06:49:50.42 ID:8f3j2IqP
>446
そのカードでテレビに指せば、AT−Xも見れるだけど
TVTestでAT−Xだけ見れない。
とりあえず、EMM処理したまま放置してみます。
サンクス
448名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 08:58:24.76 ID:SaPQ9qDl
AAC5.1chパススルー出力成功確認されてる方って
音声出力は光ケーブル出力(S/PDIF)ですか?
HDMI出力で確認出来てる方っていらっしゃいます?

AVアンプにHDMIで繋いでもPCM認識なんですよね……
HDMIにて液晶TV経由で繋いでも同様
その場合、液晶TVのTV番組はAACランプ点灯するんですが……

【OS】Windows7 Home x64
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【音声デバイス】デフォルト
【音声フィルタ】なし
【TVTest】TVTest 0.7.19r2 (x86)
【BonDriver_File】BonDriver_File+TVTestPlugin (1.7.6)
【AVアンプ】SA-205HD

音声デバイスや音声フィルタを変えてみたのですがうまくいきません……
449名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 09:11:29.81 ID:SaPQ9qDl
【マザーボード】GIGABYTE GA-P55A-UD3 (rev. 1.0)
【ビデオカード】HD4670

です、後出し済みません……
450名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 09:16:05.11 ID:SaPQ9qDl
【マザーボード】GIGABYTE GA-P55A-UD3R (rev. 1.0)

でした、あまり関係ないとは思いますが……
長い光ケーブル買ってきてS/PDIFで繋ぐのが良いのかなぁ……
S/PDIFで実績あるなら試してみたいんですが
451名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 09:19:12.74 ID:r9J5nA3z
ATi HDMI Audio Driverを新しくするかOSの音声出力デバイスを
M/BのサウンドカードからHD4670のHDMI Audioに切り替えればいいだけじゃない?

ただし、ATiのHDMI Audioは再生デバイスなので録音に使うのは無理だから。
あくまで何かを再生させる時にのみ使えるって話ね。
どうしても録音などで必要ならM/BのS/PDIF端子を経由してアンプなどに繋いだらいいんじゃない?
452名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 11:16:50.37 ID:2d+VsYab
TVTestを使う際、ぶっちゃけグラボはどっちがいい?
現在はGeForce8600GTを使っているが、時折カクつくのでグレードアップしたいのよ。
ちなみにデコーダはMS DTV-DVDにレンダラはEVRを使用。
CPUはPhenomII X4 955BE定格、メモリは8GB、OSはWin7 x64 Ultimate
453名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 11:26:17.29 ID:6EynHchW
>>448
うちはHDMIでパススルーできてるよ
454名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 11:39:31.05 ID:jbGuh5Cr
>452
>デコーダはMS DTV-DVDに
うちじゃこいつのせいで2500K+HD6850なのにカクツクよ
455名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 13:45:24.62 ID:lOuv3VNm
>>451
>ATi HDMI Audio Driverを新しくするか
最近入れたので、古くはないのですが、チェックしてみます!

>OSの音声出力デバイスをM/BのサウンドカードからHD4670のHDMI Audioに切り替えればいいだけじゃない?
現在、HDMIにて画像と音声を出力出来ていますので…
念の為、デバイス指定もしてみたのですが駄目でした…すみません。

>ただし、ATiのHDMI Audioは再生デバイスなので録音に使うのは無理だから。
>あくまで何かを再生させる時にのみ使えるって話ね。
>どうしても録音などで必要ならM/BのS/PDIF端子を経由してアンプなどに繋いだらいいんじゃない?
参考にさせて頂きます。

>>453
なんと!
宜しかったら環境、設定等教えて下さいませんか?
結線経路等も……

どこら辺に注意とかあればアドバイス願います…



ソースはWOWOWの5.1ch映画が主です
消失観て、キョンの心の声と台詞の音量が合わないので困っていて
ふと5.1chダウンミックスにチェックしたら急に音量が大きくなって焦りました^^
456名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 13:48:00.86 ID:QnIEW3oG
キモヲタアピールやめれカス
457名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 13:55:03.03 ID:lOuv3VNm
最近のWOWOWは5.1chが沢山あるのでなんとかしたいのです。
パシフィックとかハリーポッターなどサラウンドで楽しみたいですね〜
458名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 13:58:44.48 ID:QnIEW3oG
糞環境自慢乙
459名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 16:00:06.12 ID:6EynHchW
>>451のとおりだと思う
音声デバイスがデフォルトはダメ
ATIのを指定すれ
460名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 16:30:51.96 ID:UgwPCf9A
>>459
>ATIのを指定すれ
レス有り難うございます。
一応、選べるデバイスは一通り試してみたのですが駄目でした……
OSの再起動まではしなかったので、再度試してみます。

当たり前かも知れませんが、S/PDIFのデバイスを選択すると音声は出なくなりましたw
マザーボードのS/PDIFには何も挿してませんから…

しかし、>>453さんのカキコで希望が持てました!
461名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 17:34:30.73 ID:XFmKA119
今更だけどBS-TBSとBSフジで
7.17から発生してた複合漏れが7.19で直った
462名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 18:06:44.74 ID:6EynHchW
ATIのにしろって言われてんのに
なんで「全て試しました!!!」とか
むふってんだよ
463名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 18:11:44.42 ID:LZvuuXhA
音声デバイスのとこにATIが無いんだろう
464名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 18:15:34.39 ID:EcAMWuex
むふ
465名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 18:25:39.81 ID:dPlE/HAh
>>462
むふってのが良くわかりませんが
設定>音声のプロパティは一通り試したんです
音声フィルタを弄って再生不可になると、一旦閉じて開き直しとか……
ぶっちゃけ、音声フィルタの意味も良くわからないんですけどね…

>>463
有りますよ?
ドライバーもインストールしてますし…
466名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 19:07:28.82 ID:X1rtHv0e
H67+オンボードHDMIだけどaacパススルーokでしたよ。
467名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 20:39:04.07 ID:X1rtHv0e
RADEON HD5450 でもHDMI AACパススルーOK

RADEON HD5450 (10.11)
HDMI オーディオドライバ: Realtekサイトから

コントロールパネル->サウンドの設定
[Realtek HDMI Output] を既定のデバイスに設定

>>465
サウンド サポートされている形式のタブを確認して、エンコード形式 にAACが表示されていますか?
468名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 21:22:42.63 ID:RaVoKFg6
TVtestのアンインストールはフォルダごと削除するだけ?
あと、別berと共存出来ますか
469名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 23:12:47.55 ID:2wnxP2ZG
リードミーに書いてあるやん。
470名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 23:16:09.88 ID:DDFaH2eD
ホントだ書いてあった。TVTex.txtだけど
471名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 23:17:16.68 ID:b8VrsOlh
なんか珍しいものが入ってるんだな
472名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 23:20:08.93 ID:6EynHchW
AACパススルー

M/B : Intel DG43NB
ビデオカード : HD4350 w/HDMI
OS : XP SP3

(TVTestの設定)TVTest_0718r3
音声デバイス : ATI HD Audio rear output
音声フィルタ : なし
S/PDIFパススルー : 有効

(ドライバ)
11-3_xp32-64_hdmiaudio.exe

(接続)
[PC]-(HDMI)-[TV]-(OPT)-[AMP]

TVTestでWOWOWリアルタイム視聴
TVTest+BonDriver_File再生
どちらの場合でもAAC5.1chパススルーできてる

448は一見丁寧な書込だけどなにか基本的なことが抜け落ちてる
入れたドライバの種類、バージョンは?
レスを落ち着いて読み、言われたことだけやって、やったことを具体的に書けよ
一通りなんて試す必要ないし、音声フィルタとか全く関係ないのになんでいじってんだ?
473名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 23:22:40.86 ID:SaPQ9qDl
>>466-467
レス有難う御座います!
コントロールパネル->サウンドの設定->AMD HDMI Output
になってまして、プロパティを確認したら……
  エンコード形式:
  DTS Audio
  Dolby Digital Plus
  Dolby Digital
になってます! こいつか!!
慌ててGIGABYTEのHPから
Realtek Function driver for Realtek Azalia audio chip (Including Microsoft UAA Driver in English edition)
OS:Windows XP 32bit,Windows XP 64bit,Windows Vista 32bit,Windows Vista 64bit,Windows 7 32bit,Windows 7 64bit
を落としてきましてドライバをインスコすると
474名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 23:23:31.16 ID:DDFaH2eD
やってもうた、顔真っ赤 orz こういうのを墓穴を掘るっていうのかなw
以後、自重しやんすんでご勘弁を
475名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 23:23:59.34 ID:SaPQ9qDl
AACがプロパティに出ました!

ついでに
コントロールパネル->サウンドの設定->再生->構成にて
スピーカーの設定(デフォがステレオでした)を5.1サラウンドに設定
とりあえず、この時点でAVアンプの認識はPCM MULTICH
TVTestに戻って、
設定->再生->S/PDIFパススルー->常にパススルー出力を行う

これでAVアンプからAAC認識出来ました!!
有難う御座いました、スレ汚し済みませんでした。<(_ _)>
476468:2011/05/08(日) 23:25:50.89 ID:RaVoKFg6
>>469
書いてありましたorz thks!
477名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 23:26:01.07 ID:SaPQ9qDl
>>472
設定一覧有難う御座います。
大変参考になります。
情報不足済みませんでした。
478名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 23:27:10.46 ID:VvJZpfTX
>>452
ウチはオンボのラデ4200にAthlonU255、メモリ4G、Win7 x64 UltimateとATiコーデックEVRで問題無く再生してる。

TVTestで録画、視聴、再生いずれも負荷20%ちょっと。

ハード変える前に色々調べた方が良さそうね。
479452:2011/05/09(月) 00:08:02.97 ID:3es2YXKX
>>478
ATiのデコーダは安定してていいよね。うちのノート(centrino)とはATiと相性抜群。
極端なグレードアップにはならないだろうが、Radeon HD5670あたりにしようかな…。
480名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 00:27:02.70 ID:PBegBr26
TvTestで番組表から録画予約も検索録画予約もできるようにしてくれよ
なんで各自バラバラでやってんだよ
481名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 00:29:14.57 ID:1Qod7/CP
何故一つにしたいのですか?
482名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 00:30:13.85 ID:UZ4mDT61
HDDレコなら一台で全部できるぜ、おすすめ
483名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 00:57:48.90 ID:9fq2gZsF
レコで抜こうと生八つ橋と睨めっこしていた頃が懐かしいなぁ…
484名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 01:08:18.56 ID:JFkb8hTR
生八つ橋でヌくとか変わった性癖だなと思った
485名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 01:19:58.71 ID:h90Pcrrt
DVDからやってた頃はセキュリティソフトがうざかったなー
486名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 02:11:26.88 ID:ky5609w+
番組表から検索とかマジキチw
なんでレコと同じUIで苦労したいのか分からん。
487名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 02:34:39.64 ID:SDYMSo9f
何が何でも一つのソフトで全てを完結したいんじゃない?
さらに編集からエンコ機能まで付けてくれってなるんじゃw
488名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 03:05:20.01 ID:1Qod7/CP
メーカー製レコならやってくれるさ
489 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/09(月) 03:27:29.91 ID:aGwyacdv
ならお前が作れと言ってあげるのがやさしさ
490名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 16:18:45.97 ID:BD1OiiUi
TVRockとTVTestを一つにしたいんでしょ
491名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 16:26:05.64 ID:IOTaf3yM
更新しまくってくれるTVTestの作者さんがTVRockみたいの作ってくれたら楽しめそうだ
最初は不安定で大変そうだがw
492名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 16:33:56.42 ID:0Jf2reXy
iEPG関連実行つかえばいいじゃん
493名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 17:23:26.79 ID:JFkb8hTR
最初は不安定で楽しそう
に見えた

あれこれ工夫して手を掛けてるときが楽しかったりもするし。
オッサンになるともうあれこれ面倒になっちまうけど
494名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 18:01:48.43 ID:xW3s35aU
起動時から常時字幕プラグイン(TV Caption)を実行させて
しばらく経過してからパネルウインドウを開き、字幕タブを選択した場合
起動から字幕タブを表示するまでの字幕がログに記録されている場合と
されていない場合があるのですが
どのようなときに記録されないのでしょうか
495名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 18:39:57.21 ID:Z/Sd3/sH
ATIデコーダー、俺の環境では一番安定してて60fps視聴も出来ていいんだけど、
変なカクつきが発生することがある。
基本スムーズなんだけど、「カクッ、スー、カクッ、スー」みたいな、突っかかりながらもスムーズみたいな。
一旦最大化するか、再生オフにすると直るんだけどね。
それ以外のデコーダーはさらにカクカクだったり30fpsだったりで使えないんだけどさ。
MS DTV-DVDなんか2枚起動しただけでカックカクだよ。
i7 870 ラデ6850なんだけどなあ。いずれもレンダラはEVRでの話ね。
496名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 18:42:32.48 ID:6yIF6UqD
>>495
いくつTVTest立ち上げてるのよ?
497名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 18:44:37.99 ID:LtcCeI7a
>>495
GPU再生支援はGPUコア1個につき1個までしか支援しないよ。
GPGPUと併用しているならもう1個追加できるけどあまり無茶させすぎるとGPUコアがアッチッチになるw

とりあえずATiのGPUを使っているなら、3:2 プルダウンの自動検出は無効にしておけ。
498名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 19:15:37.22 ID:Z/Sd3/sH
>>497
そうだったのか。GPGPUやCFは併用してない。
ATIだと2枚どころか4枚起動しても結構スムーズなのはCPUが頑張ってたのか。

3:2プルダウンの自動検出って、cataのインタレース解除の所でいいんだよね?
499名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 19:37:04.83 ID:LtcCeI7a
>>498
そそ。CCCを使わずにATi Tray toolsを使っている人は
ビデオ・色->ビデオ設定->インターレース解除のとこ。
500名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 20:06:22.51 ID:YdnCG2rZ
>>494
字幕プラグイン(TV Caption)は、画面上は字幕表示されているけど、パネルの方の更新が止まっている時もある。
チャンネルを替えるしか、更新復帰されない。
字幕の総分量でも、視聴時間でもないようだ。
501名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 00:00:01.62 ID:B9uIoZKN
>>497
ATIの再生支援はコア数に無関係
確か4000系以降から2streamに対応
502名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 00:05:17.90 ID:cxefXq9Q
HD4000シリーズとHD5000の廉価モデルはHD+SDのデュアルストリーム
HD+HDのデュアルストリームはHD5000の真ん中より上のモデル以降のみ
503名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 02:57:08.70 ID:wm4B7HaI
UVDのバージョン違いか。
504名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 03:30:15.09 ID:w6Z3vdc4
i7 870 ラデ5770でデコーダMS DTV-DVDレンダラEVR使ってるけど
地上波なら4画面、BSなら3画面までならカクつかないよ
少し前までは2画面開いたらカクつく時あったけどいつの間にか改善した
ドライバ11.x辺りからかな?
505名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 04:23:28.64 ID:Zu4af5Tw
BSoD連発の11.xかいらんわ。
506名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 12:37:56.45 ID:7zItE3q5
2500K、HD6570だと3画面でカクつくからオンボに戻した
4画面でも60fでヌルヌル
507名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 12:52:35.24 ID:Zu4af5Tw
カクつくというより、GPU支援がきかなくなるとユラユラになるんじゃなかったっけ?
508名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 14:06:51.17 ID:75xkQm9b
E5200、オンボG31でも余裕ですから
509名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 15:58:05.83 ID:bMQts254
BSプレミアムの新選組血風録を録っている人いる?
この番組だけなぜか再生できないんだよな
510 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/10(火) 16:26:03.51 ID:8xv7ZZ4h
>>509
脱肛するくらいサックッと再生出来るよ。
511名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 16:53:22.03 ID:IBXC14kQ
ATIデコーダーでカクついてたけど>>497見て設定いじったらカクつかなくなった、ありがと
512名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 17:27:24.18 ID:6L8OtUwD
>>510
再生のたびに…大変だなお前
513名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 22:06:26.58 ID:3OErk9f/
>509
こっちも無理(PT2で録画)でMPCHCなら再生できてる
tsselectでチェックしてもd,e,scramblingは0だった
514名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 22:41:09.07 ID:EYh6/wXb
HDUSTestだったころ。
自分が予想していた2011年ごろの地デジ視聴ソフトは、
データ放送に対応していて、HDUSTestのソースを基にした派生ソフトが乱立している
視聴ソフト戦国時代になっていると思っていた。
が、実際はデータ放送の対応はなし、中の人が一人で一生懸命開発してくださっている・・・
マジ他人任せで地デジライフに貢献しない乞食集団に成り下がっている・・・
立ち上がれよ!
515名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 22:42:47.99 ID:Y8blEwjZ
じゃあお前がやれよ
俺はHello World!しか書けないし…
516名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 22:43:25.23 ID:Zu4af5Tw
いくら立ち上がっても作者と同じ開発環境を構築できなきゃ殆ど意味が無いと思われ。
517名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 22:44:08.58 ID:dDyVqCil
いいだしっぺの法則
518 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/10(火) 22:50:35.05 ID:8xv7ZZ4h
【ドラマ】新選組血風録 第06話 「沖田総司の恋」 BSプレミアム 20110508.ts
PT2録画、前後3分プラス、現在のサービスのみ保存にチェック
Windows Media Player、Media Player Classic、TVtest+BonDriver_File、問題なく再生可能。
519名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 23:28:19.71 ID:OEtR6vrP
TVTestで事足りるし不満もないので派生する必要が感じられない…

あと、データ放送に関しては先行投資がぱねぇしそれほど興味がそそられる内容もない。
520名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 23:40:28.21 ID:6L8OtUwD
>>517
って誰が言い出したの?
521名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 00:13:32.79 ID:WE3sSw6p
BMLって一度tsから抽出してみたけどかなりhtml&jsに近いから
まともに動かないの承知でそのまま表示して欲しい。テキストとか画像くらいはどんな感じか把握出来るでしょ
522名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 00:32:48.49 ID:2qI/r/1L
ニッチな専門書なんてのは個人が買うには高いからな
お金持ちの人がプレゼントすればいいと思うよ
523名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 00:52:03.71 ID:+gKdmg+P
>>521
抽出してみたのならわかるだろうけど、そのままだとほとんど表示できないよ。
ブラウザによるかもしれないが。
データ放送用プログラム詰め合わせで抽出して表示してみればわかるっしょ。
524名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 01:37:18.62 ID:eEqFjSLJ
大学病院の近くの本屋で医学書売ってたので見てみたら、殆ど2,3万円するんだな
五万とか十万円とかあって驚いた
525名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 03:58:46.52 ID:S3hqEZFo
専門書は高いのが常。医学は特に
買う場合は古書で買うのが定石
526名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 04:19:43.89 ID:GM5b+knQ
ていせき
527名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 07:57:03.41 ID:lKf2tsNS
「おぃ!!!!!!!!!!!!! Inspirium BMLブラウザ の評価版にTS読込ませたらデータ放送が表示されてしまったぞ」の巻

いつから評価版を公開していたの?まったく気づかなかった・・・
528名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 11:37:21.22 ID:uumQ13eB
>>527
データ放送だけってのが残念
529名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 15:28:49.41 ID:Do+i2igz
郵便番号を入力するのがだるいわ。
530名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 15:32:30.30 ID:qGkBn2YO
Android対応のTVTestとBonDriver_Fileが欲しい今日この頃。
もうすぐスマフォもデュアルコアで1.2GHz以上とかだから、CPUだけでも再生できそう。
Adreno 220 GPUで再生支援とかも使えるとイイ。

欲しいなぁ・・・。
需要ないのかな?
531名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 17:17:25.47 ID:HMRZ7xvM
ソース公開されてるのに、自分でやってみようとは思わないんだね・・・
532名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 17:28:01.18 ID:wVqMUIoD
GPUの再生支援はMSがきっちり仕様決めてるからできるわけだ
AndroidならGoogleに頼んでみれば
533名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 17:29:20.23 ID:t2LemT7M
>>530
AndroidよりiOS。これ定説
534名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 17:33:13.22 ID:cTLIGy4+
欲しい奴が作る、それが基本
535名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 17:36:58.90 ID:Lau8TSem
TS再生させるとバッテリーがどれだけあっても足りないんじゃ
多少面倒でもエンコードしようや
536名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 17:42:42.27 ID:qGyX7Kg9
朝出勤時にまとめて録画TS持ち出すのでエンコする時間なんてない。
なのでTvTest入れたノートにデスクトップで録画したTSを全部コピーし
会社で夜勤の時に全部見る生活の繰り返しだ。
537名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 18:08:17.98 ID:wVqMUIoD
GPUエンコしろよ 画質の割にファイルサイズはでかくなるがそれでも速さと軽さがベスト
そんで録画支援ソフトで録画後に自動エンコ
538名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 18:21:03.53 ID:gn3t2FvO
エンコするだけならバッチ組んどきゃ勝手にできるじゃん
TS見たいって言ってるくらいなんだから、なにもCMカットする訳ではないんだし
少し設定すればPCが勝手にやってくれるのに時間ないも糞もあるんだろうか
539名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 18:23:44.54 ID:Do+i2igz
てか、TvTestと無関係なエンコ話なんてどうでもいいよ。
540名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 18:35:28.75 ID:16XZHrN7
せやな
541名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 18:39:04.36 ID:TbjawK18
エンコした動画ファイルもTVTestで再生できたら最高なんだけどな
プラグインじゃ実現不可能なレベルなのかな
542名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 18:44:32.89 ID:t5oJ7DTV
>>541
何が最高なんだよ…動画プレイヤーとしては低機能すぎて不便なだけだろ
TVtestでの再生は録画ファイルの字幕再生の為だけに使ってるようなもんだよ
543名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 18:45:39.58 ID:YaemVntt
そんなことも無い
544名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 18:53:29.95 ID:epO8F/9a
プラグイン入れたら機能も十分じゃないか?
545名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 19:57:58.26 ID:cmXun/OS
>>542
レジューム機能は何気に便利である。
546名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 19:58:15.34 ID:Qxyylpfa
>>527
あらま
ネタだと思ったら本当だったのね。
547名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 20:01:55.56 ID:TbjawK18
>>542
今はTVTestでリアルタイム視聴と、BonDriver_Fileで再生してるけど全部リモコン操作
エンコしたファイルもTVTestで同じように扱えるととても便利だなぁ
548名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 20:06:11.78 ID:wVqMUIoD
リモコンのキーバインドができるプレイヤー使えよ
549名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 20:32:20.92 ID:n+gbbfuA
稀にですが、TVTestで録画中、Webを開く等、PCに負荷が
掛かった事を基点に消費メモリーが容量一杯まで増大する現象が
起きてます。(ストリームがファイルに出力されず、バッファが
増大しているような感じ)
同じような現象で困られてる方は居ませんか?また、回避方法等は
御座いませんでしょうか?
(ver.0.7.17でもver.0.7.19r2でも発生、TVTest単体使用でも発生)
550名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 20:34:52.85 ID:K4ybVdyN
>>527
> 本プログラムには使用期限があります。使用期限については、インストール後180日とします。
使用期限があるのね
551名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 20:36:30.91 ID:PBuycqWb
まずはあなたの環境を書かないと…
メモリの搭載量やページファイルの割り当て量などは人それぞれ違いますので…

差し出がましい事を言って申し訳ございませんでした m(_ _)m
552名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 21:16:30.83 ID:n+gbbfuA
>>551
済みません

環境は WinXP-SP3
M/B P7P55D-E
CPU Corei7 870
メモリ DDR3-1600 2GB*2
ページファイルの割り当はデフォルトの2046MB
です


553名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 21:30:17.42 ID:DGnyvrrd
>>550
無期限に評価してどうするんだ
それはプレゼントであって評価ではないと思うぜ

BMLブラウザをフリーで開発した記事とか全然無いな
参考書も高い高い
利権の絡む嫌な世界の臭いがする
554名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 21:32:20.85 ID:rgBxH6hw
「ワカメスープですね」
555名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 21:37:42.07 ID:qSgzxcYo
>>549
だいぶ前にEDCBで似たような症状を見たな
引き金には触れてなかったけど、同じようにEDCBのメモリ使用量がもりもり増えて、x86の限界の2Gに達すると落ちるんだったか
その人はmemtest86走らせてみたらエラー満載で、メモリ変えたらおさまったとか書いてた覚えが
556名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 21:43:12.74 ID:AtaDc7f2
>>553
ちょっと調べると分かるけど色々な意味でスゴイ複雑なんだよ
557名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 21:48:52.60 ID:DGnyvrrd
>>556
色々あるってことだな

1万くらいの参考書なら買うんだが15万は高すぎるわ
558名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 22:12:54.79 ID:IG7pxNHb
持ち腐れの危険だな
559名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 22:15:00.54 ID:+gKdmg+P
・データ放送の仕様が複雑で面倒くさい
・REGZAの旧Zシリーズや、Win7のWMPでデータ放送を見る事もできる
・データ放送の恩恵が薄い(活用してる番組が少ない)

こういう状況なら無理して開発してもしょうがないのかもな。
560名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 22:21:45.51 ID:HMRZ7xvM
>>559
WMCだよ、WMPでは無理
561名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 22:29:39.00 ID:Qxyylpfa
>>527
見れないデータ放送もあるのかな???

>>550
名目上の使用期限があるけど・・・実質ずっと使えるよ。

>>559
WMC使っても映らないチャンネルがあったり、OS巻き込んでクラッシュする問題があるので満足に使えるレベルじゃない。





562名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 22:42:02.38 ID:+gKdmg+P
>>560-561
Win7持ってないからよく知らないんだ、スマン。
SP1にするとトラブル増えるとかだっけ?
563名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 22:48:14.24 ID:qcwH9fAK
>>549
録画だけで視聴は同じような症状が出ないのかな?あるいは視聴ではPC負荷大でドロップするとか?
564名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 23:05:54.05 ID:HMRZ7xvM
>>561
DY-UD200 使ってるけど
WMCで視聴、録画してもクラッシュなんて今まで一度もないな

Win7 SP1で
565名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 23:14:40.29 ID:n+gbbfuA
>>563
今のところ視聴だけで症状が出た事は無いです。

ちなみにmemtestやってみましたがメモリは問題なさそうです。
566名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 23:44:57.75 ID:qcwH9fAK
>>565
ん〜、よくわかんないけど視聴は問題ないとすると残りはHDD周り?
ちなみに「TVTest単体使用でも発生」っていうのはどういう意味?
567名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 23:46:31.58 ID:TbjawK18
>>565
memtestもう終わったの?何週やったんだ?
568名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 23:57:34.56 ID:n+gbbfuA
>>566
TVTest単体使用というのはTVRock等は使用せず
TVTestだけ立ち上げて録画ボタンを押すという意味です。

確かにHDD周りというか、ファイルアクセスが関係してる気がする
録画先を変えたり色々してみます

>>567
1周しかしてません

569名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 00:05:21.42 ID:YIcLfm9E
>>561
地デジのデータ放送はOKだけど、BSのデータ放送が表示できないな
570名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 00:12:46.20 ID:YXnjvacJ
ID:n+gbbfuA
I/O待ちが増えると色々トラブルが出るらしいことはRecTestで言われてるな。
571名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 00:37:11.55 ID:orSKAyJ9
>>557
とりあえずARIB STD-B24あたりを読むべきじゃないか?
572名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 00:39:16.36 ID:bukI1znz
>>571
そういや作ろうと思って作ったとして、
正しく表示できてるか比較する術が無いと厳しいもんだな
評価版のアレで比べるしかないのか
573名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 00:42:50.09 ID:7DvsB5JD
だいぶ前にNHKの番組で見たけど、放送局のデータ放送作成担当もどう表示されるかわからないから
各メーカーのテレビを何台もも並べて表示確認してたわ
574名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 00:47:16.37 ID:bukI1znz
>>573
マジか
そういやNHKも1社と協力して開発してたな
その会社は完成したの11万で売ってるようだけど
575名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 00:50:10.77 ID:orSKAyJ9
>>572
BWTuner使ってWMCで比較しか無いな
テレビあるならテレビと比較か

どっちにしろイチから書き起こすのは大変だから
HTMLに変換してWebブラウザのエンジン使って表示だろうな
576名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 00:55:41.14 ID:n0Ah0Qqe
そこまで苦労して出来上がったとしても皆あっという間に飽きて見なくなってしまう
きつすぎるな
577名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 00:57:11.92 ID:orSKAyJ9
だから誰も作る気しねぇんだよw
578名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 01:05:23.54 ID:720kiskj
データ放送でやってる内容もショボイしな
実際のTVでも直ぐに天気予報見たい時ぐらいしか使ってない
TVTest使える環境だとネットに繋がってるわけだからそれすら必要ないけどなw
579名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 01:12:20.86 ID:twKV2BNN
去年までやってた太田総理って番組は、データ放送で視聴者にアンケート取ってたなそういえば。
視聴者の生の意見が分かるから、あれはかなり良い試みだと思った。
580名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 01:32:46.64 ID:GDET07RU
>>549
それならwindows explorerのフォルダ設定を修正すればあっさり直るよ。
要するにIEのせい。最新版を使っていてもあの設定のまま運用すればそういう現象は必ず起こる。
情強揃いなこのスレの住民ならもう分かるよな。スレチだし全部は書かないから後は自分で対処汁。
581名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 01:42:35.09 ID:RXSfRgIB
朝の番組でよくやってる、地元の町のピンポイント天気情報だけは便利だな。
あとは速報テロをデータ放送化してくれたら褒めてやるよ。
いまは緊急地震速報の前触れくらいにしか使ってないだろ。
582名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 01:52:13.49 ID:7DvsB5JD
緊急地震速報のやつは字幕スーパーだな
今のところ、データ放送対応が地デジチューナーに必須じゃないから
文字テロはともかく津波地図とL字はどうしようもないんだよな
583名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 02:00:47.00 ID:GDET07RU
実質、L字はアナログ(B-CAS無し)では表示されないけどな。
584名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 08:54:46.73 ID:YXnjvacJ
データ放送を使った連動番組とかも、設定紹介とQRコードによる待ち受け取得くらいしかないしな。
それくらいなら、データ放送用プログラム詰め合わせで画像抽出するだけで済んでしまう。
585名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 09:16:32.48 ID:0hzV3/pP
いや、確かにそうなんだけど、出来るなら出来るに越したことは無いのも事実。
素直になろう。
586名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 09:23:24.31 ID:YXnjvacJ
出来るなら出来るに越した事ないだろうけど、労力に見合わないんでしょ?
>>576のいうとおりと思う。
587名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 10:01:56.31 ID:dX8S+kVl
まあ>>585が勝手に作る分にはかまわないんじゃないかな。
588名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 11:09:16.99 ID:GDET07RU
どうせウイルスつきだろうから使う気は無いけどな。
589名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 11:12:21.98 ID:1s1lGBEi
たとえ出来てもいらんな >>585 は乞食
590名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 11:17:48.98 ID:GDET07RU
ていうかGPLの開発なんて所詮オナニーみたいなものだからな
作者に対して見返りが何も無いうえに、一瞬でも酷評されたら面倒になる。
煽りのレベルにも寄るとは思うがw
591名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 12:43:50.85 ID:WqlK/RM8
モザイクもデータ放送の表示で隠すだけにしてくれたらうひひ
592名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 12:52:09.96 ID:JItpD+LX
TVTESTをリモコン操作したいのですが、BDリモコン(CECH-ZRC1J)での
操作をする方法についてどこかにまとまっていたりしませんか?
593名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 13:24:14.54 ID:eO9ME3xf
ワンセグのデータが容量とっていらないので、録画後はTSsplitterでカットしてるのですが、
最初からワンセグデータを抜いて録画することって出来ますか?
594名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 15:02:16.16 ID:6OclhdpY
できるよ ヘルプ嫁
595名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 15:07:33.74 ID:yZEOVefu

 
「ていうかGPLの開発なんて所詮オナニーみたいなものだからな(キリッ」
 
596名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 15:28:19.68 ID:YXnjvacJ
ワンセグなんて30分で70kB程度だろ。
フルセグ1秒で2MB程度なんだから誤差の内だろ。
再生ソフトのせいでワンセグが邪魔ってならわかるけど。
597名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 15:37:23.13 ID:DQhU/jSp
スゲーなワンセグ
1時間で140kbかよ
598名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 16:09:39.91 ID:GH4oXPDD
今録画してみたけど1分で2.5MBくらいだったけど
599名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 16:09:57.25 ID:Gik4b0i+
最近の圧縮技術はすごいな
600名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 16:20:21.82 ID:MJMOwIED
0が2個ずつ足りてないんじゃね。
あれ…?
601名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 16:48:28.89 ID:fYsnsrPv
ワンセグが1秒で39バイトと聞いて
602名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 16:50:58.87 ID:Su++tkUe
DVDの頃よりは4倍ぐらい圧縮率向上したけどさすがにやりすぎだな
603名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 17:01:32.83 ID:GH4oXPDD
604名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 17:08:32.32 ID:YXnjvacJ
>>597
スマン、MBだった。
605名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 18:39:34.00 ID:KOTNXQfz
BonDriver_fileとは人柱版とかに入ってるBonDriver_PT-T.とかの事?
あと録画と視聴でTVtest分けているというのは2個TVtest用意して
それぞれ別ドライバー用意して使えばいいのかな
606名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 18:46:07.34 ID:sxjccjVT
フルセグは×12倍なワケだから…あれ!?計算が合わんぞ

>>606 本人も訂正したんだしいい加減その辺でやめておきなさい。
607名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 19:28:18.82 ID:eO9ME3xf
>>594
ヘルプ読み直して何とか出来ました!
ありがとうございました。
608名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 19:39:05.00 ID:bukI1znz
>>605
ファイル再生凡ドライバのこと
609名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 19:44:25.97 ID:X2EyB/+L
610名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 21:00:08.55 ID:NDWO6ZaK
AACパススルー時は他のtvtestのウィンドウの再生オフにしていれば録画してても落ちないね。
パススルーを選んだとき、自動で再生オフに切り替える機能は追加できないもんだろうか?
611名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 21:02:14.31 ID:qj+h/DPC
>>609
いいやつだなぁ(;つД`)
612名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 21:09:13.24 ID:J/uBOKRB
チャンネル変えるとパネルウィンドウの字幕が出ないんですけど。
613名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 02:08:04.47 ID:WwBJP46c
あ そうですか
614名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 02:21:26.19 ID:xABsQ8qc
い ろはにほへと
615名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 02:57:51.07 ID:EA5nadHp
・リセットをするスレッドを変更、タイミング遅延させてデッドロック防止
BonDriver_Fileのタイミングを設定できるようにしておくれ
フリーズいやん
616名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 03:46:45.51 ID:mSeFK33f
>>615
BonDriver_File.dll.ini
InitDialogOpen=0
FirstPurgeWait=1
を設定
617 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/13(金) 21:33:31.22 ID:WwBJP46c
ボンドラでのts視聴時にフルスクリーンでシークバーを出したままにできる?
モニタがアナログのスクウェア型だから出したままの方がかえって便利なんだが。
マウスオーバー時だけバーを出す設定をどこかでしてしまってるのかな?
618名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:36:38.41 ID:1PLTV9EH
>>617
俺もそれしたいんだけど設定は無いし、要望すると叩かれるw
最大化してもシークバー消えちゃうから普通にリサイズして窓を一番大きくしてるぜ・・・
619名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:37:45.01 ID:axYOKvCk
マウスカーソルを最下部に置いておけばよろしくてよ?
620名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:38:29.26 ID:1PLTV9EH
ほらすぐ>>619みたいなレスがつくしなぁ
621名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:39:51.54 ID:axYOKvCk
下にバーが出た時点でそれはフルスクではなくなるワケで…
622名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:40:56.99 ID:1PLTV9EH
ほらすぐ>>621みたいな意味不明なレスがつくしなぁ
623名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:42:51.39 ID:VX+/zJH4
仲良く顕花品
624名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:43:54.36 ID:wtoUYwqT
自分でそういう機能付けてビルドしたらいいだけじゃないの?
俺は別に要らないからやらないけど。
625名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:44:35.73 ID:WwBJP46c
>>618>>620
そうなんだ。需要ないのかな
めちゃ早いレスありがとう
626名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:47:53.30 ID:uneyK9VD
16:10や4:3モニタで上下に余白があれば常時表示も便利だけど。
今販売されてるモニタのほとんどが16:9だから、常時表示はあまり需要はなさそうではあるな。
627名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:48:46.94 ID:scN/Azda
DELLの解像度高いモニタあるじゃん?
アレにすればFULLHDでシークバー出したママにできるよ
628名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:50:00.46 ID:3ZKYmshN
>>617の要望の意図は理解した。 >モニタがアナログのスクウェア型だから出したままの方がかえって便利

が、大部分のユーザのモニタでは不要な機能だろうな。
629名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:58:19.34 ID:fHRqoWhj
16:9が爆発的に増えたのは2008年だから16:10の人もまだまだ多いと思うけどな
630名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:58:28.51 ID:0DEcGgo5
うちもアナログテレビ使ってる
モニタは16:10

でもフルスクリーンでシークバーは別に欲しくないw
631名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:18:35.65 ID:7ywEFlXq
フルスクじゃなく最大化で使えばステータスバーは残せるけど
シークバーってTSファイル再生時のやつだよね それは消えるみたいだな
632名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:20:46.80 ID:u+zYhxH3
局ロゴってずっとそのチャンネルを見てれば保存されるんだっけ?
633名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:22:16.38 ID:04S1elr8
>>632
送られていればの話だけどな
634名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:25:02.58 ID:9rsmCe3o
>>624
で、ソースは何処にある?
液晶1920x1200だから個人的にもそうなれば嬉しいから気が向いたらやるかも
635名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:30:01.32 ID:uneyK9VD
>>632
地上波は各チャンネルごとに送信してるから、それぞれのチャンネルを見ているうちに取得される。
送信周期は局によってまちまち
BSはエンジニアリングストリームで配信されてるはずだから、BS1を見ていればそのうち取得できると思う。
SpinelのTSOptimizerはオフにしておくこと
636名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:30:05.86 ID:u+zYhxH3
>>633
局ロゴって常に送ってるんじゃないんだっけか。
いつ頃配信されるんだろう。
637名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:34:08.52 ID:bbMhB33W
局ロゴを取得できても透過性ロゴ用には使えないんだよな。
638名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:34:42.17 ID:u+zYhxH3
>>635
あ、サンクスコ
BS1とBSプレミアム見まくっとくわ。

TSOptimizerはTVH264用にDisableにしてるから大丈夫だよ!
639名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:36:57.60 ID:u+zYhxH3
>>637
AviUtilでロゴ解析すればよくね?

とか書いてたらロゴ降ってきたわ。BS1みてたらプレミアムの方も降ってくるのか。
640名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:39:16.56 ID:3ZKYmshN
>>639
エンジニアリングストリームではBSCS全局のロゴを配信してる
641名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:48:51.71 ID:u+zYhxH3
>>640
無知な俺に色々ありがとう。
局ロゴって、その局の電波の隙間で配信してるのだと思ってたわ。
642名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:51:03.00 ID:VX+/zJH4
>>641
誰に口利いてんだ?
この方は・・・
643名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:51:43.09 ID:ESa+bPMo
2月と3月はかなり止めてたからな
4月に改編が有ったからだと思うが、何時も流しているとは限らんよ。
644名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:52:17.56 ID:u+zYhxH3
>>642
え?なんか変な事言った・・・?
645名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 22:52:59.82 ID:Qxq1Y+Qb
BSジャパンってウォーターマークが変わったけど局ロゴは変わってないんですか?
646名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 23:04:44.22 ID:bbMhB33W
BSのロゴが変わったのか。Drive a GoGo用にちょっと解析してみるか。
647名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 23:31:12.76 ID:NjiQzqbQ
おおホントだ変なロゴに変わっとるww>BSJ
ファイアボールチャーミング用に、他のアニメから作成しとかないとな
648名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 23:49:10.88 ID:LTkKBsw8
チャンネルスキャンでNHKBS1とBSプレミアムが引っかからなくなったんで助けてください
放送中なのになぜ?
649名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 23:51:43.42 ID:eBEFlMkt
>>648
料金払う
650名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 23:53:57.71 ID:Dp0dh5pX
地上波と逆差ししてるとか
651名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 00:01:07.50 ID:hx/3RvM/
>>648
チャンネル検出の待ち時間を10秒にしてスキャン。
652名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 00:02:46.62 ID:nZ1RcAea
>>649-651
10秒にしてあったんですが・・・
今BSプレミアムだけでてきました
こんなことってあるんですね
653名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 00:04:56.31 ID:vIkXDjXF
>>648
うちもなぜかBS1だけひっからなかった。
プレミアムや他のBSチャンネルはとれてるのに。
654名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 00:09:50.50 ID:8X7O1UJ7
BSCSはプリセットでよくないかい?
655名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 00:15:05.42 ID:lwfh4kqG
>>653
再編後なんか微妙に変わったらしい。症状の出るテレビもちょくちょくあるそうな。
でも、何度もやり直せばいつかは引っかかるそうな。
656名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 00:31:34.40 ID:I5BVnf+r
>>616
その設定してるけどフリーズ直らない
657名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 01:08:08.81 ID:/o2Ld8Vn
テレ東風なロゴになったのねBSJって 最近改編多いなBS11も変わったし
658名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 01:23:25.68 ID:4Ao4LfUT
俺も何故かBS1だけ引っかからない。まあwikiやらプリセットやらあるから特段困らないけど。
659名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 06:03:03.70 ID:yGBAeoJf
>>634
ソース同梱されてるような…?
660名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 09:17:36.16 ID:t4QeYsoN
キャプ画の画質が悪いんだけど
みんなどうしてあんなに綺麗に撮れてるの?
661名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 09:23:16.80 ID:d9DgXR0/
>>660
ワンセグじゃないよね?
http://upup.bz/j/my09293Yt-MqXQA4Gw-A.jpg
ここの設定はどうなってるんだ?
662名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 09:25:31.57 ID:Vwq8m6SK
>>661
80-3
663名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 09:37:16.87 ID:d9DgXR0/
>>662
試しにさっきの設定でキャプ画とってみたけど
http://upup.bz/j/my09296YtNr1IBlT0WxA.jpg
http://upup.bz/j/my09297YtqH5UsuAjf0_.jpg

こんなもんの画質
664名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 09:48:57.41 ID:ZaWOOvN5
aviutlで取り込むべし
665名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 09:49:09.91 ID:N7Sb4pk0
>>659
えっ、ドコドコ?
ttp://typezero.ddo.jp/dtv/ の [up058.zip] BonDriver_File+TVTestPlugin (1.7.6) だよね…
666名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 09:51:02.65 ID:NqahR16f
キャプ画のファイル名を録画みたいに
細かく設定できるようにして欲しい

録画で可能なんだから、ファイル名の設定をキャプ画でもできるはずなんだが
667名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 10:36:29.51 ID:yGBAeoJf
>>665
なんだよ。
TVTest本体じゃなくてプラグインの方か。
悪いな、ねぇわ。
668名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 10:40:06.13 ID:m+WFOkLN
>>662
キャプ取ってる奴のほとんどはTVTestのキャプ機能使ってないんじゃね?
tsMemory使った方が便利で綺麗だし
669名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 10:48:05.33 ID:t4QeYsoN
>>661
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps27369.jpg
こんな感じです
>>663
俺のもっと汚い画像です
670名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 10:55:53.41 ID:t4QeYsoN
連レスすみません
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up3/src/ps32795.jpg_o6lDzcs2qHlCGpkrxbhd/ps32795.jpg
こんな感じになってしまいます
671名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 10:57:02.50 ID:nZ1RcAea
インタレース解除
672名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 11:09:00.49 ID:y65K5pSA
レンダラを変えて試せ
素直にTSMmeory使ったほうがいいと思うけど
673名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 11:16:57.42 ID:t4QeYsoN
>>671
ありがとう。チャレンジしてみたんだけど持ってないデコーダで行き詰った。
>>672
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up3/src/ps32796.jpg_alvuSY5XPgUTCwPkF1kE/ps32796.jpg
レンダラ変えたらかなり改善されたんで、当分これで様子みます。
皆さんありがと。
674名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 11:20:56.18 ID:Vwq8m6SK
TSMmeoryつかうとファンの勢いが凄い
675名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 12:04:46.64 ID:t4QeYsoN
>>674
ずっと試みたけど、導入複雑ですね
2項目目のパス設定と、メモリ設定でもうショートしました
676名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 12:41:22.15 ID:m+WFOkLN
>>675
パス設定は
AviUtlPath=
のあとにaviutl.exeの置かれてるとこ指定して上げるだけ
たとえばうちの場合Dドライブにフォルダ作ってるから
AviUtlPath=D:\aviutl\aviutl.exe
て感じだしメモリサイズはデフォでも問題ないでしょう

そういったことを一つ一つ勉強しながらやっていくのも
パソコンの面白さだと思うからお勧めするよ
677名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 13:10:22.97 ID:t4QeYsoN
>>676
ありがとうございます
なるほど。AviUtlPathのフォルダを一生懸命探してたレベルです
678名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 13:13:52.51 ID:IMECXOqQ
>>677
よく凡チューナーの環境構築する気になったなw
679名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 13:23:53.61 ID:LhqJg1No
Win7SP1 32bit

TVTest+BonDriver_File でスリープからの復帰時
再生ファイルまでは選べるが選んだあとTVTestが無反応になる
毎回ではない

なにか対処方はないものでしょうか?
680名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 13:39:29.64 ID:I1Nrw6bs
スリープしないで休止状態か電源切れよ
681名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 14:05:22.05 ID:Y4EeMlqu
TSmemoryの話が出たので便乗だけど、
インタレース解除はAviUtl内蔵の自動でやってるんだけど、
もっと画質向上の余地があるならヒントだけでも知りたいな。
682名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 14:16:27.41 ID:b9f/zOKM
最近だとインタレ保持した方がいいんじゃなかったっけ?
683名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 14:23:46.42 ID:c8IZbceA
>>679
tvtestでというよりwmpもwmcでも再生できないのでは?
自分の場合は、オンボードRadeonだけどビデオドライバー更新したら治った。
684名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 14:33:20.82 ID:N7Sb4pk0
>>679
前スレで出てた BonDriver_File にはマルチスレッド絡みのバグがありそう っていう話と
関係があるんじゃないのかな?うちでは一度、1時間くらいポーズさせた状態から再開
させたらイベントビューアにスレッド関連のエラーを残してハングした。
685679:2011/05/14(土) 14:33:41.10 ID:LhqJg1No
ファイル選択後、無反応で閉じようとしたら
TVTestの応答がありません プログラムを終了しますか?って
ダイアログでるんです

イベントマネージャー見るとWindowsと連携できてないとか切り離されたとか
686名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 14:45:26.12 ID:VT1hGQJ2
>>679
復帰時はTVTestを再起動しないと問題出るから再起すればいい
687名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 14:48:10.93 ID:3/rhTLF2
俺の設定はこんなだけど固まることはなくなったよ

録画用とは別フォルダ C:\TvTool\TVTest-Fileへ
 TVTest ver.0.7.17
 BonDriver_File+TVTestPlugin (1.7.6)

TVTestの設定
 デフォルトのドライバ: 指定したドライバ:BonDriver_File.dll
 カードリーダ:なし(スクランブル解除しない)
 OSD表示 OFF

BonDriver_File.dll.iniの設定
InitDialogOpen=0
FirstPurgeWait=1

TSファイルの関連付けは
C:\TvTool\TVTest-File\TVTest.exe /nd /s "%1"
ドライバー指定はなし
688名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 15:00:41.85 ID:Y4EeMlqu
>>682
確かに動きがあってもそれ程激しくない場合は、保持でも問題なさげなんだよね。
でもある程度激しい動きになってくると縞が目立つことが多いのも事実。
場面場面で保持と解除を使い分けるのがベストか。
689名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 19:58:32.56 ID:6ka7RY+q
すんません初心者っぽいですがちょっと伺いたいです
690名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 20:01:59.58 ID:VT1hGQJ2
はい、まずは私の銀行口座に相談料1万円をお振込み下さい。
691名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 20:03:51.15 ID:6ka7RY+q
>>690
ありがとうです! 口座番号おねがいしますです!
692名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 20:04:11.48 ID:aIqaOWtr
口座番号も書かずになに甘えた事書いてんの?
693名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 20:07:30.00 ID:N6fDSBGb
わたしの〜家の〜電話番号が〜男名前で、書いてある〜
694名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 20:27:38.68 ID:ZOgad3Ix
じゃ、蚕糸の森公園まで1万円を持って来て下さい。
もの欲し気な目付きをしてうろついてるのが私ですので、
合図で軽く腰を振りながら近づいて黙って1万円を渡して下さい。
695名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 20:40:14.61 ID:aIqaOWtr
ホモの売春か。
696名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 21:53:06.28 ID:4bPSIjvP
冗談でも売春を示唆するような書き込みはやめたほうがいいぜ
特に具体的な金額の提示があったりするとよくない
697名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 22:07:59.76 ID:Y2AErtZf
まじめか
698名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 22:10:20.10 ID:s90pbfcf
コウナゴでタイーホな世ですからのう
699名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 22:15:09.23 ID:Y2AErtZf
売春は現行犯だろ
700名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 22:18:32.71 ID:kEFqn6Ix
>>698
嫌な事件だったね
日にちや具体名があったからってわざわざ警備に行って「ハイ通常業務の妨害だからね」ってな。
わざと真に受けて乗って揚げ足取るとか、弱そうな相手には強く出るとか、ねらーレベルかってのw
権力使うだけタチが悪いわ。
701名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 22:19:56.41 ID:DGYtBpcR
エロゲのプレイ動画で逮捕は哀れすぎるね
702名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 22:28:14.88 ID:0wJbb4oP
人権保護法案とかいうのが成立したら
在日●ねとか書いただけで逮捕されるんでしょ?
703名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 22:29:21.20 ID:ceBLMql6
日本人より在日のが立場上というか、優遇されてるよな
704名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 22:30:06.85 ID:z09gGfNL
ここはどういうスレだ
705名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 22:32:16.93 ID:ceBLMql6
ちんここすれ
706名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 22:57:03.86 ID:VZVwFwfw
JSと援交が出来ると聞いて
707名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 23:27:23.70 ID:huYoz1f9
じぇ、JSって…。ここまで来たら世も末だ。
ちなみにオレはJYが好き。
708名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 23:42:48.50 ID:kEFqn6Ix
JavaScriptでエンコードと聞いて
709名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 00:37:01.71 ID:L0z+q/Iw
BonDriver_Fileのフリーズ0.7.17に戻したら出なくなった
>>687さんのお蔭だ、ありがとう
710名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 13:41:34.78 ID:N5TToyCS
JYって熟女?
711名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 14:47:32.49 ID:cQqNpNHu
>>710
むしろその真逆じゃね?
712名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 14:56:34.06 ID:lqt2bLdu
熟女はグラニーだろ。よってG
713名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 14:59:11.41 ID:kNTEqsje
>>710

Sou
Cyu
Kou

あとは分かるな?
714名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 15:01:49.69 ID:mj4OWedS
JEが一般的かと
715名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 15:29:46.27 ID:SGHILdO8
JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!
716名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 15:58:40.51 ID:qs/Mz2V+
JJうるせーよ
DSが最高だろ
717名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 16:16:14.21 ID:SGHILdO8
>>716
DSよりPSPこれ定説
718名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 17:53:44.62 ID:89fIXc+3
>>713
Sou そう
Cyu きゅ
Kou こう
719名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 18:14:40.94 ID:Z8s1jBS6
JYし アバンストラッシュ!
720名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 18:58:50.38 ID:lqt2bLdu
またレアなものを・・・デルパ!イルイル!
721名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 20:50:08.14 ID:Ii/NIVKF
自分はそんなに見ないけど知り合いの美人妻に
仁全話DVD化を頼まれているので撮り終わるまでは
安定した今のバージョンのまま上げずに運用すると決めました。
見返りは…あるといいな
722名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 20:52:33.59 ID:e/8uKidQ
本当に大事なものは買うのだ
友達に頼まれる系はたいていどうでもいいこと
723名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 20:54:45.20 ID:eTF7gyw2
>>721
頼まれたんじゃなくて、下心満々で出来るからやってやるよって言ったんでしょw
724名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 21:00:44.98 ID:LRVwp1Pe
利用されて終わりだよ
725名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 22:19:44.95 ID:1VX45jUq
おまえらが変な事ばっか言ってるから
>>719
JYし
の見方がよく分からんくて
違う事は分かってるけどもうこうにしか見えない
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1305465255.jpg
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1305465502.jpg
726名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 22:35:03.20 ID:lqt2bLdu
>>725
JYしはアバン先生の髪型だよな。
http://www.google.com/search?q=アバン先生&um=1&tbm=isch
727名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 00:01:19.15 ID:1vbL0bnJ
何このスレ
728名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 00:08:52.86 ID:sT+2HIyj
               ____    _ __     __ ___
           ,∠._    `/`ヽ_,二._/´\´  /´ i
          」 '´ ̄ ,ゝ'   '´     `   \ ´   ,ハ
           / {    /  /     f^`     ヽ   / ハ
          /      /   '  /´ /´l {.  }    , ヽ/   ',
       ′   、 ',  /  ,  /  ヽ\ハ !  ! l {  j
        {      { ! ハ ィ!'T^ト   ´ノナメ、ノ | j ゝ_ノ     当スレは誰でもウェルカム
       \  |i  jノィ′´Y ハ.!    ´ jノ j! ハ リ   `ヽ     TVTestでもJSでもお好きなものを
         _ンj¨´ Vハヘ jr'⌒゙   ,  "⌒ヽノノィ ′   ヽ  ヘ    どうぞお気になさらず
         /´     /` ヽ._` ' ' r-ーヘ ' ' /_,ノヽ      ノ   ご自由にお話ください
        {      {    oゝ.   丶.__,ノ  ,.イ o  j    ノ/
        \     丶  _ノノ  ‐-  -r_´ 丶.._、 ′!  (´
            ソノ{ /( ̄ _,ィ.:´::k_ _,ソ.::`ヽ._  ノ_ ノ丿`¨
     _,iヘ.       ゞ   〈 i:{⌒ヽ,. 、/⌒j.::;! ,ハ ,、         /ノ
 _r_ュ´_′ ヽ、       ハ,/ヽ!:} ´{'ij'}` {:/!// j     / ´ ̄ニ_っ
⊂ヘニ二,,_,  \   ,ノ、 \,j:;ゝ彡'ハヘ:、ノノ,!´   ハ、_,.ィ/  、_ ` 二_つ
        \  丶fヘ   /|¨´ / 。 ! ` !ヽ   '´/.::{  /   ̄
         \   j.:ハ  ,/ !  ヽ._,ノ  :!  \  {::::.:ゝィ′
          ゝノ.:::ノ/  j!  ‐-{ -‐  j!    ヽ_ゝ:;/
729名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 00:10:47.49 ID:6hi7PcZ8
AA馬鹿か
730名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 00:13:03.83 ID:jcezQQ00
オレ、自慢じゃないけどJSのトイレやパンチラで抜いてるけど変かな?
731名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 00:19:18.70 ID:NtpgyFB0
トイレでどうやって抜くんだ?TOTOでもナメるのか?
732名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 00:22:05.49 ID:FSb/J5Q/
和式の女子便所に入り込み隣の女が用足しているところを下の隙間から覗き込むんじゃない?
733名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 00:23:11.70 ID:NtpgyFB0
ノロに感染しそうだな。ていうか感染してるんじゃない?
734名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 01:13:05.22 ID:Kj7WEjCb
>>653
うちで今やったらBSプレミアム(と、同じチャンネル使ってるWNI・910)がひっかからないわ。
735名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 02:08:59.82 ID:HrQkRd8V
サイドバーにチャンネルボタン登録してるんですが
局ロゴを表示できるようにならないでしょうか。

それとサイドバーを下段表示にしてるんですが
全画面表示にしたときにマウスを下部に持って行くと
ステータスバーとサイドバーのどちらか一方がランダムに
出てきますが2行とも表示できないでしょうか。
736名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 02:25:28.80 ID:0iRZjjpS
サイドバーに局ロゴを表示してそれをポチるとチャンネル切り替え可能
フルスク時にマウスオーバーで従来のステータスバーと下部に移動したサイドバーを両方表示

↑これをしたいでOK?
737名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 02:54:51.54 ID:NJAC7AZw
今日 MOTOGPが録画できなかった 日テレG+
738名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 06:59:18.85 ID:Kj7WEjCb
734の件だが一回0.7.13に戻してプリセットを読み込んで、今度0.7.19r2にまた戻して
チャンネルスキャンするとBS1の方が検出されない。しかし「検出されなかったチャンネルを
残しますか」のダイアログでBS1/2が表示されるので「はい」と答えておけばBS1、BS2(今はないが
臨時102chとして野球延長などで使われる)、BSプレミアム、WNI・910(SOLiVE)が4つとも揃うので
問題なかろう。
739名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 07:12:54.24 ID:jC90dYHK
何か勝手に落ちるようになった
740名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 07:17:37.89 ID:Kj7WEjCb
0.7.13に戻してプリセット読み込み
 ↓
0.7.19r2に戻す
 ↓
1回目スキャン
 ↓
BS1・BS2が検出されないがチャンネルを残すかとダイアログが出るので「はい」
 ↓
2回目スキャン
 ↓
今度はBS2・BSプレミアム・WNIが検出されないがチャンネルを残すかとダイアログが出るので「はい」

これで全部うまく検出された
741名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 15:23:58.55 ID:KPafd4Sp
win7_x64環境のシステムと別のデータ保存用HDDにあるTSファイルを
TVTest_0.7.3でTSファイル再生(BonDriver_File.dll)してると途中で再生が止まり
しばらくするとカクカクで再生が再開される。
HDDの省エネか何かが原因課と思ったがさっぱりわからない

誰か同じ症状になった人いる?
742名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 15:43:58.89 ID:fQD3Gsu2
>>741
ファイルが断片化してたりして、アクセス速度が落ちてるんじゃないの?
TVTestの再生設定にあるバッファを有効にしてみたら?
743名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 16:16:08.33 ID:qARItoRf
同じ症状出てないけど、ネットワーク周りの設定いじれば改善されると思う
7のデフォってどーも気に食わないんだよね
744名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 19:56:58.72 ID:hL9zLpG3
>>739
おおぅ同士よ、泣くな、がんがれ!

オイラも1ヵ月くらい前から、TVTest単体/TVRock経由,視聴/録画で不規則な突然死に見舞われるようになった
TVTestのバージョンダウンやTVTestとTVRockの再インストール等、色々やってみたが暫くすると再現 orz
それで、1週間前にEDCBに乗り換えてTVTestはBonDriver_File/UDPのみにしている

しかし、大騒ぎが起きていないところを見るに糞環境乙の可能性大なので、今のところ絶賛安定動作中だけど、
暫く様子見が必要そう
745名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 19:58:28.93 ID:hL9zLpG3
>>743
>>741の症状にネットワーク周りは関係ないと思うのはオイラだけ?
746名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 20:42:07.12 ID:9Z7GsB56
今みてる番組をワンタッチで終了まで録画したい
録画中の番組を録画を継続したまま視聴を中止したい

上のほうはtvrockの番組表で何タッチかすればできる
ようだけど
これぐらい簡単にできないもんなのかな

747名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 20:49:18.12 ID:hL9zLpG3
>>746
後者は最近TVRockスレで同じような質問を見たような…
748名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 21:04:58.14 ID:EwIK0n2H
この番組を最後まで録画と再生オフじゃダメなん?
749名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 21:25:58.08 ID:9Z7GsB56
この番組を最後まで録画が欲しいけどみつからない
再生オフはこの前発見してたのに忘れてたわ
終了すると録画も終了しますって言われても
思いだせんかったわ
750名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 21:34:38.77 ID:FSb/J5Q/
>>749
そろそろ死ねよ
751名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 21:46:08.08 ID:9Z7GsB56
732 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 00:22:05.49 ID:FSb/J5Q/
和式の女子便所に入り込み隣の女が用足しているところを下の隙間から覗き込むんじゃない?

750 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 21:34:38.77 ID:FSb/J5Q/
>>732
そろそろ死ねよ





おもしろいレス発見
752名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 21:50:17.75 ID:9Z7GsB56
この番組を最後まで録画みつかったけどキーボードかリモコン限定なのか
メニューかアイコン使いたいのにうまくはずれてるな
753名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 21:55:38.93 ID:EwIK0n2H
■<録画> 
↑ここを右クリック
754名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 21:55:54.12 ID:FSb/J5Q/
>>751
どれにレスしてるか考えろよ馬鹿
755名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 22:03:30.51 ID:9Z7GsB56
>>753
さんきゅーぺこり
756741:2011/05/16(月) 22:06:49.11 ID:dx0D4XeA
>>742
ファイルは断面かしてなかったわ

>>743
win7のネットワークうんぬんの話は無線の場合改善するんじゃなかった?
一応ネットワーク関連ググって見たけどHDDと関連しているようなのは見つからなかった



手詰まっちゃったかな…
757名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 22:12:27.72 ID:hL9zLpG3
>>756
まずは、そうなった時のタスクマネージャー、リソースモニターを見てみれば?
もしかしたらボトルネックが見つかって一歩前進するかも
758名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 22:41:44.35 ID:sT+2HIyj
まさかな…と思って>>753のレスをクリックしたらJaneStyleのメニューが開いた
759名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 23:43:45.00 ID:hsgkwYVv
>>741
ハードの構成が気になる。
ケーブル自体が駄目とか、きちんと接続されているかとか。
760名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 00:40:33.41 ID:Rsbfjliz
死にかけでPIO病になってたりWDの低速病の可能性はない?
761名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 02:10:31.37 ID:WL2LMw9+
>>741
内蔵hdにコピーしたら問題ない
他のプレーヤーなら問題ない
と言ってると思うのだが
外付けがusbでusb2がusb1になってるか
tsファイル再生のこーでっくが相性悪いか
じゃないかな
762名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 08:25:57.58 ID:/6XlpTDh
FXのクライアントを4つ以上起動するとTVtestの動画がカクカクになる
別にCPU負荷は高くないし(5%もない)、ネットワーク帯域も50kbps程度しか使ってない、GPUも負荷大してかかってない
2つか3つまでなら大丈夫なんだが
改善方法分かる人いませんかね?
763名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 08:29:00.79 ID:aLuoMzHO
FXのクライアントを4つ以上起動しない
764名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 08:30:23.16 ID:5uuO3dxb
>>762
ポンドをロングでもショートでもいいからレバレッジ限界まで仕込め
しばらくすればヌルヌルになれる
765名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 08:57:15.67 ID:IGQZfYQ3
Vistaや7は、サウンド再生中にネットワークからのパケット受信を制限する。

共有ファイルの再生でひっかかるなら、レジストリを書き換えて、この機能を
無効にすべし。
766名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 09:14:57.76 ID:WEfUlgeZ
>>756
TVTestの再生設定にあるバッファ……
767名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 11:06:03.76 ID:u0euexFg
>>756
悪い
ネットワーク越しの別のHDDだと勝手に勘違いしてたわ
768名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 14:33:06.83 ID:yZpocIfV
>>764
1000万利益確定できました><
769名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 14:55:59.88 ID:4EXTgP/w
ネットワーク越しのキス、有りな人?
770名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 15:11:39.02 ID:u0euexFg
うーん、それだとLANケーブルにチュー・・・だよね?
771名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 15:48:55.21 ID:4lmoYHvZ
>>770
スレ違いだがマジレスするとこんなのがあるw
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51785546.html
772名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 17:20:22.40 ID:ZmFftYUG
>>771
これは(・∀・)イイ!!
バーチャルいそぎんちゃくが出るのも時間の問題だな。
しかもUSB3.0対応ww
773名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 17:23:04.71 ID:U03Ecfda
774名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 17:30:21.79 ID:PePbmF60
>>769
綺羅星☆!
775741:2011/05/17(火) 17:48:13.46 ID:WPxIYiOX
【OS】WIN7_x64_pro
質問するのに詳しい環境書いてなくてすまん。よそから質問テンプレ拝借して少しいじって使って見た
色々返信くれた人ありがとうね。

【CPU】AMD_Phenom II_720BE
【M/B】M4A785D-M PRO
【MEM】4G
【VGA】オンボード
【HDDorSSD.1】WD5002AALX(システム)
【HDDorSSD.2】HDS721050CLA362(内蔵でTS保存用)
【TVTest】0.7.3
【電源】500w
【ケース】
【室温】
【アイドル時・高負荷時の温度】
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)
>>741
776名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 21:20:50.71 ID:uwjtRA0b
あれパネルウインドっていつから合体した?これって別にする設定あったっけ?
777名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 21:32:20.68 ID:IX1thP2x
右クリック→フローティング
778名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 22:00:34.92 ID:uwjtRA0b
>>777
おお、即レスありがと
779名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 22:12:11.27 ID:AbiJFgoO
>>775
諦めっちゃったのかな?

リアルタイム視聴では何の問題のないの?
あらゆる録画ファイルでその現象が起きるの?

それから、まずはTVTestとBonDriver_Fileを最新版にしてみようよ
今の環境を弄りたくないなら別フォルダにBonDriver_File専用のTVTestを作れるわけだし

後は、WD5002AALXとHDS721050CLA362をディスクベンチマークで比較してみるとか
Windowsの電源オプションを高パフォーマンスにしてみるとか
780名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 00:05:46.86 ID:yxo/cA+9
>>775
俺もPIO病じゃないかと思うな。
PIO病にかかるとファイルアクセスでCPUに異常に負荷が
かかるようになるから、処理が重くなったりするし。

デバイスドライバでHDDを一回削除して再認識させれば
一時的に回復するかもしれないよ。
781名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 00:07:04.62 ID:yxo/cA+9
デバイスドライバじゃなくてデバイスマネージャだったorz
PIO秒だったHDDのケーブル交換が有効ですよ。
782名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 15:17:32.79 ID:Jrb5PHNM
予約録画し終わったあとで、自動的にエンコしたいんですが、
いい方法ないでしょうか?divxでもmp4でもかまわないので。
783名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 15:28:59.10 ID:7nBPLNST
TvRockの終了後コマンドを使う
ググればわんさかでてくる
784名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 15:32:48.37 ID:35GBDW5c
TvRockに限らないけど、録画終了後にバッチなりなんなり仕掛ければたいていの事はできる
完全なCMカットとか手動が絡むのは当然無理だけど
785名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 15:51:26.07 ID:xfsBM6Uy
録画開始終了時などにAndoroidにPush通知飛ばすように設定してる
786名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 16:04:18.58 ID:JOdsjgmA
CMをカットとか意味分からん。CMを消して何の徳があるんだ?
787名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 16:08:40.80 ID:44yBvwJq
完全自動で誤爆なくCMだけ消えてりゃ、いろんな人生の無駄は省けるな
編集してCMカットするのは気分良く見るためとか容量削減とかだろうな
788名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 16:18:32.92 ID:EpuM9zKH
エンコはするけど、CMカットは時間の無駄だからしない。
789名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 16:23:20.62 ID:JOdsjgmA
CMは連続で長時間鑑賞させるのを防ぐためのトイレ休憩みたいなものだろ。
その限られた休憩時間さえもカットするってw 休憩せずに鑑賞させ続けたら
そのうち死人が出るレベルだと思うぞ。

あれなんだっけ。長時間動かずに座りっぱなしとかに起こるエコノミーなんとかって症状とか。
おれにCMをカットするとそろそろCMが入るぞ・・・っていうお約束の番組構成も楽しめない。
クイズ番組とかはお笑い番組は特に多いよな。あとアニメとかもCMは結構貴重。


790名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 16:26:39.18 ID:vupBCiWJ
CMぐらいで死人w 怖過ぎだろ。なんか怖いので俺もちゃんと休憩しよう。
791名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 16:29:15.62 ID:t/0tYMVI
おまえの言い方だと映画館で映画を見るだけで死人が出るぞ
792名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 16:30:09.69 ID:dQ/3+Bxy
>>789
オンタイム視聴のCMカットならその可能性を少しは考えてもいいが

...録画の話だろ?
793名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 16:32:54.00 ID:EpuM9zKH
それどころかNHKのちょっと長いドラマで死人続出だぞ
794名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 16:34:08.43 ID:vupBCiWJ
とりあえず休憩しなくていいのは東電の社員と作業員だけでいい。jk
795名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 16:35:23.19 ID:+IEDHJne
年末のテレ東も死者が山のように・・・・
796名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 17:26:37.10 ID:txc9IW60
CMも結構馬鹿に出来ないぞ。
長期間経てば経つほどプレミア度が増してくる。
797名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 17:27:48.27 ID:6OG96MmG
録画開始終了時にログを自動的にチェックしてエラーが発生してるかどうかわかるようにしてる。
798名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 17:31:30.83 ID:35GBDW5c
例を出しただけでこんなに語られても・・・
799名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 17:31:40.45 ID:1LcPtCA/
録画した物の話だよね?
どうしてもCMは残さないと駄目のかな。
変だな。
800名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 17:43:37.75 ID:dQ/3+Bxy
>>796
そりゃそういう趣味のある人同士の話でしょ
人によって価値観違うからカットする人も出る
801名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 17:48:03.33 ID:M/6FrSoX
>>799
『残さないとダメ』
じゃなくて
『カットすることに価値が余り見いだせない』
とか
『自動で確実にカット出来ないなら安全方向に倒して無理にやろうとしない』
だけだろ。自分の価値観で決めつけるな。
802名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 17:49:48.53 ID:y8g6v1aq
しまいにはケンカになるの?
803名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 18:06:21.96 ID:ieLaQj1T
Woooの録画視聴にはCMに入ったら自動で早送りする機能あるな。
804名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 18:29:30.86 ID:7exxRyie
TMP5でcmカットしたけど。2分ちょっとしかかからんぞ?
元のファイルは録画PCにある。
ゲーム起動しながらエンコしてるけど(2500k 4コア3.7GHz)
シュタインズゲートで18分かな。

あと、E8600+4350だとTVTest2画面でリモートするとCPU80%x2コアだった。
2400s+6670で8番組視聴しつつリモート出力で平均20%だね。

失敗が多いとかは、E8xxxとかQ6xxxとかを疑った方がいいと思う。
2個イチのバス共有型は見た目の負荷が低くてもバッティングしてるっぽい。
リモート出力しないと露呈しないから、LAN周りのアクセスがあると不安定になるんじゃないかな?
805名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 18:36:03.09 ID:1LcPtCA/
>>801
君みたいに決めつけた上に強固に主張してるから
他人も同じじゃないと気が狂ってしまう類の人がレスしてると思ったんだ。
806名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 19:04:44.41 ID:C8uRpcGH
>>804
C2Dはネイティブだぜ
807名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 19:10:11.71 ID:7exxRyie
>>806
メモリアクセスは奪い合いだよ。
808名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 19:23:41.54 ID:M/6FrSoX
>>805
別に決めつけてねえよ。人それぞれの理由があるんだからわずかな例を挙げただけ
全部想像して列挙すれば満足か?
809名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 19:24:55.59 ID:UmGK0XIV
番組途中のCMはカットしないけど、頭とケツのCMはカットしてるな。
番組ごとに録画開始終了時間調整するだけでできるし。
810名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 19:25:30.88 ID:OO2n9KjG
NGID:M/6FrSoX
811名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 19:50:17.44 ID:x/2ZOFKV
>>809
放送局にもよるけど、放送週によって番組本編の位置が違う番組がごくまれにあるんだよな
それ踏んでから開始時間マイナスはやめた
812名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 20:37:31.77 ID:RNGSxQXr
>>794
こんなところにも民主党工作員がいたかw
でたらめな命令を出して混乱させた民主党は休憩するな。
813名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 21:08:49.02 ID:7nBPLNST
下のバーに時刻表示させてるんだけど先頭にTOT:って入るようになったよ
これどうしたら無くせるの?
TOT:2011/05/16 0:06:46って感じ
814名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 21:10:44.05 ID:lHgwg+ec
ウワアァァァンってことか
815名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 21:15:21.37 ID:I8Mwro7e
>>796
CMカットしてCMを残すのがCMコレクターとして常識だろ
816名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 21:18:11.71 ID:xbTcalUs
CMとっておくと懐かしい
その時の世の中の影響が一番出てる部分だし貴重かも
817名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 21:20:51.80 ID:JS0eu4pM
>>816
ただしACの洗脳ソングは(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
818名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 21:25:21.56 ID:xbTcalUs
それは思う;
あれは意味が違う気がする…
819名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 21:27:27.92 ID:SlVF1EEP
>>816
当時はウザい代物だけど、ずっと昔に録画したビデオに記録されてる
CMって当時の世相を反映してたりして、後から見る分には面白い!
820名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 21:33:45.19 ID:FFbvWVvY
バブル期のCMとかみんな宇宙人みたいな格好してるし、
当時はあれがオシャレだったんだなあ。
821名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 21:33:52.69 ID:UmGK0XIV
>>813
その時刻のところをクリック。
822名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 22:34:43.82 ID:vupBCiWJ
阪神大震災のときにしつこい位流れていた
中野浩二のポイ捨て禁止ぃ〜!!のACならまだMPEGで残してるぜw
823名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 22:47:42.41 ID:7nBPLNST
>>821
さんきゅー。クリックで変わるのかぁ
824名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:01:43.96 ID:fypOaBPj
CMなんざ保存した番組についてる価値はない
あんなもの込みの保存をありがたがるのは放送局と広告代理店とスポンサーだけ
年代別にカットして取っとけ
825名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:04:00.68 ID:vupBCiWJ
CMをカットを推奨する人って、
残しているとエンコの速度が遅くなるからカットしてるんだろ?
低スペってほんと気の毒だよな。

TSのまま残している人はめったにカットしないと思うけどな
826名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:05:30.79 ID:xD+KDRZF
エンコしないけど、CMの無い状態で保存したいからカットしてる。
>>825みたいな粗雑で無神経な性格ならどれだけよかったかと思うよ。
人生気楽でしょ?(一応褒めてるからね)
827名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:07:24.57 ID:mT8G4VOH
そういうのを無駄な労力というんだよ(一応褒めてるから)
828名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:08:15.28 ID:fypOaBPj
>>825
俺はtsそのままで前後しか切ってないよ、劣化するのが嫌だから
CMは残しとこうよ!みたいな広告代理店思想が嫌いなだけ
金払ってるCSで広告入れられんのが一番むかつく
829名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:11:34.89 ID:ekojKxNe
エンコしないでCMカットって、ファイルばらばらにしとくの?結合するの?
830名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:15:44.47 ID:xD+KDRZF
拘りに対する評価なんて個々の価値観が決める事。
本当に大らか(笑)で羨ましいなぁ・・・

>>829
結合してるさー
831名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:18:12.66 ID:ekojKxNe
へー、TSのままカット→結合って音ズレするからやるもんじゃないと思ってた
832名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:25:12.53 ID:GVd5plUQ
保存する奴は自分のコレクションとして残したい訳さ
だからCMをカットした完璧な作品として残したいのさ
雑な人には判らないだとうけど。。。
833名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:26:30.74 ID:mT8G4VOH
たしかに雑でない人には判らないだとうね。。。
834名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:26:54.90 ID:QtG8SNtx
録音中にCMが来たら一時停止->再生とかしたな
835名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:30:20.24 ID:rdaKxDz0
・CMがない方が見るときに楽
・CMがない方が容量が減る

VHS時代の話だけど、前後のCM録画しなければ120分テープ3倍録画で13話(28x13=364)録画できてたりしてたからその頃からの習慣だな。
836名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:40:10.49 ID:tDCxDMKe
ファンはCMカットして保存する
よく訓練されたファンはCMも保存する
837名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:54:25.67 ID:M5GUmayD
番組前後と中盤のCMカットしたり如何に画質を落とさないで容量減らすか試行錯誤しながらエンコ
していたが途中からエンコすること自体が面倒くさくなってCMだけカットで結合してTSのまま保存
すら面倒くさくなってCMも含めてそのまま保存してHDD継ぎ足したほうが早いやって結論に達した

つか番組保存しても二度見することなんかほとんどな(ry
838名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 01:08:27.01 ID:hTGkE1l2
ロート製薬子どもソフトのCMでドラゴンボールZ編がすごい心に残ってる。当時のCMは今でもVHSに残してるよ。
ドラゴンケースに入れてね♪
839名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 01:12:09.80 ID:tDCxDMKe
録画しても見ないままDVDを買って、それも見ないまま積まれてく
840名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 01:14:54.77 ID:eyPkzv4a
録画は娯楽。満足感を味わえればそれで良し
841名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 01:18:19.51 ID:ln61GwQR
2月から稼働させて4T ぐらいになった
半分くらいはエンコさせたんだが、やっぱエンコは面倒だわ
842名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 01:28:37.28 ID:KJochF+g
アニメだったら毎回同じくらいの時間でCM入ったりするのかも知れないけど、
バラエティ番組なんかはいつCM入るか分からんからどこにCM入ってるか探すのもめんどくさい
843名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 01:32:45.51 ID:Ya2GgPif
シュワルツェネッガーのCMをまだ保存してるな
車のおもちゃのCMだけど
今ではどこにもないな
844名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 01:46:28.86 ID:VqezLVgW
CMカットは毎回やるにはマジでめんどい
合理的じゃない
845名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 01:51:22.27 ID:ZDWZozwd
再生の設定項目クリックすると確実にTVTestだけフリーズしてプロセス終了すら出来なくなる、環境問題かしら
846名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 02:21:26.14 ID:tdklR7+m
>>845
環境問題じゃね、他に聞いたことないし。俺の場合、フリーズは
録画ファイルを再生しようとするとたまになるけど、再現性はない。
プロセス終了はタスクマネージャーからすればいいんでないの。
847名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 02:31:14.90 ID:gdKfYtVW
>>845
グラフを構成し直すから、フィルタの相性が悪いとフリーズするかも
あとはグラフィックドライバ関係とか
848名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 06:54:02.61 ID:4aRz2jB9
10年20年経つとCMも面白くなるよな
センター分け時代のタモさんがやってるタモリ倶楽部を偶に見るとき思う
849名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 09:44:41.73 ID:mT8G4VOH
週刊少年ジャンプのCMも
850名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 09:48:06.81 ID:VqezLVgW
たった1年前でも懐かしいと感じるよ
851名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 09:52:23.59 ID:bOH5PTqU
今やってる夏目友人帳の再放送の次の話が見たくなって昔の録画をひっぱり出してきたら
LaLaのCMが面白かった。
852名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 09:55:24.25 ID:mMZkOfM0
あと1年後には日本人が登場するCMが懐かしくなるかもねw
853名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 10:08:24.92 ID:S+Dkn64p
ツマンネ
854名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 10:34:47.51 ID:DYqaqQrn
>>852
すげええチョンの発想って低脳すぎて笑うwww
855名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 10:44:57.32 ID:g4NSvZZW
名誉ブリタニア人
856名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 10:49:16.11 ID:E8xG9xZK
あながち間違ってると言い切れないから恐ろしいんだろw
857名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 11:03:16.19 ID:mMZkOfM0
日本人は理解しなければいけない
1.敗戦国であること
2.実質的に主権は日本国民にはないこと
3.税金は諸外国への上納金であること

奴隷国家だということを理解しましょうwwww
858名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 11:06:14.61 ID:EU9nYriA
名誉白人気取りの間抜け野郎登場
859名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 11:09:25.05 ID:mMZkOfM0
倭人涙目wwwww
税金払わないニートは死刑wwwww
860名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 11:13:04.31 ID:S+Dkn64p
>>859
いくら自分が無職で生活保護を受けてるからって、そこまで自虐的にならなくても。
861名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 11:33:23.82 ID:vIP1IEfU
スレ違い板違いだろ他の板でやれよ
http://blog.livedoor.jp/tonchamon/archives/50079942.html
862名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 12:12:15.65 ID:9pWoe/Sp
HDDの容量が今の10倍になればCMカットはいらなくなるな。
863名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 12:19:27.36 ID:fypOaBPj
>>862
HDDの容量なんて瑣末な問題でCMがいらないってわけじゃないんだよねー
不要なんだよ、CM自体が
もし欲しいならあれだけ別でとっときゃいいだけだし
864名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 12:29:52.50 ID:l/Jzxs5l
必要な番組だけ、x264にてBD-R保存じゃないの?
大抵見て消してだが。

それとe2契約者って少ないのね。
ATIデコーダがまるで使い物にならないのに(UVD3)
お薦めがATIになってるのが不思議で仕方ない(^^;

地デジとBS(WOWOW 5.1ch)まではATIで問題ないけど。
e2のHD系はブロックノイズでまくりで、まるで使い物にならない。
865名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 12:31:29.38 ID:/mRdkT/p
不倫している女と同じで
堕落した自分に言い訳をするために
CMカットしない理由をこじつけてるだけなんだよ
866名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 12:33:30.50 ID:OmB8DcK9
>>864
そんなあなたに質問なんですが、デコーダは何がおすすめですか?
867名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 12:37:24.98 ID:tnElvf3m
そもそも民放のバカ番組なんか保存するようなのあるか?
868名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 12:39:32.64 ID:bpdG1Jf5
個人差個人差
スレ違いスレ違い
869名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 12:42:42.65 ID:OmB8DcK9
>>867
ドラマとか・・・。 今話題のアレとかw
870名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 12:43:51.80 ID:/mRdkT/p
最近の民放での韓国押し売りを見ていると
ただ程怖いものは無いとつくづく感じる
871名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 12:52:31.43 ID:kQ4vVcyB
ID:/mRdkT/p
イミフ
872名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 12:55:10.32 ID:VqezLVgW
好い加減>>867みたいな流れは飽きたな。
873名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 13:05:19.19 ID:l/Jzxs5l
>>866
Win7のMS標準かな?
PowerDVDもインストールしようか悩んだけど、
あれも結局ATI使うからなぁ。。
874名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 13:52:48.99 ID:lYVBIzzl
一緒にエンコしたCMが懐かしいって言うけど、リアルタイムでその番組見てた場合なんだよな〜
番組見ないでエンコして、あとから見ても懐かしくはない
875名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 14:14:13.99 ID:mT8G4VOH
懐かしさは髪型とファッションで分かるものだろ。
876名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 14:21:04.51 ID:1YXItJz/
>>864

>地デジとBS(WOWOW 5.1ch)まではATIで問題ないけど。
>e2のHD系はブロックノイズでまくりで、まるで使い物にならない。

あぁ、同じ症状の人居たんだ。
どうやっても解消しないので、Win7標準のデコーダに落ち着いてしまった。
Nv PureVideoやIntel HD3000なら解消するのかな。
877名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 15:00:53.85 ID:9pWoe/Sp
ヘルプにあるMicrosoft MPEG-2 Video DecoderがWin7標準デコーダなのかな?
Ultimateでは32bit/64bit共にそんなのは無かったが。
代わりにMicrosoft DTV-DVD Video Decoderというのが入ってるがこれでいいの?
878名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 15:02:59.44 ID:rZHVrxdz
そのDTV-DVDが7標準
癖がなくて良いデコーダだよ
879名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 15:04:41.53 ID:gl7hiZtI
おれもブロックノイズ出るから標準のデコーダ使ってたわ
CSのHD動画サンプルをAMDに送れば対策してくれると思うよ
880名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 16:22:59.14 ID:MZWJt1xq
e2のHD系
○1920x1080 (キッズステーションHD等)
X 1440x1080 (フジNEXT等)

ATIはe2の1440x1080がだめなんじゃないかな?
881名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 16:36:09.02 ID:tTHtKUcD
おお、疑問が氷解したよ>e2でATIだとブロックだらけ
XPだからPowerDVDのに戻すか…
882名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 17:03:02.50 ID:mT8G4VOH
CCCを10.12に戻せばいいんじゃないの?
883名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 17:08:27.14 ID:mT8G4VOH
「IE9」と「Flash Player 10.3」と「Intel HD Graphics アダプタ」の組み合わせで不具合
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305758010/

こんな不具合も出てるようだけど、IntelのVGAでしのいでる人は大丈夫なのか?
884名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 17:10:43.43 ID:9pWoe/Sp
PowerDVDのは60fps再生してくれないんだよなー。
かといって7標準は2窓以上だとカクつくし。
まあ同時視聴することなんて滅多にないけどさ。
俺はe2契約してないからATIがベストだな。
885名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 17:20:45.97 ID:mT8G4VOH
CPUの性能がデュアルコア(Atom/E350/C2D以上)でそれなりに余裕があるなら
フリーウェアのDScaler Mpeg2 Video Decoderを使えば?
別に何画面でもカクついたりしないけどな。

GPUフィルタとか使ってエンコードとかやってる時に
GPUに余計な邪魔をかけずにtvtestを快適に視聴できて助かってる。
886名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 17:43:54.16 ID:gdKfYtVW
俺はVistaでnVidiaのDxVA、MSデコーダ、EVRで再生してたが、今年になってからe2のNEXTで再生がカクつくようになったな
現象としてはトップフィールドとボトムフィールドを逆に再生してるように見えた
去年までは問題無かったんだけどな
PowerDVD10のデコーダにしたら正常に再生されたけど
887名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 17:46:24.32 ID:l/Jzxs5l
>>876
>>889
>>881
何人かいて安心(?)しました(^^;
nVのPureは昔だとインタレ解除が糞下手だったから今だとどうなんでしょ?

>>880
それだと地上デジタルとBS系は問題がないのがわけわかめ。
ただね、MS標準だと攻殻(3rd)でパススルー試してたら、
明暗の時に色調が狂うんだよね。 ATIだと起こらない。
何とかしてATIの使いたいんだけどなぁ。
888名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 18:39:01.11 ID:TD+p02SR
Windows7のDTV-DVD Video DecoderてSP1だと音でなくなるってやつ直ったの?
889名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 18:44:25.21 ID:CY+o5pxN
はるるんのこのCM(30秒ver)をtsで永久保存してます
ttp://www.youtube.com/watch?v=BZ9PzBo2wkU
890名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 18:50:28.12 ID:rZHVrxdz
>>888
無粋にも突っ込んでやるが「VIDEO」Decoderと音は関係ないぞ
それは別のものの不具合だ
891名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 19:02:33.18 ID:UsGA1jqE
あーれー?
e2のフジNEXTって、もともと一部の番組だけブロック化しまくってるのかと思ってたけど
もしかして俺、GeForceなのに何か勘違いしてる?
892名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 19:05:42.62 ID:NiNQH3Ea
>>887
それ、CCCで明暗自動検出?をオフにしても直らない?
893名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 19:12:30.78 ID:TD+p02SR
>>890
ああそうなのか
win 7もってないからわからなかった
894名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 19:12:32.60 ID:l/Jzxs5l
>>892
CCCの全オプション外してもダメっぽ。
895名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 19:13:59.22 ID:l/Jzxs5l
あ、ちがうのよ。
BS(WOWOW)で、Win7MS標準だと明暗が多いと色調が狂う。
ATIだと標準設定で全く問題がない。
896名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 22:05:38.44 ID:FfpLKzqS
TVでBSのNHK見てると表示される、アンテナ設置を届け出てくださいっていうメッセージは
TVTestでも表示できるでしょうか?
897名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 22:08:05.38 ID:i442nW0K
されないよ
あれはテレビ側が独自で入れているメッセージだから放送波とは関係ない
898名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 22:10:56.37 ID:FfpLKzqS
なるほど、ありがとうございます
どういう仕組みで表示してるんだろうと気になってましたが、
おかげさまですっきりしました
899名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 22:16:26.44 ID:YMYHvqgM
>あれはテレビ側が独自で入れているメッセージだから放送波とは関係ない
関係なくない
900名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 22:24:40.13 ID:mT8G4VOH
>あれはテレビ側が独自で入れているメッセージだから放送波とは関係ない

データ放送を受信できる環境でなら普通に表示されるけどな。
ただしくはtvtestでは受信はおろか表示すら出来ないって事。
901名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 22:56:14.52 ID:tdklR7+m
テレビ側が入れているんじゃなくて、受信している機器が出しているメッセージだろ。
902名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 23:46:59.31 ID:lYVBIzzl
宇宙からのメッセージ
903名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 00:18:45.64 ID:wJrX1QZH
デコーダー云々よりもグラボのドライバーの差異によるものだと思われる。
>>864からの一連の書き込みへ
904名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 01:04:41.22 ID:fYQfbWxV
エンコする分にはDGIndexがフィールドオーダー修正したd2vも吐き出してくれるがそれでも結構カクつく
905名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 06:59:43.42 ID:WmMvMLHQ
>>864
プロ野球ファンなのでe2契約しないとお話になりません。
今の季節はPT2フル稼働だぜひゃっほうい。
906名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 07:14:54.34 ID:NciQpNS1
やきう()笑
907名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 07:48:25.19 ID:2rlUsZxk
TVTESTは問題ないのだが
TVH264は最小化ボタンを押すと画面が真っ黒になるんだけど
オレだけ?
908名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 07:58:34.57 ID:ljzUWmfb
>>905
1年中フル稼働だぜ。
5月にPT2になったけど、それまでBDレコでひぃひぃしてたよ。。
サッカー(プレミア リーガー セリエ)&サイクルレース&GT選手権とか。
Sony x90で毎月1〜4回録画ミスがあってねwww
野球中継だと4番組必須だよなぁ、基本リピートないし。
909名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 10:22:20.14 ID:Q5DGz8/C
>>908
野球ならCSで再放送されるのに?
910名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 10:34:01.95 ID:whglwCt4
サカ豚の俺もe2は必須だ。
e2はHDじゃないのが多いのがいやなところだけど。
911名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 10:37:54.31 ID:Q5DGz8/C
実際自分の応援するチームの負け試合は
CS再放送を課金契約してまで見たいとは思わないけどなw
最近はあまり見れなくなった野球の乱闘・退場シーンとか見れるなら
ちょっと本気をだすかもしれないけどw
912名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 11:22:10.43 ID:5zS8RLjs
TVtestのスキンってWin7と同じアエロにできる?
913名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 11:28:44.38 ID:whglwCt4
せめてアロエにして欲しかった
914名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 11:31:09.78 ID:Q5DGz8/C
アロエの棘は痛いんだぜ。
915名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 12:06:35.85 ID:/s0yq2J+
へー
916名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 12:47:18.74 ID:l3W1qZWx
マザーボード交換に伴うOS再インストールなんですが、
キーワード検索をバックアップするファイルはなんでしょう?
917名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 12:55:30.32 ID:tE1oAahO
TVTESTにキーワード検索なんてあったっけ?
TVROCKならあった気がするが
918名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 13:00:47.03 ID:X9CMLDJ/
わからんけどフォルダごとコピーすればええんちゃう
919名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 13:06:20.28 ID:DI+vNH+i
>>916
TVTest.ini内のSearchKeyword
使えない検索機能・・・ w
920名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 13:13:58.33 ID:WmMvMLHQ
>>908
勝った日は地上波スポニュー全チャンネル録画するしなw
921名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 13:25:33.36 ID:1UAL7vTj
ステータスバーとかタイトルバーとかの太さはこのままで、エアロのように半透明なスキンきぼんぬ。
922名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 13:38:28.51 ID:aw6hD9O2
質問です。
今までXPでBonDriver_Fileでファイルを開くダイヤログを出すと最初のフォーカス?がファイル一覧にあったものが
OSを7にしたところファイル名入力欄になってしまいました。
リモコンで操作するのにTABで移動しないとファイル選択ができないので、ファイル一覧のところにフォーカスが行くようにしたいのですが
これはどこで設定するのでしょうか?
TvTestやBonDriver_Fileは設定ファイルも含めてそのまま使ってるので、OS側のフォルダ設定でしょうか?
923名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 13:44:32.11 ID:l3W1qZWx
>>917
・・・TvRockでした
みなさんすみませんでした
924名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 17:40:58.25 ID:vLDsoRKT
TVTestでも、
 番組表を開いて、 右クリック -> ポップアップメニュー -> 番組の検索
ってのが有るよ。 

期待しているモノかどうかは知らんが存在はしている。
俺的には、結構使ってるほうだけどな。
925名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 18:35:12.26 ID:OJ0ZsgOz
926名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 23:08:51.37 ID:XpWFHcoI
【型番】KTV-FSPCIE SN:K1012
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N (x64)ver.0.3.8→0.3.10
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows 7 pro 64bit SP1
【M/B】gigabyte 880GM-USB3
【CPU】PhenomU X6 1065T
【メモリ】DDR3 2GB*2
【VGA】sapphire RadeonHD5670 (512MB)
【電源】gigabyte PoweRock 500W
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【レンダラー】EVR
【ソフト】TVTest ver.0.7.19r2(x64) →0.7.13(x64ではない)
【質問】石川在住です。4日ほど前に、公式ドライバおよび公式ソフトの
DIGIBESTで動作確認した時には、
全局(NHK総合、NHK教育、テレビ金沢、MRO、北陸朝日、石川テレビ)
が検出されてたけれども、改造したのちTVTestを導入してチャンネル
スキャンしたら、
(NHK総合・金沢、テレビ金沢、MRO、石川テレビ)
しか検出されませんでした。「信号レベルの無視」や、待ち時間増加も
試してみましたが、同様でした。FSPCIEスレで
「ボンドラのバージョンアップやTVTestのバージョンダウン」等アドバイスを
もらい、上の用に変更してみましたが、改善されませんでした。
検出されない理由や対処等同じような 経験のある方、教えてください。
927名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 23:20:20.71 ID:RhH7Ecmk
>>926
受信感度の問題かもしれないし、受信環境の問題かもしれない。
さらに何度もスキャンすれば映るのかもしれないし、自分でチャンネルファイルを作ることだってできる。
チャンネルファイル(ch2)を別のところに移動しておいて、TVTestを映らない局の物理チャンネルに合わせてみたら?

ja.wikipedia.org/wiki/テレビ周波数チャンネル#.E7.9F.B3.E5.B7.9D.E7.9C.8C
928名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 23:32:00.06 ID:6/ZeHzNW
糞チューナー使ってるカスは巣から出てくるなよ
929名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 23:38:21.50 ID:r2NLnnK3
>>928
あんたは何つかってんの?w
930名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 23:45:01.80 ID:8ueh5vhD
>>929
あんたは何つかってんの?w
931名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 23:56:16.83 ID:sPn/4YfD
こらぇてつかぁさぃ
932名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 00:26:25.94 ID:ZWnqLt5y
PT2!PT2!
933名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 00:29:52.35 ID:zi68HoMA
大多数はPT2だろうな
けいあん!使ってる人は専用スレで聞いた方が優しく適切な回答もらえると思うぜ
けいあん!スレは誰でもウェルカムだからな
934名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 00:30:50.91 ID:ZWnqLt5y
だって、PT2って楽やん?色々さ。
935名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 00:32:58.43 ID:Z551vhxL
PCIのないマザーを使わない限り正常動作するもんな
936名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 00:50:45.08 ID:Vvf9TfTQ
>>927
ありがとうございます
確認したら、映らない2局の物理チャンネルはそれぞれ53と61でした
TVTestのチャンネルは1〜40(UHF13〜52)になってて範囲外で、
スキャンされなかったのだと思うのですが、13〜52から13〜62に切換える
ことって、TVTest上で出来ますか?
937名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 01:00:38.22 ID:xDohdZjA
PT2の為にわざわざPCIスロット付いたMini-ITXマザボとして
ソケット775のE8600マシン組んだんだぜ…
最近のITXはPCI Ex X1 しか付いておらんだで。
938名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 01:16:32.33 ID:+hqjZadr
939名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 01:24:27.18 ID:9ChB/Wx5
>>936
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1302737237/724さん紹介の方法で、レジストリ書き換えてからチャンネルスキャン。
940名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 01:30:58.47 ID:9ChB/Wx5
>>936
おまけ。

そこの地区は、その2局が今年平成23年7月25日以降にチャンネル変更される予定だから突然映らなくなったとか驚かないように。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/090403_02_bt.pdf
941名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 01:40:14.55 ID:Vvf9TfTQ
>>939-940
ありがとうございます。この方法で見つけることができました

完全以降後にもう一度スキャンしなおす必要があるんですね
覚えておきます
942名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 01:47:04.57 ID:9ChB/Wx5
>>941
よかったね、おめでとう
943名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 02:32:00.63 ID:ufWgOdrt
>>938
入荷してたんだ
早速ポチッた
944名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 03:30:53.03 ID:zi68HoMA
>>938
これがあればsandyのPCI*1のM/BでもPT2さん2枚載せられて最高やでぇ〜
945名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 09:29:56.93 ID:uy1lA3lT
いままで0.7.18使ってたんだけど、BSの番組録画してあったの編集しようとしたら、
番組始まって3秒くらいたったとこだけ数秒スクランブル解除されてなかったのってバグのせい?
Multi2Decでスクランブル解除し直すと大丈夫みたいだけど。
946名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 09:38:11.94 ID:lQLqSn+K
更新履歴に それらしい事が書いてあるじゃん
該当してるかどうか知らんが。
947名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 10:13:45.77 ID:wJRtD7v/
ATIのでCS(HD)がダメって書いてたヤツだが。
PDVD9(OEM BD)を入れてみた。
ダメすぎ。。。ぼやける、残像が酷い、カクツク。

PDVDでのtsファイルは問題なし。
PDVD10〜11なら改善されるんかねぇ〜?
買う必要性がないから買わないけど(^^;

Win7だと、MS標準が一番いいんかもしれん。
948名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 10:18:54.75 ID:u3ivrBux
PDVDのプロパティからDXVAを選んでるの?
949名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 10:19:35.75 ID:u3ivrBux
TVtest上のPDVDのフィルタの ね
950名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 10:28:54.97 ID:wJRtD7v/
ハード、ソフト、インタレありなし(ハード ほぼ全部 ソフト)
設定変更時に、TVTestは再起動してる。

一番マシだったのが、ソフト+ソフトインタレかな。
若干カクツクのと動きがある部分がぶれる感じ。
951名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 13:32:44.00 ID:lhFFAfwf
60fps必須の俺はATIかMS標準の2択だな。
952名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 13:52:41.75 ID:m7ujfUBo
とある板では
PDVD7.3>11>10>>>>>>>>>>>9や8
ってなってたな7.3と11をもってないからくらべられないけどw
953名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 15:13:26.02 ID:7bcLsrc4
試用版からコーデックだけぶっこぬくって今じゃもう出来ないの?
954名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 15:14:00.87 ID:YE2xP/BN
できる
955名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 15:36:02.81 ID:xDohdZjA
予想通りというか読み通りというか
3DTVってほとんど流行ってないよね
撮影スタッフが過労死するほど大変そうだし。
956名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 15:41:10.52 ID:BY0Gsmvw
話題になり始めた時に時代の進歩を期待して店頭テレビで試してみたら
立体視と同様の 立体配置された平面画の多重スクロール でがっかりした覚えが。
957名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 15:57:26.11 ID:rlvKO/Ta
3DTVを買おうと意気込んで電気屋で体感したが
あれほどガッカリしたことはない
958名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 16:00:25.67 ID:IjZSCQuA
3DSもコケてるし明らかに需要ない
映画館でもIMAXレベルの劇場以外は評判最悪
959名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 16:02:49.47 ID:XSSzeAEr
3Dは目が回るというか酔う
960名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 16:03:10.21 ID:RsCzgulj
2Dの彼女としか付き合った事の無い俺には3Dなんて必要無い
961名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 16:05:01.16 ID:7Eu6Kzgc
3DSはゲームのラインナップが揃う前に震災が起きたのも影響大きいと思う
普通ならそこそこ売れてたと思うし
でも3Dテレビは要らないけど
メガネが必要無い3Dテレビでも出たら考えるかな
962名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 16:12:20.33 ID:rlvKO/Ta
>>961
>メガネが必要無い3Dテレビでも出たら考えるかな

それがすべてだと思う。
実際問題として3Dテレビに興味をもってる人間なんてたいしていないだろうし
一般人の多くは食事をしながらBGM代わりにみたりする程度で
わざわざ専用のメガネをつけてまで(深層心理的にみても)3Dを観ようとなんて思わない
大作映画をみるときにはつけるかもしれないけど頻度が極端に少なくなると思う。
963名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 16:27:46.85 ID:xlv/RhY5
スレチの話続けるのもなんだけど今の視差を利用した3Dって変でしょ
メガネの有無じゃなくて見る位置をかえても見える物は変わらないのが変だと思う

別にスカートを下からのぞきたい分けじゃないけど
見る位置の変化に3D像がついてこないのが違和感があるんだと思う
964名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 16:39:52.38 ID:TCKI0xPW
そうか?
俺は覗きたいが
965名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 17:39:59.17 ID:Xfj/5bAT
オレはトイレを覗きたい
966名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 17:59:40.27 ID:7Eu6Kzgc
お前ら何言ってんだよ
やっぱ胸チラだろ
967名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 18:11:30.20 ID:WFTG5Qy1
擬似3Dだから駄目なんだよ
ホログラムとかにしてくれないかな
968名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 18:16:34.79 ID:gdGozARM
3Dの見え方も飛び出てるのではなくてTVの向こう側で立体的である方がみやすいのにね
TVの手前で3Dになると人形劇をみている様なショボさが増してしまう。
969名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 18:31:21.91 ID:PRngVsmf
2D画質にこだわると3Dプラズマ、3D液晶の機種しか選べん
970名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 19:07:00.09 ID:a6kVjs/r
>>945
7.17、7.18はバグ持ち
7.19で直ってる
971名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 19:33:38.36 ID:xDohdZjA
立体視する為にわざわざメガネ掛けるくらいなら
昔ちょっぴり流行ったグラストロン系のHD版出るの待つわ。
横になろうが仰向けになろうが3Dで見れるし。

昔こっそりエロビデオ見る為だけに59.800円は高くついたな…
972名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 19:46:02.53 ID:ufWgOdrt
< ┌┐   __      >  (^o^) 抜いても!
< ││  ./   .\     .> <( )> 
< ││ / /⌒\ \  ..> / \
< ││  ̄    \ \ >     \(^o^)/ 剃っても!
< ││ _____ ̄ ..>       ( )
< ││ |___  /    >      / \
< ││   | ̄|/ /    .>  <(^o^)> また生えた!
< ││   |  |./     >    ( )
< ││   / /       >   / \
<  . ̄   //        >
973名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 19:46:37.01 ID:ufWgOdrt
誤爆
974名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 19:51:32.43 ID:u3ivrBux
まぁ その・・・なんだ 乙
975名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 19:52:15.70 ID:xDohdZjA
3Dで脱線したお詫びに次立てた

TVTestについて語るスレ Part 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1305974995/
976名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 20:55:39.05 ID:CKeThYVF
浮上
977名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 20:59:55.17 ID:OELLD2N5
浮上暴行
978名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 21:07:27.45 ID:0+sKobXV
>>966
オレはチンチラが萌える
979名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 21:19:23.88 ID:YE2xP/BN
7.19r2
字幕見れないんだけど
980名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 21:24:54.57 ID:0+sKobXV
>>979
・ TVSubtitleプラグインが入っていない
・ TVSubtitleプラグインが有効になっていない
・ そもそも番組が字幕放送ではない

どれか好きなものを選べ
981名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 21:28:08.29 ID:2Vi3QQJr
TVCaptionもあるでよ
982名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 21:29:32.11 ID:0+sKobXV
レンダラがEVRになっていないとか?
983名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 21:32:46.27 ID:CAe+ufMl
Caption大魔王
984名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 21:44:12.03 ID:YE2xP/BN
>>980
できました
985名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 21:46:27.54 ID:ZtPzLjfC
>>984
何ができましただよ
ちゃんとお礼を言え駄目人間
986名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 22:05:06.16 ID:4Ac8APTt
恩着せがましい
987名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 22:12:01.97 ID:CfwWLvTV
お礼は産業w
988名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 22:18:23.00 ID:YE2xP/BN
(⊃)*(⊂) ばっちこい
989名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 23:45:31.17 ID:0+sKobXV
>>985
最近のゆとり世代はこんなのばっかりだよな。
日本がダメになるはずだよ(´・ω・`)
990名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 23:53:43.55 ID:YE2xP/BN
古参さすがです!
991名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 23:54:44.56 ID:9ChB/Wx5
>>989
ゆとり世代ではなく、個人の人間性の問題だろう

>>975さんが立てた次スレ
TVTestについて語るスレ Part 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1305974995/
992名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 00:19:39.47 ID:B7lOsYWa
ウメ
993名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 00:36:31.60 ID:4InfyGNZ

 ん
   こ
994名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 00:46:21.59 ID:e71YNBld
PT2+mAgicAnime使ってる人、構成さらしてくれません? やっとTVtestで
見れるようになったんだけど、そこからがググッても何も出てこない^^;
995名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 00:58:36.01 ID:JQAg3VWa
TvRockのスレ行って聞いてみろよ。
996名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 01:01:27.77 ID:e71YNBld
ありがとm(__)m スレチだったようで申し訳ないです。
997名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 09:46:34.06 ID:jQPMhXkW
ume
998名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 09:47:51.97 ID:owXprqwy
埋め
999名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 10:01:09.17 ID:R5KUaGRM
TVTestについて語るスレ Part 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1305974995/
1000名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 10:01:31.25 ID:R5KUaGRM
TVTestについて語るスレ Part 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1305974995/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。