TVTestについて語るスレ Part 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
公式
http://tvtest.zzl.org/
-----------------------------------------------
前スレ
TVTestについて語るスレ Part 18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1304296934/

前々スレ
TVTestについて語るスレ Part 17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1302090479/

-----------------------------------------------
DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/
2名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 19:54:53.97 ID:1718sW2M
TVTestのテストバージョンでないバージョンってどこにあるんですか?
3名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 20:28:23.70 ID:LuGfypca
>>1
>>2
まだ、存在してない。
4名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 20:30:05.40 ID:ogAScZD+
TVTの最上級だよ
5名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 20:53:34.63 ID:OELLD2N5
(TvT)
 ; ;
6名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 20:55:00.73 ID:ZtPzLjfC
一年程前、PCにチューナーを導入しようとした時に
TS抜きを軽く調べたらTVTestという視聴ソフトを使う必要があると知って
フリーの人柱版しか使えないなら不具合が多そうだと思って導入を断念して市販品を買うことにした。
結果的にIODADAのチューナーを買ったら逆に不具合連発だったというオチ

7名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 22:33:05.39 ID:wJRtD7v/
>>6
www 南無・・・
いま24時間起動のPCで、TVTestを27時間ほど連続再生してて(18時間+9時間)
全く安定性に問題ないっぽ。
8名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 23:41:09.98 ID:CfwWLvTV
>>6
TVTestはネ申ソフトだからな
当初視聴ソフトも色々あったが、TVTestの要望を取り込むスピードの速さと完成度の高さに
他のソフトは置いてきぼり、ってもんだ
9名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 23:43:45.64 ID:xDohdZjA
作者が被災で更新止まったとかいう情報の真偽のほどは…
10名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 23:55:46.25 ID:PClyKygW
>>9
それはTvRockじゃないの?
TVTestは更新してるよ
11名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 23:56:46.04 ID:Z551vhxL
tvrockの作者は東京人だろ。被災するにはちょっと距離が離れすぎてるだろ。
12名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 00:47:53.39 ID:0LsrrowW
受信はしてるんですが倍率が0×0のままで視聴できません。?%のところにチェックがつかないんですがなんでですかねー…
13名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 07:32:53.66 ID:pSIEVdS/
そもそもtestって付けておかないと色々とまずいんじゃないか?
恐らくずぅーっとtestって取れないと思うわ>>6が南無すぐるw
14名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 10:51:52.32 ID:On56lDf9
IODATAはゴミ杉だよあれは
商品でもなんでもない
15名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 11:13:59.07 ID:lsZxKBpi
倍速再生マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
16名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 11:28:58.41 ID:4Oh/IVRZ
>>15
もう人柱版が出てるんだから、遊んでないで、はやく人柱になってください。
17名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 14:16:31.47 ID:3o4l/OCk
IODATAもまあ作りたくも無い糞製品を作らされてるんだから、少しは同情してあげようぜw
18名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 14:30:29.44 ID:owXprqwy
同情するのはちゃんと動いてから。
19名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 14:35:24.86 ID:osnXuxUs
ああいうのは家電屋でTS抜きとか興味がない層にニーズがあるから作ってるんだろ
TS抜きできなくてもダビング10とかでBDに焼けば好きなだけ吸い出せるし
手間が少し増えるだけの話だろ。1度見たら次は観ないような番組は残す価値もないけどな
20名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 14:46:16.06 ID:rIX/e/dQ
リアルタイムのハードエンコは魅力なんだけど
OSの更新をしただけでHDDに溜めた動画がみれなくなったりするリスクが高い
かといってBDでバックアップするのも面倒だし。
ま、Bカスが諸悪の根源なんだろうけど
21名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 15:36:28.12 ID:6Lz+Sdpi
>>19
そうやって、ちゃんと使えるなら誰も文句言わないんだよw
トラブルの嵐だからな……
22名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 15:41:05.25 ID:0lh7ACsO
>>21
サポートページのFAQ見れば分かるよ
問題発生時の対応が再インストールかPC再起動しか無いもんw
23名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 17:17:14.53 ID:osnXuxUs
殆ど自己解決できるからサポセンに問い合わせはしなくなったけど
最近のサポセンの応対はどんなもんなの?
昔の東芝みたいに横柄な態度とったりしてるのかな?
24名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 17:26:31.34 ID:AFWE5yXw
相手によるんじゃないの?
25名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 17:38:19.25 ID:spJTPwfr
個人なんてまともに相手しないだろ。
だからああいう事件?が起きる。

法人相手の対応は懇切丁寧の限りを尽くした対応をするよ。
動くお金の単位が違うから。
ソースは元中の人だった俺。
26名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 17:49:17.15 ID:osnXuxUs
そういえばB-CASの窓口の人は口調も穏やかでわりとフレンドリーだったな。
27名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 17:53:06.29 ID:Gi6xsJ2u
ヤミ金も最初のうちは(ry
28名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 17:53:58.12 ID:eIUL/k1n
>>26
犯罪者扱いされるのだろうから
それくらいの対策とってんじゃねーの?
29名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 18:27:39.94 ID:UrirMFgO
>>25
わかりやすいのがDellだよ。
法人購入した(自宅で仕事用)の人は即日対応、で、日本人サポ
個人は、海外経由で即日〜数日かかるとか。

個人と法人は全く別だね。
30名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 19:18:47.30 ID:7GsSAJPl
RadeonとTVtestでテレビを見るときなんだが
TVtest起動して何もいじらない状態だとカクカクになる
んで1回窓の大きさを変えるとスムーズになる
HD5670、HD5450どちらもそうなるしデコーダを変えても同じ
あとマザボとCPUを変えても同じだった
Sandybridgeの内蔵GPUだと最初からスムーズ
これなんででしょうね?
31名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 19:22:46.11 ID:UrirMFgO
>>30
OSやCPUを書かないと誰にも分からん。
うちは、48時間TVTestを起動してても6670だけど無問題。
設定がおかしいか、OSが壊れてるかだろ
32名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 19:23:46.24 ID:c8oTPUs1
>>30
俺もあれ気になる。
デインターレース処理に問題があるのかな?
33名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 19:24:41.84 ID:osnXuxUs
>>30
cccの3:2プルダウンをオフにしてみるとか。
34名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 19:27:29.42 ID:UrirMFgO
あと、HDMIでTV入力してると、
TVの電源offで、HDMI1920*1080から1280*720に内部解像度が変わっても、
TV(on)によって1920*1080に戻って全画面がおかしい表示になってもw
全画面→窓→全画面ですら問題はでない。
そのぐらい安定してるよ。
35名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 19:37:54.53 ID:7GsSAJPl
OSは7,CPUはi3 550、i5 760、i5 2500、965BE

起動時間の問題じゃなくて起動して何もしない状態(前回の位置と大きさで起動)だとそうなるってことだよ
あとそれだけが問題であって別に不安定ってわけじゃない

>>33
pulldown detectionオフってみたけどだめだった
36名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 19:40:32.85 ID:osnXuxUs
ちなみにxcodeとカタはどのバージョンを使ってる?
37名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 19:44:29.20 ID:7GsSAJPl
xcodeってなんですか?
CCCは今は11.5だけど9の頃から同じだよ
38名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 19:50:53.70 ID:a6rE2LXY
それ俺もなってたけどtvtestのどっか設定いじったら治ったよ
どこだったか忘れたがw
いろいろいじってみてくれ
39名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 19:53:07.40 ID:0lh7ACsO
Windows7 64bit SP1
i5-2500
DVI1920x1200
HD5450 ccc11.2(ビデオの設定デフォ)
TVTest0.7.19r2 ATI MPEG Video Decoder EVR
何の問題も無し
40名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 20:08:57.34 ID:M1bNsa2a
>>37
ATI MPEG Video decoder
41名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 20:16:44.16 ID:c8oTPUs1
Windows7 x64
RADEON HD 5770、カタリスト11.2、プルダウンオフ、ベクター適応
MS純正デコーダ+EVR

って環境だけど俺もカクカクになる。デコーダをffdshowやATIに変えても効果なし。
HD 5000系特有の不具合なのかな。
42名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 20:17:59.14 ID:osnXuxUs
>>37
xcodeってのはGPU支援とか諸々のランタイムが含まれたバイナリのこと。
環境にもよるけどRadeonHDスレでの評判は10.12が一番安定している。
アップデートごとにBSoDも発生しないし
設定を変えて改善しないなら、MPEG2デコーダーのドライバ側の問題な気がする。

内臓GPUとか使えないCPUでどうしても無理そうなら
CPUにもGPUにも負荷をあまりかけずにヌルヌル描画できる
オープンソースのDscaler Media デコーダで代用してもいいんだけど
http://deinterlace.sourceforge.net/dscaler5.htm
43名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 20:25:10.75 ID:UrirMFgO
>>41
かもね。
4350(Win7 64)や6670(Win7 64)で、
ATI+EVR(7-9系もok)で、全く問題はない。

少なくとも、TVTestや6850 6670 4350 4850で記憶させた初期状態でもカクツクことはないから
単なる、5xxx系の問題か個人の問題でしかないよ。 断言してもいい。
4つ試してるからなw
44名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 20:27:45.83 ID:h3ioVkq/
>>30
5770使ってるけど11.3以降のCCC使うとBSは選局直後カクカクするから11.2にした
デコーダは7デフォ
45名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 20:28:52.25 ID:mwd6nFgm
Win7 SP1 64bit
HD5770、CCC10.9a(設定デフォルト)
MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)、EVR
だけど何の問題もなし
46名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 20:48:38.05 ID:7GsSAJPl
皆さんレスありがとう
ちょっと設定見直してみますわ
47名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 21:15:11.41 ID:nduBFjhF
HD5000使ってるなら
ATI deco 使えば良いのに
48名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 21:33:35.80 ID:cRJpORKW
>>30
最新catalystと同じバージョンのAMD Media Codec Package入れて
TVtestの設定で
デコーダ ATI MPEG Video Decoder
レンダラ EVR
Pen4でもぬるぬる余裕
49名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 21:47:07.96 ID:a6rE2LXY
ATI Mpeg video decoderって再生支援使わないじゃん
50名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 21:50:17.60 ID:BaFWMgsq
>>49
持ってないのに適当なこと書くなよ。
51名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 21:55:30.50 ID:Mu+0Dyb7
>>49
どこから指摘するべきか・・・・
52名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 21:57:14.77 ID:osnXuxUs
>>49
再生支援がなんなのかあまり理解してなさそうだね。
対応したGPUに描画の手伝いをやってもらう事を言うんだけど
ちゃんと判って使ってるの?


53名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 22:36:09.70 ID:9I4C8biO
>>49の人気に嫉妬
54名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 23:04:55.57 ID:oMgX6yCi
>>16
どこー?
55名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 23:40:09.19 ID:Mx2/hfnJ
ATI MPEG Video decoderはスカパーe2の一部のHD放送でブロックノイズが
盛大に出てまともに見れないケースがあるから使ってないな。
56名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 23:53:21.40 ID:22CfaUlC
感度が弱いとかじゃなくて?
57名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 00:00:34.76 ID:dUmeFWQ7
いつもアンアンいってるから感度いいよ
58名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 00:03:03.29 ID:zJFOpIoA
感度下
59名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 00:07:05.13 ID:YybelHCG
山下アンアン
60名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 01:24:19.19 ID:/i+OY1pk
>>56
なくて。
既出の不具合。
61名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 01:39:44.45 ID:6Tc/B5TP
どの書き込み?
62名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 02:31:12.52 ID:/i+OY1pk
>>61
さあ?
前スレでも報告上がってたぞ
63名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 03:16:28.38 ID:GEBlMguO
>>54
TVTimeStretch Version 0.0.1(超人柱版)
up0577 TVSubtitle ver.0.14 _ TVTest用字幕表示プラグイン(+α)のなかにある。

超人柱版だが、それを理解できるチャレンジャーなほかのひとも試してほしい。
64名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 06:15:03.68 ID:XgyodOsJ
>>61
e2のHD放送のみで発生する。
録画したe2のHD放送では発生しない(PDVD時)

諦めて、ATI以外を使うのがいい。
65名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 06:24:57.11 ID:XgyodOsJ
そういや、思ったけど。
e2だけ録画すると、TVRockでエラーでまくりだね。
特に視聴に問題ないけど、この辺りがATIデコーダーでブロックノイズの原因なんかもな
66名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 06:56:39.32 ID:OzbTsE0+
>>30
以前どっかで書いたけどHD6850の俺もまさにこれ。
ドライバは11.4、11.5a両方とも駄目。xcodeも同じバージョン。
デコーダはATIや7標準、レンダラはEVR。
Win7 SP1で32bitや64bitで同じだった。
当然OSはクリーンインスコしてる。

必ずなるってわけじゃなくて、2〜3回に一回の頻度かな。
>>35と同じで、それ以外は全く安定で問題なし。
>>43が6850で問題ないらしいけど、結構注意深く見てないと分からないから見落としてるだけかも?
目に見えてカクカクというわけじゃなくて、「カクッ、スー、カクッ、スー」みたいに不定期にフレームが飛ぶ感じ。

その他のスペック
i7 870
メモリ8GB
チューナーW3PE
TVTest0.7.19r2
67名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 07:07:44.79 ID:XgyodOsJ
>>66
うーん 倍速補完(55XR1)してるからなぁ・・・多少の飛びやカクツキは倍速で消える。
一応、確認はJスポ+のジロデイタリアとカルフォニアかな?

HD800のセリエAは若干その傾向があるけど。
そんなもんだしなぁ、BDレコの時も同じぐらいだったから放送側の問題だと思ってるw
本当なら、WOWOWのリーガーLiveなら比較になるんだけど、シーズン終わってるんだ。
Jセットは契約してないから比較できない。
放送側のカクツキと視聴側の問題は、複数環境と複数視聴を比べないと意味ないよ。
特にe2っつか、スカパー送信元は放送の質がwww(現地ね)

BDレコの時と比べても(1080P変換機能ありのやつ)
カクツキの程度は変わらんよ。 その辺りは、複数の視聴環境を持ってないと比較できんしなぁ
68名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 07:13:07.44 ID:7Ihjb2ia
ちゃんと録画出来てるか心配になって開始から終了まで
ずっとPCの前で確認してる自分に録画機能って必要あんの?
69名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 07:18:47.04 ID:XgyodOsJ
Win7 64 11.4ね。
TVTestを起動/終了してるけど。
4〜6番組同時起動ぐらいしないと、コマ飛び状態にならんしなぁ。
放映してる番組や見てるのも正確に出さないと、
放映なのか再生側なのか、やっぱわからんよ。
70名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 07:22:44.59 ID:OzbTsE0+
>>67
まあ俺もデジタル放送の視聴環境はPCが初で、しかもこれしかないんだけどな。
一旦リサイズすると直るってところから、放送側の問題は薄そうな希ガスる。
どのチャンネルでも満遍なく発生するし。
複数の症例報告があるから、何か根本的な問題を抱えてるんだろうなあ。
71名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 07:49:44.60 ID:pqDItvO0
前スレでキャプチャの画像が悪いって質問あって自分も、それに当てはまってて
色々調べてたから、このスレ凄く参考になった。TSmemory導入してみたけど画像綺麗でいいね。
ただ連続キャプチャしたい時に自動保存とか出来るの?どうしても次のキャプボタン押すまでに
タイムラグが発生してしまう。
理想としてはキャプしまくって、後から厳選した画像のみ選びたいんだけど
メモリサイズ大きくして一発で撮ってしまう方法しかないのかな。
72名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 08:14:40.90 ID:XgyodOsJ
>>70
多分、GPUクロックが下がってるだけだと思うんだよ。
Win7ならこれ入れてみ。 http://blog.orbmu2k.de/
GPUクロックがTVTest起動から最低なら飛ぶ。筈。
リサイズするってことは、描画負荷がかかるからクロック上昇するからね。
73名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 08:24:57.88 ID:UWIjY+D5
ラデオンはDXVA有効になった時点でクロック固定だよ
つまりDXVA有効設定でTVtest起動すると固定になる
74名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 08:56:05.91 ID:OzbTsE0+
>>72
あ〜それは俺も少し思ったな。
ちなみにそのサイドバーは入れてるw
GPUクロックが最低の状態からTVTest起動して、数秒間クロックが上昇しない場合があって、
この場合だと発生する気がする。
起動後すぐにクロックが上昇する場合は正常っぽい。
こればっかりはタイミングというか運というかなんだろうか。
75名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 09:31:00.50 ID:6TZP2VzQ
>>65
全然出ないけど
どーせ、Spinel使ってるとか糞スペかそんなんでしょ
76名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 09:35:55.95 ID:XgyodOsJ
>>75
使ってないよ?
[11/05/23 03:30:00 0.9u2]:[T7]エラー詳細:PID 0x105e, Total=1111349, Drop=0, Scrambling=1111066
[11/05/23 03:30:00 0.9u2]:[T7]エラー詳細:PID 0x1052, Total=796219, Drop=0, Scrambling=796013
[11/05/23 03:30:00 0.9u2]:[T7]エラー詳細:PID 0x104e, Total=1381067, Drop=0, Scrambling=1116436
[11/05/23 03:30:00 0.9u2]:[T7]エラー詳細:PID 0x1043, Total=1284684, Drop=0, Scrambling=1043459
[11/05/23 03:30:00 0.9u2]:[T7]エラー詳細:PID 0x1042, Total=981684, Drop=0, Scrambling=797231
[11/05/23 03:30:00 0.9u2]:[T7]エラー詳細:PID 0x100e, Total=71923870, Drop=1, Scrambling=58352780
[11/05/23 03:30:00 0.9u2]:[T7]エラー詳細:PID 0x100d, Total=77460493, Drop=5, Scrambling=0
[11/05/23 03:30:00 0.9u2]:[T7]エラー詳細:PID 0x1003, Total=26836372, Drop=1, Scrambling=21798592
[11/05/23 03:30:00 0.9u2]:[T7]エラー詳細:PID 0x1002, Total=30670089, Drop=1, Scrambling=24912192
[11/05/23 03:30:00 0.9u2]:[T7]番組「[生]セリエA第38節 インテル×カターニア」 録画終了 Card=OK, Error=16,
Sig=14.81, Bitrate=36.9Mbps, Drop=8, Scrambling=109927769, BcTimeDiff=+2.37sec, TimeAdj=+0.00sec,
CPU_Weight=3.83%, FreeMem=6606MBytes, DiskFree=88.35%.

とか。
77名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 09:37:30.23 ID:XgyodOsJ
[11/05/22 17:00:00 0.9u2]:[T5]エラー詳細:PID 0x1044, Total=1682945, Drop=0, Scrambling=1682945
[11/05/22 17:00:00 0.9u2]:[T5]エラー詳細:PID 0x1043, Total=1683885, Drop=0, Scrambling=1683885
[11/05/22 17:00:00 0.9u2]:[T5]エラー詳細:PID 0x1041, Total=1162670, Drop=0, Scrambling=1162670
[11/05/22 17:00:00 0.9u2]:[T5]エラー詳細:PID 0x1004, Total=46114773, Drop=0, Scrambling=46114773
[11/05/22 17:00:00 0.9u2]:[T5]エラー詳細:PID 0x1003, Total=46114787, Drop=0, Scrambling=46114787
[11/05/22 17:00:00 0.9u2]:[T5]エラー詳細:PID 0x1001, Total=37730258, Drop=0, Scrambling=37730258
[11/05/22 17:00:00 0.9u2]:[T5]番組「2011 SUPER GT 第1戦 岡山国際サーキット」 録画終了 Card=OK,
Error=0, Sig=15.09, Bitrate=38.3Mbps, Drop=0, Scrambling=134489318, BcTimeDiff=+1.40sec, TimeAdj=+0.00sec,
CPU_Weight=10.14%, FreeMem=6555MBytes, DiskFree=90.73%

とか。 Dropは今日初めて発生したかな?
78名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 10:00:11.41 ID:AnLd+pTo
Scramblingをエラーって言ってるの?
まさかそんな事ないよね?
79名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 10:00:58.41 ID:DE8KuLmt
アンテナがずれたとか
天候が悪いとか
そんなんじゃない?
80名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 10:01:35.30 ID:6TZP2VzQ
>>77はなんの問題もないように思うけど、>>76みたいにドロップが発生するのは絶対に環境だと思うんだよね
他でなんかやってるとか、元々スペック的に問題あるとか
81名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 10:41:37.40 ID:/i+OY1pk
実害のないScramblingが出まくるのは普通のこと
dropは糞環境乙だな
82名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 11:19:55.06 ID:XgyodOsJ
tsチェックで8じゃなく5だったよ。
事前にちょっと変なソフト起動してて、実行しながらほっといて。
朝起きたらフリーズしてたからなww
よくそれで録画が正常に終わったと思ったわ。
83名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 11:28:07.04 ID:6TZP2VzQ
>>82
せっかくいろんな人が色々指摘してんだから、意味不明な発言してこれ以上無駄に場を荒らすなよ
>>65のエラー出まくりってのはScramblingの事で問題なくて、ドロップは今朝が初めてで、恐らく環境が問題って事でいいね
84名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 11:31:12.81 ID:gB05TSt/
>>55
具体的にどのチャンネル?俺もe2みれるしガチでどうなるか知りたいんだが。
キミのガセでなければな。
85名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 12:01:54.63 ID:jeeUSTSi
>>84
別人だがHD4850でCCCはここ1年のは全部で発生。スカチャンHD800とHD801でほぼ100%起きてるかなあ
日テレG+でも1回あったかな?ムビプラHDやスタチャンHV、LaLa、キッズなど大抵のHDチャンネルでは無問題
基本ATi〜が調子よすぎるというかインタレ解除含めほぼパーフェクトなんで
俺は問題起きたときだけ別のデコーダ使うことにしてる
86名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 12:11:35.90 ID:I5dozI3S
>>84

Core2 E8600 2GB HD5450 Win7 32bit SP1

HD800とHD801で発生する。
Jの試合だけでしか確認してないが、ブロックノイズ出まくり、
音声途切れまくりで見れたものじゃない。
87名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 12:12:59.59 ID:pXe2AYwT
見たこと無がい貧乏人だろ。
88名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 12:45:59.87 ID:6TZP2VzQ
俺もよくJリーグ見るから帰ったら確認してみるよ
デコーダーはos標準使ってて他の試したことないし
89名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 12:47:09.18 ID:gB05TSt/
HD800とHD801だな。早速みてみる。
90名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 12:54:14.23 ID:or1cV5kL
スカチャンHDは知らんがフジテレビNEXTはよく起こる
91名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 13:09:35.32 ID:gB05TSt/
いまファッションTVみてるけどブロックノイズだっけ?
そんな症状が出ないんだけど。

ttp://up.img5.net/src/up39357.png

環境は見てのとおり。あれこれ書くの面倒だからスクショで判断して。
92名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 13:34:26.36 ID:gB05TSt/
たとえばx264とかでプロファイルを[email protected]にしていたり、
圧縮率を考慮してBフレームを多く割り振りすぎた動画とかは
DxVAで再生させるとブロックノイズが盛大に発生するバグはあるけど
あれはCCCのアップデートで直るし、放送の映像とはまったく無関係。

とりあえずTvTestを使っていてブロックノイズに遭遇するのは
感度の問題か、放送元のソースの問題だと思うんだが。
気が向いたらHD800などでどんな感じにノイズが混じるのか見せてほしい。

>>85の話ではほぼ100%起こるらしいし、症状を確認できないと
何の解決にもならないと思われ。ソースのスクショでもないと
AMDのカスタマにもバグ報告できないしさ。

ちなみにCCCは10.12を使っていて、xcodeとHDMIAudioは11.5に差し替えている。
93名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 14:05:11.56 ID:8yE+f5gs
>>92
HD800でもNEXTでも、ATIデコーダでブロックノイズが出るのは放送時期や番組にもよる。
(>>85はたまたま彼の見ている時期・番組が出るやつばっかりだったのだろう)

HD800の場合だと俺が初めてこの現象にでくわしたのが去年の12月に録画した番組で、
それ以前(時期失念)HD800で録った番組ではこんな現象起きなかった為、
最初は録画に失敗したのかと思ったぐらい。
しかしdropは起きてなかったので念のため他のデコーダで再生して見たら
ちゃんと再生されたのでこれはデコーダとの相性かなと。

ちなみにちょっと古いバージョン(番号失念・昨年前半あたりの奴?)のffdshowで、
MPEG2をlibavcodecにした場合にも同様の現象が起きた。

このMPEG2/libavcodecだと問題の起きるバージョンのffdshowでも、
MPEG2/libmpeg2だと問題が起きず、又最近のffdshowなら両者共に無問題

このようにffdshowにおいてバージョンによって問題が起きたり起きなかったりすることからも、
ATIデコーダでもバージョンによっては発生しない可能性があるのかもしれない。
94名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 14:09:29.91 ID:or1cV5kL
ファッションTVでは遭遇したことない
フジNEXTは無料の番組案内でも出る
おかしいソースはフィールドオーダーが統一されてない
過去ログあされば三回は出ている話
ガセでもなんでもない
95名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 14:11:36.02 ID:gB05TSt/
ということは環境依存の線もあるという事なのかな?

もしそれがxcodeのデコーダ側の問題なら
AMDのカスタマに症状が起きたときのスクショや
ダンプファイルや詳しい症状のメッセージを送付すれば
問題解決後のxcodeを月例アップデートに含めてくれると思うんだけど
Catalystの月例アップデートはカスタマに寄せられたバグを直したものを
優先的に更新され続けているから。

ソフトウェアのバグって誰も報告しなければ
改善されないものだからね。
96名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 14:15:39.20 ID:gB05TSt/
お約束だけど、xcodeのデコーダ側のバグは、DTV板で報告しても
改善されないからw そこを間違うと大変なことに。
97名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 14:21:15.50 ID:8yE+f5gs
>>55を書いたの俺なんだけど、なんで書いたかっていうと他の人が同様の現象に遭遇した時に
俺みたいに録画に失敗したと勘違いしない為なんだよね。俺その時すんでのところでその録画
ファイル削除する所だったもん。

俺は他のデコーダで再生すれば問題ないことに気づいたんで削除せずにすんだけど、
他の人が気づかずにファイル削除しちゃったらかわいそうじゃん。

ちなみに俺は別にATIデコーダにこだわりがある訳ではないので、それ以後別のデコーダ使ってます。
98名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 14:28:45.46 ID:gB05TSt/
ところでATIのデコーダがいいって薦めはじめたのって
TvTestの作者だっけ?まとめサイトの人だっけ?
なんか前に2senに貼られていたテンプレ集でも見かけたするけど
99名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 14:41:05.68 ID:8yE+f5gs
>>98
俺も別にATIデコーダを推薦すること自体は悪いと思っていないよ。
実際その去年の12月に録画した番組以前はウチでも大きな問題は無かった訳だし、
今でもスカパーe2非加入の人にとっては特に問題無いのだろうし。

ただ状況は常に変化してるし、環境によっては注意が必要ってだけで。
だからテンプレみたいなのがあるのなら、注釈を追加してあげた方が良いのかもね。
100名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 15:13:18.58 ID:X/6w9f6e
>>98
その他のフリーデコーダはスケール問題や負荷でまともじゃなかったからな
PDVDに至ってはフリーじゃないのに抜き出して使ったりしてたり…
101名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 15:38:59.11 ID:gB05TSt/
ATIのデコーダの恩恵はサブ機の北森&AGP版のHD4670で実感してるから
ATIのデコーダのままで問題が無いなら、使い続けたい派なんだけど
どうしても無理ならDscalerで代用すればいいよ
DscalerはVPC内でも余裕で使える軽さだから
って色んなスレで何度も書いた気がするw
102名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 16:21:25.24 ID:pgrwZHz2
デジタル放送対応プラグインまだ?
103名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 16:39:07.55 ID:4Rm1bjXy
>>101
ATIデコーダのブロックノイズ問題すら把握してない奴に
「Dscalerで代用すればいいよ」とか自信満々に進められてもね。
Dscalerの問題に気づかずに使ってるだけだろ?っていう。
104名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 16:49:45.39 ID:6TZP2VzQ
気づいてないだけでも問題なければ、既に問題があるものよりも勧める理由になると思うが
全ての細かい問題を把握する事なんてできるはずもないんだし
105名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 17:49:15.76 ID:KiDGuaaO
>>91
日テレG+見れる?
Win7-64bit CCC11.5a(RC1) EVR TVTest7.17 ATi Mpeg Video Decoder
でブロック発生 VMR7,9でも出るね

G+さっきのレース?のときは出なかったんだが…
G+の野球去年は一切出なかったのに何か変わったかなぁ…
スカチャンHD800、801で出たのも野球、サッカーだったと思う。ファッションTVは見たこと無い

ttp://up.img5.net/src/up39359.png

BS日テレは大丈夫なんだよなぁ…
106名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 17:50:34.49 ID:8yE+f5gs
>>101
情報ありがとう。
MPC-HCとの組み合わせでちょっと試してみた限りでは、ATIデコーダでブロックノイズが発生するファイルも問題なく綺麗に再生できた。
又、ハードウェアデインタレースを使ってる為か、横スクロールテロップのチラつきも無くスムーズに再生できて中々良いと思います。

これなら十分ATIデコーダの代わりになるね。
107名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 17:50:47.26 ID:KiDGuaaO
んが、回線切れてID変わってしまってたが>>85っす
108名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 18:16:26.05 ID:XgyodOsJ
>>105
多分だけど、ファッションTVは動きが少ないから発生しない場合もあるかもよ。
ATIが使えればいいんだが、そのブロックノイズを見ると、
アナログWOWOWのスクランブル思い出すよwww
どっちにしても、HD放送しかブロックノイズが発生しないからねぇ。
109名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 20:26:06.78 ID:gB05TSt/
>>103
じゃぁ他に何がいいのさ。
110名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 20:32:23.01 ID:NtjW49Uk
>>91
偽装うぐぅって何に使うんだ?割れ?
111名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 20:38:49.67 ID:gB05TSt/
>>105
こりゃまた盛大にブロックノイズがでてるんだね。
録画済みTSのスクランブル解除が追いついていないだけとかじゃないよね?

112名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 20:39:33.30 ID:gB05TSt/
>>110
スレチなので答える義理はない。
113名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 20:40:38.99 ID:XgyodOsJ
>>111
ATIでブロックノイズはこんな感じだよ。
しかも実際に見るともっと酷い。
ATI>MSにすると消えるから解除どうこうじゃないっぽ。
114名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 20:48:52.52 ID:gB05TSt/
でもMSのやつってWin7以降のみ対応じゃなかったっけ?
115名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 20:55:21.11 ID:un7qmNoE
ビスタにも入ってます。
116名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 20:57:03.80 ID:KiDGuaaO
>>111
これ生視聴の状態。(DもEもSも0なのが見えると思う)
PDVD10のデコーダに変えるとブロックはのらなくなる(がちょっともっさり)
スクランブル解除には失敗してないから仮にこのまま録画して開けばATiのデコーダー以外なら正常に見られる
ATiで見ようとするとこのSSみたいにブロックノイズが再現される

Win7だからMS謹製デコーダ使ってればいいんだろうけどWMP12でCoreAVC使うために無効化しちゃってるんだよなあ
117名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 21:03:01.36 ID:gB05TSt/
>>116
でもPDVD10のプロパティでHW(DxVA)有効をオンにしたら
DirectX経由でGPUのデコードエンジンを使いにいくんじゃなかったっけ?

とりあえず症状が分かるようにTSを数秒ぐらいにトリミングして
xcode(ATiのデコーダ)のバグってことでカスタマに報告しておくのもいいかもね。
118名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 21:16:18.86 ID:4Rm1bjXy
>>111
>>117
お前本当に何も分かってないんだな。
いいから無知は引っ込んでろよ。
119名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 21:21:17.11 ID:gB05TSt/
>>118
おまえは何を知ったかしてんの?
120名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 21:21:54.07 ID:7Ihjb2ia
「俺〜は何でも知っている〜♪」

てか
121名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 21:25:05.43 ID:4Rm1bjXy
>>119
少なくとも俺は>>105と同様の現象に出くわしたことがある。
お前はその経験が無いくせに憶測で知ったような事を言うな。
122名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 21:29:18.80 ID:gB05TSt/
>>121
は?経験?その程度のことで何キレてんの?おまえこそこのスレから出て行けよ。
123名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 21:30:14.20 ID:3CkQqF3b
うざいからお前らどっかで待ち合わせして殺し合いで決着つけろ
124名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 21:30:59.62 ID:gB05TSt/
さっきから同じ文体で単発が煽ってきてるけど何がしたいんだ?
125名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 21:32:12.65 ID:4Rm1bjXy
ID:gB05TSt/お前の知ったかぶりにみんなうんざりしてるんだよw
126名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 21:39:25.38 ID:3CkQqF3b
>>124
同じ文体ってごく普通の文体のことか?全く的外れなんだがw
妄想が酷いようだが大丈夫か?八幡山にいい病院あるぞ
127名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 21:39:26.49 ID:OqUvOsde
二人とも仲がいいな。
128名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 21:40:51.21 ID:7Ihjb2ia
ダチョウ倶楽部ならここは至近距離で口論になってキスするフラグだな
129名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:06:48.82 ID:gETaqd2E
ID:4Rm1bjXy
130名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:11:52.09 ID:8bD8iPL+
聞かれてもいないことを良かれと思って語り出す
位置も一言二言余計に話す
相手はウザイと思っているのに、それが分からない
131名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:12:43.92 ID:/i+OY1pk
ID:gB05TSt/
132名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:16:28.64 ID:gB05TSt/
>>125
うざいならNGにいれれば済む話なのにバカじゃないのか?

>>123, >>126
おまえも相当ヤバいだろ。チンピラか前科者か?
いまBSフジで古畑やってるから見てこいよ。
お前の好きそうなサブタイトルがついてるぞw

133名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:22:51.63 ID:dUmeFWQ7
>>118
なんでもは知らないわよ。貴方を怒らせる言葉だけ。
134名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:30:54.13 ID:4Rm1bjXy
>>132
お前みたいな無能な人間には知ったかぶりして自己顕示欲を満たす場所が
ここぐらいしかないから追い出されまいと必死だなw
135名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:34:00.52 ID:gB05TSt/
>>134

>お前みたいな無能な人間には知ったかぶりして自己顕示欲を満たす場所が
>ここぐらいしかないから追い出されまいと必死だなw

その言葉そっくりそのままお返しするわ
むしろあんたにお似合いな言葉だろw
てかtvtestのブロックノイズごときで有能とか無能とかどんだけw
136名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:36:28.20 ID:4Rm1bjXy
>>135
だからその「ブロックノイズごとき」すら理解できない能無しは引っ込んでろよw
137名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:38:34.28 ID:3CkQqF3b
「最後にレスしたほうが勝ち」の法則発動中
138名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:39:57.24 ID:gB05TSt/
>>136
まさにバカにつける薬無しだなw
どうせおまえも理解してないんだろ?
ブロックノイズがなぜ発生するのかっていう原因をさ
139名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:41:47.90 ID:IE8DlfKe
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww
140名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:42:02.80 ID:hcFmmr5g
23:59:59までこの流れ
141名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:43:43.64 ID:4Rm1bjXy
>>138
とことん笑わせてくれるな
お前なんか原因以前に事実を把握する能力すら無いだろうがw
142名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:46:49.72 ID:gB05TSt/
ID:4Rm1bjXy [6/6]

てか、こいつtvtestスレしかレスしていないようだが
本当にtvtestを使ってんのか?ただの通りすがりのレス乞食な気がしてならん。
しつこさからいえばTvRockスレに常駐しているEDCB荒らしに似ているが
そいつとは文体が違う。

>>141
>>111の時点で有料のe2でノイズが出ているのは確認済みなんだが?
なに話をそらそうとしてんの?俺にケチつける前に、
drop以外でブロックノイズが発生する主原因を書いてみろよ。
143名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:48:18.50 ID:OzbTsE0+
馬鹿と議論するとどっちが馬鹿か分からないの典型
144名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:51:37.01 ID:4Rm1bjXy
>>142
お前とことんアホだな。
学者じゃねーんだから原因なんか知る必要ねえんだよ。
事実を把握してその解決策さえ分かりゃあいいんだよ。
お前はまずATiデコーダでノイズが出る番組・ファイルを見つけてからえらそうな事書けや。
憶測で>>111みたいなレスしてんじゃねえカス
145名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:51:50.00 ID:Is/7Spl0
HD6450を GPU Clock 625MHz→725MHZ Memory 667MHz→900MHz にOCしているんだけど
ATi Mpeg Video Decoderを使うと725MHZ&900MHzで動作するけれど
Microsoft DTV-DVD Video Decoderだと625MHz&667MHzに戻ってしまう
146名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:58:32.62 ID:gB05TSt/
>>144
>学者じゃねーんだから原因なんか知る必要ねえんだよ。
>事実を把握してその解決策さえ分かりゃあいいんだよ。

やっぱり真性DQNか。自分で認めちゃったよこの人w

>ノイズが出る番組・ファイルを見つけてから

ノイズの出るチャンネルなら
既に>>105さんが教えてくれているのに何をほざいてんの?
そうやって目先のレスしかみてないからそういう恥ずかしいミスをするんじゃない?
いい加減、あんたの憶測でくだらない返事ばかりレスしてんじゃねーよ真性DQNw


147名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 22:59:51.86 ID:4Rm1bjXy
>>146
だから教えてもらっただけで知った気になってるからお前はアホなんだよ
実際その現象が目の前で発生したところをみたのかよ?
148名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:00:12.23 ID:gB05TSt/
>>145
それならATI Tray Toolsのゲームプロファイル機能を使って
デコーダやソフトのバイナリにあわせてOCを構成させてみたらどう?
CCCのプロファイル機能より融通が利くと思う。
149名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:03:27.13 ID:4Rm1bjXy
>>145
ID:gB05TSt/←こいつは実際自分で試した訳でもないのに聞きかじりの
知識と憶測だけで物を言ってるから信じない方がいい
150名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:07:54.16 ID:j9d82d6s
だんだん面白くなってきた
151名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:08:50.39 ID:gB05TSt/
>>147

>>116のレスを見た後にe2の違う有料番組で確認したけどなにか?
無料のノンスク番組ではブロックノイズは出ないことも確認済み。
この程度の事なら逐一スクショを作って報告するほどの事じゃないから
スルーしていたけどな。

※ただしAMDのカスタマにはまだドライバのバグ報告は出していない。
自主対策としてデコーダを変えれば見れるわけだし
実際それほど困ってないからな。

>>149
こいつはどうせ日付が変わったら途端に黙り込むんだぜw



152名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:13:03.88 ID:4Rm1bjXy
>>151
だったら自分で>>111のレスの疑問の間違い自分で訂正しとけよ。
憶測で間違った推定しといて垂れ流しっぱなしなかよ。
153名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:14:54.26 ID:gB05TSt/
>>152
その必要がないと判断したって書いたろ?てか、訂正ってなんぞww
別に間違いを書いたわけじゃないんだし訂正する箇所なんてないだろ

ノンスクでノイズがでない事象が確認できただけ有用と思うべきじゃね?
154名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:16:41.54 ID:gB05TSt/
>>152
てか、おまえいい加減俺に対して謝罪しろよな。
確たるソースも出さずにどんだけ暴言吐いてんだか。
真性DQNだから何をレスしても許されるとか本気で思ってそう。
155名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:20:01.96 ID:4Rm1bjXy
>>154
ちょうしこいてんじゃねえよ。
散々録画に失敗したせいじゃないかとか憶測でデタラメ書いといて
どのツラさげてぬかしてるんだ?

お前こそ実際に自分でも確認してみてようやく分かりました、
憶測で適当な事書いてすみませんでしたと頭さげろやカス
156名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:23:30.75 ID:gB05TSt/
>>155
やはり真性DQNの思考論理はまったく理解できんな。
お前のような奴がtvtestを使っているなんて考えただけでもガッカリする。
そろそろtvtestの作者に対して灼熱土下座してこいよ。
157名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:24:24.14 ID:4Rm1bjXy
>>156
ついに論破されて論点のすり替えに逃げましたねw
158名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:28:09.28 ID:gB05TSt/
>>157
論破の意味分かってんのか?しかも論点のすり替えってww
おまえのくだらないレスのどこに論点なんて言葉が関ってくるんだか。

俺の問いから逃げ回ってるのは明らかにお前の方だろうに。
俺がお前にブロックノイズの発生する主原因を聞いたら

> 144 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 22:51:37.01 ID:4Rm1bjXy [8/13]
> >>142
> お前とことんアホだな。
> 学者じゃねーんだから原因なんか知る必要ねえんだよ。
> 事実を把握してその解決策さえ分かりゃあいいんだよ。

とか抜かしているしw
俺に逃げたというなら、主原因を調べてでも書いてみろよ。
159名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:30:28.32 ID:2ZcmA5Ju
日付変わる前に聞いておくけど、ID:4Rm1bjXyはDscalerの問題について何か知ってるのか?
一応いま使ってるから既知の問題点があるなら把握しておきたいんだけど
160名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:32:46.27 ID:4Rm1bjXy
「ブロックノイズの発生する主原因」と、お前が憶測で書いた
的外れな文章とどんな因果関係があるんだよ?w


161名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:33:49.85 ID:zem6VQnK
ID:gB05TSt/ と ID:4Rm1bjXy の負け惜しみ対決w

人生の要所では発揮されない、馬鹿の負けず嫌い
162名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:33:57.07 ID:XgyodOsJ
>>117
それがな。
PDVD9インストし、GPU使用に設定する。
デコード設定にしても動くのよ。(フォーカス甘く、インタレ残像あり)

単に、TVTestの呼び出し方に問題があるだけなんだろうね。
e2のHD系のみに限定されてるし
163名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:36:09.96 ID:hcFmmr5g
残り25分
ファイッ!
164名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:36:30.93 ID:4Rm1bjXy
>>159
マジレスすると、Dscalerに限らず他のデコーダでも
例えば球体が回転するような映像だと多少のカクツキ
を感じるケースがある。

Dscalerも同様なので、俺は最良のデコーダだとは思っていない。
(でも確かに比較的問題は起きない部類だとは思う)
165名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:38:24.54 ID:gB05TSt/
>>159
そうだな。
問題点を強いてあげるならフルスクリーンでの描画に多少の支障をきたすのと
GPU支援に対応していないぐらいじゃね?

軽いのは確かなんだしtvtestでちょっと見るぐらいなら問題ないだろ?

166名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:39:15.40 ID:j9d82d6s
もはやどちらがより粘着かを競う戦い
167名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:40:23.82 ID:KiDGuaaO
>>117
PDVD10+DXVAでも>>162氏と同じくブロックは発生しない
ただヌルヌルさ問題ないときのATIには負ける

去年はG+の野球で問題なかったと思うからTVTestの過去バージョン試してみるかね
168名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:41:14.01 ID:aclVdoZN
実は自演です
169名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:41:51.96 ID:4Rm1bjXy
>>165
ハードウェアディンタレはきくぞ>Dscaler
170名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:43:59.66 ID:gB05TSt/
>>160

> 160 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 23:32:46.27 ID:4Rm1bjXy [14/15]
> 「ブロックノイズの発生する主原因」と、お前が憶測で書いた
> 的外れな文章とどんな因果関係があるんだよ?w

おまえ、なにトンチンカンな解釈してんの?
そもそもこの話題がでたのはe2のHDを
ATiのデコーダで視聴するとブロックノイズが盛大にでる!
っていう事象についてあれこれレスを出し合ってるわけだろ。

そこにおまえが突如偉そうに噛み付いてきて
しょーもない煽りで俺をコケにするから
「ブロックノイズの発生する主原因」を聞いたら逃げたんだろ?
因果関係もくそも話の流れがブロックノイズに関わる話題なんだから
おまえが真性DQNでないなら調べてでもレスを返すのが筋ってもんだろ。
171名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:45:58.83 ID:4Rm1bjXy
>>170
だから俺はお前に憶測で文章書くなと言っただけだろうが。
「ブロックノイズの発生する主原因」が何かなんて議論してんじゃねーよ!
172名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:48:26.84 ID:4Rm1bjXy
だいたいお前、DscalerにしてもDXVAChecker使ってチェックしてから書いてんのかよ?
173名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:50:39.82 ID:IcC2B/MM
おい、読みにくいぞ、ここ
174名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:51:35.98 ID:2ZcmA5Ju
結局、実用上特に問題になることは無いってことでいいんかな>Dscaler

PowerDVDを11にしたら内蔵デコーダが他のアプリから使えなくなってかなり不便
175名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:51:37.14 ID:gB05TSt/
>>171
>「ブロックノイズの発生する主原因」が何かなんて議論してんじゃねーよ!

いまレスしあってるのはそういう話題だろ?
じゃぁ何か?おまえはdrop以外で
e2のHDを視聴中にブロックノイズが発生する原因も分からずに
デコーダを変えれば直るからそれで解決したことにしていいのか?

ガチで分からないならググるなり
あれこれ調べてどうにかしたいと思わないのかね?
他人に憶測で〜とかくだらない煽りばかり吐くのなら逃げてないで筋を通せよな

176名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:53:22.52 ID:4Rm1bjXy
>>175
だったらお前はその現象に出くわしてもいないのに
想像だけで書くなんて言う“筋の通らない”事してんじゃねえよ
177名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:53:43.92 ID:j9d82d6s
ムキーッ!!
178名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:57:32.72 ID:gB05TSt/
>>173
真性DQNとの不毛なレスばかりで、ほんとすまん。
どうせ、日付が変われば奴も黙り込むはずだからw

>>174
これといって重大な問題とかは起きないと思うよ。
x264でGPUフィルタ全開&CPUも全部のコアを最大活用して
エンコしてる時はGPUのデコ−ダ支援でGPGPUを邪魔をされたくないから
Dscalerで視聴しているけど、通常視聴には何の影響も起きてないからね。

>>172
DxVACheckerまで持ち出してきてとうとうネタが切れたのか?
いったいどっちが話を反らしてんだかw
179名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:58:27.34 ID:6k7nxM50
笑える
180名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:59:09.44 ID:gB05TSt/
>>176
おや、ついに錯乱しはじめた?お気の毒に。いいから黙ってお薬飲んでこいよw
181名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:59:27.60 ID:4Rm1bjXy
>>178
やっぱり調べもせずに書いてたのねw
182名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:59:29.80 ID:hcFmmr5g
ギリギリの戦いw
183名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:01:08.41 ID:gB05TSt/
>>181
ほんと、めちゃくちゃだな。
184名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:01:55.64 ID:j32gseRA
みんなも憶測くんに何か質問するといいよ。
有る事無い事すべて憶測で答えてくれるからw
185名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:02:13.47 ID:TsNjXpg9
今日のIDかw
186名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:05:09.61 ID:TsNjXpg9
ほら急に黙り込んだ。184はヘマしたんだろ。
187名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:06:07.50 ID:j32gseRA
いや、俺は憶測では物を言わない主義なんでね。
ID:TsNjXpg9がお前って事が確認できるまで待ってたんだよw
188名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:06:41.81 ID:YMiPH7Be
このとき微かに二人の間に友情が芽生えてきていたのだった
189名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:07:38.15 ID:TsNjXpg9
>>187

164 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 23:36:30.93 ID:4Rm1bjXy [15/20]
>>159
マジレスすると、Dscalerに限らず他のデコーダでも
例えば球体が回転するような映像だと多少のカクツキ
を感じるケースがある。

じゃぁ、これの根拠は?憶測じゃないのかい?
190名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:08:01.17 ID:j32gseRA
ああ、あとID:TsNjXpg9の名誉の為に言っとくと、
>>185の憶測はアタリだねw
191名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:08:29.33 ID:MzN+xb5l
まぁ速攻で両方NGIDに登録すんだけどな
192名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:09:24.68 ID:j32gseRA
>>189
お前日本語理解できないのか?
「〜ケースがある」と断言してるのになんで憶測なんだよw
193名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:10:32.79 ID:TsNjXpg9
ID:j32gseRA [3/3]
なんだ憶測くんってお前のことだったんだな。
しかもご丁寧に184で自己紹介しているww

夕方からしきりに「憶測」って言葉を連呼してるから
よっぽど憶測について執着しているんだろうけど
おめぇの「憶測」はただの「ホラ」だから誰も参考にしない。

194名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:10:53.21 ID:tuNGSyKY
ffdshowで済むのにわざわざインタレ解除がへたくそなPDVDデコーダ使うとか意味わからない
195名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:12:57.90 ID:j32gseRA
>>193
俺が実際体験した事を、勝手なお前の憶測で「憶測」とか言ってんじゃねえよw

>>194
それは有る意味正論だけど、ID:TsNjXpg9には理解できないと思う。
196名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:13:46.89 ID:TsNjXpg9
>>195
>俺が実際体験した事を、勝手なお前の憶測で「憶測」とか言ってんじゃねえよw

やはりこれも図星だったか。見苦しい言い訳だなw
197名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:14:39.44 ID:R0R7oxgw
ID:j32gseRA
198名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:17:12.72 ID:j32gseRA
>>196
勝手にそう思っときな。

ATiデコーダのブロックノイズ問題も、最初頓珍漢な憶測めぐらしていたように。
結局お前は自分が未経験な事を、実際経験してみてから判断するという思慮に欠けてる訳だからな。
199名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:17:47.81 ID:TsNjXpg9
そろそろTSで17GB近くあった珊瑚礁のx264のエンコも終わるころだし
いい加減お開きにしたいんだが?

この真性DQN改め、真性憶測くんの相手を誰か引き継いでやってくれw
どうせ真性憶測くんは典型的なレス乞食なのでツッコミをいれられると
憶測で返事をレスしないと気が治まらないのでほっときゃ朝まで起きてると思われ

200名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:19:09.42 ID:j32gseRA
だったらお前もこれから誰かの質問に朝まで勝手な憶測で答え続けてやれよw
201名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:20:11.75 ID:TsNjXpg9
>>200
ほら、このとおりw
202名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:20:52.85 ID:j32gseRA
>>201
さっさと寝なくていいのか?w
203名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:22:46.98 ID:bxvb3/j4
ID:j32gseRA
ID:TsNjXpg9

NG推奨
204名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:29:54.23 ID:wtNROlfh
えっ、もう火病漫才終わるの?もっと続けろよ夫婦漫才
205名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:32:48.01 ID:PC/dvgIm
>>204
勝ち負けの判定だしてやれば、負けてるほうがむしゃぶりついてくるよ
206名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:34:04.35 ID:j32gseRA
マジレスしとくと>>194の事をある意味正論と書いたのは、ffdshowでちゃんと設定してやれば、
>>164に俺が書いた問題(球体が回転するような〜)に対してDscalerよりスムーズに再生できるから。

かといってすべてのTS動画で同様の問題が発生する訳では無いので、別にDscalerに満足している人は別にそれでもいいと思う。

で、ID:TsNjXpg9には理解できないというのは、俺が経験したその現象すら否定してのけてる訳で、こういう
「自分が未経験な事を、実際経験してみてから判断するという思慮に欠る」間抜け野郎には理解不能だろうなというw

で、明日の朝になったら又その原因は?とかマヌケな質問してくるんだろうな〜
原因も何も頭ごなしに否定してたくせにw
207名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:39:37.80 ID:BhGH4Ctx
勝者〜ID:j32gseRA
208名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:46:28.82 ID:wtNROlfh
∧_∧
( ´・ω・)  ID:j32gseRA
( つ旦O  もっとファビョれよw
と_)_)
209名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:48:51.59 ID:j32gseRA
そう言われても俺の目的はあいつを黙らすことだからね〜
つまりこの勝負、奴の睡魔が勝ちって訳ですなw
210名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:49:05.43 ID:PC/dvgIm
おーい、負けでいいのかー?ID:TsNjXpg9
211名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:49:18.22 ID:j32gseRA
あ、わり
212名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 01:06:41.89 ID:EVjbrJHc
e2の1440x1080なHD放送だとアカンね ATIデコーダ
大きく動く映像で派手にブロックる
213 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/24(火) 02:10:24.04 ID:w1IqD70K
速攻NG登録した
その後の遊びに参加できないオレガイル
214名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 03:20:29.67 ID:gXGyyg8H
NG登録をいちいち報告する馬鹿って何なの?
自己主張でもしているつもりか?
215名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 03:33:50.59 ID:FIrKao+y
その通り、NG登録を報告するときにはIDも一緒に書くべきだよな。
216名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 03:41:56.88 ID:8953fKF2
>>101のどうしても無理ならDscalerで代用すればいい
というレスでうまく再生できないファイルも持った人は問題解決

そこにID:4Rm1bjXy ID:j32gseRAがからみ始める
>>103で問題すら把握してない奴に〜とあおり
>>144では原因なんか知る必要無い、解決策さえ分かりゃあいい
とあるが1つの案を出して問題を解決してる>>101に対してこれはおかしい

言い争いの始まりといくつかの文章を見ると
ID:4Rm1bjXy ID:j32gseRAが人をあおるだけのメンヘラっぽい
217名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 04:41:58.81 ID:eIeUid0w
レス数が凄い進んでるから何が起きたのかと思ったらこれだよ
218名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 06:30:35.25 ID:XU8IhPTq
ATI decoderでDXVA効かせて動画みると周波数最高になるよな
なんで?
219名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 06:55:13.55 ID:yyeyvLWx
TvRockスレにいたあおり厨が出張してきてたのか
迷惑な話だ
220名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 07:07:29.38 ID:vgnFhh0y
勝ち負けとかどうでもいい
スレの無駄遣いし過ぎ
221名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 07:55:53.90 ID:GxUnOMNx
>>218
ああ、それ俺もなる。なんで?
222名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 09:05:59.51 ID:9QwXkP1D
スレが結構進んでると思ったら案の定バカ2人が暴れてただけだった
223名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 09:46:53.44 ID:1F5/rWav
配布元が403になっとるな…
224名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 09:49:42.67 ID:Q00vpXOu
>>223
あー本当だ
ただの鯖落ちならいいがなぁ
225名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 10:24:43.63 ID:1F5/rWav
9:30頃からこんな状態だからちょっと心配。
226名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 11:29:29.21 ID:MYGpCe9F
TVTestが、B25Decoderを内臓したときから覚悟していたんだよ。
やばいんじゃないか?って!
何か動きがあるとしたら7月のアナログ停波前かな?とも思っていた。
が、まさか現実になるとは・・・
227名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 11:43:29.95 ID:j5h4eZ+d
tvtestサイト個別ではなく、同じドメイン(zymicのfree web hosting)全部の現象のような。。。
228名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 13:19:10.64 ID:pKrm3n2S
> 鯖落ちが多すぎるので http://tvtest.zzl.org/ に移転します。

受難続きだな
229名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 13:31:10.28 ID:j5h4eZ+d
広告の付かない無料レン鯖だしなぁ…
230名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 16:02:36.86 ID:mI7HtNfG
HDUSアップローダもあるから何とかなる
231名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 16:08:12.15 ID:wtNROlfh
ID:j32gseRAは寝たのか?
232名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 16:37:46.43 ID:oSop2GX+
ミラーていうか昔のメインだった方も404
故意に落としてるね。
233名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 16:56:05.38 ID:FVEP9+v0
\(^o^)/
234名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 16:59:15.90 ID:COyLqwgs
The server is starting to come back right now
ALL site will see 404 just wait and let our server
finish coming back and you will see your site
235名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 17:30:58.99 ID:wtNROlfh
>>232
それはつまりもう更新しないっていう意思表示なのかね?
236名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 17:54:58.84 ID:KcqS00Tx
DNSエラーか・・
237名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 19:43:05.51 ID:1F5/rWav
zzl.orgってDynDNSの類だから回線きれただけだとおもうけどな。
238名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 21:43:33.33 ID:TVjr06pW
復活してる
239名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 22:43:09.06 ID:5ax6dtGg
>>237
今回DNS絡みのトラブルだけど、DynamicDNSのサービスではなく、ホスティングのサービスです。
240名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 01:01:31.29 ID:6RMesACV
>新しいのがそれなりに動くようになってきた様
新しいのって何ですか
241名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 01:07:07.99 ID:7mGWkUYa
ヒント:画像のファイル名
242名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 11:30:37.87 ID:43vl4nNw
スレの肥やしとして書いとく。

TvTestの/nodshow指定しても起動時に再生オフにならず、
ggってもヒットせず悩んでいたが、
原因はプラグインフォルダに残ってた
古いTVSubtitle.tvtpだった。

マシン/グラボドライバ/レンダラ/TvTestバイナリ
変えたりしたけど分からず、
そのくせ検索ヒットしないから自分環境なんだとは思ったが、
原因判明まで時間かかりすぎだろ、俺・・・orz


次回TvTestバイナリ更新時は新規から構築するわorz
243名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 12:02:23.46 ID:KMadVgwf
おう
244名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 12:02:35.44 ID:bUOtT/C/
インストーラー無しで上書きでアップデートしていくようなソフトの場合は
ファイルのアーカイブ属性を落としておくと古くからあるファイルと新規にできた
ファイルの区別がつきやすくなって便利ですよ。
24515,54:2011/05/25(水) 16:59:10.54 ID:oiZTUgMr
>>63

ReadMe通り(OSは7のx64)やったら観られたよー
フィルタグラフに追加はできなかったよー
動的に速度を変更(1倍1.5倍2倍は試した)はウチの環境だといけるみたいだよー

BonDriver_File Control使えるようにしてくれないとCMとばせないよー m(_ _)m
246名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 17:18:48.27 ID:oiZTUgMr
× 1倍1.5倍2倍
○ 1.3倍1.5倍2倍
247名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 18:40:30.12 ID:1aPTgZ9+
今BS日テレで野球見てんだけどさ
音飛びとか画面がおかしくなってるわけじゃなくても
数分に一回Dが増えていくんだけど他の人もなります?
他BSの放送局は増えてかないんだけど・・・
248名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 18:45:01.68 ID:tXF6+Ojx
249名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 21:39:08.66 ID:X10OV2r5
ステータスバーから D/E/S を非表示にしてしまえば良いのでは?
250名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 21:51:46.98 ID:qyU3llMZ
何その『臭いものに蓋をする』的な考えは
見えなければいいってもんじゃないだろう
251名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 22:02:50.87 ID:4QSDOtVV
視聴に全く影響がない以上、Dを眺めててもしょうがないでそ。
252名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 22:58:48.65 ID:hyGaVVEl
PIDおかしいのがあるとDropと判断するんじゃなかったか
PMTの関係も含めて、TSはそういうものと思うしかないんじゃないの
放送の段階でそうなってしまってるからね
家電にdrop表示あったら大変なことになってるんじゃないの
253名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 23:08:35.88 ID:4l2dn5po
うちの環境ではDROPなんて出たことないけどな
254名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 23:20:18.47 ID:4QSDOtVV
データ放送部分だからタイプDパケット無視してたら表示されないよ。
255名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 23:24:10.52 ID:LEhcbn3m
NHKニュース24と次番組の変わり目で出なきゃ神環境に認定しますw
256名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 00:16:17.41 ID:9M1791a5
>>255
出なかったよ
257名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 02:03:28.48 ID:IRN166uN
OH MY GOD
258名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 02:20:21.88 ID:eCxwL28W
オーマイテンプラ粉
259名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 02:45:00.63 ID:zmfweYdZ
NHKニュース24ってなんだ
260名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 04:56:02.60 ID:p6OkPxUf
>>255
NHKニュース24の最後でdropするのは総合東京だけって聞いた
261名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 05:11:08.76 ID:2uFkzQOK
NHKニュース24

番組開始 2011/05/26 00:00:00  番組終了 2011/05/26 00:15:00
録画開始 2011/05/25 23:59:45  録画終了 2011/05/26 00:15:10

Error=0
Drop=0
Scrambling=0

[11/05/25 23:59:45 0.9u2]:[T2]番組「NHKニュース24」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=32.81, Bitrate=16.1Mbps, Drop=0, Scrambling=612, BcTimeDiff=+1.39sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=3.12%, FreeMem=2550MBytes, DiskFree=17.77%.
[11/05/26 00:15:10 0.9u2]:[T2]番組「NHKニュース24」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=32.43, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+1.45sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=7.95%, FreeMem=2565MBytes, DiskFree=17.67%.
262名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 05:42:33.01 ID:9M1791a5
むしろNHK教育東京Eテレ2355の最後でDROPしない方が真の神環境
263名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 07:21:46.65 ID:1o3jCRx6
一応ご報告。
Win7-64+6670+11.5bにて、ATIはe2(253)ダメ。
PowerDVD11(9から昨日UG)にしても、
残像(インタレ解除)がうまくいかないね。
いっそTVのインタレを使えるようにしようかねぇ、、、

結局、MS標準が最良って結果だわ。
e2を見ない人なら、ATIが最良だろうね。
264名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 07:23:18.56 ID:NYEehgXI
俺は違いが判らないのでMSだわ
*e2は見てない
265名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 08:05:54.31 ID:KEFyNxsV
>>263
ch253ってJ-Sports+か、Nextでもダメな番組あるみたいだけど
基本ハイビジョンスポーツがだめっぽいのかね
MS標準ってXPでいれられたっけ?
266名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 08:23:07.20 ID:1o3jCRx6
>>265
253と800〜801は、映画系は契約してないから分からないけど、
スポーツ系は海外サッカーはダメだね。Jリーグは未契約なのです。

XPならフリー系か、ひょっとしたらATIで問題ないかもよ?
PowerDVD11のも、他に手段がないなら許容範囲かな。
253のNBA(HD)はMS以外はキツい、、、ブラーみたいになるからね。
サッカーならPDVDでも平気、NBAは厳しい。 野球はどっちでもokかな?
267名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 10:25:30.07 ID:sVbvF6lT
またその流れにもっていくのかよ、荒れそうだな
268名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 11:40:44.31 ID:4BakTs23
PDVD系とかは30fpsしか出ないけど、スポーツ系で気にならない?
269名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 11:53:10.32 ID:pMKtdbvb
釣り系なのか真性系なのか知らない系だけど30fpsしか出ないとか無い系なので気にならない系
270名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 12:38:34.22 ID:1o3jCRx6
>>267
e2見ない人には嫌かもね。
e2見てると切実なんだよ、その差じゃね?
271名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 12:50:33.48 ID:YBVZDG8A
WOWOWは問題ないの?
272名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 12:58:21.36 ID:MNpmVYuo
273名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 12:59:54.11 ID:1o3jCRx6
>>271
ないよ。
e2のBS放送帯(スターチャンネル)とかも大丈夫じゃなかった?
274名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 13:50:04.57 ID:RRsVSUb6
e2はOSがどれでもブロックでまくりなのか WIN7だけ?
275名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 13:55:45.82 ID:5Da1MFz+
>>274
お前だけ
276名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 13:58:43.45 ID:aMRacvya
>>268
少々釣れましたね。
277名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 14:01:48.98 ID:RRsVSUb6
>>275
俺だけOSに関係なくノイズが出てるってこと?
278名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 14:50:22.41 ID:aMRacvya
ノイズの原因にOSだしちゃうのはおまえだけだろうな
279名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 15:01:30.46 ID:fvZgu+5g
TVTestの音声増幅ってあるじゃない。
あれ今はx2.0までしかなくて、x3.0とかx4.0とかほしいんだけど、
どこに要望出したらいいんだろう。
280名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 15:09:45.45 ID:4BakTs23
やや真性なんだけど、PDVD9だからかな?
creativeのサウンドボード買うと無料でDL出来るやつ。
PDVD11なら60fps再生してくれる?
281名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 15:25:58.47 ID:aMRacvya
PDVD9,10どっちも60FPSで使ってたけれども。
282名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 15:43:26.25 ID:JTVcYpFZ
SWのデインタレースの話だろ。HWなら関係ないな
283名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 16:08:39.98 ID:AzJR7NkP
うちはPDVD11がTVTestのレンダラの選択肢一覧に出てこないんだけど。
みんなPDVD11をレンダラとして使えてるんですか?
284名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 16:14:03.90 ID:ecEoBoJf
使ってるよ
285名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 16:28:24.49 ID:YBVZDG8A
regsvr32とかに登録してないだけじゃないの?
286名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 16:33:50.39 ID:AzJR7NkP
ちょっとググってみた所、PDVD11は手動で登録しないといけなくなったようですね。
これから試してみます。
287名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 18:26:23.18 ID:3rFGyBVu
>>286
DirectShow Filter ToolでMPEG-2 Video Decoder選択
C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD11\Common\VideoFilter\CLVsd.ax
‘CLVsd.ax’を登録
デコーダーをCyberLink Video/SP Decoderにするおk
288名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 02:06:07.86 ID:IsbjsdCA
>>279
デフォルトのプラグインにあるイコライザーで全体ボリュームとかバンド別のボリュームをあげれば x4.0相当にできるぞ。
289名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 03:21:24.82 ID:JkVI5ZEc
>>272
どうせなら、ウルトラハイビジョンの一般公開をやってほしい。
290名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 03:42:45.94 ID:+9h8gnv6
アナログBS機器でBSアンテナ電源供給してるとデジタル放送に影響でるらしいよ
最近受信不能に嵌って20年前の古いアナログBS機器からBSデジタル機器に電源供給変えたら見事に解決したからさ
291名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 07:32:40.93 ID:S3sfwjg1
>>290
分配器を変えれば問題ない
アナログ時代のは帯域も狭いし全電流通過型じゃないのでたしかにハマる
周波数低い方のチャンネルはなんとか映るからたちが悪い
292名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 16:01:38.73 ID:RkqWe4bo
時刻はGPSで合わせないとだめだよ。
頻繁にアクセスするとNTP鯖に迷惑になる。
DTV板の廃人としては、1分後とGPS同期がデフォ。
293名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 16:19:58.56 ID:p+nto3Ix
GPSの親機に迷惑はかからないのか?
294名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 16:52:05.19 ID:ytRmJeYr
GPS同期はネタだが、宇宙から電波送ってんのに親機もクソもあるか。
295名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 16:58:27.74 ID:p+nto3Ix
宇宙からとか妄想もいい加減に汁。
どっかの山の上とかの中継アンテナから送っているだけだろ
296名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 17:01:02.95 ID:2v9mAPqA
山の上にフワフワとGPS衛星が浮かんでるのを想像してしまった…
297名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 17:21:53.07 ID:7ZMl40Lo
腹時計同期が最近のトレンド
298名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 17:24:12.79 ID:p+nto3Ix
衛星放送でさえ中継アンテナの方角にパラボラアンテナを向けるだろ?
宇宙にむけてアンテナを向けるのなら真上に向けるべきだろ。
真上に向けると水がたまって大変な事になると思うがw
299名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 17:48:04.75 ID:Aom1N+H4
昔ならいざ知らず今はNTPサーバの負荷を心配する必要は全くない。
それより複数のNTPサーバを利用することが重要。

個人でGPSで同期だと±1秒程度の誤差が出るんじゃないの?
300名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 17:56:35.84 ID:hZ6F/NIv
>>299
福岡死亡気味だぜ?

NTPならプロバイダーでいいと思うけど。一番経路が短いし
301名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 17:59:30.90 ID:wnH/nEEA
ntp.nict.jpなら100万リクエスト/秒以上でも耐えられるしな
時々障害起こしてるがw
302名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 18:07:00.75 ID:KzHQCrck
>>300
>>301
>今はNTPサーバの負荷を心配する必要は全くない。
こんなこと言ってるやつが山のようにいるのなら、100万リクエスト/秒でも足りないこともあるわな。
303名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 18:13:54.08 ID:1FUJDYxs
このスレnictに3分間隔で同期してる奴大杉
304名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 18:21:58.66 ID:g9oeBmJK
ntp.にくきう.jp
305名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 18:28:02.14 ID:hZ6F/NIv
自分の使ってるISPに、24時間毎に同期で十分すぎねぇ・・・?w
306名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 18:40:17.85 ID:CADxJYpD
今のPCは1時間あたりコンマ単位しか調整が無いが
前のPCは1時間で5分とかずれてた事が頻繁にあったな
307名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 18:54:18.07 ID:Koj5EyWM
>>298
日本の真上にBS/CSの静止衛星があるとかネタだよな?ネタって言ってくれ…
308名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 19:09:14.93 ID:CxmZnX+/
ネタじゃなければ多分彼の頭の中では静止衛星軌道は宇宙に入らないのだろう
309名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 19:11:48.38 ID:kT9dXaYf
宇宙=真上ってどんだけ…
310名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 19:22:08.49 ID:ytRmJeYr
>衛星放送でさえ中継アンテナの方角にパラボラアンテナを向けるだろ?
今年入って一番笑ったレス
311名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 19:23:11.39 ID:9EvyWRZq
オレは釣られまいと思いとどまったのに、おまいらときたら

312名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 19:51:19.30 ID:yta2eUTI
>>298
今の衛星放送用のパラボラはオフセットタイプだから
真上の電波を受けるように設置しても水はたまらない。
313名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 19:57:09.18 ID:1YgcFqr8
>>298
おまい、夜明けの海に向かってみて、
登ってくる太陽が海の中から出て来るとでも思ってるのか?
314名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 20:04:11.75 ID:1PKrJmhN
え?ちがうの?
315名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 20:11:33.99 ID:p+nto3Ix
やたら噛み付いてくるのが居るけど
おまえら宇宙に行って確かめてきたのか?
マジに確かめてきたのなら信じてやる。
316名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 20:14:21.82 ID:0LBwQt/a
いや、待て。そんなに間違ってはいないぞ。
放送衛星も所詮は中継アンテナの一つなんだからw
317名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 20:20:03.96 ID:w5TaA3U2
日本の真上にいるよりも西の方に浮いてた方が、(角度的に)大陸に電波が飛びにくくなるからだっけ?
318名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 20:23:05.73 ID:QJetYX2C
赤道上に住んでる人なんだなきっと
319名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 20:59:27.70 ID:7XG4csxe
うまい釣りだなー
感心するわ
320名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 21:26:11.62 ID:0fIYlCI4
>>317
地球による食の関係。と書いてもわからない人がいるのでちょっと説明。

昔のBS衛星は充電池が貧弱だったので、衛星から見て太陽が地球の影に隠れる
春分秋分の時期の深夜に放送できなかったのだが、衛星が真南にあると放送で
きない時間帯が夜10時から位になってしまうので、衛星の位置を多少西に位置
させることで、深夜0時頃からの休止になっていた。

今は、太陽電池や充電池の容量が大きいので年中24時間運用が可能だが、
今更位置は変えられないと。

スカパーに関しては、衛星の出力がBSに比べて小さいので当時から24時間運用
前提だったので真南に近い位置にあると思われる。
321名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 22:22:46.63 ID:a6UkIsS7
>>320
俺はてっきり雪国ほどアンテナ立ち気味になって
雪が積もりにくくなるからだと思ってたよ。
322名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 23:34:21.91 ID:g9oeBmJK
オレのtincoも立ち気味
323名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 04:19:05.80 ID:Dpo40A4X
TVSubtitle ver.0.14 : TVTest用字幕表示プラグイン(+α)

Win7で使用出来ますか?
324名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 04:46:04.89 ID:KO3yveMl
>>323
EVRだとCPU食いまくってうまく動かない。
VMRなら動くかもしれないが。
325名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 05:58:07.68 ID:I22wZaOT
TVCaptionでいいんじゃねぇの
EVRで問題起きた事無いよ
326名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 07:52:16.09 ID:E8pJL+L5
>>324
win7+MSデコーダー+EVRで全く問題ないけど
327名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 08:13:12.59 ID:rEQl1kPu
ビデオ・カード&ドライバ によりけりだろ
それを書かなきゃ意味が無い。
328名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 09:35:18.75 ID:02xKsvM8
予約録画して10数時間ほって置くと、XPがフリーズしたみたいに、
画面が真っ黒になって、わけわからん状態になるんだけど、
どうして?一応XPは動いている様子
329名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 09:39:34.35 ID:3oBCY2SN
8年前に買った地デジ未対応のモニターってVGAケーブルでも視聴は無理だよね
330名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 09:46:21.95 ID:w6oCgXkj
NHK教育の名称が正式にEテレになるみたいだが
テレビでの放送局名表示や放送局ロゴ(ウォーターマークじゃなく番組表に表示される方)も変わるんだろか
てかどうしても「E電」がまったく定着しなかった件が頭をよぎるんだが…
331名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 10:01:41.78 ID:NM+jzCvm
むかしE電てのがあってだな
332名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 11:39:03.53 ID:looh+sRm
えのでんか
333名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 11:40:54.50 ID:1T0dw1V3
まさかこのスレで電人ザボーガーの話題が出てくるとは思わんかった…
334名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 11:45:21.66 ID:6I5J/t5G
BSプレミアムといい微妙だ
335名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 12:08:17.07 ID:BGWGgQ9O
>>331
そーいや10年くらい前に東京駅の案内にあったけどまだあるのか
336名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 14:59:55.48 ID:vXIwx+wd
Eテレは、愚民化政策
337名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 15:10:57.01 ID:MYb6zrRR
そういや最近、教育番組で高校数学と言いながら、小学校の算数
みたいなことやってたけど、最近の高校生はそこまで酷いのか?
338名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 15:17:34.95 ID:5sf6VxvJ
それは大人も同じクイズ番組で小学生向けの算数問題を出題して
不正解者が大勢でているとかよくみかける。
339名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 16:45:08.50 ID:4T8nAnLP
>>329
BonDriverを導入してTS抜きができる状態になっていれば、
HDCPに非対応でアナログ入力オンリーなモニターでも視聴できるよ。

うちは、ちょっと前まで、10年くらい前の液晶モニター
シャープのLL-1511Aとかいうのでテレビ見てたから。
340328:2011/05/28(土) 17:03:24.28 ID:02xKsvM8
チップセットの熱暴走かな????
341名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 17:08:46.67 ID:SYBVIWWh
しらねーよ
342328:2011/05/28(土) 17:20:49.12 ID:02xKsvM8
え?ちがうの?
343名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 18:05:23.06 ID:5DDJIIr2
わけがわからんって言われて訳が分かるのはエスパーさんだけだと思うよ
344名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 18:19:55.93 ID:hbLXR4Zl
倍率100%表示だとフルスクリーン扱いになってタスクバー隠れるのがうざいんだけどどうにかならんの?
345名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 18:32:23.53 ID:PGL18YNn
うちのWin7ではそんなことないよ。
0.7.19 x86
346名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:20:33.84 ID:3oBCY2SN
>>339
まじかよ!!
じゃあCI691でだめだった俺のアナログモニターも
NTT製の例のICカードリーダーならいけるかな
347名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:22:21.61 ID:5sf6VxvJ
変換名人が販売代理してる白いカードリーダーでもいける。
348346:2011/05/28(土) 19:53:57.18 ID:3oBCY2SN
NTTのでうまくいけた!!

349328:2011/05/28(土) 20:16:56.52 ID:02xKsvM8
あー、またなったぁぁぁ
チップセットを触ったところ、そんなに暑くないのでちがうようです。
TVTest+TVRockの連携で予約録画が終了したときある程度の確率で起こるようです
350名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 20:19:13.05 ID:VqEygMOA
買ってくるのはやいな
351名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 20:26:15.88 ID:rEQl1kPu
コンビニでも買えるんじゃね?
352名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 21:35:59.51 ID:BGWGgQ9O
>>349
うちもなったことあるな
録画は出来ているのでそんなに追求してないけど
353名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 21:41:11.59 ID:lFLmWKBF
>>328
もう何ヶ月も電源落としてないが
問題ないぞ? 勿論XPな
354名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 21:44:28.69 ID:lFLmWKBF
>>328
電源へたってるとかOSかHDD腐ってるとか
環境晒してみな?
クリーンインストールすれば直るかもよ
355名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 21:46:19.53 ID:1T0dw1V3
電源を数日落とさない時は定期的にメモリ解放することにしている
356名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 21:52:20.90 ID:3oBCY2SN
B-CAS接続してしばらく無料で見られるのってWOWWOWだけ?
地上波に加えてBSとかCSも全部観られるやつって贅沢だな
ひきこもりになるんじゃないかと不安になる俺なら
357名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 21:54:05.22 ID:XiCbZC6I
BSみれるようにしたいなあPT2 17kするしなあ
358名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 21:54:30.29 ID:roBiik5d
>>356
CS全チャンネル契約する奴は相当な好き者だよ
359名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 22:18:51.31 ID:A3E7MIPt
きっと全部契約したら、ピンクも入ってたって言うつもりなんだよ
360名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 22:21:27.76 ID:1T0dw1V3
K国のチューナーゴニョると契約はおろかカードも必要ないで全チャOKなんだけどね
ようやくデジタル版が普及始めたので来年辺りは価格もこなれてくるかも
361名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 23:00:29.57 ID:zQv9HNai
知識自慢にもならん
362名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 00:09:22.76 ID:uaES/Hv3
ゴニョる
363名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 00:22:21.92 ID:TwcI3tqv
>>349
データ不足でなんとも判断に困るけど
PCの動きが極端に遅くなったり画面が固まるのなら
それは単にXPの設定上の問題だと思う。
http://support.microsoft.com/kb/819946/JA

XPは視覚効果を有効にしている常態で長時間電源をつけっ放しにしていると
explorer.exeがある程度の確率で暴走する脆弱性がある。
これが発動すると、explorer.exeが暴走してCPUリソースを食いつくので
画面が固まったように重くなったり、あれこれ思わぬ障害が起きたりするよ。

あとは4GB以上のメモリを積んでRAMDISKを使っている場合は
スタンバイか休止状態に入って復帰すると稀にページフォルト関係の
BSoDが発生するぐらいかな、もし録画が終わってすぐスリープ状態に
移行するような設定にしているならRAMDISKを使わないようにすればいい。
364名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 01:00:46.04 ID:7pmTLQNj
>>349には理解できない気がする
365名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 16:12:32.96 ID:EVrmL3G8
TVCaptiontとTVSubtitle ver.0.14 : TVTest用字幕表示プラグイン(+α)の違いはなんですか!?

どちらの方が良いですか!?
366名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 16:48:29.45 ID:rSjtz14n
TVSubtitle ver.0.14 : TVTest用字幕表示プラグイン

自分の環境では動いた試しがない

Win7 32bit ult
TVTest ver.0.7.19r2
ATI MPEG Video Decoder
EVR

(プラグイン一覧に表示される、有効にもしている)
367名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 16:49:24.87 ID:AODoNy0b
字幕放送を見てないとか
EVRにしてないとか
368 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 16:51:05.76 ID:rSjtz14n
>>367
字幕は放送されてる番組だった
>>366に書いたけどEVR選択してる
369名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 16:54:23.48 ID:AODoNy0b
Win7 64bit
TVTest ver.0.7.19r2
PDVD10
EVR

で表示されてる
370名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 16:55:15.46 ID:HEHIfhsr
TVTestの作者さんに番組表の抽出表示に、字幕放送とかの追加を要望してみる
[字][二][解]
371名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 17:16:36.91 ID:TN/es0PM
新PC(64bit win7pro)にtv testを入れたけど、一部のチャンネル(TBS系名古屋 CBC)だけ画面が止まったりしてスムーズに視聴ができない。
他のチャンネルは通常通り止まらず視聴できてるんだけど。tv testバージョンは0.7.19 使用チューナーはHDUSFです。
わかる人いたらお願いします。
372名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 17:18:22.67 ID:c4O5drnR
超人ロックさん御指名で〜す♪
373名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 17:47:49.06 ID:EVrmL3G8
Win7 64bit
再生専用と視聴用にTVSubtitle ver.0.14 : TVTest用字幕表示プラグイン(+α)
入れてみた。動作正常、しかし、障害者用の字幕ってウザイな〜!(TT)
374名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 17:53:24.78 ID:Ml/Cb+6X
>>371
愛知のどこよ?受信レベルは?
5月初めから中旬に受信レベル・ドロップ酷かったが
今は問題ないぞ*本宮山中継局向き
375名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 18:20:42.34 ID:5g6mBbIf
何でTVCaptionを使わないんだ?
376名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 18:26:15.85 ID:TR6ewhJb
>>371
おお、タイムリー
ここ数ヶ月間CBCだけ受信エラーが出まくってカクカク。
ちょうど昨日ふと思い立って
同軸ケーブルのコネクタ(非F型接栓)を調べたら心線の噛み込みが甘かった。
グッと押し込んだら直った。

物理的な接触不良で一つのチャンネルにだけ影響が出るとは思わなかった。
377名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 18:32:59.53 ID:TN/es0PM
>>374
安城市です。普通のテレビとかはもちろん問題なくてなぜかtvtestだとこんな感じ。
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1306661552735.jpg
378名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 18:39:22.89 ID:Ml/Cb+6X
>>377
D値も酷いが受信レベルが18dBって諦めてってレベルじゃ
デコーダMicrosoft MPEG-2 Video Decoder
レンダラEVR
だよね?
379名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 18:44:46.93 ID:TN/es0PM
>>378
ATI MPEG Vifdeo DecoderのEVR。
>376さんのやつ読んで配線差し込みなおしたら治ったかも・・4分ほど視聴してるけどDの部分が0のままだ。
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1306662248261.jpg
380 忍法帖【Lv=5,xxxP】  !ninja !ninja:2011/05/29(日) 18:47:24.11 ID:7qJOJh+8
てす
381 忍法帖【Lv=5,xxxP】  !ninja !ninja:2011/05/29(日) 18:48:17.74 ID:7qJOJh+8
てす
382名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 19:07:37.88 ID:WCuV/azN
>>375
モニタの解像度が低いからTVTestの倍率を低めにせざるを得なくて
倍率で字幕の質が変わるTVCaptionだと文字がギザギザしてるのが気になるからかなー
383名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 19:12:26.46 ID:YB/Z4+lg
22dbでも映るんだな
384名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 20:00:32.40 ID:kpYA9p2k
地デジは21以上あれば問題ないと思うよ
19〜20でもドロップないけど念のため
385名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 20:06:34.35 ID:wm3Ri7rG
ワンセグは16くらいからカクカクだけど映る
神奈川から何とかMXのいろは見れて良かった
386名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 20:08:05.70 ID:+jm/H+U6
HDUSFの凡ドラはちゃんとチューナーの受信レベル返すのか?
違うチューナーでdb比較しても意味無いんだけど
387名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 20:19:32.85 ID:YB/Z4+lg
>>384
そうなんだ
388名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 20:19:37.50 ID:wm3Ri7rG
大丈夫PT2とHDUSで運用してると明らかにHDUSのドライバが低く表示してるのがわかるわ
ドライバの問題なのか、ハード自体で何か抵抗があるのかわからんけど
389名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 20:34:07.17 ID:9GI8tXxl
HDUだけど
本体のアンテナ接続口を回転させるだけで受信レベル変化もある
困った機械(~_~;)
390名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 20:55:03.13 ID:X+l9FZq5
何かキー割り当ての設定吹っ飛んでた
なんだよもう
391名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 21:08:18.60 ID:pPVdiopA
BonDriver_Fileで固まって強制終了するとよく吹っ飛ぶね
392名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 21:46:25.06 ID:HKwlKi5s
そうか?問題無いけどな俺は
393名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 22:05:22.21 ID:9rEBBYjM
>>376
地域によっては、他局よりどうしてもレベルが低めの局があるからな。
394名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 22:27:17.95 ID:QQvlmtdg
>>383-384
チューナーによって異なるよ。
Friioだと18くらいでも映るけどPT2だと20以上は必要。
ただ、普段のC/N表示もPT2の方が高めに表示されるから、どっちがいいってわけではないんだけど。
395名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 23:06:33.00 ID:BUPSA+lt
BonDriver_Fileはここで書かれてた
2、3個設定変更したら一切バグらなくなった
396名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 23:14:29.89 ID:We0oL4kr
>>395
kwsk
397名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 23:30:44.08 ID:xXxsRNLs
MicrosoftのデコーダーよりATIのデコーダーの方が消費電力が低くなるね
398名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 00:35:44.35 ID:/BulsB/v
低スペPCではデコーダは何がいいん?
OSはXP、画質に拘らないYO!w
399名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 03:41:46.58 ID:ZV0xPgTc
受信レベル常に37dBキープ出来てるオレは勝ち組?

おかげで、ブロックノイズとかカクカクに縁がない・・。
400名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 04:04:46.93 ID:4udqNAb9
キープというか上限だろ
401名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 04:58:16.92 ID:PdXN+uRC
>>397
ありえねえだろ
402名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 06:56:50.70 ID:OtZkOBsX
ATI のデコーダってDXVA2はサポートしてないんだよな

でも、DXVA1とDXVA2との違いってそんなにあるものなのか?
403名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 09:59:13.03 ID:zw2LF/FI
低スペックPCでTvTest2画面以上開いたらわかるよ
404名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 14:12:20.49 ID:mlBdmcUm
ATIのデコーダー&EVR設定でTVTest起動して、DXVAcheckerのログを見てみると、
普通にDXVA2が有効になってるようだけど、これはUVD3対応のVGAだからかな?
確かに、デコーダデバイスタブではDXVA1しか対応してないように見えるね。
Win7 SP1 64bit
405名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 14:15:22.45 ID:mlBdmcUm
あ、32bit版のDXVAcheckerで見るとATIがDXVA2に対応してるね。
DXVA1のみなのは64bitネイティブな環境限定ってことでいいのかな。
406名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 19:28:31.67 ID:kjgDN9xK
DXVAChecker(x64)+TVTest(x64)+ATIDecoderでチェックしてもDXVA2はちゃんと有効になってるぞ。
製品ちゃんと持ってるのか。
407名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 20:55:52.58 ID:ebEwLnZ4
通常のソフトに「バグ」が存在しただけで有罪!? 明らかになった「ウィルス作成罪」の脅威
http://www.pjnews.net/news/909/20110528_1
408名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 21:19:50.45 ID:62sYhjGr
バグなんてこの世にありえません、すべて仕様です
ただ利用者の利便性を考慮して機能向上を行うことで
使用上の不便さが解消されることがある、それだけです
409名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 21:26:36.08 ID:DlpV4mKe
>>407
マイクロソフトが捕まるな、真っ先に
410名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 22:03:55.90 ID:JjsOo73z
>>409
MSは販売停止してからサポート打ち切ってるから問題ないだろ
MSだけが生き残ることになるのか・・・これ
411名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 22:06:21.45 ID:Yn1ObKcJ
>>407
IO-DATAが捕まるな、真っ先に
412名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 22:18:49.09 ID:OtZkOBsX
>>406
OSは64だが、TVTestは32で動かしていたっていうオチ
413名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 00:14:39.69 ID:fuIoUISz
PT2+TVTestを使用して地デジを見ているんですが、TVTestの音量と、ニコ動とかの音量がリンクしてしまい困っています。
XPをクリーンインストール以降その症状が発生しています。

状況は、ニコ動(firefoxにて)再生、そのとき再生ウィンドウの音量つまみはMAX。
同時にTVTestにて視聴。
XPのマスタ音量はMAX。

以上の状態で、TVTestをアクティブにして、マウスのホイールで音量を絞る。
そうすると、ニコ動、マスタ音量のつまみは上下していないにもかかわらず、スピーカーから出るニコ動の音量も絞られてしまいます。
以前は独立して音量をいじれたのですが、何か原因が思い当たる方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
414名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 00:22:10.93 ID:sgdkhd/A
設定→再生→音声デバイス
のところを変える
415名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 00:23:31.47 ID:CgXXzW2J
TVTestのその動作で弄ってんのはOSのWAVE音量だから変わるのは当たり前
416名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 00:32:18.51 ID:k1vBJp8V
OSとは独立に変えられる当たり前じゃない俺はどうしたらいいんだw
417名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 00:57:34.05 ID:CgXXzW2J
それはデフォルト設定じゃないからだろ
418名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 01:03:02.35 ID:k1vBJp8V
良くわからんが、
音声デバイス:デフォルト 音声フィルタ:なし S/PDIFパススルー:パススルー出力を行わない
ってなってるぞ。
この辺をどう弄ればOS音量も一緒に変えられるんだ?
419名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 06:20:27.86 ID:RX6fsdzh
64bitOSに近々移行するんだけどTVTestのx64ってx86に比べて何か利点あります?
420名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 06:40:08.08 ID:l3cPpvnU
タスクマネージャ見て悦に入れるくらいかな?
421名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 07:21:26.55 ID:D3aQyXmO
作者のHPに書いてあるよ。

(※特に理由がなければ x64 版を使う必要はありません)
422名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 08:08:12.65 ID:vdu6zGjc
droperror0でもコマ落ちする事あるんだな・・・
たまたま再生チェックしたらコマ落ちしてて、Drop出てたっけとログ調べたらDrop0
423名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 08:35:41.87 ID:LxOncudL
PCR巡回問題でしょ。
424名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 08:48:19.57 ID:+4bf5So8
425名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 08:55:17.06 ID:c9f9zeQN
>>424
左側の報道ステーション映してるニコ動みたいなのは何?
426名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 08:58:29.17 ID:BQ8Z312a
>>424
貼るなら解説してって><
427名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 08:59:41.76 ID:c9f9zeQN
TVTestPlugin NicoComme ver0.1.0だね。
知らんかった。
使ってみるわ
428名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 09:11:26.05 ID:BwjNkZCM
>>419
x64はTVRock番組表がLocalhostでちょっぱやいw(IP直打ちより早い)
RecTest(32)と64bit版が置くだけじゃ動かない。

動作性能的にはx32もx64も全く変わらない。
x64版にする必要は全くないと思うよ。
429名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 09:31:41.91 ID:c9f9zeQN
>>424の左側のやつってNicoCommeじゃないよね?
知ってる人いたら教えて!
430名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 09:36:08.83 ID:kyMPMRSA
64bitの方がメリットある?って聞いてくるレベルなら、64bitにしない方がいいと思う
TvTestだけ使ってるならいいけど、他のツール使ってたら色んな所に迷惑かかる
431名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 09:36:55.00 ID:BFu31L86
NIcortだな
432名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 09:39:32.26 ID:c9f9zeQN
>>431
thx
丁度インスコしたとこだったよ
なんだか見やすそうだね。
いいツールを教えてくれて有難う
433名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 12:24:55.46 ID:06DLyFy7
NicoComme導入は簡単に出来るけど
iniのチャンネル合わせどうすれば良いのか謎
434名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 12:29:44.38 ID:qZeny9Wz
座椅子スレってのが何なのか気になった。
435名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 12:37:27.60 ID:mObEVMvR
Nico導入もチャンネルあわせもしたけど地方でけっこう違う番組流れてたりで
使い物にならず削除した思い出
436名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 12:43:45.53 ID:CI419DeE
2chの実況になるけどNIcortがいい感じだぜ
437名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 13:06:51.79 ID:3WEciqI/
NIcortなんてラグがありすぎて使い物にならん
438名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 13:09:29.18 ID:CI419DeE
>>437
否定だけしないで勝ってるものを教えてよw
馬鹿なの?
439名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 13:11:29.10 ID:kyMPMRSA
そろそろ該当スレへどうぞ
440名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 13:12:53.96 ID:aTGdAbHo
NicoCommeはニコ実況のだよな。
公式アプリで十分じゃね?って思うんだが、やっぱ違うもん?
441名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 13:13:53.80 ID:KIARKFVa
NicoNicoCommentaryが完成形だよ
余りにも埋まって見えないとき量を間引く機能とかあればいいなと思うけど、アレはアレでいいわ
実況コメント用ともう一つ見るように起動すればいいだけの話
442名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 14:41:57.96 ID:lvnYv5WU
カスペルスキーでTVTestがキーロガーの疑いがあるって反応でるんですけど
これはどういうことなんでしょうか?
443名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 14:46:20.96 ID:3ud+7PRC
カスペルスキーを使うなって事です
444名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 14:56:20.41 ID:B+0wcrTX
>>442
ヘルプファイルのヒントの項目をよく読め
445名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 15:22:18.36 ID:LxOncudL
×カスペルスキーを使うなって事です
○馬鹿がカスペルスキーを使うなって事です
446名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 15:38:10.47 ID:da+2Drqj
番組表を受信するのにPCがネットに繋がってないとできませんか?
447名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 15:40:34.22 ID:rCmly9SI
いいえ
448名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 17:10:14.32 ID:isyDNlCd
自分も最初はネットで情報拾うのかと勘違いしてた
アンテナ線さえ繋がってればテレビ局から番組情報を得るのなw
449名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 17:39:30.58 ID:bKZF1xmJ
ネット経由の番組表取得とかできれば一瞬で終わるのになぁ

毎朝一時間無駄にPC立ち上がる・・・
450名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 18:07:01.02 ID:SWNQNdRg
>>449
TvRockを利用していれば
面倒だけどネット経由から番組表を起動してコントローラからチャンネル操作ができるよ
451名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 18:09:38.34 ID:CiUZvVeH
話し全然ちがくね
452名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 18:30:44.75 ID:B+0wcrTX
>>449
既存サイトからの取得だとサイトの構成変更とかF5アタック状態になったりとかの問題がありそうだし
専用にサイトを立ち上げるにしても、各地の地上波チャンネルの情報をどう集めるかが問題だし
P2P技術で番組情報共有とかも、古い情報新しい情報の区別やいたずら対策が必要そうだし
統一フォーマットで最速更新されてる放送波のデータが一番いいんじゃないかと思う
453名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 18:35:40.13 ID:oagj0XmO
>>448
俺もそう思ったけど
ネット繋がってないテレビでも番組表取得出来てるのに気付いて「あぁ・・・」ってなったな
454名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 18:55:14.57 ID:C6iMcdp7
>>449
どこのRD-H1ですか?
455名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 19:35:01.76 ID:in1bb4dH
そうなのか ネットかと
456名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 19:47:25.13 ID:5QeE40zc
どっちかで適当に取得してるとかの仕様じゃなかったか
457名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 20:43:02.55 ID:48GeBRcW
TVTest ver.0.7.19r2 + PT1 でBS/CSの局ロゴが取得出来ません。
地上波は問題なし。
バグのような気がするが、みんなは取得出来てるの?
458名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 20:52:12.94 ID:g29DW8c9
お脳のバグですね、わかります
459名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 20:57:17.48 ID:B+0wcrTX
Spinel使ってるならTSOptimizerをオフにする
NHK-BS1を視聴した状態で放置して風呂にでも入ってくる
1時間以上放置しても取得できないなら運悪く配信が止まっているタイミングと思われるので、日を改めてまたNHK-BS1を受信してみる
460457:2011/05/31(火) 21:03:37.41 ID:48GeBRcW
TVTest ver.0.7.17 で試したら即取得できた。
バージョンアップで取得方法を変更したのかな?
作者さん、暇になったらチェックよろしく〜

>>459
レスありがとう。
最初Spinel使ってたので(TSOptimizerは元々OFF)止めて
Bon直で試したけど、やっぱりダメでした。

で0.7.17と0.7.19r2を同時起動してて、0.7.17の方だけロゴ取得したので
やっぱり0.7.19r2が原因かなぁと思ったり。分からないけどね。
レスありがとう。
461457:2011/05/31(火) 21:17:57.75 ID:48GeBRcW
追加情報
Spinel経由でも0.7.17ならロゴ取得できました。
462名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 21:44:35.67 ID:O3aLwMXl
i7 2600K内蔵グラでATI MPEG Video Decoder+EVRだけど
TVTest5つくらい立ち上げると
グラフィックドライバが停止したけど戻ったとかバルーン出たり
exception出たり、酷いと再起動かかるけどこんなもん?
デコーダとレンダラを変えても効果ない。

E8600でHD4500のときはそんなことなかった気がするけど
Intel糞なのかな?
463名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 22:24:23.72 ID:dMVwUW1o
>>457
一度TVTest_0.7.19r2のフォルダ内からLogoDataファイルを削除してみたら?

TVTest ver.0.7.19r2 + PT2 にしたとき面倒臭くて、TVTest ver.0.7.17 + PX-S3U のフォルダから
LogoDataファイルだけをコピペしてきたら
読み込むどころか、全くダメでBS1見っぱなしでも更新(?)すらしてくれなかった
削除して立ち上げてほっといたら5分足らずでBS/CSきれいに取れたよ
タイミングもあるかもしれないけど
464名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 23:29:55.93 ID:WOejSHpD
>>462
IntelGPUに5つ同時とかそんな無理させるなよ……
465名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 23:41:15.09 ID:5QeE40zc
>>462
そんなことさせるお前が糞
466名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 23:50:50.23 ID:oLIy5ldw
>>414
ありがとう。
設定変えたら独立して動くようになった
467名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 00:00:52.35 ID:WV6/ocdd
日曜日にCBCの映りが悪い(カクカク、時々緑色の画面になる)って投稿した者だけどやっぱり改善してなかった・・
CBC以外のチャンネルは信号レベル28〜30、CBCのみ16〜19で数分視聴すると受信レベルは変わらないけどカクカクは若干減る。
ちなみにHDUSのチューナーをネットブック(atom270,winXP)に繋いでCBCを見たところ受信レベルは30越えで超安定。
PCのスペックはwin7pro-x68 i7 960 メモリ12GB マザー ASUS X58 BonDriver HDP2.dll tvtest0.7.19(x86)
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/837523.jpg
何度も申し訳ないけど詳しい人お願い
468名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 00:05:31.59 ID:3ZAnCZiw
>>467
>CBCのみ16〜19

完全に電波が弱いだけだと思いますけどw
469名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 00:12:04.05 ID:StnieHFH
HDUS持ってないからわからんけどPCのノイズ拾ってるんじゃない?
470名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 00:16:24.10 ID:ieYFCY2o
日曜日の時に配線いじったらちょっとよくなったとか言ってたけど
ケーブルかコネクタ部分が断線とかしてて、ケーブル取り回しが変わると接触がよくなったり悪くなったりしてるとか
471名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 00:18:04.70 ID:vdF1tOLt
>>467
同一の場所、同一のアンテナ線を繋ぎ変えてるとして
ネットブック側とはCBCを受信してる中継局が違うと予想
再チャンネルスキャンしてCBCが複数選択できてないか確認
472名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 00:43:06.00 ID:UzUkA7CF
EMM更新した後スカパー解約して更新チェック外せば翌月からずっとタダ見できるもんなの?
473名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 00:49:42.46 ID:WV6/ocdd
>>470
あれから何度か配線刺しなおしたりしたけど一向にCBCのみは低信号レベルのままでした。
>>471
今、サービス検索でスキャンしてみたけど全チャンネル信号レベルは17〜19で特に変わらず。
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1306856889545.jpg

ちなみにOSは64ビットだけどtvtestは32ビットだけどそこが問題とか?
474名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 00:56:46.83 ID:nZN1FBO5
>>473
源流にブースターかませろよ
475名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 01:03:18.38 ID:Lyt2+mpT
>>473
アンテナの向き変えろよ
476名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 01:05:15.73 ID:FbA2tvhr
>>475
正解
477名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 01:25:22.52 ID:ieYFCY2o
>>473
同じ受信機を同じようにアンテナにつないで、ネットブックに接続だと30dB以上出て正常
新品のデスクトップに接続だと18〜9dBしか出なくてブロックノイズまみれなんだよな
正直さっぱりわからんけど、PCのノイズやUSBの相性や不具合なんかの可能性もあるんだろうか
USBの刺し位置を変えてみるとか
478名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 02:22:25.32 ID:wvGVArPQ
>>467
HDUSのチューナーでCBC以外のレベルはいくつ位なの?
479名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 02:26:48.98 ID:wvGVArPQ
あーすまん勘違い。
デスクトップ側のCBC以外のレベル。
480名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 03:45:39.25 ID:5KpQ8byw
>>462
1156のi5-661で8画面+1再生やったけど落ちることはないぞ
481名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 04:25:07.07 ID:baKmQveA
482名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 04:32:25.94 ID:baKmQveA
オット失礼
見続けるのに更新チェックが必要なのに なぜ見られるかもと考えるのか?
483名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 09:24:48.49 ID:ZzLHwdDX
ヒント:
俺はスカパー契約しているが、EMM処理のチェックボックスは普段は外したまま
チェックして更新したのは数えるほどしかない
484名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 16:15:01.31 ID:KPfUZ54T
えっ
485名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 16:44:05.68 ID:SKwNaUGm
486名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 18:04:25.35 ID:88YGW6VB
ゆの
487名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 18:35:52.23 ID:WV6/ocdd
>>479
遅れて申し訳ない。こんな感じ
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1306920345612.jpg
USBを3.0とかで刺してみたけど特に変更せず。
488名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 19:22:09.21 ID:P+je8XAg
>>487
CBCは物理18chで500〜506MHzというわりと切りの良い周波数なので
ノイズがマザーからUSBを通してチューナーに飛び込んでいるのでは
489名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 20:00:20.73 ID:UdAleZ0v
>>487
ノートとデスクトップでch2ファイル見比べて同じならPCからのノイズ
自衛策はHDUSをPCから離す、フェライト付きのUSBケーブル使うくらいか
490487:2011/06/01(水) 20:30:57.19 ID:WV6/ocdd
ちなみにインストールはインストールパック(コマンドプロ画面で選択してくやつ)でドライバをインストール
tvtestのアプリは32ビット(PCのOSは64ビット)です
491名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 21:41:04.09 ID:n+U23JCZ
>>480
おぉ情報どうもです。
i7に変えてから1チャンネル視聴でも
時々落ちたりして調子悪いんだよね…。
前はTVTestでExceptionとか見たことなかったのに。
492名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 22:48:51.77 ID:P+je8XAg
>>491
メモリチェックした方がいいんじゃないかな
493名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 22:54:13.32 ID:by/Q61QY
「水割りを下さい!」
494名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 22:56:33.24 ID:ydihaKqQ
E5200オンボG31で5TSでもカクつくけどおちないな
GPU付きi7買おうとおもたけどi5にしとくかな〜
495名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 22:59:01.96 ID:+xf7I+Hu
>>493
「涙のぉ数だぁ〜けぇ〜♪」
496名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 00:24:59.56 ID:iCmnBWLp
>>490
前同じような状況で悩んだ
BonDriver nnbに変えたら直った
497名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 04:55:41.03 ID:DmLayINh
HDUSのリモコンは持ってないんですが
モンスターTV5のリモコンを流用しようと今試行錯誤しています

持っているリモコンの文字盤とHDUSの機能が連動してなくて行き詰まっているのですが
今自分が押してるボタンがHDUSにおけるどのボタンかわかるソフトって有りませんか?
498名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 05:49:43.78 ID:txrfhSqa
色々探せば出てきそうだけど知らない。
SetWindowsHookEx()とか使って適当にはき出すとか。
499名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 06:33:01.58 ID:uMwia4uo
>>491
2400s+6670で、8番組+再生+別PCから再生でも落ちないし。
24時間運用で、18時間ぐらい視聴しっぱなし
(HDMI出力でTVのタイマーwで画面サイズが変わっても)
それでも問題ないよ。

メモリ関係じゃない?
500名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 08:23:01.98 ID:AT4fcF4n
内蔵GPUでの話じゃなかったの?
501名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 08:43:18.82 ID:uMwia4uo
内蔵GPUなら2〜3番組に抑えとけ。
502名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 10:02:12.38 ID:qtaR+N5Y
すっごいどうでもいいことなんだけど
抽出表示→通販番組を除外にすると
いまやってるちい散歩が除外される
たしか地井武男がぶらぶらする番組だよね?
503名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 10:05:56.46 ID:11BlDYfR
俺も昔ハートキャッチプリキュアが福祉のジャンルにあって何事かと思った
504名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 10:20:35.79 ID:OCQyqRhI
ハトプリは福祉でもいいよ
505名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 10:32:50.43 ID:g8ygGoxw
抽出表示→朝鮮人番組を除外
506名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 10:35:10.43 ID:r0lgMBrr
仮面ライダーWが行方不明になったと思ったらドラマになってた
うん、まあ…
507名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 11:56:08.33 ID:12xaFlzJ
「Dropalarm.tvtp」っていうプラグインを探しています。
ドロップしたときに知らせてくれるものなのですが、
どこでDLしたのか見つからず・・・。
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
お願い致します。
508名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 12:09:11.75 ID:11BlDYfR
番組をお気に入り登録できて時間がきたら知らせてくれるプラグインないか?
509名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 12:40:04.17 ID:CqMbScLP
>>507
ピーポー、ピーポー
コウシキニアリマシタ
510名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 14:34:10.80 ID:NJBfAQQO
IOのリモコン(GV-RCkit3)が使われずに引き出しに残ってたんだけど
これでもTVTestで使えたっけ?ダメならヤフオクか・・・
511名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 19:48:32.55 ID:k8BYDzoW
>>496
それって7の64ビットでも使える?
512名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 20:08:55.03 ID:AQnFUwtm
>>510
使えるー
俺はGV-RCkit2で・・・使ってないな、最近はw
結局マウス+キーボードになる罠
513名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 20:18:11.08 ID:0R3DDSJ5
ワイヤレスキーボードの↓使ってる
http://www.enermaxjapan.com/AURORA-Micro-Wireless_top/KB008W_top.html
514名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 20:55:21.60 ID:12xaFlzJ
>>509
ありがとうございます。
でも、それとは別のものです。
515名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 21:07:12.28 ID:NJBfAQQO
>>512
そっか使えるのか。良かった。dd
でも確かにリモコンでTV的に使用することって使い始めだけなんだよな。
結局そうなる・・・
じゃぁリモコンは売らずに置いておくか d
516名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 21:08:11.92 ID:F0T6je4u
>>513
テンキー無しつかえねええエナーちゃんはファンと電源使ってるw
517名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 21:33:48.75 ID:AQnFUwtm
>>515
言い忘れてたけどRMCLunch2β(TVTestプラグイン化)これを使って実現
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0417.zip

他にも方法あったハズだけどこれの作者さんのはGV-RCKIT3に特化して作ってあるから
相性的にもいいとおも
518名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 22:20:51.58 ID:POXmkbid
うちはリビングもデュアルモニタでPC&TVにしてるからGV-RCKIT3は重宝してるよ
リモコンのお陰で年寄りも家電TVみたいに普通に操作できてる
519名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 22:55:32.38 ID:bo20r2Eh
全チャンネル録画しっぱなしサーバとワイヤレスHDMIキットとリモコン用意して
リモコンでTVTestのポート番号いじって一瞬でチャンネル変わるテレビ作ってみたい
520名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 23:02:37.01 ID:7I7NrEJg
8TSマシン構築して全Ch視聴状態にしてリモコンキー押した時だけ
対応するChを最前面にすればすぐ作れるんじゃないの?
音声もアクティブな窓のみONにすればいいんだし
521名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 23:04:53.06 ID:wVBmlfgG
容量たりん
522名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 23:26:53.00 ID:pA2nYU9Z
録画鯖でエンコしてる? それともリムーバブルHDDとかでメイン機に移動して編集してる?
523名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 23:34:59.10 ID:wVBmlfgG
メインと録画鯖つないでメインからアクセスして編集すればいいやん
524名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 23:40:39.84 ID:l9tdiyxc
全ch受信で一瞬で変わるなんてことは大勢がもうやってたろ
525名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 01:44:28.57 ID:LYUuAlSn
デフォルトの音声を変更したらフリーズして視聴出来なくなったんだけど
もしかして再インスコ必須なのか?
526名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 01:56:58.74 ID:6qMzf20u
>>525
拡張子表示すらしたことないレベルか?
よく凡チューナーを買う気になったもんだ
527515:2011/06/03(金) 03:37:43.32 ID:BOZGHDSO
>>517
ぉお!ファイルまでご親切にありがとうございます!
できるのがわかったらいつか調べてやれればいいかなと思っていたのですが
とても助かりました。すぐ導入します。
キー割り当てをどうするか考えるのも面白いですね。視聴用と再生用のTVTestにも使えるよう頑張ってみます

>>518
そんな使い方をされている方もいらっしゃったんですね
PCに疎くても家電ライクに操作できるようになるのは素晴らしいです。
ご家族もご満足されてそうで何よりですね。

作者さんも本当にありがとうございます。愛用させて頂きます。
528名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 09:02:38.00 ID:LYUuAlSn
設定項目の音声デコーダーをデフォから変えたらフリーズ
起動しても無反応でお手上げ状態だわ
録画自体は正常に機能して、再生もOKなんだけどな
リアルタイム視聴で音ズレがパネェのを何とかしようとイジってたらこのザマだよ
529名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 09:23:52.21 ID:K7SHjkQz
どこに原因が有るのか知らんが、TVTest Ver,0.7.19r2をパネルウィンドウ付で表示させてる時に
GetAsfStreemを起動させるとTVTest側の表示がおかしくなる…のはウチだけか?

まぁ、その際にTVTest側のパネルウィンドウを一旦閉じれば解消されるのだけど、過去Ver,では
何ら問題無かっただけに気になる。
530名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 12:42:40.42 ID:NIfGh3z4
>>525
ドルビーデジタルライブを有効にしてたら同じ状態になった
なんか音声処理にクセがあるみたい
531名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 13:49:38.94 ID:r64qHaTP
今一番安定しているバージョン(俺の環境下)
Ver0.7.17 0.7.18&0.719は全然ダメだ・・・

A機(本務機)は Win 7 pro で PT2
B機(補機)は win XP Home で PT1

いずれもBSがカクカクしているしロゴが出ない。
0.7.17であれば問題なし
532名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 15:36:30.68 ID:5adWr14h
クソ環境乙
533名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 15:47:05.58 ID:NuEfgzH5
>Ver0.7.17 0.7.18&0.719は全然ダメだ・・・
534名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 15:54:09.98 ID:Oxi7BNWX
535名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 17:33:55.03 ID:LYUuAlSn
>>530
未解凍のTVTest開いて構成ファイル照らし合わせて何とか自己解決した
オーディオデバイスをサイバーリンクにしたのが腐り落ちた原因だったっぽい
536名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 17:47:25.00 ID:B4Q7Q9wr
デバイスだぞデバイス。
その辺直感的に避けられないようでは、この先苦労は続くであろう。
537名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 18:32:13.57 ID:AVSJxPy9
明石家さんまが座る腰掛けでしょ?






>>537 おっさんそれは出歯椅子だろ!!
538名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 18:38:29.84 ID:fR1KFVKA
HDD温度が52度か・・・7・8月はやばいな・・・
539名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 18:40:59.00 ID:eZN+758g
50℃を超えると故障率が跳ね上がるぞ。
540名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 18:43:50.60 ID:5Wom6ocZ
この時期の気温ですでに52度とかさすがに冷却見直さないとダメだろ
541名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 18:45:58.20 ID:uelYEvQD
私のノートのCPU温度は80度です



tsファイルを再生してると本当に80度になる。
こまったもんだ。
542名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 18:59:23.89 ID:mOh6eXaS
CPUはそんなもんじゃないのか
543名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 19:29:33.73 ID:a7iC+OK9
>>532
クソ貧乏人乙
544名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 19:42:44.62 ID:WpDob+jn
>>538
12cm800回転直風をスマドラ+スマドラ上に乗っけたカードリーダへ、
室温25度がHDD温度35度。

みんなさ、カードリーダって風当てて冷やしてる?
545名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 20:24:12.22 ID:GKD6BiZn
nicortって面白いなニコニコ実況よりいいね
546名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 22:42:49.37 ID:BOZGHDSO
nicortって
P2Pを使うみたいだけどソフトのみに使われるだけ?
P2Pに抵抗があってまだ導入していないんだけど
547名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 22:51:05.39 ID:0cylDyEw
P2Pだって有用なものはあるさ
地震情報とか
548名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 23:00:29.36 ID:BOZGHDSO
そっか。なんか少し気が楽になった。ありがとう
549名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 23:03:49.17 ID:B4Q7Q9wr
P2Pって言葉だけが一人歩きしてて、誤解が生まれやすいんだろうな。
550名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 23:11:01.29 ID:YRfRDlax
スカイプだってP2Pだぜw
551名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 23:15:54.16 ID:Uu7Az9ea
VMR9が使えないんですけど、
どこに原因がありますか?
552 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 23:26:07.21 ID:5qqhodvM
緊急連絡、緊急連絡、至急エスパーは集合せよ
553名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 23:30:26.82 ID:AVagM3eZ
よく分からんけど頭に原因がありそうだなあ
554名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 23:42:20.88 ID:DfokJx7C
555名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 02:06:25.21 ID:xZUxW46Q
>>551
原因は、貴方の知力です
556名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 06:18:26.86 ID:wiVlBOmM
>>551
俺のも電池のもちが悪いからエネループのUSB出力付きリチウムイオンバッテリー買った。
557名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 11:11:30.95 ID:IakoGiiN
>>538
冷却を見直す前に部屋の温度を下げろ。それですべて丸く収まるぞ
エアコンが使えない、外の空気をあまり入れちゃダメな県の人は諦めろ
558名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 11:18:23.43 ID:yiNXiV2/
>>556
電池の持ちが悪いとVMR9が使えないと言う事でしょうか?
具体的にどの電池でしょうか・・・
559名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 11:21:26.45 ID:IakoGiiN
>>551
使っているDirectXのバージョンが古い。
ビデオカードがDX9以降に対応していない。
DirectXの設定が壊れている。

この中のどれかだな。電池は関係ないw
560名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 11:32:11.84 ID:h5RbMBi8
誰かと思えばTvRockスレのEDCB荒らしじゃねえか
561名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 11:49:53.49 ID:Bfn7c9KB
アホらしい
どっちも無料なんだから好きな方使えよ
ゲハじゃあるまいし
562名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 11:50:54.61 ID:IakoGiiN
ゲハ?
563名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 12:35:03.71 ID:0FXjBs9t
>>562
ゲイ・ハゲ




















ゲーム・ハードな
任天堂信者とソニー信者が日夜相手を罵りあってるという……
564491:2011/06/04(土) 12:47:15.53 ID:zyCFw1m+
糞インテルなんて言って申し訳なかった。
指摘どおり9-9-9-24のメモリを7-7-7-22で
使っていたのが原因でした。

お騒がせしました。
565名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 12:49:02.77 ID:wvDHk+cH
あれは不思議だな、大抵のゲーム好きは両方のハード持ってるのに。
566名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 12:54:04.31 ID:eXL5mx1s
>>565
そういう宗教だからな・・・
傍から見てる分には面白い
567名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 13:58:16.56 ID:AutzRWR/
>>564
メモリがおかしい時にどういう症状が出るのか事前に学習していないと
設定の追い込みはできないからね(´・ω・`)
568名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 22:34:56.86 ID:RHFTpv4x
久しぶりに来ました
動作はものすごく安定しています
正直不満が全くなかったのでここに来るのを忘れてました

局ロゴ取得がついたぐらいのバージョンで使ってますが
最新のにするといいことありますか?
569名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 22:39:18.84 ID:+JJ3JXze
>>568
大きくはAACパススルーぐらいかな?
570名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 00:31:42.49 ID:vjjxSCTF
ありがとう
自分には必要なさそうだ

また半年後ぐらいにきます。。。
571名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 01:53:14.09 ID:bvOxkAg5
いつの間にか教育拾わなくなってるな。Eテレになったタイミングかな
572名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 02:00:13.03 ID:aPyX4Mwv
何を拾わないのかよくわからんけど
この時間は教育は停波中だな
573名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 02:07:03.28 ID:bvOxkAg5
そうだ停波中だったww
いやここ何日かTVrockの方の教育の表示がおかしいまま放置してたもんで、とりあえずTVtestでチャンネルスキャンしてみたら教育拾わなくて思考停止してた
574名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 02:27:30.49 ID:3ISm+H/l
6月に入ってから、Spinel+EpgDataCap_Bonで録画した地デジが再生できん。 生TSはそれなりにちゃんとしたデータ量があるのに・・・。
Media Player Classic Homecinemaで再生しようとすると、こんなエラー表示になる。
575名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 02:30:37.87 ID:3ISm+H/l
574のつづき

Media Type 0: Unknown AM_MEDIA_TYPE:
majortype: MEDIATYPE_Stream {E436EB83-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770}
subtype: MEDIASUBTYPE_MPEG2_TRANSPORT {E06D8023-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA}
formattype: TIME_FORMAT_NONE {00000000-0000-0000-0000-000000000000}
bFixedSizeSamples: 1 bTemporalCompression: 0 lSampleSize: 1 cbFormat: 0

何故急に再生できなくなった?
576名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 02:43:20.96 ID:7i2eV97C
MPCについてならスレ違いだろうけど、TVTestで再生してみたの?
577名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 02:43:33.38 ID:wIQMYjbc
tssplitterで掃除すれば?
578名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 02:46:25.53 ID:3ISm+H/l
>>576
TVTESTでも再生できない。なにやら再生してるっぽい気もするけど、
エラーも画像も音声も出ない・・・。
579名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 02:57:39.52 ID:wIQMYjbc
TvTestのカードリーダー設定を無効にして
BonDriver_Fileで再生させてみるとか。
もちろん解除類も全部無効にする。

580名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 02:58:47.16 ID:zeL0CdMI
マルチですけどね
581名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 03:05:38.93 ID:wIQMYjbc
知ってるW3U2スレっしょ?
582名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 03:06:40.79 ID:wIQMYjbc
いやEDCBスレだったw
W3U2スレ見ながら書いたのがマズかったw
583名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 03:13:03.32 ID:3ISm+H/l
580>>
ご教授を! Multi2Decっを使う?? この辺詳しく知らなくて・・・
584名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 03:43:09.33 ID:vXebIvQX
今日はEVR+AtiDecoderでe2を全チャンネル観る日かw
ただ今月は無料にノリ気のないチャンネルが大杉る('A`)
585名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 03:59:00.06 ID:j2uUWzWP
参加しても効果ないってことがわかったんだろ
586名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 04:23:54.06 ID:nvKMck8F
× TVTEST
× TvTest
○ TVTest
587名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 04:24:45.62 ID:wIQMYjbc
e2のノンスクはATIデコーダでみてもグチャグチャにならないんじゃなかったか?
588名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 04:29:40.58 ID:v+TXlIzi
契約してないからノンスクランブルでしか見たこと無いが
余裕でグチャグチャになる
589名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 04:43:05.57 ID:1ZRIeFlE
今ならJ Sports Plusのワールドダーツチャンピオンシップが壊れるぞ
590名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 08:06:45.94 ID:kXitRVtc
1440x1080の番組で動きが激しいと派手に崩れる
591名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 09:15:37.28 ID:sc4a1H1y
>>574
Win7ならSP1で再生不良になるチャンネルがあるとか
592名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 17:33:09.76 ID:ugRyw589
マルチディスプレイ環境で、TVTestの起動時に出力されるモニタ指定できませんか?

コマンドラインで(/fullscreen) /posx xxx /posy xxxでいけるかと思ったんだけど
前回終了したモニタ上の位置でしかポジション指定されんお。

俺得環境まであと一歩……(゚д゚)
593名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 17:39:15.18 ID:ugRyw589
ぬお、速攻ごめん。
ダメ元でposxに負の数入れてみたらデキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

プライマリモニタから、左にあるならxにマイナス
左上にあるならxとyにマイナスみたいな。

あー、一通り設定できるとパズルみたいでたのし。
594名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 18:09:13.07 ID:davtMAA7
>>593
はいはい、よかったねクソタレ
595名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 20:03:21.01 ID:BWGkPCvi
TVTestPlugin NicoNicoCommentaryの作者様にお願いです。
公式でBSチャンネルも開始したので対応してもらえませんでしょうか
596名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 21:36:23.94 ID:cUyr7/NO
posx posy width heightオプション導入されてたのか

ずいぶん前にこのスレで要望出したら必要ないとかほかの人に煽られたけど
導入されてよかった
作者さんありがとう
597名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 22:52:47.86 ID:hNen+2b5
いえいえ
598名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 22:56:09.74 ID:sWbm/QfE
あ、アンタのために導入したんじゃないんだからね!
599名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 23:35:40.74 ID:yPgdvOZ1
>>595
わからんがまだSDKが対応してないんじゃないか?
対応したらNGとかもうちょっと機能をつけてほしいよな
600名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 23:40:47.08 ID:qzWtKgbc
601名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 23:47:11.54 ID:w3Vm/r3P
SDK = Software Development Kit
SKD = 松竹歌劇団
602名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 23:51:03.32 ID:qzWtKgbc
冷静に指摘されるとこっちが恥ずかしくなってきます…
603名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 07:37:58.01 ID:CL4tmRs4
俺の穴に入りなさい
604名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 15:44:54.46 ID:v8AOmmw6
お、俺もいいですか?
605 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 16:24:55.76 ID:3nzb7I3p
おまえはダメ
606 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 16:26:42.06 ID:yh8GyHkR
じゃぁ俺の穴に・・・
607名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 17:43:15.96 ID:UkmuBfD+
じゃあ、俺も
608名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 18:23:41.30 ID:GWsOpfcg
もうパンパンだぜ!
609名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 19:30:51.26 ID:AMkou2ER
610名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 20:53:38.55 ID:H+hc/6NF
Windows7 64ビットでTVTestを使う場合
MPVDecoderFilterのMpeg2DecFilter.axの設置とInstall.batの実行って必要ないの?
やっちゃったんだけど、Windows7に入っているやつがデコーダに出てくる?
611名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 21:05:43.60 ID:If2W7YX5
regsvr32とかでレジストリにエントリーさせなきゃ設置しても特に意味はない
612名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 21:09:21.09 ID:H+hc/6NF
>>611
ということはWindows7 64ではMPVDecoderFilterはいらないってことか
613名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 00:24:17.64 ID:MaIV3HLr
地デジとBSのBonDriverをトグルできるようなプラグインってありますか?

コマンドラインから、/s /dコマンド入れて
学習リモコンに地デジモードボタンとBSモードボタンは作れたんだけども。
614名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 03:49:11.93 ID:1wiZ/Yaz
>>612
Windows7のデコーダ使えば要らない
615名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 04:06:38.38 ID:LZJnFsJL
MPVDecoderFilterはGPU支援とかまともに使えない低スペ環境な人が使うためのものだろ
Win7 x64とかでノリノリにTvTestを使う人は最初から選択肢を外しておく方がいいと思うぞ。
結局新たにデコーダを追加する場合もレジストリを汚すだけだしな。
616名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 07:00:56.69 ID:B55U/Dth
あれウインドアイコンが局ロゴ表示されなくなったんだけど何故だ?
チェック入れ直しても表示できない・・・
617名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 08:46:36.77 ID:rlZE8co3
GPUがヘボいと逆効果だよね。
618名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 11:20:31.63 ID:r+WZP5MY
>>617
いや、それ関係ねーだろw
619名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 11:41:43.72 ID:q686RqQE
TVtestとTVrockの番組表を連動させるにはどうしたらいいんですか?
620名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 12:08:56.56 ID:/n5rZ1I0
連動させる意味が分からない
621名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 12:23:25.12 ID:b6pAq1Xm
NicoComme 初導入後、この前やったサッカーで試したけど
試合が見れなかったwwww
622名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 12:29:37.67 ID:OYlrWsGF
デュアルモニタ必須だねえ
サブモニタに全画面でプラグイン付けて実況専用
試聴用にメインモニタでプラグインOFF
SpinelかPT使わないと見るに耐えない
実況に革命をもたらしたツールであることに変わりはないけど

623名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 14:11:55.75 ID:/TXSRmsk
>>619
運動させればいいと思う
624名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 14:13:06.80 ID:LZJnFsJL
>>619
素直にtvrockのiEPG設定を使えよ。
625名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 17:31:21.12 ID:fNh6mJch
BSプレミアムの将棋名人戦の解説の大盤の前で
ハエが一匹うろついててすげぇ気になる
626名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 17:56:36.05 ID:AfdKoRqL
CSなんですがAT-Xを選んでもSkyTVになります
もう一度AT-Xを選べば映りますが一発で選局できないのはなぜなんでしょう?

未加入の無料放送中
ptTimer付属のBonDriver使ってます
627名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 18:29:04.52 ID:ILj/n6DR
>>626
うちでは普通に一発選局できてるよ(0.7.19r2x86)
TVTestのバージョンは?
628名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 19:11:50.42 ID:AfdKoRqL
7.17です
629名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 19:18:17.98 ID:FXpa6qSE
一体何年後の未来からお越しですか?
630名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 19:18:27.62 ID:o2qMiF8W
使ったことないから知らんがptTimer付属のBonDriverてTVTest用に使えるもんなのか
631名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 19:28:17.44 ID:AfdKoRqL
ptTimer使う場合、付属のBonDriver使わないとTVtest視聴中に録画が始まるとTVtestが落ちてしまうらしいのです。

0.7.17でしたね省略すみません
632名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 20:41:41.37 ID:PxpRKaso
>>626
俺もCSでチャンネル送りしてると同一chの一番若いサービスになることがよくある

今は0.7.17使ってるけど結構前からこの症状はあったよ
633名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 21:32:26.23 ID:UPJOVp8V
たまにあるね
チャンネル変えてたら早めに元のチャンネルに戻ってびっくりしたりw
634名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 01:52:15.60 ID:c1oFjuSQ
TVtestでTOKYO MX s2ってどうやって見るんですか?
やり方教えて下さい
635名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 02:03:32.43 ID:F61/7ijF
何かを見てお勉強してください
はい次
636名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 02:22:34.93 ID:JEUiyXo0
TSIDを教えてもらってごにょごにょすればいいよ
637名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 02:32:34.94 ID:TexD/ABb
TSIDは同じだ
638名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 03:33:46.86 ID:4NIg93Pe
つーか1が見れてるならチャンネルスキャンで普通に引っかからないか。
それでも分からないなら知らん。
639名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 10:09:24.57 ID:VfZGeXke
ステータスバーのチャンネル右クリックででないか?
640名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 13:02:12.95 ID:MJe9VOqm
すいません
初心者質問なのですが
TVtestのバージョンアップってどうやってやったらいいんですか?
641名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 13:08:04.13 ID:E7lDtO5E
PC初心者が使うソフトではないので使うのをやめた方が良いと思います。
642名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 13:12:24.64 ID:Q7mhmb3O
TVTest.txt読め
643名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 13:15:46.61 ID:2ozT7FRz
TvTestのバージョンの前に自分のバージョンアップした方がいい
644名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 13:25:27.45 ID:FZyQMJtt
(TvT) < ボクハTVTestクンダヨ
645名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 13:26:36.33 ID:kMfHHgG6
仕事でも分からないことがあれば何でも簡単に質問する馬鹿がいる
先ずは自分で調べろ
自分で調べて納得するから仕事は覚える
646名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 14:13:57.19 ID:YSDd25l6
単に上書きだろ
647名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 17:18:37.99 ID:CoUrxPcd
win7にランタイムがインストールできません
command line option syntax errorと表示されます
同じ症状にあわれた方いませんか?
648名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 17:53:08.06 ID:2ozT7FRz
C直下とかに置いてインストールしやがれ
649名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 18:54:14.73 ID:J78bbe6f
TVTestのせいで地上アナログが見られなくて困っています。
650名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 19:01:30.11 ID:otbOM0I6
こうやって質問者を装った荒らしがくると答える方もそれに合わせて嘘情報を書き込むから
本当の情報を知りたい人には迷惑だろうな。ま、それも仕方ないか。
大方の質問なんてググれば解決するし。
個々の環境依存のトラブルは相当のエスパーでも返答不可能だし。
651名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 19:05:56.37 ID:CoUrxPcd
>>648
だめです隊長

つかランタイムってどんな役割してるの?
b-casカード読み込まないのと関係してる?
652名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 19:26:13.30 ID:FkP7qraA
ユーザー名に日本語とかを使ってたら出るエラーらしいけど

vcredistの場所を変えても
ユーザーのテンポラリに一旦ファイルを解凍してからインストールを始めるから
ユーザー名を変えるか新規にユーザーを作ってインストールしないと駄目みたい

B-CASが読めないとかはBonDriverの問題だからスレチ
使ってるチューナーのスレで
653名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 22:18:05.26 ID:AwX2B+AL
コントロールパネル→システムの詳細設定→環境変数、TEMPとTMPの場所を変更して再起動
654名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 22:39:58.29 ID:xnEwPcGC
TSMemoryでキャプとってみてるんだがメモリ食い過ぎて
重すぎてPCが止まる。
どのくらいスペックがありゃ安定してキャプ取れるんかな
655名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 22:53:40.55 ID:4NIg93Pe
aviutlの使用量なら300MBそこらだけど。
4GB以上積んでれば余裕じゃね?
656名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 23:34:01.11 ID:OCuFYtrF
>>653
SSDを避けてHDDに移す為のなんちゃらだな
657名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 01:52:11.15 ID:3Hl+i10t
6月からNHK 教育がEテレに変わったけど、
TVTestでスキャンしなおしても教育のままだ@福岡 みんなもそう?
658名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 02:29:06.84 ID:WHT/K7xS
スキャンは別に無理してやる必要はないんだよ。
全部手作業で更新できるんだから
659名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 02:30:50.77 ID:/MXv6kvu
前から感じてたんだけど、受信感度のdB表示の小数点以下って、2桁あるけど実質1桁だよね?
小数点第一位が0以外になってるのを見たことが無い。
23.07→23.09→24.01とかになる挙動からも覗える。
660名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 02:44:41.97 ID:4ToiZUQI
>>659
PT2だけど普通に0〜9まで動くよ
661名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 02:47:01.90 ID:P4eWbWtL
>>659
使ってるちゅーなーにょります
662名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 02:53:12.42 ID:/MXv6kvu
確かに公式見ると普通に1とかなってるもんね・・・。
PX-W3PEでした。
663名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 03:32:14.69 ID:3Hl+i10t
>>658
レスありがとうございます。
手動更新はできるのですが正式な放送局名が知りたかったもので…
全角[E]に[テレ]なんでしょうけど。
福岡局だけ未更新なのかな?と思いまして書き込みさせて頂きました。
664名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 03:35:16.59 ID:QRuwsjqD
家電テレビでチャンネルスキャンをやり直してもNHK教育のままだし
放送波上のチャンネル名はまだ?変更されてないみたい
665名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 03:45:47.29 ID:3Hl+i10t
>>664
そうなんですね。ありがとうございます。
666名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 04:37:22.76 ID:81Lbcb5M
>>652
thx。導入できました。
667名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 11:54:32.32 ID:ELCwLfUd
Eテレってロリコン御用達の放送局?
668名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 12:07:49.43 ID:bK0mKChu
チバテレビも侮れない
舞台で踊る地元ヒーローっぽい奴らに合わせて
幼児達がが踊る番組をやってた
669名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 12:53:11.92 ID:AT7RtMaN
幼児を普通に撮った映像流しただけで「ロリコン御用達」って・・・
おまえらどんだけ想像力豊かなんだよ・・・
670名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 14:31:10.59 ID:aruM9dO4
すみませんちょっと教えてください
TVtestでステータスバーやサイドバーその物を非表示には出来ないでしょうか
項目を表示、非表示する方法は載ってるんですがバー自体を非表示にする方法が
分からなくて悩んでます、ファイル再生する時には全く使わないので非表示にしたいのですが
671名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 14:52:50.22 ID:+si2CKrP
右クリメニューにバー/枠ってのがあんだろうがボケ
672名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 15:39:45.45 ID:aruM9dO4
あー説明不足ですみません右クリメニューのチェックを外すと自動で隠れはするものの
マウスが近くに行くと出てきたり、タイミングが悪いと出てきてそのまま引っ込まない時があるので
そもそも全く表示をさせないようにしたいんです。無理ですか?
673名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 15:55:20.78 ID:jMojOOou
>>672

何故、自分で探さないんだ

設定→サイドバー→ポップアップのチェックを外す
674名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 16:13:28.45 ID:BYAyBkZr
つまり普通に幼児を撮影している俺達もロリコンじゃないという事だな
675名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 16:27:42.40 ID:WHT/K7xS
>>674
そんな趣味ないから。アグネスこの人ですよ
676神です:2011/06/09(木) 16:33:49.66 ID:eVQ6P+bo
>>672
TVTest.iniファイルを開いて[SideBar]の直下に有る "ShowPopup=yes"を"ShowPopup=no"に書き換えて上書き保存してください。
その後、TVTestを立ち上げてマウスカーソルをウインドウ左端に持っていってもサイドバーが出ないことを確認してください。
677名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 16:38:28.68 ID:fG/C7Hzs
次あたりに「それだとステータスバーには効かないみたいなんですよ」ってきそう
678名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 16:42:14.64 ID:Ey7HQ4N1
つまり普通に幼児を撮影している振りしてママンの胸チラや腰パンを撮ればいいのですね
679名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 17:50:34.61 ID:APhwAuAk
おまいら捕まるなよw
680名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 18:50:30.58 ID:yF5LHyLJ
>>671
覚えかたは
”粋な江戸っ子バーで飲む”
です。木偏が米偏になっちゃうのは江戸っ子らしく
細けェこたぁ気にしねェでくだせェ
681名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 20:00:17.11 ID:otGy0hqH
地震でNHKつけたらクローズアップ幼女のパンツが映っていた
682名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 20:06:00.06 ID:SR3oxa1+
俺もパンツ見た
こういうときにさかのぼり録画は神だわ
つけっぱなしの番組の場合は上限の1024Mにしてるから凄いことになるが
683名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 20:18:52.00 ID:yF5LHyLJ
1024Mは多過ぎだろう…自分は1ギガにしてます。
684名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 20:19:52.47 ID:JuhwsDeW
HDDの寿命が心配
685名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 20:23:31.25 ID:gcbz0T7y
>>683
1ギガビットですね、わかります
686名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 20:35:43.31 ID:uNGlnQHd
誰か実況板の「ようじょ」とか「見えた!」とか特定のキーワードに反応してさかのぼり録画してっくれるプラグインつくってくれ
687名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 21:07:38.54 ID:vKMjyKIW
おまわりさん、この人です
688名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 21:07:46.53 ID:AT7RtMaN
おまわりさん・・・ぼくは無関係です!
689名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 21:17:03.69 ID:5p+UkAII
>>686
        __ ___<きょう、ほようじょでおとしよりたちがおふろに・・・
   "  ,  、ミ  ||\   .\  |◎ |
   ゝ Дく  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
 ┌(  つ/ ̄l| / ̄ ̄/  | =|
  |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
690名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 21:38:55.08 ID:qi2taiot
幼女のパンツなんてションベンやウンコがこびりついてて不潔極まりないだろ
691名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 21:58:09.96 ID:H8iSHrmO
お前らホント喧嘩とアニメと幼女の話になるといきいきすんのなw

>>690
ご褒美だろ
692名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 00:19:58.13 ID:Ld5Sga6S
>>686
あと数年で10TBとかのHDDが出来るだろうから、
全チャンネルを24時間×一週間分全部録画しておいて、
古いファイルから自動で消すようにしておいて、
そのスレでキーワード発見したら手動で保存しろ。
693名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 01:31:48.06 ID:BC53n/dk
その頃には4k2kになってて
10Tやそこいらじゃてんで足りない、とか。
694名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 02:03:18.86 ID:rIhzPZWW
>>692
うちのXPが2Tまでしか対応してないからダメだ
695名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 02:15:57.06 ID:QQ5ldPVt
>>694
心配すんな。その頃にはXPはサポート切れ
696名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 02:18:27.46 ID:pmZQ/Ogn
1時間7GB、24時間170GB、一週間、1.2TB
余裕余裕。凄い時代になったでしょう
697名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 02:39:42.52 ID:MYF54ro2
×8局
698名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 02:46:14.83 ID:d4/KnjdB
動画とかキャプ絵をアプして神になりたがるのも大概にせんと
逮捕されて人生棒に振りまするぞよ

つるかめつるかめ
699名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 02:56:16.73 ID:MYF54ro2
最近は誰も神扱いなんてしないしね。
パシリくらいにしか思ってない。
700名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 03:28:04.70 ID:3UUHpbWg
「神」ったって、木に登った豚だろ?
701名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 09:14:17.32 ID:7sdE+5ac
>>690
わかってねーな。それがいいんだろjk
むしろこびりついてないと抜けない。
702名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 09:18:00.84 ID:w2W1XePa
>>701
捕まるなよ……
703名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 10:22:45.64 ID:7sdE+5ac
あきれた。TVTest使いって変態しかいないのかよwww
704名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 10:49:55.22 ID:8dgu+jXj
なんか異次元に迷いこんだようだ
705名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 15:46:43.84 ID:PbRRCFDI
所詮抜きチューナー使うようなニッチな層なんてこんな奴らしか居ないんだよな。
むしろ、こんな奴らが多い=ニッチな分野ということを思い知らされる。
もっとも、広まったら広まったで色々問題もあるが。
706名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 15:57:02.46 ID:uVnMl6Sr
「ニッチ」を使いたいからってそんなレスすんな
707名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 16:37:48.32 ID:pmZQ/Ogn
パンツはけよ
708名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 16:45:07.13 ID:HAKsGFZH
手紙蜂
709名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 18:18:29.89 ID:PvQmd7Vw
ノルマの涙はまだですか?
710名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 18:24:11.08 ID:DllTGDnu
テレ東が真っ先に通常放送に戻したアレか
711名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 19:33:36.10 ID:xDJN8SFj
おちんこ津波放送
712名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 19:34:55.32 ID:3ZNW3o6w
昨日セットアップしたのですが
CS110がスクランブル無しで見放題なんですが、ず〜とこの状態なんでしょうか?
713名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 19:35:09.27 ID:xDJN8SFj
714名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 20:12:06.28 ID:3UUHpbWg
>>712
2〜3週間くらいだろう、今のうち使い倒せ
715名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 20:22:19.15 ID:XKGYRsid
メモリ以外の領域をさかのぼり録画に使えるようにして欲しいなあ
716名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 21:31:57.48 ID:IoeXFqzp
>>715
丸一日録画して自分でカットしたらどうか
717名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 21:34:15.14 ID:Ar54TEIq
さっきまで見られていたのにBonDriverが逝ってしまった・・
設定だりー
718名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 22:43:50.23 ID:ovRit9OE
CM中の地震テロップ初めて見た @新潟
719名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 23:35:38.66 ID:PbRRCFDI
BonDriverが逝くってどんな状況?
時々特定のchだけ表示されずに真っ暗(dB見ると受信はしてる)って時があるけど。
閉じたり開いたりしてるうちに、いつの間にか直ってることが多い。
720名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 23:58:55.38 ID:w4p//YtL
今一意味わからん
ファイルが壊れたんだったら新しいBonDriver落としておいで
721名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 02:12:38.20 ID:qR6BM632
不安定なPCでHDDがクラスタエラー食らってるんじゃね?
ボンドラどころか重要なデータまでどんどん死んでいくぞ、ソレ
722名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 05:29:06.52 ID:ZFSew/Ql
プラズマクラスタはシャープだけ
723        ↑:2011/06/11(土) 10:18:47.36 ID:2drNVYzq
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
724 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/06/11(土) 11:29:19.36 ID:jMecBFF2
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ はぁ?
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭大丈夫?\|   (    ) 何言ってんだこいつ
725名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 14:15:01.87 ID:zNcLVDoy
DY-UD200、TVTest、TvRockの環境です。
字幕を見たいので、TVSubtitleを導入。
視聴時には、字幕は表示されるのですが、録画したものは字幕が出ません。
もちろん、字幕放送がある番組を録画しています。

録画の再生方法は、TVTestでも、VLCなどのPlayerでも、字幕は表示できません。
TVTestでは、TVSubtitleは再生時にも有効にしています。

字幕を切り出して、結合しないとダメなのでしょうか?
それとも、録画ファイル(ts)に字幕は保存されていない? 保存する設定があるのでしょうか? 見つけられなかったけど。
スレ違いなら、誘導をお願いします。
726名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 14:28:22.87 ID:glLBnhAc
TVTestの設定→録画→字幕データを保存する(U)
のチェックを確認
727 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/11(土) 22:26:27.80 ID:Cx5iOlm7
データ放送対応マダー?
728名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 23:48:48.95 ID:PRGu5A93
現在TVtest0.7.19(x86)、BonDriver_HDP2.dllで視聴してるんだけどBonDriver_HDP2.dllをBonDriver_nnb.dllに変更して
視聴することってできますか?試しにHDUS関係ファイル置き場から新しめのやつ落として入れてみたけどエラーで開かないけど
ドライバー類から全部消してやらないとダメですか?ちなみにドライバーのインストールはMonsterTV HD SeriesまとめInstallerを使って入れました
(os win7 pro x64 core i7 950 ati6850)
729名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 00:18:45.72 ID:lr5k9YXY
>>728
似た環境だがhdp2安定で触ってないから忘れちまった
730 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/12(日) 00:50:43.40 ID:H2414XyJ
TVTestのEPG番組表を、ショートカットで引数使って起動することって可能?
731名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 01:17:07.40 ID:8uALQzrK
>>728
TVTest.exeと同じディレクトリにnnb4hdus.dll設置した?
732名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 01:26:33.50 ID:cQfnAQLo
>731
BonDriver_nnb_009を落として、TVtestのフォルダ内にBonDriver_nnb.dll、nnb4hdus.dll、uusbd.infを入れて
設定より、指定したドライバーをBonDriver_nnbに変更→再起動で「BonDriverの初期化ができません」のエラーが出ます
733名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 09:17:08.22 ID:cCXDi5j+
その環境は知らんが、.inf は単独で動くものではない
734名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 09:50:44.76 ID:9ZmOyGPa
フォルダ内のtsファイルを全部一つのTvTestで
毎回選択せずに連続で再生させる方法無いの?
735名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 09:54:07.20 ID:t2gRo89y
BonDriver_Fileにはファイルリスト機能ないんだっけ?
tsfile2uにはあるけど。
736名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 09:57:30.80 ID:9ZmOyGPa
BonDriver_Fileには無かったと思うini以外で指定出来るなら知らんけど
tsfile2uさっそくググってきます
737名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 10:36:54.60 ID:73QreS7K
デコーダの切り替えをホットキー1発でできるような設定ないの?
738名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 10:58:52.34 ID:9ZmOyGPa
>>735
これぞまさしく求めた機能だった
ありがとう。これで色々と捗る
739名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 10:59:00.05 ID:cCXDi5j+
>>736
あるだろ。左のイジェクトボタンの隣。
740名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 11:04:41.08 ID:9ZmOyGPa
>>739
うっひょおおおマジだった
Readmeとか読まないと分からなかった
741名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 11:29:12.82 ID:BlCv9tMm
>>734
最下部の開くボタン[▲]とシークバーの間にある
[目]ボタンじゃだめ?
742名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 11:30:07.45 ID:BlCv9tMm
うっひょおおリロってなかった
743名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 11:32:58.89 ID:JRHZcFce
ロリってなかった に見えた
744名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 11:45:43.08 ID:/fddEpME
キー割り当てもできたよね
745名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 12:16:37.75 ID:BlCv9tMm
1つのチューナー出力を2枚のTVTestで同時に開いて見ることはできない?
3D映画が一画面内の左右に表示されるけど、別々の窓に表示させたい。
一方だけを表示するのだけは[パン&スキャン設定]で可能。
RecTestでネットワーク送信してみても複数窓から同一ポート番号は開けないし…
746名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 12:24:27.66 ID:8WA9328E
spinel使え
747名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 12:30:36.00 ID:4iL0fq1+
再生が終わった後、リピート機能じゃなくて
再生ボタンで最初から再生するようにしてほしい。
748名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 12:37:57.59 ID:BlCv9tMm
>>746
ありがとう
749名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 13:41:15.56 ID:jxinfbU9
Spinel使っても各TVTestの描画タイミングがズレるから、
3D動画を見る手段としては駄目なんじゃないの?
750名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 14:05:03.25 ID:7omhN104
うん、ずれるね最初同時でも微妙にずれてきた記憶がある
751名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 14:21:43.95 ID:UfWj7Tnu
指定した放送が始まったらバルーンか何かでデスクトップで知らせてくれるツールってないですか?
752名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 14:22:02.33 ID:fGPo1s0z
>>747
BonDriver_File.dll.ini を開いて見ろ
753名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 14:26:53.58 ID:FBEZEPyg
TVTestから3D映像って3Dで視聴できるのか?
3DVision等を持ってないから分からんのだが
添付ソフトウェアで何とかなるのだろうか
754名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 14:45:44.59 ID:AcA9G6mc
3Dなんてスグ飽きるよ。
755名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 16:20:38.65 ID:2Q8cuFm9
>>751
TVRockで視聴予約すればいいんじゃないの
756名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 19:31:05.48 ID:msCqzTdC
ver.0.7.20 2011/6/12
・音声切替と録画開始/停止時に OSD 表示ができるようにした
・サイドバーのチャンネル切替のアイコンを局ロゴにできるようにした
・サイドバーを上か下に配置した際、全画面表示時のサイドバーの表示のされ方が
おかしいのを修正
・BS のチャンネルスキャン時のリモコン番号の割り当てが一般的なものになるようにした
また、サブチャンネルとデータ放送はデフォルトで無効になるようにした
・チャンネルスキャンで NHK BS が検出されないことがある不具合を修正
・チャンネルスキャン後にチャンネルのチェックを外しても反映されない不具合を修正
・局ロゴ設定のファイル名を TVTest.logo.ini から ロゴファイル名.ini (デフォルト
では LogoData.ini)に変更した(何もしなくても今までの設定は引き継がれます)
・局ロゴデータだけあって設定ファイルが無い場合に、ロゴが表示されなくなる不具合を修正
・番組表の局ロゴの表示がガタガタになるのを改善した
757名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 19:46:07.90 ID:W3Qfoc8i
3D放送のtsちょっと見せてよ


画面非表示(再生オフ)の状態で画面キャプチャのショートカットキーを押すと
---------------------------
ごめん
---------------------------
現在の画像を取得できません。
レンダラやデコーダを変えてみてください。
---------------------------
OK
---------------------------
って出るけど、アラートじゃなくて無視してくれないかな
出来ればその場合キー入力をフックしないでスルーしてくれると嬉しい
非表示で録画だけさせて文章書いてる時に録画してるの忘れてタブ押してマウスに手を伸ばさないといけないのがつらい
758名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 19:50:43.74 ID:F72oupHC
新バージョンばんざい∩( ・ω・)∩
759名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 20:45:45.97 ID:NWHxev3G
作者さん、乙です。
760名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 20:53:26.02 ID:GzFthAIv
新バージョンばんざい∩( ・ω・)∩
761名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 22:50:15.72 ID:BlCv9tMm
>>757
とりあえずBS朝日で今日23:45-0:00
762728:2011/06/12(日) 23:52:39.14 ID:cQfnAQLo
やっぱどうやってもBonDriver_nnb.dllでtvtest入れれないわ・・・ドライバも一旦全部消して入れなおした(winusb)
けどBonDriver_nnb.dllで起動させようとすると必ずエラー出てきて起動できず。だからといってBonDriver_HDP2.dll
だと18chだけ信号レベル低下してまともに視聴できないし。OSが64ビットではBonDriver_nnb.dllは入れれないとかあった?
763名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 00:10:32.61 ID:L/Ygj1Vx
3DtsってさすがにTVtestくらいしか見れるフリーソフトないよな?
MPC-HCじゃ無理ぽ
764名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 00:10:56.72 ID:j93yWh5Y
知らんがな・・・専用スレで聞けよ

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1291270992

SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1291192432
765名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 00:13:00.96 ID:vSq3JTq9
>>762
Windows 7 Professional 64bit
Monster TV HDP を uusbd + Bondriver_nnb (009) + Tvtest (0.7.20)で問題なく動くぞ
766名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 10:15:05.77 ID:zdCTgg04
NHKBSが検出されないのってバクだったのか。何回やっても片方しか検出されなかった
767名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 11:51:29.48 ID:AwlPJkUm
作者さん更新おつかれさまです
768名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 12:13:24.55 ID:Tg9wOzCm
ソースだけかと思ったら別でろだに上がってんのか
769名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 12:34:05.69 ID:Tg9wOzCm
この調子で、一部のVGAを使用している場合(だけじゃないかもだけど)に、
起動直後にカクカクになる問題もこっそり修正きぼんぬ。
(>>30>>41>>66等)
770名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 14:47:56.37 ID:7+wBYo7a
>>762
Bondriver_nnbはデバイスドライバuusb用
BonDriver_HDP2はデバイスドライバWinUSB用
771名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 17:40:17.47 ID:5n5XN+Zs
ver.0.7.20
サイドバーのアイコン、別のアイコンが割り当てられてね?
ビルド済みのヤツは大丈夫だけど、配布のソースからビルドすると変だ。
ソース同梱の "SideBarOptions.cpp" or "SideBar.bmp" あたりが最新じゃないと思われるが・・・

自分で対処するから特に困ることも無いんだけど、 一応報告まで。
772名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 19:06:28.15 ID:R6C1lbjy
配布ソース消えたので作者さん気づいて修正中かも
773名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 20:24:30.39 ID:sheN1wYn
tvtestの更新もいいが、そろそろプロトタイプでもいいのでrectaskとやらをリリースしてくれないの?
774名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 20:26:28.15 ID:5Xo0HEoX
作者さん専用だったりして
775名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 20:36:02.12 ID:hz49l+W1
サイドバーに「カットして画面に合わせる」と
L字MX&TXも表示できるようになると嬉しい
776名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 20:52:10.57 ID:VDvn5zYo
「カットして画面に合わせる」って2回選択しないと切り替わらないよね
777名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 21:30:55.44 ID:UCxvmi+S
>>775
下のバーの解像度[1440x1080(100%)]を右クリックで
778名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 22:55:44.24 ID:1gyR+OG5
チャンネル切り替えてから0.5秒後にD/E/Sをリセットしてくれれば
PT2特有の切り替え直後のEとSがスッキリするんだけどなぁ…
779名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 22:59:34.59 ID:DAMkwc2c
>>778
PT2特有?w
TVTest特有だろーがw
しかもリセット機能はついてんだろーが
780名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 23:00:25.13 ID:lHMMLEs5
チャンネル切り替え時のエラーカウントをリセットする

これじゃだめなの?
781名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 00:05:47.79 ID:g8eOyumP
TVTest特有っていうかあれはデジタル放送の仕様だろ
それを正直に表示するか無視するかの差だけで
782名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 00:34:32.32 ID:BaIhJg2v
録画したTSファイルをTVTestで字幕付きで再生したいのですがうまくいきません。
字幕らしきものは出ますが白いブロック状のものが表示されてしまいます。
字幕はまったく読めません。

他のファイルで試しても同様なので設定か何かに問題があると思うのですが、
どこを変えれば良いのかおわかりの方いらっしゃいましたらご助言よろしくお願いします。

XPsp3
TVSubtitle ver.0.13 : TVTest用地デジ字幕表示プラグイン 導入

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1698580.bmp
783名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 00:38:21.40 ID:yRtylGNg
>>782
フォント指定したらどうだ
784名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 00:44:41.90 ID:fyl99JTX
ていうかBMPでうpすんなよ
785名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 00:58:01.14 ID:BaIhJg2v
>>783
字幕のフォントをいくつか試してみましたが効果ないようです…。
786名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 01:15:53.29 ID:Za6aXzJs
日本語使えるフォント選べよ
そんなレベルが使うな
あほかっちゅーねん
787 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/14(火) 02:42:37.12 ID:osW8Ip8Y
アップデート有難や!
788名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 03:27:09.54 ID:CQRlXH2T
>>782
背景が白いからフォントの問題ではなさそうだが、レンダラは何?
EVRと古いグラボの組み合わせでそうなった記憶がある
789名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 07:23:06.76 ID:l1nFPfL2
1年ぶり位に更新してみたら3D対応しててワロタ
何この神ソフト
790名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 08:04:48.14 ID:ZaUKG8bc
無難にTVCaption使ってれば良いと思うんだけどなあ、字幕
791名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 09:14:51.26 ID:BaIhJg2v
>>786
もちろん日本語が使えるフォントを選択してます。

>>788
レンダラはWMR9です。

>>790
やってみます。
792782:2011/06/14(火) 09:37:39.12 ID:BaIhJg2v
TVCaptionのほうをインストールしたらあっさり表示されました。フォントは自動でも問題ないようです。
アドバイスくださった方々 ありがとうございました。


TVCaptionを普通にインストールしただけなのですが一応やったことを書きます。
・字幕 Plugin For TVTest(20081216) と字幕 Plugin For TVTest(20081216) 改変版を
ダウンロードし、Caption.dllをTVTestフォルダに、改変版内のTVCaption.tvtpを
Pluginsフォルダにコピー。TVTestを起動し右クリックしてプラグインを有効にしてokでした。
793名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 11:32:40.11 ID:l1nFPfL2
L字カットとかまじ使えるなw
よくメジャーリーグ観るんだがこの時間L字になること多いから便利だ
ありがたや〜
794名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 13:20:46.45 ID:n8g4Psw8
TVSubtitleは俺の環境でも何故か全く字幕が表示されないな
フォントをメイリオ、レンダラをEVRにしても全く字幕が表示されない
もちろん番組は日曜洋画劇場とか午後ローとか字幕が配信されてるのを視聴してる

TVCaptionだと普通に表示されるし全く原因がわからん。
環境依存が激しいプラグインなんだ仕方ないと今は諦めてるw
795名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 15:04:36.87 ID:QgaqFjpK
最初からTVCaption選んで使ってたおれ大勝利!
796名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 15:08:55.03 ID:mJz4FqXX
使ってない俺不戦勝
797名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 15:46:24.27 ID:F9U+rEPe
そういえばRecTestの俺大勝利版って半年くらい経つけど更新ないのかな
798名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 16:28:33.95 ID:Vj+X/Tn7
衛星波で俺大勝利版を使っているとときどきフリーズするんだよな。
v0.3.1.0ではそんな事まったくないのに。
799名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 16:38:49.79 ID:9hyiDVIq
サイドバーの局ロゴにするのチェック外して終了しても再起動したら戻ってる・・・
800名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 18:53:48.85 ID:e2bRjwkK
細かいところをよく気が付くなぁ…
801名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 19:33:48.27 ID:x5fI0sFj
>>799
おいらもそれで困ってた。
TVTest.ini 見たら、この設定に関する項目が無いっぽい。
802名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 20:52:18.48 ID:2qSnVe6a
突然ですが、TVTestで主音声と副音声を同時に再生する方法はありますか?
二ヶ国語放送の時に両方聞きたいのですがどちらか片方しか選択できなくて…
803名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 21:03:46.93 ID:szjKKaCX
多重起動しておなじチャンネルをそれぞれ主・副音声で視聴する。
804名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 21:04:03.21 ID:HiKFRYAF
ニュースウォッチ9で使ってるデュアルモノラル音声の場合は音声「日本語+英語」を選べば主副両方同時に音が出る
洋画とかで使われてるデュアルステレオ音声はTVTest単体での音声1・2の同時再生はできないと思う
TVTestを2個起動して同じものを同時再生して、双方の音声を別のものに設定すれば一応同時に聞ける
805名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 21:21:41.76 ID:dO8meS4r
RADEONで視聴すると動きが変になるけどBonDriver_nnb.dllに変更したら若干改善した気がする。でもデジタル署名がないからそこは厄介
806名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 21:35:58.62 ID:aWQibpD5
>>794
俺もTVSubtitleで表示でなかったがTVCaptionをPluginsフォルダから削除したら普通に動いた

もっとフォント小さく表示したかったのにどっちも同じようなもんだったから変更した意味はなかったが
807名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 22:07:15.52 ID:2qSnVe6a
>>803
ありがとう!
思いつかなかったのが恥ずかしいw

>>804
地デジは副音声にも種類があるんですね、ふむふむ
808名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 22:51:05.29 ID:NlWO34GF
音声切り替えをサイドバーに設置できるようにしてほしい
809名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 22:55:21.14 ID:szjKKaCX
まじかよ…こんな方法で納得してもらえるとは。。。
810名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 23:13:12.67 ID:h/7HZwa9
TvRock+TVTestで録画をしているんだけど、何も保存されていないドライブに
対して1ファイルだけ録画しても断片化する。TvRockから予約しても、TVTest単体で
ボタンを押しての録画でも断片化するんだが、これは普通の事なの? それとも
俺の環境がどこかおかしいのかな。

環境はXP SP3、NTFS、TvTestのバッファは8192KiB、テストで1.3G程度録画をしたとき
には、24個に断片化されていた。確認は Defragger で行った。

※ CATVのせいか、RecTestだとTvRockとうまく連携できないので、RecTestでの
テストはしていない。
811名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 23:15:48.16 ID:sMcIVh8+
NTFSのフォルダ圧縮使ってるとか?
812名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 23:37:37.63 ID:/tH9XFpN
同じセクターに何度も書くとHDDの寿命を縮めるから書き込みを分散するような仕組みがOSとかにあるんじゃない?
813名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 23:50:56.49 ID:ZGasGns8
>>803,809
アンビリーバボーw
814名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 00:05:50.21 ID:cAiVQlyp
ニコニコ実況表示しながら全画面で見たいけど重くてカクカクするんだけど
文字小さくなってもいいから軽くできないのかね
815名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 00:17:58.52 ID:xciU3I1l
そりゃCPUかグラボがしょぼいんだろ
何使ってんだ?
816名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 00:21:33.00 ID:g1FoIQhT
レンダラにもよる気がする。まあ文字を小さくする機能はほしいところ
817名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 01:20:13.58 ID:rICLMI7y
>>753
亀なんだが、ヒマだったからWin7のインスコと3DVisionのセットアップして
サイドバイサイドのtsをTVTestで再生させたけどメガネが無反応だったよ

他に手持ちもなく、いっしょに入ってた3Dデモしか立体で見てない訳だが、
もしかして3DVisionゴミで出した方がいいのか?
818名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 01:23:28.85 ID:Vrm8nikf
>>817
3DVisionはフレームシーケンシャル(60fpsの左右で120fps)用だからサイドバイサイドは無理な気がする
819名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 01:55:18.01 ID:rICLMI7y
たしかPowerDVD+3DVisionならいけるんだっけね。
ゲームはやらないしブルーレイドライブでも買おうか。

というか、とんでもなく目をやられる。なんだこれw
820名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 02:04:48.08 ID:tL+6/rxm
>>819
NVIDIA 3D Vision Video Playerで録画ts再生の確認出来た事例があるはず
821名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 02:19:20.25 ID:rICLMI7y
あら、タダで見れるのね。
XPのデュアルブートだから明日試してみるよ。サンクス

どうやってんだろう。フレームの並び替えとかしてるんだろか。
TVTestも頑張ったら出来るんだろか。おやすみ。
822名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 10:30:25.98 ID:rICLMI7y
>>820
ありがとう。見れたよ。

やっぱり右、左、右、左ってプレーヤーでフレーム混ぜてるだけだね。60fpsにしてんのかなぁ。
後は赤外線エミッタの同期や認識ができればTVTestでもいいのだろうけど。

奥行きをだすだけっていう3DVisionの糞仕様に情熱をそそぐPlugin職人なんて居ないんじゃなかろうかw
どうしても3Dでって人は素直に家電使った方がいいよ。これ。
823名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 10:34:44.64 ID:mIhfI03x
まあ、頭痛だとか視力障害で失明の危険すらある3Dテレビなんて
無理して見ない方が身のためだとは思うなあw
自分の体を壊してまで家電メーカーを儲けさすこともあるまい
824名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 12:16:13.55 ID:UBO4I3iI
失明するとかマジで?
825名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 12:21:16.02 ID:QPUwmwds
目の運動になって視力が上がるかもよ
826名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 12:22:59.04 ID:qBOGfLlx
むしろレーシック効果が進化して目からビームを打てるようになるんじゃない?
827名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 14:24:36.00 ID:c/AhQUyJ
エミッタ制御よりは赤青合成プラグインのほうが現実味がありそう

口だけですが
828名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 14:51:51.24 ID:tL+6/rxm
ネットで話題が全くといっていい程ないが、
3D Vision用メガネは有線版もあってこれはエミッタが要らない
829名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 18:23:34.01 ID:T7hbVfzA
エミッタ付けたら立体にミエッタとはこれ如何に!?
830名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 18:44:05.24 ID:YiV8crOm
3DTVTest
831名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 18:52:34.21 ID:zSYIKZ9t
裸眼3D対応まだ?
832名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 18:56:28.56 ID:lEyK+ihJ
赤青メガネでも3Dが見られるようになんの?何という胸熱!
833名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 22:10:34.02 ID:c/AhQUyJ
上で挙がってたからNVIDIA 3D Vision Video Playerを試してみたけど、確かに3D表示されるわ
3D Visionメガネをもってないから赤青だけどw
834名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 22:18:03.84 ID:HdelosGp
3Dメガネとか捨てちゃったな。
つくば万博のだけど。
835名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 22:21:09.16 ID:xciU3I1l
昔夕張いったとき3Dの恐竜展みたいなのやってたなあ
836名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 22:32:48.36 ID:D+1yQ/H6
>>834
セロファン買って来たらええやん
枠なんかなんでもええんやから
837名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 22:39:49.22 ID:bxKJnh3y
セガマークV用の液晶シャッターメガネならまだ持ってる
838名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 22:40:01.30 ID:lYNBuCtT
ラムネの包装紙で
839 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/15(水) 22:43:36.49 ID:C9yTK98C
去年、アバター見たときパクってくればよかった
840名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 22:44:00.42 ID:UCdmYm5G
>>834
俺はまだ持ってるな
どこにしまったか分からんけど
841名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 23:05:48.28 ID:baHumot7
映画館でもらった3Dメガネがあるなぁ…
今は有料なんだよね。
842名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 23:06:40.86 ID:rICLMI7y
こういうやつなら並べ替えるだけだし、本当に誰かが洒落でPlug-in作りそうだなw
再生処理が間に合うか判んないけども。
ttp://2ch.at/s/20mai00421569.jpg
843名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 23:10:17.96 ID:rICLMI7y
あれ?赤青メガネじゃなくて青赤メガネ用になちゃったwww
844名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 23:57:58.22 ID:hpEJAn7V
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1308149752.JPG
VMR9か使えません。なにか足りないのでしょうか?
845名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 00:09:09.33 ID:iRGi4RCg
「VMR9 レンダラ」でぐぐってみたら
846名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 00:14:01.13 ID:KZzAwzkI
XP使っているならVMR7にしておけ。
847名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 00:29:54.13 ID:KDxK5mlL
madVRか.NET入れてEVRじゃね
848名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 00:40:23.67 ID:4QH81smh
DirectX9
849名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 01:08:09.56 ID:olONdN+r
うちの環境だとなぜかEVRにするとサイドカットにした時に画面が変になる。
レンダラ変えてもなるし、VMR7とかVMR9ならならない。
結局VMR7使う事にした。
850名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 01:15:56.41 ID:n9OeuGsd
64bitnoTVtestってATIのデコーダ使えないのかな?
851名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 01:30:54.95 ID:PnPCbeDI
xp 32bitで公式から落としたPDVD11体験版インストールしてもデコーダ一覧に出てこない・・・
デコーダ全部消して再起動してやったんだけどだめぽ
PDVD8と10の体験版は試したら出てきたのになんでだろう
852名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 01:45:36.09 ID:R7jlVZAE
>>850
悪いこと言わんから、32bit版で統一しなされ
なんのためにx64のWin7を買ったんだ?とか考えちゃイカン
853名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 02:44:26.48 ID:bNSHHsSz
>>851
exeの閲覧、解凍が出来るソフト使ってフィルター取り出して登録するソフトで登録
854名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 03:01:47.78 ID:PnPCbeDI
>>853
全部解凍したけどmpeg2のフィルターっぽいファイル無いよ
855名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 07:21:40.51 ID:vxY3XWQ2
アクトビラ対応まだ?
856名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 07:36:47.47 ID:j3uKAsky
>>844
どんな環境でもDirectX エンド ユーザー ランタイムをインストールするべきだと思う
857名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 08:29:15.84 ID:Ws1xSRXw
>>856
すでに最新のがインストール済みのようです。
858名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 09:01:29.91 ID:j3uKAsky
>>857
XPの様だからファイル名を指定して実行でdxdiagって入力してDirectXのテスト
ディスプレイの項目を確認

……DirectXエンドユーザーランタイムをインストールして使えていない時点で
ハードウェア的にVMR9が使用不可能な気がとてもしている
859名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 09:38:00.89 ID:RktALkuH
>>853
PDVD11のデコーダは手動で登録しないとダメ。

regsvr32 "PowerDVD11のCLVsd.axのパス"
で一覧に出てくるよ
860名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 10:45:22.24 ID:AW7mb9Ox
みんな「さかのぼり録画」ってどれぐらいのメモリに設定してるもんなの?
1秒2MBぐらいらしいから俺は128MBで1分戻れるようにしてる
メモリ食いそうだっけどw
861名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 10:56:38.32 ID:7OwMnAFG
BS1の101と102の切り替ってどうやるんですか?
862名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 11:23:01.07 ID:DBPo33k0
明日は晴れですか?
863名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 11:25:19.34 ID:J197uY9v
>>860
1024M
864名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 11:48:04.51 ID:AW7mb9Ox
>>863
凄いな
まあ俺も4GBだから本来それぐらいやっても大丈夫なんだけど
865名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 12:32:33.60 ID:pykTYHJn
>>863
それだけ取ってたらBMLブラウザでリアルタイムにデータ放送見られそうだな
866名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 15:45:04.49 ID:5gskm8/B
>>865
TSファイルとして指定する方法がないのう・・・
867名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 16:16:22.50 ID:PHPUWDja
やはりリアルタイムエンコードプラグインが必要だな
ゲーム動画撮ってるがffdshowとMP3ACMでリアルタイムエンコード出来るんだし
誰か作れる人おらんのか
868名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 16:17:27.53 ID:Tj5YnEUT
そんな事言うとお前がって言われるに決まってるじゃん
869名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 16:20:04.03 ID:s5XldBu5
インテルのQSVを使ってリアルタイムMP4エンコするプラグインが出来たら本気出す
870名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 17:48:59.28 ID:KZzAwzkI
>>867
そのぐらいffmpegでやれよ。
871名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 17:51:40.41 ID:Wbv4kOOU
リアルタイムはエンコじゃなくてTVTestで視聴すれば済むがな
そんなにエンコ急いで何処かにストリーミングでも発信するの?
872名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 19:37:26.36 ID:WWs+UJqu
例えば、ニュースをiPodに入れて通勤時に見るとかかな
リアルタイムエンコはどっかのスレでやり方が出てたが
873名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 20:05:55.90 ID:pykTYHJn
>>866
一時キャッシュってTSじゃないのか
それだと無理だな・・・
874名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 20:25:04.67 ID:Q30YWlGi
TVTest ver.0.7.20でTSMemory使えてる?
今、キャプしようとしたら反応なくて原因探ってる最中なんだけど、
心辺りがWindowsのアップデートとTVTestのバージョンアップ位しか思いつかない
875名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 21:07:34.23 ID:JNd1gVbk
無問題
876名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 21:17:02.95 ID:+IOr3nkU
>>874
今回のWinUPは重めだったから様子見してるけどやばい?
877名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 21:26:57.39 ID:rcNGbN8I
WUの更新リストから.NETが消えたそうだ
様子見せずに初日に入れた人は何か問題でるかもな
878名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 21:29:43.63 ID:gCNQ0TB2
ペガシス TMPGEnc MovieStyleで録画フォルダ監視させといて
自動エンコさせとけよ
879名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 21:33:31.02 ID:nM7ofKmu
自動エンコだと、録画が終わってからエンコ始まるから時間かかるじゃん?
番組が終わったらすぐ持ち出したい時には使えない。
朝とか時間無いんだし。
880名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 21:37:03.60 ID:gCNQ0TB2
いつの時代のPC使ってんだか…
881 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:38:27.04 ID:FRildur1
時間は作るものだ!
882名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 21:39:04.73 ID:rQ3Td9zQ
ほんの数分だろ
883名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 21:54:08.89 ID:e9uXvXrU
誰かプラグインを作ってください

1) TVTestのキー割り当てたボタンで、iniに記述したBonDriverをトグルするプラグイン
2) TVTestのキー割り当てたボタンで、現在利用中のサービス数を取得してトグルするプラグイン(サービスが3つなら3つでトグル。5つなら5つでトグル。)
884名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 22:54:52.68 ID:Q30YWlGi
>>875
サンクス。キー割当がリセットされてたのが原因だった
>>876
自分のスペックだと特に重いとかは感じてないよ
885名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 01:14:17.61 ID:q2U1N48i
>>881
違う。時間は買うものだ
886名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 07:40:32.71 ID:n7pQb2D8
地上波⇔BS/CSのように別々のBonDriverを一つのチャンネルリストで行き来できるオリジナルチャンネルリストが欲しいです。
今は"最近見たチャンネル"で代用してます。
887名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 08:33:02.92 ID:oMKB2KUv
>>30
この問題俺も起きるんだが起動直後レンダラロック状態になってね?
888名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 12:41:03.26 ID:5iBXsN3B
今まで調子よかったのにTSファイル再生してみたら音声にノイズ。
どうもデコードが追いついてないようで設定で音声フィルターをcyberlinkの奴にとっかえてみようと試したところ
動かなくなってしまった。なんどデフォルトフィルターに戻してもソフト自体がフリーズ応答せずになってしまう。
焦ってintを見まくったけどそれらしい設定情報書いてない。仕方がなくBonDriver_File.dll等を新しく入れ替えるが動かない。
次は復元やってみたけど相変わらずcyberlinkフィルターを離さない状態で応答せずになる。
うーんどうしようと悪いのはcyberlinkのほうじゃないかとcyberlinkプログラムフォルダーの名前を一文字追加で読めなくして
BonDriver_Fileをtvtestで起動させたところようやく手放してくれた。
cyberlinkには気をつけろ。
以上チラシの裏でした。
結果としてTSファイルにノイズが載らなくなったんだが復元がよかったのかな?
889名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 12:58:42.34 ID:QYFPbyT1
良く分からんが、俺はCyberlink入れても特に問題はなかった。
890名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 15:31:01.04 ID:dXO5/hrL
>>888
試しにPCスペック晒して欲しいのう
891名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 17:37:17.17 ID:pYc1TbRm
不具合は受信環境やスペックの詳細を晒すと特定しやすいね
ママンだったりまさかの容量十分すぎる電源な時も

ノイズはトップパネルからとか中の配線いじってないです?
うちはHDDに接触する配線にした時ノイズがのりました
内蔵ケーブルの長さが足りずどうしても接触するから
バックパネルからとるはめに
892名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 19:57:47.44 ID:Ltwp2XIl
BonDriver_Fileのファイル選択ダイアログのファイル名のフォントをでかくしたいんですが
何か方法は無いでしょうか?
OSの画面プロパティにあるフォントサイズは特大にしましたがそれよりもう少し大きくしたいんです。
環境はXP SP3 32bitです。
リモコン使って離れて使ってるとと大きい方がよくて・・・。
893名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 20:01:14.26 ID:rn0qs7+2
OSの画面のプロパティの詳細でスクリーンフォントのDPIを125%ぐらいにしてみたらどうよ?
894名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 20:24:26.02 ID:dXO5/hrL
>>892
サブ画面用意して、手元でフォルダ開いてD&Dするほうが良かったりしない?
895名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 20:44:32.45 ID:5xhs3TaI
>>892
グループ分けで、更新日時にするとマシになるよ。
896名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 23:23:03.99 ID:jiyr4Hmk
TVtest 64bit版って最近は新しいのないの?
897名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 23:53:39.82 ID:eQnT5TpE
わざわざ64bit版を使う必要もメリットもないからなぁ
898名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 23:56:20.43 ID:pYc1TbRm
うちはXP 32bitから7 64bitにしたけどそのまま使ってますよ
れどめにも>>897さんのようなことが書いてあった気もする
別のだっけ?
899名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 00:02:52.80 ID:cjsIKQrX
Win7 x64+GTS250+EVR+ATI MPEG Video Decoder
マルチディスプレイでBからAにウィンドウ移動したら録画中のTVTestフリーズした
そんでBSのチューナーの1つが初期化出来ずに使えねえ、PC再起動すれば直るとおもうけど
再生オフにしてから移動したほうがよかったかな
900名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 00:16:07.81 ID:jgvBjf5A
>>899
馬鹿なこと書いてないで
TVTest.txtぐらい読めよ…
901 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/18(土) 00:46:15.86 ID:95HEBC9h
プログラムの更新は上書きということで
0.7.17に2senから落としてきた0.7.20をすべて上書きで更新したんだけど
Verを見ると0.7.17のままなんだけど
間違ってる?
902 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/18(土) 00:55:12.39 ID:pNzJFa3z
何か間違ってんじゃね
オレも上書き更新したけど、ちゃんと7.20になってるし
それに事前に新旧ファイルを見比べたけど実質変更されてるのは
tvtest.exeとtvtest.txt位だし
903名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 01:18:14.72 ID:CoOLDjKg
上書きしますか?
はい  >いいえ

とか

何かやる時は特にバックアップを忘れずにね
904名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 01:25:41.15 ID:WWed41Jz
起動したままだったんだな
905名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 07:11:37.74 ID:ql7PEMbt
0.7.20に変えたけど、恐ろしく軽くなってるじゃん(汗)
重くなったって人が何人か居たけど、何だったんだ。。
TVTest_Fileの再生サーチで、
もたついたり、数秒フリーズ状態になるのが解消されてるし。

重くなったのって何なんだろ。
906名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 07:14:19.07 ID:7vFpvjB1
ウイルス作成の罪

バグ放置もウィルス扱い(らしい)
907901:2011/06/18(土) 07:17:26.82 ID:95HEBC9h
失敗かぁ

0.7.20を解凍、解凍先を「0.7.14フォルダ指定して
同じものあるけど更新するん?ってダイアログでたんで
全て更新したんだけど、、、
908名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 07:22:32.59 ID:y1FHvxct
更新する時はあらかじめ必ずTVTestを閉じておくように
909901:2011/06/18(土) 07:29:46.27 ID:95HEBC9h
追加
閉じてたんだけどね。
910名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 07:43:42.44 ID:y1FHvxct
じゃあまた上書きすればいい
911名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 07:51:27.32 ID:tMKzfZge
>>906
そりゃ知ってて放置したらな
912名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 07:58:41.43 ID:giw6s49d
ビル・ゲイツとかスティーブ・バルマーとか来日したとたん逮捕・勾留されて裁判にかけられるのか。
913名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 09:53:16.37 ID:AePkfA17
そういやPC-8001のROMベーシックのバグは有料ROM交換(交換は自分でやる)で5000円だったなあ。
あのROMにはビルゲイツの書いたコードは入っていたのかな。
914名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 10:18:22.76 ID:6qmcOj+4
>>907
解凍するとき直接旧フォルダを指定するなよw
915907:2011/06/18(土) 10:28:11.49 ID:95HEBC9h
>解凍するとき直接旧フォルダを指定するなよw
え!駄目なの!?
916名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 10:32:38.45 ID:yvKp9EBJ
セキュリティホールになり得るようなバグを知っていて放置してたらって事

たとえば某圧縮形式の解凍DLLが数年前から危険性が指摘されているけど放置状態で
そこをつくようなウィルスが作られたらその解凍DLLの作者が幇助とかにされる可能性はあるかも

バグがあるからって即ウィルスって訳では無いと。
917名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 11:19:17.35 ID:P9ANl9K6
>>915
解凍ソフトにもよると思うけどなwwww
普通なら別フォルダに解凍して、目的のフォルダにコピーとか移動とかするもんだ
918名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 11:48:49.73 ID:95HEBC9h
>>915>>917
ありがとう!
別フォルダ作ってコピペしたらVerUPできたよ
919 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/18(土) 11:50:55.94 ID:TvdgCqMU
tvtest見てるとランダムな時間でOSが強制終了します。
チューナはDY-UD200です。
デコーダはデフォのMicrosoftので、レンダラはVMR、EVRなど、デフォで使えるものはすべてだめです。

原因と改善策をお教えいただければと思います。
920名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 11:52:38.38 ID:GliNxXKk
DXVAを利用しようとして失敗している可能性があります
ハードウェアデコードを利用しないデコーダを利用してはどうでしょう
921名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 11:53:48.01 ID:EevKhTSL
>>919
USB地デジチューナ DY-UD200 Drop26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1302524052/
922 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/18(土) 12:17:51.74 ID:aIT7nLD0
>>918
オマエ今まで何やってたんだよ
923 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/18(土) 12:28:52.81 ID:TvdgCqMU
>>920
ハードウェアデコードを利用しないデコーダとはどれでしょうか?
また、導入の仕方を教えていただけないでしょうか?
924名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 12:47:16.30 ID:75R5FF2u
信号品質は大丈夫なのかね?
ドロップ頻発するような環境だと、デコーダ側でエラー起してそうなる場合があるよ。
925 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/18(土) 12:50:58.93 ID:TvdgCqMU
>>924
23.5dBでヌルヌル映ります
926名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 13:52:58.64 ID:KWRrdO5t
>>923
MPV Decoder Filter使えば
927名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 13:58:59.26 ID:zOPxK9hE
tvtest 0.7.20にしてから、一部のts ファイル再生(たとえば TV東京のWBS)で
読み込み中のままフリーズしてしまう症状が発生
0.7.19 u2 に戻すか、tssplitterで EPG等を消してしまえば正常に再生できる
928名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 14:02:35.54 ID:mD9EjCHC
それ俺も一発目のクリックであるけど
WDのHDDが居眠りしているんじゃないかと思ってた。
929名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 14:15:51.83 ID:WWed41Jz
>>919
ビデオカードのドライバを最新にするか、ビデオカードを変える
あとはOSのスレで聞け
930名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 19:40:56.19 ID:jcr9FfWF
5.1chだと音が小さいのですが
931名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 19:49:52.12 ID:ihr8f7r0
>>919
最近ハード交換してないならハードが死んでる
マザーかメモリか電源かグラボ

まずはmemtest
932名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 20:17:45.85 ID:WWed41Jz
>>930
右クリ>音量増幅
933名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 20:21:29.45 ID:DeWc+4Kh
>>932
そんな機能あったなんて今しったべさw
934 【東電 66.3 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/19(日) 00:41:42.83 ID:aI1EyFnr
ぬるぽ
935名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 00:47:40.01 ID:B++VCc8r
>>934
ガッ
936名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 00:48:27.80 ID:y6QYQVq/
なんでRecTestの更新やめちゃったの? 気に入ってたのに。
937名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 03:54:31.02 ID:8Y3/REZL
>>936
何か次を出すだったかどこかのスレにあったような

うちはRectestをまま使ってます
dll複製してから安定してるみたいだから
そのまま利用中
938名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 04:17:04.65 ID:j9k+X97q
HP見ろよwww
939名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 09:27:32.03 ID:+o9smd5F
>>938
更新の必要が無いのに更新しろって言うの多すぎるよな。
940名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 09:47:18.95 ID:3CD4BOcC
本当はTVTest拡張しすぎてRectestに同等機能移植するのがつらくなったんだろ…
941名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 09:58:48.56 ID:lkJzI+hA
スリム化して視聴も録画もプラグインに回せばいいのに
942名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 10:28:08.47 ID:3CD4BOcC
コアコンポーネント作っといて
そのGUIがTVTestとRectestって感じだと楽だったんだろうけどw
943名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 10:37:52.32 ID:3CD4BOcC
毒モだろ
944名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 10:51:25.15 ID:y6QYQVq/
>>939
RecTest0.3.1だと黒フリーオで見られるようになったBS17chがTVRockからチャンネル制御できないんですよ。
TVTest0.7.20+TVRocOnTVTest(Mod9.1)では問題なくできるのに。たぶんRecTestがTVRocOnTVTestを使う仕様なら
いいんだけどね。
945名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 10:54:08.33 ID:y6QYQVq/
ちなみに0.3.1.1(俺大勝利)も試したがやはり無理でした。
946名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 11:17:32.13 ID:0i4oxYAm
>>924
大家にお願いして直接アンテナから線引き込んでた頃は
15〜20db前後だったのでブースター入れないとダメでした。

マンションの地デジ工事後に映らなくなって、ブースターを
いくら弄っても改善しないので、ブースター窓から投げ捨てたら
バッチリ映るようになりました。

常時35db超えてるとかなにやったんだw
947名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 12:16:10.23 ID:lf+r4Clw
ブースターで増幅しすぎると品質が劣化するのはわかるよね?
たとえば5.1ch音声用の音量増幅機能もやりすぎると音が割れて悲惨な事になる。
あれと同じ。
948名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 12:20:18.51 ID:VdM7xkxZ
録画開始が遅れるので録画開始時間を90秒で変えた
録画待機時間を180秒で録画開始時間を90秒
これで様子見る
P4の3.2GだとROCKが重過ぎるのかな?
949名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 12:20:27.98 ID:Gna0IDY4
950名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 12:23:11.45 ID:Eu0dtYx2
>>948
ここはTvTestスレ
951名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 12:29:04.41 ID:kqJVMkA6
>>893
ありがとうございます。非常に見やすくなり助かりました。

>>894
そんな手間が掛かることはありえないです。

>>895
ソートはファイル名の昇順以外ありえないです。
952名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 12:39:40.57 ID:lf+r4Clw
>>948
ネトバ世代のCPUを使っているなら
スクランブル解除にSSE2命令を使うってのを無効に汁
スクランブル解除は録画が終わった事後でも出来るから
スペックがアレな場合、録画と同時にやらせる必要はないよ
953名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 13:50:06.42 ID:PNZlTguE
IE9にしたら番組表表示出来なくなった
全然関係ないと思ってたけど同じ症状の人がいた
対応してくれるといいなIE8に戻すとするか
954名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 13:58:29.80 ID:1wDEZ30q
番組が終わるなり始まるなりして切り替わるとカクカクになる
一応ビュアーリセットで治るけど
955名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 14:04:52.77 ID:yWYmOm1u
IE8以前や他のブラウザでは見れてるのにIE9で見れない=IE9に対応しろっておかしくないか?
IE9が悪いんだろが
956名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 14:05:38.64 ID:1sdfCpcb
つか、TVTestの動作ってIEに左右されるの?
957名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 14:06:05.64 ID:wMx+8Bj9
Rectestは地デジ難視対策衛星放送に非対応なのでTVtest録画に切り替えた
958名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 14:21:44.61 ID:lf+r4Clw
rectestもtvtestも作者は同じ。
959名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 14:28:17.97 ID:iGkRlYpg
>>947
それは知ってたんだが、よもや自分が体験するとか思わんかった。
ずっと電界強度が弱くてブロックノイズとの戦いだったからなあ…
960名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 14:48:19.88 ID:bDKxTPls
>>946
業者が良い仕事した、ってことで納得すべしw
961名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 14:48:41.14 ID:5VyyYzM/
>>948
P4の2.8cでも全然問題なかったけど
他に問題あるんじゃない?
962名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 15:08:51.31 ID:PNZlTguE
>>955
あぁおかしい
そもそもブラウザでローカルホストが見えなくなるってのがこれまたおかしい
今休止から復帰したらちゃんと見える
見えたり見えなかったりって報告もあるしそんなもんか
963名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 15:51:04.15 ID:3CD4BOcC
そろそろスレチに気付いてほしい
964名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 16:46:11.42 ID:+o9smd5F
>>962
ギコナヴィもIE9だとエラーでまくり(実害なし)
IE9は各所でトラブルが頻発してるからね。

使う予定がないなら、クロム、狐、Operaに乗り換えた方がいいよ。
965名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 20:11:29.17 ID:rmDuurFb
>Rectestは地デジ難視対策衛星放送に非対応なのでTVtest録画に切り替えた

何で対応しないの?
めんどくさい?
966名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 20:14:11.60 ID:BnFzyTVB
>>965
つ ※RecTest は更新終了しました。
967名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 20:15:06.96 ID:j9k+X97q
ループしすぎ何周してんだよw
968名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 20:22:09.69 ID:h90xxZZl
作者、早くrectask出せよハゲ
969 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/19(日) 21:36:31.71 ID:Rt/CVHvQ
オマエには出してやらんズラ
970名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 22:04:27.22 ID:/qOwqhBw
作者さんは快適に使ってるんだろうなあ
いいな
971名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 22:11:38.00 ID:3OFRA1Ld
>>968
rectaskって何なの?
詳しく教えてください
972名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 22:13:55.66 ID:1pm/Zkgu
>>971
く・わ・し・く
973名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 22:14:44.29 ID:/Kur2avI
公式ある画像のことじゃね?
974名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 22:15:55.33 ID:fMCc1Czj
>>971
新しいの。
975名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 22:17:18.66 ID:h90xxZZl
>>971
rectestの後継と噂されているソフトだよ。
http://tvtest.zzl.org/
の中盤あたりに画像が出ている。
976名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 23:45:15.34 ID:lf+r4Clw
>>965
ソースコード配ってるんだから自分で対処しろよ。
977名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 23:51:04.10 ID:NQRinGTc
おまえは家の設計図さえあれば自分で改築できるのか
978名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 23:52:18.88 ID:BOLZ+zSk
ID:NQRinGTc ← 馬鹿
979名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 23:57:05.10 ID:lf+r4Clw
>>977
家は知らんが車は自分でオーバーホールできるぞ?
980名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 00:06:15.53 ID:AIc/4bIU
オーバーホールじゃなくて単なる部品交換だろ
981名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 00:13:02.70 ID:A3Lc62ip
>>980
オーバーホールといっても備え付けの灰皿のオーバーホールだがなww
982名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 00:18:05.37 ID:tsjXyy2L
>>977
金と暇さえありゃ誰でも出来るだろ
筋交いがどうなっているかが分かれば素人でもやってるのは沢山いる
こないだも孫の為にって自作で改築やってみたら、実は違法建築になって
しまったでござるって話もあったしな
983名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 00:19:14.66 ID:NpLjEe7K
>>976
>>965は単に質問してるだけだろそんなにつっかかってやるな
984名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 00:26:37.17 ID:95I6K6Kz
そもそも自分で対処できる奴はこんなスレこなくていいだろ
985名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 00:40:11.07 ID:0Eywn+A0
オーバーホールといえば石塚だよな
986名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 00:43:21.14 ID:xlubx9BG
オーバーオール?
987名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 00:56:48.46 ID:N4fPmIUx
イルカだろ
988名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 00:59:15.89 ID:H9UxZ5L8
>>984
じゃぁ作者も来なくていいって事だな。
989名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 01:01:21.20 ID:95I6K6Kz
幼稚か
990名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 01:05:54.03 ID:wY8rlJJR
個人でBMLブラウザ作ろうとして投げ出した開発者は俺だけじゃないはずだ
991名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 01:06:54.47 ID:H9UxZ5L8
ていうか作者もいい加減ソース公開だけにしてバイナリ公開するのやめたらいいのに。
変に敷居を低くして甘やかすからツケあがる奴らがふえてくるんじゃないのか?
992名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 01:11:50.55 ID:iDQKqOf7
誰か次スレ
993名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 01:15:43.45 ID:H9UxZ5L8
TVTestについて語るスレ Part 20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1308500118/

ほれ。
994名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 01:15:43.58 ID:95I6K6Kz
>>991
ここに書かないでこっちに要望出せよ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi#180

どうせ2chでしか大口叩けないチキンだろうけど
995名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 01:18:03.88 ID:H9UxZ5L8
ID:95I6K6Kz

996名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 01:18:17.81 ID:xlubx9BG
>>991
俺コンパイラ持ってないから困る><
997名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 01:22:23.91 ID:6Ih31Dgk
何とかindexのDonaldさんじゃあるまいし
998名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 01:31:01.63 ID:zE3dgew8
アメリカの映画とかでチキン野郎とか言ってるのをみかけると、笑えるよな。
999名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 01:35:16.73 ID:wY8rlJJR
埋めついでに

>>996
この辺のスレで頼めばコンパイル済みのモジュールぐらい、誰かうpしてくれると思うよ
でもコンパイラなんて無料で充分な性能の物がいくらでも手に入るんだぜ
1000名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 01:36:34.77 ID:wY8rlJJR
1000なら
誰か有能なマネージメントできる人がBMLブラウザ製作のプロジェクトを立ちあげる
俺には無理だけどwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。