aviutlチャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索機能+フレーム削除連動 20101203版
とりあえず、事前のSC位置検出と検出フレームにマーク付与できる機能追加してみました
まずは機能だけの実装です…
処理状況表示などは追々対応していきたいです。
SC検出処理は高速化しようと思えば早くなりますが、
そもそもフレームデータを取得する時間の方がネックです。
(SC検出とフレーム取得が同等の処理時間)
ですので、前回処理を並列化させる形で高速化しました。
------------------------------------------------------------------------
・ここはAviUtlでエンコ中に暇なのでアニメやエロゲ話などの雑談を行うスレッドです。
以上、テンプレ。
フッ… l!
|l| i|li , __ _ ニ_,,..,,,,_
l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄ / ・ω・≡
!i ;li  ̄ ̄ ̄ キ 三
i!| |i  ̄ ̄  ̄ =`'ー-三‐ ―
/ ; / ; ;
; _,/.,,,// / ヒュンッ
/・ω・ /
| / i/
//ー--/´
: /
/ /;
ニ_,,..,,,,,_
/ ・ω・`ヽ ニ≡ ; .: ダッ
キ 三 三 人/! , ;
=`'ー-三‐ ―_____从ノ レ, 、
プラグインの質問です。
時間ジャンプは見つけたのですが、ジャンプしたところにマークして、CMカット編集などができる
プラグインがあったはずなのですが(オレンジ色のシークにマークをつけていく)、それがどこにあるか
ご存じの方いらっしゃいませんか。ここかソフトウェア板でアップされていたはずなのですが…。
すみません、システム飛んでしまったので、どんな名称だか思い出せないのです。
教えていただければ幸いです。
>>9です。すみません、自己解決しました。「カット編集プラグイン」というものでした。
シフトキー+カーソルキーをショートカットに割り当てたのですが
選択開始・終了も効いてしまいます これを無効に出来ないでしょうか?
システムの設定の方はいじりましたか?
>>2 rigayaの日記帳にMP4Pluginってなに考えてるんだ?
前のテンプレを流用した際に消し忘れただけでしょ。
スカパーHDのH.264動画をaviutlで編集したいのですが対応していないようで開けません
何か方法はないでしょうか?
すみません出来たらフリーウェアで無いでしょうか?
は?
ググろうともしないカスはさっさと失せろよ
21 :
名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 16:39:55 ID:Za3u0yoW
もしかしてクラック使ってる犯罪者?
それはお前なんじゃ
aviutlってどうしてこんなにエンコードに時間がかかるんでしょうか?
15分動画に2時間と出てびっくり。出力はWMVです
頭かPCどっちかがポンコツだから
H.264のエンコードは最低でもクアッドコアなCPUじゃないとキツイよな
ガーン俺core2duoでH.264エンコしまくってる。
24分の動画にかかるエンコ時間は約3時間w
(・∀・)人(・∀・)
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
>>26 3時間ですかー、やっぱりpcの問題なのかな?
>>26 4fpsでエンコはさすがにやる気しないな
最低でも10fpsは出ないと嫌だ
31 :
26:2010/12/07(火) 18:23:23 ID:rZ0nSM4P
ちなみに自分はE6750で3.2Gにオーバークロックしてでも平均4fpsって所だよ。物によるけど場面によっては2fpsの時もあるw
作成する物は1280x720でフィルタはリサイズぐらいか。サブピクセル制度は9
さすがに特番とかで1時間30分とかそれ以上の物はサブピクセル制度は5ぐらいでエンコする。
それでも平均6〜9fpsだがw
うちのE3200でも確かに30分を3時間コースだなぁ。
バッチ出力で、寝ている間に延々数話分エンコしてる。
4コアや6コアを4GHzOCくらいしないとやってられない
主に地デジソースの実写物だけど、実時間以下でエンコしても特に画質に不満はないけどな
x264GUI --preset Fast --tune Film --profile Main --no-progress --crf 25 --aq-mode 0 --psy-rd 0:0 --me umh --no-mbtree
フィルタはリサイズ1024x576(lanczos-3)、ロゴ除去(必要ならガウスぼかしも)、インタレ解除自動だけ
CPUはAthlon2X4-620 2.6GHz、これで30-35fpsは出る
歌やスポーツみたいに動きが激しいソースは60fps化することもある
35 :
名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 19:23:35 ID:lI3W3A2d
>>31,32
i7を3.2GHzにOCしてるが、リサイズとロゴ消しフィルタにサブピクセル9で12fpsは出るぞ
モノによるが16fpsくらいはでる時もある
>>34 --crf 25
これってかなり画質悪くならない?
動画投稿サイト用じゃないかな。
>>36 そんくらいどーでもいいソースってことだろ
んでもってアニメはきっと18
>>36 HDの実写でcrf 18とか20なんてやるならTS保存した方がマシ。
1pass派多いんだな。おれは2pass派だ
--preset medium --bitrate 8000 --pass 3 --stats ".\x264.stats"
--b-pyramid 1 --ref 4 --weightp 0 --sar 4:3 --threads 4 --slices 4
--colormatrix bt709 --colorprim bt709 --transfer bt709 --tff --aud
--nal-hrd vbr --vbv-maxrate 40000 --vbv-bufsize 30000
地デジソース、リサイズなし、フィルタなし
これで10〜15fpsぐらい@Q6700定格
2passだとサイズ重視だから物によって画質に差がでて好かんのよね。
やっぱ品質重視派だな俺は。
仮に例として500MBで2passの物を10個作ったとして合計5GBになる。
1pass品質で自分の中での画質は保っていないと嫌だ、というのも10個作成するとする。
どちらも同ソース同設定とする。
この場合まぁほとんど自分の録画する番組は2passの総合計のファイルサイズが5GB以下になりつつ自分の特定品質を保ちつつ総合計5GB以下になるからさ。
説明下手ですんません。俺が言いたい事分かってくれる人いるかな・・・w
でもx264の2passはアリだよな。時間かかるけどw
DivxとかXvidとかWMV9とか一世代前のでの2passはいいイメージがない。
なんの制限もないのに2passやるのは時間の無駄
はいはい
core2duo E6600(2.4G定格)です。1280x720,H264だと速くて3fpsですね。
24分の動画に5時間かけてますが何か?w
うちのcore2duoは実写映画をエンコするのに30時間くらいかかる
先月から録り貯めたジャッキー映画のエンコを10日くらい続けてる
電気代すごそうだな
世界一命がけのアクションに対してBGMが殺されても文句言えないレベルに粗末だよなw
Core2Duoにもおおまかに分けると2種類あってだな、非SSE4系とSSE4系。
非SSE4系は、x264のように最新のCPUに最適化されていくエンコ技術に関して、
今となっては完全に電気代を無駄にして余分に金を損していくだけなんだけどな。
速度的には、非SSE4のCore2Duoが1とすると、SSE4系のCore2Duoが2くらいだったと思う。
Corei7は、少なくとも4以上出る事は言うまでも無いが…
まぁ今買いなおすより、レジスタが256のAVXの普及を待つのもありかもだけどな…
素エンコでいいならウチの1090T/OCで1280x720だと50fpsくらい出るよ。
aviutlじゃなくてsynth経由だけど。
ああ素って言ってももちろんプログレ・24fps化は最低限するけど。
>>49 SSE4に対応してるx264でSSE4有りと無しの2台のPCでエンコードしてるけど、
コア数とクロック以外に感じる差は大してないけどねぇ。
>>51 リサイズもしてるしアニメ限定じゃねーか。
>>54 24fps化しないならfpsはもっと速いよ。
地デジリサイズ無し・インタレ保持で以下だと29.1fpsくらいなので、かろうじて等速エンコくらいか。
フィルタ完全に無しなのでTME3でCMカットしたものをx264に直接ぶっ込んで計測した。
--preset medium --crf 20.0 --aq-mode 2 --aq-strength 1.0 --no-psy --qcomp 0.60 --qpstep 10 --qpmin 15
--min-keyint 24 --keyint 240 --open-gop none --bframes 3 --b-adapt 2 --ref 4 --weightp 0 --direct auto
--me hex --subme 7 --merange 24 --trellis 2 --rc-lookahead 48
--sar 4:3 --tff --nal-hrd vbr --vbv-maxrate 20000 --vbv-bufsize 20000 --colormatrix bt709
って、プログレ用の設定そのまま流用したからkeyintとかちょっとおかしい気がするけど気にするな。
どこのflvenc2作者かと思うような不可解な設定だな
おそらく自分で考えたんじゃなく誰かの設定の切り貼り
いや、最低限の品質を保ちつつ速度を上げるために弄ってたらこうなったんだけど。
>>60 doubleweave.selectevery
とにかく1280/デインタレ/24fpsのみで50fpsてのが目標だったんで、いろいろ変則的なのは勘弁。
SSE4.2使えるCore i7 860使ってるけど別に早くないよ
>>55 --aq-mode 2 で --aq-strength 指定しても意味なくない?
>>31 Q6600でも導入すればとても幸せになれそうな気がする
最初Pen4 3.06HTでエンコ始めたら遅くて爆熱だったのでE6850を買った
今考えると価格が同じだったQ6600を買えばよかったのだが
Core2のOCが簡単だとは知らずクロック高い方が良いかなぁとか寝ぼけてた
その後はQ9550を買って3.8GHz〜4GHzOCでしばらくやってたが遅く感じてきたので
i7 920が出るとすぐ買って4GHzと4.2GHzにOCして順次組んだが次は6コアが出ると言う
速度中毒になってた俺は980Xが出るとやはりすぐに買って4.5GHzOCのエンコ機にした
後になって冷静に考えると大量にエンコしないなら4コアあれば特に困らなかった
(ヽ゚д)クレ
>>65 ocのエンコは画質が悪くなるからな・・・
おっとー、盛り上がる予感w
電力会社によっても画質の味付けにサが出るよ
アンテナの受信感度でも差がでるな
気温と湿度も関係するから秋にまとめてエンコすべきだな
まあOCで計算ミスする可能性はあるよね
OSは立ち上がるが、実はmemtest86でエラー吐くようなタコメモリだと
エンコした動画にブロックノイズが発生したりはするな。
一応エンコは終わってしまうので気付きにくい。
74 :
名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 18:25:42 ID:podfDVLt
WDはまろやかに
海門はシャープになるよな
北半球は計算精度の起点が右回り
3時間くらい慣らし運転したCPUだと画質にノリがでてくる
原発の近くがいい電力が取れて味わいのある絵作りになるよな
画質の悪化が正しいことなの?
TSの画質が製品によっていいだの悪いだのっていうのと同じレベルって感じ。
んなわけねーだろー!w
製品によってドロップ出たり出なかったりはあるがな
画質とは別の問題だが理解して無いやつは画質と思うんだろうな
あとはデコーダーだなw
抗菌タイプのマウスパッドに交えたらノイズが減り画質が工場しました!
マウスパッドにもこだわるのもプロのエンコーダーにとっては常識だと思うんです!
笑いで脳を活性化してから、エンコ前のソースとエンコ後のソースを何度も見比べると
少しずつエンコ後の動画の方にあったバリみたいなのが取れてまろやかな画質になってくる。
試してみたくなる不思議。
一番良いのはTV、モニターから最低3mは離れて見る事。細かい粗が見えなくなる
程度まで離れれば問題無い。
エッジレベルをエッチレベルと読んでみたいお年頃
まあぶっちゃけ体調の良し悪しによって感じ方違うからなマジで
精液は3日サイクルで分解吸収されてくからオナニーは3日に1回がベスト
って本当ですか?
悪いがここではなんか下ネタには乗れないわ
BS朝日のロゴ変ったの?
>>91 先月の25日ごろかな、一見同じだけどロゴ消しするときれいに消えなくなったね
ロゴ取り直せば無問題
前スレで書き込んで再度書き込むのは申し訳ないのですが原因が分からない為分かる人いましたら回答お願いします。
実写でロゴ除去する時に空とかの白とかバックが白い壁とか白背景とでもいいましょうか。
この時にオーバーレイ表示や動画が完成して見て見るとロゴが浮き出てしまうのですがこれの対処法って無いでしょうか。
その場面でプロファイル作成してといった感じにやるしか無いのでしょうか。
それともサンプルの採取の仕方や設定が悪いんですかね。
オーバーレイ切った状態で編集してると無いんですけどオーバーレイにしてみたら浮き出ててしまうんです。
白い部分のみで出てしまう。
サンプル採取の時の色空間とか出力の時の色空間とかが原因なのでしょうか。
サンプル採取の仕方は色変換の設定は入力出力ともに自動。閾値は15。
出力する際も入力出力ともに自動です。拡張 x264 出力(GUI)で出力。
素動画は1440x1080のMPEG2。
>>93 aviutlに読込んだ時のその他⇒ファイル情報のファイル制御とビデオ展開方式の記載と
OSと再生に使うプレーヤとデコーダとビデオカードを記載
オーバーレイで変わるっていう時点でtsの読込方法が間違えてる気がするけど
>>94 OSは7です。ビデオカードはHD4670でCCCとドライバーはver10.11です。
プレイヤーはMPC-homeとwindows media player12とGesPlayerとGOMにて確認。
レンダラはほぼ全部EVR。
aviutlにてMPEG2を読み込んだ物はMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inでm2v.aui。
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inの設定は
YUV→RGB変換はITU-R BT.601から伸張
色空間行列(省略時)は自動認識(解像度から)
YUY2色空間行列(m2v.aui用)は元のYUVデータを維持
という感じですね。他に抜けている項目ありましたらお願いします。
>>95 もう一度書くけど、aviutlに読込んだ時の【その他】⇒【ファイル情報】と選択して「ファイル制御」と「ビデオ展開方式」の記載
tsを読込む場合はm2v.vfpをm2v.auiにリネームしてMPEG2 VIDEO File Readerで読込んでビデオ展開方式がYUY2であること
95の内容を見ると、m2v.vfpが使われてMPEG2 VIDEO Plug-inで読込んでビデオ展開方式がRGBになってるんじゃないかな
RGBになっているならYUY2で読込むよう訂正して、ロゴ作成からやり直してみる
m2v.vfpもm2v.auiもts読込に使ってないので、これで駄目ならわからない
>>96 あーっと失礼。【その他】⇒【ファイル情報】書いてなかったですね。
ファイル制御は:MPEG-2 VIDEO File Reader
ビデオ展開形式:YUY2
一応m2v.auiはリネームして使用してます。
スクショ撮れれば伝えやすいのかもしれませんね・・・
>>97 展開方式がYUY2ならaviutlの編集画面ではYC伸張されているので、同じ環境でロゴを作成し編集画面で
ロゴが消えているなら後は再生環境の問題かな
番組や放送局を記載してロゴ部分以外はクロップで消して1秒程度でも良いので切り取ってエンコードした
サンプルをUPして他の人に再生してもらってロゴが浮き出ないか確認して貰うしかないよ
再生してみたけど問題なく消えてるぞ。
横から見たけど
CM前とかCM明けとかのロゴがない数フレームじゃなければパターンが足りてないんじゃね
ちなみに白部分は明度下げると浮いてるのがわかる
こういうの暗転では明度上げると微妙に消えてないのがわかるとかあるけど
再生時に伸張すると周りも含めて全部255,255,255になって全然分かんないけど
データ的には明るさにして10くらいロゴの部分が暗いみたいですね
なるほど240で飽和させてるかどうかってことか
ふむふむ
GPUを使った超解像のプラグインとかあったらいいのにな。
1fpsでもいいからPS3並みのアプコン性能で。
アプコンなんて、所詮まがいものだよ
超解像リサイズみたいなフィルタがあったような
効果はしらね
107 :
名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 18:34:34 ID:uAF9zRjP
アニメは毎期10作以上視聴&エンコしている
登場人物と声優が言える
OP,EDは基本的に歌える
アニメのBDやDVDはboxになってから買ってる
フィギュアはリボルテック20体位しか持ってない
これってアニメ好きって人に言っていいレベル?
スレチ。意味不明。
winshotとaviutlって相性が悪いのかな?
うちだとwinshotを常駐させたままaviutlを使うと
たまーにメモリが足りなくなったっぽい動作が怪しい感じになる
右クリックが出来なかったり、動画再生が出来なくなったり
winshot終了して、再起動とかすれば元通りなんだけどね
XPでメモリは3.3Gくらいだったかな?
うちでは別に問題ないよ
スワップしてるんじゃないの?
HDDゴリゴリいってない?
Windowsのリソースを使い切るとそういう状態になる時があるね
115 :
111:2010/12/15(水) 05:38:02 ID:9B0FJhZR
AVCHD形式で書き出したtsファイル(H.264+AC3)を読み込んで再編集したいんだけど、AC3を読み込めるようにするプラグインとかって無いのかな・・・
AVCHD形式ってAC3だったのか。
AVCHD形式じゃなくてもいいんだけどダイレクトにAC3扱えればかなり楽にはなるよな。
とはいえここ数年それが実現しないからこれからも無理なんだろうな。
ライセンスの問題なんだっけ?
DirectShow File Readerは使い物にならんし。
>>116 プラグインはないけど
Haali Media Splitter + ffdshowとか
あとはxrecodeIIで音声だけwavにデコードするとか
aviutlでエンコしたmp4の動画のシークが重いんだけど改善する設定とかある?
アニメ30分で300M位の容量
プレイヤーはWMP12
windows7 64bit
cpuはi7だからスペックの問題ではないと思うんだけど
aviutlそのものにそんな設定無い、そう言うのはエンコーダーかデコーダーの設定。
>>119 プレイヤーによってもシークの重さの差はあるけど
大体どのプレイヤでもスムーズにシークできる動画にしたいならIDRフレーム間隔の上限(--keyint)の値を小さくする
DVD並にサクサクシークしたいならフレームレートの0.5〜1倍辺りか
下げる分だけ圧縮率落ちるからそこまで極端に下げる必要も無いけれど
エンコーダの話するんだったら--refとかも増やすと若干シーク重くなったりするけどx264のスレ行った方がいいっぽい
あとはHaali使ってる場合、Input buffer size増やしたりしてるとシーク遅くなる。
124 :
名無しさん@編集中:2010/12/18(土) 12:35:36 ID:yQzVxuMl
>>120-123 参考に設定を弄ったら大分改善されたよ
ありがとう
IDRフレームがミソだったみたい
お笑いやエロ動画なんて1000kbps以上もいらないんだよ
VBR avg500kbpsでH264でエンコすれば十分な画質
2時間でも600MB程度だ
今時Divx,Xvid,WMV使っているやつは死んでほしい
アイドルPVやパンチラだけ1000kbpsを許す
誤爆
どのみちそれには同意できないけど俺は
どうして?ほぼ同じ画質だしmp4に統一してくれれば何かと楽でしょ
十分だと感じる画質は人によって違うから俺も同意できない
ダウソ乙だなあ
まてまて、十分かどうかなら人それぞれだが
Divxで1000kbpsとH264の500kbpsだとほとんど同じ画質だろw
今時DivXやXvidじゃなきゃだめって理由がないでしょ?
だったらH264に統一すればいいってことだよ
十分満足できる画質を求めたい?
だったら尚のことDivXなんて使うの間違ってるだろw
H264で高ビットレートでエンコすればいいだけの話
ここまで説明しないと俺が言おうとしていることがわからないのか?
ほんとバカばっかだな
言葉尻捕まえて「十分な画質」ってところだけ抜き出すなよアホが
前後ちゃんと嫁、そして理解しろアホ
ほんと小学生みたいな読解力だなw
そんな幼稚な思考で社会生活できてるの?
誰からも擁護がないっていうのはつまりそういうことだ
と言っても自分は正しいと信じて疑わないんだろうが
反論がないからなw
反論どうぞ?
ダウソ厨死滅しろ
音量の最大化と音量の調整、共に最大の設定相当を
VirtualDubModで行いたいのですが
ストリーム、音声、音量設定で何%にすればよいのでしょうか?
VirtualDubModスレで聞いてください
とりあえず誤爆野郎は目が悪いという事で。
終了
反論どうぞ?
>>137 音量の最大化はソースによって増幅率が変わるアルゴリズムなので何%、という答えはありません
AviUtl以外ではノーマライズと言われますがModにはそういう機能は付いてないので
一旦wavで書き出してSoundEngine等の音声編集ソフトでいじるしかないですね
というかAvisynthを使うのでなければ、Modじゃなくて純正のVirtualDubの方がいいと思うんですが
(Modは古いVirtualDubを元にしていて、もう長い間更新されていないため)
反論無しのようですね
はい、論破
板違いだから無視されてるも分からんのか
だから誤爆って言ってるだろカス
レスしてくんじゃねーよカースー
うんこー
誤爆なら巣に帰れよ。未練タラタラ
x264のエンコード遅いと思ってたけど
初期設定が高画質高圧縮設定なだけなんだな
動き予測アルゴリズムをDiamondにして
サブピクセル精度を1にしたらすごく速くなった
画質も圧縮率も対して変わらないしこれでいいわ
チラシは日記の裏に
guiExって毎回設定がデフォルトになるんだな
設定忘れてエンコードしてミスりそう
やっぱx264guiでいいか
でも、これも微妙に古いんだよな
自分用に最新版x264でビルドし直すかな
なんねぇよ。
ネカフェのPCならサクサク動作するのに
自宅のPCだと素の素材のプレビューすらカクつくんだが
どうにかならんかなあ
塩盛ったらなおる
クオーターパウンダーチーズにしたら速くなりました
>>152 まさかメモリが1GB未満とか言うんじゃないだろうな
これコマンドラインから解像度や
x264guiのプロファイル設定やコマンドラインの設定できないの?
毎回決まった法則で解像度やビットレート調整しているんだが
それを手動でやるのが面倒なんだけど
なんでここで聞くのかわからんけどx264guiEx.ini自分で編集しなよ
もうsynth使えよ
>>157 x264guiの設定はaviutlのプロファイルに紐づけされるので以下略。
>>160 え!?プラグインの設定も保存されるのか?
だったら使えそうだな
決まってるんならプリセット使えばいいだけだろうに。
しかもex使ってないゴミっぽいしな・・・
Ex使ってますが?
てか、人のことをゴミとはどういうことですか?
Ex使っているオレ様かっこいいってことですか?
お前が開発したのなら許せるが
同じ使わせてもらっている立場だろアホか
後付かっこいいー。
ちなみにここじゃスレ違いだからな。
つかなんでC++/CLRで書いてんだろうな
C#使えよめんどくせぇ
関係ない愚痴書くならでてけよ情弱
ID:kZpsKZ9I はx264初心者スレでも馬鹿丸出しの書き込みしてアホ扱いされてるな
多分こいつ真性のキチガイ
はははw
>>167 iniでどうやって条件文書くんですかー?www情報弱者くんwww
いやだ、顔真っ赤になってる・・
COREi7 870 + 8GB Win7 64に換えた。 エンコ爆速だぜぇ! 5分の投稿用動画のエンコはほぼ5分で終わる
設定やフィルタ、解像度で全然違うからまるで参考にならん
Q9550→i7 930で速度約15%うぷみたいな書き方のほうがまだマシかもなw
地デジ放送規格と同じMPEG2-tsで、二次配布OKなサンプル動画が欲しいよね。
エンコテスト用にさ。
どこかPVとかでそういうの用意してくれないかな。
aviutlでx264に変換すると音声だけでないファイルができる
仕方なくMediaCoderでWAVだけ取り出して合成してるんだけど、
これ何が原因なんですかね?
ググっても要領得ない
neroエンコーダーの場所は間違ってないしプレイヤーの問題でもないみたいで
同じファイル変換してもhandbreakでやると普通に音声入りになるし
サイズの問題でaviutlで処理したいときがあって
ac3というオチじゃないよな?
ac3の取り扱いってリッピング問題があるから説明サイトも説明できない感じなのかな?そういう問題は特にないんだっけ?
音声を読み込めていないんでしょうね。
スキマ産業さんのResizeFilter_101109落として展開するとトロイだってうちのAVGがおっしゃってます
一つ前の旧Verは大丈夫なんだけどな・・・
avastじゃ反応ないお
っVirus Total
>>181 Kasperskyは今月5日前後のウイルス定義から検出されなくなった
一応サンプル提出してみれば?
選択されたウイルスサンプルの送信に失敗しました・・・
黒ベタプラグインのbeta.aufのスライダーがまったく反応しないんだけど
他に黒ベタ追加できるものないですか?
まず反応しないということに疑問をもつべきではないのか
最新版のaviutlで使えている人いるの?
フィルタ順序変更してもだめだし
チェックしていなければ、スライダー動くが
チェックつけると0に戻る
>>189 AviUtl 0.99i8+黒ベタv0.03 で問題なく動いてるけど。
環境を特定するのに
最新版って表現は使っちゃだめ
あれ、今試したら動いた。なんでだろ
あと、aviutl立ち上げるとDivXUpdata.exeが起動しようとするんだけど
aviutlってデコーダにDivX使ってたりする?
DivXUpdata.exeの常駐とネットにアクセスがウザイので
DivXの設定で無効にして通常は起動しないようにしているんだけど
AviUtlがcodecを取得?かデコードに使おうとすると
DivXUpdata.exeが起動するようで、しかもAviUtlを利用してネットに繋ごうとしてる
一応セキキュリティソフトでAviUtlからは起動しない、ネットにも繋がないように
すると起動しなくて済むけど、毎回AviUtl起動時に、DivXUpdata.exeへのアクセスが
許可されていませんとダイアログで警告される。
こういう警告出さないようにできないかな?
スレチ
DivXスレ(あるかどうか知らん)あたりに行くべきなんだろうが
バージョン明記する習慣をつけなきゃそこでも相手にされんだろうな。
キミらはこういうことないの?
てか、セキュリティすらしてないから気づいて無さそうだなw
これはスレチじゃないでしょw
問題はコプロセスやプラグインがAviUtlでネットに繋ぐのを
許しているのが問題でしょw
例えばAviUtlがネットに繋ぐのを許可している人がいて
俺が作ったプラグインを使わせれば
そいつの個人情報簡単に抜き出せるってことだよw
こんなバカのためにわざわざ試してやる手間をかけたことを思うとなんだかモニョるが
呆れるを通り越してなんか微笑ましさすら感じたのでまあいいや。
ID:fZetn9XB = ID:kZpsKZ9I
> あと、aviutl立ち上げるとDivXUpdata.exeが起動しようとするんだけど
そんなの一度もなった事ない
そりゃおまえがセキュリティひいてないからだろwバカw
タスクマネージャ見てみろ起動してるだろ
どこかで顔赤くなるんだろうな。恥ずかしい方ので
だれも助言はおろか、訂正すらしなくなってるな。
なにこれ、BDAVエンコできないじゃんカスが
( ´Д`)何一人でファビョってるの?
放っておいてあげなさい・・
>>200 釣りだと思ったけど
念のためAviUtl起動してみた
タスクマネージャー見たけど
DivXUpdata.exeなんて存在しない
てかDivXで始まるプロセスもサービスも存在しない
確かにDivX設定立ち上げたらDivXUpdata.exe
が現れるな
自分はDivXエンコードしないから関係ないけど
Divxなんて見限ってしまえ
だな
>>207 多分だけど
>>192はDiVXのAVIをds_inputで読み込んでるんだと思う。色んな意味でおバカな子。
>>207 おれもエンコでDivxなんてつかわねーよ
だからこそ、立ち上がるのがむかつくんだよ
使えるエンコードを選ぶ設定とかないのかね
>>206 インスコしてるのは古いDivxだろ
最近のはアップデートexe常駐とネットに繋ごうとするのがうざい
>>207 今更気づくのはお前のPCのセキリティがしょぼいってことだよ
俺のPCは全てのプログラムの起動とネット接続を管理してるから
自分が立ち上げたもの以外が立ち上がろうとすると一発でわかる
>>210 そんなことしてねーよバーカ
勝手に妄想すんな
DivX入れるやつがバカ
DivXUpdata.exeのフォルダごと捨てれば?
マジレスすると、DivXコントロールパネルで、アップデート周期の確認を
確認しないに設定するとDivXUpdate.exeのプロセスは動かなくなる。
そもそもAviUtlに全然関係ないしスレチ
>>214 それは知っているし設定済み
それで起動しなくなるのは通常の場合だけで
AviUtlがこのcodecを使おうとすると起動してしまう
で、codecも含めアンインストールしてみたが
divx動画をaviutlに読み込まそうとすると
320000フレームオーバーだとかのエラーがでるようになったぞ
AVI/AVI2 File Readerってプラグインで読み込んでいるようだが
これやばいんじゃねーの?
やっぱデコードするにはDivX Codecいるんじゃねーの?
>>215 関係あるよ、他のエンコーダー立ち上がらないが
AviUtlだけは立ち上がるんだからアホか
>>217 ずっと使ってるけど俺はそんなアホらしいことになったことねーよ低脳
俺フォルダ捨てたらうpdate.exe起動せずエンコもできそうだぞ?
そもそもDivXなんてゴミはもう必要ないだろ・・
p2pの違法動画を編集するのにDivXいれてんじゃね?この低脳。
>>218 気づいてないだけだよバカ
>>219 ほう、ためしてみるか
>>220 同感だな、バカがdivxなんて未だに使ってるから仕方がない
mp4だと重いとか思ってんのかな糞ったれが
>>221 何それ?p2pだとDivxなんですか?物知りですねーw犯罪者乙
抽出 ID:fZetn9XB (10回)
意味分かるよな。
レス乞食は大概にしろ。
冬休みか
他のエンコーダーも同じだな
やっぱcodecないとdivxのエンコできないなw
同感されても困るわ・・・
とりあえず原因は分からんけど、原因分かる人が居たとしても教えないと思う。
ああ、わかったわ
プラグインでMPEG-2 VIDEO FILE READERってのがあって
こいつがDivXのcodecを利用してるみたいだな
BDAVみたいにAviUtlのプラグインが対応してないものを読もうとしたときに
他のプラグインが弾かれてこのプラグインで読もうとするみたいだわ
このプラグインを削除するか、Directshow Filre Readerより
下にもっていくと立ち上がらなくなったわ
もう良いから早く呼吸するの止めろって。
空気の無駄だ
「チャプター編集 + 無音&シーンチェンジ検索機能」に刺激を受けてバージョンアップしました
カット編集
http://aviutl.web.fc2.com/cutedit2010-12-24.zip βというかα版ぐらいの扱いです。取説も何もないです。
・シーンチェンジ検出追加
音声のある映像を対象に無音フレーム周辺でシーンの切り替わりを見つけます
最初に全検索するので相応に時間がかかります(ex. 30分番組で90秒 PenD 3GHz)
検索中はAviutlが無反応になります
入力ファイルと同じフォルダにxxx.sclというファイルを作ります’(検索結果)
sclファイルがあったらそれを読み込むので、
実際のカット作業を始める前に検索させておくのが賢明です
そもそも「カット編集」って何?という人は下記を参照
http://aviutl.web.fc2.com/
231 :
名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 21:35:25 ID:ZmaypNyB
CMカットするの面倒だったからこれで楽になると言いなぁ、、、、
説明が足りなさすぎのようなので補足します
カット編集のウインドウ上で右クリックするとポップアップメニューが出ます
「シーンチェンジリストがなければ作成する」にチェックが入っている状態で
「音声あり」の映像を開く、または映像が開かれている状態で音声読み込みするとシーンチェンジの検索が始まります
検索が終わると黄色いバーの下に小さい△でその箇所を表示します
・メニューの「編集」→「カット編集」に次のタグポイント、前のタグポイントが追加されています
ショートカットキーを設定すると、キー主体で操作する場合便利です
・音声はデコードされてAviutlに読み込まれている必要があります
(FakeAACに対応していないという意味←デコードの仕方がわからないので実装保留)
「音声読み込み」で音声のみ後から読み込んでもOK
音声読み込み時点で検索が始まります
・カット編集上の矢印ボタンは、上がマークフレーム移動、下がシーンチェンジ移動です
カット後はカット箇所にシーンチェンジ移動で移動できます
・シーンチェンジの検出は時間がかかるので、下記みたいにして事前作成したほうがよいです
aviutl.exe xxxx.ts -a xxx.wav -q
wavはこれまた事前にBonTsDemuxあたりで用意しておく
・検出時間がこれより早くなる可能性はほとんどないです
基本思想は「自動化できる部分は多少時間がかかってもよいので、なるべく手動部分で楽する」
→最初はインクリメンタルサーチみたいに逐次検索にしたけど遅くていらいらしたので没に
faw使いの私には縁がなさそうですねザンネン
aviutl使わずに音声ファイルだけからscl作成できるようにすればfaw使いでも使えるんじゃないか?
fawを使うなら「aviutlチャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索機能+フレーム削除連動 20101203版」のプラグインを使う。
Q9550(2.83GHz)で30分録画のアニメの検出に40秒(検出17秒+faw内部デコード23秒)、マークポイント自動打ちこみ出来るので、
フレーム移動のショートカットキーとマークポイント移動キーを使い、マウスを殆ど使わずにカットする人はこちらの方が便利。
実際には手動解除の指定と60テロの位置マーク、削除フレームの不連続の確認とロゴの調整、提供文字の縞解除も並行作業してるので
CMカットのみの作業はしないけど、試しにINDEX12話を提供部分有りでCMカットだけした場合の手作業時間は38秒
※全部の作業だと5分程度
カット編集も17秒で検出し前述したプラグインより判定精度はかなり良かった。
検出位置のマークポイント自動打ちこみ機能追加とfaw対応、読込時に作成だけで無く、手動での作成ボタンも欲しいところ。
※「シーンチェンジリストがなければ作成する」にチェックが入っている状態でfawで読込むとaviutlが実質フリーズする為
判定精度が良いのでfaw対応とマークポイント自動打ちこみ機能が追加されるのを待ちって感じかな。
>>235 正直FAW対応には前向きではないです
・自分は使っていない←それをいうならカット自身してないけど・・・(マーク位置をAVSエクスポート)
・検出のためだけにデコードされたWAVを用意するのがたいした手間と思ってない
二番目の理由についてもうちょっと説明すると、
以下のようなバッチを録画終了とともに走らせておけば、
GLファイルとSCLファイル作成が自動化できるから
BonTsDemux.exe -nd -encode Demux(wav) -start -quit -i %1
aviutl.exe %1 -a "%~dpn1.wav" -q
del "%~dpn1.wav"
SCLファイルのようなものを出力するようにしたのは、検出とカット作業を分離したかったから
SCLファイルがあればカット編集時に音声が読み込まれている必要はないし、
FAWな音声が読み込まれても検出を始めたりしないので
それからマークポイント自動打ち込みっていりますか?
現状の検出精度ではマークだらけになって、いらないマークを消すのが面倒と思うのですが
(だからシーンチェンジ検出結果とマークをわざわざ分けた)
マークの使い方が違うってことでしょうか?
おお
ふたつのスレで質疑応答するのは
情報が拡散してもったいない気がするですよ
きっと、誠実で真面目な方なんですねえ。。。
もともとソフトウェアのほうでやってたんだけど
「チャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索機能+フレーム削除連動」が
こちらで流れていたこともあり、こっちにも書き込みしました
でも238のいうことももっともだと思うので今後はソフトウェアの方にだけ回答します
ところでmp4pluginって今後どこで手に入れればいいの
おいおい勝手に再配布して良いんかい
264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 01:56:23 ID:Zsskfk0D0
古いバージョン(2008年の、出来れば一番最後)のMP4Plugin公開している所ってある?
MP4Plugin_20100306.rar同梱のmp4input.aui(及び2009年〜)だとシーク中にアクセス違反で良く落ちる
HDDクラッシュで古いの失ってしまった…
241 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 00:24:16 ID:nbo2LgHy
ところでmp4pluginって今後どこで手に入れればいいの
マルチ乙
GPLだから基本再配布可だろ、開発者が消え去ってしまっても大丈夫なように出来てるもんだし。
ResizeFilterのDLL
sse2filter_yuy2.dllにノートン先生が反応した。
>>246 俺も俺も、ついさっきだ。どうもそれは一つ前のヴァージョンだったら大丈夫らしく更新もなかったらしいからそれのみ戻した。
勝手にマルチ認定すんな
疑問に思ったからこっちで聞いただけだ
そいつは古いのほしがってるが俺はバージョン指定してねえだろうが
言い訳乙
見え透いた嘘を・・・筆跡もそっくりだぜ?
「れ」の書き方なんて瓜二つだ
251 :
名無しさん@編集中:2010/12/31(金) 16:14:48 ID:dX4MTeuU
ぐっ・・・そこに気づくとはたいした奴だ・・・
まあ、ここまで全部俺一人なんだけどね
お笑い芸人が多いスレだなw なごめるよ
照れる
はっぴぃ にゅう にゃぁ
んで?
んで?
258 :
名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 11:53:34 ID:zk0yJfv5
んで?
今までカット編集知らなかったんでちょっと試行錯誤しながら使ってみたけど
よいですな。
スクエアエニックスのロゴ → 黒からフェードイン (しかもインターレースの境界またがってる)
は検知できなかったけど、すごく使える。
つん!
ニャー
でれっ!
ひとつの動画(H264)を途中で2分割してふたつの動画ファイルにしたいんだけど、
再エンコしないで分割する方法ってないでしょうか?
仕様的に再エンコ必須なのでしょうか?
mp4pluginがあれば出来たんだが、今は公開されてないからな……
合法的じゃないのは転がってるけど
仕様的には可能だが、分割された動画の先頭フレームはキーフレームである必要がある
unitemovieに同梱のcutmovieでも切れるよ
mp4でなくていいのならmkvmergeでカットするとか
yambは?中途半端な状態で更新止まってるけど。
mp4boxでコマンドラインでいいじゃん
それが出来る人ならここで訊かないと思うけど
H.264のビットレートを時間軸のグラフにして解析してくれる、プラグインがあるようなんですが、詳細知りませんか?
そんなものは無い
「bitrate viewer」でぐぐれ馬鹿
なんというツンデレw
今Q6600使ってエンコしてるんだけどi7 950ぐらいに変えたら、結構エンコ速度って劇的に変わるかな〜?
※体感には個人差があります。
>>275 i7 950はもう過去の物なんじゃないかな。買うんだったら1月9日発売だったっけか?i7-2600がいいと思う。
値段に見合うだけの速度があるとは思えんが。
今の時期に旧型買うのはアホらしいっしょ、俺ならたとえ5000円とかでも考えちゃうな。
もしSandyで組むなら倍率変更可能なk付き
2600Kが出たら、975XEもゴミになるな
aviutlのwiki見て動画作成して保存した動画を確認したら
左上に緑色の文字でAudiotrackの表示があるんだけどこれって消せないの?
>>282 AviUtlにdsinputでソースを取り込んでると予想
デーコーダー(たぶんffdshow)のオンスクリーンディスプレイを切れ
5.1chのクラシック音楽番組を
BonTsDemuxで、m2v+wav(2ch)に分離させて、
AVIUTLの拡張x264でエンコしてるんですけど、
番組の途中でエンコが終わってしまいます。(異常終了ではない?)
約90000フレームの1時間ほどの番組なんですが、
AVIUTLのエンコ中は約90000フレームまでエンコしてる表示が出ますが、
実際は、五分の四くらいまでしかエンコされておらず、番組が途中半端に終わってしまいます。
原因はなんでしょうか?
再生側の問題ってオチはない?
>>285 ○○○○.wav と
○○○○.mp4 が同名じゃないですか?
.mp4の方を別のファイル名にしてください
>>285 音声のフォーマットはLPCMの2chで固定したまま?
それともwavに偽装したaac?
>>285 DirectShowFilterが入力プラグインで優先されてるとか
5.1ch以外は正常なの?BonTSDemuxで2ch分離してるならそこは問題にならなそうだけど
>>286>>287>>289 たぶん関係ないと思いますが…。
>>288 音声のフォーマットはよくわかりませんが、
作業中に*.aacというファイルが作られてます。
wavファイルのプロパティを見ると、
1536kbps
16ビット
2(ステレオ)
48khz
PCM
となってます。
エンコ前にAVIUTLのスライダを動かすと、きちんと、番組の初めから終わりまで選択されてます。
エンコを始めると、番組の終わりまでエンコされずに(全フレームをエンコしたものとして)途中で正常に終了してしまいます。
関係あるから書いてんのにな
エンコ前とエンコ後の動画を見てみると
AVIUTL上の25分の時点と、エンコ後の35分の時点の映像が同じものでした。
音ずれは無いので、画像と音は同期しながら遅れ気味にエンコされてるようなのですが。
で、元の動画の時間/フレーム表示計算は遅れていない?ので、番組が途中までしかエンコできないわけです。
>>291 関係あるとすれば、どのレスがですか?
それぞれ指摘されてる内容をちゃんと確認したかどうか書いてみ
「思います」で済ませるなら、誰にも状況が分からないままで放置されちゃうよ
ってなあたりから、今のところ全てのレスが関係ありあり
ID:0v8R5wT0
せっかく教えてくれてる人がいるのに試さずに全否定
もう消えてくれ
読み込み方法も書いてないしただの釣りだろ
>>293 もちろん確認してますよ。
勝手に確認してないと思わないでください。
「それぞれ、試しましたけど、現象は変わらないので関係ないと思います。」
これでいいですか?
>>292の「AVIUTL上の25分の時点と、エンコ後の35分の時点の映像が同じ」は訂正。
AVIUTLのスライダーを動かしても正しいフレームの画が表示されてなかった。
時間は、AVIUTL上とエンコ後と一致してました。
まず、5.1chの音楽番組をTSで保存してあります。
それを、TsSplitterGUIで、番組情報で分割、音声チャンネルで分割(SEPA)してます。
出力された番組のTSを、BonTsDemuxでm2v+wav(Stereo主+副)にわけました。
AVIUTLに、m2v+wavを(ファイル名を変えて)読み込ませました。出力ファイル名も変えました。
入力プラグインの優先度でDirectShow FileRederは先頭にありません。
プラグイン出力>拡張x264で、設定はデフォルト。
オーディオはPCM 48.000Hz 2chとなっています。
出力されたmp4は、WMP11,VLCで再生したり、再度AVIUTLで読んでみましたが、
番組の最後のほうがエンコされていないということです。
もっと詳しい説明が必要でしたら、どうぞなんでも聞いてください。
なんで上から目線なの?
とりあえずなんで読み込んでるか書いてみれば?
>>298 入力プラグインの先頭にあるのは、
AVI/AVI2 File Readerとなっています。
ほう、いつの間にか最上段しか有効にならないようになってたのか
0.99i6のまま更新しなくて正解だったかもしれん
>>296 うん、そんでおk
つか勝手に確認してないと思ってるとか誤読しないでくださいな
こちとら「ちゃんと書いてみ」としか言ってませんがな
あなたが書かなければ、あなたが試したかどうかは住人には伝わらないです
的確なレスを期待するならちゃんと書くという至極単純なことがものすごーく大事だったりします
お前の環境のMpeg2デコーダーがAviUtlに表示は29.97fpsなのに
データを60iで渡してるせいでフレーム数が倍化しちゃってるからじゃないか
あくまでDirectshow経由で取り込みたいならデコーダー設定弄る必要あるけど
何のデコーダー使ってるか、弄れるのかこっちには全くわかんないから
とりあえず入力プラグインにMPEG-2 VIDEOVFAPIPlugin導入してそれで取り込んで
音声なしm2v単独で試しエンコしてみそ
ああ拡張GUI使ってるのか、それだと映像単独エンコは無理なのかな
てゆうかその拡張GUIも本家なのかrigaya氏のかExなのかもわかんないな
情報たりないよ
まあまあちょっと落ち着いてください。
いまAVIUTLをしっかり監視してエンコ中ですので。
エンコ中映像をプレビュー表示させ、フレーム数、書き出されたファイルのバイト数をチェックして、
どこかでおかしくなってないか見てるとこです。
エンコが終わるまであと2時間かかります。
>>304 5.1ch以外はちゃんとできるか聞いたんだが回答無しか
DirectShow〜は先頭にないらしいがまるも氏のMPEG2-Video File ReaderはDirect〜より上だよな?
仮にDGIndex使ってるならDGBPGDECがDirect〜より優先されててd2vからAviUtlに渡してるかどうか
それでもだめならTSSplilterは通さずに元TSをBonTSDemuxにかけて編集
あー。すこし現象がわかってきました。
AVIUTLのスライダーを動かすと、番組の最初から最後まで画が表示されるので、
全部エンコできるように見えるのですが、
はじめから実時間でプレビュー再生していくと、番組の途中でスライダーが終わりまでいってしまいます。
(しかし、すばやくスライダーを動かすと番組の最後まで見ることが出来る)
AVIUTLの表示してる総時間も、よくみたら実際の番組より短い時間です。
番組は約70分なのですが、約50分と表示されてます。
データは70分あるのに、総時間は50分と認識されてて、それで途中でエンコが終わってしまうようです。
なぜそうなってるのか、わかりませんが。
>>305 >MPEG2-Video File Reader
あ、これですか!
再度、動画を読んだら、スライダーがフレーム数と画とあわせてきちんと動くようになりました!
ちゃんとエンコ出来そうです。ありがとうございました!
お前らよくこんなのにレス恵んでやる気になるなあ・・・
DTV板も優しくなったもんだ
昔は
>>285の時点で
「服を脱ぎます」ぐらいしかレス付かなかったもんだが
>>310 けいあん!をいじくるのに久しぶりにDTV板に来たら
そのあまりの変貌に驚いたw
btだのSAA7130だの、なんて時代はもっと殺伐としていたからw
本当にみんな親切だよなあ…
いろんなスレで、懇切丁寧に解説されても分からない奴が沢山いることに驚く。
つか日本はもうオシマイだと思った。携帯で脳味噌が溶けている。
要するに年を取ったって事だろうな
最近はその質問ならこう答えればわかるだろうとレスすると全然わかってなくて
お礼も無しに他のスレで似たような質問する馬鹿が多くて困る
Aviutlは*.srtや*.assの字幕も一緒に編集できるプラグインありませんか?
・質問はソフトウェア板のAviUtlスレへ
>>315 >ここは質問スレではありません。
これ結構前から指摘されてたと思うけど、まだケンカしてんのかw
MEncoderのほが性能いいのに、なに威張ってるの?
スレチだが忘れちゃおまるFFmpegのダンナも世界的に凄いんだぜ色々とさ
mencoderって動画編集ソフトだったのか
知らなかったわ
aviutlで編集ってどこの貧乏人だよ。
x264のcfrを使えないなんてゴミ以下じゃなイカ
mp4 file reader
これエラー吐きまくらない?
別のソフトでmp4にしたものが、まともに読み込めないんだが
らない
>>323 とりあえずソフトウェア板のAviUtlスレのログを読んでみるといいかもしれん。それでも解決しないなら知らん。
ついでに言うなら質問する時は「別のソフト」なんて曖昧な書き方をせずになるべく具体的に書いたほうがいいと思う。
XMedia RecodeやMediaCoderなど
どれもx246を仕様音声はnero以外のものfaacなど
同じようにエンコードしたものでもエラーが出るものと出ないものがある
エラーが出るのは
カットしようとシークしている最中や
エンコせずにmp4Exportしている最中や
エンコしているときや
結合しているときなど
mp4boxなら普通に結合できるのにこれだとできない
アドレス "0x0df814ec"で例外"0xc0000005"がはっせいしました
発生モジュール:mp4input.aui
オフセットアドレス 0x000014ec
備考:INPUT_PLUGIN_TABELE::func_read_video()[]MP4 File Reader]
いいえをすると
発生モジュール:mp4input.aui
オフセットアドレス 0x000014ec
備考:FILTER::funck_proc()[自動]
とまたエラー
ちなみに、これらのエラーが出た動画は
他のエンコソフトで普通に読み込め普通にエンコできる
地上波の吹き替え映画の日本語音声だけを抜き取って、DVDやBDから映像だけ抜き取ったのと合体させるのってむずいの?
腕が上手くないと音と映像あわない?
マジレスすっとTVじゃ枠内におさまるようにカットしてるのが普通だかんな
それぞれの音声だけ分離した後wave編集ソフトでコピペすればいんじゃね
自身なさげな言い方だな
音声トラックにmp3が読み込めないんだけど、何か設定をしないとだめなの?
まずはお前の頭の設定をするために色々ググってみような。
どんなに設定いじってもバグだらけの頭じゃどうしようもない
なるほど、AVIUTLは、mp3は読めないので、wavに変換しろというわけですね。
>>328 映像音声別々で編集できる昔ながらの編集ソフト
有名処ではPremierとかだっけ?
これらなら普通に出来るよ
ただ、当然ながら根気要る
Lameだと読めない。
Windowsなら編集するときだけMS謹製のMP3にすれば読めるし編集もでける。
ただしVistaやWin7だとレジスコリをいじらないと変更でけない。
アホには_
拡張編集使ったらいいじゃん
──────────────<ここまで全部自演>────────────────
音声読み込みでmp3読み込めないか?
つかwav系の変換してないんじゃなィヵ
編集するならwavの方が何かと楽じゃん
編集終わってから好きな形式にエンコすればおk
mp3の中身をwavにしたなら、mp3読めるぜってそりゃちょっとちがうでしょ。
344 :
名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 17:08:37 ID:L3rnp/3Q
動画の音声聞きながら切り取りや削除をしたいのですが
音声がでません
どうやればでますか?
345 :
名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 17:10:38 ID:L3rnp/3Q
編集中って音でないんですかね?
348 :
名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 18:00:59 ID:+qL4iMBx
マルチ
はわわ
mp3読めないよバカ!
>>340 >つかwav系の変換してないんじゃなィヵ
そうか、拡張子をwavにすればいいんですね。
なんでこんな奴がaviutl使うの?
355 :
名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 19:58:41 ID:HHs3k6nD
編集中って音でないんですかね?
編集中にウンコしたくなたらどうしよう
357 :
名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 20:59:28 ID:E65gjT+7
食えばいいと思うよ
基本的な事でスマソ。ドラマをTSからエンコしてみたんだけど人間が動いた時とかに、
その回りに線みたいなのが入るのは何て呼ばれてるの?
ブロックノイズとはタイプが違う感じなのだが、どの辺を設定すればいいのか。
60で読み込んでどうなる?
コーミングノイズ?
>>358 モスキートノイズかね
糸ってか粒みたいなのがちらつきまくってるの
処理したいならNL-Meansとか
つーか画像を見ないとエスパーするしか無い。
ごめんよぅ。それぞれググってみたらコーミングノイズだった。
レスくれた人ありがとう。
インターレース辺りの設定を色々試してみる。
インターレースだろ
てか今どきのビデオカードなら
何もしなくてもデインターレースしてくれるはずだがねえ
インタレ解除しないままプログレエンコしたんだろう
遠い記憶にDirectshowFilterで読み込んでエンコしたらデインタレしても
全体的には縞々が消えるが、人物が動くときや画面がパンするとき建物の輪郭に縞が残る動画にしかなったことがある気がする。
TSからDRM解除せずにエンコってできるの?
TS抜きとかいうのをしないといけないんだと思ってた
なわけねぇだろ
どうやってエンコーダが画素を認識すんだよ
370 :
名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 13:05:00 ID:+wqZA642
編集中って音でないんですかね?
編集中に音だせるよ
win7x64にかえたらいろいろ不具合あるな
もう少し試してダメなら前のXPをデュアルブートするか
何も問題なく64bitで動いてるよ設定が悪いんだろ
エンコ趣味にしてるならPC5、6台は持ってるだろうし用途で使い分けすればよろし
そうか・・・手間省いてxpからそのまま移植したんだけど
もう少し設定弄ってみるわ
特に音声なんだけどね
移植?
どういうことなんだよ・・・
>>374 前はノート含め4台運用だったけどさ
この1台に削減したばかりなんだよ
ノート→スマホ
私用→弟へ
仕事用→後輩へ
エンコ、録画用→win7へ
>>376 そのままOSアップグレードじゃなくて
前のXP環境の入ったHDDごと別のPCに移して
新規SSDに7をインスコ
引越しツールでソフトや環境を移し変えた
378 :
名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 15:25:36 ID:wEzLQC1J
>>371 どうやりますか
編集中って音でないんですかね?
そういうのは移植って使わないだろ
>>379 環境だけ変えたから移植だと思っていたんだけど
真っ更からフィルタやらプラグインやら前と同じ状態が作れそうになかったんで
手抜きしたのがいけなかったのかもしれない
これから設定弄ってみます
>>379 こいつに言っても通じないと簡単に予想できるのに、なんで二度も突っ込むの?
移植の意味
特定のプラットフォームで利用するために開発したソフトウェアを
他のプラットフォームで動くように変更すること。
ポーティングとも呼ぶ。たとえば、Mac OS用のアプリケーションをもとに
Windows上で動作する同等のアプリケーションを開発することを
「Mac OSからWindowsに移植する」という。
また、構造上移植しやすいソフトウェアを「移植性が高い」という。
俺何か間違ってたのか・・?
>>383 プログラマ的にはそういう意味だろうけど、それ以外には別の使い方をする奴もいるってことだな。
違和感はあるが、本来の移し替えるって意味からするとそんなにおかしくない。
まあ誤解を与えやすいからそんなことで移植なんて言葉は使わないほうがいいな。
これ以上議論しても無駄だと思うが。
ちょっと音再生
知らない奴いるのか
便利だがあまりメジャーではない気もする
拡張x264GUIがエンコ中に作るAACファイルを聞こうと思ったんだけど、VLCでも再生できませんでした。
でも、mp4に結合されると聞けます。
どうして?
うーむ物欲に勝てそうになく2600kぽちってしまいそうだ
i7 860 エンコ
1090T エンコ TS編集 CMカット用
G6950 PT2用
i7 950 64bitテストorOCお遊び用
E3300 なんとなく用
E6500 BD再生機
Cere440 WHSファイルサーバ用
うおおおおお物欲がとまらねえええええええ
お前らなんでそんなにPCあるんだよ
3台あるけど2台しか使ってないぜ
バカだからさ・・・
>>390 そんなにあるのにインテル一色とか根っからの信者だなw
メーカーが違うとパーツの使い回しが面倒だから
H.264エンコはそこにあるCPUのコア全部使っちゃうので
エンコ専用PCは確かに欲しくなるな…
メインマシンでネットからお絵かき、録画、エンコまで全部やってるけど
酷使されて可哀相に思えてきたw
構成見ればわかると思うが自作病で余ったパーツを使いまわそうとしてはまった例
正直メイン機はPenMくらいでいい鴨
jane使用が80%
自作は3台あればそれでいい。
CeleronMのみで録画までこなしてるけど
視聴しながらだと張り付くし、そろそろ買い替え時かな
sandy明日0:00解禁だっけ?
sandyいいなsandy
おいらAMDも大好きだしIntelも大好きだ
SynthメインだけどAviUtlも大好きだ
こだわりは無いけど2400Sと2600kを買う予定
マザーもPとH両方いくぜえええ
勝手にしろks
さすがにそれはスレ違いすぎる
EAC3toでリニアPCMからwaveに変換した音声がAviutlに直で読み込めないな
Avisynth経由なら読み込めるから変なヘッダでもついてるんだろうか
>>406 foobar通したら読み込めたサンクス
EAC3toで変換するとExtensible waveになって読み込めないのね
-simple付けたらどうよ、
色域変換についての質問ですが、
目的はtsのBT709ソースをx264で640x360のmp4にすることなんですが、m2v.auiを使って
YUY2読み込みの場合、色変換の設定で入力をBT709出力をBT601にしておけばそれだけで
フィルターでYUVマトリクス変換を使ってYPbPr48→YCbCr48にするといった処理をしなくても
BT601に変換されるって認識でいいんでしょうか?
されない
そのオプションはaviutlのプラグインとしてYUY2読み込みする場合には何の影響もない
AviUtlの設定でどうにかする必要がある
早速のレスありがとです
ということはやはりYUVマトリクス変換フィルター等でBT709>BT601の処理を
しておかないといけないってことですかね?
いやいや標準で設定あるだろ
>>410 >>409 入力プラグインの設定じゃなくて、AviUtl本体の「色変換の設定」の事だと思うよ
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: あっ…
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
説明不足だったかもしれません
>>409の色変換の設定とはAviutl本体に標準で付いている設定のことです
ここで入力をBT709、出力をBT601にしておけば別途プラグインのフィルターで
BT709>BT601の処理をしなくてもちゃんとBT601に変換されるんでしょうか?
>>416 なるほど感謝です
他のレスくださった方もありがとうございました
419 :
名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 06:14:34 ID:T+Px2fjo
当方Windows2000を使用しております。
DGIndexで音声を分離し作業しようとしましたが、2000では動かないようだったので、
XPのマシンもあるので、そちらでDGIndexを使いd2vファイルを作成しました。
しかし、そのd2vファイルが2000に入れてあるAviUtlでは開くことができず、
色々調べたところ、DGVfapi.vfpがレジストリに登録されていないと使用できないことがわかりましたので、
手動でレジストリを登録し、AviUtlの「入力プラグインの優先度」の中に
「DGMPGDec 1.5.8 D2V/AVS Reader」と表示させることができたのですが、
それでも、やはりd2vファイルを開くことができません。
「ファイルの読み込みに失敗しました。
このファイル形式には対応しえいないか対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります。」
というエラーが出てしまいます。
どなかたお知恵を拝借できませんでしょうか?
ちなみに、XPでは開くことができるファイルなので、d2vファイルの破損ではないと思われます。
また、XP、2000で同時に作業を行いたい(別のファイルを使って)ので、
XPでやればいいという突っ込みはごもっともなのですが、
できれば2000で作業できるようにご助言をお願いしますm(_ _)m
>>419 DGIndexを2000で使ったことないんで的外れになってしまうかもしれんけど
例えばXPの方でC:\movie\aaa.m2vからDGIndexを通してC:\movie\aaa.d2vを作ったとすると
2000の方でもC:\movie\下にaaa.m2vを置かなければいけない(m2vのパス名変えるとアウト)
気になったのはコレ
421 :
419:2011/01/10(月) 07:23:24 ID:T+Px2fjo
>>420さん
素早いご回答ありがとうございます。
XPの外付けHDDをXP側でNドライブと割り当てており、
ネットワークを介して2000からもアクセスできるようにしてあります。
そして、2000のほうからもネットワークドライブとしてそちらにNドライブと割り当ててみました。
XPからd2vファイルのプロパティを見たときのパスと、
2000からd2vファイルのプロパティを見たときのパスが同じ状態になったので、
(N://○○/XX.d2v)
ご指摘いただけた件はクリアしたかと思うのですが、それでもやはりエラーが出て開けませんでした。
もう一度、XPのCドライブの直下で作成したものを、2000のCドライブの直下にコピーして試してみますが、
他にも何かお知恵がございましたら、ご意見よろしくお願い致しますm(_ _)m
当たり前だとは思うが元のTSもパスが変わったらダメだぞ
423 :
419:2011/01/10(月) 07:58:56 ID:T+Px2fjo
>>422さん
元々、XPでNドライブの中にあるVOBファイルからd2vを作成しており、
そのあたりのファイルは全然移動とかさせていないので大丈夫かと思います。
もしパスが関係するのであれば、
DGVfapi.vfpファイルの場所がXPと2000で違う、AviUtlの場所が違う、
くらいかと思います…
何かコーデックが入ってないのでしょうか…
プラグイン入れた後1回Aviutl落としたか?
あと優先度変えてみ
DGIndexにこだわりがあるのでなければ、BonTsDemux(10k6辺り?)かTsConvGUI+ts2aacで分離して、
m2v.auiで読み込ませたら?確かw2kで動いていたはず。
>>421 DGIndexのバージョンを変えてみたら?
結構前で詳しくは忘れたけど2000で普通に使えてたよ。
Avisynth経由で読み込んで、DGIndexが悪いのか
プラグインが悪いのか切り分けてみるとか。
AVIUTLでm2vをよみこむとき、GOPリストを作るのと作らないファイルがあるんだけど、どう違うんだろ?
ていうかd2v直でそのままvfapi経由で読み込むとrgbになっちゃうからavsから
読み込んだ方が良いよ
>>427 m2v_vfpのreadmeに書いてあるよ
aviutlでavisynth経由で使うときって設定って必要ですか?
インストールするだけでエンコ速くなりますよね?
avisynthをインストールしていない状態:6fpsくらい
avisynthをインストール直後:6gpsくらい
avisynthをインストール・PC再起動後:24fpsくらい
メインPCが調子悪くなったのでクリンインスコして試しました。
ソースは地デジTSをBonTSDemuxでm2vとWAVに分けてaviutlに読み込み。読み込み時にGOPは作成されています。
これをiphone用にリサイズ、カット編集のみのフィルタなしでエンコしてます。
CPUはQ6600です。
とりあえず実時間くらいでエンコできれば満足なので問題ありませんが
もっと速くできたりするんでしょうか。
>>430 >avisynthをインストールしていない状態:6fpsくらい
>avisynthをインストール直後:6gpsくらい
>avisynthをインストール・PC再起動後:24fpsくらい
↑がよくわからないんだけど、インストールしないとavisynth使えないじゃない。
avisynth経由ってのは、avsをaviutlで読み込んで処理するって事だよ。
設定はavisynthのwikiでも参考に。
>>423 >>AviUtlの場所が違う
AviUtlはC直下にインスコした方がいいよ
今現在はみんなavisynth使うのは必然らしい AviUtl使うならavisynthありき
AviUtl単体で読み込んでのエンコやる人初心者とavisynth出来ない人以外ほとんどいないらしい
日本語で・・・
ならもうAviutl通す必要無いじゃん。色変換挟む分品質と速度が落ちるだけだ。
だよなーw
438 :
名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 17:15:36 ID:2ZMuQ1Iw
編集中って音でないんですかね?
avisynth・・・難しいですね、というかさきほどの文章間違えてました。
いろいろ試してavisynthインストールだけでは速くなりませんでした。
ごめんなさい。
検証した結果どうやらリサイズフィルタのプラグインを指定すると速くなるっぽいです。
スキマ産業のリサイズフィルタでSpline36を指定した場合って
こちらでは特になにもしていなくてもavisynth経由してるんでしょうか?
使わない場合に比べて3倍近くスピードがでます。
>>431 PT1です。基本はTS保存なんですが、外出用に小解像度+低ビットレートで持ち運んでます。
外出用(笑)
何のために外出してるのかな〜外に出てまでテレビかよ〜
つーか、最近ポータブルデバイスでわざわざお外でテレビ録画した奴見るのが
確かにいるんだよなw
いや、俺も旅行先で自宅のデジタル3波チューナーの番組をネット経由で見れるようには
してるんだけどさ、あくまでBSやCS放送の視聴用だからねぇ
録画したものをシコシコエンコしてまでお外でチッコイ画面のオモチャデバイス使って見る、、、
なんて神経はとてもじゃないけど理解できねーなw
月に2回ほど福岡から大阪に行く間とか映画やらアニメ見ることある、そんな変かな。
通勤通学の暇つぶし用とかじゃね
>>440 リサイズフィルタはAvisynthとは無関係です
つまりAvisynthを経由したから速くなったというのは間違いです
あなたはAvisynthを使ってはいません
>>440 何をやってるのかさっぱりわからん。
勘だけど、aviutlだけ使ってるときはリサイズの前に重いフィルタかけてるんじゃないの。
Avisynth通す場合はAvisynthのフィルタをかけたソースがAviutlに渡されるわけだから、
先にリサイズしてたらその後のフィルタ処理は早くなるよ。
って、Aviutlのプラグインの話かよ。ホントに関係ないな。
暇つぶしか、、、
まぁ人それぞれ、各自の自由、各自の勝手だな、結局は、、、、
>>440 人がせっかくwikiみろっていってんのに、スレで聞いて回答待つより
ググったほうがはやいぞ
>>447 お前はなんでそんな上から目線なんだよw
450 :
名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 21:59:23 ID:JPrZBVkO
上から目線のてんこ盛りwwwwwwwwwwwww
三毛ブチ☆
わからない奴ってのは、たいてい人の話を聞かないからな
TSをmp4に圧縮してテレビで視聴しようとの目的でaviutlを使ってます
→BonTsDemux mod→mme→aviutl→バッチ出力でmp4
フィルタはリサイズと透過性ロゴで設定は
--preset Faster --tune Film --crf 22.5 --aq-mode 2 --aq-strength 1.5 --psy-rd 1:0 --qpstep 10 --bframes 4
--ref 3 --mixed-refs --weightp 2 --direct auto --subme 7 --merange 24 --no-deblock --mbtree --level 4.1
バッチ出力の登録が少なくなってきたら追加する作業以外は、ほったらかしでほぼ24時間稼働状態です。
ソースによってリサイズや透過性ロゴはまちまちで、x264のcrfとaac圧縮比も変更しながらバッチファイルに登録です
こんな私でもavisynthを利用した方が時間の短縮になりますか?
書き忘れましたがあまり圧縮されないファイルはtsのまま溜め込んでいます
crfケチってんな
まあ他人事だしどうでもいいが
時間短縮したいなら素直にTS保存しとけ
今はGuiEXやらx264forAviUtlで出力すれば
avisynthとの時間の差などほぼ無い
あとはエンコして何をしたいかだ
局消して使い回しが便利なMP4作りたいのか
圧縮して軽量にしたいのか
まずその辺りの利点を考えたほうがいい
avisynth 64bit版にすれば明確な差が出るよ
crf22.5→crfケチってんな (笑)
crfなんか24.0でもビットレ盛りすぎ時間食いすぎの傾向になるじゃんよw
>>453 avisynthでmt使えば0.3fpsくらい速くなるかも
バッチ登録は最大96までって言われた、年末年始でためすぎた
XPを再インストールしたらauf化したavisynthフィルタ類を読み込まなくなったんだけど、何か必要なものあったっけ?
>>461 Microsoft Visual C++ の再頒布可能パッケージを入れてないとか
今はじめて知ったんだけど、地デジのTSって1440*1080なんだな。
だとすれば、1920*1080でエンコするのは無駄ってことじゃん?
1440*1080でエンコして、1920*1080で再生させる設定ってあるの?
アスペクト比を変えるとかするの?みんなどうしてるの?
sar 4:3
>>464 局によっては1920x1080のところもあるよ
俺が言うこっちゃないが、優しい
>>465に感謝するんだぞーw
すいません、sar4:3が何を意味するのか詳しく……
ggrks
ggrks
>>463 そう思ってVC++2008のランタイムがあったから入れたんだけどだめだった。
あとなんか必要だったっけかなあ
意味は なんとなく分かるけどsar4:3とは具体的になに? 再生環境の設定? 検索はしてみるけど ...
最後のヒント アス比
テキストアドベンチャーみたいなことさせやがって。
お前にとっては冒険なのかもな。
1440:1080なDolphinを--sar 4:3 にすると…
>>471 >sar4:3とは具体的になに?
設定項目名だよ。
解像度という設定項目を 1440x1080 に設定するのと同じように
sar という設定項目を 4:3 に設定すればいいんだよ。
君の質問は「解像度って具体的何?」ってのと同レベルの酷い質問ってことだよ。
この程度も自力で解決しない、しようともしない奴は相手にしなくていい
なんかイラつくな。
ビキビキ
TMPG-VMW5の登場によって急激に過疎ったな(ワロス
つまりようやく有料ソフトに無料ソフト以上の誇れる部分ができたということか
実にめでてーな
使い物になるの開発してくれればバカ高くなければ有料でも買うよ
今さらロゴ消しをやめられない
でもねえ、いざというときに必要なのは、エラーが出て見れなくなった動画データなんだよね。
そういうエラー動画は、有料ソフトはきちんと読もうとしてかしないか、読まないことが多い。
でも、フリーのソフトはがんばって解析してくれるんだよ。
有料なら安い製品でもテロップ消しくらい実装しろよ
それなら買ってもいい
消せるやつあるけど高いんだよなー
どんだけ高機能を求めてるんだ、テロップ流れてるところに黒い帯でも貼り付けてろよ。
TMPG-VMW5のモザイク消しでいいじゃん
過ぎたるはナントカって
社員は自社製品を売りたいからそういいます
社員はノルマがあるんです だから必死なんです><
494 :
名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 22:43:18 ID:bI/Zt+B+
関係有りそうなスレそこらじゅうで
屁ガシスと陰テル宣伝員あまりにもしつこいよ
ロゴ消したい場合AviUtlとかAvisynthを経由することになるのだが
だったらAviUtlで済ましちゃいなよって考えを覆させるほどのものじゃないな<TVMW5
誰か翻訳を頼む
498 :
名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:09:42 ID:nsaGgDOT
編集中って音でないんですかね?
499 :
名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 15:14:51 ID:hS3yY3vy
ソフトウェア板からDTV板に移ってきてれぅ〜
TVMW5はフリーソフトじゃん
俺はロゴ消しなんか全く必要を感じないね
だから5.1chのTSを読んで、ダイレクトに5.1chAACでx264ベースのmp4を出力できる
T-VMW5.0は絶品だよ
速度も悪くない、少なくともx264GUIより同じような設定でちょっと速いな
EXの方は知らんけど
まだ屁ガシスの社員さんはノルマ達成できてないんですか?
論より証拠、とにかく体験版で一度編集をしてみてみればわかる
2時間番組のCMカットとかやってみれば気が狂いそうになる
屁 「俺はCMカットなんか全く必要を感じないね」
エンコなんか全く必要を感じない。そんな人にこそTMPGEnc-VMW5を勧めたい。
カット編集で、サムネイル生成の間隔を225コマor450コマに設定して
シーンチェンジ検出を併用すれば、2時間程度の番組のCMカットは
それこそあっという間に終わるけどな。
いいからペガシスは早くTME4だせよ
AVCスマレン+CM自動検出で
WorksとかExpressとか興味ねーから
あ、AviUtlスレだった。すみません
511 :
名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 08:43:55 ID:+C54bBNC
編集中って音でないんですかね?
∩____∩
| ノ ヽ ノヽ
/ ◯:::::::◯ |
ミ ( _●_) ミ
ヽ ヽノ ノ 編集中って音でないんですかね?
/ \_
(((__ ノ) )\_)))
(  ̄⌒ヽ
`ー‐-ヽ /
ε≡Ξ ノ ノ (_ノ
515 :
名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 18:13:05 ID:kgrszWGh
ふざけた物振りまき楽しいか。
別にウィルスではないと思うが、エンコでオンにしたら
恥ずかしい…
x264エンコさせるとcore duoなのに
「using cpu capabilities: MMX2 Cache64」としか使用してないのはなぜ?
アニマックスの720x480、上下黒帯放送の番組は
どういう感じでクロップしてやれば、16:9でエンコいけますか?
左右16ドットの上下120で640x360とかでしたっけ・・?
ゆとりすなぁ
520 :
名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 00:55:16 ID:zLX28p75
Win7SP164bitで tnlmeans_light_avx使えている方いますか?なぜがAviUtlが強制終了してしいます
521 :
名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 01:27:44 ID:INvTbwHQ
1920x1080の編集でシークなど快適にするにはどれだけのスペックが必要ですか?
ファイルをSSDに置くと快適だよ
エンコなんてどう考えてもCPUがボトルネックになるんだから
ファイルをSSDに置こうがRAMディスクに置こうが大して変わらんだろ
>>521 意外とマッハドライブ使うと効果あるかも
>>525 いえ、スカパーSD放送の720x480(縦)です。
上下60づつカットで丁度黒帯が消え、左右も若干不要部分があり
どこかで見たのでは合計16削るとよかったと思うんですが
この時点で704x360となりますが、これが実際の黒帯を除いた映像部分です。
けどこれはすでに16:9じゃないので、640x360でも704x396でも
アス比が変わるので、多少映像が縦に伸びます。
しかしソース自体は、HDソースの映像をSD帯付きで流しており
この縦に若干伸びた16:9が正しい映像。とかっていう仕組みだったかと思うんですが
そのあたりを知ってる方がいればと思って質問させてもらいました。
>>526 カットしようがしまいが、DAR4:3の映像ならPAR10:11とすればいい。
リサイズするなら、サイド8ずつ16削って4:3にリサイズしてから上下切ればわかりやすいと思うよ。
>>528 アドバイスありがとうございます。
とりあえず不要部分を切ると丁度704x360なので
これでPAR10:11で作りたいと思います
>>528 クロップとリサイズを混同するような書き方だな
>>530 確かに文が変だな。訂正。
PAR1:1にするなら、左右8px(合計16px)クロップした後でDAR4:3(640x480とか)にリサイズ。
最後に上下の不要部分をクロップ。
スカパーSDって無印?それともe2の方?
e2のtsソースならDVDとPAR違うよ
10:11じゃなくて8:9
533 :
520:2011/01/17(月) 14:50:12 ID:zLX28p75
間違えましたnlmeans_light_avxでした。
Win7SP1 この時点で、同じ環境は難しいだろうなぁ・・・
まあSP1じゃないとAVX使えないし
やっとavxの動作報告が。作者のさんのところで聞いたほうがいいかもれしないね。
リサイズフィルターのほうも使えるか試してほしいけどね。
537 :
520:2011/01/17(月) 15:37:21 ID:zLX28p75
>>536 リサイズフィルターのAVXは使えました。速度はSSE2に比べてやや早い程度でした。
作者さんのところに書き込みさせていただきました。
みなさんどうもありがとうございました。
538 :
名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 19:44:53 ID:4Y3nhjxr
雑魚ばっかりだなここ
雑談スレで何言っちゃってんのwww
540 :
521:2011/01/17(月) 21:40:27 ID:INvTbwHQ
>>522,523,524
ありがとう
参考になりました
541 :
520:2011/01/17(月) 21:46:40 ID:zLX28p75
作者さんが修正してくれました。新版はきちんと動作しました。
動画には向かんよね。コンパイルくらいしか早くならないんじゃないかな。後ベンチ。
>>541 貴重な報告乙。せっかくsandyスレにSP1リーク貼ったのに報告がなかったからね・・・
mtが使えると聞いたのですが、30分のアニメでフィルタかけないと
スペックやlevel、refなどx264の設定にもよりますが
どのくらいの時間でエンコできますか?
スペックやlevel、refなどx264の設定による
普段PT2で録画したTSをDGINDEX→faad→音整→aviutlという順序でh.264の形式mp4にエンコードしているのですが
今日急にwavが読み込めなくなりました
出る警告は「ファイルの読み込みに失敗しました このファイル形式に対応してないか 対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります」
いちおうコーデックをインスコし直してみたり
aviutlを構築しなおしてみたりしたのですが読み込みできません
ググッても有益な情報が得られませんでした
何が原因と考えられますか?
そのファイルだけなのか、それとも全部なのか。
いまfaadではなくwinampでwavにしてみようとしたところ
できませんでした
theFrontendでも失敗
おそらくaac→wavの段階でうまく変換できてないみたいです
これはどう対処したら良いんでしょうか?
wavエンコーダを入れ替えたら良さそうですが
肝心のwavエンコーダがどこにあるかわかりません
>>548 すいません
いま他のTS試してみましたがそっちはwav読み込めました・・・
ということは元ファイルの問題なんですね・・・
>>549さんの言ってることと関係あるのでしょうか?
せっかくsandyにしたのにCPU使用率が100%にならなくてC2Dと一緒のスピードでワロタ
何か解決策ありますか?
2つ起動して同時エンコード
theFrontendとかなつかしいな3年くらい前はそれ使ってたよ
昔既存のソフトの多くが音声5.1chだとうけつけんから5.1chのダウンミックス対応するの探しまくった
それからBeLightとかfoobarで音声は分離してほとんどやるようになった
>>551 BonTSDemuxでもダメ?
7時間越えるような激デカwavで分離にこけてるかもとエスパー
557 :
名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:51:52 ID:ReFGc99f
編集中って音でないんですかね?
でますん
DGIndex を探しているのですが、どなたか DownLoad 先を教えてください
私のHDDの中にあります
>>561 そこは、タイムアウトでつながりませんでした。
いいってことよ
TMPGEVMW5使い出してから全くといってよいほどAviutl使わなくなったよ。
ロゴ消しも今となってはどうでもよくなった。
長いことご苦労さん。
もはやAviutlの使命も終わったな。
それはよかったね^^
どなたかBSデジタルのlgdください
(゚ω゚)
ロゴ消せないならエンコしないで保存するわw
ロゴの解析データupって著作権的にどうなんだろう
>>566 タイムイズマネーだし良いんでないの、どうせ見返さないしな
>>568 ググればある、が精度イマイチだから結局自分で作るハメに
>>571 一昔前ならそのままじゃ鑑賞できないデータだから大丈夫と言う理屈も通ったが、今はガチで裁判やられたら無理じゃね。
574 :
名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 22:00:11 ID:4yWhsBqM
編集中って音でないんですかね?
>>573 無料なら。。と思ったけどロゴマークそのものに著作権があるのか。。
今となってはロゴ消しだけか、aviutlが誇れるのは
つーか、お前等そんなにロゴが気になるか?病的な潔癖症か?
俺は全然気にならんけどな
ロゴは気にならないな
というよりロゴがないほうが中途半端な感じがして気になる
どうせ自分しか見ないのだから
いまどきmp4がまともに扱えない糞ソフト
それが、TMPGEVMW5
だめだこりゃ
アニメ関係のスレで
TMPGでエンコした動画をうpなんかすれば
住人に一発で看破されて
糞画質だと罵倒されて恥ずかしい思いをする
583 :
名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 03:53:13 ID:bcukTXyo
そのTMPGがAviUtlと同じx264出力できるようになった
罵倒できなくてどんな気持ち?
スレチなもわからない馬鹿は氏ねって感じ
有料ソフトがx264をサポートしようがしまいが
そんなことはどうでもいい話
MP4Exportプラグインが糞すぎる
>>577 >>578 ほかはともかく、BS朝日やBS11の色つきロゴは結構気になるな
特にBS朝日は番組タイトルロゴまで色つきだったりすることがあるから余計だ
Aviutlをx264guiExでエンコしたらQuickTimeで「エラー2041不正なサンプル記述があります」
ってのが出て再生出来ないんだけど原因って何?
今までWMP11で再生してたから気付かなかったんだけど。
作業工程としてはPT2で録画→DGIndex→FakeAacWav→Aviutl
プラグイン出力x264guiExで音声はNeroAACCodec-1.5.1のエンコード設定は2pass(処理モードwav)、
AAC-HE96bps、AAC-LC192bpsでもダメ。
真空波動研の結果
1280x720 24Bit AVC/H.264
[email protected] 29.97fps 894f 3187.55kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 249.18kb/s
MP4 Base Media v1
長文スマソ。
スレチ
WMP11で再生すればいいんじゃね
guiEX使ったことないけど、試しに入れて自動マルチパスにチェックx264.exeとMP4box.exeだけ指定して1パスエンコしてみたら
普通に再生できたけど、2パスだとエラーはでないがまともに再生できないな
QuickTimeのようなクソは使うなってことだろ。
591 :
590:2011/01/20(木) 08:24:37 ID:ik0pXYi7
ああ、修正中に間違って送信した
内容もめちゃくちゃだ、こっちのやり方のミスでおかしかったのをQuickTimeのせいにしようとしてたんで
正反対のことを書いてる
本当に書きたかったのはこっち
guiEX使ったことないけど、試しに入れて自動マルチパスにチェック
x264.exeとMP4box.exeだけ指定して2パスエンコしてみたら普通に再生できた
ってことで、なんかのパラメーターの問題だろうから地道に試すしか無いと思う。
x264+mp4box はきっちり詰めないと規格外データいくらでも吐くだろ。
諸兄に質問
i7-860からi7-2600kに移行させたのですが、ソースによってエンコード速度がえらく変わるのです。
ほとんどのケースで移行前より遅くなるという状態になっておりハマり状態です。知恵を貸して下さい。
旧 i7-860 win7 ult x64 8GB HT on
新 i7-2600k win7 pro x64 4GB HT on
地デジ(実写)→bontsdemux m2v+wav→m2vでaviutlに読み込み
aviutlではYUY2フィルタモードにして、内蔵リサイズ(1280x720)、インタレ解除自動のみをさせています。
拡張x264出力(GUI) Exにて、mp4出力。 --preset medium --crf 23 のみです。
x264.exeは64bit版
同じプロジェクトで比較した所では
i7-860ではCPUほぼ100%使いきりで25fpsくらい。
i7-2600kではCPU30%程度しか使わずに23fpsくらい。
ソースによってはCPUほぼ100%つかいきって50fpsくらいになります。
x264.exe 32bit版を使った場合は、fpsが1〜2下がる程度で傾向は変わりません。
以上よろしくお願いいたします。
・質問はソフトウェア板のAviUtlスレへ
m2vconf.exe実行
>>593 >i7-860ではCPUほぼ100%使いきりで25fpsくらい。
>i7-2600kではCPU30%程度しか使わずに23fpsくらい。
>ソースによってはCPUほぼ100%つかいきって50fpsくらいになります。
CPU使用率が70%も下がって2fpsしか下がらないなら、とんでもなく速くなっとるやん
50fpsって凄い…
うちの環境だと3〜4fpsだwww
新しいPC買おうかな
598 :
名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 17:48:39 ID:TYLXC4er
編集中って音でないんですかね?
このコピペってどういう意味なんだろうな。
再生ウィンドウでは音のタイミングがズレる場合があるから使えない、って意味かね?
>>・質問はソフトウェア板のAviUtlスレへ
次スレじゃちゃんと
>>1から消さないとな
ここは由緒正しい雑談スレですがなにか?
あっちも質問は受け付けないからさ
まあ、これからは総合質問スレ送りだな
aviutlで動画弄る時、同時に音声も視覚的に編集できるようにならないかな。
波形で見た後にwave抽出して、audacityとかで編集してから画像と再結合すると、
音のタイミングが合ってなかったりして面倒なんだよなぁ。
(拡張編集じゃ)いかんのか?
うーんどうだろう。個人的には一つの長いwaveを箇所毎に手入れした方が楽なんだよね。
wave分割すると、タイムライン上の配置は楽だけど、合わせる作業とwave切り分けの作業が
加わる分だけ手間が増えてしまうから、使ってないな。
指定範囲の音声をミュートみたいな機能があれば良いんだけど、拡張編集じゃ再生位置と
速度くらいしか弄れないからね。
音量の調整でレベルを-256にすると無音になる
あとは選択範囲を別プロファイルにするとかすれば
とりあえず指定範囲の音声をミュートみたいなことは出来る
位置をずらすと面倒だからその状態でwavにはき出した方が良いと思うけどね
そういう調整はAviSynth通してFilterRange使った方が楽かも
拡張編集で1本のwavを中間点で分割していって各部分で調整すりゃいいだけな気がするが・・・
そう言うのは波形表示のマルチタイムライン機能付きのソフトが楽だね
元音声(ミュート)と編集した音声で波形を比べながら位置調整できる
俺はそのお陰もあってXPモードにMediaStudio入れる破目になっとる
tsファイルから音声分離してCMカットして局ロゴ解析して透過して
ボケてるエッジ少し弄ってダウンスケーリングしてインタレ解除24fpsして音声AAC-LCにして…エンコ
初めてだったから一日潰れた\(^o^)/おまけに3〜4fpsだからアニメ一本エンコで3時間
はやくPC買い換えたい
普通だろ
980Xにしたところで3-4fpsが6-8fpsになるだけ
バッチ登録して就寝だ
617 :
名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 02:36:09 ID:+DFHhVTX
Video Enhancer 複数枚超解像ソフト
画質最高。 使ったものと使わないものとでは画質が雲泥の差。
ソースよりも実物に近づけられるのは原理的に複数枚超解像ソフトのみ。
TSソースをこれでエンコすればTSソースでは見えないものが復元されるし、
ブルーレイ映像であってもソース以上の解像度になる。
複数枚フレームを参照して一枚の絵を超解像で作り出すので、
TVについてる一枚超解像のようなガビガビの絵にはならないし、画質も劣化しない。
http://www.infognition.com/articles/video_resize_shootout.html ↑でスターウォーズとかのエンコ結果比較可能。
サムネイルクリックして左上が現物、その下が縮小したもので、
その縮小画像をソースとして、どれだけ劣化せずにスケーリングして元にもどせるかがそれぞれのボタン。
入力ファイルはデインタレしたファイルのみ。
AVI, WMV, ASF and MPEG. MOV RM RMVB ファイル。出力はAVI。
出力は1080pまでOK。
値段は3500円。PAYPALかクレカ。無料体験版あり。
>>617はあちこちに貼ってお前は何がしたいんだ?
619 :
名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 02:53:13 ID:oNKpPXJP
完全にデジャブ
>>617 会社の印象落とすだけだからやめとけよ、どうせだれも使わない
レスしたって、もう見てないだろ
そういえばソフ板のAviUtlスレで「超解像ならAVのモザイクが消せる」とか騒いでた奴がいたな。
あいつがvReveal以外のソフトを見つけて嬉しくなって狂ったようにマルチしたんじゃねえの?w
騙されて買っちゃった人が自分だけだと悔しいから被害者増やそうとしてるのか
たった3500円だからなぁ
騙されても笑って済ませられる額だろ
俺は必要も感じないから別に買って試そうなんてこれっぽっちも思わないが
ただまぁこんなスキマみたいな分野でもどんどん新しい技術の起業家が出てくる国は
未来が感じられるな
再起動するとジャンプウィンドウのフレーム間隔が1に戻るんだけど
むしろフレーム間隔1以外ほとんど使ってない
誰か自動24fpsとかインタレ解除2の縞判定を利用した
縞検出周期ズレチェックプラグイン作ってくれんか
自分はプログラミングができない
>>630 縞判定プラグインは欲しいな。怪しい部分を抜き出せるしな
>>630 無料のコンパイラ(BCCとか)でも作れるから一度挑戦してみたら?
コンパイラ以前の問題でプログラミングができないのです
二重化解除に強い自動24やインタレ解除2の判定を使えば
周期を設定した後の二重化(周期ずれ)発見に使えるかなと思うのですが
>>633 どちらもソースは公開されてないから、判定部分は自前でなんとかするしかないねー
偶数ラインと奇数ラインを比較して縞強度を算出するくらいならすぐ出来そうだけど
そうでござるか、残念でごわす
誰かこんなのを作ってくれたらイイナアと拙者は思っているでごわす
つ [シーンチェンジ検出]
aviutlで映像の特定範囲をカットしてギュッて詰めることできる?
表現が分かりづらいかもしれんが1枚絵で表現するとこんな感じ。
クリッピングやリサイズ系フィルタではできなかった。
111111 ┐
222222 │横OKだが縦が長い。不要な行範囲を削れば
333333 │丁度よくなりアスペクト比バッチリになるのだが
444444 ┘
↓ 3区画をカットして詰める
111111 ┐
222222 │アスペクト比バッチリ!
444444 ┘
>>638 それっぽい機能無いように見えるんだが本当にできるの?
簡単な手順でいいから説明してみてよ
そもそもどこがバッチリ!なのかわかんねーし
頭悪そうだし放置でいいだろ
ワロタ
一瞬答えようと思ったけど流れから見たら放置でいいなw
1) 3,4をクリッピングで削ったレイヤーを用意
1111111
2222222
2) 1、2、3を削ったレイヤーを用意
4444444
3) 1)と2)をちょうどいいように位置を合わせる
1111111
2222222
4444444
それよりどんなソースなのかが気になる
細かいとこノイズ除去で消したくないなら時間軸系フィルタ使え
前後のフレームから判定するから2Dフィルタと違い余計な所まで消されずに済む
ノイズ表示見ながらやる分には2Dフィルタがどれだけ消すか一見してわかるが
一枚絵のみでノイズ判定するからどうしても細部を残そうとしても微妙に消えてくる
それとフィルタの順番でリサイズを各フィルタを掛ける前にするか後にするかで時間と画質に影響する
拡大する場合はフィルタを掛ける前にリサイズすると後にするより時間は短いが画質は若干悪くなる場合があり
縮小する場合はフィルタを掛ける前にリサイズすると後にするより時間は長く画質は若干良くなる場合があるようだ
648 :
名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 23:34:41 ID:hkzmAoHW
PT1で録画したTSファイルの日曜討論を変換すると、音声が出ないorz・・・
エスパーさん、初心者の私にお助けください。
TSSplitter
音声なしのチェックを外す。
BonTsDemuxなどでdemuxする
FAWで1/2出力する
ソフトウェア板のAviUtlスレが落ちて
ここが誘導先になってたけどいいの?
知らんがな
くこか
いいんじゃないの、2つあること自体イミフだったし。
こっちは雑談スレ
本スレはソフトウェア板の方
こっちにキマスタ
本スレはここなんだが
あっちは質問スレ
ヨ!
どっちでもいいわw
2つに分裂したのはここにエロゲの話ばかりする連中が住み着いて
まともな話が出来なくなったからだったかな
こっちは画質的な事で向こうはソフト自体に対する技術的な事を話す場所だと思ってた
>>662 そそ
で、こっちが雑談スレになった
だから本スレは向こうだよ
たまにはTube板の兄弟も思い出して上げて下さい
映像製作板なのにtsエンコードしか話題に上がらないのもどうかと思うけどな…。
ts初心者スレと総合質問スレで事足りそう。
>>667 プレミアとか Vegas とか AE とかの製作用ソフトのスレは TS の話題なんか無いよ。
あなたが見てるスレが非制作ソフトのスレに偏ってるだけでは?
>>669 ごめん、AviUtl が制作ソフトだって発想が無かったわ。で、つべ板じゃ制作の話題で1スレあんのね。
改めて、状況整理するとDTV 板住人で AviUtl で制作するような人があまりいなくて
それよりもTSエンコに使う人のほうがずっと多いから今このスレがこのようになっているわけだね。
別にこのスレではTSエンコの話してればよくね?
拡張編集プラグインが神すぎて一気に映像制作ソフトの仲間入りしたって感じだからなあ。
>>672 動画にフィルタかけてエンコすることが主だから、
拡張編集は使ったことないなあ・・・
ワイプのタレントを黒べたで消す
ひょこっと出てくる地デジカも消したくなるな
676 :
名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 19:58:04 ID:+UplS7jh
16:9の動画を読込んだら4:3(左右が縮んだ状態)で表示されるんですが
16:9で表示するにはどこを設定すれば良いですか?
>>676 それは読み込んでる動画の解像度が4:3なんじゃないかね
>>676 その動画が16:9だというのは
何でどうやって確認したの?
680 :
676:2011/02/01(火) 20:16:26 ID:+UplS7jh
>>677 その設定してもウィンドウサイズが変わるだけで
動画のアスペクト比自体は変わりませんでした。
>>678 >>679 GOMで再生情報を見たら640x360でした。
16:9できちんと再生されます。
ぉぃ
682 :
676:2011/02/01(火) 20:22:35 ID:+UplS7jh
すいません。
以前リサイズフィルタを導入してたのを忘れてました。
ごめんちゃい。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <GOMで再生情報を見たら640x360でした
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
かわいい!
かわいいよぉ
なんだ、一発ギャグか
落とした動画はdownload板いけや
出来るかどうかわからないという覚悟で。
映画のエンコを行ったのですが24fps(23.976fps)で
本編は特に破綻無く出来ましたが、EDのスタッフロールでガタガタで大失敗
EDだけ違うフレームレートを使うなんて真似はできませんか?
(昔の映画なので奥にしまっておきたいのでエンコしたいところなのですが…)
x264のmp4出力でエンコしてます(r1867使用)
ベースがDVDなのでフィルタを使う前提で。
24と30に分けて作って結合するか、自動フィールドシフトに丸投げする。
>>689 その場合、インターレス解除と逆テレシネまではavisynthのitsで
やったほうが楽だと思うけどな。
インタレ保持してしまえ
>>689 24fpsと30fpsならafsに丸投げで可能かもしれんが、60fpsが必要だとかafs使うとエンコが
遅くなって嫌な場合は手動になる。Aviutlを使って手動でVFRの動画をつくるなら、
1. Aviutlで範囲を指定して適切なfpsで映像のみ別々にエンコ。(出来るファイルをA,Bとする)
※60fpsが必要な場合は、60fps読み込みにチェックをつけて読み込み直す必要がある。
2. AviutlでAを読み込んだ後、Bを追加読み込み。エクスポートでmp4 exportを選び出力。
3. 音声を通しでエンコ。(Aviutlは使わず、Neroで直接とか適当な方法で。)
4. 2の映像と3の音声をMy MP4Box GUIとかを使いmuxする。
注意点としては、2つのファイルでx264の設定を同じにしておくこと。
mp4input と mp4exportが必要だが、seraphy氏のとこが閉鎖したので、下記のサイトから、
MP4Plugin をダウン。2010と2008があるが、場合によっては古い方が良い場合もあるので、
両方落としといたほうがいい。ここもいつ閉鎖するかわからんし。
http://ux.getuploader.com/aviutl_plugins/ 最初は失敗するかもしれんから、30秒とか短いので結合できるか実験してみると良いよ。
>>690-693 サンクスです
afsお任せは考えました、周期変動の多いソースはこれでやってますが…
他に何かあるかなあ?と思った次第です。
>>avisynthのitsで
aviutlの拡張x264guiとの併用は可能なのでしょうか?
(出来てしまえばこれが1番かもですね、難しそうですがw)
問題は30か60かでこれの判断が出来ません。
両方やってみるしか無さそうですね、
あ、エンコ速度が惜しくなるのはしょうがないと考えます
誤字訂正
×惜しくなる
○長くなる
なんでこんな間違いを…(^^;)
>>694 60fps読み込みしてみて、全フレームうごいてたら60だよ
BBCってなにかとググったらびわ湖放送か
25fpsで放送してるなんて変な局もあるんだね
ネタか真剣か悩むな
PALを知らんのかな?
Biwako Broadcasting Co.,Ltd.
か…。初めて知ったわ。
>>699 そのくらい知っているわよ!
ケーキ屋さんの事でしょ
702 :
694です:2011/02/07(月) 21:17:51 ID:tJ4lfWbr
ダメもとでafs丸投げしてみました
本編は24と同じように動きました、EDはマシ(ガクガクにはならなかった)にはなりましたが
良く見ると文字に凹凸があります
というわけで60か否かを調べてからいろいろ試してみます
>>702 インターレース解除を、映画本編は『映画/アニメ』にして、EDは『残像最小化』でやれば良いと思う。たぶん。
切り替え部分はプロファイルで分けておく。あとはx264guiにお任せして一括エンコ!
ここはいつから基本な事を親切丁寧に教えるようになったんだ?
前からそうじゃないかな
dub使ってて最近、aviutlに移ってみたんだけど使いこなせねぇ…
というか綺麗になるっぽいけどすごく遅いな
CPUの使用率上がらん分はみんな多重起動とかして効率化してるのかい?
カット編集がものすごく使いにくいんだけど。
みんな本当にAVIUTLだけで編集してるの?
すんごく遅いし。
TME3なきゃ編集しない
>>707 たしかにシークは遅いけど、内容をチラ見せずにカットができるので重宝してる。
AT-XとかNHKとかは逆に邪魔だけどね。
つか、カット編集の話はこっちじゃなくソフトウェア板に書けや。
>>707 フィルタ掛かったまま編集しようとしてたりしないか?
標準では編集中もフィルタ処理がされるから、フィルタの種類によっては非常に重くなる。
カットは[表示]-[セーブ中のみフィルタリングして表示]にチェックを入れてから行う。
まさかデコードやシークが遅いとか言うつもり?
今まで使ってきた動画編集ソフトの中で
AviUtlが一番編集がしやすくて精度も高かった
最悪だったのはペ○シス製のソフト
>>707 カット編集+ジャンプウィンドウ+時間ジャンプ
Core2Duo RAM2G だけど
読み込むファイルのビデオサイズ(画面サイズ)がでかいと
コマ送りやシークが重くなるね
ファイルサイズはG単位とかでない限り影響ない
core2duoって言ってもピンからキリまで=ボッタクリ&高性能から貧民向けゴミ
どれ使ってるのかはっきりしろ
どうせモデルナンバー隠してるところ見ると貧民向けゴミの方だと思うが
HPみると「連番JPEG/PNG読み込み機能を追加。※GDI+が必要になります。」とあるのですが
連番JEPGはどこから読み込む事が出来るのでしょうか?
開く(追加読み込み)→連番AVI読み込み で実行すると
「ファイルの読み込み失敗しました このファイル形式〜」と出て駄目です
普通に早く切れるけどなあ…
静止画の場合は、開くで読み込めば連番になってるものを勝手に読み込む
チェック入れなくていい
新しい本体を落とし連番JPEGを試したら読み込めたので
それでいつも使っている本体の「入力プラグインの優先度」をDirectShowFileReaderより上にしたら
読み込めるようになりました
2週間ぐらい悩んでいたので助かりました
有難う御座います
721 :
名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 02:29:07 ID:kBrbUSvf
DirectShowFileReaderって、どいういう時に使ってます?
昔、必要があって使ってたけど思い出せない。
分離や前処理をせずにそのまま読み込ませたい時。
加工には向かない。
古いFLV読み込むとき
>>723 他の入力プラグインではうまく読み込めないけどDirectShowでの再生ならできるようなファイルを読み込む時。
本当は事前に何らかの変換をかましてから読み込んだほうがいいけどそれやるのが面倒という時。
あと特殊な例を挙げればVP6AのFLVをアルファチャンネルつきで読み込みたい場合。(要flvsplit+flvdecvp6)
>DirectShowFileReader
他の入力プラグインで読めないときの最終兵器だと思っている
読めないflvだったら諦めて変換するしかないけど
727 :
名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 23:27:23 ID:PVZE+xzL
MP4に変換したら、下に白い線が常時表示されました。
原因分かるエスパーさんいますか?
d2vをvfapi経由で読み込むのやめてavs経由で読み込むかmarumoプラグイン
で読み込むか下クロップしろ、頑張ってavs経由にするのが一番良いと思うけど
なるほど下が黒いまま3次補間なりのリサイズをすると下に白い線が出るわけか
よくこれだけの情報でわかるものだ……
つか1920x1088にしろってアレは無いよなあ…
ごくたまに解像度オーバーのデータがあるな
735 :
名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 11:40:58 ID:BdHlv/Xo
>>733 XP 環境でデッドロックするため一時配布中止
2/10 20:00 前後に修正版配布予定
>>734 長さから逆算してビットレート固定でええやん
>>736 そんな説明で分るわけないだろ。
もっと詳しくたのむ。
ハマーン曰く、
ggrks
こいつ・・・サポセンと間違えてやがる・・・
>>736 ここでもXPが足を引っ張り出したか…
いよいよレガシーなOSになってきたなあ、XP
来年はWin8なんて噂されてるくらいだしなぁ
エンコした動画の再生に密接に関わっているビデオカードだって
既にドライバの検証がおざなりになってきてるんだぜ
>>740 ファイル→AVI出力→ビデオ圧縮→設定の後、何をどうすればいいのか教えてください。
いろいろいじってエンコしてみたけどサイズ小さくなりません。
>>733 神うpだてktkr
エンコ速度が2倍速になったw
Q6600にて今まで24fpsしか出なかった設定で48fpsになったお
まるもちゃんちゅっちゅ
入れてみたけど前と同じくらい
1090T
貧民クアッドAthlonIIX4だとほとんど変わらないね…
やっぱintel様仕様なのだろうか…絶望した!
Sandyで組みたくても今はアレだしw
小解像度用の設定だと影響が大きいかも
低解像度
Athlon II 640だけど、2割くらい早くなったぞ
俺は読み込み速度がボトルネックじゃないから変わらない
それってわざわざ言う必要あんのか
ちゅっちゅされるのもキモいんで
オイラはプラグイン開発やめとこー
m2v_vfp-0.7.1をm2v_vfp-0.6.57と比べてみたが、
xp sp3、core2 2コア低速マシンだとスピードに関しては変化無し。
ただし、入力が変わるから当然なのかも知れんが、エンコ結果が変わる。
エンコ設定は全く同じでも0.7.1の方が僅か(0.3〜0.5%ぐらい)大きくなる。
目で見た画質の有意差は動画はもちろん、静止画キャプチャしたものを
比べてもない。
大きさに関しては24fpsアニメを10秒間と20秒間エンコしただけなので、
長いと変わるかも知れないけれど。
>>756 MPEG2デコードのアルゴリズムは一緒?
マルチスレッドの実装的にはデコード結果はバイナリレベルで一致しそうだけど
XP SP3 Athlon II 640、地デジデータm2v入力、600フレームを0.7.1と0.6.58で比較してみたんだけど、
素エンコだと6%、インタレ解除他フィルタ諸々付けて14%の差が出た
サイズは0.7.1が微妙に大きい
なんか、0.7.1だと素エンコの方が遅かった
当然フィルタ諸々の設定次第と思うけど、どう考えればいいんだろ
windows7
i5 750
だと、時間も容量もほぼ変化無しでした。
761 :
759:2011/02/11(金) 11:21:42 ID:ZQ9Dy20P
すみません、リサイズも入ってたからフィルタ入れて測定した方のがそりゃ速いわorz
でも、うちの設定だと0.7.1の方が速いのは確か
んでもって、いろいろフィルタ入れた状態だと差が開くので、実使用上は目に見えて短縮された
使用フィルタがマルチスレッド対応かどうか…とかで変わるのかね
地デジTS→480x272だと
110fpsくらいでるようになった@2600K(win7 64bitPro)
以前は70fpsくらい
ぶっちゃけTMPGEncVMW5でQSV使うより圧倒的に速い
QSVだと8分くらいかかるが、これだと5分で終わる
アップデートあったからVMW買おうかと思ってたけど見送り決定
速さはともかくサイズ違いの報告は気になるな
>>764 そのレスだけ見るとちょっとエッチな気分になるな
(´・ω・) スパーン
⊂彡☆))ω´)
>>765
あの…これちょっとちいs…いえ、な、なんでもないです…
巡回先の某役員共スレかと思った
>>768を見て、
ニコ動でのセリフを使ったMADが思い浮かんだ・・・
ああいうのをAviUtlで作成するときに拡張編集とか使うんかねえ
1440×1080の地デジを640×360でエンコする場合に
32fpsから45fpsになったよ。0.7.1。
CPUはQ9650の3.6GでWin7の64Bitです。
それは平均値じゃないのか
fps表示ってどこに出てるノン?
なんか使い勝手が悪いんだよなぁ
もっとペガシスの編集画面をぱくれば良いのに
これの作者って技術力なさ過ぎ
またえらい釣り針が投下されたな
ペガシスは次何をすればいいのか初心者には分かりやすいけど
慣れるとAviUtlの方がやりやすいな
動作が一足飛びになるし
>>773 ファイル→環境設定→ショートカット〜設定
GUIが好きだけどプラグイン作れない脳弱なら、pboardとかカスタマイズ可能なスクリーンキーボードソフトで
ペガ死すのは馬鹿向けに作ってあるのに
作ってる奴らが馬鹿だから結局使いにくいというw
ペガはペガでもホクトペガ
あーなんかそのセリフ覚えているな、大昔のエリザベス女王杯だっけか、ナツカシス
バレンタインデーにm2v_vfp-0.7.2
今年のバレンタイン禁止になったのを知らない奴がまだいたのか
誰か周期決定した後に選択範囲内の縞を検索して周期ずれを探すプラグイン作ってくれ〜
x264guiEx初めて使ってエンコしたらどうしても音がずれる動画があって
自分の設定が悪いんだろうと思って設定変えつつ何度エンコしてもダメ。
ところがWMP12ではずれない事に気が付きまさかとsplitter確認したら
Haali Media Splitter が2009年度製だったでござる。
21/11/2010 版にしたらずれなくなった。
バンアレン帯なら知ってる。
>>783 そのうち最近のx264で指定した一部のsarが反映されないbugfixが出るらしいよ
>>784 おお、そんなbugがあったんだ。
thx
まじかよ
sar反映されないことあんのかよ!
1440x1080そのままだから大問題だわ
>>784 知ったか自慢書き込むのなら
最近のx264などといい加減な書き方しないで
ちゃんと どのリリース なのか番号をはっきりさせろや
なんだ、x264側の問題じゃないじゃんか
人騒がせなだな
お前だけだよ、騒いでるのは。
792 :
名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 19:47:35 ID:zL5Lu6wy
ID:+uERZsRS 馬鹿晒しage
騒いだのは俺だ
ごめんよ
俺こそ悪かった
ごめんよ
皆さんが静かになるまで5分かかりました
5分たったのでノンフライのカップ麺が出来上がりました
いただきます
そもそものきっかけは某でござる
もももちつくでござる
もちと言えば、力うどんを20年くらい食べてないな
20年と言えば私ももう産まれて30年になるのか
iLink使ってデッキ上でカット編集したソースとか、フレームが中途半端にテープに記録されてて、
キャプチャしてediusでカット編集しても、ゴミフレームが正しくカットできずに残ってる場合があったんだが、
abiutilだとまず確実に処理できるのな。
aviutil最高だ。これでサーチがもっと高速にできればいうことないんだけど。
AVIUTLの誕生日はいつ?
>>802 Version0.98dの「誕生日」は8月12日だな
もっと古いバージョンの情報求む
804 :
803:2011/02/15(火) 19:54:30 ID:/PSUi5Me
最初にaviutl.txt見ろよ俺・・・
>− 履歴 −
>
>1997/11/? 開発開始。
>
>1998/6/8 ver 0.89 オーディオ出力に対応。
こんなもんか
んで?
でっていう。
13年超の歴史があるのか・・・さすがだな
独身だった作者も結婚して二児の父親だからな
休日は家族サービスで忙しいそうだ
という夢を見たんだ
ずっと独身の俺は…
たしか5年ぐらい開発停止してたしな
よく更新再開したなぁ
>>810 ずっと愛用してたから更新きたときはうれしかったなぁ
未だにこれの代替ソフトがないことの方が驚きだと思うが。
スレ違いだけど、窓の手も開発再開したし個人的には嬉しい。
814 :
作者:2011/02/16(水) 01:42:19 ID:33IHAzl0
>>810 離婚したんだよ。
はっきりいって一人の女にずーっと縛られるなんてまっぴらごめん。
>>812 そうでもないだろ、一から開発なんて面倒なことするくらいなら
プラグイン作ればいいやって考えるのが普通の人。
Avisynthはあるが代替にはならん…
>>812 まあ、海外ではVirtualDubの方が人気はあるみたいだけど、あれはなあ…なんかなあ…
AVIUtlもマルチスレッド化でそこそこ速くなったし、Avisynthに拘らなくても良くなったし。
オリジナルの方が開発が続けられると
aviutilmodはどーなんの?
本妻とよりが戻ると、
愛人は
着てはもらえぬセーターを
涙こらえて
編むしかないのか?
>>804 aviutl88.lzh aviutl.exe 1998/06/04 21:18:16
>− 今後の予定 −
>
> ○AVIファイル出力時にオーディオも付ける。
> ○フィルタの高速化。(あと20%くらい速くなる予定です)
> ○他の圧縮フォーマットのAVIファイルに出力。
> ○出来ればXingのPluginでMpeg出力。(詳しい人教えてください)
821 :
804:2011/02/16(水) 17:06:14 ID:53Mux1pb
0.94までは今後の予定という項目がreadmeに書いてあったのさ。
0.88が一般向けに公開された最初のバージョン。
ちなみにTMPGEncの登場はこの半年後。
シンプルイズベストって感じだな
2chだって専ブラは進化してるけどそっけない掲示板なのに長いこと続いてる
ごのごろというわけでもないけど動画関連スレを回っているとバンディングやグレインという言葉が良く目に付く
かれこれ4、5年くらいかそれより少し前か? 10年前には聞いた事無い言葉だと思う
色の階調が段々畑状態になったりして見えたりすることらしい
AviUtlのバンディングプラグインを使ってみたが確かに色の段々畑が嘘のように消える だがなんかザラザラする
ノイズ表示させると細かなツブツブノイズが付いていてその効果でバンディングが消えているということなのだろうか?
10年前には聞いた事無いといったけど当時と違い映像ソースがデジタルでキレイになっていることと関係があるのかも
ノイズが無いことで階調表現がクッキリとなりグラデーションを表現しきれないということか? はて素人なのでよくわからん
しかしバンディングは消えたがザラツク・・ 設定弄って出来るだけ弱めにしかつ段々畑は残らんようにしないと
どっちみちフイルターにはなんらかのデメリットはあるのがほとんど バンディング消すのもしかり
>>824 地デジソースをH.264にするとさらに段々畑が際立つ場合があるね。
自分はもうキニシナイことにしてるけどw
単調なグラデーションだとエンコード後にバンディングが発生しやすいけど、
わざとザラザラしたようなノイズを付加してやるとエンコーダがその部分を複雑だと認識して、
ビットレートを割くようになるからバンディングが再び発生しにくい、ってこと
ノイズが気になるならバンディング低減でソースのバンディングを除去したら、
後からノイズ除去をかけるってのも良いかもしれん、ただエンコード後はそこに再びバンディングが発生しやすくなるがな
>>824 昔は誤使用でマッハバンドって言ってたでしょ
地デジぐらいだと
もうフィルター要らないと思ってる俺がいる
実写メインだからアニメだと違うかもしれないけど
>>828 アナログの頃一生懸命工夫してたのを思い出すとフィルタ無しでも全く問題ない画質だよな
>>828 フィルタもそうだけど、アニメソースの周期ズレを調べてAvisynthに通すとか
もうそこまで手間かける必要あるのかと人事ながら思っちゃうなあ…
デジタル放送にしたら、冷蔵庫を開けたり蛍光灯をつけたときにノイズが入らなくなったのが一番嬉しいわ
>>828 フィルタは1つも使ってないよ
アナログの頃は4っつぐらい使ってたけど
いっとき安物液晶で1617万色とか言う中途半端なヤツあったけどあれ
パネル自体の性能は26万色でディザリングかけて階調飛びをごまかしてる。
理屈はちと違うが極端なこと言うと単純なDebundフィルタはこれをソフトウェアでやってる
Debundフィルタ
映像中の人物を検出し、やや横に引き伸ばした上で全体に丸みを加えて描画します。
BSアナログ時代にアンテナと衛生の間に飛行機が通るたびにインパルスノイズが発生してたわ。
フォトショップで消してたのはいい思い出。
アニメのDVDを、アップコンバートと自動フィールドシフトVFプラグイン(設定アニメ・実写24fps)を使ってx264で作ったmp4なのですが
パソコンで再生させると、全画面でもとても綺麗に再生され感動しました。
で、この素材を使ってブルーレイにしようと、音声をac3にしようとしたらどうしても音ズレしてしまいます。
どうも、映像のほうが実際の時間より短く認識されているみたいです。
この解決方法って、再エンコード意外ないですか?
自動フィールドシフトVFプラグインって、ブルーレイ視聴の場合は使ってはダメなんですかね。
aviutlの標準のインタレ解除だとパソコンで見るとプルプル細かいところがしてしまうのですごく良いプラグインなんですよね。
なんでそんな回りくどいことをするんだ
>>837 自宅のブルーレイデッキがだいぶ古くて、アップコンバート機能がすごくダメなんです。
dvdを入れて見ると、42インチのテレビだと汚くて見えて、試しにaviutlでアップコンバートした動画を
ブルーレイに焼いて見たら、すごく綺麗に写ったのです。
ですが音がズレてしまっていたので、それを何とか直そうとして試行錯誤して行き詰ってしまいました。
aviutlでのアップコンバートは20時間くらいかかったので、出来ればそのままで音声を正常にしたかったのです。
VFR(可変フレームレート)対応はちゃんと確認しないといけないんだよな。
afsでフレーム間引きするような設定をして、それを対応する出力プラグインで出すとVFRで出力される。
VFRで問題が起こるなら間引きしないか完全に24fps固定にでもするんだね。
>>836 の三、四行目の実際の手順や使用ソフトとかを書いた方がいいんじゃないですかね
(でもスレ違いな気もする)
PCをDVDデッキにするのが手っ取り早いがスレチか
842 :
836:2011/02/19(土) 23:31:08.91 ID:i4dBcODT
一応、ひと通りの過程を簡単に書きます。
DGIndexでセーブプロジェクトして、aviutlでd2v読み込んで音声も読み込み
自動フィールドシフト(設定タブは映画アニメで24fps化)してlanczos 2-lobedで1280*720に拡大処理後
Warpsharpmtしたのを、プラグイン出力で拡張x264(gui)exでプリセット高画質アニメにして、拡張設定で自動フィールドv7タブチェックで
neroaacでエンコードしました。
この出来た動画は全く音ズレ無しでパソコンではとても綺麗に見れます。
で、ブルーレイにするためmultiAVCHD 4.1を使いオーサリングしました。 音声はac3にされます。
他のソフトでac3音声をmp4動画に多重化しても結局音ズレしています。
aviutlで出来たmp4のfpsが、29.77fpsと間違った認識されてしまうのが原因だと思うのですが、お手上げです。
最近、aviutlを使い始めた初心者です。フリーなのに市販の編集ソフトよりずっと高画質なのがとても感動しました。
初めてアップコンバートに挑戦していますが、成功させたいです。
情報の小出しなどで迷惑かけると思い長文となってしまいましたが、すみません。
>>836 私的なオススメ方法としてなんだが、
手元の環境で、PS3でMP4(vfr)が普通に再生されるんだ。
だから、そのプレーヤーを使わない代替案はダメか?
844 :
836:2011/02/19(土) 23:41:45.93 ID:i4dBcODT
>>843 ありがとうございます。
ps3は他の部屋にありまして、今のテレビには繋げていないのです。
家族などとの兼ね合いで置けないのです。
原因はvfrが関係しているですね。
みなさん、スレ汚しすみません。
ただ、aviutlとプラグインには本当に感動しています。
VideoStudioなど市販品を使っていましたが、aviutlと出会ってから目からウロコ状態です。
VFRにしたんならtimecode抜き出して元の映像+AC-3化した音声と共に再MUX
・・・MP4BoxてAC-3扱えたんだったかな
>>845 扱えないんだ。aacに変換、コンテナに入れる必要がある。
>>846 普通にAC3使えるが。てか、それ以前にafsで作ったVFRな動画をBDに焼くのは無理だろと。
>>847 あぁ、新しいMP4BOXならはいるんだね。
最近の再生ソフトでの挙動はわからないけれど、下記の状況のままかな?
Yambでmp4(H.264+ac3)に結合する。
http://j.mp/igT30v なお、PS3でもこのMP4は無理だったな。
>>848 俺はYambは使ってないのでわからないけど、My MP4Box GUI v0.5.5.4 とそれに
ついてきたmp4box.exeでは問題はない。
PS3については、PMS経由(トラスコなしの再生)でしか確認してないが、PS3の
FWが1年半ぐらい前のだと、h264+ac3をmp4に入れる場合、音声が2chでないと
ダメだったが、たぶん10ヶ月ぐらい前にFW更新したら5.1chでもokになった。
とりあえず俺の環境だと、mp4にac3を入れることに関しては、なんかやや音が
でかくなるように感じること以外、aacと同等に扱える。TME3使っているんで
ac3 5.1chもokになったので結構便利。
m2tsがvfr駄目だったと思う
cfrでエンコして無難にmkv(264+ac3)を作ってmultiAVCHDに食わせればいいよ
multiAVCHDには映像、音声ともにエンコさせない動画にするのがいい
851 :
836:2011/02/20(日) 10:49:08.99 ID:l6WRcrzX
>>850 了解しました。 やはり、
>>850さんが書いてくれた作成方法が一番ですね。
今から、aviutlの標準設定欄でフィールド自動にして、エンコードし直します。
終わるまで丸一日掛かるので待ち遠しいですが楽しみです。
>>みなさん
私の知識不足でたくさんのスレを消費してしまいました。すみません。
皆さんからの、いろいろなアドバイスとても勉強になりました。
本当にありがとうございます。
まるもさんとこのMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-in ver. 0.7.1
自分のとこでもかなり速くなった。
いや〜ありがたしありがたし
0.7.1はバグ持ち版ということだけは言っておいてやろう。
え???っと思って確認したらすでにver. 0.7.2の方を使ってたw
>>849 つかTMPEGEncVMW5が出てから5.1chなm2tsが一発で5.1chなmp4に変換できるようになったんで
aviutlからは完全サヨナラしたよ
みなさんサヨナラね
Aviutl長い間お世話になりますた
>>855 どんなチャンネルのTSでも音ずれたりしない?
工作員だからまともに相手にしちゃダメダヨ
>>856 2時間物だろうと、音がだんだんずれてくるなんて事は全くないね
TVMW5は速度とx264のパラメータ設定の問題で糞だな。
>>859 いやま、そう思ってる奴は使わなきゃいいだけw
おっと、もうサヨナラ挨拶は済みだったなw
わざわざIDを変えて工作するつもりだったようだけど意味なかったなw
TMPG MPEG Editor3でCMカットして,LPCMのmpgと.ac3の2ファイル出力して読み込ませてますわ
TVMW5は,使用版の感想ですが,エンコ速度とメモリの割り当てが微妙だったので出来れば避けたい…
TMPG MPEG Editor3は1つでも気にならないけど,TVMW5だと全PCにインストールする必要があって予算もかかるし面倒です.
複数のPC持ちならMPEG Editorでカット編集とAC3(5.1ch)だけのほうが安上がりで手軽ですね.
今のところ音ズレはしてません.
VFR作るのが手間なのが欠点かな。
分割して繋げるか、後からタイムコード入れなきゃならん。
ペ○シス製品を買ってしまった間抜け野郎が
自分の愚かさをなんとか正当化しようと
必死になってるだけな気もする
あと「とにかく俺の使ってるのが最強」で他のソフトを認めない
という輩も2ちゃんねるにはよくいる
ペニ…?
えっちですね。
>>865 >「とにかく俺の使ってるのが最強」で他のソフトを認めない
自分のことを宣伝するんじゃねーよタコ
ペ○シス製品を認めない865
どこのソフトを使おうと勝手だがここで話題にするのはスレ違い
随分ケツの穴の小せー奴だな
5.1ch音声の扱いが面倒だとか話が出たところで
最近一発でmp4とか出来るソフトが出たぞって話じゃね
全くのスレチでもねー罠
ケツの穴はスレチ
7.1chの音声はどうやって扱いますか?w
それくらい自分のお脳で考えたらどうですか?w
くやしかったのはお前だろ、情弱クンwww
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
ID:7BQ3FyHT
↑
何この馬鹿www
>>733 おー、神様。
今までデコードで頭打ちだったのが、CPUを100%使うようになった。
1055Tの6コアのすべてのスレッドが、100%上限で張り付くようになった。
地デジで1280x720への変換が、20fpsぐらいだったのが、28fps前後出るようになった。
もっとコア数がほしくなってきた。
>>880 >地デジで1280x720への変換
(笑)
ヌルヌルのため60p使用か?
そんなボケボケエンコ使わず1440x1080i使えよ
>>881 もう馬鹿しかやらないつまんねー釣りやめろよ
あ、お前は馬鹿だからやるのか
すまん
ペガシスの社長そろそろ20才だっけ?
37だとよ
なんでこんな板でIDがsexになるんだよ…
>>888 専ブラ使ってんだろ。
そのIDの発言カウント
>>891 あ、Janeの更新履歴読んでないから気づかなかったw
プラグインの使い方スレとか何処かに無いの?
カット編集PluginとジャンプウィンドウPluginの使い方は知りたいな
VerUpの度に入れ替えて試してみてるけど便利かどうか以前に
Redeme読んでも今一使用方法の要領を得ない
で、結局本体の機能だけでカットしてるザマ
自分の理解力のなさに呆れる
自分で試していくしかないね
みんなそうしてるし、そもそも人に教えてもらってどうこうするようなもんでもない
ジャンプウィンドウはどっかで見て、まあ便利かもな?と思ったけどスルーした記憶ある
ソフト板で作者が宣伝活動してるカット編集は、何が便利なのかその意味すらわからない
結果、カット編集系は、移動ツールが一番便利に思えた
>>894 CMカットなら
>>5のPluginが便利
「表示」→「チャプター編集の表示」でウィンドウ出して
「SC位置」「全SC検出」「mark付与」にチェック入れて
「無音部分」のボタン押すと(少し待つ)
シーンチェンジ部分にmarkが打たれる
あとはジャンプウィンドウの「(次|前)の[mark],[key]フレームに移動」ボタンで
簡単にシーンチェンジ部分に飛べるので
不要部分を範囲選択してカットすればいい
>>898 897じゃないけど、横から。
これ良いね、教えてくれてありがとう。
自動バッチ処理で、事前にチャプター打ちまでできると、最高なんだけど・・・・
FAW使ってるから、結構時間かかるのが
>>898 FAW対応してからは今となっては手放せないくらい重要なプラグインになった。
大変ありがたい。
ただreadmeにあるから納得済みだが番組によっては上限の99個チャプターが打たれる事もある。
これを削除していくのに1つずつしか出来ないのが大変。
shiftキーやCtrlキーで複数選択が出来れば楽になるのだが。
nilpoさん軽快やな、NL-Means Light for GPU更新
NL-MeansはAMD専用版あったりとにかくGeForceが遅かったりでGeForce使いは
泣きみてたんだろうけどこれで差ほとんどなくなったんじゃないかい
902 :
名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 11:56:11.35 ID:BjMTJ9Yr
TVMW5がh.264に対応したのに未だにaviutlのh.264の方が画質良いのはなんでなの?
動き予測アルゴリズムが優秀だから?
別に5じゃなくてもh264には対応しててだな
904 :
名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 12:45:39.38 ID:BjMTJ9Yr
4のは独自だろうが馬鹿
聞いてるのはそこじゃねぇよハゲデブ
役にたたねーカスヲタだなテメェはよ
>>904 おいこらっ!
ハゲデブって俺の事かっふざけんな!
ハゲでデブの何処が悪い
H.264とx264の違いを調べてこい
908 :
名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 13:46:49.05 ID:BjMTJ9Yr
ok理解したゴミデブ
だから聞いてるのはそこじゃねーんだよ文盲猿
ハゲでデブをエンコしてうp汁
なんだ ID:BjMTJ9Yrはxとhの指してる意味がわからなかったニワカの低脳かよw
こういう馬鹿に限って設定が違って画質が違うのをソフトのせいにするw
ま馬鹿はスルーに限るなw
911 :
名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 14:01:10.91 ID:BjMTJ9Yr
utiの圧倒的画質をtwmv5で再現できねーのかヴぉ家
ゴミ動画用はQuda良いがうp用はuitの264しか選択肢ねーな
一括でエンコしてーのにマンドクセ
912 :
名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 14:05:44.01 ID:BjMTJ9Yr
>>910 便乗して馬鹿にしたいだけの間抜けかよ
カスヲタ扱いが悔しかったのは分かった
スルーする知能もないのも分かった
低脳発言が自己紹介だってのも分かった
初心者を見下したいだけの自称上級者のキモヲタだってのも分かった
でその設定って何?
ビットレート同じでノイズ処理など無しで画質違うのはなぜか説明してみろよ
まぁお前に説明する知能が無いのは明白すぎて言っても無駄なのは分かりきってるがなw
>>912 まぁそんなおこんなや。暇なのはわかったから。
ビットレートやフィルタなしでもパラメータ違ったら同じ絵にはならんだろ。
とっとと同じパラで実験してこいよ。同じ絵になるから。
914 :
名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 14:31:08.60 ID:BjMTJ9Yr
何のパラメータだよハゲ
抽象的な説明だけしか出来ねーチンカスに用はねーんだよ能無し
暇なのはテメーもだろ自己紹介豚
ここはいつから大喜利スレになったんだ
自称上級者自称まとも気取りの頭悪い単発IDばっかだな
キモヲタの無駄知識って本当に無駄だな
説明するのが面倒なら最初から黙ってろよ粗大ゴミ
なんの役にもたたねーなw社会の縮図見てるみたいだわwww
微笑ましいですね(^^)
恥の上塗り
sageない時点で説得力を失ったなww
なんかどっかで見たようなパターンだ
詳細設定を知らない人なんだろうか?
エンコードしたアニメが、絵の単一の広い場所が、グラデーションのようなトーンジャンプしているのは
なにか設定で直りますか?
ソースはDVDからで映像処理等は特にしていません。
拡張x264gui exで設定はプリセットアニメ高画質です。
バンディングでググれ
>>921 いわゆるバンディングというやつだ。
バンディング低減フィルタなどで目立たなくすることはできるが、
副作用も強いフィルタなのでまぁエンコする以上はある程度割り切りが必要だな。
925 :
921:2011/02/23(水) 17:39:40.39 ID:u/Br3UOY
早速のたくさんのレスありがとうございます。
みなさんこの現象認識度が高いんですね。
後でトライしてみます。 どうもありがとう
>>925 プリセットなんて見たことなかったけど高画質(アニメ)ってVAQが0.00なんだな
あれが0だとちょうど今言ってるような症状が出るので
何で0に設定されてるのかよくわからないが、そのままだと暗部は特に悲惨なことになる
ってことでVAQの数値を増やしたら?x264本来のデフォの1.00で足りなきゃ1.50くらいまで試す。
誰かtc2mp4Mod.exeください
サイトに繋がらないのでダウンロードできなくて困ってます
はい
NL-Means for DX11ってもう開発してないんかなあ。
DX11環境だとLightより速いからこっちを使ってるんだけど。
for DX11 1.15で特に問題は無いんだけど。
>>927 ダウンできるとこは1カ所だけじゃないからググれば出てくる
>>926 925では無いが、私も0.00にしてたわ
実写だと1.25にしてるけど、解説サイトとかで0.00奨励みたいなことを
書かれてるから鵜呑みにしてた
バンディングも初めて知った
H264って、あーいうもんかと思ってたわw
まだまだ知らないこといっぱいだな…
>>900 そういえばFAW対応版出てましたね
いつもwavだから気付かなかった
チャプター削除は根本的な対応にはならないけど
「保存」ボタンでチャプターをテキストファイルに保存
↓
メモ帳等で編集
↓
「読込」ボタンで編集したテキストファイルを読み込み
これが比較的楽
ジャンプウィンドウPluginを使われている方、
フレーム間隔の設定ってちゃんと保存されていますか?
aviutl.iniの方いじっても、aviutlを再起動すると、
またフレーム間隔を選びなおしてあげないといけないのですが
>>926 先日x264guiExの作者がブログでx264のオプションとエンコ後の画像晒してたけど酷いもんだった
作者の人はVAQが何なのか理解できていなかった感じ
なんか、もう少し言い方って有ると思う。
タダで使うだけ使っといてなぁ
>>936 プログラムに文句言ってるわけじゃないんで、それは変。
結局こういうアホが自分で自分の首を絞めて第二のSeraphyを生む。
GUIじゃないとエンコすら出来ないくせにね。
すげーキモイ考えだな
GUIでエンコしてる分際で画質批評してるとかw
>>936 使ってるって書いてるわけでもないのに、脳内で拡大解釈してるお前がキモイんだよ
>>935のような意見なら俺も同意なので突っ込んでないし。
どうでもいいわ。
理解出来てるならどうしたらいいかまで書かないと
貶すだけなら書かない方がいい。
冷し中華はじめました
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、 :..
,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ. ビキ . : :
__,,::r'7" ::. ノ( ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_ ビキ : .
゙l | :: ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7 ::.
| ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ ) , : ;
.| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡| : .
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{ . ::
| ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' } . : :
. ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l" <
>>906 .|:.:.::゙l :::i ,-==' '==::、..:i .::,il".::|'" \__________
.{::...::|:::.、 ::(┼┼┼┼} :::...:il::. .:| : . .
/ト、:. :|::..゙l;: `======='".:,i' .:,l'.::ノト、 : : . ..
/ .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :| \ :: : . .
'" |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :| :: : . .
949 :
名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 14:18:56.57 ID:yz9uiwLR
早く解説してくれよ
こんなクズにまともな解説なんて期待できないし、不快になるだけだからさっさと消えてくれればそれでいいよ。
職人なんて最初からいなかった
>>933 今試してみたけど、うちではちゃんと保存されました
aviutl.iniを直接いじらずにGUI上から設定しましたけどね
955 :
933:2011/02/24(木) 18:09:17.57 ID:1oUKkTV+
>>954 ありがとうございます。
ありゃりゃ、何が違うんですかね。もう少し格闘してみます。
まぁF3キーとか押せば良い話と言われれば、そうなんですが。。。。
Vista以降でProgram Filesに突っ込んでるとかいうオチじゃないだろうな
>>956 ご指摘ありがとうございます。
C:\EncTool下です。
他は、例えばフレーム数とかは保存されているんですけどね。う〜ん。
>>955 うちも保存できたりできなかったりする
用途のほとんどがフレーム間隔1なので
気にしないことにしてる
aupとかAviUtilに関連付けされてるファイルをダブルクリックで開いたり、
ソースファイルを「プログラムから開く」してAviUtilが起動した場合とかは
ジャンプウィンドウの設定が読み込まれないね。
960 :
949:2011/02/25(金) 02:38:09.29 ID:4oRHMPPb
ジャンプウィンドウは作業フォルダーのaviutl.iniに設定を書き込むマヌケ仕様
設定を覚えないとか言って泣いてる奴はaviutl.exeを直接起動しているか作業フォルダーを指定してないお馬鹿さん
aviutl.exeのショートカットを作ってショートカットのプロパティの作業フォルダーにaviutl.exeの存在するフォルダーを設定
以後はそのショートカットからAviUtlを起動するようにすればちゃんとジャンプウィンドウの設定は継続される
常識だよ
NGID:Mkgj79aU
常識ならわざわざ入れなくてもいいだろ
966 :
933:2011/02/25(金) 17:35:43.74 ID:okxBNOhA
>>960 レスありがとうございます。
>aviutl.exeのショートカットを作ってショートカットのプロパティの作業フォルダーにaviutl.exeの存在するフォルダーを設定
これは一応やっています。
>957で記載してように、フレーム数とかは保存されているので、保存場所等の問題ではないと思うのですが。
フレーム間隔のほうだけが、何故か保存されないとのことなので。同じような現象の方がいるようなので、半分あきらめ気味ですが。
>>952 エンコーダーのオプションに対する理解は要るだろうな普通・・・
単純にReadme通り直訳したGUIなら分かるが
.
>>956 どゆこと?
>>960 テンプレ級な気がするが
お 前 の 態 度 が 気 に 入 ら な い
>>967 デフォルト値やらの基本知識はいるだろうけど、細かい意味まで全て完璧に知る必要はあるまいよ。
GUIは基本的にパラメータを受け渡すだけなんだから。
そりゃ知ってるに越したことはないが、おかしな点があれば詳しい人が説明して改善につなげていけば良いだけさね。
>>967 Vista以降はUACが導入されてユーザー権限がかなり制限されてる
UACに対応したソフトじゃない場合ProgramFilesに設定ファイルがあって、
書き込めなくて変更が保存されないってのはよくあるトラブル
970 :
967:2011/02/26(土) 02:34:13.69 ID:MTV+CpjU
>>960 こいつが指摘したことなんて、何の役にも立っていない。
早く市ねよ。
972 :
921:2011/02/26(土) 12:29:00.87 ID:oTb4A3Hu
先日、アニメで平坦なところに縞ノイズが乗ると相談したものですが
今日、時間があったので、
>>924さんが紹介してくださった「バンディング低減フィルタ」を適用したところ
完璧には取り除けませんでしが、ほとんど目立たなくなりました。すごいフィルタですね。
あの縞ノイズにがっかりしていたので、本当に助かりました。
ちなみにVAQの設定では効果が私にはわかりませんでしたが、設定値を0から変更することにしました。
ここのみなさん、いろいろ親切なアドバイスありがとうございました。
UACでprogram files下のiniファイルが反映されないとか言ってるクズは
vista virtualstore でググれ。
お前は何と戦っているんだ
最近aviutlでアニメをエンコをしようと勉強しているものですが、
巷でうpされている職人様の動画に比べ自分がエンコした動画は明らかに画面が上下にスクロールするシーンとかでカクつきます。
こういうスクロールするシーンをいかに滑らかにするにはどうすればいいのかわからないので教えてほしいです。
自分はアニメエンコード道場というサイトを見てほとんどそれを真似てエンコしています。
カクつくなら、fpsが合ってないんじゃないの。 60fpsや30fps必要なところを
24fpsでエンコしているとか。
見本があるなら、問題となるシーンが何fpsなのかをチェックしてみたら。
インタレ解除を自動で行ってると、判定を誤ることも結構あるよ
最近使ってないから分からんけど、フェードイン・アウトのスクロールとか自動24fpsだとほとんど誤爆る気が
979 :
976:2011/02/26(土) 20:31:31.33 ID:l5JjummX
確かにインタレ解除は自動で行っています。手動で設定しなければいけないのですね。
その辺の知識が足りないのでもう少しぐぐって調べてみます。
980 :
976:2011/02/26(土) 20:43:27.03 ID:l5JjummX
ちなみにカクついていると感じるシーンは、
とある魔術UのOPのタイトルから風斬氷華が登場してくるまでの上から下にスクロールする部分で違和感に気づきました。
最近のアニメならインターレースの周期は一定なのがほとんどだから、
マニュアル24fpsとか使ってインタレ解除するのが早いし確実かと
ちょっと昔の周期不定ソースを手動解除する気は起きんけど
982 :
976:2011/02/26(土) 21:23:02.43 ID:l5JjummX
あれ?よくわかんないんですけど、
フレームレートの変更をなしにしてインターレースの解除を自動フィールドシフトにチェック。
自動フィールドシフトの設定は映画/アニメのタブをクリックしただけ。
出力プラグインは拡張x264(GUI)にして試しにエンコしたら普通にカクつかない。
もしかして、フレームレートの変更24<30にチェック入れてたんですけどこれが原因?
それとも抜本的な解決になってない感じでしょうか?
それはまた基本的な過ちを
……フィルタの誤爆とか関係なかったじゃないですかーっ
あれすいません間引きに自動24fpsの処理を利用にチェック付けてたんだと思った、さっきのは無しで
それでもそれなりの出力は出来るけど、24fpsの固定フレームレートの素材でVFRにするのはどうかと
24fpsなら24fpsで出力したほうがいいと思うんだよね
985 :
976:2011/02/26(土) 21:32:08.05 ID:l5JjummX
むむむ、
といいますと、フレームレートの変更24<30にチェック入れたこと自体は問題ないという感じでしょうか?
別な部分で問題があるからそこを直すべきなのかしら。
986 :
976:2011/02/26(土) 21:37:46.26 ID:l5JjummX
あと自分が気になる部分を書きますと、エンコを説明してくれたサイトには
「ビデオフィルタの順序の設定」の部分に「自動フィールドシフトVF」というのがあるのですが、自分のには見当たらないんですよね。
ここにないというのはどうなんだろ?でも設定の部分で自動フィールドシフトの設定は選べているからインスコはできていると思うんですが。
禁書は30ないから自動FSは使う必要ないな。
60iテロップはまた違った処理が必要だし。
>>986 ・自動フィールドシフト(afs)を使うならAviUtl上でのフレームレートの変更の必要は無し。
ただしx264gui等のafsに対応した出力プラグインを使う必要がある。
できあがったファイルはVFR(可変フレームレート)になる
・自動フィールドシフトを使わずに固定24fpsで出力するなら
インタレ解除を自動24fps、フレームレートの変更で24<30
x264guiなら自動フィールドシフト v7対応のチェックを外す
・自動フィールドシフトのプラグインはafs.auf、
自動フィールドシフトVFのプラグインはafsvf.aufで別ファイル
解説サイトは見るのに付属のtxtは読まないとか・・・作者泣いてるぞ
しかも解説サイト自体の記述が怪しいと言うね
991 :
976:2011/02/26(土) 22:13:55.91 ID:l5JjummX
txtもみているのですが、解説サイトのほうが画像つきで見やすかったのでそちらを重視していました。
固定24FPSで出力するのとVFRで出力するのの差もよくわかっていないド素人ですので、
もう少し調べてみることにします。
禁書目録IIはテロップを除けば周期一定24fpsだからマニュアル24fpsが確実だけど、試しに東京MXのソースでフレームレートの変更を【24fps<-30fps】にして
自動24fps(98d)【48/8他チェック無し】で解除しても該当シーンでカク付かない
地上波なら、その他⇒ファイルの情報を見てファイル展開方式が【YUY2】であること
ATX-HDならDirectShow経由で読んでる場合もあるし、インタレ解除が上手くいかない人はソース読込時点で間違ってるパターンが多いかもね
解説サイトって自動フィールドシフト使わせること多いけど、
個人的には、その後に自動フィールドシフト設定弄るの頑張ってハマるより、
最初は自動24fps(+60fps処理)から始めた方がいいような気がする…
最近のアニメは特に
自動24fps+24fps<30fps+間引き
のコンボ使うならDGIndexでd2v作ってそっからやると良いと思う
DGIndexがプルダウン検出したデータ(映像→フィールド処理→フラグ優先)作ってくれるから
m2v直読みと違って誤爆なくなる。個人的にはアニメよりも海外ドラマや映画でこれ使うのがおすすめかな
スカパの海外ドラマ専門or映画専門チャンネルは24fps一定だからCMカット間違わなきゃ
m2vからでも誤爆らないんだろうけどd2v放り込みならまず誤爆らない
24fps30fps混合だとかもう細かいことは考えたくねえんだよ!なら
もうm2v読み+自動フィールドシフトマル投げで良いと思うけど
昔使ってたFPSCHKみたいな60i対応のfpsの自動判定ツールってありませんか?
今日のお前らやさしいな
日本のNTSC60iテレビ録画韓のエンコなら
わざわざ24pにデータいじくりまわしてするより
60iそのまんまのエンコのほうがはるかにいいぞ
それに、再生時デ・インタレは今でも既に十分なクオリティだが
今後もどんどん進化するし
998
999
1999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。