【TVMW】ぺガシス TMPGEnc系総合スレ Part59【TXP】
↓テンプレよろ
AviUtl+X264の話題はこのスレで語ってください。 内蔵使いと衝突してスレが荒れる原因になるので、専スレでは語らないようにしてください。
スレタイにエンコ系と入れておけよ。 TMPGEnc系ならMPEG EDitorもAuthoring WorksもOKだろ?
6 :
TXP4用 :2011/01/02(日) 22:20:21 ID:EXJg6jI6
初心者向け内蔵H264設定
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/36940.zip ■映像設定
・MPEG-4ファイル出力のテンプレートを使用する際、ストリーム種別で「MPEG-4 AVC」形式を選択
・プロファイル→Main
・レベル→4.1
・サイズ、アスペクト比、フレームレート→入力ファイルと出力の形式に合わせる
・レート調整モード→1パス固定量子化
・動き検索範囲→256
・GOP長→120
・Bフレーム数→3
・参照フレーム数→3
・量子化係数→好み
画質を決定づけるキモの設定なので、いろいろ数値を試してみて自分の好みの数値を探る。
数値が小さければ画質が向上し、大きければ低下する。
I、P、Bをそれぞれ18、19、20という感じにずらして設定するのがお約束?
・エントロピー符号化モード→CABAC
・サブピクセル動き検索モード→1/4ピクセル単位
■音声設定
・サンプリング周波数→48000
・チャンネルモード→ステレオ
・ビットレート→好み
音質を決定づけるキモの設定なので、いろいろ試してみて好みの数値を指定する。
128〜192くらいが一般的?
・オブジェクトタイプ→LowComplexity
7 :
TXP4用 :2011/01/02(日) 22:21:50 ID:EXJg6jI6
内蔵H.264(MainConcept社)設定
■映像設定
・MPEG-4ファイル出力のテンプレートを使用する際、ストリーム種別で「MPEG-4 AVC」形式を選択
・プロファイル→High ・レベル→4.1以下
http://en.wikipedia.org/wiki/H.264/MPEG-4_AVC#Levels (iPodはBaseline/3.0
http://www.apple.com/jp/search/?q=specs&sec=globalで検索 )
(PSPはMain 詳しくは
http://psp.holybell.to/index.php?mp4 を読め)
・サイズ、アスペクト比、フレームレート
→入力設定のクリップの情報の映像の種類やフィールドオーダーとアスペクト比
が正しいか確認する。
テレビやDVDはトップフィールドが先、SDのCanopusHQやDVカメラはボトム〜。
(クロップしても映像リサイズでアスペクト保持してると黒帯が出ることがあるので注意)
・アスペクト比はエンコードの出力プレビューで確認すること。
・フレームレート→撮影されたカメラのフレームレートのプログレッシブにする。
(アニメはAVIUTLで24フレーム化したプロジェクトをTXPに読み込ませよう)
(スポーツ番組は59.94フレームに変換しよう)
(自分だけが使うファイルなら、再生環境を選ぶインターレース保持でもいい)
・レート調整モード→1パス固定量子化
(固定/可変ビットレートではビットレートが不足してなくても脈動が発生)
・動き検索範囲→256
・GOP長→30FPSの場合は300、24FPSの場合は240
・Bフレーム数→3
・参照フレーム数→4
・量子化係数→I、P、Bを
最高画質(最低圧縮)→18、19、20 高画質(低圧縮)→20、22、24
中画質(中圧縮)→22、24、26 低画質(高圧縮)→24、26、28
最低画質(最高圧縮)→26、28、31
・エントロピー符号化モード→CABAC
・サブピクセル動き検索モード→1/4ピクセル単位
※MainConceptのH.264に我慢できないと感じたら、可逆コーデックHuffyuv2.1.1
で出力して、MediaCoderかAVIUTL+x264guiでx264エンコードしよう!
8 :
TXP4用 :2011/01/02(日) 22:23:05 ID:EXJg6jI6
■音声設定
・サンプリング周波数→48000
(YouTubeは44100を推奨してるが48000でupしないと劣化酷いぞ!)
・チャンネルモード→ステレオ
・ビットレート(kbps)
128:低音質
160:中音質 (mp3 192k相当)
256:高音質 (mp3 320k相当)
512:最高音質
576:Spursで選択できる最高音質
・オブジェクトタイプ→LowComplexity
■x264vfwを使う方法
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_x264vfw/ を導入し、出力設定→映像設定→映像コーデックを選択→設定で
Output fileを任意のファイル名、拡張子はmp4かh.264に設定し、バッチ登録。
(バッチ開始して出来たaviは破棄または音声抜き出しに使用してもいい)
別個にAAC音声をTXPで出力し、YAMBかmp4boxかffmpeg等でx264の映像と合成。
■iPad設定
http://www.iipad.jp/firstipad/ipad.html H.264ビデオ:最高720p、MAX 30fps
最高レベル3.1のメインプロファイル
最高160kbpsのAAC-LC 48kHz
10 :
TXP4用 :2011/01/02(日) 22:28:24 ID:EXJg6jI6
11 :
TXP4用 :2011/01/02(日) 22:29:25 ID:EXJg6jI6
12 :
TXP4用 :2011/01/02(日) 22:30:36 ID:EXJg6jI6
C一覧の中にx264vfwがあるからそれを選ぶ
※初心者用簡単設定
Tuning NoneでOK。実写用「Film」アニメ用「Animation」などお好きに。
「Profile」「Level」必ず設定すること。自動だとLevel5になることも!
http://en.wikipedia.org/wiki/H.264/MPEG-4_AVC#Levels を参照。
iPodはBaseline/3.0、PSPはMain/3.0、iPhoneはMain/3.1
※PSPとiPhone用の場合コマンド欄に --ref 3 --weightp 1 --b-pyramid none をコピペ
アス比 720x480の16:9ならSAR Width40 SAR Height 33 4:3なら10:11
1280x720 1920x1080の16:9は1:1 1440x1080の4:3を16:9にしたい場合4:3
基本Single Pass - Ratefactor-based (CRF)で出力
※crfは、18でほぼ最高画質、実写23〜25、アニメ21〜23ぐらい
※数値が低い程高画質だがファイルもその分大きくなる
Outputmodeをfile、VFW FourCCCをH264にし、
Output fileに任意の保存先とファイル名を設定し、拡張子をMP4にする。
(Aでコピーした出力先ファイル名をペーストして、x264などの文字を加えると便利)
Dそのまま出力
エンコがきちんと出来たら、AのAAC音声だけのmp4ファイル、Cのx264vfwで
出来た映像のみのmp4ファイルとダミーのaviファイルが出来ている筈。
aviファイルは破棄。
13 :
TXP4用 :2011/01/02(日) 22:31:59 ID:EXJg6jI6
【AAC音声のmp4出力設定】 MPEG-4ファイル出力→MPEG-4 AVC形式→音声設定→ (48000/ステレオ/160〜512kbps/LowComplexity/Raw) 【AAC音声のmp4出力設定】 MPEG-4ファイル出力→MPEG-4 AVC形式→音声設定→ (48000/ステレオ/160〜512kbps/LowComplexity/Raw) 【多重化】 @YAMBを立ち上げ、Creation(作成)→Click to create an MP4 Ax264vfwで出来たmp4をInputにドラッグ&ドロップし、映像のトラックを選択する。 BAAC音声の入ったmp4をInputにドラッグ&ドロップし、音声のトラックを選択する。 C出力先を設定する(元のファイル名と重複しないよう注意) DNextを押し、Creation completeと表示されたら映像と音声の多重化が完了。 EFinishを押し、Are you sure you want to quit Yamb?(Yambを終了するの?) と出るので、続けてYAMBの作業をする場合はNoを選択。但し、YAMBの作業を 続けると動作不良を起こすので、その際はYAMBを一旦終了させること。
14 :
TXP4用 :2011/01/02(日) 22:32:54 ID:EXJg6jI6
TXP専用のスレにすればいいのに。
長いテンプレだ・・・
大至急!教えてくださいm(_ _)m ママに買ってもらったテーエムペッティングウンコ4.0 とかいうソフトでエンコしたんですが モデアプレイアーで再生したらコーラックが何とかとか出て見れないんです。 まさかとは思うんですが、ママに買ってもらったテーエムペッティングウンコ4.0は ニセモノだったのでしょうか? PC初心者で無知なんですがよろしく尾根貸しします。
308:名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 00:43:45 ID:ZySw+oom 大至急!教えてくださいm(_ _)m インターネットで動画をDLしたんだすが コーラックが何とか?と出て見れないんですが どうしたら見れますか?ちなみにメデアプレイヤーです! PC初心者で無知なんですがよろしくおめがいします!!
90 名前:sage [2009/01/01(木) 11:58:09 ID:DGqjPIxR] 明けましておめでとうございます!! アイドルイメージDVDをAVIに圧縮したいのですが インタレ解除等の設定は 適応補間でコントラスト+30 映像リサイズは画面全体に表示 (アスペクト比を保持しない) その他はデフォでXvidで1536kbpsで出力 稿除去が上手くできません。 背景もチラつきます。 ・映像にチラつきが見える ・ノイズ除去を弄っても改善されない。 ケロップ処理した場合、 映像リサイズはどう弄ったらいいですか? もし最適な処理があれば教えてくださいm(_ _)m
53 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 23:19:44 ID:UXwpDMou h264の編集再生。エンコをcoreAVCでするには どうすればいいのでしょ?
4.0Xpressについて質問させてください DivXで出力すると2G超えると再生できない場合がある的な警告出るんですが どうしたらいいですか? 以前AVIで出力してコーデックをDivXでって言われたんですが 選択できるコーデックにDivXがないんです 削除してしまったんでしょうかね? 拡張子をaviで出力すればいいのでしょうか? おわかりの方教えて下さい宜しくお願いします
4.7.8.309だけど出力フォーマットにDivXはあるし、DivXを選んでも2GB超〜なんて警告は出ない。
iPodClassicで再生できて、AVCHD対応のBRAVIAでDLNA経由で再生できる動画を作りたいんだけど どうすればいい?
ああ、服を脱ぐ方法以外で
iPodで再生できる動画に対応するサーバ使えばいいだろ
ちょっと意味が解らないですね iPodclassicはスタンドアロンで使うものですし
iPodはmp4しか対応しない DLNAはmp4には対応してない だから作れない 代わりにPMS+bravia modとか、 mp4をTSに変換しながらDLNAに配信してくれるサーバがあるのでそれ使えと。 NASとかのPCじゃないサーバ使うならどうしようもなし
>>25 ありがとうございます
きっと何かの拍子にコーデックを削除してしまったのでしょう・・・
再インスコしてみます
>>30 俺もそう思ってたんだけど、AVCHD対応のBRAVIAでNAS上のmp4の再生出来るって言う子がいるんだよ
tmpgencでいろんな設定で試したけどどうしても再生出来ないもんだから知ってる人いないかなと思ってさ
あ、「その子に聞けよ」以外の答えでお願いします
そもそもコンテンツ一覧に出てる? 出てないんならDLNAサーバが対応してないだけ DLNAサーバが対応してるやつならMP4はリストには出るはず
>>32 >俺もそう思ってたんだけど
へェ〜
そう思ってるなら何故その子がそんなこと言ってるときに詳しく聞かないの?
>>33 コンテンツ一覧ってのが大づかみすぎて判断つかないけど作成したmp4について、BRAVIA側は
拡張子mp4のままだとリスト表示されない
拡張子mpgならリスト表示される
ただし、再生は出来ない
iPodでは普通に同期されるし再生ももちろんオッケー
>>34 その子のことはもういいよ
NAS側はQNAPのtwonkymediaね
うちはメディアサーバmediatomb0.11で再生側はPS3だけどだいたい大丈夫だな たまにリストからmp4選んでもエラーになることあるけどリストではmp4のまま並ぶ
>>37 PS3だったら無問題で再生できるね
つかPS3はDLNA蔵としては最高レベルの製品じゃないかと思う
ゲーム機としてはアレだけど
リストに出ないのはサーバ側がリストアップしてない可能性が高い クライアントがはじく可能性もないとは言い切れないけど
拡張子をmpgにすればBRAVIAにはリストアップされるよ iPhoneなんかをDLNAクライアントにする場合はmp4もリストアップされる まあこれについてはDLNA鯖(twonkymedia)をいじれば多分解決出来ると思う 問題なのはリストアップ出来てもBRAVIAでは再生出来ないことなんだ AVCHD形式の動画ってのはそもそもtmpgencでどう指定してやるべきものなのか いまいちわからん
>>36 QNAPならJRE入れてPMS入れられるから変換してもらえるようにできるだろう
>>41 QNAPでも廉価モデルでは入れらないのでダメ
トラスコ自体除外ということで
動画形式だけでどうにかならないものかねえ
TMPGEnc 4.0 XPressで動画の上下左右反転のフィルタ有るけど これだとファイル一本丸ごと場面関係なく反転だよね。 カット編集のその場で直接反転させる事って出来ないんだろうか?
32分まで通常でそれ以降反転する場合 同じファイル(クリップ)を複数読み込んで ひとつめ32分まででカット ふたつめ32分から反転 これで複数ファイルをひとつ・・・でエンコすりゃいいんじゃね
クリップ分割しろ
DVDのISOならDAEMONでマウントすれば追加ウィザードで取り込めるけど、 ブルーレイのISOってTXPやTVMWで取り込めないよね? みんなどうやってる?
m2ts読み込む
TVMW5ならBDMVフォルダを追加ウィザードで読めるよ
ブルーレイのISOってマウントできるのかいな?
Virtual CloneDrive使えばおk
>>44-45 ありがとう。
取りあえずTMPGEnc 4.0 XPressだけで作業できることが解って安心ッス。
TMPGEnc 4.0 XPressってVFRなMP4(H264+AAC)をCFRに再エンコードできるのかしら?
酒はさ、音楽CD取り込んだ時にプリギャップを取得してくれないんだよね だから使い物にならない
互換性のないグラフィックドライバです。 グラフィックドライバが最小必要条件満たしているか確認してください。 Cyberlink WebのFAQで追加情報を見ることができます。 エラーコード0012 って出てBluray再生できねぇよぉ
ドライバを最新に汁 それでダメなら狐を飼え
著作権保護関係じゃね?
教えてください。 キャプチャーした1280×720(MP4)の動画を640×360にリサイズして ビットレートを調整して出力サイズが100M以内に収まるようにエンコ しています。(MPEG4-AVC) すると、画面上の動きの激しい部分は綺麗に描写されているのですが 画面上の動きのない部分だけがぼやけてしまいます。 固定でも可変でも1パス2パス試しましたが全てぼけます。 動きのない部分をクッキリ描写させる設定方法はないでしょうか?
4.0XPress?
とりあえずテンプレの
>>7 で試して
>>60 さん、ありがとうございます。
すいませんソフト名書くの忘れてしまいました。
4.0XPress で、キャプチャーしたものはゲーム(アクション系)の
プレイ動画で元の動画は、くっきりとした高画質です。
テンプレ試してみます。
もしや・・・バイオの人か!? 違うならスルーしてくれw テンプレで納得いかないなら あとはフィルタでシャープ系少し強くしてみるとか (ゲームキャプだから薦めないが) 最終的にはx264でオプション付けてやるかだな
>>62 さん追記ありがとうございます。
テンプレやフィルター(輪郭やノイズ)試してみましたが、
動かない部分のぼやけに変化はありませんでした。
知識なくてx264がわからないので諦めるしかなさそうです。
教えてくださってありがとうございました。
静止部分を綺麗に維持させるようなフィルターがあったら
よかったのに・・・
>>63 さん
ゲーム動画だよね?
元ファイルアップローダーにあげてみてよ
640x360の100MB押さえってことは
ニコ動用でしょう?
ちょいテストしてみるよ
って読み直したらキャプしたの1度MP4にしてるのかw ゲームキャプならAVI出力じゃないん?
>>65 親切にありがとうございます。
毎回情報が抜けてしまってすみません。
キャプチャーした動画の保存形式はMP4で、BGMを付け足すために
一度カット編集(リサイズも)したものをAVI無圧縮で出力させて、
そのAVIの映像と、付け加えたBGMを含む音声をニコニコ用にMP4
としてエンコードしていました。
(やりかたがよいかわかりませんが・・・)
ぜひテストしていただきたいのですが、アップローダー?がわから
なくて、いろいろ残念な人ですみません。
>>67 さんありがとうございます。
AVIのファイル大きくて9.24Gもあるんですけど
どうしたらよいでしょうか?
( ゚_゚)
ワロタw 無圧縮のままで、きになるシーンを10秒とかカットしてうpして
9Gかwwそれじゃ流石に無理だな じゃあ今度から手順変えるとか? ゲームキャプで出力する際AVI出力に変更して そのAVIを動画編集ソフトでカットやら音付けして AVIでもWMVでもいいから出力して それを4.0でMP4圧縮 4.0だと音合わせ大変でしょう ただ単にノン編集のプレー動画なら そのまま4.0ぶちこんでもいいけどね
>>70 >>71 さんありがとうございます。
うpのやり方あってたのかわからないですが
K_85020.avi
キーワード test
これであってるでしょうか?
よろしくおねがいします。
そのUPした場所教えてくれwww URL貼ればいい
あれ削除されちゃってるw
K_85022.aviだねw
>>77 さん
はいそうです。よろしくおねがいします。
なにかよい設定あればいいなと祈ってます。
初書き込みでここでのルールとか守られて
いないこととかあったと思いますが、長々
失礼しました。
エンコした結果、どのあたりが気になってるの? サイズを減らす以上、気になってる部分を詰めていくしか無いので いまの設定とエンコ結果で、何フレーム目あたりが気になってるかを教えて
>>79 さんありがとうございます。
このAVI(長さ7分54秒 サイズ9.24G)を97MにMP4でエンコードしますと
動きのある部分がくっきり綺麗に描写されるのに、右下の緑色の丸い
部分とその中の画(動かない部分)が終始ぼやけてしまいます。
やね・・・ あとはキャプして出力する際にMP4に1度圧縮してるせいだろうから MP4にしないで無圧縮で出すようにしたほうがいいかと
>>80 >>81 さんと、皆さんありがとうございます。
>>81 さんの結果のようになってしまいます。
>>80 さんのように右下の動かない部分をくっきりさせたかったんです。
もしよかったら、AviUtlはわたしにとって敷居が高いので、4.0で同じ
ような仕上がりにできる設定方法をご教授してもらえないでしょうか?
12秒のサンプル動画からだと、3MB以内目安だよね
このビットレートだと、これ以上詰めるのは厳しい気がする
>>80 のは3倍ぐらい帯域使ってるから
とりあえずここだと迷惑になるから捨てアドでいいから晒してよ こっちはメッセから対応するからさ その方が早い
無事終了しました! TVMW 5発売前にvfw教えるのもあれだけど・・・ とりあえず自己満自己満
お、できたんだ TMPGEncだとやっぱ無理だったの?
ソースファイル見たわけじゃないからあれだけど
テンプレ
>>7 で満足しないならx264使わざるえないよね
あとはそのうちニコにでもUPしてくれるんじゃないかしら
>>90 さんと、皆様ほんとうにありがとうございました^^
4.0さえまったく初心者なわたしでもわかりやすく
丁寧に説明していただいたおかげで4.0でvfwを
使用した出力(9.24G→9.86M)ができました。
結果は驚くほどの違いにびっくりしています!!
ぼやけてないんです!
投稿できるような素材ができましたら、教わった
事を生かそうと思います。
みなさんに出会えてほんとうによかったです^^
これから2パスとかにも、挑戦したいと思います。
間違えました。 9.24G→98.6M でした・・・
ニコ動ならつんでれんことかのほうがラクチンじゃね?
VMWでどれだけできるのか次第でたのしみだね、x264 体験版つかってみたけど、TS読み込みの便利さは異常だった 4Xpressだと、解像度変更があったTSはちゃんと読めなかったので、 Murdocでカット編集の必要がなくなる分、それだけでも便利 普段wmv使いだから、x264はまだ詰めてないけど
aviutlと同じ圧縮率でエンコしてみたけど やっぱり有料ソフトは違うな ソースが30分で2時間掛かったところが40分程度で終わる
明日か 胸熱
>>95 さすがにそれはないw
俺も同じ設定で出力したが
AviUtlもTVMWもフィルタ無しでほぼ一緒
(TVMWは準備時間あるからその分考慮しても)
AviUtlはGuiEXの0.11(x264はr1834)
さすがに3分の1の時間減少したら騒ぎになるわ
自分で調べろカス
522 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/12/25(土) 17:31:58 ID:zcrF8qey とりあえずx264初心者固定品質(66〜52) 最大ビットレートはソース次第だが10M〜25M パフォーマンス(速度)をやや遅い GOPの標準フレーム数 fpsx10倍 これで試しとけ 意味もわからず動かすくらいなら動かさない方がいい
今更なのは判ってるんだが、質問させてくれ。 xpress4 or 5でSpursEngine使った時、WALKMAN用の320x180なmp4は出力できる? 先週末、勢いで中古のpxvc1100を買ってしまったんだが、サブ機に入れているMovie Styleは出力の自由度が低く、全く恩恵が無かった。 xpressで上記ができるなら優待販売にしてメイン機5、サブ機4+Spursの体制に持って 行きたいんだ。
ウォークマンのフォーマットが厳密にどうなってるのかは知らないけど、 4で320*180のmp4は出力できるよ。 5は試用期限が切れたので試せない。
そろそろ、i7-2600でエンコードした結果を聞かせて欲しいんだけど
>>103 情報ありがと。
つーことは、非力なサブ機はSpursで延命させてメインはSandyで組み直すのがイチバン
幸せになれるかもしれないなー。金が飛んでいくぜ。
12日になったのにアップグレード買えないぞ!!
107 :
名無しさん@編集中 :2011/01/12(水) 04:27:47 ID:GnxBwZ9L
TMPGEncXpress4で
>>7 の設定でエンコしていて、とてもきれいで満足しています。
ただ、画質はあまりどうでもいい場合でも時間が結構かかってしまうのがネックです。
画質重視ではなくてもう少し速度重視の設定にするにはどうすればいいでしょうか?
よかったら教えてください。
WinFast PxVc1100とSpursEngineプラグイン
109 :
名無しさん@編集中 :2011/01/12(水) 06:45:06 ID:QciDt6LJ
i7-2600Kが買えなかった。 なぜか、i7-920からi7-970(5万)へバージョンアップの道を選ぶ。 4Gで動いた。Cinebenchは、6から10.47アップ。 有給とって、TMPGEnc Video Mastering Works 5 販売を待ってます。
Spursはやる気なさ杉なので、やめておいた方がいいと思うけど。 物理PCIe x1以外で正常に動かない時点でオレは見捨てた。 今更x1なんて付いてねえっての。。。
購入ボタンが有効になったな。ポチってくる。
ユーザーIDとパス忘れてる\(^o^)/
無事買えた。体験版で使えなかったバッチツールとか試してくる。
俺も今購入した
俺も購入して購入した上に、さらに購入した。
しかし、設定が全くわからんw
とりあえず4であったようなバッチ大量に走らせると記憶域エラーが出る不具合が発生しないのはいいな。
正式版も試用版も記憶域エラー出るよ XPだけ?
XPは(ry
クソピーとかどうでも(ry
マイクロソフトから動かなくするように通達があるからね。
123 :
名無しさん@編集中 :2011/01/13(木) 08:53:28 ID:YSvDQlGK
4.0 XPressとVMW5って共存できるの?VMW5入れると4.0 XPressはアンインストールされちゃう?
優待7800円の方買え 5800円の買ったら共存できん
7800円のほう買ったよ。 TME3とTE4XPとTVMW5が同時に使える。
てか、4.0って使い道ある? 何故か4.0を2ライセンス購入してた・・・
127 :
名無しさん@編集中 :2011/01/13(木) 09:17:18 ID:YSvDQlGK
5は編集ボタンの配置がおかしいでござる
1920x1080 40s AVIUTLロゴ消しインタレ解除プロジェクト @PentimDualCoreE6300+Spurs TXP4+VFAPI+x264vfw:43m23s TXP4+VFAPI+Spurs : 2m14s TVMW5試+VFAPI+x264 :20m03s TVMW5試+VFAPI+Spurs : 3m11s
>>128 ほんと、なんでこういうところをわざわざ変更するんだろうね
機能が大幅に変わったわけでもないのに
TXP4からTVMW5へ乗り換えました。 早速、PSP用にエンコードを行おうと思ったのですが TXP4の時にあった「キーフレーム画像でサムネイルを作成する」が 見つかりません。この機能はなくなってしまったのでしょうか?
>>129 普通にQuadならaviutl+x264でエンコしたら
フルハイの40s程度なら60s以内だろ
>>128 フレームボタンが何故か隣り合わせに変更されて激しく使いづらい・・・
>>129 細かい事だけど、VFAPIよりavs読みの方がいいんじゃね?
>>132 Veryslow以外でやったことないんだが、
C2Q-Q6600が1066MHzの2.4GHzx4コア
PDC-E6300が1066MHzの2.8GHzx2コア
96/56=1.714倍、Q6600のほうが早い。
だからQ6600だと、40秒素材で20分が11分半くらいになる。Q6600持ってるけど(^^;;
>>134 avs難しそうだし、AVIUTLロゴ消し慣れてるし...
優待買ったけどPCのOS入れ直しからなので、まだインストールしてない。
確かPC固有情報ってMACアドレスだよね? 使ってるOSの尻やHDDの情報も?
体験版初号のがSpursで文字出ないとか聞きかじったけど、
古いPCIのLANカード沢山余ってるから、それを二週間おきに入れ替えたら
Spurs用は数ヶ月使えたりするのかな?w
「TMPGEnc Plus 2.5」なのですが、これでDVDのお気に入りシーンだけをパソコンにとりこむことはできますか? 「TMPGEnc無料版」では、「ISOファイル」を読み込むことで、エンコードできました。 (VOBファイルを取り込むと、音声ファイルが抜けてしまいました。) もっと良い方法があれば、ご教示ください。
138 :
名無しさん@編集中 :2011/01/15(土) 22:43:57 ID:RadMUuhy
>137 ありがとうございます。
TVMW5、Q6600定格、XPSP3で、AVIUTLのロゴ消しプロジェクト、 トイレの神様(1440x1080、10分4秒)を、とても遅い、固定品質66 でエンコしたら83分かかった。 i7-2500に代えたら45分くらいになるのかな。
そんなCPUねぇぞ
トイレでウンコしたら83分まで分かった
>>141 面白いつもり? 書き込むの我慢できなかった?
まあ上のレス見た瞬間そう目に入ってきたように見えたんだろ まいいじゃないかしょうもないけど
i7-2600でエンコした情報を全く聞かないのはどうしてだ?
5のアップグレード版買ってインストールしたんだけど4.0も普通に使える どゆこと?
そうか ごめんね
地デジやBSをエンコするときはクリッピング必要ですか? 必要ならどのくらいに設定したらよいの?
いらない
>>149 ありがとう
それと忘れてたんだけど、スカパーe2は720x480でDVDと同じと思うけど
これは左右8ずつ削った方がいいのですか?
>>150 e2はチャンネルやコンテンツによって、クロップする必要があるかどうか、
4:3か16:9かも色々。
フジテレビoneは16:9だし、ヒストリーCHは4:3だし…
152 :
150 :2011/01/16(日) 01:33:57 ID:nbl3nidF
>>151 そうですか、一様にみんなこの設定ってことにはならないんだね。
とりあえず今エンコしたいのはM ON!の720x480のスクイーズです。
この場合はどうでしょうか?
>>152 というか、アス比保持にチェックいれておけば
自分が間違った時に、即気が付くから
アス比保持にチェックしてエンコ開始して10秒ぐらい画面みてれば
間違ったか、あってるか気が付く。
間違ってれば、即停止して設定をやりなおせばいい。
そんな感じで、何ヶ月かエンコしてれば
エンコ画面をみなくてもアス比に関しては誰でも正確にできるようになる。
>>152 間違っても精子画はうpするなよ!
男のは見たくないからな!
>>152 M-ON!はそのままで宜しいとおもいますよ。
157 :
150 :2011/01/16(日) 04:53:13 ID:nbl3nidF
>>158 その検証結果なんかおかしい。
元映像のアスペクト比がSAR40:33ではなくSAR32:27になってると思う。
160 :
150 :2011/01/16(日) 13:58:26 ID:nbl3nidF
とても詳しく解説していただきありがとうございます。
自分でもいろいろ試してはいたんですが、何が正しいのかよくわからなくなってきて。
放送と同じようにエンコしたいと思ってたので解像度の縮小はだめかなと思ってました。
MPEG2出力してWMPで再生してますが、MPEG2だと画面アスペクト比でしか設定できないようですね。
>>158 の2の場合だとWMPの再生画面とTMPGEnc4の編集画面では映像の大きさが違っていたので
どちらが正しいのか判断できませんでした。
>>158 の画像を使わせていただくと、
TvTest元映像 → 1、WMPの再生画面 → 1、TMPGEncの編集画面 → 2 になります。
SAR32:27とかは設定できないですよね?
TvTestでの再生映像を基準にエンコすればよいですか?
TXP4で720x480を画面比16:9でエンコードすると中のピクセルアスペクト比は32:27に なっていた。 最初はそんな指定しかなかったが、PSPでそれを再生するとアスペクト比を認識せず 1:1にされてしまうのでペガに要望したら40:33と10:11が追加された。 今回の5は画面比16:9や4:3でもともとそうなるようだ。 H.264のNAL仕様でも32:27などは標準でなく特殊指定扱い。
フィルター → 映像リサイズ デフォルトで 「画面全体に表示」 で 「アスペクト比保持」 になっているところのチェックを外せよ 心持ちエンコも速いぞ
あいかわらず内蔵のMPEG-4はダメダメだな ビットレートかなり上げてもブロックノイズ出まくりだわ
>>158 アス比保持OFFにして、クロップして、クロップした画素で出力するのを
忘れてるんじゃないの?
>>163 VBR(固定品質)ならほとんど出ないぞ
>>163 馬鹿には使いこなせません
諦めて別のソフト使って下さい
CUDAをG80で使える様にならないのかな? 動画変換HDはG80に対応してるんだけどな〜
Q9650つかっているのですが、1440×1080iソースでフィルター一切なし 品質固定で60位にしてx264をデフォルト普通に設定しているのに 22分ソースアニメで50分も時間がかかります。 そんなもの? 2600Kにしたら30分切れるの?
>>168 エンコードってそういうもんかなぁと。最近のが速すぎるような・・・
HandBrakeでも使ってろ
171 :
名無しさん@編集中 :2011/01/18(火) 14:11:26 ID:mF2WIyPv
>>168 そんなもんだよ。
その内容だと、ウチのi7 970(6コア4GHz)で18〜20分かな
早く22nmの8コアが欲しいよね
>>171 20分かーいいな
i7 870(2.93GHz)実写24分地デジ・リサイズ無しインタレ保持、品質66標準で45分くらい
なので、たまりにたまった見て消し分は高速…サイズ半分だけど20分かからず終わるので
CM抜くのめんどくさいんだけど、シーンが大きく変わるところを自動でピックアップって出来ないの?
>>168 昔は24時間とかかかってたんだから贅沢言うな!
ほんとだよね、家庭用PCでこんな気軽に動画エンコができるなんて夢のようだ
PT2で録画したTSファイルをCMカットしたいんですが、 (1)CMカットだけしてMPEG-TSファイルで書き出す事は可能ですか? (2)CMカットだけしてMPEG-PSファイルに書き出す場合、出力画面でどれを選択すれば良いですか? (3)CMカットをした後にエンコする場合、aviで出力するのがベストでしょうか?
178 :
177 :2011/01/18(火) 18:23:50 ID:3GBukNmZ
>>177 は、画質を落とさずにCMだけカットしたい場合といった意味です。
180 :
名無しさん@編集中 :2011/01/18(火) 18:56:10 ID:mF2WIyPv
>>177 (1)(2)はこのスレのソフトでは無理
(3)はH.264(mp4)がおススメ
182 :
177 :2011/01/18(火) 19:42:42 ID:3GBukNmZ
>>179-181 即レスありがとうです。
使っているソフト書いてなかったですね。TMPGEnc 4.0 XPressです。
TMPGEnc MPEG Editor 3ですか・・・
体験版落としてみた良さそうなら購入してみます。
5600円ならそんなに高い買い物じゃないかな・・・
>>180 H264ですか・・・今までavi→xvidばっかりだったのですが、試してみます。
皆さんありがとう。
ATI使いだったのでよく分からんので教えて。 GFだとどの程度のGPUだとフィルタのCUDAが有効に働く? GT 240程度でもそれなりにエンコ短縮に寄与する? 現在のPCのスペック XPでi7 920です。
184 :
名無しさん@編集中 :2011/01/18(火) 20:55:17 ID:mF2WIyPv
>>183 GTX460以上ならイイ感じだと思います。
どのみち軽いフィルタには使われないんだけど・・・
そういえば、ウチの場合、4.0ではスマートシャープにCUDAが効いていたが、
VMW5ではスマートシャープがマルチコアに対応したせいでCPU処理になった。
誰かCUDA使いの人に教えて欲しいんだけど CUDAをフィルターに使ったエンコ時間って フィルター何も使わずにエンコした時間ぐらいまでなるって事かな?
>>184 レスd
やはりかなり高性能なグラボでないと意味がないのですね?
というよりCPUがヘボイとCUDAの影響力が勝る
>182 どうしても今すぐに欲しいてのなら、しょうがないけど、 TME3のモデルチェンジは近いと思う。 なんの根拠もないんだけど、 VMWの・HDのプレビューの動作が軽くなったVerが、 春頃には、TMEにも搭載されてモデルチェンジされるのではないかと予想してる。
>>183 GT 240のCUDAコアは96か
俺は昔8800GT(CUDAコア112)を使っていたけど、24分アニメで1.5時間、40分前後の実写で4時間ぐらいかかっていた
GTX460 1GB(CUDA336)に変えたら24分アニメで40分程度、40分程度の実写は1時間ちょっと(共に1280X720)
CPUはQ9550
190 :
名無しさん@編集中 :2011/01/18(火) 21:08:17 ID:mF2WIyPv
>>185 フィルタによるけど、フィルタ無しと同じ時間とかは無いかな。
CUDA効いてもフィルタ使えば遅くなる。
>>186 CPUの性能が高ければGPUもそれなりのものじゃないとCUDAが効かない。
400番台からCUDAの能力がかなり上がった気がする。
GTX285よりGTX460のほうが少し性能 上だし
191 :
名無しさん@編集中 :2011/01/18(火) 21:16:37 ID:mF2WIyPv
CPUとGPUの性能のバランスって悩むよね。 数日前にペガシスに電話したんだ。 どれくらいのCPUに どれくらいのGPUが良いのか聞いたんだけど、向こうもイマイチわからないみたい。 色々な組み合わせで検証して結果をホームページにのせてくれるように頼んだ。 いつになるやら
CUDAはとてもじゃないがいまだ実用レベルとは言えないだろ ここじゃ妙に持ち上げてるのが居るけど
高精度ノイズ除去試しに使ってみたけど30分のフルHDアニメに30時間とかかけられんよ。 Sandyにすればこれが数時間くらいまで縮まるのか…
194 :
名無しさん@編集中 :2011/01/18(火) 23:00:52 ID:mF2WIyPv
>>193 サンディにしても そんなに変わらない気が
サンデーのスレの進み具合が半端無いのでこっちを覗いたら 全然、進んでないんだなw サンデーとエンコは殆ど無関係だと思ってOK? from1366ユーザー
お前ら、そんな数時間の差がそれほど得することなのか?
仮に100本エンコードしたら数時間の差は数百時間の差になるじゃん
>>193 高精度ノイズ除去は高性能なGPUを用意しないと実用的な時間で使うのはむずかしいんじゃね?
まさかとは思うがGPU2枚並列で動かしてやっととかだったりして・・・
2600Kでやっと再生時間内ってエンコって力がいるんだな C2Q8400 win7 64bit でメモリを2Gから4Gにしてみたが エンコ時間にはそれほど効果なかった CPUがボトルネックになってるようでどうにもならん IvyだとCDリップ並みにお手軽になってくれるんかな
その頃にはまた違った糞重いフィルターとかできちゃって処理時間がかわらなくなるとか
>>202 GTX260をデスクトップすら描写遅くなるほどフルパワーで使って終了予定時間が10時間
最低でもGTX470以上は必要だなこれ
まぁそのうち3D映像もエンコしだして訳が判らなくなっちゃうよwきっと
高精度ノイズ除去GTX4**クラスじゃないとキツいらしい。
>>197 マザー、メモリ、ビデオの型番さらしてくれ
>>207 ていうかアレ時間かかりすぎだろ…
Quadro買った方がはやくねーか?
CUDAコア数からいって、295がいいんじゃないかな。 GTX 295 480 GTX 470 448 GTX 480 480 GTX 570 480 GTX 580 512
SLI効くのか?
>>194 それより970のOC報告がないから、もしOCしてるならその検証のほうが知りたいw
213 :
名無しさん@編集中 :2011/01/19(水) 20:40:10 ID:yH/OKlp/
>>212 ウチの970は、数か月前に 運よく 新品を5.6万円でゲットしたものです。
OCは4.2GHzまで試しました。24時間以上100%で負荷をかけても大丈夫です。
現在は4GHzで使っていますが一度も落ちたことはないです。
室温26度で負荷100%だと最大で70℃になります。(空冷)
214 :
名無しさん@編集中 :2011/01/19(水) 20:57:59 ID:yH/OKlp/
>>210 いや、sp数だけで考えちゃダメ。
クロックとかも問題になる。
ペガシスに電話した際も「sp数だけではない」って言われた。
215 :
名無しさん@編集中 :2011/01/19(水) 21:02:54 ID:yH/OKlp/
連投スミマセン。 それに、CUDAが効くフィルタでも沢山のコアを効率よく使えない場合は、 クロックや1コアあたりの性能が問題になるんじゃないかと アプリケーションがマルチスレッド対応していなくて6コアを持て余すCPUと同じ
\17,274
>>216 ありがd
P8P67 \17,274
玄人志向GF-GTX470-E1280HD/G2 [PCIExp 1280MB] \19,800
いや〜高いから俺だったらKなしで2台組んじゃうわw
>>218 ちょっと待て。
GTX470選ぶ理由全然無いし、むしろ地雷呼ばわりされてるグラボだよ。
Kなしは殆どオーバークロック出来ないからエンコ用途にはお勧め出来ない。
200番から引き続き爆熱の超消費電力 400番でマシなのは460だけ500番はよくわからん GeForceで最近まともだったのは9600GT辺りだな
つまり460の4枚差しですね
SLI対応してないだろう
4k2kも待ってるしね 画素数でいうとFullHDの4倍か
2600K+H67でOCしてQuickSyncとCUDAを同時に有効にするって出来るの?
真面目な話しSLIは対応してないよ どのカードを使うか選択式になってるから
ちょっと気になったんでmpeg2の2パスエンコをやってみたけど、これも4.0より速くなってるね ウチの環境ではだいたい3割ぐらい速くなってる 今時mpeg2はねーよwってのはナシの方向で
いまどきmpeg2かよw
エンコ用にCUDAで使えるGPU仕入れようかと思ってたけど このスレ読んでるとCUDAなんてなくても良い気がしてきたな x264にこだわらなければ別にどーってことないもんな。
高精度ノイズ除去、フィルタをCUDAまかせにしてディティール保持にするとクラッシュする・・・ 9600GTがいかんのか!そうなのか!?
俺は5.1ch音声のm2ts(映画など)を一発で楽に5.1chAACのmp4にするために買った ま、h264も使える画質になったので十分使えてる ただ、この5.0でもmp4出力(内蔵x264)は遅いね、Aviutl-x264guiとそう変わらん だから、普通の2ch音声のエンコでは相変わらずx264vfw使用のaviにしてる 同じ程度の画質で、x264vfw/aviが1時間で終わるやつがmp4出力では1時間20分位かかるから どうせメインの大型TVにつないでるPCでしか見ないから別にaviでもmp4でも一緒 持ち出しとか他人にくれてやるとか配信するとか一切興味ないし
これが迷物の7Mさんかw
誰だよ7Mさんって
ID:R4vpfnOT は今日は2度と出てこないIDだよw
m2tsな
わらたw
なんか速いなと思ったらCUDAか…… 解像度下げてリサイズ後に持ってくるという小細工を弄してる自分とは大違いだ。
複数の音声を組み込んで再生時に選択可能にすることってできますか? 日本語/英語切り替えとか。
ヘルプを見ればわかる
>>235 結局二度と出てこなかったのはお前の方だったかw
こういうのをブーメランって言うのか? 無様だなw
>Intel Media SDKを使用したH.264デコード/エンコードに対応 >※ Windows XPでは利用できません。 せっかくSandy買ったのにXPだと使えないとは… ペガシスの製品でOS(しかも現行OS)によって機能差別あるなんて珍しいな いずれ、対応とかしないのかね? 画質重視の時はx264 速度重視の時はIntel Media SDK と使い分けようと思っていたのにorz
Vectorでの安売りはいつごろですか?
>>243 MS自体がIntel Media SDKをXPに対応させずに、買い替え需要を呼び起こしてるらしい
ペガサスのせいじゃないよ
>>245 そっか〜
普通はMSとインテルがその気なら対応できなくないはずだもんねぇ・・・
というよりママンがP67だからどっちにせよ使えなかったようだw
まぁ画質重視なのでx264が速い方がいいや
Intel Media SDK 使えてもH67だと全くOCできないからね
2600Kなら安全な定格OCでも3.8〜4GHzくらいは余裕なのに
それだと宝の持ち腐れになってしまう・・・と自己慰めw
音声の多重化について
そこまで訊くか?
>>248 「音声の多重化について」はヘルプにないようなのですが。
253 :
名無しさん@編集中 :2011/01/21(金) 02:04:53 ID:2Bx4EAqk
爆熱480薦めるなよ・・・GeForce400番台の地雷中の地雷だぞ 更にMSI製はHawk意外は本当に薦められない
フィルターだけでもGPUのSLI動作なんとかしてくれぇ
3DゲームやらないでCUDA目的のみで選ぶなら460がオヌヌメ
PS3でNASから見るようになって60i→60iしかエンコしなくなったな みんなフィルタなんて何に使ってるの? TXP買った頃はお試しで色々やってみたが今は何も使わない そもそもBDレコとかのAVC3倍録画とかも60i→60i変換でしょ? リアルタイムにあれだけ綺麗にエンコしているのはさすが家電だけあるなと感心するけどね 家電レコのH.264エンコは各社独自のハードエンコーダーなんだろう・・・ね?
各社独自に名前付けてるけど、ほぼSoC屋がワンチップで提供しているやつじゃないの?
TMPGやaviutl通さなければ x264だって45fpsくらいで綺麗にインタレ保持するよ。 Q6600の話。
>>258 パナを除けばそうだね。ただ、どこもパラメータは最適化していると思うよ。
>リアルタイムにあれだけ綺麗にエンコしているのはさすが家電だけあるなと感心する そうだよね〜
>>257 >みんなフィルタなんて何に使ってるの?
ニワカやDQNに限って色々フィルタ使うことがかっくいーと勘違いして色々やりたがるんだからさ
察してやれよ
おかげでCUDAフィルタリングソフトだボッタクリゲフォだの余計なものまで売れて
GDPには貢献してる
DQNがエンコなんかするワケねーだろ
エンコできる奴はDQNなわけがない(キリッ DQN丸出しw
DQNがエンコする目的はデータ量を小さくしたいがため 玄人がエンコする目的は乞食達になるべく高画質のまま分け与えるため。
エンコするヤンキーwww
画質なんて自分がよければ良いんだからフィルタ使って高画質だと思えばそれでいいし、使わないで高画質ならそれでいい 議論する話題にもならない
>>265 その玄人ってのはお仕事でやってるTV局などの関係者のことなら同意
玄人気取りのキモヲタは問題外なw
エンコするキモオタwwww
キモヲタはエンコなんてしないから あ、でもBDRIPはするかもしれないね
アポーさんに助けてもらうしか無いよ
テレビ、それも幼稚アニメなんかをデータ劣化がデフォのフィルター使いまくりで シコシコとエンコする奴はキモに決まってんじゃねーか
HDMI出力のスマホ用に1920×1080のAVを4GBでエンコした ちなみにHDMI出力のスマホは持っていない 本当にこれスマホで再生できるのかな〜
スマホの解像度はPC液晶の解像度と同じ風に見てるとガッカリすると思うよ 所詮スマホだから・・・ぐらいに考えていた方がいい。とくにiPadが酷かったから
>>211 CUDAプログラム自体は2.3からSLI対応してるけど肝心のソフトはシングルのみ
みんな地デジソースをエンコしてるの?
俺の環境だとRAWソースだと1時間で8GB前後食うから NASのHDDの容量が怪しくなってきた頃にまとめてエンコしてるわ 2TBなんてあっちゅうまに埋まるからさ、出張で長期不在にしていると 省電力鯖とNASの中身がえらい事になる。基本的に両方とも終日電源ONなんだけど。 全部機材足しても300Wいかないしw
>>258 >SoC屋
調べたけどよく分からんのだが同じハード(とソフト)を家電大手は共用してるの?
多少の最適化以外はパナを除いて下請けに丸投げ?
>>277 HDDは安くなったけど常時稼動させているNASの容量には限界あるからね
鯖だと電気代など非効率過ぎるし
逆にNASでPS3で見たり、外からアクセスしたりしないなら
2TBが7000円の今、エンコなんて俺の場合しないだろうなあ
動画エンコーダ/デコーダは少なくともパナソニックは自前だな。 あそこは昔から戦略的に家電のロジックLSIは自分らで開発して外には出さない。 あと俺が知ってるのは東芝と三菱が自前。 それ以外は知らん。どっかからエンコーダIPを買ってるかもしれないし、自社開発かもしれない。
>>279 東芝、パナ、三菱が自前なら残りの大手のSONYとシャープも自前じゃないの?
日立やシャープはViXSのやつだね
>>257 録画ファイルが白飛びデフォのGV-D4VRを使っているユーザーは色調補正を使わざるを得ないんだな
線がボケがちなアナログキャプチャだからスマートシャープも常用してる
PT2を使っている人には用のないフィルターですな
285 :
名無しさん@編集中 :2011/01/21(金) 20:21:35 ID:CG8/ZzQM
tsファイルのエンコでフィルタにCUDAを使っているのですが、 高精度映像ノイズ除去を「広い(低速)ディテール保存重視」にして 「時間軸方向にもノイズを検索する」のチェックを入れるとディスプレイドライバが停止したり、デスクトップ画面がおかしくなったりします。 nvidiaのドライバーは280番台〜最新まで試しましたが、もれなく この現象が起きます。 皆さんはどうですか?
>>284 俺もGV-D4VR使ってるんだけどフィルターの設定詳しく教えてください
287 :
名無しさん@編集中 :2011/01/21(金) 20:39:39 ID:CG8/ZzQM
>>285 ウチのビデオカードはGTX285です。
他のGPUでも なるのかな・・・
>>285 うちでも不安定
TSをCUDAフィルタ、x264でエンコード。
高精度映像ノイズ除去「広い(低速)ディテール保存重視」
「時間軸方向にもノイズを検索する」で設定すると、99%でエンコが終わらなくなる。
ドライバは266.58。
不安定どころか、そういうの道具として使い物にならないというのだよw CUDAフィルタ処理だのGPUエンコだの 海のものとも山のものともつかない道具にこだわりすぎw
過負荷で処理落ちしてるだけだろ CPUでやれってこった
291 :
名無しさん@編集中 :2011/01/21(金) 21:17:50 ID:CG8/ZzQM
ウチの場合はエンコ中でもなんでもなく、フィルタ設定で低速ディテを選んで時間軸方向検索のチェックをした途端にドライバが落ちる。 他の設定やフィルタでは不都合は一切ないんですが(^^;) まぁ、普段はフィルタかけないんですが。 とはいえ、重いフィルタはCUDAを使うとエンコ時間が半分以下になったりするのでCUDAが無いのもチョット・・・
試しに高精度ノイズ除去使った途端ドライバ停止やCUDAエラー起こすようになった こんなゴミフィルター作るんじゃねぇよ
それはフィルタのせいではないだろ。むしろCUDAの効率性が悪いだけだろ。
フィルタかドライバか何処かにバグが有るんでしょ恐らく。 ペガシスにでも報告しておくべし。
295 :
名無しさん@編集中 :2011/01/21(金) 21:52:16 ID:CG8/ZzQM
やっぱりバグだよね。 ペガシスにメールしておきます。 パッケージ版はまだ発売していないもんね。 人柱としてせっせと不都合情報を上げなきゃ
>>295 フォーラムにも上がってるけど社員様は2chに張り付いて見てないしな
腐ったプラグイン商法やるだけあってクソ会社だな
>>286 GV-D4VRの白飛びは一定してないから番組毎にフィルターのテンプレを作らないといけないんだ
それでも飛んだ色は戻ってこないので、あくまでも元の色に近づけるだけなんだけどね
だからこれという設定はないので教えようがないっていうか・・・
GV-D4VRスレでものぞいてみるといいかも
ただあのスレでこの話題を出すとウザがれるけど
色々試したけど高精度映像ノイズ除去の常用は難しいな。 普通にエンコしたものの再生時にNRをかけられるようパワーアップした方が、 これを実用レベルの速度にするよりも、現時点ではよほど簡単だと悟った。 道連れで更地にされる細かなディティールも残せるしね。
Win764Bitにしてから、OggVribosが音声の動画が読み込めなくなったんですが、 真空はどうけんやメディアプレーアーなんかでは再生できてるんですが、 XP32bitのときはもんだいなくよみこめてたんですが、解決方法ご存知のかた おしえてください。
>>297 そっかぁ・・・
山のようにエンコしなきゃいけない番組があるからそれごとにテンプレ作るのはちょっと・・・
でもまた一つ勉強になった
ありがとう。
興味本位でGPUのOCでの時間を比較してみました。
Core i7
[email protected] Palit GeForce GTX 570(NE5X5700F09DA) GeForce Driver 266.58
メモリ16GB(うち約12GBをRAMディスクに使用)
ソース:地デジ(アニメ10分)参照元・出力先共にRAMディスク
出力設定:MP4(AVC)ファイル出力 アスペクト比16:9以外変更なし
・フィルタ 高精度ノイズ除去 普通(普通)
9:59
732MHz 1900MHz 21:03(定格) 832MHz 2000MHz 19:59
832MHz 2200MHz 19:50 882MHz 2200MHz 18:45
・フィルタ高精度映像ノイズ除去 広い(低速)-ディテール保存重視
「時間軸方向にもノイズを検索する」にチェック
1:23(OPのみ)
732MHz 1900MHz 25:09(定格) 832MHz 2000MHz 22:10
882MHz 2200MHz 20:56
高精度ノイズ除去は普通だとGPUコア使用率が89〜95%。
低速ではほぼ98%で一定、マウスの反応が遅くなりました。
882MHzはファン回転数が自動だと途中で停止。回転数85%
固定で完了。最高温度は73度でした。GPUの電圧はいじって
ません。
乙 ちなみにOSはなに?
>>300 実写映画とかであまり拘らないやつは、面倒なので汎用テンプレで済ましちゃうけどね
YUV コントラスト
Y:0
U:15
V:25
簡易補正も追加
明るさ:−12
コントラスト;0
ガンマ補正:10
彩度:35
今日のデスノはこれでやった
いま4.0xpressのパッケージを買ったら無償で5にアップグレードできますか?
公式サイトに書いてあるでしょ
どうもありがとう。 4が安売りされているのは謎ですけど、ありがたく買わせてもらいます。
>>303 俺はその時間LADY録画してたからそれで試してみた
元動画より色がはっきりした感じで凄く良かった。
こういう色調補正とかよく分かんなくていじれなかったから本当に助かった
改めてありがとう。
>>302 Windows7 Ultimate 64bitです。
>>301 の882MHz 2200MHz駆動は長時間だと
多少無理があったようで850MHz 2100MHz位
で常用できるかなというところです。
一昨日ぐらいからMP4(AVC)へのエンコ時間が1時間もので20分程度遅くなったんで 確認すると CPU稼働率が65%程度になってました、以前は100%ちかく張り付いてたんですが 何か原因考えられないでしょうか? OS:WindowsXP sp3 CPU:Core 2 Quad Q9650 したことと言えば CUDA適用する為にディスプレイドライバのVerUPぐらいなんで、これも戻してみ ましたが変わりません・・・。
気のせい。
TVMW5でUtilsPresentation.vmeの読み込みエラー出る人いる? TSファイルをCMカットし終わってフィルタ指定とかしようとするとこのエラーになって タスクマネージャーからの終了しかできなくなっちゃう カット編集の度にプロジェクト保存していけばエラー起こさないから TSファイルそのものの問題じゃなない気がするんだけど 次のバージョンアップで直るのかな?
どっかのDVDドライブに付属してないかな。 付属版だと安いよね。
この総合スレで
>>312 みたいに言われたとき、
どのソフトのことを言ってるのか解らないなと思っていたが
>>1 見たらわかった。
TMPEGEnc 系総合スレといいながら TME や TAW は対象外なのね。
>>311 たまに出ますね。OSはXP。
再現しないので原因が分からない。
こまめにプロジェクト保存して、ビクビクしながらカット編集してます。
>>312 探したけどTE4XPが同梱なドライブはなさそうですね。
cellなボードとならあるけど、安くなってはいないようです。
パッケージなら格安で売ってるのを見つけました。
在庫処分のつもりなのか謎です。
買ってみたら無事にTE5にできました。
あと3週間しか使えない手だけど、そういうのを探すが吉かと。
Win7 64bitなんだ 12GBもRAMディスクに割り当ててるから32bitかと思った
>>315 どうも。無いですか・・・。
> パッケージなら格安で売ってるのを見つけました。
これって、どこですか?
>314 311だけどオイラのXP/SP3だけじゃないのね PT2録画のTSファイルだけど 出現確率は3割ぐらいかな 1発目の編集点で保存でも出るから嫌らしい カット編集で直接プロジェクト保存できたら面倒少ないんだけど
人柱達の設定がまとまるまで1ヶ月ほど購入待つつもりだったのだが、 ヒマだったので、今・導入してみた。 てかすげぇなコレ。BDMVがお手軽にマウント出来るのか‥。 試しに1分のBDMVを、よく判らんから設定デフォのまま264エンコしてみた。 6分かかった。うちの旧世代の遺物なCore2Duoだと、まぁこんなもんなんだろうね。 仕上がりを見てみた。ふつーに綺麗だな‥。これはなかなか良いモノかも
>>303 弄りすぎだろ、それ。
再生環境がおかしいんじゃねぇの?
だなw 普通、m2tsやHDMIキャプのソースならそんな補正は「全く不要」 補正南下一切なしで、明るさ・コントラスト・色合いに関しては HDDレコで再生した映像と全く区別が付かなくらい正確に出る ま、TVスケールで録画エンコしたものをPCスケールで再生しているとか、 どこか再生環境が変(笑)なんだろうねw
訂正 × TVスケールで録画エンコしたものをPCスケールで再生しているとか、 ○ TVスケールで録画エンコしたものをPCスケール前提のディスプレイでで再生しているとか、
そんな補正が必要な録画機器なんざ必要ないな。
>>320 GV-D4VR限定設定なんで
GV-D4VR以外のボードで録画したファイルには無用の設定なんで無視してもらいたい
>>324 PT2マンドクセって人が使うんで
GV-D4VRでできあがるファイルは、わかさトラップだの余計なことを考えなくてもいいから楽なんすよ
レコーダーで録画が楽すぎて 今更PT2やらは無理です
レコの編集機能がPC並になればな そうなるとソフトどころか高性能PCすらいらん
運用に関してはPT2の方が楽だけどねぇ。 面倒なのは初期設定だけ。 まあ確かにPCに慣れてない人にはこれが 結構高い障壁なんだろうけど。
>>329 新しく出たBDディーガだったか東芝のレグザだが忘れたが
カット機能がTMPG並みに良いらしく安くなってから買ってみようかと
そうなるとエンコする機会がモバイル用だけになりそう
>>325 いまどきD端子入力なんか使うから・・・
BDのm2tsをエンコードにかけようとすると「扱える映像がないためこのタイトルを選択できません」って出てくる やっぱVC-1は読み込まないのか
>>330 PT2って追従やらテロやら弱いんじゃなかったっけ?
今はそんなことないの?BDリップ目的で狐買ってたから
無難にレコーダーにしたけど
>>334 現行VerのTVRockでは全自動で番組表更新&追いかけしてくれるから不便感じてないよ。
もっとも見て消し番組用に家電レコーダも併用してるんだけどねw
>>335 ほう便利になったな
以前は追従やら弱い聞いてたから素直にレコーダーにしたんだ
レコーダーと併用で使ってみるかw
新型のレコーダーの4番組録画に対抗してw
>>334 俺の印象だと
PT2のほうが追従強いな
手持ちの去年の9月発売のパナレコなんかひどいもんだ
今でも変な番組録画しまくりで、正月番組予約バグッっていた
PT2を録画環境ひとくくりの代名詞にするのは避けて欲しい所。 PT2単体では、放送波を復調するだけだし。 あと、TVRock以外にも録画環境はあるだろう。 ってことでスレチでした。
1440x1080で放送されたものを無理やり 1920x1080に引き伸ばしてエンコする人が居るようだね
1440x1080のH264/AVCに対応したオーサリングソフト少ないからな 1920X1080はふつうにあるけど
341 :
名無しさん@編集中 :2011/01/23(日) 08:38:16 ID:qJG/PXop
1440×1080は1280×720にすることが多いけど、1920×1080にしても綺麗だよね。 もともと地デジのtsは16:9に引き延ばすことが前提だから1920×1080でもいいのかも。 実際、フルHDのモニターでみる場合720Pは引き延ばしが必要だから1080にエンコしたほうが綺麗に見える。 1440×1080か1920×1080で保存がいいのかな?
俺んとこはなるべくソースは伸縮させずそのまま残してるわ プレイヤーで再生する時に勝手にアップスケールしてくれるし ソースはなるべく無劣化のまま残しておきたい。
343 :
名無しさん@編集中 :2011/01/23(日) 08:51:58 ID:qJG/PXop
たしかに、引き延ばすのは抵抗があるよね。ファイルサイズも大きくなるし。 1920×1080にする場合元tsの3分の1くらいの容量にするのが妥当なのかな。 ウチのディーガは地デジを1920×1080のH264で保存しているらしいけど、3倍録画だとかなり綺麗。
1280x720にするのは、iPhoneでも再生できるようにするためだな 且つ放送TSソースだと、このぐらいの解像度でもほとんど支障がない サイズもすごく小さくなるしね HDD安いからTSのままでいいじゃんとかいう人もいるけど TSじゃあPCでの再生ぐらいしかできないんだよ
>>339 パナのレコなんかそうだが、出力映像をD3指定すれば、CSなんかのSD放送まで
全部1920x1080にチップで変換してHDMI出力してくれる機器がある
そういうのからHDMIキャプしてエンコする場合なら地デジでもそのまま1920でいい
別に映像が変になることはないよ
もう一度TVMW側のソフトで1440x1080に画素変換するような変換処理繰り返すより
画質的にもいいんじゃないか?
SD放送までそのままじゃビットレがもったいないかも知らんけど
>>344 フルHDのディスプレイやテレビじゃないと、
1920x1080と1280x720との差(1280x720にしたときのボケ)は分からんよ
まして小さな画面のモバイルデバイスじゃなおさら
>>338 特に明記しなきゃTVRockだろ。
文意くらい汲み取れよ。
こだわる人なら録画環境をもっと詳しく書くだろうし、あまり考えていない人なら
スタンダードな環境だろ。
>>346 いやいやいや、
1920x1080だとスペック的に再生できないんだよw
テンプレにあるレート調整モードに1パス固定量子化というのがない。 CBR(固定)とVBR(平均)(固定)しか選べない。 なぜ?
x.264の固定品質って0(最低品質)〜100(最高品質)から選ぶわけだが、 本家x.264のcrfとは品質の向きが逆だけど、 これらの数字の対応ってどうなってるのかね。
351 :
名無しさん@編集中 :2011/01/23(日) 14:08:10 ID:+Fptxono
100 --- 1.0 90 --- 6.0 80 --- 11.0 70 --- 16.0 60 --- 21.0 50 --- 26.0 99 --- 1.5 89 --- 6.5 79 --- 11.5 69 --- 16.5 59 --- 21.5 79 --- 11.5 98 --- 2.0 88 --- 7.0 78 --- 12.0 68 --- 17.0 58 --- 22.0 48 --- 27.0 97 --- 2.5 87 --- 7.5 77 --- 12.5 67 --- 17.5 57 --- 22.5 47 --- 27.5 96 --- 3.0 86 --- 8.0 76 --- 13.0 66 --- 18.0 56 --- 23.0 46 --- 28.0 95 --- 3.5 85 --- 8.5 75 --- 13.5 65 --- 18.5 55 --- 23.5 45 --- 28.5 97 --- 4.0 84 --- 9.0 74 --- 14.0 64 --- 19.0 54 --- 24.0 44 --- 29.0 93 --- 4.5 83 --- 9.5 73 --- 14.5 63 --- 19.5 53 --- 24.5 43 --- 29.5 92 --- 5.0 82 --- 10.0 72 --- 15.0 62 --- 20.0 52 --- 25.0 42 --- 30.0 91 --- 5.5 81 --- 10.5 71 --- 15.5 61 --- 20.5 51 --- 25.5 41 --- 30.5
>>349 固定量子化(笑)だからイランものは削った、それだけだろw
>>350 逆符号リニアに対応のようだ
リニアだから一次の換算式考えろよ、リアル厨房の算数のレベルで簡単だからさw
暇だったんだろ
品質=102-crf*2 crf=51-品質/2
おおありがとん おまいらよくこんなこと知ってるのな 公式BBS検索しても語句が悪かったのかみつからんかったが、 そういう情報って公式BBSにあるん?
普通にここの連中が実験して確かめた
ああそうか、ファイル見ればcrfわかるんだっけ そういうことでしたか サンクスd
直接VC-1をTMPGEncに無理矢理読み込ませる事って出来るかな 間接的な方法だけど、WME使ってエンコードした後読み込む以外に思い付かない
直接というかNGDecNV+avs経由なら無劣化でしょ
NGDecNV→DGDecNV
調べてみたらカンパウェアなんね Avisynth使ったこと無いけどそれ調べてやってみます。ありがとう
>>362 使い方わかったら教えて!興味あるから。
>>364 親切にありがとう本当に。
出来るまで頑張ってみる
>>363 全く使ったこと無いから時間懸かると思うけど判ったらまたレスするよ
そのときは他のエロい人がレスしてるかもしれんけど
TXP4ユーザーだけど教えて欲しい TSをインタレ保持したままエンコした場合 画質ってエンコーダーによってどれくらい違います? こんな感じ? x264>>MainConcept>Intel Media SDK>>>CUDA
>>366 h264エンコードの画質の話だと思うが、大体あってるとは思う
ただし、はっきりしてるのは
x264>>MainConcept
x264>>Intel Media SDK>>CUDA
というくらいで、Mainconceptが他のハード支援エンコと比べてどうかはわからない
>>366 自分の眼で確認したら?
他の人にこっちのほうが綺麗って言われて納得出来るの
x264のおすすめっぽい設定は、 解像度あげると加速度的に遅くなっていくからなぁ……
加速度的じゃないだろ、あくまでも画素数に対してリニアだよ 逆シネ24p(他も同一の条件)で比較したら、 1920x1080が1だとしたら1440x1080は0.75で1280x720は0.44 長時間エンコなら大体そんな割合に収束する
MainConceptと比べてだよ。 SDなら速いけど、HDでは遅くなる。
MainConceptはアップスケールは2パスでも早いけど、ダウンスケールは遅いよ。 TSから抜き出したm2v+aacのエンコは2パスVBR以外しないけどね。
tvmw5でdivxがバッチツールでまともに使えるようになった。 俺の場合これだけで買った価値あり。
375 :
名無しさん@編集中 :2011/01/24(月) 16:55:27 ID:VgrMYwTx
理系がいると聞いて。
文系では加速"度"的って言葉自体が変じゃね?って話になるw
加速度的にオナるんですね。特に利き手の振動速度がいつも以上に。
久々にペガシスサポに電話したらいつものWさんでなくなっていた 特に今回の人が悪いというわけではないけど、なんか役人的なお決まり応対で 親身に相談に答えてくれている感じがしない 前のWさんはとても親切で感じが良くて良かったな
指数関数的増加だったらいいのだろうか
「画素数に対して」を読み落としてるだけだろ
つーか、リニアという一番簡略化した世界共通語がわからない文系脳クンが多いのか? リニア(直線)ってさ、日本の中学レベルの算数では比例関係とか一次関数的 とかいうんだけどさ、 一次関数ってグラフで書くと直線だろwだからリニアって略していうんだよ 要するに、エンコ時間は、だいたい処理する画素数に応じてリニアに増える、って話
386 :
名無しさん@編集中 :2011/01/25(火) 02:22:45 ID:bA0hbaX2
Video Enhancer 複数枚超解像ソフト
画質最高。 使ったものと使わないものとでは画質の差が雲泥の差。
ソースよりも実物に近づけられるのは複数枚超解像ソフトのみ。
http://www.infognition.com/articles/video_resize_shootout.html ↑でスターウォーズとかのエンコ結果比較可能。
サムネイルクリックして左上が現物、その下が縮小したもので、
その縮小画像をソースとして、どれだけ劣化せずにスケーリングして元にもどせるかがそれぞれのボタン。
入力ファイルはデインタレしたファイルのみ。
AVI, WMV, ASF and MPEG. MOV RM RMVB ファイル。出力はAVI。
出力は1080pまでOK。
値段は3500円。PAYPALかクレカ。無料体験版あり。
業者のマルチポストはマズいんじゃないの?
2chにマルチする時点で会社と製品の品質が知れるよね
まず買う気がなくなる、不思議!
ということは同業他社の工作かも
出力はAVI。この時点で終わってるw AVIは徐々に音がづれてしまうバグがあるんだよな
>>391 ねーよw
2時間位の映画でも全然ずれたりせん
(最近ならThis is itのCATVペイパービューをHDMIでキャプって
X264vfw+PCM音声のaviでエンコしてるがズレなんて皆無)
オマエの所のキャプかエンコか再生か
どこかの環境ががヨタってるんだよw
なぜか後でMpegにしてTMAW4でブルーレイにする時は x264よりDivxのaviのほうがきれいな まあ、その分AVIは同精度で1.5倍ぐらいでかいが
そのサイズ差はX264とDivXの差そのものだな コンテナで差は出ない
何言ってんだコイツ?
>AVIは徐々に音がづれてしまうバグがあるんだよな そんなバグあるの?
んだよね バグじゃなくソースがおかしいか極端なサンプリング周波数のものをつくっているかだよね もしくは画像のフレームレート変な風に落とした奴とか
つーか、aviみたいにシンプルな上に枯れ切った古いスタンダード規格に そんな問題があるわけがない 自分のDQNさを棚に上げてツールのせいにするって、2ちゃんではよく見かける情景だよw
あるとすれば規格そのものの問題じゃなくて、 ソフトが吐きだすAVIに問題が出るってことじゃないの? でもそんな問題AVIが登場して10年以上経ってる気がするが、 聞いたこと無いなw
AVI初期とかDivXの時とか、 ヘボPC使ってる奴が、 ブロックノイズ乗るとか 音ズレするとかファビョってたな。 それと同じ様なもんだろ。
インターリーブしてないAVIをスペックの低いPCで見ると音がずれる事はあったなぁ。 今時のマシンならそんな事もないんじゃないかなぁ。
mp4でインターリーブ無いの?
うちはaviは音ズレするな PC上のことではないが、DLNAで再生するとよくなる アイオーnwmpの古いタイプのだと問題ないのだが 比較的新しいタイプはずれるな
そりゃfpsとかHzとかよくわかってなくて故意に音ズレさせてる奴はどうしようもない
苦しい言い訳だなw
CUDAをエンコに使う様に何故しないんだ? 動画変換HDでCUDAエンコ爆速体験したら、フィルターだけなんて勿体無いと思うよ
>>409 ペガシスに言ってるのか俺らに言ってるのか知らんが、とりあえずこのスレのログぐらい読めよ・・・
>>406 自分が出来ないアホだからって、他人が問題なく出来てることをウソ呼ばわりするんじゃねーよタコ
>>409 x264がCUDAに対応したら凄いと思うけど、使い物にならないらしい。
何がどう悪いのか技術的な事は知らないけどx264作ってる人が言ってたらしいからそうなんでしょ。
詳しく知りたかったらx264スレに行くと良いよ。
GPGPUとx264は協力しないってのが常識じゃないの? CUDA・ATI Streamでフィルタさせればどのエンコでも 軽く150fpsは超えるし快適になるけどさ さらにCPUやチップセットが快適ならエンコなんて一瞬で終わる。 avsやaviutilでちんたらエンコするのがアホらしくなるって ああいうのってフリーウェアだから人気があるんだろうけどさ
4.0のときはソースのビットレートをそのまま移行できたんだけど、
誤送信スマソ、 VMWっていちいちビットレート設定しなきゃならないの?
スマソ、解決しました…
そそっかしい奴だなw
>>409 どうやら、ある程度の品質を確保しようとすると、cudaは難しいらしい。
内蔵MPEG4の設定で一番の高画質を狙うなら映像設定1にあるレート調整モードは1パス固定量子化にするべきですか?
固定量子化ってことはTXP4.0だよな? >>7に貼ってある設定で汚いと思ったら x264vfwを使ってみればいい
素直に2パスVBRでいいじゃん。
2パスって高画質化のためにやるものじゃなくて、 画質維持・ファイルサイズ削減のためにやるもんじゃないの?
基本的にわかってない奴はスルー汁
そんな細かい事まったく考えたことも無いわ。 1パスでやって糞画質になって2パスにすればノイズも減りってマシになっただけ。 1時間のTS(8GB前後)のエンコでも所要時間は大してかからないしさ。頑張って1時間半ぐらいか。 OS Win7Pro 64bit DSP CPU Phenon II X4 810 BE (3.4GHzにOC、L3を6MにOC) メモリ DDR1333 16GB(4GBx4) M/B GA-MA790XT-UD4 HDD HGST 2TB x 4 電源 妻700W 5万弱で組み立てたエンコ機
>>424 >1パスでやって糞画質になって2パスにすればノイズも減りってマシになっただけ
プラシボだろw
>>424 クソ画質セッティングをマシにするには 2pass は有効だが、
高画質セッティングをするなら 1pass でも十分綺麗なセッティングをすべきで
その場合には 2pass にする意義は薄い(ので
>>7 では2パスにしろと書いてない)
つか動きの早いソースをエンコさせる時でもおまえらは1パス&固定でやるのか?
容量、ビットレートに制限が無い環境でマルチパスする奴は頭が足りてない
いちいち調整するのが面倒な頼まれエンコ + メディア容量の制限が重なった時に使うぐらい。 -> 2pass まぁ、L3を6MにOCとか言っちゃう人はスルーでいいんじゃないかなw
2pass(笑) メディアに焼くときに必要なサイズに収めるのに有用 あとは、プラシボ幻視の得意なキモの専売特許だな
>>427 >つか動きの早いソースをエンコさせる時でもおまえらは1パス&固定でやるのか?
動きの速いところは1passだと間に合わないとか思ってる?
そんなにイマドキのPCはのろまじゃねーよ
豚の耳に念仏とはよく言ったものだな。ああ言えばこう言うのか。 このスレの住民がクズそろいでガッカリしたわw
もしかして:馬
何の為のシーンチェンジだ?動き検索範囲だ? 動き多くてファイル膨れるのが嫌なら調整すればいいだけ 逆に動かない素材なら量子化係数→I、P、Bを下げればいいだけ単純なことだろう? MainConcept以上にx264はオプションが豊富だから 2パスなんて使う理由が無いのがそれなんだ 2パス使うのはファイル制限がある動画サイト用やメディア用 比較的に軽くしたいモバイル用など
>>432 本気で2passの方が有利だと思ってるの?
おまえらの絶賛する1パス固定量子化でエンコしたのと
おれの言ってる2パスVBRでエンコしたもの比べてみたが
昨日のNHK BS1 にっぽん木造駅舎の旅「鳥栖駅」 (720x480 5min 799MB)をサンプルソースにして
480pのまま無編集でエンコさせると1パス固定量子化のエンコ時間は4分半、2パスVBRは7分。
データ量は双方あまり変わらず1パスは43MB。2パスは42MB
画質は1パスのほうが電車とタクシーの動くシーンで若干ブレていた程度だったが双方まずまず。
次に480pを720pにアップコンバートさせたら、1パスのエンコ時間は16分、2パスは21分。
データ量は1パスが93MB、2パスは47MB。画質は前回同様1パスのブレが目立っていた。
データ量が2倍に膨らんでいるのでアップコンバートは1パスでさせるべきではないんだな。
エンコ設定は
>>7 をそのまま拝借。
サンプルソースがNHKの映像なのでキャプ画像・ソースのうpは控えさせてもらう。
NHKと著作権とかでモメたくもないしな、BS1はリプレイ放送されるし興味があるなら各自録画しろ。
豚の耳に念仏ってw x264開発陣がcrf使えと言ってるのに
もしかしてTE4XPとVMW5がごっちゃに語られてないか
>>436 自分で答え書いてるじゃん
容量を守りたいなら2passすればいいんだよ、ただ2passしたからって絶対的な画質が
上がるわけじゃないんだよ。
理解した?
俺が前から言ってるようにどっちでもええ。
これがホントの トンマ ?
TE4XPでは1パス固定量子化が良かったが
VMW5の1パス固定量子化は上のものとは異なる方法で利用価値なし
同等品と言えるのは1パス品質基準VBR、
つまり
TE4XPでは1パス固定量子化≒VMW51パス品質基準VBR 通常これを使うべし
と言うことだろ?
だから
>>436 の評価は1パス品質基準VBRでやり直さないといけないw
今 4.0 を使っていて、用途は PT2 が出力した *.ts ファイルを wmv にエンコードするだけ。 mpeg 4 を使わないなら、5.0 にアップグレードする必要なさそうだけど、識者の方いかがですか?
>>445 サラウンド音声にもh264コーデックにも興味ないということが分かった
君の場合はうpする必要性ゼロ
無駄な金は使わないがよろしい、以上
そもそもだ・・・ 固定量子化wwwwwwwwwwwwwwww
2パスなんて画質が悪くなるだけ これ常識
一昔前:2パス=詳細に解析して画質をよくするためのモード 今 :2パス=規定のファイルサイズに収めるためのモード 目的に合わせて使い分ければイイだけのこと。 馬鹿にする必要は無いさ。
2パスはニコニコエコノミー回避用に 使 え る !
ニコニコか・・・ 垢取った当時はうpしまくってたけど、今はすっかりつべだな 動画見るだけでもいちいちログインせにゃならんのが鬱陶しくなってもう1年以上ログインしてないわ
えんこのプロフェッショナルな人々の論争を、 正月からえんこ始めたばかりなおれが見てても、 なにこれどこの国の外国語なの的にチンプンカンプン。 とりあえず、昨日買ったばかりのVMW5で、 よくわからんから設定デフォのままで、x264とかいうのえんこするとしたら、 【VBR平均ビットレート】と【VBR固定品質】の2つのうち、 どちらを選べばよいのかしら ?
>>453 通常はVBR固定品質のほうを使う。この場合、まず品質値を指定する。
(だいたいの画質を指定できるが、ファイルサイズはその品質に必要なだけ使う方法)
ファイルサイズをコントロールしたいなら(DVD1枚に収めたいときとか)
平均ビットレート指定する。(ビットレート不足の場合画質が犠牲になる方法)
>454 ありがとう。試しにさっそく、 BDからリップしてたモノを適当に動きの速いところ30秒ほど切り出して、 実験してみたけど、 やばいですね。おれの素人目にはソースとの違いが判らんw これで満足だわ。ありがとございました。
>456 えんこ知識無いので、設定デフォですよ。 VBR固定品質でリサイズ無しで、品質値だけは60ほどまで上げてみましたが。
522 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/12/25(土) 17:31:58 ID:zcrF8qey とりあえずx264初心者固定品質(66〜52) 最大ビットレートはソース次第だが10M〜25M パフォーマンス(速度)をやや遅い GOPの標準フレーム数 fpsx10倍 これで試しとけ 意味もわからず動かすくらいなら動かさない方がいい
>>458 「綺麗になりました」「その設定教えて!」「品質上げただけだよ?」
品質固定VBRだから、そんなもんなんだぜ。
品質とパフォーマンス弄るだけで大体終わる。それ以上は中〜上級者向けと思えばいい。
その上で
>>459 を解説すると
パフォーマンスは解らないなら遅めの方が無難(速くても品質は維持されるがファイルサイズでかくなるだけ。デフォでも良い)
念のため最大ビットレートは高め(10-25Mbps)にしておいて(普通はデフォでも足りるけど念のためだ)
GOP標準フレーム数は fps x 10 が良いと言われる(がデフォが PALの 25fps x 10 だからデフォでも良いような)
解説が素晴らしい
>最大ビットレートはソース次第だが10M〜25M これ、10000〜25000ってことか? それともまさか、100000〜250000ってことか? 俺、デフォの8000にしてたわ もうちょいあげてみるか
>>462 単位がkbpsなんで25Mは25000で良いと思うよ
>最大ビットレートはソース次第だが10M〜25M キチガイかよww そんな盛るのならm2tsのまま(PT2録画もしくはBD抜きやBDレコからRE経由抜き)のまんま が一番いいだろw アホかw たかがテレビ番組の保存なら5Mbps〜8Mbpsにギュウ詰して、それで画質劣化もあんまり分からない ってのにするためにx264があるんだよ レンタルBDとかからの抜きで画質を徹底的に維持し圧縮たい場合は10Mbpsくらい掛ければよい 25GB以上あるm2tsが半分以下に出来る
>>464 良く嫁。
>>460 で言ってるのはあくまで設定の中の「最大ビットレート」=VBR上限の話だ。
俺もcrf=60くらいにして贅沢なエンコする場合には、最大ビットレは22000などにはするぞ。
>>464 最大ビットレート高めに設定しても「必要なければ帯域使われない」って知ってる?
467 :
465 :2011/01/28(金) 12:51:06 ID:slzVmx27
あ、crf=60ってのはTVMWのcrfな。 x264ネイティブのcrf値では21くらいだと思う
んだ。んだ。
メンゴ
ちょっと読み間違った
>>464 は最大ビットレの話ではなく全体の仕上がりビットレの話をしちゃったから、
そこんとこ訂正しとくよ
最大25Mでエンコしてるけど、あまり動かないアニメの詳細見ると データ速度710kbpで総ビットレートは1031kbpsになってたな
それでも25M用意して置くのはあり得ない
472 :
897 :2011/01/28(金) 15:32:49 ID:h6Kuk+C+
>>471 ?? 何か勘違いしてないか?
用意って何の用意だ?
☆俺的速度と画質(サイズ)のバランスをとったTEVMW5のx264設定。 *想定ソースは地アナ or 地デジ、出力はインタレ保持 ◎フィルタ(デフォルトから変更) [映像リサイズ] インターレース出力時に高画質リサイズを行う のチェックを外す [スピード] 必要に応じてインターレース映像にフリッカー軽減を適用する のチェックを外す ◎出力(パフォーマンス 標準から変更) [映像] レート調整モード VBR (固定品質)、最大ビットレート 25000(or 20000)、品質 62(or 54) [GOP] GOPの標準フレーム数 300、GOP内でのBピクチャ数 2 [詳細] 最小クァンタイザ 16、色差QPオフセット 2 量子化行列 フラット 16、重み付け予測モード(Pピクチャ) なし 許可するマクロブロックモード Intra_4x4 のチェックを外す(SDソースならそのまま) 高速 P-Skip検出を行う のチェックを外す 適応Bフレーム挿入 最適、レート歪み最適化による量子化 無効 レートコントロールの先行検査フレーム数 30(GOPの標準フレーム数/10) QPカーブコンプレッション 0.9 最大ビットレート、品質は好みに合わせて要調整。 さらに速度が欲しいなら 色差QPオフセット 0 サブピクセル動き予測モード 4: 段階的 1/4 ピクセル参照 (範囲中) にすればいい。 上記変更後も画質(サイズ)にそこまで差が出たりはしない。
まあ最大ビットレートより重要なのは品質の指定だな こっちはもろ画質と容量に反映される
最大値は再生機の許す範囲で最大にしとくのは定説。
>>475 だよねぇ。
必要ならば使ってもいいよってだけで、何がなんでも最大値を
使えという設定ではないのだから。
ほんの一瞬のピークに余裕をもたせるかどうかということなのだから。
>>459 せっかく教えてもらって、恩を仇で返すようで悪いが
今試したら、俺的にはデフォが最強!?伝説になりつつある!
デフォ設定 固定品質(50) パフォーマンス(標準) / エンコ時間(5分24秒) ファイルサイズ(60M)
固定品質(60) パフォーマンス(やや遅い) / エンコ時間(9分35秒) ファイルサイズ(101M)
固定品質(60) パフォーマンス(標準) / エンコ時間(7分02秒) ファイルサイズ(111M)
画質を確認したけど、俺のレベルじゃ全然違いがわからなかった
次は、ピラミッドモードとやらで実験してみるぜ
うーん。50と60ではかなり違うと思うが・・・。テスト動画を動きが多いものに変更するのだ。
そのうち違うソースでは違う品質値にしたほうが良いと気づくだろ。
>477 なるほどねぇ。 品質の変更だけなのに、ずいぶん作業時間が変わってくるのですね。 通りすがりの素人だけど、貴重なデータ提供、感謝です
TMPGEnc Video Mastering Works 5体験版で アニメ”これはゾンビですか?”のOPだけ化ける。 CPU:corei7 2600k VGA:intel hd 3000 ソース:ts 映像エンコーダ:intel media sdk hardware 2度エンコードしたけどOPだけ全てグチャグチャ本編は問題なし。 次の回も録画して試したけどOPだけグチャグチャ。 他のアニメでは問題見つからず。 別に助けてくれなくていいが書いとく。
483 :
名無しさん@編集中 :2011/01/28(金) 18:36:52 ID:/lmlJ9DA
最大25Mやらは従来のレベル4の数値
瞬間上げたくないなら--vbv bufsizeを
自動から低い数値に設定すればいい
あと
>>477 --qcomp QPカーブコンプレッション0.9は上げすぎ
--trellis レート歪み最適化による量子化無効化はお勧めしない
rc-lookahead レートコントロールの先行検査フレーム数 これも下げない方がいい
素直にニコニコWikiGUIの設定項目読んでみな
>>483 Youtube 板での議論ならそうなんだけど、ここ DTV板だよ?
ストリーミング目的で vbv-maxrate 25000kbpsは、それは無しだろうけど
前提条件がぜんぜん違うじゃない。
>瞬間上げたくないなら--vbv bufsizeを自動から低い数値に設定すればいい
完全にアタマがストリーミング目的限定ですな、この人。
HDDに置いてある動画再生するのに vbv-maxrate や bufsize 下げる意味ないって話してんだけどw
>>484 誤解招く下記混みしてすまん
下げる必要がないって言うのはその通り
あとストリーミング目的じゃないからそれだけは誤解しないように
>>473 >◎フィルタ(デフォルトから変更)
>[映像リサイズ] インターレース出力時に高画質リサイズを行う のチェックを外す
>[スピード] 必要に応じてインターレース映像にフリッカー軽減を適用する のチェックを外す
ちなみにコレって、何でチェック外すの?
参考にしたいので、理由とかあれば教えてください。
購入を検討している人の為にハッキリ言わせてもらいますけどね、 PV4よりPT2の方が相性は良いですよ。
pv4ってさチューナー付いていないんだぞ。 レコーダーで録画した映像をpv4経由でパソコンに移動させるだけだろ? それに何の意味があるの? TMPGEnc Video Mastering Works 5を使ってエンコしてパソコンに保存? 馬鹿馬鹿しいにも程がある。 pt2を買えよ!
フリーオはどう?
古りーよ
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>490
>>488 PT2はCATV使ってるのには無駄だから。
ほとんどのCATVでは地デジしかパススルーしてないので使い物にならない。
CATV使いはCATVのBDレコ型チューナーでBD-RE経由でTS抜くのが普通。
PT2の場合は使い手のレベルでドロップ頻発とか色々あるが、BDレコはそういう心配は全く不要。
なお、CATVなどのペイパービューはキャプできるのはPV4やMON-XやHDMIキャプのタイプだけ。
それにゲームのキャプなんかもそういうタイプのキャプカードだけOKだからな。
テレビの普通の放送オンリーのPT2とは若干目的が違うのだよ。
>>486 前者は遅くなり画質が変わる。(良くも悪くもなる)
インタレ保持&リサイズ無しで出力するならどっちでもいい。
後者は上記が好みじゃなかったから、検証する前にオフ。
どちらも仕組み的にTEVMW5のインタレ解除で満足でき、
時間が余分にかかってもいいならそのままでもいい。
……まぁ、そんな人間はプログレッシブで出力すればいいと思うが。
>>483 お前らx264テンプレ厨の固定観念でモノ語るなよw
犠牲にした速度分の効果を得られなかったから切ってんだよw
なにこの釣堀
x264テンプレ厨の薦める各種機能は画質劣化の固まり。 それを補うよう品質を上げたら結果的にサイズが増大する。 だまされんなよ。
qcompは一度デフォルトより極端に低い数値にしてみれば分かりやすいよ。 動きの激しいシーンでブロックノイズが出る。 少しずつ上げていくと、動きの激しいシーンに多くビットが振られノイズが出なくなるのが分かる。 あまり上げすぎると、そういうシーンに贅沢にビットを振られすぎて静止画のキレが悪くなる。
5にアップしようとおもったら登録情報パスどころかメアドも忘れたわ どうにかして確認する方法ないかね
品質の55と56がけっこう境界域だな
>>488 自分はCATVの放送を録画するからPV4使ってるんだよね。
地デジは録画しないから、なんでPT2が神扱いされてるのかよくわからん。
>>502 PT2を神扱いしてるなんてドマイナーなキモヲタ連中だけだよw
>PT2の場合は使い手のレベルでドロップ頻発とか色々あるが レベルとかそんな大げさなもんか? HDDがよほど酷く断片化してるか、電波が糞な地域性くらいしか、ドロップを招く原因ってなくね?
ドロップ頻発とかありえないよ
予約の操作性・安定性・トラブル心配不要では BDレコの方がPT2とかよりはるかに上
>>507 そんなこと以前に、
俺のところはJCOMのCATVだから、地デジの録画しか使えないから最初から問題外だね
地デジなんかこの一年、見て消しのタイムシフト以外全く録画保存したことないし
自前のBS、CSアンテナでやってる奴でなおかつPCヲタならいいんでね?
予約時間に合わせた自動電源オン・オフとか、いろいろ面倒なところもありそうだし
なんかまた単発IDがぞろぞろ沸いて来たか?ww
PT2はケーブルの地デジ+混合したBS・CS(CSは見ないけど)の予約録画 レコはスカパーHDやとっさの時の録画でPV4はその他動画のキャプチャとTV視聴に使っているけど 失敗が怖くてついついPT2とレコで同じ番組を録画してしまう自分はエンコしても もっと綺麗でスマートなエンコができるのにと考えてしまってソースが消せないでいる大馬鹿です
ファイルサイズを抑えるためにエンコするけど、将来エンコーダーがもっと進化したときのために TSデータも結局消せずに、両方のデータを残して結局HDDを圧迫してしまうのはよくあること。 何も考えずTS保存するのが一番早くて楽で確実なんだろう。 エンコして画質は落ちるが、もうそれで満足してTSデータは思い切って消しちゃえ。 それが出来ないならファイルサイズを圧縮するためにエンコする意味がない。
いいかげんスレ違いだって分かれよカスども
HDDなんて単価安いんだからtsも残すぞ!と最初は心に決めたけど1週間ぐらいで余裕で500GBを超えた のでちょびちょびといらなさそうなのを消していった 最終的にはtsで残しておきたいものも消さざるを得なくなってきて、消していった その後も必要にかられてちょびちょび消しながら使っているが よくよく考えたらもうこんなの全部消しちゃった方がいいのかなと思っている 2011/1/29
消したら負けだと思ってる エンコしても負けだと思ってる
>>515 >エンコしても負けだと思ってる
ならどうしてこのスレにいるの?
いちいちレス返すなキモオタ
ビモータとはまた渋い
俺はね、pt2でテレビ番組を録画したtsファイルをエンコして YouTubeにアップロードする為にTMPGEnc 4.0 Xpressを使っていますよ! それ以外の使い道ってあるの?って聞きたいね。 新作のTMPGEnc Video Mastering Works 5のパッケージ版14800円は安いですよ。 もちろん買いますよ! 早く2/10にならないかなぁ〜 ワクワク
522 :
名無しさん@編集中 :2011/01/29(土) 18:26:47 ID:Ce9R4pwc
著作権侵害だね。 でも、CMとかは本来の目的を考えると、YouTubeで流れても困りはしないし、抗議も少ないんじゃないかな。 とはいえ、違法だよね。 てか、堂々とここで書き込んじゃダメよ。 それに、YouTube目的の奴ばかりではないよ。
523 :
名無しさん@編集中 :2011/01/29(土) 18:28:10 ID:Ce9R4pwc
>>522 522はCMのことだけを指摘しているわけじゃないよ。
文体が知恵遅れ
525 :
名無しさん@編集中 :2011/01/29(土) 20:06:24 ID:Ce9R4pwc
TVMW5は編集画面で選択しますが、複数のフィルタを使う場合は並び順(上から)で処理されるんでしょうか? それとも並び順は関係ない?
こっちに統合されると思ったらまた別スレがたってるんだな・・・
527 :
名無しさん@編集中 :2011/01/29(土) 20:07:38 ID:Ce9R4pwc
TVMW5は編集画面でフィルタ選択しますが、複数のフィルタを使う場合は並び順(上から)で処理されるんでしょうか? m(_ _)m
>>527 そうですよ、上から順番に掛けられます
先にかけたいフィルタがある場合は、それを上に持っていけばOKです
529 :
名無しさん@編集中 :2011/01/29(土) 20:36:12 ID:Ce9R4pwc
>>528 ありがとう!
パソコンが治ったら試してみます。
いちおう報告 TXP4でmp4の同じ設定で同じts1080iを1080i変換 Q9450@3.0GHzが40:46 2600K@4.0GHzが19:02 2倍以上も速くなった
せめてソースの時間と1920 or 1440がわかる情報ぐらい明記してくれ。
532 :
名無しさん@編集中 :2011/01/29(土) 22:29:08 ID:Ce9R4pwc
TXP4に関していうと、
core2と比べると第2世代core iは、1クロックあたりの性能が1.5倍以上・・・
サンディが少し欲しくなった。
TVMW5でも同じ結果かな・・・気になる。
>>530 CUDAは使った?
ビデオカードはどちらも同じものだよね?
>>531 ソースは実写(サッカー)の1440x1080i
>>532 CUDAはATIなので使ってないです
E6600からQ9450にした時もエンコの速さに驚いたけど今回も同じくらい驚いた これがもし6coreのSandyだったら更に凄かったのだろうなぁ
535 :
名無しさん@編集中 :2011/01/29(土) 23:17:42 ID:Ce9R4pwc
コアが増えてエンコが速くなるのは驚かないんだけど、
同じコア数でクロックも同じなのに1.5倍の性能になったら驚くよね。
>>530 を計算すると1クロックあたりの性能が1.5〜1.6倍くらいになってるよね。
旧世代のcore iと比べるとどうなんだろう・・・
あ、
>>530 2600KはHTオンですよね?
HTを切ったデータも教えてほしいです。
>>535 HTはONです
申し訳ないけど今、エンコ中なので当分実験できません
今度暇があったらやってみます
mainconceptはHT無効の方が速いとのベンチ結果が出てますからね
HTのオンオフってOSの入れなおしが必要なんじゃ? あれ?俺の知識古いかな?
そんなに早くなるのか core2とはもう大分違うんだな
>>535 クロック当たりの性能も凄いんだけどOCで3.4GHz〜4.2GHzくらいまでは
定格電圧付近で回るところが凄いと思いましたね
Q9450は意外と定格だと3.2GHz前後くらいで不安定になりましたがその時とは大違い
他の2600Kユーザーの方も4GHz程度までは定格でも余裕で回っているようです
危険度の非常に少ないOCが楽しめるのが◎ですね
ヘビーOCな人は5GHzオーバー狙いのようですがw
>>537 BIOS(UEFI)に確か弄るとこありましたよ
でも今調子良いので危険は冒したくないかも
540 :
名無しさん@編集中 :2011/01/29(土) 23:52:27 ID:Ce9R4pwc
OCだとHTオンよりオフのほうが安定しやすいので、オンで大丈夫ならオフにしても問題無いと思います。 BIOSで変更するだけですし。 もちろん、OSの入れ直しは必要無いです。 HTのon/offは危険じゃないです。 暇ができたら是非 検証してみてください。 m(_ _)m
OCしてHTオフより、OC落としてHTオンのほうがいいんじゃ?
HTTオンなら定格にするなぁ。
OCしないでHTオフにするとx264だと速度は落ちるし圧縮率も下がる OCしてHTオフにすると速度は上がるが圧縮率は落ちる 定格のHTONのがエンコにはあってる
え、OCしてHTオンが良いとこ取りで一番良いんじゃないの?
546 :
名無しさん@編集中 :2011/01/30(日) 01:17:45 ID:/WHjsksR
テストしてみな 俺も最初は圧縮率関係ないと思ったんだが圧縮率違うから 詳しくはAviSynthのx264ベンチスレで OCして速度上げてるのはあくまでも速度重視 圧縮率は出してないだろう
>>545 OCしてHTオフのが良いって言われるケース多いよな
CPU次第なんだろうけど
549 :
名無しさん@編集中 :2011/01/30(日) 01:49:26 ID:/WHjsksR
エンコならOCしてHTオンがイイと思う。 とは言っても、HTに関してはソフトのマルチスレッド対応次第かと。 6コア以上だと持て余すアプリが多いからHTの論理8コアとか要らないかなぁ。 OCとHTどっちかを選ぶならOCを選ぶ。32nmのCPUは簡単に4GHz以上になるし。 でも、新core iでエンコなら4〜4.5GHzのOCでHTオンでイイと思う。
>>530 ここまで違うのかよ…
同じ4コアでももう全く別物だな
さすがi7 975EXを置き去りにしただけのことはあるな
HTT切るくらいだったら最初からi5買っとって話だな まあSandyのi5は3次キャッシュ削られてるから、 HTT切ってもi7の方が性能はいいはずだけど
Win7でもHT切る必要があるのか? 論理コアと物理コアを区別できない問題って解決したんじゃなかったかなぁ?
>>552 >論理コアと物理コアを区別できない問題
それはVistaSP1、XP SP3でも解決済み
4亀でも訂正あったじゃん
554 :
名無しさん@編集中 :2011/01/30(日) 05:42:20 ID:/WHjsksR
うーん、俺のような貧乏人にとってHTに8000円は高いんだけど。 i7 2600Kとi5 2500Kを4GHzにOCした場合って、エンコ速度はどれくらいちがうんだろう? HTがあるぶん2600Kのほうが10%以上速いのかな・・・ 2500Kは、キャッシュが少ないけど、エンコに関係あるのかな?
>>547 圧縮の条件が違う比較ってどうなんだと'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、
固定品質70 最大25000 フルHDでエンコしたファイル(実写)がVLCでまともに再生できない・・・ こんな人、他にもいます?
アホみたいに高画質でアホみたいに高圧縮なファイルは アホみたいに再生マシンパワーが必要だが ちゃんと良いPCで DXVA 有効で再生してますか?
自己解決 68でもだめで66でまともに再生できた 画質も70と66ではほとんど見分けがつかないぐらいなので66でエンコします
>>557 DivX+ならどんなに品質を上げても再生できるんだけどねぇ
Q9550程度じゃ厳しいんだろうね
VLCでDXVAの設定なんてできたのか・・・探してみるノシ
雑音レベルの変なことを言ってるヤツがいるな。
スライスとかいじっちゃうド素人何じゃない?
>>562 HyperThreadingのオンオフと圧縮を結びつけて言ってる人って本物だったのか…。
566 :
名無しさん@編集中 :2011/01/30(日) 09:41:12 ID:CxtnW80P
さすがアホの世界チャンピオン・・・
>>492 今更PT2がドロップするなんてそんなやついないだろ・・・
PV4とかそういうのがなんらかの理由でドロップするのはわかるけど
>526 マジ? スレ乱立って荒らしだろうよ。運営はなんで削除しないんだろうか
TSのエンコに4.0xpress使ってますが CMカットしようとすると、ものすごく重くなるファイルがあります フリーズすることも 違うHDDに移してみても同じでした 決まったファイルなんですが、何か対処法ありますか?
>>569 解像度混在かマルチストリームか、その他何らかの原因でファイルを全チェックしてる……のかも。
マルチストリームは1h弱HDDがりがりして目当てじゃない物を表示したりもする。
対処方法はTSSplitterなどのTS用ツールで適切な処置を施す。
俺はマルチストリーム以外我慢してた。
読み込み時(TSファイルをドロップした、カット編集を呼び出した、バッチ登録等)ではなくカット編集自体が重いのはしらん。
WMV5で改善するかどうかは本格的に運用してないのでわからん。
全て挙動からの憶測で、検証したりはしてないので話半分に聞いておくこと。
盲点としてはSATAケーブルがおかしいとバッチエンコ中にHDDを見失ってフリーズしてたりもした。
>>569 前にTME3のスレで出てた話題だけど、それが原因なら
TME3 地震 文字スーパー
でググってみれば解決するかもしれん。そういや、4.0 XPressでも
同様の現象起こるって話は聞いたけど、バージョンアップで対処してない
みたいだから、VMW5が出るから見捨てられたのかもしれんな…
>>526 そのスレは、2011/01/18(火)に立った重複スレだから
そっち消化したら、こっちのスレに合流するんだろう、たぶん。
SSDを買う
>>573 こっちはTMPGEの総合、あっちはTVMW5専用だろ
あー、とうとうこんな事言っちゃうのか。
VMW5専用スレと、それ以外のスレに分けたらいいんじゃねーの?
このスレがVMWネタだけで埋まるとそれはそれでウザいだろ ほとぼりが冷めるまでは別でいいよ
580 :
名無しさん@編集中 :2011/01/30(日) 22:54:21 ID:UJBYotj9
ゆうちょダイレクトに申し込む事に決めましたっ!
>>575 んなめんどくせえ区別そのものが要らんよ。
ゆうちょダイレクトって口座番号と暗証番号のほかに「お客様番号」とかWeb専用の「パスワード」とかが ダラダラあってややこしいことこの上ない。 しかもどれかひとつを忘れて教えてもらおうとしても申請書のPDFを 印刷して提出、回答は封書でユーザーへ郵送とか馬鹿みたいなこと やってる。若い俺でもネット経由でまともにアクセスできた試しがないw 物忘れの激しい年配者や老人には永遠に無理www まさに官僚主導の税金の無駄使いwww
ネット銀行なんてみんなそんなもんだろ 新生や三菱なんて専用のカードもいるし
>>581 5.0とは別に総合スレがないと
固定量子化馬鹿(笑)の居場所がなくなっちまうぞw
固定量子化スレと 2pass スレと CBR スレは別に用意してほしいなぁ。
このスレを固定量子化厨(笑)と2pass厨(笑)とCBR厨(笑)の隔離スレにすればいいやんかw
えっCBR派なんているの?
TMPGEncって、ジャストシステム製品みたいに、同時に利用しなければ1ライセンスでも複数PCで使える? それとも、同時利用しなくても、台数分ライセンスが必要? というのも、今一人暮しの家で使っているメインのデスクPC(Core 2 Duo E6850)よりも、 実家においてあるサブノートPCの方がCPUが良いの積んでる(Core i5-560M)から、 どちらにいてもエンコード環境そろえたいな…と思って。
まめに認証要求されるんでそのときの環境がころころ変わってたらライセンス停められるんじゃない? めんどうになったのでクラック版使ってる
>>586 5.0発売してまだ1ヶ月も経過してないんだから
スレが賑わってるだけ。
1つのソフトで2スレも3スレもいらないわ。
自己解決。EULAにかいてあったわ…ダメみたいだね… 1.ライセンスの許諾と使用権 株式会社ペガシスは、本契約記載の条件に従い、本ソフトウェアに関し、 日本国内における以下の非独占的かつ譲渡不可能な権利をお客様に対して許諾します。 1)本ソフトウェアの1コピーのみを、1台のコンピュータハードウェアと使用しているオペレーティングシステム (ただし、1台のコンピュータハードウェアに複数のオペレーティングシステムがインストールされている場合、 その内の1つのオペレーティングシステムのみに限る)へインストールし、当該コンピュータハードウェア上で使用する権利。 また、複数のコンピュータハードウェア上で本ソフトウェアを使用する場合、 同時に使用しない場合であっても、使用するコンピュータハードウェアの台数と同数の許諾されたライセンスを必要とします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ つーか、ジャストシステムの方が特殊なのだろうか。
>>592 アンインストールしてから新しい方にインストールする分には可能。
頻度が高いと止められる可能性はあるけど。
つーか実家に帰ってる間にバッチエンコでも仕込んどけばいいじゃん。
>>592 E6850みたいな化石CPU使ってるから、そんなセコいこと考えちゃうんだよ。さっさとi7 2600K+P67買っちゃいなよ!3,4倍速くなるぞ!
アドビも2台インストールできたな メーカの方針じゃね 使い終わったら、すぐアンインストールすればいいかもね
よーし俺も化石使ってるからついでに聞いちゃうぞ? このソフトの場合はH67でIntelR Media SDK使用するべきか P67でガンガンオーバークロックで攻めるべきかをお聞かせ願いたい。 ソフトは先に買ってしまって、現在しょぼーいサブノートで絶賛稼働中 早く私を化石から抜け出させて下さい。
>>596 IntelR Media SDKをソフトで使ってみて決めたらいいと思うよ。
どっちが良いかなんて誰も返事できない。
>>596 そりゃOCでx264使うが吉に決まってる
ただし、カキコ読む限りそれほど裕福そうには見えないので逝っておくと、
余裕で2600k買えるのならそれでいいが、
それ以下のモデルならむしろ激安1090Tがいいぞw マザボも含めたらなおさらだ
ユーザベンチ見ても定格同士ならx264エンコでは2600kに引けを取らない
俺も今初AMDで絶賛使用中だが、コア電圧も一切盛らずに3.6GHz程度までのOCなら全然問題なし
速く、かつクールに運用したいのならオヌヌメ
>>596 エンコしたものをずっと保存したいならx264、そうでないならどちらでも。
ただ、x264使っても綺麗に仕上げるためには設定つめる必要はある。
TME3のスレ落ちちゃったので ペガシスの中の人、立ててください
>>597-599 スレ違い気味の質問に答えて戴き有難うございました。
結局エンコードはx264でCPUに任せるのが一番という認識で宜しいのですね。
まだ様々な点でGPU絡みのエンコードは発展途上みたいですね。
設定は、ROMったりググるなりして楽しもうと思います。
それでは失礼します。
ペガシスの中の人乙です
動画情報から、 使用したエンコードソフト TMPGEnc Video Mastering Works 5 ってな状態で表示されるけど これって、どのエンコードソフトでエンコしたか 表示させないように出来るのかな?
>>606 「僕はTMPGEncを使わないとx264でエンコードできません」
ってばれるのがかっこ悪いから?
割っててそこから足が付くんじゃないかとビクビクしてるからだろ
YAMBあたりでdemux、muxし直せばいいんじゃねえのかね。やってないからわからんけど
>>607 >>608 いや、なんか嫌じゃね?
できれば何のソフトでエンコしてるか表示させたくないし
そこだけ消しても x264 のパラメータ全部ファイルに書かれてるからなぁ。 パラメータがまともならソフトが何でも恥ずかしくないし、 パラメータがダメならソフト名だけ隠しても仕方ないよ。
視聴するのが自分だけの俺に死角はなかった。
m2tsでの出力ができないから離れそうだ、俺。
614 :
名無しさん@編集中 :2011/01/31(月) 20:32:06 ID:nm+jjNl2
TVMV5.0で出力てのがmediainfoなどに出て何がまずいのかなぁ 恥ずかしいの?
なにでエンコしていようがパラメータがどうであろうが一体何が恥ずかしいんだ?? どんなアプリも徹底的に使いこなしてないと恥ずかしいのか 理解できない
x264開発者が消すなって言ってるだろ 大体何で消す必要があるんだよ 隠す程大層なものか? エンコPCの環境、ソース、再生対象機器の環境と個人の許容範囲で ある程度変わるからテンプレなんてないけどオプションちゃんと理解してれば 実際に弄るところは決まっていてそんなに多くない ただ明らかにおかしい設定してるのは分かる人が見たら あーあwと思うけどな
アニメのエンコード始めて一通り調べたけど24fps化とかさっぱりだったので インタレ保持、CMカット無し、スマートシャープ、色調補正のフィルタでエンコすることにした。
>>620 色調補正はデジタルリップやデジタルキャプなら普通いらんと思うが、
あれか、ソースはアナログコンポネ入力からの可逆キャプか?
それとCMカットなしとは豪快だねぇw
24fps化って解除の方法を無しにもできるけど、これはどんな処理やってるんだろ 逆プルダウンだと失敗してる所が、無しだと上手く解除できてる場合もあるし、 見た感じこれも逆プルダウンしてる気がするんだけど
>>621 PT2からのファイルだモニタのせいか何か色が薄いんだよな。。
CMは後で面倒でCMカットしなくなるのが目に見えてるので
いっそのことって感じだなw
しかしやってみるとエンコって難しいね、
うまいファイル作る人尊敬するぜ・・・
PT2なら色調補正は弄らない方が良い モニター換えると愕然とするよ
>>623 TVスケール、PCスケールって知らんのか?
sandyがヤバイことになってるな
初物買いの銭失いとか言うしな
>>616 違法アップロード者からすれば足のつく恐れのある情報は
出来るだけ減らしたいだろ
intel信者涙目w ボッタクリのお布施をふんだくられた上に欠陥品とは・・・
一番涙目なのは小売だけどな バグフィックス版出回るのにどれだけ早くても2週間〜一ヶ月間かかるだろ これが原因で傾くとかやめてあげてほしいな
BS-TBSで昨日から放送始まった、仁をエンコしようとしたら、 これドラマなのに60fpsじゃん… BS-TBSの糞画質も手伝って、 エンコする気が大幅ダウンだわ。
60fps?アホかw
たかが30分の動画エンコするのに2時間とか・・・・・
30分で3GBのTSだから、2TB7000円とすると、大体300時間入る。 この場合1時間あたり、23円かかる。 3GBを500MBにすることが出来れば、1800時間入ることになる。 この場合1時間あたり、3.3円程度になる。 これにHDDを増設する頻度も計算に加える。 前者の場合、毎日1時間録画する人の場合、10ヶ月ごとに増設しなければならない。 つまり1時間あたり+23円。 後者の場合、5年間もつので、1時間あたり+4.4円。 つまり、TS保存の場合1時間あたり約46円かかり、エンコードした場合は1時間あたり約8円の 保存費が発生している。 1時間あたり38円以内の消費電力で6分の1のサイズにエンコード出来る場合は、エンコードした方が有利。 と今思ったのだが如何に。
>>634 まさに俺の知りたいことを答えてくれてるように思える
だが数字の根拠がいまいち信頼していいものか謎なので微妙
5年のスパンで計算してるから向こう5年間の燃料費とHDDの価格変動、エンコードPCの性能向上、
さらにインフレ率予測を含めたモデルをExcelマクロでくれ(OpenOffice.org Calcでも可)
「燃料費」は紛らわしいな、「電気代」で あと、録画番組の増減の要素はないのか NHK BSはチャンネル減るだろ? 衛星はもう増えない? 地上波潰れない?
バカバカしいw 1年後にどんなストレージがどんな値段で出てくるか、などの要素は 全く無視か 短期的な計算はそれでいいとは思うけれど、年単位だとどうかな 出費や経費のことを考えてエンコしたことないや 安く上げたければビットレート落とすのが一番かもよ
バックアップ取らないのか?HDD代は2倍
というかいろいろ設定詰めてエンコードするのが好きなんだろ、オマイラ?
>>634 はエンコする理由じゃなく口実だよな。おkだけど。
640 :
名無しさん@編集中 :2011/02/01(火) 19:45:14 ID:hHRktZ+d
ハードディスクの容量が増加するのを考えるとエンコしないのがイイかもね。 って、このスレで それを言ったら・・・ねぇ 俺はエンコするよ! 外出時にウォークマンで観るために。 ウォークマンとかがtsを当たり前に再生できるようになったら、俺はエンコ卒業かも
>>615 だよなぁ。
エンコ職人は違うんだろうけど。
>>638 動画保存用HDDに変調が現れたら新しいのを通販で買って
すぐにそちらに全コピーして入れ替える それで実際上十分だよ
もうHDDに動画溜め始めて3年以上になるがその非常時対策は
一度も発動したことがない
大体HDD壊れた経験は数年前にノートPCで一度だけ
それも変な動作や変な音始めてからほったらかしにして1ヶ月は持った
WD15EADSはすぐ壊れたなぁ。 異音もなにもなくて、でも WD の 1.5T やばいって噂聞いて ふと SMART見たらぼろぼろで あわてて中身移動したけど、動画1つサヨナラに。
PT2スレで試算してる人が居たけど、 バックアップ取らないならエンコしない方が安い、 RAID1orバックアップ取るならエンコした方が若干安いって結果だったと思う
単純に20GBくらいあったのが4GBくらいになると凄くうれしい。 小さくしてやったぜ!って達成感がある。 理屈じゃないんだよな。
ま、CMカットとチャプターつけるついでにエンコしてるんですけどね。
10GBtsからCMカット&1080iそのままmp4エンコで、 大体3GBくらいかそれ以下にしてる TME3でCMカットするのと手間は同じ、 エンコ時間だけ多くかかる
>>644 エンコしないなら非力なPCでも間に合うし
TVMW5でなくTME3で間に合うし
トータルではそのほうがかなり安いだろうな
eSATAでなくNAS使ったりすると高くなるけどな
でもやたらHHDやパーティションが増えるのはイヤだね俺は
HHDという新しいメディアが出来ると聞いて
Hなファイル用のHDということで
ハゲ肥満デブが増えるのは俺もイヤだね。
>>642 それ単なる通常対策。全然非常用になってないよ。HDDは逝く時は前触れ無く
逝くことも多いぞ。3年分の成果が吹っ飛んだら頭真っ白になるぞ。
亡くなると、もう録画するのやめようと思う でも数日後には復活して、録画してなかった数日を後悔する… 病気だな、これ
キャッシュ用のmaxtor500GBが健康状態正常で40000時間を突破しますた
うんこしてくるからお前らちょっとまってろよ、カスが
>>653 HDD全否定の言い方だが、
そうするとエンコ保存もHDD否定のキモ焼きヲタか?
そんなきめーやつが何でこのスレに来てんだよ
TVMW5を昨日から使い始めたのですが、 このソフトって必ずエンコが必要なんでしょうか? 単純にカット編集したければMPEG Editor使えってこと??
お前らそんなことじゃ1000年先には現在の貴重な文化を何も残せないぞ HDDでクローニングは当然だし人為的ミスや、ウィルス対策に 最低3世代のコピーをしておけ、それから地震やEMP攻撃に備えて デンマークのサーバーにもまったく同じものをバックアップ 念のためにBDにも焼いて実家の地下室のエアコンの効いた部屋に 金庫を置いて保管しておく位は最低でもしておけ
>>658 そんな君はTSの無劣化編集に特化したTME3もあわせて買いなさい by ぺガシス
>>660 返信ありがとう。過去ログにも同じような質問出てました
TAW4と併せて購入検討します。
俺もTAW4とKARMA+とFLV4かっちゃおうかな
なにも対策取らないよりHDDで二重化するだけで安心感違いすぎるわ
RAID1にしてたが、なんかしらんが両方同時にオシャカになった。 RAIDよりも毎日夜中に自動的に差分を別ドライブにバックアップする方法の方が 後腐れも無いし堅実だと思った。
スレチだが、RAIDはバックアップじゃないと何度(ry
↑こいつ最高にアホ
石版もいいが粘土板もいいぞ
どこかで見た流れだ
>>661 TSの無劣化って映像だけだぞ。音声は劣化する。
ドルビーで十分じゃないの一般人なら
リニアPCMにすれば変換はあっても劣化は無いよ。
そりゃそうだ
>>657 どこが全否定なんだよ、ちゃんとバックアップとれって話だろ?
偉そうに煽る前に人並みの読解力つけろよ
そんなのまともな奴は解ってるからさ、 日が変わった後に釣られてんじゃねーよ。
日付変わってもずっと根にもってたのかな、きめーな
日付が変わる前に帰宅できなかっただけだよ、そんなに叩くなw
俺はAVアンプで聞いてるせいもあって映像はエンコしてもいいが、 音声はそのまま残しておきたい派なんだよな。 MPEG EditorでAACサポートしてほすい。なんでAC3しか載ってないん?
>>679 AACの無変換モード(mpeg2AACからmpeg4AACへの単純移行)があればって話だがね
TVMW5の話だが、入力と出力のビットレ同じ指定のケース(単純移行が可能)でも、
なんとなく一旦PCMに戻してから再AAC圧縮しているように聞こえて仕方がない
若干劣化気味
どうせ再エンコードが入るなら、AACでもAC3でも似たようなもんだろ
それぞれの音の傾向はあると思うが
H264 や AAC のスマレンに対応してないのは古いソフトだからでしょ。 でもカット編集前提なら AAC のスマレンより、デコードしてリニアPCMのほうがよっぽど「そのまま」だよ。
TVMW5は元々思想として再エンコ必須だから諦めてるよ。昔からだし。 TMEは思想として切り貼り(エンコーダではない)ので、どんなフォーマットでも 切り貼りを目指してほすい。そうすればTMEはTMEとして価値があると思うんだ。
>どんなフォーマットでも切り貼りを目指してほすい。 AAC のように 1フレーム1024サンプルとか制約のあるフォーマットで 不完全な対応しかできなくても無理矢理出来たことにするのがお望みなのかい?
どうせ聴き比べてもわからないくせにwww
草生やして何が言いたいんだタコ マトモな再生機器のオーディオと一緒に使う分にはPCMで持ってるほうがはるかにいいのはデフォ PC内のソフトAACデコーダで再生するのならなおさら 数万円以内で済むようなPC用パワードスピーカーなんかではそんなに差はわからないかも知らんが
俺マジキチだよ
テレビの音声なんて放送の時点ですでに劣化してるんだからエンコで音声にこだわるのはアホ Bモードステレオでも聞いてろ
劣化してるにしても 1.0→0.7→0.4よりは 1.0→0.7→0.7のほうが絶対良いだろ
テレビの音声なんて放送の時点ですでに劣化してるんだからというが そのセリフの方が信じられん。 番組にもよるが地デジ結構いい音入ってるぞ。AC3にデコードしなおすと残念なくらいは。
FAWで偽装wavのまま編集して後でAACに戻してmuxすればいいんでないの
そろそろSandy Bridge入れようと思うけど、 TMPGEnc MovieStyleはupdateかプラグイン出ないの?
693 :
名無しさん@編集中 :2011/02/03(木) 18:15:26 ID:p4+Yb98X
Sandyは終わコン
Sandyまだ使ってるとかさすがに釣りだろ…。
売ってないだけで大丈夫だろw エンコなんでダメでもやり直せばいいだけだし
sandy使ってても別に不思議でもなんでもない、新マザーに取り替えればいいだけ。
>>679 AVアンプでって笑うところか?
音質にこだわるならAVアンプじゃねーし、5.1chが欲しいならAACとAC3の差はAVアンプでどれほどの差かと。
5.1chに関しては劣化というよりも変換と考えた方が良いよ。
気持ち的に劣化して欲しくないっていうのは分からんでもないが。
またオカルトか
>>699 何言ってんの?今急ぐ必要もないじゃん必要ならSATAカードでも刺してポート増やせばいいし
別にすぐ影響が出るわけでもない、じっくりいじめてゆっくり交換すればいい。
>>702 だな。交換品が来るまで遠慮なくしばけるわ!
いやいや、そろそろSandy Bridge入れようと思う、と言う事は マザーはまだ持ってないんじゃないか? 4月まで普通のショップでは手に入んないだろ マザーもCPUも持ってたらすまん
>>700 AVアンプですらって意味。2chアンプに手も足も出ないのは知ってる。
P67チップセット内のSATAポートにクロックを付加しているトランジスタが 過度に電力を供給していてそのリークが機器にダメージを与えている ビットエラーが蓄積されていき、それが溜まり過ぎると最悪機器が使えなくなる 欠陥はSATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに 与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタのばらつきによっては リークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る つまり、経年劣化という表現は誤りでSATA機器を使えば確実に被害をこうむるが そのSATAポートに機器をに接続しようがしまいがクロックジェネレータが動いてる限り 放っておいても勝手に壊れる そしてその崩壊を回避する手段は無い
707 :
名無しさん@編集中 :2011/02/03(木) 23:50:44 ID:Jd0xzsQs
そもそもペガシスがAACスマレンに対応しないというのは 大人の問題とかじゃないだろ。 TSファイルをそのまま保存とか考えてないような気がする。 AAC音声はオーサリングソフトもどこも対応してないし。
708 :
名無しさん@編集中 :2011/02/04(金) 00:11:03 ID:ytwt5m5o
初物に飛びつくのは馬鹿と相場が決まってる 馬鹿の顔が見たいなw
>>702 intelの恍惚信者か?
まぁ、そういう対応は信者としての正しいお努めだが
ユダヤチームの設計はいつも飛ばしてて不具合だらけだから 様子を見てから導入することにしている
1月31日まで ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) Sandy爆速だおwww | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒) | | | /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ノ | | | \| | | ヽ / `ー'´ | | | | | l||l 从人 l||l | | Sandy | ヽ ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_| | ヽ _____,ノ|____|_|____________| 2月1日から / ̄ ̄ ̄\ / ─ ─ \ / (●) (●) \. | (__人__) | \ ` ⌒´ / / \ / } ______________{ ヽ,________ノ.- ノ_ / \___ヽ と)_/ \ / .\ / □←Sandy Bridge .\ / \
TVW5で、モジュールなんちゃらて表示出てフリーズした。 設定のメモリ関係の値とかを、全て最高値にしてたのが原因なのかなと思って、 デフォに戻そうとしたら、 マニュアルにはデフォ値が書かれてない項目があるのね。 こりゃどうしたものかと頭抱えつつ酒のんでたら、気づいたら朝になってた。
>>712 仮想PC上とかクリーンなOSで試しておkだったらリカバリすればよろし
>>712 とっくの昔、発売直後のレポで対策出てたぞ
バッファをそれぞれ最大値の半分より小さくするとそのエラー出なくなった
ま、初期BUGのひとつだろうけど
なお、デフォはゼロすなわち’使わない’だ
>713 >714 ありがとうございます。
VMW5でエンコしたH.264を無劣化でオーサリングさせろや!! もしくはBDAVで吐き出せや!!
>TMEは思想として切り貼り(エンコーダではない)ので、どんなフォーマットでも >切り貼りを目指してほすい >1.0→0.7→0.7のほうが絶対良いだろ おれは同意するな 元ファイルを捨ててしまったH264/AACファイルをもう再編集したくなっているから・・・
VMW5のx264で、 ソース=【BD・m2ts・プログレッシブ・23.976fps】を、 プログレのままエンコしようとしたら、 フィルターのインターレースの項目が、 デフォで【必要な場合のみインターレース解除を行う】になってたんだけど、 これはやはり、 【インターレース解除を行わない】へチェック入れ直す必要があるんですよね ?
TVW5をDL販売で買って暫く使ってますが、 ライセンス更新中→初期化中→起動中と 毎回結構な時間待たされるのですが、 こういう仕様なのですか? ムカつくんですけど。
やはり真空管アンプだな
>>718 インタレ解除を行わないでおk
>>719 起動遅いか?正規品使ってて遅いと感じたことないが
当然SSDとか入れてるよな?
SSD入れても結構遅いよ。
起動自体4.0と変わらんはずだが なんか引っかかってるんじゃね? 1回削除してインストールしなおしてみれば?
>721 ありがとうございます。 >719 pegasys関係を、使ってるアンチウィルスの除外設定へ放り込むと、 若干早くなる気がする。
>>719 pegasysの製品は、結構使ってるが、どれも起動が遅いね。
マシンのスペックあげても大して早くならないから、仕様だと割り切ってる。
>>718 必要な場合のみ、のままで大丈夫よ
プログレ→プログレやインタレ→インタレの時には自動的になにもしないようになってる
こういう細かい使いかってはさすが商用ソフトって感じがするところ
CUDA効かしたいんだけど、ゲームしないのでグラボにあんまり金かけたくない。そんな俺にお勧めは何?
予算範囲内の一番いいのかっとけ
CUDAだけなら、192bit版の460とかで良いんじゃね?
ラデのグラボが壊れかけてて、いっそNVに移ろうかなと思って聞いてみた。最近ラインナップがよくわからなくて。予算1万ぐらいかな。こんなんじゃ意味ない?それならラデ買うけど。
1万なら250クラスなら買えるんじゃねかな 460はたぶん買えない450辺りが探せばあるかもしれん
俺はゲームやらないけどGTX460を入れてるぜ
>>731 450か460で悩んでみるわ
サンクス!
俺もゲームしないけど460だな 460が最近のゲフォの中では1番出来が良い 消費電力も少ないしな
今ELSAの460ポチりました。13kぐらいだった。皆さんアドバイスありがとう。
俺は\10k切るまで待つぞ。 その前に消えたら縁がなかったと思って諦める。
あれ?CUDA使うとx.264使えないとかって話なかったっけ?
x264使うならCUDAでエンコードはできないけど CUDAでフィルタリングはできる
>>738 そう、x264エンコの場合はフィルタリング支援だけ
だから、ハイビジョン実写エンコ組は、
今じゃ全くフィルタなし(1920x1080iそのまま、他のフィルタも全く不要)がベストだから
CUDA入れても何の意味も無いw
アナログ停波が目前に迫った今、 VHSのデジタル化を本格的に始めようかと思ってる。 そのためのCUDA。 今ならカビテープでもためらいなく(割とまともな)デッキに食わせることができる……気がするw 一応FUNAIの安物デッキも確保してはいるんだがw
>>740 VHSのSDでそんなに後生大事にしてる物があるって事は
アニオタか?w
スポーツ物は結構あるな。 NFLのビデオが8シーズン分あるぜ。 BSほとんど録画してた。 3倍録画でもテープが250本以上ある。 これをPCで取り込んでBDAVで保存しなおす予定。 かなりのスペース節約になるぜ。
引越しを機にビデオテープ全部捨てたよ
デッキ1台じゃ足りないんじゃまいか
>>742 マトモな人間なら10年も経てば趣味嗜好も年につれて変わっていくもんだがな
それが無いのは、何歳になってもオコチャマ趣味の変質者アニヲタだけだと思っていたが・・・
つか、一度全部捨ててみ
すっきりして人生変わるぞ
>>745 は良い歳なのに良い思い出の1つもなさそうだな。
アニオタ向けアニメなんてDVDで手に入るから VHS から変換とかしないでしょ。
貧困な想像力でつまんない煽り。
>>745 とんでもない「俺様基準」だな。
まるで、アニヲタその物じゃないか。
>>739 デコードにCUDA使えるんじゃないの?
デコードにCUDA使えると、CPUをその分エンコーダーに回せるから意味あるんだけど
そんな器用なことはできないのか?
>>745 趣味趣向っていうか記録的な意味もあるんだけどね。
俺以外の人にも需要がある。
手分けしてBD化すれば良いんだが、こだわっちゃうのは損な性格だよなぁって思ってる。
また7Mか……
>>753 それを使ったら、それこそなんのためのCUDAなのよ…
DGDecodeNVはCUDA使用デコードソフトだぞ
>>750 あらゆるものを資料として保管する国立アーカイブな機関があればいいんだよな。
そこへVHSテープを送ってやると、いつもその時代に適したメディアで
誰でも閲覧できる、って感じ。
>>756 誰が金出すんだよw
ってか書籍と違ってコピーを保管するなんて著作権様が許してくれんかと
関係無いけど
ディアゴステ◯ーニとかのCDとか妙ちくりんなオマケついた雑誌も国立国会図書館に保管されてるのかしらん?
>>756 素人集団の独法を作って天下りの受け皿にして大金突っ込むだけ突っ込んだ挙句に数年〜十数年後に「不備で全部消えちゃいましたゴメンネ♪」で済ませるんですね分かります
>>750 いや、全部捨てろ、という言い方は言葉のあやでさ、
後生大事に持ってるSD録画物なら中にはごく少数でも長く残しておきたい、
というのが存在するだろうことは分かる
言いたいことは要するに、
そんなもののためにCUDAをわざわざ入れるのは具の骨頂といいたいだけさ
CUDAに関しては、エンコ支援は画質がアレで使い物ならないのが常識だし、
フィルタリング支援の方も(キモアニヲタ以外は)なるべく使わないようにした方が
結局トータルでは劣化が少なくて結果が良好、って流れだからさ
あたま悪そうだなこいつ。
俺もVHSテープで保存してあるEROテープがあるぞw まだ、レンタル屋が世間で認知されてないとき1本1500円で レンタルしたやつをダビングしていた 数十本はあるので デジタル化しようと思う 今と趣向が違って色々楽しめるぞw
実家に実相寺昭雄監督作品なエロビデオあったな ロマンポルノ風な感じの…今なら貴重?
どうだろう DVDBOXとして過去に出てたみたいだ
7Mはソースの質が常に一定だと思ってるんだろうねw
DVD BOX出てたのかw 地味に他の作品見てみたな 俺が観たのは、本気で金のために売春婦に身を落とした女が哀れになる内容で エロ題材扱ってるだけの、重いドラマなんだよね あの監督なら、ウルトラセブンもエロビデオも、重い話になっちまうんだと関心した記憶があるw
俺、年取ったら嗜好かわると思ってたが全然かわらん 正直困ってるw
769 :
名無しさん@編集中 :2011/02/06(日) 16:15:00 ID:F3HSvrXy
>>755 ああ、言葉が足りなかった
なんのための(TMPGEncの)CUDA(対応)なのよ…
>>760 彼がどうしてアニヲタを憎悪するのか理由は不明だが
ストレス発散の対象が他にないのだろう。
触らない方が良いよ。
>>753 DGDecodeNVって何故か縦1088でデコードしちゃうやつだよね
直で読めるわけじゃなく、いちいち処理させてからavisynthで読ませなきゃいかんし
そんなんで有料だし
あれはないわ
>>772 GPUは16の倍数じゃないと都合が悪いから。
それに実際、地デジtsは本当は1440x1088だし。
774 :
名無しさん@編集中 :2011/02/06(日) 17:44:16 ID:F3HSvrXy
>本当は1440x1088 それは演算上の値
CUDA(笑)
誤爆w
CUDAらない
779 :
名無しさん@編集中 :2011/02/07(月) 10:23:27 ID:h2icDaFs
CUDAで転職しました。 あっと、DUDAか
780 :
名無しさん@編集中 :2011/02/07(月) 10:40:45 ID:h2icDaFs
マジでうんこ漏らしそうになった
欲求不満のキチガイが湧いてるな
ようつべのリンクとかw
ご苦労なこったw
GTX460入れました。Windowsの操作感がかなり軽くなった感じがします。CUDAは使えそうに無いけど、良い買い物をしたと思ってます。アドバイスくれた人ありがとう。
>Windowsの操作感がかなり軽くなった感じがします プラシボw
オンボからなら余裕で軽くなるだろ。
信じるものこそ救われる。 本人がどう感じたかが全てだよw
>>788 ATI3650からのアップグレードです。グラフィック系のスコアが5.8から7.4に向上しました。
ここで電力会社とオーディオの関係、米の炊け方の違いのコピペ
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 ------------------------------------------------------------------ 東京電力 バランス モッサリ遅い C 中部電力 低域量感 低域強すぎ A+ 関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B 中国電力 透明感 低域薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A- 東北電力 密度とSN 低域薄い A+ 四国電力 色彩感と温度 低域薄い A 九州電力 バランス 距離感 C 北海道電力 低域品質 音場狭い B- 沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
発電所でも音が変わる 原子力 劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。 火力 ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。 水力 力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。 風力 通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。 太陽電池 金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
ありがとwww 自分でも貼り 電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 ――――――――――――――――――――――――――――- 東京電力 バランス モッチリ遅い C 中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+ 関西電力 さっぱり 粘度薄い B 中国電力 透明感 粘度薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A- 東北電力 密度と色 粘度薄い A+ 四国電力 色とニオイ 粘度薄い A 九州電力 バランス コメの距離感 C 北海道電力 品質 味が狭い B- 沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
Windows軽くなるとかプラシボだろ?と言ってる奴は単にXP使いなだけだろ。 時代から取り残されてるのに気づけない。
798 :
名無しさん@編集中 :2011/02/08(火) 10:10:12 ID:RVe6f4Ve
うーん、vistaでも7でもGTX460にしたからって、何かが軽くなるとは・・・思えない。 ウチにあるのは 330M GT GTX285 9600GT 9400 GTX260 HD5450 GMA500 だけど、軽くはならんよ。普段の描画においてGPUへの負荷は低いからGTX460に変えたところで・・・ と、思うんだけど。 何がそんなに軽快になるのか具体的に教えてほしい。
>>798 DirectX10.1
WDM
これでパッとわかるなら説明はいらん。意味がわからんなら物買ってるだけで知識不足。あと、スレ違い。
800 :
名無しさん@編集中 :2011/02/08(火) 10:28:49 ID:RVe6f4Ve
>>799 それは了解です。
それらの負荷が軽いからGTX460にしても・・・
って話なんだけど。
と、いうか、779あたりからスレち だらけだよね。
なにはともあれ、パッケージ版と同時期にくるであろうアップデータが楽しみです。
>>800 負荷が軽いってのを説明してごらんよ。たぶん穴があるわ。
スレチだからって逃げるに1票。20分ぐらいは調べさせてあげるべき(笑) 「あ〜スレ見てなかったわ〜、実は知ってたけどスレ見てなかったわ〜、カチャカチャ ッターン!」
もうめんどくせーから言っておくけど、
>>787 の環境も聞かずに「コレにすると軽くなる」って思い込んでるのがそもそもの間違い。
あくまで「気がする」程度の話。
>>787 のモニタ解像度が高いかも知れない、しかもマルチ構成かも知れない。
CPUがショボイかも知れない、そういう状態で新世代GPUに乗り換えたら負荷の軽減度がそれなりにあるかも知れないって考えるべき。
なんつーか、自分のものさしで他人を測ろうとしすぎ。
詳しく環境を聞かないほうが悪いんじゃない 環境も何も書かず単にGPU UPしただけで Windowsが軽くなった感じがした などとあいまいな書き方を最初にした方が悪いというか、 プラシボだろ、と疑われても仕方が無い で俺はどうせプラシボだろうといまでも思ってる
良い悪いの話じゃねーだろ、バカだなぁ
806 :
名無しさん@編集中 :2011/02/08(火) 12:24:01 ID:RVe6f4Ve
>>803 その言い分は正しいと思う。
俺も、「787の環境が想像以上にショボイのかも」と少し考えていた。
787がGTX460で幸せになってよかった。ということで。
>>803 WUXGAマルチディスプレイ、Q9650です。
ATIは一昨日完全にお亡くなりになりました。潜在的な不具合があったのか、私の環境では体感速度の向上は明らかです。
私はアドバイスお礼を言いたかっただけです。お騒がせしました。
>>803 >
>>787 のモニタ解像度が高いかも知れない、しかもマルチ構成かも知れない。
お見事。
809 :
名無しさん@編集中 :2011/02/08(火) 16:26:17 ID:RVe6f4Ve
WUXGAマルチディスプレイ、なるほど。 ちなみに、ATIのGPUは何だったの?けっこう古いやつ? て、スレ違いか(^^;)
ID:RVe6f4Ve
811 :
名無しさん@編集中 :2011/02/08(火) 16:39:16 ID:RVe6f4Ve
>>ID:CwzZz0mO え、なに?
812 :
名無しさん@編集中 :2011/02/08(火) 16:50:27 ID:C7bdew6h
横から便乗で申し訳ない。 1920×1080のマルチディスプレイ環境構築したいのだが、 GPUのスペックや、メモリーは、どれぐらいあれば良いのだろう? Corei5-660 Win7 64bit メモリー8G構成。内蔵だと確かに重い。 PowerDVDで地デジ再生。片方Tmpegでプレビュー再生させつつ編集。 Geforce210で512M有れば大丈夫なのか?
HDDのことも考えてあげて。
HD5670
815 :
812 :2011/02/08(火) 17:20:27 ID:C7bdew6h
>>813 ストレージは、チップセット。データの量から問題ないと思っておりました。
C:OS-SSD-RAID0(テンポラリファイルはここ。寿命は無視)
D:HDD、1ドライブ1パーテーション。
TSファイル元。DからEへ変換中。
E:HDD、1ドライブ1パーテーション。
MP4変換データ。(ここを再生)
参考になるか分からんがHD5750 1GB でPDVDで地デジ再生、テレビ受信×2 の環境でプレビュー編集は出来た
817 :
名無しさん@編集中 :2011/02/08(火) 18:29:34 ID:RVe6f4Ve
2560×1440と1920×1080でデュアルだけど、 HD5450で余裕ですよ。 最近のGPUなら だいたい大丈夫なんじゃないかな。 でも、とりあえずGDDR5なら安心な気がする。 GDDR3とかだとメモリ512未満とか多いし、GPUもショボイ
1920 x 1080 = A A x 4(32bit) = B B x モニタ数 = C
819 :
名無しさん@編集中 :2011/02/08(火) 18:34:52 ID:RVe6f4Ve
>>817 ×512未満
○512以下
安いし、GTX460でいいんじゃない。
消費電力とか気にするならHD5450 GDDR5 1GBが5000円くらいで20ワット
ネタが無いとはいえ、スレ違いにもほどがあるな
821 :
812 :2011/02/08(火) 19:56:17 ID:C7bdew6h
>>818 1920×1080=2073600
2073600×4(32bit)=8294400
8294400÷1024(K)÷1024(M)=7.910..。
(計算に突っ込みどころは有りますが解りやすく)
フルHDは、8Mバイトのメモリー。
60Hzモニター使用すると、1秒で480MBいる計算?
GPUでHD再生支援、2画面使うのなら
1024MBあった方が良さそうですね。
有り難うございました。
>>821 1秒で480MBのところが面白いけど、結果的にOKっぽいからいいわ。
これ編集ソフトじゃないですね切り貼りできない 勘違いして買ってしまいました
これってどれだ? ここは総合スレなんだけど。
うるせーばか ごちゃごちゃぬかすなカス
>>792 そんな本がバカ売れらしいから、頭悪い奴多過ぎだよなw
>>823 アスキー神社の「バグ退散」お札をいまだに貼ってる俺に死角はない
>>829 たくさん持ってたけど、さすがに引っ越しとかで全部捨てちまった…はず。
当時の物で残ってるのは、ウィザードリィのマグカップ位だな。
かれこれ二十年以上使ってるのか、これ…
「その筋」だった奴おるか?w
オッサン共がスレチで盛り上がってるんじゃねーよw
>>833 PT2でTSが抜けるとか意味不明なことを書くヤツにも言ってやってくれ。
tvmwでx.264の性能上がったのにまだaviutlの画質においついてないってどういう事? ビットレート同じフィルタ無しなのに輪郭部分のボヤケ等に明確な差があるのはなんでだ? 7分と25分で3倍以上の時間かかるって事は動き予測アルゴリズムの差?
>>836 知らないふりしてスルーしてるんだろ
KY
>>836 抜いてるのはBCASカードと復号化ツールだろ。
それは抜くの定義が違うような。
エロかったら普通に抜けるがw
>>836 PT2をインストールしただけでTSが抜けるなら
貴様の発言を認めてやろう。
なんだその程度を自慢したがる馬鹿だったのか
そんなこと言ってたらPC起動はすごい面倒くさい言い方にしなきゃならないよなw
>>843 抜けないって事は理解できたんだな。
えらいぞ。
ウチのPCはアルカリイオン水を水冷システムに使っているからエンコ後の画質がピュアになるよ ∧ ∧ ヽ(・∀ ・)ノ <ホントだよー (( ノ( )ヽ )) < >
TSの定義ってなんだよ Transport Streamは、スクランブルがかかってようが解除されてようが、Transport Streamだぞ
「TS抜き」の一般的な使われ方は間違いってことか
849 :
名無しさん@編集中 :2011/02/09(水) 21:35:35 ID:SrPCk8Gn
前スレを読まずにカキコしてみるw Any DVD HDとかで、BDからTSを抜くことかと思ってますww 違ってたらスマン
XPsp3環境でDVDから
>>7 の設定でmp4ファイル作成したんだが、ffdshow DXVAでデコードするとMPCでもWMP11でも支援は効くけどブロックノイズが出まくる。
でも他のwebから落としたmp4やTSのサンプル動画は上記と同じデコードでも全く問題なかった。エンコの設定ミスッただけかと思ったんだが、
問題のmp4をVista環境で同じくffdsow DXVAでデコードしても問題ないんだよね。ワケわからん・・・・・
TMPGEncで作成されたmp4はXP環境でffdshow DXVAデコードすると相性的に問題なんかね?
コピー自体できないHDDレコーダーやD-VHSから無理やりデータをひっぱりだしてたから TS抜きって言われてたんだがな いまじゃ状況がちがうけど歴史的にTS抜きって言われるな
ヘボ屋抜きってヤツか
PV3でキャプチャーした動画を「抜く」という友人がいてちょっと恥ずかしい。
著作権保護つきのソースをフリーにコピーや操作出来るようにする、 そういう行為全体を指して「抜く」という言葉を広義で使ってるだけの話だな 誰がどういう意味で使うかは勝手だし、意味が通じるんならOK 自分が考えている狭い意味しかない、と一人で思い込むほうが単なる馬鹿
>>855 単体ではテレビの視聴すら出来ねーPT2で
TS抜きとか間抜けな事を言い出した馬鹿が出てきたから
こうなった。
>>857 馬鹿でも使える数種類のフリーソフト使う程度で自慢できると思ってるお前のほうが
よほど間抜けのトンマ、ってことなんだがなw
TMPGEnc Video Mastering Works 5って どうやって、x264エンコとかするの? 映像エンコーダーで X264ともう一つのインテルメディアなんとかを2つだけ選べるんだけど X264を選んだら、X264エンコができるわけ?
頭を使わないとこういう質問が出来るのか
H.264≠x264
はー.....この時期になるといつも稚拙な問答で無駄にレスがすすむな
いや、この時期だけじゃないよ。 このスレのほとんどが自分的設定の押しつけのオンパレードで無駄に消費されてゆく。
あとは自力で購入判断が出来ない奴のゴミみたいな質問とな
「志村〜、アップデート、アップデート!」
>>858 単体でテレビの視聴が出来ないとは書いてあるが
フリーソフトの自慢とか書いた文章は見えないんだが
どの部分が該当するのか書き出してくれないか?
すげー気になる。
スレ違だボケ
「PT2」 「AviUtl」 の単語に反応する奴は 鈴が鳴ると涎を垂らす犬と同じレベルまで飼いならされている
ハァハァ
MPGEnc Video Mastering Works 5でx264エンコできるなら AviUtlなんて存在価値はあるの????
無料 AviUtl 最高ってことなら有料ソフトのスレに来る必要ない。 このスレで AviUtl のほうが良いとか言ってる奴は全部釣りだよ。
>>871 AviUtlはpremiereみたいな「本当の動画編集」が出来るソフト
もはやTMPGEncでは足元にも及ばない
俺は、AviUtl の VFAPI (ロゴ消し) + TVMW で使ってる。
VFAPIで色変換劣化させる意味は?
tvmwってエンコ後の容量すぐ分かるしcudaも使えるから買いたいんだけど 未だに画質でaviutl以下ってなぜなんだ? 有料のくせに無料ツールに画質で負けるってutlが優秀すぎるのか
>>857 は?
凡の頃から複合してないのもts抜き言ってたよ。
何勝手に言葉の意味変えてんだっつうの。
tsから簡単に音付きで再エンコできる環境だからなあこれ。 便利だよ。
TS直読みだと音ずれるわ・・・ Demuxするのもめんどいしなぁ
音ずれなんてしないよ
無音のはずなのに再生開始時にジッとノイズのるんだよな これは音ズレではないのか
サウンドドライバの所為
無音のはずなのに声が聞こえる… それ、お前に何かが訪れてるな
AviUtlって一括りに言うけどプラグインが凄いんであって(ry
AviUtlのプラグインが凄い (笑)
TVMW5の唯一の売りはmpeg2AACサラウンド音声がそのまま取り込めて mp4サラウンド音声動画に変換できること 音ヲタには1万円程度は安い
889 :
名無しさん@編集中 :2011/02/12(土) 13:56:08 ID:vS7aeqdg
4.0ってもうアップデートしないのか TVMW 5買うしかないのかよ糞が
4→5のナンバリングで気付けよ。
891 :
名無しさん@編集中 :2011/02/12(土) 14:50:10 ID:vS7aeqdg
いやナンバリング云々じゃなく 普通後継ソフト出してもアップデートはあるだろう?
セキュリティホールとかがでたら、たぶんそれのアップデートはしてくれるとおもうぞ コレで満足か? 機能拡張アップデートはありえないな
893 :
名無しさん@編集中 :2011/02/12(土) 15:08:00 ID:vS7aeqdg
拡張はいらんな 不具合修正だけでいいよ
いちいちID替えてる人ってそのたびにルーターの電源カチカチやってるの? いい方法教えて
ネカフェはしご
めんどくせーなそれwww
proxy。 ま、使える奴探すの大変だけどw
>>894 PPPoE繋ぎ直すだけならボタン1クリックで繋ぎ直すスクリプトとか書けば良いんじゃね
繋ぎ直せば必ず違うIPになるとは限らないけどなw スクリプト書いて素早く繋ぎ直せば、余計同じIP振られる可能性が高いわけだが。
うちなんかいくらつなぎ直してももう何年も変わらないしなw
そうまでしていちいちID変えるのって何か意味あるの?
チキンなんだよw
今はもう串はないな、でもこのスレにも実践してるやつがいるから 教えてほしいわw
TVMW5でもクリップ分割は30個までしかできないの? 有料なんだから制限かけないで欲しいわ。
>>906 クリップ複製して、31個目以降は2つ目のクリップでやればいいのでは
最近は自分で工夫せずに文句ばっかたれるバカが多いな
>>905 thx.後で調べて試してみる、まあたまに恥ずかしいこといって、
変えたくなるくらいでほとんど必要ないけどね
4XPRESSで作成した動画をDLNAサーバからandroidで再生すると ストリーミングに対応していないと言われて蹴られるんだけど、 mp4boxを使ってコンバートすればストリーミング再生できることが わかった。 どうも、moovとかmdatとかいうパラメータの順番がおかしいらしい。 エンコ時の設定でいきなりストリーミングできるようにできないもの なんだろうか?
mp4ファイルに絵音本体よりメタデータが後ろにあるからそうなる。 エンコ時のコンテナをiPod用とかにすればTXP4でもできるとどっかで見た覚えがあるが 未確認。 5だと「ストリーミング向けで出力する」のチェックボックスでできる
2つ同時にエンコードしたら、エンコードした動画を再生するとなんか画面の表示が ノイズか揺れるんだけど 他の皆はそのような不具合とかある?
PCスペック足りてないとか バッチるにしても、特別なことがない限り、素直に1ファイルずつ順次自動エンコした方が幸せ
>>912 >2つ同時にエンコード
(笑)
コンカレント処理が目に見えて有効なのはリソースの待ち・空きが多い処理を
何個か処理しなきゃならん場合
エンコのように常に100%近いCPU負荷で必死こいて処理してるものをコンカレントにしたって
何のメリットも無いうえに、コンカレントプログラミングからみのBUGも表面化しやすくなったりする
だいたい、シリーズ処理より合計処理時間はいくらも速くならんのじゃないか?
1ファイルずつエンコした方がずっと速いし確実だね
>AAC 音声のエンコード時に、1ブロック/1024 サンプルの遅延を打ち消すようにしました。AAC 音声のエンコード時に、1ブロック/1024 サンプルの遅延を打ち消すようにしました。 これのせいで、すべて再エンコードだよorz バッチに処理は残してるけど、めんどくせー
917 :
名無しさん@編集中 :2011/02/13(日) 22:25:18 ID:l7zF4L5v
バグだらけの状態でいきなり本運用するなよ
>>916 その遅延ってさ、再生してはっきり分かるのかい?
体感ではわからんわからん MKVなら、後でdemuxし直しでタイミング合わせることもできるような稀ガス。
体感で分からんものを
何で
>>916 はエンコし直しなんて嘆いてるんかねぇw
音声だけ再エンコすりゃいいんだろ?
今日、TVMW5のパッケージ買ってきた。 喜んで使い始めて、そうだ登録しようと思ってHP見て優待販売に気づいた orz まあいいや、差額はユーザーズガイドブック代だと思えば.... orz
いやまあ、
>>916 みたいな気持ちはわからんでもないよ。
この手の趣味の人って、凝り性の人多いじゃん。
でもまあ、元データが残っている今回の
>>916 の場合、
音声だけ再エンコして、mkv toolnixなりYambなりで
muxし直せばいいだけだから、悲惨という程でもない。
ユーザーズガイドが役に立つ例ってどれくらいあるのだろう。
>>923 単なる凝り性というか、ほとんど病気だなw
926 :
名無しさん@編集中 :2011/02/13(日) 23:50:31 ID:KZLfm6RH
>>918 いましらべたら、年越しのよゐこの生放送のエンコが、終盤にいくにつれ音ズレひどかったことが判明した
>>927 それってキャプチャーの方に問題があるんじゃないの?
エンコソースは何?
俺はVerUP前に10本くらいmp4エンコしてるけど、次第に音ズレなんて一本も無いぞ。
1時間半位の映画もその中に入っているが。
929 :
名無しさん@編集中 :2011/02/14(月) 00:32:59 ID:b3xF6LiX
別の原因なのかなあ? tsまんまで再生すると問題ないんだけど 14時間ぐらいの動画で、最後30分ぐらいのところをみたら衛星放送みたいになってた もう消しちまったので、詳細は調べられない、、、
>>911 テストファイルでiPad形式にしたら確かにストリーミングできました。感謝。
・・・なのですが、CPUエンコの時はコンテナの設定あるのに、Spurs使うと
設定できないのね。困ったものです。手間と時間のバランス考えてやらないと
いけませんねー。
932 :
名無しさん@編集中 :2011/02/14(月) 10:01:37 ID:bYEvehY7
>>932 却下。そこはスレタイに悪意を感じるし、アンチスレでいいだろ。
アニメで利用してもいないしVMW5の情報が知りたいんだけど・・・
>>932 例のアニオタ排斥馬鹿が立てたんだろうねw
って、お前かw
正確にはAviUtlは環境構築の中心として有用ってだけで 優秀なのは、AviUtlで扱うことが出来るフィルタやエンコーダだけどな 特にフィルタの有用性がAviUtlの有用性を引き上げてる
地デジにフィルターは必要かどうかという話か
きめーロゴ消しだろw いらねーよそんなもの
NL means NRとかVFR作成とかかねー。 後は、最新のx264が追っかけられるのもメリットだな。
スクリプト書いて楽する人は AviSynth、 書かずに楽する人は TMPGEnc、 スクリプト書けないけど金がない人は AviUtl って感じじゃね?
スクリプト(笑) 一昔前の低級(したがってメンドイ上にミスも起きやすい)なマン・マシン・インターフェイスを 喜んで使って、それで高級と思い込んでるアホなコンピュータニワカが多杉だろw
スクリプト書く程度の話で突然高級とか低級とか、どうしちゃったのこの人? 楽なら何でもいいじゃん。
MMI:Monky Machine Interface
ID:jwuLqMZi
どうも以前からこのスレにはスクリプトといえばDOS窓のコンソールで 文字をカタカタ打ち込むものだと勘違いしてる人がいるみたいよ。
え? いまどきスクリプトのひとつも書けない無能がPC使ってるの? それって社会の迷惑だろ?
ほらほら、出てきた スクリプト(笑)使える程度で人を見下せると勘違いしてる低脳がw
>>946 むしろ昔がPC=スクリプト書き(プログラミング)だったろw
949 :
名無しさん@編集中 :2011/02/15(火) 17:21:40 ID:c8DhdH9z
昔は紙にパンチ穴あけて読み込んでたぜ
ときどき沸くな、 俺はAvisynthでスクリプトコマンド使ってる(キリッ という雰囲気のカキコしてる阿呆がw
「Excel使えます!」っつーのを採用したらVBA知らなかった みたいな感じかね もっと下のマクロ程度かな
>>951 俺も入社するまではVBA?何それ美味しいの(^p^)
だったわ
知らない人の方が多いと思う
LISPやPROLOGは馬鹿には理解させるのも無理だが VBAは馬鹿でも女子供でもOK
ときどき沸くな、 俺はVBAでプログラム組める(キリッ という雰囲気のカキコしてる阿呆がw
できない奴が草はやして煽ってるよりはいいと思うわ
地デジをできるだけ綺麗に残したいと思い色々試しています。 ・1280*720でいいかと思っています。 ・ファイルサイズは3分の1〜4分の1あたりになれば十分です。 ・VBR(品質固定)で64,62,60を色々試してます。 品質64だと時間がファイルサイズのコストバランスが合わない印象です。 かといって60あたりだと特に人の顔にノイズがのったようなことが多く,また心なしか映像が暗くなった印象を受けます。 またプログレッシブにしないと動きのあるときに走査線が見えます。 fpsは触ってません。 フィルターも含めてオススメの設定はあるでしょうか?
>>956 すみません。板を間違えました。TVMW5の板に行ってきます。
D-VHSはモロにtsだぞ (HS録画の場合、つーか、わざわざD-VHS入れるくらいな奴はHS使うのがデフォ) dボタンで録画した時流れてたデータ放送まで見れる
5のx264で、同じ設定のまま2回出力すると、 結果が異なる。ノイズの傾向も色も違うみたい。 cudaフィルタとか切り替えながら調査してるけど どうも安定しない。これってバグか、もしかして透かし?
>>960 試したことあるけど、全く同じ結果になったけどなぁ
>>960 全く同じ設定でやったつもりが
実はそうなってなかったというヲチだろな
963 :
名無しさん@編集中 :2011/02/16(水) 00:40:27 ID:AiAvp5FL
ちょいTVMW 5いじったら AviUtlのフィルタをそのまま使えるようになった AVSやVFAPI経由じゃなくそのままプラグぶち込める これはバグ扱いになるのか?
kwsk
[2011年2月10日] TMPGEnc Video Mastering Works 5」 Ver.5.0.3.29 を公開しました。
今更ながら秋葉原でGTX465(MSIの比較的静かでよく冷える奴)を非常に安く買えたので久々にエンコードしてみた 1090T+TMPG4+GTX465 素材 1440x1080 アニメOP 2:25 ※OPが一番負荷が掛かりそうな部分だったので CPUは3.8GHzにオーバークロック (4GHzにすると極端に消費電力が増えるので3.8GHzを常用としている) VGAはノーマルクロックのまま (1〜2割ほどクロップアップの余地がある感じなので次の機会にやってみる) ハードウェアデコーダーON (ONでもOFFでもほとんど変わらなかったのでONにしたまま) フィルター無し(ノーマル) CUDA OFF 5:20 (x264 1440x1080) ※平均では実時間の2倍くらいで終了するセッティング フィルター有り(映像ノイズ 狭い(高速)4 狭い(高速)4) CUDA OFF 5:56 ※ノーマルより1割り程遅く終わる フィルター有り(映像ノイズ 狭い(高速)4 狭い(高速)4) CUDA ON 5:07 ※ノーマルより1割り程早く終わる うちの環境だと非常に軽くノイズ除去(時間軸含む)を掛けておくと5〜10%程ファイルサイズが縮まる場合があるので 使用しているが、どうも、HD素材に軽くノイズ除去を掛けておくとエンコーダー(x264)への負荷が減るのとフィルタ処理を CUDAに任せることによって結果的にはノーマルより早く終わった 後、CPUを無理に4.0GHzにクロックアップするよりも3.8GHzに抑えてCUDAを併用したほうが消費電力が低かった GTX465なので消費電力を気にしていたがゲームと違いCUDAコアのみの負荷みたいなので思ったより上限は低かった 但し、高負荷(フィルター)の状態じゃないので消費電力やエンコード結果は各々に違うと思うので参考程度に留めてほしい
>>967 訂正 ※ノーマルより1割り程早く終わる > ノーマルより3〜6%程早く終わる
>>949 何々エンジンとか内燃機関じゃないのにそう呼ぶのは
それの名残らしいよ。
爆釣すぎて泣けてきた
マジならばAviUtlいらんがな…
マジなら調整中だろうからメーカーが公開するまで晒すべきじゃないな
無いと思います。
976 :
963 :2011/02/16(水) 22:38:24 ID:AiAvp5FL
とりあえず詳細書きたいんだが ソフト改造扱いでライセンス剥奪やらになるのが怖いから まだ晒せないが結構単純なことでできる(AviUtlのプラグSDKを利用) とりあえず今は別PCにて回線切ってエンコしてる状態 まだテストで数種類のプラグしか入れてないが普通にエンコできてる 今のとこバグらしいバグもでてない 念の為CUDAはOFFにしてる状態 ペガシスに電話して問い合わすつもりだったんだが 忙しくて無理だったから週末問い合わすつもり
979 :
963 :2011/02/16(水) 23:26:40 ID:AiAvp5FL
とりあえず今入れてるのが ロゴ消し(解析はできないからサンプルはAviUtlで取ったの使用) バンディング低減フィルタMTとWarpSharpフィルタMT (バンディング低減は効果が利いてるのかわからないから 何も言えないが、シャープは線が細くはなってるから利いてる感じはする) 解析はちょっと書き換えればできそうな感はするから とりあえず書き換えて試してみるけど まだ数本しか出力してないから確実とは言い切れないけど 局消しはとりあえずできてる
ロゴ消しはいいから、ニュース速報テロップ消しをお願い。
981 :
963 :2011/02/16(水) 23:40:14 ID:AiAvp5FL
>>980 プラグ作成してるわけじゃないから無理
AviUtlのプラグをそのまま利用してるだけだから
でやり方教えてくれんの? 出来る出来る詐欺じゃ信用ねーぞ
983 :
963 :2011/02/17(木) 00:28:13 ID:0V29IJ/K
だからペガシスに確認取ってからじゃないと公開できないだろう ソフト改造扱いなわけだし法に触れるなら公開できんし 自己責任扱いで公開してもいいよって答えもらえるなら公開するし フリーソフトとは違うんだ。その辺り理解しろよ
書けないなら黙ってろ。 スレが汚れるだけだ。その辺り理解しろよ。
変なの
まあ会社に聞いたら公開OKなんて言わないと思うが使えるようになると便利だなあ
>>963 だからさ、
>>982 みたいなカス野郎が湧いてきて何様ホザキ始めるだけだから
そういうのは公開も情報提供も一切しないが吉
自分だけで便利に楽しんでればいいんだよ
ま、自慢したいんだったり、神などとおだてあげられたいのならご自由に、だけどね
LGPL(リバースエンジニアリングOK)回避のためにx264にpthread使わないで済むパッチを書いた会社だぞ 問い合せても、ダメって言うに決まってる
釣りに決まってんだろカスども
あー出来たわー(チラッ 改造したらフィルター使えたわー(チラッ 教えてあげたいのはやまやまなんだけどさー ライセンス剥奪やらになるのが怖いんだよねー(チラッチラッ 体験版だけどさーwwww ↑ これが真実
ま、真実は知らんがそういうことにしとけ、オマイらw 気が楽になったろ?ww
993 :
名無しさん@編集中 :2011/02/17(木) 11:53:58 ID:KwPpJxQC
>>991 そんな見え透いた煽りは逆効果だろうな。
その程度で
>>983 がムキーっときて無理に公開しようとするなら、
>>983 はただのオコチャマってことだ。
まーいいじゃん。もうちょっとマッタリ待ってようぜ 釣りだろうがなんだろうがおれらが困ることはなんにもない
そもそもTVMW側をいじるとか言ってる時点でお察しだろ ビルドされたもんをいじるってお前はコンパイラかよwwwってな 嘘つくにしても「フィルタをTVMWで読めるように改竄してみたら通った」とかにしてた方がよかったな
それはおれも思ったけど、いじったのはなんかの設定ファイルかも しんねーなー?と.でもやっぱ無理あるなw
各フィルタがプラグインで提供されてるなら ラッパー作れば出来なくはないかもしれないが
色空間の違いとかどうすんの?
1000かな?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。