【HDMI→DVI】 Game Switch 6台目 【PS3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
PS3をHDCP非対応のPCディスプレイで使うための切り替え機、
Game Switch PS3-S201 / PS3-S201A (GS-D00201N)のスレです。

◆製品情報
http://wiki.livedoor.jp/kishow99/d/GAMESWITCH%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

◆過去スレ
1スレ目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179479202/
2スレ目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1180973354/
3スレ目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1184517276/
4スレ目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1191860400/
5スレ目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1211009286/


※2011年販売分よりデザインと、電源がUSBタイプのアダプターに変更になりました。

※PS3などを接続する場合は別途スプリッターを買っておくといいです。
(THDSP12DやTHD42MSP、DN-HDMI423など)

※付属のHDMIケーブルは使わないほうがいいようです。別途お買い求めください。
2名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 21:29:22.84 ID:dsKG6GrN
>>1
3名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 10:41:18.70 ID:aLrsEeER
>>1乙〜
4名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 12:16:00.95 ID:8rwshpr4
テンプレ変だぞ。日本語的にも。
現状新型のGS-D00201NでPS3を繋げるにはスプリッターが必要。
アクティブのセレクタでもいけるかもしらんが、スプリッターのほうが確実。
あとHDMIケーブルは付属してない
5名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 13:13:25.80 ID:/LFmydS/
HDMI-DVIケーブルなら付いてた
6名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 15:35:40.88 ID:/0DMetZa
>>4
そこまで言うなら次スレはお前が立てろよ
7名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 18:06:19.83 ID:OGhbxeoy
GSスプリッタ型になればいいのになぁ
8名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 18:47:41.74 ID:HrZqMzhF
HDCP非対応モニターに映像を映す為の機器って名目だから
HDCP解除して分配までしてしまったらアウトだろう
9名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 19:52:15.53 ID:RFaPx7E/
どういうこと?
10名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 15:33:13.29 ID:GoFIMljr
新型をスプリッタと一緒に買うよりも
オークションで旧型買った方がいいぽいな
でも旧型でもいい値段ついてるのね
もうちょっと様子みてみるか。
11名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 17:25:59.71 ID:+J4nr3Q6
旧型使うにしてもスプリッターは必需品になると思う
入力機器が増えればいずれスプリッターは買う事になるし、
旧型でもスプリッター入れないと安定しない機器はある
一部パナレコやスカパーのHDチューナーは旧型でも駄目
12名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 17:41:22.44 ID:crzfuWb5
新型でスプリッターがどうこうという話が出るまで
旧型にスプリッターがなんて話でなかったのに
今になって旧型でも必需品になんて・・・・
販売業者?
13名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 17:44:51.34 ID:uvSahBUl
旧型+スプリッタの話なんて、普通にしてただろ
14名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 18:00:20.74 ID:+J4nr3Q6
>>12
おいおい旧型でも人柱報告はいろいろあっただろ
自分もスカパーチューナーは駄目ってのは報告したし

オクで旧型高い金出して買うくらいなら、って話だよ
幸い今のところそういう値はついてないようだが
15名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 19:17:26.36 ID:mDfKLvs0
>旧型にスプリッターがなんて話でなかったのに
>今になって旧型でも必需品になんて・・・・
散々概出なのに何言ってるんだか?
にわかユーザーなのか?
16名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 19:42:07.78 ID:crzfuWb5
突然単発わらわらと湧いてきた〜
気持ち悪〜いこのスレ
17名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 19:42:49.10 ID:uP/vItmb
必需品は言い過ぎ
18名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 20:36:32.42 ID:vne9oYm9
>>16
ググってみれば分かる事を・・・真性のバカか

>>17
繋ぐ機器に拠るのも概出だな
19名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 20:36:42.66 ID:sy0wyb26
そりゃマヌケなこと言ってたら突っ込まれて当然だろ
20名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 20:39:31.41 ID:vne9oYm9
バカというより・・・
2chをはじめとして最近ネットに頻出する「脳味噌が厨房」な奴か
21名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 20:49:29.63 ID:cD1FJ7SJ
必需品は言い過ぎとか言われたら、「繋ぐ機器に拠るのも概出だな」って
そんな都合のいい言い回しも傍から見てると十分厨房ぽく見えます
22名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 13:57:03.85 ID:XdwK4SqB
おなかすかない?
23名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 16:39:16.76 ID:UU7IywSU
すいてますが、先立つものがなく今日も食べれません
24名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 18:51:54.69 ID:qHlfnYh/
働け。
ハローワークすら行ってないだろ。
25名無しさん@編集中:2011/03/09(水) 12:36:17.54 ID:ne7NHpD/
接続方法ってこれで合ってますか?
映像映らないorz

PS3−スプリッタ−GS−モニタ
              |
              −PC
26名無しさん@編集中:2011/03/09(水) 12:41:32.75 ID:vSnqdtz/
スプリッタとGS逆じゃないのかね
27名無しさん@編集中:2011/03/09(水) 13:00:22.80 ID:ne7NHpD/
失礼しました。レスくれた人thx
スプリッタの入力と出力逆でしたw
28名無しさん@編集中:2011/03/09(水) 13:09:26.18 ID:ASMHYtc4
えっ
29名無しさん@編集中:2011/03/09(水) 13:42:44.01 ID:vSnqdtz/
なんという斜め上展開w

レスが呼び水になって上手くいったなら結果オーライかw
30名無しさん@編集中:2011/03/09(水) 19:04:35.38 ID:6dPxiz6s
想定外の展開…
31名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 02:18:27.45 ID:0KV0krd+
amazonのレビュー見てみたら、なんか現在のロットはPS3の信号が弱くて
使用不能って書いてあったんだけど、
PS3をキャプチャしようと思ってハイパーツールズ
Game Switch PS3-S201A買おうと思ってるんだけど
まずい?最初はジャッカル探してたんだけどどこも売切れとかorz
32名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 04:24:22.80 ID:IjW6SpNA
>>31
25だけどスプリッタ途中に挟まないと『使用不能』って事だよ
GSの型番もPS3-S201Aで動いてる
33名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 08:54:59.53 ID:0KV0krd+
>>32
スプリッタでいけますか。
まじでジャッカルないし、GSはだめとかなってたしどうしようかと
思ってたんで助かった。
ありがとう。
34名無しさん@編集中:2011/03/21(月) 15:02:57.03 ID:lxmhbY9S
GSのパワージャックに差し込むときに一瞬だけ青いランプが点灯して
その後しっかり差し込んでも電源が入らないんですが同じような症状になったかた
いらっしゃいますか?
スプリッターは25のようにはさんであって、アダプタもUSB供給や秋電のなどいろいろ試してみたんですが
35名無しさん@編集中:2011/03/21(月) 15:32:33.17 ID:imNRE2si
データが流れてないときはランプは消えてるのが普通
36名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 19:44:52.98 ID:gQeTtcWP
>>25について詳しく教えてください。

PS3−※入力 スプリッタ※出力1 −※GAME GS−キャプボ

でいいんですかね?
>>25のようにしても真っ暗。
PS3は新型です。
37名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 19:54:04.34 ID:PQ0lYKmq
詳しくも何も、書いてあるだろ
38名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 20:00:06.71 ID:gQeTtcWP
うーん・・なぜだろう
同じつなげ方したんですが。
39名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 21:07:30.39 ID:gb7jaIkt
解決したいならスプリッターとキャプボを
何を使ってるかくらい書いたらどうだ
40名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 21:28:10.69 ID:gQeTtcWP
すみません、キャプボはインテンシティPRO。
スプリッターはテック社HDMI分配器を使っています。
スプリッターのほうはamazonでHDMI分配器で一番安い3000円程のを使っています。
41名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 22:07:56.04 ID:Exfc5yg4
THDSP12かな?
42名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 22:10:24.51 ID:gb7jaIkt
PS3が720p出力になっていないか
intensity proの取り込み設定が間違っているかのどっちかじゃないの
1080pはキャプチャーできないからな?
43名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 22:47:38.46 ID:gQeTtcWP
>>41
そうです
>>42
PS3は元々液晶TVにつけていたので1080pの設定のままですが
1080iにしてみましたがダメですね・・・
44名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 22:50:59.15 ID:PQ0lYKmq
>>43
うん、多分、お前のヒューマンエラーだと思うから
GSの要らないソースがちゃんと映せるようになってから
PS3映すように勉強するといいよ
45名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 02:07:09.28 ID:6wpFyQPq
>>43
>>25だけど、キャプボはMONSTER-X2、スプリッタはTHDSP12で
720pも1080iもしっかり映るよ。

スプリッタ・GSのランプはちゃんと光ってる?
スプリッタの入出力逆にしてない?w
46名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 06:12:29.61 ID:SwuLSNus
>>45
試しにスプリッタも変えてみたけど駄目で
モンペケの新しい奴買おうかと。
2万位しますが・・・最悪D端子で・・・
47名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 13:50:26.44 ID:Bn7VejsE
>>46
>>25の図で言うところのスプリッタとGSの位置を逆にするのは試した?
ようは>>26のことなんだけど。
48名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 21:03:34.00 ID:SwuLSNus
>>47
切り替えてみたら今度はスプリッタが反応しなかった。
お金無駄になったけど諦めます・・・

どうもありがとう
49名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 21:37:52.55 ID:xnDNvdpp
じゃあGS俺が買い取ってあげよう
50名無しさん@編集中:2011/03/26(土) 00:02:32.28 ID:yEwnvjLz
HDMIとPCを繋いで電源つけても何も映らないんですけどPCの方で何かしないといけないんですか?
51名無しさん@編集中:2011/03/26(土) 03:47:55.57 ID:sqKPh+Xu
PS3用にGS買ったけどaviutlのエンコエラーが極端に減った気がする
気のせいだろうけど大満足
52名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 00:49:51.57 ID:QDRi7vxp
質問です。
PS3−GS−スプリッタ−モニタ
          |
          −PC

上記のように接続する場合、必要になってくるケーブルは
HDMIケーブル2本、HDMI-DVI変換ケーブル2本で合ってますか?

53名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 02:19:01.71 ID:jjl2FkiX
馬鹿すぎワロタ
54名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 02:48:11.39 ID:M2dUwUBy
数は合ってる、図はおかしい
55名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 03:04:32.47 ID:QDRi7vxp
>>54

あれ、接続方法はもう少し調べてみます…
ご回答ありがとうございました!
56名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 09:44:01.78 ID:8XFnTXKz
スプリッタの入出力とモニタとPCの入力が何か書いてないのに
合ってるかどうかなんてわからないだろ
57名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 12:11:18.01 ID:YFgHCBiL
スプリッターって別にテンプレにある3つ以外のものでも問題ないよね?
それともテンプレにあるってことは推奨だったりするの?
58名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 14:58:03.37 ID:Pr35oxZH
>>57
保証は無いから自己責任な
ってだけ
人柱になってここに報告は有用だと思うよ
59名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 15:13:54.10 ID:pYGdyGb7
テンプレのDN-HDMI423、REGZAとリモコンコードがかぶってる。
音量↓で電源がON/OFFする・・・
60名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 15:30:32.71 ID:Z/Sma5Cf
>>59
そうそう、問屋のはレグザとコードが一部かぶるんだったっけ
それはテンプレに入れた方がいいな
61名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 22:12:38.69 ID:Orio9Gn9
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05551610574/SortID=11368276/ImageID=656893/

このような接続方法でモニタに映らないのですが故障と考えた方が利口でしょうか...
1年半ほどGSを放置していたので真ん中の青LEDランプも心なしか薄暗いんですが(汗
62名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 22:45:00.03 ID:q8nNaMs2
ちょっと前読めば何が必要かわかる
63名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 22:47:28.84 ID:q8nNaMs2
と思ったら旧型か
モニタへはDVI−HDMIじゃなくても映るっけ?
64名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 23:01:37.33 ID:wQ8vdwlM
PCの映像は映るのか?
6561:2011/04/02(土) 23:45:55.05 ID:Orio9Gn9
ありがとうございます。
PCの映像も映りません>< (LEDは緑になりますが...)
66名無しさん@編集中:2011/04/03(日) 08:58:47.05 ID:e3oHLQm2
本体が故障の可能性もあるが、ACアダプタの故障の線もある
旧型に付いてた奴の中にはヘタレな物があるみたい

その場合は付属してたUSB供給用の電源ケーブルをPCのUSBに繋いで
それで映るかどうか確認すれば判る
67名無しさん@編集中:2011/04/03(日) 11:23:14.46 ID:Gnx7bBys
IOデータのHVT-BCT300からGS経由でIntensity shuttleにつないでるんだけど
画面が出ない。スプリッタでお勧めってあるかな?上海問屋のやつが安くて良いか
と思ったんだけど…過去スレが見られないので定番があったら教えてください
68名無しさん@編集中:2011/04/03(日) 11:28:16.43 ID:ye7V04Um
>>67
過去ログ見れないとかの問題じゃない
6961:2011/04/03(日) 20:18:24.09 ID:XNHcNJQJ
>>66
ありがとうございます。
とりあえずダメ元で再度購入しようかと思います。
また後日報告させて頂きますね。
70名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 14:50:12.36 ID:d9mdBIkU
私も67さんと同じようにくすのきTVHDを起動しても画面が真っ暗で音もない状態です。

ゲームスイッチは新型のGS-D00201N/1080
スプリッタはテックのTHDSP12D

配線は PS3→スプリッタ→GS→intensityshuttleで繋ぎ、キャプチャーソフトはくすのきTVHDです。

ゲームスイッチの真ん中の青い■のランプは点灯してます。
USBコントローラーのバージョンは2.0.34.0
Blackmagic Intensity Shuttleのデバイスは正常でドライバーは7.7.1.0です
ファームウェアはFirmware Version 3.0.2.7.0.8

【OS】 windows7 64bit pro sp1
【マザー】ASUS Rampage V Extreme
【メモリ】24G
【CPU】i7 990X

Blackimagic speedtest utilityはきちんとテスト出来ますが
Blackimagic Media Expressは theBlackmagic hardware cna not be found in your systemとダイアログボックスが出ます。

あと何を試したらいいのかわからず途方にくれています。どうかよろしくお願いします。


71名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 15:16:18.29 ID:d9mdBIkU
今実験してみたら

PS3→スプリッタ→テレビ  OK
PS3→スプリッタ→GS→テレビ NG

ちなみにテレビはMITSUBISHI TDT MDT221WTFです。

スプリッタかましたら新型GSでもいけるっていう認識だったんですが…

ちなみにGSのランプって両側の△と真ん中の■があって、自分は真ん中の■しか点灯見て
ないのですが、両側の△も点灯するものなんですか?

72名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 18:14:23.99 ID:R0HqXRo0
GSへの入力時点でスプリットするんじゃなくて、GSから出力の時点でスプリットする
73名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 22:11:23.13 ID:/s8zSahU
自分は>>71の下の順で繋いでるが問題ないな
キャプの受けはIntensity Proだが
74名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 22:14:18.84 ID:/s8zSahU
あ、あとWin7だが32ビットの無印だわ
(まだSP1あててない状態)
75名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 23:42:59.30 ID:d9mdBIkU
>>72
PS3→GS→スプリッタ→IntensityShuttle

でつなげてくすのき起動で確認しましたが同様に真っ暗でした。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、最後のIntensityShuttleの出力は
USBさえつなげていればPCでプレビューは映るんですよね?
76名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 23:58:23.64 ID:J9f2EqFP
そういうのはintensityのスレで聞けよ
77名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 02:42:46.53 ID:B2sr4cbK
失礼しました。

上での実験の通り
PS3→スプリッタ→GS→テレビ NG
PS3→GS→スプリッタ→テレビ NG

ちなみにHDMI→DVI変換ケーブルはプラネックスPL-HDDV02を使用しました。

あと、Gameswitch付属のDVI→DVIの切り替えボタン付きケーブルは必ず使う必要はあるのでしょうか?
それとGame Switch PS3-S201Aには▽■▽というマークがありますが点灯するのは■だけしか確認出来てないですが
繋いだケーブルに対応する▽の部分も機能していたら点灯するものなのですか?
今の時点で▽が点灯したことがないのでこれは機能していないと判断してもいいんでしょうか?
そのあたりの情報がほしいです。

78名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 07:03:14.14 ID:AsoNsAR5
PS3とInten双方の設定で解像度を合わせてない悪寒
ちゃんと合ってる?1080iとか720pとか
79名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 07:44:43.98 ID:B2sr4cbK
>>78
PS3のディスプレイ設定で1080Pのチェック外して、IntenのほうはコンパネでHDMI入力の設定に
してるんですが、画面が暗いままです。
というか、Inten抜きでGSからテレビに繋いでも暗いままなんですよね。
GSもIntenも抜きでスプリッタからだけなら映るという…orz
80名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 09:11:54.00 ID:O8mWi8In
GS買うか迷ってるんだけど
PS3―スプリッタ――GS―モンペケ2―モニタ(DVI)
       |
      モニタ(HDMI接続)
この環境で使えるのかな?あと型番はSA-201Aを買うべき?
81名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 21:03:01.02 ID:OVOWi37f
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1272453685/506-511
色々やって、分配してもHD音声が送れるようになった。
82名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 21:51:26.47 ID:z6b1IN/q
スプリッターはGSの後

PS3→GS→スプリッタ→キャプボ等
83名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 13:37:05.17 ID:sSQC2c+u
PS3→スプリッタ→GS→キャプボ
    ↓
   モニタ

【スプリッタ】TR-HDMI-102
【GS】GS-D00201N
【キャプボ】Intensity Pro(ドライバ2.1)
【キャプチャソフト】アマレコTV 2.00a

TR-HDMI-102の出力1に繋いだ側しか映像が映りません。
モニタ側を出力1に繋げばIntensity側が、逆にIntensity側を出力1に繋ぐとモニタ側が真っ暗です。

PS3を箱○に変更して試した場合は問題ありませんでした。
8483:2011/04/07(木) 13:45:37.66 ID:sSQC2c+u
箱○のZuneの動画はキャプ出来たのでGSは機能しているみたいですが、PS3を接続すると変な動作をします。

何かアドバイスを下さい…。
85名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 13:48:35.20 ID:ws5e5+vQ
すぐ上のレスも見れんのか
86名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 13:51:05.25 ID:sSQC2c+u
>>85
GSとスプリッタを逆にすると両方とも映りません。
87名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 14:01:13.75 ID:G+G9mftf
>>86
じゃあ、スプリッタ買い換えてください
人柱乙
88名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 15:46:30.59 ID:ws5e5+vQ
逆って、INとOUTを逆にした、とか無いよな?
前にそんなオチがあったけどw

PS3→GS→スプリッタ→キャプボ
         ↓
        モニタ

うちはこういう配線かな。スプリッタじゃなくてHDMIセレクタだけどね。
GS旧型だから、新型の参考にはならないだろうけど。

今後HDMI機器が増えてくることも見越して、問屋の4:2セレクタとか買っておくと
幸せになれるかも。
89名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 20:13:43.24 ID:gjRKt9I5
>>88
問屋の4:2はリモコンコードがレグザのTVと一部かぶるらしいよ
うちはビエラだから問題ないんだけど、TVがレグザの人はNGだぬ
90名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 20:34:03.57 ID:j/nbg+qm
学習リモコン使えばいいだけ
リモコン使わずに手動でも変えられる
91名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 23:21:39.45 ID:Fn066/jX
こんな雑な分配・接続しちゃっても、キャプも視聴も問題無くできてるよ
ttp://up3.viploader.net/game/src/vlgame034974.jpg
92名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 23:35:45.82 ID:gjRKt9I5
>>90
学習リモコン使ってもコードは一緒でしょ
手動で使うくらいならそれこそ最初から別の買ったほうがいい
自分は問題ないし安定してて気に入ってるけど>問屋4:2
93名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 00:06:05.17 ID:SvDqVA6Q
色々と買ってからこのスレを見てしまった・・・
くそ、不安だ
94名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 11:27:53.83 ID:OeI2Ek2s
>>91
説明用にわざわざ画像作ったのか・・・
ごくろうさん
95名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 17:38:14.62 ID:c58+llQl
PS3やXbox360からD端子で出力->AVアンプ経由でIntensityProにキャプチャーさせたいのですが、
HDMI出力が720pにもなっているのに画面が暗いままです。
AVアンプ経由を介す場合もGSでごにょごにょしなければいけないのですか?
96名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 18:45:01.95 ID:HZivtUjl
AVアンプ側で勝手にHDCP付加するAVアンプもある
97名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 20:13:39.66 ID:sIH5zjSm
アマゾンであった新デザインバージョンを注文してて届いたんだが、これスプリッタかませないとPS3で使えないんだよなぁ
一番安いスプリッタ注文したはいいけど、未だ取り寄せ中・・・はやくきてくれー
98名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 22:16:39.69 ID:ojO0qS6I
スプリッターをかませないといけない理由ってなんなの?
信号増幅でもされてんの?
99名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 00:30:43.22 ID:ukwHBi5S
逆。信号が弱いから増幅&安定させる必要があるそうだ
だから唯の出力切替タイプのセレクタじゃ駄目で、
分配して複数同時出力できるタイプのスプリッタが必要
100名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 06:39:42.94 ID:hbv29tvV
>>96
ありがとうございます。今日メーカーに電話してみます。
101名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 11:48:29.25 ID:y7yfxwiy
PS3 -> GS -> スプリッタ -> キャプチャボード

スプリッターはTHDSP12D、キャプボはMonsterX3でつないでますが映りません
PS3じゃなくXBOX360にすると映るのでつなぎ方は間違ってないと思うのですが
なにかお分かりの方いませんか?

ケーブルはGSの前後は付属ケーブルで、スプリッタにつなぐ時に変換アダプタを使っています。
102名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 12:24:02.10 ID:7l+9R8+L
キャプチャーボードに映らないというのは
大抵ゲーム機本体の映像出力設定とキャプチャーソフトの取り込み設定が
合ってないせいだろ
103名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 13:00:06.01 ID:y7yfxwiy
XBOXは映るのでキャプチャ側は720pを取り込める状態になっているはずなのですが

PS3側はこれまでしょぼいTVにS端子でつないでいました
ゲームの出力設定を直接操作して変えようとS端子でテレビに映像映してHDMI出力に設定変更しても
電源長押し起動してもキャプチャ側では映像信号が検出できない状態です。

これ以上はもしかしてPS3スレとかで聞いた方がいいのかな・・・
104名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 13:08:21.28 ID:MLjfuIa+
>>103
つまり、PS3で映像出力設定出来てませんって事じゃん
そもそもキャプチャじゃなく、普通にモニタに出力して映るかどうかだろ
105名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 15:03:12.73 ID:y7yfxwiy
そうなんでしょうか・・
実はまだ届いていないケーブルがありモニタへの出力が試せない状態です
PS3の方でHDMIに接続するときの設定は一通りやったのですが・・・モニタへの出力試せるようになってからまた試してみます

ところで、MonsterX3で取り込みできてる方はいるのでしょうか
106名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 18:05:35.04 ID:WSSIvzAY
>>105
うちはこの構成で720p取り込みができてます

CECH-2500A -> DN-HDMI423 -> Game Switch PS3-S201A -> SK-MVX3

PS3の出力が弱いのかモニタ直でもGSでも不安定だったけど
スプリッタ挟んだら安定しました
参考までに
107名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 18:05:42.12 ID:f7gq+zl5
ps3→スプリッタ→GS→Intensity
     ↓
     TV
で一瞬映ったけど設定一度変えたら映らなかったので設定を元に戻したところ映らなくなってしまいました!
あはははははh
108名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 18:22:54.14 ID:y7yfxwiy
>>106
情報ありがとうございます。
スプリッタとGSの位置参考にしてみます
109名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 20:35:23.01 ID:y7yfxwiy
連続ですみません
>>106さんの通りの接続の仕方にしたら映りました

PS3 -> THDSP12D -> GS -> MonsterX3

スプリッタとGSの順番が違ったみたいですね、お騒がせしてすみませんでした
110名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 13:51:10.83 ID:hdOVdHqS
GameSwitchにつないでるPS3の電源を切った時ってGameSwitchのランプって消えますか?
主電源は切りたくないので消してないのが悪いのか、GameSwitchのランプがつきっぱなし
あとPS3とGameSwitchの間にスプリッターはさむとPS3の主電源切ってもランプつきっぱなし

これは不具合?
111名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 14:37:26.33 ID:9yB3FDk9
>>110
至って正常です。諦めてください。
112名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 14:44:51.96 ID:zXQNm0te
ゲームスイッチについてきたHDMIーDVI変換端子のようなDVI端子側が24ピン+5ピンの変換ケーブルってどんなの有るんですかね?
Amazonで探しても一向に見つからないので・・・

113名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 14:47:16.92 ID:hdOVdHqS
>>111
いや、不具合じゃないのならよかった安心したww
サンクス
114名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 15:00:23.73 ID:VgCBDmbu
ランプ眩しいよなあ。
そこまで主張しなくてもいいだろうにと思うw
古い機器の赤やオレンジの方が好きだわ。
115名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 21:30:00.10 ID:9aa6pbWl
あれ?昨日まで使えたのにランプ点灯してねえ
差し入れしたら一瞬だけつくなぁ
116名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 21:34:14.51 ID:9aa6pbWl
あ、騒いでごめん
gsとスプリッタの位置逆だったわ、変えたら点いた
あれ?なんで昨日使えたんだwww?
117名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 23:19:35.99 ID:IjsaMl+P
そ、それは…
118名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 01:04:22.92 ID:blLVwrqQ
GS→スプリッタって言ってた奴は何なの?
スプリッタ→GSの順番じゃん
119名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 07:39:11.17 ID:Y+Ciez78
スプリッタで信号を増幅させてそれをGSに入れる、であってる?
120名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 17:28:19.30 ID:WC3iEzDh
新型めんどうそうだから
旧型をオークションで買ったよ。
121名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 19:35:18.19 ID:+1rmEjt+
たまにはスプリッタじゃなく、スプラッターハウスの話でもしようぜ!
122名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 14:22:39.22 ID:PgEfe0D5
GSのD201Nのランプなんですが真ん中の青いランプは点くのは分かりますけど
入力側の上にある三角のランプも点くものなんでしょうか?
それともランプの点灯は真ん中の青い三角だけするものなんでしょうか。

123名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 06:22:53.59 ID:KZ8tfF+7
>>122
真ん中の四角だけ点灯します
124名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 20:27:17.47 ID:zqJ3zM5P
>>123
ありがとうございます。
ということは入力の三角のランプがついてないからだめだというわけではなかったんですね。
PS3からスプリッタそこからPS3-201Aに繋いでPS3-201AからテレビのHDIMI入力に繋ぐと映らず
PS3からスプリッタで同じテレビにHDMI入力に繋ぐと映るという状況は
これはもうPS3-201Aが故障か使い物にならないという結論になってしまった。残念。

125名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 23:06:48.89 ID:uJOXIg8y
PS3と接続してつかっていて音も映像も映るのですが
PS3の起動後の画面からゲームを開始しようとしたりするとブツっといって映像と音が途切れてしまいます。
GSやスプリッターの電源を入れなおしたり
キャプチャソフトで再表示するように操作すると再び映るようになるのですが
これはどこかの設定がおかしいのか、機器の不具合なのかわかりかねてます。

スプリっターはTHDSP12Dで
PS3からスプリッタ−、スプリッターからGS、GSからIntensity Proにつないでいます。
126名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 08:04:39.32 ID:yO9EhzTM
ようやくスプリッタも届いて環境が整ったよ
ここで言われているような不具合もなく正常に動いているみたいで一安心
何時潰れるかわかんないけどね
127名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 11:15:47.90 ID:QIqhlj+Z
これでAppleTV2に「現在」繋げて観られてる人いますか?
1月くらいまではHDMI-DVI-D変換ケーブルでAppleTV2の視聴が可能
だったのですが、OSアップデートに伴い見られなくなってしまったので
購入を検討しています。
128名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 12:27:46.43 ID:JziEWSG/
>>127
Apple TV の本スレで質問してた人かな?
モニタはHDCP対応してる?ケーブル変えてみてもダメ?
もう少し詳細書いてみてー
129名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 12:49:42.64 ID:QIqhlj+Z
>>128
です。
ケーブル変えてもダメ。HDMI変換器は2台試したけどダメ。
モニタはHDCP対応してる。
繋ぎたい対象はこれ。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-tv241x/
130名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 13:12:27.68 ID:JziEWSG/
HDCP対応してるモニタって事なら、スプリッタかまして信号を安定させれば・・・となるかもですね
GS挟むだけで成功するかどうかは、そのモニタも持ってないと切り分けにならない気もするんだなぁ

こちらの環境で再現するかはわからないが、一応試してみようかー
これからApple TV注文するんで数日待ってくれw
131名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 15:02:14.11 ID:QIqhlj+Z
>>130
おお、ありがとうございます!お手数かけます
132名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 23:36:46.96 ID:sTlAAqG8
>>131
届いたので試してみた。(うちの環境は= >>91です。)

☆到着→HDMI-DVI変換でPCモニタIODATA LCD-MF221XBRに直接接続
 →(初期設定)→最新にアップデート→この時点で表示に変化なし
☆GS挟む→モニタ単体で表示に変化なし
☆DN-HDMI423に接続
 ↓
 DELLモニタ、IOモニタ、GS挟んだIntensity Proでキャプチャ が同時に可能

残念ながら、うちでは再現しませんでした。やはり同じモニタで試さないとOK/NG判定は出来ないように思う。
GS繋いでHDCP解除してキャプチャが出来ているので、>>131が表示出来ていない原因が
HDCPなのであればGSで映るようになるかもしれない。それ以外の問題であれば映らないかもしれない。

そもそもモニタに別のHDMI製品繋いで映るのか?他のモニタで再現するのか?がわからないので、
>>131の次の切り分けにはモニタを換えて試してみて・・・という事になるでしょう。
AppleTV取り外して、お友達の家なり他のモニタで試してもらうしか無いですね
(家電量販店に持って行って、展示モニタで表示できるかを試させてもらってから買い換えると良いのでは)
133名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 10:48:14.04 ID:KdVGkcnM
>>132
レポありがとう。
HDMIテレビにはちゃんと映るから多分DVIの問題。
ケーブルはフル結線だから問題ないはずだけど、他のDVIモニタで
試してみたいところ。
> IODATA LCD-MF221XBR

うちもLCDシリーズなんだけどなあ。古いのがよくないのか。
結局解決せずだけどありがとう
134名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 14:06:42.04 ID:JQDocZps
CECH-2500A -> GS-D00201N -> TR-HDMI-402 -> モニタorキャプチャ

この構成でモニタもキャプチャも映らんのだけど、上手く行ってる人いるかしら?
(GSとスプリッタの配列は逆にしてもダメ)

たぶんスプリッタが良くないんだと思うんだけど、
もし安定動作しているスプリッタがあったら品物を教えてもらえないだろうか
135名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 21:29:06.26 ID:H15Dx1TK
>>134
そのスプリッタの2分配モデルで問題なく動いてる
136名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 23:08:55.19 ID:hQMaGBOW
>>134
スプリッタの先にモニタだけ繋げて、PS3のモニタ出力の設定をしてから、
PS3の電源を落として、スプリッタの先にモニタ・キャプチャを両方繋ぎ
PS3の電源ONって流れで繋いでもNGですか?
137134:2011/05/29(日) 12:42:05.84 ID:YOlNvuaZ
>>135
情報ありがとう
機能的にはほぼ同じだと思うんで、なにがイカンのか……むむむ

>>136
ともかくGSを挟むと、モニタですら映らないって状況なんすよね
なのでPS3の出力設定は、一旦GSを外して行っています
(カスタムで720pに設定、キャプチャ側とも合わせてます。Xbox360は同様の設定で映る)

なおケーブルはHDMI->DVI変換を2本使っていて、純正のも試したけどNGでした
138 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 01:00:26.90 ID:0psTFy4o
>>137

CECH-2500A -> TR-HDMI-402 -> モニタ
だけで設定は出来てるのよね?上の動作を確認できたら、
次にスプリッタ含む全部の電源を落として
TR-HDMI-402 -> GS-D00201N -> キャプチャ
の配線を行う。その後に全部を電源ONする
ってやってみてもダメですかね?

うちもスプリッタとセレクタかましていると、信号を受ける機器の
接続順番によって、表示できなくなる事があるんだよねぇ。
139名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 02:27:20.02 ID:0yU9GJLt
つかGS-D00201Nの前でPS3の出力を安定増幅させなきゃ
間にスプリッタかます意味茄子だろ
140名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 14:29:28.17 ID:uIv3wPPM
>>138
おっ、書き込みの手順通りやってみたら行けました! ありがとう!
HDMIの認証的な何かが通ってなかったんですかね。デジタル接続めんどくさすですなぁ

>>139
そんな気がしてたんだけど、配列逆にしてみろっていう書き込みが多いので、つい……
141名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 14:45:09.57 ID:uIv3wPPM
上手くいった構成と手順をまとめておきます。情報いただいた皆さんに重ね重ね感謝。

【構成】
CECH-2500A -> TR-HDMI-402 -> GS-D00201N -> キャプチャ(Intensity Pro)
└-> モニタ(LCD-20MX10)

【手順】
(1) 「PS3 -> スプリッタ -> モニタ」だけの構成で出力解像度を設定
   ※ついでにキャプチャボードの設定も合わせておく
(2) すべての機器を電断(PS3、モニタ、スプリッタ、GS、PC)
(3) 本来の構成通りに配線
(4) 下記の順番で電源投入
   PS3→モニタ→スプリッタ(アダプタ→コンセントの順)→GS→PC

これで映りました。
なお(4)の電源投入時、先にGSに電源を入れてあるとダメでした。
142名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 14:47:33.80 ID:uIv3wPPM
ずれた……正しくは下記の構成です。失礼しました。

【構成】
CECH-2500A -> TR-HDMI-402 -> GS-D00201N -> キャプチャ(Intensity Pro)
                       └-> モニタ(LCD-20MX10)
143 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 16:12:36.74 ID:0psTFy4o
>>140-142
お、出来ましたか。良かった良かった(´ー`)
144名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 21:39:33.72 ID:G34Rs+I8
【構成】
CATV STB(パイオニアBD-V301J) -> TR-HDMI-104 -> GS-D00201N -> キャプチャボード(MonsterX2)
                               └-> モニタ(三菱RDT232WM-Z)

ですが、GSにつなげた側のスプリッタのランプが点灯せず(モニタ側は点灯し画像・音声とも○)、GSのランプは点灯するものの、キャプチャボードのプレビュー機能では画像・音声とも×です。
GSはコンセントからですと作動しませんでしたが、STBのUSBに差し込むと作動しました。
改善方法は141さんと同じ要領でやればいいのでしょうか?ちなみに画像は1080iで設定しています。
145 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/05/31(火) 21:51:34.97 ID:0psTFy4o
(´・ω・`)知らんがな。まずは試せよ・・・
146名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 23:25:26.50 ID:cUFatujM
Game Switch PS3-S201AとMonsterX2を使ってPS3をPC側に映したいんだけどスプリッターってやっぱろいるの?
147名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 10:46:35.50 ID:b0d9+6wR
やっぱろー
148名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 20:41:58.41 ID:hadWP8Yo
未だにGS以外でHDMIのHDCP外せる機器無いの?
149名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 20:58:18.05 ID:X396XY2b
jackallとかakbhdmiとかありますが
150名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 21:06:51.10 ID:hadWP8Yo
なんで未だにGSつかうの?安いから?
151名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 10:17:29.36 ID:rjc2oS5u
>>144 ですが、
141さんと同じ要領でやりましたが、ダメですた。
152 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/08(水) 05:51:14.07 ID:y/boh2zE
>150
なんかいいのあるの?情弱に教えて
153名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 12:32:10.44 ID:RqtfXfUL
GSを使う理由は安いからってだけ
上に出てるJackallとかだとHDMIのままなんで変換不要ただし2万オーバー
154名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 20:29:13.34 ID:BgbMAj5p
もともとDVIだからHDMIにされたら変換必要だわ
155名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 00:33:17.67 ID:Zr1XiYPH
Jackall売ってないぞ?
Jackallスレ見たけどGSを変わらないって言ってるし
貧乏って言っても3万くらいなら出すから良いの教えてよ
いま旧GS使ってし分岐も持ってるけど良い製品があるなら予備や買い換えなどとして買いたい
156名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 04:35:34.31 ID:RcLenx57
出来ることは同じだろ好きなの買え
157名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 07:29:23.97 ID:wECOX/sG
情報貧乏
158名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 01:37:05.57 ID:1JQ5W0Qp
TSdrenaの1入力2出力のスプリッター使ってるやついる?
THDSPにそっくりなやつ
あれはTHDSPと同じように使える?
159名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 13:20:40.46 ID:LCTzcpkc
GS-D00202Nを購入しました。

・構成
PS3(CECH-AMG)―GS-D00202N―モニタ

・動作
付属ACアダプタ―付属USBケーブル―GS-D00202N
→PCは解像度がXGA以下、PS3は映らず
PCのUSBポート―付属USBケーブル―GS-D00202N
→PCとPS3共に正常に動作

でした。今のところ、スプリッタなしで動いています。
160名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 11:29:01.64 ID:xiklfk5w
>>159
手持ちのスマホが、ACアダプタからの充電だと操作が重くなったり、タッチパネルの
感度が落ちたりするのを思いだした。
ACアダプタだと電圧が高くなりすぎるからとかなんとか。

その代わり充電時間は短くて済むので、急速充電したいときはACからやってる。

PCのUSBポートからの電圧だと丁度いいから充電しながらでも問題なく動作する。


GS-D00202Nでも同じことが言えるのかもしれないね。
161名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 13:06:05.01 ID:fULldj9I
PS3で1年間ぐらい配信用にGS使ってたらPS3の基板が破損するようになった
初めPS3側の不具合かと思って同じ症状で4回修理出してたんだけどすぐ映らなくなるからおかしいなと
思ってたらGSが悪さしてたくさい
おかげさまでHDMI出力出来なくなった。モニタ自家繋ぎにしても映らないわで散々だわ

GS自体に不具合が出た場合は交換してくれるんだろうか
162名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 23:35:28.18 ID:0fDLTfvT
>>161
いいぞ
面白いからそのまま小話を続けろ
163名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 01:27:47.12 ID:CL30L7t5
>>142の構成で、PS3の代わりにXperia acroから出力しようとしたけど映らなかった。
直GSのが可能性あるかな。
164名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 10:29:25.45 ID:dBdxQP2v
そんな問わず語りしてる間に、ケーブル差し替えて実践できたろうにな
165名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 12:48:36.99 ID:jFVKXKkz
>>66
まじでありがとう!!!!!
一昨日から全くGS繋いで使ってたら映像もお供でなくなって
淫天使外したりOS再インスコしてたらり・・・
この一文を見つけてからPCのUSBに繋いでみるとアラ不思議w
全体が緑がかってるけd映像もお供もでる!馬に乗った笑顔の照英が映る!!
で〇ウルテックのAC充電器からアイポッドのACに変えたら普通に映り幕リングw
まじ感謝です!俺も何言ってるかわかんないけどひたすらあなたに感謝したい!
今日ダメだったらシャトルと新GSかってくるところだったw
166名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 00:31:26.83 ID:JQ/P+Goa
>>164
microHDMI⇔通常HDMIケーブルしか買ってないから試せなかったんだよね〜…
変換コネクタにしとけばよかった。そのうち試すつもり。
arcの出力が720pというハナシを聞いたので、受け側さえ対応してれば映りそうな気はするんだよね。分からんけど。
167名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 22:06:58.53 ID:YugBGELR
ふー、ひとまずWindows7 64bitのMonsterX3にPS3をキャプらせることに成功した。

PS3→THDSP12D→GS-D00201N1080→MonsterX3

やはり1080pはダメだったが、1080iならいけた。720pでもできたが、大きい画面で遊びたいなら1080i。
画質はやはり細かいところ(字とか)で荒があるが、ニコ生とかで放送する分にはいいだろう。
スプリッタとGSの位置を変えるのはまだ試してない。明日やるわ。
でもやはりスプリッタで信号を増強してからGSに食わせないとダメな気がする。
GSをスプリッタではさめばあるいは画質改善するのかな??
168167:2011/07/04(月) 22:35:09.88 ID:YugBGELR
眠れなくて試した。

PS3→GS-D00201N1080→THDSP12D→MonsterX3
↑これではダメ。やはりこれ↓
PS3→THDSP12D→GS-D00201N1080→MonsterX3

PS3→市販のHDMIケーブル→THDSP12D→GSの付属のDVI/HDMI変換ケーブル→GS-D00201N1080→市販のDVI/HDMI変換ケーブル→MonsterX3
て感じ。やはりスプリッタを前に持ってくるのがポイントみたい。
PS3の型はわからんが、PS2互換でないやつで、HDDを80GB積んでるやつな。
市販のDVI/HDMI変換ケーブルはDVIが18ピン+マイナスなんだが、これの24ピン+マイナスってないのかな?
あれば画質がもっとよくなるような気がする。ないの?
169167:2011/07/04(月) 22:36:24.37 ID:YugBGELR
すまん、下げ忘れた・・・
170167:2011/07/04(月) 22:39:28.29 ID:YugBGELR
こうなるとスプリッタをもう一つ買って↓みたいにして、画質が改善するか確認してみたくなるなw
PS3→THDSP12D→GS-D00201N1080→THDSP12D→MonsterX3
171名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 22:51:15.96 ID:jAXfK3ku
それで画質なんて変わるわけがないじゃん
一体どんな原理よ
172167:2011/07/04(月) 23:07:46.49 ID:YugBGELR
>>171
うん違ったw
>>168の自己レスだが、DVI-D24ピンのHDMI変換ケーブルがあるんだな。これ使えば1080pできそうだ。
明日買って試してみるわ。楽しみw
173名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 23:22:17.34 ID:jAXfK3ku
MonsterX3は1080p取れても24fpsだぞ
大人しく720pで我慢するのが正解なんだってばよ
174167:2011/07/05(火) 07:00:38.66 ID:IFcjZ+mJ
>>173
なるほど確かに。720pだと60て出るもんな
しかし19ピンと25ピンの、720pの比較がしたいからやっぱ今日買いに行くってばよ
175名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 07:47:15.78 ID:tzOiM0mU
アホだコイツ
176名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 11:05:47.14 ID:zLFRoZeR
本人が納得してるならいいんじゃね?w

俺はこういうやつ嫌いじゃないw
177名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 12:04:42.54 ID:kIK45Fgl
アホでも無駄に消費してくれるやつがいないとな
178167:2011/07/05(火) 18:23:26.82 ID:IFcjZ+mJ
お前らありがとな。18ピンで720pサポートしてんだな。
しかも、そもそも俺のキャプりたいゲームが720pまでしかサポートしてなかったわw
つーか持ってるソフトがほぼすべて720pまでしかサポートしてなかったわ。
これは意外だった。
179名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 20:43:52.13 ID:fuyVfEu1
>>178
基本的に、HD対応のゲームも対応してるのは720まで。
PS3が1080使うのは、
PS2のゲームエミュレートしたりBDの映画見たりする時だね
180名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 21:02:02.19 ID:ZTqSBCTR
トルネも1080
181名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 09:41:13.96 ID:hXvht6sY
PS3→GS→リピータ→モンペケ は行けるが
       リピータ→セレクタ→モンペケ
                  |
                   →モニタ にすると映らなくなるな
セレクタの後ろにさらにリピータかスプリッタを置けば映るんだろうか
182名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 06:47:18.31 ID:ijIc6bJT
>>181
モンペケは3?俺も>>167と同じくスプリッタをPS3の前に置かないとダメだった。
183名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 08:17:04.24 ID:KdWRlbnC
1つのモニターでも使うことできないかな?
184名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 13:11:31.34 ID:u54O3PT7
使えるけど意味は分からん
185名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 21:25:19.39 ID:KdWRlbnC
1つのモニターにPS3の画像をPCに映すことできるってこと?
どうやるの?
186名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 01:28:15.56 ID:alAZvUtt
>>185
まずお前の日本語が分からん
187名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 03:15:49.34 ID:D0oMfq6C
>>186
1つのモニターにPCとPS3を接続しててPS3の映像をPCに映し出すみたいなことだけど
188名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 08:18:21.87 ID:EmaquDVb
液晶モニタがHDCP対応してるなら映せる
PCに映すんでなくて単にモニタに映すだけだから録画とかはできんが
189名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 11:50:44.14 ID:o7YXfTMB
>>187
モニターにPCとPS3を接続しただけで、
PCに映しだす(キャプの事か?やっぱ日本語分かんね)のは不可能
190名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 18:33:35.84 ID:D0oMfq6C
だから1つのテレビにPS3とPC使ってんのw
そのPS3の映像をPC側に回すことできるかどうか
入力、出力端子あるんならモニター2つなくてもできない訳じゃないでしょ?
191名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 18:47:43.16 ID:3AGkhnwx
お前の日本語がさっぱりわからん
やりたいことをもうちょっと整理して書こうな
192名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 19:09:16.52 ID:0ZkZGCJV
>>190
だから、お前が言ってるPC側ってのは何を指してるのかが
他人にはさっぱり通じてないんだよ
193名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 19:13:01.80 ID:D0oMfq6C
整理も糞もPS3の映像をPC側で見ることができるかだよ?
それよりもモニター2つないとできないって訳?
194名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 19:20:30.17 ID:D0oMfq6C
説明下手ですいませんねw
1つのテレビにPCとPS3を接続してて新たにGSなど取り付けてPS3からPCに接続してPS3のゲームなどをPCからプレイできるかみたいなことなんだけどわからないか…
195名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 19:40:57.54 ID:0ZkZGCJV
>>194
PCからPS3のプレイは不可能です
以上
196名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 19:47:42.09 ID:D0oMfq6C
いやゲームはPS3に入ってる状態だよ?
PS3の電源も付いてる状態で
つまりPS3のモニター出力をPCに繋いでPCの画面上からプレイできるかどうか
197名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 19:50:49.18 ID:3AGkhnwx
最初からそう書いていればわかるんだが…
HDCP対応のキャプチャーボード買ってPS3をHDMIで繋げれば
PC上でPS3のプレビュー画面を表示してプレイできる
HDCP非対応のキャプチャーボードの場合はGSみたいなHDCP解除する機器が必要

以上
198名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 19:53:10.74 ID:3AGkhnwx
いやD端子とかコンポジならHDCP非対応でもPS3取り込めるな
まぁDM626 H3とかでいいんじゃないのか
持ってないし詳しくもないからあとは調べてくれ
199名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 20:07:00.97 ID:pMQMULpR
>>196
こんだけ訳分かんない日本語並べて
結論それかよw
っつーかGSスレでキャプボの事知らないとか
お前よくこのスレに来れたな
200名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 20:07:25.08 ID:D0oMfq6C
>>197
>>198
できますか
どうもありがとう
PCに詳しくないけど調べてきますw
201名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 20:13:47.49 ID:D0oMfq6C
>>199
いやいやPCからPS3のディスクを起動させるとは言ってないしこのスレ的にPS3のディスクをPCから起動するもんじゃないでしょ
キャプチャーボードは正直知らないw
どうしたらいい?w
202名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 20:18:25.64 ID:pMQMULpR
>>201
普通にテレビにPS3繋いで遊んでろよボケ
203名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 20:45:09.79 ID:ULaGeSEm
とっくにNGID
204名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 21:02:59.55 ID:D0oMfq6C
その心配ならない
もうわかった(´ω`)
205名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 21:20:13.58 ID:8HbyfBXN
よくこんなマジキチの相手できるなー。
ログ見返してもやっぱり意味不明だ。
206名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 00:33:45.65 ID:qkRjIOH8
どこがわからないんだよ
何と勘違いしてんの?
PCから起動するとか言ってないしスレチなこと話すわけねぇじゃん
このスレのやり方で同じように1つのモニターでできるかと聞いてるだけだし
別のことを認識してたのおたくらでしょ
207名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 02:02:21.63 ID:JoCyouYy
NG余裕
208名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 02:22:49.99 ID:23H9c/3B
まあこの掲示板はそういうとこだし
209名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 15:13:12.39 ID:4vQF0XyY
>PS3からPCに接続してPS3のゲームなどをPCからプレイ
どう見てもPCから操作してます
210名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 17:51:17.50 ID:87ga+nsx
モニタが2つとか訳の分からない事を言ってるが、HDMIかDVIの入力端子が一つしかないとか?
日本語が不自由なら先ず図で示せばいいのに。
211名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 23:08:54.93 ID:K6BZbDt1
何気に、>>204が何の心配なのかがわからなくて気になって夜も10時間しか寝られない
212名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 00:44:33.33 ID:c0Pp5fqr
もっと気にして20時間寝ろボケ
213名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 11:43:27.90 ID:hdFyCgxy
なんだこの流れw

質問するにしても、情報小出しにする奴はクソってのが証明されたか。
214名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 13:13:42.44 ID:3II417hg
>>1
に書かれてる付属のケーブルで駄目な理由ってどんな理由?
付属ケーブルも2種類あるはずだけど、どっちのケーブル?
PS3から可能タイプとオーディオジャック月のケーブル
215名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 15:46:07.96 ID:k0iKxjKw
質が悪いから映らないことがある。もちろん個体差や相性はある
216名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 09:36:46.36 ID:Dtjsz9VE
>>215
そういうことか、ゴミ掴まされる場合もある抽選みたいなものか
>>1の書き方だと全然わからねーな
問題なく映る分には、全く持って問題ないってことね
217名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 17:23:37.86 ID:y0gre/N+
このスレで聞くべきか分からないけど、

(1) HDMI(オス)-HDMI(オス)ケーブルって、中は、「クロスケーブル」で
あってる?。

(2) HDMI-HDMIケーブルがあるんだけど、ホーリックの
「HDMI->DVI変換アダプタ(HDMIF-DVIM)」というのを買えば、
PCのDVI-D出力を、SONY BRAVIAのHDMI入力端子に繋げられる?
(音声は出なくて良い)

(3) HDMIF-DVIM の説明によれば、
「パソコンモニターの DVI 端子などに取り付けることによって、HDMI 機器
 の映像をモニターに映すことが出来ます。」
「HDMI(メス)−DVI(オス)」
となっているが、(2)の繋ぎ方とはある意味反対なんだけど、大丈夫?

【やりたいこと】
最初、PCの HDMI出力を、BRAVIAのHDMI4端子に繋ぎ、PCの音声出力を
BRAVIAのPC用のアナログ音声入力端子に端子に繋いだ。BRAVIAの取説
によれば、これで、HDMIの映像とアナログ音声端子の音声が同時に
出るはずだったが、実際は、音声が出なかった。理由は、HDMI出力に
デジタル音声データが出ているためらしい。そこで、DVIからHDMIに
変換すれば行けるのではないかと思った。
218名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 17:35:30.35 ID:rKQMRPw6
219名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 18:04:02.15 ID:IdbXv+pm
>>218
http://www.sony.jp/support/tv/connect/pc/connect.html

↑によれば、

>HDMI出力端子から音声が出力できないPCもありますので、その場合は
>音声ケーブルを接続してください。この場合、使用するHDMI入力端子
>および音声入力端子は、〈ブラビア〉の機種によって異なりますので
>お使いの機種の取扱説明書をご確認ください。(一部の機種ではHDMI入
>力時のアナログ音声入力に対応していませんのでご注意ください。)

と書かれているが、自分の KDL-32EX710 の場合、HDMI4 は対応している
とされるが、実際は、PCの音声を背面の緑ミニジャックからとっていても
駄目だった。

DVI-Dは、差動入力が4チャンネル分あって、B(Ch0),G(Ch1),R(Ch2),Clock
になっているが、HDMIは、それをそのまま受け継いでいる。ところが、
HDMIは、音声(Audio Sample)を、G(Ch1), R(Ch2)に混合して送っている
らしい。こういう仕様なので、音声の振幅が0でも、Audioデータ自体は
乗っている場合があるらしい。REGZAは、手動で切り替えできるらしいが、
BRAVIAは、自動判断で、HDMIにAudioデータが乗っていないときに、
アナログ入力をスピーカーに出すらしい。
220名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 18:23:47.52 ID:tsJ5UdTh
それがGame Switchと何の関係があるんだよ
221名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 18:25:20.89 ID:rKQMRPw6
>>219
対応してるハズなのに出来ないならメーカーに文句言ってください
もしくはPCの音声出力をHDMIから出るように設定してください
あとスレ違いなのでさようなら
222名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 18:40:51.24 ID:9VRVwcDm
>>221
>もしくはPCの音声出力をHDMIから出るように設定してください
地デジキャプチャカードは、著作権の問題から、音声はデジタル出力
出来ないため。
223名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 21:34:39.58 ID:MF7lnq7d
過去ログはかなり読んだが分からないので教えてくれ
スプリッタはなんで必要なんだ?
PS3の信号が糞なのか?Game Switchが糞なのか?
しかし、PS3は昔と変わってないから、関係ないとすると、
Game Switchの信号を受けるところが糞。
あるいは信号を出すところが糞
しかし、Game Switchから出るのはDVIの信号なのだが、
それをHDMIに変換するところで弱くなるのか?
あー分からん
224名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 15:45:42.13 ID:hDbgQsDr
実際のところ詳細に信号を解析した人はいない(と思う)ので、どのような状況になっているかは
推測の域をでないが、先人の経験的にアクティブリピータの類を挟み込むことによって
ちゃんと表示できるようになるということが事実としてあるので、最近のGSについては
そのような推奨になっている。
225名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 02:43:22.60 ID:rh3Fupi+
スプリッタ買って準備してたが、無しでも映る。

PS3(CECH-3000A)〜GS-D00202N〜DVI-HDMI変換ケーブル(PL-HDDV01
)〜IntensityPro〜AmaRecTV

GS-D00201NとGS-D00202Nって何が違うんだろ
俺は
226名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 02:45:23.18 ID:rh3Fupi+
あぎゃ、途中で書き込んでしまったorz
俺はGS-D00201Nを買ったはずなんだが、送られてきたのは
GS-D00202Nだった
227名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 02:48:19.53 ID:rh3Fupi+
ちなみに>>159のようなこともしてない。付属のACアダプタ
228名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 15:57:06.90 ID:Y5MPq/fd
intensity shuttleを使ってるんだけど

PS3→GS→DVI-HDMI変換ケーブルでintensity shuttle→PC

という構成だと表示されなかった
うんともすんとも言わない
やはりスプリッタが必要なんだろうか
229名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 16:10:35.38 ID:dlS8PRwi
>>228
そもそもshuttleが正常に機能してるかが怪しそうだけどな
230名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 16:16:12.13 ID:Y5MPq/fd
いや、shuttleは正常に機能してるんだ
Wiiや360はコンポーネントで普通にキャプれるし
PS3をD端子で同じようにshuttleに繋いだら普通にキャプれたので、画面はちっちゃかったけど
231名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 18:32:45.95 ID:MPXUTTpL
ここ見て無事にIntensity ProでPS3をHDMIでキャプチャ出来た。
色々参考になった、ありがとう。

>>158で言ってるのは多分TFX1_2の事だよな?
それとPS3-S201Aで出来たよ。

環境はWin7の64bit、マザボはASRock Z68 Pro3。
接続と設定はこんな感じ。
http://bit.ly/qbnHff
232名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 19:50:07.29 ID:rh3Fupi+
俺はスプリッタなくても映ったけど、
PCでキャプチャするためだけにPS3を使う人はいないわけで、
TVとかと同時接続するのが普通だと思うから
買って損は無いな。
233名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 22:14:37.14 ID:Y5MPq/fd
>>231-232
キャプチャソフト何使ってるん?
234名無しさん@編集中:2011/08/01(月) 10:57:45.75 ID:ixe5V7pR
>>230
コンパネで入力をコンポーネントからHDMIに切り替えてる?
235名無しさん@編集中:2011/08/01(月) 12:05:36.75 ID:RAglYwZN
>>234
切り替えてるよ
明日スプリッタ届くから噛ませて試してみるけど
236名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 10:00:24.37 ID:OBnC1V2t
228だけど、スプリッタ噛ませたら無事にキャプれたよ
ただ、PS3→スプリッタ→GS→shuttleだと駄目で
スプリッタとGSを逆にしたら映った
ソフトはアマレコ
237名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 11:01:09.32 ID:OBnC1V2t
それで三国無双6をやってみたら映像は問題無いし音楽や効果音は取り込めてるんだけど
キャラクターの台詞が出ないという現象に襲われた
何この症状
238名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 15:19:01.64 ID:j6WzkQub
>>237
割ってんじゃねーの?
239名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 15:27:25.94 ID:zwjmKewg
どう考えてもGSには関係ない事象
240名無しさん@編集中:2011/08/03(水) 07:30:14.08 ID:d053rYfm
GS通さずにTVチョッケルでセリフも出るなら
GS諦めるしかないかもね
241名無しさん@編集中:2011/08/03(水) 23:42:04.91 ID:PVb46nGp
iMac --> 1920x1200 は取り敢えず写るけど、ノイズが出たりする。
この解像度はサポート情報が無いから仕方ないか。
PC --> 1920x1200 も調子良さそう。この解像度でもHDCPの縛りは
ほどけてる。RADEON HD5700かな。1080p にして、スカパーの録画
をDLNA対応アプリで見たかっただけなんだけどな。

アナログの音声は酷いもんだなぁ。Mac側は低音がスカスカ、ボリュー
ムも小さくて S/N がgdgdになってる。PCはケーブルが無いので試し
てない。
242名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 19:58:39.05 ID:PsqZ23M2
>>223
>PS3は昔と変わってないから

どこだったかの型番変更でHDMトランスミッタが
SiliconImageからPanasonicに変更されていたような。

それはともかく、あまり報告がないような気がするColossusを試してみた。

構成 : PS3(CECHA00) 〜 GS(PS3-201) 〜 Colossus (キャプチャソフト:Arcsoft ShowBiz)

とりあえず、スプリッタ無しでも表示&キャプチャに支障はない。
ハードウェアエンコード型だからプレビューの遅延が大きいのは想定内。
DolbyDigital信号出してくれるゲームであればDolbyDigitalストリームをそのまま記録しているようだ・・・。
243名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 22:29:02.38 ID:CjaZfsyz
ちょっと使い方変わってるかもしれないけど
PC1のグラボからDVI出力→GS→スプリッタ→PC2のキャプボ
でも表示されるのけ?
244名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 00:47:09.80 ID:e92tIObN
GSの入力にPS3と360を同時接続してみたのですが
最初に電源入れた方しか信号拾ってくれません
PS3電源ON→PS3映る→PS3電源切る→360電源入れる→映らない→PS3電源ON映る
以降、PS3側しか映らなくなります(挿すところを変えても同じ)
先に360を起動すると360が映り、PS3が以降映らなくなります
GSの電源はUSBでPCに挿しています
出力側は付属の切り替えセンサー付きのケーブルは使用しておらず、
HDMI⇔DVIケーブルを使用しております

自動切替してくれると書いてたのですが、これは罠ですか?
245名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 06:24:29.83 ID:/z29zvid
>>243
ちょっとわからん
>>244
出力にHDMI使ったら手動のみじゃなかったっけ
246名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 13:16:17.46 ID:e92tIObN
>>245
なんてこったい、そうだったのですね
360はHDMIセレクターに挿すことにします
ありがとうございました
247名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 16:28:02.07 ID:RqEtj+Ko
PSPをHDMI接続するMG1000を使って表示できた方います?
スプリッタとGS買ってきてXBOX360とPCの表示は確認できたんだけど
PSPはまったく表示されず
使用してるのはINTENSITY ProとくすのきAggregatと使った事無いアマレコ
248名無しさん@編集中:2011/08/15(月) 14:31:27.28 ID:hsJoDL7O
1080/60p出力になるんだからIntensicyとかのキャプチャーボードじゃ取り込めないよ
249名無しさん@編集中:2011/08/15(月) 18:53:03.48 ID:Yldy3vmJ
720pで取り込むつもりだったんだけどIntensityProは
720pだと59.94と50には対応して60は未対応なのかな?
IntensityShuttleには720p60ってあるしこっち買ってみるか
59.94と60同じと考えてたけど360もくすのきAggregatで
フレームレート60.0/59.94切り替えたら映らなかったの思い出した
250名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 18:07:10.96 ID:UEcz2aqd
PS3→HDMI→DVI →GS→分配→Intensity Shuttle→アマレコ
 →モニター

っていけそうですかね。既出でしたらすいません。
251名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 18:09:27.47 ID:UEcz2aqd
やべえずれた
分配→アマレコ
   →モニター
です、連投スマソ
252名無しさん@編集中:2011/08/28(日) 00:07:35.71 ID:71R4GzDv
>>250
それが分からないような人だと
Shuttle使えなくて詰むと思うわ
253名無しさん@編集中:2011/08/30(火) 19:17:55.52 ID:y6kyjExc
下記の構成で繋いだんですがPS3の出力がキャプチャソフトでプレビューできません。

【構成】
PS3 → THD42MSP → GS-D00201N → キャプチャボード(MonsterX2) → キャプチャソフト(アマレコ)
       ↑ |
Xbox360 ―   → モニタ(三菱MDT242WG)

Xboxの方はモニタとキャプチャ両方に出力されるのですがPS3だとダメです。
>>141の手順も試してみましたが映りませんでした。
THD42MSPを1in2outのスプリッタに変えるとPS3も映るんですが…

接続方法はコレで間違いないんでしょうか?
254名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 08:55:40.39 ID:jjw81wMy
質問です
PS3だと問題無く出力されるのだが、
Xbox360を繋ぐと、映像のみで音声が出ません。

分配機(THDSP12D)をつないだら、くぐもった音声になり、しかも映像の色合いが変になります。

Xbox360ならGSはいらないでしょうが、セレクタとしても使いたいので
両方ともつなげられたらいいなと思っていますが、

分配機かませてもだめとなると、どうしたらいいでしょう
255名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 19:08:38.74 ID:DEZm7vPX
____.____    .|
|        |        |   |
|        | ∧_∧ |   |      ミ., -――――-、__,
|        |( ´∀`)つ ミ | ミ  ミ./       //_;'/
|        |/ ⊃  ノ |   | ミミ ミ./__   __ __  //r_‐'/
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    .|  ミミ/./┘_〈 _‐/ //r' //
                  .ミ/          / ̄7/
                 ミ/          /   //
                 ミ/          /   //
                ミ/________________/____//
                ミ(_____i___i/
256名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 00:10:11.19 ID:ERKl5OEi
これは遠近感の問題なのか実際に窓よりでかいのか
257名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 04:43:03.54 ID:CWyfB8KK
投げてるのは、3DOREAL II?
確かこのぐらいデカかったと思ったけど。
258名無しさん@編集中:2011/09/06(火) 21:27:17.54 ID:82Ntkcx1
PS3(薄型)→THD42MSP→モニター1
        →GS→MonsterX3→アマレコ→モニター2
と言う環境なんだが、キャプ側には映像が映らず音のみしか入らない上に、その音も約2秒間隔でとぎれてしまって困ってるんだがどこがいけないんだろうか・・・
ちなみにPS3部分をPSP→ANS-P041にすると両画面とも正常に映る
259名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 13:28:43.96 ID:T7tHq/DU
GSの電源ケーブル(本体側)が、内部で引っかかってるようで奥まで刺さらないんだけど、正常なのかな?

・引っかかるまで挿した状態で、銀色の部分が3〜4mm程度露出。
・ケーブルを触るとグラつく

買ったところに問い合わせたら、「LEDが点灯するのは信号が届いている時だけなので正常です」と、
問い合わせ内容とズレた回答が返ってきた。

そもそもケーブルを接続して信号を送ってもLEDが点灯しないからなー。
GSを通すとPS3はおろか、PC接続もできない状態なんだよね。
260名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 15:35:20.34 ID:FlEJ+Uug
銀色のとこが見えるのはうちでも同じ
でもグラついたりはしない、しっかり固定されてる
261名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 15:38:56.24 ID:ppZy0CrP
今じゃもう1万切ってるくらいの値段なのか
キャプチャーボードでもHDCP対応のが増えてるからか
262名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 01:15:20.84 ID:NHKot2N+
液晶テレビを買うか、これを買うか迷うぜ。なんでゲームにまでhdcpつけたんだよ、ちくしょー。
263名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 02:27:22.69 ID:5x8XQIAv
いやー
GSが使えなくなってハマった
原因は(おそらく)PS3-GS間の付属のDVI-HDMIケーブルの断線かな
手持ちのビデオカード付属のHDMI-DVIコネクタとHDMIケーブルで繋ぎ直したら普通に
映るようになった・・・
264名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 10:00:13.45 ID:to3n4uK2
二口のUSB電源アダプターから給電して使ってたんだが突然出力されなくなった
劣化か故障か判らないけどアダプターの出力が低下したらしい
新しいのを買って来たいけどGSって500mAでOK?1Aの方がいいかな?
265名無しさん@編集中:2011/09/26(月) 19:23:52.17 ID:va3RYghY
きたああああああPS3映ったああああ

【構成】
PS3 → THD42MSP → GS-D00202N → キャプチャボード(Intensity Pro) → キャプチャソフト(くすのきTV)
       ↑ |
Xbox360 ―   → モニタ(BENQ G2222HDL)

先日GS購入したんだけど映らなくて試行錯誤、
このスレにたどり着いて電源をPCのUSBからに変えたら映りましたー。
266名無しさん@編集中:2011/09/26(月) 19:51:49.14 ID:8WmBTavz
>>264
700mA要求するんじゃなかったか
267名無しさん@編集中:2011/09/26(月) 20:55:38.53 ID:FW/hS/hW
キャプチャするためにGS買うくらいなら
最初からHDCP対応のキャプボ買えばいいのに
268名無しさん@編集中:2011/09/26(月) 22:34:05.63 ID:XNgA5rYo
>>267
このスレでは少数派だが、ハードウェアエンコード型キャプチャカードが
希望の人間は選択肢がほとんど無いのでGameSwitchに頼らざるを得ない。

#自分はColossus使ってる。
269名無しさん@編集中:2011/09/26(月) 22:56:24.13 ID:LQ0APzql
IntensityやColossusならD4のコンポーネント接続で十分なんだけどね
HDMIとコンポーネントの映像並べてもまず違いに気が付かない
270名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 12:33:32.67 ID:hFKxZvzS
いやいやアナログとデジタル接続ではだいぶ違うよ
カラーバーでもRECして比較してみるといい
271名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 19:51:51.82 ID:RBaIn4n4
静止画でカラーバー出してもやっと色の境目の滲みがわかる程度だけどなー
キャプチャーして圧縮したら画質の差なんてわからないレベルになるんじゃないか?
272名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 20:57:03.76 ID:9uzs3WKx
HDMIとコンポネはわからんね
273名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 16:43:21.31 ID:uSZl5DYW
波形見たら違うでしょ
デジタルはビシッとして微動だにしない
アナログは細かく震えてるよね
274名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 22:11:39.55 ID:MHvodFm+
肉眼で見た時の話してんのに、波形見たら違うでしょ(キリッ
とか言われてもなぁ
275名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 23:13:18.68 ID:qv081B+B
まぁゲームのキャプチャー用途で既にコンポーネント720p取り込める環境なら
わざわざこれ買うほどの効果はないな
276名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 00:54:01.07 ID:+RPWnPoa
肉眼で見てもエッジは甘くなるよ>コンポーネント
まあ、安物のケーブル使ってるからいいやつ使えばもっと良くなるかもしれないが、
圧縮したらどっちも変わらないっていうのはそうかもなw
277名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 02:03:31.64 ID:9keFx69W
確かに圧縮取り込みの環境ならそうだろうな
278名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 14:50:29.78 ID:+sd9FG/H
波形(藁
279名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 15:15:37.21 ID:WbcbhmPZ
アニメとかゲームとかだったら分かるけど
自然の風景だったらわからない
キャプでアニメだのゲームしか取らないヤツには分からないんですよ

とかいう煽り話を、昔どっかのスレで騒ぎまくったのが居たなぁ
どこだったかすら覚えてないが
280名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 17:29:11.39 ID:b7djPq6k
このスレはハケモニが必要無いキャプ厨ばかりだからな
281名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 18:12:35.55 ID:TQDP+pRx
201と201Aってどっち買えばいいのか判らないのですが、具体的にどう違うんでしょうか?
282名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 19:12:41.87 ID:HhWtofc+
201はもう売ってない201Aは今でも売ってる
283名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 20:04:29.23 ID:TQDP+pRx
把握、ありがとー
284名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 00:10:13.41 ID:KuzgIRgl
monsterx3の前にGS入れただけなのにキャプチャできた
PS3は3000です
映りにくいゲームってあるのですか?
285名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 14:30:26.35 ID:RyUfFzU7
PS3をTHD42MSP経由でGSに繋いでからmonsterX3に繋げたんだが映らない。
付属のケーブルじゃだめなのか、それともmonsterX3に付属のキャプチャソフトじゃだめなのか
誰か分かる方教えてください・・・
286名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 14:33:53.85 ID:gStb71xm
>>285
PS3の設定が間違ってる
THD42MSPの接続を間違ってる
monsterX3の設定を間違ってる
好きなの選べ
287名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 14:43:03.19 ID:RyUfFzU7
>>286
早い返答ありがとうございます。
特に設定等はいじってないので、全部間違ってはないとは思うんですが・・・
今見たらGSが青ライトで点灯してるのですが、これは何のサインなんでしょうか?
288名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 14:52:01.14 ID:gStb71xm
>>287
自分の設定は間違ってないって自信が有るなら聞くなよ
設定全部正常だったらハードウェアの問題だろ
289名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 18:48:35.06 ID:FTZ2Omzu
PS3の映像出力設定を手動にして
1080i、1080pのチェックを外して720pにチェック
キャプチャソフトの取り込み設定を720p/59.94fpsに設定
これで映らなければ接続を間違えてるか壊れてる
290名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 22:25:17.22 ID:5nTNWG3U
特に設定いじって無いって、、、
設定してないのが原因じゃないか
291名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 01:37:06.63 ID:Sz2UQY3+
お勧めの分配器ありますか?
テックのは品質に当たり外れがあるみたいなので予算2万ぐらいでお勧めあれば教えてください
サンワのHDSP2かオーテクの4分配も良い感じそうなのですが使ってる人居ますか?
292名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 02:30:35.18 ID:GhV3i0LS
テックのじゃない5000円ぐらいの方使ってるけど何の問題もないよ
293名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 07:57:26.87 ID:o3Fampgk
すみません質問なのですが…

PS3にこれをつないで、
それをブルーレイレコーダーにつないで、
DVDを見ることできますか?
294名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 21:57:33.91 ID:Aara3FCw
>>293
テレビがないと無理
295名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 22:10:18.23 ID:I+AeEnEH
何がしたいのかさっぱりわからん
296名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 01:28:27.38 ID:2s70qJ46
映像受信装置が付属してなくても映像出力装置があれば見られるからテレビは別になくてもモニタがあればよい
297名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 02:25:34.00 ID:5AY46J9H
>>296
>>293はBDレコーダーにつなぐといってるので何がやりたいのか謎なんだ・・・

#HDMI映像入力付きBDレコーダーがあるのかは知らない。
#パススルー出力用D4映像入力端子のあるDVDレコーダーは
#以前存在したけど(D4入力だから)GameSwitch関係ないし。
298名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 02:50:18.29 ID:La4Po5gA
何がやりたいのかわからんから皆真面目に答えてないのかと
299名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 15:52:32.14 ID:ySU9kanF
PS3→GS→THDSP12D→intensity shuttle

という環境で数ヶ月前から今朝までPS3をキャプれてたんだけど
今やろうとしたら画面が真っ暗になった
THDSP12Dの寿命を疑ってるんだけど、これまでにTHDSP12Dが逝ったっていう人いる?
300名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 17:18:32.19 ID:ww1jJZ3c
>>299
いるよ
っていうかそれ聞いて解決するか?
301名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 17:29:30.24 ID:ySU9kanF
まあ解決はしないよな
だからSW0401ポチったけどさ
302名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 17:30:51.05 ID:ww1jJZ3c
それ以前に原因の切り分けしたのかって疑問もあるが
まぁポチったならいいか
303名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 18:27:34.23 ID:i3BPxbwF
それただのセレクタだからスプリッタ噛まさないと映らないGSなら意味ないぞ
304名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 21:17:51.92 ID:WnpXtivY
>>293ですが…

あまり口には出してはいけないのであろう
事をやりたいのですが…

305名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 13:09:14.82 ID:NZfb+cAT
きっとPS3-GS-レコと繋ぐ事で
PS3がジェイルブレイク出来るんだよ!!
306名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 16:13:04.76 ID:UxSuZ2QH
>>304
あれじゃ何がしたいのか想像のしようも無い
BDレコにHDMI入力でも付いてるなら別だが
307名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 17:11:28.43 ID:3BftfqfQ
>>304
あぁ、アレをやりたいんだね。
出来る出来る^^今すぐ買ってくると良いよ!
308名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 08:38:45.28 ID:5BRAK4p7
>>293です。

>>307分かっていただけましたか!?


ちなみにその場合、

ゲームスウィッチだけを買えばいいですか?

それを、PS3と、ブルーレイレコーダーの間に繋げればいいですか?

309名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 09:30:55.72 ID:vh1ahr/l
>>308
繋ぎ方はそれでいいよ^^ 付属のケーブル使っちゃうと品質が心許ないので
HDMIケーブルは品質の良いものに変えるのが良いかな。これがオススメだね。
ttp://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/sh1010.html

ここからの話はスレ違いにもなるしここで堂々と書いちゃうのは良くないから
ここでのやり取りはこれで終了にして、続きはYahoo知恵袋か教えてGoo等使って
質問してくればいいかな^^
310名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 11:27:26.25 ID:5BRAK4p7
>>309さん…

自分は携帯でして…

携帯でYahoo!知恵袋はできますかね…

これはずっと使う訳では無くて、
少し使うことができたらそれでいいのですが…

GameSwitchを購入したら
それだけでなるんですかね…

HDMI-DVIケーブルを別途購入する必要があるのかなと…

311名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 11:56:05.70 ID:vh1ahr/l
>>310
Q: Yahoo!知恵袋を携帯電話で利用したい
A: Yahoo!知恵袋を携帯電話でも利用できます。

携帯からでも大丈夫だよ。「スレチだからここで続けるのはやめようね」って
言ってるんだけどわかってもらえないかな?もうここではレスしないからね^^
312名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 20:22:37.00 ID:XT/x87cB
どんだけ優しいんだよ
天使か
313名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 23:04:42.99 ID:5BRAK4p7
スレ違い

申し訳ありませんでした…



どうか…宜しくお願いします…
314名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 23:31:06.55 ID:EFSkk0a0
どーみても優しくないだろw
315名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 23:43:11.18 ID:2BktwxHU
もう釣りとかいいから消えればいいのに
316名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 17:39:30.87 ID:dKpVWkzT
秋葉で売ってるとこ知ってる方いませんか?
今から買いにいこうかと思ってるんですが
317名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 00:32:45.85 ID:rg/hWBmG
ゲームスイッチ買ってきたけど音が入らない!
型番はGS-D00201NでPS3→AVアンプ→HDMI分配器→GS→MONSTERX2です。

映像は2画面でちゃんと映ります。GS使わないでD端子で映ります。HDMI接続で箱で問題ありません。
やっぱりDVI-HDMIケーブルが音声通ってないんでしょうか?
ケーブル類は付属のを使い、キャプボのとこで安物の変換器でHDMIにしてます。
318名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 00:40:30.00 ID:rg/hWBmG
同じ接続で箱で試してみたところ音が入ってないですね。。接続に問題ありってことか
319名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 01:14:32.73 ID:q4/BUar7
>>317
>AVアンプ

こいつが音声信号刈り取ってるだけでね?
320名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 01:28:36.10 ID:rg/hWBmG
>>319
なるほど!HDMIで音取れました!!

なるほどってかどういうことなんでしょ。AVアンプの設定が必要ってことですか?
アンプ通せない??サウンドカード入ってないから5.1chでできないのは痛いです。。
321名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 01:32:06.63 ID:rg/hWBmG
あ。いなみにヤマハのAX-763です。一応説明書読みあさってみます
322名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 02:21:41.47 ID:rg/hWBmG
一応ですが解決しました、アンプはスルーさせるかさせないかしかできないんですかね。

PS-分配器-GS-monsterx2をHDMIとDVI端子で映像/音声をキャプ。

PCの音は光端子でアンプから出しているんですが、これだとサウンドカードが入っていない俺のPCだと2ch音声でプレイって事になるので、
プレステのサウンド設定で音声同時出力をオンにし、プレステに光端子で5.1ヘッドホンを繋げました。

サウンド出力設定を光端子にすれば、メインが光端子で5.1ch。サブのHDMIを2chで出力させることができました。


PCの音はアンプに光で繋げて出してます。これだと2ch音声になってしまい嫌なんで
プレステのサウンド設定で音声同時出力をオンにしてメインを光端子に。

これで5.1chでプレイして2chでキャプすることができました。

スピーカーでやる方法ないですかね
323名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 02:24:55.14 ID:rg/hWBmG
消したと思った文章がww
日本語イミフで申し訳ないw
324名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 06:13:01.25 ID:eXpzvLtS
それはアンプ次第なんじゃないの?GSは関係無いと思うよ
325名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 17:23:03.16 ID:Dpe2Y0vz
購入して1年くらい放置してて、ようやく使い始めたんだけど
なんか電源付けて全部配線も完璧なのにLEDが点滅、
どうやらこれ用のACアダプタだと思って使用してたのがそうではないと判明
アダプタ探すも見つからず、違うアダプタでできないか試しても無理
専用アダプタを買おうと調べるも公式でも見つからず、、
そもそも俺のGAMESWITCHはGREEN-BOX社製らしい、調べたけどハイパーツールズと何が違うのかわからんちん
手持ちのアダプタでどうにかならないかいじってたら本体がかなり熱くなってLED点滅しなくなった←今ここ
色々と問題が多すぎて困り果ててる・・・
どうすれば使えるようになる?
もう壊れてるかもしれないけどさ
326名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 18:14:48.53 ID:UxZ7GQca
お前、定格調べないでアダプタ使ったのかよ
そりゃ壊れるわw
327名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 19:07:44.59 ID:Dpe2Y0vz
やっぱりまずかったかな、、、、
12Vって書いてあったの使った
調べたらこの機器のアダプタは5Vだよね、、
使用した時間は5分〜10分だけど、12V挿してたとき異音がしたから、もう1度
確かめてみたら小さい超音波みたいな音が聞こえてきた、、、
そこでアダプタ違うなと気づいたんだけど、もう遅かったのかな、、
LEDが点灯が数分継続したり点滅したりするけど色々つなぎ方変えても全然映らないわ、、
328名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 19:09:42.41 ID:UxZ7GQca
>>327
もう壊れてるから諦めとけ
下手したら、GSの故障だけじゃ済まない事態になるぞ
329名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 22:44:58.29 ID:Dpe2Y0vz
>>328
そうだね。
初期型のPS3や分配器まで壊れたら洒落にならん
しかしアダプタ挿しただけで1万数千円の金出して買い替えとかマジで泣けてくる
330名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 22:54:40.25 ID:96WxnK95
つか12Vの電源だと端子違うから刺さらないだろ
331名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 23:07:27.98 ID:Dpe2Y0vz
>>330
いや一応刺さってLED点滅はしたよ
http://www.myshop.co.jp/unit/unita/sccnv/500f/rootyhd.html
この分配器のアダプタを間違えて挿してイカれた、、

332名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 16:51:48.42 ID:sDw/BMZ6
保護回路ついてなさそうだからもう回路焼けてるだろ
333名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 01:53:31.79 ID:rJf/8XlY
>>327
中開けてみたけどAC アダプタからおそらく3.3V を作るレギュレータと
いう部品がヤバくなってるかもしれない。テスター持ってて、電気に
チョット得意そうな人がいれば診てもらえばいい。

熱で焼け死んでしまってるかもしれんね。その先の回路に直接12V
が印可されるような壊れ方したら御愁傷様だけど、よほど日頃の行い
が悪かった時だと思うよ。短い時間だけ、12Vかけてテスターで出力
確認してみるのも良い。

箱は簡単にバラせるよ。封印シールの裏にもネジがある。もちろん
封印外したら保証など受けられんが、元々保証など無いようなもの。

中みると IC4 (1117B) という部品ね。digikey とかでは、手に入らない
部品だろうから、代替品なり何とかして3.3V放り込め。コンデンサの
容量調整で最終的に安定する可能性はある。
多分 ttp://www.dms-mic.com/UpLoadFiles/20111761163385.pdf

念のため C10/C12/C13/C23 も替えた方がいいかもな。 最小の方にも
書いたがその後の部品が死んでたらもう手がつかんだろう。

しかし、マーキング削って消してあるIC乗ってるぞ。怪しスグル。
334名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 02:01:09.83 ID:rJf/8XlY
>>330
2このタイプのコネクタ.1φは、電圧はおろか、極性違いまで何でも有りだよ。
国内じゃ見ないけど、AC(交流)のタイプまで存在する。

しかし手元のACアダプタ、良く見ると200mAまでのものだけど、消費電流的
に本当に足りてるのかねぇ?付属の奴だったのかも、もはや覚えてないw
335名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 02:01:44.37 ID:rJf/8XlY
2.1φだ。連投すまん。
336名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 03:27:34.56 ID:TWF0zBB/
GSは700mA要求するそうだよ
337名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 04:34:16.05 ID:RQd+5x4x
>>333
あんたはいい人だなw
338名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 11:37:55.22 ID:Bhe5SB/T
国内の家電品なら統一極性プラグになってるけど、古いものとか海外のものなら
何でもあり。電圧を確認しなかったのはまずかったな。

レギュレーター(?)をバイパスして直接3.3Vを送った方が早いかもしれないな。
レギュレーター内蔵のACアダプターを使うとか。
339名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 02:14:42.45 ID:6Bd81wL1
>>334
俺のGSはほぼ初期に買ったやつだけどついてたACアダプタは2000mAだったよ
340333:2011/11/12(土) 10:27:30.96 ID:W2bMtWN1
なんか蓋開けたら動かなくなった orz... もう悔しいからもう少しだけ見てみる。

テスター当ててみたけど、基板内に 5V 系の電圧も併存する事が判明。
これ、ACアダプタから、ダイオード通しただけのが直接使われてる。
(手元で見た限りACアダプタ 4.8V ダイオード通した後のが 4.3V で、基板上の
 配線見ても電圧のが電源系ラインとしてぶっとく配線されてる)
少なくとも74HCxx (2-6V)とか汎用のロジックICにつながってる。この半端な電
圧の存在意義が良くわからない。5V系として存在させるなら、5V中心の電圧に
設定されるべきだし、3.3V と 5V の中間あたりの電圧需要なんて???だ。

12V 入れた人には残念なお知らせだけど、影響範囲は思ったより広いという事だ。
3V系のICは大丈夫だろうけど・・・
(ロジックIC使うときも普通はレギュレータで電圧作るもんだけどな〜)

ちょっとテスタで見た限り、(動かん機体で見てるからなんとも言えんけど)DVI端子
側にもこの電圧が行くピンがあるみたいだから過電圧は神経質なほど気を配るべき。
モニターやらグラボを壊す可能性がある。
ウィキペの仕様見ると #14, Power for monitor when in standby (+5V) とか、ヤバス。
これ for とか書いてあるから、供給する側だと思うんだけど、そうだとしたら正確に5V
であるべきだし、過電圧などもってのほか。
341名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 11:40:50.34 ID:xdgNQh0k
まぁ過電圧かかって壊れたらほぼ終了だからな
運がよければダイオードやコンデンサ変えて直ることもあるけど
多分ICまで逝ってるだろうね
342名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 11:51:45.50 ID:fvc0Dmvm
HDCPのマスターキーが漏洩。Blu-rayが無限にぶっこ抜かれる可能性もこのエントリをはてなブックマークに追加
http://tezawaly.jp/archives/2010/09/hdcp-master-key-leak/

久しぶりにスレ覗いたんだけど、HDCP流失からは特に動きはない?
343名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 14:37:18.46 ID:kvetYN7S
1080pで映像が途切れるJACKALLよりGSに乗り換えた方がいいかね?
せっかく買ったMonsterXXが使い物にならないよ
344名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 14:53:27.47 ID:UesJU1D9
>>343
少々高いが改造不要になったAKBHDMI021の方がいいかな
345名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 15:40:35.91 ID:kvetYN7S
>>344
GSも1080p不安定です?
346名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 15:45:40.46 ID:CH232iP2
PCから1080p出力→GS→Monster X Live→別PCのキャプチャソフトって組み合わせでブチブチ映像が途切れるから来ますた
1080pだとGSの処理が不安定になるのか
PS3から1080pだと安定してたけどギリギリなんとかなってたって事かな
347名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 11:23:42.24 ID:UKsOQ1z6
3000円クラスの分配器って遅延1Fもないんですかね?
格ゲーとかするから少ないのがいいんですが計測したのないですよね。
348名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 15:55:35.10 ID:7y0SXxCg
そんな圧縮された時間を認識できるのに、先読みは出来ないって不思議だな〜っていつも思う
人の知覚も0.5秒ほどのラグが云々・・・
349名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 17:49:05.44 ID:qKS3LHr5
>>347
間に何かを通すってなるとどうしても遅延は発生するよ。

俺は【HSP0102D(4000円くらいの分配器)→テレビ】って環境でスパ4AEやってみたけど、大して遅延は感じない。
でも実際は数フレーム遅延してるはずだから、この環境に慣れてから分配器を通さないで
普通にプレイすると違いがわかると思う。

まあ国内トップクラスのプレイヤーで1フレームの遅延も許せません。
って人じゃなければ気にならないレベルよ
350名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 18:05:56.19 ID:k0V53i+9
分配器ってただ配線を分岐させてるだけじゃないの?
それだったら遅延は無いと思うけど、どうだろう。
351名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 19:20:21.56 ID:GN/9Ewhz
「するかしないか」で聞かれたら「する」だろうね。少なからず線路長が増えてるワケだから。

ただそれが人間が違いを認識出来るレベルで「する」かどうかは別問題w
352名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 20:30:35.59 ID:k0V53i+9
いやあ、そんなこと言い出したら、ケーブル長さとか、視聴距離とか考え出すとキリがないし、
ピコセカンドオーダーの遅延と、フレーム処理で発生するミリセカンドオーダーの遅延は区別しようぜ。
353名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 21:44:52.70 ID:7JLBlNlv
質問する側が気をつければいいこった
354名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 23:20:00.73 ID:k0V53i+9
まあ、1フレームも、って言ってんだから、msオーダーの話をしてるんじゃないの?
355名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 08:49:09.52 ID:MqRdX+CS
モニタからの光が目に届くまでにも、光速超えられないから遅延するしな
356名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 09:22:26.65 ID:On5xeATn
>>354
1フレ 16ms だ。6フレームも遅延してくると、もうね音ゲーとか無理、ってレベル。
まぁ何やるかってのもあるけど、昨今は色んな所で遅延が積み重なってるから、
気にするのも解らんでも無い。
357名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 12:20:18.10 ID:DG/5hVcT
つまり脳に直接ケーブル差して信号をダイレクトに受けるのが最強
358名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 04:00:23.53 ID:VEtBoKMP
電脳硬化症怖いです
359名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 14:31:33.89 ID:wRIQqJLj
GSを通してキャプチャーボードに繋いでいるのだけど、
GSにDVIの入力を2つ繋いでいると画面が交互に切り替わるんだけどそういうものなの?
手動スイッチを押しても変わらず
使わない方の入力を抜いておけば問題なく使えるのだけど・・・
360名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 17:41:12.17 ID:CGdo8WX4
>>359
おれのもPS3をつなぐと、PS3の電源が入っていなくても交互に切り替わる。
こんなんだったら、自動入力検知しないほうがいいと思うんだけど。
361名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 09:11:41.62 ID:0ImrZLk+
PS3とMonsterX3を接続しようと考えています

必要なのはGS・HDMI-DVIケーブル(2本)で問題ないでしょうか
スレ見てるとスプリッタ等が必要そうだったりそうじゃなかったりと
馬鹿な私に教えてください
362名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 10:15:27.95 ID:oSpg8aWZ
過去ログ読んでも理解できないようならやめとけ
363名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 15:21:51.78 ID:vl1nFnIr
PS3のHDMI信号は若干弱いらしく
そのへんシビアなIntensity Proなんかでは認識しない事がある
そのためブースターとしてスプリッターを噛ませば解決する事もあるって話
364名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 19:14:24.31 ID:z/tYf81x
流出したHDCPのマスターキーと安価なFPGAを使ってHDCPの復号に成功。
http://www.reghardware.com/2011/11/25/hdcp_dvi_hdmi_smashed/
365名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 06:10:32.54 ID:Ck2IsAO2
PS3かAndroidのHDMI出力をソースに映像をDVI側に音声を2chでもいいから外部スピーカに渡したいんですけど

PS3 or Andorid -->HSP0102D --> GS-D00202N -->モニタ(DVI入力)+外部2chスピーカ

のつなぎであってますか?
366名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 09:24:51.21 ID:9iQ78wbp
まずやってみりゃいいじゃん
367名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 12:00:35.84 ID:Ck2IsAO2
>>366
まだ手元にないんですよね。そもそもHDMIの音声と映像って分けられるのか謎だったんです。
そもそもGS-D00202NってHDCP無効化だけでHDMIの映像と音声分離機能なんてないよなと
368名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 12:07:02.70 ID:tJdrSo0D
PS3ならHDMIと同時にアナログ音声出力もできるから
そっちから直接スピーカーまで伸ばせばいいんじゃないの
369名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 12:36:04.92 ID:Ck2IsAO2
>>368
なるほど、ありがとうございます。
Android端末側は諦めるとして、PS3はどうにか音声出せそうです。
370名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 02:22:08.56 ID:SHjMkkXz
371名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 00:34:04.92 ID:HAg2VnEy
名前もそうだが、多機能謳ってるもんには手を出すんじゃない
372名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 18:35:38.64 ID:keAoZtJK
AKBHDMI021スレ過疎ってたからこっちで質問。
GSやJACKALLは1080p不安定らしいけどAKBHDMI021は問題なく映る?
373名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 17:20:46.36 ID:v0H9gGjJ
GSに付属されてるHDMI-DVI-Iケーブルって音声入力も兼ねてる?
この前PCに出力させてみて、PS3側で音声の同時出力をONにしたらPCからしっかり音も出てくれたんだけど、これってこの付属のケーブルだからかな?
市販のHDMI-DVI-Dケ−ブルだと出なくなっちゃうかな?付属のケーブルのほかの端子がちょっと邪魔で変えようかなって思ったんだけど・・・
374名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 17:50:28.57 ID:16FcV7fb
市販のケーブルでも出る
375名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 03:23:07.11 ID:kzByRcjp
>>373
HDMIは映像の水平/垂直信号の合間に音声信号も混ぜて送信しているので
DVIのピンがちゃんと結線されてればHDMI→DVI→HDMIでも音声は通る。

なのでDVI−HDMI変換ケーブルのDVI側が24ピン通ってれば、
基本どこのケーブルでも使えるはず。

自分は尼で売ってるPLANEXのケーブルGSにかましてるけど普通に使えてる。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000T738TE/
376名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 22:40:22.32 ID:DLxA+nre
>>372
夏から使用しているけど何の問題もなく1080p映ってるよ
377名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 14:55:07.89 ID:ntegy0I5
>>376
PS3で映ってる?
378名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 19:24:38.17 ID:LJ0bg4sw
>>372
AKBHDMI021でなくてGSの話で申し訳ないんだけど、GSでも1080pが安定してる環境有るよってことで

PS3&箱○ > ROOTY HD MATRIX > GS-D00202N > MonsterXX

上記の環境で、一度も1080p表示が乱れたり不安定になったり信号見失ったりしたことはない。
改良型?の202Nだからかもしれないけど、今んとこ特に不自由してない感じ。
セレクタの出力もう1つは3D対応TVに繋いでて、たまに3D(720pだけど)表示したりもするけど
MonXX+アマレコで普通に表示されてて特に問題無いっぽい。
379名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 20:05:15.85 ID:+y58INbB
AKBHDMI021使ってるけど使用環境が720pだからなんとも言えねぇ
380名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 12:47:11.13 ID:YXiDdUjF
みんなGSの話しかしないけど(GSスレだから当たり前)
AKBHDMI使ってる人ってどれくらいいるんだろう?
ネットのレビューがなさすぎて躊躇する
381名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 12:56:25.02 ID:mo2KzX6I
安価のGSで何も問題ないのになんでわざわざ高いの買うんだ?
382名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 13:07:10.19 ID:YXiDdUjF
AKBHDMIのメリット、デメリット
・ケーブルがスッキリする
・1080pでも安定しているかも
・GSより1万3千円ぐらい高い

GSは環境次第というか使い手を選ぶけどAKBHDMIはどうなんだろ
383名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 13:29:26.98 ID:mo2KzX6I
GSもケーブル周りもDVI変換噛ますだけだから変わらないし
1080pで映してるが普通に安定してるぞ

このスレでトラブってるのは1080p非対応なキャプチャーボードに繋いで取り込もうとして
PS3かプレビューソフトの設定もロクにできてなくて騒いでるだけ
384名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 15:09:26.48 ID:MH4VmD9f
>>383
お前1080pキャプボ持ってんの?
385名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 23:46:46.79 ID:lcG0F0H8
新型のゲームスイッチ買ったんですが
たまにPS3の音とらないんですがこれって
スプリッターかませば改善するものなんですか?
386名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 00:54:54.90 ID:i1eZ0hYv
新型ってあるの?
387名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 02:10:51.31 ID:jR5Zgz5W
現在のモデルは第3世代だと思われ
388名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 01:36:28.48 ID:zDBRQ5cA
>>382
あとスプリッタ挟まなくても安定してるってのもあると思う。
キャプチャボードの遅延考えると結局スプリッタ必要になるからアレだけど。
389名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 12:04:19.14 ID:kpXiMDjl
HIDEFPROというのがGSと同じように使えると書いてあるけど
買ってみた人いないかな
390名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 21:24:45.63 ID:ot0gGJgp
HIDEFPRO人柱はよ
391名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 21:42:07.69 ID:uQFu9sIc
HIDEFPRO 頼む!
392名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 21:44:32.39 ID:FOSFUA6C
格段に安いとかならともかくわざわざ冒険する意味ないし
393名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 22:17:54.98 ID:Ni06DHnf
先日GSを購入したんですが1080pが出力されません。
レス見ると1080pは安定していないって見えるけどそのせいですかね?
1080i、720pでの出力は問題なくできています。

PS3(1080i,720p) -> THD42MSP -> HSP0102D -> GS -> intensity pro (OK)
PS3(1080p) -> THD42MSP -> HSP0102D -> GS -> BRAVIA KDL-46HX800(NG)

1080pの場合、出力先をLG FLATRON W2753VにしてもNGです。
入力をLG BD370やREGZA RD-BZ710にしてもダメでした。
(HSP0102DをはずしてもNG)

一応キャプチャーでは困らないのですが、初期不良みたいでしたら
交換してもらおうかと思っているので
394名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 19:33:16.26 ID:e0vqEVQ5
そんなの聞いてる間に、初期不良だって電話する方が早いよ
395393:2012/01/11(水) 01:18:59.94 ID:csWmHKUL
一応販売店にはメールしたんだけど連絡がなかなか返ってこなかったので
今日メールが返って来て販売店で動作確認してくれそうなので、確認してもらいます。
396名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 01:20:43.46 ID:DMimZPAP
エアコンの温度が高すぎて熱持ちすぎたのか
映像がブツブツ切れるようになってしまった(1080iレコ・720pPS3で両方とも)

ACアダプタが死んだのかと思って、付いてきたUSBアダプタケーブル探したけど見当たらないし
とりあえず秋月でACアダプタ買って様子見てみる…
397名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 21:19:47.05 ID:OIhB7Egn
どうせ保証なんてない製品だし
分解してみれば
398名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 04:03:41.66 ID:RO+c0c3S
>>397
モノはかなりバラし易い部類だと思う。

指で触れるとアッチイICあるから、それにヒートシンク付けたり
熱伝導のゴムか何かでで筐体に熱逃がしたりしたら、安定性
向上するかもしれんな。
399名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 11:13:52.19 ID:ifcoVR5J
秋月のACアダプタに交換しただけで復活したぞおおお

直らないなら新型とDN-HDMIでも買おうかと思ってたから、安くすんで助かった
400名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 00:33:28.27 ID:yMwsX51C
HIDEFPRO買ってきた!
SKYHDCAPTUREとPS3で使ってみたけど
HDCP解除できました。
50hz/60hz切り替えは何に使うのかいまいち分からない。
401名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 08:16:36.65 ID:nvOSxezg
>>400
それ通して画質が劣化したりとかは特に感じない?
402名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 08:48:43.33 ID:yMwsX51C
特に感じませんでした。
403名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 15:13:20.33 ID:3f88t//R
>>400
SKYHDってHDCPスルー簡単に出来たと思うんだけどな

それとHIDEFPROを使ってPS3の1080p出力をフルHDモニターか何かで問題無く映るか試して貰いたい
404名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 19:43:43.35 ID:GFDp2z0q
適当にスクリーンショット取ってうpしてくれると助かる
405名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 18:01:05.90 ID:HHYpU49B
hidefproの情報なんもねーなw
406名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 00:10:14.51 ID:KNpJjwYE
ラジオライフに載ってた。やっぱり抜けるみたい。
407名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:42:44.56 ID:r2wYfvZT
映像が劣化しないかどうかが重要
408名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 12:25:43.72 ID:8VuXkqeM
スレチだと思うけど、

DVI
 |
HDMI ― HDMI ― コンバータ ― RCA
 |
HDMI
 |
DVI

ってできるよね?
DVIを一度HDMIに分配してるのはDVI分配器よりもHDMI分配器+変換アダプタのほうが安いから。
409名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 13:26:25.83 ID:IZv1lPQr
GSいかれたからhidefpro買ってみたけど割と地雷くせー。
構成は下の感じ。
PS3と箱○とPC-分配器--HIDEFPRO-IntensityShuttle-アマレコ
          |-モニター
組み合わせてるけど確かにHDCPは(ry
けど59.94fpsじゃなくて60fpsに設定しないとキャプ出来ん。
アマレコのキャプ画面が55fpsとか謎の数字示す。
1080pを720pにダウンコンバートするなんて機能も使ってみたけど
キャプチャ画面ガクガクする。
まだ触り始めたばかりだからもしかしたら何か良い使い方とか出てくるかも
だけど今は様子見でいいと思うよ。

さて、いじくってくる。ノシ
410名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 13:37:35.35 ID:ztVS8o6H
HDCP関係ないし
411名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 19:06:29.08 ID:SJ2i5ISI
hidefproの説明見ると50hz/60hz変換されるみたいだから60hzになるんだろう
参考にしたいからスクリーンショット上げてくれないか?
412名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 10:05:05.98 ID:+aKvIX4Z
>>411
遅くなって申し訳ない。とりあえずこんなんで良かったかな?
ttp://p.tl/ubYe
413名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 11:42:28.16 ID:+aKvIX4Z
ごめ。上の書き込みをした者だけどフレームレートが不安定なのは
Shuttleがお亡くなりになる前兆だったくさい。不確定な情報を書いてしまって
申し訳なかったです。
他の方からの情報を待った方が確実かと思われます。
本当に申し訳ない。
414名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 20:23:37.89 ID:OFN/9ikM
>>413
検証お疲れ様。
1080p→720pのダウンスケールはあまり使い物にならなさそうね
720pや1080pをスケーリング無しにそのまま映す分には問題なさそう?
あとできれば適当なゲーム画面とかを720pで画像縮小せずに載せてくれると嬉しい
こういう検証助かるよ、ありがとう
415名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 21:09:58.87 ID:26orKIAQ
オーバースキャンが生じてドットバイドットじゃなくなってるかもしれんね
416名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 17:43:33.75 ID:ZoW3kHvH
http://iup.2ch-library.com/i/i0556229-1328517554.png

現在このような接続でキャプチャーしようと試みており、Xboxの方はキャプチャーできるのですがPS3の方は何も映ってくれません
何が問題なのでしょうか?
このスレでも言われていたようにPS3の出力信号が弱いということなのでしょうか
417名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 18:01:24.99 ID:dljgETWC
720p?
418名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 19:34:11.61 ID:ddyh3GLA
HIDEFPROが59.94fpsでキャプできないのは気持ち的にいやだな
そのまま素通りしてくれりゃいいのに
419名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 19:34:28.83 ID:ZoW3kHvH
はい、720pです
420名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 09:55:13.87 ID:+iT7HoPh
>>416
セレクター→スプリッター2重にかますのやめて
両機能持ってる1台で済ました方がよくね
DN-HDMI423とかTHD42MSPとか
421名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 10:32:43.20 ID:C70x1Kqk
>>420
4入力2出力はちょっと高かったのでこっちで代用出来ないかな?って思ってケチったんですよね
こんなところでケチったのがいけなかったのかなorz
422名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 10:57:51.39 ID:qtI9iUnf
とりあえずためしたいこと
・セレクターとスプリッタの間にGSをつっこんでみる
・PS3とセレクターの間にGSをつっこんでみる
423名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 20:19:27.75 ID:nCOxYccM
>>422
PS3-GS-セレクターの順にしたら見事に映りました!
こんな事も試していないなんてって感じで恥ずかしいのですが、おかげで助かりました
本当にありがとうございます
424名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 22:46:09.85 ID:qtI9iUnf
新型+PS3はこの手のトラブル多いみたいだからねー
解決して何より
425名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 05:33:59.18 ID:gXLhKOuB
PS3のHDMI出力がレコとかに比べ弱いのが原因らしいね
にしてもGSって最初の型番からしてPS3での使用をまず念頭においてた筈なのに
マイナーチェンジでよりによってそれが映らなくなるって、
ちゃんと検証してなかっただろw

現在のGS-D00202Nは型番としては3代目だと思うが、
201Nと比べてそこら辺治ってるのかな
426名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 12:11:30.02 ID:W1Lm+XzZ
うちの初期型PS3だと202Nでも起動時にたまに見失うな、再接続すりゃすぐに認識するけど
んで、一度機動して認識してしまえば解像度変更とかしまくっても切れたことはない

今までも散々地雷原踏み越えてきたし、この程度の不具合ならきっと許容範囲内・・・

で、自分として気になるのはPS3側が初代と薄型以降で出力変わってるのかなという点
427名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 21:42:22.77 ID:AIXfxyB4
>>426
TMDSトランスミッタが変わった関係で、いくらか仕様が変わっている。

#DolbyTrueHDやDTS MasterAudioのビットストリーム出力に対応したとか
#HDMI CECによる機器連動(BRAVIA Link)とか。

・・・信号の品質的にどうか、というのは知らないけど。
428名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 03:45:28.07 ID:R3E+p2Lt
PS3→HDMIスプリッターを経由して、TVとGAMESWITCH→PCモニターと出力しているのですが
たまにTVからもPCの方からも音声がでないときがあるんですがHDMIスプリッターの不具合でしょうか?
429名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 03:45:57.74 ID:R3E+p2Lt
すいません、書くとこ間違えました
430名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 23:53:27.19 ID:BMSE6eWd
Gameswitchって
PS3→HDMI→DVI→Gameswitch→DVI→HDMI→キャプボ

HDMIをDVIに変換する過程で音声がなくなってキャプチャーボードは映像しか取得できなくなるんじゃなかったけ?
音声取得するにはPS3で音声同時出力設定して光デジタルケーブルを直接キャプボにつなげないといけないという認識でいたんだけど
映像だけ出力できるか確認テストしたら音声もなぜか取得できたんだがw
ただ単におれがGameswitchとDVIとHDMIの仕様を勘違いしてるのかな?教えてエロイ人
431名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 00:06:21.76 ID:i13jqZUV
>>430
255 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2007/05/26(土) 02:11:33 ID:TPWwVbmY
つうか、HDMI→DVIにする時に音声系統の配線は無視だべ?
音声のキャプチャどうすんの?
256 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2007/05/26(土) 02:16:18 ID:ok6/926B
音声信号は生きている(DVIは、音声出力端子がないだけ)から
またHDMIに戻せばOK
432名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 00:35:23.23 ID:qIiyr95p
>>431
把握thx
そうか生きてたのか・・・
433名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 17:49:12.76 ID:imfcYuE8
>>225と同じ構成なのにPS3が写らない……。
一応スプリッタも使って

PS3(CECH-3000A)〜GS-D00202N〜DVI-HDMI変換ケーブル(PL-HDDV01
)〜スプリッタ(DN-HDMI423)〜IntensityPro〜AmaRecTV

PS3(CECH-3000A)〜スプリッタ(DN-HDMI423)〜GS-D00202N
〜DVI-HDMI変換ケーブル(PL-HDDV01)〜IntensityPro〜AmaRecTV

の二通り試しただけどダメでした。
テンプレに付属のケーブルは使わない方が良いってありますけど、
もしかしてここが原因?

何で使わない方がいいか知ってる方いらっしゃいますか?
434名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 18:25:58.56 ID:imfcYuE8
先ほど書き込んだ後に気づいたんですが、

PS3(CECH-3000A)〜スプリッタ(DN-HDMI423)〜GS-D00202N
〜DVI-HDMI変換ケーブル(PL-HDDV01)〜IntensityPro〜AmaRecTV

こっちだとキャプチャボードが反応してました。
(PS3の画面が一瞬写ったり、音声がたまーに聞こえたりしてます。)
箱からだと正常に映るんで、これってPS3信号が弱いことなんですかね?
435名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 15:33:39.01 ID:9i8uew3n
ここで書くことじゃないですけどTHD42MSPでPS3を分配して出力することができません・・・
720pで出力して設定も間違ってないはずなのですがどちらの画面にも映らないのです
どうしたらよろしいでしょうか?
436名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 23:23:58.70 ID:5n3hJA29
「間違っていないはず」って時は大抵間違ってる。
437435:2012/04/19(木) 14:21:17.67 ID:gcfXc4B3
なにか間違っているんでしょうかね・・・
箱は映るので製品に問題無いとは思うのですがPS3が映りません
HDMIケーブルの相性とかなのでしょうか?
438名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 17:47:06.77 ID:j3hdYpj2
HDCPじゃないの?
439名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 18:01:41.05 ID:HK7KpPgS
>>435
おかしな使い方してるんじゃないから、ここに聞いてみると良いよ
ttp://www.tecnosite.co.jp/info/
440435:2012/04/19(木) 21:07:39.88 ID:gcfXc4B3
>>439
とりあえず問い合わせしてみました わざわざ有り難うございました
箱でいけるってことはHDCPに対応してないってことなんですかねー
441名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 22:24:50.29 ID:LChQ7yBb
hidefproって結局どうなの
442名無しさん@編集中:2012/04/28(土) 19:05:18.11 ID:nmZkMQtk
PS3〜スプリッター(LKV312)〜GS付属のHDMI⇔DVIケーブル〜GS(GS-D00202N)〜HDMI⇔DVIケーブル(PL-HDDV01)〜Intensity Pro

この構成で映像は出るのですが音が出ません・・・PS3側で色々設定弄ってみたのですが・・・
GS付属ケーブルが悪いのでしょうか?
443442:2012/04/28(土) 19:27:46.53 ID:nmZkMQtk
ケーブル抜き差ししたら出ました・・・
スレ汚しすみません
444名無しさん@編集中:2012/04/30(月) 22:13:18.83 ID:oUHDgwt/
GS-D00202Nが届いたのでセットアップしてみました
質問なんですが真ん中の四角いランプは電気が通ってたら他のケーブル刺してなくてもつきますか?
それとも接続が正常(モニタに映る状態)な時だけ点灯するんでしょうか
445444:2012/04/30(月) 22:30:36.67 ID:oUHDgwt/
自己レス
スプリッタ前提だったのでPS3とTVを直接GS経由で繋げてみたら双方が繋がったときにランプが点灯しました
なのでスプリッタを経由させるとうまくいってないようです
失礼しました
446名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 08:34:11.84 ID:w6w8qv+a
最近どこもノリツッコミが多いな
447名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 11:05:17.83 ID:W2aezmBC
ノリツッコミと言うより1人でボケてつっこんでる
448名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 01:15:03.81 ID:V6CKFyN4
初めてGS買ったけどこれON/OFFスイッチとかないのね
449名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 10:06:49.46 ID:eeG3p2er
450名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 21:01:12.85 ID:dKr2Kjk2
>>449
なるほど、こういうのがあったんだ
PS3プレイしてからPSPに変更する時、スイッチが切り替わらずに
わざわざPCの電源落として再起動させないとダメで面倒だった
試してみるよ、さんくす
451名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 22:34:47.40 ID:js+9u2FI
なんか電源挿してもランプが全く付かなくなった
もう故障か?2週間前に買ったばっかなのに
452名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 00:41:25.83 ID:3WjQ6u+e
>>433 ケーブルが問題があることはありえないだろ。あくまで
   単にケーブルだから不具合はあるはずない。単なる相性かつなぎ直しだな
453名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 14:12:00.82 ID:nz56mlrw
>PS3スプリッタ(THDSP12D)>DVI-HDMI変換ケーブル(PL-HDDV01>GS-D00202N>DVI-HDMI変換ケーブル(PL-HDDV01)〜IntensityPro

PS3の電源も付け、モニタ設定は720p
電源はUSB供給を行なっているのに
LEDが全く点灯せず、画面にも何も映らないのですが
同じ症状になった方などいますでしょうか?
454名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 14:20:47.79 ID:nz56mlrw
ちなみにスプリッタをGSの後にかますのも、使用しない方法もやってみましたが
まずLEDが点灯しません…
455名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 00:22:00.28 ID:W1L8LlG9
>>453
USBの電源をどこから取っているのか不明だが、
>>66を試して駄目なら本体の故障か初期不良
映るようならUSBの電源供給不足 or アダプタ不良

USBケーブル替えるとかスプリッタ外すとかしてチェックしていけば
本体、ケーブル、アダプタ、スプリッタどこがおかしいか突き止められる筈

もっとも、PS3からの出力が問題ある可能性もあるけどなw
456名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:22:57.61 ID:wZNzsyYf
全然スレ違いだけど此処で発散させてくれ

なんでHDMI→Displayportの変換ケーブルねーーーーんだよっ!!!!
逆はあるのに何でできねえええええええええええええんだよクズっ!!!
シネッ!!!!!!ああああああああああああああ!!!!!
457名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 22:48:49.12 ID:OZm5kL1D
HDMIとDisplayportは信号の互換性無いから。
DisplayportはHDMI/DVIの信号も一緒に出してるから変換できるけど逆は無理。
458名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 23:28:00.83 ID:k/rs2vGL
459名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 16:04:19.11 ID:Jc5YknJV
>>458
thx
Price: $199.00

・・・・・thx
460名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 04:38:55.25 ID:2yh7YIzj
CECHGのPS3がぶっ壊れて、CECH-3000Aに買い換えたら
古いGS単体じゃ信号弱くて映らなくなってたんだけど
THD42MSP挟んだら映るようになったわ〜

動作報告のあるCECH-2000代にしとけば良かったかな〜って思いはじめてたから
ちゃんと映って嬉しいw
461名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 09:53:42.98 ID:jAyrpQT7
都内で良さげなスプリッタ売ってます?
462名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 12:06:30.29 ID:jAyrpQT7
すいません
PS3からTSPD-12に接続して片方をモニターに接続してもう片方にドリキャプに接続してこれだけでアマレコなど用いて映し出すこと出来ますか?

図的には


┏━━PS3 ┏━━┓
┃    ┃モニター
スプリッタ┛  ┃
┃       ┃
キャプチャー&PC┛
こんな感じ
463名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 13:36:22.01 ID:ypo4qkYs
スレタイ嫁
464名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 23:33:40.62 ID:Pci+4xxD
だめだ、数週間試してるがWinTVv7に反応ない
誰か助言頼む
[使用機器]
OS:Windows7 64bit
キャプボ:Hauppauge Colossus
使用ソフト:WinTVv7
分配器:LKV312
GS:GS-D00202N
他:HDMI⇔DVIケーブル、HDMIケーブル

現状:PS3→GS→スプリッタ→PC
             ↓
            モニター
で、GSのランプは点灯、スプリッタ(IN、OUT1、OUT2)も点灯で、モニターのみ表示。PC不可。
PS3→スプリッタ→GS→PC
      ↓
     モニター
で、GSランプ点灯、スプリッタも全て点灯。モニター表示、PC不可。
映像出力も720p
これで何故表示できん
465名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 20:35:10.48 ID:8d7mBht/
この製品買える国内のネットショップってAmazonの出品者さん以外にありますか?
あったら教えて欲しいでう
466名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 06:41:44.57 ID:+NYf2iYi
先日GSが天に召されたから新しくGS買おうとネットを彷徨ってたら同じ型番なのに見た目がやや違うのが幾つかあるのな
旧型と新型があるのも知らなかった
調べてもハッキリ分からんのだが旧型と新型って見た目以外も違うのか?
467名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 09:16:48.54 ID:MBUdpcDp
>>466
新型はHDMI信号が弱くて分配かまさないと映らないとかこのスレで見たぜ
468名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 14:02:05.66 ID:8+pbmbNJ
>>467
じゃあ旧型買った方が良いのかね
469名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 17:00:25.53 ID:xtgQpHgv
新型買ったけどスプリッター無くても普通に映った
しかしUSBで給電するのとコンセントから給電するのはどっちが良いんだろうか
470名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 20:23:34.54 ID:4yei4vEf
必要な分の電気が取れるなら、どっちでもいいんじゃね?
471名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 10:49:18.00 ID:UHfZvfGn
HIDEFPROとMonsterX3購入したので簡単にレビュー。
環境は全てHDMI接続。
PS3→AVR-3312→液晶モニタ
      ↓
    HIDEFPRO→X3

ごにょごにょは特に問題なくクリア。
ラグは個人的な感覚ですが、X3も含め0.1秒もないと思います。シビアな格闘ゲーム等では無い限り大丈夫かと。
ダウンスキャン(1080p<720p)は60fpsで出力されいるはずなのにカクついて使い物にならない。1080i<720pは問題なし。
>>409の環境で起きてたfpsの問題は、こちら側では特になく付属ソフト,アマレコでも59.94fpsで正常に録画できています。
後は耐久性さえ問題なければGSの代替品として使えそうです。
472名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 10:58:22.53 ID:P/iMO4Z2
HIDEFPROは色合いが大分変わってちょっと画質落ちるよ
HDCP外すっていうよりなんかコンバートし直してるっぽい
473名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 12:59:47.15 ID:UHfZvfGn
>>472
比較してみました。
確かに手が加えられているみたいです。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/370616
474名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 13:18:07.03 ID:P/iMO4Z2
>>473
P4Uか。俺も持ってる
HIDEFPROを通すと鮮やかさが落ちる、色がかなり濃くなる、赤みがかかる。
特に白い箇所が赤くなってわかりやすいかな
まぁ気にならないなら問題ないけどね
475名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 18:12:43.78 ID:ZNGGvuVp
P4Uか。俺も持ってる
476名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 02:29:37.50 ID:XNdkP3t8
GSって結構故障しやすいですか?
ってすごい適当な聞き方なんですが。。。

青ランプがついているのに信号が通ってないっぽくて参りました。
477名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 11:09:05.09 ID:UWmAuUUy
厳格なテストがなされてる製品だと思う?HDMIのライセンスすら取得してないかもなんだぜ?
478名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 16:38:40.69 ID:bNyIGRZW
DVIの切替機にそんなライセンス要らないです
479名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 23:39:22.53 ID:XNdkP3t8
>>477
た、確かに。。。

AKBなんたらってのは高いしなぁ
MonsterXXでキャプるために使っているので
720pのドリナンタラとかはあれだし(そもそもメモリ4GB越えてないのにクラッシュする)
480名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 00:48:40.57 ID:vxtuln0k
>>479
そしてそのクソ高いAKBなんちゃらもそこまで良い物じゃないしね。
変換ケーブルいらない分スッキリするってだけで大差ないわ。
481名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 15:31:26.16 ID:wQ6q8Z45
>>479
丁度MonsterXスレでゴニョゴニョの話題になってるぞ
簡単に出来るから買わなくていい
482名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 18:39:33.80 ID:2lrYG53A
今日PS3つけたら画面が点かなくなってた
GS抜きで直接モニターに繋げば映るし、出力されてるのは認識してるけど映らない

故障かな?
483名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 20:45:42.18 ID:n11VHoUW
>>482
自分と同じ症状ですね。
故障かと・・・
484名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 23:31:50.10 ID:kzddGOnX
GSに刺さってる線抜き差ししたら映らない?
自分も時折映らないときはそれするか、セレクター抜き差ししたら映るよ
485名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 01:04:29.15 ID:Y3L9/A6f
なんか叩くと動くようになる昔の家電みたいだなぁ
486名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 01:28:09.18 ID:Br85cFhu
>>484
刺さってる線ってのはどれの事ですか?
イン?アウト?電源ケーブル?
電源ついてる時に?消えてる時に?
487名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 18:15:09.56 ID:xjrSN6Mk
全部試せやアホ
488名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 00:44:57.30 ID:G4WwtQgR
アホ言うなやアホ
発熱半端なかったから冷凍庫入れたら直ったわボケ
489名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 22:57:02.35 ID:xCRbv8F5
>>486
規制されてたのでローソンから

自分は電源以外の線
2入力1出力だっけ?1入力2出力?
どっちだったか忘れたけど三角のランプがついてる側の線をゲームとか全て起動した状態で抜き差ししてる
490名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 23:32:21.18 ID:1saIDL7S
いきなりすみません
PS3をGS経由でApple CinemaHD Displayに映そうと思ってるんですけど
GSはデュアルリンクDVIには対応していますか?
491名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 01:07:45.75 ID:HBWpMDtr
>>490
とりあえず、DVI端子のメスコネクタ形状はDualLinkDVI形状になってるけど、だから動くかといわれると不明。
ってか、DualLink必須のって30インチだと思うけど、HDCP非対応なのか・・・

所詮PS3側の入力信号がFullHDでSingleLinkDVIだから、
なんか他のPCでもつないで同じ解像度まで落とした信号流してみてモニタ側がSingleLinkDVIでもFullHD画像が映るか確認してみたら?
もしそれで映るようなら、GSのDualLink対応気にせず使えると思うけど

ちょっと30インチのシネマディスプレイは触ったこと無いのでコレ以上はミリです。
DELLの旧型30インチなら答えられたんだけど・・・
492名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 20:15:04.77 ID:AUPm9d7J
Game Switchって
来年になったら例の法改正のせいで
買えなくなるのでしょうか?
493名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 09:01:07.22 ID:dcjua9FV
来月だろ
494名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 11:30:35.23 ID:2cV50S0Z
game switch以外にhdcp外せる奴まだないの?
HIDEFPROみたいなコンバートしちゃう奴は論外
495名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 13:26:32.64 ID:ztch01f5
とりあえず予備買っといた
496名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:16:39.03 ID:sFVktuUH
>>494
AKBなんたら
497名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:43:24.05 ID:Tmu4MQCF
>>494
ジャッカル先生。
498名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 13:26:21.03 ID:+qgC1QUk
今日届いたから使って見たらPS3で1080p入力すると見事に変な横線がチラつくわ
やっぱアダプタを5A1.2Aで妥協したのがまずかったかな
うつらんわけでもないから出力が弱いとかじゃないだろうし
499名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 13:49:11.30 ID:iLSFCgnV
JACKALLは1080p駄目らしいけどGSもなのか?
500名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 15:16:16.66 ID:+qgC1QUk
色々試してみた結果どうも1080pだとRGB信号は不安定っぽい
PCの出力設定をYCbCrにしたりPS3ならRGBフルレンジ切ったら安定するようになった
ちゃんと出力機器の設定さえすればGSでも1080pはぎりぎり使えるみたい
501名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 17:28:12.51 ID:JP4PO40c
Amazonも、オクも取り扱い無しになったな。
502名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 19:04:15.40 ID:DJ2w80Or
俺のはフルレンジ1080pで安定してるな
503名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 00:10:58.36 ID:VY0WxBs9
国内での入手が難しくなる事への危惧で駆け込み購入が増えただけなのか
10月のアレで本当に規制されて今後は取り扱い無しなのかそれが問題か
俺も今後買えるかどうかわからないから購入したクチだけど多分前者だと思うよ
504名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 01:44:27.68 ID:os9mLejR
HDCPスルーのキャプチャーボードも増えたし
録画目的の需要は大分下がったと思うけどな
505名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 12:17:15.09 ID:wONxu4TH

今北 香具師は、焦っているみたいだけどな
506名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 10:35:15.12 ID:I91vT6bb
先日GS-D00202Nを購入しましたが、下記の接続状態で音声が出力されません。

PS3-(付属ケーブル)-GS-D00202N-(PL-HDDV01)-MonsterX3(またはRDT233WX直結)

よく映像が出力されない場合、スプリッタがいる可能性がある、
とありますが、音声のみが信号が弱くて出力されないケースってあるんでしょうか?

あるいは別の対処法ってありますでしょうか。
507名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 13:23:03.21 ID:puCGxgwL
PS3は音声設定自動じゃなくAVマルチに設定 PS3を再起動 
508名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 13:50:01.71 ID:uw4IwqDL
映像映ってるなら抜き差しするだけで直る場合もある
509名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 17:30:01.22 ID:0TGfme8Y
>>506
設定→サウンド設定→音声出力設定→HDMI→手動
で表示されたとこにチェックボックスいっぱいあると思うけど
Dolby Digital 5.1chってやつのチェック外したらいけませんか?
510名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 17:37:07.40 ID:I91vT6bb
>>507
>>508
お答えいただき、ありがとうございます。
ただモニタ・キャプボどちらにおいても、
両方(設定変更・抜き差し)試してみましたが、
やはり音は出力されませんでした。

PS3-GS 間のケーブルですが、PS3側は付属ケーブルをHDMI端子と、
AV MULTI端子につなげばいいんですよね?

やっぱりスプリッタが必要なのか、そもそもの相性なのでしょうか・・・
511名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 20:16:43.16 ID:I91vT6bb
506で質問させていただいた者です。自己解決したのでご報告を。
MonsterX3、モニタ直結で音がでなかった問題ですが、
キャプボをDC-HC1に替えて試してみたところ、音が出力されるようになりました。
(ドライバのほうはいろいろ試してる最中だったので適当に拾ってきたやつ突っ込んでる状態ですが)

相性問題だった、ということでいいんでしょうかね?

ちなみにスレチですが一応書いておくと、DC-HC1単品だとなぜか映りませんでした。
ソフトはアマレコTVです。

以上です。
512名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 00:23:35.10 ID:I/HNHvpX
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=0&p=%BF%B7GAMESWITCH%3F&tab_ex=commerce&ei=euc-jp

↑を購入してみたんだが、Hauppauge! Colossus01285へHDMI入力しても
720p動画しかキャプれない(1080i動画は非対応)

おかげで、いままで単品でHDMI除去&フルHDキャプチャー出来ていた
ジャッカルエクスプレスに画質面では及ばない

本家本元のGAME SWITCHでは、1080iも1080も、どちらもHDCP除去出来ますか?
513訂正:2012/10/01(月) 00:25:53.69 ID:I/HNHvpX
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=0&p=%BF%B7GAMESWITCH%3F&tab_ex=commerce&ei=euc-jp

↑を購入してみたんだが、Hauppauge! Colossus01285へHDMI入力しても
720p動画しかキャプれない(1080i動画は非対応)

おかげで、いままで単品でHDMI除去&フルHDキャプチャー出来ていた
ジャッカルエクスプレスに画質面では及ばない

本家本元のGAME SWITCHでは、1080iも1080pも、どちらもHDCP除去出来ますか?
514名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 00:49:44.62 ID:02apONqd
スレチで悪いんだけどColossusどうです?
ここだと
http://www.amazon.co.jp/Hauppauge-Colossus01285-%E3%83%95%E3%83%ABHD%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0052CZ6ZK/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1348933634&sr=1-1
>HDCP非対応の筈なのにPS3がキャプチャできる

ってあるけど
ここだと
http://www.mustardseed.co.jp/products/hauppauge/accessory/colossus.html
>SONY PlayStation3(CECHA00[初代]、ゲーム機) ×(画面が暗くなり、音声が出ません) ○
>Microsoft Xbox 360(XGX-00045[アーケード]、ゲーム機) ○ ○
ってなってる

やっぱりこのキャブボGSの類必要なの?
515名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 06:21:04.31 ID:DGvvVIcE
>>513
それはGSではなくてHIDEFPROと同等品。全く別物。
HIDEFPROはスケール変換が付いてて、720pか1080pでしか出力できなかった気がする。

>>514
そのamazonのレビュー以外は、GSが必要って意見が大多数。
持ってないので確実では無いが必要だと思った方が良いと思う。
516名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 21:17:44.43 ID:02apONqd
>>515
レスどうも
一緒に記載されている

>>etc

>PS3 キャプチャ設定
>http://www.youtube.com/watch?v=B2QOTQxc2P8&feature=colike

もいろいろアレのような気もしますし・・・

どちらにしろGSがまた手に入るようになればいいんですが
517名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 23:02:00.65 ID:DGvvVIcE
>>514
amazonのやつ最後のほう見たらD3とか書いてあるからコンポーネントで接続してる可能性がある。
518名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 18:42:28.41 ID:TO9rFmso
予備のGS買っておきたかったけど今はどこにも無いっぽいな
これ壊れたら終わりか・・・

GSって何年くらい持つのかな
519名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 20:45:21.08 ID:Zp1aqMdM
いざとなったらごにょごにょドライバ使えるからまぁいいかとも思わなくも無い
520名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 00:22:15.94 ID:D4HyRexA
アマ にあるじゃん
521名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 01:15:31.42 ID:U4rizILy
>>517
というかタイトルからして
>hdpvr_ps3_settings.mp4
でして恐らく投稿者が
>MrHauppauge
となっているので同社のコレなんでしょうがスペックが
http://kakaku.com/item/K0000353232/spec/#tab
>入力端子 コンポジット
>   コンポーネント
> S端子
こんな感じでして
>HDCP非対応の筈なのにPS3がキャプチャできる
って一文と並べて書くだけでもうね

でも
>14 人中、12人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
っていう
522名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 10:05:14.14 ID:kygAPld0
スレチかもしれないけどYoutubeとかでPS3をキャプチャする方法として見かけるDVI to HDMIコンバータって試した人いる?
Gameswitch壊れたから今度はコレ試そうかと思うんだが、イマイチ情報が見つからんというかなんというか…
523名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 11:55:10.79 ID:T3UVVOaY
Gameswitchは壊れるという概念はないよ。差込ゆるんでない?
524名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 13:43:26.70 ID:2eeNIC1A
諸行無常
525名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 19:13:14.11 ID:9FLyX/f0
壊れない機械なんてねえよ。頭のネジゆるんでない?
526名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 02:49:39.79 ID:SmWq8jSW
>>523
壊れたよ。
つーか壊れない工業製品なんて存在しないよ
HDMIの認証?何それ?なろくでもない代物なので
品質なんて期待していなかったけど。。。

MonsterXXの非署名ゴニョゴニョドライバーとか試したけど、
どうも俺のPCでやるとスコンスコン落ちまくって実用に耐えないのでもう一台注文した。
ドリキャプ系の720pキャプチャのでいいんじゃない?
これまた俺のPCだとメモリ4GBなのにOSごとぶち落ちるので困る。。。
527名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 12:03:42.12 ID:p8sbCeRX
ゲームスイッチって今手に入らないんですか?
AMAZONで普通に買えるみたいだけど、これは別物?
528名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 12:49:37.51 ID:qHos+Qwo
同じ物だよ
初期型後期型で若干出力が違う様な気もするけど気にすることないよ
529名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 13:36:18.92 ID:p8sbCeRX
>>528
ありがとうございます。ググるともう手に入らなくなったとか、このスレにもそういう様なことが書いてあったので
グレードダウンされたとかそう言う事があるのかと思いました。
安心して購入します
530名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 02:00:20.38 ID:94l0TbVz
間違えてGSにLacieの12Vアダプター刺したら火花散って死亡した
531名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 09:17:49.09 ID:y08K5rV2
ご弔問の方々がお見えになられました
532名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 14:08:36.49 ID:+eSyNqd2
秋月のACアダプタ5V/2A全然入荷しないな
5A/1Aでもつかえないわけじゃないけどさ
533名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:36:36.19 ID:YLGAPHUo
コピペで写したような鏡だな
534名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:37:21.69 ID:YLGAPHUo
誤爆
535名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 20:34:08.19 ID:5jH98FQH
>>532
メーカー違うかもしれんがラジオデパートとかに1500円程度で売ってるよ
536名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 10:36:26.20 ID:YkmROn4Z
なんで5V2Aも必要なの?
GameSwitchは700mAぐらいでしょ
5V1Aで十分だよ
537名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 11:03:50.31 ID:3IWzAATv
USBバスパワードでも間に合ってます
538名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 12:58:28.48 ID:4FXw3Xtn
最近寒いせいなのか知らないけどPS3の信号だけ受け取らなくてワロス
PCのはちゃんと映ってんのにPS3は真っ暗だわ
539名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 18:06:24.21 ID:W67L9DJz
最近4000円程度でゴニョゴニョ出来るHDMIスプリッターが出回ってるけど
Game Switchって完全にいらない子ですかね?
540名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 19:36:04.92 ID:Tg9R0OJe
kwsk
541名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 20:20:09.07 ID:pdmatm5l
>>539
はやく
542名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 14:57:31.10 ID:Z6Uhpm5/
YHD-12S
http://yishin.co.jp/

LKV-312
http://www.icsil.jp/aud_vid/LKV312/index.htm

4出力なら200円ぐらい高いけどこっち
LKV-314
http://www.mtg.co.jp/LKV314.htm
543名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 00:47:10.47 ID:CnNWWts7
544名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 08:28:23.13 ID:p5jjG15I
HDCP回避できるって本当かよ
545名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 08:54:48.29 ID:p5jjG15I
>>542
そこに載ってるスプリッターでHDCP回避できるなんて
そのページ以外全くソース無いんだが
546名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 08:57:50.26 ID:kUHqL3i3
しかもほぼ全部故障率がきわめて高いゴミじゃんw
547名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 10:21:25.14 ID:RpbksugO
>>545
12/7発売の裏テレビ8でも紹介されてたぞ?
裏テレビのソースもそこかも知れ無いが
後、29800円の出力端子変換器もHDCP解除できるとあったな
548名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 10:44:32.08 ID:tatpebhR
これ大分前からDXあたりで取り扱っていて、TECも自ブランドで販売してたり
したやつだよね。HDCPが剥がれるって話は聞いたことなかったけど。
TECの↓
http://www.tecnosite.co.jp/electronics/audio/hdmi/thdsp12d/
http://www.tecnosite.co.jp/electronics/audio/hdmi/thdsp14/
549名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 13:16:21.80 ID:p5jjG15I
>>547
裏テレビってなんですか?
だいぶん前から売ってて良く壊れる事で有名だけど
HDCP無効化できるなんて書いてるのはそのブログだけじゃね
550名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 13:17:59.63 ID:jBOzjW7f
安くても壊れやすいのは(゚听)イラネ
551名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 13:37:01.97 ID:Kobm3odw
552名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 17:10:38.53 ID:p5jjG15I
こんな雑誌知るわけないだろ
553名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 20:11:48.16 ID:KOr9PvVt
ラジオライフの単行本ならラジオライフといえよ
554名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 13:20:49.14 ID:1NJzA/JZ
今更ながらGS-D00202Nを買ったのですが、全く使えない
構成がかなり複雑なのですが
PS3 → HDMIキャプチャ
とダイレクトにHDMIケーブルで繋ぐと、一応入力信号らしき物を感知する(HDCP非対応なので当然写らない)

これが
PS3 → GS → HDMIキャプチャ
となると入力信号自体が出ていない模様

初期不良かも知れ無いのですが、見分ける方法ってありますかね?
例えば正常品はLEDランプが点灯したりしますか? 例えばあの入力端子上面にある緑と青の矢印みたいなヤツとか光るんですかね?
私のヤツは、ACアダプタを繋いでも、しばらくするとうっすら暖かくなるぐらいで、動作しているのかしてないのかサッパリ不明で。
555名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 14:59:43.04 ID:eJdfyj0U
信号が弱くてスプリッターも必要なケースじゃね
556名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 17:03:18.03 ID:HI+093H9
GSでまずなにを信用しちゃいけないって付属のACアダプタ
557名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 19:55:30.61 ID:1NJzA/JZ
>>555
ありがとうございます
スプリッター?
GSに入力する前にスプリッターをかますと言う事ですか?
それで何か変わるんですかね?

>>556
ありがとうございます。
ACアダプタは別のヤツも試して見たんですよね。5V2.0Aが転がってたので
でもダメ
GSって本体に通電ランプとかありますか? あの緑色の矢印とかは光るんですかね? ググると入力確認用のLEDがあるって書いてあったんですが。
558名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 20:37:41.12 ID:1CxeCfF3
つか質問する前にちったあ過去ログ読めよ
559名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 23:25:24.22 ID:duuUh/TA
信号が弱くてって部分はなんで読み飛ばしてんの
560名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 01:00:21.85 ID:wf4ifyXd
電源LEDではなくセレクトLEDだから光らなくて正常
選択されている側のポートに合わせて、青色または緑色に点灯する。
当然PCまたはPS3の電源OFF(または未接続)の状態では、パワージャックから電源が供給されていても点灯しない
相性が結構ある。それだとどうしようもない。スプリッターかますと信号が強まるが202Nからは改善されてるはずだけど・・
561名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 04:49:22.70 ID:9MSPld0C
PS3以外のHDMI信号で確認すべし
信号が入ってれば入力側のLEDが点灯するはず
562名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 10:11:04.94 ID:fVLL+cl8
>>560-561
ありがとうございます。XBOX360、東芝のBDレコ、パソコンからのDVI/D出力
後はHDMIマトリクスセレクター(分配機能付き)、HDMIスプリッタも持っているので、それぞれかませて
GSに繋いでみましたが、全然LED点灯しませんでした

初期不良っぽいすね、重ね重ねありがとうございます
563名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 13:29:18.41 ID:rFIp38pV
5V2A突っ込んだ時に死んだんじゃね?
564名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 13:39:24.05 ID:fVLL+cl8
>>563
いや、付属のACアダプタ、USBハブ、市販のUSB ACアダプタ
5V1AのACアダプタと試してダメだったので5V2Aも試しただけなので
565名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 00:01:15.53 ID:Y5YF5g8F
電圧がオーバーしなければ壊れることは無いよ
566530:2012/12/29(土) 01:04:19.09 ID:ST95fUZo
(´;ω;`)
567名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 01:17:06.36 ID:mgEfC7yj
PCの4pinペリフェラルから電源取ろうとコネクタ加工したけどミスって+と-間違って突っ込んでも
コネクタが多少溶けただけでその後1年以上何事もなく動いているうちのGS・・・
568名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 02:47:40.80 ID:UNkhIT3Q
LKV-312使ってるんだけどPS3やPCを起動するとき一瞬映像が途切れるんだけど仕様?
569名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 09:03:15.90 ID:4c1r5+C9
同じくTECの4入力2出力のTHD42MSP使ってるけど、俺のもそうなる
というか、ちょっとしたこと(例えばスプリッターの先でケーブルを抜き差ししたりとか、つなぎ替えたりとか)で
出力しなくなったりと不安定。場合によっては、スプリッタに刺さっているHDMIケーブルを何度か抜き差ししないと復帰しない。
(PC ON/OFFとかでのブラックアウトで復帰しなかった事は無いが)
570名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 11:39:56.21 ID:A4wTS5y2
DN-HDMI423使ってるけど同時出力時に入力切り替えると一瞬映像が消えるだけで
それ以外でそういう途切れるとかはないな
571名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 17:25:16.31 ID:Z66zkqxn
一瞬消えるのは仕様だろうな
信号切り替わってるんだろうからどうしようもない
572名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 20:54:46.95 ID:crXiNipm
完全にスレチかと思いますがここで質問させてください。
現在PCをDVIでHDCP対応のディスプレイ(HDMI非対応)で使用しているのですが
モニタを増やすスペースがないため、1台のディスプレイでPS3とPCを切り替えて使いたいと考えています。
今あるモニタにはHDMI端子がないため、DVIのPC切替器を購入して↓のように接続したのですが、PCかPS3どちらか一方しか映らず切り替えができないのです

PC(DVI)-------------------------+
                       |
                    PC切替器(DVI)---ディスプレイ
                       |
PS3(HDMI)----DVI変換コネクタ-----+

PS3をHDMI->DVI変換してディスプレイに入力すれば1080i/1080pも正常に表示されてます
PCもDVI->DVIでディスプレイに入力すれば1920x1200で正常に表示されます
つまり作動中DVIケーブルの差し替えすればどちらも正常に表示されます
しかし上記の図のようにPC切替器を介入させると、はじめに認識した機器(PCかPS3)に固定されて切り替えボタンを押してもスイッチしません。
PCとPS3を一台のディスプレイで使用するためには、やはりHDCPの回避等が必要なのでしょうか?
それとも切替器上の制限なのでしょうか?
ちなみにPC切替器にはバッファローのBSKMD201、ディスプレイはIOデータのLCD-AD241XWを使用しています。
HDCPや変換の仕組みがよく理解できていないので頓珍漢な質問をしてるとは思うのですが、どのようにすれば切り替え可能になるかご教授ください。
573名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 11:11:06.60 ID:TVpv7FVN
スレ違いです
574名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 12:27:04.62 ID:gjPUGvO1
>>572
その切替器がHDCPに対応してなきゃそこで止まるよ
575名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 12:35:41.53 ID:gjPUGvO1
>>572
あ、すまんちゃんと読んでなかった、俺にはわからん
バッファローに問い合わせすべきだね
576名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 00:23:23.93 ID:BzzR0fV4
最近頻繁に画面が砂嵐に数秒変わってまた元の画面に戻るんだが壊れる寸前なんかな
USB給電でもACアダプタでも変わらなかった
577名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 07:05:05.04 ID:1k3m24iP
578名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 07:06:00.26 ID:1k3m24iP
すまん、書き込むとこミスったw
579名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 20:35:19.02 ID:ZAU2lZnV
かわいいQBだな
580名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 16:16:08.15 ID:RB9dhO/b
ちょっと質問させてください。
IntensityProでPS3のゲーム画面、音声を取り込もうとして最近GSを買いました。
ttp://blog-imgs-55-origin.fc2.com/f/r/a/fraup/2012061114293593c.jpg
この図のように接続しているのですが、PS3接続時においてPCキャプチャソフト(アマレコTV2.20c)で音声だけが出力されません。
PCモニター側ではきちんと出力されているのですが・・・・、原因、解決法について皆さんの知恵を拝借させていただきたく。
PS3での音声同時出力は入にしています。出力フォーマットはLPCM2ch44.1/48kHzのみ。
よろしくお願いします!
581名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:25:17.62 ID:SzptI15O
GSのDVI-HDMI出力信号内に音声信号入ってる場合
GSからアナログ音声出力できないの?
582名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 12:58:03.43 ID:VNjWO4Mf
スカパーHDチューナーからGS経由でHDCPごにょごにょできました。
GS-D00202NのPS3用に接続してPCに繋げばおk。
人柱報告でした。
583名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 17:46:47.23 ID:0FPLE/w1
新しい方ならできるの?古い方は映像入ってこなかったけど
584582:2013/05/22(水) 18:16:24.26 ID:VNjWO4Mf
GSが新しい方かどうかはわかりませんが、GS-D00202NからHauppauge HD PVR 2接続でキャプできています。
チューナーはCDT700HDを使っています。
途中にDVI→HDMI変換コネクタ DVI-HDMI4を挟んでいますが問題ありません。
585名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 19:47:03.41 ID:0FPLE/w1
そうなんだ
昔と違ってダビングに対応したから、今はどうでも良くなってるけど

うちはPS3-201AとIntensityShuttle、チューナーはTZ-WR320Pの組み合わせだったけど映らんかった
もしかしたらIntensityがクセのあるキャプチャだから、こっちが原因なのかもだが
586名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 08:18:30.68 ID:N2QqERI3
映らないって人はスプリッタかましてるかな?
HDMI出力信号が弱い機器の場合 (一部スカパーチューナーとか)
GSはスプリッタ必須かと
587名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 13:29:20.50 ID:Zsq/ryji
それなら必要なのはスプリッタというよりリピーターじゃない?
588名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 14:54:41.72 ID:KYYSb2uj
本来の使い方ではないけどスプリッターでもいけるよ
589名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 17:57:55.00 ID:z0ZH/wnB
inとoutを間違ってるやつも結構いそう
590名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 01:04:21.78 ID:Z7+iMNPi
Amazonで買って一ヶ月のGS 202Nのランプが一瞬光って消灯
その後まったく動作しなくなってしまったんだけど
これって修理も交換もできないの?
591名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 08:57:54.86 ID:6QqkFKPp
機器によって相性がある。
592名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 15:39:49.71 ID:9xyrGdTm
>590
ACアダプタ代えてみたか?
593名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 03:13:14.46 ID:z04wDNuG
>>592
付属のACアダプターで使用中に発症
もう一台あるGS(201A)はPCからの一年以上USB給電で安定稼働してるんだけど
そっちに電験を差し替えても反応無し
594名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 22:22:23.53 ID:uOAr7OTc
Intensityスレから誘導されて来ました

サッカーのTV放送をレコーダーに録画した物からIntensity Pro経由でMacに取り込んでダイジェスト映像を作りたいんだけど
HDCP解除には今でもGameSwitchを噛ませるのが一般的なの?
GSってちょこちょこアップデートされてるけど発売されてから結構経つよね
より良い対抗機器とかもっと安い機器とか出てないのかな
595名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 17:19:09.41 ID:aanJJLfo
amazonの在庫復活したと思ったら、前より高くなってね?
596名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 00:04:35.11 ID:e6PVOuyA
>>595
つ アベノミクス
597名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 11:41:26.94 ID:rCjAEhCO
円安のせいなのか・・・
598名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 14:27:05.39 ID:tCFvs7Qk
HDCP解除にGSを勧められてたのに、
最近まで通販で見当たらなくてガッカリしてたけど、
今日Amazonで取扱店が在庫復活したのに気づいて、一気にスレを読み込みました

これで俺もGSが買えるぞ! ポチッ!!!
599名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 21:34:22.00 ID:hcal+Jd1
もうgsいらなくねー
2000円くらいのスプリッターとかでhdcp除去できるから
600名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 23:57:20.90 ID:3jqjXCQX
本当にそれって解除出来る奴なの?
601名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 14:33:55.71 ID:zzix1trs
できるわけないだろ
602名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 15:47:31.21 ID:zzix1trs
スプリッターでHDCP解除できるって嘘情報の発信元サイトは既に訂正してるね
603名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 09:42:48.45 ID:b0AQs9xc
602はカスだな。お前は買うな

尼とかで売ってるHDMIスプリッターでLKVシリーズだと思うけど似てるのがたくさんあって製品名は不明。(箱も本体にもなし)
hdmiとスプリッターで検索してKanaaNてとこで4個買って全てHDCP解除OK(1個交換)

slingbox500で使ってるけど、いまのとこもんだいなし
604名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 09:44:00.59 ID:b0AQs9xc
間違えたカスは601だった
605名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 10:46:14.97 ID:8w0i/HsZ
仕様が変わったんか?
以前はHDCP解除できなくて故障率も高かったはずだが
606名無しさん@編集中:2013/08/10(土) 20:39:53.74 ID:OTolU000
凄く基本的な事だと思うんだけど、かなり混乱してるので質問させて下さい。
PS3 >> Game Switch の場合、PS3のHDMI信号が弱くて「Game Switch」が上手く受け取れないので
スプリッターが必要というのは知っていたのですが

PS3 >> 分配 >> TV & Game Switch >> PC(キャプチャー) 

と何かで見たと思って他のですが、PCへの信号が 720p だと映像は安定していたのですが
1080pだと映像が不安定で不安定で、音声は720pだと上手く乗りませんでした。
色々試してみて心が折れかける前に、最後に

PS3 >> Game Switch >> 分配 >> TV & PC

この接続を試したところ、1080pの映像や音声も含めて、全て綺麗に出力されるようになりました。
PS3 & Game Switchの接続は、よくわからないけど後者が基本という事なんですかね?

あと、Game SwitchのAUDIO(ピンジャック端子)って、恐ろしく音質が悪いのですが
これも、こういう仕様なのでしょうか?
607名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 08:35:40.82 ID:8gl+l6Kl
>>606
綺麗に映ればなんでも良い
自分は上の、PS3>分配>gameswitch>キャプチャだけど映像も音声も問題無い
知り合いはモニタには映るけど、キャプチャ時に信号が弱かったので、上の構成のg>キャの間にリピータ挟んでる
608名無しさん@編集中:2013/09/03(火) 16:26:17.26 ID:6gGNQQVd
HD-PVR2でPS3の動画をコンポーネント接続で録画してたのですが
HDCP解除が出来ると聞き、GS-D00202Nを購入しましたが、
どうにも映りません。

PS3>>GS>>HDPVR2>>TV&PC という配線です。


分配器?というものが必要なのでしょうか?

PS3>>GS>>HD-PVR2の配線はHDMI-DVIケーブルを使っています。
どなたかアドバイスお願いします。
609名無しさん@編集中:2013/09/03(火) 16:46:53.77 ID:nDcWKf9v
PS3の信号が弱くスプリッターとかで増幅する必要がある事がある
610名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 16:20:41.31 ID:DR4l8hIk
GS-D00201Nを所有してますがHDRECSと接続しても映りません。
GS-D00201Nは分配器使わないと駄目なのですか?
611名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 01:40:09.97 ID:xzTYLSpN
一つ上のレス通りGSの前段階の問題
612610:2013/09/11(水) 16:03:55.19 ID:9tZgcXUa
AMAZONで分配器頼みました。
613名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 16:36:51.43 ID:YM5o3XJH
PS3なのかどうなのか書いてくれないと
XBOXだったら分配器要らないし
614612:2013/09/11(水) 16:44:24.80 ID:9tZgcXUa
がーん。
PS3とXbox360とレコーダーの三つで利用しようと
しています。
PS3以外は分配器必要無いんですか…
615614:2013/09/11(水) 17:09:29.93 ID:9tZgcXUa
がーん。
スカパーのチューナーの画像が映ってる。
映らないことを確認したのはPS3でだったのかもう記憶にありません。
でもPS3のキャプチャーにも使いたいので分配器使うことにします。
>>606みたいに

PS3 >> 分配 >> TV & Game Switch >> PC(キャプチャー)

PS3 >> Game Switch >> 分配 >> TV & PC

↑のどちらでみなさん、使用しているのですか?
616名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 17:41:46.27 ID:uI1ChiAp
360ならゲームにはHDCPかかってないからなぁ

PS3 >> 分配 >> TV & Game Switch >> PC(キャプチャー)
俺はこっち
これでも映らない場合はどこか途中にリピータ挟めば良い
617615:2013/09/11(水) 19:57:48.01 ID:9tZgcXUa
ありがとう。それで試してみます。
618名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 00:40:51.55 ID:Ta6Uiob4
みなさんはブルーレイレコーダーのHDDに録画されたTV番組を
GS経由でキャプチャーしたりしないですか?
そういうTV番組はPT3とかで録画するのが主流なんでしょうか?
619名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 01:24:58.96 ID:oJ7AUP7b
GS使おうがBD-REに焼いてAnyDVDで抜こうが手間もブラックなのも変わらないわけだが
わざわざ等倍でしか抜けないGS経由のキャプチャをする意味がわからない
620名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 10:11:39.56 ID:YeNXGjHG
レコーダーからのキャプチャーは良くやるよ
というかHDCP解除する理由ってほとんどそれでしょ
621618:2013/09/15(日) 18:43:05.74 ID:Ta6Uiob4
ハイビジョン映像無限コピーバイブルっていう
古い本を持ってまして。PV4とMonsterXとIntensityと
HDRECSの四つの使い方が載ってました。
IntensityとHDRECSはHDMI端子が付いてるので
Game SwitchとハイビジョンDVDレコーダーと
の接続の仕方が載ってました。
でも時代も流れてアースソフトとかからPT3とか
出てるのでDVDレコーダーのHDCPを解除する目的で
Game Switchを使うのは主流から外れてるのかなと
思ったりしました。
622名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 20:37:36.34 ID:0Rlf+sNC
HDRECSはハードウェアエンコーダー積んでるプロユースだからまだいいけど
ソフトエンコで長時間キャプってそれをまたエンコ・・地獄だわ
今はts抜きしやすくなってるしBD-RE一枚あれば・・おっとこれ以上は勘弁してくれ
623名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 21:49:41.31 ID:zwc+Gsb/
いつの間にかこの板はアニメ録画板みたいになってるけど
本来DTVって作品作る方だからな
編集素材として使うならPRORESで取り込めるIntensityが今でも強い
624名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 16:41:45.69 ID:rbshejeo
game switch だけど、sacdやdvdaudioを聞く用途でHDPCを解除できんの?
625名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 17:50:31.41 ID:phSQyPme
HDMI経由でSACD聞くって事か?
まあ、HDCP自体無視するからできるよ
626名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 13:19:54.82 ID:EZwVgPzl
うまいビール

バイト

ドライブ中

お手前ら
627名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 14:02:22.34 ID:z3rzv+uy
game switchに付いている音声端子って、直接スピーカーにつなげばいいのですよね。

検索したら、「音質がひどかった」という感想があったので、Line In につなぐようなものなのかと思いまして。
628名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 17:25:41.83 ID:JzVtAS97
駄目元で尼に売ってる2100円くらいのHDMIスプリッター買ったんだけど普通にPS3でHDCPスルー出来たわ
game switchの需要少なくなるな
629名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 17:54:10.35 ID:9NFZZ1hV
在庫過多でまた宣伝に来たのか
630名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 15:41:17.28 ID:4mpQGn1c
>>628
これガチやん
俺がかったのは1800円の奴だけとすぐ壊れるとかレビューあるし予備も買っとこうかなw
631名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 16:16:08.25 ID:XVkTll7N
宣伝したいならもっと変化をつけろよ
ブログ設営してレビューするとかさ
632名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 16:32:17.93 ID:4mpQGn1c
宣伝とか言ってる奴まだいてワロタwwwwww
633名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 10:09:29.49 ID:5WH1f0s5
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★15





http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380673296/
634名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 13:38:35.41 ID:Ws9tUTno
>>628 在庫過多で工作するのはいかん スルー実際はできまへんでした
 GAME SWITCHに勝るものはおまへんわな
635名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 19:22:02.86 ID:n9xr2m60
akbhdmiでしょ。1080p安定する。
636名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 19:47:11.32 ID:tNGCYHXM
宣伝にスレチにアホしかおらんの
637名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 13:40:47.37 ID:de++SyAV
ゲームスイッチは熱くなるけどAmazonで買った2000円くらいの奴はならない。
よってAmazonの奴のほうが使い勝手がよい。宣伝ではない
638名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 14:52:33.58 ID:ubURNvpx
GameSwitchに求められていることはHDCP解除だから
そこが出来ないものとの比較はほぼ意味なし

安物で解除できるというなら動画アップすれば宣伝になるし売れもするだろうさ
639名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 18:10:55.59 ID:1+fYxEmb
騙されて買うROMが何人いるんだろw
640名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 19:06:43.07 ID:hWJQxx8i
>>638
単にPCとPS3の切り替え機として買った俺は異端なのか?
641名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 19:52:16.73 ID:ubURNvpx
HDCP対応HDMI入力モニタがあるならそれこそ安物のHDMIセレクターと変換アダプタでいい
しかもいまどきのPCモニタならDVIとHDMIが付いているから相当レアケースだろうね
642名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 08:34:44.10 ID:7ZfMvAUp
>>640
どうしても使いたいモニタがHDCP対応じゃないのならば
そうじゃなかったら他のセレクタで良いだろ
643名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 09:13:50.26 ID:LTd+L9+j
>>642
買ったとこは他店と比べて数千円安かったんだよ。
644名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 10:58:35.10 ID:qHh6ySMZ
>>643
セレクタって3千円くらいだぞ?
値段的に全く吊り合わないだろ
645名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 17:37:58.14 ID:rGbHUxJ/
>>638
普通にAmazonで売ってる分配器でも回避できるんだよなぁ…
もったいないからGameswitch使ってるけどね
646名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 19:24:41.53 ID:JprKioc8
出来るわけないだろ
動画に撮ってうpってみなよ
出来ないでしょどうせ?
647名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 12:27:32.01 ID:VZ2a6OV8
ラジオライフに同じ記事が何度載ってるよ
648名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 14:45:27.75 ID:utgyRmGR
ラジオライフ()
で、お前はちゃんと自分で試したのか?
俺は気になったから試したぜw
649647:2013/10/17(木) 15:13:35.29 ID:CPR2YlDi
yhd12sとonlap1301で見れてるよ
1301はHDMI端子がHDCPに非対応の誰得仕様で叩き売りで安かった
650名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 19:23:47.63 ID:utgyRmGR
で、ぶち込んだソースは?
俺の所はSTB、PS3、レコと綺麗にIntensityが弾いてくれたけどな
651名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 20:05:12.58 ID:xEPW9mAB
まさか360繋いで回避できるんだよなぁなんて言ってるんじゃ・・
652名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 20:13:36.58 ID:WWCbObJe
このスレで解除されるって言い張るやつがいたから買ってみた
PS3つないでみたけど解除されなかったよ
653647:2013/10/18(金) 15:55:12.84 ID:tHVe3tsY
>>650
レコーダのメンテナンスに用意したのでレコーダーチューナープレーヤーで
東芝ソニーパイオニアマクセルといったところ10台以上で確認しています。
ゲーム機とキャプチャーカードは動作が複雑なのでシンプルな構成で
一歩一歩確認しながら組んだほうがいいでしょう。

もう一つ忘れてたこと 私の環境ではlkv312では解除できません。
654名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 16:32:30.84 ID:xefpfb3N
型番くらい書こう。
信憑性0
655名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 17:31:54.19 ID:1ASMn4ie
解除できるってソースがここの書き込み以外無いんですがそれは
656名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 01:21:09.97 ID:iUJo8L5z
> ゲーム機とキャプチャーカードは動作が複雑なのでシンプルな構成で
> 一歩一歩確認しながら組んだほうがいいでしょう。

わけわかめ
一切環境がないやつが妄想で書いてるようにしか見えんが
657名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 02:17:37.57 ID:HfP7rs9c
抜けるってことが証明されると都合悪い人がいるんだろうね
情報出してくれそうな奴はおだてて吐き出させたほうがいいのに
抜けると言って売るといろいろ差障りがあるからめったに出ないよ
658名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 08:47:33.34 ID:HrUwwdqL
ごちゃごちゃ余計なことしか言えないなら始めから書き込むな。
Game Switchがあるから抜くことには困らんし。
659名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 10:14:26.75 ID:ZQaaaats
Game Switchの在庫で困ってるのかw
660名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 12:30:29.05 ID:MJjMQFoF
>>655
営利目的で抜けると広告したら、まず逮捕確実。
bcasは非営利でも逮捕されたし
ラジオライフも別件で逮捕されてる。

>>656
馬鹿でも抜けるように丁寧に解説したら 平成の龍馬だな
661名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 13:11:10.52 ID:Y///VRRn
始めから書くな
662名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 13:18:34.48 ID:IE/Bzw5J
じゃあ普通に使ってたら解除できないブツとGameSwitch比較してたといいたいわけか
663名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 16:22:54.85 ID:8dc1oiea
しょうもない嘘で人の気を引こうとする奴が消防の頃にいたのを思い出したわ
664名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 01:29:27.93 ID:A9E2ZCAK
お前らヒキコでもコンビニや本屋くらい行くだろ?
Windows100%の11月号の76p見ろ。
内容が理解できたら、その足で精神科受診しろ。
緊急だと言えば日曜でも受診できるはず。
665名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 02:11:15.14 ID:FLayghrM
うわっ精神科に通院歴のあるやつだったのか
道理で発言が斜め向いてた訳だ・・
666666:2013/10/20(日) 02:40:16.68 ID:VmWT4XkW
666
667名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 14:33:10.82 ID:NO8XA6Si
結局どのスプリッター買えばいいの?
668名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 20:51:02.45 ID:uezcNP2M
>>664
見てきたぞ
使ってるキャプチャーユニットがMonstorX U3.0R
これじゃ検証の意味ねえってのw
669名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 22:54:39.63 ID:koZF504/
初期ドライバだとプレビューでHDCPスルーしちゃうやつか
670名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 03:23:32.43 ID:lh2w4Ngh
ラジオライフの次は晋遊舎の雑誌だった時点でアレな子だとわかったけど
セレクターが全く関係ないってオチに度肝を抜かれたぜ
671668:2013/11/03(日) 23:07:25.74 ID:SJHvj4M8
某76ページについて補足

LKV312、もしくはLKV312Jを通すとMonstorX U3.0Rのレコーダーで録画できるというのが趣旨

LKV312なのかJなのかについてはページ内での表記が不統一
LKV312なら解除できるがLKV312Jでは解除できないという報告がいくつかネットで見つかる

ページ内で録画できたと書いてあるが肝心のキャプチャー中の画面は映っていない
次の77ページでアマレコTV使ってキャプチャーしているので、
単独でプレビュー可能な初期ドライバを使っている
つまりページに映っている録画前画面では解除の証明にはならない
672名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 23:24:55.12 ID:SJHvj4M8
ついでに以前秋葉の某ショップで解除可能と明記してあった商品
JK-AV102(HDMI→HDMI & コンポジットへのダウンスキャンコンバーター)
※ 実売価格がGame Switchと大差ないためビデオ出力が必要なければ選ぶ意味はない

今現在秋葉の某ショップで解除をにおわせる文面がついている商品
JK-123D(HDMI4K対応の1to2スプリッター)
実売価格10000円程度

両方JACKALLシリーズなので解除できるんじゃないかという気もする
123Dで解除できるようなら上に出てた安物の12SやLKV312なんかで解除できても不思議はないね
673名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 02:01:19.17 ID:yDVj+5vx
細かく凝視して判別できるレベルだけど、JACKALLって赤色が滲んだりノイズが乗るから
一旦アナログ信号にしてゴニョゴニョ解除してんじゃねーの?って言われてたなー
真相はどうなんだろ?
674名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 03:44:21.30 ID:QvhlPRPq
>>673
たしか赤みというより白飛びするって話だった気がする
AD-DAのやり取りのなかで輝度情報が変わるとかなんとか

さて、JK-12S買ってきて試してみた
http://i.imgur.com/CcVVIg8.jpg
http://i.imgur.com/nEJluek.jpg

キャプチャソフトにHQ RECODER使ってるんで、HDCP非対応のHDRECS使っていると分かるよね
ここでPS3のゲーム画面が映っている=解除できてるってことになる

まあ俺はGameSwitchもJK-108Aも持っててそっちでも同じ結果になるわけだから
この写真だけで証明ってことにはならないんだけどね
信じる信じないは好きにしてくれ

下の写真は分解した様子
PERICOMのP13HDMI 412ADZBEってのが分配を担当してるっぽいけど
入口すぐのHS07がDA変換なのかなんなのか俺にはよく分からない
「P13HDMI 412ADZBE」でググったらこんなのが見つかった
http://forum.videohelp.com/threads/334145-HDCP-strippers/page11
上と同じIC使っている分配器で解除できているとあるね

もしかしたらコスト的な問題で中華製はHDMIをHDMIのまま分配するのではなくAD-DA変換していて、
結果的にHDCPが無くなっているだけなのかもしれない


LKV312に関しては解除できる・できないがamazon上だけでも報告がマチマチなのと
故障率高くて評判良くないのが気になる
もしかすると出来る個体と出来ない個体があるのかもしれない

ちなみにWindows100%の11月号上では「アイシテル LKV312」と書いてあるがそんなメーカーは存在しない
LKV312は中国の「LENKENG」製
675名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 20:17:11.65 ID:Tz79bf6c
JACKALLは1080pが安定して映らないからその時点でポーイ
かと言ってGSが良いと言うわけでも無いが
676名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 14:30:34.39 ID:83U5wv3s
LKV312買って来た
Intensity ProにつないだところHDCPは解除されない事を確認しました
677名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 22:54:05.11 ID:BF2bvuVV
HIDEF PROもHDCP解除とか言いつつ再度コンバートしてるだけだったからな
映像全体に赤みがかかって若干遅延も出てた
678名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 13:37:40.08 ID:AhYiPRSw
LKV312をあけてみました
2チップ構成でEPF011Aとヒートシンク付のチップでした
ググるとスプリッターの画像が
http://www.avsforum.com/t/1315847/cheapo-active-hdmi-1x2-splitter-my-review
http://img26.imageshack.us/img26/8856/hdmisplitter.jpg
似たようなものでも中身はそれぞれですね
679名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 15:44:16.19 ID:lB2MxexF
ダウンスキャンコンバーターが元で、そこからHD出力したり
信号を分離、分岐させたりの+αを足したんだろうな
680名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 12:36:35.79 ID:yWLeuzUr
スプリッターでHDCP解除を検証してるサイト 多分アフィ

現代ガジェット研究所
HDCP解除 【KanaaN】 1入力2出力 対応HDMI 分配器 スプリッター 
Y-アダプタ 1080p FullHD1.3b 2-port/ 1 to 2、1X2 HDMI Splitter
えっちてぃーてぃーぴー://presentgadget-lab.com/?p=495
           ://presentgadget-lab.com/?p=506
681名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 17:18:45.09 ID:68jprqfC
>>680
KanaaNはブランド名でメーカー名はドイツのLeicke、型番はKN39750
http://www.leicke.eu/de/products/KN39750

見た目がまんまLKV312だしOEMっぽい感じがするね
レビュー見ると解除出来る出来ないが分かれてるのも同じ
682名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 17:58:49.94 ID:Q3RORYbR
同じ外装で中身の違うモデルがある
LKV312が来るかどうかはギャンブルだよ
683名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 09:58:08.19 ID:w3E4R7iw
KanaaN ブランドの LKV312
(尼での商品名)
1入力2出力 対応HDMI 分配器 スプリッター Y-アダプタ 1080p FullHD1.3b 2-port/ 1 to 2

を約2500円で購入。土曜日に届いてテストしたが抜けなかった
2台購入して2台ともアウト。尼のレビューからHDCPが抜ける、というものが消えてた
大失敗。5000円損した。スプリッターなんて使い道がない

米ではSewell HDMI spritterというのが確実に抜けるものとしてPS4のキャプチャーでも紹介されてる
25ドルぐらい

KanaaNを販売している日本の業者は師ね、糞が。抜けるものだけ検査して売れよ
684名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 01:21:55.85 ID:CK8RKHpc
>>683
表向きに表記できないHDCP解除機能とはいえ、買って、試さないと分からない、
アマゾンのレビューも解除できる、解除できないの両方が書いてあれば、販売側が信用を落とすだけだよね
あそこのスプリッターは確実に解除できるやつ、と広まったほうが販売上有利だろうに
685名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 22:37:44.37 ID:WIc4R+D/
商品の仕様

ACアダプターがEU仕様のケースがあります。その場合にはC→Aタイプに変換のソケットをお求めください。ソケットの料金をお支払いたします。お客さまにはご迷惑をおかけいたしており申し訳ございません。

って尼に書いてあるね。検品してないと証明しているようなもの。だから、抜けるのと抜けないのが混在してるのだろう
あきばおー、みたいなショップが抜けるやつ特定してはんばいすればいいのに。そこそこ売れると思う
686名無しさん@編集中:2013/11/22(金) 22:44:55.13 ID:UBALISBB
amazom.comのほうなら確実に抜けるものを売ってるよ
Sewell HDMI spritter などがそう
687名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 04:03:01.96 ID:doDglJWy
Amazon.com見たら露骨にスルーって書いてあるなw
Sewell Direct SW-8876 Ibis - 2x1 or 1x2 HDMI Bi-Directional Switch with HDCP Passthrough
しかしSewell製品は輸出制限に引っかかって直接購入はできない
輸入代行なんかしたら海外からの送料と手数料で5000円近くになるだろうからわざわざ取り寄せるメリットはあまりない

>>674のリンク先の解除できるって奴の一つがAmazon.comから直接購入可能で今3770JPY
PS4でも使えるというレビューもあった
http://i.imgur.com/ynKBVWL.jpg
http://i.imgur.com/0I3fZGm.jpg
確実に抜けるという保障はないけどチップ構成がほぼ同じJACKALL買うよりは安い

ちなみに今の日本では個人によるHDCP解除機器の購入、所持、解除まではセーフ、解除しての複製保存はアウト
解除機器の販売はアウト
だからおおっぴらに解除を売りにして販売はできない
688名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 08:48:54.88 ID:6CR1rQqi
Sewell

CVID

ViewHD

このへんのブランドがHDCPをスルーする2ポートスプリッターとしていろいろなゲームブログなどで紹介されてる
どれも20ドルぐらいで、見た目は日本でも目にするLKV312のOEMっぽい感じ
使っていると本体がものすごく高温になるため、分解して本体と同じぐらいの大きさのファンをつけたほうがいいというレポあり
チップが70度ぐらいまで上昇するので本体の他のチップまで焼け死ぬことが発生している
689名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 02:24:22.37 ID:tmGz7zn/
>>687
わざわざ取り寄せるメリットはある。一番大きなのはHDCPをスルーすること
Amazon.comで確実にスルーする物を4000円程度(送料込み)で買う、か、
Amazon.co.jpでスルーできるかギャンブルなものを2500円程度で買うか、の違い
690名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 10:44:46.85 ID:Ie/et094
>>689
普通に買ったら送料かかるだろ
prime入ってるなら別だが
あるいはたまたま無料体験やってるか
691名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 14:54:54.86 ID:DxkEUI7Y
そこまで持ち上げるならスレ立てればいいのに
692名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 15:40:35.38 ID:zLWa5tQE
米密林から日本に発送できないけど4000円で買えるの?
693名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 23:43:14.50 ID:35LNBxQd
密林とか書いてて恥ずかしく無いのかね
694名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 23:59:25.64 ID:zLWa5tQE
そうだね、これが恥ずかしかったらそもそも2chに書込みできないね
695名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 00:09:30.87 ID:w4oPafkN
Sewell Direct SW-8876 Ibis - 2x1 or 1x2 HDMI Bi-Directional Switch with HDCP Passthrough

これはeBayでも買えるよ。日本発送可能
解除できない無駄なスプリッターで運試しするよりは確実を求める気持ちになるよな
どれぐらいの確率で解除できないものがくるのか判断できないが、レビューにわざわざ書くほどなので確率は高そうに思えた(個人的に)
696名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 05:36:20.10 ID:YeYCG4R1
>>693
10数年前はこういうのが面白いとされてたんだよ
697名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 08:24:07.15 ID:XoEf3etA
ある程度は許容範囲だけど今だに日常会話で「自動後退」言ってる上司が可哀想でなりません
698名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 14:48:46.01 ID:knr+zF5Z
SW-8876のスレ立ててやれ
699名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 21:55:28.82 ID:fZk88OuH
こんなスレ乱立させても過疎るだけだろ
ここでやれ
700名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 03:43:51.67 ID:A8criMED
>683のスプリッターをアマゾンで購入。2123円だった
テストしてみた結果、見事にHDCPスルーできず
その前にACアダプターがEU仕様のCタイプだった
見事なまでのはずれ。でも、ここ数日のアマゾンのレビューは「あたり」報告が多い。社員が情報操作してるのかな?

ま、普通にスプリッターとしては使える

他の人も書いてるが、使っていると非常に本体が暖かくなる。2時間も使えばホッカホカ
なので寿命は短そうに感じる。熱対策が必要

本当に「当たり」の人はよかったね。もう一勝負する気持ちにはなれないGSがあるし
でも、将来に向けて呼びが欲しい気はするんだよね
701名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 19:21:10.84 ID:4bcCHbay
未だに騙されてる馬鹿がいることに驚くわ
702名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 20:37:57.04 ID:rFS7blj0
>>683のスプリッターでHDCP解除できない人結構いるんだな。
キャプチャーユニットのXCAPTURE-1がHDCPに対応してないから買ったんだけど、
普通にPS3の映像をキャプチャーできてるから当たりを引いたってことか。
壊れた時用にもう一台買おうと思ったけどやめようかな。
703名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 23:03:23.37 ID:A8criMED
でも、ググると>683のスプリッターでスルーできるという報告してるブログが多いんだよね
信用したのは自分だし自己責任だけど、「はずれ」の確率も高いと思うので確実を狙うなら海外通販しか道はない

2時間も使うとホカホカな具合は、排気効率の悪いHDDケースにHDDを入れてるときのような状態
手で持てないほどではないけどホカホカのカイロ状態
ゲームキャプチャーする状況は長時間が予想されるので気をつけられたし
704名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 11:36:21.46 ID:7OoQMoLk
>>700
GS持ってるならなんで買うんだ?
この辺の怪しいブツはGSに1万出せない奴が博打で買うものだと思うけど
705名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 11:49:40.05 ID:fjrHSAY3
予備
706名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 12:02:05.93 ID:7OoQMoLk
GSが壊れる頃までにはそういうものの情報も増えてるだろうから
急いで予備確保する必要もなくね?
すぐにないと困るものなのか?
いや人のことだからどうでもいいのだけどさ・・・
707名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 13:49:51.42 ID:5TPbI+gY
予備のつもりで買って先に壊れる罠w
708名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 17:10:12.54 ID:hejzOY/l
情報が増えるのは人柱の人達が開拓してくれるおかげですよ
709名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 21:25:39.52 ID:W60zeV8W
GSもずっと手に入るものという保証はないしな
予備を欲しがるのもわかる

しかし、スプリッターは当たり、ハズレが多いな
683のOEMと思われるものでも当たりだったりハズレだったり、アマゾンの評価がボロボロ
683だけ突出して当たり報告が多いのが怪しく感じる
710名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 22:47:33.69 ID:W60zeV8W
日本は世界で唯一、CMの入る地上波にスクランブルをかけてる国
著作権に関しても世界で突出して厳しく、ダビング10など制限をかけてる
HDCPを抜けるものの販売禁止の法律もできる可能性もあり、先に入手しておくのは利口な選択だと思う
だが、抜けるスプリッターにこれという定番がないのが難しいところ
711名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 23:58:22.20 ID:JqXHoA1w
定番はあるだろ
712名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 00:18:30.70 ID:EYPgcCF8
>695が確実に抜ける定番
eBayなど海外通販じゃないと手に入らないのが難点

>683は当たりとはずれが混在する商品。ギャンブラー向け
713名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 17:32:25.36 ID:9l8o5hog
sewellのebayで見つけたけど「Does not ship to Japan」だね
http://www.ebay.com/itm/150861095142

これも元をたどれば中国製のODMだろうとふんで調べてみたらそれっぽいのが複数ヒット
複数メーカーあるけどほとんど広東省のシンセンに固まっているので同じ設計図使ってるような気がする
http://www.alibaba.com/trade/search?fsb=y&IndexArea=product_en&CatId=&SearchText=with+HDCP+Passthrough

で、ebayでメーカー名がハッキリしてるのが送料込1530円で買える
このメーカー(ASK Technology)でボタン付きの型番はHDSW1201しかないから多分合っていると思う
http://www.ebay.com/itm/221244431338
714名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 18:04:47.27 ID:9l8o5hog
Askの奴を試しにカート入れてみたら Economy Int'l Shipping - $2.95 が追加されたんで少し高くつく
メーカー名無記載のなら香港から買えて1486円、とりあえずこっち買ってみたんでブツが届いたらまた来ます
715名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 19:49:43.62 ID:ksZHqeUw
Cvid-BG-550買ってみたが確かに抜けるなこれ
画質の劣化とかまでは調べてないからわからんけど
MonsterX U3.0R付属ソフトでPS3録画できたら
抜けてるってことでいいんだよな?
716名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 20:36:30.45 ID:ISAPRBxP
PS3の何を録画できたかによる
717715:2013/12/03(火) 19:25:36.90 ID:2eTYSnK0
ドライバ更新してPS3とキャプボを直接つなぐと
アマレコでも映らない物がCvid-BG-550挟めば
映るということでスルーを確認
718名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 06:23:43.30 ID:J8jPDIzQ
そうやってHDCPスルーを確認しないとね
HDCPスルーできないものでもスプリッターとしては動作するので、2画面に同じ市販ブルーレイ動画が映れば
HDCPスルーしてると勘違いするど素人もいるだろう
PS3とキャプボの間に挟んでキャプしてテストが基本。これができたらHDCPスルーできる「当たり」ゲットの人
PS3の代わりにBDレコーダーで録画した動画とかでもテストは可能だけど
719名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 17:39:21.52 ID:RlWjwxBm
ハズレを引いてしまった。Kanaannのやつ。マジでフランスタイプの電源なんて終わってるな、この販売店
720名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 18:41:09.80 ID:Mlqibx+M
返品しろよ
721名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 18:51:00.09 ID:V8iWmijl
外れるかもしれないって分かってるのに突撃して文句言うって頭大丈夫か
722名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 19:05:35.63 ID:NCgEs7YX
救い難いバカだからしょうがない
当たりが存在するかどうかも怪しいのに
723名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 20:26:03.53 ID:RlWjwxBm
>>721
当たるかもしれないだろ。バカかよ
724名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 22:38:45.02 ID:hOzRjnlU
>当たりが存在するかどうかも怪しいのに
ないと言い切れないってことだろ
725名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 23:36:06.08 ID:qcYsY2QC
千三程度の確率に賭ける気か
726名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 23:54:59.16 ID:dT2DmILH
電源プラグが日本で使えない仕様の場合は返品していいんじゃないの
727名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 03:42:20.60 ID:JnAHWhMp
>>726
商品の仕様
ACアダプターがEU仕様のケースがあります。その場合にはC→Aタイプに変換のソケットをお求めください。

と明記されているからそれは返品理由として通らないよ
728名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 08:40:26.90 ID:rENFvPLQ
夜店の屋台にあるくじ引きみたいになってきたなw
729名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 10:30:24.86 ID:PRM7eW/r
都市部に在住で、大型量販店などに近ければいいが、田舎で欧州タイプのACアダプターで配送されて、
Aタイプに変換できるアダプターを買え、と書かれてもねぇ
すぐに手に入る状況で本体の機能を確かめられなければ、
当たりか外れの判断もできないな。>719
代わりのアダプターとか持ってればいいけど
尼であれだけ欧州タイプの苦情が書かれてるってことはかなりの確率なんだろうな
730名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 13:26:35.36 ID:hPMw20Mf
>>727
これは返品可能だろ
こんなの仕様で通るかよ
731名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 14:58:00.16 ID:i+ue9O04
コンセントの変換プラグは田舎でも100円ショップで買えるよ
まあPSEマーク問題もあるが、ゴネルだけ時間の無駄かと
抜けるスプリッターも5千円くらいでリアル店で買えるから、
本当に金のない奴だけだな
732名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 22:01:01.73 ID:OSAy3JVC
つーかさ、ここGame Switchのスレなんだけど
Game Switch+スプリッタで何の問題もないだろ
無関係な糞製品つかんで当たりハズレとかアホちゃうか
733名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 02:34:34.45 ID:vuTNmf9W
GSの代替品の話題なんだからアリじゃないの
734名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 06:11:50.64 ID:PvBza6Iz
>>733
確かに
別にPS3のキャプ(ゲームのキャプ)という目的は同じだし、問題はない
GSが永遠でもないしな
735名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 08:22:40.93 ID:KcRlwGDb
それならHDCP解除機器で新スレ立てろよ
736名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 09:02:23.05 ID:tfoS4Sv6
「それなら」の使い方を間違ってるぞ

GSはHDCP解除機器で代名詞的存在。それだけ認知されてるってことだよ
HDCP解除機器スレの役割を果たしてるのがここ。それに最近GSで話題はない
新スレ立ては必要なし
737名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 11:15:18.83 ID:KcRlwGDb
それ完全にお前の自分理論だろ、スレタイ100回読んでから寝てろ
738名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 12:37:41.30 ID:+JRZ9GKl
HDCP解除以外の目的でGS買う奴いるの?
スレタイにも【PS3】て入ってるし
739名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 14:46:26.05 ID:tfoS4Sv6
>>737
735こそ、完全にお前の自分理論だろ
スレタイ100回読んだら何かが変化するのか、ボケ
740名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 17:03:46.78 ID:VkMr+U8e
大量に余らせた輸入業者がここで宣伝して売りたいだけ
続きはこっちでどうぞw
【線切無保証】 JACKALL !台目 【DVI+光→HDMI】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1199818388/
741名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 19:58:18.37 ID:H6aN47v5
なんでGSの予備にGS買わないの
入手困難になったわけでもあるまいし
742名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 23:06:27.08 ID:eyZ65ose
同等の機能でより安い物があるならそっち買うだろ
743名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 23:09:38.60 ID:JNypsz/q
業者必死だな
744名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 00:00:46.39 ID:bcSQVWSE
業者なら、抜けなかった。コンセントがEU仕様だった、というディスりも排除したいだろうな

でも、購入者が尼のコメントのように事実を書くので止められない
745名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 04:12:42.76 ID:bcSQVWSE
>>741
同じ機能なら安いほうに流れるのは市場の原理
746名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 09:29:08.92 ID:ysOdllPS
こういう類いの製品の場合、俺は品質重視だな。
実績十分のGSがなくなったのならともかく、そうでもないのにわざわざリスクなんか取りたくもない。
ジャッカルみたいに実は色変わってましたとか後になって気がついて途方にくれるなんてごめんだな。
747名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 11:40:07.97 ID:uvqKhDY2
アナログに変換してる機種は問題外だが
デジタルで抜けるなら品質も糞もないだろ
748名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 13:43:29.18 ID:NxgGcYjp
>>744
お前>>680のアフィブログのやつだろ
749名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 18:41:41.20 ID:vNGkGOFx
>695が確実に抜ける定番
これと尼の評判がごっちゃのやつだと、見た目で本体に違いがあるが、sewellのほうの本体に突起してるスィッチは何するものなの?
750名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 19:53:45.48 ID:UjaZPD9c
Bi direction
751名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 21:52:43.27 ID:AsnEvYsA
>>750
sewellのほうはスプリッターにも、セレクターにも使えるってこと?
それなら優秀だな、HDCP抜けるし、使い道がある
752714:2013/12/11(水) 22:04:33.81 ID:WVCZ310W
香港からブツが届いたので早速テストしてみたら解除不可
本体にもマニュアルにもメーカー名は一切ないので、いわゆるパチモンを掴んだもよう

蓋開けてみたらNECのEA2-5が4個、CU384Aが1個、コンデンサが1個
というパーツ構成だった

双方向に関しては自動感知、真ん中のボタンはポート切り替えスイッチ
しかしスプリッターのときもポート切り替えになってしまうため双方向の意味がなかった
753名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 06:13:02.31 ID:JIrs9Sen
sewellのやつなの?
尼.com、日本へ転送屋、経由で購入したほうが確実だね
754名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 11:06:49.59 ID:uKwW+CI3
ブログやらアマゾンやらの評価だけを見て当然HDPC解除できるモノと思い、
1入力2出力 対応HDMI 分配器 スプリッター Y-アダプタ 1080p FullHD1.3b 2-port/ 1 to 2をポチったんだ。
その後このスレを発見、>>683やら>>700をみたいに抜けないことがあるのを見て驚いた。
まさか解除できないこともあるとは。ま、安いし運だめしってことで。
755名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 11:55:43.86 ID:e5P1dh1n
>>754
それじゃ商品名わからないんですがどれの事?
756名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 12:01:08.45 ID:WpKnygy5
運試しで金をドブに捨てるとかアホとしか言い様がない
757754:2013/12/12(木) 13:13:13.35 ID:uKwW+CI3
>>755
1入力2出力 対応HDMI 分配器 スプリッター Y-アダプタ 1080p FullHD1.3b 2-port/ 1 to 2
これが商品名なんだよ

>>756
だって確実にスルーしてくれるもんだと思ってたからね
でも2500円で抜けたらラッキーだよ。明日には届くから結果教えるね。
758名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 13:14:57.07 ID:iHmRGEMh
>>757
それが商品名なわけないだろ
759名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 20:40:00.31 ID:qHdks41S
1000円ならともかく2500円の運試しなら素直にGS買ったほうがいいと思うがなぁ
仮に当たりでもすぐ壊れそうだし
760名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 21:01:29.58 ID:Ab2K1zmp
>>759
それは言える。機能を使ってるとチップが70度になって本体も暖かかくなるって海外のブログでも書いてあるし
2500円でギャンブル
4000から5000円で海外から通販(転送業者込)
15000円で国内通販でGS
の3コースだね
安い予備が欲しいなら確実性で海外通販コースだろうな
761名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 00:09:22.88 ID:p0Sd0yHF
価格の安さとHDMIケーブル1本という手軽さはいいと思う
ギャンブルするほど馬鹿ではないので尼からは絶対買わないけど
762名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 02:02:51.52 ID:Y9+kl1R/
型番書いてないところは選別後抜けないのを在庫処分してるんだろ
763名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 02:17:37.06 ID:p0Sd0yHF
かもな。ダメなやつを2500円で情弱に販売して、レビュー信用したバカが買う
スルーできるやつは米などで35ドル(3500円)にして確実に利益が出るように販売
ものがものだけに「抜けない」と大っぴらに文句も言えない日本人
764754:2013/12/13(金) 11:23:46.17 ID:cL8svVoR
昨日家に帰ったらもう商品が届いてて早速試したところ見事録画成功
試したのはPS3の海賊無双2、録画機材はAVerMediaのAVT-C285
ダメだったらこじん輸入.comで>>695を買おうと思ってたんだが、解除成功して良かった

運が良かっただけなのか、実は確実に抜けるモノなのか・・・試しにもう1個買ったろうと思ったら品切れ中だな
参考までに買ったのは尼だけど出品者はSPD Japanというところでした
765名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 11:59:46.44 ID:XEagkuGq
もう業者の書き込みにしか見えないな
ど安定のGSでいいだろ
766名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 15:09:59.21 ID:rgBXi5rK
たかが一万程度出せないならキャプチャなんかしなくていいんじゃね?
767754:2013/12/13(金) 15:26:08.24 ID:cL8svVoR
わしゃ一般人ですよ
だいたい品切れで買えもしないもの宣伝してもしゃーないでしょう
768名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 15:59:28.07 ID:XFBDn/7w
運試しで買ってみる→録画成功→運が良かった?→予備を買おうと思ったら…

定番の流れすぎてね
このパターンのやつは接続して映ってる環境を晒さないわけで
769名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 16:02:56.26 ID:XEagkuGq
そんな無駄なチャレンジするのならMonsterX3買えば終わりなんだがな
770名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 18:05:53.31 ID:R5K1fyMO
>>764
全く同じ構成でワロタw
俺の場合は最初に分配器を手に入れてて、片方をアナログ変換して録画してたんだが、HDCP解除可能ってことを知ってAVT-C285を購入したんだよ
もちろん普通に録画できた

尼の分配器で解除できたというカキコミがあると大抵業者だとか信じられんというレスが溢れるがなぜそこまで疑心暗鬼になるんだ?
GS以外で解除できちゃ何かマズイのか
771名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 18:07:28.12 ID:R5K1fyMO
>>768
環境を晒すとはどういうことだ?
俺のでよけりゃ晒すけどなにすればいいのだ
772名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 20:02:38.05 ID:adQXY3pI
>>764
届いたスプリッターの型番は?
773名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 23:54:59.38 ID:Q82fvY4l
ドスパラでここで話題になってるKanaaN ブランドの LKV312 を発見
お店の人に聞いてみたが「抜けません」ということだった。2500円
型番はLKV312、見た目はまんま尼で販売してるものと全く同じ

店員は「抜けるHDMIボードかSKNETのUSB3.0でキャプするものが確実で性能もいい」というアドバイス
SKNETのやつは人気で売れてるそうだ。60Pまでいけるが、実際ゲームで60Pは極わずかともいってた
774名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 08:40:43.56 ID:qS09MunE
>>770
だって証拠動画とかもなくて、どうしてGSと同じ信頼度得られると思うわけ?
775名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 08:48:15.47 ID:Lxdw1xTk
どうせ動画あげても難癖つけるんでしょw
776名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 09:36:58.93 ID:qS09MunE
動画あげてから言ってくださいねー
777名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 14:23:46.87 ID:Lxdw1xTk
778名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 15:32:33.73 ID:Mq07dy4l
ぎゃふん
ところで1080pで再生できないけど何故?
779名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 17:56:40.81 ID:Lxdw1xTk
あ、ほんとだ720になってるわ
前はHDMIからアナログに変換してそれをDVDレコに録画してたんだが
その変換機(これも尼で購入)が1080だとなぜか音声が出なくてな
なもんで720に設定しててそのまんま使ってるからかな
780名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 19:26:03.58 ID:Mq07dy4l
取り敢えず君はゴメンナサイしときなさい>>776
781名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 21:51:04.93 ID:Bvor5gET
>>777
やるじゃん
782名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 21:51:30.80 ID:fbXA92Ah
個人を特定されるからアマゾンの伝票などは見きれるだけでもやめたほうがいい
POSのバーコード、製品SNももやめときなよ

ネットに上げると消しても残るよ、本人の意志に関係なく
そこから卒業アルバムやら過去のおふざけ写真やらで煽られたら面倒くさいでしょ
783名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:07:22.54 ID:Lxdw1xTk
はーい一応明日中に削除しときます
784名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:11:44.18 ID:fbXA92Ah
早いにこしたことはないと思うが、ま、本人の自由でもあるので

それに最近、法律だ、著作権違反だと、通報だ、と、うるせー基地外もいるしな
ID:Lxdw1xTkが見せしめで書類送検とかされないことを願ってるよ
アップした動画に追跡できないよう仕込んであるなら余計なお世話だろうし
785名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:16:51.59 ID:Bvor5gET
ID:fbXA92Ahから必死な業者臭がするw
786名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:19:35.42 ID:fbXA92Ah
基地外はネットで臭いもかぎ分けられるのか
787名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:22:22.18 ID:Bvor5gET
重要な情報が映ってもいないのに何故か見えちゃってる人には言われたくないですね^^;
788名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:26:54.62 ID:fbXA92Ah
重要な情報が映ってもいないと言い切るスキルのない基地外にはいわれたくないですね

ま、お前のような基地外はネットに個人情報を垂れ流せよ、それをgoogleなどがデータとして販売してくれるからさ
789名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:29:38.14 ID:Bvor5gET
いやあ、流石、自称スキル(笑)がある人は言う事が違いますねえ(苦笑)
不安煽りで情報の拡散を最小限に抑えて、自店の抜けない糞在庫が売れなくなるのが防げるといいですね^^
790名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:31:46.53 ID:fbXA92Ah
基地外でスキルがない馬鹿には同じもの見ても何も感じないものよ

馬鹿に数式を見せても答えは見いだせないだろw
791名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:32:25.26 ID:Bvor5gET
妄想スキルがあると重要な個人情報も見放題ですよね^^
792名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:35:22.12 ID:fbXA92Ah
妄想スキルはお前だろw 785で職業認定してるじゃんw もう忘れた?w 馬鹿?w
793名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:37:53.41 ID:Bvor5gET
で、どこに個人情報が映ってるんです?(苦笑)
自分で言ったこともう忘れた?w馬鹿?w
794名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:39:49.48 ID:fbXA92Ah
動画に映ってるデータ、動画のプロファイルデータなどから情報を特定するのと
お前のような妄想スキルではわけが違うんだよw 基地外には理解できないだろw
糞わろたw
795名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:42:27.74 ID:Bvor5gET
なら、そのキミが見えてる情報から早く特定してみてよ?w
スキルあるんでしょ?w
796名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:44:00.46 ID:zTuIne1g
そんなことより真っ黒な画面に映り込んでる姿の方が気になるが、>>777は検証乙
797名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:44:04.12 ID:4t1TssYF
ID:fbXA92Ah
ゴミ在庫抱えた業者必死過ぎ
798名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:46:48.27 ID:fbXA92Ah
お前のような馬鹿に教えられるか、ボケw

そもそもお前は自分にスキルがないと宣言してるじゃないかw 馬鹿は一生家畜でいいんだよw

馬鹿によそ様の個人情報を誰が垂れ流すか、ボケw
799名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:48:26.54 ID:Bvor5gET
なるほど、出来ないんですね、わかりました^^
スキルがあるともないとも一言も言ってないんですけど?(苦笑)
またお得意の妄想ですか^^;
800名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:49:16.34 ID:4t1TssYF
>>798
涙ふけよ
801名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:49:52.74 ID:fbXA92Ah
自分が785で特定してるじゃないか?w もう忘れてるw

馬鹿は都合がいいなw
802名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:51:01.24 ID:fbXA92Ah
>>799
やらない=できない,と妄想変換する馬鹿には糞わろたw
803名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:51:08.67 ID:Bvor5gET
で、キミにスキルがあるという証拠はいつ提示してくれるわけ?w
教えられるか!とか言って逃げるだけじゃ説得力は生まれないんですよ(苦笑)
804名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:53:46.29 ID:4t1TssYF
ID:fbXA92Ah
このキチガイ業者、自分のレスが妄想じゃないと思ってるらしい
805名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:55:09.33 ID:4t1TssYF
ゴミレスでスレ埋めて都合が悪い情報を流すのが目的なんだろうなID:fbXA92Ahは。
806名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:55:15.84 ID:fbXA92Ah
>>803
よそ様の個人情報を勝手に上げるほど無知でも、不道徳でもないわ
動画から個人特定できるか否かで、伝票やPOSデータなどが映り込めばできるとしてるだけ

先に、お前の職業特定の証拠を示せよw
807名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:58:15.03 ID:Bvor5gET
>伝票やPOSデータなどが映り込めばできるとしてるだけ
で、どこに特定できる情報が映ってるの?w
映っても居ない話を持ちだして、できる!できる!言うのが妄想だとわからない位アタマが悪いのかな?^^;
808名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:00:43.94 ID:fbXA92Ah
>>807
伝票やPOSデータなどが映り込んでるだろ。製品SNも映してるだろw
見えないのか?w

めくらw
809名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:06:26.32 ID:Bvor5gET
鮮明ではない伝票が映ってるだけだけど?w
で、その情報からどうやってキミが個人情報を特定して、卒業アルバムやら過去のおふざけ
写真やらを見つけ出せるんだい?w
友達のスーパーハカーに頼んじゃうのかな?(苦笑)

>個人を特定されるから
>そこから卒業アルバムやら過去のおふざけ写真やらで煽られたら面倒くさいでしょ
810名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:07:21.23 ID:fbXA92Ah
使ってるPCの画面が汚くて見えないのか?w 貧乏で鮮明な液晶が買えないのか?w
目くらか?w

まず、伝票やPOSデータなどが映り込んでるだろ。製品SNも映してる事実関係から始めようぜ
目くらw
811名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:08:38.72 ID:4t1TssYF
ID:fbXA92Ahの脳内では、製品SNから動画を見た第三者が個人を簡単に特定する方法があるらしい
812名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:10:27.72 ID:Bvor5gET
>>810
で、そこからどうやってキミが個人を特定するんだい?w
友達のスーパーハカーに頼んでアマゾンのサーバをハックしてもらうの?(苦笑)
813名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:12:37.59 ID:fbXA92Ah
目くらw

お前は、伝票、POSデータ、製品SN、などを映してる場面は確認できたのか?w ますそれからだw

>809のように論点ずらすなよ、目くらw

>>811
簡単に特定する、というのはお前の付け足しだろw、馬鹿の仲間はこんなのばっかりだなw
814名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:16:38.46 ID:4t1TssYF
>>813
簡単に特定出来ないのなら卒業アルバムで煽りようがないけど?
お前はどういうシチュエーションを想定して>>782みたいな事をかいちゃったわけ?
815名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:19:00.77 ID:Bvor5gET
>>813
>個人を特定されるからアマゾンの伝票などは見きれるだけでもやめたほうがいい
>そこから卒業アルバムやら過去のおふざけ写真やらで煽られたら面倒くさいでしょ

自分で書いたことも忘れたんですか?^^;
POS番号でどうやって個人を特定して卒業アルバムを見つけ出すんですか?^^;早くその方法を教えて下さいよ^^
スキルがあると自称するだけでは何の説得力もないんですよね(苦笑)
816名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:20:22.01 ID:fbXA92Ah
伝票、POSデータ、製品SN、などを映してる場面は確認できたのか?w ますそれからだw

どっちなんだよ、目くらw=ID:Bvor5gET
自分に都合の悪い物は見えないのか?w 目くらw

>>814
勝手に、「簡単に特定できる」としたのはお前だろw どこに簡単にできるとレスしてる?w 番号で示せ、ボケw
817名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:24:12.63 ID:Bvor5gET
>>816
POS番号でどうやって個人を特定するのか答えられないんですねわかります^^
特定する方法がないのなら、何が映ってても何の問題もないですよねえ(苦笑)
え?アマゾンのサーバをハックして特定するんですか?^^ がんばってくださいね^^^^
818名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:24:53.99 ID:fbXA92Ah
答えないで逃げるなよw 目くらw

伝票、POSデータ、製品SN、などを映してる場面は確認できたのか?w ますそれからだw

どっちなんだよ、目くらw=ID:Bvor5gET
自分に都合の悪い物は見えないのか?w 目くらw
819名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:28:24.41 ID:4t1TssYF
>>816
さも簡単に出来るかのようにお前が書いてたから言ったまでだけど?
簡単に出来ないのにどうやってキミが書いてたシチュエーションになるのか質問したんだけどそれには答えられないの?
都合の悪い事全力でスルーしちゃうんだね。
820名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:28:35.67 ID:fbXA92Ah
どこにPOSだけで分かるとかいてるんだ?w
勝手に限定するなよ、目くらw
伝票、POSデータ、製品SN、などを映してる場面は確認できたのか?w
逃げんなよ、めくらw
821名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:29:12.51 ID:Bvor5gET
>>818
はいはい^^
がんばってアマゾンのサーバをハックしてくださいね^^
822名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:30:36.13 ID:fbXA92Ah
>>819
>さも簡単に出来るかのようにお前が書いてたから言ったまでだけど?
それはお前が妄想込みで読んだからだろw
どこに「簡単にできる」と¥書いてあるのかレス番号で示してから質問してこい、ボケw
823名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:31:36.98 ID:fbXA92Ah
>>821
逃げやがったw 目くらw

都合の悪い物は見えない、目くらw 便利だなーw
824名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:32:13.60 ID:4t1TssYF
>>820
残念ながら第三者が特定出来る情報は見えません。
いくらお前が必死になった所でこの事実は変わらないんだよね。
825名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:33:43.51 ID:Bvor5gET
>>823
「めくら」であるという証拠を提示してくださいね^^
あ、お得意の妄想ですか^^それはどうも^^;
826名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:34:55.73 ID:fbXA92Ah
>>824
ここにも都合の悪いものが見えない、目くら2号がw

目くら2号w
特定する能力がないからだろw 自分ができないことは他人もできないのが確定なのか?w
目くら2号の論理も破綻してるなw
827名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:36:30.73 ID:fbXA92Ah
>>825
目くらw
伝票、POSデータ、製品SN、などを映してる場面は確認できたのか?w ますそれからだw

どっちなんだよ、目くらw=ID:Bvor5gET
あの動画で見えたら目くらではないが、お前は答えてないだろw だから、目くらw
828名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:44:18.40 ID:4t1TssYF
>>826
でが、第三者がその情報から特定する方法は?
829名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:44:49.32 ID:4t1TssYF
でが →では
830名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:46:37.58 ID:Bvor5gET
しかし、ID:fbXA92Ahの主張は、IDからIPが逆算できて個人情報も特定できる
と言い出す厨房並の理論で笑えますな^^;
831名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:50:55.16 ID:fbXA92Ah
じゃあ、例えばあの動画の2:41には何が映ってるんだよ、ボケw (でが)めくらw

(でが)めくらw ←お前の識別用呼び名
伝票、POSデータ、製品SN、などから総合的にプロファイルするんだよw
分かったか? (でが)めくらw
832名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:52:17.35 ID:Bvor5gET
頑張ってS/Nから個人を特定してくださいね^^
833名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:52:49.84 ID:fbXA92Ah
>>830
目くらw
伝票、POSデータ、製品SN、などを映してる場面は確認できたのか?w
例えばあの動画の2:41には何が映ってるんだよ、ボケw 見えたか、見えなかったのかも答えない屑のくせにw

話をそらしても無駄だよ、目くらw
834名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:54:21.54 ID:4t1TssYF
まさか個人情報が特定できると必死になってる根拠がSNだったとは・・・
ここまで馬鹿だと普段の生活でも周囲に迷惑かけてそうだなID:fbXA92Ahは。
835名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:56:16.18 ID:Bvor5gET
>>833
で、そのSNから動画を見たネット民がどうやって個人を特定するんです?w
早くその方法を教えてほしいな^^
スーパーハカーなら出来るのかな^^
836名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:57:57.96 ID:fbXA92Ah
(でが)めくらw ←お前の識別用呼び名
伝票、POSデータ、製品SN、などから総合的にプロファイルするんだよw

日本語が読めないのか?w
>根拠がSNだったとは・・・ お前の勝手な限定条件だろw どこにSNだけで個人特定できると書いてるんだ?w
(でが)めくらw
837名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:59:05.29 ID:fbXA92Ah
>>835
動画に情報は映ってたのか? どうなんだよ、めくらw
838名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:59:13.92 ID:Bvor5gET
総合的にプロファイルする(笑)
あー、アマゾンのサーバのハックとか、がんばってくださいね^〜^
生暖かい目で応援してますよ(苦笑)
839名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:01:09.82 ID:fbXA92Ah
話をそらすのに必死な、めくらw 糞わろたw

結局、動画に映っていたのかも答えない、めくらw
840名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:04:27.67 ID:MNZp50qK
総合的プロファイルワロタ
ID:fbXA92Ahの脳内はかなり面白い感じになってそうだな
ネットで見る分には楽しくていい
リアルでは近づきたくないけどw
まぁ、親は泣いそうだw
841名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:06:03.53 ID:WlIj6yPB
総合的プロファイル君の次のレスにご期待ください
842名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:07:12.03 ID:h8EhUlt1
ま、スキルのないめくらが必死に否定してもなw

めくらだけにお先真っ暗なんだろw 馬鹿で障害者ならそんな人生さw 知らない方が幸せw
843名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:07:37.80 ID:WlIj6yPB
総合的プロファイル君キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
844名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:08:18.02 ID:h8EhUlt1
結局、動画に映っていたのかも答えない、めくらw

歯ごたえねーな、めくらw
845名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:08:34.89 ID:rVJReC0D
お、おもしろいの来てるねぇ、しかしひどいな
こういうやつってなんのメリットがあってやってんの?
完全に浮いてるやん
846名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:10:32.84 ID:Dyvm1VaC
このスレに胡散臭い奴がいるって証明になってしまった
847名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:10:35.55 ID:h8EhUlt1
めくらwと (でが)めくらw をいじるメリットw
848名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:11:27.31 ID:MNZp50qK
抜けると思ってゴミを一杯仕入ちゃったんだろうな
849名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:12:33.95 ID:WlIj6yPB
情報が出た途端のこの発狂ぶりはわかりやすくていいw
850名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:13:06.91 ID:h8EhUlt1
また、妄想してるw めくらwは楽しそうだなw
851名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:15:50.60 ID:MNZp50qK
ID:fbXA92Ah=ID:h8EhUlt1
とりあえず、ガンバってゴミを捌けよ
応援はしないけどw
これ以上、親泣かすなよw
852名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:16:29.84 ID:h8EhUlt1
動画に映ってても今だに見えるか見えないかも答えないめくらw

ま、反撃する材料が無くなったら人格攻撃しかないもんなw
そんな低脳なのさw

議論にもならなかったぜw
853名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:19:58.35 ID:WlIj6yPB
負け犬の遠吠えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
854名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:22:06.77 ID:h8EhUlt1
ほー、事実関係を認めず、答えもしないことを指摘したら、負け犬の遠吠えということにすえるのか?w

めくらwの論点は意味不明だな

伝票、POSデータ、製品SN、などは映ってたのか、映ってなかったのか、答えろ、めくらw
855名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:26:10.13 ID:bwrjvzBb
お前ら小学生かよ
856名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:28:37.90 ID:h8EhUlt1
検証動画に、伝票、POSデータ、製品SN、などは映ってたのか、映ってなかったのか、は小学生でも答えるだろ

こいつらはそれ以下のめくらwと(でが)めくらw
857名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:35:43.77 ID:WlIj6yPB
ID:fbXA92Ah=ID:h8EhUlt1「伝票、POSデータ、製品SNから総合的プロファイルで特定できる!(キリッ」
858名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:41:08.62 ID:h8EhUlt1
それより、伝票、POSデータ、製品SN、などは映ってたのか、映ってなかったのか、答えろ、めくらw
859名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:54:56.76 ID:h8EhUlt1
まだ、答えないのかよ、めくらw
860名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 01:09:13.16 ID:h8EhUlt1
めくらwと(でが)めくらw

糞みたいな奴だったなw お前らはせいぜい人の少なくなった時間帯にでも遅いレスしとけw

負け犬の目印にできるわw 糞めくらw
861名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 02:33:49.52 ID:jysKzeoq
SW-8876でもLKV312でもGSの代替品でもいいから適当なスレ建てて続きをやんな
そっちを現代なんたらのアフィブログの飯の種にすりゃいい
862名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 06:19:31.96 ID:Nwwu+xLr
http://i.imgur.com/wWB4bul.jpg
なんやこれは(困惑)
863名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 10:03:38.41 ID:/SjcBGvj
ID:fbXA92Ah=ID:h8EhUlt1 なにこのキチガイ・・・
864名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 10:05:11.08 ID:FrffQKi5
証拠動画が上がった途端のこのあれっぷりは何だ
一体誰にとって都合が悪かったのか色々推察するのも面白い
865名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 14:05:21.91 ID:cOiVbLuh
>>1
※PS3などを接続する場合は別途スプリッターを買っておくといいです。

安くて抜けるスプリッターは何かな
866名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 08:43:20.51 ID:57ipIHRT
お前ら全員スレチなんだよ!
ここはGame Switchスレだぞこら
867名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 12:10:27.17 ID:LQkRHYJA
GSとそれに類似した物の総合スレですが何か
こんなニッチなもんのスレ、機種ごと立ててたらスレがいくらあっても足りないわ
868名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 12:16:34.05 ID:hl6po6yF
>>867
Game Switch PS3-S201 / PS3-S201A (GS-D00201N)のスレです。
日本語も読めないの?
総合スレなら総合スレで立てれば良いじゃん
869名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 12:31:51.98 ID:jQT/zzGA
HDCP解除が主な目的なんだから、GSと同じように解除できてさらに安いなんて有益な情報は欲しいぞ
870名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 12:57:32.51 ID:57ipIHRT
>>869
だからそんなことはありえないつーの
871名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 14:10:17.07 ID:VbukcwK9
類似品のjackallスレ使うか総合でスレ立ててやれよアフィカス
872名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 15:21:20.90 ID:LQkRHYJA
>>868
> 1 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2011/03/03(木)

日付も読めないの?
スレ立った時はGSしか無かったからそういう内容になってるだけの話。
そもそも、顔真っ赤にして文句言うのならGSの情報の一つでも出したら?話はそれからだよ。

まぁ、検証動画削除に失敗したからって必死にならなくていいんだよ、総合的プロファイル君。
873名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 15:59:45.69 ID:oxgsSUwC
次スレから総合って入れといたほうがいいかもね
874名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 16:57:44.94 ID:hl6po6yF
>>872
何言ってんだ?
じゃあ新しい総合スレ立てれば良いだけだろ、馬鹿なの?
875名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 17:43:09.37 ID:57ipIHRT
こっちは1万円以上も出してGS購入して出力安定のためにスプリッタまで使ってるんだぞ
たかが2千円程度の機械に同じことが出来てたまるか
876名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 17:47:08.41 ID:LQkRHYJA
>>874
日本語も読めない池沼?
>こんなニッチなもんのスレ、機種ごと立ててたらスレがいくらあっても足りないわ
と書いたはずだが?
2chのスレッドシステムはスレ数に上限があるのも知らないの?
クソばかみたいにマイナーな商品の機種ごとにスレ立ててたら板が崩壊する事くらい、
いくら脳細胞が少なくても理解しろよ?
877名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 18:15:39.38 ID:2YM9EbdM
>>872
お前が検証動画に写ってるものも答えなかったヘタレかw
完全にボロボロじゃん
めくらってあだ名までつけられてさ
878名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 18:18:38.62 ID:ZhTLPCTo
GS買うよりHDCPスル〜のキャプボ買うほうが安かった件
879名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 18:23:05.50 ID:LQkRHYJA
>>877
顔真っ赤にして他人のフリしてレスしなくていいんですよ、総合的プロファイル君w
総合的プロファイルとやらの具体的な方法を答えられるようになってからレスしてくださいねーw
880名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 18:47:55.27 ID:2YM9EbdM
>>879
他人のふりに見えるのかw めくらちゃんw
881名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 19:03:31.76 ID:2YM9EbdM
848 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:11:27.31 ID:MNZp50qK
抜けると思ってゴミを一杯仕入ちゃったんだろうな

このレスは相手が販売業者と認定してるが、仮に相手が本当に販売業者ならSN、POSデータで販売先の個人情報を特定できる
お前のレスは矛盾してるだろ めくらちゃんw
882名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 19:09:27.27 ID:OBiG9xl4
>>881
彼が買ったのは「抜ける物を販売している業者から」なのでその論理はおかしい

SNやにじんだバーコードが映っているのは間違いない
しかしそれで特定できるのは販売した業者くらい
そのことを認めればいいものを>>802でむきになって出来ないことを否定したのが
総合プロファイル君のミスだったな

特定される可能性がある程度なら同意できるんだけどね
883名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 19:27:42.36 ID:2YM9EbdM
論点が違うだろ
めくらとあだ名を付けられたほうが、>848で相手を販売業者に認定してる
仮に相手が本当に販売業者ならSN,POSなどで販売相手は特定できる
特定できないというレスを繰り返しためくら側だが、途中で相手を業者認定するとSN,POSで個人特定できるので矛盾するって話
884名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 20:13:11.04 ID:OBiG9xl4
>>883
抜ける業者と抜けない業者は別物、これすら理解できないほど馬鹿なの?
885名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 20:18:44.08 ID:2YM9EbdM
>>883
同じだろ。アマゾンでKANAANを購入して抜けると検証したのが動画アップ主
同じものを同じ業者から購入しても抜けなかった報告もある
これすら理解できないほど馬鹿なの?
お前も「検証動画」見なおせ。勝手に>抜ける業者と抜けない業者は別物 にしてんの? 馬鹿?
886名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 20:19:23.53 ID:2YM9EbdM
間違えた。>>884 に訂正
887名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 20:30:38.01 ID:OBiG9xl4
>>885
そこからして勘違いしてんだな
販売業者がひとつだけだと思ってるのかい
888名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 20:38:51.59 ID:OBiG9xl4
ついでに「抜けない業者」ってのは「KN39750を販売してる業者」だけを指してないと思うぞ
LKV312やそのOEMなんか全般のことだろう
おれは本人じゃないから確約はできんが

俺個人は特定できるできないで尻まくったプロファイル君が気になってるだけ
それらの販売業者が抜けるものとして売っているとは思ってないし業者認定とかはどうでもいい
889名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 20:50:13.67 ID:2YM9EbdM
>>887
間違ってるのはお前
議論の元は「検証動画」だろ

>「抜けない業者」ってのは「KN39750を販売してる業者」だけを指してないと思うぞ
>LKV312やそのOEMなんか全般のことだろう
これはお前の勝手なルールと解釈
元が「検証動画」から始まってること、アマゾンから購入してる経緯なのをすり替えるな、馬鹿

それに、尻まくったのはめくらってあだ名を付けられたほう
動画のデータから販売側に故障してる、ACアダプターの件などを理由に問い合わせて、今後は新しいメアドに連絡してこい、とすれば
○○様、みたいなメールが来るかもしれないだろ。そうすれば個人情報だって入手できる可能性もある
プロファイル方法は正しい。100%個人情報入手できないと言い切れない
890名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 21:03:45.29 ID:OBiG9xl4
>>889
検証動画以前からの流れを全く理解できてない

検証動画が上がる

プロファイル君「個人を特定できる情報はアップしない方がいいと忠告」

めくら君「個人特定なんかできやしないのにそんなこと言うのは、
抜ける動画が上がっていると都合が悪い抜けない在庫抱えてる業者だろ」
と業者認定

以下醜い争いが続く
891名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 21:07:51.80 ID:OBiG9xl4
>>889
名前や住所などの本人特定できない状態で個人情報漏らすこと期待するの?
そんなアホな方法で特定できるとか腹が居たくなるから勘弁してくれw
892名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 21:57:35.88 ID:2YM9EbdM
>>891
理解できてないのはお前でしょ
めくらちゃんの全否定より、動画のデータから個人特定につながる名前を聞き出す方法もあるということ
日本語理解してるのか? 
名前や住所などの本人特定できない状態から、プロファイルとして製品SNなどを元に問い合わせしたりできる
もしかして、お前がめくらちゃん? 文章が馬鹿っぽいが
893名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 22:06:04.33 ID:LQkRHYJA
どこの世界にSNを言えば名前を教えてくれる会社があるの?w
2chの書き込みにはIDが付いている!これは個人情報!!2chに問い合わせれば個人特定につなげられる!!と
騒いでるのと同じくらいアホな論理だといい加減気づけよ池沼www
今後はこいつの事プロファイル君じゃなくて池沼君に呼称変えるわwwww
894名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 22:13:10.40 ID:OBiG9xl4
>>892
俺は>>888で書いているように全否定していないんだ

めくら君はあの動画から一般人がどうやって特定するんだよっていうスタンス

しかしプロファイル君は>>802で(直接は書いてないが馬鹿にする形で)特定できないことを否定している以上
プロファイル君自身で特定できるっていうスタンス

なのに個人情報保護法を理解してない馬鹿な販売店相手にしか通用しない
実行したら不審者として扱われるようなアホな特定方法出されても笑うしかない
代弁したいと思うならもっとマシな回答するべきだね
895名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 22:22:27.67 ID:LQkRHYJA
>>894
こんなバカ、プロファイルなんて言葉勿体無いよw
池沼君で十分。
896名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 22:24:36.36 ID:2YM9EbdM
馬鹿だな。個人情報保護法といいつつ、現実はザル。お前のほうが実態を知らないようだ
特に製品SNは問い合わせするのにいい要素だろ

プロファイル君は他の方法を持っているのかもしれないけど
問い合わせて現実に100%返信してこないといいきれないだろ、馬鹿か
897名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 22:25:29.75 ID:2YM9EbdM
ID:LQkRHYJA こいつが「めくらちゃん」だな
898名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 22:31:33.17 ID:OBiG9xl4
全く可能性がないとは言わないが
ほぼ100%ありえない方法で可能性があると必死に言い張る姿はもはや哀れとしかいいようがない
899名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 22:39:47.23 ID:2YM9EbdM
ほぼ100%ありえない方法と必死に言い切る姿はもはや哀れとしかいいようがない
個人情報保護法が完璧に守られてる社会だと思ってるのか?
現実社会に出よ
900名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 22:43:28.10 ID:e7QEzGkr
そろそろ他所でやってくれ
901名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 22:44:40.33 ID:LQkRHYJA
>>896
>プロファイル君は他の方法を持っているのかもしれないけど
自分で書いたことも忘れたの池沼君wwww
自分で書いた設定を忘れて顔真っ赤にしてレスとかどんだけアホなんだww

880 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2013/12/16(月) 18:47:55.27 ID:2YM9EbdM
>>879
他人のふりに見えるのかw めくらちゃんw
902名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 22:50:36.58 ID:LQkRHYJA
>>899
( ´,_ゝ`)プッ
お前の論理だと2chにも書き込めなくなるんだけど?w
なんでお前は必死に馬鹿丸出しの書込してるの?w特定されちゃうよ?w
池沼丸出しの書き込みしてる暇があったら部屋から一歩でも出られるように努力した方がいいよw
903名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 22:54:12.16 ID:2YM9EbdM
めくらちゃんw 相手を特定するのは大好きなんだな 根拠あるの?
904名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 22:55:24.72 ID:LQkRHYJA
池沼ちゃんw 相手を特定するのは大好きなんだな 根拠あるの?

↓wwwww

897 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2013/12/16(月) 22:25:29.75 ID:2YM9EbdM
ID:LQkRHYJA こいつが「めくらちゃん」だな
905名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 22:57:43.71 ID:2YM9EbdM
あるよ、文章が馬鹿だもん
ID:LQkRHYJA こいつが「めくらちゃん」
このスレに馬鹿はお前ぐらい
906名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 23:00:05.91 ID:2YM9EbdM
質問されても答えないで逃げる所も根拠になるな
ID:LQkRHYJA こいつが「めくらちゃん」
907名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 23:05:23.28 ID:LQkRHYJA
顔真っ赤にして脳内決めつけするだけで根拠になるらしいwwwww
さすが池沼くんwww論理破綻ぶりが半端ないwwwwww馬鹿丸出しwwwww
908名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 23:08:28.23 ID:2YM9EbdM
同じじゃん。ID:LQkRHYJA こいつが「めくらちゃん」
間違えた、ID:LQkRHYJA こいつが「めくら」
めくらだからネット越しに顔が真っ赤というのが見えるんでしょ、これも根拠だね
909名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 23:10:12.50 ID:LQkRHYJA
ID:2YM9EbdM「お、お、おれが思ったから根拠なんだ!111」

馬w鹿wまwるwだwしwwwwwwwwwwwww
910名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 23:11:29.52 ID:2YM9EbdM
興奮して語尾wが増えてるよ、かわいい「めくら」
同一人物にしたいの?
911名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 23:18:54.79 ID:LQkRHYJA
池沼ID:2YM9EbdM「「製品SNなどを元に個人情報を問い合わせ出来る!(キリッ」

俺「どこの世界にSNを言えば名前を教えてくれる会社があるの?」

池沼ID:2YM9EbdM「個人情報保護法が完璧に守られてる社会だと思ってるのか!!111」

俺「なんでお前は2chに馬鹿丸出しの書込をしてるの?その論理だと特定されちゃうよ?」

池沼ID:2YM9EbdM「めくらガー!!11めくらガー!11111」


wwwww脳弱ってホントかわいそうwwwwwww
912名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 23:29:16.45 ID:2YM9EbdM
必死だね、「めくらちゃん」
913名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 23:32:09.18 ID:2YM9EbdM
昨晩もこうやって遊ばれてるね
実際はもっと激しく攻撃されてるけど
914名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:08:41.49 ID:oyawo28Q
ID:2YM9EbdM涙拭けよw
915名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:10:35.90 ID:hol9qaWd
ID:oyawo28Q 昨晩も同じフレーズを書いてる。必死だね、「めくらちゃん」
916名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:13:15.80 ID:OGh5GUFy
「涙拭けよ」を検索しても、>>914しか出てこない件

ID:hol9qaWd=ID:2YM9EbdM 涙拭けよ
917名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:16:22.67 ID:+PgEYYmv
ID:2YM9EbdMの完全論破されっぷりに笑ったわ
今でも2chにこんな馬鹿な奴がいるんだな
さすが専門板は化石みたいなのが住んでるなと感心した
918名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:19:36.10 ID:hol9qaWd
論破だとw 言葉の意味もわかってないようだ「めくらちゃん」
919名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:22:56.03 ID:JsgXR7Jm
おまえがね
920名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:24:12.63 ID:DGzU50L9
めくら、めくらって何必死に自己紹介してるの、この人?
変な人いるね、このスレ。
921名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:24:18.60 ID:hol9qaWd
自己紹介乙w
922名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:25:30.86 ID:ZcHSzEfu
めくら乙
923名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:25:51.61 ID:ToU5+G1G
>>920
悔しくなって自分が一番気にしてることを言っちゃうんだろうなw
924名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:27:41.65 ID:96DpEFq4
ID:2YM9EbdM=ID:hol9qaWd=メクラでFAか
925名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:28:27.03 ID:i+Z35L/1
>>924
ok異議なしです。
926名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:29:05.51 ID:hol9qaWd
昨晩さんざん「めくら」ってあだ名付けられた後ではもう遅いでしょw
927名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:29:43.51 ID:hol9qaWd
必死だね、「めくらちゃん」
928名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:29:49.02 ID:xfASZUwf
と、メクラが顔真っ赤にして言っていますw
929名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:30:14.10 ID:FZaPbb67
ワロタ
930名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:30:40.77 ID:hol9qaWd
自演で必死だね、「めくらちゃん」
931名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:30:56.39 ID:6jwZEReS
>>928
ナイスw
932名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:33:05.73 ID:cein+RtF
>>930
また、妄想してるw めくらwは楽しそうだなw
933名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:33:59.42 ID:hol9qaWd
必死だね、「めくらちゃん」
ネット越しに顔色が見えるエスパーな「めくら」
934名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:34:46.23 ID:hol9qaWd
涙も見えることにしてるエスパーな「めくら」
935名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:35:28.98 ID:zGlZtUOn
必死だね、「めくらちゃん」
脳内決め付けで自演が見えるエスパーな「めくら」
936名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:35:49.98 ID:CLTWOgSC
ID:hol9qaWd=ID:2YM9EbdM = ID:fbXA92Ah=ID:h8EhUlt1
937名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:37:15.64 ID:hol9qaWd
どうしても同一人物に見えちゃう「めくら」
938名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:37:23.42 ID:P/55ujIm
バカなID:hol9qaWdをからかって遊ぶスレはここですか?
939名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:37:46.84 ID:J34pX56M
>>938
はい、そうですw
940名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:37:54.20 ID:hol9qaWd
ID:hol9qaWd=ID:2YM9EbdM これはあってる
941名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:38:40.65 ID:J34pX56M
>>937
めくらですという自己紹介キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
942名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:39:31.87 ID:D0XWTjvg
めくらだから同一人物に見えるわけか、なるほど理にかなってるなw
943名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:39:54.33 ID:hol9qaWd
昨晩、動画に映ってるかどうかを答えないから「めくら」ってつけられたくせに、必死だね「めくら」
944名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:43:47.29 ID:saJmxlwR
自己紹介しちゃったガチのメクラ乙w
945名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:44:41.47 ID:hol9qaWd
過去レスは消せないよw 「めくら」
946名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:52:56.39 ID:ahzO2Kdv
そうだね、メクラID:hol9qaWd=ID:2YM9EbdM = ID:fbXA92Ah=ID:h8EhUlt1 の恥ずかしい書き込みは消えないよね(´・ω・`)
947名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:53:54.14 ID:hol9qaWd
827 :名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:36:30.73 ID:fbXA92Ah
>>825
目くらw
伝票、POSデータ、製品SN、などを映してる場面は確認できたのか?w ますそれからだw

どっちなんだよ、目くらw=ID:Bvor5gET
あの動画で見えたら目くらではないが、お前は答えてないだろw だから、目くらw

答えてない過去も消えないよw
948名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:56:36.06 ID:+aAEyI0Z
と、メクラが自分の書いたレスを自分に向けてコピペしています
949名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:57:31.14 ID:+aAEyI0Z
キチガイID:hol9qaWdが荒らして埋まりそうなので、
次スレたてといた。

【HDMI→DVI】 Game Switch 7台目 【PS3】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1387209326/
950名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:58:20.86 ID:hol9qaWd
やっぱ、同一人物にしたいのかw 重症だな
951名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:59:56.07 ID:MS7I2csG
>>949
952名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 08:34:43.63 ID:ZaLQ5IM/
総合スレが好きなやつはこのタイミングで新スレ立てれば良いのに
953名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 10:44:54.89 ID:dc2YKGhy
業者扱いされるから黙ってたが今なら言える
俺は1入力2出力 対応HDMI 分配器 スプリッター Y-アダプタ 1080p FullHD1.3b 2-port/ 1 to 2を3台も買って全部スルー確認済み
11月下旬に1台買って解除されてるのを確認し、2台追加で12月上旬に購入した。

結論「1入力2出力 対応HDMI 分配器 スプリッター Y-アダプタ 1080p FullHD1.3b 2-port/ 1 to 2」はHDCPを解除できる
954名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 11:10:40.01 ID:jUJp5f9X
ただ分配のためだけに買ったもんだが
去年、今年夏前、11月下旬、全部HDCPは消えなかった
もともとそんな用途で買ってないから調べる必要もないんだけどどうなのかなってやってみた
955名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 14:50:44.42 ID:+aAEyI0Z
>>952
ちゃんと説明文読んでよ。総合スレとしてたててるから。
スレタイは、GSと書いてあれば、わかる奴はわかるだろうから変えなかった。
956名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 15:27:41.05 ID:ZaLQ5IM/
>>955
いや、スレタイのカッコ内くらい変えないと総合スレだとわかんないだろ・・・
957名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 15:40:33.24 ID:+aAEyI0Z
>>956
変えてこれ以上変なのが寄ってきたら困るしな。
少なくとも1を読む能力がある奴に限定できるだろ。
958名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 15:45:58.80 ID:ZaLQ5IM/
統合スレなんだから色々なやつを集めようとしているんじゃないのかよ
959名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 18:59:02.42 ID:P8LWNLuA
おー、昨日は糞目くらw が随分調子に乗ってるじゃねーかw

ところで見えたのか?w 検証動画からデータはよ?w

糞目くらw

違う人にレスしてんじゃねーよ、糞目くらw  相手は俺だ、糞目くらw お前みたいなゴミに「ちゃん」なんてつけるか、ボケw
糞目くらw 相手になってやるぜw
960名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 20:20:06.50 ID:P8LWNLuA
そういや、まだ答えてないな、糞目くらw

目くらw
伝票、POSデータ、製品SN、などを映してる場面は確認できたのか?w ますそれからだw

どっちなんだよ、目くらw
あの動画で見えたら目くらではないが、お前は答えてないだろw だから、目くらw

返事しなけきゃ、日本語が理解できてない=日本人ではない=チョン

昨日の人の「めくらちゃん」という名付けに敬意を表して、今日からお前のあだ名は「糞目くらチョンw」

早く答えろ、「糞目くらチョンw」 顔真っ赤とか、涙とか、糞みたいなレスは飽き飽きしてんだよ、「糞目くらチョンw」
961名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 22:11:21.94 ID:+aAEyI0Z
>>958
GS以外の物は具体的に機能を謳ってないし、使えるとは限らんからねぇ。
スレタイに載せようがないってのもある。
まぁ、GSは年寄りがゲーム機の事を何でもファミコンと言うのと同じような感覚で
この手の商品の代名詞みたいなもんだから、問題ないでしょ。
962名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 22:29:22.08 ID:2U3qDp3g
> まぁ、GSは年寄りがゲーム機の事を何でもファミコンと言うのと同じような感覚で
> この手の商品の代名詞みたいなもんだから、問題ないでしょ。

君か年寄りだけじゃね?
963名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 22:32:08.15 ID:P8LWNLuA
「糞目くらチョンw」だろw
964名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 22:39:58.87 ID:P8LWNLuA
昨日は誰かしらねーが反撃してこないことをいいことにレスしまくった「糞目くらチョンw」

俺が本当の相手だぞ、「糞目くらチョンw」

お前の民族はうんこを食うらしいなw お前の大好物か?w 目くらならカレーもうんこもい同じだろw
965名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 23:16:37.55 ID:+aAEyI0Z
>>962
一般人が洗浄便座全般の事をウォシュレット(商標)と言うのと同じことだよ。
年齢自体は全く関係がない。
966名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 23:49:16.16 ID:06aU3/gl
まあいいんじゃない。次スレは総合ってことで
967名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 03:04:33.60 ID:zsVGsEj7
次スレはくだらない煽りだけで前スレ(ココ)埋める気ないゴミが2匹居るだけだな
968名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 07:30:33.07 ID:nhIaqia2
>>965
言わないぞ
お前の周囲が世界の全てじゃないんだぞ
969名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 14:59:05.96 ID:6o1vCp/C
>>968
そりゃ、お前の周りには人なんて居ないもんなw
970名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 17:50:59.55 ID:iLsBNX+w
>>968
マジ?じゃあ何て呼んでるの?
971名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 18:00:06.76 ID:iMILJEkb
安いスプリッターで抜けるのがよほど都合が悪いのかね
もうGame Switchの価値はスプリッターを追加しないといけないから1000円もしないな

商標 代名詞 普通名詞 等でググりなさい
製品ジャンルの代名詞となったブランド - 日本ブランド戦略研究所
http://japanbrand.jp/ranking/nandemo/47.html
972名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 20:54:35.92 ID:22eSxm5j
GS専用スレを新しく立てればいいんだな・・
GSスレは業者の宣伝にくれてやるわ
973名無しさん@編集中:2013/12/20(金) 09:14:19.85 ID:B5hQ+pdk
新スレは早くも基地外に占領されてるな
974名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 01:42:43.15 ID:RcREo7AQ
この板700ぐらいスレがあって、それらのほとんどが機能してないから
適当なのをあのくだらないやりとりに思う存分使って埋めりゃいいのに・・
板が崩壊するとか言ってたの多分どっちかなんだろうけどw
975名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 02:33:38.18 ID:tKzBSS+o
自分にとって都合が悪いレスは全て一人の仕業に思える
重度の精神病の方ですか?
976名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 08:26:55.77 ID:oojg+/4n
そう思えるのならばお前がそうなんだろう
977名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 14:28:59.29 ID:tKzBSS+o
と、重度の精神病の方が言っています
978名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 15:51:12.50 ID:RcREo7AQ
き印は次スレでやってくれ
979名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 06:38:03.87 ID:yeinkVbp
並行輸入で買ったCVIDというところのスプリッターがHDCPスルーだったんで
既出かも知れんけど一応書いとく

スペック欄にHDCP Pass-Throughと記述があり、在庫限りで爆安だったので
1x2と1x4の2種類を購入 (1x8もあったがそこまで出力要らんので却下)
先日到着したのでチェックしたところ、記述どおりHDCPスルーだった

見た目は日本で売ってるLKV312JやHAM-HIA14-Kらと全く一緒
日本のはHDCPスルーしなかったりACアダプタがヘンなのがあったりするようだが
これはスルー表記があるし、ACもそのまま普通に日本で使える小型の物
数日使っているが本体、ACともほんのり暖かい程度で発熱も特に問題ない

調べたら米尼でも売ってる模様 (米尼で買った訳ではない)
CVID BG-520 HDMI 1x2 3D Splitter
ttp://www.amazon.com/dp/B0089DSLMY
CVID BG-550 Mini portable 4 Port HDMI 1x4 Powered Splitter
ttp://www.amazon.com/dp/B0089DVCT8
980名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 11:36:14.29 ID:+9nYaDcy
スルーってどういう意味で言ってるんだ?
981名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 11:52:33.24 ID:FWJpEgpx
普通に考えて、Pass-Throughって書いてあれば信号をそのままの状態で次に流すって事だと思うんだけど
HDCP解除とパススルーは別じゃないのか?
982名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 01:22:39.19 ID:Lbe3gg7B
>>981
向こうのフォーラムやブログなんかを見ると
同義で使われてるみたい
隠語的な意味なのかも知れんが
(日本でいう「画像安定化」みたいにw)
983名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 01:59:14.92 ID:Lbe3gg7B
つか>>715にも報告あるな
984名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 01:58:07.29 ID:ecDVDZsI
985名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 07:54:32.51 ID:g8INpmtB
>>979 両方とも楽天ダイレクトで並行輸入で買えるね
ttp://import.buy.com/ja/product/233863721/
ttp://import.buy.com/ja/product/233863723/

説明には HDMI pass-through, HDCP pass-through とそれぞれ書いてある
986名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 07:01:50.87 ID:/taI2x+h
hosyu
987名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 08:41:16.97 ID:hv9cMD35
あと少しあるのでこちらで質問
もともとGSなくても映る構成にGS挟んでも問題なくPS3の時だけ映らない場合ってのは故障の可能性もありうるんでしょうか
また、スプリッタ使用でGSもしくはキャプボが故障してる場合GSの先にあるPCだけ映らないのかそれとも
不良機器が混じってるとTVのほうもまとめて映らなくなるものなんでしょうか
               ┌TV
PS3─GS─TV や 箱○─スプリッタ─GS─キャプボは問題なし
     ┌TV
PS3─スプリッタ─GS─キャプボだとどちらも映らず
ただしGSの電源切ったりセレクタの切り替えでPS3からの流れをTV1本にすると映る
スプリッタの前にGSを置くとどちらも映らず
最後の望みでHDMIリピータ買ってみたけど変わらず でもうどうしたものか
988名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 14:21:25.97 ID:UX84xVHU
>>987
どうみてもスプリッタの問題にみえるが
本体自体に問題があるか、ACアダプタの供給電力不足してるとか

PS3のHDMIが他の機器に比べて出力弱いんで、このスレでも
GS使う時は増幅の為にスプリッタかませって話になってた訳で
増幅できてない時の症状にみえる(スプリッタのとこで減衰してる)
989名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 15:40:12.81 ID:/PePjaf6
減衰が問題なら>>987が買ったリピーターをスプリッター前に挟めば解決するはずじゃね?
990名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 16:17:04.71 ID:UX84xVHU
>>989
だからどうみてもスプリッターの問題に(以下同文)
991名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 16:59:06.63 ID:/PePjaf6
リピーターで増幅されたら両方映る箱○とほぼ条件変わらんはずでしょ?
992名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 17:15:40.66 ID:UX84xVHU
キャプボ、TVどっちにも映らないのはその前の状態が違うからでしょ
720pとか1080iとか設定が違って映らないだけだったりして
間に何かはさむと自動で切り替わらない事あるしな
うちのスカパーのチューナーとかそうだし
993名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 18:01:38.95 ID:gpYqKs8s
HDMIは1対1で相互認証する建前なので、スプリッター使う時は組み合わせ変えていろいろ試してね
解像度の異なるモニター2台つなぐと、経験的にほとんど失敗します
解像度の変更も鬼門です、変更後それきり映らなくなります
出力機とモニター、キャプチャーすべてマニュアルで解像度を固定して試してみて
こういう問題があるから、大手のメーカーは切替機は販売するけど、スプリッターは販売しない
994987:2014/01/24(金) 08:48:10.05 ID:RuUcKvOk
いろいろご意見ありがとうございます
週末までは帰りが遅いので土日にまたスプリッタの交換含めていじってみようと思います
一応書くつもりで抜けてた事項を
キャプボはIntensityPro、スプリッタはTHD42MSP、GSはGS-D00202N、TVはレグザJ7
PS3、XBox360、キャプボの設定は720pに
PS3+GS通すとTV、キャプボが映らなくなるのは前出ですがその際キャプチャソフトのモニタは真っ黒でなく
全面とか帯状とかチラチラと緑っぽく映ったり左端にノイズっぽいものが映ッたりな感じでした
995名無しさん@編集中:2014/01/24(金) 12:14:00.97 ID:t0cPUu7H
そろそろ埋めますね
996名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 14:43:08.67 ID:kqfJCGu/
h
997名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 14:43:53.30 ID:kqfJCGu/
t
998名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 14:46:40.96 ID:kqfJCGu/
t
999名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 14:47:19.24 ID:kqfJCGu/
p
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2014/01/25(土) 14:47:50.70 ID:kqfJCGu/
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。